_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008540170/l50
http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
*掲示板に戻る* *過去ログ倉庫めにゅーに戻る*
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10

  1:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 07:02
  シリーズ一周年突破 第10段.
  前スレ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006505912
  歴代スレッド, FreeBSD関連サイトへのリンクは >>2-10
  こっちもチェックしてみてちょ.

  2:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 07:03
  歴代スレッドはこちら.
  初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド.
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976155078
  初心者対応FreeBSD質問スレッドの2        (倉庫でお待ちしてます)
    http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/991037796
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4 (倉庫でお待ちしてます)
    http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996828056
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6 (HTML化待ち)
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000598068
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002810132
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8 (HTML化待ち)
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004786410

  3:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 07:03
  関連サイト. 質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ.
  FreeBSD Project (英語)
  http://www.FreeBSD.org/
  上のページの日本語訳.
  http://www.FreeBSD.org/ja/
  FreeBSDハンドブック.
  http://www.FreeBSD.org/ja/handbook/
  FreeBSDについてのFAQ (よくある質問とその答え)
  http://www.FreeBSD.org/ja/FAQ/
  日本のFreeBSD関係の情報ならここ.
  http://www.jp.FreeBSD.org/
  日本語マニュアル検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
  ハンドブック, FAQ, QandAとメーリングリストの検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
  FreeBSD QandA
  http://www.jp.FreeBSD.org/QandA/
  Google検索.
  http://www.google.co.jp/bsd

  4:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 09:16
  もうVer.10か.
  まさに名スレ.

  5:shosinsha:2001/12/17 09:48
  hajimemasite .
  FreeBSD hajimeta bakka nandesukedo .
  Tex de EPS file wo atukaitainode portinstall de Ghostscript55 wo
  ireyouto sitara eplaser-2.0.6-550.tgz ga
  mitukarazu ireru kotoga dekimasen desita .
  kono file ha dokoni arundeshouka ?

  6:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 10:09
  ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles にもありませんなあ.
  全然反応しない http://www.bukka.p.chiba-u.ac.jp/~ohmori/gs/ があやしい.
  EPS に日本語が含まれてないんだったら, /usr/ports/print/ghostscript-gnu
  あたりを使っておくというのはどう?

  7:名無しさん@Emacs:2001/12/17 10:25
  > 前スレの 969
  > で, いろいろ試した結果.
  >
  >     setenv TERMCAP /usr/share/misc/termcap
  >
  > とすると上手く動くようになりました. うーん. /etc/termcap ->
  > /usr/share/misc/termcap のシンボリックリンクもあるのに・・・.
  環境変数 TERMCAP に入れるものを勘違いしていると思われ.
  TERMCAP には termcap データベースのファイル名を入れるのではなく,
  端末のエントリの内容そのものを入れる.
  ファイル名を指定するのは TERMPATH の方だ.
  で, emacs は TERMCAP に値が入っていると TERM は検索しない(そりゃそうだ).
  端末(エミュレータ)が事前に設定した TERMCAP (kterm などはそうする) が.
  不十分だと emacs -nw は文句をいって終了する. おそらく TERMCAP が.
  壊れているんだろう. きっと壊れた TERMCAP を unset するだけで動いたはずだ.
  ktrace は強力だが使いどころを間違えると役に立たない. 気をつけよう.

  8:7:2001/12/17 10:26
  > で, emacs は TERMCAP に値が入っていると TERM は検索しない(そりゃそうだ).
  TERM じゃなくて termcap データベースだ. すまん.

  9:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 18:50
  前のスレの>>820でX上でマウスの動きが暴走したようになるという質問をした者です.
  なんとか解決しました.
  /etc/X11/XF86Config 内(XFree86-4.1.0)
  Input Device の項目.
  Identifier "Mouse1"
  Driver "mouse"
  Option "Protocol" "PS/2"
  Option "Device" "/dev/psm0"
  Section "Screen" の項目.
  Default Depth を16にする.
  Depth 16
  Modes "1280 x 1024" "1024 x 768" "800 x 600"
  /etc/rc.conf の moused_enable="NO" にすると, かなり改善されましたが, 一定の.
  方向に動かしたときだけやっぱりおかしい. マウスポインタが一気に瞬間移動するような.
  感じ.
  で, 最終的に, 以前使っていたホイール無しのマウスに交換したら問題なく動くように.
  なりました.
  その問題のマウス, Windows2000やLinuxでは大丈夫なんですけどね.

  10:前スレ881:2001/12/17 19:19
  >>前スレ925
  >つーか送信のほうはやった瞬間coreはくよ.
  あんですとー!?
  っつーことで, とりあえず調べてみましたなり.
  ・・・・・・・・・・・・.
  ・・・・・・.
  うぁ, configureスクリプト腐ってる・・・・・・.
  ぉ, LANG無指定だと動きが変(多分)・・・・・・.
  ・・・・・・・・・・・・.
  ・・・・・・.
  以下, 修正版なり. 前回と同じで, tar.bz2に固めてBase64で.
  エンコードしてありますです. 報告感謝.
  QlpoOTFBWSZTWdMg3EwAC/J/0+80ECB/////f//f7v////4BAAEAQQAAwAAIYA1/PNNoI83LrDTM
  gsMKpJW20AFABoBQCEogjSMJTyniaDRlNPTTUzRpNGJp6hoDRp6jQGmgZDI0aHAANBoaDQAaZBoZ
  A00AABkAGQGQAGoqeeqnvUU2pp+lPKDJpspo9QNA0DTBDQxGgyA0GgDCAkRJMTSMEynqm2qeIh6E
  9GjU9E9NIwnpknqNBpp6mjINNHqADgAGg0NBoANMg0MgaaAAAyADIDIACRJNACABAGp6JpkU9pop
  Ngp5PSNT1PKfqn6U9NPTVHtSZDNINP7fBIs9nv+77/4H8Jfl4q3wQeQvod6QwhDQDwEgRsQB2d3Y
  zyRI7e6pVDG0gaSbQhgIYC6obrA0gxXQ4W85bTUpkAxg3UwhtOidFEVZ9GiPUx1K21lhLUwyJmWE
  JpSiYaYHHt2Wa/4s8KE1A6Wvp8/Y1ncVSmblDiq/j3JYs2iTmWKlEMRXS0gu4K8OfBLhRwZsWC6p
  w4iuO3nv4svAsY1jIbbGDbbGs+BwHM4lwsGtq5/G6ZOvbeKUzujdU0mHDq02lzHrItMXhjYduZXy
  8rL63RBv/jhhz6bCwcO2mzzx6Lb1FDVoXDOZfLgpvpJL828ziESflfw1wykk5hBKgiF9B6ShJJVD
  aZ3HS5En52txpg5KSFShHqSGCCGkJcqO9BsaFQkZEDGNHTVVJmfwSKRIznpOM0PTIxFY0GPRoyGo
  oTEeMHlQaO399PYvR+f7ufAvtEzDoF5sqnrJiOPMZyNMEB+3bsHW46/AwaV/cadqnk2L7cubxAW8
  6BqjQgaDMZzjJcE0kTFZK0dyxYa5mhtz8Xv6hMiGcIejiWZG5bOVdS7FHiSCKpdc9onLa2CWVnX+
  4kYmVlZGWbWZbLllUVBTQw6jFuJCLPFaivZq5HgbCiEHlJkcL9fSS2MembIuZZVwatSphi7CGQVl
  RuYalAPtJSTBfJkQRDAagYSlK4XLBBQMNt7xHqQvPS9H6a1wFOIR3u05DD2MkwYWDprEvFi/bIaJ
  w1sUIafDAygQE51kzZx5FkabD+78g4g+n57l9fo6317yJyk+GGa4YmmPJ6ONvC2/g3QgT9AYTo3z
  iuRrCTBtHQlm0/7dJ3RMShJ9N8jnwPANjY2X2vF1cscR8t1huThFefb4FBwPl/YKSDlE10ANHz9J
  VRAvSpqZ6guoqCrKH0bd+5Hx63A0wQvbIVXPAvg1juyx6VNSJjBsHdoe0j4FMSKNfoqOVn2nWEdX
  gDYy2hUYm2SlGf6dQu7Y4HYMly5cTMo1AsXd3nmMLSO0kgN0GkDBhuxKsYqIFBmXVx4DUaKgyy8O
  fF6ysW27LpuiwIsdIV9MftYbvHscfEvDxydi8ydc0veDRwwHdDxX9KgaX5I5bJ17hyGsZt+HeOV6
  HwVQoHtcPkvUIKyShvCzgMoz7+CAbiovWIaKnkrEcU9Xt+djWUyS1uzRK+g5aWtyzzBUGu6sb4Iv
  vylRKxR1jW+qceaCL0V246s8Tw64jpcRWZ3WM+EDJ79vLuVvVdmCaNonUYRdd/NlOzEU9EFh90B+
  ma45GoTpdxt6vtzIOo8Qke83i9K7vCk7UjkQQg4JHbKOjiSJoGhSoMF9gq66ac2axKSSE0rUBdrJ
  FyZJmb2+cjIpiH5lSdRV7jmJjUSs4ZZ13EeN6Vq2q1AS2qeoTSZDQh7djNJIuqiEbiCBAdoWPlxt
  kz6ZVZvydhDDZpwlqxfOpXxZbPipsBXjcGR5Z1zqrpDwzeF6DRKUqMUjFIyFv0OV9kkD5bKFqvLB
  lP1mbIYETnQtuAkWmDIKqadNleOONWV3lqnXFtGfRtotSNU6aay7NOiL60GSqjLOWJbfS5soxUJs

  11:前スレ881:2001/12/17 19:19
  pd1qRGhIqgSJF/XXQOutFARbPNOyU2BSDqkWV7YM+SqymtnU5m4tvHmSaZRXkLE4xs9Ua9hrbVzO
  kxE+zp2hgBXUR5rRVVVIHgRv99udoRd5vZh5Zxocvs/X89ou4JoBh62OBBZ12g7Egvi4xjG2/FoQ
  cwg4FeQciR5Q7x9lN9jYsEREQN6prINkFZ31Yc49CiakjR5xcxS+GlW2XhB0Tk8Nwxem9CR1JMUt
  HkPmDHX7Vtjd8I0iYH+exXARJH7xMrwFZIylKTGC3LvA0m3xWcRKssCwaGlmSJCy1zMHnqMEWy4h
  hZI6ziSyGf8bHHNMDMFJrvxoDCRIkHYTxZpoSK86Au9cF9iJskZlCRGUlBajGrduFfUznaeZleO1
  LL+BRI6ZUQ7/QSMbnWxIguFnR5xjGlKUhGAz2azItmTXtSCwPYfrzfhre1NGmnkslpKzcb9mAoWn
  cD6U+oG3lzm3zGdbWvpyEZBiyitYXxmEFoEbqyAg42+OMOchAfx648gWDF1GSJdu1ZzMWeTng2O2
  wxTOBlr4ZQlxjb9AHIiEHPZWuRafHgKjqENsrESUYeAU5bfbWNIudpSEsxm20bF8rzrnMOuV9SqU
  7uhKsxZC0MRiNwwFubNZWc5aawzAwpEylFJG6fYtZXEEBEfORT5GoChDK5FIMBt3ouNSJGJFx2jL
  CmJ6Y2yLcnyAw38yyrYcrKwDAHWYTgMgLQWUylN4kwlFpLqbQdgPZs0WEQ9+HSjuRpDrPfq3BuDu
  PMMZgukpEEBzHNVyNsFpsC0RzmETJ3/Y96KBuh8xM7R8Indp7x4rf25MwvGDKI3N2bKC68o35OQG
  FfSO3esO1Ab+zCkGisykyKXBPGIZheHfd04XzC3i+jEAYfcEpI9oucPi/CZGrmvZ2UQ9F6F3Ixf2
  QN6+j51XXM8BPWpvaVQWljYoVwStllDUYEgLisQzV9eZnqpC1I8qWeHbIWdgjOJHmvS4QVWfZmC0
  552FqF6iz6j7/fm9vwfNpPcUkvvr0cC2zfmVgvtn9JeYkwPzfBCXzQbjouX61LT7tF4TBL9nLlsK
  qxWv2fz9cfoJHZzgfU71U+MkX5H2pLPCK5oq0RdbOS7NSdWhjkITa4S+Q2XrI7A8sGUYhmqyM/T1
  FNVsIpD88/carTN/ISRuXLs0I1HuGLLm2zFeZRaQ0V+43QTEWJJTOSokGy4gRT0IpBc/FXsoheEQ
  V1JKsYMoCadpYFFhTASFBM46QhKpMBgpm+2PXkNnevjfnMqLsjs/5JCM00UeAoSKOLH3GP7WFk7w
  14Bb7bbRULVYJZEeK1kvK9gkGwRWJnAMGGcgC5HxANCrCgxBGlw0SlvNEaAqWbDlXLW8xWsuc7zE
  p0St6N/R/vT078Er2hNlULMxEu/5uv9VAFPFP5dtffT2jeAfoFtAYjJJJTK/iiU+/MEl8B71CI3z
  SFUg6JnjpQsPJaG9ctGwkIHuAcIIAwEwR9OAzTBEQvqKkfG/yzxnPBF4bUQdtukEcyIgu3US4u2n
  YVFLboNxPCuinz5APML0HzfJY23aS/nNXDo2rvDUGxMSvA0B8uCjmo2BuV1hGgMAhoKvjWQWAi3U
  ItydGgiosqWoCrXPfRwkBXHKEyo3Zum6b1YahTsT3kHXXWYwLgp84uLoWud4J8bRAEMDRbpDZq5K
  xWaKLowCR+LJuiUESC4ls486ptzsDL43LNksbb0C5y9Q2wMuTIL+/cktmBh7gZtbe0YZ0FBMcZ8B
  yuwoPw5APWF1O665sKfeHJ64NQbE9kuaVLo6NCB8mtGj4SMuDCrMaMk6pRNkQQdL1RTnrCqaKYUj
  aS2HCSzlDbBirITRJGVh0sR5Zl+a3pyDwCvlabTGjmUosEYrGDf1XiqD+QsZIqLLGU3RHiiKBNDA
  aSXVnGiGoBmlzZJs/0A6sciEqqrUjqZ2MO9hR9CGZpJV1KDrYhVANV3E2sVizjB7DnZRkS1hoNvt
  5LhyCwLiW49de5FBTqTVQ5Y+RBQE/sLsnUoC5bdZIQYbgiaJZkUZZufJMN9Uxv2X1mkGLZxYYdvp
  yBjr4oBkrskia/GwowbBFdckDaEpCR0xU0eemj4p1kykJrngmaaENX3RUDBiyiFtpHGkcPBVpYaR
  sbPd9xzgbAbQNsfGW9rGePebwqJI7AGLdwvKmhlIhbmGov5UijW8nfpLId7IY/VAZv9mOLt2JBAe
  Ilk1wuRpKZOTksX2NEAUQV9NQLVcToSoYOBKdUw75f7gP9SoDU7oAmBttuxKx2Pm4GK2H2BY0NGX
  ju8hRV5qA36r0Je8kkov/dYzBcSWzhy4a9YW/2SJbEkGwGZ1ubaShBpBe4aSgfnyOFMvkWG17C0G
  gqrXabGFvPADggFDRt40JV/p1IYbDVyI4xG1ZS3NUAdoA6foDH2SP+Bjo/7vJTgqKwwX9gxDfm2n
  xHemqpuNr01eeS/WAj/xdyRThQkNMg3EwA==
  気が向いたら, テストして結果を教えてくださいませ. っか.
  し, 修行足りんなぁ. 猫のうんこ踏んで来よう・・・・・・.
  かっちょ悪いんでsage.

  12:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 19:35
  今更必要は無いはずだけど,
  例の1.1.5.1-RELEASEの収録されたCDとか.
  雑誌ってどこかで手に入らないのかなあ.
  386BSDにしてもNetBSD 0.xにしても皆殺しになってるからなあ.

  13:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 19:52
  >>5-6
  eplaserはエプソンコーワで配布してるドライバ. Makefileに書いてある.
  URLから問題なく入手できるけど.
  ちなみに>>6に貼ってあるURLはgdevlips(キヤノンLIPSIII/IVドライバ)
  の一次配布元. ぢつは最新版が2.4.0とportsに組み込まれてるものより.
  新しいのが配布されてたんだけど, 配布元が現在音信不通なもんで,
  さあどうしましょ, ってのが現状.
  この手のドライバは, なるべくならportをまとめるさいにメンテナが.
  自前のサイトにも置いておくのが筋のような気もするんだけどねぇ.
  メンテナと交渉する気力のある人は交渉してみてちょんまげ.

  14:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 20:50
  FreeBSD4.4では, SMBがサポートされていますが, SAMBAは不要なのですか?

  15:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 20:58
  >>14 標準装備になったのはクライアントだけだYO!

  16:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 21:49
  >>15
  標準装備なのはカーネル内のファイルシステムサポート(smbfs)だけ,
  実際にマウントするにはports/net/smbfsが必要だYO!

  17:15:2001/12/17 22:15
  smbclientが標準装備になったのって, Mac OS XのハナシだったYO!
  それぢゃ, ちょっくら逝ってきますわ・・・.

  18:前スレ925:2001/12/17 22:25
  >>10-11
  うわ. 素早い対応感謝です.
  で, MSNメッセンジャーでもメッセージのやりとりが.
  ちゃんと日本語で出来ることを確認しました.
  素晴らしい!感謝感激.
  ところで, やっぱりファイル転送はできないみたいで.
  standard errorにはファイルが来てるってログは出てるんですけどねぇ.

  19:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 00:11
  >>14
  SMBって System Management BIOS or BUS のような気もするが.
  Server Management Blockでもあるのか.
  SMBFSのこと言ってる?  あ, 逝っちゃってる.

  20:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 00:54
  >>12 CVSツリーから根性入れてmake world, とか.

  21:名無しさん@Emacs:2001/12/18 00:57
  >>20
  レポジトリそのものがないと思うが.

  22:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 06:27
  その9が既に, dat 落ちしている. いくらなんでも早すぎるよ.
  一考をお願いしたい.

  23:前スレ881:2001/12/18 07:36
  >>18
  ファイル受信は駄目っすか・・・・・・.
  約束はできないけど, 気が向いたら調べてみようと思うんで.
  ログ貼っといてくれると嬉しいんだけど.

  24:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 13:29
  FreeBSDでゲームもあると聞き, tuxkartというマリオカートみたいな.
  ものをportから入れましたが1Frame/Secくらいしか出ないんですが,
  こんなもんでしょうか?ぐすん. マシンはPentium800なんですが.

  25:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 15:10
  今日dmesgをみたら,
  > dmesg
  __ 21.72 secs Mon Dec 17 11:55
  としか表示されなくなっていました.
  /var/run/dmesg.boot をのぞいても.
  > cat /var/run/dmesg.boot
  rtmap -F daemon __ 0.00 secs Mon Dec 17 13:05
  これしかありません.
  いったい何が原因なのやらさっぱりで.
  取っ掛かりだけでも欲しいのですが, 何か情報はないでしょうか?

  26:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 15:29
  >>25
  バッファがいっぱいになったんじゃない?
  dmesg -a してみれ.

  27:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 15:50
  >>24
  DRI 使えば速くなるかもよ.

  28:25:2001/12/18 16:19
  >>26
  ありがとうございます.
  なんかわけのわからないのがだらだらと出てきました.
  もう少し調べてみます.

  29:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 17:27
  >>22
  > その9が既に, dat 落ちしている. いくらなんでも早すぎるよ.
  こういうことらしい.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971544136/169-179n

  30:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 20:44
  こんにちは.
  フォントについてなんですが,
  netscapeで検索の時とかに, キーワードとして打ち込む文字だけ,
  どうもビットマップになってるみたいで, ぎざぎざで汚いです.
  それ以外はとてもきれいです.
  フォントは, 編集で設定, フォントの設定で,
  Richo Ms Gothic使っているのですが. .
  どうやったら入力文字も, きれいになりますか?

  31:30:2001/12/18 20:46
  追加ですが, netscape
  でAlt-Fで行うフレーム内検索に関しては,
  きれいな文字で入力できます.
  不思議だ.

  32:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 21:07
  MSゴシック?
  Microsoftにきいてくれ.

  33:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 22:54
  FreeBSDをインストールするときに.
  ブートマネージャの設定でNONEにしたら, win2000が起動できなくなり.
  困っています.
  どうしたらいいのでしょうか?
  せめてFreeBSDのブートマネージャだけでも.
  立ち上がってくれたらいいのですが. . .

  34:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 23:06
  >>33
  で, 現状はどうなの?
  「何も聞かれずいきなりFreeBSDが起動」で合ってる?

  35:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 23:14
  説明不足ですみません.
  そうです, 何も聞かれずFreeBSDが起動します. . .

  36:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 23:31
  >>35
  んぢゃま, とりあえずこのへん参考にしてみるよろし.
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#909
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/admin.html#NT-BOOTLOADER

  37:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 23:33
  fdiskつかって起動するパーティションを変えたら.
  win2000から起動できるようになりました!
  さらに, 2000のブートローダを使って起動できるように.
  なりました!
  ありがとうございました!

  38:名無しさん@お腹いっぱい:2001/12/19 00:07
  >10
  FreeBSDユーザーを中心にウイルスに感染していると思われ.
  対処法については[下矢印]
  http://www.h-fd.org/~mkro/kiminozo/fdma.html
  スレ違いなのでsage

  39: - :2001/12/19 01:40
  猿でもインストールからCD-Rを焼けるくらいになる本ってありますか?
  CD-ROM付きで4. 4の.

  40:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 01:46
  >>39
  ない.
  4.4-RELEASEの収まったCD-ROMが付いてる本, ならあるけど.

  41:39:2001/12/19 01:47
  >>40
  ちょっと薄いやつですか?
  あれなんか難しそう・・・.

  42:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 01:48
  ま, UNIX系OSに限らずWindowsファミリーやMac OSだって.
  猿にはCD-R焼けないような気もするな.

  43:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 01:51
  4.x系対応で入門者向けの本ってちょうどエアポケット状態.
  なんだよねぇ〜.

  44:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 01:58
  DDIポケットのAirHのまわしものみたいだ.

  45:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 06:47
  >>43
  Linuxは知ってるけど FreeBSDわからんって入門者になら.
  技術評論社の「FreeBSD Expert」って雑誌みたいなやつがいいと思た.
  4.4-Rの日本語インストーラ付CD-ROM付属でした.

  46:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 08:31
  あれだって猿には無理だと思う.

  47:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 09:26
  >>45
  >>41にある「ちょっと薄いやつ」ってのはズバリそれを指すものと思われ.

  48:45:2001/12/19 10:44
  >>47
  あれがわからんレベルっすか. お先長そうですね.
  あれの最初の記事は難しいよ, SMP対応の話ですからね.
  つーか, 迷う前にインストールしてみなーよ>>41
  CD焼き焼きはそのあとのレベル.

  49:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 11:23
  NAT環境でCVSupするのに, どこかのポートをポートマッピング.
  したらできるようになるでしょうか?

  50:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 11:39
  Winodw Manager の afterstep の設定の質問です(恐る恐る)
  Wharf のアイコン列を kterm などの frame の下にもくるようにしたいです.
  Wharf のアイコン列が常に kterm などの上にあるので邪魔なんです.
  わかる方いますか?

  51:名無しさん@Emacs:2001/12/19 12:26
  >>50
  バージョンは?
  1.0 (.steprcで設定する旧い版) なら.
  Style "Wharf" NoFocus, NoTitle, Sticky, WindowListSkip, NoHandles, StaysOnTop
  とかなってる行を探してきて, StaysOnTop を削る.
  最近の版は知らない.

  52:50:2001/12/19 12:54
  >>51  ありがとうございます.
  FreeBSD 4.2-R 4.3-R 付属の afterstep で ~/.steprc で設定するやつです.
  バージョンは今は確認できませんが, 夜試してみます. ちょー感謝!

  53:名無しさん@Emacs:2001/12/19 13:54
  >>49
  > NAT環境でCVSupするのに, どこかのポートをポートマッピング.
  > したらできるようになるでしょうか?
  /etc/services みると,
  cvsup 5999/tcp #CVSup file transfer/John Polstra/FreeBSD
  つうのがある.

  54:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 14:29
  本当に初心者でもオッケ?
  デジタル時計を表示するだけのシンプルなスクリンセーバって.
  ないですか?

  55:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 17:34
  CFリーダーをFreeBSDで使いたいです.
  USBマスストレージクラスに対応した機種です.
  kernelで.
  device umass
  を有効にしてあります.
  またSCSIと認識されるそうなので.
  device da
  も有効にしました.
  起動時にはこう認識されます.
  umass0: Hagiwara Sys-Com CompactFlash R/W, rev 1.10/2.00, addr 2
  umass0: Get Max Lun not supported (STALLED)
  /etc/fstabに.
  /dev/da0 /mnt/cf msdos ro, noauto 0 0
  としました.
  disklabelでは.
  # disklabel /dev/da0
  # /dev/da0:
  type: SCSI
  disk: HAGIWARA
  label: CompactFlash R/W
  flags:
  bytes/sector: 512
  sectors/track: 32
  tracks/cylinder: 4
  sectors/cylinder: 128
  cylinders: 978
  sectors/unit: 125184
  rpm: 3600
  interleave: 1
  trackskew: 0
  cylinderskew: 0
  headswitch: 0 # milliseconds
  track-to-track seek: 0 # milliseconds
  drivedata: 0
  8 partitions:
  # size offset fstype [fsize bsize bps/cpg]
  c: 125184 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 977)
  こうでます.
  mountしようとすると.
  # mount /mnt/cf
  msdos: /dev/da0: Invalid argument
  としてmountできません.
  なんだたdisklabelでunusedになっているのが気になるのですが・・・.
  どうすればmountできますか?
  中のCFはデジカメの写真が入ったものです.

  56:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 18:52
  >>55
  あてずっぽうだけど, mtoolsでみれたりしない?

  57:名無しさん@Emacs:2001/12/19 18:52
  >>55
  そのデジカメのファイルフォーマットはほんとにfat?
  独自のファイルフォーマットだったりしない?

  58:55:2001/12/19 18:58
  >>56
  やってみます.
  >>57
  Windowsから見れる(メーカーのソフトをつかわずに)といことは.
  FATだと固定観念を持ってましたがどうでしょう.
  マニュアルにも書いてないので明日, サポセンに聞いてみます.

  59:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 19:06
  >>53
  > /etc/services みると,
  > cvsup 5999/tcp #CVSup file transfer/John Polstra/FreeBSD
  > つうのがある.
  cvsupサーバを立ち上げるのならこのポートマップが必要だろうけど,
  クライアントとして使うのなら外向きにTCPコネクションを張るだけなので.
  何もしなくても使えるはず.

  60:55:2001/12/19 20:28
  >>57
  Windowsで確認したらFATとなっていました.
  >>56
  mtoolsでmtools.confを.
  drive b: file="/dev/da0" exclusive
  こんな感じにして.
  # mdir b:
  init B: non DOS media
  Cannot initialize 'B:'
  となってしまいました.
  誰か分かりませんか?

  61:55:2001/12/19 20:34
  うおっしゃー さすがGoogle すげーよ.
  http://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/LetsNote/smartmedia.html
  ここを見たらわかった.
  da0の場合, da0s1ってすればいいんだ.
  ラッキー.

  62:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 22:32
  変なのが上げたのでこっちあげます.

  63:名無しさん@お腹いっぱい:2001/12/20 01:38
  ようやく日本語入力が可能になった程度の初心者です.
  カーネルの再構築に何度も失敗してmake depend済みのカーネルの残骸が.
  たくさんあるのですが, これを一括して削除することはできるでしょうか.
  rmdir, rmで少しずつ消していたのですがあまりに時間がかかってしまうので.
  困っています.
  どなたか良い知恵を貸して頂けないでしょうか.
  よろしくお願い致します.

  64:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 01:43
  rm -rf /sys/compile/HOGEHOGE

  65:名無しさん@63:2001/12/20 02:07
  >>64さん.
  ありがとうございます.
  おかげでスッキリ消えてくれました.

  66:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 06:54
  なんか最近mfcがかかってるみたいですね.
  make worldしようか悩む.

  67:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 07:11
  キャンペーン期間中みたいね. 年明けには4.5-RELEASEでせう.

  68:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 11:36
  FreeBSD 4.4で gPhoto2 http://www.gphoto.org/
  つかいたいのでmakeしているのですがうまくいくません.
  cvsでソースを取得しました.
  libusbはインストールできました.
  gphoto2自体はINSTALLにあるように --disable-nlsをつけて.
  ./autogen.sh して その後gmakeで(makeよりうまくいくそう)
  すると.
  gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../../libgphoto2
  -I../../libgphoto2_port/libgphoto2_port -I../../libgphoto2 -g -O2 -g -Wall
  -Wmissing-declarations -Wmissing-prototypes -c ptp.c -Wp, -MD, .deps/ptp.TPlo
  -fPIC -DPIC -o .libs/ptp.lo
  In file included from ptp.c:22:
  ptp.h:25: asm/types.h: No such file or directory
  gmake[2]: *** [ptp.lo] エラー 1
  gmake[2]: 出ます ディレクトリ `/root/gphoto2/camlibs/ptp'
  gmake[1]: *** [all-recursive] エラー 1
  gmake[1]: 出ます ディレクトリ `/root/gphoto2/camlibs'
  gmake: *** [all-recursive] エラー.
  となってエラーがでます.
  asmっていうのはアセンブラかな?っておもいnasmをportsで.
  いれてみましたが変わりませんでした.
  どなたかmakeできたかいませんか?

  69:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 12:48
  >>68
  FreeBSDだとtypes.hは/usr/include/sys/types.h
  にあるので,
  #include <asm/types.h>
  となっているところを.
  #include <sys/types.h>
  って書き換えてやれば良いんじゃない?  てゆか,
  findやlocate使おうよ〜.

  70:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 13:06
  シャープのメビウスのノートにLANカードを刺しても.
  カードを刺したことは認識されるのですが.
  /stand/sysinstallでネットワークの設定をする.
  ところで, lo0などのネットワークのデバイスの設定.
  をするところに, そのLANカードが入りません.
  どうしたらいいの?

  71:30:2001/12/20 13:29
  >>30-31
  も.
  どうかお願いします.
  フォントが.
  汚いのは気に入りません.

  72:Reno:2001/12/20 13:32
  >>70
  カードの名前は?
  その後 /etc/default/pccardconf でも眺めてみよう!

  73:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 14:34
  すみません, 4.4でports/games/Frightgearとxracerの.
  makeが通らないんですが...

  74:いひひ:2001/12/20 15:49
  >>71
    勝手にビットマップフォントのスケーリング.
  されるのが問題という話か?
    NC4なんてもう使ってないんで忘れたが,
    フォント全部MSのフォントを指定した上で,
  スケーリングするだかしないだかのチェック.
  ボックスをいじってみましょう.
    だめならMozillaに乗り換えるべし.
    フォントがアンチエイリアスされなくて.
  汚いという話だったら, KDEの方に逝くべし.
  >>73
  だからメッセージ書いてね.

  75:68:2001/12/20 17:37
  >>69
  書き換えてやってみました.
  まだgmakeでエラーが出ますがどうすればいいのか知りませんか?
  #locateで /type.h してみたのですがいっぱいあったので・・・.
  gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../../libgphoto2
  -I../../libgphoto2_port/libgphoto2_port -I../../libgphoto2 -g -O2 -g -Wall
  -Wmissing-declarations -Wmissing-prototypes -c ptp.c -Wp, -MD, .deps/ptp.TPlo
  -fPIC -DPIC -o .libs/ptp.lo
  In file included from ptp.c:22:
  ptp.h:139: syntax error before `__u32'
  ptp.c:179: warning: no previous prototype for `ptp_transaction'
  ptp.c:360: warning: no previous prototype for `ptp_deleteobject'
  ptp.c: In function `ptp_getobjectfilename':
  ptp.c:376: structure has no member named `filenamelen'
  ptp.c: In function `ptp_getobjectcapturedate':
  ptp.c:384: structure has no member named `filenamelen'
  ptp.c: At top level:
  ptp.c:52: warning: `ptp_debug' defined but not used
  gmake[2]: *** [ptp.lo] エラー 1
  gmake[2]: 出ます ディレクトリ `/root/gphoto2/camlibs/ptp'
  gmake[1]: *** [all-recursive] エラー 1
  gmake[1]: 出ます ディレクトリ `/root/gphoto2/camlibs'
  gmake: *** [all-recursive] エラー 1

  76:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 18:07
  以前PCCARD(LANカード)のことで書き込んだものです.
  3com  3C589C
  Corega PCC-TXD
  の双方が使えません. <LibrettoL1+FreeBDS4.4-Rにて.
  3comをカードスロットへ挿入すると,
  %pccard: card inserted, slot 0
  Dec******** pccardd[85]: No card in database for "(null)"("(null)")
  と表示されます.
  /var/log/messagesには,
  Dec***** /kernel: pccard: card inserted, slot 0
  Dec***** pccardd[85]: No card in detabase for "(null)"("(null)")
  と表示されます.
  /etc/default/pccard.confには双方のLANカードの記述はあります.
  上記のような状態なのですが, どのようにすればLANカードを使用できる.
  でしょうか?
  参考になるサイトでも結構ですのでご教授ください.

