_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


Tex ってどうなの?
http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
Tex ってどうなの?(2ちゃんねる)

Tex ってどうなの?

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/18(月) 21:54
  数式を書かせたら一番だったみたいだけど, 今はどうなの?
  これを使うメリットってありますか?

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/18(月) 22:07
  TeX で事足りるような堅い文章書く時は Word より出力綺麗だよね?
  今は Word も進化してるのかしら. (もう二年くらい使ってない・・・)

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/18(月) 22:32
  scientific wordを使って数式を書いている方いますか?
  TeXは数式入力が面倒なとこがネックだと思うんですが.
  (仕上がりは大変よいんですけど)
  http://www.lightstone.co.jp/products/swp/sw35.htm

  4 :3:2000/12/18(月) 22:37
  って, ここUNIX板でしたか.
  すいません.

  5 :69:2000/12/18(月) 22:38
  >>3
  システム条件.
  OS:Windows95, 98, 2000, Windows NT4.0
  最低16MB以上のメモリーエリア.
  UN*Xのサポートがないね.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 01:53
  あるていど論理的に構成していかないといけない文書は.
  これで書くに限ります. つまり, たいていの文書はTeX
  で書いた方がいい. 俺はね.
  機能的にはWordだって遜色ないと思うんだけど,
  論理的な構成の文書を書くにはGUIである必要は.
  ないんだよね.
  あとは, 日本語のdviからpdfに変換できれば最高.
  いまだってできることはできるけど, 汚いでしょ.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 02:51
  >>6
  同意.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 04:54
  >>6
  dvipsで作ったpsをdistillerにかけてるけど, そんな汚くないよ.
  (distillerのためにWindowsが必要だけどね)

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 06:22
  最近では, XHTML+MathML+CSS(+その他 XML アプリケーション)でも.
  相当高度なレイアウトを実現できるようになりましたが, それと.
  比べての TeX の利点って何なんでしょ.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 10:36
  >9
  本がいっぱいでていること.

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 10:44
  >>10
  本の数なら, HTML や CSS も負けてはいなさそうだけど.
  たしかに怪しげな解説なのも多いけどね.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 10:50
  9さんのよーな構成でbibTeXの機能は実現できてるんでしょうか.
  それさえあれば確かにTeXを今から覚えることもないような気が.
  するんですが.

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 11:37
  >>9
  DVI ファイルにフォント情報から何から入っててどこに持ってっても同じ.
  出力が得られるってのは利点だと思うけど(pdf の方が便利だけど),
  XML ってそのへんどうなんでしょ? マジ知らないので.
  dvips で PostScript ファイルにしちゃえばそのままイメージセッタにぶち.
  込めば学術書程度の出版なら版下を組むコストがかからなくていいという.
  切実な利点もありますね.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 12:37
  >>13
  XML 版のベクトル画像形式では Adobe などが熱心に.
  開発した SVG がありますが, とりあえず CSS でも,
  ピクセル単位でのオブジェクトの位置指定などの機構は.
  ありますから, CSS にちゃんと対応した表示ソフト同士でなら,
  どれでもだいたい同じような表示にはなりますね.
  フォントについても, 一種の添付機能のような機構は CSS にも.
  ちゃんと用意されています.
  逆に HTML だと, ひとつの HTML ファイルで Netscape の.
  ような GUI の Web ブラウザーでは綺麗に CSS で.
  レイアウトされ, w3m のようなコンソール上の Web ブラウザーでも.
  表示でき, 頑張ってコンパクトに作れば i-mode でさえも.
  読める, みたいな芸当も可能ですよね.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 13:18
  >>12
  それこそ XML+XSL の本領発揮ってところじゃないの?
  XMLのデータベース記述言語としての側面も忘れちゃダメだよね.
  XSLその他がとっとと標準化されて, まともな実装がどんどん.
  出てくるようになれば, TeXの役目が終わるのは間違いないと思う.
  # ていうか, どこが間違ってるのか全然わからんTeXのエラーメッセージは.
  # 勘弁して欲しい.
  それがいつになるかはわからんが.

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 13:30
  XHTML+MathML+CSS(+その他 XML アプリケーション)の「奥村本」版.
  が出たら, ブームが起こるかもしれない. チャンスだよ, 書けるヒト.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 14:06
  W3C の.
  http://www.w3.org/MarkUp/#historical
  にも.
  (前略)
  At that time many people were using TeX and
  Postscript for their documents. A few were using
  SGML. Tim realized that something simpler was needed
  that would cope with dumb terminals through high end
  graphical X Windows workstations. HTML was conceived
  as a very simple solution, and matched with a very
  simple network protocol HTTP.
  (後略)
  なんて書かれてますね.

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/19(火) 15:26
  いえいえ, TeXはフリーソフトウェアなので,
  ソースコードは, 形を変えても生き残るでしょう.
  印刷用レイアウトエンジンのような形で.

  19 :某大学教官:2000/12/21(木) 09:54
  最近の学生はLaTeX使うをいやがるんだよね. 困ったもんだ. 俺たちのころ.
  は嬉々としていろんなマクロのテクニックを競ったもんだが. しかし年度末.
  の成果報告書では発表論文を一冊にまとめる必要がある. それにはTeXが一番.
  なので, 学生には強制的に使わせている.

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 11:44
  文系でもテフ使いますよ. なんでも自動でやってくれるし.
  軽いのが魅力です. フランス語のアクサンも日本語とまぜ.
  られるし oe もちゃんとでるしね.

  21 :20(窓で使います:2000/12/21(木) 11:46
  ついでにいうと, いまだに印刷の仕方がよくわからない.
  フォントの設定もよくわからないままつかってるし.
  dvi out for windowsがなければ多分つかってなかったね.

  22 :>19:2000/12/21(木) 13:45
  最近の学生ですけど, TeXを好んで使っています.
  「嬉々としていろんなマクロのテクニックを競った」りはしてないですけど.
  Wordなんかより, ずっと優れたソフトだと思っております.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 13:56
  わしも学生だけど, LaTeX使ってるよ. ただだし, ワードみたいに色々考えなくてもけっこう.
  きれいにできるからね. 数式がきれいに書けるとうれしいし.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 14:35
  学生です. 論文を投稿するときに使います.
  スタイルファイルは学会側で用意して下さるので,
  楽をしてます.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 15:14
  >>6
  distellerにかければ確かにOK. けど, 全部フリーソフトでやるとすると.
  難しい. Ghostscriptじゃあ絶対無理. かなりソースを書き換えないとね.
  てわけで, ClibPDFというライブラリでどうにかしようと思って, 書き始め.
  たのだが挫折. もう一度やろうかな.
  Ghostscriptのデバイスとして書く方が簡単かな.
  >>23
  そうなんだよね. 体裁は勝手に整えてくれるから意識する必要がないのがいいよね.
  Wordもそれなりによくできたソフトだとは思う. 普通の人にはあれで.
  十分. けど, とにかく全てが全て中途半端なんだよね.
  数式に関しては, Wordの数式エディタもよくできているので, アドバンテージは.
  あまりないと思う. ま, 数式エディタはMS社外品だけどな.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 15:19
  >>25 いいねえそのソフト. できたら最高.
  オレもまえそういうの作ってみようかと思って, PDF の資料とか.
  ダウンロードして読もうとしたんだけど, あの膨大なページ数に圧倒されて挫折した.
  なんなら開発につきあいまっせ.

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 18:27
  英語の.dviから.pdfに変換するのも, あまり綺麗に出来ない・・・.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 19:10
  英語だと xpdf 経由の pdftops が綺麗に使えるね.
  Ghostscript 経由の pdf2ps は遅いしファイルサイズも巨大すぎるか.
  ら小さい文書にしか使えない. でも日本語は通るけどね.
  誰か xpdf 日本語化しないかなあ?

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 21:46
  >>27
  英語のdvi->pdfは簡単なのですよ. pdfを含めたAdobe製品で.
  標準的に使われているアウトラインフォントは Type 1 とい.
  い, pdfにはこれが埋め込まれるのでサイズが小さくて, きれ.
  いになるわけです.
  TeXで標準的に使われているのはCMファミリーのPKフォントで.
  すが, これをType 1フォント化したものが各種でまわっていま.
  す. で, PKフォントのかわりにこれを使うように, NFSSパッケー.
  ジというスタイル群を使えば簡単にできます.
  しかし, 日本語のType 1フォントは無料でまともな品質のものは.
  ないのです. 出版業界で標準的に使われているモリサワのフォント.
  は一書体で20万円ほどします. しかも, Type 1フォントはなぜか.
  プラットフォーム間の互換性がないので, Mac以外でモリサワのフォ.
  ントを使う方法はないのです(Windows版ATMでもダメ).
  というわけで, NFSSを仕えというのが結論.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 21:54
  あと, 最近はTeXから直接PDFを生成するというのがある.
  つまり, PDFTeXだな. こいつとTeXのUnicode版であるOmega
  をくっつけるってのもありだな.
  て, 口で言ってるだけだが. どっちもソースを見たことすらないのだが.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 21:56
  参考にどうぞ.
  TeXからPS及びPDFを作るときのコツ.
  http://tsk-www.ss.titech.ac.jp/~ryutaroh/tex-ps-pdf/

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 22:06
  あ, 今昔文字鏡のCIDフォントがあるか. これとdvipskをちょいちょい.
  してどうにかなんねーかなー. けど, 文字鏡フォントはきたねえらしい.
  からなー. やっぱTrueType埋め込みしかねーかなー.
  できれば埋め込みもしたくないんだけどなー.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 23:50
  渡辺.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/21(木) 23:52
  >>33
  渡辺もまともに使い物にならないべ.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/22(金) 01:32
  げー, 未だにわし渡辺つかってますがー.

  36 :1:2000/12/22(金) 03:42
  工学部の学生なんでレポート用にいっちょTex入れてみようかと思ってるんですが,
  LaTex, pTexとかあるんですが, どれがお奨めでしょう?
  OSはFreeBSD 4.0 です.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/22(金) 11:47
  packageやrpmのたぐいを使っていると31のような情報を出されても.
  対処できなかったりして. TeXの環境を全て自力で整えるのは,
  ちょっとした勉強になるかもね.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/22(金) 12:23
  >>37
  rpmつかっててもあのページは優しく書かれてるので十分対処できる.
  貴様ができなかったからといってみんなできないとおもうのは間違い.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/22(金) 12:55
  >>37
  しかもあの環境整えるのがなんの勉強になるんだよ?
  あれを一から自分でやることほど不毛なことはない.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/22(金) 20:50
  TeXの基本は他力本願寺であると熊師匠もいっておられる.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/23(土) 04:03
  TeXからword形式またはRTFに変換ってできるかにゃ?

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/23(土) 04:17
  >>36
  pまたはjのついていないTeXは, 基本的に日本語を扱えない.
  >>41
  いったんhtmlにすれば可能だと思う.

  43 :pL2e:2000/12/24(日) 01:43
  >39
  gs, gv, dvips, tex, ptex, platex...+フォントまわり,
  と"インストール"の勉強に. (w.
  不毛だ. . .

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/25(月) 01:24
  >>26
  PDFの仕様は日本語訳があるみたいだよ.
  http://kappa.allnet.ne.jp/kanou/kangae/2000/Dec.html#24
  にそう書いてあった.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 01:09
  どう?っていわれても.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 03:09
  >>44
  同じこと考えてる人もいるもんだねえ.
  ていうか, まともに使えるOCFでもCIDでもいいから,
  フリーの日本語フォントが欲しい. こればっかりは, 才能が.
  ないから無理だー.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 03:25
  >>46
  てゆーか, 俺もとりあえずソースくらいは眺めようとおもって.
  思い出した. TeXてWEBとかゆークヌース先生の発明品で書かれ.
  てるんだっけ. でもっていろいろパッチあてなきゃいけないん.
  だっけ. うひーめんどくさー.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 04:49
  Wintexは簡単よ. 今でも売ってんのかな?

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2000/12/26(火) 17:49
  インプレスのTeX for Windows?
  あれは古いTeXなような気がするが.

  50 :名無しさん@Emacs:2000/12/26(火) 21:42
  >>21
  xpdf は既に, 日本語対応している.
  でも, acrobat reader 使った方がいいんじゃないの.

  51 :ななしさん@おうち:2000/12/27(水) 19:27
  ところで, TeXで年賀状書いている人っているの?

  52 :TeXer:2000/12/27(水) 20:49
  X68000のTeXでよく書いていたなぁ・・・.
  半角つかえないのが当時理解できなかったけど.
  今ならわかる(笑)

  53 :Tex使いになりたーい.:2001/01/01(月) 03:08
  pLaTex2eかLaTexのどちらを使って良いか, 迷ってます.
  この初心者の俺にアドバイスがあれば, お願いします.
  使う目的として,
  (1.)  充実した日本語環境.
  (2.)  数式の表示.
  (3.)  ドイツ語のウムラウト記号(?, ?, ?, ? <- ドイツ語のサイトからコピペしました)の表記.
  (4.)  美しく表示されたTexをそのままの状態でHTML形式に変換したい.
  (5.)  ワープロとしてもWordに引けを取らないくらい.
  (6.)  無料のTexを使いたい.
  (7.)  vimと併用して使える.
  以上の条件を満たしていれば結構です.

  54 :Tex使いになりたーい.:2001/01/01(月) 03:10
  謝罪.
  (3.)  のドイツ語のウムラウト記号の部分が化けちゃいました.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 04:24
  あのな, pかjのTeXじゃなきゃ, 日本語がかけねえんだよ.
  だからLaTeXて案はボツだ.
  ついでにいうとな, ふつーLaTeXていえば, LaTeX2eのことなんだよ.
  つべこべいわねえで, TeXでもの書いてから考えろ.
  あとな, ワープロとしてってどういう意味だ?なんか勘違い.
  してねえか?やっぱりとりあえず書いてみろ.

  56 :Tex使いになりたーい.:2001/01/01(月) 05:08
  >>55 まあまあ, 抑えて.
    TeXでもの書けないから聞いてんだよ. まあ, 俺の聞き方が間違って.
  たと思うけど, もしそうであっても俺みたいな初心者をイジメて,
  そんなに楽しいのか.
    俺は, 真剣に質問しただけなんだからさ.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 05:41
  >54
  TeXはおまえの条件を満たしていない.
  Wordでも使ってろボケ.

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 05:52
  いじめたといわれては立つ瀬がないので答える.
  (1.) TeXの問題ではなくて, 使用するOSやらエディタやらかな漢字変換の問題.
  (2.) どのTeXも数式は得意. アメリカ数学界が提供しているAMSパッケージはもっと得意.
  (3.) どのTeXでもフランス語は問題ないので, ドイツ語だって大丈夫だろ.
  (4.) TeXからHTMLに変換するソフトはある. 体裁がくずれる場合もままある.
  (5.) ワープロとして, というのがどういう意味か理解できない.
  (6.) TeXは基本的には無料. 日本語が使用できるのはpTeXかjTeXでどちらも無料.
  (7.) vimで書けばよし. けれど, EmacsにはTeX書き支援モードあり(YaTeX=やてふ=野鳥).
  ワープロとしてというのは, レイアウトの点をいっているのだと思うが,
  それはそもそも違う. TeXは執筆者がレイアウトを意識しなくてもいい.
  ように, 執筆者の指示に従って自動的にレイアウトしていく.
  でも, 好きなようにレイアウトできないのかというと, そういうわけで.
  はない. レイアウトを指示するタグは再定義できるし, ページのスタイ.
  ルも自分で作れる. ただし, それらは上級者の技だが.

  59 :Tex使いになりたーい.:2001/01/01(月) 15:17
  >>58
    そうか, TeXの問題じゃなくて使う人によっては, TeXの機能が十二分に.
  発揮されると言うことだね.
    結局, 上記に記した俺の条件を全部満たしてるじゃない.
  使う俺次第でね.
  まあ, 頑張ってみるよ.
  パッケージはpLaTeXの方が良さそうだね.

  60 :Tex使いになりたーい.:2001/01/01(月) 15:28
  >>57
    実際, Wordを使ってるけど, TeXと比べたらWordで出力された文書は.
  汚いですね.
    だから, TeXでも使ってみようかと思ったんです.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 16:18
  >>59
  > 使う俺次第.
  レイアウトとか書式に凝ろうと思ってスタイルファイルいじりに専念してる.
  うちに肝心の中身が・・・というようなことになりがち.
  それは俺だが. (w.

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/01(月) 17:50
  Emacs の TeX モードには AuCTeX っつーのが昔からあるけど,
  いまは AuCTeX より YaTeX のほうが有名なのか?

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/10(水) 01:07
  文字を回転させるには?

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/10(水) 03:12
  本来のTeXの機能では難しい.
  \specialというTeXを素通りする命令をつかってDVIwareに指示を.
  送って, DVIware側で対処させる.
  要するにgraphicsパッケージというのはそういう命令の集まりね.
  文字の回転は\rotateboxに対応したDVIwareをつかえば簡単にできるよ.
  Tpicというのもあるらしいけど.

  65 :名無しさん@お腹おっぱい.:2001/01/14(日) 16:14
  >53
  pLaTex2eのWin版がいいと思います, あとでUnixに移行しやすいし.
  図はイラストレーターを使って作成するとよいです.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/14(日) 18:18
  http://www.tex.ac.uk/
  とか検索したら.

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/14(日) 18:55
  日本語TeXのことならここへ飛べ.
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/15(月) 00:03
  >>58
  >それはそもそも違う. TeXは執筆者がレイアウトを意識しなくてもいい.
  >ように, 執筆者の指示に従って自動的にレイアウトしていく.
  素TeX だとマクロを使わん限り細かいコマンドであれこれ指示せな.
  あかんやろ. LaTeX とゆーマクロパッケージがあってよかったー,
  と心の底から思ったで. ホンマ.

  69 :名無しさん@お腹おっぱい.:2001/01/15(月) 01:09
  有償のGS, GV(for WINDOS)使ってる人います?
  払い方わからないのと払ってまで使いたくないので.
  無償らしい古いGS使ってますけど, 皆さんはどうなんでしょう.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 08:53
  他スレに書いたのですがLinux板に移ってしまったので.
  こちらに質問させていただきます.
  LaTeXのjarticleで章ごとに図1.1・・・と図表番号をつけるには.
  どうしたらいいのでしょうか.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/05/06(日) 16:08
  銘スレの予感.

  72 :名無しさん:2001/05/06(日) 16:37
  >>70
  奥村先生の本買い, 読めば分かる.
  それにしても, 古いスレあげたなあ.
  ちゃんと TeX って書けよ >>1

  73 : - :2001/05/06(日) 22:29
  yatexの使い方で, わかりやすく載ってるサイトごぞんじ無いですか?

  74 :名無しさん:2001/05/07(月) 00:49
  >>73
  添付されているドキュメントに詳しく書いてなかった?
  確か日本語で書いてあったような気がするが・・・.
  違ってたらスマソ.

  75 : - :2001/05/19(土) 14:43

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 00:37

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 02:55
  >>60 みたいにWordの出力が汚いって言ってる奴が要るけど,
  どこらへんが汚いと思う?煽りじゃないぜ.
  プロポーショナルフォント使えばべつにTeXに見劣りするとは.
  思えないけどなあ.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 03:17
  TeXはなにも考えなくても綺麗に段組してくれるのがイイ!!
  Wordは機能多すぎてよくわからん.

  79 :名無しさん@XEmacs:2001/06/07(木) 03:47
  数式などはWordよりもTexのの出力のほうがきれいだと思う.

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 10:20
  >>78
  それって LaTeX だよね?
  素の TeX はよーつかえん...
  しかしまあ, なにも考えなくてもイイ! という点には同意.
  誰か TeXmacs <http://www.texmacs.org%3E を日本語通るようにしてくれないかな.
  そうすれば Word 派のドキモを抜けそうだ.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 11:40
  Texってさ, 全部手で指定しなければならないんじゃなかったっけ?

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 12:23
  なぜTeXと書かない. 気持ち悪い〜.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 13:36
  >>81
  Wordこそ全部手で指定していると思うが.
  ボールドしたりフォント変えたり行間変えたり.
  そのうちどこがどういう設定にしたのかわからなくなる.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 13:46
  LaTeXはともかく, 素のTeXってほぼ全て手で指定だよな.
  TeXって文字等のオブジェクトを高精度で配置するためだけのプログラムだからさ.

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 13:51
  >>83
  >ボールドしたりフォント変えたり行間変えたり.
  これ全部LaTeXに当てはまるじゃねーか.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 14:15
  つーことは, TeXもWordもたいして変わらんということか?

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 14:35
  アホだらけだな.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 14:43
  FreeBSD の ports で ptex をビルドしようとすると, 時期によってソースが.
  古くてビルドできないことがある(エラーがでる)のかんべんしてほしいな. 時.
  計をずらしてビルドするのちょっと不安なんだよね.

  89 :login:Penguin:2001/06/07(木) 18:20
  T X
  E

  90 :login:Penguin:2001/06/07(木) 18:20
  T X
  .E

  91 :名無しさん@XEmacs:2001/06/07(木) 18:52
  >>6
  > あとは, 日本語のdviからpdfに変換できれば最高.
  > いまだってできることはできるけど, 汚いでしょ.
  そんなあなたに dvipdfm + jpatch

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 19:46
  >>91
  > そんなあなたに dvipdfm + jpatch
  これのURLきぼーん. 検索したけど, 見つけられなかったっす.

  93 :91:2001/06/07(木) 20:33
  http://hamilcar.phys.kyushu-u.ac.jp/~hirata/dvipdfm/
  だよ〜ん.

  94 :78:2001/06/07(木) 21:11
  >>80
  スマン. . . 俺がTeXと言ったら, pLaTeX2eを指すと思ってくれ. . .
  素のTeXは使ったことナイです.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 22:02
  わたしゃ, よくわかってないのでLaTeXしか使ってませんが.
  TeXを使用するメリットというのには何があるのでしょうか?
  # LaTeXよりカッコいいというイメージはある(笑.

  96 :92:2001/06/07(木) 22:27
  >>93=91
  トレタヨ! アリガトウ!

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/07(木) 23:14
  >>95
  ハードディスクの節約, かなぁ?

  98 :92:2001/06/08(金) 14:16
  >>91
  dvipdfm スバラシイ! いいものを教えてもらったよ, ありがとう.
  (これでもう distiller のために Windows を起動する必要がなくなる)
  しかしなんか Linux で dvipdfm すると Solaris でやったのに比べて.
  ファイルサイズが半分以下になってるぞ (見た目は同じなのに).
  なんでだろう・・・.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/06/08(金) 14:24
  つかえばつかえるかも.
  でも, つかうひつようないよ.

  100 :名無しさん@Emacs:2001/06/11(月) 00:27
  もう戻りたくない・・・.
  それなのに仕事場ではWord・・・.
  両刀の予感.

  101 :代打名無し:2001/07/25(水) 21:01
  TeX 勉強中・・・ age.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/07/25(水) 22:19
  一応, 薄い教科書でTeXを勉強し, 数十ページの論文も.
  書いたことがある(簡単なマクロ組んで, 章毎にファイル.
  分割して書いた)者ですが, 元来TeXが苦手とする, 図表の.
  レイアウトの綺麗な出し方などは, 手元の教科書には.
  載っていません. そうしたことも含め, TeXに関する.
  高度な(?)情報も網羅するリファレンスで, お勧めな本.
  ありますか?

  103 :無党派さん:2001/07/25(水) 22:27
  >>102
  藤田さんの本(日本語)とCompanionシリーズ(英語)

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/07/25(水) 22:50
  HTMLでも数式がちゃんと書けたらなぁ.
  いいかげんTeX以外の環境に移行したい.
  どうも, TeXには未来が無い気がする...

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/07/26(木) 00:31
  そうかな.
  おれ, 入校はいつもTeXだよ.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/07/26(木) 01:24
  ん?学生ノリのアスキーか?

  107 :あいうえお:2001/07/26(木) 02:15
  OpenTypeってGhostscriptに対応してる?
  OS X についているヒラギノ萌ェー.

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/26 12:44
  Unixと言えばTeX

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/26 12:57
  >>108
  また深いとこから持って来たなぁ(藁.
  C-c t j--ッ!!

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/26 22:47 ID:l5mkbGE2
  MS WORDのデフォルトのスタイルがちゃんとしてくれれば,
  他の人のファイルをLaTeXにしたいするのと縁が切れるのだが.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/26 22:49 ID:iy09H5/E
  >>110
  ヲレの場合, 最近は HTML で書いちゃっている.
  H と P と table があれば, ヲレの書く文書では十分なので・・・.
  WORD でも楽に扱えるし, LaTeX にも convert かけられるし.

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/26 22:54 ID:uv.LxKIk
  >>111
  おれも word 使いたてのころは HTML で書いてたけど,
  word に読ませたときにきたない文書にしかならないのでやめた.

  113 :原住民:2001/08/26 22:54 ID:Q.qAg7pg
  俺もTeXで document書いちゃったりしたんだけど,
  HTML+CSS (ツーか XML+XSL?) のほうがいいかなあ, とか.
  思わなくもない.
  やっぱり stylefileいじるのよくわからんし>>LaTeX
  あんな macroに毛が生えて 6月6日に雨が降ったようなもので.
  よくやったよ>>Knuth
  途中で「俺はだめだ, こんなの作って」って思わなかったのかな.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/26 23:24 ID:iy09H5/E
  >>112
  印刷する場合は browser から印刷しちゃう.
  HTML 理解できない WORDな人に文書送ったときにでも, その文書を.
  編集できるよんというのが重要で, 自分自身じゃ WORD 使いません.
  >>113
  database 記述じゃなくて文書を書くだけなので, XML だとちょっとたすきに.
  長くなりすぎちゃうんじゃないかな?
  んで, ヲレの場合は見栄えも気にしないので CSS もつかわず, 文書の一部分に.
  意味を持たせたい場合は tag の属性でカバーしています. もっとも, 再利用.
  することはほとんどないのですけど・・・.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/27 00:49 ID:/9HOeAEw
  /section{ゴルァ}

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/30 02:58 ID:4JSsZTkk
  WindowsCE上で動作するTeX/LaTeX環境.
  ほかにもUnixyなツールのPortがいっぱいあります.
  http://www.rainer-keuchel.de/wince/texce.html

  117 :無党派さん:2001/08/30 03:17 ID:C3TsWUik
  >>113
  > 途中で「俺はだめだ, こんなの作って」って思わなかったのかな.
  言語設計のセンスはない. どこか(というか全て)狂ってるよ.
  アルゴリズムの記述にアセンブラ, しかもRISC, 使っちゃう人だからなー.
  その上, MMIXwareなんて作っちゃってるし・・・.
  http://www-cs-faculty.stanford.edu/~knuth/mmixware.html
  For example, a full implementation of IEEE standard floating point
  arithmetic is developed in terms of 32-bit integer arithmetic,
  including new routines for floating point input and output that
  deliver the maximum possible accuracy. The meta-simulator includes a
  tutorial presentation about pipelines, comparing the processing to the
  activities in a high-tech automobile repair shop.
  「やっぱ今時, 高級言語で書くわな, The Art of Computer Programming. 」
  って思わなかったみたいだな. simulatorまで作ってるもんな.

  118 :177:2001/08/30 03:19 ID:C3TsWUik
  あ, ちなみに私はTeX使いでstyle file書きます.
  "The Art of Computer Programming"も読んでます.
  マクロのエラー処理だけ何とかならんかね. > plain TeX

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/30 05:43 ID:6SGKPzQI
  チョット外れちゃうけど.
  XSLTとMathMLを表示, 印刷できるビューアって存在する?
  あるなら. . . . 移行を考えちゃうなぁ.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/30 05:51 ID:XWvbnjG6
  まだ若かりし, 小学生の頃.
  [下矢印]
  母にポテチをねだる.
  [下矢印]
  却下される.
  [下矢印]
  ぐれる.
  [下矢印]
  極道の世界へ.
  [下矢印]
  数年後.
  [下矢印]
  母から一袋のポテチが届く.
  [下矢印]
  兄弟から母が死んだと電話が入る.
  [下矢印]
  母の遺言から母の真意を知る.
  [下矢印]
  「あの子は体が弱いからあまりジャンクフードは食べさせたくない」
  [下矢印]
  泣く.
  [下矢印]
  足を洗う.
  [下矢印]
  ポテチを食う.
  [下矢印]
  ウマー.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/30 21:08 ID:IdJ.VNGw
  張り込む絵がepsだと出力が重くなりすぎるんだけど, bmpとかjpgとかを張り込むのに必要なパッケージって知ってる?
  持ってる解説書には載ってないの(泣)

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/30 22:05 ID:Bh23JvMk
  >>121
  graphicxパッケージを使う.
  ほんでもんってDVIout+susieプラグイン使ったら取り込める.

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/30 22:07 ID:IonAZ1cI
  実験のレポート書くのにTeX欠かせない.

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/30 22:42 ID:9hcHlioU
  pLaTeXの組版はそれなりに綺麗(でも手を入れたくなるところはある)けど,
  Wordでなにもせずに書くと, なんであんなに読みにくい組版になるんだろうか?

  125 :121:2001/08/30 22:56 ID:TLkEPm1.
  >>122
  ありがたし. 特に前半.
  後半だけど, 両方とも微軟窓用だね?unix標準たるxdviでは可能?

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/30 23:10 ID:Bh23JvMk
  >>125
  う〜む. xdviはepsしか無いんじゃない?
  dvipdfmでpdfに落とすのなら, jpgとかpngが使えるんだけどなぁ.

  127 :121:2001/08/30 23:15 ID:TLkEPm1.
  >>126
  つまりビューワにacroreadを使えということ?

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/08/30 23:19 ID:Bh23JvMk
  >>127
  画像ファイルにeps以外を使用するならばこの手が一番だと思うね.
  つーか, それしか知らん.

  129 :121:2001/08/30 23:24 ID:TLkEPm1.
  >>128
  了解. やってみます.
  前書いた文章のpsの重さが500Mほどあって, プリントに一晩かかったことがあります.
  それというのもグラフをepsで貼り付けまくったせい.

  130 :177:2001/08/31 00:09 ID:Xmlg3ugk
  >>129
  それはグラフが「ベクトル図」でなく「ビットマップ図」になってやしませんかあ?

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/03 00:49 ID:2U8xT/rU
  TeXでPowerPointスライドのようなものを作りたいんだけど,
  スタイルの雛型持っていませんかねぇ?

