_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021095100/l50
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
*掲示板に戻る* *過去ログ倉庫めにゅーに戻る*
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17

  1:2BUGs:2002/05/11 14:31
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  歴代スレッドは 1 から10 までは >>2, 11以降は >>3
  dat落ち救済スレッドは>>4
  FreeBSD 関連サイトへのリンクは>>5,
  FreeBSD 関連の検索は>>6
  FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは>>7
  FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は.
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ9
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020785827/

  2:2Bugs:2002/05/11 14:32
  * 歴代スレッド 1 から 10
  初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド          (倉庫でお待ちしてます)
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
  初心者対応FreeBSD質問スレッドの2          (倉庫でお待ちしてます)
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3  (倉庫でお待ちしてます)
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4  (倉庫でお待ちしてます)
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5  (倉庫でお待ちしてます)
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6  (倉庫でお待ちしてます)
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7  (倉庫でお待ちしてます)
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8  (倉庫でお待ちしてます)
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9  (倉庫でお待ちしてます)
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10  (倉庫でお待ちしてます)
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html

  3:2BUGs:2002/05/11 14:32
  * 歴代スレッド 11 から 15_1 まで.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11  (dat逝き)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12  (dat逝き)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012750626/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13  (dat逝き)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014202165/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14  (dat逝き)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015641250/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15  (dat逝き)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017324338/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019199395/l50

  4:2BUGs:2002/05/11 14:33
  * dat落ち救済サイト.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場.
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  前スレ962, 967さんに感謝!
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019199395/962-967

  5:2BUGs:2002/05/11 14:34
  * FreeBSD 関連 検索.
  質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ.
  日本語マニュアル検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
  ハンドブック, FAQ, QandAとメーリングリストの検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
  Google検索.
  http://www.google.co.jp/bsd
  * SoftWare 検索.
  A.G.E.N.T
  http://agent.hisec.co.jp/
  Freshmeat(in English)
  http://freshmeat.net/

  6:2BUGs:2002/05/11 14:34
  * FreeBSD 関連スレッド.
  お前らBSD Magazine買いましたか?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000363430/
  *FreeBSD(98)専用スレ*
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/
  中級者もOK! FreeBSD質問スレッド.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
  BSDバブルを仕掛けるスレ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004370636/
  *BSD系質問スレッド.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/

  7:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 14:35
  無断リンクですんまそん.
  *BSD Diary Links
  http://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

  8:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 15:19
  とりあえず,
  FreeBSD4.6Rっていつ出るのとふってみる.

  9:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 15:41
  それより何の修正もせずに XFree86 4.2 をデフォルトにして.
  大丈夫なのかとふってみる.
  4.6 でてからあわてるんだろうか ...

  10:名無しさん:2002/05/11 15:43
  >>7
  のリンクで細川(hosokawa)さんの「不定期性写真日記」を.
  「不定期な性写真の日記」だと勘違いして萌えてしまいますた.

  11:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 15:51
  ここもお勧め.
  FreeBSD おぼえがき.
  http://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

  12:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 16:30
  everybuddyで日本語を使えるようにしたくて,
  質問スレ10の10番目の書き込みを見たんですが,
  ここからどのようにインストールをするのが.
  よくわからないのです. 441の書き込みも見たのですが,
  コピペしたファイルをどうすればいいのかとかが.
  わからなくて. . .
  どういった作業をすればいいのでしょうか?

  13:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 17:56
  >>8
  http://www.FreeBSD.org/releases/4.6R/schedule.html

  14:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/11 23:39
  前スレでHP Deskjet970cでのプリントについて質問したものです.
  紹介していただいたGoogleのリンクで調べて.
  http://hpinkjet.sourceforge.net/install.php
  通りにやろうと.
  hpijsをインストールした後に, /usr/ports/japaneseからvfghostscript55を.
  makeしたのですが.
  Make sure the Makefile and distinfo file
  (/usr/ports/japanese/vfghostscript55/di
  stinfo)
  are up to date. If you are absolutely sure you want to override this
  check, type "make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/vfghostscript55.
  とエラーメッセージがでてインストールできません.
  make NO_CHECKSUM=yesとしても駄目でした.
  こういう場合は, どうやってインストールすれば良いのでしょうか?

  15:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 03:46
  >>14
  portsのツリーが古いんじゃないの?
  もしそうならcvsupでportsツリー全体をupgradeするか,
  ftpで要るところだけ差し替えてやりなおすのが吉.
  ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/branches/-current/ports/japanese/vfghostscript55

  16:14:2002/05/12 10:48
  >>15
  cvsupでports全体を更新しても, 同じエラーメッセージがでてしまいました.

  17:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 11:30
  >16 make checksum MASTER_SITE_OVERRIDE=

  18:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 11:48
  FreeBSD+xttで, TrueTypeフォントの設定をして 一通りそれを使うように設定したのですが,
  netscape(Linuxエミュで動かしている netscape-4.7)のメニュー(ファイル 編集, , , と書いてある部分)のフォントの.
  変え方がわかりません.
  一応, /usr/local/lib/netscape-linux/ja_JP.EUC/Netscape
  を見て .Xdefaultsに.
  *menuBar.windowMenu.fontList: -*-helvetica-bold-o-*-*-*-120-*--*-*-iso8859-*
  のフォント部分だけを変えて入れたのですが, 変化がありません.
  どこをいじれば良いのか教えてください.

  19:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 11:54
  >>18
  俺の .Xresources にはこんなのが残ってる.
  Netscape*fontList: \
  -*-helvetica-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-*-*; \
  -*-fixed-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-*-*:
  Netscape*XmLGrid*fontList: \
  -*-helvetica-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-*-*; \
  -*-fixed-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-*-*:
  Netscape*mainForm.toolBox.urlBarItem.urlBarMainForm.urlComboBox.Text.fontList:\
  -misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-iso8859-1

  20:14:2002/05/12 12:06
  >>17
  make checksum MASTER_SITE_OVERRIDE=
  とvfghostscript55ディレクトリで入力しました.
  しかし.
  Make sure the Makefile and distinfo file
  (/usr/ports/japanese/vfghostscript55/di
  stinfo)
  are up to date. If you are absolutely sure you want to override this
  check, type "make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/vfghostscript55.
  で止まってしまいました.
  書き忘れましたがFreeBSD4.5stableです.

  21:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 14:20
  >>20
  表示されたメッセージはそれだけじゃないだろ.
  コピペしたより上の方のメッセージも読んで理解しろ.

  22:14:2002/05/12 14:41
  >>21
  すいません, 表示されたメッセージをすべて書くべきでした.
  以下のようなメッセージがでました.
  ===> Extracting for ja-vfghostscript-5.50a_5
  >> Checksum OK for ghostscript/gnu-gs-5.50a.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/gnu-gs-fonts-std-6.0.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/gnu-gs-fonts-other-6.0.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/pdf_sec.ps.
  >> Checksum OK for ghostscript/gs5.50-vflib-1.0.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/gdevlips-2.3.6-550.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/gdevmjc-0.8.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/gdev10v.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/dmprt-2.01.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/gdevnpdl-1.6.3.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/epag-3.09.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/gdevalps-0.21.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/gdevmd2k-0.2a.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/gdevrpdl-1.4.tar.gz.
  >> Checksum OK for ghostscript/eplaser-2.0.6-550.tgz.
  >> Checksum mismatch for ghostscript/hpijs-1.0.2.tar.gz.
  Make sure the Makefile and distinfo file
  (/usr/ports/japanese/vfghostscript55/di
  stinfo)
  are up to date. If you are absolutely sure you want to override this
  check, type "make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/vfghostscript55.
  >> Checksum mismatch for ghostscript/hpijs-1.0.2.tar.gz.
  これのchecksumがミスマッチだったという事ですね!
  vfghostscript55をmakeするのに, hpijsが関係あるのだろうか・・・.
  hpijsはHPのインクジェットプリンタドライバですよね.
  私のインストールしたのはhpijs-1.1.tar.gz. hpijs-1.0.2を想定.
  してつくられたportsなのでエラーがでた. という訳ですね!
  hpijs1.0.2はどうやら配布されていないみたいです.
  hpijs1.1でvfghostscript55をmakeするには, どうすれば良いのでしょうか?

  23:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 14:55
  一応, ADSLでインターネットができるようになったのですが.
  本の設定をそのままわけもわからず使うのは気持ち悪いので.
  ネットワークについて勉強はじめました.
  ネットワークインターフェイスとはソフト的な口で.
  一般的にはハード的な口に対応したソフト的口が.
  用意されると, 本に書いてありました.
  そして, インターフェイス名はeth0とかppp0(FreeBSDの本が.
  なかったので, Linuxの本をかったので名前が違ってる?ようです)
  などが割り当てられるって書いてありました.
  それじゃあ, なんのために/dev以下のファイルがあるんでしょうか.
  インターフェイスと/dev以下のファイルの関係って何なのですか?

  24:17:2002/05/12 15:20
  >22
  あたりまえすぎて書きませんでしたが, checksum mismatchが出ているファイル.
  を消してからやってください.

  25:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 15:36
  >23
  君の言う「ソフト的口」の「インターフェイス名」こそがまさに/dev以下のファイルなのである.
  で, UNIXでは伝統的にネットワーク関連の「インターフェイス名」は/dev以下には置かれていない.
  のでアール. 「ガーン!なぜそんな!?」と思ったなら, もう一歩突っ込んだUNIX入門書をあたって.
  みるべし.

  26:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 15:40
  >>23
  ネットワーク以外でも /dev 使うよ.

  27:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 15:47
  WinMEとFreeBSDが共存してて, このWinを2000にアップロードする場合,
  ブートローダーは書き換えられてしまうのですか?

  28:23:2002/05/12 16:01
  >>25, >>26
  つまり, デバイスに対するソフト的口は普通/devに置いてあるけれど.
  伝統的にネットワークデバイスに対する口は別の場所に置いてあるということ.
  ですね?
  あとソケットっていうのは, プログラマ用の口ですか?

  29:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 16:05
  はぁ・・・.

  30:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 16:07
  >>28
  めんどいんで, それでいいです.

  31:名無しさん@ぽんぽんいっぱい.:2002/05/12 16:09
  FreeBSDのloaderは書き換えられます.
  回避方法があるので検索してね.
  参考)キーワード.
  boot1 pbr FreeBSD

  32:14:2002/05/12 16:10
  >>24
  hpijs-1.0.2.tar.gzファイルが/usr/ports/distfile/にあったので.
  それを削除してから.
  make checksum MASTER_SITE_OVERRIDE=    と入力したらmakeできました!
  当たり前の事も分かっていなかったのに, 説明してくださってありがとうございましたm(_ _)m

  33:14:2002/05/12 16:39
  make install中にfreetypeというのもエラーがでたので, さきほどと同じように.
  削除したら直りました.
  make install中にASCII文字でかかれたja-VFGhostscript driver configurationメニューがでてきました.
  しかし, 私の使用しているHP Deskjet 970cが入っていないようです.
  既にinstallされているhpijs-1.1では対応しているのですが・・・・・.
  dmprt Generic Printerというのがあるので, これを選択してしまって構わないのでしょうか?

  34:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 17:14
  >>33
  全然駄目.
  ijs というのがそれなんだけど, hpijs-1.1 と組み合わせて動くかどうかは.
  知らんよ. ちなみに vfghostscript55 をインストールしたら hpijs は.
  1.0.2 の方で上書きされる.
  今だったら ghostscript-gnu-cjk とか使うんじゃないの?

  35:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 17:26
  ( 正直, winユーザから見たら不思議な光景だろうなあ・・・.

  36:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 17:44
  どなたか.
  http://nvidia.netexplorer.org/
  で配布されている Matthew N. Dodd の FreeBSD-Current Driver を.
  使えている方はいますか ?
  こちらでは kldload nvidia をやると,
  >0453 : osDbgInit() XXX
  >nvidia0: <RIVA TNT2 Ultra> mem 0xe2000000-0xe3ffffff, 0xe0000000-0xe0ffffff
  irq 11 at device 0.0 on pci1
  >nvidia0: Unable to allocate NVIDIA memory resource.
  >device_probe_and_attach: nvidia0 attach returned 6
  とでて, その後の startx で X を起動することができません.

  37:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 17:55
  FreeBSDの過去のリリースを提供しているftpサーバのURLを教えてもらえませんか?

  38:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 17:59
  なんで?

  39:14:2002/05/12 18:34
  >>34
  ghostscript-gnu-cjkですね.
  makeは無事に通ったのですが, installがまたしても失敗・・・・・.
  ===> Patching for ghostscript-gnu-cjk-6.52
  ===> Applying FreeBSD patches for ghostscript-gnu-cjk-6.52
  >>> in post-patch ...
  >>> applying gs-cjk patchset ...
  ===> Configuring for ghostscript-gnu-cjk-6.52
  >>> in pre-configure ...
  >>> adding gimp-print driver to contrib.mak ...
  cat: /usr/ports/print/ghostscript-gnu/files/stp.contrib.mak: No such file or
  dir
  ectory
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/print/ghostscript-gnu-cjk.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/ghostscript-gnu-cjk.
  /usr/ports/print/ghostscript-gnu/files/stp.contrib.makというファイルが.
  がないですよ, というエラーですよね.
  /usr/ports/print/ghostscript-gnu/files/をみてみたら.
  gdi.contrib.makとpatch-src:contrib.mak-5.94.add. この2つが似てますが.
  stp.contrib.makというファイルはありませんでした.
  順番としてはghostscriptをインストール ->ghostscriptに付属していない.
  ドライバの代わりにhpijsを使う  と考えてよろしいのでしょうか?

  40:17:2002/05/12 19:36
  >39 結論. portが壊れています.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/print/ghostscript-gnu/Makefile?rev=1.76&content-type=text/x-cvsweb-markup
  ここでhpijsドライバは消滅しているのに-cjkはそのことを知りません. 中身は.
  まったく見ていませんが統合されたんでしょうかね.
  とにかく-cjkのメンテナであるmita@FreeBSD.orgまで連絡してください.
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/37960
  こんなのもありますけど.

  41:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 21:16
  前スレ944から.
  > /etc/make.confにCPUTYPE=k6-2とプロセッサ種別を.
  > 設定してbuildなりportsのmakeなりしてよい事あるでしょうか?
  >
  >逆に困ることはありますか?
  >M/B+プロセッサを切り替える時困るのかなと思ってますが.
    おれ, プロセッサ切り替えで困ったよ.
  CPUTYPE=p3でmake worldしてた環境を, CPUTYPE=k6の環境に.
  HDDごと移植したら, まともにブートも出来んようになった.
    元の環境に戻して, CPUTYPE指定無しでbuildしなおしたら.
  問題解決した.
    プロセッサ交換のときに合わせて, 再buildしなおしたら間に合う.
  話なので, 今の間は, CPUTYPE指定していても問題ないと思う.
  # コンパイラの最適化処理にバグがあったら, その限りじゃないけど.

  42:34:2002/05/12 21:20
  >>40
  まだ試してないんだけど ghostscript-gnu が 7.05 になって cjk support は.
  組み込まれてるはずなんで, ghostscript-gnu-cjk なしの ghostscript-gnu のみで.
  使えるんじゃないかと思ってみたり.
  ports のその辺りは激しく変動中なので ghostscript-gnu がまだ 6.53 だったころの.
  ports-tree で make するとか. >14

  43:14:2002/05/12 21:36
  >>40
  さっそくメールを出しました.
  プリンタが使えるようになったら感動ですよ!
  >>42
  ghostscript-gnuをmake中です.
  と書いてる間にGNU Ghostscript driver configurationがでてきました.
  下をみていくと・・・・cdj970 HP DeskJet 970CXi [DJ970]
  ありました!  ほとんどのものにチェックがついてしまっていますが,
  このプリンタ以外を使う予定がない場合は, チェックを外してしまってよろしいのでしょうか?
  商品名が違うプリンタなどは要らないのと思うのですが,
  [X] x11gray2 X Window System as a 2-bit gray-scale device
  [X] x11gray4 X Window System as a 4-bit gray-scale device
  [X] x11mono X Window System masquer. as black-and-white device
  [X] x11rg16x X Window System with G5/B5/R6 pixel layout for testing
  [X] x11rg32x X Window System with G11/B10/R11 pixel layout for testing
  こういうのは残しておかなければいけないのかと思いまして.

  44: - :2002/05/12 22:11
  Laser5から出ているFreeBSD4.5のセットCD12枚入りとかいうのは,
  雑誌の付録版やFTP版, などと比べて内容的にはどういう利点が.
  あるのでしょうか?  また, 海外からのCDを買うのに比べての利点は?

  45:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 22:15
  前スレ.
  >>940-948
  まじでXFree86 4.2 はXIM周りにバグがありますか?
  ここんとこ一週間ほど悩んでいたんです.
  3.3.6に戻るべきということですねぃ?

  46:34:2002/05/12 22:19
  >>43
  > このプリンタ以外を使う予定がない場合は, チェックを外してしまってよろしいのでしょうか?
  その通りだが, 悩むくらいならそのままにしておくのも吉.
  ports から入れた直後の状態から日本語を使うためにはフォントの指定を.
  しないといけないような気がする. CIDFnmap か CIDFnmap.CJK だと思うが.

  47:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 22:40
  >まじでXFree86 4.2 はXIM周りにバグがありますか?
  ある. 冗談で言ってるほど暇じゃない.
  >3.3.6に戻るべきということですねぃ?
  それはいいが, 何も手が打たれてないので.
  一生 3.3.6 からバージョンアップできないが, それでもいいのか ?

  48:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 23:16
  >>47
  つーか, Xバグなら修正される可能性が高いけど.
  XFree86 のバグじゃなくて未定義なケースでの挙動が変更されたために.
  古いアプリケーションのバグが顕在化しているってことになってるから.
  余計に質が悪いのだと思われ.

  49:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/12 23:53
  >>46
  一生3.3.6.....ソナコト!
  >>47
  XFreeは待てば何とかなるかも知れないけど, skkinputの運命や?

  50:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 00:09
  XFree86 4.1に戻るってのがいちばんいいと思うがどうよ?
  とりあえずうちではskkinputが普通に動いてるよ.

  51:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 00:17
  >>12
  そのよくわからんレスかいたの漏れだな.
  たしかにわかりづらいけど,
  このスレ[下矢印]のどっかで詳しく解説してたよ.
  実用耐えうる ICQ Client
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/978791006/
  (誰かsend-prしないかなぁ)
  (でも, portsのメンテナって結構責任重いんだよねぇ)
  (頻繁に変更されるports.mkに追従しないとならないし)

  52:12:2002/05/13 01:08
  >>51
  レスありがとうございます.
  portsが出てきて, そのディレクトリでmake installしたら, 今度は.
  *** If you have an old version installed, it is best to remove it, although
  *** you may also be able to get things to work by modifying LD_LIBRARY_PATH
  checking for glib-config... /usr/local/bin/glib12-config
  checking for GLIB - version >= 1.2.0... yes
  checking for gtk-config... /usr/X11R6/bin/gtk12-config
  checking for GTK - version >= 1.2.0... yes
  checking X11/extensions/scrnsaver.h usability... no
  checking X11/extensions/scrnsaver.h presence... no
  checking for X11/extensions/scrnsaver.h... no
  checking for snprintf... yes
  checking for gethostent in -lnsl... no
  checking for connect... (cached) yes
  checking for iconv in -lgiconv... no
  checking for iconv... no
  configure: error: iconv() is not available on this system
  gmake: *** [config.status] エラー 1
  *** Error code 2
  と言うエラーが出て止まってしまったので,
  ports/converters/iconv
  を入れてみたのですが, 同じエラーが出るようなのです.
  他になにかしなければならないことはあるのでしょうか?

  53: - :2002/05/13 01:17

  54:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 01:26
  なんかインターネット接続が出来なくなっていたのでルーターの FreeBSD 4.5-R マシンを見てみたら.
  sshd[2483]: warning: /etc/hosts.allow line 23: host name/name mismatch:
  hogehoge.com != myhost.ne.jp
  といった表示を出したままフリーズしていました.
  これってどういう現象なのでしょう?

  55:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 01:27
  >>54
  フリーズとそのメッセージは無関係かもね.
  いちおう確認しとくと, 「フリーズ」ってどんな状態?

  56:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 01:31
  >>55
  青い画面が(以下略.

  57:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 02:51
  >>55
  コンソール画面のまま固まって何も受け付けない状態です.
  何故か HUB の Act ランプが激しく点滅していましたが, LAN 内から.
  Telnet を試みても無応答でした.
  件のメッセージってハックされる寸前だったって事?

  58:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 04:43
  >>62
  入れるのはiconvじゃなくてlibiconvじゃない?

  59:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 07:52
  >>50
  おぉっ, THX! 試してみまする.

  60:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 08:05
  >>49
  XFree86 の ML でも users-jp, ports-jp でもその手の話は.
  みじんも出ないから, 待っても何の改善もないと思うよ.

  61:名無しさん:2002/05/13 10:55
  XIM 周りの話は, これが最後だったような・・・.
  http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/thread?mesid=%3c200203191325%2eg2JDPUO51221%40tomoyo%2emk%2ebsdclub%2eorg%3e
  結果が, x11/XFree86-4-libraries に反映されて自分は幸せになれましたけど, まだいろいろあるんですね.

  62:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 12:11
  >>61
  そうですね. しかもそのスレッドもあんまり発展しなかったし.
  4.6-Release からは XFree86 4.2.0 になるので,
  XIM 絡みで不具合が出てる人は users-jp でぶーたれたほうがいいと思うんだけど ...

  63:17:2002/05/13 13:52
  >43
  ports-jpを見ると「問題は理解していて修正も完成しているがrepocopy待ち」という.
  状況のようですね. まあパッチは出ているので困っている人はそれを使えばよしと.

  64:52:2002/05/13 18:59
  聞いてばかりで申し訳ないんですが,
  誰かわかりますでしょうか?

  65:58:2002/05/13 19:18
  何故に予言者してるんだ, 俺・・・(鬱.
  >>64
  >>58

  66:52:2002/05/13 19:20
  >>58
  あ, 失礼しました.
  libiconvの方もいれてみたんですが.
  結果は同じだったようなんです.

  67:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 19:26
  >66 libgiconvはlibiconvにrenameされました. 古いportはlibgiconvを探そうとして死ぬでしょう.

  68:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 19:28
  >>66
  いまのports treeだとiconv/libiconv周りで禿しく変更されてるもんで.
  かなーり修正しないとmake通らないはず.

  69:66:2002/05/13 19:44
  >>68
  なるほど そうなんですか....
  困った(鬱.

  70:14:2002/05/13 22:29
  >>34
  日本語を使わない場合は(画像や英語だけの印刷)は, どうやって印刷を行えば.
  よろしいのでしょうか?
  /etc/printcapのフィルタの設定(if)で.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/printing-advanced.html#PRINTING-ADVANCED-IF-CONVERSION
  に載っているフィルタの-sDEVICEをcdj970に変えたものを指定するだけでしょうか?

  71:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 22:33
  >>70
  そのぐらいここで聞く前に実際試してみればぁ〜.

  72:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 22:45
  FreeBSDでメールのvacation設定というもの.
  を試みています.
  これによると, 自分に送られて来たメールを送った相手.
  に対して, "現在メールを読めません"
  みたいな情報をおくりかえす事ができます.
  しかし, それは, 相手にのみ返されるので,
  結局自分にメールが来たという事実を確認する.
  事ができません. そのような場合.
  "現在メールを読めません. またこんど送り直して下さい"
  というふうなメッセージを相手に送ればいいのでしょうが,
  それも悲しいです.
  自分がメールをまた見れるようになった時に.
  他人から来ていたメールを, 読む事ができるうえ,
  相手に, "現在メールを読めません"のような.
  返信を送る方法ってありますか?

  73:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 23:00
  >>72
  $ man vacation
  ....
  For example, your .forward file might have:
  \eric, "|/usr/bin/vacation -a allman eric"
  ...
  .forwardにおけるこの行がどんな動作をするか説明しなさい(5点)

  74:72:2002/05/13 23:17
  >>73
  allmanグループのericに対して,
  >>72
  で書いたVacationを設定するという意味です.

  75:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 23:21
  >73
  (1)"\eric, "の部分を無視しています.
  (2)"allmanグループ"という言葉が未定義です.

  76:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 23:29
  MLに自動返信してゴルァされるに1000ガバス.

  77:72:2002/05/13 23:40
  >>75
  >(1)"\eric, "の部分を無視しています.
  \この部分はエリック自身にもメールを転送するっていう事ですね.
  >(2)"allmanグループ"という言葉が未定義です.
  これは良く分かりません.
  allmanグループっていうのは何なんですか?
  (僕はここでは, 自分が所属しているグループ名をつけています)

  78:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/13 23:58
  >77
  |>(1)"\eric, "の部分を無視しています.
  |\この部分はエリック自身にもメールを転送するっていう事ですね.
  正解です. これがあなたが望んでいる動作だと私は思いますが, 違うのですか.
  |>(2)"allmanグループ"という言葉が未定義です.
  |これは良く分かりません.
  |allmanグループっていうのは何なんですか?
  あなたが最初に使った言葉の説明はあなたにお願いしたいのですが, 理不尽な.
  願いでしょうか.

  79:72:2002/05/14 00:04
  >>78
  >>73
  で始めてallmanっていうのがでてきていますが?
  僕は, 自分が所属しているグループ名をつけています.

  80:名無しさん@Emacs:2002/05/14 00:06
  gkrellmをportsからインスコしたんですけど,
  proccessやdiskの表示が日本語になってるんです.
  英語にするにはどうすればいいでしょう?

  81:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 00:07
  >>80
  setenv LANG C
  でダメ?

  82:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 00:07
  KDE3 を入れようと考えているのですが, KDE2は消さなくてはいけないのでしょうか?

  83:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 00:07
  LC_MESSAGES=C

  84:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 00:10
  >>82
  とりあえず.
  /usr/ports/x11/kdebase2/pkg-plist
  と.
  /usr/ports/x11/kdebase3/pkg-plist
  を見比べてみるとか.

  85:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 00:11
  >>80
  setenv LC_ALL C
  # see environ(7) & setlocale(3)

  86:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 00:11
  >79
  「グループ」はどこから出てきたのですか, と言っているのです.
  あなた本当にマニュアル読みましたか.

  87:72:2002/05/14 00:15
  >>86
  おまえの説明意味不明.
  いってよし.

  88:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 00:22
  >>87
  ナイスファイトだ72!

  89:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 00:29
  もりあがってまいりました.

