_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


くだらねえ質問はここに書き込め!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=980100222&ls=50
http://cocoa.2ch.net/linux/kako/980/980100222.html
*掲示板に戻る* *過去ログ倉庫めにゅーに戻る*
くだらねえ質問はここに書き込め!

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/22(月) 03:03
  UNIX板の過去スレ.
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=974955856&ls=100
  ではどうぞ.

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/22(月) 04:49
  トランスルーセントなXや, Gnomeや, Enlightenmentや, KDEはいつでるのですか?

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/22(月) 07:45
  俺も気になっているので誰か教えてちょ.
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=974955856&st=780&to=780

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/22(月) 10:24
  dialup dekiruno?

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/22(月) 16:23
  Applixware Office for Linux 5.0 日本語版は,
  どのくらい使えるものなのでしょうか?
  atokxは, 使えるのか?
  win officeで作ったファイルを開けるのか?
  開けてもどのくらい互換性があるのか.
  など, 知っていることがありましたら教えて下さい.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/22(月) 16:48
  red hatの7.0jのisoをダウンロードしたいんですがdisc1, 2, 何とか.
  って3種類あってどれが必要かいまいちわからないです.
  CDついてる雑誌を買おうと思ったけど時期が悪いらしく売ってないし.
  どれが必要か教えてください. サーバで使おうと思ってます.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/22(月) 22:22
  rpmfind.netに出てくる.
  Polish(ed) Linux Distribution
  って何?

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/23(火) 00:21
  >6
  CD-ROM付き入門書とかじゃダメなんですか?

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/23(火) 00:22
  >5
  雑誌に, 体験版がついてたような気がする.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/23(火) 05:07
  >>6
  disc1:通常のインストール用CD-ROM
  disc2:NFS, FTP, HTTP, HDDからのインストール時に必要.
  との事です. (READMEから)
  何とかにはソースが入ってます. 通常は必要ないですから.
  とりあずdisc1をダウンロードしてみて.

  11 :名無しさん@レーザー5:2001/01/23(火) 05:47
  日本語入力が解除できないなんでや?

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/23(火) 06:24
  Vine Linux for Alphaをインストールして,
  Compaq C v6.2とCompaq C++ v6.3を入れました.
  しかし, 日本語のコメント等, コンパイル対象のソースに日本語が書いてあると.
  コンパイルエラーになります.
  ソースに日本語が書いてあってもコンパイルできるようにできないのでしょうか?

  13 :赤鼻:2001/01/23(火) 07:00
  雑誌のCDからインストールしようとしてるのですが,
  Boot failed
  となってブートしてくれません.
  起動用FDを作ってみてもダメ・・・.
  ThinkPad i1200 1164-71J
  にVineかRedHatを入れようとしています.
  友人のMEBIUSだと大丈夫なんですが・・・.
  ThinkPadがダメなんでしょうか?
  どなたか助けて・・・(T_T)

  14 :名無しさん@緊急指令〜!:2001/01/23(火) 07:52
  おいらはNTT-MEのMN128miniVが認識せん〜.
  日系リナックス2月号P79のようにやると,
  "Line in use"とでて認識してくれまへんのや〜.
  レーザー5    6. 4です・・Help!!

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/23(火) 09:44
  間違ってカーネルを作り直したら再起不能になりました(?_?)
  liloを実行するのを忘れただけなのに...なんで?

  16 :tetete:2001/01/23(火) 12:06
  >12
  それって, 文字コードの問題じゃない?
  ソ, 申, 構, 貼, 能...とかの文字の前に\入れてやってみん.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/23(火) 12:17
  make installだとliloまで実行されちゃうよ.
  つくりなおしたカーネルがダメだったっつーことでは.
  そゆ話じゃない?>>15

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/23(火) 13:43
  8さん10さんレスありがとうございます.
  入門書は売ってたのですが, 同じシリーズの古いのを持ってたので.
  ちょっと買えなかったです. とりあえず, disc1をダウンロードしてやってみます.
  ありがとです.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/24(水) 02:15
  linkする時にcryptライブラリの指定を, slackwareだと-lDES,
  turobo だと-lcryptとかしてるんですけど, こういうのって,
  /usr/libの下を調べる以外に何か方法あるんですか?

  20 :名無しさん@おなかすいた:2001/01/24(水) 15:10
  質問したらageとこうよ. なんでsageてんだ?

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/24(水) 15:31
  nvidia のドライバーが 0.9-6 に上がり, サポートカードが増えたです. グッド!

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/24(水) 18:04
  >>16
  レスどうもです.
  2バイト文字が入っているとどんな文字でも.
  bad commentなエラーになるみたいで, /*あ*/とかでもだめでした.
  もしかしたら, 日本語を通せるようなおまじないがあるか,
  超初歩的なミスをしているかのどちらかなのかなあと思っているのですが.
  もしかして, 使ってる人はコメントまで全部英語ですか・・・?

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/24(水) 18:04
  只今, 出美餡のインスト中.
  つーかFDDしかついてないと面倒くさいのう・・・・.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/24(水) 19:25
  教えてください. Solarisでいうmakefileコマンド(任意のサイズのファイル作成)と.
  同様のモノはLinuxでありますか?

  25 :ぶち:2001/01/24(水) 20:54
  >>24
  dd を使えば?

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/24(水) 20:57
  makefile? そんなコマンドあったっけ?
  dd if=/dev/zero ... じゃダメかい.

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/25(木) 02:24
  mkfileだろ?
  スワップのガワ作るのに使うやつな.

  28 :名無しさんぁ・・[白上三角]いっぱい:2001/01/25(木) 02:51
  holon linux kernel 2.2.17で.
  Netscape4.7で.
  この掲示板に書き込むとき.
  日本ん己源「・辰+討靴泙ヲ.
  どうすれば確定後も文字が見えるのでしょうか?どないしよ.

  29 : - :2001/01/25(木) 02:53
  たいへんな文字化けです.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/25(木) 03:14
  ていうか, Netscapeが落ちるときに吐いてくれる.
  Bus Error
  ていったいなに?バスってなんのバス?
  マジレスきぼんぬ.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/25(木) 03:29
  お使いのマシンのPCIバスのスロットにはどんなカードが刺さっていますか?
  dmesgの結果を教えてください. また, ISAバスなカードがあったらそれに.
  割り当てているIRQも教えてください. BIOS設定画面でのPnP Configuration
  の情報も忘れずに.
  とりあえず以上のことを整理した上での再投稿をお願いします.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/25(木) 10:21
  >>30
  いまどきの人は「バスる」って言葉も知らないんだな...
  白帯とか. ってこれは一部の人(X68)しかわからないわな.
  もっとも多いのは保護かかってるメモリ領域に対してアクセスが.
  された場合にでます.
  >>31
  最高だ.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/25(木) 11:01
  >>30
  cpu とメモリを結んでいる配線のことでしょう. >バス.
  >>32さんの言うようにアクセス権限の無い領域に書きこしようとすると出ます.
  バグでしょうかね?
  また intデータなどをintサイズの単位でないアドレスから取り込もうとすると.
  でる cpu もあると聞いたことあります. (すこし不確か.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/25(木) 11:18
  >>33
  やや意味が違うような気がするがそれはアドレスエラーの事だと思われ.
  68000 とかな. 奇数番地へのアクセスで出ます.

  35 :33:2001/01/25(木) 11:22
  >>34
  そうでしたか. すまそ.

  36 :tetete:2001/01/25(木) 12:07
  >>22
  とりあえず, エラーメッセージを教えてください.
  それ, ドキュメントには何にも書いてないの?

  37 :ふぉんとまにあ:2001/01/25(木) 16:23
  コンソール画面のFONT変更のやり方を, どなたか教えてください.
  RedHat 6.2Jです.
  ヒントだけでも結構ですので, よろしくお願いします.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/25(木) 17:00
  >>37
  カーネルにFBサポートを組みこんで, フォントデータを書きかえてから.
  再構築すればできます.

  39 :ふぉんとまにあ:2001/01/25(木) 17:18
  >>38 さん.
  レスありがとうございます.
  再構築ですか・・チト面倒そうですね.
  FBサポートをキーワードに, もう少し探してみます.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/25(木) 17:22
  >>39
  fb 入れんでも出来る.
  man setfont で何か出てくればラッキー. 出なきゃ泣け.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/25(木) 17:43
  >>37
  lilo 使ってるなら vga=ask っていれてみな.

  42 :ふぉんとまにあ:2001/01/25(木) 18:00
  >>40 さん.
  何もでませんでした(;;)
  ちなみに  setfont  って入力すると.
  Warning: this is a shell wrapper; consider using consolechars(8)
  っておこられます.

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/25(木) 18:59
  んじゃ, man consolechars で何か出るんでしょ.
  小学生英語ですがな.

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/25(木) 19:51
  ほんものの小学生なんじゃないの.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 01:05
  HDDのlinuxパーティションを解放する方法を教えてくだせえ.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 02:18
  ツールとか・・だ.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 03:31
  >>45
  fidskじゃないの?

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 03:40
  >37
  おれ今fbで解像度1024x768にしてるんだけどフォントが小さい.
  他のフォントに変えたいんだけど調べる暇が・・・無い.

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 05:58
  SIGSEGVを無視したり, キャッチして終了しなかったらどうなりますか?

  50 :ぶち:2001/01/26(金) 06:49
  >>49
  SEGV の後どうなるかなんて分かるはずないに.
  決まってるだろ?

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 08:33
  >>49
  無視できるか?

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 10:56
  signal(2) でキャッチして.
  何事もなかったかのように return する・・・.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 15:57
  >>49
  でも, あんまりやらんでそ. これみると.
  You can ignore program error signals like`SIGSEGV', but
  ignoring the error won't enable the program to
  continue executing meaningfully.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 16:28
  LinuxはOSがタダで誰でもいじることができ.
  将来性の高いすばらしいOSとか言ってるわりに.
  どこもDLできるところがなく, しかもPCショップで.
  Windowsみたく, でっかい無意味な箱に有料で売って.
  いるのはなぜですか?

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 16:34
  setuidの概念がよくわかりません.
  これは何のために使うのですか?
  一時的にあるあるプロセスに対して.
  特別な権限を与えるため, と解釈していいのでしょうか?
  またこれに関連して, サーバーなどは.
  なぜroot権限を与えて動かさねばならないのでしょうか?
  セキュリティ的に危険な気がするのですが.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 16:38
  >>54
  あなたが無知なだけです.
  LinuxはFtpサイトから無料(回線料除くw)で落せますし,
  WindowsもFtpサイトから無料で落せます.
  DLの意味を勘違いしていたらごめんね. わら.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 16:39
  >>54
  心行くまで DL してくれ.
  ftp://ftp.lab.kdd.co.jp/Linux/packages/

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 16:50
  >>54
  B a K a

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 16:52
  54 はネタだろ?じゃなきゃ....痛すぎるぜ....

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 16:56
  >>58
  最初の音を下唇を噛むようにして「ヴぁ」とするのが正式.

  61 :要約仮面:2001/01/26(金) 17:27
  >>56
  君の言葉を要約すると.
  逝ってよし.
  バカ発言から3個以内にこのマジナイを唱えないと.
  またまたバカ発言が続いてしまう伝説あり.

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 17:51
  >>55
  rootと他ユーザIDからsetuidを呼び出したときの動作の違いは.
  理解できているかい?
  とりあえずman setuidを参照して疑問点を整理してくれないか?
  マジレスしようとしたんだがワケ・ワカラン. になってしまった.

  63 :56:2001/01/26(金) 17:52
  >>61
  勉強になった. ありがとう.
  今度から気おつけるよ.

  64 :ぶち:2001/01/26(金) 17:54
  >>55
  setuid(2) の話だとすると, 権限を制限するためと解釈.
  したほうがいいと思うね.
  サーバーが root で動いているのは setuid(2) するには.
  root 権限がいるから. だってどんなユーザー権限でも.
  setuid できたらやばいだろ?
  あとは 1024 以上の port を使うためにはじめ root で.
  起動して, port 取得後 nobody に setuid とかかな.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/26(金) 17:55
  ちなみに君が各アプリケーション(Kernelも含む)を落としてきて, コンパイルして使う分にはただ.
  こころゆくまでつかいやがれ, バカ厨房.
  ちなみに, FTPの公開というのは厳密にはしなくても良いようにかかれているはず.
  Sourceの公開に関しては, ユーザーがそのディストリビューションのパッケージを買った場合に,
  ユーザーから要望があればSourceを出さなければならないというだけの話.
  逆に, その責務を負えない場合は配布をしてはならない.
  現在のFTP公開は, 半分はディストリビューターの好意と思った方がいい.
  っていうかんじじゃなかったか?

  66 :ぶち:2001/01/26(金) 18:08
  >>64
  1024 未満だな. 失礼.

  67 :未熟者:2001/01/27(土) 18:47
  telnet ftp などの外部からの使用を制限するために.
  host.denyに「ALL:ALL」と追加して, 再起動もかけましたが.
  telnet でも ftp でも接続ができてしまいます.
  hosts.allow はデフォルトのままで特に許可を出しているつもりも.
  ないのですが, なぜか使用が可能になってしまっています.
  こちらに 出入りなさっているみなさんならきっと 良き知恵をお貸し.
  してくださるだろうと思い, 書き込みました.
  どうか ご教授お願いします Vine Linux 2.0 です.

  68 :名無しさん@Emacs:2001/01/27(土) 19:11
  ほんとにくだらない質問でスマソ.
  emacs で書き物をしてると"*~"って出るじゃないですか.
  それを一括して ~/trash に放り込む, というスクリプトを書こうと思い立ったのですが,
  できません! ええ, そうですとも! できないんですよ!
  ・・・・・・・・・で, 教えてください. できれば, bash だけのスクリプトで.
  (コメントアウトしてる部分は, いわばチンの苦悩の軌跡デアル!)
  #!/usr/bin/perl
  #!/bin/bash
  #while [ -f "$(find ~/ -name "*~")"];do
  #echo $_ > trash.list
  #done
  #filename=$1
  #path=${1}
  system ("find ~/ -name "*~" > ~/e-trash.list");
  #find ~/ -name "*~" | mv -${1} ~/trash
  open(ETT, "~/e-trash.list");
  while ($path = <ETT>){
  chop($path);
  system (" mv $path ~/trash");
  }
  close(ETT);

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/27(土) 19:18
  厨房ばかりだな・・・.
  >68
  zshに乗り換えよう.
  mv **/*~ ~/trash

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/27(土) 19:26
  \165\156\151\157\156\152\141\143\153
  これ解読してください.

  71 :68:2001/01/27(土) 19:28
  >mv **/*~ ~/trash
  さっそくアリガト〜69くん!
  ・・・・・・・・・といいたいところだが, できねーじゃん!
  それに, 君は重大に誤解している! デアル! デアル!
  チンは厨房ではない!
  容貌デアル! デアル! デアル!

  72 :68:2001/01/27(土) 20:39
  スマン, 69くん. 君が正しかった!
  zsh に変えたらちゃんとデケタよ.
  できれば, bash or perl ヴァージョンも教えて欲しい!.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/27(土) 21:08
  ラーメン食べちゃった人っていますか?

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/27(土) 21:11
  bashスクリプトでsql*plusをたたく場合どうやるのでせうか. cshしか.
  知らないものでして....
  <cshの場合>
  #!/bin/csh
  sqlplus -s hoge/hoge << MARK
  exit
  MARK
  上記をbashで書くと???

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/27(土) 22:05
  >>67
  tcp_wrappers 使ってアクセス制御したいのね?
  /etc/inetd.conf で, ちゃんと tcpd 経由で呼び出すように書いてる?
  ちょっとコピペしてみそ.
  inetd を kill -HUP ・・・・・・ は, 再起動してるからいいか.

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/27(土) 23:43
  >>70
  perl -e 'print "(その文字列)"'
  えげれすの国旗か.

  77 :FreeBSD_beginner:2001/01/27(土) 23:49
  >>72
  全部動かしてないので動作は保証しないよ.
  Perl:
  #!/usr/bin/perl
  use strict;
  my $in_file;
  foreach $in_file ( split( "\n", `find ~/ -name '*~' -print` ) )
  {
  system( "mv $in_file ~/trash" );
  }
  sh:
  for i in `find ~/ -name '*~' -print`
  do
  mv $i ~/trash
  done

  78 :未熟者:2001/01/28(日) 04:26
  >75さん.
  ftpとtelnet部分に関してはこのような記述にしてあります.
  ftp stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.proftpd -l -a
  telnet stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.telnetd
  これでtcpd経由になってますよね?
  ん〜どうしてでしょう・・  (もちろんinetdの再起動はかけておリます)
  たびたで, ほんとうにすみません. お答えいただいてありがたいです.
  更なるご指摘をいただけると幸いです.

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/28(日) 04:52
  >>67
  hosts.allowのコピペも見せてみ.
  あとさ,
  > host.denyに「ALL:ALL」と追加して, 再起動もかけましたが.
  hosts.denyだけどファイル名合ってるよね?念のため.
  ^

  80 :68:2001/01/28(日) 10:01
  >>77  感謝. 感謝.
  これが欲しかったデアルよ!
  あと ~/trash まで探しちゃうのを止めさせれば, 完璧デアル!
  77くん, 君の名前を教えてくれ!
  GPLらいせんすで配布するときに必要ナノダ!

  81 :75:2001/01/28(日) 12:52
  >>67
  > host.denyに「ALL:ALL」と追加して, 再起動もかけましたが.
  ファイル名に「s」は付いてますか?
  /etc/host「s」.deny でないとダメな気がします. host「s」.allow も同じです.
  /etc/inetd.conf は問題ないでしょう. 恐らく.
  あ, 79さんが既に. 鬱だ...

  82 :名無し@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 14:53
  あのう〜.

  83 :未熟者:2001/01/28(日) 23:53
  >79.81さまへ  失礼いたしました「hosts.deny」「hosts.allow」は板への書き間違いです.
  ファイル名は大丈夫でした. 指摘をいたできました, hosts.allowは以下のようになっております.
  ほんとうにくだらない質問に, お答え下さってありがとうございます.
  よろしくお願いいたします.
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.
  #
  # hosts.allow This file describes the names of the hosts which are
  # allowed to use the local INET services, as decided
  # by the \'/usr/sbin/tcpd\' server.
  #
  in.ftpd:***.***.***.0
  in.telnetd:***.***.***.0
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.

  84 :未熟者:2001/01/28(日) 23:58
  追加させてください. 「hosts.deny」ファイルです. この状態でも.
  telnet ftp 接続が可能になってしまいます.
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.
  #
  # hosts.deny This file describes the names of the hosts which are
  # *not* allowed to use the local INET services, as decided
  # by the '/usr/sbin/tcpd' server.
  #
  # The portmap line is redundant, but it is left to remind you that
  # the new secure portmap uses hosts.deny and hosts.allow. In particular
  # you should know that NFS uses portmap!
  ALL: ALL DENY
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.

  85 :名無し@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 00:22
  >>83
  >in.ftpd:***.***.***.0
  >in.telnetd:***.***.***.0
  サーバIPアドレスの下1桁が「0」はマズいんじゃ・・・.

  86 :未熟者:2001/01/29(月) 00:41
  >85さま  お返事ありがとうございます.
  えっとですねぇ〜.
  ローカルネットワーク内での使用が可能なようにとしたつもりでした. まずいですか?
  telnetなどの使用可能かどうかのテストは全く違ったネットワーク上からの.
  テストでの結果は接続可能というものでした. (インターネットカフェでしました  死後かな)
  そこが, やはりどこからでもtelnet, ftpの使用を可能にしている原因でしょうか?
  しかし, hosts.allowに追加項目無し  hosts.denyにALL:ALL追加の時も.
  今の症状でした(telnet, ftp接続などが可能でした)
  皆様のお知恵を拝借できれば幸いです.

  87 :85:2001/01/29(月) 00:56
  >>86
  サーバのIPアドレスは***.***.***.0じゃないってことね.
  > ローカルネットワーク内での使用が可能なようにとしたつもりでした. まずいですか?
  その場合は.
  in.ftpd:***.***.***.
  のように書かなければいけない(はず).
  それよりも, telnetのインターネットへの解放はテストでも止めたほうがいいよ.
  sshにすべし.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 01:18
  red hot linuxをインストゥールしようと思っていますが.
  ULTRA ATA100のHDは認識されますか?

  89 :未熟者:2001/01/29(月) 02:05
  >87さま  お返事ありがとうございます.
  >その場合は.
  >in.ftpd:***.***.***.
  >のように書かなければいけない(はず).
  なるほど, 変更します.
  それにしても, hosts.deny  に「ALL:ALL」と加えても制限がうまくいっていない・・・.
  参りました・・・・.
  SSHも使えるようにしてあります. そうであれば, telnet, ftpなどはintd.confで#をつけておくべき.
  ということでしょうか?hosts.denyでの制限がうまく効かなく, 困惑しております.
  経験豊かな皆さんの, ご指摘, ご意見お願いいたします.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 04:54
  わかっているとは思うけど, hosts.allow が.
  先にチェックされて, そちらにマッチしたら.
  hosts.deny には関係なくアクセプトされる.
  一時的に.
  mv /etc/hosts.allow /etc/hosts.allow.stop
  しておいて試してみたら?

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 05:39
  inetd をリスタートさせてますか?

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 20:25
  RedHat6.2Jをインストールしたのですが, FDブートでエラーが出ます.
  またWindows2000を立ち上げようとしたらLILOが出てきてLIで止まってしまいます.
  Windows98の起動ディスクのFDISKで見るとブートはWin2000になっているのですが.
  Win2000はNTFSです. インストールの時LILOをインストールしないに.
  チェックを入れなかったのがマズかったのでしょうか...
  とにかく, 以前たまたま入れたBeしか使えません(;o;)

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 21:02
  Linux Napster Client v1.4の.
  検索&ダウンロードのやりかたおせーて.
  英語がわからんのです.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 21:04
  >>93
  氏ね.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 21:05
  >>93
  小学校からやりなおせ.

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 23:19
  Linux Kernel v2.4の.
  検索&ダウンロードのやりかたおせーて.
  フィンランド語がわからんのです.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/30(火) 00:08
  >>96
  小学校からやりなおせ. *bsd

  98 :未熟者:2001/01/30(火) 02:53
  >90さま.
  お聞きしておいて, お返事遅くなりました.
  早速明日, 試してみます. ありがとうございます.
  >91さま.
  やっております.
  みなさま  お返事ありがとうございます.
  また来ます.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/30(火) 03:02
  質問しておきながら回答をもらうと返事もせずに.
  消えてしまうクサレ厨房が多いことを考えると,
  どんなに未熟な質問でもきちんと返答する人はいいね.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/30(火) 10:10
  http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.4/linux-2.4.0.tar.gz

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/30(火) 10:52
  >>100
  そこから取って2/3次配布できないやつはクソ!!!

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/30(火) 17:14
  gnu screen の prefix key って何に割り当ててます?
  デフォルトだと ^a みたいですけど, これってシェルの C-a と.
  ぶつかりますよね, , ,
  screen って bindkey -v 設定を念頭においているのかな?

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/30(火) 20:37
  >>102
  ^V で使ってる. 押しやすいキーの中では使用頻度が低いから.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/31(水) 00:54
  >>102
  僕は ^z で使っています.
  screen を使っていれば suspend する必要も.
  あまりないので.
  僕は Emacs を使うので 103 のように ^v は無理です.

  105 :103:2001/01/31(水) 01:35
  > 僕は Emacs を使うので 103 のように ^v は無理です.
  なるほどー.
  おれは screen では Emacs 使わないけど, suspend は.
  よく使うから, ちょうど逆だね.

  106 :(・epsilon・)プップクプー:2001/01/31(水) 01:59
  今お勧めなのはどのディストリビューション?

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/31(水) 02:16
  >>106
  やっぱ Vine かな.

  108 :104:2001/01/31(水) 04:56
  >>102, >>103
  screen を使っている人はあまりみかけたことがないので.
  なんとなく嬉しいです. 使えばすごく便利なのにね.

  109 :102:2001/01/31(水) 07:53
  どうもです.
  ^z と ^v, 両方使いますよー.
  ^z とはサスペンドだし, ^v は vim で使用.
  うーん, やっぱり bindkey -v するべきなのかな??
  bindkey でバインド確認すると ^[a-z] 全部埋まってるし.
  shell で yank は使わないから ^w かなー.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/31(水) 16:59
  よくslack系はLinuxを理解したい人向けというけど.
  じゃあ他のVineなどのディストリビューションではどうなんですか?
  Linuxを理解できない...くはないですよね?
  かなりの初心者なんですんません 気になるんで教えて下さい.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/31(水) 17:23
  家のパソコンでコンパイルしたものを別のパソコンで実行できないの?
  ソースで公開されてる理由はわかってるつもりですが, インテルマシーン.
  なら大丈夫ですか?

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/31(水) 17:46
  >>110
  Vine とかはインストールすれば, ある程度使える環境ができあがる.
  Slack とかは自分でやるので初心者の場合は, ちょっとツライだろうね.
  でも, やってるうちに自分で調べるでしょ? だから知識が身につく.
  # ただし, 永遠に教えて君なら何を使っても同じ.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/31(水) 17:53
  >>110
  > よくslack系はLinuxを理解したい人向けというけど.
  別にslackじゃなきゃダメってことじゃないけどね. でも泥くさい作業を経験し.
  ないと身に付かないものがあって, その経験をするのにslackが丁度いいと思う.
  俺自身本番でslackを使うことはまずないけど(不便だもの)結局他の配布系や.
  Linux以外のUNIXを使う時にはそういう経験が役に立つよ. Linuxの特定配布し.
  か使えないのって嫌でしょ?
  だから道具はslackじゃなくてもよくて, たとえば.
  http://www.linuxfromscratch.org/
  を実行してみるとかね.
  俺の場合, glibc出始めの時期に, libc5のシステムを全部glibcに入れ替える作.
  業を手動でやったこととかが肥やしになった. それまでLinux以外のUNIXを使い.
  にくくて出来が悪いと思ってたけど, 単に自分が馬鹿だったからだってことが.
  わかったし.
  > じゃあ他のVineなどのディストリビューションではどうなんですか?
  Vineはすごくいいできですよ. 特に日本語化に関しては徹底してると思う.
  (でも大事なサーバには絶対使わない. updateが不便だから. )

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/31(水) 17:57
  Vineやってて知識が身につくか聞いたんですけど.
  そこをもう1回お願いします できれば.
  あとこういうのは早いうちに知りたかったんです.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/31(水) 18:01
  あ すみません.
  なれないタイピングしてたもんで.
  お二人とも有り難うございました.

  116 :112:2001/01/31(水) 18:48
  わかりにくかったかな?
  > Vine とかはインストールすれば, ある程度使える環境ができあがる.
  つまり, Linux を導入してやりたいであろうことは, ある程度最初から.
  できあがっているので自分でアレコレといじる必要は少い.
  > Slack とかは自分でやるので初心者の場合は, ちょっとツライだろうね.
  > でも, やってるうちに自分で調べるでしょ? だから知識が身につく.
  自分でアレコレといじらなければ使いものにならない. ある程度使える.
  環境ができあがるころには, 自然と基本は身についている.
  > # ただし, 永遠に教えて君なら何を使っても同じ.
  逆に人に頼るばかりでなく, 自己解決の為の努力ができるなら.
  Vine だろうが Slack だろうが, 何を使っても知識は身につく.
  と, クサレ厨房なヲレは思っている.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/31(水) 20:36
  nsmurf.c v4.0 by TFreak
  っ手何ですか?
  しらぬまにうちの鯖に入ってた・・・.

  118 :ななし:2001/01/31(水) 22:17
  linuxって, サーバ構築よりも, クライアントに使うほうが難しいと思う今日この頃・・・.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/01(木) 01:03
  >>116
  >> でも, やってるうちに自分で調べるでしょ? だから知識が身につく.
  > 自分でアレコレといじらなければ使いものにならない. ある程度使える.
  > 環境ができあがるころには, 自然と基本は身についている.
  誰かが既にやってるかどうか?を探す事が出来る.
  って知識なような. (ま, 調べる事自体が, 基本なのだが)
  >>114
  何の知識を得るか?によるよね.
  まず UNIX のコマンド操作一般を覚えたいなら, どれも一緒だと思うし.
  (tuboフガフガみたいな, 特別過ぎてる Turbo は除く)
  苦労して使える環境にするより, 最初から最低ラインの所が揃ってる.
  (そこに至る敷居が低い) Vine の方が良いと思う.
  それが得られたら, また「何をやりたいか?得たいか?」を.
  延々と繰り返している気がするな, 俺は.
  究極は, 「何から何までイジくりたおして自分でやってみたい」って所.
  自分でディストリビューション作っちゃうような.

  120 :104:2001/02/01(木) 01:14
  >>102
  知っているかもしれませんが, ^Z とか ^V にあてても元のキーバインドが.
  絶対に使えないというわけではないですよ. ^zz とか ^vv とかで.
  できます. 僕も suspend を使わないわけではないので,
  必要なときはそうやって suspend しています.
  # もし知っていることだったら余計なお世話とでも思っていてね.

  121 :103:2001/02/01(木) 04:53
  >>108
  > 使えばすごく便利なのにね.
  激しく同意.
  >>109
  > どうもです.
  > shell で yank は使わないから ^w かなー.
  ^w って押しにくくない?
  >>120
  > 絶対に使えないというわけではないですよ. ^zz とか ^vv とかで.
  > できます.
  ^v^v のつもり(other)でよくやるなー.
  あとその逆も.

  122 :未熟者:2001/02/01(木) 06:46
  tcp_wrappers についての質問をした者です.
  その節は, ありがとうございました>特にお答えくださった方々.
  またまたで申し訳ないのですが, みなさんに  お聞きしたい,
  くだらない質問がございます.
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.
  ポートフォワード機能を使うときに, どうして「1024」より上のポート番号を.
  指定する必要があるのですか?
  /etc/services を見てみましたが, 1024より大きな数字でも全部があいているわけでは.
  ないみたいですし・・・.
  どうしてでしょう? ほんとうに  あほらしい  質問ですみません.
  皆様がお答えくださっていることを, 願います. お願いいたします.

  123 :102:2001/02/01(木) 12:32
  みなさんレスどうもです.
  ctrl と alt は押すキーとは逆の手で押しているので・・・.
  結構めずらしいみたいですね. 多いのは caps lock と.
  入れ換えている人かな.
  >>122
  well know port は1024までってことになっていて,
  1024 以上は root 権限が無くても, bind できるんだと.
  思っんだけど, ちがったけか?

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/01(木) 12:58
  skkinputでのかんじへんかんのほうほう.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/01(木) 13:51
  >>124
  阿呆.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/01(木) 14:38
  FSFのGNU Emacs-21を使っている人いますか?
  開発版だけどRPMがあるところを知ってる方, おしえてくれろ.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/01(木) 17:56
  お馬鹿な質問ですみません.
  本日linuxではじめて設定しているのですが,
  ifconfigで確認すると, inet adrsで希望のIPに設定できているのは.
  確認できたのですが, たとえば, ネスケなどでweb閲覧しようと.
  した場合はほかに何を設定すればよろしいのでしょうか?
  もちろんLAN経由です.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/01(木) 18:02
  すいませんが教えてください.
  linuxやめてwinいれたいんですが, 前の情報が削除できません.
  どうすればいいんでしょうか.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/01(木) 18:05
  >>127
  GWとroute
  >>128
  Linuxを起動してfdiskで領域開放し, windowsを起動してfdisk/MBR

  130 :fool127:2001/02/01(木) 18:37
  ども.
  >129
  GWとは?