  77:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 18:37
  >>76
  > /etc/default/pccard.confには双方のLANカードの記述はあります.
  /etc/rc.conf に.
  pccard_conf="/etc/defaults/pccard.conf"
  の行を加えてみたら?

  78:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 19:09
  うちのノーとパソコンには入らないんですが.
  どのノーとパソコン買えばよいのですか?

  79:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 19:25
  >>75
  何がはいんねーんだ?(藁.
  まぁおそらくFreeBSDだろうけど.
  俺はIBMのものがおすすめ. 何やるかにもよるけど.

  80:76:2001/12/20 20:46
  >>77
  サンクス!
  試してみるよ.
  >>79
  IBMって面倒じゃない?(表現が不適切か?)
  BIOSとか独自のようだし・・・  <MLとかで話題になってた.
  決して煽りではないのでご容赦を.

  81:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 21:19
  >>78 あきらめるな. がんばれ. そしてsend-prすれ.

  82:Win房:2001/12/20 21:33
  すいませんお尋ねしたいのですが.
  FreeBSD v4.xくらいをノートパソコンに入れようと思ってるんですが動くでしょうか?
  機種はVAIOのPCG-XR9F/KでPentium3 800Mhzです.
  あと, 動いたとしてできたらFreeBSDでネットに繋ぎたいので.
  今, TA使ってるんですがFreeBSD用のドライバじゃないとやっぱりまずいっすか?(汗.

  83:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 22:51
  >>76 FreeBSD 4.4-RELEASE i386 リリースノート.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/4.4R/relnotes-i386.html
  の 2.1.6 の これは?
  hw.pcic.intr_path="1"
  hw.pcic.irq="0"

  84:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 00:24
  >>82
  多分動くとおもうけど, 動かしたい機能とそのパーツの名称いってみてちょ.
  X はほぼうごくでしょう, これは XFree86 がサポートしてるかどうかが問題.
  sound は FreeBSD の問題かな.
  TA はただのシリアルの先にあるものだから普通動くでしょ, Try&Errorは必要だろけど.
  ドライバつーか, PC側は pppd か ppp か PPxP(?) の設定するだけ.
  TA とはシリアル接続だよね?

  85:76:2001/12/21 00:41
  >>77
  駄目でした.
  >>76と同じメッセージが出ます.
  >>83
  ありがとうございます.
  せっかく教えていただいたのですが, >>76と同様のメッセージが出ます.
  再インストしてからまた試してみようと思います.
  ご教授くださった方々, ありがとうございました.
  またカキコするかもしれませんが, よろしくです.

  86:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 00:49
  >>85
  あと irq のぶつかりの問題かもよ.
  dmesg | grep irq の結果はどうよ?

  87:Win房:2001/12/21 03:21
  84さん, ありがとうございます!
  TAはシリアル(RS-232C)です.
  やりたいことはCプログラムのコンパイル(?)と.
  CD-RWドライブからデータを読むです(他にもできれば色々と)
  CD-RWドライブはMATSITA  UJDA320っていうらしい見たいっす.
  キーボードがPS/2ってのは問題ないでしょうか?
  http://www.freebsd.org/ja/
  [上矢印]こことか行って見てるんですが.
  Win2000とFreeBSDのダブルブートとか可能なんですか?
  あ, あとオーディオはYAMAHA  YMF744B-V  AC97準拠だそうです.

  88:前スレ1000:2001/12/21 05:56
  クックック.

  89:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 06:38
  >>88 お前が埋めたのはその5だろ. 前スレは982が最後のレスでdatに落ちてる.

  90:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 07:22
  ヘタレなのでports-jpじゃなくてこっちで質問.
  「バイトコンパイルするパッケージはすべてEMACS_VERSION_SITE_LISPDIRに.
  つっこむこと」という方法じゃなくて, ごちゃごちゃやってるのは何故?
  hogehoge-(x?emacs(2[01])?|mule)みたいなのがたくさん並んでるんだけど,
  portsでのデフォルトのemacsは何々, packagesはそれ用. ほかのemacsを.
  使いたい人はEMACS_PORT_NAMEを/etc/make.confに書くなりコマンドライン.
  で指定するなりして自分でmakeせよ, みたいな感じで充分じゃないかな.

  91:Code freeze:2001/12/21 08:45
  Welcome FreeBSD 4.5-PRERELEASE.

  92:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 11:58
  >>90
  複数の emacsen をインストールしていて, かつ, pkg_delete しても.
  おかしくならないようにするためじゃないかな.

  93:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 13:22
  >>92
  > 複数の emacsen をインストールしていて, かつ, pkg_delete しても.
  > おかしくならないようにするためじゃないかな.
  これは,
  > EMACS_VERSION_SITE_LISPDIRにつっこむこと.
  で回避できると思うんだが. つまり, emacs21に依存するパッケージはすべて.
  /usr/local/share/emacs/21.1/site-lisp/につっこむってこと.

  94:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 16:15
  portsからMesaを入れてデモをコンパイルしようと.
  したらリンクでOpenGLの関数が無いと怒られる.
  $ cc bounce.c -I/usr/X11R6/include -lm -lGL -lGLU
  /usr/libexec/elf/ld: cannot find -lGL
  $ ldconfig -r | grep GL
  65:-lGL.1 => /usr/X11R6/lib/libGL.so.1
  66:-lGLU.1 => /usr/X11R6/lib/libGLU.so.1
  93:-lGL.14 => /usr/X11R6/lib/libGL.so.14
  94:-lGLU.14 => /usr/X11R6/lib/libGLU.so.14
  ちゃんと入れてるのに. もー, UNIXってほんと面倒.

  95:92:2001/12/21 16:41
  >>93
  ああ, 90 の疑問を読み間違えてたよ. ごめん.
  「EMACS_VERSION_SITE_LISPDIR に突っ込むこと」というのが.
  ごちゃごちゃ試行錯誤した結果でてきたのじゃないのか?

  96: - :2001/12/21 17:17
  >94 あなたには echo XFREE86_VRESION=4 >>/etc/make.conf が足りないわ.
  libGL.so.1はXFree86-4用. so.14はXFree86-3用. ゴミを掃除するところから始めてね.

  97:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 17:31
  >>90
  んーと, ごちゃごちゃやってるってのは.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11912
  あたりから始まっている話のことでしょうか?

  98:76=85:2001/12/21 17:38
  >>86
  dmesg | grep irq の結果.
  pci0: <S3 model 8c12 graphics accelerator> at 4.0 irq 11
  ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
  ohci0: <AcerLabs M5237 (Aladdin-V) USB controller> mem 0xdfffe000-0xdfffefff
  irq 10 at device 20.0 on pci0
  atkbd0: <AT Keyboard> flags 0x1 irq 1 on atkbdc0
  psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
  sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
  sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
  sio1: configred irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
  上記のような結果です.

  99:名無しさん@お腹いっぱい:2001/12/21 18:23
  これからメーラーを入れようと思うのですが.
  操作感がアウトルックに似たメーラーはありますか.
  これまでWindows一筋だったものでよくわかりません.
  なければお勧めのメーラーでもかまいませんので.
  教えて頂けないでしょうか.
  よろしくお願い致します.
  #現在ver4.4を使用しております.

  100:94:2001/12/21 18:27
  >>96
  >>94 あなたには echo XFREE86_VRESION=4 >>/etc/make.conf が足りないわ.
  あうー, それもうやってるんですが. っていうか, うちのビデオチップXFree86-4でしか.
  サポートされてないものなので.

  101:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 18:31
  >>99
  kde入れてThemeをredmondにしてKMail使えば.
  まんまWindowsでOutlook Express使ってるって感じじゃ.

  102:名無しさん@99:2001/12/21 18:39
  >>101さん,
  素早いアドバイスありがとうございます.
  今から早速取り掛かりたいと思います.
  結果は後ほど報告させて頂きます.

  103:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 18:56
  >>94
  4-stableだったら-pthread, 4-currentだったら-lc_rを足してみるよろし.

  104:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 18:57
  >>100
  96 さんが言ったようにゴミの掃除はちゃんとしましたか?

  105:103:2001/12/21 18:58
  x 4-current
  o 5-current

  106: - :2001/12/21 19:05
  >100 ひとつの問題は, XFree86-3用と4用のライブラリが混在していること. 特にMesa.
  基本的に-3のバイナリは-4でも動くけど, XFree86-4についてくるlibGLは.
  ちょっと手が入っているから別.
  undefined reference: pthread_なんとかの場合は>103のように.
  っていろいろ書いたけど,
  |$ cc bounce.c -I/usr/X11R6/include -lm -lGL -lGLU
  |/usr/libexec/elf/ld: cannot find -lGL
  -L/usr/X11R6/lib ってつけよ〜Ze! って落ちだったかも.

  107:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 21:15
  UNIX始めたいんですけど,
  一冊目に読む本を何にしようか迷ってます.
  超初心者にわかりやすい本はないでしょうか?
  アドバイスお願いします.

  108:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 21:22
  >>107
  いろいろ意見もあると思うけど, ちと古いって点を除けば,
  これなんかそう悪くないんでないかい.
  http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0576-9.html
  それと, 最初にいきなりってのはさすがにちと無理がある.
  かも知れないけど, これはぜひともいっぺん読んでおいて.
  いただきたく.
  http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0783-4.html

  109:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 21:32
  >>108
  早速のレス, ありがとうございます.
  厨房質問で申し訳ありませんが,
  プログラミングができなくてもFreeBSDを使えますか?

  110:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 21:54
  使える の意味は?

  111:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 22:01
  AirH使うにはどうすればいいのでしょうか?

  112:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 22:06
  >>111
  http://www.jp.freebsd.org/
  からFreeBSD-users-jpの過去メール検索で調べてみるよろし.
  ちなみにカードによってはうまく動かんモノもあるみたい.

  113:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 22:45
  逝って来ます.

  114:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 23:32
  >>98
  LANカードに関するメッセージがでてないですね.
  解決策はわかりませんが, スマソ!

  115:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 23:39
  こんなのどうでしょ.
  http://k-server.org/idolst/

  116:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 00:24
  あーーーーーーーーーー.
  だめだぁ.
  なにやてもだめ.
  もうだめだぁぁぁぁぁ.
  きがくるいそーだべさぁ.
  どしjfはおいうhふぉうぇいうh
  もうちょとがんばるてみる.

  117:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 00:28
  >>116
  なんとかの考え休むに似たりって昔からいうだろ.
  必要な情報さえ挙げてもらえれば相談に乗るけど.

  118:76=85:2001/12/22 01:20
  >>114
  その一言に癒された・・・.

  119:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 01:40
  >>109
  オレはプログラミングなんてなんもしないしできないけど.
  もう5年ぐらいふつうにOSとして使ってるよ.

  120:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 01:47
  なんに使ってるの?

  121:119:2001/12/22 01:54
  にちゃんとか.

  122:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 02:07
  マジですか. . .

  123:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 03:16
  IPv6での帯域制御ってまだ出来ないんですか?
  ipfwを使ってIPv4での帯域制御はできたのですが,
  ip6fwでは帯域制御が出来ませんでした.
  だれか助けてください.

  124:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 04:18
  ずっと悩んでます.
  FreeBSD 4.4-STABLE 環境下で,
  pkg_version -v ってやると.
  pkg_info: unable to open +CONTENTS file
  なんて出るんだけど, どうやったら直るのか教えて.

  125:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 04:31
  >>124
  % find -s /var/db/pkg/ -name '+CONTENTS' | sed -e 's:/+CONTENTS::g' > file1
  % find -s /var/db/pkg/ -type d > file2
  % diff -u file1 file2
  でディレクトリ名が出力されるpackageを入れ直す, でどうよ.

  126:124:2001/12/22 04:48
  >>125
  どうもサンクス. かぶったディレクトリ.
  /var/db/pkg/libgda-0.2.90_2
  /var/db/pkg/libgda-0.2.90_4
  があって, 上の方 pkg_info 出力からして既にないこと判明なので,
  rm -r しました. これでうまくいったもようです.
  こんな簡単なことだったとは知りませんでした.
  なんせ偏差値低い分際でBSDなんぞ使っておもるものですから (藁.
  気持ち悪いのやっと取れました. チュッ.

  127:774:2001/12/22 06:20
  >>98
  たぶんなんだけど 4.4R までだと Toshiba の pcic は使えないと思われ.
  先月, それらしいコードが MFC されているので(src/sys/pccard/),
  4.5-RELEASE を待つか.
  ftp://snapshots.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/i386/4-LATEST/
  を入れれば使えるかも.

  128:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 07:42
  >>99
  雑誌に紹介されて最近有名(?)な ports/mail/sylpheed はいかがっすか?

  129:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 07:48
  >>68
  どう考えてもアセンブラまわりでコケるとは思えないんだけど・・・.
  ま, 他にもあちこちコケそうなとこが散見されるけど. でもって,
  とりあえずmake installまで通ったものをportにしてみた次第.
  tar+bzip2+base64でござりまする.
  QlpoOTFBWSZTWRV9m4QAB51/rc8wAQBf/////+/f5f////4CAAACAAMBAAAIYAn/PbVdS7tn
  bc6jkC4udQXVLVgFVlpwyQ0hGQ00jZJlPTQaMRNoaRiZNMjTTRo9QMIekABKIAI0CAmVPaU2
  KMmQAANAAaZAaaBoAHBo0aBoNAZMQGRoZAAGmmQAADBAASIpkmIaTFTNJvSamgab0U3qnqPU
  yeo0yDGoDRoAA9BBwaNGgaDQGTEBkaGQABppkAAAwQAEkQECAmJpiU800p5NTTJoGgDIGjQN
  AAAMniA8f4/g0Pu2Hm3C3mOCqAzgyAGtABGUBT6OHAffwmIogGSGSBMgqAyS5lvTrUDBthqC
  hGvx0pax0TiJgcLj1djL+HW5wOP0/Y6DHiMXPZA22wIgQN2ndbMsIk+L4tPublpRwCnSjA8S
  3VEFxge6zrJM3kya8+bka8ajOPXJ+0V13xlzgF6QsG6nd4QhB3es6OnzJyUxb7oxO1GRa4As
  gAYQdkOBJqAkoh1eCadSTSAyRysJHaQq3gOBpAcAYwZmUyJrvrSzGfAe9v5USpbMDezBeLwk
  U+dSKE0Y7GOpq9jGaeIBufLhO5ZNjJKaeLnEzA8agGmqWfLw/bMkBmF29Nd247cevO4gItJg
  brsftAPjuUWtRdIYUYt1owYTvPr61+EyVrvIIe/DV654fLlQy7ngtr2R8yuk3XZMfqbBx6/H
  K7OSp+1aDiLx44b1DPp1YxV3D3Gt4pVMraOfBzoWQsyHDRrdwa9U6NopHkSxCBbUMz2Qh9W3
  LScyDczXLc1eK90FFSd16uGw3ComS9eKL1IAl7Q2D+NSeFdpQYvvTEjO6EZByYafu6Xcpb2V
  1QLfFo6lFaSPLAs1HEQWwOtlFon9XcBFEjEI5/cB+GwGKBoy71+vikXSgCcW/y7/C3fZVM3H
  OCGf2YG3WZuIdYPXl8UxcPW6biJ3U5PVyKpioOm+hYe2pxtvNETW+pe2K+DNaKsuDru8mtnI
  7Yvw/Xein90DA4axht4ebP3lGevTfC3S8cxiMWvYh0OxDbSOrzD1ldNnwtXO2XW1H3sPsVO7
  mr/OtFEtKVznOwcrZ0jWgDR9OQvYgsoI0jgEWJ6BitBGnfkgyXUu7EW2ptDYiQkbEm0rEhQm
  BcSriok8Zk7WJIQyxCcVzK2x1Kyhw7N6i0BfD3gqB9Jx6+7PYUlTpc8kIQhKso0jA2uKJY0e
  yJKIuhoFDjK6sRQBX0ixer33d/h+Xm/Kxniz9e4Cfl7rqs9TBiTAYkac0KNRgDRClncFbc4g
  3YnS2sIAwAgpUVYnMAwdVZY2a6+gIhhTkvPFEIimTZR3kRINVjXcLDHYALhg2MRFgYxnzO1X
  XCnhkyLIVANGuxm8p3C+HLpwN7rH2sdskibIRTCEIAaAZzAGiQ2NVrmus2a1jHmpWr+0alSK
  j6ZeomYDyaHrGogRHP29OLM5xTuR4EWNRka3J5eroAFWIDiA50JaxvNJJ6hubw+xsH72Aq+r
  3pH9DAv5vZM6oopLN0+795eRdkE/utlZCSE+8unu3dDDoHeHWydZmAMQlPQbhd+guW99IGVk
  LXNp6OpCX7IfxxOWG41GpBbrY1NZa8ccNm3JS1IJYelTjGPPzmU05ql/lZ8hycXtQ4Il7oeh
  gZF8Swkv38hE52SK6x9maKGqmOPnhsrwP4qpulrMDNrBURdAo/4B0FNbCuG1Li4ob+kpuR9u
  iqNVs7obysFE1vTYTiWH56bTBsufbxJv26QA7QjRVHZdhdN11FGfOWnQs7oHGNhEDAMoQFvC
  EA00g5h89gRuTBqn8ftrDWByhl+sN9dwbYx/ThmsYoI8HCTcVt5t7T5Fx5JJWpcpm+2qy4+S
  Go+qxHLj++3TNq6O+BAsNGup4AmF4pl1/K7SW4oOe4EYj2zl8AKjmZThSsAokFWiQ060MBlt
  8kmhaWNhRhutJCGfdnij5WUT6OuXghIBF3MR8PfHhzzFVka1jWp1/cM8q8nTpnLaM2wkkObV
  57OwSB5MOlIc3Ywsy62rG/cQMnaaGI9w8RCbUOuvBx2dbLXsWhVLMua1jGUREYD5ujNWXTIK
  BxLVeDMxs0Sk4ZmQH2aIjdY8hxpZFNNxEk8f8iI2Zhe0aIQpwkNNkkDGYM2cEWos9be11OnB
  m6rEe5RajM6vuYR620rZprkx4gxVAFAW6Y1OyYo/4tnNBJYHa7zg1dwiZGVxjqqphESkd+bV
  gAolF554p7fVsiFu0Dib4vL8d99wNLEIrTQkxws4jXNlToFHc3krO7Tv6pdRMTbw5MkM7GJe
  UHGaKk5ZTmcyE3G7oVMacc3Lh1WWSKKyJb09jV+fA6kQX3AwO6PRurimHpNINjaf/Mzs7/nm
  UkLy+b6qoRFkwmBNY1unKteaL7xwBjY29ncbcPUQkDJGmAeHtcRXr28VjTECC9ZLHffwZPi4
  FhlOvE6dIQrrtyRDtQGKcEZjVWeFcXPfiQ4NhThBK0uylBlm41JDwWtrwCuHXfpn21fGdktY
  ZodAotUJmrVckrU6y/G0SV3Zw1ooXZDRyYt5/eAfh5+1OhTgEwmBwcXihFSLRzQv7ZKkCyRT
  Z1F05WE6gIl7GZtF8rJ1qb1xZsSE2JMUiEOuAxkRrB1MYDUlc90EqVVQNHSffQhZcB8SwiFy
  rl1vnVrA1qxKajxWvJBDB0TZ91Kj1U5TYdzB8UaKRF0yZkNKptTccwolRJDoYadlUogWTYBo
  ApkCOv2o0U5eNhVJM9ZA7Mkxyacm5JLmxPkTeqnS01skEUAgt0zBMdxXLKaiO901r61xnLhK
  RsMFhkfO3vyFUMgDicyj5xZ8zT2g+VIVBtF6bygMISD1jK1YfNqfPPWXBpDZn5s99JqXsGsV
  ToSBBU02hu0RwVwOhmwcDwMKGE8d+PpoYbbIQgz7OYClQM0mGT0C8aaLmMx0ieEywsxEDZW6
  icUJ4CxSCL4BqNjubciK6pFNdDDDCULJOFiQud4wZDOsGKVlaNXU02tI+GLU2RiPue5qkFFm
  3E2bbkTQfumiDL3nlNt46JpXdtZxTFFZYRVGYTNZqxWtlK1SSmyOeQTOW0ylcgY3RVEQJZXU
  6Vaq6lDfiHvtN04NGTaSocVpOZZsaUvl6qXoyNrTDpFzLGhYWEZZViFpapeQMwh7S3bwXBKX
  bYvAhjtT2W1cIrc/LkXPRWq5jkccQIGJl9Uck8zIokSmZhInR94iE6hyG8lFhAvXpAwSrEHy
  30kV5Fo3ERjvgWGNN5stzas7pjmviihLer0TYGIkFetqlZS0biDRc5paDSbGS9HMrVpNO8O8
  xIuqApj4GwcK0BBmYqMe2Dnz8mzj6Q5inoEu7KCAf+LuSKcKEgKvs3CA

  130:68:2001/12/22 08:15
  >>129
  まだ, 見ていれくれてありがとう.
  こかからmakeしてみます.

  131:名無しさん@Emacs:2001/12/22 11:16
  ports から X-TT 入れると xset が fc 対応されてなくて.
  イヤンなんだけど, 皆どうしてる?
  やっぱ自分でmakeするの?

  132:名無しさん@Emacs:2001/12/22 11:34
  XFree86 4.X を使っている人の方が多いと思う.

  133:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 15:29
  >>127
  マイクロソフトのMFCが使えるようになるの?

  134:お約束ツッコミ:2001/12/22 15:34
  MFC=Merge From -current (to -stable)

  135:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 15:45
  そうか. . . 残念.
  使えるようになるとwindowをつかった.
  プログラムが楽になるのに.

  136:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 21:18
  >>90
  私の stub ports では EMACS_PORT_NAME を指定しているだけですが何か?

  137:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 21:31
  # portsdb -uU
  ってもうちょい早く終わんねーかなー.
  皆のところではどのくらいかかる?
  ていうか, 全portsのINDEXを管理するもっと良い方法は無い.
  ものだろうか.

  138:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 21:49
  >>136
  何故そういったstub portsが大量にあるのかというのが疑問なんだけど.
  例えば (例があまりよくないかもしれないけど) mod_php4は.
  mod_php4-MySQL+PostgreSQL mod_php-MySQL mod_php-PostgreSQLみたいな.
  感じでオプションごとにportsを分けたりはしてないでしょ.

  139:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 23:06
  >>138
  それぞれのオプションについてパッケージを自動生成して欲しい.
  からでは無いでしょうか?
  1つの pkg に対して, 1つの port って対応は自然に思えますが.

  140:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 23:10
  >>137
  初めてやってみたけど, 結構掛かりますね.
  /usr/ports はきょうの夕方の ports-current です.
  # time portsdb -uU
  ......
  119.326u 129.993s 8:56.90 46.4% 253+520k 28347+25436io 52pf+0w
  こんな感じ. 約9分.

  141:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 23:16
  139 です.
  補足ですが, debian のように, elisp 一つに対し一つの port に.
  してはどうかっちゅう話は ports-jp で出てます.
  mod_php4 は良く知りませんが, 現状では elisp に関しては.
  1. それぞれの emacsen でバイトコンパイルして version specific
  lispdir に突っ込む.
  2. バイトコンパイルしないで突っ込む.
  のどちらかしかないと思うのですが, 他にいいアイデアがあれば.
  ぜひ教えてください.

  142:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 23:19
  >>137
  それって何するコマンド?
  portsのデーターベースを作りなおしてくれるとか?

  143:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 23:24
  portupgrade で使うデータベースを作成.

  144:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 23:24
  FreeBSD4.5Rからgccが3.xになるって本当ですか?
  それと, XFree86そろそろ4.xじゃないですか?

  145:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 23:26
  portupgrade 便利そうだから使ってみたいけど.
  は日本語で説明してある場所が見つからなくて.
  いまいちよくわからない.

  146:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 23:28
  作者日本人だけど(関係ないか.

  147:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 23:28
  http://www.freshports.org/
  なんてものを発見.
  freshmeatをもじって.

  148:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 23:31
  >>145
  ports-jp ML で検索してみると少し前の版のなら.
  ニホンゴの説明が見つかると思います.

  149:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 00:13
  >>144 どっちも「いいえ」

  150:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 00:16
  >>144
  そんなデマにすらならないようなこと, 一体どこから.
  聞きつけてきたもんだか. 脳内電波ってやつ?

  151:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 00:37
  横茶々なんだけど・・・.
  >>127
  > たぶんなんだけど 4.4R までだと Toshiba の pcic は使えないと思われ.
  Toshiba の pcic って, pcicのチップが東芝製ってこと?
  手元の東芝製NOTEだと,
  pcic0: <Intel i82365> at port 0x3e0 iomem 0xd0000 on isa0
  こんなかんじだけど.
  当然 PC-card もつかえてるです.
  ・・・で, >>98のは, 単に pccard.conf が読み込めてないとみた.
  pccardd を手であげて, -f オプションとかつけてみたらどうなる?

  152:90:2001/12/23 00:43
  >>139
  > 1つの pkg に対して, 1つの port って対応は自然に思えますが.
  それはそうなんだけど, packagesのターゲットは初心者でしょ.
  「似たような選択肢は選ぶのが難しいのでなるべく少なくする」という方が,
  入門する際のハードルを下げると思うんだけど.
  初心者が「**を使いたい. 」と思ってsysinstallを立ち上げてみると,
  同じようなpackagesがいっぱいあったら, それだけで引いちゃうと思わない?
  オプションを変えたいような人はportsを使ってねでいいんじゃないかってこと.
  >>141
  > 補足ですが, debian のように, elisp 一つに対し一つの port に.
  > してはどうかっちゅう話は ports-jp で出てます.
  その実現方法がsimpleじゃないから90のような疑問を持ったのよ.
  emacsを何種類も入れたいというのは特殊な要望であり, ports/packages
  の枠組で提供する必要のあることとは思えないってこと.

  153:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 00:43
  Samba  の  smbmount  でマウントしたWindowsのファイルシステムに.
  書きこんでもそのファイルが見えません. Windows上から見ると見えます.
  マウントしなおすとUNIX上からも見えます. これはしょうがないんでしょうか?
  それとも書いた直後から見える方法あるんでしょうか?

  154:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 00:57
  >>151 Libretto L1のpcicは東芝製.

  155:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 01:00
  >>152
  > emacsを何種類も入れたいというのは特殊な要望であり, ports/packages
  > の枠組で提供する必要のあることとは思えないってこと.
  どの emacs を入れるのを標準だと思うかは人それぞれだと思います.
  xemacs か emacs かというのもあるし, emacs20 か emacs21 かという.
  のもあります.
  > 同じようなpackagesがいっぱいあったら, それだけで引いちゃうと思わない?
  > オプションを変えたいような人はportsを使ってねでいいんじゃないかってこと.
  elisp のパッケージ名は -${EMACS_PORT_NAME} という風に成っているので.
  どれを選ぶかは(少しは)見やすくなっていると思います.
  違う emacs を使っているだけで, package ではなく port を使わざるを得なく.
  してしまう(しかも, 単に make install させるのではなくて.
  make EMACS_PORT_NAME=... install というのを強要する)というのは逆に.
  そういう人へのハードルをあげることになる気がします.
  ただ一般的な話として, ports の数が多くなりすぎているので, 自分が必要な.
  ものを探すのを(今よりも)簡単にする方法を提供する必要はある気がします.
  そうすることで引かれないようにする方が前向きな気がしますがいかがでしょう?

  156:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 01:07
  >>98
  pccardc dumpcis
  で, cis tuple がみえる?

  157:90:2001/12/23 01:33
  >>155
  > どの emacs を入れるのを標準だと思うかは人それぞれだと思います.
  やっぱこれにいきついちゃうのか.
  俺は, 今の所はemacs20を標準にしておいて, そのうちemacs21を標準にする.
  というのでいいと思うのだが, きっと異論がある人はいっぱいいるんだろうね.
  > elisp のパッケージ名は -${EMACS_PORT_NAME} という風に成っているので.
  > どれを選ぶかは(少しは)見やすくなっていると思います.
  -${EMACS_PORT_NAME}が付いてるのと付いてないのがあって, 付いてないのが.
  対象とするemacsがemacs20だったりemacs21だったりするよね.
  > (しかも, 単に make install させるのではなくて.
  > make EMACS_PORT_NAME=... install というのを強要する)
  もっと影響範囲の大きいXFree86でもそれやってるんだからそれほど.
  気にしなくてもいいような気がするけど. たとえば.
  ports/editors/emacs21/pkg-messageで/etc/make.confにEMACS_PORT_NAME=emacs21
  を追加しろって表示すればいいんじゃない?
  > ただ一般的な話として, ports の数が多くなりすぎているので, 自分が必要な.
  > ものを探すのを(今よりも)簡単にする方法を提供する必要はある気がします.
  もちろんそれも必要なんだけど,
  % ls /usr/ports/japanese/ | grep -v '^CVS$' | wc -l
  426
  やっぱリストラもしたほうがいいと思う.

  158:名無しさん@Emacs:2001/12/23 01:34
  # $FreeBSD: ports/security/cyrus-sasl/Makefile, v 1.31 2001/12/20 12:18:57
  ijliao Exp $
  PORTNAME= cyrus-sasl
  PORTVERSION= 1.5.24
  PORTREVISION= 8
  CATEGORIES= security
  MASTER_SITES= ftp://ftp.andrew.cmu.edu/pub/cyrus-mail/%SUBDIR% \
  ftp://ftp.hanse.de/sites/transit/mirror/ftp.andrew.cmu.edu/pub/cyrus-mail/
  MASTER_SITE_SUBDIR= ./ OLD-VERSIONS/sasl/
  なぜ OLD-VERSIONS なの?
  最新は 1.5.27 / 2.0.5-BETA みたいだけど.

  159:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 01:38
  SASLは影響範囲が広いから, メンテナが(他のportsやsendmailがちゃんと動くか調査中|
  面倒で放置中)だと思われ.

  160:TOTO:2001/12/23 01:52
  DVDソフトを普通のCD-Rで焼く事って可能なのですか?
  もし変換方法があるのであれば教えて下さい.

  161:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 02:07
  > > elisp のパッケージ名は -${EMACS_PORT_NAME} という風に成っているので.
  > > どれを選ぶかは(少しは)見やすくなっていると思います.
  > -${EMACS_PORT_NAME}が付いてるのと付いてないのがあって, 付いてないのが.
  > 対象とするemacsがemacs20だったりemacs21だったりするよね.
  具体的にそうなってるパッケージをあげてもらえると助かりますです.

  162:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 02:09
  起動時にnamedを起動させるにはどうしたらよいのでしょうか?

  163:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 02:10
  >>160 なわけねーだろ!

  164:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 02:12
  >>162 /etc/defaults/rc.confみれ.

  165:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 02:17
  >>157
  japaneseなportで本体にパッチごと吸収しちゃったほうが.
  いいのも結構あるかモナー.
  japanese/gnomelibsとかjapanese/kdelibs2あたりは.
  存在してること自体狂ってるとしか思えん.