  90:クレクレ厨房ですみません:2002/05/14 00:30
  ただいま, IDE0のマスターに40GBあり全部Win2Kです.
  これのスレーブに20GBのディスクを追加しました.
    ここにFreeBSDをインストしたいのですが, ブートローダーなどは.
  FreeBSDの場合はどうなってるのでしょうか. 当方としては.
  NTLDRを活用し, 一代目のHDにはなんら影響を与えないように.
  マルチブートしたいのですが, 良い知恵を拝借ください.

  91:!=72:2002/05/14 00:32
  73=75=78=86なの ?
  まあ指導方針は理解できるが, いかんせん教える側のコミュニケーション能力に問題が ...

  92:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 00:33
  >>90
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/89.html
  これでは不満なのですか?

  93:80:2002/05/14 00:41
  setenv LC_ALL C
  # see environ(7) & setlocale(3)
  を書くといけました.
  かっこいいっすね.
  でもwmakerconfが影響受けました.
  (日本語が表示できなくなってます)
  これはしかたないっすか?

  94:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 00:43
  >>93
  どうやって起動させてんの?
  ~/.xsessionなら.
  setenv LC_ALL C;gkrellm&
  とかすれば?

  95:73:2002/05/14 00:45
  >91 心に染みるお言葉です. しなやかに同意したいと思います.
  >72はそろそろマニュアルを読んでもらえたでしょうか. >73で抜き書きしたした部分の.
  直後の3行に解答が書いてあります. jmanだとこうです.
  | これで, あなた自身 (ここではログイン名が eric であるとしま.
  | す) にメッセージを送るとともに, ``eric'' もしくは ``all-
  | man'' に宛てられたメッセージに自動応答します.
  これはズバリあなたが望んでいるところの動作だと思うのですが, 違いますか.

  96:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 00:46
  fluxboxは素晴らしいのですが,
  特定のwindowのタイトルバーや枠を消すことはできないのでしょうか?

  97:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 00:55
  >>94
  それだと後から起動したプロセスが全部影響受けるんだけど. それに.
  ~/.xsessionがcshスクリプトってのはちと特殊な状況のような.
  ふつー~/.xsessionに書くなら.
  LC_ALL=C gkrellm &
  .xsessionがcshスクリプトなら.
  env LC_ALL=C gkrellm &

  98:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 01:08
  >>96
  多分無理.
  みんな欲しがってる機能なので, 実装すれば神になれるけどどうよ?

  99:80:2002/05/14 01:09
  >>97
  .cshrcに書いてました.
  windowmakerや全て影響受けていました.
  あほですね.
  LC_ALL=C gkrellm &
  を.xinitrcに書き足してokでした.
  ありがとうございました.
  #LC_ALLの意味を聞いても怒られないでしょうか?

  100:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 01:36
  >>99
  % man setlocale

  101:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 02:13
  SylpheedやGimp, gaimが文字化けしてしまうのですが,
  KDE3の環境だと化けてしまい, fvwm2などの環境ではちゃんと.
  表示ができるようです. 原因がわかる人いらっしゃいますか?
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3641/mozibake.png
  こんな具合です.

  102:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 02:25
  >>101
  すぐ上のほうでも話題になってるように, ようはGTK+アプリケーションに.
  環境変数LANGがきちんと渡ってないせいなんだけど・・・.
  KDEはどうやって起動してるの?
  fvwm2のときは?

  103:101:2002/05/14 02:38
  >>102
  fvwm2はFreeBSD PRESSの10月号で最初から設定されている状態.
  のものを入れて自分では設定してないんです.
  とりあえずfvwm2rcがどうなってるか見てみます.
  それと環境変数は.xinitrcに記述すればいいんですよね?

  104:101:2002/05/14 02:59
  env LANG=ja_JP.EUC gaim &
  と書いたらできたようです.
  お騒がせしました.

  105:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 06:43
  4.5-R の iso を焼いて入れたのですが,
  $OSTYPE=freebsd4.4 となっていて,
  uname -sr は FreeBSD 4.5-RELEASE となっています.
  そのせいか, カーネルの再構築時に.
  umass.o(.text+0x1999): undefined reference to `xpt_done'
  等のエラーが出てしまいます. どうすればよいのでしょうか?

  106:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 08:08
  >>105
  エラーの原因は(たぶん) device scbus を消したせいだと思うな.

  107:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 09:11
  >>98
  hello, worldが書けない漏れには無理っす...
  Cの勉強始めたいんだけど何すればいいのかな...
  unixかwindowsかどっちでやっても最初は変わらない?

  108:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 09:18
  >>106
  見事にソレのようです. (make 中.
  required ってあるのに消すなよ>漏れ.
  google 逝っても IPv6 関係しかかからないのは阿呆すぎるミスだからか・・・・・・.
  ところで, どれくらい変わるんだろ?
  今の使用量がわからないから知りようも無い・・・・・・.

  109:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 12:01
  FreeBSD でC++の勉強を初めてのですが, 最初のサンプルファイルからコンパイルできません. 何か設定が必要なのでしょうか?
  ==========================sample.Cソース=================
  #include <iostream>
  using namespace std;
  int main(){
  int i, j;
  i=10;
  j=20;
  cout << i;
  cout << j;
  cout << "はにゃ〜ん\n";
  cout << 100.99;
  return 0;
  }
  =========================================
  gcc sample.C
  でコンパイルすると以下のようにエラーがでます. パスは通っているのですが何がたりないのでしょうか.
  /tmp/cc38AoNG.o: In function `main':
  /tmp/cc38AoNG.o(.text+0x1c): undefined reference to `cout'
  /tmp/cc38AoNG.o(.text+0x21): undefined reference to `ostream::operator<<(int)'
  /tmp/cc38AoNG.o(.text+0x30): undefined reference to `cout'
  /tmp/cc38AoNG.o(.text+0x35): undefined reference to `ostream::operator<<(int)'
  /tmp/cc38AoNG.o(.text+0x45): undefined reference to `cout'
  /tmp/cc38AoNG.o(.text+0x4a): undefined reference to `ostream::operator<<(char
  const *)'
  /tmp/cc38AoNG.o(.text+0x61): undefined reference to `cout'
  /tmp/cc38AoNG.o(.text+0x66): undefined reference to
  `ostream::operator<<(double)'
  ~[11:58AM]%

  110:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 12:11
  g++ sample.C

  111:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 13:40
  年収ってどうやって算出するんですか?
  控除前?後?
  賞与は含める?交通費は?

  112:名無しさん@Emacs:2002/05/14 13:50
  >>111
  わたしの勘違いかもしれませんが,
  すっごく板違いではありませんか?

  113:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 15:21
  ライブラリとランタイムライブラリとはどうちがうのでしょうか?
  名前から考えてコンパイル時に必要なものと.
  実行時に必要なものですか?
  大学の SunOS 5.8 の環境では, LD_LIBRARY_PATHを.
  .xsessionで設定されているのですが,
  家のFreeBSDでも設定しておいた方がいいでしょうか?
  どういったディレクトリがランタイムライブラリなのでしょうか?

  114:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 15:45
  > 名前から考えてコンパイル時に必要なものと.
  > 実行時に必要なものですか?
  その理解で構わないと思います.
  > 家のFreeBSDでも設定しておいた方がいいでしょうか?
  正しく作成された実行ファイルなら実行ファイルの中に PATH の情報とかも.
  含まれているので, LD_LIBRARY_PATH を指定する必要はありません.
  バイナリ配布のアプリケーションとかを標準外のディレクトリに.
  インストールする場合に LD_LIBRARY_PATH を指定したりします.
  > どういったディレクトリがランタイムライブラリなのでしょうか?
  普通の静的なライブラリと同じディレクトリに置かれていて, 拡張子が .so とか.
  その後に更にバージョン番号が続く名前がつけられています.

  115:113:2002/05/14 15:56
  丁寧な回答ありがとうございました.

  116:109:2002/05/14 17:52
  >>110
  ありがとうございます.
  一発でうまくいきました. g++はgtk++の略号だと思っていました.

  117:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 18:19
  一般ユーザーに対し, 当然mountは禁止とした下で,
  フロッピーとCDの使用だけを認める場合はどういった手があるでしょうか?

  118:名無しさん@Emacs:2002/05/14 18:52
  >>117
  俺Linuxつかってるから*BSDとかでどうなってるか.
  しらないけど. autofsとかは?

  119:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 18:53
  >> 117 FDにはFAT File Systemならmtools(portsに入ってる)使う.
  CD-ROMにはamdを使ってアクセス時に時動的にmountかける. FDに書きこみたいときはfbtabを参照.

  120:118:2002/05/14 19:33
  失礼. ここはFreeBSDすれだったね.
  こんどからちゃんと確認して書き込みます. . .

  121:名無しさん@XEmacs:2002/05/14 20:58
  >>117
  mtools はどう?

  122:14:2002/05/14 22:22
  >>71
  さっそく試してみました.
  そうしたらカラーの虎を印刷することができました!
  この勢いで阪神ファンになろうか考え中です.

  123:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/14 22:42
  ghostscriptって非postscriptプリンタをpostscriptプリンタとして使える.
  にようにするソフトですよね.
  dmesgやtiger.psが綺麗に印刷できるのは分かるのですが, jpegやネットスケープ.
  で表示させたホームページなどもwindowsみたいに印刷できるのでしょうか?

  124:名無しさん@Emacs20:2002/05/14 23:05
  ああこんな所に情報があったのか > setlocale
  質問したのとは別人やけど情報thanx >85
  setenv LC_TIME C
  setenv LC_ALL ja_JP.EUC
  ってしてたけど, makeのメッセージの変な日本語がウザかったので,
  setenv LC_MESSAGES C を追加しまっす.

  125:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 00:53
  >>123
  ネスケは PS を吐くんでない?
  jpeg はいったん PS に変換.

  126:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 05:46
  うー, 駄目だ. swap の情報とかはわかったけど,
  カーネルがどれくらいメモリ使ってるかってどうやって調べればいいんだ・・・・・・.
  make install 出来ないよこのままじゃ・・・・・・.

  127:123:2002/05/15 09:20
  >>125
  なるほど, Windowsで印刷する時はbmpやjpeg, IEで表示したサイトを何も.
  変換せずに印刷できてしまいますが, これは何故でしょうか?

  128:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 09:23
  >>124
  どうでもいいことだが LC_ALL を設定すると他の LC_* の設定は無視される.

  129:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 09:31
  >>127
  何も変換せず, とは 127 がそう思ってるだけ.
  明示的に変換しなくても印刷できるように Windows がそうなっている.
  FreeBSD だって, ちゃんと設定すればそれに近いことはできるけど,
  設定するためには変換している仕組みを理解しないと無理だわな.
  何にせよシステムを簡略化するためにはある程度デバイス独立な中間形式に.
  変換することは必要だろうよ.
  UNIX ではそれに PostScript が選ばれているケースが多いってことだ.
  「なぜ」PostScript が選ばれたのかについては自習しておくこと.

  130:入ります. ディレクトリ:2002/05/15 10:20
  fluxboxはすばらしいのですが,
  netscape4.7とkinput2のフォーカスの取り合いを解決するにはどうしたらいいのでしょうか?

  131:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 10:34
  Majordomoをインストールしたのですが,
  majordomo@***.com にコマンドを送っても返ってきません.
  /var/log/maillog
  sendmail[1102]: NOQUEUE: SYSERR(majordom): No local mailer defined
  sendmail[1102]: NOQUEUE: SYSERR(majordom): QueueDirectory (Q) option must be
  set
  どなたかお助け下さい.

  132:名無しさん@Emacs20:2002/05/15 10:53
  >128
  あ, ほんまや やられた.

  133:14:2002/05/15 13:34
  ghostscriptを使って印刷ができるようになったので, Windows2000から.
  も印刷できるようにしようとgoogleで調べました.
  Sambaを使わなくてもStandard TCP/IP Portというのを使って印刷できる.
  みたいなので, 試してみました.
  コンパネからプリンタの追加->ローカルプリンタでPlug&Playを自動的に検.
  出してインストールのチェックを外す->新しいポートの作成でStandardTCP/IP Port->
  プリンタ名またはIPアドレスでFreeBSDのIPアドレス(192.168.0.1)を.
  指定. そうすると, ポート名に自動的にIP_192.168.0.1が入る->
  次へ進もうとしてもプリンタがみつけられないといわれてしまう.
  その警告を無視してプロトコルにLPR, LPRバイトカウントを有効にするにチェックを.
  つけてキュー名にlpを指定.
  これで印刷を試みると, Windows2000のプリンタキューが印刷中になるが,
  印刷はされずそのまま放置されてしまいます.
  ドライバはプリンタに付属のCD-ROMからインストールしました.
  Sambaを使わずにWindows2000側からプリンタを使用するのに, 他にやらなければ.
  いけない設定などがあるのでしょうか?

  134:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 19:53
  使用機種はThinkPadi1200 1161-92Jです. FreeBSD4.5.
  http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi12011/tpi12011s.htmlに.
  Sound Blaster Pro互換と書いてあるので.
  /boot/loader.confに.
  snd_sb8_load="YES"
  と加えました.
  でも, RealPlayerを起動すると.
  Cannot open the audio device. Another application may be using it.
  とでて音がでません.
  snd_load="YES"でも同じ結果です.
  ほかのアプリケーションといえばmuleとktermしか起動しません.
  なにか良いアドバイスをお願いします.
  ちなみに, /boot/loader.confに何も加えなくても.
  同じエラーがでてしまいます.
  つまり, /boot/loader.confに加えても何も加えなくても同じに.
  なってしまいます.

  135:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 20:11
  >>134
  カーネルにdevice pcmを足して再構築したらどう?

  136:名無しさん@Mozilla:2002/05/15 20:24
  >>133
  192.168.0.1のhosts.lpdの設定はどうした?

  137:名無しさん@Mozilla:2002/05/15 20:31
  >>126
  漏れは/var/run/dmesg.bootのreal memoryとavail memoryの差と思ってたYO!

  138:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 21:05
  突然ですみません.
  boot時に.
  panic: vm_page_insert: already inserted
  Uptime: 0s
  って表示して, 死んでます. 検索してもてがかりが見つかりません.
  どなたか, ヒントでも知りませんか?

  139:134:2002/05/15 21:06
  >>135
  うまくいきました!
  かんどーーです.
  どうもありがとうございました.

  140:名無しさん@Emacs:2002/05/15 21:06
  >135
  試すだけならkldload snd.koするほうが早いと思う.

  141:14:2002/05/15 21:26
  >>136
  /etc/hosts.lpdは何も設定していなかったので, 192.168.0.2(win2kのipアドレス)を付け足しました.
  /etc/hosts.equivにもwindows(hostsで192.168.0.2と対応)と書いておきました.
  しかし, win2kのプリンタキューに印刷中という表示がされたまま放置されてしまいます.
  プリンタの反応が全くありません.

  142:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 21:30
  >>132
  ちなみに, LANG, LC_* の優先順位は.
  LC_ALL > 他のLC_* > LANG
  だ.
  デフォルトのlocaleを LANG で設定し,
  細かな設定を LC_* で行なうようにしませう.
  で, localeが悪さをしてたりして, 一時的に.
  すべてのlocale設定を上書きしたいときに.
  LC_ALL を使うべし.

  143:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 22:21
  おいお前ら, Linux厨房の俺にはFreeBSDの良さが分かりません.
  FreeBSDに対するお前らの愛を聞かせてくだちい.

  144:厨房:2002/05/15 22:49
  XFree86のバージョンってどこを見ればわかりますか?
  FreeBSD4.5です.

  145:名無しさん@XEmacs:2002/05/15 22:57
  log 見れや.

  146:厨房:2002/05/15 23:01
  logってコマンドですか?
  > log
  変数"$watch"が設定されていません.

  147:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 23:04
  >>145はもうぶち切れ, に280モナー.

  148:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 23:04
  >>144
  pkg_info | grep XFree86

  149:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 23:06
  >>138
  情報が,全然足りない.

  150:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/15 23:07
  xdpyinfo かな.

  151:厨房:2002/05/15 23:08
  FreeBSDインストールの時に同時に入れたので pkg_info で.
  見れるとは思いませんでした.
  どうもです.

  152:厨房:2002/05/15 23:10
  へー.
  xpdyinfoでもみれるんですね.

  153:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 00:43
  >>152
  「でも」ではなくて, xdpyinfoが正解.
  xpdyinfo ではダメだけどね.

  154:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 00:43
  >>138
  とりあえず入れたバージョンとkernelのconfigくらいは示さないと.

  155:14:2002/05/16 17:42
  Standard TCP/IP PortではなくLPR Portを使って印刷できるかやってみました.
  そうしたら何の問題もなく印刷されました.
  う〜ん, なぜStandard TCP/IP Portで印刷できないのか謎です....

  156:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 18:41
  5 current に4.5 release のパケージで XFree86-4.1をインスコして.
  starxしたら,
  「libc.so.4がないぞ, ゴルァ!!」と怒られました.
  5 current に XFree86-"4.1"をインストロールするには,
  4.5 release のパケージ.
  4.5 ports から構築.
  のどちがおすすめ?  もしくはもっと安全な方法は?

  157:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 18:53
  >>155
  Windows側設定の問題だろ?
  Windows板で聞いたほうがいいんじゃねーの.
  FreeBSDのlpd問題なさそーじゃん.

  158:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 19:02
  >156
  自分でわからない人は-CURRENTを使うのは危険ですが.
  compat4xを入れれば動くでせう.

  159:156:2002/05/16 19:14
  >158 アリガトゴジャリマス.
  ノートでハイバネーションを快適に使いたいので-CURRENTなんです.
  モトベンキョシヨ....

  160:138:2002/05/16 19:31
  >>154
  すんません, FreeBSD 4.3です.
  configのほうは, マシンが一切立ち上がらないので,
  晒しようがないんです・・・.
  バックアップモドコニイッタノカ・・・.

  161:138:2002/05/16 19:41
  書き忘れスマソ.
  BSDmagazineに付属のブータブルCDでも同じメッセージをのこして.
  キー入力も受け付けないんです.

  162:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 19:48
  >159
  なる程. portsを使うならdate=2002.03.13.00.00.00くらいで上手くいくと思います.

  163:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 19:49
  >>156
  5-current 用の 4.1 をインストールすればよろしい.

  164:156=159:2002/05/16 19:59
  >163
  それはすなわち.
  >162 ??
  ですか.
  これからCVSup (down?)してみます.

  165:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 20:08
  jdk1.4 for FreeBSDは出た?

  166:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 20:25
  4.4R使ってるんですが4.5Rにバージョンアップしたいです.
  詳しく書いているwebページありますでしょうか?
  このコマンド一発だ!とかありましたらお願いします.

  167:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 20:29
  >>164
  それでもいいし, バイナリを持ってきてもいいよ.
  試してないけど XFree86 の ftp サイトのやつとか動くんじゃないの ?

  168:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 20:30
  >>166 ハンドブック.

  169:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 20:59
  >>165
  まだずっと先の話です.

  170:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 21:29
  ダイヤルアップから CATVに変えるので, セキュリティについて調べてみると.
  大体, Ipfilterをカーネルに組み込んで使用してるのが多いみたいなのですが,
  Ipfilterだけで大丈夫でしょうか?
  ちなみに, 契約したCATVはdhcpでIPを振り分けるサービスです.

  171:14:2002/05/16 21:48
  hpijs-1.1を先にmake installし, 次にghostscript-gnuをmake installして.
  印刷ができる状態になったわけですが, make installしただけの場合.
  ghostscript-gnuに最初から対応しているdeskjet970cのドライバを使った事に.
  なり, 最初にインストールしておいたhpijs1.1は使用していないのでしょうか?

  172:SunにもFreeBSDを入れたい:2002/05/16 22:02
  うちのSunUltra2にFreeBSD5.0DP1を入れてみようと思ったんだけど,
  CDでブートして幾つかのハードウエアデバイスの認識をした後, CPUの.
  認識のところで,
  SMP: AP CPU #1 Launched!
  Stopped at cpu_switch+0x5e4: restore %g0, %g0, %g0
  db>
  ってなって止まるんだけど何で?

  173:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 22:21
  >>166
  /stand/sysinstall
  かなぁ.
  ディスクとCPUに余裕があればmake worldの方が幸せかも.

  174:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 22:26
  portsから, エミュレーターのwineをいれたんだけど,
  Did you reconfigure with "options USER_LDT"?
  と言われたんで, USER_LDTを付けて再構築したんですが,
  今度は, wineserver: chdir /home/hoge/.wine : No such file or directory
  と, 出てしまうんですが, これはなんでしょうか?

  175:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 22:46
  >>174
  そのまんま. 辞書ひけ.

  176:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/16 23:51
  >>162
  ぜんぜんcurrentじゃねーじゃん.

  177:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 01:13
  >176
  流れを読んでください.

  178:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 01:24
  質問があるのですがよろしいですか?
  FreeBSD(98) 4.5Release-Rev01をPC9821-V13 S5にインストールしました.
  その後, カーネルの再構築を行ったのですが, リブート後に /stand/sysinstall を.
  実行したら, デバイスのプルーブでフリーズしてしまいます.
  USERS-MLを検索して, sio0とataをコメントアウトしてみたのですが, 症状は変わりませんでした.
  どなたか解決方法を知っている人はいらっしゃらないでしょうか?
  環境は以下の通りです.
  PC9821-V13 S5
  CPU:Pen133
  Mem:80MB
  CD-ROM:純正(始めからついていたもの)
  NIC:LGY-PCI-TXC
  HDD:純正+内蔵IDE2GB(確かI/O-DATA製)

  179:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 06:31
  >>178
  >どなたか解決方法を知っている人はいらっしゃらないでしょうか?
  GENERICに戻す.

  180:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 09:11
  >>171
  /usr/local/bin/hpijs は上書きされたはずだが, それを承知の上での質問ですか?

  181:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 11:49
  旧98でデバイスまわりの話ポイでしょうソレ?>>178
  FreeBSD(98)のスレか本気でそっちのMLで聞くのが吉だと思いますよ.
  完全に感覚でモノ言いますと, いまいち外したくない感じの.
  デバイスを外してる気がしますです. . .

  182:14:2002/05/17 17:23
  >>180
  !!!
  解決しました.

  183:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 17:42
  >>182
  USBで繋いでるの?パラレル?
  /etc/printcapの中見せてよ.

  184:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 18:59
  4.5Rにportsからcourier-imap1.4.3をインストールしました.
  WanderlustからCRAM-MD5で認証をしたいです.
  http://www.mm-labo.com/computer/linux/courier-imap-security1.html
  ここを見ながらUnixのpasswordと切り離しは出来ました.
  http://www.mm-labo.com/computer/linux/courier-imap-security2.html
  ここを見ながらCRAM-MD5で認証できるように設定したのですが.
  Wanderlustを起動させ.
  Password for IMAP:mona/cram-md5@localhost:143
  で2番目のページの手順で登録したpasswordを入力しても, 数秒後.
  Login failed: elmo-imap4-auth-cram-md5
  と表示され認証出来ません.
  imapdを再起動させましたし, /usr/local/etc/userdbもあります.
  誰かアドバイス下さい.

  185:184:2002/05/17 19:05
  追記.
  /var/log/maillogには.
  May 17 18:50:11 P2L97 imapd: Connection, ip=[::ffff:127.0.0.1]
  May 17 18:50:21 P2L97 imapd: LOGIN FAILED, ip=[::ffff:127.0.0.1]
  と記録されています.

  186:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 20:02
  >>178
  使ってないNICをコメントアウトしてみ.

  187:14:2002/05/17 20:02
  パラレルで接続していて, printcapは以下のようにしています.
  lp|970c:\
  :lp=/dev/lpt0:\
  :mx#0:\
  :sh:\
  :lf=/var/log/lpd-errs:\
  :sd=/var/spool/output/lpd:\
  :if=/home/filter:
  です.
  日本語の印刷をできるようにしたいのですが, Googleで調べても.
  ghostscript-gnuを使った日本語印刷についてみつかりませんでした.
  ghostscript55とかの場合は, パッチをあてたりするみたいですが・・・・.

  188:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 20:53
  >>187
  ghostscript-gnuの日本語関係を扱うためのportsがcommitされて.
  ようやく環境が整ったとこなんで, そのまま適用できるような.
  解説はまだまだ出て来ないのも仕方ないわな.

  189:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 21:45
  >>184 データファイルのモードを700にしようと言ってる時点でDQNサイトと気づけ.

  190:14:2002/05/17 21:53
  >>188
  おぉ, ports名を教えていただけないでしょうか?
  それをmake installするだけで日本語が使えたら, 最高過ぎです・・・・.

  191:184:2002/05/17 21:54
  >>189
  700では駄目なのですか.
  chmodしなくても, 認証出来ませんでした.
  アドバイスお願いします.

  192:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 22:14
  漢は黙って007

  193:184:2002/05/17 22:23
  007にしてみましたが, 認証出来ませんでした.
  また, /usr/local/etc/courier-imap/authdaemonrcの.
  authmodulelist="authcustom authuserdb authpam"
  を.
  authmodulelist="authcram authcustom authuserdb authpam"
  としてみましたが認証出来ませんでした.
  どなたかアドバイスよろしくお願いします.

  194:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 22:27
  FREE  BSDを入れてしまったらWINDOWSは,
  使えなくなってしまうのですか?

  195:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 22:33
  IPfilterとIPfirewallとどっちを使うのがナウイですか?

  196:ジェイムズボンド:2002/05/17 22:43
  >>192
  呼んだ?

  197:184:2002/05/17 22:51
  CRAM-MD5というのをよく分かっていないのですが.
  この認証の時に使うパスワードは.
  # userdbpw -hmac-md5 | userdb mona set hmac-md5pw
  として, 入力した, パスワードを入力すればいいのですよね?
  何か勘違いしていますか?

  198:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 23:03
  先日, portsから4.5RC2を入れ, make (build&install)world とkernel再構築をし, MAKEDEV
  all|mergemaster|reboot の後, rc.conf, ppp.conf, resolv.conf, hosts 等を確認後.
  PPPoE-ADSL(ppp)を接続しようとすると.
  % ppp -dedicated
  % line 12 missing colon
  となって繋がりません. 12行目は.
  set device PPPoE:de0
  です. で, 色々検索すると.
  set device PPPoE:<Ethernet device>:ISP
  とかもあるようで, ISPに  youraccount の@以下を付けても.
  同じエラーでした.
    こんなことになった人います?
  とりあえずpppだけpackageみたいなものから入れ直したいのですが.
  CDも無いので, いい方法ありますか?

  199:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 23:17
  set device PPPoE:de0
  set device PPPoE:de0
  違いを探せ.

  200:198:2002/05/17 23:57
  >199
  1 > set device PPPoE:de0
  2 > set device PPPoE:de0
  There are different lines. Are there anything else?