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/01(木) 19:15
  >>128さま.
  fdiskで領域開放・・・.
  すいません. 具体的にどうやればいいのでしょうか.

  132 :nanashi:2001/02/01(木) 19:21
  vine2.1ftpをパソコンに入れました.
  HD20GBの内  8GB位を確保して  残りは他のOSを入れようと.
  とっておいたのですが  やはり全部linuxに使うことにしました.
  残った12GB分をフォーマットしてvineに認識させるには.
  どうすればいいのでしょうか?

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 00:05
  インストールだけが自動になるとむしろ勉強にならないね.
  fdisk, というかハードディスクの仕組みとかファイルシステムの.
  こととかを知らずにインストールするべきじゃないよ.
  自己責任すら取れなくなる.
  >>131
  fdisk を起動してあれこれやるだけです. というか, 128 でいっている.
  前の情報ってなんですか? それがはっきりしないとわかりません.
  >>132
  fdisk で partition を切って mkfs です. vine なら JF があると思うので,
  そこで file system についての情報を探して読みましょう.

  134 :104:2001/02/02(金) 00:16
  >>123
  AT 互換機の Ctrl key の位置は意味不明としか思えない.
  アメリカ人は小指の腹で押すとか聞いて納得しかけたけど,
  ノート PC の場合はどうするんじゃいと思った.

  135 :名無しさん:2001/02/02(金) 00:35
  マジメに読むとスゴクためになった.
  age

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 08:36
  すごい情けない質問なんですが, , ,
  /lib/ld-linux.so.2 をうっかり消してしまい, /bin/mv も /bin/cp も /sbin/shutdown
  すら出来なくなっちまいました. (とほほ). これって, shared library にリンクされてるやつ全滅になってるんですよね??
  どうしたらいいんでしょう? 再インストールしなきゃ駄目っすか?
  Slackwareの7.1 です.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 09:17
  >>136
  安易に再インストールなんてしてたらいつまでたっても成長しません.
  なかなか無いチャンスなんだから各種手を尽くして復旧させてください.
  いぢり尽くした上で駄目だったとしても入れなおせばいいだけ.

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 09:52
  >>136
  フロッピーでブートしてピーコすればいいだけでは? (藁.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 10:08
  >>137
  シェルは動いてるんで, あちこち echo * して見てみたんだけど, 使えそうなコマンドでstatic なやつ見つけられなかったんです.
  >> 138
  フロッピーに fsck とか入ってましたっけ?
  /sbin/mount も出来ないんで, 確認出来なかったんですよ. shutdown 出来ないし, /bin/sh も dynamic なんで,
  一度落としたらもう上がんないんじゃないかと不安で.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 10:44
  136です. 無事解決!
  消したと思った /lib/ld-linux.so.2 は, /lib/ld-linux.so.2-orig として残ってた!
  これで,
  ./ld-linux.so.2-orig /bin/cp /lib/ld-linux.so.2-orig /lib/ld-linux.so.2
  で無事直った--.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 10:45
  しっかし /sbin, /bin くらいは static にしとけってんだよな.
  腐ってるとしか言いようが無い...

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 10:48
  本当に消してても, /lib/ld-2.1.3.so /bin/cp とかで大丈夫だったのね.
  ふむふむ.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 10:49
  >>141
  激しく同意!
  でも, 今回のはわしがアホやったんで, Linuxの世界感にけちつける資格はわしにはないかもです.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 11:41
  >>144
  仕事で使ってるラックマウントのサーバは FDD なんて付いてないから.
  いざというときの対処に困るんだよな.
  レスキューディスク作らされても使えないんですけど...
  [サーバ用]って感じの高価なパッケージとかあるけど, それくらいは.
  static なやつでやってほしいなぁ.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 11:54
  OSパッケージ単体だけで結構なお金とるようなdistributionもあるんすか? (だれが買うんだ!?)
  IBMとかがやってそうな, サービスをメインに買うようなやつってどうなってるんだろう. まんまdynamicだったら, ちと可笑しいかも.

  146 :fool127:2001/02/02(金) 21:35
  なるほど, わかりました!
  とりあえず, インターネットから, UPS用の.
  ファイルをダウンロードできたのでよかったです.
  GW=GateWayですよね. ネットワークには疎いもので,
  これから修行ってかんじです.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 22:32
  FTPサービスってどうやって導入するんですか.

  148 :初心社:2001/02/02(金) 22:32
  特定のパーミッションのファイルだけ書き出すよなシェルスクリプト教えてください.
  たとえば?r????????とかワイルドカードを引数にもつlsみたいなんとか.
  あとgo+xとかいう引数でできるならより良.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 22:43
  >>148
  find でできるみたい. man find してみて.

  150 :名無しさんでい:2001/02/03(土) 00:22
  linuxよりwindows2000の方がメモリの開放が速いと思うのだけど,
  他の皆さんはどう?

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 00:32
  どうやって分かるの?

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 03:54
  linuxを今日インストールしました. sambaとapacheを動くようにしました.
  apacheは, /home/httpd/以下にあるファイルをwwwに公開?するらしいです.
  で, sambaを使って, Windowsからこのhttpdの下のファイルを弄くりたいんです.
  でも, sambaだとユーザーのホームディレクトリしか見えないらしくてhome/httpdにアクセスできません.
  どうしたらよいのでしょうか?

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 04:18
  ログイン時にgdmを使っているんだが,
  背景の画像を変えたいんだが, どうやったら.
  できるんでしょう?
  /etc/X11/gdm以下, gdm.confを覗いても分かりません.
  教えてちょ.

  154 :名無しさん:2001/02/03(土) 21:11
  シンボリックアタックについて聞きたいことがあります.
  シンボリックリンクファイルは, 元のファイルが書き換えられた.
  時, これ自体も書き換えられてしまいますよね.
  この仕組み利用して, 「ある権限の高いプロセスを誘導して.
  , リンクを張った(重要)なファイルを書き換える」ということが,
  シンボリックリンクアタックなのでしょうか?信頼関係を.
  利用するものだよ, などと言うことも聞いたのですが.
  よく意味がわかりません. どなたか教えて下さい.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 21:16
  このスレッドを見ると気分が暗くなります.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 22:35
  Linux初心者です.
  何度かrootでGNOMEにしてたら.
  日本語が表示されなくなっていたんですけど.
  元に戻す方法ってありますか?
  せっかくVineにしたのにこれじゃ意味ないじゃん!
  よろしくお願いします.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 23:03
  rootでtelnetができません.
  Vine2.1だと/etc/securettyにttyp0, ttyp1を.
  追加してもできませんでした.
  この方法では実現できないのでしょうか?

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 23:09
  telnet ではふつう root login はできないと思いましたが, そういう話でなくて?

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 23:12
  >158 できんだろ.
  >157 ttyp6 ぐらいまで追加してみれば.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 23:16
  >156
  何かしらいじくらない限りそういうことは起きないと思うので,
  何をやったのかを書いて下さい.

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 23:22
  157です.
  >158
  何か設定すればできるようになるだろうと思ったので.
  >159
  追加したけどダメでした.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 23:38
  >160
  特に何もしてません.
  スクリーンセーバーとバックグラウンド変えた程度なんですけど.
  rootでGNOMEにしたとき何か後ろでrootでGNOMEにしたときは・・・という感じの警告.
  が出てたような気がします.
  その時は大したことしなければ関係なしって思ってたんで良くおぼえてません.
  他のアカウントでは大丈夫です.
  とりあえず今は他のアカウントと比べて何処が違うのか調べてます.
  ちょっと気になったんですけどGNOMEってなんて読むんですか?

  163 :LINUX6日目.:2001/02/03(土) 23:58
  じーのーむ, かな.

  164 :ふぉんとまにあ:2001/02/04(日) 00:03
  亀レスですが, lilo.conf  に  vga=ask  を加える事で解決しました.
  他のやり方は, これからゆっくり試してみたいと思います.
  レス下さったみなさん, ありがとうございました.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 00:34
  >>162
  何かしらいじくらない限りそういうことは起きないと思うので,
  何をやったのかを書いて下さい.

  166 :ななし:2001/02/04(日) 01:02
  マスターHDDにWinows2000いれてます.
  セカンダリHDDにvine Linuxを入れたいのですが,
  パーティションの設定がよくわかりません.
  windows2000を一回消さないと, 1つのPCで2つのOSを切り替えて使うことはできませんか?

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 01:25
  >165
  rootでもう一度入ってみたんですけど.
  警告でrootでファイルマネジャーを書き換えたみたいなこと書いてありました.
  それで思い出したんですけMac on  Linux使うためのROMイメージ読み込むために.
  hfsパーティションマウントしたのと.
  /etc/molrcを書き換えました.
  その時はうまく書き換えできなかったみたいでMOL起動できなかったんですけど.
  それかなー.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 01:57
  >>166
  ええ. マスターの方にリナックスいれなければ.
  できないと思います.

  169 :LINUX7日目.:2001/02/04(日) 02:07
  他スレから出張です. すいません.
  モニタの設定が悪いとき, XFConfigのどこを書き換えたらいいんでしょう.
  Modelineの行だけですか?
  あと書き方を詳しく説明しているページなんか知ってたらあげてもらえればうれしいです.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 02:15
  >167
  マックだったのか. マックとi386って, 大きく違うのかな?
  他のユーザは大丈夫なんだったら, ホームディレクトリの中のファイルが.
  書き換えられた可能性大. だと思うので,
  一度ユーザを新しく作ってみて, そいつのホームディレクトリを参考にして.
  ディレクトリの中のファイルをいじってみるとか.
  日本語が表示されないって, 文字化けするの?それともメッセージなどが.
  全て英語なの?
  文字化けするのなら, .gtkrcなんかが何故か作られていて書かれているとか.
  全て英語なら, .bash_profileあたりでLANGが何故か設定されているとか.
  最初の警告メッセージの内容とやらは, 普通のときでも出る奴だと思うのだが.
  (rootだとファイルを何でも消せてしまうので気を付けてね, という意味)

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 02:23
  >168
  嘘つけ.
  /boot をマスタの最初の8GB以内に入れた方がいいというのはあるが,
  あとの /(ネイティブ)とかswapとかはセカンダリに入れても大丈夫だぞ.
  ただ, LILOをMBRに入れてもいいのか, が問題になるかも知れなかったような.
  ・・・俺も知らんが.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 02:56
  みんなMSゴシック使ってる?

  173 :168:2001/02/04(日) 03:07
  >>171
  何を言ってるんですか? そんな間違ったこと言ってはいけません.
  166さんを惑わすようなことはしないでください.
  まったくもぅ.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 03:11
  悪人発見.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 03:13
  >>174
  ですよね〜. 171さんって意地悪すぎますよ.
  あ〜あぁ.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 04:02
  おれ, プライマリにWin2000, セカンダリにVineの構成で使ってるけど?
  >>172 当然です.

  177 :最初のブート:2001/02/04(日) 04:12
  だけが問題だから, MBRにLILOさえ入れておけば, /etc/lilo.confだけ書き換えれば, どこに入れても大丈夫ですよ.
  BSDとかとのマルチ・ブートでも同様です.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 07:43
  >>172, 176
  MSゴシ 使えばアスキーアートまともに見れますか?

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 10:21
  >170
  わざわざ答えて頂いてありがとうございます.
  ログイン, ログアウト繰り返しに疲れはてました.
  rootで入った時にシステムにダメージを与えたという警告が出てたので.
  再インストールしました.
  今回のことでrootが特別な権限を持ってるってわかっただけでも.
  もうけもんです.

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 12:10
  MSゴシックとかのフォント(TureTypeなど)はどうやって VineLinux 2.1の.
  Xに登録させるのでしょうか?
  TureTypeのfont.dirを自動で書いてくれるソフトとかがあるのでしょうか?
  ご教示宜しくお願いいたします.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 13:48
  /usr/local/mozillaに.
  ある.
  molillaを.
  どこからでも.
  きどうできるようにするには どうすればいいの ?
  ぱすを とおうのでしょうか ?

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 14:21
  >>181
  in .bashrc
  export PATH=$PATH:/usr/local

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 14:31
  >180
  ここから, フォント関係のページを見てみてください.
  http://www.a-yu.com/
  >181
  その通り, パスを通してください.
  ホームディレクトリの .bash_profile に,
  PATH=$PATH:/usr/local/mozilla
  export PATH
  とでも書き加えておいてください.
  「パスを通す」については, 適当な入門書を参考にしてください.

  184 :181:2001/02/04(日) 15:01
  >> 182 183
  thx
  Happy Hacking

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 15:03
  AfterStepを使っているのですが.
  新しいWindowを.
  ひらくたびに.
  Windowsの場所を決めるワイヤーフレームみたいの.
  が.
  出てきてしまいます.
  でないようにできますか.
  ?

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 23:16
  Linux厨房の俺は, なにかと設定をいじっている間に, linuxが動かなくなる.
  今日も, 音を出すために設定をいじっていたら, NICとマウントしていたFAT16が.
  認識されなくなった.
  直し方がわからないので, 明日もう一度再インストールだ.
  あぁ, OSのインストールばっかりやってる.
  打つ駄  氏脳.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 01:48
  >>186
  Linux厨房の醍醐味です. 青春を謳歌してください. 学校に遅れないようにね.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 02:08
  redhatLinuxをテキストでインストールしようと思い, 順番にやっていったけど,
  キーボードを選択した後に, 「新規ファイルシステムを作成するための.
  有効なデバイスが見つからない. ハードディスクをチェックしろ」
  と出てしまいます. 対処法わかる人いませんか.

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 07:23
  >>179
  いまさか書いても遅いかもしれませんが,
  gnome で root で入った時にでるメッセージは「被害がでる.
  かもしれない」という警告で, 実際に被害がでているわけ.
  ではありません. また, 他のユーザが大丈夫なのに.
  root だけがおかしいという場合は gnome の設定に問題が.
  あるので, /root/.gnome* を消してあらたに gnome を起動.
  してやれば完璧に復活します. もう遅いでしょうけど.

  190 :ななしさん:2001/02/05(月) 15:54
  初めてwindows以外のOSを使う事になりました.
  でも自作のマシンしかないのです.
  ハードウェアが対応しているか分からないです.
  どなたかお教えください.
  構成は.
  CPUはペンティアム3-450
  メモリはhyun-dai128 CL2 x 4
  マザーボードはASUS P3-B-F
  ビデオカードはサベージ4
  サウンドカードはサウンドブラスターlive!の一番やすい奴.
  HDはカンタムの10G
  FDはmitumiのバルク.
  CDもmitumiのバルク.
  モニタは富士通のマシンに付いていた最大1600 x 1200までの奴.
  です.
  将来的にはソラリスもやりたい(と言うか会社でやらねばならない)
  のですが, 大変難しいとも聞きました.
  初めてのLinuxとしておすすめの奴はなにかありますでしょうか?
  是非皆様の知恵をお貸しくださいませ.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 15:57
  >>190
  Liveで期待する音を出すのに苦労するかもしれないけど,
  残りは問題ないです.

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 16:00
  あのー・・・.
  初心者なんですが・・・・.
  RedHat7でmakeコマンドが出来ないのですが・・・.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 16:17
  >>192
  エラーメッセージを貼り付けてね.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 16:28
  >>190
  何から何まで聞かないで自分で少し調べろよ.
  調べて困ったコトだけ抜き出して書け.
  調べる気もないでマルチでポンポン書き込むようなヤツに先はない.
  アドバイスな.
  必死なら多少金使って解決するんだよ.
  合う機器買う自分のレベルに合う本買うFTP版いれまくってみる.
  その手間惜しむなら入ったヤツ買え.
  >>192
  エラーメッセージはその文面で解ります.
  Redhat7というエラーは重傷ですからそこから解決するのが近道です.

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 18:06
  RedHat7つかってます.
  dellコンピュータでlinuxインストール済みで.
  4台注文したのですが, そのうち2台が.
  バックスペースが効きません.
  XF86SetUpで設定するとの話をきいたのですが,
  ファイルがどうもありません.
  何か情報をもっているかた.
  よろしくお願いします.
  (dellのlinuxサポートはPM5:00までとのこと)

  196 :192:2001/02/05(月) 18:12
  >>193-194
  makeってすると,
  command not found
  確かにmakeコマンドが存在しなくて・・・.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 18:24
  >>192
  makeは別売りだからぷらっとほーむで買ってこい.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 18:30
  >>195
  ddかrcpかFTPかしなさい.
  >>197
  君は一生バイナリストとして生きなさい.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 21:26
  >>189
  ありがとうございます.
  ためになります.
  さっきもGNOMEのパネル消しちゃって戻し方わからず.
  再インストール.
  linuxはコツコツ覚えていくものなのかなと思ってます.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 23:53
  >196
  インストールし直したほうが簡単.
  インストールのときに, 「ワークステーション」だけじゃなくて.
  「開発ユーティリティ」なんかもいれなきゃいけなかったんだと思う.
  俺は今はEverything選んでるから問題なかったけど,
  一度「ワークステーション」だけ選んだら君のようになったと思う.
  いろいろ試してみてください.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 00:07
  >199
  せっかちじゃの・・・.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 00:29
  たとえばnetscape6とかの.
  ソフトをインストールしたあと.
  それを起動するための, なんていうか.
  winでいう>スタート>プログラム>netscape6
  みたいに, バーのとこに勝手に.
  追加されないんでしょうか?
  もしかして自分で追加するもんなの??
  コンソールから起動するのが面倒なんですけど.
  ・・・・.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 00:40
  >202
  GNOMEを使ってるんなら,
  メニューからプログラム->デスクトップ設定->メニューエディタで.
  メニューの編集をする.
  あるいは, メニューの項目の上の, 例えば「インターネット」のところで.
  右ボタンクリックで, 新しい項目を追加する.
  どちらもroot権限が必要. 一般ユーザからはsuした後gmenu
  命令のところに, 実行プログラムのパスを書く.
  /usr/local/netscape/netscape などのように.
  下のパネルに入れる場合は, メニューの項目から右クリック->パネルに追加,
  あるいはパネルのところでパネル->パネルに追加->ランチャ でできる.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 10:17
  vineでもredhatでもtelnetでログインすると.
  pathが通ってないみたいで何をするにも絶対パス打たないと.
  いけなくなってしまって困っています. ローカルでは平気.
  set|grep path
  してみたら.
  [tako@tsubo /]$ set|grep path
  addpath=()
  echo "Usage: addpath [option] path";
  echo "option: -p ... add the new path at the head.";
  if ckpath $pdir; then
  ckpath=()
  echo "Usage: ckpath path";
  rmpath=()
  echo "Usage: rmpath path";
  みたいな事になってて一層混乱.
  whereis pathとかやっても見つからない・・・.
  ひょっとしてsetで環境変数与えるとか思ってるDOS時代の産物な.
  俺はなんか根本的に間違ってますか?

  205 :204:2001/02/06(火) 10:42
  すんません不正確な事書きました.
  正確には一般ユーザでログインしてるのでsuした後.
  /sbin/とかにパス通ってないみたいでinsmodとか出来ないんで助けれゴラぁっていうかお願いします偉い人ハァハァ.
  です.

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 11:06
  >>205
  /etc/login.defs の ENV_SUPATH かな. 無けりゃ泣け.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 11:27
  >>206
  ども. 泣きました.
  つか面倒だからsecuretty消しちゃった. アハハ.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 13:03
  netscapeとmozillaの関係について教えて.

  209 :>208:2001/02/06(火) 13:18
  And remember, it's spelled N-e-t-s-c-a-p-e, but it's pronounced "Mozilla."

  210 :なまえをいれてください:2001/02/06(火) 13:24
  初心者です.
  オーディオドライバをインストールするスクリプトらしきものが.
  うまくいきません.
  shコマンドで開いたのですが, 殆どNo such Directory or Fileと.
  出てしまいます. スクリプトの内容を見るとコピーしたりする.
  ファイル名はフルパスではありません.
  なので, shでスクリプトをフルパスで開いたのだからスクリプト内の.
  文章もフルパスで書くべきだと思いましたが恐いので.
  ディレクトリ内でのスクリプトの実行の仕方を教えてください.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 13:26
  ./

  212 :等幅フォント:2001/02/06(火) 13:30
  Netscape
  Communications
  [下矢印]作った.
  Netscape                  オープンソース.
  Navigator/communicator      になった.
  内部名はモジラ                ->          モジラ.
        [下矢印]                                    |
  IEに喰われて死んだ                          [下矢印]世界中のパソオタに慰み者にされた.
                                              |
                            実家に帰った      |    やけになった.
    Netscape/AOL 6      <---------------------+--------------------->
  モジラ1.0

  213 :208:2001/02/06(火) 13:51
  なるほど・・.
  >>209
  >>212
  ありがとうございます.

  214 :208:2001/02/06(火) 13:54
  mozilla m14(versionだよね)ってのと, netscape6って似てる.

  215 :help me:2001/02/06(火) 15:53
  shinnkenn desu.
  kyou hajimete linux dounyuusimasita.
  demo nihongono nyuuryokuha dousitaraiino?
  osietekudasai

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 16:12
  CTRL+\ か CTRL+o か CTRL+スペースキー で何か出ないか?
  出ないなら泣け.
  泣きたくないなら Canna とか Wnn とか VJE てなキーワードで検索せい.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 16:12
  >>215
  別にローマ字だって通じてるから良いジャンか.
  気にするなよ.
  でもウザイからもう書くなよ(わら.
  shift+space demooshitemina

  218 :216:2001/02/06(火) 16:22
  >>217
  あ, SHIFT+SPACE だっけ. 欝死.

  219 :名無しさん:2001/02/06(火) 17:06
  /usr/local/apache/bin/apachectl startsslを行ったところ.
  「Syntax error on line 1024 of /usr/local/apache/conf/httpd.conf:
  Invalid command 'SSLEngine@ perhaps mis-spelled or defined by a module not
incl
  uded in the server configuration
  /usr/local/apache/bin/apachectl startssl: httpd could not be started」
  というエラーが出ました.
  どこがおかしいのですか?
  誰かおしえてちょ!!

  220 :219:2001/02/06(火) 17:07
  httpd.confの1024行目を見たところ.
  # SSL Engine Switch:
  # Enable/Disable SSL for this virtual host.
  SSLEngine on
  # SSL Cipher Suite:
  # List the ciphers that the client is permitted to negotiate.
  # See the mod_ssl documentation for a complete list.
  #SSLCipherSuite ALL:!ADH:RC4+RSA:+HIGH:+MEDIUM:+LOW:+SSLv2:+EXP:+eNULL
  # Server Certificate:
  # Point SSLCertificateFile at a PEM encoded certificate. If
  # the certificate is encrypted, then you will be prompted for a
  # pass phrase. Note that a kill -HUP will prompt again. A test
  # certificate can be generated with `make certificate' under
  # built time. Keep in mind that if you've both a RSA and a DSA
  # certificate you can configure both in parallel (to also allow
  # the use of DSA ciphers, etc.)
  SSLCertificateFile /usr/local/apache/conf/ssl/site-cert.crt
  #SSLCertificateFile /usr/local/apache/conf/ssl.crt/server-dsa.crt
  # Server Private Key:
  # If the key is not combined with the certificate, use this
  # directive to point at the key file. Keep in mind that if
  # you've both a RSA and a DSA private key you can configure
  # both in parallel (to also allow the use of DSA ciphers, etc.)
  SSLCertificateKeyFile /usr/local/apache/conf/ssl/site-cert.key
  #SSLCertificateKeyFile /usr/local/apache/conf/ssl.key/server-dsa.key

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 17:51
  誰か教えてやれよ(藁)

  222 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 18:01
  あの・・質問いいですか?
  今日会社来たらredhat6.0入れてるサーバーがおかしくなってて.
  rootも含めてユーザー全員ログイン出来なくなってたんです.
  で, シングルモードで起動してpasswdでログインパスワード全部.
  上書きしたんだけど, それでもログインできないんです.
  これは他に何か対処法がありますか??
  それと, /var/log/messagesにこんなログが残ってるんです.
  Feb 6 00:37:02 server identd {****} Connectin from server2045.virtualave.net
  Feb 6 00:37:03 server identd {****} from: 63.251.5.45 (
  server2045.virtualave.net ) for 4190, 21
  Feb 6 00:37:47 server syslogd 1.3-3: restart.
  Feb 6 00:57:47 server --MARK--
  Feb 6 01:17:47 server --MARK--
  Feb 6 01:37:47 server --MARK--
  Feb 6 01:57:47 server --MARK--
  というのがあと3時間くらい20分おきに続いてます. これって・・.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 18:12
  [上矢印]の質問がかなり深刻そうなので聞きづらいんですけど.
  Linux(Vine)でUSBで繋がってるプリンターって使えますか?
  使えるとしたらどのような設定をしたいいですか?
  マニュアルだとUSBのプリンタはサポートしていないような感じなんですけど.
  よろしくお願いします.

  224 :help me:2001/02/06(火) 18:14
  遅れて申し訳ないが自己解決できた,
  レスくれたひと アリガト.

  225 :222:2001/02/06(火) 18:17
  http://www.virtualave.net/
  どうもサーバー関連のサービス会社みたいだけど.
  ここがウチのサーバーにイタヅラしたのかな???

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 18:40
  >>222
  おまえはrootのくせにVirtualavenueもしらんのか.
  超有名な無料webサーバだ. もちろんwarezとかの温床でもある.
  あと, identくらいしっとけ.
  で, MARKてのはな, 20分おきに動いてまっせと言う意味でsyslogが.
  定期的に出力するものだ. それよりもsyslogが再起動されてるこ.
  との方が問題だな.
  RedHatてログファイル切り替えるときにsyslog再起動したっけ?
  もしもそうならば, 再起動がうまくいってないだけか?
  だとしたらディスクが飛んだか?
  ログインできないとはどういう意味だ?パスワードが通らないのか?
  # とりあえず222はroot失格.

  227 :222:2001/02/06(火) 18:53
  ・・失格って言われてもな・・私が触り始めて日が浅いのに・・.
  パスワードが通らないんです. 上書きしなおしても通らない.
  何故なのか・・.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 18:56
  >>222
  もうオマエのモンじゃねーんだから勝手に触るなよ(わら.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 19:03
  >>222
  上書きってどうやったんだ?
  /etc/shadowをなおしたか?
  っていうか, クラックされてるようならさっさと.
  フォーマット&再インストールした方が他人に迷惑かけなくて.
  すむからいいぞ.
  けど, なにされたかを調べるのも楽しいけどな.
  いいか, RedHatならホームページ見てエラータはちゃんと.
  読んで穴はつぶしとけよ.

  230 :222:2001/02/06(火) 19:05
  パスワード上書きしても通らないっていうのは何なのでしょう?

  231 :222:2001/02/06(火) 19:06
  >229さん.
  シングルモードで起動してpasswdで上書きしたんですけど・・.
  これじゃないのですか?

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 19:10
  /etc/passwd と /etc/shadow のそれぞれのタイムスタンプ見て.
  実は書き変わってなかった, なんてことないか確認してみそ.

  233 :222:2001/02/06(火) 19:27
  う〜ん, 実は書き変わってなかった・・みたいです.
  夜中の3時頃のまま.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 19:35
  >>222
  マジでディスクとんでねえか?

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 19:39
  手抜きな処置.
  # chmod +w /etc/passwd /etc/shadow
  しといて passwd なり何なりで修正. んで.
  # chmod -w /etc/passwd /etc/shadow
  何でそーいう状況になったか, てのは自分で考えな.

  236 :210:2001/02/06(火) 19:53
  >211
  ./にすればよいのはなんとなくわかるんですがスクリプトを.
  いじりたくないんです. 失敗しそうなので.
  sh フルパス.
  以外でスクリプトを実行する簡単なやり方, あるんでしょう?ヘルミー.

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 20:07
  だから ./スクリプト名.
  でいいじゃねえか. いじってねえよ.
  ど------しても心配だったらオリジナルをコピーしとくんだな(藁.

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 20:09
  ほんとgotohellだね    w.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 20:14
  236=逝ってよし! ですか.

  240 :236:2001/02/06(火) 20:58
  すみません. 勘違いしていたようです.
  それはターミナルエミュレータで実行するのでしょうか?
  カレントディレクトリを変えるコマンドとかあるのですか?
  とにかく初心者なものでご迷惑かけます. プリース.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 21:12
  ここまでアレ, てのもスゴいね.
  スクリプトの置場が /home/giko/mona, スクリプト名が foo だとしたら.
  $ cd /home/giko/mona
  $ chmod +x foo
  $ ./foo
  以後は.
  $ /home/giko/mona/foo
  で起動できる. 「実行権限」とゆー言葉について 100 サイト調べろや.
  これで判らんなら, 逝ってくれ・・・.

  242 :240:2001/02/06(火) 21:53
  あなたは神ですよね. 違う?ご冗談を・・・.
  私のPCでLinuxのオーディオ機能を使えるようにくださったじゃありませんか.
  という冗談は置いておいてインストールできました.
  MP3が鳴りました.
  が, 以前は音が無くても使えたスーパーファミコンのエミュレータが.
  使えなくなったりキーボードの縦横キーがおかしくなったり.
  ブラウザで日本語が打てなくなったので再インストールしたいと思います.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 22:20
  やれやれネタかよ. ネタならネタでもっとおもしろいのにしてくれ.
  まったく粘着質なヤツだな.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/06(火) 23:30
  と思うならsageよう.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/07(水) 00:59
  すでに一番上にあったんだよ. sageても無駄だろ.

  246 :202:2001/02/07(水) 01:47
  先ほど家に到着・・・・・.
  203さん.
  アドバイスありがとうございます.
  たすかりました.
  週末にでも試してみます.
  しかし.
  書き込みが多すぎて.
  埋もれてる・・・.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/07(水) 04:15
  FjitsuのFax Voice ModemのLinux用のデバイスドライバ.
  どっかにありませんか?

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/07(水) 13:04
  sage

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/08(木) 01:26
  >>247
  俺んちにあるよ.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/08(木) 21:34
  PD-518E(ATAPI)をPDとして使うにはどしたらよいですか?

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/08(木) 23:34
  あのー自作板で MX は画質悪いってよく見ますが, X Window (つうか XFree 86)
  でも悪いですか?使ってる人どうですか?

  252 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/09(金) 01:05
  http://www.linux.or.jp/JM/man-ja/man-1.5g-ja2.diff.gz
  ここにあるファイルですけど拡張子は圧縮ファイルですよね?でもブラウザで見えちゃうんです.
  んでこのファイルをDLして保存したディレクトリ下にあるディレクトリの中からこゆコマンド実行すると.
  zcat ../man-1.5g-ja2.diff.gz | patch -p1
  こな[下矢印]エラーが出ちゃうです. 圧縮ファイルじゃなくてソースファイルなのがイケナインじゃないかと思ウンですけど, どしたらいですか?
  zcat: ../man-1.5g-ja2.diff.gz: not in gzip format
  このサイトの「日本語パッチのあてかた」見ながら作業してますです.
  http://www.linux.or.jp/JM/man-ja/man-pager.html

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 01:15
  >>252
  ブラウザーが gzip に対応している場合, 勝手に gunzip してくれる.
  のですが, 拡張子はそのままな場合があります.
  ですから拡張子は気にせず,
  patch -p1 < ../man-1.5g-ja2.diff.gz
  としましょう.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 01:18
  お前のブラジャーとアパッチがコンテントネゴちゃんしたけっか.
  そーなるっツーことで.
  mv hogehoge.gz hogehoge
  にすれば解決.
  それかアパッチの方をオクテっとストリームに替えるように.
  クレームすれ.

