_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


くだらねえ質問はここに書き込め!Ver.Linux 2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=974955856&ls=100
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/974/974955856.html
*掲示板に戻る* *過去ログ倉庫めにゅーに戻る*
くだらねえ質問はここに書き込め!Ver.Linux 2

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/23(木) 14:04
  過去スレ.
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=968404430&ls=100
  ではどうぞ.

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/23(木) 16:29
  UNIX使いって, ビンボーなのですか?

  3 :C++のコンパイラー:2000/11/23(木) 18:54
  REDHAT7J環境のG++で[::]の部分が.
  エラーとなりコンパイル出来ません. 何故でしょう?
  ちなみに, Windows98上のCygwinとBcc32では.
  エラーもなくコンパイルは出来ています.
  RedHatのGcc標準環境がおかしいのでしょうか?
  ----
  #include <iostream.h>
  class myclass
  {
  int a;
  public:
  myclass(int x);
  void show();
  };
  myclass::myclass(int x)
  {
  cout << "In constructor\n";
  a = x;
  }
  void myclass::show()
  {
  cout << a << "\n";
  }
  main ()
  {
  myclass ob(4);
  ob.show();
  return 0;
  }
  ---

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/23(木) 18:57
  コンパイラのバージョンぐらい書け.
  ぜんぜん役に立たん情報だが, slack7.1 標準の egcs-2.91.66 ではできたぞ.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/23(木) 19:43
  RH7Jのgcc 2.96って, gccの開発チームが「正式版じゃねーぞ」と警告.
  出してた奴でしょ. 開発版勝手に使ってるんだから, 何があったって.
  おかしくないわな.
  結論: RH7Jでプログラム書くな.

  6 :3:2000/11/23(木) 19:44
  >4 ver忘れてた. ゴメーン!ちなみに2-97ですなんでコンパイルできないのか不思議です.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/23(木) 20:55
  LINUXでも使えるフリードライブってどこかないですか.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/23(木) 21:08
  Linuxは, スペースが空いてるファイルや,
  日本語のファイルは扱えますか?

  9 :8:2000/11/23(木) 21:16
  RarUtyでLinux用?い.
  tar圧縮して, gz圧縮?
  2回もするの?
  2回して, hoge hoge.txtを.
  hoge hoge.tar.gzにしましたが,
  mcopy a:hoge hoge.tar.gz /root
  したのですが,
  gzip -d hoge hoge.tar.gz
  がうまく行きません.
  どうして?
  それと, 何で2回も圧縮しているの?
  それと, 良くhogeって使うけど何でだろう?

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/23(木) 21:40
  >>8
  カーネルでShift-JISサポートされた.

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/23(木) 23:29
  ISDN(TA)ではインターネットできないんでしょうか・・・.
  Vine2.0使ってます.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/23(木) 23:34
  >>8
  日本語のようで日本語になってないな.
  tarは元々圧縮機能は持ってない.
  GNU tarでは, zオプション付けると内部でgzip呼ぶように拡張されて.
  いるだけの話. だからGNU tarでzオプション付きで作ったtar.gzを.
  更にgzipで圧縮するのは意味無し.

  13 :rwx-r-x-r--:2000/11/24(金) 00:59
  9>
  hogeは日本語版のfooだと思う.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 05:00
  vine2.0にXF86  4.0.1を入れて, startxすると, Xサーバーが無い,
  って怒られる.
  なんで?

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 05:59
  メッセージ通りXサーバーが無いんじゃないの?(藁.
  パッケージ構成知らんけど, X本体とXサーバーが別になってるとか.

  16 :modshair:2000/11/24(金) 07:53
  linuxって, cerelon上でも走るの?

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 08:33
  tarは圧縮しねぇぞゴルァ!
  tarで纏めてgzで圧縮だゴルァ!

  18 :1:2000/11/24(金) 09:30
  ほんとにくだらないですね;-p

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 12:14
  >>8
  とりあえず, わかんないことがあったらまず man 見ろ.
  人に聞くのはそれから.
  >>16
  cerelon は知らんな. celeron なら動くけど.

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 14:28
  >>17
  最近は.
  -z  なんてオプションがあるネぇ.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 14:34
  >>20
  gzip に渡しているだけよん.

  22 :>20:2000/11/24(金) 15:52
  gzip -d hoge.tar.gz
  tar -xvf hoge.tar
  ってやってたのが.
  tar -zxvf hoge.tar.gz
  ですむわけね. 便利になったのう.

  23 :もひひ:2000/11/24(金) 17:23
  >21
  そりゃ賃ぽこだ.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 17:48
  半角スペースを開けたファイルをコピーできません.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 17:57
  ファイル名を '〜' で囲め.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 17:58
  '\ '
  で半角スペース.
  そういえば, bashってtabで補完すると,
  半角スペースがそのままでるんですけど, , ,

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 18:02
  "とか"つけたらどうでしょう?

  28 :にょ:2000/11/24(金) 18:11
  >>22
  gzip -d hoge.tar.gz | tar xvf
  >>24
  cp "hoge hoge" hogehoge

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 18:18
  >>28
  gzip -cd hoge.tgz | tar xf -

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 18:32
  >>26
  その書き方は誤解を招くだろ. ' ' はいらない.
  cp hoge\ hoge hogehoge で「hoge\ hoge」が.
  ひとつながりのファイル名として認識される.
  >そういえば, bashってtabで補完すると,
  >半角スペースがそのままでるんですけど.
  ウソかくなよ. ちゃんとエスケープされてんだろ. ver.1 のころからされてるぞ.

  31 :26:2000/11/24(金) 19:19
  vine linux 2.0のbashはエスケープされなかったよ.
  普段tcsh使ってるから, どうでもいいけど.

  32 :30:2000/11/24(金) 19:22
  それは失礼しました. 逝ってきます.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/24(金) 19:32
  >>26
  バージョン書けよ.
  host:~$ touch x\ y <-補完.
  host:~$ bash --version
  GNU bash, version 2.04.0(1)-release (i386--freebsd4.2)
  Copyright 1999 Free Software Foundation, Inc.

  34 :26:2000/11/24(金) 19:46
  いま, そのvine linux 2.0が入ってるマシン手元にないんだよね.
  数ヵ月前の4枚CD付きLINUX MAGAZINEに付いてたvine linux.
  誰かおなじの持ってたら試してみてちょうだい.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/25(土) 06:17
  >>26
  昨日の朝, 捨てちまったよ. . .

  36 :26:2000/11/26(日) 16:00
  調べて来ました. --version オプションは無視されました.
  $ bash -version
  GNU bash, version 1.14.7(1)

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/26(日) 16:15
  bash より readline のバージョンじゃないのかなあ?

  38 :Linux:2000/11/26(日) 16:38
  フロッピーが使えない!
  初歩の質問ですみません.
  $mount /mnt/floppy
  もしくは, X画面上でフロッピーのショートカットを右クリックして.
  マウントするを選んでもエラーがでて, 読み込みしかできないとメッセージが出る.
  chmodで全権アクセス可とかいろいろしましたが,
  フロッピーにファイルの移動ができません, turbo Linuxです.
  教えてください. よろしくお願いします.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/26(日) 17:01
  >>38 初心者はマウントなんかせずに mcopy 使えや.
  >>37 するどい.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/26(日) 17:55
  初心者はmcopyなの?
  mountのほうが楽でいいと思う.
  >>38
  一般ユーザ?スーパーユーザ?
  読み込みしか出来ないってどういうメッセージ?
  勝手に訳されてもわからん.
  $mount -t ext2 /dev/fd0 /mnt/floppy
  で逝けるか?

  41 :Linux:2000/11/26(日) 21:13
  >>40
  ありがとうございます.
  $mount -t vfat /dev/fd0 /mnt/floppy
  でマウントできました. どうもファイルシステム名変えるだけの様でした,
  んで, また新たな疑問が生じたのですが,
  mountしたファイルの中にテキストを移動させて,
  Windowsで中身を見ようとしたら, 文字化けをしていました.
  秀丸でも駄目みたいです.
  Windowsでもテキストを見れるようにしたいんですがどうすればいいんでしょうか?
  $man man>man.txt
  とした,

  42 : - :2000/11/26(日) 23:23
  codeの問題でしたら,
  秀丸で, ファイルを開くときeucとかjisとか選んでみるとか.
  他には, 中身を.
  nkf -s ファイル名  >  新ファイル名.
  とかするとか.

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 00:10
  RedHat7jつかってるんですけど.
  SKKが漢字変換できないっす.
  なんででしょ?

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 00:36
  >>41
  デフォルト man が吐くのは plain text じゃなくて, 端末の制御文字を.
  いろいろ含んでる. 色や太字や下線を表現できるようにね.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 00:56
  $ man man | col -b > man.txt

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 12:49
  ext2のファイルシステムは理解している(つもりな)のですが,
  何故, Windowsのようなデフラグが必要ないのか理解できません.
  何故ですか?

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 13:51
  書き込む時に頑張ってるから.
  じゃないの?

  48 :名無しでいいとも!:2000/11/28(火) 14:24
  NECのノートにRedHat6.2Jをインストールしたいのですが,
  途中でわからなくなってしまいます.
  どなたかやさしい方, 1から教えてもらえないでしょうか.

  49 :えせ名古屋人:2000/11/28(火) 14:42
  http://www03.u-page.so-net.ne.jp/da2/h-takaha/internal24/node114.html#SECTION03770000000000000000

  50 :うひひ:2000/11/28(火) 14:52
  >>48
  お教えしたいのはヤマヤマなんですが.
  幾つかハッキリさせておかないといけない条件があります.
  1.NECのノートと言うことは中山美穂バリの美人ですか?
  2.うひひの行動範囲に住んでいますか?
  3.熱しやすく冷めやすい性格ですか?
  4.去るモノは追わず来るモノは拒まずという信念ですか?

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 14:58
  640M の MO のマウントの仕方おしえてー.
  SCSI 接続でフォーマットは vfat ね.

  52 :名無シネマさん:2000/11/28(火) 15:45
  RH7jつかってます.
  man iopermなどすると日本語が文字化けして表示されます.
  kterm使ってもダメなんですが, どうしたらよいのでしょうか?
  今は日本語のmanを見る時は,
  man/jaディレクトリのgzファイルをいちいち解凍してnetscapeで見ています.
  どなたかこの苦痛から開放してください.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 15:52
  RH7jつかうのやめれ.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 16:19
  >>52
  環境変数 PAGER には日本語が通るもの (jless?) が設定されてますか?

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 16:24
  >>52
  glibcを2.2にあげればいいんじゃない?

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 16:37
  >>52
  LANG=Cにして英語で読め.
  てゆーか, 日本語man, 意味不明の訳多すぎ.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 17:27
  Perlのインデントを揃えるツールってどんなのありますか?
  教えてお兄ちゃん.

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 18:21
  >>51
  構成くらい書けよ.
  mount -t vfat /dev/sda? /mnt/mo
  [上矢印]デバイスくらいは自分で調べろ.

  59 :52:2000/11/28(火) 18:36
  どうもです.
  とりあえず, PAGERをmoreにするか,
  man ioperm|moreで解決しました.
  だけど, これやるとなぜか端末に謎のラインが出てきます.
  なんでしょ, これ?

  60 :にょだ:2000/11/28(火) 19:00
  >>57
  emacs(mule)

  61 :57>60:2000/11/28(火) 19:59
  emacsのperl-modeで書いて他んとこ持ってくと.
  インデントがハナモゲラなのよ. トホホ.

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 21:55
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=968404430&st=281&to=282
  と同じところで困っているのですが.
  環境変数ってどこで設定するのかすら知りません.
  このLSCLORSというのは.
  どこで設定すればよいのでしょうか?

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 22:00
  >>61
  cperl-mode.el を使う. たまに崩れるけど, perl-mode
  よりはよっぽどまし.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 22:01
  LS_COLORS は環境変数ね. => man ls
  環境変数を直接いじるのはきついので,
  dircolor
  ってコマンドがはいってるはず. => man dircolor

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 22:30
  DHCPでインターネットにつながってるんだけど, ISPのDNSのIPアドレス.
  を知るコマンドはなんだった?
  忘れてしまった.

  66 :62:2000/11/28(火) 22:35
  >>64
  dircolorsですね.
  ただ, いまいち使い方がわかりませんでした・・・.
  lsでのディレクトリ色を変更させるために.
  もう少しヒントをください.

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 22:36
  水平周波数や, 垂直周波数は,
  垂直30-60というように, 設定するみたいなのです.
  なんで, 垂直周波数2つも指定するのですか?
  垂直60と, 水平40と設定したいのですが,
  どうすればいいですか?

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 22:53
  >>66
  おれはKondaraつかってるんだが, 手元の環境だと, /etc/DIR_COLORS
  にデフォルトの設定があるので, それをホームディレクトリにコピーして.
  きてコメント読みながら適当に編集したあと ~/.dir_colors てな感じに保存.
  で, あとは(おれはzshつかってるから)~/.zshrcに.
  eval `dircolors $HOME/.dir_colors`
  という行を追加しておく.
  以上.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 22:55
  >>66
  infoよむと,
  >おれはKondaraつかってるんだが, 手元の環境だと, /etc/DIR_COLORS
  >にデフォルトの設定があるので, それをホームディレクトリにコピーして.
  >きて.
  ってのは, かわりに.
  dircolors -p > ~/.dir_colors
  でいいみたいね.

  70 :>>60:2000/11/28(火) 23:06
  30 から 60 という意味ですので, あなたの期待通りにするには.
  垂直 60, 水平 40 と指定すれば良いです.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/28(火) 23:11
  >61
  M-x <
  M-x >
  M-x untabify
  でタブを消去すりゃいいじゃん.

  72 :70:2000/11/28(火) 23:12
  70 の名前欄は, >>67 の間違いです.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 00:06
  HDを分割できません.
  error:last cylinder is not freeっていうのがでます.
  このエラーはどうすれば解決できますか?
  教えてください.

  74 :67:2000/11/29(水) 00:16
  >>70さん, ありがとうございます.
  垂直周波数と, 水平周波数1つずつ設定してもいいんですね.
  そんなに考えることじゃなかったですね.
  助かりました. ありがとうございました.
  それと, windowsのコントロールパネルの画面のプロパティ.
  の「設定」の詳細に書いてあるのでいいんですよね.
  ここのアダプタというところですか?

  75 :67:2000/11/29(水) 00:26
  すいません.
  説明書を見たのですが, 書いてないようなのです.
  ViewSonicというモニタなのですが.
  プリセット・タイミング・モード.
  VESA 800X600 @75HZ, 85HZ
  などいろいろ載っているのですが,
  この75HZが, 垂直周波数で, 85hzが水平周波数ですか?

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 02:23
  Linuxマシーン <----> Windows95マシーン.
  で相互にftpでファイルのやり取りをしたいのですがどこを読めば.
  そのやり方がかいてありますでしょうか?
  LinuxはLaser5 Linux 6 でnetconfigやinedなどとやってもコマンド.
  事態がないみたいです.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 02:26
  生越さん関係のネタは.
  どーなったんですか?

  78 :>>77:2000/11/29(水) 02:55
  Linux とは関係無いです.

  79 :>:2000/11/29(水) 03:01
  Win95 ftpd としてコレ入れる.
  http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se122894.html
  ftp クライアントは, お好きなのをココから.
  http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/network/copy/index.html
  Laser5 には, ftp コマンド, ftpd あるでしょう?
  Linux に samba を入れた方が楽ですけどね.
  http://www.samba.gr.jp/

  80 :79:2000/11/29(水) 03:02
  >>79 の名前欄は, >>76 です.
  sage は, 要りませんでした. すみません.

  81 :>>67:2000/11/29(水) 03:05
  そのモニタは, マルチシンクモニタですか?
  (Windows にて, 640x480, 800x600, 1024x768, ...が選べまるか?)

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 03:25
  windowsにもftpコマンドありますよ.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 03:26
  >81
  うむ. どっちにせよ, modelineと整合性がないといかんような.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 10:02
  質問>
  どうしてLinux初心者は自分の構成を書かずに質問をするのですか?
  お願いします, 教えて下さい.
  私の環境は以下の通りです.
  環境:Slackwre 3.5+Netscape4.75

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 10:10
  >>84
  >環境:Slackwre 3.5+Netscape4.75
  これだけでは, 答えようがありません.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 10:11
  >>84 当ての質問.
  どうして, 「自分は Linux 脱初心者」と思ってる人は.
  構成書いても, 煽るだけなんですか?

  87 :タコ部屋太郎:2000/11/29(水) 11:15
  最近になって, Windows98がグレイスケール表示できないことを.
  知りました. すごくショックでした. 古いマックばっか集めてる.
  僕にとって, アレが時と場合によって便利なものになる事を知って.
  いたからです. 今Linuxがデスクトップユースにも幅を広げようと.
  しているそうですが, このOSはグレスケができるんでしょうか.
  それができるんであれば, うちの低スペックDOS/Vでも使用できる.
  かなあ, と思ったんです.

  88 :84:2000/11/29(水) 11:28
  85>>
  すみませんでした.
  ネカマ暦:3ヶ月.
  2ch暦:8ヶ月.
  おなにー:週3回.
  せくすー:週1回.
  他にどのような情報が必要でしょうか?
  >>86
  私に質問されても困ります.

  89 :85:2000/11/29(水) 13:10
  せくすーのヴァージョンくらい書け, ヴォケ!

  90 :85:2000/11/29(水) 13:11
  あと, 2ちゃん的には「せくーす」が正解.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 15:01
  せくーす.
  バージョン:未使用のため不明.
  経験値:0
  妄想値:100

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 15:22
  童貞をひけらかすアホは氏んでくれ.

  93 :84:2000/11/29(水) 15:31
  85>>
  再度の指摘, 申し訳ございません.
  せくーす:1.0pl3です.
  あなーる入れてないんですけど, もしかしてこれが原因でしょうか?

  94 :ななしさん:2000/11/29(水) 16:46
  質問があります. ゲートウェイのマシンを買おうと思います.
  下記がそのマシンの条件です.
  下記のマシンにTurboLinuxは入りますか?
  お願い致します.
  http://www.gw2k.co.jp/shop/corporate.shtml
  Gateway PERFORMANCE
  CPU Intel(R) Pentium(R)IIIプロセッサ 933 MHz
  セカンドキャッシュ 256KB CPU 統合キャッシュ.
  CPUソケット Socket370
  FSBクロック 133MHz
  メモリ 256MB SDRAM (PC133準拠)
  HDD  30GB Ultra ATA
  2nd HDD  30GB Ultra ATA
  チップセット Intel(R)815eチップセット から  RIVA TNT2 M64 32M(AGP)
  CD-ROM  CD-RW(Readx32 Writex8 Rewritex4)
  リムーバブル  CD-ROM
  サウンド  Sound Blaster Audio PCI 64D&BA265スピーカ.
  モニター  VX920(19型平面CRT)
  モデム  56Kbps PCI FAX モデム.
  IEEE 1394カード(DV編集ソフトVideo WaveIII付属)
  Mid Tower-00ケース.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 16:53
  モデムとIEEE1394以外全部オッケーだと思う.
  cdrecordは1.9finalをダウンロードすること.
  難点は5インチベイが足りないことです.
  gccのバージョンアップのためには,
  ディストリビューションまるごと.
  入れ替えになるのでバックアップの.
  手段としてモバイルラックは2つあれば吉.
  日々のバックアップはCDRWで足りるでしょう.

  96 :84:2000/11/29(水) 16:57
  >>94
  構成的には問題なさそうだけどね.
  ただ, 絶対に入るとは言えない.
  牛に聞いた方が早いし確実だと思うが?
  #教えてくれんかもしれんが.

  97 :ななしさん:2000/11/29(水) 17:27
  >95  96
  ありあとーです.
  >モデムとIEEE1394
  モデムは自分で買ってきます.
  IEEE1394はあきらめます.
  >牛に聞いた方が早いし確実だと思うが?
  >#教えてくれんかもしれんが.
  そう. 教えてもらえなかったです.
  保証が無くなる事を前提にしてもだめだったです・・・.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 19:08
  linuxで, telnetで.
  http://〜.
  なファイルをDLするにはどうすればいいのでしょうか?
  お願いします.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 19:17
  >>98
  1) アホなやり方. http://hoge.hoge/foo.html をダウンロードするなら telnet hoge.hoge 80 >
  foo.html を実行し, めくら打ちで GET /foo.html と入力する.
  2) wget を使う.

  100 :94です.:2000/11/29(水) 19:18
  ちなみに同環境でFreeBSDも動く可能性はありますか?

  101 :98:2000/11/29(水) 19:55
  wgetインストールで解決しました.
  ありがとうございました.

  102 :85:2000/11/29(水) 21:26
  >>84
  ちゃんとかのーじょにsyncしてからumountしてる?

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 21:28
  FreeBSDでも >>95-96 とほぼ同じ意見.
  保証はしないがおそらく普通にインストールできると思う.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/29(水) 21:45
  >>99
  telnet hoge.com 80 | tee hoge.html
  でめくら打ちせずに済むのでは?

  105 :>>81:2000/11/29(水) 23:59
  画面のサイズが選べます.
  どうなんでしょう?

  106 :84:2000/11/30(木) 01:05
  あ, syncせずにumountしてるかも.
  それで最近調子が悪いのか......

  107 :エラーの意味がわかりません:2000/11/30(木) 03:15
  以下のファイルがうまくplatex2eででないのですが.
  どうしてなんでしょうか?
  ------------------
  \documentclass[a4j, 12pt]{jarticle}
  \begin{document}
  \'{e} = e'
  \`{e} = e`
  \`{a} = a`
  \`{u} = u`
  \^{a} = a^
  \^{e} = e^
  \^{\i} = i^
  \^{o} = o^
  \end{document}

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/30(木) 03:16
  ! Missing $ inserted.
  <inserted text>
  $
  l.13 \^{a} = a^
  ----------------
  このようなエラーがでます.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/30(木) 03:19
  文法はあってるとおもうんですが, , , もうさっきからなんかいも.
  やってます. だれか助けて!

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/30(木) 03:42
  H を押してみたらどう?

  111 :名無しさん:2000/11/30(木) 03:43
  107-109>>
  それは, \^{a} = a^ の部分の a^がエラーなんですな.
  ^はLaTeXのメタ文字なんで, 以下のようにすればOKかと.
  \documentclass[a4j, 12pt]{jarticle}
  \begin{document}
  \'{e} = e'
  \`{e} = e`
  \`{a} = a`
  \`{u} = u`
  \^{a} = a\verb|^|
  \^{e} = e\verb|^|
  \^{\i} = i\verb|^|
  \^{o} = o\verb|^|
  \end{document}

  112 :ありがとう!!!:2000/11/30(木) 03:53
  (ToT) うるうる, , ,
  いわれて調べてみると.
  読んでいた本「latex2e美文書作成入門」の.
  36ページにかいてありました.
  "特殊文字"のところにはふれられてなかったのでおかしぃなぁ.
  とおもっていたのです. 目がいたいです. ホント感謝感激!

  113 :sep:2000/11/30(木) 05:50
  rootでログインするのと,
  suでrootになったときの違いってあるんですか?
  なんとなく違いがあるように感じるのですが,
  明確な相違点というものが分かりません.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/30(木) 07:21
  >>113
  オプションによる. GNU shellutilsのsu使ってる場合, -mを付けると.
  su前のユーザ情報/shellを引き継ぐ. -m付けてない場合やshellutils
  以外のsuを使っている場合は, その辺も含めてまるごと「変身」する.

  115 :114:2000/11/30(木) 07:22
  補足.
  どのsuが使われてるのかわからん場合は, とりあえずmanで確認.

  116 :>:2000/11/30(木) 09:49
  Linuxのプルダウンメニューの見ためをWindowsのやつみたいに.
  変更することはできないんですか? なんかでかくていやなんだけど.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/30(木) 10:38
  Linuxでロードバランシングはできますか?
  また, その為にソフトウェア的に何か必要なものはありますか?
  10台程度に負荷分散したいのですが・・・・・・.

  118 :117:2000/11/30(木) 10:42
  補足っす.
  負荷分散方式は, Least Connectionっていうんでしょうか,
  ネットワーク負荷で分散させたいです.

  119 :>>117:2000/11/30(木) 10:50
  とりあえず, web サーバならこれ.
  http://www.linuxvirtualserver.org/

  120 :81 > 105:2000/11/30(木) 11:50
  1024x786 が表示出来るなら,
  水平:31.5-57, 垂直:50-90
  くらいの値で良いんじゃないか?
  あとはモニタのつまみで, 大きさとかを併せる.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/30(木) 23:02
  あのぉ.
  ソースのばージョン管理ができるツールが.
  標準であるって聞いたんですけど.
  ご存知ですか?