  166:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 03:34
  >>161
  > 具体的にそうなってるパッケージをあげてもらえると助かりますです.
  パッケージ名は全部-${EMACS_PORT_NAME}が付いてるね. 以前の記憶or勘違い.
  スマソ.
  んで, portsディレクトリだと, ざっと検索したかぎりでは, たとえば.
  /usr/ports/editors/iiimecfは名前にemacs20が含まれていないけど.
  emacs20に依存してます. 逆に名前に/usr/ports/www/emacs-w3mは.
  emacs21に依存. emacs19やmuleも含めれば混沌とした名前付けルールが.
  存在してるみたいね.
  >>165
  /usr/ports/japanese/{gnome, kde2}/pkg-descrの.
  Use this port before using /usr/ports/x11/{gnome, kde2}.
  Use the packages from this port after the original packages.
  もいかがなものかと思いますな. (しょうがないんだけど)

  167:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 03:58
  ja-gnome* や ja-kde* は将来消えるべきというのは, それらが.
  追加されるときからの合意事項です. 追加された理由は以下の通り:
  1. とりあえずの日本語対応を優先した結果, 日本語環境でしか.
  動かないような変更も一部含まれていた.
  2. 1.のようなこともあって, 開発元への取り込みに要するディレイが.
  思いのほか長かった.
  3. 取り込まれない限り日本語環境としては使い物にならないが,
  FreeBSD のリリースが迫っていたこともあって, x11/gnome* や.
  x11/kde* に他の言語環境でのテストが不十分なままマージする.
  危険は犯せなかった.
  今ではすぐにでも取りこめるよう意識したパッチがほとんどなので,
  x11/* にパッチを突っ込むこともメンテナチームの合意次第で.
  可能とは思います. が, なにぶん壊れたら文句殺到なので本体に.
  取り込まれてからでないと安心できないというジレンマが続いて.
  います.

  168:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 04:36
  >>167
  それには同意. 極端に言えば.gr.jpの連中の.orgへのコミットが浅いのが原因かも.
  ただ,
  > Use this port before using /usr/ports/x11/{gnome, kde2}.
  > Use the packages from this port after the original packages.
  この問題はちょっと違ってて(ゴメン), /usr/ports/x11/{gnome, kde2}がdepend
  してるパッケージに/usr/ports/japanese/{gnome, kde2}でもdependしちゃえば.
  順番に気を使う必要がなくて, よりfool proofなんじゃないかなってこと.
  Linuxだと何も考えなくてもいいのにFreeBSDに来た途端[下矢印]みたいなことに.
  なったらお客さん逃げちゃうよ.
  Q: japanese/ja-gnomeを入れたけど動きません.
  A: x11/gnomeも入れる必要があります.
  ただし, パッケージから入れる場合は以下の手順にしたがってください.
  1. ja-gnomeとそれが依存しているパッケージを一旦pkg_deleteします.
  2. x11/gnomeをpkg_addします.
  3. japanese/ja-gnomeをpkg_addします.

  169:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 04:44
  >>166
  > パッケージ名は全部-${EMACS_PORT_NAME}が付いてるね. 以前の記憶or勘違い.
  整理されたのはわりと最近ですね.
  > んで, portsディレクトリだと, ざっと検索したかぎりでは, たとえば.
  > /usr/ports/editors/iiimecfは名前にemacs20が含まれていないけど.
  > emacs20に依存してます. 逆に名前に/usr/ports/www/emacs-w3mは.
  > emacs21に依存. emacs19やmuleも含めれば混沌とした名前付けルールが.
  > 存在してるみたいね.
  最近の名付け方のルールは,
  1. package 名は全て -${EMACS_PORT_NAME} の suffix を付ける.
  2. emacs21 用が基本的に master port で suffix なし.
  3. stub port は -${EMACS_PORT_NAME} を port 名に付ける.
  が基本みたい(例外はあるけど).
  emacs-w3m の他には apel, flim, semi, wanderlust 等はこれに沿ってる.
  古いのでいじってないやつでのこっているのが iiimecf とか mule-ucs
  とかっていうのはそのうち update されると期待.

  170:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 04:46
  linuxのライブラリ関係をportsから入れようとすると.
  ことごとくエラーで終了します.
  old format database is present; use --rebuilddb to generate a new format
  database
  エラー: cannot open /compat/linux/var/lib/rpm/packages.rpm
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/devel/linux-libglade.
  *** Error code 1
  なんとなくrpm --rebuilddbとかしてみたが状況に変化無し.
  どうすれば解決するのでしょうか?
  ちなみにrelease直後の4.4-STABLEです.

  171:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 05:09
  DHCPサーバを構築しようと思ってますが, WIDEのDHCPサーバが良いのでしょうか?
  ネットワークの知識は入門書読んで普通に設定できるくらいです.
  DHCPは初めてです.

  172:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 05:28
  >>171
  べつにWIDEでもISCでも好みで選べばいいんぢゃネーノ?
  ま, いまとなってはISCのほうが参考資料は多いかモナー.

  173:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 06:18
  >>98
  ftp://snapshots.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/i386/4.4-STABLE-20011214-JPSNAP/floppies/kern.flp
  ftp://snapshots.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/i386/4.4-STABLE-20011214-JPSNAP/floppies/mfsroot.flp
  でインストーラー起動した結果を知りたいナリ.
  こんな感じで認識されればラッキー?
  pcic-pci0: <Toshiba ToPICxx PCI-CardBus Bridge> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・.
  pcic0: <Intel i82365SL-xxx> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・.

  174:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 07:02
  >>172
  なはは. そうですか.
  適当な物を探して使ってみます.
  ありがとうございました.

  175:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 07:36
  >>174
  適当なものっていってもWIDE版, ISC版の2.x系と3.x系しかないけどね.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML-QA/dhcp-qa.html
  ではさりげなくISCのほうをおしてるように読めなくもないような.

  176:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 09:00
  WIDE版はもうメンテナンスされてないみたいだし, 迷うならISC版.
  使っといた方がいいかも.
  ISC版でのバージョンだけど, うちでは3にする理由がないので2のままだな.
  どうせいつかは移行するだろうから, いまから入れるなら3がいいのかな.
  # なぜかみんなISC版を勧めつつも弱気だ. (w.

  177:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 09:05
  netscapeのmakeが通りません. 何故でしょうか?
  # make
  >> communicator-v478-us.x86-unknown-freebsd.tar.gz is not in
  /usr/ports/www/netscape47-communicator/../netscape4-communicator/distinfo.
  >> Either
  /usr/ports/www/netscape47-communicator/../netscape4-communicator/distinfo is
  out of date, or
  >> communicator-v478-us.x86-unknown-freebsd.tar.gz is spelled incorrectly.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/www/netscape47-communicator.
  *** Error code 1

  178:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 09:53
  >>177
  FreeBSD用のnetscape47は全てforbiddenになってなかったっけ.
  無理矢理通そうとしたの?
  今の所は(たぶん今後も)linux-netscape47を使うしかないと思う.

  179:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 10:07
  >>178
  netscape47-communicatorはFORBIDDENになってない模様.
  確かにAlphaのほうはまだ新しいのがリリースされてるTru64版を.
  使ってるんで潰す必要もなさそうだけど, x86版は潰し忘れかな?

  180:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 10:30
  >>179
  あれ? うちだと.
  % pwd
  /usr/ports/www/netscape47-communicator
  % make
  ===> netscape-communicator-4.76 is forbidden: Has a serious security hole, use
  4.77 or later instead. (These ports are available only for linux version and
  alpha arch. Looks Netscape has stopped to release new FreeBSD native binary).
  こうなるよ. Makefileは4.4.0-RELEASEから変更されてないみたい.
  >>177が, 存在するはずのないx86用の4.78をfetchしようとしてるところが気になる.

  181:179:2001/12/23 10:36
  おっと, MASTERDIRがnetscape4-communicatorになってるのか. 確かに.
  こっちでもforbiddenになるなぁ.
  >>177のような事態が起きる詳しい状況説明が欲しいところ. FreeBSDの.
  バージョンとかports treeはどうやって取得・更新したやつかとか.

  182:177:2001/12/23 11:22
  初めは >>180 の様になってたのを無理やり Makefile 書き換えて.
  やってみたんですが, やっぱりだめですか. おとなしくlinux-netscape47-communicator  を使えってことですか.

  183:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 11:31
  自分で勝手にいじっといて「何故でしょうか?」と質問する神経が理解できん.

  184:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 12:20
  >>187
  と言うか, わざわざ通るようにportを直す知性を持ちながら,
  質問する前にtarballの存在を確認するだけの理性が無いのが不思議だ.

  185:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 12:44
  >>184
  未来へのレス, カコイイ!!

  186:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 13:21
  linux-netscape47もmake出来ませんでした. とりあえず逝ってきます.
  # cd /usr/ports/www/linux-netscape47-communicator
  # make
  # make install
  ===> Installing for linux-netscape-communicator-4.78
  ===> linux-netscape-communicator-4.78 depends on file: /compat/linux/lib/ld.so
  - found
  ===> linux-netscape-communicator-4.78 depends on executable: netscape - found
  ===> linux-netscape-communicator-4.78 depends on shared library: X11.6 - found
  ELF binary type "0" not known.
  *** Signal 6
  Stop in /usr/ports/www/linux-netscape47-communicator.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/www/linux-netscape47-communicator.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/www/linux-netscape47-communicator.
  #

  187:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 13:36
  187ですが何か?

  188:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 13:41
  >>186
  /etc/rc.confに.
  linux_enable="YES"
  と追記して再起動ね.
  詳しくは/etc/defaults/rc.conf参照.

  189:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 14:44
  >>98
  とにかく LAN を使いたいなら USB タイプという選択もあるぞよ.
  ただ, パッチが要るらしい.
  http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/thread?mesid=%3c20011024%2e143543%2e123560853%2etshimod1%40ym%2ensw%2eco%2ejp%3e
  # このパッチ, CURRENT にも反映されていないんですね.

  190:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 14:45
  >>188  指摘通り linux_enable="YES" になっていませんでした. おかげで無事インストールがおわりました.
  ところで linux-netscape で日本語入力をしようと思い libxpg4-ns をいれたのですが, どうも動作がおかしいままです.
  これってlinux版じゃだめなんですか.

  191:名無しさん:2001/12/23 14:53
  >>190
  ports/www/linux-lesstif-ns だよ.

  192:190:2001/12/23 14:56
  >>191
  あっ, そんなもんがあったんですね. 早速入れてみます.

  193:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 15:43
  ports/japanese/linux_locale は必要ないんだっけ.

  194:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 17:29
  /usr/ports/japanese/gnumeric
  をmake installしたらエラーがでたのですがどうしたらmake
  が通るのでしょうか?
  /usr/lib/libc.so.4: WARNING! des_cipher(3) not present in the system!
  /usr/lib/libc.so.4: warning: tempnam() possibly used unsafely; consider using
  mkstemp()
  configure:9951: checking for langinfo.h
  configure:9961: cc -E -I/usr/local/include -D_THREAD_SAFE
  -I/usr/X11R6/include/gtk12 -I/usr/local/in
  clude/glib12 -I/usr/local/include -I/usr/X11R6/include conftest.c >/dev/null
  2>conftest.out
  configure:9957: langinfo.h: No such file or directory
  configure: failed program was:
  #line 9956 "configure"
  #include "confdefs.h"
  #include <langinfo.h>
  configure:9992: checking for giconv.h
  configure:10002: cc -E -I/usr/local/include -D_THREAD_SAFE
  -I/usr/X11R6/include/gtk12 -I/usr/local/include/glib12 -I/usr/local/include
  -I/usr/X11R6/include conftest.c >/dev/null 2>conftest.out
  configure:10033: checking for libxml (aka gnome-xml) libraries 1.8.14 <=
  version < 2.0.0
  configure:10056: checking for perl
  configure:10085: checking for perl ExtUtils::Embed module
  configure:10140: checking for python
  configure:10190: checking if we can build a shared library depending on
  libpython
  configure:10234: checking for libole2 >= 0.2.4
  (end of "config.log")
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/gnumeric.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/gnumeric.
  *** Error code 1

  195:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 17:53
  >>194
  引っ張ってくるエラーメッセージの場所がとんちんかん.
  もうちょっと上のほうが知りたいところ.
  あとFreeBSDのバージョンとportsツリーがいつ更新された.
  やつかとかの情報もプリーズ.

  196:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 19:21
  >>184
  というか, distinfo で止まっているんで, もし tarball があったと.
  しても make の前に make makesum なりする必要ありかも.

  197:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 22:00
  FreeBSD 4.5-PRERELEASE になった上げ.
  もう4.5なの?

  198:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 22:01
  >>197
  > FreeBSD 4.5-PRERELEASE になった上げ.
  >>91で既出.

  199:197:2001/12/23 22:12
  鬱だ.

  200:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/23 23:08
  >>194
  > /usr/lib/libc.so.4: WARNING! des_cipher(3) not present in the system!
  -lcipher が必要.
  なんだけど, なぜこうなったのか不思議. /usr/libや/usr/local/libの古い.
  ライブラリが原因かもしれないので掃除をした方がいいかも.

  201:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 00:12
  UNIX超初心者のためのいいサイトをご存知ないでしょうか?

  202:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 00:15
  >>201
  http://www.google.com/intl/ja/

  203:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 00:21
  >>201
  http://www.google.com/bsd
  http://www.google.com/linux

  204:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 00:26
  >>201
  http://www.microsoft.com/

  205:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 00:34
  >>200
  USE_LIBTOOLがうまく動かないportにあてるltmain.shへの.
  パッチが不完全だった頃の, libc.soまで勝手にリンクする.
  よう名前が埋め込まれてたライブラリを-pthreadオプションを.
  付けて, つまりlibc_r.soといっしょにリンクしようとした.
  ときに, そういう警告メッセージが出るナリよ.
  ということで, おそらく既存のライブラリがかなーり古い版.
  なんだろうと推測される次第. いずれにしても基本的な情報が.
  ほとんど出てないんで, いまんとこ具体的にこうすれば, 等々.
  対策について述べられる段階ではないけど.

  206:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 00:39
  >>210 くだ質スレですべき質問のような.

  207:194:2001/12/24 00:45
  >>200, 205
  ライブラリが古いですか.
  試しに入れてみよーかなっと思っただけなのでこのまま.
  放置しようかと思います.
  一応4.4STABLEとportsは今朝取ってきたやつです.
  わざわざ, ありがとうございました.

  208:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 01:04
  一般ユーザで普段は使っていてrootでソフトを使いたい場合は.
  su
  でrootになってmountやらmake installをしているのですが,
  etherealなどX上で動くソフトをsuでrootになってktermから.
  立ち上げると.
  # ethereal
  Gtk-WARNING **: cannot open display:
  こう出てしまいます.
  こんな使い方自体が間違っているのでしょうか?

  209:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 01:21
  >>208
  /etc/hostsをきちんと書いてやるといいことがあるかモナー.

  210:208:2001/12/24 01:23
  >>209
  > >>208
  > /etc/hostsをきちんと書いてやるといいことがあるかモナー.
  127.0.0.1 localhost.localdomain localhost
  192.168.0.2 kokoro.localdomain kokoro
  こうなっているのですがどう書き換えればいいか.
  教えてもらえませんか?

  211:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 01:34
  >>210
  ---
  127.0.0.1 localhost localhost.localdomain
  ---
  だな. よくある間違い.

  212:208:2001/12/24 02:14
  >>211
  > 127.0.0.1 localhost localhost.localdomain
  こう, 順番を変えてみました. 今度は.
  # ethereal ~
  Xlib: connection to ":0.0" refused by server
  Xlib: Client is not authorized to connect to Server
  Gtk-WARNING **: cannot open display: :0.0
  と出ました. ちょっと変わったけどまだ起動できませんでした.

  213:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 02:39
  >>212
  んんー?
  それならsuの前にいっぺん.
  % xhost localhost
  と入力してからやってみたらどうよ.

  214:208:2001/12/24 02:42
  >>213
  > % xhost localhost
  できました. これはどんなおまじないですか?
  ~/.xsessionにでも書いておけばいいのでしょうか?

  215:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 04:45
  >>214
  man xhost ぐらいすれ.
  ちなみに xhost localhost すると, localhost のユーザーなら.
  誰でもあんたのみている画面にいたずらできるぞ.
  while true; do
  xsetroot -solid red
  xsetroot -solid blue
  done
  なんてやられた日には, 泡吹いて気絶だ・・・.
  (部屋は暗くしてみてね)
  それがいやなら man xauth

  216:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 04:56
  うーん, 大学ん時 よくやったな.
  他の奴のディスプレイにxroachとかdecayscreen -rootとか.

  217:208:2001/12/24 04:56
  ポケモン状態ですね.
  まぁ自分しか使わないですが気を付けます.

  218:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 06:35
  www.jp.FreeBSD.org のメーリングリストアーカイブは, スレッド表示が.
  大変美しいのですが, これはどんなソフトを使っているのでしょうか.
  (例えば, 以下のようなスレッド表示のこと)
  http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c87heqswt0y%2efsf%40mizuki%2enoe%2emcu%2eor%2ejp%3e

  219:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 10:07
  書き込みテスト.

  220:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 10:31
  >>208
  おいおい, xhost で納得するなよ.
  % su -m
  を薦めるのが普通じゃないのか?

  221:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 10:33
  既出だったらホントにゴメンナサイ. . .
  FreeBSD(98)のインストール用CDの作り方なんですけど, 教えてもらえませんか?
  いま, 本家からFreeBSD(98)4.4のtar玉をもらってきて, 解凍まではしたんだけど.
  , それを新たなマシンにインストールしたいんで, CDを焼こうと思うんだけど, う.
  まい具合に行きません.
  http://www.don.am/~don/comp/freebsd/makecd/index.htmlや,
  http://www.ysyslab.co.jp/~kondo/bootcd.htmlを, 参考にしてみたのだけれど,
  やっぱりうまく行かない(CDが, 「image」っていうふぁいるだけになったり. .
  . )
  すいません教えて下さい. 「過去スレのナンバーXX見れ」でもいいですから. . .

  222:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 11:07
  >>221
  どんな事やったのかわからないけど, その image を焼けばいいんじゃないかなぁ?
  image の中は vnconfig を使えば見られますよ.

  223:220です:2001/12/24 11:17
  222さん早速レスありがとう. . .
  その, 「image」をWindowsに持ってきて焼くと, CD上で「image」って.
  いうファイルしか存在しない状態になるんですよ. . . 普通雑誌の付録.
  CDって, DIRツリーが全部見えるじゃないですか. . . そういう状態にし.
  たいんです. . . なんかちょっとした事だと思うんですが. . .

  224:222:2001/12/24 11:21
  >>223
  image を ISO-image ファイルとして焼くんじゃない?
  Windows のライティングソフトのマニュアルを読みましょ.

  225:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 11:21
  >>223
  これで困る人多いよね.
  CD 焼きソフトごとの焼き方一覧だれか作ってよ.

  226:220です:2001/12/24 11:26
  >>225
  CD焼きソフトは B's Recorder GOLD Ver 3.15 です.

  227:名無しさん@Emacs:2001/12/24 11:46
  B'sは一番したの窓にD&D

  228:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 12:09
  Adaptec Direct CD では iso image焼きはどうやっても無理. (w.
  Adaptec Easy CD を買いましょう.

  229:220です:2001/12/24 12:11
  一歩前進!227さんありがとう!で, 早速やってみたんだけど. . . 「/dist/cdrom.infが.
  ありません. . . 」だそうです. シクシク. で, これってどこにおけばいいのかな?また,
  内容は「CD_VERSION = 4.4-RELEASE」の1行でいいのかな?

  230:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 12:15
  IPマスカレード機能を使わずに,
  FreeBSDをNATにして, 家庭内ネットワークに.
  プライベートIPアドレスを振り分けることできますか?
  (うちの使ってるケーブルプロバイダは, 一台のPCにしか,
  インターネット接続権利を認めていない)
  いろんなページを見ても, 全部,
  1つのダイナミックIPアドレスの契約から,
  複数のPCでインターネットに接続する方法しかのってませんでした.

  231:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 12:20
  >>230
  IPマスカレードとNATは(ほぼ)同じ意味なんだけど.
  何がしたいのかもうちょっと整理して書いてみ.

  232:230:2001/12/24 12:31
  sambaをFreeBSDで設定したのですが,
  どうも, 時々, LANで接続されている.
  windowsマシンから, FreeBSDマシンが見え.
  なくなるのです.
  そこで, 自分が思ったのは, プライベートIPアドレス.
  をwindowsマシンに振ったならば, 常にFreeBSDマシン.
  が安定して見れるのではないのかなあ?と考えたのです.

  233:名無しさん@Emacs:2001/12/24 12:39
  それってdhcpを外せばいいだけでは?

  234:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 12:56
  >>230
  できるかどうかだけ聞いてるから具体的な設定例まではださんけど,
  簡単にできるよ.
  カーネルコンフィグに.
  options IPFIREWALL
  options IPDIVERT
  を書き足して, あと/etc/rc.confをちょろちょろっと書き足すだけ.
  IPアドレスは一つしかもらってないけど, 複数のマシンをネットにつなぎたいってことだよね?

  235:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 14:56
  >>234
  NATだけならそんなのいらんだろ?
  pppのnat enableだけでいいのでは.

  236:234:2001/12/24 15:07
  そうなの?
  うちは>>234のやり方でやってるんだけど,
  もっと簡単にできるんならそれにこしたことはないわな.

  237:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 15:24
  ipfw使う気がないならpppだけでOKだよん.

  238:230:2001/12/24 15:28
  有難う御座います.
  >>IPアドレスは一つしかもらってないけど, 複数のマシンをネットにつなぎた.
  いってことだよね?
  いや, ネットにつないでいいのは, 1個だけと.
  プロバイダが制限しているみたいなので,
  (一個増やすなら, 1000円+で, ダイナミックIPを一個増やしてくれる)
  単に, 内部ネットワークにプライベートIPアドレスを増やしたいって.
  事です.
  とりあえず, dhcpを外してみて,
  nat enableとしてみます.

  239:外野でスマソ:2001/12/24 15:30
  なんか, 噛み合ってないね (^^;

  240:名無しさん@Emacs:2001/12/24 15:36
  ねぇねぇ, ちょっと話を整理.
  今ネットにつながってるPCが1台あって,
  それがFreeBSDマシン何だよね?
  んで, それをサーバーとして使っていると,
  でも, ルータとしてそのPCを使うことは.
  プロバイダとの契約で使えない.
  ってことでは無いの?

  241:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 15:36
  >>238
  それならNATは必要無いよ.
  ・プロバイダとの接続形態は何なのか (なんとなくCATVみたいだけど)
  ・インターネットにつなぎたいのはFreeBSDなのかWindowsなのか.
  を教えてくれ.

  242:230:2001/12/24 15:45
  >>240-241さん.
  >ルータとしてそのPCを使うことは.
  >プロバイダとの契約で使えない.
  そうだと思います.
  ネットにつないでいいのは, 1個だけと.
  プロバイダが制限しているみたいです.
  プロバイダはCATVです.
  ケーブルモデムからでたLANをハブで3つのマシンに渡しています.
  2つは, windows 2000
  もうひとつは FreeBSD
  で, IPアドレスはプロバイダから2個もらっています.
  ですので, インターネットには2台常時接続できています.
  でも, SAMBAでwindowsマシンから, FreeBSDマシンが見えるときと.
  みえない時があるので,
  家庭内で, プライベーロアドレスも振って見れば,
  FreeBSDマシンをWindows 2000から安定して見れるのかな?
  と思っています.
  後, 今のwindows 2000マシンをLINUXにしてみようかと思っているのですが,
  そうすると, プライベートIPアドレスを振っていないと,
  なんか不便そうだと思ったところです.
  (たとえば, ipアドレスがころころ変ったら, rloginとかできるのかな?とか)

  243:230:2001/12/24 15:47
  ちょっと誤解を招きそうですので, つけたします.
  ネットにつないでいいのは, 1個だけと.
  プロバイダが制限しているみたいです.
  でも, 1000円払えば, 2つまで同時に接続してもよくなります.
  で, 今は1000プラスして2つ常時接続できています.

  244:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 15:55
  ルータ禁止で2台だけインターネットにつなぎたいなら, つなぐマシンは一つのインタフェースに二つアドレス振るとか・・・・・・片方DHCPだと面倒そうな気はする.
  禁止でなければNATしちゃうのが楽だが.

  245:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 16:02
  >>242
  ルータも禁止なわけだよね.
  そういう形態だと, 下みたいなネットワークを組むのが一番確実.
  (たぶん, ずれるので等幅フォントで見てね. )
  cable modem
      |
  --++----+----------------Outer LAN (global address)
    |      |
  FreeBSD Windows1 Windows2
    |      |        |
  --+------+--------+------Inner LAN (local address)
  つまり, 外向きはDHCPでアドレスをもらい, 内向きはlocal address固定という.
  デュアルホームにする.

  246:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 17:32
  ちょっと関連質問だけど,
  ルータ禁止なプロバイダがあったとして,
  それを無視して自宅でデュアルホームマシンでNAT(NAPT)してた場合,
  それってバレるの?
  技術的にも, NATを通したアクセスかどうか,
  プロバイダ側で検出のしようがないと思うのだが・・・.

  247:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 17:46
  User-Agent:ころころ変わってるぞゴルァとか(見てたらすごいな)

  248:220です:2001/12/24 20:11
  放置プレイ感謝!(笑)で, むしかえすようですがその件は, (98)のtar玉だけじ.
  ゃあダメだったんですね. . . 正規4.4ももらってこないと. . . 98binしかないん.
  じゃ, 話になんないよね. . . で, あれからあーでもこーでもってやってて, (di
  sk容量不足でmkisofsできない問題とかあって. . . )なんとかうまく行きそう.
  でも今回の目からウロコは, 227さんのご指摘でした. つまんない事なんでしょうけ.
  ど. . .

  249:230:2001/12/24 20:58
  >>245-247 さん.
  有難う御座います. よくわかりました. 頑張ります.
  ところで, プロバイダにばれないのですか?
  だったら, , NATを使おうかなあ.

  250:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 21:03
  230はNATしたくないのにNATしたいとか書いてるよ.
  まずNATの意味を辞書でしらべよう.
  >>244も書いてるけど.
  FreeBSDマシンだけを外につなぎたいんだったら.
  FreeBSDのNICにローカルと外向きの二つのIPを振って.
  gateway_enable="NO"すればいいだけだと思う.
  ただ, もう一台のWIN2Kも外に出したいなら大変そう.
  それはWIN2Kの問題だとおもう. (板違い)
  解決策としては, キニシナイ!!でNATしちゃうのが楽だと思うんだけどね.
  大体, 1台のPCに限定されてるなら, vmware内からのNAT接続はOKなのか?
  squidかなんか入れたら事実上接続してるのは一台だからOKなのか?
  なんか, 意味無いよね.

  251:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 21:05
  あと誰か >>170 もおながいします.

  252:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 21:37
  雑誌に付録のFreeBSD4.4RELEASEをインストールしました.
  インストールが完了して再起動しましたが,
  ずらずらと英文が表示されて最後の行に,
  Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh:
  と表示されました. この後, どうしていいのかわかりません.
  本には「login」と出るからさっき設定したパスワードを入れろと.
  書いてあるのですが, それが出ないので困っています.
  どなたか助けてくれませんか?

  253:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 21:50
  FreeBSD4.4にNetscape4.78を使っているのですが.
  2chをはじめとする各掲示板のメッセージBOXに.
  書き込んだ文章が表示されません.
  入力後変換して, 「Enter」を押すと消えます.
  表示されないだけで書き込みはできているようです.
  試しにそのまま送信してみたところ掲示板にちゃんと書き込まれます.
  対策方法があればどなたか教えて頂けないでしょうか.

  254:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 21:51
  >252
  そのずらずら表示されてる英文をメモしなさい.
  それがないと, 誰にも何も分からん.

  255:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 22:13
  >>254
  すいません. 以下の通りです.
  sc0: <System consoke> at flags 0*100 on isa0
  sc0 VGA<16 virtual consoles, flags 0*10 on isa0
  sio0 at port 0*3f8-0*3ff irq 4 flags 0*10 on isa0
  sio0: type 16550A
  sio1 at port 0*2f8-0*2ff irq 3 on isa0
  sio1: type 16550A
  ppc0: <Parallel port> at port 0*378-0*37f irq 7 on isa0
  ppc0: Generic chipset (NIBBLE-only) in COMPATIBLE mode
  plip0: <PLIP network interface> on ppbus0
  Lpt0: <Printer> on ppbus0
  Lpt0: Interrupt-driven port
  ppi0: <parallel I/O> on ppbus0
  ad0: 19623MB <IBM-DTLA-305020> [39870/16/63] at ata0-master UDMA100
  acd0: CD-RW<DVD/CDRW RW9120> at ata1-master using PIO4
  Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a
  WARNING: /mnt was not properly dismounted
  swapon: adding /dev/ad0s1b as swap device
  Automatic boot in progress...
  /dev/ad0s1a: LINK COUNT FILE I=6273 OWNER=root MODE=20640
  /dev/ad0s1a SIZE=0 MTIME=Dec 25 06:12 2001 COUNT 1 SHOULD BE 2
  /dev/ad0s1a LINK COUNT INCREASING
  /dev/ad0s1a UNEXPECTED INCONSISTENCY; RUN fsck MANUALLY
  Automatic file system check failed . . . help!
  Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh:
  です. よろしくお願いします.

  256:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 22:17
  >>255
  こんなリッチなマシンにBSD入れる資格なし. あっしはPen166, 48MB, 1.6GBですぜ.

  257:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 22:20
  >>255
  enter を押して.
  fsck  コマンドを実行しろ.
  何か聞いてきたらすべてyを押せ.

  258:255:2001/12/24 22:47
  fsckを押して, yを押しつづけても[下矢印]が延々と続き終わりそうにありません.
  どうすればいいでしょうか?
  LINK COUNT FILE I=6415 OWNER=root MODE=20640
  SIZE=0 MTIME=Dec 25 06:12 2001 COUNT 1 SHOULD BE 2
  ADJUST? [yn]

  259:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 22:48
  そのうち終わる.

  260:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 22:59
  それ以前に, 初回のインストール終了直後に.
  fsckしなければならないことが異常じゃないか?
  インストーラはちゃんと終了したのかな?
  自分でリセットボタンとかおしてないよね?

  261:255:2001/12/24 23:45
  >>260
  インストール終了後, 終了メッセージが出ずに, 真っ黒な画面になります.
  しかたなく, リセットボタンで再起動すると255, 258のようなことになります.
  インストールで何か間違った操作をしたのでしょうか?

  262:220です:2001/12/24 23:55
  すいませんまた来てしまいました. . . 結局CDはうまく焼けて, 4.4(98)
  の最低限インストールは完了しました. お教えいただいた皆さんありがと.
  うございました. で, またひとつ疑問が. . .
  容量の関係(mkisofsしたマシンのDISKの空き容量)で, 最低限の内容で.
  しか, ISO9660イメージを作る事ができなかったのですが, せめてports位.
  はないと不便です. で, 手元にある4.2のCDが使えそうで, /stand/sysins
  tallしてportsを追加しようとした時に, 「お使いのバージョンが. . . 」
  「どうしても使いたいの. . . 」と表示されるのですが, これって無視して.
  かまわないのですよね?(portsの追加に限った話として)また, package
  だと, 同じような状況で強行した場合に問題が発生しますかね?. . .

  263:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 00:39
  >>262
  portsの場合, /usr/portsの下に中身を展開するだけだから,
  強行しても問題ないでしょ. packagesについては, 互換ライブ.
  ラリ(compat4xってやつね)を入れておけば, おそらく動くとは.
  思う. ただ・・・・・・portsやpackagesって, 古いとあんまり嬉しくな.
  いかも. 新しいのをftpとかで拾ってきた方が幸せだと思はれ.

  264:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 01:31
  portsを入れてもどうせソースはnetから落とすんだよね.
  だったら新しいports.tgzも落としてこれるってことじゃないの?

  265:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 02:28
  UNIXを勉強したくて「FreeBSD Expert」を購入, 4.4-RELEASEをインストールしました.
  が, 分からない用語が多くて, 適当にenter押してました. (ワラ.
  インストール時も, 「スライスって何?」でした.
  http://www.jp.freebsd.org/
  http://www.google.com/bsd
  http://www.cjn.or.jp/docs/dic/unix-term-dic.html
  等で調べながら触ってますが, freebsd用語辞典サイト(書籍でも可)ってありますか?

  266:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 03:57
  システムモニタのようなソフトを教えてください.
  telnet端末で動く物で, topのような奴でも良いです.

  267:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 07:24
  >>226
  top じゃだめなのか?

  268:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 07:34
  FreeBSDだとsystatちゅうのもあるな.
  systat -vm 2
  とかはたまにやる.

