_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.7)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1217738171/l50
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1217738171/l50
2ちゃんねる.
*掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
レス数が950を超えています. 1000を超えると表示できなくなるよ.
初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.7)

  1 :名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 13:36:11 ID:LQkUy7Y5
  適材適所で GUI と CUI を組み合わせて, ウマー.
  DOS由来コマンドだけでなく, Windows バージョンアップのたびに拡充されてきたコマンド,
  wsh(cscript), cygwin, Resource Kit, Support Tools, その他のフリーソフト等ふくめ.
  コマンドラインインタフェースに関するネタならなんでもOK.
  質問も歓迎だけど, 自分で調べて勉強する努力も忘れずに.
  前スレ.
  ユーザー必読!コマンドライン(DOS Pt.6)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176558776/

  2 :名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 13:36:35 ID:LQkUy7Y5
  過去スレ.
  1 http://pc.2ch.net/win/kako/1002/10023/1002392089.html
  2 http://pc5.2ch.net/win/kako/1013/10138/1013833995.html
  3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1062775949/l50
  4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116131036/l50
  5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/l50
  関連スレ.
  [.cmd] バッチファイルスクリプト %2 [.bat]
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197881068/
  DOSはまだ現役! Drive.B:
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1046875141/l50

  3 :名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 13:39:53 ID:LQkUy7Y5
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.7)
  と入れようとしたら, 問題なかったので, Pt.5に合わせました.
  ちょっとテンプレ変更したけど, 足したほうが良さげな物があったら随時よろ.
  grep, awk, sed等のオーソドックスな外部コマンドとかテンプレに入れても大丈夫かな.

  4 :名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 14:56:30 ID:VUGBZSQw
  type いちおつ.txt
  か, かんちがいしないでよね!
  これは>>1乙じゃなくて.
  アイスラッガーなんだからっ!!

  5 :名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 17:03:46 ID:YZ0L1zpp
  Windows 関連を入れるなら, タイトルから DOS をはずした方がいいと思う.

  6 :名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 22:37:40 ID:WBYWSM6i
  武力で日本を侵略した朝鮮人が1500年間も嘘で日本人を騙し続けて来た天皇制の歴史.
  日本の神話は全て盗作.
  ギリシャ神話のパクリで構成されている.
  聖徳太子が馬屋で産まれたと言うのは聖書のパクリ.
  モーゼの出エジプトのパクリまである.
  チョン公は昔から盗みを得意としていたのだ.
  日本の歴史の恥部だ.
  昔は公地公民といって, 土地, 人民は天皇の物として, 重税を課し,
  日本国民の財産を略奪していた.
  朝鮮人は日本に人殺しと盗みの文化を持ち込んだ.
  つい最近まで, 国民は臣民と言われ, 天皇の下僕同然であった.
  マッカーサーの押し付けで, 処刑を免れ, ただの飾りとなった今でも,
  天皇は国家元首で, 日本の君主で, 国民の代表内閣総理大臣は天皇の家臣で,
  国民は臣民だなどと言ってる者がいる.
  民主主義を否定するこの様な危険思想が蔓延しない内に,
  災いの種は取り除いておいた方が良い.
  俗に大正デモクラシーなどと言うが, その後日本がどうなったか.
  今はまさに平成デモクラシーだ.
  二度と日本の自由と民主主義を侵さないように我々の時代に反民主的天皇制は廃棄しましょう.

  7 :名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 13:39:09 ID:flVM6Fad
  http://homepage1.nifty.com/HOBBYLIFE/lib64.html
  ナイトスクープ.
  岡部マリの読み上げる依頼文も全て捏造, ヤラセ.

  8 :名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 15:20:51 ID:0C5uxSNZ
  install shield で java をサイレントインストールする時,
  start /wait パス\jre-6u7-windows-i586-p-s.exe /s /v "/qn MOZILLA=1 /quiet"
は通るけど.
  start /wait "パス\jre-6u7-windows-i586-p-s.exe" /s /v "/qn MOZILLA=1 /quiet"
  だと無効なスイッチです "/s" って表示される.
  引用符の位置を色々換えてみたけどダメ.
  別に空白を含むパスを使うワケじゃないんだけどどうするのが正解なのか気になって仕方ない.
  誰か教えて下さい.

  9 :名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 16:29:02 ID:M9QGCcFn
  start "" /wait 〜.

  10 :名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 17:08:09 ID:0IJeQJVw
  >>8
  start の最初の "" でくくられた引数はウィンドウのタイトルになる.

  11 :名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 17:52:06 ID:0C5uxSNZ
  >>9-10
  凄いスッキリした, ありがとう.
  start が原因とは気づかなかった.

  12 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 14:11:47 ID:3xUz0GK0
  ここで聞くべきかどうか把握出来てないんですが.
  C:\Document and Settings\User\My Document\hogehoge.mov
  C:\Document and Settings\User\My Document\mogemoge.mov
  なんてファイルがたくさんある状態から.
  ファイル名.
  hogehoge.avs
  中身.
  QTinput("C:\Document and Settings\User\My Document\hogehoge.mov")
  --
  ファイル名.
  mogemoge.avs
  中身.
  QTinput("C:\Document and Settings\User\My Document\mogemoge.mov")
  となるファイルを自動的に生成するような事をしたいのですが.
  具体的にどう組めばいいですか?
  そもそもコマンドでやるのが妥当かどうかも分からないんですが.
  よろしくお願いします.

  13 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 14:31:33 ID:7KU6lvn8
  for /F "delims=" %i in ('dir /b') do echo QTinput("%~fi")>%~ni.avs

  14 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 14:34:17 ID:E8D2v6dA
  >>12
  バッチファイルで全部やるのは複雑で面倒なので, 自分の場合はsedを使った記述を.
  エディタで整形して使い捨てのバッチ書いてるよ.
  dirでカレントのファイル名取得=>矩形選択でファイル名のみコピー.
  一旦エディタに貼り付けて拡張子を取り除いてコピー.
  sed -e "s/hogehoge/矩形挿入/g" > 矩形挿入.avs
  必要な行数だけコピーして, 矩形挿入してバッチファイル作成.
  ちなみにカレントから実行するなら, フルパスは必要無い. あるいはソースディレクトリを指定しておいても良い.
  あとさ, 自分で考える気が無い丸投げ質問は, はっきりそう書いてないとむかつくんだけど.

  15 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 14:41:35 ID:7KU6lvn8
  面倒?複雑?矩形挿入?
  どっかの誤爆かな?

  16 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 16:35:59 ID:E8D2v6dA
  >>15
  そういう皮肉むかつくんだけど.
  あんたのはカレントに必要なファイルしか無いのが条件だろ.

  17 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 17:33:37 ID:7KU6lvn8
  ファイルリストがあるなら'dir /b'の所に突っ込むだけだし.
  サブディレクトリも欲しけりゃdir /b/sにするだけだし.
  どうとでもなるだろこんなもん.
  別に作ってくださいって言ってるわけじゃないんだから使ってるコマンド位調べるだろ普通.
  それよりここはWindows板だよ?目玉どこについてるの?

  18 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 17:39:26 ID:E8D2v6dA
  人をけなす事しか考えてないから, そういうおかしな事しか言えないんだな.
  どっちでもいいから質問者が納得すりゃいいんじゃね.

  19 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 18:08:03 ID:7KU6lvn8
  > あとさ, 自分で考える気が無い丸投げ質問は, はっきりそう書いてないとむかつくんだけど.
  自分の事を棚に上げてよく言うわ. w.
  こんな単純なレベルでカッカすんなよ.
  ハッキリ言って俺はこの言いようにむかついたぜ?
  お前さんに絡んでるのはこの一行があるからだけど.

  20 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 18:11:08 ID:425fS9yI
  @echo off
  まあ落ち着けよおまえら.

  21 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 18:12:39 ID:hwPu6TNw
  お前ら恥ずかしくないのか.

  22 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 18:35:09 ID:E8D2v6dA
  基地外に絡まれていた事がわかって落ち着いた.

  23 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 22:17:18 ID:FjUQKucb
  最後にレスしたら勝ちだと思ってるんだろうなぁ...
  誰のこととはあえて言わないけど.

  24 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:05:32 ID:ixWzkNDn
  何この流れ. 久しぶりに酷い自演をみた.
  ID:3xUz0GK0=ID:7KU6lvn8=ID:FjUQKucb だな.
  >>14でケチを付けられて火病ったな. >>23で最後にID変えてまで粘着するとは.

  25 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:11:34 ID:7KU6lvn8
  やった言うと思った.
  今日中にレスが付くかどうか心配だったりしてたんだがな.
  絶対ID変えてこういうこと書いてくると思って.

  26 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:21:38 ID:7KU6lvn8
  ID:E8D2v6dAよ. 自演じゃないなら出ておいで. でも無理かな.
  ID変えるのは出来ても特定IDを取得するのは至難の技だからな.

  27 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:22:20 ID:zmfMF9Mv
  >>25
  >>23

  28 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:35:08 ID:7KU6lvn8
  とりあえずリロードしてから書くことを覚えような.
  そしたらこんな道を聞かれたレベルの簡単なことで不必要に難しく考えて恥晒すことも無かったんだし.
  質問者にいらん怒りを感じることもなかったろうし.
  変なタイミングでレスをしてしまうことも無いだろうし.

  29 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:42:52 ID:hwPu6TNw
  どっちもキチかよ・・・.

  30 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:58:06 ID:E8D2v6dA
  別に負けでいいんだが普段から自分も(ファイル名を取得してるわけじゃないが)
  avsのソース書き換えて大量にコピーって事をやってる.
  avsの中身は自分の場合は(普通は)複数行なので, 自分のやり方が参考になれば,
  と思って投稿しただけ. もちろんsedはWindows版があるので拾って使うといい. >>12
  もう自演なのか何がなんだかわからないけど.

  31 :名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:58:41 ID:FjUQKucb
  >>24
  自演じゃないぞ.
  つうか, ID:3xUz0GK0=ID:7KU6lvn8 はありえんだろ jk
  > ID:7KU6lvn8
  いちいちはしゃぐな, >>13 の書き込みが台無しだぞ.

  32 :名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 04:23:08 ID:8TUj8nse
  あの, ここ, コマンドラインスレで, 合ってますか?

  33 :名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 06:33:29 ID:T6ZidsGV
  >32
  Vista  DOS窓は死んでるんじゃ.
  MSが一方的に日本語サポート取りやめた.
  Vistaの互換性を儲が擁護しているけど.
  書換えたんだろうが, Win32 APIなどともに過去の達成水準の継承能力無し, 縮小再生産.
  全く新しくも古くもないサブセット版. w.

  34 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 01:07:55 ID:pb/TAkMd
  >33
  ???

  35 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 01:23:45 ID:Gpi6Elx4
  またこいつか.

  36 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 01:27:27 ID:NQGtT6/C
  >>34
  command.comで日本語がサポートされなくなって困る奇特な人もいるにはいるってことさ.

  37 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 01:34:57 ID:mYaQ+Tr5
  Powershell でもダメなんかいな?

  38 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 13:48:50 ID:ID8GXXIn
  長い釣り竿も短い釣り竿も揃えたいっていうことさ釣り好きは. w.
  素朴な竹竿の釣り心地もいいものだ.
  タナゴはタナゴ用の竿にかぎる.
  DOSの延命環境+Winの素朴なツール+Unixライクなユーティリィティ+Lightweight Language
  コマンド・ラインのサーカスみたいな書き方には興味あるらしいが狭量だね. w.

  39 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 13:57:45 ID:4ZZD6w4S
  command.com使いたければvirtualPCでXP動かすとか.

  40 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 14:05:06 ID:4ZZD6w4S
  >>8
  なぜstartを使う?

  41 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 16:27:07 ID:x66XF24c
  待ちたいんじゃね?

  42 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 16:43:42 ID:ID8GXXIn
  >39
  そんな発想の香具師は, cmd..exeで十分なんだろう. w.
  PowwrShellでオプジェクトのパイプで遊びな. w.
  仮想環境なら, もっとましなのありそう.
  Vista導入する必要もないし. w.

  43 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 17:39:05 ID:82dFuHnZ
  あー・・・数ヶ月前までスレ立てて一人延々と愚痴ってた人がやって来てるのね.

  44 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 17:55:52 ID:ID8GXXIn
  >43
  俺, スレ立てかた知らない阿呆だが, そのスレ立てた仲間がやって来たぐらいは分かるんだ. w.

  45 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 21:22:38 ID:JBi4JtoD
  >>33とID:ID8GXXInは同レベルでキモイんだけど.
  どっちもNGにするから, これからはトリップつけてね.

  46 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 21:42:00 ID:4ZZD6w4S
  start /wなくてもバッチの中だと待つの知らないの?

  47 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 22:52:28 ID:ID8GXXIn
  >45
  ふん. コマンドラインと言いつつ, わざわざ(DOS Pt7)付け加えても, 網羅出来てないんじゃん. w.

  48 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 23:21:33 ID:mYaQ+Tr5
  人を見下したがる奴大杉.

  49 :名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 23:49:21 ID:ID8GXXIn
  >48
  つるんで工作するもの多過ぎ.
  何人来てるんだ. w.

  50 :32:2008/08/12(火) 13:32:46 ID:pnm7rX8S
  私は, ただコマンドラインスレの本スレを探していただけなのですが・・・.
  どうやら, ここは煽り合いのスレみたいだったので・・・.

  51 :名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 13:48:35 ID:2ZW3gW0j
  ネタが無きゃ煽り合いのスレ. そんなのはどこのスレも一緒.

  52 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 00:16:30 ID:s//WnQSl
  すいません質問です.
  call バッチファイルA && 構文.
  という書式は成立し得ませんか?呼び出し先のバッチファイルAではアプリを走らせて.
  数分かかる処理をするのですが, 上記のバッチを走らせても一瞬でウインドウが.
  閉じてしまいます(&&以降を消すとバッチファイルAを呼び出して実行するところまでは問題なし)
  環境はXP SP3です.

  53 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 06:54:25 ID:x7zXScVE
  その書式は成立する. バッチファイルAの内容に問題がある.

  54 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 10:44:27 ID:s//WnQSl
  >>53
  すいません構文の方の書式が間違っていました, 修正したところ.
  望みどおりの動作になりました. ありがとうございます.
  今回作業してて, callって意外と大事なんだなぁと思ったり思わなかったり.

  55 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 18:23:35 ID:G7sA1O6w
  なんかずるして怒られそうだけど?
  c:\temp\a.txt または  クリップボードにあるテキストをこの板に投稿するのは, どう書けばいい?
  DOS窓だと無理かな. VBScriptでもかまわないけど. テキストエディタの投稿マクロ用に使える.

  56 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 18:34:22 ID:Ig3wMO8/
  そのエディタのマクロでやればいいんじゃないかな.

  57 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 19:29:19 ID:G7sA1O6w
  >56
  WindowsのAPIを直接扱うようにはできてなかったりする.
  やろうと思えば, 通信手順を調べて, マクロにスクリプト言語を接続して記述すればいいことだが,
  ふと思いついて, たまたま, そういう用途のコマンドラインの手順またはVBScriptを書いた人とがいないかなと考えて.
  それだと僅かな時間でマクロ書ける. だからずるしてと・・・;

  58 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 19:46:55 ID:HyHjddRs
  PowerShellでやれ.

  59 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:01:42 ID:G7sA1O6w
  >58
  だか, それは断わる.
  ない袖は振らなくていい. 消えるよ.

  60 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:44:54 ID:yOi9DUC9
  WSHでIEを操作してformのtextareaにセットして書き込むボタンをclick()

  61 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 21:25:22 ID:zcM5YewB
  あるフォルダの中にある複数のテキストファイルの中身に特定文字列が.
  含まれているファイルの名前のみを表示する方法ってないでしょうか?
  findだと含むファイルの名前のみには出来なかったので.
  よろしくお願いします.

  62 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 21:27:02 ID:9+Y/e2QS
  どっかからgrep持ってきた方がいい.

  63 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 21:39:08 ID:zcM5YewB
  つまり標準では無理または難しいと言うことでしょうか?
  それならばgrepを探してみます.
  どうもありがとうございました.

  64 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 21:43:54 ID:yOi9DUC9
  find /c

  65 :名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 21:44:39 ID:yOi9DUC9
  findstr /m

  66 :名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 21:37:20 ID:JaCjpGNA
  とあるソフトのエラーログです[下矢印]
  missing -n command line switch.
  ・・・-nってなんでしょうか?

  67 :名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 23:39:28 ID:6wB3Qagy
  コマンドラインオプション.
  DOS系由来のコマンドは「コマンド名 引数 /オプション」みたいに付けるけど.
  UNIX系由来のコマンドだと「コマンド名 -オプション 引数」みたいに付ける.
  メッセージの意味は -n オプションが必要な場面で -n がついてない, ってところかな?
  どんなアプリで何しようとしたの?

  68 :名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 10:39:09 ID:BBrZkQ4t
  squidってproxyで表示されたんだけどそういう意味なんすね, どうもです.

  69 :名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 10:28:17 ID:l/OdbGWk
  教えてください.
  CドライブやDドライブにあるProgram Filesフォルダのファイルは.
  BATファイルで消すことは不可能なんですか?
  del D:\Program Files\test\test.txt
  といったbatファイルを作ったのですが"指定されたパスが見つかりません"
  となってしまいます.
  Program Filesのファイルを消す方法があれば教えてください.
  Windows vistaですが, XPでも使いたいのですが・・.

  70 :名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 11:44:32 ID:HusrkCCu
  >>69
  エラーメッセージを全部書きだせばわかる.

  71 :名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 12:10:43 ID:LDla26Gw
  >>69
  とりあえずスペースが入ったパスは""で括るといい.
  VistaのProgram FilesはVirtualStore機能があるのでまぁがんばれ.

  72 :69:2008/08/20(水) 13:56:41 ID:l/OdbGWk
  >>71
  うわ〜〜〜〜  できました.
  ありがとうございます!
  >>70
  エラーは  指定されたパスが見つかりません  だったです.

  73 :69:2008/08/20(水) 15:06:59 ID:l/OdbGWk
  すみません. できたと思ったのに・・. orz.
  vistaでは, パスを""で括る事でOKだったのですが.
  XPではダメでした.
  [指定されたパスが見つかりません]と表示されているようです.
  (画面の流れが速すぎでエラーが見えないのですが)
  XPでも動かせる良い方法はないでしょうか?

  74 :名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 20:53:15 ID:vPqKFDQd
  proxyのlogのローテーションをしたくてとあるサイトの.batを使った所上手くいきません.
  .iniファイルに.logファイルを指定して, 2つの.batで行うみたいです[下矢印]
  http://specialimpact.blog22.fc2.com/blog-category-1.html
  access.logとstore.logの2つを指定したいんですがやり方が分からず, 試しにconfig.iniに両方の.
  パスを指定しても実行されるのはstore.logだけでした. そこで一度サービスを止めてから実行してみると.
  延々同じプロセスが増え続けたので慌てて再起動しました. orz.
  OSはWinXP-SP3です, すいませんが同じ動作の出来る.batを紹介してもらえないでしょうか.

  75 :名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 07:28:46 ID:TM2wiL3f
  >>73
  まずコマンドプロンプトにD&Dしてbat動かせ.

  76 :69:2008/08/21(木) 11:59:26 ID:kBgR5zFs
  >>75
  ありがとうございます.
  XPのテストで, del D:\Program Files\test\test.txt  を.
  del d:\test\test.txt に変更して, コマンドプロンプトにD&Dして実行.
  してみました.
  エラーは[d:\test\test.txt が見つかりませんでした]となりました.
  パスを""で括っても同じ結果でした.
  Program Files配下のフォルダ内ファイルの削除とかいう問題では.
  ないのですね.
  何か原因わかりますか? よろしくお願いいたします.

  77 :名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 12:56:24 ID:OJ4zHf/L
  d:\test\test.txt が存在しない.

  78 :69:2008/08/21(木) 13:25:17 ID:kBgR5zFs
  >>77
  いや, さすがにそれはw・・.
  確認したらちゃんとあったんですけど, 実際には消えているのに.
  見えてるだけとか!?

  79 :名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 13:34:31 ID:QpyDhHvi
  >>78
  コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行し, 結果を貼り付けてくれ.
  3行を一度にコピー=>上の青いバーを右クリック=>編集=>貼り付け.
  結果が出たら, 編集から, 全選択, コピーで.
  d:
  cd \test
  dir /b

  80 :69:2008/08/21(木) 13:56:05 ID:kBgR5zFs
  >>79
  ありがとうございます.
  関係ないですけど, コマンドプロンプトでの.
  コピペ方法はじめてしりました. 勉強になりました.
  三行を一度にコピペしたところ, 何も変わらなかったので.
  一行ずつ入力してみました.
  以下結果です. (エラーがでたのでdir部分だけ)
  すごく恥ずかしいことがわかりました・・・・. orz.
  --------------------------------------------------
  D:\test>dir
  ドライブ D のボリューム ラベルがありません.
  ボリューム シリアル番号は 5B2A-F839 です.
  D:\test のディレクトリ.
  2008/08/20 14:12 <DIR> .
  2008/08/20 14:12 <DIR> ..
  2008/08/20 13:54 0 test.txt.txt
  1 個のファイル 0 バイト.
  2 個のディレクトリ 57, 054, 982, 144 バイトの空き領域.
  D:\test>
  --------------------------------------------------
  そりゃ消えねぇぇぇぇぇぇ.
  こんな事でお騒がせしてしまってすみませんでした.
  拡張子は全表示にしていると思い込んでいたので確認すらしてませんでした.
  ファイル名を変更したら, Program Files配下でも問題ありませんでした.
  解決へ導いてくださってありがとうございました.

  81 :名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 13:57:03 ID:hMIIcGq6
  del /a test.txt

  82 :名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 13:58:45 ID:hMIIcGq6
  ありゃ, 解決したの. おめでとさん.

  83 :名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 14:22:10 ID:QpyDhHvi
  >>80
  おめ.

  84 :69:2008/08/21(木) 16:05:17 ID:kBgR5zFs
  >>82
  >>83
  ほんっとにありがとうございました.

  85 :名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:03:43 ID:2BZCNLPf
  今回のは高度な回答だったな.
  自分で気付かせるとはすごい. w.

  86 :名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 23:47:09 ID:Im/3ITjG
  > 2008/08/20 13:54 0 test.txt.txt
  ワロタ. w.
  こういうスレに来てこういうオチをつけるとは. w.

  87 :名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 21:49:22 ID:51ayk9eB
  所詮 Windows 板ですから.

  88 :名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 17:08:24 ID:+VgBkJwA
  ログオンスクリプトからコマンドプロンプトのウィンドウって開かないの?
  コマンドプロンプトのウィンドウを使うインタラクティブなスクリプトを.
  ログオンスクリプトに登録したいのだけど, プロセスは起動するのに窓が.
  開かない. どうすればいいんだろう.

  89 :名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 00:30:08 ID:SRROsb9F
  >>88
  つ  gpedit.msc

  90 :名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 15:34:11 ID:2cysu4lH
  >>88
  89を勝手に補足.
  [コンピュータの構成]-[管理用テンプレート]-[システム]-[スクリプト]

  91 :名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 16:40:01 ID:ZkIInQSb
  >>88-89
  ありがとう.
  スクリプトの個別の選択はできないんだね.
  あと, コマンドプロンプトが最小化状態で開くんだけど, 最初から.
  ウィンドウが開いた状態で起動する事はできないだろうか.

  92 :名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 16:52:45 ID:3KQCIRlw
  他人に頼らず自分で開けばええがな.

  93 :名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 17:01:06 ID:ZkIInQSb
  >>92
  それでいいかどうかは運用で決めることでしょ.
  技術的にはできるかどうかだけが問題なわけで.

  94 :名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 18:00:46 ID:3KQCIRlw
  あっそう.

  95 :名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 18:25:38 ID:d+EhqprC
  ウィンドウを元のサイズに戻すスクリプトを呼ぶ.
  過去スレに最小化するスクリプトがあった. 書き換えればok.

  96 :名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 12:49:31 ID:HKZGNnjF
  >>95
  MS Officeに依存したものとSendKeysを使うものとがみつかった.
  MS Officeには依存したくない(そもそもない)のでSendKeysを使うもの.
  (Alt-Space nを送る)を試してみた.
  notepadとかならちゃんと動くけど, cmd.exeやcscriptのウィンドウは.
  制御できなかった. " n"が送られて, Alt-Spaceとして受け付けて.
  もらえないようだ.
  ググってみると同じようにcmd.exeを最小化しようとしてAlt-Spaceが.
  無視られている例がたくさん見つかるけど, コンソールアプリには.
  Alt-Spaceが届かないのだろうか.

  97 :名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 15:38:41 ID:CYCt/sO3
  コンソールアプリには届くよ.

  98 :名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 16:25:01 ID:HKZGNnjF
  >>97
  うーん, どうすればいいのでしょう.

  99 :名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 18:48:56 ID:CYCt/sO3
  コンソールアプリからreadconsole()

  100 :名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 19:13:47 ID:uqbukk1D
  最大化しちゃっていいならstart /max経由で実行してみるとか.

  101 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 01:29:25 ID:LjEXJnae
  startでだめなのか.

  102 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 15:40:46 ID:9y7wiQzY
  全く原因が分からないので書かせてもらいます.
  FOR %%i IN (1.)(*.zip) Do 7z e -o"%%~ni" "%%i"|ping 1.0.0.0 -w 500 -n
  1|(2.)REN "%%~ni\*.txt" "%%~ni.txt"|(3.)MOVE /Y "%%~dpni\*.txt"
  "%%~dpi"|(4.)IF EXIST "%%~dpni\%%~ni\*.PNG" REN "%%~dpni\%%~ni" "%%~ni-PNG"
  あるバッチファイルを作ろうとしているのですが.
  (1.)圧縮ファイルの解凍.
  7zのコマンドラインから圧縮ファイルと同じ名前のファイルを作りそこに中身を解凍する.
  (2.)中身のリネーム.
  解凍した中身のテキストを圧縮ファイルと同じ名前にする.
  (3.)ファイルの移動.
  中身のテキストを圧縮ファイルと同じところに置く.
  (4.)PNGの存在確認.
  解凍時に作ったファイルの中にPNGファイルがあるかどうか確認. あった場合フォルダ名の末尾に"-PNG"を追加する.
  としたかったのですが, (4.)のIF  EXISTの後の文でエラーが出てしまいます.
  具体的なエラー内容は"RENの構文が間違っています"となるのですがRENをECHOに変えてみても.
  "ECHOの構文が間違っています"と出てしまうので, 恐らくIFの構文自体に何か見落とし(間違い)があるものと.
  踏んだのですが調べてみても一向に分かりません.
  理由が分かる人がいたら教えてください.
  よろしくお願いします.

  103 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 16:07:18 ID:9y7wiQzY
  間違えました.
  FOR %%i IN (*.zip) Do 7z e -o"%%~ni" "%%i"|ping 1.0.0.0 -w 500 -n 1|REN
  "%%~ni\*.txt" "%%~ni.txt"|MOVE /Y "%%~dpni\*.txt" "%%~dpi"|IF EXIST
  "%%~dpni\*.PNG" REN "%%~ni" "%%~ni-PNG"

  104 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 16:07:38 ID:10nttZJ0
  何これ?
  全部パイプで繋げてんの?

  105 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 16:56:15 ID:10nttZJ0
  パイプ使ってる意図は何?
  パイプ使わなきゃまともに動くだろ.