  132 :名無しさん@Emacs:2001/09/03 02:03 ID:nJIkwQJg
  slitex

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/03 08:15 ID:W4HUGYWI
  >>127
  VFlib版GS6では駄目?
  少なくともxdviよりGVの方が使いやすいと思うが.

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/03 09:27 ID:oEqTCSxo
  LyXってどうよ?
  がいしゅつ?
  http://www.lyx.org/
  http://ha4.seikyou.ne.jp/home/Kohtaro.Hitomi/lyx/

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/03 11:12 ID:UwhrFCao

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/03 14:53 ID:2EBBWsxE
  TeXで作ったファイルをワード書類にしなければならないのだけれど.
  どうすりゃいいかな.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/03 14:55 ID:2a9jLMDU
  TeX文書.
  [下矢印]
  LaTeX2HTML
  [下矢印]
  WordでそのHTML読み込み.
  [下矢印]
  ウマー・・・?

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/03 16:44 ID:cn8yB.Zs
  数式の入ったレポートを以前LaTeXで書きました.
  Wordで数式エディタ覚えるよりは楽だったと思います.
  たくさんの人が言っているけど, とにかく「章」だとかを考えるだけで.
  体裁が整っているというか, 出力がいかにも「それっぽく」なるのが良かった.
  ただ, その後そのレポートをhtmlに変換しようとps2html(だっけ?)を使ったら.
  何故か一般に公開している人のように, pngファイルが背景透過になってくれず,
  全て背景が灰色になってしまったり, 印刷ではきちんと中央に出ている式が.
  全て右寄りになってしまったことがありました.
  まぁ, HTMLにする必要性はなく, 単に「やってみようかな」程度だったから.
  良かったけど, 今思うと, あの原因を知りたいので知っている方教えて.
  Vineで以前LyXを使ってみましたけど, かなり不安定だったり.
  TeXを必要とする人なら, 別にEmacsでYaTeX覚えた方が速いと感じたり.
  なにより, TeXの最大のメリットは「WYSIWYGではない」という点ではないでしょうか.
  見た目を気にせずゴリゴリ書けて, そのくせ綺麗に出力が出来るのがナイス.

  139 :名無しさん@Emacs:2001/09/03 17:36 ID:4x7khcRo
  >>131
  OHPの原稿ならこれがいいかも.
  http://dali.c.u-tokyo.ac.jp/yoshio/research/OHP_TEX/ohp_tex.html

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/10 04:41
  申し訳ございませんが, この度素人の見当違いかもしれない質問にお答え.
  願えないでしょうか?
  実は, TeXの中に図を入れ込まなくてはならないことになりました.
  タイミングの悪いことに, その図は, MSワードで作った四角やら丸やら.
  字やらでできています. これをEPS形式に変換して, 無事TeXのソースに.
  張り込むにはどうしたらよいのでしょうか?
  よろしくお願いします.

  141 :140:2001/09/10 05:06
  解決してしまいました.
  お騒がせしてすみませんでした.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/16 01:36
  LaTeX(の書籍)について質問です.
  私は学生時代, 学校にインストールされていたLaTeXを使って.
  レポートとかを書いていました. LaTeXのインストールとか,
  LaTeXとTeXの違いとかよくわからないけど, 環境さえあれば.
  \tabular{}とか使って(tabular以外も知ってるぞ!!)
  それなりに困ることなく文書は書けます.
  最近, 100枚位のレポートを書くことになり, wordは嫌いなので.
  久しぶりにLaTeXを使おうと思い立ったのですが,
  Windowsマシンに入れることができる簡単なLaTeXの本は.
  どれでしょうか?LaTeXでもpLaTeX2eでもなんでもいいです.
  (違いがよくわからん).
  勝手ながら求めるものとしては,
  ・インストール本として簡単であるなこと.
  ・ついでにLaTeXの文法(コマンドのリファレンス)も.
    ほしい.
  ・書いたLaTeXのコードはUNIXでも動かせることが望ましい.
    (Windows only なLaTeXというのはあるのか?)
    (というか, たとえばpLaTeX2eを使うのならば, pLaTeX2eの.
    unix版を入手してきて, 自分のマシンに入れればWindowsと.
    unixとで同じように文書作成ができると思っているわけだけど...)
  ・画像はpsしか貼れない訳だから(この言い方は語弊があるけど)
    dviout, ghostviewなど, bmpとかgifからpsが作れるtoolも.
    まとめて入っているとうれしい.
  で, いろいろ立ち読みしてきました.
  -------------------------------------------------------.
  学生のときは[下矢印]を見てましたが, もう古いような気がする.
  http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0784-2.html
  これなんかどうでしょうか.
  pLaTeX2e for Windows another Manual vol.1 Basic kit 1999
  http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=4797307188
  LaTeXコンパニオンでも大丈夫?
  こっちはLaTeXを書く人向けというよりは, LaTeXのソースコードを.
  追いかける人向けという気がするのですが...
  でも机にLaTeXコンパニオンが並んでいるとカコイイ..
  http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-1813-5.html
  あとは有名なところで, 奥村さんの「美文書作成入門」の改訂版.
  もありますね.
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e.html
  どれがオススメでしょうか?奥村さんの本が一番いい気がしてきた...
  当初は角藤さんのところからバイナリを落っことそうかと思ったのですが.
  難しそうなので, 本買ってそれ見てやったほうが楽そうでいいかな.
  とおもって今回のような質問をしました.
  unix wizard の方々から見れば厨房極まりないですが,
  学生時代のように久しぶりにLaTeXで遊んでみようと思っているので.
  よろしくお願いします.

  143 :名無しさん@Emacs:2001/09/16 01:51
  奥村さんの本とwebでたいていの用途には必要十分だろ.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/16 09:30
  pLaTeX2e for Windows another Manual
  俺はこれが好き, つーかwin厨房だからね.
  見た目が綺麗.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/16 09:55
  TeX覚えようかどうか迷ってる.
  印刷してもディスプレイで見ても綺麗に表示出来るドキュメントを書きたいんだけど, TeXはそれに答えてくれるかな.
  HTML+CSSでいいんじゃないかという気もしたりして, けっこう悩み中.

  146 : - :2001/09/16 10:30

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/16 20:42
  >145
  TeX はやっぱ印刷用じゃネーノ?
  SGML でもやれば?

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/16 21:43
  ところで, 皆さんEPSをいぢったりするソフトなにつかってますか?
  編集したいのですが. ソフト板にも書いちゃったんですが, こちらの方が.
  回答される確立高いかと思い, 思い切って質問しました.
  余白を切り落としたり, 拡大縮小とかしたいのですが, なんかよいソフト.
  ないですか?ご紹介願えたらうれしいです.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/16 22:45
  >>145
  SGMLtool(http://sgmltools-lite.sourceforge.net/)とかどうかの?
  LaTeXをrendering engineとして使えるし.
  linuxdoc DTDをちょと変えて使ってる.
  DocBookは躊躇中.

  150 :XEVIX:2001/09/16 23:53
  texinfoだ!! >>45
  あれは画面で見ると便利なだけできれいじゃないか...

  151 : - :2001/09/17 00:55
  >148
  PostScript 覚えてエディタで直接いじる, ってのじゃだめですか?

  152 :148:2001/09/17 03:43
  >>151
  それは正論ですが, 僕みたいなテロ的にTeXを使用しているものとしては.
  荷が重いような気がします. そのPostScriptを直でいじれるようになるのに.
  どれだけ勉強せんといかんのかわかりませんが.
  151様のような回答がくるということは, そのようなソフトがあんまり.
  ないということなんでしょうかね・・・.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/17 04:58
  >>148
  いや, マジな話, 回転とかなら一行加えるくらいだけど...
  ghostscriptについてくるlandscap.psとかみればいいよ.
  あとgrep scale *.psしてみるとか.
  Webで postscript rotate とか検索かければいくつか.
  フィルタもひっかかるけどね. 赤い本買ってもいいし.
  と, ここまで書いてふと「最初にソフト版で聞いた」ってのが.
  ひっかかったんだけど, もしかして, Windowsユーザってことは...

  154 :さあね@RnL1X.BA - :2001/09/17 06:22
  >>153イラストレータしかありませんとかって言っとくが吉.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/17 08:02
  窓OSの人には, dvipdfmで変換して送ろうと思う.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/17 10:21
  >>149
  ふむふむ, こりゃ面白そうだね.
  さっそくインストール中. さんきゅ!

  157 :名無しさん@Emacs:2001/09/17 13:11
  >>148
  pstoeditでtgifの形式に変換していじってます.

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/17 23:01
  >>148
  空白とるにはps2epsiを使ってます.
  Preview bitmap imageが付いてしまうので, サイズが若干大きくなりますが, ,

  159 :148:2001/09/17 23:40
  やってしまいました. PSをテキストエディタでちょちょちょっと.
  適当にいじってみました. 何とか今のところ要求どうりのものが.
  出来てほっとしております. 151様をはじめ, 皆様ありがとうございました.
  158様や157様の手法も試してみたいと思います.
  っていいますか, TeXで論文書き始めると肝心の中身がすすまないん.
  で困っております・・・. TeXっておもろいね.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/17 23:44
  > っていいますか, TeXで論文書き始めると肝心の中身がすすまないん.
  まぁ, Wordよりは進むでしょ.
  TeXはイジるのが楽しくて進まないけど, Wordはイジるのが面倒でつまんなくて,
  かつ進まないからね(藁.

  161 :153 != 151:2001/09/18 01:23
  あ, Winユーザじゃなかったんだ... ごめん.
  よかったね.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/19 00:51
  >>142
  奥村さんの本は解説がわかりやすいですが, 付属のCD-ROMに.
  入っているセットは, エディタが使いにくいと聞いたことがあります.
  自分は乙部さんの本を使っていますが, こちらは秀丸のマクロで.
  TeXをコントロールしているので, 秀丸使いにはお勧めできます.
  winの話題なので, sageで.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/09/27 19:59
  >162
  別に奥村本のCD-ROMを入れると自動的に「使いにくいエディタ」がインストールされる訳じゃないし,
  秀丸マクロはネット上で(当然無償ね)手にはいるし, やっぱ分かり易い方の本を買うのが吉.
  ・・・・・・って自分は奥村本しか持ってないけどね. でもこれで十分.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 01:20
  私もTeX勉強中です.
  教えていただきたいのですが,
  ギリシャ文字は太字にする事はできないのですか?

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/07 12:07

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/07 12:23
  今時論文もHTMLで書けよ.
  TEXはUNIオタのみ.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/07 12:26
  こっちもTexなのか.
  >>166 論文をHTMLで書くのはつらいと思うよ.
  もっとmetaなシステムで書いてHTMLに変換したほうが楽.

  168 :くだ質ver.Tex の 289:2001/11/07 13:09
  こっちのスレが上がってきたのでこっちでも質問です. くだ質ver.Tex の 289 ね.
  > twocolumn のとき脚注は1段分になりますが, これをページ全体にしたいのです.
  > fancyhdr とか使うと, ページ全体の footer がありますけど, footnote では.
  > ないので目的には合いません. \author の \thanks に対応した奴で.
  > 何かいいのないでしょうか?
  >
  > \footnote の処理ってどこでやってるんでしょうか? さっぱりわかりません.
  > 書き忘れるとこでしたが pTeX p2.1.11 で pLaTeX2e を使ってます.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/07 16:43
  footnoteを出力してるのは\@makecolってマクロだな.
  定義はどっかにあるplcode.dtxの中にある.
  こことか, ページ番号出力してるところとかをいじれば,
  なんとかなるような気がするけど, たどりつくまでで疲れた.
  スマソ.

  170 :168:2001/11/07 18:35
  >>169
  ありがとう. とりあえずどこ読んだらいいかわかっただけでも収穫です.
  くだ質ver.Tex が上がっちゃってるので age

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/08 08:09
  >167
  texinfoとかのこと?

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/08 09:13
  Docbook/XML とかじゃねーの?

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/08 11:35
  ようやくWindows版のLaTeX2eインストール成功した.
  長かった. レポート提出期限すぎてしまったよ.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/09 18:56
  >>167
  HTML は印刷がダメだからなあ.
  CSS2 使って多少ましな程度で.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/15 04:32
  ${TEXMF}/ls-R に jarticle.cls が書いてあるのに.
  % platex test.tex
  ! LaTeX Error: File `jarticle.cls' not found.
  って言われるのはナゼ?
  ちなみに xdvik-22.15-t1-beta + J を入れたあとこうなっちゃったから.
  たぶん xdvik の入れ方をしくったっぽいけど.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/15 10:57
  この前, 学校のレポート提出で使用したけど何か?

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/15 11:07
  >>175
  texmf.cnf が壊れたに一票.

  178 :175:2001/11/15 12:57
  >>177
  ありがとー. ${TEXMF}/web2c に texmf.cnf と texmf.cnf.orig があったよ.
  diff とったら 188 行もちがうし......しかたないので手力で直してみます.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/16 14:46
  >>178
  てぢから?

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/17 16:32
  TeXでMaxOS Xのヒラギノフォントを使いたいんだけど,
  どうすればいいの?

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/18 06:47
  某講師からWordの内容を全部TeXに書き直してくれって頼まれたことが.
  あるけど, 数式とかひっくるめて変換はできんですよねぇ.
  結局, 放置しましたが.

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/18 07:16
  >>181 WordからHTMLで吐き出して, 適当なフィルタかませばなんとかなりそう.
  数式はGIF形式で張り付けになっちゃうけど. (w.

  183 :名無しさん@Emacs:2001/11/18 08:42
  >>176
  毎週提出するレポートでLaTeXを強要するkitty教授がいるよ.
  皆大変そうだけど全員が美文書でまあマンセーですな.
  でもあの大学のWorkstationはjLaTeXオンリーで萎え.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/18 09:21
  >>183
  理工, 情報系学科だったりしたら結構普通なんじゃない?

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/18 12:31
  >>182
  WindowsにPostScriptプリンタドライバを入れれば,
  PostScirptを吐くこともできると思うぞ.

  186 :むっくり:2001/11/18 14:39
  TeXっていうのは汎用的な文書を書くには適していない.
  定型文とか, 論文など「ユーザーで勝手にカスタマイズできない体裁の文書」
  を書くときにはこのうえなく便利. テキストファイルであるから,
  PerlやAWKプログラムでデータを吐き出したり読み込んだりできて.
  省力化この上ない.
  ただ, 初心者にはしきいが高すぎる. TeXを使うには, 側に経験者が必要だ.
  TeXは, マークアップ言語であり, それなりにスキルを必要とする.
  TeXは手段であって, 目的ではない. 目的は文書を書くことである.
  そういう意味で, 「広く一般にお勧めできる」ツールではないね.
  オイラも学生時代, あんなに沢山使ったのに, 就職してから1度も.
  使ったこと無い.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/18 18:11
  Word で本の原稿を作ったことがありますが,
  複数人で作業を手分けして行うので.
  スタイルを一致させるのに入力の倍以上の時間がかかりました.
  TeX や PageMaker 等の DTP ソフトを使う技術がない上に,
  バイトを使って経費節約したという事情もありますが.
  ・数式エディタ使いにくい.
  ・テンプレート役に立たない.
  ・図を多用するとファイルサイズが数十MBに達し, しょっちゅうハングする.
  ・レイアウトがすぐずれる.
  その後 TeX を知って,
  定型な文書を書くのにはマークアップ系が適してると思う次第です.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/18 18:25
  >>187
  Wordでも, ちゃんと使えばそんなことないYO!
  もちろん, ちゃんと使うにはそれなりに学習が必要.
  でも, 敷居が低い分簡単に無茶できちゃうんだよね.

  189 :名無しさん@Emacs:2001/11/20 20:28
  HTMLモナ-.

  190 :176:2001/11/21 00:19
  >>183
  美文書って, もしや・・・御区村さんのとこなの?

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/21 00:22
  御区村先生ってlhaの開発者?なんだよね.
  ちょっと意外.

  192 :176:2001/11/21 00:42
  >>191
  知らなかった. LHA のアルゴリズムの開発者でもあるんだぁ.
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/intro.html
  御区村「レポートは, TeX で美文書にして, LHA で圧縮して提出しなさい. 」
  とか.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/21 00:49
  lha の前身であるlharc の頃からお世話になってたよ.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/25 11:52
  質問です!!
  yatexで.
  Ctrl c b i
  で.
  \begin{itemize}
  \item
  \end{itemize}
  がでてきますよね.
  そこで, 1つめの.
  \itemにたいして,
  \item 111
  と打った後, キー一発で,
  \item 111
  \item (<-これね)
  という.
  \item行を出したいです.
  現在, わざわざリターンで改行してから,
  \itemとじか打ちしてますが, 結構めんどくさいです.
  http://www.kohnolab.dnj.ynu.ac.jp/manual/yatex.html
  にものってませんでした.

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/25 12:13
  plain TeX 使える人いる?

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/25 12:24
  >>194
  C-M-m
  かな.

  197 :194:2001/11/25 12:42
  >>196 さん.
  ありがとう. でも試して見たら,
  Ctrl Mで改行.
  そして次にmは普通にmとうたれます.
  つまり,
  \begin{itemize}
  \item
  m
  \end{itemize}
  となります.
  どうもなにかおかしい気がします.

  198 :名無しさん@Emacs:2001/11/25 12:47
  >> 194
  Alt(or Meta)+改行.
  じゃなかったっけ?

  199 :194:2001/11/25 12:52
  >>198
  すばらしい!!
  できました. 有難う御座います.
  どこにこういう方法書いてありました?

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/25 13:40
  texで文書の右上にちょっと小さめの文字で.
  12月1日.
  研究会資料.
  氏名.
  みたいな事を載せたいんだけど, やり方がわかりません.
  みなさまどうなさってますか?
  教えてください.

  201 :名無しさん@Emacs:2001/11/25 13:40
  >>199
  うちには,
  yatex.ref.gz ってファイルがあるある.

  202 :198:2001/11/25 13:43
  >> 199
  yaTexにはEmacs infoがあるんで,
  そっち読めばのってるよ.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/25 14:13
  >194
  >196 は「Ctrl+Meta+m」だから言ってることは >198 と同じだよ.
  >200
  picture 環境にぶち込むかな.

  204 :200:2001/11/25 14:41
  picture環境っていうのはfigureとほとんど同じですよね?
  figureにはページのトップとかに出すには.
  tとかで指定できるんですが,
  これだと, 本文を書く部分のトップに書かれるだけなんです.
  そうじゃなくて, A4の文書の上端と右端から各々1cmの所に.
  12月1日.
  研究会資料.
  氏名.
  を配置して,
  テキスト(本文)は.
  左右, 上下各々5cmとかの範囲におさまってほしいんです.

  205 : - :2001/11/25 16:54

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/25 23:36
  GhostScript のサンプルのpsファイルは印刷できるんだけど,
  hoge.tex -> platex hoge.tex
  hoge.dvi -> dvips hoge.dvi -o hoge.ps
  で作ったpsファイルだとプリンタが黙ってしまいます.
  (lpqでキュー入ってるのは確認できるんだけど, 1分ほどしたら消える)
  考えられる原因は何ですか?
  あと, hoge.dvi を xdvi で見ると綺麗なんですけど,
  hoge.ps を gv でみると日本語フォントがガタガタです.
  どうにかなりませんか?
  各ソフトはFreeBSDのportsで入れました.

  207 :203:2001/11/26 00:40
  >204
  >picture環境っていうのはfigureとほとんど同じですよね?
  全然違います.
  picture, put, makebox あたりを調べてみると幸せになれるかもしれません.
  あと, 複数ページがあって各ページの先頭に氏名とかを入れるのなら.
  heading を書き換えるとか. こっちはあまりやったことがないのでよく知らない.
  が, 多分 TeX じゃない何かで作るほうが早いし楽だと思う.

  208 :200:2001/11/26 00:53
  >>204
  レスありがとう.
  TeX好きというかFreeBSD好きだから, つかいかたおぼえます.

  209 :203=207:2001/11/26 00:55
  とりあえずこんな感じ.
  %%%
  \unitlength=1mm% 単位を 1mm に設定.
  \begin{picture}(150, 100)% 150mm x 100mm の領域を確保.
  \put(10, 60){% 左下を原点として左から 10mm, 下から 60mm の位置に以下の内容を出力.
    \framebox(40, 50){% 幅 40mm, 高さ 50mm の枠線つきの箱を書いて.
    てすと.
    }% \framebox の終わり.
  }% \put の終わり.
  \end{picture}
  %%%
  \framebox のかわりに \makebox だと枠線なし.
  \frame(make)box() の後に [...] で枠の中での文字の位置設定.
  あとはまあ, 頑張ってください. ただ, 繰り返すけど,
  多分 TeX じゃない何かで作るほうが早いし楽だと思う.

  210 :nanashi:2001/11/26 02:09
  >>200
  それって, ヘッダじゃないのかな. \markright{} とか.
  凝ったことできないので,
  友達が卒論で stylefile をいじっていろいろしてたよ.
  たいへんかも.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/26 10:53
  >>206
  > hoge.ps を gv でみると日本語フォントがガタガタです.
  dvsps で指定した解像度が著しく低いか,
  gv で antialias が無効になってるんじゃないかな?
  State -> gv Options の Antialias を有効にしてみ.
  > で作ったpsファイルだとプリンタが黙ってしまいます.
  こっちはわからんな.
  gs を手動で実行するとかして, もう少し切り分けできる?

  212 :211:2001/11/26 11:56
  >>210 ヘッダでやるなら fancyheadings とか使うのが楽かな.
  >>204 のお題を fancyheadings でやってみたらヘッダを本文より前に.
  出すというのがなくて困ったよ. 結局こんな感じ.
  \documentclass[a4j]{jarticle}
  \usepackage{fancyheadings}
  % fancyheadings.sty の定義を上書きしてヘッダのマージン設定を追加する.
  \newlength{\headmargin} % 新規の長さ変数として \headmargin を定義.
  \makeatletter
  \def\@fancyhead#1#2#3#4#5{\hskip\headmargin% \headmargin の長さだけ水平移動.
  #1\hbox to\headwidth{\fancy@reset\vbox{\hbox
  {\rlap{\parbox[b]{\headwidth}{\raggedright#2\strut}}\hfill
  \parbox[b]{\headwidth}{\centering#3\strut}\hfill
  \llap{\parbox[b]{\headwidth}{\raggedleft#4\strut}}}\headrule}}#5}
  \makeatother
  % 上書き定義ここまで.
  \addtolength{\headwidth}{2cm} % ヘッダの長さを本文 \textwidth よりも 2cm 長く.
  \addtolength{\headmargin}{-1cm} % ヘッダの開始位置は本文より 1cm 手前に.
  \begin{document}
  \pagestyle{fancy}
  \lhead{左側ヘッダ}
  \rhead{右側ヘッダ}
  本文こっから\hfill ここまで.
  \end{document}

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/27 18:22
  texで論文を書くのですが40字 x 30行で31行以下に脚注がくるように設定したいの.
  ですがなかなかうまくいきません.
  どなたかわかる方が居れば教えてください.

  214 :213:2001/11/27 22:52
  \documentclass[a4paper, 12pt]{jarticle}
  \textwidth40zw
  \textheight30\baselineskip
  \oddsidemargin0mm
  \evensidemargin0mm
  \topmargin0mm
  これだと下がすごく空いてしまうんですが・・・.

  215 :206:2001/11/27 23:37
  >>211
  ありがとうございます. フォントの件はアンチエイリアスを有効にして.
  綺麗にみる事ができました.
  フォント周りって苦労しますね・・・. プレビュー用とか印刷用とかあるんでしたっけ?
  プリンタの件はちょっとわかんないです. gsで具体的にどうすればいいですか?
  /etc/printcap や フィルタはここ.
  http://www.yk.rim.or.jp/~george/freebsd_soft_print.html
  のをそのまま使ってます.
  当面はdvipdfしてWinで印刷するようにしました・・・.

  216 :211:2001/11/28 09:48
  >>215
  > フォント周りって苦労しますね・・・. プレビュー用とか印刷用とかあるんでしたっけ?
  そういう区別はなくて解像度の違うのを用途に応じて使い分けるくらい.
  プレビューでもアンチエイリアスで解像度の高いのを使うから,
  最近のように DISK も CPU も潤沢に使える環境ではプリンタの解像度に.
  あわせたフォントを使うってことでいいと思う.
  > プリンタの件はちょっとわかんないです. gsで具体的にどうすればいいですか?
  例えば, gs のドライバ名が「何か」なら.
  gs -q -dNOPAUSE -dBATCH -dSAFER -sDEVICE=何か -sOutputFile=hoge.out hoge.ps
  とすると hoge.ps に対して hoge.out というのが出力される.
  これがプリンタの制御コードを生で含んだデータ. これを実行してエラーが.
  でなければ次は hoge.out を gs を通さないように記述した printcap の.
  エントリに対して lpr だ. このあたりの話だと TeX と関係なくなるので.
  FreeBSD のスレで聞いた方がいいと思う.
  そういえば Ghostscript のサンプル ps は印刷できたっていってたけど.
  article9.ps のように漢字の入ったサンプルは試してみた?

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 00:35
  奥村先生の本見たのですがかなり誤植がありますよね?
  ああいう本って増刷する時に直すのですか?
  美文書作成入門って増刷されましたか?

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 00:36
  って書いたあとに.
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e.html
  ここみたら修正されたのが出たみたいですね,
  これで買えます.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 01:54
  dvipdfm使ってる人いますでしょうか?
  pTeXも手作業でインストールしたため(darwinに), 設定がおかしいのか,
  dvipdfm foge.dviすると,
  ...Couldn't open font map file fonts.map...
  と出るのですが, fonts.mapなんてファイルはうちにはfonts.mapなんてものはなく,
  psfonts.mapのことかと考えながらも, 設定の仕方が分からず, 困っております.
  分かる方いたら, お願いします.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 03:26
  dvipdfm 愛用していますが,
  あんまり詳しくないので, sage で.
  >>219
  ${TEXMF}/dvipdfm/config/config
  のどこかにある.
  f font.map
  を消してみてください.
  # f font.map という行は dvipdfm 0.13.2c + J にはなかった気がするので,
  # もし何かの理由で書いたのならファイル名を間違えているのでは?

  221 :219:2001/11/30 09:56
  >>220
  ありがとう. 助かりました.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 10:00
  dvipdfmで作ったPDF, どんなviewerで見ているの?
  あたらしいgsだとOKなのん?

  223 :204:2001/11/30 10:38
  >>211 さん.
  おー!
  fancyheadingsでうまくいきそうです.
  今からいろいろ試して見ます!

  224 :204:2001/11/30 11:05
  いま, 試して見まして,
  \documentclass[a4j]{jarticle}
  \usepackage{fancyheadings}
  % fancyheadings.sty の定義を上書きしてヘッダのマージン設定を追加する.
  \newlength{\headmargin} % 新規の長さ変数として \headmargin を定義.
  \makeatletter
  \def\@fancyhead#1#2#3#4#5{\hskip\headmargin% \headmargin の長さだけ水平移動.
  #1\hbox to\headwidth{\fancy@reset\vbox{\hbox
  {\rlap{\parbox[b]{\headwidth}{\raggedright#2\strut}}\hfill
  \parbox[b]{\headwidth}{\centering#3\strut}\hfill
  \llap{\parbox[b]{\headwidth}{\raggedleft#4\strut}}}\headrule}}#5}
  \makeatother
  % 上書き定義ここまで.
  \addtolength{\headwidth}{2cm} % ヘッダの長さを本文 \textwidth よりも 2cm 長く.
  \addtolength{\headmargin}{-1cm} % ヘッダの開始位置は本文より 1cm 手前に.
  \begin{document}
  \pagestyle{fancy}
  \lhead{}
  \lhead{}
  \rhead{12月1日\vspace{-1.5mm}
  研究会資料\vspace{-1.5mm}\\
  氏名}
  本文こっから\hfill ここまで.
  \end{document}
  とすれば,
  >>204
  において考えていた事が90%実現しました.
  しかし, 氏名の下に長い線が一本入ってしまいますよね?
  これをなんとかしたいと思ってますが, どこを変更したらいいのでしょうか?

  225 :204:2001/11/30 11:06
  \lheadが2回入っていますが間違いです.

  226 :204:2001/11/30 11:12
  後,
  \rheadの内容がもうすこし上にあらわれたらいいな, と思ったりもします. .
  そのへんは調節できるのでしょうか?

  227 :211:2001/11/30 13:01
  >>224
  > しかし, 氏名の下に長い線が一本入ってしまいますよね?
  > これをなんとかしたいと思ってますが, どこを変更したらいいのでしょうか?
  \headrulewidth で定義されている線の幅を 0pt にする.
  >>226
  > \rheadの内容がもうすこし上にあらわれたらいいな, と思ったりもします. .
  \topmargin (ヘッダの上の空き. 用紙の上端からは更に 1インチ+\voffset の空きがある) ,
  \headsep (ヘッダと本文の間の空き) を適当に調整する.
  デフォルトでは \topmargin=28pt, \headsep=20pt, \voffset=16pt だそうだ.
  元ネタは「The LaTeX コンパニオン(アスキー出版局)」より.
  ちょっと高くて分厚いが, LaTeX 使いなら半端な入門書を何冊も揃えるよりは.
  これを手元に置くことをおすすめする.

  228 :204:2001/11/30 13:53
  有難う御座います.
  その本さっそく買います.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 15:43
  「The LaTeX コンパニオン」って「LATEXグラフィックスコンパニオン--TEXと.
  PostScriptによる図解表現テクニック」とは違うの?

  230 :211:2001/11/30 16:32
  >>229
  そっちの本は買ってないのだけれど, 守備範囲が違ったと思う.
  「The LaTeX コンパニオン」の方は, パッケージを駆使した LaTeX のカスタマイズの.
  話がメインとなっている.
  LaTeX 標準のレイアウトスタイルに満足していない人には一読の価値はあると思うよ.

  231 :222:2001/11/30 16:50
  >>229
  The LaTeX Companion
  The LaTeX Graphics Companion
  The LaTeX Web Companion
  と三冊出ています. 内容に重複はないです.
  最後のだけ翻訳されてないのかな?

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 01:50
  LaTeX ユーザのためのMS-Word講座ってないかなぁ.
  \sectionぐらいしかコマンド使ってない文章を.
  Wordに直すのに一苦労(泣.