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/11/30(木) 23:06
  標準云々は知らんが.
  % man rcs
  % man cvs

  123 :にょ:2000/12/01(金) 00:04
  >>117
  >>>119さんご紹介の「LVS」ですが,
  日本語訳があります.
  [日本ミラー(英語)]
  http://lvs.infoscience.co.jp/
  [日本語訳]
  http://jlvs.infoscience.co.jp/
  お手軽だったら, DNSラウンドロビンという手も.

  124 :117:2000/12/01(金) 00:27
  119さん, 123=にょさん  ありがとうございます〜.
  おおっ, 今から勉強するっす〜.
  そして, 小さな追加質問なのですが(汗.
  「Linux Virtual Server」という名前を出せば, わかる人には通じるのでしょうか?
  (つまり, その手の構築に携わった経験のある人なら, 最低限でも名前は知っているか?という質問です)
  あつかましい追加質問で申し訳ありません.

  125 :にょ@初心者:2000/12/01(金) 00:45
  LVSがどの程度一般的かはわからないのです.
  ちょっとずれてるけど親戚筋の「Linux-HA」の方が.
  名前の通りはよいのかも. (ウェブではこっちの方をよくみる)
  LVSは>>117さんの目的のような負荷分散ですが,
  Linux-HA(High Availability)は高可用性が目的です.
  LVSだとサーバ(リアルサーバ)は複数あるけど,
  負荷分散装置(ロードバランサー)がひとつです.
  こいつがこけても替わりを立ち上げることで.
  高可用性を実現しているようです.
  障害を検知するのが「heartbeat」というソフトウェアで,
  待機サーバをなりすませるのが「fake」というソフトウェア(らしい).
  heartbeat の考え方は簡単です. 定期的に通信をしておいて,
  返事がなくなったら死んだと判断する, という考え方.
  fake の考え方は超簡単です. 要するに待機サーバが本番サーバと.
  同じIPアドレスで立ちあがればいいでしょ, という考え方.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/01(金) 00:58
  >>にょ.
  本番機で運用してます?

  127 :にょ:2000/12/01(金) 01:12
  > 本番機で運用してます?
  してません. ごめんなさい.
  #テスト環境は作ろうとしてますが, あくまで実験のみ.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/01(金) 01:15
  DVIOUT for Window使っている人いますか?
  ちょっと質問なんですが, 普段のプレビューは300dpiで表示.
  させておいて印刷のときだけ600dpiで印刷, するような設定.
  にはどこをいじればいいんでしょうか?
  最初は上記のように旨くいっていたのですが, なにかの拍子で.
  プレビュー画面も600dpiにしておかないと印刷できない.
  (白紙が出る)ようになってしまいました. プレビューが600dpi
  だとかなり重たいので印刷のときだけにしたいのです.
  解像度を300dpiで設定していてもプリント時に"プリンタの解像度.
  は600dpiだけど600dpiで印刷しますか?"というメッセージがでて.
  旨く言っていた時期があったのですが, , ,
  dviout for windowsを再インストールしてもなおりませんでした.
  テフからインストールしなおしですか, それはやだなあ.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/01(金) 02:31
  奥山さんの『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』読んでみたら.
  確かそういうことを書いてた気がする>128

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/01(金) 02:48
  >>129
  それ読んでいます, , ,

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/01(金) 03:39
  りんくす用のパソ自作するとしたら.
  CPUとHDD, どれくらいで大丈夫だと思いますか?
  今度, 作ろうと思っているのですが.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/01(金) 03:58
  Lynx用?多分間違えだとおもうけど, , , ,
  CPU Celeron600がよいやすいから, なにをやるかによります.
  HDD 40GBぐらいがよいやすいから, なにをやるかによります.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/01(金) 06:19
  Pentium4 1.5GHzくらいあれば多分だいじょうぶ.
  Memoryは1GBくらい必要かなぁ.
  HDDは70GBくらいのやつを買っとけ.

  134 :117=124:2000/12/01(金) 09:51
  度重なる質問に, にょさん ありがとうございます.
  なるほど, Linux-HAも調べてみます.
  >>131
  132さん同様, 何をやるかによります.
  小さい企業がOCN引いてHTTPdとPOPとSMTP動かすだけなら,
  486でも十分です.
  VGAなんて映ればいいだけですし, モニターもセットアップ時くらいですし.
  うちの会社ではPentium150, メモリ32MB, HDDはIDEの1.2GBで動かしてます(苦笑.
  個人で使用するには当然早いに越したことはありませんけどね.
  (先日, Celeron533(PPGA)DualとPIII-533EB(Slot)Dualの比較して実感した)

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/01(金) 17:29
  Sybase SQL Anywareについて詳しいサイトをご存じでしたら教えてくださいませ〜.
  よろしくお願いします.
  http://wwww.sybase.co.jp/

  136 :133:2000/12/01(金) 18:40
  >131
  lynx用だって言うからネタだと思っちった.
  lynxがまともに動かないような遅いマシンの.
  パーツを探すほうが大変だよな.
  でも, CPU, HDDともに新品を買えばスペック不足なんて.
  考えらられんよなあ.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/01(金) 18:55
  >>133
  んだね.
  動く動かなっつーか, 対応してるかどうかだけだね.
  X使うならVGAとか, IDEカードやSCSI挿すならその辺の確認とか.
  初心者ならNICは インストーラーが認識してくれる奴の方がよいかもね.

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/01(金) 23:57
  VineLinux2.1のFTP版をダウンロードしたいのですが,
  あれだけのファイルをいちいちブラウザからクリック・・・ってのは皆さんやっておられないですよね?
  どのようにダウンロードすればよいのでしょうか?

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 00:00
  wget

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 00:03
  ncftpだな.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 00:17
  >>138
  あ, 私もちょうどそれを疑問に思ってました.
  私の場合はWINからダウンロードしたいのですが.
  大きいファイルなので, iriaとかregetとかのリジューム機能のついたもので.
  やってるんでしょうか?

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 00:24
  LinuxJapan 1月号買っとけ. アップデートも付いてて \1, 380だ.
  CATV の環境ならともかく, フレッツとかの人は, パソコンの電気代も.
  考えよう.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 00:28
  >141
  チョット前にvineかな?
  落とそうと思ってiriaでガリガリやったら.
  途中から落ちてこなくなった...リ儒ームも利かないし.
  根こそぎ落とす方も悪いが.
  実際何が一番効率良いかな?

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 00:59
  >大きいファイルなので, iriaとかregetとかのリジューム機能のついたもので.
  ncftpだよ.

  145 :>>120:2000/12/02(土) 01:00
  水平:31.5-57, 垂直:50-90
  数字2個うっていいですか?

  146 :120 じゃないけど:2000/12/02(土) 01:05
  良いよん. つか, はよ試せ. モニタが爆発する事は無い.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 01:08
  AlphaマシンにKondaraを入れたんだけど, gvが.
  Segmentation faultで落ちます.
  分かる人教えて下さい.

  148 :>>143:2000/12/02(土) 01:10
  つか, 雑誌買えよ.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 01:21
  wgetはWin32版もあるぞ. オプション入力かったりーという向きには.
  Wget_FEというフロントエンドもあるし.
  ただしsymbolic link辿ってくれないので注意.

  150 :winmodemushine:2000/12/02(土) 02:12
  kterm de toumeinisruhouhouwoosietekure

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 02:16
  nihongo dekikasukaa?

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 03:12
  >>150
  Use rxvt or Eterm.

  153 :>>152:2000/12/02(土) 03:39
  kterm de xtuteru jyann

  154 :>150:2000/12/02(土) 03:46
  Ktermで透過にできるんですか?できたら僕も知りたいです.
  rxvtやeterm, atermなら.
  rxvt -ip
  (debianならkrxvt -ipとか)
  とか.
  eterm -O
  とか.
  aterm -tr
  とか.

  155 :leser5です:2000/12/02(土) 04:33
  ロングファイルネームが使えないのですが.
  どうすれば使えますか.

  156 :>>155:2000/12/02(土) 04:40
  ふつー使えっぺよ.
  df とした結果と, 何処に長い名前を付けたいのか, 報告せよ.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 16:11
  >Ktermで透過.
  はいくつかパッチがながれてるはず.
  http://delegate.uec.ac.jp:8081/club/mma/~takkun/fun/handling/wallpaper/kterm.html
  http://www.maitou.gr.jp/solution/

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 19:30
  ハンコムの評判はいかかでしょうか?
  kofficeの評価も知りたいです.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 20:25
  rxvt って行間開けれないの?

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/02(土) 21:33
  >>159
  あれはkterm独自の機能ではなかったっけ?

  161 :ハンコムオフィス:2000/12/02(土) 23:06
  >>158
  Ver1.0にしては, かなり本格的だと思うけど, フォントが弱いのが.
  致命的. あのヘンなデザインの日本語フォントをどうにかしてくれ〜.
  多国語対応のためしかたがないのかもしれないけど......
  TrueTypeフォントが使えればなぁ....マニュアル・ヘルプ・ウィンドウの.
  一部にハングル語が表示されるため, 理解不能なところもあり.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/03(日) 02:09
  XMVSでMP3を聞いているときに, ネットスケープの.
  ウインドウをクリックするとゲインをかけたような.
  音になります.
  一時停止して再生するとノイズはなくなりますが,
  またネスケに触るとノイズが入ります.
  ドライバはALSAです.
  リソースが足りないのかな.
  他にもこんなかたいますか?

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/03(日) 07:03
  Viの使い方がわからねえ.
  入力するにはどうすればいいんだ?
  いろいろ入力モードに移行するのがあるんだけど.
  消したり, 書いたりするのはどれ?

  164 :winmodemushine:2000/12/03(日) 08:18
  150です. ありがとう.
  Etermは, 使えないんです. Vineにはエンライトメントが入ってないもんで.
  で, rxvt -ip   でやってみます.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/03(日) 11:28
  163
  iが入力モードへの切替え.
  ESCでコマンドモードにもどる.
  xで削除.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/03(日) 11:38
  >>163
  viスレのリンク読んでみ.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/03(日) 14:06
  Enlightment入ってなくてもEterm使えるけど?
  Enlightmentに依存してないEtermのパッケージが無いという事か?

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/03(日) 14:23
  apt-get install eterm

  169 :winmodemushine:2000/12/03(日) 17:48
  Eterm  ッて, 打ってもでてこないんだもん.
  どこにもないし.
  ターミナルウィンドウを, 完全に透明じゃなくて, ちょっと色がついて透けて見えるようには出来ないですかね.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/04(月) 00:56
  >>169
  Tinko

  171 :167:2000/12/04(月) 01:02
  >>169
  そらー, インストールしてなきゃコマンド叩いても動かねぇだろよ.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/04(月) 12:51
  Red Hutで日本語がでません.
  なぜですか. あと「=」とかの文字が「^」に.
  なるのもこの関係でしょうか?
  Sysconfigのi18nというファイルの設定じゃないかと.
  おもっているのですが今jp_JP.eucJPになっています.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/04(月) 12:58
  >>172 もっときちんと詳しく細かく説明してくださいな.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/04(月) 13:07
  >173
  早速のレスありがとうございます.
  ほんとに超初心者ですので質問の仕方も変かもしれないですが.
  ご容赦下さい.
  先日Unix Userの付録のRed Hut7, 0Jをインストールしましたが.
  日本語とおもわれるところが表示できていません.
  カレンダーの「日」とか, エラーとかです.
  環境は一台の自作PCにパーティションをきってWindows98と共存タイプで.
  いれました. Xを立ち上げたらきちんと日本語が使えますがコンソールの.
  方がうまく表示されません.

  175 :大村:2000/12/04(月) 13:32
  >174
  うれしいと, めがねがおちるんですよ.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/04(月) 13:55
  RedHat 7 は使ったことないんですが,
  Linux はふつうの状態ではコンソールで漢字は出ません.
  コンソールで漢字を使うためには kon というプログラムを.
  立ち上げる必要があります. たぶん日本語版なら入っている.
  でしょう. ただし, X と両方立ち上げるとときどきおかしく.
  なるので注意.

  177 :ブラザー:2000/12/04(月) 14:08
  >176
  Plamo2.1ででなかったっけ?
  glibc2.2だったきがするけど.

  178 :う:2000/12/04(月) 21:49
  ディレクトリの中のファイル全部にnkfとかのテキスト処理コマンド.
  かけて, 別ディレクトリに同じファイル名で出力するとかって, やっぱ.
  コマンドライン一行じゃ無理でスクリプト書かないとだめなんでしょか?

  179 :178:2000/12/04(月) 22:03
  できました. すみまさんどすた.

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/04(月) 22:18
  LINUXでエッチな動画を見てオナーニしたいのですが,
  できますか?
  XFree86じゃなく, コンソール画面でしたいです.
  w3mやlynxでは, できないんですか?

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/04(月) 22:19
  Opera 使ってるひといない?

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/04(月) 22:21
  >180
  win de yare

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/04(月) 22:37
  >>180
  ブラウザの MIME-Type image/jpeg で起動するアプリに display -backdrop
  でも指定しとけば?

  184 :180:2000/12/04(月) 22:52
  >>182
  とっくの昔にやっとるわぁ, ボゲェ, . . .
  >>183
  ば. . . , バックドロップですかぁ, , , ??
  指定して, オナーニしてみます.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 01:37
  Vine Linuxをインストールしてフロッピーから立ち上げていたのですが,
  突然立ちあがらなくなりました.
  ちなみにこのようなエラーメッセージが出ます.
  お分かりになられる方, どのように復旧させたらよいのでしょうか?
  教えてください.
  ちなみに, Windows98と共存環境です. (Winは立ち上がります. )
  VFS:Cannot open root device 03:45
  Kernel panic: VFS:Unable to mount root fs on 03:45

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 03:15
  >>185
  俺も昔そんなのがでたなぁ, , , 今でもあるのかぁ, , ,
  なんかLinuxってSlackware, TurboLinux 1.0, Vine 1.0とか.
  しか自宅でインストールしたことないんだけどエラー多くない?
  だからVM Ware + Linuxで必要なことは乗り切ってるよ, でも.
  cygwinで事足りるといえばことたりるんだけど, , ,

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 03:39
  生越 昌己って人がいますよね.
  あの人って(cmailとかRubyの)松本 行弘さんと同じ会社だったんですね.
  初めて知りました.

  188 :>>187:2000/12/05(火) 07:51
  まなみちゃんも, よろしくな.

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 09:31
  >>185
  /の指定がおかしいんだろ?
  起動時に.
  linux root=/dev/hda1
  とか指定しろ.
  /hda1かどうかは知らんので適切に変えるべし.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 14:08
  バックドロップってなんだ?

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 14:25
  >>185
  /dev/hdb5 を / としてマウントしようとして失敗していますね.
  Vine は /dev/hdb5 に install したのですか?

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 14:41
  赤帽Linux5.2 でDualCPUを使ってたんですけど, 今回新たに6.2にアップグレード.
  してSMPカーネルをいれたんですけど, CPUを一つしか認識してくれません.
  で, 以前やったようにMakefileを書き換え様とおもったんですが, SMP=1という.
  のが無くて手が詰まってしまいました.
  どうしたら良いでしょうか??

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 16:25
  PostgreSQL+PHPの最大の利点っなんですか?
  Accessじゃダメなの?

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 18:19
  >>192
  Makefileを書き換えなくても, make configで選択肢として出るようになったよ.

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 19:36
  ばっくどろっぷ.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 20:07
  メールクライアントからメールを送るときってのは,
  smtpポートにログインして, 対話的にコマンドを発行してるんですか.
  それって, スクリプト内で, ヒアドキュンメントでできっか?
  また, コマンド一覧みたいの名-I?

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 20:13
  >>196
  >コマンド一覧みたいの名-I?
  直接 SMTP につないで HELP と入力しなさい.

  198 :196:2000/12/05(火) 20:14
  コマンド一覧は有ったんだけど, unixとwinサーバで違うのかい?

  199 :197:2000/12/05(火) 20:23
  >コマンド一覧は有ったんだけど, unixとwinサーバで違うのかい?
  いちいち違ってたらサーバごとにメールクライアント変えなきゃならんだろ.
  それにサーバ同士の転送もできやしない.

  200 :196:2000/12/05(火) 20:29
  とりあえず, 対話的にやって遅れたんだけど,
  その一連のコマンドを,
  telnet xxx.xxxx.xxx.xx 25 << !
  >HELO hogehoge.co.jp
  >MAIL FROM: hoge@sine
  >RCPT TO: hage@kuso
  >DATA
  >sinesinesine
  >.
  >quit
  >!
  とヒアドキュンでやったらできないんだけど.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 20:46
  >>200
  どうできない?
  改行コードは大丈夫か?
  あとちゃんとリターン見たほうがいいと思うがな.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/05(火) 22:03
  MUAをNetscapeMessengerからWanderlustに変更したいの.
  ですが, 保存してあるメールの移行はどうすればでき.
  ますか?

  203 :185:2000/12/05(火) 23:18
  189さんへ.
  ありがとうございます. 試してみます.
  191さんへ.
  すいません. /dev/hdb5が何を意味するのか知識不足でわからないのです.
  ハードディスクを増設して, そちら(slave)にインストールしています.
  etc/fstabをメンテナンスモードみたいなので立ち上げて編集しようと.
  奮闘中です.

  204 :191:2000/12/06(水) 01:57
  >> 203
  /dev/hdb5 というのは primary, slave の論理パーティションの.
  ひとつめ, ということです. そこを / として mount しようとして.
  kernel がこけているようです.

  205 :191:2000/12/06(水) 02:00
  >> 200
  > telnet xxx.xxxx.xxx.xx 25 << !
  ここを.
  (telnet xxx.xxx.xxx.xx 25; sleep 3) << !
  のように, sleep をはさむ必要があると思います.
  sleep する長さは接続にかかる時間に応じて調節.
  してください.

  206 :191=205:2000/12/06(水) 02:53
  >>200
  すいません. 自分でやってみましたが, できませんね.
  HELO, MAIL などの間にも sleep しないとダメでした.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/06(水) 02:58
  expectつかえ.

  208 :192:2000/12/06(水) 06:40
  >>194
  上手く行きました. どうもありがとうございました.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/06(水) 06:54
  >>206
  100Mでつながってる隣のマシンだとsleep無しでできたよ.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/06(水) 10:16
  >>191
  なんで/dev/hdb5って断定できるの?

  211 :押し得手:2000/12/06(水) 10:50
  emacs で ispell 使ってるんだけど, html のスペルチェックをすると.
  いつもタグで大量に文句言われてこまる.
  何か手はありませんか?

  212 :200:2000/12/06(水) 13:26
  皆さんありがとうございます.
  >206
  HELO, MAIL などの間にsleepをはさむってのはどうやるんですか.
  とりあえず205ではできませんでした.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/06(水) 17:04
  日本語が全く入力できなくなりました.
  最初はうまくいっていたんですが, X-windowが止まってしまったので.
  ALT+CTL+BSPで終了し再度startxで起動したら日本語ステータスが.
  全く表示されなくなります.
  現在Atok12se for linux, canna, jserver.wnn6が起動していますが,
  どれ一つとしてshift + spaceで日本語に切り替わりません.
  現在使っているのはTurbolinux Workstation6.0,
  X-windowはgnomeです.
  #echo $XMODIFIRES  は.
  @im=kimputです.
  あと, 心なしか前よりX-windowのハング率が高くなったような.
  気がします.
  どなたかわかる方, 対処の仕方教えて下さい. お願いします.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/06(水) 17:31
  >>200 だから207も言っているようにexpectっつープログラムを.
  インストールしてそれを使いなよ. expectはバッチ処理用 telnetだと.
  思えばいい. サーバがどんなメッセージを出したときどう.
  応答するかをあらかじめスクリプトで指定しておける. けっこう複雑なことができたはず.

  215 :200:2000/12/06(水) 18:12
  >214
  ためしに, man expectってやったら,
  メチャメチャごっついmanがでてきて臆したのよ. そういうことって有るだろう?

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/06(水) 23:02
  Kernelって2.0とか2.2とか2.4とかあるけど, 2.4が最新版だよね.
  2.0, 2.2, 2.4って古いとかないの?

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/06(水) 23:18
  ちなみに最新カーネルは Ver2.4test11だから, 新旧はあるね.

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/06(水) 23:27
  >>210
  なぜ hdb5 とわかるかというと.
  > Kernel panic: VFS:Unable to mount root fs on 03:45
  ここの 03:45 がマウントしようとしたデバイスの major,
  minor 番号を十六進数でしめしており, 該当するデバイス.
  が /dev/hdb5 だからです.

  219 :210:2000/12/07(木) 12:40
  >>218
  ほぇ〜.
  勉強になりました〜.
  てっきり3:45って時刻かと思ってた(死.

  220 :でびあん半死:2000/12/07(木) 13:20
  kernel 2.2.18pre??のコンパイル設定に失敗して起動しなくなったので.
  rescue diskから立ち上げようとしたのですがカーネルパニックで.
  init=  オプションを付けろというエラーが出たので.
  rescue root=/dev/hda5 init=0
  とかやってみたのですかカーネルパニックになります.
  init= のオプション設定ってどうやるんでしょうか?

  221 :名無しさん@UNIX:2000/12/07(木) 13:36
  昔から疑問に思っていて口に出せなかったのだけど, メモリを2GB
  載せたらスワップは4GB取るのでしょうか?
  それともまったくスワップを取らなくてもよいのでしょうか?
  今までは128MBくらいしかメモリを載せていなかったので・・・.
  このときは200MBくらいのスワップを取っていましたけど.
  キャー!恥ずかしい・・・.

  222 :でびあん復活(220):2000/12/07(木) 13:45
  rescue diskのshellから確認したらrootは/dev/hda2でした.
  無事にレスキューで起動できて前のカーネルを入れて.
  (自分でつくったdebぱっけーじを保存してる)復活です.
  ふぅ.
  #なんで/dev/hda5だとおもったんだろう.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/07(木) 13:46
  スワップの大きさは,
  (その計算機上で動かす仕事が使うかも知れないメモりの最大値) - (その計算機に積んでいる実メモり)
  で決めます.
  上の式で求まる値が実メモりの倍を超えるくらいなら.
  メモり買い足したほうがいいんでない?
  ということ.

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/07(木) 15:23
  おれ 128M だけど, 個人用で Emacs とネスケと perl ぐらいしか.
  使わないから (gnome不使用), スワップはオフにしてるよ.
  /tmp を ramdisk 16M にとってるけど, それでも半分以上あいてる.

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/07(木) 16:03
  NEC製のハードと富士通製のハードがありますけど, インストールするSolarisは別物なのでしょうか?
  またソフトをインストールするときには, OSだけでなくハードも気にした方がよろしいのでしょうか?

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/07(木) 17:21
  >>225
  こちらへどうぞ.
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=969471588&ls=10

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/07(木) 18:02
  >>226さん.
  あっどもどもです.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/07(木) 18:45
  vinelinux2.1を入れてあるパソコン(cel400@333)のHDが何GBか余っているので.
  ここにWin2000を入れてデュアルブートにしたいのですが  どうすればいいのでしょうか?
  linuxはliloでブートしています(vine標準設定)
  今のところ空き領域はFAT16かFAT32になっていますが.
  これをNTFSにして  インストールしたいです.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/07(木) 18:58
  LILOはパーティション先頭に入れて.
  BOOTPARTというソフトでLDRを設定します.
  ちょうどここに説明を見つけました.
  http://www.gee.kyoto-u.ac.jp/LDP/HOWTO/mini/
  Multiboot-with-LILO-4.html
  で, NTLDRでLILOを起動します.
  LinuxからはNTFSはreadonlyでマウントします(危ないから).
  私は前, やってましたけどBIOSのアップデートと動画コンテンツの.
  作成をする都合上2000ではだめなので98SEへ変えました.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/07(木) 19:07
  >>229さん.
  ありがとうございました.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/07(木) 19:16
  >>20
  bzip2でフィルタリングする-yオプションなんてのもあるよ.
  tar cyvf xxx.tar.bz2 xxx
  tar xyvf xxx.tar.bz2

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/07(木) 19:59
  shutdown
  init
  telinit
  のどれでマシンの電源をきってます?
  なんでも3つも似たコマンドがあるのやら.
  shutdownっていらない?

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/07(木) 20:50
  shutdown 長いからなあ, , ,
  でも, ほかにログオンしてるユーザがいる場合はこれしかないでしょ.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/07(木) 23:18
  お知らせしてくれるの?
  もしくはセッションがあるときは落せない?
  独りで使ってると, 本来の使いかたから外れて来る.
  (いつもinit 0)

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/08(金) 00:33
  vine2. 1をインストしました. セットアップコマンドでサウンドカード.
  の設定を実行した所, フリーズしてしまい. そのまま, 電源を落としました.
  以降, 起動時, サウンドカードの所で起動が止まってしまいます.
  対処方よろしくお願いします. (起動したいのです)

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/08(金) 01:10
  >>231
  最近は -j or --bzip2 らしいですよ.

