_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
VNC使ってますか?Part13
https://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1373411750/l50
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1373411750/l50
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1373411750/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1373411750/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/c/software/1373411750/l50
VNC使ってますか?Part13
1002コメント_304KB
全部_1-100_最新50
*スマホ版*_*掲示板に戻る:_*ULA版*
レス数が1000を超えています. これ以上書き込みはできません.
0001 :ミスターブイエヌ氏:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:EdrmqKjs0
引き続き情報交換していきましょう.
>>2-10あたりにログとか関連リンクとかFAQなど.
* 過去スレ.
Part01_http://pc5.5ch.net/software/kako/1018/10181/1018166669.html
Part02_http://pc5.5ch.net/test/read.cgi/software/1068257372/
Part03_http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/software/1088322579/
Part04_http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/software/1111567843/
Part05_http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/software/1125747933/
Part06_http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/software/1142669421/
Part07_http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/software/1162172201/
Part08_http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/software/1179727653/
Part09_http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/software/1203326879/
Part10_http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/software/1225628497/
Part11_http://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1247752405/
Part12_http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1283779063/
* 関連スレ.
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 6
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1276610475/
0002 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:zlWZbxHf0
0003 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CzEiMhls0
いつのまにかスレ落ちてたのね.
0004 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zfq/qV5P0
各VNCの特徴, リンクについてはWikipedia 「VNC」の項目「VNCの派生ソフト」を参照してください.
http://ja.wikipedia.org/wiki/Virtual_Network_Computing#VNC.E3.81.AE.E6.B4.BE.E7.94.9F.E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88
0005 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:HSVWfFYh0
ちなみにuvncの最新バージョンは1.1.9.1
0006 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ilTZlZcE0
環境や組み合わせの度に, VNCやRDPあるいはプロプラなどの.
リモート接続ツールからベストのものを選ぶのは一苦労だわ.
でもそれだけの労を費やす価値はあるんだよなぁ.
0007 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:gEA+Slkg0
>>6
うちはメインはBrynhildrなんだが, VNCとRDPが予備として備えている感じ.
やはりVNCやRDPは安心できるしね.
0008 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ftEKYw1f0
xmingが常駐してる状態でUltraVNCやTigerVNCを使うと, クリップボードが固まって.
おかしくなることがあるんだけど, 同じ経験ある人いないですか?
VNCサーバがLinuxなのも要因なんかな.
0009 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:TQPR4Ctk0
uvnc1.1.9.0をサーバ(XP), クライアント(Win7x86)で使っていますが,
いつのころからかレスポンスが悪くなり, 最近はほぼ使い物になりません.
サーバの解像度や色数を落とす, クライアント側のQuick Optionsを"SLOW"にする.
などはやってみたのですが, 一向に改善されません.
ネットワークは, 普段は11n接続ですが, 有線で試しても変わらなかったので.
関係ないかと思われます.
かつてはAutoにしておくだけでサクサクだったのに・・・.
何か対策はないでしょうか?(設定や, 他のvncなど)
0010 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bj0kY7Kq0!
>>9
同じ症状か知らんけど, 俺も一時期レスポンス悪い時があった.
鯖側のCPU負荷がシングルコア100%近く使用されてたのが原因.
鯖側のプロパティのSystem HookDllを外すと収まったので試してみるのもいいかもしれない.
0011 :9:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:MtNo/UGC0
>>10
レストン. サーバ側のプロパティですか. 存在すら知りませんでした.
確かめてみたところ, チェックはどの項目も入っていませんでしたが,
逆に適当にチェックを入れてみるとサクサクになりました!
その状態でCPU負荷を見ると, 60%ほどで, 確かにいつもの何倍にもなっています.
これが100%近くなると返ってレスポンスが悪くなるのでしょうね.
ともあれ, しばらく使ってみて適切なオプションを探して行きたいと思います.
0012 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:OJR1P03S0
VNCを使ってるとクリップボードが固まることがある.
CLCLっていうクリップボードソフトを使ってるんだけど, もしかしてこの手のソフトってVNCとは相性悪い?
0013 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:FJ7u69Ey0
ここ何ヶ月前からUltraVNCで通信できなくなった.
何も環境は変わってないのに・・・.
どんな原因が考えられますか?
FW切ってもだめです.
0014 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:lfiDJt0J0
いや, 環境かけよ.
0015 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:yE4hnVN10
どんな原因って・・・ユーザーが壊れてる以外ないな.
0016 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ni6JPmES0
UltraVNCの日本語版で一番新しいバージョンどれ?
0017 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:g2NLVfhu0
>>16
ググればわかることじゃん.
0018 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ni6JPmES0
わからんから聞いとるんだろうが.
0019 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:g2NLVfhu0
>>18
分からないって?
いや, ググって一番新しいバージョンのを探すだけなんだが・・・.
0020 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:vsW2F/jF0
お前にそれをやってここで報告しろってことだとおも.
0021 :分割1:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UgYjKXvA0
申し訳ないですが, 長いので分割投稿です.
UltraVNCを使用してるのですが, クライアント側のPCでAlt+Tabを使い, 別ウィンドウに切り替えた後.
再びVNC viewerに戻ると, サーバー側のPCでAltキーが押しっぱなしになる現象が発生します.
ただ, 日本語キーボードのチェックをOFFにしていると発生しないようです.
クライアントPCをWindows7にしてからで, 以前使用していたXP機では発生しなかったのですが.
何か解消方法はありませんか?
0022 :分割2(環境):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UgYjKXvA0
サーバー側はWindows7home x86でUltraVNC1.1.9.1を使用.
他に, 1.0.9.6.1と, ひっそり氏の1.1.9.0を試しましたが, 同じでした.
クライアント側はWindows7x64で, win32の1.0.8.2〜1.1.9.1, x64の1.1.9.1,
ひっそり氏の1.1.9.0を試しましたが,こちらも同じでした.
他に, DirectX接続, System HookやVideo hook driverのON/OFFもしてみましたが, 変わりません.
XPのノートPCで1.1.9.1を試しましたが, こちらでは現象が起こりませんでした.
0023 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ytwRfGCL0
もれも同じ現象でなやんでる.
根本的な対処法はわからんが, scroll-Lockキーで取りあえず運用的回避中.
詳しくはultravnc scroll-Lock onでググってみて.
0024 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UgYjKXvA0
>>23
ありがとうございます. 同じ症状の人がいましたか.
一度, Scroll-Lockにして操作すると解除されるんですね.
これは知りませんでした.
あと, ツールバーの左にある「Ctrl+Alt+Del」を送信するボタンで.
タスクマネージャを一度起動しても, Alt押しっぱなし状態は解除できるみたいです.
0025 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Wmhcarci0
>>20
まさにググレカスと云うべき相手だな.
て人にか聞くよりググったほうが早いのにな.
0026 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/05(木) 04:37:05.38 ID:5XnOSIED0
今はカスレググって言うんだぜ.
0027 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/05(木) 08:33:46.11 ID:uPlxnYR20
ひっくりかえすのももう相当古い流行だと思うが.
0028 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/06(金) 00:27:36.49 ID:RH3Uv6mz0
ククレカレーも相当古いけどな.
0029 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/06(金) 01:18:57.91 ID:1T6JZey/0
昼間にギロッポンで遊んだあと夜は皆でザギンのスーシー.
そろそろケンカになりそうだからパイオツの大きさで選んでナオンは絞りこむか.
0030 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/08(日) 05:53:03.71 ID:7yXhQT2v0
uvnc 1.1.9.3が出てるな.
しかしいつも思うんだが, uvncのサイトってなんでこんなにわかりにくいの?
0031 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/10(火) 21:28:18.40 ID:2YAtMSw40
最近のは16bitカラーで色化けするので.
1.0.5.6のまま.
0032 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/20(金) 15:18:01.74 ID:lxVyd78A0
UltraVNCて動画見れるようにできないのでしょうか?
0033 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/20(金) 16:15:12.01 ID:EfAbk0x30
>>32
えっ?
UltraVNCって動画見れないの?
・・・失礼, オーバレイ無効にしたらどうですかね.
0034 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/20(金) 16:42:20.74 ID:BBXykm1C0
>>32
不思議に思うんだがVNCで動画見たいってどういった理由?
普通にsmbでクライアントからサーバーにアクセスしてクライアントで再生すればいいいんじゃね?
と思うが.
0035 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/20(金) 16:49:13.24 ID:friW/d6ZP
相手と一緒に見たいとかじゃない?
0036 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/20(金) 16:55:42.22 ID:BBXykm1C0
>>35
なるほど. それがあるか.
0037 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/20(金) 17:24:16.74 ID:EfAbk0x30
>>34
しっ!
ichigekiさんを全否定する発言はやめるんだ!
0038 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/21(土) 07:51:04.37 ID:Zwd7F4pb0
smbて何?金かかるの?
0039 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/21(土) 09:32:25.03 ID:hOLiRQYD0
Windowsの「共有」のことだよ.
0040 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/21(土) 20:18:21.55 ID:Zwd7F4pb0
Windowsの共有って外部からルータ越しできないですよね?
XPですが.
0041 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/21(土) 21:02:42.36 ID:hkItVssN0
普通はできないように設定するね. と言うかデフォルトではそう設定されてるね.
いろんなリスクを理解した上で, できるよう設定するのは自由.
0042 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/09/23(月) 02:46:34.54 ID:y3aYxXLPi
iTeleportってiOSアプリのサーバーがVNCサーバー内包してるけど.
Ultraより反応がよかった.
0043 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/04(金) 16:04:07.78 ID:o4nehxp70
家庭内LANでUltraVNCで繋いでるときにスタンバイで終了させたとき.
接続しなおしても繋がりません.
これはWindowsの仕様で, どうしようもないのですか?
0044 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/04(金) 16:12:00.63 ID:DUvWVTqfP
WOL設定どうなってんのさ.
0045 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/04(金) 18:57:54.60 ID:W7+yzSRV0
>>43
情報が足りなくて, さっぱりわからん.
0046 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/04(金) 23:31:43.64 ID:yyJcQb710
>>43
それどう考えてもwindowsの仕様じゃなくてWolの問題だろ.
m
0047 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/04(金) 23:44:39.10 ID:o4nehxp70
WOL設定は全部切ってますが・・・.
0048 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/04(金) 23:46:34.77 ID:Q9dYdu230
>>47
馬鹿ですか.
WOLに固執してどーすんの.
全然違うわ.
スタンバイしてる時点で気付け.
0049 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/04(金) 23:57:52.56 ID:RjrZi/eO0
>>43
どんな状態になってるのか.
何をどうしたいのか何も書いてないからさっぱりわからん.
スタンバイ状態のPCをモニタにつないだ時に画面が出ないのはおかしい的な事が言いたいの?
0050 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/05(土) 08:28:41.19 ID:9B9kuMp+0
スタンバイの時でもスタンバイに入らないでほしいとか??
0051 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/05(土) 08:36:53.46 ID:MfONEEkZ0
>>47
もう一度どういう意味で言っているのかちゃんと言い直してくれ.
じゃないと解決するものも解決しない.
あとできるだけ詳しく具体的に.
0052 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/05(土) 14:26:43.61 ID:kPl8MH2H0
面倒だから断る.
0053 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/05(土) 16:32:26.46 ID:fAlrBL1a0
寝てるPCにVNCが繋がんないのは一般的には仕様でしょ.
0054 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/05(土) 18:55:25.86 ID:UD52rwpz0
仕様というかなぜスリープで繋がると思ったのかと.
0055 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/05(土) 19:49:38.73 ID:SNca4OdY0
みんな一つの問題に正面から取り組んであげて優しいね!
本人は何言ってるかわかってないと思うよ!
0056 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/05(土) 20:01:25.58 ID:MfONEEkZ0
>>55
WOLは知ってたみたいだが, 何故か無効にしてたしまあそうだろうなw
0057 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/05(土) 21:15:51.55 ID:fAlrBL1a0
vProかなんか聞きかじって期待したのかも.
0058 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/05(土) 21:55:57.96 ID:nmOdTEzh0
>>57
寧ろ質問者みたいな素人がそんな言葉知ってるんだろか?
0059 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/05(土) 22:23:36.17 ID:fAlrBL1a0
?
0060 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/07(月) 04:19:51.64 ID:MB6GxAvk0
黒翼猫の日本語化, 何で64bitはクライアントがねーの?
0061 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/08(火) 02:22:49.85 ID:O6V+4iaK0
uvncで画面最大化すると, Windowsリモートデスクトップみたいにフルスクリーン状態になってしまい,
Alt+Tabのウィンドウ切り替えもできなくなる(uvncクライアントが常に最前面に出る状態)のですが,
フルスクリーンではなく普通の画面最大化にする方法ってないでしょうか?
0062 :61:2013/10/08(火) 14:54:57.66 ID:PAxChXtK0
ultravnc maximizeでググると昔から多くある要望みたいですね.
今まで対応されてないことを考えると, 望み薄かな・・・.
0063 :61:2013/10/09(水) 01:00:37.47 ID:4f1YOXxV0
tigerVNCだとできました. シンプルでいいですねこれ.
0064 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/10(木) 10:06:00.30 ID:kLkCUhc80
あれ, tigerVNCってWindows版は使い物にならなかったような・・・.
tightVNCのこと?
0065 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/12(土) 21:08:30.24 ID:P4t6J+Py0
実家とアパート間でuvncを使ってやりとしていたのだが, 実家->アパートでの接続ができなくなった(逆は可, そして実家からでもpingは通る)
どちらもWin7, ポートの開放は確認したしファイアウォールを切ったりしたがそれでもダメだった.
Brynhildrを使ってみても結果は変わらず.
ただ実家に居る時にアンドロイドVNCで接続を試したところ, Wifiを有効にしているとつながらないが無効にしてLTEにすると接続できた.
さらにアパートで別PCを使ってLAN間では問題なくつながったのでおそらくvncサーバの設定等は正しいはず・・・.
そう考えると実家の回線かIPSに問題があるのかな?
0066 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/12(土) 21:10:32.78 ID:P4t6J+Py0
IPSってなんだ・・・ISPだ.
0067 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/13(日) 02:07:54.13 ID:a97oQgbS0
自己解決したので一応報告を.
アパートから実家への経路にメインとは別のISPを指定していたことが原因だった.
DDNSで取得するIPがメインの物になってしまうため, 実家のクライアントからではサーバに接続できなかった模様.
実際, 指定していたISPのIPを直打ちしたら接続できた・・・.
0068 :61:2013/10/15(火) 10:36:48.30 ID:ORIimiub0
>>64
いえ, tigerのほうです.
どの辺が使い物にならないですか?
確かにクリップボード転送はuvncよりも固まる頻度が多かったですが,
uvncも固まる率がゼロではないので, 結局はオフにして使っています.
0069 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/15(火) 12:38:22.34 ID:nxll/jvW0
質問です.
Windows8で操作できなかったり, 見えないウィンドウがあって困っています.
今までずっとRealVNCを使ってきたのですが, この度サーバー側のOSをWindows8にすることになり,
XP同士の時は何も問題なく, XPと7の時は, サーバー側の7のAero切ることで解決していたのですが,
今回8ではそれが出来ないようでRealVNC自体を違うものに変更しなくてはならないのか, 解決策がわかりません.
視覚効果などをすべて切りましたがダメなようでした.
同じ状況で解決された方はいらっしゃいますか?
バージョンはRealVNC日本語インストール版4.1.2です.
配布元はなくなってしまったのでしょうか?
これから先の更新はなし?
0070 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/15(火) 12:50:59.47 ID:nbzIVx9U0
Win8といえば, ノートのふたを閉じていると接続はできるけど操作を受けつけないのかな.
クリックしてもエクスプローラが開かなかったり.
uvncとbrynhildrの両方で発生するようだ.
0071 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/15(火) 12:58:18.39 ID:D4H3YFeH0
>>69
乗り換えたら?
UltraVNC辺りとか.
俺はそれで普通に使えてる.
0072 :64:2013/10/15(火) 13:16:03.22 ID:1sjRUvad0
>>68
どうもです.
XP<=>7で, 今までUltraVNC使ってたところをTigerVNCも試してみたんですが,
Tiger<=>UltraとかTiger<=>Tigerでろくに画面表示もできなかった記憶がありました.
(もしかしたらWin版というよりは7との相性が悪いのかもしれませんが・・・)
余裕があれば後日またいろいろ試してみます.
0073 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/15(火) 20:00:44.00 ID:nxll/jvW0
>>71
フックドライバとか入れずに使ってたら, Ultraより速かったので, Realにしてました.
フックドライバインストールは必須になっちゃうんでしょうかね・・・.
ありがとうございました, 試してみます.
0074 :69:2013/10/18(金) 21:56:44.79 ID:W8NhzcPs0
UltraVNC@Windows8やっぱダメでした.
短時間しか試せてませんが, カーソルすら出ない?
ウィンドウに全く触れませんでした.
RealVNCだと一部はOKでしたが・・・.
クライアントはXPです.
0075 :69:2013/10/19(土) 00:32:39.45 ID:4YW4ZU9/0
やはり動作がものすごく遅いだけのようです.
実用レベルではありませんでした.
ビデオカードのドライバもWindows8標準を使っているので, 変えてみたりしたいと思います.
0076 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/19(土) 07:48:32.08 ID:yS0jxxZ10
>>74-75
UltraVNCだがバージョンは?
最新の??1.1.9.3?
0077 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/19(土) 16:27:48.42 ID:nJLcK36w0
Windowsのリモートデスクトップみたいにリモートアクセス時にホスト側がロックされるのってないの?
0078 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/19(土) 19:16:32.51 ID:irDbHOO+0
リモートデスクトップかな.
0079 :69:2013/10/19(土) 20:39:23.27 ID:4YW4ZU9/0
>>76
ひっそりのUltraVNC 1.1.9.4 (32bit/64bit)日本語版(2013-10-14) と.
VectorのUltraVNC 日本語インストール版, 両方試しました.
7でも重いなと感じたけど, 8はAero切れないんじゃ.
・・・諦めるしかないかな?
0080 :76:2013/10/19(土) 21:23:58.65 ID:yS0jxxZ10
>>79
8の場合, Aeroが切れないじゃなくて無いの間違いと思うが.
おかしいなあ. こっちでは正常に動いてる.
0081 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/19(土) 21:32:47.08 ID:yS0jxxZ10
>>79
あと, Aeroを切らないと描画がおかしいって言うのも変だしなあ.
0082 :69:2013/10/19(土) 23:40:08.27 ID:4YW4ZU9/0
Aeroは3Dで表示していて表面だけじゃなくて立体だから無理なんだと思っていました.
そもそも仕組みの解釈が間違っているかもしれませんが・・・.
ずっとRealVNCを使っていたものですから, Ultraはわかりません.
フックドライバー有り無し, OS標準のとメーカのビデオドライバを両方試しましたが変わりませんでした.
そもそもスペックが低すぎるのかもしれませんが, Corei7のノート(Windows7)でも遅かったと記憶しております.
またいろいろ試してみたいと思います.
0083 :69:2013/10/20(日) 00:32:33.70 ID:BWIgqzW40
Windows7での使用で報告です.
UltraVNC 1.1.9.4 (32bit/64bit)日本語版(2013-10-14)でAero有効・無効に限らず操作できるようです.
7では新しいUltraVNCを試したことがなかったので, 眼から鱗です.
サーバさえ新しければ, クライアントはなんでも良いようです. (Realでも)
ですが, やはりVectorにあるバージョンだと, カーソルも操作できず, ウィンドウにも触れられないようでした.
8は謎ですが, もう少し試してみます.
0084 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/20(日) 07:03:31.14 ID:1ntvG7lP0
ひっそりのやつはAddonsもインストールした?
Windows7 までと 8ではフックドライバやキーボード周りの.
処理が違っててAddonsのインストールでそのあたり振り分けてたと.
思うんだけど.
0085 :69:2013/10/23(水) 01:54:58.03 ID:uHsGID130
はい, インストールしても試してみました.
具体的にかならず操作できなくなるのは, デスクトップのコンピューターを右クリック->プロパティ->システムの詳細設定で.
システムのプロパティが出た時点で, このウィンドウを含め操作が不可能になります.
対象マシンに繋がっているマウスを操作すると, ちゃんとウィンドウを操作したり, 閉じたりも出来るのですが,
なぜかVNC上のマウスからは出来ません.