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 02:03
  >>232
  適当なフィルタを書いてHTMLに変換してからWordに読み込むのはどう?

  234 :211:2001/12/01 13:24
  >>230
  家に帰ったら「グラフィックスコンパニオン」あったよ.
  買ったのにほとんど読んでなくてほったらかしだったみたい. 鬱だ.
  今ぱらぱらとみたけど, 俺的にはなくてもオッケーみたいな.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 15:26
  dvipdfm で PDF の最適化をかけれますか?
  それさえできれば最高なんですが, dvips -> Distiller に比べると.
  dvipdfm でつくった PDF は品質は同じでもサイズが大きくなってしまいます.

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 23:47
  あっちこっちの大学のセンセ(スウガクカ)のHP見てると.
  きれいにPDFになってるのあるよね.
  やり方教えて欲しい.
  やっぱりログにあるやり方でやってるのかな?

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 05:28
  >>236
  ログのどのやり方を言ってるのかはわからないけど,
  Type1 使える LaTeX 環境+Distiller か dvipdfm でいけるんじゃない?
  個人的には, いまどき pk 使ってるのってダサいと思う.

  238 :211:2001/12/05 19:33
  >>231
  > The LaTeX Web Companion
  > 最後のだけ翻訳されてないのかな?
  さっき翻訳出たみたい. 本屋いったらあったよ.
  jade とかの話も載ってた. 買おうかな・・・.

  239 :222:2001/12/05 23:12
  >>236
  dvipdfmで変換できるけど, viewer on UNIXが見つからなくて困ってるんだな.
  gs-7.03をinstallしてみるか・・・大丈夫だろうか, PDF 1.3でCmapなfont・・・.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 03:15
  platexでエクセルの描いたグラフや表を取り込むのにはどうしたら良いのでしょうか?

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 03:46
  >>239 xpdfとかAcroread(Linuxだけだっけ?)じゃだめ?
  >>240 AdobeのGeneric Postscript driverでfileに印刷して,
  \includegraphicsで取り込むのじゃだめ?

  242 :222:2001/12/08 01:36
  >>239
  InstallしなおしたAcrobat Readerにi18n kit入れるの忘れてただけだった.
  >>241
  xpdfも, PDF 1.4対応で調子良かった.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 05:57
  LaTeX Web Companion 買ってきました.
  内容自体はまあまあ面白かったんですが,
  せっかくの TeX を , HTML/CSS なんて組版能力に欠けるシステムで.
  数式を画像にしてまで無理に表示しなくても.
  PDF でいいじゃんって気がしました(笑)
  でも逆に, jadeTeX 関連の話はかなりおもしろかったです.
  .......というのが, あくまで.
  「TeX = 高度組版システム」
  と考えている頭の固い人間の感想でした.

  244 : - :2001/12/09 02:25
  SONY NEWS が出てまもない頃に, VAX用のTeXのソースをもらってきて.
  いろいろと手直しをしてコンパイルしたのが思いでだなぁ.
  丸一日作業だったよ. フォントを沢山作っておくと, ディスクが.
  あふれてあふれてとまらなかったよ. 今はTeXはそれほど巨大な.
  プログラムやシステムだとは思われなくなっているけど, 当時は.
  これでも相当なものだと感じたよ. X11やEMACSには負けるけど.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/12/09 04:41
  スレ違い・・・では無いか.
  MuleとLaTeXで小説を出している人が.
  いるって同人コミケ板で見ました.
  可能性としては何でもありやね.
  PC UNIXマンセー.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/09 10:35
  Emacs21とjLaTeXで精神鑑定書書いていますが, 何か?

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/09 21:22
  今更, TeXなんて, アホらしい!

  248 :Kusakabe Youichi:2001/12/09 21:28
  In article >>247, 名無しさん@お腹いっぱい. /247 wrote:
  > 今更, TeXなんて, アホらしい!
  ふつうTeXですよね.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 19:02
  そろそろvoidも飽きられてきたのか・・・.

  250 :Kusakabe Youichi:2001/12/11 19:14
  In article >>249, 名無しさん@お腹いっぱい. /sage/249 wrote:
  > そろそろvoidも飽きられてきたのか・・・.
  そう思いたいのですね?

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 19:22
  TeTexはいいYO!

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 21:36
  数式書くのでもっといいのないかなぁ.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 02:48
  MathML2LaTeX

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 15:36
  今から学ぼうとしたら一番よさげな書籍は.
  奥村さんのやつですかな?

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 16:31
  まぁ, いろいろあるけどとりあえず奥村先生のでしょ.

  256 :Kusakabe Youichi:2001/12/12 17:06
  In article >>254, 名無しさん@お腹いっぱい. /254 wrote:
  > 今から学ぼうとしたら一番よさげな書籍は.
  > 奥村さんのやつですかな?
  でもどっちみちTeXBookLaTeXBookは買った方がいいね.
  わたしは後輩に「てくてくTeX」を買わせたら, うまく入門できたようだ.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 18:48
  参考文献を書きものの最後に書こうと思っているのですが,
  TeXのコマンドありますか?

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 18:51
  BibTeX 使うとかっこいいんじゃネーノ?

  259 :257:2001/12/12 20:22
  >>258
  ありがとう.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 18:20
  subsection -> subsubsection -> ?
  次ってありますか?

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 18:55
  もちろん作ればあります(藁)
  ってんじゃなくて paragraph, subparagraph とか?

  262 :260:2001/12/18 00:52
  >>261
  ありがとう.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 13:33
  >>247
  >>248
  マジレスです.
  word等のワープロソフトで満足している人はTeXは無意味かと思います.
  また, TeXは設計者のKnuthの考え方に共感できない人には, 最悪のソフトかもしれません.
  使いたくない人は手を出さないほうが良いソフトだと思います.
  ただし, こだわりにこだわって作られているソフトであり, タイプセットのプロの世界で使用.
  される事のあるソフトです.
  変わりになるソフトが出来るまで細々とかもしれませんが生き残っていくと思います.
  , , , ってこんな事はもう語り尽くされたのか, , , ?

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 14:11
  Knuthタン・・・(略)
  というか真性のKnuthフェチになりてぇ.
  シブいKnuth本とかない?

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 14:11
  XML->TeX 変換もしくは XSL-FO がいいって.
  TeX の貧弱単純なマクロじゃ情報が整理しにくい.
  表現力があるからって Scheme であらゆるプログラミングをするようなもんだ.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 17:57
  >>265
  そういう思想でそもそも作られてないからね.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 18:32
  >>265
  XML を引き合いに出してるから文書の記述言語としての TeX について述べているの.
  だと思うけど, それだと TeX のマクロがという話は比較のレイヤがずれてるような.
  LaTeX との比較だったらわかる.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 19:28
  dvipsでPSにしたあと, distillerかけると, Ryumin-Lightねぇどって.
  言われます. そのままacrbat readerで読むと適当に代わりの.
  フォントあてがってくれるんですが.
  これをMacで読むと化けるんですよねぇ...
  いまはdvipdfm (jpatch) でHeiseiMin-W3指定してPDFにしてます.
  フォントはなるべく埋め込まないようにしています.

  269 :Kusakabe Youichi:2001/12/24 03:57
  In article >>267, 名無しさん@お腹いっぱい. /sage/267 wrote:
  > XML を引き合いに出してるから文書の記述言語としての TeX について述べているの.
  > だと思うけど, それだと TeX のマクロがという話は比較のレイヤがずれてるような.
  > LaTeX との比較だったらわかる.
  LaTeXはすこしScribeに似てるね.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 12:14
  >>267
  んじゃあ, ちみも.
  < 文書の記述言語の記述言語としての TeX について述べているのだと思うけど.
  と書きたまへ. ゴルァ.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 14:17
  >>264
  Things a computer scientist rarely talks about ISBN1-57586-327-8
  Knuth萌えでないとぜんぜん面白くないので注意.
  そういえば去年のクリスマスは生Knuthを見にPalo Altoの教会のイベントに行ったな. (w.

  272 :名無しさん@Emacs:2001/12/25 05:26
  >>271
  だいぶ前に京都賞の公演で生Knuthを見に行ったら,
  「日本のように優れた製版技術があったら, TeXを作らなかっただろう」
  と言ってた.
  あと, 同時通訳がテックスと言ってたのがちょっと気になったり.

  273 :Kusakabe Youichi:2001/12/25 12:09
  In article >>272, 名無しさん@Emacs/sage/272 wrote:
  > だいぶ前に京都賞の公演で生Knuthを見に行ったら,
  > 「日本のように優れた製版技術があったら, TeXを作らなかっただろう」
  > と言ってた.
  組版では?

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 13:42
  274
  >>272
  The TeX BOOKの日本語版の前書きにも, そんなことが書いてあるね.

  275 :267:2001/12/25 18:45
  >>270
  XML はそうかもしれないけど TeX は「文書の記述言語の記述言語」ではないでしょ.
  それに俺は 265 が「文書の記述言語としての『XMLで表現されている何か』」を.
  一般化して「XML」と言ったんだと思ったから「文書の記述言語としての TeX について.
  述べているのだと思うけど」と書いたんよ.
  煽りだったら別に構わないけどマジな反応だったらちょっと欝かも.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 23:20
  platex を実行した後できたdviファイルは, 10ページあるのに,
  dvips -o hoge.ps hoge.dvi をして作った, hoge.ps ファイルを.
  gvでみると, 3ページしか見れません.
  しかし, 3ページ目を再読み込みすると4ページ目が表示されるという現象.
  もみられます.
  \begin{figure}
  \includegraphics[height=4cm]{hogehoge.eps}
  \end{figure}%
  を入れたページが3ページ目だったので, これが悪さをしていると思います.
  \includegraphicsをコメントアウトするときちんと10ページ表示されます.
  解決方法はあるのでしょうか?
  使っている環境は,
  vine2.1 + xfree86-4.1.0 + kernel2.4.8
  です.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 23:33
  >276
  かなりの確率で eps ファイルが原因.
  eps を作り直すとかエディタで開いて最後のほうを書き換えるとか.
  gv で eps を開いてそのまま eps で保存しなおすとか.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 23:51
  >>276
  hogehoge.eps は何で作成したのですか?

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 00:01
  >>277
  レスありがとうございます.
  ビンゴでした.
  Tgifでファイルを加工しなおしたらできました.
  今までは, スキャナで取り込んだファイルを.
  gimpで加工して,
  convert hoge.png hoge.eps
  としたものを使ってました.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 15:01
  IllusratorやCanvasみたいに, PSやらEPSを読み.
  込んで編集できるドローソフトって無いですか.
  ねー?

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 15:39
  \figure環境内に\labelを置いて.
  本文中に\refで参照させると.
  「図1.1」「図1.2」のように.
  \section内における番号が.
  なぜか付いたのですが, 図の.
  labelとrefを同じ通し番号.
  が付くようにするにはどう.
  したらよいのでしょうか.

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 17:23
  >>281
  figure 環境内に \label を書いて \ref で参照するだけのはずだが.
  実際にどう書いたのかを書いてよ.

  283 :名無しさん@Emacs:2001/12/26 17:42
  >281
  \caption{} を書いてないか,
  \caption{} より \label{} を先に書いていると思われ.

  284 :281:2001/12/26 18:05
  >282さん.
  すいません. 以下のように書いています.
  ----------------------------.
  \ref{fig4}のように書いています.
  \begin{figure}[H]
  \begin{center}
  \includegraphics{fig4.eps}
  \caption{計測結果}
  \label{fig4}
  \end{center}
  \end{figure}
  ----------------------------.
  結果はそのfigureがある章が2.1.3だと.
  すれば, 「2.1.3のように書いています. 」
  のように出ます.
  でも, 図番号はそのchapterの頭から4枚目.
  の図だとしたら, 2.4とかになっています.
  になっています.
  sectionにはラベルをつけていなくて,
  図のみにラベルをつけているのですが.
  なぜかそうなります.
  文章わかりにくくてすいません.
  >283さん.
  一応, \captionの後ろにつけています.
  \captionの前に移動させたりしましたが,
  同じでした.

  285 :282:2001/12/27 18:09
  ケアレスミスのような気がするので次のことに気をつけてもう一回.
  やってみてくれんかな.
  ・書き換えて試す時は最低 2 回は TeX にかける.
  ・\label は \caption の直後, もしくは \caption の引数の中に書く.
  aux ファイルの中で該当しそうなところがわかるようなら,
  そのあたりも書いてくれ.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 18:55
  article じゃなくて report だったりして.

  287 :281:2001/12/28 15:53
  >282さん.
  できました!\captionの直後に\labelを書いていない部分が.
  多々ありまして, それをおっしゃるとおり直したら.
  図番号と一致するようになりました.
  ほんとにありがとうございました.
  >286さん.
  たしかにjreportですが, 関係があるのでしょうか・・・.

  288 :282:2001/12/28 21:24
  ごめん, 読み違いしてました.

  289 :286:2001/12/30 03:48
  がーん, >>288 は >>286 です. すいません 282 さん.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 04:55
  TeXで半角カナは使えないのですか?

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 01:46
  sageで質問しても誰も見ないんじゃない?
  おれにはわからん.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 14:19
  bibtexで文献データを作成しているのですが,
  コメントを書きたい時,
  コメントアウトする記号は何でしょうか?

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 14:30
  bibtexは知らんけどふつーは「%」.

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 15:26
  >292
  @hoge{...} の中にはコメント書けないんじゃなかったっけ?うろ覚え.
  逆に {} の外は何を書いてもコメント扱いだったような.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 17:10
  すいません, 質問よろしいでしょうか. スタイルはjreportで.
  figure環境でcaptionつけると図2.5とかってなりますよね.
  captionを付録の章で使いたいので章番号(上の例だと2)を表示させずに.
  図5とかって表示させたいんですけど, これってできますかね?
  できるのなら, やり方を教えてください.

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 17:21
  >>294
  ありがとう.
  やっぱりそうですよね.
  外では, できるんですが中ではできないで迷ってました.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 21:02
  >>295
  章がえした時はどうするの?
  1章からX章まで通し番号?
  \newcounter{figure}[chapter]
  だから, chapter が変わるとfigure番号.
  0クリアされるよ.
  jreport.cls コピーしてスタイルファイル.
  かきかえませう.
  \newcounter{figure}
  \renewcommand{\thefigure}{\@arabic\c@figure}
  かな. あとどこいじればいいのかは知らない.

  298 :295:2002/01/05 00:35
  >>297
  レスありがとうございます.
  レスを参考に自分でいろいろやってみてうまくいったので, やり方を記しておきます.
  あまり美しい解決法とは言えませんが,
  章の先頭で.
  \def\thefigure{\arabic{figure}}
  とするとそれ以後のcaptionは"図X ほげほげ"という形式になります.
  戻したいときは.
  \def\thefigure{thechapter.\arabic{figure}}
  ってやればいいんだと思います. (戻す方は試してないのでわかりません)

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 11:06
  bmpから epsに convertで変換すると, 大きく劣化してしまいます.
  いい変換方法はないでしょうか?
  すこしTeXのこととは異なりますがよろしくお願いします.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 11:23
  >>299
  tgif を使ってはどうなるかなぁ?

  301 :299:2002/01/08 11:57
  >>300
  tgifで印刷(eps)してみました.
  元ファイル(bmp)に比べると, やはり数段劣ります.
  しかし, 使えるだけでも, 全然ありがたいので.
  このepsファイルを使うことにします.
  ありがとう.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 04:06
  TeX でお客様に出す見積書作っている人いる?

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 22:19
  ageマス => Tex ってどうなの?

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 01:20
  >>301
  ファイルサイズ大きそうですね?
  わてなら bmp -> jpeg -> ps
  ですかな. jpeg2ps
  gvやらで表示させるとやたら遅くなりません?
  <巨大画像ファイル.

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 01:52
  >>301
  ところで, ファイルサイズはどうなんでしょう?
  bmpそのまま変換したらかなり大きくなりそうですが.
  わたしなら,
  bmp -> jpeg -> eps
  かなぁ. jpeg2ps

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 03:42
  \inを時計と反対の方向に90度回したものを.
  TeXで表示したいのですがどうしたらいいでしょうか?

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 13:18
  jpegにすると, 文字がつぶれないか?

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 20:08
  >>299
  それはファイルサイズはどのくらいなんでしょ?
  bmpファイルそのまま変換するとかなりのサイズになるような...
  わたしなら,
  bmp -> jpg -> eps
  します. jpeg2ps ってのがありますヨ.
  サイズが大きいとgvで表示する時に急に遅くなるんですよね.

  309 :へなちょこてふつかい@4mLaTeX. - :2002/01/11 14:07
  >>306さんとは分野が違うのか.
  \inを時計と反対の方向に90度回したものは.
  見たことないです. 何に使うのでしょうか.
  時計側に回したものならAMSの \pitchfork かな?
  #まさかギリシャ文字の \Psi じゃないですよね.

  310 : - :2002/01/11 15:01
  >306
  \rotatebox って命令なかったっけ?
  graphics パッケージが必要だったかも.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/13 18:21
  初歩的な質問で申し訳ありませんが, LaTeX か AMS-LaTeX の数式環境内で.
  \Biggl
  や.
  \Biggr
  よりも大きな括弧を出すにはどうしたら良いのでしょうか.
  数式の途中で改行があるので,
  \left[
  ...
  \right.
  \\
  \left.
  ...
  \right]
  とやると括弧の大きさが左右で揃わないのです.

  312 :311:2002/01/13 19:02
  自己レス.
  \vphantom{...}
  で解決しました. お騒がせしました.

  313 :名無しさん@Emacs:2002/01/17 10:39
  ASCII の ptex のBSC like な ライセンス になったらしい.
  取り急ぎご報告まで.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/18 00:19
  pTeX 3.0ってなにが変わったんですかね?
  major changeですよね.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/18 02:07
  いきなり BSD license とはすごいじゃん.
  これで non-free からおさらばだな.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/18 03:07
  BSDになったのね・・・.
  誰か, Debianの本流にマージしる!

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/18 03:56
  え. どういこと?

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/18 17:27
  アスキーより.
  pTeX 2.1.10 からの変更点.
  ・配布および使用条件を BSDライセンスに変更.
  ・ハイフネーションに関するバグの修正.
  ってことでメインはライセンスの変更でしょう.
  とても大きなことですよね. Debianの人は使いやすく細分化してパッケージにしそうですね.

  319 :301:2002/01/22 13:55
  >>304
  >>305
  >>308 さん,
  だいぶ返事が遅れてすみません.
  bmpファイルの大きさは, 1.18Mです.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/29 01:27
  latex 3.14159 (platex 2001/8/9)
  を使っているのですが, typesettingを繰り返しているうちに,
  いつの間にやらDVIファイルに目次が出なくなってしまいました.
  もちろんpsやpdfに変換してもそのままです.
  texファイル中での該当箇所のフレーズ.
  \begin{document}
  \maketitle
  \tableofcontents
  \newpage
  というのはずっと変えていない(というか, 自動生成なので)のですが,
  原因は何が考えられるでしょうか?
  なお, filename.tocは正常に生成されている(中身もできている)し,
  きちんと2回連続でplatexも実行しています.
  「目次」という見出しだけのページだけは生成されているのに,
  肝心の目次の中身が空白になってしまうんです.
  つい数時間前までは同じやり方で正常に目次が出力されていました.
  この間パッケージのインストールやアップデートなどは一切しておらず,
  文章を書き足しただけなのですが.

  321 :320:2002/01/29 01:33
  \usepackage{fancybox}
  を削除したら目次が出てきました・・・何故?
  うーん, 困る.
  どっちも使いたいのに.

  322 :320:2002/01/29 01:47
  fancybox.styの最新版をCTANからゲットしたら通りました, うーん・・・.
  お騒がせしました.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/29 08:59
  >>320-322
  いえいえ動作報告ありがとうございます.
  fancybox使ってないけど多少関心があるので.

  324 :304, 305, 308:2002/01/29 18:31
  >>319
  #2chサーバの調子が悪いみたいで, 何度も書き込みしていましました.
  やっぱりでかいですね. 307の言うように文字データが含まれているのなら.
  仕方がないですが, 写真などを取り込んだデータならいい具合に圧縮して.
  くれるかも?<jpeg
  最終的には印刷してみないと満足できるか分かりませんが.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/29 23:36
  plaTexで, ドイツ人が送ってきたファイルをコンパイルしようとすると,
  「Input」というダイヤログボックスが出てきて, 入力待ちになり, 処理が止まってしまう.
  当然何をいれたらいいのか分からないから, とりあえず「Close」ボタンを押すんだけど,
  そうするとDVIファイルを作ってくれない. どうしたらいいか, どなたか教えていただけませんか?

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/29 23:41
  >>325
  パッケージかLaTeXの種類の問題の気がするので.
  プリアンブルの最初のほうを見せてください.
  #人名とかはここに貼り付けないほうがいいと思うけど.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/30 01:12
  >>326さん,
  "プリアンブル"が何かもよく分からない初心者なんですが, これでいいでしょうか.
  \documentclass[12pt, thsma]{article}
  %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
  \usepackage{amsmath}
  %TCIDATA{OutputFilter=LATEX.DLL}
  %TCIDATA{Created=Sun Jan 07 12:34:48 2001}
  %TCIDATA{LastRevised=Wednesday, October 03, 2001 23:01:01}
  %TCIDATA{<META NAME="GraphicsSave" CONTENT="32">}
  %TCIDATA{<META NAME="DocumentShell" CONTENT="General\Blank Document">}
  %TCIDATA{Language=American English}
  %TCIDATA{CSTFile=article.cst}
  よろしくおねがいします. 正確に言うと, 途中で.
  ! LaTeX Error: File `tcilatex.tex' not found.
  Type X to quit or <RETURN> to proceed,
  or enter new name. (Default extension: tex)
  こういうのがでて, 処理を途中でやめてるみたいなんです.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/30 01:22
  >>327
  http://www.google.com/search?q=tcilatex.tex
  っつーことでなくて?

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/30 09:19
  >>327
  thsmaは自分のPCに入ってますか?
  ないなら.
  \documentclass[12pt, a4paper]{article}
  あたりに置き換えてみると吉かも.
  それでエラー出まくるようなら>>328の言うように.
  not foundなパッケージを検索してインストール.
  ちなみにプリアンブルってのは.
  \begin{document}より前の部分のことです.

  330 :名無しさん@ヘトヘト:2002/02/01 07:06
  脚注が表示されるページと脚注番号が表示されるページがずれる現象を.
  直したいのですが, どうすればよいのでしょうか?
  あと, 脚注を全ページに渡って通し番号にする方法を教えてください.
  よろしくお願いします.

  331 :もう1個のスレの124:2002/02/01 10:05
  >>330
  なんか可哀想・・・.

  332 : - :2002/02/01 10:11
  >>331
  だったら教えてやんな.
  漏れは知らんがの.

  333 :331:2002/02/01 10:43
  >>332
  だからもう1個のスレで一応レスしたって.
  でも状況がよくわかんないのよね.

  334 :330:2002/02/01 12:57
  解決しました!
  \footnotetextの位置を\footnotemarkをつけた文章の直後に置いたらページ番号と.
  表示される番号が一致しました.
  また, 通し番号の件ですが, 今までは別の章になったら\footnotemark[]<-の[]の番号を.
  1から始めていたからまずかったみたいです.
  別の章に移っても番号をインクリメントしていけばよかっただけの話でした.
  スレ汚しごめんなさい.
  優しい331さん, ありがとう.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/04 03:25
  FreeBSDでとりあえずTeXを使ってみたいのですが.
  portsからどれを入れればいいのでしょうか?
  TeX teTex pTex pLaTeX2eなど関係がよくわかりません.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/04 04:05
  >>335
  それぞれの関係についてはこれみるよろし.
  http://www.nifty.ne.jp/forum/fprint/ftex/faq/basic.htm
  portsのほうはjapanese/platex209-eucあたりをmake install
  しとけばとりあえず必要なものはインストールされるのココロ.
  pLaTeX2eのportはまだ入ってないみたいね.

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/04 04:22
  >>335
  platex2e は ptex-euc入れるとついてくるよ.
  つまり統合されたってこと. たぶん-sjisとかでもok.
  platex209ってのはLaTeX2eになる前のバージョンだね.
  今から始めるのに古いの入れることもないっしょ.
  つーわけで, お薦めはptex-eucだ. 文字コードはお好みでどうぞ.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/04 04:27
  >>33[6-7]
  ありがと.
  http://junkun.vbl.tsukuba.ac.jp/~junkun/FreeBSD/SOFTWARE/tex.html
  こんなそのまんまのページも見付かりました.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/04 04:31
  しかしあのページの, 最後の.
  「ja-dvipskの導入」は.
  dvipskよりdvipsk-vflibの方がいいのでは無いか疑問です.

  340 :337:2002/02/04 05:27
  GSは今ならghostscript-gnu-cjkの方がいいかモナー.
  あと, PDFつくるならdvipdfm. これ最強.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/04 06:32
  >>339
  できあがるPSファイルのサイズに違いがあらわれます.
  他のプラットホームに持ち込むなら, フォンと埋め込むより.
  340のようにdvipdfm使う方がいいよ.

  342 :名無しさん@Emacs:2002/02/05 13:52
  PowerPointでプレゼンをしなくちゃいけないですが,
  できるだけ多くの作業を LaTeX でしたいです.
  どんな方法がありますか?
  LaTeXでスライドを作成し, それを 1ページ 1eps にして,
  張り付けていくような感じになるのでしょうか.
  その際, 各ページを eps に変換するにはどうしたらいいのでしょうか?

  343 :名無しさん@Emacs:2002/02/05 15:20
  >>342 TeXPoint はダメ?

  344 :342:2002/02/05 15:56
  情報ありがとうございます. 知りませんでした, TeXPoint .
  これ, 面白そうですね. 数式をBitmapに変換する方法と.
  PowerPoint 内で TeX表記法が使えるのがあるようですね.
  PowerPoint って「図の挿入」で EPS って選択があったから.
  使えるのかと思い実験したら, 文字が挿入された. ゴルァ.
  PP も MagicPoint のようにテキストで書けたらいいのになー.

  345 :あ, 荒らし野郎だ@:2002/02/05 16:21
  xdvi の画面をxvで取り込んで GIFでSaveして.
  PowerPoint に貼り付けろ. 以上.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/05 16:58
  >>342
  % dvips -i -o slide slide.dvi
  % for f in slide???;do pstoedit -f emf $f $f.emf;done
  でどう?
  see http://www.uopmu.ees.osakafu-u.ac.jp/~yabu/soft/ps2wmf.html

  347 :346:2002/02/05 17:54
  >>344
  GS ViewやIllustratorでTIFF形式のPreview imageつきのEPSに変換すれば,
  PSの中身が表示されるはず. もちろん, 表示はbitmap形式になってしまう.
  http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~fukuda/comp/powerpoint.html
  Acorobatを使う方法もあるみたい. こちらは, Meta形式になるのかな?
  http://vanilla.eie.eng.osaka-u.ac.jp/~tsurumi/Powerpoint.html

  348 :346:2002/02/05 17:59
  s/Acorobat/Acrobat/スマソ.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/06 01:44
  ワードで数式を入れるのに数式エディッタをつかってるんですが.
  あまりに不安定すぎるのでTeXを勉強しようとおもってたんですが.
  TeXPointの存在をしっていれてみたもののやっぱりTeXは入れておかないとだめみたいですね.
  TeX自体をいれなくてもTeXPointを使う方法はないいんでしょうか?

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/06 04:03
  pTeXとjTeXって1つにならないの?
  2つもあると困るじゃん, いろいろと.
  # 学校ではjTeXで家ではpTeXとかだと不幸.
  # あと, 漢字コードの自動認識&対応もして欲しいね.
  で, omegaとかetexってなにがうれしいの?
  変な亜種ばっかり作ってて, もうわけがわかんないよ!
  フォントとかもね・・・.
  あと, TeXで不快なのはクヌース信者ね・・・.
  http://nicosia.is.s.u-tokyo.ac.jp/pub/essay/hagiya/h/tensai
  クヌースを師と仰ぐ!みたいなこと恥ずかしげもなくホームページに書いてるバカをたまに見るけど・・.
  レベル的にはビルゲイツ万歳って書いてるのと変わんないよね.
  # そういう奴に限ってアンチMSだったりするし・・.

  351 :おむこさん志望@GqCwfDSA - :2002/02/06 05:19
  >>350
  Knuthのメインフィールドはアルゴリズム屋さんだからねぇ.
  アルゴリズムの本でKnuthを引用してない本はないといっても過言じゃない.
  (いま手元にあるMIT PressのIntroduction to Algorithmsを見てみたが,
  Chapter NotesにKnuthの名がない方が珍しい)し, この分野では.
  確かに権威といっても間違いじゃないと思う. でもたしかにTeXの.
  エラーメッセージは酷いし萩谷センセーのいうこともよくわかる.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/06 20:17
  YaTeXとAucTeXどっちがお勧めですか?
  このソフトは同時に使うものじゃないですよね?

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/06 20:53
  >>350
  そりゃWnnとCannaは統合しないのか, ってのとあまり変わらんような.
  なにせpTeXとjTeXって方向性が違うわけで.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/07 11:33
  jTeX と pTeX の方向性の違いとはどのようなものなのですか?

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/07 11:37
  超超初心者なんですが.
  >>354
  日本語フォントの扱いが違ったような.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/07 12:39
  日本語TeX, DVI, 日本語PS/PDFの仕組みを解説した.
  本/サイトってないんですかねえ.
  TeXのHOWTOはいっぱいありますが・・・.
  pTeXの中野さんとかGS-CJKの田中さんの頭の中をのぞいてみたい.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/07 12:41
  奥村先生の本は?

