_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

DOSはまだ現役! Drive.B:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1046875141/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/os/1046875141/l50
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1046875141/l50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1046875141/l50
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/os/1046875141/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1046875141/l50
2ちゃんねる *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
レス数が950を超えています. 1000を超えると表示できなくなるよ.
DOSはまだ現役! Drive.B:

  1 :Be名無しさん:2003/03/05 23:39
  DOS関連の話題をどうぞです. PocketDOS方面のかたもOKです.
  過去スレ : DOSはまだ現役!
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/984154754/

  2 :Be名無しさん:2003/03/05 23:48
  よし, さんげっと.

  3 :Be名無しさん:2003/03/06 00:17
  よし, よんげっと.

  4 :Be名無しさん:2003/03/06 00:39
  なんだよ, みんな2をゲッツしないのかよぅ.
  よぅし, ここはオレが, , , , , , , ,
  でさ, Webboy使ってるんだけどさ. 一応DOSネタでいいのか?

  5 :Be名無しさん:2003/03/06 00:43
  Windows98やMe, XPの起動ディスクでのDOSも仲間に入れてくれるん?
  っていうーか, 一般人にはDOSはそのイメージなんですけどネ.
  で, DOS用IEEE1394ドライバまだぁ〜?

  6 :Be名無しさん:2003/03/06 00:59
  たかがDOS  されどDOS  どすえ〜(京都より)

  7 :Be名無しさん:2003/03/06 01:00
  人生にDIR
  , , , , 思ったよりファイル数なかったなあ.

  8 :Be名無しさん:2003/03/06 01:09
  DOSか.
  何もかもが懐かしい.

  9 :Be名無しさん:2003/03/06 11:14
  ココの前スレ読んでて, あまりの懐かしさに・・・VPCでDOSってマス.
  とりあえず, 昔のVectorの『Pack3000』ってぇCDから, イロイロ出してきてます.

  10 :Be名無しさん:2003/03/06 15:31
  autoexecとかのファイルをFDじゃなくてHDに置いといても.
  DOSを起動できますか?
  実験したけど出来なかったです.
  経験が浅いんで仕様なのか失敗しただけなのか.
  わからんです.
  ちなみにWinMeのブートディスク使いました.

  11 :Be名無しさん:2003/03/06 15:31

  12 : - : *

  13 :OS板名無しさん@hpVg4Tk9Ks :2003/03/06 15:50
  DOSはWindowsじゃないですよ!

  14 :ゆにこ:2003/03/06 15:58
  XPの起動ディスクってどーすると出来るの?

  15 :Be名無しさん:2003/03/06 16:05
  >>11-12
  ばーか.

  16 :Be名無しさん:2003/03/06 21:00
  >>11-12
  スレタイ読めますか?知障さん.
  >>14
  まづ, FDをドライブに入れろ.

  17 :Be名無しさん:2003/03/06 23:04
  > 10
  Config.sysは無理でしょう.
    Autoexec.batは単なるバッチふぁいるだからFDから.
  HDDのautoexec.batを呼び出せばいいだけですよ.
  ---
  PocketDOS(ver.1.07 Demo)で遊んでいますが, やはり動作しないソフトが.
  ありますね. Pacific CはPPD/PACCともに, まるっきりダメ.
  Aztec CはOK, Turbo C/C++ 3.0 for DOSはダメ. JEDはOK.
  そういえば, 80186CPUで286CPUをエミュレートするようなTSRは.
  ないっすかねえ?(8086だとV30エミュレータがあったけど)

  18 :Be名無しさん:2003/03/07 11:11
  >>10 DOSを起動させる為には  IO.SYS  MSDOS.SYS  COMMAND.COM  のファイルがルートドライブに必要です.
  そしてCONFIG.SYSやAUTOEXEC.BATはDOSの環境を整えるファイルでしかありません.
  つまり, 最悪HDにIO.SYS  MSDOS.SYS  COMMAND.COMのファイルがあれば.
  DOSは英語モードなれど起動するのです.
  10さんがどのような利用をしたいのか, 説明が少なすぎてレスからは把握できないのですが,
  もしHD上からDOSを起動させたいのなら, IO.SYS  MSDOS.SYS  COMMAND.COMのファイルを.
  SYSコマンドでHD上に書き込んでください.
  その上でCONFIG.SYSやAUTOEXEC.BATを編集すればいい訳です.
  ちなみにDOSのCOPYコマンドやWindowsからのドラッグ&コピーでは書き込むことはできません.

  19 :Be名無しさん:2003/03/07 18:05
  MEの起動ディスクのSYSだとDOS起動は出来ないんでないか.

  20 :Be名無しさん:2003/03/08 11:17
  IO.SYSとCOMMAND.COMにPatchあてればMEでも起動する.

  21 :Be名無しさん:2003/03/08 21:51
  あれか.

  22 :Be名無しさん:2003/03/09 01:26
  DOSで動作する格闘ゲー. どうだろう・・・.
  http://dfg.the-underdogs.org/dm/
  というかhttp://www.superfighter.com/だな....

  23 :Be名無しさん:2003/03/10 02:46
  http://directory.google.com/Top/Computers/Software/Operating_Systems/x86/DOS/
  http://freedos-32.sourceforge.net/

  24 : - :2003/03/13 16:35

  25 :Be名無しさん:2003/03/14 17:43
  今後のxxxxDOS(Jp)の管理, について考察してみよう.
  などと焚きつけてみるか.

  26 :FreeDOS教徒:2003/03/14 22:26
  >>25
  燃えない燃料です. 内輪ネタはあっちの方でやりましょう.

  27 :Be名無しさん:2003/03/15 22:56
  DOSはWindowsの下でこっそり生き続けています.

  28 :笑む獅子@tsGpSwX8mo :2003/03/18 17:46
  WIN消してDOSからGUI起動したいな.
  C:/WINDOWS/COMMAND/XFree86-DOS.ix86.1.3.03.lzh
  妄想だな.

  29 :Be名無しさん:2003/03/18 18:11
  >>28
  たしか, DOS上で走るLinux(というかDOSから起動?)が.
  あったような....
  http://dmoz.org/Computers/Software/Operating_Systems/Linux/Distributions/Tiny/DOS_Friendly/だったかな.
  試したことは無いのでkonなどでローカライズできるか不明.

  30 :Be名無しさん:2003/03/20 19:35
  グッさん, (Jp)サイトでAnother FreeDOS(98)紹介するの.
  抜けてる.
  看板倒れもいいとこだよ.

  31 :Be名無しさん:2003/03/20 20:49
  >>30
  ご指摘ありがとうございます. 早急に改善いたします.
  あと, 申し訳ないですが, グッさんと呼ぶのは勘弁してください(泣)

  32 :Be名無しさん:2003/03/22 02:48
  某所ネタを...
  仮にDOS同人誌が発行されるとしたら, どのようなものがハァハァで?
  某Music Driver音楽集?16Color MAG?・・・うーん回顧主義(し.

  33 :Be名無しさん:2003/03/22 05:47
  起動FDに組み込んでPCをルーター化できるアプリ.
  LINUXにいっぱいあるけどね.

  34 : - : *

  35 :Be名無しさん:2003/03/22 09:59
  宣伝は逝け.

  36 :Be名無しさん:2003/03/29 11:20
  10年程前にPC-DOS+Turbo Pascal 7で作ったプログラムを動かしたいのですが,
  困ったことに最近のパソコンはEMSメモリが使えないものが多いのです.
  新型パソコンでEMSメモリ使用可能なものがあったら教えてください.

  37 :Be名無しさん:2003/03/31 06:55
  > 36
    単純にEMM386.EXEにEMS使用可能なオプション付ければいいだけでは?
    それともバンクメモリ・・・なわけがないですよね?
    というか質問するのであれば環境提示していただかないと.
    返答に困ります. パソコンは家電じゃないの〜(汗.
    そうそう. BtIAのダウンロードサービスを終了させていただきました.
    次回, 復帰未定. APIのドラフトはどこかで公開するがね....

  38 :Be名無しさん:2003/03/31 18:13
  36です.
  >>37
  PCDOS2000(他のDOSでもよい)が動作確認が取れている現行機種が知りたいのです.
  日本IBMにNetVistaでPCDOS2000が動作するか問い合わせたところ「わからない」とのこと.
  両方とも日本IBM製なのに.

  39 :Be名無しさん:2003/03/31 18:36
  追伸.
  同じ悩み抱えている人他にもいました.
  http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakoetc/10219.htm

  40 : - : *

  41 :Be名無しさん:2003/03/31 18:39
  海外サイトを探せばいくらでも.
  見つかるので自分で送ってあげよう.

  42 : - : *

  43 :Be名無しさん:2003/03/31 22:19
  >>36さん.
  メーカーに問い合わせても, わからないのは当然だと思います.
  他のDOSということについてですが, これは私でもわかりません.
  おそらく, 多くのひとが同じことを答えるかと存じます.
  (DR-DOS / PTS-DOS /FreeDOSはダウンロードできるはずですから.
  ご自身で確認をお願いします)
  ちなみにROM-DOSのメモリドライバは不安定かつへっぽこです.
  ただちにEMM386などに差し替えるべきでしょう.
  本題. どうしても使いたいのであれば.
  - Boches/DOSEMUなどのエミュレータを使う.
  - 秋葉原で叩き売りされている2〜3世代前のジャンク扱い.
    ノートPCをレストアする. 完全レストアで2〜5千円.
    あるいは友人・知人から譲り受ける.
  - ソースコードがあるならXMSに対応させる.
  - EMSエミュレータ(Hard Disk使用型)を探すか自前で書く.
  http://fuguesoftware.com/vms40.htm
  - 移行が可能であればWindowsなどに移植する.
    TurboPascal互換言語 : Delphi/FreePascal
  ->http://www.thefreecountry.com/
  そうそう. WindowsMeはEMS非対応のようです.
  http://www.experts-exchange.com/Operating_Systems/Win98/Q_20034408.html
  今日は, ここまでです・・・. 灯台もと暗し. がんばってください.

  44 :Be名無しさん:2003/04/01 10:56
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/dos.html#482

  45 :Be名無しさん:2003/04/01 19:38
  36です.
  43さん44さんレスありがとうございます.
  Dosが動作する古いPCなら持っています(Aptiva).
  今度, PCを購入するの予定なので出来ればDosが動作するものにしたいのです.
  WindowsMeはEMS非対応とありますが, これはWindowsMeがインストール可能PCはEMSが非対応という意味でしょうか.
  システムコマンダーでWindowsとDosのデュアルブートするつもりです.

  46 :Be名無しさん:2003/04/02 14:38
  >>36
  TP7で作ったプログラムはPentium Pro 180MHz以上のCPUでは.
  まともに動作しないかもしれない.
  BP7, TP7共通で, ランタイムライブラリの問題.
  ライブラリのソースコードにパッチを当てる必要がある.

  47 :Be名無しさん:2003/04/02 19:59
  36です.
  レスありがとうございます.
  また悩みが増えました.

  48 :Be名無しさん:2003/04/03 07:50
  WINDOWS95の入ってるノートに上書きでPC-DOSをインストールしたら.
  WEBBOYが動かないうえにWINDOWSばりに何回もフリーズするので.
  フォーマットしてDOS入れ直したらものの10分ほどでAIRH"+WEBBOY
  が動いてくれました.
  DOSは初めてなんで自分のやり方がおかしいのかと思って2日間無駄に.
  過ごしてしまいました.
  DOSとはいえ無茶なインストールはできないもんですね.

  49 :Be名無しさん:2003/04/04 23:54
  >>48
  普通は逆ですが.....
  もし, やるとしたらFIPSでパーテーションをぶった切るという手法を用います.
  または, フロッピーディスクから起動ですね.
  ----
  そういえば, 6日はアトムの誕生日でしたよね.
  高田馬場でイベントがあるそうで. アトムのOSって, やっぱMS-DOSかTRON?

  50 :Be名無しさん:2003/04/05 17:02
  アトムって夜, 寝るんでしたっけ?
  寝ないのだとしたらリアルタイムOSってことで, DOSかTRONでしょう.
  でも, 某窓OSだったりしたら, 寝ている最中に攻撃されても起動するまで手も足も出ないかな. それ以前にしょっちゅう固まって大変かもw

  51 :Be名無しさん:2003/04/05 18:12
  でもDOSだとCPUは常にフル回転.

  52 :Be名無しさん:2003/04/08 23:08
  Duke Nukem 3D GPL!!!
  あげ.

  53 : - : *

  54 : - : *

  55 :Be名無しさん:2003/04/09 04:56
  >51
  どれ位はやいかね. プロテクトモードじゃないとキャッシュとかパイプライン.
  働かないのか?
  DOSだとキャッシュのヒット率とかパイプラインで速そうな感じだが.

  56 :Be名無しさん:2003/04/10 10:28
  >>52
  うれしーですねー.
  Quake同様, Duke3Dもオープンソース化ですか.
  いろんな環境に移植されて生き延びて欲しいよ.
  あぁ, 熱き日々の思い出. . . (w

  57 :Be名無しさん:2003/04/15 21:52
  DOS用のテキストエディタで使いやすいのって何がありますか?軽くてインデントと行数表示してくれるやつを探してるんですが・・DJGPPに置いてあったemacs20は高機能ですが50MhzのPCでは重すぎて使いにくいのでとりあえずmicroemacs使ってます.

  58 :Be名無しさん:2003/04/16 09:34
  前スレより下なのでage

  59 :Be名無しさん:2003/04/17 00:34
  >>57
    JED / Elisは・・・. SE3使わないから解らないです.
    一応, 某所にも書いてあるけどJEDは65535行を超える.
    テキストファイルの取り扱いにはバグが生じます.
    (65535行以降の検索・置換ができないなど)
    内部intで扱っているので仕方ないようです.
    この問題はカウンタにintを使っている古いDOSプログラムで生じます.
    ところでMG-CS12にPocketDOSを導入. DOS/C化してみたのですが.
    無茶苦茶遅いです. テキストの書き換えが見えるくらい.
  none DOS/Cだと快適なのに・・・. まあ, DOS/C化我慢して使うことも.
    できますが, これはどうにかせんと・・・.
    描画速度が遅いということは・・・ハードは無理だとして.
    まずはEMSドライバだな.

  60 : - :2003/04/17 11:26

  61 :Be名無しさん:2003/04/17 16:31
  このスレはあげときたい.

  62 :Be名無しさん:2003/04/18 14:43
  OPENING.SYS

  63 : - :2003/04/20 05:44

  64 :Be名無しさん:2003/04/20 21:27
    いまさらDOS用なIME開発している某氏ですが, なにか要望あります?
    ・・・無いか・・・.

  65 :Be名無しさん:2003/04/21 01:27
  YF使ってる?
  FD使ってる?

  66 : - : *

  67 :Be名無しさん:2003/04/21 07:56
  オレはFD派だな. 理由は最初に使ったのがFDだったから. としか言えないけど.

  68 :Be名無しさん:2003/04/21 16:42
  現役のMS-DOS互換といえばUNIXで有名なSCOがフリーで配布してるDR-DOSでしょう.
  WinXP対策でマザーボードとか買うとBIOSアップ用についてきたりする.

  69 : - :2003/04/21 17:06

  70 :Be名無しさん:2003/04/21 18:03
  XPにも純正のDOSついて来るんだがなぁ. . .

  71 :Be名無しさん:2003/04/23 01:45
  あの〜.
  ココでいいのかな〜?
  よく分かりませんが.
  出てしまったもので.
  記念パピコ.

  72 :71:2003/04/23 01:48
  ありゃりゃ〜.
  初めての誤爆ってことで.
  見逃してください〜.
  スマソ.

  73 :Be名無しさん:2003/04/23 19:00

  74 :Be名無しさん:2003/04/27 04:43
  最近DOS方面・・・寂しいね. かと言ってDragonLinuxは大きすぎて試す気になれない.
  瑞天くんが瑠璃をもとにIME開発しているらしい. おい!Pocket巫女はどうしたと.
  小一次間問い詰めたい・・・. のは酷. 止めておこう.

  75 : - :2003/04/27 06:23

  76 : - : *

  77 : - : *

  78 :Be名無しさん:2003/04/29 23:54
  DOSのFILMTNをロングファイルネーム対応にするパッチってある?

  79 :Be名無しさん:2003/04/30 00:55
  >>78
    さくっと検索をかけてみましたところ・・・あるようですが, 配布場所が不明です.
    (FILMTNではなくHF/FM使い談)

  80 :78:2003/04/30 01:24
  >>79
  素早いレスどうもー.
  自分もググってみたんだけど, 全然見つからないんだよね・・・.
  VFXCOPY.EXEとか使えばいいんだけどさ.

  81 :Be名無しさん:2003/04/30 21:43
  >>80
    どうしても欲しいのであれば, そのようなき痔を掲載している.
  サイトの管理者さんに交渉してみるのはどうでしょうか?
  ---
  ファイル名がわかればArchieなりniftyなり探せると思う.
  だけど, 肝心のファイル名が不明なんだな.

  82 :Be名無しさん:2003/04/30 21:44
  訂正 :
  「き痔」->「記事」
  失礼いたしました.

  83 :Be名無しさん:2003/05/01 00:01
  先日, HDDのふっとんだ富士通の古いノートをもらいました.
  FreeDOSで使おうと悪戦苦闘しています.
  お推めのエディタを教えてください.
  (JEDは終了時にFreeDOSと心中するし, SE3は変換中の2バイト文字が.
  標示できません. )

  84 :Be名無しさん:2003/05/01 11:01
  ちょっと, まてー!
  >>81  の辞書にちょっと興味が(笑), 普段どんな変換をしてるんだろう.

  85 :Be名無しさん:2003/05/03 13:21
  >> 83
  ngは?
     http://tt.sakura.ne.jp/~amura/ng/
    少々コンパイルが面倒だけどskkのsubsetも使えるヨ.
  >> 84
    Win98SEのMS-IMEのどのーまるな辞書ですが・・・なにか?
    普段どのような変換方法かと?
    一気に入力することはあまり無いです. 単語ごとに区切ることが多いです.
    意識しないうちに確定してしまい校正しないのが宜しくないかと.
    これだから, 連文節ってやつはぁ(ioi)

  86 :Be名無しさん:2003/05/03 13:26
  新2ch用語定義.
  奇痔外 : 妙な変換結果または, そのような変換をした人を指す誉め言葉.
  ・・・これって, ダメですか?

  87 :Be名無しさん:2003/05/05 02:36
  >>86
  陀め.

  88 :Be名無しさん:2003/05/06 01:30
  自動車のフラッシュロムの為に, バイナリエディッタを常用しております.
  現在稼動中の9801NSがもう寿命で買い換えようと思っています.
  同じ機種にするのも馬鹿らしいので, DOSに特化したような業務用ノートを.
  ご存知ないですか?

  89 : - : *

  90 :Be名無しさん:2003/05/06 03:42
  >>88
  もうないよ.

  91 :Be名無しさん:2003/05/07 14:05
  >>88
  ジャンク屋かヤフオクで98note買え.

  92 :Be名無しさん:2003/05/09 00:30
  >>88
  エディッタはやめれ.

  93 :Be名無しさん:2003/05/12 17:53
  >90-92
  遅くなったけどありがとう.
  結局PRPNOTE FGっていう単なる防塵ノートを14万で.
  買わされますた, それで2Kを削除してDOSを載せました.
  エディッタ・・・今これ言ったら痛い香具師ですか?

  94 :Be名無しさん:2003/05/13 01:29
  1978年, 新宿にあるT店にいると, 千葉のY氏が「エディっター」と発言した.
  「なんでエディターと言わない?」と聞くと「エディっトって言うでしょ」.
  なるほど.   まーいーけど, EDITORだよ.

  95 :Be名無しさん:2003/05/18 22:53
  DOS用の2chブラウザ ホスイ.

  96 :Be名無しさん:2003/05/19 09:04
  >>95  Webboyがあるじゃろ.

  97 :Be名無しさん:2003/05/19 17:53
  DOS用のCPUクーラーソフトはどういうものがありますか?

  98 :Be名無しさん:2003/05/20 16:19
  >>97
  DOSidleというのがあります.
  ↓からDLできるかと思います.
  http://wald.heim.at/redwood/510971/

  99 :97:2003/05/20 18:32
  >>98
  早速ノートPCで試してみましたが.
  ファンが回らなくなり快適になりました.
  ありがとうございました.

  100 : - :2003/05/22 01:45

  101 :Be名無しさん:2003/05/23 05:03
  WIN9xのIO.SYS内に埋め込まれている起動画面を削って.
  容量をかせぐ事って出来ないかな.
  フロッピーだと, あのデカさはバカにならないもんで.
  出来たらやってるやついるだろうから, 出来ないんだろうな・・・.

  102 :用務員:2003/05/30 22:00
  会社で使ってたDOS/Vパソコンが壊れたので, Celeron1.7GHzのPCにDOS/Vを.
  インストールしたのですが, CPUが高速すぎる為か, 業務用ソフトがうまく.
  動いてくれません. 常駐ソフトか何かで処理速度を落とすようなソフトを.
  御存じではないでしょうか?
  大昔(AXパソコンがi386になった頃)に速過ぎるゲームソフトを遅くする為.
  にこのようなソフトを使った記憶があるのですが, 手元には残っていませ.
  ん. ちなみに, 使用したい業務ソフトですが, 他部門のCerelon466MHzでは.
  正常に動作していたらしいです. また, インターネットの情報では, L1キ.
  ャッシュを無効にすればi486相当の速度になる様な情報もあったのですが,
  残念ながら, うちのPCではL2キャッシュしか無効にできませんでした.
  速さもほとんど変わりませんでした.

  103 :Be名無しさん:2003/05/31 02:25
  windows上のdos使ってみたらどうなのかな. 問題が解決するか分からないけど.

  104 :用務員:2003/05/31 11:56
  >>103
  ありがとう. けど, 駄目でした. WindowsのDOS窓では, ネットワークの.
  通信が動かなかったです. なにかいい方法ないかな・・・.

  105 : - : *

  106 :Be名無しさん:2003/05/31 13:55
  >>104
  OS/2使ったほうがいんでない?
  あれのDOS環境は良くできてるよ.

  107 :用務員:2003/05/31 21:06
  >>106
  いろいろありがとう. なんとか, 解決できそうです.
  simtelでSLOWDOWN(slodn200.zip)っていうフリーソフトを.
  見つけました. 明後日, 会社で試してみます.
  OS/2だと動きそうなのですが, 大量にライセンスが必要なもの.
  でちと無理です. ちなみに, 個人的には使ってますよ, OS/2(^^;.
  この書き込みも, Warp4.0J+MozillaFirebirdだったりします.

  108 :Be名無しさん:2003/06/06 15:56
  ブート可能なCDROMイメージをつくって, そこから, まっさらなHDDに.
  dosをインストールできるようするってのは可能?

  109 :Be名無しさん:2003/06/06 17:33
  可能.
  FORMATとFDISKとSYSあたりがあれば出来るっしょ.

  110 :Be名無しさん:2003/06/07 00:02
  USBメモリーでDOSブートにしたら?

  111 :108:2003/06/07 23:55
  >>109.110
  108はちょっと説明不足だった. スマン.
  俺は新しくHDDを買ってきたときに, 必ず窓をインスコする前に生ドス7.0を完全インスコして,
  ヅアルブートにするのね.
  俺の持ってるのはフロッピー版だから, いちいち入れ替るのがダりー.
  だからドスと窓のインストールディレクトリーとドライヴァー類をCDR一枚にまとめて焼いて.
  そこからブートできるようにすれば, 作業がラクチンと思ったわけ.
  だけどフロッピー版は二枚目以降がXDFとかいう変なフォーマットで中身が取り出せなくて挫折してた.
  でもXDFからでもファイルの抜き出しは可能らしいという話を最近耳にしたので, 目下調査中.
  それから, USBメモリーからもブート可能とは知らんかった.
  最近よく投売りされてるのを見かけるし, こちらも調べてるみる価値ありそう.
  レスサンクス.

  112 :PC-DOS:2003/06/08 04:39
  PC-DOSは Eltorito規格に対応してないんですか?
  PC-DOSの起動ディスクでブータブルCDを作ると.
  1. FD  1. 44MB  SYSTEM  TYPE(06)  とか.
  1. FD  1. 44MB  SYSTEM  TYPE(21)
  と表示されます.
  訳あってMS-DOSやFreeDosとかは使えないんですが,
  どなたかヘルプ下さい.

  113 :Be名無しさん:2003/06/08 06:21
  1.44MBのFDエミュレートで作れば問題ないと思うんだが.

  114 :PC-DOS:2003/06/08 18:12
  実は, Ghostの起動ディスクをブータブルCDに使った場合, という話なんです.
  MS-DOSを全く使わない方法でブータブルにしたいのですね.
  一応商用利用に当たると思われるので,
  WindowsNTなどの起動ディスクを作れない環境でも対応したいのと,
  MS-DOSだとCopyRightの問題があって, win98やXPで作った起動ディスクを.
  使い回すのは駄目であるという理由があるからです.

  115 : - :2003/06/08 18:16
  過去ログからのコピーです. http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
  489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
    一般人なのに盗聴される, じゃなくて, 「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
    基本的にネタ集めのためにやってんなら, 有名人のネタを盗むと, 有名人は告発できるし,
  そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる.
    そうでない人は, ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ.
    ただで, ネタを仕入れるんなら, 一般人に限るでしょう.
    マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです.
    ちなみに私が盗聴されはじめたのは, 芸能人にストーカーされ始めてからでした.
    そこからマスコミに広がって行った.
    だから余計「妄想」とか思われそう.
    友人に話したら完全に病気扱いされた. ストーカーって言葉がない時代だったしね.
    書いておいておいた小説のネタが, 他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ.
  たなあ. (一度や二度のことじゃないけど)

  116 :は@cplnFO9T0I :2003/06/11 09:39
  [menu]
  menuitem=ideJP.IDE CD-ROM&JPANESE Support
  menuitem=noJP.NO CD-ROM&JPANESE Support
  menuitem=ideEN.IDE CD-ROM&NO JPANESE Support
  menuitem=noEN.NO CD-ROM&NO JPANESE Support

  117 :は@cplnFO9T0I :2003/06/11 09:39
  [ideJP]
  device=himem.sys
  device=EMM386.EXE RAM FRAME=C800 I=B000-B7FF highscan
  devicehigh=oakcdrom.sys/d:cd1
  devicehigh=biling.sys
  devicehigh=jfont.sys
  devicehigh=jdisp.sys /hs=off

  118 :は@cplnFO9T0I :2003/06/11 09:40
  [noJP]
  device=himem.sys
  device=EMM386.EXE RAM FRAME=C800 I=B000-B7FF highscan
  devicehigh=biling.sys
  devicehigh=jfont.sys
  devicehigh=jdisp.sys /hs=off

  119 :は@cplnFO9T0I :2003/06/11 09:40
  [ideEN]
  device=himem.sys
  device=EMM386.EXE RAM FRAME=C800 I=B000-B7FF highscan
  devicehigh=oakcdrom.sys/d:cd1

  120 :は@cplnFO9T0I :2003/06/11 09:41
  [noEN]
  device=himem.sys
  device=EMM386.EXE RAM FRAME=C800 I=B000-B7FF highscan

  121 :は@cplnFO9T0I :2003/06/11 09:41
  [common]
  dos=high, umb, auto
  fileshigh=16
  buffershigh=8
  fcbshigh=4
  stackshigh=0, 0
  shellHIGH=\shell\command.com /p /e:512
  switches= /f
  lastdrivehigh=q
  devicehigh=jkeyb.sys /106 jkeybrd.sys
  devicehigh=ramdrive.sys /E 4096
  devicehigh=dispv.exe /fc=3
  2, 3, 4, 5, 32でエラー出たけど良く分からぬ.
  何処が悪いのか教えてけれ.

  122 : - :2003/06/11 09:47

  123 :Be名無しさん:2003/06/13 17:34
  >>116
  とりあえず.
  >[menu]
  >menuitem=ideJP.IDE CD-ROM&JPANESE Support
  >menuitem=noJP.NO CD-ROM&JPANESE Support
  >menuitem=ideEN.IDE CD-ROM&NO JPANESE Support
  >menuitem=noEN.NO CD-ROM&NO JPANESE Support
  の . を , に.
  [menu]
  menuitem=ideJP, IDE CD-ROM&JAPANESE Support
  menuitem=noJP, NO CD-ROM&JAPANESE Support
  menuitem=ideEN, IDE CD-ROM&NO JAPANESE Support
  menuitem=noEN, NO CD-ROM&NO JAPANESE Support

  124 :は@cplnFO9T0I :2003/06/16 17:37
  >>123
  ほうやってみます.

  125 :Be名無しさん:2003/06/16 23:38
  DOSのテキストエディタ(without Emacs/vi/JED +clone)で良いのは無いですかね・・・.
  長年愛用してきたJED(orik氏)は既に耐用年数が経過していて仕様上の問題がある.
  というわけで無ければ, 作ってしまうしかないか.
  あるいは http://setedit.sourceforge.net/ をローカライズ?
  ん?久々にSETEDITのサイトを閲覧したらMP3対応?
  しかし, 環境組むのが老骨に鞭近し. ぐはぁ.

  126 :Be名無しさん:2003/06/18 11:43
  家庭内LAN上にFTPサーバーを立てて.
  DOSマシンからファイルの差分のみ取得して.
  同期を取りたいなんて画策していますが.
  なんかうまい方法ってありますか?
  時々ThinkPad220を使ってあげたくなるのです・・・.

  127 :は@cplnFO9T0I :2003/06/18 15:08
  >>124
  ですが成功しますた.
  しかし, まだ32が・・・.

  128 :Be名無しさん:2003/06/18 20:15
  >>125
  copy con hoge.txt
  hoge
  moge
  ^Z

  129 :健ちゃん:2003/06/18 21:14
  > しかし, まだ32が・・・.
  って,
  > shellHIGH=\shell\command.com /p /e:512
  この行ですかね.
    shell に high はつけられないんじゃないですか. 少なくとも今 PC DOS2000 で.
  試してみた限りではエラーになりました.
    まああとは COMMAND.COM が本当に \SHELL ディレクトリ内に存在しているかどう.
  かくらいですかね.

  130 :Be名無しさん:2003/06/20 01:02
  DOS3.3Dユーザーでし.
  ARJをつかってボリュームごとそっくり圧縮保存するコマンドを.
  教えてください.
  英語が苦手なもので, どうかお願いします.

  131 : - :2003/06/20 16:48

  132 :Be名無しさん:2003/06/22 01:30
  >>130
  ARJはDOS上からFAT32・VFATドライブのフルバックアップに.
  使おうとした事がある(LFNの処理はDOSLFNBKを使用).
  大きなボリュームでもエラーにならない上にいろいろ便利な.
  オプションが沢山あって, 非常に使えるツールだと思った(他の.
  有名な同様のツールはDOSではなかなかうまく使えなかった).
  しかしファイル名に日本語が使われているファイルがうまく.
  処理されない事があった(どんな文字かは調べてない)ため,
  結局使用を諦めてしまった.
  コマンドラインは・・・マニュアルを一部自分で翻訳したが,
  WEB検索したら日本語版が存在している事が判明.
  一度WEB検索してみてください.

  133 :Be名無しさん:2003/06/22 23:54
  某DOS方面ネタである「あやめ」開発停滞上げ〜(泣)
  正確には, のらりくらりとUMLやらC++を勉強中.
  おまけで連文節変換に対応すべく・・・こいつは, やめておくか.
  現代日本語講座(明治書院)という書籍シリーズを都内某図書館で見つけたので.
  勉強すれば, 対応できなくもないのだが・・・.
  ついでに, 食生活の改善を検討中. やる気と食生活は関係あるらしいよ.
  つか, DOS版のIME開発開発を本格的に完全未定にしようかな・・・.
  WxWindows対応していないし, GUIのローカライザーいないのも問題.
  それに, そろそろZeta出そうだし・・・.
  以上, 謎な話でした.

  134 :は@cplnFO9T0I :2003/06/23 10:27
  >>129
  やってみます.

  135 :Be名無しさん:2003/06/23 20:27
  質問.
  MS-DOS 3.3C(PC9801版じゃない奴) のシステムディスクが.
  あって, HDD から起動できるように.
  sys c:
  とやっても, システムディスクを入れろと言われて,
  うまく入らない. そのディスクから起動しているのに.
  何が足りないの?

  136 : - : *

  137 :Be名無しさん:2003/06/23 20:54
  FAT12

  138 :Be名無しさん:2003/07/02 17:09
  あげ.

  139 :Be名無しさん:2003/07/08 04:41
  ひげ.
  前スレ終了時, テンプレ案募集します. Drive C:が出るのは.
  祭りでも無い限り数年後ですが・・・.
  前スレは3年と少しか・・・意外と長寿だね.

  140 : - : *

  141 :Be名無しさん:2003/07/09 09:35
  DR-DOSも仲間に入れますか?

  142 :Be名無しさん:2003/07/09 15:53
  DOSですから.

  143 : - :2003/07/15 11:18

  144 :Be名無しさん:2003/07/17 20:32
  DOS age

  145 :Be名無しさん:2003/07/17 21:06
  どなたかお助けを・・・.
  初代Libretto20(RAM 8MB)を手に入れたのでDOS専用マシンにしようと思ったら,
  DISK#1のブートセクタが死んでてインストールできない(泣.
  どなたかMS-DOS6.2/Vのブート可能なディスクイメージ(format /sしたヤツ)
  をうぷしていただけませんか?
  他のファイルは死んでないみたいなので, ブートさえできればインストール.
  できるハズ.
  よろしくお願いします.

  146 :Be名無しさん:2003/07/17 22:37
  >>145
  bootdisk.com へgo
  余計なファイルが入ってるけどio.sys, msdos.sys, command.com以外消せば使えるでしょ.

  147 :145:2003/07/17 23:45
  もちろん試しました.
  でも, あそこのって全部英語版なんで使えないんですよ.
  io.sys, msdos.sys 以外を手持ちのファイルに置き換えたんですが.
  いざブートすると日本語モードで起動しろとのメッセージが.
  試しにvzを起動させてみると文字化けで日本語が読めない・・・.
  jpコマンドも効かない・・・.
  かと言って, io.sys, msdos.sys まで上書きするとブートセクタに書き込まれないし(泣.

  148 :Be名無しさん:2003/07/18 01:11
  >147
  ん?MS-DOS 6.2/Vなら1セット余っていますがいりますか?
  東京都某所まで取りに来られるならですが・・・.
  詳しい話はFreeDOS(Jp)のBBSまで書き込んでいただければ.
  つか, 標準のフォントシステムでダメならFONTX方面を・・・.
  それでもダメならDR-DOS/Vで・・・.
  さらに, どうしてもというのであればKDPlusを.
  MS-IME目的ではない, batcp使わないなら問題は無いです.

  149 :Be名無しさん:2003/07/18 01:15
  言い忘れ・・・.
  >147
  config.sys / autoexec.batは?

  150 : - :2003/07/18 02:23

  151 :145:2003/07/18 11:39
  >>148
  レスどうもです.
  あちこち検索したら, どうやらW2KのCDからDOS6.2/Vの.
  ブートディスクを作れるらしいことが分かりました.
  誰か持ってる人に聞いてみます.
  当方, 東京から1, 000km以上離れた地方住人ですので,
  取りに行くのは無理ですし・・・.
  どうも, ありがとうございました.

  152 : - : *

  153 : - : *

  154 :Be名無しさん:2003/07/19 00:52
  Pentium4 で Dos 動きますか?

  155 :Be名無しさん:2003/07/19 01:36
  オレのPC2号はいまだに5.25"のB:ドライブ付いてるんだが, おまえら付いてる?
  貧乏性のせいで捨てられんだけだが.

  156 : - : *

  157 :Be名無しさん:2003/07/19 09:08
  >>151
  ぜひブートディスクの作り方を教えてください.

  158 :Be名無しさん:2003/07/19 10:29
  >>157
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#952
  verコマンドで確認するとMS-DOS6.2/Vと出ます.
  オリジナルのDISK#1からファイルを移せば.
  インストールディスクができます.

  159 :Be名無しさん:2003/07/20 07:48
  >>154
  socket478, RIMMなマザーの上で,
  PC-DOSは動いてるよ.
  P4じゃなくセレでだけど.

  160 :Be名無しさん:2003/07/20 12:42
  >>158
  ありがとう, これでようやくDOSがインストールできる.

  161 :Be名無しさん:2003/07/20 12:46
  FreeDos  beta 9でました.
  英語.
  http://www.freedos.org/freedos/files/
  翻訳.
  http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.freedos.org%2Ffreedos%2Ffiles%2F&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

  162 :Be名無しさん:2003/07/20 12:52

  163 :Be名無しさん:2003/07/20 16:27
  DOSに詳しいもまえらに質問です!
  SMBって使えるんですか?
  DOS用のX-Windowってありますか?

  164 : - :2003/07/20 16:28

  165 : - : *

  166 : - :2003/07/20 16:35

  167 : - : *

  168 :Be名無しさん:2003/07/20 20:03
  >>163
  MS-DOSのWindowシステムはWindowsですよん.
  Win3.1とか知らない?

  169 :163:2003/07/20 20:54
  >>168
  DOS用のWindow SystemはWindowsしかないのですか?
  Windowsを介さずにX-Windowが使いたいのですが・・・.

  170 :Be名無しさん:2003/07/20 22:01
  >>163
  前すれ参照.
  でも素直にUNIXを使うべし.
  敷居高いよ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/984154754/658

  171 :1683:2003/07/21 00:45
  確かに面倒っぽいですね.
  DOSマシンが一台あるからX端末にできたら便利だとおもったのですが・・・.
  ところでSMBは使えるのでしょうか?
  Webでは情報が見つけられなかったのですが.

  172 :Be名無しさん:2003/07/21 01:32
  何をしたいのかよくわからん.
  SMBは無理.
  おとなしくLanManager使ったほうが良いよ.
  スペック書いてくれればもっと具体的にコメントできるのだが.