  201:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 00:10
  kinput2でrxvtやktermに日本語入力をするときに,
  漢字の選択中など 確定前の日本語のフォントが明らかに変なので.
  他のものに直したいのですが, どうすればいいでしょうか?

  202:名無しさん:2002/05/18 00:25
  >>201
  Kinput2*Font, Kinput2*KanjiFont, Kinput2*KanaFont を.
  ~/.Xdefaults で指定すれば?
  ちがってたらスマソ.

  203:184:2002/05/18 00:37
  CRAM-MD5認証したいです・・・.

  204:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 01:12
  >>202
  それを指定したところ, 変換中のフォントは変わってないように思えたんですが, , ,

  205:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 01:42
  初心者な質問ですが行き詰まっています, 皆さん助けてください.
  下のようなネットワークでマルチホームホストを設定しようとしているのですが.
  FreeBSD の設定がわからないんです.
            router 1  10.10.10.225
                      |10.10.10.224/27
                      |
                      |fxp1 10.10.10.234
                    FreeBSD 4.5
                      |fxp2 192.168.1.234
                      |
                      |192.168.1.224/27
            router  2  192.168.1.225
  defaultrouter を Router 1 に設定しておいて, 192.*.*.* 宛てのパケットは Roter 2
  に飛ばすようにしたつもり.
  行った設定はこんな感じです.
  /etc/rc.conf
  defaultrouter="10.10.10.225"
  hostname="$HOSTNAME.DOMAIN"
  ifconfig_fxp1="inet 10.10.10.234 netmask 255.255.255.224"
  ifconfig_fxp2="inet 192.168.1.234 netmask 255.255.255.224"
  static_routes="rt1"
  route_rt1="-net 192.168.1.224 192.168.1.225"
  $HOSTNAME# netstat -rn -f inet
  Routing tables
  Internet:
  Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
  default 10.10.10.225 UGSc 3 0 fxp1
  10.10.10.224/27 link#2 UC 1 0 fxp1
  10.10.10.225 0:0:c:7:ac:4f UHLW 4 0 fxp1 1178
  127.0.0.1 127.0.0.1 UH 0 0 lo0
  192.168.1.224/32 192.168.1.225 UGSc 0 0 fxp2 =>
  192.168.1.224/27 link#3 UC 1 0 fxp2
  192.168.1.225 link#3 UHLW 1 0 fxp2
  Router2側のネットワークに ping すると.
  $HOSTNAME# ping 192.168.1.225
  PING 192.168.1.225 (192.168.1.225): 56 data bytes
  ping: sendto: Host is down
  ping: sendto: Host is down
  ping: sendto: Host is down
  ping: sendto: Host is down
  となってしまします.
  route コマンドで見てみると.
  $HOSTNAME# route get 192.168.1.225
  route to: 192.168.1.225
  destination: 192.168.1.225
  interface: fxp2
  flags: <UP, HOST, DONE, LLINFO, WASCLONED>
  recvpipe sendpipe ssthresh rtt, msec rttvar hopcount mtu expire
  0 0 0 0 0 0 1500 -901
  あて先によって使うインターフェースが変わっているのですが・・・これだけじゃダメなんでしょうか?
  Solaris や Linux だと同じような設定のしかた(defaultrouter を設定して.
  route add net *** する)で両方のネットワークにアクセスできるようになったので.
  当然 FreeBSD もと思ったのですが.
  過去ログや検索サイトなどで調べてみたのですが, いまいちわかりません.
  OS は  4.5 RELEASE でカーネルは GENERIC のままです.
  どうかよろしくお願いします.

  206:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 01:43
  >>204
  どう指定したの?
  望みの動作はどういう感じ?
  フォント名やサイズなど具体的に例示したうえで改めてどうぞ.

  207:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 02:41
  すんまそん, 標準出力をファイルにもコピーするのってどのコマンドでしたっけ?

  208:184:2002/05/18 02:44
  >>207
  tee.
  誰か, >>184をお願い・・・.

  209:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 02:51
  >>207
  T字パイプ.

  210:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 02:51
  >>194
  んなこたない.
  >FREE  BSD
  んなものもない. (お約束)

  211:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 04:41
  >>205
  route add -net 192.0.0.0 192.168.1.225 255.0.0.0 でどうよ?

  212:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 06:04
  FreeBSD ってノートに入る? 入れるならどれがお勧め?

  213:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 06:42
  >>212
  FreeBSDに限らずいまどきそんじょそこらのPC-UNIXが動かないような.
  ヘボいハードウェアがそうそうあるとも思えないわけだが.

  214:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 07:42
  FreeBSD4.5のSMPってどの程度の費用対効果あるでしょうか.
  4.3のときはあまり効果がない, 逆に遅くってしまうなんて.
  情報を小耳にはさんだのですが, PentiumIII 1Gを追加する.
  のみなので効果があるのであればやりたいなぁと・・.
  主にCPUに負荷をかけてるのはMySQLです.

  215:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 07:57
  Openoffice1.0をインストールしてみましたよ.
  だけどうごかーん!!Linuxエミュレーションも6.xと7.xで試したんだが駄目だし,
  Javaも1.3と1.4で試したがやっぱりうごかん・・・.
  Debian Linuxではすんなり動いたんだけど, かなりヨカッタ.
  動かした人います?

  216:199:2002/05/18 08:07
  >200 whitespaceの違いなので, view-sourceして確かめよう.
  >198は「ラベルのケツにコロンがないぞ」というエラー. つまりエラーの出る行はラベルとして.
  理解されている. なぜそうなるかは.
  $ man ppp | less +/AUTOMATIC
  して4つの注意書きを読んでね.

  217:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 08:29
  >>215
  users-jpに動いたって報告が出てたぞ.
  2chよりまずそっち確認しる!

  218:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 09:51
  ファイルスプリッターに何使ってますか?
  グノームのしかないんだけど.
  ネット端末からなんで, X無しのやつが良いなと思うのですが.

  219:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 09:53
  split(1)

  220:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 09:53
  >>218
  % man split

  221:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 11:46
  >>215
  ん? 何も考えずに, ./setupで動いたよ?
  linux_base-7.1と, あとXFree86-4.1.0が必要みたい.

  222:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 12:28
  /var/log/messages に残っていた.
  su: _secure_path: /nonexistent/.login_conf is not owned by uid 65534
  というのはなんでしょうか?
  FreeBSD 3.3 Releaseで使っているものです.
  uid 65534 は,
  nobody:*:65534:65534::0:0:Unprivileged user:/nonexistent:/sbin/nologin
  です.
  時間は, 03:30:00で, この時間に動くcronは,
  30 3 * * 6 root periodic weekly 2>&1 | sendmail root
  だと思うのですが.
  今までこんなメッセージが出ていなかったので気になっています.
  是非アドバイスを.

  223:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 13:19
  /etc/rc を眺めていたら, fsck の前に /etc/rc.early というの.
  が読まれることに気付きました.
  そこで, 支障がなければ keymap の設定をここに持ってこようかと.
  思っているのですが, 何か問題があり得るでしょうか?
  今のところ特に思いつかないのですが, single user mode に落ち.
  ちゃったときにやっぱりオペレーションできなかったよでは困るので...
  もちろん keymap は /etc において, kbdcontrol は static link
  したものを /sbin においてそれを使うようにします.
  あと adjkerntz -i もここに持ってきたいです.

  224:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 13:42
  最近はsshっていうのを使うらしいですが.
  telnetとrloginっていうのは結局なにがちがうのですか?

  225:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 14:58
  telnet は汎用のプロトコル. OS を選ばないし用途も様々.
  rlogin は rsh のリモートログイン用コマンドで UNIX 間専用.
  ssh は rsh の暗号化版.

  226:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 15:59
  >>225
  > rlogin は rsh のリモートログイン用コマンドで UNIX 間専用.
  これは間違い.
  rloginとrshはプロトコルもポート番号も違う.
  .rhostsを認証に用いる点は同じだけど.
  # rshの引数にホスト名しか指定していなかった場合は.
  # rloginをexecするので, 違いに気づきにくいが.
  てことで,
  > ssh は rsh の暗号化版.
  sshはrsh, rloginの暗号化版.
  と言うべきですな.

  227:224:2002/05/18 16:09
  みなさんありがとうございました.
  さっき, はじめて大学の外部からのアクセスを受け付けるサーバに.
  sloginを使ってはいってみたんですが, (ssh=sloginですよね)
  まず, 大学側の公開鍵をもらいました.
  それからパスワードを入力すると, いつも大学で使ってる,
  ホームディレクトリにいました.
  ここでちょっと疑問に思ったのですが, 大学側に僕の公開鍵を.
  渡してないような気がするのですが,
  つまり今の状況では, こっちからのコマンドとかパスワードは.
  暗号化されるけど, むこうからのデータは暗号化されてないって.
  ことですか?

  228:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 16:14
  いいえ.

  229:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 16:17
  >>227
  まず, 認証と暗号化は別の話.
  認証が始まった時点ですでに経路は暗号化されている.
  > まず, 大学側の公開鍵をもらいました.
  これって何?
  > それからパスワードを入力すると, いつも大学で使ってる,
  > ホームディレクトリにいました.
  > ここでちょっと疑問に思ったのですが, 大学側に僕の公開鍵を.
  > 渡してないような気がするのですが,
  ssh ではパスワードでの認証も使えるし,
  鍵ペアでの認証も使える.
  サーバ側の設定によるが.

  230:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 16:17
  >>227
  >ここでちょっと疑問に思ったのですが, 大学側に僕の公開鍵を.
  >渡してないような気がするのですが,
  パスワード認証です. 公開鍵を作ってない場合, sshd の設定により,
  パスワード認証になります. もちろんそれを認めてないところもある.
  >つまり今の状況では, こっちからのコマンドとかパスワードは.
  >暗号化されるけど, むこうからのデータは暗号化されてないって.
  パスワード文字列もデータも暗号化されてるよ.

  231:227:2002/05/18 16:17
  もうちょっと詳しく教えてください.
  お願いします(^人^)

  232:227:2002/05/18 16:18
  ごめんなさい.
  231の発言は無視してください.

  233:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 16:39
  >>227
  とりあえずこの本買っとけ.
  http://www.unixuser.org/~haruyama/security/openssh/support/

  234:227(頭パニック中):2002/05/18 16:39
  もしかしたら, 僕が勘違いしてるのかもしれません.
  暗号化っていうのはお互いの秘密鍵と公開鍵をもつことで,
  行うものではないんですか?
  僕の状況だと, 大学に公開鍵をわたしてないから, 大学は僕に対して.
  暗号化できないような気がするんです.
  あと, なぜ僕が大学側の公開鍵をもってるとおもったかというと,
  初めてログインしたときに.ssh/known_hostsに登録されたからです.
  そういえば, 自分の鍵を作った覚えはないな・・・.
  つまり鍵による認証じゃない??
  もしかして, そのパスワード認証の時の暗号化の仕組みは.
  秘密鍵公開鍵という仕組みではないんですか.
  じゃあどうやって, 暗号化するの??

  235:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 16:44
  >>234
  「公開鍵暗号, 共有鍵暗号, 認証, 鍵交換」あたりのキーワードで.
  検索するか, >>233の本を買うべし.

  236:227:2002/05/18 16:47
  わからなかった時はここでまた聞かせてもらいます.
  ありがとうございました.

  237:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 17:00
  >>236
  > わからなかった時はここでまた聞かせてもらいます.
  いいえ, 本を買って下さい.
  全て解決します,

  238:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 17:03
  これでだいたいわかるはず.
  http://www.itojun.org/paper/wide-9811-ssh-tutorial/

  239:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 17:17
  >>190
  GhostScriptで日本語印刷するには日本語化のパッチをあてるんじゃないの?

  240:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 17:28
  >>208
  teeってscreenのlog機能を使えばいらないね.

  241:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 17:30
  FreeBSD 4.4のインストーラーに.
  panic: vm_page_insert: already inserted
  Uptime: 0s
  って表示して固まってるんですが.
  どうすればインストールできますか?

  242:14:2002/05/18 17:34
  >>239
  http://www.jaist.ac.jp/~daisuke/Linux/gs/gs.html
  ここにあるようなパッチの事でしょうか?
  ghostscript-gnuを使っているので, これ用のパッチを探したのですがみつけられませんでした.
  EmacsやMuleでは日本語環境ができているので, 日本語フォントは入っているのに.
  何故ghostscript-gnuだけで印刷をする事ができないのでしょうか?

  243:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 17:56
  >>241
  あなたの脳みそとマシンを別のものに交換すれば大丈夫です.

  244:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 17:59
  やっぱりそうですか・・・.

  245:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 18:26
  >>240
  いります.

  246:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 18:29
  ppp -ddial adsl
  でインターネットにつないでいるのですが.
  接続を切る時てどういうコマンドをつかえばいいんですか?
  いつでもifconfigで表示されるプロセスIDをkillしているんですが・・・.

  247:240:2002/05/18 18:31
  >>245
  どの変にteeの利点がありますか?

  248:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 18:49
  >>246
  killall ppp

  249:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 18:59
  >>247
  (security holeがたまに見つかる)screenをインストールしなくてよい.

  250:34:2002/05/18 19:01
  >>242
  239 が言ってるのは古いバージョンの話だから気にするな. 7.05 には.
  日本語を出すのに必要なコードは入っている. 基本的には最新の ports を.
  使って japanese/ghostscript-gnu-jpfont を入れれば必要なものは全部入るはずだ.
  関連する ports は全部 update しておけ.
  「日本語フォントは入っているのに」といったが, 基本的にフォントの形式が.
  異なるので相互に流用できない. 最近になってようやく patch なしでどちらも.
  TrueType フォントが使えるようになってきたというわけだ.
  で, これに切替えるための移行の最中の安定していないときに 14 が質問してきたので.
  明解かつ簡潔な回答がでなかったというわけ. まあ, 運が悪かったとしか.
  いいようがないが, もうちょっとの辛抱だ.

  251:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 19:35
  FreeBSD 4.5 をインストールしたけれど.
  ネットワークカードが認識されません.
  どんな原因が考えられるでしょうか?

  252:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 19:36
  いろいろ.

  253:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 20:27
  FreeBSD Press No.10 特別号の付録の.
  FreeBSD-4.5-RELEASE-p2+をインストールしてみました.
  気になることがあるので質問させてください.
  起動時に毎回.
  ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
  と表示されたところで30秒くらい止まるのですが.
  正常でしょうか? よろしくおねがいします.

  254:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 20:31
  正常.

  255:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 20:45
  >>254
  ありがとうございまいました.
  /bootの中を書き換えたら直りました.

  256:14:2002/05/18 20:53
  >>250
  Portsをアップデートしたらjapanese/ghostscript-gnu-jpnfontというのがでてきました!
  さっそくmake;make installしました.
  Emacsで日本語を表示するのに使っているフォント(true typeフォント)はそのままではghostscriptで.
  使うことはできず, 使うためにはghostscriptにパッチをあてないと駄目だったが,
  最近になりghostscriptにパッチをあてなくてもEmacsで日本語表示をしている.
  フォントを使って印刷できるようになってきた, という事ですね!
  ghostscript-gnu-jpnfontをinstallした後に, 何の設定をすれば日本語印刷.
  ができるようになるのでしょうか?
  lpr hogeで日本語ファイルを印刷したら文字化けしていました.
  丁寧なお答え, 本当に感謝です.

  257:34:2002/05/18 21:16
  >>256
  > lpr hogeで日本語ファイルを印刷したら文字化けしていました.
  あれ, おかしいなぁ. gs で X とかに表示したときは日本語出てる?
  エラーになるようなら gs とフォント関係の ports をインストールしそこなってるか,
  印刷しようとしている PostScript ファイルが正しくない.
  ええとそうだな,
  gs /usr/local/share/ghostscript/7.05/examples/cjk/gscjk_aj.ps
  を実行してごらん.

  258:14:2002/05/18 21:25
  >>257
  ディスプレイが1台しかないので, sshで使用していますのでXを使用した.
  事がありません. (明日, CRTが届くのでXも使っていこうと思っています)
  gs /usr/local/share/ghostscript/7.05/examples/cjk/gscjk_aj.ps
  と実行すると.
  GNU Ghostscript 7.05 (2002-04-22)
  Copyright (C) 2002 artofcode LLC, Benicia, CA. All rights reserved.
  This software comes with NO WARRANTY: see the file PUBLIC for details.
  GNU Ghostscript 7.05: Cannot open X display `(null)'.
  **** Unable to open the initial device, quitting.
  となってしまいました.
  lpr /usr/local/share/ghostscript/7.05/examples/cjk/gscjk_aj.psできちんと印刷できました!
  さきほど文字化けしたのは, emacsで日本語を書いた通常のテキストファイルを印刷しようとしていました.
  テキストファイルなどの場合は, PostScriptファイルに変換してから印刷するといった形になるのでしょうか?

  259:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 22:21
  >246 man ppp | less +/"quit all"

  260:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 22:28
  251&252
  なんかこれに似てるやりとり, 前のスレにもあったような気がするな. w.

  261:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 22:37
  >>247
  シェルスクリプトで使いたい時もあるんだよ.

  262:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 22:49
  xclockの時間が9時間ほどはやいんですが, どうやったらただしくなりますか?
  インストールの時ちゃんとアジアの日本をえらんだのですが・・・.

  263:34:2002/05/18 22:49
  >>258
  > テキストファイルなどの場合は, PostScriptファイルに変換してから印刷するといった形になるのでしょうか?
  そうだな. 例えば, ports の japanese/a2ps (a2ps-j) が日本語を含むテキストを.
  PostScript に変換してくれるよ.
  なんにせよ, うまくいったようで俺もなんか達成感が味わえて良かったよ. w)

  264:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 22:59
  >>262
  環境変数TZに変な値を設定してないか?
  unsetenv TZ
  してみ.

  265:262:2002/05/18 23:18
  >>264
  残念ながらだめでした.
  関係あるかわかりませんがWindowsXPの時間はただしいです.

  266:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 23:27
  >>265
  date
  と.
  date -u
  の実行結果を正確に述べよ.

  267:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 23:28
  >>265
  じゃあ,
  /etc/wall_cmos_clock という0バイトのファイルが存在することと,
  /etc/localtimeというファイルが存在し, その中身が.
  /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyoに等しいことを確認だ.
  see also adjkerntz(8) & tzsetup(8)

  268:262:2002/05/18 23:29
  >>266
  > date
  2002年 5月19日 日曜日 08時28分35秒 JST
  > date -u
  2002年 5月18日 土曜日 23時28分40秒 UTC

  269:262:2002/05/18 23:33
  >>267
  /etc/wall_cmos_clock ありません.
  /etc/localtimeと/usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyoは同じでした.

  270:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 23:37
  > /etc/wall_cmos_clock ありません.
  じゃあ, touchで作ってrebootだ.

  271:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/18 23:42
  おい!お前ら.
  ターミナルエミュレータってなんですか?
  説明お願いします.

  272:262:2002/05/18 23:44
  >>270
  なおったYO
  謝謝!

  273:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 00:05
  音楽CDのリッピングについて教えてください.
  4-stable上でHitachiの DVD-ROM GD-2500/A012 というDCD-ROMを使っています.
  今までは dagrab を使っていて何の問題もなかったのですが,
  いつの間にか使えなくなってしまいました.
  (去年あたりの4-stableでは使えていました)
  dagrab: read raw ioctl failed at lba 0 length 32: Input/output error
  と出て終ってしまいます.
  cdda2wavも試して見ましたが, 0%のままで止まってしまいます.
  dmesgを見ると.
  acd0: READ_CD command timeout - resetting
  ata1: resetting devices .. ad2: DMA limited to UDMA33, non-ATA66 cable or
  device
  というエラーが出ています.
  acd0t*を使うと何故かノイズがのってしまうので,
  解決方法か, 代価手段があったら教えてください.
  stableの追っかけは2, 3日に一度やっているのですが,
  dagrabが動かないことに気づいたのは2ヵ月前くらい前です.
  なお, CDの再生やCD-ROMのマウント, DVDの再生, リッピングはできるので,
  ハードは正常だと思います.

  274:273:2002/05/19 00:09
  273ですが, バージョンを書き忘れました.
  dagrab : dagrab-0.3.5
  cdda2wav : cdrtools-1.11.a21
  で, どちらもportsからインストールしました.

  275:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 00:10
  こんばんは. どなたか教えてください.
  VPNの為にNATでGREを変換できるように, natdを設定してるのですが,
  natd.confに [pptpalias IPアドレス] を指定しても [unknown option pptpalias]
  と言われてしまいます.
  このオプションは使えないのでしょうか?
  OSは4.5です. natdは最初から入っていたものです.

  276:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 00:45
  ケーブルテレビのインターネットにFreeBSDからつなげたいのですが,
  うまくいきません. 機種はLet's noteで, FreeBSD4.5を使っています.
  問題点は3点あって.
  1)  インターネットにつながっていない.
  2)  lo0のほうはいじってないのに, xfs.xttが恐らくTrueTypeフォントを.
  呼び出せないらしく  Xが動かなくなった.
  3) 起動時にhostnameを取りにいって  長時間固まる.
  というものです.
  rc.confとXF86Configの該当部分の抜き出しは以下のとおりです.
  :XF86Config:
  FontPath "inet/localhost:7100"
  :rc.conf:
  pccard_ifconfig="DHCP"
  ifconfig_lo0="inet 127.0.0.1 netmask 255.255.255.0"
  pccard_mem="DEFAULT"
  pccardd_flags=" -i 15"
  #DHCP
  ifconfig_ed1="DHCP"
  dhcp_program="/sbin/dhclient"
  dhcp_flags=""

  277:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 01:01
  >>184
  sshのポートフォワーディングに頼って, MD5認証は最近使ってないのでアレだが, authodaemonは再起動したか?

  278:205:2002/05/19 01:15
  >>211
  試してみましたが結果変わらず, やはりアクセスできないままでした.

  279:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 01:19
  >>205
  何故fxp0, fxp1でなくfxp1, fxp2なんだ?

  280:184:2002/05/19 01:25
  >>277
  FreeBSDごと再起動させましたが, 変化ありませんでした.
  sshのポートフォワーディングでもいいのですが,
  なんで出来ないんでしょうね・・・.

  281:205:2002/05/19 01:36
  >>279
  NIC を3枚つけているんですけど同じドライバの方で使ったほうが.
  いいかなと思い, この2枚を現在使っています.

  282:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 01:50
  えっと,
  FreeBSD Press No10というムック本を参考にFreeBSDをインストールしてみたのですが.
  Xがrootでしか立ち上がらないという現象が起こっています. ちなみにwrapperはちゃんと.
  入っています. それから, root以外からログインしてsuコマンドでrootになってからXを.
  立ち上げようとしてもXが立ち上がりません.
  エラーメッセージは,
  no screens found
  というやつです. どのようなトラブルが考えられるでしょうか?ご教授いただけたら幸いです.

  283:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 01:54
  courier入れたマシンにアクセスできないので更にアレだが, authdaemonにuserdb使えと指示しなけりゃいけないはずなのに.
  http://www.mm-labo.com/computer/linux/courier-imap-security1.html
  http://www.mm-labo.com/computer/linux/courier-imap-security2.html
  には書いてないな.
  こいつなんちゃってMD5認証なんじゃないか?

  284:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 02:03
  >>281
  残りの一枚が fxp0 なんだろ?日本語変だぞ.

  285:282:2002/05/19 02:03
  訂正です. 今もう一度テストしてみたところ, suコマンドでrootになった場合にも.
  Xは正常に起動しました. ちなみにwrapperはちゃんと入っています.
  一般ユーザから直接/usr/X11R6/bin以下のXwrapperでXを立ち上げても.
  やはりno screens foundというエラーメッセージが表示されてXが立ち上がりません.
  一般ユーザのXF86Configは/rootから持ってきたもので, きちんとオーナーは変えてあります.
  いったい何がいけないんでしょうか・・・.

  286:14:2002/05/19 02:07
  >>34
  a2ps-jを使って日本語テキストファイルをpost scriptをつくり, 印刷する事が.
  できました.
  ありがとうございました!

  287:184:2002/05/19 02:15
  >>285
  一般ユーザのXF86Configって意味がわからん.
  勉強仕直し.
  Xは4.x使ってんの?
  wrapper使うのは好くじゃないんでxdm使ってんだけど.
  これじゃだめ?
  /etc/ttysの.
  ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm of secure
  を.
  ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm on secure
  にしれ.
  XがFreeBSDの起動時に起動する.
  >>283
  > authdaemonにuserdb使えと指示しなけりゃいけないはずなのに.
  おぉ, 有力情報ありがとう.
  試してみます.

  288:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 02:22
  >>287
  authusedbは既に設定してたんか. 来週まで解決しなかったら会社でMD5してたときの設定見てくる.

  289:282:2002/05/19 02:24
  >>287
  レスありがとうございます.
  /etc/ttysの設定を変えてみましたが, 状況は変化しませんでした.
  Xは4.1.0を使用しています.
  一般ユーザのXF86Configってのは一般ユーザとして使っているアカウント(Xが立ち上げられない)
  のhomeにおいてあるXF86Configってことです. もしかして各ユーザのhomeにXF86Configを配置.
  してやる必要って無いんですかね.
  xdmはまだ試してないです.

  290:184:2002/05/19 02:25
  >>288
  /usr/ports/mail/courier-imap/Makefile
  を見て気付いたんですが.
  CONFIGURE_ARGS=に--without-authcramが付いていました.
  これじゃ, 無理ですよね・・・.
  make仕直してみます.

  291:184:2002/05/19 02:27
  >>289
  普通XF86Configは/etc/XF86Configか/etc/x11/XF86COnfigに置く.
  > /etc/ttysの設定を変えてみましたが, 状況は変化しませんでした.
  FreeBSDを再起動してもXの画面(xdmの画面)が出ないってこと?

  292:276:2002/05/19 02:30
  どなたか>>276のほうも教えてください.

  293:282:2002/05/19 02:40
  >>291
  う, FreeBSDを再起動するわけですか. 恥.
  全然不勉強ですね.
  再起動してみました, がxdmの画面は出ませんでした.
  xdmをroot権限で(手動)起動して, 一般ユーザとして入り直すと.
  当然ながらXが利用できました. ウィンドウマネージャとかなにも起動してませんでしたが・・・.
  ここのログにも同様のトラブルが報告されてないかと思って探しましたが特に無いみたいですし・・・.

  294:184:2002/05/19 03:00
  >>293
  /etc/ttysからxdmを起動させると出来なくて.
  手動ならxdmが起動できるって, どういう症状?
  /var/log/xdm-errors
  に何か出てんじゃない?
  >>288
  make仕直したら認証出来ました.
  ありがと〜.
  あのPage見るより, FreeBSDで解説しているこっちのPage
  のほうがいいですね.
  http://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/~usata/memo/mailserver.shtml
  東大まんせー.