  255 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/09(金) 01:19
  あ, とりあえずzcatをただのcatに変えてやてみたら上手くいたみたいです.
  置いてあるファイルが圧縮し忘れなんだと思いますです.

  256 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/09(金) 01:32
  http://www.linux.or.jp/JM/man-ja/man-pager.html
  また次でしくじってますです. 上のサイト見に.
  ./configure --prefix=/usr
  てあて「configure の --prefix は, インストールディレクトリの好みです. 」って書いてアルンでwhich less
  をやたら/usr/bin/lessにlessコマンドが置いてあるぽいので, そこを指定して(これでいんですか?),
  ./configure /usr/bin/less=/usr
  ってしたらusage: が出てきちゃいましたです. ??です.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 01:39
  どこからlessが出てきた??
  読解力憑けれ.

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 01:44
  --prefix=/usr/bin/less

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 01:45
  sorry
  -prefix=/usr/bin

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 02:19
  >>256
  あなたのハンドルネームはまさに適切そのものです.
  真の腐れ厨房です.
  あと 258, 259 も間違い. configure の prefix には普通 bin まで入れません.
  普通は.
  configure --prefix=/usr/local とか configure --prefix=/usr
  です.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 02:53
  >>260
  んな, 鬼の首とったみたいにゆうことか.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 03:10
  wgetでカッコの入ったファイルをダウンロードしたいのですが,
  『()の使い方が違うよん』というエラーが出てダウンロード.
  できません. 解決法を御存じでしたらお教えください.
  お願いします.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 05:32
  \(\)

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 09:23
  今までALSAのサウンドドライバでYMF744を使ってたんですけど,
  kernel 2.4.1でymf用のサウンドモジュールが有ったので,
  入れて見ました. 画面を切替えただけで音飛びします.
  make xconfigでの選択画面ではexperimentalとは書いてなかったはず.
  ALSA使ってたときは音飛びしなかったんだけどな.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 11:36
  バッファ足らんな. player の設定変えりゃ, 微妙にマシになるかも.
  つか素直に alsa 使え. ymfpci は未だメンテナンス中.

  266 :ark:2001/02/09(金) 18:41
  >>264
  あう. 私は 2.2.17 + ALSA でYMF744をつかっていますが,
  画面を切り替えるたびに音飛びします.
  やっぱり, メモリとCPUがたりんのでしょうか. .
  もし, よければ参考までに >>264 の方のマシンのメモリと.
  CPUの種類とクロックをおしえていただけませんか.
  ちなみに私はメモリ192MB, Celeron 400MHz,
  MIDIの再生にはTiMidity++2.7をつかっています.

  267 :264:2001/02/09(金) 19:05
  >266
  Pentium!!!700Mhz, Memory 128MBです.
  xmmsでmp3を聞くためだけにサウンド機能を使用しています.
  alsaはkernel 2.4.0-test8な時に使用.
  load averageは0.10をほとんど越えない状態だから, CPUの処理が.
  追い付かないってことはないと思ってます. (こちらの場合)
  TiMidity++ってソフトmidiでしょ?CPUの限界なんじゃないでしょうか?
  TiMidity++のCPU占有率と, load averageはどうなってますか?

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 19:59
  最近でてきた腐れ厨房って, 昔いた腐れ厨房と同じ人ですか?

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 22:08
  Linuxにタブ型のブラウザってないんでしょうか.
  WindowsのBugBrowserみたいなやつ.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 22:34
  fetchmail+procmailでPOPサーバからメールを~/Main/inbox
  にMH形式で取得しているんですけど, これに対応しているbiff
  系のソフトってありませんか?

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 22:43
  >>267
  -EFreverb=0 しとけば, 殆んど気にならん程度まで load は下がるよ > TiMidity++
  2.2.18+ymfpci+mpg123 / K6-2(400MHz) で問題無く演奏できてる.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 23:24
  >266
  アウトプットをesoundにしてもダメですか?

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/09(金) 23:27
  最近買ったデルのノートInspiron4000にLinuxをインストールしよう.
  としたのですが, textのインストーラしか起動しません. それは.
  良いのですが, Xwindowもうまく起動しません. どのように対処.
  したらよろしいのでしょうか?
  ディスプレイアダプタはRAGE MOBILITY 128 AGP
  です. ちなみに私はパソコンにLinuxをインストール出来るくらいの.
  知識しかありません. よろしくお願いします.

  274 :ark:2001/02/10(土) 00:11
  >>267
  おっしゃるとおりでした. システムモニターで見たら CPU 占有率が.
  70 % をこえたりとかしてました. 今度からは音飛びとかしたら,
  システムモニターでしらべることにします.
  どうも, ありがとうございました.

  275 :ark:2001/02/10(土) 00:53
  >>271 >>272
  おっと, こちらにもアドバイスが.
  どうも, ありがとうございます.
  とりあえず, man を読みながらアドバイスの意味を理解して.
  それからためしてみます.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/10(土) 01:21
  ps axをすると.
  /sbin/mingetty tty*
  これって1〜6まで在るんです.
  6個必要なんですか?
  # ちなみに目的のPCにtelnetで入ってます.
  # 一人で使ってます.
  # キーボードとNIC以外はなにも刺さってません.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/10(土) 03:30
  2個にまで減らしてしまってもいいと思う.
  どーせXとかつかってるんでしょうし.

  278 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/10(土) 08:14
  >>257-260
  レスありがとです. 結局コンフィグ設定が間違ってたみたいでメケインストルできませんでしたです.
  頭にきたのでVineをインストルしましたです. こちは最初からmanが日本語で嬉しいんですがXが見れませんです.

  279 :ark:2001/02/10(土) 14:00
  TiMidity++ その後.
  あれからいろいろとやってみた結果,
  $ timidity -Od8S -S38012
  というふうなオプションで再生すると,
  音質もそれなりで音飛びも少ない程度になりました.
  参考URL:http://www.goice.co.jp/member/mo/timidity/doc/options-jp.html
  が, 根本的な問題は画面サイズが 1600x1200 であることにあるようです.
  システムモニターによればタスク切り替えをすると.
  CPU稼働率が 80% を越えてしまうんですね.
  よく考えてみると 1024x768 で見ていたころは.
  タスク切り替えで MIDI の音飛びもなかったような気がします.
  ようするに画面が面積で約 2.4 倍になったのだから,
  CPU パワーやメモリの量もそれにあわせて.
  増やすべきだということらしいです.
  結論としては, CPU とメモリを増強すべきだと,
  そういうことになりそうです.

  280 :ark:2001/02/10(土) 14:04
  >>279 訂正.
  $ timidity -Od8S -S38012 -> $ timidity -Od8S -s38012
  大文字ではなくて小文字でした.

  281 :276:2001/02/10(土) 15:20
  >277
  サンクス.
  Xは使ってないです(ボードはささってますが)
  インストールすらしてないです.
  うーん, これって何で起動したとき出てくるんすかね?

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/10(土) 16:52
  Ctrl + ALT + F1 〜 F7 押してみそ.
  この機能が要らないなら, /etc/inittab 適当に書き換えてみそ.

  283 :276:2001/02/10(土) 17:31
  >282
  これってそういう事だったんですか.
  しかもここで設定するとは...
  利口になりました.

  284 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/11(日) 23:00
  また教えて下さいです.
  IPマスカレドに朝鮮しテンですけどうまく逝きませんです.
  んでppxpでの接続はうまく逝ってると思うんですけどpingがIPでなら通るんですがドメインネームだと通らないんです.
  たとえば.
  ping ftp.odn.ne.jp
  とかだとホストが見つからなかったとゆよな表示が出ますです.
  ナニが悪インでしょか?

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 00:11
  >>284
  どう考えても DNS の設定でしょ?

  286 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/12(月) 01:00
  あ少し言葉足らずだたかもですがpingが通らないてのはLAN上じゃなくて外部(インタネト上)のホストです.
  ローカルのpingは通りますです. これもホスト名じゃ通りませんけど.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 01:48
  >これもホスト名じゃ通りませんけど.
  だから答え出てるジャン.
  DNSだって.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 02:10
  /etc/resolve.confにnameserver 123.456.789.012
  と追加する. このIPはプロバのIP.

  289 :288:2001/02/12(月) 02:16
  あ, オレフレッツなんで正確かどうかわかんないや. 家庭LANなら.
  nameserver 192.168.0.1だけど, カーネル再構築.
  してから, なぜか起動ごとにこの設定ファイルが初期化される. なんでだ?

  290 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/12(月) 08:07
  >/etc/resolve.confにnameserver 123.456.789.012
  >と追加する. このIPはプロバのIP.
  あ, そいえばtelnetの接続に時間がかかりすぎるんで, resolve.confを削除しちゃいましたです. 今日の夜にでもやてみますでs.

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 13:50
  会社のPCにLinuxをインストールする必要があるのですが.
  RedHat6.2 をインストールしたのですが, うまくいきません.
  * PCの構成は下記のとおり.
  M/B : ASUS CUV4X-D
  CPU : PentiumIII 1GHz x 1
  HDD : 10GB
  Memory : 512MB
  Graphic card : Millenium 4MB (PCI)
  NIC : intel (型番忘れ)
  デュアルマザーなのに, CPUを1つしか.
  搭載していないところがポイントかもしれません.
  * 状況.
  1)
  グラフィカル・インストールでインストール(アナコンダ)
  でインストールをおこなうと, インストール自体は完了する.
  インストール後, OSを起動しようとすると,
  「CPU が1つしか見つからない」といった意味のメッセージ.
  が表示され, 起動できない.
  2)
  念のため, テキストモードでインストールを行おうとしたが.
  日本語が文字化けしているため, インストールを断念.
  マザーボードのマニュアルや, マシンの接続, BIOS設定など.
  を見直したが問題点が見つからなかったため, 上記の現象は.
  シングルCPUなのにデュアルCPU用のカーネルが自動的に.
  インストールされたのではないかと考えています.
  他のディストリビューションや, RedHat 7.x でも.
  このような現象になるのでしょうか?
  Linux 初心者でもわかるように, 対処法を教えていただける方が.
  いらしたらどうぞよろしくお願いします.

  292 :名無しさん@お肉いっぱい:2001/02/12(月) 14:37
  えー, あのー, 150GBオーバーのRAIDを.
  ext2で使うのは無謀ですか?
  3カ月に1度くらいなら, 1時間程度は止められますが,
  基本的に停電時以外24h365dでいきたいのですが.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 15:21
  Vine2.1でXcongurator使うとfontpathが壊れて.
  X起動できなくなっちゃうのはどうにかなりませんか?
  バックアップしておいたXF86Configからそこだけコピーして.
  直せば済むのだけど他にまともな対処法があったら教えれ.

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 17:41
  >>292
  大きさそのものは問題無いけどファイルサイズが2GBを超えるようだと.
  2.4系も考えないとね.
  ファイバーチャネルだと思うけど, パーティション分けはどうしてる?

  295 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/12(月) 18:12
  >>284-290
  うまく逝きましたです. ありがとです.
  雑誌にipchainsの設定で「ipアドレスを偽って外部から入ってくるパケットを拒否する. 」とゆ記述で.
  # ipchains -A input -i eth0 -s 192.168.1.0/24 -d 0/0 -j DENY
  てのがあたんですが, これをやちゃうとローカルのWindowsマシンからpingすら通らなくなちゃいますです.
  Linuxホスト:192.168.1.1
  Windowsクライアント:192.168.1.2
  なんですけど, ほっといてイですか?
  「WindowsクライアントからのNetBIOSパケットの外部への転送拒否」の設定はうまくいてるよです.

  296 :お肉いっぱい:2001/02/12(月) 18:18
  >>294
  どもです. ファイバーチャネル(ってなに? SANとかいうやつ?)ではなく.
  SCSIです.
  というか, まだ構築していないのですが, Newtechあたりの.
  ATAドライブ使った安いSCSIでつなげるRAID(100GB〜200GB程度のもの)で.
  いこうかと思っています. この辺も決めてないのですが.
  RAIDの中は1パーテションの予定.
  UPSが用意できるか微妙なので, ext2にはちょい不安があるのですが,
  ReiserFSとか使ったことないので, それはそれで不安が・・・.
  これくらいの容量だとfsckってどのくらいかかるんですかねぇ.
  ちなみに停電かなにかで, 一部ファイルが壊れるくらいなら.
  いいのですが, スライスごとお亡くなりになっちゃうようだと.
  困ります. 別部署の別サーバから毎日差分をミラーする予定なので,
  オリジナルのバックアップはあるのですが,
  ネットワーク帯域の関係で全部引きなおすのに1日, 2日じゃ効かないので.
  ReiserFS使ってる人の意見も聞きたいなあ.
  Reiserならふつーコンダラですか.
  最近, Vineでaptしまくりなので, Vineがいいのですが, なれてるし.
  VineだとReiserは分かってるひとだけ使ってね. というスタンスらしいので,
  なんだか不安. 慎重すぎますかね.

  297 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/12(月) 19:01
  むー, やぱクライアントマシンのメールソフトが使えないです.
  どしたらinでしょか?

  298 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/12(月) 19:21
  んとipchainsの設定はこなてますです.
  # /sbin/ipchains -L
  Chain input (policy ACCEPT):
  Chain forward (policy DENY):
  target prot opt source destination ports
  DENY tcp ------ anywhere anywhere netbios-ns:ne
  tbios-ssn -> 1024:65535
  DENY udp ------ anywhere anywhere netbios-ns:ne
  tbios-ssn -> 1024:65535
  MASQ all ------ 192.168.1.0/24 anywhere n/a
  Chain output (policy ACCEPT):

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 21:13
  現実逃避, 2ch中毒のこの俺.
  大学受験の為にもsquidでアクセスコントロールしたいんです.
  勉強時間の8時から10時までを2chアクセス禁止にしたい.
  いろいろ調べたんですが, ここまで書いてわからなくなってしいました.
  以下の2つを組み合わせることはできますでしょうか?
  すんませんが教えてください.
  acl denied_2ch dstdomain 2ch.net
  http_access deny denied_2ch
  時間で禁止.
  acl denied_time time 8:00-10:00
  http_access deny denied_time

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 21:21
  最近, ビデオボードがマザーボードに乗ってるPCが多いけど,
  こういうのはXが起動しますか?

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 21:48
  orehadamedatta.... Mebiusdakedo

  302 :300:2001/02/12(月) 22:02
  >>301
  それは俺へのレスと解釈していいのか?
  とりあえず, ありがとう.
  その他情報お待ちしております.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 22:05
  VMware for WinNT/2000にTurbo入れようとしてるんだけど,
  Xのビデオ関係の設定ってどうすればいいの?
  ビデオカード, モニタ, ビデオモードの設定教えてください.
  あど, サウンド関係ってやっぱり無理ですか?

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 22:07
  ちゅうか, VMwareって使い勝手いいの?

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 22:09
  インストール時はカードもモニタもGenericを選べ.
  VMware Toolboxを入れたらXGAが使えるようになる.
  Xconfiguratorは使わないこと.
  .XF86Configの中のTrueTypeの指定は全部コメントアウトだ.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/12(月) 23:25
  glibc-2.2.1をRPMからリビルドして使ってる人いる?
  その時, ロケールとかどうした?

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 00:23
  Why don't you try
  glibc-2.2.1-7k.nosrc.rpm?

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 00:32
  turbolinuxなんだけど, インストールしたあとに.
  ウインドウズのドライブにマウントできる方法はないかな.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 00:42
  オプティカルマウスのUSB接続って使えますか?

  310 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/13(火) 05:16
  >>297-298
  んでIPマスカレドでクライアントからメールが送受信出来ないのはどしたらinでしょか?
  あとVineLinuxのwu-ftpでユーザー登録するにはどしたらイですか?

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 05:25
  >>306
  localedef(ってちゃんと動くんだよね?)

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 06:47
  添付メールをterminal上でコマンドで送りたいのですが,
  そのようなコマンドってありますか?
  emacs でmewというのはなしで, お願いします.

  313 :294:2001/02/13(火) 10:23
  >>296
  そういう構成だとミラーリングにしとくのが吉です.
  より複雑なRAID5とかにすると書き込み性能の遅さに唖然とすることでしょう.
  またfsckはとても時間がかかるので, できるだけ避けるようにすべきです.
  例えばパーティションを細かく分け, 書きこむデータ以外は読み込みのみで.
  マウントすることで, 不必要なfsckを回避できます.

  314 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/13(火) 10:44
  >>310
  解決しましたです.
  >>312
  $ mail hoge@hoge.hoge[Enter]
  Subject: hoge[Enter]
  hoge
  ~r file_name[Enter]
  "file_name" **/***[Enter]
  .[Enter]
  Cc:[Enter]
  てなやり方だと「人に聞けないLinuxの使い方」て本に書いてありましたです.
  僕の環境で試してみたら添付ファイルがメール本文にぶちまけられちゃいましたですけど.

  315 :312:2001/02/13(火) 11:53
  >>314
  情報Thanksです.
  試してみます.

  316 :お肉いっぱい:2001/02/13(火) 13:48
  >>294
  たびたびドモです.
  ミラーって300GB以上用意しろってことですか?
  なんかもったいないな. というより予算がダメそう.
  RAID5がミラーより書き込み速度で不利という理屈が.
  分からないのですが. どうしてそうなるのですか.
  で, 読み込みと書き込みでパーテーション分けはできないので,
  ext2は捨てる方向で検討します.
  無理やりext2でやってもそこまでやったら後々運用で苦労しそうだし.
  ちゅーことでReiserFSのヘビーユーザーさま感想聞かせてください.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 13:54
  linuxインストールしようと, cd-romをいれ,
  立ち上がった, グラフィックモードの画面が,
  画面の一部が拡大されたような感じで,
  希望のところに行けません. 何が悪いのでしょうか?
  どうすればよろしいのでしょうか?

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 13:55
  312です.
  >>314
  >~r file_name[Enter]
  調べてみたら,
  これは, 添付ではなく, 中に書き込むものみたいです.

  319 :悲痛治山:2001/02/13(火) 14:51
  携帯板の住人の悲痛治山です.
  4月から大学なのですが, そこででlinux使うらしいので, どれを買おうか迷っています.
  どれが良いのでしょうか?redhatとかturboとかたくさんあるみたいですが.
  それから, partationmagicなどを使ってマルチブート環境にした場合,
  何か弊害は出てきますか?(HDDの容量が減る以外で. )
  教えてください.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 14:57
  >>319
  丁度 Linux 関係の雑誌がたくさん出たばかりだから.
  適当に買って試してみるのもよいだろう.
  わざわざ箱に入った奴買うこともねぇや. サポートったって.
  きちんと質問すりゃこの板の方がきちんと応えてくれるかも.
  マルチブートで困った話は聞かんなぁ. インストールをミスって.
  どーしようもなくなった, てな問題外な奴は居たが.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 14:58
  最近のはglibc-2.1.?の問題で,
  WindowsのFATへの書きこみが危険.
  scandiskで修復できなかった変なファイル名があると.
  文句をつける.
  FATを読み書きしたければVine2.0かRedHat6.1など.
  去年の正月あたりまでのバージョンを導入すべし.
  partationmacgicは金の無駄.
  最初のパーティションに6GBくらいでWindowsをいれて,
  次にVineやRedhatを次のパーティションに.
  インストールすれば自動的にマルチブートだよ.

  322 :悲痛治山:2001/02/13(火) 15:03
  >>320, 321
  早いレスありがとうございます.
  参考にします.
  とりあえず雑誌買ってみますが, 正月前のバージョンまでは付録に入ってませんしねぇ.

  323 :294:2001/02/13(火) 15:56
  >>316
  RAID5が速度面で不利なのは, ただただ計算量が多くて.
  RAIDコントローラの追いつかないだけ.
  ウン百万のRAIDコントローラを買えば, まあまあの速度になるけど,
  それなら安いディスクを2倍用意したほうがマシ.
  現在600万のコントローラつけているけど, RAID5で読みこみ70MB/s
  書き込み20MB/sこんなもんよ?
  ファイルシステムはお好みで良いけど, 性能面ではReiserFSが飛びぬけて.
  速いワケではないので想定されるアクセスパターンを用いた.
  性能比較をしたほうがいい.

  324 :お肉いっぱい:2001/02/13(火) 16:54
  >>323
  ありがとうございます.
  計算量が多いのは分かるのですが, RAID5構成でディスクを待たせる.
  ほど遅いんですか. どうも私の頭が古いようです.
  ディスクが一番遅いから, 分散したRAID5のほうが.
  ミラーよりも有利と思っていました.
  どちらにせよ書き込みで20MB/sっていうのは私の感覚からすると.
  十分速いです. というかネットワークのほうが先に飽和するので,
  読み込み20MB/sでも十分なんですが.
  書き込むのは夜中に引っ張ってくるときだけだから速度は問題なしです.
  ReiserFSは検証してないので, どうもアレなんですが,
  ext2でfsckやらパーテーション分けやら.
  電源断時のクラッシュを考えると,
  どうも苦労が多そうなので, 選択肢に入れてるわけで,
  速度に魅力を感じているわけではないです.
  ちなみにRAIDは.
  http://www.newtech.co.jp/products/raid/confi_ata/index.html
  あたりを考えていますが評判どうなんでしょう.
  ほとんど価格だけで決めようとしてますが.

  325 :294:2001/02/13(火) 18:11
  >>324
  RAID5の速度限界は, 読み出しで((RAID1組を構成するHDD-1) x HDDの読み出し速度),
  書き込みで(HDDの書き込み速度)に近い値になることが多いです.
  書き込み性能は, データの一貫性をどの程度保証するアルゴリズムを.
  用いているかによって変わりますので, やたら書き込みの速いRAIDシステムも存在します.
  またHDD本数を考えなければ, ミラー+ストライプがRAID5より性能が出やすいです.
  そのURLのRAIDシステムは調査したことがないので, 評判などはわかりません.
  ただ性能が問題になっていないのなら, 冗長性やバッテリマックアップの.
  有無などで選んではいかがですか?

  326 :294:2001/02/13(火) 18:14
  o バックアップ.
  x マックアップ.
  ネタじゃないのに・・・鬱氏.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 20:29
  MLとかにサブジェクトだけ変な英語で投稿してる人達の目的は何ですか?
  どうせ日本語圏の人しか見ないのに不思議.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 22:17
  >>327
  古い奴だからそっとしとけ(藁.

  329 :名無しさん@Emacs:2001/02/13(火) 22:30
  >>327
  emacsで日本語のsubjectにすると文字化けする時があるからかな?
  emacsでメール出してないから確かではないが.

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 23:18
  >>327
  そういう愚痴を「コンプレックス」と言います.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 23:25
  >>329
  だっせー.
  しょぼすぎ.

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/13(火) 23:42
  >>331
  ていうか329は厨房の妄想.
  ( emacsの上でどのMUAつかうかにも関係するけど. )
  327のいうような人はアンチMIMEでいまだにJUNETの約束事の.
  中に生きているのです. fj とかに多くない?

  333 :linux初心者:2001/02/14(水) 03:44
  PC初心者板に書いたらこっちだと言われて聞きにきました. よろしくお願いします.
  Vine  Linuxなんですけど, インストールがうまくいかないんです.
  fdiskやって/と<スワップ>にパーティションきって, さあインストール!
  と, 思って画面右下の「次へ」をクリックすると固まるんですよ. . . .
  ちなみにプライマリのスレーブのHDDの頭に入れようとしてるんですが. . .
  パーティションは[下矢印]こんな感じです.
  -----------------------------------------------------------
  マウントポイント    デバイス    要求サイズ    実行サイズ    タイプ.
  -----------------------------------------------------------
  /                       hdb1         2000M         2000M       Linux native
  <スワップ>            hdb2         117M         117M         Linux swap
  -----------------------------------------------------------
  これとは別に, 拡張領域2000Mがあります.
  スワップの117Mっていう中途半端なのは, fdiskで+128Mにしたら.
  要求サイズ, 実行サイズともに133Mになってしまったため小さくしました.
  hdaのほうにはWinがはいってます.
  HD容量はaもbも共に20Gです.
  ちょっと文章が稚拙でわかりにくいかもしれませんが, 他に必要な情報があればまた書き込みますので, よろしくお願いします.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/14(水) 05:10
  >>333
  クリックすると固まるんだったらテキストモードでやり直せばいいやん.
  CD-ROMでブートしたときの説明は読んだかい?

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/14(水) 05:51
  Emacs使ってLaTeXのソース書いてると.
  \end{って打った瞬間「次からはC^c+b使いましょうね」って出てきます.
  使い方わからないから毎回起こられちゃいます.
  どのタイミングで使うのですか?
  つーかCtrl+c+bですよね?

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/14(水) 09:08
  >>335
  そりゃ, Emacsじゃなくてやてふが怒ってるんじゃないか?
  やてふの機能使ってないんだったら切れば?
  つーかC^はCtrlの事だ.

  337 :327:2001/02/14(水) 11:47
  >>330
  何処が愚痴よ?(笑)
  JUNETとかfjってところの慣例的なものを引き摺ってる, って事で良いのかな?
  +330みたいな逆コンプレックス固めな人が多いからと認識しておきますね.
  マジレスくれた人サンクス.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/14(水) 17:15
  >>337
  >JUNETとかfjってところの慣例的なものを引き摺ってる, って事で良いのかな?
  明かな間違い, ニュースの仕組みくらい勉強しろ.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/15(木) 01:53
  >>336
  そりゃ, Emacsじゃなくてやてふが怒ってるんじゃないか?
  [上矢印]そうそう. やてふに怒られちゃうんですよ.
  やてふ使うつもりなので切らないつもりなんですが.
  Ctrl+c+bってやってもダメなんっすよ.
  使いどころ間違ってるんですかね?
  \打つ前にやるんですか?

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/15(木) 05:20
  >>333
  あー, おれも, 似たような症状, なったこと, あるよ.
  俺の場合, Kondaraだから, 違うとは思うけど, ,
  なんでも, ディスク処理のなんかがテンパってて, メモリが足りなくなる・・・.
  とかなんとからしい.
  しゃーないから, メモリ増設してやってみたら, きれいに完了したよ.
  LFSを使用するとなるのかなぁ・・・.
  詳細は結局, 不明なまま.
  駄レス, スココ.

  341 :340:2001/02/15(木) 05:22
  ごめん, , RaiserFSね, ,
  厨房ですまんそん・・・(鬱.

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/15(木) 11:31
  CD-ROMの付いてないPCにLinuxをインストールしたいのですが,
  ネットワーク上のwin98のCD-ROMを使ってインストールできますか?

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/15(木) 12:11
  >>338
  お前もわかってないだろ. 勉強しておけ.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/15(木) 12:19
  > \打つ前にやるんですか?
  そうです.
  >Ctrl+c+bってやってもダメなんっすよ.
  分かってると思うけど,
  Ctrlとcを同時押しして, いちど指をはなしてから,
  bを押すんだよ.

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/15(木) 12:30
  >>338
  そう. ニュースの仕組みとはまるで関係ない.
  ニュース/メールで日本語を使うとき場合の規約の変遷が問題なの.
  http://member.nifty.ne.jp/usr/negi/jheader.html

  346 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/15(木) 15:55
  message を見ると昨日あたりから.
  Feb 15 15:28:30 localhost kernel: 21*.***.***.* sent an invalid ICMP error to
a
  broadcast.
  てなのが10分おきぐらいに出てますです.
  これナンでしょか?

  347 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/15(木) 15:56
  あ, >>346のIPはプロバイダの持ってるIPのよですが, ifconfigで出てくる僕のIPとは微妙に違いますです.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/15(木) 16:20
  rar, unrar for linux の使い方を教えて下さい.
  分割, 結合するユーティリティーですよね?

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/15(木) 16:51
  >>346
  同じ現象が出てる. samba 使ってないか? 俺のところは nmbd 殺すと出なくなることは判明.
  原因は追及中.

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/15(木) 17:05
  だいたい二十秒おきハードディスクが「カリ」となるんだけど.
  何もしてないのに音がなるのは気持悪いの出すがなんとかならない?

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/15(木) 17:06
  >>346
  smb.confで, インストールしたときの設定だとinterfacesの設定がされていないので,
  ローカルのネットワークのみを明示すると良いようです.
  interfaces eth0
  みたいな感じで.
  うちはこれで出なくなりました.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/15(木) 17:43
  >>350
  何もしてないってことは無いんじゃ?
  キミの知らないところでいろんなプロセスが動いておるよ.
  試しにtopとかで見てみ.

  353 :349:2001/02/15(木) 19:42
  [global]
  interfaces = eth0
  これで出なくなった. 情報サンキュー!! >>351

  354 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/15(木) 22:04
  >>351
  あ僕も直りましたです. ありがとです.

  355 :333:2001/02/15(木) 22:44
  >>334
  レスみて, 「あ. . . . そうか. なんできがつかんかったんだろ?」
  って思っちゃいました^-^;;
  わざわざどうもすいません.
  さっそく今晩やってみようとおもいます.
  >>340
  メモリですか. . .
  128 x 2で256MBつんでるから十分だと勝手におもってたんですが. . .
  メモリもやすくなってきてるからテキストでだめだったら256 x 2にしてみようかなぁ.
  情報ありがとうございました.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 00:11
  どこかの質問で出ていたようなんですが, 検索に時間がかかってしまうので.
  敢えて質問させて下さい.
  ダイアルアップでネットに接続中なんですが, 接続自体は53333で接続され.
  ているのに, 実際ネスケ等での読み込みが最大600バイト/秒程度しか読み込.
  んでいません.
  これは何か重大な問題が発生しておりますでしょうか?
  因みにHolon Linux(インテル版)利用してます.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 00:42
  >>355
  256MB で足りないなんてことはありません.
  僕のところでは 32MB でも GUI install できます.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 03:21
  >356
  ダイアルアップ接続のソフトによっては, とりあえず/dev/modemを.
  モデムとの接続口にしているものがある.
  /dev/modem から, 実際に接続しているところ(たとえば/dev/ttyS0)
  に, シンボリックリンクを張ったかい?
  あるいは, linuxconfのmodemとかで確認しても同じなんだけど,
  ln -s /dev/ttyS0 /dev/modem みたいな感じで打ってみてくれ.
  (大文字と小文字を区別すること. ttyS0もttys0もある)

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 05:33
  >>344
  なるほど. なるほど. C^c+bで\bigin と \end
  の両方出て来るんだ. ありがとー.
  C^c+b+cで.
  \begin{center}
  と.
  \end{center}
  の両方出て来ました. そうやって使うんですか.
  でもそれだとあとからセンタリングとかしたくなったときとかウザクないですか?
  カッコ関係も前括弧打つと自動的に閉じ括弧もでてくるじゃないですか?
  あれもあとから\Largeしたくなったときとかどうするんでしょう?

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 05:38
  gcc-2.95.2でコンパイルできる, RPMのXFree86-4.0.2とglibc-2.2.1を探しています.
  rpmfind.netで探しましたが, コンパイルのとき, gccのバージョンで引っかかります.
  glibcのほうは, RawHideのを取ってきましたが, うまくいきません.
  どなたかご存じないでしょうか?
  (XFreeのほうは, ソースからインストールはしましたが・・一応)

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 05:58
  >>360
  これは, .specのBuildPreReq(?)あたりでgccのバージョンで引っ掛かるって.
  ことなのかな?

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 06:26
  >>361 どうも.
  そのへん詳しくないんですが, リビルドの最中に,
  gcc.....2.9.5 , bad
  みたいに出るんですよ.
  そこで止まっちゃう.
  一応書きましたが, gccは2.95.2なんですよね.