  237 :216:2000/12/08(金) 02:03
  カーネル2.2, 2.4ってあるけど, とにかく2.4にすればいんだよね.
  Vine Linux2.0を使っているんだけど.

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/08(金) 10:47
  シングルでもshutdown使ってます.
  時間指定して落とすこともできるしね.
  >>234
  wallでお知らせが行きます.
  >>237
  やめておいた方が良いと思う.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/08(金) 17:38
  このスレ下がったおかげでゴミスレが乱立しちゃってるよ・・・・・・.

  240 :237:2000/12/08(金) 17:59
  >>238
  なぜ, やめたほうが良いのですか?

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/08(金) 18:54
  rshコマンドが何度やっても上手くいきません.
  .rhostsの置き場所は/homeでいいんですよね?
  それとも他の部分でも設定すべき所があるんでしょうか?

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/08(金) 18:56
  音楽CDは際栄はされるのですが, 音が出ません.
  スピーカーはオンなんですが・・・・.
  それに, CDをアンマウントしよとすると,
  デバイスは使用中ですと, 出ます.
  なぜなんでしょう?

  243 :ルータがつくれません:2000/12/08(金) 20:25
  NATをしないごくごく単純なルータをつくりたいのですが.
  うまくいきません.
  * Linux2.2.14 SMP
  (Vine1.1からカーネルバージョンアップ)
  * NIC: 3Com 3C905B x 2
  LAN側とWAN側のNICは正常認識してIP等の設定もしました.
  このPCからLAN側とWAN側には独立して(双方向に)
  アクセスできます(pingが通るしtelnet等も可能).
  それなのに, ルータとして機能しません.
  なんでじゃぁぁぁ!!
  $ cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
  1
  にはなってます.
  root # ipchains -L
  Chain input (policy ACCEPT):
  Chain forward (policy ACCEPT):
  Chain output (policy ACCEPT):
  root #
  な状況です.
  チェックすべき項目などありましたら教えてください.
  マジレス希望, です.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/08(金) 21:21
  % netstat -arn
  % ifconfig -a

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/08(金) 21:47
  >>241
  ホームディレクトリ(ログインしたときはじめにいる.
  ディレクトリ)におきます.
  /home がホームディレクトリなのですか?

  246 :241:2000/12/08(金) 22:54
  >>245
  すいません勘違いしてました. /homeではないですね(汗.
  それでちゃんとしたホームディレクトリに置いたのですが.
  まだ上手く動いてくれません.
  MasterPCからSlavePCへrshでログインする場合, .rhostsを.
  SlavePC側のホームディレクトリに置く, という方法でいいのでしょうか.
  MasterPCの方は何も変更する個所は無いんでしょうか.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/09(土) 00:59
  Red Hat 6.2使ってるんですけど, NICの動作がどうもおかしいです.
  PlanexのNICが2種類あるんですけど,
  FMW-9702T(ドライバは添付フロッピーのものを使用)を使った時は, Win2000からtelnetでアクセス.
  しようとすると, Linux側で「Error! Something Wicked 0208」というエラーが出ます.
  FMW-9700T(ドライバはOSインストール時に自動認識)を使った時は, telnetでつなぎに言っても.
  ログオンプロンプトが出ません. ifconfigで調べてみたら, 受信はうまくいってるけど, 応答.
  送信時がエラーになってるみたいです.
  どちらのカードでもpingは問題無く通ります. Windowsで使ってた時は正常だったのでハード故障.
  とも思えないのですが, やっぱりドライバの問題でしょうか?

  248 :247:2000/12/09(土) 01:00
  誤字だらけですみません・・・.

  249 :238:2000/12/09(土) 01:31
  >>240=237
  カーネル2.4にしてXFree3.3.6が起動しない場合がある.
  起動する場合もある.
  この辺はマシンの構成による部分らしい.
  XFree3.3.6でダメでも4.0なら平気なマシンもある.
  Xを例えに出したが他にもいろいろと問題らしき点はある.
  自力で直す自信があるなら構わんが, こんな質問を投げてくるようならやめた方が良い.
  やって失敗した時, 諦めて元の環境に戻す気があるなら試してもいいんじゃないかとは思う.

  250 :245:2000/12/09(土) 01:37
  >>246
  うまく動かない, というのが password なしでログ.
  インできないという意味だとすると(逆に言うと.
  password をいれればログインできる), ホームディ.
  レクトリに .rhosts を置いてもうまくいかない場.
  合にチェックしたらよさそうなことといえば,
  1. .rhosts の形式が.
      hostname user
    になっているか.
  2. slavePC の方で .rhosts に書いた hostname
  がきちんと DNS で引けるか(もしくは /etc/hosts
  に書いてあるか)
  あたりでしょうか?

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/09(土) 22:36
  この板って無意味なことを書き込むスレ無いな.
  Joke RFC を真に受けた企業のはなし[下矢印]
  http://www.lightreading.com/document.asp?doc_id=2756

  252 :名無しさん@お腹出てきた.:2000/12/09(土) 23:06
  <<251
  まさかいるとは. Qwest の現地法人だろ.
  AIBO にフロッピー加えさせてデータ転送ってのは?
  無駄牡蠣済まん.

  253 :251:2000/12/09(土) 23:58
  ごめん, 「Joke RFC を真に受けた」って言い方良くなかったな.
  Qwest が真面目な調査の中にいたずらで「RFC XXXX(実は Joke RFC)をサポ.
  ートしてますか?」みたいな質問を入れたら, かなりの数のベンダが RFC の.
  中身を確認もせずにサポートしてると回答したって話だよー.
  # で, CISCO だけが「これはJoke RFC だろう」みたいに言ってきた.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/10(日) 01:26
  世の中っていい加減だね :p

  255 :241=246:2000/12/10(日) 02:11
  >>245
  ありがとうございます.
  パスワードを入れればログインはできるようです.
  その他の部分はおっしゃるような状態にちゃんとなってるんですが・・・.
  上手くいきません(涙)
  ほとんどお手上げ状態です(;_;)

  256 :250:2000/12/10(日) 02:58
  >>255
  /etc/inetd.conf の in.rshd の起動のところには何か.
  オプションがついていますか?
  手元の in.rshd のマニュアルによれば -l がついてい.
  ると .rhosts を一切みないそうです.
  ところで slavePC のアカウントは root ではないです.
  よね?

  257 :256:2000/12/10(日) 03:00
  書き忘れましたが, syslog には何かてがかりは.
  ないのでしょうか?

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/10(日) 05:29
  chmod 600 ~/.rhosts
  しないとはじかれたよーな記憶が.

  259 :名無:2000/12/10(日) 12:03
  Vine Linux2.1でサウンドカード(ダイアモンドマルチメディア社モンスターサウンドMX200)を使用するには.
  どうすればいいですか?

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/10(日) 13:34
  >>253
  > かなりの数のベンダが RFC の中身を確認もせずにサポートしてると回答したって話だよー.
  やだなぁ, ジョークで回答したに決まってるじゃないすか!

  261 :名無し:2000/12/11(月) 04:33
  >>259
  質問をする前にJFとか当たったんスかね?
  http://www.alsa-project.org/
  のドライバとかでサポートされてるんじゃ?

  262 :>261:2000/12/11(月) 06:43
  そこ見ました.
  MX300とMX200では全然違うんですよ.

  263 :名無しさん@cocoa.2ch.net:2000/12/11(月) 09:43
  >>253
  > かなりの数のベンダが RFC の中身を確認もせずにサポートしてると回答したって話だよー.
  昔試したところでは, 確かにそうだった.
  ただ, 1社だけ, 技術者個人名で.
  "だいぶ悩んだんですがどうやっても実装できません. 申し訳ありません"
  と回答があった.
  ちょっと悪いことをしたかな?と後ろめたくなった儂. (w.

  264 :厨房:2000/12/11(月) 11:59
  プリンタデーモンに印刷データが詰まったままなんですが,
  どうしてもインクがもったいなくて印刷したくありません.
  どうやったら初期化できますか?
  ちなみにターボ.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 12:27
  >>264
  man lprm

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 13:00
  sambaの設定を行っているのですが, testparmでテストしたところ, 以下のような.
  メッセージがでて先へ進めません.
  the 'unix password sync' parameter is set and the 'passwd program'
  (/bin/passwd) cannot be executed (error was No such file or directory).
  どこが悪いのでしょうか?知っている方, いらっしゃったらレス下さい. よろしくお願いします.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 13:02
  で, /bin/passwd はあるのか?

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 13:30
  確認したら無いです.
  /usr/bin/passwd ならありますけど・・・.

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 13:53
  sambaで便乗質問です.
  すでにインストールしているSambaをバージョンアップさせたい場合は, 今までの.
  バージョンのSambaは削除した方がよろしいのですか?
  また, 削除のやり方も教えていただきたいです.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 13:57
  >>268
  make uninstallとか.
  RPMなら-Uオプション(だったかな).

  271 :268:2000/12/11(月) 14:14
  >>270さん.
  レスありがとうございます. でも・・・それは269さんへのレスでは?

  272 :268:2000/12/11(月) 14:16
  え〜っと /bin/passwd がなかったので, /usr/bin/passwd を.
  /bin/passwd にコピーしました. でも, そんな事していいのかな?と疑問に思っています.
  testparmはエラーを吐かなくなりましたけど・・・.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 15:49
  xwindowを終了させることはできますか?
  startxで開始させて, GUIでちょこちょこっと設定を弄ったら, 負荷を軽くするために.
  コマンドプロンプトに戻したいのです.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 16:02
  >>273
  startx で起動したなら, CTRL + ALT + BS

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 17:39
  >>274さん.
  できました!ありがとうございました.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 18:41
  画面のサイズは, どうやって知るのですか?
  Linuxをインストールしてから, 画面のサイズを.
  変えようと, CUIでXconfiguratorして,
  モニタを選ぼうとしたら, なかったので,
  「カスタム」にして, 「1280x1024@60Hz使用可能なモニタ」
  を選んだ.
  次に, 垂直周波数というのが出てきた.
  これは, 「50-90」を選んだ.
  良く分からない画, 1024x768をしようするので,
  50-90を選んだ. モニタの説明書には, 1024x768 @ 87Hz
  と書かれてあるので, 90までの「50-90」を.
  選んだ.
  次にビデオメモリーを選んだ2Mなので2Mを選んだ.
  1024x768を選び, 完了した.
  しかし, 画面のサイズがきちんと変わったか知りたい.
  のでどうすればいいですか?

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 18:55
  >>276
  1024x768 の壁紙でも用意しておいたらどうだ?
  あとは, X 起動時のログを眺めるとか.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 19:06
  >>276 xdpyinfo

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 19:25
  kernel2.4.0のまずいところはなんですか?

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 19:52
  出産予定日は過ぎていますが,
  あわててむりに取り出すと流産の危険が.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 20:04
  >>280
  お願いします先生, そこをなんとか先生のお力で.

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/11(月) 22:31
  get_dispsize(int i, char *p);

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/12(火) 02:18
  >>250
  >>258
  お二人の言われるようにしてみたらどうにかうまくいったようです.
  色々と勉強になりました. ありがとうございました.

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/12(火) 06:13
  WIN機で隠し属性のファイルを焼いたCD-Rが.
  REDHATで見れません!ナゼニ?

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/12(火) 07:54
  マックであった, 時刻合わせのタイムサーバ.
  Linuxで使えるところ知りませんか?
  Linuxconfに「特定のサーバから時刻情報を得る」ってのがあったんで.

  286 :うひひ:2000/12/12(火) 10:31
  >>285
  NTP Time Servers
  のキーワードでISPとか自分に近いサーバーを探してみな.
  http://www.kt.rim.or.jp/~ksakai/ntp.html

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/12(火) 11:00
  そんなもん適当にntpサーバ臭い名前のリスト作って.
  片っ端からポートスキャンかけりゃいいだろが.
  # 本気にするなよ. (わら.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/12(火) 17:13
  標準出力と標準エラー出力を別のファイルに書き出すって.
  リダイレクト使ってうまいことできますか?
  shで.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/12(火) 17:47
  >>288 sh, bash, zsh なら somecmd >aaa 2>bbb でできる.

  290 :288:2000/12/12(火) 20:13
  >>289
  即レスありがとうございます.
  うまいこと行きました.

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/13(水) 03:15
  linkやsymlinkを使ってロックをかける場合, 危険領域でシグナルを.
  受信したらどうすればよいでしょうか.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/13(水) 04:20
  >>291
  そりゃケースバイケースでしょうが, 一番ものぐさな方法は.
  安全に無視できるシグナルは全部無視することでしょう.
  そして symlink で lock する際に "/proc/自分の pid" に.
  symlink するようにして, トラップできないシグナルなどで.
  殺された場合の dead lock をなんとなく防いでみるとか.
  SIGSTOP の場合は自分で考えてください.

  293 :291:2000/12/13(水) 05:05
  >>292
  こういうことですよね. 目からウロコでした.
  ありがとうございます.
  でも, この方式ってLinux以外でも使えるのでしょうか, , , .
  #include <stdio.h>
  #include <unistd.h>
  #include <sys/stat.h>
  #define LOCKFILE "lock"
  int main(int argc, char **argv){
    char oldname[256];
    struct stat buf;
    sprintf(oldname, "/proc/%d", getpid());
    while(symlink(oldname, LOCKFILE)){
      perror("symlink");
      if(stat(LOCKFILE, &buf)){
        perror("stat");
        unlink(LOCKFILE);
        fprintf(stderr, "unlinked dead lock\n");
      }
      sleep(1);
    }
    fprintf(stderr, "in critical section\n");
    sleep(10);
    unlink(LOCKFILE);
    return 0;
  }

  294 :名無しさん:2000/12/13(水) 08:15
  >>284 仕様です.

  295 :292:2000/12/13(水) 14:03
  >>293
  > こういうことですよね. 目からウロコでした.
  > ありがとうございます.
  > でも, この方式ってLinux以外でも使えるのでしょうか, , , .
  proc ファイルシステムがサポートされていれば使えるでしょう.
  (たとえば NetBSD ではこのまま使えるとおもいます).
  ただし OS ごとに /proc 以下の形式に違いがあるので, そこは.
  注意しないといけないですね.
  それが嫌なら起動時に pid ファイルを作ってそこに symlink する.
  ようにするという手もありますが, この場合自力でそのプロセスが.
  あるかどうかを調べなければなりません.
  あと蛇足ですが, symlink, stat とも成功した場合には 0, 失敗で.
  -1 が返ってくるので.
        while(symlink(oldname, LOCKFILE) < 0){
              perror("symlink");
              if(stat(LOCKFILE, &buf) < 0){
  じゃないと.

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/13(水) 20:13
  なんで穴があるとわかってて link でのロックにこだわるの?

  297 :293:2000/12/14(木) 00:04
  え, 穴があるのですか?

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/14(木) 00:21
  PSプリンタで半角カナって印刷できますか?
  テキストファイルをs2ps通してpsファイルにしてlprに渡してるんですが.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/14(木) 02:56
  すみません, 違うところにも書いたのですが.
  Webにある asxファイル再生する方法ってあるでしょか?
  ***.asxってファイルです.

  300 :お腹へった.:2000/12/14(木) 14:46
  ext2 のパーティションを縮めるツールってあります?
  ほんとはそんなことしたくないんだが, 18G中 500MB しか使ってない.
  パーティションがあるもんで・・・まあ最初の切り方がアホなのだが・・・.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/14(木) 15:30
  >>300
  GNU Parted などはいかが?
  http://www.gnu.org/software/parted/

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/14(木) 18:51
  LINUXで, あるソースファイルをコンパイル.
  すると, エラーメッセージらしいものが出ます.
  しかし, なぜか文字化けしていて, そのメッセージが.
  読めません. どうしたらいいでしょうか?

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/14(木) 19:23
  >>302
  bash を使っていると仮定しますが,
  LANG=C make
  でどうでしょう?

  304 :302:2000/12/14(木) 20:25
  ありがとうございます. でも, 問題になっているのは.
  FORTRANなんです(g77). サンプル(これは正しく.
  コンパイルできた)を基に, 一部(だいぶ?)変更したら.
  コンパイルできなくなったんです. メッセージが, 文字化け.
  しているのでどこがおかしいのか分からず, 困っています.
  文字化けを直す方法とか, エラーメッセージが文字化けする.
  理由とか, 経験上, 何か思い当たることはないでしょうか?

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/14(木) 20:48
  だから,
  LANG=C g77 ほげ ほげ ...
  とすればいいの.

  306 :303:2000/12/14(木) 20:50
  >>304
  たぶん, 勘違いをされているように思うのですが,
  LANG=C というのはメッセージを英語で出力せよ,
  という意味で, 別に C 言語を指しているわけでは.
  ありません. make を使わず直接 g77 を使ってい.
  るのなら.
  LANG=C g77 source.f
  とかしたらとりあえずエラーメッセージは英語に.
  なるはずです.
  文字化けを直して日本語でエラーメッセージを読.
  みたいということであるなら, もしコンソールで.
  作業をしているなら kon を起動したり, X 上なら.
  kterm を開いたりとかしてみてください.
  それでダメなら, 使っている distribution など.
  作業環境を詳しく教えてください.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/14(木) 21:45
  Cだったら, 文字コードをJISにしたらエラーが出るけどEUCにしたら大丈夫ってこと.
  あるから, EUCにしてみたらどうですか?

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/14(木) 23:35
  あの, Vine2.1でGnome+sawfishを使っているんですが,
  ワークスペースごとに壁紙を変える方法はないですか?
  lispが分からないもので・・.
  お願いします.
  ワークスペースって, 引っ張っていって移動できないやつです.

  309 :302:2000/12/15(金) 09:37
  >>305-306
  ありがとうございます. LANG=C の CってC言語のことだと.
  思っていました. 後で試してみます.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/15(金) 12:38
  ところでなんで LANG =「C」が us の意味なの?

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/15(金) 14:56
  environ(7) によると.
  Only three locales are defined by default, the empty string "" which de-
  notes the native environment, and the "C" and "POSIX" locales, which de-
  note the C language environment. A locale argument of NULL causes
  setlocale() to return the current locale. By default, C programs start
  in the "C" locale. The only function in the library that sets the locale
  is setlocale(); the locale is never changed as a side effect of some oth-
  er routine.
  とあるので LANG=C の C は「C 言語」みたいよ.
  「C 言語のデフォルト」って解釈でいいんじゃないの.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/15(金) 21:13
  うちのサーバのBIND
  The official version of ISC BIND is now 8.1.1. This is ISC BIND 4.9.7,
  何ですけど,
  BIND古いBINDだと問題があると聞いたのですが,
  やっぱりアップグレードした方が言いですか?

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/15(金) 22:48
  >>312
  穴気にしないというならほっとけ. 踏み台にされても知らんが.

  314 :312:2000/12/15(金) 23:15
  アップグレードしようと思うんですが,
  OSが, redhat4.2なんで, rpmがないんで,
  どうすればいいですか?

  315 :ああ:2000/12/15(金) 23:29
  今日, 学校で使ってるfree bsdとかいうものに, gnut(gnutella)
  をインストールしようとしたけれど, 完了後, gnut  リターンしても.
  "そんなコマンドは無い"といわれます.
  やり方は,
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/gnut/gnut4newbie.html
  をみてそのとおりにやったんですが, 最後の最後で起動できず,
  人生にヤルキを失いつつあります.
  どうか教えてください!!

  316 :ああ:2000/12/15(金) 23:31
  315です.
  上で書いたページで,
  普通に%gnutとコマンドを打つと起動するでしょう.
  とかいてあるのですが, いっつもそこで, あれ?ってなるのです.
  そこまでは, なんとかうまくいってるっぽいのですが・・・・.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/15(金) 23:32
  rehash したか? shellによるが.

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/15(金) 23:38
  失礼ながら, まさか%を入力してないよな.

  319 :ああ:2000/12/16(土) 00:11
  317
  ありがとうございました!!!
  2chにきてこんなに感動したことはございません.
  たった今, 家から, telnetで操作してみたらできました.
  rehashなんて初めてしりましたよ. 感動です.
  初心者なんで, また聞きにくるかもしれませんが,
  今後ともよろしくです.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/16(土) 00:34
  じつは上のページの.
  「2. インストール」の最後に書いてあるんですよね.
  ちゃんと読みましょう.
  っていうかハマルときってこんなものだよね.

  321 :奈菜氏:2000/12/16(土) 02:48
  自宅のパソコン二台つないで, qmailでsmtpとpop作ったのはいいけどベッキーでメールを受信しようとしたら.
  「ユーザIDかパスワードをご確認下さい.
  -ERR this user has no $HOME/Maildir」
  なんてダイヤログが出て怒られます.
  送信は出来るのに.....
  詳しい人, 助けてチョ.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/16(土) 04:00
  >>321
  >this user has no $HOME/Maildir
  ってそのものずばり書いてあるじゃんよ >>321

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/16(土) 05:32
  1  mail  が  1  file  の形で適当なdirecotryに保存してあるmailの.
  ヘッダに含まれているFromをもとに, login名ごとに.
  異なるディレクトリにファイルを移動するshell  scriptを作りたいんですけど.
  どうしたらいいのか分かりません.
  shellに詳しい方, どうか御教授願います.

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/16(土) 08:00
  shell scriptだけだとつらいかも. awkとかperlとか(rubyでもpythonでもいいが)
  使った方がええんじゃない?

  325 :>323:2000/12/16(土) 16:40
  もっといい書きかたがあるんだろうけど...
  mv `grep ^From * | grep tarou | awk -F: '{print $1}'` tarou
  ってなのをいくつも書いたシェルスクリプトを用意する, とか.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/17(日) 00:07

  327 :321:2000/12/17(日) 14:15
  >>322
  >>this user has no $HOME/Maildir
  >ってそのものずばり書いてあるじゃんよ >>321
  ん〜, $HOME/Maildirはあるはずなんですけど....
  例えばユーザabcは, /home/abc/Maildir のように.

  328 :あずみまにあ:2000/12/17(日) 17:35
  サウンドブラスタープロを使っているんだけど,
  Linuxでしようすうrにはどうすればいいの?
  初心者向けのウェブサイトない?

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/17(日) 17:53
  >>327
  maildirmake $HOME/Maildir
  ?

  330 :321:2000/12/17(日) 18:40
  >>329
  > maildirmake $HOME/Maildir
  > ?
  はい.
  設定は,
  http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail01/qmail02.html
  を忠実に実行したんですが・・・.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/17(日) 22:26
  epsonのPM670Cを使っています.
  これを.
  a2ps file.txt | lpr -Plp
  で印刷すると, 印刷して出てくる後のほうが.
  切れて印刷されてしまいます.
  a2ps -1 file.txt -o file.ps
  このようにすると本文はかろうじて見えるのですが.
  提出用には, きついです.
  これを解消するいい方法はないですか?

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/17(日) 23:26
  所詮テキストだもの.

  333 :321:2000/12/17(日) 23:35
  解決しました.
  上記のURL上のコマンド記述が間違っているのに気がつかずに.
  そのまま実践していたせいでした.
  丸1日かかった・・・.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/18(月) 01:18
  こんにちわ.
  kondara のisoイメージって, 今どこでDL出来るんですか?

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/18(月) 01:22
  多分 ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/packages/Kondara/old/
  でもこの時間はむりだねぇ.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/18(月) 01:36
  ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/packages/Kondara/old/Kondara-1.2/1.2-i586-new.iso

  337 :外付けモデム:2000/12/18(月) 02:41
  モデムに関して相談させてください.
  ラトックシステムのREC PCI56というモデムカードを使って.
  いたのですが, Vine2.1では動かすことができませんでした.
  ドライバが提供されるかどうかもわからないので, いっそ.
  外付けのモデムを買おうかと考えてます.
  そこで質問. 外付けだとカーネルのバージョンやらに.
  依存しないで動作してくれるものでしょうか?
  今のところ候穂はIO DATAのDFML560Eという製品.
  なのですが, なにか評判とかご存知でしたら.
  教えていただけないでしょうか. よろしくです.
  カタログより:
  http://www.iodata.co.jp/products/network/dfml560e/index.htm

  338 :外付けモデム:2000/12/18(月) 02:43
  >REC PCI56
  REX PCI56

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/18(月) 03:18
  >>337
  IO DATAのDFML560E使ってるけど, Vine2.0でちゃんと動くよ.

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/18(月) 06:38
  man -t gcc > gcc.ps
  で作ったPSファイルを, ps2pdfやWinのAcrobat4でPDFに変換する.
  と, ページ上端の.
  GCC(1)              GNU Tools              GCC(1)
  ってとこが消えてしまうのです. なぜでしょうか.

  341 :340:2000/12/18(月) 06:42
  訂正です. 上記で作成したPDFは, gv で見るといいのですが,
  Acrobat_reader で見るとヘッダが消えるのです.