  295:282:2002/05/19 03:22
  >>294
  長々とつきあっていただいてありがとうございます.
  先ほど, /etc以下にXF86Configを移動したところ無事に.
  Xが起動できるようになりました. 基本的にhomeは見に行かないのでしょうかね.
  xdmに関してはエラーメッセージも出力されてないみたいでちょっと.
  よく分かりませんでした.
  そこでttyv0でxdmを使うように設定してリブートしてみたところちゃんとxdmが起動しました.
  (当然といえば当然ですか)
  が, こっちからログインするとやはりウィンドウマネージャとか立ち上がってこないので.
  (おそらく自分がxdmで入る場合の設定の方法を知らないためでしょう)
  とりあえずコンソールログインのままで使ってみようと思います. まぁ, xdmで入ってから.
  手動でウィンドウマネージャを走らせても問題ないですけど.
  と・・・, ttyv0の設定を元に戻してリブートしたところ今度はxdmが立ち上がってきます.
  (ttyv8のxdmの設定は残したまま)これが正常な状態ですが, 前に立ち上がってこなかったことを.
  考えると謎です・・・.

  296:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 04:02
  >>295
  >基本的にhomeは見に行かないのでしょうかね.
  悪いことは言わんからさあ, man XF86Config してみようよ.
  xdm に関してもまずマニュアル読んでよ.

  297:184:2002/05/19 06:38
  >>295
  ちなみにxdmの場合は~/.xinitrcじゃなくて~/.xsessionだ.

  298:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 11:52
  プリンタの質問があったので, 私も便乗?質問です.
  テキストファイルはa2ps-jというのを使ってpostscript形式にするみたいですが,
  X Window System上で使っているネットスケープで表示させているWebサイトや.
  gimpで表示させてる画像ファイルなどを印刷する時などはどのようにするのでしょうか?
  それぞれps形式にするソフトがあるという事ですか?
  windows上で印刷する時はそういう形式は意識せずに印刷できてしまいますよね.

  299:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 12:25
  >>298
  ある程度はすでに >>129 書いたのでそっちを読んでくれ.
  Netscape も gimp も PostScript で出力する機能を持ってるし,
  UNIX で画像を扱うアプリケーションの大半はそういう機能を持っている.
  個々のアプリケーションが独自に PostScript で出力する機能を持つのは.
  無駄じゃないか, と疑問に感じたら, まず PostScript がどういうものか,
  概要でいいから本を読んでみるとよい. その後でもう一度質問してみな.

  300:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 13:30
  >>297
  ~/.xsession のパーミッションにも注意すべし.

  301:14:2002/05/19 13:49
  XはServer/Client方式を使ってますが, ハードウェアの管理や.
  画面の入出力はX serverが行い, Windowsでいうアプリケーション(kterm
  やXemacsなど)がX clientと呼ばれていてどのように表示しろ等をX server
  に伝えると考えてよろしいのでしょうか?
  そうなると, 実際に画面に出力されるのはX serverの入っているコンピュータ.
  になってしまいますが・・・・.
  Xで動くktermなどのソフトをリモートで使う事はできるのでしょうか?

  302:282:2002/05/19 13:55
  >>300, 297, 296
  アドバイスありがとうございます. そうですね, manが基本でしたね.
  なんだか自分がタコみたいだ・・・. 欝氏.
  もっと精進します.

  303:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 14:01
  >>301
  man XFree86 と man Xserver してみて.
  後は環境変数 DISPLAY で調べて.
  ところで X(7) てマニュアルがなかったっけ ? ports から 4.2.0 を.
  入れたんだけど, 入ってなかった. 多分そのマニュアルに一番詳しく.
  書かれているんだと思ったけど.

  304:14:2002/05/19 14:43
  >>303
  man XFree86のネットワークコネクションズにlocalとTCPIPがありました.
  1台のコンピュータにserver/clientをいれてlocalに使う場合はlocalで.
  ネットワーク越しに使うにはTCPIPですね.
  どのようにして設定するかは分かりませんでした.
  .cshrcにsetenv DISPLAY 127.0.0.1でlocalのディスプレイに出力.
  192.168.0.2とWindows2000が入っているコンピュータを指定すれば.
  OKなのかな・・・・.
  勘違いしてるような気がしてきました.
  Xserverが入っているコンピュータ側にしか画面を出力できませんよね?
  目的は"リモートでFreeBSDに入っているX用のソフトを使う"です.

  305:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 15:02
  いきなり Windows200 に画面を飛ばすんですか ...
  >192.168.0.2とWindows2000が入っているコンピュータを指定すれば.
  それであってます. ただ,
  >Xserverが入っているコンピュータ側にしか画面を出力できませんよね?
  なので, Windows 側に X サーバを入れる必要があります.
  Win32 ネイティブなやつとか, cygwin 用のやつとか(?),
  商用のやつ(ASTEC-X)とか, VNC とかあります. それぞれ web 上に.
  有用な情報が山ほどでてます. 自分の環境に最もあったやつを選んでください.

  306:名無しさん@Emacs:2002/05/19 15:27
  マルチホームな PC をルータにして使おうとしているのですが,
  公開用のトラフィック(DNS&Mail&WEB)と, 通常の LAN からの利用時.
  のトラフィックで出口を変えようと試行錯誤しています.
  AS番号取ってBGP使えってのが正当法なのは承知していますが,
  いろいろ調べると ipfilter で policy routing すればなんとかなりそう,
  というところまで辿りついたのですが, 具体的な方法で挫折しています.
  squid で port 番号をひっかける例はころがってるのですが...
  公開用IPへのリプライだけ特定IFに出すような運用は無理なんでしょうか?

  307:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 16:28
  >>306
  これの言わんとしているところの意味がよくわからん.
  > 公開用のトラフィック(DNS&Mail&WEB)と, 通常の LAN からの利用時.
  > のトラフィックで出口を変えようと試行錯誤しています.
  NetworkA-------R------NetworkB
  この様なネットワーク構成でルーティングができてないのか, または.
  NetworkA-------R------NetworkB
                  |
  NetworkC-------+
  の様な構成でルーティングができてないのか?
  ルーティングの話でipfilterが出てくるあたりがようわからん.

  308:名無しさん@Emacs:2002/05/19 16:45
  >>307
  後者です. 実際には Bフレッツ上で PPPoE を2セッション張っていて,
  片方が固定IPでサーバ公開, もう一方は生活線としてダイナミックIP
  という形態で運用しようとしています. 外部からの DNS etc は NW-A
  に投げ返し, NW-C(LAN)およびRからの通常トラフィックは NW-B 経由.
  で投げたいと.
  おそらくルータを分けて公開用サーバと生活線を論理的に分離し,
  default route で切り分けるのが簡単なんでしょうけど.
  ipfilter は src routing のための仕掛として使えそうなので候補.
  としてあげてます.

  309:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 22:13
  make world 時に perl や perl のモジュールだけは上書きされたくないの.
  ですが, どうすればいいでしょうか. /usr/local に自分の好きな perl を.
  入れて, make world; rm /usr/bin/perl とするとか, そういうのはちょっと.
  嫌なんですが.

  310:名無しさん@お腹いっぱい:2002/05/19 22:52
  FreeBSD4.1なのですが, SCSIディスクを増設するにはどうすればよいのでしょう?
  まじめに困っているので教えてください.

  311:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:00
  >>310
  SCSIケーブルとSCSIドライブを買ってきて接続する.

  312:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:07
  FreeBSD(98)をインストールしようと思っているものです.
  WindowsでインストールのCD作りたいんですが,
  CDイメージ(なるべく新しいもの)ってどこにあるのでしょうか?
  おながいします.

  313:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:09
  http://www.jp.freebsd.org/

  314:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:13
  >>313
  そんな. . .
  「駒込郵便局どこにあるんですか?」「東京」みたいなことしないでくっさいよぅ.
  おながいしまそ.

  315:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:15
  http://www.jp.freebsd.org/pc98/

  316:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:17
  諦めた方が・・・・・・.

  317:313=315:2002/05/19 23:20
  >>316
  まぁ, 俺もそう思うけどね.

  318:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:24
  WindowsでFreeBSD(98)のインストールCD作りたいんですが,
  どうやるんですか?
  おながいします.

  319:313=315:2002/05/19 23:27
  http://www.google.co.jp/search?btnG=Google+%8c%9f%8d%f5&lr=&hl=ja&q=FreeBSD+CD+%8d%ec%90%ac+Windows

  320:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:30
  >>309
  make.conf(5)使え.

  321:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:31
  >>318
  あきらめて雑誌なり買え.
  焼き方まで載ってるのも無くは無い.

  322:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:33
  isoイメージDLしてきてCD-Rで焼けば出来る.

  323:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:33
  >>318
  Windows だとどんな手順になるのかわからんが, ここを焼けばOK.
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/.3/FreeBSD-nonUS/FreeBSD-PC98/dists/4.5-RELEASE/
  ただし, packages/ はのぞく. 4GB ぐらいあるはず. 他は全部で 200MB 程度.

  324:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:35
  isoイメージがそのままあがってますよ. 確か. それを直接焼けばOK

  325:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/19 23:35
  げ, ケコーンしてる.

  326:名無しさん@お腹いっぱい:2002/05/19 23:41
  >>311
  >SCSIケーブルとSCSIドライブを買ってきて接続する.
  接続して再起動したら, 認識してくれますか?

  327:14:2002/05/20 00:08
  >>305
  VNCを使ってリモートでXを使うことができました!
  これで, リモートでXで動くソフトを使うことができるようになりました.
  vncserverをFreeBSD(192.168.0.1)で動かしておいてvncviewerをwin2000(192.168.0.2)
  で起動させて接続しました.
  しかし, .cshrcで環境変数DISPLAYで192.168.0.2と指定しておいたのに.
  gs hogeと実行したら.
  GNU Ghostscript 7.05 (2002-04-22)
  Copyright (C) 2002 artofcode LLC, Benicia, CA. All rights reserved.
  This software comes with NO WARRANTY: see the file PUBLIC for details.
  GNU Ghostscript 7.05: Cannot open X display `192.168.0.6'.
  **** Unable to open the initial device, quitting.
  と192.168.0.6に表示できないというメッセージがでてしまいました.
  環境変数DISPLAY何も指定していない場合.
  gs hogeと実行したら.
  GNU Ghostscript 7.05 (2002-04-22)
  Copyright (C) 2002 artofcode LLC, Benicia, CA. All rights reserved.
  This software comes with NO WARRANTY: see the file PUBLIC for details.
  Error: /undefinedfilename in (hehe)
  Operand stack:
  Execution stack:
  %interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2
  %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- false 1
  %stopped_push --nostringval-- --nostringval--
  Dictionary stack:
  --dict:1049/1123(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:68/200(L)--
  Current allocation mode is local
  Last OS error: 2
  GNU Ghostscript 7.05: Unrecoverable error, exit code 1
  と, 描画しようとしました. (どこにWindowを生成するかwindowの影がでてきたが,
  クリックしても描画されずに閉じてしまった)

  328:318:2002/05/20 01:02
  みなさんサンクスコ!
  isoイメージなんですがi386のものしかありませんでした.
  なので, とりあえず323さんに言われたところのpackages以外全部を.
  FFFTPでバイナリで落とし中です.
  CD作るときなんですが, 落としたやつ(98bin, bin, dictとか)を何階層目に入れるとか.
  ディレクトリ名(distsにしろ)とかありますか?
  おながいします.

  329:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 02:09
  >318
  もう焼いたかな?
  俺の場合(i386版4.5install.iso(623M)を, そのままWin2k+EasyCD Creater4.03で焼いた. 特に設定無し. )は.
  CD-RWに焼いたからか焼き方がマズかったのか分からんが,
  CDから起動&OSのインスコは出来るのに,
  CDからpackages等をインストールしようとしたら蹴られた.
  って, これじゃ役に立たんかな・・・.

  330:309:2002/05/20 02:45
  >>320
  サンキュ.

  331:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 02:45
  インストーラからソースの追加インストール中に電源切ったら.
  起動時に画面がカラフルになって起動しなくなってやんの.
  FreeBSDのファイルシステムって案外脆いな.

  332:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 03:10
  >> 331
  直前のmountの結果を要求しる.
  softupdatesされてたの?

  333:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 03:32
  asyncだから壊れて当然.
  インストール中は安全を確保する必要がまったくないので速度優先になっています.

  334:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 03:54
  >>333
  激しく同意.
  FreeBSDのasyncはあんまり早くないといううわさが.

  335:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 04:16
  331 には「追加」インストールと書かれてるが, 勝手に sysinstall とかが.
  umount & mount で async にする(できる)んだろうかと疑問がわくんだが.

  336:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 09:45
  FreeBSD(4.5)  初心者が最初に読むおすすめ書籍あれば教えてください.
  KDEインストールしたいんですけど, 手順がよくわかんないんっす.

  337:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 10:58
  FreeBSD 4.4R をルータ代わりに使ってるんですが,
  この環境でプライベート側の Windows マシンで NetMeeting ってできますか?
  できるとしたらどうやればいいんでしょう?解説サイトがあれば教えてください.

  338:名無し.com:2002/05/20 12:18
  >>337
  NetMeetingの仕様調べから, だな.
  仕様がわかれば自ずと使えるか使えないかがわかってくるんじゃないの?
  参考にならないかもしれないけど, AIMならFreeBSDのルータ(ipfw付き)で.
  普通に使えてるよ.

  339:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 12:29
  ======2==C==H======================================================
                    2ちゃんねるのお勧めな話題と.
            ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます. . .
  ===============================読者数:105420人  発行日:2002/05/020
  どもども, ちょっぴりワキガのひろゆきですー.
  いやぁ, もうすぐですねー, 谷澤動物病院の裁判の判決ですー. . .
  おいらはいつものとおり,
  「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
  「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
  との主張を繰り返してきたんですけど, 裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー. . .
  その上,
  「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
  「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
  「発信者を特定出来るようにようにしてから能書きを語るったらどうですか?」
  なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー. . .
  本当に憎らしい奴ですー, , うぅうぅ, ,
  ところで, 谷澤動物病院てば, おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー. . .
  おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね. . . えへへ. . .
  んじゃ!

  340:14:2002/05/20 15:25
  VNCでwin2000からFreeBSDのX用ソフトを動かせるようになったのですが,
  これはXFree86とは別のVNCというXソフトをいれてるのでXfree86は直接.
  関係していないのでしょうか?
  そしてwin2000のほうにVNC ServerをインストールしてFreeBSDでVNC Viewerを.
  使ってwin2000のデスクトップ環境を使うことができる.
  どこか勘違いしている所があると思うのですが, ご指摘をいただけると嬉しいです.

  341:ligin:うひひ:2002/05/20 15:46
  >>340
  FreeBSDのhomeかなんかに.vnc/の.
  xstartupなんてないか?
  cat xstartup
  #!/bin/sh
  xrdb $HOME/.Xdefaults
  xsetroot -solid grey
  $HOME/.x11start
  基本的にはxfree86は関係してると思うよ.
  Xfreeでできた絵をVncが送ってるんじゃないかね.
  全文がなんか日本語的に理解しにくいんだけど.
  後半の利用法は可能っていうか.
  VNC Serverで流した絵はどこのOSのViewerまたはブラウザで.
  利用できますね.

  342:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 16:03
  超初心者的質問です.
  shutdown をしたいのですが, root 権限が持ってないためできないらしく, su root とすると.
  you are not in the correct group (wheel) to su root
  といわれてできません.
  どうすれば shutdown できるでしょうか?

  343:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 16:24
  root で login しる.

  344:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 16:30
  su -

  345:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 16:49
  >>342
  wheel に属するようにする. /etc/group を編集にょ.

  346:14:2002/05/20 16:55
  >>341
  あぁ・・・確かに変な日本語ですね・・・・すんませんです.
  X serverは画面を出力したい側に使い, X client(ktermなど)は別のコンピュータに存在しても.
  X server側からTCP/IPを使ってX clientを呼び出して使うことができる.
  VNC serverをX serverが動いているコンピュータに導入すると, Xをリモートで.
  操作する事ができる. このように考えてよろしいのでしょうか?
  あとブラウザで利用できるというのは, IEやネットスケープなどで利用できるという事ですか?

  347:342:2002/05/20 17:00
  できるようになりました. ありがとうございました.

  348:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 17:01
  SMPの場合, idle時もCPUがhaltしないでいつも全開バリバリって本当ですか?

  349:14:2002/05/20 17:10
  >>346
  何度やってもつながらないと思っていたらhttpを付け忘れていました.
  vnc viewerを持ち歩かないでもブラウザだけで接続できるとは・・・・驚愕です.

  350:ligin:うひひ:2002/05/20 17:15
  >>346
  あんま詳しくないけどね.
  まず純粋にXでxhostやxdmなんか使うとヨソに飛ぶわけだよ.
  ただし飛ばし先に, XclientというかXを表示できる機能がないと.
  だめね.
  そのときにsetenv DISPLAY TookunoBSD:0.0とかヤルでしょ.
  そうすっとそっちの画面に飛ぶ.
  しかし「そっち」のマシンがXを受け付けるマシンじゃないと無意味なので.
  VNCを使ってsetenv DISPLAY WATASHI:0.1とかいう自分の裏の DISPLAYに.
  環境を作ってしまい「その環境を」VNCが飛ばしてくれる.
  受け手側はXに関わるソフトを使わないでVNC Viewerで見れるんでしょ.
  そのViewerも入れたくない人はブラウザで.
  ブラウザでの見方はVNCの能書きを読んでください.

  351:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 17:43
  >>346
  > X serverは画面を出力したい側に使い, X client(ktermなど)は別のコンピュータに存在しても.
  > X server側からTCP/IPを使ってX clientを呼び出して使うことができる.
  ちょっと違う. X server は client を呼び出したりはしない.
  基本的には X client は X server と無関係に起動し, その後で X server に.
  接続しようとする (接続できなければ普通はそこで終了する).
  X server を置いているコンピュータが何であれ使用しているユーザが誰であれ,
  この関係は変わらない. ネットにつながってれば世界中のどこの誰でも X server に.
  接続することが可能なわけだ.
  さすがにこれでは実用上まずいのでいろいろな機構を使ってアクセス制限を.
  しているけれど, アクセス制限の機構は X の本質じゃないから誤解しないように.
  普段はこんなこと知らなくても困らないが 346 のやりたいことを実現するには.
  この辺りをちゃんと整理しておかないと困ると思われ.

  352:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 17:45
  4.5Rを使いつつports-currentを使っている人は.
  ja_JP.EUCからja_JP.eucJPの変更はどうすればいいの?
  システムはja_JP.EUCなのに, portsがja_JP.eucJPじゃ.
  まずい気がするんだけど.

  353:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 17:55
  % ls -l /usr/share/locale/ja_JP.EUC すると.
  /usr/share/locale/ja_JP.EUC@ -> ja_JP.eucJP だそうです.
  何も問題なく使えているよん.

  354:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 17:55
  jman ls だとちゃんと日本語のマニュアルが表示されるのですが,
  jman xrdb とやると以下のように文字化けしてしまいます. manのキャッシュも消してみたのですが治りません.
  どなたかお助けください.
  XRDB(1) XRDB(1)
  I3/4Ao
  xrdb - X
  Yui1/4YDYeY1/2i1/4Y1YCi1/4YcYUi1/4Y1Yaei1/4YAEYLYeYAEYL
  1/2n1/4o
  xrdb [-option ...] [filename]
  AaIA _
  xrdb xIY1Y Yei1/4Yo 0 xIYei1/4YEY|YLYoYEY|xI RESOURCE_MAN-
  AGER _ YxYiYNYAEYLxIAEaIAEic
  xcxexxxICxoOxbxcxIA'xAExIY1Y Yei1/4YoxIYei1/4YEY|YLYoYEY|xI
  SCREEN_RESOURCES
  YxYiYNYAEYLxIAEaIAEicxcxexxxIx3xixexo.e1cx.xcxaxIxIABAe
  xa1/4eAEAxo1Ox|iL AI3/4ixI X
  xIu AEoYOYiYxYex<<xex3xIY3YbYoYExo1/4A1Ox1xeiL
  _
  X xIY YeYxYcYoYExIAcEoE~xIicRESOURCE_MANAGER xE
  SCREEN_RESOURCES YxYi
  YNYAEYLxoINxxxAEicYcYxYeY+-i1/4Y.YcYoINxIcSxaYOY(C)YoYEAuxIYaei1/4Y9|xI1

  355:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 18:21
  >>354
  環境を書いて下さい.

  356:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 18:22
  >>346
  ついでに言うと, VNCはXとは直接は関係ない.
  VNCが無くても, ネットワーク上の別のマシンにX clientが.
  接続して, 画面を飛ばすことはできる.
  その場合, その場合飛ばすのは個々のアプリケーションの.
  画面で, 画面全体の情報を握っているのはX serverの方.
  だから, 同じX serverに複数のマシンのX clientが同居.
  できたりするのだ.
  ただ, Xの枠組ではWindowsのソフトの画面を飛ばして来たり.
  することはできない. (その逆ならWinで動くX serverを使えば.
  いい. )それをやってくれるのがVNC.
  VNCの場合は, VNC serverが画面全体の情報を握っていて,
  Win用のVNC serverなら仮想的なディスプレイになるし,
  Unix用なら偽のX serverになる. (だからVNC server上の.
  X clientが接続しているのはlocalhostのX server. )
  そしてVNC viewerはXプロトコルじゃなくVNCプロトコル.
  (Xプロトコルよりネットワークへの負担は小さい)
  でVNC serverと通信して, 普通のWinアプリ/X client
  として動く.

  357:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 18:22
  >>336
  FreeBSD Handbook(/usr/share/doc/ja/books/handbook/index.html)見れ.

  358:356:2002/05/20 18:36
  おっと, 日本語がおかしかった.
  >Unix用なら偽のX serverになる. (だからVNC server上の.
  >X clientが接続しているのはlocalhostのX server. )
  を「VNC serverの動いているマシン上のX clientが・・・」
  に訂正.
  ちなみに, XFree86というのは, X server(3.x系ならXF86_SVGA
  やXF98, 4.x系なら"XFree86"やXWinなど)と, クライアント用の.
  ライブラリ(XlibやXt, Xawなど)と, 主要なクライアント.
  (twmやxtermなど)を集めたもの. だからVNC経由の場合も,
  クライアント用のライブラリは使われている.

  359:342:2002/05/20 19:21
  たびたびの質問ですみません.
  インストール時にBOOTマネージャーをインストールしたのですが, D: に入ってるWindows2000が認識してくれません.
  起動時のBOOTマネージャーで表示されるのは.
  f1 freebsd
  defauld:f1
  としか表示してくれません.
  Windowsのboot.iniみたいに直接ファイルを操作することはできるのでしょうか?

  360:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 19:24
  >>342
  shutdownだけなら, operatorグループに所属しているユーザなら.
  rootにならなくても実行可能だぞ.

  361:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 19:24
  >>359
  D: って何? 2台目のドライブ? 1台目の2つ目のパーティション?

  362:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 19:39
  >>361
  どう考えても前者と思われ.
  2台目のドライブにもboot0入れるかWindows2000のブートローダ使うか,
  ってとこだろうな.

  363:342:2002/05/20 19:45
  pcには1つしかドライブがありません.
  その中でc: d: e: と三つに区切って, c:にfreebsd, d:
  にwindows2000を入れています(win2k->freebsdの順に入れました).
  freebsdインストール時のfdisk画面で, c:とd:に「s=ブート可能に設定」チェックを入れたので,
  bootマネージャーで認識すると思ってたのですが, , , .
  >360
  回答ありがとうございます. /etc/groupのoperatorに自分のユーザー名を書き込みました.

  364:361:2002/05/20 19:54
  >>363
  FreeBSD 附属のブートマネージャは拡張パーティションには対応していないので,
  342 が「2 番目の基本パーティション」に Windows2000 を入れてないと.
  駄目だろうな. Windows2000 を再インストールするか, したくなければ.
  ブートマネージャをそういう機能のある奴に入れ換えろ.
  >>362
  2 台目の HDD が存在するならそこに何もインストールされてなくても.
  f5 の表示も出るはずだから.
  でも 1 台目は IDE で 2台目は SCSI です, とかじゃなくて良かった藁.

  365:342:2002/05/20 20:05
  >>364
  なるほどありがとうございます.
  確かにdosのfdiskでスライスしたので, d:は拡張パーティションしか作成されませんでした.
  freebsdpress vol10 でMBMというフリーウェアブートマネージャーが紹介されてたんですが, それだと二重ブートにするのは可能でしょうか?

  366:342:2002/05/20 20:11
  とりあえずMBMをインストールして試してみます.

  367:342:2002/05/20 20:19
  OSを入れる前にMBMをインストールしなくちゃいけないそうです.
  ピンチですピンチ.

  368:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 20:21
  >>365-366
  GAGも宜しく.
  http://raster.cibermillennium.com/gageng.htm
  わしはこれ使っておるねん.

  369:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 20:23
  >>367
  MBMでも拡張機能使うつもりがないなら後から入れても.
  大丈夫だったはずだけど.
  で, 「Windows2000のブートローダを使う」って線は却下?

  370:342:2002/05/20 20:40
  却下ではないんですが, windows2000ブートローだが立ち上がる前にFREEBSDが立ち上がるので間に合わないんです.
  ブートセクタからd:に持っていけばいい話なんですが面倒そうだしそんなスキルもない.
  MBMの拡張機能を使うつもりはないです. 後から入れても平気なの?
  単純な機能で十分です. 起動時にOSを切り替えられればいい.
  >368
  よさそうですね.

  371:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 20:57
  >>367
  GRUBがいいよ.
  まずFDにいれたGRUBでテストできるしね.
  それでうまくいったら mbrに淫スコすればイイ.
  GRUBでこまったことねーけど, 一回だけ困ったことあったな.
  Linux 2.4.xをLinux 2.2.x付属GRUBじゃブートできなかった.
  理由はしらんけど.

  372:14:2002/05/20 20:57
  >>351 >>356 >>358
  分かりやすく説明して頂いて感謝します.
  何度も文章を読み直して, 整理しています.
  .cshrcにsetenv DISPLAY 192.168.0.6と記述し, VNCで接続してgs testで.
  表示できなかったのは, X client(gs)が接続するのはlocalhostのX serverだから.
  192.168.0.2でwin2000を指定しても駄目.
  setenv DISPLAY 192.168.0.2と指定するのは, VNCを使わないでWin2000に.
  X serverをたててFreeBSD(192.168.0.1)をX clientとする時だけ.
  こんな感じでしょうか?(精一杯整理してるのですが, 難しいです・・・)

  373:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 21:06
  >>372
  192.168.0.x はIPアドレスね.
  DISPLAY環境変数は, 192.168.0.x:0 とか 192.168.0.x:0.0 とかなんだよ.

