_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015641250/l50
http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
*掲示板に戻る* *過去ログ倉庫めにゅーに戻る*
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14

  1:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 11:34
  FreeBSD関連の質問はここで.
  前スレ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014202165/
  歴代スレッドは>>2, FreeBSD関連サイトへのリンクは >>3
  まずはこっちをチェックしてみてちょ.

  2:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 11:34
  歴代スレッドはこちら.
  初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド          (dat逝き)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976155078
  初心者対応FreeBSD質問スレッドの2          (倉庫でお待ちしてます)
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/991037796
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4  (倉庫でお待ちしてます)
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5  (倉庫でお待ちしてます)
  http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6  (倉庫でお待ちしてます)
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002810132
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8  (倉庫でお待ちしてます)
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9  (倉庫でお待ちしてます)
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10  (倉庫でお待ちしてます)
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11  (dat逝き)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12  (dat逝き)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012750626/

  3:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 11:34
  関連サイト. 質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ.
  FreeBSD Project (英語)
  http://www.FreeBSD.org/
  上のページの日本語訳.
  http://www.FreeBSD.org/ja/
  FreeBSDハンドブック.
  http://www.FreeBSD.org/ja/handbook/
  FreeBSDについてのFAQ (よくある質問とその答え)
  http://www.FreeBSD.org/ja/FAQ/
  日本のFreeBSD関係の情報ならここ.
  http://www.jp.FreeBSD.org/
  日本語マニュアル検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
  ハンドブック, FAQ, QandAとメーリングリストの検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
  FreeBSD QandA
  http://www.jp.FreeBSD.org/QandA/
  Google検索.
  http://www.google.co.jp/bsd

  4:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 13:08

  5:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 13:09

  6:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 13:54
  >>1
  ご苦労さん.
  んで・・・.
  >>4-5
  おめえら, このスレ汚すんじゃねぇよ.

  7:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 13:59
  web製作板:FLASHの製作に関する質問はここで. その4
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1009451092/l50
  web製作板:ActionScriptの質問はここで.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1006881245/l50

  8:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 14:00
  モナーや2ch関連などのFLASHや動画を紹介・集めるスレッドです.
  Flash職人さん随時募集. 初心者の職人さんも大歓迎.
  面白いFlash・動画は, どんどんURLを貼っていきましょう.
  このスレのルール(ガイドライン)は, >>4辺りにあります.
  このスレの住人・利用者であっても, 必ず1回は読みましょう.
  >>7-17は, Flash・動画職人さんのページ, 既出作品などです.
  このスレを初めてみる人や作品検索などは, >>3-17辺りに必ず目を通しましょう.
  Flashの保存法など分からないことがあったら, まずFAQを見ましょう.
  FAQは, >>5-6辺りにあります.
  「NuBoNBa」や「ちんぴんどう」など「Flashを探すなら,
  このページ!」というのはガイドラインに載ってます.
  まず, ガイドラインに載っているこれらのページで探しましょう. 取りあえず>>2-20位を見て下さい.
  また, 既に消えてしまったFlashに対して,
  執拗に「Flashきぼんぬ」とか「Flashくれ」など書かないようにしましょう.
  そういう要求に対しては, 全て無視・放置しましょう.
  その挑発とかそれに対し煽ったりすると, 収拾がつかなくなりますのでやめましょう.
  その挑発にのった人や煽りをした人も皆, 荒らしです.
  ・Flashを見たことがない人は, まずこれを見ましょう.
  「Hatten」
    http://user.tninet.se/~prv247p/hatt/hatten.swf
  . .

  9:1:2002/03/09 14:01
  >6
  スマソ.
  sageておくべきだった・・・.

  10:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 14:02
  前スレ「Flash・動画 Part11.2」
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/swf/1011259299/
  過去スレは>>2, 関連スレは>>3辺りにあります.
  「Flash・動画」過去スレ.
  FLASH
  http://piza.2ch.net/mona/kako/975/975950993.html
  2ちゃんねる動画.
  http://piza.2ch.net/test/read.cgi/mona/980974090/
  FLASH動画part3
  http://piza2.2ch.net/mona/kako/995/995340404.html
  FLASH動画part4
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1001871575/
  FLASH動画part5
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1003230129/
  FLASH動画part6!
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1004524893/
  Flash動画Part7
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1005992648/
  Flash動画Part8
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1007141029/
  Flash動画Part9
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1008004510/
  Flash動画Part10.5
  http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mona/1009540363/
  Flash動画Part11
  http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mona/1010935029/
  「2chマルチ(過去ログ)ビューア」
  http://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi
  で, アドレスをコピペすると見られます(2ちゃんねる動画除く).

  11:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 14:04
  「ゴルゴ:吉野家」
  http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/yoshi.html
  「ゴルゴ:インターネット大作戦」
  http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol2.html
  「ゴルゴ:フランス語を習得せよ! 」
  http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol3.html
  「ゴルゴ:ネットに潜む罠」
  http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol4.html
  「ゴノレゴ:メカゴノレゴの逆襲」
  http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol5.html
  -モナー系名作flash-
  ・売られたモナー.
  http://mona.omosiro.com/flash/maman.html
  ・ヒッキーのクリスマス.
  http://mona.omosiro.com/flash/mona3.html
  ・100万回生きたギコ.
  http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/4094/1000000.swf
  ・かわいそうなゾヌ.
  http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/4094/zonu.swf
  ・一杯のニラ茶.
  http://dabou.s1.xrea.com/swf/nira.html
  -その他Flashその1-
  Hattenとは, また違った作風の「Wasabi」
  http://www.kotomix.com/neta/wasabi/wasabi.swf
  上の「wasabi」は, 以下の「True」の所が元ネタ.
  http://www.budweiser.com/whassup/true.html
  地獄変.com(かぼすちゃん)
  http://www.jigokuhen.com/
  つきのはしずく.
  http://web.kikyou.jp/con/
  僕とナイフ(保存・閲覧は, 下がお勧め. 上は, 途中で止まる. )
  http://homepage.mac.com/giddra/knife.swf
  カンフーシリーズ(fight3がお勧め)
  http://games.sohu.com/fightgame/fight.avi
  http://games.sohu.com/fightgame/fight2.swf
  http://games.sohu.com/fightgame/fight3.swf
  http://games.sohu.com/fightgame/fight4.swf
  ・.

  12:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 14:11
  >>9 =1
  いや, ワシもsageるべきだったよ・・・失敗.
  なんか板全体を荒し廻ってる奴がいるな.

  13:1:2002/03/09 14:14
  レス削除依頼しても無駄だろうし, 立て直し?

  14:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 14:14
  放置, 放置.

  15:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 14:25
  >>13
  汚点が残るのは不愉快だけど, このまま続行ってことで.

  16:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 14:33
  CVSup ports-current なんですが.
  最新のCVSupの手に入れ方と作業方法を教えていただけませんか?
  わからなくて/stand/sysinstall
  のpackageからcvsup-16.1dは一応インストールできました.
  CVSup ports-currentってDebianのdselectやapt-getみたいなものなんでしょうか?

  17:1:2002/03/09 14:35
  >14, 15
  了解.

  18:了解. .:2002/03/09 14:39

  19:了解. .:2002/03/09 14:41
  了解.
  了解. って何?
  そんな会話してる奴見たことねーーーーーー.
  気持ち悪いーーーーーーーーー.
  了解, 了解!

  20:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 15:14
  http://www.ongs.net/daichi/freebsd/cvsup/index.shtml

  21:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 17:05
  qt23をportsからmake installしようとすると, 以下のようなエラーになります.
  何が原因なんでしょう?
  core吐いてるのが気になりますが・・・なんでgmake時にcore吐くんだろ!?
  OS:FreeBSD(98) 4.3R
  MEM:64MB/SWAP 128MB
  CPU:Pen75MHz
  ===> Building for ja-qt-2.3.1_1
  gmake[1]: Entering directory `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/src/moc'
  gmake[1]: Nothing to be done for `all'.
  gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/
  src/moc'
  rm -f bin/moc2
  cp src/moc/moc2 bin/moc2
  gmake -f src-mt.mk
  gmake[1]: Entering directory `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1'
  cd src; gmake 'QT_THREAD_SUFFIX=-mt' 'QT_LFLAGS_MT=$
  (SYSCONF_LFLAGS_THREAD) $(SYSCONF_LIBS_THREAD)' 'QT_CXX_MT=
  $(SYSCONF_CXXFLAGS_THREAD) -DQT_THREAD_SUPPORT'
  'QT_C_MT=$(SYSCONF_CFLAGS_THREAD) -DQT_THREAD_SUPPORT'
  gmake[2]: Entering directory `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/src'
  /usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/bin/moc2 kernel/qthread_unix.cpp -o
  kernel/qthread_unix.moc
  gmake[2]: *** [kernel/qthread_unix.moc] Segmentation fault (core dumped)
  gmake[2]: *** Deleting file `kernel/qthread_unix.moc'
  gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/src'
  gmake[1]: *** [src-mt] Error 2
  gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1'
  gmake: *** [src-mt] Error 2
  *** Error code 2
  Stop in /usr/ports/japanese/qt23.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/qt23.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/qt23.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/qt23.

  22:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 17:07
  >>21
  コピペ荒らしウゼー.

  23:16:2002/03/09 20:09
  なんどもしつこいようですがOpenSSHのバージョンアップについてです.
  /stand/sysinstallからcvsupインストール.
  /stand/sysinstall --> Configure --> Distributions --> src --> base にて Makefile
  関連をインストール.
  % vi /etc/make.conf
  SUP_UPDATE=yes
  SUPFILE=/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  % vi /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  *default host=cvsup3.freebsd.org
  cvsup /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  cd /usr/ports/security/openssh
  make clean
  ===> Cleaning for openssh-3.1_1
  make install
  vi /etc/rc.conf
  sshd_program="/usr/local/sbin/sshd"
  と, までいったんですが.
  teratermでログインできなくなっちゃいました.
  外からtelnet server 22  と打つとSSH-1.99-OpenSSH_3.1と出ます. うぅ.
  もうちょっとっぽいんだけどなぁ.

  24:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 20:10
  まちがってさげちゃった.

  25:unnko:2002/03/09 20:50
  Stop in /usr/ports/japanese/qt23.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/qt23.
  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 17:07
  >>21
  コピペ荒らしウゼー.
  23:16:2002/03/09 20:09
  なんどもしつこいようですがOpenSSHのバージョンアップについてです.
  /stand/sysinstallからcvsupインストール.
  /stand/sysinstall --> Configure --> Distributions --> src --> base にて Makefile
  関連をインストール.
  % vi /etc/make.conf
  SUP_UPDATE=yes
  SUPFILE=/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  % vi /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  *default host=cvsup3.freebsd.org
  cvsup /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile

  26:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 20:54
  コピペじゃないんですけど.
  しつこかったですかね?もうやめといたほうがいいかな.

  27:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 20:57
  >26
  >25はage荒らしがさも何か書き込みがあったように,
  スレの前の方を適当にコピペしてるだけ.
  放置すべし.

  28:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 21:00

  29:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 23:34
  >>21
  >core吐いてるのが気になりますが・・・なんでgmake時にcore吐くんだろ!?
  >
  別にgmakeがsegfaultしているわけではないですよん.
  >/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/bin/moc2 kernel/qthread_unix.cpp -o
  kernel/qthread_unix.moc
  >gmake[2]: *** [kernel/qthread_unix.moc] Segmentation fault (core dumped)
  >
  と出ていますので, 腐ったmocができちゃった, とゆーことでしょう.
  >OS:FreeBSD(98) 4.3R
  >
  問題はここでしょう. qtのportをメンテナンスしている人達, おそらく.
  4.3-RELEASEではテストを行っていないものと思われます. 余談ですが, わた.
  しは基本的には(ほぼ)最新の-STABLEでしかテストしていません.
  で, 最後にPORTVERSION/PORTREVISIONが更新されるような変更が行われたのは.
  2002/12/04で, この時点での最新リリースは4.4ですので, おそらく4.4-RELEASE
  以降であれば大丈夫だとは思うのですが. とりあえず手としては.
  1) 素直に4.5にあっぷぐれーど.
  2) /etc/mke.confに「NO_QT_OBJPRELINK=yes」という行を書き足す.
  の2つでしょうか. 基本的には1)を勧めておきます. 4.3でports-currentを使.
  うのって, 結構大変です. 「buildできなきゃ自分で調べて何とかする. 」位.
  の気合いがあれば別ですけれど, そうなのであれば2ちゃんとかで質問しちゃ.
  駄目です(藁. そうでなければ, 最新の-RELEASEを追いかけている方が何かと.
  幸せでしょう.

  30:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/09 23:48
  >29
  記憶に薄いけど, 4.3-RELASEってlibc_rが壊れてたんじゃなかったっけ?
  それがらみのcore dumpのような気がするけど.

  31:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 00:42
  FreeBSDでFlash見ることできますか?

  32:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 00:47
  FreeBSDで28みたいな素敵なAAを作るツールはないですか?

  33:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 02:10
  >>31
  ports に www/flashplugin なんてのがある.

  34:31:2002/03/10 03:03
  >33
  ありがとう.
  試してみます.

  35:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 03:12
  >34
  GPL flash pluginはかなーり不安定だし機能も劣るので,
  linux emulationでlinux-netscape47 or 6あるいは.
  linux-mozillaを使ったほうが, macromedia謹製の.
  flash pluginが動くので幸せ度高いと思う.

  36:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 03:15
  >>32
  aalibってのがある.
  アニメーションとかできちゃって, キャプチャカードからキャプチャしたのを.
  リアルタイムでxtermで見れちゃったり.

  37:36:2002/03/10 03:16
  うぁ, あげちゃった. 鬱・・・.

  38:31:2002/03/10 04:38
  >>35
  ご親切にどうもありがとう.
  macromediaのサイトにいったらLinux版がありました.
  http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/alternates/
  linux emulationでlinux-netscapeと使えばいいわけですね.
  FreeBSD版も作ってくれー.
  と, macromediaにメールしておきます.

  39:age2ch.pl%2525200.03.02:2002/03/10 06:23
  >>1 itteyoshi

  40:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 07:23
  >>38
  >macromediaにメールしておきます.
  >
  ついでにNetscapeにもよろしく.

  41: - :2002/03/10 08:34
  >>1 itteyoshi

  42:初期不良:2002/03/10 09:23
  ipfw.ko の divert オプションがモジュールのみのコンパイルでは.
  済まなかったと, 前スレで書きましたけど,
  mpd-netgraph 使ってみたら netgraph 関連の.
  カーネルモジュールが読み込まれてカーネルを.
  再ビルドする必要なかったよ. カーネルモジュールマンセー.
  ng_socket.ko, netgraph.ko, ng_iface.ko, ng_ppp.ko, ng_bpf.ko
  ng_vjc.ko, ng_pptpgre.ko, ng_ksocket.ko, ng_mppc.ko
  が読み込まれてたーよ.

  43:初期不良:2002/03/10 10:13
  >>23
  ports で openssh インストールすると.
  /usr/local/etc/rc.d/sshd.sh
  ができてないか? rc.conf の方は.
  sshd_enable="YES" も削除してしまった方がいいと思われ.
  それと, ttssh でふつうに接続できているぞい.

  44:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 10:55
  23じゃないけど,
  >>43
  portsじゃなくて, Distributionの.
  CRYPTとかいうので, FreeBSDと一緒にインストール.
  してしまった場合のOpensshの更新はどうすればいいの?

  45:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 11:05
  >>44
  cvsup後にmake world

  46:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 12:11
  ターミナルでの日本語入力への切替えで質問なんですが,
  rxvt + kinput2 という環境なんですが,
  Xを立ち上げた直後ではShift+Spaceで日本語入力に切り替わりません.
  しかし, Xを再起動させると今度はすんなり日本語入力に切り替わります.
  最初のXの起動で日本語入力できるようにしたいんですが,
  どこをいじればいいですか?
  以下関係ありそうなファイルの内容:
  ~/.xinitrc
  # start some nice programs
  fvwm2 -f ~/.fvwm/rc.fvwm &
  xset b off
  xmodmap ~/.xmodmaprc
  xsetroot -solid gray15
  kinput2 >/dev/null 2>&1 &
  gbuffy &
  rxvt -geometry 94x51+343+6 -bg black -fg green
  ~/.Xresources
  Rxvt*inputMethod: kinput2

  47:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 12:32
  >>46
  fvwm2 -f ~/.fvwm/rc.fvwm
  は最後じゃないの?

  48:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 12:45
  すみません, 質問させてください.
  FreeBSD-4.5RでX-Window4.1.0をインストールした後,
  WindowMaker-0.80もインストールしました.
  んでもってwsetfont japaneseを実行していざWindowMakerを.
  起動しても, コンフィグのメッセージとか.
  メニューとかは英語のままで日本語になってくれません.
  どなたかメニューとか日本語にする方法を教えてください.
  なお, XはXDMで起動してます.
  .xsessionには.
  --
  setenv LANG ja_JP.EUC
  source ~/.login
  source ~/.cshrc
  kinput2 &
  exec wmaker
  --
  としております.
  ちなみにキーボード設定も英語のままなので.
  日本語キーボードを使用できる方法も教えていただけると.
  幸いです. お願いします.
  ~

  49:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 13:02
  >>48
  キーボードは, XFree86の設定ファイルで指定じゃなかったっけ.

  50:46:2002/03/10 13:13
  >>47
  fvwm2 を最後にしたら一発で日本語入力へ切替えられるようになりました.
  ありがとうございました.

  51:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 13:18
  >>48
  ~/.xsessionは頭に.
  !#/bin/csh -f
  とか書いておかないと/bin/shが解釈するんで,
  LANGがまともに設定されてないんではないかと.
  個人的にはcshスクリプトにしないで.
  LANG=ja_JP.EUC; export LANG
  とやるほうがおすすめ.

  52:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 14:06
  間違ってfstabのad0s1aなどをad0s2aなどと書き換えてしまって.
  適切にmountできなくなってしまいました.
  どうすればいいのでしょうか?
  # いろいろ検索してみたのですが, わかりませんでした.

  53:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 14:16
  >>52 fstabを書き直す.

  54:52:2002/03/10 14:45
  >>53
  確かにそうです.
  しかし, システムそのものが立ち上がらないので.
  rootで編集できないのです.
  boot時にfstabを書き換えことはできますか?

  55:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 14:49
  >>54 はい.

  56:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 16:11
  >>54, 55
  それは俺も知りたいです.
  今までfstab書き間違えた時は, CD-ROMからブートしたり,
  別のfloppyから起動したりして書き換えてたんですけど・・・.

  57:クリ丸:2002/03/10 17:23
  GNOME+Sawfishが日本語になりません. XFREE86の設定もよくわかりません.
  初心者ですのですいません.
  あとFREE  BSD4.4です.

  58:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 17:33
  ゲイシ君はなぜパイを投げられたのですか?

  59:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 17:37
  >>57 そうですか.

  60:クリ丸:2002/03/10 17:39
  そうです.
  どうしたらいいか, だれか教えてください.

  61:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 17:42
  >>60
  Googleで検索しろよ, ぼけ.

  62:クリ丸:2002/03/10 17:44
  したけど  分かりません.

  63:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 17:44
  >>56
  書き間違えたところが/でなければシングルユーザモードでは起動.
  するわけで, いったん/をread-writeモードでマウントし直してから.
  ed使って書き換えるか, 適当に他のパーティションをマウントして.
  もうちょっと気の利いたエディタで直すかすればオッケイ.
  書き間違えたところが/だったら別のデバイス起動して編集するしか.
  ないような.

  64:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 17:48
  うんこだよん.

  65:63:2002/03/10 17:49
  おっと, シングルユーザモードはfstab無関係か.

  66:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 17:59
  質問です.
  DataBaseのデータをRAM上に展開して使用するようにしたら.
  むちゃくちゃ速くなると思うのですが, FreeBSDは.
  RAMディスクに対応してますか?
  また, DBのデータをそこに展開するにはどこをRAMディスクにすればよいのでしょうか.

  67:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 18:08
  >>66
  http://www.google.com/search?q=FreeBSD+RAM+disk

  68:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 18:29
  教えてください.
  ユーザが16コ以上のグループに所属できないのですが.
  どうやったらその制限を解除できるのですか?

  69: - : *

  70:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 20:02
  >68
  その制限自体, 漏れは知らんかったけど(藁,
  $sysctl -a | grep groups
  kernel.ngroups: 16
  ってのがある. でもこれread onlyなので.
  kernelのrecompileが必要だろうね.
  /usr/src/sys/sys/syslimits.h -> /usr/include/sys/syslimits.h
  #define NGROUPS_MAX 16
  を適宜書き換えればいいんじゃないかな.
  但し, いくつかのソースで.
  #include <sys/syslimits.h>
  static char *groups_byname[NGROUPS_MAX + 1];
  とかやってるソースもあるので, binary互換性がちとマズーな感じ.
  # もうちょい詳しくフォローしてくれる方キボンヌ.

  71:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 20:36
  freebsd4.4にSoundCardをつけたいので,
  CreativeのSound  Blaster
  http://japan.creative.com/soundblaster/products/sblive5_1/welcome.html
  http://japan.creative.com/soundblaster/products/sbpcid/welcome.html
  あたりを買おうと思っています.
  しかし, これらがfreeBSD4.4対応なのか分かりません.
  hardware対応表.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/4.4R/hardware-i386.html#AEN1467
  を見たのですが, ここのAudio Devicesにかいてある.
        SoundBlaster
        SoundBlaster Pro
        SoundBlaster AWE-32
  というのは製品名には載ってないのですが,
  チップセットかなにかの名前なのでしょうか?
  また, これらに対応した製品かどうかはどうやって調べればいいのでしょうか?
  ついでですが, 上の二つのどちらかをFreeBSDで使ってる人がいたら.
  教えて欲しいです.
  お願いします.

  72:48:2002/03/10 20:53
  >>49さん.
  それでキーボードは解決しました.
  >>51さん.
  OKです, その通りでやると日本語表示しました.
  どうもありがと〜〜!!

  73:sage進行でおながいします.:2002/03/10 20:56
  >71
  live!ならチップがemu10k1なので,
  /module/snd_emu10k.koっていうドライバで動きます.
  PCI Digitalはよく判らん.
  [下矢印]の古いカードと互換で動くかも.
  > SoundBlaster
  > SoundBlaster Pro
  > SoundBlaster AWE-32
  [上矢印]は, もう売ってないふるーいISA busの頃の製品だったり.
  オヌシ, 結構若者だな?

  74:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 21:02
  >>73
  Live!にはリビジョンによって, マズーなのもあるらしい.

  75:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 21:05
  IBMの6658-HG2というモニタを入手しました.
  これは, 1,280 x 1,024という解像度で使用できるのですが,
  FreeBSDでこの解像度で使用すると,
  なぜか, モニタの画面全部を使用する事ができず,
  画面の真中にXwindowがあって, 回りは暗いままという状況になります.
  モニタの大きさ全部をちゃんと使いたいんですが,
  FreeBSDでは, 1,280 x 1,024という解像度はサポートされていないのでしょうか?
  Xfree86-4.2.0であります.

  76:71:2002/03/10 21:09
  >live!ならチップがemu10k1なので,
  >/module/snd_emu10k.koっていうドライバで動きます.
  >
  live5.1なら動くんですね.
  レスありがとうございます.
  >> SoundBlaster
  >> SoundBlaster Pro
  >> SoundBlaster AWE-32
  >[上矢印]は, もう売ってないふるーいISA busの頃の製品だったり.
  Hardware対応表は.
  最近の製品に関しては載ってないのですか?
  >オヌシ, 結構若者だな?
  パソコン暦2年.
  linux暦1年.
  freebsd暦2ヶ月.
  の若者です.
  年はそれなりにくってますけど.

  77:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 21:09
  >>75
  ビデオカードがショボいせいぢゃない?

  78:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 21:13
  >>77 さん.
  ビデオカードはmatrox millenium G450
  ですけど, もうだめなんすかね?
  ちなみに, 1024x768では,
  文字とか大きくなるんですけど, その分なんか画面が汚いです.

  79:78:2002/03/10 21:14
  失礼ですが, XF86config-4を張らせて頂きます.
  こんな風にかいていますが, 問題ないですよね.
  Section "Screen"
  Identifier "Screen0"
  Device "G450_0"
  Monitor "Monitor0"
  DefaultDepth 24
  SubSection "Display"
  Depth 24
  Modes "1280x1024"
  EndSubSection
  SubSection "Display"
  Depth 32
  Modes "1280x1024"
  EndSubSection
  EndSection

  80:71:2002/03/10 21:15
  >>74
  live5.1の場合人柱になる可能性があるってことですか?
  PCI Digitalの場合はどうなんでしょう?
  だれか使ってるひといたら嬉しいんですけど.

  81:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 21:16
  >>76
  を, ホントだ. 抜けてるねぇ.
  担当者がドキュメントの更新をサボってる気配.

  82:すんまそん, sage進行でおながいします.:2002/03/10 21:17
  >77
  もしかしてVGAで動かしてるとか.
  >75
  FreeBSDの話で無くて, XFree86の設定っぽいんですが.
  1280x1024は普通に使えると思います.
  ビデオカード名も添えて, /etc/X11/XF86Configを.
  貼ってみてください.

  83:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 21:19
  >>80
  PCI Digitalも同じ名前で中身が違うケースがあったような.

  84:71:2002/03/10 21:23
  >>83
  .......Sound Blasterやめたほうがいいんでしょうか?
  7000円くらいまででこれだったら確実に動く,
  かつ秋葉だったら.
  どこでも売ってるSound Boardってないですか?

  85:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 21:36
  >>84
  いやぁ, たぶん一番確実なのはLive!ぢゃないかなぁ.

  86:78:2002/03/10 21:37
  >>82 さん.
  >もしかしてVGAで動かしてるとか.
  これはどこで設定するんですか?
  XF86setupではそういう項目があったのは覚えているんですが,
  XF86config-4は手動で書いているんで, どこか分からなくなっています.
  長いですが, XF86config-4の原因場所と思われる場所を張ります.
  長くてすみません.
  Section "ServerLayout"
  Identifier "XFree86 Configured"
  Screen 0 "Screen0" 0 0
  InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
  InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
  EndSection
  Section "Module"
  Load "extmod"
  Load "xie"
  Load "pex5"
  Load "glx"
  Load "dri"
  Load "GLcore"
  Load "dbe"
  Load "record"
  Load "xtt"
  EndSection
  Section "Monitor"
  Identifier "Monitor0"
  VendorName "IBM"
  ModelName "IBM 6658-HG2"
  HorizSync 24-61
  VertRefresh 50-75
  option "dpms"
  EndSection

  87:78:2002/03/10 21:37
  Section "Device"
  ### Available Driver options are:-
  #Option "SWcursor"
  #Option "HWcursor"
  #Option "PciRetry"
  #Option "SyncOnGreen"
  #Option "NoAccel"
  #Option "ShowCache"
  #Option "Overlay"
  #Option "MGASDRAM"
  #Option "ShadowFB"
  #Option "UseFBDev"
  #Option "ColorKey"
  #Option "SetMclk"
  #Option "OverclockMem"
  #Option "VideoKey"
  #Option "Rotate"
  #Option "TexturedVideo"
  #Option "XAALines"
  #Option "Crtc2Half"
  #Option "Int10"
  #Option "AGPMode2x"
  #Option "AGPMode4x"
  #Option "DigitalScreen"
  #Option "TV"
  #Option "TVStandard"
  #Option "CableType"
  #Option "UseIrqZero"
  #Option "NoHal"
  Identifier "G450_0"
  Driver "mga"
  VendorName "Matrox"
  BoardName "MGA G400 AGP"
  BusID "PCI:1:0:0"
  EndSection
  Section "Screen"
  Identifier "Screen0"
  Device "G450_0"
  Monitor "Monitor0"
  DefaultDepth 24
  SubSection "Display"
  Depth 24
  Modes "1280x1024"
  EndSubSection
  SubSection "Display"
  Depth 32
  Modes "1280x1024"
  EndSubSection
  EndSection
  Section "DRI"
  EndSectio

  88:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 21:45
  >>84
  確実さを求めるならIntelのICH/ICH2内蔵サウンド機能が鉄壁.

  89:82:2002/03/10 21:49
  >86
  すまん, 最近のmatroxとか全然知らんのですよ.
  # 未だにS3系使ってるんで.
  # XFree86 -configure
  とかすると/root/XF86Config.new
  が作られるんで, これで動かすとどう?

  90:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 22:04
  >>86
  xvidtune使ってModeLine設定してみるとか.

  91:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 22:44
  >>84
  Vibra128 とかって2, 000円くらいで売ってませんでしたっけ.

  92: - : *

  93: - : *

  94: - : *

  95: - : *

  96:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 22:56
  あらし, やだな.
  ところで, xvdituneいじってたら,
  もしかしてビデオカード壊れたかもしれないです.
  さっきからどうやってもXwindow立ち上がらなくなってしまいました.
  エラーは,
  (WW)fcntl(7, F_SETOWN): Inappropriate ioctl for device
  というものが出ます.
  XF86Configはさっきまでは, 立ち上がることはできていたものを.
  使っています.
  なにか解決法あるでしょうか?

  97:21:2002/03/10 22:57
  >>29
  丁寧な説明ありがとうございます.
  素直に4.5(Rev1)へアップグレードすることにしました.
  今度は別の問題が発生してしまいました.
  現在, ipfwとNATを使っているのですが, 内部から外部へのFTP接続が.
  できません. HTTPなどは, 現にここにカキコできているとおり問題無い.
  のですが, FTPだけ, どうしても使えない状態です.
  具体的には, FTPサーバーへログインはできるのですが, lsコマンドなどで.
  ファイル一覧をDLしたりすることができず, そのままFTPクライアントが.
  固まってしまいます.
  ipfwのログを見ると, Deny グローバルIP:20 192.168.2.1:4120 in via tun0と.
  出ており, どうやらFTPで使われる, もう片方のポートである20がうまく.
  通過していないようです.
  ipfwの, LAN->外の設定は, 以下のようになっています.
  ipfw add allow tcp from 192.168.2.0/24 to any setup
  ipfw add allow tcp from me to any setup
  ほか, allow any to anyでestablishedしてあります.
  FTPを使用する場合, 何か他に設定する必要があるのでしょうか.
  ちなみに, ルーター機から外部のFTP接続は問題ないです.
  インスタント・メッセンジャや, 某共有ソフトなどは問題なくLAN内から使える.
  ので, どうしてFTPだけ引っかかるのか腑に落ちません.
  何かご存知の方いらっしゃいましたら, ご教示いただけませんでしょうか.

  98:おながいします, sage進行で.:2002/03/10 22:58
  >91
  navi2ch使ってる方で有れば, ちょっと.
  browserでUnix板の状況をみてみてちょうだいな.

  99:96:2002/03/10 23:10
  原因がわかりました. 起動時にカンナとkinput2を立ち上げると.
  問題が発生するようです.
  自力で調べます.

  100:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 23:14
  >>92-95
  これ, 何ていうエンコードでしたっけ?

  101:21, 97:2002/03/10 23:18
  FTPクライアントのPASVモードを設定することによって, 回避できました.
  どうもお騒がせしました.
  しかし, これではコマンドプロンプトからFTPできないかな?
  まぁFTPクライアントがあるから, いいんですけど.

  102:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 23:20
  >96
  関連あるかは判りませんが, XFree86-4.2.0はxim周りの取り扱いが.
  大幅に変わり, fix patchが提供されたりしています.
  # 詳しくはli18nxのXlib-I18N及びXFree86-i18n MLを参照してください.
  video cardの問題が無ければ, 4.1.0を引き続き利用することをお勧めします.

  103:71:2002/03/10 23:37
  >>71 >>84 です.
  >>85 を信じて.
  sound blaster live5.1
  明日買って試してみます.

  104:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 23:38
  >>79
  Section "Screen"
  Identifier "Screen0"
  Device "G450_0"
  Monitor "Monitor0"
  DefaultDepth 24
  SubSection "Display"
  Depth 24
  Modes "1280x1024"
  EndSubSection
  SubSection "Display"
  Depth 32
  Modes "1280x1024"
  EndSubSection
  EndSection
  の DefaultDepth 24 は DefaultColorDepth 24 じゃないと, マズー なのでは.

  105:78:2002/03/10 23:39
  >>103
  sound blaster liveは普通に俺使ってるよ.
  5.1ってしらんけど.

  106:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 23:41
  >>100 base64

  107:78:2002/03/10 23:45
  >>104
  有難う御座います.
  一応, DefaultDepth 24でも動いています.
  例えば, これをDefaultDepth 32
  にすると, X Windowは立ち上がらなくなります.
  (これは, DefaultColorDepthにしても同じです)
  MatroxはFreeBSDでは, 24までしか対応してないんですね.
  後, 今までいろいろ調べて, 多分.
  HorizSync 24-61
  VertRefresh 50-75
  が問題だろうと思われて来ました.
  (これは, 前使ってたモニタから値をそのまま流用しているだけです)
  でも.
  HorizSync
  VertRefresh
  がネットで調べても現在分からないので, 明日.
  IBMにでんわして聴きます.

  108:71:2002/03/10 23:46
  これです.
  http://japan.creative.com/soundblaster/products/sblive5_1/
  >EMU10K1デジタルシグナルプロセッサーが搭載されたSound Blaster Live! 5.1
  >

  109:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 23:48
  >106 base64は[A-Za-z0-9+/=]しか使いません.

  110:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 23:52
  >>107
  FreeBSDだからってわけぢゃなくて, 確かMatroxのチップが.
  32bit表示させるのに妙な仕掛けを使ってて, XFree86が.
  それに対応してないんぢゃなかったかな.

  111:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/10 23:55
  >>109 ってことはishか?

  112:sage進行でね:2002/03/11 00:43
  今日送られてきたANNOUNCE: FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-02:13.opensshより.
  >修正パッチと PGP 署名を次の場所からダウンロードして,
  >PGP ユーティリティを使って PGP 署名を確認します.
  ># fetch ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/patches/SA-02:13/openssh.patch
  ># fetch
  ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/patches/SA-02:13/openssh.patch.asc
  ということで, 上記二つのファイルをダウンロードしたんですが,
  「PGP ユーティリティを使って PGP 署名を確認します. 」がよくわかりません.
  とりあえず, portsからgnupgをインストールしたんですが, どうしたらいいのでしょう?
  それと,
  >そして root 権限で以下のコマンドを実行します.
  >
  ># cd /usr/src
  ># patch < /path/to/sshd.patch
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
            [上矢印]これは上記のパッチをダウンロードしたディレクトリでいいのでしょうか?

  113:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 01:03
  >>112
  % man patch

  114:68:2002/03/11 01:35
  >>70ありがとうございます.
  > /usr/src/sys/sys/syslimits.h -> /usr/include/sys/syslimits.h
  > #define NGROUPS_MAX 16
  16から255にして再構築して.
    $sysctl -a | grep groups
    kern.ngroups: 255
  になったんですけど, 16コ以上認識されないです.
  ほかに設定する場所が見つからないです. . .

  115:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 01:40
  >>107
  IBMに電話せんでも, http://www.ibm.com/ で検索かけたら出てきたYO. >周波数.
  日本の方は出てなかったけど.
  そもそも hHolizeSync や VertRefresh は XFree86 -configure で適切な値に.
  設定してくれると思ったのだが.
  にしても, 18インチの液晶持ってるなんて金持ちだね.

  116:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 01:45
  >>115
  XFree86 -configureだとモニタ方面の面倒まではみないんぢゃない?
  自動設定対応のモニタだとひょっとして値拾ってくれる?
  ま, たいてい対応周波数は取説に載ってるしぃ〜.