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 09:14
  >でもそれだとあとからセンタリングとかしたくなったときとかウザクないですか?
  region指定して, C-c B(Ctrl+c, Shiht-b).
  >カッコ関係も前括弧打つと自動的に閉じ括弧もでてくるじゃないですか?
  >あれもあとから\Largeしたくなったときとかどうするんでしょう?
  region指定して, C-c L.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 10:43
  >>362
  .specのBuildPreReqで.
  BuildPreReq: gcc >= 2.95.2
  とかやってみる:D.
  VineSeedのmozilla-0.7はegcsを要求しているがBuildPreReq
  をごまかしてコンパイル, コアも吐かずに動いてます.

  365 :嘔吐:2001/02/16(金) 14:09
  今色々あって, httpdを停止させようとしているのですが,
  /etc/rc.d/init.d/httpd stop
  と打つと[FAILED]となって停止できません.
  /etc/rc.d/init.d/httpd status
  と打つと.
  「httpd dead but subsys locked」と表示されるようですが, 何が何やら・・・.
  LinuxはLASER5とか言うのを使わされています.
  ご指導お願いします.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 14:44
  ここレベル低いな・・・.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 16:27
  >>358
  早速のご返事ありがとうございます.
  自宅に戻ったら, 確認してみます.

  368 :嘔吐:2001/02/16(金) 16:38
  解決しました. お騒がせしてないと思いますが, すみませんでした.

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 17:10
  ものすごく厨房ですいません.
  GなんとかっていうWinもどきではなくてさいしょからコマンドラインで表示.
  させたいんですがどうすればいいんでしょうか?

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 17:13
  >>369
  /etc/inittab の default runlevel の行を編集する.
  たとえば.
  id:3:initdefault:
  みたいに.

  371 :369:2001/02/16(金) 17:28
  >>370
  すばやいお返事ありがとうございます, 早速試してみます.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 20:38
  >>366
  だから「くだらない質問スレ」って書いて有るじゃん(笑)

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 21:03
  >>364
  ありがとう.
  でも, 使ってしばらくになるけど, RPMのパッケージを開いたり作ったり,
  できないんだよね(とほほ).
  MakingRPM
  を見て, やってみます.
  でも, 良かったらRPMの中のSPECファイルを出す方法教えてちょ.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 22:50
  >でも, 良かったらRPMの中のSPECファイルを出す方法教えてちょ.
  対応する (no)src.rpm をとってきて rpm -ivh

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/16(金) 23:03
  rpm2cpioとcpipの組み合わせ.
  どっちにしろ, src.rpmが要るから, -ivhの方がいいね.

  376 :WindowsXP:2001/02/17(土) 01:08
  チンコパッド買いました. メモリが4メガでした. PC-UNIXをインストールできません.
  あきらめてPC-DOS7をいれました. DOSSHELLをいれました. 快適です.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/17(土) 01:31
  Linuxパーティションを丸ごと別パーティションに.
  コピーしようとしているのですが, ほとんど終わり掛けのところで.
  入出力エラーですと怒られます.
  # dd if=/dev/hda3 of=/dev/hda7
  として, /dev/hda3 上で走らせているLinuxからコマンド.
  打っています. /dev/hda7 はマウントしていません.
  /dev/hda7 には修復不能な物理エラーがあるのですが.
  mkfs でext2フォーマットはしました.
  対処方法もしくは別のコピーコマンドをご存知の方お願いします.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/17(土) 01:37
  >>374
  ありがとう.
  で, 分かったのが, binutilsのバージョンがちょっと古かった事でした.
  しかし, 勉強になりました.
  (さて, DL&コンパイル, と)

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/17(土) 03:28
  >>377
  dd 使うってことは hda3 と hda7 のサイズが一致している.
  つーことだよね? (まあ hda7 の方が大きい分にはディスクが.
  その分無駄になるだけで大丈夫だと思うけど)
  そうじゃないなら tar 使いましょう.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/17(土) 11:21
  >379
  あ, それは気がつきませんでした.
  そういえば, hda3の方が若干ではありますが大きいです.
  そりゃコピー失敗するわけですね.
  hda3にはかなりの空き領域があるので問題無いと思ってました. . . 鬱だ.

  381 :380:2001/02/17(土) 14:08
  やっぱりダメですねー.
  同じサイズにしましたが,
  dd: /dev/hda7: 入力/出力エラーです.
  読み込んだブロック数は 6803535+0
  書き込んだブロック数は 6803534+0
  と怒られてしまいます.
  失敗した時点では.
  Filesystem 1k-blocks Used Available Use%
  /dev/hda3 7582500 6349924 847396 89%
  /dev/hda7 7582500 6348748 848572 89%
  となっているので, 容量は問題無いと思うのですが. . .
  空き容量もまだありますし, なぜI/Oエラーが出るのか. . . ?
  もしかして, 不良ブロックの分, 余計に確保しないといけないのでしょうか.
  それとtar でコピーする場合のコマンドはどうすればいいのでしょうか?
  man で見てみましたが, よくわかりませんでした.
  tar [tx]vzf は知っているのですが. . .

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/17(土) 14:17
  >>381
  rsyncがあるならrootになってから.
  rsync -a <hda3のルートディレクトリ> <hda7のルートディレクトリ>
  とすればいいかも.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/17(土) 15:16
  LinuxからWinを見えるようにするのと.
  ファイルの共有というのは違う事でしょうか?

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/17(土) 15:20
  xemacsのインストールてなんdねあんない時間かかるんだ.
  おい, どうにかしろ/.

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/17(土) 15:31
  >>384
  一回やれば終わりだから紅茶タイムにしなさい.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/17(土) 16:42
  シェルってどれが標準なの?
  bash使ってるけどbshの方が標準なの?cshは?

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/17(土) 18:29
  一応bash

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/17(土) 18:30
  標準てなに?
  「必ず付属しているシェル」といういみなら,
  Linuxではbashが標準.
  ただし, その他のUN*Xではbsh(sh)が標準.

  389 :vmware:2001/02/18(日) 01:21
  VMWARE for Linuxにwin2000とかインストしてみたんだけど.
  guest上からhostとおってネットにつなぐのに.
  LANカードってLinux上でちゃんと認識してなきゃいけないんですよね??
  ちなみに今LASER5Linux6.2と6.4入ってるんですがLANカードが.
  うまく認識しないんでこまってます.
  IOデータのET100-PCI-S=rtl8139
  これって認識しずらいもんなんでしょうか.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/18(日) 02:13
  >>381
  /dev/hda3 が /mnt1, /dev/hda7 が /mnt2 に.
  マウントされているとすると.
  cd /mnt1
  tar cf - . | (cd /mnt2; tar pxf -)
  みたいな感じ.
  bash ならうまくいくはずだけど, csh は.
  知りません.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/18(日) 02:15
  >>389 LANカードってLinux上でちゃんと認識してなきゃいけないんですよね??
  んなこたぁないと思う. とりあえず読め.
  http://www.vmware.com/support/reference/linux/ipmasq_linux.html

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/18(日) 05:49
  CtrlとCapsをいれかえるもっともスマートな方法を教えてください.
  システム全体に適用される方法と, 個人だけに適用される方法の両方が.
  知りたいです.

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/18(日) 07:07
  こんちは.
  TP530CS+DebianなんですけどX-windowがうまいこといきません.
  XF86Setupえはちゃんと立ち上がったのですが, 設定後, startxをすると.
  SVGAサーバーにコネクトできません, て言われちゃいます.
  とりあず最新のXF86を落としてみますが, なにかおわかりの方.
  アドバイスください.

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/18(日) 14:32
  X 4.0.2 でホイルマウスを使えているって方, いらっしゃいますか.
  Logitechのmouseman++(PS/2)です, 設定が上手くいきません.
  どうすればよろしいのでしょうか?
  Section "InputDevice"
    Identifier "Mouse0"
    Driver "mouse"
    Option "Protocol" "MouseManPlusPS/2"
    Option "Device" "/dev/mouse"
    Option "ZAxisMapping" "4 5"
  EndSection

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/18(日) 18:18
  >>394
  こうです.
  Section "InputDevice"
  Identifier "Mouse1"
  Driver "mouse"
  Option "Protocol" "IMPS/2"
  Option "Device" "/dev/mouse"
  Option "Buttons" "5"
  Option "ZAxisMapping" "4 5"
  Option "Resolution" "320"
  EndSection

  396 :395:2001/02/18(日) 18:21
  ついでに質問.
  DVDとCDRのコンボドライブを買おうと思っているのですが,
  使っているかた, SCSIの設定など, 注意する点はありましたか?
  教えてください.

  397 :395:2001/02/18(日) 23:14
  ついでにもう一つ.
  ロジクールのマウスは, マイクロソフト・インテリマウスの通信プロトコールを.
  使っているようなので, 「プロトコール」のところは, IMPS/2です.

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/18(日) 23:24
  GRUBについて質問.
  hdbに入ったsolaris8 for intelは起動できるんでしょうか?
  menu.lstを編集してみたもののいまいちわからず・・・・.
  あと, hdaに共存してるwin98/2000/2000serverは.
  GRUBから2000または2000serverは起動できるんでしょうか?
  やっぱりntloaderを通さなきゃだめ?

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/18(日) 23:39
  Plamo Linux2.1で tarでまとめようとするとセグメント エラー.
  とおなってtarが終了してしまします.
  たすけて.

  400 :394:2001/02/18(日) 23:45
  >>395
  Mouse買ったばっかりなんで, 途惑ってました, 情報サンクス.
  こちらは一年ぐらいDVD-RAMを使用してますので, その辺の事ですが.
  DVDとCDRのコンボドライブも同様でしょうね.
  買うんだったらSCSI接続を選択したほうが設定で苦労はしないので,
  SCSI接続をお勧めします.
  Vine 2.1なら, IDをキチンと合わせるだけで設定いらずで自動認識します.
  コンボドライブはパーテーションを切らない限り, どんな種類のDiskでも.
  /dev/cdromとか/dev/cdrom1とかで認識されるので注意.
  /etc/fstab にはこう書いておくと良いでしょう.
  /dev/cdrom  /mnt/dvd-rom  iso9660  user, owner, exec, dev, suid, ro, noauto 0
0
  /dev/cdrom  /mnt/dvd-ram  reiserfs  user, owner, exec, dev, suid, rw, noauto,
  users 0 0

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/18(日) 23:46
  >>399
  おなるんですか?

  402 :399:2001/02/18(日) 23:59
  oh, i'm missing

  403 :395:2001/02/19(月) 01:05
  >>394
  うまくいきましたか?
  それから, まさかそこまでご存じとは.
  ちょっと質問なのですが, IDとはなんでしょう?
  あと, コンボ・ドライブのパーティッションを切るとは, どういう事でしょうか?
  つまり, DVD用のマウントポイントとCDR/RW用のマウントポイントを分ける, ということですか?
  ついでで申し訳ありませんが, 教えてください.

  404 :394:2001/02/19(月) 12:07
  >>403
  じつわ上手くいってません, なんでかなぁ.
  設定例を探して模索中です, よさげなWebpageあったら伝授してくだされ.
  IDってのは, ご存知でしょうけどSCSII機器本体に付いているdipスイッチを.
  適正な値にするって意味です.
  通常, SCSIカードがID-7を陣取ってます, 接続するSCSI機器はID-0から順番に.
  設定すれば問題は無いですね.
  因みにこのID-nの順番に/dev/sda /dev/sdb ...が決まります.
  マウントポイントですがDVD-ROMは, udfフォマーット, cd-romはiso9660
  なので, デバイスは1つですがマウントオプションが異なるんです.
  # mount -t iso9660 /dev/cdrom /mnt/cedrom
  # mount -t udf /dev/cdrom /mnt/dvdrom
  従って/etc/fstab を使ったmountでは, あらかじめ/etc/fstabに複数のマウント.
  オプションを記述する必要があるのです.
  更にDVD-RAMなど2Gを超えるdiskでは古いKernelでは認識できない場合があったりします.
  Vine 2.1ならOKです, udfも組み込まれてます.
  こういった大容量Diskではパーテーションを切りたくなりますが, 管理の点から.
  お勧めしません.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/19(月) 16:02
  >>399
  オーバークロックとかしてる?

  406 :395:2001/02/19(月) 19:05
  >>404
  ホイールマウスがうまくいってないって事ですよね.
  マウス設定のところで, ボタンの数を必ず指定するようにしましたか?
  どんなマウスか分かりませんが, 普通のホイールなら, 2+ホイールボタン+ホイール上下で五つです.
  もし, マウスが全然動かなければ, プロトコールの問題かと.
  ロジクールのプロトコールは100%マイクロソフト互換なんで, IMPS/2を使いました.
  あと, USBなら, カーネルの設定とか(2.2.17-8)以降のカーネルを使うとか.

  407 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/19(月) 19:40
  ターボリナックスなんですがWindowsのテラタームからだとlessとかの日本語が表示されませんです.
  Vineだと平気だたんですが, どこをどすれば日本語が見れるのでしょか?

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/19(月) 20:03
  TeraTerm のどっかの設定で「EUC」を選ぶ.

  409 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/19(月) 20:35
  >408
  それはすべての組み合わせを試しましたがダメでしたです.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/19(月) 23:06
  kterm だと表示されるんてすか?
  あるいわ linux側で setenv LESSCHARSET japanese-jis
  とやてみる.

  411 :404:2001/02/19(月) 23:09
  >>395
  PS/2マウスで, 正式名称First Mouse+II 型番SM31R  です[下矢印]
  http://www.logicool.co.jp/cf/products/productoverview.html/wheel5.html
  現在の設定は[下矢印]
  Section "InputDevice"
  Identifier "Mouse0"
  Driver "mouse"
  # Option "Protocol" "PS/2
  Option "Protocol" "IMPS/2"
  # Option "Protocol" "MouseManPlusPS/2"
  Option "Device" "/dev/mouse"
  Option "Buttons" "5"
  Option "ZAxisMapping" "4 5"
  Option "Resolution" "320"
  EndSection
  この状態で, マウスポインタが暴走し, どこぞのボタンが連射されてるみたい?
  因みに, 環境はVine 2.1+Kernel 2.4.1+X 4.0.2 です.
  >>409
  $ locale
  [上矢印] Vine とTurbo で打ってみて, 結果をコピペせよ.
  又はTurboステ.

  412 :395:2001/02/19(月) 23:20
  >>411
  マウスポインタが暴走するのは, プロトコールの問題です.
  少なくとも, 私の場合はそれで解決しました.
  xfree86の文書を見て, プロトコールを確認しては?
  http://www.xfree86.org/4.0.2/mouse.4.html#toc4
  一寸今はそれくらいかな・・(スマソ)

  413 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/19(月) 23:21
  localの結果です.
  LANG=POSIX
  LC_CTYPE="POSIX"
  LC_NUMERIC="POSIX"
  LC_TIME="POSIX"
  LC_COLLATE="POSIX"
  LC_MONETARY="POSIX"
  LC_MESSAGES="POSIX"
  LC_ALL=
  あとktermやkonコンソールではOKです.

  414 :404:2001/02/20(火) 00:16
  >>412
  サンクスやってみます, 同時にソースhogeってみますね.
  >>413
  シェルはbashと仮定し, 日本語ろけーるの設定をする.
  $ export LANG=ja_JP.eucJP
  $ export TZ=JST-9
  コレでどう?
  .bashrc  or .bash_profile に書き込んである?
  turboは4.0ぐらいまでしか使ってなかったのではずしてるかも.
  turboは特殊だからなぁ.

  415 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/20(火) 11:23
  $ export LANG=ja_JP.eucJP
  $ export TZ=JST-9
  これで上手くイキましたです. ありがとです.
  んであとは .bashurc にこの2行を書けばインでしょか?
  export LANG=ja_JP.eucJP
  export TZ=JST-9

  416 :わかんない君:2001/02/20(火) 12:46
  しつもんしつもん.
  起動時にapacheを立ち上げようと思います.
  すでにapacheを起動させるgoを/usr/local/binにつくってました.
  /usr/local/bin/httpd -d /home/www
  てな感じです.
  んで, /etc/rc.d/rc3.dにhttpdをつくり,
  #!/bin/sh
  /usr/local/bin/go
  と書き込みました.
  しかし, 再起動しても一向に立ち上がりません. 手動で/etc/rc.d/rc3.dと打ってみると.
  立ち上がるのですが, 原因は何なんでしょうか?

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/20(火) 12:57
  >>416
  /etc/rc.d/rc3.dにhttpdなんてファイルを作るな.

  418 :404:2001/02/20(火) 13:11
  >>415
  ああ, 問題ない.
  書くファイルはホームディレクトリの[下矢印]
  x  .bashurc
  @  .bashrc
  typoでしょ.

  419 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/02/20(火) 13:39
  >>418
  ありがとです. やてみてOKでしたです.

  420 :416:2001/02/20(火) 19:15
  >>417
  じゃあ, vimにリネームしてみます.

  421 :名無しさん:2001/02/20(火) 20:05
  ずっと Windows を使って来た者ですが,
  最近ローカルに Linux を入れてみたいと思い始めました.
  それで, 色々ある中でどれが一番初心者にも分かり易いでしょうか?
  また, 雑誌等に付いている CD-ROM からではなく.
  製品版(?)を購入してインストールする方が確実なのでしょうか?

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/20(火) 20:05
  >>420
  ネタですか・・・さいなら.

  423 :416:2001/02/20(火) 20:46
  >422さん.
  あれは偽者です.
  よろしくお願いします.

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/21(水) 10:33
  age

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/21(水) 10:33
  >>423
  /etc/rc.d/init.d/ に作れ.
  で頭のほうに.
  #chkconfig: 345 85 15
  と入れておく. しかるのちに.
  chkconfig --add httpd
  して.
  chkconfig httpd on
  とする. これで起動時にhttpdが実行されるようになる.
  この時点ではまだ起動していないので, 今立ち上げたければ.
  手動で/etc/rc.d/init.d/httpdを実行する.
  やっていることの意味は man chkconfig で調べろ.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/21(水) 12:07
  グローバルIP1個もらえたけどどうやって使うの?
  ルーターにつければいいの?

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/21(水) 12:37
  >>426
  基本的にはルータの外向きのアドレスをもらったIPにし,
  内向きにはローカルなIPをつけ, routeをローカルな.
  ネットワークを内向きに, それ以外を外向きに向ける.

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/21(水) 13:08
  >>427
  ありがとうございます.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/21(水) 14:49
  くだらない質問ですいません.
  アパッチ1. 3. 14を使ってまして, うまくCGIが動きません.
  コマンドでperlを動かすと動くのですがブラウザにでてきません.
  403エラーでパーミッション設定がだめってでてきます.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/21(水) 17:56
  そんじあペルミッシおンをあげれ.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/21(水) 19:09
  >>429
  apacheの設定によるけど,
  cgiが個々のユーザー権限で動くような設定なら,
  そのユーザー以外実行できてはいけない.
  nobodyのような適当なユーザーで動くような設定なら.
  nobodyが実行できるようなパーミッションでないといけない.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/21(水) 22:18
  すいません. 質問させてもらいます.
  調べたのですがよく分からなくて・・・.
  この場合は, ローカルIPがグローバルIPに漏れているでしょうか?
  漏れているような予感がしてならないのですが.
  もし, 漏れているとしたら, BINDを二つ立てれば漏れを防ぐことが.
  できるでしょうか?
  /etc/named.conf
  /*
  * A simple BIND 8 configuration
  */
  options {
  directory "/var/named";
  forward first;
  forwarders {
  xxx.xxx.xxx.2;
  xxx.xxx.xxx.3;
  };
  logging {
  category lame-servers { null; };
  category cname { null; };
  };
  zone "." in {
  type hint;
  file "root.cache";
  };
  zone "localhost" {
  notify no;
  type master;
  file "named.local";
  };
  zone "0.0.127.in-addr.arpa" in {
  notify no;
  type master;
  file "named.127.0.0.rev";
  };
  zone "mis.bind" {
  notify no;
  type master;
  file "pz/mis.bind";
  };
  zone "1.168.192.in-addr.arpa" in {
  notify no;
  type master;
  file "pz/mis.bind.rev";
  };

  433 :416:2001/02/22(木) 00:02
  >>425
  レス, ありがとうございます.
  現在jman chkconfigを黙読中です.
  httpdという名前も変更します.
  本当にありがとうございました.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/22(木) 00:25
  あのう, ドキュソ厨房と友達からよく言われます.
  そういうことで, ボクの青春を謳歌するには, やはりリヌクスのML
  に加入した方がいいのでしょうか.
  つまり, 女性が多いらしいということなので, もしかしたら, オフ等.
  で, お話して一緒にイイ所へ行けるのではないだろうか, と思います.
  皆様のご経験等をご教示願います.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/22(木) 00:36
  >>434
  たしかにカワイイコいるけどね.
  オフに来てるコだとドキュン厨房よりLinuxについて詳しいよ.
  他愛も無い雑談もするけど, 技術的な話についてこれないと.
  足元見られて相手にしてもらえないと思う. わら.

  436 :名無し2.2.18:2001/02/22(木) 01:57
  RTLinux V2.2 で.
  mutex変数を使ってセマフォを実現できるのでしょうか?

  437 :ライナックス:2001/02/22(木) 02:55
  オフでカワイイコを口説くスクリプトを教えて下さい!

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/22(木) 03:12
  echo "今度ひろゆきに逢わせちゃる. "

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/22(木) 06:35
  atok12(win)の辞書を変換して, canna(Linux)で使いたいんですけど,
  perlでもrubyでも, スクリプト持っているひといませんか?

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/22(木) 09:44
  >>434
  ディストリビューションのMLは, 読んでいて.
  いろんな意味で疲れる場合が多いです.
  ユーザーズグループのMLの方がお気に召すかも.
  しれませんね.
  >>439
  http://www05.u-page.so-net.ne.jp/kf6/no_ri/dist/script/index.htm
  ここで, どうです?

  441 :名無シネマさん:2001/02/23(金) 00:22
  >>440
  439です. 教えてくれてありがとう.
  実はそこの atok2canna を名詞とかさ行五段活用とかに分類されるように,
  スクリプトを書きなおしたのですが, 動かない・・・.
  作者に訴えよーかな.
  (あ, perlを質問できるところってありますか?)

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/23(金) 00:41
  なんか最近ドアに鍵がかかっているか, 窓の締め忘れはないか, という.
  手口やたら多くないですか. log 見ててうんざり.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/24(土) 12:15
  ちくしょーLANカードを読んでくれねーぜ.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/24(土) 12:47
  age

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/24(土) 23:02
  質問です.
  PCMCIAを読みこんでくれません, でもってメッセージには.
  PCMCIAのデバイスがないよって言われるんですが.
  どうやってデバイスを登録するんですか?
  書いてて恥かしくなりました, , ,

  446 :Windows:2001/02/25(日) 02:00
  >>445
  Windows32を導入しましょう. ドライバはメーカーが供給してくれます.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/25(日) 02:08
  >>445
  使っている機種などハードの情報をできるだけ詳しく書いてね.
  あと, 使っているディストリビューションもお願いね.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/25(日) 03:09
  OS板どうなってるの?
  ごめんBeOSユーザなんだけど誰か知ってる?

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/25(日) 05:07
  gnuplot日本語パッチの, 「ハッカー条項」というのが, 今のバージョンでは.
  なくなってるそうなんですが, 何故だか知ってる人います?
  やはり時代の流れには逆らえないと感じたのでしょうか.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/25(日) 16:33
  >>445
  悪いことは言わん, 2. 4. 0に再構築だ.

  451 :ぷぷ:2001/02/25(日) 21:11
    laser linux6  を使ってるんですがブラウザを含むすべてのアプリで.
  1番上にある「x」「_」「[_]」 の閉じるとか元のサイズに戻すとか.
  いうところが1行全部消えてしまいました, 直し方お願いします.
    再インストールしても直りませんでした.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/25(日) 22:55
  rm しちゃったファイル(ディレクトリごと)の復元ってどうやるんでしたっけ?
  前にUNIX板であったけど大先生の検索も使用できず...

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/25(日) 23:05
  >>252
  バックアップテープからリストア.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/25(日) 23:37
  >451
  再インストールしても直らんということはないと思うのだが・・・・・・.
  一応, ウィンドウマネージャーは?

  455 :まつば名無し:2001/02/26(月) 13:11
  フレッツにしたらPPXpまでいって切断されるようになりました.
  winではつながります. なにが悪かったのでしょうか.
  ちなみに, 以下のものはqdialで設定してます.
  device name: /dev/ttyS0
  Dial Type: Isdn
  Phone Number:186つき.
  Login Name: ID@provider.ne.jp

  456 :455:2001/02/26(月) 14:47
  http://member.nifty.ne.jp/shinobar/linux/ppxp.html
  厨房な自分に反省.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/26(月) 16:02
  linuxでwinのget rightとかregetみたいなレジューム可能なダウンロードソフトは.
  ありますか?何かオススメがあれば教えてください.

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/26(月) 16:19
  >>457
  お約束だけどwget.
  すげぇ楽. 一度使うと手放せない.
  GUIじゃないとダメならgtmを動かすがよろし.

  459 :457:2001/02/26(月) 16:28
  GUIじゃないとダメっす・・・.
  gtm探してみます. っつうか入ってるかも.

  460 :458:2001/02/26(月) 16:40
  >>459
  gtmはwgetのフロントエンドですから.
  どっちもいりますぜ. どっちも入れまひょ.

  461 :457:2001/02/26(月) 17:05
  ありがとうです.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/26(月) 17:16
  Netscape6はどうなんですか?
  winでは重くて速攻削除して4.75に戻したのですが.
  mmx233+96Mです. linuxでもやっぱり遅いんですか?

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/26(月) 17:48
  >>462
  重いことにはかわらんですが,
  サクッと落ちたりすることが, 今までのやつよりゃ.
  少ないようです. お試しになっては?

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/26(月) 17:52
  >>457
  Ariaっていうのどうよ?
  http://rabien.virtualave.net/linux/linux_j.html

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/27(火) 01:11
  wdmを使わずに普通にログインしてxを自動で起動させるには.
  どうすればいいですか?

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/27(火) 01:19
  Linuxで日本語使うには何入れればいいの?(rpm)
  Laser5 6.4だと, cannaとか使えないていうか入ってないんですけど・・・.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/27(火) 01:28
  >>457
  わかりやすいのではこういうのがある.
  Downloader for X
  http://www.krasu.ru/soft/chuchelo/download.php3
  普通にインストールするだけで日本語のメニューが出る.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/27(火) 05:19
  >>465
  Run level を変更してください. /etc/inittabにrun level
  を変更する所があります. 5から3にしてください.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/27(火) 17:48
  質問です, RH7でPostgreSQLの6. 5. 3をいれようとしたら.
  コンパイルできません.
  make[2]***[hba.o]Error1
  とか.
  make[1]***[libpq.dir]Error2
  とかでてます, どうしたらいいんでしょうか?

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/27(火) 21:14
  ネスケ6のインストーラ拾ってきて, 解凍して,
  ./netscape-installer
  実行したけど, DL中にエラー出て止まるんですけど・・・.
  エラーメッセージ.
  Gdk-Error **:X connection to :0.0 broken(explicit kill or server shutdown)

  471 :名無しさん@Emacs:2001/02/27(火) 22:50
  470さんと少し似ています.
  debian(potato)です.
  Xwindowでtcl/tkやJAVAを起動すると.
  debian:~# jdk1.3/bin/java -jar ak21PB3.jar
  Xlib: connection to ":0.0" refused by server
  Xlib: Client is not authorized to connect to Server
  Exception in thread "main" java.lang.InternalError: Can't connect to X11
  window server using ':0.0' as the value of the DISPLAY variable.
  といわれエラーになります. これが出るとこれ以降emacsなど起動できていたものもこのエラーが出るようになります. どうすればいいでしょうか.

  472 :名無しさん@初心者:2001/02/27(火) 22:50
  リナックスとWINのデュアルブートにしてたんだけど, リナックスの方(REDHOT)
  消したら, 最初に出てくる, linuxかdosにするか選ぶプログラムだけ残っちゃってるんですけど,
  どうやって消したらいいのですか?

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/27(火) 23:20
  RedHat7用のドライバーって.
  RedHat6.2でも使えますか?

  474 :名無しさん@Emacs:2001/02/28(水) 00:08
  >>472
  fdisk /mbr

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 05:05
  >>473
  たぶんソースをrecompileしないとダメだよ.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 09:47
  >>470-471
  要は,
  かってに人のディスプレイつかうんじゃねーウ"ォケ!
  って怒られてるんだろ.
  >>470だったらrootでログインして(suじゃなくて)やるとかでうまくいかない?
  てゆーかネスケ6糞.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 11:20
  PowerEdge 1550
  http://www.dell.co.jp/jp/jpn/soho/products/spec_rkopt_1550_servers.htm
  にRedHat6.2J 入れようと思ってるんですけど,
  RAID PERC 3/DCLの6.2用のドライバーが見あたらないんです.
  なにか, アドバイスお願いします.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 12:12
  ロードアベレージについて詳しい説明をお願いします.
  色々と本を見たのですが, はっきりとした説明がありませんので.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 12:19
  はっきり説明したら初心者にもわかるように説明しろと文句が出ます.
  やさしい本ですね.

  480 :478:2001/02/28(水) 12:30
  >>479
  topコマンドでロードアベレージを調べました. 1を超えるとプロセスが.
  要求した分の時間が割り当てられないので実行が遅くなる, と書いてあり.
  ましたが, 1を超えた状態でも, 実行に支障はありませんでした.
  どの程度以上の数値だと正常に動かなくなるかを教えてください.

  481 :名無し:2001/02/28(水) 13:52
  今, Linux版のネスケで書いてるんだけど,
  クッキーってどこに付いてる?
  無いよねぇ. . .
  pc自作板に書き込む時, クッキーONにしてょ, とか言われるけど.
  どーすればいいいいんじゃ〜〜.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 14:06
  >>477
  本家のRedHatサイトに, PERC対応起動イメージがある.
  Jバージョンにも使える.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 14:20
  ゴマキをソロで出すよりは,
  EE Jumpの韓国の娘をゴマキの弟から解放してあげるのが先.
  だと思うんですが, Linux的にはどうでしょう?

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 14:44
  >>483
  つんくに殺意を覚えることがあります.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 14:45
  >>483
  最小限の構成をもったタレントの無限の組み合わせで.
  サクッと売上を達成するのが, Linux的ですので,
  俺も激しく同意です.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 16:07
  あの娘かあいい.
  録画でなんど抜いたか.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 16:23
  radeonって使えます?

  488 :名無しさん@初心者:2001/02/28(水) 16:24
  >>474
  ありがトン.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 16:50
  >>481
  Edit -> Preferences -> Advanced.

  490 :483:2001/02/28(水) 18:30
  >>484-486
  長年の疑念が晴れました.
  ありがとうございます.
  私だけの問題かと思って悩んでました.
  やはり皆引掛るポイントだったんですね.
  つんくには私からパッチを送っておきます.

  491 :483:2001/02/28(水) 18:33
  あ, もう一つだけ重要な事を教えて下さい.
  >>486
  どこかに良い画像or動画はないでしょうか?
  realplayerかgtvで再生できればベストですが,
  再生のためなら自力コンパイルも辞しません.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 20:08
  >>482
  探したけど見つかりません・・・.
  どのあたりにありますか?

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 21:01
  >>482
  >本家のRedHatサイトに, PERC対応起動イメージがある.
  >Jバージョンにも使える.
  探したけど無いんです・・・.
  どのあたりにありますか?