  173 :163:2003/07/21 13:09
  何度もすみませぬ.
  DOSマシンがあるのでなんとか再利用したいと思ってるだけなのです.
  WebBoyを購入したので, 今のところWeb専用機となってるのです.
  また, 印刷がしたくても家にはプリンターが一台しかなく, 隣部屋のFreeBSDマシンに.
  繋がっていて, 繋ぎかえるのが面倒なので, SMBで印刷できたら便利と思ったのです.
  ついでにX端末になればもっと便利と思ってXについて質問させて頂きました.
  スペックは.
  OS IBM PC-DOS 2000
  Pentiun 133MHz
  HDD 800MB
  MEM 8M
  です.

  174 :Be名無しさん:2003/07/21 14:39
  スペック的に問題なさそうなので幾つか考えられるけど,
  一番簡単なのはLanManで共有してTelnetで印刷.
  Sambaに関してはBSD側なら大丈夫とは思うが,
  DOS側のクライアントが分かりませんので, 誰か識者の方お願い致します.
  GUIに関して言えば, 確かにXは存在するけど.
  比較的ましな物はシェアだと思う.
  一応リンク.
  http://www.xtreme.it/xappeal.html
  リモートならDesktop  On  CallとDOSVNCがあるけど,
  WebboyがあるのならDesktop  On  Callが簡単かと思う.
  http://www.complang.tuwien.ac.at/nino/dosvnc.html
  独自GUIなら, Windows系や.
  Qube, Sealとか幾つかあるけど基本的に英語が多い.
  http://www.qubeos.com/
  http://seal.dosos.com/
  色々書いたけどネットを使いたいなら, WinかUNIXを使った方が良い.
  何か試したらレポして下さい.

  175 : - : *

  176 : - : *

  177 : - :2003/07/21 21:30

  178 :Be名無しさん:2003/07/22 02:39
  DOSプロンプトからDOSアプリまだ使ってマ, CADだけどWin版高くて買えない(苦w

  179 : - :2003/07/22 02:46

  180 : - :2003/07/22 03:11

  181 : - :2003/07/22 04:09

  182 : - : *

  183 :Be名無しさん:2003/07/24 05:12
  DOS=ディスク・オペレーティング・シュビデュバ.

  184 :は@cplnFO9T0I :2003/07/25 10:25
  >>183
  DOS=でぃすくおぺれーてぃんぐしすてむ.

  185 : - : *

  186 :Be名無しさん:2003/07/25 11:03
  この板にはOSヲタしかいないからそんな宣伝しても意味ないぞ.

  187 : - :2003/07/25 11:22

  188 : - :2003/07/25 11:37

  189 :Be名無しさん:2003/07/25 13:35

  190 : - :2003/07/25 15:49

  191 : - : *

  192 :Be名無しさん:2003/07/25 21:37
  どなたか.
  lcc: can't exec: cpp: No such file or directory
  の意味わかる人いませんか?

  193 :Be名無しさん:2003/07/25 22:25
  書いてある通りだよ.
  パスが通ってねーか, cppのコピー忘れとかだろ.
  てかdosの勉強からしたほうがいい.
  コンパイラに手をだすのはチミはまだ早い.

  194 :Be名無しさん:2003/07/25 22:44
  DOSでUSB2/1394使おうとしてるんだけど, PCによって使えたり使えなかったり.
  使えるPCだと何の問題もなく高速転送できるけど, ダメなのはコントローラからして.
  認識しない. 今一歩な感じなんだけど. メンドクサ.

  195 :Be名無しさん:2003/07/26 06:57
  そういやあ, Handheld PC 2000 SDK CEPCの起動ディスクにDOS 6.22入ってたなぁ.
  あとは, CE .NET 4.2 Emulation Editionに・・・入ってたかどうか不明.
  はぁ, エミュレータからではなくDOSから動作させたいものです.

  196 : - : *

  197 : - :2003/07/26 09:30

  198 : - : *

  199 :Be名無しさん:2003/07/31 06:53
  コマンドプロンプトの話ですが, 任意のexeファイルのコンテキスト.
  メニューから, 優先度を指定して実行するためにレジストリの値を.
  cmd.exe /c start "" /high "%1"
  のようにしてうまく行ったのですが, /d でパスを指定しないと動かない.
  ものがあり困ってます.
  "%1"のパスを表現するにはどうすればいいのでしょうか?

  200 :Be名無しさん:2003/07/31 14:15
  いってる意味がよくわからんが,
  むずいこと考えないで%2 つかって2個引数与えれば.
  イインデネーノ?

  201 :Be名無しさん:2003/07/31 15:10
  とりあえずdosにcmdなんてコマンドないよな.

  202 :199:2003/07/31 15:14
  >>200
  Win上からの操作になるので, コマンド自体はレジストリに入力してます.
  なんだかスレ違いのようだが, 適当なとこがない・・・.

  203 :199:2003/07/31 15:17
  >>201
  それは分かってるんだけど, 最も近いと思われる「MS-DOSプロンプト」みたいな.
  スレがなくなってしまって・・・.

  204 :Be名無しさん:2003/07/31 21:30
  最新PCがDOS非対応になっている現在, DOSはまだ現役とはいえんだろ.

  205 : - :2003/07/31 21:30

  206 :Be名無しさん:2003/07/31 21:42
  >>199
  Win2K/XPのコマンドプロンプトのことだろうけど, 絶対パス指定じゃあかんの?
  あるいは, WSHで使うとかさ.

  207 :Be名無しさん:2003/07/31 22:08
  >>199
  %~p1
  はだめかな.

  208 :Be名無しさん:2003/08/01 09:55
  >>206
  そうです. 2kのコマンドプロンプトです.
  任意のexeファイルのコンテキストメニューで実行したいので.
  HKEY_CLASSES_ROOT\exefile\shell\任意の名前\command\
  の(標準)にコマンドを指定して, その都度パスを変更できるように.
  したいということです.
  まぁ, レジストリを取り上げる時点で激しくスレ違いなわけですが・・・.
  >>207
  駄目でした.
  DOSの場合は, コマンドで指定するのが一般的だから無理なんですかね.

  209 :199:2003/08/01 10:09
  あっさり解決しました.
  よく考えたら「.」でよかったですね.
  cmd.exe /c start "" /high /d "." "%1"
  スレ汚し失礼しました.

  210 : - :2003/08/02 05:02

  211 :瑞天:2003/08/04 22:22
  「あやめ」開発中止上げ.
  ところで「あやめ」開発引き継ぎたいかたいますか?
  いるのであれば, sf.jpに強制登録を試みるかサイト立ち上げて.
  ソース一般公開しますが・・・.
  JDUGにWXPの件・・・見捨てたくは無いが今は見捨てねばならぬ辛き夏.
  「期待してます」人は見守り, そう言うけれどそれは世間の冷たさを知る.
  20代の夏. 字余り.

  212 : - :2003/08/04 22:46

  213 : - :2003/08/04 22:52

  214 :Be名無しさん:2003/08/14 00:55
  >>211
  x ところで「あやめ」開発引き継ぎたいかたいますか?
  o ところで「あやめ」開発引き継いで頂ける方いらっしゃいますか?

  215 : - :2003/08/15 21:59

  216 : - :2003/08/15 22:49

  217 :コマンドまたはファイル名が名無しさん:2003/08/17 12:31
  up

  218 :Be名無しさん:2003/08/20 17:24
  >>214
  なにクローニング(成り済まし)してるねん(笑)
  ともかく紆余曲折の上, DOS版はFD[*]のほうに条件出して任せといてあるねん.
  ま, 今の段階ではやりたがらない指数99.9Percentなので,
  やりたいかた・成果が欲しいかたは, ↑のほうに圧力かけつつ, やれることを提案・助力してみましょう(違)
  (原作者版のリリース(without DOS版)は不明. そのうちどこかでお会いするはず?)
  つか, 火がついてからでは遅いんだが・・・.
  余談. 原作者版(DR.7.0)の開発状況は, みかん(候補ブラウザ)ソース書きなおしだよ〜.
  これが終わればようやく移植開始. 最終移植先はHPC(2.0-4.2)/Zetaか?
  というか, 現在awkわけわかめ・・・. Brexxは, ちょっと・・・うーん.
  xtrで配列が使えればずいぶん違うんだけどなあ.
  かといってDOSで「お手軽・肩張らない・高速」なスクリプト言語は・・・海の向こう.
  それも, ローカライズされてない. 文字列操作だけwrapperかますのも.
  ありですが, ちょっと・・・. DOS向けのスクリプト言語で, お勧めないでしょうか?
  ですが, perl/rubyは除きます.

  219 :Be名無しさん:2003/08/20 20:01
  PC-DOS2000をインストールしまして, 当初は日本語で動いていました. コマンド操作.
  のミスで英語モードになってしまいまして, どうやって日本語モードに戻していいのか.
  解らないので困っています. ちなみにDOSの使用経験はあまりありません. どなたか.
  こんな私にご教授ください.

  220 :Be名無しさん:2003/08/20 20:28
  >>219
  PC-DOS2000は使ったことないんで無責任なたわごとかもしれんが,
  「jp」

  221 :健ちゃん:2003/08/20 22:08
  switch じゃないですかね.

  222 :219:2003/08/20 23:16
  >>220-221
  PC-DOSだとCHEVが無いんです. jpもダメでした. 明日, switchをトライしてみます.
  ありがとうございます.

  223 :Be名無しさん:2003/08/21 05:09
  >>222
  e config.sys
  e autoexec.bat

  224 :Be名無しさん:2003/08/21 05:17
  >>222
  つうか, chevはあるよ. chev jp
  ただ, もし, dosshell上から英語モードにしちゃうと,
  日本語の設定がされた config.sys autoexec.bat が,
  英語の設定がされたものに書き換えられるのね.
  んで, 多分, .sys .bat 以外の拡張子で,
  \config.xxx \autoexec.xxx見たいなファイルが出来てると思う.
  そいつが日本語の設定がされたファイルだよ.

  225 :219:2003/08/21 15:52
  >>220-224
  コメントありがとうございます. switchで英語モードから日本語モードに切り替わり.
  再起動をするのですが, 英語モードに戻ってしまいます. どうやら, システムコマン.
  ダーが悪さするような気がしています.
  英語モードでchevを実行すると, 「英語モードです」と返されますが, chev jpと.
  実行すると「このDOSはCHEVコマンドをサポートしていません!」と返されます.
  ちなみにPC-DOS2000を使用しています. 日本語の拡張子は.ps5のようです.
  ありがとうございます. もうすこし, トライしてみます.

  226 :219:2003/08/21 16:00
    switchを実行しても, (結果として)日本語環境にならないのは,
  システムコマンダーが原因でした. ブート時に\sc\pcdos7の下に.
  あるconfig.sysとautoexec.batをルートにコピーしてしまうので,
  上書きされてしまうのでした. (システムコマンダーの設定を.
  間違っているのかもしれませんが)
    ですので, \sc\pcdos7に英語と日本語対応の両ファイルを.
  作成しておき, PCDOSの起動がかかってから, 選択するように.
  しました.
  ありがとうございました.

  227 :Be名無しさん:2003/08/21 16:05
  >>226
  オメデトウ.
  ついでに, mbmというフリーなブートローダはかなり使えますよ.
  かような面倒(?)は少なくなると思います.
  が, 折角システムコマンダあるのなら, それを使うのも良いですよね.

  228 :Be名無しさん:2003/08/21 21:08
  Windows 2000なんだけど, DOS上で例えばC:\から.
  C:\te
  ってだけ入力してキーボードのTabを押すと, 自動的に.
  C:\temp
  って解読してくれる方法わかりますか?会社のWin2Kは出来るのだけど,
  漏れの自宅じゃ当然出来ない罠. あれって非常に重宝するので, 是非誰か.
  教えてください!!

  229 :Be名無しさん:2003/08/21 21:11
  >>228
  以下の内容の.regファイルを作ってインポート汁.
  Windows Registry Editor Version 5.00
  [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Command Processor]
  "CompletionChar"=dword:00000009
  "PathCompletionChar"=dword:00000009

  230 :Be名無しさん:2003/08/21 21:29
  >>229
  おまい, ありがとうです!できますた. これこれ, これがあると作業も.
  数倍早くなるんだよなー. これ, 最強. 大盛りネギツユダクより最強.
  さすが2ch. 3分で回答が得られるなんて!!ありがとうです!!

  231 : - :2003/08/21 22:24

  232 :Be名無しさん:2003/08/27 21:14
  >> 218
    結局・・・紆余曲折の上, 自前で公開したよ・・・.
    ま, そんなオチか・・・.
  http://f21.aaacafe.ne.jp/~shiki/
    開発したいのなら, こっちに集まってきて, ソース頂いて改良してさ,
  許可申請して自前で公開してもいいとは思うが・・・.

  233 :Be名無しさん:2003/08/28 00:11
  火星接近上げ.

  234 :Be名無しさん:2003/09/06 06:22
  VirtualPC on PC-DOS 7.0Jを使っていますが, DOS用のNICドライバである.
  DC21X4.DOSが見つかりません.
  手前で持っているドライバでは, Bindで止まっちゃう  もしくは, ドライバを読み.
  込んで, DEC云々が表示されたところで, 止まってしまう, もしくはエラーになって.
  再起動を要求されてしまいます.
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/virtualpc/pcdos2kjutilwebboy4/webboy4.html
  をみて, 殆どは設定はばっちりなのですが, どこにDOS用のドライバありますか?
  Webboy4はインストール済み, protocol.iniも設定済みです.

  235 :Be名無しさん:2003/09/06 06:26
  >>234
  は, エラーがでて書き込まれたことに気がつきませんでした. DOSでネットワーク.
  スレッドに投稿するものでしたので, ごめんなさい.

  236 :Be名無しさん:2003/09/27 20:20
  DOSで動くApacheはありますか?

  237 :Be名無しさん:2003/09/28 21:05
  >>236
  Cygwinインスコ汁!

  238 :Be名無しさん:2003/09/28 21:13
  DOSじゃ動かないだろ.

  239 :Be名無しさん:2003/09/29 02:25
  >>236
  Apacheは見つからないが,
  Jaffa WWW server for DOSと言うのはある.
  286, 10MHzで試したそうだ.
  http://www.rowan.sensation.net.au/programs.html

  240 :Be名無しさん:2003/10/13 02:12
  最近ネタ無いね.
  age

  241 :Be名無しさん:2003/10/13 11:02
  高速道路のSAで道路情報表示に使われているWin3.1落としたら,
  NEC 98のDOS画面が出てきて懐かしかった.

  242 :は@cplnFO9T0I :2003/10/14 09:55
  >>241
  落とすなよ.

  243 :Be名無しさん:2003/10/14 21:42
  どうせCTRL, ALT, DELキーのプラカバーが外されてたんだろ?

  244 :Be名無しさん:2003/10/14 21:43
  まちがえたGRPHキーとかだったな. わすれちた.

  245 :Be名無しさん:2003/10/20 01:13
  DOS-CのコンパイルにGNU Cコンパイラが使えないと,
  FAQに書かれていたのですが本当ですか?
  確かGNU Cコンパイラも, 16ビットコードを生成できる.
  というような事を聞いたことがあるのですが. どなたか.
  GNU Cコンパイラを使ってコンパイルに成功した方.
  おられるでしょうか\?

  246 :Be名無しさん:2003/10/21 04:49
  >245
  djgppのgccは?

  247 :Be名無しさん:2003/10/26 01:41
  QubeOS(WIN版とDOS版)試してみた.
  GUIがきれいだ.
  WINの方は何の違和感もなく使える,
  マウス操作ワンボタンでも良いような気がした.
  けど, 日本語使えないのは痛い.
  テキストファイルが全部化けてた.
  DOSの方はパス通せとかいろいろ言ってくるが.
  きちんと設定してやれば起動はする.
  ・・・が, マウスが動かん,
  DOSの時点でドライバとか組み込まなきゃいけないのか?
  シリアルマウスじゃないとイヤン?とか(ww
  ちなみにDOSは, FreeDOS/V使用.

  248 :Be名無しさん:2003/11/14 08:50
  ネタが無いけどあげてみる.

  249 :Be名無しさん:2003/11/14 19:20
  誰かFreeDOS/VでMGL1試して.

  250 :Be名無しさん:2003/11/15 22:34
  Arachne Web browser for DOS released under GPL
  キタ------------------------ !! のか?

  251 :は@cplnFO9T0I :2003/11/18 08:33
  最近2ch専用ブラウザ作ろうとしてる.

  252 :Be名無しさん:2003/11/18 23:41
  >>251
  ダウンロードソフトは何が良いと思う?
  286, V30でも安定して動くのがあるとかなり幅が出来そうだけど.
  TCP/IPプロトコルスタックに依存しないシステムだと良いね.

  253 : - :2003/11/19 00:21

  254 :は@cplnFO9T0I :2003/11/19 14:07
  >>252
  ESEWWW付属のアプリを使ってダウンします.
  そして, DAT2HTML付属のテキスト用を使って, テキストにし, 表示します.

  255 :252:2003/11/19 23:52
  >>254
  ESEWWWってTEENのアプリじゃなかったかな?
  あれは読む事は出来るけど書く事は出来なかったような.
  ダウンローダー+エディタか,
  lynx等のテキストブラウザを改造するか,
  個人的にはどちらが良いか考え中です.

  256 :は@cplnFO9T0I :2003/11/20 15:05
  >>255
  付属のアプリにダウンローダーがあるんです. (HTTPGET)
  それを使ってDATファイルをダウンします.
  それを, DAT2HTML付属の, DAT2TXTにかけて, TXTにしたものを表示します.
  出来上がるのが何時になるだろうか・・・・.

  257 :Be名無しさん:2003/11/20 17:33
  PC DOS使うときファイラはFD55でエディタはElis使ってます.

  258 :252:2003/11/21 00:11
  >>256
  とりあえずdatが落とせればなんとかなりそうだね.
  あとはフォルダ作ってテキストに変換.
  で, 何かに送る.
  色々考えると大変そうだからまずdatからかなぁ.
  いっそのこと巡回のみのツールにするとか.
  なにか良い方法は無いのかな.

  259 : - :2003/11/22 03:30
  スマソ.
  DOS上で動くpdf viewerってありませんかね.

  260 :Be名無しさん:2003/11/22 12:50
  typeもmoreもあるよ!

  261 :Be名無しさん:2003/11/22 12:56
  それでpdfを見るのは辛い.

  262 :Be名無しさん:2003/11/22 15:58
  pdf2txtとか.
  ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/lang/pdf/pdf2txt/
  ただ, Perl5をインストールしたりzlibを自分でコンパイルしたりと,
  かなり大変な事になりそうだけど.

  263 :Be名無しさん:2003/11/24 19:07
  DOS上からNTFSを読みたいときはどうすればいいですか?

  264 :Be名無しさん:2003/11/24 20:17
  ntfsdos
  readntfs

  265 :Be名無しさん:2003/11/28 23:25
  >>264
  http://www.hellasystems.de/ftp/Utilities/System/ReadNtfs/
  からreadntfs.exeってのをダウソしたんですが, /?つければヘルプでますか?
  勝手になにかやらかしたらイヤなんで.

  266 :Be名無しさん:2003/11/29 15:16
  MSIME は  Setver.exe でバージョンをごまかすことはできないのですか?

  267 :Be名無しさん:2003/12/04 01:42
  DOSマシンをSMBサーバーとしてLAN上に設置したいのですが.
  VFATをうまく扱えなくて困っています.
  DOS用のVFATドライバってありませんか.

  268 :Be名無しさん:2003/12/04 08:53
  >>267
  Windows98やMEの緊急起動ディスクからシステムのみコピー, とか・・・.

  269 :Be名無しさん:2003/12/04 10:37
  >>267
  LFNDOS

  270 :は@cplnFO9T0I :2003/12/04 16:41
  >>267
  DOSLFN
  http://www.tu-chemnitz.de/~heha/
  http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/computer/library/index.html

  271 :267:2003/12/04 21:40
  皆さん, ありがとうございました.
  道のりは遠そうですが頑張ってDOSマシンを.
  SMBサーバーにしてみたいと思います.

  272 :Be名無しさん:2003/12/05 20:04
  MS-DOS3.3Dを使っていまつ.
  CONFIG.SYSやAUTOEXEC.BAT, むずかしいでつ.

  273 :Be名無しさん:2003/12/05 20:30
  がんがれ.

  274 :Be名無しさん:2003/12/11 23:10
  PC-98版のMS-DOSについてなのですが,
  5.0 と 5.0A と 5.0A-H の違いって何でしょうか.
  どれかのバージョンでHDDの認識にバグがある,
  5. 0A-Hはハードディスク専用であり,
  かつプリインストールが基本であり単体では販売されていなかった?
  という位の情報しか見つけられませんでした.
  違いのわかる方, 情報お待ちしています.

  275 :Be名無しさん:2003/12/14 18:49
  Scandisk(DOS, Windows98から作成) について質問なのですが.
  DOSでは, 120Gのディスクは正常に認識されないのでしょうか?
  Win98SEの緊急用フロッピから作ったDOSブートディスクにScandiskを入れて,
  ディスクのチェックをしています.
  CPU K6-2
  チップセットMVP3
  メモリ 256M(SDRAM PC100)
  IDE DMA33
  IDEケーブル 80ピンケーブル.
  の構成のPCでは120G(BIOS上では123G)のディスクのScandiskは正常に起動しましたが,
  (ディスクはFAT32X 基本DOSで1パーテーション領域確保)
  CPU Ahtlon 1700+
  チップセットnVidia nForce400Ultra
  メモリ 512M(DDR3200 デュアルチャネルで使用)
  IDE DMA100
  IDEケーブル 80ピンケーブル.
  の構成のPCでは, 起動後の論理的チェック中(ファイルアロケーションテーブルの.
  チェックに行った途端)
  「ドライブXのFATを読み取り中に, データエラーがありました.
  このエラーのためにSCANDISKはドライブを修復できませんた」
  と表示され, チェックできません.
  このあたりの事情をご存知の方はおられませんでしょうか?

  276 :275:2003/12/14 22:35
  >>275
  あ. 肝心な事忘れてた. 追加です.
  Dirコマンドで正常にファイルは見えます. (書き込みはやってないけど)
  Windows上のScandiskは正常に動き, ディスクの異常は見付かっていません.

  277 :Be名無しさん:2003/12/14 22:48
  32G以上でSCANDISKがエラー出す場合があるってのはあるけど, エラーの内容が違うしなあ.

  278 :275:2003/12/15 00:22
  >>275
  さらに自己レス.
  Windows98のDOSでのScandiskのトラブルで,
  LBAが違うと言われる. というのはメッセージが違うし・・・.
  >>277
  >32G以上でSCANDISKがエラー出す場合があるってのはあるけど, エラーの内容が違うしなあ.
  これは, どういうエラーメッセージなんですか?
  32G云々・・・みたいに言われるんですか?
  MSのサイトに言っても解説ページが見付からないんです.
  この場合, 別のマシンorWindows上では動いてるんですよね.
  DOSではBIOSを通してディスクアクセスしますよね.
  BIOSがらみかもしれませんが・・・.

  279 :FreeDOS教徒:2003/12/15 11:09
  >>275
  BIOSの設定がおかしいんじゃないですか?
  少なくとも別のPCで動くのなら, ハードディスクのせいじゃないですし.
  動くほうのBIOS設定に合わせてみたらどうでしょう.

  280 :Be名無しさん:2003/12/15 13:35
  http://www.popura-tec.com/
  win95 \980-!

  281 :Be名無しさん:2003/12/15 17:40
  >>278
  これ.
  32 GB を超える IDE ハード ディスクでスキャンディスクがエラーを発生する.
  http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=243450

  282 :275:2003/12/15 22:59
  >>281
  ありがとうございました. 精読しますた.
  全く違うじゃん・・・. というか逆にリアルモード版(DOS版)を使えと言う事ですね.
  この場合, DOS版=リアルモード版でいいんですかね.
  GO32とか使ってプロテクトモードで動作するScandiskがあったりして.

  283 :275:2003/12/15 23:00
  >>279
  BIOS設定って, 自動以外に設定値を入れるのは恐いですわ.
  ましてや, 古いマザーで自動で認識+動いてたのに・・・という感覚もありますし.
  今度のマザーにしてから, DOSのCDROMドライバ(OAKCDROM.SYS)も妙なんですよね.
  読み込みがかなり遅いんですよ. (転送モードの判定でProgrammd I/Oと出るまでの時間.
  が長い)ちゃんと読めるんですけど, 妙な感じ・・・.

  284 :275:2003/12/15 23:03
  やっぱりこういう事はあるみたいだけど, 微妙に症状が違うし.
  http://www.sbpnet.jp/vwalker/bbs/log/log_1527.htm
  結局, IBMのディスクなので,
  IBMの Disk Fitness Test(PCDOS2000ベース)をかけたんですが,
  Diskは普通に見えるし, エラーもなし.
  nvidiaのチップセットはIDEまわりがナントカカントカとか読んだような気もするんで,
  チップセットのIDEまわり+BIOSを疑ってますが・・・.
  とりあえず, Windows版で普通にチェックできるので許してやります.
  DOS版のScanDiskって今では使わないんですかね?
  普通はDOSのブートディスクであげてScandiskだと思うんですが.
  私の経験では, WindowsのScandiskでは異常無しでも, DOS版Scandiskで.
  エラーが見付かったと言う事があって絶大な信頼があったんですが.
  (上の例でウソのエラーが見付かってたのかもしれないけど)
  某パーテーションソフトのメーカーではScandiskは高機能のWindows版を使え,
  と書いてありましたが実際のトコどうなの・・・.
  エロスエの記者会見で, もう終ってるなぁ, と思いますたが,
  DOSも, もう終ってるんですか.

  285 :Be名無しさん:2003/12/15 23:09
  もう終わってます.

  286 :Be名無しさん:2003/12/15 23:10
  >>285
  どっちが?

  287 :Be名無しさん:2003/12/16 09:34
  どっちも.

  288 :Be名無しさん:2003/12/17 06:49
  失礼な!

  289 :Be名無しさん:2003/12/17 12:01
  では, 終ってないところを見せてくれ!

  290 :Be名無しさん:2003/12/17 20:14
  MS-DOSの話題はどうしても後ろ向きになるよな. 鬱だ.

  291 :は@cplnFO9T0I :2003/12/24 17:55
  カラーエスケープシーケンス教えて.

  292 :Be名無しさん:2003/12/25 02:10
  Dosのブートディスク1毎でネットワークにアクセスできて,
  ロングファイルネームが使えて, FAT32にアクセスできるようになりませんか?
  OSトラブルの時のデータ救出用に便利なので. . .
  ノートPCなので, CDはついてないのです.

  293 :Be名無しさん:2003/12/25 13:06
  >>292
  最強のブートディスクを作ろう!
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1037697966/
  DOSでネットワーク.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/999912322/
  こっちへGO!

  294 :Be名無しさん:2003/12/26 01:21
  >>292
  1FDLINUXでsambaを使え.
  そっちの方が楽.

  295 :Be名無しさん:2003/12/27 17:27
  >>294
  それは既に試してみました.
  IBM THINKPAD X31です.
  USB接続のFDからブートしたらうまく起動できない. . .
  USB接続じゃダメかとは思ったが, やっぱりダメでした.
  でも, DOSだとネットワークアクセスまでは出来るんですよね.
  但し, 8.3のファイル名になっちゃう.

  296 :Be名無しさん:2003/12/27 19:10
  lfndos

  297 :Be名無しさん:2003/12/27 19:15
  DOSLFN

  298 : - : *

  299 :Be名無しさん:2004/01/16 22:31
  DOSのLFN関係は海外もんはUNICODEがらみで駄目なのが多いぞ.
  fdlinuxが嫌ならWin9xのGUIなしフロッピーブート可能なヤシを.
  シコシコ作るだな.

  300 :Be名無しさん:2004/01/26 14:32
  300ゲッツ!!

  301 :は@cplnFO9T0I :2004/02/05 08:46
  あげないか?

  302 :Be名無しさん:2004/02/11 08:58
  http://linux.tu-varna.acad.bg/~lig/freedos/
  お前ら使ってる?

  303 :Be名無しさん:2004/03/06 03:45
  FreeDOS日本友の会閉鎖だってさ. 世話になったなあ.
  え?オレは誰か?つまらんから当ててみい.

  304 :真知子:2004/03/06 11:43
  ごりえさんですか?

  305 :Be名無しさん:2004/03/08 03:24
  >>303
  あてる気はないけど, 残念だな.

  306 :は@cplnFO9T0I :2004/03/08 21:56
  関連スレハケーソ.
  http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047001533/l50

  307 :Be名無しさん:2004/03/09 01:14
  >>303
  x天.

  308 :Be名無しさん:2004/03/11 00:14
  >>307
    ちっ. バレたか・・・. 別にどうこうなるわけではないが.
  近況かな?今はいろいろと(C言語など)勉強しなおしている.
  いろいろあって, DOSに戻る気はないがFreeDOS KernelのSource Codeを.
  完全に理解できるくらいを目標にしている.
  でも, とにかくわからんことだらけ. 世界の広さに自分の無力さを感じ恐怖する.
  だが, 恐怖心・自己不信なんか捨ちまぇ. おまえが赤子のときを思い出せ.
  技術習得や物事成就させるには世界の週末が来ても生き延びて, やる続ける.
  しかないんだとつくづく痛感する. 不安なのは経験不足と行動不足.
  失敗を恐れないことだな. 失敗ごときで落ち込んでいたら生きて行けないぜ.
  失敗はな(長いので以下略)
  技術力がないといつも嘆いていた某氏へ. 参考になるかな?
  ま, いいたいこと半分以下言ったんで帰るわ.

  309 :Be名無しさん:2004/03/11 00:39
  >>308
  まぁ一杯飲みなよ, 今日はおごりますよ・・・.

  310 :Be名無しさん:2004/03/15 22:43
  >> 309
    普段, 飲酒はしませんので丁重にお断りいたします.
  むしろ, その数千円で書籍なり機材なり購入なされたほうがよいかと存じます.
  「云うべきこと. ほかにあり. されど終幕. 今日は最後の日(3/15)
  さあ行こう. 最高の日々へ」

  311 : - :2004/03/15 23:10
  今, DOSを個人で使うメリットって何よ?

  312 :Be名無しさん:2004/03/16 22:42
  >>311
  簡単で軽くて速い.

  313 :Be名無しさん:2004/03/19 17:29
  ええと, 生DOSでZORKやりながら, 適宜子プロセスで辞書ソフトを.
  呼び出して・・・ってやりたいんですが, そういうことってできますか?

  314 :Be名無しさん:2004/03/20 00:36
  そういうことは禁止します.

  315 :Be名無しさん:2004/03/20 04:06
  Win9xなら別プロセスとしてDOS窓開いてやった方がマシ.
  つうか辞書ならWindows用とかの方が遥かに充実してる.

  316 :Be名無しさん:2004/03/27 01:56
  自分はMS-DOS・Ver2.1から使ってる. その前はBASIC・PC6001も使ってた.
  会社のPCは全てWINDOWSになってしまったが,
  ファイル操作等ではDOS窓でコマンドの入力したほうが早いと思うのだが,
  そう思うのは俺だけか.

  317 :Be名無しさん:2004/03/27 07:30
  DOSのコマンドラインはそのままだと地獄だな.
  UNIXy toolsでも投入すれば, 大分マシになるけど.
  それよりFD等の優秀なファイラーの存在が大きかった.

  318 :Be名無しさん:2004/03/28 02:34
  explorer起動->フォルダ移動->すべて選択->Shift+Del
  と.
  command.com(CMD.EXE)起動->フォルダ移動->Del *.*
  ならどっちが早いだろうか.

  319 :Be名無しさん:2004/03/28 02:56
  rmdir /s /q .

  320 :Be名無しさん:2004/04/29 13:42

  321 :Be名無しさん:2004/04/29 16:00
  DOSって何〜?

  322 :Be名無しさん:2004/04/29 20:07
  http://www.geocities.jp/sanngokusi3689/index.html

  323 :Be名無しさん:2004/04/29 23:06
  実家に帰って, 置きっぱなしだった荷物を漁っていたら, DOS時代のソフトが出てきたよ.
  QEMM 7.5J , QEMM 8.0J なんですが, これってパッチは出てますか?
  (ググってみたけどそれらしきものは見つかりませんでした)

  324 :Be名無しさん:2004/04/30 00:34
  >> 323
  検索かけてみたら, 8.0->8.03のパッチはあるよ.
  ウェブ全体から検索「QEMM ftp Patch」で検索してください.

  325 :Be名無しさん:2004/05/09 20:50

  326 :Be名無しさん:2004/05/12 23:44
  ぐっさん, 出世しろよ.

  327 :Be名無しさん:2004/05/15 12:18
  DOS全般スレのほうはUSBネタが盛り上がっているようなので.
  Mutt Editorネタはこっちへ.
    FreeDOS/V EDITは開発手伝ってもいのですがが.
  エディタ記述言語 + VMという構造ではないからなあ.
    嘆いてはいけないので, Mutt Editor IIIローカイズ中.
  これはEmacsのようなエディタでMuttというコンパイラ言語によって拡張可能.
  その気になればVz/HED風エディタも構築できる.
  完成すれば, お寒いDOSテキストエディタ事情を少しでも改善?
    完成を急ぐようなものではないですが, どなたか手伝っていただけませんか?
  お給料は出ませんが. と言ってみる.

  328 :Be名無しさん:2004/05/15 18:09

  329 :Be名無しさん:2004/05/20 23:46
  GOSMACSなんて, もう入手できないのでしょうか?
  Mutt Editorのマニュアル翻訳していたら, そういうのが出てきたんで.
  > If you need to learn Emacs, look at the GNU, Goslings or
  > Unipress Emacs manuals.
    「もし, Emacsについて学ぶ必要があるならGNU/GoslingsまたはUnipress Emacsの.
  マニュアルを参照してください」
    あと, Mutt Editorで質問. me3/me/pcfv.cのint do_color(which, color, set) char
  *color;中.
  つまり308行目if (set)ってどういう評価演算文なんでしょうか?
  省略しすぎて演算子が不明なんですが・・・.

  330 :Be名無しさん:2004/05/21 23:55
  こちらへ.
  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1076597743/795

  331 :Be名無しさん:2004/05/24 02:15
  >329
  if(set)の件. boolのエミュレートでした. スマン.
  これだからC言語は, まともなコーディングスタイルがないと.
  いくらでも汚くかけるんだよなあ. AAEMACS/VAL/JKFFしかり(汗)

  332 :Be名無しさん:2004/06/04 10:58
  NEC MS-DOSの質問です.
  IBM 5573-K02をNEC MS-DOS 6.2で動かしたいんですが.
  ・5577モード  英数字は出るが日本語文字化け.
  ・ESC/Pモード 判別不能な黒いスジ.
  ・PPDSモード 判別不能な黒いスジ.
  こんなありさまです.
  以前はEPSONのドットインパクトプリンタ(型番失念)が動いておりまして,
  ドライバはDOS添付のPrint.sysだけだと思います.
  昔のことなので記憶がないのですが, 以前はプリンタの互換性など無く, IBM ATマシン用とか.
  NEC 98用とか分かれてたんでしたっけ?
  ご存知の方, よろしくであります.

  333 :Be名無しさん:2004/06/04 12:28
  >>332
  NECのprint.sysはMS-DOSにはPC/PR系でESC/Pには対応してなかったかと.
  そこでエプソンはプリンターをPC/PRとESC/P両方のコードに対応させてました. それがESC/Pスーパー.
  NECの互換機であったエプソン版MS/DOSにはESCP.SYSだったかつーデバイスドライバが付いていて.
  これをconfig.sysに記述することで動作可能.
  ESCP.sysが手に入るようであればNEC MS-DOSで利用可能だけど.
  手に入らんだろうから, ここら辺使えば動かない?
  http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/hardware/se005544.html

  334 :Be名無しさん:2004/06/04 21:45
  aspi1394.sysをゲッチュしたんですけど, どーも上手く動作しない・・・.

  335 :332:2004/06/05 09:06
  >>333サソ.
  ありがとうございます.
  「対応してるプリンタが無いのでシステム買い替えましょう」なんて言いづらい状況だったので.
  途方にくれておりました.
  試してみます.
  本当に助かりました.

  336 :Be名無しさん:2004/06/05 21:15
  >>334
  MS-DOSでないと駄目つーチェックが入ってるぽい.

  337 :334:2004/06/08 18:35
  ASPI1394.sysはなんとかHDを認識した.
  何故かDVDマルチは認識できない・・・I1394cd.sysを捜索ちう.
  USB2.0(ASPIEHCI.sys)は全然だめぽ.
  認識するどころか暴走しちゃうYO

  338 :334:2004/06/14 23:29
  USB2.0のドライバ, 認識した..
  しかも, PCカードのUSB2.0をも認識しました.
  DOSでPCカードのUSB2.0が使えるとは思わなかったYO
  でもやっぱ2.0でもDOSだと激しく遅いのねん.

  339 :Be名無しさん:2004/06/15 19:20

  340 :Be名無しさん:2004/09/27 18:07:32
  >>327
  Mutt Editor移植氏はどうしました?
  DOSで動く(GO32は使わない)emacsライクエディタは死ぬほど欲しいんですけど.

  341 :Be名無しさん:2004/10/23 20:47:23
  どなたか一太郎Ver3を利用していた方いませんか?
  起動中にハングルのですが・・.
  ちなみに構成は.
  NEC PC9821 Xv13
  MS-DOS6.2
  で, HDDはFAT16で区切ってあります. FDD起動だとうまく動きます.
  HDD起動でATOK6を組み込んでJXWと入力するとロゴがでるあたりで固まります.
  どっかのページで一太郎はFAT12しか使えないと見たような気がするのですが, 本当ですか?
  スレ違いならすみません.

  342 :Be名無しさん:2004/10/28 19:56:29
  >>341
  私はもう忘れました.
  昔のPC板にでも行ってみて下さい.
  現役の人がいるかもしれません.

  343 :Be名無しさん:2004/11/20 21:36:36
  試しにDOSについて纏めてみた.
  今更使っている人はあまりいないと思うけど.
  http://members.at.infoseek.co.jp/kapper1224/PC3.html

  344 :Be名無しさん:2004/11/25 14:03:52
  どうでもいいけど.
  <H*>タグは太さを調節するタグじゃなくて見出しであることを示すタグ.
  そして.
  太字がかっていると見にくい様な気がする.

