_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002810132/l50
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002810132/l50
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
*掲示板に戻る* *過去ログ倉庫めにゅーに戻る*
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7

  1:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/11 23:22
  ちょっと息切れ?秋の夜長はマッタリ進行.
  愚問・珍問なんでも聞いとくれ.
  初心者歓迎  第7弾!
  過去のスレッドはこちら.
  初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド.
    http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
  初心者対応FreeBSD質問スレッドの2        (昇天されました)
    http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=986396180
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
    http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=991037796
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4(昇天されました)
    http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=993639567
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
    http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996828056
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
    http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000598068/l50

  2:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/11 23:23
  2ゲット.
  1おつかれー.

  3:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/11 23:24
  FreeBSDでADSL回線でネットワークにつなげたいんですけど.
  LINUXみたいにNTTから送られてきたCD入れてちょっと設定するだけじゃ.
  動きませんか?
  簡単な手引きを示してください.

  4: - :2001/10/11 23:27
  >1
  サンクスコ.

  5: - :2001/10/11 23:28
  >>3
  ppp を PPPoE 用に設定するだけ.
  web に沢山資料あるからググルすれ.

  6:スレ引:2001/10/11 23:30
  使ってちょ.
  日本語マニュアル検索.
    http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
  ハンドブック, FAQ, QandAとメーリングリストの検索.
    http://www.jp.freebsd.org/search.html
  FreeBSD ハンドブック.
    http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
  FAQ (よくある質問とその答え)
    http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/
  FreeBSD QandA
    http://www.jp.freebsd.org/QandA/
  >>1さんありがとう. 八頭身モナーの如く愛したい勢い.

  7:続587:ed x 2:2001/10/11 23:37
  7 げっと.

  8:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 00:47
  質問です.
  800MBのHDDにFreeBSDをインストールするとしたら皆さんだったら最低限何を入れますか?

  9:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 01:35
  emacs(mule)とcannaとNetscape

  10:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 01:41
  Xなしで konだ!

  11:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 01:47
  800MBしかないと, /usr/srcは入るけど, make worldするとあふれちゃうYO!

  12:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 01:53
  source一式. そんでPicoBSDのbuild :-P

  13:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 02:03
  >>12
  関係ないけど, PicoBSD, R4.4でmake出来る?makeしたら.
  容量が足りないとエラーが出て出来ないよ・・・. 漏れのやり.
  方が変なのかな・・・.

  14:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 02:05
  どうせmake worldできないからsrcは削って,
  でもカーネルソースは入れて, それ以外は全部入れる.
  あとX入れて, >>9入れてもおつりがくるな.
  Tex環境そろえられるかな?

  15:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 02:11
  make worldってそんなに容量いるんですか?
  / に200MBしかとってないけど大丈夫ですか?
  今度STABLEに初挑戦しようと思ってたんだけど・・・.

  16:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 02:20
  >>15
  参考データ. R4.4です.
  % du -s obj src
  352618 obj <- 作業用のディレクトリ.
  328661 src <- ソースコード.

  17:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 02:20
  さっきbuildworldした.
  無駄ファイルもちょっとあるけど,
  /usr/srcが360M,
  /usr/objが390Mあるよ.

  18:17:2001/10/12 02:22
  おれ, 無駄ファイル多いな.

  19:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 02:24
  % du -sk /usr/src /usr/obj
  396368 /usr/src
  439176 /usr/obj
  なんか多いな. CPUTYPE=i686のせいか?
  俺的には手近なマシンに.
  % du -sk /home/ncvs
  1555960 /home/ncvs
  これもほしいところ.

  20:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 03:19
  当該箱では一切コンパイルしない, ってんなら.
  けっこう使えると思われ. GNOMEやらKDEやら.
  なんてのはさすがに無茶だろうけど.

  21:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 03:23
  350206 /usr/src
  352396 /usr/obj
  ・・・・・・漏れのは小さいな・・・・・・.
  不要なモジュール片っ端から外してあるからか?

  22:19:2001/10/12 04:10
  そういえば, newfs -b 32768 -f 4096 してたんだった.
  # vfs.vmiodirenableと組み合わせると, ウマー.

  23:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 06:04
  /usr/src, /usr/obj, /usr/ports あたりを NFS でマウントしちゃえば.
  結構スペースかせげるかも? 他にマシンが無かったらアウトだけど.

  24:8:2001/10/12 09:08
  皆さんありがとうございます.
  皆さんの意見を参考に頑張ってみようと思います.

  25:12:2001/10/12 09:21
  >>13
  当方 4.3R 環境でbuild type=routerしか作っとらんのよ.
  他のbuild typeはFDに書き込む段階でエラー. (サイズ小さくせんと駄目か?)
  >関係ないけど, PicoBSD, R4.4でmake出来る?makeしたら.
  >容量が足りないとエラーが出て出来ないよ・・・.
  これって, どの段階?

  26:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 10:02
  Xemacs内で辞書検索しようと思ったら一番クール.
  な辞書検索ソフトみたいなのはどれですか?
  SDICですか?
  SDICってどんな辞書でもEPWINGなら, 組み込み可能ですか?

  27:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 10:55
  新しいフロッピディスクをFreeBSDで利用したいのですが,
  ・フォーマットのやり方.
  ・マウントのやり方.
  がわかりません.
  むっちゃ初心者質問ですが, なにとぞ手取り足取りアドバイスをよろしくお願いします.

  28:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 11:31
  >>27
  過去スレから.
  mount関連.
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/976155078/248-252
  format & mount関連.
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/976155078/263-266
  触り程度だけどね.

  29:27:2001/10/12 11:49
  # fdformat fd0
  # disklabel -rw fd0 fd1440
  # newfs fd0
  # mount /dev/fd0 /fd
  で出来ました. 28ならびに皆さん, ありがとう.

  30:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 12:03
  ls -aF
  とすると,
  file-name *
  とか.
  file-name @
  とかファイル名の後に*とか@
  がついているファイルがあります.
  こうした記号の意味を教えてください.

  31:名無しさん@XEmacs:2001/10/12 12:04
  >>26
  lookup はどうよ?

  32:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 12:05
  特に@のつくファイルが読めません.
  シンボリックリンクで作ったファイルなんですが.

  33:いひひ:2001/10/12 12:07
  >>30
  ls のman読め. 以上.

  34:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 12:11
  ちょっと, 自己解決したような気がします.
  *が付くのは重要なファイル(?)
  @が付くのはシンボリックリンクファイルですね.
  そして, @がかけない理由は, その本名のファイルのあるディレクトリ.
  がrootでしか書き込みできないディレクトリだからでしょうか?
  /usr/local/www/data/cgi-bin
  以下にあるファイルなんですが. (ファイルの所有者は一般ユーザなんですが)

  35:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 12:21
  sigefumi@cts-net.ne.jp
  piko-@jp-t.ne.jp
  rukia@hkg.odn.ne.jp
  fb4t-fjt@asahi-net.or.jp
  tune@yellow.plala.or.jp
  blackwidow@anet.ne.jp
  zbf46927@boat.zero.ad.jp
  ccv21590@hkg.odn.ne.jp
  kengo@d9.dion.ne.jp
  aokin_doll@anet.ne.jp
  siosai@itpmail.itp.ne.jp
  natamoky@zb4.so-net.ne.jp
  shikata@nyc.odn.ne.jp
  mrk3@f4.dion.ne.jp
  yasuhumi-i@tokai.or.jp
  whxd777@docomo.ne.jp
  you1991@muj.biglobe.ne.jp
  yoshiteru-s@docomo.ne.jp
  ye183@viola.ocn.ne.jp
  nyao@pop02.odn.ne.jp
  xxxx777xxxx777@docomo.ne.jp
  ye183@viola.ocn.ne.jp
  matsuda@f-maria.co.jp
  yukinon@poppy.ne.jp
  cds09690@par.odn.ne.jp
  kasugan.@docomo.ne.jp
  0507s-0920y@hcc5.bai.ne.jp
  yuuka

  36:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 12:22
  恥をしのんでききますが,
  man ls
  で@という文字がでてくる場所を.
  検索する方法を教えてください.

  37:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 12:38
  ってきり.
  /*
  で検索, *のある場所へ移動してくれるのか.
  と思いましたが,
  EOF-ignore
  とかいわれています.

  38:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 12:39
  /@ [return]

  39:名無しさん@XEmacs:2001/10/12 12:44
  >>36
  /@ で検索できない?
  環境変数 PAGER にもよるかもしれないけど.
  >>26
  >>31 も書いているけど XEmacs ならば lookup
  が使えるよ. EPWING 辞書も大丈夫です. ただ, 辞書が.
  圧縮されていたりすると, 対応してないので無理ですね.

  40:名無しさん@XEmacs:2001/10/12 12:47
  >>37
  その場合は /\* だね.
  理由は自分で考えてみよう. これ, とても重要ね.

  41:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 13:41
  英英辞書のWORDNETをxemacs から使う設定.
  がnetで探しても載っていないです.
  lookup使うにしても, ndtpd辞書サーバ.
  をインストールしなければいけないようですが.
  辞書に応じた appendix ファイル.
  が英英辞書のWORDNETにはないんですよね.
  ここで詰まってますが, 何かいいアドバイスないでしょうか?

  42:21:2001/10/12 14:11
  >>23
  高速な母艦で build する時には使ってる.
  しかし, /usr/src はソース覗くときに頻繁に使うから,
  結局手元の環境にも入れておかないと駄目だったり.

  43:名無しさん@XEmacs:2001/10/12 14:53
  >>41
  >lookup使うにしても, ndtpd辞書サーバ.
  >をインストールしなければいけないようですが.
  その必要はないよ. wordnet-1.6-fpw1.1.2.zip
  でしょ? その辞書は EPWING です.
  (autoload 'lookup "lookup" nil t)
  (setq lookup-search-agents '((ndeb "~/share/dic")))
  (setq lookup-default-dictionary-options '((:stemmer . stem-english)))
  でどうよ. ~/share/dic に辞書を置くあるね.
  ついでに ports の ja-eb-2.3.8 ja-eblook-1.3
  を入れておいた方がいいかも. 無いと動かないかも.
  たしか, lookup は EBライブラリがないと動作.
  しないような気がしたんだよね. XEmacsに入っている.
  lookup は知らないけど.

  44:名無しさん:2001/10/12 15:48
  FreeBSD4.3をつかってます.
  ipfwを使うために, カーネルコンフィギュレーションファイルに以下のオプションを.
  設定し, カーネルの再構築を行いました.
  options IPFIREWALL
  options IPFIREWALL_VERBOSE
  options IPFIREWALL_VERBOSE_LIMIT=10
  再構築までは順調だったのですが, 再起動後にネットワークに繋がらなくなってしまいました.
  pingを打つと, 「sendto: Permission denied」といわれてしまいます.
  どうすればネットワークに繋がるようになりますか?

  45:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 16:06
  >>44
  ipfwの設定をする.
  # ipfwがなんなのかわかってる?

  46:名無しさん:2001/10/12 16:22
  >>45
  ファイアウォールですよね?
  polygraphを走らせるために使っているので詳しい知識はありません.
  ipfw add allow all from any to any
  と打つことで解決するのですが, 再起動してしまうとまた元に戻ってしまいます.
  元の状態にもどらないようにするにはどうしたらよいのでしょう?

  47:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 16:33
  >>46
  /etc/rc.firewall 読んで, 良さそうな設定を /etc/rc.conf に設定すれ.

  48:みゃ:2001/10/12 16:36
  >>46
  >47 に追記. 120-126行あたりかな?

  49:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 16:38
  >>46
  manぐらいは読んで. それからfirewallがどういうものなのか.
  勉強してください.
  > ipfw add allow all from any to any
  こんなことしたらfirewallの意味ないよ.
  # polygraphってなに?嘘発見器?
  # firewallがいるのだろうか.

  50:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 16:39
  FreeBSD4.4RにPostgreSQLを.
  /japanese/postgresql7
  からportsインストールを行いました.
  そして, 手元のマニュアル.
  PC UNIXユーザのための.
  PostgreSQL
  完全後略ガイド.
  を見ながら設定しようとしたところ, 早速つまずきました.
  本には,
  PostgreSQLのコマンドは全て/usr/local/pgsql/binの下にあると.
  いうのですが, /usr/local/pgsql/以下にbinディレクトリ.
  が存在しないのです.
  FreeBSDの場合は何か特別なことがあるのでしょうか??

  51:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 16:58
  >>50
  make する途中で何か言われませんでした?
  make -DWITH_OLD_LAYOUT しないと /usr/local/pgsql 以下に一切合切を.
  放り込んでくれないですよ.
  ただし, これをやると postgresql7 依存の ports は全部自分で Makefile を.
  書き換えなくちゃならなくなるかも, です. p5-DBD-Pg とか.

  52:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 17:03
  >>43
  そうです.
  wordnet-1.6-fpw1.1.2.zip
  を解凍してできたWORDNET
  ディレクトリをそのまま, ~/share/dic
  においてlookup
  を起動してみたら, こういうことをいわれました.
  (1) (error/warning) Error in process filter: (wrong-type-argument stringp nil)
  辞書データが~/share/dicに置かれてないのかなあ?とか思うのですが,
  辞書データを~/share/dicに置くのでしょうが,
  どれが辞書データになるのかいまいちわかりません.

  53:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 17:07
  >>51
  う〜ん, Makefileの書き換えは自分には難しそうですね.
  portsに頼らずマニュアルみてインストールした方がいいのでしょうか?
  それでも, postgresql7 依存の ports は全部自分で Makefile を.
  書き換えなくてはいけなくなるのでしょうか?

  54:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 17:12
  >>53
  ports に任せるなら全部 ports で, そうでなければ全部自分で, が楽でしょうかねぇ.
  Makefile を書き換えるといっても, 例えば ports/databases/p5-DBD-Pg/Makefile
  >CONFIGURE_ENV+= POSTGRES_INCLUDE=${PREFIX}/include/pgsql \
  > POSTGRES_LIB=${PREFIX}/lib
  の部分を,
  CONFIGURE_ENV+= POSTGRES_INCLUDE=/usr/local/pgsql/include \
  POSTGRES_LIB=/usr/local/pgsql/lib
  ・・・にする程度なので, 一手間忘れなければ大した問題でもないかも, です.

  55:44:2001/10/12 17:14
  >>47-48
  rc.confでfirewallのtypeをopenにしたら, pingもとおり,
  ネットワークが使えるようになりました.
  >>49
  polygraphはproxyの性能測定ツールです.
  なんでipfwが必要になってくるのかは私もよくわかりませんが・・・.
  とりあえず解決しました. ありがとうございました.

  56:名無しさん@XEmacs:2001/10/12 17:23
  >>52
  ~/share/dic に CATALOGS という名前のファイルある?
  辞書の実体は ~/share/dic/WORDNET/ のような気がする.
  CATALOGS のあるディレクトリを指定します.

  57:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 17:24
  >>53
  % pkg_info -L ja-postgresql-7.1.3
  したらどこに何がインストールされてるか分かるから.
  本との違いを見比べながらがんばって設定してみては.
  本と同じ状況にすることにこだわって postgresql7 依存の ports を.
  全部いじるよりはましだと思う.

  58:名無しさん@XEmacs:2001/10/12 17:34
  ついでに.
  辞書の本体は DATA/HONMON です. それと CATALOGS
  があれば, EPWING 辞書として使える(と思う).
  # CATALOGS を編集すれば, 複数の辞書を一つにまとめる.
  # こともできるよ.
  ports の ja-eb-2.3.8 と ja-eblook-1.3 が.
  lookup に必要な気はするんだけども.
  たぶん XEmacs の中に入っている lookup も.
  必要なんじゃないかなあ, と書くも確認はしてないよ.

  59:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 18:11
  >>58
  有難うございます!出来ました. これから, 英英辞書で頑張ります!

  60:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 18:53
  誤爆を転載.
  > >>50
  > PostgreSQL7 の port のレイアウトは変更されました.
  > 前のレイアウトを使いたい場合は -DWITH_OLD_LAYOUT 付きで.
  > make および make install すればOK.
  >
  > ただし, 特に理由がなければ本を新しいレイアウトに読み替えて.
  > 使った方がいいかも. バイナリパッケージは新しいレイアウトだし,
  > 他の PostgreSQL 関連 ports がすべて WITH_OLD_LAYOUT 対応して.
  > いるとは限らないから.

  61:50:2001/10/12 18:55
  教えて君みたいで, とても申し訳ないのですが,
  /ports/japanese/postgresql7
  において.
  make distclean
  した後,
  再度, make -DWITH_OLD_LAYOUT
  を行いました.
  それでも, /usr/local/pgsql/以下にbinディレクトリ.
  が存在しません.
  アンインストール, 再インストールの手順って.
  これでいいのでしょうか?

  62:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 19:11
  >>61
  make deinstall して, rmuser pgsql して,
  vi /etc/group して pgsql の行を消して(不要だったかも(記憶曖昧)),
  rm -rf /usr/local/pgsql してから入れ直せば,
  まっさらな状態からのインストールと同様になるのではないかと.

  63:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 19:51
  >>61
  make distclean ではアンインストールはされないし,
  make しただけではインストールはされないけど?
  ま, こんなところでつまずいて時間を浪費するくらいなら.
  新しいレイアウトに順応した方がいいと思う.

  64:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 22:10
  FreeBSDにおいてflashを使うにはどうしたらいいの?
  netscapeのプラグインとして.

  65:名無しさん@XEmacs:2001/10/12 22:31
  プラグインそのものが Linux binary の場合が多いから.
  Netscape 4.X もそれに合せないと動かないと思う.
  動かしたことないからこれ以上はしらない.
  Netscape 6 は知らん.

  66:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/12 22:34
  Netscape 4.X もlinuxのやつ使ってるので,
  出来ると尾見ますが, 何故かそういった事.
  をやってるページがないですね.

  67:名無しさん@XEmacs:2001/10/12 22:55
  >>66
  http://www.running-dog.net/bsd/320/ns.html

  68:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 00:09
  ports/packages に入ってるじゃん. (www/linux-flashplugin)

  69:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 00:33
  www/flashplugin
  ていうのもあるね.

  70:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 00:40
  じゃあ, mpg動画みるのは?

  71:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 00:54
  realplay???

  72:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 01:04
  portsでオプションを指定してインストールするには.
  どういう風にやれば良いですか?

  73:続587:ed x 2:2001/10/13 01:06
  rc.confに間違った記述をしてboot途中で止まってしまいました.
  ---
  /etc/rc.conf: XX: Syntax error: Unterminated quoted string
  Enter full pathname of shell of RETURN for /bin/sh
  ---
  って止まってます. どうしたらよいのでしょ?

  74:名無しさん:2001/10/13 01:16
  1)リターンキーを押すとシングルユーザモードになる.
  2)vi あたりで /etc/rc.conf を修正.
  3)exit する.
  もしかすると, 2)の前に mount -a が必要かも.

  75:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 01:19
  >>69
  それつかってるけど, 音が変になることが多い.
  あとゴルゴとかきちんと見れない.
  さらにswf直だと開けない.
  >>70
  mtv がオススメだけどシェアウエア. コンソール版のmtvpはフリーだよ.
  あとmplayerってのはaviも見れるのでこっちのほうがいいかも.

  76:続587:ed x 2:2001/10/13 01:20
  >>74
  rc.conf修正できました. ありがとうございます.

  77:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 02:11
  /usr/ports/japanese/postgresql7を使う意味ってあんまりないと.
  思うのは俺だけか?

  78:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 06:31
  通常のインターネット接続はルーター経由でやっていて,
  たまにモデムを使ってダイアルアップ接続をしたい時,
  その切り替えはどうやれば良いでしょうか.

  79:名無しさん@Emacs:2001/10/13 06:36
  >70
  vlc良いぞ.

  80:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 08:00
  >>78
  /usr/bin/pppで繋いで, default routeを変える.

  81:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 08:19
  >>80
  うう, やっぱり. めんどくせぇ.

  82:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 08:46
  >>79
  DVDも.mpgファイルも再生できるの?
  netscapeではどうやって設定してますか?

  83:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 11:01
  realplayを使ってnetscapeでra, ramファイルを.
  リアルタイムに聞きたいのだけど,
  ramファイルは聞けるんだけど, raファイルはクリックすると,
  ファイルとしてディスクに保存されてしまいます.
  設定は,
  説明 RealAudio
  MIMEタイプ audio/x-pn-realaudio
  拡張子 ra, ram
  アプリケーション LD_PRELOAD= /usr/local/RealPlayer8/realplay %s
  としてますが,
  どこか問題あります??

  84:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 18:24
  FreeBSDのX上でのデフォルトの日本語フォントは.
  どこの設定を見て決めているのでしょうか?
  gtkアプリやWindowManagerのフォントをばっさり全部変更したいのですが.

  85:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 18:37
  >>84
  KDEやらGNOMEやらの類は別だけど, たいていはアプリケーションごとに.
  いちいち設定するしかないわな.

  86:84:2001/10/13 19:08
  >>85
  そうなんですか.
  どんなソフトにしろどっかからフォントを得ているわけですよね.
  それをリネームなりして置き換えればうまくいくと思ったのですが.
  JNethackのGTK版のフォントをとりあえず変えみようと思います.

  87:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 19:51
  >>86
  GTK+なアプリケーションだと, $HOME/.gtkrcに書いてある.
  フォント指定を参照してるかも知れないな.

  88:84:2001/10/13 20:05
  >>87
  なんとできました.
  これでGimpやJNethackのメニューが綺麗になりました.
  残念な事にJNetHackの内部のテクストウィンドウはフォント.
  が決めうちらしくてそこは変更できませんでした.

  89:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 20:07
  誰か>>72教えてください. お願いします.

  90:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 20:31
  xanim
  を入れて, .movファイルを見て見ました.
  しかし, PCを起動後.
  xanim一回目は音がちゃんとでるのですが,
  一旦xanimを再生停止, exit
  した後, もういちど,
  xanimを起動すると, 途端に.
  Can't Open /dev/dsp device
  といわれるようになります.
  サウンドカードはちゃんと設定してあり, mpg123とかは聞けます.
  どうしたらいいでしょうか?
  助けてください.

  91:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 20:56
  >>89
  >>51をよぉーくみてみると何か気付くことがあるかも.
  もしくはHandbook日本語版を参照, かな.

  92:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 21:34
  >>90
  あてずっぽうだけど,
  $ echo > /dev/dsp
  なんてやってみるとどう?

  93:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 21:39
  新しいビデヲカードの対応とかはLinuxが早いみたいなんですけど,
  デバドラ書くのってそんなに難しいんですか?

  94:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 21:47
  >>93
  基本的に同じタイミングだと思うのだが.
  ひょっとして, 3.3.x時代のATiのRAGE128とかi810の事を逝ってるの?

  95:93:2001/10/13 21:52
  >>94
  ビデヲカードに限らずハード全般でなんとなくそんな印象があったんですけど,
  そうじゃないんですね.
  安心してBSD教信者でいつづけます.

  96:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/13 23:15
  FreeBSDでジョイスティック使いたいんですけど.
  使えますか?

  97:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 00:17
  >>96
  使ったことないけど, ドライバあるみたい.
  とりあえず man joy とか man 4 joy 参照ということで.

  98:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 00:29
  ftpやcvsでアクセスするサイトをあらかじめ設定しておくにはどうすればいいでしょうか.

  99:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 00:31
  >>98
  何のことだかわかりませんが, シェルスクリプトの中に.
  書いておけばどうでしょうか.

  100:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 00:33
  >>98
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/

  101:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 00:34
  >>99
  #ftp ftp.jp.freebsd.org
  と毎回やるのは大変なので.
  #ftp
  としただけでftp.jp.freebsd.orgに接続したいのですが. .

  102:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 00:41
  >>101 "man netrc"

  103:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 00:42
  >>101
  Bourne Shell系で.
  $ alias ftp='ftp ftp.jp.freebsd.org'
  じゃだめ?

  104:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 01:25
  パケットの中身を見たいのですが, LANではなくPPPなんです.
  PPPで使えるsnifferありませんか?
  出来ればEtherealで使いたい・・・.

  105:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 01:46
  >>102 ネタ?

  106:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 01:48
  >>103
  aliasで定義するにしても, そのままftpとせずに,
  適当に他のコマンドとかぶらない名前にしといた.
  ほうが吉と思われ.

  107:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 02:15
  FreeBSD 4.2にqmailをインストールしてみたのですが,
  なぜかFromがuserID@localhost.localhostになってしまいます.
  どうすれば, userID@localhostになるのでしょうか.
  /etc/hostsは.
  127.0.0.1 localhost. localhost.foo.bar
  192.168.0.55 server.foo.bar. server
  192.168.0.55 server.foo.bar.
  となっているのですが. . .

  108:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 02:22
  >>107
  とりあえずこれでもジクーリ眺めてみるよろし.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/etc/hosts?rev=1.11.2.2&content-type=text/x-cvsweb-markup

  109:107:2001/10/14 02:27
  >>108
  ありがとう.
  まだジクーリではないんですが,
  いきなり.
  ::1 localhost localhost.my.domain
  の意味がわかりません.
  他のところは, とりあえずドット部分だけ, 変更しておきましたが・・・.

  110:107:2001/10/14 02:37
  もしかしてココが肝?
  MFC: 1.14: removed `myname.my.domain' as another alias for `localhost'.

  111:107:2001/10/14 02:47
  すいません.
  /var/qmail/control/defaultdomain
  の設定ミスでした・・・.
  お騒がせしました.

  112:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 04:22
  4.4Rから今日あたりSTABLEにしてみようと思うんだけど.
  最近のはどうよ?

  113:84:2001/10/14 05:27
  今月は僕の中でフォント美化月間なんです.
  Mozilla, ktermとGTKの物のフォントの変更はできたのですが.
  Emacsのフォントの設定ができません. 関係ありそうな.
  ~/.Xdefaultsをいじてっみたのですが駄目でした.
  % cat ~/.Xdefaults
  !!! X resource file
  #define FIXED(PXL) -*-fixed-medium-r-normal-*-PXL-*-*-*-c-*
  #define FONTSET(PXL) FIXED(PXL)-*-*
  #define EFONTSET(PXL) FIXED(PXL)-fontset-PXL
  Emacs.Font: fontset-14
  Emacs.Fontset-0: EFONTSET(16)
  Emacs.Fontset-1: EFONTSET(20)
  Emacs.Fontset-2: EFONTSET(14)
  こうなっているのですが何処をいじればいいのでしょうか?
  使いたいフォントは某M社の物なんです.
  -ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-*-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-*
  ライセンスがグレーなのは分るんですがやはり綺麗なので.

  114:ななしさん@おなかいっぱい:2001/10/14 05:53
  >>109
  >::1 localhost localhost.my.domain
  それはIpv6用のエントリ.

  115:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 06:00
  >>112 悪くない. OpenSSHが2.9になってるから, もしかしたらそこではまるかも.
  mergemasterを忘れずに.
  >>113 fonts.aliasで, -ricoh-ms gothic-medium-r...が-misc-fixed-medium-r...
  になるようにすればいいんじゃねーの?

  116:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 06:06
  >>113 直接関係ないが.
    ・  フォントをコピーするのではなく  Winパーティションをマウントして  それを使う.
    ・  Winマシン上でXFree86/Cygwinを走らせ  そこでフォントサーバを立てる.
  とかすりゃライセンス問題はくぐれるんじゃねーの?

  117:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 07:28
  >>113
  Google
  http://google.com/
  って知ってる?
  goo
  http://www.goo.ne.jp/
  でもいいけど.

  118:84:2001/10/14 07:36
  知ってますよ.

  119:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 14:00
  >113
  .emacsで設定.

  120:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 14:41
  おかしい.
  マニュアルどおりにやったし本に載っていた.
  実用例をそのままやってみても繋がらない.
  なんででしょ?
  ftpなんですけどね.

  121:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 14:57
  FreeBSDを新しいHDにまるごとコピーしたいです.
  そこでhttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1859.htmlを読んでみたのですが.
  新しいパーティションの方が小さいのでdumpは使えません.
  (実際に使用している分ようりは大きい)
  そこで所有権などを保ったままコピーしたいのですが.
  他によい方法は無いでしょうか?

  122:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 15:24
  >>121
  tarでまとめて,
  tar xpfで展開すればownerやパーミッションは保持できるよ.

  123:名無しさん@XEmacs:2001/10/14 15:29
  cp -a / /mnt/new は?

  124:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 15:35
  >>123
  cp -Rp のこと?

  125:名無しさん@XEmacs:2001/10/14 15:39
  GNU オプション.
  -a, --archive
  コ ピー先で, できる限り元のファイルの構成と属性を保.
  持する (ディレクトリ構造体は保存しない) . -dpR と.
  同じ.
  gnuだけか, すまそ.

  126:121:2001/10/14 15:51
  >>122-125
  ありがとう.
  portsからいれたGnutarがあるのでそれを使ってみます.
  ディレクトリ構造体とはなんなのでしょう?初耳です.

  127:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 15:59
  便乗します.
  >>122-125
  ハードリンクや穴開きファイルも含めて保持するとなると,
  どういう方法が良いでしょう?

  128:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 16:01
  >>121
  > 新しいパーティションの方が小さいのでdumpは使えません.
  > (実際に使用している分ようりは大きい)
  これなら, dump | restore の方法で出来るはずですよ.

  129:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 16:11
  >>126
  FreeBSDだったら/usr/bin/tarもGNU tarだけどね.
  # あ, でも1.18ベースとかの古い奴だっけ? もう更新されたかな?