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/18(月) 17:05
  kanel panicとでてとまってしまいます.
  ウィンドウズからLINUXの領域をいじれませんか.
  ちなみにフロッピードライブはありません.
  どういじれば良いかはわかりましたが.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/18(月) 17:08
  >>342
  http://uranus.it.swin.edu.au/~jn/linux/Explore2fs.htm
  そろそろ UNIX 板 FAQ が必要かな.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 07:40
  fortune cookie の格言データ, 日本語訳している人とか.
  プロジェクトとかないですか?

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 22:37
  おちたのであげ.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 22:54
  http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=975238478&ls=50
  bash用のモララープロンプト作って!

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/20(水) 00:08
  Linuxでフロッピーに記録してテキストファイルをWindows
  で読むことは出来ませんか?

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/20(水) 00:35
  >>347
  できます. floppy を msdos 形式でフォーマットして,
  テキストファイルを nkf でコンバートして floppy に.
  保存すればいいと思います.

  349 :347:2000/12/20(水) 01:03
  >>348
  ありがとうございます.
  とても, たすかります.
  早速やってみようと思います.

  350 :名無しさん:2000/12/20(水) 18:35
  ちょっとばかばかしい質問なのですが.
  IBMやHPから購入したPCUNIXサーバにLINUXを入れて,
  VM Wareでウィンドウズ98を動作させて使用したいのですがなにか問題は起きるでしょうか?

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/20(水) 18:55
  >>346
  これでどうよ.
  PS1='\u@ハア? '

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/20(水) 19:15
  >>351 もちろんコマンドラインから打ち込めばそれでいけるのですが,
  .bash_profileにはそのままだと書き込めないですよね?
  何らかのエスケープをしないといけないんじゃないかと思うのですが. .

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/20(水) 19:25
  >>350
  VMWareが動くLinuxが問題なくインストールできるハードなら, 大丈夫かも知れない.
  Linuxのインストールでコケたら なんにもならんでしょう.

  354 :名無しさん:2000/12/20(水) 20:40
  >>353
  候補はhp netserver e 200seっす.
  そこにターボをいれたい.

  355 :名無しさん:2000/12/20(水) 20:41
  >353
  追加.
  それかOPENLINUXをいれたい.
  ちなみに.
  http://ext8.jpn.hp.com/grp1/netserver/e200/index.html

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/20(水) 20:58
  >>352
  351の奴そのまま書いてOKだが? シングルクォートがミソだな.

  357 :名無しさん:2000/12/21(木) 17:01
  LINUXのアンインストールってどうやるの?

  358 :357:2000/12/21(木) 17:13
  へんな書きこみ大変もうしわけありません. [上矢印]
  興味本位でいれたVINEが消せません. (雑誌添付)
  早急に98をいれなおしたいのですが.
  fdiskが効かないです.
  まずLINUXの領域を開放したいのですが.
  どうやったら良いでしょうか?

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 17:16
  >357
  HDD捨てるんだよ.
  いやならfdiskで消せmbrも忘れずに.

  360 :357:2000/12/21(木) 17:21
  どうやってやるの?
  本当にお願い(泣)
  もう少しだけ詳しくお願い致します.

  361 :359:2000/12/21(木) 17:42
  >>360
  しょーがねーな.
  起動ディスクで立ち上げて.
  fdisk /mbr
  fdisk
  後は対話式にLinuxの領域を消せばよし.

  362 :359:2000/12/21(木) 17:43
  >>360
  補足.
  win98の起動ディスクな.

  363 :ジャンボ尾崎:2000/12/21(木) 18:18
  今度レンタルサーバーを借りるのですがOSをFreeBSD, Redhat Linux
  のどちかを選択しなければなりません.
  識者のみなさんは, どのような理由でどちらを選ばれますか?
  よろしくお願いします.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 18:26
  自分が慣れてる方選ぶに決まってるだろ.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 18:41
  >>363
  常識的に考えて.
  男-BSD
  山小屋-Lin
  貧乏-BSD
  近眼-Lin
  九州-BSD
  近畿-Lin
  冬-BSD
  派手-Lin
  阪神ファン-BSD
  地下-Lin
  のような様々な条件が昔から決まってますよね.
  あなたの使う環境やあなた自身の適正を当てはめてください.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 19:07
  レンタルジャンボサーバーに見えたよ.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/22(金) 03:40
  fips で2つに割ったパーティションを一つにくっつける方法ないですか?

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/22(金) 04:02
  linuxに載るBLS(B Level Security)のいいパッケージないですかね.

  369 : - :2000/12/22(金) 23:19
  ちょっと, 聞いてよ!!!
  turbo linux 6.0
  やっと, インストールできたよ!!
  やった, やった!!
  ありがと, ありがと.
  でわ, さいなら.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/22(金) 23:31
  GATEWAY ESSNTIAL Win98SE
  Celeron633MTz
  64MB SDRAM
  Ultra ATA HDD 7.5GB
  Intel 82810E GraphicsController3.0<i810E?
  Crystal WDM Audio Codec
  暇なのでLinuxでも学んでみようと思いました.
  ですが自分のパソコンのスペックもよく分からないし.
  各ディストリビューションの動作環境もよく分からないし.
  周りに詳しい人もいない  ですので誰か教えてください.
  個人的にはLASE5かMLD5がいいかな?と.

  371 : - :2000/12/22(金) 23:46
  xwindow でプログラミングしてみたいんだけど, c言語やfortranのコンパイラ.
  って最初から入ってるの?
  ちなみにtubolinux6.0の.

  372 :371:2000/12/22(金) 23:51
  開発ワークステーション.
  書き忘れてました. ktermでかけますよね?
  といいながら, まだためしてないんだけどね.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/23(土) 09:21
  loadinとかいうDOSからLINUXロード?
  するやつってどこにあるの?

  374 :>373:2000/12/23(土) 11:07
  in /usr/src/linux/Documentation/Changes,
  Loadlin
  =======
  The 1.6a release:
  ftp://ftp.suse.com/pub/loadlin/update-1.6a/loadlin.exe.gz
  ftp://elserv.ffm.fgan.de/pub/linux/loadlin-1.6/update-1.6a/loadlin.exe.gz

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 00:27
  WMAって, Linuxで再生できるの?

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 02:11
  GNOME電卓で%の計算が出来ないみたいなんですけど,
  どうやったらいいか, 教えてください.
  お願いします.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 03:11
  Linuxのソフトは, VineでもTurboでも使えるのですか?

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 03:32
  FDでブートしてるんですが,
  再構築したカーネルをFDに書き込むにはどうすればいいんでしょうか?
  zImageを元のに上書きコピーしたら起動しなくなりましたし. . .

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 04:16
  base64エンコードするライブラリってありましょうか?
  mimencodeなら知ってますが, そのライブラリ版.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 05:26
  >>378
  FDへのカーネルインストールは make zdisk

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 05:30
  FDにカーネルってインストールできるのですか?
  何メガも.
  vectorみたいなののLinux版ありませんか?
  ソフトたくさんDLしたい!

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 05:30
  >>376
  %の計算が本当に必要ですか?
  割合の計算後に結果を 100倍するのでは駄目な場合が.
  この世にあるのですか?

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 05:32
  >>377
  ソースで配布されているのなら, どんな環境でも.
  コンパイルさえ通れば動くでしょ?
  *.rpmとかいうのはよく知りません.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 05:34
  >>381
  ls -la /
  してみましょう.
  vmlinuz というファイルがカーネル本体です.
  何メガもないでしょ?
  有名なダウンロードサイトは.
  http://www.pcunix.org/linux_soft/
  http://neal.nikkeibp.co.jp/linapps/ja/laup.html
  とかかな?

  385 :380=382=383=384:2000/12/25(月) 05:36
  誰も答えてないからまとめて答えてみたけど,
  結構面倒だね(笑)

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 05:58
  >>379
  http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=MIME&stype=all

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 06:25
  >> 379 wgetより拝借.
  char *base64encode(const unsigned char *obj, int size){
    char *tbl =
  "ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789+/";
    char *buf, *wp;
    int i;
    if(!(buf = malloc(4*(size+2)/3+1))) fatalerror("out of memory");
    wp = buf;
    for(i = 0; i < size; i += 3){
      *wp++ = tbl[obj[0] >> 2];
      *wp++ = tbl[((obj[0] & 3) << 4) + (obj[1] >> 4)];
      *wp++ = tbl[((obj[1] & 0xf) << 2) + (obj[2] >> 6)];
      *wp++ = tbl[obj[2] & 0x3f];
      obj += 3;
    }
    if(i == size + 1){
      *(wp - 1) = '=';
    } else if(i == size + 2){
      *(wp - 1) = *(wp - 2) = '=';
    }
    *wp = '\0';
    return buf;
  }

  388 :381:2000/12/25(月) 11:06
  >>384
  ありがとう. もっとたくさんLinuxのソフト.
  おいてたらいいんだけど.
  でも, 外国のが多くて英語だから難しいね.
  日本語のは少ないみたいですね.
  やっぱり, 世界を感じるね. Windowsより.

  389 :mike:2000/12/25(月) 12:24
  X-windowの設定がうまくいきません.
  RAGE Mobility M3 2XAGP 8MBを使用してるんですが,
  ノートなんでカードの買い換えができません.
  何かしら動かす方法はないんでしょうか.
  マシンは DELL INSPIRON5000eです.

  390 :ヨーク読んで調べろ:2000/12/25(月) 13:49
  >>389
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=975045347&ls=50

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 13:55
  >378
  su
  dd if=/vmlinuz of=/dev/fd0

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 13:57
  PGPの昔のはどこでダウンロードできますか?
  最新のしかダウンロードできないみたい・・・.
  どうして?
  おしえて!!

  393 :ひよこ名無しさん:2000/12/25(月) 21:31
  パソコンにUNIXを入れようと思っているのですが, ドライブを分割せねばならない.
  とのことで, 既存ドライブ分割用のソフトを探したのですが, 見つかりません.
  特定のフォルダを仮想ドライブにするソフトはいくつか見つけたのですが,
  これではダメなようです. ドライブ自体を分割せねばならないようなので.
  そのようなフリーソフトを教えてください.

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 21:36
  FIPS

  395 :ひよこ名無しさん:2000/12/25(月) 21:42
  >394さん.
  ありがとうございます. がんばっていんすとうるします.

  396 :>>382:2000/12/25(月) 22:40
  >%の計算が本当に必要ですか?
  >割合の計算後に結果を 100倍するのでは駄目な場合が.
  >この世にあるのですか?
  ないかもしれません.
  だけど, 僕が思うのは, 巷の計算機にはなぜ, %が付いてて,
  GNOMEの計算機には付いてないかということです.
  外国の計算機には, 付いてないものなのでしょうか?
  どうでもいいことかもしれないけど, 気になったので. . .

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 22:50
  インストールする際に.
  デフラグをしたんですが.
  最適化した後にいろいろいじるのは良くないですか?

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 22:55
  というかまだインストールしてないんですが.
  インストール中に分からなくなったらどうするんでしょう?
  そのまま電源はまずいですか.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 23:00
  Linuxのデフラグってある?
  >>297
  fdiskでパーティション気って, Linuxインストールするねんで.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 23:08
  くだらないことですけどSolaris8とLinux(freebsd)ってどっちが良いです?
  ぼくはfreebsd >> solaris8だと思うんですけど.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 23:08
  いやデフラグはWinでしたんです.
  どうでしょう  二つの質問をどうかお願いしまス.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 23:15
  >>398
  たぶん途中でrebootできますと思いますけど, それじゃだめですかね?

  403 :うにっくすってなに?:2000/12/25(月) 23:23
  Ctrl+Alt+Deleteでできる?

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 23:24
  わかりました.
  やってみまス.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 23:32
  いやちょと待って!
  デフラグの後にいじるのはどうなんでしょウ.

  406 :378:2000/12/25(月) 23:44
  >>380
  system 712KB あんたでかすぎ. と言って失敗します.
  >>391
  ありがとうございます. できました.
  でもモジュールの読み込みにいくつか失敗する. . .
  うーん. しばらくmenuconfigいじってます.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 23:59
  デフラグでって, FIPS?
  fdiksならwinデフラグ書けても関係ないんじゃないの?

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 00:06
  >>406
  モジュールは一度全部消しちゃっていいです. っていうか, 古いモジュールがあるので読み込み失敗が起こるのです.
  カーネルを作り替えたら, /lib/modules/{カーネルバージョン} を全削除, しかるのちに make modules ; make
  modules_install すれば, 本当に必要なモジュールだけが /lib/modules/{カーネルバージョン}以下に生成されます.
  そのあとで depmod -a すれば, 読み込み失敗はおこりません.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 00:24
  デフラグしても, 大抵の場合インストールする際にパーティションをフォーマットするだろうから.
  してもしなくても関係ない.
  FIPSでパーティションを区切る際に, 一番最後のデータのあるクラスタの後ろから領域を確保.
  しようとするため, 区切る前にデフラグをかけておいた方が多く領域を確保できる, というのはある.
  fdiskなどで区切る場合は, その区切る領域全部のデータが消えることになるので,
  やっぱりデフラグは意味がない.
  あ, FIPS使ってるのか. とにかく, 区切る前にデフラグかけておけばいいだけだよ.
  デフラグと, FIPSで区切る間に何かやるのは, 良くない, というか意味がない.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 02:00
  デフラグについてありがとうございます.
  先ほどパーティション情報を書き換えたんですが.
  本によると次はfdiscを行うそうで.
  プロンプトを表示させるにはどうすれば良いんでしょう.
  また起動ディスクを使うんですか.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 02:37
  切り終わったのなら, 後はインストールするだけだよ.
  fdiskもパーティションを区切るためのツール. FIPSは基本領域を区切るためのものだけれど,
  fdiskは拡張領域を区切るのに使う.
  それとも, パーティションを, /(ネイティブ)とスワップだけじゃなくて.
  いくつにも分けるつもりなの?
  プロンプトは起動ディスクからでいいと思う(うろ覚え, スマン, 不具合はないと思うが)
  fdisk と打つだけ.
  fdiskは, 操作した瞬間にパーティションテーブルが書き換えられるので, やるなら注意しよう.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 02:38
  くだらん質問ですみません. 自作しようと思っているんですけど,
  AMDとかのプロセッサでもLinux動作するんですか?
  マニュアル見たら, Pentium以上のCPUとしか書いてなかったんで.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 02:40
  410
  RedHatLinux7 QuickStartという本を使っています.
  これから日経に付いてきたLASER5をインストールする予定です.
  ちょっと分かりにくいので困ってます.
  だれかー.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 02:42
  410
  ちょっと打ってる途中に本を読んでたので遅れてしまいました.
  すみません  どうもありがとうございます.

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 02:47
  Thunderbird上でLinux動くの?

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 02:49
  410
  よく読まないで返事してしまいました.
  書き換えたという表現が悪かったのかもしれませんが.
  まだ基本領域を区切っただけです.
  さっきFIPSの時に使った起動ディスクを使ってみたのですが.
  失敗とか再試行みたいなことが出てきました  ウゥわからんです.

  417 :名無しさん@Emacs:2000/12/26(火) 02:51
  くだらん質問ですみません.
  >>412
  > マニュアル見たら, Pentium以上のCPUとしか書いてなかったんで.
  Linux て 486 じゃ動かないんすか?

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 02:52
  みんなPentiumかCerelon?

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 02:55
  >417
  なるほど. Pentium以上ってことないですね. 多分, Guiの推奨環境.
  がPentiumってことだと思うんですけど.
  動くと思っていいってことですね.

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 03:08
  Tcl/TKを使ったってあるけど,
  TCL/TKってなに?

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 03:16
  >>417
  最近は, Pentium以上の環境に最適化された Distro.もあるらしい.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 03:24
  tcl/tkは簡単にGUIのアプリを作れる言語 でいいのかな.
  ちょっと重い.
  >421
  とにかく, Pentium互換プロセッサなら問題ないんですよね?

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 03:38
  >422
  問題ないと思うけど, おれもPentiumなので知らん.

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 10:07
  CPUはあくまでもそのCPUに向けて最適化されているかどうかの問題.
  雷鳥でも動くことは動くよ.
  言ってみればPentium4でだって動く.
  ただ, 最適化されてないのでCPUの能力を発揮できるかというとそれはできてない.
  ちなみに, Kernel2.4からはkernelのmenuconfigに雷鳥とDuronがあるという噂を聞いた.
  test12にはあったというが俺は確認していない.
  486で問題なし.
  486sxで使っているよ.

  425 :asm:2000/12/26(火) 14:25
  最適化の話はコンパイラのマニュアルを読むと分かるかも.
  gcc ならバージョンにもよるが, -mcpu=[cpu type] と -march=[cpu type] かな.
  http://www.jp.FreeBSD.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=gcc&dir=jpman-4.2.0%2Fman

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 15:57
  P5に最適化してコンパイルしたら 486じゃ動かないんじゃないの?

  427 :424:2000/12/26(火) 18:32
  >>426
  P5に最適化したカーネルを486で使う理由は?

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 20:04
  ip_masq_raudio.o で rtsp + Real Streaming が通らないんだけど.
  何故だろう・・・? PNA は通るんだけど・・・.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 21:11
  一台のpcにwindows(自分の場合98SE)とLinuxを共有させる場合の,
  上手なパーティションの切り方を教えて貰えませんでしょうか?
  過去ログ探したんですけど, 見つからないので・・・.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 23:40
  >>429
  LILOの1024クラスタの制限って知ってるか?
  その辺を気にするなら(hdaとするなら)
  /hda1 /boot 10MB程.
  /hda2 win
  /hda3 /
  をお勧め.
  俺の構成なんだけどね.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/27(水) 05:54
  RedHat 系だと毎日 4:00 ごろに cron で slocate が動くんだけど,
  これって必ず必要なんですか? 必然性がなければ.
  daily でなく weekly にしたいと思っているんですけど.
  そもそも何に使っているのか, 知っている方がいたら.
  教えて下さい.

  432 :424:2000/12/27(水) 09:36
  >>431
  まずは.
  cat /etc/cron.daily/slocate.cron
  しましょう.
  はい, オプション見て下さいね.
  良いですか?
  それでは次に.
  man slocate
  して下さい.
  はい, わかりましたね.

  433 :初心者:2000/12/27(水) 17:22
  afterstep使ってるんですが,
  loginシェルを終了させたあと,
  Pagerというプロセスが暴走するんですが, これなんとかならないんでしょうか?

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/27(水) 19:16
  すいません, LinuxでIria / Reget 代わりに使えるソフトに,
  Downloder for X と言うのがありましたが, あれどこで落せたか.
  覚えてらっしゃる方はいませんか?

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/27(水) 19:26
  http://www.krasu.ru/soft/chuchelo/

  436 :431:2000/12/28(木) 01:54
  >>432
  わざわざていねいにありがとうございます.
  しかし僕が知りたいのはそのことではなくて,
  そもそも locate という program は何のために.
  存在しているかという事です.
  単なる高速な find と考えていいんですか?
  わざわざ default で毎日 database を更新している.
  からには, 何かシステムで使っているのかと思ったんです.
  そうでなければ更新頻度を変更したり cron させない.
  ようにしようと思っているのですが.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/28(木) 02:19
  > 単なる高速な find と考えていいんですか?
  そうです.
  >わざわざ default で毎日 database を更新している.
  >からには, 何かシステムで使っているのかと思ったんです.
  可能性は否定できない. けど, もともとlocateのデータベー.
  スは一日に一度くらいの頻度でしか更新されないわけだから,
  それほど信用できる情報ではないです.
  だからここから情報をえているサービスはあったとしてもそ.
  れほど重要なものではないでしょう.

  438 :436:2000/12/28(木) 03:08
  >>437
  返答どうも. さっそく weekly にしました.
  たしかに不正確な database を critical な事に.
  使っているわけはないですね.

  439 :モデムなんですけど:2000/12/28(木) 09:29
  とりあえず外付けなら大丈夫すか?

  440 :439:2000/12/28(木) 13:23
  つうか「外付けモデムなのに駄目だった」
  なんて話, どなたか聞いたことあります?

  441 :病弱名無しさん:2000/12/28(木) 17:46
  Linux2.2.x でDDS2でバックアップとるときに.
  ハードウェア圧縮オプションと巻き戻しなしオプションを.
  指定するのはどうやるんでしょうか?
  Solarisだと/dev/rmt/1cn みたいに指定するやつです.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/28(木) 18:18
  atsoe

  443 :beginner:2000/12/28(木) 18:30
  linux をシャットダウンするときに.
  shutdown -h nowのコマンドをシェルファイルに入れているのですが,
  passwordをコマンド実行時に聞いてきます.
  そのたびに, いちいち自分でpassword入力するのも面倒なので.
  シェルで自動入力できないものかと考えてます.
  どうやれば, passwordの自動入力ができますか?

  444 :名無しさん:2000/12/28(木) 18:56
  Kondara 2000 の JED で rcs.sl を使おうとすると, エラーが出てしまいます.
  誰かうまく使えてる人はいますか?
  .jed には rcs.sl に書いてあった.
  () = evalfile("rcs")
  を追加しています.
  コ板に書け!ってツッコミはかんべんしてください.

  445 :434:2000/12/28(木) 21:29
  ありがとうございます >435

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/29(金) 03:36
  >>443
  なんでそんなもんシェルスクリプトにする必要があるの?
  タイプが遅すぎるのか?

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/29(金) 07:16
  >>443
  そのスクリプトファイルが盗まれたらどうすんだ?
  まあ個人で使うならセキュリティにはあまり気をつかう必要も無いのかもしれんけど.

  448 :447:2000/12/29(金) 07:22
  ちなみに俺は/etc/inittabを編集してCtrl-Alt-Deleteでshutdownしてる.
  そもそもあまりshutdownせえへんけど.
  passwdを自動入力させるよりpasswdを求められないようにする方がいいんじゃない?
  どうやったらできるんだっけ?

  449 :beginner:2000/12/29(金) 09:22
  >446自分がものぐさなので, 1アクションでshutdown
  できないかなぁと思ってます.
  >447個人で使ってるので, セキュリティは全然考えてません.
  >>447/etc/inittabを編集してCtrl-Alt-Deleteで.
  >>shutdownしてる.
  それだとpassword求められないんですか?

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/29(金) 11:39
  >>449
  ていうか, なんでキミんとこはパスワード聞いてくるの?
  誰がどこからshutdownすればパスワード聞かれるの?

  451 :beginner:2000/12/29(金) 11:56
  >450なぜって?よくわかりません.
  自分が自分のアカウントからshutdownすると必ず.
  passwordをきかれるんです.

  452 :beginner:2000/12/29(金) 11:57
  ちなみに, マシンは自分一人でスタンドアローンで使ってます.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/29(金) 12:46
  そのshell scriptの中身を書けや.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/29(金) 13:30
  こんにちは, , マウントについて質問させてください.
  えと, FreeBSDとLinuxを一つのハードディスクに入れてます.
  それで, 双方からマウントしたいのですが, どうすれば良いのでしょうか.
  FreeBSDからマウントすると, Operator Permission deniedとエラーがでてしまいます.
  Linuxがわからマウントすると, 一応マウントできているみたいなのですが.
  /mnt/bsdに移動してもファイルがみれません.
  なんででしょうか, よろしくおねがいします.

  455 :明大ソルジャー:2000/12/29(金) 14:14
  ウィンドウに小さな虫がいるんです.
  俺が目を離した隙にディスプレイをはい回るんです.
  虫を潰そうとしたらさっと隠れます. しかも増えてます.
  むしがああああああああああ!!!!!!!!

  456 :beginner:2000/12/29(金) 17:32
  >453
  shutdown -h now
  だけです.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/29(金) 17:45
  >456
  それってほんとにパスワードかね?
  適当にいれたらだめかい?

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/29(金) 18:14
  shutdown -h now って, メッセージがうるさいから使わないな〜.
  Linuxならinit 0
  *BSDならhaltです.
  あと, コンソールで[CTRL]+[ALT]+[DEL]でリブートに見せかけて.
  ハードリセットがかかったあたりで電源を切ったりとか〜.

  459 :デュアルブート環境です.:2000/12/29(金) 18:30
  LinuxからWindowsで使っている拡張パーティション(の中の論理パーティション)を.
  mount -t vfat /dev/hda3 /mnt/win98/
  の様にマウントしようとすると.
  mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/hda2,
  or too many mounted file systems
  (aren't you trying to mount an extended partition,
  instead of some logical partition inside?)
  というエラーメッセージが出てしまいます.
  プライマリーパーティションは問題無くマウントできるのですが・・・・・・.
  拡張パーティション(論理パーティション)はマウントできないのでしょうか?
  もしできるのならマウントの仕方を教えてください.
  よろしくお願いします.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/29(金) 18:51
  >>459
  /dev/hda3が拡張パーティションだとすると,
  その中の論理パーティションは/dev/hda5以降だね.
  (あ, 答え書いちゃダメなのかな)

  461 :454:2000/12/29(金) 19:56
  すみません. できました.