  358 :名無し:2002/02/07 12:47
  >>352
  bibtex使うなら, AucTeXしか専用モードがねぇとおもう.
  少なくとも4年前はそう.
  >>356
  内部構造までのやつは見たことがないな.
  96年頃なら, Unix マガジンに, DVI->PS だっけ?という.
  おそらく希望の連載があった.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/07 13:20
  TeX: TeX by Topic--TeXをより深く知るための39章 (ASCII)
  http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3067-4.html
  原書は http://www.eijkhout.net/tbt/ からダウンロードできる.
  TeXの文法の腐り具合を心ゆくまで満喫できる. 素人にはお薦めしない.
  日本語TeX, 日本語DVI: 日本語TeXリファレンスブック1
  http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0405-3.html
  今となっては入手困難.
  PostScript: PostScript 詳細解説.
  http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/18511.HTM
  PostScriptを書く人にとってはあっさり過ぎるが, フォント周りの.
  詳しい解説が日本語で読めるこの本は貴重.
  PostScript: PostScriptリファレンスマニュアル 第3版.
  http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3822-5.html
  赤本, PLRM などと呼ばれる. 原書は,
  http://partners.adobe.com/asn/developer/technotes/postscript.html
  からダウンロードできる.
  PDF: 手書きPDF入門.
  http://www.kobu.com/pdf/pdfxhand.htm#a_fonts
  基礎概念はここで掴もう. フォントに関して言及が無いのが悲しいが.
  PDF: PDFリファレンス 第2版.
  http://www.pearsoned.co.jp/washo/etc/wa_other12-j.html
  上と同じAdobeのサイトにあるPDF Reference 1.3の訳.
  現在, PDFのフォーマットは1.4が最新版 (透明などが追加).
  英語が読めない椰子はぜひ買うべきだと思うが, 貧乏人は.
  http://kappa.allnet.ne.jp/kanou/kangae/2000/Dec.html#23
  でも見てファイルを読め.
  >>356
  GSの日本語パッチを作られていた田中哲さんはgs-cjkでは活動してない.
  gs-cjk の鈴木さんや大和さんの活動はすごいと思う. 漏れも覗いて.
  みたい. あと, 日本語dvipdfmの平田さんの頭も.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/07 21:46
  >>354
  >>336のリンク先みてみるよろし.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/08 03:24
  TeXの問題ではないかも知れませんが, 一応TeX関連という事で質問させて下さい.
  当方FreeBSD4.4で, 先程ja-vfxdvi240-17_1を導入してdviファイルを覗いてみたんですが,
  以下のようなメッセージが出てEPS画像が見られません.
  %xdvi report.dvi
  Note: overstrike characters may be incorrect.
  "flowchart.eps": No such file or directory
  xdvi: special "PSfile="flowchart.eps" llx=54 lly=623 urx=170 ury=809 rwi=1160
  " not implemented
  %
  勿論report.dviもflowchart.epsも, 必要な場所に存在します.
  他の環境でTeXをコンパイルした場合は, 何の問題も無く出力され, 然るべき場所にEPS画像も表示されるんですが,
  FreeBSDの現在の環境では然るべき場所にEPS画像が表示されておらず, 空欄になってしまっています(xdviは立ち上がっていて,
  文章の方は問題無く表示されている).
  何か必要な設定等あるんでしょうか?ご存知の方, どうか御教授宜しく御願いします.

  362 :名無しさん@XEmacs:2002/02/08 08:40
  >>361
  うちでは vfxdvi じゃなくて xdvik-vflib で eps とか何も問題ないけど.
  ところで vfxdvi を使うのって何か理由あるの?

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/08 10:42
  おおおおおお. xdvik-vflib導入したら表示されました. 大変有難う御座いました. >>362さん.
  ・・・いえ, 実は紹介されたxdviパッケージがvfxdviだったもので. どういうパッケージを導入すべきか, 自分でももっとよく調べるべきでした.
  申し訳有りません, 御恥ずかしい・・・.
  両方ともベクトルフォント使えるパッケージみたいですね. 何故二種類あるんだろう.

  364 :名無しさん@XEmacs:2002/02/08 17:24
  >>363
  このスレは別に FreeBSD スレじゃないから FreeBSD の package の話だと書いた方が良い.
  と思う.
  ports/japanese の vfxdvi があるのは何か理由があるのでしょうか.
  分かる方教えて下さい.

  365 :364:2002/02/08 17:27
  あ, 良く読んだら書いてるは. スマン >>363

  366 :名無し:2002/02/08 19:22
  >>363
  たぶんメンテナーの趣味と思われ.
  機能的には, vfxdviでは張り込んだepsファイルのglass機能(マウスのボタンを.
  おすと拡大画像が表示されるあれ)があるが, xdvik-vflibにはない.
  つまり, xdvik-vflibでは, 張り込んだ絵までは拡大されないというやつだ.
  source中に, postscriptのglass機能は重いのではずしたと書いてある.
  そういや, 手元にptex 3.0.1をportにしたがこの時期(卒論)にはきついので.
  メンテナーには送っていない. いるかなぁ.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/09 04:24
  WindowsXPでTrueTypeフォント使ってる人は文字化け注意.
  乙部さんのサイト[下矢印]
  http://ms326.ms.u-tokyo.ac.jp/otobe/tex/book/WinXP.html

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/09 07:39
  >>366
  できてんなら送っといたほうがいいんじゃない?

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/09 12:20
  >>341
  確かにdvipdfm最強なんだけど, 図が入っていると生成されたpdfファイルが馬鹿でかくなるんだよね.
  dvpdfmから呼び出しているps->pdf変換のシェルスクリプトでgs使っているから, 解像度とか変更したんだけど効果なし.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/09 12:39
  Win2000上でdvipdfm使えてる人いますか?
  同じようにインストールしたのにWin98では使えてWin2000だと変なエラーが出るんです.
  min10.tfmがないという. もちろんそのファイルはちゃんと存在します.
  ちなみにWin98上でもtgifで作った図が崩れちゃって残念.

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/09 13:11
  >370
  Win2000は知らないけど昨年末にWinXPに入れたのは大丈夫.
  新しいバージョン試してみたら?
  角籐さんのところのdvipdfmは更新日が2002/02/07だし.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/10 18:50
  手書きのPDFを吐くスクリプトを商用で使った場合ってライセンスの問題出る?

  373 :名無しさん@Emacs:2002/02/10 19:44
  TeXで =about= って出せる?

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/10 19:51
  >>373
  amsfontで.
  \fallingdotseq

  375 :370:2002/02/10 19:58
  >>371
  やはり謎のエラーが出るであります.
  奥村さんのページ見ながらインストールして, platexとかは正常に使えているんですが, 謎です.
  同じようにやってWin98では動くんですけどねえ・・・.

  376 :名無しさん@Emacs:2002/02/10 20:20
  >374
  あ〜, やっぱそういうの使わなきゃ駄目か.
  とにかくサンキュ.

  377 :371:2002/02/10 20:47
  >>375
  残念ですねえ.
  勇気を出して奥村さんの掲示板で訊いてみるとか.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/15 14:32
  ゴメンナサイ, ageで質問させて下さい.
  行列A(2 x 2)[  ]  とした時, 普通に表記すると.
  [  ]の中身が1行より大きくなりますよね?
  これを1行の範囲内に納めたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
  具体的に言うと[  ]の中身の4個の要素を通常の1/4の大きさに抑えたいのですが・・・.
  スレ違いかもしれませんが他に質問出来るようなトコロが分からなかったので.
  なにか良い方法があったらご教授下さい, お願いします.

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/15 17:24
  >>378
  ${1 2} \choose {3 4}$ でどうよ?

  380 :378:2002/02/16 01:35
  >379氏.
  貴方の方法で上手く出来ました.
  本当にどうもありがとうございます.
  また, スレ違いの質問をしてしまい申し訳ありませんでした<住人の方々.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/16 11:09
  スレ違いじゃないじゃん.

  382 :名無しさん@Emacs:2002/02/16 14:58
  俺もそう思った.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/16 18:42
  >382
  スレ違いと逝ってみたかっただけじゃネーノ?

  384 :名無しさん@Emacs:2002/02/17 12:12
  任意のディレクトリにスタイルファイルをいれて使えるようにする方法ってありますか?
  /usr/local/share/texmf以下は共用システムなのでいじれなくて,
  自分のホームディレクトリにディレクトリ掘ってjsclassとかいれて使いたいんですが.
  いろいろ本見たりしたんですが載ってなくて...

  385 : - :2002/02/17 12:55
  >384
  環境変数 TEXINPUT

  386 :384:2002/02/18 20:57
  >>385
  ありがとございます.
  こういうのが載った本てありますか?
  texmf.cnfを見るしかない?

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/19 01:06
  >>386 man tex

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/02/19 14:36
  >>387
  そういえばここってunix板だったっけ.

  389 : - :2002/03/09 16:42

  390 : - :2002/03/17 17:47

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 18:23
  しつもん.
  複数のデフォルト値のある引数を取るマクロの書きかたがわかりません.
  おしえてください.
  いっこなら.
  \newcommand[3][bar]{\foo}{ ....
  でできるのは判ってんだけど,
  \newcommand[3][bar][hoge]{\foo}{ ....
  とかやってもうまくうごかなんだー.
  \def ならなおさらわからーん やっぱ, TeXBook くらいは買って.
  おかなきゃだめなのかー 無料のリファレンスとかはないのかー.

  392 :名無しさん@Emacs:2002/03/17 19:38
  間違ってたらすまそ.
  \newcommand[3][bar, hoge]{\foo}{ ....
  の気がするのだが.

  393 :391:2002/03/17 20:57
  >392
  できなかったYO.
  bar, hoge ってカンマ付きの文字列が #1 に入っちゃた.
  しかし, 391 での \newcommand[3][bar]{\foo} っての,
  \newcommand{\foo}[3][bar]
  のまちがいだたね・・・.
  はずー.

  394 :391:2002/03/17 21:26
  ごちゃごちゃやってたら, なんか解決できたっぽい.
  \def\foo[#1]#2[#3]{%
    \ifx #1 \def\@argi{#1} \else \def\@argi{bar} \fi
    \ifx #3 \def\@argiii{#3} \else \def\@argiii{hoge} \fi
  .....
  みたいにやったらできたー.
  どもオジャマしましたー.

  395 :名無しさん@Emacs:2002/03/25 23:48
  dvioutで使えていたpauseというspecialが.
  xdviで無視されるのですが, 何がいけないのでしょう?
  README読んだりいろいろ検索しましたが.
  pauseがサポートされてないという情報は見かけません.

  396 :名無しさん@Emacs:2002/03/26 01:23
  >>395
  > dvioutで使えていたpauseというspecialが.
  > xdviで無視されるのですが, 何がいけないのでしょう?
  pause special は dviout 独自なので xdvi 側としては.
  関知しようがないと思われ.
  というわけで, xdvi で pause special が必要ならば.
  自分でパッチを(書く|探してくる)のが現時点でとれる最善の方法と思われ.
  TeX を使ってプレゼンをするという用途であれば.
  prosper の使用も是非ご検討を.

  397 :名無しさん@Emacs:2002/03/26 11:50
  >>395
  Linux(debian-woody) で.
  dvi2ps 3.0a1-5 TeX DVI-driver for NTT jTeX, MulTeX and ASCI
  dvi2ps-fontdat 1.0-8 Font data for dvi2ps-j and dvi2dvi.
  xdvik-ja 22.15-j1.04-4 X-window TeX previewer using vflib2 for Japa
  ptex-base 2.0-2 basic ASCII pTeX library files
  ptex-bin 3.0.1+0.04-6 ASCII pTeX binary files
  tetex-base 1.0.2+20011202 basic teTeX library files
  tetex-bin 1.0.7+20011202 teTeX binary files
  な環境で seminar+platex だけど.
  http://ricardo.ecn.wfu.edu/~cottrell/xdvi/
  に出てる pause.sty をもらって.
  \usepackage{pause}
  で \pause できていますが, 何か?
  あと dviout の大島さんのサンプルファイルには.
  \def\pause{\special{pause}}
  って書いてあるけど, xdvi の場合は不要というか.
  これがあると \pause が無視されてしまう.
  >>396
  prosper ってPDFにするやつでしたっけ.
  どのような点がお奨めですか?

  398 :395:2002/03/26 13:57
  >>396-397さんありがとうございます.
  % \def\pause{\special{pause}}
  にしたら解決しました.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 16:18
  最近ようやく vflib2 のフォントの設定の仕方がわかったよ.
  これでいろんなフォントが使える.
  TeX だけでも複雑なのに日本語がからむと.
  さらに複雑になるな.

  400 :396:2002/03/27 12:00
  >>397
  xdvi でも pause special は有効ってことは知らんかった.
  指摘どうもです.
  prosper を使った場合, PDF に絶対落とさなくてはならないわけではないけど.
  PDF に落としますよね. 普通. Win/Mac でプレゼンをやるなら特に.
  まわりが PowerPoint で発表する中, 一人で TeX を使ったプレゼンを.
  やっていても目立たないところが個人的にはうれしかった.
  「プレゼン用ソフトなんて面倒なもの使っていられるか.
  そんなものは本質と関係ない」と思っている人にはおすすめ.

  401 :397:2002/03/28 09:32
  >>400
  自分もprosper入れてみました.
  prosper-tour.pdfやprosper-doc.pdf見るときれいですね.
  しかし.
  1. dvipdfm通らない.
  2. dvi2ps通らない.
  3. dvipsk-ja入れてみたけど(prosperに限らず)日本語が文字化け.
  で, まだ使いこなせてなかったりする.
  dvipsk-jaの設定ができるまではWinのdvipskの世話になりそうだ.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 13:25
  >>401
  Debian だと環境変数 LANG が日本語用になってないと.
  ptex のコンパイル失敗したりするよ.

  403 :397:2002/03/28 18:31
  >>402
  ptexは大丈夫だし, prosper使ってなければ.
  dvipdfもdvi2psも(日本語も)正常に動いてるんですけどね.
  昨日入れたばかりのdvipsk-jaがエラーひとつ出さずに.
  文字化けpsファイルを吐き出すのですな.
  /usr/share/doc/dvipsk-ja/README.Debianに.
  書いてあるのとディレクトリ名も違ったりして奇妙です.

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 20:15
  >403
  dvi2psってjtexだよね. ptexでやるならdvipsk-jaにしとき.
  自分でシコシコvf, tfm入れればいいんだろうけど.
  文字化けの方はvfontcapの問題と見た.

  405 :397:2002/03/28 22:07
  /etc/vfontcapを晒してみるtest
  min:\
  :fc=debian-vfont-Mincho:
  goth:\
  :fc=debian-vfont-Gothic:
  minsl:\
  :fc=debian-vfont-Mincho-italic:
  gothsl:\
  :fc=debian-vfont-Gothic-italic:
  ### Canon-FontGallery-Gothic-Regular Font
  r-CanonGothic-Regular:\
  :ft=truetype:\
  :ff=/usr/share/fonts/truetype/canon/fgcchgw3:
  CanonGothic-Regular:\
  :fc=r-CanonGothic-Regular:
  CanonGothic-Regular-italic:\
  :sl#30:\
  :fc=r-CanonGothic-Regular:
  ### Canon-FontGallery-Mincho-Regular Font
  r-CanonMincho-Regular:\
  :ft=truetype:\
  :ff=/usr/share/fonts/truetype/canon/fgcntkym:
  CanonMincho-Regular:\
  :fc=r-CanonMincho-Regular:
  CanonMincho-Regular-italic:\
  :sl#30:\
  :fc=r-CanonMincho-Regular:
  ### Debian GeneralFamily Font
  debian-vfont-Gothic:\
  :fc=CanonGothic-Regular:
  debian-vfont-Gothic-italic:\
  :fc=CanonGothic-Regular-italic:
  debian-vfont-Mincho:\
  :fc=CanonMincho-Regular:
  debian-vfont-Mincho-italic:\
  :fc=CanonMincho-Regular-italic:

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 00:05
  >405
  またまた妙なフォントを・・・.
  フォントによっては対応していなかったりするから,
  とりあえずkochiあたりで試してくれ.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 01:18
  日本語の表示できる X 上の dviware で.
  src special に対応しているものってありますか?
  tetex の xdvi で日本語が出せればいいんだけど.
  win32 の dviout 見てたらうらやましくなって. . .

  408 :402:2002/03/29 03:17
  >>403
  何が問題なのかよくわからないので.
  はずしてるかも知れませんが,
  gv は LANG が ja になってないと.
  日本語に関しては一見文字化けの表示をするようです.

  409 :名無し:2002/03/29 11:23
  >>407
  teTeX beta なら, xdviを日本語化するパッチがあるよ.
  奥村先生の.
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/install-linux-beta.html
  を参照のこと.
  でもなぁ, dvioutのsrc specialの拡張は独自の拡張だから.
  xdviにあるかはわからん.

  410 :397:2002/03/29 12:25
  >>406 & 408 さんありがとうございます.
  未解決ですが途中経過の報告です.
  >>406さん.
  # 妙なフォントはプリンタについてきたものです.
  さっそくdebianのデフォルトのWatanabeMinchoとWadaLabGothicに.
  戻してみましたが, うまくいきません. (あとでkochiも試します. )
  $ dvips test-ja.dvi
  したときに現れるメッセージは以下のもので, 特にエラー.
  らしきものは見当たりません:
  This is dvips(k) 5.86f p1.5f Copyright 1996-2001 ASCII Corp.
  (www-ptex@ascii.co.jp)
  based on dvips(k) 5.86f Copyright 2001 Radical Eye Software
  (www.radicaleye.com)
  ' TeX output 2002.03.29:1155' -> test-ja.ps
  <tex-ja.pro><texps-ja.pro>. <cmsy5.pfb><cmmi5.pfb><cmex10.pfb><cmbx12.pfb>
  <cmmi7.pfb><cmsy7.pfb><msbm10.pfb><cmsy10.pfb><cmmi10.pfb><cmr8.pfb>
  <cmr6.pfb><cmti10.pfb><cmr7.pfb><cmr10.pfb><cmr12.pfb>[1] [2] [3] [4] [5] [6]
  [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
  でも.
  $ gv test-ja.ps
  すると化け化けで「2002年3月29日」が「2002 G/ 3 7n29 F|」になってます.
  さらに.
  $ ps2pdf test-ja.ps test-ja.pdf
  $ acroread test-ja.pdf
  すると, やはり「2002 G/ 3 7n29 F|」.
  >>408さん.
  よく理解してないので外してたらごめんなさい.
  $ dvips test-ja.dvi
  とやると, 以下の2つで完全に同じ化け方をします:
  $ LANG=C gv test-ja.ps
  $ LANG=ja_JP.eucJP gv test-ja.ps
  ちなみに.
  $ dvi2ps test-ja.dvi > test-ja.ps
  だと化けません.

  411 :名無し:2002/03/29 15:03
  >>410
  俺はdebianを使っていないけど, それdvipsのフォント設定がおかしい.
  最近のTeXの流儀だと, VFlibを使っては日本語フォントを埋め込まず.
  バーチャルフォントを埋め込むはず(debianがそうかはしらないが)
  だから設定ファイルは$TEXMF/dvips/config/config.psでインクルードされている.
  ファイルで日本語の設定があるはずだぞ.
  だまされたと思ってさっき紹介した奥村先生のページから情報を拾ってみ.

  412 :397:2002/03/29 18:48
  >>皆様.
  debianの話に走ってしまい, ごめんなさい.
  「**パッケージ入れればOK」といったdebian固有の問題としてではなく,
  他の環境でTeXを使ってる人にも参考になる解決方法を目指したいです.
  >>406さん.
  kochiでもCanonやWatanabe/WadaLabと同じ症状が発生しました.
  # kochiをインストールしたらdebianが /etc/vfontcap まで.
  # 自動更新してくれてちょっとビクーリ.
  >>411さん.
  dvipsのフォント設定, 確かに怪しいです.
  /etc/texmf/texmf.cnf に.
  TEXCONFIG = .;$TEXMF/dvips//
  の記述があったので, 自動生成された $TEXMF/dvips/config-ja.ps に.
  p +psfonts-ja.map
  p +morisawa.map
  と書き足しました. psfonts-ja.map(自動生成)の中身:
  rml Ryumin-Light-H
  rmlv Ryumin-Light-V
  gbm GothicBBB-Medium-H
  gbmv GothicBBB-Medium-V
  morisawa.map(自動生成)の中身:
  ryumin-l Ryumin-Light-H
  ryumin-l-v Ryumin-Light-V
  gtbbb-m GothicBBB-Medium-H
  gtbbb-m-v GothicBBB-Medium-V
  futomin-b FutoMinA101-Bold-H
  futomin-b-v FutoMinA101-Bold-V
  futogo-b FutoGoB101-Bold-H
  futogo-b-v FutoGoB101-Bold-V
  jun101-l Jun101-Light-H
  jun101-l-v Jun101-Light-V
  なので, 奥村さんのと実質的には同じになったかと思います. でも.
  \documentclass{jsarticle}
  \usepackage{morisawa}
  にするとxdvik-jaで日本語の文字が出ません. ログには.
  grep: ryumin-l.log: そのようなファイルやディレクトリはありません.
  mktexpk: `mf \mode:=ljfour; mag:=0+443/600; nonstopmode; input ryumin-l'
  failed to make ryumin-l.443pk.
  xdvi-ja.real: Can't find font ryumin-l.443pk
  等と出てます. ryumin-l.tfmならあるのですが, なぜryumin-l.*pkが.
  生成されないのか理解してないのでこれから勉強します.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/30 02:17
  >>409
  あっれ, マジっすか?ありますか?
  参照ページには xdvi の文字が見付からんかったんですが.
  削除されちまったんでしょうか.
  私の見落としでしたら教えて下さい.
  私も debian 使いなんですが.
  teTeX 付属の xdvi には src special で飛び交う機能アリ.
  (-sourceposition, -editor)
  xdvik には飛び交うための patch はあるが.
  その version 用の ja patch がナシ?
  http://www.cs.uu.nl/~hanwen/public/software/xdvik-src
  でまぁ, debian 使いの軟弱野郎なんで.
  できたら既存のモノで済ませたかったんですが.
  アタシにも patch いじれるかしらぁ.

  414 :名無しさん:2002/03/30 07:23
  >>413
  あ, いま見たら消えてる.
  奥村さんの掲示板をみたら, 「ライセンス関係をはっきりしないまま.
  やっちゃっていいのか」と突っ込まれて消したみたい.
  22.40gならあるよ.
  xdvik 22.40g patch
  の三つのキーワードでgoogle検索してみ.
  オリジナルは.
  http://xdvi.sourceforge.net/
  から調達.

  415 :名無しさん:2002/03/30 07:35
  >>412
  vf(バーチャルフォント)かtfmのディレクトリをみていない感じ.
  $TEXMF/web2c/texmf.cnf のVFFONTSとTFMFONTSはどんな記述かな?
  それから, 意外にはまるのはkpathsea
  $TEXMF/ls-R というファイルがあるとこれが検索のハッシュテーブルに.
  なっているので, 登録されていないと起きる可能性がある.
  mktexlsr を実行して更新するか $TEXMF/ls-R を削除すればよい.
  健闘を祈る.

  416 :397:2002/03/30 15:07
  >>415さんありがとうございます.
  > vf(バーチャルフォント)かtfmのディレクトリをみていない感じ.
  > $TEXMF/web2c/texmf.cnf のVFFONTSとTFMFONTSはどんな記述かな?
  VFFONTS = .;$TEXMF/fonts/vf//
  TFMFONTS = .;{$TEXMF/fonts, $VARTEXFONTS}/tfm//
  になってます. 実際の ryumin-l=Ryumin-Light-H の所在地は.
  $TEXMF/fonts/vf/ascii-mor5/Ryumin-Light-H.vf
  $TEXMF/fonts/tfm/ptex/ascii-mor5/Ryumin-Light-H.tfm
  です.
  xdvik-jaで見たときに日本語の部分が空白になるので,
  tfm(文字配置情報が入っている)は読めていて,
  vfのほうが読まれていないのだと思います.
  どうもxdviのフォント設定が不十分な気がしてきました.
  「美文書作成入門」を読み, どこをいじるべきか見当つけます.
  > $TEXMF/ls-R というファイルがあるとこれが検索のハッシュテーブルに.
  ls-Rから関係ありそうなものを抜粋してみます.
  mktexlsr はこまめに実行してます.
  ./dvips/config:
  config-ja.ps
  morisawa.map
  psfonts-ja.map
  ...その他 *.map や *.ps がいっぱい.
  ./fonts/tfm/ascii-mor5-dvi:
  ryumin-l.tfm
  ...その他 *.tfm が9個.
  ./fonts/tfm/ptex/ascii-mor5:
  Ryumin-Light-H.tfm
  ...その他 *.tfm が14個.
  ./fonts/vf/ascii-mor5:
  Ryumin-Light-H.vf
  ...その他 *.vf が14個.

  417 :397:2002/03/30 20:32
  少〜しだけ前進しました. 奥村本に書いてあった.
  $TEXMF/xdvi/vfontmap
  がなかったので適当に真似して作ったところ.
  \documentclass[a4j]{jsarticle}
  \usepackage{morisawa}
  してもxdvik-jaで日本語が出るようになりました.
  でもこれは>>411さんの言う「バーチャルフォントを埋め込む」ではなく.
  「VFlibを使って日本語フォントを埋め込む」やり方ですね.
  dvipsのほうはちっとも改善してません. もうひと勉強.

  418 :415:2002/04/01 13:09
  >>417
  少し混乱しているように見受けられるので情報を.
  xdvi はXの画面で日本語を表示するのにVFlibを使って表示.
  dvips はVFlibバージョンもあるけど最近の潮流はバーチャルフォント形式.
  VFlibだと日本語フォントをビットマップに展開するのでファイルがでかくなる.
  つまり最近のdvipsはフォントを展開していないということ.
  だから設定として,
  xdvi VFlibの設定(この場合vfontcap)が必要.
  dvips PostScript の設定(この場合config.ps)だけ.
  あとフォントの情報としてフォントメトリック(tfm)が読めればどっちもだいじょ.
  うぶのはず.
  最新の xdvi では t1lib を使っていろいろできるみたい.
  まあ, 角川さんのところ(VFlibの開発元)のページでは, VFlibをつかって日本語.
  斜体なんか扱う例が出ているけど, これを紙に印刷するときはVFlib版dvipsが必.
  要だけどね. (もちろんTeXGuyを使うのもあり)

  419 :397:2002/04/02 16:21
  >>418さん何度もありがとうございました.
  おかげさまで, dvipsk-jaで日本語が通るようになりました.
  最初に設定できてなかったのはdvipskではなくgvの日本語表示だったようです.
  それをVFlibとvfとの違いも知らないまま古いwebページや本を参考に.
  あれこれ試して変なフォントを読み込むようにしてしまい,
  WinのGhostviewでも見えないpsファイルしか作れなくなったらしいです.
  いじったところを全部元に戻してから>>418さんの言うconfig(-ja).psだけを.
  設定したら, Winのdvipskとほぼ同じps中身のファイルができ, Winで正常に.
  見ることができました.
  まだgvではちゃんと日本語が見えません(dvi2psで作った日本語が見えるのは.
  ビットマップだから??)が, 落ち着いて調べれば解決するはず.
  スレ住民の皆さん, ありがとうございました&スレ汚しごめんなさい.
  これをもちまして私は名無しに戻ります.

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/02 22:31
  TEX2WORD出てるらしい.
  http://www.tex2word.com/
  untex使ってる人, 実用性はいかがですか.

  421 :413:2002/04/03 11:55
  >>414
  できました.
  xdvi と emacs で見事の飛び交ってくれました.
  日本語でも問題無しでした.
  emacsclient って凄いなぁ.
  ありがとうございました.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 00:07
  ptexとかjtexって漢字コードを自動判別してくれないの?
  不便だなー.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 03:30
  FreeBSDのportsでptex使ってますが, JISは使えて,
  EUCとSJISはインストール時の設定でどちらか, って.
  いうことです. それくらいでいいんじゃないですか.

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/09 15:42
  platexをインストールしようとしてみたんだけど.
  俺には無理みたいで. 正直難しすぎでした.
  今度はtexの本でも買って付属のROMで挑戦してみようと思うです.
  ヘルプのヘルプが欲しい.
  みんなすごいね.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/09 15:52
  とりあえず適当なHTMLファイルのソースでも見て抵抗感を減らせ. 親戚みたいなもんだし.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/09 16:06
  >>424
  OSとバージョンは何よ?
  packageないの?

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/09 16:22
  >>426
  憶測だが>>424はWinユーザと思われ.
  Winなら角藤パッケージとか便利だけど.
  まあ最初は本買ってもいいんでない?
  >>425
  こんなところ見ておくと一石二鳥だろうね.
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/09 16:25
  松村先生の本のCD-ROMは入れれば自動でインストーラーが立ち上がるそうだよ.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/09 16:29
  >>428
  >>424以外はわかってると思いつつ.
  奥村先生と訂正してみるテスト.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/09 16:50
  そう, 誰と勘違いしたんだろう.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/09 16:52
  >425
    マークアップ方式ってやつですな. 確かに抵抗感が.
  非常にあるですよ. でも, 慣れたらとっても便利なんでしょうね.
  >426
  >427
  >憶測だが>>424はWinユーザと思われ.
  そうなんです, Winユーザです. ごめんなさい.
  角藤パッケージっていうので試してみました.
  本を買ってみるのが一番かと自分も思いました.
  >428
  >429
    そんないいものがあるんですか?
  それはノータイムで買いですな. 探してみます.
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/
  http://www.nikonet.or.jp/spring/ptex/ptex.htm    <-4.2  dviout for
  Windowsのインストールでつまずく.
  http://www.rsch.tuis.ac.jp/~mizutani/online/latex/index.html
  きっと[上矢印]の作者さんたちはとってもわかりやすく説明してくれてるんだと.
  思うです. しかし, 読解力の無さが悔しい.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/09 17:12
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/install-win32.html
  んー, これで分からないかなぁ. いや, 教えるつもりとかはないんで聞かれても知らんが.

  433 :427:2002/04/09 17:23
  >>430
  matsusaka-u + okumura => matsumura?
  >>431
  自分はWinのときは乙部さんのAnotherManualシリーズで始めた.
  奥村本と並んで定評のある入門書. 今でも良書だと思う.
  主な違い:
  1. 現時点では奥村本のほうが内容やCD-ROMが新しい.
  2. 奥村本にはpicture環境使った図の書き方が載ってる.
  3. エディタ+入力補助環境が違う(自分はWinだとxyzzy+KaTeXマンセーだが)
      奥村本: WinShell
      乙部本: 秀丸+TeXMAC
  しかしdvioutのインストールでこけたなら, この辺見て.
  もう少し頑張ってみる?
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/install-win32.html
  本はどっちみちインストール後にコマンド調べるのに必要だけど.