  130:121:2001/10/14 16:13
  まつ質問すいません.
  新しいHDをセカンダリのマスタに繋ぎました.
  /stand/sysinstallでスライスを切りパーテョションを分けました.
  # fdisk /dev/ad2
  ******* Working on device /dev/ad2 *******
  parameters extracted from in-core disklabel are:
  cylinders=4865 heads=255 sectors/track=63 (16065 blks/cyl)
  Figures below won't work with BIOS for partitions not in cyl 1
  parameters to be used for BIOS calculations are:
  cylinders=4865 heads=255 sectors/track=63 (16065 blks/cyl)
  Media sector size is 512
  Warning: BIOS sector numbering starts with sector 1
  Information from DOS bootblock is:
  The data for partition 1 is:
  sysid 7, (OS/2 HPFS, NTFS, QNX-2 (16 bit) or Advanced UNIX)
  start 63, size 10233342 (4996 Meg), flag 0
  beg: cyl 0/ head 1/ sector 1;
  end: cyl 636/ head 254/ sector 63
  The data for partition 2 is:
  sysid 165, (FreeBSD/NetBSD/386BSD)
  start 10233405, size 55295730 (26999 Meg), flag 0
  beg: cyl 637/ head 0/ sector 1;
  end: cyl 1023/ head 254/ sector 63
  The data for partition 3 is:
  <UNUSED>
  The data for partition 4 is:
  <UNUSED>
  1番目はw2kの領域です. 2番目がFreeBSD用です.
  そこで/dev/ad2s2[a-g]をマウントしようとしたのですが.
  mount: /dev/ad2s2g: No such file or director
  となってしまいます. たしかに/dev/以下には無いです.
  どうすればいいのでしょうか?

  131:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 16:21
  >>130
  cd /dev
  sh MAKEDEV ad2s2g

  132:121:2001/10/14 16:29
  >>131
  なるほど, なければ作るのですか.
  ありがとう.

  133:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 17:20
  >>132
  kernelオプションに DEVFS を加えてカーネル再構築, という手もあるな.
  最初ちょっとだけ痛いけど.

  134:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 17:37
  >133 DEVFSは.
  -CURRENTではデフォルト.
  -STABLEでは消滅.
  というわけでそういう手はないデス.

  135:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 18:10
  >>129
  % uname -sn
  FreeBSD 4.4-STABLE
  % which tar
  /usr/bin/tar
  % tar --version
  GNU tar version 1.11.2
  ってカンジ.

  136:ftpのこと:2001/10/14 18:13
  #ftp ftp.jp.freebsd.org
  上の方の書き込みにこういうのがありましたが.
  これでやってみてもつながりません.
  何か設定があるんでしょうか?

  137:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 18:41
  >>136
  そもそもネットワークにきちんと繋がってるのかな?
  HTTPとかは大丈夫?
  DNSはきちんと引ける?
  あと, FTPはファイアウォールの設定の都合ででうまく.
  通らないケースもあるな.
  実際に起きる現象, たとえばエラーメッセージを吐くか.
  そのままだんまりを決め込むか, なんてことをもちっと.
  具体的に書いてみてもらえると, なにか判るかも.

  138:ftpのこと:2001/10/14 20:04
  >>137
  ftp ftp.jp.freebsd.org :No address associsted with hostname
  ってなかんじです.
  pppでPPPになるんで一応ネットワークにはつながってるんじゃなかろうか.
  とおもわれ, でもブラウザがないんで何もみてないです.
  どうでしょ?

  139:名無しさん@XEmacs:2001/10/14 20:09
  nslookupとかやると吉かも.

  140:ftpのこと:2001/10/14 20:15
  >>139
  IPでやったらうまくいくってこと?
  勘違いならスマソ.

  141:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 20:22
  >>140
  DNS で ftp.jp.freebsd.org の IP アドレスが引けてないと思う.
  /etc/resolv.conf の中身はどうなってる?

  142:ftpのこと:2001/10/14 20:53
  おさわがせしました.
  DNSってドメインネームサーバのことですよね?
  DNSはおれのプロバイダのIPアドレスをいわゆるひいてあります.
  ていうかpppでPPPになった状態でftpやってみたら繋がりました.
  すんません俺ってあほ.

  143:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 21:22
  突然printerが使えなくなりました.
  原因全く不明です.
  lpr *.ps
  すると,
  Warning: lp is down: lp is ready and printing
  Warning: lp queue is turned off
  Warning: no daemon present
  となります.
  # ps ax | grep lpd
  341 ?? Is 0:00.01 /usr/sbin/lpd
  30626 p0 S+ 0:00.00 grep lpd
  とlpdも動いてるし,
  printcapもいじっていません.
  spool directoryのパーミッションも777にしてます.
  lpgファイルには何も書かれていません.
  助けてくれないでしょうか?

  144:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 21:22
  ハァ? と思ったけど, キニシナイ!!

  145:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 21:22
  lpgじゃなくてlogファイルの間違いです. ごめんなさい.

  146:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 21:24
  あ, >>144 は >>142 に対してね.

  147:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 21:36
  #shutdown -h nowってすると.
  The operating system has halted.
  Please press any key to reboot.
  ってなってリブートになるんだけど, リブートにならない方法ってあります?
  いつもリブート後, 同居させてるWindows98を立ち上げて終了していますので・・.
  FreeBSD(98) 4.3R-Rev01でPC-9821 V10です.

  148:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 22:04
  >147
  そこで, 電源をきればいいんだよ.
  APMをenableしてればshutdown -p nowで切ってくれるはずだけど.

  149:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 22:08
  apmをenableにするほうほうを教えてください.
  /etc/rc.conf
  に.
  apm_enable="YES"
  ってやって,
  cd /dev
  ./MAKEDEV apm
  でいいのですか?

  150:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 22:10
  man man
  としても.
  No manual entry for man
  といわれるようになってしまいました.
  つい前までは, できてたのに, 何がおこったんでしょうか?

  151:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 22:19
  ktermとkterm16cって何がちがうの?

  152:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 22:51
  >>151
  そんくらい自分で調べろよ.

  153:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 23:08
  age

  154:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 23:16
  >>149
  カーネルを再構築するやり方は検索すれば大量に見つかるだろうから.
  再構築なしでやる方法を紹介.
  1.
  /boot/kernel.conf (なきゃ作る)の1行目に.
  enable apm0
  と書く.
  2.
  /boot/loader.conf (なきゃ作る)に.
  userconfig_script_load="YES"
  と書く. (既に書かれているかも)
  3.
  etc/rc.conf に.
  apm_enable="YES"
  と書く.
  4.
  reboot
  いじょ.
  /dev/apm は既にあるはずだから MAKEDEV の必要はナシ.

  155:121:2001/10/14 23:17
  >>all
  ありがとう.
  無事新しいHDDから起動できたよ.
  結局dump使いました. これは便利ですね.

  156:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/14 23:53
  >150
  多分.profileかなんかでMANPATHを間違って設定したんだとおもう.

  157:名無しさん:2001/10/15 11:40
  /usr/bin/bytebench
  を使ってベンチマークをしてみたのですが,
  結果はどのファイルに保存されるのですか?
  もしかして, 画面に表示されるだけだったりしたら後.
  で結果みれないじゃないですか/

  158:名無しさん:2001/10/15 15:48
  age

  159:いひひ:2001/10/15 15:55
  >>157
  teeでも使って保存しとけ.

  160:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 16:21
  一度cvsupでSTABLEのソースを取った後に4.4Rの.
  ソースに戻すのにはstable-supfileをどのように書けばいいのでしょうか?

  161:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 16:54
  FreeBSDをインストールする時に/tmpを別に分けない場合.
  /はどれくらい必要なのでしょうか?/var /usr /homeは別にしました.

  162:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 16:57
  ビデオカードの関係で4.3-releaseにXFree86 4.1.0をいれようと思っているのですが,
  packageの場合, XFree86-4.1.0_6.tgzだけで事足りるでしょうか?

  163:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 16:58
  >>162
  はい.

  164:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 19:40
  4.4RでUSBマウス使っているのでうが起動時にmousedが.
  unable to open /dev/psm0
  というエラーを出します. 特に問題は無いのですが.
  気持ちわるいので直す方法は無いのでしょうか?
  PS/2のマウスは繋いでいません.
  /etc/rc.conf
  moused_enable="YES"
  moused_type="auto"
  moused_flags="-z 4"

  165:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 20:19
  >>161
  用途にもよりけり.
  4.4Rのインストーラが自動分割で割り振るデフォルトが.
  確か100MBぐらいだったような. ま, もうちょっと余裕を.
  みといたほうがいいかモナー.

  166:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 20:20
  >>164
  $ man moused

  167:ななしさん@おなかいっぱい:2001/10/15 20:21
  >>164
  USBマウス使ってるなら, mousedを立ち上げる必要はないと思はれ.

  168:ななし:2001/10/15 20:45
  >> 165
  /* The default root filesystem size */
  #ifdef __alpha__
  #define ROOT_DEFAULT_SIZE 110
  #else
  #define ROOT_DEFAULT_SIZE 100
  #endif

  169:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 20:47
  すいません, 教えてください.
  例えば.
  %ln -s hogeA hogeB
  でシンボリックリンクを張った場合, これを元に戻す(リンクを解除するっていうの?)
  にはどうしたらいいんですか?

  170:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 20:49
  rm hogeB

  171:132:2001/10/15 20:56
  >>134 あ, まだ消滅したまんまなんだ. ゴメソ.

  172:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 22:52
  >>154
  そのように設定しましたところ,
  FreeBSD起動時に,
  config>enable apm0のところで,
  止まってしまい, 何かキーを打たない限り.
  先に進みません.
  そのうえ,
  shutdown -p now
  も電源までおとしてくれませんでした.
  どうしてでしょうか?

  173:164:2001/10/15 22:55
  >>167
  本当だ.
  ありがとう.

  174:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 23:05
  FreeBSD 4.4のMinimalインストールでXFree86 4.1.0を手動でインストールして.
  最強の環境作ろうと思うんだけど どうやっても.
  startx
  するとXサーバーが逝ってしまう・・.
  Fatal server error:
  no screens found
  ってエラーなんですけど・・だれか分かる方教えてください.

  175:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 23:12
  超既出だな.

  176:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 23:17
  起動画面をSplashScreenで画像を表示させるように.
  したのですが何かカッコイイ画像は無いですか?
  FreeBSDに適した奴で.
  http://www.baldwin.cx/splash/

  177:名無しさん@Emacs:2001/10/15 23:18
  XFree86の設定質問にはモウアキタ.
  >174
  逝くもなにも, 漏れには起動以前に見える.
  お前の脳味噌がエラーだよ.

  178:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 23:22
  grepでディレクトリを再帰的に検索をしたいのですが, manを見ると.
  -rとか-d recurseでできる様なことが書いてありますが, 実際使ってみると.
  grep: illegal option -- r
  usage: grep [-[[AB] ]<num>] [-[CEFGVchilnqsvwx]] [-W ctype=...]
  [-[ef]] <expr> [<files...>]
  というエラーが出ます.
  FreeBSDのgrepには-rオプションが無いのでしょうか?

  179:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/15 23:53
  >>178
  -R

  180:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 00:15
  >>178-179
  4.4Rだけどgrep -r動くぞ.

  181:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 00:15
  >>179
  -R でも illegal option って言われました・・・.

  182:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 00:21
  >>181
  たぶんFreeBSD標準のgrepぢゃないような気がする.
  ん, でもjapanese/grepもGNU grepだよな・・・.
  $ which grep
  $ grep --version
  の結果ぷりーず.

  183:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 00:23
  >>176
  自分で簡単に作れるぞ.
  $ man splash

  184:178:2001/10/16 00:22
  >>180
  えーと, うちのバージョンは,
  FreeBSD 4.3-STABLE
  GNU grep version 2.0 + multi-byte extension 1.04
  となってます.

  185:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 00:25
  自分には絵のセンス無いんです.
  この機能ってあんまり知られて無いような.

  186:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 00:25
  185=176
  です.

  187:178:2001/10/16 00:26
  >>182
  $ which grep
  /usr/local/bin/grep
  $ grep --vesion
  grep: illegal option -- -
  usage: grep [-[[AB] ]<num>] [-[CEFGVchilnqsvwx]] [-W ctype=...]
  [-[ef]] <expr> [<files...>]
  となりました.
  ちなみに>>184のバージョン表示は.
  $ grep -V
  で出しました.

  188:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 00:28
  >>184
  ふむ, それはFreeBSD標準のやつぢゃなくて,
  portsにあるjapanese/grepだな.
  フルパスで/usr/bin/grepのほうを使えば.
  -rオプション通るんでないかい.

  189:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 00:31
  >>185
  適当な画像拾ってきて, ImageMagickなりNetPBMなりで.
  規定のフォーマットに変換すりゃいいわけで.

  190:178:2001/10/16 00:33
  あ, 自己解決かも.
  $ whereis grep
  したら, /usr/bin の下にもgrepがありました.
  こっちだと -r オプションはちゃんと使えます.
  日本語も問題ないようですし.
  /usr/local/bin の下のgrepは何なんだろう?
  これはFreeBSDに元から入ってるものじゃないんでしょうか?
  管理者に聞かないと分からないのかな・・・?

  191:ななしさん@おなかいっぱい:2001/10/16 00:35
  >>187
  最新のportsではjgrepは.
  % /usr/local/bin/jgrep --version
  grep (GNU grep) 2.4.2 + mb 1.04a
  となってて, -rが使えるはず.
  >GNU grep version 2.0 + multi-byte extension 1.04
  は以前のバージョンで, -rのサポートはないよ.
  あとシステム標準の/usr/bin/grepなら, -rはサポートしてるはず.

  192:178:2001/10/16 00:38
  あ, >>190は>>188を見る前に書いたものです.
  >>188さんの言う通り, /usr/bin/grepは -r オプション使えました.
  ちなみに, /usr/bin/grep のバージョンは.
  grep (GNU grep) 2.4d
  と出ました.
  /usr/local/bin/grep と /usr/bin/grep の使い分けは.
  どういうときにするんでしょう?
  /usr/local/bin/grep にしか無い機能もあったりするんでしょうか?

  193:178:2001/10/16 00:45
  >>191
  /usr/local/bin/jgrep も入ってました.
  バージョンは.
  Japanized grep by Ken'ichi Tsuchida (1998 Mar 14, compiled Jul 20 2000
  07:46:47)
  となっていますので, これも古いバージョンのようですね.
  管理者に相談した方が良いっすかね, これは.

  194:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 00:54
  >>193 ぜひぜひ.

  195:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 00:55
  ports の japanese/grep は7月の時点で 2.4.2 に上がってるよ. 入れ替えるべし.

  196:ななしさん@おなかいっぱい:2001/10/16 00:56
  >>193
  >管理者に相談した方が良いっすかね, これは.
  そうした方が良いでしょうね. 標準的にPATHを通しておくような場所に.
  同じ名前のプログラムが複数存在する場合, ユーザ側が予想したもの.
  と異なる動作をするなどの問題が起きますし.

  197:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 01:39
  >171 まだ消滅, っていうかRELENG_4系ではもう復活することはないです.
  -CURRENTでもまだ問題ないところまでいっていないので.

  198:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 02:17
  ja-mule.2.3.1
  とかいう奴をインストールしてすかえるようになりました.
  cannaもインストールしました. ^hで"T"と入力してから.
  lungauge:Japanese
  とかきこんでも日本語が表示されずに変に文字化けしたような.
  英語gひょうじされます. 何ででしょう?

  199:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 02:30
  >>198
  悪いことは言わないから, ja-mule-canna はやめて ja-emacs20-dl-canna にしとき.
  (もしくは emacs20 + yc.el/tamago 等)
  Mule は Emacs19 ベースと古いし, elisp 物も徐々にサポートを打ち切ってる.
  ports でもそう遠くないうちにサポートが打ち切るような話が出てる.
  Emacs20 での日本語環境設定の仕方は users-jp や ports-jp のアーカイブを.
  漁ればすぐ出てくるから. (最近よくまとまったポストがあった)

  200:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 02:59
  多分,
  http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/64283
  と, このスレッド. < users-jp に投稿された emacs 関連の QandA

  201:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 03:33
  >>199
  ja-emcws-20.7 はどう? Emacs20 + Canna + Wnn + Sj3 みたい.
  俺は Emacs21 + tamago なんで使ったことないけど.

  202:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 07:26
  psファイルを見るためにはgsをいうので見るのだそうですが.
  自分のFreeBSDにはありあせん. ghostscript-gnu-6.51 なら.
  入っているのですが. 何か他のソフトが必要ですか?

  203:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 08:10
  どうも.

  204:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 10:30
  すいません質問です. pppでdial hogeしても.
  Phase: deflink: Establish
  Phase: deflink: close -> open
  までは行くのですが次のConnected!が表示されません. どうしてでしょうか?

  205:204:2001/10/16 10:43
  Phase: deflink: closed -> openingです. sageてしまった.

  206:名無しさん:2001/10/16 10:55
  >>204
  ppp.log って知ってる?

  207:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 11:03
  ports/japanese の xemacs21-canna と, xemacs21-sumo-canna
  って, どう違うんですか?
  ports/editors/xemacs21-sumo/pkg-descr 読んでも良くわからない.
  のですが.

  208:84:2001/10/16 11:20
  このままだとBlackBoxやskkinputのフォントがきたないので.
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/"
  このようにした.
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/:unscaled"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/:unscaled"
  そうしたら今度はMozillaで.
  <h1>趣味のPC/h1>
  などのタグで英字フォントのみ大きくならなくなった.
  MozillaではMSのフォントを使っているので何故こうなるかは不明.
  そこでFontPathの設定を戻し, 別途BalckBoxとskkinputのフォント.
  を指定することにした. BlackBoxの方は簡単に設定できた.
  skkinputの方はソースを読んでフォントの指定を変更してmake
  してみたが変化なし.
  Imakefileのフォントの指定部分.
  #define Default_FontSet "-ricoh-ms
  mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-*-*-jisx0201
  .1976-0", "-ricoh-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0",
  "-rico
  h-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-*-*-jisx0212.1990-0"
  フォント名にスペースが含まれてるので""でくくったのがいけないのかなー.
  行き詰まりました. 誰かおたすけを.
  >>113
  こないだのEmacsのフォントの指定もまだうまくいっていない.
  #skkinputの作者の面白い文章を発見した.

  209:204:2001/10/16 11:33
  >>206
  ダメです. ppp.log自体はあるんですが, 肝心の中身がありません.
  dialした時点で固まっているのでlogに残ってないみたいです. ハァ.

  210:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/16 12:09
  >>202
  ghostscriptをいれればgsはあるはず.
  (cf. /usr/ports/print/ghostscript-gnu/pkg-plist)

  211:84:2001/10/16 12:28
  >>208の件はなんとか解決しました.
  しかしskkinputでフォントを指定する事ができません.
  どなたか御存知ないですか?

  212:84:2001/10/16 13:46
  自己解決. お騒がせしました.
  俺一人で何やってんだろう.
  #そろそろ/ports/graphicsから動画関係は分けたほういいもね.

  213:154:2001/10/16 21:30
  >>172
  うーん,
  もしかしてACPIしか使えないマザーボードなのかな.
  ACPIは使ったことがないんでわからんが.

  214:204:2001/10/17 00:33
  /dev/cuaa1から/dev/cuaa0に繋ぎ直したら通るようになりました.
  rc.serialが間違ってるようです. ご迷惑おかけしました.

  215:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/17 01:20
  >>214 なぜに rc.serial?

  216:204:2001/10/17 02:59
  >>215
  /dev/cuaa1から/dev/cuaa0に繋ぎ変えたら通るようになったのと,
  どこかのHPでrc.serialがどうのこうのって書いてあったので・・・違いますか?
  取り敢えず落ち着いたのでこれからじっくり考えてみます. ハイ. すみませんでした.

  217:別に頼まれた訳でもないが:2001/10/17 03:17
  ATi RADEON VE XFree86-4.1.0で動いたにょ 動くまでの経過を, 答え合わせと防備録も.
  兼ねて書き込みしとこ.
  1. 最初に入っていたXFree86は4.0.3. XFree86 -configureすら通らない.
  2. XFree86-4.1.0だと動くらしい. ので入れてみた. けど画面はロックしてくれないし.
  コンソールに戻るとアバンギャルドな色彩になるわで大層困る.
  3. FreeBSD-users-jpを「RADEON」で検索して見つかったのが[下矢印]このスレッド.
  http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/62520
  本当にRADEONの話をしてるのは一番下の4レスのみ(藁.
  4. で, 書き込みにあったとおり大ちゃん氏のページから4.0.3用のバイナリを.
  パクッてきて, r128_drv.oとradeon_drv.oを /usr/X11R6/lib/modules/driver にコピー.
  5. XFree86 -configureして作られたXF86Config.newの, Deviceセクションの.
  Driverをradeonに変更して動くことを確認.
  6. 今まで使ってたXF86configをてきと〜に書き換えて動作を確認. 何やら.
  ModuleセクションにGLcoreがあったら表示が変になるみたい. ナノで外す.
  7. おしまい.

  218:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/17 06:50
  >>216
  ちがいます.
  単にset deviceが間違ってるか, sio1が何かの理由で塞がってたかに思える.

  219:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/17 18:40
  STABLEにするんで/etc/make.confの書き方おしえて.
  /etc/defaults/make.confをコピーしてそのままじゃダメ?

  220:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/17 18:43
  なんかHandbook読んでたら難しそうだからやっぱいいや.

  221:JAPU@JAPUTeX. - :2001/10/17 19:07
  基本的に.
  /etc/defaults/hogehoge があるものは.
  /etc/defaults/hogehoge -> /etc/hogehoge
  の順に読まれます.
  なので, この場合, /etc/defaults/make.conf にある内容を変更したい場合は.
  /etc/make.conf に書き足せばOKです.
  私の場合は,
  MAKE_IDEA= YES
  USA_RESIDENT= NO
  MASTER_SITE_BACKUP?= \
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/$%7BDIST_SUBDIR%7D/
  MASTER_SITE_OVERRIDE?= ${MASTER_SITE_BACKUP}
  HAVE_MOTIF=YES
  NOPROFILE= true
  こんな感じ.
  ----
  > #そろそろ/ports/graphicsから動画関係は分けたほういいもね.
  これは激しく同意.
  # RELENG_5 へはいつ頃移行しようかなぁ...

  222:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/17 19:29
  >212, 221 そろそろ必要な数揃ったかもしれませんね. カテゴリはmovie? video?
  freebsd-ports@に移動するもののリストなど投げて議論を起こして.
  大方の合意をとりつけるところまでやっていただけると楽なのでよろしくね.
  >212 RELENG_5なんて鬼が笑います. ・・・・・・IDEAの特許使えるんですか?

  223:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/17 20:47
  Netscape4.76  で.
  http://xxx.xx.xxx/index.html では正常にEUCが表示されるけど.
  http://xxx.xx.xxx/ って指定するとEUCが文字化けしてしまう.
  こういうのに心辺りある人いますか?

  224:JAPU@JAPUTeX. - :2001/10/17 21:19
  >>222
  5.0-RELEASE か 5.1-RELEASE あたりから移行しようかと考えていますが...
  (それに合わせて新マシン導入して今の環境はそのままだと思う. )
  IDEA はたしか ports 関連で IDEA 使うときのために指定していたはず.
  何をコンパイルしたときだったか忘れたが.
  ports に関しては, 英語は苦手なのでパス.
  ある程度読み書き出来るけど, 英語で議論するのは無理.

  225:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/17 21:50
  5.0-RELEASEが出るのってどんなに早くても今から一年以上は.
  先なわけで, まさに「鬼が笑う」ハナシだな.

  226:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/17 21:59
  >>224
  ports-currentでMAKE_IDEAが関係するのって.
  security/gnupg-idea
  だけの模様.
  これって通常は不要のような.

  227:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/17 22:02
  >>223
  サーバ側の問題じゃネーノ?

  228:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/17 22:20
  米国の暗号輸出規制やRSAの特許が無くなった今となっては.
  USA_RESIDENT もほとんど無意味になってるね.
  ちなみに俺の /etc/make.conf はこう.
  ---
  CPUTYPE=p3
  MASTER_SITE_OVERRIDE?= \
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/$%7BDIST_SUBDIR%7D/
  XFREE86_VERSION=4
  NOGAMES= true
  NOPROFILE= true
  NOUUCP= true
  SUP_UPDATE= yes
  SUP= /usr/local/bin/cvsup
  SUPFLAGS= -g -L 2
  SUPHOST= cvsup.jp.FreeBSD.org
  SUPFILE= /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile
  PORTSSUPFILE= /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  ---
  make world やるなら CPUTYPE と NOPROFILE ぐらいは.
  指定しておけば?

  229:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/17 23:57
  暗号輸出規制のほうは「なくなった」わけではないような.

  230:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 01:55
  インストールがおわったら, ***.tgzやら***tar.gzやらのファイルってけしていいんですか?
  何かせっぱつまってるんですけど.

  231:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 02:08
  >>230
  もちっと具体的に状況が判らんことには何とも言えんなあ.
  /usr/ports/distfiles以下のやつのことなら, make install
  した後は不要だけど.

  232:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 03:11
  FreeBSDで動くPC-98x1エユレータはありませんか?
  portsを見る限り無いようなのですが.

  233:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 03:21
  >>232 Googleで探せばわりとすぐみつかるはずだけど.

  234:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 03:26
  PC98Eが見つかりました.

  235:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 03:47
  ちなみに漏は.
  FreeBSD上のLinuxエミュレータでVMWareを動かしその上で.
  Windows2000を動かしその上でPC98エミュレータを動かしいています.

  236:JAPU@JAPUTeX. - :2001/10/18 03:53
  あれ. 5.0-RELEASE っていつの間にか1年近くも予定ずれ込んだの?
  そろそろのはずだけど.
  2001-11-11: FreeBSD 5.0 release date [EARLY ACCESS]
  2002-03-15: FreeBSD 5.1 release date [GENERAL ACCESS]
  2002-07-15: FreeBSD 5.2 release date [BEGIN -STABLE]
  この情報はすでに古い?

  237:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 04:11
  >>236
  うい〜.
  http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=34983+0+archive/2001/freebsd-announce/20010902.freebsd-announce

  238:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 04:11
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=961853878&st=364&to=364&nofirst=true
  一ヶ月以上前のニュースです.

  239:JAPU@JAPUTeX. - :2001/10/18 04:14
  がーん.
  氏んできます.

  240:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 06:27
  FreeBSDのVMwareって音だせますか?

  241:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 06:55
  Windows で Dynamic DNS 使ってる人達の間では有名な「Dice」が Linux に移植されましたが,
  FreeBSD で動かせた人はおられますか?

  242:230:2001/10/18 08:11
  >>231
  インストールがおわったら, ***.tgzやら***tar.gzやらのファイルってけしていいんですか?
  何かせっぱつまってるんですけど.
  pkg_add で簡単インストールしたやつなんですけどdistfileにはなくて/rootにあります.
  どうでしょう.

  243:いひひ:2001/10/18 11:31
  >>242
  消してよし.
    つーか, tgzファイルは/tmpに置く癖付けた方が.
  いいかも.

  244:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 12:52
  JDK13を入れようと思うんで.
  http://java.sun.com/j2se/1.3/download-linux.html
  ここからgzip版を落とそうとしたのですが落せません.
  バナーをくりっくしてAccepを押すのですが元の画面に.
  戻ってしまいます.

  245:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 14:44
  rootでXウインドウを設定, 起動することができたのですが,
  それを一般ユーザで起動するにはどうしたらよいでしょうか?

  246:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 15:00
  /root/.xinitrc をホームディレクトリにコピーして startx でいいんじゃないかな.

  247:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 15:16
  >>244
  Cokkieあたりじゃない?

  248:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 15:21
  XFree86 4.0.3 入れたら, /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults が.
  /etc/X11/app-defaults に移動して /usr... 以下のがリンクに.
  なっちゃうんだけど, これを抑制する方法ってあります?
  戻してもX関連のアプリインストールするたびに移動してうざいです.

  249:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 16:37
  chshを使ってシェルをshからcshに変更しようとしたのですが,
  chsh:the password db is busy
  とでてうまくいきません. どうしたらよいでしょうか?

  250:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 16:43
  Internetに接続した状態で, 出入りする.
  Packetの一覧をIPアドレス及び Port番号 TCP or UDP
  で見る方法はありますでしょうか?
  また, さらに「こんなスクリプトで整形してるぜ」
  とか言うのがあったらあわせて見せてください.

  251:249:2001/10/18 17:43
  シェルの変更の続きですが, chsh -s /usr/local/bin/csh
  とコマンドすると以下のように返ってきました.
  chsh:/usr/local/bin/csh: non-standard shell
  chsh:/usr/master.passwd: unchanged
  です.
  /usr/master.passwdのほうは書き換えたのすがうまくいきません・・・.

  252:いひひ:2001/10/18 17:45
  >>246
  startxは勧めない方がいいんじゃないかな?
  http://fjt.webmasters.gr.jp/linux/yesterday/xsecurity.html
    すたんどあろんとか, ユーザーはオノレヒトリぢゃいボケ!
  とかいうしょぼいネットワークなら兎も角.

  253:JAPU@JAPUTeX. - :2001/10/18 17:48
  /etc/shells とか?
  man shells

  254:JAPU@JAPUTeX. - :2001/10/18 18:22
  あー とりあえず, /etc/shells に.
  /usr/local/bin/csh
  を追加しとけってことで.