  117:70:2002/03/11 03:03
  うーん, >70でちょっと触れたように, make worldして全部のbinary作り直しが必要かも.
  # kern. ngroupsの値はlibcでは全く参照していなくて,
  # /usr/include/sys/syslimits.hでハードコードされた値を使ってるだけとか...
  これ以上はlibcのソースを調べないとなんとも言えないです.
  最悪, getgroupsとかの関数を改造しなければならないかも.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=getgroups&dir=jpman-4.5.0%2Fman&sect=0
  いまgoogleで検索してみたら,
  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NGROUPS_MAX&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
  より.
  http://sdc.sun.co.jp/solaris2-faq/Q7.6.html
  Solarisだと32にとかできるみたいだけど, NFSのからみでお勧めできないみたい.
  そもそもの前提, 1userが16以上のgroupに所属するような構成を考え直した方が吉だと思います.

  118:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 03:21
  >117
  同意.
  最初に見たときから疑問だったんだけど, なんでそんなにたくさんのgroup に.
  所属させる必要があるの?

  119:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 03:33
  >>116
  拾ってくれるよ. VendorName や ModelName もそれっぽい感じに.
  設定してくれるみたい.

  120:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 12:08
  FAQかと思いきや全然検索しても見当たらないのでここに書きます.
  portsでlinux版のmozillaを入れてみたのですが, 起動すると.
  Gdk-WARNING **: locale not supported by C library
  というメッセージが出ます. そのせいかXIMで日本語.
  入力ができず, メニューの文字も汚くなってしまいます.
  FreeBSD nativeの方は大丈夫なので, 何かLinuxエミュレーション.
  特有の設定があるのでしょうか.

  121:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 12:10
  バージョンを書き忘れていました. FreeBSD4.5-RELEASE
  で一昨日くらいのportsです. (mozillaは0.9.8)

  122:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 12:53
  >>119
  emulators/linux_base-7じゃなくて, emulators/linux-baseを.
  使っているなら, japanese/linux_localeを入れないといかんよ.

  123:78:2002/03/11 17:17
  >>115-116, 119
  有難うございます.
  ibm.comで調べてHolizeSync と VertRefreshが.
  分かりました.
  それをXF86config-4に反映させたら.
  横幅, 縦幅きれいにそろいました.
  #XFree86 -configure
  もやったんですが,
  Section "Monitor"
  Identifier "Monitor0"
  VendorName "IBM"
  ModelName "IBM 6658-HG2"
  EndSection
  までしか, XFconfig-4に書かれず,
  HolizeSync と VertRefreshは拾ってくれなかったようです.
  >にしても, 18インチの液晶持ってるなんて金持ちだね.
  いやあ, 運よく入手できたんで, かなり分不相応なものです.
  でもでかいのはやっぱいいっすね.

  124:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 17:26
  質問です.
  DataBaseのデータをRAM上に展開して使用するようにしたら.
  むちゃくちゃ速くなると思うのですが, FreeBSDは.
  RAMディスクに対応してますか?
  また, DBのデータをそこに展開するにはどこをRAMディスクにすればよいのでしょうか.

  125:120:2002/03/11 17:57
  >>122
  ありがとうございます. 問題なく動きました.

  126:いひひ:2002/03/11 18:26
  >>124
  mount_mfsあたりのman見れば出てる.
  もしくはmfsをキーワードにしてぐぐれ.

  127:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 18:37
  >>126
  mount_mfsでRAMディスクを作成できることはわかったのですが,
  DBのデータはどこに展開されるのでしょうか.
  /tmpでしょうか/var/tmpでしょうか.

  128:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 18:52
  >>124
  >>127
  データベースのデータみたいな少数の巨大なファイルを扱うのに.
  RAMディスクを使うのは事実上無意味. むしろメインメモリを.
  潤沢にすべき.
  RAMディスクで効果があるとすれば多数の微小なファイルを扱う.
  ケースだな.

  129:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 19:02
  >>128
  なるほど.
  DBのデータが1Gくらいですけど, メインメモリを1. 5Gくらいにすれば.
  全部メインメモリ上に読み出してくれるということですね.

  130:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 19:39
  >>129
  カーネルのコンパイルオプションでSystemV shared memoryの.
  設定をしておいた方がいいよ.
  http://osb.sra.co.jp/PostgreSQL/Manual/PostgreSQL-7.1-ja/kernel-resources.html
  これを参照してくれ.

  131:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 19:52
  >>130
  ずいぶん前からGENERICカーネルでもSYSVSHM有効になってるな.

  132:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 20:02
  FreeBSD4.x + X Window( XFree86 ) で使える,
  アカウント管理ツールを探しています.
  ユーザーの教育時間を設けることができないため,
  コマンドラインでのアカウント管理は難しいと判断し,
  GUI のインターフェースを提供しなくてはならない.
  という状況にあります.
  どなたかお心当たりのあるかたは, 教えていただければ幸いです.
  # 自分としては, コマンドラインでやるのが最良だとは思ってるんですが.
  # やっぱりユーザーを教育せれ!っていうお声も聞こえてきそうですが.

  133:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 20:29
  >>132
  /usr/ports/sysutils/webmin
  実際使ってみたこと長いんでナニだけど.

  134:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/11 21:01
  >>133
  > /usr/ports/sysutils/webmin
  > 実際使ってみたこと長いんでナニだけど.
  情報ありがとうございます.
  これも候補だったんですけど, WEB サーバーをたてなくては.
  ならないということで, 除外してしまっていたんですよ.
  #・・・でも考えてみたら, , セキュリティー的には, X サーバーも.
  WEB サーバーもサーバー立てているという意味では変わらないですね.
  ちなみに隣席のやつはこれを社内サーバーにインストールしてますが,
  「気持ち悪くて」つかっていないそうです. なんでもクリックだけで.
  できてしまいますからねぇ. コワイコワイ.

  135:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 03:22
  >134
  serverたって複雑性が全然違うような.

  136:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 09:57
  >>134
  | #・・・でも考えてみたら, , セキュリティー的には, X サーバーも.
  | WEB サーバーもサーバー立てているという意味では変わらないですね.
  何に対するセキュリティーを気にしていますか?
  危険があるとして, どんな状況を想定できますか?

  137:130:2002/03/12 10:40
  >>131
  俺としては「ここ見てページサイズとかのパラメタいじれ」という意味で.
  書いたんだけど・・・.
  言葉が足りなくてスマン.

  138:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 10:49
  XF86SetupでXの設定をしようと思っているんだけど,
  マウスカーソルはあるんだけど, どうしても動かないのです.
  dmesgでは.
  psm0 <ps/2 Mouse> irq 12 on atkbdc
  psm0 module inteliMouse, device ID 3
  となっています.
  XFconfigの "pinter"
  のところでは.
  protocol "ps/2"
  device "/dev/psm0"
  としているのですが, 動きません.
  色々調べてみたら, マザーボードが.
  psm検出ルーチンと相性が悪い場合がある. というようなことが.
  書いてあったのですが, どうなのでしょうか?

  139:138:2002/03/12 10:51
  XFconfigの"pinter"じゃなくて"pointer"ですね.
  失礼しました.

  140:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 11:28
  >>136
  > 何に対するセキュリティーを気にしていますか?
  外部からの不正な侵入に対して, 安全を確保することを気にしています.
  > 危険があるとして, どんな状況を想定できますか?
  サーバー(サービス)を動作させることで, 外部からの侵入を.
  許してしまうという状況を想定することができます.
  これを, アクセス制限等の設定で, 強固に防ぐことはできますが,
  「サーバーが動作していない」という状況と比較した場合,
  危険な状況であると考えます.
  自分, また曖昧な表現をやってしまった感<反省.

  141:136:2002/03/12 12:01
  >>140
  設定対象のマシンがどういう状況なのか(社内ネットワークにいるのか.
  とかインタネットに直接つながるのかとか)は知らずに書きます.
  ようするに設定する人が使うマシン自体の設定を行ってくれる,
  webインタフェイスなりXのインタフェイスを持つプログラムを.
  使うだけで, 他のマシンからは触らなくてよい, ということ.
  なんでしょうか? であれば.
  1. Webインタフェイスのものを使う場合.
  localhostでlistenするように設定しておく.
  (ApacheだとBindAddress 127.0.0.1とか)
  2. Xなものを使う場合.
  TCPポートをlistenしない設定(-nolisten tcp)にしておく.
  とかすればいいのではないでしょうか?

  142:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 12:08
  >>132
  漏れなら自作するよ.
  小一時間もあれば余裕でできそう.

  143:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 12:19
  LinuxのようにフロッピーやCD-ROMを一般ユーザーでマウント.
  することはできますか?いちいちrootになるのも面倒なので.

  144:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 12:29
  >143
  http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/namazu.cgi?key=mount+%1B$B0lHL%25f%21%3C%256%1B%28B+CD-ROM&submit=%1B$B8%21%3Aw3%2B%3BO%1B%28B&whence=0&max=20&result=normal&sort=score&idxname=QandA

  145:143:2002/03/12 13:27
  >144
  mountの使い方調べることしか頭になかった・・・逝って来ます.

  146:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 15:05
  >>137
  見たんですが, よく意味がわかりませんでした.
  たとえばPostgreSQLに1Gのメモリを割り当てるには.
  どのパラメータを設定すればよいのでしょうか.

  147:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 16:32
  すいません, 標準の ftpd はユーザが繋がり USER と PASS を送られた.
  直後は何をしているのですか? (4.5R-Rev01)
  なんかログインまでに 60 秒も掛かってしまします.
  一応クライアントの IP の逆引き・正引きはできているのですが・・・.
  あと, ftpd は inetd から起動しているので, dns にも listen
  していた IP で繋ぎに行きますよね?
  それならアクセス制限にも掛かって居ない・・・筈 (ボソッ.

  148:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 18:35
  >>144
  automount じゃなしに, Linux でゆうところの.
  owner (allow device owner to mount) in fstab
  的なことだと, できないという理解でよろしいですか?

  149:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 19:03
  >148 いいえ.

  150:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 19:06
  >148
  http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/namazu.cgi?key=mount+%1B$B0lHL%1B%28B+CDROM&submit=%1B$B8%21%3Aw3%2B%3BO%1B%28B&whence=0&max=20&result=normal&sort=score&idxname=FAQ
  ちゅーか検索のヒントが出てるんだから他のサーチエンジンを試してみるとかさ・・・・・・.

  151:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 20:06
  >>147
  うーん, IPアドレスの逆引きが怪しいと思うけどなぁ.
  試しに, クライアントのIPアドレスをサーバの.
  /etc/hosts
  に直書きしてみるとか.

  152:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 21:17
  >/etc/hosts
  >に直書きしてみるとか.
  あっ, おれもなったよ. 正/逆引きOKなのにftp/http/smtp/pop3自ドメイン.
  にアクセスする時タイムアウトしたりする. 外部はOK
  これ書いたら直った.
  2枚差しipfwしてんなら,
  ${fwcmd} add pass 65000 from any to any
  これを最初の方に書くと直った. この場合, /etc/hostsは書かなくてもよかった.

  153:147:2002/03/12 21:57
  >>151
  それは思い付きませんでしたよ.
  で, やってみたら見事にオッケーでした.
  ウチは djb 氏の dnswall を入れているので.
  client 18.2.168.192.in-addr.arpa
  の形ですが, /etc/hosts に書くと正常に動き,
  ftpd -> dnscache -> tinydns -> dnswall 経由だと駄目みたいです.
  エラーログを見ると, dnscache が walldns から貰った答えに納得できず,
  何度も ftpd の正引きがタイムアウトになるまで繰り返している感じでした.
  2002-03-12 21:33:12.974001500 query 188 7f000001:0505:436a 28
  18.2.168.192.in-addr.arpa.
  2002-03-12 21:33:12.976865500 tx 0 28 18.2.168.192.in-addr.arpa.
  2.168.192.in-addr.arpa. c0a80201
  2002-03-12 21:33:17.987014500 query 189 7f000001:0506:436a 28
  18.2.168.192.in-addr.arpa.
  2002-03-12 21:33:17.989480500 tx 0 28 18.2.168.192.in-addr.arpa.
  2.168.192.in-addr.arpa. c0a80201
  2002-03-12 21:33:19.021232500 servfail 18.2.168.192.in-addr.arpa. input/output
  error
  2002-03-12 21:33:19.025830500 sent 187 43
  2002-03-12 21:33:24.029949500 servfail 18.2.168.192.in-addr.arpa. input/output
  error
  2002-03-12 21:33:24.034551500 sent 188 43
  2002-03-12 21:33:12.994828500 c0a80201:563f:6767 + 001c
  18.2.168.192.in-addr.arpa
  2002-03-12 21:33:17.993561500 c0a80201:f788:2f13 + 001c
  18.2.168.192.in-addr.arpa
  2002-03-12 21:33:18.000861500 c0a80201:db0d:281e + 001c
  18.2.168.192.in-addr.arpa
  上が dnscache のログで, 下が答えている walldns のログです.
  ・・・既にスレ違いですね, スマソ.
  この辺をもう少し詳しく調べてみますよ. ありがとうございました.

  154:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 21:59
  ncftp3 で ftp2.jp.freebsd.org に接続しようとすると,
  Could not open host ftp2.jp.freebsd.org: could not get a new stream socket
  と怒られて接続できません. ftp.jp や ftp3.jp は問題なく接続できます.
  何故なのか教えていただけませんか?

  155:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 22:00
  65000の前にどんなルールがあるのか知らんがザルじゃん.
  なんの解決にもなっていない.

  156:debianuser:2002/03/12 22:12
  freebsd初めて触るんですがapt-get updateのような感じで.
  http://www.freebsd.org/ja/security/index.html
  ここにある奴一気にセキュリティホールふさぐ方法ってありませんか?

  157:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 22:22
  >>156
  cvsup
  make world
  portupgrade -af

  158:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 22:25
  >>157
  156 じゃないですが, ソース入れずに HDD が小さくてもできる方法はありませんか?
  自分で一つ一つの依存関係を調べ, 全てバイナリのを落とすくらいですかね?

  159:156:2002/03/12 22:34
  まずcvsupがないぞゴルァぁぁぁあああああ!???

  160:156:2002/03/12 22:36
  スマソportsって奴で手に入れるのね.

  161:157:2002/03/12 22:39
  >>158
  うーん, じゃあ.
  daily SNAPSHOTs
  http://www.jp.FreeBSD.org/snapshots/
  と.
  pkg_version & pkg_add -r
  ってのはどうよ.

  162:147:2002/03/12 22:43
  http://www.openldap.org/lists/openldap-software/200105/msg00309.html
  英語わかりませんが, 機械翻訳するに djbdns の仕様なのかなぁ.
  >>152
  ipfw での拒否は deny log 等でロギングし, 引っかかってて困るものの.
  回避策をルールに書き込んで行けば, ある程度絞って通過させられますよ.
  ややこしいですが, パズルみたいで面白いとも思います. 頑張って下さい.

  163:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/12 22:47
  >>154
  ftp2.jp がいっぱいいっぱいだから.

  164:157:2002/03/12 23:12
  しまった.
  > portupgrade -af
  ってのは大げさすぎですな. -aだけにするか,
  Security Advisoryの出ているportsだけ個別に指定するほうがよろし.

  165:158:2002/03/12 23:29
  >>161
  すいません, 今それの意味を調べたのですが全然わかりませんでした.
  顔を洗って出直します (ワラ.

  166:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 00:37
  >165
  がいしゅつだけどbinupってのがある.
  # まだ正式運用にはなっとらんが.
  NetBSDだとsyspkgつー感じで/usr/binとかもpackage化されるらしい.

  167:138:2002/03/13 00:40
  無視されてるな.
  う〜ん.
  XF86SetupでXの設定をしようと思っているんだけど,
  マウスカーソルはあるんだけど, どうしても動かないのです.
  dmesgでは.
  psm0 <ps/2 Mouse> irq 12 on atkbdc
  psm0 module inteliMouse, device ID 3
  となっています.
  XFconfigの "pointer"
  のところでは.
  protocol "ps/2"
  device "/dev/psm0"
  としているのですが, 動きません.
  色々調べてみたら, マザーボードが.
  psm検出ルーチンと相性が悪い場合がある. というようなことが.
  書いてあったのですが, どうなのでしょうか?

  168:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 00:46
  >>167
  moused立ち上げて, XF86Configには.
  Option "Protocol" "Auto"
  Option "Device" "/dev/sysmouse"
  ってやるのはどうよ.

  169:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 00:46
  >167
  /dev/sysmouse & mousedは動かんの? man擦れ.

  170:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 00:55
  >>165
  とりあえずman読むべし.
  あと検索もすべし.
  http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/namazu.cgi?key=pkg_add+-r&whence=0&max=20&result=normal&sort=score&idxname=FreeBSD-users-jp

  171:167:2002/03/13 01:13
  >>168  ありがとう  動いてくれました.

  172:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 01:52
  >>150
  サンクス. fbtab と組み合わせるのがよさそうですね.

  173:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 10:18
  ipfw を  設定するとrotuedは機能しなくなるのですか?

  174:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 12:17
  >>173 ICMPを落としている, とか.
  Denyしたものをログに出すように設定しる, と >>162 も逝っている.
  ではないか.

  175:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 14:23
  今朝4-stableをsrc-allをCVSupしたのですけど make buildworld
  できません.
  res_mkupdate.c がありません, っていうのだけれど, きちんと.
  ありますし, そのコンパイル直前のres_mkquery.cのコンパイルは.
  できているので, 原因がわかりません.

  176:いひひ:2002/03/13 14:32
  >>175
    漏れが答えられるかどうかはわからんのだが,
  できればそのエラーメッセージはコピペして.
  欲しいなぁ.
    もし訳が間違ってたら見当の付けようもないわけで.

  177:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 14:35
  >>175
  もう一度cvsupしてmake buildworldしてみれ.
  そのファイルがcvsupした時点でサーバになかったとか, 何らかの.
  理由で差分更新できていなかったのかもしれない.
  11日のことだが, 俺もそれでやられたよ.

  178:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 14:35
  >175
  一回/usr/obj以下を全部消してから再チャレンジ.

  179:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 14:38
  >175
  RELENG_4は日々更新されてるので,
  タイミングによってはmake buildworld出来ないこともある.
  時間を置いてもう一度cvsupすれ.
  つーか, handbookに書いてあるだろ?
  # それとstable-MLに目を通すこと.

  180:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 15:04
  ホストA(fxp0: 192.168.0.2 rl0: 192.168.1.1)にBIND(nameserver 192.168.0.2),
  IPFW(無効), NATD(無効)defaultrouter : 192.168.0.1
  が設定されあり. BINDのゾーンには"."とそのホストの管理するローカルなネットワークが設定されてあります.
  ネットワーク上にはWindows  PC(192.168.1.2  default
  gateway:192.168.1.1)がありホストAのBINDで名前解決はできています.
  その  ホストA  から"."へQueryを送ることは出来てるみたいなのですが,   Windows
  PCからはローカルのゾーンにあるホストの名前解決しか出来ませんし, ping 192.168.0.1も通らない状態です.
  どうすればWindows  PCからも"."で名前解決をさせることができますか?

  181:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 15:11
  >>179
  stable-MLってあったんですか. thanks. そちらをのぞいてみます.

  182:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 15:42
  Kernel Configuration MenuにStart kernel configuration in CLI modeというのがありますが,
  これを選択すると(config)>になりますが, これはどういった時に使うモードなのでしょうか?
  あと, Start kernel configuration in full-screen visual
  modeは自分の環境にあっていないドライバを外したり, デバイスのIRQの変更などをしたりできますが,
  ここで変更したのはGENERICカーネルに反映されるわけでしょうか?
  ここから設定しなくても, FreeBSDを起動したあとに, 必要に応じてカーネルを再構築すればいいわけですよね?

  183:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 16:03
  >>180 Bind全般.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/994947168
  (zone "."ってそんなふうに使うものなのだろうか)

  184:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 16:07
  183>>
  BINDに問題があるんではなくて, ルーティング出来ていないんではないかと思うのですが, , .

  185:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 17:14
  Ports/Packagesに関して質問です.
  実行時には必要ないけどportsのbuild時だけに.
  必要な依存関係でインストールされたパッケージが.
  あったとします.
  そのパッケージがどのパッケージのbuild時の依存関係で.
  インストールされた物かを簡単に知る方法はありますか?
  #「ログをとっといてそれを見る」ってのは無しで・・・.

  186:いひひ:2002/03/13 17:21
  >>185
  これじゃ駄目かなぁ. jman portsより.
  > pretty-print-run-depends-list pretty-print-build-depends-list
  > コンパイル依存 port リストと実行依存 port リストを表示しま.
  > す. また, これらの依存 port リストが依存する port についても.
  > 表示します.

  187:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 17:33
  >>186
  いひひさん, 情報ありがとうございます.
  > pretty-print-run-depends-list pretty-print-build-depends-list
  そのmake target は知ってました. 他にも.
  build-depends-list run-depends-list
  ってのもありますよね.
  でもこれらは新規インストール時に.
  「なにに依存してるのかな?」ってな感じで使うことは.
  ありますが, 今回の目的にはあまりそぐわないかと, , ,
  #私がヘボいだけかもしれませんが.

  188:いひひ:2002/03/13 17:38
  >>182
  > ここから設定しなくても, FreeBSDを起動したあとに, 必要に応じて.
  > カーネルを再構築すればいいわけですよね?
    インストール時に必要なデバイスが組み込まれるなら.
  そういう認識でよし.
  >>187
  うーん, やはり知ってらっしゃいましたか.
  となると, それのログを取るしかないのかな・・・.

  189:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 18:07
  初めてfreebsdをインストールする初心者です. UNIX系OSはいじったこともありません.
  インストール直後に.
  would you like to congifure any ethernet or slip/ppp network devices?
  と聞かれて困ってます.
  この場合のイーサネットとはイーサネットカードのことですか?
  選択肢がパラレルかシリアルしかないのですが, PCIにイーサネットをさしている場合, 何を選択すればいいのでしょうか?

  190:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 18:21
  別にNOで抜けちゃって構わないよ.
  選択肢にpppとslipしかでて来ないのは,
  PCIに刺さってるNICが認識去れてないからでしょう.
  あとでkernelのrecompileもしくはdriver moduleのloadが必要だな.
  hostnameとか, IP addressは後から設定できるし.
  インストール終らせて再起動してから,
  /etc/defaults/rc.confを読んで, /etc/rc.confに設定を書けばヨシ.

  191:おれもビギナー:2002/03/13 18:31
  >189さん.
  それは, PCIバスに実装されているイーサネットのカードをFreeBSDが.
  認識していない場合におきます.
  IRQやメモリなどのリソース割付に失敗してるケースが考えられます.
  一度インストール後にコマンドプロンプトから.
  dmesg | less
  を実行して立ち上がりのときに表示されるメッセージを確認してみてください.
  もしリーソース割付に失敗してるのであれば.
  大抵の場合, BIOSの設定でOSがプラグアンドプレイ対応かどうか.
  というところを未対応にしてやれば認識してくれます.
  そのほかの原因やケースも考えられるのですが.
  とりあえず上記チェックと実行をお勧めします.
  あと, 本当は, freeBSDの版数やイーサネットのカードの種類.
  なども書いてあると問題解決が早いかもしれません.

  192:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 20:28
  >>185
  $ cat /var/db/pkg/PACKAGE-VERSION/+REQUIRED_BY

  193:名無しさん@Emacs:2002/03/13 20:42
  >>192
  > 実行時には必要ないけどportsのbuild時だけに必要な依存関係.

  194:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 20:57
  >189
  もしPCMCIAの話なら,
  http://www.running-dog.net/bsd/fiva206/FreeBSD.html
  で助かるかも.

  195:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 21:01
  FreeBSDって拡張領域の空き領域にインストールは可能なのでしょうか?
  インストール時の領域確保の際に拡張領域の中身が表示されなかったの.
  で, どうなんだろ?と思った次第です.
  linuxのfdisk -l だとこんな感じです(ズレまくるかな)
  デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム.
  /dev/hda1 * 1 765 6144831 b Win95 FAT32
  /dev/hda2 766 4865 32933250 f Win95 拡張領域 (LBA)
  /dev/hda5 766 2678 15366141 83 Linux
  /dev/hda6 2679 3953 10241406 b Win95 FAT32
  /dev/hda7 3954 4865 7325608+ ここに入れたい.
  いろいろ調べてみたのですが, あまりにFAQ過ぎるのか, 答えを得ることは.
  できませんでした.
  仮にインストールできても, ブートローダーの問題とか出てくるのか.
  なぁ・・・.

  196:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 21:10
  >>182
  その時の設定は, /boot/kernel.conf に保存されたようなー.
  ちなみに, kget  ってすると起動時に変更したものが見れるよ.
  もし, 今回の起動時になにか変更したけど/boot/kernel.conf を見たら何も.
  書いてなかった(だけど, 次回から有効にしたい)場合は,
  kget > /boot/kernel.conf
  てすればOKかも.

  197:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 21:12
  >>185
  /var/db/pkg/* の中から, タイムスタンプが近いものを.
  探すってのはだめかな?

  198:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 21:13
  >>195
  大丈夫だと思う.
  とりあえずやってみよう.

  199:192:2002/03/13 21:14
  >>193
  えうう, 後生ですから黙って氏なせてやってくだせえ.

  200:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 21:30
  パーティションについての質問なのですが, 1つのHDD(4GBと仮定)でパーティションをわけるとします.
  /に500m /varに1000m        swapに200m
  /usr/localに1000m      /usrに1300m
  このようにわけたとすると, /に500mわりふって/varに1000mわりふると/に/varが入らないのではないでしょうか?
  /にマウントしていないファイルを500mまでいれられるという事でしょうか?

  201:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 21:37
  >>200
  そう.

  202:200:2002/03/13 21:46
  >>201
  明快な回答ありがとうございますm(_ _)m

  203:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 21:56
  >>195
  ふつうのインストーラではできましぇ〜ん.

  204:189:2002/03/13 22:04
  189です. 回答ありがとうございます.
  只今インストール中なので個別の返事は後ほど致します.
  とりあえず, 今ものすごい勢いでインストールがループしてるんですが, , , .
  このインストールループ地獄から抜け出せないではまってます.

  205:185:2002/03/13 22:33
  >>197
  > /var/db/pkg/* の中から, タイムスタンプが近いものを.
  > 探すってのはだめかな?
  やっぱりこういう方法しかないんですかね.
  BUILD_DEPENDに対応するデータベースがあってもいいと思うんだけど,
  どうしてそうしないんですかね.

  206:189:2002/03/13 22:36
  インストール中に「383 383 383 383 383 383 383 383 」と画面上に連呼される謎のエラーがでたので今日は止めておきます.
  FreeBSDは難しすぎです.

  207:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 22:40
  >>206
  偶然>>183が書いてるけど, 起動時に要らない(自分のPCについてない)
  デバイスを削除してから起動してみるか, BIOSのPlug&Play OSをNoにしてから,
  明日ゆっくり挑戦してみてください.

  208:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 23:03
  4.5-mini.isoでインストールする時は, DistributionsでMinimalを選択しないといけないのでしょうか?
  4.5mini.isoと4.5-install.isoの違いは, X window systemとDeveloperだけでしょうか?

  209:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 23:21
  >>208
  XFree86とpackagesがないだけでDeveloper関係は.
  インストールできるはず.

  210:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 23:22
  FreeBSD 4.5R なら, カーネルのコンフィグファイルの option で PPPoE の.
  指定をしなくても, PPPoE が使えるのでしょうか.

  211:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 23:37
  >>206
  いまインストール中のPCにさしているネットワークカードの.
  できればコントロールチップの名前と, ママン板の名前も.
  かいてくれ.
  俺もKT7Eでdcを認識しないのでfxp挿したりとかしたしね.
  どちらかといえば自作板寄りの原因かもしれんから.

  212:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/13 23:45
  FreeBSDでソフトウェアRAID5は可能でしょうか.

  213:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 00:17
  FreeBSD4.5(98)のGENERIC98はデフォルトでmaxusersが0になっていますが,
  これはこれでいいのでしょうか?

  214:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 00:27
  >213
  はい.

  215:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 00:34
  >212
  ccdじゃダメ?

  216:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 00:43
  >>215
  ccdってRAID5に対応してましたっけ?

  217:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 00:50
  カーネルのコンパイルの, 最後の最後で以下のようなエラーが出て.
  コンパイルが完了しません.
  どうすればいいのでしょうか.
  linking kernel
  if_ed.o: In function `ed_init':
  if_ed.o(.text+0x2912): undefined reference to `mii_mediachg'
  if_ed.o: In function `ed_ifmedia_upd':
  if_ed.o(.text+0x5130): undefined reference to `mii_mediachg'
  if_ed.o: In function `ed_ifmedia_sts':
  if_ed.o(.text+0x5162): undefined reference to `mii_pollstat'
  if_ed.o: In function `ed_tick':
  if_ed.o(.text+0x5239): undefined reference to `mii_tick'
  *** Error code 1
  OSは4.5R(98)を使っています.
  ed9の部分ですかね?
  コンフィグファイルは大きいので投稿しませんが, ed9の部分を.
  普通に設定しただけです.

  218:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 00:56
  本当なのか全然自信無いが device miibus が config file に無いとかか?

  219:217:2002/03/14 01:08
  >>218
  CバスのNICしか使っていないので, PCI NICのところにあるmiibusは.
  わざわざコメントアウトしていました(っていうかPCI NICのセクションは.
  全部コメントアウト).
  それがいけなかったのでしょうか.
  コメントアウトを外して, 再度コンパイルしてみます.
  ご指摘ありがとうございました.

  220:217:2002/03/14 01:13
  コンフィグファイルをよく読んだら,
  'device ed' requires 'device miibus'
  と明記されていました.
  逝ってきます(^^;

  221:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 01:56
  はじめまして. 初歩的な質問かもしれませんが,
  tcp_wrapperのログを出力するようにsyslog.confに.
  daemon.notice /var/log/wrapperlog
  と記述して, /var/log/wrapperlogに記録するようにしました.
  これをさらにログホストに転送するときには,
  syslog.confに.
  daemon.notice @loghost
  と記述するだけでよいのでしょうか?
  ログを受け取るログホストでは, どのような設定を.
  すればよいのですか?
  ちなみに受け取ったログはwraplogという名前にしたいのですが.
  大変初歩的な質問ですいません. よろしくお願いします.

  222:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 02:05
  >>216
  Disk mirroringはできるんだけど, RAID5はダメだと思う.
  仮にできたとしてもソフトでRAID5なんてやったらかなり.
  遅いと思う.

  223:名無しさん@Emacs:2002/03/14 02:11
  >>212
  一応Vinumでできる. ただし地獄を見ると思われ. RAIDframe for
  FreeBSDはどうなった?

  224:138:2002/03/14 02:26
  あっ  やっぱりだめだ.
  マウスカーソルがあるんだが動いてくれず,
  時々なんらかの操作に反応して.
  カーソルが画面の端にぶっ飛んでいくみたいなんです.
  dmesgでもちゃんと認識されてるみたいです.
  デバイスは/dev/sysmouse
  protocolはsysmouse
  になっているのですが・・.
  どうすればいいでしょうか.

  225:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 02:32
  >>224
  とりあえずハードの構成書いてみるよろし.

  226:138:2002/03/14 02:43
  Pentium3 800MHz
  メモリ168pin SDRAM 128MB
  HDD40GB
  OS FreeBSD4.4R
  ビデオカード Matrox Millenium G450
  マザーボード GA-60XT Socket 370
  こんなかんじでいいでしょうか?

  227:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 02:43
  >>223
  地獄見るんですか?
  詳細お願いします.

  228:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 02:43
  >>224
  > カーソルが画面の端にぶっ飛んでいくみたいなんです.
  psm0 に flags 0x200 をつけてカーネルを再構築してみそ.
  っと, 以前このスレで書いたことがある.
  ただし, ホイールは使えなくなるけどね.

  229:138:2002/03/14 02:51
  >228
  ありがとうございます.
  試してみます.

  230:189:2002/03/14 03:29
  >>211
  189です. ご指南ありがとうございます.
  NICは型番がわからなかったのでスキャナで取り込んでみました.
  http://blue.ribbon.to/~guesthouse/hardware/nic2.jpg
  http://blue.ribbon.to/~guesthouse/hardware/nic3.jpg
  ちょっと重いですけど. .
  チップには.
  「INTEL
  SB825582B
  L838EA35
  SL2P4
  (c) 1995」
  とかかれていました.
  マザーにはこれを使っています.
  http://dcs.sertek.com.tw/771as.htm
  ちなみにCPUはアスロンの700, メモリは128MBです.
  >190
  選択肢にNICがないと認識されていないということでしょうか.
  NICの1枚くらい買ってこれるので, これなら間違いないというNICとかあるのでしょうか?
  >>191
  FreeBSDは4.2です. freebsdマガジンVol2の付録にあるCD-ROMを使用しています.
  なるほど. プラグアンドプレイを未対応にする設定ですか. 明日それで試してみます.
  >>194
  ディスクトップにインストールします.
  でもそのページはすごく役立ちそうですね. さっそくブックマークしておきました.
  ところでインストールの設定が終わったあと, またメインメニューに戻されて, またそこでスタンダードを選択したらインストールが始まって, , ,
  っていう無限ループに陥ってるんですが, それから抜け出すにはどうすればよいんでしょうか?

  231:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 03:37
  >>230
  意外と皆英語できないんだね.
  適当に抜けて再起動すればいいのでは?

  232:189:2002/03/14 03:49
  再起動したら起動中に止まっちゃうんですよ. リセットしか効かない.
  英語できないのはほっといてください. 日本語インストーラーが欲しい. .

  233:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 03:52
  >>232
  383のエラーはどうやって抜けたの?

  234:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 03:52
  英語できないっていっていても, インストールの無間地獄に.
  陥って時間をつぶしてるヒマがあれば機械翻訳ででも.
  十分役に立つと思うけど.

  235:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 03:53
  >>232
  あとインストールメディアとHDDの状況.

  236:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 03:55
  >>230
  その石なら認識しないはずはないんだけどなぁ.
  他のOSでは使えてる?

  237:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 03:56
  >>232
  http://www.jp.freebsd.org/BootAsia/index-jp.html

  238:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 03:58
  >>230
  本題と関係なくてナニだけど「ディスクトップ」は.
  恥ずかしすぎるんで, 鉄のポリシーを抱いてるんで.
  なければ人前では使わないほうがいいと思われ.

  239:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 03:59
  >>236
  だから最初の質問でYESと答えてないんじゃねーの?
  そんで皆英語できないもんだから・・・.

  240:189:2002/03/14 04:00
  みんなやさしいなぁ. インストールすらできない情けなさに涙し, ここでの暖かさにまた涙してます.
  でも明日早いんでもう寝なくちゃならないんで, 個別のレスはまた明日つけます. では.

  241:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 04:03
  >>232
  義務教育程度の英語はこなせないと, FreeBSDに限らず.
  いまどきのUNIX系OSだと相当苦労するんでない?

  242:224:2002/03/14 05:52
  これとまったく同じ症状のようでした.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/61580
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/54156
  >228  症状は改善しました. ありがとうございます.

  243:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 07:52
  >>195
  >FreeBSDって拡張領域の空き領域にインストールは可能なのでしょうか?
  基本領域にインストして, そこ以外か, あるいはCDROMブートして.
  dump && restore で移動して, 移動先にあわせて /etc/fstab 書き換えれば,
  ブートローダがGRUBなら起動もできるはず.

  244:243:2002/03/14 07:56
  移動先を ufs でフォーマットしておく必要はあったかなぁ?(スマソわからん)
  少なくとも Linux で移動先が ext2fs の場合には, 問題なく移動とブートができた.