こんなことを繰り返しているうちに, Windows8そのものが初回は必ず起動ディスク読み込み時にフリーズする現象が現れました.
電源を入れなおすと, 正常に読み込んで起動するのですが・・・.
試しているマシンもクリーンインストール後間もない状態なので, 環境としては問題無いと思っていましたが,
もしかしたらOSやハードの問題なのかもしれません.
お付き合いくださった方々ありがとうございました.
また解決等したら, 報告したいと思います.
0086 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/23(水) 20:47:43.86 ID:L+0BQzZb0
サーバの設定にインプットの有効無効があるよ.
0087 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/23(水) 21:04:06.96 ID:WitUX+d60
>>85
サーバーはサービスモードで立ち上げてる?
サービスで立ち上げてないとしたら, もしかするとUACが発動すると操作不能になるかもしれない.
0088 :69:2013/10/24(木) 00:37:41.83 ID:Rfq9aUGQ0
別マシンに8をインストールしてやってみましたが, 同じ条件でやはりウィンドウを3枚くらい開いた時点で操作不能になります.
よく見るとカーソルの形が手の形や処理中のグルグルになっています.
ローカルのマウスで操作するとカーソルは矢印に戻りVNCの画面を見ながら閉じたりできるのですが・・・.
ウィンドウを閉じてやるとまたVNCから操作できるようになります.
サービスモードでは試せていませんが, UACで一方的に切断されたりということではないようです.
Viewerの解像度が表示されているマルチモニタ?を選択する所を, デフォルトで接続すると必ずクラッシュする症状が出ました.
もう一方を選択すれば接続はできますが, やはり状況は同じです.
ちなみにどちらもWindows8は32bit版で, インストール直後です.
ビデオカードを差し替えてみましたが, 変わりませんでした.
サーバーの設定はデフォルトのままです.
あとクライアント側のCtrl+Alt+Delなどを押さないとViewerから脱出出来なくなりました.
これは正常な動作かもしれませんが・・・.
これから8が主流になると思うとリモート管理をどうするか・・・憂鬱です.
0089 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/24(木) 08:00:25.07 ID:vVBDBZtO0
>>88
家は8Proだけど正常に使えている.
64ビット, 32ビット共に正常.
不具合起こってるのは君のPCの環境だけと思うが.
0090 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/24(木) 16:01:46.15 ID:jiI9JvE00
>>88
いや, だから.
サーバーがサービスモード, あるいは管理者モードで動いてないと,
UACが発動したり盾マークのついたボタン押した段階で操作不能になるのは.
当然だと思うのだが.
0091 :69:2013/10/24(木) 22:11:13.95 ID:Rfq9aUGQ0
サービスモードも試しましたが, ダメでした.
操作できなくなるタイミングは, ウィンドウが3枚くらい開いたところです.
盾のマークはUACを切ったりしているので, 関係ないと思います.
みなさん正常動作されているようですね.
長々とありがとうございました.
色々入れなおしていたら, ついにWindowsのライセンス認証が出来なくなってしまったので, 諦めます.
0092 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/25(金) 23:31:22.75 ID:xz0jVvyT0
特に苦労もせず8で動いたが, どういう環境だとそんなに難儀するんだろうな.
0093 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/26(土) 01:16:15.34 ID:1w6UMgk20
多分, 情報後出ししていることがまだあるんじゃないの?
LAN環境が不安定とか, ウイルスバスター的なセキュリティ入れているとか.
windowsライセンス認証に引っかかるほどハードを弄ったってもの不思議だし.
どんだけ変更したんだよ.
0094 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/27(日) 07:35:00.15 ID:k1Pky5IK0
LAN上でwindowsからwindowsをリモート操作したいのですが, RDPではなく,
VNCやほかのリモート操作系のアプリを使うメリットって何がありますか?
0095 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/27(日) 08:59:48.58 ID:aID+XamC0
ProじゃないとRDPサーバが載ってないとか, RDPで画面の大きさが違うクライアントから接続すると.
デスクトップのアイコンの位置とかが変えられてしまうとかくらいかな.
0096 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/27(日) 09:23:51.27 ID:vrdTJQEu0
最近, 操作中コピペしたらUltraVNCが落ちるのだが.
0097 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/27(日) 09:28:53.45 ID:QRVOl/oo0
>>94
RDPだとホスト側がロックされた画面になる.
それが困るって人もいるよ.
リモートアシスタンス的な使い方をする場合とかね.
0098 :sage:2013/10/28(月) 09:01:01.66 ID:7PLoWfuL0
>>94
VNCなら一つのホストに対して複数のクライアントを同時接続して操作もできる.
あと共有の設定をしなくてもファイル転送もできますね.
0099 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/10/28(月) 23:59:47.26 ID:du/wFLia0
気のせいか, OSX__Mavericksで何もぜずにVNCのセッションが安定している.
0100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/11/07(木) 19:45:02.71 ID:N4KJNc/I0
vnc専用端末で, mc-240みたいなの他に無いかな?
0101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/11/27(水) 23:09:35.00 ID:qOVyZmHt0
age
0102 :69:2013/11/28(木) 00:51:38.01 ID:BkT/3JTZ0
久々にWindows7をリカバリしてみたら>>91の8と同じ症状が出ました.
矢印が途中で処理中の時の形などに化けたままになって, 操作不能に.
ひっそりさんの1.1.9.4を本家の1.1.9.3に変えてみたらビュワーが繋がらない, クラッシュの症状もなくなって,
まだ色々試していないのでわかりませんが, とりあえずは大丈夫なようです.
8でも上手くいくといいです.
日本語版でない場合, 日本語キーボードの使用などで支障があると思い,
英語版は避けてきましたが, 問題は発生しますか?
>>93
問題切り分けの為, ビデオカードと最終的にはコンピュータ自体を変えました.
ファイアウォールUACなどを切ってクリーンインストール直後なので, 特別ソフトなどは入れていません.
毎回インストール時にネットワークを繋いだままにしてしまったので, ライセンス認証を自動で行ってしまい,
検証用仮インストールのつもりが, こういう結果になったんだと思います.
>>92
あとの問題は検証クライアントがXPしかないということくらいでしょうか?
0103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/11/28(木) 00:58:53.93 ID:4rd1qaF+0
ウルトラの2つ前を入れたら.
0104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/11/28(木) 16:50:29.63 ID:uE35OREF0
ultraVNCは, どのバージョンだったかからは.
ちゃんとパスワードを設定してやらないとデフォルトのままでは.
接続できなくなってたと思う.
0105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/05(木) 20:27:28.43 ID:0ZirsaXK0
質問させていただきます, よろしくお願いします.
windows7__32bit__32bit用ultraVNC__ver.1.1.9.4 x PC3台.
windows7__64bit__64bit用ultraVNC__ver.1.1.9.4 x PC2台.
でPC5台でVNCを使って遠隔操作したり, されたりして使用し.
ています.
その際, 64bitVNCがサーバー側(操作される側)になるときに.
ブランクモニタを有効にすると, ビューワー側(操作する側)の.
画面にもアイコンの画像が現れ, 操作することができません.
background.bmpファイルを追加しても, アイコンの代わりにbmp
ファイルが表示されるだけで同じ症状です.
32bit・64bitどちらで接続しても, サーバー側が64bitの場合は.
上記症状となります.
32bitVNCがサーバー側になるときは, 32bit・64bitどちらで接続.
してもブランクモニタは正常に動作します.
何か解決策があればご教授お願いします.
0106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/06(金) 08:29:30.23 ID:/zBXB1hG0
>>105
ミラードライバがらみだったような気がする.
ミラードライバをオフにして試してみたら?
0107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/06(金) 11:55:22.57 ID:Zp6/uFjz0
>>106
返信ありがとうござます.
ミラードライバとはサーバーのプロパティ画面で選択できる.
ビデオフックドライバのことでしょうか?
ビデオフックドライバはoffになっております.
それとも別にミラードライバというものが存在するのでしょうか?
サーバーのプロパティ画面__及び__管理プロパティ画面で設定.
できる項目は32bit・64bit5台とも全て同じにしています.
64bit2台とも同じ症状というのが解せません.
64bit用のultraVNC__serverのバグなのでしょか.
64bit用のultraVNCのserverを使用されている方でブランクモニ.
タが正常に動作している方はいらっしゃいますか?
0108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/06(金) 15:00:59.32 ID:fMOPK7zP0
>>107
WIn7 x64 で2台サーバーあるけど.
そのような現象になったことがないんだぜー.
0109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/06(金) 15:02:20.56 ID:fMOPK7zP0
あぁ. Win7 x64 3台あるわ.
2台は相互接続問題なし.
1台はこちらから一方的につないでるけど問題なし.
0110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/06(金) 17:55:32.49 ID:4Qaw4jn40
>>108
返信ありがとうございます.
ブランクモニタのアイコンを押して有効にしても.
ビューワー側の画面は正常ということですね.
そうなると私のパソコンに問題があるようですね.
ブランクモニタ機能を使わなければ問題はないのですが.
どうしても見せたくない操作があるので困っています.
0111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/06(金) 18:23:53.56 ID:fMOPK7zP0
>>110
そう. サーバー側では巨大な目玉が表示される.
ビューワー側では問題なく操作できます.
すべてのPCで同じ症状ってのも気になるね.
自分好みのOSチューンとかしちゃってたらそういうやつかもね.
とりあえず相手に見せたくないなら, OS標準のリモートデスクトップでつないじゃえばいいんじゃないの?
音もビューワー側で鳴るし, VNCより速いし.
0112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/06(金) 18:26:40.51 ID:fMOPK7zP0
ちなみに私の環境では,
ミラードライバーを入れない接続でブランクモニタ有効になるのを確認した数日後に.
ミラードライバー入れて, これでも問題なく動く事を確認済み.
0113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/06(金) 18:54:49.05 ID:4Qaw4jn40
>>111
貴重な情報ありがとうございます.
いろいろ模索してみます.
0114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/16(月) 19:48:00.44 ID:haZj4Kqs0
Ultravncで, Windows8.1で mirror driver使っている人いませんか.
0115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/16(月) 21:49:08.57 ID:Trzy7sAD0
>>114
Windows8ではmirror driverは非サポート.
替わりにw8hookが使われる.__addonでインストールできるよ.
0116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/17(火) 18:45:58.52 ID:uEYAQy0y0
>>115
早すぎるレスを嬉しく思います. おかげさまで早くなりました.
ところで 1.1.9.6が昨日リリースされていたんですね. Addonsを探していて知りました.
0117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2013/12/17(火) 19:40:21.83 ID:EjHxheiE0
ほんとだ. 一個前って1.1.9.3だったのに.
ってchangesみたら1.1.9.4ってのが10月に出てたのね.
でもこんなの出たっけ?わりとちょくちょくサイト見てたけど気付かなかった.
0118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/01/26(日) 16:09:17.18 ID:juWpmHpk0
アドバイスお願いします.
Windows XP Home SP3 32bit
RealVNC Win32 用 VNC サーバフリーエディション(NLSキー対応), Version 4.1.2k4
今まではログイン後に下記のコマンドラインで起動させていましたが,
"C:\Program Files\RealVNC\winvnc4.exe" -noconsole
ログイン操作自体をリモートで行いたいので,
Windowsのタスクスケジューラーでシステム起動時に上記コマンドを実行するようにしました.
すると確かにwinvnc4.exeは起動しているようで, ビューアからアクセスするとパスワードダイアログが出ます.
しかし正しいパスワードを入力すると,
「The connection closed unexpectedly
192.168.xxx.yyy へ再接続しますか?」
となってしまいます.
ログイン画面からリモートするにはどうしたら良いでしょうか?
0119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/01/27(月) 13:26:47.54 ID:mxexnbcA0
LogMeInの無料版が終了してしまうのですが, 同じようにブラウザ経由でリモート管理できるサービスって他にありますでしょうか?
0120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/01/28(火) 15:57:19.22 ID:1RXis1xo0
Chrome リモート デスクトップは?
0121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/01/29(水) 19:37:39.02 ID:3fWfzjTu0
>>118
サービス登録しないと無理だよ.
0122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/01/30(木) 17:40:26.06 ID:U/RIsXTb0
>>121
「サービスモード」の意味が分からなくて, 今まで使っていませんでした.
調べているうちに.
services.msc
sc
net
いろんなコマンドもついでに覚えました.
ありがとう.
0123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/01/31(金) 09:06:59.63 ID:EKFPclhS0
>>120
遅まきながら使ってみました. いい感じです!
教えてくれてありがとうございました.
0124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/01/31(金) 21:12:31.65 ID:amtD68S20
思いついた!これだ.
アプトムがガイバー2Fになる.
人造コントロールメタルの限界が来てウ"ァルキュリア・ガイバーは崩壊.
そこにウ"ァルキュリアの遺伝子をコピーしたアプトムが, 殖装.
遺伝情報が同じなのでリムーバーなしに殖装可.
人造コントロールメタルの弱点(活動時間に限界がある)も,
超生物であるアプトムには関係なく, ほぼオリジナルのガイバーと同等の活動が可.
0125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/01/31(金) 21:13:33.60 ID:amtD68S20
誤爆だよw
0126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/09(日) 00:12:49.89 ID:beBo+ndf0
Linux(RedHatEnt6.2) に更にゲスト OS として同じ OS を乗せて使ってます.
このホスト OS に VNC サーバを入れて, Windows マシンから VNC クライアント経由でアクセスして利用したいと思います.
ここでホスト OS でコマンドラインを操作すると問題ないのだけど,
ホスト OS から仮想マシン経由でゲスト OS のコマンドラインを操作するとキーボードから入力した物とは異なる文字が入力されます.
日本語キーボードを正しく認識できてないのだけと思うのだけど, どこの設定を弄ると改善するでしょうか.
ホスト&ゲスト OS の設定で, キーボードの種類を Auto から ja に変える程度のことは試したのだけど試しましたが改善しませんでした.
0127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/12(水) 01:03:02.34 ID:rjd/BMyN0
今更な話で申し訳ないが探してもでてこなかったので質問します.
windowsXPでRealVNC4.1.2(日本語バッチ版)を使っています.
これをサーバーとしてipadのVNCViewer2.2.3を使って遠隔で操作しています.
一つだけ出来ない事としてCtrl+Alt+delキーが使えないということです.
VNCviewerのHelpには出来るような文面が見られたものの肝心の操作方法がよくわからないため.
とりあえず自分なりにctrlキーなどを押しながらなど試してみましたが結局できませんでした.
他でも使えそうな部分なのでぜひ教えていただけると嬉しいです.
0128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/12(水) 01:40:20.53 ID:L4WpQX+G0
>>127
iPadのは知らないけど, クライアントのメニューとかに.
ctrl+alt+delのキー入力を送る選択ないの?
0129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/12(水) 21:43:51.19 ID:o3opm9Lo0
UltraVNCはそのものズバリCTRL+ALT+DELを送るコマンドがある.
0130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/13(木) 23:05:50.68 ID:nJ7NXBss0
>>126
その仮想マシンはKVM?
KVMは自分もキーマップがおかしくなる問題に遭遇して, とりあえずホスト側の.
/etc/libvirt/qemu/<name>.xml__の<graphic type='vnc'・・・の部分に.
keymap='ja'を追加すると直った.
てかLinuxの話題はLinux板のほうが回答もらいやすいよ多分.
0131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/14(金) 21:14:16.69 ID:UUyScuga0
>>130
はい. KVM です.
自分の環境の場合は, それでもダメでした.
思いつきで, 設定の下のキーボードの設定を 英語(US) に自分で変更したら一応正しいっぽく入力できるようになりました.
よくわからんっすね. w
次の時には Linux 板に行ってみます.
ありがとうございます.
0132 :69:2014/02/14(金) 21:33:38.60 ID:EX27PqvJ0
Windows8.1にも触れる機会があったので, 久しぶりにVNCを試しました.
ですが症状は>69からと同じ・・・.
8で再度試しても, やはり状況は変わらずでしたが, ヤケになって全部のチェックを入れてUltraVNCをインストール.
そうしたら, 今まで"点"だったカーソルが, 矢印に!
恐る恐る, ウインドウを開いていくと, 必ずハマっていたタイミングで, すんなり動きました!
その後アンインストールして改めて色々な組み合わせで検証しなおしてみると, どうやら8ではサービスモードで動かさないと正常に動作しないようです.
XPや7ではユーザーモードで動いていたので, ハマりました.
遠隔サポートの依頼があった, クライアントのマシンに気軽にサービスをインストールするわけにもいかないので,
ユーザーモードにこだわっていましたが, どうやらそのせいで, 解決が遅れたみたいです.
以上, 現在では最新の?UltraVNCバージョン1.1.9.6での動作検証でした.
8で問題なく動いている皆さんは, やはりサービスモードなんでしょうか?
とりあえず解決出来て良かったです.
お騒がせ致しました.
0133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/14(金) 21:49:54.23 ID:9/EwZl2z0
>>132
> クライアントのマシンに気軽にサービスをインストールするわけにもいかないので.
UltraVnc SCを使えば良いのでは?
0134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/15(土) 11:14:08.04 ID:rdb0uNgR0
>>133
ですから, サービスモードでないと, 操作できないのです.
SCはユーザーモードでは?
0135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/15(土) 11:56:08.03 ID:p8iX9kSC0
>>132
Windows8に限らずWindows7などでもサービスモードで動かさないと,
UACのダイアログなどが出ると操作不能になるよ.
サービスモードじゃなくサーバーを管理者モードで起動してもいけそうな気もするけど,
試した事はない.
0136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/15(土) 12:05:13.05 ID:Poh57MgL0
>>134
ん?ホント?
私のPCはwin7ですがUltraVnc SCで.
win8.1のクライアントのPC操作してるけど・・・.
まぁいいです, 余計なこと言いました.
すみません.
0137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/15(土) 12:41:39.23 ID:rdb0uNgR0
>>135
UAC以前の話なんです.
ウインドウを開いていくと3枚目くらいで, 操作不能になるという・・・.
サーバー側のマウスを触ると動いているのは見えるんですが.
管理者として実行, 試してみました.
ハマりがなくなりました!
アカウントがAdministratorsに所属していたので, 盲点でした.
でもマウスカーソルは何故か"点"のままです.
また1つクリアしました!
ありがとうございます.
>>136
いえいえ, 7だとユーザーモードでも問題ないんですが,
見た目は似ていてもAero関連とか, いろいろ違うみたいです.
SCは管理者でもダメっぽいです.
操作すら出来ませんでした.
0138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/21(金) 16:34:59.29 ID:vhBBBsQG0
ultraVNC 1.1.9.6で半角英数字から日本語入力に変更できないのですが.
どなたか方法知りませんか?
0139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/21(金) 16:52:41.80 ID:d8/q9Lo10
>>138
俺のもいつの頃からか[半角/全角]キーで切り替えできなくなったのよ!
タスクバーのIMEのスイッチをクリックしてON, OFFしてる.
[半角/全角]キー使えるようにする方法はあるのだろうか.
0140 :138:2014/02/21(金) 17:23:27.92 ID:vhBBBsQG0
>>139
ですよねぇ〜__地味に使いづらいんですよ, これ.
webでも方法を探してきます.
ご存知の方いらっしゃいましたら.
引き続き回答お待ちしております.
0141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/21(金) 19:30:52.78 ID:ag5InPmo0
え?ダメになったの?
サーバー側だけでなく, VNCビューワーの接続オプションの所に日本語キーボードを有効にする設定あるけどそれはやったの?
0142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/21(金) 20:19:29.49 ID:d8/q9Lo10
>>141
チェックあり, なし, 試し済みです.
0143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/21(金) 23:16:19.41 ID:AyVJiAtv0
昔, 普段使わないキーストロークをIMEのON/OFFにあててしのいでた.
SHIFT+F12とか.
0144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/22(土) 09:02:17.77 ID:Zu6Zhcnn0
ん〜ためしてみたけど, なんかよくわからないな.
効く時と効かない時があるような.
1度onにすれば, offにしても, 再度onになるような.
はて?
0145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/02/23(日) 14:37:58.66 ID:/WumwgV00
Scroll-Lockをオンにする, ってのは違うのか?
0146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/03/02(日) 11:28:07.32 ID:EnpSlnzB0
>>138
ちょっと時間があったんで試してみた.