  462 :459:2000/12/29(金) 21:18
  とりあえず+2したらマウントできました.
  理由は解りませんが・・・・・・・・.
  >460さん.
  ありがとうございました.

  463 :460:2000/12/29(金) 21:30
  >>462
  おめでとうございます. でも「+2する」という意味じゃないよ.
  459での英語のエラーメッセージで,
  『拡張パーティションじゃなく, 論理パーティションをマウントせよ!』
  という意味のことが書いてある.
  hda1 hda2 hda3 hda4 は基本・または拡張パーティション.
  hda5 以降が拡張パーティションの中の論理パーティションなのです.
  (・・マジメ過ぎる回答だ. たまにはよかろう)

  464 :462:2000/12/29(金) 21:52
  なるほど.
  >hda1 hda2 hda3 hda4 は基本・または拡張パーティション.
  >hda5 以降が拡張パーティションの中の論理パーティションなのです.
  なんですか・・・.
  とても勉強になりました.
  ありがとうございました.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/29(金) 22:42
  初歩的な質問ですいませんが,
  unixって何ですか?

  466 :441:2000/12/29(金) 23:02
  自己レスです.
  巻き戻しナシはデバイス名を/dev/nst0とすることでOK.
  圧縮指定は.
  mt -f /dev/nst0 compression
  を実行することで指定するようだということが.
  わかりました.
  ここって案外役に立たないですね. (w.
  みんなLinuxなPCを1台だけで運用してるからかな?

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/29(金) 23:20
  >>466
  というより, 今やDDS2じゃ入り切らず,
  別のHDDにdumpなりtarなりした方が早かったり.
  するからでは?
  /dev/nst*を使う時は, 「今何レコード目だっけ?」と,
  うっかり mt status すると,
  デフォルトで巻き戻されるので注意を!

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/30(土) 00:31
  linux で gettimeofday ()の返す構造体について聞いちゃうね.
  struct timeval の tv_usec ってマイクロ秒だよね. で,
  値としては0〜999999が入るんだよね?

  469 :468:2000/12/30(土) 01:53
  なんかいってくり.

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/30(土) 02:57
  そんなの自分でやってみればいいじゃん. 人に聞くような話じゃないね.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/30(土) 10:54
  #include <sys/time.h>
  main()
  {
  struct timeval tv;
  gettimeofday(&tv, 0);
  printf("%d\n", tv.tv_usec);
  return 0;
  }
  とでも書いて, 何度も実行する.
  0〜更更.

  472 :471:2000/12/30(土) 10:58
  とでも書いて, 何度も実行する.
  0〜999999までの1000000通りの.
  占いができるよ〜.
  (環境によってはμ秒まで分解能出ないのかな?)
  (也銛銛堕蠅力辰任呂覆い・.

  473 :ある初心者:2000/12/30(土) 14:04
  Tekram SCSI adapters: DC315U の RedHat7用のドライバを.
  落としたんですけど,
  > A. Before Installation - Under DOS environment
  > ****************************************************************
  > ***** Make boot diskette for install RedHat 7.0 ******
  > ****************************************************************
  > =====Decompress the Boot diskette image file=====
  > pkunzip Rhboot70.zip =>> Rhboot70.img
  >
  > =====Rawrite a flopy at A:=====
  > rawrite Rhboot70.img A: =>> installation diskette of redhat 7.0
  てありますがこの  Rhboot70.img  ていうのが.
  ぴったり1.44MB でフロッピーに入らないんですが. .
  format /u a:
  としても, 空き容量は1.38MBしかないです.
  どーすればいいんでしょうか?

  474 :名無しさん:2000/12/30(土) 14:17
  一案:
  man superformat

  475 :ある初心者:2000/12/30(土) 14:43
  >474さん.
  あれ?ノーエントリーですぅ.

  476 :名無しさん:2000/12/30(土) 16:17
  んじゃ BSDでも入れトケ.
  "メジャーになれないM*" Vineでもいいがね.
  向いてるかも知れん. (ワラ.

  477 :468:2000/12/31(日) 00:04
  >471
  やっぱり そんなとこかな. あんがと.
  でもうすこし詳しいとこ確認するために[下矢印]なコード動かしたら,
  #include <stdio.h>
  #include <sys/time.h>
  int
  main(int argc, char *argv[])
  {
  struct timeval st, tmp;
  gettimeofday(&st, NULL);
  tmp = st;
  for(;st.tv_sec == tmp.tv_sec;)
  {
  gettimeofday(&tmp, NULL);
  fprintf(stderr, "%d\n", tmp.tv_usec);
  }
  }
  999999 に近くなってから 1 とかのちっちゃい数字が出たから, やっぱり.
  0から999999 の範囲みたいです.
  なんでこの質問をしたかなんですけど, info の説明のなかで.
  2つの timeval 変数の差を出す関数のサンプルがどうもわかんなかった.
  からなんです. 一見 999999 よりもでかい値になることを前提にしてる.
  ように(自分には)みえたんで. もういっかい考えます.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/31(日) 01:14
  私の契約しているISPは.
  Apache/1.3.3
  を使っているみたいですけど,
  アパッチのホームページ.
  http://httpd.apache.org/dist/
  を見てみると,
  最新版のバージョンが.
  Apache 1.3.14
  なんです.
  なぜでしょう?

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/31(日) 01:35
  セキュリティホールをいじいじしてほしいからでしょう.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/31(日) 14:56
  X Windowsを立ち上げようとするとFatal server error: no screens foundとでて.
  起動できません. なぜでしょう?

  481 :ウェブ太郎:2000/12/31(日) 18:41
  .forward ファイルの書き方で質問です.
  あるユーザのホーム・ディレクトリのファイル .forward に「
  | a.pl
  」のように 1 行記載すると, メール内容がコマンド a.pl の標準入力に渡されます. しかし, メールボックスには残りません.
  そこで, 「
  | a.pl
  a@a.com
  」のように 2 行記載してみました. (a@a.com は別のユーザのメールアドレスです. )すると, メール内容がコマンド a.pl の標準入力に渡され,
  メールがメール・アドレス a@a.com に転送されました.
  本当にやりたいのは, コマンド a.pl の標準入力にメール内容を渡し, 元のユーザのメール・ボックスにメールを残すことなのですが, 書き方が分かりません.
  よろしくお願い致します.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/31(日) 18:49
  バックスラッシュを頭に付けて元のユーザを追加しろ!
  バックスラッシュを忘れるとループして面白いことになるぞ!

  483 :ウェブ太郎:2000/12/31(日) 19:06
  482 さん, ありがとうございます.
  やりたい通りに出来ました.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/31(日) 19:41
  もう片方のパソにRedHatLinux7Jインストールしました.
  俺はALLNETに加入してて, 普段はケーブルでネットに接続.
  してんだけど, RedHatでこの方法でネットに接続できますか?
  なんかどうやってもうまくいかないんですけど....

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/31(日) 23:31
  Linuxで, 一つのディレクトリに一万個とかのファイルがあると,
  全体が重くなると聞いたんですが,
  一つのディレクトリに中に1, 2万個のディレクトリがあったら,
  ファイルのときと同じで重くなってしまいますか?
  やっぱ, いくつかに分けたほうが良いですか?

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 00:25
  つーか2万も頭から検索する事考えればファイル/ディレクトリとかいう問題.
  じゃない事はわかるだろ.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 01:40
  ext2なんか捨てよーぜ.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 01:58
  >>487
  じゃあ何を使おうか?
  reiserfsかね.

  489 :485:2001/01/01(月) 03:15
  >>486
  別に全部を検索するわけではありません.
  二万このファイルをリストにするとはしません.
  ディレクトリにデータファイルを分けているんです.
  だから, (/path/to/foo/  いかに二万個ディレクトリがあるとします. )
  open(IN, "/path/to/foo/hoge/set.dat");
  や,
  if(-e "/path/to/fpp/hpge/set.dat"){処理・・.
  みたいにしています.
  linuxでは, ファイルシステムの都合で?
  一ディレクトリにたくさんのファイルがあったら, サーバー全体が重くなる.
  ときたもんで, ディレクトリのときは・・・?となったんです.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 04:27
  >>489
  ていうか, やってみりゃいいだろうが?
  2万個のディレクトリにわけるってのが, そもそもそうとう頭の.
  いかれたやり方だけどな.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 04:35
  >485
  2ちゃんスレッド足切り問題かな?
  スレッド2万とは言わないけど最低1000ぐらいは.
  残しておいてほしいもんねぇ.

  492 :大ピンチ:2001/01/01(月) 06:05
  SystemCommanderLite(L5のおまけ)を.
  インストールしてOSセットアップ中に誤ってEXIT
  したらMBRを壊してしまいました.
  Win98起動ディスク, SMLディスクとも試してみましたが.
  復活できません. ハードディスクを換える以外によい方法が.
  あれば教えてください. お願いします.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 06:18
  壊したのがMBRだけなのならば,
  fdisk /MBR
  でなおるだろう.
  パーティションまでいじってしまったのなら, 元の通りに切り直せば.
  復活する可能性もある.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 06:19
  fdisk /MBRてのはDOS/Windowsの話な.
  Linuxなら, LILOを再インストールすればよし.
  やり方は, liloってするだけ.

  495 :大ピンチ:2001/01/01(月) 07:47
  >493・494
  ありがとうございます. とりあえずフオーマットしているとこです.
  Windows98との共存を考えています. 新品のノートなのであせりました.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 13:26
  Linux入れるんだけど, FreeBSDとRedHatのどっちがいいかな?
  ちなみに私の使ってるPCはSonyのVAIOです.

  497 :485:2001/01/01(月) 13:30
  >>490
  ユーザーごとにディレクトリ別に分けているんですよ.
  今のところは, 5000くらいだから大丈夫だけど,
  2, 3万は絶対行くから今のうちに考えておかないと・・・.
  とおったんです.
  やっぱ  hoge なら.
  h/hoge
  とか, やって分けたが良いですね・・・.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 14:03
  >>496
  386BSDにしろ. 悪いことは言わん.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 15:44
  >>498
  USLライセンスの関係で入手できてはいけないはずだが.
  とマジレスしちゃってみたり.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 16:38
  >>499
  USLライセンスって, 現在どうなってます?
  CalderaがUnixWare買収したし, Solaris8もソース公開している.
  でしょ?教えて, 偉い人.

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 21:54
  >>500 BSD Magazineでも嫁.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 23:50
  パーミッション属性を持たせたまま(ext2のまま)CD-ROMを作りたいのです.
  しかし, CD-RドライブはWin機に接続されております.
  tarで固める方法もありますが, 持ってあるいた先々でデータを取り出す.
  のが面倒なので, 困ってます.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 23:57
  >>502 ISO9660イメージをUN*X上で作り, それをWin機で焼きなさい.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/02(火) 00:49
  >>503
  UNIX上でイメージ作るんだったらそのまんまcdrecordかなんかで焼けばいいやん.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/02(火) 02:58
  >>504
  502読んでるか?

  506 :502:2001/01/02(火) 03:22
  ここ見てやったらできました. 503他の方々ありがとう.
  http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/CD-Writing-HOWTO-4.html

  507 :504:2001/01/02(火) 08:08
  >>505
  スマン読んでなかった.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/02(火) 22:02
  wine使いたいのですが, wineのソース.
  は見つかるのですが, 日本語化パッチ.
  が見つかりません.
  もしかして, 元から日本語化されているのでしょうか?

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 00:44
  >>508
  FreeBSDのportsみれば場所書いてあるよ.
  つーかdistfilesにあるよ.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 03:17
  Vineなんですけど最小化したファイルなどを右クリした時にでてくる[殺す]とか[居座る]ってなんですか?

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 05:52
  >510
  Linuxの世界は恐いんです.

  512 :508:2001/01/03(水) 09:44
  >>509
  書き忘れました.
  linuxです.
  あと, 日本語パッチのバーションが99のはあるけれども.
  2000のが見当たりません.
  開発段階なのでしょうか?

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 09:46
  Xの解像度を複数登録しておいて, [Alt][Ctrl][+] の同時押しで.
  切替えられるという話ですが, 解像度の複数登録をどのようにやればよいでしょうか.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 10:18
  >513
  Section "Screen"
  Identifier "Screen 1"
  Device "NVIDIA TNT2"
  Monitor "SONY Multiscan G400"
  DefaultDepth 16
  Subsection "Display"
  Depth 16
  Modes "1280x960" "1152x864" "1024x768" "800x600" "640x480"
  ViewPort 0 0
  EndSubsection
  EndSection

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 12:35
  Vineの2.1を使ってます.
  今度ビデオカードをカノープスのF11に変えようとおもうのですが,
  Geforce2 MXがVine2.1に対応しているのか不明です.
  よろしければ対応方法など教えて下さい.
  ちなみに現在はG400を使用しています.

  516 :513:2001/01/03(水) 15:38
  >>514 ありがとうございます.
  Modes の行だけコピペしたらできました.
  ところで, テンキーがない人は切り替えできないんでしょうか.
  普通の[+]だとなんでダメなんだろ, , , .

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 16:18
  >>516
  テンキーのないキーボードでも, 大概はFnキーを使ってテンキーの.
  +が入力出来るから大丈夫.

  518 :Vine2.1:2001/01/03(水) 16:40
  VineLinux2.1にアップグレードしたところプリントアウトが出来なく.
  なりました. printcapは2.0で使っていた物をそのままコピーして.
  きたのだけど, 使えず, 新規に設定し直してみても回復してません.
  同様のトラブルにあわれた方いませんか?

  519 :ツッコミ:2001/01/03(水) 16:47
  >>518
  よくそういう書き方する人いるんだけど.
  同様のトラブルにあった人が居れば安心するわけ?

  520 :Vine2.1:2001/01/03(水) 17:11
  そーいう風につっこまれるとは思っても見ませんでした.
  同様のトラブルにあわれ, 回復できた方いましたら.
  回復方法を教えてもらえないでしょうか?

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 18:31
  >>518
  プリントアウト自体ができないのではなく, 日本語が全て化けるという.
  トラブルなら経験しました.
  ghostscript関連のパッケージをすべてVine 2.0のものにダウングレードすると.
  直ります. 早く正式にfixして欲しいものです.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 18:34
  突っ込みというよりボケ. 天邪鬼ともいいます.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 23:01
  Vine2.1なんですけど音楽CDの音量がやけに小さいです. ボリュームを最大にしてやっと聞こえるぐらいです. なにが原因なんでしょうか?
  サウンドデバイスってやつはCrystal Sound Fusionってやつです. グノームです.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 23:03
  なんでLinux使うの?
  いいことあるの?
  エディタ使うだけでも, ままならなくて,
  使うだけでも, 混乱して,
  いっぱい本買ったりして,
  ちょっとLinuxを詳しくなるだけなのに.
  お金いっぱいかかりますよね.
  Windowsで簡単に出来るのに, なぜLinux
  にするのですか?
  かくゆう僕も, Vineいれて, お金大変です.

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 23:26
  >>524
  自分好みにいじれるから. そして, いじるのが楽しいから.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 23:32
  >>524
  FreeBSDで趣味でプログラムしてる人(ビギナー)ですが,
  使ってて楽しいです.
  o パイプやリダイレクトでやりたいことをすぱっと出来ると嬉しい.
  o カーネルを再構築してサイズが小さくなると嬉しい.
  o 低レベルな処理がいとも簡単にこなせて嬉しい.
  o デーモンがそばに居る.
  o その他.
  それと, FreeBSDに限った話だと, http://www.jp.freebsd.org/で探せば.
  大抵探しているものがみつかる.
  # 話が変わるんですが, これはホモ・ロジクスの症状なんでしょうか. . .
  # 無意識のうちに弁解してるし. . . . . . . . . . . . .

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 23:34
  ドキュメントが山のようにあるのになんで本買うんだ. >Linux

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/03(水) 23:54
  >>527
  えいごをりかいできないかれです.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/04(木) 00:08
  英語つながりで.
  register の英語ってむずかしいです. zdnet とかって分かりやすいけどなあ.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/04(木) 00:12
  FreeBSDなら日本語のドキュメントが山のようにあるのに.
  なんでLinuxつかうんだ?

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/04(木) 01:05
  >>524
  おまえさ, 頭悪いだろ(笑)

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/04(木) 03:55
  Linux
  の日本語のドキュメントが山のようにあるとこ知りませんか?

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/04(木) 05:40
  >>524
  Vineをお使いですか.
  インストールされたということは,
  すでに御自分の中で.
  「なんでLinuxか?」
  という問いに, 答えが出ているからですよね.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/04(木) 14:57
  >532
  http://www.linux.or.jp/JF/

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/04(木) 17:31
  namazu.cgi+JF+JMで良いじゃん.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/04(木) 17:31
  >>526 ホモ・ロジクスに認定.

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/05(金) 10:45
  emacsで.
  control+oじゃなくてshift+spaceでかんな(kinput2経由でない)を.
  たちあげるには.emacsにどう書けばいいんすかー. いろいろ書いてみたけど.
  ダメですー. おしえてくださいー.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/05(金) 14:46
  シェルスクリプトの変数に, dialogコマンドへの入力結果を.
  代入したいんだけど, うまくいきません(泣).
  バックスラッシュ使っても駄目. exprを使うと, シンタックス.
  エラー.
  助けてくだせえ.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/05(金) 15:08
  やっぱ一度ファイルに書き出すしかないんじゃないかね.
  Slackware の setup とかもそうしてるよ.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/05(金) 16:47
  * thttpd
  http://www.acme.com/software/thttpd/
  に, apacheのmod_layoutのようにすべてのページに.
  footerを挿入することが出来ますか?

  541 :名無しさん:2001/01/05(金) 18:24
  どっかにある文字列を探したい.
  mojiretu なら.
  find ~ *mojiretu*
  ちがうね.
  お願いします. どうやんのさ.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/05(金) 18:37
  1. find ~ | xargs grep mojiretu
  2. find ~ -exec grep mojiretu {} \;

  543 :541:2001/01/05(金) 18:45
  >542さん.
  ありがとです.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/06(土) 07:04
  あの, iMacでことえり(ことりえ?)を使って, そのキーバインドの.
  便利なところに感心しました. どういうとこかというと,
  日本語入力時に, スペースキーの左の「英数」を文字入力前に押すと.
  半角英数入力モードに, スペースキー右の「ひらがな(?)」を押しておくと,
  全角ひらがな/カタカナに, 文字入力に先立って決められるところです.
  いま, Vineで, canna+wxgを使っていますが,
  cannaクライアントだと, 全角入力してから, C-uとかC-lなどして.
  半角にしないといけないので不便です.
  「無変換」と「前候補/変換(次候補)」を使って, ことりえライクなキーバインドを.
  実現できないでしょうか?
  いちおう, /usr/lib/canna/sample を見たり, 自分で.cannaをいじっては.
  みたんですが駄目でした.

  545 :『_』が・・・:2001/01/06(土) 14:07
  106キーボードを使ってますが, 昨日から突如.
  『_』が入力できないんです. XF86Configの設定が.
  悪いのでしょうか. というか, なぜ突然・・・.

  546 :>545:2001/01/06(土) 14:10
  これだろ->_
  ごめん, ちょっと借りてた.
  たぶん明日返す.

  547 :>546:2001/01/06(土) 14:37
  だんけ.

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/06(土) 16:28
  >>545-547
  ワラタ.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/06(土) 17:33
  すみません初心者なのですが質問します.
  サンの商用UNIXのSunOS4.*.*とsolaris2.5.*つうのは基本的にちがうOS
  なのですか? それともsoralisが後継OSみたいなノリなんすか?

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/06(土) 18:11
  SUNはSunOSの頃はBSD系のOSでしたが, BSD陣営とSystem V陣営の.
  和解により, System Vの全ての機能にBSDの全ての機能を足した.
  SVR4ができました. Solarisは  SVR4のOSです.
  SUNOSの後継がSolarisです.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/06(土) 20:18
  >>550
  Solaris 2.x/7/8(SunOS 5.x)はもちろんSVR4系で,
  SunOS 4.x(BSD系)より新しく出たのは確かですが,
  「後継」かというと語弊があるのではないでしょうか.
  SunOS 5.x系とSunOS 4.x系は全く別物のOSと考えるべきでしょう. SunもSolaris対Linuxの戦いに負けた今,
  発想を変えてSunOS 4.x系の後継OSを, 例えばSunOS 4.1.5とか, 思い切ってSunOS 6.0とかで出せばいいと思う今日この頃.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/06(土) 21:20
  BSDに戻っても明日ないと思うんだけどな?
  日本人ばかりBSDにこだわりますね.

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/06(土) 22:38
  あんたのいう「明日」って? >>552

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/06(土) 22:53
  BSDは確かに明日は無さそう. . .

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/07(日) 02:11
  linux でサウンドカードを設定しようとしていますが,
  初めに間違ったカードを選択してしまい,
  device busy とかいわれるようになってしまいました.
  設定を元に戻して reboot しても device は busy のままです.
  どうもカードが変な状態のままいっちゃったようなのですが,
  なんとか元に戻せないですか?

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/07(日) 02:28
  ハードリセットしないと無理かな.

  557 :555:2001/01/07(日) 02:55
  ハードリセットというのはマシンの物理スィッチを押す.
  リセットということですよね. ありがとうございます.
  やってみます.
  # 以前別のマシンで同様の状況になった時, reboot 後の Windows までも.
  # sound がおかしくなった事がありました. reboot してもカードが変.
  # だということはカードに不揮発メモリでもあって設定を保持してい.
  # るのかなと思ってたんですが, これは間違いですね.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/07(日) 02:56
  >>556
  うそーん.

  559 :555:2001/01/07(日) 03:09
  うそーん, ですか?
  今 reset してやってみたけどできませんでした.
  前のマシンでは windows でドライバを設定し.
  なおしたら元にもどったのですが, 今のマシンには.
  windows がありません. んーどうしたらいんだ?

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/07(日) 03:17
  なら, cold bootは?

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/07(日) 03:21
  カードがおかしくなったら電源のOFF/ONって当然やってるんだよね?

  562 :555:2001/01/07(日) 03:42
  >>560
  すみません, cold boot って何ですか?
  warm boot の逆かな?
  >>561
  shutdown -h とか, 裏面の reset ボタンを押す.
  ということまではやっています.
  ちなみに note PC です.

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/07(日) 04:00
  >すみません, cold boot って何ですか?
  >warm boot の逆かな?
  そうです.
  see http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/html/entry/boot.html

  564 :555:2001/01/07(日) 04:16
  pnpprobe とか pnpdump で No boards found と.
  なるんですけど, これは.
  1, カードがいっちゃってるからですか? それとも.
  2, 対応していないカードなので認識していない,
  3, あるいはそもそも正常なカードではないんでしょうか.
  しかし数日前の windows では正常だったので 3 ということは.
  ないと思います. カードも YAMAHA OPL3_SAx なので対応している.
  はずです. やっぱり 1 ですかね.
  cold boot ですが, サウンドカードに電源が供給されていない状態.
  まではいっていると思います. うーん, わからん.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/07(日) 04:19
  >device busy とかいわれるようになってしまいました.
  何をしたときに言われるの?

  566 :555:2001/01/07(日) 05:05
  >>565
  alsaconf や sndconfig などで設定した時です.
  また.
  # modprobe snd-card-opl3sa2
  など手動でやってもでます.
  というかそれ以前に pnpprobe, pnpdump, lspci などで.
  カードが認識されなくなってしまったので, これを.
  なんとかするのが先決です.

  567 :555:2001/01/07(日) 05:20
  ごちゃごちゃ書いてすみません.
  問題をまとめます.
  発端はサウンドカードの設定に失敗してカードが.
  変になったことにあります.
  どうも解決は PnP の初期化にありそうです.
  サウンドカードにはそういうユーティリティディスク.
  がついているものもあるそうなので, そうだとすれば.
  linux only ではできないということになります. そもそも.
  そんなディスクもってないし.
  あるいは PnP をやめて(?) pci に IRQ を割り当てて.
  でなんとかという方法もあるようですが, まだよくわ.
  かりません.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/07(日) 05:46
  じゃあ, そのカードがささると以前の設定をドライバが.
  呼び出してるんじゃないの?
  設定ファイルさがして消すとかでなんとかなんないのかな?

  569 :燃えるV:2001/01/07(日) 06:29
  VPNを勉強中!
  とりあえず, VPN HOW-TO を読んでます!
  だけど!
  pty-redir のソースがどこにもありません!
  HOW-TOの中にあるURLはリンク切れです!

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/08(月) 01:25
  Kernel-2.2.18にraid-2.2.18-a2当てると, make bzImageでコケます(汗.
  何故?(汗.
  そんなわけで当分2.2.17です(涙.