  255:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 19:01
  >>250
  packet レベルなら tcpdump でできない?
  >>252
  というか, 怪しいホストからはパケット受け付けなければいいだけでは?
  ipfw とかで外部から蹴ればいいだけの話.
  というか, ssh で forward するのが今の流れでは.
  それはともかく XFree86-4 なら x11/wrapper 必須.
  というのは XFree86-4 を入れたら出てくるのだが.
  XFree86 のバージョンを書いていないから外しているかな.

  256:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 19:08
  >>255 xdmしか使わないならx11/wrapperはいらねーYO!

  257:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 19:10
  >>248
  それってどっから持ってきたやつだ?
  ports/packagesのやつならそんなふうにはならねーYO!

  258:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 19:18
  >>257
  おれはportsで4.1.0だが, 248のようになっているぞ.

  259:257:2001/10/18 19:28
  >>258 なにぃ〜!?(情報量ゼロ.

  260:257:2001/10/18 19:29
  そういや漏れは分割版packageのほうを使ってるから.
  そのせいかも.

  261:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 20:09
  学校の端末に一般ユーザとして,
  telnetで入って, それから.
  $su
  でrootになって,
  #vi /etc/passwd
  として自分のユーザ設定を変更しようとしていますが,
  viでpasswdファイルを編集後.
  ESC
  SHIFT ZZ
  でpasswdファイルを保存しようとすると, なぜか,
  "passwd" 読み取り専用ファイルです.
  といわれます.
  rootになってるのに, どうしてでしょうか?

  262:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 20:13
  -r-xr--r-- root
  なんじゃない?

  263:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 20:14
  -rw-r--r--
  だから.
  それにchpassなんじゃねーの?

  264:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 20:15
  >>261
  /etc/passwdをviで直接編集しちゃダメ!ダメ!
  $ man vipw

  265:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 20:16
  vi が親切だから.
  w! 使えよ...ってそもそもそんな事も知らんドキュソにrootの.
  パスワード教えるなんて相当のドクサレ学校だな.
  きっと CodeRed とか Nimda とかばらまいているんだろうよ.

  266:248:2001/10/18 20:42
  >>257
  XFree86 は package からで, アプリはソースから make & make install.
  確認はしてないけどインストールしたアプリが imake 使ってると移動するっぽい.

  267:名無しさん@XEmacs:2001/10/18 21:39
  >>252
  うーん, >>245 はいかにもそれっぽいのだが.

  268:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 22:06
  ジサクジエンデシタ.

  269:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 22:07
  FreeBSDでデスクトップをキャプチャリングする方法.
  教えて.

  270:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 22:09
  >>269 xwdとかGIMPとか.

  271:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 22:14
  GIMPでどうやってするの?

  272:JAPU@JAPUTeX. - :2001/10/18 22:19
  メニューから.
  ファイル -> 取り込み.

  273:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 22:27
  >>272
  親切に有難う. 本当に有難う!

  274:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 23:05
  質問です.
  今度, 新しくNotePC買おうと思ってます.
  んで, OSをBSD系にしたいんですけど, (デスクトップはFreeBSD3.4(汗)
  どのような基準で買うのがベストでしょうか?
  (価格, 性能, BSDが対応しているかどうかなど)
  また, 皆さんはどんなノートPC(使っている人でいいです)を使っていますか?

  275:よっぱー:2001/10/18 23:33
  サスペンド・れ儒ー無気にしないなら好きなの買えば?
  ちなみに私は VAIO-C1 . 鬱だ.

  276:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 23:52
  >>248
  う〜み, 単に.
  ln -s /usr/X11R6/lib/X11 /etc/X11
  ってすればいいだけの問題にも思えるのだが, ひょっとして.
  そうしてもいつのまにやらファイルの実体が/etc/X11に戻って.
  来てしまうって事なのだろうか.
  わりと怪奇現象.

  277:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/18 23:58
  分割版XFree86のportは #define NothingOutsideProjectRoot YESなので.
  $PREFIX(普通/usr/X11R6)の外は一切触りません.
  まるごとのヤツは/etc/X11以下をいじった上symlinkを張ります.
  というわけで分割版を使ってください.

  278:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 00:05
  >>277
  自分はまるごとの奴使ってるんだけど別に不便してないんで.
  このままでいいよね?
  何が不便なのかがわからん.

  279:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 00:06
  分割版での一括版の置き換えの見通しはどうなんだろう?

  280:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 01:25
  netscape navigatorをインストールしたんですけど, 再起動してから, netscapeって.
  うちこんだら, 警告10ヶ条が表示されてうまく行きません, なんででしょう?
  困ってます.
  難しいなぁ.

  281:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 01:32
  >>274
  内蔵モデムはたいがい使えないが.
  内蔵NICは結構使えるというのは要注意だ.
  つーか, 漏れはモデムモデル買ってえれー損した気分.

  282:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 01:35
  >>274 可能な限り最新の機種を買ってインストールに挑戦し,
  不具合は詳細にバグレポートしてください.
  動けばもうけもの, 動かなくても誰かの役に立つ :)

  283:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 01:57
  >>279
  メンテナに刺客を送るかロボトミー手術を施すかでもしないと.
  無理そう.

  284:ななしさん@おなかいっぱい:2001/10/19 02:20
  >>279
  現状じゃ, 一括版の方が良くメンテナンスされているような除隊だし.
  ねぇ・・・・・・. セキュティまわりのfixも, 一括版の方が早いし.
  ただ困るのは, 一括版と分割版との間で一部のライブラリのバージョン.
  が異なっていたりすること.   例えば一括版ではXFree86のパッケージに.
  添付のFreeTypeを使っているので共有ライブラリのバージョンは6になっ.
  ている. これに対して, 分割版ではprint/freetype2のライブラリを利用する.
  ので, バージョンは7. さっさとどうにかしないと, 破綻するかも・・・・・・.
  とりあえず手としては, 一括版をbuildするときにprint/freetype2のライブラリ.
  を使用するようにするくらいか・・・・・・.
  どうやって作業したものだか. ちょっとソース覗いてみるかなぁ・・・・・・.

  285:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 02:27
  >>280 「警告10ヶ条」って何よ?

  286:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 08:44
  FreeBSDでお勧めのMP3エンコーダ.
  教えてください.
  それと, audio cdをwaveでとりこむ方法も教えてください.
  MP3エンコーダは午後のコーダがお勧めだそうですが,
  もうDLできないんですよね?

  287:83:2001/10/19 08:58
  どなたか.
  >>83
  の解決法をご存知じゃないですか?

  288:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 09:00
  gnomeをstartxして使ってますが,
  最近startxするのが面倒臭くなって来ました.
  そこで, パソコン起動時から,
  xを起動されている状態にする方法を教えていただけ無いでしょうか?
  ユーザは名前とパスワードだけを入力すればいいように.
  したいです.

  289:いひひ:2001/10/19 09:22
  >>286
    /usr/ports/audio/dagrabがおいらの.
  使ってるCDリッパー.
    /usr/ports/audio/gogoがエンコーダ.
    午後のサイト覗いてないんで最近の動きは知らんが,
  バージョン2.39b(が最新版なのか?)なら, 今もdistfiles
  取ってこれるぞ.
  >>288
  /etc/ttysの中のxdm起動している行のoffをonに変えろ.
  この方法も賛否両論有るようだが, 一番簡単なやり方だ.

  290:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 12:04
  おいらは/usr/X11R6/etc/rc.d/xdm.shを作ってる.
  #! /bin/sh
  if ! PREFIX=$(expr $0 : "\(/.*\)/etc/rc\.d/$(basename $0)\$"); then
  echo "$0: Cannot determine the PREFIX" >&2
  exit 1
  fi
  case "$1" in
  start)
  ${PREFIX}/bin/xdm && echo -n ' xdm'
  ;;
  stop)
  kill `cat /var/run/xdm-pid` && echo -n ' xdm'
  ;;
  restart)
  kill -HUP `cat /var/run/xdm-pid`
  ;;
  *)
  echo "usage: ${0##*/} {start|stop|restart}" >&2
  ;;
  esac
  exit 0

  291:248:2001/10/19 12:24
  >>277
  やっぱ, 入れ直すしか無いのかな.
  >>284 にあるように一括版のがメンテがされててていい感じなんだが.
  サーバなんで他のホスト止めたり大変だ.
  imake の設定を変えるだけとかでアプリインストール時の挙動を.
  変えられないものかなぁ.
  >>278
  /usr/X11R6 以下を NFS で export してるんで, /etc/X11 へのリンクだったら.
  クライアントからは参照できなくなるんです.

  292:名無しさん@お腹へった.:2001/10/19 12:35
  >>288
  /etc/inittabのinitdefaultのところを5にするんじゃ.
  ないのか. 違う??

  293:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 12:37
  /etc/master.passwdと/etc/passwdの違いはなんでしょうか?
  shをいじくるのにどちらをいじればいいかよくわからないんです・・・.

  294:292:2001/10/19 12:37
  スマソ.
  FreeBSDのスレだったな.

  295:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 12:42
  >>286
  gogo のサイトに 2.39b のソースあるぞ.
  BBS には gogo 3.06 を FreeBSD でコンパイルした.
  手順の投稿もあるし.

  296:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 12:59
  自分で聞く曲をHDDに置いておく為ならMp3じゃなくてOgg使おうよ.
  MP3のパテント問題がやだし, せっかくオープンな規格のOggがあるんだし.
  エンコードも遅いけど夜中にやらせるなりすれば気にならないよ.

  297:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 13:18
  >>296
  MP3ヘッドホンステレオがあるので厳しいです, , ,

  298:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 14:14
  >>293
  お願いだからvipw使って下さい・・・・・・・・・.

  299:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 14:41
  マウスとして,
  Microsoftのトラックボール.
  http://www.microsoft.com/japan/hardware/2001/mouse/track_explorer.htm
  を使用しています.
  これには, 通常のボタンやホイール以外に.
  2つのボタンがついています.
  今現在この2つのボタンはFreeBSDで全く使用していません.
  これを, FreeBSDで使用するにはXF86Config-4
  に何と書けばいいのでしょうか?
  自分の予想では,
  Section "InputDevice"
  Identifier "Mouse0"
  Driver "mouse"
  Option "Protocol" "auto"
  Option "Device" "/dev/psm0"
  Option "Buttons" "5"
  Option "ZAxisMapping" "4 5"
  EndSection
  の.
  "Buttons" "5"
  を.
  "Buttons" "7"
  とするのかな?と思いましたが,
  x起動後そのボタンが動くかどうか確認したところ動きませんでした.

  300:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 14:44
  なぜこのボタンを使いたいのかというと,
  今.
  .emacs
  で.
  (require 'browse-url)
  (global-set-key [mouse-2] 'browse-url-at-mouse)
  でnetscapeを起動しているのですが,
  このボタン2は, 丁度ペースト用としても使用されているので,
  www.yahoo.com
  の上で真中ボタンクリックしても,
  netscapeが起動しないのです.
  そこで, [mouse-2]を[mouse-6]として使えたら感動だな, と思うのです.
  それ以外にももしかしていろいろ使えるかもとも思うので.
  ちなみにXFree4.1.0です.

  301:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 15:02
  追加.
  もちろん.
  .emacs
  で.
  (autoload 'browse-url-at-mouse "browse-url"
  "Ask a WWW browser to load a URL clicked with the mouse." t)
  (add-hook 'mew-message-mode-hook
  (function
  (lambda()
  (local-set-key [mouse-6] 'browse-url-at-mouse)
  )))
  とかいたりすれば, mewとかでは, netscape起動できますが,
  できれば, 普通のテキストとかでもnetscape起動できたら嬉しい.
  と思いました.

  302:初心者:2001/10/19 15:23
  だれか質問に答えてください.
  NetBSD1.5.1をインストールしたのですが,
  corega PCC-TXDのカードを認識してくれません.
  何がおかしいのでしょう?

  303:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 15:25
  頭.

  304:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 15:31
  ひどいな, おい. (w.
  とりあえず302はスレ違い. ここ逝け.
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/989131548/

  305:初心者:2001/10/19 15:46
  そこにも聞いたけど, 返事が無かった.

  306:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 15:50
  NetBSDの質問をFreeBSDでするな.
  LinuxとちがってNetBSDとFreeBSDは別物なんだよ.
  Distibutionじゃないぞ.

  307:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 16:30
  WWW上をかなり漁ってみたんですが解決策が.
  見いだせないので質問させて下さい.
  Xwrapperを一般で実行後, うんともすんとも言わなくなってしまいます.
  実際には, KDEをrootなら起動できるんですが,
  一般だと, グラフィカルな背景(XF86Setupとかのはいけいのやつ)
  が出てくるだけで, 止まってしまってCtrl+Alt+BSしている次第です.
  とりあえず, どの辺りのファイルを参照してみれば.
  いいかだけでも示唆願えますでしょうか.
  よろしくお願いします.

  308:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 17:41
  cannaを使って日本語入力してますが,
  半角カタカナの出し方が分かりません.
  教えてください.

  309:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 17:47
  >>308
  http://www.google.com/search?q=canna+%94%BC%8Ap%83J%83%5E%83J%83i&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja

  310:300:2001/10/19 18:42
  >>300-301
  についてお願いします.
  もしかして, Windowsでしか, この2つの.
  ボタン利用できないの?

  311:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 19:10
  ports でインストールした kterm を VTFont Large の状態で.
  起動するには, boldフォントをどう指定すればよいのでしょうか?
  他のフォントは,
  kterm -fn 12x24 -fr 12x24 -fk kanji24
  と指定しています.

  312:280:2001/10/19 20:11
  netscape navigatorをインストールしたんですけど, 再起動してから, netscapeって.
  うちこんだら, 警告10ヶ条が表示されてうまく行きません, なんででしょう?
  困ってます.
  難しいなぁ.
  >>>>287
  warning が10個くらいばららとでてくるんです.

  313:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 20:13
  >>312 そのwarningは何て書いてあるの?

  314:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 20:21
  >>307
  ここの過去スレのどっかに一般的な設定の仕方が.
  みっちり書いてあるYO!

  315:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 20:36
  >>310
  consoleで, rootになってcat /dev/psm0 & して, 他のボタンやボール等.
  にさわらないようにしつつ, 目的のボタンを押してみろ.
  何も出ない->そのプロトコルはFreeBSDのps/2 port driverではサポートしてない. source見てhackしろ.
  何か出た[下矢印]
  Option "ZAxisMapping" "4 5"
  の行をコメントアウトしてXを立ち上げ, terminalからxevを動かす. その上で目的のボタンを押して見ろ.
  ButtonPress...button ?...が.
  表示されない->XFree86はそのプロトコルをサポートしていない. source見てhackしろ.
  表示された[下矢印]
  Option "Buttons" "7"
  Option "ZAxisMapping" "6 7"
  でうごくんじゃねーの? xmodmap -e "pointer = 1 2 3 7 8 4 5"した方が使い勝手がいいかもね.
  >>311
  その通りでも, 横に1dotずらしたインチキboldなら表示できるよ.
  それがいやなら /usr/ports/x11-fonts/intlfonts/ 入れれば.
  kterm -fl '-*-fixed-medium-r-normal--24-*-c-*'
  で使えるよん.

  316:310:2001/10/19 22:16
  Option "ZAxisMapping"
  ってどういう設定をするところなの?
  いろいろためして,
  現在.
  Option "ZAxisMapping" 6 7
  .emacs
  に.
  ;
  ; Intelli Mouse を使う設定.
  ;
  (define-key global-map 'button4
  '(lambda (&rest args)
  (interactive)
  (let ((curwin (selected-window)))
  (select-window (car (mouse-pixel-position)))
  (scroll-down 5)
  (select-window curwin)
  )))
  (define-key global-map 'button5
  '(lambda (&rest args)
  (interactive)
  (let ((curwin (selected-window)))
  (select-window (car (mouse-pixel-position)))
  (scroll-up 5)
  (select-window curwin)
  )))
  でホイールでスクロールダウン.
  (autoload 'browse-url-at-mouse "browse-url"
  "Ask a WWW browser to load a URL clicked with the mouse." t)
  (global-set-key [mouse-6] 'browse-url-at-mouse)
  としています.

  317:>>313:2001/10/19 22:21
  rootじゃなく普通のユーザでやってみたらエラーが減ったのでそのときの.
  wrning達をきてみます.
  cnnot convert string"-misc-fixed-midium-r-normal--14--*-*-*-*-*.iso8859-1,
  -misc-fixed-midium-r-normal--14-*-*-*-*-*.jisx0208.1983-0;
  misc-fixed-midium-r-normal--14-*-*-*-*-*.jisx0201.1976-0;"type to
  FontList"-misc-fixed-midium-r-normal--14--*-*-*-*-*.iso8859-1,
  -misc-fixed-midium-r-normal--14-*-*-*-*-*.jisx0208.1983-0;
  misc-fixed-midium-r-normal--14-*-*-*-*-*.jisx0201.1976-0;
  を.
  ってなかんじです,
  俺てき解釈は[変換できないので"-misc-fixed-midium-r-normal--14--*-*-*-*-*.iso8859-1,
  -misc-fixed-midium-r-normal--14-*-*-*-*-*.jisx0208.1983-0;
  misc-fixed-midium-r-normal--14-*-*-*-*-*.jisx0201.1976-0;を.
  FontListに打ち込め, と, そんな感じに思えるんですが, どうでしょう.
  辞書ひきながらしらべたんですけど, あってますか?
  でこの翻訳があってたら, そのFontListはどこにあるかと言うことと.
  そもそもこの訳ははあってるんですか?

  318:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 22:24
    FreeBSD(98)のことも, ここでええ?
    40GBとか80GBとかのハードディスクを, どうにか騙して全部, 使いたいの.
  ですが, 全容量を認識させる方策ってあるでしょうか?
    もっこ小さめのハードディスクをいれてなんとかできる・・・・・・とかはないで.
  しようか?

  319:310:2001/10/19 22:28
  マウスのわりあては,
  xmodmap -e "pointer = 1 2 3 6 7 4 5"
  としています.
  なぜこうするかというと,
  netscapeとktermでスクロールが.
  Option "ZAxisMapping" 6 7
  の設定をみているようなので,
  しかゆうことをきかないからです.
  (6, 7がホイールに割り当てられてます)
  しかし, 混乱することには, xemacsは.
  .emacsの設定をみるので,
  4, 5でホイールスクロールできます.
  そして, URL起動は, 6を割り当てているのですが,
  ZAxisMappingのせいなのか,
  Buttun 6 not definedと言われます.
  なぜこういうややこしいことをしているかというと,
  なぜか, netscape kterm xemacs全てホイールを4, 5
  に割り当てた上,
  Option "ZAxisMapping" 4 5
  とすると,
  Buttun 6, 7をxemacsで設定しても, 無反応に陥るからです.

  320:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 22:32
  >>318 BIOSが小さいHDDとして認識してくれるなら, そのままFreeBSD
  のインストーラ動かせばちゃんと全部使えると思う. (少なくとも.
  PC用はそうなってる. )
  まったく認識しないなら, boot専用に小さいHDDを用意する必要がある.
  kernelさえ読めればBIOSはもう関係ない.

  321:310:2001/10/19 22:46
  ちょっと分かりにくい文章だったので, まとめさせて頂きます.
  現在.
  Option "ZAxisMapping" 6 7
  ホイール上下 6 7(xevで確認)
  としており, .emacsもそれにあわせて設定しています.
  そうすると, xemacsはホイールでスクロールできます.
  しかし, なぜか,
  ktermとnetscapeは.
  Button 4 5でしかスクロールできないのです.
  (ホイールが使いたい)
  ktermに関しては.
  .Xresourcesaにも.
  <Btn6Down>: scroll-back(5) \n\
  <Btn7Down>: scroll-forw(5) \n\
  としているにも関わらずです.
  現在は, xemacsでbuttun 4でURL起動できます.
  何かお分かり之方助けてください.

  322:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 22:54
  UNIX 用の winmx があるらしいのですが,
  探してもみつかりません.
  誰か持ってませんか?

  323:318:2001/10/19 22:58
  >>320
    PC用がそうなっとるんはしっとるんよー.
    問題は, 98用がどうなってるかなんよね.
    起動シーケンスでBIOSがハードディスクをどう認識するかを.
  乗り越えんことには, どもこもならんでよ.

  324:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 23:04
  >>322
  WinMX使って何するの?
  犯罪?

  325:315:2001/10/19 23:07
  >>310
  >マウスのわりあては,
  >xmodmap -e "pointer = 1 2 3 6 7 4 5"
  >としています.
  315のはtypo. 気づいてくれてさんくす.
  レス書いてるうちに更新するから何度も書き直す事になってウザいんだが. (w.
  ちゃんと動作するようになったみたいね.
  で, なんかイヤーな予感がするのだが, grep -i button /usr/X11R6/include/X11/*.h
  すると, Button1〜Button5までしかない定義がいっぱいある.
  xevで拾えるってことはなんらかの方法はあるんだろうが, Xで普通に組むと.
  ボタンが5つしか使えないのかも.
  # wheel回すとボタンが押されるってのもすごくダサい.

  326:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 23:16
  >>322
  http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1003461711/

  327:310:2001/10/19 23:21
  >>325
  すみません. 何度も乱雑にageてしまいました.
  ボタンが5つしか使えないいのなら仕方がないですね.
  今回は, あきらめておきます.
  また余力のある時にためしてみます.
  有難う御座いました.

  328:320:2001/10/19 23:21
  >>323
  知ってんならとっとと試せばいいだろ. でかいHDDをBIOSがどんな.
  ふうに認識するかなんてのはモデルごとに違うんじゃねーか?

  329:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/19 23:38
  UNIX 用の winmxなんてあるんけ?

  330:322:2001/10/19 23:50
  >>329
  http://www.afternapster.com/
  ここを見るかぎりでは, platforms に UNIX とあるらしいんだけど.
  でも, なぜか, http://www.winmx.com/ にはなさそう.

  331:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 00:05
  ほんまや. unixでできたら便利だろうな.

  332:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 00:06
  だからWinMXで何する気なんだよ?
  教えてよ.
  僕には犯罪に使う用途しか思いつかないよ.

  333:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 00:10
  そうなるな.

  334:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 00:14
  >>333 煽りは無視してマターリイコーヨ.

  335:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 00:15
  FreeBSD4.3〜4.4STABLE使ってるんですが,
  長時間ほったらかしにするとHDDがちきちき言いだします.
  psで見たところでは特に普段と変わらないようなのですが・・.
  3:00のあれとはぜんぜん違うようですし.

  336:みゃ:2001/10/20 00:46
  >329
  VMWare 使えばぁ?

  337:318:2001/10/20 00:47
  >>328
  予備知識があるのと無いのとでは, 試すのも大違いだよ.
  で, 予備知識得に来ているわけ.

  338:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 00:51
  >>335 スワップやらページングやらの関係と思われ.

  339:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 00:54
  >>338
  一度スッキリせさる方法は無いですかね?

  340:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 00:56
  >>286
  CDのリッピングならまずここを見るべし.
  http://kobe1995.net/~kaz/FreeBSD/cd_rip.html
  俺は最近ddコマンドしか使ってない.
  一応, こんな感じのスクリプトを書いて, 念のためリッピングを2回繰り返す.
  ようにしている.
  まあ, 最近のCDドライブは性能がいいから, リッピングに失敗することは.
  ほとんど無いけど.
  ---
  trackdev="/dev/acd0t${track}"
  trackfile="track`printf %02d ${track}`"
  dd if=${trackdev} bs=2352 | tee ${trackfile}.raw | md5 > ${trackfile}.md5
  if dd if=${trackdev} bs=2352 2>/dev/null | md5 | cmp -s - ${trackfile}.md5;
  then
  rm ${trackfile}.md5
  gogo -offset 0 -nopsy -delete ${trackfile}.raw
  fi

  341:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 01:04
  CDのリッピング(cdda2wav)をユーザでやりたいんですが.
  userをoperatorにいれたりパーミッションを変更したのですが.
  できません.
  crw-rw-r-- 2 root operator 15, 2 9 23 04:32 /dev/cd0c

  342:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 01:30
  >>341
  sudoってのはなし?
  suidビットを立てとく, なんて手もいちおうあるけど.

  343:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 09:28
  >284 今やってます(蕎麦屋か) Matrox GXX driverの新しいのも出ましたし.
  >291 echo '#define NothingOutsideProjectRoot YES'
  >>/usr/X11R6/lib/X11/config/xf86site.def
  でいいと思います.

  344:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 09:29
  >327 moused使おうよう.

  345:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 10:19
  lftp
  で.
  あるdirectory以下のサブdirectory
  も含め, まるごとupするにはどうすればいいの?
  mput -d directory-name/*
  とかしても, サブdirectoryはupされない.

  346:311:2001/10/20 10:57
  >315
  インチキボールドうまくいきました. 多謝.
  昔人からコピった .Xresources にあった.
  kterm*Font: 8x16
  kterm*KanjiFont: kanji16
  が悪さしてました.

  347:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 11:41
  usb mouse と ps2 mouse
  を一つのマシンで, 両方使おうと試みています.
  この場合, どのように設定したらできるようになりますか?

  348:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 11:51
  TGIFで使ってる日本語編集フォント.
  Ryumin
  とか.
  Ryumin-V
  って日本語でいうと何?どういうタイプのフォントなの?
  このフォントを.
  m$-gothic
  に変更できないの?

  349:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 12:15
  >>348
  上のほう:
  リュウミン. Adobe純正PSエンジンを搭載した日本語.
  PSプリンタならほとんど内蔵してる明朝フォント.
  下のほう:
  いまひとつ欲してる内容が掴めないんだけど, 印刷.
  する時のフォントをMSゴシック/MS明朝にしたいって.
  ことなら, 日本語PSファイルと日本語TrueTypeフォント.
  を扱えるGhostscriptをごにょごにょ設定してやれば.
  使えないこともないな.
  PSファイルのほうでリュウミンが指定されてても,
  Ghostscriptのほうは実際には別の(たいていは.
  フリーの)明朝系フォントに置き換えて印刷する.
  もんでね.

  350:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 13:00
  Mozilla と netscape
  ってどっちがおすすめ?
  今netscape使ってるけど, mozillaの方がいいのかな?
  でもnetscapeで管理したbookmarkを再構成するのも.
  すごいめんどくさいし. . .

  351:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 13:05
  >>350
  NN6なら圧倒的にMozillaがいい.
  NN4ならお好みで.

  352:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 13:10
  design的にはNN6
  の方が好きなんだけど.
  開発は進んでるのかな?

  353:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 13:12
  >>343
  4.1.0 対応のドライバーが出たんですね. 当方 G400.
  Makefile いじって現在コンパイル中.
  ソースファイル名と PATH が変わっていたのでちょっとてこづってしまった.

  354:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 13:52
  >>341
  /dev/cd0c を読もうとしてるけど, SCSI使ってるの?
  ATAPI CD-ROMなら /dev/acd0c だけど大丈夫?

  355:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 13:59
  CD-RドライブなんでFreeBSDではSCSIの方が便利なのでSCSI使ってます.
  結局sudoに登録してalias使って擬似的にユーザが使うようにしました.
  ありがとうございました.

  356:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 14:34
  cannot convert string"-misc-fixed-medium-r-norml--14-*-*-*-*
  .iso8859-1;"to type Font***
  って感じの警告が発されたんですけど.
  例えばFontStructってどこにあるんでしょう?
  真剣にわかりません.

  357:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 14:37
  >>356
  5W1H

  358:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 14:50
  俺がw3mを起動したときにcannot convert string"-misc-fixed-medium-r-norml--14-*-*-*-*
  .iso8859-1;"to type Fontstructという警告が発布されました,
  FontStructに-misc-fixed-medium-r-norml--14-*-*-*-*
  .iso8859-1;"っていう文字列を書き込めということかどうかはわかりませんが.
  とりあえず困ってます, これでいいのかしら・・.

  359:358:2001/10/20 14:55
  間違ったw3mじゃなくてkinput2でした.

  360:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 15:11
  >353 commitしたのでcvsupするともれなくついてきます.

  361:353:2001/10/20 15:53
  >>360 sf 様, どうもです.
  x11/XFree86-4-libraries と,
  x11-servers/XFree86-4-Server で Edit されたのを確認しました.
  実は x11/XFree86-4 をいじったのですが,
  PCI_CHIP_MGAG550 が undeclared になってしまって, README を真面目に読んでいた所でした.

  362:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/20 22:25
  >>350
  ん〜, bookmarkは自動で変換してくれるよ.
  速いマシン使ってるならmozillaのほうがお勧め.

  363:sage:2001/10/21 00:44
  >>313
  cannot convert A to B.

  364:363:2001/10/21 00:46
  間違えた. 逝ってきます.

  365:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 02:36
  ktermとかの色を指定する場合.
  %kterm -fg red
  とかいうやつがありますけどこれをRGBで指定するにはどうすればいいんでしょうか?

  366:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 02:44
  >>365
  kterm -fg rgb:FF/00/00
  man X して COLOR NAMES のとこ見てみ.

  367:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 02:47
  kinput2を起動したら.
  warning:cannot convert string"-misc-fiexd-medium-r-normal--14
  -*-*-*-c-*-.jisx0208.1987-03"
  という表示が出てたので.
  kinput2 -fn "-misc-fiexd-medium-r-normal--14
  -*-*-*-c-*-.jisx0208.1987-03"
  とやってみたらwarning:cannot convert string"-misc-fiexd-medium-r-normal--14
  -*-*-*-c-*-.jisx0208.1987-03"
  とまったく同じエラーがでます.
  なんで?