  269:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 08:17
  >>261
  リセット押しちゃダメだよ.
  だからファイルシステムが正常に書き込まれていなくて.
  fsckで修復する羽目になる.
  真っ黒な画面になる原因はちょっとわからんが,
  もしかするとハードが日本語インストーラと相性悪いのかも.
  英語表示でインストールし直すとうまくいくかも.

  270:名無しさん:2001/12/25 08:22
  Windowsぢゃないんだから, 相性ってのはやめよう. 原因は必ずあるんだ.
  だけど, なんて都合のいい使いやすい言葉なんだろう. .

  271:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 10:16
  >>269
  ありがとう.
  Englishでやってみたらうまくいきました.
  >>270 みたいな煽りとは違って役に立ちました.

  272:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 10:25
  >>271
  日本語インストーラに不具合があるらしいことが分かったわけだ.
  send-pr しておいてね.

  273:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 10:41
  >>271
  > >>270 みたいな煽りとは違って役に立ちました.
  どこが煽りなんだよ.
  たとえそう思っても, 質問して教えてもらう立場なら書くな.

  274:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 11:31
  まあまあ, どうせ271みたいな奴は何年かけてもロクなもん.
  身に付かないのは目に見えてるからいいじゃない.

  275:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 13:52
  4.4-RELEASEに必要なセキュリティーパッチって.
  FreeBSD-SA-01:62 UUCP
  FreeBSD-SA-01:63 OpenSSH
  以上?(coreのみ)

  276:いひひ:2001/12/25 14:04
  >>275
  4-STABLEか4.4-STABLEに移行してしまうのが.
  確実だと思うが.

  277:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 14:15
  >276
  buildworldできるほどディスク容量ないのよ&486 100MHzじゃどれだけかかるか(泣.
  あ, SNAPSHOTsがありますな.
  SNAPSHOTsにRELENG_4かRELENG_4_4
  があるとうれしいなと思ったり思わなかったり.

  278:255:2001/12/25 14:16
  >>256
  マシン構成までわかるんですか?
  良かったら, 255の英文が何と書いてあるのか教えてください.
  #271は全くの別人が私(255)になりすまして,
  解決したように書きこんでますが,
  私(255, 258, 261)の問題はまだ解決してないので,
  どうか, よろしくお願いします.

  279:いひひ:2001/12/25 14:28
  >>278
  > マシン構成までわかるんですか?
    Ultra ATA 100で動く事自体が.
  そうとう新しい機材のように思われ.
    DVDコンボドライブも羨ましい.

  280:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 14:37
  自分の暴言をなりすましですせるのか.
  トリップつけろや.
  >>255のどこが英文なんだ.

  281:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 14:46
  >>275
  src/usr.sbin/pw/pwupd.c
  や.
  src/usr.sbin/pkg_install/lib/pen.c
  にも修正入ってるよね. 前者についてはsrc/UPDATING
  もいじられてるんで, 近いうちにSA出ると思ふ. あと.
  src/sys/netinet/if_ether.cは, RELENG_4_4には変更入っ.
  てないみたいだけど結構やばいような・・・・・・.

  282:255:2001/12/25 14:48
  >>280
  暴言を言ったつもりはありませんが,
  表現がまずかったら謝ります.
  でも, なぜあなたが怒るのでしょうか?

  283:いひひ:2001/12/25 14:56
  >>278
  > 良かったら, 255の英文が何と書いてあるのか教えてください.
  ふむ.
  > acd0: CD-RW<DVD/CDRW RW9120> at ata1-master using PIO4
  まではカーネルが「こんなデバイス認識したぞー」
  ってのを表示してるだけだ. 意味はあるけど.
  文ではないです.
  で, それ以下の英文の部分いきますか.
  > Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a
  ルートを/dev/ad0s1aからマウントします.
  > WARNING: /mnt was not properly dismounted
  警告:/mntは正常にマウント解除されませんでした.
  > swapon: adding /dev/ad0s1b as swap device
  swapon : /dev/ad0s1bをスワップデバイスに追加します.
  > Automatic boot in progress...
  自動起動を進行中です・・・.
  > /dev/ad0s1a: LINK COUNT FILE I=6273 OWNER=root MODE=20640
  > /dev/ad0s1a SIZE=0 MTIME=Dec 25 06:12 2001 COUNT 1 SHOULD BE 2
  > /dev/ad0s1a LINK COUNT INCREASING
  /dev/ad0s1aでリンクカウントが増えてます.
  > /dev/ad0s1a UNEXPECTED INCONSISTENCY; RUN fsck MANUALLY
  /dev/ad0s1aに予期せぬ矛盾があります:fsckを手動で走らせてください.
  > Automatic file system check failed . . . help!
  ファイルシステムの自動チェックが失敗しました・・・助けて!
  > Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh:
  シェルのパス名を打ち込むか, /bin/shを.
  使いたければRETURNキーを押してください.
  こんなとこかな.
    英語赤点で学校卒業した奴の訳だから,
  鵜呑みにして他人に見せて恥かいても.
  責任は持ちません(藁.
  >>282
    煽りかどうかを判別するだけの能力も.
  持たないのに, 煽りと決めつけちゃだめだよ.
    むかついたからって反射神経で噛みつく.
  ようじゃマターリこの板で生きて行けないぞ.

  284:いひひ:2001/12/25 14:59
  ・・・って271は278の主張が本当ならば.
  別人なのか. 偉そうな事書いちまった. 鬱氏.
  # とはいえ271が本当は誰だったかを.
  # 証明する術はないしね・・・.

  285:255:2001/12/25 15:00
  >>283
  レス, ありがとうございます.
  すみませんでした. 気をつけます.

  286:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 17:59
  >> 煽りと決めつけちゃだめだよ.
  > すみませんでした. 気をつけます.
  結局, 255 == 271 だったようですな.

  287:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 18:16
  煽ったって  いいじゃないか  2chだもの.

  288:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 18:21
  271=286=287

  289:286:2001/12/25 18:37
  一人で何人も演じてボロ出すヤツっておもろいな.
  ((286 != 271) && (286 != 287)) だよ, 念のため.
  カッコが多い?クセなんだよ, 許して!

  290:287:2001/12/25 18:40
  270 でも 271 でも 288 でもないよ.
  念のため.

  291: - :2001/12/25 19:05
  おまえら! FreeBSDの話をしませんか?

  292:BSD@4.4:2001/12/25 19:45
  マウスでコピぺできるエディターってありますか?

  293:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 19:53
  >>292
  vim

  294:BSD@4.4:2001/12/25 20:36
  >>292
  レスありがとう.
  ちょっと説明が足りなかったけど.
  Windowsのメモ帳みたいなマウスボタンだけで.
  操作できるやつってありますか?

  295:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 20:53
  Vim

  296:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 21:12
  BSD@4.4ってなんだ?
  FreeBSD4.4R
  4.4BSD
  >>292の脳内OS

  297:256:2001/12/25 21:16
  しかあし255の環境はマジうらやましいよ. どうせボーナス出てアキバでXPプリイン.
  ストールの最速マシン!てなキャッチ(コピー)のやつ買ったんだろ!とかって煽り.
  たくなるはずだよ, この板(ウニ板)の住人なら. . . でも「スペックが分かるんで.
  すか」なんて言ってるあたりさらに火に油をソソグような言動だな. . . 悪気はない.
  けどマジ煽りたくなる. . . なんか小学校のころ都会から転校してきた国鉄職員のマ.
  ジメな息子のこと思い出すよ(オレ田舎育ち). . . あいつにはいろんな悪いこと,
  教えたなあ. . .

  298:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 21:26
  255じゃないけど, 俺のマシンはどうですか?
  ウニ板の人のマシンスペックってどれくらい?
  K6-2(450)で6GB, 64MB. これっていいほう?

  299:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 21:42
  >>298
  こっちは350MHz(ノートはPenII266).
  俺なら, ノートでなければメモリを128Mbytesとか256Mbytesまで増やすけど.
  64Mbytesだとけっこうハードディスク回って遅くならない?

  300:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 21:43
  >>298
  オイラのメインマシンはK6-III 400MHz メモリ96MB HDD4GBですな.
  他にもK6やクラッシックPentiumなど, 低性能マシンが目白押し.
  サーバマシンには, 豪華にCyrix3 700MHzを奢ってますけどね.

  301:256:2001/12/25 21:49
  聞きたくない聞きたくない聞きたくな〜い!!何が「クラシックPentium」じゃ〜!!
  うちなんか, 現鯖は3.5.1がPen100, 48MB, 850MB, で, ですぞ!!ていうか, 「とり.
  あえず立ってる」から, いいんだろうけど, 300さんみたいになんか鯖にやらせようと.
  思ったら, そのくらいのスペック, いるんかもね. わからんけど. で, 今度は4.4を前.
  述スペックで動かそうとしておるのです. . .

  302:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 21:50
  もう, この辺で止めよう.
  スペックの話なら地下のスレでsageでどうでしょう?

  303:256:2001/12/25 21:50
  ちなみにクライアントのメインマシンはPen200, 96MB, 4GB, です(それでも. . . ).

  304:256:2001/12/25 21:51
  すいませんでした>>302

  305:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 22:06
  Mobile Celeron600, 192MB, 20GB

  306:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 22:53
  質問良いですか?
  先日Mozilla0.9.6に, Flashのプラグインを入れようとして,
  とりあえずports/www/flashplugin-mozilla 0.4.10を入れました.
  Flashを再生してみると, 映像は動く事は動くのですが,
  音声がザーザーとしか出ません.
  みなさんのところではちゃんと動いてますか?

  307:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 23:05
  >>306
  サウンド機能はまだじゃなかったっけ?

  308: - :2001/12/25 23:25
  flashをまともに見たいならlinux版mozillaを使うことをお薦めする.
  libflashは開発が止まって久しいので, 期待するだけ無駄.
  http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=122197+0+current/freebsd-ports

  309:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 23:43
  Linux版のMozillaって動くの?

  310:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 00:06

  311:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 00:54
  Pentium133
  Memory 32MB
  HDD 4GB
  このスペックでFREEBSD4.4って動きますか?
  sambaとqmailとbindとPopが動けばいいって言われたのですが?
  ぶら下がる端末は3台程度です.

  312:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 00:57
  動くの定義が解らん.
  本当に"動く"のでよければYESだ.

  313:311:2001/12/26 01:01
  >>312
  定義と言われちゃうと弱っちゃうのですが, 上司に蹴られんで済む程度に動くとい.
  う定義じゃダメですか?

  314:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 01:05
  とりあえずやってみてから悩んではどうでしょう.

  315:311:2001/12/26 01:08
  >>314
  まったく未知の領域なので, インストールで悩みそうですがやってみます.

  316:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 01:23
  >>313
  上司が蹴る条件を教えてくれ. (藁.

  317:306じゃないけど:2001/12/26 01:41
  >>308
  イイ!
  これでVMwareを起動する必要が無くナターヨ.
  しかしlinux-mozillaで日本語入力しようと.
  SHIFT-space押すと確実に逝くよ. そーいうもんなの?
  (この書き込みはFreeBSD版NN4.7)

  318:311:2001/12/26 02:18
  後から条件つける上司だから現時点では不明だす.

  319:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 02:25
  >>318
  だったら蹴られながら設定するしか無いと思われ.

  320:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 03:14
  間違えてユーザでWindowMakerをインストールしてしまいました!!
  そのあとrootでインストールし直して, 今のところ正常に動いています.
  で, ユーザのHomeにGNUstepっつうディレクトリができて, 中に.
  DefaultsとLibraryというディレクトリが作られてしまったのですが,
  これは捨ててもかまわないのでしょうか?
  なにかいろいろとファイルが入ってるみたいですけど.
  玄人のみなさん, おしえてくだらい.

  321:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 03:24
  >>320
  そこは個人用の設定が入っているディレクトリです.
  捨てないでくだらい.

  322:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 03:32
  なんで一般ユーザでインストールができるの?

  323:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 03:36
  >>320
  インストールではなくmakeかけちゃったっつうことです.
  makeかけて安心しきってたら, 使えなくてびっくり!!

  324:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 07:06
  >317 google/intl/jaに行ってみたけど, うちだとskkinputで問題なく入力できたよ.
  native版mozillaで入力できる?

  325:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 10:48
  >>311
  その程度でいいなら動く.

  326:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 13:01
  >>317
  約半年ぐらいlinux-mozilla使ってるけどちゃんと入力できてるよ.
  環境変数 XMODIFIERS "@im=kinput2"(kinput2の場合)
  を設定する必要がある.
  あと知ってると思うけど, ~/.mozilla/hoge/hoge.slt/user.jsに.
  user_pref("xim.input_style", "over-the-spot");
  を入れると更に幸せになれる.

  327:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 14:55
  Pentium3のマシンに入れたFreeBSDのGCCで.
  Pentium3用に最適化するコンパイラオプションを.
  つけたいのですが, -m486 -m386 -mpentium -mpentiumpro
  のうち, どれを使えばよいのでしょうか?

  328:いひひ:2001/12/26 15:10
  >>327
  -mcpu=pentiumpro -march=pentiumpro

  329:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 15:29
  >>328
  ありがとう!
  Pentiumproとして扱えばいいのですね.
  -mcpuと-marchってなにが違うのでしょう. .

  330:いひひ:2001/12/26 16:48
  >>329
  man読めYO!
  > -mcpu=cpu type
  > 命 令をスケジューリングする際のマシンタイプのデフォ.
  > ルトを設定します. CPU TYPE の選択肢は i386, i486,
  > i586 (pentium), pentium, i686 (pentiumpro), および.
  > pentiumpro です. ある CPU TYPE を選ぶと, その 特 定.
  > チッ プに適するようにスケジューリングを行いますが,
  > -march=cpu type オプションを指定しない限り, コン パ.
  > イ ラは i386 で実行できないようなコードは生成しませ.
  > ん.
  > -march=cpu type
  > マシンタイプ CPU TYPE 用に命令を生成し ま す. CPU
  > TYPE の 選択肢は i386, i486, pentium, および pen-
  > tiumpro です. -march=cpu type を 指 定 す >る と.
  > -mcpu=cpu type も指定されたものとみなします.
    アセンブラ読めない人間なんで推測を.
  述べるけど, -mcpuだけなら「386用の命令」を,
  「Pentium Proに最適化した形で並べ換える」
  だけ. -marchで「Pentium Proだけが持つ命令を.
  使い始める」んじゃなかろうか.
  識者の突っ込みキボーン.
  # ふむ, -march指定していれば-mcpuも.
  # 指定したことになるのか. ド忘れしてたよ.

  331:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 16:52
  >330 正解. ただgcc-2.95.3の-march=i586とi686にはdead lockを起こすコードを生成する.
  バグがある, とOpenBSDの連中は主張している.

  332:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 16:59
  >>330-331
  ありがとうございます!
  SSIとか使うコードができるのかなぁ.

  333:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 17:08
  -march=i686するとcmov使ってくれるのが, イイ!!

  334:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 18:05
  どんなのなのそれ?

  335:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 18:24
  >>334
  条件付きmov. たとえば,
  int foo(int x)
  {
  return (x == 10) ? 20 : x;
  }
  みたいに書いた場合, 通常は.
  foo:
  movl 4(%esp), %eax
  movl $20, %edx
  cmpl $10, %eax
  je .L3
  movl %eax, %edx
  .L3:
  movl %edx, %eax
  ret
  とコンパイルされるけど, cmovを使うと.
  foo:
  movl $20, %eax
  cmpl $10, 4(%esp)
  cmovne 4(%esp), %eax
  ret
  このようになり, ジャンプをしなくて済むようになる.
  条件ジャンプはパイプラインを乱すので結構効果ある.

  336:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 18:26
  >>312
  また定義バカが現れた・・・.

  337:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 18:48
  >>336
  また定義バカにつっむバカが現れた・・・.

  338:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 18:51
  >>337
  ププ.

  339:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 18:53
  >>336
  じゃぁ, >>311 にはどう返すのが適切なのか教えてくれよ.

  340:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 20:32
  >>291 牡蠣油って何よ(何て読むの). おいしいの?

  341:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 20:34
  「広辞宛第五版」より.
  かき‐あぶら[牡蠣油]
  ((->))オイスター‐ソースに同じ.

  342:週末の喪章:2001/12/26 22:08
  >>341
  http://www.lion.co.jp/lkk/001.htm

  343:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 23:16
  日本語lessがjlessっていうのはわかりにくいので, せめて/usr/local/bin/less -> /usr/local/bin/jless
  にしてくれないかなぁ.
  /usr/bin/less も書き換えてくれるとありがたいけど.

  344:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 01:29
  >>341 ありがと. 今度買ってきて飲んでみる.

  345:ナイコンさん(藁:2001/12/27 01:36
  >>343
  自分で書き換えなさい.
  自分でシンボリックリンク張りなさい.
  自分でalias書いときなさい.

  346:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 03:22
  aliasだとjman使ったときにくじけるので, link張るようにしましょう.

  347:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 03:22
  ちなみに debian の language-env だと bash/t?csh に.
  ついては勝手に alias 書いてくれる.

  348:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 07:34
  USB接続の CD-R を使いたいんですけど, つなぐと ugen で認識されてしまいます.
  どうすれば使えるようになりますか?
  OS:FreeBSD 4.4-STABLE(2001/11)
  Controller /dev/usb0:
  addr 3: self powered, config 1, MELCO USB2-IDE Bridge(0x0011), MELCO
  INC.(0x0411), rev 0x0110

  349:いひひ:2001/12/27 13:30
    *BSDでUSBしたいならNetBSDの方が進んでると.
  思うがどーよ.

  350:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 13:42
  >349 どーよといわれてもな. 疑いようのない事実だし.

  351:名無しさん:2001/12/27 14:26
  OS Xは *BSDに含めていいの?
  含めていいならUSBはOS Xだよ.
  FireWireはいわずもがな.

  352:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 14:28
  だめ.

  353:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 14:51
  >>341
  しらなんだ.
  サンクス.

  354:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 19:26
  FreeBSD 4.3-R no Netscape Communicator 4.76 で.
  このフォームにカキコした日本語が消えてしまいます.
  カキコはできているのですが.
  また不思議なことに, 名前やEE-mai;
  には日本語がエコーバックするんですよね.
  この文章はブラインドでカキコですばい.

  355:いひひ:2001/12/27 19:30
  FreeBSD版4.76は穴見つかってるので.
  最早メンテされてないはず.
  そいつは捨ててLinux版Netscape 4.79入れて,
  /usr/ports/www/linux-lesstif-ns/
  入れた方がいいかな.

  356:いひひ:2001/12/27 19:34
  で, 覚悟決めて現行の4.76使い続けるなら,
  /usr/ports/www/libxpg4-nsを入れるべし.

  357:354:2001/12/27 19:38
  >>355-356
  いひひさんどうもありがとう.
  /usr/ports/www/libxpg4-ns をいれてみます.
  4.76 の穴は確かgif 関係でしたね.

  358:名無しさん:2001/12/27 19:38
  >>354
  そんなこともあって, (打ち間違えをひさかされた.
  こともあって)わたしは navi2ch on XEmacs
  を使いはじめました.
  UNIX掲示版の別スレッドに情報有りますヨ.

  359:354:2001/12/27 20:02
  ちょー驚きです.
  これは FreeBSD 4.3-R 付属の Netscape Communicator 4.76 でカキコしてます.
  # cd /usr/ports/www/libxpg4-ns
  # make install
  たったこれだけで直ってしまいました.
  これで私にとって完璧な FreeBSD 環境が構築できました.
  すごいぞ, FreeBSD!
  リブートどころか X の再起動の必要すらないとは.
  >>358 さん, 情報どうもありがとうございます.
  私は vi オンリーなもので Emacs 使えません.

  360:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 21:02
  FreeBSD4.2を使っているんですけど, こいつのソースをCVSで4.4にしてから,
  make worldをやれば4.4にバージョンアップできるのでしょうか?
  使い込んだ環境なのであまり再インストールを遣りたくないんですけど・・・.

  361:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 21:21
  >>360
  できる. /usr/src/UPDATING, man mergemaster,
  http://www.freebsd.org/ja/handbook/makeworld.html を読め.

  362:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 22:45
  FreeBSD 4.3-RC1で  dmesgとすると.
  pci0: <unknown card> (vendor=0x11c1, dev=0x0440) at 15.0 irq 10
  とでてくるモデムカードでファックスの受信をしたいのですが,
  自分なりに検索したのですが何も見つけられませんでした. ど.
  のようにしたらカードを認識するようになるか教えてください.

  363:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 22:59
  >>359
  そのうち, Flashプラグインが欲しくなってLinux版を動かさざるを得ない状況になるに1000beenz.
  漏れが実際そうだった・・・.

  364:名無しさん:2001/12/27 23:10
  >>362
  src/sys/isa/sio.c の pci_ids[] にエントリを書けば, 取りあえずは認識する.
  ようにはなるでせう.
  だけど, 使えるかどうかは, 知りまへん.
  sio_ids[] に書かれている ISAタイプのカード探したほうが楽かも.

  365:317:2001/12/28 00:59
  >>324 >>326
  レスありがとう.
  kinput2 -canna (実態はWXGだけど)で,
  NetscapeやKtermでは入力できてるし,
  native版mozillaもnightlyだけど入力できてるけど,
  ヤパーリ>>308のでは固まります. coreも吐かずに.
  で, ふとlinux版NN4.79入れてみたらこれでもちゃんと.
  Flashが表示される上に, 軽くて今までと同じ使い勝手なんで,
  こっちで満足しちゃいました. すまそ.
  というわけで>>359にも乗り換えをお薦めする. これ, 最強.

  366:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 01:22
  >>362 /usr/share/misc/pci_vendors には,
  |11C1 Lucent/Agere Systems (Was AT&T MicroElectronics)
  | 0440 LT Winmodem 56k Data+Fax+Voice+DSVD
  とあるね.

  367:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 03:12
  ja-lynxをPackagesからインストールしたのですが, 使い方が解りません.
  #lynx
  とすると, 英語版が起動してしまいます.
  どうしたら使えるようになるのでしょうか?

  368:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 04:42
  Netscape Communicator 4.76 で, ホイールマウスを使って.
  スクロールさせるとスクロールした部分がほとんど再描画.
  されないのですが, これはバグでしょうか?
  ホイールマウス自体は XF86Config 中で ZAxisMapping 4 5
  と指定し, X のリソースで.
  Netscape*globalNonTextTranslations: #override \n\
  None<Btn4Down>: LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp() \n\
  ...
  などとして使っています. どうも Exposure の処理まわりの.
  バグのような気もしますが, リソースがおかしいような気も.
  します. ちなみに, mozilla では問題なく動いています.

  369:368:2001/12/28 04:48
  すみません, 補足です. 再描画されないのは「他のウィンドウ.
  によって隠されていた部分」です. たとえば, netscape の上.
  に xlogo を置いてからホイールマウスでスクロールさせると,
  xlogo の下にあった部分がスクロール後にも描画されません.
  その結果, xlogo の幅のぶんだけ, 背景色の帯が発生します.
  ただ常に一行ぶんだけは再描画されるし,
  None<Btn4Down>: LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp() \n\
  を.
  None<Btn4Down>: LineUp() \n\
  とすれば(スクロールするその一行が再描画されるので)完全に.
  再描画されるようになります. それでリソースの問題かとも.
  思ったわけで・・・.

  370:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 07:06
  むかし, のーとPCでインストールするときに.
  PAOをいれていたのですが, 最近は入れなくて.
  もよくなったのでしょうか?

  371:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 08:07
  いまは大丈夫. つうか, PAO は吸収された.

  372:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 09:05
  >369 仕様. それが欝陶しくて捨てた.

  373:360:2001/12/28 10:28
  >>361
  ありがとうございます.
  で,
  # pkg_add -f ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/development/CVSup/cvsupit.tgz
  を行ってみたのですが,
  「Connecting to cvsup.internat.freebsd.org
  Connected to cvsup.internat.freebsd.org
  Protocol negotiation failed: See
  http://www.polstra.com/projects/freeware/CVSup/s1g/ for upgrading information」
  というメッセージが出てCVSupがうまくできません. なぜでしょうか・・・?
  cvsupの9/9日バグの問題かと思い, cvsupのpackageのバージョンをあげたのですが.
  現在のcvsupのpackageのバージョンは16.1_3です.

  374:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 10:52
  >>373
  > Connected to cvsup.internat.freebsd.org
  supfileのinternatの部分は自分の国に変えろとかコメントに書いてなかったか?
  日本ならcvsup.jp.freebsd.orgね.

  375:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 10:57
  FreeBSD 4.2-Release + samba でSJISのファイル名でファイルを作成したのですが,
  これを TermTerm から ls などで漢字のファイル名を見るにはどうしたら良いのですか?
  linuxみたいに色を付けて表示なんてことはできないのでしょうか?

  376:360:2001/12/28 11:06
  >>374
  cvsup2.jp.freebsd.org に接続しています.
  cvsup のバージョンが低いのでしょうか?

  377:360:2001/12/28 11:12
  事故レスです.
  cvsupのバージョンを16.1dに更新したところ, cvsupできるようになりました.
  お騒がせ致しました.

  378:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 11:36
  >>375
  えーと?
  ls でカラー表示させたい.
        setenv CLICOLOR
  漢字入りの msdos ファイルシステムをまともに使いたい:
        /usr/ports/japanese/msdosfs を入れる.
  もっとも, TeraTerm でログインした時の TERM 環境変数によっては,
  「カラーがサポートされてない端末」とみなされて色がつかない.
  ことがある. その時は適当な termcap/terminfo エントリをでっち.
  あげるのがいいと思う.

  379:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 14:31
  >>378
  Sambaのハナシなんでmsdosfsはおそらく関係ないんではないかと.
  それはそうと, FreeBSDではSambaの日本語エンコード指定は極力.
  シフトJIS「以外」にすべきだな. シフトJISでなければならない.
  必然性なんて皆無といっても過言でないような.

  380:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 16:15
  便乗質問さして.
  4.4Rにて FAT32 パーティションを mount_jamsdos でマウントしてるんだが,
  読み取りはできるものの, 書き込みを行うとシステムごとクラッシュしてしまう.
  mount のパラメータは rw, -l だけ. 何か助言ありますか?

  381:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 16:17
  >>380 システム標準のmount_msdosだとどうよ?

  382:380:2001/12/28 16:24
  >>381
  あぁ, ごめんごめん. 書き忘れた.
  mount_msdos でもだめだった.
  ちなみにマウントしようとしてるパーティションは拡張パーティションの中の論理ドライブね.

  383:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 16:34
  >> 382
  scandisk するといいかも.

  384:380:2001/12/28 16:41
  >>383
  えーと, そりは Windows 側でってことっすね.

  385:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 16:53
  >> 384
  yes.
  何度かなった経験あり.

  386:375:2001/12/28 17:13
  ftpとsambaの共有を同じところに設定しているのですが,
  ftpではSJISなのでこのような設定で使っています.
  ftpdがSJIS以外に設定できればそれに越したことはないのですが.

  387:380:2001/12/28 17:22
  >>385
  ちなみにデュアルにしてるのは Win2000 なんだけど,
  Win2000 で scandisk ってどうやるか知ってる?
  MS-DOS でやらんとダメかな, やっぱ.
  ちょっと気になったのは Win2000 で作った FAT32 パーティションって.
  ちょっと特殊なんよね?それに mount_msdos が対応していないとか.

  388:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 17:26
  >>387
  僕も Win2000 だよん.
  つまりエラーチェックすればいいだけなので, プロパティ->ツール->エラーチェック.
  でやってみれば.

  389:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 17:27
  >>387
  FAT32に関してはべつに特殊なことはないような.
  で, ボリュームのアイコンを右クリックでプロパティ画面を開けば.
  メンテナンス関係の項目も載ってるはずだけど.

  390:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 17:29
  今見たら fsck_msdosfs なんての有るのね.
  使ってみれば?

  391:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 17:55
  >>386
  納得. そういう場合って, FTPの利用者に.
  「EUC でアップしる!」っていうしか無いんかね.
  文字コード変換までやってくれるftpdってある?

  392:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 18:07
  >>386
  WindowsのGUIなFTPクライアントなら数種の日本語エンコーディングに.
  対応・変換できるやつも当たり前にみかけるし, CAPやHEXに変換できる.
  モノだってわりとポピュラーだったりするけど.
  それはさておき, 日本語EUCな端末でシフトJISなファイル名を表示.
  させる方法.
  % ls | nkf -e

  393:380:2001/12/28 18:12
  >>389
  チョビーとだけ違うみたいよ.
  http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/review_professional/ntfs/02.html
  >>390
  THX. 知らなかった. 早速動かしたら.
  ** /dev/ad0s5
  ** Phase 1 - Read and Compare FATs
  ** Phase 2 - Check Cluster Chains
  ** Phase 3 - Checking Directories
  ** Phase 4 - Checking for Lost Files
  Lost cluster chain at cluster 247861
  1 Cluster(s) lost
  Reconnect? [yn]
  だと. これはここで直していいものやら >>388 の方法を使うべきなのか...
  怖いので Win2000 で立ち上げなおします. (w.
  ファイアウォールマシンなのでしばらくさようなら.

  394:380:2001/12/28 18:13
  >>393
  ちなみに続けたらこうだった.
  Reconnect? [yn] n
  Clear? [yn] n
  Lost cluster chain at cluster 248248
  1 Cluster(s) lost
  Reconnect? [yn] n
  Clear? [yn] n
  81559 files, 683984 free (567037 clusters), 1120 bad (70 clusters)
  ダメダメというほどじゃないけどダメじゃん...
  では逝ってきます.

  395:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 18:22
  ごめん, man 読んだら.
  BUGS
  fsck_msdosfs is still under construction.
  だって, 恐いよ〜.

  396:380:2001/12/28 19:59
  ただいまー.
  >388 の方法を試したら確かに書き込んでも落ちなくなった. 何で?
  誰か技術的に説明して〜.
  >>395
  おぅ, 試さなくてよかった〜.

  397:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 20:36
  powerbookG4(チタニウム)へのインストールの仕方, どなたか御教授下さい.

  398:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 20:40
  入りません.

  399:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 20:40
  >>397 ネタはいいって!

  400:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 20:42
  >>398
  VirtualPCがMac OS Xに対応しててば何とかなるのココロ.

  401:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 21:13
  >>398
  入ることは入ります. たしか, カーネルがブートするところまではいってたはず.
  シングルユーザモードまでいってるかどうかは知らないけど.
  あ, もちろんcurrentの話ね.
  でもきっと, 397はこういう答えを期待してるんじゃないんだろうな.

  402:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 21:21
  >>401 あれ, もう実機で動いてるの?

  403:401:2001/12/28 21:46
  >>402
  いや, 動いてるってレベルじゃないと思うけど,
  とりあえず, ブートはできたと思う.

  404:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 21:51
  >>401NetBSDの板と間違えてました. すいません.

  405:401:2001/12/28 21:57
  >>404
  うーん, ネタじゃなかったんだ.

  406:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 02:29
  タダでCUIのUNIXダウソできるサイトないですか?
  バージョンなどは問いません.

  407:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 02:41
  >>375
  /usr/ports/japanese/jls
  で日本語でるよ. カラーでないけど(多分)

  408:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 02:42
  >>406
  >>3

  409:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 07:55
  よく, LinuxはUNIXではないけどFreeBSDはUNIXだと聞きますが.
  これはいったいどういうことなのでしょうか?

  410:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 07:59
  >>409 それはあなたか, それを言った人の妄想です.

  411:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 08:08
  なにかUNIXであるための条件があるとかないとか.

  412:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 09:31
  >>411
  そりゃまあね.
  http://www.google.co.jp/search?q=Unix+%8F%A4%95W&hl=ja

  413:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 12:49
  4.4日本語化のパッチって誰か作ったかな?

  414:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 13:01
  >>413ハァ?

  415:413:2001/12/29 13:10
  >>414
  ハァ? じゃねぇよ. 4.4でてんのしらねぇのか?
  Xが使いづれーんだよ.

  416:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 13:11
  また, 面白いのが来たな.
  >>414
  御愁傷様です.

  417:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 13:13
  >>413
  4.4 の何を日本語化するの?

  418:413:2001/12/29 13:17
  X GNOMEつかってんだけど, ちょっとしんどい(えいごは)

  419:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 13:19
  FreeBSDと.
  X Window Systemと.
  Gnomeと.
  区別が付いてないのね. なるへそ.

  420:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 13:24
  素のGnomeだってそれなりに日本語使えるはずだけどな.
  ホントにGnomeのことなんだろか?

  421:413:2001/12/29 13:24
  >>419
  初心者でスマソ.