  345 :Be名無しさん:2004/12/04 03:36:56
  >>341
  そのまんまFAT12の未対応に抵触している.
  ATOK6は高速化のためにハードウェア直行してたんだっけ?
  真相はフォロー待ちだがとにかく表向きはその理由で X.
  ダメなのは一太郎ではなくATOK6.
  回避するにはATOK7/ATOK8をFEPに用意し,
  7TO6/8TO6とかいうCOM形式ATOK6エミュレータを常駐させることで.
  ATOK6専用アプリを運用できる.
  専用アプリの起動前後に常駐解除のプロセスを入れたバッチファイルを作ると良い.
  ちなみにATOK7要求環境でATOK8/9をそのまま使用することが可能.
  後者についてはWin版/DOS版の辞書も共用可能.
  登録単語の相互マージについてはちょっと分からない.

  346 :Be名無しさん:2004/12/04 21:05:23
  >>341
  FAT12以外では駄目です. 諦めましょう.

  347 :Be名無しさん:2004/12/06 17:59:31
  やらかした・・・.
  sc-98 III biosが死亡.
  BIOSみつからねぇ・・・.
  ヘルプ・・・.

  348 :Be名無しさん:2004/12/08 14:28:49
  http://www.geno.co.jp/
  FreeDOS/V インストール済み販売中. P-133 16MB 1GB FD 11.3"TFT.

  349 :Be名無しさん:2004/12/09 00:16:43
  >>347
  確か, これのBIOSは差分提供のみなんだよね.
  メインのディスクを何らかの形で用意するか,
  窓口に持ち込むしかないだろうなぁ.

  350 :Be名無しさん:2004/12/15 02:00:05
  >>343
  更新しないのかなぁ・・・.

  351 :Be名無しさん:2004/12/15 02:28:57
  DOSでPCカードを使おうと思ったらDOS2000しかない?
  Libretto30にPCカードさしてSDカードのデータを読めるようにしたいのだが・・・.

  352 :Be名無しさん:2004/12/15 11:43:51
  >351
  海外のToshibaサイトにいけば, 純正CSが落とせるさね.

  353 :Be名無しさん:2004/12/16 02:15:15
  >>348
  FREEDOS/Vって売っていいんだっけ?フォントドライバのライセンスが商用利用不可だったような.

  354 :Be名無しさん:2004/12/16 02:43:35
  >>352
  情報ありがとう.
  SCって?(^^;
  ひとまずみてみます.

  355 :Be名無しさん:2004/12/16 11:50:47
  SCじゃなくてCSな.
  ・・・DOS世代の人じゃナインカナ?  ひょっとして.
  CONFIG.SYSに登録される, カードサービスの実行ファイル名なのだが.
  <PCMCS.EXE or CS.EXE
  落としてきたCS組み込むときは, USモードにしとかんとハマルんで気をつけてナ〜.

  356 :Be名無しさん:2004/12/16 11:58:31
  >>353
  珠洲版のDISKイメージをHDDに展開しただけのような気もス.
  FDD無し, CD-ROMありの品物だったからCDインストール用に入れたってだけで,
  FreeDOS/V自体を売り物にしたわけじゃないって解釈ジャネーノ?
  ・・・わりとグレーだと思うが.

  357 :348:2004/12/16 20:50:14
  >>353 >>356
  そうだったのか・・・. そういえばそんな話もあったような気もする.
  グレーだとは思ってなかったので良かれと思って紹介しちまった.
  スマンコった業者さん.

  358 :354:2004/12/16 21:28:43
  >>355
  CSですね・・・.
  USモードにしないといけないということは.
  DOSが起動してから実行でもいいのでしょうか?
  config.sysに登録するならそれじゃ遅い気もしますが・・・.
  世代的にどうでしょう.
  24ですが, PCをさわりだしたのはWIN95移行なので.
  って, 見つからない・・・orz
  もうしばらく探してみます.

  359 :354じゃないけど:2004/12/17 08:11:18
  うちのSatellitePro490XCDTでも使えるかと思って探してみたけど, よく判らん(汗.
  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=106639
  これ・・・でもなさそうな??

  360 :Be名無しさん:2004/12/18 11:41:49
  >>358
  いや, インストーラの問題.
  USモードじゃないと組み込みダイアログが読めないんよ.
  ドライバだけ展開して直にEDITでCONFIG.SYS書くんならUSモードにしなくても良いよ.
  動作自体はJPモードでもちゃんとする. <CS.EXE
  >>359
  Toshiba.AUのサイトに在る奴.
  サポートのURLが長すぎるんでコピペはしないけど.
  SUPPORT>Download Centre(Centerではない)を開いて,
  Notebooks>Others>PCCard>
  でGoすれば桶. 一覧から拾える.
  AUのサイトはリブ使い(っつーか東芝マシン使い)ならブクマクしておくことをお勧め. マジで.

  361 :Be名無しさん:2004/12/18 14:15:49
  DOS用のFreeCell発見.
  Key specs:
    The best freecell clone for dos, BeOS and Linux :-)
    Generates two different deals, one MS freecell comptable and another from
  alrand
    Graphics, game play and almost everything simillar to MS freecell
    No cheat statistics table
    Tested under 486Dx2 66 Mhz processor with 4Mb RAM(MS-DOS 7.1 installed) and
  it worked perfectly
  ハイスペックだ(w
  http://yzonesoft.buildtolearn.net/html/bolitaire.html

  362 :359:2004/12/18 16:10:32
  >361
  URLちと探したけど(toshiba.com.au 〜なのか), thx!
  一応貼っとこう.
  http://www.isd.toshiba.com.au/cgi-bin/ai1.exe/topic/content/homepage.jsp

  363 :354:2004/12/18 17:26:31
  Card Manager PCMCIA Card and Socket Services 438.33 KB
  一応, らしいものは見つかった.
  まさか, AUだと思わなかった.
  いくら探しても見つからないはずだ.

  364 :Be名無しさん:2004/12/18 17:54:37
  流れ豚切ってスマン.
  根本的な疑問なんだが.
  そもそもDOSでPCMCIAアダプタ経由のSDメモリって読めるの?
  CFみたくTrueIDEモードあるんだっけか?
  それとも実はSD-CFアダプタ-PCMCIAアダプタの二段変換とかかな.

  365 :Be名無しさん:2004/12/18 21:06:30
  最近何でも変換アダプタ出てるよ.
  カード1枚で7〜8種類くらい対応してるのもあるし.
  (つーか何故ここまでフラッシュの規格乱立する・・・)
  アダプタがIDEに見せかけてるのかな.

  366 :Be名無しさん:2004/12/21 21:36:53
  FreeDOSの中の人は今でも活発だなぁ.

  367 :Be名無しさん:2004/12/22 11:24:45
  DOSはもう引退.

  368 :Be名無しさん:2004/12/22 12:09:01
  組込用途じゃまだ生きてる.
  Win9x系使ってる奴だってDOSは引退させられまい.
  引退させられんのは「W2k以降しか絶対使わん」と言い切れる奴だけだろ.

  369 :Be名無しさん:2004/12/23 01:43:45
  >>368
  そんなこという奴は馬鹿か素人.

  370 :Be名無しさん:2004/12/23 10:17:13
  >>368
  それを余生という.

  371 :Be名無しさん:2004/12/23 11:11:18
  >>369
  "そんなこと"って言うセリフは, 上の段にかかっているのか?下の段にかかっているのか?どっちだよ!
  >>370
  生産現場のラインで動いているOSに対して余生とは, また大胆なお言葉だな.

  372 :Be名無しさん:2004/12/23 16:48:26
  >>371
  シルバー人材センターを馬鹿にしてるのか?

  373 :Be名無しさん:2004/12/23 16:56:34
  シルバー人材センターに登録しているような人は, それが[余生]だなんて考えないと思うが.

  374 :373:2004/12/23 17:24:07
  途中で送っちまった.
  >シルバー人材センターに登録しているような人は, それが[余生]だなんて考えないと思うが.
  現役もいいトコじゃん.
  と書くつもりダタ〜ヨ.

  375 :Be名無しさん:2004/12/23 21:57:03
  >>371
  下段の括弧内を言う奴.

  376 :Be名無しさん:2005/01/02 17:21:48
  windows meの起動ディスクで起動するdos(a:\>)でIEEEとかUSB使える?

  377 :Be名無しさん:2005/01/02 18:22:57
  >>376
  Meの起動ディスクでUSB使ってるよ. (2.0は不可.
  MOとHDDだけど.
  同時使用は多分無理?(面倒だから試してない.

  378 :376:2005/01/02 20:02:01
  >>377
  サンクス.
  日本語入力ってどうやってやってますか?

  379 :Be名無しさん:2005/01/04 15:31:58
  >USB
  それができるかどうかって, マザーボードに依存しないのかな.

  380 :Be名無しさん:2005/01/05 11:11:16
  バッチファイルで処理中に.
  起動した時の日付と時間を表示させたいんだけど出来るかな?
  DATE や TIME だと日時が表示された後に日時設定の為に.
  止まっちゃうのです.
  最近のDOSにゃコマンド拡張機能ってのがあって可能.
  みたいなんだけど古いDOSなのよ. . .

  381 :Be名無しさん:2005/01/05 11:42:37
  BATUTでたぶん出来たと思う.
  http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/util/se023753.html
  あと改行コードのみのファイル(2バイト)を作って用意,
  で, ファイル名をenter.txtとしたら.
  date < enter.txt
  time < enter.txt
  みたいにリダイレクトでキー押したように見せかける手が有る.

  382 :Be名無しさん:2005/01/05 12:29:50
  すげー, そんな方法もあるのか.

  383 :380:2005/01/05 12:46:07
  >>381
  ありがとう御座います. m(_"_)m
  ECHO.|date
  ECHO.|time
  こんな方法でなんとかなりました.

  384 :Be名無しさん:2005/01/06 08:54:42
  config.sysでemm386.exeを読み込んでも, 「insufficient memory」ってエラーが出ます.
  最近のPCだからでしょうか?(といっても結構古いですけど)
  http://www.sotec.co.jp/direct/af-as7180av/spec.html
  このマシンを使ってます.
  どなたかご教授ヨロです.

  385 :Be名無しさん:2005/01/06 13:48:45
  バッチファイルでメッセージを表示させたいのですが,
  ECHO 文に < や >(半角)の文字を書くとエラーが出てしまいます.
  どうしてもこれらの文字が使いたいのですがどうすれば表示できますか?
  ダブルクォーテーション等で挿んでもダメなんです.

  386 :Be名無しさん:2005/01/06 14:31:39
  ^

  387 :385:2005/01/06 14:55:52
  >>386
  ^も試してみたんだけどダメだったのです.
  「ファイルが見つかりません」ってエラーが出ちゃいます.

  388 :Be名無しさん:2005/01/06 15:08:22
  >>384
  何やろうとしてエラーメッセージ出てるのかぐらい書きなよ.
  そもそもDOSなん?
  Win98使おうとしてるとかじゃないの?
  ちなみにKN266使ったノートだと, UMBのマップにまとまった空きがほとんどないんで, DOSやWin9x系でEMSが使えないことが多い.
  これは, EMM386.EXEとは関係ない, ハードウェア仕様の問題.
  チップセットおんなじなんで, おまいさんのマシンでも起こりうる.
  まあ, まずはコンベンショナルの空き容量確認してみな.

  389 :Be名無しさん:2005/01/06 15:43:44
  >>385
  無理. 全角にしなはれ.

  390 :Be名無しさん:2005/01/07 22:24:33
  >>385
  表示させるメッセージが決まっているなら.
  メッセージを集めたテキストファイルを用意して.
  TYPE と FIND を組み合わせて表示させるとか・・・.
  MS-DOS6.2だとECHOについては「><|」は使えないってヘルプに明記されてたョ.

  391 :385:2005/01/08 14:23:41
  >>389 >>390
  ありがとう御座いました.
  TYPEで表示させる事にしました.

  392 :Be名無しさん:2005/01/08 14:34:17
  懐かしい・・・ここ.

  393 :Be名無しさん:2005/01/08 17:27:41
  >>385
  >>381のBATUTYでもできる.
  bu PRINTF "<<<|||>>>\n"

  394 :Be名無しさん:2005/01/08 22:26:03
  普通, command.comで完結させたいだろ?
  別のシェルを持ってきて「これならできるぞ」といってるのと似てるだろ.

  395 :384:2005/01/09 02:49:00
  >388
  レスどうもです.
  config.sysに『DEVICE=EMM386.EXE』って書いてるだけで,
  起動時に『insufficient memory』ってでるんです.
  たぶんあなたのおっしゃるとおりハードウェアの仕様なんだと思います. あきらめましゅ.

  396 :Be名無しさん:2005/01/09 11:47:25
  HIMEM.SYSは?

  397 :Be名無しさん:2005/01/09 12:08:30
  >>395
  要領を得ん奴だな・・・.
  まずはCONFIG.SYSの記述を全部晒せ.
  話はそれからだ.

  398 :384:2005/01/10 01:59:36
  こうでしゅ.
  [COMMON]
  device=.\dos\himem.sys /testmem:off
  device=.\dos\emm386.exe NOEMS
  devicehigh=.\dos\ifshlp.sys
  shell=.\dos\command.com
  dos=high, umb
  ところで, 『ifshlp.sys』ってなんでしゅか?

  399 :Be名無しさん:2005/01/10 10:56:00
  マルチコンフィグかよ.
  IFSHLP.SYSってMS-DOS6.2/Vにゃ無かったと思ったが.
  Lanman入れてるのか?
  つーか, >>397が[全部]って言ってるんだから, 素直に全部書けよ.
  マルチコンフィグで記述がそんだけのワケねえだろ.

  400 :Be名無しさん:2005/01/10 17:44:02
  >>398
  たぶん, vfat絡みのドライバー.

  401 :Be名無しさん:2005/01/10 22:43:30
  むしろ何をしたいのか, が一番重要だろ・・・.
  「エラーを出ないようにしたい」という答えは却下として.

  402 :Be名無しさん:2005/01/10 23:15:27
  MultiDOS Serverってなんだろ.
  DOSのBootCDにしてはえらいこっているね.
  暇があったら試してみようかな.
  http://geocities.yahoo.com.br/freedosg/

  403 :Be名無しさん:2005/01/12 09:42:25
  すげーな.
  shellはSEELか.
  でもデスクトップ起動で落ちる・・・.

  404 :Be名無しさん:2005/01/13 12:43:24
  >>402
  >>403
  BIBLO(5166NA5/X)で, SEAL2desktopまで動いたよ〜.
  しかしLanguageポルテギでは・・・orz
  せめてエーゴにしてくれよぅ.
  これって, トライアル版なのかいな?
  メニューにアイコンが在るにもかかわらず, 起動出来ない物がかなりあるんだが・・・.
  dos窓すら使えんのは厳しいなあ.
  おまけに結構不安定っぽい.
  プロンプトにすぐ落っこちるんで, 頻繁に  StartX  打たなきゃイカン.
  NEOBook/DOSが仕込まれてるのも気になる・・・.
  これ, レジスト結構高いシェアウェアだったと思う.
  入ってんのはとりあえず30daysTrialバージョンみたいだが.
  だとすると, どのみちMultiDos Server自体が30日しか使えんことになるような?

  405 :Be名無しさん:2005/01/17 12:56:11
  PC/AT互換機でDOSはいいんだけど, 拡張ボード(おもにISA)のドライバが無いのが痛い.
  メーカーサイトいってもWin95以降用ばっかだし.

  406 :Be名無しさん:2005/01/17 22:28:12
  >>405
  とりあえずここにいってみそ.
  ダウンロードにはアカウントが必要だけど.
  Freeだから問題ないでしょう.
  また一つネタが増えた.
  http://list.driverguide.com/list/DOS/index.html

  407 :384:2005/01/18 00:43:17
  こうでしゅ.
  [MENU]
  menuitem=DEFAULT, Microsoft MS-DOS 7.10
  menuitem=CD, Microsoft MS-DOS 7.10 with CD-ROM
  menudefault=DEFAULT, 5
  [COMMON]
  device=.\dos\himem.sys /testmem:off
  device=.\dos\emm386.exe noems novcpi
  devicehigh=.\dos\ifshlp.sys
  devicehigh=.\dos\biling.sys
  devicehigh=.\dos\jfont.sys /msg=off
  devicehigh=.\dos\jdisp.sys /hs=lc
  devicehigh=.\dos\jkeyb.sys /106
  dos=high, umb
  switches= /f
  [DEFAULT]
  [CD]
  devicehigh=.\dos\vide-cdd.sys /D:IDE-CD
  エラーが出るのはハードの問題だと思うます.
  使ってるEMM386.EXEは122KBのやつです. よくわかりましぇん.

  408 :Be名無しさん:2005/01/18 23:03:45
  7.1でdosディレクトリ・・・.

  409 :Be名無しさん:2005/01/19 01:13:59
  関係ねぇだろ.
  まずhimem.sysとemm386.exeだけをオプション無しで入れてみろ.

  410 :Be名無しさん:2005/01/19 02:28:28
  んにゃ, どっからもってきたemm386なのかと思ってさ.
  7.1ってことはWindows98だろ?
  Windowsフォルダの中からのものなのかどうか. ちょっと気になって.
  エラーとまったく関係ないことなのだったら謝る. ごめん.

  411 :Be名無しさん:2005/01/19 03:52:03
  いやこちらこそ気がまわらなくてすまん.

  412 :Be名無しさん:2005/01/19 12:00:15
  EMS無しのDOSで何をする気なんだろう, と.
  素朴にギモ〜ン.

  413 :Be名無しさん:2005/01/19 18:33:48
  DosExtenderがあるからEMSなんかいらん.

  414 :Be名無しさん:2005/01/19 18:47:05
  >>413
  ・・・話の流れ読んでから書けって.
  DOSエクステンダ使うような奴が.
  >>384  みたいな質問するか?
  >>407  みたいなConfig書くか?
  おまいさんのカキコミは正論ではあっても的外れだぞ.

  415 :Be名無しさん:2005/01/19 20:23:02
  EMSって結構必要なんだよな・・・.
  使えなくなって思うよりEMSを要求するツールがあることを実感する.

  416 :Be名無しさん:2005/01/20 02:17:51
  >>414
  > DOSエクステンダ使うような奴が.
  > >>384  みたいな質問するか?
  プログラムが勝手に使うので利用者の知識など関係ない.

  417 :Be名無しさん:2005/01/20 02:18:59
  >>415
  オッサンには必要.
  古いソフトをまだ大事に持ってるから.

  418 :384:2005/01/21 01:34:38
  >409
  はい, おおせのままに. . .
  やっぱり『いんすふぃしえんとめもりー』って出ます.
  ていうか, いまさら書くと怒られそうなので書きたくなかったのですが,
  USBフラッシュメモリでDOSを起動してます.
  使ってるメモリーはこれです.
  http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd_pl.html
  わたしが何おしたいか?
  DOS版のGhostやらをPartitionMagicを入れて,
  マイ・すうぱー・起動ヂスクを作ろうとしているだけです.
  これも怒られそうなので書きたくなかった.
  Edit.comがうまく言語モードを判別してくれません. 何がいけないんじゃろうか.

  419 :Be名無しさん:2005/01/21 14:39:08
  ひとつも解決しないまま新たな問題を増やしていくと原因の特定が難しくなる.
  USBからの起動ディスク作成で参考にした資料は何か, どこまで調べてみたのか.
  簡単に書いてみ. 詳細な環境と. はじめて「何をしたいのか」が出てきたな.

  420 :Be名無しさん:2005/01/21 19:18:08
  >>418
  いまどきDOSの話題真剣なヤツは大抵そんな魂胆だろ.
  気にするな.
  その前にまずフロッピーブートはOKなのか?

  421 :Be名無しさん:2005/01/22 11:24:49
  なあ, >407のコンフィグ, DEVICE行の=の直後にピリオドがあるのは何でなん?
  ルート/カレント?
  DOS7.1って, この書式OKなのか?
  誰も突っ込んで無いって事はOKなんだよな・・・.

  422 :Be名無しさん:2005/01/22 17:18:32
  DOS6でもOKだけど.

  423 :Be名無しさん:2005/01/22 17:28:12
  >>422
  おお, Thx!
  DOS使用歴も結構長いつもりでいたんだが, 未だに知らん事があるもんだ・・・.

  424 :Be名無しさん:2005/01/22 21:23:47
  昔からカレントだろ.

  425 :384:2005/01/27 01:11:11
  前にも申し上げました通り・・・,
  http://www.sotec.co.jp/direct/af-as7180av/spec.html
  このマシンに,
  http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd_pl.html
  このUSBフラッシュメモリを指してDOSを起動してます.
  マシンのAMI BIOSによってRMD-FDDとして認識されてます.
  容量は128MB全部認識されてて使えます.
  目標はマイすぅぱー起動ヂスクの作成.
  PartitionMagicやNortonGhost, シェルはK-Lancher(LFNやマウスが使えたから).
  今のとこの具体的な目標は, (Emm386.exeはうまく使えないみたいなのであきらめて)
  日本語モードと英語モードが自由に(『JP』『US』バッチコマンド?)切り替えられて,
  なおかつEdit.comがちゃんとモードを判別してエディターを起動してくれること.
  ぼちぼちやっていきます. ヨロピク.

  426 :384:2005/01/27 01:12:05
  今のConfig.sys.
  [MENU]
  menuitem=DEFAULT, Microsoft MS-DOS 7.10
  menuitem=CD, Microsoft MS-DOS 7.10 with CD-ROM
  menudefault=DEFAULT, 5
  [COMMON]
  device=.\dos\himem.sys /testmem:off
  device=.\dos\emm386.exe noems novcpi
  devicehigh=.\dos\ifshlp.sys
  devicehigh=.\dos\biling.sys
  devicehigh=.\dos\jfont.sys /msg=off
  devicehigh=.\dos\jdisp.sys /hs=lc
  devicehigh=.\dos\jkeyb.sys /106
  dos=high, umb
  switches= /f
  [DEFAULT]
  [CD]
  devicehigh=.\dos\vide-cdd.sys /D:IDE-CD

  427 :384:2005/01/27 01:13:10
  今のAutoexec.exe.
  loadhigh .\dos\ctmouse.exe
  loadhigh .\dos\doslfn.com /Z:.\dos\cp437uni.tbl
  loadhigh .\dos\doskey.com
  loadhigh .\dos\smartdrv.exe
  set path=A:\dos
  @if "%config%"=="DEFAULT" goto :END
  loadhigh .\dos\mscdex.exe /D:IDE-CD /L:X
  :END

  428 :384:2005/01/27 01:31:21
  ファイルの構成.
  ルート.
  COMMAND.COM AUTOEXEC.BAT CONFIG.SYS
  [dos]
  DOSフォルダ.
  [.] jfont.sys DOSLFN.COM FORMAT.COM EDIT.HLP
  [..] jkeyb.sys IFSHLP.SYS ATTRIB.EXE SYS.COM
  XCOPY.EXE PQMAGIC.EXE CHKDSK.EXE EDIT2.EXE
  ghost.exe himem.sys PQPB.RTC DELTREE.EXE EDIT2.HLP
  EDIT.EXE CTMOUSE.EXE DOSKEY.COM KLENG.HLP COUNTRY.SYS
  BILING.SYS VIDE-CDD.SYS KL.COM FDISK.EXE KLPC.EXE
  xcopy32.mod ank16.fnt KL.DOC scandisk.exe
  SMARTDRV.EXE ank19.fnt KL1ST.DOC KL.CFG
  EMM386.EXE kanji16.fnt KLCFG.DOC KLJPN.HLP
  PQMAGIC.OVL jkeybrd.sys KLCUST.EXE KLV.EXE
  jdisp.sys CP437UNI.TBL mscdex.exe EDIT.COM

  429 :384:2005/01/27 01:32:57
  みづらい. ルートにはIO.sysもあります.
  システム属性なんで出てこなかった. . .

  430 :Be名無しさん:2005/01/27 03:53:59
  128MBもあればWin9x使えるが・・・.
  いったんHDDにインストして要らぬファイルを削除.
  Win3.xならFD2枚でいける.
  Win9xもGUIなしならフロッピー2枚程度でいける.
  起動だけならFD1枚というのを作った事がある(でかいファイルはHDDに置く).
  あとDOSでもWinでもワークはRAMDISKなりHDDを使うようにすべし.

  431 :Be名無しさん:2005/01/27 17:43:27
  FD版のWin95をZIPにインストールしたときは20MB程度だった.
  スレ違いさげ.

  432 :Be名無しさん:2005/01/27 23:39:42
  >>428
  せっかくファイル構成を出すなら, ファイル名だけじゃなくてタイムスタンプと.
  ファイルサイズを出してくれたらよかったのに.
  IO.SYS と EMM386.EXE がどうなのかやっぱり気になるし.

  433 :384:2005/01/28 02:26:32
  >432
  こげんですかぁ!
  F:\ のディレクトリ.
  2003/05/05 22:22 94, 292 COMMAND.COM
  2004/12/24 14:59 <DIR> dos
  2005/01/14 00:32 233 AUTOEXEC.BAT
  2005/01/14 00:07 458 CONFIG.SYS
  F:\dos のディレクトリ.
  2004/12/24 14:59 <DIR> .
  2004/12/24 14:59 <DIR> ..
  1999/05/05 22:22 3, 958 XCOPY.EXE
  2004/01/07 19:38 1, 024, 016 ghost.exe
  1999/05/05 22:22 72, 654 EDIT.EXE
  1999/05/05 22:22 3, 175 BILING.SYS
  1999/05/05 22:22 53, 248 xcopy32.mod
  2004/11/11 21:42 45, 379 SMARTDRV.EXE
  2001/05/05 22:22 125, 495 EMM386.EXE
  2002/09/16 17:02 836, 973 PQMAGIC.OVL
  1999/05/05 22:22 22, 664 jdisp.sys
  1999/05/05 22:22 22, 790 jfont.sys
  1999/05/05 22:22 22, 503 jkeyb.sys
  2001/05/05 22:22 33, 191 himem.sys
  2003/10/25 17:46 5, 710 CTMOUSE.EXE
  1998/02/17 11:28 11, 188 VIDE-CDD.SYS
  1999/05/05 22:22 4, 096 ank16.fnt

  434 :384:2005/01/28 02:28:17
  1999/05/05 22:22 4, 864 ank19.fnt
  1999/05/05 22:22 260, 576 kanji16.fnt
  1999/05/05 22:22 1, 494 jkeybrd.sys
  1998/07/20 00:07 282 CP437UNI.TBL
  2004/04/05 17:48 14, 819 DOSLFN.COM
  1999/05/05 22:22 3, 708 IFSHLP.SYS
  2001/03/30 14:54 38, 450 PQMAGIC.EXE
  2004/11/20 00:54 618 PQPB.RTC
  2004/12/04 00:01 4, 647 DOSKEY.COM
  2004/06/12 01:28 830 KL.COM
  2004/06/12 01:28 45, 717 KL.DOC
  2004/06/12 01:28 8, 678 KL1ST.DOC
  2004/06/12 01:28 53, 428 KLCFG.DOC
  2004/06/12 01:28 23, 938 KLCUST.EXE
  1999/04/23 22:22 25, 473 mscdex.exe
  1999/05/05 22:22 49, 655 FORMAT.COM
  1999/05/05 22:22 15, 252 ATTRIB.EXE
  2003/12/19 17:57 34, 306 CHKDSK.EXE
  1999/05/05 22:22 19, 391 DELTREE.EXE
  2004/06/12 01:28 1, 720 KLENG.HLP
  2004/01/25 12:34 64, 668 FDISK.EXE
  1999/04/23 22:22 143, 818 scandisk.exe
  2005/01/13 22:44 19, 479 KL.CFG
  2004/06/12 01:28 1, 924 KLJPN.HLP
  2004/06/12 01:28 47, 606 KLV.EXE
  1999/05/05 22:22 1, 618 EDIT.COM
  1999/05/05 22:22 11, 491 EDIT.HLP
  1999/05/05 22:22 19, 159 SYS.COM
  1999/05/05 22:22 70, 078 EDIT2.EXE
  1999/05/05 22:22 10, 790 EDIT2.HLP
  1999/05/05 22:22 30, 742 COUNTRY.SYS
  2004/06/12 01:28 47, 574 KLPC.EXE

  435 :384:2005/01/28 02:32:55
  >430
  ミニWindowsはやったことあるけど, あれって利点あります?
  GhostもPartitionMagicもDOSの方が真価を発揮するし,
  DOSの方がどんなハード構成でもすぐ立ち上がるし,
  ファイラーもあるし. . . すみません.
  Win9xてNTFS扱えないですしね.
  ドライバ足して扱えるようにするなら, DOSも一緒ですしね.
  すみません.

  436 :Be名無しさん:2005/01/28 07:28:06
  >>435
  日本語のLFNがちゃんと使える.
  ネットワークがつかえる.
  SCSIが使える.
  DOSがどんなハードでもすぐ立ち上がるわけじゃない.
  CONFIG.SYSをいちいち書き直すかあらかじめ用意する必要がある.
  実際とらぶってんでしょ?
  1FD *nixにすれば?

  437 :Be名無しさん:2005/01/28 07:55:44
  >>51
  DOSIDLEでプロンプト状態のCPU使用率を0%にできる.
  2年前のレスに何レスしてんだ俺.

  438 :Be名無しさん:2005/01/29 02:17:57
  >>433
  99/05/05 のタイムスタンプのファイルは Win98SE のものですよね.
  しかるに, COMMAND.COM と EMM386.EXE のタイムスタンプがそれより新しいと.
  いうのはどうしてなんでしょうか. サイズも Win98SE のものとは違うようで.
  すし.
  Google でサイズとともに検索してみると, COMMAND.COM は日本語のサイトは.
  ひかかりませんでしたし, EMM386.EXE の方は Win98 無印のもの(?)っぽいの.
  ですが.
  システム関連のファイルのバージョンが異なっているのでうまく動かない, という.
  オチではないかという気がしてきているのですが・・・.

  439 :384:2005/01/29 06:28:50
  >436
  やっぱ, GhostとPmagicを生かすためにDOSをきぼうします. . .
  ごめんなさい.
  >438
  タイムスタンプがばらばらなのは, 灰色サイトから拾ってきたものも混じってるからだと思います, , , へへ.
  システム関連ファイルを調整してためしても同じエラーでした.
  やっぱハード的なげんいんだと思います. ほかのマシンでためしてないので確信ないですけど.

  440 :Be名無しさん:2005/01/29 22:42:50
  >>406
  そこのサイトって, メーカーにサポートされなくなったドライバをユーザーが補完しあっていこうという,
  消費者の力が強い外国ではおおっぴらにやられている所なんですよね?

  441 :Be名無しさん:2005/01/29 23:00:13
  BOOTDISK.COM
    www.bootdisk.com
  AXCEL216's MAX Speeed WinDOwS (c)Tricks + Secrets
    http://www.mdgx.com/0.htm

  442 :Be名無しさん:2005/01/29 23:08:04
  (・・・>>439はどうしてオリジナルのファイルで試さないんだろう. 調整っつーのは試したってことだろうか.

  443 :Be名無しさん:2005/01/29 23:08:37
  CD-ROM Drivers (cdrom god)
    http://www.oldfiles.org.uk/powerload/cdrom.htm

  444 :Be名無しさん:2005/01/29 23:09:39
  Xp使いなんだろ? DOSがよっぽど良く見えると.

  445 :Be名無しさん:2005/01/29 23:19:26
  >>443
  Oldfiles.org
  こんなサイトあったのですね.
  ありがとうございます.

  446 :Be名無しさん:2005/01/30 06:06:35
  Axcel216のDOSのページは無くなったようだな・・・.
  Tips&Tricksだけになっている.
  当然と言えば当然.

  447 :Be名無しさん:2005/01/30 11:44:08
  >>439
  拾い物混じってんですか・・・一発殴らせてもらっていいですか?いいですよね.
  最後の「へへ」でムカツキ度 3 倍(当社比)って感じがグッドです.
  それはそれとして, 灰色じゃないファイルを使ってみて原因の切り分けしないと.
  どうにもならないんじゃないですか. ホントに「DOSをきぼうし」てるんなら.
  私は, PC DOS 2000 で SYS したトコに Win98SE の EMM386.EXE 入れてみて.
  『いんすふぃしえんとめもりー』を見た経験があるからファイルの方を疑ってる.
  んです.
  もし 442 さんが言ってるように, オリジナルで試したんならそっちのファイルリ.
  ストを見せて下さい. IO.SYS も DIR に /as で出るから.

  448 :Be名無しさん:2005/01/30 13:01:59
  >>439
  ・・・あのさ, ソコまでDOSDOS言うならPC_DOSでもDR-DOSでも買えよ.
  DR-DOS7なんざ五千円札一枚でおつりがくるんだが?
  由来も良く判らんファイル寄せ集めて「ウゴカネー」って・・・.
  頭イテ.
  自分でこの手の事やるんなら, Win95でCUI起動をデフォルトにする(んで要らんファイル削る)がなぁ.

  449 :Be名無しさん:2005/01/30 14:24:42
  Windows2000だかXpだか知らんが.
  結局バックアップ・リストアとかメンテがしたいだけなんだろ?
  ちょっと視点がおかしいと思うよ.
  パーチ所んマジックとかゴーストとか使ってるなら素直にそれに従えばいいのに.
  ていうか少し盛り上がったな. 虚しさが残るが.

  450 :Be名無しさん:2005/01/30 18:12:36
  中途半端に灰色っつーかあからさまに黒なんだが, そんなもん使わずに.
  http://ytw.jp/content/view/40/58
  と.
  http://drdos.at.infoseek.co.jp/
  で挑戦してみると面白いんじゃないか?

  451 :Be名無しさん:2005/02/09 09:15:40
  でもナ  DR-DOSはねーだろ.
  お前ならFreeDOSだろ  FreeDOS
  http://www.freedos.org

  452 :Be名無しさん:2005/02/13 20:29:30
  いや, DOSBOXで十分だろ.

  453 :Be名無しさん:2005/02/18 01:13:02
  FreeDOS入りの新製品だってさ.
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0216/seagate.htm

  454 :Be名無しさん:2005/02/18 02:15:05
  問題はsb16互換だ.

  455 :Be名無しさん:2005/02/18 02:39:07
  >>453
  そのDoSは何に使うわれるの?
  PCに繋いでブートするの?

  456 :Be名無しさん:2005/02/18 23:58:03
  http://sakura01.bbspink.com/test/r.i/hneta/1108516396/
  IDが神.

  457 :Be名無しさん:2005/02/19 00:08:33
  >>456
  歓迎されてないみたいだ.
  貼られちゃまずいみたいな雰囲気だぞ.

  458 :Be名無しさん:2005/02/19 06:31:41
  現役復活.

  459 :Be名無しさん:2005/04/06(水) 22:16:25
  w3m-2ch.cgiってのが出ています.
  w3mが2chブラウザになる様です.
  http://www.geocities.jp/smug5680/
  ただしDOSでW3mを動かすにはDJGPP環境必須.
  敷居が高そうだなぁ.

  460 :Be名無しさん:2005/04/27(水) 06:12:06
  AT互換機の世界だとDOS Extenderは当たり前だったらしいけど.
  98DOSはWindowsに滅ぼされるまで16ビット中心だったからねえ.

  461 :Be名無しさん:2005/04/27(水) 07:18:08
  みなさんDOSエミュのDOSBOXは使ってないの?
  俺はリアルなDOSも使っているが.
  場合によってはエミュもなかなか便利よ?

  462 :Be名無しさん:2005/05/02(月) 08:38:36
  >>461
  dosemuつかってすよ.

  463 :Be名無しさん:2005/07/16(土) 21:20:44
  保守.

  464 :Be名無しさん:2005/07/17(日) 16:40:44
  これ使っている人いますか?
  DOSRDT.
  シェアだけど.
  DOSRDP is the only RDP Client available for the DOS platform.
  Many features like multiple keyboard layouts, remote boot and so on are now
  available.
  Any 486 machine with a 512KB video card can be used as a client,
  connecting to a Windows 2000 Terminal Server (or NT 4.0 TSE and even Windows
  XP Professional).
  This is the fastest and easiest way to Terminal Services!
  Works under Linux (in a DOS session) and with Windows 95/98/XP boot disks!
  Use DOSRDP recycling old computers as terminals means that you preserve the
  environment while saving money.
  http://www.snapfiles.com/get/dosrdp.html
  http://www.terminalsoft.net/

  465 :Be名無しさん:2005/07/20(水) 16:34:21
  ↑なかなか面白そう.

  466 :Be名無しさん:2005/07/25(月) 01:05:50 ?

  467 :Be名無しさん:2005/08/30(火) 19:35:28
  気が付いたらInteresting DOS programsが更新されてますね.
  しかしマニアックなソフトばっかだ.
  http://www.opus.co.tt/dave/

  468 :Be名無しさん:2005/08/30(火) 21:05:58
  http://www.computing.net/dos/wwwboard/forum/15811.html

  469 :Be名無しさん:2005/08/30(火) 21:17:51
  >>467
  なんかそれ見ていたらVPCにDR-DOS入れてそれらとか日本のファイラとか.
  入れた奴作りたくなってきた.
  もちろん配布も予定.

  470 :Be名無しさん:2005/08/30(火) 22:31:47
  助けてー.
  MEのDOS環境でバッチしかつかえません. awkは入ってる.
  大量のテキストファイルを1ファイルにまとめたいんだけど, copy文が長すぎて.
  こけてしまう. そこで.
  アペンドのバッチファイル作ったんだけど, 1/5ぐらい終わった.
  ところで亀の歩みになってしまう. 当然といえば当然か. . .
  append.batは.
  rename rui tmp
  copy tmp + %1 rui
  del tmp
  で.
  copyall.batは延々とapendするもの(awkでdir読んで吐き出したバッチファイル)
  append file1
  append file2
  ...
  金曜ぐらいまでかかりそう...orz
  なんかぱっとできそうな手はないもんかね?

  471 :Be名無しさん:2005/08/30(火) 23:18:01
  delを使わない.
  copy a+b dist
  copy dist+c dist
  copy dist+d dist
    :

  472 :Be名無しさん:2005/08/31(水) 01:47:41
  >>471
  おお, さんくすこ.
  やってみる!