Windows7 64bit版とWindows XP 32bit版のPCで, どちらをサーバーにしても.
[半角/全角]キーは効くな.
ATOK使ってるからと思いMS-IMEにも切り替えてみたが問題なし.
ちなみにうちで使ってるのは, ひっそりの日本語版.
0147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/03/19(水) 19:44:40.39 ID:hAip1ZXa0
xp同士なら軽かったんだが, クライアント側をw7にしたら操作が激重になった.
0148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/03/20(木) 13:54:29.75 ID:TH5+0vSA0
バージョン次第.
0149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/03/20(木) 20:08:14.75 ID:cR8MQx660
どのバージョンが重いの?
0150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/04/02(水) 02:43:00.59 ID:jAIT0VD00
サーバがLinux(CentOS6), クライアントがWin7でtigervncで接続してるんだけど,
日本語のクリップボード転送がどうやっても駄目だ・・・.
WindowsのVNCサーバが手元にないので分からないんだけど, Windows同士なら問題ないんだよね?
0151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/04/03(木) 15:43:23.31 ID:zC7W1LN/0
rc4.keyって生成したPC固有になるのかな?
0152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/04/05(土) 08:02:39.29 ID:2004/rAvVA0
固有って何だよ. もっとわかりやすく.
0153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/04/05(土) 10:45:09.66 ID:aNtBjYyZ0
これは失礼. 長文になって申し訳ないが以下に記します.
<環境>
PC-A__Windows7 ultravnc1.1.9.6(32bit)+ 黒翼猫氏の日本語化.
__________MSRC4plugin_for_sc.dmsを使ってrc4.keyを生成した.
SC____uvncのサイトの "UltraVncSC update June 2013"で作成.
__________Plunginを使う選択肢と使わない選択肢を設定した.
PC-B__Windows7 ultravnc1.1.9.6(32bit)+ 黒翼猫氏の日本語化.
ルーター vncが使用するポートをPC-AのIPアドレスにリダイレクト.
<これまで>
SCを各地のPCxに配布しインターネット越しに遠隔サポートを行っている.
pluginを使う選択肢(暗号化通信)でも使わない選択肢(平文通信)でも正常に動作.
0154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/04/05(土) 10:46:23.96 ID:aNtBjYyZ0
153のつづきです. 書込み制限がかかってしまって2つに分かれました.
<現状>
その後運用の都合上PC-Bにvnc操作を移管することになり,
PC-Aのrc4.keyをPC-Bのultravncフォルダにコピーの後, uvnc_settings.exeで暗号を"使用"
に設定し, PC-AとPC-BのIPアドレスを交代する.
各PCからPC-Bに接続すると 「Connection faild Invalid protcol!」となる.
pluginを使わない選択肢では接続し正常に操作できる.
<やりたいこと>
PC-Bでも暗号化通信が出来るようにする.
SCにPC-AとPC-Bの暗号化通信の選択肢を一覧したい(無理なら別々のSCを作ることになる?)
以上です. 改めて長文で申し訳ない.
0155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/04/06(日) 01:44:07.24 ID:CUyz8r8E0
長すぎてよく分からん.
Aで生成したkeyだけを使えば問題ないでしょ.
0156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/04/06(日) 08:11:05.63 ID:/JVunFWQ0
>>154
RC4は共通鍵暗号方式だから一つの鍵を共通に使い回しでしょ.
PCごとに暗号化鍵を変えたいならSecureVNCPluginの方を使って.
管理する.
0157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/04/06(日) 10:29:14.02 ID:/JVunFWQ0
>>154
>各PCからPC-Bに接続すると 「Connection faild Invalid protcol!」となる.
そもそもプロトコルが違うって言ってきてるんだから, 鍵の違いじゃなくて.
プラグインの設定が違うとかじゃないの?
0158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/04/06(日) 18:22:40.41 ID:lnfoQ4GP0
TigerVNCって日本語キーボード対応してないよね.
半角全角, 変換, 無変換などのキーが全く届かない.
ググると「RealVNC から TigerVNC に乗り換えるべき理由」とかいう煽り文句を.
よく目にするもんだから, 盲目的にTigerVNC使ってたよ・・・.
まぁLinuxはほとんどがTigerVNCだからLinuxでは確かに主流だけど.
0159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/04/07(月) 12:19:45.68 ID:x/pLLMRw0
>>155
>>156
>>157
問題が解決し, 暗号化通信が出来るようになりました!
原因は何の事はない, PC-Bのvncviewer起動時オプションで暗号化プラグインのつけ忘れでした.
RC4が使い回しできることを教えていただけたのでvnc応用範囲が広まりました.
諸氏の適切なアドバイスに深く感謝します.
0160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/04/08(火) 02:51:52.71 ID:OCE5o+QF0
VirtualGLなるものを目にしたんだけど, これって何?
リモートでOpenGLレンダリングを行うという結構すごそうな技術ぽいけど, 見る限り(2chに限らず)あまり話を聞ないね.
VirtualGLを使ったVNCの一つがTurboVNCのようだけど, これってもう開発終わってるよね?
リモートでレンダリングってこれからますます重要になる手法だと思うけど, 今主流のRealVNC, TigerVNC,
UltraVNCとかにはこの手の技術は取り入れられてるんだろうか?
0161 :160:2014/04/08(火) 02:56:43.77 ID:OCE5o+QF0
すいません, TurboVNCの開発終わったっていうのは嘘でしたw
最新バージョン1.2.1が2013-11-22リリース. 普通に開発続いている感じね.
VirtualGL絡みで色々設定が面倒な予感がするけど, ちょっと試してみます.
0162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/05/28(水) 18:19:08.22 ID:lPDgJhdG0
Win8 の UltraVNC サーバー, アイドル時にしばらくすると dwm.exe が無闇に CPU を.
消費しやがるので, 一時的に RDP へ退避するもキーマップ周りがよくわからん.
ぼちぼち Win8 の環境を整えている途中だが, 真っ先に入れる VNC でこんな問題があったとは.
というか, しばらく気付かんかった.
0163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/05/28(水) 22:50:02.55 ID:oWtaAGLy0
てかこっちではそんなのならないけどなあ.
0164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/05/28(水) 22:51:09.66 ID:oWtaAGLy0
ちなみにWin8.1環境での話.
0165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/05/29(木) 00:08:38.10 ID:lPDgJhdG0
>>163-164
System HookDll のチェックを外すと, ほぼ0% -> 30%ぐらいの変化だったのが常時, 2% ぐらいになった.
これぐらいならまあ良いけど RDP に比べるとまだ高いな. ちょっと残像が出ることがあるし.
チェックを外してもツールチップには w8hook が残ったままだから, これは有効のままなのかな.
0166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/05/29(木) 06:34:25.76 ID:UCZQoq8S0
>>165
w8hookはw8hook.dllが有るかどうかしかみていない(レジストリ登録とか関係ない)ので,
w8hookを止めたいなら, このdllをリネームするか削除すればいい.
0167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/05/31(土) 09:35:04.90 ID:kZQgeb/B0
>>166
なるほど, 思ったけど色々チェックのオンオフを繰り返したときの挙動からすると.
System HookDll を無効にしたときにツールチップの更新をサボってるだけのような気がしてきた.
暫らく w8hook なしで使ってみたがイライラが募るだけだったので, 結局 8.1 にアップデートしたら.
問題がなくなった. 使い込む前だからさっさとアップデートしとけば良かった・・・.
0168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/06/07(土) 08:18:34.96 ID:6j0niNTh0
linux用のultraVNCって.
どこでダウンロードできるのでしょうか?
0169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/06/07(土) 08:43:15.78 ID:f7a1uAhY0
UltraVNC runs under Windows operating systems (95**, 98**, Me**, NT4**,2000
***, XP, 2003, Vista, Windows 7, win 8) x86 and X64.
0170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/06/07(土) 14:35:54.41 ID:6j0niNTh0
>>169
ありがとう.
linux用はないということですね・・・.
0171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/06/07(土) 15:11:31.31 ID:Bz4OOxTJ0
VNCのプロトコルは共通だからlinuxには他のVNCを入れても使えるでしょ.
0172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/06/17(火) 08:46:11.41 ID:siIxRuZR0
XPでUltraVNCを問題なく使用してたんですけど.
今日リモート接続したら白黒表示になってしまいました.
どうすれば戻りますか?
0173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/06/17(火) 09:58:55.27 ID:pg+HzSPt0
カラーモニタを使う.
0174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/06/18(水) 11:40:09.94 ID:Yz5eCxa10
>>172
接続オプションが白黒かグレーになってるんじゃないの?
自動モードで回線が超低速の場合にも白黒になるかもしれない.
0175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/06/20(金) 19:55:46.33 ID:ODj6W4Yi0
オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ.
皆様の願いがかないますように.
Kさんの病気が良くなりますように.
Sさんの病気が良くなりますように.
Iさんの病気が良くなりますように.
後遺症が早く良くなりますように.
再発しませんように.
0176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/06/24(火) 20:25:04.05 ID:mLcJopNz0
誤爆.
0177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/07/11(金) 15:22:19.97 ID:qjHPN5Gd0
age
0178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/06(水) 06:21:36.47 ID:aPa8ANwY0
* Ultr@VNC - Latest modifications - History
** V1.2.0.1 Aug 2014
*service, fix error 1314, server sometimes failed to start desktop partand
closed winvnc.
*security: increase timeout after each wrong password to make brute
forcehacking harder
*color correction 16bit and mirror driver*memory leak with mirror driverfixed
in previous fix J
*save setting permission fix
*added support for new repeater with keepalive
*tooltip buffer overrun fix, cause server to fail when sting in systraywas to
long
( multiple ethernet card. Long hostnames etc・・・)
0179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/09(土) 00:36:00.39 ID:yXlJgCmL0
>>178
何が変わったのかわからんな.
0180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/23(土) 14:49:19.44 ID:nuaTeF/20
英語が読めないのなら「読めない」と書けば済む話.
0181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 15:38:08.74 ID:xwKuFd8w0
Google翻訳使ってもええんやで.
0182 :179:2014/08/25(月) 07:03:59.65 ID:l8Mwm+H30
わからんな. の意味がわからないのか?
読めないと同じだろうがボケナス.
0183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/26(火) 23:52:43.69 ID:rtAEafQm0
179は俺だぞ?
>>180お前はアホ. 「なにも重要なところは変わってないな」という意味なのがわからないなら, 日本語をしゃべるな.
0184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/29(金) 19:36:17.36 ID:oTIjhHhN0
メインPC(Win7)からサブPC(Win7やXP)にUltraVNCビューアで接続すると.
必ずメインディスプレイじゃなく, プライマリディスプレイに表示される.
メインPCはDVI-D接続で, プライマリディスプレイはHDMI接続です.
どこか, 設定があるのでしょうか?
0185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/31(日) 13:56:35.23 ID:nKGfXMK60
XPマシンにUltraVNCのサーバを入れましたが.
WIn7マシンからの接続でXPマシンが激重になります.
通信速度というよりマシンそのものが重いです.
外部からVNCクライアントをつないだ状態で.
XPマシンを直接操作しても重いです.
サーバ機そのものも負荷を軽くするおすすめの設定があれば.
ご教示ください. お願いします.
ちなみに解像度を800x600にしても色数を256に落としても.
重さはあまり変わりませんでした.
0186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/31(日) 14:14:36.70 ID:Nj5a6lzt0
>>185
>>10
0187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/01(月) 00:23:14.96 ID:zw8+R2rC0
>>186
ありがとう.
激重が解消しました!
0188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/01(月) 00:28:58.50 ID:zw8+R2rC0
>>186
後学のため, どういうことなのか.
教えていただけるとありがたいです.
感覚的にはむしろチェックを入れる方がいいのかと思ってました.
0189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/01(月) 07:56:00.52 ID:P5ZcN3wA0
バグじゃね?
0190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/01(月) 08:15:16.96 ID:p6eAVyfgi
ちなみにXPにミラードライバは不要ですか?
VNCのインストールウィザードでは.
ミラードライバのインストール画面は出てこなかったし.
0191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/01(月) 08:31:08.20 ID:P5ZcN3wA0
入れて不具合出たら外せばいいんじゃないかな?
今は知らんけど, オーバーレイ物は表示されなくなった気がする.
0192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/01(月) 10:57:21.83 ID:5X1jkRzHi
>>191
色々あんがと.
インストールディレクトリ覗いても.
それらしきZIPも見当たらず.
現在は同梱されていないのかなと思った次第です.
0193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 17:45:40.31 ID:F8z0BwEL0
質問です.
nexus7(2012 android 4.3) & droid vnc server
windows7, ultra vnc またはvnc viewerまたはreal vnc
でアンドロイドの画面をパソコンへ転送したところ画面操作はできるものの画面は砂嵐みたいな感じで表示されてしまいます.
ネットには同様の環境できちんと画像が転送されていました.
このような場合何を調べたらよいでしょうか?
*試したこと.
回線は問題なさそう(iphone5(192.168.11.x::5900)で同様の回線でvncは使えた)
windows7側には問題はなさそう(複数のPCで砂嵐の状態であることを確認)
windows側のアプリに問題はなさそう(複数のアプリで調べてみた)
ポートを変えてみた(デフォルトでは192.168.11.y:5901だったが5900にドロイドサーバの設定で変えてみるなど)
0194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/20(土) 16:09:17.68 ID:SvM25gS+0
UltraVNC__VNCViewer__の接続先サーバーを記憶した.
設定情報ファイルの保存場所を教えてください.
(Windows 7 x64です)
プルダウンの表示が, 複数改行状態となっていまい,
20行に3件ぐらい歯抜け表示されます.
編集または削除したいのでよろしくお願いいたします.
0195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/20(土) 23:40:09.55 ID:R5+PEvN60
>>194
接続先サーバーの履歴は設定ファイルではなくてレジストリに保存されてるよ.
そのレジストリキーは HKEY_CURRENT_USER\Software\ORL\VNCviewer\MRU
新たなサーバー名(またはIPアドレス)が入力される度に,
このキー以下のエントリとして"A", "B", "C"・・・という名前(すなわちアルファベット順)で.
値が登録されていく.
さらに, "index"という名前のエントリにはそれらが使用された順序が記憶されている.
これらを必要に応じて書き換えるなり, 削除すれば良い.
全削除したければ HKEY_CURRENT_USER\Software\ORL\VNCviewer\MRU キーそのものを.
削除すれば良い, VNC Viewerを再起動したときにまっさらなキーが作り直される.
編集する前にレジストリのバックアップを忘れずに.
0196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/21(日) 05:04:55.95 ID:n4mc62M80
ひっそりさんユーザかな?
r869からレジストリ参照しなくなった模様.
%APPDATA%\UltraVNC\options.vnc
にあるよ.
0197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/21(日) 10:19:46.96 ID:Ou+z7IUn0
>>194です.
>>195__>>196早速のご教示ありがとうございます.
接続先サーバーの履歴設定ファイルは,
>>195さんの通り, %APPDATA%\UltraVNC\options.vncにありました.
本件, 設定ファイルoptions.vncの中身の問題ではなく,
どうやらUltraVNC Viewer v12.01, v12.02の不具合のようです.
<確認内容>
・options.vncをエクスプローラー削除または, UltraVNC Viewerを開いて.
__保存済み設定情報の削除で削除実施.
・options.vncがない状態で, UltraVNC Viiwerを再度実行して, 接続先サーバー.
__を指定してサーバーに接続すると, options.vncが再作成される. (Aサーバー)
・作成されたoptions.vncファイルは, 問題ないと思われるが,
__UltraVNC ViiwerのVNCサーバーの一覧リストには,
__最初に接続した接続先が, 12行ほど離れて2件表示されその下にも空白行が.
__11行ほどできる.
・表示された2件どちらを選択しても, サーバー接続はOK.
・2番目サーバーを指定して接続すると, Bサーバーとして, options.vncに登録される.
・UltraVNC Viiwerのの一覧リストには, B, A, , 12行空白行, A, 11行空白行.
__が表示される.
・3番目サーバーを指定して接続すると, Bサーバーとして, options.vncに登録される.
・UltraVNC Viiwerのの一覧リストには, D, B, A, , 12行空白行, A, 11行空白行.
__が表示される. (Cサーバーはなし)
0198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/21(日) 16:05:32.84 ID:BrJ+dSAm0
>>197
どうも options.vncに変なゴミが書き込まれるのが原因のようですね.
options.vncの[connection]セクションの index= に, 私の環境では.
index=Am Filse\UltarVNC[SUB]
のような価が書き込まれているのが原因のようです.
本来は.
index=A
のように現在のホストを示すインデックスが記載されるのが正しいと思われます.
インデックスの価の文字列の最後に'\0'を着けずに書き込んでいるのが原因かと.
バグですね.
0199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/21(日) 17:51:53.39 ID:Ou+z7IUn0
>>198__>>197です.
ご教示ありがとう.
ver1.2からoptions.vncのフォーマットが変わって, バグを誘発しているようです.
<確認結果>options.vnc
--ver1.1.9.6--
[connection]
host=PC0001
port=5900
proxyhost=?
proxyport=5900
password=
[options]
____・.
____・.
--ver12.0.2--
[connection]
host=PC0001
port=5900
proxyhost=?
proxyport=5900
password=
index=Am Files\UltraVNC\vncviewer.
A=PC0001:0
[options]
____・.
____・.
なおver1.1.9.6のoptions.vncは, ver1.2.0.2では有効にならず.
Viewerの接続先は, 未入力の空白表示となり, 改めて入力して保存すると, 上記になります.
(Viewerの接続先表示は, >>197のように離れて2行表示となります. )
不具合は間違いないようですね.
0200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/21(日) 21:03:31.53 ID:BrJ+dSAm0
>>199
とりあえず暫定的に修正した, ひっそり版を上げておきました.
0201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 10:24:39.71 ID:h6kFD42u0
>>200
>>197, >>199です.
対応ありがとうございました.
ビューワーのサーバー接続先履歴に空白行と, 二重登録される件,
不具合解消を確認しました.
0202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 20:54:02.90 ID:EFqkZv/U0
* Ultr@VNC - Latest modifications - History
** V1.2.0.3 Okt 2014
Security update, local user can gain local admin access on windows 8
0203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/02(木) 10:39:22.76 ID:mEGRILyp0
なんかuvnc 1.2.0.3にしてからwin7 x64 chrome 37 64bitの組み合わせで,
コピーペーストをしようとすると, かなりの頻度でvncサーバがハングアップするんだが,
俺だけ?
vncサーバがハングアップするのでクライアントを起動しなおしても2度と接続できず,
相手のPCまで行って起動しなおさなきゃならなくてすごく不便.
0204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/02(木) 10:46:16.89 ID:Mc1lcf7H0
Chorome 64bitをやめればいいんじゃないですかね.
0205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/02(木) 10:51:31.03 ID:mEGRILyp0
>>204
馬鹿でも思いつくことを得意げに語って楽しい?w
0206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/02(木) 10:54:21.77 ID:Mc1lcf7H0
馬鹿でも思いつくことをやらないんだもの. 楽しいよw
0207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/02(木) 11:29:49.78 ID:PKSurTym0
解決策じゃなくてただの逃げでしかない.
Mc1lcf7H0はそうやっていろんなことから逃げ続けてきたんだということが良くわかる.
0208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/02(木) 14:37:31.38 ID:9gBoAMEj0
chrome使ってってことはJava使ってるってことか.
1.2.0.1, 1.2.0.2あたりでjava関連の修正入ってるみたいだから.
なんか関係あるのかもね.
0209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/03(金) 18:24:42.92 ID:kpcE2wWG0
>>206
おまえ, 映画とかマンガだと真っ先に殺されるタイプだな.
ゴルゴ13にむかって「へへっ, こいつ怖気づいて, 一言も喋れねー」というキャラw
0210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/04(土) 19:53:44.43 ID:2biUG/Re0
なに?この変な流れ. >>203の自演丸出しだけど, そういうバグが有るなら回避するしか無いんじゃないの?
君がソースコード読めて何処に問題あるかを特定できる人間なら話は別だけど.