  422:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 17:41
  FreeBSDはUNIXなんでしょうか?

  423:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 17:44
  >>422
  >>409-412でがいしゅつ.

  424:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 17:45
  *.cppと言うファイル名を*.cにいっぺんに変えるには.
  どうすればいいのでしょうか?

  425:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 17:48
  >>424
  方法はいくらでもあるんだが, ちなみにそういうことを.
  しようと考えるに至ったきっかけって何?
  拡張子があくまでモノのたとえだってことならこれ以上.
  ツッコむつもりはないけど.

  426:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 19:45
  windowsのVCでプログラムを書いて,
  ワークステーションで実行しているのですが,
  ワークステーションにはコンパイラがC用しかないからです.

  427:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 19:59
  >>426
  ワークステーション・・・?
  コンパイラがC用しかない・・・?
  つまりはスレ違いってこと・・・?

  428:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 20:02
  は!
  そういえば, そうでした.
  不覚でした失礼しました〜.
  (いや, FreeBSDも勉強中なので許して)

  429:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 20:03
  Cコンパイラしかないんぢゃ, そもそも.cppなソースって.
  通らないような・・・.

  430:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 20:06
  C++としてコンパイルできてもCとしてコンパイルできるとは限らんよ.
  Windowsでren *.cpp *.cしてVC++でも*.cとして書くのがいいんじゃない?
  どーしてもUnix上でファイル名を変更したいなら.
  csh:
  % foreach r (*.cpp)
  > mv $r `basename $r .cpp`.c
  > end
  sh:
  $ for r in *.cpp; do mv $r `basename $r .cpp`.c; done

  431:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 21:17
  >>429, 430
  レスがおくれてすみません.
  ありがとうございます.
  拡張子はC++ですがソースはCで書いてあります.
  C++だと//とかが使えるので. . .
  cshの方で試してみます.
  ありがとうございました!

  432:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 00:39
  //なコメントだけの問題ならば/usr/bin/cpp -lang-c++を使うという手も.
  エラー時の行番号の対応とかで苦しむかもしれんが.

  433:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 00:40
  >>432 FreeBSDのハナシぢゃないんだって.

  434: - :2001/12/30 00:45
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/
  FreebsdやりたくてDLやろうと思ったんだけど.
  上のファイル全部DLするの?

  435:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 01:05
  >>434 いいえ.

  436:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 01:23
  >>434
  http://www.jp.freebsd.org/CD-list/
  を見て 4.4-RELEASE の CD-ROM がついてる雑誌を買うといいよ.
  それか http://www.jp.freebsd.org/snapshots/ で 4-stable の.
  ISO イメージを配布してるから CD-R に焼いてインストールするという.
  方法もある.

  437: - :2001/12/30 01:25
  >>435
  >>436
  ありがとう.
  早速試してみるよ.

  438:名無しさん:2001/12/30 04:19
  >>10
  everybuddyを日本語を扱えるようにしたいのですが.
  10の記述からどうやってインストールまでこぎつけるか.
  わかりません.
  "tar.bz2に固めてBase64でエンコードしてありますです. "
  記述をファイルにするまで, そしてそのファイルからの.
  インストールをどちらさまか教えていただけませんでしょうか?
  よろしくお願いします.

  439:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 05:00
  とある大きめのmpgファイルを再生していたら,
  あるところでハードディスクがシャーシャー鳴りだして.
  /kernel: ad1s1f: hard error reading fsbn 47548399 of 234356
  80-23435935 (ad1s1 bn 47548399; cn 47171 tn 0 sn 31)ad1:
  DMA problem fallback to PIO mode
  /kernel: ad1s1f: hard error reading fsbn 47548591 of 234356
  80-23435935 (ad1s1 bn 47548591; cn 47171 tn 3 sn 34) status=59 error=40
  こんなメッセージを吐き出しました.
  それ以外では問題は発生してないけど, どう対処するのが良いでしょうか?
  ちなみに3回ぐらいやって再現性100%です.
  恐いので, もう試したくないですが・・・.

  440:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 05:12
  >>439
  HDD 壊れたんじゃない?
  HDD 安いし早めに取り換えた方がいいよ.

  441:439:2001/12/30 05:14
  >>438
  >>10を.
  適当なファイルにコピペして,
  ports/converters/にある.
  mmencode -u -o hoge.tar.bz2 するとhoge.tar.bz2ができるから.
  tar xyf hoge.tar.bz2 する. と, everybuddyのportsがでてくるんで.
  cd everybuddy ; make install 以上.
  というわけで, >>439をおながいします.
  と思いきや検索したら色々けっこう同じ症状がでてきました.
  ちょっと自分で調べてきます^^;

  442:439:2001/12/30 05:28
  >>440
  はう. やぱしそれしかないのかな.
  bad144(8)って話もあるが4.X系列だと使えないらしい.
  今はbadsect(8)ってのを使うようだ.
  しかしjman読んでもよくわからん^^;
  次回のfsckに期待という手もあるが.
  一度umountしちゃったらmountできなくなったりするんだろうか.
  うーむ.

  443:439:2001/12/30 08:41
  cd /usr; mkdir BAD; badsect BAD 47548399してみた.
  その後のfsckは, なんの反応もなく終了した.
  でもやはり読むと>>439が再現する.
  BAD/nnnnnなんてファイルもできてないし.
  なんとなく問題のファイルをcpしてみた.
  途中までコピって>>439が再現.
  rmしてみた. あっさり消えた.
  問題の再現方法が無くなった.
  地雷入りHDDになっちゃったかな(鬱.

  444:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 08:45
  >>442
  ちょっと状況が違うんですが, 今私が使ってる富士通の.
  HDDの評判がヒジョーに悪いので, 不安になってテスト.
  したことがあります.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1812.html
  からたどって, IBMのソフトをダウンロードして, テスト.
  出来ました.
  でも, 早く退避した方がいいとおもうし. .

  445:名無しさん:2001/12/30 08:56
  >>441
  ありがとー!, やってみます.

  446:439:2001/12/30 10:34
  >>444
  ありあとー. やってみたよ.
  ずばりバッドセクタあり(泣.
  復旧すると, DELETE ALLだってさ.
  まだ1年ちょいしか使ってなかったのに・・・.
  IBM逝ってよし.

  447:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 14:38
  俺も 5 ヶ月くらいで IBM の DTLA 逝った記憶が....
  シャーシャーというよりジャージャーという音だった.
  ケチってしばらく代替機買わなかったからえらい目にあったよ.

  448:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 14:57
  portsからrxvtを入れました.
  rxvtが既に立ち上がっている状態でもう一個.
  rxvtを立ち上げると.
  rxvt: can't open pseudo-tty
  rxvt: aborting
  とエラーがでてすぐ終了してしまうのですが何故でしょうか?
  ktermなら問題ないのですが.

  449:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 15:00
  >>448
  FreeBSDのバージョンは?
  rxvtのパッケージ名は?

  450:448:2001/12/30 16:14
  >>449
  FreeBSD4.4 12/19あたりのSTABLE
  /usr/ports/x11/rxvt-develから入れました.

  451:448:2001/12/30 16:22
  make worldしたのは11/23でした.

  452:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 18:04
  mkdirをしたいのですが.
  Too many links
  と出て  ディレクトリが作成できません.
  freebsdは  一つのディレクトリに何個までディレクトリが作れますか?
  この数を増やす時は, どこをいじればいいですか?
  よろしくお願いします.

  453:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 18:32
  >>452
  inodeテーブルが埋まるまではいくらだって作成できるけど.
  操作手順を根本的にカン違いしてないか?

  454:452:2001/12/30 18:47
  3万2000ディレクトリぐらいは作れましたが,
  そのあとディレクトリが作れなくなりました.
  どこかに  資料などありましたら教えて下さい.
  ファイルじゃなく, ディレクトリです.

  455:452:2001/12/30 19:15
  正確には32767ディレクトリです.
  どうすれば  これ以上のディレクトリを作れますか?

  456:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 19:18
  >>454
  なるほど. そういうことを実際やってるのね.
  いま資料がみつからないんだけど, 確かに32000と.
  ちょっとってのがひとつのディレクトリあたりに.
  作成できるディレクトリの最大数で, それ以上数を.
  増やす方法はないはず.

  457:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 19:20
  とりあえず.
  % man 2 link
  ってことで, どうかひとつ.

  458:452:2001/12/30 19:42
  FreebsdはUFS以外にファイルシステムがありましたか?
  ReiserFSみたいに64535みたいなもの  なかったかな?

  459:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 20:06
  否.
  ちなみにIBMのJFSを移植してみようかな, なんてプロジェクトが.
  ついこの前立ち上がったとこ.
  http://sourceforge.net/projects/jfs4bsd/

  460:煽りじゃないよ:2001/12/30 20:21
  数万個のディレクトリを一つのディレクトリの下に作って何をしようとしてい.
  るのかとても気になる.

  461:452:2001/12/30 20:35
  >>460
  namazuをかけようと思っています.
  13万URLあるので  すごく悩んでいます.
  mknmzはあとでmargeできますが.
  pagerankをやってみたいので.
  一つのディレクトリーに入れなければと考えています.

  462:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 20:43
  この本, どうなんでしょう.
  購入する価値はありますか?
  FreeBSDネットワーク管理ガイド.
  テッド・ミッテルスタッド 著  小川  彩子 訳  宇夫 陽次朗 監訳.
  http://www.pearsoned.co.jp/washo/unix/wa_uni18-j.html

  463:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 22:03
  202.238.43.27
  これから自宅判別できる?

  464:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 22:06
  >>461
  prnmz のこと? なら, NMZ.* が特定のディレクトリにあれば.
  いいのであって, 実際の検索対象がフラットなディレクトリ.
  に存在する必要は無いんじゃないの?

  465:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 22:11
  >>463
  板違い.

  466:名無しさん@厨房:2001/12/30 22:30
  PC-98RXを使っています. FreeBSDを入れたいのですが,
  バージョンがいろいろあってわかりません.
  どれを選択するのがベターなのでしょうか.

  467:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 23:03
  >>466
  http://www.jp.freebsd.org/pc98/
  に書いてある最新版. いまだと4.4R-Rev01だな.

  468:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/30 23:11
  >>466
  RXってひょっとしてPC-9801 RX2とか? (w.
  元が286とか386とかのマシンは, CPU換装してても「死ぬほど遅い」
  から覚悟してね.

  469:452:2001/12/31 01:41
  >>464
  そうみたいですね.
  頑張ってみます.

  470:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 02:09
  windows2000が実行できるエミュレータってないのでしょうか?

  471:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 02:29
  >>470
  VMware

  472:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 09:23
  FreeBSD 4.4-RELEASE で package から.
  xemacs 20.4 を入れました.
  日本語を表示させようとして.
  (set-language-enviroment 'Japanese)
  みたいに .emacs に書いたら.
  function definition void: set-language-enviroment
  っていわれて, 日本語が表示できません.
  どうすればいいんでしょうか.

  473:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 09:58
  ftpdで, ディレクトリ内にリンクがあった場合, FreeBSD標準のftdでは.
  リンクは表示されませんが(ただし, ディレクトリの直接指定なら移動で.
  きる), このようなディレクトリへのシンボリックリンクを普通のディレ.
  クトリみたいに表示させる方法はあるのでしょうか?  また, そのような.
  ことができるftpサーバソフトはあるのですか?
  教えてください.

  474:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 11:25
  >>469
  うちの9801VM(486載せ替え)は, viで画面.
  スクロールさせると, 雪崩が起こって面白い.
  cバスのメモリはあまり積みすぎても, メモリ.
  カウントが時間食うので, 8メガぐらいで.
  いいんじゃないかと思ってます.

  475:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 12:43
  ドメインを持っていないのですがローカルでPostfixをportsからインストール.
  しようとしました. make installの最後に.
  ===> Generating temporary packing list
  postfix: fatal: My hostname P2B-F is not a fully qualified name - set
  myhostname or mydomain in /usr/local/etc/postfix/main.cf
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/mail/postfix.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/mail/postfix.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/mail/postfix.
  とホストネームがいけないようなエラーが出てしまったのですが, これは.
  固定IP+ドメインを持ってないと駄目という事でしょうか?

  476:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 12:45
  >>475
  メッセージちゃんと読んだ?
  ほれ.
  http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/ej-top.cgi

  477:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 12:48
  main.cfに.
  P2B-F.localdomain
  とすればいいって事でしょうか?

  478:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 13:01
  mydomain = localdomain
  としたところmakeは通りました.
  しかし, これでいいのか自信がありません.
  よいかどうかだけでも教えてください.

  479:名無しさん@厨房:2001/12/31 13:05
  PC-98RXを使っています.
  FreeBSDを入れようと思っているのですが,
  いろいろなバージョンがあって混乱します.
  どれを入れればベターでしょうか?

  480:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 13:08
  >>479
  see >>466

  481:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 13:30
  うーんsendmailのせっていがわからん.

  482:475:2001/12/31 13:36
  # postconf -nの結果です.
  alias_database = hash:/etc/aliases
  alias_maps = hash:/etc/aliases
  command_directory = /usr/local/sbin
  daemon_directory = /usr/local/libexec/postfix
  debug_peer_level = 2
  default_privs = nobody
  home_mailbox = Maildir/
  mail_owner = postfix
  mail_spool_directory = /var/mail
  mydomain = localdomain
  myhostname = P2B-F
  myorigin = $mydomain
  queue_directory = /var/spool/postfix
  こうやって.
  mail rootでmailを送ってみました.
  /var/log/maillogには.
  Dec 31 13:35:05 P2B-F postfix/pickup[88160]: A08AB18D4A: uid=0 from=<root>
  Dec 31 13:35:05 P2B-F postfix/cleanup[88188]: A08AB18D4A:
  message-id=<20011231043505.A08AB18D4A@P2B-
  F>
  Dec 31 13:35:05 P2B-F postfix/qmgr[88161]: A08AB18D4A:
  from=<root@localdomain.localdomain>, size=298
  , nrcpt=1 (queue active)
  Dec 31 13:35:05 P2B-F postfix/smtp[88190]: A08AB18D4A:
  to=<root@localdomain.localdomain>, relay=none
  , delay=0, status=bounced (Name service error for localdomain.localdomain:
  Host not found)
  Dec 31 13:35:05 P2B-F postfix/cleanup[88188]: D8C8018D4F:
  message-id=<20011231043505.D8C8018D4F@P2B-
  F>
  Dec 31 13:35:05 P2B-F postfix/qmgr[88161]: D8C8018D4F: from=<>, size=1886,
  nrcpt=1 (queue active)
  Dec 31 13:35:06 P2B-F postfix/smtp[88190]: D8C8018D4F:
  to=<root@localdomain.localdomain>, relay=none
  , delay=1, status=bounced (Name service error for localdomain.localdomain:
  Host not found)
  こうなってしまいました.
  やはりドメインの設定が間違っているようなのですがどうすればいいか教えてください.

  483:475:2001/12/31 13:56
  # postconf -n
  alias_database = hash:/etc/aliases
  alias_maps = hash:/etc/aliases
  command_directory = /usr/local/sbin
  daemon_directory = /usr/local/libexec/postfix
  debug_peer_level = 2
  default_privs = nobody
  home_mailbox = Maildir/
  mail_owner = postfix
  mail_spool_directory = /var/mail
  myhostname = P2B-F.localdomain
  myorigin = $mydomain
  queue_directory = /var/spool/postfix
  こうやったらとりあえず出来ました.
  続いてcourier-imapの設定にはいるのでまた質問した時はよろしく.

  484:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 14:37
  >>474
  | cバスのメモリはあまり積みすぎても, メモリ.
  | カウントが時間食うので, 8メガぐらいで.
  | いいんじゃないかと思ってます.
  スキップできるんじゃないの? できないなら, リセットしないようにするとか.
  それにX使うなら8メガはきついと思う.

  485:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 15:17
  >>484
  キュッパチはスキップできないんだなぁこれが.
  Xで8MBはきついよね.
  てか, うちのX無しサーバーも32MBでswap 10〜12%位だし.

  486:475:2001/12/31 15:18
  /usr/local/etc/rc.d/にpostfixに起動スクリプトがないのですが.
  どうやって作ればいいのでしょうか?

  487:475:2001/12/31 15:20
  もしかして起動スクリプトはいらないのかな.
  sendmailの時は/etc/rc.confで.
  sendmail_enable="NO"
  にしちゃってたてど大丈夫だったし.

  488:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 15:22
  portsで入れた物は/usr/local/etc/rc.dの起動スクリプト必要.
  sendmailはbase systemに含まれてるので/etc/rc.confで制御可能.

  489:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 15:24
  ありゃENTER押しちゃった.
  で, postfixってpackagesかportsで入れたなら起動スクリプトも入る.
  と思うけど...
  # 自分でmakeした場合は別.

  490:475:2001/12/31 15:31
  >>489
  > で, postfixってpackagesかportsで入れたなら起動スクリプトも入る.
  > と思うけど...
  portsから入れました.
  /usr/local/etc/rc.d/には.
  -r-xr-xr-x 1 root wheel 190 Dec 10 12:56 000.pkgtools.sh*
  -rwxr-x--x 1 root wheel 434 Dec 5 13:31 apache.sh*
  -rwx------ 1 root wheel 755 Dec 13 21:15 dnetc.sh*
  -rwxr-x--x 1 root wheel 343 Oct 29 00:26 fam.sh.sample*
  lrwxr-xr-x 1 root wheel 40 Dec 31 14:37 imapd.rc ->
  /usr/local/libexec/courier-imap/imapd.rc*
  -r-xr-xr-x 1 root wheel 1161 Nov 8 11:41 ndtpd.sh*
  -rwxr-xr-x 1 root wheel 232 Oct 6 01:37 proftpd.sh*
  -rwxr-x--x 1 root wheel 360 Oct 24 15:02 rplayd.sh*
  -r-xr-xr-x 1 root wheel 271 Oct 10 20:55 rtc.sh*
  -r-xr-xr-x 1 root wheel 181 Sep 22 23:51 skkserv.sh*
  -rwxr-x--x 1 root wheel 349 Oct 4 13:42 snmpd.sh*
  -r-xr-xr-x 1 root wheel 454 Nov 17 08:57 sshd.sh*
  -r-xr-xr-x 1 root wheel 2400 Nov 27 21:31 vmware.sh*
  があります. postfixのが無いような気がします.

  491:475:2001/12/31 15:36
  あと今までのメールが~/Mailにmh形式で溜っています.
  courier-imapに乗り換えたので~/Maildirに移したいのですが.
  mh->maildirに変換できますか?

  492:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 16:22
  3com 3C589CがFreeBSD4.4-Rで使えません.
  どうしたらよいのでしょう. <LibrettoL1にて.
  カードを挿入すると・・・.
  pccard: card inserted, slot 0
  Dec 29 16:57:35 pccardd[70]: No card in detabase for "(null)"("(null)")
  と表示されます.
  /var/log/massegesは・・・.
  Dec ***** /kernel: pccard: card inserted, slot0
  Dec ***** pccardd[70]: No card in database for "(null)"("(null)")
  です.
  /etc/rc.confには以下のようなっています.
  pccard_enable="YES"
  pccard_ifconfig="inet 192.168.*.* netmask 255.255.255.0"
  pccard_mem="DEFAULT"
  pccard_flags=" -i 11"
  /etc/defaults/pccard.confには3C589Cの記述があります.
  # 3Com Etherlink III 3C589, 3C589B, 3C589C, 3C589D
  card "3Com Corporation" "/3C589/"
  config auto "ep" ?
  insert /etc/pccard_ether $device start
  remove /etc/pccard_ether $device stop
  とっても動かしたいので, ぜひ対処法を教えてください.

  493:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 16:30
  >>490
  /usr/ports/mail/postfix で make replace して /etc/rc.conf では.
  sendmail_enable="YES" のままでいいんじゃないかな.
  >>492
  その機械はよく知らないけど, /boot/loader.conf で.
  hw.pcic.intr_path="1"
  hw.pcic.irq="0"
  は試してみた?

  494:名無しさん@厨房:2001/12/31 16:53
  >>480 tnx

  495:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 16:54
  「FOLDOC」より.
  TNX
  <chat> Thanks. Also "TNX 1.0E6" or "{TNXE6}(->link)" - thanks a million.
  (1996-05-19)

  496:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 17:02
  >>492
  あんた >>76 だろ? 同じやりとり繰り返すつもりなの?
  -STABLE の インストーラで起動した結果 >>173 を書き込みなよ.

  497:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 19:56
  >>471
  ただのはないの?

  498:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 20:10
  XWindowいれようと思うのですが, 最近の主流または.
  FreeBSDならこれだ!というウインドウマネージャは.
  どれでしょうか?

  499:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 20:15
  >>498
  んなの自分で選べ.

  500:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 20:18
  500

  501:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 20:38
  >>491
  muttでできるよ.
  muttはmhとmaildir形式をサポートするので.
  新たに作ったmaildir形式のディレクトリにmutt上で.
  メールをコピーすればできます.
  コンバータって分けじゃないけど, それ相当のことができる.

  502:475:2001/12/31 20:50
  >>501
  それっていっきに出来ますか?
  数万通あるのですが.

  503:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 21:09
  >>502 ports/sysutils/safecatはどうよ.

  504:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 23:06
  FreeBSD4.4-Rです.
  厨房ですがご教授願います.
  三つ指リセット(キーボードからCtrl+Alt+Del)を無効にするにはどのファイルを.
  変更したら良いのでしょうか?
  <Linux/UNIX本には  /etc/inettab  ってあるけどFreeBSDはどのファイル?
  またログインしたときの, 「・・・Welcom to FreeBSD!・・・」の表示を.
  消すにはどのファイルを編集したらよいのでしょうか.
  こういったことが詳しく解説してある本ってないのかな・・・.

  505:名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 23:16
  >>504
  http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/namazu.cgi?query=ctrl+alt+del&idxname=QandA
  grep Welcome /etc/*

  506:504:2001/12/31 23:34
  >>505
  ありがとうございます.
  早速試してみます.

  507:475:2002/01/01 00:37
  mh->Maildirの件ですがmuttはいっきにできないようですね.
  で, >>503で教えてもらったsafecatなんんですが使い方が.
  分かりません. manを読んでみてもよく分かりません.
  どなたか使い方教えてください.
  procmailを使ってMaildirに振り分けているのでmhのメール.
  をいっきにprocmailに流してやると上手くいくような気がしますが.
  これもやりかたが上手くわからない・・・.

  508:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 00:56
  VMWareって簡単に入らないの?

  509:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 00:59
  簡単に=無料で, という意味?

  510:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 01:10
  Maildirって読む前の新着メールの保存形式であって.
  取り込んだ後のメールの保存形式(MHとか)とは無関係だと思うんだけど.

  511:475:2002/01/01 01:15
  >>510
  > Maildirって読む前の新着メールの保存形式であって.
  > 取り込んだ後のメールの保存形式(MHとか)とは無関係だと思うんだけど.
  今まではMewで~/Mailでメールを保存していたわけです.
  それで今後はローカルでIMAPサーバを立ててその中でメールを管理しようとしたのです.
  新しいメールは~/Maildirに溜っていいのですが過去に取得したメールも.
  ~/Maildirに入れて管理したいのです.
  こんなのは普通はしない方法なのでしょうか?

  512:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 01:19
  >>508
  ソフト自体は簡単に落とせるよ.
  ライセンスは別に必要だけど.

  513:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 01:31
  VMWeraたかい.

  514:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 01:32
  >>507
  たとえば, MHフォルダ~/Mail/foo/の中身を~/Maildir/.foo/に一気にコピー.
  したいなら,
  for file in ~/Mail/foo/[0-9]*; do
  safecat ~/Maildir/.foo/tmp ~/Maildir/.foo/new < $file
  done
  でOK. 未読じゃなくて既読にしたいならnewじゃなくてcurね.

  515:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 01:41
  >>493
  試してみましたが駄目でした.
  >>492と同様のエラー表示が出ます. <ただしpccardd[70]が[85]になる.
  他にいい方法はないのでしょうか・・・.

  516:504:2002/01/01 02:11
  >>505
  Welcom  表示はデスクトップでは希望通り変更できたのですが,
  ノートでは一行目の「FreeBSD4.4-RELEASE・・・・」を削除.
  しても次回ログインするときには表示されてしまいます.
  <ファイルに書き加えられてる.
  これ(一行目)を書き加えないようにするにはどのようにすれば.
  よいのでしょうか.

  517:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 02:19
  >>516
  grep motd /etc/defaults/rc.conf

  518:475:2002/01/01 02:54
  >>514
  本当にありがとう.
  今年もよろしくね.

  519:504=516:2002/01/01 03:03
  >>517
  ありがとうございます.
  希望通りの変更が出来ました.
  教えていただいたような応用が出来るように, 日々精進していきたいと.
  思います. 今後ともよろしくお願いいたします.

  520:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 05:03
  NFSで他のマシンのhomeをマウントし, ユーザも共通にしたいのですが,
  マウントまではできるのですが, ユーザを2つのマシンで共通にする.
  方法がわかりません.
  どうすればよいのでしょうか?

  521:hogehoge:2002/01/01 05:55
  >>520
  At Tue, 01 Jan 2002 05:03:00 +0900,
  名無しさん@お腹いっぱい. /520 wrote:
  >
  > NFSで他のマシンのhomeをマウントし, ユーザも共通にしたいのですが,
  > マウントまではできるのですが, ユーザを2つのマシンで共通にする.
  > 方法がわかりません.
  > どうすればよいのでしょうか?
  NIS をつかえばいいんじゃないの?

  522:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 06:03
  lastとやったときにでてくるログインのログの数を.
  変更するにはどうすればよいのでしょうか?

  523:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 06:08
  >>521
  なるほど調べてみます, ありがとうございました!

  524:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 06:09
  -10とか. つかman読め.

  525:ちょっとだけ失礼:2002/01/01 06:49
  こんな板をたててみました. 専門が似ている方や.
  興味のある方は, よかったら遊びに来てください.
  制御工学・情報工学・生体情報処理とその周辺.
  http://jbbs.shitaraba.com/study/18/d93.html

  526:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 06:53
  wgetで, ~が%7Eに変換されてしまって, ネットスケープで閲覧できないのですが,
  どうしたらよいのでしょうか?
  wget ??? ;
  でwgetした後に, 何か変換コマンドでも入れればいいような気もするんですが,
  良い考えはありませんか?

  527:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 09:59
  (sed 's/%7E/~/g'じゃだめなのかな...)

  528:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 11:13
  portsにVMWare3.0って入る予定ありますか?

  529:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 12:34
  くだらない質問なんですが, 近々FreeBSDを入れようと考えています.
  UNIX系のOSは初めてなんです.
  そこで入門者にも分かりやすいFreeBSDの本を教えてください.
  お願いします.

  530:526:2002/01/01 12:56
  >>527
  レスありがとうございます.
  だんだん解決できそうな感じになってきました.
  wget ; find /wget_data -name "%7E*" | sed s/\/%7E/\/~/ | mv
  みたいな事をやれば良いような気がするのですが, まだ, 思い通りの結果になりません.
  引き続きお願いします.

  531:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 12:57
  入門書が少ないのは確かだけど.
  FreeBSD Expressはどう?
  友人が買ったのを見たけど初めての人にはいいんじゃない?

  532:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 12:57
  っていうか, wgetのオプションで-kとかすれば良かったんでは...?

  533:531:2002/01/01 12:58
  間違えた.
  FreeBSD Expertだ.
  http://www.gihyo.co.jp/SD/fbsd_ex.html
  やっぱ名前がマギラワシイよな.

  534:531:2002/01/01 12:59
  また違った.
  http://www.gihyo.co.jp/fbe/
  だ.

  535:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 14:00
  >>531
  ありがとうございます.
  今度書店で購入してみたいと思います(^^

  536:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 14:45
  多分ガイシュツかと思いますが...
  FreeBSDでATOKXは使えるのでしょうか?
  もし使えないなら, 「コレだ!」と言える漢字かな変換を教えて下さい.

  537:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 14:50
  ATOKXもいいけどこれだっていうのはSKKでしょ.
  使って分かってくると「これだっ」ってなりますよ.
  分かるまでで「なーんだ」って思うかもしれませんが.

  538:536:2002/01/01 15:03
  >>537  SKKっすか. 友人が激賞していたが, 僕は使ったことがない・・・.
  そんなにいいっすか?  指を慣らすのはともかくとして, 変換でストレスを.
  感じることはないですか?

  539:537:2002/01/01 15:08
  馴染むまでは大変だと思います. しかし, 慣れれば大変便利です.
  特にEmacs上で過すことが多い人は便利だと思います.
  変換のストレスなど感じませんね.
  中途半端な自動変換でするよりよっぽど快適です.
  自分の思った漢字がドンドン指定てきて快適です.

  540:536:2002/01/01 15:14
  >>537  もう一点, 質問. SKKで使えないソフトはないですか?
  例えばNetscapeやKOfficeとかでも使えるでしょうか?

  541:537:2002/01/01 15:16
  skkinputっであるていどは使える.
  Mozillaでは使えてますが.
  KDEでは使ったこと無いです.

  542:536:2002/01/01 15:18
  そうですか. じゃ試してみます. やっぱフリーでいいのがあればその方が.
  いいですからね. Thanks!

  543:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 15:35
  SKK でも同音異義語はちょっとストレスかかるけどな.
  「さっき決ました」とか打っちゃう.
  つきつめると T-code とかになるんだろうけど,
  しきい高すぎだし.

  544:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 15:58
  /usr/ports/www/bluefish/を入れたのですがEUCのファイルでも文字化けしてしまいます.
  フォントでどれを選べばいいのでしょうか?
  フォント以外に設定が必要なのでしょうか?

  545:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 16:00
  ゴメンナサイ.
  何故か再起動したら表示できました.

  546:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 19:55
  >>532
  manで調べてみましたが, それらしきオプションはみつかりませんでした・・・.

  547:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 20:22
  >>546
  wgetのオプションは, manじゃなくてinfoで調べよう.

  548:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 23:57
  FreeBSDでkylix 2 って使えますか?
  一台お下がりマシンが出来るので, FreeBSD4.4Rを入れようと.
  思っています.

  549:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 01:17
  >> http://www.borland.co.jp/kylix/papers/kxguide/kxguid18.html

  550:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 01:33
  >>548
  サポートはされてないけど, がんばれば使えるんじゃない?
  自信ないけど.

  551:548:2002/01/02 04:11
  >>549
  そうですか・・・. 残念です.
  Delphiでちまちま小物作ったりするのが趣味なので.
  FreeBSDでも使えたらなぁ, って思ってたんですが.
  >>550
  PC UNIXは初心者なのでそこまで仕掛けがわかるかどうか・・・. (w.
  とりあえずDelphi(っていうかPascal)はすっぱり諦めて.
  Qtでも覚えることにします.

  552:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 07:54
  >>547
  Emacsですか・・・死にそうです. 使い方解りません.

  553:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 08:06
  >>552 /usr/bin/info はダメか?

  554:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 09:43
  >>553
  topicsが分かれすぎで, 検索できませぬ.
  全部読む時間もないし・・・.

  555:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 09:55
  lastcommでコマンドの履歴をとるには.
  どうすればいいの?

  556:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 09:59
  目を皿のようにして探したけど無いみたいだったよ・・・. ちかれた.
  wgetのオプション.

  557:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 12:26
  wgetが~ -> %7Eに変換してしまうのはバグに近い仕様で, 今後もどう転ぶかわかりません.
  src/url.cにパッチをあてて変換しないようにしてしまうのが一番楽です.
  --- src/url.c.orig Mon May 28 04:35:10 2001
  +++ src/url.c Thu Jun 7 15:14:34 2001
  @@ -166, 7 +166, 7 @@
  U, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, /* ` a b c d e f g */
  0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, /* h i j k l m n o */
  0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, /* p q r s t u v w */
  - 0, 0, 0, U, U, U, U, U, /* x y z { | } ~ DEL */
  + 0, 0, 0, U, U, U, 0, U, /* x y z { | } ~ DEL */
  U, U, U, U, U, U, U, U, U, U, U, U, U, U, U, U,
  U, U, U, U, U, U, U, U, U, U, U, U, U, U, U, U,

  558:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 13:15
  学内限定学生用掲示板.
  というものを家から見るためにポートフォワーディング.
  の設定を試みていますが, うまく行きません.
  学校 FreeBSDマシン(このマシンからは勿論, 学内限定掲示板は見れます)
  家 FreeBSDマシン(ケーブルネット)
  という構成です.
  僕は,
  ssh -L 10000:***.****.***.***:8080 ***.***.***.***
  でsshコネクションを確立した後,
  Netscapのプロキシ設定で.
  Securityの欄に.
  アドレス:localhost
  Port:10000
  でいけると思ったのですが, やっぱり家から.
  学内限定学生用掲示板を見る事ができません.
  どこが間違っているのでしょうか?