  434 :433:2002/04/09 17:25
  を, ガイシュツですまそ.

  435 :まだまだじゃん:2002/04/09 18:00
  Subject: TeX2Word情報  0409
  To: TeX2Word情報登録者様: ;
  Date: Tue, 09 Apr 2002 17:19:48 +0900
  このメールは, TeX2Wordの情報希望し, ご登録いただきました方にお送りしております.
  現在のTeX2Wordの状況について動きはありましたので, お知らせいたします.
  長らくお待たせしておりますTeX2Wordですが, メーカーChikrii SoftLabより.
  TeX2Word  1.0がリリースされました. 現在ダウンロードできる状況です.
  しかしながら, このバージョン 1, 0は, 国内のユーザーの大半で使用されていると思.
  われるLaTeXには対応しておらず, プレーンTeXのみの対応です.
  従いまして, 大半の方にとっては, 今まで作成したファイルはLaTeXがほとんどかと.
  思われrますので, 事実上まだ使えないソフトであると認識しております.
  現在, 開発元のChikrii SoftLabでは, LaTeXに対応すべく, 引き続き開発が進められ.
  ております.
  日本での販売元であります弊社としましては, 本格的に販売, 日本語化, サポートを.
  するのはこのLaTeX対応になってからと予定しております.
  がしかし, 現在のプレーンTeXのみの対応でも構わないという方がいらっしゃるよう.
  でしたらば, ご連絡いただければ販売はいたします.
  以下略.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/09 19:20
  smartdoc

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/09 20:27
  smartdoc...なんか弱そう.
  使ってる人いる?

  438 :名無しさん@Emacs:2002/04/11 03:35
  xdvi-jaを起動すると.
  Warning: Input Method Open Failed
  Warning: Input Method Open Failed
  と言われるのですが, 表示はちゃんとできます.
  この警告ってTeXと関係あるのでしょうか?

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/11 03:55
  >>435
  ショボーン.

  440 :名無しさん@Emacs:2002/04/11 09:02
  >>438
  うちのDebianでxdvik-jaのときも出てくる.
  原因はよくわからないけどvflib2関連かな?

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/11 09:18
  dvipsとdvi2psの違いって, pLaTeXかjLaTeXかの違いってことですか?

  442 :名無しさん@Emacs:2002/04/11 09:26
  dvi2ps can handle NTT jTeX, MulTeX and ASCII ptex dvi files.

  443 :名無しSUN:2002/04/11 13:34
  jdvi2psk, jdvips, div2psk, dvi2ps, dvips...
  一体何種類あつたのだらう.
  最近の挙動はさっぱりわかりませぬ.

  444 :438:2002/04/11 22:27
  >>440
  うちもdebian(sid)です. そうやらdebian固有の問題のようですね.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/11 22:38
  Turbo  Linuxで日本語TeXが使えない・・・.

  446 :440:2002/04/12 13:43
  >>444
  今日大学のSunでWarningが出ないことを確認しました.
  残念ながらDebian固有の問題の可能性大ですね.
  表示も印刷もちゃんとできるてるけど気味悪い.
  # whizzytexなんていらないから(略.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/12 13:48
  >>445
  どう使えないのか書くがよろし.
  ptex(pLaTeX)もしくはjtex(NTT-JTeX)は入ってる?
  コンパイルに失敗するのかプレビューできないのか...

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/12 14:34
  >>438
  TeX と関係ない. X Window System の話だね.
  リソース設定するがよろし.
  xdvi*international: false
  xdvi*inputMethod: none

  449 :440=446:2002/04/12 17:19
  >>448
  おー!ありがとうございます.
  .Xresourcesに.
  XDvi*inputMethod: none
  で解決しました. 今まで.
  *inputMethod: kinput2
  に相当する設定になってたことの意味に気づかなかった.

  450 :438:2002/04/12 20:21
  >>448
  >>449
  おお!!
  こんなに早く解決するとは!
  感謝です. ありがとうございました.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/14 21:03
  WindowsのほうのTeXを入れ直そうと思ったら.
  ringからのダウンロード中に突然減速して.
  切断された.
  kddlabs逝ったらWEB2C7.3のかわりにcurrentって.
  ディレクトリができててそこから落とせた.
  今奥村さんのページ見たら.
  [2002-04-14] 角藤さんの配布のフォルダ名が ptex-win32/WEB2C7.3 から ptex-win32/current
  に変更されました.
  だとさ.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/15 02:03
  Wordの機能のかなりの部分はフィールドを使ってるんだが,
  これはTeXに良く似ている.
  フィールドの書式は一通り揃ってるし, 入れ子構造が出来るので,
  数式エディタじゃなくても, フィールドで結構複雑な式が書けるようだ.
  Word日本版の独自機能の多く(組み文字とか)はフィールドを使ったマクロだし,
  Word95のとき後から出たHtmlプラグインもそうだね.
  GUI対応の自動化が進んだLaTeXと言えなくもない.
  それに, こんなこと気にしなくても気楽に非定型文書を作れちゃうし.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/17 23:36
  オンラインの参考文献って, やっぱり URL も明記しないとまずいですよね?
  でそういう時は bibtex だとどのエントリに書くべきなんでしょうか?
  やっぱり note ですか?
  実はオンラインで自分の参考文献リストを公開するときに,
  bibtex2html をつかってるんですが, bibtex2html では.
  ftp とか http といったエントリも認識してくれて,
  自動的にハイパーリンクにしてくれるんです.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/24 23:02
  TeXには, PDFのフォーム作成のための機能は.
  備わっているのでしょうか?
  Acrobat Reader上で記入欄などに.
  書き込みをしたり, チェックボタンを準備して.
  チェックが出来る, などといった機能です.
  頻繁に使うわけではないのですが, 必要な時は.
  dvipdfmで作成したPDFをAcrobat
  で読み込んで編集しています.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/25 00:28
  何か最近面倒くさい時は.
  a2ps で十分なような気がしてきた.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/25 00:34
  >>454
  hyperrefがそれっぽい?
  使ったことないけど.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/25 00:44
  >>454
  dvipdfmにdvipdfm.pdfってついてない?
  \special{pdf: なんだかんだ}で書けるよん.

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/25 03:11
  ていうか, dvipdfmをまともに使いたければ\special多用せざるを得ない.

  459 :454:2002/04/27 03:14
  hyperref はリンク機能は使えるようですが, フィールド入力.
  は機能させられるのでしょうか?
  dvipdfm.tex を見付けました. もしかして plain tex
  なんでしょうか・・・うう.
  GW中がんばって読んでみます.
  p.s.
  新潟キャノテックから一部Nethawk向けのOS X用プリンタ.
  ドライバが出ていますが,
  http://www.niigata-canotec.co.jp
  残念ながらLBP850は非対応. 無理矢理プリトセンターで追加しようとも.
  サポート外だと却下されてしまいます. どなたか対応機種での実際の使用感.
  を報告してくれませんか?

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 11:12
  >>459
  > hyperref はリンク機能は使えるようですが, フィールド入力.
  > は機能させられるのでしょうか?
  なんかドキュメントの後ろの方にそれっぽいことが載ってるけど.
  まあ使ったことはないので.

  461 :名無しさん@Emacs:2002/04/28 17:21
  A4の手紙やFAXのカバーシートのテンプレート(スタイルファイル)が.
  欲しいんですが, どなたか持ってませんか?

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/29 14:05
  GNU Ghostscript 7.05 って, もう日本語パッチいらないの?

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/29 18:23
  >>462
  いらない.

  464 :462:2002/04/30 10:08
  わーい.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/30 18:56
  462じゃないけど, 本当に要らなかった・・・ネタかと思ってたすまんっす.

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/01 01:36
  Ghostscript 7.05 って GNU の版じゃないんじゃないの?

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/01 04:13
  >>466
  http://www.ghostscript.com/article/28.html

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/01 15:48
  TeXPoint で latex ファイルのインポートができないんです.
  誰か教えてください.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 04:03
  とりあえず, 奥村本ほか数冊を読んで少しはLaTeXが使えるようになったのですが,
  各コマンドの使いどころ, つまり実際の論文や原稿などがどんな感じで使われて.
  いるのかがいまいちよくわかりません.
  何か参考になるページなどはないでしょうか.

  470 :名無しさん@Emacs:2002/05/04 09:19
  >>469
  分野によって論文とかの体裁は違うから.
  TeX使い込んでる先輩からファイルもらうと.
  参考になるのでは?
  本は乙部本や藤田本もおすすめ.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 11:07
  >>469
  学会によって異なるからね・・・.
  私の場合は欧文はTimes系だから.
  \usepackage{amsmath, txfonts, bm}
  \usepackage{txfonts, times}
  を入れてます. 後は各学会用にsetlenghでマージンを決めると.
  一応体裁は整うと思うけど.
  参考になるのは, 奥村先生のFAQ
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/
  Niftyな人はフォーラムもいいと聞きますが・・・.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 02:44
  >>470, 471
  ありがとうございます.
  学会とか, 出版社とかがスタイルシートをよこしてくるから 何も考えないでもいい.
  と思っていたんですが, .そうでもないんですね.
  がんばって同業者のスタイルを盗んでみます.
  人のTeXソースって, 括弧だらけで読みにくいんですが...

  473 :名無しさん@Emacs:2002/05/05 03:23
  >>472
  人のTeXソースはうまく色つけてあげると読みやすくなります.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 05:53
  とりあえず, 付属してくるドキュメント見たほうが.
  変な癖つかなくて良いんでないかな?
  ElsevierScience
  http://www.elsevier.nl/locate/latex
  Academic Press
  http://www.academicpress.com/www/journal/latex_a.htm
  REVTeX4
  http://publish.aps.org/revtex4/
  Springer Science
  http://www.springer.de/author/tex/help-journals.html
  などなど.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 08:41
  学会だと・・・スタイルが古い場合があるんですよ.
  最悪, コンパイルが通らない場合があるし.
  えるぜびあは, イイ!と思います. 雑誌を売ってる所だし.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 11:38
  スペースの記号(]が横になったようなやつ)を出すにはどうすればいいですか?

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 11:53
  |_|

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 11:56
  細長い表を2段組で出力するにはどうしたらいいですか?
  longtable に multicolsを 使うと, 1段じゃないと怒られてしまいました.

  479 :476:2002/05/05 11:57
  解決しました.
  \textvisiblespace

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 12:47
  >>469
  http://xxx.yukawa.kyoto-u.ac.jp/

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 22:14
  連立方程式等を書くときに, 大きな{ を複数の式の前に入れて,
  その括った式から $Longrightarrow なんかを挟んで.
  再び 同じような連立式を書きたいのですが, 命令がわかりません.
  どの命令を使えば良いのでしょうか?
  とりあえず,
  \[\left\{
  \begin{array}{@{\, }ll}
  y = ax + b & \mbox{(1)} \\
  z = ky + x & \mbox{(2)} \\
  \end{array}
  \right.
  \]
  といった具合に かっこでまとめるところまでは わかりました.

  482 :481:2002/05/05 22:31
  すみません, できました.
  \[ ... \]を使わずに, $ $で囲んで 順に書くだけでした.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 23:10
  小文字の筆記体って出せないんですか?小文字の筆記体って出せないんですか?小文字の筆記体って出せなぞ・源「良・センチ里辰峠个擦覆い鵑任垢・.

  484 :483:2002/05/05 23:11
  うあ, 失礼しました. >>483

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/06 03:47
  >>483
  なんか粘着ぽくて ワラタ.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/06 05:49
  TeX の質問というより postscript の質問なんですが,
  landscape の dvi を dvips -t landscape で.
  ps にすると, 画像イメージが上下逆になっちまいます.
  一ページごとに印刷する分には上下なんて構わないんですが,
  a2ps で一枚に 4 ページまとめてから印刷しようとしたり.
  すると, ページの順番が変になってしまって困ってます.
  なんとかして landscape の ps file の上下を逆にすることは.
  できませんか? postscript を直接書きかえれば.
  なんとかなるのかも知れないけど.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/06 10:24
  >>486
  a2ps ではまとめられんだろう. psnup だと勝手に仮定して,
  psnup の方に90度回転させるオプションがある.
  その辺りを組み合わせて何とかならんかな?
  駄目なら psselect 辺りを使って 1 page ずつ処理するとか.

  488 :486:2002/05/06 13:13
  >>487
  GNU a2ps では.
  a2ps -4 とかで一枚に 4 ページ分印刷できたりしますよ.
  ところで.
  >>486
  の問題は自己解決しました.
  TeX のソースの頭に.
  \\special{! TeXDict begin /landplus90{true}store end }
  こんなの書いて dvips で処理したらできました.
  psnup は知りませんでした. 教えてくれて Thanx!

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/06 21:59
  >>488
  dvips って最初に書いてるなら, text->ps じゃないでしょう.
  ps->ps を仮定せざるを得ないってことでは?

  490 :486:2002/05/07 01:46
  >>489
  すんません. 余計なことで混乱させてしまいました.
  僕は psnup を知らなかったので,
  ps のページをまとめるのにわざわざ a2ps で.
  処理してたんです.
  a2ps -4 hoge.ps -o hoge4.ps
  みたいに. 一応 any to postscript だから.
  postscript を再処理するのにも使えるようで.

  491 :489:2002/05/07 02:05
  え"っ!
  a2ps って ascii 2 ps だったような・・・.
  psファイルも処理できるんですか?
  any 2 ps って, 夢見たいなコマンド・・・.
  word文書も変換してくれるんだろうか・・・.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/07 02:07
  Windows用のpsnupってありますか?

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/07 02:09
  Historically, a2ps started as a text to PostScript converter, but thanks
  to powerful delegations it is able to let you use it for any kind of files,
  ie it can also digest manual pages, dvi files, texinfo, ....

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/07 11:39
  >>491
  a2ps は何種類かあるよ.
  utashiro さんの perl 版 a2ps は Ascii to PS.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/07 12:30
  >492
  http://www.tardis.ed.ac.uk/~ajcd/psutils/

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/07 22:32
  yatex1.69 + emacs21.2.1 を使っているのですが.
  texファイルで {\bf hogehoge} と書くと hogehoge が.
  かなり大きな太字で表示されて目障りです.
  .emacs に.
  (custom-set-faces
  '(YaTeX-font-lock-bold-face ((t
  (:foreground "#87ceeb" :weight normal :size normal)
  )))
  )
  とか書くとしばらく反映されますが, 何度かemacsを起動するうちに.
  またデカ太字に戻ってしまいます.
  どなたか解決法を教えて頂ければ幸いです.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 00:22
  dvioutで紙の向きを横にするにはどうしたらいいんでしょうか.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 00:39
  10年ほど前に NTT JTeX (ほとんで JLaTeX) 使ってました.
  最近, 数学記号だの欧州語をきれいに組んだ文章を書く必要が生じ,
  またつかってみようとおもっているのdすが, 結局今はp{, La}TeXなんでしょうか?
  機能やシェアに関して浦島太郎なんですけど.
  そのへんの実情ってどうなんですか?
  ちなみに 使用OSはWindows2000 90% / Linux10%です.
  # \documentstyle じゃなくて \documentclass なのを最近知りました.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 01:05
  >>497
  用紙をa4r選んでみるとか.
  >>498
  Windowsだと角藤さんのまとめたweb2cのパッケージ(platex2eベース)
  が標準かな.
  Linuxでは鳥によってはJTeXが標準だったりするのでご安心を.
  それから日本語pLaTeXはポーランド語のLaTeXと競合するので.
  ptexって名前で配られてることが多いです.
  いろいろ参考になりそうなページ:
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/

  500 :498:2002/05/11 01:35
  >>499
  ありがとうございます.
  なるほどweb2cですか.
  今はPDF変換とか, 色々できるみたいなので.
  調べて見ます.
  しかし色んなのができましたね.

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 01:40
  やっと500越えましたな.
  次スレはまだまだ先だと思うけど.
  タイトルでTexってのだけはやめましょうね.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 14:36
  複数行の数式で, 最後の行だけに数式番号を付けるにはどうしたらよいのでしょうか.
  equation+splitだと, 最終行ではなく, 真中についてしまいます.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 14:45
  ちょっと邪道だけど\usepackage{amsmath}で.
  \begin{eqnarray}
  \y _1 &= f(x _2), \notag \\
  \y _2 &= f(x _2).
  \end{eqnarray}
  だとどうよ?

  504 :503:2002/05/11 14:54
  おっと失礼. >>502のだけならams不要で.
  \begin{gather}
  y _1 = f(x _1), \notag \\
  y _2 = f(x _2).
  \end{gather}
  でできるな.
  ほかに乙部さんの本の下巻にamsでスマートなのが.
  載ってた気がするけど, 今手元にない.
  誰かよろしく.

  505 :LaTeX2HTML:2002/05/11 17:21
  ビットマップ hoge.png を埋め込みたい.
  =>hoge.eps に変換する.
  =>\includegraphics{} で取り込む.
  =>ウマー.
  さらにそれを latex2html で html にしたい.
  =>hoge.eps が勝手に img1.png 変換される.
  =>img1.png はもとの hoge.png よりも画質が劣化している.
  =>マズー.
  せっかくもとの PNG ファイルがあるんだからそっちを使ってほしいです.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 17:29
  >>505
  トリップかっこいい!
  自分だったら.
  % \includegraphics{hoge.eps}
  で latex2html かけて.
  あとからhtmlファイルに.
  <IMG SRC="hoge.png"
  ALT=" [hogeの図] "
  WIDTH="xx" HEIGHT="yy">
  を追加するけどな.

  507 :LaTeX2HTML:2002/05/11 17:33
  >506
  トリップじゃないYOYOYO!!
  それわいいとして, 自分の理想では make 一発で DVI, PS, PDF, HTML ができてほしいんですよ〜 latex2html
  自体をいじらないとダメなのかな?英文なので latex2html が EUC とかを通さないのは無問題なんですが.

  508 :506:2002/05/11 17:46
  あ, ほんとだ. すまそ.
  自分がトリッパーで「LaTeX」入りの検索中なんで勘違いした.
  # このページもIEで見てるから目が慣れないし.
  latex2html をいじらなくても, 吐き出されたhtmlファイルの中のpngを.
  もとのに置き換えてくれるスクリプト書けばいいかな?
  # 自分的にはhtmlをEmacsで開いてreplace-stringでいいけど.

  509 :LaTeX2HTML:2002/05/11 20:55
  >508
  http://www.eng.fsu.edu/~cockburn/Latex/webguide.pdf
  これを読んでてTeX4Ht ってのをハケーン.
  いまから試してみる.
  latex2html の改造は断念.
  普段 perl つかってないのに頑張ってかなり読んだんだけどね.

  510 :名無しさん@腹いっぱい.:2002/05/12 00:18
  >>502-504
  複数行の1つの数式を書くということですか?・・・それならば,
  \begin{eqnarray}
  y &=& x^2 + xy - y^2 \nonumber \\
  & & {} + x - y - 1
  \end{eqnarray}
  ってなカンジでどうでしょう. (というか, 乙部センセの本の例そのままなんだがw)
  from: Vol.1 BasicKit1999 9.5(基本的な数式環境)の"数式の途中での改行"

  511 :502:2002/05/12 02:23
  >502-503
  最終行以外の任意の行に数字がふれるので \notagをつけるのが一番.
  手っ取り早いんですが, 毎行\notagを書くのが面倒なんですよね.
  aling* でラベルをつけてみたんですが, うまく番号が振られませんでした(ショボーン.

  512 :TeX4ht:2002/05/12 07:53
  >509
  かなりいいよ, TeX4ht.
  LaTeX ファイルをパースするんじゃなくて, DVI ファイルをパースして CSS で極力レイアウトを近づけようという方針のソフト.
  http://pantodon.shinshu-u.ac.jp/text_processing/math_on_web/TeX4ht/

  513 :503:2002/05/12 21:49
  >>510
  ありがとう.
  で, 自分が紹介したかったのは multline だったり.
  \begin{multline}
  y = f(x_1, x_2, x_3, x_4) \\
  = a + b_1 x_1 + b_2 x_2 + b_3 x_3 + b_4 x_4
  \end{multline}
  てな感じかな.
  デフォルトでは最初の行を左寄せ, 最後の行を右寄せ, あとは中央寄せ.
  プリアンブルに.
  \renewcommand{\multlinegap}{30pt}
  とか書いておくと最初の行が30pt字下げになる.
  \shoveleftとか\shoverightで中間行を左寄せや右寄せにできる.
  &で揃えられないのがちょっと不便.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 22:17
  TexってWordみたいにタグ?を意識せずにマウスとかGUIで操作できるソフトウェア.
  あるん?
  Wordを一回使ってあまりの便利さになんでTeXなんてやってたのか馬鹿らしくなって.
  しまった. 煽り文でスマソ.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 22:18

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 22:21
  >>514
  いっぱいある. 自分で検索しる!

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 22:25
  そうなのか. なぜ, タグ?でやらされたんだか・・・. こんな面倒くさいこと.
  やるくらいなら手書きで行くよ・・・と思った.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 22:34
  使う用途によると思う.
  WinShellとかだとマウスでTeXコマンド勝手に入れてくれるけど.
  数式いっぱい使ってると「面倒だから自分でタグ書かせて」って発狂しちゃう.
  Wordでも漏れは5分で発狂する.
  TeXをTeXらしい使い方する人間にはYaTeXやTeXMACみたいな.
  入力補完機能のほうがありがたい.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 23:13
  >>517
  いつもどんな文章書いているの?
  自由形式の(ような)文ばかりなの?
  書式のきっちり決まっている文章はLaTeXでも楽だと思う.
  Wordのテンプレートは, うまくいっているときはいいが,
  スタイルを変えていくとわけが分からなくなる.
  > やるくらいなら手書きで行くよ・・・と思った.
  もしかすると, A4数枚の文章しか書かないのかな?

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 20:23
  明日の夕方YaTeX1.70リリース予定age
  C-lでrecenterされない問題が直るはず.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 21:38
  質問です.
  C言語のソースをTeXで出力するために, verbatim環境を使ってやっているのですが, コメント文はTeXのコマンドを使いたいんです.
  このように, 一時的にverbatim環境をキャンセルすることは出来るのでしょうか?

  522 :ななしさん:2002/05/19 21:58
  > 521
  verbatim環境の中で, \mbox{...ここにコメントを書く...}ってやれば出来ない?

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:36
  >>522 さすがにそれは無理じゃ?
  >>521
  alltt.sty(LaTeXに標準で付属する)のalltt環境だと.
  コマンドは本来の動作をする. ただしCのソースだと.
  printf("Hello, World!\n");
  の\nもコマンドとして解釈されるので,
  ソースコードをあちこち書き換える必要もありそう.
  あと, CTANのmacros/latex/contrib/supported/cweb/というディレクトリも.
  参考になるかも. 自分は使ったことがないけど・・・・・・.

  524 :521:2002/05/19 23:46
  >>522
  だめみたいです.
  そのまま「\mbox{...ここにコメントを書く...}」ってでてきちゃいます.

  525 :521:2002/05/20 00:03
  >>523
  allttで無事にコマンドを使うことが出来ました.
  \は\(\backslash\)と置換してしまいました. #や$までは変えなくてすみました.
  ありがとうございました.

  526 :ななしさん(522):2002/05/20 05:29
  (_o_); すんまへん. > 521
  で, 別の案ですが, Program環境 (Programパッケージ)を使うと,
  うまく行かないかな, などと思うんですが・・・.
  こちらもまだ試していません.
  (Program環境の使用例は, LaTeXコンパニオンにあります.
  C言語にマッチするかどうかは, やや不明なのですが)
  以前, C言語のソースを(LaTeXの他のコマンドと混ぜて)組んだ時には,
  tabbing環境を使って組みました.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 02:06
  lgrindっていうprogram->tex/latexのprogramは,
  元のprogramにTeXのcommandを埋め込めるよ.
  (lambda (f x) (f (f x))) ; %$ \lambda \; f \; x \, . \, f \; f \; x $%
  てな感じ. 付属のlgraind.dvi読んでね.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 20:40
  すいません. 平行記号ってどうやって出すんですか?
  記号リストにのってないんですが.

  529 :TeX4ht:2002/05/21 21:03
  \parallel じゃだめ??

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 22:24
  \parallelって || ですよね. もちっと傾いた // みたいなのが欲しいんです.

  531 : - :2002/05/22 00:18
  >530
  //でいいんじゃないの?
  開きかげんが気になるなら\!(だっけ?)とか入れて定義しちゃえば.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 04:46
  >>530
  本来は\parallelが正解なんだから.
  \renewcommand{\parallel}{/ \! /}
  とでもするべき.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 15:35
  数式モード上で, 文字の大きさを大きくするのはどうすればいいでしょうか?

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 17:22
  \lim のように添字が真下に来るにはどうしたらよいですか.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 17:45
  >> 534
  \hspace[ ]で-の値を入れればいいんじゃねーの?

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 18:44
  >>535
  文字が重なりました.

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 19:30
  >>534
  \lim_{x} x = \inf
  とかはだめだったっけ?

  538 :535:2002/05/22 20:35
  >> 534
  だったら\\[]で調整すりゃいいじゃん.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 01:32
  >>534
  確か, TeX ブックの数式関係の章のどこかに書いてあった.
  \mathop の話の近くだったような気がする.
  今, 手元にないのでちゃんとしたことは言えないけど.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 01:37
  YaTeX1.7.0

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 12:09
  >>540
  どんな感じ?
  うちではemacs21.2.1でバイトコンパイルしたら警告がいっぱい.
  出たからまだcurrent使ってるよ.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 17:39
  >>541
  YaHTMLしかつかってないんで知らなーい.
  しかし00readmeだか何だかを読むとバイトコンパイルしないで使うのが標準になったよ.
  俺はEmacs21.2.50でバイトコンパイルしたけど.

  543 :541:2002/05/23 19:39
  >>542
  バイトコンパイルなしが「標準」なのは1.69の頃からそうだけど.
  dired-modeでelファイルを見るとBせずにはいられないのです.
  あと, バイトコンパイルして警告が出る部分は.
  コンパイルせずに使っても何らかの問題が生じるのでは?

  544 : - :2002/05/24 01:40
  >534
  もう解決したかもしれないが.
  \mathop{ベース}_{下に来る文字}
  displaystyleで.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 22:51
  YaTeX に align環境なども数式モードだと認識させるにはどうしたらいいのでしょうか.

  546 :名無しさん@Emacs:2002/05/28 11:53
  yatex + xsymbol
  (http://isweb22.infoseek.co.jp/computer/pop-club/emacs/TeX.html)
  動かせてる人いますか?

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 10:07
  html や txt 文書を書くとき,
  半角英数と全角文字の間に半角スペースをいれると.
  可読性が高くなりますが,
  TeX でこれをやるのとやらないのは.
  どちらがいいのでしょう?

  548 :名無しさん@Emacs:2002/05/29 10:37
  >>547
  奥村さんの jsarticle とかだと, 勝手にスペース入れてくれるから,
  自分でtexファイルにスペース入れても入れなくてもdviの出力は同じ.
  自分はtexファイル見るときにスペースがあったほうが見やすいので.
  いつも入れてるよ.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 11:25
  >547
  (p)TeXは自動で入れてくれるのでわざわざ入力する必要はなし.
  というか半角空白ではあけすぎではなかろうか, と思う.
  最近のpTeX配布ならptexskip.texという文書が付属しているだろうから,
  それを読んでみるのもおもしろいかも.
  ところでemacsのAUC TeXとかでauto-fillすると.
  全角・半角間の空白の扱いに不満があるのはおれだけ?

  550 :TeX4ht:2002/05/29 11:28
  >549 >わざわざ入力する必要はなし.
  でもソースファイルの可読性はあがるんだよな, 半角スペース入れたほうが.

  551 :549:2002/05/29 12:10
  >550
  理想の解決法は, 全角の前後にある半角空白の大きさを.
  \xkanjiskip にすることなんだろうな, などとつぶやいてみる.
  Computer Modern Roman 10pt だと半角空白は.
  .33333em = 3.3333pt(合ってるか?)で,
  \xkanjiskip(これが全角と半角の間に入る)は.
  標準で .25zw なので 2.5pt 弱のはず. その比率は 4/3.

  552 :547:2002/05/29 16:42
  TeX では, 全角文字の前に半角スペースをいれると,
  若干の空白が入るということですよね.
  実際に見た目的にはどうなのでしょう?
  どっちがいいのかな?

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 22:34
  おいらは文中の「, 」と「. 」には全角をつかってるなぁ・・・.
  空白入れるのめんどくさいので.

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 11:32
  うちは日本語の「, . 」は全角. 英語の「, .」は半角.
  英語で全角使う癖つけちゃうと外国にファイル送るとき困るよ.

  555 :名無しさん@Emacs:2002/05/30 16:22
  質問よろしですか?
  あの.
      あいうえお.
      {\tt あいうえお}
      {\gt あいうえお}
      {\mc あいうえお}
  みたいなのを作って.
  pTeX pLaTeX にそれぞれ通したんです.
  (pLaTeX の方はもちろん, \documentclass指定して document 環境つくって)
  んで, どっちもdviが生成されるんスけど, 生成されたものを.
  xdvi-ja で見ようとしたとき.
  pTeX で生成したdviはキレーに表示されるのに対して.
  pLaTeX で生成したdviはすべてのフォントが作成できず, 真っ白のページが表示.
  されるんです.
  これって, pTeX と pLaTeX が違うフォントの設定になってるって事ですよね?
  そゆ設定ってどこにあるんでしょ?

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 18:16
  >>555
  真っ白のページになるんだったらフォントの設定じゃなくて.
  pLaTeX で書いたつもりのソースが正しくないだけなのではないかな?
  そういうケアレスミスではないといいたいなら, 手抜きしないで.
  短くても完全な pLaTeX 文書の例を晒すこと.