0211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/05(日) 23:40:59.83 ID:2mtk5lSL0
どうせ64bitChrome使ってる俺情強wwwみたいな勘違いしちゃってる子なんじゃないのw
0212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/07(火) 18:18:12.60 ID:V5HUQmtO0
>>210-211
自分がいかにいじけた人間か宣伝してるの?w
0213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/07(火) 18:19:21.23 ID:V5HUQmtO0
ちなみにchromeでなくても起きるな. ほかに起きてる人いないのかね.
0214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/07(火) 18:44:48.69 ID:cXJbr4G/0
わざわざ無意味な64bit版の使用を喜んでやろうとするバカなんてあまりいないからなあ.
0215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/08(水) 18:08:25.92 ID:Yw3SKEDe0
>>214
日本語が読めないのに書けるって天才だな.
0216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/12(日) 21:05:21.35 ID:offVNCa30
わいのIDに注目.
0217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 00:53:24.07 ID:zhfdpB0k0
カルシウム30?
0218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 19:38:23.99 ID:6Kryq+op0
offに注目なんかもしれん.
0219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 20:02:25.24 ID:QIIkmmkf0
オレはむしろVNCなんじゃないかと賭けに出てみる.
0220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 21:04:59.77 ID:6Kryq+op0
>>219
凄い賭けに出ましたねw
0221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 21:27:55.68 ID:wl1CkGEN0
>>219
目の錯覚だろ.
0222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/15(水) 01:06:13.14 ID:LzQPboZQ0
>>216
おまえ, これから10年間ぐらいの運を使い果たしたな.
0223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/18(土) 07:38:14.73 ID:GkbgkHDx0
>>216
スゲェ!!
0224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/18(土) 10:02:22.11 ID:5A2X9ZUvi
>>222
既にこの世にいないと思う.
0225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/18(土) 10:15:48.03 ID:Tod30lws0
この運が宝くじにでも発揮されていれば・・・.
0226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/19(日) 17:59:50.76 ID:0W/4oiq+0
長文失礼します. 上のほうでもちらっと出ていた, 半角/全角キーが効かない問題について質問です.
私はultraVNC Viewer 1.2.0.3(64bit版)を使用してwin7
64bit機からubuntu14.04(32bit)機を遠隔操作している初心者です.
現在の私の環境では, ultraVNC Viewerのoption画面内にあるJapanese
keyboardにチェックを入れた状態でも半角/全角キーが機能しない症状が出ており不便を感じております.
今は仕方なくCtrl+Jキーで代用しているのですが, できれば普段と同じ半角/全角キーを使用して切替を行いたいと考えております.
ubuntu側vncサーバーは「X11VNCServer」と, 最初からインストールされていた「デスクトップの共有(vino)」を試しました.
もしかしたら, Viewer側だけでなく, サーバー側にも何か半角/全角キーを受け付けるようにするような設定が必要なのかと思って,
設定画面らしき部分を色々探しましたが特にそれらしき項目を見つけることはできませんでした.
また, ubuntu側のキーボードの入力設定(IBus-Anthy)の設定欄をいじってみたところ,
ショートカットの編集画面の「キーを入力してください」の画面で半角/全角キーを入力しても,キーの反応自体はするものの,
キーコードの欄に名前が表示されないことが確認できました. (他のキーでは, 「Page_Up」とか「Tab」とか表示されます.
)__このような状況で,半角/全角キーを有効にする方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか.
「ultravnc 半角全角」等でググっても, ヒットする記事は, Japanese
keyboardにチェックを入れると半角全角キーが機能するようになりますよ的なものがほとんどで,
Japanese keyboardにチェックを入れてあるのにも関わらず半角全角キーが機能しないという例は珍しいようです.
稀に似たような例があったとしても私の環境とはultraVNC
ViewerのバージョンやOSのディストリビューションが違ったりしてあまり参考になりそうなものではありませんでした.__どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します.
0227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/19(日) 20:59:07.69 ID:D58EDYy30
>>226
ultravncでは, Viewer側でJapanese keyboardにチェックを入れることにより,
半角/全角キーのキーコードがサーバー側に送られるようになります.
Server側にも同様にJapanese keyboardのチェック項目が有り, チェックを.
入れることにより半角/全角キーのキーコードを受け入れられるようになっています.
つまりViewer側, Server側両方が半角/全角キー対応になっている必要があります.
Windows版ではultravnc以外にもいくつか半角/全角キー対応した物はあるけれども,
linux版にもあるのかはよくわかりません.
0228 :226:2014/10/21(火) 11:22:41.91 ID:k2oa4veb0
>>227
どうもありがとうございます. 原因がわかってすっきりしました.
やはりServer側にもJapaneseKeyboardの入力を受け付けるための設定が必要だったのですね.
ubuntu14.04で動作するvncサーバーの中に, そのような設定が可能なものがあるかどうかもっとよく探してみることにします.
0229 :228:2014/10/21(火) 12:30:20.91 ID:k2oa4veb0
自己解決しました.
http://memo00001.blogspot.jp/2014/05/ubuntu.html
詳しい原理はよくわからなかったのですが, この記事の操作に従ったところ, 半角/全角キーが効くようになりました.
(ViewerはUltraVNCのままで大丈夫でした.)
>>227さんのアドバイスのお陰で, 問題が受け側にあるという事に早く気付けたと思うのでとても時間と労力の節約になったと思います.
どうもありがとうございました.
0230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/26(日) 16:28:29.64 ID:D6LzoJp40
sc使って実家の両親のパソコントラブルを解決しようとしたんだけど.
exe送ると鯖にはじかれる.
zipにして送ってもアンチウィルスソフトにはじかれる.
アンチウィルスソフトを無効にしてからzip解凍して・・・.
これだけ教えるだけでヘトヘトになるわ.
お前らどうしてんのこれ.
一応目的は達成したんだが疲れたぞホント.
0231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/26(日) 20:24:02.03 ID:U1G6cW/J0
拡張子だけ変えて送りゃいいじゃん.
0232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/26(日) 20:29:14.34 ID:Eteyeci20
フリーのアップローダ使ってURLをメール.
相手にそこから落としてもらうのはダメなのか?
0233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/27(月) 03:16:39.92 ID:RHtjlZoB0
>>231
それも考えたんだけど, 年寄りに拡張子変更させるのも難しい.
ドットが消えるとかさ・・.
いずれにしてもどうやらsc起動する段階でもアンチウィルス反応するからね.
>>232
DLする段階でアンチウィルスソフトが反応してさっそく削除してくれるよ.
まぁ遠隔操作ってウィルスみたいなもんだから.
しゃーないけどさ.
あと反応が鈍いな.
実家, 低速度のADSLだから回線が細いからなんだろうけど.
こっちからのクリックは即座にあっちのPCに反映されるんだけど.
こっちに描写されるまでに20秒ぐらいかかる.
この辺は設定をもう少しいじったらなんとかなるのかもしれんから.
おいおい調べていこうかなと.
0234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/12(水) 14:54:12.13 ID:rslJkSoI0
* Ultr@VNC
** V1.2.0.4 Nov 2014
-Save config plugin fix
-clipboard deadlock
-allow filetransfer when file is open
-sdtime removed ( performance)
-alt-grf win8 fix
0235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 18:35:40.06 ID:duotbRKu0
>>234
ひっそりが既に1.2.0.5ベースを出しているほどの遅さ.
0236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 18:54:58.13 ID:JEPPhgbY0
>>203のバグがなおってるな.
0237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/18(木) 04:51:12.35 ID:32YvLvZq0
uvnc
V1.2.0.5 Dec 2014
0238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/19(金) 18:03:21.00 ID:VJuubn9U0
LinuxでWindowsを操作したいんですが,
centos6でインストール不要のviewerはありますでしょうか.
0239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/20(土) 21:00:03.39 ID:0eXyr3Jb0
freerdp?
0240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/21(日) 07:55:50.07 ID:xDMH/nUN0
>>239
不要なパッケージとしてxfreerdpが削除されてると思われます.
sudo出来ない前提で考えていただければ幸いです. .
0241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 12:07:35.01 ID:WmNPtKyS0
あげ.
0242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/11(日) 11:56:09.13 ID:vLA9Il7l0
uvncってlinuxのvncに繋いだ時, マウスカーソルが表示されなくね?
0243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/11(日) 22:44:49.70 ID:JoSP6uH50
>>242
Viewerのオプションに.
・ローカルでリモートサーバーのカーソル位置を追跡する.
・リモートサーバーのカーソルを表示する.
・リモートカーソルを表示しない.
の3つのオプションがあるけど, それ変えてもだめ?
0244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/19(月) 12:18:46.58 ID:K8d/vg5H0
pchelpwarev2 を使ってみたけどすごく良さそう.
でも日本語の情報がろくに見当たらない.
何か重大な問題ってあるの?
回線細いとダメとか?
0245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/31(土) 19:20:54.47 ID:p0TinPsV0
クリップボードでまとに日本語の受け渡しできるやつって未だになくない?
マルチバイトがなおざりになるのはいつものことだけど.
0246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/31(土) 19:37:59.41 ID:qM51bdyY0
>>245
Windows同士だけどUltraVNCではクリップボード経由でテキスト文字の.
受け渡しはできてるよ.
HTTPインターフェース(ブラウザでJavaが動くやつ)は全然ダメだけど.
ビュワー使った場合はいけてる.
相手がlinuxの場合は, そもそも文字コードが違うから一筋縄にはいかない.
0247 :245:2015/02/04(水) 23:43:31.24 ID:jEu9vS6c0
>>246
ごめん言い忘れた, WindowsクライアントのLinuxサーバ.
まぁLinux相手に無理言うなって話か・・・.
正直, そろそろ出来てくんないかなと思う.
0248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/02/05(木) 19:18:55.43 ID:yY3qCRPz0
>>247
サーバー側内部でのクリップボード受け渡しはできて当然だけど,
サーバー, クライアント間でクリップボードの共有は, ある意味特殊な操作だからなぁ・・・.
UltaVNC側だけじゃなく, Linux側のサーバーソフトの方も対応してないと無理だろうね.
0249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/02/06(金) 00:15:00.99 ID:OpWjq5/e0
>>248
サーバ・クライアントともにTigerVNC使ってます.
作りはシンプルだけど, ウィンドウ最大化(全画面化ではなく)できるのが素敵.
更新もそこそこしてるし良い感じなんだけど, 多言語対応する気がまるでなさそうなのが玉に瑕・・・.
0250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/02/07(土) 01:39:13.97 ID:Z2dNi8Do0
クリップボードの件はVNCが使うRFBプロトコルの問題.
カットバッファはISO-8859-1(Latin-1)文字列のみ対応.
プロトコルのUTF-8対応を計画してるっぽいが何時になることやら.
0251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/02/07(土) 12:33:11.91 ID:XrE08xvI0
オレオレ通信するソフトの独自対応にしか期待できないってこと?
0252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/02/07(土) 14:08:38.05 ID:dZXrxM100
メリケンとかUTFなんて内心うぜーとしか思ってないんだろうな.
0253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/03/09(月) 21:47:32.64 ID:pJwK2Nta0
オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ.
皆様の願いがかないますように.
Sさんの病気が良くなりますように.
Iさんの病気が良くなりますように.
後遺症が早く良くなりますように.
再発しませんように.
考えすぎがなくなりますように.
0254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/03/12(木) 23:39:25.41 ID:+EB2GaB60
PCの新たな使い方を提案する高速ストリーミングボックス, NZXT「DOKO」
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0303/105226
スレチだけど面白そう.
0255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/03/14(土) 22:59:54.70 ID:lyk7kfZa0
splashtopのスレ探しているんですが, どこにあるでしょうか?
0256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/03/18(水) 00:01:54.52 ID:HfEp9Dl50
msi版でインストールしたのにUltraVNC日本語化出来ない・・・.
0257 :sage:2015/03/30(月) 14:52:53.35 ID:drTEajNA0
>>256
日本語化工房さんのパッチでしょ.
UltraVNC v1.2.0.5はビルドがr887, r888, r907, r910って何個もあるから.
それで, 今公開されているのに合わせたパッチの第2版を作ってくれたみたいです,
ドキュメントには元のexeのハッシュを確認して下さいと記載されています.
0258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/04/20(月) 22:37:46.05 ID:5raPA8nX0
TurboVNC+VirtualGLって使ってる人少ないような.
リモートのVGAを使えてかなり良いんだけど, 話題に登らないのは何故?
OpenGLアプリ自体がマイナーだからかな?
0259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/05/21(木) 15:17:35.24 ID:LIKL3Ee40
age
0260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/05/25(月) 11:17:32.36 ID:bmix25mX0
UltraVNC v1.2.0.5を使ってるんだけど描写が極端に遅い.
サーバー側はxpx86でmirrorドライバもきちんと入れたんだけど反映されてない気がする・・・.
0261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/06/21(日) 18:30:11.00 ID:QcghuE9P0
age
0262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/06/28(日) 22:50:29.69 ID:piZUX9F00
ひっそりでVer.1.2.0.6 svn rev.914.
2008 Serverでは問題ないんだが, 2012
Serverでリモートデスクトップ使うとVNCが入れなくなっちゃうことがあるのが治ってるといいのだが...
0263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/07/17(金) 16:42:50.01 ID:pBJBs7Tx0
ばあさんや.
そろそろwin10だけど1.2.0.6はそのまま使えるのかね. つかw8hookが動くのかどうかというか.
0264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/07/21(火) 11:38:09.31 ID:uebANyeP0
ひっそり. . .
UltraVNC 1.2.0.7 (32bit/64bit)日本語版(2015-07-20)
Ver.1.2.0.7 svn rev.923をベースにビルド. SecureVNC Addonで使用のopensslライブラリを
1.02dにアップデート(2015-07-20)
0265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/07/23(木) 17:56:54.67 ID:LOfd4VBv0
最近Windows7で突然UltraVNCが使えなくなりました.
0266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/07/23(木) 23:35:50.31 ID:uOeYARao0
バージョンは?
私もwin7で使っていますが全く問題ありませんよ.
0267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/07/24(金) 06:27:25.55 ID:ReAp07Z20
だいたい突然なんて言ってるやつはほぼおま環だから相手にするだけ無駄.
詳しい環境や症状も書いてないし.
0268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/07/25(土) 11:58:16.63 ID:Z0PzOa7+0
質問です.
ひっそりさんのUltraVNCをサーバ(Win8.1x64), クライアント(Win7x64)で使っています.
接続直後(サーバはウインドウ等を開いていない状態)は問題なく使えるのですが, いくつかウインドウを開く(コンパネの各設定画面,
アプリのインストーラー画面,セキュリティソフトの設定画面等)と操作不能になります.
サーバ側を直接操作してウインドウを閉じればまた操作可能になります.
数台のサーバPCにUltraVNCを入れてますがWin8.1のPCのみこのような現象になります.
何かアドバイスあればよろしくお願いいたします.
0269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/07/25(土) 15:55:46.49 ID:auIUO3dL0
>>268
win8.1の方には, w8hookとw8keysは入れてるか?
0270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/07/25(土) 18:48:14.95 ID:Z0PzOa7+0
>>269
はい. アドオンからインストールしました.
インストール後にw8hookとw8keysを有効化するのに設定等必要なのでしょうか?
他に本家UltraVNCやTeamViewerも試しましたが同じでした.
エクスプローラは何枚も開けますが, デバイスマネージャ等を開くと操作不能になります.
0271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/07/25(土) 20:23:53.94 ID:cvANkoiD0
>>268
試しにBrynhildrはどうだ.
UltraVNCで操作不能になった場合もBrynhildrは操作可能だった経験あり.
Brynhildrのサービス登録を忘れずに.
0272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/07/25(土) 21:35:49.79 ID:Z0PzOa7+0
>>271
Brynhildr試してみましたが結果は同じでした.
どのアプリでも同じということはWin8.1の問題なのでしょうか?
同一LAN内のヘルプデスクとして使っているのですが, 困りました.
0273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/07/27(月) 07:55:03.40 ID:X+kboJWI0
>>270
サーバー側はサービスで動かしてる?
アプリモードで動かしてるとUAC乗り越えられないから, 管理者権限が必要なソフト動かすと.
そこで操作できなくなるよ.
0274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/07/27(月) 12:20:33.34 ID:klWN/EXT0
>>273
動き見る限りでは完全にuacだよな.
0275 :268:2015/07/27(月) 15:27:23.37 ID:hoTvej7q0
>>273
サービスで動かせたら操作可能でした!
今までプライバシー保護の観点からヘルプデスクが必要なときにのみアプリでサーバを起動してもらっていました.
あと事前にUACはコンパネからオフにしていたのですが.
今後は必要に応じてサービスのインストール・アンインストールで対応していきます.
みなさんありがとうございました.
0276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/08/07(金) 09:43:39.63 ID:PN13gXO20
宅内で使う場合はDSMプラグインは必要ありませんよね?
0277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/09/10(木) 15:22:31.87 ID:OH0uT8Qn0
使ってますよ!!
0278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/09/29(火) 21:22:09.39 ID:q2cjLXkP0
windows10 にしたらディスプレイの無いサーバーPCの画面解像度が固定できない.
さらに, ディスプレイが接続されていないと1920 x 1080に変更すらできない.
どうすりゃいいんだww
0279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/09/30(水) 11:01:40.70 ID:YjEgLRv20
Win7でUltraVNC X64の1.2.0.7を使っています.
ClipbordのSend All Formats Nowを都度選択肢ないとクリップボードの内容が.
Server側に送ることが出来ません, 常に送るような設定はありますか?
0280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/10/01(木) 20:50:45.06 ID:t3Hbe9GP0
>>278
それビデオカード側の問題じゃね?
0281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/10/02(金) 15:06:35.83 ID:F+OKoXCg0
windows7の時は問題ありませんでした.
windows10ではディスプレイがつながっていないと800 x 600で立ち上がります.
ここでディスプレイをつなげると, 勝手に1920 x 1080に変わります.
この状態でディスプレイを抜いき, VNCをつないでも1920 x 1080が維持されています.
しかし再起動や電源を一度落とすと, 800 x 600で立ち上がります.
この状態で, VNCをつなぎ1920 x 1080に変更しようとしても出来ません.
説明下手ですみません, 状況わかりましたでしょうか?
解決策あれば, ぜひ教えてください.
よろしくお願いします.
0282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/10/02(金) 22:30:14.30 ID:JjcFBrG50
>>281
それがビデオカードの使用だから仕方が無い.
どうしてもと言うなら, ループアダプタを自作して装着するしか無い.
詳細はググれ.
0283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/10/03(土) 11:20:53.68 ID:982HjpmH0
x ビデオカード.
o ビデオカードのドライバ.
0284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/10/06(火) 14:19:02.54 ID:H1aP278y0
uvnc.comのSC生成サイトでuploadしてもタイムアウトする. 10/1からだ.
0285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/10/07(水) 15:58:31.12 ID:hbk400c/0
>284
>今日やったら出来た. よかった.
0286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/10/26(月) 21:27:51.72 ID:Jfwbehet0
モニターを縦にしているWindows8.1のUltraVNCに接続すると,
VNCビューワーが横に回転した状態で表示されて操作がうまくできないのですが,改善できた方などいますか?
0287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/10/31(土) 22:48:10.20 ID:9SH9l/oW0
VNCビューワー使ってるPCのモニターも縦にすれば解決.
0288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/01/04(月) 17:29:56.77 ID:tCLEy5+00
VNC使ってる人いないの?
0289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/01/04(月) 20:33:48.29 ID:OK+Vs5ng0
使ってるけど安定しすぎて語るネタがないんだろ.
0290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/01/04(月) 22:09:02.09 ID:tCLEy5+00
VNCでデバイスマネージャ開くとその先の操作とバッテンでドジることが出来ないんですが何でですかね?
ほかのリモートソフトでもなります.
0291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/01/04(月) 23:01:41.25 ID:mvzdEEtm0
プラグインでSecureVNCPlugin64.dsmを.
使用しているultraVNCにスマホでアクセス.
できるアプリをどなたか知りませんか?
0292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/01/05(火) 08:20:42.24 ID:ZeT4iDPj0
>>290
デバマネ以外のウィンドウでも閉じられないの?
閲覧専用モードってオチ?
0293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/01/05(火) 09:04:04.66 ID:t40JIj8k0
>>292
デバマネ以外も2つ以上のウィンドウに進むとできなくなります.
もう十数年と使ってきたんで閲覧モードではないです, ググっても出てこないから環境かな?