  106 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:01:19 ID:9y7wiQzY
  >>104-105
  すいません"|"は複数のコマンドを一行にまとめることができる記号かと思っていました.
  そうなると複数のコマンドを一行にまとめる形にするには, CALLやGOTOで他のバッチファイル等を呼び出す.
  しか方法は方法は無いのでしょうか?

  107 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:13:05 ID:ZEM0VJET
  &&じゃダメなの?

  108 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:14:42 ID:T8psbmU3
  フォルダ名の変更はMOVEを使う.

  109 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:23:58 ID:W2r7VOcF
  別に一行に拘らなくてもいいんじゃね?
  FOR %%i IN (*.zip) Do (
    7z e -o"%%~ni" "%%i"
    ping 1.0.0.0 -w 500 -n 1
    略.
  )

  110 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:33:20 ID:10nttZJ0
  >>106
  %systemroot%\pchealth\helpctr\binaries\HelpCtr.exe /url
  ms-its:ntcmds.chm::/ntcmds_shelloverview.htm
  とりあえずここでも見ようか.
  あと,
  for /?
  も.
  >>108
  renでも変わるよ.

  111 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:45:27 ID:10nttZJ0
  パイプに関してはこっちも見たほうがいいかも.
  %systemroot%\pchealth\helpctr\binaries\HelpCtr.exe /url
  ms-its:C:\WINDOWS\Help\ntcmds.chm::/redirection.htm

  112 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:26:39 ID:9y7wiQzY
  >>107
  どうやらこれだけでは解決しないようです.
  情報の提供ありがとうございます.
  >>109
  出来ました!
  ありがとうございました. ()なんて使えたんですね.
  7zの挙動が若干おかしかったのも|が他の命令も同時に実行しようとしていたからっだったんですかね.
  >>110-111
  先ほどからいろいろと教えていただき.
  本当にありがとうございます.
  インターネットなんて見なくてもこういう情報はもともとwindowsに入ってるものなんですね.
  参考にさせていただきます.

  113 :名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 22:29:09 ID:LjEXJnae
  start HelpCtr

  114 :名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 01:02:48 ID:nq3DQGTx
  パイプは前の処理が吐くメッセージを次の処理が受け取るためのものであって.
  (厳密には色々とあるけど傾向としては, な)
  複数の処理を単に流すのには不適切だよ.

  115 :名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 20:15:36 ID:r1eqVo8Y
  繋げるなら&か&&か||だな.
  パイプはコマンドによって挙動が違うし要注意.

  116 :名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 00:52:41 ID:ztjesGVg
  コマンドプロンプトを一回閉じてもコマンドラインを記憶しているHistory機能ってない?

  117 :名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 13:09:07 ID:+9TG1vLi
  コンソールログのこと?

  118 :名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 23:43:08 ID:1QTaEk+Y
  ファイル名を指定して実行.

  119 :名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:42:42 ID:PZWV+AJ/
  doskey exit=doskey /history ^>history.txt $t exit

  120 :名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:13:17 ID:rgbCPzeD
  >>119
  それで保存できるのはいいとして保存したHistoryを.
  読み込む機能なんてあったっけ?

  121 :名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:53:20 ID:PZWV+AJ/
  sendkeys

  122 :名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:37:47 ID:d9/ePrhc
  for /F %i in ( ' dir /b ' ) do @echo %i
  みたいな感じで, %iを置換して表示したいんですが, どうすればよいですか?
  普通の変数だったら %i:hoge=fuga% 見たいな感じでできると思うんですが.

  123 :名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:21:37 ID:aLk5JeqK
  何をしたいのか良く見えないが.
  for /f "usebackq" %i in (`dir /b`) do @echo %i
  じゃイカンのか?

  124 :名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:50:12 ID:dkBoJoN0
  for /F %i in ( ' dir /b ' ) do @set i=%i & call echo %%i:hoge=fuga%%

  125 :名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:01:23 ID:j7O7j1Gt
  >>124
  こんなことになっちゃいますけど・・.
  D:\>for %i in ( hoge1 hoge2 hoge3 ) do @set i=%i & call echo %i:hoge=fuga%
  fuga3
  fuga3
  fuga3

  126 :名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:13:20 ID:wJ5Zy5OG
  for /F %i in ( ' dir /b ' ) do @set i=%i & cmd /v:on /c echo !i:hoge=fuga!

  127 :名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:23:43 ID:wJ5Zy5OG
  for /F %i in ( ' dir /b ' ) do @set h=%i & call echo ^%h:hoge=fuga^%

  128 :名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:25:35 ID:j7O7j1Gt
  >>126
  おお意味がまったくわからないですけどこれです!
  ありがとうございます.
  ちなみに良かったら1点だけ教えていただけますか?
  D:\tmp\新しいフォルダ>dir /b
  hoge1
  hoge2
  hoge3
  コピー 〜 hoge3
  こんな感じのファイルが置いてある場合.
  D:\tmp\新しいフォルダ>for /f %i in ( ' dir /b' ) do @set i=%~ni & cmd /v:on /c echo
  !i:hoge=fuga!
  fuga1
  fuga2
  fuga3
  コピー.
  となってしまうんですが, スペース付の文字列を扱うことはできますか!

  129 :名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:29:46 ID:wJ5Zy5OG
  for /f "delims=" %i

  130 :名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:02:57 ID:j7O7j1Gt
  >>129
  ありがとうございます.
  もう完璧です!

  131 :名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:40:31 ID:LRCMqfKm
  質問させてください.
  UNIXでのバッククオート(プログラムを実行して, その結果を引数として渡す)と同じ機能を有するWindowsのコマンドはありますでしょうか??
  ご教示いただけると幸いです.

  132 :名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 01:10:12 ID:sdSQPgTQ
  for /fでがんがれ.

  133 :名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 14:42:21 ID:hF5lloPZ
  使えbackq
  for /f "usebackq" %i in (`dir`) do

  134 :名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 14:52:12 ID:kE0tu+pM
  バッククオータを何のために使うのかわからない馬鹿がまた現れた.

  135 :名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 15:13:10 ID:hF5lloPZ
  back quarter ?

  136 :名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 18:30:26 ID:1z1FGHwP
  >>134
  そうだったのか!
  俺も前からなんでみんなわざわざusebackqしてるのか不思議だったんだけど.
  perlとかunixのまねしてたんだ!

  137 :名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 03:13:24 ID:G4CQ6sOE
  それ quarter back だろ. w.

  138 :名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:43:46 ID:egGzA/Ra
  以下のようなバッチファイルをつくりたいのですが, どうすればいいでしょうか.
  1, カレントディレクトリ内を検索して, 日付で検索.
  2, その日付別に日付別フォルダーへ移動.
  具体的には,
  2008年1月1日に更新されたファイルを探し出し, フォルダ20080101へ移動.
  2008年1月2日に更新されたファイルを探し出し, フォルダ20080102へ移動.
  というようなことをしたいです.
  フォルダはあらかじめ作ってあります.
  よろしくお願いします.

  139 :名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 22:19:24 ID:kJFuIVXn
  質問スレじゃない.

  140 :名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 22:33:11 ID:LtPJnstO
  >>1
  >  質問も歓迎だけど, 自分で調べて勉強する努力も忘れずに.
  らしいけど.
  虫の居所が悪かったのか. w.
  努力の跡をみて, 偉そうに添削したいとか. w.

  141 :名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 22:56:08 ID:HMhwP+zN
  xcopy

  142 :名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 23:34:11 ID:o1Rrx78F
  for/?
  if/?
  move/?

  143 :名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:47:52 ID:+Rc/fq2o
  >140
  更新日付けでフォルダに分類はそんな難しいことじゃない.

  144 :名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:49:44 ID:oKz5YL71
  動作未確認, 添削してくれ.
  for %f in (*) do (
  set x=20%~tf
  set y=%x:~0, 10%
  set z=%y:/=%
  move "%f" %z%
  )
  ただ, 個人的には一週間たつと見ても何のためのバッチかわからんようになるから,
  wsh + vbs で作ったほうがいいと思う.

  145 :名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 02:01:26 ID:Ududop3+
  setlocal enabledelayedexpnasion
  % % -> ! !

  146 :名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 06:52:27 ID:QEuQwcch
  setlocal enabledelayedexpansion
  for %%i in (*) do (
  if %%i neq %~nx0 (
  set x=%%~ti
  set y=!x:~0, 10!
  set z=!y:/=!
  if not exist !z!\nul md !z!
  move %%i !z!
  )
  )

  147 :名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 14:31:02 ID:guddW8vd
  ここは復活の呪文を晒すスレですね. 分かります.

  148 :名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:06:31 ID:XjEMxILd
  >>147
  いつまで黴臭いギャグにしがみついてんだよアホ.

  149 :名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:46:44 ID:aRHbVr2C
  >148
  若いのにお疲れなんでよ可哀想に.
  晴れ渡った秋空の下, 恋人とドライブでも楽しめればいいのに.
  とはいっても,
  cmd.exeで,  for ・・・.
  なんて, 苦心惨憺しているのを見ると,
  command.comでruby走らせてイテレータでやっつければと思ったりするんだよ. w.
  cmd.exeでも, 同じことができるけど, command.comでなにすると, 化石ツールのVZが使えて, 格好よくあれできるんだよ. w.

  150 :名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 04:40:46 ID:jdcaH5WX
  >149
  そこを敢えてバッチでやるのが浪漫.

  151 :名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 11:16:41 ID:N1ZqFlGF
  VZマクロの浪漫は絶滅の危機にに瀕している, MSていけず.

  152 :名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 03:24:38 ID:vKinCOAN
  ランダムなファイル名で大量に保存されたファイルを.
  テキストファイルに記述された順に連番でリネームするには.
  どうしたら良いんでしょうか?
  エクセルで.
  ren 元ファイル名9 001.txt
  ren 元ファイル名5 002.txt
  ren 元ファイル名7 003.txt
  .
  .
  .
  みたいにバッチファイル作る方法は可能なんですが.
  そのバッチを作る手間を省く方法を探してます.
  テキストに記述されたファイル名の並び順を読み込んで.
  勝手に連番付けるのは可能でしょうか?
  並び順の定義ファイルは下記のような形式で記述されています.
  半角英数のみのランダムで文字数はバラバラ.
  ハイフンやアンダーバー, スペースなど記号はありません.
  a0b5c9dfjhsdo.txt
  gh99i5safa45.txt
  d0ef74lmndpbjdpflg.txt
  .
  .
  .

  153 :名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 12:50:55 ID:wGa99k/l
  for/?

  154 :152:2008/10/16(木) 15:54:42 ID:vKinCOAN
  >>153
  レスどもっす.
  プロンプトのヘルプだけではいまいち使い方が判らん.
  dosの基礎から出直してこようとおもうんだが.
  どこかお勧めの解説サイトとかあったらお願いします.

  155 :名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 16:38:01 ID:h61xCGDU
  >>154
  [スタート]->[ヘルプとサポート]->「コマンドライン」で検索->「作業を選びます」の「コマンドライン リファレンス」

  156 :152:2008/10/16(木) 16:44:55 ID:vKinCOAN
  >>155
  ありがと.
  今まで見聞きした中途半端な状態で使ってたから.
  ここらで本腰入れて勉強してくる.

  157 :名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 17:48:08 ID:xmLbLyo8
  XPをインストールしたいのですがちょっと困っています.
  CDドライブとFDDがないためHDDにインストールディスクの中身をコピーしました.
  USBメモリにMEの起動ディスクを入れてDOSを起動します.
  USBメモリはAドライブです.
  cdコマンドでHDD(Cドライブ)へ移動しようとするもうまくいきません.
  英語配列のキーボードのため以下の\はバックスラッシュの代わりです.
  cd c:\
  a:\>
  となり何も起こりません.
  cd /d c:\
  Invalid switch - /D
  a:\>
  となりパラメータが認識されていないみたいです.
  dir c:\
  でHDDの中身が確認できるのでHDDは認識できているはずです.
  起動ディスクは以下を参考に作りました.
  http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
  XPの質問すれから誘導されました.
  コマンドラインの動きがさっぱり理解できません.
  何が原因なのでしょうか.

  158 :157:2008/10/16(木) 17:50:12 ID:xmLbLyo8
  追加ですが.
  cd c:
  c:\
  a:\>
  です.

  159 :名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 17:54:41 ID:h3zET9wr
  >158
  c:

  160 :名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 18:09:44 ID:cv4Z7ui/
  >>158
  あっちでちゃんとレスしただろ.
  「c:」て書いてあるのに, どうして勝手に「cd」を付け足して「cd c:」にするんだよ.

  161 :名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 20:55:00 ID:wiHY3Erq
  >>152
  for で定義ファイルから一行づつ読み込むのはいいんだけど,
  連番をどこから調達してくればいいのか俺にはわからん.
  その目的だと俺は使い慣れているGREPとSEDで.
  ren 元ファイル名9 001.txt
  ren 元ファイル名5 002.txt
  ren 元ファイル名7 003.txt
  .
  .
  .
  のバッチファイルを作るな・・・.

  162 :名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 21:01:29 ID:wGa99k/l
  set/?
  set/a 連番+=1

  163 :名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 21:13:49 ID:wGa99k/l
  >>158
  円記号を使わないと, ドライブが変更できます.
  http://support.microsoft.com/kb/104430/ja

  164 :名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 01:38:18 ID:PBt8nXPL
  >>160>>163
  バックスラッシュを外せって意味だと勘違いしました.
  なんとか次へ進めそうです.
  ありがとうございました.

  165 :名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:09:10 ID:Gile9UcM
  >>161
    ヒント:
    カウンタ回しながらif existで検索すればokかと.
  もちろん, 欠番を記憶して穴埋めする必要があるが.
  つか, 連番リネームツールってフリーであるよな....

  166 :名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:23:49 ID:As5UJxSL
  X:\test>dir /b /s
  X:\test\a
  X:\test\b
  X:\test\a\b
  X:\test\a\b\b1.txt
  X:\test\a\b\b2.txt
  X:\test\a\b\c
  X:\test\a\b\c\c1.txt
  こういう構成で\test\aの中のbフォルダを,
  \test\bに上書きしようと思ったら,
  X:\test>move /y a\b
  アクセスが拒否されました.
  となるんですが, どうしたらいいでしょうか?

  167 :名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:30:00 ID:6IwTvXUc
  よくわからんが, move /y a\b b じゃダメなんか?

  168 :名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 01:43:18 ID:CagWg4LA
  >>167
  > move /y a\b b
  だと, \test\b\bに移動されてしまうんです.
  \test\bの中身は消さずに, \test\a\bで上書きしたい.
  ということで, 詳細が後出しですみません.

  169 :名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 03:01:15 ID:3bojH4M1
  move /y a\b\*.* b
  かな?

  170 :名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 12:12:04 ID:AwopOhDQ
  BATファイルでプログラムを複数起動したいのですが, どのように記述すれば.
  いいでしょうか?
  実行するプログラムをそのまま書き連ねても, 最初のプログラムが実行された.
  あとDOS窓が表示されたままになります.

  171 :名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 13:20:57 ID:Dt0EYgE1
  >>168
  それは表現が悪いよ.
  > こういう構成で\test\aの中のbフォルダを,
  > \test\bに上書きしようと思ったら,
  これじゃ test\b\b にしたいということになる.
  やりたいことは test\a\b を test に上書きだろ.
  でもmoveじゃディレクトリの上書きができないからアクセス拒否される.
  次善策としては test\a\b の中身を test\b に移動した後, test\a\b の削除じゃないか.

  172 :名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:09:10 ID:6elZ9Y7V
  >>170
  start/?

  173 :名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 17:29:26 ID:e7bZE7k0
  ネットワーク関係について質問させてください.
  現在, コマンドプロンプトでPCの回線速度を取得する方法を調べています.
  GUIを使った場合はネットワーク接続の各接続をダブルクリックしてローカル接続の状態ダイアログの全般タブの速度を見ればよいことはわかりました.
  しかし, コマンドプロンプトで同様の値をとる方法がわかりません.
  netstatなども調べましたがいまいちわかりません.
  アドバイスよろしくお願いいたします.

  174 :名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:05:14 ID:Z/DhI6Bp
  explorer shell:connectionsfolder

  175 :168:2008/10/23(木) 01:06:55 ID:2lEHvi+l
  >>169, 171
  分かりにくい書き方ですみませんでした.
  中身のコピーと元の削除をするように書いてみます.
  ありがとうございました.

  176 :名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 14:06:45 ID:txifo4gO
  >>174
  回答ありがとうございます.
  しかしながら, 知りたいのはexplorerを立ち上げる方法ではなく数値を取得する方法です.
  コマンドプロンプトで回線速度を数値で取得する方法をご存知でしたら, ご教示願います.
  よろしくおねがいいたします.

  177 :名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:46:10 ID:pROYAb6/
  >>176
  netsh interface ip show interface

  178 :名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 04:06:42 ID:aKsS+qaH
  >>176
  174は皮肉で書いてるんだよ.
  いくら住民が数人しかいない過疎スレだと言え, デタラメ書いてもらっちゃ困るが.
  >>173の前半部分.
  >ローカル接続の状態ダイアログの全般タブの速度を見ればよいことはわかりました.
  ローカル接続の状態ダイアログの全般タブとはこれ[下矢印]のこと以外考えられないが.
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7405/images/moderm-nic01.gif
  ここに書いてる速度はあんた言う速度, 回線速度, のことじゃない.
  これが速度なら世の中にあまたある速度測定サイトなどすべて不要になる.
  これの正式名は知らんが, 「LANリンク速度」か何かの省略名で使ってるはずだ. つまりLAN内の機器間の速度.
  「最大これくらい使える規格の機器が接続されてるぞ」程度の意味だ.
  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117807551
  で速度を知るには実際に通信するしか方法は無い.
  コマンドプロンプトでやるには(眠たくなったからここまで. w.

  179 :名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 05:38:35 ID:+SAbeC3U
  回線速度=リンク速度 のつもりで聞いてるような気もしなくもない.
  コマンドラインでの取得方法は知らんけど.

  180 :名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 07:03:25 ID:jO3zlNh+
  そうか?よっぽど読解力無いね君.
  コマンドプロンプトでインターネット通信速度を知りたいとしか読めないが.

  181 :名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:42:43 ID:9JjbAbTr
  読解力など必要ないだろう.
  リンク速度かスループットか, そんなのは本人の問題であってこっちが考えることじゃないね.
  >>173で書いているのは明らかにリンク速度なわけだから, ストレートにリンク速度を.
  答えるべきだが・・・リンク速度をコマンドプロンプトで取得する方法はわからん.

  182 :名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 13:31:31 ID:jO3zlNh+
  誤読男が辻褄合わせようと見苦しいよね.
  LANリンク速度のことなら取得も何も無いだろ.
  設備を変えない限り変わらないんだから.
  これでいいじゃん.
  echo 100Mbps
  常識で考えてこれのことだとはとても思えない.
  ネットの回線速度のことだろ.

  183 :名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:06:02 ID:+SAbeC3U
  最近はオンボでもGbitだし, スイッチングHUBもGbit対応のが普通に.
  買えるから「1.0 Gbps」だったりする事もある. 自宅で実行するだけ.
  なら決め打ちでもいいけど, そうとは書かれていない.
  ま, どっちの事かちゃんと書かない質問者が悪いが, 勝手に誤読と.
  決めつけるおまいさんも痛いね. w.

  184 :名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:25:27 ID:9JjbAbTr
  >>182
  馬鹿だ・・・馬鹿が居る・・・.

  185 :名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:36:12 ID:jO3zlNh+
  >>184
  馬鹿はお前だよ.
  本人の問題であってこっちが考えることじゃないって. w.
  ここは質問者の奴隷スレじゃない. 頭にウジが湧いてるんじゃないのか. w.
  辻褄が合わない点をただし確認する作業は当然のことだ.
  173, 176で回線速度という言葉しか使ってない. リンク速度とは質問者は一言も書いてないわけだが.
  リンク速度は178がこうじゃないかと推理してるだけで, その推理は正しいと思うが.
  結局知りたいのは回線速度としか書いてない以上.
  回線速度なの?リンク速度なの?と疑問を持つのは当然だ.
  リンク速度に決まってる.
  ガタガタ言う必要ないそれで答えたらいいだけだなんてのが暴論.

  186 :名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:41:47 ID:9JjbAbTr
  >>185
  スループットとも書いていないわけだが?
  判断する材料となりうるのは.
  > ローカル接続の状態ダイアログの全般タブの速度を見ればよい.
  ここだろ. ここを見てスループットと判断できる超馬鹿?
  それに.
  > これでいいじゃん.
  > echo 100Mbps
  ありえねぇ. ありえねぇよお前. w.
  天然記念物ものの馬鹿だな. w.

  187 :名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:39:55 ID:jO3zlNh+
  >リンク速度かスループットか, そんなのは本人の問題であってこっちが考えることじゃないね.
  こんなキチガイ相手するだけ無駄だな.

  188 :名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 18:26:28 ID:4j5q11W2
  参考までに, 光ケーブルは配線が余りにも小さな弧を描くようだとロスが発生し実効速度が出なくなる.
  ケーブルがかくっと曲るとだめということだ.

  189 :名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 19:47:40 ID:CKAOgFIn
        ぬ.

  190 :名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 03:37:12 ID:oz/BhzYZ
  負けず嫌いが3人いることはわかった.

  191 :名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 04:23:24 ID:Jj6LX733
  @cls

  192 :名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 07:53:22 ID:XlK76c9l
  >>190
  jO3zlNh+ が暴れてるだけだろ?

  193 :名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 15:03:43 ID:8pIMqXiC
  >>188
  銅線のLANでも折り曲げると障害の原因になる.
  曲げ半径はケーブルの直径の6倍以上.

  194 :名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 18:14:42 ID:ONNERl4t
  質問です. 現在setコマンドに/pオプションをつけてユーザーの入力を.
  取得するバッチを使っているのですが, これを一歩進めてユーザーが.
  入力する前にあらかじめテンプレートを表示させておくような方法はありますでしょうか?
  例えばhogehogeというテンプレートをあらかじめ設定しておき, setの入力待ち状態の.
  時にこのhogehogeを表示しておきます. このままEnterを押せばそのまま.
  hogehogeが取得され, もしユーザー側がこのテンプレートを任意に編集.
  例えばhoge_test_hogeのように編集を施した後Enterを押すと編集後の.
  hoge_test_hogeを取得できるといった具合です.
  つまりあらかじめ設定しておいたテンプレートが途中まで入力済みである状態が望ましいのです.
  何か方法がありましたらぜひ教えてください, よろしくお願いします.

  195 :名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:09:40 ID:DqVRnTL9
  >>194
  keyin.vb.net

  196 :名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:49:02 ID:ONNERl4t
  >>195
  ありがとうございます!希望通りの動作に出来ました.

  197 :名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 05:52:03 ID:WYNhYoax
  また吉岡照雄 か.
  この人何者なんだろう.
  たいがいの事はこの人のライブラリで解決できるな.

  198 :152:2008/10/28(火) 15:48:09 ID:DkSox2ia
  あれから試行錯誤を繰り返して.
  下記のようなバッチを作ったのだが.
  無限ループに陥ってしまう.
  ctl+Cでバッチを強制停止すると.
  リネーム処理自体は完了してますが・・・.
  バッチ終了処理へ渡すには総ファイル数を変数にして.
  2回目のforのsetに組み込むんだろうと推測したけど.
  そうすると桁数の処理のif文処理を.
  どうしたらいいかわからない.
  @echo off
  SETLOCAL ENABLEDELAYEDEXPANSION
  set TXT=%~1
  for /f %%f in (%TXT%) do (
  for /l %%c in (1, 1, 999) do (
  if %%c leq 999 set COUNT_STR=%%c
  if %%c leq 99 set COUNT_STR=0%%c
  if %%c leq 9 set COUNT_STR=00%%c
  ren %%f !COUNT_STR!.*
  )
  )
  goto :END
  :END
  echo リネーム完了.
  pause
  endlocal
  @echo on
  アドバイス頼みます.

  199 :152:2008/10/28(火) 16:19:17 ID:qDfP8whI
  ちなみに前段階でこんなのもつくったんだけど.
  dos窓内で"ファイルが見つかりません"という結果行が.
  大量に吐き出されて見苦しいので>>198のような形式に書き換えました.
  一応こちらはバッチ終了処理まで動作は通ってます.
  @echo off
  SETLOCAL ENABLEDELAYEDEXPANSION
  set TXT=%~1
  set COUNT=1
  :START
  set COUNT_STR=%COUNT%
  if %COUNT% LEQ 999 set COUNT_STR=0%COUNT%
  if %COUNT% LEQ 99 set COUNT_STR=00%COUNT%
  if %COUNT% LEQ 9 set COUNT_STR=000%COUNT%
  for /f %%f in (%TXT%) do (
  ren %%f %COUNT_STR%.*
  )
  set /a COUNT=%COUNT%+1
  shift
  if exist %COUNT_STR%.* goto :START else goto :END
  :END
  set /a COUNT=%COUNT%-2
  echo !COUNT!個のリネーム完了.
  pause
  endlocal
  @echo on

  200 :152:2008/10/28(火) 16:42:01 ID:qDfP8whI
  大事なことを忘れていました.
  >>161-162 >>165
  遅ればせながらありがとう.
  参考にさせてもらいました.
  そして連投すいません.

  201 :名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:55:41 ID:0LJmY5tC
  えーと, いまいち何をしたいのかよくわからんのだけど.
  @echo off
  setlocal enabledelayedexpansion
  set c=1
  for /f %%i in (%~1) do (
  if !c! leq 9 (
  set s=00!c!
  ) else (
  if !c! leq 99 (
  set s=0!c!
  ) else (
  set s=!c!
  )
  )
  ren %%i !s!.*
  set /a c+=1
  )
  こんなんじゃ駄目なん?

  202 :名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:03:56 ID:0LJmY5tC
  @echo off
  setlocal enabledelayedexpansion
  set c=1
  for /f %%i in (%~1) do (
  set s=00!c!
  set s=!s:~-3!
  ren %%i !s!.*
  set /a c+=1
  )
  というかifで分岐しなくてもこれでよかったかな.

  203 :名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:06:35 ID:0LJmY5tC
  sに2回も代入する必要なかったか.

  204 :名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:22:50 ID:0LJmY5tC
  @echo off
  setlocal enabledelayedexpansion
  set c=1
  for /f %%i in (%~1) do (
  set s=00!c!
  if exist %%i (
  ren %%i !s:~-3!.*
  set /a c+=1
  )
  )
  ファイルの存在確認が必要(番号を飛ばさない)ならこれで.
  renban.bat listfile みたいな感じで使うもんだと思ってたけど, 違ったかな?

  205 :名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:23:48 ID:0d2hwXbc
  sに1回も代入する必要なかったよ.
  @echo off
  setlocal enabledelayedexpansion
  set c=1000
  for /f %%i in (%~1) do (
  set /a c+=1
  ren %%i !c:~-3!.*
  )

  206 :名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:33:21 ID:0LJmY5tC
  おおう. そういう手があったか.

  207 :名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:42:54 ID:qDfP8whI
  >>201-206
  とりあえず205で試したところ理想の動作できました.
  201, 202, 204も合わせて確認してもうちょっと勉強してみます.
  ありがとうございました.

  208 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:57:19 ID:AOAWbW23
  すみません.
  全くの素人ですが.
  コマンドラインの使い方教えてください.
  skypeを使ってますが起動するとウィンドウが開いちゃうのがイヤで.
  最小化で起動できないかと調べたらコマンドラインでって書いてあったので是非やり方, 設定の仕方を知りたいんです.
  よろしくお願いします.