  245:名無しさん@Emacs:2002/03/14 10:37
  >>244
  あらかじめ ufs でフォーマットしておかないと restore できんのと違うかな?
  もっとも, そこまでは簡単だし何の問題もないはず.
  Linux の場合は拡張領域へのインストールやブートもサポートされているから.
  問題ないのは当然として, ローダが拡張領域に置かれているカーネルを実行.
  できたとしても, カーネルがその後その拡張領域をルートパーティションとして.
  使えるかどうかはまた別の話だな.
  できた, という話はきいたことがあるが, ガセかもしれないし,
  カーネルに patch をあててるかもしれないんで, よくわからん. (藁)

  246:243:2002/03/14 11:13
  >>245  サンクスコ.
  今晩時間があったら試して報告します.

  247:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 19:09
  困り中. snmpのバージョンを上げたら挙動がおかしいでぅ.
  ucd-snmp-4.2.3にportsでやったんだけど, 設定してエラーでなくしたのに.
  何度起動しても勝手にプロセスが消えてるんですわ.
  こんな現象でてる人いません?

  248:名無しさん@Emacs:2002/03/14 22:17
  はじめてのカーネルコンパイルに挑戦中なんですけど,
  自分のCPUの種類が分からないっす.
  FreeBSD 4.5 Celeron 766Mhz なんですけど,
  dmesg | grep CPU ってやると.
  CPU: Pentium III/Pentium III Xeon/Celeron (769.44-MHz 686-class CPU)
  とでてきたんですけど, 俺のCPUは i686 ってことでいいんですか?

  249:名無しさん@Emacs:2002/03/14 22:19
  >>248
  はい.

  250:248@Emacs:2002/03/14 22:27
  >249
  簡潔にして明瞭なお答えありがとうございます.
  ではさっそく逝ってきます.

  251:227:2002/03/14 23:07
  >>227です, 詳細教えてください.

  252:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 23:17
  >>248
  あと, /etc/make.confに.
  CPUTYPE=p3
  って書いておくといいかもね.
  こうしておくと, そのCPUに最適なコンパイルオプションが.
  自動的にgccにつくようになる.
  詳しくは /etc/defaults/make.conf と /usr/share/mk/bsd.cpu.mk を見てちょ.

  253:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 23:26
  KDE2.2(Japanese)をPortsからインストールしていますが,
  AC_TRY_RUN ナントカ ... cross compilingという warning が.
  たくさん出ています.
  「warning はとりあえず無視」と言われることも少なくあり.
  ませんが, これは放っておいてもよいのでしょうか.
  OSのVer は 4.5Rです.

  254:248@Emacs:2002/03/14 23:27
  >252
  情報ありがとう.
  でも, NIC関連のトラブルが発覚して.
  まだコンパイルできるまでいってないっす.
  とりあえずさっそく書いておきました.

  255:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/14 23:38
  >>254
  NIC関連のトラブル・・・.
  まさか >>217-220 じゃないよね.

  256:253:2002/03/14 23:54
  結局, kdelibs2で止まりました.
  qt2.2がどうの, というメッセージが出ていましたので, 再度確認してみます.

  257:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 00:16
  拡張領域へのインストールの件, 様々な意見をありがとうございました.
  自分にとって, はじめてのBSDなので, 現在使用中の領域を吹っ飛ばす.
  可能性のある, リスクの高い作業は避けようと思います.
  私はfips系のツールにも不安を感じるヘタレなので, ディスク増設の.
  方向で考えていきます.

  258:248@Emacs:2002/03/15 00:18
  >255
  ズバリ・・・でした.
  でもおかげでカーネルコンパイル無事成功しました.
  ちゃんと起動もできたのでこれで一段落.
  助言してくれた人達, ありがとう.
  しかし, こんなすぐ上に答えがあったとは・・・.
  かなり見当違いな方向を探してたよ.
  っていうか, このスレはいつも見てるから.
  俺も読んでたはずなのに. (w.

  259:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 03:45
  >251 まあ待て. 誰もが君みたいに毎日このスレに貼り付いているわけじゃない.
  >223は逃げたわけじゃないよ, きっと. たぶん. シンジテル. ェェ.

  260:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 03:48
  >253 そのwarningは問題ありません.
  AC_TRY_RUNとはconfigureの中でバイナリを作って実行を試みる動作であり,
  そういうことをするとクロスコンパイルできないので美しくないぞ,
  とwarningが出るのです.

  261:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 04:40
  FreeBSD上のKDEでkmerlinっていうMSNメッセンジャーのクローン使ってるひといる?
  ver.0.3.1っていうちと古いやつをコンパイルしたら, メッセージは日本語とおるんだけど,
  相手の名前が文字化けする. . .

  262:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 08:53
  4.5Rで xemacsからwanderlustでメールを読むことができるんですが,
  送ることができません. C-c C-cすると,
  Wrong type argument: stringp, nil
  と出ます.
  最初, apel-10.3, flim-1.14.3, semi-1.14.3, wl-2.8.1のソースを持ってきて順番通り.
  にコンパイル /usr/local/lib/xemacs/site-packages/以下にインストールしたん.
  ですがダメだったので, 消去した後portsのをインストールしてみたのですが.
  やっぱりダメでした. どちらもWrong type argument: stringp, nilです.
  .emacsには.
  (setq wl-smtp-authenticate-type "login")
  (setq wl-smtp-posting-server "otoboke")
  (setq wl-smtp-posting-user "ahoaho")
  てな感じで, 書いてあります.
  backtraceは.
  Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
  string-match(".*<\\([^>]*\\)>" nil)
  wl-draft-send-mail-with-smtp()
  wl-draft-dispatch-message()
  wl-draft-normal-send-func(#<buffer "+draft/12"> t)
  wl-draft-send(t)
  #<compiled-function nil "...(7)" [wl-draft-send t] 2
  ("/usr/local/lib/xemacs/site-packages/lisp/wl/wl-draft.elc" . 28682) nil>()
  call-interactively(wl-draft-send-and-exit)

  263:〆鯖@v9C66ud2 - :2002/03/15 09:29
  ただいまFreeBSD4.5をベースに,
  >3にあるハンドブックを参照しながら自宅鯖を構築中です.
  これからいろいろと質問することになると思いますので, よろしくお願いします.

  264:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 15:25
  rc.conf で rndcontrol のデフォは NO ですが, 適当な IRQ を.
  振っておくことに問題はあるですか?  例えば kernel に多少なり.
  負荷が掛かるとか, /dev/random が腐るかもしれないとか.
  # man には, "BUGS: Sure to be some." とあるのが怖い.

  265:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 15:46
  >264 試したことはありませんが, CPUを喰うのは間違いないです.
  -CURRENTでharvest_interrupt=YESにするとATAの割り込みが死ぬほど遅くなりますが,
  これと同じ原理かと.

  266:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 18:23
  >>44で.
  portsじゃなくて, Distributionの.
  CRYPTとかいうので, FreeBSDと一緒にインストール.
  してしまった場合のOpensshの更新はどうすればいいの?
  と質問したものです.
  >>45で.
  >>44
  cvsup後にmake world
  とお返事頂いたのですが, 重要なサーバマシンですので,
  (落ちている時間が1時間も許されない)
  OS自体のアップデートはなるたけ避けたいと思っています.
  回線もめちゃくちゃ思いですし.
  このような場合はどうしたらいいでしょうか?

  267:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 18:41
  >266
  1. src/secure/usr.sbin/sshdでmake depend all installしる.
  2. portsからopenssh入れて, /etc/rc.confで.
  sshd_program="/usr/local/sbin/sshd"を設定しる.
  どちらもinstallしたらsshdを再起動しる.

  268:267:2002/03/15 18:51
  267は言葉足らんな, 1.あるいは2.の方法がありますってこと.
  1.の場合は, patchをhttp://www.freebsd.org/security/から入手するか,
  cvsupで修正版を入手すること.
  2.の場合は, portsが古いとイヤーンなので, ports-currentを漏ってくる.
  このスレでも既出ネタなので, 探して下さい.

  269:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 19:37
  >>267-268 さん.
  2のportsから最新のopensshをいれようとおもいますが,
  これと, /etc/rc.confで.
  sshd_program="/usr/local/sbin/sshd"を設定する事により.
  CRYPTとかいうので, FreeBSDと一緒にインストール.
  したopensshは上書きされると考えていいのでしょうか?

  270:267:2002/03/15 19:52
  つーか, FreeBSD標準のsshは/usr以下にインスコされてます.
  んで, portsでいれたsshは, /usr/local以下にインスコされます.
  とゆーわけで, 上書きはされません.
  /etc/rc.confに書いたおまじないは, /etc/rc.confで.
  sshd_enable=YESにしてある場合には, FreeBSD起動時に.
  rc.networkからsshdが自動的に起動されんだけど,
  その時, /usr/sbin/sshdと/usr/local/sshdのどっちを.
  起動するかを決めるパラメータです.
  しかし, でーもんはそれでいいとしても, sshクライアントは.
  PATH環境変数順で先にみつかったものが使われるので,
  shellのaliasでssh='/usr/local/bin/ssh'とか.
  しておく必要があり.

  271:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 20:08
  >>267 >1. src/secure/usr.sbin/sshdでmake depend all installしる.
  それだとsshdだけしかインストールされないのでは? ssh, ssh-add, ・・・などいろいろあるから, 結構めんどくさくない?

  272:267:2002/03/15 20:30
  >270
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:13.openssd.asc
  に書かれてるとーりにやれば, 何の問題ないわけで.
  いちいちそこまで説明したくないよ...

  273:271:2002/03/15 20:57
  >>272
  ほんどだ.
  # cd /usr/src
  # patch < /path/to/sshd.patch
  # cd /usr/src/secure/lib/libssh
  # make depend && make all
  # cd /usr/src/secure/usr.sbin/sshd
  # make depend && make all install
  # cd /usr/src/secure/usr.bin/ssh
  # make depend && make all install
  こんだけか. 他のディレクトリ(scp, sftp, ssh-*など)は関係ないのね.
  こんだけ楽ならportsの方を使う理由はほとんど無いような気がしますね.
  ちなみに私はいつもRELENG_4_Xをcvsupしてmake worldしてましたが,
  影響範囲がこのように少ない場合はmake worldは馬鹿らしく感じてました.

  274:267:2002/03/15 21:17
  てゆうか, みんなアドバイザリ読んでないの? 何故?
  風の噂でopensshがヤヴァイって聞いたら何も調べずmake worldするの?
  一次情報は無視?
  # もしかして, microsoftからメールでhotfix patchが送ってきたワショーイ!
  # って添付ファイルをダブルクリックしちゃうの?

  275:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 21:17
  >>265
  -CURRENTだとhavest_interrupt="YES"が/etc/default/rc.confに入っている.
  けど, そうするとこれをNOにするとちょっとは速くなるのかな, うちの.
  PenII266?

  276:271:2002/03/15 21:43
  >>274
  > てゆうか, みんなアドバイザリ読んでないの? 何故?
  > 風の噂でopensshがヤヴァイって聞いたら何も調べずmake worldするの?
  > 一次情報は無視?
  皆さんがどうかは知りませんが, 私の場合.
  Category: ...
  Module: ...
  Affects: ...
  Affects: ...
  の辺りだけしか見ないことがほとんどです. 理由は簡単.
  I. Background
  II. Problem Description
  のあたりを読んでも「なんか, よ〜ワカラン・・・」ってなって,
  そこで読むのをやめてしまう. で, 「ま, とにかくアップデートしとこう」
  って感じで, おもむろに cvsup & make world (& mergemaster)って感じでした.
  > # もしかして, microsoftからメールでhotfix patchが送ってきたワショーイ!
  > # って添付ファイルをダブルクリックしちゃうの?
  それはない, ってゆーかMicrosoftからメールは来ない.
  でもWindows updateを盲目的に信じてるところはあるかも.

  277:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 22:08
  >275 dd if=/dev/ad0s1c of=/dev/null bs=1m count=100とかやると.
  もの凄い勢いでCPU持ってかれませんか?
  あまりに強烈なのでうちはharvest_ethernetしか使ってません.
  ・・・・・・だったのですが, 最近はえらく改善されたのか, 数字に出ないくらいしか.
  負荷がかかりませんね. これなら全部YESでもいいかも. というわけで, すいません,
  最近の-CURRENTだとharvestを調整してもたいして速くならないようです.

  278:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 23:06
  > てゆうか, みんなアドバイザリ読んでないの? 何故?
  > 風の噂でopensshがヤヴァイって聞いたら何も調べずmake worldするの?
  > 一次情報は無視?
  アドバイザリって何ですか?
  FreeBSDのメーリングリストとかでで送られて来るの?
  初心者なので分からないので, 知りたいです.

  279:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 23:10
  CRYPTとかいうので, FreeBSDと一緒にインストール.
  したopensshは上書きされると考えていいのでしょうか?
  270:267:2002/03/15 19:52
  つーか, FreeBSD標準のsshは/usr以下にインスコされてます.
  んで, portsでいれたsshは, /usr/local以下にインスコされます.
  とゆーわけで, 上書きはされません.
  /etc/rc.confに書いたおまじないは, /etc/rc.confで.
  sshd_enable=YESにしてある場合には, FreeBSD起動時に.
  rc.networkからsshdが自動的に起動されんだけど,
  その時, /usr/sbin/sshdと/usr/local/sshdのどっちを.
  起動するかを決めるパラメータです.
  しかし, でーもんはそれでいいとしても, sshクライアントは.
  PATH環境変数順で先にみつかったものが.

  280:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 23:11
  >>279
  ハァ?

  281:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 23:12
  はこっちをチェックしてみてちょ.
  271:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 20:08
  >>267 >1. src/secure/usr.sbin/sshdでmake depend all installしる.
  それだとsshdだけしかインストールされないのでは? ssh, ssh-add, ・・・などいろいろあるから, 結構めんどくさくない?
  272:267:2002/03/15 20:30
  >270
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:13.openssd.asc
  に書かれてるとーりにやれば, 何の問題.

  282:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/15 23:17
  >>278
  日本人なら これ登録しときましょう.
  http://www.jp.FreeBSD.org/ml.html#announce-jp
  セキュリティ勧告などのお知らせが届きます.
  日本語訳もくるので安心.
  過去メールはこちら.
  http://home.jp.FreeBSD.org/mail-list/announce-jp/

  283:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 00:56
  ゴーストスクリプトをいれて, 日本語フォントはCIDファイルの変更で.
  自由に変えられるのですが, 英文フォントが変わりません.
  どうやったら変えられるのでしょうか?
  日本語フォントはxttでTrueTypeを読ませたものを使用しています.
  FreeBSD 4.5
  XFree86 4.1.0
  gs 6.51

  284:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 01:19
  おかげさまでFreeBSD4.5にアップグレードしたらKDE2.2をPortsから.
  インストールできてるっぽいです.
  でも, コンパイル開始してから24時間以上経っていますが, まだやってるようです.
  Pen75MHzじゃ厳しいのでしょうか?

  285:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 01:21
  >284 KDEはC++で書かれているのでコンパイルがとても遅いです.
  別にあなたが苦労するわけではないので, 放置しておけばそのうち終わるでしょう.

  286:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 01:23
  >284
  そのスペックだと, ディスクの空きは大丈夫か(w?

  287:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 01:32
  C++だとコンパイル時のメモリも喰うんだよね.
  うちの超貧弱マシンだとswap溢れたよ(KDEじゃないけど)

  288:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 01:34
  >>284
  そのへんのCPUだとマヂでまる2日程度はかかるのココロ.

  289:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 01:38
  >>287
  確かにkdelibsとkdebaseぶっ続けでコンパイルすると.
  相当ヤバいかモナー.

  290:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 04:14
  FreeBSDver4.5+XF86-3.3.6をまっさらインストールした. X上(KDE)での日本語表示もO.K.
  でCanna+kinput2で日本語入力ができないと.
  設定ファイルの書き方を教えて下さいm(_ _)m
  とりあえず, mozilla&mailで日本語が使えればいいっす.

  291:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 04:16
  >>290
  ちょっとは自分で調べた?
  Googleとかあたってみた?

  292:290:2002/03/16 04:30
  Googleはそりゃもう....
  すっごいたくさんあって, どれも違う書き方してるから....
  もちろん, いろいろ試したよ. でもだめなんで.

  293:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 04:53
  >>292
  それだけそれぞれの環境に応じてふさわしい設定の仕方が違ってくるって.
  ことだわな.
  とりあえず「いろいろ」の部分, つまり具体的にどういう手順で設定したら.
  どういう状態になってダメだったのかを説明してみるよろし.

  294:foo:2002/03/16 07:48
  FreeBSD4.5RとNECのMA20V(Pentium4-2.0A)なんですけど,
  たまに.
  /kernel: ad0: DMA problem fallback to PIO mode
  と出て, おびただしい量の,
  /kernel: ad0s1g: hard error reading fsbn 94880831 of 34632192-34632223 (ad0s1
  bn 94880831; cn 5906 tn 14 sn 59) status=59 error=40
  が・・・. (T-T)
  普通なら, HDDの寿命とかを考えるとこだけど, マシンが.
  新品なのと, Maxtor製のHDDチェックツールで30分くらい.
  チェックかけてもNoErrorという結果が.
  FreeBSD-stableで同じようなメールを見かけたけど, みんなはまったく問題なし??

  295:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 09:32
  >>290
  私の場合はkde2上でskkinputが動かなかったので,
  kde2あきらめてgnomeに戻しました.
  だれかkde2+skkinputの組み合わせで使ってる人います?

  296:275:2002/03/16 09:33
  >>277
  ああ, そういえばそういうことありましたね.
  (もともと遅いからそういう操作を避けていたので気づかなかったのかも)

  297:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 16:01
  FreeBSD4.5をMinimalでインストールしました.
  ネットワークの設定は完了したので, 日本語を使えるようにしたいです.
  かな漢字変換ServerはCanna, FEPにはkinput2(canuumというものもあるみたいですが, 何が違うのでしょうか?),
  エディタとしてelvisとemacs, コンソールはkterm.
  以上のソフトウェアをパッケージからインストールする時に順番などはあるのでしょうか?
  日本語化ができたら, X Windowの導入をしてみたいと思います.

  298:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 16:05
  >>297
  kinput2とktermはXのアプリなので, 先にX Windows入れないと.
  だめだよー.
  コンソールで日本語使うには, kon入れて, jvimとかemacs
  で日本語入力しよう.

  299:298:2002/03/16 16:11
  >>298
  X Windowsってなんだ・・・>オレ.
  すみません, 近くのアビバ教えてください.

  300:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 16:26
  >>297
  kinput2 ・・・ X のアプリケーションで仮名漢字変換をするためのもの.
  canuum ・・・ 端末で仮名漢字変換をするためのもの.
  kterm のような X で動く端末エミュレータではどちらも使える.
  が, 普通は前者を使うことが多い.
  コンソールで使う時は後者だが, >>298 のように仮名漢字変換の機能を.
  もったエディタを使うだけで十分なら必要ない.

  301:297:2002/03/16 16:35
  >>298
  kinput2とktermはX上で使うものなのですか・・・・.
  勘違いしていたみたいです. 丁寧なレスありがとうございましたm(_ _)m
  まずかな漢字変換ServerであるCannaをインストールした後にkonをいれれば,
  真っ黒コンソールで日本語を使えるようになる.
  jvimやemacsは日本語を正しく表示できるエディタという事でしょうか?
  konのX-Window版がkinput2という事なのかな?

  302:298:2002/03/16 16:43
  >>301
  konはコンソールに日本語を表示する端末エミュです.
  jvimやemacsは, 日本語入力機能を備えたエディタです.
  なので, kon上でコマンドラインに直接日本語入力するには,
  canuum?とかSKKFEP?とか使えばOKですが, あまり.
  需要を感じないので, 使っていません. エディタで日本語入れば.
  OKな奴なので>オレ.

  303:284:2002/03/16 16:45
  >>286
  朝見たら, Disk fullで止まってました. (w.
  現在, /usr/src/sys配下以外のsrcをtar+gzipで固めて, 再度トライしてます.

  304: - :2002/03/16 16:55
  >>294
  DMA problem fallback to PIO mode
  ->DMAからPIOにモードを落したよ.
    (ぴっちで64Kから32Kに落されるよーなもん(あれもフォールバック))
    エラーっぽいので速度を落した感じか.
  hard error reading fsbn 94880831 of 34632192-34632223
  (ad0s1 bn 94880831; cn 5906 tn 14 sn 59) status=59 error=40
  ->シリンダ5906/トラック14/セクタ59読んだところでHDDからエラー帰ってきた.
    ステータス:59(ATA_S_READY|ATA_S_DSC|ATA_S_DRQ|ATA_S_ERROR)
    エラー    :40(ATA_E_UNC)
    ステータスからするとATA_S_DRQまで行ってるので, そのセクタまでのシークはいけてて,
    そこからセクタのデータの読みこみ要求を投げたところエラーで帰ってきた.
    つーヤツか.
    これが大量にでたつーと, そのエラーはリカバリーできなかったらしいね.
  ・そのセクタの読みこみがでけん!リカバリーもでけんかったぞ!
    という状態  パソコンでいうとバッドセクターがでた!ちゅー感じか.
  つことで,
  ・そこバッドセクターだからつかうなよ!って印つけるツール(badsect)で.
    印つけておいて, そのあとfsck1000本ノックじゃ!!
  参考文献:
  dev/ata/ata-all.h
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/278.html

  305:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 17:50
  FreeBSD(98)の4-STABLEのCVSを追っかけたいんだけど, どうやって設定すればいいの?
  PC/AT互換機と同じ設定でやったらちゃんと98用のソースが取れる?

  306:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/16 18:13
  >>305
  http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/1854.html
  パチ充てるんですと.

  307:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 03:11
  users-jpのXFree86-4.2.0/gtk-1.2.10でcore dumpするって話,
  皆てきとーに説明し過ぎじゃない?
  1. 素のXFree86-4.2.0はbugってるので, XIMはマトモに動かない.
  2. ftp://ftp.xfree86.org/pub/XFree86/4.2.0/fixes/
  にあるpatchを適用すると, XMODIFIERS="@im=kinput2"で一応動作.
  ただし, kinput2が起動していないとアプリ巻き込んでお亡くなり.
  3. XFree86-3.3.xと4.xのlibraryは混ぜるな危険.
  # これ, 具体的に説明できる人いる?
  って3つの話がごっちゃになって, 質問者は混乱するだけだと思うんだけど...

  308:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 03:57
  (なんで users-jp で言わないんだろう・・・)

  309:262:2002/03/17 05:13
  自己フォロー.
  >>262
  wl-2.6.1にしたら送信できました. ってスレ違いですね. sage

  310:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 06:08
  >>305
  いい加減面倒くさくなったので今はやっていないのですが, 以前98で-STABLE
  追っかけていました.
  98に対応させるためのコードの大部分は本家のソースツリーにマージされてい.
  るので, 基本的には同じ設定でソースは持ってこれまする. ただ, 一部ドライ.
  バ(nacやataとか)やドキュメントの部分などはまだマージされていないので,
  その辺の機能まで欲しければ>>305氏の言うように頑張って自分でパッチを当て.
  る必要がありますな.
  ちなみに, MACHINE=pc98を定義してやることでPC/ATなマシン上でbuildworlld
  することも可能らしいです. こちらは, わたしは試したことがないのですけれ.
  ど.

  311:名無しさん:2002/03/17 06:26
  >>310
  可能です. やってます.
  自分も -STABLE は面倒になったくちなので RELENG_4_5 ですけど・・・.

  312:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 06:33
  >>307
  実地で検証してるから, とはいえ質問者がいちばん.
  事情を把握できてるってのが皮肉めいてるよなぁ.

  313:foo:2002/03/17 09:42
  >>304
  説明ども.
  これはやっぱりHDD側の問題って考えるべきなのか.
  Maxtor純正ツールは, 何をチェックしとるのだ・・・.
  一応, 交換手配完了なんで, 様子見ってことにします.
  HDDを買った時は, まずこうやってチェックかけとけ,
  なんてのはあるでしょか.

  314:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 10:15
  FreeBSD 4.4-R で, なにかのひょうしで shutdown時に.
  page fault なんたらというエラーメッセ-ジ(コピペできなくてソマソ)がでて,
  次回ブート時に.
  / was not clearly unmounted
  と, 必ず fsck がはしるようになってしまいました.
  まずどこをチェックすべきでしょうか?

  315:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 12:21
  >>314
  素直にディスクをチェックしたらどうでしょう?

  316:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 12:22
  >313
  何かしらのデータを書き込んだ状態でチェックするのが良いよ.
  自分は巨大なファイルで一旦埋め尽くすようにしてる.

  317:314:2002/03/17 12:46
  >>315-316 ありがとうございます.
  HD に壊れた部分ができたことが原因なんですね.
  巨大なファイルで一旦埋め尽くしてチェックしてみようと思うのですが.
  ディスクのチェックとはどのようにしたらいいのですか?
  fsck とか hdparm くらいしか思い浮かびません.

  318:314:2002/03/17 12:48
  あ, もしかしてBIOSのメニューにでもあるのでしょうか?

  319:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 12:54
  >>317
  VIAのATAでは良く出る問題だから, 多分ハードディスクは壊れてない.
  ハードディスクのケーブルがATA100対応でないときにでることもある.
  # 転送時のエラーだと思われる.
  うちではM/BのATA(VIA)につなぐとそのエラーでまくるんで,
  PCIに差したHPT370につないでる. 問題無し.

  320:319:2002/03/17 12:59
  すなおにエラーメッセージを読めば,
  「DMA転送でうまくいかないからPIOモードに落したよ」
  だし.

  321:314:2002/03/17 13:07
  >>319 どうもです.
  2年くらい前に買った IBM DTLA の 20GBytesのやつです.
  セカンダリマスターにつないで FreeBSD だと /dev/ad1 と見えています.
  /dev/ad1s1  FreeBSD-4.4R
  /dev/ad1s2  FreeBSD-4.5R
  /dev/ad1s3  予備.
  と 3GBytes づつ切ってあるのですが, FreeBSD-4.4R の shutdown 時のみ上記エラーがでます.
  それもある時(昨日)から突然でるようになりました.
  shutdown 手続きのどこかに sleep でも入れて直ってくれるとうれしいのですが.

  322:314:2002/03/17 13:12
  >319さんは  私あてじゃなかったみたいですね. スンまそん.
  で, >>317への自問自答になりますが, メーカ製のチェックツールでやるみたいですね.
  IBM に逝ってきまーす.

  323:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 14:31
  4.5-RELEASE と一緒に出る筈だった, FreeBSD 用 JDK (Sun がオフィシャルに.
  認めたもの) はまだ出てないんでしょうか.

  324:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 14:44
  BSDってUNIXとどうちがうの?
  LINUXともどうちがうの?
  BSDってなになん?
  まじで教えて下さい!

  325:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 14:51
  >>324
  すべて同じ.

  326:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 14:58
  >>324
  http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=BSD%82%C6%82%CD
  http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=LINUX%82%C6%82%CD
  http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=UNIX%82%C6%82%CD

  327:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 15:39
  freebsd4.4で, 音楽のCDをmountしようとしたのですが,
  root@moemoe ~#mount /cdrom/
  cd9660: /dev/acd0c: Invalid argument
  というエラーがでます.
  どうすればmountできますか?
  ついでに言っとくと普通のCD-ROM
  (BSD Magazineとかについてるやし)
  はmountできます.

  328:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 15:41
  >>327
  mountする必要性がわからない.

  329:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 16:09
  >>327
  出来ない. なんのためにマウントしようとしてんだ?
  音楽聴くにしても, リッピングするにしてもマウントは必要ないぞ.

  330:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 16:12
  WindowsだとExplorerから各トラックがファイル名っぽく見えるから勘違い.
  してるんだと思われ.

  331:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 16:24
  チューナーカードを使ってFMラジオを録音したいんですが,
  ・チューナーカードはBt848のでよさそう.
  ・チューナーカードからサウンドカードのLineInへ入れるのでよければ.
  録音もできそう.
  となったんですが, コマンドラインからの指定でチューナーカードを制御できる.
  ソフトは何かありますでしょうか?

  332:327:2002/03/17 16:40
  >>328, 329
  すいません,
  原因はCD-ROMのアクセスに失敗している事みたいです.
  カーネルにCD-ROMを読むモジュール?が組み込まれてないか.
  CD-ROMにアクセスするパーミッションがないかのどちらか.
  みたいなのですが,
  どういう対処をすればいいのでしょうか?
  教えて君ですいません.

  333:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 16:45
  >332
  教えて君つうか, 人の話を聞かない君だな.
  音楽CDは絶対mountできねえもんなんだよゴルァ!

  334:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 16:48
  >>332
  >ついでに言っとくと普通のCD-ROM
  >(BSD Magazineとかについてるやし)
  >はmountできます.
  だったら問題ない.
  cdplayなりで再生したりtoshaなりでrippingすればよろし.
  念のため言っておくが, ふつうのファイルとしてのアクセスはできないから.
  cp /dev/acd0 /tmp/file
  とかやっても無駄だぞ.

  335:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 16:54
  今cvsupしてports/x11/XFree86-4/Makefileを見たら.
  PORTVERSION= 4.2.0
  となってたんだけど, もうマトモに使えるように修正されてるの?

  336:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 17:37
  >335 されてません. fixes入れろって突っ込んだってね.

  337:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 17:58
  >>323
  まだ認めてないから世に出てないわけで.

  338:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 18:06
  >>337
  許可自体は出てるでしょ.
  も書かれてたし.
  単純にブツの準備が整ってないだけじゃないの?

  339:338:2002/03/17 18:08
  ありゃ. 書きかけのまま押してしまった...
  s/も書かれてたし/その辺のニュース系サイトでも書かれてたし/

  340:327:2002/03/17 18:12
  >>333
  今回はmountは一切してません.
  gnomemegiaをインストールして.
  gtcdでcdを再生しようとしたら.
  >>332の警告を受けました.
  また, 別のやつをと思い.
  xcdplayerで再生しようとしたところ.
  permission deniedといわれました.
  deviceのpermissionが違うのでしょうか?

  341:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 18:23
  /etc/groupのoperator:に自分を付け足せばよし.

  342:323:2002/03/17 20:42
  やっぱまだ出てないですか. 現在のプロジェクト(Servlet 絡みのもの)で.
  FreeBSD を使うか Linux を使うか迷っていて, FreeBSD 用のオフィシャルな.
  JDK さえあれば問答無用で FreeBSD を使うところなんですが.
  近いうちに出る予定はあるんでしょうか. 教えて! >FreeBSD の偉いひと.

  343:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 20:55
  >342 今仕事するべきなのはSunなので, FreeBSDの偉いひとにも手の出しようがない.

  344:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 21:07
  結局hotspot使えなさそうだからなあ.
  linux-jdk使ったほうがマシってことになり可燃.

  345:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 21:57
  >>335
  /usr/ports/x11/XFree86-4/Makefileは,
  今のところ,
  NO_BUILD=yes
  が指定されているようです. (私の手元の奴)
  って, Makefile読んだんだよな?>>335

  346:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 22:12
  >345 NO_BUILDなのはmetaportだから.

  347:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 22:48
  いい加減.
  MAINTAINER= xfree86@FreeBSD.org
  とかで揃えりゃいいのに.

  348:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 23:23
  4.5-RELEASE に ports から kde を入れようとしてます.
  /usr/ports/japanese/kde2 で make しているのですが.
  途中で以下のような状態になっています.
  これからどうすれば良いのでしょうか.
  ===> Extracting for aalib-1.4.r5
  >> Checksum ok for aalib-1.4rc5.tar.gz
  ===> aalib-1.4.r5 depends on executable: libtool - found
  ===> Patching for aalib-1.4.r5
  ===> Appliyng FreeBSD patches for aalib-1.4.r5
  File to patch: (ここで入力待ち)

  349:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 23:48
  >>348
  うちではすんなりaalibインストールできてるけど.
  とりあえず.
  # cd /usr/ports/graphics/aalib
  # make clean
  # make extract
  # make patch
  までやってみて再現するかどうか確かめてみる, かな.
  もし失敗したらいったん.
  # rm -rf /usr/ports/graphics/aalib
  としたうえでcvsupやり直してみるのもひとつの手.

  350:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/17 23:49
  >348
  patchを当てる対象のfileが存在しないってことです.
  可能性としては.
  1. patch -p(num)のnumが間違っていて,
  正しくないディレクトリでpatchを当てようとしている.
  -> portsのミス???
  # PATCH_ARGSがoverrideされてるか, そもそもdiffが間違ってる.
  (対策)とりあえず, 最新のports-currentを拾ってきてみる.
  2. そもそもpatchを当てる対象のfileが存在しない.
  -> 古いpatchが残っている???
  # あなたが古いportsの上に新しいportsを上書きしてるか,
  # committerのcvs remove忘れ.
  (対策)古いports directoryを削除して, 再度展開し直す.
  もしくはports-currentを拾ってくる.
  ってな原因が考えられますが, もうすこし情報がないと.
  はっきりしたとこは判りません.

  351:348:2002/03/18 00:03
  >>349-350
  ありがとうございます. 試してみます.
  >>350
  > -> 古いpatchが残っている???
  > # あなたが古いportsの上に新しいportsを上書きしてるか,
  う, 上書きしてました.
  とにかく今晩もう一回やり直してみます.

  352:名無しさん@Emacs:2002/03/18 00:33
  /dev/ad1のHDDを10分アクセスがないとサスペンドさせるのに.
  はどうすればいいのでしたっけ?
  確か/etc/sysctl.confに何か書いた気がします.
  BIOSでの設定はなくてFreeBSD上でやる設定を教えてください.
  4.5-RELEASE-p1です.

  353:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 01:34
  KDE2.2のインストールは, できました. いろいろとアドバイスありがとうございました.
  フォントがあまりに汚いので, XFree86(3.3.6)をTrueType Font対応に.
  させるべく, XサーバをTrueType対応にさせました.
  ところで, フォントサーバというのがパッケージで2つ用意されていた.
  のですが, この2つはどう違うのでしょうか?
  一応, 私は下のほうを入れたのですが, そうするとlib/X11/fonts/TrueType
  というディレクトリができたので, これでよいのかな, と思っていますが.
  xtt-xfs-1.3.1_1
  TrueType 対応 X フォントサーバ.
  xfstt-1.1_1
  X11 用 TrueType フォントサーバ.
  あと, これってWindowsからTrueTypeフォントをコピって持ってきたりして,
  XF86ConfigのFontPathで指定してあげれば, 使えるのでしょうか?

  354:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 01:46
  >>353
  下のほうは日本語TrueTypeフォントが使えましぇ〜ん.
  それとxtt-xfs使うバヤイ, XF86configでなくてxfsの設定ファイルで.
  フォントパスを設定する必要があるのココロ. 詳しい手順はxtt-xfsを.
  インストールといっしょに入る文書に書いてあったはず.

  355:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 01:50
  メモリ512MB積んだらSWAP1GBデフォルトで取られるんですが.
  1GBのスワップって必要ですか?

  356:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 01:52
  >>355
  そんなにいらないんじゃない?
  用途によるけど.

  357:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 01:57
  >>356
  やっぱいらないっすよね.
  逆に遅くなりそうだし.
  256MBぐらいでいいかな.

  358:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 01:58
  XIMだと落ちるけどkinput2プロトコルなら落ちないとか?

  359:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 02:00
  >>357
  べつに遅くなったりはしないけど.
  個人的には実メモリと同サイズぐらい確保しておくな.

  360:355:2002/03/18 02:10
  了解512MBでインストール開始.

  361:353:2002/03/18 02:25
  >>354
  上のほうをインストールし直しました.
  ところでインストールすると一緒に入る文章, とは, どこにあるか.
  判りますか?
  Packagesから入れるとバイナリしか見当たらないんです.

  362:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 02:38
  >>361
  ports/packagesでは関連ドキュメントを/usr/X11R6/share/docか.
  /usr/local/share/docの下にインストールする規約になってるんで,
  そのあたりを探してみるよろし.