  374:342:2002/05/20 21:08
  ていうかfreebsdのブートマネージャに書き込むことはできないんでしょうか.

  375:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 21:12
  >>374
  拡張領域は知らんってのがBoot0のこだわりなんじゃネーノ.
  漏れは使ったことねーから詳しくしらんけど.

  376:351:2002/05/20 21:21
  >>372
  VNC 使うんなら localhost の X server という曖昧な理解では駄目.
  FreeBSD 上で複数の X server が動作している状況をイメージしてくれ.
  例えばホスト名 hoge のローカルのコンソールで X server が動いているとする.
  そうしたらその display 名は hoge:0 だ. そこで更に vnc server を起動する.
  するとその display 名は hoge:1 となる. (display 番号は起動の仕方による)
  ここで vnc server の display に「表示」されている画面が vnc viewer で.
  見ることができるわけだ. これは誰かがいっていたように X とは関係ない.
  仕組みを使っている.

  377:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 21:30
  >>370
  ちょっとまって.
  それWindows再インストールしないと駄目だと思う.
  WindowsのCドライブを消してFreeBSDいれたんでしょ?
  NTローダが消えてると思われ.
  それとWindowsのNTローダも基本領域にないと動かなかったと思うので.
  修復インストールも不可能じゃないかな?
  ってことで拡張領域を削除して基本領域を切りなおす必要もあるのでわ?
  俺も詳しくないのでWindows板あたりで情報あつめてみてくれ.

  378:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 21:33
  ports の japanses/mozilla-jlp ってまだ mozilla 1.0.RC1 版のままだよね.
  JLPがRC2対応にならないと mozilla 本体も上げられなくって困るんだけど.
  もしかして mozilla 1.0RC2 に RC1用のJLPって適応できるの?
  もしダメなら ports freeze までに更新しなきゃ FreeBSD4.6R で悲惨なことになるような.

  379:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 21:39
  >>378
  メンテナをつつくべし.

  380:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 21:52
  >>378
  つーかMozillaとかApacheとかあるディレクトリ以下にばら撒くだけの.
  お行儀いいパッケージなんんだからさ, portなんかいらんだろふつー.

  381:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 21:56
  >>359
  >>377でも言われてるように, 第一パーティションのFAT or NTFSを消したなら.
  再インストール確定.
  NTローダをなんとかしてもドライブレターがずれるのでどうしようもない.

  382:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 22:02
  >>381
  馬鹿のおしゃべり場はこちらですか. (w.

  383:342:2002/05/20 22:04
  なるほどね. どうも再インストール確定っぽい.
  フロッピーブートでブートマネージャーが起動するソフトとかないんですか?

  384:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 22:08
  >>383
  馬鹿は永遠にインストールだけしてな. (w.

  385:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 22:08
  >>383
  >>371 こういう事では無く?

  386:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 22:16
  >>383 Windowsを使わない.

  387:名無しさん@FreeBSD4-STABLE:2002/05/20 22:21
  >378
  jlpはMozilla立ち上げてmozilla.gr.jpのjlpのページの当該バージョンをクリッ.
  クすれば簡単にインストールされるから, portsが変ならこうすれ.

  388:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 22:24
  十分に国際化されているんでjlpは入れないって人も多いはず.

  389:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 22:28
  ガ--------ソ!lang/gpcがBROLENだ.
  明日までのレポートどうすっべ?
  Package使うか.

  390:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 22:28
  >>378 rc1のjlpでも困りはせんが, portsのMakefileと distinfoを改造して無理矢理対応させるというてもあるYO!
  そんときはsend-prしる.

  391:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 22:46
  レンタルサーバーでFreeBSD4.5を利用しています.
  デフォルトゲートウェイのMACアドレスが変更されたときに.
  ログを取らないようにしたいのですが可能でしょうか?
  このサーバー屋ではルータをVRRPというプロトコルで.
  冗長化を行ってるとのことなのですが, その影響で,
  ルータのMACがアドレスが約1/2秒周期で切り替わり.
  ログ(messeges)が.
  /kernel: arp: 210.224.181.129 moved from ::::: to ::::: on xl0
  で埋め尽くされて困っています.

  392:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 22:54
  >>391
  arpが出してるメッセージだけ別に分けられんじゃないかな?
  やったこと無いから知らないけど.
  !arp
  *.* /var/log/arp
  みたいな.

  393:273:2002/05/20 23:24
  どなたか >>273 について何か分かりませんか.

  394:326:2002/05/20 23:35
  どなたか  >>326 について, 教えてください.

  395:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 23:36
  質問ですが, /dev/nullに書き込む時, ディスクアクセスに行きますか?

  396:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 23:53
  4.5でGnomeのインストール方法おしえてください.
  /stand/sysinstallでやるとエラーが出てしまいますぅ.

  397:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/20 23:56
  >>394
  やってみればいいじゃない.

  398:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 00:21
  ports-currentだとopenofficeがbuildできるみたいなんだけど,
  今週末にmake-worldした人で試した人いますか.

  399:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 00:23
  >>273
  なんかUDMA66で使いたいんだけどUDMA33のケーブルだから困ったYOみたいな.
  メッセージみたいにも見えるけど.
  UDMA66のケーブルって, アレだよね. 薄っぺらくて, 線が細くて,
  ペナペナした奴. ん? UDMA33からだっけ. わかんないやゴメン.
  後は, マスタとスレーブの接続の確認かな.
  マスタが端っこで, スレーブが真ん中だよ.
  >>394
  そんな聞き方じゃ >>331 や >>397 みたいな答えしか返って来ないと.
  思うよ. 既にSCSIカードやHDDが手元にあるんなら, それの.
  型番なり何なり書いたほうがいいよ.
  もしくは, 今から買おうと思ってるんなら「コレ買おうと思って.
  るんですけどうごくですか」って書くとか.

  400:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 00:27
  >>391
  たぶん, kernelにパッチ当てないと黙らせられないと思う.
  ってことで即席で作ってみた.
  以下のパッチを当ててconfigにoptions LOG_ARP_QUIETを定義して再構築でどうだろう.
  # 動作未確認.
  begin 644 arp_quiet.patch
  M+2TM('-Y<R]C;VYF+V]P=&EO;G, N;W)I9PE7960@36%Y("`Q(#$X.C, Q.C0T
  M(#(P, #(**RLK('-Y<R]C;VYF+V]P=&EO;G, )5'5E($UA>2`R, 2`P, #HR, CHQ
  M, B`R, #`R"D!`("TR-S, L-B`K, C<S+#<@0$`*(%1#4$1%0E5'"B!40U!?1%)/
  M4%]364Y&24X)"6]P=%]T8W!?:6YP=70N:`H@6$)/3D5(04-+"BM, 3T=?05)0
  M7U%52454"0EO<'1?:6YE="YH"B`*(", @3F5T9W)A<&@H-"DN(%5S92!O<'1I
  M;VX@3D541U)!4$@@=&\@96YA8FQE('1H92!B87-E(&YE=&=R87!H(&-O9&4N
  M"B`C($5A8V@@;F5T9W)A<&@@;F]D92!T>7!E(&-A;B!B92!E:71H97(@8F4@
  M8V]M<&EL960@:6YT;R!T:&4@:V5R;F5L"BTM+2!S>7, O;F5T:6YE="]I9E]E
  M=&AE<BYC+F]R:6<)5'5E($UA>2`R, 2`P, #HP, 3HT, 2`R, #`R"BLK*R!S>7, O
  M;F5T:6YE="]I9E]E=&AE<BYC"51U92!-87D@, C$@, #`Z, C(Z, #`@, C`P, @I`
  M0"`M-C8U+#$Q("LV-C4L, 3, @0$`*(`D):68@*'-D;"T^<V1L7V%L96X@)B8*
  M(`D)("`@(&)C;7`H87)?<VAA*&%H*2P@3$Q!1$12*'-D;"DL('-D;"T^<V1L
  M7V%L96XI*2!["B`)"0EI9B`H<G0M/G)T7V5X<&ER92D**R-I9FYD968@3$]'
  M7T%24%]154E%5`H@"0D)("`@(&QO9RA, 3T=?24Y&3RP@(F%R<#H@)7, @;6]V
  M960@9G)O;2`E*D0@=&\@)2I$(&]N("5S)61<;B(L"B`)"0D):6YE=%]N=&]A
  M*&ES861D<BDL"B`)"0D):69P+3YI9E]A9&1R;&5N+"`H=5]C:&%R("HI3$Q!
  M1$12*'-D;"DL("(Z(BP*(`D)"0EI9G`M/FEF7V%D9')L96XL("AU7V-H87(@
  M*BEA<E]S:&$H86@I+"`B.B(L"B`)"0D):69P+3YI9E]N86UE+"!I9G`M/FEF
  M7W5N:70I.PHK(V5N9&EF"B`)"0EE;'-E('L*(`D)"2`@("!L;V<H3$]'7T52
  M4BP*(`D)"0DB87)P.B`E*D0@871T96UP=', @=&\@;6]D:69Y('!E<FUA;F5N
  ;="!E;G1R>2!F;W(@)7, @;VX@)7, E9%QN(BP*

  401:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 00:49
  >370
  これ使え.
  http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se035596.html
  Win98+Win2000のデュアルの状態からFreeBSD入れた後に.
  こいつをインストールしたけど, 全てのOSが起動出来た.

  402:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 01:07
  >>398
  今週中には試そうと思う.
  AthlonXP1800+ だと何時間ぐらいでコンパイルできるのかなぁ.

  403:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 01:08
  >>410
  MBMなら思いっきりがいしゅつなわけだが.

  404:342:2002/05/21 01:35
  >>401
  もしかしてOSはすべて基本パーティションに入れてますか?

  405:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 02:09
  >>392
  ダメでした.
  とりあえずログはcronでgrepして整理してます.
  >>400
  ありがとうございます!
  ただ, kernelいじるのは最後の手段にしたいのです.
  リモートでしかメンテ出来ない環境なので.
  失敗すると, どうにもならなくなくなりますので.
  最初にエラーが出まくった時に.
  障害だと思って, サーバ屋にメールしたんですが.
  そうしたら, sysctlで何とかしろと言うメールを.
  もらったんですが, 心当たりないでしょうか?

  406:391:2002/05/21 02:09
  すみません[上矢印]391です.

  407:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 02:59
  >>405
  % sysctl -a |grep arp
  net.link.ether.inet.log_arp_wrong_iface: 1
  こんなん出ましたけど...どうでっしゃろ.

  408:407:2002/05/21 03:09
  >>407 は忘れてください(鬱.

  409:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 03:41
  初心者もOKとのことなので, お聞きします.
  LANカードのMTU値を1500から1454に変更して, reboot後もその設定を継続したいのですが, どう書いたらいいのでしょう?
  /etc/rc.confに,
  ifconfig_rl0="inet aaa.bbb.ccc.ddd netmask 255.255.255.248 mtu 1454"
  と書いて認識されますか?
  設定したい理由と環境です.
  [OS]:FreeBSD4.5
  [回線]:Bフレッツ+OCN光アクセス8(固定IP8個)
  [ルータ]:Corega BAR SW-4P Pro(Ver1.10be-taにてunnumbered IP対応)
  [理由]:
  上記構成で公開サーバーを作りました. しかし, 一部のクライアントではサーバーにアクセスできないことが判明しました.
  そのクライアントのうちの一つを調べると, Norton Internet Securityのログに「インバウンド IP 断片を遮断しました.
  」とありました.
  考えられる原因は「MTU値の不備によりパケットが断片化される. 断片化されたパケットを遮断するクライアントが一部存在する」といことです.
  おそらく, アクセスできたクライアントは, 断片化されたパケットを自動的に修復していたと考えられます.
  [サーバー]---[Corega]の間はMTU:1500
  [Corega]---[Bフレッツ]の間はMTU:1454
  この状況を回避する技術として「Path MTU Discovery」があるようですが, Coregaルーターでは機能していません.
  なぜなら, サーバー側で「ifconfig rl0 mtu 1454」としてやると, 今までアクセスできていなかったクライアントから接続できました.
  しかし, 「ifconfig」コマンドではreboot後は元通りの「MTU:1500」に戻ってしまいます.
  そこで, スタートアップ的にMTU値を設定したいのですが, 経験不足のためにわかりません.
  サーバーが遠隔地にあるので, 万一ミスして再起動ができなくなると, わざわざサーバーの設置場所まで出向くことになるので・・・・・・(汗)
  どなたかご教授くださいませ.

  410:400:2002/05/21 03:48
  # 同じサブネットの人です. (w.
  >>405
  > sysctlで何とか.
  > その為, FreeBSDの新しいバージョンでは以下のようなMIB値をsysctlにて.
  > 変更する事により抑制する事が出来る様になっております.
  > sysctl -w net.link.ether.inet.log_arp_wrong_iface=0
  こんなメール?
  log_arp_wrong_ifaceでカーネルソースをgrepすればわかりますが,
  > arp: %s is on %s%d but got reply from %*D on %s%d\n
  というメッセージを黙らせる効果以外ないようです.
  # sys/netinet/if_ether.cあたり.

  411:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 04:54
  >>409
  ここで聞いていいのか?(藁.
  やろうとしていることはそれで正解.
  あとは/etc/rc.networkを読んで自身をもってやれ.
  MTU Path DiscoveryはICMPなのでCoregaのRouterでICMPを通すように設定しる.

  412:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 05:08
  >411
  初心者「も」OKだからいいんじゃないのか?

  413:400:2002/05/21 05:16
  # 何度もでかいのコピペしてスマソ.
  sysctlで設定できるように変更.
  sysctl net.link.ether.inet.log_arp_address_moved=0
  で黙るようになる.
  先ほどcvsupしたRELENG_4で正常に動作するのを確認.
  begin 644 log_arp_address_moved.patch
  M+2TM(&EF7V5T:&5R+F, N;W)I9PE4:'4@36%R(#(X(#`Q.C0P.C4Y(#(P, #(*
  M*RLK(&EF7V5T:&5R+F, )5'5E($UA>2`R, 2`P-3HP, 3HR, 2`R, #`R"D!`("TU
  M-C(L-B`K-38R+#$R($!`"B`))FQO9U]A<G!?=W)O;F=?:69A8V4L(#`L"B`)
  M(FQO9R!A<G`@<&%C:V5T<R!A<G)I=FEN9R!O;B!T:&4@=W)O;F<@:6YT97)F
  M86-E(BD["B`**W-T871I8R!I;G0@;&]G7V%R<%]A9&1R97-S7VUO=F5D(#T@
  M, 3L**PHK4UE30U1, 7TE.5"A?;F5T7VQI;FM?971H97)?:6YE="P@3TE$7T%5
  M5$\L(&QO9U]A<G!?861D<F5S<U]M;W9E9"P@0U1, 1DQ!1U]25RP**PDF;&]G
  M7V%R<%]A9&1R97-S7VUO=F5D+"`P+`HK"2)L;V<@34%#(&%D9')E<W, @8VAA
  M;F=E9"(I.PHK"B!S=&%T:6, @=F]I9`H@:6Y?87)P:6YP=70H;2D*(`ES=')U
  M8W0@;6)U9B`J;3L*0$`@+38V-"PQ, R`K-C<P+#$T($!`"B`)"7T*(`D):68@
  M*'-D;"T^<V1L7V%L96X@)B8*(`D)("`@(&)C;7`H87)?<VAA*&%H*2P@3$Q!
  M1$12*'-D;"DL('-D;"T^<V1L7V%L96XI*2!["BT)"0EI9B`H<G0M/G)T7V5X
  M<&ER92D*+0D)"2`@("!L;V<H3$]'7TE.1D\L(")A<G`Z("5S(&UO=F5D(&9R
  M;VT@)2I$('1O("4J1"!O;B`E<R5D7&XB+`HM"0D)"6EN971?;G1O82AI<V%D
  M9'(I+`HM"0D)"6EF<"T^:69?861D<FQE;BP@*'5?8VAA<B`J*4Q, 041$4BAS
  M9&PI+"`B.B(L"BT)"0D):69P+3YI9E]A9&1R;&5N+"`H=5]C:&%R("HI87)?
  M<VAA*&%H*2P@(CHB+`HM"0D)"6EF<"T^:69?;F%M92P@:69P+3YI9E]U;FET
  M*3L*+0D)"65L<V4@>PHK"0D):68@*')T+3YR=%]E>'!I<F4I('L**PD)"2`@
  M("!I9B`H;&]G7V%R<%]A9&1R97-S7VUO=F5D*0HK"0D)"6QO9RA, 3T=?24Y&
  M3RP@(F%R<#H@)7, @;6]V960@9G)O;2`E*D0@=&\@)2I$(&]N("5S)61<;B(L
  M"BL)"0D)("`@(&EN971?;G1O82AI<V%D9'(I+`HK"0D)"2`@("!I9G`M/FEF
  M7V%D9')L96XL("AU7V-H87(@*BE, 3$%$1%(H<V1L*2P@(CHB+`HK"0D)"2`@
  M("!I9G`M/FEF7V%D9')L96XL("AU7V-H87(@*BEA<E]S:&$H86@I+"`B.B(L
  M"BL)"0D)("`@(&EF<"T^:69?;F%M92P@:69P+3YI9E]U;FET*3L**PD)"7T@
  M96QS92!["B`)"0D@("`@;&]G*$Q/1U]%4E(L"B`)"0D)(F%R<#H@)2I$(&%T
  M=&5M<'1S('1O(&UO9&EF>2!P97)M86YE;G0@96YT<GD@9F]R("5S(&]N("5S
  M)61<;B(L"B`)"0D):69P+3YI9E]A9&1R;&5N+"`H=5]C:&%R("HI87)?<VAA
  +*&%H*2P@(CHB+`H`
  `
  end

  414:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 07:17
  >412
  たぶん>411は.
  「(そんな重要なことを)ここで聞いてもいいのか?」
  って意味だと思ふ.

  415:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 09:30
  fluxboxでkinput2をonにするとフォーカスが激しくトグルします.
  xchatとNetscapeで起きます.
  解決する方法ありますか?
  windowmakerでの解決法は調べると出てきたのですが,
  fluxbox(blackbox)では見つかりません.

  416:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 10:14
  >>412
  2chを鵜呑みにして再起動のために鯖の設置場所まで・・・.

  417:409:2002/05/21 11:23
  >>411
  ここでヒントをもらってまた調べようと・・・.
  CoregaのRouterでは今のところ1つもフィルターをかけてません.
  さっきCoregaに電話したらICMPを通す設定には今のところ出来ないとの回答.
  開発部に情報をまわしておくとのことでした. 名前とTELも聞かれたYO!
  サーバー側でMTU値を落とすしかないらしい.
  -----/usr/local/bin/mtu
  #!/bin/csh
  ifconfig rl0 mtu 1454
  -----/etc/rc.local
  /usr/local/bin/mtu
  /etc/rc.networkを読んでもわかんないから, これで当面は乗り切ります.
  たぶん, 普通の人はこれくらいの設定くらいすぐにわかるんでしょうけど, あまりにも簡単すぎるとgoogleでうまく検索できない.
  もっとスマートな方法があればお教えくださいまし.

  418:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 12:26
  >>417
  リモートでやるのが不安なら, 手元のあまったマシンにインストールして.
  試してみるという手があるぞ. そういう余裕があればの話だけど.
  で, たぶん409に自分で書いてることで正解.
  むしろ, cshスクリプトは #!/bin/cshじゃなくて#!/bin/csh -fにするべし, とか,
  そもそもなんでcshを使うのさ, とか, /etc/rc.localから/usr/localの下の.
  スクリプトを呼ぶんかい, とか, そっちの方にツッコミを入れたい(藁.

  419:名無しさん@w3m:2002/05/21 12:49
  >>417 よ.
  /と/sbin, /etcを別パーティションにして起動不能になったヤシがいるのを知っているか?
  >>418はshの方がcshより表現力があると言いたいに100モナ.
  http://www.faqs.org/faqs/unix-faq/shell/csh-whynot/
  http://www.perl.com/pub/a/language/versus/csh.html
  http://www.icsi.berkeley.edu/~fosler/csh-from-hell/csh-from-hell.html

  420:409:2002/05/21 13:00
  >>417
  そういう初歩的なことがさっぱりわかってないから困ってるんです.
  むしろこんな初心者がここまで調べ上げたことを褒めてもらいたい(藁.
  何をどうすればツッコミを入れられない?
  恥を承知で聞いてますです, はい.

  421:409:2002/05/21 13:10
  # 419を見る前に420を書き込みました.
  なんか, ここで聞くのは申し訳ない気分になってきました.
  今まで答えてくださった方, ありがとうございました.
  とりあえずは問題なく動いているので, このまま逝きます.
  でも, Unnumbered IPに対応したルーターってまだ少ないですね.
  というかCoregaしかない?PlanexのBRL-04FAもまだ対応してないみたいだし.
  となると, 同じような症状が出る人もけっこういるんじゃないですかね.

  422:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 14:40
  Solaris8を NFSサーバ.
  FreeBSD4. 5をクライアントとして使用しています.
  これで, 今まで, Solaris8の/export/home
  をFreeBSDにマウントして使用してきました.
  しかし, なぜか, 今日から突然FreeBSDにおいて,
  Solaris8の/export/homeがマウントできなくなってしまいました.
  起動時には,
  Mounting NFS file systems:nfs:can't get net id for host
  といわれますが, これは, どう対策すればいいのでしょうか?
  Solaris8側のnfsdは動いているので, 問題はFreeBSD
  だと思うのですが. . . .
  あと, なぜか, 一般ユーザのX Windowも立ち上がらなくなってしまいました.
  こまっています.
  Xはxfree4.2.0です.

  423:391:2002/05/21 15:14
  >>410 >>413
  > sysctl -w net.link.ether.inet.log_arp_wrong_iface=0
  まさにこれです.
  その後, これじゃダメって事は分かりました(^^;
  パッチ, たびたびスミマセン.
  とりあえずリモートでやるのは不安なので.
  ローカルで環境作って試してみます.

  424:422:2002/05/21 16:37
  まじでわからん.
  /etc/dfs/dfstab
  も変更してないし. .

  425:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 17:49
  >>422
  ソースみる限り, client側において, serverのhost名が引けなくなってるっぽい.
  /etc/hostsやNIS, DNS等を確認しる.

  426:198:2002/05/21 18:56
  >>198 のつづき>
  > 先日, portsから4.5RC2を入れ, make (build&install)world とkernel
  > 再構築をし, MAKEDEV all|mergemaster|reboot
  > ...
  > % ppp -dedicated
  > % bad label ... line 12 missing colon
  > 12行目は set device PPPoE:de0
  その後, rp-pppoe を入れようと思い苦労して取ってきたら,
  http://www.freebsd.org/cgi/url.cgi?ports/net/rp-pppoe/pkg-descr
  It currently does not work under FreeBSD. It is being provided in
  the hope that the community may help get it working.
  と書かれている.
  だれか, 何とかしてくれ.

  427:14:2002/05/21 20:35
  >>373 >>376
  なるほど.
  分かってきました・・・・・.
  vncは仮想のディスプレイをつくって, それをvncviewerで見ているわけですね.
  そしてvncを使わずに, リモートで使うにはWindows2000をX serverにしなければいけないのですね.
  そこで, X-Win32というXサーバの試用版を使ってみることにしました.
  http://crocus.sci.kumamoto-u.ac.jp/physics/astro/fujimoto/home/xwin32.htm
  を参考にしているのですが, Connect Methodにrsh, HostにFreeBSDのIPアドレス, Login IDにFreeBSDで.
  使ってるユーザーネーム,
  Host CommandにOther Unix, Name Sessionsにtestをいれて起動させておき,
  FreeBSDでxtermを起動したらWin2kで起動していたX-Win32の画面にxtermが起動しました!
  かなり適当な設定だったので, Connect MethodとLogin IDとName Sessionsはよく分かりませんでした.
  どのような役割のものなのか教えて下さい.

  428:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 20:42
  >426 結局manpageは読んでないのれすね?

  429:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 21:10
  >>426 はFreeBSDのppp(8)では行頭を詰めるとラベルとして扱われるということを知らないに1000モナ.

  430:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 21:13
  >>427
  そろそろ自力で答えを導き出す訓練したほうが良くないか?
  人様に一から十まで教えを乞うてると思考力が衰えるぞよ.
  答えそのものをせがむな, きっかけ(ヒント)を授かるよう.
  心掛けよ.

  431:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 21:55
  FreeBSDにOracleって入れられるんですか?

  432:14:2002/05/21 22:01
  >>430
  Googleを使って日本語のWebサイトを調べたのですが, X-Win32の設定について.
  解説してるところなどが見つからず, 質問しました.
  しかし, もう1度違うキーワードで検索しなおしました.
  Connect Methodはrsh, rexec, XDMCPについてそれぞれ調べたらだいたい分かりました.
  Name Sessionは直訳したらそのままでした.
  Login IDはrshやrexecなどのプロトコルを使って接続する時に, どのユーザーでログイン.
  するか, という事ですね.
  調べ方が足りませんでした・・・・.

  433:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 22:18
  >>431
  http://www.google.co.jp/search?q=FreeBSD+Oracle

  434:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 22:24
  >>435
  サンクス.
  早速入れてみるよ.
  実際に入れたやつの話が聞きたいゾウ.

  435:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 22:39
  <<プログラマ>>板が負けそうです.
  11時で投票締め切りですので<<プログラマ>>と書いてぜひ清き一票を!
  [投票コード発行所]
  http://www.mikoshi.jp/2ch-tournament/code.cgi
  [投票所板]
  http://live.2ch.net/vote/index.html

  436:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/21 22:41
  >>434-435
  ワロタ.

  437:198:2002/05/21 22:41
  >> 429
  ありがとうございました無事 ppp 動きました.
  > 429: FreeBSDのppp(8)では行頭を詰めるとラベルとして扱われる.
  > ということを知らないに1000モナ.
  man には Label なんてあまり書かれてないです.
  しかし rp-pppoe ports には.... ほんとにこんなのありかよ ブツブツ.

  438:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 00:25
  >>434-435
  W)やろうとしてやったなら絶妙だ.
  絶妙だからマ版に入れに行くか(W

  439:名無しさん:2002/05/22 00:32
  >>437
  FreeBSD Communityはあなたの貢献を待っています.
  FreeBSD上でrp-pppoe使うメリットって何?

  440:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 00:49
  >>437
  ppp(8)
  o A command line *MUST* contain a space or tab in the first column.
                  ~~~~~~
  こうしときゃいいのか?