  209 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:19:59 ID:HrhxJntv
  help/?

  210 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:33:44 ID:AOAWbW23
  はいすみませんヘルプです.
  本当にやり方をしりたいんです.
  お願いします.

  211 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:48:42 ID:dA6S6Ukh
  なんかすごい勘違いしてるっぽいが, コマンドラインってのはソフトの名前じゃないよ.
  手段の名前だから.
  >>209が書いてるのは「ヘルプか?」という問いじゃなくて.
  そのまんま「help/?」というコマンドだよ.

  212 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:54:46 ID:AOAWbW23
  勘違いかどうかもわかっておりませんが・・・.
  /なんたら〜.
  ってのをどうにかすればskypeを立ち上げたときに変わるんですよね.
  そのコマンドラインのやり方を知りたいんです.
  skypeのアイコンを右クリックしてプロパティをクリックして.
  プログラムのリンク先のとこの最後に /なんたら〜 をつけてみたりとかしたんですけど.
  どうやらとんちんかんだったようで・・・.

  213 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:38:03 ID:TNpdfQ4Q
  >212
  skypeの起動オプションのことまで知るか.
  skype 起動オプション  あたりでぐぐってみれ.

  214 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:47:01 ID:HrhxJntv
  start /min skype

  215 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:28:21 ID:dA6S6Ukh
  ショートカットがあるんだからそこで設定すればいい話. コマンド必要なし.

  216 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:02:15 ID:AOAWbW23
  ショートカットでの設定ってのはどうすればできますか?

  217 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:15:50 ID:HrhxJntv
  shortcut.exe /?

  218 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:59:10 ID:AOAWbW23
  ショートカットのプロパティで.
  最小化で起動ですとタスクバー化されて起動しちゃうんです.
  タスクバーにしないで起動させたいのです.

  219 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:06:55 ID:nZ5t36bX
  スカイプなんてしゃれたモン使ってるやつはこのスレにはいないから.
  よそ行ったほうがいいよ.

  220 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:46:32 ID:8ru8NsRe
  skype コマンドラインでぐぐってみた.
  http://support.skype.com/intl/ja/index.php?_a=knowledgebase&_j=rate&_i=153&type=no
  > Windows版Skypeにコマンドラインは使えますか?
  > はい, 以下のコマンドが使えます.
  > * /nosplash:Skype起動時にスプラッシュスクリーンをスキップ.
  > * /minimized :起動時にSkypeをシステムトレイに最小化.
  > * /callto:名前か電話番号:指定したスカイプ名またはSkypeOutの電話番号に通話発信.
  > * /shutdown:Skypeを終了.
  /なんたら〜て. ちゃんと "〜\skype.exe" /minimized にしたか?
  どっちにしろスレ違い. skype スレ行けよ.

  221 :名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:52:23 ID:AOAWbW23
  ショートカットアイコンのプロパティのリンク先のとこですよね.
  もちろん/minimizedっていれてみました.
  でもダメでした.

  222 :名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:17:09 ID:5RsZjry1
  cmdow /run /hid scype

  223 :名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:01:07 ID:Y1r5GzAE
  例えば.
  ipconfig /all >IPconfig.txt
  for /F "tokens=1* delims=" %i in ('ipconfig /all') do
  @(echo.%i)>>IPconfig.txtな感じでtxtを作ると.
  行末の改行が変な感じで勝手に展開されたようになるでしょ.
  〜 改行コードがおかしくなるからエディタによって見え方が違ってくるけどsakuraで見た場合とメモ帳で見た場合とか.
  >ipconfig /allでコマンドプロンプト上で見るのとは違ったTXTファイルが出力してしまう.
  そこでWSH(VBScript)のRegExpでこのTXTファイルをさらに処理させて.
  改行コード\r\nを統一したりかってに出来た改行だけの行を削除するようにやってるけど.
  これをコマンドプロンプトの内容を工夫することによってこの置換処理を不必要にする, てことは無理ですか?
  〜 なぜかというとコマンドラインだけで処理を組まないとBATにしづらいため.
  物知り博士の人でも無理かな 「>」でつくったTXTファイルの宿命ですか?

  224 :名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:28:12 ID:Y1r5GzAE
  補足で)コマンドラインで置換処理をするという意味じゃなくて.
  改行が変にならないような工夫が可能かどうかという質問です.

  225 :名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:57:48 ID:5lfTBNgK
  >>223
  type IPconfig.txt
  とやってみればわかるように,
  > ipconfig /allでコマンドプロンプト上で見るのとは違ったTXTファイルが出力してしまう.
  というわけではない. 真正に同じものが出力されているが, 表示方式が違う.
  ソフトで見ているから違って見えるという話.

  226 :名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:13:30 ID:5lfTBNgK
  テキストエディタで同じような見た目で欲しいなら, 改行コード以外のものをechoで出力した.
  for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @(echo.%i|findstr ".*")
  >>IPconfit.txt
  こんなのでどうかね.

  227 :名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:14:42 ID:5lfTBNgK
  IPconfit.txt -> IPconfig.txt

  228 :名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:56:17 ID:5RsZjry1
  unix2dos.exe

  229 :名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:57:22 ID:5RsZjry1
  dos2unix.exeを2回.

  230 :223:2008/10/30(木) 16:58:03 ID:1QchZ3SQ
  >>226
  で, 出来ました<(_ _)>

  231 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:47:01 ID:yrylaDTV
  重くないかい?
  for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call
  echo.%%hoge:~0, -1%%) ) >>IPconfit.txt

  232 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:51:27 ID:fzcHfE//
  >>231
  そんなことできるんだ. 知らなかった.
  > call echo.%%hoge:~0, -1%%
  ここの部分は.
  call echo.%hoge:~0, -1%
  だと思うんだけど, これコマンドプロンプト上から実行すると1回目は動くけど2回目はまともな動作しないな.
  コマンド実行前にhogeが空かどうかが分かれ目みたいだけど,
  どうしてこうなるのか誰か解説きぼんぬ.

  233 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:01:58 ID:a/Y/y09b
  なんでそう思ったんだ?
  わかんないなら素直に遅延展開してろよ.

  234 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:10:26 ID:fzcHfE//
  >>233
  > なんでそう思ったんだ?
  「そう」とはどの部分を指しての話?

  235 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:17:56 ID:fzcHfE//
  ちなみに俺は223じゃないからコマンドの必要性に関してはどうでもいい.
  2回目はまともな動作をしない, というのは実際に試しての話.
  >>231のをそのまま実行すると.
  こんなのが出力されてるね.
  %%
  %Windows IP Configuration%
  %%
  ・・・中略・・・.
  % DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1%
  2回目以降は全て最後の行と同じものが出力される.
  % DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1%
  % DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1%
  ・・・中略・・・.
  % DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1%
  set hoge=
  してからだと1回目と同じ.
  この動作の違いがよくわからんのだが.

  236 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:34:42 ID:a/Y/y09b
  ああ, すまん. 231ってまともに動かんのか.
  batのなかで.
  for /f "delims=" %%i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%%i) & (call
  echo.%%hoge:~0, -1%%) )>>IPconfit.txt
  ってのがやりたかったんだろう.
  コマンドラインじゃ %% が % に変換されないし.
  hogeが無いときは %hoge% がそのままで変換されない.
  んで, 未変換の %hoge% が call 時に展開されてる.
  昔のDOSはコマンドラインで変数展開する機能なんて無かったから, そのへんはお察しください.

  237 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:31:54 ID:fzcHfE//
  >>236
  いや, 問題はそこではなくて, その問題は.
  > > call echo.%%hoge:~0, -1%%
  > ここの部分は.
  > call echo.%hoge:~0, -1%
  for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call
  echo.%hoge:~0, -1%) ) >>IPconfig.txt
  これで解決してるんだよ.
  俺の疑問点は, コマンド実行前にhogeに文字列が入っていると動作がおかしくなるのはなぜかというところ.
  ちなみに set hoge=abcde とやった後に上記コマンド実行すると, 出力結果は.
  abcd
  abcd
  ・・・.
  abcd
  となり, 直後にecho %hoge% とやると 「DNS Server・・・」というのが入っているわけ.
  この辺の動作がよくわからん.

  238 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:39:25 ID:yrylaDTV
  参考.
  set hoge=
  (
  echo %hoge%
  set hoge=aaa
  echo %hoge%
  call echo %hoge%
  )

  239 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:43:38 ID:yrylaDTV
  結果.
  %hoge%
  %hoge%
  aaa

  240 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:46:09 ID:fzcHfE//
  >>238
  バッチファイルにての実行結果.
  ECHo は <ON> です.
  ECHo は <ON> です.
  ECHo は <ON> です.
  ・・・実行環境の違いか?

  241 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:49:02 ID:fzcHfE//
  プロンプト上で.
  (set hoge=) & (echo %hoge% & set hoge=aaa & echo %hoge% & call echo %hoge% )
  の実行結果.
  aaa
  aaa
  aaa

  242 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:59:29 ID:fzcHfE//
  >>241は間違い. 偶然だが事前にhogeにaaaが入っていた・・・.
  set hoge=[enter]
  (set hoge=) & (echo %hoge% & set hoge=aaa & echo %hoge% & call echo %hoge%
  )[enter]
  echo hoge=%hoge%[enter]
  とやったときの実行結果.
  %hoge%
  %hoge%
  aaa
  hoge=aaa
  これはいい.
  しかし,
  set hoge=abc[enter]
  (set hoge=) & (echo %hoge% & set hoge=aaa & echo %hoge% & call echo %hoge%
  )[enter]
  echo hoge=%hoge%[enter]
  とやったときは.
  abc
  abc
  abc
  hoge=aaa
  となるんだ・・・頭が混乱する.

  243 :223:2008/10/31(金) 23:30:15 ID:v8oHKxHZ
  >>231
  これはすばらしい.
  思いっきり早くなりました<m(__)m>
  226方式.
  for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @(echo.%i|findstr ".*")
  231方式.
  for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call
  echo.!hoge:~0, -1!) )

  244 :名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:49:42 ID:yrylaDTV
  混乱ついでに.
  set hoge=改行.
  for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call
  echo.%hoge%) ) >>IPconfit.txt

  245 :223:2008/11/01(土) 00:04:26 ID:DrfpE3LK
  改行コードの調整だけなら置換は必要じゃなくこれでいいのか.
  for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call
  echo.!hoge!) )>>IPconfig.txt
  すばらしい<(_ _)>

  246 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:11:45 ID:TtiFM8ua
  >>237
  なんで「遅延展開」なんて奇妙な機能があるのか知ってる?
  標準だと「先行展開」しちゃうからだよ.
  set hoge=ABCD の場合.
  for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call
  echo.%hoge:~0, -1%) ) >>IPconfig.txt
  は.
  for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @( (set hoge=%i) & (call echo.ABC)
  ) >>IPconfig.txt
  という風に展開された後実行されるから.
  (set hoge=%i) & (call echo.ABC) が繰り返し実行されるだけ.
  hogeが無い場合は展開されずにそのままだから.
  (set hoge=%i) & (call echo.%hoge:~0, -1%) が繰り返し実行されてうまくいく.
  ちなみにbatの場合.
  (set hoge=%i) & (call echo.) が繰り返し実行される.

  247 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:49:33 ID:Ne4U1LsK
  さらに混乱させそうだが.
  for /f "delims=" %i in ('ipconfig /all') do @call echo.%i >>IPconfit.txt

  248 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:03:11 ID:TtiFM8ua
  >>247
  もう call いらないっしょ.

  249 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:14:00 ID:Ne4U1LsK
  >>248
  >>223

  250 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:43:08 ID:TtiFM8ua
  改行のほうでしたか.
  vistaだと ipconfig>aaa.txt でもともと全部CRLFになってるんだ.

  251 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 04:28:38 ID:TtEo8U7C
  >>246
  いや, 疑問点は遅延・先行展開の部分ではなく,
  > hogeが無い場合は展開されずにそのままだから.
  この部分なんだ.
  バッチで実行された場合, 無い変数は空文字として展開される.
  これがコマンドプロンプトの場合は展開されず, 文字列として扱われる.
  この辺のダブルスタンダードのようなところがわからんのよ.

  252 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:07:39 ID:zzbqSsiw
  お察しください.

  253 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:10:51 ID:zzbqSsiw
  for %i in (*.*) do echo %i
  で.
  %i in (*.*) do echo % が宣言されていなかった場合どうなるか?

  254 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:16:16 ID:TtEo8U7C
  逆に聞きたい.
  間にスペース等変数として使えない文字が入っているものを変数として認識するようなことがあるのかと.

  255 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:27:33 ID:zzbqSsiw
  使えるから困る. w.
  >set i in (*.*) do echo =aaa
  >for %i in (*.*) do echo %i
  aaai の使い方が誤っています.

  256 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:32:55 ID:Cow5LBG1
  Windows版からきました.
  コマンドの, schtasks /create でローカルコンピュータでもパスワード入力を省略する事が方法がありますでしょうか?
  リモートなら, schtasks /create /tn "task01" /tr "test01.bat" /sc once /s "pc-name"
  /u "USERNAME" /p "userpass"
  見たいな形式でOKでしょうけど, /s オプションはリモート相手のみで有効みたいですね. ローカルでもパスワードを対話形式.
  で入力しないでいい方法をお教え下さいませ.
  schtasks コマンド自身をバッチ内で利用したいと思っています.

  257 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:48:05 ID:TtEo8U7C
  >>255
  そりゃないよMS・・・.

  258 :名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:31:30 ID:Ne4U1LsK
  for %i
  for %%i
  シンタクスを変えるのはやめてくれー>MS

  259 :名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 12:36:22 ID:oC8zxRhe
  今, 可逆オーディオ圧縮の相互変換バッチを作っていて, 基本的な部分は大丈夫なんだけど,
  ファイル名の引き渡しでトラブってます.
  具体的には.
  種別振り分けバッチ->変換まとめバッチ->EXE叩き用バッチ.
  というような感じでCALLしていて, 各バッチ間は引数に.
  %1
  を付けています.
  で, 問題になっているのが.
  「100%.wav」みたいな"%"が入るファイル.
  これを渡すと2つめのバッチでファイル名の"%"が消えて「100 .wav」という感じになってます.
  要約すると,
  多重call時のファイル名の"%"ってどうやって引き渡せば良いのでしょうか?

  260 :名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 13:01:00 ID:ARUXkmAg
  バッチでやるならそんなファイル名を使わない.
  使うならWSHでやる.

  261 :名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 13:45:04 ID:oC8zxRhe
  >>260
  根本的に無理なの?
  知らないから無理ってことじゃないよね?

  262 :名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 14:33:41 ID:aTbhkE7f
  %1
  %%1

  263 :名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 19:10:53 ID:oC8zxRhe
  >>262
  その発想は無かったよ. サンクス.

  264 :名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:18:52 ID:ARUXkmAg
  その発想はないな.

  265 :名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:27:02 ID:natr6BQM
  その文字列置換はどーやればいいのさ.

  266 :名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:41:05 ID:ARUXkmAg
  文字列置換?
  CALL変数でなくFOR変数を使えじゃないの?

  267 :名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:50:09 ID:oC8zxRhe
  あれ?
  "%1"という文字列を渡すから, 呼び先で本来の"%1"の中身が展開されていい感じに処理出来た.
  と解釈したんだが, 何か認識間違いある?
  まあ, 強引に渡してるからcallが深くなると修正量も多くなるがね.
  てか, 引数にしないでグローバル変数的に"%1"を使えば良いのか?
  そういう使い方は可能?

  268 :名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:50:03 ID:ARUXkmAg
  CALLは構文解析が2回通るから, 2回目に展開するようにしてるのね.

  269 :名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:01:17 ID:fgTKvFdc
  パッチでApplication Dataフォルダのパスを取得したいですけどどうすればいいでしょうか.

  270 :名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:04:56 ID:ARUXkmAg
  echo %APPDATA%

  271 :名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:02:30 ID:II20t3Ol
  碧落 - 知られざるバッチファイル.
  http://sgry.jp/pgarticles/batch.html

  272 :名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:13:58 ID:II20t3Ol
  バッチファイルの作り方.
  http://www.trycut.com/bat.htm

  273 :名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 14:59:41 ID:qcDNtss8
  FrontPage - CMD.EXE TIPs
  http://it-is-it.net/CMD/

  274 :名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 16:45:29 ID:n+osOy1B
  ここにいる人達ってコマンドラインで使えるツール類に明るそうだから聞いちゃうけど.
  無線LANのON/OFFとか接続先切り替えができるコマンドラインツールってある?
  一応一通り探してみたんだけど, コマンドラインで使えるどころかAirStation限定の.
  ClientManagerとかThinkPad付属のAccessConnectionとかメーカー限定ものが多いし.
  もしかして仕組み的に汎用のものは難しかったりするのかな?とか思いつつ, どうも.
  無線LANの切り替えだけマウス操作とか使い勝手悪過ぎて諦めきれない.

  275 :名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:15:00 ID:p0iFBphn
  cmd.exeって, shよりタコなんだろう. w.

  276 :名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:18:33 ID:1QIKhnzZ
  なぜユニ糞と比べる必要が?

  277 :名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:27:25 ID:p0iFBphn
  Winドブから抜けださにゃ.

  278 :名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:30:53 ID:1QIKhnzZ
  X-Finder とか PPx クラスのファイラと TTBase があれば考えるが・・・.

  279 :名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:35:43 ID:p0iFBphn
  >>278
  偉そうに構えず自分で持ち寄って参上しろ.
  ダメなら, 威張るな. w.

  280 :名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 01:25:33 ID:OtgddKjQ
  >>274
  何も追加せずにやるならWSH使ってshell.aplicationからコントロールパネル取得して有効無効にするやり方が前スレに載ってる.
  devcon.exe使ったほうが楽だけど.

  281 :名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 15:27:09 ID:6EMS1lTu
  >>279
  むしゃくしゃした日はブックオフに行く.
  そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと,
  フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う.
  これを2, 3回繰り返し, 気が済んだとこで店を出る.

  282 :名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 16:54:25 ID:So59WyxL
  >280
  レスさんくす.
  devconは余りよく理解しないままで使ってるけど.
  できるのは無線LANのON/OFFだけだよね?
  接続先切り替えとかまでできる統合ツール的なのを.
  探してたんだけど, やっぱないのかな.
  ともかくありがとう.

  283 :名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:17:44 ID:EO92bu8F
  batファイルにファイルをドラッグ&ドロップしたとき, 引数(ファイル名)が取得できません.
  これがやりたい.
  http://www5c.biglobe.ne.jp/~yagirola/ms-dos/FileName.html
  c:\にtest.batを作ってエクスプローラからドラッグ&ドロップしても空nullが渡されるだけ.
  -----test.bat----
  @echo off
  echo %1
  --------------
  ドラッグ&ドロップするファイルの方もc:\上のものでtest.txtでファイル名に日本語・空白・記号などは無し.
  コマンドプロンプト窓を先に立ち上げておいて.
  >c:\test.bat c:\test.txt
  とやるとちゃんと 「c:\test.txt」を表示します.
  コマンドプロンプト窓がすぐ閉じないように念のためPauseも付けました.
  ドラッグ&ドロップの時だけ引数が取れません.
  どこか設定が悪いのでしょうか?
  XPsp2

  284 :名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:22:52 ID:EO92bu8F
  -----test.bat----
  @echo off
  echo %1
  pause
  --------------
  -----test.bat----
  echo %1
  --------------
  -----test.bat----
  echo %1
  pause
  --------------
  この3つもダメです.

  285 :名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:43:52 ID:MCEEaBhv
  バッチじゃなくて他のアプリにD&Dした時の動作はどうなんだ?

  286 :名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 18:33:23 ID:ixKzwyOI
  test.cmdにしてみたら.

  287 :名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:24:55 ID:EO92bu8F
  >>285
  他のアプリ等まったく異常はないです.
  283の実験の場合だけ引数(この場合はD&Dしたファイル名)が取れないだけです.
  取れないファイルはすべてのファイルです.
  >>296
  これはOKでした.
  ネットで調べたらここに.
  http://q.hatena.ne.jp/1177392119
  上手く引数が渡せないときのvbsを使った迂回方法.
  CreateObject("WScript.Shell").Run "cmd /C c:\test.bat """ &
  WScript.Arguments.Item(0) & """"
  があったのでこれもやってみたが, これもOKでした.
  原因が良くわからないが296の方法かこの方法でとりあえず我慢します.

  288 :名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:26:00 ID:EO92bu8F
  x >>296
  o >>296

  289 :名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:26:50 ID:EO92bu8F
  o >>286

  290 :名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:50:46 ID:cUNS/Df+
  レジストリに登録されてないんじゃない  HCL>batfile>shell>open>command>標準  "%1" %*

  291 :名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:16:23 ID:EO92bu8F
  >>290
  原因はコレでした. インストールした別のフリーソフトに書き換えられていました.
  直りました.

  292 :名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:40:35 ID:EO92bu8F
  書き換えていたのはhttp://www.longtail.co.jp/pck/でした.
  今から読み直したらそんなことも書いてるけどHELPファイルも膨大だから, よく読んでませんでした.
  すべてを使いこなせないがアンインストールする必要もないだろうとそのままに, , ,

  293 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:44:13 ID:6ouSBHa9
  for /f %k in ('type demo.txt') do echo.%k
  を利用して.
  先頭1行だけ表示したら終わる他行は表示しないが上手く働きません.
  set c=1
  for /f %i in ('type demo.txt') do @(
  if not c==1 echo.この行はパス.
  if c==1 (echo.%i & set /a c+=1)
  )
  set c=1
  for /F %i in ('type demo.txt') do @(
  if not c==1 (echo.この行パス) else (set /a c+=1 & echo.%i)
  )
  パスはするけど, 肝心の一行目が.

  294 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:18:45 ID:teDVClGb
  set /p x= < demo.txt
  echo;%x%

  295 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:25:10 ID:teDVClGb
  set c=1
  if not c==1 echo.常に真.
  if c==1 echo.常に偽.

  296 :293:2008/11/16(日) 18:27:01 ID:6ouSBHa9
  >>294わざわざ書いてもらって大変有り難いですが.
  構文のどこが間違ってるかを知りたいのが質問の趣旨で.
  先頭行表示というは単に例で書いてるだけです.
  誤解されるような書き方をしてすみません.

  297 :293:2008/11/16(日) 18:29:50 ID:6ouSBHa9
  あっ>>295を見てなかった.
  見ても意味が良くわから.

  298 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:34:59 ID:6ouSBHa9
  c=1なのになんで常に真が表示されるのか.
  わけわからん.
  if文は触らないほうがいいようですね.

  299 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:37:34 ID:teDVClGb
  c=c
  1=1
  not c=1

  300 :293:2008/11/16(日) 19:01:03 ID:6ouSBHa9
  %が抜かってるのか.
  でもそれをつけても正しく動かない.
  set c=1
  for /f %i in ('type demo.txt') do @(
  if not %c%==1 (echo.この行パス)
  if %c%==1 (echo.%i & set /a c+=1)
  )
  set c=1
  for /F %i in ('type demo.txt') do @(
  if not %c%==1 (echo.この行パス) else (set /a c+=1 & echo.%i)
  )
  if文は諦めました.

  301 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:03:56 ID:tYb4X0qG
  >>293
  cが変数として使われてないのは書き間違いか素で間違えてるのかどっち?
  書き間違える前は遅延展開してるの?
  typeは要らないんじゃないの?

  302 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:06:46 ID:tYb4X0qG
  >>300
  if not %c%==1 (echo.この行パス %c%) else (set /a c+=1 & echo.%i %c%)
  こんな風にしてみればなぜおかしいのかわかるお.

  303 :293:2008/11/16(日) 19:21:25 ID:6ouSBHa9
  こうか.
  @echo off
  setlocal enabledelayedexpansion
  set c=1
  for /f %i in ('type demo.txt') do (
  if not !c!==1 rem パス.
  if !c!==1 (echo.%i & set /a c+=1)
  )
  変なゴミはつくけど近い線までは行った.

  304 :293:2008/11/16(日) 19:34:34 ID:6ouSBHa9
  バッチファイル化したら良い感じになりました.
  @echo off
  setlocal enabledelayedexpansion
  rem 簡易「先頭行表示」bat
  set c=1
  for /f %%i in ('type "%~1"') do (
  if not !c!==1 rem パス.
  if !c!==1 (echo.%%i & set /a c+=1)
  )
  pause
  ソロートだからこれでよしとします.

  305 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:35:20 ID:6ouSBHa9
  ソロートじゃなくシロートです. orz.

  306 :293:2008/11/16(日) 20:02:33 ID:6ouSBHa9
  cが2になったらさっさとjumpさせたほうがいいのか.
  @echo off
  setlocal enabledelayedexpansion
  rem 簡易「先頭行表示」bat
  rem 〜 スペースやtab以降は表示出来ない 〜.
  set c=1
  for /f %%i in ('type "%~1"') do (
  if not !c!==1 goto jump
  if !c!==1 (echo.%%i & set /a c+=1)
  )
  :jump
  pause
  これで完成とします.
  ご協力ありがとうございました.

  307 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:46:16 ID:tYb4X0qG
  >>306
  1回で終わりなら条件分岐なんか必要ないんだから.
  forの中にgoto書けばいいだけだと思うけどね.
  typeも要らんし.
  @echo off
  setlocal enabledelayedexpansion
  rem 簡易「先頭行表示」bat
  rem 〜 スペースやtab以降も表示出来る 〜.
  for /f "delims=" %%i in (%~1) do (
  echo %%i
  goto jump
  )
  :jump
  pause

  308 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:12:19 ID:teDVClGb
  (%~1)はマズイ.

  309 :名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 11:21:05 ID:E4BV9diZ
  先頭行が.
  WSHスレッド! Part 3
  だと化ける. w.

  310 :名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 19:47:05 ID:Y0Fnf1p4
  各種記号が入ってるのも>>294使えばほぼ完璧.
  @echo off
  set /p x= <%1
  echo;%x%
  pause

  311 :名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 06:39:23 ID:VM6ymj+F
  また, 展開の副文字列を指定することもできます.
  %PATH:~10, 5%
  は, PATH 環境変数を展開し, 展開結果の 11 番目 (オフセット 10) の文字.
  から始まる 5 文字だけを使います. 長さが指定されなかった場合は, 変数の.
  値の残りの長さを既定値とします. オフセットまたは長さのどちらかが負の値.
  の場合, 環境変数の値の長さに指定されたオフセットまたは長さを足してその.
  数を使います.
  %PATH:~-10%
  は, パス変数の最後の10 文字が展開されます.
  %PATH:~0, -2%
  は最後の 2 文字以外のすべてが展開されます.
  "「前3文字と後3文字」以外のすべてを展開"というのはどうやればいいですか?

  312 :名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 06:45:00 ID:VM6ymj+F
  読み返したらひらめきました.

  313 :名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 17:00:02 ID:AoTBJs/o
  ひらめく?

  314 :名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:55:03 ID:cA5cwTvM
  >>313
  http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D2%A4%E9%A4%E1%A4%AF&kind=jn&mode=0&kwassist=0

  315 :名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 10:08:52 ID:sm2glt7j
  [Vz]ビレッジセンターが11月末で会社解散[WZ]
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1227015818/

  316 :名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:51:31 ID:UzKtC9jq
  何行か文字列があるTXTファイル.
  ---TXTファイル.
  12345
  abcdef
  あいうえお.
  ・・・・・.
  の各行の左からN文字目とN+1文字目の間に文字列を挿入することは出来ますか?
  ---挿入後TXTファイル(N=3の時)
  123文字列45
  abc文字列def
  あいう文字列えお.
  ・・・・・.