  363:七市@Emacs:2002/03/18 02:43
  canuum をインストールしたいんだけど,
  雑誌についてたCD-ROMには入ってないし,
  ports でインストールしようとすると,
  Several root exploits.
  とでてインストールできないし,
  freebsd.org のftpに行っても.
  空っぽにファイルしかダウンロードできなかったんだけど,
  どうすればいいのかな?

  364:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 02:46
  XFree86 4.2復活したけど, あいかわらずimake-4でCannaがbuildできないね.

  365:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 02:50
  >>363
  portsのメンテナせっつくか自力コンパイルしかないだろうね.
  できれば自力コンパイルしたうえでportsのほうもも修正して.
  メンテナに送り付けていただきたいところ.

  366:353, 361:2002/03/18 02:51
  ありがとうございます.
  さっそく探してみます.

  367:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 02:52
  しろーとさんはあと一週間ぐらいはports-current触らないほうが吉な気配.
  いっぺんにいろいろいじりだしたもんだなぁ.

  368:363:2002/03/18 03:04
  >365
  レスサンキュ.
  今気づいたんだけど, canuumのある.
  ftp://ftp.nec.co.jp/自体が見つからない.
  これが関係あるのかな.

  369:363:2002/03/18 03:07
  初級者なんでMakefileとかさっぱりわからないので,
  メンテナに送るとかは協力できない.
  そのうちできるようにがんばるよ.

  370:メンテナでもなんでもないけど:2002/03/18 03:17
  えーっとCannaが駄目なのは,
  http://cvsweb.xfree86.org/cvsweb/xc/config/cf/Imake.rules.diff?r1=3.102%3Axf-4_2_0&tr1=1.1&r2=3.94%3Axf-4_1_0&tr2=3.101.2.1
  のこの部分[下矢印]
  @@ -1594, 10 +1605, 10 @@ InstallNamedTargetNoClobber(install, srcn
  */
  #ifndef LinkFileList
  #define LinkFileList(step, list, dir, sub) @@\
  -step:: list @@\
  +step:: @@\
  @MakeFlagsToShellFlags(i, set +e); \ @@\
  echo " cd" dir; cd dir && \ @@\
  - for i in list; do (set -x; RemoveFile($$i); $(LN) sub/$$i .); done
  + for i in list; do (set -x; $(LN) -f sub/$$i .); done
  #endif
  で, target "step"のdependであるlist(=cannaconf.hだっけ?)が無くなったから.
  この変更理由が良く判らんので(typoのよーな気がする),
  Imake.rulesを直すべきか, CannaのImakefileを直すべきかは.
  よーわからん.

  371:371:2002/03/18 03:23
  (なんで ports-jp で言わないんだろう・・・)
  とか言われるかな?

  372:308:2002/03/18 03:43
  >>371
  ここで始まった話題なので OK です.

  373:名無しさん@Emacs:2002/03/18 08:14
  >359, 360
  う, 俺は実メモリの3倍位とってる.
  一番最初にインストールする時に読んだ本(名前は忘れた. 徹底入門より前)に.
  そう書いてあったような記憶がある.

  374:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 09:57
  スワップが実メモリの2倍の時にパフォーマンスが最大になるように.
  VMがチューニングされてるとかなんとか聞いたことがある.
  スワップしないくらいメモリ積んでれば関係ないんだろうか.

  375:〆鯖@v9C66ud2 - :2002/03/18 10:06
  どきーっ!
  俺, 今128MBしか積んでない. たしかスワップ領域256MBだったかな.
  まだ構築はじめたばかりで, いろいろとパッチ当ててビルドしなきゃならないと思うので.
  やっぱり384MB積んでおいた方がいいのだろうか?
  (メモリ, 持ってることは持ってるけど, 今会社のWin機に載せてる・藁)

  376:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 11:27
  >どきーっ!
  >俺, 今128MBしか積んでない. たしかスワップ領域256MBだったかな.
  もしも, スワップがもっと必要な自体になったならメモリ増設が一番だけど,
  /etc/rc.confにswapfile="XXX" と書くとXXXという名前のファイルがswapに.
  なるYO.

  377:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 12:23
  ふとした疑問なんですけど, プロセスはどうやって実行ファイルがスクリプト.
  かバイナリかを見分けているんですか?開いたファイルがテキスト形式だった.
  ら最初の行を見て「#!」をチェックするとかやっているんですか?

  378:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 12:36
  >>377
  カーネルが最初の 2バイトを見て, #! かどうか調べる.
  ライブラリで対応している処理系もあるけど, 今はだいたい.
  カーネルのはず.

  379:378:2002/03/18 12:52
  FreeBSD だと execve 内で.
    static const struct execsw **execsw;
  というのを参照している.
    http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/kern/kern_exec.c?rev=1.155
  で, kern/imgact_aout.c, kern/imgact_elf.c, kern/imgact_gzip.c,
  kern/imgact_shell.c
  などというふうに, それぞれのバイナリ形式ごとに別れていると.
  #! の解析と, argv の入れ換え部分はここね.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/kern/imgact_shell.c?rev=1.21.2.2
  cd /usr/src/sys; grep #\! */* して追っかけていけば, なんとなく.
  わかった気になれるよ. そしてこの解説は, わかった気になっただけの.
  男が書いたものだから信用しちゃいけない.

  380:377:2002/03/18 13:37
  >>378-379
  おお, ありがとうございます.
  さっそくカーネル君を調べてみます.

  381:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 14:36
  FreeBSD 標準の grep(1) は挙動が少し違う?
  Linux の GNU grep なら ok だった.
    grep ^[^x] filename    (行頭 'x' 以外の文字の行を抽出)
  が, no match で終わるんだけど・・・.

  382:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 14:38
  >>381
  grep -v ^x じゃだめ?

  383:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 14:53
  >>381
  grep '^[^x]' filename
  ならOKというオチだったりして.

  384:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 14:55
  >>381
  ほんまかいな. [] を shell が解釈してるだけじゃないの?
  4.4-RELEASE の grep なら正しく動くよ.

  385:〆鯖@v9C66ud2 - :2002/03/18 15:22
  >376
  さんくす.
  とりあえずメモリは早めに載せて,
  スワップエリアがやばかったらそれを試して見ます.
  まぁ, デカいモジュールのビルドやらない限り大丈夫だと思うから.
  Web鯖運用開始したら戻すと思うけど.
  で, 次の質問です.
  Win機からftpでファイルを投げ込もうとすると,
  128KBくらい転送が終ったところでTCPが停止してしまいます.
  (転送しようとしたファイルは *.tar.gz, *.lzh, . *.zip 等. )
  同じファイルを一旦プロバイダのHPスペースに上げ,
  該当機からプロバイダ上のファイルをftpでDLすると成功しました.
  窓機からの転送はftpコマンド, ffftpの2つを試しましたが, 症状は変わりません.
  また, リモート接続したユーザはwheelグループに入っています. (web管理用)
  一旦停止すると, ftpはもちろんtelnetもダメになります.
  どこをどう確認すればいいんでしょうか.

  386:いひひ:2002/03/18 15:59
  >>385
  とりあえずNICは何よ, とか, dmesg出せ, とか.
  /var/log/messagesに何か出てないか?
  がスタートラインだな.

  387:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 17:46
  >>385
  IRQがぶつかってるとか.
  ちょっと前のusers-jpでも似たような話題なかったっけ?

  388:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 18:38
  はじめまして.
  なんか会社のサーバをコンピュータがちょっと詳しいからって任されたものです.
  メールサーバのsendmailのバージョンアップをしたいのですがFreeBSD4.1Rで.
  sendmailは8.11.1です.
  cvsupして/usr/ports/mail/sendmailでmake make install
  しちゃえばいいのでしょうか?
  アカウント情報とか溜まってるメールとか問題なく動くでしょうか?
  危険な場合はどこをバックアップすればいいのかも教えていただけると.
  助かります.
  あぁ. これからどうしよう. 誰に聞けばいいんだよ. くそー.

  389:〆鯖@v9C66ud2 - :2002/03/18 18:43
  >386-387
  メッセージ等は家に帰ってから確認します.
  使ってるNICはVIAのVT86C100A(Rhine II)で,
  マザーはFW-TI5VGF(VIA MVP3)で, 載っているPCI/AGPデバイスは.
    ・ビデオカード  Matrox Millennium G200(8MB)
    ・NIC
  の2枚きりで, サウンドなし, シリアル, パラレルはBIOSで殺してあります.
  ・・・・・・あ, USBをBIOSで切り離してないな. 使わないから殺しておこう.
  こんな状態なので, IRQは大丈夫だと思います.
  純粋に鯖用途に考えているため, 不要なデバイスは組んでません.
  ドライブもHDD1台きりでFDD, CD-ROMも積んでません.

  390:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 18:43
  >>388
  あまりに2ちゃんねる向きでないネタのような.
  罵倒オッケイ, ほら話ウェルカムなら付き合うけど.
  ま, 正常な神経の持ち主ならとりあえずusers-jpとか.
  beginners-jpあたりの利用がおすすめ.

  391:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 18:46
  >>390
  ああいうところって大体何言っても過去ログ読め!で終わりな感じがしてしまって.
  罵倒とかここあるようでやっぱりちゃんと教えてくれる人は教えてくれるじゃないですか.
  やっぱり一人で勉強していくしかないのかな.

  392:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 19:15
  >>389
  FreeBSD機に Windowsも入っているなら, Windows -> FreeBSDは[再起動]でやってはいけない.
  ネットワークが死にます. VT6102なら大丈夫な模様, 対策が入ってる.
  はずしてたらスマソ. 鯖用途機にWindowsは入れてないか...

  393:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 19:26
  >391
  いや, 過去ログぐらい読みましょうよ.
  眺める程度でもいいからさ.

  394:〆鯖@v9C66ud2 - :2002/03/18 19:36
  >392
  新品HDDにいきなりBSDいれました.
  Winは一度も入れてないHDDです.
  他のマシンは窓機ばかりですね.
  BSD機へのtelnet/ftp接続してるのはWin98SE機です.
  NICは同じチップを使った他社モノ(藁.

  395:388:2002/03/18 19:44
  http://www.jpcert.or.jp/ed/2000/ed000005.txt
  とか見つけたんだけど情報古いし.
  でも正直やり方解ったとしても怖すぎです.
  なにかあったらメールサーバ数日止まってしまいますし.
  誰が対処するんだ?なにかあったら責任は俺なのか?
  バージョンアップしたところでtelnet mailserver 25とかして満足するだけなくせに.
  この焦りとイラツキをどうにかしたい.
  PCが好きでこの業界入ったのにこんなに辛いとは. プレッシャーが・・・.
  今日は出来ないって言って自宅のwinつぶしてFreeBSD+sendmailで作るか.
  で, うまくいったら明日バージョンアップ・・・. 間に合うかな?
  でも前の管理者が変な設定してたりとかするかもしれないし.
  それを俺が見分けられるかって言ったらわかんないし.
  ああ・・・・・・.

  396:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 19:46
  >>395
  「やってもいいけど責任持てませんよ」って言うだけじゃないの?

  397:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 19:48
  >>388
  UNIXの経験は有るか?sendmailは極端な話CF
  さえ有れば0から書けるか?
  正直危険としか言いようがない.
  cvsupっでいつのversionに変わるのか知らないが,
  それだと.
  1.) 設定を上書きしてしまう.
  2.) 設定そのまま, セキュリティーもそのまま.
  のどっちかになるんじゃないの?
  漏れqmailなので良くしらんが頑張ってくれ.

  398:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 19:50
  >>395
  数日メール配送止まったからって文句をいわれないよう事前に根回し.
  しといたほうがいいかモナー.

  399:名無しさん:2002/03/18 19:52
  >395
  独自設定のドキュメントもない, 引き継ぎも不充分な会社なんかやめちゃいなよ.
  こっちもくだらん愚痴読まされなくてすむしね.

  400:388:2002/03/18 19:58
  >>397
  UNIX経験は遊びでインストールした程度です.
  自宅でノートパソコンにFreeBSDをインストールして.
  apacheとsquidは使った事あります.
  sendmailはm4を使ってメールサーバを一瞬作ったことありました.
  踏み台が怖かったのですぐ止めました.
  やっぱり危険ですよね. バックアップすべき場所もわからないし.
  でもこういう会社多いと思いますよ. 多分.
  googleを頼りにやってみるか.

  401:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 20:34
  >>400
  まず, 上書きするしか選択肢ないの?
  「メイルサーバは重要だから, もう一台新規にマシンを用意し,
  ついでにOSのバージョンも最新の4.5に上げたい」
  とか何とかいって, 何かあったら旧マシンを戻せるようにしてセットアップする.
  とかできないの?
  4.1ならけっこう古いから, sendmail以外にも更新したい部分があるはず.
  こうすれば, 新メイルサーバとして同時に立ち上げながら何人か会社にいる.
  暇人^H^Hやさしい人々にテストしてもらうこともできるはず.

  402:388:2002/03/18 20:38
  >>401
  そうですね. 会社にはなさそうです.
  自宅でやるしかないですね.
  sendmail詳しくないのでどれが設定ファイルでどこにメールが溜まって.
  というところから勉強します.
  バージョンも4.5Rにしたいのですが外からはport25と110しか空いてないので.
  とりあえず保留.
  authって空けるべきなのかな?

  403:sio:2002/03/18 21:36
  初めてFreeBSDを使いサーバー構築を試みているのですが.
  DNSで行き詰っています.
  ルーターのNAT機能を使い固定IPアドレス1つで.
  dns/www/ftp/mailサーバーを立てようとしています.
  DNSセカンダリは業者が提供してくれます.
  いろいろな文献を読み, 設定をしたのですが.
  他のネットワークからIPアドレスでwwwやftpへアクセスすると繋がるのですが.
  ドメイン名で繋がりません.
  (レジストラへのネームサーバの変更は1週間以上前に完了しています)
  # nslookup 210.xxx.xxx.xxx
  とすると逆引きは正しく出来るのですが.
  # nslookup hoge.com
  とするとローカルアドレス192.168.0.2が表示されてしまいます.
  サーバーを落とした状態でも同じなのでセカンダリDNSに.
  設定途中の間違った情報が転送されてしまい, その後更新されて.
  いないのでしょうか?
  又, サーバーでnslookupと入力すると.
  プライマリDNSとして設定している210.xxx.xxx.xxxが.
  *** Can't find server name for address 210.xxx.xxx.xxx: Timed out
  となります.
  /etc/resolv.confのプライマリネームサーバーを試しに192.168.0.2と.
  してみましたが同じくタイムアウトでした.
  環境は.
  FreeBSD4.5 + BIND9
  です.
  どなたかお力添え下さい.

  404:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 21:42
  >>403
  FreeBSDだからとくにどうとかいうネタでもないような. それに.
  このファイルはこう書いたとか具体的な設定手順をちょっとでも.
  示してもらわないことには何とも返答のしようが, ねぇ.
  とりあえず.
  ---
  BIND全般.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/994947168/l50
  ---
  あたりに目を通してみてヒントがあるかどうか探してみるとか.

  405:sio:2002/03/18 21:47
  >>404
  ありがとうございます.
  もっと良いスレがあったんですね(^^;
  そっちに移動します.

  406:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 23:30
  誰かWindows2000にあるような「ディスク デフラグ ツール」を作れ(他力本願).
  というか, 作ってください.

  407:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 23:31
  >>406
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/namazu.cgi?key=%1B%24B%25G%25U%25i%250%1B%28B&submit=%1B%24B8%21%3Aw3%2B%3BO%1B%28B&whence=0&max=20&result=normal&sort=score&idxname=QandA

  408:406:2002/03/18 23:35
  >>407
  意外とFFSって賢いんだね.
  すっかりゲイツに洗脳されていたが.
  今までfsckのフラグメンテーション表示が気になっていたのよ.
  Thanks!!

  409:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 23:47
  むにゅむにゅ.
  古いノートパソコンを使ってネットサーフィンがしたいと思って.
  FreeBSDを入れてみようと思ったのですがなかなか設定出来ません.
  FreeBSDってFAQを検索して探すみたいなのですが.
  思ったように答えが見つけられないのですよ.
  Linuxでは, Linux活用日記(http://www.a-yu.com/)という非常に丁寧に分かりやすいHPが.
  あるのですがFreeBSDではそのようなページはないのでしょうか?
  ぜひ教えてください  お願いいたしますm(_;)m

  410:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/18 23:57
  >>409
  >>3

  411:名無しさん@porter:2002/03/19 00:14
  >>409
  http://www.running-dog.net/bsd/index.html
  はどうだ?
  俺も535Eでちょっと書いてるけどなー.

  412:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 00:33
  >>410
  >>411
  ありがとうございます.
  まーまあ, FreeBSDでもサイトはあるんですね.
  さっそく見させてもらいます(^-^)

  413:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 01:16
  ウイソ9xはデフラグが必要だから付けた.
  [下矢印]
  ウイソNTはデフラグが不必要だから付けなかった.
  [下矢印]
  デフラグの快感を覚えて, NTにもデフラグをとわめく.
  [下矢印]
  ウイソ2Kにデフラグが付く.
  [下矢印]
  やはりUNIX系FSにもデフラグをと思う.
  [下矢印]
  マズー.

  414:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 03:13
  >>413
  「デフラグしたつもりになる」ソフト for UNIX とかあったら, みんな使うかねぇ.
  あの, どんどんお片づけされていくのを眺めるのが楽しいんだと.
  思うんだけど・・・.

  415:きょうはあかちゃん:2002/03/19 03:15
  最近/var/log/messageにsunrpcのERRORが出るようになったのでポートを閉めたいんですが,
  どうすればいいのでしょうか?(あ, 今日は赤ちゃんだったんだ. 忘れてた)
  * 本題.
  sunrpcのポート番号111をふさぐにはどうしゅればよいのでちゅか?
  おーえしゅは, FreeBSD4.5でちゅ.
  おしえてくだちゃい. (赤ちゃん語で*夜六死苦*)
  三宅美貴 3ちゃい.

  416:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 03:23
  >>415
  せっかくでふぉるとでふさがってるのにわざわざあけるおいたを.
  するこにはおしえてあげません. でちゅ.

  417:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 03:28
  >>415
  ていうか, あけてるはずがないのにあいているのか,
  あけててえらーがでるからとじるのかも, あなたの.
  かきこみからはわかりません. てめーおしえてくだちゃい.
  おながいします.
  とりあえず sockstat |grep 111 かな.

  418:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 04:11
  >>415
  portmap落とせ. でちゅ.

  419:きょうはあかちゃん:2002/03/19 04:27
  あのね, 今日は聞いてほしいことがあるんでちゅ.
  system securityをね, High -> Extreme -> High ->rebootしたら, ポート111が閉じたんでちゅ.
  なんだったんでしょうね.
  これで, sockstatにもnetstatにも111のsunrpcがでてこなくなったんだよ.
  セキュアレベルいじっただけでこうなっちゃうんだね. もっと別の場所でNISの設定をするものかと思ってたけど,
  結果オーライだね.
  あ, そうそう. もちろんNISなんてONにしてないんだけど, なんだろね.
  レスくれた417 416のおぢちゃん. おやちゅみなさい.
  (NISよりも赤ちゃん語の勉強をし始めた自称赤ちゃんより, おねえらのこめかみに弾丸と言うなの愛を込めて)

  420:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 07:45
  >>414
  スクリーンセーバー?

  421:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 09:11
  そりゃ悪のすくつの111は閉じられちまうだろうなあ・・・.

  422:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 11:01
  4.5R(Linux互換機能は有効)のpackagesからインストールしたvmwareを.
  使うために, /etc/fstabに以下の行を追加しました.
  linproc /compat/linux/proc linprocfs rw 0 0
  ところが, mountすると以下のようなメッセージが出てしまいます.
  vfsload(linprocfs): Exec format error
  何故こうなるのか原因をご存知でしたら教えていただきたいのですが?
  なお, /compat/linux/procというディレクトリは存在するのですが, 中身.
  は空でした. cpuinfo等のファイルが作成されているべきだと思うんですが,
  どうなんでしょうか?

  423:いひひ:2002/03/19 11:35
  /modules/linprocfs.koが壊れてる, に一票. 再度インストールCDから.
  コピーするか, 自分でカーネルを再構築してみよう.

  424:レベル1:2002/03/19 12:59
  日本語のmanを導入しようと,
  /stand/sysinstallでパッケージのjapaneseからjp-manとjp-man-docをインストールしました.
  jp-manを導入した時に, 自動的にja-groffとja-lessがインストールされ, 日本語でmanをみれると思ったのですが,
  jman jmanとやっても, 英語のmanしか表示されません・・・・・文字化けなどもないので, 英語版のmanが参照されていると思うのですが.
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
  をみながら, .cshrcをviでsetenv PAGER jlessにしました.
  他に何か必要なことがあるのでしょうか?  教えて下さいm(_ _)m

  425:いひひ:2002/03/19 14:10
  >>424
  setenv LANG ja_JP.EUCは?

  426:レベル2:2002/03/19 14:18
  >>425
  setenv LANG ja_JP.EUCを追記したら, 日本語のmanを表示させる事ができました!
  ありがとうございました!!!

  427:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 14:33
  先日からFreeBSDを入れて遊んでいるのですが, manも日本語で表示出来る.
  ようになり, ああ, こういう使い方だったのか, とかこれまで適当につかってきて.
  いて知らなかったオプションとか発見して楽しく過ごしているのですが, ちょっと.
  気になることがあるのです.
  日本語でmanを見ていますと, ファイルの最後にかなりの空白行が入っている.
  のです. 本来の英語のmanであればないものなので, 何かしくじったのかなあ.
  とも思ったのですが, これといって思い当たるふしがありません. jcatmanした.
  結果, 空白が入ってしまったのでしょうか?  またこの空白を無くすことは出来.
  るのでしょうか?  実用上問題ないと言えばそれまでなのですが, どうにも気に.
  なってしまって.

  428:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 15:02
  何も調べずに適当にLANカードを購入してしまったのですが.
    (Melco LPC4-CLX)
  " No card in database for ・・・ "
  となってしまって認識されません.
  ノートPC上で4.4Rを使っています.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/4.4R/hardware-i386.html
  には,
  LPC3-CLXはあるのですが, LPC4-CLXはありません.
  このカードはあきらめて新しいカードを購入したほうがいいのでしょうか.
  何か解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら.
  教えてください.

  429:いひひ:2002/03/19 15:11
    メルコはここに人柱さんの報告があるでよ.
  最初に読んどきゃよかっただなぁ.
  http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/os/freebsd/index.html
    ってLPC4ってCardBusオンリーか. 4系列だと望みなし.
  ・・・Currentならどうなんだろ.

  430:いひひ:2002/03/19 15:13
    ってLPC4のさらにサブナンバーでいろいろ違ったのか. 失礼.
  これだね?
  http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc4-clx/index.html

  431:いひひ:2002/03/19 15:27
    ちょっとぐぐって見たけど, LPC4-CLX-CBはCurrentで.
  対応したっぽいですが, LPC4-CLXについては情報が見つかり.
  ませんね. LPC4-TXはダメだというのがusers-jpで見つかりました.
  ・・・望みは薄いですが, pccard.confを書き足すだけで案外動いたりして.

  432:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 15:29
  >427 PAGER='jless -s'

  433:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 16:35
  >>431
  いろいろ調べていただいてありがとうございます.
  私もいろいろと見たのですが, だめっぽいですね,
  あきらめて, 新しいカードを買おうかと思います, , ,

  434:レベル2:2002/03/19 17:13
  >>432
  ついでなので私も, jlessをjless -sに変えました.
  rootになっている時の, シェルの記号が#から%にかわってしまい,
  起動する前にargument(議論?)とエラーメッセージのようなものがでてしまいました.
  jman jmanでみたところ, PAGERで何も指定されていない時にはjless -sが使われると書いてありました.
  という事は, 私の場合は, PAGERにjlessしかいれてないので, -sというオプションはついていないということですよね?
  しかし, jman jmanで表示される最後の行には特に空白などはありません.
  なんでだろう・・・・.

  435:いひひ:2002/03/19 17:26
  >>434
  # から %に変わったのは, prompt変数を書き換えたからだろ.
  argumentってのはプログラミング言語の上では「引数」と.
  訳される事が多いな.
  # シェルもインタプリタ形式のプログラミング言語だし.
  「エラーメッセージのようなものが出てた」, じゃなくて,
  ちゃんとエラーメッセージコピペしようよ.

  436:レベル2:2002/03/19 17:56
  >>435
  不正確なエラーメッセージしか書かず申し訳ないです.
  rootでログインするとYou have new mail.がでますが, このメッセージの下にsetenv:Too many
  arguments.と表示され, その下に%とでています.
  引数が多すぎる?
  jlessをjless -sにした以外は何もしていません.
  jless -sは何も入力しない場合に設定されるから, わざわざjless -sとする必要はないよ!という事なのでしょうか?
  .cshrcのプロンプトの記号のところをみたらset prompt="'hostname -s'#"となっています.

  437:いひひ:2002/03/19 18:11
  > setenv:Too many arguments.と表示され, その下に%とでています.
  > jlessをjless -sにした以外は何もしていません.
  間にスペースが入っていると別々の文字列と見なされるだよ.
  ちゃんとシングルクォートでくくってやること.
  で, ちょっとやってみたけど, .cshrcでどっかエラーが発生すると.
  途中で抜け出す.
  # だからpromptが.cshrcに書いたとおりにセットされない.

  438:レベル2:2002/03/19 18:33
  >>437
  わざわざ試していただいて, 本当にありがとうございます.
  'jless -s'と記述したらプロンプトが#になりました.
  >>.cshrcでエラーが発生すると途中で抜け出す.
  なるほど!
  setenv PAGER jless -sでエラーが発生して, その下に記述されているset prompt="'hostname
  -s'#"などが実行されなかったわけですね.
  試しにsetenv PAGER jless -sを書く位置をかえてみたのですが, エラーの原因の文の前までは実行されていました.
  manをみても, jlessに-sをつける意味がよくわからなかったのですが, どういった意味なのでしょうか?
  jmanの最後の空白というのは, 私の環境ではでませんし・・・・・.

  439:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 19:04
  >438 man less|less +/--squeeze-blank-lines

  440:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 19:23
  >>436
  .cshrc を編集したら, csh -fv .cshrc や csh -fx .cshrc で.
  エラーが発生しないことを確認スレ.

  441:レベル3:2002/03/19 19:39
  >>439
  man less|less +/--squeeze-blank-lines
  とやってみましたが, Pattern not found(Press Return)となってしまいます.
  >>440
  おぉ!  構文にエラーがないかをチェックするコマンドがあるのですか・・・・.
  勉強になります, ありがとうございました.

  442:名無しさん@Emacs:2002/03/19 19:52
  >>427
  > とも思ったのですが, これといって思い当たるふしがありません. jcatmanした.
  > 結果, 空白が入ってしまったのでしょうか?  またこの空白を無くすことは出来.
  すまん, jcatman のこと忘れていたよ.
  この patch を jcatman にあててやり直してちょ.
  --- jcatman.orig Tue Mar 19 19:49:41 2002
  +++ jcatman Tue Mar 19 19:50:21 2002
  @@ -343, 7 +343, 7 @@
  sub nroff {
  local($man, $cat) = @_;
  - local($nroff) = "/usr/local/bin/groff -S -Wall -Tnippon -mtty-char -mandoc";
  + local($nroff) = "/usr/local/bin/groff -S -Wall -Tnippon -mtty-char -man
  -dlang=ja_JP.eucJP";
  local($dev, $ino) = (stat($man))[01];
  # It's a link

  443:442:2002/03/19 19:59
  >>438
  > manをみても, jlessに-sをつける意味がよくわからなかったのですが, どういった意味なのでしょうか?
  > jmanの最後の空白というのは, 私の環境ではでませんし・・・・・.
  複数の空行を1つにまとめるオプションです.
  man や jman では more や less をよびだす時に -s をつけるので.
  これらに限っていえば環境変数 PAGER をいじらなくてもいいです.
  へたにいじるとデフォルトの設定が上書きされてしまうので不幸になるかも.
  もちろんわかってていじる分には問題ないです.

  444:レベル4:2002/03/19 20:15
  >>443
  なるほど・・・・jmanの時は自動的に-sをつけていたのですね.
  ありがとうございました.

  445:〆鯖@v9C66ud2 - :2002/03/19 20:40
  >386-387 ・・・・・・って, なんか懐かしい番号(藁.
  昨日の続きです.
  /var/log/messages にはエラーらしき記録はありません.
  というか, コンソールからrootがログインしている状態で,
  窓機からftpでエラー出させても, 最後の行がrootのログインです.
  ただちょっと気になるのが・・・・・・.
  NICですが, チップは間違いなく Rhine II ですが.
  messages を見ると Rhine I と認識されてます.
  この問題さえ解決すれば,
  とりあえずWeb鯖運用を開始できそうなのですが・・・・・・.
  余談.
    Win2kにデフラグは必須です.
    しばらくデフラグを怠っていたら, VC++でビルド中にVC++が落ちました(藁.
    デフラグしたら直りました(爆藁.

  446:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 21:00
  >>445
  >Win2kにデフラグは必須です.
  さすがにこれはないが, MFTだかが極度にフラグメントしてるとNTLoaderが.
  コケるというバグはknowledge baseに載ってたね.

  447:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 21:33
  >>433 せっかく持ってんだから,
  # cat >> /etc/pccard.conf
  card "BUFFALO" "LPC4-CLX"
          config auto "ed" ?
          insert /etc/pccard_ether $device start
          remove /etc/pccard_ether $device stop
  とかして試してみてくれてもいいのに.

  448:LPC3-CLX持っとる:2002/03/19 22:33
  >>447
  たぶん LPC3-CLX と中は同じだろうから.
  card "BUFFALO" "LPC4-CLX"
  config auto "ed" ? 0x30000
  ether 0x1c8
  insert /etc/pccard_ether $device start
  remove /etc/pccard_ether $device stop
  がいいかもしれない. 4通り試してくりー >>433

  449:433:2002/03/19 22:52
  >>447-448
  それ, やってみましたが, ダメでした.
  他にもなにかいい案があってできそうなら.
  試してみますので教えてください.

  450:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/19 23:05
  FreeWnnをportsから入れたら自動でwnnユーザーが登録されてビックリ.
  portsも進化したのね. 昔は全部自分でやらなきゃいけなかったが,
  こんなところも自動化されているとは.

  451:LPC3-CLX持っとる:2002/03/19 23:18
  >>449
  ダメとは, " No card in database for ・・・ " とゆーこと?

  452:447:2002/03/19 23:30
  >>448
  あ, BUFFALOじゃなくてMELCOか.
  card "MELCO" "/^LPC4-/"
  みたいにすれば, "No card in database ..." の次には進むかもなあ.

  453:433:2002/03/20 00:57
  >451, 452
  "No card in databse ..."の次には進みました.
  何がダメだったかというのはいろいろと試したので,
  設定内容と結果の組み合わせを忘れてしまったのですが.
  MACアドレスを認識できなかったり,
  認識できてもedインタフェースが無効だとか何とか言われたような感じで.
  IPを振れませんでした.
  あと, マシンをリブートするときに.
  たぶん毎回フリーズしていました.
  MELCOではなくてBUFFALOでやりました,
  最初に"No card in ..."と出たときに, 検索していたカード名が.
  [BUFFALO] [LPC4-CLX]
  と表示されたので...

  454:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 01:21
  kinput2+KDE2.2を使っているのですが, kinput2で日本語が入力できません.
  具体的には, 変換はできるのですが, Enterキーで確定すると本体スピーカーから.
  警告音?が出て, 字が消えてしまいます.
  環境変数 XMODIFIERS は確認してあるのですが, 他に何か設定しなければならない.
  項目があるのでしょうか?

  455:454:2002/03/20 01:40
  FreeBSD4.3R -> 4.5R に, インストーラから「アップグレード」したの.
  ですが, それを契機に以下のエラーが発生するようになりました.
  実害は特に無いようなのですが, 気になります.
  発生部分は, exitでログアウトした際です.
  login: no modules loaded for 'login' service.
  login: pam_close_session: Permission denied.
  以前は pwd.db と login.conf でPermission deniedを起こしていた.
  ので, 上記ファイルのグループ(wheel)に対して書き込み権限を与えた.
  ところ, こちらのエラーは治まりました.
  先のエラーは, 何が原因なのでしょうか?
  わかる方, ご教示いただけないでしょうか.

  456:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 01:51
  freebsdで, rc.confの設定に失敗して.
  立ち上がらなくなってしまったのですが,
  single bootしてviで編集しようとすると,
  read-onlyではじかれます.
  :w!  やっても書き込みできませんでした.
  どうすればいいのでしょうか?

  457:456:2002/03/20 01:58
  mount -u /
  でできました.
  お騒がせしてすいません.

  458:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 07:13
  このマザーにディスク3個つけてSambaのファイルサーバにしてるのですが・・・.
  http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/abit/sa6r-ep/main.html
  HPT386側のディスクを読み書きする分には特に不都合はないのですが,
  ICH2側のディスクにでかいファイル(200〜700MB)を書き込むとネットワークがダウンするのです.
  watchdog timeout
  と出てアクセスできなくなってしまいます.
  最初はネットワークカードを疑っていろいろ交換したりしてたのですが.
  Corega PCI-TXB, BUFFALO LGY-PCI-TXL : watchdog timeout
  NETGEAR FA311, BUFFALO LGY-PCI-TXC : 勝手にOSがリブート.
  してさぱ〜りダメでした.
  カーネルもいじって apm を切ったり余計なネットワークカードのドライバを削ったりしたけれど, 落ちる頻度がへっただけでした.
  FreeBSD 4.5Rってi815を実はサポートしてなかったのでしょうか.

  459:名無しさん@Emacs:2002/03/20 08:47
  >455
  /etc/pam.conf ... (ボソっ)
  >3 で検索するよろし.

  460:aka_銃殺大王:2002/03/20 17:26
  >>455
  QandA形式にして, 某所に投稿すべし.
  他のみんなからもまってるYo!

  461:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 18:09
  FreeBSD 4.5-RELEASEを用いています.
  2GBのメモリを乗せているのですが,
  BIOS上では認識しているにも関わらず,
  FreeBSDからは1GBしか見えていないようです.
  # dmesg | grep memory
  real memory = 114150336 (1120264K bytes)
  何か特別な事をする必要がありますでしょうか?

  462:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 19:29
  CD-ROMとかに入ってるソフトとか, どうやったらinstallできるのですか?

  463:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 19:30
  >>454
  KDEはどこからどうやってインストールしたやつ?
  それとKDE以外のアプリケーションではどうよ?

  464:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 19:32
  >>462
  質問が漠然とし過ぎ.
  具体的に何をどうしたいのかひとつひとつ実名を挙げてくれい.

  465:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 19:37
  UNIXUSER3月号についていたXFree86 4.2.0を入れたいんです.
  /cdrom/xcに入ってることはわかるんですが・・・.

  466:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 19:46
  >>465
  禿しくがいしゅつだけど, 4.2.0はいまのままだととくに日本語を.
  扱ううえで非常にマズい不具合があるもんで, 直ったってハナシを.
  確認するまではむやみに手出ししないように.

  467:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 20:01
  なるほど.
  後それから/etc/rc.confをいじろうとすると,
  Permission Deniedといわれてしまいます.
  rootでloginしてるはずなんですが・・・.

  468:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 20:05
  >>461
  ヒント:メモリサイズを明示的に書く.

  469:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 20:09
  >>467
  ほんとにrootかい?
  id
  としたら何が表示される?

  470:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 20:48
  vid=0(root) gid=0(wheel) groups=0(wheel), 2(kmem), 3(sys)・・・.
  などとでますが.