  368:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 03:12
  >>367
  jisx0208.1987-03
  ってのは打ち間違い?

  369:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 03:54
  >>347
  >usb mouse と ps2 mouse
  >を一つのマシンで, 両方使おうと試みています.
  >この場合, どのように設定したらできるようになりますか?
  コンソールで両方使うのはやったことがないので判らない.
  mousedって2つ以上動かせるのだろうか.
  とりあえず, コンソールではUSBなマウスを使うという事で.
  XFree86の方は, InputDeviceをそれぞれMouse0, Mouse1として書いて,
  ServerLayoutで片方をCorePointer, もう片方をAlwaysCoreとして登録.

  370:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 04:02
  >369 man moused|less +/'multiple mice'

  371:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 04:03
  >369
  会社で使ってるThinkPadでは, mousedでTrackPointerとUSBマウス両方同時に使えた気がする・・・.
  週明けにならんと確認できんけど.

  372:371:2001/10/21 04:05
  >371
  あ, mousedは1プロセスです.

  373:369:2001/10/21 04:18
  >>370 >>371
  なるへそ, 両方使えるのねん. 知らなかった(汗.
  やっぱマニュアルって見るべきね. ありがとです.
  >>347
  ってなわけで, 369の回答はナシって事で.
  XF86Configには, Portに/dev/sysmouseを指定したInputDeviceセクションを.
  一つ用意していれば両方使える.

  374:371:2001/10/21 04:20
  >373
  moused_type="auto"
  でも, 確認しないと気のせいかも知れず^^;
  気のせいだったらゴメソ.

  375:369:2001/10/21 05:30
  >>374
  今見て気がついた.
  Portに/dev/sysmouseを指定して何がしたいんだ俺.
  アホやな俺.
  Section "InputDevice"
  Identifier "Mouse0"
  Driver "mouse"
  Option "Buttons" "5"
  Option "Protocol" "auto"
  Option "Device" "/dev/sysmouse"
  EndSection
  つまりはこういう事さね. 以上.

  376:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 09:01
  >>314
  過去ログを「Xwrapper」で検索してみたのですが,
  どうも糸口がつかめませんでした.
  それとも, ここっていうのはUNIX板.
  全体のことだったんでしょうか・・・(汗.
  まだFreeBSD始めて数日で・・・.
  どの辺りを参照したらいいか.
  だけでもご教授願えませんでしょうか.

  377:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 09:08
  >>376
  FreeBSDっつーか, XFree86 4.Xの話だよね.
  (手がかりの場所は知らない. スマソ. )

  378:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 09:57
  >>377
  XwrapperはFreeBSDのports/packagesに依存したハナシだったりする.
  ブツ自体は3.xのをちょこっと改造しただけなんだけど.

  379:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 10:01
  FreeBSD4.4R
  で.
  migemo
  を使っています. つい先日までmigemo
  をC-s
  で快適に使えていました.
  しかし, 今日.
  C-s
  を試すと,
  keywordを1文字書いた途端, XEMACSが固まります.
  どうしたら直ると思います?

  380:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 10:04
  最近試みた変なことは,
  ある理由でgtk12
  を再インストールしてみたこと.
  位です.
  migemo
  再インストールしても直りませんでした.

  381:307=376:2001/10/21 10:07
  >>377
  あ, はい. その通りです.

  382:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 10:09
  >>376
  えーと, dat落ちからまだHTML形式になってない.
  「その2」に書いてある模様.
  ま, これはあくまでひとつの設定例ってことで.
  コマンドラインから.
  $ echo 'exec Xwrapper $@' > ~/.xserverrc
  と入力して, $HOME/.xserverrcなる名前のファイルが.
  できてるのが確認できればオッケイ.

  383:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 10:14
  FreeBSD4.3-STABLEにて.
  起動する前の9秒のカウントダウンをEnterキーにてスキップすると.
  md0: Malloc diskの表示でとまってしまいます.
  スキップせずにそのまま起動するのを待っていれば,
  何事も無く立ち上がるのですが.
  いったい何が原因なのでしょうか.
  実害はないけれど気持ち悪いので,
  先日4.4-STABLEにしたのですが, カウントをスキップすると.
  md0: Malloc diskとなにかのエラーメッセージでとまってしまいました.
  (会社のマシンで手元に無いため, エラーメッセージがどのようなものなのか.
    わかりません. メモをとっておけばよかったのですが, わすれていました・・)
  あいかわらずスキップをしないのであれば, 正常に立ち上がります.

  384:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 10:45
  >>383
  とりあえずブートローダも新しいのに更新する, ってのはどうよ?

  385:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 11:01
  >>383
  おまえ他のキーも一緒に押しとるんちゃうかと問い詰めたい. 小一時間問い詰めたい.
  ていうか肝心のエラーメッセージはなんなのYO!
  キーを押すのが原因か, それ以外の事が原因なのかよく分からないケド,
  とりあえずカウントを減らしてみるのはどうだろうか.
  $ echo 'autoboot_delay="1"' >> /boot/loader.conf
  ただし, 何かあったら二度と起ち上がらなくなってしまう危険も伴う, 諸刃の剣.
  カウントの時に大急ぎでEnter以外のキーを押して, 10秒待ってbootしよう.

  386:383:2001/10/21 12:17
  >>384
  ブートローダを更新をやったことが無いのですが,
  # cd /sys/boot
  # make install
  でよろしいのでしょうか?
  >>385
  >おまえ他のキーも一緒に押しとるんちゃうかと問い詰めたい.
  確かに自分はとろいですが, いくらなんでもそれはないです.
  FreeBSD機は1つではありませんですし, 今のとこ100%再現性を誇っています.
  エラーメッセージですが, 会社にFireWallをいれてから.
  2chに書き込むことが出来なくりましたので,
  自宅のssh鯖経由で書き込もうと思います.
  (2chの"公開PROXY経由からは書き込めません"のエラーメッセージは.
    電算に小一時間問い詰めるほどの衝撃でした)

  387:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 12:34
  >>386
  http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/57.html

  388:383:2001/10/21 13:14
  >>387
  あらやだQandAに答えが!検索がヘボいですね. > 自分.
  使い慣れたインストールディスクでやってみます.

  389:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 15:57
  >>368
  うち間違いでしたね.
  warning:cannot convert string"-misc-fiexd-medium-r-normal--14
  -*-*-*-c-*-jisx0208.1987-0"to type FontStruct
  ってなかんじだ.
  kinput2を起動したときにこのエラーです.
  でkinput2 -fn "-misc-fiexd-medium-r-normal--14
  -*-*-*-c-*-jisx0208.1987-0"
  とやってもおんなじえらーです.
  不思議です.
  -fn
  がおかしいんでしょうか?

  390:タングステン:2001/10/21 15:59
  emacsに色をつけたくて.
  emcas -fg red
  とかやってみても何事もなく起動はできるんですけど.
  実際いろがついてきません.
  これはどういうことでしょうか?
  manでもちゃんとそういう風にかいたあるんですけど.

  391:248, 291:2001/10/21 16:05
  >>343
  情報ありがとうございます.
  NothingOutsideProjectRoot を grep したら, Imake.tmpl で NO に,
  site.def では YES ってなっててました.
  xf86site.def には NothingOutsideProjectRootは無いんですが,
  そのまま追加でいいんですよね.
  試して見ます.

  392:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 16:31
  Matrox GXX
  って, Matrox G450
  とどうちがうの??

  393:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 17:08
  昨夜からブックマーク先のリンクの一部が 404 を返すので, 何事かとおもっていると.
  squid 経由で問題が起きていることがわかった.
  とある海外サイトを開こうとすると, 以下のソースがブラウザで表示された.
  たまに, ポップアップでビンラディンの画像が表示されたりする(藁.
  これってどういう症状でしょうか.
  <head><title>Coming Soon!</title></head><body>
  <!-- Useless block of junk to take up space so IE will display it. -->
  <!-- I reallly hate IE and its "why display useful diagnostic info -->
  <!-- when we can display useless crap instead?" error messages. -->
  <!-- As long as you're smart enough to view this souce, save us -->
  <!-- webmasters some agony by unbreaking IE in the options menu. -->
  <!-- blah blah blah blah blah blah blah blah blah blah blah blah blah -->
  上の行を8回繰り返す.
  <table border="0" width="100%" height="100%"><tr>
  <td width="100%" align=center><BIG>
  <B>10.1.1.11</B><P>Coming soon to a browser near you
  </BIG></td></tr></table>
  </body>

  394:307:2001/10/21 18:23
  >>382
  すんません. (汗.
  .xinitrc に exec kdestart が無かっただけでした.
  /root と一般のhomeを比べてみて気付きました.

  395:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 21:07
  家庭内LANでFreeBSDとwindows2000をsambaで共有しています.
  しかし, ときどきwindowsからFreeBSDマシンが見えなく.
  なることがあります.
  windowsを再起動するとまた見えるようにはなります.
  これって何が原因ですか?
  こういうことが起きるのはwindowsがONのままFreeBSDマシンをrebootした後にお.
  こりやすいようです.

  396:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 21:36
  >>395
  >家庭内LANでFreeBSDとwindows2000をsambaで共有しています.
  >しかし, ときどきwindowsからFreeBSDマシンが見えなく.
  >なることがあります.
  別にSambaに限った事でもなく, Windows同士でもよくある事だしねぇ.
  #ただし, Meとか2000とかでは知らない. 直ってるかも.
  >windowsを再起動するとまた見えるようにはなります.
  再起動せんでも放っておけば見えるよ. もしくは,
  「検索」->「他のコンピュータ」で, IPアドレスなり.
  ホスト名で検索すれば出てくる.
  >これって何が原因ですか?
  シラン.

  397: - :2001/10/21 21:39
  『初めての人でも安心  FreeBSD 徹底入門』 翔泳社.
  を買いました.
  今読んでいます.
  面白いです.
  このまま読み進んで問題ありませんか?

  398:名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/10/21 21:54
  おすすめのUNIX関係吉牛コピペを貼ってください.

  399:名無しさん:2001/10/21 22:38
  >>397
  その本, FreeBSD 2.2.1 だと思ったが.
  FreeBSD 4.X を対象に, 新しく書きなおした奴?
  2.2.1 なら内容が古すぎ.

  400:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 23:10
  >>392
  MATROX_GXXX_DRIVERってのは, 読んで字のごとく.
  MATROX MGA G200, G400, G450, G550等のデバイスをサポートした.
  デバイスドライバですよって事ナノだが何か.

  401:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/21 23:52
  G550っていつでたの??

  402:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 00:03
  >>401
  対応ドライバは既に出ている模様だが何か.
  http://www.matrox.com/mga/support/drivers/latest/home.cfm

  403:nanashi++:2001/10/22 02:04
  FreeBSD 4.4-release で NIS と NFS サーバを構築, 管理していま.
  す.
  現在はこの機能を1台で賄っているのですが, この頃頻繁にダウン.
  するようになり, いっそのこと複数台のマシンを用いた冗長構成に.
  したいと思い, 調べていますが, NFS サーバをどのようにすれば.
  よいのか分かりません.
  したいことは.
    ・マスタ, スレーブ両方のサーバの /usr/home 以下を定期的に.
      (間隔は短ければ短いほど良い)同期させる.
    ・片方のサーバがダウンしていると, 何らかの方法で他方のサー.
      バをマウントさせる(もしくは, 他方のサーバが本来のサーバ.
      に"なりすます")
  2台のマシンの諸設定を全て同一にしておき, ダウンしたサーバの.
  電源を切り, 他方のサーバの電源を入れる, などの方法を検討しま.
  したが, これではデータの同期が取れませんし, ダウンしたサーバ.
  はリモートからの管理が一切できません. それで, こちらで伺うこ.
  とにした次第です.
  皆さんのお知恵を貸してください.

  404:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 02:41
  日本語マニュアルのインストールを試みてみました.
  本に書いてあったとおりに.
  ja-man**
  ja-less**
  ja-groff**
  ja-man-doc**の4つをインストールしてみて.
  本に書いてあったとおりに.
  kterm -km euc とやってみたのですが.
  英語の文章の部分だけ表示されてほかの日本語であろう部分が表示されません.
  トラブルシューティングの欄もあったので参考にして.
  xlsfonts|grep jisx
  とやってみてもいくつかみつかります. その本には.
  "EUC Kanji Mode"にチェックがついてることを.
  確認してください, とかいてあるのですが.
  コントロールを押しながら, 中ボタン.
  をおしてもそんな表示はなく"japanese EUC Mode"という欄にチェックが.
  ついてるだけで, "EUC Kanji Mode"という項目がそもそもみあたりません.
  これって何なんでしょう?
  ktermが古いとかそういうことなんでしょうか?
  またw3mを使って, wwwを見ようと思っても同じく, 日本語部分が表示されません.
  どういうことなんでしょうか?

  405:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 02:48
  >>404
  > env LC_CTYPE=ja_JP.EUC PAGER=jless jman jman
  でもダメ?

  406:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 04:12
  >>401-402
  あ, もう公開されてるんだね.
  ちょっと前, G550買ってドライバ無くてハマったと思ったら.
  付属ドライバCDにちゃんと入ってたという落ちがアターヨ.

  407:ななしさん@おなかいっぱい:2001/10/22 05:40
  >>403
  その辺の話は, 前者はUNIX USERの2001/10に, 後者はFreeBSD PRESS
  No4〜5に詳しい解説記事が載っていたのでバックナンバーを漁ることをお奨.
  めいたします.
  ・・・・・・と, これだけではなんなので簡単にキーワードだけ.
  前者についてはrsync(ports/net/rsync)が, 後者についてはamdを使えばいけ.
  るはず. 実際の設定とかは勘弁してくれ. 特に後者については, まともに書くと.
  かなりの量になるんで.

  408:名無しさん:2001/10/22 12:52
  最近FreeBSDで印刷しようとすると,
  lpr **.ps
  してから, 印刷されるまでえらい時間.
  がかかります.
  sambaでプリンタを共有している.
  windowsからだとすぐ印刷できます.

  409:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 16:28
  >>408
  そうですか.

  410:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 17:31
  >>408-409
  なんか笑っちゃったよ.

  411:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 17:46
  MLとかでもよくいるよね. 説明だけして質問書かないやつ.
  「それで?」
  って1行レスしたくなる.

  412:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 18:19
  いつになったら XFree86 4.xベースになるのでしょうか?
  もういちいちpackageからXFree86 4.xを拾って,
  /etc/make.confにXFREE86_VERSION=4を書いて,
  portsからxwrapper作って,
  xf86cfg走らせようとしてコケて,
  フォントの設定に泣くのは嫌だ・・・.

  413:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 20:03
  >>412
  5-CURRENTのほうははしばらく前からXFREE86_VERSION=4が.
  デフォルトになってるな.
  -RELEASEでもってことになると, ports/packagesの分割版・.
  一括版の並立問題が片付いてからでないとマズいかモナー.

  414:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 20:10
  >>389
  jisx0208.1987-0
  ってのは打ち間違い?
  fonts.dirには.
  jisx0208.1983-0
  jisx0208.1990-0
  のどっちかしか書いてないはずだけど.

  415:404=389:2001/10/22 20:42
  >>405
  > env LC_CTYPE=ja_JP.EUC PAGER=jless jman jman
  >でもダメ?
  .cshrcにsetenvでそれと同じことをしていしています.
  =はついてませんがcshの場合h=がいらないと書いてありました.
  あと普通ktermでC^中ボタンで"EUC Kanji Mode"という項目はあるのでしょうか?
  俺のやつにはjapanese EUC Modeしかみあたらないのです.
  かなり煮詰まってるのです.

  416:404=389:2001/10/22 20:45
  >>414
  それは間違いでした. すまん.
  そういえばそっちの方もかたがついてない.

  417:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 20:47
  あせってました.
  >>408
  はどうしてでしょうか?

  418:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 21:27
  gtkがインストールされる場所と.
  インストールされているかどうかを調査する方法.
  をどうか教えてください.
  punpunスクリーンセーバをインストールしようとしても.
  できません.
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/linux/985667458/
  でいろいろ試みましたができないんです(泣)

  419:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 21:32
  4.4RELEASEのソースをcvsupで取ってこようとおもうんだけど,
  supfileのtagはRELENG_4_4_0_RELEASEでいいの?
  ハンドブック付録の「FreeBSDの入手方法」の「CVSupを使う」ってとこを参考にしたんだけど.

  420:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 21:41
  >>418
  $ man pkg_info

  421:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 21:47
  >>420
  pkg_info "gtk*"
  したけど,
  どこにインストールされてるかとかは書いてないよ?

  422:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 21:49
  >>418
  $ man find
  $ man locate
  $ man whereis
  $ man which

  423:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 21:56
  >>421
  $ pkg_info | grep gtk
  gtk-1.2.10_2 Gimp Toolkit for X11 GUI
  $ pkg_info -f gtk-1.2.10_2
  Information for gtk-1.2.10_2:
  Packing list:
  Package name: gtk-1.2.10_2
  CWD to /usr/X11R6
  pkgconfig-0.8.0
  glib-1.2.10_4
  gettext-0.10.35
  Comment: ORIGIN:x11-toolkits/gtk12
  File: man/man1/gtk12-config.1.gz
  Comment: MD5:d65b4808ac93c054073dc548d429c5d3
  File: bin/gtk12-config
  Comment: MD5:e902ae04c91eb5251740a57e80d11305
  (以下略)

  424:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 22:05
  >>422-423
  有難う御座います.
  そうやって調べるのですね. 一つ知識付きました.

  425:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 22:06
  現在, freeBSD4.Xを使っているのですが,
  一般ユーザでもXfree86.4.1を使えるように.
  wrapperを/usr/ports/x11/wrapperからインストールしようと.
  しています. しかし, #make installとすると次のようなエラー.
  がでます.
    wrapper-1.0.1 is forbidden;:this is for Xfree86-4
  Xfree86-4を使っているし, rootで入っているので, このような.
  エラーがでるのはなぜかよくわかりません. どうしたらいいでしょうか?

  426:名無しさん:2001/10/22 22:13
  >>425
  使っているのは XFree86 3.3.6 だと思われます.
  Wrapper は不要ではなでしょうか?

  427:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 22:18
  >>426
  makefileをいじってうまくいきました.
  申し訳ない. ありがとうございます.

  428:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 22:20
  >>427 おいおい, Makefileを訳も判らないまま適当にいじるなって.

  429:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 22:54
  >>425
  実は >>412 に答えが書いてあるんだよ(笑)
  てゆか, XFree86-4を入れたときにメッセージが出なかった?

  430:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/22 22:58
  >>425
  つうか, /etc/make.confに(無ければ作る)
  XFREE86_VERSION=4て書けば済む. つうか, 書くべき.
  書かないと他のportsのインストールでもコケル場合あり.
  xlockmoreとかね.

  431:774:2001/10/22 23:02
  >>425
  /etc/make.conf に XFREE86_VERSION=4 が必要.
  x11/XFree86-4/pkg-message に書いてある.

  432:nanashi++:2001/10/22 23:18
  >>407
  ありがとうございました. UNIX USERは手元にあるのですが,
  FreeBSD PRESSはあいにくありませんで・・・.
  #キーワードをageてくださったので, 大変助かりました.

  433:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 01:07
  .asxの.
  動画を再生したいです. 鬼畜の仲間入りきぼん.
  4-3releaseを使ってます.
  .ramを再生するソフトしか見つかりませんでした.
  ご教授して下さると大変うれしいです.

  434:383:2001/10/23 01:14
  >>383です.
  ブートローダの更新(インストールディスクから更新)を行ったのですが,
  あいかわらずカーネル立ち上げ前秒読みをキャンセルすると止まります.
  エラーメッセージ(ていうか, dmesg)は.
        ・.
        ・.
        ・.
  md0:Malloc disk
  Using $PIR table loentries at 0xc00f03080
  でとまります.
  どうしたらいいのでしょうか?

  435:名無しさんだよもん.:2001/10/23 01:45
  >>434
  たしか, SuperMicro 370DLEだったと思うが, キャンセルすると,
  稀にresetがかかったみたいになって, BIOSに戻ったぞ. だが.
  実害なかったからほってあります.

  436:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 01:59
  >>433
  Microsoftがフォーマットを公開でもしない限り.
  お手上げと思われ.

  437:433:2001/10/23 02:06
  >436
  そういう事情があるんですね.
  勉強になりました. thnks.
  *.asxはwindowsで我慢しますm()m

  438:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 02:44
  SHARPのmebius MURAMASAに4.4をインストールしたいんですけど,
  オプションのPCカードのCD-ROM(CE-CD02)からブートしようとすると, 途中で止まってしまいます.
  誰かMURAMASAにUnixlikeOS入れてる人いますか?別にFreeBSDでなくてもいいんで.

  439:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 03:07
  >>438
  http://www.google.com/search?hl=ja&q=Sharp+MURAMASA+FreeBSD
  で一発目にドンピシャリな情報が・・・.

  440:438:2001/10/23 03:16
  グレイト. このサイトの方と439さんに感謝.

  441:初心者です.:2001/10/23 13:17
  こんにちは, はじめまして.
  パソコンを格安で譲って貰ったので, FreeBSDをインストールして, C言語.
  の勉強を始めようと考えています.
  容量は, 80Mしかなく, ディスプレイはモノクロです. CDドライブはなく,
  FDがあります. シリアルポートもありです.
  インストール可能でしょうか?もし可能なら, インストールする際の.
  注意点を教えてください.
  よろしくお願いします.

  442:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 13:32
  >>441
  素直に, 買いなおし方がいいと思うよ.
  「容量」って, メモリーでなくて, ハードディスクだろ?
  そのスペック, 漏れは平成元年頃に使ってたのより下やで.
  この前ジャンク屋で600円で買ってきた, MMX166MHz, メモリー48MB
  ハードディスク730MBのも, もてあましているのに.
  (ちなみに, 目的は, FDDとLANボードのハイエナ)
  ド初心者なら, インストールのような土方作業に注意せんならんような.
  マシンはやめとけ. まして, やりたいのがハードの研究ではなくて,
  C言語でソフト組むことだろう?
    UNIXでCのプログラム書けると, アルバイトでもそこそこの.
  需要があって, パソコン買うのに使った金くらいはすぐに取り返せる.
  から, 最高級でなくてもいいから, ある程度のスペックのマシン用意.
  した方がいいよ.

  443:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 13:41
  >>441
  「格安」って, いったいいくらで譲ってもらったの?
  金払うスペックじゃないとおもうんだけど・・・.
  AT互換機ならHDD増やしたりもできるとは思うが,
  今手に入るHDDだと全容量見えないだろうし(むしろHDDがもったいないな), ,
  そのほか諸々考えても素直に捨てて, 安価いPC買う方が正解.

  444:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 13:45
  >>441
  今, 使ってるパソコンのHDの一部を FreeBSD にくれてやれ.

  445:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 13:59
  >>443 AH めっけ!

  446:445:2001/10/23 14:08
  >>445
  ???

  447:443:2001/10/23 14:09
  >>445
  ???
  # >>446 の名前間違えた(^^;;;

  448:444だけど:2001/10/23 14:20
  俺にもわかった. 「安価い」は, 普通使わないよね.

  449:初心者:2001/10/23 14:33
  FreeBSD4.3のインストールは成功したけど, 立ち上がらない.
  なんで?

  450:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 14:44
  >>449 どう立ち上がらんのか書かないことには誰にもわからんと思われ.

  451:AH:2001/10/23 14:55
  >>448
  日本で俺だけかい!(^^;;;

  452:AH:2001/10/23 14:58
  >>445
  >>444
  で, あんたら誰だ?ヾ(^^;)

  453:初心者:2001/10/23 15:04
  seaching for Boot Record from IDE-0..OK
  F1 FreeBSD
  Default : F1
  _
  の状態のまま反応無し.

  454:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 15:05
  >>441
  >こんにちは, はじめまして.
  > パソコンを格安で譲って貰ったので, FreeBSDをインストールして, C言語.
  > の勉強を始めようと考えています.
  > 容量は, 80Mしかなく, ディスプレイはモノクロです. CDドライブはなく,
  > FDがあります. シリアルポートもありです.
  初心者なら仕方ないかも知れないが, 判ればもうちょっと詳しいスペック書け.
  判らなければ譲ってもらった本人に聞くとか.
  CPU, Memory, Video Adaptor, HDDの容量, などが判ればずいぶん答えが違ってくる.
  これだともしやPC-ATであるかどうかも怪しいものなので.
  (となるとFreeBSDよりNetBSD方面になるやもしれん)
  Cの勉強するだけの環境なら十分構築可能.
  それにジャンクでいろいろ買って来て繋げたりすればPCの勉強もできるぞ.
  安上がりで楽しそうじゃないか.
  >>442
  >>>441
  > 素直に, 買いなおし方がいいと思うよ.
  それはそうかもしれんが, 買い直さなさい場合のことも.
  書いてやったほうが親切だろが. この板でこういう.
  質問を拒絶しちゃいかんと思うぞ.

  455:442:2001/10/23 15:32
  拒絶してないぢゃない.
  或る程度, 仕組がわかっていて, 最小限の構成で動かす, とかいうのならば,
  このスペックのマシンでのことについても, 答えてあげるよ.
  441 は, 自称初心者というし, 書いている中身からも, すぶの初心者だろう.
  まずは, 使える状態にすることが先決ではないかな. そこからではないの?
  前置なしに当然入れてあるものとされているツールやなんかは全部入るくら.
  いは, 最低限, 必要だろう. どれが要るか, どれが当座要らないかを見極め.
  られる段になってからのものだよ, この日との挙げた構成で動かすには.
  で, さ, この人, C言語のプログラムが書けるようになりたいわわけだろ?
  そりゃ, 書式や, テキスト処理なんかをやるならば, この構成でもでようけ.
  れど, それで, 今の時代で十分か?  そのレベルならば, DOS入れて, LSIC86
  でもやった方がてっとりばやいよ.
  少なくとも, UNIXなりBSDなりを使うことを念頭においているんだろう?
  きょうび, ハードディスク80メガのもんで, なにができるよ?
  しかも, 初心者にジャンク?  ここの値段は安いかもしれんが, 結局は.
  無駄にするぞ. 動いたところで, きょうび, 実質的には役に立たない,
  まして動くかどうかは運しだい, それ以前に, 動かせるどうかがこの人.
  ですぐにわからんだろう.
    そういうことやで, 土方仕事に神経使うなというのは.
  頑張れば使いようによってはできるかもしれんと, ちゃんと使うのに最.
  低限必要とは, 次元が違うで.

  456:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 15:52
  >>453
  F1を押せ.

  457:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 15:52
  >>455
  マジギレして初心者をヒかせないで下さい(藁.

  458:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 16:00
  >>455
  本人次第だろ. おまえがどうこう枠に嵌めるもんじゃねえだろが(ヲプ.

  459:初心者:2001/10/23 16:10
  押してもすすままいよ.

  460:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 16:46
  >>459
  名前欄に数字いれろ.
  誰だかわからん.

  461:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 17:14
  >>459 たぶん, BIOSが使用しているdisk geometryとFreeBSDが認識したdisk geometry
  が異なっているのだと思う.
  MS-DOSやWindows 9xの起動フロッピーを使ってDOSパーティション(数MB程度でいい)
  を作成してからFreeBSDのインストーラを使用すればうまくいくかもしれん.

  462:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 19:13
  あのさpackageっていうのはさ, その種類によってどのディレクトリで.
  pkg_addしなさいとかそういうのってないですよね?

  463:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 19:17
  どうあがいてもkterm上に日本語が表示できん, その他は無論のこと.
  ktermでやるんだったらkonってのはいりませんよね?w3mでインタネット.
  やてみてもばけるばけるeucでもsjisでもだめだめ!なんで?

  464:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 19:44
  >>463
  とりあえず.
  OSのバージョン.
  XFree86のバージョン.
  KTermのバージョン.
  使ってるログインシェル.
  startxかxdmか.
  環境変数LANGの値.
  ぐらいのことは書いてみてちょんまげ.

  465:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 19:48
  >>462 ない.

  466:>>464:2001/10/23 20:16
  OSのバージョン.
  XFree86のバージョン     :FREEBSD4.3RELEASE
  KTermのバージョン        :kterm 6.2.0
  使ってるログインシェル :tcsh
  startxかxdmか             :? ・・・xinit
  環境変数LANGの値 :ja_JP.EUC
  です.
  とにかくまず日本語がよめるだけでもいいんですけどね.
  インターネットくらいできないと関連ページ読むたびに.
  再起動してから,
  >>465
  ありがとうがじました,
  どっかのサイトでインストールした場所・・.
  とかかいてあったので困惑したました.

  467:わかっちゃいるけど:2001/10/23 20:23
  >>459
  引いてみろ.

  468:466:2001/10/23 20:39
  なんかおかしいとおもったら.
  OSのバージョン         :freebsd4.3release
  XFree86のバージョン     :4.3付属のヤツです.
  KTermのバージョン        :kterm 6.2.0
  使ってるログインシェル     :tcsh
  startxかxdmか             :xdm.shにさっき何やら書き込んで起動時に立ち上がるようにしました.
  環境変数LANGの値 :ja_JP.EUC
  です.

  469:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 20:42
  >>468
  そうですか.