  571 :569:2001/01/08(月) 03:34
  LinuxでVPNを勉強中!
  pty-redir のソースはBSDのところから持ってきました!
  だけど!
  pppdを起動するとpap-secretに記述が足りないと怒られます!
  pppの設定で気をつけなければいけないのはどこですか!

  572 :555:2001/01/08(月) 03:45
  昨日 sound card が動かないとかで大騒ぎした馬鹿者です.
  実は sound card の種類を間違えていただけでした.
  はぁー... すまんす.
  だってマシン附属のマニュアルにはカードの種類も書いていないし,
  Windows でハードウェアのプロパティを調べたら嘘教えるんだもん.
  おかげでずいぶん無駄な努力をしてしまった. 一番初めに.
  さっさと web でハードの情報を調べておくべきだったよ.
  ちなみにカードは正しく設定できました. 昨日アドバイスくれた.
  人はつきあってくれてありがとう.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/08(月) 22:48
  ぜんぜん板違いで申し訳ありませんが,
  動画Real Player (NNN24)
  http://210.150.24.10/cgi-bin/ntv/loada-g2.cgi?RMFILE=9-G2.smi
  これってどうやったらローカルディスクに保存できますか?
  教えて下さい. お願いします.
  どこへいっても教えてもらえなかったので, , ,
  動画の内容は橋本高知県知事が新成人をしかりつけるものです.
  直接ダウンロードしてもショートカットしか保存できず,
  URLがcgiになっているのでどうも良くわかりません.
  拡張子.smiをrmに変えてもショートカットしか落とせません.
  途方にくれてしまいました. どうか御教授下さい. お願いします.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/08(月) 23:05
  こんにちは. 突然ですが質問です.
  先日freeBSDにgnutというソフトをインストールしたのですが,
  uninstallしようと思ってもできないのです.
  src directryにおいてmake cleanと打てばよい,
  みたいなことが書いてあったのですが, どうやっても.
  > make clean
  *** Error code 1
  Stop in /data2/home/******/gnut-0.4.16/src.
  というエラーがでてしまいます.
  コンピュータ初心者なので分かりません. 助けてください.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/08(月) 23:22
  後, いろいろ調べたのですが, freeBSDではportsというのが.
  インストールやアンインストールには便利である.
  みたいなことを聴いたのですが, portsというのが自分のコンピュータ.
  に入っているかどうかを見分けるのはどうしたらいいのでしょうか?
  一応, /usr/portsというdirectryはあるのですが, これでいいのですか?
  それともports directryの下にportsというファイルが必要なのですか?
  どうかお願いします. 助けてください!

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/08(月) 23:34
  たすけて〜.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/08(月) 23:34
  たすけて〜.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/08(月) 23:53
  初心者厨房です!!
  どのlinuxを入れようか迷っています.
  葡萄マークが可愛いからvineでOK?
  お勧めあったら教えて.

  579 :案内人:2001/01/09(火) 00:04
  >>573鼬飼い.
  >>574>>575擦れ違い.
  >>576>>577忌み不明.
  >>578オマエが手元に持ってるCDで桶.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 00:16
  >>575 pkg_delete 使え.
  つーか root で処理してるか?

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 00:20
  >>575
  嫁.
  http://www.jp.FreeBSD.org/QandA/HTML/ports.html
  http://www.jp.FreeBSD.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/ports.html

  582 :571:2001/01/09(火) 00:37
  LinuxでVPNを勉強中!
  だけど!
  ローカル側でpppdを起動してsyslogをみると.
  no PAP secret found for <host_name>
  と言われコネクションを切られます!
  リモート側やローカル側のsyslogを見ても.
  お互いにrecv/sendは正常に行われています!
  /etc/ppp/pap-secrets に何の記述が足りないのでしょうか!

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 01:58
  サウンド関係で質問ですが, RH7JでYMF754チップのカードを認識出来たのですが.
  2.2.16カーネルのドライバのせいか音が割れます. aumixでボリュームを半分まで下げれば.
  聞ける程度までマシにはなるのですが, やはりちょっと歪みっぽいです.
  そこで試しにALSAで鳴らしてみようと思い, 最新の0.5.10をmake installしたのですが.
  毎回起動時にモジュールのロードに失敗しました. おかしいとは思ったんですがとりあえず.
  modutilsをバージョンアップしたらロードされるようにはなったんですが, カードが認識されません.
  module.confも他のYMF754を入れた人のページと同じように書いたのですが, やっぱりダメです.
  IRQ or I/O error : Device or Resource Busy と出るのですが, 標準のsndconfigでは普通に認識されます.
  debugをオンにしてmakeしたりもしたんですが, やっぱりダメでした.
  誰か知恵を貸してください. glibcは2.2 gccは2.96です. <-これが原因?

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 03:51
  >>583
  gcc 2.96 で kernel を compile するのはダメらしい,
  と聞いたことはありますが, alsa もひっかかるのかは.
  知りません.
  ところで oss と alsa がぶつかっているという可能性は.
  ありませんか? Device or Resource Busy のときの.
  lsmod の結果はどうですか? alsa だけをロードしてい.
  ますか?

  585 :583:2001/01/09(火) 06:41
  すみません. 自己解決です. とは言っても原因不明・・・・.
  行った事は,
  ・kondaraサイトにあったYMFも認識できるalsaconfをmake
  ・そのalsaconfにmodule.confを吐かせる.
  ・やっぱダメ.
  ・とりあえずALSA関連を全部アンロード.
  ・2.2.16カーネル標準のsndconfigで認識させる.
  ・音はでたけどやっぱイマイチ.
  ・module.confをALSA用に書き戻す.
  ・なんとなくリブート.
  ・起動時のエラーメッセージが見当たらない.
  ・あれ?ちゃんと音出てる・・・・.
  って感じです. lsmodで確認もしていたんですが・・・・・謎です.
  今まで滅多にリブートしなかったんで, リブートのおかげなのかな・・・.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 09:04
  もし, 翻訳ソフトをかうなら, インターネット翻訳の王様と.
  翻訳魂どっちがいいと思いますか?

  587 :うひひ:2001/01/09(火) 09:42
  >>586
  オマケで両方持ってるけど使ったことは無い.
  なら書くなといわれそうだが.
  翻訳の王様はWinのオマケだからWinも使う人なら美味しいんじゃない.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 10:05
  http://www.omronsoft.co.jp/SP/campaign/epack.html
  で ewnn と 翻訳魂 せっとで 8000円で売ってる.
  しかも 3 ライセンス付き.
  定価で買った奴はどうなるんだろうね. ふざけすぎ.
  翻訳魂は XEmacs で動かんし, wnn6 v1を買ったが.
  ぜんぜん使えん.
  emacs にぞっこんなら使えると思うが, それ以外なら.
  bookview や lookup で十分.

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 14:49
  mkdirしたら, Bad file number 715 とおこられました.
  どういうことですか?
  ファイルディスクリプタとかいわれてもなあ. . . .

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 14:55
  同時に起動するプロセス数の上限を増やすにはどうすれば.
  いいですか?
  Linux2.4.0のデフォルトだと256程度のようですが.
  これを1024くらいまで増やしたいです.
  /usr/src/linux/includeの下をあてずっぽうで探している.
  のですがなかなか見つかりません. . .

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 15:18
  >>590
  # ulimit -u 1024

  592 :589:2001/01/09(火) 15:35
  >>589
  715ってのはコピペミスです. ごめんなさい.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 16:04
  ありがとうございます. シェルで制限できるのを忘れていました.
  しかし, 手元のPCですと.
  $ ulimit -u
  28672
  だそうですので, おそらくulimitではなく.
  カーネルの制約がネックになってるものと.
  思われます.
  あと.
  http://www.nxhack.tarumi.kobe.jp/linux_kernel_tuning.html
  というページを見つけましたが.
  /usr/src/linux/include/linux/tasks.h
  はkernel-2.4.0-prereleaseには存在しないようです.
  find /usr/src/linux -type f -exec grep NR_TASKS \{} \; -print 2>/dev/null
  しても.
  ------------
  * NR_TASKS <512> * (3 * PAGE_SIZE) == 0x600000
  * careful if you change NR_TASKS or else there won't be enough
  ./include/asm-sparc/vaddrs.h
  -------------
  これくらいしかヒットしないので, どうやらすでにobsoleteかも?
  (kernel-2.2.16には確かにありました. )
  うーむ. 諸般の事情からどうしても2.4.0を使いたいので. . .
  困ったなぁ.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 16:46
  apacheをバージョンアップする際.
  make  した後, make install する前に.
  apacheをとめてmake install して,
  apacheをスタートしなきゃいけないんですか?
  それとも, make installした後, apacheをリスタートではだめですか?

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 17:39
  >594
  やったことある.
  平気だったこともある.
  ダメだったこともある.
  動作しているapacheが, とあるファイルをロックしていたのが原因だったのだが.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 21:55
  リモートログオンして, ログオンのPCのアプリを.
  起動して, 自分のPCの画面に表示することができました.
  ウインドウマネージャそのものを自分のPCの画面に.
  表示することってできるんでしょうか?

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 22:04
  できます. この質問を見たのは何度目だろう・・・.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 22:04
  >>596
  可能です. ローカルのウィンドウマネージャーを.
  殺してからリモートのウィンドウマネージャーを.
  起動してみてください.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 22:14
  Windowsで使ってたHDにLinuxをインストールしました.
  前使ってたデータを拾おうと思い, Windowsの入っていたところを.
  mountしたところ, ファイル名が日本語だったのでlsしたら.
  ぜーんぶ ????.txt とかになってました.
  ls -N でも??のままです. どうすればいいですか?

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 22:15
  Linuxをいれるパソコンでだめなものはありますか?
  ハードデスクが4GBあればいいときいたのですが.

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 22:27
  >>599
  lsは端末出力の場合8bitを通してくれないので,
  ls | less
  とかパイプでページャーとかに渡せばとりあえず読める.
  # 読めた所でshellからファイル名指定する時に文字コードの問題は出るが.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 22:30
  >>600
  堅い机にはインストールできん.
  つーのは置いといて, HDD以外にもvideo chipがサポートされているか,
  sound cardはサポートされているか, Ethernet cardはサポートされて.
  いるか, 等々個別にサポート状態を確認しないと駄目.
  ある程度知識があれば, いきなりCD-ROMブートしてみて各デバイスが.
  認識されるかチェックしてしまうという方法もあるけれど.

  603 :599:2001/01/09(火) 22:46
  >>601
  それでも駄目でした.
  ls -N|cat とか ls -N|jless でも駄目でした.
  ワイルドカードで指定すればファイルの中身は読めます.
  バックアップ忘れの顧客リストとかもあって割とピンチっぽいです.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 22:52
  >>603
  vfat-jpじゃ駄目なんかいな.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 23:35
  http://www.jaist.ac.jp/~amatsus/linux/readme-vfatjp.html
  このあたりのことっすね. ちょっと勉強してきます.

  606 :585:2001/01/09(火) 23:38
  ALSAで質問をした585ですが, やっぱ微妙に直ってない様子です.
  昨日ちゃんとALSAで音が出た状態で一度シャットダウンして, 今日.
  起動してみるとまたDevice or Resource Busyになりました.
  lsmodしてみてもOSSはロードされていなかったから, ぶつかってる訳でも.
  なさそうです. ALSAを停止させようとしてもBusyなのでダメ, というので.
  ALSA関連をアンロードしてから再度alsaconfしてみると, 今度は普通に.
  認識され, ALSAを起動させてもちゃんと音が出ます. んー謎・・・・.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/09(火) 23:42
  nkfとcp使って文字コードかえるとかダメなの?
  $ for f in * ; do cp file ~/`echo file|nkf` ;done
  とかでlinux側に移動させるとか,
  わかんないや, 違ってたらごめんなさい.

  608 :nanasisan:2001/01/10(水) 00:07
  598>Thank you!
  Enlightenment can work at local PC.
  Can I use gnome or KDE?
  Is it difficult?

  609 :名無しさん:2001/01/10(水) 00:15
  gnome-session
  でした.
  お騒がせしました.
  リモートとローカルで同じ環境を共有してるときは,
  デスクトップとかの同期がどうなるか, ちょっと.
  不安.
  いじりつつ調べてみます.

  610 :594:2001/01/10(水) 00:31
  皆さんは, apacheを再コンパイルしたときとかどうしてますか?

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/10(水) 02:39
  /usr/local/apache/bin/apachectrl stop
  して.
  make install
  して.
  /usr/local/apache/bin/apachectrl start
  がおおいけど, , ,
  何が言いたいのかよくわからん.
  あ, 前のhttpd.confは残してくれるよ.

  612 :593:2001/01/10(水) 14:20
  自己レス.
  http://www.linux24.com/linux/linuxtoday/article/article524928-002.html
  によると.
  > まず, Linux 2.4では, マルチプロセッサシステムについて.
  > よりスケーラブルになり, プロセス数の上限が設定変更可能.
  > なことにより, 同時に存在できるプロセス数が多くなった.
  だそうで. /procの下でもいじるのかしら?
  >>594
  実行中のプログラムをディスク上で書き換えると,
  そのプロセスが異常終了する可能性があります.
  (経験ないですか?特に大きなプログラムだと顕著だと思います. )
  そうすると >>595さんのように デーモンの類には後始末が面倒.
  なものがあるでしょう.
  そのインストール手順はそういった問題を回避するための措置です.
  逆にいえば, 異常終了しても問題ないよーな運用状況下であれば.
  いきなり上書きしても平気です.

  613 :594:2001/01/10(水) 17:51
  一度stopしてからの方がいいですね.
  今まで, ずっとstopしてインストールしてたんですけど,
  先日インストールを行ったとき, 10分近くかかり,
  その間webページが見れない状態だたんで,
  このようなことは避けたいと思いまして・・・.
  インストール時に.
  /var/lib/httpd/htdocs
  ないをfindして時間がかかってたみたい(^^;
  何で, インストール時にfindするんだろう?

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/10(水) 18:53
  実行ファイルの既開 file descriptor に気を使う必要が無いことを考えると.
  % (mv; install; kill; apache)
  では駄目なのかな?
  まあ数十秒なら殆どの場合は止めちゃうけどね.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/10(水) 20:59
  FastEthernet でつながった2台のLinux間の.
  ネットワーク転送速度のベンチマーク.
  ができるフリーウェア知りませんか?

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/10(水) 22:17
  >>615
  ftpで時間やら転送レート出ますよね.
  あれでいいんじゃないでしょうか.

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/10(水) 22:28
  ポート 9 と 19 の discard と chargen を.
  使って測定するツールがいくつかあるはず.
  ぼくちんこは FreeBSD だから.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/ports/net.html
  へんを探す.
  linux でも同じツールで行けると思う.

  618 :586:2001/01/10(水) 23:25
  >>587
  インターネット翻訳の王様にしました.
  >>588
  情報ありがとう. ふんぎりがつきました.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 00:09
  バックアップってみんなどうしてる?
  ハードディスクが逝ってしまった時に環境を元に戻したいんだけど,
  やっぱ, dd とか tar でとっておいてるの? cron で走らせている.
  たりするかっこいいスクリプト教えてくれるとうれしいっす.

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 00:47
  rsync or tar で HDD mirror
  壊れたら Disk を付け替えておしまい.

  621 : - :2001/01/11(木) 01:28
  賢い宇宙人は, これできまり!
  http://www.ainet.or.jp/~inoue/software/netbackup/
  ディスクもいらんしえころじーだべー.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 01:33
  起動時に自宅にいるときはIPを192.168.1.1に設定して.
  会社にいるときはIPを211.0.0.1に設定するという風に.
  するにはどうしたらいいのでしょうか.
  dhcpを使わないでスタティックにやりたいです.
  環境はノートPCにRedhat7を入れてます.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 01:54
  >>622
  LANカード2枚買って使い分ける. (w.
  MACアドレスで設定変えればいいジャン.
  カーネル2.0.x(つぅかpcmcia-cs)なら.
  /etc/pcmcia/network.opts
  のcase文でMACアドレス(第4パラメータ)で.
  分岐すればOKだぞ.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 02:14
  ifconfig やrouteを使うスクリプト作ってやれば.
  一発で切り替えられると思うがどうかな?

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 06:47
  >>620
  >>621
  rsyncでハードディスクのミラーをとって,
  ホームディレクトリをfreedriveに上げとくことにしました.
  お悩み解決しやした. ありがと.
  新しいカーネルが落ち着いたらRAIDにするってことで, 方針決定.

  626 :tetete:2001/01/11(木) 11:57
  Redhat7.0Jを使っていますが,
  gnome上でNetscape4.75がすぐにおっこっちゃいます.
  なんでですかね.
  教えてもらえたらありがたいです.

  627 :女子大数学科:2001/01/11(木) 13:14
  Q1:Linux(Redhat6.1)にviで作ったファイルをFDにCPしたいのですが.
  どうやればできますか?
  Q2:Q1のFDをWindows95(4.00.950a)に取り込みたいのですが,
  どうやればできますか?

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 13:24
  #man mount
  #man mtools
  #faq itteyosi

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 15:09
  >>627
  初心者ならftpでホームページにアップロード, そしてWin95で.
  ダウンロードがいい.

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 16:02
  >>629
  ホームページにアップロードってぬぁんですか?
  まあ初心者同士なかよくやってくれ.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 16:10
  OpenBlockS を購入しようかと思っています.
  http://www.plathome.co.jp/products/openblocks/0002.html
  CPU が PowerPC なんですが, クロスコンパイルをすれば.
  べつに Mac を買わなくてもよいということを聞きました.
  具体的にはどうすればいいのでしょうか?
  ポインタだけでも示していただければ幸いです.

  632 :ident 教えて下さい.:2001/01/11(木) 16:11
  TurboLinux6.1 を使用しています.
  他社から, 自社のWEBサーバにアクセスすると, identが起動して, 他社のサーバ.
  のログに書き込んでしまうらしいのです. (たぶん)
  おそらく.
  http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/webcon.mtxt$000825112903.html
  に書かれてるような現象だと思います.
  /etc/inetd.conf には, ident はコメントになってます.
  それで, identのサービスを起動しない様にするには, どうすればよいでしょうか?
  他社に迷惑をかけているので, 困っています.
  よろしくお願いします. m(_'_)m
  ident とは.
  http://www.morito.mgmt.waseda.ac.jp/~tom/internet/security/ident.html

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 16:30
  >>630
  HTTPのPUTメソッドでも使うんじゃない?(藁.

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 16:36
  まあ, どっちかというと ident で認証するのはこっちのポリシーなので,
  identの問い合わせに対応しない相手が悪いともいえるのだが.
  inetd.confに記述がないなら, ident単体で起動してる?そんなわけないか.
  とりあえず, in.identdを消すか名前変えるか場所変えるかしとけば?

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 17:14
  >>633
  ちょっとわらた.
  不覚.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 18:01
  >>632
  httpd.conf で IdentityCheck on になってませんか?

  637 :ident 教えて下さい.:2001/01/11(木) 20:22
  634さん, 636さん, ありがとうございます.
  httpd.conf で, IdentityCheckの設定はしてないので, 規定値のOFF
  になると思っているのですが, 明示した方が良いですか?
  in.identdが, findで探してもないんです.
  /usr/sbin  にもありません,
  /usr/bin/ident なら見つかるんですが・・・.

  638 : - :2001/01/11(木) 20:56
  とりあえず inetd 再起動でしょ.
  netstat -an |grep 113 でしょ.

  639 :636:2001/01/11(木) 21:35
  >>637
  IdentityCheck が on になっていないのなら大丈夫だとは思いますが,
  念のため, 明示的に off にしてみてはいかがでしょうか?
  確認ですが, 自分のサーバーが相手に対して ident を飛ばしているん.
  ですよね?
  ident が飛ぶ要因として他に思いつくのは TCP Wrapper でしょうか.
  でも Apache って libwrap 付きでコンパイルとかって無いですよね.
  さらに他の要因はちょっと思い当たりません.
  お役に立てず, すいません.

  640 :636, 639:2001/01/11(木) 21:39
  いまちょっと思いついたのですが, syslog などを見て.
  どのプログラムが ident を飛ばしているのか判断でき.
  ませんか? TCP Wrapper とかだと syslog に ident
  の結果を残しますよね.

  641 :名無しさん:2001/01/11(木) 21:46
  ログインしたときにktermを自動で起動するにはどうしたらいいでしょうか?

  642 :女子大数学科:2001/01/11(木) 22:00
  >>629ありがとうございます.
  でも, Linuxはネットワークに繋がってないのでFDで媒介してWin95に取り込みたい.
  のですが, なにかよい方法はあるのでしょうか?