0294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/03/07(月) 20:17:40.18 ID:dkSsgIxt0
>>279
オレ環境だとクリップボードの同期状況はこんなん.
Clipboardの「Request All Formats Now...」をやると, xの方向も同期してくれるけど面倒だね.
Win7 (ビューワー 1.2.05)
[下矢印]o____________[上矢印]x
Win8.1 (サーバー 1.2.1.0)
Win7 (ビューワー 1.2.05)
[下矢印]o____________[上矢印]o.
Win8.1 (サーバー 1.1.8.3)
0295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/04/09(土) 19:49:28.89 ID:o66QlbDN0
OS X の画面共有に VCN クライアントで接続した際, モディファイヤキーが異常な挙動なのの解決策, 誰か知りませんか?
0296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/04/14(木) 21:37:51.43 ID:C2q0aDXT0
マルチディスプレイ環境へのVNC接続時に,
どれかの画面のみを表示することはできますか?
TightVNC, UltraVNCで試しましたが.
6画面全部がくっついて表示されてしまいます.
[下矢印]こういうことがやりたい.
http://prognagger.blogspot.jp/2008/12/mac-os-x-vnc.html
0297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/04/15(金) 01:38:25.40 ID:JKzpZ4rh0
RealVNCはフリー版は1つのシリアルで5台までインスコ可能とのことだけど.
シリアルとライセンス数の関係ってどこでチェックできるんだろう?
家のWin7のPC3台にそれぞれRealVNCが入ってて.
合計3ライセンス使用中のはずなんだけど.
これらのPCを全部にWin10をクリーンインスコしたくて.
そうなるとRealVNCも新規インスコとなりライセンスが3つ消費されるはず.
古い環境の情報がサーバーに残っていたりすると.
3台目のPCにインスコしようとした時点で6ライセンス目となって.
そこで弾かれる可能性があるのだけどどうなんだろう?
同じメアドで新しいシリアルを取得可能なのかな?
0298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/04/15(金) 01:47:13.93 ID:JKzpZ4rh0
すみません, 質問ついでにもう一つ.
上の方でWOLの話があったけど.
外出先のスマホからVNCクライアントで家のPCにアクセスしたら.
勝手にスリープから復帰して繋がってくれれば便利かなあって思ったんだけど.
同じローカルエリア内に24時間稼働してる別のファイル置き場用PCがあって.
そいつとWindows SMBでドライブの共有設定をかけてたりすると.
ファイル置き場用PCからSMB用のパケットが送られてきて.
スリープが解除されちゃったり, そもそもスリープできなくなったりしないのかな?
スレチだったら申し訳ないっす.
0299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/04/15(金) 01:51:42.27 ID:JKzpZ4rh0
ごめん, 自己解決した.
マジックパケットっつーのをVNCから送ればいいんだね.
http://nori510.com/archives/26
0300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/04/18(月) 02:34:58.90 ID:dj6bT6Si0
RealVNCうんこすぎだろ.
アンインスコしても残骸がのこってて.
他のVNC入れたら障害でたわ.
0301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/04/21(木) 16:47:11.86 ID:tPSHQyi00
ひっそりVNCがVer 1.2.1.1ベースで公開されてる.
http://hissori.la.coocan.jp/hissori.html
0302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/04/22(金) 07:48:48.23 ID:ols5aaGe0
>>301
サンクス,
0303 :俺メモ:2016/04/24(日) 17:53:11.28 ID:DHG2Uu8a0
新しいu2エンコーディングがうちの環境だと見づらいので, 強制的にultraを使う.
.vncファイルで.
preferred_encoding=10 -> 9
autoDetect=1 -> 0
QuickOption=1 -> 8
0304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/04/26(火) 20:26:26.47 ID:vwa8OrTW0
uvnc1.2だけど,
マルチディスプレイのサーバで.
それぞれのディスプレイにつなぐにはどうしたらいいの?
host:displayって書いてあるから.
ホスト名:1とかホスト名:2とかやってみたけどダメ.
もちろん単にホスト名だけなら繋がってる.
0305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/05/14(土) 17:20:40.74 ID:7gHelTqv0
ultravnc.iniで, secondary=0を1に書替.
クライアントをディスプレイ数分立ち上げる様をイメージしてたが.
1つのクライアント内に2ディスプレイ分が並んで表示された.
0306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/05/14(土) 23:51:13.88 ID:wVk+fYJl0
Server側をWindows10にしてから接続の確立まで時間かかるようになった.
0307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/05/20(金) 16:25:57.97 ID:m9bwWm/50
ひっそりさんがVNC__Ver 1.2.1.1ベースで更新してくれている.
http://hissori.la.coocan.jp/hissori.html
Ver.1.2.1.1 svn rev.1036をベースにビルド. distributer.exeを同梱. (2016-04-24)
0308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/05/21(土) 07:52:03.94 ID:i47sKeoB0
>>307
あんがと.
0309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/05/21(土) 09:21:07.14 ID:/IpzOqEs0
VNCへの不正アクセスが増えています.
ポートを5900のまま使っている人.
プラグインを使用していない人.
は特に狙われています.
皆さん注意してください.
0310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/06/14(火) 12:09:36.56 ID:TffhVb+j0
ひっそりさんがVNC Ver.1.2.1.1 svn rev.1054をベースで更新してくれている.
http://hissori.la.coocan.jp/hissori.html
0311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/06/16(木) 09:27:19.94 ID:qxBm7QET0
>>310
さんくす.
0312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/06/22(水) 14:04:25.54 ID:MkGrGN4N0
SecureVNCPlugin, SecureVNCPlugin64に対応したAndroid用クライアントはありませんか?
0313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/06/24(金) 14:26:10.58 ID:teKQsa5G0
win10のserverにwin7のviewerで接続すると接続はできるのですが,
タスクバーに最小化されてしまい操作することができません.
タスクバーで右クリックから最大化にすると見れるのですが, 適正な.
大きさにできません.
どなたかこの症状を改善する方法はないでしょうか?
0314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/06/27(月) 23:26:25.13 ID:hoJO3gEs0
Windowsでディスプレイ2枚で使ってて,
VNC接続時(TigerVNC使用)にディスプレイ番号指定する事ってできんの?
もしくはサーバ立ち上げる時に指定?どこで指定?
教えてえろい人.
0315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/06/28(火) 16:09:57.57 ID:CJ79c/QO0
>>314
>>305
0316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/07/03(日) 07:37:16.95 ID:EEpjDtuU0
>>313
ultravnc 1.2.1.1で試してみたけどそんな現象発生せず.
ちゃんと動作してるよ.
0317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/03(水) 15:46:31.60 ID:x2MHExLE0
ultravnc動かしといて外の(と言ってもsshトンネル経由で)Android端末で接続しようとしたらこの表示でロック解除できない.
何かの拍子に画面がスライドしてロック解除が出るまでは行くんだけどキー入力して解除は無理.
クライアント側の問題だったりする?
http://i.imgur.com/cjv0HWl.jpg
0318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/06(土) 08:49:45.22 ID:zeh48bk00
なぜ左上赤字の英文すら調べようとしないのか.
VNC設定できないなら使うなよ.
0319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/06(土) 08:56:54.17 ID:tyltmM3f0
>>318
スマホで小さすぎる文字は読めない__罠__(たぶん, )
0320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/06(土) 09:08:57.63 ID:kXrvnZmQ0
>>318
解決しました.
>>319
このくらいなら問題ないよ.
スマホの解像度低いと読めないだろうけどFHDあればいい.
0321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/06(土) 09:37:09.02 ID:tyltmM3f0
>>320
解像度より画面の大きさが問題なのでは?
0322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/19(金) 23:26:09.42 ID:OusEg9Sv0
TightVNC鯖+Win10x64
メモ帳に全角文字列表示させる.
別マシンでTightVNC蔵+Win10x64で鯖に接続.
文字列コピペ.
半分しかクリップボードにペーストされない.
これって既存?
10にアップグレードする前の7では正しくコピペされてたんだが.
0323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/20(土) 01:21:46.38 ID:+foIPOhB0
微レ存.
0324 :322:2016/08/21(日) 21:44:57.20 ID:XyL245pH0
UltraVNCに変えたら起きなくなったので取り下げ.
最初に触ったVNCがTightVNCだから思い入れあったんだが.
サヨナラだ.
0325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/23(火) 19:38:36.24 ID:ykWYvyjp0
VNCってサーバーとビューワーが違う製品でもつながるのですか?
0326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/23(火) 19:56:24.96 ID:uyXVrAXi0
>>325
つながる.
0327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/23(火) 20:50:47.17 ID:YW6Welkq0
プロトコルが同じなら繋がらなきゃ困る.
0328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/23(火) 20:55:04.63 ID:VucMoqHA0
ところがどっこいがらなかったりするんだなぁこれが.
クソみたいなクライアント作るやつがいるんだよ.
0329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/23(火) 22:02:20.36 ID:QYUxQSdN0
スマホもプラグインに対応してほしいww
0330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/08/23(火) 22:06:43.76 ID:VucMoqHA0
プラグインなんてないけど.
0331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/03(土) 13:48:48.81 ID:f49X7N7C0
UltraVNCでAeroを有効のまま, ビデオフックドライバを使う方法ある?
Win764, UVC 1.0.9.6.1
0332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/03(土) 13:49:48.98 ID:6SvxDfat0
Win10で使えてるよ.
0333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/03(土) 14:06:00.33 ID:f49X7N7C0
>>332
Win10ならいけるんだ.
7では無理なんかな?
0334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/03(土) 15:37:20.22 ID:f49X7N7C0
連投すみません.
UltraVNCのデフォパス教えてください.
モニタレスサーバーの設定が初期化されたみたいで困ってます.
0335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/03(土) 15:39:40.70 ID:6SvxDfat0
別のマシンにインスコしてみりゃええやん.
というか窓ならRDP使えばいいじゃんよ.
0336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/03(土) 15:52:51.02 ID:f49X7N7C0
>>335
別のマシンにいれてというのはよくわかりません.
それとあいにくRDPは切っています.
デフォパスはググっても見つかりませんでした.
0337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/03(土) 15:55:39.19 ID:PxXCAUYH0
まあなんだ, 頑張れよ.
Winでモニタなし運用しようとか思うなら複数のアクセス手段用意して一個壊れても問題ないようにしとくのが普通.
0338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/03(土) 18:19:24.74 ID:ZRjnPZV20
>>334
デフォルトのパス(インストールされるフォルダ?)は「C:\Program Files\uvnc bvba\UltraVNC\」じゃね?
0339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/03(土) 18:23:44.73 ID:6SvxDfat0
実行するファイル名まで書いて差し上げろ.
0340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/03(土) 22:27:13.37 ID:cezj9+8x0
PASSなのかPATHなのか・・・・・・.
0341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/03(土) 22:33:56.36 ID:6SvxDfat0
PATHに決まってんだろ.
0342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/04(日) 06:54:45.07 ID:KnKwWGNL0
繋げられないのにパス知ってどうするの?
0343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/05(月) 18:12:29.25 ID:tEC13d4H0
応援してます.
0344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/15(木) 15:27:58.67 ID:fvbJzii20
WinにUltraVNC入れて使ってるんだけどビューオンリーモード解除する方法ない?
繋いだだけじゃ画面出なくてRDPで接続するとそっちの画面が出てくる.
操作はできない.
パスワード空欄にするだけじゃだめなの?
0345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/09/18(日) 08:33:08.81 ID:W0ZX2v6y0
・本モードとビューモードでパスワード同じでないか.
・空ではなく何かパスワード設定してるか.
・接続先に1回もRDPで接続してない状態か.
こんなとこかね.
0346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/10/04(火) 19:52:45.57 ID:INB4MB3u0
・電源設定.
__=>カバーを閉じた時の動作:何もしない.
・OS:windows10(64bit)
・カバーを閉じた状態.
のノートPCに対して.
TightVNC(2.7.10)で接続を行うと.
画面の描画が常時更新のように.
チカチカと表示され, 上手く利用できません.
うまく現象を回避する方法は無いでしょうか.
宜しくお願い致します.
0347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/10/05(水) 17:49:04.97 ID:3R1Utr5N0
Teamviewer使ってるんだけど.
AndroidスマホにBTマウス認識させてるんだけど.
Teamviewer内のwindows矢印と連動しないのは仕様ですか?
0348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/10/05(水) 18:26:41.92 ID:Yk+kRhvx0
スレ違いなので他所でやってね.
0349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/10/05(水) 19:52:21.16 ID:3R1Utr5N0
わかりましたすみません.
0350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/10/08(土) 16:18:34.70 ID:raqguUps0
UltraVNCのシングルクリックをSecureVNCPluginを使って作る方法ってある?
Win7 32bit用.
0351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/10/28(金) 08:49:19.29 ID:5uezfM740
ultravncで接続してソフトをインストールする際, 管理者権限がない的なアラートが.
出るんですがどうすればいいのでしょうか?
AnyDeskやTeamViewerでは普通にインストールできました.
0352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/10/28(金) 14:51:27.04 ID:fdbOWKGh0
realvncで鯖の音を聞けるようにする方法は?
0353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/10/28(金) 14:56:14.28 ID:dktk1eYE0
Skype
0354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/10/29(土) 10:17:34.98 ID:5LIBJfRU0
>>351
管理者権限がないなら与えればよくない?
0355 :351:2016/10/29(土) 10:52:32.14 ID:hC67VST30
>>354
どうやって与えるのでしょうか?
インストールされる側のPCは管理者のユーザー.
でログインしている状態です.
0356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/10/29(土) 12:50:49.47 ID:et5fpeHr0
PC初心者スレに行けばいい.
煽りじゃなくて基礎知識足りないのにVNCとか無理じゃね?
0357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/10/31(月) 19:43:56.07 ID:CHYRcC5d0
ホストに出ている__管理者として許可するか[はい][いいえ]__のボタンを.
リモートから押したいが押せないと言っているのではないか?
0358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/10/31(月) 19:44:36.26 ID:CHYRcC5d0
今試す気にならないけど, サービスとして動かしておけば押せたような?
0359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/05(土) 18:18:44.03 ID:r+dR1eON0
サービスとして動かしているからかどうかは知らんが.
インストールできないソフトはないね.
許可の[はい][いいえ]は普通に押せるけど.
0360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/05(土) 18:20:08.62 ID:MKeZk/vX0
押せないこともあるよ.
0361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/05(土) 22:03:25.39 ID:imeXu2k70
何年も使ってるけど今まで押せなかったことはないな.
どんなソフトだと押せないの?
0362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/05(土) 22:37:00.72 ID:MKeZk/vX0
RDPで最初に接続して切断した後にVNCで繋いだらできなかった.
0363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/06(日) 08:13:39.02 ID:HkaY3H600
Tiger と Ultra__ってどっちがいい?
0364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/06(日) 11:32:39.07 ID:+wZ6DBDe0
RealVNC最新版なんだけど.
鯖.
接続時に毎回パスワード聞いてくるの省略できない?
0365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/06(日) 11:40:33.40 ID:j4bp9blt0
RealVNC Ver.4.1.2 日本語版をずっと使ってる.
最新版って何か良くなってるの?
0366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/06(日) 12:28:59.87 ID:1LLaFlI60
>>363__Ultraが使われてるかな.
>>364__パス保存した設定を.vncファイルに書き出してそこから起動.
>>365__更新履歴見て自分で判断して.
0367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/06(日) 12:35:43.15 ID:j4bp9blt0
使えない奴やのう.
0368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/06(日) 13:51:21.37 ID:+wZ6DBDe0
>>366
トン有能.
0369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/06(日) 14:20:54.24 ID:+wZ6DBDe0
>>366
いやいや.vncにパス保存できるのってultraVNCじゃないか.
ワイは最新のRealVNCで聞いてんだよタコ.
0370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/06(日) 15:15:53.99 ID:cv2X85ZO0
>>369
Viewerだけ変えろよ.
0371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/06(日) 15:58:19.60 ID:0/vohzQO0
優しいタコだな.
0372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/07(月) 00:07:18.14 ID:AkBDHP9m0
だまされてはなりません.
そのタコはイカさまです.
0373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/11/07(月) 20:11:50.64 ID:bkyf/Q100
タコ部屋でイカされる?
0374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2016/12/23(金) 19:22:18.21 ID:T7rwZrR20
uvncのsystem hookdll有効って無効のときと何が違うので?
チェック付けるとサーバCPU負荷100%に張り付くのでオフにしたんだけど.
そもそものそいつの機能が分からないのす.
0375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/01/20(金) 09:39:36.19 ID:u5U6f5WR
クライアントから接続した時に自動的にブランクモニターを有効化する方法はありますでしょうか?
リモートアクセスの様な感じでサーバー側と排他処理を考えています.
0376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/12(日) 00:21:05.55 ID:veUho5rl0
VNC Connectにしてみたら全部ネット経由接続になってしまって.
ローカル接続できない?のかこれ?
接続が遅くて困る.
0377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/12(日) 01:45:12.78 ID:jp9xFGwy0
出来るけど?
0378 :376:2017/02/12(日) 02:02:55.09 ID:veUho5rl0
192.168.x.xのIP接続許可.
設定項目どこ?
0379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/12(日) 19:50:25.36 ID:veUho5rl0
VNC Connectでクラウド経由せずに接続許可する方法教えろ!
0380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/13(月) 10:35:55.98 ID:NiWcGcLf0
あ〜ぁ, こういう奴には, 知っていても教えたくないわ.
0381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/13(月) 11:26:11.08 ID:y7s2Z96G0
知ってる人はそんな反応しない.
0382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/13(月) 12:30:47.22 ID:NiWcGcLf0
俺は知らんよ.
そんなん使ったことないから.
常識的に, 教えを乞う立場の人間の書き込みではないわな.
失礼すぎる.
0383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 07:48:27.49 ID:3fLkJdTx0
嘘でも教えてからかうのがいいよ.
0384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 22:17:53.61 ID:GrS1jkDP0
ID:NiWcGcLf0
馬鹿丸出しでイキっててワロタ.
ブーメランもいいとこ.
0385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 23:20:31.64 ID:E90tG9X/0
学習しねえ奴だなww
0386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 23:24:55.08 ID:sCvXPRv20
結果, 回答得られなかった方が負けだろ(藁.
0387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 23:26:35.84 ID:E90tG9X/0
>>386
確かにw
0388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 23:35:00.51 ID:PpOHVMAc0
>>384
おーい, そのブーメラン.
お前に戻ってるぞー.
0389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 23:35:49.53 ID:E90tG9X/0
ww
0390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 23:37:34.17 ID:sCvXPRv20
藁.
0391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 23:50:50.49 ID:GrS1jkDP0
>>385-390
こんな急に短時間で何人も湧くわけ無いのにバレバレな自演でワロタ.
トコトン馬鹿だな.
0392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 23:52:33.75 ID:E90tG9X/0
>>391
おーい, そのブーメラン.
お前に戻ってるぞー.
0393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 23:54:22.58 ID:PpOHVMAc0
>>391
おーい, そのブーメラン.
お前に戻ってるぞー.
0394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 23:57:31.92 ID:sCvXPRv20
過疎スレに.
こんなレスくりゃ.
皆反応するわな.
0395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 23:59:21.62 ID:GrS1jkDP0
ID:NiWcGcLf0
ID:E90tG9X/0
ID:PpOHVMAc0
ID:sCvXPRv20
なんだこのゴミ荒らし.
自演してないで.
仕事しろ暇人.
0396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/14(火) 23:59:50.71 ID:sCvXPRv20
>>391
おーい, そのブーメラン.
お前に戻ってるぞー.
ごめん, かぶせられなかった.
0397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:00:03.10 ID:H8jp5eB30
>>396
死ね.
0398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:00:47.88 ID:C5CICBiM0
>>395
えっ夜勤ご苦労様です.
0399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:02:13.56 ID:FcWeQEQi0
>>398
>>331
平日朝から深夜まで粘着してくる.
お前が本当の軽度知的障害なのは充分わかったから.
もう二度と絡んで来るなよ白痴.
0400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:02:41.92 ID:C5CICBiM0
>>399
おーい, そのブーメラン.
お前に戻ってるぞー.
0401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:04:10.17 ID:H8jp5eB30
>>400
キチガイ, *ね.
0402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:04:49.44 ID:Fa79b5wn0
>>401
おーい, そのブーメラン.