  470:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 20:48
  >>468
  http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/357.html

  471:466:2001/10/23 21:13
  そうです.
  というかそれどころじゃない事態におちいりました.
  loginからXwindowsystemをたちあげたかったので.
  xdm関連のサイトでしらべて.
  /usr/local/etc/rc.d/xdm.sh
  に.
  #!/bin/sh
  if[ -x/usr/X11R6/bin/xdm];then
  echo -n' -xdm'
  /usr/X11R6/bin/xdm
  ってかきこんだんです.
  したら無事Xからloginはできたんですが.
  そのときに[fail][cancel]
  っていう二択がでてきてcancelを選んだらもう一回login画面.
  failにしたら, そのままとまてしまいます.
  ctrl+alt+backspaceでconsole画面にもどっても当然のようにまたXでの.
  login画面になってしまってから, ファイルをいじれなくなってしまいました.
  もう意味不明です. この危機から脱するにはどうしたらどうすればいいんですか?
  最悪にこまってます. あぁやべぇ・・・.

  472:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 21:15
  >>471
  CTRL+ALT+F2

  473:466:2001/10/23 21:44
  いやぁ.
  どうもc^rで脱出できました.
  まじびびったぜ.
  また最初っからインストールかとおもいました.
  >>472
  その方法でも脱出できるんですね.
  どうもありがとうございます.

  474:466:2001/10/23 21:46
  >>470
  それを参考にしてみます.

  475:466:2001/10/23 22:14
  >>464
  OSのバージョン         :freebsd4.3release
  XFree86のバージョン     :XFree86-aoutlibs-3.3.3
  KTermのバージョン        :kterm 6.2.0
  使ってるログインシェル     :tcsh
  startxかxdmか             :startx
  環境変数LANGの値 :ja_JP.EUC
  なんですけどね.
  470にはってあったサイトにかいてあったことはすべて試した後でした.
  いよいよ意味不明.
  何とかならないかなぁ.

  476:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 22:34
  >>475 どんなふうに化けるの?

  477:いひひ:2001/10/23 22:34
  >>475
  そもそも日本語フォントが入ってないということは.
  無いだろうな?

  478:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 22:36
  >>477
  そういうことは>>470のリンク先にみっちりかいてあるんで,
  まさかそんなことはどう考えたってあり得ないはず.

  479:いひひ:2001/10/23 22:38
  >>478
  そうとは思うんだけどね, 念のため.

  480:466:2001/10/23 22:39
  はい大丈夫だと思われます.
  # xlsfont|grep jisx0208
  でいくつか出てきます.

  481:いひひ:2001/10/23 22:40
  a14とk14はあるよね?

  482:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 22:41
  まさかフォントパス指定が足りないとかfonts.dirがおかしいとか,
  そんなことも考えられないよなあ. >>470のリンク先をちゃ〜んと.
  読んでりゃ.

  483:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 22:42
  >>476は読み飛ばされたか?

  484:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 22:46
  そういや, portsからいろいろフォントを入れてみたらいきなり.
  ktermが化けたことがあったな.
  フォント指定を厳密にやってみるといいかモナー.

  485:>>481:2001/10/23 22:46
  /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/
  の下に.
  k14.pcf.gz, jiskan16.pcf.gz, jiskan24.pcf.gz
  というファイルがあり, 同じディレクトリの fonts.alias というファイルに.
  k14 などの alias が記述されていれば正しくインストールされています.
  この点ですね?ばっちりありました, 完璧です.
  >>483
  すみません.
  化け方は英語および数字で書いてあるところはちゃんと表示されるんですけど.
  日本語であろう部分が表示されないんです.

  486:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 22:51
  >>485
  みえない部分が真っ白か豆腐(白抜きの四角)か, ってあたりでも.
  けっこう情報としては違ってくるけどね.
  ま, このさいなんで.
  $ xlfonts | grep jisx0208
  の結果貼ってみて.

  487:>>484:2001/10/23 22:52
  じゃぁ逆に色んなフォントを抹消したら化けがなくなるなんてことは.
  にですかね?
  どうでしょか?

  488:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 22:54
  >>486
  わかりました, 今からがんばってみます.
  ちょっとじかんかかるかもしれませんが.
  まぁかぶるところがいっぱいあるだろうから.
  大丈夫か.

  489:いひひ:2001/10/23 22:57
  ・xfontselで, misc-fixedなjisx0208の文字が表示されるか確認.
  ->されなかったらフォントファイルが壊れてる可能性アリ.
  ・ktermの表示コード=ファイルの漢字コード.
  であることを確認.
  ->ファイルが本当にEUCなのか疑問. ファイルがEUCなら, ktermの表示コードをEUCにすれば.
  catで出るはず.

  490:いひひ:2001/10/23 23:07
    とりあえずさ, 問題はjisx0208だけがまともに.
  出ないことと判明したんだから, フォント.
  周りいじらせる前にxfontselでjisx0208が出るか.
  どうか確認してからでも良かったと思うんだな.
    はてさて, いじったのは吉と出るか.

  491:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 23:19
  FreeBSDもXFree4.X.Xが標準装備にならないかな?
  いちいちportsでいれるのうざすぎ.
  俺のマシンのグラボはi815だし, これだからFreeBSDはつかえねーよ!
  LinuxやOpenBSDを使いましょう.

  492:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 23:21
  >>491 禿しくがいしゅつ.

  493:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 23:23
  たぶん次の-RELEASEあたりからは, XFree86ってports/packagesで.
  突っ込むのが事実上必至になると思われ.

  494:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 23:24
  FreeBSDに最初からついているX11のバージョンアップっ.
  てどうやるんでしょう?
  R4.2RからR4.4にmake worldで上げたのですが, X11の.
  バイナリは再コンパイルされません. ですがportsのX11
  をみると新しいパッチが追加されています.

  495:いひひ:2001/10/23 23:25
  >>491
    恵まれた環境が恵まれない環境に手を差し.
  伸べるのがスジ. NEC98にはXFree86-4なんぞ.
  クソの役にもたたんのだよ(イヒヒ.
  とか言ってみる.
    まあ, i815なマシンがXFree86-4をPortsで.
  いれるよりもNEC98なマシンがXFree86-3を.
  Portsで入れる方がウザさ倍増なわけでして,
  なにとぞ堪忍を.

  496:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 23:25
  >>491
  すでに 5-CURRENT は XFree86-4 が標準.
  次までに MFC されるかもね.
  ただ, 個人的にはインストール時に X 入れないから結局 ports から.
  むしろ勝手に入れられると邪魔.

  497:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 23:30
  一回いれれば済む話では?
  そいうことでなくて?

  498:いひひ:2001/10/23 23:30
  >>494
    X11をPorts/Packagesから入れなかった, という.
  罠にはまったのですね. ご愁傷様.

  499:494:2001/10/23 23:39
  よくしらんのだが, FREEBSDが最初からもっている.
  X11とportsのX11って全く同じものなんですか?

  500:いひひ:2001/10/23 23:46
    RELEASEが作られた時点のportsを元に.
  作成されたX11が, /stand/sysinstallの.
  Distributions以下からインストール可能な.
  X11になっている・・・はず.

  501:いひひ@もう寝る:2001/10/23 23:49
  さて, 488さんはどうなったかな?

  502:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 23:50
  i686用に最適化されたFreeBSDって無いのかな?

  503:ななしさん@おなかいっぱい:2001/10/23 23:50
  個人的には, そろそろXを特別扱いするのをやめて「必要な人は.
  ports/packagesを利用してね」で良いんじゃないかと思うんだけど.
  なにか問題あるかな?

  504:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/23 23:56
  新しい層を獲得するにはインストールが終って再起動すれば.
  XでKDEやGnomeが動いているっていうのが求められるような.
  友人の大学の教授は自分でLinuxをインストールしたけど.
  Xが立ち上がらなかったのでインストールに失敗したと.
  思い込んで何度もインストールしたそうだ.
  つまりXの画面=LinuxなりPC-Unixという思い込みがある.

  505:503:2001/10/23 23:56
  あ・・・・・・, あげちゃった. ゴメン.
  >>502
  686クラスのマシンなら, /etc/make.confを適当に設定してmake world
  をかければ良いのでわ・・・・・・. そのクラスのマシンなら, コンパイルにか.
  かる時間なんてしれたもんでしょ?
  で, packageは使わずにportsを利用すればオッケ. ただ, 最適化が過ぎ.
  るとコンパイラのバグが発現しやすくなるので要注意.

  506:ななしさん@おなかいっぱい:2001/10/24 00:04
  >>504
  それは, Xを基本配布物に含めるかどうかとは別の話だと思う. そういう.
  初心者の人向けに各種packageと取っつきの良いインストーラを突っ込.
  んだCD-ROMを別途用意するというのが, 理想的な解なんじゃないかな.
  問題は, そういう作業を行っている人が(あんまり)いないってこと. 開発し.
  てるような人は, 今のインストーラで間に合っちゃってるから・・・・・・.

  507:504:2001/10/24 00:14
  >>506
  同意.
  Plamo/FreeBSDっぽいのがあってもいいと思うんだけどね.
  1枚のCDで「おすすめ」を選べば日本語環境構築済みのFreeBSDが入る.
  dotfileも適度にカスタマイズされてて, コメントを見て理解する.
  追加のソフトが入れたくなったら100%コンパチなんだからそのまま.
  portsが使える.

  508:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 00:18
  ktermで日本語が出ないって, kterm -km eucだと日本語が出るってことはない?
  >>500 なってない. Distributionsから入るXはThe XFree86 Project, Inc.が.
  配布しているバイナリパッケージ.
  >>503 XFREE86_VERSIONなんていう難儀な物があるので, packagesについては,
  デフォルトのXを何にするのかはついてまわると思われ.

  509:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 00:25
  >505 echo CPUTYPE=p3 >>/etc/make.conf とか.
  詳しくは/usr/share/examples/etc/make.conf
  なければ/etc/defaults/make.confを参照.
  ただ, -march=i[56]686はバグ持ちで不正なコードを吐くかもしれない両刃の剣.
  http://www.openbsd.org/cgi-bin/cvsweb/src/sys/arch/i386/conf/Makefile.i386#rev1.26
  安定指向にはお薦めできない.
  っていうかgccって-O2以上遅いよ・・・・・・.

  510:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 00:28
  >>507
  反対.
  そんなことすると, 糞ディストリ乱立になって, ただでさえ少ない人的リソースを.
  分散させることになる.
  お手軽設定なら /usr/ports/japanese/instant-workstation みたいな meta-port
  を用意すればいいし (/usr/ports/misc/instant-workstationがへぼいのは.
  とりあえずおいとく), installerについては.
  http://www.FreeBSD.org/projects/libh.html ていうプロジェクトも動いてる.

  511:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 00:39
  ちょっとスレとは関係ないんですが.
  4.4releaseにしたのですが, portsの.
  apache13  とapache2  って後者の方が新しいのですか?
  apache13のバージョンは.
  apache/1.3.20からApache/1.3.22にアップグレードされてるみたいだし.
  apache1.〜〜とApache2.〜〜は別物と考えればよいですか?
  スレ違いですが宜しければ教えてください.

  512:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 00:41
  >>511 安定版と開発版だな. -STABLEと-CURRENTみたいなもの.

  513:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 00:42
  >>511
  スレッドと関係ないことはないだろ.
  ports/packagesのハナシだからな.

  514:504:2001/10/24 00:44
  >>510
  同意.
  あなたが言うならそれが正解でしょ.

  515:488:2001/10/24 01:09
  >>470-490くらい.
  すんません.
  xlsfonts|grep jisx0208
  やってでてきたのはjisx0208じゃなくjisx0201でした.
  ほんといろいろ教えてもらったのに申し訳ないです.
  ただ, /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc
  の中にはちゃんとk14.pcf.gz, jiskan16.pcf.gz, jiskan24.pcf.gz
  が入ってます, fonts.aliasにもk14やらが***jisx0208やらのエイリアスとして.
  登録されてます(表現変かも)XF86ConfigのFontPathにも, /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc
  とかいてあります.
  難しいですね.

  516:515:2001/10/24 01:15
  >xlsfonts|grep jisx0208
  >やってでてきたのはjisx0208じゃなくjisx0201でした.
  でてくるわけないですね.
  xlsfonts|grep jisx
  ででてきたのが, jisx0201です.

  517:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 01:29
  >>515
  /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc の中に.
  k14.pcf.gz, jiskan16.pcf.gz, jiskan24.pcf.gz
  が存在したとしても,
  $ xlsfonts | grep jisx0208
  でずらずらとフォントの情報が表示されてないってことは,
  すなわちきちんとフォントがXサーバに認識されてないって.
  こと.
  たぶんrootになって.
  # cd /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc
  # mkfontdir
  と入力, Xサーバを再起動, でいけそうな気がする.

  518:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 01:30
  >>471
  一体全体何がしたいんだ???

  519:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 02:10
  >>517
  つきあってくれてどうもです.
  やってみます.
  >>518
  それも俺です.
  何をしたいかと言うと, 起動したらすぐにxwindowっていうふうに.
  したいんです.
  でxdm関連のサイトをみたらそういうふうにかいてあったんで, やってみたら.
  そうなったんです. 書き方が何かまずかったのかもしれません.

  520:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 02:24
  >>519
  # cd /etc
  # rcsdiff ttys
  ===================================================================
  RCS file: RCS/ttys, v
  retrieving revision 1.1
  diff -r1.1 ttys
  42c42
  < ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm off secure
  ---
  > ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm on secure

  521:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 02:47
  >>517
  何つうか感動ですね.
  はじめてfreebsdの画面で日本語を拝みました.
  いままで助言してくださったかたマジでありがとうございます.
  ほんとうにうれしかった.
  感動した!
  >>520
  それはxdmにかんする助言ですよね?
  とりあえず, 明日やってみます.
  やたら難しいですが.
  ありがとう.

  522:520:2001/10/24 03:15
  >>521
  っつーか, 起動時にxdmを立ち上げるための設定変更はこれだけでいい.
  >>471の作業はいらんよ.
  でも,
  > したら無事Xからloginはできたんですが.
  > そのときに[fail][cancel]
  > っていう二択がでてきてcancelを選んだらもう一回login画面.
  ってのは.xsessionの問題か.
  とりあえず xinit で問題がなかったのなら, 先に.
  cp .xinitrc .xsession
  をしておいたほうがいいかも.
  # remote loginできないうちは最初からxdmを立ち上げるのは奨めないけど・・・.

  523:520:2001/10/24 03:23
  >>521
  > やたら難しいですが.
  難しくはないです.
  /etc/ttysの1行を変更するだけ. >>520は変更内容を示しただけ.
  < 変更前.
  ---
  > 変更後.
  だよ.

  524:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 03:28
  あ?
  >>471
  の.
  > したら無事Xからloginはできたんですが.
  > そのときに[fail][cancel]
  > っていう二択がでてきてcancelを選んだらもう一回login画面.
  > failにしたら, そのままとまてしまいます.
  という問題自体は解決してるのか?

  525:みゃ:2001/10/24 07:33
  emacs21 が ports に入ったね.

  526:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 08:53
  # make install したあと, そのソフトが動かないことに気づきました.
  make install によってなにがインストールされたかを find によって知ろうとして,
  man を読みました.
  -atime -ctime -mtime があることがわかったのですが, これは, 新しく作成されたファイルには影響するのでしょうか?

  527:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 09:33
  >>526
  > -atime -ctime -mtime があることがわかったのですが,
  > これは, 新しく作成されたファイルには影響するのでしょうか?
  勿論.
  ports からインストールしたソフトなら,
  /var/db/pkg/ほにゃほにゃ/+CONTENTS
  を見るのがはやいかも.

  528:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 10:09
  ports からなら pkg-plist あるじゃん.

  529:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 10:27
  portsじゃなくてもMakefile見れば分かるじゃん.

  530:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 10:59
  FreeBSDベースの商用ディストリビューションがなかなか出て来ない理由は.
  どんなところにあると思われますか?

  531: - :2001/10/24 11:02
  >>399
  ものすご亀レスで申し訳ないですが.
  2.2.1の方でした. それしか売ってなかったッス・・・.
  でもあまり気にしたいで勉強していきたいと思います.

  532:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 11:04
  その本を参考程度に思っておき実際は4.4Rを使う事をお勧めします.
  熟練者には良書でも初心者には悪書になる場合もあります.

  533:/usr/bin/anonymous:2001/10/24 11:42
  >>530
  FreeBSDはディストリビューションという仕組みを使っていないので,
  いつまで待ってもディストリビューション化されることはないでしょう.
  理由は自分で考えなされ.

  534:いひひ:2001/10/24 12:05
  >>533
  五橋/Laser5のは商用ディストリビューションの.
  変種じゃないかと思うが, どうよ?
  って良く見たら「サポート無し」だったか.

  535:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 12:27
  てゆか「ディストリビューション」って言っちゃダメらしいよ(苦笑)

  536:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 15:08
  FreeBSDのサポートをビジネスとしてやってる会社って国内にどっかある?

  537:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 17:26
  /var/log/massageを見てみたら, 以下のようなメッセージがありました.
  Oct 21 21:59:14 pepper portmap[643]: connect from xxx.7.89.xx0 to
  getport(status): request from unauthorized host
  これってクラックされてるの?

  538:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 17:27
  4.4Rにcvsupかけたportsから.
  xemacs-additional-packages-1.0 xemacs-mule-packages-1.3
  xemacs-basic-mule-packages-1.4 xemacs-mule-sumo-21.1.14
  xemacs-comm-packages-2.5 xemacs-oa-packages-1.5
  xemacs-games-packages-1.3 xemacs-packages-1.10
  xemacs-libs-packages-2.4 xemacs-prog-packages-2.6
  xemacs-mule-21.1.14 xemacs-wp-packages-1.4
  をmake installしたのですが.
  % xemacs
  Cannot open load file: /usr/local/lib/xemacs-21.1.14/lisp/auto-autoloads
  となってしまいます.
  /usr/local/lib/xemacs-21.1.14/lisp/auto-autoloadsの中は空っぽです.
  そうすればいいのでしょうか?

  539:さあね@RnL1X.BA - :2001/10/24 17:39
  >>537
  rpc.portmapをつつかれてますな. 古いバージョンだと, ここが脆弱な場合もある.
  NFS使ってないなら殺しても可.

  540:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 18:21
  >538 portが壊れています. まだ直ってません.
  xemacs-mule-common-21.1.14を手動で入れてください.

  541:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 18:33
  >540 editor/xemacs21-muleでmake depends PACKAGE_BUILDING=1でいけそう.

  542:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 18:34
  >541 いけました.

  543:538:2001/10/24 19:11
  >>540ー541
  いけました.
  Emacs20.7 Emacs21 XEmacs21のトリプルエッジでいこうと思います.
  ありがとう.

  544:538:2001/10/24 19:14
  XEmacs起動させると~/.XdefaultsにあるEmacs用の.
  Emacs*geometry: 90x62
  にひっかかって起動しないんですね.
  どうやって回避しよう.

  545:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 21:14
  素朴な疑問なんですが.
  portsからEmacs21を入れたら/usr/local/binに.
  -rwxr-xr-t 2 root wheel 4287112 10 24 21:05 emacs*
  -rwxr-xr-t 2 root wheel 4287112 10 24 21:05 emacs-21.1*
  こうなったのですが, なぜシンボリックリンクを張らないのでしょうか?
  40MBは無駄だと思うのですが.
  何かポリシーのような物で決まっているのでしょうか?

  546:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 21:19
  >>545
  ls -il するとどうなる?

  547:545:2001/10/24 21:28
  >>546
  あ, もう消して普段使うmule-20.7をemacsにリンク.
  させちゃいました.
  もしかして実際は2つある理由じゃないのかな?

  548:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 21:57
  oh no!
  nihongo kakemasen komarimasita

  549:質問. DNSの設定について.:2001/10/24 21:59
  DNSサーバを立てたいのですが, 設定のしかたがわかりません.
  バージョンはFreeBSD4.3です.

  550:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 22:06
  そうですか.

  551:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 22:13
  >> 549
  こすったら立つかもよ!
  シコシコ, シコシコ.

  552:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 22:30
  >>549
  管理が出来ない人は鯖を立てるべきでない.

  553:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 23:04
  >>549
  参考書を買って読むくらいの努力は欲しいな.
  バッタ本買ってこい.
  サーバを立てるのはその後.

  554:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 23:12
  バッタ本読まなくても, bind/doc/以下を全部読めば大丈夫だYO!

  555:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 23:28
  >>554
  こんなところで「設定のしかたがわかりません」などと言う奴が.
  英語読む気があるとはおもえん.

  556:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 23:35
  あるディレクトリ以下のファイル全てを.
  リモートホストに持っていくことの出来るFTPソフト.
  ないですか?
  サブディレクトリも含め, 全部持って行きたいのです.
  lftpじゃサブディレクトリを持って行ってくれません.
  GUIのでもいいので, あれば教えてください.
  WINのFFFTPみたいなのでもいいです.
  (FFFTP使えという指摘は遠慮願います. FreeBSDがいいです. )

  557:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 23:44
  >>556
  rsync

  558:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 23:45
  >>556
  rcp

  559:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 23:46
  >>556
  あ, ftp clientか.
  ncftp3 とかできたよーなきがする.

  560:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 23:51
  >>556
  scp -r

  561:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/24 23:59
  lftpだってmirrorで出来るんじゃない?

  562:549:2001/10/25 00:00
  >>554
  どうもありがとうございました.
  man等をあさったのですが, 概念に関する知識が欠けていて, 苦労していました.
  ただし, zoneの概念がよく解りません.
  名前解決を外部からアクセスさせないという意味でしょうか?
  それとも, ネットワークそのものを分類するという意味なのでしょうか.

  563:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 00:03
  >>561
  mirrorだとリモートホストへファイルを持って行く事.
  はできないのでわ?
  取って来る事はできるけど?

  564:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 00:16
  portsから入れたsnex9xを起動させた後はキーリピートが.
  効かなくなるのはうちだけ?

  565:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 00:27
  >>562
  man namedすると, SEE ALSOにRFC 882, RFC 883, RFC 973, RFC 974, RFC 1033,
  RFC 1034, RFC1035, RFC 1123, RFC 2308と書いてあるYO!
  つーか読まずにname server立ち上げるのは迷惑だからやめれ.

  566:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 00:39
  >>563
  -R, --reverse ()

  567: - :2001/10/25 02:59
  液晶パネルの製品によっては, バックライトを.
  一定の時間に変更がない場合に消灯する機能が無い.
  ものがよくある. そういった場合に, OSの側で.
  スクリーンセーバーとしての正しい意味での動作は,
  何らかの方法でバックライトの蛍光灯の明るさ.
  (液晶のコントラストではなくて)を減らしていって,
  暗くすること・あるいは消すことだと思うのだけれども,
  そういった制御はできないのでしょうか?
  Xの画面やキャラクターコンソールでもどちらも.
  この機能が欲しいです.   デーモン君やスネークの.
  スクリーンセーバーよりも意味があると思います.
  (CRTの場合は画面が暗いことがすなわちCRTを.
  長持ちさせることになるけど, 液晶の場合は, バック.
  ライトの輝度を下げることなく液晶の透過度を下げて.
  いるだけでは何んら長持ちには結びつかないのだった. )

  568:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 03:12
  >>567
  DPMSでディスプレイをOFFにすれば液晶のバックライトも消えない?

  569:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 03:12
  5年落ちのリース廃棄品の日立Flora  Dos/Vマシンで.
  Pentium133MHz, のテーブルトップ平置き型の.
  PCにFreeBSD4. 4をFDからブートしてCD-ROMから.
  インストールしたのですが, インストールはちゃんと.
  できたのに, ルートでrebootをかけても, 停止の処理.
  は順調に進み, バッファなどをフラッシュするのは良い.
  のですが肝心の再起動の為のリセっト動作のところで.
  とまってしまって先に行きません.   手動で前面の.
  リセットボタンを押すか, もしくは一度電源ボタンを切.
  って再投入するしか手段がなくて, 本体の前に.
  居座って出ないと再起動が出来ず, ネットワーク越しの.
  サーバーやルーターにするには不便です. どこかを.
  どうかえればリブートすると, 自動的に再起動して.
  OSが立ち上がるようになるのでしょうか?
  新しいハードだと, リブートはちゃんとかかって, 再起動.
  もしますが.

  570:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 03:21
  >>569 options BROKEN_KEYBOARD_RESET

  571:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 09:09
  >>536
  >FreeBSDのサポートをビジネスとしてやってる会社って国内にどっかある?
  こことか? http://www.hart.co.jp/

  572:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 09:23
  厨房な質問ですが,
  manでmanualをterminalから読む時,
  インクリメンタルサーチは出来ないのですか?
  /keyword
  でkeywordは反転するのですが,
  そのkeywordの場所へ, 移動していくことができません.
  そのためmanualの最後の方にkeywordがある場合は,
  手動で, manualの最後まで, 移動しなければならず.
  めんどうです.

  573:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 09:34
  >>572
  / + Enterで進んでいかん?(viと似たようなモンだよん)

  574:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 09:47
  >>566
  それで出来ました!
  でも, ファイルをおいていく途中で,
  時々.
  `free1' (現在 266783 バイト) (100%) [送受信の完了を待っています]
  みたいな感じのメッセージの所で,
  いっかな送受信の完了が済まず, 先に進まなくなる(固まる?)
  事が多いですよね. 困ったな.
  もっと完成度?の高いftpソフトないかなあ?
  scpとかは, sshがリモートホストに入っていないみたいで, 出来ないです.

  575:七七四:2001/10/25 10:11
  >>572
  じっくり読みたい時は,
  > man hoge | colcrt - > hoge.man.txt
  してまふ. 邪道かもしれない.

  576:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 10:36
  >>572, 573
  '/' で検索した後は 'n' で「次の検索語に移動」するYO!

  577:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 11:15
  i-searchしたいならemacsでM-x manやろ.

  578:名無しさん@Emacs:2001/10/25 12:48
  FreeBSDでtibia<htpp://www.tibia.org/>というMMORPGをやろうと思い,
  linux用のクライアント<http://tibia.4players.de/home/tibia63-linux.tgz%3Eを.
  ダウンロードしました.
  Tcl/Tk8.3はportsでインストール済みです.
  それでtibiaを実行しようとしたのですが,
  >./tibiawish: error in loading shared libraries: \
  > libtk8.3.so: cannot open shared object file: No such file or directory
  というエラーが出て実行できませんでした.
  このライブラリは"/usr/local/lib/libtk83.so.1"にあるようなのですが,
  実行時にこの"libtk83.so.1"を読み込ませるにはどのようにすればよいのか.
  どなたか教えていただけますでしょうか.
  この他にlinux版tibiaクライアントを動作させる方法があれば,
  ぜひおねがいします.

  579:いひひ:2001/10/25 13:13
  環境変数LD_PRELOADに件のライブラリを.
  指定して見るという手はダメかね?
  Linux版のクライアントなら, Linux用のTcl/Tkが.
  /usr/compat/linuxに以下に要るような気がするけど,
  そこんとこはどうだろう?

  580:初期不良:2001/10/25 14:20
  ふらふらしてたら ipfw に allow deny 以外に fwd ってのも.
  カーネルオプション付けたら使えるようになるってのを知ったので.
  今まで natd の redirect_port でポートフォワーディングしていたのを.
  置き換えてみた. フィルタ開けてポートをフォワードするって言う作業が,
  フォワードするだけにできるかな?と思ってやってみたんですけど.
  なんか中途半端な繋がり方をするんです.
  WinMX で相互に要求は出せるんだけど転送が開始できなかったりとか.
  natd の redirect_port と ipfw の fwd は置き換え可能なものなんでしょうか?
  それとも natd の場合はいろいろ処理をやっていたりするんでしょうか?

  581:578:2001/10/25 15:00
  >579
  ありがとうございます.
  LD_PRELOADを設定することで件のライブラリは読みこまれました.
  しかし.
  > ./tibiawish: error in loading shared libraries: \
  > /usr/local/lib/libtk83.so.1: ELF file OS ABI invalid.
  とのエラーが出, 結局Linux用のTcl/Tkを入れなければだめなようです.
  なので, Linux用のTcl/Tkを入れようと思います.
  そこで, 質問になってしまうのですが, Linux用Tcl/Tkは.
  どのPortsでインストールされるのか, どなたか教えてもらえますでしょうか.

  582:名無しさん@Emacs:2001/10/25 15:07
  そこまで教えてもらったんなら自分で探せるんでは?
  ほれ.
  awk -F'|' '$1~/linux.*tk/' /usr/ports/INDEX

  583:582:2001/10/25 15:08
  間違えた. 欝だ. 逝ってきます.

  584:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 15:16
  portsの www/mod_php4 と mail/qmailadmin(mail/vpopmail) って壊れてませんか?
  mod_php4はパッチ当て時にreject, vpopmailは${prefix}/vpopmail/etc/*deps
  がないため, qmailadminのコンパイル時にエラーが出ます.
  この問題, だいぶ前から直されてませんが, 誰も気づいてないのでしょうか・・・.

  585:いひひ:2001/10/25 15:30
  >> 582
  んー, portsにはLinux用Tkは無い用に思うがどうよ.
  setenv CC /usr/compat/linux/usr/bin/cc
  してLinuxのccでビルドすりゃいいのかなぁ.
  >>581
  TurboとかRedhatのサイトからTcl/Tkのrpmパッケージ.
  引っ張ってくる手もありそうです. わしrpmの使い方が.
  わからんので実例を示せません. 適当にWebサーチして.
  頑張ってください.
  成功を祈るです.

  586:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 15:32
  mule-2.3壊れてません?

  587:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 15:36
  最近flim semi emacs21と色々弄ってるので.
  壊れてるのかも.