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 21:34
  先ほど, レッドハットリナックス7. 0をインストールしたのですが, ログインの仕方がわかりません.
  login:root
  password:パスワード.
  と入力しますと,
  [root@localhost/root]#と表示されて, 次へ進めません.
  ここでも, 何か入力が必要なのでしょうか?

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 21:45
  GNOMEのメインメニュー(足)のアイコンを変更方法を教えて下さい.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 21:47
  >>494
  init 6
  でもう一度遊べます.
  やめたくなったら,
  init 0
  です.
  Linuxライフを楽しんでください.

  497 :471:2001/02/28(水) 21:54
  >>476
  rootでできました.
  セキュリティの問題でしたね. ありがとうございました.

  498 :494:2001/02/28(水) 22:25
  >496
  今, 遊んできました.
  それでですね, , , 他にも遊ぶ方法はありますか・・・?

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 23:07
  >>498
  [root@localhost/root]#/etc/rc.d/init.d/httpd start
  apacheと格闘. 結構おもろい.
  あ, そのまえに, httpd.confだったな・・・. まーいーや.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 23:24
  このエプソンの一番安いモノクロレーザープリンタ買おうと思うんだけど.
  ,
  印刷できますか?
  http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/laser/lp900/9002.htm

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/28(水) 23:49
  >>500
  勘だけど,
  これって, LP-1900の格下げヴァージョンじゃない?
  LP-1900だったら, フリーでいいドライバでまわってるよね, GSの.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 00:21
  LP-900はLP-1900とはぜんぜん別物でないか?
  900の方はイメージをホスト側で処理するタイプで,
  1900はESC/Pを食ってくれるタイプ.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 01:01
  EPSON は最近 Linux 用ドライバ出してたよーな・・・.
  と思って調べたら, LP-900 は不可みたい. 残念.
  http://www.epkowa.co.jp/pips/lpd.html

  504 :弱腰男:2001/03/01(木) 11:19
  最も多機能なスライドショーができる.
  画像ビューワをご存知でしたら,
  教えて頂けると幸いです. できたら,
  サブフォルダにも目が届いて,
  ランダムにソートするものがいいです.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 11:37
  USBマウスを使うためにカーネルを2.2.18から2.4.2にしたのですが.
  /lib/modules 下にアップデートされたモジュール等が無い為.
  modprobe/depmod等がエラーで終了してしまい困っています.
  カーネル再構築の後このモジュール格納のディレクトリも構築するには.
  どうしたらよいのでしょう?
  ディストリビューションはなにかと話題のMandrake7.2(FTP版)
  で, /usr/src に linux-2.4.1 を展開, "linux"でsymlinkを張った後.
  make dep; make bzImage; make install しました.
  READMEに従ってmodutilsとlinuxutilsは事前に最新版を導入済みです.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 13:04
  >>504
  chbg の Window モードをどーぞ.
  うんざりするくらい大量のモードが.
  >>505
  # make modules && make modules_install やれ. 今すぐだ.

  507 :505:2001/03/01(木) 13:17
  デバイス関連の問題が全部直ったぜ.
  ありがとうよ兄弟. 今すぐだ.

  508 :496:2001/03/01(木) 15:01
  >>498
  渾身のギャグだったんだけど, そんな素直な返し方をされると困っちゃうな.
  具体的なアドバイスをしましょう.
  rootは神なので, 人間を作ってください.
  # useradd gomaki
  # passwd gomaki
  mo-musume
  login: にgomakiといれて, Password: にmo-musumeといれます.
  #でなく$になったら, めでたく人間になれました.
  今後は人間として生きてください.
  気にいらない人間は抹殺してください.
  # userdel gomaki
  楽しくなってきましたか?

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 15:30
  オレなら.
  #useradd -g gomaki
  #passwd gomaki
  otoutoEEjump
  だな.
  飽きてきたら.
  #usermod -g soro gomaki
  とかだな, つまらんな  鬱.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 15:42
  キーボードの, キーを押し続けたときの練射(?)間隔を短くしたいのですが,
  どこで設定すればいいでしょうか?

  511 :名無しさんi486:2001/03/01(木) 15:47
  >>509
  linuxconfig

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 16:31
  >>510
  連射?
  XならXF86Configのkeyboardセクションでリピート設定できる.
  /etc/X11/XF86Configあたりにあるかな?

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 17:32
  教えてください.
  wu-ftpdをインストールしたのですがFTPでアクセスしても.
  コネクトできません, どこか設定などあるのでしょうか?

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 17:58
  >>513
  su で netstat -pa したら, 21で待ち構えているかチェック.
  するべし.

  515 :513:2001/03/01(木) 18:30
  コネクトできました!
  でもuser聞いてくる前にリモートホストから切られてしまいます.
  なんで??

  516 :くだらない質問ですみません:2001/03/01(木) 18:32
  フレッツISDNで自サーバーを持とうと考え色々と考えた末, この際.
  かねてより興味のあったLinuxの勉強も含めて一度にやってしまおう.
  と思まして, 本日池袋のジュンク堂で1日がかりで調べた結果,
  初心者にもインストールが簡単で日本人ユーザーの多いターボリナッ.
  クスをつかおうと決めて今2chに来たら.
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=981995939&ls=50
  上記のようにすこぶる評判が悪く, 迷っています.
  他のスレではvineが良いという意見が非常に多かったのですが, この業界の.
  皆様から見て今からやっておくのに一番有利なもののご意見をいただきたく・・.
  ちなみにフレッツISDNでwwwあわよくばmail, ftp, DNSと考えています.
  あと関係書籍で推薦のものがありましたらあわせてご教唆ください.
  今日中に結論をだして明日にでも本格的にはじめようと思っています.
  宜しくお願いします. m(__)m

  517 :471:2001/03/01(木) 18:36
  >>515
  /etc/inetd.confのftpの行はコメントアウトってオチか?

  518 :513:2001/03/01(木) 20:59
  家に帰って家のLANだったらつながった.
  なんだったんでしょう?お騒がせいたしました.
  514さん, 517さんありがとうございました.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 21:21
  >>513=518
  外から自宅鯖へのftpだったということ?
  それならプロバが制限してるかも. うちがそう.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 22:00
  >>516
  そんなくだらねえ質問するやつは逝ってよし.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 22:12
  UNIXからWindows共有ディレクトリにあるファイルをゲットしたいなぁ.
  って思ったらどうすりゃいいの?
  Rumba? もうそんなの消えてSambaでいいの?
  解説のあるHP教えてくださいな.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 22:13
  >>516
  でびあん.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 22:14
  >>521
  さんばをapt-get

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 22:15
  >>521
  samba いれれ. smbclient で ftp 風にゲットできる. see, www.samba.gr.jp
  smbfs を入れればマウントもできるよ. see, /usr/src/linux/Documentation/filesystems/smbfs.txt
  and SMB-HOWTO.

  525 :504>506:2001/03/01(木) 23:07
  少し遅れてしまいましたが,
  情報をどうも有難うございました.
  ダウンロードしてみたところ,
  本当に多機能で嬉しいです.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 23:20
  >>516
  ただでやろうとするなら, ホームページとかでセキュリティ情報とか.
  なるべく詳しく紹介しているディストリ使うがよろし.
  でもフレッツISDNってドメインとれたか?

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/01(木) 23:31
  >516
  「Turboは初心者向け」みたいなイメージから「厨房用」となっているだけで,
  出来も悪くはないです.
  ただ, 現行の6.0は出たのが去年の4月で, 入ってる諸々のソフトのバージョンが.
  古かったり, 対応しているハードが少し少なめである可能性があります.
  ビデオカードとXFree86位は調べたほうがいいかも.
  とりあえず, すんなりインストールできるとは限らないので,
  どっかからタダでCDを手に入れるか付録の雑誌を買うとかして.
  インストール出来るようになってから入門書に手を出すほうがいいかもしれません.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 04:33
  2.4.2にしてみました. が, 正常に起動しません.
  Linux PCMCIA Card Services 3.1.22
  opetions: [PCI] [cardbus] [pm]
  と表示されたところでとまってしまいます.
  <Ctrl><Alt><Del>も効かず, 電源ボタンを押すしかありません.
  ノートPCでPCMCIAは有効に設定しましたし,
  /etc/pcmcia にも"yenta_socket"を書いています.
  "i82536"だった2.2.x系では正常に起動し, PCカードも.
  使用できていました.
  他に直すべきところ, カーネル再構築時の注意など.
  ありますでしょうか?

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 05:13
  そんなくだらね質問書き込むんじゃねー!
  逝ってよし! >>528

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 10:58
  >>528
  PCカードはずして起動してみれば?

  531 :くだらない質問ですみません:2001/03/02(金) 11:43
  526さん527さんありがとうございます.
  放置されるものと思ってさびしい思いでいっぱいでした.
  >>526
  >セキュリティ情報とか なるべく詳しく紹介しているディストリ使うがよろし.
  調べてみてもう一度考えてみます.
  >でもフレッツISDNってドメインとれたか?
  http://www.interlink.or.jp/
  ここで固定IPがもらえます(接続料込み月1000円). セカンダリを友人に頼むのでどうにか.
  できそうかと思っています.
  結構立てている人も多いようなので・・・.
  http://www.ryu.dyn.to/
  >>527
  >「Turboは初心者向け」みたいなイメージから「厨房用」となっているだけで,
  >出来も悪くはないです.
  つぶれるのでは?という噂を耳にしました. せっかく覚えてもなくなったら.
  時間のむだのような気がして・・・.
  >ビデオカードとXFree86位は調べたほうがいいかも.
  ありがとうございます. 調べてみます.
  >インストール出来るようになってから入門書に手を出すほうがいいかもしれません.
  とりあえずインストールしてみるつもりです.
  家にデスクトップとノートがあるのでデスクトップを壊すつもりでやってみようかと.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 12:26
  インストール失敗したからって壊れることはないってば(^^;

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 12:32
  >>526
  >セキュリティ情報とか なるべく詳しく紹介しているディストリ使うがよろし.
  レッドハットJは論外だとして, , 英語ならデビ, 赤帽なのかな.
  日本語ならどこがお勧めなの?

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 12:53
  >531
  >つぶれるのでは?という噂を耳にしました. せっかく覚えてもなくなったら.
  >時間のむだのような気がして・・・.
  turboが無くなってもlinuxが無くなる訳ではあるまい. turboのままカーネルを.
  追いかけていくも良. srpmはrebuildすればほかのディストリにも使えるぞ.

  535 :くだらない質問ですみません:2001/03/02(金) 12:56
  Turboに決めました. 今から安いCDつきの本を買ってきます.
  私の持っている雑誌にTurboのセキュリティへの配慮は非常に良いと.
  書いてあったので・・・.
  あとのことはインストールしてから悩みます.
  すんなりいけばいいのですが・・・.
  RedHatは参考書が多く迷ったのですが, セキュリティについて各所で.
  ぼろくそに言われているので初心者の私には荷が重いと思いました.
  Vineは今も迷っています.
  それでは読んでいただいてありがとうございました.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 13:08
  >>535
  ターボの rpm は癖があるから気をつけて使ってね.

  537 :510?????0:2001/03/02(金) 17:22
  >>511
  これは私に向けた返答ですよね?
  残念ながらlinuxconfigというコマンドは無いようです・・・.
  >>512
  >XならXF86Configのkeyboardセクションでリピート設定できる.
  >/etc/X11/XF86Configあたりにあるかな?
  そう, その設定を変えたいのですが, このファイルはsuじゃないと変えられないようです.
  ユーザーが個別に設定するにはどうすればよいでしょうか?

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 17:29
  >>537
  man xset
  rオプションかな?

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 17:40
  4MBよりメモリが少ないマシンにLINUXをインストールするにはどうしたらいいですか?

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 17:48
  ターボはその昔癖がありすぎたのに.
  マスコミへの露出が多く厨房がいろいろインストールした.
  ML初心者の質問ばっかりだったが,
  ターボの人間はMLに「Ver2.0でました. アップグレードは\xxです. 」
  とかしか流さず何の役にも立っていなかった.
  というのが俺がターボ嫌いになった理由です.
  ディレクトリ構成がオリジナルっていうのは, 初心者向けには.
  癖では済ませられない.

  541 :537=510 投稿日: 2001/03/02(金) 18:06
  >>538
  xset r rate ? ?
  で設定しても, どうも間隔は変わらないようでした・・・.
  困った.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 18:35
  >>541
  man読めよ.
  rは2つ引数をとる.
  1つ目がリピートが始まるまでの時間.
  2つ目が間隔.
  OK?

  543 :5415510? 投稿日: 2001/03/02(金) 19:54
  manとhelpは読みました.
  >r rate [delay [rate]]
  と書いてあるので"rate"を入れなければならないのでは?
  >XFree86-Misc 拡張.
  というのをサポートしてないからだとおもうのですが・・・.

  544 :5415510?:2001/03/02(金) 19:55
  >>541の.
  >xset r rate ? ?
  というのは, "?"に入る数字を変えても変化が無かった, ということです.

  545 :5415510? E:2001/03/02(金) 20:00
  すみません, 今X落したら,
  SetKbdSetting - Succeeded
  というメッセージが出ていたので, コマンドは受け付けてるっぽいのですが.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 20:20
  gtk--ってどこで手に入りますか?

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 21:24
  http://www.FreeBSD.org/ja/ports/x11-toolkits.html

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 23:06
  >>544
  BIOS が AWARD なら, キーリピート周りの設定が BIOS 設定にあるんで.
  そこ変えてみれ.
  つーかウチでも xset r は全然効果無い.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/02(金) 23:42
  configureは何と読みますか?コンフィギャー?

  550 :541:2001/03/02(金) 23:59
  >>548
  う〜ん, スーパーユーザーではないのでrebootできません.
  一般ユーザーが, 自分の設定だけ変える方法ってのはないもんですかねぇ・・・.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 00:02
  htmlエディターで, おすすめあります?

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 00:03
  /sbin/kbdrate を setuid してもらうとか.

  553 :TURBOインストール失敗:2001/03/03(土) 00:43
  本日CDを手に入れTURBOのインストールに成功したと思ったのですが,
  X Windowの設定で失敗したらしく, 画面が立ち上がらなくなりました.
  仕方なく,
  LILO boot:
  で.
  LILO boot:linux 3
  にしてテキスト?(言葉があっているかは知りませんが)でログインを.
  試みたのですが, 今度はパスワードが違いますといわれてしまいます.
  これはもう再インストールしか方法はないでしょうか?
  ちなみにTURBOの6.0
  PCはCompaqのpresario 3591を使っています.

  554 :528:2001/03/03(土) 00:48
  >>530
  PCカード外しても同じ箇所で止まります.
  実はその直前に, agpgartというモジュールでエラーが.
  出ていることに気づき, このオプションを外してリコンパイル.
  したのですが, 相変わらずagpgartのエラーは出て,
  やはりその次のPCMCIAサービスのところで固まります.
  何がなんだか, わけがわからなくなってきました.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 01:30
  すんません. 質問させてください. vine2.0にepwing辞書等を編集する.
  epwutil(http://openlab.ring.gr.jp/edict/epwutil/)の1.2pre
  をインストールしようとしたのですが, PRE版のためかreadmeファイル.
  に記述されているアーカイブ構成と実際の構成が異なっており, しかた.
  なく configure したところ, 途中で.
  configure: error: /usr/local/etc/eb.conf not found
  とerror を出して止まってしまいます. どうすればよいのでしょうか.
  ちなみにeb.confはファイル名からepwutil固有のファイルと思います.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 10:41
  >>551
  Emacs + Yahtml

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 10:44
  >>553
  ターボはよく知らんが.
  シングルモードで立ち上げればすんなりrootでログインできる場合もある.
  で, そこでパスワード変更すればよい.

  558 :TURBOインストール失敗:2001/03/03(土) 11:27
  >>557さんどうも.
  その後インストールは成功しました.
  問題なく動く事を確認したのですが, 今インターネットの接続で苦戦しています.
  どうやら現在のLANカードがLinuxに対応していないようです.
  現在対応を調査中です.
  ご報告まで.

  559 :530:2001/03/03(土) 12:03
  >>554
  おいらも同じ状態になって. . . それからどうやったんだっけな?
  xconfigでPCMCIAcardbusの設定をいじっただけのような気もする.
  うろ覚えでごめんね.

  560 :471:2001/03/03(土) 19:08
  >>551
  GUI環境でやるならgtk用のbluefishとか(debianのは右クリックで落ちるのはなんでだ?)
  KDE用のQuanta+とか.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 19:09

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 19:27
  xemacsのバックの色とかどういう風に変えれるんですか?
  デフォルトだと灰色で文字が黒ですよね?
  ディストリビューションはdebianのpotatoです.

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 19:56
  EmacsとXEmacsって, 何が違うのですか?

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 20:00
  gtcdで, CDDBのデータを取って来るのはできるのですが,
  送信しようと思っても宛先が空白のままで送信することができません.
  なにか設定をしなければ行けませんか?

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 20:15
  551さんの質問とかぶるんですが,
  ウェブページの作成支援ソフト, みたいなのはありますか?
  Mac/WINでいうところのFrontPageやDreamweaverみたいなのを探しているのですが.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 20:42
  emacsは優秀ですよ.
  機能はもちろんFontPageやDreaに叶わないですけど. . .
  ま, ひでまるよりはすごいとおもうよ.
  話をもどすけど, LINUXでHTMLはやっぱりそれなりのものしかできないとおもいますね.
  誰かすごいものを作ってくれるのを待つか, 自分で作るかですね.

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 22:10
  >>566
  http://www.w3.org/Amaya/

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/03(土) 23:40
  ホームページビルダーのLinux版があったような.

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/04(日) 00:11
  フリーなHTMLエディタでは"Screem"ってのもある. 数日前にv4.0がでた.
  あと「ウェブ・デザイナー」とか.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/04(日) 01:36
  ちなみにここですな.
  http://www.screem.org/
  4.0でなく0.4のようですが.
  ウェブ・デザイナーのほうは見つからなんだ・・・.
  ありがちな単語なので検索引っかかりすぎ.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/04(日) 02:21
  0.4.0でした. 失礼.
  "WebDesigner"はRedHatのPowerToolsに入ってました.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/04(日) 07:14
  HTMLならbluefishだろう.
  あとさ, FSF Emacsの21.0.9xでホイールマウス使いたいんだけど, どうすればいいの?

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/05(月) 18:30
  やっとドメイン出てきたよ, わかんなかったらご迷惑をおかけすると思います.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/05(月) 20:44
  すみません初心者です.
  VineLinux2.1で.
  USBプリンタ使いたくて.
  mknodでUSBプリンタ用デバイスファイル作って.
  進めていきましたがうまくいきませんでした.
  他の人のMLを見て.
  mknod /dev/usb/usblp0 c 180 0
  としたんですけど後ろの数字やアルファベットの設定(確かmanでメジャーなんとかとか言っていたような)
  は何処を調べて決定すればよいですか?
  プリンタはHP DeskJet895cxiです.
  よろしくお願いします.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/05(月) 20:59
  >>547
  /usr/src/linux/Documentation/devices.txt

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/05(月) 21:21
  OCNエコノミーでつながっているWinNTの動いていたPCにKondara MNU/Linux Serverを.
  インストールして, DNSの設定も終って nslookup で正引きも逆引きもOKなのを.
  確認したんだけど, 普通はこの時点で他のPC(Windowsマシン)からこの.
  wwwサーバのURLを指定すればApacheのテストページ(デフォルトの「It Worked!」
  ってやつ)が表示されるもんでしょうか?
  Win98マシンのIEの左下で「210.xxx.xxx.xxxに接続中」ってずっと.
  出たっきりいっこうにApacheのテストページが出てくる気配無いんですけど.
  ちなみに, サーバ自体のIPアドレス(グローバルなのもローカルなのも両方)を.
  指定してやれば出て来るんです.
  かといって, DNSの設定でwwwサーバのIPアドレスをこのサーバ自体のIPアドレス.
  にしたところで, Win98マシンからURLを打ち込むと, 変更前のIPアドレスを.
  探しにいってるみたいなんです. 当然シリアルNoも変えてます.
  /etc/named.confや/var/namedb/hogehoge.zone, /var/namedb/hogehoge.rev,
  /var/namedb/localhost, /var/namedb/localhost.rev以外で.
  他にも設定するところがあるんでしょうか?
  それとも, DNS のデータベース(?)が更新されるまで時間がかかるとか???

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/05(月) 21:25
  >>576
  あんたキャッシュって知ってる?
  DNS/BINDでも読み直そうね.

  578 : - :2001/03/05(月) 21:37
  >>577
  どうやるんですか?

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/05(月) 22:43
  >>576
  > Win98マシンのIEの左下で「210.xxx.xxx.xxxに接続中」ってずっと.
  ここで表示されているアドレスは誰のもの?
  もしローカル側のPCでやってんのなら, gateway怪しくない?

  580 :574:2001/03/05(月) 22:44
  >>575
  ありがとうございます.
  さっそく見てきました.
  180 0は.
  /dev/usb/lp0 firstprinter
  みたいな感じになってました.
  ひょっとしてmknodしなくてもはじめから.
  modprobe printer
  だけで良かったのかな?
  なんとなくこれかなって思ってやってきたんですけど.
  流れとしては.
  /sbin/dump_usbdev
  でプリンタの情報を.
  /etc/usbmgr/usbmgr.conf
  に書き込んで.
  /sbin/update_usbdb /etc/usbmgr/usbmgr.conf
  で有効にして.
  /sbin/modprobe printer
  した後,
  printtool
  でいいですか?
  今のところ色々やっておかしくなったのか.
  sbin/update_usbdb /etc/usbmgr/usbmgr.conf
  も通らないんで, できれば確認お願いします.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/05(月) 23:03
  家からダイヤルアップで大学のサーバーにtelnetで入って作業しているのだけれど, telnetからemacsを実行すると.
  emacs: X server debian:0.0 not responding.
  Check the DISPLAY environment variable or use "-d"
  となって起動しない. たぶんxhostあたりを実行すればいいのだと思うのだがルータ越しのダイヤルアップなためどう設定すればいいのでしょうか?
  winのteratermからは何もせずにちゃんと起動できるのだが.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/05(月) 23:44
  >>581
  emacs -nw
  がお望みのものではないかと(dialup で X 飛ばすのはつらいので).
  あと, 余計なおせっかいですが, telnet より ssh の方がよろしいかと.

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/05(月) 23:59
  linux でデジタルカメラを使う場合, 使えるメディアの種類が.
  限られるように思うんですが, 実際にスマートメディアとか.
  コンパクトフラッシュとか使っている方はいますか?
  デジカメを買おうと思うんですが, linux で扱えるものでないと.
  困るんで. ちなみにノート PC なので PCMCIA で扱う予定です.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/06(火) 00:13
  >>583
  ハギワラシスコムのスマメ + 同社のアダプタで使えてる.
  pcmcia-cs-3.1.4(古ッ!)で認識. 問題無.

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/06(火) 00:24
  gnomeのアプレットでダイアルアップ接続/切断するための設定を教えてください.

  586 :576:2001/03/06(火) 00:43
  >>579
  >> Win98マシンのIEの左下で「210.xxx.xxx.xxxに接続中」ってずっと.
  > ここで表示されているアドレスは誰のもの?
    うちのWindowsNTのDNSで設定してあったWWWのIPアドレスです.
  > もしローカル側のPCでやってんのなら, gateway怪しくない?
    確かにローカルのPCでやっています.
    gatewayはルータのIPアドレスを指定していますが, netconfigの.
  設定ですか?

  587 :583:2001/03/06(火) 00:57
  >>584
  ありがとう. google で検索してみたけど.
  結構使えているみたいですね.
  ATA disk として認識されるのでどんなアダプタでも.
  大丈夫ということをどこかで聞いたような気がするが,
  ほんとうにどこでも大丈夫なのかな.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/06(火) 01:02
  >>586
  なるへそ, Linux を gateway にしてたんじゃないのか.
  ほんじゃ Linux のローカルIPってのはNIC2枚ってこと?
  それとも alias ってこと?ま, どっちでもいいけど念のため.
  現在DNSとWWWは同じ機種で動いてるんだよね?
  変更前は www を cname で指定してたってことだよね?
  Win98 なら ping でURL 指定してみるとか,
  tracert で URL 指定してどうなるか調べてみた?

  589 :576:2001/03/06(火) 01:44
  >>586
    ありがとうございます.
    なんか俺は根本的な勘違いをしているのかも・・・.
  > ほんじゃ Linux のローカルIPってのはNIC2枚ってこと?
    いえ, NICは一枚です. ただ, ローカルIPって言うのは, WinNTの.
  「ネットワーク->TCP/IPのプロパティ」で指定されてたIPっていうのが.
  192.168.1.50で, ルータの IP が192.168.1.1だったんで, そのルータの.
  IPをgatewayにしました.
    そして, 192.168.1.50 を割り当てていたサーバにはDNSでグローバルIPの210.xxx.xxx.40を割り当て, www には.
  210.xxx.xxx.41 を指定していました.
  ちなみにメールサーバにはCNAMEで210.xxx.xxx.40を割り当ててました.
    ここまで書いてて気づいたけど, 「プライベートIPアドレス」のことを.
  「ローカルIP」と呼ぶものと思っていました. これがそもそもの勘違い?
  > 現在DNSとWWWは同じ機種で動いてるんだよね?
    そうです.
  > Win98 なら ping でURL 指定してみるとか,
    それはまだやってなかったけど, ping 210.xxx.xxx.41 とか?
  > tracert で URL 指定してどうなるか調べてみた?
    すいません, tracert ってわかりません.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/06(火) 01:48
  lynxとかw3mって, BBSの書き込みできないの?

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/06(火) 09:26
  >>590
  できますよ.
  設定をチェック.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/06(火) 11:20
  ちょっと質問です.
  フレッツで固定グローバルを1個入手したんですがDNSの設定が.
  うまくいきません, 頭の中が混乱してしまってまして(^^;
  ルーターのグローバルとサーバーのアドレスの指定ってどうやれば.
  うまくいくんでしょうか?

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/06(火) 12:15
  USB接続のTVチューナ使えますか?

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/06(火) 13:44
  592です.
  いろいろページを見てやってみたのですがnslookupしてみると.
  Can't find server name for address ***.***.***.***:Non-existent host/domain
  とでます.
  なんのことなんでしょうか?

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/06(火) 16:59
  くだらない質問ですみません.
  postgreSQLのインストールで, 本には,
  ./cofigure --with-mb=EMU_JP
  と書いてありますが, 実際に入力すると,
  "checking whether to support local... disabled
  など, diabledのオンパレードで,
  正しく設定されません. この--with-mbというのは,
  何者なのでしょうか?(文字コードを指定しているのは.
  わかるのですが. . )

  596 :えへへ:2001/03/06(火) 18:52
  >>595 バージョンは7.0.xですか?
  もしそうなら,
  ./configure --enable-multibyte=EUC_JP
  でいけるんじゃないかな.

  597 :581:2001/03/06(火) 22:10
  >>581
  できました. krxvtではエラーでしたが, ktermでemacs -nwしたらokでした.
  どうもありがとう.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/06(火) 23:34
  >>592
  DNSとサーバーは同じもの?
  違うんだったら, port redirectとか必要じゃないの?

  599 :教えて君:2001/03/07(水) 10:47
  すいません, 私のサーバにはいくつかサービスが.
  立ち上がっているのですが, その内, 何のための.
  サービスかわからないものがあります.
  それを以下に示しますので, 各々が何をやっていて,
  止めてしまってもいいものかどうか, 教えてください.
  あと, [と]の記号で囲まれているサービスは何か意味.
  があるのでしょうか?
  init [3]
  [kflushd]
  [kupdate]
  [kpiod]
  [kswapd]
  [khubd]
  [mdrecoveryd]
  /sbin/pump --lookup-hostname -i eth0
  portmap
  [lockd]
  [rpciod]
  rpc.statd
  /usr/sbin/automount --timeout 60 /misc file /etc/auto
  klogd
  /usr/sbin/atd
  usbmgr
  lpd
  /usr/lib/postfix/master
  qmgr -l -t fifo -u
  gpm -t ps/2
  xfs -droppriv -daemon -port -1
  /sbin/mingetty tty1
  /sbin/mingetty tty2
  /sbin/mingetty tty3
  /sbin/mingetty tty4
  /sbin/mingetty tty5
  /sbin/mingetty tty6
  pickup -l -t fifo

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/07(水) 14:12
  >>599
  ディストリとバージョンがいくつか分からんけど.
  非常にやばいのが上がってるよ.
  一回 web なんかで調べたほうが良いと思うね.
  あとコンソール使ってないならいらないのもある.

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/07(水) 14:46
  ちょっと疑問に思ったんですが, ホームディレクトリを表す「~」って.
  シェルが提供している機能なんでしょうか? それともOSが提供して.
  いるんでしょうか?
  あと, ~binとか~mailとかってシンボリックリンクなんでしょうか?
  というかそもそもこれって何ですか? シンボリックリンクみたいだ.
  けれどシンボリックリンクのファイルが何処にあるのかわからない.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/07(水) 15:31
  >>601
  /etc/passwd
  で指定しているホームディレクトリをみてます.
  したがってここにアカウントが無い奴は~**で.
  していはできない.
  単に~/とかした場合は, 今自分がログインしている.
  アカウントのホームディレクトリね.

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/07(水) 15:41
  >>602
  ご回答ありがとうございます.
  これってbashの機能なんですよね.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/07(水) 16:02
  >>603
  shell の機能だろうな. 暇なんで試してみた.
  fopen("~/.cshrc", "r") (C) やってみたら NULL 帰って来た.
  open(FP, "<~/.cshrc") || die (perl) も die.
  まーヒマだね俺も.

  605 :602:2001/03/07(水) 16:41
  >>603
  bash限定ではないが.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/07(水) 17:08
  あの, DebianのXEmacsの色で悩んでいた人.
  Vineには, color-mateと言うのがあるよ.
  .xemacs.elから読み込ませて, テーマみたいにできるんだよ.
  ま, 探して御覧.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/07(水) 17:21
  >>602
  ~は$HOME依存だと思うけど?
  HOME=/tmp
  ls ~
  とかってやってみ.

  608 :602:2001/03/07(水) 19:49
  あ, そだね. サンクス.
  環境変数見に行くのはshellの仕事だから,
  shellの機能っつーのはOKなわけね.

  609 :333:2001/03/08(木) 02:20
  ひさしぶりに来て見ました^-^;;
  やっぱ入んないんですよねぇ. textでも.
  ディストリビューションかえてみようかなとかおもってTURBOにしたんですよ.
  そしたら今度は順調にインストール進んでいくんですけど, LILO.
  構成も変えてhda2にルートもってきてMBRに入れようとすると.
  「インストレーションのステップ[LILOのインストール]でエラーが発生しました」
  ってでるんですよ.
  で, フロッピーにやっても同じ症状.
  なんかオプション渡さなきゃならんのかな?と思いつついろいろWEBでみてたんですけど,
  オプション一覧みたいなサイトって見つからなくって. . .
  mem=256Mってのとかためしてみたんですけどだめでした.
  このPCにははいらんのかなぁ. . . . ;;
  何か情報ありましたらよろしくお願いします.

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/08(木) 15:11
  ウィン2000と.
  linuxとのマルチブートについて質問です.
  ファイルシステムは,
  NTFSじゃなくて, 全ドライブ(OSインストール.
  ドライブ+データドライブ, ともども)
  FAT32にするべきなのでしょうか?
  また, 現在NTFSのドライブをFAT32に戻すには,
  PartitionMagic等の市販ソフトを入手するしか.
  ないのでしょうか?