  559:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 13:42
  >>556-557
  うーんそういう事だったか. すまん.

  560:557:2002/01/02 14:11
  >559 あ, -kがみつからないっていうのはただ>556が節穴さんだというだけですけどね.
  $ wget --help|grep -- -k,
  -k, --convert-links convert non-relative links to relative.

  561:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 14:27
  >>555
  /etc/rc.confでaccounting_enable="YES"

  562:558:2002/01/02 14:34
  後で読んで見たらちょっと分かりにくいですね.
  ***.***.***.***
  は学校のFreeBSDマシンのアドレスです.
  今やろうとしているのは, 学校のマシンの.
  8080ポートを家のFreeBSDマシンの10000ポート.
  にコネクトしようとしています.

  563:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 14:54
  >>561
  了解!ありがとう!

  564:558:2002/01/02 17:54
  なにか, おかしいですか?
  レスなくて悲しいです.

  565:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 20:01
  >> 558
  > Netscapのプロキシ設定で.
  がおかしいだろ.
  proxy の設定なんてしないで, http://localhost:10000/ を開いてみな.

  566:558:2002/01/02 20:56
  >>565 さん.
  試して見ました. しかし,
  ドキュメントにデータが含まれていません. といわれます.
  後, http://localhost:10000/を開いた後はどうやって.
  他のページを見れるのでしょうか?

  567:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 21:46
  >>566
  学校はsshのポート空いているいるのか.
  sshで学校のFreeBSDにログインできるの?

  568:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 22:11
  NTFS 上の日本語ファイルを使えるパッチ, 誰か作ってない?
  zh-big5fs-2.1_1|/usr/ports/chinese/big5fs|/usr/local|Reads
  Big5 filenames on Joliet, VFAT and NTFS filesystems|/usr/
  ports/chinese/big5fs/pkg-descr|keith@FreeBSD.org|chinese|||
  なんてのはあるけど, 日本語のは見当たらない.

  569:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 22:21
  そもそも ssh -L 10000:aaa.aaa.aaa.aaa:8080 bbb.bbb.bbb.bbb だとして.
  aaa.aaa.aaa.aaa の 8080 番は web server なのか? proxy server なのか?

  570:558:2002/01/02 22:38
  >>567 さん.
  sshで学校のFreeBSDマシンへはアクセスできます.
  >>569さん.
  ssh -L 10000:aaa.aaa.aaa.aaa:8080 bbb.bbb.bbb.bbb
  の.
  aaa.aaa.aaa.aaa=bbb.bbb.bbb.bbb=(学校のマシンのアドレス)
  ですが, これでいいのですよね?
  >aaa.aaa.aaa.aaa の 8080 番は web server なのか? proxy server なのか?
  これはどうやってしらべたらいいのでしょうか?
  でもとりあえず, proxyサーバはたてていません.
  また,
  #ps ax | grep apache
  しても反応が無いのでapacheも動いていないと思います.

  571:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 22:50
  学校のFreeBSDマシンを freebsd.example.ac.jp
  学校の掲示板を bbs.example.ac.jp
  とすると, 学校から掲示板にアクセスするのに http://bbs.example.ac.jp/
  としてるなら.
  % ssh -L 10000:bbs.example.ac.jp:80 freebsd.example.ac.jp
  % netscape http://localhost:10000/
  で見られる.

  572:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 22:51
  # ps ax | grep httpd だろう.

  573:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 00:58
  FreeBSD4.4にて.
  quotaを設定しようとconfigしたのですが以下のようなエラーが出ます.
  config: line 198: syntax error
  ファイルを覗いてみると.
  #ISA Ethernet NICs.
  #'device ed' requires 'device miibus'
  device ed0 at isa? port 0x280 irq 10 iomem 0xd8000
  device ex
  device ep
  DEVice fe0 at isa? port 0x300  <-198行目.
  となっています.
  これはDEViceの大文字部分がいけないのでしょうか?

  574:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 01:00
  だろうね.

  575:573:2002/01/03 01:06
  >>574
  ということは, 大文字を小文字に直すだけでconfig可能?

  576:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 01:09
  それより, なぜ quota と関係ないその行が変更されていたのかを考えた方が.
  いいんじゃないか?

  577:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 01:09
  どうだろうね.

  578:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 01:13
  ノートPCにFreeBSD4.4をインストールしたのですがネットワークの設定の時に.
  SLIPとPPPしか選択がありません. <LANカードにて接続するのに・・.
  これはどのようにしてLANカードを指定してネットワークの設定を行えば良いのでしょうか?

  579:573:2002/01/03 01:20
  >>576
  FreeBSDを触り始めて間もないので見当がつきません.
  よろしかったら参考になるサイトなど教えていただけますか.

  580:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 01:24
  まずLANカードを認識させるべし.
  つーか, インストール終わったんなら,
  設定にインストーラつかわんでも,
  あとからrc.confを適当に書き換えればいいんでないの?

  581:580:2002/01/03 01:30
  >>580は>>578むけね.
  >>576
  「~」押しちゃっただけじゃない?(vi場合.

  582:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 03:30
  >>578
  580の言う通り, LANカードを認識させないといけないんだけど,
  ノートってことはLANカードはPCカードだよね?
  (最近ははじめから付いてたりするのかな?)
  PCカードは理用可能なIRQを設定したりしないといけない場合もあるんだけど,
  やってみた?

  583:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 09:00
  >>76^H^H492^H^H^H^H^H >>578
  パソコンとLANカードの機種はなに?

  584: - :2002/01/03 13:11
  PCunixはじめてなんですけど, freebsdは難しいですかね. .
  redhatは日本語も対応してて, rpmはインストールが・・・・.
  と聞いたけれど,
  やっぱりあこがれるはBSD
  うーん悩む. .
  富士通のPC(家のPCです)にBSDが入るかどうか.
  も問題だし, , うーん. .

  585:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 13:26
  windows2000をうごかしたいんだけど.

  586:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 13:32
  >>584
  で, 質問はなんですか?

  587:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 13:37
  カーネルコンパイルは2回目移行早く終わりますが, 「よくない」といわれました.
  どうしたらいいでしょうか.

  588:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 13:39
  # config -r YOURKERNEL
  古いソースを消して, つくりなおしてくれます.

  589:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 14:20
  2001/12/02の-stableでmake worldしなおした後,
  sshでリモートホストにログインしようとしたら,
  何故かopenssh-askpassを要求される様になったんですが何故なんでしょう・・・?

  590:名無しさん@お腹いっぱい:2002/01/03 16:26
  質問させてください.
  現在, DEC/AlphaにFreeBSD4.4RELEASEを使用しています.
  Xのインストール, 設定も終わりこれから各アプリケーションを.
  入れようと思うのですが, linux_baseが上手く入れられません.
  そこで質問なのですがこのlinux_baseはAlphaでは使えないのでしょうか?
  もし使えるのであれば設定方法を教えて頂けないでしょうか.
  #linux_baseはFTPインストールの際に同時にいれてあります.
  #試しに後からPortsインストールしてもエラーで入りません.

  591:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 16:32
  unixってなんですか?ネタじゃないです.

  592:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 16:37
  ここはFreeBSDについてのスレです.

  593: - :2002/01/03 17:12
  今度freebsdを入れようと思ってるPCが.
  富士通fmv  deskpower me3/507(2000年1月発売)
  なのですが, ほかのサイトのハード情報みても, 成功例が.
  書かれていないのですが, 入れた方いますか?
  そのほかの方は, これに入ると思いますか?
  よろしくお願いすます.

  594:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 17:19
  >>590
  > 現在, DEC/AlphaにFreeBSD4.4RELEASEを使用しています.
  > Xのインストール, 設定も終わりこれから各アプリケーションを.
  > 入れようと思うのですが, linux_baseが上手く入れられません.
  使えないでしょう. っていうか, linux_baseが何のためのものか.
  を考えましょう.
  Alphaの場合はDebianあたりのLinuxの方が楽かも.

  595:名無しさん@590:2002/01/03 17:29
  >>594
  レスありがとうございます.
  使えないの一言で諦めがつきました.
  まだUNIX初心者なので.
  これからしっかり勉強したいと思います.

  596:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 17:42
  >594 えーと.
  emulators/linux_base/Makefileに.
  ONLY_FOR_ARCHS= alpha i386
  と書いてあるのはジョークの類ではありません.
  emulators/linux_base/pkg-plist.alpha
  なんてものがあるのも飾りではありません.
  ftp.freebsd.org:/pub/FreeBSD/ports/alpha/packages-4-stable/emulators/linux_base-6.1.tgz
  なんてものもハリボテではありません.
  >594がlinux_baseを何のためのものだと思ってるのかわからないので解説キボン.

  597:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 20:15
  >>594
  うーん, alpha で Linux バイナリーが動くようになって,
  もうずいぶん経つんだけどなあ.
  >>590
  とりあえず, エラーをコピペしてみ.

  598:594:2002/01/03 20:19
  ありゃそうなの. すまん死ぬ.

  599:名無しさん@590:2002/01/03 20:24
  >>597
  フォローありがとうございます.
  Xが4.1.0だったので今, 3.3.6に入れ直しています.
  これでだめなら, その時はよろしくお願いします.
  結果は後ほど御報告いたします.

  600:名無しさん@590:2002/01/03 22:23
  結果を報告します.
  起動ディスクより「カーネルデべロッパー」を選択後, FTPインストール.
  インストール終了後にPorts.tgzとinstall.shで/usrに展開.
  そして/ports/x11/XFree86にて  make installを実行.
  いい加減インストールが進んだ時点でいきなり.
  ***Error Code1となって止まります.
  linux_baseの時も同じように***Error Code1で止まりました.
  なにがいけないのでしょうか?

  601:名無しさん:2002/01/03 23:00
  >>600
  *** Error code 1 の 10行ぐらい(かな?)上が重要なんだが.

  602:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 23:06
  以前 Alpha では XFree が安定しなかった & コンパイルできない ports が.
  たくさんあったのであきらめました.
  FreeBSD 4.2R だったかな.
  Linux か NetBSD がいいのかな.

  603:名無しさん:2002/01/03 23:18
  *** Error code 1 だけじゃ, どんなエラーか分からないということなんだが.
  ここだけの話だが NetBSD の pkgsrc にはもう少しがんばって欲しい.
  インストール直後は root で login できるだけだぞ(と脅かしておこう).

  604:名無しさん@590:2002/01/03 23:22
  何度もすいません.
  >>601
  エラーを出すまでは/usr/ports/x11/XFree86/*****とパスが出ていてました.
  何かをチェックしているような感じでした.
  そしていきなりエラーでストップします.
  >>602さんの言うとおり, i386と違ってAlphaは駄目なのでしょうか.
  i386と同じようにやっているのですが・・・.

  605:601, 603:2002/01/03 23:26
  602 さんは別の方だったんだ, ゴメンナサイ.

  606:605:2002/01/03 23:47
  >>604
  お役にたてるか分からないけれど, どこでエラーになります?
  # cd /usr/ports/x11/XFree86
  # make clean
  1. # make extract
  2. # make patch
  3. # make configure
  4. # make build
  エラーメッセージ, 貼ってください.

  607:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 00:38
  正直, もう誰もXFree86-3のテストはしてない.

  608:名無しさん@590:2002/01/04 02:10
  >>606
  御厚意感謝します.
  #スレの私物化になるためこれで最後にしたいと思います.
  上記のコマンドを実行は全て通りました.
  その後, make install をしたところ途中で,
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86/work/xc/*****/*****
  ***Error code1
  というようなメッセージが数行出てストップします.
  linux_baseの時も同じでした.

  609:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 02:28
  >>608
  違う, もっと上.
  もう, 10行ぐらいまとめてコピペしてくれ.
  ちなみに>606 が言ってるのは, make install じゃなくて, (多分)
  make clean した後,
  1. make extract から4.make build までを一つづつ実行してみて, と言ってるんだけど,
  make build までは通ったの?

  610:名無しさん@590:2002/01/04 02:31
  >>609
  コマンドを一つづつ実行して通りました.
  メッセージはどこかにログが残っているのでしょうか?

  611:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 02:33
  画面に出るでしょ.

  612:名無しさん@590:2002/01/04 02:38
  度々申し訳ありません.
  >>611
  実は/varの中を色々捜してみたのですが見当たりませんでした.
  画面上では上記のようなメッセージで画面がいっぱいになり.
  手掛かりになりそうなメッセージが見当たりません.
  本当に何度も申し訳ありません.
  そして, ありがとうございました.

  613:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 02:45
  まぁあきらめるのは勝手だからな.
  >>609の.
  > 違う, もっと上.
  > もう, 10行ぐらいまとめてコピペしてくれ.
  の意味も伝わらないのか・・・.

  614:名無しさん@590:2002/01/04 02:51
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86/work/xc/*****/*****
  ***Error code1
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86/work/xc/*****/*****
  ***Error code1
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86/work/xc/*****/
  ***Error code1
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86/work/xc/*****/
  ***Error code1
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86/work/xc
  ***Error code1
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86/work/xc
  ***Error code1
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86/work
  ***Error code1
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86
  ***Error code1
  これが見える範囲です.

  615:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 02:54
  そのError code1の上が知りたいな〜.
  SHIFT PageUPってAlphaマシンにないのかな.
  screen使うとか.
  tee使うとか.

  616:名無しさん@590:2002/01/04 03:00
  >>615
  ごめんなさい.
  ファイルを消してしまったので明日もう一度,
  同じような手順で実行後, 御報告いたします.
  遅い時間までありがとうございました.

  617:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 03:04
  make TARGET >& TARGET.log みたいにすればファイルに出せます.
  TARGET をそれぞれに置き換えて実行してみて下さい.

  618:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 03:04
  いえいえ. 暇だし.
  もしかしてXのmakeではまってるってことはコンソールでやっているわけか.
  そしたら, ちょっと工夫しないと手で書き写すことになって大変だな.

  619:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 03:48
  >>616
  そうか, コンソールで作業してたのか...
  今回は>617 の方法でファイルに落せば良いけど,
  参考までにファイルに落さずに, 画面の外にスクロールしてしまった表示を.
  見る方法も教えておこう.
  FreeBSDのコンソールでは, ScrollLockで, バックスクロールモードになって,
  (man 4 sc にはPauseキーの場合もあるって書いてあるな)
  PageUp/PageDown と, Home/Endキーまたは方向キーでスクロールできるんだけど,
  Alpha ではこれらのキーが右端のほうの.
  いくつかのファンクションキーに割り当てられてるの.
  (詳しくは man sc)
  どれがどれかは右端から順に押していけば分かるから.
  暇があったら試してみるといいかも.
  ちなみに, Xのターミナルエミュレータ上では.
  Shiftキーを押しながらPageUp/PageDownで同じ事ができるよ.

  620:名無しさん@590:2002/01/04 08:07
  昨晩の続きです.
  よろしくお願いします.
  xf86Kbd.c: In function `xf86KbdGetMapping':
  xf86Kbd.c:242: syntax error before `keymap'
  xf86Kbd.c:250: `KDGKBTYPE' undeclared (first use in this function)
  xf86Kbd.c:250: (Each undeclared identifier is reported only once
  xf86Kbd.c:250: for each function it appears in.)
  xf86Kbd.c:250: `KB_101' undeclared (first use in this function)
  xf86Kbd.c:251: `KB_84' undeclared (first use in this function)
  xf86Kbd.c:265: `GIO_KEYMAP' undeclared (first use in this function)
  xf86Kbd.c:265: `keymap' undeclared (first use in this function)
  *** Error code 1
  以上のようなログが取れました.
  キーボードが問題みたいです.

  621:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 11:48
  ファイルシステムにFFSで.
  di_nlinkがintがshortだけど.
  一つのディレクトリで16ビット以上のディレクトリを作りたいのですが.
  longに変えたらやばいですか?
  ファイルシステムを詳しい方お願いします.

  622:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 12:09
  >621 パフォーマンス的に無意味だからやめといたほうがいい.
  32767個目をmkdirるのに何秒かかると思う?

  623:621:2002/01/04 12:25
  >622
  すでに32767個を使い切って, 困っています.
  パフォーマンス的にとは  どういういみですか?

  624:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 13:07
  freeBSDをフロッピーからftp経由でインストールしようとしてます.
  パーティションの所でどう分ければ良いかわかりません.
  / /var swap tmp usr の順で usrに使う容量が一番多くて良いのでしょうか?
  教えて下さい.

  625:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 13:17
  >>624
  よくわかんねーやつぁ.
  swap にメモリサイズと同じ〜二倍程度.
  それ以外は全部 / にしとけ.

  626:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 13:28
  tuning(7) によると, 256MB 以下の swap サイズは素人にはお勧めしないだそうだ.

  627:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 13:34
  swap 80Mですが, どうでしょう.
  >>625
  >>626
  返答有難う御座いました.

  628:初心者:2002/01/04 13:39
  xchat で日本語を使おうとするとkinput2のウインドウと.
  xchatのウインドウに交互にフォーカスが移ってしまってとても入力ができません.
  どうすれば直るんでしょうか? kinput2のウインドウを消すこととかできるんでしょうか?

  629:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 14:00
  本当にswap以外全部  /  で言いのですか?

  630:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 14:10
  >>629
  問題あるの?

  631:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 14:19
  >>629
  あくまでもよくわからんかったらの話ね.
  ちなみに swap はあとからでも足せるよ.
  Windows で C: D: E: ... と細かくパーティションを区切るか.
  C: だけにしちゃうかってーのと似たような話.

  632:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 14:36
  >>631
  わかりやすい説明有難う御座いました.
  やってみます.

  633:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 16:46
  windows9x上からFreeBSDをリモートコントロールするのに,
  一番お勧めのターミナルソフトは何でしょうか?

  634:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 16:59
  >>633
  TeraTerm + TTSSH

  635:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 17:19
  >>628
  ウィンドウマネージャには何を使ってるのかな?

  636:うひひ:2002/01/04 17:37
  >>633
  条件や環境によるが手軽にtelnet.exeも美味しいと思われ.
  環境変数をそれなりにチョメチョメすればそれなりに.

  637:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 18:04
  >>630
  > 問題あるの?
  あるよ.
  初心者相手にトンデモなアドバイスしてないで, 良く考えてごらん.

  638:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 18:08
  >>637
  問題なんかねーよ!こまかいことならあるけどな.
  / に 3GBytes くらい用意しとけばOKさ.

  639:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 18:38
  ウインドーズと同じなのがいやな人は分けたほうがいいかもしれん.

  640:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 19:21
  >>637
  御自身が考える1パーティーションと複数パーティションの長所と短所を提示.
  しなかったら, 単なる煽りでおわってしまいますよ.

  641:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 19:32
  >>639
  Windows系だと断片化対策である程度細かくパーティションを.
  分けておくのはそれなりに効果があったりするけど.

  642:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 19:47
  >>637
  問題なくもないが,
  下手なパーティショニングしたときに起きる問題に比べたら.
  たいしたことないよ.
  どうせ初心者のマシンだろ?
  他の問題で再インストールするハメになるよ.
  その頃にはもっとマシなパーティショニングできるようになってるよ.

  643:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 19:58
  tuning(7)
  (http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html に.
  "tuning" と入れて search すれば読める)
  に単一パーティションを避けたほうがいい理由が書いてる.
  でも, / だけでも問題なく動作はするよ.
  メモリが十分あるならスワップ無しでも問題なく動く.
  お手軽に使うならそれでもかまわない.
  ハードディスククラッシュなどの事態を.
  想定するなら分けたほうがよいってこと.

  644:643:2002/01/04 20:00
  >>642
  禿同.

  645:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 20:04
  おい, 確かsysinstallには自動でパーティション配分をしてくれる.
  機能があったろう. あれはトンデモなのか?

  646:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 20:13
  >>642
  とにかく一回はパーティション切ってみないと覚えないと思われ.
  / のみにしちゃうと, / がどれくらい必要で /var はどれくらい必要かとか.
  覚えられないでしょ.

  647:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 20:15
  >>620
  FreeBSDのバージョンは?

  648:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 20:20
  >>645
  うん, トンデモ. / が小さすぎたり.

  649:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 20:27
  >>648
  currentだと手入ったんでなかったっけ? > 配分がトンデモ.
  記憶違いかもしれんのでsage

  650:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 20:41
  >>648
  4.4あたりからはだいぶまともになったと思うけど. / は100MBもあれば十分じゃない?
  でもまだちょっと /var が小さいかな, サーバとかに使う場合には.
  ああ, あと/usr と /home は分けてほしいかも.

  651:初心者:2002/01/04 20:59
  PCIのPCカードアダプタを使用して.
  無線LANを組みたいんですが, どうやって認識させたらよいでしょう?
  どうやっても認識しないんです, , ,
  PCIタイプでもpccard.confいじる必要アリですか?
  4.4-RELEASEはPCIのPCカードアダプタ動くって聞いてんですけど, ,
  どなたか教えて下さい.

  652:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 21:03
  >>650
  あのお任せ配分は鯖立てるような状況は想定してないだろ.

  653:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 21:05
  >>651
  「どうやっても」ってのが具体的にどうやったのか,
  作業するにあたって参考にした資料, それと肝心な.
  ハードウェアの名称を述べよ.

  654:名無しさん:2002/01/04 21:16
  /(root)100Mで間に合うと思うけど,
  モジュール化が進んだおかげで何にも.
  考えてないと /boot 以下が膨らんで.
  しまふ...
  /compat はどうなってたっけ?
  わてのはシムリンクだけど, 自分で.
  張ったような記憶もある...

  655:初心者:2002/01/04 21:17
  >>653  さん.
  失礼しました.
  PCIのLANカードだったらカーネルいじれば動くじゃないですか.
  (とりあえずGENERICでも試しました. )
  で, PCIにのっかった形のPCカードを認識させるのは.
  どうすればよいのかと思いまして, ,
  ハードウェアはcoregaのPCIA-11です.
  参考にした資料はFreeBSD Expertという雑誌です.
  その雑誌の中に.
  「FreeBSD 4.3-RELEASEまではPCカードデバイスのドライバはISAのみの対応.
  だあったため動作しなかったが, 4.4-RELEASEではpcicドライバが更新され,
  PCI割り込みに対応し, PCIのPCカードも使用出来るようになった」
  とあったもので.
  質問する分際で, 説明不足で申し訳ございませんでした.

  656:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 21:22
  >>652
  つーか, Autoこそ(初心者用って事で)/とswapのみでいい気がする.

  657:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 21:23
  >>654
  /compat はデフォルトでは compat@ -> /usr/compat のはず.

  658:655:2002/01/04 21:28
  追記.
  pccard.confに以下を足しました.
  # Corega KK Wireless LAN PCIA-11
  card "corega K.K." "Wireless LAN PCIA-11"
  config auto "wi" ? 0x10000
  insert /etc/pccard_ether $device start
  remove /etc/pccard_ether $device stop

  659:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 21:31
  >>652
  セミオートにしてくれればいいと思うんだけど.
  「swapは1G, /varは最低500Mであとはおまかせ」みたいに.
  でもそうすると今のsysinstallのUIではキツいかな.

  660: - :2002/01/04 21:40
  うちは.
  / (300M)
  Swap (1024M)
  /var (400M)
  /var/qmail (300M)
  /usr (1500M)
  /home (後全部)
  くらいで分けてます. (サーバー用途)

  661:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 21:42
  libhな新インストーラに期待, ってとこか.
  4-stable系-RELEASEはあと何回出すつもりなのかね.

  662:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 21:44
  >>656
  あんまりデフォルトの容量を考えて変更してないのがマズいんで.
  あって, 「基本は分割」ってのを意識させるって意味ではいまの.
  方式もそんなに悪くはないんでないかい.

  663:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 21:50
  >661 今のペースだと5月に4.6, 9月に4, 7,
  11月に5.0が出て来年1月の4.8-RELEASEが最後かな.
  まあ, いい感じに遅れると思うけど.

  664:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 22:21
  >>655
  PCカードアダプタは何?
  まずはそのアダプタに載ってるPCカードコントローラが.
  OSに認識されてる必要があるわけだけど, そのへんは.
  どうよ?

  665:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 22:21
  netscape navigator4.7を使用しているのですが,
  どうも, マウスでホイールしていると,
  表示がずれまくってぐちゃくちゃになるという現象が.
  起きます.
  文字が読めなくなります.
  しかし, マウスで, ぐちゃくちゃになったところを,
  反転させたりすると直ります.
  正直, かなり困ってます. これって直らないのですか?
  Mozzila使うのもカッタルイです.
  (お気に入りを登録しなおすのが)

  666:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 22:21
  質問なのですが, /と/usrが同一スライス内にある場合/etc/fstab内に記述するuserquota
  は/のOption欄に書き加えれば良いのでしょうか?
  また, quotaファイルは/usr内で良いのでしょうか?
  厨問なのでsage

  667:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 22:28
  sage質問は独り言とみなしますが何か?

  668:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 22:31
  >>665
  おそらくチミのとこだけ, とまでは逝かないにしても,
  相当特殊な状況でしか起こらない現象と思われ.

  669:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 22:31
  >665 君は>368かね?

  670:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 22:32
  >668 現象そのものは簡単に再現できる. 回避方法はない. 捨てる. 以上.

  671:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 22:33
  >>670 何を捨てるの?

  672:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 22:41
  >>669
  違います.
  同じ現象っぽいのが起きてるのですね.
  調べて見ます.

  673:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 22:50
  調べて見ました.
  >>368 さんでは,
  >X のリソースで.
  >
  >Netscape*globalNonTextTranslations: #override \n\
  >None<Btn4Down>: LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp() \n\
  >...
  として使用しているそうですが,
  自分は, .Xresourcesには.
  Netscape*VT100*Translations: #override \
  Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
  Netscape*inputMethod: kinput2
  Netscape*allowSendEvents: true
  Netscape*kanjiMode: euc
  としている程度です.
  ホイールマウス自体も XF86Config 中で.
  Option "Buttons" "5"
  Option "ZAxisMapping" "4 5"
  としているだけです.
  なにか分かる人お願いします.

  674:名無しさん:2002/01/04 22:56
  >>673 うちでは,
  /etc/rc.conf で moused_flags="-z 4"
  XF86Config で Buttons 5 でやってます.
  個人サイトとかの解説でみかける ZAxisMapping 4 5 はうちではだめでした.

  675:666:2002/01/04 23:58
  >>667
  >>666は独り言ではありません.
  再度アドバイスきぼんぬ.
  質問なのですが, /と/usrが同一スライス内にある場合/etc/fstab内に記述するuserquota
  は/のOption欄に書き加えれば良いのでしょうか?
  また, quotaファイルは/usr内で良いのでしょうか?  それとも/内?

  676:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 00:17
  >>675
  そもそもquotaってファイルシステム単位でしか設定できないような.
  つまりその状態で/usr以下にだけquotaで制限をかけるってのはできない.
  わけで, どうしても/usrに専用のパーティションを割り当てられないと.
  なると, /に設定するしかないわな.

  677:673:2002/01/05 00:34
  >>674 さん.
  有難う御座います.
  >個人サイトとかの解説でみかける ZAxisMapping 4 5 はうちではだめでした.
  これは, netscapeで僕見たいな現象がおきてしまうということか,
  それとも, マウスのホイールが働かなかったということか?
  どっちでしょうか?

  678:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 00:51
  >>646
  > / のみにしちゃうと, / がどれくらい必要で /var はどれくらい必要かとか.
  > 覚えられないでしょ.
  du すればわかるだろ.
  >>652
  > あのお任せ配分は鯖立てるような状況は想定してないだろ.
  サーバ立てるならパーティションくらい自分で考えろよ.
  何のサーバかによってぜんぜん違うだろーに.
  >>662
  > 「基本は分割」ってのを意識させるって意味では.
  「基本は臨機応変」だと思われ.

  679:666:2002/01/05 01:00
  >>676
  なるほど・・・.
  じゃぁ  /etc/fstabには/のOptionとして書き加えるしかないってことですね.
  インスト後, スライス変更することなんて可能でしょうか?
  しかもリモートで・・・.

  680:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 02:00
  >>665
  > Mozzila使うのもカッタルイです.
  > (お気に入りを登録しなおすのが)
  的外れな回答だが,
  Mozillaはネスケのブックマークを変換してくれるよ.
  Mozzilaは知らんけど(藁.
  っというオレも重さに堪え兼ねてねすけだが.

  681:646:2002/01/05 02:28
  >>678
  >du すればわかるだろ.
  そんなことないだろ.
  / パーティションのみで, cd / ; du ってやっても,
  / がどんだけ必要かなんて分からないだろ.
  やっぱり, とりあえず一回きってみないと.

  682:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 07:27
  「初心者は3回インストールして初めて一人前なのだ」
  http://www.gihyo.co.jp/SD/freebsd_fc/
  P.25 のマンガより引用.

  683:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 08:53
  >>681
  工夫しろ.

  684:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 09:12
  先日, Freebsdのはいっていた, pcが古かった為余ったマザーボードと入れ替えをおこなったのですが,
  マザボを入れ替えたあとBSDをインストールししようとしても, パーティションを切る所でエラーが出て進めなくなってしまいました.
  そこで, winのCDからブートしてフォーマットしようとおもったんですが, フォーマットし様とすると「Ms-Dos起動パーティションを作ってください. 」
  と, 表示されてフォーマットできないので, fdiskでパーティション作ろうとしましたが, なぜか何のエラーも表示されず,
  さらにパーティションを作るコトが出来ませんでした,
  なんででしょうか?  とりあえずHDの中身を全てリセットするほうほうとかないんでしょうか?
  なんかよみにくい文章ですみません・・・.

  685:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 09:35
  >>684
  具体的なエラーメッセージとかもうちょっと細かい状況が判らないと.
  確かなことはいえないけど, 一般論としてまれにIDEコントローラが.
  変わるとハードディスクがうまく認識できなくなることはあるな.
  でもって, MS-DOS/Windowsで動くメンテナンスのためのソフトが.
  たいていハードディスクのメーカーのWebサイトで配布されてるはず.
  なんで, まずはそれを入手してディスクを初期化・エラーチェック.
  しとくべし.

  686:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 09:48
  >>684
  Linux(Plamo がおすすめ)で fdisk してみたら.

  687:638:2002/01/05 10:02
  >>678
  >「基本は臨機応変」だと思われ.
  漏れもそう思う.
  スライスを細かく分けてパフォーマンスが上がるって.
  「意味のある」計測してみていってんのかな? まさか盲信?
  セキュリティでスライス分けておいたほうがいいってのはあったな.
  違うスライスはたどれないとかなんとかいう理由のやつ.
  これはsysylogファイルお腹いっぱい攻撃とは別だからね.

  688:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 10:41
  PCにFreeBSDをインストールした後, リモートでスライスを変更するような方法って.
  ありますか?
  データは消えてしまっても構いません.
  ご教授お願いいたします.

  689:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 12:08
  はい.

  690:688:2002/01/05 12:10
  >>689
  ぜひ教えてください.
  検索方法が悪いのか, 見つかりませんでした.
  よろしくお願いいたします.

  691:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 12:17
  su
  /stand/sysinstll
  とか.
  fdisk
  とか.
  disklabel
  かな?

  692:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 12:18
  /stand/sysinstall
  だった.

  693:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 13:44
  >>691-692
  システムの動作に直接影響しないパーティションだけの操作なら.
  とりあえずそれでも大丈夫だろうけど, /とか/usrとか/tmpとか.
  だったりするとマズくない?

  694:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 13:56
  >データは消えてしまっても構いません.
  って書いてあるよ.

  695:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 14:16
  >>694
  問題はデータが消えることぢゃなくてシステムが消えるってことだろ.
  ようは.
  # rm -rf /
  と同じようなことをしようとしてるわけで. しかもリモートで.

  696:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 14:36
  そういえば, FreeBSDってRAIDとは無関係にLVMって使えるの?
  Win2000とかだと, NTFSボリュームをダイナミックディスクにしとけば.
  「足りなくなったらその場で追加」ができてかなり楽なんだけど.
  # 確かHP-UXでもできるよね. 知り合いが「だからHP-UXは楽ー」とか.
  # 言ってた覚えが.
  man見るとvinumって奴がLVMと書いてあるけど, 特殊な事しないでも.
  Win2000と同じような事ができるのか, いまいちよくわかんない.