  471:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 20:54
  じゃぁ mount と打ったらどう表示される?

  472:454:2002/03/20 21:33
  >>463
  たとえば, Ktermなどで先に書いた事象が発生します(ピッという警告音?が.
  出て字が消える).
  ネスケ4.77でも試してみましたが, こちらも音が出ないだけで字が消えます.
  しかしながら, 自前の掲示板にテスト投稿してみたところ, 投稿自体は.
  できていたので単に確定後の字が見えないだけなんだと思いました.
  ネットで調べたところ, このネスケの事象はどうやら確定後の文字の再描画に.
  問題があるとか, ないとか. 入力フォーム(タグ)でも変わってくるとのこと.
  そういう意味では, ゲイツOSって良く出来てるよなぁ, と思ったりして.

  473:454:2002/03/20 21:35
  あと pam.conf の件ですが, これはどうやら mergemaster で直るような.
  雰囲気ですね. 今は仕事から帰ってきたばかりなので, 一休みして気が向いたら.
  試してみたいと思います.

  474:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 21:38
  /dev/da0s1a on / (ufs, local)
  /dev/da0s1a on /usr (ufs, local)
  /dev/da0s1a on /var (ufs, local)
  procfs on /proc (procfs, local)

  475:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 21:57
  >>471
  >>474

  476:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 22:06
  じゃ ls -l /etc/rc.conf

  477:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 23:07
  >>474
  ぜんぶ da0s1a てのは写しまちがい?

  478:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/20 23:19
  >>472
  | そういう意味では, ゲイツOSって良く出来てるよなぁ, と思ったりして.
  何と何を比較しているか分かって言っているんだろうか.
  何と何を比較してないか分かって言っているんだろうか.

  479:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 01:15
  (なんでports-jpぢゃなくusers-jpなんだろ・・・)

  480:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 01:40
  誰か FreeBSD-beginners-jp のループなんとかすれ. 会社に forward してる.
  けど, too many hops でエラーで返ってきてるよ.
  quake.quake.zive.net が悪いのか?

  481:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 02:19
  何となく, PenIII700*2にしてみたんだけど, dualにしてよかったーってゆーアプリって何かある?ただし, サーバー系は除く.

  482:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 02:21
  >>481
  ひとつのアプリがどうってことより, 複数のアプリを動かしても.
  あまり重くならないってとこにメリットがあるんではないかと.

  483:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 02:33
  4.5-RELEASEなのですが,
  MSNメッセンジャーがやりたくて,
  everybuddyをインストールしようとしたのですが,
  libmsnのmmakeで.
  langinfo.hがないといわれてコンパイルできません.
  で, glibcをインストールしようとしたら,
  checking host system type... i386-unknown-freebsd4.5
  *** The GNU C library is currently not available for this platform.
  *** So far nobody cared to port it and if there is no volunteer it
  *** might never happen. So, if you have interest to see glibc on
  *** this platform visit
  *** http://www.gnu.org/software/libc/porting.html
  *** and join the group of porters
  といわれて, configureすら通りません.
  どなたか, everybud日本語化したdyのコンパイルに成功している方はいらっしゃいませんか?

  484:481:2002/03/21 02:34
  なるほど. そーゆーものか.
  今まで, 4.1を単なるISDN接続のためのルーターにしてたんで,
  今回4.1->4.5&dual化して, 始めてdesktop機として使ってみてるんだが.
  でも, がんがんに何かencodeしてみたい気もする. mp3とかmpeg2とか.
  ならwinのほうが幸せだっつーのは十分承知.

  485:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 02:51
  >>483
  だいぶ前にどっかのスレでごりごり改造してportに.
  してあるのをみかけたけど, さてどこだったかな?

  486:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 03:17
  FreeBSD4.5を使ってまーす.
  X上でシェル(kterm)とか使うと文字化けしてしまいます.
  シェルに csh・tcsh をお使いなら          sh・bash をお使いなら.
  setenv JLESSCHARSET japanese          export JLESSCHARSET=japanese
  setenv PAGER jless                     export PAGER=jless
  setenv LANG ja_JP.EUC                  export LANG=ja_JP.EUC
  設定はこれだけやってあります, X自体は日本語表示出来てます.
  rmとかコマンド入れると文字化した文字が表示されちゃいます.
  たぶん英語が文字化けしちゃってるんだと思うんですかどうすればいいでしょ?

  487:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 03:18
  >>465
  /etc/fstab に.
  /dev/acd0c /cdrom cd9660 ro, noauto 0 0
  とか書いてあれば, rootになって mount /cdrom って実行すれば,
  /cdrom にマウントされます. (外す時は unmount /cdrom)

  488:487:2002/03/21 03:19
  >>487
  ミスった. unmount -> umount です.

  489:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 03:28
  >>486
  多分, kterm上にマウスカーソルのっけて, CTRL押しながらマウスの.
  まん中ボタン(もしくは両押し)して出るメニューの下のほうの.
  Japanese EUC Mode を選べばおっけ.
  kterm起動時にEUCにしたいなら, man kterm でオプションでてたはず.
  ちなみに,
  「X上で端末エミュレータ(kterm)とか使うと文字化けしてしまいます. 」
  だね.

  490:483:2002/03/21 04:09
  >485
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
  にありました. どうもありがとうございました.
  別の質問で恐縮ですが,
  ja-netscape-communicator-linux-4.79を使っているのですが,
  日本語を入力して, 確定すると.
  文字が消えてしまいます.
  libxpg4-ns-3.3を入れると直るというのがいろいろなところにあって.
  入れてみたのですが, いまいち直りません.
  解決方法をご存知の方, よろしくお願いします.
  #これじゃ, まるで教えて君だな. . .

  491:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 04:09
  >>486
  ここできくまえに公式サイトの情報ぐらい探そうや.
  ということで以下を参照.
  http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/356.html

  492:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 04:13
  >>490
  libxpg4-nsはlinux版portには効果がないのココロ.
  そのへんの対策についても過去スレのどっかにさくっと.
  まとめてあったような気がするんだけど・・・.

  493:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 04:19
  >>490
  linux-lesstif-ns ただし諸刃の剣.

  494:490:2002/03/21 05:06
  どのような諸波の剣なのですか?

  495:454:2002/03/21 11:09
  たびたび失礼します.
  man コマンドを打つと, 以下のようなエラーが表示されコマンドが実行.
  されません.
  unable to find the file /etc/manpath.config
  どうやら, やはり以前は動いていたので原因はインストーラからの.
  「アップグレード」のような気がするのですが, man に関しても.
  何処か設定を変える必要があるのでしょうか?
  ちなみに上記のファイル自体は/etcにあります.
  /etc/upgrade/manpath.configとdiff -uしてみましたが, 違いは.
  まったくありません.

  496:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 11:32
  >>495
  ここできくまえに公式サイトの情報ぐらい探そうや.
  ということで以下を参照.
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/trouble.html

  497:aka_銃殺大王:2002/03/21 11:48
  >>454 >>495 常連だね.
  トラブルシュート とダブってもいいから,
  QandA形式にして, 某所に投稿すべし.

  498:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 12:24
  Real ServerをFreeBSD(98)4.4Rev-01上でセットアップする件, って質問してもいですか?
  ダウンロードして手順どおりに進めたら最後に「core dump・・・」って出てます. その後手順ど.
  おりに起動しようとしても, /var/log/messagesには, 「core dump・・・」って出て, 起動して.
  くれません. compat3, compat4は入れてあるのですが・・・ちなみにハードはPen166, Mem48MB
  です・・・.
  どなたかご教授願えませんでしょうか?Googleで「FreeBSD|Real server|core dump」と.
  かって探しても有用な情報には出会えませんでした・・・.

  499:490:2002/03/21 13:49
  とりあえずlinux-lesstif-ns入れてみました.
  日本語消えなくて嬉しいです.
  答えてくれた>492, 493サンクス.
  http://ssu5.sumdu.edu.ua/~hawk/ports/www/linux-lesstif-ns/pkg-descr
  ってあるけど, 今のとこ問題ないようなので, このまま使っていこうと思います.
  またなにかあったらよろしく.
  #そのうち答えられるようにならないと・・・.

  500:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 14:47
  >>493
  ライセンスファイル壊れてないよね?
  たしか, メールで送られてきたのは変なところで改行されているのか.
  どうか分からないけどうまくいかなくて, メールに載ってたURL
  http://proforma.real.com/lic/key.html?k=????-??-??-???????????????.lic
  からfetchしたのを使ったら, うまくいった記憶があるよ.

  501:500:2002/03/21 14:48
  >>500
  500ゲトー.
  じゃなくて, >>493は>>498の間違いでした.

  502:486です:2002/03/21 15:03
  >>489
  >>491
  問題じたいがさっぱり分からなくって.
  どういう聞き方か分からなかったのですいません.
  この場合はFAQでcatをすると文字化けしてしまうのが.
  書いてありました.
  英語が文字化けしてしまうというのがこういう言い方でFAQに.
  書いてあるとは分からなくって, 英語が文字化けで検索してたんです.
  ごめんなさい.
  ありがとうございます.
  さっそく試してみます.

  503:レベル4:2002/03/21 15:26
  Canna3.5b2とcannadicをPackageからインストールしました.
  kon上でかな漢字変換をするには, canuumが必要という事で, Packageを探したのですがみつかりませんでした.
  これはCanna3.5b2のversionに対応したcanuumがないという事なのでしょうか?

  504:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 15:38
  FreeBSD4.4-Rをインストールしました. <Xはまだ入れていない.
  ADSL---BLR2-TX4---FreeBSD(WLI-PMC-L11GP)の構成で.
  FTP接続しようとしていますが接続できません.
  <rc.conf>
  defaultrouter="192.168.0.1"
  ifconfig_wi0="inet 192.168.0.* netmask 255.255.255.*"
  pccard_enable="YES"
  pccard_ether="ed0 wi0"
  <pccard.conf>
  card "MELCO" "WLI-PCM-L11"
  config 0x1 "wi0" ?
  insert wicontrol -i $device -n ""
  insert wicontrol -i $device -k "*******"
  insert wicontrol -i $device -e 1
  insert wicontrol -i $device -p 1
  insert /etc/pccard_ether $device
  remove /sbin/ifconfig $device delete
  として, 内部・外部へのpingは通るようになりました.
  しかし, FTPサイトへ接続できません.
  上記以外で設定変更が必要でしょうか?
  以前FreeBSDを入れていた時にはFTPサイトへ接続してGet
  出来ています. <設定方法を書き記していませんでした・・・.
  よろしくお願いいたします.

  505:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 15:55
  >>504
  BLR-TX4とやらはftpに対応してるっぽいので,
  どこが悪いのかよくわからんのう.
  とりあえず, 以前はどういう構成だったのか知りたいところ.

  506:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 16:25
  pppdでdial-inを構築したいのだが,
  コンソールに.
  init: getty repeating too quickly on port /dev/ttyd0, sleeping 30 sec
  と出てしまう.
  おそらく下記の /etc/ttysが悪いと思うのだが, どうか.
  # Serial terminals
  # The 'dialup' keyword identifies dialin lines to login, fingerd etc.
  ttyd0 "/usr/sbin/pppd" dialup on secure

  507:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 16:35
  >>506
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/namazu.cgi?query=pppd+getty+repeating+too+quickly+on+port&whence=0&max=20&result=normal&sort=score&idxname=handbook&idxname=FAQ&idxname=QandA&idxname=FreeBSD-users-jp

  508:506:2002/03/21 17:23
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/26872
  を参照し, 設定したらエラーメッセージは出なくなった.
  まだモデムは繋いでないので, 本当にうまくいくかはわからないが.
  しかし, googleなどで出てくるサイトは /etc/ttyからpppdを呼んでいるのがいくつかあったのだか,
  それは仕様が変わったということでいいのだろうか. まあいいか.
  #MLアーカイブを漁らず, 投稿したのは申し訳ない.

  509:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 17:42
  >>505
  以前とまったく同じ構成です.
  今回ディスクスライスを変更して再インストール. pccard関係の.
  ファイルのみ編集をしました.
  以前はminimum(最小構成)インストールでしたが, 今回はその.
  上(どういった構成か忘れました)を選択しています.

  510:509:2002/03/21 17:58
  >>509
  >どういった構成か忘れました.
  [上矢印]タイトルのことです.
  バイナリ, 文書をインストールする. <Xは除く.

  511:レベル4:2002/03/21 19:24
  http://ruby.isc.chubu.ac.jp/yayoi/freebsd/canuum.asp
  canuumで3.5b2のcannaに対応したcanuumのパッケージをみつけました.
  さっそく/homeにダウンロードしてpkg_add /home/ja-canuum-1.0-35b2_1.tgzとやったのですが,
  pkg_add:could not find package ja-Canna-3.5b2_1 !とエラーメッセージがでました.
  /stand/sysinstallのPackageを使ってインストールしたのですが・・・・・.
  どのようにcanuumを導入すればいいのでしょうか?

  512:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 20:16
  >511
  FreeBSDのバージョンの違いでPackagesの扱いが変わったのかな?
  ソースから入れるしかないかも. (Wnn4のソースが要るから注意)

  513:レベル4:2002/03/21 20:26
  >>512
  うっひゃー.
  ソースからいれるなんて, 初体験です・・・・・.
  というかやり方も分からないので, Webで情報収集してみます. ありがとう!

  514:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 20:49
  GNOME 要らなくて sawfish だけ使いたいのですが,
  PORTS でどうインストールすればいいでしょうか?

  515:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 21:07
  >>514
  cd /usr/ports/x11-wm/sawfish
  make install
  じゃだめ?

  516:498です:2002/03/21 21:16
  500さん.
  すいません厨なもので教えて下さい.
  mailで送られてきた添付ファイル->win->samba経由でFreeBSDマシンへ・・・.
  ってやってます. こわれてるかどうかわかりませんが, 「Fetchする」とは.
  具体的にどうすれば・・・不愉快でしたらご指摘下さい.

  517:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 21:17
  >>516
  「とってくる」くらいの意味だが, 文脈による.

  518:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 21:18
  >>515
  すっとぼけとりました. それで問題ありませんでした. ありがとうございます.

  519:500:2002/03/21 21:41
  >>516
  >>517の意味も含めて(掛けことばみたいだ),
  FreeBSDのfetchコマンドで.
  fetch 'http://...../'
  って感じでゲットしました. URLに?が混じってるので, 'で囲ってね.

  520:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 21:41
  非X環境でも動く, 日本語対応のviといったら何がありますか?

  521:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 21:42
  >>520
  nvi+m17n, jelvis, jvim, vim6(+iconv)

  522:521:2002/03/21 21:44
  ちなみにpackagesやportsの奴はX依存してたりするので注意.

  523:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 21:56
  >>522
  packageでしかソフトをinstallしたことないです.
  513と同じく, ソースからインストールという事ですね.
  どうしましょうどうしましょう.

  524:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 22:06
  >>523
  ./configuer
  make
  make install

  525:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 22:08
  nvi+m17nはtarballとpatch取ってきてconfigure & makeで行ける.
  jvimも日本語のドキュメント付いてるからそれ見りゃmake方法はわかる.
  vim6もeuc-jpだけでいいならconfigure & makeだけで行ける.
  ついでに手動でmake方法が分かれば, portsでmakeする前にX依存しない.
  ようにしてmakeする事もできるだろう.

  526:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 22:44
  >513
  初体験か. Wnn4のソースは(多分)ないから, FreeWnn1.0のを.
  ちょっと修正して動かさなきゃならないんで, 初体験だと.
  厳しいかも.
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7584/canfep/
  にあるcanfepにこんなパッチをあててmakeすれば動くよ.
  ちょっと突っ込みどころ満載のプログラムだけど, とりあえず.
  最低限必要な分だけ.
  H4sICJfimTwAA2NhbmZlcC1mcmVlYnNkLmRpZmYAbVLNTsJAED7Tp5hja1tot0BDjUkjBCVR
  MQEPaoyp/aFNKpB2UYnxbdoXMF5IIJiYwMGE+ASe9QU8ebDbFqGEuezMN7Mz880Mz/PQx8N8
  Nd9zjVxLw1AzdUAIkKSUZEUSAQmCSLEsm4Tl2vYAjjUPUORBilBRJIGEIEpVgRfFIlcGljwy
  qCoFFBApFCD8DEfhNJyHH2EQjoLF+Gv2mjg7Jr7VfGx6NLNLsSniu9qdSYBVhrfx+0+wmHy/
  /D5PEtByHjAekqi4tiRFRVlRKnKVuPa6WJrjxumW8rRSHQto3XZcg4FHis0RyHc6Xc2lW42D
  6uFRjQOiXZ/Wmahk1/Ht9UREdLfnm7RA+s+t7JjDZqjTxaDrW0DPxJtZ7WjMvZuBdbl/Vm81
  Lq5SnqVKzLOMolFv8nR6OnZpzEG70ayeNNvtc46Q07wdBoTtbePsWPilmtlC9kuyr3XcGPRR
  QpjL1ll3iMtNycmVyOX0StKF/K96OgvmwSg5hi2z9CwD9kBIrfvYSloi9/IHj/eQINICAAA=

  527:552:2002/03/21 22:48
  ノートPCにFreeBSD4, 4-Rをインストしました.
  自宅ではMELCOのBLR2-TX4&WLI-PMC-L11GPを使用していますが,
  仕事先ではルーターへ有線でしか繋げないこともあります.
  1台のPCで無線LANカード・有線LANカードの両方を使用可能.
  にするには, どのように設定をしたら良いのでしょうか?
  ちなみに今現在は, WLI-PMC-L11GP用にpccard.confを.
  編集しています.

  528:523:2002/03/21 22:58
  >>524 >>525
  ./configuer->make->make install->make clean(一時ファイルみたいなのを削除?)
  今までsysinstallのpackageしか使ったことがなかったので, 勉強になりました.
  nvi-m17nかjvimのどちらかをmake inatallしようと思います.
  nvi-m17nやjvimなどのソースは一般的にはどこからdownloadしているのでしょうか?
  開発・リリースしているWebサイトからでしょうか?  それともソースなどがまとまっているFTPサイトなどがあったりするのでしょうか?

  529:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 23:02
  >>523
  cd /usr/ports/editors/vim
  make NO_GUI="yes" install
  または.
  portinstall -M NO_GUI="yes" editors/vim

  530:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 23:13
  >>527
  /etc/defaults/pccard.conf てのもあるので.
  ここに書いてあるカードなら認識するはず.
  書いてないカードなら /etc/pccard.conf に書けばいい.
  デバイスを認識させるのと 実際に使えるようにするのは違うので それは別に.
  考えてね.
  IPアドレス付けてあげたり default routeの指定が必要.
  自宅, 出先で どちらも DHCP環境なら.
  /etc/rc.conf に pccard_ifconfig="DHCP" と書けばなにかしてくれると思う.
  pccardは /etc/pccard_ether 呼ぶだけなので その中を読めばわかるだろ.
  気に入らなければ その中を自分で直せ.
  自宅はDHCP, 出先では固定とか, その逆とか, どちらも固定(ただし違う内容)
  という場合は 自分でアレンジしろ.

  531:レベル4:2002/03/21 23:15
  >>526
  canfep-1.0.tar.gzをダウンロードして, 解凍しました.
  そして, パッチなのですが・・・・・・.
  凄いプログラムですね!  全く理解できません・・・・・.
  このプログラムはviなどに記述するのでしょうか?パッチもやったことがないので, 分かりません.
  UNIXの常識が分からないと恥ずかしいです.   明日にでも本屋で何冊か関連書籍を買います.

  532:523:2002/03/21 23:25
  >>529
  具体的な導入方法ありがとうございます.
  portの場合はportinstall -M NO_GUI="yes" editors/vim
  これはjvimの場合はeditors/jvimにするのかな?

  533:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 23:28
  >531
  ひょっとしてbase64知らない?
  base64 -d >>526|zcat|patch -p0だよ.

  534:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 23:34
  >>526のはbase64だったのか・・・.

  535:レベル4:2002/03/21 23:45
  >>533
  すいません・・・・・・初めてききました.
  base64がどんなものなのか概要を探しても, 当たり前の事らしくみつからない・・・・.
  私のFreeBSDはminimalでインストールしたのでbase64というのも入ってなさそうなので, これからインストールしてみます.

  536:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 23:54
  >>535
  ja-Canna-3.5b2_2っていうのがPackageにあるから, わざわざ古いのを使わなくてもいいのでは?

  537:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/21 23:58
  >>535
  portinstall -P jvim
  で入ることは入る.
  ちなみに, vimは4.5 Releaseだとvim6だから.
  jvimを使うより日本語がデフォルトで通る.
  vim6(portsの場合)の方が楽よ.

  538:498です:2002/03/22 00:12
  500, 519さん.
  ありがとうございます. 早速fetchをしてみましたが, 結果はかわりません, ていうか, 再度.
  地やレンジしてからにしますが, fetchしたファイルだと, 「パスワードふぁいるがありませ.
  ん」みたいなメッセージが出てました. 再度チャレンジしてみます.

  539:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 00:18
  >>535
  man って知ってる?

  540:レベル5:2002/03/22 00:19
  >>536
  解説サイトをみながらやりました.
  最新版がPackageにあるという事で, さっそくそちらをインストールしてみます.
  >>537
  アドバイスありがとうございます.
  まず日本語をFreeBSDで入力してみたいというのがあるので, vimをPortを使いインストールしてみます.
  その後に, 他のエディタも使ってみようと思います.
  >>526
  ja-Canna-3.5b2_2にしてもbase64を使い,
  >>526のプログラムでcanfep(canuumと同じ役割のものですよね?)にパッチをあてればよろしいのでしょうか?

  541:レベル5:2002/03/22 00:24
  >>539
  manは知っていますが, man base64でも何もでません.
  base64をPackageでインストールすれば, base64のmanも使えるようになるのかなぁ.

  542:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 00:34
  FreeBSD4.3にEmacs21.2で画像表示がしたいのですが,
  例えば./configure --with-jpeg などやっても.
  Does Emacs use -lXpm? no
  Does Emacs use -ljpeg? no
  Does Emacs use -ltiff? no
  こんな感じでサポートしてくれません.
  /usr/local/lib/libjpeg が存在しているだけでは.
  ダメなのでしょうか?

  543:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 00:39
  >>542
  portsは宗教上使えないのですか?

  544:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 00:43
  >541
  base64ってUNIXに限らずジョーシキだと思うんだけどなあ.
  なにはともあれ, base64っていうそのまんまの名前のconverterが.
  あるから, portsなりpackageなりで入れてmanでも読むべし.
  >542
  LDFLAGS=-L/usr/local/lib CPPFLAGS=-I/usr/local/include ./configure
  でどう?

  545:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 00:45
  >>541
  > manは知っていますが, man base64でも何もでません.
  ごめん, uuencode と勘違いしてた.

  546:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 00:46
  そのくらい判らないようなら, 確かにports使うべきですな.
  CFLAGS="-L/usr/local/lib -ljpeg -ltiff -L/usr/X11R6/lib -lXpm \
  -I/usr/local/include -I/usr/X11R6/include" ./configure --with-jpeg \
  --with-tiff --with-xpm
  とでもしてみれば?

  547:ストリーマー:2002/03/22 02:16
  FreeBSD4.5R + apache1.3 でhttpサーバ動かしてるんですが, そいつに.
  mod_mp3-0.35をモジュール追加してmp3ストリーミングサーバなるものを.
  動かしてみましょうということでインストールしたんです.
  とりあえずIE6でアクセスして動くこと確認してオッケーと喜んでたんだけ.
  どネスケ6.2でアクセスしたらデータを落とし続けるばっかで全然ストリー.
  ミング再生してくれないです. なんででしょうか?
  apacheの設定かネスケの設定で何かしとかなきゃいけないことあるんでしょ.
  うか・・・・・.
  httpd.confに追加したのは[下矢印]
  Listen 80
  Listen 8000
  <VirtualHost *:8000>
  ServerName myserver
  MP3Engine On
  MP3CastName "MY MP3 Streaming Server"
  MP3Genre "Original"
  MP3 /usr/home/mp3
  MP3Random On
  Timeout 1200
  CustomLog /var/log/httpd-mp3-access.log common
  ErrorLog /var/log/httpd-mp3-error.log
  </VirtualHost>

  548:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 02:28

  549:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 04:35
  >>542
  libtiff libxpmは入ってるの?

  550:542:2002/03/22 06:42
  たくさんのご返答ありがとうございます.
  >>542
  いや, portsの方もハマッてまして・・・・・・.
  >>544
  これでも no のままでした.
  >>546
  checking whether the C compiler (gcc -L/usr/local/lib -ljpeg
  -ltiff -L/usr/X11R6/lib -lXpm -I/usr/local/include
  -I/usr/X11R6/include ) works... no
  の所で, configure error で止まってしまいました.
  >>549
  はい, INSTALL ドキュメントの通りに入れてみました.
  実は lungif と lpng も試しましたが, これらもダメでした.
  ひょっとして, 何かとてーも初歩的なミスでしょうか.

  551:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 07:00
  >>550
  取り合えずportsでportinstall入れて, それから.
  portinstallで入れるのが説明する側としては楽かな.
  cvsupは先にやっとこうね.

  552:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 10:40
  IPF+IPNATを使用しています.
  ポートフォワーディングをするのにIPNATの設定ファイル中にrdrを記述した使用しますが,
  rdrでフォワードするポートを範囲指定することはできますか?
  ネットゲーをするのに広い範囲のポートをフォワードしたいのですが・・・.

  553:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 11:00
  >>552
  こんなカンジで.
  rdr tun0 0.0.0.0/0 port 49152-65535 -> 192.168.0.2 port 49152 tcp
  詳細はman 5 ipnatで.
  あと, すでに知っているかもしれませんが以下のサイトが参考になります.
  http://cheops.anu.edu.au/~avalon/
  http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~hiromi/firewall.html

  554:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 11:34
  >>553
  即レスありがとうございます.
  早速やってみます.

  555:レベル5:2002/03/22 13:53
  ディストリビューションからPortsを導入し, cd /usr/ports/editors/vim
  make NO_GUI="yes" installでvim6をインストールしました.
  そして/usr/local/sbin/cannaserver &でCannaを起動させて,
  kon上でvimを起動して日本語入力をしようとCtrl+\をおしたのですが, ^\とでるだけで日本語入力ができません.
  何もせずに少し放っておくと,
  ERROR:
  Another 'cannaserver' is detected.
  If 'cannaserver' is not running, lock-file may remain accidentally.
  So, after making sure that 'cannaserver' is not running,
  Please execute following command.
  rm /tmp/.iroha_unix/IROHA
  とエラーメッセージがでます.
  Cannaserverを起動した直後に, cannastatを実行してみると.
  Connected to unix
  Canna Server (ver.3.5)
  No Clientsとでます. しばらくすると, やはり上記のERRORメッセージがでたあとにEnterをおすと[1] 終了.
  ./cannaserverと出力されて終了していまいます.

  556:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 13:55
  >>555
  rm /tmp/.iroha_unix/IROHA
  してみたらどうか?

  557:レベル5:2002/03/22 13:59
  エラーメッセージ通りにrm /tmp/.iroha_unix/IROHAを実行して, IROHAを削除しました.
  そして, cannaserverを起動してからcannastatでチェックしたらError
  Disconnectedという表示になり/tmp/.iroha_unix/IROHAも, さきほど消したはずなのに復活していました.
  vim6とCannaで日本語入力する方法をご教授ください.

  558:556:2002/03/22 14:11
  >>557
  setenv CANNAHOST localhost
  とかするとどうかね.

  559:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 14:20
  >550
  >これでも no のままでした.
  (chached) noとか言われてない?もしそうならconfig.cacheを消す.
  でもどうしてXpm検出できないかなあ. /usr/X11R6/include/X11/xpm.h
  とかが無いのかな?
  >555
  /usr/local/etc/rc.d/canna.shがあるなら, ブートの時に.
  cannaserverも起動しているはず. 何もせずcannastat
  したらどうなる?
  それよりcanuumなりcanfepなりは動いているわけ?
  あと, デフォルトなら^\じゃなく^Oだよ.

  560:レベル5:2002/03/22 14:23
  >>558
  速レスありがとうございます.
  .cshrcにsetenv CANNAHOST localhostを記述しました.
  Connected to localhost
  Cannaserver (Ver.3.5)
  No Clientsとメッセージがかわりました.
  しかし, しばらくたつとERROR:~~~~~rm /tmp/.iroha_unix/IROHAとメッセージがでてしまいます.

  561:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 14:24
  >557
  /tmp/.iroha_unix/IROHAが出来るのは正常動作.
  ところでpsしたら複数のcannaserverが起動したりしていない?
  いったん全部killしておいて, もう一回試してみて.
  あと, cannaserver起動する時は&は要らないよ.
  (自分でバックグラウンドジョブになる)

  562:レベル5:2002/03/22 15:08
  >>559
  /usr/local/etc/rc.d/canna.shがありました・・・・.
  これで起動時にcannaserverも起動していたわけですね.
  何もせずにcannastatをしたら,
  Connected to localhost
  Canna Server (Ver.3.5)
  No Clientsとでました. ps auxでみてみると, /usr/local/sbin/canというものが起動しているようです.
  vimをインストールした時にvim専用のFEPが自動的に組みこまれるのかと思っていました.
  vimで日本語入力をするには, canuumやcanfepが必要なのですね.
  canuumの3.5releaseのportsを-fオプションをつけてインストールしました. しかし, 起動しようとしても.
  /usr/libexec/ld-elf/.so.1: Shared object "libtermcap.so.2" not
  foundとでて起動できません.
  >>561
  Cannaserverの起動時に&を外して実行してみたら, 勝手にバックグラウンドになりました.
  はじめて起動したときに, cannaが起動しているのに気付かずに二重起動したようでcannaserverだけではうまく起動できなくて,
  &をつけたら起動できたので必要かと勘違いしていました.
  あとはFEPですね・・・・.

  563:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 16:47
  >562
  >No Clientsとでました. ps auxでみてみると, /usr/local/sbin/canというものが起動しているようです.
  単に/usr/local/sbin/cannaserverの尻尾が切れて表示されているだけ.
  >canuumの3.5releaseのportsを-fオプションをつけてインストールしました. しかし, 起動しようとしても.
  >/usr/libexec/ld-elf/.so.1: Shared object "libtermcap.so.2" not
  foundとでて起動できません.
  packagesのことだよね?*.soってのはWinでいうDLLにあたるもの.
  出ているのは, ランタイムライブラリが無いっていうメッセージ.
  4.xで画面表示に使うライブラリがtermcapからncursesに.
  変わったから仕方無い.
  >vimで日本語入力をするには, canuumやcanfepが必要なのですね.
  まあそういうこと. X上ならkterm+kinput2でいいんだけど,
  どうしてもkon上で使いたいってことだよね.
  はっきりいって今のレベルじゃcanfepやcanuum入れるのは.
  辛いから(どっちもソースに手を入れる必要あり),
  まずはemacsの方を勧める. emacsは自前で日本語入力の機能を.
  持っているから簡単. pkg_add -r ja-xemacs-canna-sumoが一番簡単かな.

  564:レベル5:2002/03/22 17:17
  >>563
  なるほど, .soはDLLみたいなもので, 4.xではtermcapというものを使ってないのですね.
  残念ですが, canuumとcanfepの導入は後回しにしようと思います.
  emacsは自前で日本語入力の機能があるのですね.
  pkg_add -r ja-xemacs-canna-sumoとの事ですが, XemacsはX Windowで動作するものではないのでしょうか?
  -sumoというものが, 非X環境用のパッチという事なのでしょうか?

  565:名無しさん@Emacs:2002/03/22 17:38
  >564
  X でも端末でもどっちでも動くYO!

  566:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 17:40
  >>564
  実行時にライブラリがないっていわれるのは自分が使っている version 用に.
  コンパイルされたのではない package を使っているからで,
  FreeBSD 4.x で termcap が ncurses に変わったとか変わらんとか以前の問題だ.
  自分の環境でコンパイルしてるなら termcap 使ってても ncurses に.
  リンク張ってあるから大抵は問題ない. 互換性はそこそこある.

  567:レベル5:2002/03/22 17:40
  >>565
  なんと!さっそくインストールします!thx!

  568:名無しさん@Emacs:2002/03/22 17:48
  >>564
  >XemacsはX Windowで動作するものではないのでしょうか?
  ./configure の option で X window system を使わないようにもできるよ.
  最近の XEmacs ならば, 非 X 環境下でも日本語は使えるはず.
  >-sumoというものが, 非X環境用のパッチという事なのでしょうか?
  違います. 複数の Emacs lisp を一つまとめたものですよ. ちなみに,
  特に難しい設定なしに XEmacs は canna を使うこともできるです.

  569:レベル6:2002/03/22 18:08
  >>566
  FreeBSD4.5の環境でもcanuumのソースをGETしてきてコンパイル(Free
  Wnnのソースも必要らしいですね)してインストールすれば使える可能性もあるという事ですね.
  canuumとwnnのソースはどこで入手するものなのでしょう?  自分の環境でコンパイルというとMakefileを自分で書いたりするのかな・・・・.
  >>568
  なるほど, 調べてみたらデフォルト状態では, X Window Systemを使用するかどうかは, 自動検出になってるみたいですね.
  これで, 安心してインストールできます.

  570:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 18:09
  >>569
  どうでもいいけど,
  レベル上がんの早すぎねぇ?

  571:いひひ:2002/03/22 18:12
  経験値の低いうちは簡単にレベルが上がる物と思われ.

  572:レベル6:2002/03/22 18:40
  >>570 >>571
  おっしゃる通りです. ゲームのレベル上げよりも充実感があるのでレベル上げ最高です.

  573:いひひ:2002/03/22 18:51
    レベル上げと勘違いしているのなら, ぜひともNethackにも手を.
  出すべきでしょう. ええ, そうホイホイとレベルが上がるもん.
  じゃないって事が嫌というほど思い知らされますし. レベル上げの.
  快感はこっちのほうがより強いかと(イヒヒ.

  574:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 19:01
  >569
  canuumはcannaのtarballに入っている. freewnnは・・・自分で探そう.
  ただし1.1系はインデントが変えられていてパッチが当たらないから注意.
  (1.0でもreject少し出たような・・・. C分からなかったら諦めろ. )
  Makefile云々はソフトによって違うけど, 大抵何らかのマニュアルは付いている.
  ただし, Cのことが分からないと, エラーが出ても意味が分からないだろうな.
  まずemacs入れて味噌.
  # しっかし, 日本語入力の設定は普通X入れたあとにやるよなあ.

  575:レベル6:2002/03/22 19:46
  >>573
  レベル上げはもちろん冗談です.
  Nethackについて調べてみましたが, 恐ろしく難易度が高いというのがヒシヒシと伝わってきました・・・・・・.
  こういうものもunixにあったのですね. 知りませんでした.
  >>574
  Cは初歩的な事しか分からないので, ソースをみても分からないと思います....
  アドバイス通り, まずはXemacsをいれてみます.
  Xはcanuumをうまく動作させてvimで日本語入力ができるようになった後に, 入れようと考えています.

  576:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 20:04
  >>575
  UNIX上で日本語を扱うのが目的ならどう考えても優先順位が逆.
  それはそうと, jvim+onewならcanuumいらんだろ.

  577:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 20:25
  >576
  onew使わなくてもcannaなら直接jvim-cannaで使えるけど.

  578:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 20:34
  >>577
  それはあらかじめonew組み込み済だから.

  579:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 20:49
  >578
  onew通してないよ. (portsならDIRECT_CANNAね)

  580:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 22:01
  >>579
  japanese/jvim3-direct_cannaだな.