お前に戻ってるぞー.
0403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:05:18.43 ID:INi0pTxo0
>>401
おーい, そのブーメラン.
お前に戻ってるぞ.
0404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:06:22.34 ID:C5CICBiM0
おれ, 明日仕事だから寝るわ.
0405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:07:05.62 ID:Fa79b5wn0
>>404
はよ寝ろw
0406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:07:08.83 ID:H8jp5eB30
ID:C5CICBiM0
無職荒らし.
0407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:09:41.87 ID:Fa79b5wn0
よっぽど悔しかったんだね.
みんなでからかってごめんよ.
0408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:10:42.86 ID:H8jp5eB30
>>407
平日朝から深夜まで粘着してくる.
お前が本当の軽度知的障害なのは充分わかったから.
もう二度と絡んで来るなよ白痴.
0409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 00:11:28.85 ID:Fa79b5wn0
はいはい.
0410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 02:53:52.42 ID:BGfSN6h70
>>382
コイツ最高に真面目.
0411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 11:16:25.94 ID:4udiCvuS0
>>382
この, 私はバカですアピールなんなの?
0412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 16:51:05.82 ID:C5CICBiM0
ID替えて必死すぎるww
0413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/15(水) 18:11:19.34 ID:INi0pTxo0
まだこの子おったのか.
問題は解決したんか?
0414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/02/16(木) 04:13:15.51 ID:nzEUsG2V0
>>413
>>412
0415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/04/29(土) 01:13:38.13 ID:gH/yXNTZ0
誘導されてやってきました.
VNCで半角/全角でのIME切り替えが動かない. Alt+Spaceでも切り替わらない.
UltraVNCのクライアントアプリ側が悪いのかわかりません.
サーバ側 CentOS7.3.1611
tigervnc
クライアント側__(Windows10 Home 64bit)
UltraVNC Viewer__v1.2.1.2 (64bit)
Option" > "Mouse and Keyboard" の "Japanese keyboard"にチェック.
Save connection setting as defaultにチェックして保存.
0416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/04/29(土) 01:23:51.45 ID:gH/yXNTZ0
>>415
tigervnc-serverの間違いです.
0417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/05/03(水) 23:36:47.57 ID:dF++EC9/0
このスレ稼働してますか?
0418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/05/04(木) 00:33:11.76 ID:/UIt3dmz0
>>417
はい.
0419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/05/04(木) 19:18:48.47 ID:IfrhIDxk0
>>415
ScrollLockキーをONにして操作してみれば?
0420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/05/08(月) 00:30:38.45 ID:G4gU2ggc0
1213 win8~10 x64サーバ日本語化失敗しね?
0421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/10/30(月) 23:09:36.30 ID:P+EkGNAR0
Windows10のノートPCがホストに無線で接続すると.
滅茶苦茶遅くて, と言うか遅いどころかほぼ画面が全く更新されずで使い物にならなかったが.
Fall Creators Updateをやった後, 有線接続ほどではないが使える状態になってくれた.
もしかしたらアンチウィルスソフト(カスペルスキー)のアップデートが効いた可能性もあり.
取りあえず俺用メモ.
0422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/10/31(火) 08:33:09.16 ID:n+EjYbVZ0
まさにおま環.
0423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/11/03(金) 00:40:51.91 ID:OZ2YD8Y40
見事なまでにバカ丸出しのおま環.
0424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/11/03(金) 01:15:31.63 ID:9B46eo/X0
>>423
こんなバカ丸出しのレスするんだったら解決策教えてやればいいのに.
あ無理かw
0425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/11/03(金) 08:47:33.25 ID:AUyEoTc80
421=424なんやろうなぁ.
0426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/11/03(金) 09:16:07.23 ID:ndXY+66k0
関西弁でした.
0427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/11/05(日) 06:55:30.03 ID:hTldTS9W0
>>423
だっせえwwww
0428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/11/08(水) 11:43:12.08 ID:LBBiNaw80
ultravncにてPC間は問題なくリモートできるが,
androidやipadのアプリで繋ごうとすると, 「The connection closed unexpectedly」で接続が切れてしまう.
サーバー側を再起動すればつながるけど, 数週間後にはつながらなくなる.
誰か助けて!
0429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/11/08(水) 11:45:56.92 ID:zrDZ9dlB0
Win7でMirror Driver入れたら, 解像度が1024x768以上に出来なくなりました.
これってどうしようもないですか.
「使用できない解像度も表示する」__みたいなのがどっかに有ったと記憶があるので,
グラフィックドライバのプロパティなども見たけど, 見当たらないです.
0430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/11/08(水) 15:18:15.63 ID:g5VT08WF0
画像の解像度.
__-__詳細設定.
____-__モニタータブ.
-__このモニターでは表示できないモードを隠す.
のチェック外す.
0431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/11/10(金) 02:10:27.30 ID:WhhEsi5l0
>> このモニターでは表示できないモードを隠す.
コイツがグレーになってて, 選択できなくなってます.
なんでだろ.
0432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/11/10(金) 19:49:26.04 ID:sf5u3YCs0
ドライバーを最新にしなされ.
0433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/11/10(金) 20:19:52.74 ID:PRtkGVeg0
車の.
0434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/12/30(土) 19:15:44.59 ID:ybrbkyQq0
最近マザー変えてから, スリープから復旧した時にサーバー側に接続出来なくなってて困ってる.
バージョンが古いからアカンのか, なんか設定ミスったせいなのか.
一度強制終了してから, 再起動しないとサーバーに接続出来ないという.
サービスには登録してるし, インストールもしてるんだけどなぁ.
インストールしないで解凍だけした奴から起動してたのが悪さでもしたんだろうか.
1.0.8.2か1.0.5辺りなんだけど, 最新のにしてみるかなぁ.
0435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/12/30(土) 19:17:57.15 ID:ybrbkyQq0
単にマザーの設定のせいって気はするけど, その辺の設定はやったつもりなんだけどなー.
なにか間違えたんだろうか, それともS3にしてるのがアカンのか.
OSはXPです.
0436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/12/30(土) 19:27:10.72 ID:ybrbkyQq0
あー使ってるのはultravncです.
0437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/12/31(日) 06:29:29.64 ID:JJOsz7vs0
>>434-436
解決にならないと思うがとりあえずレス.
NEC Express5800/S70 タイプSD
OS XP
UltraVNCのサーバー 1.9.0.5
初めからか, 使ってる途中からだったか忘れちゃったけれども.
同じくスリープから復帰するとクライアント側から接続できない状態.
スリープではなく休止状態からの復帰だと接続できるので, 休止状態で使ってる.
テレビ録画PCなんだがそろそろWindows7に変える予定.
0438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2017/12/31(日) 09:41:51.29 ID:piEAUSjZ0
>>434
クリーンインストール.
0439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/02(火) 19:42:05.84 ID:3hvWzi030
>>437
うーん, 電源モード変えてもダメですねぇ.
というか意外とHDD退避の休止状態からの復帰が早くて意外でした.
>>438
まぁそれは確かに一番効きそうですが, 死ぬほどマンドイので多分無理です.
サービス関連でどうもやらかしたようで.
それが残ってる限りこの状態のような気がします.
入れたと思われるバージョンもう一回インストール>アンインストールしてみるかなぁ.
0440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/02(火) 21:34:46.77 ID:3hvWzi030
あ, なんか直ったっぽい?
サスペンド復帰直後にviewerを立ち上げるとアカンってのと.
どうも日本語化ファイルが悪さしてたかな?
今テストした感じだと, 復帰1分後くらいなら繋がったようです.
まーこれが何時間も寝かせてからの復帰で上手くいくかどうかが重要ですが.
0441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/03(水) 08:47:17.66 ID:+5dQZCK00
もしかしてもしかすると.
Allow Loopback Connections
がオフになってたせいっぽい, まだ確定じゃないけど.
ultravncって再インスコした時に設定し直す項目多いから.
つい見逃しちゃうとこういうミスやらかすなぁ, 英語苦手だし.
0442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/07(日) 02:35:44.68 ID:NcvaNDum0
Windwos7でVNCサーバーを動かしAndroidから遠隔操作を目論んでいる者ですが.
とりあえずサーバーに関してはUltraVNCがベストのようです.
Windowsに特化してるだけあってTigerVNCや本家VNCよりも高速で描画されます.
で, AndroidのViewerですが, VNC Viewerというのを使ってみまして, インターネット経由で.
接続を確認しました.
しかし, セキュリティ上暗号化した方が良いと思い, UltraVNCサーバーの方で.dsmのプラグインを.
導入してみましたが, そもそもAndroidのVNC ViewerではUltraVNCの暗号化メカニズムには.
対応してないようで, うまくいきません. VNC Viewerの方はPKCS#12のキーファイルを.
インポートしなければいけないようです. このあたりの証明書に関しては知識が.
あまりないのですが, 結局このViwerとサーバーの組み合わせだと暗号化通信は.
無理なのでしょうか?
0443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/07(日) 12:41:01.65 ID:6QHz6fZR0
>>442
無理.
0444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/07(日) 21:36:47.60 ID:fdQc7eFn0
>>442
なんで生で通信するの?露出狂なの?
sshなりvpnなりトンネルできる選択肢たくさんあるのに.
0445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/07(日) 23:19:21.19 ID:CKU87iqA0
VNC Connectでクラウド経由せずに接続許可する方法教えろ()!
0446 :445:2018/01/07(日) 23:30:54.85 ID:CKU87iqA0
もちろんeditionはhomeな.
(偉そうでスンマセン・・・)
0447 :442:2018/01/08(月) 01:27:30.18 ID:nREgrrl30
レスありがとうございます.
解決策としてはVNCの機能ではなく, もっと低レイヤーで何かするということ.
なのでしょうか.
SSHとかやったことないですが, 調べてみます.
0448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/08(月) 01:44:15.06 ID:aW+68jjk0
sshで何かするより, VPNの方が情報多いぞたぶん.
0449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/08(月) 02:06:11.42 ID:pcs6aG+g0
質問者の意図と噛み合っていない希ガス.
0450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/08(月) 21:27:56.28 ID:jXRHGkk80
>>449
じゃあ教えてやりなはれ.
君も満足だし質問者も喜ぶしWin-Win
0451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/09(火) 20:22:28.35 ID:P2bJGfeo0
ultravncとマジックパケットを併用すると.
なぜかスタンバイからシャットダウンに行ってしまって.
マジックパケットで起動しなくなるのはうちだけだろうか?
環境が古いせいかもしれないけど.
WOL使わなければ, 普通にスタンバイでいてくれるんだよなぁ.
0452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/23(火) 23:24:48.09 ID:PF6FmNnP0
VPNサーバー経由でVNCしろってこと?
0453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/24(水) 13:39:17.99 ID:YAmC6ym50
PCとモバイル間にて暗号化した上でVNCするための, クライアント&サーバーの.
ソフトの組み合わせがないって話だよな.
VPNというが, VNCのために個人でそこまでやるって話は聞いたことないなぁ.
0454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/24(水) 14:31:03.35 ID:hbyFSLJG0
ひかり電話のレンタルルータが機能内蔵してるし.
0455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/24(水) 16:05:02.83 ID:9yvikmhk0
>>453
君が無知なだけだよ.
0456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/01/25(木) 09:04:01.28 ID:aFqRSfAQ0
>>453
つGoogle
0457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/02/23(金) 18:08:33.97 ID:EeLuFqtO0
ずーっと困ってた, クライアント側がサスペンドから復旧した際に画面がまっくらで操作出来ない件が.
サスペンドコントローラーというソフトで, サスペンドから復帰時にディスプレイをアクティブにするをチェック付けたら.
ビュアー側から見えるようになった, バンザーイ.
これ, もしかしてvnc側にそういう設定があるんだろうか.
0458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/03/09(金) 18:42:24.97 ID:w2vMtN6i0
ultravncでサーバー側がDUALモニタの場合にセカンダリモニタを表示するにはどうすればいいですか?
0459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/04/21(土) 20:29:11.64 ID:/H3O5E510
使ってますよ!
0460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/04/21(土) 20:59:31.00 ID:wV39Ai8d0
192.168.8.93:2
0461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/04/23(月) 08:18:11.05 ID:P8F7ZHkj0
使ってます!
0462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/04/23(月) 13:20:05.39 ID:ImaEYgvV0
これ使ってる.
C:\Program Files\ORL\VNC のディレクトリ.
1999/06/15 10:35 77, 878 Msvcirt.dll
1999/12/07 12:00 295, 000 Msvcrt.dll
2000/05/23 17:07 45, 056 omnithread_rt.dll
2001/03/14 12:09 32, 768 VNCHooks.dll
2000/01/13 12:51 2, 209 VNCHooks_Settings.reg
2001/02/28 13:39 176, 128 vncviewer.exe
2001/03/16 14:21 208, 896 WinVNC.exe
0463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/04/23(月) 15:28:49.59 ID:5XzMZP/C0
>>458__モニタ番号指定出来た筈.
0464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/05/01(火) 09:21:33.06 ID:YD36znNM0
>>458
Ini ファイルで設定できる.
secondryだっけか.
0465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/05/11(金) 02:11:25.11 ID:ZzkQPMBT0
何年かぶりにアップデートしたらよくわからん状態になってしまった.
サーバーのアップデートをしたんだがパスワードを設定しても.
他のPCからultravncのビューアーで接続すると「パスワードが未設定です」と出て接続できない.
一方, そのサーバーにssh経由でAndroidのvnc viewerからだと普通に接続できるし.
他のPCのビューアーもssh経由なら接続できる.
何かやらかしてしまった・・・・・・.
こんな夜中にやるんじゃなかったw
0466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/07/26(木) 23:04:00.66 ID:G2jUZNKh0
使ってます.
0467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/19(日) 07:57:43.93 ID:i3UVfltS0
重宝してます!
0468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/19(日) 08:54:04.06 ID:NOBpqgWO0
>>466-467
自分の日記帳に書け!
とレスしようと思ったがレスタイみておかしいのはそれ以外なんだなと反省した.
0469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/27(月) 22:20:47.65 ID:3cqOHNcZ0
AVGのアップデート後の再起動してくださいというダイアログボックスが出てVNCから操作できなくなってしまった.
家に帰れるのが1週間後なんだが・・・・・・.
AVGは遠隔操作をブロックしているのか?クソソフトが.
0470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/27(月) 22:41:08.30 ID:LOAEwN8/0
そもそもvnc使ってるならFWソフト入れるな.
ウィルスソフト(マカフィー)ですら「遠隔操作」って分類で弾かれる.
0471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/27(月) 23:22:32.34 ID:3cqOHNcZ0
多分AVGのダイアログが見た目以上の部分を透明色で全画面覆っていて.
ソフト的なクリックやストロークを全部破棄しているっぽい.
見る事は出来る, カーソルは動く, けど何も操作できない・・・.
前にも同じような事があって, 家に帰ったら普通に操作できて変だなと思っていたけど・・・.
何様のつもりだよAVG
再起動して欲しいなら操作させろよw
0472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/28(火) 04:46:05.93 ID:LIkHKh700
AVGなんぞ窓から投げ捨ててしまえ.
0473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/28(火) 09:28:57.44 ID:OhGIti0l0
>>470
マカフィーはウィルスだったのか(揚げ足取り.
というか長期家空けるなら遠隔手段複数用意しとけよ準備不足と経験不足だからそうなる.
0474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/28(火) 09:30:24.55 ID:OhGIti0l0
>>473
後半>>469宛てだったわすまんなw
0475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/28(火) 12:16:36.38 ID:iktDtYMf0
>>473
だよね〜.
致命的では無いから週末帰るまで放置するか,
仕事が終わったら往復1万円強を使って家にタッチアンドゴーするか・・・.
表示はされるけど操作が出来ないのはもどかしいw
VNCとリモートデスクトップの2段構えが必要だな.
0476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/28(火) 21:44:22.22 ID:i1e8SoOj0
マコピィー.
0477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/28(火) 21:55:57.53 ID:6CjYh1Jb0
>>473
Winny使ってた時にはwinny.exeを削除(隔離)してた.
たしか, shareも対象だった気がする.
0478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/28(火) 22:38:08.12 ID:2gp8b/bS0
記憶曖昧なんで間違ってるかもだけど.
サーバー側にインストールしてあるカスペルスキー2016の設定で, セルフディフェンスってのをオンにしてると.
カスペルスキー2016の設定内容を変更できなかった覚えがある.
これは2018で改善されて設定変更可能になった(2017は使っていなかったので不明)
0479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/29(水) 21:35:00.56 ID:ZxmXbAWb0
MacからWindowsをVNC接続して操作しようと思いたち.
UltraVNC Ver1.2.2.2をWin機へインストールしました.
その後Macの画面共有機能(Command+Kにて接続)を使って.
操作を試みたところ, VNCパスワードを入れたタイミングで.
以下のエラー文が表示され接続できません.
「リモートコンピューターのソフトウェアが, このバージョンの画面共有と互換性がないようです. 」
Macの画面共有ではUltraVNCに接続できないのでしょうか?
0480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/29(水) 21:38:15.70 ID:ZxmXbAWb0
可能な限りMacの画面共有で接続できるVNCが望ましいんだけど・・・・・・.
0481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/30(木) 10:08:02.02 ID:+i+nJiHg0
2001/03/16 14:21 208, 896 WinVNC.exe
3.3.3.9
VNC server for Win32
Copyright AT&T Research Labs Cambridgec 1998-2001
これなら接続可能だが.
「暗号化されてねーけど接続する?」ってメッセージが出る.
0482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/08/30(木) 10:27:20.34 ID:JFuSGp530
2001年・・・・・・結構古いし, もしかしてオリジナルのVNCかな?
うーん・・・・・・WinだけリモートデスクトップAPPを使うのが嫌だったんだけど.
上手く行かないのかなぁ・・・・・・.
0483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/09/07(金) 10:50:32.63 ID:/PjVp9iE0
イベントビューワで見ると定期的にログインしようとしてくるホストがいるんだけど,
ログインに連続で失敗すると接続を拒否するような設定ってできたっけ?
たまにはルータを再接続してIPを変えてるんだけど攻撃は無くならん.
つなぎ替えたら攻撃側もIPが変わるのでルータの方でIP指定して弾くのも難しい.
PCを数台ポートを変えて運用してるんだけど, どこのポートにもやってくる.
まぁ単純なパスワードを使ってないのでパスワードを破られるようなことは.
まずないんだけど鬱陶しいんだよね.
0484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/09/07(金) 10:58:44.91 ID:0yKoj7YG0
まずは周囲の人間を疑え.
0485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/09/07(金) 12:49:53.17 ID:dgGJP1HN0
>>483
まさか攻撃!?ってビビってたら自分が忘れてた設定のせいだったというオチがあった.
あとはddns使ってたらそれ知ってる人間とか.
もしくはウィルス感染してたりして.
0486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/09/07(金) 22:52:55.27 ID:3fWFCQcb0
うっとうしいと言う>>483の被害状況を見る限り相手に攻撃の意図はなさそうだしな.
もしホストとして公開してるんならログインしようとしてくる"思ってもみない"クライアントを想定したほうが早いかも.
0487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/09/07(金) 23:18:38.90 ID:/PjVp9iE0
>>486
今だと1時間に1回くらいの間隔で来てるのとか, 5秒の間に連続で6回ログインに失敗して諦めたり.
whoisで調べると中国だったりオーストラリアだったり. ポートスキャンで5900だとVNCだと思って.
アクセスしに来るんじゃないかな. なのでとりあえずログインに失敗したログが残っちゃうと.
今は5900から使ってるんだけど, がっつり変えようかな.
0488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/09/12(水) 17:50:04.24 ID:yrhl0UQo0
スレ違いだけど>>478の追加失礼.
カスペルスキー2018+Win8.1は, セルフディフェンスをオンでも設定変更できるけど.
カスペルスキー2018+Win7だと駄目かもしれない.
0489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/09/25(火) 19:35:25.65 ID:I9oMwgOa0
>>115
Windows8以降はmirror driver非サポートなのね・・・.
Windows10のノートパソコンで, 蓋を閉めるとモニターが消えるように設定していて.
モニターが消えると, ビューワー側の表示が更新されず困ってた.
mirror driverを使用しないようにしたら解消されたよ.
ついでにサーバーのバージョンも上げておいた(mirror driverの項目が消えたからOKかな?)