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/11(木) 22:15
  >>642
  適当にWindowsでフォーマットしたフロッピーディスクをFDDに放り込み,
  mount -t msdos /dev/fd0 /mntp
  ~~~~~ ~~~~~~~~ ~~~~~
  vfatかも FDD マウントポイント.
  ですが, マウントするのも面倒ならば,
  mcopy コピー元 コピー先.
  とすればいけます. ただし, 後者の方法はMtoolsがインストールされていない.
  といけません(たいていはデフォルトではいってる).

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/12(金) 00:19
  VineのDiskDruidがうまくいかないです. 少しかじったRedHatでは.
  fdiskなら上手くいったんですがVineはfdiskでうまくいったあとで.
  DiskDruidの画面になって次に進めないんです.

  645 :女子大数学科:2001/01/12(金) 09:44
  >>643  ありがとうございます.
  mformat /dev/fd0
  とするところを format /dev/hd* とやってしまって結局.
  両方にWin95を入れることにしました.
  でも  LILO  がいなくなったはずのLinuxを探しに行って帰ってきません.
  どうすればいいですか?

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/12(金) 09:45
  >644
  どううまくいかないんだよ.
  質問は明確にね.

  647 :男子大英文科:2001/01/12(金) 09:51
  >>645
  ネタうたってんじゃねーぞ(わら.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/12(金) 12:13
  >>645
  おかしいですね. formatなんてコマンドはないのですが.
  まあさて, それはおいといて復活の方法を教えます.
  まず, 永久磁石を用意します. なるべく強力なものを用意.
  してください. 東京フェライト製のものをお勧めします.
  つぎに, HDDをはずします. そして, HDDの中心から螺旋状に.
  磁石でなぞっていきます. これでMBRがクリアされますので,
  普通にWindowsをブートできます.

  649 :644:2001/01/12(金) 14:11
  Diskdruidでは「追加」で適当にHDDの容量割り振ったり自動にしたり.
  マウントポイントを何にしたりしても「Boot partition too big」だか.
  なんだか出て「アロケーションに失敗しました」だの出るんです.
  しょうがないからFdiskでやったら何故かDiskdruidの画面になります.
  Diskdruidではその追加されたパーティションは「成功」となっていますが.
  何故か次の画面に進めません.

  650 :女子大数学課:2001/01/12(金) 14:50
  >>647  まあ, 今度合コンでもしましょう.
  LinuxにはCD-ROMドライブがあって, Win95にはCD-R/W対応でしたので.
  CD-Rで受け渡すことにしたんですが, mount -t msdos /mnt/cdrom
  ではだめでした. いったいどんなタイプでマウントすればいいですか?
  私は筋肉質なタイプをマウントポジションから倒したいです.
  Win95 の E:  のプロパティで見ると isoなんとか フォーマットとあります.
  >>648  ありがとうございます.
  磁石は見当たらなかったのですが, MITで取ったMBRを持っている.
  兄がいけないと思い, 筋弛緩剤を打ってみたらなんか自体が急変.
  したようです. 新生児が欲しくなったので鍵のあいている子プロセスを.
  kill  してみました. なんか, 包丁を買って世田谷に行きたくなりました.
  こんな私へんですか?

  651 :男子大英文科:2001/01/12(金) 15:05
  >>650
  オマエ性格から見て血液型A型だろ(わら.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/12(金) 15:11
  >>650
  iso9660かcd9660かでうまくいかない?
  普段Linux使わないんで当てずっぽうだけど.

  653 :率直君:2001/01/12(金) 18:05
  HDDを開けたら円盤が3枚出てきたんですけど全部なぞらなきゃ駄目ですか.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/12(金) 18:28
  >>650
  ネタ?マジ?
  とりあえず/etc/fstabの記述はどうなってる?
  あと, mount /dev/hdc /mnt/cdromとかやってみ. <CDがhdcの場合.

  655 :女子大数学科(642):2001/01/12(金) 22:01
  >>643
  ありがとうございます. 助かりました.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/13(土) 03:05
  我ながらくだらん質問.
  tcsh ってなんて読むの? まじ知りません.

  657 :(7.):2001/01/13(土) 03:24
  てぃーシーシェルじゃないのかな.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/13(土) 12:39
  使いやすいftpクライアントってありません?
  gftpはホストの隠しファイルがみれないから使えないし.
  コマンドラインのは使いこなせないし.
  いろんな種類のを試したけどどれもホストの隠しファイルがみれないんです.
  (もちろん隠しファイルをみる設定にしました)
  IglooFTPだけはホストの隠しファイルをみることができるんだけど.
  シェアウエアだしフリーでいいのありませんか?

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/13(土) 14:39
  Unix で作業するのならコマンドラインに慣れた方が結局は早いけどねえ・・・.
  * GUI
  http://www.wxftp.seul.org/
  http://deadftp.sourceforge.net/
  http://dpsftp.sourceforge.net/
  http://www.llnl.gov/ia/xdir_xftp/
  http://tkftp.firebid.cx/
  * CUI
  http://lftp.yar.ru/
  http://www.ncftp.com/
  http://www.xbill.org/sftp/

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/13(土) 20:38
  オーディオドライバの入れ方を教えてください.
  VIAの内蔵のチップを使っていて, ドライバを落とし解凍したのですが.
  やり方がわかりません.
  Vineを使っているのですがRedHatとカルデラというの用しか無かった.
  のでRedHat6.2用を使いました.
  下の画面から先に進めません. アドバイスお願いします.
  http://www.dream-fact.com/lovers/gazou/img-box/img20010113203401.gif

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/14(日) 00:38
  Linux(kondara)を入れたんですがSunRPCってのが.
  股を開いて待ち構えています.
  これってどうやって閉じるんですが?
  ちなみにNFSもNISも使いません.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/14(日) 00:40
  あ, すんません閉じても良いんですかね?

  663 :660:2001/01/14(日) 01:57
  流れてしまったようなので変わりました.
  http://www.dream-fact.com/lovers/gazou/img-box/img20010114015520.gif

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/14(日) 02:01
  >>661
  portmapを殺しな.
  でも, NFS/NISないと不便だよ〜.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/14(日) 02:06
  もう一回いうぞ>おごし.
  腐れチョンコは染んで路や.
  どうせまともに相手するやつはいねーんだからよ.
  linux-usersでさえな. (w.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/14(日) 02:48
  >>660
  よくわからんが, お前はパッチの当て方すらわからんのか?

  667 :666:2001/01/14(日) 02:48
  あぁモジュールか.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/14(日) 22:43
  Linuxインストールできないんですけど(泣.
  試したディストリビューション.
  RedHat Linux6.1
  Laser5 Linux6.4
  Plamo Linux2.1
  症状.
  インストール中に固まったり, 途中でリセットされる.
  マシンは.
  CPU Celeron 700MHz
  MB Gigabyte GA-6VX7-4X
  VGA Matrox G200
  こんな感じなんですけど.
  同じマシンにWindows98はインストールできたので, パーツの不良では.
  ないと思います.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/14(日) 22:49
  >>668
  実はオーバクロックしてます, とか言い出すに1000点.

  670 :661:2001/01/14(日) 22:50
  >664
  サンクス.
  portmapって本当に使わないのか不安ですた.
  >668
  テキストでインストールしてみたら?

  671 :668:2001/01/14(日) 22:57
  >>669
  いや, まっとうなCeleron700です.
  >>670
  テキストでも同じでした.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/14(日) 23:59
  >668
  なんかメッセージとかないのか?WinつかってんならわざわざLinuxいれることも.
  ないんでないかねえ. ブヒー.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/15(月) 00:24
  BIOSの更新のところ見れば. >671

  674 :668:2001/01/15(月) 00:53
  >>672
  GUIでインストール時で固まってる時にCtrl+Alt+F3で見ると.
  Gtk-CRITICAL **:file gtkwidget.c:line 1584(gtk_widget_map):assertion
  'GTK_WIDGET_VISIBLE (widget) ==TRUE' failed.
  Multiple segmentation faults occurred; can't display error dialog
  こんなメッセージがでてました.
  Googleで検索してみましたが, どうしていいのか???でした.
  途中でリセットがかかるときはメッセージを出さずにいきなり.
  リセットがかかります.
  メインマシンにLinux入れて, このマシンはWin用にする方向です. . .
  >>673
  やってみます.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/15(月) 00:59
  >>671
  インストーラが動いているということは.
  基本的な kernel とかは動いているということなので,
  インストール中に行なわれる何かが悪さしているということです.
  そのことを意識しながら原因を調べてみたら?

  676 :668:2001/01/15(月) 01:20
  >>675
  それがフォーマット中に固まったりリセットされたり, ファイル.
  コピー中に固まったりリセットされたりで.
  なんだかハードの問題のような気もしますが, Win98はインストール.
  できたし. . .

  677 :672:2001/01/15(月) 01:27
  このメッセージて lib かなんかがねじくれた時に見たことあるな.
  インストで出るのってちと考えられんきもすっけど, 俺にゃ分からん. すまぬ.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/15(月) 01:41
  >668
  ハードの問題では?
  うちのPCもX-window動作中によく固まったりクラッシュしたり.
  します.
  windows入れてたときはdirectXとかドライバ周りで良く落ちてた.
  何が悪いのか分からんけど, , , ケーブル不良とか電源周りとか?
  win98 はたまたま動いていた, に一票.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/15(月) 02:01
  CUI でインストールしてみれば?

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/15(月) 02:04
  あのさ, ちょっと違う話だけど, Linux の板欲しくない?数そろえばできないかな?
  どおよ?

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/15(月) 02:25
  >>680
  2ch批判要望板に, 要望あげてはいるんだけどね. . .
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=979362215&ls=50

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/15(月) 02:34
  >>680
  各種 Unix が分散して板をもったら.
  ますます閑散とすると思う.
  それに Unix 共通の話題ができなくなる.
  さらに Linux は初心者も多いのでその手の質問ばかりに.
  なりそう.

  683 :682:2001/01/15(月) 02:36
  >>681
  でも.
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=979362215&ls=50
  この目的のためなら Linux 専用板歓迎.

  684 :668:2001/01/15(月) 02:57
  >>679
  試してみましたがダメでした.
  Textモードでインストール中に固まる時はAlt+F3とか見れません.
  でした.
  問題のおこる箇所が不定のようなので, ディスクがおかしいような.
  気もしてきました.
  明日新しいハードディスクを買ってきて, ダメならあきらめます.

  685 :名無し@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 10:27
  カーネルとかライブラリのバージョンをあわせるのって.
  ものすごく大変です, 消防な私にとって.
  インストールしたいものが, インストールできなくて気が狂いそう・・・.
  これをインストールしたければ, このカーネル.
  ありかはココだ.
  みたいなことってどうやって調べればいいのですか?
  どなたか教えてください.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 10:58
  Windowsで書き込んだロングなファイルネームのフロッピーを.
  マウントすると短いファイル名しか見えません.
  ロングなファイル名を表示させるにはどうすればいいの?
  使ってるのはDebianのpotato(カーネルは2.2.18)です.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/15(月) 12:28
  >>686
  vfat で mount だ.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/15(月) 18:58
  >685
  カーネルのありかってkernel.orgじゃなく?

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/16(火) 17:52
  >>685
  日本人ならftp.ring.gr.jp/pub/linux/kernel.org/kernel/v2.[24]/から.
  ソースを拾って, それを開いてlinux/Documentaions/Changesを見れば.
  何を何処から持ってくるかわかるようになっている.
  パスとかはうろ覚えなんで, 適当に補完してくんなまし.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/16(火) 18:52
  685はカーネルに当てるパッチ(UDFとかvfat-jpとか)のありかを聞きたいんじゃないか?
  いや, 文からはそうは読めないけどさ.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 00:23
  あああああああああああああああああああ.

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 00:46
  最近, 時計がずれてきてるんですけど,
  時間ってどうやって合わせるんですか?

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 00:52
  >>692
  date コマンド使う.
  て優香, xntpd 使おうぜ.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 01:04
  >>692
  linux 使って win 立ち上げると win の時計がずれるぜ (藁.
  たすけて...

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 01:53
  muleで日本語を書き込んだファイルをwindowsの.
  メモ帳等で開くと文字化けするのですが, どうすれば.
  windowsで文字化けをなくせるんですか?

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 02:05
  EUCに対応したエディタを使う.
  ftpで転送するときにEUC->SJISに変換する.
  euctosj file > outfile 等で変換する(改行コードもか)

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 02:37
  Linuxで解像度やマウスの感度を調節しても, どうしても.
  動きがカクカクになってしまいます.
  そのせいで絵が描けません.
  あとネスケのスクロールバーが小さいのですがうまくつかめません.
  どうにかならないでしょうか.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 04:32
  >>697
  貴様は何も情報を出してやがらんので状況が全くつかめんが.
  ヲレはノートでマウスが大暴れしてブチ切れたことがある.
  ちなみに gpm 殺したら直ったぜ.
  そーいうハナシではない?

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 04:55
  >697
  man xset

  700 :超初心者「たすけて」:2001/01/18(木) 10:51
  RedHatLinuxをFTPからインストールしたいんだけどどうすればいいの?
  どこにあるの?教えて, 早く.

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 10:58
  >>700 ftp://ftp.redhat.com/

  702 :超初心者「たすけて」:2001/01/18(木) 11:58
  ぬううもんおおもんおもおおお!!
  >>701
  そこからどうやってDownloadしながらInstallするの?
  パソコン初心者のおじさんに「マウスは左クリックは人差し指で押すんですよ」
  ぐらいの詳しさと親切さで教えて!!

  703 :あのさぁ:2001/01/18(木) 12:18
  >>702
  まずそういう人は使わなくていいの. FTPも見つけられない人ね.
  オヤジクリック教育が必要ならなおさら.
  FTPなんてイバラ道をあるかずCDでやりなさい.
  CDがない?そんなノートならますますNICが怪しいからFTPは.
  やめなさい.
  オヤジ系は少なくとも言うことを聞いて買い換えます.
  CD付きマシンにCD(FTP版でも)を買ってきてやるベシ.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 12:21
  >>702
  そんな程度の奴がFtpからインストールするなよ.
  雑誌の付録でもつかっとけ.

  705 :超初心者「たすけて」:2001/01/18(木) 12:21
  CD付きの本, 高いんだもーん!!!!!!!!!

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 12:39
  それとオヤジはもうちょっとだけ金持ちだ.

  707 :あのさぁ:2001/01/18(木) 13:02
  >>705
  最終兵器教えてやるよ.
  >>702で書いたような文面をlinux-users@linux.or.jpに投げろ.
  ここはそういうゼロからの指導を乞う人にはものすごく優しい.
  もちろんMLに登録してな.
  http://www.nara.feedmania.org/linux-users/
  ポイントは「私は昨日初めてPC買いました」くらい下手に出れば.
  ものすごいケアしてくれるよ.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 13:21
  sendmail + CF を使っているのですが, なぜか Return-path を.
  カットしてしまいます. どこかの設定でなんとかなるんでしたっけ?

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 13:23
  >>702
  http://www.redhat.com/jp/support/manuals/RHL62/ref-guide/s1-install-network.html
  ちなみに8時間くらいはかかると思っていてください.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 13:24
  >>705
  雑誌買えば?

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 15:37
  >>707
  それがいい.
  まず始めに「あ」とかが親切に教えてくれるぞ.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 15:42
  >>709
  そんなにはかかんないぞ. (近くのring server使えば)

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 15:52
  リリースにextって入ってるのはどういう意味ですか?
  preだったらプレリリースとか,
  rcだったらリリース候補とか.
  extにもなにかそういった意味があるのでしょうか?
  ていうか意味不明な質問だったらすみません(涙)

  714 :あのさぁ:2001/01/18(木) 16:40
  >>705
  良い忘れたけど必ずoutlookのHTMLで出せよスレッドは細切れな.
  素人演出しないとな.
  文句言われても良いように.
  NGの東洋海亀と.
  linux-usersのアポロンサーキットhanajyanのログを研究しておけ.
  たまに花さかねーと退屈だ.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 17:05
  >>714
  この, ばかちんがっ hanajyan ではない hanajan だよもん.
  間違えたりしちゃ, おフランス製のヅラ投げつけられるぞなもし.

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 17:54
  >>713
  extractのことを指す.
  preとかrcなんかのゴッタ煮から抽出(extract)したエキスってことさ.

  717 :Linux勉強中・・・:2001/01/18(木) 20:25
  くだらない質問をします. 親切に語ってくださる方がいたら幸いです.
  「/etc/rc.d/  以下のファイルがランレベルごとの自動起動の際に使われる仕組み」
  っという事に関して疑問です. どんな仕組みで使われているんでしょう?
  ご教授お願いします.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 21:13
  >>716
  なるほどー. ありがとうございます.
  てことは正式リリースとはまたちょっと違うけど.
  preやrcよりは正式リリースに近い感じなのかな.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 23:10
  Winだと普通コンパイル後の実行ファイルを配布するけど.
  Unix系って, ソース配布多いよね?
  実行ファイルの互換性ってどの程度あるんですか?
  今UNIXとC言語を勉強中なんですけど.
  その環境でコンパイルせよみたいな事を良く聞きますので.
  お聞きしたいのですが・・・.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/18(木) 23:20
  >>717
  どういう動きしてるかってこと?
  /etc/inittab を読め.
  そーすると /etc/init.d/rc (debian)
  /etc/rc.d/rc (Redhat)
  を読みに行くのがわかる. あとはその rc をよみませう.
  BSD な人なんで SysV init は触ったこと無かったんだが /etc で.
  grep かけまくって覚えた. あんたもそうするべきだ.
  基本と調べるコツさえわかれば UNIX 全般なんとかなる.

  721 :名無しさん@Emacs:2001/01/19(金) 00:46
  >>719
  > 実行ファイルの互換性ってどの程度あるんですか?
  基本的には無い.
  他 OS のエミュレータ積んでるのもあるけど,
  そういうのは特殊な例.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/19(金) 01:10
  >>721
  が〜ん・・・.
  そうか・・やっぱソース配布が基本なんだね・・(T_T)

  723 :まつらー:2001/01/19(金) 02:08
  CD-EXTRA に対応した CD プレイヤーありますか?
  Vine 2.1 を入れたんですが, サウンドカードが YAMAHA744
  なので ALSA を入れて音が出るようになりました.
  ケド, DATA として認識しちゃうみたいで音楽トラック聞けないんです.
  皆さん, CD-EXTRA の場合どうしてるんですか?
  あ, ありますか?って質問だと xsadp ってプレイヤーが.
  あるんだけど, 上手にコンパイル出来なかったので. . .
  エラーメッセージは,
  sadp_xforms.c:19: forms.h: そのようなファイルやディレクトリはありません.
  make: *** [sadp_xforms.o] エラー 1
  rpm パッケージだと,
  エラー: 依存性の欠如:
  libforms.so.0.89は xsadp-3.1.5b-1 に必要とされています.
  でした.

  724 :まつらー:2001/01/19(金) 02:19
  あわわ. ごめんなさい. 自己解決してしまいました. . .
  もう一台の PC は, i815 のオンボードサウンドチップで.
  やはり ALSA なんですけど, LASER5 6.4 が入ってます.
  でもって, こちらの CD プレイヤーは, gtcd ver 1.2.0 でして.
  問題なく聞けました.
  Vine 2.1 のは, gtcd ver 1.0.51.
  プレイヤーのバージョンが低かったのですね.
  gtcd の新しいの拾ってきて, Vine でも聞けるようにしてみます.
  失礼しました. . .

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/19(金) 02:37
  なんで肝心な時にhis.luky.org止まってんだよ!!

  726 :まつらー:2001/01/19(金) 02:41
  >>725
  あ, あれ?
  さっき(>>723) のとき, cd-extra で検索掛けて動いてましたけど. . .

  727 :Linux勉強中・・・:2001/01/19(金) 03:15
  >720
  >grep かけまくって覚えた. あんたもそうするべきだ.
  ご教授ありがとうございます.
  かけまくって, 覚えていきます!
  もっと努力します!
  ありがとうございます.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/19(金) 03:18
  >>726
  > さっき(>>723) のとき, cd-extra で検索掛けて動いてましたけど. . .
  ありゃりゃ, おっかしいなあ・・・さっき反応無かたんだけど・・・.

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/19(金) 08:27
  IPマスカレード(ip chains)で内側から外側への.
  Web閲覧を禁止するにはどうしたらいいんでしょうか.
  /sbin/ipchains -A forward -b -p tcp -s 内側ネットアドレス 1024:65535
  -d 0/0 80 -j DENY

  730 :asm:2001/01/19(金) 12:58
  >>729
  外部プロキシ使われる可能性を考えると.
  パケットフィルタだけでWeb閲覧を制限するのは無理じゃない?

  731 :名無し@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 14:30
  patchのあてかたがわからなくてないています.
  patch.shを実行したら,
  missing header for context diff at line 3 of patch
  Can't find file to patch at inputline 3で.
  最後は10 out of 10 hunks ignoredでおしまい・・・.
  .diffっていうのを開いて中身をみたら,
  何も書いてない真っ白なんだけど, いったいこれって??
  .shでなくて, patch <でやってもダメ・・・.
  いろいろ検索かけたけど, give up!

  732 :何のパッチだか知らないけど:2001/01/19(金) 18:47
  普通は.
  cd パッチを当てたいソースのディレクトリ.
  patch -p1 < /some/where/patch
  でいける.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/19(金) 18:53
  >>729 こっちで開けているポート (22 とか 25 とか) 以外への.
  destination をもってる外からのパケットをぜんぶ deny したらどう?

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/19(金) 19:15
  そんな事したら何にも使えなくなるよ.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 02:37
  つーかさー, フロッピーいちいちマウントするの面倒〜って感じ?
  ファイルシステムに, ファイルの読み書きにキャッシュとかを使わずに.
  毎度毎度本物のデバイスを見に行くってゆーモードがあるって聞いたんだけど〜.
  それってーマウントしてる対象ごとに設定できるの? みたいな?

  736 :729:2001/01/20(土) 03:07
  レスありがとうございます. なるほど, 難しいみたいですね, ,
  一般的には, Web閲覧に規制をかける場合, プロキシ経由でアクセスさせる.
  方法がとられているんでしょうか?

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 03:42
  >>736
  URL を理解する Layer4/5/7 スイッチを使って, 特定の IPアドレス/URL 以外.
  への http トラフィックをどこかに振っちゃう, という手もあるかも.
  内容に "porn" とか入ってるのを禁止したいなら, proxy かフィルタ型以外は無理.
  じゃないかな?

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 08:31
  historyの履歴はどうやったら消せるの?
  ちなみに.bash_history消しても残ってました.

  739 :何のパッチだか知らないけど:2001/01/20(土) 10:25
  >>738
  echo HISTFILE

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 11:22
  >>739サン.
  説明足りませんでした.
  echo $HISTFILE の結果 .bash_history と出て.
  ファイルの中身消したのですがhistoryと打つとやっぱり出るという.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 12:01
  setコマンドのオプションで--というのがありますが, これは.
  どういう意味なのでしょうか. 教えていただけませんか.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 13:15
  man man man man man

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 16:42
  Linuxを入れるには必ずHD内にWINDOWSが入っていなければならないんでしょうか?
  LinuxTurb6を新しい何もないHDに入れようとがんばっているのですが,
  /tmp/hda2  を作ろうとしてもなぜかフリーセクタがなんとかで作れなくて困ってます. .
  ご教授願います.

  744 :名無しさん:2001/01/20(土) 16:54
  >>743
  Windowsなんていらないけど・・・.
  もう少しあなたのインストールのしかたを書いてくれないと.
  わからないね.
  ところでHDDは何GB?
  それとfdiskした?

  745 :743:2001/01/20(土) 17:04
  すいません, かなりの初心者なもんで. .
  HDは15Gです. インストールの仕方はCD-ROMからの起動です.
  fdiskでLinuxの基本領域とスワップ領域を作りたいのですが.
  まずDOSでフォーマットした/tmp/hda1というのが表示されていて.
  次に/tmp/hda2と/tmp/hda3と言うように作成していきたいのですが.
  「プライマリパーティション(1-4)」から「パーティション番号(1-4):」
  で2を選び/tmp/hda2を作ろうとすると, なぜかエラーメッセージが出て.
  次に進めないんです. . いろいろ調べたんですが原因がいっこうに分かりません.
  教えてください.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 17:25
  ちょうどセットアップに関してのようなんで漏れも便乗させてください. (ぉ.
  FAT32の基本領域のみ入ったHDDにLinのcfdiskでLinのパーティション切りました.
  そしてWinのfdiskで拡張領域を作ったら全部使用したはずなのに容量が余ったんで,
  その分を加えて拡張領域の容量修正してwinでアクセスできるようにまでしました.
  その後, Linのcfdiskでドライブを見ようとしたら.
  シリンダのオーバーラップ?エラーで見られなかったんです.
  (システム全体では問題なかったようですが. )
  しょうがないから問題放置して使ってたらWinで使ってた拡張領域の.
  一部データ侵食されてました. (爆.
  やっぱ修復ってできませんかねぇ?
  ・・・って, それ以前にこういう事ってあっていいんでしょうか?(汗.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 17:33
  >>745
  エラーメッセージの内容次第だと思うのだが・・・.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 18:11
  僕も質問です. インストールした後起動方法を聞かれて.
  適当に答えてしまって, その後ブートディスクというのを一応作って.
  CD-ROMやFDを出して再起動しろと言われて, 取り出し再起動したのですが.
  何も起こりません. . ブートディスクを使ってみても何も起きません. .
  インストールは出来たのにどうやって起動するんでしょうか. . . ?

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 19:04
  >>748
  ディストリビューションと, そのバージョン,
  lilo はどう設定したのかとか書かないと, いくら 2ch厨房でも,
  返事は書けないよ.
  >適当に答えてしまって,
  なら, まじめに答えるよう, 再インストールしましょう.

  750 :ぴんこだち:2001/01/20(土) 19:12
  悩んでる人多いみたいですね. 僕も質問があります. ふう. Red Had Linux 7 を.
  CD-ROM からインストールしたいのですが, GUI用のセッティングがすんだ後.
  install( workstation, server, custom..) もしくは. update
  とメニューが出て来て普通の install を選んだ後, storage device
  が確認されません. とエラーメッセージが出て来てインストールが.
  ストップしてしまいます.
  セッティングはこんな感じです.
  CPU: Duron 650 MHz (多分関係ない)
  OS: Windows Me w/ Pertition Magic6.0 (フォーマットされてない領域もあります. )
  HD: Ultra ATA 100 15GB
  ラップトップの Vaio にはインストールできたのに何故だあ.

  751 :>>750:2001/01/20(土) 20:18
  IDE controller は, 何?
  ATA100 は, サポートされてないかもよ.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 20:36
  >741
  全ての設定をオンにするかオフにするかじゃなかったっけ.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 21:29
  お前らさ, 少しくらい自分で調べろよ. いや, マジで.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 21:31
  私のマルチブート環境のトラブルの例です.
  なんかいろいろ, よくわからないことかおこるし, どうしたら.
  いいかわかる人もいないようなのでマルチブートはしないほう.
  がいいんじゃないかな.
  どういう時になるのかよくわからないが,