  473 :Be名無しさん:2005/09/02(金) 22:37:52
  波形編集ができるDOSソフトってないのかな?
  簡易的なものでええんだけどさ...?
  WAVファイルを好きな位置でちょん切ったり.
  トリミングしたりしたい.

  474 :Be名無しさん:2005/09/02(金) 23:39:38
  >>473
  オシロスコープみたいなやつか?

  475 :Be名無しさん:2005/09/02(金) 23:48:58
  >>474
  いや, こういうソフト.
  http://www.interq.or.jp/blue/inside/rec_and_edit/editor.html
  WAVファイルの波形が画面にでてきて.
  切り貼りや簡単な加工ができるもの.
  超簡易的なソフトでいいんだけど, ないのかなあ?

  476 :Be名無しさん:2005/09/03(土) 00:07:55
  >475
  オレはいくつも持っているけど渡す手段がないなあ.
  とりあえず, Simtelのぞいてみたら?
  オレが持っているのはSimtelが昔出してたMS-DOS用のフリーウエアを.
  収録したCD-ROMなので, 今でもネット上で配布しているかもしれない.

  477 :Be名無しさん:2005/09/03(土) 00:14:53
  >>476
  http://virtual.haru.gsにアップしてくれ.

  478 :Be名無しさん:2005/09/29(木) 19:00:22
  deltreeと言うコマンド付いているDosと付いてないのがあるみたい.
  いつごろ搭載されたのかな.

  479 :蕪木ら某@Googl8RmwA :2005/09/30(金) 02:09:25
  >>478
  http://support.microsoft.com/kb/32497/EN-US/
  > If you are using MS-DOS 6 or later,
  > you can simply use the DELTREE program.
  ??

  480 :Be名無しさん:2005/09/30(金) 07:29:29
  TNX
  むかしはバッチ使っていたんだ.

  481 :Be名無しさん:2005/10/02(日) 03:42:04
  USBMOってDOSで認識できないね・・・.
  duse.exe使ってみたけど汎用的ではないのね.
  汎用的なUSBMOの認識させかた知りませんか?

  482 :Be名無しさん:2005/10/02(日) 09:03:10
  BIOSがUSBデバイス認識すればMS-DOSで認識できたよ.

  483 :Be名無しさん:2005/10/02(日) 20:46:18
  それができないからduse使うんだろ.
  てか最近のマザーはいろんなUSBデバイス使えるのか?

  484 :Be名無しさん:2005/10/02(日) 21:17:47
  急がないと時代にとり後れるぞ.

  485 :Be名無しさん:2005/10/02(日) 22:44:23
  ↑急ぎすぎが良くない見本.

  486 :Be名無しさん:2005/10/03(月) 13:38:20
  duseは相性がキツイからねー.
  ノバックのUSB外付けHDDケースのDOS用ドライバが結構汎用性が高いよ.
  http://www.driver.novac.co.jp/driver/hd352u/hd352u_drv.html
  お試しあれ.

  487 :Be名無しさん:2005/10/03(月) 22:44:57
  上のサイトドライバ使ったら認識しそうだったよ.
  富士通製のMOだから上のサイトのUSBASPI.SYSは流用して富士通のSCSIドライバ.
  modisk2.sys使ったら見事に認識できあした. SCSIドライバで認識したのは納得.
  いかないけど・・・・.
  でも, ま, ありがとー.

  488 :Be名無しさん:2005/10/05(水) 00:36:56
    NOVAC のサイトにある USB ドライバより, 松下のサイトにある USBASPI.SYS の方がバージョン.
  が高いです.
    NOVAC のサイトにある Ver. でうまく組み込めなかった場合に松下の方の Ver. を組み込んだら.
  うまくいった事がありました. 機器の初期化タイミングの違い?

  489 :Be名無しさん:2005/10/05(水) 14:17:43
  >>478
  modisk2.sysがSCSIドライバであるという認識は.
  正しくありません.
  modisk2.sysはASPIクライアント ドライバです.
  usbaspi.sysやaspi4dos.sysはASPIマネージャです.
  ASPIマネージャとASPIクライアント ドライバ間の.
  ソフトウェア インターフェースは統一されていて,
  物理層がUSBでもSCSIでも同じです.
  modisk2.sysは, 物理層を意識する必要無しに,
  ホストからの要求をASPIマネージャに伝えるだけで.
  機器との入出力ができます.
  納得逝ってください.

  490 :Be名無しさん:2005/10/05(水) 19:03:08
  >>489
  そのレス番には納得できない件.

  491 :Be名無しさん:2005/10/05(水) 21:10:28
  ASPI=Adaptec(Advanced) SCSI Programming Interface

  492 :489:2005/10/06(木) 09:41:21
  >>all
  失礼しますた.

  493 :Be名無しさん:2005/10/06(木) 17:15:35

  494 :Be名無しさん:2005/10/08(土) 06:16:55
  SCSIじゃない(ATAPI)のに, ASPIを入れないと認識しないCD-Rドライブ.

  495 :Be名無しさん:2005/10/08(土) 08:31:49
  ASPIはユニバーサルデバイスAPIの基本になってるんだろ.
  昔はいろいろんなデバイスが使えるのはSCSIしかなかったからな・・・.
  ATAPIは元々HDDコントローラのポートだったとこにHDD以外のデバイス.
  (主にストレージデバイス)を繋ぐためのコマンド通してるだけだと思う.
  ST506コントローラ->IDE(コントローラ内蔵HDD)->ATAPI(CDROM等の多様なデバイス向けAPI)
  専門家じゃないから良く知らんがたぶんそんな感じだろう.

  496 :Be名無しさん:2005/10/10(月) 07:17:06
  FDの作者さん  なくなられてしまいました. 脳腫瘍だそうで.
  お世話になりました.

  497 :Be名無しさん:2005/10/23(日) 13:36:24
  すいません, IDチェッカーを使って2ちゃんの書き込みから住所が分るって言ってる人がいるんですけど本当なんでしょうか?
  http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1124849366/153
  http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1124849366/159

  498 :Be名無しさん:2005/10/24(月) 01:16:46
  つーか, ここで質問する事じゃないだろ.
  「嘘を嘘と(ry
  と釣られてみるテスト.

  499 :Be名無しさん:2006/01/18(水) 02:31:18
  DOSでPPPサーバになれるソフトありませんか?
  目的はシリアルリバースケーブルで繋いだ2つのマシン間で, TCP/IP上で動くアプリケーションを使いたいのです.

  500 :Be名無しさん:2006/01/18(水) 21:17:03
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1012468481/564

  501 :Be名無しさん:2006/02/23(木) 15:58:59
  DR-DOS7.03つかってるんだけど, AT互換機で98のvem486のようなフリーのメモリマネージャってありませんか?
  付属のEMM386.EXEは不安定で使えん.

  502 :Be名無しさん:2006/02/23(木) 17:05:23
  そう?
  うちでは特定のメーカー製マシンを除いては普通に使えてるけどな. <DR-DOSのEMM386.EXE
  それはともかく, フリーでっつーとFreeDOSのEMM386くらいしかないような気がする.

  503 :Be名無しさん:2006/02/26(日) 10:27:20
  ウチの環境じゃCD-ROMドライバー読み込んだら無限ループしたよw

  504 :Be名無しさん:2006/02/26(日) 11:16:06
  CD-ROMドライバの方をMSCDEXに替えたら?
  MSから落とせるはずだけど.

  505 :Be名無しさん:2006/02/26(日) 20:16:36
  >>504
  DEVICEHIGHをDEVICEに変えたら正常に動いてる.
  ただCD-ROMドライバーが見つからなかったから.
  OAKCDROM.SYS使ってるんだよなぁ・・・.
  Windows98起動ディスク使った方が早(ry

  506 :Be名無しさん:2006/02/26(日) 20:26:56
  そういう意味ではMeの起動Diskが最強かもね.

  507 :504:2006/02/26(日) 20:30:03
  CDROMドライバってそっちの方か. スマソ, 勘違いしてた.

  508 :Be名無しさん:2006/02/27(月) 17:44:40
  >>505
  漏れはバッファローのドライバ使ってる.
  ダウンロードページには特定機種用って書いてあるけど普通にATAPI CD-ROMを認識するんで・・・.

  509 :Be名無しさん:2006/02/27(月) 18:05:12
  CDROMGOD

  510 :Be名無しさん:2006/03/02(木) 00:10:59
  すみませんDR-DOSのDOS/V化を丁寧に教えてくれてる所ご存知ないでしょうか?
  作成したディレクトリにLHA使ってドライバ展開しても後で調べたらfile0と表示されたり・・・.
  何分初心者ゆえ厨な質問ですみませんがどなたかよろしくお願いします.

  511 :Be名無しさん:2006/03/02(木) 00:12:57
  http://drdos.at.infoseek.co.jp/

  512 :Be名無しさん:2006/03/02(木) 22:39:12
  >作成したディレクトリにLHA使ってドライバ展開しても後で調べたらfile0と表示されたり・・・.
  どういう状況かまったく分かりません. DOS自体が初心者なら, 本を一冊買うなり借りるなりして手元に置いてやるのがいいと思われ.

  513 :Be名無しさん:2006/03/03(金) 22:56:25
  >>512
  本を買って勉強する事にします.
  ありがとうございました.

  514 :Be名無しさん:2006/03/04(土) 09:18:06
  まさかコマンドラインの説明で file0とかfile1とかあるのを.
  そのまま打ちこんだんじゃないだろな?
  その部分は対象のファイル名に置き換えるんだぞ.

  515 :Be名無しさん:2006/03/07(火) 04:50:29
  >>510, 512-514
  多分ファイルが展開されていないのだろう.
  WIN上で展開などしてFDなどのメディアを使用してDOSの.
  機械に持っていた方が速い.

  516 :Be名無しさん:2006/03/10(金) 03:22:00
  DOSIDLEがDLできねえだぁ.
  ぐぐった先のサイトは.
  http://www.vmware.com/searchgl/search?site=VMware_Site&client=VMware_Site&proxystylesheet=VMware_Site&output=xml_no_dtd&restrict=&num=10&q=DOSIDLE
  どこも http://www.vmware.com/software/dosidle210.zip から落とせってぇんだけど.
  ぺぇじのっとふぁうんど!
  誰かうpおながい.

  517 :Be名無しさん:2006/03/10(金) 08:09:28
  http://www.vmware.com/software/dosidle210.zip
  から落とせたけど.

  518 :Be名無しさん:2006/03/10(金) 20:52:58
  >>517
  ホントだ!Operaだと落とせた.
  今までIEで必死に試してたよ. この違いは何なんだ一体・・・.
  とにかくあんがと.

  519 :Be名無しさん:2006/03/11(土) 00:50:26
  どすアイドルって何?
  かわいいの?

  520 :Be名無しさん:2006/03/11(土) 09:43:29
  CPUの加熱を抑えるプログラムだったと思う.

  521 :Be名無しさん:2006/03/11(土) 13:30:21
  Win9xのDOS窓やWin3.1でも使えるのがポイント高し. <DOSIdle

  522 :Be名無しさん:2006/03/32(土) 01:56:23
  3月32日記念真紀子.

  523 :Be名無しさん:2006/03/32(土) 19:17:01
  え?
  エイプリルフール?

  524 :Be名無しさん:2006/03/32(土) 19:18:24
  そえいば, フール(fool)っていう単語の意味を知らん奴が何人もいたなぁ.

  525 :Be名無しさん:2006/04/05(水) 17:52:06
  >>2-514

  526 :Be名無しさん:2006/04/10(月) 12:08:02
  DOS厨は池沼.

  527 :Be名無しさん:2006/05/12(金) 18:19:49
  ふと, 視覚障碍者のウェブに行ったところ,
  まだDOS上ソフトウェアの需要があるようですね.
  下手すれば, NEC PC-98x1用のMS-DOS向けソフトウェアだったりして.
  操作体系が, 文字ベース(CUI)のDOSの方が都合がよいようです.
  盲目の方は, 絵が見えませんからね.
  読み上げソフトなんかも, DOS用のものがまだ販売されているようです.
  しかし, 他の機器や, PC本体もだんだんとDOS対応が少なくなっている.
  中どうなっていくんだろうと心配でもあります.
  「害」ではなく, 「碍」と表記させていただきました.

  528 :Be名無しさん:2006/05/12(金) 18:33:45
  その手のはあんま新品じゃやらないでしょ.
  リユース, 或いはボランティアによる古パソ贈与のケースが, かなりの数にのぼると聞いてるよ.
  PC-98x1は流石に確保が苦しいだろうけど, PC-AT互換機はまだしばらく困らんのじゃないの?

  529 :は@c178.016.c3-net.ne.jp - @cplnFO9T0I :2006/05/12(金) 22:05:51 ?
  でも日本はDOS時代はPC-9800シリーズが全盛だったからAT互換機は資産が少ないんだよね....

  530 :Be名無しさん:2006/05/13(土) 01:22:04
  C:\ dir /s/a/l/o:gne>dircon.txt
  Cドライブのルートディレクトリからサブディレクトリまで全てのファイル内容を.
  詳細表示でテキストファイルdircont.txtに書き出す. その際, ディレクトリネームを.
  先に表示させ, ファイルネーム順>拡張子ネーム順にソートする.
  こうやった事をWin98のDOS窓でやってるんだけど, DOS窓で日本語を入力する.
  方法が判らないので英語のディレクトリしか指定でき無いで困ってる.
  誰か日本語入力する方法しらないか?

  531 :Be名無しさん:2006/05/13(土) 01:52:11
  >>530
  君は今すぐインターネットを止めるべきだね.
  何のためのインターネットだね.
  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1208051
  こんな簡単なキーワードで見つかるってのに.
  http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GAPB,
  GAPB:2005-09,
  GAPB:ja&q=dos%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%80%80%E5%85%A5%E5%8A%9B

  532 :Be名無しさん:2006/05/13(土) 02:42:55
  ALTキーを押しながら3桁のコードを入力すればいいんだよ.

  533 :Be名無しさん:2006/05/13(土) 03:21:56
  >>531  即レス超ありがとうございます. 真っ黒い画面の右下に.
  日本語変換の証拠が出て来た時には感動モンでした!
  >>532  コードを入れる方法もマスターしようと思います. ありがとう.
  ございます!

  534 :Be名無しさん:2006/05/13(土) 11:21:01
  どこかで見たような, 質問だなぁと思ったら, 前スレの最初期に, 同じ質問があったのな.
  今時の人は, そういう事も知らないんだ. っていう俺は, 既に年寄りかも(自爆).

  535 :Be名無しさん:2006/05/13(土) 11:47:23
  (自爆)

  536 :Be名無しさん:2006/05/13(土) 12:04:04
  >>535さんが爆発しちゃったよぉぉ------------.

  537 :Be名無しさん:2006/05/14(日) 00:24:16
  >>530 の次の質問は「DOS 窓での入力の日本語入力の仕方はわかりましたが.
  MS-DOS モードでの入力方法がわかりません」だな.
  それで, CONFIG.SYS の書き方から延々と・・・(爆)

  538 :Be名無しさん:2006/05/14(日) 00:37:50
  >>537
  たしかに, それありそうでヤダ.
  で, FEPとかはどこで入手するんでしょうかとか.
  フリー(Free/古ぃ)のがネットに転がっているかな?
  ・・・よそう, 考えただけで頭が痛い.

  539 :Be名無しさん:2006/05/14(日) 06:09:02
  WIん98ならDOSだから全部は一点だろ.
  てかかん時の変換が進歩してねー. 俺.

  540 :Be名無しさん:2006/05/16(火) 20:56:33
  98なら純正のFEPついているんじゃないの?
  (俺はWX3使っていたからあやふやな記憶だけど)
  それよりも俺はやっと新しいPC買ったんだけど.
  editコマンドがないのがショックだった.
  FEPも付いていない.
  これで良いのか?

  541 :Be名無しさん:2006/05/16(火) 21:07:58
  >>540
  edlinとmsimeで我慢しとけ.

  542 :Be名無しさん:2006/05/18(木) 08:57:03
  ようするに漢字キーの使い方知らないだけだろ.
  ALT+半角/全角が漢字キー.

  543 :Be名無しさん:2006/05/18(木) 16:01:48
  だれか, SKKFEPのDOS版つくってくれねーかな. skk内蔵VIM便利なんだよな.

  544 :Be名無しさん:2006/05/18(木) 17:38:25
  >>543
  言い出しっぺのルールにより, >>543お願いします.
  (希望する)みんなも, >>543さんにお願いしましょう(w

  545 :543:2006/05/18(木) 20:45:47
  ちょwwww  お願いされても.
  3年くらいかけてやっとアルファ版リリースしちゃったりするけどいいのか?
  いいわけねーw

  546 :Be名無しさん:2006/05/18(木) 21:03:22
  いや, あなたがやらねば, 誰がやるんでしょうか.
  というわけで, 10年計画でお願いしますねwww

  547 :540:2006/05/19(金) 09:49:40
  >>542
  いいわけはみっともないんだけど・・・・.
  AltIMEでescと漢字キー入れ替えているの忘れていた(^^;;
  >>541
  edlin知らなかった.
  使う人いるんだろうか?
  vilinなら使ってみたいけどw

  548 :Be名無しさん:2006/05/19(金) 17:01:09
  時々edlinで2chのカキコ書いてる俺はマゾか?

  549 :Be名無しさん:2006/05/19(金) 17:32:02
  >>538
  WXPなら手に入る.
  DR-DOS関連だけどね. 次のところ.
  日本語入力 FEP 「WXP」設定例集.
  http://drdos.at.infoseek.co.jp/docs/wxp.html
  あとは日本語入力FEP「鳳」.
  超多段シフト方式日本語入力FEP「鳳」
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA000964/html/otri.htm

  550 :Be名無しさん:2006/05/19(金) 17:36:08
  >>549
  スマソ. >>549, 直リンクしてしまった.
  >>548
  ではEDは?  DOSから離れるけど.

  551 :Be名無しさん:2006/05/22(月) 23:21:21
  DOSで動くフリーのmpegプレーヤーないですかね.
  シリコンプレーヤーみたいに, CFブートで動画を延々流すデモをやりたいと思ってます.
  シェアだとMPEGoneってのがDivXも再生できて凄かったんですが・・.

  552 :Be名無しさん:2006/05/23(火) 06:52:16
  >>551
  探してみると, dmpegというものがあるらしい.
  Other Utility
  http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tantaka/other.html
  MPEG-FAQ 4.1: Dmpeg
  http://www.gadegast.de/frank/mpegfaq/mpe6089.html
  でこのサイトの,
  MPEG-FAQ 4.1: Vmpeg
  http://www.gadegast.de/frank/mpegfaq/mpe5644.html
  の一番下のほうで,
  URL=ftp://garbo.uwasa.fi/pc/graphics/dmpeg11.zip
  がダウンロードできる.
  ただし使うなら自己責任で.
  俺も初めてみるものだから.
  Win2kのコマンドプロンプトでは使えるかどうかわからなかった.

  553 :Be名無しさん:2006/05/23(火) 22:28:03
  >>551
  スペックに幅があればWin95, Linux+VLC, mplayerが良いと思うけど.

  554 :551:2006/05/23(火) 22:32:47
  サンクスコです.
  これは知らなかったので, 早速生DOSで試してみました.
  ガ, 手持ちのファイルでは画面が崩れてしまいました VBRだからなのかも・・.
  でも乱れながら再生はしてるみたいなので, 当時のレベルのレートで.
  エンコしなおせば行けそうな予感・・.

  555 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 18:25:11
    最近, PCI-Expressマザボへの移り変わり期にあ.
  りますが, Windows9xでサポート外なのに, DOSで.
  使用できるのでしょうか(MSはダメだろうから.
  DRやFreeやIBMで可)
    特に, AGPのビデオボードがすたれつつあるので,
  PCI-Expressで動かないとどうにも手が出せませ.
  ん(30行BIOSという高望みはしない, 640x480だけ.
  でも構わない)

  556 :Be名無しさん:2006/05/27(土) 20:05:10
  VESAベースならいけんじゃね?
  よく知らんのだがPCI-Eしかなくなっちゃうのかい?

  557 :Be名無しさん:2006/05/28(日) 00:47:13
  >>555
  >>556の言うとおり, VESAベースならOKでは?
  むしろCPUの速度が速すぎて困るのでは.
  ある程度金をかける覚悟があるなら, 二通りかな.
  (1.)Virtual PCを使う. これなら他のOSも安心して使える.
      BIOSもある程度までエミュレートしてくれるみたいだし.
  (2.)pen III クラスのPC/AT互換機を作るか, 中古を買う.

  558 :Be名無しさん:2006/05/28(日) 11:09:58
  >>555
  VGAなら問題ないんじゃない?
  試してみれば分かる事.
  FreeDOS
  http://freedos.sourceforge.net/freedos/files/
  FreeDOS  Game
  http://www.ibiblio.org/pub/micro/pc-stuff/freedos/files/distributions/fdosgame/

  559 :Be名無しさん:2006/05/31(水) 00:58:02
  すんまそん, doslfnのsiteが404してます orz...
  どなたか生存場所を知らないでしょうか.
  あとXPから作成するdosのbootdiskってぶっちゃけどうでしょうか?
  98SEで作るbootdiskやFreeDOSと比べて.

  560 :Be名無しさん:2006/05/31(水) 05:32:05
  ぶっちゃけme

  561 :Be名無しさん:2006/05/31(水) 08:52:19
  どうでしょうかって何がしたいのよ?

  562 :Be名無しさん:2006/05/31(水) 15:07:16
  DOSだな, としか.

  563 :Be名無しさん:2006/06/01(木) 02:01:20
  DOS関連ってことでバッチファイル作成方法で質問が・・・.
  もし誤爆でしたら激しくスマソ.
  各種OSのユーザーIDの管理をやっているのですが, 例えばC:\ID_list.txtに.
  john:*:3:10:John
  mike:*:3:10:Mike
  hoge:*:3:10:hoge
  fuga:*:3:10:fuga
  というファイルを用意し, そしてC:\ID_to_kill.txtを別途用意し, その中に.
  hoge
  fuga
  って入れてから読み込ませると, 結果が.
  john:*:3:10:John:
  mike:*:3:10:Mike
  hoge_kill:*:3:10:hoge
  fuga_kill:*:3:10:fuga
  となるようにしたいのですが, どのようにすれば出来るでしょうか・・・.
  一応.
  FOR /F "tokens=1, 2, 3, 4, 5, 6 delims=:" %i in (ID_list.txt) do @echo %i_kill
  %j:%k:%l:%m:%n
  までは書けるのですが, どうやってID_to_kill.txtを読み込ませるかで壁に.
  ぶつかっています(涙.

  564 :Be名無しさん:2006/06/01(木) 02:27:36
  >>563
  FOR の拡張機能が使われてるからWin NT系用? だとしたらスレ違いっぽいが・・・.
  まぁとりあえず, こんな感じでどうか.
  @echo off
  setlocal EnableExtensions EnableDelayedExpansion
  set KILL=
  for /F "tokens=1* delims=:" %%i in (ID_list.txt) do (
  for /F "delims=" %%x in (ID_to_kill.txt) do if "%%i"=="%%x" set KILL=_kill
  echo %%i!KILL!:%%j
  set KILL=
  )

  565 :sage:2006/06/01(木) 02:37:39
  >>564様.
  そうです. まさにNT系・・・というかWinXPです.
  それにしても投稿して30分かからず答えを頂けるとは.
  ここのスレ住民のレベルの高さを見せつけられたという感じです.
  恐れ入りました. . .
  スクリプトも完璧です. まさにこの結果が必要でした. 564さん.
  本当にありがとうございました.

  566 :は@c178.016.c3-net.ne.jp - @cplnFO9T0I :2006/06/01(木) 20:35:07 ?
  >>555
  384KBの領域が結構埋まっている希ガス.

  567 :Be名無しさん:2006/06/01(木) 21:02:30
  ↑いつも乙, 応援してるYo

  568 :Be名無しさん:2006/06/02(金) 09:12:41
  384KBに夢が詰まってます.

  569 :Be名無しさん:2006/06/02(金) 15:38:52
  性欲は拡張領域に詰まっています.

  570 :Be名無しさん:2006/07/04(火) 11:38:46
  MS-DOS用のUSBASPI.SYSとノバックのHDDドライバでMS-DOSからUSB-HDDを認識させようとしてるんだけど,
  ノートPCの内蔵USB1.xポートでは認識したのにUSB2.0対応(オンボードUSB)の自作機では認識しなかった.
  何か違いがあるのかな.
  わかる人いますか?

  571 :570:2006/07/04(火) 12:38:15
  USB1.xの古いPCで試したら認識した.
  どうやら2.0だとできないみたい.
  何かオプションあったかな. 探してこよう・・・.

  572 :570:2006/07/04(火) 12:41:30
  確実ではないみたいだけどこれでいけそうな気配.
  一応カキコ.
  USBASPI.SYS のコマンドラインオプションの項参照.
  http://www.asahi-net.or.jp/~aa4t-nngk/dongara.html

  573 :570:2006/07/04(火) 14:08:28
  解決したので再度カキコ.
  PANASONICのUSBASPI.SYS(Ver 2.06)
  http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/cdrrw/kxlrw40an/download.html
  で/Eオプションを付けることによりUSB-HDDを認識できました.
  device=usbaspi.sys /e
  ただし, USBデバイスの検索に時間がかかります.

  574 :Be名無しさん:2006/07/13(木) 16:15:08
  おまいら!!!!
  MicrosoftのVirtualPC2004が無償公開されたぞ!!!!
  これでWinXPの上でDOSが使い放題. しかも動作は完璧に近い.
  無料!!!!
  http://slashdot.jp/articles/06/07/13/0148254.shtml
  このスレ, もっと盛り上がってもいいとおもう.
  さっそくDos6.2入れてみたべ.

  575 :Be名無しさん:2006/07/13(木) 19:45:44
  DOS-Lynxで書き込もうとしたらDOS-IMEが死亡したorz

  576 :Be名無しさん:2006/08/24(木) 17:38:54
  保守.

  577 :Be名無しさん:2006/08/31(木) 14:15:44
  DOS用のバーチャルPCが発売されたって?

  578 :Be名無しさん:2006/08/31(木) 22:29:01
  >>577
    ソース(=情報源)を示してくださいな(^-^).
  # よもや, 逆に, DOSエミュレーターじゃあるまいな?
  # DOSエミュなら既に多数あったりするのだが.

  579 :Be名無しさん:2006/08/31(木) 22:42:18
  qemuならDOSで動くがバーチャルPCという名前では無いよな.

  580 :Be名無しさん:2006/09/01(金) 01:40:03
  俺が思うに577はバーチャルPCを一般名詞として使っているのではないだろうか.

  581 :Be名無しさん:2006/09/01(金) 02:26:13
  揚げ足をとるようだが, それなら, 何を「発売」すると>>577は, いうのだろう?

  582 :Be名無しさん:2006/09/01(金) 02:40:50
  話題が無いからって釣られるのもほどほどに.

  583 :Be名無しさん:2006/09/06(水) 22:45:02
  無償で使えるMS-DOS互換 FreeDOS, ついに1.0に.
  http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/04/341.html
  保守アゲ.

  584 :Be名無しさん:2006/11/22(水) 00:39:36
  誰か中国人みたいにMS-DOS7.10完全版CDみたいなの作って配布してくれよ.

  585 :Be名無しさん:2006/11/23(木) 22:49:37
  >>584
  FreeDOSならあるだろ.
  ライセンス違反しない範囲ならな.

  586 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 10:43:46
  過疎っているな.
  age

  587 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 11:30:40
  DOS関連スレが需要に見合わず大杉るんぢゃまいか?

  588 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 11:58:46
  統合案も別スレであったのだが, そうすると自治厨扱いされる罠.

  589 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 12:01:32
  統合しても問題なさそうだが.
  このスレが埋まるのが何時になるか不明.

  590 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 12:03:58
  統合案だしてあとはスレッドストッパーかけてもらうのが一番かな.
  古から続くこのスレに統合に一票.

  591 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 12:09:42
  どうせならスレストよりも次スレテンプレ案, 情報整理とかで.
  使い潰した方が良いと思うけど.

  592 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 12:36:08
  テンプレ案・情報整理とかで使い潰したい, その通りだけど,
  それにしても, DOS関連スレの数, 1000に達するまでの残りのレス数の量が多すぎる.

  593 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 12:45:38
  統合できるのは,
  1. DOS全般を語るスレ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1012468481/
  2. MS-DOS ってどうよ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1010640399/
  3. CP/M-80, MSX-DOS, CDOS2を語れ!
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/985981402/
  4. DOSでネットワーク.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/999912322/
  くらいだろうけど,
  1. はMS-DOS以外の小さなDOSにもフォーカスしてる.
  2. はMS-DOS専門.
  3. はスレタイどおり.
  4. はネットワーク.
  って感じで, 統合するには少し話題が広がりすぎるんじゃないか?

  594 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 12:50:18
  Win板や昔のPC板にもあったっけな.

  595 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 12:53:25
  ここは他の新しいDOSとかには疎いから, 統合反対.

  596 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 13:04:45
  >統合できるのは,
  >1. DOS全般を語るスレ.
  >http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1012468481/
  >
  >2. MS-DOS ってどうよ.
  >http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1010640399/
  >
  >3. CP/M-80, MSX-DOS, CDOS2を語れ!
  >http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/985981402/
  >
  >4. DOSでネットワーク.
  >http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/999912322/
  とりあえず, 本スレ含めて追記.
  5. DOSはまだ現役! Drive.B:
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1046875141/
  6. MS-DOS総合スレッド 2
  http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1144778720/
  7 たまには真面目になってDOS/Vについて考えてみよう.
  http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161536046/
  8. OSなんてDOSで充分だろ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1124981902/
  9. DOSの問題点を語るスレ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1056294702/
  辺りかね..

  597 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 13:06:24
  DOS/VもマイナーDOSもまとめるのは無理があるような.

  598 :596:2006/12/17(日) 13:08:11
  んで, 漏れの意見です.
  3は, 違うよね.
  4は, そのままでいいでしょ.
  1, 2, 5, 6 を統合.
  7, 8, 9 は放置か, スレスト依頼.
  で, どう?

  599 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 13:15:55
  マイナーDOSは1が強いし, /V化は7が強い.
  ある程度並立してても, 方向性がはっきりしてて, ある程度活発なところは統合しないほうがいいんじゃないかと思う.

  600 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 13:18:53
  他板はともかく, 統合していいと思う.
  NEC PC-9800用DOS(MS-DOS, 互換DOS)も,
  IBM系マシンDOS(PC-DOS(/V), MS-DOS(/V), DR, Freeなど互換DOS)
  その他のマシン(富士通TOWNSとか, 東芝日英)向けDOSも引っくるめてしまって情報と集約した方が便利かと.

  601 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 13:20:00
  昔のPC版にはあまり介入せず.
  まずOS板住人だけで進めよう.
  今のままだとスレも情報も拡散しちゃうよね.

  602 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 13:27:01
  1, 2, 5, 8, 9を統合ってのもあり.

  603 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 13:30:25
  賑やかさだけで言えば, ここに統合というよりも1に統合されそうだな.

  604 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 13:31:42
  4も実際上統合してもいいとおもう.
  4は新たな情報が出てくるかどうかわからないしね.

  605 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 13:45:06
  4 みたくスレタイで明確に特化されてるスレは,
  個別のままにしておいた方がいいと思ふよ.
  ここで統合しても, すぐに立てる椰子が出てくるから.
  個人的には, DR-DOSも個別スレの方がいいと思うけど,
  DR-DOS のスレって今無いのか?
  その他のDOS(PC-98用DOS, DOS/V, その他マイナー機種用DOS)の.
  全般的な話題を統合してもらいたい.

  606 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 13:51:38
  専門性の高いスレは残しても良いけど.
  それ以外は減らしていこう.
  個別スレが欲しい場合はまず立ててみてから考えるのも可.
  ちなみにDR-DOSスレは無かった筈.

  607 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 13:58:07
  投下  ネタは古い.
  FreeDOS
  http://www.freedos.org/
  http://bbs.nanshiki.co.jp/suzu/
  PTS-DOS
  http://phystechsoft.com/en/ptsdos/
  MS-DOS
  http://www.kazkas.com/nickas/dos/index.html
  PC-DOS
  http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/dos/
  DR-DOS
  ftp://ftp.lineo.com/pub/devsup/drdos/
  http://www.caldera.com/company/drdos.html
  http://www.drdos.com/
  http://drdos.tripod.co.jp/
  http://euc.jp/os/drdosv.ja.html
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA007890/dos/
  http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/faq/ez486dr5.htm

  608 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 13:58:54
  MoeDOS
  http://www.moedos.net/
  RxDOS
  http://rxdos.sourceforge.net/
  GrDOS
  http://www.nekok.jp/
  hoverDOS
  http://hovweb.hp.infoseek.co.jp/

  609 :Be名無しさん:2006/12/17(日) 14:01:42
  FreeDOS/Vはこっちに移転.
  http://homepage1.nifty.com/bible/fdos/

  610 :Be名無しさん:2007/01/12(金) 18:09:09
  自治厨ウゼー.

  611 :Be名無しさん:2007/01/13(土) 02:20:53
  ひと月近く経って何を言ってるんだお前わっ.

  612 :Be名無しさん:2007/01/13(土) 05:26:25
  このスレだけでコソコソやっておいて何を言ってるんだお前わっ.

  613 :Be名無しさん:2007/01/14(日) 19:49:23
  >>612
  過疎っているんだから何か情報書き込めよ.

  614 :Be名無しさん:2007/01/15(月) 03:00:56
  ではしつもんです.
  95窓のDOS7でVCPIやDPMIを使いたい場合, どうしたらいーでしょーか?
  5太郎やDOOM2やEXE386, GO32などのDOSエクステンダどもが動かんので不自由しとります.
  何でもDOS7で動けばDOS6でのリブートも不要になって有り難いんでつが・・・.
  マシンは泣く子も黙るPC-98です.

  615 :Be名無しさん:2007/01/15(月) 22:06:09
  >>614
  動くわけねーだろ!
  なんとかモードで起動しなおせや!

  616 :Be名無しさん:2007/01/15(月) 22:57:27
  >>614
  窓ではないがエミュレータ.

  617 :Be名無しさん:2007/01/15(月) 23:20:24
  >>615
  なんで動くわけねーの?なんとかモードって何?
  生DOSの話だけどw
  >>616
  ぃぁ, エミュとかって話じゃなくて・・・.
  DOS6のメモリ環境をDOS7に持ち込めないので困ってるって話.

  618 :Be名無しさん:2007/01/16(火) 23:54:31
  WindowsのDOS窓って何もしなくてもDPMIが使えたような気がしたが.

  619 :Be名無しさん:2007/01/17(水) 02:02:47
  DOS窓じゃなくて生DOSだっちゅーの. Win95が含有してるDOS7環境だよう.

  620 :Be名無しさん:2007/01/17(水) 02:39:31
  Win95のDOSにはDPMI.EXEは入ってなかったっけ?
  Win95のは知らんがDOS5の頃の98用 EMM386.EXE はパッチを当てて.
  /VCPI スイッチつきで組み込まないとVCPIが有効にならなかったはず.
  後はメモリのオマケに付いてきたMEOMRY SERVERやMELWAREを使うとか.

  621 :Be名無しさん:2007/01/17(水) 16:51:31
  >614
  つhttp://clio.rice.edu/cwsdpmi/csdpmi5b.zip
  98で使えるかわからんが.

  622 :Be名無しさん:2007/01/17(水) 23:09:43
  >>620
  >Win95のDOSにはDPMI.EXEは入ってなかったっけ?
  入ってないでつ. DOS7上でDOS6のDPMI.EXEを実行すると.
    DPMI Server Version 1.04
    DPMI : DPMI.EXE が動作できる環境ではありません.
  と出てハネられまつ.
  >Win95のは知らんがDOS5の頃の98用 EMM386.EXE はパッチを当てて.
  >/VCPI スイッチつきで組み込まないとVCPIが有効にならなかったはず.
  パッチは初耳でつが何か隠しスイッチでVCPI対応になるとか聞いた事ありまつ.
  ちなみに素のEMM386.EXE(※)に/VCPIオプションつけても.
    EMM386は使用できません.
      CONFIG.SYSのパラメータが不正です.
  と出て組込みに失敗するでつ.
  ※EMM386.EXEもHIMEM.SYSもタイムスタンプは95-10-18 0:00 のものでつ. (95a)
  >後はメモリのオマケに付いてきたMEOMRY SERVERやMELWAREを使うとか.
  VMM386.EXEを使うとGUIに上がれなくなるんでダメっす(青画面やHALTになる).
  出来たらリブートも不要にしたいので以前のDOS6相当のメモリ環境(VCPI, DPMI対応)を.
  GUIにも行ける環境(DOS7標準コマンド群)だけで実現したいけど無理っぽいでつね.
  >>621
  ありがとーございまつ. 残念ながら.
    Protect mode not accessible.
  と出てダメですた.

  623 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 20:05:47
  >>622
  >パッチは初耳でつが何か隠しスイッチでVCPI対応になるとか聞いた事ありまつ.
  98用EMM386でVCPIを使うには.
  NEC版EMM386の場合, DOS5, Win3.1付属版はパッチが必要.
  (どのみちこの世代のNEC版EMM386はR-MATE等ではハングして組み込めない)
  DOS6, Win95, Win98付属版は/DPMIスイッチでVCPI有効.
  (/DPMIでもDPMIが有効になるわけではなくて, EMM386はDPMIを内蔵していない)
  EPSON版EMM386の場合, DOS5, DOS6付属版はデフォルトでVCPI有効.
  (Win3.1, Win95付属版は持ってないので不明)
  あと, DOS6付属のDPMI.EXEやMEMORY SERVERのDPMI32.EXEは.
  搭載メモリ128MB以上の環境だと何かおかしくなるっぽいような・・・.
  駄目ならLEMM内蔵DPMIとか.

  624 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 20:42:52
  >>623
  >(どのみちこの世代のNEC版EMM386はR-MATE等ではハングして組み込めない)
  すまん, 今試したらRvII26ですんなり組み込めたよorz
  以前試した時は駄目だった気がするのだが・・・.