  697:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 14:54
  システムが動いているのと同じディスクにsysinstallを使って.
  スライスやパーティションの操作をするのは怖い.
  以前, Windows半分 + FreeBSD半分という構成だったのを FreeBSD
  半分ずつに変更しようとして,
  1. sysinstallでいったんWinの領域をufsに変更.
  2. disklabel & newfs
  3. データを後半分から移動.
  という順に作業しようとしていたが, 2.の途中で完璧にフリーズした上,
  ブートすらできなくなった. 最終的にはfixitでどうにか切り抜けた.
  以来, 必要な操作は個別のコマンドでやっている.

  698:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 17:28
  4.4REREASEインストールして, cvsup使って.
  セキュリティブランチにバージョンアップ.
  しようとしてるんだけど・・・.
  portsにcvsup-binがなくなってた.
  net/cvsupをmakeしたら, めちゃめちゃ時間かかってるし,
  ディスク使いまくってるよ. これじゃ, make worldできない.
  (HDDは1.6Gしかないの・・・thinkpad535E使ってます. )
  なんでこうなっちゃったの?

  699:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 17:34
  >>698
  cvsup-binはcvsupに統合されたナリよ.
  cvsupのpackage使いませう.

  700:700:2002/01/05 17:35
  700

  701:698:2002/01/05 17:38
  ありがとう.
  今, net/cvsupのports入れてるんだけど・・・.
  すでに200Mbytesくらい食われてます.
  pm3関係のをdeinstallしたあと, cvsupのpackageを.
  入れればいいのかな.

  702:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 17:52
  FreeBSD でも使えるボイスチャットソフトってありますか?

  703:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 18:06
  >701 ports-currentではcvsup専用の小さなpm3であるezm3ができてる.
  愚痴たれるくらいならpackage使う方を薦めるけど.

  704:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 18:36
  snapshots.jpにある 4-stableを いきなりインストールすればいいのに.
  4.4-Rからあげるなら cvsupだけ packageで入れてすませばいいのでは.

  705:688:2002/01/05 21:21
  >>693
  現在スライスが/一つになっているので, それを.
  /
  swap
  /var
  /usr
  /home
  としたいのですが, 無理でしょうか?

  706:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 21:33
  無理. 諦めて切り直せ.
  # Unixに限らず, WindowsだってNTFSパーティションを完全に切り.
  # 直すには一からやんないと駄目だし(FATだと色々怪しい事でき.
  # ちゃうけど)

  707:698:2002/01/05 21:39
  >>704
  そんな方法があったんだ. ありがと.
  結局, 再インストールしてるよ. 今度はパッケージ使ってる.

  708:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 22:30
  >>706
  らじゃ.

  709:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 22:36
  一週間ほど前に CVSup & make world したマシンで.
  VMware が異常に重いのに今日気が付いた.
  CVSup したあとはこの手のアプは再インストールすべきでしょうか?
  つべこべ言わずにやるのが吉なんでしょうけど.
  皆さんどうされてます?

  710:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 23:22
  freebsd-announceを講読しているものだが,
  01/05 105 security-adv ANNOUNCE: FreeBSD Security Advisory
  FreeBSD-SA-02:01.pkg_add
  01/05 100 security-adv ANNOUNCE: FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-02:02.pw
  今日届いたこの2つ, ちと修正個所がひどすぎやしないか, , ,

  711:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 23:33
  >>710
  ん?修正内容がひどいの?

  712:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 23:34
  1台のルートパーティションが壊れちゃた.
  みたいなんで, CD-ROMからMinimumで新規インストールして,
  他のマシンにとっといたdumpでとっといたバックアップをもどそう.
  としてるんですが,
  restore -rでもどす時にはnewfsしろと書いてあります.
  これは絶対ですか?
  /をもどすときにはどうすんでしょう?

  713:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 23:38
  >>712
  あのな, Windows で C: が壊れたというときに,
  フォーマットもせずにそのままリカバーするか?しないよな. そゆことよ.

  714:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 23:41
  >713
  そりゃわかるんですが,
  一応4.4を新規インストールしたんで,
  /usrも/もファイルシステムは存在しているんですよ.
  それでもnewfsしなきゃならないのかな.

  715:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 00:04
  >>714
  ファイルシステムがあるってことは, newfs されてるってこと.
  restore 前に newfs しろってのは, パーティション切るだけじゃなくて,
  ちゃんとファイルシステムを作成しないとだめ, いう意味だ.
  新規インストールしたってことは, 動いてるシステムに restore するんだろうから.
  ちゃんとシングルユーザモードにしてからやれよ.
  あと schg フラグの立ってるファイルは(たぶん)上書きできないから,
  restore する前にリセットするの忘れないようにな.

  716:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 00:13
  softupdates のことなんだけど,
  ディスク全体を / にしてあって,
  シングルユーザモードで起動しても, / はマウントしちゃうから,
  softupdates にできないよね.
  fixit.flp とかで起動させれば, できたりする?

  717:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 00:15
  >715
  さんきゅ. 納得しました. んじゃ作業開始. ま, この時期でよかった.
  仕掛て帰ろう.

  718:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 00:17
  >>716
  シングルユーザモードでの/パーティションのマウントは.
  マルチユーザモードでのマウントとは若干状況が違うんで.
  tunefsが通っちゃうのココロ.

  719:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 00:43
  >>716
  たしかリードオンリーでマウントして,
  rawデバイスを指定すればできたはず, tunefs -n enable
  あと, NetBSDで softdep で一度マウントすると.
  FreeBSDでもsoftupdatesになってる.

  720:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 01:08
  >>710 ヲレはそっちより, muttやpineのやつのほうが気になる.

  721:715:2002/01/06 01:14
  >>718 >>719
  ありがとう. できました.

  722:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 01:58
  FreeBSD4.4-Rに標準で入っているFTPとwu-ftpとではどちらの方が良いでしょうか?
  セキュリティー面.
  使いやすさ<設定など.
  含めて皆さんのご意見伺わせてください.

  723:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 02:14
  そのうちlukeftpdがインポートされると思うよ. freebsd.

  724:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 02:56
  何やら-stableでも日本語EUCなlocaleがja_JP.eucJPに.
  なっちゃう模様.

  725:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 04:57
  今日cvsupしたらlocaleがごっそり変更されてたね.

  726:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 11:58
  tcshってばまだeucJP認識するようになってなかったのね.

  727:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 21:35
  あー, ちょっとすみません.
  どなたか, soft-updateを有効にしたファイルシステムでなんらかの不具合起こった人います?

  728:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 22:18
  えーえー ピーガァガーーキーン.
  ちょっと申します.
  いいえ.

  729:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 22:41
  ある一般ユーザーのGNOMEの環境を.
  そっくりそのまま, 他のユーザーのGNOMEの環境に.
  コピーするようなマネできますでしょうか?
  release-4.4なんですが, 突然とGNOMEの見た目が変ってしまいました.
  例えば, 画面上でマウスの左ボタンをクリックすると.
  Twm  となって, メニューがでて背景色がマリンブルーです.
  あと, Ktermを起動すると3目並べみたくなり, どこかをクリックすると.
  Ktermの画面になります.
  時々こうなってしまって, 今まではユーザーを作り直してたんですが.
  他に対策方がありましたらお願いします  :-)  スミマセン.

  730:heno:2002/01/06 22:56
  >>727
  メタデータが壊れる心配はしていません.
  通常データに関してはいきなり電源を切る仕打ちもしょっちゅう.
  していますが, 致命的な問題は特に遭遇していません.
  (次の起動時にfsckで時間を取られますが, baack-ground処理はまだ.
  未実装だと聞いています)

  731:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 22:59
  >>729
  ~/.gnome 以下を保存しておくとか?

  732:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 22:59
  >>729
  ただwmがtwmになっただけじゃないの?

  733:729:2002/01/06 23:12
  >>729
  コピーする時はそれでいいのですね.
  >>729
  あ, , そうだったんですか.
  wmに戻す方法つてどうやりますか?
  731さんの~/.gnome  以下をコピーですか?

  734:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 23:17
  >>733
  いったんXを抜けてからな. GNOMEパネルが動いてる状態なら.
  GNOMEコントロールセンターを起動してそこから選択すべし.
  しっかし, 「マウスの左ボタンをクリックする」だけで.
  ウィンドウマネージャが切り替わるなんてことはちょっと.
  あり得ないハナシのような. マウス操作で変なクセが.
  付いてて, ついつい余計なことをしちゃってない?

  735:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 23:27
  >>734
  GNOMEのControl Center  Window Manager
  その中には.
  twm(Current)と, Window Maker  の二つのみありました.
  Addで加えるのですか?
  >>731  上書きしてみましたがダメでした.

  736:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 23:29
  wmそのものを理解していないと思われる.
  >>734
  切り替わった結果右クリックしたらtwmの.
  メニューが出てきたと考えたほうが妥当.

  737:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 23:31
  >>735
  Window Makerのほうを選択してOKボタンを押したら.
  Window Makerに戻らない?

  738:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 23:42
  >>737
  Window Makerを選択してOKして.
  Save Session Now
  を押してXを再起動してもダメでした.
  どうしよう・・.

  739:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 23:45
  .xinitrc を晒せゴルァで済んだ時代は終わったのか・・・.

  740:738:2002/01/07 00:13
  新しいユーザー作っちゃいました.
  また, こうなったら困っちゃうんですけど・.
  ついでじゃないんですが.
  あるディレクトリー以下に100枚ぐらいのエロ画像があるんですが.
  ファイル名を一々タイプしないで, いっぺんに所有権変える方法ないですか?
  スレ違いですがついでに教えてください.
  >>739  ちなみに.xinitrcは.
  exec gnome-sesion
  でした.

  741:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 00:19
  >>740
  所有権変えるコマンドは知ってるか?
  なら.
  man そのコマンド.
  だ.

  742:740:2002/01/07 00:19
  解決しました. スソマン.

  743:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 00:20
  >>740
  % man chown
  もしくは.
  % jman chown

  744:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 00:24
  >>740
  新しいユーザわざわざ作らなくても.
  % rm -rf ~/.gnome*
  でGNOME関連の設定がきれいさっぱりリセットされるぞ.

  745:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 00:45
  >>740
  そのエロ画像を晒せば, 今後も親切な方々が質問に答えてくれるでしょう.

  746:742:2002/01/07 00:49
  >>744 thanks
  何時も2ヶ月ぐらいで.
  GNOMEが変になっちゃうので次回やってみます.
  >>741, 743  jmanいれます  どうもでした.

  747:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 00:49
  >>727
  rm -rf /usr/obj/* のあと df を何回か実行してみたりすればわかると思うけど,
  softupdates を有効にしてると, ファイルが削除されてから.
  パーティションの空き容量が増えるまでにタイムラグができる.
  だから, make installworld のように多くのファイルを一度に上書きする.
  操作を行うと, 十分な空き容量があるはずなのに file system full に.
  なっちゃうことがあるそうな.
  # もちろん, このタイムラグの間に電源が落ちたりしても.
  # ちゃんとfsckが空き領域を回収してくれるんで,
  # ディスク領域のリークとかの心配はナシ.
  で, make installworld なんかが途中で止まっちゃうとマズーなので,
  インストーラでパーティションを切るときに softupdates も.
  デフォルトで有効にするようになった -stable でも,
  /パーティションだけは安全性を考えて無効のまま.

  748:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 05:53
  BSDで作ったFLPファイルをwin上で展開でないでしょうか?
  あと, BSDで取り込んだFDイメージをwin上で展開できないでしょうか?

  749:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 07:37
  >>748
  .flpの中身はufsフォーマットだから, ufsフォーマットを理解しないWin
  で展開/作成はできない.
  Win上でFDイメージ抜き出し/書き込みしたいなら, NT系(Win2K, XP含む)
  だったらCygwinのddコマンドでできる.
  # Win9xではraw deviceは非サポートだそうなんで.

  750:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 10:54
  >>749
  Cygwinのrawデバイスの実装は NT/2000 の機能を使っている.
  = Win9xでは FD は扱えない.

  751:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 10:58
  >>724
  若干もめてますね. kr の人もちょっとご機嫌ななめ.

  752:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 11:27
  なんか昔から多くない?
  こういったRELEASE直前になっての大きなMFC.
  気のせい?

  753:いひひ:2002/01/07 11:37
  >>752
    RELEASEでバグを発掘してもらって, それを.
  STABLEで直そうってハラかも.
  # だからこそ「STABLE追っかけろやゴルァ」教を広めよう(イヒヒ.

  754:751:2002/01/07 13:03
  [元に戻せ令]がでました.
  戻ったら 4.5-RC1 を build and release するそうです.

  755:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 15:23
  すげーな, このスレ.
  コアチーム公式掲示板かよ.

  756:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 15:35
  日本語使えるコアチームメムバってワーナーさんくらいだと思うが.

  757:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 15:42
  freebsd-stable MLに流れてるよ.

  758:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 18:16
  4.4-stableでopie使うには.
  ・pam.confにいるだけpam_opie.so追加.
  ・opiepasswdでパスワード設定.
  でOK?
  手元のだとopiepasswdがsetuidされてないいんだけどみんなそう?

  759:お約束:2002/01/07 18:40
  >>756 日本人がいます.

  760:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 18:47
  FreeBSD4.4Rに最適/最速な100baseTX Ethenet Cardって,
  やっぱIntel FastEtherExpress100/100+(fxp)
  ですかね?.
  私はPlanex ENW-9501-F(DEC21140 or 21140A) de とか.
  21143 dcを使っていると,
  de0: abnormal interrupt: transmit underflow (raising TX threshold to 160|1024)
  de0: abnormal interrupt: transmit underflow (switching to store-and-forward
  mode)
  とかでたり, xl0: <3Com 3c905-TX Fast Etherlink XL>を使うと.
  xl0: transmission error: 90
  xl0: tx underrun, increasing tx start threshold to 180 bytes
  とか言われていやなんですよね. みなさんはどうですか?

  761:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 18:59
  悩なだり, 苦労するくらいならたった5000円で買えるIntelにしちゃってる.
  他にもっといいのがあるのかもしれないけど, 探すのもめんどくさい.

  762:いひひ:2002/01/07 19:37
  >>760
  愛用ノートがfxp内蔵だけどこんな感じ.
  素直ないい石だと思います.
  >uptime
  7:36PM up 6 days, 21:24, 3 users, load averages: 1.44, 1.64, 1.76
  >dmesg | grep fxp
  fxp0: <Intel Pro 10/100B/100+ Ethernet> port 0x1400-0x143f mem
  0xfc500000-0xfc5fffff, 0xfc600000-0xfc600fff irq 9 at device 11.0 on pci0
  fxp0: Ethernet address 00:80:45:10:c6:c0
  fxp0: promiscuous mode enabled
  古式機のNFSサーバーになったり結構派手に.
  Network IOやってるんですけどね・・・.

  763:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 20:12
  俺的には vr0 も安いし好きだね.

  764:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 21:59
  .if defined(WITH_MENUBAR_FONTSET)
  portsのMakefileがこうなっていてこのWITH_MENUBAR_FONTSET
  ってのを有効にしてmakeしたい場合はどうやればいいのですか?

  765:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 22:25
  make WITH_MENUBAR_FONTSET=yes
  とか.

  766:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 22:42
  Unix激励スレッド乱立対策 age.

  767:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 22:52
  4.4でデュアルCPUでサーバをたてる場合は,
  カーネルの書き換えとか必要なんですか?
  それとも, そのままインストールするだけで.
  デュアルCPUに対応しているんですか?

  768:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 22:59
  >>765
  ありがとう.

  769:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 23:08
  関係ないけど最近はvinumの設定をするのにカーネルの再構築が.
  不要になっていて幸せです.

  770:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 23:11
  UNIX自体よく分からないんだけど, 簡単に教えて頂きたい.

  771:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 23:20
  >> 759 その日本人は引退したそうです.

  772:heno:2002/01/07 23:35
  >>770
  UNIXって何?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/l50

  773:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 00:22
  >>767
  カーネル再構築すればSMPいけるYO
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/kernelconfig-config.html

  774:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 02:36
  >>771
  げげーん あさみさん引退しちゃったの?

  775:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 05:31
  >>767
  # cd /usr/src/sys/i386/conf
  # vi YOURKERNEL
  ------------------------------------------------------------------------
                          :
                          :
  # To make an SMP kernel, the next two are needed
  options SMP # Symmetric MultiProcessor Kernel
  options APIC_IO # Symmetric (APIC) I/O
                          :
                          :
  ------------------------------------------------------------------------
  Save...
  # config -r YOURKERNEL
  # cd ../../YOURKERNEL
  # make depend;make
  # make install
  # reboot

  776:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 05:53
  >>763
  ドライバのソースのコメントで,
  DMA 転送メカニズムが腐ってるって書いてあるが.

  777:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 08:20
  初歩的な質問で申し訳ありません.
  現在FreeBSD4.4-RELEASEを使用しています.
  今インストールされているコンパイラ等のバージョンを.
  確認する方法を教えていただけないでしょうか.
  よろしくお願いいたします.

  778:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 08:22
  >>778
  「等」ってのがよくわからんが,
  cc -v でどうよ.

  779:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 09:02
  release-4.4 なんですが.
  最近いきなりPCの電源が切れてしまいます.
  今日で4回目ぐらいです.
  logにそれらしいモノは無いのですが.
  なんででしょうか?電源を切る時は  shutdown -h now  としてます.

  780:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 09:07
  >>779
  いきなり電源断ってことは次回ブート時に fsck がはしるんですね?
  そうなら, ハードの故障っぽいですね.

  781:777:2002/01/08 09:12
  >>778
  レスありがとうございます.
  お陰でバージョンがわかりました.
  #今度から質問の仕方に気をつけます.

  782:779:2002/01/08 09:20
  >>780  thanks
  ハードですか・・.
  買換え・・ですか・お金ねぇ.

  783:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 09:28
  >>782
  デュアルブートとかにしてません?
  問題の切り分けのためにほかの OS で様子みるのもいいかと.

  784:名無しさん@Emacs:2002/01/08 12:04
  こんにちわ. 二つ質問があるです.
  目的:
  ・マシンをゲートウェイとしてインターネットに常時接続.
  ・ゲートウェイへのsshは開ける.
  ・その他のポートも必要時に限定で開ける.
  手段:
  ipfw or ipf
  で.
  とりあえず, プライベートネットワークで試しているんだけど・・・.
  質問1:
  FreeBSDでやるとしたら, ipfwとipfのどちらがいいのでしょ?
  好みの問題と言われたらipfw使うのだけど, 「これがあるからipf!」
  といったipfの利点や, 「これがあるからipfwはなぁ・・・」といったipfw
  の欠点があったら教えて欲しいです.
  質問2:
  ゲートウェイでnfsdを動かして, クライアントから接続しようとした場.
  合, どのポートを開ける必要があるのでしょ?
  pass tcp from any to any to any established
  pass tcp from any to 10.10.10.10 22 setup
  deny ip from any to any
  の状態で,
  ipfw add pass tcp from any to 10.10.10.10 2049 setup
  とかやってもだめでした.
  ここ見ろ!ぼけ!的な突っ込みも大歓迎です.
  よろしくです.

  785:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 13:57
  inetd.core が出来ていました.
  これはどーやって見ればいいんでしょうか?
  dmesg -M inetd.core じゃダメだったんですが.

  786:いひひ:2002/01/08 14:05
  >>785
    それはinetdが吐いたメモリイメージだから,
  dmesgに食わせちゃだめなんでは?
  see man core(5)
    厨なもんでgdbにかけるぐらいしか思い付かないです.
  書式.
    gdb  [-help] [-nx] [-q] [-batch] [-cd=dir] [-f] [-k]
        [-wcore] [-b bps] [-tty=dev] [-s symfile] [-e prog]
        [-se prog] [-c core] [-x cmds] [-d dir]
        [prog[core|procID]]

  787:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 15:16
  >782
  とりあえず電源を取り替えてみたら?
  PCのパーツの中では消耗が早いものの一つだから.
  電源のコンデンサがヘタっている可能性がある.

  788:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 15:36
  FreeBSDでSCSI over IPのストレージBOX作りたいのですが,
  既に誰かやっていますか?無ければ, ストレージ箱側とクライアント側.
  のドライバを書くつもりなのですが.

  789:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 15:36
  >>784
  まず, nfsdだったらUDPの2049番もあけてやる必要があるよ.
  次にipfwはファーストマッチルールなので, ルール番号を明示していない場合は.
  設定した順, 記述した順にチェックされる.
  #ipfw l
  でルール一覧を出したとき, tcpおよびudpの2049番を空けるルールが.
  deny ip from any to anyより後に設定されていないか念のために見ておいた.
  ほうがいい.
  あと, ゲートウェイになるマシンならviaで内側のインタフェイス経由の.
  接続しか受け付けない設定にしたほうがいいと思うぞ.
  allow tcp from 内側のネットワークアドレス to 10.10.10.10 2049 via 内側のインタフェイス名.
  みたいに設定した方が安全.

  790:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 17:01
  ありがとうございます.
  カーネルを書き直してデュアルCPUに.
  対応させました.
  ただ, 実際にデュアルCPUで動いていることを確認するためには.
  どうすればいいんでしょうか?

  791:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 17:09
  >>790
  top

  792:会社名無しさん:2002/01/08 17:17
  >>788
    ストレージBOXという文字列が一般的なファイルサーバを意味するものとすれば,
  今まさに自分の隣の机の上でデスクトップPC + 外付けSCSI HDD (FreeBSD 4.4-
  Release + Samba) が動いていますが, 何か?

  793:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 17:41
  >>792
  うん, RAIDまるごとrawデバイスとして扱い, 複数マウントしてソフトウエアでミラーリングしたい.
  わけです. 物理的にはFiberChannelもSCSIも使えないと...でEtherNET使う.
  マウントしたクライアントはSambaやらNFSやらのサーバとなるわけですが...
  IBMのiSCSIは個人で使うにはコストが何なんで有りもんを使うわけです.

  794:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 18:35
  ports/converters/mule-ucs-emacs20
  ってEmacs21用に更新されないのかな・・・.

  795:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 19:14
  EMACS_PORT_NAME 変えれば行けると思われ.
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=33094

  796:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 20:03
    CATV-NATルータにしてる人にお聞きします.
  やはり, icmpの9番はWAN側に自分で出ないようにしてますか?
  厨房で申し訳ないです.

  797:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 20:05
  >793 3ware PalisadeってのがまさにFreeBSDの載ったiSCSIのIP storageなんだけど,
  中身は公開されてないみたいね.

  798:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 20:09
  sage

  799:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 20:24
  options PMAP_SHPGPERPROC=xxx
  この設定なんですが, 値はどれくらいにすればいいんでしょうかね.
  # Set the number of PV entries per process. Increasing this can
  # stop panics related to heavy use of shared memory. However, that can
  # (combined with large amounts of physical memory) cause panics at
  # boot time due the kernel running out of VM space.
  って書いてあるので, なかなか踏み切れません(サーバーはリモートで管理しているので)
  1Gのメモリー積んでいます.

  800:673:2002/01/08 21:59
  プラットホームに依存しない, FreeBSDでも使えるIMってないの?
  つまり, windowsとFreeBSDでリアルタイムちゃっとをやりとりするもの.

  801:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 22:08
  >>800
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/978791006/

  802:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 22:12
  IMっていうから.
  Input Methodかと思ったYO!

  803:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 22:19
  IMっていったらMewのあれか?

  804:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 03:05
  >>796
  ${fwcmd} add pass icmp from any to ${oip}

  805:名無しさん@Emacs:2002/01/09 10:26
  >>789
  さんくすです. 784です.
  いろいろ確認したところ, rpcのポート(111)も開けにきていることが.
  判明.
  まだうまくいってないけど, 頑張ってみます.
  viaのルールも追加しました.

  806:ななし:2002/01/09 12:06
  HDDを増設して既存のディレクトリ/usr, /, /var等で.
  ラベルを設定する事ってできるのでしょうか?

  807:796:2002/01/09 19:39
  >>804
  それを自前でしてるんですが,
  4. 1>4. 4に上げたいんです.
  CD-ROM  BOOTできないでので.
  OS入れ替え済むまでWAN側に繋げないですよね.
  make world で対応しないとだめですか, , , やはろ.

  808:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 20:11
  FreeBSDで初めてFirewallを作ろうとおもい. (Linuxでは多少ある)
  http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~hiromi/ipfw4.html
  参考に, まぁ中から外にはできました.
  で, webサーバを内側に立てて, Firewallマシンでログを取り,
  外部に公開したいんですが, ipfwだけでは難しいですか?
  ここに書いてあるとおり, FWTKとかをいれないとだめ?
  Linuxではipmasqadmあたりでできたと思うのですが...たしか(2年前.
  別のコマンドor ipfwだけでできますか?
  外部のIPは8個(6個)です. . .

  809:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 21:00
  http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
  これって一体なんなの?

  810:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 21:01
  >>809
  ここはFreeBSDについての質問スレです.
  関係無い質問は遠慮下さい.

  811:800:2002/01/09 21:36
  >>802-803
  インスタント メッセンジャーの事です.
  >>801 さん.
  有難う. そのスレ調べますね.

  812:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 21:59
  age

  813:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 22:01
  あげ.

  814:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 22:02
  USB接続している エプソソの PM-830C に Windows2000 から samba 経由で印刷すると.
  ゴミデータ(意味不明文字列)になって出てきます. 誰が悪いんでしょう?
  OS: FreeBSD 4.4R
  Samba: 2.0.10-ja-1.1

  815:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 22:08
  >>814
  プリンタつないであるほうがBSDか?
  とりあえずそんなときは, win系での双方向通信を解除してみたら直ったことがあるが.

  816:heno:2002/01/09 22:20
  >>814
  無関係かもしれませんが経験上,
  printcapの設定を見直したくなりますね・・・.

  817:814:2002/01/09 22:33
  >>815
  そうです.
  Win - (Samba) - FreeBSD - (USB) - PM-830C
  です. ちなみにプリンタのプロパティからテスト印刷すると,
  ゴミデータにはなりませんが, 何かすごく時間がかかります.
  (一行?分書くのに一分ぐらい. あんまり遅いのでキャンセルしてしまいました)
  ところで win 系での双方向通信を解除とはどうやるのでしょう?
  >>816
  こんな感じです.
  pm-830c|EPSON PM-830C:\
  :sh:\
  :mx#0:\
  :lp=/dev/ulpt0:\
  :sd=/var/spool/lpd/pm-830c:\
  :lf=/var/log/lpd-errs:

  818:arisa:2002/01/09 22:34
  USBつかっている時点で微妙かな.
  http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm830c/pm830c3.htm
  みたら, パラレルついてるジャン. . . そっちでつないでダメかどうかで問題切り分けてミソ.

  819:814:2002/01/09 22:36
  >>818
  おぅ, その手がありまシたか. ちょっと目から鱗です.
  まずそれやってみますです sage

  820:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 22:40
  >>817
  2Kだと.
  ポートの設定で双方向のチェックを外す.
  詳細設定で, スプールしないで直接送る.
  Win95の時はそれで直った.

  821:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 22:40
  xdviで.
  「Unexpected error in "read_ZEIT_char()"」
  ってエラーが出る時は, どこらへんを見たら解決できるでしょうか?

  822:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 22:53
  >>821 それっていつどこで出るエラー?

  823:821:2002/01/09 23:06
  xdviを実行して, ウィンドウが開いた瞬間に消えて.
  上記のメッセージが出ます.

  824:814:2002/01/09 23:45
  >>819
  パラレル接続でバチーリでした!
  ここ.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/57312
  読んで, USB接続にはチョピーリ問題アリなのかなぁ,
  と思ってたんですけど, ヤパーリエプソソの USB はアレゲなのですかね?
  以前キャノソの BJC-870C 使ってた(もちろんUSBで)ときには全く問題.
  なかったんですけどね.
  とりあえず THX でした _o_

  825:814:2002/01/10 00:30
  ついでに.
  一昔前の PC-98NX についてた CD-R をつなげてみたんですが,
  burncd しようとすると.
  # burncd -f /dev/acd1c -t -s 2 data image.iso fixate
  next writeable LBA 0
  writing from file image.iso size 123456 KB
  only wrote -1 of 32768 bytes
  fixating CD, please wait..
  burncd: ioctl(CDRIOCCLOSEDISK): Input/output error
  と怒られてしまいます.
  /var/log/messages を見ると.
  Jan 10 00:25:14 sv /kernel: acd1: WRITE_BIG - ILLEGAL REQUEST asc=20 ascq=00
  error=04
  Jan 10 00:25:14 sv /kernel: acd1: CLOSE_TRACK/SESSION - ILLEGAL REQUEST asc=24
  ascq=00 error=04
  などと出ています. ちなみにモノは.
  acd1: CD-R <CD-R CDU928E> at ata1-slave using PIO3
  こんなんです. 何でなんでしょう.
  あ, ちなみに OS は >814 です.

  826:bau:2002/01/10 00:32
  >>808
  ネットワークの具体的な構成を示したほうが良いのでは?
  話はそれからだと思います.

  827:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 00:54
  >>825
  うちでも良くなるよ, それ. なんでか分からないけど.
  実際にはちゃんと焼けてるよね, CD-R.
  うちでは -e を付けると出なくなったけど.

  828:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 00:55
  いつからか分からないんですけど,
  最近, make world やっても /usr/libexec/ld-elf.so.1 が更新されないんですが,
  だれか, 何故か分かりませんか?
  make installworldは, ちゃんとシングルユーザモードでやってるんですけど.

  829:814:2002/01/10 01:04
  >>827
  それが焼けてないんです.
  つーか, コマンド実行したら一瞬で終わってしまうんですけど...
  本来なら書き込み終わるまでプロンプト帰ってこないんですよね?

  830:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 01:12
  なにそのmake worldって?

  831:827:2002/01/10 01:14
  >>829
  じゃあ, うちとは違うのか. -e 付けても関係なさそうだ.
  力になれんで, すまんね.

  832:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 01:15
  >>814
  >burncd: ioctl(CDRIOCCLOSEDISK): Input/output error
  本当に生ディスク入れてるのかと問いただしたい.

  833:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 01:16
  これはどうですか?
  http://fa.puresilk.ac/idol/
  http://fa.puresilk.ac/idol/nozoki.html

  834:814:2002/01/10 01:29
  >>832
  生です. 何となくドライブが古いからではないかと思ってるのですが.
  んなこたーないでしょうか.

  835:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 02:13
  >>821
  たぶん「必要なフォントがみつからないんですけど」って意味の.
  エラーっぽいね. xdviはどうやってインストールしたのかな?

  836:名無しさん@書き込み中:2002/01/10 02:21
  ご教示いただけると幸いです・・・.
  OSはFreeBSD4.3R(98)です.
  Samba2.2.2-jaを samba.gr.jp から落としてきて,
  自分のホームディレクトリ(root)に展開し, sourceディレクトリで.
  ./configure --with-i18n-swat
  make
  make install
  とやっても, makeは30分で何もエラーを出さずに終わり,
  make installもなんだかスクリプトの途中で終わったような.
  感じになり(特にエラーらしきものは出ず), SWATにWindows端末から.
  アクセスすると, 一旦は日本語で見えるのですが設定をSubmitすると.
  HTTP400のエラーで2度とSWATの画面が見れなくなります. FreeBSD機を.
  再起動しても事象は変わりません.
  解説サイトを見ると, どうやらmakeには3時間程度かかるらしいですが,
  私の環境では30分で終わってしまっているという点が怪しいです.
  ちなみにPen75MHz, RAM24MBです.
  1. これは, やはりmakeに失敗しているのでしょうか.
  2. NEC98アーキテクチャで使う場合は, 別途パッチが必要ということはありませんよね?
      *情報を探しましたが, 特にNEC98で使う場合の注意は見つかりませんでした.
  よろしくお願いします  <(_ _)>

  837:名無しさん@書き込み中:2002/01/10 02:23
  今は, 一応Portsディレクトリに展開して, 再試行しているところです.

  838:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 02:26
  >>836
  makeをgmakeにしてみたらどうよ?
  それはそうと, なんでホームディレクトリがrootなんだ????

  839:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 02:28
  >>837
  なんのために????