  581:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 22:11
  試しにgcc3.0でmake buildworldをしてみたいのですが.
  gcc3.0のインストール方法がわかりません.
  portsからインストールしたのですが.
  gcc -vで確認しても2.95.3のままです.
  インストール後に設定をしなければいけないのでしょうが.
  色々と調べてみてもわかりませんでした.
  既存のgccと置き換える事はできないものなのでしょうか?
  #現在FreeBSD4.4-RELEASE(i386)を使用しています.

  582:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 22:34
  >>581
  ports側でgccの名前変えてるんだろう.
  ls /usr/local/bin/gcc*とかしてみれば?
  # もっともbuildworld時に使われるのは「cc」だけど.
  ただ-currentでもまだgcc-2.95.4なので, gcc3でbuildworldできる保証は無いよ.
  というか, 問題ないならとっくにcvs importされているはず(binutilsなんかは.
  最新がimportされてたりするし)

  583:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 22:50
  つーかcanuumってroot exploit のバグあったのでは?

  584:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 22:54
  >>583
  あるみたいね.

  585:レベル6:2002/03/22 23:06
  pkg_add -r ja-xemacs-canna-sumoではURLがみつからないといわれたので, pkg_add -r
  ja-xemacs-sumo-cannaにしたらインストールできました.
  /usr/local/binにxemacsとxemacs-21.1.14とxemacs21-muleというものができました.
  しかし・・・・実行しようとすると/usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libXaw.so.6" not
  foundとエラーがでて起動できません.
  /usr/libexecをみてみるとld-elf.so.1はあるのですがlibXaw.so.6というものがありませんでした.
  Xということは, X Windowのライブラリを使ってるから, 起動できないよ. って事なのでしょうか?
  japanese/jvim3-direct_cannaをインストールすれば, そのまま使えるという事ですので,
  Xがないと駄目なようでしたらjvimにしようと思います.

  586:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 23:07
  >>581
  make buildworldって, 最初のほうでbuildworld自体に使う.
  ccをコンパイルして/usr/obj/以下にインストールするから,
  単にportsでgccを入れても全く意味がないよ.
  自力で/usr/src/contrib/gcc/以下にgcc3.0をインポートするか,
  /usr/src/Makefile.inc1あたりに手を入れないと.

  587:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/22 23:22
  >>585
  Xのライブラリは必要だけどXが必要というわけではないのよ.
  ま, 何がなんでも/usr/X11R6なんてディレクトリが掘られるのが.
  我慢ならないならjvimにしとけばぁ〜.

  588:名無しさん@Emacs:2002/03/22 23:27
  >>585
  ports/x11-toolkits/Xaw3d を make install すればそのエラーでないです.
  pkg_add してもいいです. でも XEmacs を自分で make した方がいいかもね.
  # 足りないのが一杯あると思うから.
  参考までに:
  i% ldd /usr/local/bin/xemacs ~
  /usr/local/bin/xemacs:
  libXm.so.2 => /usr/X11R6/lib/libXm.so.2 (0x28207000)
  libcanna.so.1 => /usr/local/lib/libcanna.so.1 (0x283b2000)
  libRKC.so.1 => /usr/local/lib/libRKC.so.1 (0x283fc000)
  libtiff.so.4 => /usr/local/lib/libtiff.so.4 (0x2840b000)
  libpng.so.5 => /usr/local/lib/libpng.so.5 (0x2844f000)
  libjpeg.so.9 => /usr/local/lib/libjpeg.so.9 (0x28471000)
  libz.so.2 => /usr/lib/libz.so.2 (0x2848f000)
  libcompface.so.1 => /usr/X11R6/lib/libcompface.so.1 (0x2849d000)
  libXpm.so.4 => /usr/X11R6/lib/libXpm.so.4 (0x284a8000)
  libXmu.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXmu.so.6 (0x284b6000)
  libXt.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXt.so.6 (0x284cb000)
  libXext.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXext.so.6 (0x28516000)
  libX11.so.6 => /usr/X11R6/lib/libX11.so.6 (0x28524000)
  libSM.so.6 => /usr/X11R6/lib/libSM.so.6 (0x28602000)
  libICE.so.6 => /usr/X11R6/lib/libICE.so.6 (0x2860b000)
  libgdbm.so.2 => /usr/local/lib/libgdbm.so.2 (0x28621000)
  libncurses.so.5 => /usr/lib/libncurses.so.5 (0x28627000)
  libintl.so.1 => /usr/local/lib/libintl.so.1 (0x28669000)
  libm.so.2 => /usr/lib/libm.so.2 (0x2866e000)
  libutil.so.3 => /usr/lib/libutil.so.3 (0x2868a000)
  libxpg4.so.3 => /usr/lib/libxpg4.so.3 (0x28693000)
  libc.so.4 => /usr/lib/libc.so.4 (0x28695000)
  libXp.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXp.so.6 (0x28731000)
  libXThrStub.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXThrStub.so.6 (0x28739000)
  package ってのはバイナリなので, , , . まあ, package はそーいうもんだ,
  ということで. 上であげたものが, 一つでも欠けてると XEmacs は使えない.
  jvim の方がいいかもな, と思う.

  589:581:2002/03/22 23:30
  >>582
  >>586
  レス, ありがとうございます.
  最近になって最適化オプションといものを知ったので.
  gccのバージョンを変えたらどうなるかという事に興味がありました.
  またFreeBSD/Alphaも使っているのですが.
  -O2オプションで警告メッセージが出るのをなんとかしたくて.
  gccのバージョンUPで解決できないかものかと考えていました.
  ダメもとでsrcをいじって見ようと思います.
  ありがとうございました.

  590:レベル6:2002/03/22 23:37
  >>587 >>588
  jvimをまずインストールして, 非X環境で日本語を入力した後に, 素直にX Window Systemをいれることにしました.
  的確なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

  591:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 00:23
  お邪魔しまする.
  FreeBSDの休憩合間に, コンビニを利用する方へ(藁.
  http://wakaz.lolipop.jp/index.html

  592:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 00:25
  >589
  -CURRENTならgcc3.1も入っているので.
  $ less +/GCCDIR /usr/src/gnu/usr.bin/cc/Makefile.inc
  で事が済みそうです. gcc3を使ってもいいことはほとんどないぞ,
  と言っておきますけど. 止めはしません. 自分で確かめてください.

  593:レベル6:2002/03/23 00:46
  jvim-direct_cannaのインストール時にもXのライブラリエラーがでたのでX Window Systemをまとめていれました.
  xemacsがエラーもなく動いたのですが, 日本語入力ができない・・・・・・.
  Ctrl+oと入力しても何の反応もありません.
  kon上でxemacsを起動すると日本語は表示されているのですが, 入力ができない状態です.

  594:名無しさん@Emacs:2002/03/23 00:51
  デフォルトは C-\ じゃないかえ?

  595:レベル6:2002/03/23 00:57
  >>594
  Ctrl+\でも変換されませんでした・・・・・.
  何か設定ファイルの編集などが必要なのでしょうか?

  596:546:2002/03/23 01:01
  >>550
  > checking whether the C compiler (gcc -L/usr/local/lib -ljpeg
  > -ltiff -L/usr/X11R6/lib -lXpm -I/usr/local/include
  > -I/usr/X11R6/include ) works... no
  > の所で, configure error で止まってしまいました.
  んー, configureが蹴るか.
  -lXpm -ltiff -ljpegまではさすがに必要なかったかも.
  -L${hoge}てのはC compilerがライブラリを,
  -I${fuga}ってのはヘッダファイルを探しに逝くpath指定なので.
  その下にちゃんとライブラリ関係が揃ってることをもいちど確認.
  あと, portsからこれらのライブラリをいれずにtarballから.
  野良buildしたのなら,
  ldconfig -m /usr/local/lib
  ldconfig -m /usr/X11R6/lib
  とかやって, hintを更新しとく必要があるかも.
  # portsなら自動的にやってくれるけど.
  それと, GNU configureは, ライブラリを検索したり.
  互換性テストをした結果を,
  config.cacheというfileに保存するので,
  一度./configureした後にライブラリを追加installしたら.
  必ずgmake distcleanしてキャッシュを削除しておくこと.
  どーしても駄目なら, 最悪/usr/lib及び/usr/include以下に.
  tiffやらjpegやらのsymlink貼ってしまえ.
  # 動けばなんでも良いのであればだけどね.

  597:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 01:07
  ああ, jvim3はWITHOUT_X11=yes指定でmake buildしないとXのライブラリ.
  要求しちゃうのか. 妙なデフォルトだな.

  598:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 02:30
  vim3のX対応ってあんまりたいした事やってない(GUIになる訳じゃない)んで,
  X依存なんてさせなくてもいいと思うんだけどね.
  # まぁするならしてもいいけど, せめてdlopen/dlsymしたら?という気も.

  599:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 02:40
  >598
  確かxtermのタイトル表示しかやってないよね.

  600:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 04:37
  こんな夜中にjvim3-wnn7のbuildをしていて >>597 を見てよかった.
  buildしなおすよ.
  でも.
  if !.defined(WITHOUT_X11)
  なんて一瞬どっちかわからねーよ. WITH_HOGEで統一してほしい.

  601:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 07:22
  SysVなシステムだと既にshutdownずみだな >>レベル6

  602:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 07:46
  >>601
  ってゆーか, 初めて入れる大物は最初でMakefile見る癖つけようよ.

  603:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 08:35
  昨日初めてFreeBSDをインストールしました. これからシステムコール.
  周りの勉強をしようと思っています.
  どこかにいいPSもしくはPDFファイルの文献ってありませんか?

  604:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 11:13
  >>603
  そういうのあるのかなぁと思って探したら, あった.
  http://www.ascii.co.jp/bookmart/pdf/47561/4756110983.pdf
  の24ページ目. Linuxのだけど, あんま変わらないと思う.

  605:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 12:17
  誰か, liveice(http://star.arm.ac.uk/~spm/software/liveice.html)使っています?
  NetBSDにはportがあるんですけどFreeBSDにはないのです.
  xmms-liveiceはportがあるんですけど, 私のはXが動かせる端末ではないのです.
  configure, makeしてとりあえず動かしましたが, プロセスがどんどん作られていき, 長時間動かすとプロセスが生成できなくなります.
  NetBSDのportをとりあえずわかる分だけ手で当ててみたりしたのですが,
  うまく行きません.
  やりたいことは遠くにいる複数の友人にリアルタイムで音声を届けたいんです.

  606:超初心者:2002/03/23 12:36
  どなたか教えてください. freeBSDでルータ作りたくてとりあえずNICを2枚刺しして.
  みたんだけど, なぜか, 増設したほうのNICからPINGが飛びません.
  rc.confにはちゃんと2枚目のNICの設定をかきこんで, ifconfigを見ると.
  ちゃんとアドレスが振られているようにみられるのですが・・・・.
  どなたか対処法ご存知の方いませんか?

  607:超初心者:2002/03/23 12:43
  ちなみに以下がifconfig打ったときのLOGと, rc.confです.
  ##### ifconfig #####
  masaki_BSD# ifconfig
  rl0: flags=8843<UP, BROADCAST, RUNNING, SIMPLEX, MULTICAST> mtu 1500
  inet 10.1.86.1 netmask 0xffffff00 broadcast 10.1.86.255
  inet6 fe80::290:99ff:fe7f:1fdc%rl0 prefixlen 64 scopeid 0x1
  ether 00:90:99:7f:1f:dc
  media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
  status: active
  rl1: flags=8843<UP, BROADCAST, RUNNING, SIMPLEX, MULTICAST> mtu 1500
  inet 10.1.86.2 netmask 0xffffff00 broadcast 10.1.86.255
  inet6 fe80::290:99ff:fe7f:72e9%rl1 prefixlen 64 scopeid 0x2
  ether 00:90:99:7f:72:e9
  media: Ethernet autoselect (none)
  status: no carrier
  lp0: flags=8810<POINTOPOINT, SIMPLEX, MULTICAST> mtu 1500
  lo0: flags=8049<UP, LOOPBACK, RUNNING, MULTICAST> mtu 16384
  inet6 ::1 prefixlen 128
  inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x4
  inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
  ppp0: flags=8010<POINTOPOINT, MULTICAST> mtu 1500
  sl0: flags=c010<POINTOPOINT, LINK2, MULTICAST> mtu 552
  faith0: flags=8002<BROADCAST, MULTICAST> mtu 1500
  ##### rc.conf #############
  # -- sysinstall generated deltas -- # Tue Mar 19 23:17:00 2002
  # Created: Tue Mar 19 23:17:00 2002
  # Enable network daemons for user convenience.
  # Please make all changes to this file, not to /etc/defaults/rc.conf.
  # This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf.
  #defaultrouter="10.1.86.1"
  gateway_enable="YES"
  hostname="masaki_BSD.tam.co.jp"
  ifconfig_rl0="inet 10.1.86.1 netmask 255.255.255.0"
  ifconfig_rl1="inet 10.1.86.2 netmask 255.255.255.0"
  kern_securelevel_enable="NO"
  linux_enable="YES"
  nfs_reserved_port_only="YES"
  sendmail_enable="YES"
  sshd_enable="YES"
  usbd_enable="YES"
  # -- sysinstall generated deltas -- # Tue Mar 19 23:21:21 2002
  keymap="jp.106"

  608:超初心者:2002/03/23 12:44
  省略されたのでrc.confもう一度.
  # -- sysinstall generated deltas -- # Tue Mar 19 23:17:00 2002
  # Created: Tue Mar 19 23:17:00 2002
  # Enable network daemons for user convenience.
  # Please make all changes to this file, not to /etc/defaults/rc.conf.
  # This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf.
  #defaultrouter="10.1.86.1"
  gateway_enable="YES"
  hostname="masaki_BSD.tam.co.jp"
  ifconfig_rl0="inet 10.1.86.1 netmask 255.255.255.0"
  ifconfig_rl1="inet 10.1.86.2 netmask 255.255.255.0"
  kern_securelevel_enable="NO"
  linux_enable="YES"
  nfs_reserved_port_only="YES"
  sendmail_enable="YES"
  sshd_enable="YES"
  usbd_enable="YES"
  # -- sysinstall generated deltas -- # Tue Mar 19 23:21:21 2002
  keymap="jp.106"

  609:名無しさん:2002/03/23 12:49
  rl1 が status: no carrier じゃん.

  610:名無しさん:2002/03/23 12:57
  あと, ネットワークアドレスが同じだけどいいの?

  611:超初心者:2002/03/23 13:05
  >609
  LANを抜いてたもので, 刺せばちゃんとactiveになります.
  でもpingは飛ばないんです.
  >610
  ネットワークアドレスってどれですか?
  初心者なもので・・・・.

  612:超初心者:2002/03/23 13:11
  それと, 1枚目のNICを抜いて動かすとちゃんと2枚目のNICからPINGも.
  飛ぶしまともに動くんですよ. 2枚刺しのときの設定ってrc.conf以外.
  にもなんか書かなきゃいけないんでしょうか?

  613:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 13:16
  >>611
  >ネットワークアドレスってどれですか?
  とりあえず1万円くらいのルータ買え. 勉強はあとでゆっくりしろ.

  614:名無しさん:2002/03/23 13:22
  >>612
  検索ぐらいはやろうよ, 何やりたいんだかよーわからんし・・・.

  615:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 13:27
  俺は参拝者だから知らん.

  616:諸神社:2002/03/23 13:57
  XFree86 4.1をpkg_addでインストールしたんですが・・.
  startxで起動しません. なじぇ?

  617:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 14:08
  >>616
  もうね, バカかと. アホかと.
  ハイオクガソリンをessoで満タンにしたんですが・・.
  アクセル踏んでも走り出しません. なじぇ?
  って質問と同じだって事に気づけ.

  618:諸神社:2002/03/23 14:10
  こんふぃぐでしゅかぁ?

  619:高岩寺:2002/03/23 14:13
  >>615-616 順番間違えたんですか?

  620:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 14:23
  >>618
  だからぁ, どういうふうに動かないのかわからんから.
  何とも言い様が無いだろーが.
  せめてエラーメッセージだとか, 3.3.6で使ってたなら.
  そのときはちゃんと動いてたのか, とかそういうこと書け.
  勿論ハンドブックは一通り読んだんだろうな?
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/x11.html

  621:諸神社:2002/03/23 14:27
  3.3.6では.
  グラフィックボードがサポートされてなかったか何かで.
  4.1をインストールした.

  622:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 14:31
  >>621
  そんじゃ, XF86Configは作ってないのね.
  とりあえずrootになって.
  XFree86 -configure
  って打って最低限動くXF86Configをつくれ.

  623:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 14:33
  ていうか,
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/x-config.html
  の手順を全部踏んで動かなかったらまた質問すべし.

  624:諸神社:2002/03/23 14:34
  ありがとう.
  正直ハンドブックはムズーだが.
  やってみます.

  625:うひひ:2002/03/23 14:35
  >>607
  FreeBSDはワカランがちょっと通りかかったので.
  省略というのは表示省略で(全部読む)でちゃんと読めるから2重投稿せず.
  バンバン長文書いてくれ.
  あ.
  それと僕のおじいちゃんの遺言だが2枚のNICは違った.
  ネットワークに置いたほうが良いぞ.
  まぁオレのお爺ちゃんだから君には関係ないが.
  2又かけるなら同じ職場はやめろという教訓だ.
  僕からの遺言だかルータ買え(うひひ.

  626:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 14:37
  >>624
  がんばれ.
  ムズーだけど, 一字一句書かれた通りやれば.
  なんとかなる. 大丈夫.

  627:諸神社:2002/03/23 14:38
  あっところで/stand/sysinstallでの, Xconfigでは駄目なんですか?

  628:aka_銃殺大王:2002/03/23 14:46
  >>624 がむばれ!
  期待してるぞ.

  629:初期不良:2002/03/23 14:54
  >>607
  増設した方が rl1?
  どこに ping が飛ばないって?
  それとは関係ないと思うけどルータにするなら.
  router_enable="YES" あたりいらないっけ?
  あと, >>610 は違うネットワークをつなぐのがルータなのに.
  同じネットワークのアドレスを振ってどうするんだと言ってる.

  630:諸神社:2002/03/23 15:54
  wrapperをportで入れるって?
  usr/portsが無いのう.

  631:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 15:58
  >>630
  本気で質問する気がちょっとでもあるなら.
  http://www.linux.or.jp/beginners/question.html
  読んで出直してらっしゃい.
  そうでないなら板違い. 独り言板.
  http://life.2ch.net/yume/
  へGO

  632:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 16:04
  >607
  BSDじゃなくTCP/IPの問題だな. まずはそっちの勉強をするべし.
  IPの仕組みが分かったらどこを書き換えればいいか一目瞭然のはず.

  633:超初心者:2002/03/23 16:16
  607です.
  >629
  増設したのがrl1です.
  rl1と他のPC(XPはいってる奴)をつないで, お互いにPINGを飛ばしてみると.
  PINGが飛ばない. たしかNO HOSTとかって出てました.
  増設前のNIC(rl0)と他のPCつないでお互いにPING飛ばすとこちらはちゃんと.
  飛んでます.
  router_enable="YES" ってたしか動的ルーチングの設定ですよね.
  家の小規模ネットワークなのでいらないかと思って書いてないです.

  634:超初心者:2002/03/23 16:18
  >632
  わかりました.
  勉強してきます.

  635:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 16:27
  >>630
  お, ちゃんとハンドブック通りにやってるね?
  portsがないなら, sysinstallからconfigure>distribution>ports
  で追加インストールしてみて.

  636:諸神社:2002/03/23 16:39
  >>635
  ありがとうござ"います.
  なかなかうまくいきません. PCコレしかないのでまた再起動です.
  逝ってきます.

  637:諸神社:2002/03/23 17:16
  >>635
  ports入れました.
  少し全身です.

  638:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 17:57
  >>637
  じゃ, 次はcvsupしとけ.
  cvsup.FreeBSD.org や cvsup.jp.FreeBSD.org は.
  待たないと接続出来ない時があるから他のホストで.

  639:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 18:02
  >>607
  まだこのスレ見てるかな?
  http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/router02/router01.html
  とか読むといいかも.

  640:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 18:04
  オレはCD-ROMではなくDLで入手しようと思ったのだが.
  FTPにログインすると  i386ディレクトのSO-IMAGES
  Ver4.5だけでもisoが5つある, これは全て落とさなくてはならないのか?
  CD-Rをそれによって買いに行くので.

  641:超初心者:2002/03/23 18:09
  >639
  607です.
  ありがとうございます見てみます.

  642:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 18:13
  >>640
  とりあえず, README.TXTに書いてある.
  4.5-install.iso - 4.5 ISO 9660 bootable (El Torrito) CDROM image.
  だけあればOK.
  ちょっと慣れれば,
  4.5-mini.iso - Minimal bootable 4.5 installation CDROM image.
  だけでもいんだけど, 無用なトラブルを避けるためinstall.isoに.
  しといたほうが無難だね.

  643:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 18:16
  >>642
  有難う.
  馬鹿か書き込みをしてすまんね,
  CD-Rが5枚も必要なら  7時までに買いに行かないと.
  店が閉まるもんで(^^;  今後自分で調べるようにします.

  644:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 18:16
  >640 README.TXTを読んでくださることを期待していますがどうですか.
  http://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/4.5/

  645:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 18:17

  646:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 18:18
  >>644
  本当にすまない.
  今後気をつけます.

  647:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 21:22
  FreeBSを無事  インストール出来たのですが.
  起動し, LoginするとBasicと出て.
  S  という文字が出るだけです  これは多分コードを入力する画面だと思うのですが.
  この先どうすれば宜しいでしょうか.

  648:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 22:08
  >>647
  boot -s

  649:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/23 22:48
  >>648
  そのコマンドを打ちましたら.
  Login画面に戻されてしまいました.
  これはカーネルの作成画面なんでしょうか.

  650:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 00:51
  とりあえず, 手元に2.2.7Rと4.5RのCDとノーマルのlibretto30がある.
  これにX+日本語環境まで入れようと思うんだけど,
  4.5Rじゃ重そうだし, 2.2.7Rじゃ古すぎだから, いろいろ面倒そう.
  どっち入れたらいいだろう?
  ちなみにlibretto30は AMD-586 100Mhz, 20MBメモリ, 500MB  HDD.
  winは取っ払うつもり.

  651:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 01:28
  >>647
  多分.
  10 print "afo" : goto 10
  run
  で, カーネル作成できる.
  (プロンプトにSって出るのなんだっけ?SHARP系モニタ?)

  652:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 01:29
  >>650
  重いってのは, DISK使用量的に?
  まぁ500MBあれば, なんとかなるよ.
  4.5にしとこう.

  653:650:2002/03/24 01:51
  >>652
  ありがとう.
  ディスク使用量的にもそうなんだけど, カーネル自体にも.
  あれやこれや機能付加されてるでしょ?
  とりあえず元々入ってる無印95位のスピードとサイズで.
  Xにも動いて欲しいのです. そう考えると最近のFreeBSDは.
  ちょっとばかりデブっちょかなぁ, なんて言ってみる.
  これはインストールファイル厳選&カーネルリビルドで.
  なんとかなるもんなのかな.

  654:647:2002/03/24 01:56
  >>651
  何も, 起こりませんでした.
  Sと言う文字は  何だかDOSで言う  c:\みたいな  ドライブを表した.
  感じなんですが, 何なんでしょう.
  ためしに  cd c: と打つと  Sが>になりました.

  655:652:2002/03/24 02:03
  >>653
  漏れの経験からいくと, kernelに組み込んだ機能が多いほど.
  遅くなるなんてことはないような〜?
  逆に, 2.2.xカーネルより4.5カーネルのほうが速い気がする.
  気のせいかな?
  できれば, 両方試してみて, 体感速度の報告キボン.

  656:651:2002/03/24 02:06
  >>654
  なるほど.

  657:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 02:13
  >>654
  ほほう.

  658:諸神社:2002/03/24 02:59
  X立ち上げやっとできましたぁ.
  GNOME + Sawfish です.
  がぁ. マウスが動きませんです.
  逝ってきます・・.

  659:名無しさん@Emacs:2002/03/24 03:33
  Option "Device" "/dev/sysmouse"
  に 45ゲッターロボ.

  660:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 03:40
  >> 605のことは誰も知らないんですか?
  こちら以外だとどちらのスレッドでたずねればいいのでしょうか?

  661:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 04:21
  群馬にBUGってないんですか?
  あれば入りたいんですが.

  662:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 04:42
  >>660
  FreeBSD-users-jpは?

  663:諸神社:2002/03/24 10:52
  startxしたら.
  X connection to :0.0 broken(explict kill or server shutdown)
  xauth : creating new authority file /root/.Xauthority
  xayth : (argv):1: bad display name ":0" "in remove" command
  xayth : (argv):1: bad display name ":0" "in remove" command
  と出てXが起動しなくなりました.
  マウスを動かそうと  rc.confをいじったらこうなりました.
  これはなんていってるんでしょうか?

  664:諸神社:2002/03/24 10:53
  あっ間違えた. "in remove"じゃなくてin "remove"です.

  665:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 11:00
  あれだ. 良く分からないがXF86Configのポインティングデバイスが.
  /dev/sysmouseになっていないのではないか?

  666:諸神社:2002/03/24 11:04
  >>665
  あっ. それもいじったんですよ.
  本をみたら.
  ln -s /dev/sysmouse /dev/mouse
  を実行シレ!とあったのでやったんですが・・.
  まずかったですかね?

  667:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 11:07
  というかディスプレイネームがバッドなんだと思うぜ. 多分な.

  668:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 11:09
  ちょっくら.
  printenv DISPLAY
  ってやってみれ.

  669:諸神社:2002/03/24 11:10
  >>667
  それは読み取れますが・・・.
  だからどうしろっていってるんですかね?
  0をremove?

  670:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 11:14
  いやというかだな多分 X connection ... broken のメッセージの前に.
  エラーの内容が出てると思うのだよ. . . それを見せなさい.

  671:諸神社:2002/03/24 11:31
  >>669
  何も起こらなかった・・・.
  >>670
  When reporting a problem related to a server crash, please send full
  server output, not just the last message.
  This can be found in the log file "/var/log/XFree86.0.log"
  Please report problems to xFree86@xfree86.org.
  X入れなおしたほうがいいですかね?crashとかいってるし.

  672:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 11:38
  >>671
  > X入れなおしたほうがいいですかね?crashとかいってるし.
  ちゃんと読め.

  673:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 11:43
  /var/log/XFree86.0.logを読めって書いてあるような気がしないか?

  674:諸神社:2002/03/24 11:47
  サーバークラッシュと関係がある問題を報告するとき, どうか, 最後のメッセージだけではなく, 完全なサーバーアウトプットを送ってください.
  これはログファイル "/var/log/XFree86.0.log" で見いだされることができます.

  675:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 11:49
  >>674
  そういうこと.
  開発者に報告して修正が必要な問題である可能性と.
  お前が設定まちがってる可能性と.
  どっちが高いと思う?

  676:諸神社:2002/03/24 11:50
  これはエラーの内容では無いですね.

  677:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 11:50
  FreeBSD-3.5.1を使ってるんですけどportsのアップグレードってできる?
  http://www.freebsd.org/ports
  には.
  >The 2.2.x and 3.x branches are officially unsupported by ports-current.
  って書いてあるけど. 非公式にはサポートしてるのかな?

  678:諸神社:2002/03/24 11:50
  入れなおします.

  679:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 11:52
  >>676
  /var/log/XFree86.0.log は読んだ?

  680:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 12:06
  >677 officially unsupportedとはこの場合「動作確認してません. っていうか.
  誰も3.5.1なんてもう使ってないので確認なんてできません」ということです.
  どう解釈するかはあなた次第.

  681:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 12:10
  4-stableを作っている途中で, 最後にmake installworld
  をしている途中で, /usr/src/lib/ の下のほうで, pod2man で.
  マニュアルの整形をするとことろで, pod2man がない, という.
  エラーでmakeがストップしてしまいました.
  そのディレクトリに移って, make installしたあと再び/usr/srcに.
  もどってmake installworldしましたが, 数回pod2manがない,
  といわれ, その度にそのディレクトリでmake installするという.
  非常手段でなんとかmake installworldできました.
  pod2manにはパスは通していた(make install は通ったし)のに.
  make installworldのときにpod2manを見つけられなかったのは.
  なにが原因なのでしょうか? メモリ128MB, swap 256MBで多少は.
  少ないかなと思うのですが.

  682:レベル6:2002/03/24 12:24
  XFree86 4.2.0をPackageからインストールしたいのですが, x11, x11-clocks, x11-fm, x11-fonts,
  x11-servers, x11-toolkits, x11wmというものがあります.
  このカテゴリの中の何を導入すればいいのかが全く分からないです・・・・・.
  3.3.6ならディストリビューションからインストールできるみたいですが, どうせなら最新版をいれてみたいと思いまして.

  683:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 12:27
  >>682
  4.2.0 の悪い噂を聞いてて.
  それでも入れてみたいと思ったの?

  684:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 12:29
  >>682
  あ〜ん, そういう時こそ.
  http://www.freebsd.org/ja/ports/index.html
  を見るべし.
  (ところでディストリビューションって, なに?インストーラ?)

  685:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 12:33
  >>684
  インストーラに,
  Choose Distributions
  だったかな, ってのがあったはず,
  日本語では, 「配布ファイル」と訳されてたかな.

  686:名無しさん:2002/03/24 12:34
  ports/x11/XFree86-4-libraries が本家のパッチを当てるようになったので.
  4.2.0 もとんでもない状況ではなくなった. 取りあえずうっとこでは OK
  G400 で DRI 等の動作を検証中.

  687:レベル5:2002/03/24 12:45
  >>684
  あぁぁん, 本家恐るべし.
  穴が空くほど読んで, 必要と思われるものをインストールしたいと思いますです.
  >>686
  今まではとんでもない状況だったというわけですね・・・・・.
  X Window Systemというのは使ったことがないので, ドキドキしてます.

  688:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 13:53
  >>677
  FreeBSD-3-stableでXFree86-4.1.0以降はビルドできないな, 俺の経験では.

  689:レベル5:2002/03/24 15:24
  XFree86-Server-4.1.0_4とXFree86-clients-4.1.0_2をインストールすればOKですか?
  日本語対応のja-kterm16c-6.2.0も導入したいのですがXFree86-3.3.6_10対応と書いてありますし,
  ソースを弄ったりするのかな・・・・・.

  690:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 19:05
  ports の make する時に一般ユーザーでは fetch できないのですか?
  root なら出来るんですけど. .
  どうやれば make できますか?

  691:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 19:17
  >>690
  /usr/ports/distfiles のパーミッションを開ければOK.

  692:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 19:26
  >>691
  パーミッションを開ける?

  693:483:2002/03/24 20:04
  everybuddyについて質問したものです.
  XFree86を4.1.0にアップデートした際に.
  間違ってeverybuddyを消してしまいました.
  で, 過去スレ10にあったportsでインストールしようとして.
  make install
  としたら.
  configure: error: conditional "HAVE_ORBIT" was never defined.
  Usually this means the macro only invoked conditionally.
  とエラーが出て止まってしまいました.
  解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
  宜しくお願いします.

  694:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 20:39
  >692 君さ. バッタじゃないんだろ? 脊髄反射してないで, 少しくらいはどういう意味か.
  考えてみような. きっとわかるからさ.
  バッタだったらごめん.

  695:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 21:39
  >693
  ORBitは入っているのか?それからmake.confのXFREE86_VERSIONは設定したか?

  696:693:2002/03/24 22:13
  >>695
  /usr/ports/devel/ORBitを入れて,
  /etc/defaults/make.confのXFREE86_VERSIONを.
  4にしましたが, 同じエラーが出て止まってしまいます.
  シェルがtcshなので一応.
  setenv CPPFLAGS -I/usr/local/include
  setenv LDFLAGS -L/usr/local/lib
  とはやっているのですがどうも駄目なようです.
  どうしたらいいんだーー!

  697:4.4R on NotePC:2002/03/24 22:36
  RAS サーバーを作ろうと思って Aterm IW50 をシリアル接続しました.
  Windows からは COM1 として認識され FreeBSD を立ち上げたら.
  sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
  sio0: type 16550A
  となったので認識されたと思っていたのですがシリアルケーブルを.
  抜いて再起動しても上と同じ起動文が出てしまいました.
  これは, どういうことなんでしょうか?
  IW50 を認識したかどうかはどうやって確認すれば良いでしょうか?

  698:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 22:41
  >>697
  AT コマンドしゃべってみれば?

  699:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 23:03
  >>698
  うーん, IW50 が繋がっているときは IW50 と通信できる感じだけど.
  繋がっていないときは何もエコーが返ってこないので.
  なにに繋がっているんだかさっぱりわからん.

  700:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/24 23:29
  >>697
  sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
  sio0: type 16550A
  これはシリアルチップを認識したというメッセージ.
  その先になにがつながっているかまでは認識していない.

  701:697:2002/03/25 00:45
  >>700
  なるほど, そういうものなんですね, 上手くいかないのは他の理由か・・・.
  どなたか IW50 で登録子機 PHS から CONNECT できている方.
  IW50 をどんな設定にしているか教えてもらえませんか?

  702:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 00:49
  >385の件です.
  あのあともいろいろと試行錯誤していました.
  で, とりあえず.
    sysctl -w net.inet.tcp.sendspace=2920
    sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0
  を設定すると症状は緩和されますが,
  大量のファイルを一括転送するとダメです.
  このあたりをいじって変化があったことから,
  Win98SEのWinsock2との通信でコケてる事はわかりましたが,
  問題解決には至っていません.

  703:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 08:20
  /etc/ppp/ppp.confを開くにはどうしたらいいのですか.

  704:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 08:27
  >703
  ls -l /etc/ppp/ppp.conf としてその意味を考えればわかるよ.

  705:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 08:40
  Thank you

  706:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 08:49
  どいたしまして.

  707:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 10:38
  linux-netscape-navigator-4.79 を入れたのですが.
  フォントが妙に汚いです.
  フォントの設定をいじってみても直りませんでした.
  奇麗に表示するにはどうすればいいですか?

  708:いひひ:2002/03/25 10:42
  /usr/ports/japanese/kochi-ttfontsを入れて, 使うのがよろしいかと.

  709:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 10:52
  なにも考えずに kochi-ttfonts 入れたら直りました. Thanks.

  710:696:2002/03/25 11:37
  とりあえず, configureのエラー部分.
  をコメントアウトしたら.
  make install
  が通りました.
  なんとなく不具合がありそうですが.
  とりあえず使えそうなのでこのまま使っていこうと思います.
  何か問題が起きたら報告します.
  どうもお騒がせしました.

  711:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 12:01
  >>701
  どこでどうなっているかまったく書いてないのでアドバイスのしようがないですが.
  Aterm系はATコマンドがちょっと特殊です. 他のモデムの設定を真似しても駄目です.
  ローカルエコーとリザルト表示を無効にし, 着信を受けるようにして, 電源が切れても設定を保存するようにすればいいです.
  Atermのマニュアルを見てがんばってね.
  それでも私の場合は電源を切ると一部再初期化が必要でしたけど. UPSがあるのでほっときましたが.
  後は普通のRASの構築をすれば問題ないです. ハンドブック等を見てがんばってね.

  712:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 12:30
  ipfwのログにipアドレスではなくhost名を吐かせたいのですが.
  どのようにすれば?

  713:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 13:12
  >>702
  いつごろの-STABLEなんだっけ?
  あと, net.inet.tcp.newreno=0, は関係ないかな?

  714:712:2002/03/25 16:09
  自己レス.
  ip_fw.cみたらとてもhost名吐きそうにないので.
  ipアドレスからhost名に変換するperlスクリプト作って.
  syslog.confでパイプでつなげました.