  557 :555@Emacs:2002/05/30 18:45
  >>556
  あーゴメンナサイ. あんまり長カキコもアレかなと思ったんで.
  test2.ltx
    \documentclass{jsarticle}
    \begin{document}
    あいうえお.
    {\tt あいうえお}
    {\gt あいうえお}
    {\mc あいうえお}
    \end{document}
  です.
  んで, xdvi-ja にて実行した時,
  先ほどの>>555のソースから pTeX を用いて.
  生成したdviの場合はコンソールには何もでないでスっと出てキレイに表示.
  されてるのに, 上記 test2.ltx を pLaTeX 使って作った奴だと.
  kpathsea: Running mktexmf gbm-jis
  ! I can't find file `gbm-jis'.
  <*> ... mag:=0+554/600; nonstopmode; input gbm-jis
  Please type another input file name
  ! Emergency stop.
  <*> ... mag:=0+554/600; nonstopmode; input gbm-jis
  Transcript written on mfput.log.
  grep: gbm-jis.log: そのようなファイルやディレクトリはありません.
  みたいなエラーメッセージが大量にコンソールに吐きだされたあと.
  真っ白でノンブルだけのページが表示されるんです・・・.

  558 :556:2002/05/30 19:04
  >>557
  jsarticle か. 名前聞いたことあるだけで使ったことはないのだが,
  奥村先生のページ見たら東京書籍印刷からもらったフォントメトリック使ってるって.
  書いてあるよ.
  大雑把にいうとプレーンな状態や jarticle とかと「違うフォント」を.
  使ってるってこと. jsarticle を入れた奴を小一時間ほど問い詰めるか.
  フォントの設定をする必要があるね. (オプションに mingoth を指定する.
  というヘタレな方法もあるらしい)
  pLaTeX の方は通るってことはメトリックファイルはインストールされている.
  ってことだから, 後は xdvi の方のグリフに関係する方の設定だね.

  559 :555@Emacs:2002/05/30 19:26
  >>558
  アリガトゴザイマス.
  あぁぁ, xdviの方の設定ですか.
  ガンバッテみます.
  奥村センセマクロ好きなので・・・.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 00:18
  皆様は三角な可換図式書かれるときはどーなさってます?

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 00:29
  >>560
  xypic
  http://web.mit.edu/afs/athena.mit.edu/contrib/tex-contrib/XYPic/doc/

  562 :555@Emacs:2002/06/01 00:38
  >>558
  見れるようにナタヨ.
  マジで感謝, 調べどころがわからず数ヶ月.
  TeX環境をWinに移してマシタ・・・.
  ホントアリガトです.

  563 :560:2002/06/01 00:44
  2ちゃんもあんま thanks 書くべきでない?
  でも thanks >>561.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/09 04:27
  e^{\prime} と e' って何か違いはあるんですか?

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/09 16:24
  \sectionの{}内に結構込み入った数式を入れようとしたとき,
  例えば, \section{$\int \mbox{\boldmath $D$} $}
  とすると, \boldmathの後ろの$が数式の終りの印の$と勘違いされて,
  (本当は}の前の$が数式の終りの$なのに)
  期待通りには変換されないんですが, なんか良い方法はありませんか?

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/09 23:48
  Texでレポート書いたりして, 表紙ってなにで作ってます?
  みなさんはTexでうまくできます?

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/10 00:22
  >>566
  TeXで作る.
  別に表紙なぞ凝る必要全くないじゃん.
  タイトル, 名前, 所属, 日付入れて.
  \maketitleで十分で無いかい?

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/10 05:46
  >>564
  いっしょ.
  >>565
  ふつうにボールドイタリックになるんですが何を求めているのですか?

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/10 10:39
  >>566
  Texはやめてください. texならまあ許せるけど.
  >>567
  \maketitleでやると, wordの普通の人のよりは.
  ずっときれいですよね.
  西洋史の先生とかは凝った表紙が好きみたいなので.
  eps画像貼り込んだりpicture環境で絵描いたり.
  したこともありましたが.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/10 23:00
  普段はBibTeXを.
  \documentclass[a4paper, 11pt]{article}
  で使ってるんだけど.
  \documentclass[a4paper, 11pt]{report}
  にすると下のようなエラーが出てplatexでコンパイルできません.
  どうしたら使えるようになりますか?
  ****エラーメッセージ*****
  ! Undefined control sequence.
  <argument> \refname
  \@mkboth {\uppercase {\refname }}{\uppercase {\refname }}
  l.4 \begin{thebibliography}{xx}
  ? h
  The control sequence at the end of the top line
  of your error message was never \def'ed. If you have
  misspelled it (e.g., `\hobx'), type `I' and the correct
  spelling (e.g., `I\hbox'). Otherwise just continue,
  and I'll forget about whatever was undefined.
  ?

  571 : - :2002/06/10 23:39
  >570
  article.clsで refnameを検索してみればわかるけど, refnameってのは.
  \newcommand\refname{References}
  となっているだけです. (jarticleなら「参考文献」とか書いてあるのかな. )
  なので, どっかで適当に.
  \def\refname{}
  とかやっておけばいいと思う.

  572 :570:2002/06/10 23:58
  表面上は解決しました.
  \documentclass[a4paper, 11pt]{jsbook}
  だとコンパイルできたけど, 英語の論文なのに「参考文献」てのが.
  激しく萎えたので.
  \def\refname{References}
  にしました. で, 「やっぱreportのほうがいいんだけどなあ」と.
  思いながらreportにしてみたら, 今度はコンパイル通ってしまいました.
  reportとかbookでは\refnameが用意されてないってこと??

  573 :570:2002/06/11 00:12
  # 572はリロードせずに書き込んでしまいました(鬱.
  >>571さん.
  ありがとうございます!!!
  なるほど.
  $ cat /usr/share/texmf/tex/latex/base/article.cls | grep \refname
  {\section*{\refname}%
  \@mkboth{\MakeUppercase\refname}{\MakeUppercase\refname}%
  \newcommand\refname{References}
  $ cat /usr/share/texmf/tex/latex/base/report.cls | grep \refname
  $ cat /usr/share/texmf/tex/latex/base/report.cls | grep \bibname
  {\chapter*{\bibname}%
  \@mkboth{\MakeUppercase\bibname}{\MakeUppercase\bibname}%
  \newcommand\bibname{Bibliography}
  で, report.clsのほうは\bibnameなのですね.
  おかげさまで納得いきました. 安心して眠れます.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/11 00:43
  textベース.
  ->・CVSで管理できる.
    ・ファイルの山の中からgrepできる.
    ・プラットフォームが違っても読める.
  ->イイ!!

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/11 02:06
  @->[白上三角]
  [下矢印][back-slash][下矢印]
  [黒四角]->[白丸]
  みたいな可換図式をamscdなどで作りたいのですが, この斜め方向の矢印を書く方法が.
  わかりません.何かいい方法はないでしょうか.

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/11 02:42
  >>575
  普通にpicture環境で線を引くだけじゃだめ?

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/11 10:44
  >>575
  可換図なら>>561, amscd捨て.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/11 10:53
  マスマティカかmaple使おうぜ.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/11 12:13
  >>578
  GNUPlotでいいじゃん.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/12 00:08
  Tgifでどうよ?

  581 :ななしさん:2002/06/12 05:50
  > 575
  577にもあるが, 可換図式ならXy-pic できれいに書けるよ.
  (もちろん, 斜め矢印もOK)
  LaTeXグラフィックコンパニオンに解説があるが,
  オリジナルの解説の方が詳しく, かつ親切で良かった.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/12 21:05
  Xy-picって角藤版でもつかえるの?

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 00:29
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/4688.html
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/4689.html
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/4690.html
  角藤版は自分で入れろって事らしいよ.
  自分で入れるのが難しいかどうかは人によるからわからんが,
  可換図書く人は必ずxypicを利用する価値がある.
  amscdを使っていた人ならなおさら.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 00:32
  http://www.brics.dk/~krisrose/Xy-pic.html

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 01:04
  ROOTってどうですか?C++のインタプリンタで動くらしい.
  です.
  http://root.cern.ch

  586 :名無しさん@Emacs:2002/06/13 04:28
  周りの人々が Word に移りゆく中, 必死こいて TeX を使ってレポートを.
  書いている私は変ですか?
  CVSに突っ込んでおけばバージョン管理もできて便利なんだが.

  587 :名無しさん@カラアゲうまうま:2002/06/13 04:48
  > 周りの人々が Word に移りゆく中, 必死こいて TeX を使ってレポートを.
  > 書いている私は変ですか?
  なんか変って言ってほしいかのような書き方だな. 残念ながらべつに普通.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 10:21
  >周りの人々が Word に移りゆく.
  この部分がいちばん変. 普通はWordからTeXに移るのでは?
  >必死こいて TeX を使って.
  必死にならないと使えないのって, せいぜい最初の3日ぐらいでは?

  589 :69@I4yPL5NQ - :2002/06/13 10:23
  omoiomoini

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 10:27
  重い重い荷?

  591 :586:2002/06/13 17:04
  いやね, 漏れは文系の学部にいるんすよ.
  マニュアル的なWebページ見ながら, すこすこTeXで書いてます.

  592 :名無しさん@カラアゲうまうま:2002/06/13 17:50
  >>591
  エライ!

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 19:07
  うちは理系なのにまわりはみんなワード.
  タイトルの文字に変な装飾つけたりとかして出すやつ多し.

  594 :593:2002/06/13 19:19
  *補足*
  タイトルっていうのはレポートのタイトルのことね.
  やっぱ, TeXでだしたほうがきれいだね.

  595 :名無しさん@カラアゲうまうま:2002/06/13 21:08
  >>593
  うちは情報系だが手書きが主流.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 21:51
  MacでpLaTeXをインストールしたんだけど・・・・・・・・・.
  どんな本を見ればガンガン出来るようになるの?
  やっぱり「美文」?

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 22:00
  >>596
  とりあえず目的書いた方が・・・.
  大学生でレポートや論文なら「美文」や「階梯」でいいんじゃない?
  数学ならばAMS系の奴が必要だね.
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/
  まあ, ここから辿るページだけでも何とかなると思うけど・・・.
  特に英語のドキュメントが平気な場合は.
  http://www.tug.org/interest.html#doc とか.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 22:45
  >597
  thanks!
  遅いけど目的.
  物理のレポートのため.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 23:18
  >>598
  物理なら「LaTeXグラフィクスコンパニオン」立ち読みしておいた方がいいよ.
  パケージ名書くメモも持参で. 図を書くでしょ.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 23:32
  立ち読みでパッケージ名, 写すんですか・・・・・・・・・.
  そうだヨナ・・・・・・金ないし.

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 23:46
  >>600
  もしレポート書くのにもうちっと時間があるなら,
  市立図書館かなんかでリクエストしてみたら?
  無い本は他館から取り寄せてくれる, 図書館同士の.
  ネットワークはなかなか侮れない物があるデスよ.
  学校とかだと購入してくれるだろうけど時間かかるしね.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/13 23:49
  >>600
  だって, 立派なドキュメントがパッケージに付いてるから・・・.
  例えば, >>584のXY-pic.

  603 :名無しさん@カラアゲうまうま:2002/06/14 02:47
  今更だけどTeXマンセ!

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/14 08:19
  >>601
  > 学校とかだと購入してくれるだろうけど時間かかるしね.
  せっかく購入してくれても, ケソキュウ室に監禁される罠. (w.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/14 10:17
  >>604
  図書館から教授の研究室に連絡してもらい.
  部屋まで借りに逝きTeXの話で盛り上がる.
  自分の指導教官以外と親しくなるいいチャンスだす.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/14 13:13
  *TeX ってなんであんなにたくさん種類があるのだろう・・・・・・.
  どのパッケージを入れればいいのかわかんないよ(T_T)
  でも手当たり依存してるパッケージをインストールしまくったら動きました.
  ありがとう, パッケージ作成してくれてる方々.
  Debian GNU/Linux 3.0 (woody) 使ってます.
  でもいつか全体像を把握したいと思う・・・.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/14 14:08
  >>606
  Debianで手当たり依存してるパッケージをインストールしまくる.
  必要ってあるの?
  apt-get install ptex-bib dvipsk-ja
  でフォントとps以外はだいたいOKなはずだけど.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/14 14:26
  つーかtaskselにTeXってあるでしょ.

  609 :名無しさん@Emacs:2002/06/14 14:44
  >>597
  http://publish.aps.org/revtex4/
  これ使って下のように書けば最強かと.
  \documentclass[aps, prl, twocolumn, showpacs, superscriptaddress]{revtex4}
  \usepackage{graphicx}
  \usepackage{amsmath}
  \usepackage{amssymb}
  \begin{document}
  \title{}
  \author{}
  \email{}
  \affiliation{}
  \date{\today}
  \begin{abstract}
  % ABSTRACT
  \end{abstract}
  \pacs{}
  \maketitle
  % BODY
  %Refs
  \bibliographystyle{apsrev}
  \bibliography{foo.bib}
  \end{document}

  610 :名無しさん@Emacs:2002/06/14 14:45
  上は.
  >>598の間違いです.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/14 17:53
  >>605
  TeXの本を借りるような学部まで歩いて20分かかるんだよなぁ.
  お友達になったところで, なーんも有利になりそうにないし.

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/14 22:54
  >>611
  矢*ですか?

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/15 11:03
  >>606
  apt-get install okumura-clsfiles
  で桶, これだけでLaTeX環境が構築できる. オススメ.
  美文書入門も買っておけよ.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/15 12:01
  >>613
  ほんとだ. これでTeXの布教がしやすくなる.
  でも, その前にどうやってDebian布教する?>俺.
  Debian GNU/FreeBSDでTeX使ってる人がいたら.
  使い心地と設定の難易度の報告キボンヌです.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/15 12:43
  使ってないから知らんけどportsとかにあんじゃないの?
  http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=FreeBSD%20ports%20TeX

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/15 12:53
  >>615
  FreeBSDではなくDebian GNU/FreeBSDのハナシのようだが.
  http://people.debian.org/~utsl/freebsd-i386/status.html

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/15 13:50
  うわー, 知らなんだ. いつの間に.
  つーかDebian, FreeBSDにまで手出してたんか.
  てっきりNetBSDに肩入れしてるもんだと思ってたよ.
  Debian GNU/NetBSD http://www.debian.org/ports/netbsd/

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/15 14:39
  pLaTEX2epsilon使ってるんですけど,
  量子力学で出てくるエイチバー(=h/2pi)ってどうやったら出てくるのですか?

  619 :名無しさん@Emacs:2002/06/15 15:28
  \hbar

  620 :618:2002/06/15 15:37
  上手くいきました.
  ありがとう御座います!

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/15 20:09
  私もpLaTEX2epsilonを使ってるんですけど.
  \begin{eqnarray}
  \nonumber
  \Psi \left(x, t\right)=a_2 \Psi _2 \left(x, t\right)+a_3 \Psi _3 \left(x,
  t\right)
  \end{eqnarray}
  こういう風に数式を書きたいんですが.
  数式の後の番号を(2.11)
  というように指定したいのですがカウンターっていうのはどのように.
  設定したのいいんでしょう?
  X+Y = Z         (2.11)
                      [上矢印]この部分なんですが.

  622 :名無しさん@Emacs:2002/06/15 20:55
  >>621
  (1行の数式でeqnarray?)
  なんか奇妙なことやってるように見えるけど.
  \tag{2.11}じゃだめなの?
  これで的外れなら.
  \numberwithin{equation}{section}
  \setcounter{equation}{xx}
  あたりがキーワードかな.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/17 08:30
  tgifで図をつくり, epsに直して張り付けようと思っているのですが,
  横長の図だと,
  tgif -print -eps *.obj
  で図が90度回転されてしまいます.
  \rotateboxしろ, という回答をwebで見つけたのですが, 気持ち悪いです.
  epsファイル自体を正しく保存したいのですが, どうすれば良いのでしょうか?

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/17 08:48
  済みません, 自己解決です.
  レイアウトがlandscapeになってたのが原因でした・・・.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/18 22:33
  >>613の補足ですが.
  インストール後に.
  # jisftconfig add
  を忘れないように, これしないとxdvi-jaで日本語が出ません.
  ドキュメントにも書いてありますが, 漏れはこれで二日悩みました.
  ここで質問する前にドキュメントに気づいてよかった・・・.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/19 09:49
  >>625
  うちはsudo jisftconfig addがなぜかうまくいかず.
  「まずptex-jisfontsを入れて」と言われる(入ってるってw)ので.
  ~/.dvipsrcに.
  p +jis.map
  だったりする罠. 正常に使えてるから文句ないけど.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/19 14:52
  $ac$
  で, cだけ太字にしたいのですが,
  $a \boldmath{c}$だとaも太字になってしまいます.
  今のところ.
  $a$$\boldmath{c}$
  として乗り切っているのですが, 他にうまい方法は無いものでしょうか.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/20 16:55
  >>627
  うちは.
  \documentclass[a4paper, 11pt]{article}
  \usepackage{amsmath, amssymb, amsthm}
  でplatexでコンパイルしてるけど.
  $a\boldsymbol{c}$
  でcだけ太字にできる.
  そもそも$\boldmath{c}$だとうちの環境じゃ太字にならないよ.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/21 08:22
  XY-picのWindowsへのインストール方法がわかりません.
  ドキュメントにかかれてあるディレクトリ構造とアーカイブファイルの構造が違うんですが...

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/21 10:33
  >>629
  Unix板でWinのこと訊くならせめてリンク出せ.
  キミのために"XY-pic Windows"で検索までしてくれると思ったら大間違い.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/21 12:41
  最初に大学でTex使ったときはこんなの使ってられるか!!って感じだった.
  でも今はレポートでTexかWordと指定されたらTex使ってます.
  Tex専用のエディタ使うようになって作業効率が大幅に上がったせいだろう.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/21 13:01
  TexじゃなくてTeXね.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/21 13:04
  エディタはやっぱりemacsen?
  viで書いてるツワモノってどれくらいいるの?

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/21 13:51
  難しいことなんかちっともしない私はviで書いてます.

  635 :ななしさん:2002/06/21 15:49
  >634
  AUC TeXやYaTeXのような, 入力補助がないと, キーストロークが.
  たくさん必要だから, 大変じゃないかい?
  # 素のemacsだと腱鞘炎になりかけたからYaTeXを入れた.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/21 23:06
  >>635
  YaTeX とか, 急いでる時とか, 不安定な回線から使ってるときとか,
  邪魔なことあるけどな.
  「いんたーねっと」に繋がってるマシンからなら,
  どこからでもおうちに繋いで, 慣れた環境で,
  文章いぢれるのがうれしいね.

  637 :634:2002/06/21 23:33
  いや, だから, そんなにいろいろややこしいことしないというか, 文章をがーっと打つだけに.
  近いことが多いのでなんとかなってます. emacs系苦手なもんで.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/21 23:43
  >>635
  YaTeXってC-cを多用するからそのままだと小指が痛い.
  で, 「無変換」もControlにして, ウマー.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/22 00:37
  英語で,
  Chomskey et al argues...みたいな感じのcitationの仕方や,
  Chomsky (1964) argues... みたいに多彩なcitationができて, かつ.
  ビブリオはAPA Style に準拠させたいのですが, いい方法ありますか.
  教えてください. よろしくお願いします.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/22 00:46
  BibTeXでAPAのパッケージ転がってないの?
  漏れは畑違いでAPAが何かも知らない(物理?)けど.
  漏れの分野ではメジャーなジャーナルのbstと.
  それをサポートするstyが出回ってる.

  641 : - :2002/06/22 00:49
  >639
  natbibを試してみれば?
  あと, APAが何かは知らんけど, ちゃんとした出版社ならbstファイルを用意してくれているはず.
  究極的には自分でbstを書くか.

  642 :639:2002/06/22 00:56
  640さん, 641さん, 返答ありがとうございます.
  APA というのはamerican psychological associationの略です.
  natbibというやつを試しましたが, citationは自由が利くようですが,
  biblioの形式が, 少しちがっちゃうんです. そのAPA  Styleと.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/22 02:46
  >>629
  どう違うねん?
  % Debian GNU/Linux使ってるから, 自分でinstallしたことない.

  644 :641:2002/06/22 02:47
  >642
  googleで american psychological association bst で検索したらたくさん出てきたが・・・.

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/22 02:48
  YaTeXは入力補助よりも.
  タグやコメントに色が付くのがうれスィ.

  646 :631:2002/06/22 03:13
  大学で書くときはemacsなんだけどマシンがしょぼいからコンパイルの.
  レスポンスの悪さが嫌なので基本的にはWindowsでL'ecrivainと言う.
  エディタ使って書いてます. (UNIX板なのにごめんなさい)
  コンパイルもDVI表示もキーボード一つで済むしコマンドや環境もCtrl+Iで.
  一覧表示して入力できるので結構気に入ってます.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/22 03:15
  >>漏れもL'ecrivain使ってた. 今はがんばってvimでやってる.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/22 10:41
  おれも jvim で打ってまーす.
  正直, 面倒臭いと思うことは多々ある.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/22 10:53
  YaTeX-1.69のときはcustom-set-facesが反映されなかったり.
  C-lの罠にはまったりして.
  ヘタレな俺は.emacsでは解決できずにソースいじりまくった.
  1.70になって素のYaTeXと.emacsの組合せで使えて嬉しい.
  >>646
  俺はWindowsだとxyzzy + KaTeXだな.
  遅いマシンで書いてる時はコンパイルは滅多にしない.
  >>647
  俺はnvi派なんだけど, vimってemacsいらないくらい便利?

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/22 13:16
  >>649
  emacsはほとんど使えないからわからんけど, vimはかなり高機能だよ.
  viはすごく低機能だけど.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/22 13:54
  >>638
  Caps Lock を Ctrl にすると疲れないと思うけど?

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/22 13:59
  >>651
  無変換もってことは当然capsもかえてるでしょ.
  無変換はたしかにいいかも.

  653 :638:2002/06/22 14:22
  >>652
  そうです.
  もともと101キー派だったのだけど.
  今は日本語キーボードマンセー.
  ! "Caps_Lock", "Muhenkan" -> "Control_L"
  clear Control
  keycode 131 = Control_L
  keycode 66 = Control_L
  add Control = Control_L
  ! "Hiragana_Katakana" -> "Escape"
  keycode 120 = Escape
  ! "Henkan_Mode" -> "Shift_R"
  keycode 129 = Shift_R
  add Shift = Shift_R

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/25 02:26
  友人のソース見たら.
  \def\sage{\lower.5ex\hbox}
  って書いてあったよ. (w.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/25 03:24
  このサイトで.
  [下矢印]        [下矢印]
  http://g-forum2.com/kakure.htm
  2チャンネルが挑戦を受けてます![証拠]
  [下矢印]            [下矢印]            [下矢印]
  http://g-forum2.com/bbs/ibo/ibo.cgi?mode=tp&digest=1&page=2&file=20020625013330
  我々は田代神に誓い闘います!!
  このスレッドで義勇兵を募集しています.
  [下矢印]            [下矢印]            [下矢印]
  http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1024740193/l50

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/26 10:24
  vi用のTeXの入力支援ソフトってあるの?

  657 :名無しさん:2002/06/26 11:40
  >656 うむー, vi でどうやって支援入力するの??
  あったら漏れもホスィ.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/26 11:52
  FreeBSDのportsにTeX用viを見かけたような, 見かけなかったような. . .

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/26 14:47
  駄スレは飽きたよ. お腹いっぱい.
  >>1はさっさと回線切れ.

  660 :659:2002/06/26 14:51
  誤爆しました. 激すまそ.
  カ  ラ  ア  ゲ  う  ま  う  ま.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023422759/
  # このスレの>>1もTexとか書いてる時点で回線切って(略 だけど.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/26 15:43
  >>660
  ># このスレの>>1もTexとか書いてる時点で回線切って(略 だけど.
  とか逝ってるお前痛すぎる.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/26 16:34
  済みません, 数式の間に.
    f(x)=x+2      ([turn-A]x\inR)
  のように空白を入れたいのですが, どうすれば良いのでしょうか?

  663 :名無しさん@Emacs:2002/06/26 17:04
  ~ or \hspace*{??mm} or \, or \quad etc

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/26 17:18
  >>663
  ありがとうございます.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/26 18:10
  >>664
  \kernもあるな.
  >>661
  このスレのどっかで「Texって書くな. ゴルァ」した漏れも同罪?
  つかTexは生理的に受け付けん. 全角英文字と同じくらい違和感ある.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/27 00:03
  いい加減日本語の英数字氏んで欲しいね.
  「TeXファイルがコンパイルできませーん」じゃねぇ. ゴルァ.
  どうやったらbeginとか書けるんだか問(略.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/27 00:22
  >>666
  %89%BD%82%AA%8C%BE%82%A2%82%BD%82%A2%82%CC%82%A9%82%B3%82%C1%82%CF%82%E8%94%BB%82%E7%82%C8%82%A2

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 14:55
  >>667
  encodeのしかたor文字コード表の載ってるサイト教えて.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 15:14
  >>668
  %83l%83%5E%82%C5%82%B7%82%E6%82%CB%81H

  670 :v0id:2002/06/28 15:41
  >>667, 669
  文字化けしてますよ.
  >>668
  一番かんたんなのは.
  http://www.google.com/search?q=
  の最後にコピペすることかな.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 15:53
  > 668 せっかくなので pTeX だけで読んでみよう.
  \newcount\charcode
  \begingroup \catcode`\%=12\relax
  \gdef\decodesjis{\catcode`\%=12\relax \decodesjismain}
  \gdef\decodesjismain#1{\decodesjisloop#1%\relax \catcode`\%=14\relax}
  \gdef\decodesjisloop%#1%#2%{\edef\temp{\noexpand\charcode=\noexpand"#1#2}\temp
  \futurelet\temp\decodesjisiterator}
  \gdef\decodesjisiterator{\char\sjis\charcode
  \ifx\temp\relax\else\expandafter\decodesjisloop\expandafter%\fi}
  \endgroup
  \decodesjis{%89%BD%82%AA%8C%BE%82%A2%82%BD%82%A2%82%CC%82%A9%82%B3%82%C1%82%CF%82%E8%94%BB%82%E7%82%C8%82%A2}
  \bye
  %% これを pTeX で実行すると DVI ができる. それを読め.
  %% 雑なコードなのであんまりツッコマないでホスィ・・・.

  672 :668:2002/06/28 19:27
  >>670-671
  Thanx
  ptex初めて使いました(いつもはplatex)

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 19:33
  ptexとplatexってどう違うんだろう・・・.
  ptexしか使った事ない.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 19:36
  platexはptexにいろいろマクロがくっついていて.
  ユーザが入力するコマンドは素人にもわかりやすい.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 19:45
  >>674
  なるほど. FreeBSDのportsに.
  japanese/ptex-euc/と.
  japanese/platex209-euc/
  があるんで比べてみます.
  確かptexの方がおすすめと言われた気が.

  676 :ななしさん:2002/06/28 20:18
  > 675
  たしか, p-texの方が pLaTeX2e を含んでいるから, これから始めるなら,
  そちらがお勧め. LaTeX 2.09は obsolete で, 今後はメンテされないからね.

  677 :671だが:2002/06/28 20:30
  ちなみに上のコードは 669 を読むことはできない.
  (%で encode されていないところがあるから)
  EUC なら \sjis を \euc にするだけでカンペキなのに・・・.
  pTeX のみでの完全対応も不可能ではないと思うが,
  漏れにはもはやその気力がない.
  > 675
  FreeBSD ユーザーではないので詳しいことはわかりませんが,
  とりあえず platex209 はおすすめでないでしょう. (古すぎ)

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 20:53
  なるほど. portsのptex使い続けていきます.
  ありがとう.

  679 :名無しさん@Vim%Chalice@EONKKhcc - :2002/06/28 22:15
  >>657
  http://vim.sf.net/ で auctex で検索しる!

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 22:41
  もちっとましでかつ実用的なマークアップ言語がでたらいいんだが.
  仕様としてのマークアップ言語と実装としてのTeXは,
  仕様としての共産主義と実装としての旧ソ連や北朝鮮みたいな感じ.
  TeXの優位性を主張する人は頭の中の理想的なマークアップ言語の特徴の.
  優位性を主張しているだけじゃないの?
  数式使う都合上修論でTeX使ったが, 正直もう関わりたくない.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 22:55
  >680
  TeX はマークアップ言語ではない. それを言うなら LaTeX だろ.

  682 :名無しさん:2002/06/29 00:55
  BibTeX は URL の引用には対応していないのかと問い詰めてみるテスト.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 04:11
  >>680
  あなたの発言, わけわかんないです. TeX は充分「実用的」.
  マークアップ言語として使うには, むしろ問題が多すぎる.

  684 :名無しさん:2002/06/29 05:07
  >682 ごめん, 言い方が悪かった.
  よく使われている bst ファイルで url をエントリに書けるのって少ないね, という意味で.

  685 :682=684:2002/06/29 06:32
  てか, 自分で bst を改造すればいいだけなんだけどね.
  natbib 系の bst ファイルならいけますね.
  abbrvnat.bst, plainnat.bst, unsrtnat.bst とか.
  いや, 個人的には ieee.bst にはなんでないのかな〜っと.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 10:12
  >>675
  ptexのパッケージって>>676も言ってるようにplatex入ってるから.
  ptex入れてplatexでコンパイルってのが現在多数派では?
  ところで2.09の頃はplatexだった日本語LaTeXのパッケージ名が.
  近年ptexになってしまったのはplatexだとポーランド語LaTeXと.
  ケコーンしてしまうからって理解でいいの?

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 22:26
  TeXとは15年ぐらいつきあったかな?
  バカ太郎使うのがいやで, 会社でもFAXもLaTeXで書いてた.
  でも, もういいかな.
  実用的にはWord+Math Typeでなんとかなりそうに思う.
  スタイルファイルを自分でどんどん作れるぐらいじゃないと.
  しっくりしないところが残るんじゃないかな?

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 23:11
  確かにTeXでしっくりしないところが残るけど.
  Wordだとまったくしっくりしないのでは?
  人のWordファイルの数式, 汚すぎて読めない.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 23:24
  初めてLaTeXで書いた文書の数式が綺麗なのには感動した.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 23:32
  自分が初めて書いたときよりも.
  「高スペックなマシンで高価なソフトで書いてんだろな」
  と諦め半分でみとれていた先生や先輩ののレジュメが.
  軽〜いフリーウェアで書かれてるって知った瞬間のほうが感動した.
  さっそくその日に乙部本買ったよ.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 03:23
  >>683
  ごめん, これ取り消し.

  692 :1:2002/06/30 04:53
  QuarkXpress or frameMaker を使えば tex は不要.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 05:53
  エディタスレの住人が, 「UNIX板のTeXスレはスレタイで萎える」って.
  言ってますた. .