  317 :名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:02:44 ID:UzKtC9jq
  自己解決しました.

  318 :名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:55:00 ID:NW2DoJx0
  何行かある文章をsort /rさせるときfind /n /v ""のパイプ渡しのものとかでやった場合.
  0埋めされてない[9]とかの数字だからsort /rしたときにキレイな逆順が出来ずに使い物にならなくて困っています.
  これは何か工夫の余地がありますか, それともお手上げで他の手段を考えたらいいのですか.
  アドバイスをお願いします.
  キレイなsort /rが出来るまったく別手段でも構いません.

  319 :名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:04:41 ID:vh4qZMYE
  [n]を取り出して.
  m=10000+n
  [m]に振り直す.

  320 :名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:20:05 ID:Q8jxAJSb
  >>319
  やっぱりプロの先生方でもそういう方法なんですか. アドバイスありがとうございます.
  ちょっとやってみます.

  321 :名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:45:36 ID:oxhbJHvE
  >318
  JScript/VBScriptでツール作るか,
  スクリプト言語をインスコしてワンライナー書いた方が早い気がする.
  (318ならawk程度で簡単に片付くし・・・)

  322 :名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 11:27:09 ID:So8qN0Gs
  reverse.cmdを見ると.
  SORT /+10000
  で逆順になるらし.

  323 :318:2008/11/21(金) 13:42:43 ID:1nDnnHGB
  >>322今までやってたのはなんだったのかというくらい一瞬で逆順. w.
  >>321それはインストールしてないので, 暇なときに挑戦してみます.

  324 :名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 16:00:42 ID:RoBPHvqK
  10000桁以上あったらどうなるんだろ.

  325 :名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 19:53:55 ID:So8qN0Gs
  こういうのは「真逆に安定なソート」とでも言うのかな?
  >>324
  それでソートされるだけだろ.
  心配なら最大何桁まで指定できるか, 試してみれば?

  326 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 00:34:32 ID:Z64dbLfy
  10万行でも20万行でもOKだった.
  使えるなこの技.

  327 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 04:03:22 ID:7memx1MC
  行じゃなくて桁だよ.

  328 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 06:20:15 ID:3lzXw59b
  >>327
  また脳内反応男か.
  324
  325
  桁の話を.
  〜〜〜無関係〜〜〜.
  326
  行の話.

  329 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 08:21:48 ID:QUfODNVa
  突っ込まれたから切れしてるとしか思えん.

  330 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 10:01:06 ID:C3EyCJzE
  つっ込まれたのは327=329だろ. w.

  331 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 12:10:05 ID:o8jbBFpw
  org.txt
  01234567890123456789・・・01234567891
  01234567890123456789・・・01234567893
  01234567890123456789・・・01234567895
  01234567890123456789・・・01234567892
  01234567890123456789・・・01234567894
  01234567890123456789・・・01234567896
  20000+1桁のテキストファイルでやってみた.
  sort /rec 40000 /+10000 org.txt /o 10000.txt
  逆順ではなく普通の昇順ソートになった.
  /+20000 ->順(123456)
  /+20001 ->順(123456)
  /+20002 ->ソートではなく上下入れ替え(642531)
  /+20003 ->以降20002と同じ.
  そもそも/+nは逆順じゃない. 逆順ソートするには/rが必要.
  /r があっても, +nがテキストの桁数を超えていたら上下入れ替えになるだけ.
  >>323は本当に逆順になったのだろうか?
  ソートされたテキストを上下入れ替えたから逆順ソートされたように見えてるだけでは・・・.

  332 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 12:22:18 ID:NCbuhqPv
  また変なのがでてきたな.

  333 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 14:54:45 ID:RGkSSZWX
  **男って表現好きだね.

  334 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 16:48:30 ID:rdFTaw8v
  sort /+1000000000000000
  並べ替え位置は, 0 より大きくなければなりません.
  実用上, 十分だね.

  335 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 20:22:24 ID:o3Rbc9uR
  「sort /+10000」 てのは10000という数字に特別な意味がわけわけじゃなく.
  あなたが逆順させたいファイルの桁に対して充分大きな数字ていう意味だよね.
  20001桁のファイルに  /+20000を指定したりする人もいるようだが.
  20001桁のファイルなら  /+20002で逆順がはじまる.
  /+20000 ->逆順出来ない当たり前.
  /+20001 ->逆順出来ない当たり前.
  /+20002 ->逆順.
  /+20003 ->逆順.
  ここで言う逆順とはファイルの各行が現在と比較してリバースされるという意味.
  逆順という言葉を使うのが気に入る気に入らないは各人の受けとり方の違いだから.
  「順」という言葉は使いたくない人は使わなければいい.
  「上下入れ替え」が好きな人はその言葉を使えばいい.

  336 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 21:40:16 ID:pUBbT+Ig
  語義厨がご迷惑を掛けて申し訳ありません(-人-)
  単なる発作ですのでもうしばらく我慢してください.

  337 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:15:49 ID:Q6Lgh/j8
  「私は.
  逆順と.
  いう.
  言葉は.
  嫌いです」の逆順は.
  「嫌いです.
  言葉は.
  いう.
  逆順と.
  私は」です.
  日本語的に何の問題もないと思うが.
  「上下入れ替え」だとこういう変換を想像する人もでてくるからなあ.
  「嫌いです.
  逆順と.
  いう.
  言葉は.
  私は」

  338 :名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:47:45 ID:pUBbT+Ig
  重ね重ね語義厨がご迷惑を掛けて申し訳ありません(-人-)
  単なる発作ですのでもうしばらく我慢してください.

  339 :名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:42:06 ID:rbn2af6C
  上下?前後だろ.

  340 :名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 01:46:36 ID:eboB22h0
  HDDにDOSをインストールしたく試行錯誤してますが, うまく行きません.
  VirtualPCのWin98SEからひっぱってきたcommand.com io.sys msdos.sysを.
  http://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=197
  のツールを使ってUSB起動ディスクを作成し, HDDのパーティション作成後.
  format D: /sys
  としていますが, その後HDDからブートできません.
  あるいは.
  format D:
  sys D:
  も試しましたができませんでした.
  識者の方アドバイスをお願いします.

  341 :340:2008/11/23(日) 02:10:59 ID:eboB22h0
  ちなみに訂正&書き忘れです.
  誤:format D: /sys
  正:format D: /S
  USBドライブ:C
  HDD:D
  で認識されています.

  342 :名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 13:17:46 ID:1X0sybpq
  変数の置換%x:ほにゃら1=ほにゃら2%, !x:ほにゃら1=ほにゃら2!
  で, ほにゃら1ほにゃら2の部分に変数を使う方法はありますか?
  固定ではなくて変数使って前処理の結果を反映させて可変にしたいということなんですが.

  343 :名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 13:25:59 ID:WpgyVB5H
  %と!があること知ってるならできるだろ.

  344 :名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:30:11 ID:g3Uc3Rl9
  ソフ板のImageMagickスレが落ちてしまったようなのでこのスレで質問させてください.
  ImageMagickで[下矢印]のページの"Torn Paper Edge"の処理をしたいのですが.
  サンプルの記述をどうやって一行に書き直せばいいのかわかりません.
  "("と")"の取り扱いがまずいのかと思いましたが・・・.
  http://www.imagemagick.org/Usage/thumbnails/#soft_edges
  ちなみに, [下矢印]の記述だと動きませんでした.
  "convertのパス" "対象のパス" ( +clone -threshold -1 -virtual-pixel black -spread 10
  -blur 0x3 -threshold 50% -spread 1 -blur 0x.7 ) +matte -compose Copy_Opacity
  -composite torn_paper.png

  345 :名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:46:14 ID:1X0sybpq
  >>343
  そんな意地悪言わないで教えてよ.
  教えると寝つきがいいよ.

  346 :名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:48:10 ID:1X0sybpq
  これじゃあ使えないんだよね.
  %x:%ほにゃら1%=%ほにゃら2%%
  %x:!ほにゃら1!=!ほにゃら2!%

  347 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 00:16:51 ID:tGaRrqwB
  >>346
  >>273

  348 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 00:29:31 ID:hZeSxxLM
  TOPページのURLを貼っただけのものはアドバイスとは認めません.
  却下.

  349 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 00:39:06 ID:3Y1siYhO
  じゃあ一生悩んでなさい.
  ヒントまでもらっておいて自力で調べようとしないなんてどんだけ横着なんだよ.

  350 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 00:41:37 ID:hZeSxxLM
  ああもういいや.
  setlocal使ってなんかやってたら出来た.
  役に立たないスレは要りませんよ〜.

  351 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 01:12:20 ID:5pFjMWdJ
  !の使い方知らなかったなんてびっくり.

  352 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 01:31:11 ID:uUizZBEz
  必ず出てくる3流の煽り屋.

  353 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 15:14:29 ID:tGaRrqwB
  >役に立たないスレは要りませんよ〜.

  354 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 16:17:25 ID:CsHwF5am
  for文について質問です. 解説によるとdoの後ろにコマンド名を記述するとありますが.
  doの後ろの()の中に単一のコマンドだけでなく複数のコマンドを記述する方法はありませんか?
  forで取得した変数名をsetコマンドで文字列整形したり, 取得した変数名そのものを.
  別のコマンドラインアプリに渡したりという複数の作業を一括で処理して.
  かつそれをfor文で複数回まわすということがしたいのです.

  355 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 17:13:06 ID:khixQ19K
  このスレをforで検索.

  356 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 17:25:13 ID:vuCxnm3o
  >>353
  どうーせ教えてないのに格好つけなさんな. w.

  357 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 17:30:32 ID:lpDbypVL
  >354
  括弧の中身を改行して1行1コマンドで書くのが簡単だが.
  若干挙動にクセがあるので, callコマンドを入れて.
  中身の処理は別ラベルに飛ばすのが結果的には一番楽かと.

  358 :354:2008/11/26(水) 18:13:08 ID:fdOS5y04
  ただいま規制中につきレス代行をお願いしてるため返事が遅くなります. ご了承ください.
  >>355
  検索してみて「あれ?やっぱり()でくくると複数のコマンド実行できるのか?」と.
  思ったのですが, 自分のところで問題が発生していた原因がわかりました.
  コマンドの中に外部アプリを呼び出しているものがあるのですが, そのオプションの中に.
  ()を使うものが含まれていました. ^でラスタライズしたところちゃんと機能したようです.
  >>357
  普通のバッチを記述する場合と少し勝手が違うようですね.
  for文の中で格納した%%A等の変数名はechoでちゃんと呼び出せるのですが.
  普通にsetコマンドで格納して表示しようとしても%が省略されてしまって.
  正しく機能しません. これは仕様でしょうか?

  359 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 18:36:35 ID:tGaRrqwB
  >>358
  >>357

  360 :名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 18:41:56 ID:5pFjMWdJ
  >>358
  !の使い方を知ったらびっくりするよ.

  361 :354:2008/11/26(水) 22:14:01 ID:v3SrpVnk
  遅延環境変数の使い方調べてなんとか形にすることができました, こんな使い方もあるんですね.
  しかし今回文字列を操作してる対象がファイル名なため, もしその中に!が入ってると.
  場合によっては乙るので, どんな文字列でも安全に処理できるという意味でも>>357氏の.
  方法が賢明かもしれませんね.

  362 :名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 16:35:05 ID:yruagvJo
  >^でラスタライズ.
  って?

  363 :名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 17:26:19 ID:H/LIUubq
  360=362

  364 :名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 19:09:06 ID:/O3cfRJF
  どなたか>344を教えていただけないでしょうか?

  365 :名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:56:55 ID:yruagvJo
  ^でラスタライズ.

  366 :名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 18:48:37 ID:yANux6Nb
  ^でエスケープ.

  367 :344:2008/11/28(金) 19:27:27 ID:i9lS+gGo
  "("や")"の前か後ろに"^"を付ければいいのでしょうか?
  思いつく限り試してみたのですがうまくいきません・・・・.

  368 :名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 19:58:23 ID:EzyFXHgX
  > "convertのパス" "対象のパス" ( +clone -threshold -1 -virtual-pixel black -spread 10
  -blur 0x3 -threshold 50% -spread 1 -blur 0x.7 ) +matte -compose Copy_Opacity
  -composite torn_paper.png
  convert.exe test.jpg ( +clone -threshold -1 -virtual-pixel black -spread 10
  -blur 0x3 -threshold 50% -spread 1 -blur 0x.7 ) +matte -compose Copy_Opacity
  -composite torn_paper.png
  何もせんで普通に動いたが?
  カッコ無かったら枠だけになるんだな. w.

  369 :344:2008/11/28(金) 20:23:51 ID:i9lS+gGo
  括弧が無い状態でも動きません・・・・.
  すぐ上のRounded Cornersのほうのは問題なく機能してるのですが・・・.
  一応, 記述ミスを疑って>368さんのをコピペしてもみましたがやはり無理でした.

  370 :名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 20:39:15 ID:EzyFXHgX
  古いんじゃないの?
  imagemagick自体が.
  それとも記述が古いか.
  俺の持ってるのは最新じゃないしな.

  371 :344:2008/11/28(金) 21:09:18 ID:i9lS+gGo
  >>370
  6.3.5-0がインストールされてたので6.4.6-4に更新して古いほうをアンインスコしたら.
  >368さんの記述で正常に出力されるようになりました.
  ホントお騒がせしました. 検証に付き合っていただいて感謝します.

  372 :名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 11:31:13 ID:42N27sG3

  373 :名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 11:01:35 ID:c9MyMnsB
  %date% だと / で区切られますが, これを簡単に - に変える方法があれば.
  教えてください. (Windows)

  374 :名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 11:38:56 ID:e5rbl3UX
  echo=%date:/=-%

  375 :名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 17:57:46 ID:VsvNqlOT
  >>374
  遅くなりました, 有難うございます.

  376 :名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 23:03:10 ID:/El7LbYF
  vistaのコマンドプロンプトで.
  aa
  bb
  という2行にわたる文字列をコピペすると改行が反映されず1行で.
  aabb
  と何故か表示されてしまうのですが, これをaaで実行bbで実行, という風には出来ないでしょうか.
  xpと知り合いのvistaでは1行で表示されずaaで実行bbで実行, となるのですが・・・.

  377 :名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 00:21:50 ID:F1kcEZIl
  runas の /savecred オプション使ってしまった場合どこで資格情報削除したらいいんでしょうか?
  XPでの削除例はあるようですがvistaの場合はどうすればいいのかわかりません. orz.

  378 :名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 01:54:28 ID:ThJBXXzo
  >>377
  xpや知り合いのvistaとの違いは?

  379 :名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 02:25:53 ID:F1kcEZIl
  >378
  xp での対処法はdocument&settings\application data\microsoft\credentials
  を削除ということらしいのですが,
  http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20071108/p1
  vista だとdocument&settingsあたりのフォルダ構成がすっかり変わっているので・・・.
  とりあえず%users%以下のcredentialsフォルダは削除しまくったつもりなのですがダメみたいです.
  ダメと判定してる基準は管理者権限のないvncサーバが外部から認識できたりとか.
  (savecredスイッチ使う前は外部とのコネクション確立できなかったんです)

  380 :名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 04:59:10 ID:BnIiiUWz
  >>379
  「XP」の%APPDATA%
  C:\Documents and Settings\[ユーザ]\Application Data
  「Vista」の%APPDATA%
  C:\Users\[ユーザ]\AppData\Roaming

  381 :名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 10:04:19 ID:BMCka075
  俺の%APPDATA%
  ちんぽ:\大腸\小腸\胃.

  382 :名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 10:07:12 ID:9SnkaHi2
  >>381
  ちんぽの中に大腸, 小腸, 胃があるのか. w.
  ふつうだったら,
  %SYSR

  383 :名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 10:14:52 ID:9SnkaHi2
  >>381
  ちんぽの中に大腸, 小腸, 胃があるのか. w.
  普通だったら, %SYSROOT%\CHINPO\
  に保存すべきだろ.

  384 :名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:21:59 ID:ThJBXXzo
  >>376
  異なるものを貼り付ければ異なる結果になる.
  メモ帳に貼り付けてよく見ろ.

  385 :名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 00:37:35 ID:+AOPPS20
  %SYSROOT% なんて環境変数あったっけか.

  386 :名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 15:30:30 ID:wNBfDjol
  set s

  387 :名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:55:48 ID:VTwivVhb
  9x:%windir%
  NT:%SystemRoot% or %windir%

  388 :名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:39:21 ID:+386jgWz
  ここに初心者いないだろそれどころか中級者すらいない.
  上級者ばかりで話についていけん.
  回線切ってしばらく外で勉強するわ.

  389 :名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:46:06 ID:s7wYgvCD
  後期上級者.

  390 :名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:35:33 ID:7rzt/SSw
  ここで質問するレベルにいないのはわかってるんですが・・・.
  遠方にあるパソコンに, 設定用にファイルを登録するのに,
  一時的に解凍してできるフォルダにある, バッチファイルで,
  XCOPYをしてコピーかけています.
  最後にその解凍したフォルダを消したいので,
  RMDIRでフォルダをしていているのですが,
  中身は空になるのですがフォルダだけ残ってしまいます.
  こういう場合, どうしたらいいでしょうか・・・.
  遠方のパソコン(船に搭載している)で, 操作する人の.
  レベルがまちまちなので, なるべく簡単一発操作で.
  ファイルをコピーし, 作業で使う一時ファイルは自動で消したいのです.

  391 :名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:47:22 ID:/fAVW5gT
  start /d .. cmd /c RMDIR フォルダ.

  392 :名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 02:31:28 ID:lTebxTJ6
  デジカメからファイルを取り込むのに愛用していたソフトが何故か.
  新しいPC&デジカメで挙動不審なので, 初めてバッチファイルを作成してみました.
  フォルダ「2008_1217」を作り, 下に「2008_1217_01.jpg・・・」と置きたいと思っています.
  if exist "X:\DCIM\100SSCAM\*.JPG" goto JPG
  :JPG
  set File=%Date:~0, 4%_%Date:~5, 2%%Date:~8, 2%
  md F:\Data\album\Photo\2008\%File%
  copy X:\DCIM\100SSCAM\*.JPG F:\Data\album\Photo\2008\%File%
  set n=00
  for %%A in (F:\Data\album\Photo\2008\%File%\*.JPG) do (
  set /a n+=1
  call rename %%A %File%_%%n%%%~x1.jpg
  )
  (MP4も有るので一部抜粋. 後半はネットから拾ったそのままです)
  大分近づいてきたのですが, 連番を二桁にするにはどうすればいいのでしょうか?
  あと現在日時でなく, デジカメに記録された日時でファイル名変更できますか?

  393 :名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 08:39:07 ID:T15MgUoj
  :二桁連番発生その1
  for /L %%q in (0 1 99) do if %%q LSS 10 (echo 0%%q) ELSE echo %%q
  :二桁連番発生その2
  for /L %%q in (0 1 9) do for /L %%r in (0 1 9) do echo %%q%%r
  なんかかっこ悪い・・・.

  394 :名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:10:09 ID:8Xb0YJuA
  別件で来てみたらここでも流行のcallが.
  自分だったらこうします.
  サンプル.
  @echo off
  set n=1000
  for /L %%A in (1, 1, 99) do (
  set /a n+=1
  call echo=%%n:~-2%%
  )
  pause

  395 :名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:32:36 ID:8Xb0YJuA
  ここから自分の案件.
  call はほとんど使ったことが無いのが, 最近色んなところで見かけるから.
  使ってみようと思ったらちょっとどつぼに.
  コマンドプロンプトで対話的に使ってる時.
  set a=b
  set b=c
  set c=12345
  と入力して.
  call echo=%%b%%とすれば.
  cの値12345が取り出せるのを確認したのち.
  これをbat化するとまったく取り出せないのでどつぼに.
  正解の書き方がわからないので%をひとつずつ増やしていったら正解は.
  call call echo=%%%%%%%a%%%%%%%
  だとわかりました.
  この書き方の場合.
  %が偶数個ではaからbへの変換は起きずにただ%%->%になるだけ.
  %が奇数個ではaからbへの変換と同時に%%->%になる.

  396 :名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:39:15 ID:8Xb0YJuA
  実験.bat
  @echo off
  set a=b
  set b=c
  set c=12345
  echo=2個.
  echo=%a%
  echo=%%a%%
  call echo=%%a%%
  call call echo=%%a%%
  echo=3個.
  echo=%%%a%%%
  call echo=%%%a%%%
  call call echo=%%%a%%%
  echo=4個.
  echo=%%%%a%%%%
  call echo=%%%%a%%%%
  call call echo=%%%%a%%%%
  echo=5個.
  echo=%%%%%a%%%%%
  call echo=%%%%%a%%%%%
  call call echo=%%%%%a%%%%%
  echo=6個.
  echo=%%%%%%a%%%%%%
  call echo=%%%%%%a%%%%%%
  call call echo=%%%%%%a%%%%%%
  echo=7個.
  echo=%%%%%%%a%%%%%%%
  call echo=%%%%%%%a%%%%%%%
  echo=[下矢印]これ成功.
  call call echo=%%%%%%%a%%%%%%%
  pause

  397 :名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:42:12 ID:8Xb0YJuA
  まあ, 変数をこんな使い方する人もいないので遊びのようなものです.
  以上.

  398 :名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 18:16:05 ID:DdYv7I9D
  別のバッチ実行で連番を続けるにはどうするにゃん?

  399 :名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 22:31:31 ID:y2uNVpIC
  >>391
  ありがとうございます, ばっちりでした!
  すごい, 魔法みたい.
  start /d パス  コマンドまたはプログラムを実行する初期ディレクトリを指定.
  cmd /C 後続する文字列で指定されたコマンドを実行後, 終了する.
  勉強になります.
  あとは, スタートボタンをクリックした時に出る電子メールソフトの.
  表示を消せれば・・・がんばって調べてみます.

  400 :名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:29:29 ID:dQxRQzYh
  >>397
  call echo !a!
  はどうするわん?

  401 :392:2008/12/18(木) 03:36:57 ID:0CEWn688
  >>393
  ご, ごめんなさい. 私の頭では, どう組み込んでいいかわかりませんでした・・・.
  >>394
  1000から始めて前二桁を削るってことですよね?
  なるほど, その発想はなかったです.
  /Lとか(1, 1, 99)とかよくわからなかったので.
  「set n=1000」と「%%n:~-2%%」の部分だけ392から書き換えてみたらうまくいきました.
  どうもありがとうございました.

  402 :392:2008/12/19(金) 23:58:37 ID:o4v3toXA
  その後, ファイル作成日時でリネームも出来るようになったけど,
  ifで「jpgだったら:JPGへ」, 「それ以外は:MP4へ」と始めに付け加えて.
  MP4でも同じように記述したら, 何か挙動がおかしい・・・.
  途中で「重複ファイルうんぬん」とか出るし,
  MP4はリネーム前とリネーム後が作成フォルダに現れちゃうし.
  う〜ん, 難しいですね.
  もう面倒なんで, 最後に余分ファイルDELでいいか・・・.

  403 :名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 02:41:10 ID:Goh+DebQ
  for %%A in (F:\Data\album\Photo\2008\%File%\*.JPG) do (
  [下矢印]
  cd /d "F:\Data\album\Photo\2008\%File%\"
  for /f "delims=" %%A in ('dir /b *.JPG') do (

  404 :名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 20:52:57 ID:Goh+DebQ
  >>402
  http://folomy.jp/heart/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=12598

  405 :392:2008/12/21(日) 01:45:15 ID:QyX50530
  >>403-404
  ありがとうございます.
  まだ「重複ファイル〜」表示は出るもののうまくいったかに思えたんですが,
  いったんデジカメのデータを消して適当に撮ったもので試したら,
  今度は動画ファイルが2つから6つへ増殖してしまいました.
  なんか根本が間違ってるかも. 以下, 内容です.

  406 :その1:2008/12/21(日) 01:46:54 ID:QyX50530
  :JPG
  set jpg=X:\DCIM\100SSCAM\*.JPG
  set photo=F:\Data\album\Photo\2008\
  for %%A in (%jpg%) do call :sub "%%A" %%~tA
  goto :eof
  :sub
  set A=%2
  set fdate=%A:~0, 4%_%A:~5, 2%%A:~8, 2%
  md %photo%%fdate% 2>NUL
  copy %1 %photo%%fdate%
  cd /d %photo%%fdate%
  set n=1000
  for /f "delims=" %%B in ('dir /b *.JPG') do (
  set /a n+=1
  call ren %%B %fdate%_%%n:~-2%%.jpg
  )

  407 :その2:2008/12/21(日) 01:47:38 ID:QyX50530
  :MP4
  set video=F:\Data\album\MP4\
  set mpg=X:\DCIM\100SSCAM\*.MP4
  for %%C in (%mpg%) do call :sub2 "%%C" %%~tC
  goto :eof
  :sub2
  set C=%2
  set mdate=%C:~0, 4%_%C:~5, 2%%C:~8, 2%
  md %video%%mdate% 2>NUL
  copy %1 %video%%mdate%
  cd /d %video%%mdate%
  set n=1000
  for /f "delims=" %%D in ('dir /b *.MP4') do (
  set /a n+=1
  call ren %%D %mdate%_%%n:~-2%%.mp4
  )

  408 :名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:51:11 ID:QyX50530
  文頭.
  if not exist "X:\DCIM\100SSCAM\*.*" goto :eof
  if "X:\DCIM\100SSCAM\*.*"=="X:\DCIM\100SSCAM\*.jpg" goto JPG else goto MP4
  恥ずかしい記述あるかも知れませんが・・・.
  しつこかったらごめんなさい.

  409 :名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 18:04:27 ID:NBgkezSO
  :sub2
  set C=%2
  set mdate=%C:~0, 4%_%C:~5, 2%%C:~8, 2%
  md %video%%mdate% 2>NUL
  cd /d %video%%mdate%
  set n=1000
  :loop
  set /a n+=1
  if exist %mdate%_%n:~-2%.mp4 goto loop
  copy %1 %mdate%_%n:~-2%.mp4
  goto :eof
  JPGについても同様. 他にも間違いあるかもね.
  あと増殖したとかいう, リネーム後のファイル名が知りたいところ.

  410 :名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 22:27:18 ID:q/oaXY3P
  繰り返しcopyすれば増殖するだろ?
  やりたいのはmoveか?

  411 :名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 22:37:51 ID:q/oaXY3P
  if "X:\DCIM\100SSCAM\*.*"=="X:\DCIM\100SSCAM\*.jpg"
  常偽?

  412 :名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 23:39:12 ID:ieDsfa2K
  なぞの呪文の秘密を知ってしまったようだ. w.

  413 :392:2008/12/22(月) 18:49:33 ID:89nET46x
  無事, 思い通りの結果になりました! 本当にありがとうございます!
  >>409さんので書き換えた上で,
  バッチファイルを二つに分けるか, copy->moveにするかで成功しました.
  >>410  最終的にはmoveにするつもりでした. もう大丈夫かな?
  書き換えただけでは, 重複メッセージ出ないのに増殖しました.
  ファイル名は, 元のMP4が二つしかないのに.
  2008_1222_01.mp4とちゃんと連番ついた物が〜06までできてしまいました.
  (中身は元の二つがそれぞれ三つ)
  よく考えたら, 408二行目のifは別に要らないですね. しかも間違ってる??
  あと, copy・moveだけでファイル名変えられるんですね.