  611 :595:2001/03/08(木) 15:24
  レス遅れてすみません.
  596さんに教えていただいたとおりタイプインしましたら,
  できました. 596さんありがとうございました.
  ちなみにこのようなことは, 何か本にでも載っているのでしょうか?
  もしくは, メーリングリストかなんかでしょうか?

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/08(木) 15:44
  age

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/08(木) 16:50
  >610
  FAT32だろうが, NTFSだろうが Linux はインストールできないよ.
  既存のパーティションを削除するか, FIPS だとかのツールで.
  パーティションを縮小して, Linux 用のパーティションを.
  新たに作らないとだめだよ. NTFSのパーティションを縮小する.
  ツールがあるかどうかは知らん.
  Linux からマウントしてアクセスする場合に, 古いカーネルだと.
  NTFS のサポートがないということと混同してるのでは?

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/08(木) 18:38
  >>613
  レスありがとうございます.
  自分の思っているのは,
  LINUXとwindows 2000において,
  データを共有する場合,
  同じファイルシステムでないといけないと.
  いうことを, 本で読んだので,
  全てのドライブをFAT32(LINUXでNTFSを使うのは.
  さけたほうがいいとも本に書いてあった)
  にすべきなのかなあ?
  という疑問が湧いてきたのです.
  データをおくパーティションは, FAT32
  にして, さらに, LINUXをインストールする.
  パーティション(おっしゃるとおりに.
  新規に作りたいと思います)
  も, FAT32にし,
  win 2000のインストールされているパーティション.
  のみNTFS(すでにNTFSシステムでインストール.
  してしまいました)という形態でもマルチブート.
  できるでしょうか?

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/08(木) 18:38
  あっ, 上は, 610です.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/08(木) 18:57
  LINUXを入れるパーティションをFAT32にするの?
  ext2かreiserfsじゃなくて?
  ディストリビューションは何ですか?

  617 :613:2001/03/08(木) 19:07
  だから, Linuxは, FAT32上にはインストールできないって.
  書いてるのに. ま, いいか, やればすぐに分かることだ.
  で, マルチブートだけど, 出来るよ.
  ただ, Linux用の新規パーティションの位置がディスクの.
  後ろのほうになるようなら, LILO FAQの類を慎重に探して.
  読んで, 理解してからやったほうがいいよ. でないと,
  なにもかもブートできなくなるという事態に陥る危険が.
  あります.

  618 :613:2001/03/08(木) 19:10
  うーん, 確かに FAT32 にインストールできるのもあるね.
  ディストリビューション聞いたほうがいいな, 確かに.

  619 :610:2001/03/08(木) 21:18
  レスありがとうございます.
  >>616
  LINUXを入れるパーティションと.
  データ(LINUXからもwin 2000からも扱うデータ)
  を入れるパーティションを全て, 同じファイル.
  システムにしないで問題なければ.
  LINUXを入れるパーティションは, なんでもいいかな?
  と思っています.
  >>617
  >マルチブートだけど, 出来るよ.
  ということは, データを入れるパーティションのみ.
  FAT32にしておけばいいんですね.
  だったら, OSを入れるパーティションは, NTFSとかに.
  しとこうと思います.
  ディストリビューションというのが良くわからないですが,
  RedHat Linux 日本語版6.1を使おうと思っています.
  おおせのとおり, linux用のパーティションを.
  win2000を入れているパーティションの後ろ.
  (つまり2番目)に入れようと思います.
  その後に, データファイルのパーティションを.
  用意するようにします.
  ありがとうございました.

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/08(木) 22:12
  LINUXはたぶんNTFSには入んないんじゃないかな.
  LINUX本体を入れるパーティションはext2にする.
  (普通そうする. reiserfsでも良い)
  LINUXから読みたいWINDOWSのパーティションをFAT32にする.
  そしてそれを適当なマウントポイントにマウントする.
  これであなたの要求は満たされると思う.
  もう少し勉強すればわかると思いますが,
  ファイルシステムをLINUXとWINDOWで揃える必要はありません.
  その知識は間違っているので捨てましょう.

  621 :610:2001/03/08(木) 22:21
  ありがとうございました.
  すごく明快にわかりました.
  頑張ってみます.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 04:11
  将来的にlinuxの標準のMTAはpostfixとqmailのどちらかがなるのですか?
  それともsendmail中心にずっといくのでしょうか?

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 06:11
  >>622
  sendmailも次期バージョンじゃだいぶモダンになるらしいし,
  qmailは性能はともかく, いろいろ忠実すぎて面倒だし, postfixは.
  いいと思うけど誰もつかってないし. 予想は日本経済の先行きより.
  難しいと思うな.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 06:12
  >>620
  Vmwareか, MLD5ならなんとかなるだろ.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 07:03
  >>624
  よく読み直せ.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 10:22
  htmlファイルで.
  <hr>
  <br>
  を<hr>の部分だけ削除するのに.
  $ sed 's/<hr>\n<br>/<br>/g' hogehoge.html
  としたのに, 元のままでした.
  なぜなんでしょうか.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 10:49
  >>626
  sedは行単位で処理するので \n 入れてもダメです.

  628 :626:2001/03/09(金) 11:29
  sedで複数行取り扱うにはどうしたらいいのでしょうか.

  629 :ロッソ:2001/03/09(金) 11:40
  >>626
  sed '/^<hr>$/d' じゃだめなの?

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 12:14
  >>629
  次の行に<br>があるときだけ処理したいんじゃないの?

  631 :答えになってないが:2001/03/09(金) 12:32
  >>628
  perlなら行末の\nはくっついてくるよ.
  複数行にわたっての処理は出来ないが.

  632 :626:2001/03/09(金) 12:57
  >>630
  お察しのとおりです.

  633 :333:2001/03/09(金) 13:10
  >>609なんですけどね, 本屋でさんざん立ち読みしたけどないんですよね.
  LILOのインストール時のエラーについては何もかいてないんですよ.
  こんな感じのエラーでたひとって僕だけなんですかねぇ. . .

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 13:14
  >>631
  できるよperlをなめるな.

  635 :631:2001/03/09(金) 13:44
  >>634
  スマソ.
  シェルの上でも?

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 13:48
  >>633
  そんなの自分でLILO直せよ, ヴァカ!

  637 :333:2001/03/09(金) 13:56
  >>636
  あのー. それが出来たら書き込みしてないんですけど?
  ここって「くだらねぇ質問はここに書き込め!」スレですよね?
  趣旨まちがってます?ならごめんなさい.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 14:14
  >>637
  趣旨は間違ってないゾ.
  ただ, 優しく教えてもらえるかどうかはそれと関係無い.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 16:08
  >>637
  やさしく教えてもらいたい人は「びぎねっと」へ.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 16:44
  >>639
  初心者質問ページなんてあるの?どこ?
  「びぎねっと」やるじゃん.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 16:52
  ユーザー登録用紙のCPUに.
  UNI/SMPって書いてあるけど.
  何のこと???

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 17:07
  uni-processor/symetoric multi-processor

  643 :天狗:2001/03/09(金) 17:09
  貧乏人か, 金持かってことだろ.

  644 :641です:2001/03/09(金) 17:16
  あ, それと.
  RAIDと.
  UPSって.
  何なんでしょう??
  調べ方が解らないよ----!!!
  助けて!!!

  645 :641です:2001/03/09(金) 17:19
  >642さん.
  どうもありがとう!!!

  646 :641です:2001/03/09(金) 17:21
  >642さん!でもどう書けば良いの???

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 17:25
  >641
  http://www.ascii.co.jp/ghelp/
  で調べてね.
  くだらない より程度の低い質問はなんて呼べばいいのだろうか?

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 17:27
  http://begi.net/
  RAID はハードディスク関連ネタ,
  UPS は無停電源装置ネタとして自分で調べろ.

  649 :641です:2001/03/09(金) 17:30
  ごべんね------( ^^;)
  私にはヴァカな質問はここに書け!!
  ってのが必要ですね!
  ・・・(鬱.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 17:35
  >>648
  >UPS は無停電源装置ネタとして自分で調べろ.
  答えじゃん.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 17:40
  kingtr -e raid
  襲撃.
  kingtr -e ups
  上です.
  力になれなくてごめんよ.

  652 :641です:2001/03/09(金) 18:44
  みんなありがと----!
  たすかったよ!!

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/09(金) 23:02
  RedHat7使ってます.
  アンダーバーが打ち込めません.
  俺だけですか?
  Windowsとは違うキーなのかな?

  654 :初心者:2001/03/09(金) 23:07
  TurboLinux4.0をインストールして遊んでいるのですが, ネットワーク.
  の設定でつまっています.
  MN128-SOHI-SL11(192.168.0.1) に接続し, MN128のダイアルアップル.
  ータ機能を使ってインターネットを接続したいのですが, どのように設.
  定すればいいのでしょうか?
  現状は,
  LinuxマシンのIP : 192.168.0.2
  デフォルトゲートウェイ : 192.168.0.1
  DNS
  パターン1 : 192.168.0.1
  パターン2 : プロバイダのDNS
  を設定していますが, DNSはパターン1, 2ともにインターネットへは.
  接続できません. もちろん 192.168.0.1 への Ping は通るのですが,
  例えば ping www.yahoo.co.jp とやると Network is unreachable
  となってしまいます. 多分名前解決ができていないと思うのですが・・・.
  長文ですみませんが, ぜひ教えて欲しいです.
  参考URLなどでもかまいません.

  655 :ロッソ:2001/03/09(金) 23:43
  >>632 了解.
  >>653 ロジクールの日本語キーボードとか使ってませんか?

  656 :626:2001/03/09(金) 23:45
  >>627
  manを見るとリテラルな改行でなければ, アドレス, コマンド内で.
  扱えると書いてあるように見えるのですが, もしかして, わたし.
  全然理解できていませんか?とっても勘違いしてます?

  657 :ロッソ:2001/03/10(土) 00:01
  >>656 これでどぉ?
  sed -e '/^<hr>$/N' -e 's/^<hr>\n<br>$/<br>/'

  658 :653:2001/03/10(土) 00:23
  "ロジクール"かどうかはわかりませんが, 950円のキーボード使ってます.
  キーボード本体にメーカ名の表示はなく箱も捨ててしまったのでメーカの名前は一切わかりませぬ!
  もしかして950円だからアンダーバーが打ち込めないのかな?
  やっぱ1780円のキーボードにすればよかったかな?
  キーボードのせいなら別にいいんです, 設定などのミスで打ち込めないなら復旧したかっただけなので・・・.
  ちなみにロジクールのキーボードはLinuxではうまく使えないのですか?

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/10(土) 00:41
  >> 654
  どこにどんな設定を書き込んでるか知らないけど.
  /etc/resolve.confにDNSのアドレスが書いてあれば.
  つながるだろう.

  660 :ロッソ:2001/03/10(土) 00:48
  >>658
  ためしに, setkeycodes e07b 124 e075 89 とかやってみて. X 用の設定はまた別ですが.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/10(土) 04:00
  GNOME上でネットラジオ聞けるソフトありませんか?
  RealAudio使ってみたけどwebをたらいまわしにさせられて挙句に.
  音出ない.

  662 :ネスケ:2001/03/10(土) 10:34
  netscape6のインストール中にダウンロードエラーが出て中断されてしまうのですが.
  原因は何でしょうか?

  663 :656:2001/03/10(土) 15:06
  >>657
  おお!できました.
  なるほど, 複数行に対してはNコマンドであらかじめ\nを.
  含んだパターンを扱えるようにしておくんですね.
  勉強になりました.

  664 :名無しさん:2001/03/10(土) 19:54
  最近雑誌とかで見る, Linuxの各種設定を.
  WIN-PCのブラウザから設定出来るツールあるけど.
  あれってなんなの?

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/11(日) 12:58
  >>664
  買った. なんとかコントローラーとかいったなぁ.
  ブラウザからの操作で.
  ユーザ追加したり, sambaとかの設定ファイルを書き換えたり.
  バックアップのcron書いてくれたりするんだけど,
  全然融通利かないんで結局手で設定してる(ハァ.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/11(日) 15:23
  >>662
  うちもそうなったので, 結局インストーラは使わず.
  高速回線用のFTPのアドレスから直接, 本体を落してきました.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/11(日) 15:48
  WinとRedhat共存させてて, Redhatを消そうと思ったのですが・・・.
  どうやって消すんです?
  くだらん疑問でスマソ.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/11(日) 16:34
  >>667
  一番のお勧めはHDDをFormatしてWinをいれなおすことだ.
  次にパーティション管理ツールなんかがあればこうもできる.
  1. Win上でFDISK/MBRを実行.
  2. パーティション管理ツールでLinux領域を消去し, Win領域を拡大.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/11(日) 16:35
  全領域DebianにすればRedHat消せるぞ. (w.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/11(日) 16:56
  freeコマンドの表示についてどなたか教えていただけないでしょうか.
  ある時, メモリを非常に使うプログラムを使ったのですが, その後.
  システムを何度リプートさせても.
  total used free shared buffers cached
  Mem: 192824 188772 4052 26196 138520 24428
  -/+ buffers/cache: 25824 167000
  Swap: 103404 20 103384
  のように, buffersの値が戻らなくなってしまったのですが.
  どうすれば戻るのでしょうか?

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/11(日) 23:57
  ダイアルアップにPPxP + Userlinkを.
  使っているのですが, まともにシャットダウン.
  出来なかったりすると, 次に立ち上げたとき.
  ダイアルアップ時にモデムの初期化に失敗する様に.
  なってしまうのですが, 同じ経験を.
  お持ちの方はおられるでしょうか.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/12(月) 00:01
  >>671
  モデムの初期化を2回やろう.
  とりあえずそれで凌げるぞ.

  673 :671:2001/03/12(月) 00:41
  えらく早いレス, ありがとうございます.
  今度トラブルがあったときは是非試させて頂きます.
  話は変わるのですが, , VineのFTPサイトで.
  RPMを覗いたときに, Vineが1.*から2.*になったとき,
  トンネルドライバがUserlinkからuucpに変わっていたのですが,
  これらに大きな違いはあるのでしょうか.
  (もしuucpの方が具合が良いのであれば,
  そちらに乗り換えようかとも考えてます)

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/12(月) 03:11
  LinuxでCDのバックアップできる?

  675 :適当マン:2001/03/12(月) 03:43
  適当にmkisofsしてcdrecord

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/12(月) 11:06
  質問です.
  nxdomainってなんですか?
  BINDを動かそうとすると.
  sysquery:find error (NXDOMAIN) on hoge.com
  ってでるんですが.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/12(月) 15:01
  昨日ポトスキャンしてきた奴に逆にスキャンしてやると.
  linux使っててポートがほぼ開いてるんだけど晒していい?

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/12(月) 15:07
  いいよー.
  俺がもらう.

  679 :はつもの:2001/03/12(月) 15:34
  ちょっと質問させてください.
  OSはTurbolinuxServer日本語版6.1を使ってるんですが,
  apache, php, postgresqlをアンインストール使用と思って.
  rpm -e apacheやると.
  error:removing these packages would break dependencies:
  apache is needed by php-3.0.15_i18n_ja-4jaJPとか.
  rpm -e phpってやると.
  error:removing these packages would break dependencies:
  php is needed by php-ldap-3.0.15_i18n_ja-4jaJP
  なんてでてくるんですけど, これってなんでなんでしょう?
  すみません教えてください.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/12(月) 17:12
  >>679
  >rpm -e apacheやると.
  >error:removing these packages would break dependencies:
  >apache is needed
  > rpm -e phpってやると.
  >error:removing these packages would break dependencies:
  >php is needed by php-ldap-3.0.15_i18n_ja-4jaJP
  パッケージの依存関係でerrorが出てるだけだよ. 確実にどれ.
  も使わんのなら--nodepsオプション使って依存関係無視して.
  削ってもいいだろうけど, 削ったファイルに依存してた奴は.
  残しといてももう動かんから, まぁ, 注意して削ってくれ.
  エラーが気になるなら1個ずつ削らんで依存関係にあるもの.
  を一度に削ればいいんじゃないの.

  681 :はつもの:2001/03/12(月) 17:21
  >680さん.
  さっそくのレスありがとうございます.
  SkyBoard導入にあたって既存のphp, apache, postgresqlを消してしまって.
  それからまたphp, apache, postgresqlを入れ直すって感じなんで, 見たところ依存してるのは.
  apacheだったらphpに依存してるだけだし, phpは自分自身, postgresqlも自分自身に依存してる.
  見たいだから消してインストールすれば大丈夫ですかね?

  682 :680:2001/03/12(月) 17:49
  家の環境だと, アンインストールパッケージを複数一.
  度に選択すると, その手のエラーはでなくなることが.
  多い感じだ.
  オレの環境で大丈夫だったからといって他でも平気か.
  どうかは分からんし, ユーザサポートじゃないので保.
  証は出来ないが, 多分平気と思う.
  個人的には, RPMのパッケージ管理は便利だし, お世.
  話にもずいぶんなっているのだけれど, やっぱり万能で.
  はないみたいだ.
  (初心者なのでエラソーなこと言えんが)
  オレの場合はアンインストールがスムースにいかないと.
  きは, 強制的に削る前に, -qlオプションを使ってパッ.
  ケージのインストールパスを見て, メモってからやって.
  る. rpmで削っっても入れ直すときとかにファイルが残.
  っててうまく上書きできないことが結構あるので.
  (大抵は設定ファイルを納めているディレクトリとかで.
  rpmがcpするときに「ディレクトリが空じゃないよ. 上.
  書き出来ないっす』エラーみたいな他愛のないものだけ.
  ど)

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 03:26
  KDEとGNOMEどっちがいいの?

  684 :はつもの:2001/03/13(火) 09:22
  >680さん.
  レスありがとうございます. 返事おそくなってすみません.
  とりあえず, 消してみますので・・・また何かあったら教えてください.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 11:19
  X立ち上げるときに, startxとxinitのどちらを使っていますか.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 11:21
  >>685
  xdm

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 13:17
  xinit

  688 :はつもの:2001/03/13(火) 13:47
  また質問させてください. 削除は上手くいったのですが, postgresqlを.
  インストールするときにmake installってやると.
  ./mkinstalldirs /usr/local/pgsql/bin /usr/local/pgsql/lib
  mkdir /usr/local/pgsql/bin
  mkdir /usr/local/pgsql/lib
  make: *** [installdirs] Error 1
  って出てしまって上手くインストールできません. これはなんなんでしょうか?
  教えてください.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 16:15
  既に /usr/local/pgsql/bin 他があるならあらかじめ rmdir っておく.
  /usr/local/pgsql が無いなら mkdir っておく.
  その後 make install. 多分ね.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 16:22
  Kudzuとはなんですか?
  RehHat6.2Jをインストールして, CDエジェクトして.
  リブートしたら出てきたのですが.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 16:37
  kudzuは新しいハードウェアとか自動でチェックしてくれるやつだよ.
  Linux初心者なら, WindowsのPlug&Playみたいなものと考えればいいかも.
  大分違うけど.
  Kudzuで認識はしてるけど, 設定はしないってなっちゃうと,
  次にどうやって設定したらいいのかよくわからないところはWindowsそっくり.
  おれはKudzuの設定ファイルをviでひらいて, 該当個所を削ったら.
  うまくいったことがあった.

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 16:42
  うーん, 難しそう. 設定の仕方わからないからなあ.
  CD-Rが反応したみたいなんだけどなあ.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 17:07
  質問させてください.
  Turbolinux6.1Serverを使って, freetypeをインストールしようとしてるんですが, makeすると下のようなエラーがでるんですが,
  これってXの環境が必要なんですか?
  /usr/local/src/freetype1.3.1/test/arch/unix/../../arch/unix/gwin_x11.c:23:
  X11/Xutil.h
  もし必要なのであれば, どこで入手できるのでしょ?
  どのようなファイルなんでしょうか?CDの中とかturbopkg見て探してたんですが, 見つからないしまだわからないので, おしえてください.
  よろしくおねがいします.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 17:32
  >>693
  何もいじってなければXutil.hくらいあるだろ.
  include pathが違うんだな.
  とりあえずsuで.
  find / -name Xutil.h
  してホントにないか探してみ.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 17:40
  >>692
  Kudzuが立ち上がったって事は, テキトーに.
  Enter押していくだけで自動設定してくれたってことよ.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 18:46
  くだらないですが教えてください.
  Windows95使ってましたがMe搭載のパソコンを買いました.
  最近unix linaxに興味があるのですが.
  linaxを使う意義というか何故皆さんはlinaxなのですか?
  使ってみたいきもしますが周辺機器(プリンターなど)は.
  今までのを使えるのですか?
  あとlinaxは難しいですか?

  697 :お約束:2001/03/13(火) 18:57
  >>696
  そうですな・・・.
  Linax なら簡単に打たせて取るピッチングが出来るし.
  Linax なら新快速への乗り継ぎも便利だし.
  Linax なら玉葱と合わせて炒めると美味しいし.
  Linax ならプリンタで釘が打てるし.
  Linux については他のスレ読みな.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/13(火) 23:19
  ハア? TOTO使えよ. 便器はTOTOに決まってんだよ. INAX逝ってよし!

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 00:39
  リナックス使う意義は, 自慢できる.
  めっちゃ難しいけど, 頑張れば大丈夫だと思う.
  ネットでウェブチャットに入ったときに, OSでるけど,
  あれでLinuxだとかっこいい.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 00:42
  ちゃっとしてる時点でかっこわりぃ(藁.

  701 :Linux初心者:2001/03/14(水) 06:20
  最近, JAVAを勉強したいと思っています.
  「which gcc」 「which perl」では確認できましたがjavaは確認できませんでした.
  まだ, Linuxにはまだjavaの環境が整っていないのでしょうか?

  702 :Linuxの小陰唇あたりにいる:2001/03/14(水) 08:00
  すいません. 教えてください. Linux(GNOMEを使ってます)で.
  特定のウィンドウのスナップショットをとりたいのですが,
  どうやってやればいいのでしょうか?
  WinだとALT+PrtScあたりでコピーされるかとおもいますが.

  703 :Linuxとはかぎらへん:2001/03/14(水) 08:48
  >>702
  xwd

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 09:44
  >>702
  xのスクリーンショットなら, GIMP使うと.
  手軽いよ.

  705 :適当マン:2001/03/14(水) 09:58
  >>701
  適当にカーネル再構築.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 11:19
  >>701
  あるよ, 自分でさがしな.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 11:25
  ctrl, alt, +-で解像度変更すると.
  仮想スクリーンサイズとモニタの.
  サイズがずれて萎えます.
  仮想スクリーンサイズを動的に.
  切りかえる方法ってありますか?
  ユーザー切り替えとかしてもダメですか?

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 11:28
  >>707です追記です.
  RH7J, i815マザーです.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 12:12
  >>707
  いちどあわせればつぎからはずれんとちゃう?
  ふるいモニターつこうてるならXF86Config書き換えてちょ.

  710 :フレームバッファ小僧:2001/03/14(水) 12:55
  いま, X_SVGAとかではなくて, フレームバッファ, XFB_Devを使わなければならない.
  マシンを使い始めました.
    一応Xが動くところまできたのですが, 質問です.
  1)フレームバッファにすると遅いの?
  2)フレームバッファの先のハードアクセスの部分って.
      Genericなドライバでもついてるのですか?
  3)表示できる色数はフレームバッファサーバに制限されますか?
  といったあたりを教えてください.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 14:35
  wdmを再起動無しに終了する方法無いですか?
  kill -9 <wdmのpid>
  ってやっても.
  killall wdm
  ってやってもやっても.
  復活してきやがる.
  テストサーバーをGUIログインで立ち上げたら.
  それを本番機にされちゃったので困ってます.
  run level3にして夜中に再起動するスクリプトでもかけばいけるんだけど.
  すごくかっこわるい気がして.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 16:50
  >>710
  A1.どっちかと言うと速い. ミレ等は熱狂的支持者のおかげで更に速い.
  A2.ついているものもある. ミレ等は・・・.
  A3.VideoBIOSでVESAがまともにサポートされていれば, ハードの限界までOK.
    ミレ等は・・・. (w.

  713 :710:2001/03/14(水) 17:13
  >>712さん, どうもありがとうございました.
  で, 根本的な質問なんですが, フレームバッファがアクセス.
  してるドライバって, なんかGenericなVideoBIOSたたく奴.
  なんでしょうか?
    また, VESAサポートしてないVideoBIOSなんかじゃフレームバッファ.
  方式って使えないのでしょうか?
    まことに, すいません, 不勉強で. コメントください.
  また, 「ここ読め」みたいなポインタをいただけたら.
  勉強しますので, もしあれば教えてください. .

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 17:15
  >>711
  runlevel を変更していいなら,
  telinit 3
  でどう? 一応, 再起動ではない.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 19:22
  ハードディスクを「物理フォーマット」するにはどうすりゃいいの?
  FDISKとか, cfdiskは論理だけなんじゃない?
  FDISKでできそうだけど, コマンドが分からぬ.

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 19:50
  >>715
  各製造元サイトに専用物理フォーマットUty.がある.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 19:55
  >>713
  VideoBIOSつかVESAは解像度とか色数とかの管理/制御につかいます.
  一つ点を打つ毎に呼んでいるわけじゃないです.
  VESAサポートの無い, つかそもそも無いSun等は専用ドライバが.
  用意されていて, 全てをフレームバッファのAPIという形式で.
  共通化/抽象化しています.

  718 :715:2001/03/14(水) 20:24
  お返事ありがとう.
  で, ハードディスクの製造元ということで,
  LINUX用のユーティリティーなの?

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/14(水) 21:58
  >>718
  この手のはDOSが基本です.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/15(木) 10:51
  >>719
  だね.
  FDD一枚に収まらないと意味無いから.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/15(木) 13:42
  age

  722 :715:2001/03/15(木) 21:38
  DOSか. . .
  フリードス, でいいのかな・・.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/15(木) 22:05
  たいていはwinの起動ディスクで大丈夫でしょう.

  724 :名無しさん:2001/03/15(木) 22:11
  PC98NXに赤帽7.0.1Jインストールしようとしています.
  USBキーボードオンリーなのですが,
  Xに入ってからキーボードがきかなくなります.
  マウスはPS/2で, USBキーボードに接続するんですが,
  これはXでもしっかり動きます.
  なんとかキーボードを使用可能にする方法って.
  あるんでしょうか?
  PS/2キーボードつけたくてもこの機種つけれないんですよね・・・.
  ご存知の方, ヘルプよろしくお願いします.

  725 :ななし:2001/03/15(木) 22:20
  USBもってないのでよくわかりませんが, BIOS設定でUSBポートをPS2エミュレーションにしておくと本にかいてありました.
  私的にはXF86Setupで設定しなおしだとおもうのですが.

  726 :名無しさん:2001/03/15(木) 22:33
  すみません, XF86Setupというのは, なんでしょうか.
  聞いたことあるような気はするんですが・・・.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/15(木) 22:53
  あり, redhat7ってXF86Setupついてなかっけ?
  ならXF86Configかね.
  んなことしらないのなら, redhatよりvineをつかったほうがいいのでは?

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/15(木) 22:55
  しょぼいマシンのカーネル再構築で, コンパイルだけ早いCPUが乗っかっているマシンに計算させるということはできますか?

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/15(木) 23:22
  はい.

  730 :名無しさん:2001/03/15(木) 23:28
  >>727
  すみません, いろいろありがとうございます.
  普通のPC/AT互換機では何度かインストールやってるんですが,
  なにぶんNXでは初めてだったので・・・.
  そういえば, XF86Configは, AT互換機のほうでのインストール後.
  にちょこっと見たことあるような気がします(気のせいかも・・・)
  でも, それをインストール時にできるのですか?

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/15(木) 23:30
  >>XF86Setup
  RedHatではXconfiguratorだよ.
  おれも最初悩んだ.

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/15(木) 23:38
  う〜ん, 確かまだ Xconfigurator なかったような・・・.
  全部小文字で xf86config みたいなやつだったような・・・.
  記憶が薄らいでてスマソ.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 00:26
  >>729
  どうやるのでしょうか.
  2つとも同じ環境でなければいけませんか?

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 00:30
  リナックスでファイルサーバ立てようと思うのですが,
  どのディストリビューションが良いですか?
  サンバのバージョンは何がよいですか?
  クライアントはすべてWIN98です.
  それから, NTドメインを設定すれば,
  マイクロソフトネットワークのアクセス制御を.
  ユーザーレベルに設定できますか?
  教えてください. お願いします.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 00:40
  >>739
  おい! おなじかんきょ〜って, おなじかんきょ〜って!
  それじゃーやる意味ないっしょ!
  あ! OSの環境のことかいな.
  Libcだけ気をつければいいんちゃう?
  cpu設定はi386でどう?

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 00:40
  Miracle Linux for Samba
  イメクラリナックス for Samba(藁.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 01:41
  いめくらですか?調べてみます.
  情報ありがとうございます.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 09:55
  >>737
  イメクラほど有名じゃないけど, ブルセラってのもあるから.
  ついでに調べてみ.

  739 :!=729:2001/03/16(金) 10:08
  >>733
  一番簡単なのは, 速いマシンで遅いマシン用の設定でカーネル構築し,
  カーネルやmapファイルを遅いマシンにコピーしてliloなりを実行する.
  /usr/src配下をNFS共有するのもあり.

  740 :名無しさん:2001/03/16(金) 11:05
  CATVで常時接続できるようになったんですけどLinuxに対応するように.
  設定がなかなかできません.
  どうすれば良いんでしょうか?または良い解説書はありますか?

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 12:09
  キーバインド変更したいんですけどどこで設定すれば良いでしょう?
  具体的にはCtrlとCapsLockの位置を逆にしたいのですが...

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 12:15
  JF

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 12:43
  >>741
  キーボードを分解して配線をつなぎかえる.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 13:43
  >>740
  金があるならルータ買え.
  あとは, CATV会社から送られてきた情報を書きこまないとサッパリ判らん.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 15:15
  >>743
  私物ではないのでなるべくハードウェアの改変は行いたくないです.
  また, シャットダウンするわけにもいかないので配線をいじるのは危険なような気もするのですが・・・.
  ソフトウェア的な解決法はないですか?

  746 :741 ??????:2001/03/16(金) 15:17
  あ, >>745=>>741です.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 15:19
  >>745
  コンピュータは私物ではないのなら自分の左小指を短く.
  してはどうでしょう?
  友人の元チソピラ君は軽やかにタイプしてますよ.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 15:48
  >>745
  xmodmap てなキーワードを google に突っ込め.
  ソレで判らんなら逝け.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 16:36
  あるイベント, たとえばディスク使用量が90%を超えた, とか.
  が起きたら, それをメールで管理者に知らせるとかしたいのですが,
  どういった方法があるのでしょうか.

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 16:38
  画面がずれるから, xvidtuneで変えようと思うんだけど,
  幅を大きく出来ないのです. なぜでしょうか?
  それと, xvidetune &にするのですか?
  &はどういう意味があるのですか?

  751 :7457ositor-monitor:2001/03/16(金) 18:04
  >>747
  軽やかにタイプするのが目的ではないので・・・.
  家と職場でキーマップが違うので困っているんです.
  それを統一したいなぁ, というのが目的です.
  >>748
  ありがとうございます. わんさか出て来ました.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 18:32
  >&はどういう意味があるのですか?
  sleep 99999999999 &
  このコマンドに意味があるのですか?
  まじれすはかんべん.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 19:21
  >>752
  長持ちするプロセスが一つ増えます.
  コレをたくさん行えば, 上げられる最大のプロセス数っぽい数字が.
  判るかもしれません. 判りません.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 19:23
  >>749
  まあ, ふつうは crontab に定期的にチェックするスクリプトを仕掛けておく, とかですかね.
  ただし何も考えずにやっちゃうと 90% を超えたら毎時間ごとにメールがくる, とかになっちゃうから工夫しなくちゃね.
  けど今はそういうことやってくれる賢い管理ツールもあるんじゃないかな. オレは自分で作る主義だけど.