  625 :Be名無しさん:2007/01/19(金) 18:06:50
  >>623
  >DOS6, Win95, Win98付属版は/DPMIスイッチでVCPI有効.
  >(/DPMIでもDPMIが有効になるわけではなくて, EMM386はDPMIを内蔵していない)
  おー, /DPMI ですたか. このスイッチによってVCPIが有効になる訳でつね.
  EXE386とDOOM2が動きますた!素晴らしー.
  >あと, DOS6付属のDPMI.EXEやMEMORY SERVERのDPMI32.EXEは.
  >搭載メモリ128MB以上の環境だと何かおかしくなるっぽいような・・・.
  128MB積んだAs3ですがDPMI32.EXEもDPMI.EXEも無事動作するよーになりますた.
  んが, まだ5太郎は起動できず・・・. これが解決すればDOS6も不要になり,
  惹いてはFAT32も導入できるっす. がんがるっす!
  ナイスレス誠に感謝でつ. 隣にいたらおごってあげたい>>623

  626 :Be名無しさん:2007/01/20(土) 00:50:58
  >>625
  やー, うまくいったようで何よりー.
  5太郎は, GAで動作させる場合,
  VCPIでメモリを確保させると64MBあたりで暴走するっぽい. たぶん.
  んで, 5太郎内蔵のDPMIを使わないようにDPMI.EXEやDPMI32.EXE等を使うわけだけど,
  DPMI.EXEやDPMI32.EXEも, VCPIでメモリを確保させると64MBか128MBあたりで変になる.
  っぽいので「DPMI.EXE /X」「DPMI32.EXE /X」というようにXMSでメモリを確保すると.
  うまくいくかも.
  384MB積んだRvII26のDOS7.1で,
  EMM386.EXE /DPMI + DPMI.EXE /X (DPMI32.EXE /X) + 5太郎R2
  これ起動出来たっす.

  627 :Be名無しさん:2007/01/21(日) 01:49:10
  >>626  度々レアな情報ありがとーでつ.
  MEMORY SERVER の DPMI32.EXE は 1.05 で DOS6 の DPMI.EXE より.
  バージョンが新しいのでこれを使っていこうと思うでつ.
  んで, 仰せの通り DPMI32.EXE /X にしたら5太郎が動きますた!
  もちろん /R して GUI にも上がれるっす. やったー.
  >>626氏は何でこんなマニュアルにも載ってない秘技を知ってるんだか!?
  オイラには神だす. 尊敬しまつ!遂に DOS6 を捨てられるぅ.
  >384MB積んだRvII26のDOS7.1で,
  >EMM386.EXE /DPMI + DPMI.EXE /X (DPMI32.EXE /X) + 5太郎R2
  >これ起動出来たっす.
  RvII世代まで追った生粋の98フリーク且つオイラと同じく5太郎R2を.
  お使いとのことで厚かましくも今回の DOS7 問題とは別の質問させてください.
  1.
  JW2環境でAs3内蔵GA用の NEC864.WDV を指定すると起動直後に必ず.
  「エラーが発生したため操作を続けることができません」と出て固まってしまい.
  全く使えないので仕方なくVGA解像度の 9821DSP2.WDV (パックトピクセル用)を使ってまつ.
  何か解決ヒントあるでしょーか.
  2.
  R2付属の ATOK9 は 30行BIOS(というかATOK30.EXE)に対応してなくて.
  これまた仕方なく旧版の ATOK8 を使ってまつ. うまくn行環境で使う方法を.
  ご存じないでしょーか.
  どーかよろしくおながいしまつ. >>626様さま.

  628 :Be名無しさん:2007/01/21(日) 19:24:40
  >>627
  いや, そんな大袈裟なw マニュアルにも載ってたりしてww
  >JW2環境でAs3内蔵GA用の NEC864.WDV を指定すると起動直後に必ず.
  A-MATE Vision864は使ったことなくて具体的な解決策は見当つかないっす.
  搭載メモリ64MB以上だと5太郎で変になるという症状は$の過去ログにもあるけど.
  搭載メモリ減らさずに何とかする解決策は見あたらない・・・.
  でもまぁ 64MB以上でもVision864自体が変になるわけではなさそうだし.
  メモリマネージャやDPMIサーバいろいろ試せば何とかならないかなぁ・・・.
  98用は選択肢少ないけど. LEMM内蔵DPMIを試してみては?
  >R2付属の ATOK9 は 30行BIOS(というかATOK30.EXE)に対応してなくて.
  ATOKPLUS.COM (APV110.LZH)とゆーので対応するよん.
  ATOK30.EXE同様にメモリ上のATOK9をパッチ.
  んが, Web上からかなり昔消えちゃったぽい. 根気よく探せば見つかるのかな.
  一応再配布は許可されてるけど.
  もう一つ.
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA037191/Pt/index_/atok9p_2.html
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA037191/Pt/index_/download/ATOK9P_2.LZH
  こっちはATOK9のファイル自体をパッチ.
  tt_tools3が必要なので.
  http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se006016.html
  もゲット.

  629 :Be名無しさん:2007/01/23(火) 09:33:56
  >>628
  更なる詳細レスありがとーございます. ホントに感謝に堪えませんm(. . )m
  確かに EMM386.EXE の /DPMI や DPMI32.EXE の /X はマニュアルに出てますね. お恥ずかしー.
  んでまず, 5太郎での Vision864 は色々足掻いてみたものの状況変わらずで諦めますた.
  メモリマネージャは  VMM386.EXE/DOS6版EMM386.EXE/DOS7版EMM386.EXE/LEMM.EXE を.
  試しましたがどれもダメで, 特にLEMM.EXEはVGA用でもハングしてしまいますた.
  DPMIサーバも  DPMI.EXE/DPMI32.EXE/LEMM.EXE内蔵  を上記それぞれで試すもどれもダメ.
  CPUライトバックキャッシュも  有効/無効  を切替えてみても効果無し.
  遂に箱を開け,
  RAM:  128MB/64MB/32MB
  2ndキャッシュ:  256KB/128KB/無し.
  の全パターンで上記メモリマネージャ・DPMIサーバをとっかえひっかえ試すも変化なし. .
  エラーメッセージの後半が文字化けしてることだし, もしやドライバファイルが壊れてるのかとマスター.
  ディスクから上書きするも無駄ですた.
  昔As2を使ってた頃はRAM110MBで VMM386.EXE だけで DPMI サーバ無しに5太郎がオンボード928で.
  普通に動いてたのに. As3は気難しいっす!窓のGUI上ではちゃんと使えてるのでGAの故障じゃないし.
  何が悪いんだか・・・  精魂疲れますた. サポート終わっちゃってるし一太郎は窓版をATで使いまつ.
  ATOK9のn行環境対応は教えて頂いた ATOK9P_2.LZH と TT_TOOL3.LZH で見事に解決いたしますた!
  メモリ上のATOKではなく, ファイルそのものをパッチするので行数を戻した時に切替が要らないのが.
  快適ですわー. なんで今までこっちを使ってなかったんだろ!?(滝汗.
  今回は素晴らしい収穫を得られますた. 質問して良かったー!本当にありがとうございますたm(. . )m

  630 :Be名無しさん:2007/01/23(火) 19:06:47
  >>629
  おつかれー.
  32MBでも駄目っすか・・・むー 残念.
  As3は5太郎のマニュアルの対応機種リストに入ってるのにねぇ.
  >試しましたがどれもダメで, 特にLEMM.EXEはVGA用でもハングしてしまいますた.
  うちでは今まで大丈夫だったので, 設定いじって試してみたところ.
  JW.CFGのWorkMemorySizeが11000(約11MB)越えたあたりからハングするっぽい.
  なんで11MBなんや・・・ふと思ったんだが.
  ・5太郎付属のEMS386.SYSが14MBまでしか認識しない.
  ・GA動作には最低3MB必要.
  という5太郎の仕様(マニュアルに書かれてる)から推測するに.
  5太郎って実は拡張メモリ最大14MB以下(16MB空間はGA)が前提で作られてて.
  GA動作用3MB+ワーク用11MB以上取っちゃうと限界ぎりぎりで.
  何か内部処理がやばくなるんじゃ・・・.
  マニュアルに「使用可能拡張メモリからワーク引いた残りがプログラム動作用」
  って書かれてるし・・・.
  でもDPMI.EXE /X (DPMI32.EXE /X)ではWorkMemorySize=32000とかでもハングしない.
  よくわからないっすw

  631 :Be名無しさん:2007/01/23(火) 19:08:46
  >>629
  んで, Vision864だけど,
  とにかく5太郎自体のメモリ消費量を減らすという方向で設定いじって.
  JW.CFGを.
  DISPLAY=NEC864.WDV /R=1 /C=0 /S=0
  WorkMemorySize=0
  にして試してみては. 解像度下げればVRAMのバッファも少なくて済みそうなので.
  でもまぁ たぶん駄目っぽいなぁw
  あとは・・・.
  LEMM -G14M
  JXW
  LEMM -G
  みたいにLEMM.EXEで一時的にメモリ上限を14MB以下に下げて.
  5太郎付属のEMS386.SYSっぽい状況にしてみるとか.
  >昔As2を使ってた頃はRAM110MBで VMM386.EXE だけで DPMI
  サーバ無しに5太郎がオンボ一般的に広まってるVMM386.EXEは64MBまでしか認識しないのも多いので.
  RAMディスクやディスクキャッシュで消費して残りは32MBか16MB未満だったとか.

  632 :Be名無しさん:2007/01/24(水) 09:51:11
  >>630-631
  神さま, お付合いありがとーございます. . めっさ詳しいですねぇ!本当に頼もしいでつ.
  ワークメモリはAs2時代からずっと最大の'32000'を指定してますたので半分にしたり.
  >DISPLAY=NEC864.WDV /R=1 /C=0 /S=0
  >WorkMemorySize=0
  もやってみますたがダメでつねー. 今回 VMM386.EXE は64MB超対応版の3.56だったので.
  これもAs2時代の3.16に改めて試したけど無力だったーT_T
  JSの EMS386.SYS や LEMM.EXE -G14M もトライしてみますたが効力なし.
  やっぱファイル壊れてるのかなー. どうもそんな気がするでつよ, 原本がFDだから.
  元が壊れてたら上書きしても同じだしね.
  ↓これが問題のエラーメッセージでつ(原文どおり).
  > エラーが発生したため操作を続けることができません.
  > 編集中の内容は失われます.
  >
  > 自動バックアップを行設定で使<<o!隗0
  > <$
  > 通常の拡張子に変更して使用してください.
  JW.CFG に NEC864.WDV を指定すると現在 100% の確率でこのダイアログが起動ロゴ直後に.
  出てハングるんでつが, こんな文字化けメッセージじゃドライバファイル自体怪しい気がしまつ.
  一応ドライバファイルのプロフィール書いときまつので確認させてください.
  ファイル名     サイズ       タイムスタンプ CRC
  NEC864.WDV  67701Byte  95-06-16 12:00:00  ADEC
  CRC合ってまつかね?32bitだと46FAB6A0hですた. よろしくおながいしまつm(. . )m

  633 :Be名無しさん:2007/01/24(水) 22:05:31
  >632
  むがー 駄目かぁ.
  EMS386.SYSでも動かないって・・・どうしましょうw
  As3やAp3のVision864で5太郎が動いた例があるのかどうか.
  それっぽいキーワードでぐぐっても, 嘘みたいに情報一つも無いっすねw
  A-MATE専門方面の掲示板で探しても見あたらない・・・.
  誰か一人くらい報告していそうなのにねぇ.
  >JW.CFG に NEC864.WDV を指定すると現在 100% の確率でこのダイアログが起動ロゴ直後に.
  起動ロゴ直後って.
  ディスプレイ出力は一度も切り替わらない(カチッて音もしない)のかな?
  だとするとNEC864.WDV内の処理がVision864を活性化するより前の段階で.
  何か変になっていそうだねぇ.
  まさかとは思うけどNEC864.WDVがVision864をうまく認識してないとゆーことは.
  ないよなぁ・・・.
  もしデバッガ使えるなら.
  I/Oポート0FAAhに00hを出力した直後に.
  I/Oポート0FABhの入力値が18h(たぶん)かどうか確認してみては.
  もし何か増設GA刺してると入力値が違ってくるかも.
  >NEC864.WDV  67701Byte  95-06-16 12:00:00  ADEC
  このCRCはLHAで表示される値かな?
  サイズもタイムスタンプもCRCも全部同じだったよん.
  解凍されたものを複数のCRC算出ツールで確認してみたけど.
  みんなF942h(16bit) 46FAB6A0h(32bit)で同じっす.
  CD-ROM版なので壊れてない・・・はずw

  634 :Be名無しさん:2007/01/24(水) 22:40:19
  >>633
  ちと補足.
  >I/Oポート0FAAhに00hを出力した直後に.
  >I/Oポート0FABhの入力値が18h(たぶん)かどうか確認してみては.
  >もし何か増設GA刺してると入力値が違ってくるかも.
  NEC864.WDVを調べてみたんだけど.
  外部GAを優先して認識するようになってて.
  Vision864だけでなく86C928も認識するようになってるので.
  I/Oポート0FAAh, 0FABh同様.
  I/Oポート0FA2hに00hを出力した直後に.
  I/Oポート0FA3hの入力値も確認したほうがいいかも.
  86C928はNECS3.WDVの役目じゃないのかって気がするけど.
  NEC864.WDVでもPC-9821A-E01/09やPC-9821-85/91が動くのかな.
  ちなみにNECS3.WDVは86C928しか認識してないっす.

  635 :Be名無しさん:2007/01/25(木) 09:43:51
  >>633-634 神様ぁ〜毎々格別なフォロー誠にありがとーございますぅ m(. . )m
  >EMS386.SYSでも動かないって・・・どうしましょうw
  諦めるだけっす. As2内蔵GAでの動作実績があったことで楽観視し過ぎてますた.
  とうにサポート終了済を承知でAs3に換えちゃったけど, まさかこんな穴があるとは・・・.
  一気にJS不信になりますた.
  >As3やAp3のVision864で5太郎が動いた例があるのかどうか.
  過去に見かけなかったけど今探したら一件$での動作報告見つけますた!
  http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/view.cgi?bbs=pc-98&num=46411
  これの>8の人がやはりRAM搭載量問題を訴えてるものの動いたと言ってまつ.
  32MBでも動かなかった上に, 全スロットのボード抜いてもダメだったオイラって・・・orz
  >ディスプレイ出力は一度も切り替わらない(カチッて音もしない)のかな?
  切り替わったとたんのハングでつね. 一応解像度は指定通りに変わってまつね.
  モニタのOSDを見ると/R=2 だと 640x480 と出てて /R=5 の時は 1280x1024 で.
  例のエラーメッセージもいかにも SXGA 相当の小さい文字になってまつ.
  ちなみに出力切替時のカチッとゆー音はしないっす. 昔CRT使ってた時はしてたから.
  多分あれはリフレ切替によるCRTのリレー音だと思うでつ.
  >もしデバッガ使えるなら.
  わーお, 凡人のオイラにはサパーリですぅ. DOS5拡張セットの DEBUG.EXE とか.
  SYMDEB.EXE とかならありまつが, 所詮もらい物で使い方すら勉強してません(汗.
  >>NEC864.WDV  67701Byte  95-06-16 12:00:00  ADEC
  >このCRCはLHAで表示される値かな?
  >サイズもタイムスタンプもCRCも全部同じだったよん.
  あー, そーでつ!失礼しますた. DOS上で他にCRC見れるツール無かったもので・・・.
  しかしどーやらファイルの破損じゃ無いとするとマシンの個体差に影響されるよーな.
  出来の悪いドライバだっちゅーことでつね. まさかSIMMの品質とか!?  ないない・・・.

  636 :Be名無しさん:2007/01/25(木) 09:44:31
  でね, この際だからダメ元で他のGA用ドライバもトライするべーと.
  NECS3.WDV, NECMGA.WDV, NECCL.WDV, NECCL2.WDV, 一通り試してみたけど.
  「ドライバを正しく初期化できませんでした」でエラー終了するだけでハングることは.
  なかったでつ. バカにしおってからに.
  どーにも動いてくれず折角レスを頂いてもガッカリさせっぱなしで申し訳なかとです.
  でもこの機体にハード的な異常はないと思ってまつ. 95窓ではちゃんとGAで使えてて.
  何も不具合出てないしこれは絶対JSの罠でつ. 意地でも動かすならもう, 別のGAを.
  挿すしかありません. うちにある他のGAはCバス用GA-98NBだけ. J1-SETは無いし.
  どうせ別GA奢るなら性能的にA11かPW964しか有り得ないけど, それがまたJW2で.
  動かない恐れはあるしで実に嘆かわしいっす.
  捨てると言いながら未練が残るのは花子3もあるしやっぱり慣れ親しんだJW2環境の.
  小気味良さなんだろーなぁ. . .

  637 :Be名無しさん:2007/01/25(木) 23:22:46
  >>635
  >ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/view.cgi?bbs=pc-98&num=46411
  やー ↑このスレ何度も見返してたのにAp3を見落としてたよーorz
  >32MBでも動かなかった上に, 全スロットのボード抜いてもダメだったオイラって・・・orz
  As3にだけ何か秘密の罠があるとか・・・ないよねぇw
  >モニタのOSDを見ると/R=2 だと 640x480 と出てて /R=5 の時は 1280x1024 で.
  Vision864の活性化は成功してるのにハングかぁ・・・むー 残念だねぇ.
  >SYMDEB.EXE とかならありまつが, 所詮もらい物で使い方すら勉強してません(汗.
  DEBUG.EXEやSYMDEB.EXEは似たようなものだと思うけど.
  SYMDEB.EXEがおすすめかなぁ.
  んで, 今回の場合は.
  SYMDEB.EXE /"o ffa 0;i ffb;q"
  SYMDEB.EXE /"o ff2 0;i ff3;q"
  とゆーように実行すれば↓みたいに表示されるよん.
  >Microsoft Symbolic Debug Utility
  >Version 3.01
  >(C)Copyright Microsoft Corp 1984, 1985
  >Processor is [80286]
  >18
  ↑この値が18ならVision864のはず.
  値の種類は.
  http://www.webtech.co.jp/amiware/lzh/nec_clgd.txt
  にまとまってるよん.

  638 :Be名無しさん:2007/01/25(木) 23:25:14
  >>636
  >NECS3.WDV, NECMGA.WDV, NECCL.WDV, NECCL2.WDV, 一通り試してみたけど.
  今日PC-9801B3-E02とPC-9821X-B01ゲットしたのでRa266に刺して試してみたところ.
  とりあえずLEMM.EXEでメモリ上限下げて解像度最大で起動出来たっす.
  んで, 今頃気付いたんだけど.
  NECMGA.WDVはDPMI.EXE DPMI32.EXEだとハングするっぽい(/Xの有無によらず)
  動く条件がいろいろごちゃごちゃしてきてややこしいw

  639 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 21:43:14
  >>637-638  神様, 辛抱強くお付合いくださりありがとーございます.
  >As3にだけ何か秘密の罠があるとか・・・ないよねぇw
  なんかホントに罠があるっぽいでつ. 教えて頂いたSYMDEBコマンドを実行したところ.
  SYMDEB.EXE /"o ffa 0;i ffb;q"    ->FF
  SYMDEB.EXE /"o ff2 0;i ff3;q"    ->FF
  と, どっちも18になっとりません!FFってよーするにぬるぽってことじゃあ!?  ToTダー.
  これめちゃくちゃヤバいっすよねー. JW2で引っ掛かるのはこれが原因なんでしょー, きっと.
  >値の種類は.
  >ttp://www.webtech.co.jp/amiware/lzh/nec_clgd.txt
  >にまとまってるよん.
  またまた貴重な情報感謝でつ. 確かに864は18で他のGAも固有のID値を持ってるんでつねぇ.
  で, 何か自分の環境上の問題でこんな値(FF)にしちゃってないかと思っていじったのが.
  HELP+電源ONの本体メニュー内の「ウィンンドウアクセラレータの設定」でF00 F20 F40 F60 とある内,
  UMB確保の都合でF60に変更して(これはAs2でもそうだった)んでつがこれをデフォのF00に.
  戻し, F0以降はIDE-ROMの移動やUMBにマップすることなく試しても同じですた.
  ※もしやとんでもない勘違いでUMBと無関係なのかも知れないけどいちおー.

  640 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 21:44:57
  あと今ふと気付いたんだけど, オイラのマシンはAm5x86/133を載っけてるんでつが.
  これって無関係でつよね?  As2の頃からの愛用品で当時からこれによる問題無かったし.
  >今日PC-9801B3-E02とPC-9821X-B01ゲットしたのでRa266に刺して試してみたところ.
  >とりあえずLEMM.EXEでメモリ上限下げて解像度最大で起動出来たっす.
  ぬぉぉおおお, すんげー!いともあっさりレアパーツを入手しちゃうんでつね. どんな立場の.
  人なんだー!プログラムに精通してるし, 神様はもしや98界にこの方ありってほどの.
  大物なのではっ!?  こうのたけしさんご本人だったりするかもなので改めて.
  「MATE.COMにはいつもお世話になっております. ありがとうございまつm(. . )m」
  話が逸れますた, Cバス5428と抜いちゃダメMGA2でつね. なるほどXメイトやRメイトだと.
  こういう選択肢の広さがあるのか, やっぱりいいなあ.
  当時激重な95が出て「窓はATで」の方針を固めちゃったオイラはPentium以降の98は.
  追わなかったためDOS主体のAメイトに止まってますた. 少しヤフオクヲチしてみよー.
  Xv/W型番が良いとかなんとか少しかじりますた. . .
  >NECMGA.WDVはDPMI.EXE DPMI32.EXEだとハングするっぽい(/Xの有無によらず)
  >動く条件がいろいろごちゃごちゃしてきてややこしいw
  あらー, やっぱりドライバの出来にも問題ありそーでつね. 強引にJSに電凸してみよっかなー.
  それにしても素晴らしい解析力でつね, ホント脱帽でつ!
  また何か情報あったらよろしくおながいしまつ. でわ.

  641 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 00:09:40
  >>639
  あうー ごめんorz
  >SYMDEB.EXE /"o ffa 0;i ffb;q"    ->FF
  >SYMDEB.EXE /"o ff2 0;i ff3;q"    ->FF
  ffa ffb ff2 ff3じゃなくてfaa fab fa2 fa3だね.
  タイポっす. すまぬー.
  >と, どっちも18になっとりません!FFってよーするにぬるぽってことじゃあ!?  ToTダー.
  もし本当にFFなら.
  「ドライバを正しく初期化できませんでした」でエラー終了して.
  ハングしない気がするっす.

  642 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 01:45:33
  どーも神様即レス感謝ですー.
  SYMDEB.EXE /"o faa 0;i fab;q"    ->18
  SYMDEB.EXE /"o fa2 0;i fb3;q"    ->FF
  とゆーよーな結果ですた.
  下が変わらずFFってことはやっぱりハードも怪しいですかねー.
  オイラの手に追える問題じゃなかったことはハッキリしますたorz

  643 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 01:56:22
  >>640
  こうのさんじゃないよーw
  PC-9801B3-E02やPC-9821X-B01は結構あちこちごろごろ転がってる気もw
  PC-9801-91はちょっとレア気味かもねぇ.
  あと, PC-9821X-B01は抜いちゃ駄目じゃなくて普通のボードだよん.
  >あと今ふと気付いたんだけど, オイラのマシンはAm5x86/133を載っけてるんでつが.
  たぶんCPUは無関係だろうと思うけど.
  自分はAm5x86/133使ったことなくて何とも言えないっす.
  >NECMGA.WDVはDPMI.EXE DPMI32.EXEだとハングするっぽい(/Xの有無によらず)
  これ, 何となく原因判明したよー.
  ちと深めな内容w になるんだけど.
  NECMGA.WDVの問題とゆーよりDPMI.EXE DPMI32.EXEの仕様(かバグ)が原因っぽくて.
  たぶんNEC864.WDV NECS3.WDVも同様に駄目っぽい気がするっす.
  DPMI.EXE DPMI32.EXEは.
  物理アドレスを論理アドレスにマップする機能が同時に1組しか使えないようで.
  VRAMアドレス用とメモリマップトI/Oアドレス用で同時に2組のマップが必要なGA
  だと変になっちゃうみたい.
  断言出来ないけど, ちと調べたところでは.
  マップ無し: NECDSPN.WDV NECDSPH.WDV H98DSPN.WDV H98DSPH.WDV 9821DSP.WDV
  マップ1組: 9821DSP2.WDV NECCL.WDV NECCL2.WDV
  マップ2組: NECMGA.WDV NEC864.WDV NECS3.WDV
  ってな感じみたい.
  なので, As3のVision864を使うのにDPMI.EXE DPMI32.EXEを併用するのは.
  そもそも100%駄目かも・・・orz あうー.

  644 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 02:24:09
  >>642
  >SYMDEB.EXE /"o faa 0;i fab;q"    ->18
  >SYMDEB.EXE /"o fa2 0;i fb3;q"    ->FF
  ばっちし正常だと思うっす.
  >下が変わらずFFってことはやっぱりハードも怪しいですかねー.
  fa2 fa3のほうは増設GAのIDだと思うよー.

  645 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 07:32:42
  >>643-644
  神様ぁー!  やりますたっ, 遂に動きますたVision864で5太郎がやっと!
  ウゴイタ------------ !!
  >なので, As3のVision864を使うのにDPMI.EXE DPMI32.EXEを併用するのは.
  >そもそも100%駄目かも・・・orz あうー.
  いつも詳細を調べて頂きありがとございまつ. 悲しいレスだけどこのくだりが最大のヒントと.
  なりますた!ホントーに素晴らしいっす. 流れを説明するとですね,
  このコメントによってDPMIはLEMM.EXE内蔵のものに限定されることとなりますた. ところが.
  オイラLEMM.EXE内蔵DPMIは単独で使えるものと勘違いしてたの, これがいけなかった!
  つまりCONFIGで組込むメモリマネージャがVMM386.EXEやEMM386.EXEである時も,
  コマンドとしてDPMI.EXEやDPMI32.EXEの変わりにLEMM.EXE -dを打ってた訳でつ.
  これが今まで遠回りしちゃった敗因でつ. LEMM.EXE -dはメモリマネージャにもLEMM.EXEを.
  使ってないと効かなかったんでつね. LEMM -d したあとのLEMMの表示でDPMIがアクティブに.
  なってないのをあーだこーだしてる内にやっと気付きますた. 申し訳ない・・・.
  ただメモマネをLEMM.EXEにしたことでちょっとした副作用も出たのでご報告しておきまつ.
  JW環境設定の編集作業領域のメモリサイズを8512KB以下にしておかないと何故か起動時に.
  「編集作業領域<メモリ>の大きさを調整しました」が表示されるっす. これは9821DSP2.WDVでも.
  出るのでドライバの問題じゃなく, 恐らくDPMIファンクションでのRAM搭載量問題に通ずる絡み.
  (本来正常?)が生じたのだと. 追々煮詰めて行こーと思いまつ.

  646 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 07:34:33
  思えば>>613に呼応してレスなど期待せずに書いた質問が幸運の始まりですた.
  ・DOS7でVCPI使いたいお(DOSエクステンダ動かねー)    ->  EMM386.EXE /DPMI で解決.
  ・でも5太郎が動かないお    ->  DPMI32.EXE /X で解決.
  ・あと30行BIOSでATOK9ペケだお    ->  TT_TOOL3.LZH + ATOK9P_2.LZH で解決.
  ・そーいや5太郎はGAで動かないお    ->  LEMM.EXE 一本化でイケたっ!
  すべて神様が解決してくださいますた. 神様のお陰でオイラの98ライフは至福の域に.
  突入しますた!静かに余生を送らせるつもりだったAs3が毎日老体に鞭入れちゃいそうw
  LEMM.EXEはDOS7には非対応のようで一見正常に組み込めるんでつが -d してもしなくても.
  DOSエクステンダも5太郎も動かずGUIにも上がれないので残念ながらDOS6を捨てることは.
  出来なくなりますたが, それにしたってもーぉ, それこそAs2時代を凌ぐ理想の環境でつよ.
  一度諦めたのに神様が見捨てずにディープな情報を出し続けてくれたお陰で・・・.
  ほんとーに何とお礼を言って良いやら. ただただ感謝っ  ホント嬉しいよぉ.
  これからも迷える子羊を見かけたらぜひ是非愛のレスをおながいしまつね (はぁと.
  朝だ・・・寝よ. あまりに嬉しくってオールナイトでいぢり回しちゃったお.

  647 :Be名無しさん:2007/01/28(日) 00:39:17
  >>645-646
  やー よかったねー^^
  >JW環境設定の編集作業領域のメモリサイズを8512KB以下にしておかないと何故か起動時に.
  どうやらLEMM.EXEで5太郎動かす場合はWorkMemorySizeにかなり左右されそうっすね.
  >LEMM.EXEはDOS7には非対応のようで一見正常に組み込めるんでつが -d してもしなくても.
  むー うちではWin95, Win98も起動して MS-DOSモードからGUIへのexitも出来るっす.
  んで, DOS7とLEMM.EXEでいろいろ試してみたところ.
  WorkMemorySizeが16000あたりから5太郎が起動出来なくなったよー(ハング)
  でもこれはたぶん, DOS7だからというより.
  空きメモリ量によってWorkMemorySizeのハングの壁w が変動したっぽいなぁ.
  >>630の時は11000あたりだったのに・・・w

  648 :Be名無しさん:2007/01/28(日) 18:44:12
  >>647
  >WorkMemorySizeが16000あたりから5太郎が起動出来なくなったよー(ハング)
  LEMM.EXEの仮想記憶を有効にしたら, なぜかハングしなくなったよ・・・.
  WorkMemorySizeいろいろ変えても今のところ一度もハングしなくて.
  32000でもハングしないっす.
  DOS6や他のマシンでも試してみたけど同様みたい.
  むー 理由はさっぱりだけど.
  何となく, 仮想記憶を有効にすると4GB全リニアアドレスにアクセスしても.
  例外にならなくなるのと関係してそうな気がする・・・.
  どこでも妙なアドレスにアクセスしてもOKになっちゃうのでw
  空きメモリが多い環境で5太郎動かす場合.
  おまじないのつもりで仮想記憶を有効にすると無難かも.
  仮想記憶を実際にはあまり使いたくないならスワップファイルを最小サイズにして.
  -K1"A:\LEMMSWAP"みたいにするとか.

  649 :Be名無しさん:2007/01/28(日) 23:05:58
  >>647-648 神様ぁー, 今日も追加レスありがとーございますぅー.
  >>LEMM.EXEはDOS7には非対応のようで一見正常に組み込めるんでつが -d してもしなくても.
  >むー うちではWin95, Win98も起動して MS-DOSモードからGUIへのexitも出来るっす.
  おおっ, なんと!本来ならGUIも逝けるんでつね.
  試しに初心に戻って欲を出さぬ設定にしてみますた.
  元の記述:
    DEVICE=A:\DEV\LEMM.EXE -Z -D -UA7, D[0-F], E[8-F], F0 -TDC:A5, DD:A6, D8:F1,
  D9:F2, DA:F3 -N
  変更後:
    DEVICE=A:\DEV\LEMM.EXE -Z -D -UA[5-7], D[0-7], D[E-F], E[8-F], F[0-4] -N
  とゆーよーに, SCSIとIDEのROM移動をやめたところGUIに上がれますた!エラーも出てません.
  やったー.
  んがしかし5太郎は変わらずNGで, 起動ロゴで固まりまつ. 非GA(9821DSP2.WDV)でも同じ.
  DOS6だとどっちでもOKなんでつけどねぇ. ほよよ・・・.
  起動時に 「編集作業領域<メモリ>の大きさを調整しました」が表示される件で.
  >-K1"A:\LEMMSWAP"みたいにするとか.
  をやってみたところ.
  JW環境設定の編集作業領域のメモリサイズを8512KB以下->7232KB以下にしておかないと.
  いけなくなり, より悪化しますた.
  やっぱりJW2のDPMIメモリの取り回し方が規格から逸脱してるんでつかね.
  これまで一歩一歩解決してきてるし, もうちょい足掻いてみまつね.
  神様の有益な情報に助けられっぱなしで本当に感謝しておりまつ m(. . )m

  650 :Be名無しさん:2007/01/29(月) 23:50:30
  >>649
  Win起動する場合はIDE-ROM移動やめたほうがいいと思うっす.
  IDE-ROMの別バンクに他のBIOS(DOSでは普段使わないようなの)が存在してる可能性大で.
  そのBIOSは移動パッチされないと思うので.
  SCSI-ROMは大概は移動パッチが不要なので移動しても大丈夫かも.
  LEMM.EXEに限った話ではないっす.
  >JW環境設定の編集作業領域のメモリサイズを8512KB以下->7232KB以下にしておかないと.
  むがーorz
  なかなかうまくいかないっすなぁ・・・.
  今日もちょっとあれこれ試してみたけど新発見はなかったよー.
  明日は・・・w

  651 :Be名無しさん:2007/01/30(火) 07:38:53
  >>650 神様ぁー, 講義ありがとうございますぅ〜.
  >Win起動する場合はIDE-ROM移動やめたほうがいいと思うっす.
  >IDE-ROMの別バンクに他のBIOS(DOSでは普段使わないようなの)が存在してる可能性大で.
  メモメモ.. 確かに起動しない理由は「Windows保護エラー」ですたからとんでもないこと.
  してたよーでつ. 無知は罪でつね, 勉強になりまつ m(. . )m
  >SCSI-ROMは大概は移動パッチが不要なので移動しても大丈夫かも.
  とのことなので試しにSCSIだけF2に移動してみよーと.
    DEVICE=A:\DEV\LEMM.EXE -Z -D -UA[5-7], D[0-7], D[C-F], E[8-F] -TDC:F2, DD:F3
  -N
  とやってみたところ, これは無事GUIに逝けますた. どうやらこれで決まりっぽいでつ.
  5太郎についてはもう一度.
  >空きメモリが多い環境で5太郎動かす場合.
  >おまじないのつもりで仮想記憶を有効にすると無難かも.
  に従い, 上記CONFIGのまま.
    LEMM.EXE -d -K1"D:\LEMM.SWP"
    JXW
    LEMM.EXE -!d -!K
  としてみたところ, ばっちし起動しますた!ばんじゃーい.
  しかも何故か編集作業領域のメモリサイズが15360KBまで逝けるよーになりますた.
  (この値以下にしておけば例の「〜調整しました」のメッセージが出ない)
  この辺のからくりは追々探っていくとして, とにかくこれでDOS7でも5太郎がGAで.
  動くよーになったんでつ!
  これで遂にDOS6ともおさらばできることになりますた. 神様のお陰でこれまでの.
  オイラの課題がすべて解決してしまいますた!いやもーホントに素晴らしー!!
  こうの氏でないにしてもここまで詳しい人がただの素人であるはずがないっす.
  きっと98界ではFSWなどで尽力された偉大な方でなのでしょー.
  最後まで面倒見てくださった>>623氏と, ゆったり会話出来たこの過疎スレに.
  感謝しておりまつ. 本当にありがとーございますた m(. . )m

  652 :Be名無しさん:2007/01/31(水) 01:10:34
  >>651
  やー なんとか動いたようでおめでとー^^
  A-MATE欲しくなってきたよーw

  653 :Be名無しさん:2007/01/31(水) 20:05:56
  ありがとーございまつ. 神様のお陰でとてもシアワセになれますた m(. . )m
  As2は新品購入ですたが10年目に脂肪したため, 中古のAs3を狩ったのでつ.
  コイツも壊れた時に備えてスペアマシンをゲトしておこーと思いまつが.
  Aメイトは高いし, 今回の件で5太郎目的ならGAの選択性でXメイトが良いと.
  思うよーになりますた. 86音源や5"FDDと一緒にヤフオクヲチ始めまつ.

  654 :Be名無しさん:2007/02/02(金) 09:18:10
  >>651  自己レス.
  気付くの遅かったがSCSI-ROMも移動するとダメでつ. GUI上でCDにアクセス出来なかったっす.
  DOS上ではOKなのにねぇ. 結局ROM移動一切無しの普通の記述.
    DEVICE=A:\DEV\LEMM.EXE -Z -D -UA7, D[0-7], D[C-F], E[8-F] -N
  に戻し事なきを得ますた.

  655 :Be名無しさん:2007/02/02(金) 09:28:03
  間違い.
    DEVICE=A:\DEV\LEMM.EXE -Z -D -UA[5-7], D[0-7], D[E-F], E[8-F], F2, F3 -N
  ですた.

  656 :Be名無しさん:2007/02/03(土) 20:58:09
  >>654
  ちと試してみたっす. SCSI-ROM移動してWin95起動して.
  IDE接続とSCSI接続のCDドライブどっちもアクセス出来て普通に読めたよー.
  やっぱSCSIボードによって違うのかなぁ.
  CONFIG.SYSにCDドライブのドライバ組み込んでMSCDEXで認識後にWin起動した場合と.
  それらを組み込まずにWin起動した場合と, 両方試してみたけど.
  Win上からどっちも同じようにアクセス出来たよ.
  試した環境.
  Ra266 + WaveMaster(Cバス) : DC->A5
  RvII26内蔵SCSI(PCI) : DC, DD, DE, DF->F0, F1, F2, F3
  ただ, SCSIのプロパティでリソース見るとROMアドレスはDC・・・のままなんすよね.
  このあたり何か関係あるのかなぁ・・・むー よくわからないっす.