  715:BSD初心者:2002/03/25 19:58
  今月号のUNIX  User付録のCDからFreeBSD4.5&パッケージを.
  インストールしました.
  Xの設定はXF86Setupでやりましたが, どうもキー配置が.
  キーボードに印刷されているのと違うんです.
  マシンはPanaのCF-M2EVで普通の日本語106キーボード.
  ですし, もちろん設定もjp106を選んでいます.
  どんな風にキーが違うかというと, "パイプ"など, 記号のキー.
  の並びの一番右のキーが入力に割り当てられてないんです.
  (要するに, 各段の一番右のキーが入力できない. )
  他には, Shift+数字キーで記号文字の割り当ても表示と違います.
  これを直すにはどうすればいいんでしょうか?
  タコな質問ですがよろしくお願いします.

  716:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 20:03
  >>715
  FreeBSDとBSDは別モノですが何か?
  本題についてはとりあえず>>3のリンク先を参照.

  717: - :2002/03/25 20:27
  http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1017004472/

  718:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 20:47
  >>715
  コンソールとXのキーマップ設定は違う罠.

  719:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 21:26
  >>715
  XF86Configってファイルがどっかにある(/etcかな?)ので,
  keyboard関係のとこで, pcなんだかとかusなんだかってところをjp106
  にしよう.
  4.5RでXサーバの設定したことないので, 不明瞭な答えでごめん.

  720:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 22:35
  FreeBSD愛してるぜ(爆.

  721:701:2002/03/25 22:40
  >>711
  やっぱ特殊なんですか!
  今まで上手くいっていたモデムと同じ設定にしてるんでおかしいなとは思っていたけど.
  ローカルエコーとリザルト表示を無効してもコンピュータは着信を認識できるんですか?
  あと, 再初期化する AT コマンドを教えてください.
  # 膨大な mgetty.config, /var/log/mgetty.cuaa0 を公開した方が良いでしょうか・・・.

  722:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 22:42
  >>721
  ATコマンド, Atermのマニュアルに載ってないの?

  723:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 22:50
  オレもFreeBSDを始めようと思い,
  明日本を買い  勉強をしようと思うのですが.
  お勧めの本  何かありますか?
  それと, FreeBSDはセットアップをした後,
  カーネルの設定をするまではデスクトップ画面に辿り着けないのでしょうか.

  724:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 22:58
  >>723
  >>3 でじゅうぶんじゃん?

  725:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 22:59
  >>723
  この文脈でいうところの「デスクトップ」とやらの意味を.
  一般人にも判るよう解説してたもれ.

  726:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 23:01
  >>720
  まさか辞世の句とかぢゃないよね?
  ガクガクブルブル.

  727:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 23:01
  >>724
  全部のリンク先  全て読みましたが.
  完全なる初心者の為, セットアップは出来ましたが.
  先が意味不明です.

  728:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 23:03
  >>727
  この文脈でいうところの「セットアップ」とやらの意味を.
  一般人にも判るよう解説してたもれ.

  729:721:2002/03/25 23:04
  >>722
  AT コマンドはしっかりと書いてあります.
  が, どれとどれを組み合わせれば良いものか・・・.
  甘えていますね・・・.

  730:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 23:10
  >>727
  わからんわからん言ってたら.
  いつまでもそのまんまだよ.

  731:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 23:13
  >>730
  はい, 今  色々とネットサーフィンをして.
  調べています.
  バカな質問をして申し訳ありませんでした.
  自力で  解決します.

  732:650:2002/03/25 23:24
  >>731
  この文脈でいうところの「バカな質問」とやらの意味を.
  一般人にも判るよう解説してたもれ.

  733:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 23:29
  650ってのは間違い. 鬱.
  でも>>731にマジレスしてみよう.
  4.5Rとかだったら, カーネルの再設定はべつにしなくても平気だと思う.
  Xも元々入ってる3.3.6ならば, /stand/sysinstallから設定しておけば.
  ちゃんと動くよ.

  734:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/25 23:29
  >>723
  「デスクトップ画面」ならまずはここかな.
  http://www.freebsd.org/ja/handbook/x11.html

  735:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 00:56
  >>733
  This Utility should only be run as root.
  と出まして, 何も起こりませんでした.
  今, 原因を調べています.

  736:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 01:10
  >>735
  調べるも何もエラーメッセージそのままじゃ・・・.

  737:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 01:27
  インストール時に自分のつかてるビデオカードを選ばせられますが, 自分のがリストにありません. どないすればいーのでしょうか?

  738:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 01:31
  >>737
  ビデオカードそのものずばりがなくても, チップセットで選べばOKだよん.
  ちなみに, なんてカード?

  739:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 01:33
  >>738
  ATIのradeon LEです.

  740:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 01:38
  >>735
  親切なオレが訳してあげよう.
  「このユーティリティは, rootじゃないと実行できないだす」
  だす. suコマンド実行してrootになってから実行すべし.
  あ, その前に>>3のハンドブックをよっく読んどいたほうがいいかもね.
  ちなみに, 「何も起こりませんでした」ってことは, 何が起きるか判らず.
  そのコマンドを実行してるってことだよね. それは非常にヤバイので,
  知らないコマンドは実行前に調べたほうがいいよ.

  741:737:2002/03/26 01:43
  >>739
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/namazu.cgi?key=ATI+radeon&submit=%1B%24B8%21%3Aw3%2B%3BO%1B%28B&whence=0&max=20&result=normal&sort=score&idxname=handbook&idxname=FAQ&idxname=QandA&idxname=FreeBSD-users-jp
  ちなみに,
  /usr/X11R6/lib/X11/Cards
  も参考になるでよ.

  742:739:2002/03/26 01:46
  >>737
  ご親切にありがとうございます.

  743:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 01:46
  ちょっとブレイクしてね^^:.
  http://muvc.net/naoko1966/index.htm

  744:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 02:02
  >>735
  そういうときにはこれ.
  http://www.excite.co.jp/world/

  745:711:2002/03/26 05:10
  >>729
  遠回りのようですが, 結局自分でどんなATコマンドがあるかとかを調べておかないと駄目ですよ.
  私の使っている機種とコマンドが微妙に違うかもしれないし.
  モデムで運用されていたのなら, ATコマンドさえわかれば後は大丈夫ですね.
  がんばってね.

  746:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 06:07
  質問なんですけど.
  わたしのPCはLANがついてないんですけど.
  こういう, UNIX系のOSってモデムとか使えるんでしょうか?
  また, 今使っているのがWindows2000Professionalなんですけど.
  これに比べてFreeBSDはどんなメリットがあるのか教えてください.
  特に知りたいのが, 動作が軽いとか重いとか.
  あと, 今後のFreeBSDの普及とか.
  お願いします.
  Solarisとかも考えてSolarisの本(サーバー構築ガイド)を買ったんですけど.
  その本にFreeBSDのことがちょっと載っていてこっちに興味がわきました.

  747:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 06:09
  モデムの制御システムは自力で.

  748:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 06:16
  >>747
  aありがとうございます.
  じゃあ, なんとか出来るんですね.
  っていうか, やっぱりなんでも自分で出来るように.
  しとかないといけないですね.

  749:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 06:17
  RAS用のモデムの設定はgettyを使う時とmgettyを使う時では全然違ってくるよ.
  gettyではリザルト非表示だけどmgettyではリザルト表示必要だし,
  自動着信もgettyでは自動着信にするけどmgettyではmgettyが着信処理するので.
  俗なモデムではATs0=0を指定.

  750:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 07:12
  >>746
  「LANがついてない」?
  LANは自分で構築したり他のLANに混ぜてもらったりするものだろ?

  751:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 07:16
  >>746
  本気で質問する気がちょっとでもあるなら.
  http://www.linux.or.jp/beginners/question.html
  読んで出直してらっしゃい.
  そうでないなら板違い. 独り言板.
  http://life.2ch.net/yume/
  へGO

  752:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 07:20
  >>746はADSLではないから.
  あえてLANを組まないのかな.
  それなら.
  >>747->>748氏の通りだ.
  初心者にハードの制御は少し難しいと思うが.
  まぁ勉強して出直してこい.

  753:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 07:53
  >>746
  discardだろ.

  754:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 07:54
  >>746
  >わたしのPCはLANがついてないんですけど.
  >こういう, UNIX系のOSってモデムとか使えるんでしょうか?
  LANとモデムは別物だから, ついてなくてもモデムは使えるんじゃないか?
  でも内蔵のモデムはwin modemつって, windows以外のOSだと動かない.
  事が多いみたいだね. 外付けなら問題ないけど.
  >また, 今使っているのがWindows2000Professionalなんですけど.
  >これに比べてFreeBSDはどんなメリットがあるのか教えてください.
  自分で「メリットを見つけられない」ならWindows使ってる方が幸せ.
  重いか軽いかってのは個人的な主観だから一概には解らない.
  でもここの住人は「使いやすい|楽しい」から使ってるのだろうし,
  勿論アンチもいっぱいいる.
  あと, 普及状況を簡単に判別する方法.
  ぐぐれ. で, 引っかかった件数が大まかな普及度だ.
  乱暴だけどそれほど外れてないと思う.
  とにかく興味をもったなら, 四の五の言わずにインスコしてみれ.
  もう一度言うけど, 勉強するだけの「メリットが見つけられない」
  ならWindows使ってたほうが幸せ.

  755:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 08:18
  >>754
  「わたしのPCはLANがついてないんですけど」ってのは.
  単なる前フリでせう.

  756:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 08:32
  >>755
  日本語パーサがおかしかった. 鬱.

  757:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 09:15
  俺のキーボードは101型で.
  Controlキーが無いのだが, どうすれば良い?

  758:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 09:15
  すまん, あった.

  759:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 10:00
  >>758 そりゃあるだろ〜(^^;

  760:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 10:01
  ja-msdosfs で mount した fat 領域の中の日本語ファイル名を find したいのですが,
  ただ find では見つけてくれません. どうすればいいですか?
  オプション? もしあれば別プログラムでもいいです.

  761:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 10:05
  du -a | jgerp "日本語"

  762:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 10:51
  >>761
  出来た. 素晴らしい. なぜか素の grep でもいけた.
  ja-find として aliase しておこう. ./ のみ対応.

  763:715:2002/03/26 11:24
  >>715
  誰も教えてくれなかったので調べて見ました.
  コンソールのキーマップの変更は.
  kbdcontrol -l /usr/share/sysconf/keymaps/jp.106x
  などとして, キーマップファイルを指定する.
  Xのほうのキーマップの設定は.
  /etc/XF86config中のkeyboardセクションで.
  XkbModel "jp106"
  XdbLayout "jp"
  などとキーマップを指定する.
  ということでよろしいか?

  764:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 11:27
  >>763
  思ったより根性があるな.
  その調子で頑張れ.

  765:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 11:53
  Win2kでFreeBSDフォーマットのHDDへは.
  アクセス出来ない?

  766:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 12:13
  sambaは無しか?

  767:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 12:38
  4.3からアップグレードした4.5-RCを使っていて毎日.
  /usr/local/bin/cvsup -g -L 2 /etc/cvsupfile しています.
  この環境で/usr/src% make buildworld すると下記エラーで終わります.
  (省略)
  cd /usr/src/gnu/usr.bin/perl; make build-tools
  make: don't know how to make build-tools. Stop
  *** Error code 2
  Stop in /usr/src.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src.
  ちなみに.
  % cat /usr/src/gnu/usr.bin/perl/Makefile
  # $FreeBSD: src/gnu/usr.bin/perl/Makefile, v 1.9.2.2 2002/02/19 16:21:34 ru
  Exp $
  SUBDIR= libperl miniperl perl suidperl library pod utils x2p
  MAINTAINER=markm@freebsd.org
  .include <bsd.subdir.mk>
  です.
  思い当たるタコ操作としては.
  # rm -rf /var/db/pkg/*
  ですがどうすればbuildworldができるようになるでしょうか?
  また, 失ってしまった使用portsの情報はもう帰ってこないのでしょうか?

  768:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 12:48
  >767 あなたが自分で書いた/etc/cvsupfileを見ずに原因がわかったら神.
  |失ってしまった使用portsの情報はもう帰ってこないのでしょうか?
  はい.
  地道にpkg-plistと格闘すれば, 必要十分なものが復元できなくもないです.

  769:767:2002/03/26 13:04
  >>768さん.
  助言ありがとうございます.
  /etc/cvsupfile
  は下記のようになっています.
  *default host=cvsup2.jp.FreeBSD.org
  *default base=/usr
  *default prefix=/usr
  *default release=cvs
  *default tag=RELENG_4
  *default delete use-rel-suffix
  src-bin
  src-contrib
  src-etc
  src-games
  src-gnu
  src-include
  src-kerberosIV
  src-kerberos5
  src-lib
  src-libexec
  src-release
  src-sbin
  src-share
  src-sys
  src-tools
  src-usrbin
  src-usrsbin
  *default tag=.
  ports-all
  doc-all
  他にも必要な情報はありますか?
  #再インストールした方が早いんだろうか・・・.

  770:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 13:26
  >769
  再インストールしたら負けだ. まあ/var/db/pkgが消えても,
  uninstallが出来なくなるだけで, 生きていけないわけじゃない.
  (野良ビルドと同じ状態になるだけ. )
  ちなみに, 失敗の原因はこれかな.
  >*default  tag=RELENG_4
  自分が何をやっているか理解しようね.

  771:767:2002/03/26 13:39
  >>767-770
  cvsupはおまじないのように使い時々portupgradeしてたくらいなんですが.
  これを機に勉強します.
  ありがとうございます.

  772:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 14:20
  >>767-770 なぜこの質問の意味が分かるんですか?

  773:〆鯖@v9C66ud2 - :2002/03/26 15:14
  >713
  現在使用中のは4.5Releaseです.
  InstallCDからインストール後, 各種デバイスをOFFにしてカーネルを再構築してあります.
  net.inet.tcp.newreno は, 4.3Releaseの文書中に該当語句を発見しました.
  実際に試してみると, 入れる前より簡単に停止してしまいました.
    sysctl -w net.inet.tcp.sendspace=2920
    sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0
  の2行だけ指定したときは95ファイル中50ファイル目で停止したのが,
  前述コマンドを付加すると2ファイル目で・・・・・・.
  なお, 本件についてはWin98SEからの操作を諦め,
  今晩あたりWin2kをインストールして様子を見てみます.
  Win側でwinsock2とNICドライバの実装が問題なら.
  これでかなり改善される筈.
  ホントはゲーム用マシンなので98SEだと非対応タイトルが.
  あるので辛いのですが, DualBootで切り抜けます.

  774:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 15:31
  >>770
  おいおい. >>767 の質問の意味理解してますか?
  >>769
  src-base がない. ていうか, src-all なぜ使わないですか?
  /usr/share/examples/cvsup/4.x-stable-supfile くらいは読んだ方がいいよ.

  775:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 15:42
  FreeBSDを新しく買ってきたハードディスクにインストールしたのですが,
  どうしても一台目のHDDにインストールしてあるwindows2000が起動します.
  どうすればいいでしょうか?

  776:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 15:53
  >>775 どうしても駄目なんだから諦めるしかないです.

  777:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 15:54
  >>775
  どうしても とは?
  なにやったのか詳しく書くか, 検索するか自分で選んでちょ.

  778:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 15:58
  はい, どうしてもというのは御幣がありました.
  普通にやっても起動しないです. つまりインストーラーの指示どうりにインストールしても無理だったってことです.

  779:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 16:05
  >>778
  >>777 をよく読みましょう.

  780:777:2002/03/26 16:17
  >>778
  インストーラーの指示どうり とは?
  あぁせい, こぉせい以外に*自分の意志*で選択する場面もあったはず.

  781:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 16:39
  >>780
  standard->スライス斬り(2G程度)->パーティション作成(A押し)->インストールする.
  ドライブ選択(二つでたので当然後者)->ブートセレクタ(bootmgrを選択)->インスト.
  ールする物選択->CDからインストール->いろいろ設定->終了->フロッピー, CDを抜い.
  て起動してくださいと出たので従う.
  といった具合です.

  782:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 16:46
  >>781
  なんだ.
  [F2][F3][F4]押してないだけじゃん.

  783:777:2002/03/26 16:49
  >>781
  一台目の HDD にも booteasy をインストールしな.
  検索すれば, 訊かなくても解決したはずだぞ.

  784:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 16:55
  /etc/group って書いたらその場で適用されたっけ?
  なにかやるべきことがある?

  785:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 16:56
  FreeBSDでのプリンタ(HPのdeskjet 957cというインクジェットプリンタ)の使用に関する質問です.
  FreeBSD4.5でデフォルトのカーネルです.
  lptest > /dev/lpt0でプリンタが動く事を確認しました.
  そして, FreeBSD ハンドブックをみながら設定しました.
  /etc/printcap
  lp|deskjet 957c|957c:\
  :sh:\
  :lp=/dev/lpt0:/
  :sd=/var/spool/output/lpd0:\
  :lf=/var/log/lpd-errs:\
  ここ以外はすべて#でコメントアウトされています.
  これで, lpcと入力して対話モードにはいりrestart allといれたのですが, lp:cannot open lock file
  lp:
  lpc=connect:No such file or directory
  couldn't start deamon
  といわれてしまいます.
  /var/log/にlpd-errsというファイルもあり, /var/spool/output/にlpd0というディレクトリもあります.
  この設定をした後にlptest > /dev/lpt0とすると, 応答が全くありません.
  間違えている所などがあればアドバイスお願いします.

  786:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 17:18
  >785
  lpdが動いていなくて, 一般ユーザ権限で起動されているような.
  rc.confにlpd_enable="YES"と書いてrebootしたらどうなる?
  >この設定をした後にlptest > /dev/lpt0とすると, 応答が全くありません.
  lpdが占領しているからだろうな.
  # プリンタ使ってないんで外してたらごめん.

  787:784:2002/03/26 17:19
  自己解決. ユーザがログインしなおさないといけないのね.

  788:785:2002/03/26 17:32
  >>786
  rc.confにlpd_enable="YES"と付け足しました.
  restart allをしてチェックしてみたら.
  cannot open lock file
  daemon startedとなりました.
  1歩前進したようです. ありがとうございました!
  lptest > /dev/lpt0とすると反応が無いのは, 直ってないみたいです.

  789:768:2002/03/26 17:40
  >772 build-toolsターゲットがみつからない.
  -> build-toolsはsrc/Makefile.inc1に入っている.
  -> src/Makefile.inc1をCVSupし損なっている.
  -> supfile見せてみろ.
  -> src-baseが入っていない.
  -> マズー.
  >774が正解です.

  790:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 17:53
  > :lp=/dev/lpt0:/
  これはtypo?

  791:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 18:05
  >>781
  NT系と共存させる場合は, ntldrに任せたほうが安心です.
  http://www.fkimura.com/fips-osbs0.html

  792:719:2002/03/26 18:05
  >>763
  かなすい・・・.
  >>719ではだめでしたか・・・.

  793:785:2002/03/26 18:17
  >>790
  あ, すいません.
  ミスタイプです・・・・・.

  794:785:2002/03/26 18:38
  /etc/printcapに以下の様に記述している場合.
  lp|deskjet 957c|957c:\
        :sh:\
        :lp=/dev/lpt0:\
        :sd=/var/spool/output/lpd0:\
        :lf=/var/log/lpd-errs:\
  プリントアウトするのに必要なファイルやディレクトリは.
  /dev/lpt0,
  /var/log/lpd-errsというファイルと/var/spool/output/lpd0というディレクトリでよろしいのでしょうか?
  lpd-errsは自動生成でlpt0は最初から入っているので, /var/spool/output/lpd0というディレクトリを作成するだけですよね・・・・.
  /etc/rc.confにlpd_enable="YES"をいれる.
  プリンタ関連の設定は以上しかやっていません.

  795:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 18:42
  あとあと, 最後の行の\はいらないのではないか?>>785

  796:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 18:50
  例の閉鎖騒動についてここでお尋ねするのは失礼だと, 百も承知ですが,
  自分で2時間かけて探した所, 見つからなかったので, どうかご存知の方,
  解答を下さいますか?
  リアルタイムで夜勤さんらがプログラムを練っているスレのタイトルを.
  探しているのですが・・・・.

  797:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 18:54
  >>794
  スプールディレクトリに付ける名前はデバイス名ぢゃなくて.
  プリンタ名, ここだと.
  :sd=/var/spool/output/lpd/lp
  にするのがマナー. もちろんこの名前のディレクトリは.
  実在してる必要あり.

  798:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 18:54
  >>796
  でFreeBSDのどんな質問ですか?

  799:禿しく板違い:2002/03/26 18:55
  >>796
  ガイドライン板.
  http://ton.2ch.net/gline/
  へGO

  800:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 18:58
  >>783
  いまどきbooteasyをすすめるのはいかがなものかと.

  801:諸神社:2002/03/26 19:03
  /usr/ports
  にソフトを追加するにはどうやればいいですか?

  802:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 19:05
  >>801
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/porters-handbook/index.html

  803:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:14
  FD2Tiと言うビデオカードを使っているのですが.
  こいつをXで起動させるにはどうすれば良いですか?
  XF86Config.newをエディタで開いたら.
  カードをPCIと認識していました. このままではアカンのでしょうか.

  804:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:19
  >>803
  X でビデオカードを起動させる.
  のはむずかしいんじゃないでしょうか.
  つーか, それってほんとにビデオカードの型番?
  google でもぜんぜん出てこないんだが.

  805:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:20
  >>803
  それってメーカーはどこで, 載ってるグラフィックチップは何?

  806:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:20
  >>791
  ntldrを使うにはbootsect.bsdをCドライブにおかないといけませんが, そもそもBSDを起動できないので作ることができません.

  807:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:22
  >>804
  すいません.
  型番は  GeForce2Tiです.
  メーカーはnVIDIA
  PCIの時は動いたんですが, そのマシンが壊れてしまいまして. . .

  808:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:24
  以前 Ruby 1.6.6 を ports でインストールし,
  さらにこれに依存するライブラリ類などをいくつかインストールしました.
  さて, 今度, Ruby のバージョンを 1.6.7 に上げようと思っているのですが,
  どのような手順を踏むのがいいのでしょうか?
  そのまま /usr/ports/lang/ruby で make install した方のがいいのか,
  一度アンインストールしてからまた make install し直した方がいいのか,
  それとも他に何かいい方法があるのでしょうか?
  「これを読め, ヴォケ」でも構いませんので御指南いただければ幸いです.

  809:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:26
  >>808
  脱初級者ならこれがおすすめ.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087

  810:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:29
  >>808
  なぜsageる?
  そりゃそうと, ports/packagesには根本的に「アップグレード」って.
  概念がないもんで, バージョンが更新されたports/packagesを.
  インストールするためには, 原則あらかじめ依存するports/packagesも.
  含めてpkg_deleteしておく必要あり.
  そのへんをうまくこなしてくれるらしい(使ったことないのよ)
  sysutils/portupgradeなんてツールもあるけど, そもそもrubyに.
  依存してるもんで, いずれにしてもまずはrubyをきれいさっぱり.
  入れ換えることだな.

  811:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:29
  >>807
  よう知らんけど, この辺?
  http://xfree86.org/4.2.0/Status22.html

  812:785:2002/03/26 20:31
  >>795
  最後の行の\は必要ないのですね. 修正しました.
  >>797
  :sd=/var/spool/output/lpd/lpに記述し直して, /var/spool/output/lpd/lpディレクトリをつくりました.
  そして, restart allしてみたら, no daemon to abort
  deamon startedと・・・・・・・.
  lptest > /dev/lpt0がうまくいかないのがちょっと?です.
  デフォルトのprintcapは全行がコメントアウトされていましたが, それなのに何故lptest > /dev/lpt0が実行できたのでしょうか?

  813:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:32
  >>811
  FreeBSDしか使った事無いので.
  分からないのですが, Lunix用のドライバは使えるのでしょうか.

  814:791:2002/03/26 20:33
  >>806
  緊急時の起動のために, fixitがあるなり.
  インストール用のCD-ROMから起動して, fixitを選ぼう.

  815:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:35
  >>813
  どっからlinuxの話が出てきたの?
  普通に4.xならGeforce2は使えると思ったが.

  816:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:36
  >>815
  Linux用のドライバがメーカーから提供されていたからです.
  4.XのAGPは使える筈なんですが, 設定をしても認識してくれません. . .
  もう一度組みなおしてきます.

  817:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:41
  >>816
  nVIDIAから出てるのはFreeBSDでは使えましぇ〜ん.
  実験レベルでFreeBSDに移植されてるやつならあるけど.
  設定がちと面倒なんでおすすめはしかねる次第.

  818:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:47
  >>812 lpd止めてるときは本当に出来たのか?lptest>/dev/lpt0. もいちど試してみそ.

  819:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:49
  >>807
  コストパフォーマンスが最高の板だね.
  それは動かないよ. Lunixでないとね.

  820:808:2002/03/26 20:50
  >>809 >>810
  早速 pkg_delete してからインストールし直してみます.
  portupgrade なんていうのがあるんですね.
  バージョンアップしたら, こちらの方も見てみます.
  回答ありがとうございました.

  821:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:51
  >>816
  http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=linux
  試す価値はある.

  822:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:53
  >>821
  だからそれはダメなんだって.

  823:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 20:54
  >>822
  XFree86のも出ていたが.
  ダメなのか.
  俺はハード関係知識なので, 分からん.

  824:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 21:03
  >>823
  Matroxのやつなら機種依存するコードがないからオッケイなんだけど,
  nVIDIAのやつはLinuxのカーネルモジュール込みなもんでねぇ.
  >>817で出てる「FreeBSDに移植されてるやつ」ってのは, 実際には.
  カーネルモジュール部分のラッパーだったりするんで, Linux版.
  ドライバも使うんだけど.
  詳しいことはこちら.
  http://nv-bsd.netexplorer.org/

  825:824:2002/03/26 21:06
  おっと間違った. 正確にはこちら.
  http://nvidia.netexplorer.org/

  826:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 21:24
  ソフト制御でクロックの調節出来る.
  AGPはこういったOSで使うの, 自殺行為だよ.

  827:785:2002/03/26 21:30
  >>818
  今, もう1度試してみたらできませんでした・・・・・.
  初めてやった時は確かにできたんですけど・・・・abcdefjとかの文字がでてきました.
  訳がわからなくなってきた!

  828:785:2002/03/26 22:43
  1度Windowsのほうに繋げて,
  プリントアウトした後にFreeBSDのPCのほうに繋いだら6枚ぐらい白紙をプリントアウトしてから使えるようになりました・・・・・.
  lptest > /dev/lpt0とやると, 1枚目はテスト印刷らしきものがされてでてきました.
  1度しか実行していないのに連続で2枚ほど何も印刷せずにでてきて, プリンタのランプをみてみるとリジュ-ムボタンが点滅しています.
  この状態でlptest > /dev/lpt0を再度実行すると何も印刷されていないのに連続で三枚紙がでてきます.
  これがどういう状態なのか分かりましたら教えてください・・・・・お願いします.

  829:785:2002/03/26 22:50
  リジュ-ムランプが点滅したまま20分ほど放置していたら, 何も印刷されていない紙がプリントアウトされました.
  その後, リジュ-ムランプが消え, 通常時に戻りました.
  そして, lptest > /dev/lpt0を実行すると1枚目にテストらしきものが印刷されて連続で2枚目,
  3枚目が白紙でプリントアウトされてリジュ-ムランプが点滅する.
  この繰り返しみたいです.

  830:単発質問スレ逝ってよし!:2002/03/26 22:54
  >>829
  そりゃふつうのインクジェットプリンタにふつうのテキストファイル.
  送ってもふつうに印刷できるわけないって.

  831:830:2002/03/26 22:55
  やべっ, メール欄消し忘れてた・・・.

  832:785:2002/03/26 23:00
  >>830
  あ・・・・そうなんですか.
  先週, 初めて買ったプリンタで, 全く分かりませんでした.
  変な質問だったみたいで・・・・・・すまんです.

  833:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 23:01
  >>829
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1456.html
  ちゃんと読むよろし.

  834:785:2002/03/26 23:15
  echo test > /dev/lpt0と実行したら紙を半分まで吸い込んで, 途中で止まっています.
  このトラブルシューティングの状況ととても似ています.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/printing-troubleshooting.html
  しかし, /usr/local/libexec/if-simpleというファイルがありません.
  viなどで勝手につくってしまって構わないのでしょうか?
  アドバイスお願いします.

  835:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 23:20
  勝手に作ってかまわない. で, printcapにifを追加してlpdをリスタートな.

  836:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 23:25
  >>834-835
  そうやって何か聞かれるたびに一問一答かい?
  勘弁してくれい.

  837:785:2002/03/26 23:35
  #!/bin/sh
  /bin/cat && printf "\f" && exit 0
  exit 2
  とviで作り保存して, chmod +x if-simpleで実行許可も与えました.
  printcapには.
  :if=/usr/local/libexec/if-simple:というのを追記.
  しかし, lptest > /dev/lpt0をやると同じように白紙の紙が三枚プリントアウトされる状態でした.
  これから, Hewlett Packard 社の PCL エスケープコードに対応しているプリンタのための.
  テキストフィルタの設定というのをやってみようと思います.

  838:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 23:38
  >>814
  http://www.google.com/search?q=cache:JeLLpQkMnWYC:www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/483.html+fixit&hl=ja&lr=lang_ja
  [上矢印]な具合にやりましたが, FIXITを選択し, fixit.flp
  をrawriteで書き込んだフロッピーを入れてリターンキー押したらなんか英語でマウントがどうたらこうたら言われて結局できませんでした.

  839:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/26 23:40
  突然の質問ですが, cannaserver や FreeWnn  の日本語マニュアルは, 無いのでしょうか?
  キーマップを変更したりしたいのですが, どこの何を見たらよいやら・・・.

  840:785:2002/03/26 23:44
  Hewlett Packard 社の PCL エスケープコードに対応しているプリンタのための テキストフィルタの設定というのをやってみましたが,
  用紙を途中まで吸い込んで止まってしまう状態になるのを解決できませんでした.

  841: - :2002/03/26 23:48
  >>839
  Cannna なら NEC が cannadoc.pdf を配布している. 探せ.

  842:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 00:16
  >>840
  はいはい, そうですかそうですか.

  843:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 00:24
  >>842
  敏感に反応し過ぎ. 興味ないなら答えなきゃいいだけだろ・・・・・.
  初心者もOKの質問スレッドなんだからさぁ.
  簡単な事を1つ1つ質問したって問題ないでしょう.
  小さい事でごちゃごちゃいわないようにね.

  844:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 00:32
  >>838
  > なんか英語でマウントがどうたらこうたら言われて.
  本気で解決する気あるの?
  メッセージ読んでなんとかしようという意志がまったく感じられないんだが.

  845:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 00:37
  >>844
  あります.

  846:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 00:47
  あれだ.
  lptest | [filter] >/dev/lpt0
  ってやるとフィルタのテストが手早くできるぞ. 何の解決にもなてないが.

  847:785:2002/03/27 00:52
  >>846
  なんと!
  そんなウルテクをご教授してくださって感謝します.
  今のところ, deskjet957cをPC-UNIXで動かしたという報告はどこにもあがっていませんね.
  シコシコとテストを繰り返してみます.

  848:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 00:53
  >>843
  >>840はどうみても質問ぢゃあない.

  849:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 01:02
  >>845
  あるんだったらエラーメッセージくらい「そのまま正確に」書くくらいしたらどう?
  そういう努力すらしないから「解決する気ないように見える」って言われるんだよ.

  850:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 01:04
  日本語バグってるし(鬱.

  851:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 01:05
  >>848
  オマエモナ!くだらねぇ指摘してんじゃねぇよ, タコ.
  オレモナー    WAHAHA!

  852:.:2002/03/27 01:07
  >848
  いつもの「はい」「いいえ」だけの人ですか?
  「はい」または「いいえ」でお答えください.

  853:701:2002/03/27 01:08
  >>711
  sio0 に Aterm IW50 が繋がっている状態での話です.
  /etc/ttys には.
  cuaa0 "/usr/local/sbin/mgetty dialup on insecure
  と書いて接続を待っています.
  /usr/local/etc/mgetty+sendfax/mgetty.config には.
  port cuaa0
  debug 9
  fax-id 00 00 000000
  speed 38400
  direct NO
  blocking NO
  port-owner uucp
  port-group uucp
  port-mode 0660
  toggle-dtr YES
  toggle-dtr-waittime 500
  data-only NO
  fax-only NO
  modem-type auto
  #init-chat "" ATS0=0Q0&D3&C1 OK
  init-chat "" ATQ0V1X3$N1=1 OK
  modem-check-time 3600
  rings 1
  answer-chat "" ATA CONNECT \c \r
  answer-chat-timeout 80
  autobauding NO
  ringback NO
  ringback-time 30
  ignore-carrier false
  issue-file /etc/issue
  prompt-waittime 500
  login-prompt @!login:
  login-time 240
  diskspace 1024
  notify faxadmin
  fax-owner uucp
  fax-group modem
  fax-mode 0660
  と書いています.
  init-chat にはマニュアルに PPP に入力する初期化コマンドとして.
  載っているもの(64K同期アクセスポイントに接続する場合)を.
  入れてみましたがこれで良いのでしょうか?
  それとも PIAFS 64K の場合にすべきなのでしょうか?
  (つづく・・・)

  854:848:2002/03/27 01:16
  >>852
  そうはいくか!
  ・・・やったことがないとはいわないけど, 「いつもの」人ではないよ.

  855:853:2002/03/27 01:17
  >>853
  (つづき)
  この状態で登録子機 PHS から "#/81" に電話をかけると.
  /var/log/mgetty.cuaa0 に.
  03/27 00:47:58 aa0 mgetty: experimental test release 1.1.25-Feb01
  03/27 00:47:58 aa0 check for lockfiles
  03/27 00:47:58 aa0 checklock: stat failed, no file
  03/27 00:47:58 aa0 locking the line
  03/27 00:47:58 aa0 makelock(cuaa0) called
  03/27 00:47:58 aa0 do_makelock: lock='/var/spool/lock/LCK..cuaa0'
  03/27 00:47:59 aa0 lock made
  03/27 00:48:01 aa0 tio_get_rs232_lines: status: RTS CTS DTR
  03/27 00:48:01 aa0 WARNING: DSR is off - modem turned off or bad cable?
  03/27 00:48:01 aa0 lowering DTR to reset Modem
  03/27 00:48:02 aa0 tss: set speed to 38400 (113000)
  03/27 00:48:02 aa0 tio_set_flow_control( HARD )
  03/27 00:48:02 aa0 waiting for line to clear (VTIME), read:
  03/27 00:48:02 aa0 send: ATQ0V1X3$N1=1S0=0[0d]
  03/27 00:48:02 aa0 waiting for ``OK''
  03/27 00:48:02 aa0 got: ATQ0V1X3$N1=1S0=0[0d]
  03/27 00:48:02 aa0 CND: ATQ0V1X3$N1=1S0=0[0d][0a]OK ** found **
  03/27 00:48:02 aa0 mdm_send: 'ATI'
  03/27 00:48:02 aa0 got:[0d][0a]ATI[0d]
  03/27 00:48:02 aa0 got:[0d][0a]960[0d]
  03/27 00:48:02 aa0 mdm_gis: string 1: '960'
  03/27 00:48:02 aa0 got:[0a][0d][0a]OK[0d]
  03/27 00:48:02 aa0 mdm_identify: string '960'
  03/27 00:48:02 aa0 unknown numerical modem id 960
  03/27 00:48:02 aa0 mdm_send: 'AT+FCLASS=2.0'
  03/27 00:48:02 aa0 got:[0a]AT+FCLASS=2.0[0d]
  03/27 00:48:02 aa0 mdm_command: string 'AT+FCLASS=2.0'
  03/27 00:48:02 aa0 got:[0d][0a]ERROR[0d]
  03/27 00:48:02 aa0 mdm_command: string 'ERROR' -> ERROR
  03/27 00:48:02 aa0 mdm_send: 'AT+FCLASS=2'
  03/27 00:48:02 aa0 got:[0a]AT+FCLASS=2[0d]
  03/27 00:48:02 aa0 mdm_command: string 'AT+FCLASS=2'
  03/27 00:48:02 aa0 got:[0d][0a]ERROR[0d]
  03/27 00:48:02 aa0 mdm_command: string 'ERROR' -> ERROR
  03/27 00:48:02 aa0 no class 2/2.0 faxmodem, no faxing available
  03/27 00:48:02 aa0 waiting for line to clear (VTIME), read:
  03/27 00:48:03 aa0 removing lock file
  03/27 00:48:03 aa0 waiting...
  というログが残っています, PPP の認証までも行ってないようです.
  ログの ERROR をなくすにはどうすれば良いでしょうか?