0490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2018/09/29(土) 18:13:26.10 ID:hHkkGyvV0
いろいろ弄くりまわしてたから本当にこれがビンゴで解決したのか判らんが, もしかしたら当たってて他の人の参考になるかもしれんのでメモ.
Windows8.1でAlt+TabがUltraVNC越しに機能せず困ってた. (ちなみにWin+EとかWinキーの方は問題なかった)
[下矢印]
UltraVNC _ View topic - Alt+Tab, Win-X Not Working After 1.1.8 Addons Install
https://forum.ultravnc.net/viewtopic.php?f=67&;t=29957
cert(証明書か)の期限がどうたらこうたら?
[下矢印]
uvnckeyboardhelper.exeのプロパティみたら証明書の期限が切れてるっぽい?
[下矢印]
別PCのuvnckeyboardhelper.exeを持ってきて上書き.
[下矢印]
Alt+Tabで切り替えられるようになった.
0491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/01/22(火) 16:05:36.47 ID:jE6gCLAL0
何年も使ってるultravncが今日なぜか急に白黒表示になった.
接続しなおしても一瞬だけカラーで直ぐに白黒に切り替わる.
接続設定はAutoではなくManualでUltra/Full colorsに固定なので.
通信状況で自動切り替えというわけでもなさそう.
というか家庭内lan接続なので通信状況もそう変わらない.
設定を弄ってみたが256 Colorsまでは受け付けてFull colorsは強制白黒になった.
なんだろね.
もしかしてサーバー側pc自体が物故割れたのかもしれんが.
モニターが壊れたvistaノートなので確認できん・・・.
クライアント側もxpノートだからモニタを繋ぎ変えてみたりできんし.
0492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/01/22(火) 16:13:24.18 ID:laKPVlgI0
>>491
たまにあるよ. サーバアプリ(サービス?)を再起動すると直る.
0493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/01/22(火) 16:49:45.76 ID:jE6gCLAL0
>>492
ありがと.
コンパネ>管理ツール>サービスからuvnc_service再起動で復帰した.
再起動失敗したら画面なしの状態でなんとかしなくなるのでヒヤヒヤしたが.
そもそも画面故障のPCを操作するためにvncを使用すること自体が間違ってるけど.
0494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/02/05(火) 18:28:04.03 ID:J/D9FsPo0
保守.
0495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/04/07(日) 13:45:49.93 ID:b2Odwouh0
>>115
これってWindows10 x64 でも同じなのかな.
Mirror Driver (Vista x64 用)インストールしているけど,
設定画面には選択する設定自体が表示されていないので選べない.
0496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/07/25(木) 19:07:15.60 ID:tB3f8tKh0
とんちみたいな話になるんですが.
モニターを省電力状態にしたまま遠隔操作する方法ないですかね.
rdpと相性悪いアプリがあるのでvnc使ってるんですが.
vncによるマウス・キーボードエミュレートでは省電力を解除せずに.
ハードウェアによる実際の操作でのみ解除させたいのです.
0497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/07/25(木) 19:29:05.13 ID:te3Wi1Mo0
毎秒モニターの電源切ればいいのでは?
0498 :496:2019/07/29(月) 18:41:38.70 ID:UEleRPOY0
>>497
それもとんちが過ぎるというかそれだと.
コンソールから操作できなくなるのでは・・・?
> ハードウェアによる実際の操作でのみ解除させたい.
0499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/07/29(月) 18:57:37.64 ID:jxR2sRw90
>>498
vncのセッションあるかどうか位は検知できるだろ.
0500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/07/29(月) 19:32:52.37 ID:qaUrjHfk0
Internal Server Error
0501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/08/13(火) 07:11:13.29 ID:zvCLTBrG0
質問です.
real vncでmacの画面をwindowsに映しています.
win側でvncviewerで, ipアドレスを入力する方法と, realvncにログインしてmacでvncserverを起動する方法を試しました.
前者ではmacの解像度通り2560 x 1600で映されるのですが, 後者では1280 x 800で表示されます.
後者で使おうと考えているのですが, 解像度の変更はどう設定したらいいでしょうか.
0502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/08/13(火) 08:41:41.20 ID:iRqayx4Y0
江.
東.
マ.
ン.
シ.
ョ.
ン.
神.
隠.
し.
殺.
人.
事.
件.
の.
犯.
人.
と.
同.
期.
入.
社.
と.
バ.
ラ.
し.
た.
と.
た.
ん.
猛__烈__に__荒__ら__し__始__め__る__株__式__会__社__チ__キ__ン__ヘ__ッ__ド__南__人__彰__容__疑__者__は__レ__ト__ロ__フ__リ__ー__ク__な__ら__び__に__レ__ト__ロ__ゲ__ー__ム__ミ__ニ__の__ネ__ッ__ト__工__作__員__で__あ__り.
殺__害__予__告__文__を__平__気__な__か__お__を__し__て__書__く__犯__罪__者__予__備__軍__で__す.
0503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/08/13(火) 08:43:39.50 ID:iRqayx4Y0
江.
東.
マ.
ン.
シ.
ョ.
ン____________________________ADVANCED大戦略__テキダンヘイ39
神____________________________http://potato.5ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
隠.
し.
殺.
人.
事.
件.
の.
犯.
人.
と.
同.
期.
入.
社.
と.
バ.
ラ.
し.
た.
と.
た.
ん.
猛__烈__に__荒__ら__し__始__め__る__株__式__会__社__チ__キ__ン__ヘ__ッ__ド__南__人__彰__容__疑__者__は__レ__ト__ロ__フ__リ__ー__ク__な__ら__び__に__レ__ト__ロ__ゲ__ー__ム__ミ__ニ__の__ネ__ッ__ト__工__作__員__で__あ__り.
殺__害__予__告__文__を__平__気__な__か__お__を__し__て__書__く__犯__罪__者__予__備__軍__で__す.
0504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2019/10/25(金) 15:47:38.91 ID:qblA/Q170
ちょっと質問.
chromeリモートで「ディスクトップは@@と共有されてます」のお金ウインドウの出る位置を下の方に固定したいけど, 方法あります?
0505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2020/01/17(金) 20:36:52.03 ID:X1dFQATY0
vProのVNCもここで良いの?
0506 :俺用メモ:2020/01/23(木) 22:53:58.75 ID:157qYfHb0
ホストPCの液晶ディスプレイを新調したところ, 変なことが起るようになった.
旧ディスプレイ__DVI接続.
新ディスプレイ__HDMI接続.
ディスプレイの電源を切った状態でホストPCへVNCで接続中.
しばらくするとゲストPCでのVNCが切断され.
ホストPCのディスプレイの電源を入れても, デスクトップ画面が表示されない.
(ホストPCの共有フォルダへアクセスできなくなったので, ホストPC自体がフリーズした可能性もあり)
0507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2020/02/06(木) 08:39:36.00 ID:S/Zd59hF0
realvncのウインドウが時々突然前に出てくるんですが.
前にこないようにする方法は無いでしょうか?
0508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2020/02/06(木) 09:54:53.92 ID:S/Zd59hF0
すいません, UltraVNCでした.
どうも自動で再接続したときに最前面に出てくるみたいですね.
0509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2020/02/06(木) 10:03:06.45 ID:PSzQExsM0
Android10/9/8/7/6/5/4「を」操作できるVNCServerはroot許可しても存在しないって理解でいいのかな?
AndroidVNCServerってアプリは4以降使えないし.
なんか理由があってAndroidでは存在しないのかな?
0510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2020/02/21(金) 03:15:02.80 ID:r+ZQps5l0
UltraVNC, Windows10のノートでディスプレイを閉じた状態(ディスプレイ消灯)で描画がおかしい場合.
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Avalon.Graphicsに.
Force10Level9(DWORD値)=1を追加すると直った.
代わりに, 電源オプションの「カバーを閉じたとき」=>「何もしない」でもいいかも.
(試していないが閉じてもディスプレイが消灯しなくなるはず)
0511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2020/02/24(月) 17:13:21.50 ID:CplIH9+60
クライアント側のwindowsで仮想デスクトップ使うようになってからだと思うんだけど.
繋いでからしばらく使ってるとアルファベットとかのキーが入力できなくなるようになった.
でもテンキーとかCtrl+Tabなんかは入力できる.
仮想デスクトップと相性悪かったりします?
サーバーがUltraVNCでクライアントはTigerVNCなんですが.
0512 :510:2020/02/25(火) 02:32:05.16 ID:jiDgzrJP0
今確認したらForce10Level9は効果なかった.
すまn
0513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2020/03/10(火) 13:15:19.66 ID:c+rlaKWi0
UltraVNCでindows10クリーンインストールしたら, デュアルモニターが1枚として出なくなりました.
前のバージョンは覚えていなくて, 今回v1.2.4.0(64bit). iniファイルは元からsecondary=1でした.
v1.2.2.2も試したけどダメでした.
皆さんは, v1.2.4.0でもデュアルモニター1枚で出ますか?
0514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2020/03/10(火) 15:37:08.18 ID:c+rlaKWi0
上の513です. 最新の32bit版も2画面同時表示になりませんでしたが以下のやり方で実現できました.
・インストールフォルダ内のuvnc_settings.exeを実行.
・Screen Captureタブ内Show Secondary Displayにチェック.
サービス再起動.
0515 :ゆか:2020/09/14(月) 11:25:42.49 ID:N2Ci5kWH0
TightVNCで隣の部屋にあるwindows10パソコンにつなげると, 画面真っ暗で何も操作できないのですか, どうすればいいか,
どなたか教えてください.
Tight VNCはサービスとして動いてます.
0516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2021/03/25(木) 14:36:56.75 ID:wa10LJUk0
test
0517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2021/10/08(金) 07:46:11.70 ID:GjQ/1THZ0
VNCはServer側でモニタ表示してないと使えないけど, モニタを接続しない状態でつかうダミーモニタみたいな部品があるんだね.
使ってる人いますか.
0518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2021/10/08(金) 23:12:57.93 ID:v6lU6mUq0
ダミープラグね.
HDMIのダミープラグの安いの使ってたけど, やたらでかい解像度で最初起動したりとか, それなりにクセがある.
結局SSHで済むようにに移行してしまった.
0519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/01/17(月) 21:15:11.08 ID:1J5+Fun30
最新のWindows11とWindowsXPをUltraVNCで繋げることできますか?
家庭内LAN上で, 主にXPサイドから11をリモート操作する予定です.
0520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/01/18(火) 21:03:20.64 ID:ovxWpNEw0
>>519
試したら?
XP使ってる人なんてまずいないだろし.
0521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/06/05(日) 16:07:11.58 ID:rc9IU5uM0
ultravncで接続中.
しばらくすると, 接続先のファイルを左クリックするとプロパティが開くようになります.
vnc接続をやめるともとに戻りますが対応方法はありますか.
0522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/06/05(日) 21:06:39.49 ID:e52fBvdp0
左クリックでプロパティー開くようになったときは.
Send Ctrl+Alt+Del to host
をやったら直ったような記憶がある.
0523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/06/17(金) 17:39:57.49 ID:m8cDhzBd0
LinuxのGUIアプリのみをVNCクライアントで使うことできますか?
デスクトップは不要です.
CitrixやMSのRemote-Appみたいな感じのやつです.
0524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/07/05(火) 10:38:25.11 ID:XDFP1aGZ0
困ってます.
Win10<->Win11間でVNCを使いたいのですが, Win11をサーバにした場合のみ接続できません.
試したソフトはUltraVNC, Brynhildrで, どちらでも同様のことが起こりました.
pingはどちらからでも通ります.
試しに各々をサーバとして別の端末から接続を試みたところ, やはりWin11のみ弾かれたので, Win10のクライアント側の問題ではないと思います.
同じような症状の方がいらっしゃいましたら何卒.
0525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/07/05(火) 12:19:10.40 ID:E7oKIzU90
まず, ファイヤーウォールを切って試してみる.
0526 :524:2022/07/05(火) 15:40:23.80 ID:XDFP1aGZ0
原因は間違いなくサーバ側なので,
サーバ側のソフトを入れ直したりファイアウォールの設定を初期化したりと色々と何度かやっていたらいつの間にか接続できるようになっていました.
結局, 直接的な原因も特定できず・・・申し訳ないです, お騒がせしました.
0527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/07/22(金) 01:32:54.77 ID:vSU/wm8B0
最近RustDeskを触ってるんだが, なかなか良くないですかコレ.
設定なしでリモート操作できる!とさもTeamViewerやらと同類のように銘打たれてるけど,
セルフホストすればBrynhildrみたいに同一LAN内に限定して使うこともできる.
実際に使ってみたところ負荷はVNCと同じくらいで, BrynhildrやVNCより応答良さげ.
0528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/08/23(火) 09:09:07.38 ID:icdOqWZa0
https://i.imgur.com/1PLAgmV.jpg
Win11のノートにUltraVNCを入れてみた所, サービスを有効にするとタスクトレイにアイコンの残骸が,
どう言うタイミングかは分からないのですがふと確認するとめちゃ溜まってたりするのですが,
対処方法てありますかね?
0529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/09/21(水) 04:48:46.96 ID:32FgeNUU0
外部から接続したい場合のルーターの設定って,
ポート開放だけでいけますか?
それともVPNとか高度な設定も必要なのかな, ,
0530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/09/21(水) 09:48:58.48 ID:5Kju03FO0
>>529
接続すること自体はポート開放だけでいける.
認証や暗号化についてVNCの機能だけで十分だと思うならそのままでOK.
0531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/09/21(水) 11:56:53.90 ID:272IV5vU0
超有名なプロトコルだし適当に開放してたら不正アクセスがヤバくて危険が危なそう.
0532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/09/21(水) 21:06:13.40 ID:CMUjXObY0
異機種だとVNCが良いかと思うけど, Windowsだとリモートデスクトップで画面共有できるんだね.
ドメイン環境なら簡単に接続できる.
0533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/09/22(木) 08:58:26.05 ID:A3PIUKhu0
リモートデスクトップだと, ホスト側がログアウトしてしまうので非常に使いずらくてやめたわ.
0534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/09/22(木) 17:29:48.90 ID:PDz67QQA0
>>529
設定が面倒ならそういうサービスを使ってみては?
ZeroTierとかTailscaleとか.
0535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/09/28(水) 00:13:03.15 ID:kV4PjdXE0
>>533
シャドウオプションで起動すると画面共有できるよ.
ActiveDirectory下で管理権限があれば全てリモートで設定できるから便利だよ.
0536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/10/17(月) 23:59:06.47 ID:sRB6DhDS0
>>522
ありがとうございます.
0537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/10/31(月) 09:32:45.46 ID:6uKKX8Qv0
iPhoneでVNCを使いたいのですが, 何かおすすめありますか?
AndroidでいうところのAVNCのようなシンプルなものが好ましいです.
0538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/10/31(月) 09:40:27.38 ID:6uKKX8Qv0
すみません, 間違えました.
欲しいのはサーバ側ですので, AndroidでいうところのdroidVNC-NGのようなものが好ましいです.
0539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2022/12/02(金) 22:46:43.40 ID:fAchrspg0
立ち上げた時にツールバーを非表示と, 窓に倍率を合わせるをオンにする方法があれば教えてください.
接続オプションで設定したらその時限りで, 次に立ち上げたら元に戻ってしまいます, ,
0540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/01/04(水) 21:28:07.43 ID:0xB9XfXR0
書けた!
0541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/01/19(木) 00:39:04.38 ID:26vgtEL+0
規制された?
0542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/01/23(月) 12:47:21.22 ID:pMRxlbAf0
テスト.
0543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/01/24(火) 09:31:43.41 ID:JV5+BXt/0
あなたはこのスレッドにはもう書けません?
0544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/01/28(土) 00:55:16.40 ID:Kiq5uv420
余所でやってください.