  657 :Be名無しさん:2007/02/05(月) 09:22:43
  >>656  どーも神様, お付合いありがとーございまつ.
  再トライしてみたところ, やっぱりオイラのAs3はSCSI-ROMも移動不可っす.
  SCSIボードはCバスのLHA-301で, DOS用ドライバはSCCD.SYS + MSCDEX.EXEでつが.
  これの有効・無効に関わらず, ROM移動してるとGUI上ではアクセス不能になるっす.
  移動先は A5-A6, F2-F3 どっちでもダメでつ.
  終了後も「しばらくおまちください」で止まりコマンドラインに戻れなくなりまつ.
  そもそもDOS上でアクセスしない限りSCSI-ROMなんてUMBで埋めちゃって良いもの.
  とゆー認識ですたよ, GUI上では32bitドライバが直接ハード叩くわけだし.
  なんでROMの絶対アドレスが活きてなきゃいけないのかサパーリでつ.
  ボードとかPnPの差とか, PC-98も機種によって違うとゆーことなのでしょー  ふみゅぅxi

  658 :Be名無しさん:2007/02/05(月) 17:31:54
  >>657
  LHA-301使ったことなくて全くの想像だけど.
  転送モードがSMITだとメモリマップトI/OでROM領域を使うんじゃないかなぁ.
  んで, メモリマップトI/Oであれば.
  Win側のドライバがROM移動に追従出来ない事態はあり得るかも.
  (DOSで使うBIOSはたぶん自身のコードセグメントの値で動的に追従してるのかも)
  もう既に試されたかもだけど.
  LHA-301の転送モードをI/OやDMAにしたらROM移動も平気にならないかなぁ.
  Win側のドライバもWin標準の55/92互換で試したほうがいいかも.
  LHA-301添付のドライバだとSMITでなくても何らか目的でメモリマップトI/Oに.
  アクセスしてコケちゃいそうな予感もするので.
  でもまぁ もしうまくいったとしても.
  SMIT切ってまで無理にROM移動することもないというオチになりそうw

  659 :Be名無しさん:2007/02/07(水) 23:31:10
  ドモドモ神様・・・ 亀レスになってしまい申し訳ないっす.
  >LHA-301の転送モードをI/OやDMAにしたらROM移動も平気にならないかなぁ.
  いゃー流石神様でつ. 図星でつ!SMIT以外にしとけばROM移動もOKですた.
  ドライバはLHA-301用のままでぜんぜん問題ありませんですた.
  終了後もちゃんとコマンドラインに戻れまつ.
  そこで折角の高速転送を捨ててまでROM移動すべきかどーかベンチで考察してみますた.
  DOS上(INSPECT)ではどれも大差ないんでつが, GUI上(HDBENCH)だと.
  DMAモード.
  Read Write Copy Drive
  509 495 448 H:\100MB
  I/Oモード.
  Read Write Copy Drive
  1011 1068 788 H:\100MB
  SMITモード.
  Read Write Copy Drive
  4200 3810 1538 H:\100MB
  と, 圧倒的にSMITに分があるのでやはりROM移動を諦める方が利口と判断しますた.
  DOSに居るだけならできるだけ広いUMBを沢山取りたいのでROM移動は美味しい手段.
  でつが, GUIに上がっちゃうなら殆ど関係ないでつから, 結局DOS用, 窓用でCONFIGを.
  最適化してリブートしてでも環境を使い分けてるほうが良いと考えますた.
  そもそも DOS<->GUI がシームレスに行き来できるのもオイラのAs3がAPI/ACPI機.
  じゃないとこが幸いしてるだけで, 普通はGUIからDOSに下りようと思ったらリブートしか.
  ないし, それを考えればさほど抵抗はないでつ.

  660 :Be名無しさん:2007/02/08(木) 01:59:54
  >>659
  どもー 胸のもやもやがすっきりしてよかったー.
  遅ればせながらLHA-301とIFN-NSをゲットしたっす.
  SMITでROM移動するとWinで変になるのはWin側のドライバ次第にも思えるので.
  もしかするとメーカによってはうまくいくドライバもあるかも・・・.
  なんて淡い期待が^^;

  661 :Be名無しさん:2007/02/08(木) 23:25:12
  >>660
  >遅ればせながらLHA-301とIFN-NSをゲットしたっす.
  ぬおおお!!またまた簡単にゲトしちゃうんですなー.
  一体どんな人なんだー!98のプロだな絶対ただ者ではないw
  >もしかするとメーカによってはうまくいくドライバもあるかも・・・.
  IFN-NS で同様の事がうまく出来ればいいでつね.
  研究心旺盛な神様とことん頼もしや〜でございまつ.
  個人的にはSCSIは駄メルコより哀王が真面目に作ってくれてそうな印象.
  (どっちも持ってないでつが)  でわ.

  662 :Be名無しさん:2007/02/19(月) 03:59:09
  えどりん.
  えぐぜとぅびん.
  ただ言いたかっただけ. . .

  663 :Be名無しさん:2007/02/19(月) 12:46:41
  丈夫で長持ちなえでぃたってか?

  664 :Be名無しさん:2007/02/19(月) 23:18:31
  手間がかかって面倒くさい事以外に.
  DOSの大きな欠点って幾つあるんだろう.

  665 :Be名無しさん:2007/02/21(水) 13:54:28
  マルチユーザの概念がない事とメモリの扱いがしょぼい.

  666 :Be名無しさん:2007/02/22(木) 21:46:26
  今ではユーザが少ない.

  667 :Be名無しさん:2007/02/22(木) 22:40:27
  >>666
  今ではって言うことなら, 今では, 対応機器が少ないっていうか, 皆無に近いことだな.
  個人的には, 昔の機器を予備に, 確保しているが.

  668 :Be名無しさん:2007/02/22(木) 23:23:31
  >>665
  DR-DOSが一応マルチユーザー対応だが.
  だからと言ってわざわざ使わないよな.

  669 :Be名無しさん:2007/02/22(木) 23:53:32
  かなり不完全なマルチユーザ対応だけどね.
  もっともファイルシステム自体がアレだけど.

  670 :Be名無しさん:2007/03/12(月) 08:27:25
  As3で新たな課題が発生しますた!まだ捨てられずにいるDOS6上の話ですが.
  LEMM.EXEではDOSエクステンダのGO32.EXEが極度に延滞し, あう"ぃ君でコマ落ち&音声途切れが.
  発生することがわかりますた!(VMM386.EXEだと正常に再生可)
  しかしこれがDOS7上では問題なくなりまつ. 暫くあーだこーだ解決法探ってみまつ.

  671 :Be名無しさん:2007/03/12(月) 18:13:37
  >>670
  その種のソフトの動作にDOSのバージョン差はあまり関係なさそだし.
  DOS6の環境はVCPIを使う設定になっていないとか?
  LEMM内蔵DPMIが有効で「SET GO32=FAST NODPMI」が設定されていない場合は.
  VMM386.EXEと何か違ってくるかもねぇ.
  VCPIならメモリマネージャによる違いは少ない気がするっす.

  672 :Be名無しさん:2007/03/13(火) 23:06:03
  >>671
  おぉ神様ー!まだいらしたんでつね, お久しぶりでつ〜.
  SET GO32=FAST NODPMI
  SET GO32=FAST
  を試してみますたが効果無しですた. が, その後新たな事実が判明,
  GO32.EXEが遅くなるんじゃなく, SCSIが遅くなる事が判りますた!
  再生NGになった動画ファイルは外付けSCSI-CDD(20倍速)にあるものだったんでつが.
  これを内蔵IDE-HDDにコピーして再生すると問題ありません.
  同じく外付けSCSI-HDDにコピーして再生するとやっぱりNGになりまつ.
  確かにDOSのVer.とは別のところに原因があると思いメモリマネージャで変わる以上,
  VCPI/DPMI関係の取り回しがあやしいと睨んで.
  LEMM.EXE -!D やDPMI.EXE, DPMI32.EXEも試してみますたが状況変わらずでつ.
  SCSI-ROMの移動も影響してないみたい.
  GO32.EXEの状況表示を見ると.
  VMM386.EXEの時は  VCPI (Expanded) memory available: 65088 Kb
  LEMM.EXE の時は    VCPI (Expanded) memory available: 21504 Kb
  と, VCPIメモリ確保量が少ないのも気持ち悪いので, これもVMM386同等になるように.
  してみまつ. オプションよく把握してなくて. . . (滝汗.
  でわまた.

  673 :Be名無しさん:2007/03/14(水) 02:04:31
  >>672
  どーして同一人物だってわかるんじゃー!?w
  それはともかくLHA-301とIFN-NSのネタが途中で切れちゃってすまぬー.
  >GO32.EXEが遅くなるんじゃなく, SCSIが遅くなる事が判りますた!
  こりゃまた意外な罠ですな.
  ちと試してみないことには何とも言えないっす.
  あとでやってみるよー.
  >VMM386.EXEの時は  VCPI (Expanded) memory available: 65088 Kb
  >LEMM.EXE の時は    VCPI (Expanded) memory available: 21504 Kb
  空きメモリ量の上位ビットが無視されるタイプの典型的な64MBの壁っぽい気がするなぁ.
  単純な例でいうと, 空きメモリが65MBの場合は1MBと見なされちゃう.
  んで, ↑の状況だと空きメモリが64MB+21MB=85MBくらいなんじゃないかな?
  むー 空きメモリを64MB未満に減らすか, GO32を改造するか・・・orz
  VMM386.EXEは空きメモリが64MB以上あってもEMS/VCPIは64MBまで.
  ってVMM386.EXE v3.56のreadme.txtに書かれてるので大丈夫かも.

  674 :Be名無しさん:2007/03/14(水) 23:23:56
  >>673
  んで, ちと試してみたよ.
  Ra266にLHA-301刺してSCSI HDD上の動画を再生してみたんだけど.
  CPUがPen3でそこそこ速いせいか, メモリマネージャやVCPI/DPMIによる再生具合の違い.
  はまだよくわからないっす・・・.
  AVIPLAY.EXE実行後に表示される値もいつも100%みたいで.
  あと, LHA-301を高速化するFAST301.EXEの有無も確認してみたけど.
  FAST301.EXEを組み込まなくても, 同じく100%・・・.
  再生するデータにもよるのかな. むー もちっと試してみるよー.

  675 :Be名無しさん:2007/03/17(土) 19:10:44
  >>673-374
  ドモー神様, 思うように実験が捗らなくて成果が出せずにおりまつ. まことにきょーしゅくでつ.
  >どーして同一人物だってわかるんじゃー!?w
  ただならぬ神のオーラが漂ってまつから・・・.
  >それはともかくLHA-301とIFN-NSのネタが途中で切れちゃってすまぬー.
  ぃぇぃぇとんでもございません. 今更のPC-98ネタで緊急性を要する人は居ないだろーし.
  気の向いた時にごゆるりとお試し頂ければ・・・.
  >空きメモリ量の上位ビットが無視されるタイプの典型的な64MBの壁っぽい気がするなぁ.
  >単純な例でいうと, 空きメモリが65MBの場合は1MBと見なされちゃう.
  流石神様!図星みたいでつ. RAM128MBでLEMM.EXEを確保量無制限のまま, キャッシュに8MB,
  RAMディスクに32MB当ててた所為ですた. これにコンベンショナルと15MBシステム空間の分も.
  差引くと残り86MB, こっから64MB弾かれるとなれば22MBしか残らず, ATOKやドライバ絡みで.
  500KB近く消費してる分を引けば.
    >LEMM.EXE の時は    VCPI (Expanded) memory available: 21504 Kb
  だったのも納得でつ. そこでLEMM.EXEのメモリ制限オプションの効能を見てみると.
  -G96M だと 54272Kb
  -G106Mだと 64512Kb
  -G107Mだと 0Kb
  となり, おっしゃるとーり64MBの壁を見て取れますたので -G106M の常用で解決でつ!因みに.
    >VMM386.EXEの時は  VCPI (Expanded) memory available: 21616 Kb
  だったのは64MB超対応版(v3.56)だったからですた!max64MB版(v3.16)だと上記のLEMM.EXEと.
  同様に21.5MB程ですた. いやはや何ともお恥ずかしー話で失礼いたしますた.
  >Ra266にLHA-301刺してSCSI HDD上の動画を再生してみたんだけど.
  >CPUがPen3でそこそこ速いせいか, メモリマネージャやVCPI/DPMIによる再生具合の違い.
  >はまだよくわからないっす・・・.
  >AVIPLAY.EXE実行後に表示される値もいつも100%みたいで.
  わざわざ検証して頂きありがとうございまつ. Pen3パワーはDOSでも欲しーっすよぅ!オイラの.
  非力なAs3でも常に100%ですたが, 今回発覚したNG状態では44〜22%ですた(涙.

  676 :Be名無しさん:2007/03/17(土) 19:11:16
  んで, そのSCSIだめぽの件はまったく手掛かりが見つからず, まだ解決できずにいるので.
  気持ちを切替えますて, 上記LEMM.EXE環境でまだ深追いしてないJW2ワークメモリの設定,
  >>645 の.
  >8512KB以下にしておかないと何故か起動時に 「編集作業領域<メモリ>の大きさを調整しました」が.
  >表示される.
  件を改善しようと探ってたら10MB辺りまでは設定出来るようになったんでつが, それ以上上げてくと.
  「〜調整しました」も表示されず, マウスカーソル以外無反応になったりGA表示に切り替った直後に.
  ハングったりとこれまでにない不信な挙動を示すようになりまして,
  JW2編集作業領域メモリ:
  7808KB     <- OK  DOS7も可な現在値.
  10176KB    <- OK  ここまで上げもおK, DOS7は未確認.
  10240KB    <- NG  マウス動くがクリック, K/B反応無し.
  10560KB    <- NG  GAに切り替り後完全ハング.
  と, こっちも何だかなー状態でつ. なので >>648 の.
  >LEMM.EXEの仮想記憶を有効にしたら, なぜかハングしなくなったよ・・・.
  >WorkMemorySizeいろいろ変えても今のところ一度もハングしなくて.
  >32000でもハングしないっす.
  >DOS6や他のマシンでも試してみたけど同様みたい.
  を試してみまつ. 実際DOS7ではこの対策で動くようになりますたからね.
  また進展ありしだい, ごほーこくさせて頂きまつ.
  長文失礼いたしますたm(. . )m

  677 :Be名無しさん:2007/03/17(土) 19:17:58
  >>675 自己レス.
  x >VMM386.EXEの時は  VCPI (Expanded) memory available: 21616 Kb
  o >VMM386.EXEの時は  VCPI (Expanded) memory available: 65088 Kb
  ミスってばかりで面目ないorz

  678 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 00:27:17
  >>675
  >となり, おっしゃるとーり64MBの壁を見て取れますたので -G106M の常用で解決でつ!
  うー それはちともったいないような;_;
  キャッシュやRAMディスクを増量したほうが気持ちよさそー.
  >非力なAs3でも常に100%ですたが, 今回発覚したNG状態では44〜22%ですた(涙.
  そこまで落ちるとなると, やはり何か原因あるんだろうなぁ.
  LEMM.EXE組み込み後にAm5x86/133のキャッシュ設定が変化していたりなんてことは.
  ないっすかね. Am5x86/133使ったことなくてちんぷんかんぷんだけどw

  679 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 15:40:05
  >>678
  >Am5x86/133
  今更ググってみたんだけど.
  キャッシュ設定はWBのon/offくらいで, 怪しげな設定なんてないみたいで.
  CPU自体は全く関係なさそな気がしてきたっすorz

  680 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 19:10:44
  >>678-379 神様ぁ, 毎々手厚いフォローありがとーございまつ.
  >キャッシュやRAMディスクを増量したほうが気持ちよさそー.
  考えてみたらそーでつね! -G106M だと22MBも捨ててしまってるし.
  既にRAMディスクの32MBは上限値なので, キャッシュ(DC10.EXE)を最大値の16MBにして.
  14MBの無駄に止めますた.
  Am5x86のL1はLEMM.EXE組込後もちゃんと有効のままでWBもONになってますた.
  相変わらず進展が無く(DOS6では)IDEだとOKでSCSIだとNGな状態が続いてまつ.
  JW2のワークメモリについては >>651 の.
  >  LEMM.EXE -d -K1"D:\LEMM.SWP"
  をDOS6上でも取入れたところ, どんな値を入れようと(最大値の32000KBを設定しても)
  「〜調整しました」のメッセージが出ずに起動するようになりますた!
  しかもそのままの状態で何故かDOS7でもメッセージが出なくなってまつ!
  (>>651 の時点では15360KBを超えた値にしてると上記エラーが表示されてた)
  何だか混乱してきますたが, JW2の件はもうだいじょーぶとゆーことにしといて.
  SCSI延滞問題の解決に専念していこーと思いまつ.

  681 :Be名無しさん:2007/03/22(木) 00:57:21
  >>680
  >Am5x86のL1はLEMM.EXE組込後もちゃんと有効のままでWBもONになってますた.
  どもー 了解っす!
  >相変わらず進展が無く(DOS6では)IDEだとOKでSCSIだとNGな状態が続いてまつ.
  あれこれ試し中なんだけど.
  ・VMM386.EXEでOKでLEMM.EXEでNG
  ・DOS6でOKでDOS7でNG
  とゆー現象はまだ再現出来ていないっす;_;
  DOS7はDBLBUFF.SYSがSCSIに影響している可能性あるけど.
  今のところ関係なさそう・・・.
  でも, LHA-301に繋いだSCSI HDD上の動画がうまく再生されないのは再現出来たよー.
  どうやら音声データが重いとNGみたい・・・って当然かもw
  映像だけ(AVIPLAY.EXE -V)はOKなのに.
  音声だけ(AVIPLAY.EXE -U)はNGな場合もあるっす.
  んで, うちのRa266だとDOSやメモリマネージャが違っても同様っぽいので.
  とにかくLHA-301自体を高速化する方向でいじってみたよー.

  682 :Be名無しさん:2007/03/22(木) 00:59:43
  >>681
  環境:Ra266に刺したLHA-301(SMIT)に繋いだRvII26内蔵SCSI HDD
  >DISK Drive Speed TEST v0.03 Copyright 1992 ZOBplus Hayami
  結果が多少揺れるので, 3回連続実行して, 3回目の結果.
  ・ノーマル状態.
  Sequential DISK Write Time: 01.26 秒.
  Sequential DISK Read Time: 01.18 秒.
  Random DISK Write Time: 02.56 秒.
  Random DISK Read Time: 03.10 秒.
  ・FAST301.EXEで高速化.
  Sequential DISK Write Time: 00.42 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.48 秒.
  Random DISK Write Time: 02.09 秒.
  Random DISK Read Time: 02.16 秒.
  ・LEMM.EXEに-RDCオプションを指定してDCをRAM化(ついでに-ODCしても同様)
  Sequential DISK Write Time: 00.17 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.23 秒.
  Random DISK Write Time: 01.98 秒.
  Random DISK Read Time: 01.86 秒.
  ・Ra266内蔵IDE HDD
  Sequential DISK Write Time: 00.29 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.24 秒.
  Random DISK Write Time: 02.20 秒.
  Random DISK Read Time: 02.29 秒.

  683 :Be名無しさん:2007/03/22(木) 01:01:12
  >>682
  結局, RAM化すると音声もうまく鳴るようになったよー.
  FAST301.EXEでの高速化でもある程度改善されるんだけど.
  音声が進むにつれて効果無くなるような感じで, すんなりいかないっす.
  でもまぁ As3では結果違いそうだなぁ.

  684 :Be名無しさん:2007/03/22(木) 20:46:51
  >>681-683
  神様ぁ〜  詳細なレスありがとうございまつm(. . )m
  ベンチでの検証までして頂き感謝に堪えません.
  今一度症状を説明すると  DOS6 + LEMM.EXE  の場合のみSCSIが遅いのでつ.
  LEMM以外のメモマネ(VMM386.EXE, EMM386.EXE)を使った場合と, LEMMでもDOS7では.
  正常なんでつ. 説明が下手ですいませんですた.
  >DOS7はDBLBUFF.SYSがSCSIに影響している可能性あるけど.
  >今のところ関係なさそう・・・.
  はい, オイラは DBLBUFF.SYS は組込んでないので DOS7 で正常なのはこれとは別の効能が.
  働いてると思われまつ.
  >・LEMM.EXEに-RDCオプションを指定してDCをRAM化(ついでに-ODCしても同様)
  >結局, RAM化すると音声もうまく鳴るようになったよー.
  おぉ, 今まさにそのRAM化というのを試したトコです!ROM移動しない状態で以下を試しますた.
    -RDC:  画はそこそこ改善し, コマ落ち数はかなり減った. 音声は途切れなく再生された.
    -RDC -ODC:  上記同様.
    -RDC, DD:  SCSIにアクセスしただけで何故かハングToT
  DDまでRAM化しちゃうと逆にマズいみたいっすね. 今のところ -RDC を超える策を見つけられて.
  ません.
  あと FAST301.EXE ですがこれはオイラの環境ではCONFIGで組込んでもコマンドで実行しても.
    ERROR:SCSI インターフェイスが接続されてません.
  と, 何故かエラーになり動作しません. 接続されてないわけないのになんだかなー.
  テストしてるAVIファイルは「卒業」のデモムービーでして, 47MBあるです. 確かに.
  >映像だけ(AVIPLAY.EXE -V)はOKなのに.
  >音声だけ(AVIPLAY.EXE -U)はNGな場合もあるっす.
  は, 仰る通りですた. 486系には重いかもです. ただキャッシュに収まっちゃうような2〜4MB位の.
  ファイルだと正常再生出来るんでつよね. やっぱりSCSIの転送速度が響く状況になるとダメ.
  なんだろーなあ.
  また時間のある時に足掻いてみまつ. ありがとうございますた.

  685 :Be名無しさん:2007/03/23(金) 00:48:52
  >>684
  >  -RDC:  画はそこそこ改善し, コマ落ち数はかなり減った. 音声は途切れなく再生された.
  むがー それでも完璧ってわけじゃないのかぁ・・・残念っすなぁ;_;
  >  -RDC, DD:  SCSIにアクセスしただけで何故かハングToT
  あくまで推測だけどDDはメモリマップトI/Oじゃないかなって予感するっす.
  なので, LHA-301に限らずSMIT系のボードでは.
  SCSI ROMの2番目以降のページのRAM化はやめたほうが無難そう.
  嘘だったらごめん.
  >  ERROR:SCSI インターフェイスが接続されてません.
  うちではDCをRAM化した状態でFAST301.EXEを組み込もうとするとそのERRORになるよー.
  大概, SCSI ROMは複数バンク(つまりDCの裏に別のROMがある)になっていて.
  FAST301.EXEはDCが正常にバンク切り替え出来るかどうかをチェックしてるんだけど.
  DCをRAM化するとバンク切り替え出来なくなるのが原因っぽい.
  FAST301.EXEの頭から26C2hバイト目を02h->00hに書き換えればチェックが無効化して.
  DCをRAM化した状態でも組み込めるだろうと思うけど, ちと怪しげw
  当時はSCSI ROMをRAM化しつつバンク切り替えにも対応させるソフトがあったけど.
  さすがにもうネット上にはないかも・・・.

  686 :Be名無しさん:2007/03/23(金) 20:41:44
  >>685 神しゃま〜こんばんわでつぅ.
  >あくまで推測だけどDDはメモリマップトI/Oじゃないかなって予感するっす.
  >なので, LHA-301に限らずSMIT系のボードでは.
  >SCSI ROMの2番目以降のページのRAM化はやめたほうが無難そう.
  なるほど, 言われてみればROM移動してると95窓上でアクセスできなかったし.
  メモリマップトI/O とゆーのは間違いなさそうでつね.
  >>  ERROR:SCSI インターフェイスが接続されてません.
  >うちではDCをRAM化した状態でFAST301.EXEを組み込もうとするとそのERRORになるよー.
  あぅぅ, 確かにRAM化が原因ですた!標準のままだとちゃんと組み込めますた.
  確認不足で申し訳ない・・・m(. . )m  とゆーのもFAST301.EXEって以前試した時,
  全然効果がわからなくてまったく使ってなかったんでつ.
  >大概, SCSI ROMは複数バンク(つまりDCの裏に別のROMがある)になっていて.
  >FAST301.EXEはDCが正常にバンク切り替え出来るかどうかをチェックしてるんだけど.
  >DCをRAM化するとバンク切り替え出来なくなるのが原因.
  メモメモ... 勉強になりまつ.
  >FAST301.EXEの頭から26C2hバイト目を02h->00hに書き換えればチェックが無効化して.
  >DCをRAM化した状態でも組み込めるだろうと思うけど, ちと怪しげw
  神様の潤沢な知識にはただただ頭が下がりますぅm(. . )m
  RAM化とFAST301.EXEを両立する方法をみっけますた!CONFIGでLEMM.EXEより先に.
  FAST301.EXEを組込むだけでつが(汗  一応ちゃんとSCSIアクセス出来てるし, それぞれの.
  効能がちゃんと作用してるか怪しいでつが, 見かけ上両立はしてるみたいでつ.
  しかーしっ!悲しいかなSCSIは遅いままでつ. FAST301はいくぶん改善されることが.
  確認できますたがRAM化ほどの効果はありませんですた. そして上記方法による.
  FAST301 + RAM化でもフツーにRAM化だけの時と変わらぬ印象ですた.

  687 :Be名無しさん:2007/03/23(金) 20:42:52
  そこでオイラもベンチとってみますた. 神様と同じ試験方法.
  「DISK Drive Speed TEST v0.03 Copyright 1992 ZOBplus Hayami」で3回目の値でつ.
  素:
  Sequential DISK Write Time: 01.29 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.05 秒.
  Random DISK Write Time: 02.65 秒.
  Random DISK Read Time: 00.09 秒.
  FAST301.EXE組込:
  Sequential DISK Write Time: 01.05 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.05 秒.
  Random DISK Write Time: 02.17 秒.
  Random DISK Read Time: 00.09 秒.
  RAM化(-RDC):
  Sequential DISK Write Time: 00.92 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.05 秒.
  Random DISK Write Time: 01.97 秒.
  Random DISK Read Time: 00.09 秒.
  FAST301.EXE + RAM化:
  Sequential DISK Write Time: 00.95 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.06 秒.
  Random DISK Write Time: 01.99 秒.
  Random DISK Read Time: 00.11 秒.
  参考)内蔵IDE-HDD:
  Sequential DISK Write Time: 00.19 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.05 秒.
  Random DISK Write Time: 01.54 秒.
  Random DISK Read Time: 00.08 秒.

  688 :Be名無しさん:2007/03/23(金) 20:44:09
  数値上も効果は  FAST301<RAM化  ですが, どちらもWriteが速くなるでReadは.
  変わらないのが神様と大きく異なりまつ. FAST301.EXE + RAM化  ではRAM化だけと.
  比べてR/Wともに逆に遅くなってるので, この結果から判断すると両立させるのは.
  デメリットでしかないと取れます, 少なくともオイラのやりかたで組込んだ場合は.
  で, AVI再生で問題になるのはRead性能だけだと思うんでつが, それだと現在最良の.
  RAM化のみのデータは最後のIDEと変わらないでつよね.
  問題ないとされる神様のRAM化時データよりも速いし, わけわかめですわー.
  あ, そーだ!このデータが本当にAVI再生性能の目安になってるか, 問題なしの.
  VMM386.EXEやDOS7でも測定してみまつね. 今暫くお時間をください.
  ではまた.

  689 :Be名無しさん:2007/03/24(土) 00:30:51
  >>686
  >メモリマップトI/O とゆーのは間違いなさそうでつね.
  ちと深めに調べてみたよー.
  んで, SMITの場合にDDがメモリマップトI/Oとして使われているのは間違いなくて.
  DDの先頭512バイトの領域がディスク読み書き時に使われてるっす.
  通常の状態のDDにはI/Oポートのベース値(CCC0h等)が見えてるだけだけど.
  ディスク読み書き時に密かに変身してるので油断出来ないよーw
  転送モードがSMITでなければDDをRAM化しても大丈夫そう.
  >しかーしっ!悲しいかなSCSIは遅いままでつ. FAST301はいくぶん改善されることが.
  >確認できますたがRAM化ほどの効果はありませんですた. そして上記方法による.
  >FAST301 + RAM化でもフツーにRAM化だけの時と変わらぬ印象ですた.
  FAST301.EXEはSCSI ROMをFAST301.EXEの常駐位置にコピーすることでRAM化するので.
  メモリマネージャによるRAM化と似たようなものだと思われるっす.
  ただ, FAST301.EXEの場合は全てがRAM化するわけではなくて.
  SCSIのハードウェア割り込み(要するにIRQ)を処理する部分がROMに残ったままなので.
  その分若干効果が下がるのかなぁ・・・想像だけども.
  あと, FAST301.EXEとメモリマネージャのRAM化を併用すると逆に遅くなるのは・・・.
  よくわからないっすorz

  690 :Be名無しさん:2007/03/24(土) 16:44:24
  仮想86モード使ったRAM化じゃなくて, 裏RAM使ったRAM化すれば問題ないんじゃないの?.
  裏RAM化の手順は機種依存なので, ちょうどいいソフトがあるかどうかだけど.

  691 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 00:45:06
  >>690
  >仮想86モード使ったRAM化じゃなくて, 裏RAM使ったRAM化すれば問題ないんじゃないの?
  裏RAMだとバンク切り替えやメモリマップトI/Oが機能するってこと?
  最初にBIOS ROMを裏RAMにコピーするのはCPUじゃないかと思うんだけど.
  その後は自動的に裏RAMの内容が元のBIOS ROM同様に変化するってことなのかな・・・.
  手元のマシンがPCI機ばっかりでちと試せないっす・・・.

  692 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 08:59:31
  >>689 ドモー神様, 毎々ディープな情報誠に感謝でございまつ.
  ひとまずこれまで問題なかったVMM他のベンチ結果報告しまつ.
  VMM386.EXE ********************
  素:
  Sequential DISK Write Time: 00.69 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.04 秒.
  Random DISK Write Time: 01.95 秒.
  Random DISK Read Time: 00.05 秒.
  FAST301常駐後:
  Sequential DISK Write Time: 00.47 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.06 秒.
  Random DISK Write Time: 02.08 秒.
  Random DISK Read Time: 00.07 秒.
  参考)内蔵IDE-HDD:
  Sequential DISK Write Time: 00.18 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.04 秒.
  Random DISK Write Time: 01.48 秒.
  Random DISK Read Time: 00.06 秒.

  693 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 09:00:06
  EMM386.EXE *********************
  素:
  Sequential DISK Write Time: 00.70 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.05 秒.
  Random DISK Write Time: 02.02 秒.
  Random DISK Read Time: 00.08 秒.
  FAST301常駐後:
  Sequential DISK Write Time: 00.47 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.05 秒.
  Random DISK Write Time: 02.11 秒.
  Random DISK Read Time: 00.08 秒.
  LEMM.EXE@DOS7 ****************
  素:
  Sequential DISK Write Time: 00.02 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.05 秒.
  Random DISK Write Time: 00.08 秒.
  Random DISK Read Time: 00.10 秒.
  FAST301常駐後:
  Sequential DISK Write Time: 00.02 秒.
  Sequential DISK Read Time: 00.05 秒.
  Random DISK Write Time: 00.06 秒.
  Random DISK Read Time: 00.09 秒.
  DOS7でのWriteがハッキリと速い以外, メモリママネージャによる差は無いように見えまつ.
  FAST301は数値的には明確な効果がないように見えるし, VMMではむしろ逆効果の様な.
  結果でつね. ROMより速いRAMで実行してるんだから理論上は遅くなるはずはないだろーし.
  このベンチの信憑性にちょっと疑問を抱きますた.
  それとも値は正しくって実はメモリアドレスのリマップで時間的ロスでも発生してるのかな?

  694 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 09:01:30
  それでですね, 実はまたまた新たな事実が判明しますた!
  申し訳ございません, わたくし嘘をついておりましたm(. . )m
  ベンチ結果まで上げておいてなんですが, 以前は問題なかったと言ってた環境の内,
  VMM386.EXEとEMM386.EXEについては同様の問題が出てたことを確認しますた.
  発覚したあう"ぃ君の再生品質を改めてチェックしてみると, CDでは問題ないものの.
  HDDはNGですた. ずっとCDでばかり試してたために気づくのが遅れました.
  話が進むに連れ被害者が GO32.EXE -> SCSI -> SCSI-HDD と変わってってしまい.
  ごめんなさいでつ.
  それで話を整理する意味でもとりあえずベンチのことは忘れてもらって, あう"ぃ君の.
  再生レートでご報告しまつ.

  695 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 09:02:08
  [DOS6]
  VMM386.EXE *********************
  素:  32% (CD 100%)
  FAST301常駐後:  100% (CD 100%)
  EMM386.EXE *********************
  素:  26% (CD 100%)
  FAST301常駐後:  100% (CD 100%)
  LEMM.EXE ***********************
  素:   0% (CD 13%)                    ※全く画が出ず, 音声滅茶苦茶.
  FAST301常駐後   1% (CD 14%)    ※紙芝居, 音飛び酷い.
  RAM化(-RDC):   9% (CD 25%)      ※ハイペース紙芝居, 音飛び大.
  [DOS7]
  EMM386.EXE *********************
  素:  100% (CD 100%)
  FAST301常駐後:  100% (CD 100%)
  LEMM.EXE ***********************
  素:  100% (CD 100%)
  FAST301常駐後:  100% (CD 100%)
  RAM化(-RDC):   100% (CD 100%)
  といった感じでして, CDで正常再生出来てたものがLEMM.EXEを使ったらCDもNGに.
  なったため今回の騒ぎになったわけでつ. (しかしDOS7だとLEMMでも正常)
  ここではFAST301も思いっきり効果を発揮してまして, 問題出てたことが判明した.
  VMMとEMMもFAST301を常駐すればOKになるのにLEMMには無力ってとこが何かありそう.
  しかしまー, CDより遅いHDDってのもなんだかなーorz

  696 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 09:02:37
  DOS7で正常になる原因にキャッシュの違い.
    DOS6: DC10.EXE
    DOS7: SMARTDRV.EXE
  が考えられるかなと. 上はリードオンリ, 下はライトバックで, 実はあう"ぃ君(GO32)は.
  実行時TMPに書込み動作してるとか・・・.
  >転送モードがSMITでなければDDをRAM化しても大丈夫そう.
  SMITだけは捨ててはならぬと, じっちゃんの教えなので有効のまま解決法を探って.
  いきたいと思いまつ. また時間のある時にいじってごほーこくしまつ.
  >>690
  すわ, 神様その2出現か!?
  なんだかオイラの知識では辿り着けない山が現れたよーな. . .

  697 :690:2007/03/25(日) 09:49:30
  >>696
  PCI機と, PCI無し機(9801FA以降)で大きく異なる.
  後者はROM領域の裏RAMを出す機構はほぼ共通.
  DC00しかRAM化できない. DD00はSMITならいじれないから無問題.
  こういうフリーソフトがある.
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/scsi_ram.html
  PCI機ではチップセットのプログラマブルアトリビュートエリアを操作して裏RAMを出す.
  PCI機ではPCIのSCSIボードならROMはRAM化されているが,
  CバスSCSIボードの場合は生ROM状態なので非常に遅い.
  PCI機用の高速化ソフトは見つけられなかった.

  698 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 23:33:28
  >>688
  >問題ないとされる神様のRAM化時データよりも速いし, わけわかめですわー.
  やー 何だか混乱させちゃってすまぬー.
  >>682はディスクキャッシュ使わない状態でのベンチっす.
  うちのマシンだとディスクキャッシュ使うとベンチ結果が0秒以下とかになっちゃって.
  ちっとも比較にならないのでディスクキャッシュ外してベンチしたよん.
  >>692-695
  いろいろベンチおつかれー.
  >このベンチの信憑性にちょっと疑問を抱きますた.
  ディスクキャッシュ使った状態だと確かに微妙に疑問抱きそうw
  でも, それが実際の常用環境なのだから, むしろ現実的なベンチ結果かもっすねぇ.
  >>696
  >DOS7で正常になる原因にキャッシュの違い.
  もしDC10.EXEをEMSで使っているならSMARTDRV.EXE同様にXMSにして先読み機能も有効.
  にしてみては.

  699 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 18:09:13
  >>697
  ありがとーございまつ. オイラのはAs3なので使えそうですが, IPLwareは何一つ.
  使ったことがないので, 導入には時間掛かるかもでつが, せっかくご紹介頂いたので.
  是非試してみたいとおもいまつ.
  >>698
  まず訂正m(. . )m
  x 被害者が GO32.EXE -> SCSI -> SCSI-HDD と変わってってしまい.
  o 被害者が GO32.EXE -> SCSI -> SCSI-CD と変わってってしまい.
  CDが遅くなって気付いたんだからCDが被害者ですよね. 失礼しますた.
  ただまあ, LEMMを使うとHDDもレートが落ちてるので『LEMMだとSCSIが遅くなる』で.
  間違いないと思いまつ.
  DOS7でのディスクキャッシュの差を埋めるべくDOS6でもDC10.EXEの替りにSMARTDRV.EXEを.
  使ってみますたが結果は変りませんですた.
  DC10.EXEはXMSで使ってますが先読み機能はないみたい(取説でも触れてなかった)でつ.
  HDDがCDより遅いにしても>>695の結果からFAST301により100%の再生が出来てる以上.
  ドライブ単体の絶対性能は問題なくて, SCSI I/F 上の問題(LHA-301とLEMM.EXEの相性?)
  だと考えてまつ.
  でわ, また何か進展あったらごほーこくいたします. 進捗ノロくてすんません.

  700 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 23:44:14
  >>699
  >ただまあ, LEMMを使うとHDDもレートが落ちてるので『LEMMだとSCSIが遅くなる』で.
  >間違いないと思いまつ.
  >DOS7でのディスクキャッシュの差を埋めるべくDOS6でもDC10.EXEの替りにSMARTDRV.EXEを.
  >使ってみますたが結果は変りませんですた.
  なるほどー.
  DC10.EXEの設定いじったとしても効果なさそうっすねぇ・・・orz
  >DC10.EXEはXMSで使ってますが先読み機能はないみたい(取説でも触れてなかった)でつ.
  手元のマニュアルだと/RE /RU /RM /R /NRが先読みバッファ関係のオプションで.
  デフォルトは/NR(先読みバッファを使用しない)って書かれてるっす.
  DC10.EXEのバージョンは3.34っす.

  701 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 01:28:12
  いまだにDC10なんて使っているのかよw
  メリットないじゃん.
  Smartdriveにしておk.

  702 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 01:52:35
  俺はDKCを愛用してたよ.
  素敵なディスクキャッシュドライバだた.

  703 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 11:52:12
  仮想86EMSが使えるなら  ディスクキャッシュはDC386を推奨.