  755 :749:2001/03/16(金) 20:31
  >>754
  >賢い管理ツールもあるんじゃないかな.
  名前がわかったら教えてください.
  >オレは自分で作る主義だけど.
  単にメールを出すスクリプトってどう書くのですか.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 20:41
  コンダラの失敗って何ですか?

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/16(金) 20:53
  > 名前がわかったら教えてください.
  「そういうのがある」とわかったんなら, あとは自分で捜してここで報告するぐらいしろよ. なんでも人に聞けばいいと思うんじゃねえ.
  > 単にメールを出すスクリプトってどう書くのですか.
  /bin/mail を使う. これでわからなきゃ, まずシェルスクリプトの書き方から勉強しろ.

  758 :焼き鳥名無しさん:2001/03/16(金) 22:14
  #####################################################
  TAでのダイアルアップ方法.
  #####################################################
  LinuxでTAを使ってダイアルアップする方法, またはHPを.
  教えてください.
  RedHat7J
  Kernel 2.2.16-22
  NEC製Aterm(USB接続)

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/17(土) 00:20
  Kondaraを使ってるのですが,
  一旦切った回線をもう一度繋げたときなどに.
  かなりの頻度でConnection Failedなるエラーが.
  でます.
  その都度uucpを入れ直すという.
  不細工極まり無いことをしているのですが,
  どなたか同じ経験がある方がおられたら,
  どのように対処してるか教えてもらえないでしょうか?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/17(土) 00:28
  結局&ってなに?

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/17(土) 00:42
  厨房的解釈で行けば,
  & を使えば, そのコマンドを実行させたままとりあえず次のコマンドに移ることが出来る.
  ・・・ってんじゃダメ?
  何かの時に, &じゃなきゃ困ることがあったんだけどもう忘れた.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/17(土) 00:44
  >>759
  Kondaraの掲示板のアーカイブで ppxpで検索してみれ.
  とりあえず, 次のようなのがある.
  >Netscape+PPxPでネットサーフィンをしている途中で, 一旦DISconnect
  >(Quitしないで)してから, 時間をおいて再度connectすると, サーバーの.
  >場所が見つからない. とメッセージがでて, つながらなくなります.
  >Xから抜け出て再度Xに入り直して, やり直すとまたつながりますが,
  >もう一度Disconnectしてしまうと, また同じ現象になります.
  私も以前に困ったことがありましたが, mailing list:[kondara:02033]で,
  izm様が書いておられたごとく, /etc/conf.modules
  alias tap0 ethertap
  という行を追加したら問題なくなりました. お悩みの症状にあうかどうかわかりませんが,
  先人の知恵を受け売りします.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/17(土) 02:59
  何かのプログラムを実行したとき, そのプログラムが使ったメモリ量を知る方法ってある?
  ps とか top とかで観察しても, 瞬間的に最大に消費したメモリがわかるとは限らないよね.
  教えてください, えらい人.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/17(土) 04:15
  今, なんとかLoadlinを使おうと思ってるものですが質問があります.
  いま96MBのメモリを積んでいるのですが, loadlinを使ってLinuxを立ち上げると.
  なぜか64MBまでしか認識しません. 最初に作ったブートフロッピーから立ち上げると.
  ちゃんと96MBまで認識します. Windowsはちゃんとloadlinを使って立ち上げても.
  96MBで認識しています.
  loadlinで使ってるコマンドは.
  >shell=c:\linux\loadlin.exe c:\linux\vine21\vmlinuz root=/dev/hda4 ro
  です.
  よろしくお願いします.

  765 :764解決:2001/03/17(土) 04:38
  >shell=c:\linux\loadlin.exe c:\linux\vine21\vmlinuz root=/dev/hda4 ro
  を.
  >shell=c:\linux\loadlin.exe c:\linux\vine21\vmlinuz root=/dev/hda4 ro mem=96M
  にしたら解決しました. ありがとうございました.

  766 :759:2001/03/17(土) 08:36
  >762
  レスありがとうございます.
  教えて頂いた症状ですが,
  僕が抱えてる問題と同じだと思います.
  さっそくconf.moduleに行を追加しておきました.
  お世話になりました.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/17(土) 11:32
  >>760
  >結局&ってなに?
  これからはバックグラウンドなんて概念は知らなくてもよい事なんかもね. (w.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/17(土) 18:19
  >これからはバックグラウンドなんて概念は知らなく.
  >てもよい事なんかもね. (w.
  それはX上でアプリをコマンド起動させるたびにター.
  ミナルエミュをセットで起動しろということですか.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/17(土) 23:35
  ps/2マウスで3ボタンエミューレーターの設定をしていない場合,
  X上でのコピペはどうすればいいでしょうか?

  770 :ロッソ:2001/03/17(土) 23:38
  >>769
  真ん中のボタンを押す.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/17(土) 23:38
  >>768
  だからオジサンと呼ばれちゃうのよ.
  最近の若い者はグノームからクリック一発でアプリ起動.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/22(木) 04:31
  既出覚悟で質問です. 今から771も読む気しないんで勘弁.
  これからLinux始めるならどれがおすすめですか?

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/22(木) 04:39
  >>772
  まずは参考書を探しましょう. 本屋に行って何冊か.
  立ち読みして, 一番自分にあったものを買いましょう.
  そして, その本で想定しているディストリビューション.
  を入れましょう.
  すでにそういうレベルは越えているのであれば, 私は.
  debian をおすすめします.

  774 :772:2001/03/22(木) 05:39
  >>773
  どうも.
  本屋によるかもしれないけど, たまたま寄った本屋は.
  赤帽なら赤帽だけ, みたく個別のしか書いてないやつばっかだったから.
  いまいち比較ができないんですよ.
  他のスレ読んでたら赤帽がいいみたい.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/22(木) 06:48
  コンソールでえろ画像を見るには何使ったらいいですか. X立ち上げる体力無いんで. 俺じゃなくてマシンが.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/22(木) 09:39
  >>775
  > コンソールでえろ画像を見るには何使ったらいいですか.
  ASCIIアートでエロを追求してみれ.
  マシンに負荷がかからん.

  777 :うひひ:2001/03/22(木) 09:45
  >>775
  良くワカランが初期画面でペソギソ顔出すじゃん.
  あのテクで見れるんじゃねーか.

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/22(木) 11:25
  ふれーむばっふあ.

  779 :>777:2001/03/22(木) 12:52
  テクをください.
  ペンギソむかつく.

  780 :うひひ:2001/03/22(木) 13:33
  >>779
  検索するとペソギソ256羽出すワザがどっかにあるから.
  パソの耳喰わなで寂しそうな顔した優香とチェンジしてみろ.
  とりあえずvga=xxでペソ出してみな.

  781 :>777:2001/03/22(木) 13:44
  列車のうえでJumpをくりかえすとくじらが出ました.
  むてきなんですがボスが倒せません16回は無理です.
  どうすればテクがはいりますか.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/22(木) 15:36
  >>777
  エロ画像見るためにBIOSいじれってか.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/22(木) 15:39
  >>779
  どうよ?
  http://xpenguins.seul.org/

  784 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 15:47
  ついでだから質問させてください.
  VESAドライバの代わりにMach64(ATi)のドライバを詰め込むと一瞬解像度.
  が変わって元の解像度に戻ってしまいます.
  liloでVGA=か, VIDEO=で何かを指定しないといけないみたいですが, Matrox
  用の情報しか無く困っています. どうかお助けを...

  785 :hanajan_(元祖なめんなよ):2001/03/22(木) 18:03
  ペンギソの名前教えてちょ. . .

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/22(木) 18:34
  >>775
  svgalib + zgv は?

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/22(木) 21:50
  >>785
  Tux
  http://tuxaqfh.sourceforge.net/doc/index.html

  788 :hanajan_(元祖なめんなよ):2001/03/22(木) 21:55
  サンクスコ.
  しかし, "ペンギソ"も好いね〜. . .

  789 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 00:34
  つーかさぁ, Linux で使える.
  日本語のOCRソフト,
  ってありますかぁ?

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/23(金) 00:49
  >>789
  http://www.google.com/search?q=%8B%B3%82%A6%82%C4%8CN%81@%97%E7%8BV%92m%82%E7%82%B8&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja

  791 :tamo:2001/03/23(金) 12:58
  GIMPをプロとして使っている人って, どれ位いるんですか?
  Photoshopユーザーが100だとしたら, どれくらいになるのでしょうか.

  792 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 13:14
  WGETで以下のような状態になりファイルが取得できないのですが,
  どうすればいいのでしょうか?
  $ wget http://www.yahoo.co.jp/
  --13:10:33-- http://www.yahoo.co.jp/
  => `index.html.1'
  www.yahoo.co.jp:80 に接続しています...
  www.yahoo.co.jp:80 への接続に失敗しました.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/23(金) 14:27
  www.linux.or.jpにアクセスするとなんだかヘンなんですけど, , ,

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/23(金) 16:50
  >>791
  いないんじゃないかと思う. Photoshopだけで仕事はできない.

  795 :通り掛かり:2001/03/23(金) 21:39
  >>790
  ワラタ.

  796 :同じく:2001/03/24(土) 00:18
  >>790
  ワラタ.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/24(土) 02:13
  それは.
  チャレンジャー.
  だな.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/24(土) 02:52
  Vine Linux2.0でエプソンのPM760Cというプリンタを使いたい.
  のですがうまくいきません. このプリンタにはエプソンコーワより.
  pips760というプログラムが提供されているらしく, きれいに印刷.
  できるそうです. マニュアルのとおりに/etc/printcapを書いた.
  つもりなのですが, どうもプリンタが反応してくれません.
  どういった原因が考えられますか?

  799 :神田川:2001/03/24(土) 03:46
  >794
  失礼しました.

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/24(土) 11:05
  >>798
  それじゃ全然わかんねーよ.
  >どういった原因が考えられますか?
  電源が入ってない. こんなんでいいか?

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/24(土) 14:12
  >>798
  kondaraのnonfreeにいろんなのが出てますよ.
  うまく行ったら使えるかも.

  802 : - :2001/03/24(土) 20:30
  S.u.s.e.のisoってどこにあるの?

  803 :802:2001/03/24(土) 21:23
  つうか・・・ S.u.s.eって日本で売ってるとこないんですか?
  defaultで日本語使えなくてもいいんですけど・・・.
  あのパッケージの多さは半端じゃないっす.
  debianツカエ?
  いや, その, それだけは・・・.
  輸入しかないですかねぇ・・・.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/24(土) 21:35
  linuxを削除するにはどうすれば良いですか?
  2つのHDDを購入して, それぞれに独立してwin98とlinuxを入れていました.
  (winを使う時はlinuxのドライブを外していました. linuxを使う時はその逆です)
  linuxを入れていたHDDを初期化して, WINで使いたいのですが.
  どうすればよいでしょうか.
  ・linuxは, 原因不明ですが起動出来ません. (起動途中で停止してしまいます)
  ・RedHat Linux5.2です.
  ・win98の入ったHDDとlinuxの入ったHDDを両方接続して電源をONにしても,
    どちらも起動しません.
  よろしくお願いします.

  805 :>804:2001/03/25(日) 01:03
  Win98 だけ付けて98起動ディスクで起動して  fdisk /mbr

  806 :質問にきたんだった:2001/03/25(日) 01:09
  りなっくすでぇ  けーぴーぴーぴーででんわかけて, にんしょう.
  されているのに  だいやるあっぷのでぃーえぬえすがゆうこうに.
  なりません. なぜでしょう.
  れっどはっとかーねる3. 3. 6です.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/25(日) 10:44
  今のLinuxではCUIの方が良いですか?
  GUIは不安定ですか?
  それと, kuduzっていうのが出てきてハードディスクの.
  設定するみたいなのですが, removeとして良かったですか?

  808 :名無しさん:2001/03/25(日) 14:34
  セキリティの都合で, Xはフィルターを掛けたルーターの.
  内側で使うのが良いとされている.
  MilleniumとMilleniumIIPCIとMach64とG400とTNT2は.
  メチャ安定.
  高解像度ではMatrox系がよい.
  新型でSVGAやFBを無理やり使うタイプはソフトの関係で遅い.
  i810ではスクロールがちらつくほど遅い.
  IBMの小型PC(SiSのチップセットのマシン)でUSBマウスを.
  使うとXは5分で落ちる. 440BXなら平気.
  Redhat6.xなんかのGnomeファイルマネージャーのgmcは.
  まだ不安定だけどほかはたいてい大丈夫.
  Kuduzはリムーバブルフレームからディスク引っこ抜いたときに.
  マウントリストからはずしてくれるってこと.

  809 :プリンター:2001/03/26(月) 02:06
  突然ですが.
  Linuxでカラープリンターは使えるのでしょうか.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/26(月) 08:15
  >>809
  ものによるのではないでしょうか.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/27(火) 19:47
  kernelの各バージョン毎の変更点を日本語で解説してあるページってないですか?

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/27(火) 20:43
  platexで,
  a4用紙横向きで, 文字が縦書きの出力をしたいのですが,
  どのようにすればいいのでしょうか?

  813 :812:2001/03/27(火) 21:35
  \documentclass[a4paper, landscape]{tarticle}
  を使うとコンパイル後変になってしまいます.
  知っている人お願いします.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/27(火) 21:59
  >812
  珍し. でも, ASCIIの「日本語PLATEX2epsilonブック」\3800
  を読んでください.
  \documentclass[12pt, a4paper, landscape]{tarticle}
  で問題ないです. (12ptは800x600で見てるんで)
  VineのPlatexで特に障害感じてないけど?(kdeのdviビューワ.
  がまったく駄目なんで日本語patchを当てたxdviで見てます.

  815 :812:2001/03/27(火) 22:23
  >>814
  返事ありがとうございます.
  \documentclass[12pt, a4paper, landscape]{tarticle}
  同じくvineを使っているのですが, だめです.
  コンパイルして, xdvi(<= vine2.1CRに入っている既存のもの)で見ると.
  縦線が入って, しかもa4の縦のまま下に空白ができている状態です.
  日本語patchを当てたxdviというのは,
  xdvik-22.15_jp-11
  でいいのかな?
  それともそういうの自分で当てないといけないの?

  816 :812:2001/03/27(火) 22:36
  dvi -t landscape file.dvi -o file.ps
  でやったら, 逆に見えるけど印刷したら少し見えるようになりました.
  ありがとう.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/27(火) 22:39
  Linuxに対応したディスプレイドライバが無い場合は.
  あきらめるしかないですか?
  ちなみにFMV+ATI RAGE なんとか & RedHat 7J

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/27(火) 22:42
  今見たら,
  xdvik-22.15.tar.gz
  xdvik-22.15-j1.04.patch.gz
  でした. kdeのが駄目なんでVineのを試さずに捜してきたみたい.
  縦線ってまさか起動時のフォーマットを間違えてる訳でないよね?
  .Xdefaultsにちょこっと下記を書いてるけど. (800x600)
  ;; A4 横頁指定.
  xdvi.paper: a4r
  ;; A4 横表示サイズ.
  xdvi*geometry: 704x499
  ;; 左余白.
  Axdvi.xOffset: 40pt
  ;; 上余白.
  xdvi.yOffset: 38pt
  ソースには下記 (好みの問題?)
  \setlength{\textheight}{740pt}
  \setlength{\textwidth}{495pt}
  \begin{document}
  \LARGE

  819 :812:2001/03/27(火) 23:05
  >>818
  ありがとう.
  完璧です.

  820 :818ですが:2001/03/27(火) 23:20
  よかったすね.
  チャットみたいでやらせだと思われないとよいが.
  ちなみに, 私は青空文庫を読みたくて使ってるですが,
  ルビをtex用に変換するスクリプトどこかにないですか.
  ね. winのテキストを自動で縦書き表示にして表示する.
  ところまではsedを使ってできたんですが, 藤田マクロ.
  を取り込んでルビ付縦書き表示にするとこで停滞.
  (藤田マクロ自体は正常に動作してます)

  821 :CCルリたん.:2001/03/28(水) 02:15
  Ctrl+Alt+Delでrebootだけど, shutdownに変更って出来ないのかな?.
  kernelをHackingしないとダメなのかな. 特殊ハードなんで, kernelが.
  ROMに焼いてあるんだよもん.

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/28(水) 03:51
  PowerOffをキーに検索するだーッ!

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/28(水) 04:21
  >>821
  /etc/inittab
  あたりだろ. ふつーのばあいは.

  824 :NoNoChan:2001/03/28(水) 09:03
  Kondaraをインストールしたんだけど,
  unzipがありません.
  だから,
  http://www.info-zip.org/
  からダウンロードしたのですが, どうやって.
  使えるようにするのですか?

  825 :教えて君:2001/03/28(水) 11:46
  サーバのIPアドレスを変更したいんだけど, どうすれば.
  いいのでしょうか?
  今までは, XのGUIでやれたんだけど, サーバとして.
  インストールして, Xを入れなかったため, どうやっ.
  て設定すればいいのか分からないのです.
  CUIでも使えるコマンドか, どの設定ファイルをいじ.
  ればいいか教えてください.
  ちなみにディストリビューションはRedHat6.2です.
  よろしくお願いします.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/28(水) 11:59
  >>825
  man ifconfig

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/28(水) 12:07
  マジレスしていい?
  >>825
  そんな奴がサーバ立てるな. もっと修練しろ.

  828 :適当マン:2001/03/28(水) 12:11
  >>825
  適当に以下のファイルを調べよう.
  /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-*
  /etc/resolv.conf
  /etc/hosts
  適当なところがあってもワラってごまかしてね.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/28(水) 12:19
  NFSで他のマシンのディレクトリをマウントできるそうですが, これはWindowsでいう.
  「ネットワークドライブ」と同じような事ができるもの, と考えてもよろしいのでしょうか?
  是非, 教えてください. よろしくお願いします.

  830 :CCルリたん.:2001/03/28(水) 15:15
  >>823
  Thankyou うまくいきました.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/28(水) 15:26
  Librettoとか画面の小さい端末で.
  Xを使ってないとして,
  端末の文字を大きくしたいとしたらどうすればいいの?
  教えて.
  あ, あと警告音の消し方も.
  おねがいします.

  832 :nanikore?:2001/03/28(水) 15:39
  /usr/bin/[

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/28(水) 16:25
  >>831
  konかjfbtermで使っているフォントをサイズの大きなモノに変える.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/28(水) 17:41
  >829
  それは, NFSじゃなくてmountだよ.

  835 :829:2001/03/28(水) 18:36
  >>834さん.
  レス, ありがとうございます.
  mount?mountとはCDロムなどをマウントするmountですか?
  ・・・わ, わからなくなってきてしまいました. 誰か教えてください.
  私がやりたいのは, AというマシンのあるディレクトリをBからあたかも自分のディレクトリの用に.
  使えるようにしたい, です.
  よろしくお願いします.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/28(水) 19:38
  >>835
  貴君の方が834より本質に迫っている.
  自信を持て.
  ユーザから見たインターフェースは, CD-ROMもNFS(Network File System)も同じだ(mount).
  マシンBではman mount(or man nfs), マシンAではman exportsしたまえ.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/28(水) 19:57
  >>836さん.
  レス, ありがとうございます.
  わかりました. 貴方が教えてくれたように, まずはそのマニュアルを読んでみます.
  マシンBではnfsdというデーモンを起動しなければならない, という事まではwebで調べたの.
  ですが, そこから先がなかなか見えなくて質問させてもらいました.
  >>834さん, >>836さん, どうもありがとうございました, 頑張ります.

  838 :836:2001/03/28(水) 21:28
  >>837
  念のため.
  nfsdを動かすのはマシンAの方(exportする側がNFSサーバ).
  サーバ側はデーモンなどあるので, rpmなりのパッケージに任せればよい.
  クライアント側は, カーネルのサポートファイルシステムにNFSがあればいいだけ.
  (たいていのディストリビューションはデフォルトでサポートしていると思う)

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/28(水) 21:34
  >>836さん.
  追加レス, どうもありがとうございます.
  それだけ教えていただければ, なんだかできそうな気がしてきました.
  今の所, 不明点はマウント方法だけです. 頑張ります, ありがとうございました!!

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/28(水) 22:40
  RedHatLinux6.2Jでnamedが頻繁に落ちて困っています.
  落ちる原因の追求はじっくり時間を掛けて行うとして,
  「落ちたら自動で ndc startを実行」するようなスクリプトを.
  作って cron に入れておこうかと思っているのですが, さっぱ.
  り分かりません.
  ps -ax | grep named の結果が無かったら ndc restart .
  としたら良いのではと思うのですが, どなたか教えて下さい.

  841 :ロッソ@XEmacs:2001/03/28(水) 22:50
  公開する方は, /etc/exports に書いといて exoprtfs コマンドだっけ?
  クライアント側は, mount -t nfs server:/directory /mountpoint だね.

  842 :831:2001/03/28(水) 22:53
  >>833
  とりあえず, ビープ音は消せました.
  フォントも設定できそうです.
  さんくす.

  843 :ロッソ@XEmacs:2001/03/28(水) 22:59
  >>840
  > ps -ax | grep named の結果が無かったら ndc restart .
  named が動いていない状態で ndc restart できたっけ?
  試してないけど, ps ax | grep -v grep | grep -i named$ || ndc restart とか.

  844 :げろげろまん:2001/03/29(木) 00:22
  >>840
  つーか, それって, クラックされてんじゃねーの?
  bindのバージョンいくつよ?
  とりあえず[下矢印]これみてみ.
  http://www.zdnet.co.jp/eweek/0103/26/01032608.html
  もし, やられてたら, バックドア作られて中身ぐちょぐちょだから.
  再インストールするしかないね.
  くれぐれも, そのまま運用するなよ. 踏み台にされるだけだから.

  845 :はぁ:2001/03/29(木) 01:30
  DSOで PHP4 + MySQL やろうと思ってコンパイルして起動したら.
  下のエラーで起動できなかった.
  Slackware3.6(Kernel2.2.16)だったんで MySQLインストール.
  する際に linuxthreads-0.7.1.tar.gz 組み込むまえまでは.
  正常に PHP4 を DSO で起動できてたんで, なんかファイル.
  かきかわっちゃたかな. エラーメッセージの意味がわかれば.
  なんとかなるような気がするんだけど・・.
  環境.
  Apache1.3.14 + SSL1.42 + Mysql3.23.35 + PHP4.0.4pl1 + jstring
  + linuxthreads-0.7.1 + SlackwareLinux3.6(Kernel2.2.16)
  PHP4のインストール.
  ./configure --enable-jstring --with-pgsql=/usr/local/pgsql
  --with-mysql=/usr/local/mysql --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs
  --enable-versioning
  make
  make install
  Apache起動時のエラー.
  /usr/local/apache/bin/httpsd: can't resolve symbol '__secure_getenv'
  Syntax error on line 209 of /usr/local/apache/conf/httpd.conf:
  Cannot load /usr/local/apache/libexec/libphp4.so into server: Unable to
resolve
  symbol
  /usr/local/apache/bin/httpsdctl start: httpsd could not be started
  * MySQL とlinuxthreads-0.7.1.tar.gzをインストールする前は.
    正常にPHP4は起動していた.
  * PHP板とマルチポストで失礼します.

  846 :NoNoChan:2001/03/29(木) 04:02
  unizpをダウンロードした院ですが,
  01/28/2001 05:58午後 1, 071 README
  01/27/2001 10:48午後 143, 093 unz542x-glibc.tar.gz
  01/27/2001 10:38午後 156, 637 unz542x-glibc.zip
  01/28/2001 05:56午後 137, 805 unz542x-libc5.tar.gz
  01/28/2001 05:37午後 151, 578 unz542x-libc5.zip
  12/06/1999 12:00午前 67, 341 zip23x-libc5.tar.gz
  12/06/1999 12:00午前 76, 571 zip23x-libc5.zip
  のどれをダウンロードすればいいのですか?
  Kondaraをいれたのですが, unzipが入ってなくて,
  zipが解凍できないのです. libcとかglibcというのはなんですか?

  847 :NoNoChan:2001/03/29(木) 04:28
  unzipはここなのですが・・・.
  http://www.info-zip.org/pub/infozip/UnZip.html
  ほんとにくだらなくてすみません.

  848 :NoNoChan:2001/03/29(木) 04:56
  ちなみに, ここにもあったにゅ.
  http://www.kondara.org/rpm2html/i586/unzip-5.41-5k.i586.html
  くそぅ, なんでわからんのだにゅ.
  翻訳ソフトを入れるにゅ.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/29(木) 08:41
  こんなのがkondara Jiraiにありますよ.
  unzip-5.41-5k.i586.rpm
  これを持ってきて,
  rpm -ivh unzip-5.41-5k.i586.rpm
  こうすれば入るはずです.
  場所は, kondaraのホームページにFTPというところがあるので.
  そこからたどっていきます.
  でも, 確かコンダラにデフォルトで入ってなかった?
  rpm -qa | grep unzip
  とかやって見てください. これでなんか出ればもう入ってます.

  850 :829:2001/03/29(木) 09:49
  >>841
  ロッソさん, コマンドまで教えていただきまして, どうもありがとうございます.
  昨日家であれこれやったのですが, まだその段階までいってません, すいません.
  どこで引っかかっているか, と言うとnfsdがインストールされているのですが,
  デーモンの開始の方法がわからないのです. 全くもって恥ずかしいです.
  今日もwebをさまよって解決策を探ってみます. どうもありがとうございました.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/29(木) 10:50
  >>843
  ロッソさんありがとうございます. 教えて頂いたコマンドでできました.
  >>844
  げろげろまんさん, 情報ありがとうございます. Bindは8.2.2です. とりあえず.
  hosts.denyとか消されてない事は確認してますが, 他の部分ももう少し調べて.
  みます.
  しかしこれは早急にバージョンアップした方がいいですね.

  852 :げろげろまん:2001/03/29(木) 13:55
  >>851
  Bind8.2.2は絶対ダメダメダメだよ.
  バージョンアップはもう遅いって. 再インストールした方が絶対いい.
  踏み台にされたら, 自分だけの問題じゃなくなるぞ.
  回りに迷惑がかかる.

  853 :NoNoChan:2001/03/30(金) 01:07
  >>849
  ありがとうございます.
  Kondaraからダウンロードします.
  rpm -qa | grep unzip
  をしてもありませんでした.

  854 :NoNoChan:2001/03/30(金) 09:39
  unzipインストールできました.
  でも, なんでunzip入ってなかったんだろう・・.
  konもなかった.
  dfはあった.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/30(金) 10:28
  gunzipじゃダメなわけ?

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/30(金) 10:52
  GNUのtarのzオプションじゃダメなわけ?

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/30(金) 12:21
  JustyのJVC-01てキャプチャボードあるんだけど.
  (zr36120+saa7110)
  ポーリーンのドライバで動くのかなあ.
  いいとこまでいってる気がするんだけど.
  んな年代ものなんか使うなていふよね.

  858 :ゆか*:2001/03/30(金) 13:06
  すみません. ご相談なのですが, 5日程前からウイルス?と進入?のようなログが.
  たくさん検出されてるんですが・・・1日20〜30です. これは普通なのでしょうか?
  程度の低いご質問ですみません・・・.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/30(金) 13:16
  zip と gzip では形式がぜんぜん違うでしょう.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/30(金) 13:31
  >>858
  ぜんぜん普通です. うちなどは毎日100はあります.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/30(金) 20:10
  AというサーバーにBというIPの機器から「telnet xxx.xxx.xxx.xxx 25」とやると応答が.
  帰ってくるのに, CというIPの機器から同様にすると応答が帰ってこない(Connectedの.
  文字が帰ってこない)のはなぜでしょう?
  とりあえず一時的にhosts.allowはall:allにしてhosts.denyは内容を消してみたのですが.
  駄目でした.
  あとtcpdumpで見てみたらB->Aの時は普通にダンプできましたが, C->Aの時は.
  なにもでなかったです.
  すみませんが教えて下さい.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/30(金) 20:12
  ルーティングの問題じゃないかなぁ.
  よくわかんねぇけど.

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/30(金) 22:11
  >>859
  WinZipで圧縮したデータをサフィックスをzにしてgunzipで.
  解凍できたが・・・.
  gunzipって名前からしてzipを解凍できて当たり前のような.
  気がするんですが, どうなんでしょ.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/30(金) 23:44
  >>863
  誰もが一度は通る道です. 恥じることはありません.
  間違いに気付き, 悔い改めることこそが大事なのです.

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/31(土) 01:45
  南無〜.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/31(土) 11:49
  >>863
  よくあるよね. 御愁傷様.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/03/31(土) 23:38
  ってどうするの?

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/01(日) 04:29
  Red Hat7JをインストールしたんですがX Windowが起動しません.
  Xconfiguratorでモニタの設定をしたところ, Xの設定に問題があります.
  とのメッセージが出て先に進みません(設定は間違いないはず!!)
  どうしたらいいんでしょ?

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/01(日) 04:32
  問題あるって言われたんだから, 問題あるんだろう.
  俺のはあっさり動いたよ.

  870 :CCルリたん.:2001/04/01(日) 04:36
  >>861
  それだけの情報で原因究明できたら, 神様だと思う.
  もっと情報を書いたほうがいいんじゃないですか?
  ifconfig -aの出力とか, ネットワーク構成図とか.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/01(日) 07:52
  ちょっと構成かいてごらん.

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/02(月) 11:06
  ここ大体, カード系ね.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/02(月) 13:05
  >>868
  なに差し込んでるの調べてね.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/02(月) 19:36
  質問. クロスポストさせていただきます.
  VineLinux2.1CRでuserconf を使っていたら, 突然強制終了して, ROOT以外の.
  ログインができなくなりました.
  どうやらファイルが壊れたようです.
  試しにuserdelすると,
  「パスワード・エントリーの削除エラーです」
  「シャドウ・パスワード・エントリーの削除エラーです」
  というエラーが出て削除できません.
  そこで, /etc/passwd, /etc/passwd-, /etc/shadow, /etc/shadow-, /etc/gshadow,
  /etc/gshadow-からアカウントを削除して,
  useradd で復帰を試みましたが,
  「ユーザー XXXXX は存在します」
  と言われてアカウントの作りなおしもできません.
  このような状態から復帰することは可能でしょうか?

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/02(月) 19:45
  >>874
  /home/

  876 :874:2001/04/02(月) 19:57
  >>875
  /home/XXXX は, mv で別名にしたのですけどそれでもだめなんです.

  877 :874:2001/04/02(月) 20:22
  申し訳ございません.
  NISクライアントを停止していなかったので, userdelが失敗しただけ.
  でした.
  鬱だ氏のう.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/03(火) 15:26
  質問です.
  現在ドメインがついてるIPで違うドメインをつけることはできますか?
  バーチャドメインみたいな感じでOKなのでしょうか?

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/03(火) 16:26
  >>878
  ホームページ用でいいんだよね?
  Apacheのdocs嫁.
  Name-based Virtual Hostの辺りね.
  IP-basedと違って一つのIPでいろいろできる.
  DNSの方は普通に複数のドメイン名が一つのIP差せばいい.

  880 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/04/03(火) 18:35
  tinko.txt
  tinko1.txt
  tinko2.txt
  tinko_hoge.txt
  sonota.txt
  sonota2.txt
  ディレクトリにこなファイルがあてtinko.txtだけ残して(tinko1.txt, tinko2.txt,
  tinko_hoge.txt)を一発で消したい時はどしたらイですか?