  840:名無しさん@書き込み中:2002/01/10 02:34
  836です.
  >>838
  今はコンパイル中なので, これでダメだったらやってみます.
  ありがとうございます.
  ホームディレクトリがrootなのは, 普段rootで作業しているからです.
  どうせ私しか使わないマシンですのでユーザー作ってません.
  コンピュータをDOSから始めたので, 何でも特権ユーザー感覚じゃないと.
  気が済まない, というのもあります.
  >>839
  Portsに展開している解説サイトがあったので, 試しに, という程度です.

  841:名無しさん@書き込み中:2002/01/10 02:36
  836です.
  そういえば, いつも nmbd の起動で失敗してました.
  inetdから起動する設定にしているのですが, execナントカというメッセージが.
  つらつらと出力されて止まらなくなります.
  NetBIOSの設定は問題ないと思います.

  842:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 03:22
  >>920
  >過激に反対運動煽ってたヤツが数名居たねえ.
  あんですとー!?
  っつーことで, とりあえず調べてみましたなり.
  ・・・・・・・・・・・・.
  ・・・・・・.
  うぁ, configureスクリプト腐ってる・・・・・・.
  ぉ, LANG無指定だと動きが変(多分)・・・・・・.
  ・・・・・・・・・・・・.
  ・・・・・・.
  以下, 修正版なり. 前回と同じで, tar.bz2に固めてBase64で.
  エンコードしてありますです. 報告感謝.
  QlpoOTFBWSZTWdMg3EwAC/J/0+80ECB/////f//f7v////4BAAEAQQAAwAAIYA1/PNNoI83LrDTM
  gsMKpJW20AFABoBQCEogjSMJTyniaDRlNPTTUzRpNGJp6hoDRp6jQGmgZDI0aHAANBoaDQAaZBoZ
  A00AABkAGQGQAGoqeeqnvUU2pp+lPKDJpspo9QNA0DTBDQxGgyA0GgDCAkRJMTSMEynqm2qeIh6E
  9GjU9E9NIwnpknqNBpp6mjINNHqADgAGg0NBoANMg0MgaaAAAyADIDIACRJNACABAGp6JpkU9pop
  Ngp5PSNT1PKfqn6U9NPTVHtSZDNINP7fBIs9nv+77/4H8Jfl4q3wQeQvod6QwhDQDwEgRsQB2d3Y
  zyRI7e6pVDG0gaSbQhgIYC6obrA0gxXQ4W85bTUpkAxg3UwhtOidFEVZ9GiPUx1K21lhLUwyJmWE
  JpSiYaYHHt2Wa/4s8KE1A6Wvp8/Y1ncVSmblDiq/j3JYs2iTmWKlEMRXS0gu4K8OfBLhRwZsWC6p
  w4iuO3nv4svAsY1jIbbGDbbGs+BwHM4lwsGtq5/G6ZOvbeKUzujdU0mHDq02lzHrItMXhjYduZXy
  8rL63RBv/jhhz6bCwcO2mzzx6Lb1FDVoXDOZfLgpvpJL828ziESflfw1wykk5hBKgiF9B6ShJJVD
  aZ3HS5En52txpg5KSFShHqSGCCGkJcqO9BsaFQkZEDGNHTVVJmfwSKRIznpOM0PTIxFY0GPRoyGo
  oTEeMHlQaO399PYvR+f7ufAvtEzDoF5sqnrJiOPMZyNMEB+3bsHW46/AwaV/cadqnk2L7cubxAW8
  6BqjQgaDMZzjJcE0kTFZK0dyxYa5mhtz8Xv6hMiGcIejiWZG5bOVdS7FHiSCKpdc9onLa2CWVnX+
  4kYmVlZGWbWZbLllUVBTQw6jFuJCLPFaivZq5HgbCiEHlJkcL9fSS2MembIuZZVwatSphi7CGQVl
  RuYalAPtJSTBfJkQRDAagYSlK4XLBBQMNt7xHqQvPS9H6a1wFOIR3u05DD2MkwYWDprEvFi/bIaJ
  w1sUIafDAygQE51kzZx5FkabD+78g4g+n57l9fo6317yJyk+GGa4YmmPJ6ONvC2/g3QgT9AYTo3z
  iuRrCTBtHQlm0/7dJ3RMShJ9N8jnwPANjY2X2vF1cscR8t1huThFefb4FBwPl/YKSDlE10ANHz9J
  VRAvSpqZ6guoqCrKH0bd+5Hx63A0wQvbIVXPAvg1juyx6VNSJjBsHdoe0j4FMSKNfoqOVn2nWEdX
  gDYy2hUYm2SlGf6dQu7Y4HYMly5cTMo1AsXd3nmMLSO0kgN0GkDBhuxKsYqIFBmXVx4DUaKgyy8O
  fF6ysW27LpuiwIsdIV9MftYbvHscfEvDxydi8ydc0veDRwwHdDxX9KgaX5I5bJ17hyGsZt+HeOV6
  HwVQoHtcPkvUIKyShvCzgMoz7+CAbiovWIaKnkrEcU9Xt+djWUyS1uzRK+g5aWtyzzBUGu6sb4Iv
  vylRKxR1jW+qceaCL0V246s8Tw64jpcRWZ3WM+EDJ79vLuVvVdmCaNonUYRdd/NlOzEU9EFh90B+
  ma45GoTpdxt6vtzIOo8Qke83i9K7vCk7UjkQQg4JHbKOjiSJoGhSoMF9gq66ac2axKSSE0rUBdrJ
  FyZJmb2+cjIpiH5lSdRV7jmJjUSs4ZZ13EeN6Vq2q1AS2qeoTSZDQh7djNJIuqiEbiCBAdoWPlxt
  kz6ZVZvydhDDZpwlqxfOpXxZbPipsBXjcGR5Z1zqrpDwzeF6DRKUqMUjFIyFv0OV9kkD5bKFqvLB
  lP1mbIYETnQtuAkWmDIKqadNleOONWV3lqnXFtGfRtotSNU6aay7NOiL60GSqjLOWJbfS5soxUJs

  843:[上矢印]:2002/01/10 03:24
  誤爆?

  844:844:2002/01/10 04:01
  FreeBSD4.4でIPFilter使ってるんですけどAOCのネット対戦ができません.
  ipnatのルールで,
  rdr tun0 0/32 port 47624 -> x.x.x.x port 47624 tcp
  rdr tun0 0/32 port 2300-2400 -> x.x.x.x port 2300 tcp/udp
  とか追加したりして試してみたんですがどうにもうまくいきません.
  bimapとか使ってもだめでした.
  もしAOCできてるよーって方がおられたらipnatとipfのルールを.
  どのように書いているか教えてもらえませんでしょうか.

  845:七紙:2002/01/10 07:37
  >>836
  2.0.10-ja-1.2 でも同じ?

  846:821:2002/01/10 11:11
  >>835
  xdviのインストールはportsのjapanese/xdvik-vflibからです.

  847:hogehoge:2002/01/10 11:53
  >808
  遅レスだがFWをやらせるマシンにdelegate載っけてhttp_proxy動かせばいいのでは.

  848:超初心者:2002/01/10 13:25
  板違いかもしれないけど・・・.
  自作PCでFreeBSD4.4をCD-ROMからインストールしようとしたら.
  このドライブは認識できないって怒られました.
  どのメーカーなら成功しますか?
  怒られたのはソニー(だが, compaqと表示される)
  HDDはリムーバブルで, Vine2.1は素直にインストールできたんですけど.

  849:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 13:33
  848が言っている「認識できないドライブ」は次のうちどれ?
  1. FDD
  2. HDD
  3. CD-ROM ドライブ.
  4. QDドライブ.

  850:超初心者:2002/01/10 13:54
  848です. 3のcd-ROMです.

  851:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:02
  >>850
  ファイナルアンサー?

  852:814:2002/01/10 14:27
  >>834
  この期に及んで倍速CD-Rというのも何なので玄人志向のやつ.
  http://www.kuroutoshikou.com/products/drive/ph1621809ep.html
  にしようかと思うのですが, FreeBSD 4.4R でもフツーに使えますでしょうか?

  853:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:29
  >>852
  普通ってどういう事を言ってるの?

  854:814:2002/01/10 14:37
  >>853
  読んだり書いたり消したりってことです.

  855:853:2002/01/10 14:42
  >>854
  > 読んだり書いたり消したりってことです.
  ATAPIだけど大丈夫だと思うよ.
  自分はSCSIの方がcdrecordが使えて好きだから.
  SCSIを使ってるけど.

  856:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:50
  最近 Free BSD をいじり始めた初心者ですが, wgetみたいなソフトをインス.
  トールして使っていて, ./wgetと使っているのですが, ./を付けないようにすればどうすればよいのでしょうか?
  whichで見つかれば./を付けなくて済むと思うのですが.
  コマンドの登録?っていうのかな. ご教授ください.

  857:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:55
  >>856
  どうやってインストールした?

  858:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:59
  >>857
  Webページに書いてあったように.
  解凍して.
  ./configure
  make
  としました.

  859:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 15:00
  >>856
  奇特な方ですね.

  860:いひひ:2002/01/10 15:01
  >>856
    環境変数PATHにディレクトリ名をセットして.
  おけばそっからコマンドを探してくれるよん.
  複数ディレクトリをセットする場合はコロンで.
  区切る.
    でも, "."をこれに登録するのはやめとけと.
  言われてるな.
  >>858
  普通はさらにそこからrootになって.
  # make install
  実行するのだが.

  861:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 15:05
  >>858
  ports とか packages は使わないの?
  >>859
  不親切な方ですね.

  862:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 15:30
  >848 は, フロッピー起動してインストールメディアをCD-ROMにしたら.
  認識しなかったのか, CDブートがうまくいかないのかどっちなのか.
  それから「CD-ROMドライブはソニー」ってだけじゃなくて詳しい型番も教えれ.

  863:856:2002/01/10 15:55
  最初からインストールし直して, make installしたところ出来ました!
  環境変数の変え方などいろいろ調べてみて勉強になりました.
  皆さんこんな馬鹿な質問に丁寧に答えてくださって.
  本当にありがとうございました.

  864:859:2002/01/10 15:58
  いやーそれほどでも.

  865:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 16:38
  ファイアーウォールの内側から.
  portsでインストールするにはどうすれば.
  いいの?

  866:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 16:39
  環境変数のHTTP_PROXYをいじるのかも.
  嘘だったらゴメソ.

  867:866:2002/01/10 16:44
  x  HTTP_PROXY
  o  FTP_PROXY

  868:いひひ:2002/01/10 16:48
  >>867
  MASTER_SITE_OVERRIDEにhttpなトコ指定した場合は.
  HTTP_PROXYが問題になってくると思うけどどーよ.
  # 確かめてない. スマソ.

  869:866:2002/01/10 16:58
  >>868
  そーかも.
  っつーことで, 両方設定するが吉.

  870:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 17:11
  あああああ.

  871:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 17:22
  ありがとうございます.
  シェルの環境変数ということでいいのでしょうか?

  872:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 18:37
  ageeeee!!!!!!!!

  873:名無しさん@チュニジア温泉:2002/01/10 19:41
  >>871
  /etc/make.conf にでも書いとけ.
  要ハサミだ 61

  874:超初心者:2002/01/10 20:01
  848です. CD-ROMからのブートが失敗します.
  CD-ROMは, BIOSでもWinのデバイスマネージャでも.
  CompaqCRD-256Pと表示します.
  じゃんパラではソニーの名前で売ってたんだけど.

  875:名無しさん@お腹イパーイ:2002/01/10 20:04
  836です.
  どういうわけか解りませんが, Portsディレクトリ内に展開し,
  同様にコンパイル, インストールを行ったところ, 今度は.
  きちんと稼動をはじめました.
  こういうものなのでしょうか???
  ちなみに, SWATがおかしかったのは私のミスで, 許可するIPを.
  ネットワークアドレスで指定する方法が間違っていました.
  具体的には, 「192.168.」でよいものを, 「192.168.*」と.
  やっていたため, 一旦設定内容をsubmitするとアクセスできなく.
  なっていたようです.
  nmbdも, とりあえず動作しているようで別のWin2K Serverマシンから.
  UNIXマシンがNetBIOS名で見えます!
  ありがとうございました.

  876:heno:2002/01/10 20:26
  >>865
  A) Web経由でパッケージを入手しておいてpkg_add で個々に入れる.
  B) 依存関係が面倒な時/量が多い時はあらかじめ必要なファイルを.
    /usr/ports/distfiles に配置してから portsをmake && make install
    (必要なファイルはportsの中を見ればわかります)

  877:いひひ:2002/01/10 20:36
  >>876
  つーか, make fetch-recursive使えばパツイチ.

  878:876:2002/01/10 21:11
  >>877
  コメントありがとうございます.
    勘違いでなければデフォルト (make単独) で依存関係のあるportが.
  再起的にfetch-make-make_installされるわけですが, Firewallがftpを.
  ブロックする場合はそれも効果が無いはずで・・・.

  879:hoge:2002/01/10 21:27
  >>874
  BIOSの起動シーケンスを確認しましたか?
  そのCD-ROMドライブの状態を (id 1/0, master/slave) 正確に把握していますか?
  過去にCDブートできた実績はありますか?
  調べるつもりがなけらばインストール用ブートFDを作成し, FDからのインストールを.
  試みてください. そのCDから作れるはずです.
  http://www.jp.FreeBSD.ORG/www.freebsd.org/ja/handbook/install-guide.html

  880:超初心者:2002/01/10 21:51
  874です.
  起動シーケンスはCD-ROM優先に変更しました.
  ドライブはプライマリーのマスターにHDD, スレーブにCD-ROMです.
  id 1/0というのはわかりません.
  CDブートは, Vine2.1.5, Redhat7.2, BeOSpe5, Windows2000で成功しました.
  FDブートしてみます. ありがとうございました.

  881:nana:2002/01/10 22:12
  FreeBSD4.4をインストールする時に.
    /devに/dev/Xのデバイスノードを作れません!
    ファイルシステムの作成は中止します.
  となってインストールが開始しません.
  初心者なのでよくわかりません.
  誰かお助けください. お願いします.

  882:879:2002/01/10 22:46
  >>880
    CDブートのテストは問題切り分けに過ぎないのででどれか一つでも.
  起動を確認できれば良いのですが, たくさん試した結果CDブートにつ.
  いては安心できたことでしょう. インストールも同様に, 最低10回位は.
  さまざまなパスで実体験を積んで下さい.
    id 0/1 というのはプライマリ/セカンダリのつもりで書いたものです.
  (MBに書いてあると思います)もちろん後者の方が適切です.
    で, そのCD-ROMの出自が怪しいと思われます. 雑誌付属のもので.
  そもそもCDブートしない物では・・・.

  883:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 22:51
  >>881
  質問の仕方 その1:
  エラーメッセージは, 自分で解釈したり訳したものではなく,
  そのまま書き写せ.
  その2:
  使用しているハードウェアに関する情報は, 出来るだけ詳しく書け.
  その3:
  困っている状況に至った仮定は必ず書け.

  884:nana:2002/01/10 22:57
  >>883
  そのままかいてますよ.
  段分けしたものがエラーメッセージです.

  885:heno:2002/01/10 22:58
  >>991
    直接の解決にはなりませんが,
  1)  OSのインストールとソフトウェアのインストールを個々に行って下さい.
    少なくともインストールは成功するように, インストールを最低限の.
  ディストリビューション (MinimumやKern-Developer)だけで終え,
  Rootパスワードを設定し再起動したその後で (/stand/sysinstall
  を起動し) 欲しいソフトウェアやディストリビューションをインストール.
  する, という2段構えの方法を試みて下さい.
  2) /(root) パーティションのサイズが極端に小さかったり, 何か.
    パーティションがらみで奇妙な操作をしていませんか?
  3) エラーメッセージは日本語なのですか?
    そのCD-ROMの内容がおかしい可能性も考慮してください.

  886:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 23:09
  >>884
  > そのままかいてますよ.
  日本語でエラーが出るってことは多言語インストーラー使ってんの?
  そんなの(失礼!)使わないで, 英語のでやってみれば?

  887:nana:2002/01/10 23:20
  >>886
  わかりました. やってみますね.

  888:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 23:32
  >>887
  文字通り"/dev/X"と表示されんなら.
  パーテーション切り過ぎだと思われ.
  どうディスクを切ろうとしてんのか.
  ここにちゃんと書けや.

  889:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 23:45
  自宅で動かすようなちゃちなFreeBSDサーバには.
  Pen4かAthlonどっちが向いているのでしょうか?
  webサーバとゲーム鯖(CS)を動かす予定です.

  890:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 23:55
  portsでなんかbuildするとき,
  ソースにほんのちょっとした変更を加えたいときは.
  どうしたらいいんでしょう?
  単に.
  make
  した後に.
  ./work/hogehoge以下のソースをいじって.
  make
  ってのではうまく更新してくれないような気がします.
  わざわざ./files以下にpatchつくらなきゃだめなんでしょうか?

  891:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 23:58
  make extract

  892:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 00:04
  >>890
  make extract か make patch した後でソースいじって make でよろしいかと.
  files にパッチを作っておけばまた後でその port を使う時は.
  make だけでいいので楽になりますよ.

  893:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 00:14
  >892, 891
  そういうふうにするもんですか.
  解決しました. さんきゅ.

  894:heno:2002/01/11 00:18
  >>889
    ゲームサーバーというのが何を指すのかちょっとわかりませんが,
  自宅用のサーバには何が優先されるべきなのかを分析して下さい.
    自宅だからちゃちで良い, という事はありません.

  895:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 00:20
  俺なら, かあちゃんが電源スイッチを切れないのを.
  最優先にするな.

  896:889:2002/01/11 01:31
  レスありがとうございます.
  夏場放置するのが恐いのでPen3にします.

  897:arisa:2002/01/11 11:10
  808の者です. 結局ipfwじゃなくipfをつかったら難なくできました.

  898:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 14:23
  前世紀から気になっていたのですが何故FreeBSDは.
  i386-unknown-freebsd4.4
  なんでしょうか?
  何がunknownなんですか?
  LinuxはDistributionの名前が入っているようですが.
  ここに何を入れるとかは規定があるのですか?

  899:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 14:27
  NFS でwindows領域をマウントはどうやるんでしょうか?
  mount  -t  nfs  aho:/mnt/win  /mnt/win
  だとできないみたいなんですけど・・・・.

  900:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 14:30
  >>899
  とりあえず, -t msdos じゃない?

  901:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 14:37
  >>898
  configure が作る名前だよね.
  こいつはCPU_TYPE-MANUFACTURER-OPERATING_SYSTEM という形式なので,
  いろんなメーカーが作ってる IA32 PC は unknown でいいと思われ.

  902:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 14:58
  >>900
  mount -t nfs -t msdos aho:/mnt/win /win
  mount: only one -t option may be specified
  だめみたいでした.
  mount -t nfs msdos aho:/mnt/win /win
  これもだめでした.
  なんか別にソフトが必要とかないですよね?

  903:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 15:02
  >>902
  mount -t msdos aho:/mnt/win /win
  でいいんでないかい?
  nfs server, client の OS はなによ?

  904:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 15:03
  なぜ -t nfs を削らないのかと小一時間...

  905:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 15:07
  >>903
  両方ともFreebsdです.
  mount -t msdos aho:/mnt/win /win
  msdos: aho:/mnt/win: No such file or directory
  ちゃんとマウントしてるのになんでー〜?
  もしかしてサーバーの方でjamsdosでマウントしてるからでしょうか?

  906:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 15:08
  >NFS でwindows領域をマウントはどうやるんでしょうか?
  と言ってるんだから -t nfs でいいんじゃないの?
  Windows 側で NFS サーバが動いていることが前提だけど.
  NFS サーバ側のエクスポートの設定がおかしいんでしょ.

  907:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 15:14
  >>906
  説明不足でした.
  NFS鯖はFreebsdでwindowsも共存(/mnt/win)さしているのでそれも別のPCでマウントしたいんです.
  ufsの領域はきちんとマウントできるんですが,
  mount  -t  nfs  aho:/  /mnt/
  でやっても/mnt/mnt/win  だけはマウントされないんですが・・・.
  うーむ.

  908:いひひ:2002/01/11 15:34
  >>907
    そういう変則的なことやったことがないので.
  間違っているかもしれんが, FATだとファイルの.
  所有権だとか, パーミッションだとかの概念が.
  無いじゃないですか.
    そういう領域にファイルを書こうとすると.
  ownerのセットだとか, パーミッションの.
  セットに失敗しただかのエラーがでますやね.
    他方, NFSではそういう概念を要求します.
  ので(<-調べてないっす. 嘘かも知んない),
  FATをNFS経由でかまそうという事自体が.
  無理なのかも・・・.

  909:あなうんす:2002/01/11 16:57
  そろそろ新スレを立てる準備をしたほうが宜しいでしょう.
  過去ログ参照テンプレートの参照先を更新しなきゃいけないんですが. . .
  請け負ってくださる奇特な方いらっしゃいませんか?
  えっ?おまえがやれ?:-P

  910:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 17:09
  >>909
  準備してくれんのはいいけど,
  実際に立てるのは 970 くらいまで行ってからにしてね.

  911:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 17:36
  現状の980越え即dat逝きだと, 950くらいで次スレでいいんじゃねーか?

  912:いひひ:2002/01/11 17:44
  だね. 940-950ぐらいでいいんじゃないかと.

  913:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 17:56
  >>911
  即でもないよ.

  914:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 18:37
  感動厨房にキリ番競争やられて倉庫に沈められたりしてな.

  915:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 18:59
  3-4あたりのスレがhtml化されて読めるようになってるね.
  次はリンクを直しておいたほうがいい.

  916:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 19:11
  >>898
  それってFreeBSDな質問というよりGNUな質問だな.
  autoconfのinfoでも読んでみれ.

  917:宜しく御願します:2002/01/11 20:50
  主にサーバー用途で使いたいのですが,
  最新版FreeBSDと最新版RedHatLinuxのどちらが良いでしょうか?
  Linux+(apche・samba)
  FreeBSD+(apche・samba)
  と言う感じで組もうかと思っています.
  ちなみに, マシンは結構貧弱です.

  918:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 20:57
  >>917
  何のサーバにしようとしてるのかはともかく, 貧弱なマッシーンを.
  サーバに仕立てようとしてる時点で「やめとけ」以外かける言葉が.
  ないんだけど.

  919:いひひ:2002/01/11 20:57
  > 最新版FreeBSDと最新版RedHatLinuxのどちらが良いでしょうか?
    さんざん語り尽くされたネタのはずだが,
  よっぽど転送速度をシビアに要求されない.
  限りどっちでもいいよ. 好きな方使いな.
  マシンとNICの性能をぎりぎりの所まで引き.
  出そうと思うと*BSDに分があるようだけど.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006754560/l50

  920:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 21:52
  FreeBSDが既にインストールされているPCが1台あります.
  しかし, CRTが余っていないので, FreeBSDのほうのビデオカードには何も接続していません.
  ディスプレイを買わずに, FreeBSDを運用したいのですが, どのような方法があるのでしょうか?

  921:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 21:56
  >>919
  ありがとうございます.
  やっぱり新しいPCを買った方がいいんですかね・・・.
  カスタマイズしまくったらBSDやLinuxでも, かなり使えると思ったんですが.

  922:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 22:00
  どこが"やっぱり"なのかが分からん.
  3行目も意味不明.

  923:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 22:00
  >>921
  だから何に使うかによるって.
  DNS サーバ程度なら i486DX でも充分だで.

  924:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 22:01
  >>923
  スマソ. Apache + samba って書いてたな.
  でも激しい使い方しなければやっぱり i486 でも充分だと思われ.

  925:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 22:16
  486マシンをファイルサーバにするのは色んな意味で苦痛だと思われ.

  926:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 22:29
  >>628
  まず, このURLをブラウザで開く.
  http://www.jp.freebsd.org/search.html#doc
  次に, 「検索式:」というテキストエリアに「kinput2 点滅」と入力して,
  「検索開始」ボタンを押す.
  あとはがんばれ. (笑.
  その問題はきっと解決できます.
  私はできました. でもどうやったのか忘れました.

  927:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 22:35
  最近学校のメール宛に来るメールが届きません.
  学校内のドメインからのメールは届くのですが,
  外部(例えばホットメールやプロバイダ)からのメールが.
  届かないのです.
  システム管理者に聞いても, 何も特に設定はしていないと.
  いうのですが, 何が問題だとUNIX板のプロな人たちは思いますか?

  928:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 22:37
  フリーのメールアカウント取って, 外からメール投げてみ.
  それでこなければspamlistにのせちゃってるんじゃない?

  929:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 23:31
  >>923
  きょうびDNSサーバへの負荷だってバカにできないって.
  サービスするほうは何とかなるにしてもサービスされるほうはたまらんよ.

  930:heno:2002/01/12 00:17
  >>920
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975616498/550-
  ・モニタ付きで挙動を確認し, モニタ無しで運用する.
  ・シリアルコンソールについて学び, シリアルケーブルを買い, 実験し運用する.
    [FreeBSD] http://www.freebsd.org/ja/handbook/serialconsole-setup.html
    [Linux] http://japan.internet.com/linuxtutorial/20010908/1.html
  ・最低5000円位で売っている安価なモニタ切り替え機とVGAケーブルを買い,
    モニタ配置を計画し運用する.

  931:927:2002/01/12 00:23
  >>928 さん.
  フリーのメールアカウント取って, 外からメール投げてみても来ま.
  せんでした. spamlistって誰がどこで設定するのでしょうか?
  DNSサーバの設定者でしょうか?
  メールサーバの設定者でしょうか?でも学校(研究室)のメールサーバは.
  研究室で管理してるので, メールサーバでは無いと思うのですが.
  ちょっとスレ違いかもしれませんが, 結構重要な事なので.
  お教え下さい.

  932:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 00:55
  >>931
  DNSサーバのほうでMXの設定をミスってるとか?
  ところでMXレコードの意味が判らないやつは, とりあえず倫理的には.
  メールサーバの管理をやっちゃいかんわけだけど, まさかそのへんは.
  大丈夫だよなぁ?

  933:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 00:58
  >>920
  世の中にはPOSTの時点でモニタが接続されてないと起動しない.
  PCもあるわけで, まずはそれに該当するかどうか確認してみる.
  ことだな.

  934:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 02:27
  >927
  まずは管理者の目の前で届かないことを実演して見せるのが一番早いのでは?

  935:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 07:21
  >>933
  BIOS の設定もモニタないと厳しいよね...
  サーバ向けのイイ PC なら serial 経由で BIOS 設定できるのもあるけど.

  936:名無しさん@お腹いっぱい:2002/01/12 09:25
  >>935
  インテルのマザーはBIOS画面をシリアル接続の.
  コンソールから拝めます.
  サーバーユースなんですなぁ・・・.

  937:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 10:13
  FreeBSDv4.3+XFree86v3.3.6な2台のPCがあるのですが,
  その2つのXサーバを連携して, 2つディスプレイを持つ1つのXサーバとして.
  使用したいのですが, 何か良い方法はありませんでしょうか?

  938:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 10:32
  >>937 ありません.

  939:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 10:41
  日本語の設定で, 文字コードをEUCにするのとS-JISにするのとではどちらがいいのでしょうか.
  好きな文字コードを設定しておけばいいのでしょうか?

  940:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 10:43
  >>937
  x2x はどーよ.
  >>939
  EUCにしといた方が楽だと思うが, SJISなんとかなるかも.

  941:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 10:51
  >>940
  x2xはXFree86 3.3.xだとモニタ二台ではうまく動かんみたいよ.

  942:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 10:57
  >>941
  x モニタ二台では.
  o 子画面が二個以上になると.

  943:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 11:22
  新スレ立てました.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/

  944:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 11:33
  >>937
  Xnest はだめ?

  945:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 16:36
  >>917
  キモいデーモン君をちょくちょく見ることになってもいいならFreeBSD
  マヌケなペンギンをちょくちょく見ることになってもいいならLinux
  俺はキモいデーモン君を見なくてすむように努力しながら.
  FreeBSDを使っているけどが.

  946:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/13 21:37
  使いきろうぜ.

  947:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/13 21:44
  >>946
  役目を終えたスレッドを上げないように.
  以下.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/
  まで.

  948:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/16 14:39
  PC9821Xa16/W30にインストールしたいが,
  フロッピディスクからインストーールディスクを立ち上げた.
  時に, 全てがハングアップしてしまうので, 理由を教えて.
  頂きたいが.
  どうも, 割り込みにINT0所に, NICの信号が入っている.
  機種は駄目だと感じるが.

  949:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/16 16:04
  sage

  950:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/16 21:25
  FreeBSD4.3マシンでNATさせて, ClientであるWindowsマシンでもインターネットへ接続できるようにしています.
  メールをClientであるWindowsマシンで受信したいのですが, どのような設定をすればいいのでしょうか?
  デフォルトゲートウェイはFreeBSD4.3マシンにしてあります.

  951:ちゃんと読め:2002/01/16 22:59
  以下 質問, その他は.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/
  まで.

  952:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/17 23:56
  >>10 をみて.
  portからeverybbudyインストールしました.
  その後, 起動しようとすると,
  $ everybuddy
  Cant open old account file: No such file or directory
  Can't open contact file(/home/mako/.everybuddy/contacts) for reading: No such
  file or directory
  length_contact_window=16
  Gtk-WARNING **: invalid cast from (NULL) pointer to `GtkEntry'
  Gtk-CRITICAL **: file gtkentry.c: line 534 (gtk_entry_get_text): assertion
  `entry != NULL' failed.
  セグメントエラー (coreを出力しました)
  となってしまいます.
  どうやったら正常に動くでしょうか?未熟な僕におしえてください.

  953:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/17 23:58
  すみません. 汚くなってしまったのでもういっかい.
  >>10 をみてportからeverybbudyインストールしました.
  その後, 起動しようとすると,
  $ everybuddy
  Cant open old account file: No such file ordirectory
  Can't open contact file(/home/mako/.everybuddy/contacts)
  for reading: No such file ordirectory
  length_contact_window=16Gtk-WARNING **: invalid cast from(NULL)
  pointer to `GtkEntry'Gtk-CRITICAL **:
  file gtkentry.c: line534 (gtk_entry_get_text):
  assertion `entry != NULL' failed.
  セグメントエラー (coreを出力しました)
  となってしまいます. どうやったら正常に動くでしょうか?
  未熟な僕におしえてください.

  954:952=953:2002/01/17 23:59
  あれ?なんで改行されないの?
  ちゃんと改行して送ってるのに.

  955:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/18 00:04
  >>954
  丁度今navi2chスレでその話題が出てるけど, ブラウザで見ればちゃんと.
  改行されてるよ.

  956:952=953:2002/01/18 00:32
  >>955
  そうなんだ. 有難う.
  あと, 952=953の問題も解決しました.
  しかし, everybuddyってすごいいいですね.
  自分もこれ勉強して改造してみようと.
  思うくらいいいです.

  957:お前ら次スレ逝ってくれませんか?:2002/01/18 09:50
  以下 質問, その他は.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/
  まで.

  958:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/18 12:24

  959:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/18 12:25

  960:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/18 12:33

  961:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 03:56

  962:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:01

  963:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:07

  964:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:46

  965:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:47

  966:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:48

  967:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:50

  968:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:51

  969:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:51

  970:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:52

  971:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:53

  972:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:53

  973:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:53

  974:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:54

  975:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 04:54

  976:次スレ:2002/01/27 04:55
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/

  977:次スレ:2002/01/27 04:56
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/

  978:次スレ:2002/01/27 04:56
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/

  979:次スレ:2002/01/27 04:57
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/

  980:次スレ:2002/01/27 04:57
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/

  981:前スレ:2002/01/27 05:50
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006505912

  982:前々スレ:2002/01/27 05:51
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004786410/

  983:前々々スレ:2002/01/27 05:52
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002810132/

  984:前々々々スレ:2002/01/27 05:52
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000598068

  985:前々々々々スレ:2002/01/27 05:53
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996828056

  986:前々々々々々スレ:2002/01/27 05:53
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html

  987:前々々々々々々スレ:2002/01/27 05:56
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/991037796

  988:1:2002/01/27 08:09
  明日にも dat 逝きか.

  989:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 10:19

  990:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 11:02

  991:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 18:07

  992:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/27 20:35
  >>961-964
  ナチュラルなやりとりにワラタ.

  993:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/28 06:19

  994:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/28 12:56

2ちゃんねるは, ここのサーバを使ってるです. . .


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/