0545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:17.05 ID:jMf8xqhS0
0546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:17.39 ID:J9Ug8www0
0547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:17.97 ID:0bhFTa7s0
0548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:22.99 ID:TG6HLa9g0
0549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:26.25 ID:ZENEB5670
0550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:30.06 ID:KTVVHA3X0
0551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:31.26 ID:KTVVHA3X0
0552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:38.75 ID:VfrKfciw0
0553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:40.64 ID:8kpMc8fa0
0554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:42.93 ID:kk1QO/Vu0
0555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:43.75 ID:kk1QO/Vu0
0556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:44.53 ID:1MIl8hgQ0
0557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:45.68 ID:1MIl8hgQ0
0558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:52.67 ID:XwT643HT0
0559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:53.87 ID:H+NYEPiT0
0560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:38:56.00 ID:DvJBI5o80
0561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:39:10.71 ID:bWLdFgL90
0562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:39:15.50 ID:flHIVb5A0
0563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:39:18.00 ID:iAbkrD2u0
0564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:39:21.20 ID:lKs+jywG0
0565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:39:22.65 ID:vrOKGT6A0
0566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:39:35.42 ID:trLMljWL0
0567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:39:43.52 ID:N7flKm7H0
0568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:39:49.23 ID:kWCGBud80
0569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:39:55.46 ID:VtkXX2sT0
0570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:39:57.43 ID:0hJTLZXO0
0571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:40:08.47 ID:EaY2yBXx0
0572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:40:10.75 ID:ipyTjcHe0
0573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:40:28.40 ID:V8i0WSHz0
0574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:40:33.38 ID:KBZOXose0
0575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:40:46.04 ID:NeEGw5290
0576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:40:48.45 ID:qAjOn0r/0
0577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:40:51.22 ID:2r4D5h060
0578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:40:54.76 ID:8t4dBzUM0
0579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:03.22 ID:b5lVafCa0
0580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:20.66 ID:sT+4vMaA0
0581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:22.38 ID:e0KaGv5M0
0582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:28.73 ID:V4YZ0PTy0
0583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:32.57 ID:ybyyct/B0
0584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:35.05 ID:Nsr0++zk0
0585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:42.41 ID:TFTRV16Y0
0586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:42.55 ID:BFG0zIuP0
0587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:46.75 ID:YaF+WhFu0
0588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:48.75 ID:SoV/RXI20
0589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:50.44 ID:gRzfCF9u0
0590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:54.95 ID:Cl5/6NjN0
0591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:56.74 ID:i6cxXGGx0
0592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:56.76 ID:+b4TWREa0
0593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:41:59.94 ID:U0lydshb0
0594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:03.40 ID:r5yfY9ZA0
0595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:06.34 ID:2EUVXlKp0
0596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:11.75 ID:5IsgKFsN0
0597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:13.43 ID:yq/A/I1g0
0598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:16.19 ID:/B79+kqM0
0599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:17.74 ID:fAaXW8Lp0
0600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:19.22 ID:wgRQ3Q+/0
0601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:19.30 ID:DY7na/1Q0
0602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:21.50 ID:Fdgf89Ly0
0603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:24.50 ID:fXxzYNOr0
0604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:28.66 ID:byw5LL580
0605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:31.55 ID:As6U4M5V0
0606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:31.73 ID:lciBPkYX0
0607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:39.14 ID:DX9GoJVd0
0608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:45.54 ID:hKCOZFFp0
0609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:46.74 ID:AfMBq3+k0
0610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:55.12 ID:NpKQ0K7s0
0611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:42:58.94 ID:u4VVUIaA0
0612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:00.41 ID:p/EiSzhk0
0613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:01.85 ID:w/Iv+UXF0
0614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:05.59 ID:dx+S/U+S0
0615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:07.89 ID:d7bXFCuI0
0616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:11.83 ID:ES8h8FiB0
0617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:16.86 ID:1oBKQndr0
0618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:17.68 ID:e1l81dP70
0619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:19.20 ID:Q5O9J0Hn0
0620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:22.97 ID:34KuggvX0
0621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:26.76 ID:pLz1hgu10
0622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:28.11 ID:Ax81Ilst0
0623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:30.50 ID:4MRZ+fSc0
0624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:32.69 ID:OGE61ZXn0
0625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:37.02 ID:uPcSLpy20
0626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:40.65 ID:dj9CVnGW0
0627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:48.08 ID:yQe2jJrL0
0628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:48.82 ID:LjEpGFBA0
0629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:51.60 ID:c/0WS8aH0
0630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:43:58.12 ID:mQqlWmnt0
0631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:02.21 ID:RkUqpvBz0
0632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:08.16 ID:TfmfxB7b0
0633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:10.19 ID:BjP/vMMU0
0634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:21.97 ID:TlrQvrpO0
0635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:21.99 ID:rPvEXjjS0
0636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:27.97 ID:QQyi8vRQ0
0637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:34.57 ID:Xkka9zzi0
0638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:36.76 ID:YJFmEvXR0
0639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:40.97 ID:QsicrzuC0
0640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:43.27 ID:XacQTWQ30
0641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:49.94 ID:6/9Ltkni0
0642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:50.49 ID:2ZJ51gex0
0643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:44:51.22 ID:6/9Ltkni0
0644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:45:00.24 ID:QA9y2XMH0
0645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:45:01.32 ID:mVou9DJc0
0646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:45:10.44 ID:heAjbAuo0
0647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:45:12.00 ID:Qof0Y1iw0
0648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:45:13.98 ID:gxGXqhlV0
0649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:45:17.27 ID:dKXNgSWP0
0650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:45:21.24 ID:DCYYw89T0
0651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:45:24.92 ID:EWcW9maI0
0652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:45:48.82 ID:EGy8YRos0
0653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:45:49.24 ID:BmZYPFU50
0654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:45:57.21 ID:DWsB4a1f0
0655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:06.05 ID:6K+wGi3c0
0656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:12.41 ID:PjEtEKm00
0657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:21.32 ID:Qhe9xgYw0
0658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:24.58 ID:S15+av9B0
0659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:25.45 ID:axZ5xB0R0
0660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:25.80 ID:CDtvtbrp0
0661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:25.88 ID:KbHwsf+u0
0662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:26.66 ID:CvVrEpoV0
0663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:33.82 ID:r5yfY9ZA0
0664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:42.87 ID:5S4Xapeu0
0665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:45.37 ID:utuKg5Of0
0666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:50.15 ID:EWH3usa/0
0667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:56.34 ID:wWA3QytJ0
0668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:57.95 ID:wWA3QytJ0
0669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:46:58.23 ID:zR+f6YwS0
0670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:47:06.05 ID:xOu7BKWj0
0671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:47:11.86 ID:1QemNHxd0
0672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:47:24.10 ID:8XETI+5M0
0673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:47:26.82 ID:yuRa4p8v0
0674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:47:29.40 ID:dBO3TAGf0
0675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:47:31.00 ID:bBwLuia00
0676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:47:41.82 ID:FnuGqLaf0
0677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:47:52.71 ID:yfeJPZH00
0678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:47:54.10 ID:HhHN586H0
0679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:47:59.34 ID:QhJnX0kZ0
0680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:48:00.17 ID:QhJnX0kZ0
0681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:48:01.32 ID:Gr7kUp050
0682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:48:15.66 ID:1a3fv7t70
0683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:48:16.28 ID:TFaMno5Q0
0684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:48:45.56 ID:zx26AukO0
0685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:48:48.60 ID:g6iZqAk10
0686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:48:49.19 ID:g6iZqAk10
0687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:48:50.38 ID:Z96F2SoF0
0688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:49:07.69 ID:ipyTjcHe0
0689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:49:10.26 ID:yxeug7Qm0
0690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:49:11.04 ID:5yNn8nAF0
0691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:49:41.69 ID:EtFGsKP30
0692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:49:48.01 ID:NZH111pq0
0693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:49:51.33 ID:TbcEvbCE0
0694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:49:58.32 ID:VqrBmxAm0
0695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:03.81 ID:DoSRFVZN0
0696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:04.59 ID:vLYK++BV0
0697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:09.37 ID:ll9wwBbe0
0698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:13.84 ID:/GT7Kd4r0
0699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:16.49 ID:fN92ETf+0
0700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:18.07 ID:fF+Bcd6e0
0701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:20.18 ID:gna7Vxq90
0702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:21.64 ID:NxoB1PgU0
0703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:28.04 ID:znvA4uiF0
0704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:32.21 ID:Ka5LH0YF0
0705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:34.38 ID:ZVGdowiR0
0706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:36.75 ID:kfydagBY0
0707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:46.72 ID:9jI1YvFr0
0708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:47.39 ID:GxE0rj7s0
0709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:49.98 ID:VppGfx2m0
0710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:53.00 ID:6Y5dDdgM0
0711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:57.29 ID:v6HUnfzD0
0712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:57.59 ID:R7wjUV+s0
0713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:50:58.39 ID:R7wjUV+s0
0714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:51:09.94 ID:3pRtKPnC0
0715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:51:18.17 ID:cZy6gfg/0
0716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:51:19.68 ID:+gLI92dk0
0717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:51:25.04 ID:QjBXRUgM0
0718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:51:30.24 ID:NMdDFNoP0
0719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:51:33.09 ID:LbZzzOr80
0720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:51:50.32 ID:56SuUqIr0
0721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:51:56.86 ID:FNnknent0
0722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:51:58.26 ID:6zjAq+gC0
0723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:52:10.55 ID:QFgq0UQN0
0724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:52:11.25 ID:Cdki6E0N0
0725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:52:16.36 ID:oU09D+yQ0
0726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:52:23.52 ID:M/+wRye50
0727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:52:24.67 ID:IvxoSANm0
0728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:52:27.51 ID:noTdX9VI0
0729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:52:43.77 ID:Iqw25RQp0
0730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:52:53.33 ID:v3DjvaMl0
0731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:52:54.46 ID:DgR7JsQS0
0732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:53:00.75 ID:W75F7W3o0
0733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:53:06.56 ID:GPEIN3r00
0734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:53:18.33 ID:c0pSfv1V0
0735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:53:22.60 ID:Qyb88fnB0
0736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:53:28.24 ID:OV9I0e8h0
0737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:53:39.73 ID:sbTfPG3k0
0738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:53:42.27 ID:J5GDFBGk0
0739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:53:49.23 ID:iWfE8DS+0
0740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:53:53.45 ID:bWHYl4Ie0
0741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:53:59.84 ID:l4/KlKne0
0742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:54:05.45 ID:cgq3WTV+0
0743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:54:09.24 ID:iBnVPcEN0
0744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:54:34.55 ID:eK591jGq0
0745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:54:34.65 ID:qrUK03O90
0746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:54:43.45 ID:TFkRwmkG0
0747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:01.32 ID:BftfYDvA0
0748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:01.73 ID:3CKUgWUy0
0749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:07.53 ID:UkLE2e+c0
0750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:09.28 ID:K/LHUQa/0
0751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:11.64 ID:n+/UgS7D0
0752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:12.37 ID:QHzlVXZ20
0753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:14.03 ID:urf872020
0754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:21.59 ID:6NZELjyY0
0755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:26.75 ID:PKhhLUE30
0756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:27.54 ID:JelFvxkS0
0757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:42.06 ID:bOWQB0Oh0
0758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:44.36 ID:LDglovo20
0759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:46.99 ID:yL/78jcm0
0760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:52.35 ID:lWFZU22d0
0761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:55:56.74 ID:VClXWDLL0
0762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:56:05.00 ID:trxE6Mwe0
0763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:56:21.62 ID:eYHcRlS20
0764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:56:25.28 ID:H6971Qat0
0765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:56:29.02 ID:dn9QLHte0
0766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:56:41.79 ID:gcsLEmof0
0767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:56:48.32 ID:j8Z19y3H0
0768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:56:52.94 ID:zR+f6YwS0
0769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:56:54.56 ID:HpirXIR30
0770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:56:55.95 ID:bz9DQxOE0
0771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:01.92 ID:z9Jv7Mey0
0772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:07.34 ID:R5MJrvbg0
0773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:10.41 ID:pJ/Yv7Jf0
0774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:12.96 ID:2i+nMpts0
0775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:18.50 ID:ypuSGGYu0
0776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:20.44 ID:19xMeIV40
0777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:30.15 ID:hz2IqOM/0
0778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:34.07 ID:kefJe9Qs0
0779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:35.41 ID:sIha8UFF0
0780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:36.54 ID:5hbsa5ze0
0781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:37.68 ID:sYnlF9Ux0
0782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:40.36 ID:H93hKfNN0
0783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:45.73 ID:E6VXDVT50
0784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:53.37 ID:DeZ1Hf1A0
0785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:57:57.00 ID:ywqBVznJ0
0786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:58:02.06 ID:jURUAOqO0
0787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:58:07.05 ID:za8m+a/00
0788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:58:17.33 ID:D3sIuxEE0
0789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:58:29.54 ID:ywqBVznJ0
0790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:58:30.21 ID:x72GbyHk0
0791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:58:33.73 ID:xh1rKxY40
0792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:58:35.49 ID:l4/KlKne0
0793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:58:42.05 ID:kmDFKhZe0
0794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:58:52.53 ID:ftyrQ/yo0
0795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:58:52.70 ID:2xiyScgp0
0796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:58:54.50 ID:327UPVtU0
0797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:04.59 ID:NqvxWSm30
0798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:04.79 ID:oAZam9DM0
0799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:07.15 ID:e6am9opp0
0800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:10.35 ID:bthQ+SG/0
0801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:15.42 ID:cGoLYMPl0
0802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:22.06 ID:g9jemlko0
0803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:24.72 ID:LnKD6Z+b0
0804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:25.43 ID:dEr4qo970
0805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:32.43 ID:HkxwkHAm0
0806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:34.60 ID:vVn5Q5cw0
0807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:43.53 ID:JPf7lVS10
0808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:47.22 ID:aOwscWIV0
0809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:50.34 ID:VDT+qinS0
0810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:55.91 ID:iDOIrE4L0
0811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 10:59:59.72 ID:dPCU9Htc0
0812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:00:07.85 ID:6vA2PC5R0
0813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:00:12.16 ID:cw+n1ySb0
0814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:00:13.18 ID:EvyXbOh90
0815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:00:15.34 ID:eh2faZpq0
0816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:00:19.75 ID:V7AhPICg0
0817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:00:26.74 ID:LXenrHGa0
0818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:00:29.14 ID:+IdQt+hu0
0819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:00:38.50 ID:KVRoOggo0
0820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:00:41.07 ID:/hIlDlSk0
0821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:00:47.41 ID:baiI6K+m0
0822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:01:04.06 ID:XQb+SOEh0
0823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:01:09.72 ID:8xHYuCtx0
0824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:01:17.19 ID:rC0wVvmd0
0825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:01:18.80 ID:b2USmcnz0
0826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:01:18.87 ID:5z2CPoUA0
0827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:01:20.35 ID:CMqjksJ20
0828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:01:45.30 ID:zrPIlq8k0
0829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:02:00.36 ID:EVfGyey90
0830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:02:07.26 ID:6NZELjyY0
0831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:02:31.83 ID:EqjVmZwM0
0832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:02:52.05 ID:vLmOhFKg0
0833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:02:53.25 ID:AuIxShLP0
0834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:02:54.43 ID:I5IZClBV0
0835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:02:56.54 ID:niLqD8ok0
0836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:03:04.37 ID:uA+B93u+0
0837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:03:18.23 ID:oUyyg0xP0
0838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:03:24.59 ID:CfH7RN9f0
0839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:03:25.09 ID:gfKB6hyZ0
0840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:03:34.66 ID:jGLaGQJR0
0841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:03:42.09 ID:54v1K4qw0
0842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:03:57.32 ID:ShLk09al0
0843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:04:43.89 ID:BFoeF2ZT0
0844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:04:49.72 ID:wld6Ognp0
0845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:05:03.55 ID:THwkEIUW0
0846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:05:19.80 ID:m28IJhDj0
0847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:05:23.38 ID:BhLtOBJ80
0848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:05:30.87 ID:Zb+el59B0
0849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:05:41.60 ID:zArjlalG0
0850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:05:47.26 ID:/Ygl/DSK0
0851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:05:51.82 ID:gsA5Wh4x0
0852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:06:04.99 ID:Wd7pLDs80
0853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:06:07.96 ID:MhU+CsW80
0854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:06:08.30 ID:I6aliaRK0
0855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:06:11.85 ID:ZGv6JJVJ0
0856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:06:19.35 ID:1vjMxEYG0
0857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:06:28.17 ID:Ru7UrhpS0
0858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:06:46.67 ID:D++wFUUX0
0859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:06:57.75 ID:GkUScbq+0
0860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:06:57.80 ID:TKSQ9EPp0
0861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:07:02.34 ID:bBlhw0ET0
0862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:07:08.60 ID:xouWF8M60
0863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:07:11.57 ID:YvJJ4I0P0
0864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:07:16.88 ID:pBqgfILN0
0865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:07:21.88 ID:LNV1Tq6I0
0866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:07:34.45 ID:7NF+eVmr0
0867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:07:44.26 ID:LNV1Tq6I0
0868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:07:46.45 ID:oyfQOpHx0
0869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:07:56.32 ID:m/GUmG6T0
0870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:08:01.37 ID:Wf3SaGvz0
0871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:08:09.92 ID:0dmM4eqN0
0872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:08:12.47 ID:5LuEEW2N0
0873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:08:17.35 ID:ip6dvTw70
0874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:08:23.63 ID:hZCka2ER0
0875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:08:37.95 ID:5j1FqL9y0
0876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:08:39.91 ID:mGx54tL60
0877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:08:41.18 ID:EOKCtPbw0
0878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:08:49.78 ID:CIMCwdF50
0879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:08:51.96 ID:zEvh1oyE0
0880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:08:53.65 ID:ES8h8FiB0
0881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:09:20.15 ID:Uldspelg0
0882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:09:23.89 ID:rGSTsHV00
0883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:09:25.00 ID:46jgQ0LA0
0884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:09:33.97 ID:1EZdZwMl0
0885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:09:52.50 ID:l/CykxsH0
0886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:09:56.69 ID:pKqfzuwZ0
0887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:10:03.80 ID:I5IZClBV0
0888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:10:11.02 ID:fF+Bcd6e0
0889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:10:15.09 ID:JM5kKCpL0
0890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:10:48.42 ID:U0lydshb0
0891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:11:04.79 ID:UdcwutWq0
0892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:11:07.00 ID:FFNVA9dT0
0893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:11:22.61 ID:ii9AvL8P0
0894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:11:30.94 ID:X3LizhP10
0895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:11:34.56 ID:Cl5/6NjN0
0896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:11:42.42 ID:LI6RYySr0
0897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:11:52.88 ID:zQP+wEnh0
0898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:11:58.00 ID:5BGiviJb0
0899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:12:05.63 ID:afLIvJLY0
0900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:12:08.82 ID:trihrzyV0
0901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:12:09.58 ID:dIWmfjAQ0
0902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:12:21.74 ID:lEEss87f0
0903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:12:23.08 ID:+e9zo3s00
0904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:12:29.15 ID:XEtT5h/s0
0905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:12:34.24 ID:MaLvNM6K0
0906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:12:38.00 ID:D29/Eurf0
0907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:12:46.49 ID:cCQe29lh0
0908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:13:03.93 ID:7JPRQJ/70
0909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:13:04.64 ID:M4DnLmhO0
0910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:13:18.40 ID:HzJL7fk10
0911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:13:21.10 ID:RXjpNwQX0
0912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:13:22.21 ID:HP2AZn3g0
0913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:13:33.25 ID:wtvMeXX10
0914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:13:34.63 ID:2zMyV3BA0
0915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:13:38.22 ID:ongisyTn0
0916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:13:39.61 ID:2kzWM/pH0
0917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:13:47.00 ID:X16SVOoN0
0918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:13:54.22 ID:UFCBAchs0
0919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:14:00.95 ID:Kh6Lv15y0
0920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:14:02.10 ID:auhb4nvM0
0921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:14:13.86 ID:yDkyw5xq0
0922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:14:15.20 ID:GK0HzLmO0
0923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:14:16.47 ID:GK0HzLmO0
0924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:14:19.79 ID:XwTSOCvT0
0925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:14:19.90 ID:GAmB0HFl0
0926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:14:31.68 ID:Je9SZByM0
0927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:14:37.35 ID:7ekIFz0C0
0928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:14:44.26 ID:HDRv2n5+0
0929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:14:47.30 ID:/0TZydIx0
0930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:14:50.63 ID:EqiOtjId0
0931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:15:04.03 ID:utuKg5Of0
0932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:15:20.85 ID:6JPf/pe+0
0933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:15:23.67 ID:fqpnGuny0
0934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:15:41.08 ID:bz9DQxOE0
0935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:15:46.35 ID:+MJQ1Okj0
0936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:15:53.89 ID:KgsJMpqD0
0937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:15:55.14 ID:z080vwku0
0938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:15:55.19 ID:6F908Sgd0
0939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:15:58.98 ID:OczdxZav0
0940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:15:59.61 ID:gfKB6hyZ0
0941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:16:07.69 ID:WD8FOJ/E0
0942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:16:58.73 ID:MrxAHTRw0
0943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:05.90 ID:JKIcTO270
0944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:11.72 ID:Li9VDe2O0
0945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:13.39 ID:5gUTznBz0
0946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:17.25 ID:AGIs5fux0
0947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:17.74 ID:piYvJTNu0
0948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:18.82 ID:AGIs5fux0
0949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:19.19 ID:PU+moFXS0
0950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:24.75 ID:hg0EY2Ew0
0951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:28.47 ID:clOyKFQC0
0952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:29.65 ID:clOyKFQC0
0953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:30.61 ID:PVzEUni20
0954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:36.89 ID:2ZEBPnA/0
0955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:41.50 ID:6Hu6MEsA0
0956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:47.82 ID:vYpD6PWT0
0957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:17:57.36 ID:AQ3yC2UO0
0958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:18:18.65 ID:rLOXG3kB0
0959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:18:19.90 ID:uKjWoMAD0
0960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:18:26.26 ID:HRBlY8Ez0
0961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:18:29.95 ID:8MpafasW0
0962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:18:38.85 ID:0BQ8FlIb0
0963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:18:40.54 ID:11XSqHMG0
0964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:18:43.46 ID:ipyTjcHe0
0965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:18:57.95 ID:3+GcEvRH0
0966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:19:04.39 ID:cCzcxWVS0
0967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:19:08.14 ID:lXxViKgK0
0968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:19:21.91 ID:lT4zI04p0
0969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:19:24.93 ID:j537quTq0
0970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:19:30.86 ID:39u4o7qV0
0971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:19:40.35 ID:UeGEYhsD0
0972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:19:41.39 ID:iAptD4BB0
0973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:19:46.90 ID:e7d9q/Vv0
0974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:19:53.64 ID:WbBhLdMC0
0975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:19:56.82 ID:/bGJp3HC0
0976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:20:10.23 ID:17P/mhW70
0977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:20:11.29 ID:77cMjoKR0
0978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:20:20.46 ID:AON7oaQF0
0979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:20:23.40 ID:lMXTrX+00
0980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:20:24.21 ID:lMXTrX+00
0981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:20:37.27 ID:WUEpyjzW0
0982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:21:01.89 ID:IvFxVbqR0
0983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:21:06.55 ID:MTN1hiBO0
0984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:21:14.34 ID:DCYYw89T0
0985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:21:16.95 ID:fn8uhElJ0
0986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:21:18.62 ID:3pVPHWoK0
0987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:21:27.42 ID:r0x6CmMp0
0988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:21:28.83 ID:YI9e89mJ0
0989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:21:46.84 ID:9xGJUZAD0
0990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:21:48.48 ID:kad8/cl50
0991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:22:08.64 ID:bYeCGAQT0
0992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:22:21.35 ID:cATzjy8Q0
0993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:22:25.14 ID:xT1CVcrO0
0994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:22:35.61 ID:USdVFOxw0
0995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:22:36.46 ID:w7AvNIG/0
0996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:22:46.57 ID:FgGaK2iC0
0997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:22:48.22 ID:6ZFHb0Qo0
0998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:22:49.85 ID:qCuOqr6h0
0999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:23:10.75 ID:L1cnBsnO0
1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2023/02/01(水) 11:23:12.07 ID:fxxMaAZR0
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました.
新しいスレッドを立ててください.
life time: 3493日 3時間 7分 22秒.
1002 :1002:Over 1000 Thread
1002コメント_304KB
全部_前100_次100_最新50
*スマホ版*_*掲示板に戻る:_*ULA版*
レス数が1000を超えています. これ以上書き込みはできません.
read.cgi ver 07.5.4 2024/05/19Walang Kapalit *
Donguri System Team
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/