  441:440:2002/05/22 00:52
  む. ズレたな.
  たぶんモナフォントとかMS Pゴシックとかだともっとズレるな.

  442:431=434:2002/05/22 01:03
  >>435
  ホント絶妙だよ. w.
  434の自レスでは, まじで>>433指してるつもりだった.

  443:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 02:05
  こんばんは.

  444:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 02:10
  はいこんばんは.
  どういったお悩み?

  445:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 02:35
  初心者です. お知恵をお貸しください.
  NECのVALUESTAR ve26/3に4.5Rをいれて使ってるんですが,
  そいつにcoregaのpci-blk(chip:ADMtek AN983B)のNICがうまく認識されません.
  dmesg上では.
  dc0: <Accton EN2242 MiniPCI 10/100BaseTX> irq 10 at device 14.0 on pci0
  dc0: couldn't map ports/memory
  device_prove_and_attach: dc0 attach returned 6
  とでているのですが, 何故acctonなのか, 一体コレはなにを意味するのか. . . ?, , と困っております.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/64841
  に良く似た事例があるような感じなのですが,
  なんか微妙に違いますし, いかんせん初心者なので.
  書いてあることがいまいち理解できません. . . .
  NICを利用可能にしたいのですが, , ,
  よろしくお願いします.

  446:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 03:04
  >>445
  んー, まったく関係ないこともなさそうだけど.
  とりあえずそのカードがいわゆるサポート対象ではなさそうね,
  ってことぐらいはbsd-nomadsでの展開から推測できそうな.
  もんだけど.
  根性入れて文章を理解したうえで試行錯誤してみるか, もしくは.
  諦めて別のカードに変えるしかないんでない?

  447:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 08:14
  もしかして, FreeBSDをインストールするハードディスクにはパーティションが3つ以下ではないとダメのノでしょうか?
  スライスを切るとデバイス名がxになっててインストールできない・・・.

  448:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 08:19
  いいえ.

  449:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 09:27
  KDEをインストールしたいけど.
  /stand/sysinstallでやるとエラーでできません.
  Portsでやるってことまで分かったけど.
  具体的な手順を教えてください. (泣.

  450:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 09:36
  su
  cd /usr/ports/sysutils/portupgrade/
  make install clean
  rehash
  portinstall -Rru x11/kde3
  echo exec kdestart >> $HOME/.xsession

  451:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 10:04
  >>450
  ナイス布教.

  452:450:2002/05/22 10:59
  suしたまま最後の行やるとrootの方にいっちゃうね.
  あと, startkdeだった気がしないでもない.
  まぁ, その辺は融通きかせてやってくれ.

  453:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 13:26
  一部のユーザだけ, 例えばTelnet拒否, FTP, POP許可とか, またはその逆とかどうやったら出来ますか?か.

  454:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 14:07
  >>453
  man hosts

  455:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 14:11
  :s/hosts/&.allow/

  456:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 14:30
  ネットワーク接続の同時セッション数を変更したい場合はどの辺を.
  変更したらいいんでしょうか?

  457:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 16:05
  >>456
  inetdならinetdの起動オプション.
  他のものも設定ファイルでだいたいできるはず.

  458:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 18:20
  beep音を 鳴らすコマンドって有りますか?

  459:198:2002/05/22 18:37
  >> 439
  > FreeBSD Communityはあなたの貢献を待っています.
  rp-pppoe はまだ使えないよと宣伝.
  > FreeBSD上でrp-pppoe使うメリットって何?
  このように pppが使えなかった時の代理, Linuxと合わせるため.
  >> 440
  > o A command line *MUST* contain a space or tab in the first column.
  >                 ~~~~~~
  > こうしときゃいいのか?
  はい, それなら有難いです. 私的には,
  If there is not any spase(or tab) in the first, it seems to be a command line.
  ぐらい書いてくれるとすごくうれしい.

  460:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 18:48
  % pkg_update 459-no-eigoryoku-0.1_1

  461:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 19:46
  >>457
  inetd -c, -C, -R あたりでしょうか?
  >他のものも設定ファイルでだいたいできるはず.
  すいません, この辺をもう少し詳しく教えていただけますか?
  また, この辺のネットワーク廻りのチューニングをわかりやすく.
  解説してあるURLなんかあったら教えてください.

  462:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 20:39
  >>458
  echo ^G

  463:日本代表:2002/05/22 21:09
  もしかして赤い悪魔ってあなたですか?

  464:超初心者:2002/05/22 21:34
  #/stand/sysinstallでpackagesを選んでAllを次に選びました.
  gmake3.79.1まで行くのに矢印下キーを押すのが毎回大変です.
  なにか楽な方法ないでしょうか?
  ESC押すと検索っぽくなるのですがうまく動きません.

  465:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 21:44
  >>463ワラタ.
  >>464
  pkg_add -r gmake3.79.1

  466:464:2002/05/22 21:54
  うお -r 最高です. ありがとう.
  でもpackagesの時の操作方法も教えてほしいな.

  467:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 22:02
  >>466
  1. 下矢印キーを押しっぱなしにすれば, 押す回数はカクダンに減ります. ヤッタネ!
  2. PgDnキーを併用すれば効率up! ヤッホー.

  468:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 22:38
  >459
  >If there is not any spase(or tab) in the first, it seems to be a command
  line.
  space?
  spase?
  http://www.google.co.jp/search?q=spase&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&lr=

  469:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 22:50
  FLASHってUNIXでも動くんですか?

  470:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 22:53
  df  で見てみると, ディスクの使用率が108%になっていました.
  慌ててport/distfiles  を消したりしましたが98%までしか下がりません.
  こいつは消してもいいぜ!  というようなファイルやディレクトリを教えてください. rm  *.*  は勘弁な.

  471:名無しさん@Emacs:2002/05/22 23:08
  >>470
  #rm -fr /

  472:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 23:21
  UNIX板は何かというと  rm  だな.
  つまんない.   ていうか, 創世記のギャグをかき込むなよ・・・・.

  473:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 23:32
  >>455
  っていうか, hostsでもhosts.allowでもなく,
  man hosts_access だろ.
  設定ファイルはhosts.allowだが.

  474:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 23:35
  >>472
  伝統芸能なんだよ.

  475:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 23:39
  >>458
  ただ, ビッってならしたいだけじゃなくて,
  beep音でメロディとかをならしたいってことか?
  そうなら, man spkr.
  で, /usr/src/usr.sbin/spkrtest/spkrtest.pl を見ろ.

  476:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/22 23:53
  4.5Rでbridge機能を有効にしようとして(FW構築のために)
  nic2枚さして, カーネルオプションを.
  〜.
  options BRIDGE
  options IPFIREWALL
  options IPFIREWALL_VERBOSE
  options IPFIREWALL_VERBOSE_LIMET=100
  options IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
  〜.
  として, カーネル再構築をして.
  再起動してから.
  sysctl -w net.link.ether.bridge=1
  としてブリッジを有効にしたら, 繋がったんだけど, 大きなデータを.
  流そうとするとストップします. (ftpでは繋がるがファイルを転送しようとすると.
  とまる, Telnetで接続はできるが, 大量のデータを表示させると止まるなど)
  という症状なんですが, お前ら解決してくれ, , , おながいします.

  477:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 00:09
  SUNに入れてみようと思うのですが,
  フォーマットしなくて良いのでしょうか?

  478:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 00:16
  質問です.
  FreeBSDで鯖を運営していてずっとほっておいて.
  久々にrootでloginしようとしたらできません.
  passwordをわすれてしまったのかと思いいろいろ.
  考えてチャレンジしたのですがどうにもloginできません.
  もしや侵入されてpasswordをかえられたのでしょうか.
  シングルユーザーモードでpasswordの再設定は可能ですが,
  侵入されたかどうかを確かめたいです.
  侵入の痕跡を確かめるにはどこのファイルを見ればよいでしょうか.

  479:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 00:17
  マルチ.

  480:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 00:20
  pass抜かれてれば.
  自分がログインしたのと変わらない.
  そんなの記録に取る必要なんて.
  普通に考えてないだろ.

  481:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 00:26
  rootのパスが分からん上に.
  マルチポストとは馬鹿すぎる.
  逝って良し>>478

  482:478:2002/05/23 00:28
  ええと例えば自分がログインしたはずのない日に.
  ログインした痕跡とかがあればわかるし,
  再起動した記録とかなんかそういうのでわかるかなとおもったんですが.

  483:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 00:33
  rootでも無い奴にそんなの情報がわかる,
  それをセキュリティホールと言わずして.
  何を穴と言うのだろうか.

  484:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 00:33
  Thinkpad i1124 にFreeBSD4.5R  をインストールしたのですが,
  なぜか右のCtrlキーを押すと\(逆スラッシュ)が入力されてしまいます. .
  VAIO-PCG-F50  にインストールしたFreeBSD4.5R  も同じ症状です.
  ちゃんとCtrlキーとして機能させるにはどうすればいいのでしょうか?
  教えてください.

  485:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 00:37
  こんな状況になっちゃ人様に迷惑かけるから一生懸命勉強している漏れの立場は.
  >>478 逝ってよし.
  natd と IP_firewall ってどっちがいいのかしらん?
  http://www.intaa.net/~gato/router.html
  では IP_firewall 使ってるけど, 手持ちの FreeBSD Express (古)
  だと natd 使ってるんだよなぁ・・・・・・.

  486:484:2002/05/23 00:37
  >>484
  Windows  ではきちんとCtrlキーとして機能しています.

  487:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 00:40
  >>485
  そのサイト見たんだが,
  俺のマシンPenII400だよ・・・.
  余りモノか, そうだよな・・・.

  488:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 00:46
  >>484
  俺はFreeBSD使いじゃないが,
  106/109な日本語キーボードの.
  環境にしてないからじゃないの?

  489:485:2002/05/23 00:46
  >>487
  スマソ, PIII 333 でやろうとしてる・・・・・・.
  ついでに云うと, PC-98NX なんで 赤帽系の新しいの(2.4 カーネル)
  はいらねぇ・・・, FreeBSD は NEC に優しいNe!

  490:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 00:51
  >>485
  勘違いしてるようだが, ipfirewallとnatdって比較するモノじゃないぞ.
  「車とエンジンどっちがいい?」って聞いてるのと大差ない.

  491:478:2002/05/23 01:00
  >>479>>481
  あのスレにはわかる人はいないようだったので.
  こちらで聞きなおしているだけです.
  このスレでもわからなければ仕方がないので.
  別にスレッドを立てて聞きます.
  >>483
  必要であれば再設定してrootになることも考えます.

  492:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 01:02
  >>491
  どっちでやってもいいけど.
  スレ立てるのだけはやめてくれ.

  493:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 01:03
  答えている人も同じという事に気付けよ.

  494:476:2002/05/23 01:05
  ちなみに両nicにはIPふってないです.
  ifconfigやると片方のnicのmacあどれすが 00:00:....:00
  ってなるんだよね, , , ちゃんと認識してねーのなかな, ,
  でも普通のnicとしては使えるのだが, , .

  495:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 01:12
  真・技術系のリンク貼る?

  496:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 01:13
  >>486
  管理もしない(出来ない?)で, 自分の落ち度を棚に上げて,
  みゅお〜に強気だな.
  >>487の言うとおり, スレは立てないでくれ.
  っていうか, (遺憾省略...)

  497:485:2002/05/23 01:15
  >>490
  ぅあー, 何か馬鹿な投稿してしまった・・・・・・.
  natd と IP_Filter です・・・・・・.
  しかも参考にしたの FreeBSD Express じゃなくて.
  Personal UNIX 2000年 6月だ・・・・・・.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/36.html
  ここ見てもどっちがいいのかさぱりだし・・・・・・.

  498:484:2002/05/23 01:18
  >>488
  Xを立ち上げる前からそうなってます. Xしか使うときだけCTRLとして使えるといいのですが.
  ちなみに, XF86Configのキーボードは以下のようです.
  Section "InputDevice"
  Identifier "Keyboard0"
  Driver "keyboard"
  Option "XkbRules" "xfree86"
  Option "XkbModel" "jp106"
  Option "XkbLayout" "jp"
  Option "Xkboptions" "ctrl:swapcaps"
  EndSection

  499:484:2002/05/23 01:21
  あれ?今確かめたら, capsと左Ctrlも入れ替わってない・・・なぜ?

  500:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 01:37
  XF86Config-4が存在するとか?
  まさかねぇ(わら.

  501:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 01:53
  >>497
  勝手な妄想だが,
  IPFilter: kernel modeで動くので早い.
  natd: FTPのようなportの情報をtransport層以上で受け渡すプロトコルでも問題なく動作する場合が多い.

  502:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 02:05
  >>497
  去年, FreeBSD-users-jpでそんなスレッドがあったような.
  趣味で選べって感じの結論だったかも.
  俺だったらipfirewall + natdを選ぶ.
  「FreeBSD NAT」あたりで検索かけるとほとんどこの組み合わせな気がするし.
  # 次点がpppのNAT機能かな.

  503:名無しさん@Emacs:2002/05/23 07:46
  >>501, 502
  ipfw は FreeBSD でしか動かないのでなんとなく Linux ぽくてやだ.
  ipf は NetBSD でも Solaris でも動く. OpenBSD でも動いてたんだけど・・・・・・.
  機能的には ipf のほうが高いし nat の設定も楽なんだけど,
  GENERIC kernel に入ってなかったような. あと, dummynet が使えん.
  そんなもんかな.

  504:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 09:46
  FreeBSD4.5-Release で CMD649 の ATA RAID コントローラを使用して RAID を.
  構築しようとしたばあい, dmesg では ad4 ad6 というデバイスで認識してしまい.
  ます. RAID だったら ar0 で認識してくれると思ったのですが・・・ HPT370 で試した.
  ときにはちゃんと ar0 で使用できたのですが, このコントローラはそれができない.
  タイプなんでしょうか?

  505:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 10:13
  >>502
  マルチホームなpppは生のnatdだとダメ. IPFilterで可能かどうかは知らない.

  506:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 10:46
  すみません, ハードディスクの件ですが.
  一般ユーザはハードディスクの9割程しか使用できないのですが.
  その制限をなくす方法ありませんか?

  507: - :2002/05/23 10:48
  >>506
  man tunefs

  508: - :2002/05/23 10:51
  一般ユーザが使えんのは変わらんな.

  509:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 11:05
  とある事情で4.4BSD-Liteが欲しいんだけど, どっかに無い?
  帰宅すればCDROMでは持ってるので, ネット上にあるやつ.

  510:509:2002/05/23 11:06
  追記.
  ぐぐって見たけど発見できず.

  511:名無しさん@Emacs:2002/05/23 11:52
  >>505
  ipf だと大丈夫です > マルチホームpppのnat.
  map tun0 192.168.0.0/24 -> 0/32 portmap tcp/udp auto
  map tun0 192.168.0.0/24 -> 0/32
  map tun1 192.168.0.0/24 -> 0/32 portmap tcp/udp auto
  map tun1 192.168.0.0/24 -> 0/32
  問題はルーティングをどうするか...

  512:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 11:59
  FreeBSD4.5で違うWinXPの入ってるNTFS5.1のディスクをマウントしたいのですが, どうすればいいんでしょうか.

  513:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 12:28
  >>503
  Mac OS X が ipfw だったりします.
  ソースルーティングはいるといいのにねぇ・・・ > BSD系.

  514:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 14:13
  >478
  とりあえずそういう危険なマシンは.
  ただちにイーサ抜いて物理的にネットワークから.
  切り離せ.
  話はそれからだ.

  515:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 14:53
  中国, 韓国方面にDQNなマシンが溢れているので, >>478のような危険なマシンが一台増えたところで大勢に影響は無い.

  516:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 15:16
  小さな事からこつこつと. >515

  517:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 15:20
  >>515
  日本方面 (478 が日本かどーかは知らんが) に DQN なマシンが溢れて.
  ブロック単位でアクセス拒否されるような時代になったら嫌かも.

  518:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 16:29
  >>511, >>513
  IPFWのfwdでは出来そうだが・・・.

  519:名無しさん@w3m:2002/05/23 16:51
  >>518
  以前, nntp://fj.os.bsd.freebsdでそういうことをやっている人を見た記憶が...

  520:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 17:47
  コンソールと仮想ターミナルってどう違うんですか?
  同じような気がするけど, ktermとかで起動の時に.
  コンソールモードで起動するオプションがあるってことは.
  何か違うのかな?

  521:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 17:55
  何言ってんだか分からん.

  522:520:2002/05/23 18:00
  コンソールってなんですか?

  523:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 18:02
  >>520
  コンソールというのは物理的な「物」のこと.
  物理的な実体がなければ仮想的だわな.
  それから仮想ターミナル (仮想端末) といったら.
  たぶん 520 の思っているのとは全然違う.
  で, kterm の「コンソールモード」って何よ?
  -C のことだったらマニュアルをちゃんと読んだ方がよいぞ.

  524:ligin:うひひ:2002/05/23 18:12
  >>520
  マンコん剃る.
  もヨロシコ.
  man console

  525:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 18:18
  全然おかしなことを書いてると思うので, 適当につっこんでください.
  FreeBSDを起動してログインしたときの画面ってコンソールって言うんですよね.
  523さんの言う コンソールというのは物理的な「物」っていう意味が.
  よくわかりません.
  ぼくが感じるには, コンソールっていう画面の時にもコマンド打ったり.
  vi使ったりできるし, X上で kterm -C とやって起動したkterm上 でも.
  同じことできるし, 普通にkterm起動しても同じ動作をしてくれると.
  思うのですが.
  意味が全然わからなくなってしまったのでmanを読みました.
  するとkterm -C「コンソール出力を受け取るように指示します. 」って.
  書いてありました. やっぱり「物」みたい・・・?
  つづいてman console.
  よくわからないが/dev/consoleってのがあるってことは, やっぱり物?
  *大学のシステムから書き込んでるのでSolarisのmanです. 家のはFreeBSD

  526:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 18:31
  rootでログインすると「メールが届いてます」っていうメッセージ.
  がたまに出ますよね.
  あれってsendmailデーモンとか関係してるんですか?
  関係ないなら, 普段インターネットしたり, プログラミングしたり,
  大学のシステムに入ったりするぐらいしかしないので,
  デフォルトで起動してるsendmailを止めようかと思ってるのですが・・・.

  527:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 18:33
  >>525
  俺もUNIX始めた頃は/dev/ttyとか/dev/ptyの概念というかモデルがさっぱりわからなかったが,
  「テレタイプ」というデバイスが実在した事を知って, ようやくktermが「仮想端末」と呼ばれる意味がわかった.

  528:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 18:36
  >>526
  どうぞ.

  529:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 19:28
  WinMeとFreeBSDを共存させたときに, WinMeとFreeBSDのいずれかを起動させるソフト.
  はどのような物があるのでしょうか?
  また, タダで手に入るのでしょうか.

  530:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 19:32
  Googleでブートローダとかを調べてからでなおしてください.

  531:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 19:37
  たとえばウェブサーバーメールサーバーを構築したい場合のシステムやカーネル.
  チューニング方法が解説してあるURLか参考になる本ってありますか?

  532:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 20:05
  FreeBSD-users-jpにすさまじいDQNが出現.
  [FreeBSD-users-jp 68527]C 言語でちょっと悩み 参照.
  http://www.interq.or.jp/writer/knk/kyo/may23.html
  そいつのページ.

  533:478:2002/05/23 20:05
  あの, どなたか教えていただけませんでしょうか.
  それとも, 誰も答えられないほど難しいことを聞いているのでしょうか.

  534:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 20:06
  修正 [FreeBSD-users-jp 68449]

  535:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 20:23
  >>533
  >>479が住人の回答.

  536:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 20:24
  >>533
  問題が解決したら.
  「知っているなら, 何故指摘してくれなかったのですか? 」
  と書くことを命ずる.

  537:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 20:51
  OS-BSって, あまり使われてないのかな.

  538:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 21:15
  >>537
  それ古くないか. 新しいのでたの?

  539:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 21:17
  >>537
  俺は使ってるよー. 2.0b8.
  まぁ最近は他にも色々あるし, メンテもされてないからOS-BS
  ならではのメリットってあんまりないかも.

  540:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 21:58
  >>531
  (j)man tuning

  541:前スレ415:2002/05/23 22:02
  前スレで, 定期的に負荷が高くなるのはなぜ?と質問した者です.
  あれからいろいろ(NIC変えたり, cron殺したり)試してみましたが変わりません.
  ちなみに MRTG で見るとこんな感じです.
  http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/gn355my0/vwp?.dir=/&.dnm=load+average.gif&.src=ph&.view=t
  どうなってんでしょ?誰か解明してください _o_

  542:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 22:29
  >>532
  被害が拡大する前に指摘されてて良かったよ.
  周りにC言語(Java, Perlなども可)を書けるやつがいない可哀想な奴なんだと哀れんでやろう.

  543:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 22:39
  >>533
  書きたくないから書かないという選択肢もある.
  rootkit仕掛けられていてlsすら嘘の情報を表示している可能性があるのにどうしてlogの内容を信じられるだろうか(反語)
  lastなら大丈夫とあなたは言うかも知れない. そんなあなたはzapを知っているか?
  /usr/ports/security/chkrootkitでまずは調べてみよ. gccが使えるなら.
  不正アクセスを検出する事に付いて書いた資料はたくさんあるのにそれを探す努力すらしないようなやつに言うことなんかないってことですね.

  544:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/23 23:22
  >>542
  書ける人は多いが彼を納得させようという人がいなかっただけと思われ.

  545:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 00:48
  新卒です.
  質問があります!!!
  NWエンジニアとUNIXエンジニア,
  どっちが将来性&給料いいですか?
  この二つはどっちも関連があるんで, 答えづらいとは思います&板違いとは思いますが.
  変な質問すいません. 右も左もわからない新人なんでご容赦を. (運用管理)

  546:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 00:49
  NewsWeekエンジニア?

  547:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 00:51
  >>545
  どっちもピンキリです.

  548:545:2002/05/24 01:13
  ていうことは, どっちにしてもピンであれば将来性はあるんですか?

  549:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 01:25
  自分の書き込むべきスレを探せない, 間違っているのを承知で書いてしまうような人は.
  将来性がありません.
  お帰り.

  550:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 01:28
  >>548
  お前はないけどな.

  551:545:2002/05/24 01:48
  >>549
  じゃあどのスレに書き込むべきでしょうか?
  初心者もOKとあったので・・・・.

  552:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 03:21
  >>551
  >>545がFreeBSD専用スレにふさわしい話題だと思ってるんですか, あなたは?

  553:523:2002/05/24 08:43
  >>525
  まず console を辞書でひくことから始めよう.

  554:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 12:33
  >>553
  consoleで辞書をひくことを覚えたほうが, 効率がヨィかと.

  555:名無しさん@Emacs:2002/05/24 15:34
  stableでgettextがinstallされた状態でgtk12がコンパイルできないのは仕様ですか?
  glibの判定でこけている模様. nl_langinfo 絡みっぽい.

  556:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 19:54
  age

  557:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 20:16
  >>545
  マルチ.

  558:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 21:44
  >>532
  2chやら/.やらでコイシのこと喋ってる場所知りませんか?
  ぜったい騒ぎになると思ったんだけどなー.
  あまりにもマジの人すぎて突っ込みずらい, とかかな・・・.

  559:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 21:45
  >>558
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022165761/l50

  560:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 21:52
  >>532
  すごいな. 大物だ.

  561:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 22:02
  >>559
  クスコ.

  562:プルコギ@rLOwPbgA - :2002/05/24 22:55
  めっちゃ初心者な質問ですが, どこでダウンロードするんですか?
  CDドライブいりますか?

  563:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 23:10
  >>562
  >>5

  564:独り言:2002/05/24 23:29
  Javaの宿題, FreeBSDでやってたら.
  こんなおそろしいエラーがでてしまった.
  > java Homework4 txt
  Unexpected Signal : 11 occurred at PC=0x2A03735F
  Function=[Unknown.]
  Library=(N/A)
  NOTE: We are unable to locate the function name symbol for the error
  just occurred. Please refer to release documentation for possible
  reason and solutions.
  Current Java thread:
  Dynamic libraries:
  Can not get information for pid = 361
  Local Time = Fri May 24 23:20:40 2002
  Elapsed Time = 0
  #
  # HotSpot Virtual Machine Error : 11
  # Error ID : 4F530E43505002D3
  # Please report this error at
  # http://java.sun.com/cgi-bin/bugreport.cgi
  #
  # Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (1.4.0-b92 mixed mode)
  #
  # An error report file has been saved as hs_err_pid361.log.
  # Please refer to the file for further information.
  #
  アボート (coreを出力しました)
  これって, linuxのエミュレーションだからかな?
  それともver1.4だからかな?
  単に俺のプログラムがおかしかったのか?
  そういえば6月1日の4.6には,
  Javaの本物が使えるようになってるのかな?

  565:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 23:42
  FreeBSD4.4Rのマシンに1.3GのMOドライブを.
  IDEのスレーブにとりつけマウントをしようとしましたが,
  できませんでした.
  1.3GのMOドライブは4.4Rに対応してないのでしょうか?

  566:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 23:59
  >>565
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/MO-PD.html

  567:565:2002/05/25 00:04
  >>566
  質問する前から, この衝撃の事実に気づいていました.
  ここの方なら, 何かわかるのではないかと思い質問しました.
  やはり, 不可能なんでしょうね.

  568:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 00:18
  >>567
  中身みてないけどこんな記事が載ってる模様.
  http://www.ux.mycom.co.jp/FreeBSDPRESS/No4.html
  ---
  3分間ハッキング  MO(ATAPI)を動かそう!
  執筆/後藤大地.
  ここでは「ATAPIはATAPIだから」という理由のもと, クイックハックで.
  MOを動かす方法を紹介します. 壊れるかもしれないので気をつけて実施.
  してください.
  ---

  569:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 00:30
  >>564
  >それともver1.4だからかな?
  それだけのこと.

  570:565:2002/05/25 01:41
  >>568
  初心者なのでだめぽ.
  windowsに取り付けます.

  571:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 02:03
  >>564
  ver1.4ってのも理由の一つだろうが, HotSpot問題含めて.
  現在 freebsd-java@freebsd.org にて話題になってる.

  572:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 11:05
  #MLでも話題になっていますが.
  /etc/hosts.allowの説明をmanほど堅苦しくなく.
  噛み砕いて説明しているサイト御存知ないですか?

  573:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 11:52
  >>572
  TCP Wrappersの解説ならいっくらでもあるわけだが.