  588:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 16:47
  >586 xemacs21と同じように壊れてます.

  589:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 16:50
  >584 http://bento.freebsd.org/errorlogs/
  ここで壊れてなければたぶん壊れてません.

  590:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 17:32
  FreeBSDでネットワーク関連のセッティングをしたいのですが,
  良い書籍はありますか?

  591:584:2001/10/25 17:37
  >>589
  エラーは出てないようです.
  で, 調べてみたところ, configuration optionsでmbregexを指定すると,
  失敗するようでした.
  qmailadminは相変わらずvpopmail.h等の位置が特定できないでエラーの模様.

  592:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 17:41
  FreeBSD4.4Rを440BXのMBで動かしているのでHDDはATA33です.
  新しめのHDDを使ってもあまり速さがでません.
  ATA100のPromiseなどのコントローラを追加すると速度はどのくらい.
  上がるのでしょうか? 使ってい方は参考に教えてださい.
  Softupdate使っています.
  % iozone -s 50m
  Version $Revision: 3.53 $
  File size set to 51200 KB
  Time Resolution = 0.000005 seconds.
  Processor cache size set to 1024 Kbytes.
  Processor cache line size set to 32 bytes.
  File stride size set to 17 * record size
  KB reclen write rewrite read reread
  1200 4 4388 5471 96183 96139
  random random bkwd record stride
  read write read rewrite read
  82397 537 88961 232629 87140
  fwrite frewrite fread freread
  6418 6481 66984 83067

  593:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 18:03
  >>592
  atapci0: <Intel ICH2 ATA100 controller> port 0xf000-0xf00f at device 31.1 on
  pci0
  ad0: 39093MB <FUJITSU MPG3409AT E> [79428/16/63] at ata0-master UDMA100
  な環境で下のような感じ.
  KB reclen write rewrite read reread
  51200 4 26487 26679 151132 152648
  random random bkwd record stride
  read write read rewrite read
  125860 1309 143013 447243 127998
  fwrite frewrite fread freread
  27475 26261 131095 132176

  594:529:2001/10/25 18:12
  >>523
  速いですね.
  ATA100カードを購入しようかな.
  PromiseなどのIntelのChipsetでないコントローラ.
  は動作に問題は無いのでしょうか.

  595:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 18:16
  >>590
  無い. ってか, FreeBSD限定モノって生ものだから.
  見かけたときに買っておかないと, すぐに姿消しちゃうのよ.

  596:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 18:19
  >>594
  Promise(Ultra100)は問題なし. 安心して使って.

  597:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 18:36
  お,
  いつのまにか mplayer で DVD 見れるようになった.
  めでたいめでたい.

  598:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 20:16
  >>597
  ほんとだ. でもうちのマシンだと音に映像がついていってないや.
  ogle とか色々試したけど今のところ xine + d4d plugin が.
  いちばんまともに再生できるかな.

  599:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/25 22:55
  ブックマークの更新チェックってみなさんどうされてますか?
  まさか手動でいちいち見て回ってるわけじゃないとおもいますけど.
  Windowsの「WWWC」みたいなソフトがあれば教えてください.

  600:574:2001/10/26 00:42
  >>574
  について何かアドバイスお願いします.
  [送受信の完了を待っています]
  から全く先に進まない.
  それ以外だとこのmirrorコマンドは素晴らしい.
  コマンドなんだけど.
  更新されてるファイルだけを選抜して置いてってくれるし.

  601:名無しさん:2001/10/26 00:52
  >>590 強いて挙げれば,
  http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=755
  http://www.ux.mycom.co.jp/~FreeBSD/freebsd-net.html
  探してみてね.

  602:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/26 04:07
  FreeBSDでルーティング, ファイヤーウォール, 帯域制限, Webサーバ, ネットサーフィンをしたいのですが,
  それぞれ別のマシンが必要なのでしょうか?

  603:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/26 04:52
  別に1台でもできるんじゃない?
  そんなことしないほうがいいけど.

  604:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/26 05:18
  >>597
  某日記風ですな.

  605:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/26 05:41
  >>580
  ipfwのfwdはip address/portの書き換えはしないので, natdのredirect_port
  の置き換えは不可.

  606:初期不良:2001/10/26 08:36
  >>602
  jail で一台のマシンの中にルータ兼FW, webサーバ, mailサーバとか.
  独立動作させて ipfw とかでそれぞれの jail ごとにパケットフィルタとか.
  できるみたい. 今月の UNIX 雑誌どれかに記事が載ってたよ.

  607:初期不良:2001/10/26 08:43
  >>605
  って, fwd も一応他にパケットを流すわけだから,
  宛先は書き換えるんだよね?外部から開始するアクセスで.
  それ以外のポート書き換えの必要があるものってあるのかな...

  608:605:2001/10/26 09:15
  >>607
  宛先を書き換えたらsource routingやtransparent proxyに使えないじゃん.

  609:初期不良:2001/10/26 10:02
  >>608
  透過的プロキシってそういうものだったんですか.
  理解しました. おとなしく redirect_port に戻します.

  610: - :2001/10/26 12:01
  >>602
  漏れは1台でWeb, DNS, Mail, Squid, Bridgeしてる.
  もちろんネットサーフィンもね.
  セキュリティについて勉強しながらやりましょう.

  611:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/26 15:30
  今FreeBSD4.4R XFree86 4.1.0なんだけど.
  商用XサーバのAccelerated-Xを試したくてdemoを.
  落としてきました.
  今の環境にインストールして問題無いでしょうか?
  環境壊すのは困るのですが.

  612:うひひ:2001/10/26 15:58
  >>611
  環境保護とはエコロジストやねぇ.
  月並みだがバックアップをとってから行ってはどう?

  613:610:2001/10/26 16:14
  >>611
  GreenPeace所属です.
  インストールしました.
  X終了時に画面ぶゴミが入るとが気になりましたが.
  目的のVMWareがフルスクーンで起動できたので.
  購入も考えてみようと思います.

  614:611:2001/10/26 16:15
  一個ずれてた.
  >>622の間違いね.

  615:いひひ:2001/10/26 16:24
  622の方がなおひどい間違いだな(イヒヒ.

  616:名無したん:2001/10/26 16:32
  >>599
  wget -N (URL) をスケジュールで回すとか.

  617:いひひ:2001/10/26 18:09
  よっこいしょっと・・・.

  618:いひひ:2001/10/26 18:46
  その6ウザすぎage

  619:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/26 18:55
  netscape &と打つと.
  ELF binary type "0" not known
  とかで, netscapeが起動しなくなりました.
  地球アイコンをクリックしても音沙汰なし.
  portsで入れてみたり/stand/sysinstallから入れてもても同じ.
  netscape4.7とかナビゲータとか入れたり消したりしても変化なし.
  CDROMから入れてみたりftpから入れてみても, うんともすんんとも言いません.
  あと, 再インストールしても同じです. ナビゲータは立ち上がった時はあります.
  ELF binary type "0" not known
  なった時の対処方みたいのがありますか?ご教授おねがいします.

  620:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/26 19:01
  >>619
  よくわかんねーけど, これか?
  http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=ELF+binary+type+%220%22+not+known

  621:いひひ:2001/10/26 19:02
  ELF Binaryということは, Linux版だな?
  brandelfでLinuxを打ち直して見るとか.
  brandelfの使い方はman読んでね.

  622:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/26 19:11
  >>620san >>621san
  早々ありがとうございます.
  brandelfとかman読んでみます.
  Thanks a -lol

  623:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/26 19:36
  brandelfされてるからbinary type 0だってわかるんだよ. linux ABIがloadされてないと思われる.
  echo linux_load="YES" >>/boot/loader.conf
  ってとこだと思う.

  624:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/27 00:23
  >591 mod_php4を直してみました.
  http://people.freebsd.org/~sf/mod_php4.diff.gz

  625:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/27 03:46
  ケヴィン・ミトニックみたいなすごい技術者にあこがれますか?

  626:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/27 11:00
  FreeBSD で MD 等の音を line in (digital line in ではない)
  から録音するにはどうしたらいいの?

  627:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/27 11:23
  gnome + sawfish で kterm を開いた後,
  閉じるのをキーボードだけで行いたいです.
  今はいつもマウスで閉じています.
  これはどうやればいいの??

  628:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/27 11:32
  >>627
  $ exit

  629:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/27 13:14
  >>627 Ctrl-D

  630:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/27 14:02
  The FreeBSD Handbook, 2nd Edition is now available.
  だそうですが, 日本語版はいつでるのですか?

  631:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/27 17:15
  >>627
  halt

  632:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/27 17:25
  >>631
  あ, その手があったか!それが一番速いよね.

  633:名無しさん@Emacs:2001/10/27 17:36
  >>630
  書籍のHandbookってwebのをそのんま本にしたけなんですか?

  634:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/27 19:17
  >>610
  なるほど, セキュリティさえ確保出来れば普通に1台で組んだ方が楽そうですね.
  jailでハマってる人って多そうだし.
  でも, ルータも兼ねる場合はどうなるんだろ・・・.
  今時ADSLでモデム直結というのは少ないだろうけど, ONUなら直結したいはず.

  635:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 00:20
  # kterm &
  ってやるたんびに, "not supported C library"
  っていわれるんですけど.
  何すかこれ?
  別に問題なく起動できるけど, 気になるのです.

  636:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 00:28
  完全初心者です.
  つい先ほど1880円くらいの本についていたFreeBSD4.2Rを本の手順に従ってインストールしました.
  それで, コンソール画面では問題ないのですが, Xサーバの設定やgnomeを起動した時に,
  最初に画面中央にあったマウスカーソルが, ちょっと動かすと画面の右端に移動して全く制御できなくなり,
  tabキーも途中からきかなくなり, ウィンドウ画面が全然使えません.
  マウスは左右2つのボタンに中央にホイール付のボタンがあるものです.
  原因はなんでしょうか?
  さっきから何回もインストールしなおしましたが全然ダメです.
  お助けください.

  637:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 00:28
  >>635
  ふるーいktermそのまま使ってるのかな?
  もしそうなら再コンパイルをおすすめするYO!

  638:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 00:31
  >>636
  マウスの設定をきちんとやってないせいだろ.
  もうちょっとハードウェアの情報ががないと.
  はっきりしたことはいえないけど.

  639:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 00:37
  古いのかな?
  最近packeges
  からftpで持ってきたんですけど.
  表現おかしい?
  マウスの設定?
  ちゃんと動いてますが, 何かおかしいのかな?

  640:636:2001/10/28 00:38
  自分の使ってるマウスの箱には「MicrosoftのIntelli Mouse Modeと100%互換」
  と書いてあってつなげる場所はPS/2とかいうところです.
  マウスデーモンの有効化でのマウスプロトコルの種類はIntelliにしたり, AutoやMousesystemも試しました.
  マウスポートは一番上のPS/2しか試してません. フラグは設定していません.

  641:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 00:39
  XF86Setupかなんかしないといけないんじゃないか.
  # おれはXFree86 4.1.0で.
  # XF86Setupは存在しないのでコマンド名が微妙に違うかも.

  642:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 00:47
  >>640
  「MicrosoftのIntelli Mouse Modeと100%互換」
  たぶんうそ.
  psm0 に flags 0x200 つけてみそ.
  その場合ホイールの回転は効かないけど.

  643:636:2001/10/28 01:36
  >>642
  psm0というファイルがあるのはわかったのですが, これにflags 0x200つけるとはどういう意味ですか?
  viで開こうとしても開けませんです. マウスデーモンの設定でフラグの欄に0x200と書くのではないですよね?

  644:名無しさん@Emacs:2001/10/28 01:41
  >636
  あとデバイスが /dev/sysmouse じゃないとか.

  645:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 01:45
  明日にでも入門書1冊買ってきたほうが良いと思われ.
  取り敢えず,
  cp /etc/XF86Config ~/.XF86Config ; vi ~/.XF86Config
  を今夜一晩眺めてみることをお勧めする.

  646:642:2001/10/28 01:58
  >>643
  「USERCONFIG」または「カーネル再構築」を.
  キーにハンドブックやQ&Aで勉強してください.
  コレで正解とも限らんけど, なんにせよ必要な知識だろう.
  先は長そうだけどガンバレ.

  647:インストローリングチュウボウ:2001/10/28 11:42
  はじめてFreeBSDをインストールしようとしてみたage
  インストーラーを立ちあげるも, デバイス名がlinuxと.
  ちがうので良くわからずリブート(藁.
  いまからWebの海原へ情報集めに 逝って来まーす.
  #やっぱり, BSD本買わずにインストールは無謀?

  648:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 12:22
  >>647
  いきなり Custom でやろうとしてないかい?
  Novice じゃダメだったか?

  649:ななしさん@おなかいっぱい:2001/10/28 12:31
  >>648
  最近のはNoviceでなくてStandardっていうと思はれ.

  650:648:2001/10/28 12:46
  >>649
  うっ, そうだった・・・.
  逝ってくる.

  651:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 13:30
  >>650
  もうおっさんだね.

  652:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 14:51
  アプリがロードするライブラリを調べるにはどうやればいいでしょうか.

  653:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 14:52
  >>652
  $ man ldd

  654:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 16:55
  648じゃないけど,
  make world覚えるともうほとんど.
  インストーラの世話にならないよね.
  初心者が突っかかりそうなところも, ラクに素通り出来ちゃうし.
  >>647
  つーわけで, Web情報も古い記述のモノが多いよ.
  インストールに関して(だけ)は.
  CDの付属した雑誌のインストール特集がイイと思われ.

  655:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 17:33
  >>654
  make worldNO仕方とか詳しい情報は.
  どこがいいかな?
  (前一回下手にやって, ひどいことになったので)

  656:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 17:46
  handbook

  657:636:2001/10/28 17:49
  カーネルの再構築について少し勉強して, GENERICの中身のpsm0のとこを変えてmake後installしたらマウスがちゃんと動くようになりました.
  それで次はCD-ROMのマウントについてなんですが, fstabには.
  # Device Mountpoint FStype Options Dump Pass#
  /dev/acd0c /cdrom cd9660 ro, noauto 0 0
  の記述があり,
  mount -t cd9660 /dev/acd0c /cdrom
  とするとCD-ROMドライブがウィーンと動き出すんですが, それだけでls /cdromでも何も表示されません.
  mount /cdrom
  とすると, 同じく機械音はしますが, cd9660:invalid argumentとか出て読み込めません.
  デスクトップでCDプレーヤーで音楽CDを聴こうとしてもエラーになります.
  インストールのときは簡単にCDからできたのに, 何故事後にこんなに難しくなってしまうのでしょうか?

  658:636:2001/10/28 17:57
  657の最後の1文は撤回します.

  659:名無しさん@Emacs:2001/10/28 18:20
  >>657=658
  最後の2文を撤回してください.

  660:619:2001/10/28 19:08
  >>623
  # echo linux_load="YES"    と打つと.
  linux_load=YES  と表示されます.
  で, 状況は変りありません.
  インストールしてportsでlinux4.7-navigatorをいれた直後は起動できた.
  4.4-releaseを再起動するとnetscapeの反応が無くなります.
  linux4.7-communcatorも同じ様な状態.
  netscape47-navigator  &netscape47-communicatorは.
  セキュリティーが, どうのこうので, 入りません.
  /boot/loader.conf  は.
  # -- sysinstall generated deltas -- #
  usercongig_script_load="YES"
  # -- sysinstall generated deltas -- #
  useconfig_script_load="YES"
  とかになっています.
  今回, 試しにfreebsdのサイトから.
  4.4-releaseのインストーラを作って試しましたダメでした.

  661:623じゃないけど:2001/10/28 19:42
  >>660
  623をちゃんとお読み. ファイルの末尾に.
  linux_load="YES"
  という一文を加える, という操作だよ.
  あと起動後なら.
  # /usr/sbin/linux
  というコマンドを打ってもロードされるはずだけど, 最近はそうでないのかな?

  662:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 19:45
  このスレ(と以前のスレ)のQ&Aを説明加えてまとめて.
  公開したらヒーローになれる?and需要あるかな?

  663:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 20:02
  >>662
  神になれる.

  664:660:2001/10/28 20:21
  >>661san>>623san
  できました!感激 -tanks
  4.3の時まではloader.confは見た事もありませんでした.

  665:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 20:40
  >>636
  音楽CDはマウントしちゃ駄目だよ.
  最近のML検索すると同じ質問してた人がいるよ.

  666:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 20:41
  >>662
  俺も手伝うから一緒にやらない?
  別スレ立ててやろうか?

  667:662:2001/10/28 20:50
  >>666
  おぉ, 是非よろしくお願いします.
  とりあえずどっかからアカとってきて叩き台になるようなものアップします.
  #明日になるかもしれないけど.

  668:666:2001/10/28 20:51
  >>667
  了解です.

  669:647:2001/10/28 22:30
  インストール完了.
  ただ, まだ, bashとsudo, wgetぐらいしかinstallしてない.
  ぼちぼち環境構築していこうと思う.
  fdiskでひっかかってたのは基本領域のなかに論理ドライブを.
  作成すると言うところで, HDの中身が消えるんじゃないかと.
  ビクビクしてただけだった. 説明を良くよんだらすんなり.
  いけました. (恥.
  Linuxのディストリがどれだけ初心者にやさしいか,
  友人がFreeBSDのほうがおもしろいと言ってたことが.
  ちょっとだけ, 理解できたような気がする.
  つーか, 質問すれっどにふさわしくないですね.
  私のカキコ以後ひかえたいと思います(汗.

  670:662:2001/10/28 22:42
  あぁ眠い・・・今日はもうこれ以上の作業はできないや.
  http://bsd2ch.tripod.co.jp/
  「ネットワーク」のところにちょっと例を書いてみたけど,
  こんな感じでどうだろう. あとは図とか参照リンクをもっと充実させたいんだけど.
  まぁ, マターリいくとしますか.

  671:662:2001/10/28 22:43
  っつーかさ, 掲示板の書き込みにも著作権とかある?
  そのまま使っちゃやばい?

  672:636:2001/10/28 22:44
  >>665
  gnomeを立ち上げたあとのCDプレーヤーの設定を変えたら聴けました.
  あと, cdcontrolでも聴けました.
  また, 問題ができたのですが, フロッピーが入った状態で.
  mount -t msdos /dev/fd0 /floppy
  でマウントすると, 最初は読み込めるのですが, そのフロッピーを取り出して.
  別のフロッピーを入れると最初のフロッピーの内容から更新されません.
  もう一回上のコマンドを投入しても, device busyとか出てどうにもなりません.
  原因は何でしょうか?

  673:666:2001/10/28 22:47
  >>670
  質問をピックアップしてみます.
  >>671
  簡単にまとめや方がいいんじゃないでしょうか?

  674:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 23:00
  http://www.google.com/bsd
  [上矢印]こんなの見つけたんだけどなに?
  普通の検索エンジンと何が違うの??

  675:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 23:01
  >>672
  mount解除してる?

  676:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 23:03
  >>674
  検索対象が*BSD関連のページだけになってる. 俺は常用してるぞ.
  同じのでLinuxとMacのもある.

  677:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 23:07
  >>662
  せっかくだからここにつっこめや.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/project/
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/

  678:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/28 23:46
  >>676
  試しに検索してみたらその様だった.
  これは使えるな.

  679:636=672:2001/10/29 00:52
  >>675
  最初にマウントした後に,
  umount -A
  としてから再度マウントしたら別のフロッピーを読めました.
  マニュアルをちゃんと読めば解るのですね.
  とりあえずCD-ROMとFDに関しては大丈夫になりました.
  勉強させていただきます.

  680:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/29 02:34
  portsのKDEでx11/kde2は2.2.1だけどjaoaneses/kde2は2.2のまま.
  x11/kde2と/misc/kde-i18nで2.2.1の日本語環境はできるのだろうか.

  681:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/29 03:40
  KDEユーザ会の patch はあたらないけど, 使える(自分で patch あてながらやってもいい).
  misc/kde2-i18n より japanese/kde2-i18n の方がベター.
  japanese/kde2 はちょっと待ってれば対応してくれそうだけど.
  [ports-jp 11544], [Kuser:03160] は読めますか?スケルトンの patch が添付されてます.

  682:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/29 04:41
  やったあ.

  683:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/29 16:49
  >>680
  うぐ, ツッコミを入れられてしまった.
  とりあえずsend-prは済ませておいたので, 特に問題がなければ近いうちに.
  使えるようになると思いますです. わたし自身はその作業をする権限がない.
  んで, 断言は出来ないんですが.

  684:初心者名無し:2001/10/29 18:13
  超がいしゅつと言われてしまいそうで恐縮なのですが, XFree86でつまづいています.
  UNIX User2001年7月号に付属のCD-ROMより4.3-RELEASEをインストールしました.
  この時点ではネットワーク以外の設定はほとんどしていません.
  pkg_infoで出てくるのはLinux互換だけです.
  この状態で, XFree86-4.xをインストールすると, configファイル作製ができないのです.
  XFree86 -configureを実行すると,
  Synmol hogehoge from module /usr/X11R6/lib/modules/drivers/hoge.o is
  unresolved!
  というメッセージが数十行出てきて, 最後には.
  Fatal Server error : Caught signal11. Server aborting
  というメッセージと共にcore dumpを吐いてしまいます.
  xf86configも実行してみましたが, こちらは正常に終了するものの.
  出来上がったconfigファイルでstartxを実行すると, 同様のエラーで止まります.
  この場合, 「hoge.o」の部分が「i810.o」になっています.
  インストール方法はパッケージ, バイナリ, portsと試しましたし,
  バージョンも4.1.0.8, 4.0.3.3など変えてみたのですが, 効果がありません.
  グラフィックチップセットがi810なので, 3.3.6は使えません.
  色々と調べて, wrapperはインストールしましたし, agp.koとagpgartが存在することを.
  確認の上で/boot/loader.confに「agp_load="YES"」も追加しています.
  MLの過去ログ検索も試みましたが, キーワードが悪いのか, 有効な情報が見つかりません.
  現在は上記OS上でパッケージインストールしたXFree864.0.3.3が同様の状態です.
  私は何か見落としているのでしょうか?
  情報へのポインタでも結構ですので, 教えていただけないでしょうか.

  685:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/29 18:31
  >>647
  チャンスがあれば適当なインストール大会に参加するのが一番なんだが・・・.

  686:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/29 18:44
  ~/.cshrc にこんな感じで.
  setenv LANG     ja_JP.EUC
  setenv PAGER    jless
  setenv XMODIFIRES @im=kinput2
  GNOME用ターミナルエミューレータを起動すると.
  多分, You have a mailが日本語になって化けてます.
  GNOME用ターミナルエミューレータを起動した時まで.
  日本語に訳して欲しくない(化けるから). と言う事で.
  日本語ktermで, shift+スペースした時だけ日本語を使いたいんですが.
  いい方法はありますか?宜しくおねがいします.
  それと, デスクトップを日本語化してる方は.
  日本語に対応してない端末エミュレータは普段は使わないのですか?

  687:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/29 18:47
  >>684
  これはみた?
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/54436

  688:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/29 18:56
  >>686
  XIMを起動してるかしてないかで日本語メッセージを出力.
  するかどうかを制御するのは無理だろうね. そのつど.
  'setenv LANG C'とか'setenv LANG ja_JP.EUC'とか.
  手で打つしかないんでないかい.
  ちなみにktermはLANG設定しなくてもXMODIFIRES設定.
  してあればkinput2使えるけど.

  689:686:2001/10/29 19:17
  >>688
  どうもです. わかりました.
  あと,
  KtermでJapanese EUC Modeにして.
  kinput2を起動して, Shift+スペースを押して, その場で.
  root# ねこがねこんだ      と打つとちゃんと表示されるんですが.
  nviを起動して打つと.
  ねこがねこxf3だ    と化ける文字がいくつかあります.
  fontとかを入れるんでしょうか?
  ja-kterm-6.2.0  ja-less-332  ja-Canna-3.2.2
  ja-kinput2-canna-3.0  こんな感じで入れてみたんですが.

  690:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/29 19:28
  >>689
  Canna使ってるなら.
  ja-jvim-canna
  ja-jvim-direct_canna
  あたりを試してみるとか.
  nviのほうがお好みなら.
  ja-nvi-eucjp
  だな.

  691:689:2001/10/29 19:32
  >>690
  Thanks -l
  さっそく試してみます.

  692:684:2001/10/29 19:39
  >>687
  まるで魔法のように通り, 見事にXWindowシステムが起動しました!
  この1週間の苦闘が嘘のようです. (1週間も・・・へぼい・・・)
  以前にも手書きconfigには挑戦してたんですが, インストールとアンインストールを.
  繰り返していた状態だったので, ゴミでも残っていたのかもしれません.
  訳もわからずにいじりまわすからだ, と過去の自分を小一時間ほど問い詰めたいです.
  何はともあれ, ありがとうございました.
  ここの過去ログとhandbookを参考に, 精進努力いたします.

  693:名無しさん:2001/10/29 19:52
  FreeBSD4.4をインストールしようとISOをダウンロードして.
  BootableCDから起動していくと以下の部分でハングしてしまいます.
  plip0: <PLIP network interface> on ppbus0
  なんででしょ.
  ハングというかなんの応答もない状態です.
  今から4.3でも試してみる予定.
  因みに機種はPlathomeから出てるCompactStationの古いやつ.
  Redhat Linux7.1が普通に動いてます.

  694:693:2001/10/29 21:51
  4.3だとうまくいった・・・.
  さてなんでだろ.
  て悩むのもめどくさいのでこのまま4.3でゴー.

  695:検討中:2001/10/29 23:10
  FIVA 206VL  と Libretto L2,
  FreeBSD と相性がいいのはどちら?
  それ以外にお勧めのやつってありますか?
  ちなみに初心者ではありませんけど, 魔術師級でもありませぬ.

  696:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/29 23:26
  >>695
  どっちもひとクセある模様. 致命的ではないようだけど.
  詳しくはこちら.
  http://www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/

  697:636=672:2001/10/30 00:13
  すみません, またまた質問です.
  C言語の勉強も目的もあって, 4.2Rをインストールしてみたのですが,
  コンソール上で, ソースファイルをのコンパイルはできて,
  a.outもできてるのですが, 学校でやってるみたいに, a.outと入力しても,
  「コマンドが見つかりません」となって, 実行できません.
  わざと文法ミスをしてコンパイルするとsyntax errorとでるので,
  コンパイルは問題ないみたいなのですが, 何が足りないのでしょうか?

  698:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 00:18
  >>697
  とりあえず>>6へGO

  699:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 00:23
  コンソール(非X)でviで編集すると.
  行の先頭に25hとあらわれたりスクロールすると画面が.
  グチャグチャになったりして使いものになりません.
  何か設定がいるのでしょうか.

  700:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 00:44
  >>697
  足りないというか, 学校の環境の方に余分なものがくっついていると思われ.

  701:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 00:59
  >>697
  ./a.out

  702:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 01:08
  >>699 何か余計なことを設定してるものと思われ.

  703:ななしさん@おなかいっぱい:2001/10/30 01:11
  >>699
  う〜ん, 環境変数(特にTERM)はどうなっていますか?

  704:699:2001/10/30 01:15
  >>703
  zshを使っているですが~/.zshrcに.
  TERMは設定していないです.

  705:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 01:28
  >>704
  自分で設定してなくてもふつう勝手に何かしら設定されてるもんだけど.
  $ printenv | grep TERM
  してみるよろし.

  706:699:2001/10/30 01:34
  >>705
  ktermと出ました.
  ってことはktermでないコンソールで使ってるので.
  変になっているのですね.
  ktermも使いたいのですがどうすればいいのでしょう.

  707:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 01:51
  >>706
  むむ, kterm使ってない時でもTERM=ktermとは不可解な.
  とりあえず.
  $ find ~ -type f | xargs grep kterm
  であたりをつけてみて, もし怪しい記述があれば消すか.
  コメントにしてみて, ログインし直したらもういっぺん.
  $ printenv | grep TERM
  でどうよ.

  708:699:2001/10/30 01:56
  >>707
  ごめんなさい.
  コンソールでやったらcons25って出ました.

  709:689:2001/10/30 02:27
  >>690
  できました. と言うか.
  nviでviが?起動してたみたいで.
  ~/.shrc  に  alias vi='/usr/local/bin/nvi'として.
  解決しました. あと, 話がも戻っちゃいますが.
  kterm以外で, 化けるのが嫌なので.
  日本語専用のユーザーを作ることにしました  Thanks -l

  710:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 04:15
  FreeBSDでLinux用に配布されているXFree864.1.0の.
  GeForceシリーズ用のドライバはmakeできるのでしょうか?
  またlinuxで作ったバイナリは使えるのでしょうか?

  711:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 04:53
  >>710
  nVIDIAで出してるやつは残念ながら諸般の事情により.
  いまんとこFreeBSDでは逆立ちしても使えない模様.

  712:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 07:31
  turetypefontって奴をもっと丸字になりますか?

  713:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 09:12
  >>709
  nviって「日本語化されたvi」のことではなくて, そういう名前なの.
  システム標準の /usr/bin/nvi と日本語化された /usr/local/bin/nvi の.
  両方が入ってたってことだよ.
  >>686
  "You have a mail" というメッセージを出しているのは端末エミュレータでは.
  なくて, シェルだと思われ. 使用しているシェルをまず述べよ.