  704 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 18:24:18
  >>700
  ども. のろまのAメイターでつ. オイラのDC10.EXEはバージョン3.35ですた.
  >/RE /RU /RM /R /NRが先読みバッファ関係のオプション.
  スクリーンヘルプにもその辺の記述がないでつ.
  神様の3.34とはマイナーアップのはずですが, 先読み機能は廃止されたみたいでつね.
  >DC10 Disk Cache Driver Version 3.35
  >Copyright (C) 1992-95 I-O DATA DEVICE, INC. All rights reserved.
  >
  >書式 DC10 [ドライブ名] [オプション[・・・]]
  >
  >オプション.
  > /A /NA フロッピーディスクの交換の際, 警告音を鳴らす/鳴らさない.
  > /C /NC キャッシングを許可する/許可しない.
  > /L /NL ・・・ のキャッシュを保持する/保持しない.
  > /H /NH キャッシングデータを保持する/保持しない.
  > /D /ND サブディレクトリ情報をキャッシングし保持する/保持しない.
  > /F /NF キャッシュがフルになった時のバッファの掃き出しを行う/行わない.
  > /? 使用方法の表示.
  >
  >書式 DC10 /@=オプション1[;オプション2[;...]]
  >
  >オプション.
  > SIZE(通常時のサイズ, ・・・・・・・内のサイズ) ・・・・・・・・・・・・・ キャッシュの容量変更.
  > RESTART[(ドライブ名[, ドライブ名[, ...]])] ・・・・・・・・・ 格納済みのデータを廃棄.
  > REFRESH[(ドライブ名[, ドライブ名[, ...]])] ・・・・・ 掃き出し可能なデータの廃棄.
  > LOCKFILE(ファイル名[, ファイル名[, ...]]) ・・・・ 任意ファイルを掃き出し禁止に.
  > READFAT[(ドライブ名[, ドライブ名[, ...]])] ・・・・・・ ・・・領域をキャッシュに格納.
  > READDIR[(ドライブ名[, ドライブ名[, ...]])] ・・・・・・ ・・・領域をキャッシュに格納.

  705 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 18:25:19
  >>701
  SMARTDRV.EXEはメモリ常駐量がバカにならないので出来ることなら避けたいなあと.
  >>702
  DKCはATで試したことあるけどオプションに何をどう記述してもHDDだけを930KBしか.
  キャッシュしないなど, 期待通りの動作をしなかったので眼中にないんだけど.
  98でならもう一度試してみようかなあ. DC10から置換える意味が判らないけど.
  >>703
  流石に古すぎだと思われまつ.

  706 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 18:39:51
  >>704
  すんまへん, 文字化けしてますたね. 哀王のアホ, 2バイト半角使ってやがった.
  修正して再掲でつ.
  >書式 DC10 [ドライブ名] [オプション[・・・]]
  >
  >オプション.
  > /A /NA フロッピーディスクの交換の際, 警告音を鳴らす/鳴らさない.
  > /C /NC キャッシングを許可する/許可しない.
  > /L /NL FAT のキャッシュを保持する/保持しない.
  > /H /NH キャッシングデータを保持する/保持しない.
  > /D /ND サブディレクトリ情報をキャッシングし保持する/保持しない.
  > /F /NF キャッシュがフルになった時のバッファの掃き出しを行う/行わない.
  > /? 使用方法の表示.
  >
  >書式 DC10 /@=オプション1[;オプション2[;...]]
  >
  >オプション.
  > SIZE(通常時のサイズ, Windows内のサイズ) ・・・・・・・・・・・・・ キャッシュの容量変更.
  > RESTART[(ドライブ名[, ドライブ名[, ...]])] ・・・・・・・・・ 格納済みのデータを廃棄.
  > REFRESH[(ドライブ名[, ドライブ名[, ...]])] ・・・・・ 掃き出し可能なデータの廃棄.
  > LOCKFILE(ファイル名[, ファイル名[, ...]]) ・・・・ 任意ファイルを掃き出し禁止に.
  > READFAT[(ドライブ名[, ドライブ名[, ...]])] ・・・・・・ FAT領域をキャッシュに格納.
  > READDIR[(ドライブ名[, ドライブ名[, ...]])] ・・・・・・ DIR領域をキャッシュに格納.

  707 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:32:07
  >>704
  >神様の3.34とはマイナーアップのはずですが, 先読み機能は廃止されたみたいでつね.
  むー どうかなぁ. たぶん廃止されてないんじゃないかなぁ・・・.
  マニュアルのDC10.EXEのオプションの分類によると.
    1)デバイス登録時のみ指定出来るもの.
    2)デバイス登録時でもコマンドラインでも指定出来るもの.
    3)コマンドラインのみ指定出来るもの.
    4)拡張オプション(/@=...) <- コマンドラインのみ指定出来る.
  とゆー4つの分類があって, スクリーンヘルプに出るのは2)3)4)で1)は出ないよん.

  708 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 00:33:10
  >>707
  んで, マニュアルの1)の説明. 文章はてきとーにはしょったよー.
    /E   EMSを使用する.
    /B   BMSを使用する.
    /X   XMSを使用する. (デフォルト)
    /S   データ領域をEMSに配置する.
         DC10.EXEの常駐量が軽減される. キャッシュサイズ32KBにつき16バイト減.
    処理速度は若干低下する.
    /NS  データ領域をメインメモリに配置. (デフォルト)
    /V   ディスクBIOSへのキャッシングを有効にする.
         Windowsの常駐スワップファイルをキャッシング出来るようになる.
    /E, /X指定時のデフォルト.
    /NV  ディスクBIOSへのキャッシングを無効にする.
         /B指定時のデフォルト.
    /W=0〜16384
         Windows起動時のキャッシュサイズを128KB単位で指定する.
    XMS, EMSを使用した場合のみ有効.
         拡張オプションの/@=SIZEと同等.
    /RE  EMSフレーム上に8KBの先読みバッファを設定する.
    /RU  UMB上に8KBの先読みバッファを確保する.
    /RM  DC10.EXEの常駐部の後ろに8KBの先読みバッファを確保する.
    /RE  EMSフレーム上に8KBの先読みバッファを設定する.
    /R   /RE->/RU->/RM->/NRの順で使用可能なものを自動設定する.
    /NR  先読みバッファを使用しない. (デフォルト)

  709 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 18:24:43
  >>707
  3.35発掘したんで先読みオプション試してみた. ちゃんと使えたよん.

  710 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 19:57:18
  >>707-709
  ドモー神様ぁ, 詳細な解説ありがとーごまいまつ.
  DC10の /R系スイッチは取説(MEMORY SERVER II ユーザーズマニュアル 1993.Dec.20 E-01)にも.
  一切載ってないでつが, 機能はしていることを確認いたしますた!
  何か不具合出ることが判って隠しオプションに成り下がったんでしょーか!?
  んで, ひとまずオイラの環境では /RE /RM は問題なし. /RU は挙動不審になったので /RE で.
  >>695の2種に追加テストしてみますた.
  > VMM386.EXE *********************
  > 素:  32% (CD 100%)
  > FAST301常駐後:  100% (CD 100%)
  DC10先読み(/RE):   100% (CD 100%)                          <---今回の追加テスト.
  > LEMM.EXE ***********************
  > 素:   0% (CD 13%)                    ※全く画が出ず, 音声滅茶苦茶.
  > FAST301常駐後   1% (CD 14%)    ※紙芝居, 音飛び酷い.
  > RAM化(-RDC):   9% (CD 25%)      ※ハイペース紙芝居, 音飛び大.
  DC10先読み(/RE):   100% (CD 13%)                            <---今回の追加テスト.
  RAM化(-RDC) + DC10先読み(/RE):   100% (CD 24%)        <---今回の追加テスト.
  DC10に先読みオプションを付けたことによって.
  ・VMMでは正常再生可能になった.
  ・LEMMではRAM化に関わらず正常再生になったが何故かCDは変らずNG.
  とゆー, HDD限定での解決となりますた.

  711 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 19:57:57
  そもそもDC10.EXEはCDへのキャッシュはお門違いなのでオプションをどう指定しようと.
  CDのパフォーマンスには影響しないのは当然にせよ, 『LEMMではSCSI CDが激遅』
  とゆー新たな結論を見いだしたに止まるのであった・・・  当面DOS6では.
    CDを使う時 ---> VMM386.EXE
    それ以外 -----> LEMM.EXE
  とゆー使い分けか, あるいは.
    JW2を使う ----> LEMM.EXE
    それ以外 -----> VMM386.EXE
  みたいな使い分けをするしかなさそー. でも探求はまだまだ続けていくっす.

  712 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 22:45:18
  >>710
  >DC10の /R系スイッチは取説(MEMORY SERVER II ユーザーズマニュアル 1993.Dec.20 E-01)にも.
  >一切載ってないでつが, 機能はしていることを確認いたしますた!
  >何か不具合出ることが判って隠しオプションに成り下がったんでしょーか!?
  DC10.EXEのバージョンに比べてマニュアルのほうが古そーな気もするっす.
  DC10.EXEだけアップデートされてるとか?
  うちのDC10.EXEとMEMORY SERVER IIは購入時のままだけど.
  DC10.EXE 3.34 95-02-15 + MEMORY SERVER II ユーザーズマニュアル 1995.Jan.17 E-06
  DC10.EXE 3.35 95-03-16 + MEMORY SERVER II ユーザーズマニュアル 1995.Feb.28 E-07
  って組み合わせっす.
  なのでたぶん, 隠しオプションに成り下がったんじゃなくて.
  1993.Dec.20 E-01当時のDC10.EXEに先読み機能がなかったんじゃないかな.
  >/RU は挙動不審になったので.
  これ何だかヒントになりそう・・・.
  もしUMB上のディスクバッファでのディスク読み書きに何か問題が起きるとすれば.
  LEMM.EXEでSCSIが遅くなるのとも何か関係あるかも・・・ないかもw
  もしやLEMM.EXEのBIOS ROMステルスドライバ使ってるとか?

  713 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 23:59:58
  ここ見るとHX-DOS Extender上でWindows用Mplayerが.
  DOS上で動作するって書いてあるけど本当かなぁ.
  だとしても使いたい人ほとんどいないだろうけど.
  DOSでマルチメディア使っている人いるのかな.
  http://www.unet.univie.ac.at/~a0503736/php/drdoswiki/index.php?n=Main.HX-DOS-lists

  714 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 00:51:41
  そんなもんなくても MP3再生をDOSでやるなら  MPG98 で決まりん.

  715 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 23:37:21
  >>712
  あぅぅ. . .   言われてみれば取説古すぎでつー.
  オイラの取説は恐らく MEMORY SERVER II の初版でつ.
  ソフトの方は『SERVER II EX』とゆー, WinKit95とかTopic for Winとかが同梱されてる奴.
  なんでつが, これに付いてた取説は一回り小さくて読みにくいのと, 手持ちの取説が.
  初代メイトの頃からメモを書込んだりして, 既に手放せない状態だったこともあって.
  改版されてることなど気にも止めず売ってしまってますた. 失敗したーorz
  >>/RU は挙動不審になったので.
  >これ何だかヒントになりそう・・・.
  /RUするとLEMMがエラー吐いたり, TMPドライブにアクセスしようとするとファイラー.
  が落ちたり, Divide Errorとか何とか言われてキー入力すらまともに出来なくなったり.
  異常動作しますた. UMBが勿体なくて, はなから /REしか使う気なかったので.
  これらの原因については探ってません.
  ただあとでSCANDISKしたらTMPドライブにエラー出たので, このせいかも知れないでつ.
  (/RUの異常動作が先でドライブエラーになったのかもでつが. . . )
  >もしやLEMM.EXEのBIOS ROMステルスドライバ使ってるとか?
  いやーそんなドライバ知らないっす. LEMMにはまだ秘技があるんでつかね.
  マニュアル未読ですんまへん.
  >>713
  DOS/VだとソフトがあってもDOSで鳴るハード(とゆーかそのDOSドライバ)が無くない.
  でつか?サウンドカード挿してるなら別ですがオンボのSoundMaxやら蟹やらは. . .

  716 :Be名無しさん:2007/04/02(月) 19:26:51
  >>715
  >これに付いてた取説は一回り小さくて.
  取説のサイズ測ってみたよー.
  1995.Jan.17 E-06 : 128x171mm
  1995.Feb.28 E-07 : 118x168mm
  厚さは両者6mmくらいで見た目同じ. 中身の違いは・・・むー どこじゃろorz
  >いやーそんなドライバ知らないっす. LEMMにはまだ秘技があるんでつかね.
  こんなドライバっす. 捨てるなえむ(Mirage.exe)ってソフトだよん.
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA037191/Pt/index_/document/mirage_screenshot.html
  んで, BIOS ROMを実行する場合にマップ切り替えが行われ, その分遅くなるし.
  特にディスクBIOS等ではディスクバッファがステルスUMB上にある場合は.
  ディスクバッファとBIOS ROMが重ならないよう一時的にずらす処理も行われるので.
  ものによって何だか不具合起きそーな微妙なスリル感が・・・.
  まぁ ステルスは結構CPUパワー喰うし, Windows起動も無理ぽいっす.

  717 :Be名無しさん:2007/04/04(水) 22:42:49
  >>716
  神様こんばんわですぅ. . .
  取説の大きさはオイラの記憶ではもっと極端な差があったと思いますた. A5版とB4版くらいの.
  記述については'95年どおしだとDC10.EXEの説明は同じなのかもしれないでつねー.
  >こんなドライバっす. 捨てるなえむ(Mirage.exe)ってソフトだよん.
  >ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA037191/Pt/index_/document/mirage_screenshot.html
  うぉおおお!凄まじいUMBでつねー. 170KBですかっ!
  かつてSOTEC WinBookで150KB位確保できてDOS/Vノート恐るべしと感激したもんでつが.
  裏技使ってるにせよPC-98をこんなにUMBで埋め尽くしちゃって大丈夫なんかと. . .
  余談だけど最後のゑぷノートの画面までNEC ROMフォントで表示されてるのが何とも^^.
  MAPは事実なんだろうけど画面は捏造っぽいw
  で, 遅い原因としてROM-RAMリマップとステルスシフトでパワー喰われる訳ですかー.
  LEMMでのRAM化もSCSI ROM(DC)の遅さが足を引っ張ってるようなイメージなのかな.
  一応ミラージュDLさせて頂きますたのでいじって研究してみるでつ.
  ありがとうございますたm(. . )m

  718 :Be名無しさん:2007/04/05(木) 23:06:20
  >>717
  >かつてSOTEC WinBookで150KB位確保できてDOS/Vノート恐るべしと感激したもんでつが.
  ThinkPad X24でQEMMでステルス(ST:M)やってみたいけど.
  Disabling StealthROM because QEMM could not locate the ROM handler for INT 13.
  ってメッセージが出て駄目ぽ・・・もちっといじくってみるっす;_;
  >MAPは事実なんだろうけど画面は捏造っぽいw
  するどいw

  719 :Be名無しさん:2007/04/06(金) 17:25:32
  画面も本物だがね.

  720 :Be名無しさん:2007/07/11(水) 13:32:32
  e;:, , f;h:
  wrrjrt
  rkrykru
  wtwtw4
  hkrtht
  twyyr
  lryulkry

  721 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 10:16:28
  IBMの古いノート(5523-JB8)のHD(80mb)にFreeDOS/V 珠洲版をインストール.
  したいのですが, 方法がよくわかりません.
  どなたか教えていただけないでしょうか?
  ちなみにCDドライブはありません.
  .

  722 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 10:34:35
  fdiskで 1.Create Dos partition or Logical DOS Drive  してから.
  HDSETUP  C:
  したのですが,
  Prosessing bootsector....
  Reading old bootsector from drive C:
  MKDIR は  'c:\dos'  が原因で失敗しました.
  MKDIR は  'c:\sys'  が原因で失敗しました.
  無効なパラメーターです. -'C:'
  メモリが足りません.
  メモリがたりません.
  導入を終わります.
  となります.
  メモリーは4mbだったのを12mbにしても同様でした.

  723 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 10:46:30
  ポンコツは窓から投げ捨てると幸せになれるよ.

  724 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 11:19:02
  DOS アプリだからコンベンショナルメモリに空きが足らないとかかなぁ?

  725 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 13:00:55
  HDDは認識されてるのか?
  fdisk/format でフォーマットしてあるか?

  726 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 13:31:53
  >725さん,
    fdisk で  4.Display  partition  information
    を選ぶと.
      Partition  Status  Type  Volumelabel  Mbytes  System  Usage
      C:1        A      PRIDOS              82    FAT16    100%
  と, 出てきますので, 認識はされていると思います.
  format  C:のやりかたが. . . . ?
  と, おもったら, こんどは, ちゃんとformatできて,
  読み込み始めました.
  ありがとうがざいます.
  formatが, うまくできずにつまずいていました.

  727 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 13:43:59
  HD  (Drive C)に, 導入でき.
  dir  c:でもkernel  sysからreadme  textまで入っていることが確認できたのですが,
  fdを抜いて再起動すると, bootしてくれません.
  HDからはbootしないのでしょうか?

  728 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 14:37:02
  せめて無効なパラメータと言われた文字列を省いてMKDIRしなおせよ.

  729 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 14:38:46
  >>727
  FDDから起動して.
  format C: /S
  FDの中身丸ごとコピー.
  とか.
  ともかく, もっと状況を詳しく書けよ.

  730 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 21:47:51
  >>727
  drive c:がアクティブになってないのかも.
  fdiskで確認してみたら?

  731 :730:2007/09/17(月) 21:50:00
  いけね.
  >>726見るとアクティブになってたね.

  732 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 22:31:26
  新ネタ無いかな.
  俺は今ネタ切れ.

  733 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 23:43:49
  すいません,
  fdiskで, (FAT32のサポートは(N)にして)
    3.C:の中身をDeliteしたあと,
      1.Delite  Primary  Dos  Partition
          Warning......(Y)
    4.NO  Partition  Definedを確認してから.
  1.Create Dos Partition or Logical Dos Driveの.
    1.create primary dos partition
        そして.
        maximam avaiable size for Primary Dos Partition and make the
  partition active?
  を(Y)
      そして  restart(cont+alt+delで)
  次に.
  format C:
  (そのとき, ##Boot sector unreadable.Disk not yet formatted,
  please enter your volume labelと出るので, 適当に(1)といれる)
  そして,
  HDSETUP  C:
  と打ち込むと, boot  sectorも含めて, FDのシステム全体がHDに.
  書き込まれたようなのですが,
  その後, 本体からFDを抜いて再起動すると, HDから起動しないのです.
  どうも, MBRが, ちゃんとできていないのでは, と思うのですが,
  どうしたら, boot  sectorができるのでしょうか?
  すいません, 不慣れなもので. . . .

  734 :Be名無しさん:2007/09/18(火) 00:15:34
  >>733
  fdisk /mbr
  でMBRを書き直してみるとか.
  起動できない時に何かメッセージは表示されてるの?

  735 :Be名無しさん:2007/09/18(火) 00:55:21
  FDなしで立ち上げると.
  read error while reading drive
  って表示されます.

  736 :Be名無しさん:2007/09/18(火) 01:03:20
  それから,
  fdisk /mbr
  と打つってみると,
  しばらくFDを読んだあと,
  コマンドプロンプトA:\>が表示されるだけです. . . .

  737 :Be名無しさん:2007/09/18(火) 01:27:52
  read errorとか出るんならHDDのセクタが本当に壊れてる可能性もあるのでは?
  あとはBIOSあたりでブートセクタの書き込み禁止設定になってるとか・・・.
  FreeDOS以外のDOS(DRDOSとかROMDOSとかPTSDOSとか)がインストールできるかどうかも確認したほうがいいかもしれない.

  738 :Be名無しさん:2007/09/18(火) 22:31:52
  >FreeDOS以外のDOS(DRDOSとかROMDOSとかPTSDOSとか)がインストールできるかどうかも確認したほうがいいかもしれない.
  色々なDOSが, あるのですねー.
  試してみます.

  739 :Be名無しさん:2007/09/21(金) 23:03:25
  DRdosインストールしてみましたが, 同様にHDからはBootできませんでした.
  FDなしで立ち上げると.
  read error while reading drive と表示されます.
  HDを抜いたときとは表示が異なるので, 一応HDに読みに行って失敗するようです.
  BIOSの確認, 設定しようと思ったのですが, BIOS画面の立ち上げかたがわかりません.
  専用のWin.3.1や, PC-dosに入っているという情報もあるのですが,
  どなたか, 御存じの方教えてください.
  ちなみに, IBM  thinkpad  330Cs  5523-JB8  です. 1993年頃のモデルのようです.

  740 :Be名無しさん:2007/09/23(日) 00:48:20
  HDD交換しろよ.

  741 :Be名無しさん:2007/09/23(日) 12:24:03
  古いThinkPadではSUS/RESスイッチを押しながら電源を入れるとeasy setupに入れるのもあるぉ.

  742 :Be名無しさん:2007/09/23(日) 14:01:24
  >740さん  交換できるHDDがなかなか手に入らないですねー.
      中古PC探してもHDD抜いていることが多いし, . . . .
  >741さん  easy setupでは, 日付と, display, serial, pararelの設定はある.
      のですが, 残念ながら, bootの設定が見当たらないですぅ〜.

  743 :Be名無しさん:2007/09/23(日) 14:07:15
  ちなみに, easy setupのHDDtestは, Oだったんですけどねー.

  744 :Be名無しさん:2007/09/23(日) 21:42:18
  >>742
    つ. CFという手は考えないのか.
    俺はPC9801のディスクもいつ壊れる変わったものではないから.
  512MB CFが流通している入手しておいた. いまはNPLAYとFM音源専用機になってる.

  745 :Be名無しさん:2007/09/24(月) 10:35:35
  >744それも考えたのですが, CFFのアダプターは3.5HDD用のものしか見当たらなくて困っています.

  746 :Be名無しさん:2007/09/25(火) 12:47:38
  2.5用もあるだろ.

  747 :Be名無しさん:2007/09/25(火) 17:17:50
  >>745
  つhttp://www.ircube.jp/main/product/index.html#ICF
  お好きなのをどうぞ.

  748 :Be名無しさん:2007/09/25(火) 22:09:59
  >747さん, いろいろ出ているのですねー. 知らなかった.
  ありがとうございます. 日本橋界隈を探しても, 全く見付からなかったので.
  困っていました.

  749 :Be名無しさん:2007/09/25(火) 22:25:47
  IBMの古いノート(5523-JB8)のHDから.
  DR-dosブートできるようになりました.
  DR-dosのインストール画面をesc.して, fdisk /mbrで, mbrを書き直しました.
  FreeDOS/V 珠洲版のfdisk /mbrでは, なぜできなかったのか不明です.
  なにはともあれ, 無事, ブートできてヤレヤレ出ス. ありがとうございました.
  こんどまた, FreeDOS/V 珠洲版インストールしてみます.

  750 :Be名無しさん:2007/09/30(日) 19:43:47
  FreeDOS/V 珠洲版もHDD起動できるようになりました.
  edlin使いにくい. . . . .

  751 :Be名無しさん:2007/09/30(日) 19:50:56
  SE3とかDOS用のエディタ持ってきて入れれ.
  FreeDOSで使えるかどうかは知らんが.

  752 :Be名無しさん:2007/09/30(日) 20:20:11
  んんん. . . . . . 難.
  SE3起動はするが. . . . フリーズしまくり.

  753 :Be名無しさん:2007/09/30(日) 20:27:52
  俺DOS現役時代jed使ってたけど, どうかな?
  あとelisとか.

  754 :Be名無しさん:2007/09/30(日) 21:21:25
  jed使えそうです. ありがとうございます.
  ところで, 「鳳」で, 漢字変換したいとき.
  ローマ字変換でひらがな打ってspaceすると, 候補の文字は出てくるんですが,
  選択の方法がわからないのですが. . . . ?
  すいません, どなたか教えてください.

  755 :Be名無しさん:2007/09/30(日) 21:27:38
  おおっキーボードの位置で選択するのですね.
  すごい!!!
  びっくらしました.

  756 :Be名無しさん:2007/09/30(日) 22:25:11
  いっそのことDOS版のMule入れて使うのもいいかも.
  skkも使えるし.

  757 :Be名無しさん:2007/10/01(月) 11:38:03
  ちょ. emacs系は基本的にDOSエクステンダ物ばかりじゃない?
  EMMとかgo32とかそういう不安要素は...

  758 :Be名無しさん:2007/10/01(月) 12:38:25
  Vz 1.6って\10kもするのか・・・.

  759 :Be名無しさん:2007/10/01(月) 13:00:03
  今はほとんどDPMIですよん.
  ANSI.SYSの扱いが鬼門ですよね.

  760 :Be名無しさん:2007/10/01(月) 15:04:47
  >>758
  定価はそうだけれど, 店によっては, もっと安く買える.
  ずっと, 以前買った時は, \8k位だったかな.

  761 :Be名無しさん:2007/10/01(月) 15:35:10
  >>757
  不定要素?別に何の問題もないけど.
  どうしても嫌ならskkfep内蔵のNgもあるね.

  762 :Be名無しさん:2007/10/03(水) 16:24:01
  あ〜NewオーロラエースDOS/V版買っときゃよかったと今でも後悔してる.
  当時は国民機ユーザーだったんだよなぁ.
  誰か持ってない?

  763 :Be名無しさん:2007/10/03(水) 18:47:26
  NewかどうかわからんけどDOS/V版オーロラエース使ってたよ.
  家の中を大捜索してもあるかどうか, , ,
  まぁ, なんてゆーか微妙な製品だったよ.
  同時期の98の一太郎3(ぐらいだっけ?)の方が明らかに使いやすかった.
  表計算もついてはいるがコレも微妙, , ,
  ワープロ専用機と比べてもなんか自由度低かった気がする.
  ファイルのインポートエクスポートも充実してはいないw
  ひさしぶりに名前を聞いて起動時に出るミョーンてゆれるロゴを思い出して和んだ.

  764 :Be名無しさん:2007/10/03(水) 21:24:56
  昔のワープロは今のプリンタじゃ印刷できないでしょ.
  もしかしてkatanaだけ使いたいってことかな?

  765 :Be名無しさん:2007/10/03(水) 23:37:19
  >>760
  こんなんでますた.
  http://shopping.yahoo.co.jp/p:9845:domain=computers
  まだ買えるのか・・・.

  766 :Be名無しさん:2007/10/03(水) 23:58:33
  >>764
  高価なプリンタの中には, 未だにDOSからも印刷出来るものがあるようですけどね.

  767 :Be名無しさん:2007/10/04(木) 23:00:08
  今日ヒサシブリにVz使った.
  気まぐれでLanmanで家庭内LANにつないだ.
  大昔のDOS/V機の上でだったけど.
  なんか逆に便利に思えた.
  シェル画面のフックなんかは, 普通に今でも便利だな.
  (まぁ今のドス窓はさかのぼってスクロールできるんだけどさ)

  768 :Be名無しさん:2007/10/04(木) 23:57:25
  LAN接続しているのなら, 今でもDOS専用マシンでも十分活用出来る.
  印刷だって, データの共有だってできるしね.
  ただし, DOS専用マシンの置き場所があればの話だけれどね.
  (いくらLAN接続していても, 置き場に困ることもある)

  769 :Be名無しさん:2007/10/06(土) 17:11:27
  ところで俺は, DOSをダズと読んでしまう.

  770 :Be名無しさん:2007/10/06(土) 20:55:07
  おまいら, 動画ビューアQVは使ってるか?

  771 :Be名無しさん:2007/10/07(日) 01:14:16
  http://shop.megasoft.co.jp/shop/ProductDetail.do?pid=mies55_pac
  を見るとMIFESのDOS版もまだ販売されている.
  PC-98用は5インチフロッピーディスク版もある.
  でも, ちょっと高いなあ.
  こういうのを見ると, DOSはまだまだ生きているのだなあと感じる.

  772 :Be名無しさん:2007/10/07(日) 10:27:28
  >>762
  PC-98, DOS/V, Win95版持っていますが. Win3.1版だけ持っていない.
  PC-9801VM2(拡張して640KB RAM, 80MB HDD, 4MB EMS, 16色VRAM)でも十分使えた.
  大学(文系)のレポートはこれで書いていたよ.

  773 :Be名無しさん:2007/10/07(日) 15:14:01
  >>771
  やはり, ここは, VZ EDITORですよ.
  などど言ってると, 未だにエディタ論争が始まったりして.
  でも, 当時は, いろんなエディタもありましたね.

  774 :Be名無しさん:2007/10/07(日) 18:51:01
  >>767
  grep結果からタグジャンプは便利だた.
  >>771
  高級すぎるw
  >>773
  FinalとかRED++とか?w

  775 :Be名無しさん:2007/10/07(日) 19:08:39
  縦書き用エディタVWPての持ってまつ.
  知ってる?

  776 :Be名無しさん:2007/10/07(日) 23:34:14
  >>774
  > FinalとかRED++とか?w
  そうです.
  実際に, 私がずっと使ったのは, VZですけどね. (安かったから買えた)
  他のEDITORのMIFES・Final・RED++は, 他人のPCで, 触ったことがある程度ですね.
  私は, PC-98上でDISK-BASIC(N88(86))ばかりいじってたから, 周囲の人よりDOSを使うのが遅かったのよね.
  で, DOSいじり始めた時に安いVZに手を出したと(笑.

  777 :Be名無しさん:2007/10/09(火) 18:09:48
  >775
  原稿用紙だっけ?
  >776
  いまでもPC DOS 2000やMS-DOS 7.1を起動すると.
  速攻でVz常駐させますw

  778 :Be名無しさん:2007/10/09(火) 19:11:41
  >>777
  おお!知ってる人がいた.
  そうそう. 原稿用紙のマス目が表示されるやつ.
  98全盛時代には作家のユーザも少なからずいたとか.
  でもDOS/V版はないからそっちの環境だとVzオンリーに(ry

  779 :Be名無しさん:2007/10/10(水) 00:21:42
  縦書きマクロ.

  780 :Be名無しさん:2007/10/10(水) 00:31:02
  俺がDOSを使うとき絶対に必要なのがVzとFD.
  でも, 出射さん少し前に亡くなられたんだよね・・・.
  天国の出射さんに感謝しながら使ってるよ.

  781 :Be名無しさん:2007/10/10(水) 01:56:02
  FD + Vzとかいう, ラベルを貼ったDOSシステムを入れたディスケットを作ったりしなかった?

  782 :Be名無しさん:2007/10/10(水) 20:59:13
  表記は FD + Vz じゃないけど作ってたよ.

  783 :Be名無しさん:2007/10/12(金) 19:03:52
  Vz使いなのにMFじゃないんだよな.
  ファイルメンテも試したけど結局FDになってしまう.

  784 :Be名無しさん:2007/10/13(土) 00:59:03
  >>782
  作っておられましたか(^-^).
  未だにHDDからだけど, DOS起動時は, FD + Vzです.
  (さすがに, 今は, ディスケット起動は, ほとんどしてない)

  785 :Be名無しさん:2007/10/15(月) 18:32:20
  SVGAで縦書き表示が出来るV-TextドライバDspSS(Torry氏作)を探しています.
  検索ではほとんど情報を得られず, 困っています.
  どなたかご存じないでしょうか?

  786 :Be名無しさん:2007/10/15(月) 22:43:26
  >>785
  Web上のありかは知らないけどウチにあるお.

  787 :Be名無しさん:2007/10/16(火) 12:43:57
  785ではないけど, 以前はWeb上でも配布してたのかなぁ.
  私も, 調べたけど, Web上では見当たらなかった.
  niftyの中で配布されていた(過去形)らしいことは, わかったけどね.
  (私は持っていませんが)

  788 :Be名無しさん:2007/10/16(火) 18:39:55
  >>785
  もしよろしければ, どこかにアップしていただけないでしょうか?
  DSPVVと同じライセンスなら再配布は可能だったと思います.
  >>786
  niftyですか・・・. さすがにオリジナルはもう手に入りませんね.

  789 :Be名無しさん:2007/10/16(火) 23:16:32
  >>788
  うpろだ4号にうpりますた.
  http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000021007.lzh
  pass:今日4

  790 :Be名無しさん:2007/10/17(水) 02:37:39
  >>789
  ありがとうございます. 助かりました.
  最悪の場合, DSPVVのアセンブルソースに絶望的な戦いを挑まねばならないところでした.

  791 :Be名無しさん:2007/10/17(水) 15:54:32
  パスワードが違うといって, dl出来ない.
  今日4 でいいんだよね?

  792 :Be名無しさん:2007/10/17(水) 17:08:36
  >>765
  わーい, 持ってますゥ.

  793 :791:2007/10/17(水) 20:34:51
  >>789
  ごめん, 分かりました.

  794 :Be名無しさん:2007/10/20(土) 16:53:34
  このスレ初めて見たけど>>1が4年半前ってどんだけ過疎ってるのよ!?
  と思いきや, すっごいコアな情報あるね.
  DOS太郎でのアクセラレータ環境とかメモリマネージャやキャッシュドライバの設定とか.
  私が放り投げてたことが実現できちゃったよ, 神様と呼ばれてる人本当にすごい!
  感謝age

  795 :Be名無しさん:2007/10/21(日) 22:38:34
  D
  DOS時代のビジネスソフトいっぱいもっていますが, 捨ててもいいですか?

  796 :Be名無しさん:2007/10/21(日) 23:01:36
  オークションで, 売るとか?
  需要は, まだあるというか, ほしい人は, 欲しいでしょうし.
  私自身は, PC-98シリーズ用のDOSソフトはゴミとして処分してしまいましたけれど.
  DOS/V用のものは, とってあります.

  797 :Be名無しさん:2007/10/21(日) 23:33:10
  PC-98シリーズ用のDOSソフトがほとんどです. やっぱり捨てるしか.
  ないのかな.

  798 :Be名無しさん:2007/10/21(日) 23:49:37
  いや私は以前, 処分したけど, 未だに欲しい人もいるだろうし.
  具体的に, どんなソフトを持っているのかを掲げれば, 欲しがる人もいるでしょう.
  最初からオークションなどで売りさばいた方がいいような気もしますが.

  799 :Be名無しさん:2007/10/22(月) 00:26:25
  DOS/V用 の  DOSソフトって何?
  DOS時代にDOS/V用使ってた人って  超レア.
  ほとんど98で  たまにFM-Rって時代だろ.
  ゲーマーはXだし.

  800 :Be名無しさん:2007/10/22(月) 00:33:09
  ゲーマーはTOWNSですよ.
  うじゃうじゃ.

  801 :Be名無しさん:2007/10/22(月) 00:47:26
  DOS/V版の 1-2-3 (R.2.2J以降ぐらい) なら欲しい.

  802 :Be名無しさん:2007/10/22(月) 00:52:32
  PC-98用とDOS/V用のアプリ同梱というソフトも多かったよね.
  1-2-3も, 2.5Jは, CD-ROMで同梱してましたね.
  Vzもそれぞれのフロッピーが同梱されていました.
  QEMMなんかは, PC-98用は出てなかったような?
  (Windows版はあったようだけれど)

  803 :Be名無しさん:2007/10/22(月) 01:11:44
  >>799
  日本でAT互換機が普及したのはWindows3.xの時代になってからだからね.
  うちにはvje-penとmultiplanがあるよ. DOS/V用というよりPS/55用だったかも.
  ちなみに俺は洋ゲー大好きだったので, ゲームはたんまり持ってるw

  804 :Be名無しさん:2007/10/22(月) 19:57:51
  DISPVV.SYSとかはオープンソース化してもいいような気はしないでもない.

  805 :Be名無しさん:2007/10/22(月) 20:56:33
  公開してるプログラムはちゃんとサポートしたい.
  ->サポートできないプログラムは積極的に公開したくない.
  とか, 作者の気持ちってのは人によりさまざまだから,
  いろいろと難しいとは俺は思う.

  806 :Be名無しさん:2007/10/23(火) 02:27:24
  DISPVV.SYSとやらはぐぐってもヒットしなかったんで知らんが.
  DSPVV.COMは普通にソース付いてるよ.

  807 :Be名無しさん:2007/10/23(火) 19:41:13
  >>806
  COMだっけ. 懐かしいな.
  アルファベットだけでいい国はFreeDOSつかって.
  ほいほいディスクイメージばら撒いてるわけだけど,
  日本語はそうはいかないわけね.
  UTF8出るから大丈夫になっていくのかな.

  808 :Be名無しさん:2007/10/23(火) 21:14:06
  UTF8ってなに?

  809 :Be名無しさん:2007/10/24(水) 23:33:09
  Unicode

  810 :Be名無しさん:2007/11/07(水) 23:11:08
  しばらく前にFDの話題出てたが.
  最近某ファイラー総合スレで勧められてjFD2っていうファイラー試してみた.
  見た目はまんまFD(笑)懐かしくなった.
  WinFDと違ってタダだし, Windows上でFDっぽいの使いたいって人はオススメ.
  (一応Javaなので起動が遅い, かわりにマルチプラットフォーム)
  ちょっとだけタイムスリップした気分になった.

  811 :Be名無しさん:2007/11/08(木) 00:22:19
  PPCの方がいいもん.

  812 :Be名無しさん:2007/11/08(木) 00:28:52
  じゃあわしは68kで.

  813 :Be名無しさん:2007/11/08(木) 01:48:10
  なんでここ読んでんだよw

  814 :Be名無しさん:2007/11/08(木) 01:50:41
  >>812
  いや, そうじゃなくて.
  PPC=Paper Plane CUI
  窓用ファイラーだよ.

  815 :Be名無しさん:2007/11/20(火) 00:30:18
  YU-NOってコンベンショナル560キロバイト必要て書いてあるけど実際のところ.
  540キロバイト程度でも動く?

  816 :Be名無しさん:2007/11/20(火) 01:26:43
  こりゃまた懐かしい名前が.

  817 :Be名無しさん:2007/11/20(火) 09:23:04
  あの頃のソフトは多分そのへんの数字はシビアだと思う...

  818 :Be名無しさん:2007/11/20(火) 19:15:59
  >>815
  551KBでなら動く事を確認した.

  819 :Be名無しさん:2007/11/21(水) 21:23:24
  >>815
  大丈夫だよ動く.
  YU-NOはそれほどシビアじゃないよ.

  820 :Be名無しさん:2007/11/21(水) 21:38:40
  キロが 1000 か 1024 かで 2% の誤差があるか...

  821 :Be名無しさん:2007/11/30(金) 19:14:48
  MEMORY X2だったかのMEMコマンドとか騙してメモリを倍に見せるジョークソフト使って,
  容量チェックの厳しすぎるソフトの制限を回避して動かすってのあったな.