  574:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 12:38
  なんだこいつは. (w.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/68662

  575:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 12:39
  >>574
  質問スレッドでは止めれ. ちっち行け.
  ニュース, MLキチガイリスト.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022165761/

  576:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 14:24
  >>572
  FreeBSDのhosts.allowというのは.
  とどのつまりTCP Wrapperのhosts.denyとhosts.allowが同居したものだから.
  TCP Wrapperの解説でよいと思われ.
  もれはParanoid CheckくらいしかTCP Wrapperの存在意義を認めていないが...
  あとはipfwやipfでできるし.
  クラッカーに「逝ってよし!」と表示するにはTCP Wrapperだが, そんな機能不要.

  577:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 15:10
  >>555
  > stableでgettextがinstallされた状態でgtk12がコンパイルできないのは仕様ですか?
  > glibの判定でこけている模様. nl_langinfo 絡みっぽい.
  >
  4.5-STABLEでnl_langinfo()がMFCされていることが影響しているかもです.
  平凡な手段ですが, gettextとglibを再インストールしてから再挑戦されて.
  はいかがでしょうか?  あと, 事前にconverters/iconvもインストールし直.
  しておくと良いかもしれませんです.
  この程度のことは既に試されていたのでしたらごめんなさいです.

  578:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 15:30
  >>577
  x devel/iconv
  o devel/libiconv

  579:555:2002/05/25 15:53
  >>577
  ども. 関係ありそうな glib, libiconv から gettext, auto*, libiconv, libtool
  と全部削除してから compile し直しても駄目なんですよねぇ.
  ほんとにギリギリまで削除してようやく gettext がない状態だと gtk12 がコンパイル.
  できるところまでは辿りついたんですが.
  # けど, gtk12 を install すると gettext は入る.
  うぅ, make world しても直らんし. /usr/local 以下全部作り直すしかないんかな.
  current / stable の ML みてもほとんど話題になってないから, 何か妙な組合せ.
  があるのかも. 4.6-RELEASE が出たあとで惨事にならなければいいが・・・・・・.

  580:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 16:08
  >>579
  bentoではpackageできてるようだけど.

  581:555:2002/05/25 16:30
  繰り返し make world しているので, 古い shared library が悪さしてるっぽい.
  けど, どれから消していいものやら. なんか libcrypto と libcrypt があって.
  libcrypt のほうが古いタイムスタンプになってるから消したらいきなり sudo
  が動かなくなってはまりかけた... うぅ...
  って, これは current スレネタ?初心者スレとはちょっと違うような.

  582:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 16:36
  >>581
  それは-stableでも-releaseでもたいてい両方あってあたりまえ〜.
  libcryptoのほうはdistributionでcryptoを選択すると入るモノなのねん.

  583:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 16:38
  > けど, どれから消していいものやら. なんか libcrypto と libcrypt があって.
  > libcrypt のほうが古いタイムスタンプになってるから消したらいきなり sudo
  > が動かなくなってはまりかけた... うぅ...
  おいおい, libcrypto は libcrypt のバージョン違いや類似品じゃなくて.
  全く別のライブラリだぞ.
  > って, これは current スレネタ?初心者スレとはちょっと違うような.
  少なくともこの件に関しては初心者スレ向きだな.

  584:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 16:39
  > libcryptoのほうはdistributionでcryptoを選択すると入るモノなのねん.
  今でも選択しないと入らないの?

  585:555:2002/05/25 17:14
  おっと思わぬところでボロが. すんません, シェアードライブラリ周りよく.
  わかってないっす.
  /usr/lib を ls -l してタイムスタンプが make installworld した時よりも.
  古かったので消していいのかとオモタんですが. よく見ると,
  -r--r--r-- 1 root wheel 520996 May 22 15:18 /usr/lib/libstdc++.a
  lrwxr-xr-x 1 root wheel 14 May 22 17:23 /usr/lib/libstdc++.so@ ->
  libstdc++.so.3
  -r--r--r-- 1 root wheel 293596 May 5 18:57 /usr/lib/libstdc++.so.3
  こんなのがあったりして, いかにも消すとまずそうだし・・・・・・.
  ひょっとして schg flag が立ってるやつが更新されずに残ってたりする?
  とりあえず noschg して make world やりなおしてきますです.

  586:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 18:47
  >>581
  ライブラリ消す前に全てのコマンドに対してlddしる.
  ldd /usr/sbin/* | grep -v ':' | sed 's/(.*)//' | sort | uniq
  なーんてね.

  587:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 19:52
  >>585
  よくわからんのなら何度 make world しても直らないと思うよ.
  手順が変なのと違うかね?

  588:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 20:56
  FreeBSDユーザーがウザイので何とかして下さい.
  127:login:Penguin:2002/05/25 19:45 ID:l56hUOOO
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/68467
  お返事遅れてすいません. Kondara MNU/LINUX 2.0にはgcc 2.96と,
  gcc 2.95.3が入っていて, その両方で試しました.
  kondara-users, kondara-develの管理者は, 早めに.
  該当メアドを弾く設定にしとけ.
  128:login:Penguin:2002/05/25 19:47 ID:l56hUOOO
  Kondara ってどうなんでしょうねぇ?関連 web 読んでも怪しさ.
  大爆発で, この distribution なら gcc みたいな基幹ソフトに致.
  命的な欠陥があっても納得出来そうな雰囲気があるのですが.
    Linux もピンキリだとは思うのですが, Kondara はキリの方に近.
  いんじゃないかという印象を受けます. 少なくとも, official (な.
  のか?) document は人を馬鹿にし過ぎ.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/68470
  129:login:Penguin:2002/05/25 20:45 ID:GxCHr0oC
  freebsd-users-jpで大人気のknkたん.
  (おそらく妄想型精神分裂病)も.
  Kondaraユーザーです!!
  130:login:Penguin:2002/05/25 20:55 ID:+VUfyfpE
  FreeBSDスレ行けよ, ウザイ.
  ここだよ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021095100/

  589:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 21:31
  >>588
  いらないのでそちらで処分していただけませんでしょうか.

  590:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 23:51
  FreeBSDユーザーまじウザイ.
  139:警報:2002/05/25 23:43 ID:gr+6NFyw
  knkが慰めてもらいにLinuxコミュニチーにつっこんできます.

  591:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 00:01
  >590
  質問スレに書き込んでるあんたは, どうなの.

  592:Akay:2002/05/26 00:07
  はじめまして. WindowMakerの質問です.
  [症状]メニュが一部しか日本語にならない.
  [環境]FreeBSD4.5+XF86-4.1.0(+WindowMaker+cannna)
      メニューが<一部しか>日本語になりません.
    「Workspaces」のサブメニューだけ日本語化されて, あとは英語の.
  ままです. 文字化けはありません.
    なお,
      ・http://www.a-yu.com/wm/wmgr3.html(日本語メニューにならない)は.
       実行済み.
      ・~/GNUstep/Library/WindowMakerにmenu.jaが存在.
      ・FreeBSD4.3Rでは問題なし. 4.5R(クリーンインストール)で発生.
      ・どのThemeを選んでも同じ.
    です.
  お兄様方, 私は次に何を晒せばよいでしょうか?

  593:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 00:10
  >>592
  > お兄様方, 私は次に何を晒せばよいでしょうか?
  抜けるロリ画像.

  594:厨房:2002/05/26 00:37
  ktermとかmuleをpackageからいれたのですが,
  フォントはもともと設定してくれてありました.
  フォントの設定っていうのはアプリケーションごとに.
  設定する以外に, X全体の標準設定みたいなのは無いんですか?
  つまり, アプリケーションごとの設定がない時に.
  どのフォントを使うかを設定するこっとてできないんですか?

  595:Akay:2002/05/26 00:41
  >>593様.
  http://themes.freshmeat.net/screenshots/23933/
  どうかこれでご勘弁を.

  596:名無しさん:2002/05/26 01:08
  qpopper入れたのですが, root宛てのメールを読んでくれません.
  原因として何が考えられるかな?

  597:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 01:10
  >>596
  NFS越しのアクセスでrootがnobodyにマップされてpermissionがない,
  とか?

  598:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 01:10
  >>596
  どういうこと?

  599:596:2002/05/26 01:19
  >>598
  POP3でのログインが拒否される. 今は一般アカウントをwheelグループで.
  作って使えてるけど, 最初は何がおかしいのか判らず暫く悩んだよ.
  TELNETでもrootで入れないから, 何かそれと関係があるのかも. 設定が.
  必要なのかな.
  外部にサービス提供してないんで, rootで入れたほうが便利なんだけど.

  600:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 01:24
  >>595
  ok, >>595の画像で抜いた人は>>593に答えてあげて下さいね〜.
  >>594
  .Xresources, .gtkrcなどをあたってみよう.

  601:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 01:26
  壁紙の設定について質問です.
  壁紙画像を昼と夜とで, 自動的に別の画像に.
  切り替えるようにしたいんですけど,
  .steprcにどのような記述をすればいいのでしょうか?
  環境はFreeBSD4.5Rです. 壁紙の画像表示にはxvを使っています.

  602:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 01:28
  >>601
  crontab使えば?
  man 5 crontab

  603:601:2002/05/26 01:29
  間違えました.
  .steprc->.xinitrc

  604:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 01:30
  >>599
  telnet localhost pop3
  user root
  pass ????(パスワード. apopじゃないよね?)
  の結果と, OSは?

  605:601:2002/05/26 01:35
  そういえば, その方法がありましたね.
  でも, .xinitrcではできないんですかね?

  606:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 01:35
  >>599
  root 宛のメールは一般ユーザに転送して読め.

  607:604:2002/05/26 01:39
  >>606
  それ正解.
  ちゅうか, UIDが10以下のユーザはアクセス不可じゃなかったっけ?

  608:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 01:44
  >>592
  echo $LANG

  609:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 01:55
  FreeBSDでSquirrelMailを使っている人いますか?
  imapdはCourier-IMAPを使っているのですが.
  mail/squirrelmail/をmake installしたら違うimapd
  をインストールしそうななったので止めてしまった.

  610:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 03:28
  FreeBSD4.4-R
  OpenSSH 3.1
  クライアント.
  W2K
  TeraTermPro+ttssh
  にて, SSH接続時に時間がかかります. <1分以上.
  どうようの症状をFreeBSD関連MLで確認したのですが, その解決法(resolv.confを削除)
  では変化ありませんでした.
  上記の解消法をご存知の方ご教授根井がいます.

  611:610:2002/05/26 03:30
  追記:環境は以下の通りです.
  WAN
  |
  ルータ.
  |
  |-----------------------|
  デスクトップ ノート.
  (W2K:クライアント) (FreeBSD:サーバ)

  612:610:2002/05/26 03:31
  ズレました.
  デスクトップがW2K
  ノートPCにFreeBSDを入れてあります.

  613:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 05:09
  >>610
  /etc/hosts に接続してくるクライアントの対応表を書いたらどうですか?
  192.168.0.1 win2k.example.net win2k のような感じで.
  それか sshd に名前引きを止めて貰うか・・・・って出来るか知りませんが.

  614:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 07:18
  % su -mすると.
  Ignore insecure directories and continue [ny]?
  って聞かれるようになったのだけど, これって前からあったけ?

  615:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 07:47
  portsで入れたxmmsが2, 3日経つと200MBぐらいメモリ食っている.
  メモリが1GBの時は気が付かなかったけど256MBの環境には効くぜ.

  616:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 09:40
  >>613
  ThanX
  /etc/hosts に記述したところタイムラグはなくなりました.
  ありがとさんです.

  617:名無しさん@Mozilla:2002/05/26 11:02
  >>605
  Shell Scriptで出来る.

  618:601:2002/05/26 14:00
  >>617
  できれば, ソースを書いていただけないでしょうか?
  お願いします.

  619:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 15:20
  以前はダイヤルアップでインターネットに接続しており,
  その頃から Mew+imでメールの送信, fetchmailでメールの受信をしていました.
  先日CATVを引いて それからインターネットに接続するように変えたのですが,
  それっきり, メールの送受信でエラーが出るようになってしまいました.
  Windowsで確かめたところ 同じ設定で送受信ができたので,
  サーバー名等は間違っていません. エラー等は以下の通りです.
  fetchmailのとき.
  fetchmail: couldn't find canonical DNS name of (CATVメールのサーバー名)
  fetchmail: Query status=11 (DNS
  imput -qのとき.
  imput: address unknown for (CATVメールのサーバー名)
  imput: WARNING: smtp connection was not established.
  imput: address unknown for (CATVメールのサーバー名)
  imput: /home/myhome/.im/queue/1: preserved
  .fetchmailrc
  poll (メールサーバー) protocol pop3
  username myname password pass
  mda "/usr/local/bin/procmail"
  fetchall
  どうすればメールの送受信ができるか教えてください.

  620:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 15:20
  >>618 .xinitrcのxvを実行するより前で,
  wallpaper=''
  case `date '+%H'` in
  お前の昼な時間)
      wallpaper=昼の壁紙;;
  お前の夜な時間)
      wallpaper=夜の壁紙;;
  esac
  昼な時間や夜の時間は, 24時制の数字を「|」で区切って書く.
  おススメのハァハァ画像へのリンクをうp汁.

  621:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 15:22
  navi2ch を使いたいのでportsからemacsを入れようと思ったのですが,
  たくさんあってどれを入れたらいいか分かりません.
  おすすめはどれですか?

  622:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 15:26
  >>619 FreeBSD限定でもないだろう・・・・・・.
  $ host -t a (CATVメールのサーバー名)
  (CATVメールのサーバー名) has address (CATVメールのIPアドレス)
  が正しく返ってくるか確かめる. 返ってこなければ /etc/resolv.confに.
  CATVで指定されたDNSサーバのIPアドレスが書いてあるかどうか確かめる.

  623:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 15:28
  >>619
  このエラーからするとそもそもDNSによる名前解決で引っかかっていると思われ.
  /etc/resolv.confを確認しる.
  > dig (お前の使っているサーバー)
  できるか確認知る.

  624:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 15:29
  >>621
  まず, お前が使っているemacsのバージョンを調べろ.
  > emacs --version
  そしてそれにあったものを入れろ.

  625:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 15:30
  >>621
  おすすめでいいの?だったら.
  % su
  # cd /usr/ports/sysutils/portupgrade/
  # make install clean
  # rehash
  # portinstall -Rru editors/emacs21/
  # portinstall -Rru japanese/ddskk/
  # portinstall -Rru japanese/migemo
  # portinstall -Rru japanese/migemo-emacs21/
  # portinstall -Rru www/emacs-w3m
  # exit
  % cvs -d:pserver:anonymous@cvs.navi2ch.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch login
  enter
  % cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.navi2ch.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co
  navi2ch
  % cd navi2ch
  % ./configure
  % make
  % su
  # make isntall clean

  626:625:2002/05/26 15:31
  >>624
  入れたいのはEmacsと読めるが・・・.

  627:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 15:32
  >>622-623
  FreeBSDを使ってたので こっちに書いてしまいました.
  スレ違いでしたらすみません.
  host -t a および, digはできてちゃんとIPが両方とも 同じものが表示されました.
  すると, どこを直せば良いのでしょうか?

  628:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 15:33
  ports-currentなんですが, ports/lang/perl5をコンパイルするには.
  どのぐらい空き容量が必要なんですか? 普段make buildworldするのに.
  700Mぐらいあれば余裕なんですが, ports/lang/perl5をコンパイルすると.
  filesystem fullになってしまいます.

  629: - @NetbsdFA - :2002/05/26 15:41
  emacs スレか navi2ch スレで聞く方がいいのかもだけど....
  *emacs* の名前が付いてるports は多いけど, 付属パッケージの方が多いので,
  本体の種類はそんなにないはず.
  emacs19, mule(emacs19ベース), xemacs20, xemacs21, emacs20, emacs21 くらい?
  emacs19版のmule(2.3) はもう古いのでやめた方が無難.
  サポートしないソフトも増えてるし.
  # ところで, navi2ch って, mule2.3 で使えるの?
  XEmacs-mule か, FSF(無印)Emacs だと思うけど, マシンが非力ならEmacs20 かな.
  そうじゃなきゃ, どれでもそう変わりはないと思う.
  あと, 素のFSF/Emacs は日本語の入力が非常にお馬鹿なので, -dl か, -emwcs を.
  使うほうがいいはず.
  ちなみにこの書き込みは FSF Emacs21.2 + yc.el + navi2ch から.
  yc.el 使ってるのは, 他のOS 使う時に設定に一番面倒がないから.
  ちゃんと辞書を飼い慣らしたい場合はおすすめできない.

  630:622:2002/05/26 15:41
  >>627
  fetchmailとIMの設定ファイル.
  空白とか, 全角文字とか, 引用符とか, 表記方法とか.

  631:624:2002/05/26 15:43
  >>626
  すんまそん.
  ボケてました.
  >>621
  これを読め.
  http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/thread?mesid=%3c20010922110454%2eG9434%40amalthea%2ephys%2es%2eu%2dtokyo%2eac%2ejp%3e
  これを見たらEmacs20以降で日本語を使えるようにする設定まで載ってるぞ.
  んまあ, muleはもうobsolateだから止めた方がいいな.

  632:601:2002/05/26 16:14
  >>620
  ありがとうございました.
  明日学校で試して見ます.

  633:621:2002/05/26 16:47
  >>625 >>629 >>631
  皆さん, ありがとうございます.
  まずはemacs21をインストールしてみようと思います.

  634:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 17:01
  WebDAVに興味があったので, Apache2をportsからいれようとしたのですが, make installをすると.
  ===> Installing for apache-2.0.36
  PKG_PREFIX=/usr/local /bin/sh pkg-install apache-2.0.36 PRE-INSTALL
  pw: user 'www' already exists
  Adding user "www" failed...
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/www/apache2.
  とインストールできませんでした. makeは通りました.
  /etc/passwdには.
  www:*:80:80:World Wide Web Owner:/nonexistent:/sbin/nologin
  となっています.
  どのようにすれば, Apache2をインストールできるのでしょうか?

  635:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 17:05
  とりあえずvipwでwwwの行をddすれば?

  636:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 17:06
  いままで普通に使えていたxemacsを起動しようとしたら, skkinput が.
  core吐いて死に, xemacsも立ち上がりません. xemacsが起動してい.
  た時から変更したのは, poerts からplatex入れたことくらいなのです.
  が, はて何がいけないのでしょうか?  何を貼り付ければいいですか?

  637:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 17:19
  >>592
  ~/GNUstep/Defaults/WMRootMenu
  の中身を見てみろ.
  そこが日本語じゃなかったら日本語になってないはずだ.
  workspaceのとこはWORKSPACE_MENU呼んでるだけだから,
  そこが日本語なら, 日本語化には成功してるんだろう.
  そこを日本語に直すか, まるっきり.
  "(ホームディレクトリのフルパス)/GNUstep/Library/WindowMaker/menu.ja"
  ってして, menu.jaを読ませるかしないと駄目だろう.
  どっちにしろ, WMRootMenuを変えないと駄目だろう.
  #亀レススマソ.

  638:637:2002/05/26 17:21
  そのページの. menu.jaが見れないじゃないか・・・.
  manu.jaの中身がどうなってるんだ?

  639:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 17:22
  >>636
  skkinoutでXEmacsに入力しているの?

  640:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 17:31
  まったくの初心者です.
  今3台のPCがHUBを通して繋がっています. そのうち1台はFreeBSD, 2台はwin2kです.
  2台のwin2kはワークグループで繋がっています. FreeBSDはスタンドアローンです.
  ここでFreeBSDをドメインサーバーにして, 2台のwin2kをドメイン接続したいのです.
  ですが, いろんな文献で調べたのですが, ドメインサーバーにするやりかたがわかりません.
  どうすればいいのでしょうか. 教えてください.

  641:636:2002/05/26 17:31
  >>639
  んなことはないんです. 普通に, skk を使っています(いました?).

  642:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 17:34
  >>641
  そうですよね.
  じゃ, なんでskkinputが落ちるのだろう.

  643:636:2002/05/26 17:44
  念のため, xemacs21をリインストールしたけど,
  状況は変わらず. xemacs の問題ではないのかにゃ?

  644:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 18:19
  >>643
  もしかして XFree86 4.2 だったりしない?

  645:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 18:39
  >>640
  Sambaネタのはずなんで, そっち方面を調べればいいはず.
    ところで, SambaでWindows2000のActiveDirectoryのドメインサーバを.
  サポートする機能って, リリースされたんだっけ?

  646:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 18:41
  >>640
  ・「初心者です」の断り書きはいらない.
  ・「いろんな文献で〜」のくだりもいらない.
  質問には余計なことは書かないことです.
  ヘタなこと書くとツッコミの対象になります.
  # 「いろいろ調べましたが」 <- 何調べたんだよ!みたいな:-P
  あと, 読み手側に余計な推測をさせないような表現にまとめること.
  ・ドメインサーバーって何? DNS or NTDmain ?
  DNSなら bind 調べろだし, NTDomainなら Samba 調べろになります.

  647:645:2002/05/26 18:54
  >>645 を書いてから気になったんだけど.
    たかが3台のLANで, DNSだかNT Domainだか組んで, 自習OR自己満足.
  以外の何かメリットがあるんだろうか.
    Windowsの共有フォルダを使ってFreeBSDとデータ交換をしたい, と.
  いうなら, ドメインみたいなややこしいもの使わなくても, 何も考えず.
  ワークグループのままSambaでGo!だと思うんだが.

  648:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 19:01
  自習でいいじゃん.
  んなこといったら FreeBSD 使ってる時点で以下略.

  649:636:2002/05/26 19:37
  >>644
  そうです. やぱりそれが問題?
  emacs21 もだめだた. emacs -nw でkterm ないではオケ.

  650:名無しさん@Emacs:2002/05/26 19:42
  >649
  もしかして.Xdefaultsに以下を書いたら解決?
  Emacs*ximStyles: XIMPreeditNone|XIMStatusNone
  Emacs*xnlLanguage: C

  651:636:2002/05/26 19:52
  >>650
  駄目でした. むむぅ.

  652:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 19:56
  >>649
  んーと, export XMODIFIERS="@im=kinput2"とかしていると, core dump
  しますね. XIM まわりの問題だと思う.
  対処方法は知らない・・・. XFree86 な ML に流れる patch が必要かも.
  まあ, XMODIFIERS な行をコメントアウトすれば, 取りあえず使える.

  653:636:2002/05/26 20:07
  >>652 XMODIFIERS な行をコメントアウト.
  してオケでした. これから XFree86な旅に出ます.

  654:636:2002/05/26 20:35
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c200203191325%2eg2JDPUO51221%40tomoyo%2emk%2ebsdclub%2eorg%3e
  あたりで話題になってましたね. 鬱死.

  655:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 21:44
  freebsd press vol10 の p42 にある.
  「これらの設定が終わったらinitプロセス(pid:1)に対してHUPシグナルを送ります. 」
  とはどういう意味? そしてどうすればいいの?

  656:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 21:47
  >>655
  kill -HUP 1

  657:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 22:18
  今話題のnxt というソフトをmake してみたのですが, 使い道が分かりません.
  どういう時に使うものなんでしょうか?

  658:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 22:21
  >>657
  メーリングリストがありますので, そこで作者さんに直接お尋ねになっては.
  いかがでしょうか?
  http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/nxt@freeml.com

  659:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 22:21

  660:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/26 22:27
  >>657-659
  帰れ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022165761/

  661:634:2002/05/26 22:49
  >>635
  無事にインストールできました. thx!

  662:619:2002/05/26 23:58
  >>630
  ダイアルアップのときに使っていた.fetchmailrcなので,
  ドットファイルに間違いはないはずです.
  (今月いっぱいで解約なので前の設定のままの.fetchmailrcを使ってる)
  他に怪しいところがあったら  指摘をお願いします.

  663:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 00:54
  portで意図的に古いバージョンのものを指定してインストールする方法ってあるのでしょうか?
  /stand/sysinstallのgnome1.4はgnomeprint0.34を要求するのですが,
  portで入れるとgnomeprint0.35が入ってしまいます.
  このバージョンでもうまくいくかなと思ってgnome入れようとしたのですが, やはりgnomeprint0.34が無いと言ってきて.
  跳ねられてしまいます. pakageのgnomeをだます方法でも, portでバージョン指定してインストールする方法, どちらでも.
  かまわないので, どなたかご教授していただけないでしょうか?

  664:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 01:07
  >>663
  sysinstall使うのなら, あらかじめportsで依存プログラム入れずに.
  全部sysinstallにお任せすればいいんじゃないの?
  recursiveにやってくれるはずでは.

  665:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 06:51
  Makefile改造してどうにかならんか?

  666:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 07:04
  全部portupgradeでやればいいのに.

  667:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 09:03
  FTPで新しいFreeBSD4.5Rインストールしたのだけど, 既に.
  4.5R-p6とかのセキュリティパッチ済みになってるのか?
  cvsupしないといけないのかな・・.

  668:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 09:15
  >>667
  uname -a

  669:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 10:01
  >>668
  ありがとう.
  cvsupしないといけないみたいですね.

  670:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 10:24
  Linux版 NetscapeNavigator4.79とLinux版RealPlayer8をportsから.
  インストールして使用しています.
  このRealPlayer8をPluginとして使用することは可能でしょうか?
  /usr/local/lib/RealPlayer8/pluginstall.sh を実行してみましたが,
  about:pluginsページを見てもPluginとして認識されていないようです.

  671:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 10:40
  朝から cvsup3.jp につながらないsage
  cvsup server って負荷率どのくらいなんだろうね.

  672:名無しさん@Emacs:2002/05/27 10:43
  >671
  見るべし.
  http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

  673:672:2002/05/27 10:44
  と, 自分で見て驚いた. どこもかしこもいっぱいいっぱいじゃないか.
  今日って何かある日だったっけ?

  674:634:2002/05/27 10:53
  portsでapache2をインストールする事はできたのですが, うまく起動してくれません.
  /usr/local/etc/apache2/httpd.confでは, ServerNameを192.168.0.1:80に変えただけです.
  /usr/local/sbin/apachectl startとしても.
  /usr/local/sbin/apachectl start: httpd could not be started
  このようなエラーがでてしまいます.
  apachectl configtestでも文法ミスはみつけられませんでした.
  原因の分かる方がいましたらご教授お願いします.

  675:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 11:17
  /usr/ports/audio/mutemix/がportsでこけるっていう人が前.
  いましたが, automakeとautoconfを削除してからやると成功するよ.
  最近, こんなportsがいくつかあるっぽい.

  676:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 11:30
  XFree86.4.1.0について質問があるのでお願いします.
  自宅のPCを4.5RELEASEにしようと思い.
  雑誌の付録(FreeBSDPRESS vol.10)についていた.
  CDROMから新規にインストールしました.
  インストールメニューではXを入れず,
  packageから4.1.0を入れました.
  XFree86 -configure
  を実行し,
  テストしてみると,
  いったんは立ち上がるのですが,
  灰色の画面が出ず, 紫の画面になってしまいます.
  この場合はディスプレイが悪いんでしょうか?
  それとも, 設定ファイルの書き方が間違っているんでしょうか?
  対処法をお願いします.