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/03(火) 18:37
  rm tinko?*

  882 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/04/03(火) 18:42
  >rm tinko?*
  tinko.txtも削除されちゃいましたです.

  883 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/04/03(火) 18:45
  正規表現的にやれば.
  rm tinko[^\.]+
  みたいなカンジだと思いますけどうまく逝きませんです. あbashです.

  884 :ロッソ@XEmacs:2001/04/03(火) 19:19
  rm tinko[^\.]*
  bash は pathname expansion で '+' は使えないです〜.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/03(火) 20:17
  tinko.txt をコピッてから rm tinko* し, 然る後に.
  名前を tinko.txt に戻しましょう.

  886 :ゆか*:2001/04/03(火) 20:36
  To: "kurara kurara" <kurara_50@yahoo.co.jp>
  References: <20010331195116.3449.qmail@web204.mail.yahoo.co.jp>
  Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQ3JEQkMyQkISkbKEI=?=
  Date: Sun, 1 Apr 2001 05:22:46 +0900
  MIME-Version: 1.0
  Content-Type: text/plain;
  charset="iso-2022-jp"
  Content-Transfer-Encoding: 7bit
  X-Priority: 3
  X-MSMail-Priority: Normal
  X-Mailer: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
  X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400

  887 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/04/03(火) 20:41
  >>884
  ありがとです. うまくイキましたです.

  888 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/04/03(火) 22:51
  あとwhoisコマンドで住所を表示させるにはどしたらイですか?
  whois -j "***.***.***.***"
  だと住所は出てきませんです.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/04(水) 04:10
  OGL 1.1で,
  apt-get install hoge
  を行うと, ダウンロード中にマシンごと落ちるんですけど,
  何が問題なのか, いろいろ調べてみたんですけど.
  全くわかりません.
  どうしたらいいのでしょうか?
  mother 815E-Pro
  CPU Celeron 800MHz
  Mem 256M
  HDD DTLA307030

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/04(水) 04:38
  移転先発見!
  http://tokyo1.virtualave.net/
  http://tokyo1.virtualave.net/
  http://tokyo1.virtualave.net/
  http://tokyo1.virtualave.net/
  http://tokyo1.virtualave.net/
  http://tokyo1.virtualave.net/

  891 :ロッソ@XEmacs:2001/04/04(水) 05:07
  >>888
  > あとwhoisコマンドで住所を表示させるにはどしたらイですか?
  JPNIC の情報公開ポリシー変更により, whois では住所を表示できなくなってます〜.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/04(水) 09:31
  >>891
  あほんとだ.
  Thanks.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/04(水) 11:12
  >>889
  NICに触れていないのが気になるけどダウソ経路はなに?
  omoikaneじゃないけどNICあたりがきちんとしてないと大量の.
  データ処理時に落ちたことはある.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/04(水) 15:06
  NICのボトルネック.
  ほかでも発生中L5とか.

  895 :腐れ厨房@蚊注射@КATAШA:2001/04/04(水) 23:32
  >>891
  んじゃ今は住所調べる方法はナインですか?

  896 :889:2001/04/05(木) 02:00
  プラネックスのRTL8139のチップのやつをつかって.
  DTIから落としてます.
  あと, debian.or.jpも...
  あれから, 何度もあきらめずにやってみろと言われて,
  "-f"をつけて, やってみたんですが, ちまちまとは落とせてます.
  でも, ここまで落ちるのは気持ちが...
  ADSLにしたら変わるのかな?

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/06(金) 10:40
  vine2.0でふ.
  sylpheedというメーラーで.
  送信に外部プログラムを使いたいのですけど.
  どうやればいいですか?
  設定->全般の設定->送信タブ.
  で表示は見えてるけど.
  設定はできないです.

  898 :PHPわからない:2001/04/06(金) 12:02
  <?php
  print("aaa \n")
  ?>
  って書いて, ブラウザに表示させるとそのまま.
  <?php
  print("aaa \n")
  ?>
  って表示されるんですが・・・.
  RH7.01でapacheはRHインストール時に, php4.0.1(rpm)は.
  CDROMから後でインストール・・.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/06(金) 12:32
  >>898
  rpm -eしてソースをコンパイルだ.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/06(金) 13:25
  今日, "Understanding the Linux Kernel"という本を買ってきたん.
  ですが, カーネルの中身やこの手のカーネル解説本について語っ.
  ているスレはありませんか.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/06(金) 15:27
  >>898
  LoadModule php4_module modules/libphp4.so
  AddModule mod_php4.c
  AddType application/x-httpd-php .php
  を httpd.conf にいれよう.
  つうか, 入ってるかもしれんので, コメントアウトとかしよう.

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/06(金) 15:49
  >>889=896
  RealTekの8139だけど,
  http://www.realtek.com.tw/
  に, Linuxの設定があるよ.
  /etc/modules.confはどうしているの?あと, カーネルモジュールにしてますか.

  903 :PHPわからない:2001/04/06(金) 15:54
  >901
  入ってました.
  コメントアウトしても事象は変わりませんでした.
  やっぱりrpmは消して入れ替えるしかない?・・・.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/06(金) 17:32
  vine2.0でふ.
  どうも.
  まだ外部プログラムは使えないみたいでした.
  (ヘルプに書いてあった・・・)

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/06(金) 21:53
  XPert@Play98 を使っているのですが, これのTV出力を使って.
  Xの画面をTVに表示させるためには, modelineをどう書けばよいのでしょうか?

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/06(金) 21:56
  linux板の皆さん, はじめまして.
  先日, 2, 3年前に買ったlinx解説本についていたslackware3.5を486マシンにインストールしました.
  X Window system は使わないからインストールしなくて良いと思い, インストール時のチエックを.
  はずして, インストールしませんでした.
  ところが, muleやgs(GhostScript)を使おうとすると, X関係のライブラリがないと表示され, 実行できません.
  そこで, JFやその他資料を読んで, XFree86をどこかからGetして, インストールしようと思ってるのですが,
  自分の使っているgnu Cライブラリのバージョンが分からないため, ftpのどのファイルをGetすればよいか分かりません.
  自分のPCにインストールされているgnu Cライブラリのバージョンを調べるにはどうしたら良いでしょうか?

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/06(金) 22:29
  >906
  どうしてgccのバージョンも調べられないのにXを入れない.
  でいられるんですか? 自分でOS造ろうとか?

  908 :906:2001/04/06(金) 22:37
  >907さん.
  すいません. モニタつなげてない予定だし, 486+Memory16MBなので, Xはいらないと思って・・・.
  簡単に言うと, タコ, というか厨房なんです.
  ちなみにgccのバージョンは egcs-2.90.29 980515 (egcs-1.0.3 release) ってでてきました.

  909 :906:2001/04/06(金) 22:50
  自己解決しました.
  find / -name "glibc*"
  とやったら, どうも2.0.5のようでした.
  ありがとうございました.

  910 :ロッソ@XEmacs:2001/04/06(金) 23:53
  >>903
  httpd を restart してない, に一票.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/07(土) 00:49
  glibcのバージョンとgccのバージョンを勘違いしていたようだな.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/07(土) 02:59
  [下矢印]ここ結構いいかんじ.
  http://blake.prohosting.com/walemono/
  皆さんもどんどん直リンしちゃいましょうね.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/07(土) 05:18
  >906
  もう遅いかもしんないけど, Xをインストールする道より,
  muleやらgsやらをXサポート抜きでmakeしなおすのが正道かと思われ.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/07(土) 08:16
  netstat の使い方と出力結果の見方を.
  わかりやすく教えてくれるページってあります?
  ちょっと難しいので.

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/07(土) 13:20
  realtekの8139を使っている方.
  当方, カーネルの設定でモジュールとして, 2.4.2-ac26でうまくいきません.
  モジュールにするのは, rtl8139too.cですが,
  2.2.18では, eth0が起動時に初期化されるのですが, 2.4.2ではされません.
  LANの設定で気をつけることがあるのでしょうか?
  教えてください.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/07(土) 15:13
  すいません, 初心者なんですが, 立ち上げたときにたまに.
  'card reports no resources'
  'card reports no RX buffers'
  というメッセージが出続けてlog inできません.
  どうしたらいいんでしょう?
  ちなみにVine Linux2.1.5(kernel2.2.18)です.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/08(日) 02:36
  >>916
  無責任を承知で書くがデバイス関連の問題は.
  2.4以降の最新版にするとあっさり解決したりするよ.
  vineなら2, 3パッケージを最新のにするだけでいけるから.
  やってみれ.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/08(日) 18:27
  915です.
  カーネルに組み込んだら, うまくいきました.
  でも, ハードウェアのIDが, FF:FF:・・・・:FFになってしまう.
  どうすりゃいいんだろうか. 前はちゃんと表示されていたのに.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/08(日) 23:04
  turbolinux6を使ってます. ftpdがin.ftpdとin.tftpd二つあるんですけど.
  どう違うんですか?ちなみにいつもはin.ftpdのほうを使ってます.
  in.tftpdのほうがなんのことやらわかりません. 教えてください.
  ちなみに僕は初心者です. よろしくお願いします.

  920 :CCルリたん.:2001/04/08(日) 23:17
  in.tftpは普通つかわんです. ユーザ認証がいらない.
  単純なファイル転送手段です.
  昔, SunのdisklessマシンをNetworkBootさせるとき.
  に使ってましたね.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/08(日) 23:20
  あ, 早速レスが. ありがとうございます. チョーうれしいです. ありがとうございます.
  あまりにも明確な答えなので初心者の僕にも理解できました. ありがとうございます.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/08(日) 23:57
  XでEmacs起動させたときのウインドウの大きさの指定.
  はどうやるの?
  大きなウインドウが開いちゃってALT押してウインドウを.
  移動, 大きさを調整しているが毎回面倒なんだよね.
  どこで設定するのか, 知っている人がいたら教えてたもれ.
  ログインしたデイレクトリにある.emacsとか.emacs-el
  を見たがそのような項目はなさそうだし,
  JFとかも当ったが探しきれなかった.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/09(月) 00:22
  .Xdefaults
  emacs.geometry: 80x39 とか.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/09(月) 00:32
  環境によるのでなんとも言えないが,
  .Xdefaults や .Xresouces あたりの,
  emacs.geometry:
  が効いている鴨.

  925 :922:2001/04/09(月) 01:31
  >>923, 924
  .Xdefaults は探しましたが.
  該当しそうなのは見当たりませんでした.
  emacs -geometry60x25+1+1
  を alias 定義して解決しました.
  あまり, スマートなやり方ではないですが.
  今の目的には十分です.
  ありがとうがざいました. 助かりました.
  それにしても, Linux 痒いところが多いな.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/09(月) 17:15
  Libretto に現在RedHatが入っています. こいつにどれでもいいからあるディストリの.
  インストールフロッピーからファイルを取り出して lilo.conf に initrd とか.
  書いたりしてリブートすればインストールできますか?
  もちろんインストール中にHDDは全フォーマットします.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/09(月) 17:39
  >>926
  パーティション設計がちゃんとできるなら簡単.
  たとえば, /homeのサイズが1GBなら, ディスクの最後をFIPSで.
  1GB開け, そこに一旦インストール.
  そこから起動して, Winの領域を開放し, 残りのパーティションを.
  切り直し再インストール.
  後は, 再インストールした側で起動し, 最初のやつを消して.
  /homeとして再利用すれば解決.

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/09(月) 18:21
  >>927
  すんません. 今Winはなく RedHat しか入ってないんです.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/09(月) 18:43
  >>925
  なけりゃ作ればいいじゃん.
  全ユーザ共通の設定をよんでから, ホームのドットファイルを.
  読むようにしてる場合が多いぞ.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/09(月) 22:46
  外つけモデムを買ってきてシリアル接続.
  Windows上では問題なく動作.
  さてこのマシンにターボリナックスをいれましたが,
  これがモデムを制御できない.
  cu -l /dev/modem -s 115200 としたら.
  connected.
  と表示されます.
  しかしキーの入力は受け付けませんしモデム.
  のランプも光りません.
  どう対応すればいいでしょうか?
  現在インターフェイスは.
  lo
  eth0
  ppp0 の3
  つです.
  /var/log /messages
  をみると(X上のネットワークの設定  でppp0 (ispへの.
  ダイアルアップ接続)  をアクティブにした後のメッセージ)
  localhost kernel ':appletalk 0.17 for linux
  localhost kerrnel'eth0 'PCnet/PCI II
  localhost ifup-ppp :pppd started for ppp0
  on /dev/ttyS0 at 1152000
  pppd 2.3.5 started by root.uid 0
  localhost caht[996] :abort on(busy)
  b (error)
  (nocarrier
  (no dialtone)
  (invalide login)
  (login incorrect)
  send (ATZ^M)
  Expect(OK)
  というメッセージがでます.
  どうすればモデムが使えるようになるでしょうか?:

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/09(月) 23:01
  実際, 平凡なWin98ユーザー(数年前のPC1台だけ)で,
  FTPサイトからの入手で, どうやってインストールするの?
  HDを買い足すつもりは無いし, 今の1台に突っ込みたいんだけど.
  色々漁って, パーティションをOSごとに切るとか,
  VineLinaxが良さそうだとか, その程度の知識なんですが.
  色々とサイトを見ても, 実際にどういう流でどうやってインストールするのかさっぱりなんですが.

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/10(火) 00:48
  >>931
  わからんなら, やめとけ.

  933 :適当マン:2001/04/10(火) 01:41
  >>931
  あたらしいパソコンを買ったときに,
  今まで持っていたパソコンをLinuxマシンにするというのが.
  一番理解が早く, そして楽だと思う.
  ネットワークの設定をするときに情報収集はネット上で.
  なんていったら鶏と卵になっちゃうよ.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/10(火) 10:09
  >>928
  swapに, 起動してCD-ROMがマウントできるだけのシステムを構築し,
  そこからインストールを実行するだけ.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/10(火) 13:38
  >>931
  MLDスレでも見れ.
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=984471735

  936 :sage:2001/04/10(火) 18:50
  >>934
  確かにそうやればいいんだろうけど面倒い. インストフロッピーから.
  ファイルをコピーしてLILO登録するだけでインストールが.
  うまく行かない理由を教えてください.

  937 :930:2001/04/10(火) 21:02
  Widows2000の上のvmware でリナックスを動かしています.
  やっぱりvmwareだと駄目なのだろうか?

  938 :Tivoli:2001/04/10(火) 21:07
  primary ーCドライブ  マスター    Dドライブ  スレーブ構成で 2つのハードディスクをつけて.
  os  はWindows 2000 を付けています.
  インストールしてあるのは, マスターのハードディスクです.
  ここで, リナックスをインストールしたいのですが,
  スレーブのハードディスクにLinuxをインストールして.
  リロをフロッピーに書き込みます.
  ここで, Linuxを起動するときはフロッピーを入れてブートし,
  Windows2000で起動するときは, フロッピーをいれず, 通常起動.
  させることは可能でしょうか?
  CドライブだけはそのままのこしてWidows2000環境を残しておくということです.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/11(水) 00:29

  940 :適当マン:2001/04/11(水) 00:54
  >>938
  可能です.
  やりかたもおっしゃるとおりです.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/11(水) 13:06
  >>937
  vmwareのconfigでシリアルポート入れてるか?
  自動的には入らないぞ.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/11(水) 20:41
  ktermのプロンプトの, カレントディレクトリの表示を消したいのですが.
  どうすればいいんでしょう?

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/11(水) 21:07
  set prompt=%

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/11(水) 21:11
  >>942
  環境変数(?)の「PS1」を修正するんじゃなかったっけ?
  まちがってたら, ゴメン.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/11(水) 21:41
  >>937
  vmwareのconfigでシリアルポート入れてるか?
  自動的には入らないぞ.
  thank you
  Power Off して  Config  eidtor から.
  Serial  Ports  ADD  を選択する.
  これでOKでした.
  外付けモデムってのは, つながりっぱなしになることがあるんですね.
  PCI接続のソフトウエアモデムは計算機の電源が落ちると, 必ず.
  回線は切断されますが, 外付けモデムはosから回線を切断しても.
  つながりっぱなしにんることがあるという.

  946 :しょしん者:2001/04/11(水) 23:25
  今までは, plamo Linux 1.6be-taを使っていました.
  0.8年ぶりくらいに.
  plamo Linux 2.1 をインストール中です.
  /etc/hosts.allow
  /etc/ftpaccess
  などを設定中ですが, telnet から root で入れません.
  user ではいって, su ならば ok です.
  また, ftp でも root ではつながりません.
  これは, セキュリティーが強化されて変わったのでしょうか?
  ftp を root でつなげるためにはどうすればいいでしょうか?
  ご教示いただけると幸いです.

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 00:38
  >>946
  >などを設定中ですが, telnet から root で入れません.
  >user ではいって, su ならば ok です.
  それでよいかと思われ.
  >ftp を root でつなげるためにはどうすればいいでしょうか?
  やらぬことこそ正しけれ.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 01:08
  >>947
  >それでよいかと思われ.
  >やらぬことこそ正しけれ.
  激しく同意. user login su - で良いじゃん.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 01:31
  現在キャノン, エプソンから, 比較的最近の機種に対して.
  公式にLimux対応のプリンタードライバーが発表されています.
  Windowsと原則的には変わらない「写真画質」を実現しているそうです.
  使ってみた方の感想希望します.
  (私のプリンターは最近買ったHPのDeskJet957cなんですが,
  HPのサイトはまったくやる気がないですね)

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 01:37
  EPSONのPM-700CをLinuxで.
  使ってる方はいらっしゃいます?
  なぜかこのプリンタのLinux用ドライバが無いので.
  670C用ので動くと聞いたこともあるのですが, どうなんでしょう?

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 02:13
  >>950
  ま, とりあえず試してみようよ!
  そんでついでについでに新スレもたてようよ!
  大丈夫!うごくから.

  952 :なぜ・・:2001/04/12(木) 03:10
  質問させてください.
  VINEの2.1.5をインストールしたんですが,
  WIN2000を元々使っておりハードディスクにはLILOをインストールせずブートディスクで起動することにしました.
  ところが, 起動途中に止まってしまいます.
  一応, カーネルを読みには行ってるようです.
  ただ,
  bringing up interface eth〜ってところで止まります.
  なぜなんでしょう・・.
  勝手ですが誰か教えてくださいませんか.
  よろしくお願いします.

  953 :救いの紙:2001/04/12(木) 03:36
  >>952
  簡単だよ. 自分で答えかいてるじゃん.
  NICがしょぼいかNICの設定がしょぼいのさ.
  WIN2000なんてかんけーないよ, それ.

  954 :なぜ・・:2001/04/12(木) 03:45
  >>953
  どうもです.
  いや, WIN2000云々は別に関係無いのはわかってるんですが一応BOOTディスクで起動してる理由のために書きました.
  文章長くなって反省してますが・・.
  ところで, 対応としてはどうしたらいいんでしょう.
  NIC抜くわけにもいかないし.
  初心者中の初心者なのでできたら教えてもらえませんか.
  よろしくお願いします.

  955 :なぜ・・:2001/04/12(木) 03:56
  あ, もしやNIC2枚差ししてるからかもしれませんね.
  違うんでしょうか・・.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 04:05
  NICのドライバを上手に設定しましょう.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 04:11
  dhcpで設定しててipアドレス拾えないんだろ.

  958 :なぜ・・:2001/04/12(木) 04:16
  どうもです. やってみます.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 06:31
  NICを読み込まないように設定してみては.

  960 :946:2001/04/12(木) 10:02
  telnet で su は, いいんですが・・・.
  ftp は, 直接 root でつながると便利だなぁと. . .
  1.6be-taは, 設定できたものですから...
  これ, できないんでしょうか?
  イントラで, 外からアクセスできない予定なので, セキュリティーは考えてないんですが...

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 10:33
  >>960
  ftp daemon はなんだよ?
  つーか, できる!

  962 :946:2001/04/12(木) 11:36
  >961
  はぁ, ftp は, 何だろう.
  とにかく, ディストリビューションは plamo 2.1 です.
  SD についてた CD-ROM です.
  /etc/hosts.allow
  /etc/ftpaccess
  あたりをどう設定すればいいのでしょうか?

  963 :me-ra-:2001/04/12(木) 12:50
  GUIのメーラーで使いやすいのはなにでしょうか?ディストリビューション.
  ターボリナックス3.0で使えるものをお願いします.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 13:26
  Turbo Linux のGUIのメーラー"PINE"の一番詳しい.
  日本語の解説はどこにありますか?
  マニュアルなしで使っているのですが, 設定等難しいです.
  googleで検索しても英語のサイトばかりヒットして,
  なかなか日本語のマニュアルを見つけることができません.
  よろしくお願いします.

  965 :947:2001/04/12(木) 14:14
  947だ.
  >>962
  >telnet で su は, いいんですが・・・.
  そうだ, それでよいかと.
  >ftp は, 直接 root でつながると便利だなぁと. . .
  やめれっちゅうに.
  rootでftpできないと不便とは, セキュリティなぞ知ったかな.
  口を聞く以前に使い方の基本的な部分でどこか違っているよう.
  に思われてならず.....
  いや, たぶん, /etc/ftpusers でできるようになるとは思う.
  がの, やめとけって.

  966 :しょしん者:2001/04/12(木) 14:27
  >965
  なるほど, 基本的な使い方が間違っているのかぁ.
  そうかもしれないなぁ.
  たとえば.
  /etc/ftpusers
  をクライアント側から置き換えたいんですが.
  Linux 機サーバー側は, モニターをはずしちゃいたいんですが. . .
  やっぱり, 何か基本的に勘違いしてるでしょうか?

  967 :>>964:2001/04/12(木) 14:26
  何件かヒットしましたよ.
  お役に立つかわかりませんが.
  http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%89p%8C%EA%82%AA%93%C7%82%DF%82%C8%82%A2%81%40%94n%8E%AD+%82%C8%82%E7+%8Eg%82%A4%82%CC%81%40%82%E2%82%DF%82%EB&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

  968 :なまえをいれてください:2001/04/12(木) 14:30
  Linuxインストールしたんですが.
  ネットワークに繋げません.
  PCはLAVIE  NXでPCカードでやろうとしています.
  カードはLA-PCM-Tです.
  一応カードは認識されてるみたいなんですが.
  デバイスが見つからないとかで繋がりません.
  思いっきり初心者なもので・・・だれか教えてください.

  969 :しょしん者:2001/04/12(木) 14:35
  あ, ソウカ, vi で触るのが苦.
  という事情があるのです.

  970 :947:2001/04/12(木) 14:38
  >>966
  >たとえば.
  >/etc/ftpusers
  >をクライアント側から置き換えたいんですが.
  telnet で入って, su して, ftp で get する.
  つまり, 君のクライアントマシンがftpサーバー,
  Linuxサーバーをftpクライアントとして使う.

  971 :しょしん者:2001/04/12(木) 15:37
  >>970
  イロイロと事情.
  ・クライアントは Win95, 98, ME 系.
  ・GUI な FTP がやっぱりべんり. (ffftp)
  ・vi は苦, 使い慣れたエディタがいいよぉ(Elis)
  usr で  ftp して, telnet で cp とかで移すってのが適当なんでしょうか?

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 16:00
  >>968
  エラーメッセージを全部書きなさい.
  そうしたらお姉さんが教えてあげるわ.

  973 :947:2001/04/12(木) 16:04
  >>971
  >・クライアントは Win95, 98, ME 系.
  Winのftpサーバーは悪くないよ.
  >usr で  ftp して, telnet で cp とかで移すってのが適当なんでしょうか?
  許す.
  viがやなら, emacsに熟れればいいのに.

  974 :なぜ・・:2001/04/12(木) 17:48
  なんとか解決できました.
  ありがとうございました.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 18:51
  初心者ですみませんが.
  # sendmailを入力してエンターキーを押したら.
  root...Recipient names must be specified
  と表示されてどのキーを入力しても.
  もとに戻りません. どうしたらいいのでしょうか?

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/12(木) 21:26
  とりあえず, ctl + cしてみなさい.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/13(金) 21:49
  netscape   6  のインストール方法.
  netscpe-installerってフォルダーが.
  できて.
  readme*
  config.ini*
  installer.ini*
  license.txt*
  netscape-installer*
  netscape-installer-bin*
  ってファイルができます.
  で, ./netscape-installer-bin
  とやると.
  error in loading shaerd libraries
  libtk-1.2.so.0 :cannot open shaerd object file:no such
  file or directory
  と表示されます.
  http://SunSITE.sut.ac.jp/pub/archives/WWW/netscape/netscape6/japanese/6.01/unix/linux22/
  netscape-i686-pc-lin..>
  だけです.
  ほかに.
  nscp-xpi/ 28-Feb-2001 04:05 -
  sea/
  とありますが.
  これらもダウンロードしなければならないのでしょうか?

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/13(金) 22:00
  RedHatLinux7Jでネットにつなげようとしているのですがまったくうまくいきません.
  TAはNECのAtermIT75です.
  PPXPをつかっていろいろと挑戦しているのですがTAのランプはつくものの.
  うまくいきません.
  どなたか同じTAでつないでいる方がおられましたどのように設定すればいいのか.
  教えてもらえないでしょうか.

  979 :で?:2001/04/13(金) 22:01
  リナックスでUSBで印他ネットにつなげるの?

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/13(金) 22:06
  >>979
  できる.

  981 :978:2001/04/13(金) 22:09
  かきわすれました.
  COM1ポートにRS232Cケーブルで接続されている状態です.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/13(金) 22:14
  >>978
  どのように設定したのか?
    何を使って設定したのか?
    どのファイルを変更したのか?
  どうして失敗しているとわかったのか?
    エラーメッセージがでたのか?
    無反応だったのか?
    正常終了しているように見えるのにpingが通らないのか?

  983 :978:2001/04/13(金) 22:23
  PPxPを使いユーザー名  パスワード  ダイアルアップ先のTEL番号.
  等を登録してダイアルしました. Moreのところのモデムタイプもgenericや.
  atermにかえたりしてしらべてみました.
  でダイアルするとTAの表示のランプがつき相手電話先が表示されます.
  それでつながったのかと思いネスケでいろいろURLをいれてもデータがふってきません.
  PPxPは接続成功するとppxpという小文字からPPXPという風に大文字になるとかいて.
  あったのですがちゃんと大文字になってます.
  でquitで回線をきってやると通話料10円などとTAには表示されています.
  ダイアル時のパスワードをわざとまちがったものにしたらうまくつながらないので.
  プロバイダーへのログインはうまくいってるのかな?

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/13(金) 22:25
  netscape   6  のインストール方法.
  netscpe-installerってフォルダーが.
  できて.
  その下に.
  readme*
  config.ini*
  installer.ini*
  license.txt*
  netscape-installer*
  netscape-installer-bin*
  ってファイルができます.
  で, ./netscape-installer-bin
  とやると.
  error in loading shaerd libraries
  libtk-1.2.so.0 :cannot open shaerd object file:no such
  file or directory
  と表示されます.
  http://SunSITE.sut.ac.jp/pub/archives/WWW/netscape/netscape6/japanese/6.01/unix/linux22/
  ダウンロードしたファイルは  netscape-i686-pc-lin..>
  だけです.
  ほかにftpさいとに.
  nscp-xpi/ 28-Feb-2001 04:05 -
  sea/
  とありますが.
  これらもダウンロードしなければならないのでしょうか?

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/13(金) 22:27
  Vine 2.1.5 で, ソースからコンパイルできるこれらのSRPMないか?
  glibc-2.2.2
  XFree86-4.0.3

  986 :979:2001/04/13(金) 23:14
  >>980さん.
  どうやるの?モデムが検出されないんだけど.

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/14(土) 02:17
  >938
  念のための確認なんですが, DNSの設定は間違えてませんよね?
  いや, 僕がLinux使いはじめの頃,
  こんなところでつまづいてたことがありましたので...

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/14(土) 02:26
  RaiserFSの実装について解説してるページなどは.
  無いものでしょうか?
  昔LinuxMagazineでRaiserFSについて.
  バランス木云々についての申し訳程度の説明が.
  ついていたのですが, 充分ではありませんでした.
  Webを当たってみてもext2からの移行の方法とかばかりで.
  実装の方法を解説してるページは見当たりませんでした.
  かといってソースを読むのは正直ハードルが高いので.
  もしご存知でしたら御一報願えますでしょうか.

  989 :wafuu:2001/04/14(土) 08:41
  超初心者のスレで書いたのですがネタと思われたみたいでこっちに書きます.
  w3mでフォームに日本語を打ちたいのですが打てません.
  このでかいテキストエリアは勝手にviが出てくれるのでよいのですが・・・.

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/14(土) 10:53
  http://www.zdnet.co.jp/news/0103/30/e_driver.html
  不良ドライバ一掃ってあるけど, linux締め出された.
  りしないのかな.

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/14(土) 10:56
  ドライバメーカーがレジスタなんて公開しないヨン,
  とか言い出したらヤバいような.

  992 :Anonymousさん:2001/04/14(土) 12:01
  >>989
  w3m でも日本語打てるぞ.
  konの上で cannaだか wnnだかで入力可能じゃ.
  viは, 必要なしですぞ.
  ヲレはvje派なんで自信なし, スマソ.
    そろそろこのスレも新スレに移行の時期じゃな.
    >>999 踏んだやつが新スレ作るべし.

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/14(土) 12:20
  993

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/14(土) 12:20
  994

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/14(土) 13:36
  995
  うん. w3mで日本語打てます. debian環境です.

  996 :Anonymousさん:2001/04/14(土) 13:40
  >>992
  おっと, 誤った!
  デフォルトの設定が vi を呼び出してるな  >w3m
  ヲレは設定をjedに変更してたんで気が付かなかった.
  スマソ.

  997 :超初心者すれの162:2001/04/14(土) 13:56
  >>989
  あちらではかそちがひですまそ.
  うちではw3mでも日本語入るけど, どういう環境?
  w3mがどうのじゃなくて, konでのかな漢くらいあんと.
  の問題のやうにも思われ.

  998 :w3m 名無しさん:2001/04/14(土) 14:16
  w3mで書いてます.
  検索がいい感じですなあ.
  netscapeよりはいいけど, かな漢字変換が使いにくい.
  ATOK Xが欲しい.

  999 :Anonymousさん:2001/04/14(土) 14:51
  999
  ヨシ, 新スレはヲレが作るぞ!
  タイトルは[下矢印]コレじゃ, 皆さん移行してくれ〜.
  「くだらねえ質問はここに書き込め! 1st」

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/14(土) 15:06
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=987227753

  1001 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/14(土) 15:20
  レスが1000を超えたときの挙動を見たことがないので.
  意味もなく書き込んでみたり.

  1002 :989:2001/04/14(土) 16:31
  わーいいっぱいレス付いた.
  先程GNOMEでw3mを試したところ, Shift + Spaceで問題なく日本語書けました.
  また, コンソールでviやemacsでは日本語が書けます.
  初心者なのでかんなのことがよく分かりません.
  環境はVine2.1です.

  1003 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/14(土) 17:12
  1000が限界というのはとくに意味もないやうに思はれ.
  1023とか, 32767, 65535, 4294901759などで落ちたるが.
  いとおかし.

  1004 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/23(月) 21:02
  >>1003
  [上矢印]アホ.

  1005 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/23(月) 21:22
  ハァ?

  1006 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/04/23(月) 22:24
  お?1000超えても書けるのか・・.

2ちゃんねるは, ここのサーバを使ってるです. . .


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/