  714:つる:2001/10/30 13:25
  FreeBSDを昨日初めて入れました. FreeBSD歴2日の初心者です.
  もちろんUnixをいじったのもこれが初めてです.
  時代の先端を肌で感じるためにIPv6の環境を作りたいと思います.
  そこでまず家にあるWinXPとFreeBSDをIPv6環境にできたらと思いますが,
  これって可能でしょうか??他にも必要な機器とかいりますか?とりあえずHOMELANから始めようかと思っています.

  715:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 14:52
  >>714
  WinXP の方は知らないが, FreeBSD の方は可能だ. で, 何をしたいの?
  ルータになったりとかアドレス配ったりするくらいなら標準構成でできるけど.

  716:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 15:04
  便乗だけど, グローバルなIPv6アドレスってどこに逝けば貰えるの?

  717:オレもよく知らんが:2001/10/30 15:31
  http://www.nic.ad.jp/jp/regist/ipv6/

  718:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 15:44
  FreeBSD初心者です.
  psファイルの扱いについてですが,
  なんか, プリンタの解像度の設定が悪いのか,
  gvで見た時には, きれいにみえるのですが,
  プリントアウトすると, うすくなってしまいます.
  windowsから印刷すると, 問題はおきません.
  プリンタの解像度の設定方法をどうか教えてください.

  719:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 15:48
  Solaris教えてスレッド 其のSun
  がnavi2chで見れなくなってます.

  720:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 15:53
  >>719 なぜFreeBSDスレで聞く?

  721:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 17:33
  >>718
  psファイルを印刷したレポートの提出が明日で急いでおります.
  どうすればいいのかさっぱり分かりません.

  722:718:2001/10/30 17:33
  上は718です.

  723:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 17:39
  >>716
  http://www.freenet6.net/
  今年の5月号からやってる UNIX MAGAZINE の Starting Up IPv6 って.
  いう連載を読めば参考になると思う.

  724:つる:2001/10/30 17:58
  >>715
  HOMELAN作ってtcpdumpして遊びます.
  V6パケットの構成を勉強したいです.
  そして培われた技術でお金持ちになるつもりです!

  725:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 18:04
  >>721
  > psファイルを印刷したレポートの提出が明日で急いでおります.
  > どうすればいいのかさっぱり分かりません.
  状況をもっと詳細に説明してみ.
  * プリンタの機種.
  * GS のバージョンと使ってるドライバ.
  * 印刷に使っているフィルタ.
  * 薄いってどういう状態?カラー?
  とか書かないと誰にも理解できないとおもうよん.
  明日提出なら, 素直にwindows から印刷したら?
  こういう環境設定は, もっと時間のあるときにやればいいじゃん.
  そのぶんの時間をレポート執筆に回すのが吉かと.

  726:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 18:05
  >> 688
  kiput2 protocol なら XMODIFIERS 要らんような・・・.

  727:週末の喪章:2001/10/30 21:42
    Compaq Presario 17XL473を手に入れたのですが, FreeBSDではまだ, 内臓NIC(Conexant製)
  に対応していないのでしょうか?
    検索した範囲では, Debian GNU/LinuxのDEC 21x4x用デバイスドライバ(tulip.c)で対応させる.
  パッチが9月にリリースされたらしいのですが, FreeBSD上のドライバ(if_de.c)に対する同様の.
  パッチはまだ発見できていません.

  728:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 22:08
  >>725
  psファイルはFreeBSDからしか印刷できない設定になっているのです.
  助けてください.
  * プリンタの機種.
  OKI MICROLINE 903PSIII+F
  * GS のバージョンと使ってるドライバ.
  GNU Ghostscript 5.50 (2000-2-13)
  ドライバというのが分かりません.
  * 印刷に使っているフィルタ.
  わからないです. すみません.
  * 薄いってどういう状態?カラー?
  文字がかすれてしまいます.
  図もgvでは線が見えますが, 印刷するとまったく線が消えてしまいます.
  カラーではなくて, 白黒ですが.
  あと, もうひとつEPSONのプリンタがあるのですが, これで印刷すると,
  なぜか縦印刷でなく横印刷になってしまいます.

  729:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 22:23
  >>727
  deでなくdcのほうならいけるかも. それでダメなら.
  当面はダメってことになるな.

  730:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 22:28
  >>728
  PSプリンタか. GhostscriptでPSファイルを作るときの.
  オプションはどうしてるんだ?
  あと, /etc/printcapをのぞいてみるとヒントになる.
  かモナー.
  しっかし, ここまでわかりませんわかりません連発と.
  なると, 正味のハナシあんまり希望は抱かないほうが.
  いいような. しょせん2ちゃんねるだしな.

  731:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 22:32
  >>730
  dvips -f *.dvi > *.ps
  としています.
  /etc/printcap
  には,
  topgun|lp|microline:\
  :rm=printerのアドレス:\
  :rp=lp:lf=/var/log/lpd-errs:#\
  :sd=/var/spool/lpd/printer-nema:\
  :lp=:mx#0:
  となっています.
  GhostscriptでPSファイルを作るときの.
  オプションで解像度していできるのでしょうか?

  732:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 23:14
  >>727
  Linuxで対応済みという事は, プログラミング情報はあるんだから,
  QuickHackingして, sendprするとかどうでしょ?

  733:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/30 23:21
  初歩的な質問なんですが, 現時点で.
  portsで入れられる最新のXFreeのバージョンは幾つなのでしょうか?
  昨日FreeBSD4.2Rから4.4へバージョンアップしたついでに.
  portsでXFree86-4(恐らく4.0.1)を入れてみたのですが,
  エラーログを見るとどうもGeForce2MXを認識していない模様で.
  とりあえず最新版にしたらなんとかなるかと思ったのです.
  #FreeBSD自体がまだ勉強を始めたばかりでよく分かっていないのですが・・・.
  もしもっと新しいのが入れられるのなら, ウチのCVSupの設定が.
  おかしいってことになるのかな・・・うーん. .

  734:ななしさん@おなかいっぱい:2001/10/30 23:32
  >>733
  typoかな?  portsで入る最新バージョンは4.1.0_10. 10ってのは,
  各種変更の回数.

  735:質問君:2001/10/31 00:19
  freebsdのマスコットキャラクターの悪魔君の名前はなんていうんですか?
  どういった経緯から悪魔君が誕生したのでしょうか?
  教えてもらえないでしょうか?
  虫歯のばい菌君と同じ?

  736:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 00:21
  >>735
  http://www.google.com/search?hl=ja&q=FreeBSD%82%CC%83%7D%83X%83R%83b%83g%83L%83%83%83%89%83N%83%5E%81%5B&lr=

  737:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 00:32
  >>728
  明日までになんとかしたいなら,
  1, dviをpdfにしてwindowsで印刷する.
  2, Windowsにdvioutを入れて印刷する.
  2, WindowsにWindviを入れて印刷する(商用).
  3, WindowsにGhostscriptを入れて印刷する.
  4, Windowsにadoobe acrobatを入れて印刷する(商用).
  のどれかだな.
  どうしてもFreeBSDから印刷したいなら,
  EPSONのプリンタで印刷させる方が先に解決できそう.
  だけど「EPSONの」と言われてもねぇ.

  738:570:2001/10/31 00:47
  >>737
  gvの画面をキャプチャして画像にするという手も・・・いや, 無理か.

  739:738:2001/10/31 00:48
  うを, 名前間違えスマソ.

  740:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 01:18
  Windowsのデバイスマネージャを見ると.
  soundscapeVIVO Sound Blastaer Emulation
  soundscapeVIV90 Plug Play
  サウンドカードらしききもモノが2つほど見えます.
  ENSONIQ サウンドカード  ISAだと思うんですが.
  対応してますでしょうか?
  ENSONIQ AudioPCI ってのは対応しているらしいんですが.
  どうですか?

  741:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 01:49
  MSN メッセンジャー互換のソフトってありますか?
  もちろん日本語が入力できるやつ.

  742:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 01:57
  >>740
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/sound/isa/mss.c?rev=1.48.2.8&content-type=text/x-cvsweb-markup

  743:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 02:14
  >>741
  AOLのほうならUNIX系OSで動くクローンがあって.
  日本語パッチも出てるけど.
  www.cc.rim.or.jp/~yaz/patch.html
  で, なにゆえ質問をsageて書く?

  744:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 03:00
  4.4-RELEASEを入れた所, 起動j後しばらくしてから「CD-ROMのメディアが無いぞゴルァ」
  みたいなメッセージが必ず表示されます.
  fstabは4.3と同じなのですが, どうすればこのメッセージを抑制出来るのでしょう?

  745:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 03:02
  >>744
  >/dev/acd0c /cdrom cd9660 ro, noauto 0 0
  みたいに, noautoを設定してみ.

  746:740:2001/10/31 03:09
  >>742san
  /usr/src/sys/dev/sound/isa/mss.c に.
  上書きしちゃってよいですか?

  747:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 03:12
  >>745 message自体は noautoだろうが probeで出るもんじゃないの?
  kernelいじれば解決できそうだけど, 別に気にもしたことないのでしらん.

  748:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 03:17
  >>746ハァ?

  749:たたない:2001/10/31 04:55
  >>569
  の記事を書いたものです.
  >>570
  のようにオプションを付け加えて再生成したカーネルを作っても,
  やはり, reboot をかけると, rebooting ... というもじを.
  画面に出すのを最後として, 永久にハングすることは変わりません.
  でした. 比較のためにまったく同じマシンにRedHat6.2を.
  インストールしてリブートをかけると, ちゃんとOSが再起動.
  してくれます. だから, これはFreeBSDのバグもしくは.
  ハードの不具合の回避が不十分なのでしょう.
  ネットワークサーバーにしたいので, リモートからリブート.
  がちゃんとできないと, きわめて不便です.

  750:733:2001/10/31 08:27
  >>734 さん.
  ありがとうございます, やはりバージョンは古かったようですね.
  先ほど改めてCVSupをかけてみたところ,
  >Updater failed: /usr/ports/www/jakarta-tomcat/files/#cvs.cvsup-218.2:
  >Cannot create: Not a directory
  のようなメッセージが表示されて途中で止まっていたことが分かりました.
  ports-allをコメントアウトしてx11関係のみを更新するようにしたところ,
  無事4.1.0用のMakefileになった模様です.

  751:740:2001/10/31 09:44
  

  752:740:2001/10/31 09:44
  >>742sanあ,
  再構築とか言うのをやったら鳴ったアルよ.
  で, , やけに音が小さいのですが.
  音量を調節したいです. 夜に見に来ます.

  753:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 09:58
  >>750
  CVSup のバージョンはいくつ? 最近の奴ならたぶんその問題起きないと.
  思うんだけど.

  754:728:2001/10/31 11:44
  >>737 さん.
  有難うございます.
  4は現在acrobar持ってないのでできないです.
  2, 3はためしたんですが, 図を表示するさい,
  Ghostscriptに変なエラーがでるんです.
  う--ん.
  1はunixでpdfにする方法が分からないです.
  EPSONの方でプリント頑張ります.
  EPSONはLP-8200Cというやつです.
  横印刷をちゃんと縦にできたらいいんですが.
  http://www.epkowa.co.jp/linux/lpd.html
  にドライバがありますが, これ, ports化.
  されてるますか?FreeBSDで動きますか?

  755:728:2001/10/31 11:46
  追加です.
  今LP-8200Cで印刷したところ, 綺麗に印刷できています.
  図もきれいにできており, 問題無いのですが,
  プリント方向がなぜか横向きなのです.
  縦にできたらいいのですが, どうすればいいのでしょうか?
  どうかよろしくお願いします.

  756:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 12:48
  Xをつかっていないのですが,
  この状態でスクリーンセーバー見たいなものはつかえるのでしょうか.
  login:の文字が焼きつきそうです.

  757:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 12:51
  >>747
  まさにその通りだったりします.
  4.3-Rの時は問題なかったんですけどねぇ・・・.

  758:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 13:10
  FreeBSD の perl って標準で入ってるやつは機能限定版なのでしょうか?
  use MIME::Base64;
  なんて文を実行させようとしたら, ゾロゾロとエラーメッセージを吐くんですが・・・.
  試しに Windows の ActivePerl で実行したらすんなり通るし.

  759:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 13:12
  >>756
  使えますよ. /etc/rc.confにsaver="logo"の1行を加えると.
  スクリーンセーバーのパターンは数種類あります.
  フェードアウトとか.   角度とか.

  760:名無しさん@Emacs:2001/10/31 13:19
  >>754
  FreeBSD で dvi から pdf 作るんなら japanese/dvipdfm を使うと良い.
  横とか縦とかは状況がわからんな. dvips の方にも回転させるオプションが.
  あるんで, あらかじめ回転させとけば何とかなるかも. クリップされて.
  切れるかもしれんがな.
  gv で見た時と PostScript プリンタに出力した時が異なるのは.
  出力に使ってる日本語フォントが違うからだろう. PostScript に出力している.
  時の方が正しくて, gv で見た時の方が間違っている.
  どうしても gv で見た時の状態にしたければ Ghostscript の -sDEVICE=pswrite で.
  あらかじめ日本語フォントを展開させてしてしまえば良い. -r で解像度をあげて.
  おかないと解像度の低いビットマップに展開されてしまう危険があるが,
  -r10000 くらいにしとけば, ベクトルデータで展開した ps を吐いてくれる.

  761:734:2001/10/31 13:27
  >>750
  あぁ, そこで止まってましたか. users-jpのアーカイヴを漁ると解決策が出てき.
  ますので, 検索してみてくださいな.
  とりあえず.
  いち)cvsupのパッケージを最新のものに更新.
  に)www/jakarta-tomcatを削除.
  さん)sup/ports-all/checkouts.cvs:.中のwww/jakarta-tomcat関係の部分を削除.
  してからCVSupをかければオッケのはず.

  762:名無しさん@Emacs:2001/10/31 13:34
  >>758
  > FreeBSD の perl って標準で入ってるやつは機能限定版なのでしょうか?
  んなこたーない.
  758 は converters/p5-MIME-Base64 をインストールしたかどうかを確認せよ.

  763:ななしさん@おなかいっぱい:2001/10/31 13:34
  >>758
  >FreeBSD の perl って標準で入ってるやつは機能限定版なのでしょうか?
  いいえ.
  >use MIME::Base64;
  サードパーティのモジュールを使う場合, portsなりpackageなりでインストー.
  ルすればオッケ.
  >試しに Windows の ActivePerl で実行したらすんなり通るし.
  ActivePerlは, いくつかの典型的なサードパーティのモジュールもついでに.
  インストールしてくれる, ってことではないのかな?  確かMIME::Base64は.
  Perlの基本配布物には含まれてなかったはず.

  764:763:2001/10/31 13:35
  かぶった・・・・・・. スマソ.

  765:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 14:20
  >>758
  # perl -MCPAN -e shell
  cpan> install MIME::Base64
  で, OK でしょ.

  766:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 15:29
  最近FreeBSDで印刷しようとすると,
  lpr **.ps
  してから, 印刷されるまでえらい時間.
  がかかります.
  sambaでプリンタを共有している.
  windowsからだとすぐ印刷できます.
  これってなぜでしょうか?FreeBSDでは, 印刷は時間.
  かかるものなのでしょうか?

  767:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 15:33
  >>765
  うお, なんだこれ.
  対話的にCPANモジュルのインスコできたりするんだ?

  768:初心者:2001/10/31 15:51
  FreeBSDをインストールしたのですが,
  インストールのときには, ad2にいれたはずなのに,
  HDDからブートすると,
  Default 0:ad(0, a)/kernel
  となって, 立ち上がりません.
  誰か助けてください.

  769:765:2001/10/31 16:08
  >>767
  するする.
  あと, モジュールの検索とかもできるし.
  使ってみてね.

  770:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 16:53
  >>760 さん.
  有難うございます.
  なんと, プリンタのトナーカートリッジを変更.
  したら綺麗に印刷されました.
  本当に助かりました.
  EPSONの方は, まだ分からないので,
  頑張ってepsonからでてるlinux用のドライバ.
  をいれて見ます.

  771:766:2001/10/31 17:33
  いっつもFreeBSDで印刷命令をしてから,
  windowsで適当なファイルを印刷命令して,
  後ろから, 押す形で, 印刷してます.
  FreeBSDだけだと, いつまでたっても, 印刷されないので. . . .
  誰か原因分からないでしょうか?

  772:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 18:11
  FreeBSD4.4RでSSEを有効にするとblackboxのツールの.
  bbpagerというソフトが変になります.
  このソフトは仮想画面を表示するソフトなのですが.
  非アクティブなWindowの表示が正常時は背景の色.
  になるのですがSSEを有効にすると真赤になります.
  血に染まっているみたいです.
  XFree86 4.1.0 MillenniumII AGP です.
  bbpagerはportsにある最新版です.
  スクリーンショット上げました.
  http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011031181017.png 11KB

  773:756:2001/10/31 18:50
  >>759
  早速ためしました.
  デーモン君があわられたりと思ってたものより, 結構すごいですね.
  でもsaverでハンドブックやQandAにて検索かけても詳細なことがわかりません.
  ほかにどんな物があるのでしょうか. 角度とか.

  774:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 19:21
  >>773
  man splash すると分かるよ. 起動時に画像を表示するやり方も.
  書いてあって, ウマー.

  775:773:2001/10/31 19:42
  >>774
  レスさんくすです.
  man saverでなくsplashでしたか.
  検索で引っかかったsaver="fire"をためしてみたけど,
  結構こってますね.

  776:766:2001/10/31 22:03
  >>766
  についてまじで誰か答えてくれないでしょうか?

  777:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 22:28
  >>776
  情報が少なすぎて, 答えようがないから.

  778:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 22:29
  >>776
  そういうもんでしょう.

  779:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/10/31 23:42
  printcapで指定してあるfilterの中でghostscriptが一生懸命.
  レンダリングしてると思われ.

  780:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 00:24
  だれか>>772分かりませんかー?

  781:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 00:42
  4.4Rでカーネル再構築してみたのですが.
  33MBあったのが17MBぐらいになったのですが.
  こんなものなんんでしょうか?
  FAQに.
  makeoptions DEBUG=-g
  をコメントアウトすれば2MB程になる.
  って書いてあった気がするのですが.

  782:ななしさん@おなかいっぱい:2001/11/01 00:51
  >>781
  ・・・・・・つーか, そのただごとではないkernelのサイズは一体・・・・・・. うちで.
  走ってる4.4-RELEASE, 4.4-STABLEだと, 一番小さいは.
  % du -sk /kernel
  1944 /kernel
  ってなってて, 2MBもないんだけど?  ちなみに, これでもまだかなり要.
  らないモジュールは入ってるんで, その気になればもうちょっと小さくで.
  きる. とりあえず/etc/make.confとかを見せてちょうだいな.

  783:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 00:57
  ゴメンナサイ.
  17MBじゃなくて1.7MBでした.
  桁を一つまちがえた.
  これじゃサザエさんだよ.

  784:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 01:30
  >これじゃサザエさんだよ.
  ワラタ.

  785:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 02:20
  たぶん, かなり初歩的なミスだと思うのですが.
  LANは接続されてるけど, インターネットができない状態です.
  ネームサーバーとかも繋がってるんですが...
  ちなみにFreeBSD4.4です.

  786:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 02:27
  ふーん.

  787:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 02:44
  >>785
  日記はご自身の web ページでお願いします.

  788:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 04:03
  currentを追っかけて使った方が良いんですか?
  releaseじゃ駄目ですか?

  789:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 04:34
  >>788
  -currentを使うべきかどうかわからないなら使わないほうがいいよ.
  -stableにしとき.

  790:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 07:32
  >>788
  わからん人は -stable じゃなくて release でしょ.
  -stable は常に stable とは限らない.

  791:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 09:49
  >>785
  UNIXユーザーは基本的に日本語が消防なので, いくらこのスレのタイトルに.
  「FreeBSD」やら「質問スレッド」などのキーワードが明記されていても, ちゃ〜んと.
  どのOSで何を困っていてどうすれば助かるのかを自分で明記しておかないと.
  誰一人理解出来る奴はいないよ〜(藁.

  792:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 10:43
  結局, 自分のおかれてる立場とか状況を「他人にわかるように」説明できないと.
  誰からも援助を受けられないのよ.
  # 話す内容の1/3は理解され1/3は誤解され1/3は理解されない.
  # 全体の2/3は相手には正しく伝わってないってこった. 難しいね.

  793:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 11:18
  FreeBSD4.xを起動したときに.
    Enter full pathmane of shell or RETURN for /bin/sh:
  とエラーが発生します(シングルモードかな?).
  fsckとコマンドしたのですが, rebootとしても変わりません.
  これって再インストールしなければならないのでしょうか.

  794:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 11:33
  >>793
  シングルユーザーモードになった原因は?

  795:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 11:37
  Xfree86を/stand/sysinstallでインストールしてから再起動したときです.
  前に強制終了したとき, fsck(8)で直ったのですが, 今回は強制終了した.
  覚えもなくいのでおかしいなーと思って・・.

  796:名無しさん@XEmacs:2001/11/01 11:53
  >>795
  shutdown 処理をしてるならば, HDD が逝ってしまった可能性もあるね.
  fsck -y で修復できない場合,
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1812.html
  を参考にして, HDD をチェックしたほうがいい.
  もしエラーがあるなら, その HDD は捨てましょう.

  797: - :2001/11/01 11:59
  FreeBSDって, 日本ではPC-9801以外で使っている人いるんですか?
  9801を延命させるためのOSとしか思えません.
  AT互換機ならLinuxの方がずっといいです.
  私は少なくともそういう使い方してるんですけど, どうなの?

  798:名無しさん@Emacs:2001/11/01 12:30
  >797
  2点. 修行して出直して.

  799:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 12:30
  >>797
  ネタだろうが,
  > AT互換機ならLinuxの方がずっといいです.
  について説明キボンヌ.

  800:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 13:44
  >797
  前にLinuxも使ってみようと思った時, FDISKでわざわざswap用パーティション(スライス)
  切らなきゃなんなかったんでめんどくさくって辞めた.
  FreeBSDの全部お任せみたいな方法おせーて?
  別にLinux使えなくても困らないから調べる気もないし.

  801:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 13:55
  FreeBSDって基本領域にしかはいらんよねぇー(クスクス.
  >>800
  アンタはずっと知る必要ないと思うよ. (w.

  802:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 14:00
  Linuxがどうがんばってもつけられない機能が.
  FreeBSDにひとつだけありまふ. さて, なんでしょう?

  803:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 14:22
  >>802 Linuxのエミュレーションだろ?アホラシ.

  804:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 14:26
  >803 Linux on VMWare on Linuxができるからなあ. 違うんとちゃう?

  805:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 14:49
  スレッド実装は1to1で極めて原始的,
  ソケット間通信も最高に非効率的,
  ブートローダーもアホみたいな設計,
  ネットワークのパフォーマンスは最低.
  対応ハードウェアがWinの次に多いってことが唯一のアドバンテージ.
  はっきりいって他の部分は最低クラスの完成度しかない.
  >>801にはぴったりだね.

  806:802:2001/11/01 15:15
  >>803 あたりです.
  いじめられた経験がずいぶんおありなんですね. (w.

  807:801:2001/11/01 15:19
  >>805
  >対応ハードウェアがWinの次に多い.
  ヴァカですか?
  NetBSDの方がずっとおおいよ.

  808:NetBSDウマー:2001/11/01 15:29
  NetBSDは対応ハードウェアというより,
  対応アーキテクチャが多いと思われ.

  809:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 15:37
  技術的な話ができない馬鹿はほっとこーぜ >ALL

  810:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 15:46
  >>805
  お前スレッドがどういう実装になってるか知らないだろ?
  「最前線UNIXのカーネル」でも読んで出直して来い.
  他も反論するだけ馬鹿馬鹿しい.

  811:nanashi:2001/11/01 15:50
  なぁんだ, 本の宣伝したかったのかぁ.

  812:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 15:53
  本当に分かった人間はこんなところで管を巻かないことを望む. スレの趣旨を考えてくれ.

  813:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 15:58
  cloneハァハァ・・・ウッ!!

  814:名無しさん@Emacs:2001/11/01 16:03
  ja-man-doc-4.4をpackageで入れたけど,
  これって, man/cat/以下に整形ずみのやつが.
  ある場合にも自動で更新してくれるのかな?
  catは消しといた方がいい?

  815:いひひ:2001/11/01 16:08
  なんだか板全体あれてる感じだな.
  >>814
  末尾にmanのバージョン書いてあるだろ?それみて判断したら?

  816:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 16:11
  >>814
  消さなくても大丈夫.
  man したときにタイムスタンプを比較して古けりゃ更新してくれるよ.
  大抵はファイルが減ったり移動した場合だけが問題となる.

  817:816:2001/11/01 16:16
  >>815
  その手が使えない奴もあるよ.
  Free Software Foudation ってなってる奴とかだと.
  成形済み man に FreeBSD の version 情報は出てこない.

  818:週末の喪章:2001/11/01 17:48
  >>729
    if_dc.c v1.57(2001/10/27)あたりでサポートされたようです. とりあえず.
  これを使う方法を勉強してみます. 多謝.

  819:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 18:36
  >>815
  全ては786の罪.

  820: - :2001/11/01 19:01
  やっぱBSD馬鹿はレベル低いな.
  何ら技術的な反論ができていない.
  >>805がいってるのは現状のLinuxには全く当てはまらない.
  むしろ時代遅れのBSDの問題点を的確に指している.
  はっきり言ってBSDは大昔の権威だけが唯一Linuxを上回っているだけで,
  実質的な性能は圧倒的に Linux >> *BSD
  SunがBSDからSVR4に移行したのが良い例だろ.
  BSDは時代遅れのがらくた. これが真実.
  いい加減, 大昔の幻想からさめた方がいいよ.
  Linux is Unix
  BSD is not Unix
  違うというなら論理的, かつ技術的に反論してみろ.

  821:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 19:08
  >>820
  >Linux is Unix
  そんなこと言ってるとえらい人におこられるよ.

  822:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 19:18
  えらい人って誰ですか?
  ひょっとして, 総ての UNIX ユーザーが敬い信奉している.
  聖 void 大先生の事かな?

  823:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 19:21
  いや, 底なしの奈落に潜むnull卿です.

  824:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 19:30
  >>822
  void なんて信奉しているの? カコワルイ!!

  825:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 19:32
  マタ----リ.

  826:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 19:35
  どっちにしろ「質問スレ」でケンカするのは分別ある人間ではないな.

  827:こむぞう:2001/11/01 19:45
  FreeBSD4.3でルーターBOX作ってIPv6で遊んでます.
  特定のMACアドレスを持つホストはネットワークに.
  参加できなくする方法ってないでしょうか?ルーターで.
  パケットをはじく以外の方法で. 教えてたも〜.

  828:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 19:53
  >>826 同位たい!
  さて, PC98でもLinux動くからねー.
  知らない人はいないと思うけど.
  しっかしfdisk知らんBSD使いがいたとは...
  いいネタ話ができたよ, サンクスコ(ワラ.

  829:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 19:59
  /etc/fstabの設定で.
  /dev/fd0 /mnt/floppy msdos rw 0 0
  を追加したら, 起動したときにシングルモードになってしまいます.
  これを解消するにはどうしたらよいでしょうか?
  ちなみに起動時にはフロッピーはいれていません.
  /dev/fd0 /mnt/floppy msdos rw 0 0
  を消せば, シングルモードにはならないのですが.

  830:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 20:16
  >>829
  noauto 指定しないとマウントしようとして失敗します.
  >>744-745 と同じだよ.
  >>828
  そんなネタ披露する場所なぞないって.
  自分の下ばかり見てないで上を見ろよ.
  階段の下の方でコケみたいに生えてないで,
  さっさと上にのぼってLinuxハッカーとBSDハッカーが.
  議論している場を覗きに来いよ.
  VMやfsに興味があるなら今が正に見ものだぜ?
  ほかのみんなも極力スレの趣旨に沿ってください. よろしく.

  831:名無しさん@XEmacs:2001/11/01 20:17
  >>829
  ports/japanese/mtools/ を使った方がいいと思われ.
  >これを解消するにはどうしたらよいでしょうか.
  /etc/fstab の書き方が間違っている. 修正すべし.
  /dev/fd0 /mnt/floppy msdos rw, noauto 0 0
  にしてみ. noauto を追加するのね.

  832:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 20:27
  >>830, 831
  なるほど, ありがとー!
  うまくいきました〜.

  833:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 20:34
  東芝LibrettoL1でPCカード(LAN)が使えません.
  /etc/default/pccard.conf に製品の記述はあります.
  有益なサイト, 書籍などご紹介ください.
  ちなみにPCカードは, Corega製PCC-TXD  です.

  834:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 20:41
  >>833
  >>6
  だから質問するのにsageんなっつーの.

  835: - :2001/11/01 20:43
  結局, なんだかんだ言って逃げやがる.
  反論できなくなるとBSD厨がいつも使う手口だな.
  ほんと馬鹿の集団だ.