  694 :ななしさん:2002/06/30 06:17
  > 692
  出版するために Quark で組んでもらったことがあるんだが,
  自分でLaTeXで組んだ原稿の方が奇麗だった.
  もちろん, Quarkで組んでくれた人の腕にも依るんだろうけど.

  695 :ななしさん@お腹いっぱい:2002/06/30 06:30
  Word とかやったら make 一発! とかでけへんやん?

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 08:39
  数式で Ker A とかってどうやるの? \Ker はエラー出るし.

  697 :ななしさん:2002/06/30 09:41
  > 696
  LaTeX2eの場合であれば,
  \usepackage{amsmath}
  \DeclareMathOperator{\Ker}{Ker}
  として, 新しいコマンド \Ker を定義しておき, それを数式モードで使う.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 10:39
  >>693
  あと300レスがまんすれ.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 10:47
  単純に \mathrm{Ker}

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 11:06
  >>695
  何を make するんだ? Word とかじゃ文書ファイルを make する必要なんてないだろ.

  701 :ななしさん@お腹いっぱい:2002/06/30 11:42
  シミュレーション=>結果を gnuplot=>EPSで出力=>LaTeX=>論文. ウマー.
  文献リスト更新=>LaTeX=>論文. ウマー.
  とか・・・.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 11:47
  >>700
  WordならPDFに直さなきゃならんだろ.

  703 :ななしさん@お腹いっぱい:2002/06/30 11:56
  >701
  > 文献リスト更新=>LaTeX=>論文. ウマー.
  訂正 文献データベース更新=>BibTeX=>LaTeX=>論文. ウマー.

  704 :名無しさん@カラアゲうまうま:2002/06/30 12:09
  >>703
  トップクラスのジャーナルに投稿して蹴られて.
  身の程に合ったやつに投稿し直すとき.
  BibTeXだと文献スタイルの変更が楽で, ウマー.

  705 :700:2002/06/30 12:10
  >>701
  うーむ, 俺は結果を図にしたのを見ながら論文を書くのだけど, 701 は.
  出来上がった論文のスケルトンがあってそれに図をはめ込めば出来上がりという.
  状態なんだろうか?
  いずれにしても TeX だから make でも使わないとやってられない, という例に.
  しか見えないよ. 悪いけど. >>701 のあげたことは俺もやっているわけだが,
  得意気に Word 使い (スキルのある奴) にいうとバカにされるから止めとけ.
  >>702
  そのくらいならバッチ処理できるでしょ.

  706 :ななしさん:2002/06/30 12:10
  > 700
  695氏が言いたいのは, 701の例にあるみたいに,
  「make一発で図や文献表を更新して, 一貫した文書にすることができる」
  ことじゃないかな.

  707 :名無しさん@カラアゲうまうま:2002/06/30 12:17
  >>705
  普段はTeXでmakeなんかしないけどな.
  それにWordだとどんなにスキルある人が頑張っても.
  普通の人がTeXでやるより(特に数式が)汚いんじゃない?
  友人にかなりWord使いこなしてる奴がいるけど.
  やっぱりTeXにはかなわない.

  708 :700:2002/06/30 12:25
  >>707
  それは同意.
  俺がいいたかったのはスキルの問題とツールの問題は分けてくれということ.
  あと, 処理モデルの違いも.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 16:03
  ローマ数字の入力の仕方を教えて!
  ( i )
  こんな感じ.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 16:06
  >>709
  意味不明. (i)じゃだめなの?

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 16:18
  >>710
  え?
  半角?
  それどうやって出したの?
  数式モードの時にローマ数字を使いたいんだけど,
  全角を使うわけにもいかないから困ってるんだYO!

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 16:27
  >>711
  iだとおもわ(以.

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 16:33
  なるほど, アルファベットのiを使ったのね.
  ありがとう!

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 16:42
  機種依存のローマ数字を使う奴がUNIX板にいるとは!

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/30 17:03
  マムコ?

  716 :710:2002/06/30 17:05
  >>714
  実は漏れも「 \ 3 7 2 @ ってなんだろ」ってmozilla立ち上げて確認したよ.

  717 :709:2002/06/30 17:20
  スマソ・・・.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 00:47
  初のtex論文が仕上がりそうな政治学科生なのですが, 教えて君させて下さい.
  引用されてない参考文献を参考文献リストに載っけたいときどうするんですか?
  bibtexなんですが. お願いします.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 00:49
  >>718
  \citeのかわりに\nocite

  720 :718:2002/07/01 00:56
  >>719
  \nocite{*}を\bibliographystyle{plain}のあとにおいてるんですが,
  だめなのです.どうでしょう?

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 00:59
  >>720
  プリアンブルではダメ.
  本文中(\begin{document}以降\bibliography{hogehoge}以前)に置くべし.

  722 :718:2002/07/01 01:06
  できましたぁ!
  ありがとうございます. 愛してます.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 08:30
       >>721      >>718
  ケコーソ シマシタ!

  724 :721:2002/07/01 09:39
  >>723
  あのぅ, 私, 女なんですけど.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 13:48
  じゃ, これでどう?
  >>718 >>721
  ケコーソ シマシタ!

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 19:55
  \[ \]を align* とかに割り当てたいんですが, こういったことはできないんですか?

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 20:04
  \item[foo\_bar] なんとか.
  は大丈夫だけど,
  \item[\verb|foo_var|] なんとか.
  はエラーが出てしまうのはなぜなんでしょうか?

  728 :ななしさん:2002/07/01 20:15
  > 727
  理由は不明ですが, LaTeX2eのマニュアルによると;
  \verbコマンドと \verb*コマンドは, ほかのコマンドの引数中に.
  指定することはできない.
  とあります(p.213).

  729 :727:2002/07/01 20:50
  >>728
  ども, ありがとう.
  そういう仕様なんですね.
  マニュアルってこれ[下矢印]のことですよね? 買っとこうかな.
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e.html

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 20:53
  (なんで Lamport の本だと思わないんだろう?)

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 21:03
  (LamportはM$で何やってんだろ?)

  732 :ななしさん:2002/07/01 21:49
  > 729
  LaTeX2eのマニュアルと言えば, ランポートの本[下矢印]です;
  レスリー・ランポート(阿瀬 はる美 訳), 文書処理システム LaTeX2e,
  ピアソン・エデュケーション, 1999.
  1冊3000円するけど, 必須だよ.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 22:07
  実は LaTeX コンパニオンも必要という罠.
  #だって, エラーメッセージにそう出るんだもの.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 22:09
  >>732
  Amazonで取り寄せだって.

  735 :729:2002/07/02 03:05
  >>732
  どもです. そっち買ってみます.

  736 :ななしさん:2002/07/02 22:01
  > 729
  で紹介されている, 奥村先生の本も, 入門書としては悪くはないと思います.
  ただし, 「読む本」であって, 「リファレンスとして引く本」では.
  ないように感じます. ランポートの本を必須とした所以です.
  > 733
  で紹介されている, 『LaTeXコンパニオン』も手許に置きたいですね.
  あと, 図を入れたりするのであれば『LaTeXグラフィックコンパニオン』も.
  あると便利です.
  #3冊買うと, 13200円ですね. ちょっと高いか.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/02 22:44
  『LaTeXグラフィックコンパニオン』は昔9000円ぐらい出して.
  英語版を買ったけど, READMEとかサンプルファイルの方が参考になるし.
  製本が貧弱で寝転んでパラパラ読めないから使用頻度低い. (w.

  738 :729:2002/07/03 01:12
  いろいろ為になるなぁ.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/03 16:38
  Windowsで使うならこれも:
  http://ms326.ms.u-tokyo.ac.jp/otobe/tex/book/1999revise.html
  # 奥村先生の本は読んでないので分からないスマソ.
  # # ただし買うときは第3刷にするように.
  # # http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e/p3.html

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/04 15:34
  図書館でTeXブックとLamport本借りて来た.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/05 00:15
  >>737
  まあけど, ざっと概観するのには便利なんじゃないか?

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/05 00:23

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/07 20:50
  >>739
  乙部さんの本を vol.1, 2 合わせて持ってると心強いね.
  WindowsでTeX始めたときに買って, Linuxに転向してからも.
  AnotherManual には随分世話になってる.
  最近初心者相手にTeX講習会をする機会があったので.
  奥村先生の本も買ってみた. 読んでみるとこれもなかなかいい.
  AnotherManualとどっちを勧めたらいいのか迷うね.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/07 21:58
  お暇な方ソ板のTeXスレもたまに逝てやてくーださい.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/08 02:06
  lgrindはインデントとか崩れるから, いまいちなんだよなー.
  しょうがないといえば, そうなんだけど.
  何かよさげなツールないかのぉ.

  746 :ななしさん@お腹いっぱい:2002/07/08 13:51
  次スレではテンプレートに入れておきますか.
  TeX (テフ)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1011443864/l50

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/08 18:13
  >745
  listings.sty というのがあるんだが, それではダメ?

  748 :ななしさん@お腹いっぱい:2002/07/09 23:18
  >>461
  > A4の手紙やFAXのカバーシートのテンプレート(スタイルファイル)が.
  > 欲しいんですが, どなたか持ってませんか?
  漏れは >>461 じゃないけど, 結局これっていいのはないってことだったのかな?
  とくに英文のをキボンヌ.
  関係ないけどせっかくなので例文(?)
  http://www.uniondemocracy.com/Legal/sample.htm

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 01:12
  >>746
  まだまだありそう.
  TeX
  http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1005232291/
  TeXならここに書き込め!
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001833694/
  TeXの数式をパワーポイントに貼りつけるには?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/989657468/

  750 :名無しの休日ヒッキー:2002/07/13 03:10
  入社半年, Wordで報告書を出してきましたが,
  最近TeXの便利さ・柔軟さを垣間見てからは.
  Wordに触れるのに嫌悪感を覚えるようになりました.
  特に気に入っているのはこんなところです.
  ・ソースを完全に掌握できる.
  ・使い慣れたエディタで編集できる.
  ・レイアウトの統一が簡単.
  ・jsarticleを使えばデフォルトで高品位な出力が得られる.
  ・段組み, 脚注, 目次, 箇条書きの階層化などの機能が強力.
  で, これからは報告書をTeXをソースとした.
  PDFファイルに一本化しようと考えて,
  今日はじめて提出しました. ところが,
  上司は渋い顔. Wordのように手元で自由に.
  修正できないのが最大の問題のようです.
  だからといってTeXソースファイルで渡すのは,
  殺人的に手間のかかるTeX環境構築を経ないと.
  加工できないから現実的じゃないし.
  かといってHTML or XML形式では印刷時の.
  ヘッダ・フッタの設定等ができなさそうだし.
  やっぱりビジネスの現場ではM$-Wordを.
  使わないといけないんでしょうか.
  tex2wordならぬlatex2word日本語版が.
  開発されるのを待つしかないのか・・・・・・!?

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/13 03:21
  上司を教育しる!!

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/13 03:28
  そうなんだよ. 効率を求めないアホな連中がいるんだよ.
  おれはM$-Word使うのを強制させられて上司に殺意を持ったけどね.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/13 03:39
  そうかなあ. 漏れ, 周囲の9割をTeXに染めたけど.
  1. 目の前でいかにも楽々と文書を作る.
  2. xdviもしくはDVIOUTで, M$-Wordなんかにはとても.
  真似できない美しいプレビュー画面を見せる.
  3. 「ほら, ファイルサイズも小さいんですよ」
  4. dvipdfmでさくっとpdfファイルを作りながら.
  「これでAcrobatも割らなくてすむし」
  数式とか多用してる相手なら, この辺で食いついて来る.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/13 03:56
  >>753
  20代の人はTeXの良さを解ってくれるんだけど, 35歳を越えたぐらいの.
  おっさんになると新しいことを覚えるのを拒むんだよ.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/13 04:25
  Wordを使う上司が居る人間にとって,
  新たにTeXを始めることは.
  デメリットの方がおおきいとおもうぞ.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/13 05:38
  http://www.icon.pref.nagano.jp/usr/aoba-hotel/linux.htm
  この方の爪の垢を煎じて飲ませてあげたいね.
  なかなかここまではできんだろうが.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/13 11:42
  50代の大先生(経済学)をTeXに転向させまたよ.
  ま, 大先生ってのはプライドあるからうまく刺激すれば.
  頑張ってくれちゃうし, 頭の柔軟さも並でないからね.
  頭の堅いヤシとはOpenOfficeでうまくつき合うしかないか. . .

  758 :名無しの休日ヒッキー:2002/07/13 13:48
  むー, 上司の洗脳法をどなたか教えてくらはい.
  M$-Word並に簡単にインストールできる.
  TeXの統合パッケージが有料でもあれば.
  まだやりやすいんですけども.
  (かくいう私もガイド本に付属の.
  インストーラに頼ったのですが.
  それでもまともに使える環境を.
  整えるまでには苦労しました)
  あるいはTeXソースを簡単にPDFに変換できる.
  Webサービスがあれば, 文字列の修正などは.
  文法を覚えなくても可能ではないかと.
  社内サーバで構築しようかな・・・.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/13 13:51
  個人的には, TeXは数式の入ったもの以外には使いたいとは思わない.

  760 :名無しの休日ヒッキー:2002/07/13 13:56
  ん?てか, XML+XSLでも印刷時の書式設定ができる?
  http://www.antenna.co.jp/XML/axf21/XSLspec.htm
  それなら広めるならむしろXMLのほうがいいのか?
  pLaTeX->Wordは(今のところ)難しいけど,
  XML->TeX, XML->Wordは比較的容易そうだし,
  XMLの修正・表示も簡単そう.
  うーむ・・・.

  761 :名無しの休日ヒッキー:2002/07/13 14:01
  >>760を実装しているソフトがなくちゃいけないのか.
  ここで宣伝しているのはXSL Formatterというソフト.
  だけど, 高っ!!
  http://www.antenna.co.jp/XML/axf21/axf21top.htm

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/13 17:16
  Word つってんだから Windows での話ですよねぇ?
  ガイド本ってのがどれだか分からないので何とも言えませんが.
  impress の乙部さんの本じゃ足りないということ?
  角藤さんのを取ってきて展開してやって.
  bin と texmf を乙部さんのに上書きしてやれば.
  多分最新環境で動かせますよ, dvipdfm とかもアリで.
  んで Gui-shell + (秀丸マクロ|EZ TeX) で何とかならないすか?
  僕の周りで Windows でこの環境じゃない人はいないくらいだから.
  50 前後のおっさんでも何とかなるんじゃなかろうかえ?

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/13 19:24
  窓ネタは>>746>>749のスレでやった方が.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 00:01
  Word でも MathType インストールすりゃ十分キレイな数式出力できるよ.
  専用の数式フォント同梱されてるから.

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 00:06
  MathType汚すぎ. ファイルサイズもアフォみたいにでかくなるし.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 00:16
  高校の定期試験の数学の問題の数式が汚なすぎ.
  TeX使えとは言わんからWordのMatheTypeでもいいから考えて作ってくれ.
  x(エックス)なんだか x(掛ける) なんだかも区別が付かん.
  [root]なんて手書きで上の棒が延してある.
  頼むぜ野田先生.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 00:41
  >>766
  下らないことを要求しない.
  あなたは本当にxと[バツ]の区別が付かなくて点を落としたことがあるのか?
  >>750など.
  倉鯖方式の考察.
  TeXソースを決めたフォルダに入れた後・・・.
  バッチファイルで.
  *ftpでサーバに転送.
  *さらにtelnetで向こうのバッチファイルを起動し・・・.
    (向こうのフォルダを監視できるならそれで良し)
      o そこでコンパイル.
      o ftpでクライアントに転送.
  するとクライアントの環境構築は少ない手間ですむ.
  まあVC++かDelphiで専用アプリ作れればもっとスマートに.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 00:43
  >>767
  > あなたは本当にxと[バツ]の区別が付かなくて点を落としたことがあるのか?
  いや, 区別が付いても解けないのでいつも赤点です.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 01:22
  >767
  サーバの共有フォルダに TeX インストールしておけば十分だろ.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 03:08
  >>768
  余計なところを突いてしまった. 私が悪かった. 辛い話を聞かせてくれてスマソ.
  >>769
  Win系(だよなあ, 話の流れから)の共有の仕組みをよく知らないもので.
  そうすればLAN越しに >platex hoge.tex できるようになるの?

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 03:44
  >>769
  レジストリ使わなければできるよ.
  「Win 系を知らない」アフォが多くて困るよね.
  Windows を使う勉強したくないから Word を拒んでいるように見えるよ?

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 04:25
  「世の中アフォばっかだってことすら知らない」アフォが多くて困るよね.
  自分がアフォなことを認めたくないからアフォとか言ってるように見えるよ?

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 09:11
  >>765
  どこが汚いの?TeXのComputer Modern系のフォントも使えるし.

  774 :765じゃないけど:2002/07/14 10:34
  >>773
  どこが汚くないの?
  自動のカーニングとか滅茶苦茶じゃん.
  自分で微調整してもファイル受け取る側の環境によって.
  かなり表示が変わるし.
  以前捨て論文を紀要に載せたことがあるけど.
  印刷屋がTeXに対応してなくてWordで書かされた.
  校正のとき印刷屋が組んだ数式があまりにも汚いので.
  いちいち赤ペン入れてたら, 結局TeXから作った.
  PDFファイルをスキャンしてそのまま載せられた.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 13:35
  >>772
  > 「世の中アフォばっかだってことすら知らない」アフォが多くて困るよね.
  > 自分がアフォなことを認めたくないからアフォとか言ってるように見えるよ?
  それは, あなたが「世の中を知らない」アフォだということですか?
  悪いことはいいませんから, 恥をさらすのは, おやめなさい. ね.

  776 :名無しの休日ヒッキー:2002/07/14 13:39
  >>769
  共有フォルダに構築しておくだけでできるの?
  来週試してみよう.
  >>767
  んー, まあ漏れみたいに日常的にPC-UNIX使ってれば.
  コマンドライン操るのが苦にならないからいいけど.
  それよりも,
  ・http://192.168.0.100/ をWebブラウザで開く.
  ・<input type="file">でローカルのTeXソース.
    (+必要ならクラスファイル等)を指定して.
    「PDFに変換!」ボタンをクリック.
  ・「変換中れす...」とのメッセージ.
    (文法エラーがあればその旨表示される. )
  ・変換済みのPDFファイルのダウンロードが始まる.
  てな感じのシステムを構築してしまえば.
  クライアント側は楽ではないかと思ったり.
  それほど難しい技術はいらないと思うから.
  これも来週試してみよっと.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 13:43
  >>776
  > ・http://192.168.0.100/ をWebブラウザで開く.
  > ・<input type="file">でローカルのTeXソース.
  >   (+必要ならクラスファイル等)を指定して.
  >   「PDFに変換!」ボタンをクリック.
  > ・「変換中れす...」とのメッセージ.
  >   (文法エラーがあればその旨表示される. )
  > ・変換済みのPDFファイルのダウンロードが始まる.
  \include してたり, 図が別ファイルであったりすると, どうするんですかね?
  そーゆー問題が出るくらいなら, samba 上に作っておいた方が楽だろ. バーカ.

  778 :名無しの休日ヒッキー:2002/07/14 13:50
  >>777
  キリ番おめれとー.
  そうゆうファイルも一緒にアップロードできるように.
  <input type=file>を幾つか置いとけばいいのでは, とか.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 13:53
  >>778
  使用者としては, 不便きわまりない設計だと思いますが?

  780 :名無しの休日ヒッキー:2002/07/14 13:56
  あ, でもファイルが多いと面倒か.
  >>767
  > TeXソースを決めたフォルダに入れた後・・・.
  > バッチファイルで.
  > *ftpでサーバに転送.
  > *さらにtelnetで向こうのバッチファイルを起動し・・・.
  > (向こうのフォルダを監視できるならそれで良し)
  > o そこでコンパイル.
  > o ftpでクライアントに転送.
  これを参考に.
  ・Texソース群を共有フォルダに転送. (FTPでもSambaでも)
  ・http://192.168.0.100/ をWebブラウザで開く.
  ・(ソースのファイル名 or ディレクトリ名を選択?)
  ・「PDFに変換しる!」ボタンをクリック.
  ・「変換中れす...」とのメッセージ.
    (文法エラーがあればその旨表示される. )
  ・変換済みのPDFファイルのダウンロードが始まる.
  おし!これでいいっすね!
  2番目以降は専用の簡易アプリを作ってもいいし.

  781 :名無しの休日ヒッキー:2002/07/14 13:57
  よくよく考えると>>767さんとほとんど変わらんな.
  来週やってみよう. (ほんとにできるかな・・・)

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 14:01
  >>780
  結局, tex のシステムと meadow を共有したほうが楽だね.

  783 :名無しの休日ヒッキー:2002/07/14 14:11
  でもでも, こういうのを発展させれば.
  インターネットでどこからでもTex->PDF
  変換ができるようなシステムが構築.
  できるんではない?
  セキュリティ対策とか認証とかしっかり.
  しなくちゃいけないけどさ.
  ていうか, すでにそういうサービス.
  やってるところないの?

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 14:16
  >>783
  需要があるかが問題だな.
  その辺の PC でも簡単に TeX 環境が作れるのに.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 14:16
  tcpserver使えばいいんでない?

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 14:18
  >>783
  言い出しっぺの法則により, >>783 さんがシステム構築に.
  contribute してくださるそうです.
  お前ら応援しる!

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 14:18
  >>783
  ああ, それって, .NET の構想と同じだよね?
  アフォじゃねーの?

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 14:26
  アフォアフォうるせーよ.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 14:42
  Textならいいんだろうけど, DTPはきついですよね.
  DTP, 何かいいのありますか?
  普段は, Wordで写真とか, イラスト貼って, 簡単な広報作るんですけど.

  790 :名無しの休日ヒッキー:2002/07/14 14:53
  >>786
  つーか来週会社で試してみるつもりではいるけどね.
  >>789
  んんん?
  DTPこそTexの本領発揮なんじゃないかと.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 16:39
  数学・物理の論文置き場. TeX->dvi, ps, pdf やってます.
  http://xxx.lanl.gov/list/math/new

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 18:10
  >>790
  分かり難くてすみません. Texは以前ちょこっと触っただけなんで.
  DTPと書いた意味は, ディスプレイ上で対話的に作っていくっていう,
  WYSIWYG(かな?)の意味です.
  Texだとマークアップ式というか, 記号を埋め込むわけで.
  だから, もう少し楽に使えるものないかな, と.
  で, OpenOfice試そうかなと思ってます.
  ところで, EWBってどうなんですかね.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 19:34
  >>792
  うちはほとんどの出版物を EWB でつくってるYO!

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 20:49
  >>792
  日本語対応してないけど,
  http://www.texmacs.org/
  はWYSIWYGのTeX editor.
  Wordなんかいらんってかんじ.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 21:00
  >>794
  ああ, どうも!
  以前は, Lyxでも使おうかと思って結局Texチョコッと触っただけだったんだけど.
  これは, 面白そうですね, ありがとう.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 21:49
  Tex じゃなくて TeX だよ.
  はやく次スレに行きたい. . .

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 23:27
  次スレはUNIX板でやるの?

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/14 23:42
  >>796
  禿同.
  >>797
  Win用とUnix系用はスレが分かれてた方が都合いい.
  過去レス読むとdebが多い(漏れもなー)みたいだからLinux板でもいいけど.
  FreeBSDも少なくないっぽいからUnix板で続行してもいい.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 02:28
  >>783
  奥村さんが作ったやつがあるよ.
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/tex/

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 02:39
  >>799
  こんな有名どころでサービスができているとはしらなんだ. Thanks.
  出先でちょっとだけ TeX を使いたい場合に重宝するかも.
  といいつつ 800 get

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 09:46
  Windows 環境で TeX, dviout と組み合わせて使いたんだけど, GS の最新版は.
  7.05 でいいんですか ? それとも 7.04 + Win32API による.
  日本語化キット(gs704-j-wapi.zip) にするべきですか ?
  私のところで作る PDF 中の日本語がぎざぎざするので, 最新の環境に入れ替えようと.
  思ってるところなんですけど.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 10:34
  >>798
  本来OSに依存しない環境(あえてソフトとは言わない)をどのOS板でやるか.
  考えなきゃならんのが辛いな. (w.
  オレはここで続けていいと思う.

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 14:21
  数学板にも TeX スレあるしな.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 15:45
  >>798
  Unix じゃなくて UNIX だよ. . .

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 15:54
  >>804
  どっちでもいいんだよ.
  http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/html/entry/Unix.html

  806 :名無しの休日ヒッキー:2002/07/15 23:32
  >>799
  うお, すごい. 情報サンクスコ.
  今のところ俺専用の社内サーバを立ててるんだけど.
  奥村さんとこのシステムを少し発展させたような.
  TeXサーバを作り上げたい.
  でも入れてるのがKondaraだったりして.
  将来性のないdist入れててもしょうがないから.
  DebianかFreeBSDに移行したいと思ってる.
  TeXを使うにはどっちが便利なんでしょかね.
  今日は乙部さんの本からインストールした環境に.
  最新の角藤版を上書きして, きれいなPDFに感涙.
  したりして時間をつぶしていた. はぁ・・・.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 23:50
  >>806
  思うに, LinuxでpTeXだとVineかな?個人的意見だけど.
  一応・・・Vineもaptだし.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/16 00:05
  Vineのaptは所詮rpmだからあまり当てにならないけど.
  奥村さんがVineユーザってのとプリンタ関連が幸せなのは, イイ!!
  そんなわけで, メインはDebian使ってるけどVineも一応追っかけてる.
  でもVine2.5とDebian3.0ではDebianのほうが何かと安定してる罠.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/16 01:16
  FreeBSDのpTeXはいまいちわかりづらいんだよね.
  teTeXベースに移行してるんだっけ?依存関係は無いみたいなんだけど.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/16 09:29
  >>809
  完全に移行してますよ. platex** は obsolete です.
  でかくていやという人もいるだろうけどラクチンですよ.

  811 :ふわふわ名無しさん:2002/07/16 19:45
  でかいのは嫌じゃないけど, 英語の tetex の port と整合してな.
  いので困るときもあるな.

  812 :名無しさん@Emacs:2002/07/18 13:02
  仕事で, Wordを使って論文集まとめなきゃいけなくなったよ.
  ガーン and ショボーン.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/18 14:27
  御愁傷様です.

  814 :ななしさん@お腹いっぱい:2002/07/18 17:10
  >>812 非効率的だよね・・・.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/18 18:45
  じゃ, まずWord割らなきゃ.

  816 :812:2002/07/19 00:39
  しかも出版社からの要望なんだよぅ. 英語の論文集だから,
  フォントとかの問題もあまりなくて, TeXの楽さ加減がいや.
  増すのにさぁ.
  Word なんてビューワとしてしか使ってないよ.
  もう, バカかとアホかと・・・.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/19 02:35
  英語だけならlatex2rtfが結構使えたよ.
  ってそういう話題じゃないね. すまそ.

  818 :812:2002/07/19 11:34
  >>817
  一応, 出版社からテンプレートなるものを貰っていて, 各執筆者は.
  それを使って原稿を作ることになっているけど,
  けど,
  一旦, レイアウトを崩されたら・・・.
  俺が直すの? (-_-)ウツダ.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/19 12:27
  奥村印刷kkはTeXもOKだよね.
  奥村って苗字珍しいんで奥村センセの親戚かと思ったよ.

  820 :ななしさん@お腹いっぱい:2002/07/19 19:11
  >>819 めずらしいかい?漏れも奥村だが・・・.

  821 :学生:2002/07/19 19:35
  先生降臨ですか. ニヤリッ.

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/28 01:48
  DebianのYaTeXのパケジが古いんだけど.
  updateしてもらうにはどこにおながいしたらいいの?
  # YaTeXはいつも最新版をtar玉で入れてるけど.
  # なんかpolicy違反ぽい気がして...

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/28 01:51
  >>822
  BTS

  824 :名無しさん:2002/07/28 10:36
  >>822
  自分で1.70のdebianパッケージを作ってインストールした.
  1.68のソースをapt-get source yatexでダウンロードして,
  yatex-1.69.2/debianを拝借してdebianパッケージを作った.
  yatexのパッケージメインテナが交代する話が6月のdebian-devel@jpで.
  持ち上がっていたが, その後どうなったのかは知らない.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/28 12:18
  >>822
  http://www10.u-page.so-net.ne.jp/kc4/dombly/debian/

  826 :822:2002/07/28 12:27
  >>823-825
  ありがとー.

  827 :unpo@1aU4yczI - :2002/07/30 13:57
  \newcommand{\leftmonar}[1]{
  \begin{flushleft}
  \vspace{-\baselineskip}\par
  \baselineskip=0pt
  \noindent
  $\:\wedge\underline{\ \ \, \, }\wedge$\\
  (\ \'\ $\!\forall\!$ \`\ $\!\!\!\!\!$ )$\ <#1$\\
  (\ \ \ \ \ $\, $ )\\
  $\, \mid\ \ \, \, \mid\ \ \mid$\\
  ($\underline{\ \ \ })\, \underline{\ \ }$)
  \end{flushleft}
  }
  使い方.
  \leftmonar{オマエモナー}

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/30 17:47
  藁田.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/30 21:25
  神降臨!!

  830 :unpo@1aU4yczI - :2002/07/30 22:03
  2バイトコードを使わないアメリカ圏でもモナーが見れたら,
  そんな思いで作ってみた.
  Wordにはこれはなかなかできまい・・・.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/30 23:48
  >>827=830
  ありがとう. 今度使わせて頂きます.

  832 :unpo@1aU4yczI - :2002/07/31 00:11
  なんか, あんまりこのスレは盛り上がってないから, もう少しだけ載せるね.
  \def\iiltsu{({\large \textperiodcentered}$\>\forall\>${\large
  \textperiodcentered})}
  使い方.
  \iiltsu イイ!
  他にも.
  \iiltsu カエレ!
  ぐっと広がるTeXライフ.
  ミーティングの資料とかで, みんなと差をつけてください.

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/31 00:53
  世の中には同じ時期に同じこと考える人がいるもんだ. 藁たよ.
  俺は卒研資料づくりしながら, ウマーを書こうとしてたんだが.
  これのロシアのDはやっぱりバベル使わなきゃだめか?

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/31 01:48
  OT2 encoding とかじゃだめかいな?