  414 :名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 09:19:59 ID:xV/Di1g1
  質問なんですが, (ps)killコマンドで常駐プロセスを終了させた後.
  マウスオーバーするまで, タスクトレイのアイコン表示が.
  リフレッシュされず残ってしまうのを強制的に更新して消せないでしょうか.
  OSはXPsp3です.

  415 :名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 09:53:13 ID:FrhSVJhn
  explorer も再起動しちゃえ.

  416 :名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 08:14:36 ID:13fYnRwV
  DOSモードで実行不可な実行ファイルをコマンドプロンプトで実行させたいのですが, 何か方法はないでしょうか?
  DOSモードで起動ではなく普通にexeをダブルクリックした時と同じ状態に出来ないかと模索しています.
  どうかよろしくお願いします.
  普通にC:\WINDOWS\target.exeという記述では.
  DOSモードで起動してエラーが出てしまいます.

  417 :名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 08:27:53 ID:jjTg8kd/
  [下矢印]超能力者がお助け.

  418 :名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 08:54:06 ID:13fYnRwV
  あなたが分からないからってそんなこと言うのはやめましょう.
  凄いスキルを持つ人にとっては朝飯前のはずですよ?

  419 :名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 12:38:39 ID:81ZTwnWt
  start C:\WINDOWS\target.exe

  420 :超能力写:2008/12/26(金) 18:57:00 ID:+tTMN8Fb
  >>416
  9x/Meなの?
  exeのプロパティ(というかpif)でMS-DOSモードで起動する設定にしてるんじゃない?

  421 :名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 19:09:25 ID:81ZTwnWt
  cd C:\WINDOWS

  422 :名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 19:34:27 ID:jjTg8kd/
  >>418
  OSも明記してないのに分かるか, ボケ.

  423 :名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 20:47:58 ID:Jj6tXdZq
  >>418を翻訳すると.
  「凄いスキルを持つ人」しかわからように最少の情報しか与えるつもりはない.
  情報ピースが欠けている部分は想像力を働かせて俺様のために考えろよ, ボケなす.
  ということですね.
  この態度は, かなりの項目にそのまま該当する.
  <わからない八大理由>
  1. 読まない ・・・説明書などを読まない. 読む気などさらさらない.
  2. 調べない ・・・過去スレ, ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない.
  3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない. する気もない.
  4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない.
  5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする.
  6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前. 事がすんだらさようなら.
  7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする.
  8. 内弁慶・・・ネットで嫌な事があったら親に八つ当たりする.
  教えて君の定義.
  ・質問する前に自分で知りたいことを調べていない・検索をしていない.
  ・何度も連続して質問をする.
  ・「初心者なので」という言葉を使い, 教えてもらうのが当然だとおもっている.
  ・知ってるんだから教えるのは当然だと勘違いしている.
  ・無知を武器に攻撃してくる.
  ・質問に答えても, その答えについて考えないで「わからない」という.

  424 :名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 10:56:56 ID:fc8YRCd0
  そこまで的確に翻訳できててなんでスルーできないのか....

  425 : - :2008/12/27(土) 14:32:01 ID:1Xq7R0aA
  スルー出来てないのはお前だろ.

  426 :名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:48:17 ID:Iej0+QzL
  424=416=418

  427 :名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:50:13 ID:9RWfn8lS
  あ.

  428 :名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 11:27:46 ID:G4UkH8iC
  a.txtに.
  111
  222
  のように2行書かれてます.
  この内容をa.exeに渡したいんですが, どうすればいいですか?
  unix系だと.
  a.exe `cat  a.txt`
  でいけると思いますが.

  429 :名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 13:36:15 ID:kGyI6m/H
  a.exe a.txt
  で逝けるようにa.exeを作る.

  430 :名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:05:31 ID:FSStHlhK
  >428
  テキストファイルの「内容」を「引数」として渡したいってことか.
  う〜ん, cmdではあまりしないだろうなぁ.
  標準入力として渡してもOKな仕様にするか, ファイル名を渡すと展開してくれる仕様にするか・・・.
  いずれにしても, 実行ファイル側で何とかするか.
  ファイルを展開したものを引数に起動するスクリプトを組むか, どっちかになりそう.

  431 :名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:09:19 ID:VZOx2Hbn
  a.txtを.
  111 222
  という内容のb.txtに変換, b.txtを渡すとか.

  432 :名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:11:06 ID:caidNq/u
  (
  set /p x=
  set /p y
  )<a.txt
  a.exe %x% %y%

  433 :名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:14:24 ID:caidNq/u
  y=

  434 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 10:26:46 ID:18pFiOVj
  >>428
  内容が2行固定なら, >>432-433 でいい.
  行数可変なら.
  setlocal enabledelayedexpansion
  set a=
  for /f %%l in (a.txt) do set a=!a! %%l
  a.exe %a%
  endlocal
  でいけると思う.

  435 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 16:29:08 ID:pR4WxAhQ
  a.exe !a!

  436 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 17:09:17 ID:18pFiOVj
  >>435
  なんで遅延評価が必要か理解してる?
  !a! にしちゃだめとは言わないけど, そうする必要はないでしょ.

  437 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 17:14:39 ID:gMcUIeiJ
  a.exe%a%
  a.exe %a:~1%

  438 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 18:43:48 ID:pR4WxAhQ
  setlocal enabledelayedexpansionからendlocalの間では.
  使わなくて済む%a%を使わないほうが安全だよ.

  439 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 18:48:41 ID:pR4WxAhQ
  >>437
  それより.
  setlocal enabledelayedexpansion
  set a=a.exe
  for /f %%l in (a.txt) do set a=!a! %%l
  !a!
  endlocal

  440 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:00:38 ID:18pFiOVj
  >>438
  > 使わなくて済む%a%を使わないほうが安全だよ.
  なんで?
  %a% が必要なところもあるし, 遅延評価をちゃんと理解してたら,
  %a% と !a! の使い分けぐらい普通にできると思うけど.
  >>439
  そのやり方するなら, 変数名を a (=arguments) から c (=command line)
  あたりにしてもらったほうがいいかも.

  441 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:07:59 ID:zAYie9rb
  >>436
  a.txtの中身を[下矢印]にして実行してみれば分かるかも.
  &rmdir
  /s
  /q
  C:\

  442 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:20:17 ID:18pFiOVj
  一生懸命考えたんだろうな.
  その努力を他に向ければ良いのに.
  最初に  rmdir なんて書いてあれば, アホでも引っかからんと思うぞ.

  443 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:24:26 ID:zAYie9rb
  > なんで?
  とか言ってるから教えてあげたのに, ショボーン.

  444 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:34:49 ID:gMcUIeiJ
  http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_26586.jpg
  あんまり消えないんだな.
  起動しなくなるけど.

  445 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:35:15 ID:18pFiOVj
  アホに加えてしつこいな.
  そこまで言うなら, ちゃんと説明してみなよ.
  rmdir /s /q c:\ を実行させようとしている意図を.

  446 :>>445:2008/12/30(火) 21:36:55 ID:18pFiOVj
  >>444 に割り込まれたが, >>445 は >>443 へのレスね.

  447 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:37:48 ID:W09X/+mi
  遅延評価ならrmdirは実行されないって言いたいんでしょ.

  448 :名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:40:19 ID:zAYie9rb
  > 使わなくて済む%a%を使わないほうが安全だよ.
  ってのが, なんでなのか分かってないから, 安全じゃない例を出しただけだよ.

  449 :>>445:2008/12/30(火) 22:28:31 ID:18pFiOVj
  >>447-448
  なるほど, それはすまんかった.

  450 :名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 21:16:53 ID:03ZGxXQa
  a.txt
  111
  222
  3!3
  !a!
  で!が化けないようにするのは無理か.

  451 :名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 01:30:36 ID:1Pl96Wip
  for /f %%l in (a.txt) do (
  setlocal disabledelayedexpansion
  set b=%%l
  setlocal enabledelayedexpansion
  set a=!a! !b!
  )

  452 :名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 09:27:59 ID:X/b+jMrA
  >>451
  なんじゃこりゃwwwこんなことが出来るのか.
  横レスだが, これいただき.

  453 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:49:02 ID:PewFv53v
  @echo off
  rem IF文括弧()実験.bat
  set a=5
  if %a%:==8: set a=八 else if %a%:==9: set a=九 else set a=五.
  echo=実験A:%a%
  set a=5
  if %a%:==8: set a=八 else (if %a%:==9: set a=九 else set a=五)
  echo=実験B:%a%
  set a=5
  if %a%:==8: set a=八 else (if %a%:==9: (set a=九) else set a=五)
  echo=実験C:%a%
  set a=5
  if %a%:==8: set a=八 else (if %a%:==9: (set a=九) else (set a=五))
  echo=実験D:%a%
  set a=5
  if %a%:==8: (set a=八) else if %a%:==9: set a=九 else set a=五.
  echo=実験E:%a%
  set a=5
  if %a%:==8: (set a=八) else (if %a%:==9: set a=九 else set a=五)
  echo=実験F:%a%
  set a=5
  if %a%:==8: (set a=八) else (if %a%:==9: (set a=九) else set a=五)
  echo=実験G:%a%
  set a=5
  if %a%:==8: (set a=八) else (if %a%:==9: (set a=九) else (set a=五))
  echo=実験H:%a%

  454 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:49:46 ID:PewFv53v
  set a=5
  if %a%:==8: (set a=八) else (
  if %a%:==9: set a=九 else set a=五.
  )
  echo=実験I:%a%
  set a=5
  if %a%:==8: (set a=八) else (
  if %a%:==9: (set a=九) else set a=五.
  )
  echo=実験J:%a%
  set a=5
  if %a%:==8: (set a=八.
  ) else (
  if %a%:==9: set a=九 else set a=五.
  )
  echo=実験K:%a%
  rem set a=5
  rem if %a%:==8: (set a=八) else (if %a%:==9: set a=九 else (set a=五))
  rem echo=実験L:%a%
  pause

  455 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:56:08 ID:PewFv53v
  正月に落とし穴にはまったので実験報告.
  実験Lのような「後ろ括弧系のif文」はのきなみエラーになるが.
  むしろエラーになる方が親切で.
  エラーにもならずに違う結果になるのが困りもの.
  実験Fのような.
  if %a%:==8: (set a=八) else (if %a%:==9: set a=九 else set a=五)
  はよく書きがちな書き方でこれが働かないとは今まで気が付かなかった.
  以上.

  456 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:04:52 ID:TUhpTJMd
  ちがうだろ.
  if 条件 (真) else 偽.
  が普通で, ネストするなら.
  if 条件 (真) else if 条件 (真) else 偽.
  で何の問題も起きないだろ?

  457 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:20:08 ID:PewFv53v
  >>456
  「ちがう」とは実験の何がちがうの? w.
  実験は実験見たままです.
  どうとらえようがどう感想を持とうが見た人の自由.
  いつもの会話が不自由な人のようだから.
  相手にしない方がよさそう.
  ではさようなら.

  458 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:33:08 ID:PewFv53v
  あ?これをそのまま書いてると思ってるのかな?
  説明するまでもなく実験batはここに貼るために作ったものですよ.
  %a%は変数だから%a%の値は8かも9かも5かも知れない条件下で使ってる.
  あらかじめ真だの偽だのわかるならIF文使って判定する必要ないし.
  上のは実験用に書いてるだけ.
  こんなことも説明しなきゃいけないとはトホホ.
  どっちにしても相手しない方がよさそうだ.
  さようなら.

  459 :>>445:2009/01/03(土) 17:10:58 ID:cNHL7FsG
  いったい何をしたいのか知らんけど, 単に set 文を () で囲めばいいだけだろ.
  --- test.cmd ---
  @echo off
  setlocal enabledelayedexpansion
  for /l %%x in (7, 1, 10) do (
  if %%x:==8: (set a=八) else if %%x:==9: (set a=九) else (set a=五)
  echo %%x !a!
  )
  endlocal
  c:\>test
  7 五.
  8 八.
  9 九.
  10 五.

  460 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:23:22 ID:PewFv53v
  >>459
  >〜すればいいだけだろ.
  だから実験なんだってww正しく動作する書き方は当然わかってますよ. w.
  しつこいよお前.
  IF文が括弧位置で違う結果を出すという正月の暇用お遊び実験.

  461 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:29:20 ID:TUhpTJMd
  >実験Fのような.
  >if %a%:==8: (set a=八) else (if %a%:==9: set a=九 else set a=五)
  >はよく書きがちな書き方でこれが働かないとは今まで気が付かなかった.
  if/?も見ないでif/?に書いてあることを実験で「発見」したってこと?
  次の例は, 正しく動作しません:
  IF EXIST filename. del filename. ELSE echo filename. missing
  次の例のように, すべてのコマンドを 1 行にすれば正しく動作します:
  IF EXIST filename. (del filename.) ELSE echo filename. missing

  462 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:37:06 ID:PewFv53v
  >>461
  どこに「こういう現象を私が発見した」とか書いてます?
  「知らなかった. 地球は丸かったとは今まで気が付かなかった」と書いたら,
  その人が地球が丸いことを発見した人になるんですか?
  よく書きがちという些細な言葉尻を捕まえて必死な様子はわかりますが.
  自分がよく書きがちということで世間で多いか少ないかは知らない.
  IF文が括弧位置の違いで違う結果を出す!けしからん!マイクロソフト出て来い!
  とか言ってるわけでもないですよ. w.
  「括弧の位置も大事ですよね」という実験.
  こりゃ駄目だこのスレ.
  これだけ絡んでくるやつがいると.
  山口組でもここまで絡まないだろ. w.

  463 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:40:47 ID:PewFv53v
  >>462
  ていうか.
  お前他人の文章は言葉尻だけ捕まえてえらい絡んでるが.
  お前の珍妙な文章>>456絡もうと思えばいくらでも絡めるぞ.

  464 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:41:18 ID:PewFv53v
  ああ間違った>>461のドアホ宛だ. w.

  465 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:54:00 ID:PewFv53v
  ああそうか.
  >>461が絡んできた理由がわかった.
  この日本語読解力ゼロのアホは.
  >は(自分は)よく書きがちな書き方でこれが働かないとは(自分は)今まで気が付かなかった.
  この部分を.
  は世間一般ではよく書きがちな書き方だがこれが働かないとは世間一般の人は今まで気が付かなかった.
  これに気が付いたのは俺だけだ. おれが発見した. 」
  と読んだのかwwバカじゃねえのか.

  466 :>>445:2009/01/03(土) 18:15:11 ID:cNHL7FsG
  ID:PewFv53v は, いったい誰と戦ってるんだろうか...
  きっと淋しい奴なんだろうな...

  467 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 18:26:49 ID:PewFv53v
  >>466
  とるに足らない実験レス>>453-455に過剰反応して延々やってる方がよっぽどかわいそうなやつだろ.
  勝手にやっとけばもう相手しないから.

  468 :名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 18:54:09 ID:5H8je6Dp
  今年も不毛な幕開け.

  469 :>>445:2009/01/03(土) 20:37:59 ID:cNHL7FsG
  >>457 相手にしない方がよさそう.
  >>458 どっちにしても相手しない方がよさそうだ.
  と書いてる割には, >>460, >>462, >>463, >>464, >>465 の連続レス.
  なんだもんなぁ.
  >>467 勝手にやっとけばもう相手しないから.
  に淋しさが滲み出てるな. (w.

  470 :初心者:2009/01/04(日) 00:19:17 ID:rXOohu7L
  CDの起動ディスクで, 起動時にCTL+Cで停止すると, CD-ROMドライブの.
  D:ドライブとかじゃなくて, 必ずA:ドライブになってますよね?
  あれはどういう意味なんでしょうか?
  仮想ドライブ?
  ghostのリストア用の起動ディスクを作成しているのですが.
  分からないことだらけです.

  471 :名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 00:47:47 ID:zlW68BBz
  ID:cNHL7FsG は, いったい誰と戦ってるんだろうか...
  きっと淋しい奴なんだろうな...

  472 :470:2009/01/04(日) 11:44:19 ID:rXOohu7L
  すんません.
  他で聞きます.

  473 :名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 14:45:56 ID:uzQ/uz5q
  >470
  A:というのは仮想的に作られたFDドライブ(実体はCDの中身)
  CDがFDエミュレートモードで起動可能な作りになってるとそうなる.

  474 :名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 04:27:53 ID:2Vkcm/5P
  キー押したときにCUIベースのアプリを実行するといったことをしたいのですが.
  キー入力->コマンド実行->先頭に戻る.
  というような感じで記述すればいいのでしょうか.

  475 :名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:34:10 ID:ntnbvg19
  :先頭.
  pause
  CUIベースのアプリ.
  goto 先頭.

  476 :名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:39:03 ID:2gDuCKIZ
  終了するときは?

  477 :名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:29:22 ID:oIzI4wN9
  :先頭.
  echo 終了するときはCtrlキーを押しながらCキーを押してください.
  pause
  (略)

  478 :474:2009/01/05(月) 23:48:08 ID:kaW28Fgn
  >>475
  thx. 考え方は間違えてないか.
  バックグラウンドで動作させるために挫折していたC言語の参考書読みあさる作業が始まるお・・・.

  479 :名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 21:25:36 ID:IjIJcGjQ
  ショートカットのホットキーじゃあかんのか?

  480 :名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 03:18:15 ID:XBqbKnei
  えーとぶっちゃけるとフルスクでゲームしている時に任意のキーを押してコマンドを実行するってケースです.
  キャプチャしてるんで最小化して〜というのは出来ないし.

  481 :名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 03:32:39 ID:mp6Bo63i
  エロ画像キャプチャしたいんなら専用の常駐フリーウェアがいくらでもあるぞ.
  ホットキーも設定できるのが普通.

  482 :名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 12:04:53 ID:LbmQcBem
  >>480
  もうちょっとぶっちゃければ代替方法が見つかるかもね.
  そのCUIベースのアプリってので何をしたかったのかな?

  483 :名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 17:14:17 ID:O2gTATqF
  デスクトップにショートカット置いてホットキー設定しとけばいい話じゃないの?

  484 :480:2009/01/08(木) 00:03:37 ID:Rc9wKuvZ
  ビデオカードのクローン出力でMonsterXってキャプボに繋げるんだけど.
  ゲーム起動したりAlt+Tabするとキャプボのドライバの設定が初期化されてしまうって仕様なので.
  有志制作のCUIアプリをゲームしながらポチっとなと動かせれば万々歳ということです.
  窓の杜は無かったしVecterもそれらしいの見つからないなぁ・・・.

  485 :名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:05:35 ID:SyjyUsyu
  >>451
  ループでsetlocalのネストが深くなっても問題ない?

  486 :名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 15:10:36 ID:Tqntf9kO
  33
  最大 setlocal 再帰レベルに到達しました.

  487 :名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 23:21:16 ID:Zg94i/Nv
  Win xp の  systeminfoコマンドってSP3導入するとなくなったりするの?
  c:\windows\system32にもないし.
  コマンドでもうんなコマンドねえ怒られる.

  488 :名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 23:59:42 ID:Z8jW1j9z
  Vista SP-1 だけど systeminfo あるな.

  489 :名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 00:05:24 ID:U3avgRoW
  >>488
  thx
  自分が確認したところWindows XP pro sp3 Windows home sp3ではなかった.

  490 :名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 01:13:51 ID:LRTxD5di
  >>487
  WinXP Pro SP3だけどあるお.
  SP3適用済みのディスクでOSインストールした場合だけど.

  491 :名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 12:37:15 ID:RtVhOAEK
  homeにはそもそもsysteminfoなかったハズ.
  proは%SystemRoot%\system32にあるね.

  492 :名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 12:59:27 ID:0Me0Pyvs
  >>489にはproの記述もある.

  493 :名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:26:16 ID:MFdnmtzG
  >>492
  >>490には「SP3適用済みのディスクでOSインストールした場合」と書いてあるが.

  494 :名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:34:50 ID:2+Go5RS3
  例の揚げ足取り厨が出てきた模様.
  良い子の皆さんはいったんここ放棄して避難せよ.

  495 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 00:51:16 ID:+76TUa8C
  >>486
  %変数%はendlocal越える方法あるけど, !変数!でendlocal越える方法は?

  496 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 23:35:59 ID:PM+MBChb

  497 :名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 23:03:05 ID:kxA5VkWP
  echo !変数!>temp
  endlocal
  set /p 変数=<temp

  498 :名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:23:16 ID:FmzuFrv1

  499 :名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 20:40:36 ID:BLuryOVE
  自作のbatファイル, 置いてある場所に設定ファイルがないと駄目な仕様なんですが,
  こういうのを使うためにPATHを通す場合,
  @echo off
  set cd=%cd%
  cd "自作batのある場所"
  call 自作bat
  cd %cd%
  みたいなbatファイルをPATHが通った場所に置くやり方がいいんでしょうか?
  もっと自作batを弄る以外でまともな方法ありましたら教えてください.

  500 :名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 20:52:08 ID:BLuryOVE
  あー駄目だ>>499のだとパラメータが受け取れない. w.
  やっぱり汎用的にTEMPとか使う方がいいんですかね・・・.

  501 :名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:26:33 ID:MyMyRTq7
  >>500
  自作バッチの頭でpushd %~dp0してお尻でpopdするんじゃだめなの?
  そうじゃなかったら自作バッチ内で設定ファイルを%~dp0setting.iniみたく.
  フルパスで読み込むとか.

  502 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:16:15 ID:nvbiUTQY
  @echo off
  setlocal
  cd "自作batのある場所"
  call 自作bat %*

  503 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:41:46 ID:1mLfhEik
  複数のテキストファイルの内容を1つのテキストファイルに統合するやり方はわかるんですけど.
  統合テキストにファイルを統合する前に, 被統合ファイル名を入れたいんですけど.
  これはbatファイルだけで可能なんでしょうか, それともVBみたいな他のプログラムが無いと出来ないのでしょうか.
  可能な場合はやり方は自分で見つけるので可能か不可能かだけでも教えていただけないでしょうか.
  よろしくお願いします.
  [統合ファイルの内容]
  被統合ファイルAファイル名.
  被統合ファイルA内容.
  被統合ファイルBファイル名.
  被統合ファイルB内容.
  被統合ファイルCファイル名.
  被統合ファイルB内容.
  みたいな感じです.

  504 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:46:43 ID:nvbiUTQY
  find /v "" 被統合ファイルAファイル名 被統合ファイルBファイル名 被統合ファイルCファイル名 > 統合ファイル名.
  みたいな感じです.

  505 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 08:31:43 ID:FB2mC4+A
  echo 被統合ファイルAファイル名 > 統合ファイル名.
  type 被統合ファイルAファイル名 >> 統合ファイル名.
  (略)

  506 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 11:07:05 ID:1mLfhEik
  >>504-505
  そんな簡単にできるんですか.
  早速やってみます. ありがとうございます.
  特に>>504さんは迅速な回答をしてくれていたようで・・・.
  返事が遅くなってごめんなさい. ありがとうございました.

  507 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:40:49 ID:vHtbcJ4s
  みんなコマンドラインツールどこに置いてるの?
  とりあえずインストール不要なソフトがあるドライブの直下に.
  Binってフォルダ作ってそこに入れてるんだが.
  あとここにショートカットとかぶち込んでおくと便利.
  でもWindowsのcmd.exeって貧弱すぎるんで.
  CygiwinとかNYAOSとかいろいろ試したが.
  結局PowerShellに落ち着いた.

  508 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 20:44:15 ID:nvbiUTQY
  もしかして: Cygwin

  509 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 11:52:07 ID:pCDjIwHr
  >>499, 502
  [下矢印]ちょっと参考までに以下のバッチファイルを試してみてくれないか?
  @ECHo OFF
  ECHo ESCシーケンスTEST START
  IF "%OS%"=="Windows_NT" COLOR 0F
  IF NOT "%OS%"=="Windows_NT" ECHo [40m[1m[37m
  ESCシーケンスによる表示属性調整OK.(BackColor=Black, Light, ForeColor=White)
  FOR /F "eol=; tokens=* delims=/ " %%i IN ('CD') Do @ECHo カレントディレクトリは[%%i]です.
  PAUSE

  510 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 13:10:32 ID:pCDjIwHr
  ごめん. >>509のバッチは最後の2行以外すべて無視してくれていい.

  511 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:10:13 ID:swiuXMMN
  いやだよ.

  512 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:03:35 ID:ItojJyXY
  俺も嫌.

  513 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 16:15:37 ID:nQnT6EZ9
  @for/?

  514 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 17:03:45 ID:GHqGMQz5
  >>502
  > call 自作bat %*
  自作bat %*
  callいらんよ.

  515 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:44:49 ID:HljtWJBy
  >507
  俺は%homepath%直下にショートカット類置いて.
  Win+Rの「ファイル名を指定して実行」をランチャ代わりにしてる.
  コマンドライン常用しなくても割とオススメ.
  でも, コマンドラインツールはひとつひとつパスを通してるなあ.
  実行ファイル1個で簡潔するようなのはD:\binにまとめてるけど.

  516 :名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 08:44:54 ID:4hUOo4pd
  >>507
  Win3.1時代からWin7be-taまでC:\BIN\UTY\固定.
  DOS時代はC:\BINだったけど窓移行でツールが増え過ぎたので.
  小物系を分けた.

  517 :名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:13:27 ID:Ki/2StJ8
  質問.
  デスクトップに  遺書.txt.bat みたいな名前でHD全消しバッチファイル造りたいんだが.
  問答無用でフォーマットしてくれるコマンドとオプション教えてくれ.

  518 :名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:23:05 ID:j0wif/7o
  echo ハンマーで殴ってね.

  519 :名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:55:29 ID:S0BM3ARf
  遺書CD作ってこれでブートしてくれって頼む方が確実.

  520 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:18:00 ID:u6vBMslN
  いや, CDだとスルーされる恐れが多い.
  自分の身に万一の時に, 残された家族がPCを開けたときに, まず最初にクリックしてほしいんだ.
  ドライブ丸ごとよりも, エロ関係のフォルダ削除で事足りそう.
  @echo off
  rmdir d\:movie\ero\*
  みたいな感じでいいの?
  y/nを問わないオプションとかある?

  521 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:30:36 ID:Emn4Yn/H
  >>520
  それだとディレクトリが空じゃなかったら消されないぞ.

  522 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:40:31 ID:r5rgiFBc
  バッチで何とかするよりこの手の既存のツール使ったほうがよくね?
  http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/19/okiniiri.html

  523 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:48:05 ID:LocPqWwx
  会社のPCみたいにソフトのインストールが制限されてるわけじゃないしな.

  524 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 08:27:03 ID:5EzDIBIL
  普通の家族なら黙って叩きコワスだろうよ.

  525 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 09:25:08 ID:RnzTArJP
  >>522
  会社名にワロタ.

  526 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:56:28 ID:GqFEXOJY
  call rmdir/?

  527 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 18:51:14 ID:u6vBMslN
  del_treeコマンドってもうないのね.

  528 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:47:30 ID:LocPqWwx
  del /sでどうぞ.

  529 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:48:37 ID:LocPqWwx
  いやdel /sだとディレクトリが消えないからdel_treeに対応するのはrmdir /sか.

  530 :名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:02:11 ID:A/wbmmZV
  ってか, rd /s /q でいいんじゃね?