  DOSのFDISKで基本パーティションを取り, その後に.
  Linuxのfdiskでext2, fat, etx2, スワップの順にパーティション.
  を切るとLinuxで切ったパーティションのfatの認識がおかしく.
  なった.
  WINDOWS 95から見るとFATパーティションは2つしかないはずだが.
  3つのハードディスクドライブを認識していた.
  Cドライブ, Dドライブ, Eドライブを認識していた.
  しかし存在しないはずのEドライブを使うとDドライブの内容が.
  壊れた.
  何回も95を立ち上げなおしているとEドライブは消えCドライブと.
  Dドライブのみになった.
  これでDドライブがちゃんと使えるんだと思ったら, Linuxで.
  このドライブに何か書くと95で見ると内容が壊れ, 95でこのド.
  ライブに何か書くとLinuxでみると内容が壊れて結局Linuxで.
  切ったfatパーティションは使うことができなかった.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 21:46
  >>754
  > なんかいろいろ, よくわからないことかおこるし, どうしたら.
  > いいかわかる人もいないようなのでマルチブートはしないほう.
  > がいいんじゃないかな.
  マルチぶーとなんて一生懸命やってもその時その人以外の役に立.
  たないので, 誰もそんなことはやりたがらないし, やっても覚え.
  てないのです.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 22:01
  >>754
  >マルチブートはしないほうがいいんじゃないかな.
  俺は自宅のPCで Solaris, FreeBSD, Linux, Win95 の, 4種類を.
  マルチブートしとるが, 何ともないよ.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 00:58
  俺は自宅のPCでWin98, Linux, FreeBSD, Win2000, NetBSD, OpenBSD
  6種類(HDDは3台)をブートしとるが, 何ともないよ.
  ...とはいかずに, だいぶ苦労したよ.
  Win系1パーティション, その他のOSという構成ならあんまり悩まずに済む.
  けど, Win系で複数パーティション扱おうとすると, 拡張パーティションの.
  扱いで色々面倒な事になる.
  あるいは(それぞれのOSでFAQになってるけど)2台目以降のHDD
  からのブートがうまくいかないとか.
  まぁ対処がわからんうちはやらん方がいいのは確かだな.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 01:13
  ディスクの partition を切る時はそれぞれの OS の fdisk (に相当するもの)
  の仕様をよく調べておかないと hard disk の geometry やら cylinder やらが.
  めちゃくちゃになることがあります.
  例えば NetBSD の fdisk は MBR に lilo が入っているとなにか問題があるとかで,
  僕はその対処に失敗したおかげで hard disk の状態がめちゃくちゃになり.
  ました. さいわい以前の partition table の状態をメモしておいたおかげで,
  fdisk の expert mode を使って手動で元に戻すことができましたが.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 09:31
  Win2000/Win98/QNX/VineLinux/RedHat/BeOS/FreeBSD を.
  マルチブートさせてる. メインは Win2000 だが.
  コツは, Win2000 のローダーの NTLDRを中心にマルチブート.
  を組み立てること, それぞれのOSのパーティションはそれぞれ.
  のOSで切ること, MBRには余計なものを入れないことかな.
  特に Redhat7.0の Liloは余計にしゃしゃり出てすべてを.
  ぶち壊しかねないお馬鹿さんなので, 最小限の使用にとどめる.
  ほうがよい.

  760 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 10:11
  LaTeXのjarticleで章ごとに図1.1・・・と図表番号をつけるには.
  どうしたらいいのでしょうか.

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 10:42
  ここで質問するほどのもんかわからないんですが,
  GNOMEでなんかしてるとしょっちゅう止まります.
  Linux初めてなもんで原因もよく分かりません.
  誰か教えてくれたら嬉しいです.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 11:53
  >761
  うちもそうでした. バージョンがふるいのでは?最新のにしたら.
  けっこうあんていしてます.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 12:45
  うぅそうなのかな.
  LASER5 6.4なんですけど  よくわからんので別にいいや.
  お返事有り難うございます.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 14:02
  別にいいや, で済まされてしまう問題なのか. . . まぁいいけどな.

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 14:39
  VineLinux2.1にJava1.3のSDKをインストールしたのですが,
  javacコマンドを実行しても何故か止まってしまいます.
  java -versionってやるとちゃんと応答するのですが,
  解決方法を知ってる人いませんか?

  766 :なまえをいれてください:2001/01/21(日) 14:44
  LinuxのTelnetdってレスポンス遅くないですか?
  FreeBSDのTelnetdと比べると明らかに遅いのですが, こんなものでしょうか?
  それともどこかに設定項目があるんでしょうか?

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 14:53
  >>765
  > VineLinux2.1にJava1.3のSDKをインストールしたのですが,
  展開するだけで特別な設定無しに使えるし, 速いし, IBM 様様だ.
  > javacコマンドを実行しても何故か止まってしまいます.
  どんなファイルをどうコンパイルしたらどう止まったのか書け.
  まさか HelloWorld も試してないとか.
  > java -versionってやるとちゃんと応答するのですが,
  それを言うなら javac -version だろ.
  > 解決方法を知ってる人いませんか?
  質問方法なら知ってるけど.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 14:57
  >>766
  > LinuxのTelnetdってレスポンス遅くないですか?
  遅くない.
  そもそもどんな風に遅いんだ, interactive な部分が遅いのか.
  最初の banner までが遅いのか, 認証が遅いのか.
  これじゃなんのことだかさっぱりわからん.

  769 :766>768:2001/01/21(日) 15:15
  interactiveな部分が遅いです.
  FreeBSDだとローカルでコンソール使ってるのと見分けが付かないぐらい.
  快適に使えるのですが, Linuxの場合はなんとなく突っかかる感じがします.
  スクロールなどの場合は特に顕著で, FreeBSDが1行単位でスクロールするのに.
  対して, Linuxの場合は4-5行単位でぱかぱかっとスクロールされます.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 15:29
  >>769
  さすがにそのあたりは*BSDの恩恵かもしれんが, これはカーネルの問題なのかね?
  あるいはデーモンなのか?ま, 聞いてもしょうがないけど, 疑問におもう>俺.

  771 :765:2001/01/21(日) 15:38
  >>767
  申し訳ないです.
  とりあえずjdk1.2.2をインストールしたら動きました. .
  >> java -versionってやるとちゃんと応答するのですが,
  > それを言うなら javac -version だろ.
  いえ, java -versionです.
  javaコマンドはちゃんと動いてるんです. ということです.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 15:43
  >>771
  そのjdk1.3の問題ってvineのMLに最近でてきてなかった?

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 15:43
  >>771
  そのjdk1.3の問題ってvineのMLに最近でてきてなかった?

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 16:18
  >>769
  うちではそんな事ならんよ. ただ, Win側のドライバと相性が悪くて同じ.
  ような症状が出た事はあるけど(FreeBSDでね).
  要はドライバの問題じゃないの? つー事で.

  775 :>774:2001/01/21(日) 17:10
  >Win側のドライバと相性が悪くて.
  >要はドライバの問題じゃないの? つー事で.
  メーカのサポートデスクかオマエは.
  具体的にどんな問題なのか説明してみろや.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 17:14
  メーカのサポートデスクを馬鹿にしている奴がいるな.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 17:18
  >>769
  無知無知厨房発見!

  778 :>777:2001/01/21(日) 17:43
  くだらねぇ質問スレだからいいんじゃないの.
  あ, 俺もわかんねーから無知無知厨房だ.
  うつだしのー.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 20:21
  >>775
  VIAのRhine chip使ったカードだけど, Win98とかWin2000とかから使うと.
  どのOSに対する通信でも問題ないのに, FreeBSDから使う(例えばLinuxに.
  loginとか)と769が書いたように引っかかる(例えばlsリターンとやっても.
  何も反応なくて, 再度リターン空打ちするとやっと表示される, みたいな)
  変な現象が出た事があったんよ.
  不思議な事に, 接続相手が(バージョンは違ってたけど)FreeBSDなら問題.
  なかったのだな. LinuxとかWinが相手だとなんか変だった. まぁ4.0Rの頃.
  だしcvsupで最新の-STABLEに上げたら直っちゃったんで, どっかでバグが.
  入り込んだとかなんだろうけど.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 22:01
  L5users-MLのベテランkaoru(男性)さんと初心者22才の小娘sakura(女性)
  さんは同一人物なのでしょうか?
  うちのメーラーはOutlookなのでヘッダを追いきれません.
  参考:[L5users:06751]から一連のスレッド.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/21(日) 22:35
  Linux板ができましたので, そろそろ終了とさせていただきます.
  本日までご利用まことにありがとうございました.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 00:22
  Linux Napster Client v1.4の.
  検索&ダウンロードのやりかたおせーて.
  英語がわからんのです.

  783 :>782:2001/01/29(月) 01:09
  まず英語の勉強から始めましょう.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 16:23
  >>782 NOVAに逝こう.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 16:42
  >>782
  氏ね.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 18:12
  >>782
  直前にLinux板ができたと書き込んであるのになぜ, ここに書いてるのですか?
  理由を述べてください.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 18:45
  >>786
  ハクチーに何言ってもダーメ.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 20:21
  RedHat6.2Jをインストールしたのですが, FDブートでエラーが出ます.
  またWindows2000を立ち上げようとしたらLILOが出てきてLIで止まってしまいます.
  Windows98の起動ディスクのFDISKで見るとブートはWin2000になっているのですが.
  Win2000はNTFSです. インストールの時LILOをインストールしないに.
  チェックを入れなかったのがマズかったのでしょうか...

  789 :788:2001/01/29(月) 20:22
  すみません. Linux板できたんですね.

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/29(月) 20:25
  そうでぃす!!
  ちょっとハヤトチったね.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/30(火) 12:13
  unixってわけじゃないんですが, どこで聞いていいかわからなかったので.
  TeXで平行の記号ってどうやって出すんですか?//こんなの.
  無いとしたら, どうやって(\defとかで)作ったらいいですか?
  あとイコールの上にdef.とか書いたやつの出し方もお願いします.
  できればamslatexだったっけ, は使いたくないんですが. . .
  よろしくおねがいします.

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/30(火) 12:29
  あ, あ, ここはもう終わってたんですね.
  すみません.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/30(火) 16:40
  rmコマンドの怪しい挙動を発見しました.
  $touch a
  $rm -i a
  rm: 'a'を削除しますか(yes/no)
  この質問に「はい」と答えるには,
  yで始まる単語, または, sで終わる単語を入力すればいいらしい.
  yhogeとかhogesとかでもyesと答えたときと同じ挙動をする.
  これって仕様?
  ちなみにtcsh

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/30(火) 20:36
  仕様と言う以外に何があるのだろうか.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/30(火) 20:56
  普通yしか打たないだろ.
  つーかy/nしか表示されねーや.
  つーか?しか出ねーのもある.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/30(火) 23:27
  仕様とも言い切れんし, バグとも言い切れん. ま, そんなこともあるさ, というところ.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/31(水) 02:42
  `-i'
  `--interactive'
  Prompt whether to remove each file. If the response does not begin
  with `y' or `Y', the file is skipped.
  各ファイルを削除するかどうかプロンプトを出す. 応答が `y' または `Y'
  で始まっていなければ, そのファイルはスキップされる.
  sで終わる単語については書いてないね. バグ・・・・・・じゃなくて親切なんだろーなきっと.

  798 :厨:2001/01/31(水) 14:39
  tcshで下と同じことをやるにはどうすればいいのでしょうか?
  alias emacs="XMODIFIERS=@im=none emacs"

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/31(水) 16:13
  alias emacs env XMODIFIERS=@im=none emacs

  800 :800!:2001/01/31(水) 23:22
  >>799
  どうもです.

  801 :へたれ:2001/02/02(金) 02:06
  ランレベル3は通常のモード.
  ランレベル5はX画面で起動.
  では.
  ランレベル4は実際にはどのような位置づけなのですか??
  どのような, モードになりますか?
  みなさんの  知識をどうかお貸し下さい.
  おねがいいします.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 02:12
  Linux板ができましたので, このスレは終了しています.
  質問は[下矢印]の板でお願いします.
  http://cocoa.2ch.net/linux/index2.html

  803 :801:2001/02/02(金) 04:17
  >802さま.
  失礼致しました.
  ご指摘ありがとうございます.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/02(金) 16:44
  FTP版Vine2.1にに製品版Vine1.1についてきたWnn6をインストールしたいのですが.
  うまくいきません.
  wnnユ-ザはすでにいます. -gを実行してください.
  とでてストップしてしまいます.
  どうやればうまくいくのでしょうか?

  805 :802:2001/02/02(金) 16:51
  >>804
  おいおい, ちゃんとスレ読めよ.
  # Linux板分割への抗議の意味で書いてるわけでもなさそうだし.

  806 :名無しさん:2001/02/02(金) 17:07
  自分がトラぶってるときは, 書き込む直前のメッセージだって.
  読まないものなり(かといって普段は読んでるというわけでもないんだな)

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 00:47
  すいませんVine2.1FTP版で, Gnome+SawfishのXを起動する際に.
  helpブラウザとエクスプローラみたいなのが起動するようになってる.
  みたいなんですが, うざったくて仕方ありません.
  何とか止める方法はないものでしょうか? 先輩方教えて下さい.
  よろしくお願いします.

  808 : - :2001/02/03(土) 01:10
  >>807
  GNOME は Linux 板できいたほうが早いと思います.
  UNIX 板は多分 twm とか fvwm 使ってる人間が多いので :-)

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 01:10
  >>804=>>807
  確信犯だな.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 13:16
  http://piza.2ch.net/mog2/dat1/973316229.dat

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 14:39
  Unix板は, ぜーたびっつとおご, まつもとの話題がほとんどなのは, なぜなのですか?

  812 : - :2001/02/03(土) 15:35
  >>808
  > GNOME は Linux 板できいたほうが早いと思います.
  早い早くないとかより, どっちの方に書き込んだほうが.
  適切かという問題だと思うが.
  そういうことを言うと, 「GNOME は Linux のために.
  開発された統合デスクトップ環境だ」とか言い出すアホが.
  増えそうな気がする.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 21:41
  >>812
  >「GNOME は Linux のために.
  そうだと思ってた.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/03(土) 22:21
  >>813
  すると, 今度CDEを捨ててGNOMEになるSolarisは,
  ポツダム宣言受諾(fromゲーム板)かな.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 00:19
  つまり, GNOMEはLinux専用のオモチャであって他のまともなUNIX上で.
  動作しなくても問題なし, とこういう事すか?
  FreeBSD使ってるがたまには楽したいっす. マシンも高スペックのに変えたしね.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/04(日) 23:32
  CPU情報を見るファイルは/proc/cpuinfoですが, これを書きかえると何か.
  動作上で不都合なことが起きますでしょうか?
  例えば, 起動しなくなるとか.
  または起動時にcpuinfoを参照してCPUが違うと警告が出るとか.
  ジョークでペンティアム5GHzとでも書き換えようかと思ったもので.
  くだらない書きこみですみません.

  817 : - :2001/02/05(月) 00:54
  >>816
  Linux は知らんが (Linux かどうかも知らんけど),
  書き換えられないに一票.
  # あたしゃ FreeBSD 使い.

  818 :816:2001/02/05(月) 01:08
  FreeBSDでは書き換えは不可ですか?
  chmodで変えて, 書きこもうと思っているのですが・・・.
  今からやってみようかなあ(藁.

  819 :816:2001/02/05(月) 01:12
  それとissue.netを書き換えてtelnetでのアクセス時に.
  表示される文字を架空のOSに変えました. (藁.
  バージョン情報が出ることが嫌だったので.

  820 :816:2001/02/05(月) 10:41
  817さんが言うようにchmodでも書き換えはできませんでした.
  システム関係は扱えないようにできているんですね.
  くだらない疑問ですみませんでした.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 11:17
  Sun OS5.6でswapを追加したいんだけど, パー手ショんを.
  切り直さないと駄目?リブートしないでやりたいんだけど.

  822 :名無しさん:2001/02/05(月) 16:43
  mkfile して swap -a だ.
  /etc/vfstab 編集しとくとリブートしたときも安心.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/02/05(月) 22:50
  >>821-822
  それでOKなんだけど, スピードは遅いよ.

  824 : - :2001/02/06(火) 01:52
  >>818
  > FreeBSDでは書き換えは不可ですか?
  FreeBSD には /proc/cpuinfo なるものはない.
  /proc は OS とのインタフェイスであり, OS やプロセスの.
  情報を得たり, OS やプロセスに指示を与えたりできる.
  で, /proc/cpuinfo は情報提供用のファイルだろうから,
  読み取り専用であろう, と. 書き込もうとしたら.
  Operation not permitted になるであろうと想像した.

  825 :dewdew:2001/05/10(木) 22:58
  dot-forwardの設定について質問があります.
  forwardするメール数.
  もしくは.
  .forwardの1行文字数に制限ってあるのでしょうか?
  シロウトですみませんがわかる方教えて下さい.

  826 :黒い猫:2001/05/13(日) 23:38
  デスクトップRedHatLinux7についての質問が2つあります.
  1. 画面サイズの変更の仕方.
    (インストール時に特に聞かれなかった, インストール後に設定しなおしたい. )
  2. ネットワークはLANでつなげたいと思って.
    IP          :X. X. 1. 3
    マスク      :255. 255. 255. 240
    ゲートウェイ:X. X. 1. 1
  としてます, Pingは通りますが,
  (家庭内のもう一台のPCWindowsX. X. 1. 2にはエコーが返って来る. )
  Netscapeでブラウジングできません.
  ネットスケープの設定に問題があるのでしょうか?
  Proxyはありません, 家庭でしようしてます, このPCもProxyと.
  おしてませんし, どなたかご指導お願いいたします.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/13(日) 23:44
  Linuxの話題はLinux板があるからそっちでやってね.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/13(日) 23:59
  >>827
  Linux板は, クンクンとかがうざいから, この板に質問したんぢゃない?
  「Linux板」って名称を, 「PC-UNIX板」に変えた方がいいかもしれない.
  っておもいませんか?
  #他に賛同者がいたら, 「2ch要望板」でヒロユキにお願いしてみるけど. . .

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/14(月) 00:10
  >>828
  Linux板の問題をこっちに持ち込まないでくれ.

  830 :黒い猫:2001/05/14(月) 01:33
  冷たいなーなんのために, このスレッドがあるんだよ. ぷんぷん.
  LINUX板があったのか. (初耳ごめんにょ)
  でも, ついでにかかせて.
  東京メタリックのルーターHUBとつないで.
  HUBから, Windows2000と, RedhatLinux7をつなげています.
  Windows2000にある, アパッチを起動させると, ローカル内で.
  RedhatLinuxのPCから, Windowsのアパッチサーバがしっかりみえました.
  でも, NetScapeで外(ルータの外)のファイルはみえません. Pingは通るみたいですけど.
  画面のサイズも640 x 800くらいあるので, もっと小さく見やすく.
  したいのですが.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/14(月) 01:38
  >>828
  馬鹿板に改名したほうがいいよ.

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/14(月) 01:49
  馬鹿板ってこのへん?
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=989679511
  あまりに痛すぎて同情しちゃうくらい笑った.

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/14(月) 02:36
  >>832
  同上.
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=987525275

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/14(月) 02:49
  こっちにも馬鹿板があるのかよ.

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/14(月) 02:50
  しかも馬鹿を擦り付け合ってるし.
  馬鹿クロスリファレンス.

  836 : - :2001/05/14(月) 03:24
  >>832

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/14(月) 03:58
  Linuxユーザーは馬鹿だ. FreeBSD最高!

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/14(月) 03:59
  ヴァカ板でひっかけられた馬鹿が遠吠えを吼えてる.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/15(火) 20:39
  NICを認識しているかどうかってのはどこで確認できるのでしょうか?
  PING 打つと 「ネットワークに届きません」
  ってでるので, NICを認識していないと考えているんですけど.
  他に原因はあるのでしょうか?
  VINE LINUX 2.1.5 です.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/15(火) 22:10
  >>839
  Linuxの話題はLinux板があるからそっちでやってね.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/15(火) 22:36
  >>839
  dmesg トかじゃダメ?
  Linux に dmesg あるか知らないけど.

  842 :うひひ:2001/05/15(火) 22:41
  >>839
  ココでLinux君に教えるとイジメにあってしまうから.
  こっそり教えるから僕に聞いたって言うなよ(うひひ.
  841に付け加えて.
  # ifconfigとか.
  # routeとか.
  調べるとよろしアル. 意味がわからなかったら男の人に聞け.
  次回からLinux板で待ってるよ.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/15(火) 22:42
  >>839
  NICは何?

  844 :839:2001/05/15(火) 22:54
  皆さんれすどうもです.
  dmesg やってもよくわかんないっす. . .
  ifconfig すると「lo」の情報しか出なくて.
  肝心のほかのユーザーの情報が出ません.
  やっぱり設定ができてないようです. . . .
  route するとやっぱり インタフェースは lo だけで eth0 は出てきません.
  nic はreateku の 8139です.
  ノートパソコン 内臓っす.
  続きは Linux板の [Vine Linuxすれっど]
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=980091171&ls=50
  でききます. どうもです.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/23(水) 19:39
  Linux で動く翻訳メモリーはありますか?

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/23(水) 21:41
  Linux板って, どうしていつも荒れてるのですか?

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/23(水) 21:44
  >>846
  みんなLinux板でストレス発散してるから.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/24(木) 18:59
  でも考えてみれば, それだけLinuxが.
  認知されてるってことだよね.
  荒らしてる連中だって, 自分にとって.
  どうでもいい板を荒らしてもつまんないだろうし.
  やっぱりLinuxには勝てねぇや.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/23(土) 04:35
  明日の「教えてクン」を目指す, 若き戦士達に以下の文章を捧げる.
  日々精進し, パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ.
  1. 努力を放棄すること.
      いやしくも「教えてクン」たるもの, 努力をしてはならない.
    過去ログを読んだり, 検索してはいけない.
    「英語は苦手なので, 分かりません. 」は, 高く評価できる.
    辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど, 決してしてはならない.
    他力本願と言われようと, 自分で調べたり試行錯誤したりせず,
    他人の努力の結果を搾取するのが, 正しい「教えてクン」である.
    また, 「もう何が悪いのかサッパリ分かりません. 」と言って.
    ふてくされるのも有効である. 「サッパリ」という単語が.
    「やる気の無さ」を効果的に表現している.
    「原因を特定するには, 何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと.
    自己の積極性が現れてしまうので, 「教えてクン」失格である.
  2. 情報を開示しないこと.
      使用OSや, 機器構成などの必須の情報を知らせてはならない.
    マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ.
    具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ.
    「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい.
    反対に「前から欲しいと思っていた**」とか「安売りされていた.
    **」  等の「どうでもいい情報」は, どんどん書いてやれ.
      トラブルの場合は, 状況を正確に記述してはならない.
    「なんだかうまく動きません. 」とか「エラーが出ます. 」等と.
    具体的なことは何も書かないことが重要である.
    また, 自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない.
    考えられる組合せのマトリックスを作成し, 状況を整理するなど.
    もってのほかである. 最悪の場合, それだけで問題が解決してしまう.
    こともあるのだ.
    「いろいろやってみたけど, 動きません. 」が理想的だ.
  3. 答える人間のことを考えないこと.
  「教えてクン」は, 孤高の戦士である. 相手のことを考えるようでは.
    教えてクン失格というものだ.
    以下のような行動が, 望ましい.
      初心者であることを高らかに宣言し, 初心者向けの丁寧で.
    分かりやすい説明を強要する. 専門用語の使用を禁じておくと.
    さらに効果的である. 簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは,
    同じ内容を説明するのに, 何倍もの労力を強いられる.
    自分は努力せず, 相手には多大な努力をさせることこそが.
    「教えてクン」の真骨頂である.
      マルチポストも有効である. そのBBSを信用していないことを.
    明確に示せる. 「どうせ, お前らじゃ分からんだろう. 」という.
    意志表示として高く評価できる. もちろんマルチポストの非礼を.
    あらかじめ詫びてはならない. それでは, 単なる「急いでいる人」
    になってしまう. それは, 教えてクンではない.
      質問のタイトルは, 「教えてください. 」で良い.
    タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない.
    そういう努力は, 答える人間にさせれば良いのだ.
    とにかく, 答える人間が答えやすいように気を使って質問しては.
    ならない. 傲慢で不遜な態度が必須である.
    「聞きたいことがあります. 」など, プロの仕事であろう.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/23(土) 10:36
  お, こっちにも荒らしが来てくれたじゃん.
  よかったよかった.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/07/11(水) 13:52
  しばらく寄っていなかったので知らなかったのだが,
  ペンギン活用委員会というサイトがアクセスできなくなっている.
  誰か事情を知っている人いませんか?

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/07/11(水) 13:55
  >>851
  Linux 板へ Go!

  853 :851:2001/07/11(水) 14:00
  うう. やはりunix板はキビシイ風がふいてるなあ.
  行ってくるぜ!

  854 :あああ:2001/07/12(木) 00:17
  家庭内でLANを組んでいます.
  CD-ROMドライブが壊れたので,
  ネットワーク越しにLinuxをインストールしようと思うのですけど.
  それが可能なLinuxってありますか?
  win2000proとデュアルブートにするつもりです・・・.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/07/12(木) 00:22
  >>854
  Linux 板へ Go!

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/07/12(木) 10:48
  VNCのデフォルトのポート番号はいくつでしたっけ?
  確か, 5900かな?何方か解答お願いします.

  857 :名無しさん:2001/07/12(木) 10:50
  今つないで確認したけど5900が使われてるね.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/07/12(木) 11:07
  >>857  ありがと.
  インストール中に外部に漏れるのが嫌だったんで,
  あらかじめポート調べたかったんです,
  ポート塞いでからVNCインストールしますね.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/07/12(木) 15:10
  ポートってどうやって塞ぐんですか?

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/07/12(木) 15:24
  >>859
  Linux板へGo!

  861 :名有りさん@お腹へった:2001/07/12(木) 15:27
  >>859
  1. 余計なdaemonを殺す.
  2. /etc/inetd.confで余計なエントリをコメントアウト.
  999. LANポートにセメント詰める.

  862 :861:2001/07/12(木) 15:29
  元の意味は「IPフィルタでブロックする」ちゅうことだったかも知れず.

  863 :858:2001/07/12(木) 16:22
  ルータにしているPCにipdabeleでフィルタリングし,
  「外部に余分なポートを洩らさないようにする」という意味です.

  864 :858:2001/07/12(木) 16:31
  >>863
  x ipdabele
  o iptables
  ちなみに, VNCはインストールできました,
  キチンと動作してますけど重い!

2ちゃんねるは, ここのサーバを使ってるです. . .


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/