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/31 02:18
  >>827
  ほっぺたの片方が改行されて,
  )<オマエモナー.
  みたいになります.
  なんでだろう.

  836 :unpo@1aU4yczI - :2002/07/31 02:22
  >>833
  全く同じこと考えてた(藁.
  [ロシア文字]は困るんだよ, 正直・・・.
  特殊なパッケージとかなしで代替として作ってみたが, やはり[ロシア文字]の味が出せない・・・.
  1.
  \def\umar{($\!\!${\footnotesize ${\ }^{\circ}$}$\!${\small
  $\pounds\!\!\!\!\;$}$\imath$$\!\!${\footnotesize ${\ }^{\circ}$})}
  2.
  \def\umar{($\!\!${\footnotesize ${\ }^{\circ}$}$\!${\small
  $\pounds\!\!$}{\footnotesize $l$}$\!\!${\footnotesize ${\ }^{\circ}$})}
  使い方(両方)
  \umar
  う〜む・・・.
  TeXは難しい(藁.

  837 :unpo@1aU4yczI - :2002/07/31 02:24
  >>835
  全くのコピペをしてそうなっちゃう?
  おかしいなぁ・・・.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/31 02:26
  $ と閉じ括弧との間に空白があるからでしょう.
  ~ にしたら, ウマー かも.

  839 :unpo@1aU4yczI - :2002/07/31 02:37
  ウマーもうイッチョ.
  \def\umar{($\!\!${\footnotesize ${\
  }^{\circ}$}$\!\jmath\!\!\!\;a\!\!${\footnotesize ${\ }^{\circ}$})}
  さっきよりはらしくなった?

  840 :unpo@1aU4yczI - :2002/07/31 02:40
  眠気が・・・.
  落ちるなり.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/31 03:12
  20ヶ月を経て遂にTeXスレにも新たなる方向性が. w.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/31 06:31
  TeXで「はくそりーなへ」のAAを作ったら, 俺的には神に認定できるね. (w.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/31 09:36
  >>842
  何それ.
  わらしはデーモンくん作ってみます.

  844 :unpo@1aU4yczI - :2002/07/31 10:00
  >>843

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/04 03:24
  暫く見てなかったら神が降臨してる \iiltsu イイ!
  しかし, TeXスレでこのAAを見ることになろうとは・・・.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/04 09:19
  >>844
  はくそリーナの元ネタは何?

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/11 16:32
  tetex-beta-20020530 の xdvi に dvipsk590a-p1.5f.patch
  ( http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/tex/tetex-beta.html )
  を当てて, VFlibなしのxdviを作ってみた.
  でも, 日本語がでない・・設定がわからん. .
  だれか教えて・・・ptex と jtex で作った dvi 両方見れるようにしたい.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/11 16:33
  あ, できるだけスマートな方法でね.
  gs のフォント使うとかはいやだなぁ.
  できれば, tetex, jtex, ptex の標準パッケージの範囲内がうれしい.
  vflib なしで ttf 使うのはOK.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/11 18:40
  >>846
  検索汁!

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/12 03:35
  >>846
  現時点では不明. わかったら英雄.
  http://members.tripod.co.jp/maruheso/aadic/ha.html#hakusori-nahe

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/12 13:31
  prosperでオーバレイを使おうとしているんだけど,
  オーバーレイの中でverbatim環境が使えないみたい.
  誰か解決方法しりませんか?

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/12 13:44
  >>851
  alltt で逃げるのはどうよ.

  853 :852:2002/08/12 13:53
  TNX.
  試してみた, けど, これってフォントをttにするだけで.
  改行もフォローしてくれないんだね.
  まあ, 動かないverbatimで悩むよりallttで使い物に.
  なるように修正してみるよ.

  854 :852:2002/08/12 14:04
  やっぱりだめだ, baselineskipをコントロールできない.
  verbatimじゃないとだめなのかなぁ・・・.

  855 :852:2002/08/12 14:28
  とりあえず, 改行を全て\\で指示し, スペースを全て\ に置き換え.
  特殊記号にも\でエスケープをかませたらそれらしくなったけど,
  allttである必要はないような・・・.
  \ttとどこが違うのか分からない.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/13 00:15
  714 : login:Penguin メール::2002/08/12 23:16 ID:4ScX9J2u
  私は数式とか特に扱うことが無いのでTeXにご用はないのですので, 入れてなかった.
  717 : login:Penguin メール: sage:2002/08/12 23:56 ID:JXYvxu9h
  >私は数式とか特に扱うことが無いのでTeXにご用はないのです.
  あぁ, TeXスレに貼り付けたら暴動が起こりそうなお言葉.
  痺れます.

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/13 01:21
  数式扱わなければ別にTeX使わなくていいじゃん.
  ただしそういう人はプレーンテキストとPDF以外を.
  人に送り付けるの絶対禁止ね.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/13 01:40
  PDF でも, ビットマップフォントが埋め込まれているやつは.
  美しくないから嫌なんですが.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/13 07:39
  >>857
  そうか?おりゃ, TeX以外ならInDesignで整形したもの以外.
  受け付けませんけど?
  学会予稿集であからさまにWORDでつくりましたというのは.
  ちょっとな.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/13 08:08
  ところで, はくそりーなのAAはどうなったの?
  やっぱ, 無理かな?

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/13 18:10
  すみません, ちと質問なのですが,
  LaTeX で文字の指定を行う際に LARGE とかやるわけですが,
  latex.ltx を見てみると実際使用される文字の大きさは.
  10.95pt とか半端な数値を取っているケースがありますよね.
  ここら辺の値はどうやって決められたのでしょうか?
  自作のマクロで大きな文字の指定が出来るようにしているの.
  ですが, 何か規則があるようでしたらそれに則った方が.
  いいかなと思いまして.
  すみませんが誰か教えて下さい.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/13 23:53
  >>861 規則は一応あります.
  10 = 10 * 1.2^0
  10.95 = 10 * 1.2^(1/2)
  12 = 10 * 1.2^1
  14.40 = 10 * 1.2^2
  17.28 = 10 * 1.2^3
  ...
  自作のマクロを書くつもりがあるなら TeXbook は必携.
  で, その規則に従うべきかどうかも.
  TeXbook を読めば答えが出るんではないかと思われ.

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/14 14:51
  >>862
  なるほど. ありがとうございます.
  そっか, やはり TeXbook は必要ですか. 今までは難しそうなんで.
  敬遠していたのですが, 今度買って来る事にします.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/14 15:46
  老人の回想. 初期のころTeXの環境整備には莫大な苦労と労力, 資源,
  時間を必要とした. 大学の共同利用の計算機センターは, TeXを.
  ながらくサポートせずに放置しつづけていたので, 各研究者, 研究室.
  で苦労してWSにTeXをインストールしたりしていた. TeX研究会なる.
  ものがあったぐらいだ. しかし計算機の性能向上と資源の指数関数.
  的増大により, ある時点で, ソースをダウンロードしてMakeすれば.
  OKとなり, いまではパッケージでポンのインストールとなって.
  いる. フォントも昔はきちんとそろえるのが大変だったし, プリンター.
  も日本語PSは高かったが, 今ではごく普通のプリンターでも, 日本語.
  のスケーラブルフォントが使えたりするから, 楽チンだ.
    本来の研究とは無縁のこの手のソフト環境の整備に莫大な労力を.
  さいたが, すこし時代がたってみると, まったく無駄なことを.
  していたことなる. 計算機関係の雑用や研究は, この手のものが.
  多すぎる. 数年後には, 労なくして誰でもできることを実現する.
  為に苦労するが, 出来てもどうってことはない. えらくもならない.

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/14 15:47
  結局, 研究者を全員, 写植工に強いてしてしまったことに該当する.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/14 16:09
  先人の一面では無駄とも思える膨大な苦労のおかげで.
  現在があるのですからね.
  私の時代は苦労したって TeX さえままならなかった. (歳がばれるが)
  その後は苦労すればなんとか使えた.
  今は何の苦もなく使える.
  まあ, インストール後の苦労があるわけだが.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/14 21:42
  無駄なことができたということがすごくうらやましい.
  自分もそういう時代に生きたかった.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/15 01:20
  >>867
  なーに言ってんだか.

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/15 03:32
  >>867
  今でもいくらでもできるよ.
  例えば M$-word しか使えない連中でも全く違和感なく使える.
  超お手軽入力インターフェイスを作るとか.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/15 16:51
  TEX最高だよ!

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/15 19:54
  最高であるという TEX とはどういうものだろう?

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/15 23:22
  少なくともTEXと書かれなくなれば, TeXは知名度の面で「最高」に一歩近づくだろう.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/15 23:50
  Tex に比べれば TEX とか tex は全然許せる.
  小文字パケジ名で慣れたせいか tex は平気だな.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/16 17:50
  うむー, 引数が一つか二つかどちらかをとるようなマクロって.
  どう書けばいいのかな?
  \newcommand{\foo}[2]{...}
  なんてすると, \foo{\bar}{\hoge} はいいけど, \foo{\bar}だと直後の文字が.
  引数に取られてしまいますよね?

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/16 20:53
  miktex良いよ. フロントエンド無いと結構辛いヘナチョコ君なので.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/17 01:14
  >>874
  それって2番目の引数はオプションなんじゃないの?

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/17 09:16
  >>874
  引数について具体的なことがわからないとツッコミもアドバイスもできない・・・・・・.
  要はどういう条件で引数の数を決めたいのかわからないんだが,
  トリッキーなことをすればどうにでもなる. それが TeX の能力.
  ・第1引数の値に応じて第2引数をとったりとらなかったりする.
  ・{...} が続く限り引数として解釈する.
  ・まったく関係ない条件に応じて引数の個数を決める.
  こういったことは可能. ただしマクロ一つでは無理.
  少し上の方のレスにも書いてある通り, まずは TeXbook を読むべきなんでは.
  で, Appendix D がスラスラ読めるようになったら師と仰がせてください.
  あと, 単にオプション引数をとりたいだけなら.
  latex usrguide すればすぐわかる.

  878 :874:2002/08/17 21:26
  >>877
  > 引数について具体的なことがわからないとツッコミもアドバイスもできない・・・・・・.
  確かに. すみません. 多分二番目に相当すると思うのですが,
  やりたいことは\refの拡張です. たとえば表の参照を行う.
  \tabrefというマクロを汲むとして,
  > \tabref{foo}
  なら「表.FOO」とし,
  > \tabref{foo}{bar}
  なら「表.FOO-BAR」としたいんです.
  で, 第二引数の有無をみて切り替えるようなマクロを汲んでみたんですが,
  > \tabref{foo}の場合.
  とすると「表.FOO場合」と「の」が第二引数として持ってかれているようで.
  消えてしまっているのでこれをどうにかしたいなと.
  TeXBookは買ったはいいけど実家に置きっぱなしですね, そういえば.
  むむむ, 買った時は「こんな難しいの読めるかぁ」だったけど,
  そろそろそういう事は言えなくなってきたかな〜.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/17 23:33
  \tabref{foo} -> 表.FOO
  \tabref{foo, bar} -> 表.FOO-BAR
  みたいなんではダメか?
  その方が楽だしエレガントだと思う.
  この場合は引数の解析にループ(末尾再帰)を使う.
  (最後に sentinel としてカンマを二つ置いたりする, 典型的手法)
  何がなんでも中括弧で引数をとらなければならないなら.
  LaTeX で \input を再定義している部分が参考になるかもしれない.
  \input は直後に中括弧があるかないかで動作が微妙に変わる.
  でもそれを自作コマンドに流用するにも, 結局は実家に帰って TeXbook だな.
  いろんな package のコードを読んでみるともっと実践的に参考になる.
  特にこの可変引数の扱いは常套句で, あちこちに使われている.

  880 :874:2002/08/17 23:50
  >>879
  ありがとう!!
  なるほど, ちょっと例題を探してみる事にします.

  881 :874:2002/08/18 00:04
  >>879
  すみません, 教えて君で申し訳ないんですが,
  とりあえず, どの package を見たらいいでしょうか?
  可変引数をとるマクロがなかなか見つからなくて...

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/18 05:18
  パケジのコードってのはマクロ自作全般の参考になるってことで,
  「こんな便利なものがっっ!」と感動したときは dtx も読むとなおオモシロイです.
  array/tabular 環境のカラム指定なんかも, 区切り不要の可変引数ですね.
  \documentclass や \usepackage のオプション指定,
  graphics.sty の \includegraphics のオプション, \cite コマンド, ・・・・・・.
  keyval.sty なんか引数解析のためにある package だし.
  可変引数のコマンドは必ず(と思うが)複数マクロの組み合わせになります.
  それを読み解くのが簡単ではなく, 結局 TeXbook を読みこなしてないと.
  チンプンカンプーンだ, ってこと.
  それはそうと, 879 で言ったことはちょっと凝りすぎで,
  引数が高々2つならループにまでする必要もないですね.
  \def\@tabref#1, #2, #3\@nil{実際の処理}
  \def\tabref#1{\@tabref#1, , \@nil}
  どこかでこんなテクニックを見た覚えが.
  \tabref{foo, bar} とやると \@tabref で.
  #1 = foo
  #2 = bar
  #3 = ,
  になるんです. おそるべしパターン・マッチング.

  883 :874:2002/08/20 11:19
  >>882
  ありがとう!! うまくできるようになったよ.
  しかし, パターンマッチングって言われても.
  どこがどうなのかチンプンカンプーンだね, 確かに.
  はよ実家帰って TeXbook 探しだそっと.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/24 11:03
  素朴な質問.
  アスキーが開発したというEWBってどうなんでしょうか?
  出版関係では組版と面付けがタダ同然で出来るらしいけど, あまり耳にしないもので・・・.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/25 02:03
  ちらっとマニュアル見たけど, TeXの上にいろいろ被せただけのような気が.
  いまTeXの上になにか被せるなら, XML化だろうなあ.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/25 08:53
  >>885
  それはJadeだね. http://www.jclark.com/
  「いま」じゃあなくてSGML時代からあるし,
  TeXはレンダリングエンジンの一つだけど.
  sgmltoolsとか.
  % James Clarkはほとんどの時間をThaiで過ごしているのか・・・.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/25 14:05
  preview-latexやWhizzyTeX使ってる人いる?

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/25 18:47
  >>886
  DocBookって, そもそもTeXに被せるものでもないような気が.

  889 :886:2002/08/25 23:06
  >>888
  何が言いたいのかわからん.
  「被せる」ってどういう意味で言ってるの?
  レンダリングエンジンにTeX使ってるて書いただろ.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/26 01:21
  >>889
  デザインパターンでいえば.
  被せる->Adapter or Decorator
  Jade->Bridge

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 22:01
  FreeBSD(4.6.2R)ユーザなのですが,
  dvipsk と dvipsk-vflib のどちらの port を入れようか迷っています.
  どのようなケースでどちらが有利なのか教えていただけませんか?
  pLaTeXの個人的な用途としては, ps ファイルはローカルのプリンタで出力し,
  人に送る必要があるときには, dvipdfm で PDF形式にする必要があるのですが ...

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 03:52
  >>891
  PSファイル生成時にどんな日本語フォントを使いたいか, によると思われ.
  その情報がないと書きようがない.

  893 :891:2002/08/29 07:39
  PSファイル生成には, TrueType(Kochi-{gothic, mincho})をできれば埋め込みで.
  使いたいと思っています.
  ローカルのプリンタは非PSプリンタなので, 埋め込みでないときれいに出力され.
  ないという認識を持っているのですが, そういうことではないのですか?

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 10:15
  >>893
  print/ghostscript-gnu + japanese/ghostscript-gnu-jpnfont
  で東風使えるよ.
  よそに持って行った時に東風よりきれいなフォント使えるかもしれないから.
  japanese/dvipsk使って日本語フォントはリュウミンとかということにしとけば?

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 21:44
  >>891, 893
  そういう使い方なら,
  フォント埋め込みはghostscriptの仕事であって,
  # TeXに限らない日本語PS/印刷環境を構築できるから.
  dvipskの仕事じゃないと思うがどうか?
  dvipskでフォント埋め込みたいのは,
  PSを人に送るが代替フォントを使われると困る時, じゃないかな?

  896 :891:2002/08/29 23:09
  >>894
  >>895
  ありがとうございます.
  PDFだけでなくPSもよそに渡すことがあるかもしれないので,
  素のdvipskを選択することにしました.
  (TrueType)フォントの埋め込みって, gs の仕事だったのですか?
  もう少し調べて出直してきます ...

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 23:46
  (Level 3 以上のPostScriptデバイスを使う前提で)
  PostScript ファイルに Type 42 フォントとして TrueTypeフォントを埋め込みたいということ?
  それなら Ghostscript や VFlib は関係ない. dvips 単体で可能.
  >>893
  |ローカルのプリンタは非PSプリンタなので, 埋め込みでないときれいに出力され.
  |ないという認識を持っているのですが, そういうことではないのですか?
  Ghostscript を経由するのなら, むしろ妙にフォントを埋め込まない方が.
  漏れとしてはおすすめ.

  898 :でも:2002/08/30 12:41
  結局, Acrobat買ったほうが一番早かったりするんだよね〜(経験者.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 21:04
  >>898
  そう考えると, TeX 文書の処理は Mac OS X がお勧めということになる.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 22:01
  >>898
  2年前まではそう思ってた.
  今はdvipdfmマンセー.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 00:01
  >>900
  そだね.

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 22:34
  これからレポートを書くことになりそうなんだけど.
  TeXとMathML(XML?)どっち覚えたらいいかな?

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 22:35
  周りに知ってる人がいる方.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 00:00
  周りはみんなWordを使うみたいなんで両方とも知ってる人はいないと思います.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 00:10
  >>902
  TeX の方が情報多いんじゃねーの?
  書籍とか web とかの.

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 00:27
  >>902
  MathMLは人間の書くもんじゃない. 理由は(略.
  mozillaやLaTeXとMathMLのコラボレーションは.
  http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~nami/MathML/
  などを.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 21:20
  MathMLはTeXに比べて記述する量がかなり多いんですね.
  学校の図書室にもTeXの本があったので借りてきて勉強してみようと思います.

  908 :とおりがかり:2002/09/03 10:31
  MathMLはTeXでいうところのDVIOUT又はXDVIのようなビューアがしっかりしていない点が問題だと思う.
  そこがw3cによって正確に特徴づけられれば一つの選択肢になり得る.
  現在のmozillaでは「ただ乗せてみました」感が強く, まだまだ実用性には乏しい.
  なので, まだまだTeX + PDFが幅を効かしそうな気がします.

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 14:17
  >>908
  SVGやTeXに変換して出力するもんなんでは?<MathML

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 21:53
  >909
  いや, LaTeXをMathMLに変換して出力するんだろ. SVGはそのあと.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 00:24
  >>908
  > そこがw3cによって正確に特徴づけられれば.
  これが意味がわからん. CSSやFOLを定義せよという意味?
  >>907-909
  どっちもあるわな.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 00:26
  以下のように, 一段落で先頭の一行だけ行頭からはじまり, 次の行から2?3文.
  字下げした形にするためにはどのようにすればいいのでしょうか?
  アアアアアアアアアアアア.
        アアアアアアアアア.
        アアアアアアアアア.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 01:19
  >>908
  Amaya の感想きぼんぬ.

  914 :ウマー:2002/09/04 02:55
  >>836=>>839 に触発されて作ってみたがどうよ.
  キリル文字 [ロシア文字] は \mathcal{A} で代用(苦しまぎれ)
  \def\umar{(\raisebox{3pt}{\tiny $^0$}
  $\!$\raisebox{-2pt}{\small$\mathcal{A}$}
  \raisebox{3pt}{\tiny $^0$})}
  \umar ウマー!

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 07:01
  >>912
  plain TeX なら.
  \parindent=-1in\advance\leftskip by1in

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 20:41
  Knuthの"Concrete Mathematics"に使われている, Zapf作のAMS Eulerってフォントは,
  自由に自分の本に使っていいのでしょうか?
  BlueSkyとかのフォントのように, 買わないといけないのですか?
  でも配布されてますよね...
  本といっても, 冊子みたいなものですけど.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 01:04
  だれか本気で 2ch AA 用にフォント作ったりしないかな.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 01:19
  >>917
  モナーフォントよりも本気で, ってこと?

  919 :名無しさん@Emacs:2002/09/12 12:21
  YaTeXのMLってアーカイブを直接は公開してないの?
  しばらく前に流れてたらしいBibTeXの話題が気になるんだけど.
  何番から何番のメール落したらいいのかわからない.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 00:44
  モナーフォントってなに?

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 08:36
  2ちゃんねる用フォント「モナー」
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/981805118/
  AAをズレなしで表示するフォントでぃす.

  922 :名無しさん@Emacs:2002/09/15 17:40
  和文で斜体を使う必要が生じたのですが,
  どういった方法が楽なのでしょうか?

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 23:21
  >922
  pLaTeXの場合として, jfmやjvfは別名にコピーすれば何とかなると思う.
  (イタリック補正は無視). min10.tfm -> min10sl.tfmとか.
  で, jy1mc.fdとかを書き換える. オリジナルを書き換えてはいけないので.
  文書と同じディレクトリへコピー, それを修正.
  slやitはmin10sl.tfmだよ, と指定してやる.
  いちばんやっかいなのはdvipsとかの設定でしょう.
  欧文の疑似スラントと同じワザが使えるかどうか, 試したことないから知らない.
  あとxdviとかにも斜体フォントのことを教えたくなるかもしれない.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 16:43
  >>923
  レスありがとうございます.
  取敢えず必要な, 明朝でのスラントが使えるようになりました.
  xdviもvfontmapの変更で表示させることができました.
  dvipsもconfig.psとkconfig.psにスラント用のフォントを設定して上手く行きました.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 04:55
  "}"のでかいやつで左の二行をひと括りにして, 右の一行で表すようなの,
  よく手書きでは書くけど, TeXでできないのかな.
  数式モードでできないかなあと漁ってみるもみつからじ.

  926 :棄教者@witdLTi2 - :2002/09/18 08:08
  { hoge + fuga }
  {     + hoge + fuga }
  {        + hoge + fuga }
  ってやるなら, 括弧の中を行列にすればどうよ.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 12:53
  >>925 \left\. と \right\} で囲んで, array環境使うのがありがちな解決ではないかと.

  928 :927:2002/09/18 12:54
  ごめん. \left\.じゃなくて \left. ね.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 13:29
  >>925
  伊藤和人「LATEX2eトータルガイド」の206ページにある方法かな.
  つまり, 927の言うとおり.
  この本はTeXの解説本の中ではいちばん好きなのだが,
  いまいちマイナーなのよね.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 16:49

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 18:38
  明倫館にグラフィックコンパニオン・・・相変わらず置かれていないのね.

  932 :925:2002/09/19 03:52
  できたできた!!
  ありがと----!
  \begin{math}
  \left.
  \begin{array}{cr}
  \mbox{ひろゆき} & \\
  \mbox{ギコ} &
  \end{array}
  \right\}
  \mbox{ケコーン}
  \end{math}

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 06:44
  xdviってアンチエイリアシングってないの?

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 09:59
  普通にやるとアンチエイリアシングされませんか?-nogreyで抑制したりGキーでそれ.
  のトグルができたりするようですが.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 18:02
  >>1
  もう無くして良いだろ.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 18:11
  >>935
  それは困る.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 20:00
  他人に強制はしないけど無くなると困るなあ.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 01:29
  ということで次スレ談義開始か?

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 01:32
  とりあえず "Tex" はなんとかしたい.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 08:45
  やはり.
  *TeXってどうなの?
  になるのだろうか・・・.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 09:46
  \subject{\tex ってどうなの?}

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 19:27
  >>941
  \tex かよ!

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 22:35
  \LaTeXe

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 00:53
  >>942
  ちょっとワロタ.

  945 :名無しさん@カラアゲうまうま:2002/09/21 05:02
  スレ立てる香具師がまちがって "tex" と書いてしまう罠.

  946 : - :2002/09/21 05:12
  将来は, タグの書き方が, HTML風になるのではないだろうか?

  947 : - :2002/09/21 05:15
  個人的には, マクロを使って作った巨大システムというものは,
  保守維持するのが大変なので, TeXはプロトタイプシステム.
  としてはよかったが, そのままに放置されているのは, 感心.
  できないな. もうちょっと文法的にましな言語のレベルにまで.
  高めるべきだったんだろうが, Knuthはプログラマーとしては.
  センスが悪いから. . . .

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 10:42
  >>946
  やだなぁ.
  でも XML になったりするかもね.

  949 :棄教者@witdLTi2 - :2002/09/21 12:09
  >>947
  言語仕様としては完成しているから TeX82 以来放置されていてもかまわない.
  その代わりにサードパーティーなマクロパッケージは20年経過してもまだ出続けている.
  LaTeX2e や XyMTeX や MusicTeX やその他諸々はどうよ.

  950 :DSSSL信奉者:2002/09/21 14:14
  俺はXSL(のもっと拡張されたもの)の実装を記述出来る処理系が現れたら,
  乗り換えちゃうかも. (XSLのプロセッサじゃないよ, 実装の記述)
  TeXは偉大だが, 言語としてはセンスが悪いすぎ.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 14:52
  たしかにセンスは良くないよな.
  ただあの泥臭さがユーザを増やした一因かとも思う.
  (センスの良い言語はユーザにもセンスを求めるような気がする)

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/24 17:53
  で, 次スレはどうするの?

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/26 17:38
  とりあえず, 必要でしょ.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/27 01:20
  このペースなら980で建てても速いような気がするよ.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/30 23:01
  学校でtex使うことになって, 学校ではUNIXなんですが, 家ではwindowsに入.
  れてます.
  始めのレポート課題が教授の見本をもとにレポートを作成しろってことなん.
  ですけど, 教授の見本にはスタイルシートファイルが別にあって, UNIXでは.
  普通に保存したら使えたんですが, windowsだとコンパイル(?)した時に.
  〜.styが見つからないみたいなエラーメッセージが出るんですが, これって.
  どこのフォルダに入れればちゃんと見つかるのですか?

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/30 23:12
  >>955
  角藤版でしょ. c:\texってとこに展開したんなら.
  C:\tex\share\texmf\tex\latex\base
  ここら辺.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/30 23:31
  >>956
  ありがとうございまつ.
  とりあえず見つけられたみたいですが, 他にわけ分からんエラー出ますた.
  UNIXで書いたみたいでwindowsで開いたら文字化けしまくりだったんですが,
  それが原因ですか?
  UNIXで開いた時とそっくり同じにwindowsで書き直して[上矢印]のフォルダに入れ.
  れば普通に使えるのでしょうか??

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/30 23:33
  TeX (テフ)
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1011443864/163

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/30 23:56
  >>957
  あんた, 2chの掟もunixの基礎の基礎も分からないで,
  ほんとに困ったちゃんなのね.
  どしよ, 1つだけね. styleファイルのTeXコマンドは,
  英語で書いてあるからunixでもwindowsでも通るYo.
  エラーは別の原因でしょ.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/01 00:16
  >>959
  何か恥ずかすぃ. .
  エラーの原因も分からないのでレポートは明日学校ので作成します.
  こんな困ったちゃんにレス下さってありがとうございますた.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/01 00:22
  >>960
  エラーメッセージでも出せば誰か優すい人が.
  おせーてくれるかも知れないのに・・・.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/01 00:26
  >>961
  x 優しい人.
  o マルチを甘やかす極悪人.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/01 00:33
  >>962
  マルチポストは相互リンクしてくれるとうれしい.

  964 :極悪人:2002/10/01 10:39
  mktexlsr は実行したよな?

  965 :極悪人2:2002/10/01 13:30
  EUC-JP/LFなソースをSJIS/CRLFなTeX処理系に.
  食わせようとしてるに1000ペソ.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/01 15:53
  >>965
  それってエラーになる?
  漏れは, Linux(かつては)FreeBSD<->windows間でコピーしまくりだったけど.
  問題なかったよ. TeXのソースに日本語書くアフォソースは使ったことがないだけかな.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/01 15:54
  あ, 日本語は別問題. 改行コードの違いはエラーになるんですか?が質問.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/02 18:35
  こんなTeXは嫌だ.
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033383742/l50

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/02 19:12
  >>966
  jarticle/jreport/jbookだと \西暦 とかあったよな.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/02 20:18
  RedHat7.2にデフォルトで入ってるpLaTeXとxdviをつかっているんじゃが, 日本語が入っているファイルだと表示されないんすよ!
  一応.
  $platex ***.tex
  でコンパイル(ていうのかな)はできるのですが(エラー文がでないから多分そう), xdviで***.dviを表示させよとすると,
  一瞬パッとwindowがでてきえてしまうんよ!これって何か新しいソフトとか入れ直さなきゃならないのでしょうかね?

  971 :名無しさん@Emacs:2002/10/02 22:04
  >>970
  VFLib の設定がおかしいね.
  フォントがないのかな.

  972 :次スレッド:2002/10/02 22:21
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 02:43
  xdvi-ja

  974 :次スレ案内:2002/10/03 11:16
  TeX 第二章.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/l50

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 11:50
  >>970
  日本語のdviファイルはpxdviを使う.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 12:17
  埋める?

  977 :次スレ案内:2002/10/03 14:19
  埋めましょう.
  TeX 第二章.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/l50

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 15:44
  新スレおめー. このスレは埋めー.
  TeX 第二章.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/l50

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 16:16

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 16:16

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 16:16

  982 :名無しさん@Meadow:2002/10/03 17:53
  1000ゲト!
  目指す.

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 19:51
  霊  日  縦  印.
  筆  本  書  刷.
      語  き.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 20:41
  斜.
    め.

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 21:32
  Texって書くと怒られる.

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 21:37
  3.1415926535897932

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 21:37
  第二章スレたったのね.
  ちなみにTeXで章タイトル(HTMLでいうH1みたいなの)を指定するのはどうするの?
  LaTeXだと\Chapterってのがあったんだっけ?
  TeX \Chapter{2} とか(もちろんこういう俺的表記じゃなくて正しい表記で)すればよかったのに.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 21:42

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 21:47

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 22:00

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 22:02

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 22:06

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 22:08
  >>974-978
  べつにうめなくてもいいじゃん.
  TeX 第二章.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/l50

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 22:15

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 22:20

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 22:29

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 22:29

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 22:29

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/03 22:33

  1000 :名無しさん@Emacs:2002/10/03 22:33

  1001 :1001: Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .




_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/