  531 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 06:25:55 ID:hy6RtLbC
  rdとrmdirは同じだしdel_treeにrd /s /qと同等の動作をさせるには/yが必要.

  532 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:28:31 ID:G8OdjTWn
  del_treeはアクセス権とか軽くスルーしてくれてたような気がするが.
  rd /s は結構消えないんだよね.

  533 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:30:10 ID:hy6RtLbC
  del_treeというかWin9xというかFATにそもそもアクセス権の概念がなかった.

  534 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 17:33:02 ID:O9iMhnly
  テキストファイルを右クリックしたときに特定のフォルダにコピーを作るメニューを追加したいのですが.
  レジストリエディタでtxtファイルを右クリックしたらメニューが出るようには出来たのですが.
  肝心のキーに追加するコマンドが出来ません.
  "cmd"では右クリックしたファイル名を取得(もしくは引用)してコピー先に同じファイル名でコピーを作成することは.
  出来ませんか?

  535 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 18:39:56 ID:RtieZEZ2
  %1

  536 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 19:26:49 ID:+iF1QBvo
  >>534
  for/?
  if/?
  set/?
  copy/?

  537 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:41:06 ID:Tl15tN5d
  cmd.exe /c copy %1 コピー先.

  538 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 01:22:48 ID:Avsa5rPE
  SendToにコピー先フォルダのショートカット作っとくんじゃダメなん?

  539 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 01:34:00 ID:3rhOouhW
  なるほど.
  ありがとうございました.

  540 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 15:38:46 ID:2jhomy/h
  バッチファイルのパラメータとして, %~1で与えられたファイルへのフルパス.
  %~dp1でそのファイルがあるディレクトリまでのフルパスなどが得られますが.
  これらの文字列からそのファイルがある"ディレクトリ名"や, そのディレクトリの.
  "一つ上位まで"のフルパスを抽出する方法はありますか?
  setコマンドとワイルドカードを使えばできるかと思ったのですが, 各階層の.
  ディレクトリ名の長さが不定なのとワイルドカードの動作がよくわからないので.
  手詰まりです.

  541 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 16:57:40 ID:Tl15tN5d
  再帰.

  542 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 23:51:00 ID:+XrB2/YI
  set a=%~dp1
  set a=%a:~0, -1%
  call :a1 "%a%"
  call :a2 "%~dp1..\"
  goto :eof
  :a1
  echo ディレクトリ名 %~n1
  goto :eof
  :a2
  echo 一つ上位のフルパス %~dp1
  goto :eof

  543 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 00:07:35 ID:2Jl+FLH4
  call :a1 "%~dp1."
  goto :eof
  :a1
  echo ディレクトリ名 %~nx1
  echo 一つ上位のフルパス %~dp1
  goto :eof

  544 :540:2009/02/08(日) 23:48:22 ID:j1+u5MgD
  >>541-543
  遅くなりましたがありがとうございます. ナルホド, 文字列の末尾をちょっと.
  細工してやって上位のディレクトリをファイル名に見せかけるのか, こんな方法があるなんて・・・.
  別件ですけど, set /aコマンドが小数点の計算が出来ずに0へ収束してしまうと知って.
  流石にバッチだけで何でもやるには限界を感じる今日この頃です. orz.

  545 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 23:50:44 ID:8eByDz4e
  1000掛けりゃいいべ.

  546 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 01:04:19 ID:aAnsBdlk
  set /a 0.01 * 1000
  演算子がありません.

  547 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 16:12:20 ID:PKKWiIQX
  autorun.infで画像を表示させた後に音楽を再生するにはどうしたらよいでしょうか?

  548 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:48:49 ID:5NbMDKTA
  「画像を表示させた後に音楽を再生する.exe」 を起動.

  549 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:39:27 ID:aAnsBdlk
  「画像を表示させた後に音楽を再生する.cmd」 を起動.

  550 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 14:20:58 ID:1YUX1YrB
  javascriptでいうsetHomepage()をDosコマンドで実装する方法ないですか?
  レジストリをいじる以外で.

  551 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 20:46:23 ID:rSE4Vfzf
  フォルダの中の1GB以上のファイルを操作.
  もしくは以下の操作って出来ますか?

  552 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 22:52:39 ID:4RLKc0Rh
  for %f in (*) do if %~zf gtr 1000000000 echo "%f"
  とかでどうよ.

  553 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 18:34:35 ID:v++hSdbG
  拡張仕事の操作ってどうやるんですか?
  "*.txt"とかで出来ないんですが.

  554 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 19:03:43 ID:XkQNMKBa
  "拡張仕事の操作"?なんのこっちゃ.

  555 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 19:15:46 ID:ksih7VVC
  ぐぐれば?

  556 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 19:22:09 ID:qyvmUnxS
  固体表面に広がった液体の薄膜を単位表面積だけ元に戻すのに必要な仕事.

  557 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 21:26:23 ID:v++hSdbG
  txtファイルをCドライブからDドライブへ移動するのをコマンドでやりたいんです.

  558 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 22:30:59 ID:rKtZdVis
  copy *.txt d:

  559 :そういう問題じゃないだろうけど...:2009/02/13(金) 22:37:20 ID:rSrJMi1w
  移動だから move では?

  560 :551:2009/02/13(金) 22:57:28 ID:wyIbvnQC
  for %f in (*) do if %~zf gtr 1000000000 echo "%f"
  このあとコマンドはどうすればいいんでしょうか?
  たとえば1G以上のファイルをDドライブへ移動という場合.
  for %f in (*) do if %~zf gtr 1000000000 echo "%f" move D:
  とかだと出来ないんですけど.

  561 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 23:03:48 ID:rKtZdVis
  echo も知らないのに他人の作ったbatを実行するなんて, すごい勇気だな.

  562 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 23:07:57 ID:Eh+SJgH6
  >>560
  そのレベルの頭じゃ, コマンドラインなど10年早い.
  仮に正解を書いてやったところで, くだらん質問攻めになるのがオチだからな.

  563 :551:2009/02/13(金) 23:10:36 ID:wyIbvnQC
  ここって質問禁止なんですか?

  564 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 23:12:59 ID:qyvmUnxS
  はい.

  565 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 23:41:58 ID:IuiPTrkh
  >>564
  んなワケがない.
  >>563
  自分で, 調べた/努力した形跡がみられないからだよ.

  566 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 23:44:10 ID:WUsxMDHf
  質問するならしてもいいよ.
  答えるか放置するかはこっちの自由.

  567 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 01:15:42 ID:u0oaC6pi
  ファイルを移動の際, 同じファイル名のファイルがある場合番号をつけるように出来ますか.
  上書きの省略/yではなく.

  568 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 02:29:33 ID:3PVAQlzR
  できるよ. 詳しくは,
  for/?

  569 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 11:43:41 ID:mj8rQ/cC
  >>560
  失敗したときにコマンドプロンプト画面で    echo /? と入力してみる知恵さえ出てこないようではなぁ・・・.

  570 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 12:15:25 ID:YhMqXs63
  もうスルーでいいと思うんだが...

  571 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 12:33:38 ID:peqBjdCF
  環境変数内を別の環境変数で検索して見つかったらgotoという処理をしたいんですが.
  echoで環境変数をtxtに書き出してそれをfindstrするか.
  環境変数を環境変数で置換してもとの環境変数と比較する以外に方法ってないんでしょうか?

  572 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 13:25:11 ID:b0H+F6KT
  >>571
  ファイルに書き出す必要なくね?
  echo %HOGE%|findstr %FUGA%

  573 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 13:35:42 ID:YhMqXs63
  やりたいことがよくわからん.
  1. 環境変数の存在を確かめたいのか,
  2. 環境変数の中身を検索したいのかどっち?
  1. なら, if defined %Name% ...
  2. なら.
  echo %Name% | findstr %SearchString% > nul
  if errorlevel 0 ...
  ではだめか?

  574 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 13:48:51 ID:pKX+STSW
  >>572
  ありがとうございます.
  そのように区切って使えるのは始めて知りました.
  一つ勉強になりました!
  >>573
  やりたいのは検索のほうです.
  たしかにそれで出来そうですね.
  今出先なので帰ったら確かめてみます.
  ありがとうございました!

  575 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 22:39:18 ID:3PVAQlzR
  |/?
  &/?

  576 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 23:11:56 ID:qYCZJ9ir
  >>575
  それでヘルプ出るのか?

  577 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 00:08:02 ID:y/CYuPCK
  I hope so.

  578 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 00:25:58 ID:HNwi8VZo
  Microsoft Windows [Version 6.0.6001]
  Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved.
  C:\>|/?
  | was unexpected at this time.
  C:\>&/?
  & was unexpected at this time.

  579 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 01:07:46 ID:OcyMHfNw
  ?/? ?

  580 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 01:39:04 ID:2Lc7a1Fm
  url2text.cmd ms-its:C:\WINDOWS\Help\ntcmds.chm::/redirection.htm

  581 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 01:46:26 ID:2Lc7a1Fm
  あるいは.
  url2text.cmd http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc772622.aspx

  582 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 02:29:53 ID:czeqd+qy
  >>572
  >>573
  >>575
  ありがとうございます.
  echo %file%| findstr %save% > nul && goto LOOPEND
  でいけました!

  583 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 18:49:05 ID:2Lc7a1Fm
  なぜ.
  >環境変数を環境変数で置換してもとの環境変数と比較.
  しないんでしょうか?

  584 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 19:23:47 ID:u0gfGbcs
  コマンドラインからechoコマンドのように.
  バルーンヘルプでメッセージを通知するツールがあったら教えてください.

  585 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 19:25:47 ID:2Lc7a1Fm
  msg/?

  586 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 19:28:58 ID:u0gfGbcs
  ダイアログじゃなくバルーンヘルプがいいんですが.

  587 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 21:36:40 ID:czeqd+qy
  なんどもすみません・・・.
  dirで.
  ネットワークドライブ内の, 拡張子がwavだけのリストを書き出したいのですが.
  何かいい方法はないでしょうか?
  cd (ネットワークドライブ)
  dir *.wav /s /b
  だとカレントディレクトリーが移動してくれません. orz.
  >>582
  2つほど理由がありまして.
  1つは, ソースの行が増えると実行速度が遅くなると思ったのと.
  2つめは, この処理の定みたいなものがあれば.
  今後のために教えていただけたらと思ったからです.
  なんとなく自分の考えた方法だと周り道しているような気がしたので・・・.

  588 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 21:41:42 ID:HNwi8VZo
  cd /d

  589 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 22:02:07 ID:czeqd+qy
  >>588
  こんな簡単に移動できるとは・・・.
  ありがとうございます!

  590 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 23:39:42 ID:D6Jd+rEX
  不特定多数のユーザーが使っているPCのデスクトップにある.
  メモ帳のショートカットを削除したいんだが, 何かいい方法は無いですか?
  ショートカットのファイル名が変えられている場合の対処方が分からない. orz.

  591 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 23:48:57 ID:9Dmmm0Ce
  >>590
  del "C:\\Documents and Settings\\guest\\デスクトップ\\*.*"

  592 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:02:24 ID:D6Jd+rEX
  >>591
  ショートカットじゃないのも消えてデスクトップが綺麗になりそう.

  593 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:10:20 ID:m6AMBQw1
  メモ帳以外のファイルを消してはいけないという制約が明記されていないから.
  >>591は>>592の仕様を満たしてるじゃん.

  594 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:17:46 ID:ZYqVr9p7
  >>591
  いけねーちょっとアブナイな, メモ帳ショートカット限定を忘れていた.

  595 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:21:58 ID:TwWiqFl5
  なぜ \\

  596 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 02:01:01 ID:k2sJzKFx
  バイナリ見るしか思いつかないなあ. こういう答えは望んでいないかもしれませんが, 一応過去に参考にした.
  サイトのURLを書いておきます.
  http://www.stdlib.com/art6-Shortcut-File-Format-lnk.html

  597 :567:2009/02/16(月) 07:27:05 ID:DlcRhXlw
  567 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 01:15:42 ID:u0oaC6pi
  ファイルを移動の際, 同じファイル名のファイルがある場合番号をつけるように出来ますか.
  上書きの省略/yではなく.
  568 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 02:29:33 ID:3PVAQlzR
  できるよ. 詳しくは,
  for/?
  forだけでは絶対に出来ないと思うのでVBSを書いたら出来ました.

  598 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 08:00:22 ID:9NUJZNbt
  >>596
  低学歴に英語は厳しいな.
  バッチじゃ難しそうなんすね.

  599 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 09:58:52 ID:+OUvWUzK
  >>597
  バッチでも出来ることは出来るけどな.
  forは使わないけど.

  600 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 10:56:33 ID:kt84wbFY
  >>598
  .lnkの拡張子のファイルにfindでnotepad.exeの文字列を検索すれば.
  メモ帳のショートカットかどうか判別可能.

  601 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 11:01:16 ID:6QxpJUW1
  バッチでは絶対に出来ない, forでは絶対に出来ないと書けば.
  誰かが釣られて「ほら出来るぞ」とsample書いてくると期待してる巧妙な罠だと判断した.

  602 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 15:56:16 ID:QP6/FRfp
  彼女だって作れるもんね.

  603 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 16:06:18 ID:GkMpgAMm
  脳内に.

  604 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 17:44:56 ID:nG4nlF6K
  for /l %n in (1, 1, 999) do (
  if %n==1 (move ファイル フォルダ) else move ファイル フォルダ\ファイル%n
  )

  605 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 21:24:49 ID:fhA+Xyin
  for でつくった連番を set で変数に格納したいのですがうまくいきません.
  アドバイスをください.
  test.bat
  ------
  @echo off
  FOR /L %%F IN (1, 1, %1) Do (
  if %%F LEQ 9 (
  set num=0%%F hoge
  ) else (
  set num=%%%F hoge
  )
  echo %num%
  )
  ------
  これで test.bat 5 を実行した私の期待値は.
  01 hoge
  02 hoge
  03 hoge
  04 hoge
  05 hoge
  なのですが実際は実行1回目が「ECHo は <OFF> です. 」のコメントが五回表示で.
  2回目の実行で「05 hoge」が五回表示され期待通りいきません.
  test.bat の set num= を2カ所を echo に置き換えて.
  echo %num%を削除すれば期待値通りに表示されるのに.
  set で変数に格納したらうまくいきません.
  どこを変えればいいとアドバイスいただけないでしょうか?

  606 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 21:33:24 ID:TwWiqFl5
  "遅延"でこのスレを検索.
  echo %num% が先に展開されて echo のみになっている.

  607 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 21:34:16 ID:nG4nlF6K
  set/?

  608 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 21:56:43 ID:fhA+Xyin
  遅延展開なんて機能があったのですね.
  call で別バッチを呼び出す方法でなんとかなりそうです.
  ありがとうございました.

  609 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 22:09:11 ID:TwWiqFl5
  べつにいいけどSetLocal, EndLocalでbat内で切り替えできるし,
  上のほうでCall使ってるのはあくまでウラワザ的使用法だし.

  610 :名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 20:44:21 ID:ZMNG/9Ii
  どっちもどっち.
  >SetLocal, EndLocalでbat内で切り替えできるし,
  切り替えじゃないし.

  611 :名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 23:21:20 ID:H2TDZa/n
  >>切り替えじゃないし.
  えっと, なんて呼ぶのが良いの?

  612 :名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 23:48:13 ID:97kwyUrv
  >>611
  言葉尻捕まえ基地外だから放置がよかばってん.

  613 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 01:56:14 ID:teu652TT
  仲間割れすんな.

  614 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 20:44:53 ID:qfus9MDo
  質問させてください.
  現在, あるソフトウェアが書き込んだレジストリを取得して, 作業を行うバッチファイルを作成したいと考えてます.
  環境変数はreg queryで取得できることがわかったのですが, 値だけではなく, キーも取れてしまいます.
  そこで, reg queryの結果を変数に代入し, 文字列処理を行いたいと考えたのですが,
  set XXX='reg query .....'
  と書いても, XXXには結果ではなく'reg query .....'がそのまま文字列として入ってしまいます.
  結果をXXXにセットする方法がわかりません.
  よろしくお願いいたします.
  また, レジストリの値だけを取得する方法や, バッチファイルでの文字列処理などについても存在すれば教えていただければ助かります.
  よろしくお願いいたします.

  615 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:11:52 ID:1xqoFdY4
  >バッチファイルでの文字列処理などについても.
  壮大な質問だな. w.

  616 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:13:03 ID:teu652TT
  for/?

  617 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:13:20 ID:1xqoFdY4
  とりあえずforに始まりforに終わる.
  何事もforに頼るべし.

  618 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:15:12 ID:lw5M3LuA
  あんな使いにくいfor文と心中は嫌だお・・・.

  619 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:49:25 ID:qfus9MDo
  レスありがとうございます.
  >>615
  reg queryで取得できる値が, キーとバリュー両方合わさった文字列になってしまうので,
  バリューだけ取り出すのに文字列処理が必要かと考え質問させていただきました.
  壮大で, すみません.
  >>616>>617
  for文は調べるだけは調べました.
  正しくないかもしれませんが,
  FOR 変数 IN (コマンド) Do...
  で, コマンド内容を変数に入れられると考えていますが, 間違いないでしょうか?
  仮にこれで正しいとして話を進めさせていただくと, 私が必要としているコマンドは戻り値が1個なので, FOR文を使うのは奇妙な気がしました.
  また, 仮にFOR文で実装すると, 後でこのバッチファイルを保守する人が理解不能に陥る可能性が高いと思いました.
  なので, 別な方法を探しています.
  間違いや勘違いなどありましたら, ご指摘下さい.
  よろしくお願いいたします.

  620 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:56:23 ID:KusuSN6V
  BATを保守とかカワイソすぎるから, BAT以外の方法を探してしまいなさい. さよなら奇妙な人.

  621 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 22:28:00 ID:qfus9MDo
  >>620
  薄々感じてましたが, バッチファイルの保守はやっぱりかわいそうなんですか. orz.
  今担当しているソフトウェアはすでに10個以上のバッチファイルが存在してまして, 保守しなければならない状態です.
  とりあえず, FOR文で処理が可能か検討してみます.

  622 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 22:34:26 ID:1xqoFdY4
  何やってるのか情報与えないからさーぱりわからないから答えようがない.
  情報があってもなんか嫌な雰囲気がするから答えたくないが.
  既に変数に入ってるが邪魔な文字が入ってるなら前方, 後方から好きな場所を切り出せばいいし.
  邪魔な文字は置換して消してもいい. いくらでも方法はある.
  set /?
  >for文は調べるだけは調べました.
  らしいから教える必要はなさそうだ.

  623 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 00:48:49 ID:AjMY59Mw
  forがいやならsetをつかえば?

  624 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 00:55:07 ID:rehg7tK3
  forが嫌なんて子はこのスレの子じゃありません.
  よその子になっちゃいなさい.

  625 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 02:01:03 ID:w6BeYUNg
  FORフォ--------------------------ウ!!!

  626 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 02:19:30 ID:AjMY59Mw
  @for/?

  627 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 08:33:06 ID:eDKdgrwc
  レスありがとうございます.
  >>623
  set XXX='reg query ....'とかやると, XXXにはコマンド結果ではなく'reg query
  ....'がそのまま入ってしまって困ってます.
  >>624
  そうですか.
  今回バッチファイルを始めて触ったのですが, 結構大変そうですね.
  FOR文勉強しときます.

  628 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 12:23:34 ID:mBlWrrZt
  set XXX='コマンド ....'  なんちゅー構文ははじめてみた.
  いやーCMDは奥が深いわ. 知らんことが次々出てくる.

  629 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 12:25:55 ID:VxJvVYBo
  >>628
  「ボケ」なのか「つっこみ待ち」なのか, 悩ましいカキコだな.

  630 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 12:31:28 ID:mBlWrrZt
  さっそく使ってみたぞ. w.
  dir の結果を環境変数XXXに格納.
  set XXX='dir'
  echo;%XXX%で結果を見てみよう.
  'dir'
  w.

  631 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 15:17:25 ID:AjMY59Mw
  set/?

  632 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:51:49 ID:w6BeYUNg
  >'reg query ....'がそのまま入ってしまって.
  そりゃお前さんが入れたんだから入ってるだろ. w.

  633 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:53:43 ID:w6BeYUNg
  FORよりもまずSETだな.
  FORはまだ早い. w.
  SETセット--------------------------ウ!!!
  セットォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!!!

  634 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 22:01:21 ID:eDKdgrwc
  レスありがとうございます.
  本日, 上司に泣いてバッチファイルは辛いと訴えたところ, すべて他の方法で処理することになりました.
  ありがとうございました.
  しかし, 未だに自分の書いたSETのどこがおかしいのかわかりません.
  よろしければ答えを教えてください.
  ではでは.

  635 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 22:27:46 ID:AjMY59Mw
  reg query ... >xxx
  set /p XXX= <xxx

  636 :名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 13:31:28 ID:6k28HEyj
  なるほど.
  ありがとうございました.

  637 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 00:32:52 ID:oTpMxZlS
  バッチファイルの保守が可哀想ってどういう意味?
  やれることが少ない分普通のプログラムの保守より簡単だと思うけどな.

  638 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 00:40:23 ID:dJR4CPdz
  簡単でつまらない単調作業だからだよ.

  639 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 01:18:52 ID:gL1o+Wda
  reg query ... |set /p XXX=

  640 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 08:43:38 ID:BzAFKOj2
  それ動作しないでしょ?

  641 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 16:43:04 ID:gL1o+Wda
  するけど?

  642 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 17:52:35 ID:BzAFKOj2
  OS の違いか?
  XP + SP3 ではだめ. (XXx が登録されない. )
  >>635 は, 動作する.

  643 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 18:00:51 ID:gL1o+Wda
  具体的にどう書いたの?

  644 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 19:56:43 ID:IRwlci03
  他人に聞くより.
  お前がOS明らかにするほう早いだろ.

  645 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 20:03:51 ID:kw5BOxh9
  お前こそうっとうしいちゃちゃ入れやめたらどうだ, と釣られてあげる.

  646 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 20:06:45 ID:ostILT55
  また来たのか.

  647 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 20:31:47 ID:PuwQJPg0
  こんなスレあったのか.

  648 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:10:34 ID:BzAFKOj2
  >>643
  > reg query HKCC\Software\Fonts\ /v FONTS.FON | find "FONTS.FON" | set /p xxx=
  > set xxx
  環境変数 xxx が定義されていません.
  > reg query HKCC\Software\Fonts\ /v FONTS.FON | find "FONTS.FON" > x
  > set xxx= < x
  > set xxx
  xxx= FONTS.FON REG_SZ jvgasys.fon

  649 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:13:13 ID:gL1o+Wda
  reg query HKCC\Software\Fonts\ /v FONTS.FON | find "FONTS.FON" | (set /p xxx=
  & set xxx )

  650 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:15:03 ID:FSDq4mIA
  start /high "・・・.exe"
  で起動アプリの処理の優先度を高に指定出来る?

  651 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:33:58 ID:BzAFKOj2
  >>649
  それは確認してるけど, >>639 と違うでしょ.
  >>650
  High は知らんけど, abovenormal はちゃんと指定できたよ.

  652 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:37:28 ID:gL1o+Wda
  応用ができないの?

  653 :まあちんけな知識の自慢厨だと思うが.:2009/02/21(土) 22:01:35 ID:BzAFKOj2
  俺は単に >>639 は動かないと指摘しただけ.
  応用云々と言いたいなら >>641 でそう書くべきだろ.
  そもそもその方法ほとんど応用利かないし.

  654 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:06:20 ID:gL1o+Wda
  >>639は動いてるだろ?
  >>648は応用だろ?
  どうしたの?

  655 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 01:49:15 ID:Rhr0gPra
  1行だけでよいならfor使うより簡単で使える.

  656 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 04:47:58 ID:SkcfhcvO
  >>654
  釣れてよかったな. w.

  657 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 10:12:47 ID:jLboQaRo
  reg query ... |set /p XXX=  なんちゅー構文ははじめてみた.
  いやーコマンドプロンプトは奥が深いわ. 知らんことが次々出てくる.
  さっそく使ってみよう.
  echo=1234 |set /p XXX=
  でわ変数XXXを見てみよう.
  > echo=%XXX%
  %XXX%
  w.

  658 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 10:16:53 ID:OUtxJUfg
  >>654
  > >>639は動いてるだろ?
  今度は動いているかの議論?
  恥の上塗り乙.

  659 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 10:20:59 ID:jLboQaRo
  これの応用で ... |(set /p xxx= & set xxx )
  というのがあるらしい.
  こんな構文ははじめてみた.
  いやーコマンドプロンプトは奥が深いわ. 知らんことが次々出てくる.
  これもさっそく使ってみよう.
  echo=1234 |(set /p xxx= & set xxx )
  ほほおう.
  xxx=1234が返ってきたね.
  これは期待が持てるかも.
  でわ変数xxxを見てみよう.
  > echo=%xxx%
  %xxx%
  w.

  660 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 10:35:56 ID:SkcfhcvO
  そもそもこの話の始まりは>>614で.
  >reg queryの結果を変数に代入する.
  というのが趣旨だから.
  変数に代入できないなら今回の話とは無関係だろ.
  setの一覧の話じゃないし.

  661 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 11:17:22 ID:OUtxJUfg
  >>660
  そんなことを言うと.
  >> reg query HKCC\Software\Fonts\ /v FONTS.FON | find "FONTS.FON" | (set /p
  xxx= & set xxx )
  で, 例の彼が「変数に代入できてるじゃねーか」と言い出すぞ. (w.

  662 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 11:17:33 ID:EAxFZnqE
  環境変数にセットはされる・・・・・・!
  セットされるが・・・.
  今回  まだ  その変数を.
  使用できるとまでは言っていない.
  そのことを.
  どうか諸君らも思い出していただきたい.
  つまり・・・・.
  我々がその気になれば.
  セットした変数の使用は.
  10年後  20年後でも.
  不可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!

  663 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 11:52:16 ID:SkcfhcvO
  >>662
  嘘はだめですね.
  setコマンドの一覧の一番下に出てくるバグみたいな現象は.
  「環境変数にセットされた」とは言えませんね.
  事実セットされてないし.
  飛躍強弁が過ぎる.
  ID:gL1o+Wdaが使った言葉のすべて.
  「reg query ... |set /p XXX=
  するけど?
  具体的にどう書いたの?
  reg query HKCC\Software\Fonts\ /v FONTS.FON | find "FONTS.FON" | (set /p xxx=
  & set xxx )
  応用ができないの?
  >>639は動いてるだろ?
  >>648は応用だろ?
  どうしたの?」
  巧妙に「動くだろ」という表現を使ってる.
  環境変数にセットされないことを最初から百も承知で書いてるわけだ.
  暇人のかく乱レス.

  664 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 11:58:22 ID:SkcfhcvO
  今ID:gL1o+Wdaは壁から顔を半分だしてこのやり取りを覗いてほくそえんでるはず.
  ID:gL1o+Wda

  665 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:11:47 ID:EAxFZnqE
  @echo off
  echo うるせー馬鹿|(set /p xxx=>NUL & call echo %%xxx%%!)
  goto :hell

  666 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:21:21 ID:kMHunnyG
  〜|set /p XXX=をVitaSP1でやってみたけど, なにも代入されないな.
  セキュリティ強化の関連でstdin, stdout, stderrの仕様が変わったのかも.