  822 :オマイら半角使わないと許さないゾwww:2007/12/01(土) 06:01:22
  900 :ナイコンさん:2007/12/01(土) 04:43:56
  人の交わるところ何にでも作法はある. 日本人は礼節を重んじる民族だしな.
  些細な非礼でも許すのではなく正すもの. 指摘されたら直せよ.
  作法の出来てない大人を不快に思う人もいることに気付かないのもこういう輩だ.
  ま, 全角を平然と使う奴は素人なんだからここには来るなってことだ.
  PC-98はもはやそんな厚顔無恥素人衆にゃ無縁のマシンだしな.

  823 :Be名無しさん:2007/12/01(土) 10:46:15
  PC-9801 的には 2 バイト半角という豪快なものもあったしなw
  あれには(半)濁点付きの半角カタカナまで含まれとるしwwww

  824 :Be名無しさん:2007/12/01(土) 10:56:22
  昔は98の機種依存だった丸囲み数字とか書くとアホ扱いされたもんだが.
  今じゃ普通に使われるようになっちゃったね.

  825 :Be名無しさん:2007/12/01(土) 11:14:21
  JIS第3水準やUnicodeの存在と,
  CP932によるデファクトスタンダード化が大きいかな.

  826 :Be名無しさん:2007/12/03(月) 19:31:46
  MS-Kanjiに入っちゃったしね.

  827 :Be名無しさん:2007/12/04(火) 15:58:06
  zfsのDOSってどこかにあるのかな.

  828 :Be名無しさん:2007/12/19(水) 05:13:04
  いまだに「機種依存文字」なんて言ってるアホもいるんだね.

  829 :Be名無しさん:2007/12/19(水) 10:46:09

  830 :Be名無しさん:2007/12/22(土) 23:51:27
  http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/e735cdrd.exe
  これに入ってるATAPI-CDドライバ「CDROMDRV.SYS」は常駐量7.5KBで漏れのPC歴上最小である.
  勿論複数ドライブ対応. LITE-ON, 日立製ドライブで動作を確認しますた.
  機能削減した個人ドライバならもっと小さいのもあるんだろうけど, 普通にMSCDファンクション.
  フルに使える正規ベンダー品の方が良いしね.
  そのサイトには他にも常駐量が6KB程のマウスドライバがあったりで, DOS使いには.
  ありがたやありがたや〜.
  ですがもっと良いの知ってる人居たら教えてケロ.

  831 :Be名無しさん:2007/12/24(月) 02:01:06
  >>829
  ゲシュタルト崩壊した.

  832 :Be名無しさん:2007/12/24(月) 02:03:44
  ゲシュタルト崩壊 って.
  言葉だけはなんかかっこいいよなw

  833 :Be名無しさん:2007/12/28(金) 11:25:43
  http://up.2chan.net/x/src/1198550065460.jpg
  この娘とか.

  834 :Be名無しさん:2007/12/28(金) 15:23:18
  なんだこの崩壊.

  835 :Be名無しさん:2007/12/28(金) 15:34:26
  ほう, ほーかい. . .
  (・・・・)

  836 :Be名無しさん:2007/12/29(土) 20:43:50
  CISCO AIRONET 340 PCMCIA  無線LANカード  がタダ同然で手に入ったので,
  ウルトラマンひさびさにひっぱりだしてみようかな.
  でも, DOSでうごく2chビューアってないよね?

  837 :Be名無しさん:2007/12/30(日) 16:53:29
  ブラウザなら, ある. (現在入手困難なものが多いか)

  838 :Be名無しさん:2007/12/31(月) 09:20:06
  >>837
  例えば?

  839 :Be名無しさん:2007/12/31(月) 15:17:33
  webboy(日本IBM製)とか, LOUK, Bobcatなど.
  日本語が通らない海外製のものもあるけど.
  アラクネ(スペル忘れた), ウェブスパイダー(DR-DOS用?)

  840 :Be名無しさん:2008/01/01(火) 22:38:08
  >>839
  確かに普通のブラウザは幾つかありますね.
  実は2chブラウザもあるんだけどね.
  >>343にメモしてあるから一度参考に.
  密かに随時更新中です.

  841 :Be名無しさん:2008/01/05(土) 04:38:58
  >14
  マジでいうと(かなり亀)
  ゲイツんちのサイトでDL
  FD6枚いる.

  842 :Be名無しさん:2008/01/05(土) 07:16:13
  五年後のレスワロタ.

  843 :Be名無しさん:2008/01/05(土) 09:20:08
  へえここって長寿なんだな.

  844 :Be名無しさん:2008/01/05(土) 15:53:28
  >>841
  一体いつの書き込みに対して.
  そうそう皆様次スレどうしますか.
  あと1年以上持ちそうな流れですけど,
  スレ統合案や次スレテンプレ案など進めても.
  宜しいでしょうか.

  845 :Be名無しさん:2008/01/05(土) 16:47:10
  異論は無いのでよろ.

  846 :Be名無しさん:2008/01/05(土) 20:30:11
  5年前へのレスなんてOS板じゃ珍しくないw

  847 :Be名無しさん:2008/01/05(土) 22:22:28
  質問者が高齢者だった場合, お亡くなりになった後に返答してる可能性があるなw

  848 :Be名無しさん:2008/01/06(日) 03:17:35
  >844
  すまん. 専用ブラウザで新規でスレ探し.
  見つけて答えられる!!思ってよく確認してなかった.
  あさか数年前だとはorz

  849 :Be名無しさん:2008/01/06(日) 08:59:54
  >>14さんの生存連絡キボンヌ.

  850 :Be名無しさん:2008/01/13(日) 16:18:48
  FREEDOSベースのディストリ,
  Phoenix OSがきてますな.
  GUIにSeal 2とOzoneを搭載.
  本気で実現する事が出来るかどうかはさておき.
  Alpha版のISOがダウンロード出来ます.
  開発目標は下記のとおり.
  無茶しやがって・・・(AA略.
  * USB Drive Support
  * Fat32 Support
  * DPMI Support
  * Ram Drive
  * 3D Testers
  * Dos Jump (3d Ski Jumping)
  * Texture Map (3dFX Tester)
  * Installer Clean Installation(Text Mode)
  * Wine For DOS (32-BIT Applications)
  * Web Server (But not yet setup or enabled)
  * VESA Drivers
  http://en.wikipedia.org/wiki/Phoenix_OS
  http://phoenixos.infernohost.net/index2k8.htm

  851 :Be名無しさん:2008/01/13(日) 23:30:11
  HDD複数台接続した倉庫の起動OSを, MS-DOSにしてる人いる?
  LANカード, TCPIPの設定とかめんどそうだし, できるかどうかすら不明だけど.
  WIN95とかよりも高速起動なら古いPCでも実用的かと.

  852 :Be名無しさん:2008/01/14(月) 00:14:49
  うーん.
  設定さえなんとかできれば使えるんじゃ?
  以前, 温泉街でMS-DOSマシンでネットワーク組んだ話を聞いたことがある. 硫黄でマシンがすぐ駄目になるけどdosマシンならいくらでも入手できるから.
  ともあれ, 実用になるってことで.

  853 :Be名無しさん:2008/01/14(月) 00:33:25
  セコムという企業は15年前にモデムと電話回線でネットワーク構築していたし.
  それでシステムをネットワークブートしていたこともある.
  OSはIBMと日立のDOS

  854 :Be名無しさん:2008/01/14(月) 00:51:58
  対応LANカードを探すのが一番面倒だな.
  そして大抵10Mカードなので速度が上がらない.
  (LANMAN対応で100Mカードあったっけ?)
  逆にDOSマシンがクライアントなら10Mでも困ったことはないけどw

  855 :Be名無しさん:2008/01/14(月) 20:30:53
  >>850
  下のリンクってホント手作りでページ作ってるんだなーって思った.
  がんばって欲しいす.

  856 :Be名無しさん:2008/01/14(月) 21:08:58
  >>855
  5つ並んでる画像のURLが.
  file:///c:/Documents...
  になっとる.

  857 :Be名無しさん:2008/01/14(月) 21:38:15
  >>856
  気付いた?w
  それ以外にも連絡先とかFAQとかそうなってる.

  858 :Be名無しさん:2008/01/15(火) 03:30:59
  教えてあげようにもローカルホストじゃ)ny

  859 :Be名無しさん:2008/01/19(土) 20:08:39
  Contactのところは大丈夫そうだった.
  mailto:admin@phoenix.net.tf?subject=I%20wanna%20help%21

  860 :Be名無しさん:2008/01/21(月) 08:18:17
  送りました. そしたらメーラーダエモンさんから迅速な返信がw
  admin@phoenix.net.tf x
  admin@phoenixos.net.tf o
  ということらしい. カタコト英語で教えてあげたんだがいまだ返信なし.

  861 :Be名無しさん:2008/01/22(火) 22:42:37
  >>860
  GJ!
  その後の展開もナイスW

  862 :Be名無しさん:2008/02/18(月) 17:56:30
  >>850のサイト更新されてますな.
  ダウンロードも可能になってます.

  863 :Be名無しさん:2008/02/23(土) 08:48:08
  >>850
  よくわからんけど, これのOzone とやらの上で,
  一太郎 Ver.5 for DOS/V (というか, Just Window Ver.2)
  は, 動作させられる?

  864 :Be名無しさん:2008/02/23(土) 21:40:33
  Dosでもそこまでできるんだ.

  865 :Be名無しさん:2008/02/23(土) 23:00:25
  >>863
  誰も試していないでしょう.
  多分動くとは思いますけどね.

  866 :Be名無しさん:2008/02/23(土) 23:01:40
  >>864
  色々できるとは思うけど.
  どこまで使用できるかはその人次第.
  手間かかるし.

  867 :Be名無しさん:2008/02/24(日) 00:27:13
  LAN関係がボードに依存せずにもっと手軽ならなぁ.
  ずっとDOS使いたいんだけど.

  868 :Be名無しさん:2008/02/24(日) 01:30:47
  だれもなまこ(海鼠, 海にいるあれ)
  が.
  あんなにうまいもの(ヒトによる)
  とはおもわなかった.
  それと同じかなあ.

  869 :Be名無しさん:2008/02/24(日) 01:37:19
  >>867
  どちらかと言うとボードというよりチップでしょう.
  NE2000とか世界的に見て汎用チップを使ったボードなら.
  国内は勿論世界中に多数の汎用ドライバやTCP/IPツールがあるから,
  事実上の運用には困らないはず.
  今手に入れるならPCI系しかないのが残念.

  870 :867:2008/02/24(日) 02:23:36
  全くそうなんだけど.
  オレんところに転がり込んでくるのが.
  古いノートばかりだから始末に悪いw
  次から次へと端末にできると面白いんだけどなぁ.
  全部屋にtelnet端末, とか(昔から考えると)夢のようなんだが.

  871 :Be名無しさん:2008/02/24(日) 02:31:50
  >>870
  参考までにどのくらいのモノ?
  スペックはどんな感じ?

  872 :Be名無しさん:2008/02/24(日) 02:50:44
  486以前のノート, 知り合いからうじゃうじゃともらってるうちにたまってしまった.
  一台一台対応状況調べて, カード買って, コンフィグ書く元気が無いw
  最近の無線LANカードとかサクッとさして使えるといいんだけどね.

  873 :Be名無しさん:2008/02/24(日) 03:03:46
  >>872
  386, 486SX世代なら捨てたほうが良い. 電気代の無駄.
  486中期以降ならLinuxやWin95が使えるからまだ使い勝手はある.
  DOSでLANを使いたいならメルコやIOのジャンクカードが.
  秋葉やじゃんぱらで大量に余っているから使うべし.
  セットアップはすべて手作業になるけど.
  CardBUSやUSB非対応のマシンで.
  最近の無線LANカードを使おうと思うほうが無理.
  有線で我慢しては?

  874 :Be名無しさん:2008/02/24(日) 08:40:45
  まぁそのへんはわかってて.
  上のスペックのマシンから有線で使ってるけどね.
  対応カードがジャンク扱いってのが泣ける現状w
  テキスト端末としてしか使わないけど.
  思い立ってVNC端末にしようとしたけど, さすがにスペック的にきつい.
  (あと10M有線という壁もあるしね)

  875 :Be名無しさん:2008/02/24(日) 09:44:18
  >>874
  VNCの代わりにDOSRDP使うってどうですか?
  シェアだけど試しに使う分には問題ないはず.
  後もしメモリが16MあるんならDeliLinuxを使ってはどうですか.
  486, 66MHzでもX+Dilloが使えますよ.
  486中期以降ならぎりぎり使用方法にまだ幅があります.
  と言うことで486DX2未満は捨てましょう(笑.
  http://delili.lens.hl-users.com/
  あとDOSで無線LANはこのページが詳しい.
  http://www.geocities.jp/mswfw311/
  DOSネットスレもいまだ健在.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/999912322/

  876 :Be名無しさん:2008/02/24(日) 09:56:51
  >>874
  後有線LANが使えてるなら無線LANアクセスポイント,
  イーサ変換アダプタで代用する手もありますな.
  昔は高かったけど最近はかなり値崩れしてるはず.
  手間を考えると楽かもしれませんよ.

  877 :Be名無しさん:2008/02/24(日) 20:37:05
  うちの486SX以下は引退させようかな.
  部屋の数より多くなってしまって, 端末の意味がないw
  でも486SX, 4MBくらいのマシン, 頑丈なんだよなぁ.
  壊れてないのに捨てるのも忍びない.
  使い道, なんかないかなぁ.
  みんなはどんなスペックで, DOS上で何やってるの?

  878 :Be名無しさん:2008/02/24(日) 20:41:49
  エロゲーに決まってるだろJK

  879 :Be名無しさん:2008/02/24(日) 23:49:59
  >>877
  使用用途は主にDOSゲーでしょう.
  英語圏なら今でもダウンロードできるし.
  一太郎5とか持ってれば結構使えるんだけどね.
  JW-CadやLotus123があれば一応それなりに運用可能.
  後は言語がタダで手に入るから試しに使う分には問題無し.
  今でもそのスペックで使う意思があるなら,
  下記サイトを参考にしてネット接続を試みる事.
  Lynxやターミナルが使える様になる.
  Win3.1でブラウザ使うにはメモリが足らないから無理だけど.
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA007890/dos/sd/index.html
  http://www.nobukuni.com/jp/mobile/mswc.html

  880 :Be名無しさん:2008/02/25(月) 00:00:33
  けっこうみんなゲームしてるのね.
  DOS/V後期はけっこうCD-ROMとかの大掛かりなゲームも出てたもんね.
  今でも結構面白いのかな.
  エディタ機としてDOS使ってたけど.
  VZを諦めてターミナル越しにエディタ使うようになると.
  逆に貧弱なFEPが足を引っ張り始めたw
  そうこうしているうちに各部屋にWin95以上のマシンがあるようになって.
  端末の意味も失われつつある, , ,
  DOS単体では起動が早いのがとりえだけど,
  ネットワーク等などで軌道処理がどんどん遅くなっていくw

  881 :Be名無しさん:2008/02/25(月) 00:20:33
  >>880
  win95が使えるならWin95を使うのが良いでしょう.
  家のPen90MHz, MEM16MBノートは.
  Win95入れてタブブラウザ+OpenJaneで.
  端末としては結構快適. 未だに現役です.
  Linuxでこのレベル環境を構築するのは非常に困難なので,
  簡単に使えるWin95は結構重宝しています.
  DOSにはDOSの資産があるので,
  DOSソフトを重点的に使う事が大切だと思います.
  98かPC/AT, 国内か国外の違いはありますが,
  基本的な運用方法は同じはずです.
  ただだからと言って486をわざわざ使う必要は無く,
  家の98DOS端末はNR300が実稼動してます.

  882 :Be名無しさん:2008/03/04(火) 03:37:38
  亀レス.
  >>799
  おいらは, DOS/V対応の「松 ver6」と「桐 ver5」使ってる.
  PC-98の「松 ver6」も使ってるけど,
  DOS/V は V-TEXT で「松」が動くんで快適!
  あと, 数年前 MIFES Premium Pack が発売されたけど,
  PC-98, DOS/V の「MIFES 5.5(5.6)」が入ってた. お買い得でした.

  883 :Be名無しさん:2008/03/24(月) 14:12:33
  sig3でpocketdosを使っています.
  sig3スレで以下の質問をしてしまったのですが, スレチくさかったので改めてここで質問させていただきます.
  pocketdos+CPUを80486にするプラグイン+fusionでmac起動を試みている.
  setup画面までは行き着けるが, いざlaunch emulatorしようとすると,
  Hi I'm exception なんとか〜  と, ググっても出てこないようなエラーメッセージが表示されそこで強制restert.
  setup画面のsystem informationで, HARDWARE欄がPeriodic Failed!となっているのが何かの原因なのかも・・・.
  解決法を知っている方, どうぞご教授下さい.
  一応, エラーメッセージを書いておきます.
  Hi, I'm exception 000E at 08E0:0000064D!
  EAX=00000000
  EBX=A77608F0
  ECX=00153800
  EDX=B4EEC392
  ESI=0000004B
  EDI=00B42000
  EBP=000008D8
  ESP=0006CA6C
  EFLAGS=00250206
  ERRORCODE=00000002 (may be rubbish)
  SS=08D8
  DS=08F0
  ES=08D8
  FS=0808
  GS=0808

  884 :Be名無しさん:2008/03/25(火) 02:33:54
  雑談.
  まあDOSでもマウスとか動くんで.
  視覚が不自由な人はいいんじゃね?

  885 :Be名無しさん:2008/03/25(火) 02:35:00
  補足.
  不自由な人は.
  視覚的に見やすいからいい.
  と言う意味.

  886 :Be名無しさん:2008/03/26(水) 01:56:13
  なんのこっちゃと言わざるを得ない.

  887 :Be名無しさん:2008/04/01(火) 21:24:03
  >9
  3000なんてあったっけ?
  2000, 5000, 8000, 10000なら手元に有るが.
  買い逃したかな, まあ今となってはどうでも良いが・・・.

  888 :Be名無しさん:2008/04/02(水) 04:16:07
  >>887
  だな.
  5年前だもん.
  他のスレで8年前のレスにReつけた俺が通りますよ.

  889 :887:2008/04/03(木) 21:40:25
  4冊手元にあって, DOS用ツール今も使ってるけど.
  CD突っ込むよりvectorに探しに行った方が早い.
  とは言え, 今は公開してない(CDにしか入ってない)ツールがたまにあるのが困りもの・・・.

  890 :Be名無しさん:2008/04/03(木) 23:33:21
  そういうものこそうpうp

  891 :Be名無しさん:2008/04/07(月) 22:55:45
  >890
  どれかわかりませんがな・・・.
  とりあえずRDISKは把握してる, もう幾つか確認したが覚えてない.

  892 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp - @cplnFO9T0I :2008/08/10(日) 00:37:10
  ?2BP(1003)
  >>889
  DOKODA!

  893 :河豚@8VRySYATiY :2008/09/16(火) 18:35:56
  現役には違いないだろうが, 未来は真っ暗闇だよね.
  いまのユーザーが消滅したら終了みたいな感じ.

  894 :Be名無しさん:2008/09/16(火) 21:53:55
  組み込みにはOSなんて要りませんよね. わかります.

  895 :Be名無しさん:2008/09/18(木) 12:32:01
  組み込みにPC/AT互換機だとコスト的にきつくないか?

  896 :Be名無しさん:2008/09/18(木) 22:29:14
  DOSだからといってAT互換とは限らない.
  もちろんPC-98って意味でもなくて.
  x86ベースのSoCとかでやってるところはあるにはあるよ.

  897 :Be名無しさん:2008/09/19(金) 16:41:27
  SoCでもアーキテクチャとしてはAT互換機ではないの?

  898 :Be名無しさん:2008/09/19(金) 22:05:59
  とは限らないってこと. BIOSからカスタムできるソリューションもあるしね.

  899 :Be名無しさん:2008/10/23(木) 22:20:50
  >>37
    本人だが, あれから数年. 現在ゲームパッドで入力したくてWindowsへまったり移植中.
  呪詛兵器並みに凶悪なあやめのソースコードに精神力を削られる毎日です. ほんと殺女だわこれ.
    さて本題. 動作検証環境の関係でDOS版はFreeDOSで, とりあえず動作するように修正したものを.
  Virutal Boxのイメージで年内に出す予定です. 頓挫することもあるので期待しないでまっていてください.
  必要であれば当時のアーカイブが残っていますのでサポートしない条件で公開してもかまいませんよ.

  900 :Be名無しさん:2008/11/01(土) 00:12:02
  ぜひおながいします.

  901 :Be名無しさん:2008/11/07(金) 15:20:56
  >>900
    当時のアーカイブ発掘しておきました. もはや古すぎて書いた本人ですら.
  「え? あやめ DR.5.01なんてあったっけ?」という感じです.
  また移植や検証に頭を抱えているのが実情です. どういうわけだか吐き気すら覚えます(w
    動作させるにはある程度の修正(buやbatcpのコマンドをawkなどで置換え)を覚悟する必要がありますのでご了承ください.
  なお, ライセンスはサイトに書いてあるとおりソース部分はNYSLとします.
  他の部分を流用する際はきちんとライセンスを確認してからお願いします.
  ->http://ktbrick.tamajiri.com/

  902 :Be名無しさん:2008/11/14(金) 17:17:57
  >>899
    ブログは更新していないけど一応まったり順調.
  仮想マシン上でテンキーは認識しないがゲームパッド入力に.
  対応できたので報告. 少し触ったかんじでは意外といいフィーリングだね.
  なんでなかったんだろうと思う.
    ちなみに, これはDOSでゲームパッド非対応のゲームでも使えるけど.
  やりかたは少し考えれば簡単だと思うので説明の必要はないよね?
    あとはシリアルポートから結果出力してログ溜める機能と書き直してすっきりさせるか....
  ...Virtual PC 2007のcomポートをホスト-ゲスト物理的に接続すると.
  なぜか2400Bpsしかでないんですが...orz

  903 :Be名無しさん:2008/11/18(火) 11:56:48
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1226798909/

  904 :Be名無しさん:2008/11/19(水) 10:07:22
  [Vz]ビレッジセンターが11月末で会社解散[WZ]
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1227015818/

  905 :Be名無しさん:2008/11/24(月) 22:29:25
    Vzもレコンポーザーと同じ命運をたどるわけか・・・.
  仮にフリーウェア化しても, 今度はIMEが無いからVz上のマクロで作る必要があるな.
    ・・・いくらエミュレーターができようとも, エミュレーターができたころには.
  メンテできる要員がいなくなるか, 権利がらみがスパゲティになって復活させたくてもできない・・・か.

  906 :Be名無しさん:2008/11/26(水) 21:00:11
  >>899
    本日前倒しで実験したいかた向けにnano Aim monthly snapshot(01.Dec, 2008)版を公開しました.
  ライセンスは従来どおりNYSLですので勝手に改良して遊んで公開しちゃってください(^-^)
  次の実装で擬似マルチスレッド化できればいいんですが当面の目標ということで.

  907 :Be名無しさん:2008/12/07(日) 13:43:20
  もっとDOS  をメジャーにしよう!"

  908 :Be名無しさん:2008/12/07(日) 14:03:06
  >>907
  メジャーにする為に何をするんですかw

  909 :Be名無しさん:2008/12/07(日) 14:57:38
  それはこれから.
  考えるんだ.

  910 :Be名無しさん:2008/12/07(日) 15:53:33
  >>909
  考えて考えて2008年.
  何が出来て何が出来ていないんでしょうねw

  911 :Be名無しさん:2008/12/21(日) 01:20:14
  もうあと10日ほどで今年も.
  おわた.

  912 :Be名無しさん:2008/12/23(火) 17:47:14
  DOS\(^o^)/オワタ.
  もれの人生も\(^_^)/オワル.

  913 :Be名無しさん:2008/12/28(日) 22:21:08
  飯島  愛.
  ちーん.
  事故なんだろうけど・・・.
  合掌.

  914 :Be名無しさん:2008/12/28(日) 22:21:44
  そういや, DOSで  NTFSマウントpできるんだってな.

  915 :Be名無しさん:2009/01/06(火) 03:45:13
  ミ田=>終了=>MS-DOSモード=>format d: /s
  これだけでできたんだけど>DOS起動HDD
  Windows 95って気分でDOSとWinと変えられるから, イイ!

  916 :Be名無しさん:2009/01/06(火) 21:03:08
  >Windows 95って気分でDOSとWinと変えられるから, イイ!
  つWindows 3.1

  917 :Be名無しさん:2009/01/08(木) 21:24:38
  つOS/2

  918 :Be名無しさん:2009/01/10(土) 03:17:13
  >>916
  3.1はDOSが前面に出すぎているような気がする.
  今考えると95ってすごいんだなぁって思うな.

  919 :Be名無しさん:2009/01/10(土) 21:27:20
  OS/2の方がすごいと思うが.

  920 :Be名無しさん:2009/01/11(日) 19:49:10
  >>918
  95はDOSのアプリケーションww

  921 :Be名無しさん:2009/01/14(水) 19:34:19
  98でも同じじゃん.

  922 :Be名無しさん:2009/01/14(水) 22:34:30
  3.1の「DOSのアプリケーション」感はすごかったな.
  上からかぶせて導入して, しばらくWin3.1じゃなきゃ駄目なアプリを買えなかったから.
  たまに起動して眺めるぐらいしか使い道がなかったのが良い思い出w
  もちろんWinアプリがそろってからは活躍してくれたが>Win3.1

  923 :Be名無しさん:2009/01/14(水) 22:59:01
  あれは「DOSアプリが複数同時起動出来るソフト」だからそれでいいのだ.

  924 :Be名無しさん:2009/01/19(月) 12:25:32
  Windows3.1は, DOSゲームのSS撮りに使ってたなぁ.

  925 :Be名無しさん:2009/01/25(日) 16:42:10
  いずれにしても発想の転換は.
  よいことだ.
  1+1=3だもんな.

  926 :Be名無しさん:2009/06/10(水) 07:43:44

  927 :Be名無しさん:2009/06/10(水) 08:18:50
  たぶん次スレはいらないな.
  どこかに統合すれば良い気がするね.
  こっちはまだ書き込み少ないから移っても良いかも.
  DOS全般を語るスレ 2
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1179114566/

  928 :Be名無しさん:2009/06/24(水) 21:52:15
  >>927のたぶん程あてにならない言葉はない.
  そっちのスレ, 全角英字利用者が多過ぎてわろーた.

  929 :Be名無しさん:2009/08/17(月) 16:54:33
  >>907
    EuphoriaというDOS(はEuphoria Version.3.1までの対応)でも使えるプログラミング言語の.
  リファレンスマニュアルなら和訳やっていますが何か?
    今はざっとライブラリリファレンスに目を通しているけどBASICかそれ以上に結構お手軽.
  日本語はlvlのようなものを作らないと通らないけどな.

  930 :Be名無しさん:2009/08/17(月) 21:55:28
  何も聞いてねえよ.

  931 :Be名無しさん:2009/09/25(金) 23:26:57
  VistaでVZを動かす手段が見つかったモヨリ.
  VZエディタ動作環境を保存する会.
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234091309/
  889 名前:from Win板@xv7ltGZUSiS. [sage] 投稿日:2009/09/24(木) 22:46:15
  「VZがVistaで動かない」とあちこちで暴れてる馬鹿が居るんで,
  沈静化の為に「日本語DOSアプリをVistaで動かす方法」を見つけて来ますた.
  とりあえず現状こんな感じなんです.
  使ったもの:
  ・Vista Business
  ・Jed194v
  ・WXP for J-3100 + 「WXP for J-3100 を DOS/V で動かそうとする試み」
  ・その他.
  状況:
  日本語入力中に, 2キーで入力する全角文字が化ける以外問題なし.
  V-Textはまだ試してません.
    証拠 -> http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090924224009.png
  やり方教えるんで, 誰かVZも動くか, 他のFEPでも文字化けするのか.
  確認して貰えませんか.

  932 :Be名無しさん:2009/09/26(土) 00:10:29

  933 :Be名無しさん:2009/09/26(土) 01:42:25
  そもそもこのスレ的にはVistaとか関係ねぇ.

  934 :Be名無しさん:2009/09/26(土) 09:14:37
  一応, WindowsをDOSとして使う方法, はありじゃない?

  935 :Be名無しさん:2009/10/04(日) 00:56:52
  Boot.ini
  を  いじれば可能だしね.
  でGUIを呼び出すときは.
  WINとたたけばいいしね.

  936 :Be名無しさん:2009/10/04(日) 02:02:28
  今や当たり前のNT系OSでそれが出来たらいいんだがな.

  937 :Be名無しさん:2009/10/04(日) 04:25:16
  >>936
  DOSではないけど一応.
  それらしきことは出来る.
  CUIのみの設定.

  938 :Be名無しさん:2009/10/04(日) 21:37:46
  >>937
  それメンテ専門のCUIだしDOSアプリ動かんしGUIに上がれないし.

  939 :Be名無しさん:2009/10/07(水) 08:54:55
  よくわからんが, DOSBOXかなんか?

  940 :Be名無しさん:2009/10/07(水) 09:40:32
  すみません, よくわかりませんが.
  POST  Startup  Error
  システムを起動するとき, 次のエラーがありました.
  161  CMOS電池が壊れました.
  これってヤバいですか?

  941 :Be名無しさん:2009/10/07(水) 10:56:34
  CMOSのバックアップ用電池を交換しろ.

  942 :Be名無しさん:2009/10/10(土) 18:52:46
  [Freedos-devel] A call for volunteers for 1.1 development
  From: Pat Villani <wb2gbf@gm...> - 2009-08-22 13:19
  There quite a bit of interest in producing version 1.1 on some of our
  other lists. As a result, I'm putting out a call for volunteers. I
  know some of you already are responsible for various utilities and I'm
  hoping that you will continue to help with version 1.1.
  My personal goals for 1.1 in the non-kernel areas are for more 32 bit
  programs and a new installer.. Please reply with what features and/or
  utilities you will be working on. As project coordinator, I'll
  publish a list and start communications between activities as
  necessary. If you would simply like to help but don't know how, let
  me know. I'll check with the various developers and see how you can
  contribute.
  Thank you, in advance, to all who step up to make this happen.
  Pat

  943 :Be名無しさん:2009/10/10(土) 20:02:04
  >>850
  一年以上昔にリリースされて無くなりました.
  FreeDOSベースのディストリビューションの.
  PhoenixOSがDOSCoreとしてまだ生きておりますな.
  開発メンバー二人w
  しかもSeal V3ベースになってる.
  Sealのプロジェクトも死んだかと思ってたw
  不思議な連中だw
  http://doscore.net/index.htm

  944 :Be名無しさん:2009/10/11(日) 12:38:58
  Patがんばってるなぁ.

  945 :Be名無しさん:2009/10/12(月) 02:11:55
  いいねぇ. 暇になったら弄ってみたい.

  946 :Be名無しさん:2009/10/21(水) 09:19:42
  >>944
  PDOS(Public Domain Operating System)の作者さんであるPaul
  Edwards氏も毎日のようにレポジトリにコミットしているよ.
  がんばっているなあ(楽しんでいるといったほうが正解?)
  http://sourceforge.net/projects/pdos/

  947 :Be名無しさん:2009/10/24(土) 12:36:33
  近所のリサイクルしょっぷに.
  FUJIつーの帳票ソフトがあった.
  それ専用の端末で動くらしい.
  しかしMSDOS5.なんたらってFDに.
  書いてあったから.
  W9xならうごきそう.

  948 :Be名無しさん:2009/10/24(土) 12:43:55
  >>947
  ふーん.

  949 :Be名無しさん:2009/10/24(土) 20:19:16
  それを動かしてどうするつもりなんだ?w
  でも当時はあったねぇ, そういう専用ソフト.
  最近はさすがに見ないな.

  950 :Be名無しさん:2009/10/24(土) 21:20:47
  ここはDOS使いの変態どものスレだからなw
  ちょっとやそっとじゃネタにならんw

  951 :Be名無しさん:2009/10/25(日) 10:08:22
  変態?それは950だけですよ?
  あとはみんな常識人ばかりです.

  952 :Be名無しさん:2009/10/25(日) 19:26:02
  >>951
  なにっ.
  変態は俺だけかw
  そうか, DOSユーザーは変態ではなかったのか.
  変態の定義は難しいなwww

  953 :Be名無しさん:2009/10/26(月) 11:10:59
  さあ  あなたも常識あるDOSユーザーになろうではありませんか.

  954 :Be名無しさん:2009/10/26(月) 22:32:46
  >>953
  常識のあるDOSユーザーってどんな人?
  95年にWindows95登場して以来,
  15年以上DOSを使っていて興味のある香具師は.
  すでに変態の様な気がw

  955 :Be名無しさん:2009/11/20(金) 04:23:11
  dosの方がシンプルで使い安い.
  ゴテゴテしたOSだと, 4Gのメモリが乗っててもリニアに4G使えないし.

  956 :Be名無しさん:2009/11/20(金) 04:34:50
  次スレ.
  DOSはまだ現役! Drive.C:
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/

  957 :Be名無しさん:2009/11/20(金) 06:22:50
  >>956
  立てたのか.
  スレ乱立してるから統合しても良かったのに.

  958 :Be名無しさん:2009/11/20(金) 15:01:50
  スレ立て乙.
  Drive.Z:まで行くのはいつの日か.

  959 :Be名無しさん:2009/11/20(金) 20:51:13
  6年前からあるのろまなスレに40余りも残して次スレ立てるって気が早すぎるだろ.
  >>958
  俺の曾孫の代には・・・.

  960 :Be名無しさん:2009/11/20(金) 21:39:12
  >>959
  955以上になると数日で落ちてしまうんで無かったっけ.
  そう思ったので忘れない内に立ててしまった. 申し訳ない.
  まあ, 次スレではなんとかして活性化してみるので許してくれよん.
  とりあえず無料DNSでURL確保中.
  次スレ消化目標は2015年.

  961 :Be名無しさん:2009/11/20(金) 23:48:30
  >>960
  どっかで, OS板の場合は980超えたら二日くらいで落ちるって書いてあった.

  962 :Be名無しさん:2009/11/20(金) 23:56:39
  この板の最大レス数は, 現在978で, 最終レスから5日経過済み.
  このスレはこの板で2番目だから次スレ立てても悪くはないと思う. 落ちなければ.
  WindowsNT4.0  ってどうなん?
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1000430716/978
  978 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 13:32:33
  次スレどうするの?
  DOSもNT4.0も, シンプルでバグをしっかり取られた安定OSってことで共通してるけど,
  あっちの次スレはどうするんだろうね.
  板違いといわれてるけど・・・・.
  そういえばDOSもNTもMSが作っているけど,
  DOSはいろんなところが出してるけどNT4.0はMSしか作ってないしWindowsの板があるし, 別にこの板である必要は確かにないね.
  でも, 「組み込み」っていう用途からするとアプリケーションがメインなWindows板はふさわしくないからOS板のほうがいいような気がする.
  問題は, 組み込みで使われるAtomでNT4.0が動くのかどうかだけど・・・.
  CPUに最適化されるLinuxの方がメリット多そうだね.

  963 :Be名無しさん:2009/11/21(土) 10:41:41
  >>960-961
  あーそうなのか, すまん何かそんな経験確かにあるわ.
  じゃあ落ちたら新スレ移行ということで無駄に膿めることは予想.
  >>962
  このスレより上手が居たのにワロタ. NT4使わないから知らんかった.

  964 :Be名無しさん:2009/11/22(日) 09:15:58
  >>963
  スレが余ってんならテンプレでも考えよっか?
  今までの情報をさらっと纏められると良いかもね.
  もうスレ立ってるけどw

  965 :Be名無しさん:2009/11/22(日) 09:36:03
  NTの話で申し訳ないけど.
  ROMWINってすごいな.
  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1016459357/5
  > OS(NT-4)だけならCF容量は, 32MBで足りる.

  966 :Be名無しさん:2009/11/22(日) 13:41:54
  >>965
  そんなあなたに  DSL
  DOSにはかなわないけどね.

  967 :Be名無しさん:2009/11/22(日) 15:32:05
  >>956
  乙.

  968 :Be名無しさん:2009/11/22(日) 15:32:05
  Win95を32MBのCFに入れたことがあったな, ブラウザはIE3でDOSドライバ入れまくりだったけど.

  969 :Be名無しさん:2009/11/23(月) 21:49:23
  DOS

  970 :Be名無しさん:2009/11/24(火) 13:43:29
  >943
  新スレが立ってたので久々このスレ覗いたが.
  Sealが生きていたとは・・・なんだか嬉しいわ.

  971 :Be名無しさん:2009/11/25(水) 09:57:18
  うむ.

  972 :Be名無しさん:2009/11/29(日) 07:32:40
  ここでいうのも意味がないかもしれないが.
  DOSでここまで出来るのなら.
  NT系のカーネルでGUIなしつくれないかな.
  って・・・.
  すでにあるよって落ちになる予感.

  973 :Be名無しさん:2009/11/29(日) 12:20:03
  ちょっと違うがreactosのGUI実装前とか・・・.

  974 :Be名無しさん:2009/11/29(日) 14:26:26
  あれ, WindowsNTってOS/2から進化したんじゃなかったか?

  975 :Be名無しさん:2009/11/29(日) 15:53:36
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/
  ↑次のスレのご案内.
  すでに, 在るけど念のため.

  976 :Be名無しさん:2009/11/29(日) 21:40:35
  OS/2 1.0 は CUIのみだったとか.

  977 :Be名無しさん:2009/11/29(日) 22:35:13
  >>974
  つhttp://support.microsoft.com/kb/160605/ja

  978 :Be名無しさん:2009/11/29(日) 23:31:00
  os/3

  979 :Be名無しさん:2009/11/29(日) 23:56:21
  OS/3 -> NT

  980 :Be名無しさん:2009/11/30(月) 00:48:16
  闘うプログラマー.
  日経BP社刊.
  に詳しく出ていた.
  OS/2からWindowsNT

  981 :Be名無しさん:2009/11/30(月) 01:00:09


279 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
*おすすめ2ちゃんねる 開発中. . . by FOX *
新着レスの表示.
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前:  E-mail (省略可) :
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/