  856:711:2002/03/27 01:30
  >>855
  あ, 私はmgettyは知りませんのでお役に立てませんが,
  AT+FCLASS=2.0っていうコマンドはFAX用なのですか?私にはなんだかわかりません.
  多分前の設定が残っているのでは?三行目も怪しいし.
  それから, speedもなんだかなって設定ですね. どうせなら, シリアル高速化パッチが使える機種ならそれもぶち込んだらどうでしょうか?いらないけど.

  857:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 01:33
  >>847
  deskjet 957cっていうのは日本だけのモデルだから970で検索したほうがいいかな.

  858:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 01:53
  >>855
  03/27 00:48:02 aa0 mdm_send: 'AT+FCLASS=2'
  03/27 00:48:02 aa0 got:[0a]AT+FCLASS=2[0d]
  03/27 00:48:02 aa0 mdm_command: string 'AT+FCLASS=2'
  03/27 00:48:02 aa0 got:[0d][0a]ERROR[0d]
  03/27 00:48:02 aa0 mdm_command: string 'ERROR' -> ERROR
  03/27 00:48:02 aa0 no class 2/2.0 faxmodem, no faxing available
  ログのこの辺を見たら, AT+FCLASS=2をモデムに送ったら'ERROR'を.
  返してきた, とあるよ. ATコマンド間違ってない?

  859:855:2002/03/27 01:57
  >>858
  そうですね, 自分もそう思うんですがどうしてこの AT コマンドが流れるのか分からなくて.
  どのファイルを修正すれば良いものなのでしょうか?

  860:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 02:41
  >>859
  ことの真偽はともかく実例らしきものはあるぞ.
  http://www.hamaguchi.tv/RAS/

  861:腹減り:2002/03/27 10:20
  MacOS X にsamba-2.2.2-ja-1.1 入れてwin用ファイルサーバにしてるんですけど, 問題発生です. 誰か教えて.
  Win2000な人は共有ディレクトリ内のファイルの読み書きは正常にできるんですが, Win98な人は自分で置いたファイル以外は読むことすらできないです.
  読もうとした場合「***は存在しません. 」「***はコピー/削除できません. ファイルシステムのエラー(1026)」と出ます.
  設定が間違っているんでしょうか.
  以下smb.confの内容抜粋します.
  [global]
  coding system = UTF8-Mac
  client code page = 932
  workgroup = XXXXX
  netbios name = XXXXX
  encrypt passwords = Yes
  update encrypted = Yes
  guest account = guest
  case sensitive = Yes
  hide unreadable = Yes
  [public]
  path = /Volumes/XXXXX/public
  writeable = Yes
  create mask = 0777
  directory mask = 0777
  inherit permissions = Yes
  delete readonly = Yes

  862:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 10:32
  >>861
  jkhにきいとくれぃっ.

  863:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 10:36
  gcc2.95-3の最適化オプションについてお尋ねします.
  gccのマニュアルでは-O3までのオプションしか記述されていませんが.
  Webにて調べてみたところ-O4や-O6といったオプションでの事例がありました.
  実際にはどのレベルまでが有効なのでしょうか.
  また仮に-O3までが有効の場合, それを超えるオプションを指定したときに.
  コンパイラはどう動くのでしょうか.
  試しに-O6にてカーネルをコンパイルしてみたのですが問題無く動いています.

  864:腹減り:2002/03/27 10:52
  >862
  ごめん, jkhって?

  865:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 11:03
  RASだったらこの人のページがいいんじゃない?
  何年か前にUNIX雑誌のSoftwareDesignにも書いたらしい.
  俺はそのページの通りで一応動いたよ.
  http://www.intaa.net/~gato/

  866:862じゃないが:2002/03/27 11:03
  >>863
  jkh = Jordan k Hubbard
  FreeBSD のリリースエンジニア 現在アップル社員?

  867:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 12:06
  >>863 gcc-2.7.xだと-O3が最高で, 6まで指定できるけど, 実際は3と指定.
  した場合と全く同じ振るまいをします. 特定のCPUに特化した最適化を行う.
  ように拡張したgccだと意味あるかも.

  868:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 12:13
  >>867
  /usr/src/contrib/gcc/toplev.cを見る限りでは, gcc-2.95.3も同じみたいです.
  -O6ってのはpgccの話ではないかと.
  http://www.bekkoame.ne.jp/~bero/faqj/pgccfaqj.htm#SEC04
  http://www.club.kyutech.ac.jp/manual/pgcc_opt.html
  http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/monthly/monthly99/19990830/hamasaki21.pdf

  869:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 14:42
  FreeBSD 4.5-Stable のマシンに /usr/ports/editors/emacs20 から.
  emacs をインストールしたんですが Windows2000からTera Term SSHで.
  日本語を入力しようとすると文字が化けます.
  .emacs に何か指定する必要があるんだろうと思って, google で探したら.
  http://www2.kiwi-us.com/~j_n/unix/emacs.html
  というページがみつかったので, これを参考に .emacs を.
  (setup-japanese-environment)
  (setq default-buffer-file-coding-system 'euc-jp)
  (setq default-process-coding-system '(euc-jp . euc-jp))
  (setq default-terminal-coding-system 'euc-jp)
  (set-terminal-coding-system 'euc-jp)
  という内容でデッチ上げたのですがやはり上手くいかないようです.
  どういう風に設定すればイイんでしょう?

  870:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 14:46
  tera term のSetUP->Terminalで漢字コード設定すればいいと思いまーす.

  871:869:2002/03/27 14:49
  >>870
  それはもうできてるんです. jvimなら問題なく日本語入力もできます.
  ただ, 共同で使ってる人間が emacs を使いたいと言いだしたので.
  ちょっとその設定をしてやらないといけなくなってしまったんですよ.
  でも, vi系ばっかり使ってたんで emacs はサッパリわからなくて・・・.

  872:〆鯖@v9C66ud2 - :2002/03/27 15:35
  >773の続報です.
  Win2kからFreeBSDに対しアクセスしてみましたが,
  Win98SEの時と何ら変わりありませんでした.
  どちらも使っているNICはRhine II (VIA)ですが,
  片方だけ別チップのに交換するとしたらWin側の方がいいんでしょうかね?

  873:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 15:47
  >871
  (set-input-mode nil nil 1)
  でうまくいくかも. (この場合metaをescで送る設定にすること)

  874:873:2002/03/27 15:58
  あと(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)もね.

  875:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 16:22
  >>785
  俺の957cでも同じだよ.
  頼んでも無いのに3〜4枚排紙される上に, 最後の1枚は最後まで排紙されずに止まっちゃう.
  しょうがないから窓OSで使ってるよ.

  876:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 16:31
  ports で apache のバージョンを 1.3.24_1 にしたら,
  apache 立ち上がらなくなったけど, そういう人いないですか?
  エラーログには.
  [emerg] Error while opening the workers
  ってあるんですけど, workers って何でしょう?

  877:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 16:39
  へるぷみ〜.
  # pwd
  /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries
  # make
  >> Wraphelp.c:wrap is not in /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries/distinfo.
  >> Either /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries/distinfo is out of date, or
  >> Wraphelp.c:wrap is spelled incorrectly.
  *** Error code 1
  4.4使ってます.
  んでもってdistinfoは.
  ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/branches/4.0-stable/ports/x11/XFree86-4-libraries/distinfo
  のものに取り替えてみましたが状況は変わりませんでした.

  878:869:2002/03/27 16:41
  >>874-875
  出来ました!感謝!!

  879:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 17:03
  >>877
  なんとかなりました.

  880:863:2002/03/27 17:07
  >>867 >>868
  詳細な情報, ありがとうございます.
  これからは-O3で行こうと思います.

  881:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 17:08
  >>877
  Wraphelp.c:wrap is spelled incorrectly.
  の意味がわからない?
  cvsup -h cvsup.jp.freebsd.org /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  make clean
  make build install clean

  882:876:2002/03/27 17:17
  すまんです. apacheスレで聞いてみます.

  883:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 17:32
  >>877です.
  >>881
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/660.html
  の症状に陥ったんですけれど.
  ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/branches/-current/ports.tar.gz
  をもってきてmakeしようとしてました.
  cvsupは使えなかったのでpackageをインストールしてしのぎました.
  Wraphelp.c:wrap is spelled incorrectly
  この意味・・・スペルミスのかな?と思ってしまうくらいに分からないです.
  が, distinfoにWraphelp.cなんたらという記述があったのでdistinfoが.
  ftpサーバにあるものと同じであると記述した次第です.
  どうもお騒がせしました.

  884:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 18:11
  >863
  -O3はときどき壊れたコード吐くから避けた方がいいと思うけど...
  # XFreeのlibXThStubとかね.

  885:諸神社:2002/03/27 19:03
  XFREE86Configuの解像度を指定するところについての質問です.
  1024x768のxの部分はx(エックス)ですか?それとも*で書くんでしょうか?

  886:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 19:21
  >>885
  XFREE86Configu ってなんですか?

  887:諸神社:2002/03/27 19:54
  XF86です.

  888:諸神社:2002/03/27 19:56
  XF86Configです.

  889:839:2002/03/27 20:21
  >>841
  ありがとうございます. これからマニュアルを参考にいじってみます.

  890:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 21:14
  >883 bsd.port.mkが古いです. おそらくは, MASTER_SITE_Nに対応してない.
  Wraphelp.c:wrapというのは, MASTER_SITESの内, :wrapというマークがついている.
  サイトからWraphelp.cを持ってこいという表記です. ところがあなたの環境では.
  Wraphelp.c:wrapからうまくファイルネームを分離できていません. ですから,
  この表記を処理する部分を使えていない, 早い話がどっか古いのではないかと.
  想像します.

  891:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 21:35
  MASTER_SITE_N ってのは機能追加されたアナウンスだけあって.
  使いかたを説明してくれてなかったので何か理解してなかったんですが,
  890 にある使いかたが追加されたというのでよいですか?

  892:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 21:39
  >>885
  小文字の x だよ.

  893:諸神社:2002/03/27 21:59
  >>892
  ありがとう!!でもその解像度にならないのはなぜでしょう?
  XF86Configだけじゃないのですか?

  894:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 22:10
  >>893
  XF86Configは置いておくディレクトリに読む込む優先順位があるから注意ね.
  自分が書き換えたファイルより優先順位高い場所にXF86Configって名前のファイル.
  があるとそちらを読み込んでしまうってことね.
  XFree86 -xf86config ファイル名.
  でコンフィグファイルを指定して起動ができるから試してみてちょ.
  漏れは.
  /etc/X11/XF86Config
  においてるよ.

  895:諸神社:2002/03/27 22:14
  >>894
  ありがとう. やってみます.
  漏れは/etc/XF86Configにおいてました・・汗.

  896:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 22:19
  >891 です. 複数のサイトからそれぞれ違うファイルを持ってくる時に,
  今までのように総当たり攻撃をしないための仕掛けです. 使い方はどこにも.
  明示的にはアナウンスされていないと思います.

  897:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 22:24
  >>895
  /etc/XF86Configのほうが優先度高いような記憶があるけど, 詳しくは憶えてない.
  あとはXF86Configの中身ね. 余計な解像度消してしまって, 例えば.
  Section "Screen"
  Identifier "Screen 1"
  Device "ひみつ"
  Monitor "ひみつ"
  DefaultDepth 24
  Subsection "Display"
  Depth 8
  Modes "1024x768"
  ViewPort 0 0
  EndSubsection
  Subsection "Display"
  Depth 16
  Modes "1024x768"
  ViewPort 0 0
  EndSubsection
  Subsection "Display"
  Depth 24
  Modes "1024x768"
  ViewPort 0 0
  EndSubsection
  EndSection
  みたいにしてみてね.
  X -bpp 24 とか.
  X -depth 24 とかカラー深度決め打ち起動もためしてみてね.

  898:諸神社:2002/03/27 23:20
  >>897
  んーできません・・汗.
  リフレッシュレート等は関係ありますか?
  ところで私のビデオカードはTrident Video Accelerator CyberBlade i1 AGP 6.1019.18
  XFree86は4.1です.

  899:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/27 23:22
  >895
  よく分からなければ余計な事しないで.
  XFree86 -configure;XF86cfg -textmode
  が手っ取り早いと思うが.

  900:853:2002/03/28 00:32
  >>865 さんをはじめ皆さんのアドバイスによって上手くいきました.
  基本的に >>853 の設定通りなんですが init-chat だけを.
  init-chat "" ATQ0V1X3$N1=1S0=0 OK
  と変更しました, つまり自動着信しないとしたのです.
  このアドバイスは前からもらっていたのですが, すみません・・・.
  ただ言い訳じみた説明をすると IW50 を使う前に PALDIO 611S を.
  着信モデムとして使っていました, こいつは PC カードスロットに.
  挿入して sio4 として認識されていてもちろん差してないときは.
  ブート時に認識されることはありません, この場合 ATS0=1 と.
  自動着信させないと RAS が動作しませんでした.
  今回は sio0 に繋いだのですが >>697 にもある通り IW50 を.
  繋げなくてもブート時に sio0 のコントローラは認識するわけです.
  この違いが自動着信の設定による動作の違いを引き起こしたかは.
  ソースも呼んでいないので不明ですが可能性はあるのではないかと.
  とりあえずこれで LAN が使えないザウルスからも, PHS 単体での.
  ブラウジングもつなぎ放題になりました, THX

  901:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 10:22
  afterstepのwindowの透過ってどうやるんでしょうか?
  .steprcの記述でできますでしょうか?

  902:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 11:30
  Etermとかは駄目かやはり. うんこか?

  903:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 11:52
  rxvtでもできるよ.

  904:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 13:47
  mltermいいよ!

  905:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 14:44
  >>901
  Xの仕様上, 透過ウインドウは存在し得ません.
  >>902-904に出ている端末エミュレータは壁紙を.
  背景に取り込む事で, 疑似透過を実装しています.
  透過ウインドウを使いたいなら, MacOS Xでも.
  使いましょう.

  906:名無しさん@Emacs:2002/03/28 14:48
  誰か>>352分かりませんか〜?

  907:いひひ:2002/03/28 15:19
  こんな記述があったから, 特に問題なくスピンダウン.
  してくれるんじゃないのかなぁ.
  http://www.google.com/search?q=cache:IdHFT09_vDwC:www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/200106/msg00011.html+FreeBSD+%83X%83s%83%93%81E%83_%83E%83%93&hl=ja&lr=lang_ja
  不満なら>>906が犬のhdparm移植すれば解決.

  908:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 15:27
  >>906
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c200203171505%2eg2HF5Gq02141%40gatekeeper%2eoku%2ehome%3e
  とかにヒント無いですか?

  909:901:2002/03/28 15:32
  >>902-905
  なるほど.
  アブリ(?)側でやってると考えて良いのでしょうか?
  タイトルバーが透過しているのを見たことあるような気がするのですが,
  あれも>>905なのでしょうか?

  910:諸神社:2002/03/28 15:43
  /stand/sysinstall の  Configure の  XFree86Setupを起動しようとすると.
  The XFree86 setup utility you chose does not appear to be installed.
  Please install this before attempting to configure XFree86
  (セットアップユーティリティーがインストールされていないのでインストールしろ. )
  といわれるのですが, 何をインストールすればよいのですか?

  911:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 15:44
  http://www.afterstep.org/screenshots/webmaster@afterstep.org/Translunacy-big.jpg
  こんなのか, 確かに透けてるな. というわけでどっかいじればできるんだろう!
  頑張れ.

  912:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 15:47
  >>910
  Distributions->XFree86->Basic->set

  913:諸神社:2002/03/28 16:13
  >>912
  thanks!!

  914:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 17:15
  >>913
  成長したなぁ. (しみじみ)

  915:かなり初心者です:2002/03/28 17:38
  Mule(またはemacs)とFreeWnnで日本語入力をしたいのですが,
  何をインストールして, どんな設定ファイルをどうやって書くのか.
  教えていただけないでしょうか?
  それとGNOMEとかKEDを日本語化するつもりはありません.
  参考になるページでもいいのでお願いします.
  あと, いろいろ検索したところFreeBSD2.xとかの説明は良くのってる.
  のですが, 同じようにやって大丈夫でしょうか?
  質問ばかりで悪いのですが, もう一つ質問させてください.
  インストールするためのCDというのは.
  どの雑誌でもおなじなんですか?違いがあるなら, お勧めの雑誌を.
  教えて下さい.

  916:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 18:54
  /stand/sysinstall を使って 4.4-RELEASE から 4.5-RELEASE へ upgrade しました.
  これだと, /usr/src は 4.4 のままのようなのですが,
  これを 4.5 にするにはどうするのが手っとり早いでしょうか?
  current の追っかけなどをする予定はありません.

  917:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 19:00
  >916
  rm -rf /usr/src/*
  /stand/sysinstallでCD-ROMなどよりソース展開.
  あるいは, cvsup/anonymous cvsでRELENG_4_5_0_RELEASE branch, あるいは.
  RELENG_4_5 branchで/usr/src以下を更新する.

  918:諸神社:2002/03/28 19:37
  /devのデバイスファイルがどのデバイスをさしているのかいまいちわからないのですが,
  例えばPCI  ethernet NICはどう表記されるのでしょうか?
  また, どこにか詳しく書いてありませんか?

  919:916:2002/03/28 19:41
  >>917
  ありがとうございます. anoncvs で試してみます.

  920:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 20:00
  >918
  /sys/i386/conf/LINT & man デバイス名.

  921:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 20:03
  >909 afterstep-stableを入れて, Desktop -> Look -> Transparent.rev

  922:諸神社:2002/03/28 21:06
  PPPoEの設定で苦戦しています.
  カーネルの再構築はしたのですが, ppp.confのset device PPPoE:デバイス名.
  のところが分からないのです.
  Windowsで認識されるのは  Realtek RTL8139 Family PCI FAST Ethernet NICです.
  なのでpci0だと思ったのですが, /sbin/dmesgを見ると, pci0 はunknownになっています.
  これは認識されていないということでしょうか?
  まったく見当違いなことをやってるかもしれませんが, 何かアドバイスお願いします.
  因みにFreeBSD Expert という本を見ながら設定しています.

  923:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 21:11
  mozillaはportでしかインストールできないのですか?
  freebsd.orgに行ったら必要なものと書いてあって.
  ORBit-0.5.13_3, XFree86-3.3.6_10, gdk-pixbuf-0.16.0,
  gettext-0.10.35_1, glib-1.2.10_5, gtk-1.2.10_3,
  ja-bdf-fonts-1.0_1, ja-elisa8x8-1.0, ja-jisx0213-fonts-1.03_5,
  ja-kanji18-1.0_1, ja-kanji26-1.0_1, ja-kappa20-0.394_1,
  ja-naga10-1.1_1, ja-shinonome-0.9.7, jpeg-6b_1, lcms-1.08,
  libmng-1.0.3, mozilla-0.9.8_2, 1, pkgconfig-0.10.0, png-1.2.1,
  tiff-3.5.7, unzip-5.42
  こんないっぱい書いてあったんですが, これをいちいちインストール.
  しておかないといけないんですか?

  924:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 21:13
  >>923
  > mozillaはportでしかインストールできないのですか?
  だとしたら, 他の OS の人はどうやってんの?

  925:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 21:15
  >>922
  PPPoE以前にネットワークは動作しているのか?

  926:諸神社:2002/03/28 21:19
  >>925
  えっ?いやよくわかりません.

  927:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 21:29
  >>926
  ifconfig -a
  の結果をコピペしる.

  928:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 21:33
  >>924
  ごめんなさい, 言葉たらずでした.
  パッケージではインストールできないのですか?
  って聞きたかったんです.

  929:諸神社:2002/03/28 21:47
  slo : flags = colo<POINTTOPOINT, LINK2, MULTICAST> mtu552
  faith0 : flags = 8002<BROADCAST, MULTICAST> mtu 1500
  lo : flags = 8049 <UP, LOOPBACK, MULTICAST>mtu16384

  930:諸神社:2002/03/28 21:49
  スイマセン. 続き.
  inet6 ::1 prefixlen 128
  inet6 fe80 :: 1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x3
  inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
  ppp0 : flags = 8010<PPP, MULTICAST> mtu 1500

  931:名無しさん@Emacs:2002/03/28 21:53
  ports の migemo-emacs21 をインストールしたんだけど, Emacs から C-s で.
  検索しようとすると Emacs が固まっちゃいます. migemo-emacs20 でも同じ症.
  状がでます. なにがいけないんでしょうか. ちなみに FreeBSD-stable を使っ.
  てます.

  932:名無しさん@Emacs:2002/03/28 21:53
  >>926
  カニは pci0 ではないでしょ. だから >>925 でツッコミが・・・.
  vr0 じゃないのか?

  933:諸神社:2002/03/28 21:57
  >>932
  カニとは?

  934:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 22:04
  >>932
  カニはrlだよん.
  >>933
  realtekのチップを積んだNICの事をそう呼ぶ.
  理由はNICを見ればわかるはず.

  935:諸神社:2002/03/28 22:17
  >>934
  駄目でした・・.
  Warning : rl0 : cannot send a netgraph message :
  No such file or directory
  となります.

  936:ぐへへ:2002/03/28 22:24
  936

  937:名無しさん@Emacs:2002/03/28 22:27
  まあ, Realtek と via-rhine はダメダメNICの2大巨頭ですな.

  938:諸神社:2002/03/28 22:28
  >>937
  ポカーン.

  939:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 22:43
  >938
  そういうことを言われても諦めないように.
  諦めて別のNICを買っても, 原因が分からないうちは.
  同じ所でつまずくのが落ち. 挙げ句元のNICでも動いた.
  なんてことになればばかばかしすぎる.

  940:名無しさん@Emacs:2002/03/28 22:46
  >>938
  あーかにって rl だったのね・・・. それはさておき, >>937 でいう.
  その二種類の NIC はトラブルが多く, なるべくなら避けるべき.
  速度がでないとか, いろいろ・・・. まあ, 動くには動くんだけど.
  Intel とか 3COM ノ方が値段は張るが, 安全, 早い.

  941:名無しさん@Emacs:2002/03/28 22:52
  >>
  なんか, /etc/rc.conf 見たくなってきた. >> 929 を見ると,
  sl のようだが. mtu の値が変だと思うのは気のせい?
  あと dmesg もみたい.

  942:諸神社:2002/03/28 22:54
  うーんむずかしいなぁ. GENERIC見ると.
  device rl # RealTek 8129/8139
  となってるので動くと思うのですが・・. やはり設定等がおかしいのでしょうね.
  インターネット接続ウィザードみたいなのがあればなぁ・・.

  943:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 22:54
  >>935
  ネットワークを動作させる->NICを認識させ, 正しく動かす.
  その上でPPPoEの設定つーことだ.
  >>929, >>930を見るとNICが認識されていない.
  これではいかなる達人とてPPPoEを動かすのは不可能.

  944:諸神社:2002/03/28 22:55
  >>941
  はい. コピペします. 逝ってきます.

  945:名無しさん@Emacs:2002/03/28 22:56
  >>938
  っていま man 見たら全然ちゃうやん. sl ってのは忘れてくれ.
  やっぱ rl だろう・・・.

  946:諸神社:2002/03/28 22:57
  >>943
  認識させるっていうのはWinでいうと正しいドライバを入れるってことですか?

  947:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 23:06
  ちょっと早いですが, 新スレ立てました.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017324338/

  948:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 23:12
  ほんとに早すぎ.

  949:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 23:17
  >>946
  rlなら入っているはずなので, 通常は動くはず.
  組み込まれていないドライバを組み込むのは>>946では経験値がたりない.
  ところで, カーネルはどこから拾ってきた何を使っているんだ?

  950:諸神社:2002/03/28 23:20
  >>941
  Script started on Thu Mar 28 23:11:10 2002
  # /sbin/dmesg
  Copyright (c) 1992-2002 The FreeBSD Project.
  Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
  The Regents of the University of California. All rights reserved.
  FreeBSD 4.5-RELEASE #0: Thu Mar 28 19:54:48 JST 2002
  root@:/usr/src/sys/compile/MY_GENERIC
  Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz
  CPU: Pentium III/Pentium III Xeon/Celeron (795.79-MHz 686-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel" Id = 0x68a Stepping = 10
  Features=0x387f9ff<FPU, VME, DE, PSE, TSC, MSR, PAE, MCE, CX8, SEP, MTRR, PGE,
  MCA, CMOV, PAT, PSE36, PN, MMX, FXSR, SSE>
  real memory = 259981312 (253888K bytes)
  avail memory = 248225792 (242408K bytes)
  Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc04a1000.
  Pentium Pro MTRR support enabled
  md0: Malloc disk
  Using $PIR table, 6 entries at 0xc00fdf60
  npx0: <math processor> on motherboard
  npx0: INT 16 interface
  pcib0: <Host to PCI bridge> on motherboard
  pci0: <PCI bus> on pcib0
  pcib1: <PCI to PCI bridge (vendor=1106 device=8601)> at device 1.0 on pci0
  pci1: <PCI bus> on pcib1
  pci1: <Trident model 8520 VGA-compatible display device> at 0.0 irq 5
  rl0: <Accton MPX 5030/5038 10/100BaseTX> at device 6.0 on pci0
  rl0: couldn't map ports/memory
  device_probe_and_attach: rl0 attach returned 6
  isab0: <VIA 82C686 PCI-ISA bridge> at device 7.0 on pci0
  isa0: <ISA bus> on isab0
  atapci0: <VIA 82C686 ATA100 controller> port 0x1000-0x100f at device 7.1 on
  pci0
  ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
  ata1: at 0x170 irq 15 on atapci0
  uhci0: <VIA 83C572 USB controller> port 0x1020-0x103f irq 3 at device 7.2 on
  pci0
  usb0: <VIA 83C572 USB controller> on uhci0
  usb0: USB revision 1.0
  uhub0: VIA UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
  uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
  uhub1: Philips Semiconductors hub, class 9/0, rev 1.10/1.10, addr 2
  uhub1: 5 ports with 5 removable, self powered
  uhid0: vendor 0x1234 product 0x0013, rev 1.00/1.00, addr 3, iclass 3/0
  uhci1: <VIA 83C572 USB controller> port 0x1040-0x105f irq 3 at device 7.3 on
  pci0
  usb1: <VIA 83C572 USB controller> on uhci1
  usb1: USB revision 1.0
  uhub2: VIA UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
  uhub2: 2 ports with 2 removable, self powered
  isab1: <PCI to ISA bridge (vendor=1106 device=3057)> at device 7.4 on pci0
  chip1: <VIA 82C686 AC97 Audio> at device 7.5 on pci0
  chip2: <VIA 82C686 AC97 Modem> at device 7.6 on pci0

  951:諸神社:2002/03/28 23:20
  pcic0: <TI PCI-1225 PCI-CardBus Bridge> irq 10 at device 12.0 on pci0
  pcic0: PCI Memory allocated: 0x44000000
  pcic0: TI12XX PCI Config Reg: [speaker enable][pwr save][CSC serial isa irq]
  pccard0: <PC Card bus (classic)> on pcic0
  pci_cfgintr_linked: linked (55) to hard-routed irq 10
  pci_cfgintr: 0:12 INTA routed to irq 10
  pcic1: <TI PCI-1225 PCI-CardBus Bridge> irq 10 at device 12.1 on pci0
  pcic1: PCI Memory allocated: 0x44001000
  pcic1: TI12XX PCI Config Reg: [speaker enable][pwr save][CSC serial isa irq]
  pccard1: <PC Card bus (classic)> on pcic1
  pci0: <unknown card> (vendor=0x1033, dev=0x00ce) at 13.0
  orm0: <Option ROM> at iomem 0xc0000-0xcbfff on isa0
  fdc0: direction bit not set
  fdc0: cmd 3 failed at out byte 1 of 3
  atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60, 0x64 on isa0
  atkbd0: <AT Keyboard> flags 0x1 irq 1 on atkbdc0
  kbd0 at atkbd0
  psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
  psm0: model IntelliMouse, device ID 3
  vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
  sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
  sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
  sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
  sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
  sio0: type 8250
  sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
  ppc0: parallel port not found.
  ata1-slave: identify retries exceeded
  ad0: 19077MB <FUJITSU MHM2200AT> [38760/16/63] at ata0-master UDMA66
  acd0: CD-RW <UJDA710> at ata1-master using PIO4
  Mounting root from ufs:/dev/ad0s3a
  # exit
  exit
  Script done on Thu Mar 28 23:11:53 2002

  952:諸神社:2002/03/28 23:22
  全部書く必要なかったですね・・・長くてスマソ・・.

  953:諸神社:2002/03/28 23:24
  >>949
  >ところで, カーネルはどこから拾ってきた何を使っているんだ?
  すいません. 意味がよく分かりません.

  954:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 23:32
  >>953
  カーネル再構築とか聞いたことがないなら,
  「カーネルは{FreeBSDのバージョン入れてね}吊るしの GENERIC です」
  とコピペしておけばイイよ.

  955:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 23:36
  >>953
  FreeBSD 4.5-RELEASE #0: Thu Mar 28 19:54:48 JST 2002
  root@:/usr/src/sys/compile/MY_GENERIC
  [上矢印]これがカーネルの素性.
  rl0: <Accton MPX 5030/5038 10/100BaseTX> at device 6.0 on pci0
  rl0: couldn't map ports/memory device_probe_and_attach: rl0 attach returned 6
  [上矢印]ここでエラーになってNICが動いてない.

  956:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 23:38
  >951
  なんだ,
  pccard0: <PC Card bus (classic)> on pcic0
  かよ. そうならそうと言えよ.
  で, 問題のカードはCardBusなの?もしそうなら諦めな.
  CardBusでないなら, pccarddをまず動かす.
  で, loader.confに.
  hw.pcic.irq=0
  hw.pcic.intr_path=1
  の呪文を書いてrl1を指定する.

  957:諸神社:2002/03/28 23:43
  >>956
  PCカードは使ってないけど関係あるの?
  本みたらカーネルの再構築しろと書いてあってので,
  NETGRAPHやらを追加して再構築しました.

  958:956:2002/03/28 23:44
  大恥晒してしまった. 逝ってくる.

  959:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 23:44
  >>953
  950見るとお前生意気にカーネルのリコンパイルしてるやんけ.
  全然わかんねー奴が何いじってんだよ.
  > rl0: <Accton MPX 5030/5038 10/100BaseTX> at device 6.0 on pci0
  となるのでrlだと判る. 見方わかるかや?
  っていうかそれ以前に/stans/sysinstallでネットワークの設定しろや.
  自動認識なんだからよ.
  Configure -> Networking -> Interfacesだ.
  俺って親切過ぎ?

  960:諸神社:2002/03/28 23:47
  >>959
  いやとりあえず書いてある通りにやってみただけです・・.
  ありがとうございます. やって見ます.

  961:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 23:48
  >956
  この場合のrl0はどう考えてもon board NICでしょ.
  CardBus NICならそもそもdmesgには出て来ないってばさ.

  962:956:2002/03/28 23:53
  そーいや確かにrl0出ているじゃん. 回線切って首吊ってくる.

  963:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 23:55
  >960
  なるほど, 古い本の「記述通り」にやったわけだ.
  古い本より/usr/share/docを読んどけ.

  964:諸神社:2002/03/29 00:05
  >>959
  見てみましたが, faith0とsl0とppp0しかないですが.
  これでいいんですか?
  因みに本は今年の1月に出たものですが・・.

  965:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 00:12
  >>959
  > rl0: couldn't map ports/memory device_probe_and_attach: rl0 attach returned
  6
  これエラーにしか見えないんだが, 違うのか?

  966:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 00:13
  >>964
  それはgenericカーネル使ってそういう認識なのか?
  自分のカーネル作った時にネットワーク用のデバイスの部分.
  削ってないか?
  削ってないんだったらあんたのnicはrlだとは認識できたが.
  変種か何かでFreeBSDでは利用できないということだ.
  安心して別のnicを買って来い.

  967:諸神社:2002/03/29 00:21
  >>966
  ソンナァーー. ノートだからキツイなぁー. PCカードのヤシでもいい?

  968:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 00:25
  >>960
  > >>959
  > いやとりあえず書いてある通りにやってみただけです・・.
  じゃぁおまえ, 山田が死ね言うたら死ぬんか!?

  969:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 00:26
  新スレです. どうぞ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/

  970:諸神社:2002/03/29 00:28
  56Kでやってみよかなー.
  でも金かかるシナー.
  >>966
  まじで無理っすか??

  971:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 00:31
  > 変種か何かでFreeBSDでは利用できないということだ.
  決めつけるのもいかがなものかと.
  rl0: <Accton MPX 5030/5038 10/100BaseTX>
  のNICの名前がsrc/pci/if_rl.cのrl_devs[]にはちゃんとあるので,
  fixup問題か割り込み問題かだと思うけどな.
  # return code 6 ってどのヘッダみりゃいいんだっけ.

  972:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 00:31
  >>967
  ノートってどこのメーカーの何だ?
  積んでるnicが正統なAccton MPX 5030/5038ならFreeBSD3.0から対応してるんだがなぁ.

  973:諸神社:2002/03/29 00:33
  >>972
  NEC のLavieC LC800Jってヤシです・・.

  974:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 00:34
  どっちが本スレ?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011587206/
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/

  975:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 00:47
  ここね,
  sc->rl_res = bus_alloc_resource(dev, RL_RES, &rid,
  0, ~0, 1, RF_ACTIVE);
  if (sc->rl_res == NULL) {
  printf ("rl%d: couldn't map ports/memory\n", unit);
  error = ENXIO;
  goto fail;
  }
  リソースの競合だからBIOSの設定で不要なデバイス(サウンド, シリアル, パラレル)が.
  あったら殺してみな.

  976:諸神社:2002/03/29 00:48
  >>975
  ありがとう!!ムズーそうだがやって見ます.

  977:諸神社:2002/03/29 00:51
  >>975
  Win上では競合するリソース無しとなってますが, これは関係ないのですか?

  978:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 00:53
  >975
  もろにBSD magazineの焼肉で出てきたネタだねぇ.

  979:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 00:55
  Windowsは競合しないように割り当てる事ができている.
  FreeBSDはそれを解決できてない.

  980:諸神社:2002/03/29 00:58
  >>979
  なるほど. ところで>>975で書いているものは何ですか?

  981:971:2002/03/29 01:00
  >975
  sys/errno.hでいいのね, Thx!

  982:975:2002/03/29 01:03
  ドライバの該当部分.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/pci/if_rl.c?rev=1.65&content-type=text/x-cvsweb-markup

  983:誘導:2002/03/29 01:23
  次スレが2つ立ってるけど, 勃った時間が早い方ってことで.
  [下矢印]へ移動.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017324338/l50

  984:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 14:12

  985:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:39

  986:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:40

  987:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:40

  988:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:40

  989:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:40

  990:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:40

  991:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:40

  992:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:40

  993:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:41

  994:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:41

  995:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:42

  996:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:42

  997:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:42

  998:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:42

  999:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 15:43

  1000: - :2002/03/29 15:43

  1001:1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

2ちゃんねるは, ここのサーバを使ってるです. . .


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/