  667 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:23:47 ID:SkcfhcvO
  やっぱり ID:EAxFZnqE=ID:gL1o+Wdaだったか. w.
  たぶんそうじゃないかなと思ってたが.
  刺激してやれば自白すると思ったら馬鹿はすぐ反応した.
  >>665
  だから何?バグっぽい現象をいくら連ねても.
  環境変数にセットできなければ同じ.
  @echo off
  echo うるせー馬鹿|(set /p xxx=>NUL & call echo %%xxx%%!)
  goto :hell
  :hell
  set xxx
  環境変数 xxx が定義されていません.

  668 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 14:05:25 ID:rI7r1eC0
    :hell十<

  669 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 16:04:52 ID:9ghitn5F
  つまり, パイプの後ろは新しい環境になるってことだよね?

  670 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 16:09:04 ID:Rhr0gPra
  パイプの前も.
  for/f inの中も.

  671 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 16:53:21 ID:Rhr0gPra
  set x1=a|set x2=b
  for /f %i in ('"set x3=c"') do rem
  set x

  672 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 20:37:10 ID:OUtxJUfg
  君の役に立たない知識はどうでもいいから.

  673 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 21:23:06 ID:EAxFZnqE
  俺はトリビア大好き.

  674 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 22:43:37 ID:SkcfhcvO
  >>673使えるトリビア持ってこいや. w.

  675 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 23:35:35 ID:rI7r1eC0
  今日のトリビア.
  石川県では味噌汁にキュウリを入れる.

  676 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 23:58:29 ID:Rhr0gPra
  >>665
  なので  callはいらない  echo %%xxx%%だけでいいよ.

  677 :名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 13:39:38 ID:74qHNQ1Q
  なるほど.
  ありがとうございました.

  678 :名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 08:15:28 ID:UqiVaO+a
  forでテキストの区切り文字を置き換えたはずなのに.
  一向にカンマで区切られるなあと思ってたら.
  callで引数渡す時に区切られるのね. orz.
  数時間悩んで色々調べてた俺ナサケナス.

  679 :名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 16:22:28 ID:XHAkt9vM
  はぁ?

  680 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 00:08:13 ID:njewEXDM
  >>672
  なんか役に立ってるよ.

  681 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 11:35:25 ID:tEM4jvbh
  自演乙でよろしいか.

  682 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 15:54:03 ID:kMjrqoLr
  forfilesコマンドで条件に合うファイルを取り出して処理する.
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1137forfiles/forfiles.html
  いつのまにかにこんなコマンドがあったんだねぇ.

  683 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 16:53:35 ID:njewEXDM
  >>681
  なんか役に立ってみろよ.

  684 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 18:38:34 ID:tEM4jvbh
  >>683
  >>683

  685 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 19:01:28 ID:wJUztrpd
  凝ったことをしたいならPowerShell使えってMSの偉い人が言ってた.

  686 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 19:36:48 ID:njewEXDM
  >>684
  おや, >>681の役には立たなかったようで, それはそれは. w.

  687 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 22:39:11 ID:njewEXDM
  まっ多少なりとも応用力がないと役に立たんみたいやね.

  688 :名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 15:25:28 ID:Iw8fmuzj
  WinXPProSP3で質問があります.
  コマンドラインで, バッチファイルを実行して,
  executeprogramA.exe
  executeprogramB.exe
  というようなバッチを実行する場合, Aの終了を待たずに, Bを実行する場合には, なんとオプションをつければよいのでしょう.
  どなたかご教示いただけないでしょうか.

  689 :名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 16:57:12 ID:p4FJpsGj
  http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,
  GGLJ:2006-50,
  GGLJ:ja&q=%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%81+%e3%82%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%83%89+%e5%90%8c%e6%99%82%e5%ae%9f%e8%a1%8c

  690 :名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 17:09:30 ID:lg6fp64t
  http://www.google.co.jp/search?q=start+cmd

  691 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 00:58:04 ID:ZIp204nu
  A.exe | B.exe

  692 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 21:58:43 ID:U5oficeu
  サイズが0バイトのファイルを作成するには?
  と聞かれて最低2つは答えたいたいところ.

  693 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 22:50:56 ID:lVCgbncU
  >>692
  ひとつは常用している.
  type nul > file
  だが, もう一つがサッパリ思いつかない・・・.

  694 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:18:40 ID:ZIp204nu
  ひとつあれば十分.

  695 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:26:50 ID:8DKlEa9E
  find "" nul>file
  sort<nul>file
  copy nul file
  setlocal>file
  endlocal>file
  prompt>file
  pushd>file
  popd>file
  shift>file
  title>file
  goto>file
  rem.>file
  del>file
  cd.>file
  md>file
  rd>file
  fc>file
  />file

  696 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:29:04 ID:ObGAnSKB
  set/p=<nul>file

  697 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:31:21 ID:ZIp204nu
  やっぱり, ひとつあれば十分.

  698 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:50:17 ID:o6VZloh5
  echo "ひとつあれば十分" 2> file

  699 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 09:02:33 ID:yHLWKu98
  bakatare>file
  shine>file
  kichigai>file
  ・・・.
  以下無限に続く.

  700 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:52:35 ID:5b0VHDK5
  copy /y nul file
  だろ?
  type nul >file
  との違いが分かってる?

  701 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:49:16 ID:T/rbKhLB
  ID:gL1o+Wda=>>654=>>700がまた出てきたクマー.
  注意するクマー.

  702 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:05:24 ID:Ef765FLz
  w.

  703 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:16:05 ID:T/rbKhLB
  例文.
  700はいつものやつ.
  だろ?
  ばれてるの.
  分かってる?

  704 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 20:25:47 ID:YF8RkGzK
  また見えない敵と戦ってるのか.

  705 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:33:49 ID:eME3ijGV
  汚点だから見えないことにしたいわけね.

  706 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:02:38 ID:S4nAOMmf
  俺には見えるぞ.
  こいつは>>693でおとぼけ参戦.
  >reg query ... |set /p XXX=
  動作しないって指摘うけても平気のへーさで.
  >具体的にどう書いたの?
  >応用ができないの?
  馬鹿の癖に上から目線が特徴.
  文章はなぜか疑問系で?止め.
  自分で書いたものの動作も確かめてない超手抜き.
  >>639は動いてるだろ?
  >648は応用だろ?
  どうしたの?
  結局結論は>>670>>671だったがこの時はすでに逃亡.
  まあ, 見えないことにしたいわな. w.

  707 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:03:28 ID:S4nAOMmf
  訂正>>639

  708 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:19:31 ID:zqFXjz+n
  >693
  それ一つで充分だとは思うよ. Win95〜XP共通だし, Vista(俺は持ってないから未確認だが)以降でもできるんじゃないの?
  逆にもう一つのほうは9x系ではできなかったような・・・.

  709 :名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 00:43:22 ID:xAAJg37Z
  ひとつで十分だけど3つ目はあるのかな?
  >はまとめて2つ目.

  710 :名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 10:41:35 ID:EaA3RvYY
  FOR %%I IN (*) Do IF %%~zI==0 DEL %%I
  ゴミ掃除に.

  711 :名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 11:22:20 ID:R4VX2mdl
  >709
  sort NUL /o file

  712 :名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 15:52:22 ID:fTpYLuOY
  >>676
  callは必要.
  >>665
  @echo off
  setlocal
  set xxx=
  が必要.

  713 :名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 23:04:09 ID:ph0tPIRW
  Win2000で使える標準入出力とクリップボードをやりとりできるコマンドってありますかね?

  714 :名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 23:50:18 ID:fTpYLuOY
  Win2000標準てことならmshta.exeが使えたと思う.

  715 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 10:17:13 ID:DJJk0BL3
  フリーソフトとかでもいいから.
  dir|clipboard
  clipboard /paste
  みたいな感じで手軽に使えそうな奴.

  716 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 10:28:13 ID:hcK+mniX
  Cygwin には /dev/clipboard があった希ガス.

  717 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:26:14 ID:3Gg3LU9T
  >>700
  ファイル再作成or更新? これが意外なんだよね.

  718 :名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 12:26:08 ID:9grTogQj
  Windows/バッチ処理 - きよえりPukiWiki
  http://kiyoeri.gotdns.org/~kiyoeri/pukiwiki/?Windows%2F%A5%D0%A5%C3%A5%C1%BD%E8%CD%FD

  719 :名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 13:38:23 ID:9grTogQj
  CLIPB - Use clipboard from command prompt ver 1.3 for OS/2 & Windows Online
  Reference - 使い方.
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA023499/soft/clipb/clipb-tsukaikata.html

  720 :名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:27:39 ID:SkhM0Oen
  more <file >file
  more <file >>file

  721 :名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 21:42:19 ID:KXvh+zY6
  >>717=>>700

  722 :713:2009/03/13(金) 17:47:13 ID:jtK01iaW
  自己解決しました.

  723 :688:2009/03/17(火) 16:07:04 ID:OysOwSHQ
  自己解決しました.

  724 :709:2009/03/17(火) 20:09:00 ID:DuWG4BCo
  自己解決しました.

  725 :722, 723, 724:2009/03/17(火) 20:29:24 ID:hrY2ZRaL
  自作自演しました.

  726 :名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 00:57:54 ID:KvrrDfsU
  自作自演乙.

  727 :名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 17:28:57 ID:X65YRzYc
  DOSKEYマクロをバッチファイル内で実行できますか.
  かわりに質問してやったぞ. w.
  答え:できません.

  728 :初心者な梨:2009/03/18(水) 17:29:05 ID:1TDARhEw
  OS:XP
  以下の内容のバッチが思ったように振舞いません.
  PCの基礎データをテキストファイルに書き込もうとしているのですが, , ,
  他板でこちらを紹介してもらいました.
  Set MFN=PCData.txt
  Set MFA=%~dp0%MFN%
  Doskey Put = Echo $1 $g$g %MFA%
  Put ComNameIs%COMPUTERNAME%
  Put OSIs%OS%
  Put UserNameIs%USERNAME%
  Put ---------------------------------------------------------
  pause
  「doskey /macros」を実行すると次のように表示されます・・・.
  Put=Echo $1 $g$g G:\PCsData\PCData.txt

  729 :初心者な梨:2009/03/18(水) 17:32:44 ID:1TDARhEw
  >>727
  オレより早い. w.
  そうですか・・・どうも, お手数おかけしてすいません, ありがとうございました.

  730 :名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 20:17:34 ID:VbUp+txV
  できんこともないが, あえてやるほどのこともないな.

  731 :名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 02:16:31 ID:GGHYw9k8
  call :Put ComNameIs%COMPUTERNAME%
  goto :eof
  :Put
  Echo %1 >> %MFA%
  goto :eof

  732 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 06:02:08 ID:o5uWE1mr
  あまったHDDを売ろうと思うのですが売る前にHDDの消去も含めて消すために使いたいのですが.
  以前どこかのスレでコマンドプロンプトを使って大きなファイルを作れると聞いたのですが.
  コマンドがわからないのですが教えていただけますか?

  733 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 06:43:17 ID:FQDk1NNG
  どこのメーカーのドライブよ? ディスクメーカーの出しているツールで簡単に丸ごと消去できるぞ.
  ちなみにWindowsならCipherコマンドか.

  734 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 08:25:46 ID:GYETvc5m
  大きなファイルを作るならfsutil

  735 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 16:20:03 ID:o5uWE1mr
  >>733-734
  ありがととうございます.
  消去ソフト使うことにします. fsutilコマンドありがとうございます.

  736 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 22:06:07 ID:fVya/aAf
  fsutilじゃ意味無いって.

  737 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 22:09:58 ID:hHA7qHW1
  makedummy
  で巨大なダミーファイルは作れるが消去向けって感じじゃないな.
  ハードディスク 消去 ユーティリティ.
  あたりで検索してみたら.

  738 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 22:24:24 ID:i4sV1J5d
  dban最強.

  739 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 23:23:57 ID:/Bc/DOqS
  xpなんですが, コマンドプロンプトからショートカットの作成とかできないですかね?
  指定ディレクトリ配下の条件にマッチするファイルだけ, 特定ディレクトリに, ショートカットを作成するということを自動化したいわけです.

  740 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 00:16:11 ID:L3ykU3iS
  つwscript.shell

  741 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 00:55:11 ID:klTBoO41
  >>735
  fsutilは一見速攻で巨大ファイルが出来るように見えるが,
  実際はファイルテーブル上で領域を予約してるだけなので.
  データは何も書き込まれてないよ.

  742 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 03:11:49 ID:47W2GaG7
  ところがどっこい, 出来上がったファイルを別ドライブにコピーしたり,
  ネットワーク経由(FTPとか)で別マシンに移したりした場合は,
  実容量のあるファイルになるんだけどね.

  743 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 04:22:08 ID:p+iOWPxx
  fsutil file createnew c:\hoge 1000
  echo.>>c:\hoge

  744 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 07:14:43 ID:WSc9zM1R
  >>742
  それは当然な気が・・・.

  745 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 18:35:46 ID:zo99RvEA
  マクロ内で環境変数って使えるんですか.

  746 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 18:52:23 ID:nSv2V2QU
  試せば?

  747 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 18:52:45 ID:zo99RvEA
  745すいません, まちがえました.
  こんなマクロを作ってみたんですが,
  Put=If Not $2=="" (Set PutTo=$2) $t Echo $1 $G$G %PutTo%
  させたいことは,
  ・1つ目の引数を環境変数PutToが示すファイルにアペンドする.
  ・ただし, 2つ目の引数がある場合にはPutToをそれで上書きし, そちらにアペンド.
  です.
  どうして動かないのでしょうか, , ,

  748 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 19:25:21 ID:nSv2V2QU
  $2==""
  ()

  749 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 19:26:30 ID:zo99RvEA
  >>748
  そこで改行すればいいという意味ですか?

  750 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 19:42:01 ID:zo99RvEA
  >>748
  改行したら「無効なマクロ定義です」になってしまいました, , ,

  751 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 20:24:11 ID:nSv2V2QU
  $2=="" はどういう意味?
  () はどういう意味?
  それとさせたいことはあってる?

  752 :749:2009/03/21(土) 20:39:23 ID:zo99RvEA
  「$2==""」は2つ目の引数に入力が無かったら,
  「()」  は  IF式が真でなかったら中身を実行, というつもりでした.
  Echo  何々>>ファイル  を簡単にできないかと思いまして, , ,
  何分初心者なもので・・・.

  753 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 21:51:41 ID:nSv2V2QU
  「$2==""」は2つ目の引数が""だったら, にしかならないだろ?
  '$2'==''とか.
  set /a 1+2*3
  は9にならないだろ?
  set /a 1+(2)*3
  にしてもだめだろ?

  754 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 22:43:22 ID:nKCXSOHP
  馬鹿の癖に上から目線が特徴.
  文章はなぜか疑問系で?止め<-<-<-

  755 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 23:30:44 ID:nSv2V2QU
  疑問形だろ?

  756 :名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 23:44:25 ID:nSv2V2QU
  >>754
  >>749に下から目線で教えてやれよ.
  お利口さんならできるだろ?

  757 :名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 00:10:10 ID:pmPo36T3
  いつもの人か.

  758 :名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 05:27:41 ID:C0sGSxF8
  いつものやつですね.
  ここに常駐してるらしく.
  誰かが書いたら真っ先に反応するのがこいつ.

  759 :名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 12:24:55 ID:nIjJIdGZ
  ハテナ君と名付けます?

  760 :名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 12:49:22 ID:KTZN8dbi
  age君 vs はてな君.

  761 :名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 16:02:09 ID:iH6sVuEA
  はてなさんはどういう分野に詳しいんですか.

  762 :名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 18:13:00 ID:xQBunTfp
  ageさんはどういう分野に詳しいんですか.

  763 :名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 06:37:34 ID:kHScheBd
  次スレこれでいこうか.
  [?君と愉快な仲間たち]初心者から管理者まで必読だろ?コマンドラインだろ?(DOS Pt 8だろ?どういう意味?)

  764 :名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 06:39:49 ID:kHScheBd
  「試せば?
  文字数制限で受け付けないだろ?」
  とか返しそうだな. w.

  765 :名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 09:58:24 ID:ViSEhAcQ
  独りで楽しそうでなによりだ.

  766 :名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 10:05:21 ID:ElKMUpxM
  どういう意味?
  楽しいの?
  ひとりじゃないだろ?

  767 :名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 15:01:47 ID:H471SsZR
  >>747
  遅延展開.

  768 :名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 19:35:55 ID:T7cEOT1F
  おい, Vista持ちのお前ら.
  --------------
  echo %~dp0
  pause
  --------------
  上記の内容を書いたバッチファイルを.
  USBメモリのルート(=Fドライブとする)に保存し,
  右クリック->「管理者として実行」を選ぶと,
  実行結果はどうなる?
  素直に, F:\か?
  それとも, C:\Windows\system32か?

  769 :名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 20:47:36 ID:D2FQ5qj2
  さっさと答えろや!

  770 :名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 20:53:51 ID:T7cEOT1F
  >>769
  加勢, ありがとさん.

  771 :名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 21:59:27 ID:KvX56pXn
  加勢じゃないだろ?
  試せば?

  772 :名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 22:50:30 ID:T7cEOT1F
  >>771
  環境がないから聞いてるんだよ.
  馬鹿か?

  773 :名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 23:02:50 ID:sO032RT1
  おい, Vista持ちのお前ら.
  --------------
  echo %cd%
  pause
  --------------
  上記の内容を書いたバッチファイルを.
  USBメモリのルート(=Fドライブとする)に保存し,
  右クリック->「管理者として実行」を選ぶと,
  実行結果はどうなる?
  素直に, F:\か?
  それとも, C:\Windows\system32か?
  ----------------------------------
  だろ?

  774 :名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 23:21:20 ID:sO032RT1
  試してないけど, 予想される結果は,
  ----------------------------------
  %~dp0 F:\
  %cd% C:\Windows\system32
  ----------------------------------
  だろ?

  775 :名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 23:23:35 ID:sO032RT1
  そいでもって, この問題のソリューションは,
  cd /d %~dp0
  だろ?

  776 :名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 17:04:54 ID:3UtqBjKQ
  >>768
  >>772

  777 :名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 19:24:50 ID:sTtJ66lL
  なるほど.
  ありがとうございました.

  778 :名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 23:58:08 ID:7j5+vCXY
  もう試さなくてもいいのか?

  779 :名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 16:10:24 ID:QbNgX8wt
  PCかOS買って環境できたんじゃないか?

  780 :名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 01:47:55 ID:I1MEWlLr
  なるほど.

  781 :名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 17:51:35 ID:jpZeDNsP
  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=exit+%2Fb+%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3++%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%81++&lr=
  http://www.fpcu.jp/dosvcmd/bbs/log/cat3/for_in_do/3-0002.html
  http://d.hatena.ne.jp/yohei-a/20090318/1237351848
  http://it-is-it.net/CMD/%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%CA%CC/exit/
  http://wiki.sosite.jp/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%A5%D0%A5%C3%A5%C1%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
  http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/windows/bat.html

  782 :名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 18:17:28 ID:I1MEWlLr
  誤爆?

  783 :名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 04:41:39 ID:PYWqRhpt
  PHPでDOSのコマンド実行して.
  ブラウザに結果を表示できるようになったんだけど,
  ブラウザに表示して, 何かおもしろい.
  DOSのコマンドって, なにかある?
  pingはもうためした.

  784 :名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 08:05:07 ID:oLc6MQ94
  ant とか make とか.

  785 :名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 11:00:34 ID:+i3Xr826
  tracertだっけ?経路出すやつ.

  786 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 20:56:22 ID:0fn6BkkN
  ifの比較演算子GTR使ったバッチでどうも一部挙動がおかしいと思って観察してみたら.
  if "10" GTR "3"みたいなときの, 文字列1の部分が10〜29の範囲の場合に.
  真偽が逆転してやがる, なんだこれ・・・.
  ともったら""取ってif 10 GTR 3みたいな書式にしたら問題なくなった. ナニコレ, 文字コード関係?

  787 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:28:22 ID:3QP3PutR
  if/?読めないのか?
  |この比較は汎用であり, 文字列1 と 文字列2 が両方とも数字だけを含む場合.
  |は, 文字列が数値に変換され, 数値の比較が行われます.
  "は数字か?ぼけ.

  788 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:41:18 ID:0fn6BkkN
  ふむふむ, しかしなんで特定の値のときだけこういう挙動になるの?

  789 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:56:17 ID:JVSz0/oV
  sort

  790 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:03:10 ID:3QP3PutR
  文字, 文字列の大小比較のことか?
  if a gtr b
  一般には照合順序とか言ってロケール(地域)によって決まってる.
  手抜きのアプリの場合は文字コード順のこともあるが.
  ifがどっちかは知らん.
  たぶん手抜きだと思うが, その場合, UnicodeかSJISか, これも知らん.

  791 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:05:51 ID:3QP3PutR
  sort/?
  /L[OCALE] ロケール 指定されたロケールでシステム既定のロケールを.
  上書きします. ""C"" ロケールは, 最も速い照合.
  シーケンスに従います. 現在指定できるロケール.
  は ""C"" のみです. 並べ替えは, 常に大文字と小.
  文字を区別します.

  792 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:04:44 ID:0fn6BkkN
  おぉ, 口は悪いが親切なお方. よくわからんかったがサンクス.

  793 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:41:49 ID:jHSMJxnt
  >>783
  cal
  カレンダー出すやつ, unixコマンドのDOS版.

  794 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:50:12 ID:9bC2LbE6
  昔々の大昔だけど, URLの?の後の引数をコマンドラインとして実行して.
  結果を表示するCGIをバッチで作ってみたことがあったなぁ.
  NT4.0のOption PackでIISだかPWSだかインスコしてあれこれいじって.
  遊んでたころだから, もう10年くらい前か.
  無論遊び用で外に晒すようなことはしなかったけどね.

  795 :名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 04:56:08 ID:cDMaGhhY
  もしファイル名に一が含まれていたらoneを, 二が含まれていたらtwoを%name%に格納する.
  みたいなことをしたいんですが, どうすればいいんでしょうか.
  ifとrenだけで出来ますか.

  796 :名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 07:01:07 ID:OfbQXPyJ
  %name%入れてrenameしたいのか.
  ちょっと難があるが簡単にやればこんな感じとか.
  @echo off
  for %%N in ( * ) do call :sub "%%N"
  exit
  :sub
  set name=%1
  set name=%name:一=one%
  set name=%name:二=twu%
  set name=%name:三=three%
  ren %1 %name%

  797 :名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 19:07:20 ID:KtNiKCTG
  >>786
  100〜299 でもおかしくなるでしょ? (当然 1000〜2999, ... も)
  両方文字列の時は単純に先頭の文字から比較してるだけ.
  ちなみに俺の知ってる限り "0" < "1" にならないロケールは存在.
  しないから, ロケール云々には影響されないはず.
  >>795
  そもそもそのファイル名というのはどうやって与えられるの?
  %name% 格納するだけなのに ren ってどういうこと?
  一も二も含まれない時や, 両方含む時はどうするの?
  とりあえず, 変数 %name% に 一 を含むかどうかは.
  if X%name% == X%name:一=% ...
  みたいにすればできる.
  >>786
  twu ...

  798 :名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:13:37 ID:zTTSwr0Q
  >>796
  コンソールが閉じるだろ.

  799 :>>797:2009/04/11(土) 23:43:10 ID:KtNiKCTG
  今見たら, レス番間違ってた.
  二個目の >>786 は, >>796 だったわ.

  800 :795:2009/04/12(日) 00:34:37 ID:P4MqkGz2
  >>796, 797
  ごめんなさい. もっとちゃんと書きます.
  録画したtsファイルをd2vとaacに分離するときに, D&Dしたtsのファイル名によって, 出力するd2vとaacのファイル名を変えたいんです.
  例えば, ハヤテのごとく!! 第02話 「マネーのとら」.tsをD&Dしたらhayate2_02というファイル名でd2vとaacを出力.
  けいおん! 第01話 「廃部!」.tsだったらファイル名がk-on_01のd2vとaacを出力.
  みたいな感じでやりたいんです.
  基本, ファイル名は『〜"アニメタイトル" "話数" "サブタイトル"〜.ts』の順になっているので,
  その"アニメタイトル"からhayate2部分, "話数"から02部分を判断出来るかなと思ったんです.
  自分のイメージとしては.
  D&Dしたファイルの名前の中に"ハヤテのごとく!!"があれば%name1%にhayate2を格納.
  第*話の部分の*を%name2%に格納.
  出力するファイル名="%name1%_%name2%"="hayate2_02"
  "ハヤテのごとく!!"の部分は他のタイトルの場合もあり. (けいおん!->k-on, 戦国BASARA->basaraなど)
  こんな感じなんですが, 伝わったでしょうか. .
  すみません, 長くなってしまいました.
  ちゃんと説明するとスレチな内容になってしまうかなと思ったんですが, ごめんなさい. . 思い切ってちゃんと書きました.
  まあ何故そんなことをするかというと, 録画した生データはしっかりしたファイル名をつけたい,
  でもエンコの中間ファイルが全角半角の混じった長ったらしい名前だと面倒, さらに自動でそこまでやってくれたら楽, というどうでもいい理由なんです.
  ホントごめんなさい. どなたかお願いします.

  801 :名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:52:03 ID:5au32IgI
  典型的な後出し厨か.

  802 :名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:53:45 ID:5au32IgI
  >>799
  誰にモノ喋ってるんだダボ.
  IDの見極めも出来ないならROMてろ.

  803 :>>797:2009/04/12(日) 08:33:42 ID:uWDKvQuo
  >>800
  やってやれんことはない.
  ただファイル名に "第" "話" が含まれるとすぐ破綻するが...
  call :sub "ハヤテのごとく!! 第02話 「マネーのとら」.ts"
  call :sub "けいおん! 第01話 「廃部!」.ts"
  goto :eof
  :sub
  setlocal enabledelayedexpansion
  for /f "tokens=1, 2 delims=第話" %%a in (%1) do (
    if "%%a"=="ハヤテのごとく!! " set Title=hayate2
    if "%%a"=="けいおん! " set Title=k_on
    echo !Title!_%%b
  )
  endlocal
  >>802
  レス番と ID の区別もつかないならROMてろ.

  804 :名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 16:41:27 ID:sZa1WoSO
  文字列中に!があると.
  setlocal enabledelayedexpansion
  と相性悪いよ.

  805 :>>797:2009/04/12(日) 18:51:42 ID:uWDKvQuo
  まあそれは事実なので, 俺なら vbs とかでやる.
  正規表現が使えるから >>803 よりもう少しまともな.
  チェックができるし.

  806 :名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:21:30 ID:PdPU6MOu
  Microsoft Sysinternalsの使えそうなツール集 : ひろ式めもちょう.
  http://memo.hirosiki.jp/article/61684608.html

  807 :名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 23:00:44 ID:sImBn3Rv
  ちょっと調べたけど分からなかったので質問.
  logman コマンドでカウンタログを作りたいんですが, -configオプションの使い方がイマイチ分かりません.
  -configオプションでファイル指定したら, カウンタログ自体は作成されるけど設定が全部デフォルトになります.
  ヘルプ見ても詳細は書いてないし, , ,
  指定するファイルは, ただオプションを羅列するだけではダメなんですかね?

  808 :名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 22:28:43 ID:FMJguoxn
  メール送信用バッチファイル.
  http://www.voodoomarketing.net/modules/wordpress/index.php?p=563

  809 :名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 21:10:40 ID:Pr7vYrTF
  ピザ注文コマンド.
  http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080609_command_line_pizza/

  810 :名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 21:18:21 ID:lI4SgoqS
  DOS版まだー?