  836: - :2001/11/01 20:58
    5年落ちのリース廃棄品の日立Flora  Dos/Vマシンで.
  Pentium133MHz, のテーブルトップ平置き型の.
  PCにFreeBSD4. 4をFDからブートしてCD-ROMから.
  インストールしたのですが, インストールはちゃんと.
  できたのに, ルートでrebootをかけても, 停止の処理.
  は順調に進み, バッファなどをフラッシュするのは良い.
  のですが肝心の再起動の為のリセっト動作のところで.
  とまってしまって先に行きません.   手動で前面の.
  リセットボタンを押すか, もしくは一度電源ボタンを切.
  って再投入するしか手段がなくて, 本体の前に.
  居座って出ないと再起動が出来ず, ネットワーク越しの.
  サーバーやルーターにするには不便です. どこかを.
  どうかえればリブートすると, 自動的に再起動して.
  OSが立ち上がるようになるのでしょうか?
  新しいハードだと, リブートはちゃんとかかって, 再起動.
  もしますが.
  --
  options BROKEN_KEYBOARD_RESET
  のようにオプションを付け加えて再生成したカーネルを作っても,
  やはり, reboot をかけると, rebooting ... というもじを.
  画面に出して画面が消えるのを最後として, そのまま停止してしまい.
  永久にハングすることは変わりませんでした.
  比較のためにこのマシンにRedHat6.2をインストールして.
  リブートをかけると, ちゃんとOSが再起動してくれます.
    だから, これはFreeBSDのバグもしくは.
  ハードの不具合の回避が不十分なのでしょう.
  ネットワークサーバーにしたいので, リモートからリブート.
  がちゃんとできないと, きわめて不便です.

  837:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 21:02
  >>836
  こりゃコピペだな.
  ふつうハード依存の不具合って, 当該ハードを.
  持ってる人でないと対策できないような.

  838:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 21:06
  そろそろ痛いぞ >>835
  そういう話をするスレじゃ無いってことを雰囲気から悟れよ.
  質問スレでケンカなんてガキじゃあるまいし.
  BSD vs Linux なんて話題過去スレに腐るほどあるだろ.
  まともな反論が聞きたきゃそっちでやれよ.

  839:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 21:22
  >>838 「そろそろ」?

  840:788:2001/11/01 21:33
  遅レスだけど.
  >>790
  >わからん人は -stable じゃなくて release でしょ.
  >-stable は常に stable とは限らない.
  stableって安定してないんですか?
  もしそうならサーバにはreleaseを使った方が良いんですか?

  841:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 21:59
  >>840
  >stableって安定してないんですか?
  開発段階の次期RELASEがSTABLE.

  842:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 22:10
  >>840 わからん人は, ね.

  843:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 22:11
  >>801
  |FreeBSDって基本領域にしかはいらんよねぇー(クスクス.
  どうせLinux版でも恥かきまくりなんだから, わざわざ出てきて.
  知らないことを披露しなくても.

  844:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 22:12
  >>840
  一般的には, FreeBSD-users-jp などでの様子を見ながら.
  stable を追いかけるのがいいと思う.
  大事なサーバでは, release を入れておいてセキュリティ.
  勧告に従って自分でパッチを当てていくか, それに相当する.
  secure-stable ブランチを追いかけるのがいいと思う.
  パフォーマンスや機能の改善も求めるなら stable ブランチを.
  追うべし. 別に安定してないということはないよ.
  リリース前後の何週間かはドタバタと変更が立て込むので.
  避けた方がいいけどね. (ちゃんと ML などで変更の様子を.
  追っかけていればいいが, 何も考えずに適当なタイミングで.
  CVSup するとちょうど一連の変更の最中に更新してしまって.
  はまりかねない)
  最新は cvs-all なんかでどの機能がいつ MFC されるかが.
  宣言されているので熱心な stable 使いは読んでおくと安心.
  じゃないかな.

  845:788:2001/11/01 22:27
  >>841-842
  >>844
  丁寧なレスサンクスです.
  初心者なのでreleaseでサーバ作って色々遊びながら運用して,
  慣れたらstableへ移行してみます.
  また質問するかもしれないので, その時は宜しくお願いしますね.

  846:838:2001/11/01 22:41
  >>838
  BSD vs Linux をところかまわず始める輩を見るのがってこと.
  同じような煽りばかりでいいかげんウザイ.
  ここはそういう話題をするスレじゃないって, 流れを見りゃわかると思うんだが.

  847:素人:2001/11/01 22:56
  愚問OKということなので伺います.
  linuxエミュレータについてなのですが, linux用のソフトを1つだけ個別にインストールする方法を教えてください.
  拡張子がrpmのファイルなのですが, ハンドブックの.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/linuxemu-lbc-install.html
  を見たんですがいまいち解りません.
  具体的には,
  http://e-www.motorola.com/products/softmodem/support/software.html#linux
  にあるlinux用のモデムのドライバをFreeBSDに入れてネットにつなぎたく,
  リンクのread this〜を読んだとおりにしたんですが何にもなりません.
  そもそもこれは可能なんでしょうか?ハンドブックには90%のlinux用ソフトが動くとありますが.

  848:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 23:15
  >>847
  90%ってのはアプリケーションに限ってのことだろ.
  デバイスドライバ関係はぢぇんぢぇん話が別.

  849:素人:2001/11/01 23:23
  >>848
  ええ〜!?
  PCIモデムはやっぱり使えないんですか?
  いまWINDOWSでそのモデムでつなげてるんですが, 常時接続環境じゃないので, 外付け買うしかないんですか?

  850: - :2001/11/01 23:34
  追加質問:FreeBSDをあまり苦労なく動かすことのできるノートPCの.
  機種とモデル名を挙げてほしい. あるいはどういう苦労をすればよいか.
  も. ただし, 今買える機種に限定したい.

  851:貧乏人:2001/11/01 23:42
  >>850
  PC 購入資金を準備するのがいちばん苦労する.
  機種はMLとか検索すれば?
  さしあたり欲しい機種あげてみれ.
  使っている人がいれば, そのあたり教えてくれるかも.

  852:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 23:50
  >>850
  IDE CD-ROM内蔵のがいいよ. PCMCIAのはドライバ.
  等で色々トラブルからね.

  853:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/01 23:57
  FreeBSD Press で毎回特集してたような・・・.

  854:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 00:18
  # nethack
  って打ち込んだら.
  Unknown terminal type: ktermc.
  ってさ. 意味不明. 漏れのぱそはktermcとか入ってね.
  昔入ってたけど. なんですかね?これは.

  855:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 00:42
  >>849
  PCIモデムだから, ってことではないけど, 専用のドライバを.
  要求するタイプのモデムはいまんとこFreeBSDでは使えない.
  Lucentのチップに限ってはドライバを開発してる人がいるよう.
  だけど.

  856:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 00:42
  多分どっちかで動く. 理由はメンドイからパス.
  setenv TERM vt100
  setenv TERM kterm

  857:786:2001/11/02 02:25
  >>819
  なんでオレ?
  「質問」にはかなり答えてる方だとおもうよ.

  858:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 02:28
  4.4RにXFree86-4.1.0を入れたんだが.
  起動しようとするとリブートされてしまいます.
  ("XFree86 -configure"とか"startx"とか)
  ビデオカードはgeforce2mx200です.
  とりあえず最新のportsでいれてみたり, パッケージでいれたりしたんだが.
  状態は変わらず.
  アドバイスください.

  859:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 02:35
  >>858
  オーバークロックしてないか?
  LinuxでX立ち上げたら逝った事あるぞ.

  860:858:2001/11/02 03:02
  >>859
  定格で動かしてます.
  一応定格以下のクロックにおさえてみたり.
  AGPの倍率下げてみたりしたけどやっぱりリブートされます.

  861:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 03:08
  >>860
  モノによっちゃ.
  $ XFree86 -configure
  はマトモに動かんよ. それで正常, とは厳密には.
  いえないんだろうけど, いちおう現状では仕様.
  そもそもいまのXサーバがGeForce2 MX200に対応.
  してるかどうかは知らんけど,
  $ xf86config
  か.
  $ xf86cfg -textmode
  でチャレンジしてみるよろし.

  862:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 03:17
  それでもリブートは異常だよなぁ.
  ちょーあてずっぽうで言うけど,
  実はマザーの方の問題(AGPチップセットとか)
  だったりしないか?

  863:858:2001/11/02 03:26
  >>861
  >>862
  レスありがとうございます.
  xfree86.orgによるとMXは対応してるようなのでMX200でも.
  いけると思います.
  xf86configやxf86cfg -textmodeは既に試してみたんですが.
  設定ファイルはできても, いざXを立ち上げようとするとやはり.
  リブートされます.
  マザーの問題だったりしたらお手上げですかねぇ.
  Win98やRedhat Linuxだと普通に動いてるんですが.

  864:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 03:37
  >>863
  RedHatからXF86Configのモジュール関係の記述を.
  コピってみたらどうよ?
  あ, ひょっとしてRedHatってnVIDIAのモジュール.
  使ってたりする?

  865:858:2001/11/02 03:40
  >>864
  RedHatの方はnVIDIAのじゃなくて普通?のnvドライバ?です.
  RedHatのXF86Configは既にコピって試してたりするんですが.
  だめでした.

  866:758:2001/11/02 04:24
  お陰様で動作するようになりました.
  どうも perl については converters/p5-MIME-Base64 の他に.
  www/p5-libwww
  なども標準で入れておくべきもののようですね・・・.

  867:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 05:58
  cron ってどうすれば使えるのでしょう?
  crontab -e で時間やコマンドを指定したのですが, その後再起動しても.
  待てど暮らせど一向に実行される気配がありません.
  何かまだ必要な設定があるのでしょうか?

  868:名無しさん@お腹いっぱい:2001/11/02 06:10
  See /etc/crontab & /var/log/cron.

  869:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 06:46
  どもども.
  そのログを見てみると各コマンドの前に root なる語句が付加されていたので,
  crontab -e して各コマンドの前に書いてあった「root」を削除した所, 全て.
  正常に動き出しました.
  ところで, 各コマンドの末尾に.
  > /dev/null
  とか.
  2>&1
  とか書かなくても特に何の表示もされないのですが, このままで良いのでしょうか?

  870:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 09:31
  >>869 出力がメールで送られてきてない?

  871:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 12:04
  一般ユーザでXwrapperを使ってXwindowは立ち上がるのですが,
  gnomeをインストールして, ~/.xinitrcにexec gnome-sessionと.
  書いて, 立ち上げるとgnomeが完全には立ち上がりません.
  強制終了して /var/log/XFree86.0.logを見てエラーを探したのですが,
  Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11fonts/Speedo/, removinig
  list!
  Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11fonts/Type1/, removinig
  list!
  と表示されていて, よくわかりません.
  ちなみに, rootで起動すれば, うまくいきます.

  872:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 12:17
  >>871
  XF86Config の Section "Module" に Load "type1" と Load "speedo" を足せ.

  873:872:2001/11/02 12:19
  おっとしまった. 872 は 871 のエラーメッセージの方の話で Gnome の方じゃないよ.

  874:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 12:21
  >>871
  /var/log/XFree86.?.logはX serverのメッセージだけじゃなかったっけ.
  xinit >& /tmp/xinit.log みたいにしてみれば?

  875:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 12:44
  >>872
  XF86Configにtype1 speedoを足してみたけどうまくいきませんでした.
  >>874
  xinit >& /tmp/xinit.logとはどういうことですか?
  変な質問で申し訳ありません.

  876:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 12:47
  >>875
  > xinit >& /tmp/xinit.logとはどういうことですか?
  csh系のシェルでxinitコマンドの標準出力と標準エラー出力を /tmp/xinit.log に.
  リダイレクトする. sh系のシェルを使っているなら.
  xinit > /tmp/xinit.log 2>&1
  ね.

  877:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 17:29
  この FreeBSD のスレ Part5 を見てたら,
  (今は見れないみたい)
  自分の同じ質問があった.
  それは,
  GIGABYTE の GA-7DXR っていうマザーボードについてる.
  Creative CT5880 sound をどうすれば FreeBSD で使えるように.
  できるか? ということである.
  その解答として, 08/08 (水) 21:28 の時点の解答.
  としては,
  いや俺 Gigabyte GA-7DX 使っているけれど, オンボードの.
  CT5880 は OSS でしか使えなかった ( FreeBSD 4.3 RELEASE)
  だそうだが, 現在は使えるようになってるのですか?
  どうやったら使えるようになりますか?
  snd_load="YES"
  # cd /dev
  # ./MAKEDEV snd0
  でも使えない.

  878:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 18:20
  OSSを買う.

  879:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 18:32
  .xserverrc とか, 関係なかったっけ?

  880:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 18:41
  >>879
  誰へのレス?

  881:素人:2001/11/02 18:59
  suでルートになってxinitかstartxするとデスクトップ画面が立ち上がり, メニューとか選べるのですが.
  一般のユーザのままでxinitをするとコンソールウィンドウ一つしかでません.
  どうしてでしょうか?
  あと, gnomeというのはどう発音するのでしょうか?ぐのーむ?ジーノーム?

  882:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 19:11
  >>871
  フォントパスが見つからないのは, Gnomeがきちんと起動しないって.
  こととは無関係なはずだけど. ちなみにそのエラーメッセージは.
  XF86Configのフォントパス設定の箇所でSpeedoの行とType1の行を.
  消してしまえば出なくなる. どうせその手のフォントは使ってない.
  だろうし.
  で, 試しに"gnome-session"を"sawfish"か他にインストールされてる.
  適当なウィンドウマネージャ, もしくは"xterm"か"kterm"あたりに.
  書き換えてみたらどうよ?

  883:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 19:14
  >>881
  rootでXなんぞ通常は起動するもんぢゃないぞ, ってのは.
  さておき, /root/.xinitrcを~/.xinitrcにコピるか, 同じ.
  内容になるよう適当に編集するなりすれば, 同じような.
  画面になると思われ.

  884:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 19:15
  >>881
  一般ユーザの ~/.xinitrc をちゃんと作ってやる必要がある.

  885:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 19:47
  >>880
  俺.

  886:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 20:11
  xinit と startx って何が違うんでしょう?
  うちでは root から xinit しても KDE の起動時にプロセスの衝突か何かの.
  エラーを出してコケるんですが・・・.

  887:881:2001/11/02 20:14
  .xinitrcをユーザのディレクトリにコピったらできました.
  下らん質問でスンマソン.
  ところでgnomeってなんて読むんですか?

  888:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 20:19
  >>887
  Photoshop Elements

  889:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 20:29
  >>888 The GIMPのこと?

  890:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/02 21:33
  >>887 gnome.org へ逝け.

  891:766:2001/11/02 23:14
  まじで教えてYO.

  892:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 00:18
  >>891
  シツコイヨ.

  893:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 00:44
  xdmでXをまっすぐたちあげたかったんで /etc/ttys
  ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm off secure
  の off のところを on に換えてホームディレクトリに.xinitrcと同じ内容の.
  .xsessionを置いたんですけど. うまくたちあがらず. ログインしてからちょっと.
  画面が乱れて, またログインしなおさなければいけません. それのくりかえしです.
  なんででしょう?

  894:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 00:45
  >>891
  「YO」って言うな. 質問ならちゃんと普通の言葉を使え.
  ただ, そうやって質問しても結果はAt your own risk! :-p

  895:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 00:58
  >>891 やれやれ. FAQぐらい目を通したら?
  http://gnome.org/faqs/users-faq/ より:
  |Q: GNOME: "nome" or "guh-nome"?
  |
  |A: In English, the word "gnome" is pronounced with a silent "g".
  | However, GNOME itself is generally pronounced as "guh-nome",
  | just as GNU is pronounced
  | "guh-noo" when referring to the GNU Project.

  896:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 01:46
  /etc/ppp/ppp.confに.
  set timeout 10000
  っていう感じで設定してもすぐにきれる.
  確実に壱万秒いないに切れる.
  不思議に思った僕はcommentoutしてみるがまもなく勝手にきれる.
  一体どうすればいいのでしょう?

  897:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 01:47
  ログは?

  898:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 01:48
  set timeout 0にしてみる.

  899:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 01:52
  set timeout 0 にしてみました. 0秒すぎてもきれないってことはもうきれないのかなぁ.
  ログって記録ってこと?

  900:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 02:03
  >899
  man ppp|less +/"IDLE TIMER"
  man ppp|less +/^LOGGING

  901:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 02:37
  >>893
  ありがちなミスだけど, .xsessionに実行ビットが.
  立ってない, ってあたりはどうよ?

  902:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 02:54
  WindowsマシンからLAN経由で大量のファイルをFreeBSD機にコピーしていると,
  FreeBSD側だけがムチャクチャ操作が重くなるのですが, これはうちのマシン.
  固有の問題でしょうか?
  それともFreeBSDはWindowsに比べてディスクI/Oやネットワーク周りの実装が.
  こなれてないとか?

  903:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 03:10
  >>902 うちでは全くそんなことはないのだが,
  http://www.dd.iij4u.or.jp/~okuyamak/Documents/tuning.japanese.html
  とかどうよ?

  904:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 03:11
  >>902
  ふつう逆もやらないと比較してどうこう, ってことは.
  いえないような. それにコピーってのがFTPかCIFSか,
  もしくはプロトコルに依存しない現象か, ってことも.
  考慮する必要があるし. それにそれぞれのマシンの.
  ATAコントローラやハードディスクがATA/33やATA/66を.
  サポートしてるかどうか, ってのもあるわな.

  905:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 03:11
  たしかに実行権限がないでした. でも.xinitrcにはないですよね.
  にたようなもんなのになにがちがうのかなあ, とかいってみる.

  906:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 03:31
  カーネルの再構築をしようとおもって.
  適当にconfigファイルを弄ったあと.
  /usr/sbin/config hoge をした際に.
  config: line xx: no isa's to wildcard
  とエラーがでてしまいます.
  configをみたら at isa? と言うところで.
  ひっかかってるみたいなんですが.
  この?には何を入れるべきなんでしょうか?
  またはisaの記述がある部分はゴッソリはずして.
  しまっても良いのでしょうか?
  一応isaスロットはないPCなんですが.
  dmesgを見たら.
  isab0:<VIA 82C686 PCI-ISA bridge> at device 7.0 on pci0
  isa0:<ISA bus> on isab0
  と言う記述がでてました.
  上記のどちらかを記入したら良いのでしょうか?
  isaがないPCなのにisaの記述がでてきてわけわかです.

  907:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 04:00
  >>904
  一応 ftp と samba で双方向4通りの計8通りを試していますが, FreeBSD 側は.
  テキスト編集で文字を打ち損じるくらい重くなります.
  マシンスペックは双方ほぼ同じですが, Windows機がATA33なのに対しFreeBSD機は.
  Promise-ATA100なのでむしろ有利なはずなんですが・・・.

  908:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 04:08
  >>906
  ISAバスのスロットがないメインボードでも, シリアルポートや.
  パラレルポートあたりがISAバスで繋がってるものはまだまだ.
  ごまんとあるぞ.
  で, GENERICやLINTをみりゃ判ると思うけど, "isa"の次は必ず.
  "?"が来てるんで, 間違ってもそこの部分は無闇にいじったり.
  しないように.
  それはそうと, そのエラーが出る行をそっくりここに貼っ付けて.
  みれ. 百聞は一見に然ず.

  909:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 04:14
  Nov 3 04:14:27 magi /kernel: free inode //956 had 16 blocks
  Nov 3 04:14:27 magi /kernel: free inode //956 had 16 blocks
  Nov 3 04:14:27 magi /kernel: dscheck(#ad/0x30000): negative b_blkno -2
  Nov 3 04:14:27 magi /kernel: dscheck(#ad/0x30000): negative b_blkno -2
  Nov 3 04:14:27 magi /kernel: free inode //956 had 16 blocks
  Nov 3 04:14:27 magi /kernel: free inode //956 had 16 blocks
  Nov 3 04:14:27 magi /kernel: dscheck(#ad/0x30000): negative b_blkno -2
  Nov 3 04:14:27 magi /kernel: dscheck(#ad/0x30000): negative b_blkno -2
  Nov 3 04:14:27 magi last message repeated 5 times
  Nov 3 04:14:27 magi last message repeated 5 times
  っていう文字列がなにもしてないのにずらずらでてきます.
  こんなのはじめてです. なんでしょう?:

  910:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 04:23
  >>909
  シャットダウン操作はきちんとやってる?
  電源プッチンしてない?
  ま, とりあえずシングルユーザモードで再起動してfsckかな.

  911:906:2001/11/03 04:41
  >>908
  エラーがでると言うか/usr/sbin/config hoge
  をした際にここでとまってしまうんです.
  device fdc0 at isa? port IO_FD1 irq 6 drq 2
  device ata0 at isa? port IO_WD1 irq 14
  device ata1 at isa? port IO_WD2 irq 15
  device atkbdc0 at isa? port IO_KBD
  device vga0 at isa?
  device sc0 at isa? flags 0x100
  device sio0 at isa? port IO_COM1 flags 0x10 irq 4
  device sio1 at isa? port IO_COM2 irq 3
  device sio2 at isa? disable port IO_COM3 irq 5
  device sio3 at isa? disable port IO_COM4 irq 9
  device ppc0 at isa? irq 7
  これを見たら IO_COM1とか記述がありますね.
  >>908氏のおっしゃる通りですね.
  こりゃはずせない, , ,
  って, , configファイルみてたら原因が解りました(w;
  device isa
  の行をコメントアウトしてました(w;;;
  >>908氏.
  お手数かけました.
  完全なケアレスミスです(w;
  逝ってきます.

  912:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 09:22
  ppp -ddial
  でppp接続を行うと.
  Invalid null command.
  # Nov 3 09:22:38 magi ppp[745]: Warning: No available tunnel devices found
  (Device busy)
  こういった警告が発されるんですけど何ででしょう?
  でも普通に接続はされてます.

  913:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 10:42
  カセットに録音されている音楽をFreeBSDにアナログ録音.
  しようと思いました.
  そこで, いろいろ調べてみました.
  そしたら, wavrecというものが使える見たいなんですが,
  これだと, GUIじゃないので, 録音帯域や,
  録音時間等をリアルタイムに設定しずらく,
  その上使い方もいまいち分かりません.
  同じような事をされてる方は, どういった方法.
  をとってますか?
  やっぱりこういう事はwindowsを使っとけということでしょうか?

  914:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 13:53
  900越えしたので新スレ準備しますがよろしいですか?
  # 中途半端なスレがゴロゴロしてるのでこれ位で立てても問題ないかと.

  915:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 14:15
  >>914 よろしく.

  916:初心者にもなってません:2001/11/03 15:25
  LASER5っていう会社のパッケージでFreeBSD4.3ってのを買いました.
  これからも, Windowsも使いたいのですが.
  どのように, 設定すればいいのでしょうか?
  色々, 説明書を見たり実際に試してみたのですがよくわかりません.
  ハードディスク1つだとUnixしか使えないのでしょうか.
  できる限り考えたところ, どうやらunusedっていうのが足りてない?
  でもWindowsでは20G中6Gしか使ってないから,
  なんとかすればHDの一部をUnix用に使えそうな気がするのですが.
  あと, エラーメッセージはswapや/userとかが作られてないというような事を言われてしまいます.
  良いホームページでもあれば紹介して欲しいです.

  917:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 15:30
  >>916
  >>6

  918:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 17:53
  Windows2000にて問題があってほったらかしにしていた.
  プロミスのIDEカードUltra100をFreeBSDにて使用しようとおもうのですが,
  接続の仕方は単純に.
  Ultra100をとりつける.
      [下矢印]
  マザーからHDDをはずしてUltra100につけなおす.
      [下矢印]
  ウマー.
  でいいのでしょうか.
  FreeBSD4.4STABLE(先週にmake world)
  カーネルはIPWIREWALLとAPMを足して, NFSを無効にしただけの.
  ほとんどGENERICです.

  919:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 17:57

  920:774:2001/11/03 18:00
  >>918
  HD の, ad0〜ad3 が ad4〜ad7 に変わるので,
  Ultra100 の取り付けは /dev/fstab を直してからにするべし.
  他はないよなぁ?

  921:774:2001/11/03 18:03
  Ultra100 つけてインストールしたから, 起動しなかったらスマソ.

  922:名無しさん:2001/11/03 18:14

  923:918:2001/11/03 19:09
  >>919-922
  ad4〜ad7のうち, どれに設定したら良いのかわかりません・・.
  Ultra100にHDDを取り付けたあと,
  インストールディスクからのカスタムからラベル貼ったほうが.
  安全でしょうか?

  924:774:2001/11/03 19:33
  現在の状態に, Ultra100 挿して, インストーラを起動すると,
  スライス, パーティションはどう見えるのかな?

  925:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 19:47
  release-4.2から4.4まで.
  Netscapeでtextarea><の中でタイプした文字が見えなくなって.
  使いづらいです.
  netscape Navigatorとか とかCommunicatorとか.
  試しましたが文字が見えません.
  パッチとかを当てるのでしょうか?
  すみませんが, 解決方法を教えてください.

  926:名無しさん:2001/11/03 19:58
  japanese/linux-netscape47-communicator か.
  japanese/linux-netscape47-navigator    なら.
  www/linux-lesstif-ns                   も入れれという話か?

  927:925:2001/11/03 20:08
  >>962
  感謝!
  ありがとうございました.

  928:774:2001/11/03 20:23
  >>923
  /dev/ 以下も作らないといけないみたい. ad4 以降がたぶん無いでしょう?
  http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/56427
  起動不能にまではならないみたい.
  / をちゃんと mount してくれるのかが心配だったんだけど.

  929:スレ立て請負人:2001/11/03 20:30
  新スレ立てましたのでキリの良いところで移行してください.
  テンプレート修正しましたが大丈夫かな?
  新スレ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004786410
  # 誤爆しちまったい・・・.

  930:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/03 20:37
  ところで>>662さんと>>666さんの活動ってどんな感じですか?
  次の次あたりのスレでテンプレートにリンク含めますか?

  931:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/04 01:26
  >918 options ATA_STATIC_IDを消しておけばad0から順に割り当てられるよ.
  このオプション(標準)がついてると, 検出されたataデバイス毎にふたつのadが.
  番号固定でattachされる.
  ata0 -> ad0, ad1
  ata1 -> ad2, ad3
  ata2 -> ad4, ad5
  このオプションを外すと, adが検出された順に番号が振られる. たとえばマザー.
  ボードにata0とata1がついていて, それにUltra100を挿す(ata2, ata3). ドライ.
  ブはUltra100のそれぞれのチャンネルに1台ずつつなぐとすると,
  ata2 -> ad0
  ata3 -> ad1
  になる.
  ATA_STATIC_IDはwdドライバとの後方互換性のために残してあるだけだから, 動.
  作が変わることがわかっていれば外しても何の問題もない.

  932:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/04 05:09
  >>931
  これって, ata2に2台つなぐと, ata3はad2になってしまいますか?

  933:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/04 05:54
  >>932 なります.

  934:918:2001/11/04 21:59
  すでに新スレが立ち上がってますが・・.
  >>920さん.
  >>931さん.
  うちのP2B, プロミスのUltra100と相性が悪いのか,
  PC起動時にUltra100のBIOSが立ち上がらないことが多々あり,
  使用に耐えられないみたいです・・.
  自作板で相談に乗ってもらいましたが解決できず,
  今回はあきらめます.
  ありがとうございました.

  935:662:2001/11/05 00:43
  >>930
  今仕事がイパーイで作業する時間が・・・.
  マターリとやっていきます.

  936:川口青木局:2001/12/01 11:53
  YahooBBに加入し, ADSLをやれるようになりました.
  そこで念願だった, FreeBSDのネットワークインストールを.
  やろうと思いました.
  現在, FTPネットワーク接続の段になって進行がとまっています.
  「ホスト名」
  「ドメイン名」
  「IPv4ゲートウェイ」
  「ネームサーバ」
  の各欄に入力すべき内容がわからないのです.
  YahooBBを通じてネットワークインストールをしたい場合,
  これらの項目にはどのような内容を入力すれば良いのでしょうか?
  先人の方々, よろしくお願いします.

  937:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 15:24
  http://www.google.com/bsd?site=search&restrict=bsd&hl=ja&q=%83z%83X%83g%96%BC+%83h%83%81%83C%83%93%96%BC+IPv4%83Q%81%5B%83g%83E%83F%83C+%83l%81%5B%83%80%83T%81%5B%83o&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

  938:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 15:31
  age んなや.
  ====================== 終了 ======================
  以後は新スレで.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006505912/

  939:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/28 01:05

  940:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/28 02:16

  941:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/28 02:16

  942:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/29 00:08

  943:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/29 00:10

  944:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/29 23:38

  945:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/29 23:56

  946:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/30 00:17

  947:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/30 01:02

  948:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/30 01:09

  949:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/30 01:26

  950:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/30 01:44

  951:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/31 00:05

  952:名無しさん@Emacs:2002/02/10 19:38

  953:名無しさん@Emacs:2002/02/16 01:47

  954:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 10:59

  955:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 01:03

  956:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 01:24

  957:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 01:24

  958:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 02:57

  959:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 02:57

  960:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 02:58

  961:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 04:09

  962:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 08:15

  963:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 16:39

  964:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 23:42

  965:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 23:42

  966:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 23:42

  967:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 23:43

  968:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 23:43

  969:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 23:43

  970:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 23:43

  971:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 23:43

  972:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 23:44

  973:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 23:50

  974:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 00:04

  975:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 00:48
  >>973
  1000 取ってもいいけど age ないでね.

  976:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 01:35

  977:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 01:35

  978:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 01:35

  979:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 01:35

  980:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 01:36

  981:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 01:36

  982:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 01:42

  983:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 07:44
  >>982
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/991037796/

  984:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 23:05

  985:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 00:21

  986:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 01:02

  987:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:33

  988:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:34

  989:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:35

  990:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:37

  991:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:38

  992:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:39

  993:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:40

  994:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:41

  995:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:42

  996:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:51

  997:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:52

  998:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:53

  999:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:54

  1000:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 10:55

  1001:1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

2ちゃんねるは, ここのサーバを使ってるです. . .


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/