  811 :名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:32:10 ID:mhpWN8W/
  wsh使ってもいいならできそうだけど.

  812 :名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 10:19:29 ID:qlrZUhdI
  >>803
  お前ほんと馬鹿だな.

  813 :名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 19:04:48 ID:S5nwE/r5
  >>802
  お前ほんと粘着馬鹿だな.

  814 :名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 16:21:50 ID:ath6onkZ
  ログオンスクリプトでatコマンドが動かねー!
  っていろいろ調べてたけど.
  そもそも管理者権限が必要なのね.
  そりゃダメかチクショー.
  何か別の方法考えないとなー.

  815 :名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 17:09:27 ID:hcpvMQNl
  runas

  816 :名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 18:26:03 ID:/qyb2AFx
  それは無理だろ.

  817 :名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 18:49:01 ID:rHaRGwwL
  質問です.
  例として, バッチファイルを実行するとa.htmlを指定したプログラム.
  例えばメモ張でを実行すると開く形に.
  するにはにどう書けばいいでしょうか?
  Googleで探してみたんですが, なかなか見つかりませんでした.

  818 :名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 18:54:22 ID:/qyb2AFx
  それはつ理だろ.

  819 :名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 06:40:48 ID:KNJjsgqj
  >>817
  start /?

  820 :名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 14:31:04 ID:9gopDgyr
  >817
  エクスプローラで, スタートメニューまたはデスクトップのフォルダ内にある各プログラムのショートカットを,
  右クリック->プロパティ->[リンク先]の欄の内容をバッチファイルに書き写し, その後ろに空白で区切って.
  開きたいファイル名を続けて書く. 場合によっては>819と併用するといい.
  [下矢印]例えば, こんな具合. 「C:」やら「\」の意味合いは, エクスプローラをしばらく使っていれば, おおよそ見当つくだろ.
  "C:\WINDOWS\NOTEPAD.EXE" "C:\My Documents\sample1\a.html"

  821 :名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 16:23:48 ID:sxyqTq+t
  C:\WINDOWS\NOTEPAD.EXE C:\My Documents\sample1\a.html
  だろぼけ.

  822 :名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 17:24:09 ID:GYAX+HxR
  あれ?
  C:\WINDOWS\system32\NOTEPAD.EXE
  じゃないの?

  823 :名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 17:33:53 ID:sxyqTq+t
  みりゃわかるだろぼけ.

  824 :名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:15:53 ID:vCtVRYHM
  >>ID:sxyqTq+t
  池沼降臨. w.

  825 :817:2009/04/21(火) 18:52:28 ID:aBQG/tCi
  >>819-823
  分かりやすい説明ありがとう!
  無事, 使えました.

  826 :名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 04:04:20 ID:M9Nm0HIG
  また文末?男が出てきてる.

  827 :名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 04:29:53 ID:Awr/RMy0
  また文末w男が出てきてる.

  828 :名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 14:33:45 ID:yBxv5ryU
  >>822
  両方にあるぜ.

  829 :名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 17:28:03 ID:Awr/RMy0
  where notepad

  830 :名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 20:19:50 ID:2XMCDeRC
  質問ですが,
  c:\abc\a.exeを caclsコマンドで削除等は拒否して,
  読み込みのみを許可したいのですが,
  cacls c:\abc\a.exe /C /P ユーザー名:R
  ですが, できませんでした.
  どうしたらできるのでしょうか?

  831 :名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 00:05:25 ID:utM+jVCa
  'where' は, 内部コマンドまたは外部コマンド,
  操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません.

  832 :名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 09:10:51 ID:Q8ZEMc9x
  行き当たりばったりに色んなツールを入れてロクに管理もできていないと,
  >>829みたいな奴が誕生する.
  きっとwhereも, C:\WINDOWS\system32に放り込んでるんだろう. w.

  833 :名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 10:49:48 ID:SBOteXRF
  その認識はさすがにそろそろ恥ずかしいレベル.

  834 :名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 11:00:28 ID:WdlTFBVd
  >>832
  気をつけろよ.
  >>829はここに粘着してるキチガイだから攻撃してくるぞ.
  まあこいつに攻撃されても痛くも痒くもないけどな.
  と思ったらもう出てきてた?

  835 :名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 11:13:40 ID:H4fOr/1j
  ニヤニヤ.

  836 :名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 18:25:44 ID:utM+jVCa
  for %I in (%path%) do @if exist %I\notepad.exe echo %I\notepad.exe

  837 :名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 20:58:05 ID:+igek9A9
  >>830

  838 :名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 21:24:08 ID:b7vPPtxz
  >>836
  こんなのもありだったりする.
  for %I in (notepad.exe) do @echo %~$PATH:I

  839 :名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 20:37:55 ID:xQc+2J4Q
  マヂレスしとくと, whereはVista/2008以降で追加されたプログラム. 昔はリソキにもあった.

  840 :名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 21:08:36 ID:FjY0+C8E
  >>839
  Vistaのシェア知ってるか?それとその昔のなんとかを足しても.
  XPで個別に入れてるうんぬんは関係ない.
  現行PCのほとんどは対象じゃないから>>829のようなのは妥当ではないんだよ.
  >>831のように返されて当たり前.

  841 :名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 21:35:36 ID:1EQFKlSw
  ここは我慢.

  842 :名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 22:47:24 ID:ESPvDkuw
  笑うのを我慢すんのか?無理. w.

  843 :名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 23:23:38 ID:rAWnmD9h
  ?そんなにみんなのパソにはwhereが元から入ってるのか?
  whereの別途配布場所は知ってるがdirで代用できるし入れてないが.

  844 :名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 23:30:33 ID:FjY0+C8E
  そんなもの元から入ってるわけねえだろうが.
  >>829=>>841=>>842
  841と842は例によって単発ID

  845 :名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 23:50:07 ID:1EQFKlSw
  ここは我慢.

  846 :名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 23:59:19 ID:FjY0+C8E
  >>829=ID:1EQFKlSw

  847 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 00:25:29 ID:+WSKFSMw
  制限付アカウントでコマンドラインで, 自分の制限付アカウントをAdministratorsに.
  できないでしょうか?

  848 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 01:05:36 ID:iLw6SaoJ
  http://www.flapter.com/hirofumi/tools/bin/which02.zip

  849 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 01:54:26 ID:PHjtN5CL
  >>847
  制限つきアカウントでログオン.
  [下矢印]
  コマンドプロンプトを起動.
  [下矢印]
  echo FUCKYOU > C:\fuck.txt
  [下矢印]
  Cドライブを開き, メモ帳でfuck.txtを開く.
  [下矢印]
  確認したらゴミ箱に捨てる.
  [下矢印]
  PCをシャットダウン.
  [下矢印]
  窓からPCを捨てる.
  [下矢印]
  新しいPCを買ってくる.
  [下矢印]
  初回起動時, 制限つきアカウントと同じユーザー名を設定.
  [下矢印]
  いつの間にかAdministratorsグループに.

  850 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 10:31:50 ID:/U8ZSxFB
  >>847
  制限付アカウントから管理者権限でコマンドラインを開くことができれば.
  net groupで変更できる.

  851 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 14:28:29 ID:+WSKFSMw
  >>850
  ありがとうございます.
  では,
  制限付アカウントで.
  1.bat[管理者権限で2.batをコマンドラインで実行するコマンド]を開いて.
  2.bat[レジストリなど, 管理者権限で操作]は可能なんでしょうか?

  852 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 15:09:31 ID:z1lfLCXV
  コントロールパネルでやれよ.

  853 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 17:27:47 ID:/U8ZSxFB
  >>851
  セキュリティの設定が緩ければ可能だが, そうでなければ不可能.

  854 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 18:51:24 ID:+WSKFSMw
  >>853
  ありがとうございます.
  制限付アカウントで,
  セキュリティの設定が緩い状態では可能なんですか.
  では, その可能な場合のコマンドは, どういった風にすればいいでしょうか?
  すみませんが, 教えていただけると嬉しいです.

  855 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 19:40:40 ID:EAe2aiNl
  >>ID:+WSKFSMw
  実にマナーの悪い慇懃無礼な奴だな.

  856 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 21:41:32 ID:ay1n3e2+
  >>854
  >>849

  857 :名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:59:04 ID:CQqkxchF
  ある名前が似ているファイル群(pdf)を分類リネーム作業をしています.
  ファイル名の構文が同じで表面上は区別がつかないが.
  エクスプローラの詳細表示だと「作成者」のところで区別が出来ます.
  このリネーム作業をバッチファイルにするとき「作成者」情報はどうやって取得できるでしょうか?

  858 :名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:36:15 ID:CQqkxchF
  自己解決しました. 857は撤回します.

  859 :名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:23:00 ID:rAKj2dy5
  つっこみどころが多すぎる.

  860 :[上矢印][上矢印][上矢印][上矢印][上矢印][上矢印][上矢印][上矢印]:2009/04/30(木) 17:46:11
  ID:3OvSy09G
  撤回してる文章までいちゃもんつけようというキチガイが生息しているスレです.

  861 :名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:29:53 ID:Cp6Pt4Fh
  dir /q

  862 :名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 02:19:41 ID:eGnqXAN6
  所有者と作成者の区別がついてない*鹿.

  863 :名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:24:59 ID:eRJh2pNP
  mshta
  vbscript:execute("createobject(""scripting.filesystemobject"").getstandardstream(1).writeline(createobject(""shell.application"").namespace(""%~dp1"").items.item(""%~nx1"").extendedproperty(""docauthor"")):close:")|more

  864 :名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:31:38 ID:nT+UO9ic
  なるほど.

  865 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:18:11 ID:kBlY0oUR
  FOR %%I IN (*.txt) Do IF %%~zI==0 DEL %%I

  866 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:13:59 ID:V9C8TiJE
  >>865
  FOR %%I IN (*.txt) Do IF %%~zI==0 DEL "%%I"
  or
  FOR %%I IN ("*.txt") Do IF %%~zI==0 DEL %%I

  867 :名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:05:23 ID:XEPp6UuS
  なるほど.

  868 :名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 15:36:54 ID:WoaemBmc
  start foo.lnk
  は開けて.
  start bar baz.lnk
  start "bar baz.lnk"
  は開けないんだけど.
  スペース入りショートカットってどうやって開けばいいの?

  869 :名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 15:38:29 ID:12Slc13/
  "bar baz.lnk"

  870 :名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 15:44:12 ID:12Slc13/
  start bar^ baz.lnk

  871 :名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:22:50 ID:m6//MVbt
  WindowsXPEnbeddedでコマンドプロンプトでtaskkillとshutdownのコマンド.
  を使いたいのですが, 内部・外部コマンドのエラーとかでて使用できません.
  試しに, taskkill.exeをxpproからコピーしたのですが, それでも使えません.
  どうすればいいでしょうか?

  872 :名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:30:10 ID:ajyXMjTM
  Embedded開発環境でtaskkillやshutdownコマンドが入ったコンポーネントを.
  入れてビルドし直せばいい.

  873 :名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:33:24 ID:12Slc13/
  start file:"%cd%\bar baz.lnk"

  874 :名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:36:10 ID:12Slc13/
  start file:"bar baz.lnk"

  875 :名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:17:38 ID:12Slc13/
  start .\"bar baz.lnk"

  876 :名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:41:29 ID:12Slc13/
  start file:bar%20baz.lnk

  877 :名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:19:26 ID:m6//MVbt
  >>872
  すまんもうちょっとかみくだいてくれ!

  878 :名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 23:59:21 ID:ajyXMjTM
  おまえにはむりだからあきらめろ.

  879 :名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 20:56:36 ID:SA2ZEr46
  taskkillコンポーネントのダウンロードってどこのサイトできます?
  ネットで調べてもでてこないのですが.

  880 :名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 21:31:35 ID:qhgekJUP
  pskillにしたら.

  881 :名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:52:13 ID:IqMqd3mw
  なるほど.

  882 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 01:13:36 ID:dRb6o1Dg
  Windowsバグ(Hishidama's Windows Bug Memo)
  http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/windows/bug.html#h3_for~s
  バッチメモ(Hishidama's bat-file Memo)
  http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/windows/bat.html

  883 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:25:03 ID:J00zl0a8
  対処法が書いてないね.

  884 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:40:09 ID:J00zl0a8
  それに空白がなくても起きるんだけどね.

  885 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:47:05 ID:J00zl0a8
  http://it-is-it.net/CMD/%A5%D0%A5%B0/

  886 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 13:41:53 ID:mNw56pLj
  すいません, 質問をさせて下さい.
  名前がランダムでつけられているファイルを連番のファイルにするバッチファイルを.
  作成しようと思うのですがいどうしたらよいでしょう?
  当方 win vista bissness
  for %i in (*.jpg) do ren %i 00%i.jpg
  をするとファイル名が狂ってしまいました.

  887 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 13:53:02 ID:WZgSJeTc
  for %i in (*.jpg) do echo ren %i 00%i.jpg
  ってやって何がどうなってるのか調べてみたら.
  番号つけるなら.
  set num=1
  set /a num+=1
  とやって%iと別に管理しないと駄目.
  set num=0
  for %i in (*.jpg) do (
  set /a num+1
  ren %i %num%.jpg
  )
  とかやればいけるんじゃね.
  001に展開するのは無理なので.
  100, 1000から始めるか文字列処理をやりくりして0で埋める処理が必要になる.
  と長々書いたがforの中で%num%とかやると駄目なんだったか. w.

  888 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:13:33 ID:J00zl0a8
  renしたものを再度renしてぐるぐる.

  889 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:14:59 ID:mNw56pLj
  >>887
  たしかに. w.
  >>と長々書いたがforの中で%num%とかやると駄目なんだったか. w.
  ダメなんすか?

  890 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 16:43:40 ID:yKTnyxsJ
  遅延展開.

  891 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:17:18 ID:mNw56pLj
  >>890
  すいません, せっぱ詰まってるんでもっと詳しく教えてくれませんか?

  892 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:26:50 ID:J00zl0a8
  ファイル名 連番 バッチファイル.
  でぐぐればサンプルが見つかるが?

  893 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:50:47 ID:1y9nKg0O
  これでいけるだろ. 0000.jpg, 0001.jpg, ・・・とリネームする.
  @echo off
  setlocal enabledelayedexpansion
  set NUM=0
  for %%f in (*) do (
  call :PADZERO4 !NUM!
  ren %%f !RC!.jpg
  set /a NUM+=1
  )
  endlocal
  goto :EOF
  :PADZERO4
  set RC=%1
  :PADZERO4LOOP
  if not .%RC:~3, 1%==. goto :EOF
  set RC=0%RC%
  goto PADZERO4LOOP

  894 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:58:55 ID:mNw56pLj
  >>893
  あなたが神ですか?
  これでいけます?

  895 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 18:09:43 ID:1y9nKg0O
  >>894
  for %%f in (*) do (
  は.
  for %%f in (*.jpg) do (
  に直してくれ.

  896 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 18:38:04 ID:jajpA/AG
  set n=10000
  for %%i in (*.jpg) do (call ren "%%~i" %%n:~1%%%%~xi&set /a n+=1)

  897 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 18:41:47 ID:MlCYWVfm
  素直にPowerShellつかえって話だな.

  898 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 19:34:43 ID:J00zl0a8
  >>896
  ()はいらね.
  >>888の対策.
  for /f "delims=" %%i in ('dir /b *.jpg')

  899 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 20:59:13 ID:mNw56pLj
  あのー私ただの debian linux 使いなのであなた方のスキルにただただ感動する.
  だけであります.
  つまりあなた方のバッチファイルを実行すれはおkですか?

  900 :名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:34:07 ID:UN0tkdHw
  バッチだけに拘らず他のスクリプトと併用すればいじゃんと.

  901 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:43:13 ID:kD2/yqom
  >>900
  いや, 私はコマンドプロンプト初心者ですのでコマンドプロンプトを.
  学びたいのです.
  だかた教えてくれた方にはリスペクトしますお.

  902 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:57:07 ID:MALfq+M9
  お前に感謝されてもうれしくない.

  903 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:57:53 ID:kD2/yqom
  >>902
  FUCK YOU ASSHOLE

  904 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:11:58 ID:1iq2huJ0
  素直に「他ソフトのインストールが会社で許可されない」と言えばいいものを・・・.

  905 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:54:56 ID:kD2/yqom
  >>904
  その通りです. ですのでバッチファイルどう作ったらいいか教えていただけませんか?
  申し訳ありませんでした.

  906 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:18:17 ID:AIGyh5Va

  907 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 10:04:42 ID:kD2/yqom
  >>906
  はい.

  908 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:06:22 ID:egkDPAzF
  Win2000以降で使えるコンソール画面用のエディタ探してるけど.
  見つからないなあ.

  909 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:13:48 ID:APBw7QQ1
  vim

  910 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:15:27 ID:HtVZQa/n
  edlin

  911 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:20:00 ID:9C21Jcyu
  >>905
  for /?とset /?で大体わかるよ.
  >>893は正攻法だな. ただecho ren %%f !RC!.jpgはecho ren "%%f" !RC!.jpgに.
  する必要がある.
  >>896は多少トリッキーだがシンプルで美しい. enabledelayedexpansionを使わずに.
  遅延展開を実現している部分は思いつかなかった. ここの住人には常識なのかな?
  ・このfor文ではカレントディレクトリの*.jpgを展開し%%iに代入してdo以下を処理する.
  ・&はコマンドのセパレータなので実行文は次のふたつ.
  call ren "%%~i" %%n:~1%%%%~xi (1)
  set /a n+=1 (2)
  (1)
  ・"%%~i"は"%%i"でよい. 空白などを含む場合を考慮して""でくくる必要がある.
  ・%%n:~1%%はここで展開されないために%を%%としている.
  ・%%~xiは%%iの拡張子(.含む)に展開される.
  ・よってcall ren "ファイル名.jpg" %n:~1%.jpgとなる.
  ・%n:~1%はnの先頭1文字以下に展開される(10000なら0000, 10001なら0001)
  ・よってren "ファイル名.jpg" 0000.jpgが実行される.
  (2)
  ・nをインクリメントする(10000なら10001)

  912 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:35:06 ID:S5JP1ol+
  http://it-is-it.net/CMD/%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%CA%CC/call/

  913 :名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 23:08:01 ID:kD2/yqom
  >>912
  なんだか難しそう. w.
  なんか他に簡単な解説ない?

  914 :名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:49:30 ID:/RQeJXzJ
  Name=ABxDE の変数があります.
  echo %Name:*x=% ではDE
  echo %Name:x*=% ではABxDEになってしまいます.
  正規表現をどう使えばABを取り出せるのでしょうか?

  915 :名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 23:02:36 ID:CYTUM1ZT
  そんなもんはねぇ.

  916 :名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 23:22:40 ID:GVP4wde3
  call echo %%Name:%Name:*x=x%=%%

  917 :名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 23:44:24 ID:/RQeJXzJ
  出来ました!これを変数Name2にセットするにはどうすればいいのでしょうか?

  918 :名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 23:45:28 ID:GVP4wde3
  call set Name2=%%Name:%Name:*x=x%=%%

  919 :名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 23:57:55 ID:/RQeJXzJ
  貴方は名人ですか!?ありがとうございます!!!m(_ _)m

  920 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:06:10 ID:fswXpaZx
  in=C:\hoge1\hoge2.txtという変数を.
  echoでhoge2と返す場合どのようにしてやれば出来るのでしょうか.

  921 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:12:53 ID:t2g1EV8l
  for /?

  922 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:14:40 ID:7cq10wyw
  for %%i in (%in%) do echo %%~ni

  923 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 00:24:05 ID:fswXpaZx
  >>921-922
  ありがとうございます.
  望んだことが出来ました.

  924 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 01:52:47 ID:AVE1ArhL
  %date% なみに簡単に翌日の日付を得る方法があれば教えてください.

  925 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 01:55:43 ID:x36/8UqU
  %tomorrow%

  926 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 02:48:10 ID:YmT+KJi4
  set /a tomorrow=%date:~0, 4%%date:~5, 2%%date:~8, 2%+1
  月末は使用禁止な.

  927 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 02:51:39 ID:776zo9WN
  powershell -command "(Get-Date).AddDays(1).Day"

  928 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 03:05:32 ID:s4oYnLx4
  そういえばこの前のWindowsUpdateにPowerShellあったな.
  インストールはしてないけど.

  929 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 07:40:12 ID:t2g1EV8l
  Win 7 ではデフォで入っているからよっぽど使わせたいらしい.

  930 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 08:14:48 ID:5TkhVcdH
  その理屈でいうなら一番使わせたいのはWSHかコマンドプロンプトだろ. w.

  931 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 08:29:04 ID:t2g1EV8l
  wshやcmdは他から依存されすぎていて消すに消せないだけだろ.
  PowerShellが入っていなくても極端に困る人は出てこない.

  932 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 08:55:57 ID:QS9CLcFq
  廃止されると泣きながら膨大な(w)スクリプト書き直す俺がいることに. w.

  933 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 09:19:35 ID:0lFjpJY6
  マイクロソフトにしてみたらwshやcmdは過去の成果物を搭載し続けるだけで経費もかからないし.
  止める理由は特に見当たらないから, 今後も利用できるでしょ.

  934 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 09:58:20 ID:KPX653zT
  最近ようやく慣れてきたけどPowerShellは便利だな.
  cmdで文字列処理やfor文駆使したりしてると無理やりすぎて泣けてくる.
  今までややこしいのはruby -x "%~0"してたけどPSも増えてきた.

  935 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 13:44:59 ID:izCpPTUL
  XPの出た当時, WSH が入ってないと極端に困る人っていたんか?

  936 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 13:54:49 ID:izCpPTUL
  XPじゃないか, 98か.

  937 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:02:43 ID:0lFjpJY6
  で, それを聞いてなにをしようと.
  「いや〜あの当時は困りましたよ」
  と聞いてあんたの生活に何か役に立つの?アンケートとってる意図がわからん.

  938 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:08:34 ID:izCpPTUL
  ん?>>929に対する間接的疑問だったんだが伝わらなかったか.
  まあアンタには聞いてないから.

  939 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:19:07 ID:0lFjpJY6
  2ちゃんねるの利用とアンカーの推奨.
  >掲示板ではアンカーを付けてない書き込みは不特定多数向けと解釈される.
  >誰か宛であればアンカーが必須.
  >2chではアンカーを付けていても, 横からレスがばんばんつく.
  >それがいやなら2chには来ないほうがよい.

  940 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:21:37 ID:izCpPTUL
  はいはい, 必死だね. てか読解力無いねえ.

  941 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:22:16 ID:x36/8UqU
  >>938
  > ん?>>929に対する間接的疑問だったんだが伝わらなかったか.
  ん?意味不明.

  942 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:22:41 ID:vzsDN9Fn
  お前には聞いてないてだれに聞いてるんだろう.

  943 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:24:04 ID:izCpPTUL
  >>941
  >>940
  >>942
  >>939

  944 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:26:49 ID:0lFjpJY6
  >>941
  いや, 俺もそこがわからんかった.
  突っ込んでやろうと思ったがあまりに意味不明で. w.
  >>942
  しらん. 本人に聞いてくれ.
  >>943
  死ねカス.

  945 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:30:37 ID:izCpPTUL
  あらあら, 感情的になっちゃって.

  946 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:33:34 ID:vzsDN9Fn
  誰には聞いてないが誰には聞いてるとかめんどくせええやつだな.
  後だしじゃんけんで言わずに最初からそう書いとけよ.

  947 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:37:33 ID:UC6YPm4m
  なにこの幼稚なおっさんスレ.

  948 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:37:47 ID:izCpPTUL
  めんどくせえならほっときゃいいのに.

  949 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 14:47:26 ID:izCpPTUL
  ま, MSが PowerShell をよっぽど使わせたいんだってことでいいよ.
  実際使うと便利だし. >>934には全く同意しとく.

  950 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 16:20:36 ID:+92uvXrb
  >>926, 927
  ありがとう.

  951 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:28:58 ID:x36/8UqU
  間接的疑問てなんだよ.
  無関係な疑問てことか.

  952 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 19:53:02 ID:x36/8UqU
  >>931に対する反問とかいうならわかるが, しらん言葉つかうな.

  953 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:12:42 ID:XP/RdbCy
  例えば標準でハードリンクやシンボリックリンクを作成する手段を未だにコマンドプロンプトのみに委ねてるのは.
  MSがコマンドプロンプトを使わせたいからってことさ.

  954 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:36:34 ID:x36/8UqU
  それが一番手抜きできるからだろ.

  955 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:47:50 ID:XP/RdbCy
  つまりよっぽどというほどにはPowerShellを使わせたいわけじゃないってこと.

  956 :名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:51:53 ID:x36/8UqU
  set /a tomorrow=%date:/=%+1

  957 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 00:07:08 ID:Az+ALLdP
  WSHやCMDって機能拡張してったっけ?

  958 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 02:06:20 ID:bA7fA/c5
  WSHはver5.6で打ち止め. cmdは地味に進化中.

  959 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 02:55:05 ID:fmt8fzLT
  WSHは5.7だけど?

  960 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:01:44 ID:fmt8fzLT
  vbscriptとjscriptは5.8だね.

  961 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:30:30 ID:bA7fA/c5
  >>959-960
  俺の勘違い. すんまそ.

  962 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 11:25:08 ID:ZrLSxUkQ
  あ.

  963 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 11:38:51 ID:ZrLSxUkQ
  い.

  964 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 11:43:52 ID:ZrLSxUkQ
  う.

  965 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 12:16:29 ID:ZrLSxUkQ
  え.

  966 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 12:43:30 ID:ZrLSxUkQ
  お.

  967 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:05:43 ID:ZrLSxUkQ
  い.

  968 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:35:05 ID:ZrLSxUkQ
  ろ.

  969 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:37:46 ID:zGB9qZRU
  ID:ZrLSxUkQ
  次スレ立てて準備してから埋めろやボケナス.
  暇があるならさっさと立てこい.

  970 :名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:38:37 ID:ZrLSxUkQ
  は.

  971 :名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 08:01:36 ID:Jt5ddgc6
  次スレ.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.8)
  http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232180065/

  972 :名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 08:19:36 ID:ZRBXAVmN
  サンクス.

  973 :名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 10:38:59 ID:ZRBXAVmN
  確認したら, , , , ,

  974 :名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 10:59:03 ID:6qhMsFJ/
  明らかに板が違うだろ.

  975 :名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 11:02:49 ID:FfH29nnP
  次スレ.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.8)
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242268171/

  976 :名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 12:03:54 ID:OdqEMMPR
  バカ晒しage
  972 :名無し~3.EXE:2009年05月24日(日) 08:19:36 ID:ZRBXAVmN
  サンクス.

  977 :名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 12:11:01 ID:J07+u5Pg
  次.
  初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.8)
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243134619/

  978 :名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 12:36:12 ID:yFr0y35q
  >>979-1000
  無駄に埋め立てるなよ・・・・・・.

  979 :名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 15:45:07 ID:8lh9pYBs
  質問したいが梅荒らしの前に埋没しそうだから諦めるp

  980 :名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 15:55:58 ID:OdqEMMPR
  すぐ解決するようなネタなんだろう.

  981 :名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:58:28 ID:J8QhpkXl
  コマンド ライン リファレンス.
  http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc778084.aspx

  982 :名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 19:55:11 ID:8lh9pYBs
  うん.

223 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった. 次は一時間後に取りに行くです.
新着レスの表示.
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
name:  E-mail (省略可) :
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 *
FOx * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/