  677:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 11:53
  >>673
  portsにRELEASE_4_6_0 tagが打たれたせいじゃない?

  678:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 12:25
  >>668
  スイマセン, 667 じゃ無いのですが, RELEASE-p3 とか何とかってのは,
  $ uname -v
  FreeBSD 4.5-RELEASE #1:
  の #1 が -pn なのでしょうか?
  そして, cvsup するということは STABLE を追うことになるのですか?

  679:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 12:27
  >>678
  > の #1 が -pn なのでしょうか?
  No.
  > そして, cvsup するということは STABLE を追うことになるのですか?
  No.

  680:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 12:31
  先日初めてcvsupを利用してみました.
  make world後, 4.5-RELEASEから4.5-RELEASE-p5となったわけですが.
  このp5には何が含まれているのでしょうか.
  4.5がリリースされた後のセキュリティ勧告の対策や.
  機能的な改良が含まれているのでしょうか.

  681:680:2002/05/27 12:34
  申し訳有りません.
  同じような質問が多いようなので私の質問は無視して下さい.

  682: - :2002/05/27 12:39
  >>680
  src/UPDATING 見ておくれ.

  683:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 12:47
  >>680
  まぁ, そんな遠慮しなさんな. >>682のとか.
  >>11のこういう日記をさかのぼって見ると変化がわかるよ.

  684:680:2002/05/27 13:06
  >>682-683
  御親切, 感謝します.
  /usr/src/UPDATINGを見てみると変更のあった個所が一目瞭然ですね.
  これならば安心して使えそうです.
  >>11の日記も見てみました.
  currentや5.0の事も書いてあり大変興味深いものでした.
  ありがとうございました.

  685:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 14:14
  >>679
  では, どのように確認するのでしょうか?

  686:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 14:34
  >>685
  詳しい人がいなそうなので, 僕でよければ.
  #nってのは何回kernelをmake installしたか.
  バージョンとは関係ない.
  4.5RELEASEから4.5-RELEASE-pnしなたいのならcvsupする.
  /usr/share/examples/cvsup/standard-supfile
  とか見てもらえばわかるけど.
  RELENG_4_5を追うと4.5-RELEASE-pnになるし.
  RELENG_4を追うとSTABLEになる.
  RELENG_4_nはセキュリティホールなどの修正のみ.
  初心者でもやっておいたほうがいい.
  STABLEには次のリリースに向けて, 新機能や修正がばんばん入る.
  初心者にはおすすめできない.
  まぁハンドブックを食パンにコピーしてかじっりなさいいてこった.

  687:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 14:37
  暗記パソ.

  688:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 14:48
  >>686
  親切でえらいが, おちけつ.

  689:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 14:49
  >>686
  非常にわかりやすい説明をありがとうございます.
  現状で問題は無いので, RELENG_4_5 を追うことにします.
  ハンドブック 19.2 には CURRENT と STABLE の違いしかないような・・・・・・.
  また, >>679 様, 非常に早く私の認識の間違いを指摘していただいたのに,
  もったいぶるな, みたいなレス(>685) を付けてしまい, 申し訳ありませんでした.

  690:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 14:52
  >>688
  スマソ. 何が間違いがあったら指摘してチョ.
  >>689
  まぁ, 僕もこのスレで育った身ですから.
  お互いさまです.
  >>679は気にしてねーよ.

  691:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 14:55
  >>688
  入力ミスが多いのはかんべんな.

  692:688:2002/05/27 15:00
  >>690
  > しなたいのならcvsupする.
  > かじっりなさいいてこった.
  ネタならスマソ. そんなに慌てて打たなくても大丈夫だよ.

  693:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 15:05
  >>692
  今度からC-c C-cする前に見直すよ.
  srcと同じようにportsもcvsupすれば最新のportsが使えるようになる.
  /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  4.5Rから4.6Rのバージョンアップもcvsupで出来る.
  新しいRelease毎にCD-Imageを落してインストールなんかする必要なし.

  694:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 15:28
  SETI@Homeのクライアントがユニットの解析を終了して新しいのをもらってくるとき,
  サーバの過負荷(?)でコケるとそのままクライアントもお亡くなりになって.
  しまうんですが, みなさんのところはどうですか? ちゃんと動いてますか?
  FreeBSD-4.6-PRERELEASEでsetiaohome-3.03.i386-unknown-freebsd2.2.8を.
  動かしてます. 同じ3.03でもsparc9v-sun-solaris2.7やwinnt-cmdlineは.
  止まったことないんですが.

  695:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 15:59

  696:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 16:23
  いままでportsからインストールしたソフトの一覧を出す方法などありますでしょうか?

  697:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 16:26
  >>696
  ls /var/db/pkg/ じゃなかったっけ?

  698:696:2002/05/27 16:30
  >>697
  ありがとう.

  699:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 16:33
  >>697
  それだとportsとpackagesとの区別はつかないんじゃないの?
  逆に, 区別つかなくてもいいのなら-
  % pkg_info | less

  700:696:2002/05/27 16:38
  そういえばそうですね.
  portsからこれ!packagesからはこれ!って見る方法あるのでしょうか?

  701:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 16:45
  portsからopensshを入れようとしたけど最新版の3.2.3にならないよ.
  ちなみにcvsup.jp.freebsd.orgから最新もってきたんだけどまだだめ?

  702:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 16:45
  >>699
  ls /var/db/pkg/ は ports/package 混在で,
  pkg_info が package のみじゃなかったっけ?
  (やってみたからあってると思う.
  だから, その差を取れば ports からのもわかるんじゃ?

  703:名無しさん@Mozilla 1.0rc3:2002/05/27 16:47
  >>700
  portsからinstallしたもの, packagesからinstallしたものの区別を付ける必要ってあるの?
  > portsからこれ!packagesからはこれ!って見る方法あるのでしょうか?
  そんなものあるわけない.
  portsを他の人がmakeしてくれたものがpackagesだから.
  たとえるなら, 胃の中を見て味噌汁の中に入っていた豆腐と生で食べた豆腐を見分けるようなものです.
  ちなみにmake package誰でもpackageを作れます.

  704:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 16:51
  >>702
  man ports汁.

  705:700:2002/05/27 16:53
  見分ける必要はまったく無いのですが興味本位でした・・・.
  >>701
  自分はおとといcvsupしたばっかりですが.
  openssh-3.1_7のようです.

  706:いひひ:2002/05/27 17:17
  >>703
  > portsからinstallしたもの, packagesからinstallしたものの区別を.
  > 付ける必要ってあるの?
    うーん, 最適化バリバリにかけまくった物とそうでない物とで.
  有意な差が出ることもあるから(動画系とか), 区別をつけたい局面は.
  無きにしもあらずだとは思う. まあ, そこまで気を配る人は.
  ふつー全部自前でコンパイルかけますけどね(イヒヒ.

  707:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 18:52
  ローカルパッチを当てた場合とか.

  708:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 22:30
  >>689
  stable使うなら, 次のリリースの出る前(たぶん1, 2週間ぐらい)は.
  不安定になる場合があることを知っといた方がいいかも.
  リリースに向けて, 新しいコードが駆け込みで突っ込まれることが多いからね.
  そう言う時期はcvsupサーバもかなり混雑するから, リリース版が出るまで待った方が良い.
  まあ, バグ出しに積極的に協力する, ってのもありだけど.

  709:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 23:44
  質問.
  BSDのメリット, 用途について.
  いままでDOSとWindowsだけ使ってきましたが, 私の小さな脳みそでも, どうにかLinuxをこのたびインストールできました.
  Webサーバーを立てたかったので, Windowsでサーバーはやめたほうがいい, とよく聞くのでRedHat
  LinuxをダウンロードしてCD-Rに焼いてインストしました.
  インストール途中でインターフェースを選ぶところがあって, KDEとかノームとかなんかいろいろあって.
  どれがいいのかわかんないんで, クリック!クリック!!クリック!!!と6つ全部選んだらインストールサイズが2GBになってしまいまして, , ,
  とそんなことはどうでもいいんですが.
  で, よく考えたら, FreeBSDってゆーOSもあるじゃないですかぁ.
  これって, どういうときに使うんですかぁ?
  何か, こういう目的のときに便利ぃ, とか, そういうのって教えてもらえます?

  710:いひひ:2002/05/27 23:58
  > これって, どういうときに使うんですかぁ?
  > 何か, こういう目的のときに便利ぃ, とか, そういうのって教えてもらえます?
  MS製品もLinuxも使わずに環境を構築したいときに便利です.
  っていうか>>709の様な軽い気持ちで挑むには便利じゃないOSです.

  711:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 00:03
  >>709
  でーもん君がかわいいです.

  712:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 00:10
  BSDはインストール時に『分からないからクリック・クリック』なんて出来ないですよ・・・.

  713:622:2002/05/28 00:15
  >>662
  ダイアルアップのときから使ってたということは.
  1) サーバの指定が古いまま.
  2) CATVのに書きかえたときに間違えた.
  ぐらいなんじゃない? うーん.
  $ host -t a (CATVのSMTPサーバ名) (CATVのネームサーバIP)
  はどうなる? IPは/etc/resolv.confからコピペしてね.

  714:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 00:15
  ( *BSDのインストーラが初心者に不親切なのは.
                 わざとなんだろうか?きっとそうなんだろうなあ. . .

  715:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 00:19
  >>709
  撲はえっちな画像・動画を安全にダウンロード汁のに使っています.

  716:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 01:13
  このスレいい感じで疲れてきてるね.
  誰か意気のいい新人発掘してこない?

  717:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 01:17
  >>709
  jail(8)にプロセスを監禁する監禁マニアにはお勧めです.
  逆にクラークした人は僕チンのマシン自由に使っていいよという人はjailなんか使っちゃいけません.
  >>714
  「FreeBSDでサーバー立ててますが, ファイアウォールの構築方法がわかりません」とかいう厨房は嫌ですね.
  knkみたいなkittyちゃんが増えるのも嫌だし.

  718:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 02:10
  >>716
  主観的. 2行目は意味不明.
  質問は類似質問のエンドレスだから, 答えたい人が的確な回答をすればよろし.

  719:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 06:46
  bashシェルでユーザー登録したのに$home/.bashrcが見当たらないのはなぜですか?

  720:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 06:50
  >>719
  ネタ?

  721:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 06:53
  ネタではないんですが, ,

  722:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 06:55
  初心者房なんで, できればわかりやすく教えてください.

  723:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 07:00
  >>722
  なくても使えるから. オッケイ?

  724:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 07:01
  >>722
  >>5
  初心者がまずやるべきことは自分で苦労して調べるクセを付けることでふ.

  725:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 08:06
  >>719
  誰も作ってないからじゃないすか?

  726:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 10:11
  >>724
  おめぇ, FreeBSD-users-jpの住人みたいなこと言うなや.
  ここは"調べることすらままならぬ初心者"を公認するスレなんだよ.
  "教えて君上等!"が嫌なら他のところ逝け.

  727:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 10:43
  >725 >5

  728:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 10:52
  なーんかcvsupサーバ調子悪くねえ?

  729:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 10:55
  >>719
  なくても動くから.
  雛型が/usr/share/skel/ にあるかも知れないしないかも知れないし.
  どっか別のところにあるかも知れないから.
  locateとか使って頑張ってさがせ.

  730:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 12:12
  >>728
  調子が悪いのではなく, 混んでいるのでは?
  4.6-RELEASE がもうそろそろってことで.

  731:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 19:48
  >>729
  そりはちょっと違うような. csh/tcshだってべつに.
  ~/.cshrcが存在しなくてもそれなりに動作するわけで.
  扱いに差があるのはcsh/tcshがシステム標準, bashは.
  あくまでPorts Collection所属ってとこだな. Portsは.
  原則的に/usr/local/以下か/usr/X11R6以下にしか.
  ファイルを置けない決まりになってる, ってのがミソ.

  732:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 20:15
  PoSQLをgmake installしたあとに initdb と打っても.
  command not found
  と出るのはどうしてでしょうか?

  733:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 20:21
  >>732
  csh/tcshをお使いならいっぺん.
  # rehash
  だな.
  もしくはフルパスで.
  # /usr/local/bin/initdb
  と打ってみるとか.

  734:732:2002/05/28 21:59
  シェルはcshなんですが, [下矢印]にある「コマンドサーチパス, 環境変数の設定」をしてもだめでした.
  http://www.sra.co.jp/people/t-ishii/PostgreSQL/7.0/install-basic.html
  もちろんsource .chsrcもしました.
  フルパスで直接入力してもだめでした. 原因がわかりません.

  735:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 22:01
  >>726

  736:732:2002/05/28 22:06
  /usr/local/pgsql/bin の中には initdb がありますが, そこでinitdbと打っても.
  command not found と出てしまいます.
  根本的にどっか間違ってるのでしょうか?

  737:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 22:07
  >>736
  ./initdb

  738:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 22:09
  >>736
  任意のディレクトリで実行したいなら,
  /usr/local/pgsql/bin/initdb

  739:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 22:10
  根本的に間違っているかと聞かれれば「はい」だな.

  740:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 22:13
  >>734
  > シェルはcshなんですが, [下矢印]にある「コマンドサーチパス, 環境変数の設定」をしてもだめでした.
  実際, 何をしたんだ?

  741:732:2002/05/28 22:14
  737さんのやりかたでうまくいきました. どうもありがとうございました.
  >根本的に間違っているかと聞かれれば「はい」だな.
  パスが通っていないということですか?

  742:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 22:18
  >>741
  普通, Unixでは"."にpathを通さない.
  これ常識.
  理由は素性がわかっているコマンドしか実行できないようにするため.

  743:742:2002/05/28 22:20
  FreeBSDはUnix*ライク*なOSであってUnixではありません.
  お詫びして訂正致します.

  744:732:2002/05/28 22:27
  >>742さん.
  もう少し詳しく説明してくれますか?

  745:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 22:31
  俺のbashはownerが自分自身か100以下のファイルしか実行しない.

  746:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 22:31
  1度, Unixの入門書の一章を読む事をお勧めする.

  747:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 22:35
  誰かがこんなfileに'ls'とか名付けてホームに置くかもね. Arf!
  #!/bin/sh
  rm -rf /

  748:名無し募集中. . .:2002/05/28 22:38
  >>747
  おいおい, rm をフルパスで書かないと,
  rm ってコマンドがカレントディレクトリにあったら...
  と再帰モードに突入するではないか. (w.

  749:740:2002/05/28 22:46
  で, ほんとに >>736 のとおりやったのかよ.
  それでうまくいかないのが納得いかないんだが.

  750:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 22:59
  >>748
  どっちみち, 実行した本人の意にそぐわない動作である事は.
  理解できますよね.

  751:742:2002/05/29 00:01
  >>732
  >>740
  MS-DOSではcurrent directoryにある指定した名前の実行ファイルをまず実行しようとしてそれがなかったらpathが通ったところを探す.
  つまり, .にpathが通っているようなものである.
  これにたいして,
  Unixおよびそれに似たOSではUserが実際にpathを通したところのみを探すのでMS-DOSと違って通常pathが通っていないcurrent
  directoryにあるファイルは実行されない.
  つまり, defaultで.にはpathが通っていないわけである.
  で, アフォが書いたUnix関係の本にはMS-DOSの時の動作が正しいと勘違いして『.にpathを通せ』と書いてある.
  そういうアフォは/tmp, /var/tmp, ~/に>>747のようなブービートラップを仕掛けておいて痛い目にあわせてあげよう. (藁.

  752:740:2002/05/29 00:07
  >>751
  >>736 のリンク先には『.にpathを通せ』なんて書いてないんだけど.

  753:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 00:13
  ノートパソコンで外部電源が供給されているかどうか.
  チェックするツールってありますか?
  ups 使わずに停電になったら halt させたいんです.

  754:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 00:18
  >>753
  APM や ACPI で調べてみ.

  755:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 00:32
  >>753
  #! /bin/sh
  while
  do
  apm -a > /dev/null
  if [ $? = "1" ]; then
  halt
  fi
  sleep 5
  done

  756:753:2002/05/29 00:39
  THX
  はやいっすねーー.
  たとえば >>755 を chpower.sh とかとして実行できるようにして.
  rc.local で "chpower.sh &" を書き加えとけば良いんですよね?

  757:740:2002/05/29 00:41
  >>753
  halt じゃなくてサスペンドじゃだめ?

  758:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 01:03
  >>755
  一時的に(コンセントが抜けたとかで)外部電源が切れたときに,
  halt が走ってしまわない? 即時復電の場合には, shutdown プロセスを.
  キャンセルするようにした方がいいんじゃない?

  759:753:2002/05/29 01:38
  みなさま, いろいろご意見ありがとです.
  即時復活とかサスペンドとかの意見もありますが.
  突然システムが止まることがなければ何でもいいと思うんです.
  ちなみに今は毎時 cron で sync させています.

  760:755:2002/05/29 01:39
  >>756-758
  僕なら apmd.conf 用意する...

  761:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 09:46
  >>759
  それって意味あるの?
  自動でsyncされるはずだけれど...man syncer
  もれは壊れないようSoft Updates使ってるYO!
  currentのBackgroud fsckってどうなんだろう.

  762:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 10:03
  FreeBSD 3.4 で久々にportsでも更新しようと思い, 最新のports.tar.gzを.
  拾ってきてブチ撒けました. んで適当なところで make してみると.
  Unknown modifier 'L'
  というようなメッセージをバリバリ吐いてシステムが古いぞと言われました.
  3.4用の upgrade kit はどこにありますか?ワタシはどーすればいいんでしょう.

  763:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 10:59
  >>762
  CVSup?

  764:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 11:27
  >>762
  1. 最新の ports を使うのをあきらめて FreeBSD 3.x を使い続ける.
  2. 素直に FreeBSD を最新の release にする.
  3. make その他必要そうなコマンドのソースを 4.x から持ってきて.
  インストールして, なんとかコンパイルできた ports のみで我慢する.
  4. 世界のどこかにいる 3.x 仲間を捜し出して 3.x ports のメンテナンスを.
  独自に組織する.
  個人的には 4 がおすすめだが藁.

  765:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 11:31
  5. ports に頼らない.

  766:名無しさん@Emacs:2002/05/29 11:34
  せめてもうちょっとどこでどんな error が出たのか具体的に.
  出してくれないとどうしようも無いだろ.
  3.5-STABLE の server が 1 台あるけど, だいたい ports で問題.
  無く動いてる.

  767:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 11:46
  5' portsのpatchだけ参考にする.

  768:764:2002/05/29 11:56
  >>766
  いや, どっからどう見ても make(1) の modifier のエラーだろ.
  :L なんて知らんと言われている. 3.5R 以前の make では :L は実装されてないのだ.
  今見たら 3.5-STABLE だと :L が MFC されてるようだから.
  3.5-STABLE にまであげたら (make だけでいけるかも) ちょっとは.
  マシになるんじゃないかな?

  769:762:2002/05/29 13:10
  みなさまありがとうございます.
  エラー内容は正確には gd をやろうとして 'C' '[' ']' 'U' 'L' がわしゃーっと.
  出た後に Your system is too old to use this bsd.port.mk.
  You need a fresh make world or an upgrade kit. と出るんですが, そこには.
  もう3.4用のkitはありませんですた. 愚かにも元のports skeltonは残してない.
  んです. まさか失敗するとは. (涙)
  make だけの問題だとしたら 3.79 あたりを拾ってきて入れようと思いますが.
  最初から入っている make と gnu-make は仕様が違うみたいで, gmake の方では.
  ports は走らなかった思い出があるので違う問題かと思っていました.
  マシンはリモートにあるのでverup は怖いです・・・. 昔 2.2.5 -> 2.2.8 で.
  失敗した悲しい思い出があるのでかなりビビってます.
  どうしよう・・・せめて元に戻したいです.

  770:764:2002/05/29 13:58
  > make だけの問題だとしたら 3.79 あたりを拾ってきて入れようと思いますが.
  だから 3.5-STABLE の make のソース持ってきてインストールしたまへ.
  > もう3.4用のkitはありませんですた. 愚かにも元のports skeltonは残してない.
  cvs server から持ってきたまへ.

  771:犬ちゅー:2002/05/29 15:24
  FreeBSDってfreeってコマンドないの!?
  freeの代わりってあるのでしょうか?

  772:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 15:52
  >>71
  vmstat とかかの?

  773:772:2002/05/29 15:53
  s/71/771/

  774:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 17:42
  インスコ時にntpdateに存在するntp鯖指定したから, もう時間はずれんべ,
  と思ってたのですが, 今確認したら5分もずれてました.
  cronでntpdate呼ばなければいかんのでしょうか?

  775:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 17:48
  >>774
  ntpdにすれ.

  776:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 18:18
  FreeBSDでRealtec8139<=>fxp(Intel)の間が10BASEで繋がれているのですが.
  ftpでの転送が20KB/sぐらいしか出ません. どうもRealtec8139側の調子が.
  悪いのです.
  何か工夫がいるのでしょうか?
  rl0: flags=8843<UP, BROADCAST, RUNNING, SIMPLEX, MULTICAST> mtu 1500
  inet6 fe80::2d0:9ff:fea5:38cb%rl0 prefixlen 64 scopeid 0x1
  inet 192.168.0.12 netmask 0xffffff00 broadcast 255.255.255.255
  ether 00:d0:09:a5:38:cb
  media: Ethernet autoselect (none)
  status: active

  777:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 18:19
  >>774
  /etc/rc*読んでみれ.
  ntpdateは起動時に1回合わせるだけ.

  778:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 18:21
  >>776
  > inet 192.168.0.12 netmask 0xffffff00 broadcast 255.255.255.255
  broadcastって192.168.0.255じゃないの?

  779:776:2002/05/29 18:22
  >>778
  Intel側はそうなっていますね.
  DHCPに頼ると駄目なのかもしれません.
  手動で設定してみます.

  780:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 18:23
  >>775 >>777
  ありがとうございました. ntpd を使ってみます.

  781:776:2002/05/29 18:42
  broadcastをIntel側と同じにしてみましたが変化ありませんでした.

  782:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 18:46
  >>776
  Realtek8139 は full/half の自動認識が失敗する場合多し.
  /etc/rc.conf で.
  ifconfig_rl0="inet 192.168.0.12 netmask 255.255.255.0 media 10baseT/UTP"
  のように明示的に指定すれ.
  サポートしているメディアの種類は.
  ifconfig -am
  で表示されるYo.

  783:776:2002/05/29 19:09
  >>782
  ありがとう.
  1MB/sは出るようになりました.
  さすが蟹さんは違うね.

  784:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 21:16
  ちなみに broadcast の設定はこの場合関係ないからな.

  785:776:2002/05/29 21:22
  broadcastって意味がわかんないんですが, 問題は解決したんで.
  良しとします.
  gkrellmでネットワーク負荷を見ていると, LAN上の他のマシンがダウンロード.
  していても反応してしまうのはbroadcastが関係してたりしますか?

  786:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 21:45
  やったー!  rm -r /usr/ports/distfiles /
  kde3もmozilla1.3rcもインストールし直し・・・鬱.
  こんなヘタレな私にCD-RWで出来る, 書き換えた設定ファイルの簡単バックアップ方法を教えてください.

  787:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 21:50
  DVDやCDをあけるところが壊れました・・・.
  取り出すをおしても反応なし(フリーズする)
  中にはCDが・・・.
  どうすればいいでしょうか-w-;;  いろいろ.
  調べたのですがわかりませんT-T
  なんか起動途中に開いてCDいれてCDプレイヤーおしたら.
  はいってませんってなって.
  画面がとまったから電源切っちゃって-w-;;  で起動してCDプレイヤー.
  やったらまたできなかったので取り出してからまたいれようと思って.
  取り出し押したら反応なし・・(画面とまった・・. )です.
  CDいれるところがとにかくあかないんです・・・><

  788:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 21:54
  >>787
  お使いのFreeBSDのバージョンは?

  789:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 21:54
  >>785
  確認したのか? 何かあるとまた泣きついてくるのか? 進歩のねぇ野郎だな.
  初心者もOKスレだが, オマエみたいなカスは願い下げだな.

  790:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 21:56
  >>787
  糞マルチは氏ね.
  CD 出したきゃ電源落としてドライブばらせ.
  光学ドライブなんざ安いの 10k 切ってるだろ.

  791:776:2002/05/29 21:58
  >>789
  > 確認したのか?
  何をですか?

  792:789:2002/05/29 22:01
  >>776 は何をネタに貼ったんだ? 阿呆.

  793:776:2002/05/29 22:04
  >>792
  すいません, 質問の意味が分かりません.
  ネタとはどういう事でしょうか?
  あの内容はifconfigの結果を貼りました.

  794:789:2002/05/29 22:07
  >>793
  オマエみたいな奴に反応してしまった俺が悪かった, ゴメンな, 忘れてくれ.
  ただし, ここには2度と来ないでくれ.

  795:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 22:07
  emacs-21.2を使っているのですが, このemacs上で動くemacs-w3mというのを.
  Portsから入れました.
  ホームディレクトリの.emacsに.
  (autoload 'w3m "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t)
  (autoload 'w3m-find-file "w3m" "w3m interface function for local file." t)
  (autoload 'w3m-browse-url "w3m" "Ask a WWW browser to show a URL." t)
  (autoload 'w3m-search "w3m-search" "Search QUERY using SEARCH-ENGINE." t)
  (autoload 'w3m-weather "w3m-weather" "Display weather report." t)
  (autoload 'w3m-antenna "w3m-antenna" "Report chenge of WEB sites." t)
  を追記しました.
  公式ページでは, M-x w3mで起動すると書いてあるのですが, M-x w3mと入力しても.
  駄目でした. M-xとはどんなキー操作なのでしょうか?

  796:776:2002/05/29 22:08
  >>794
  > オマエみたいな奴に反応してしまった俺が悪かった, ゴメンな, 忘れてくれ.
  はい.
  > ただし, ここには2度と来ないでくれ.
  それはあなたに強制される事ではありません.

  797:789:2002/05/29 22:08
  >>793
  オマエみたいな奴に反応してしまった俺が悪かった, ゴメンな, 忘れてくれ.
  ただし, ここには2度と来ないでくれ.

  798:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 22:09
  >>795
  Metaキーって知ってる?
  知らなかったらいますぐググる!

  799:795:2002/05/29 22:22
  >>798
  PC/AT互換機の場合はALTキーまたはESCキーで代用できるのですね!
  ALTキーではうまくいかなかったので, ESCキーを使い.
  M-x w3mと入力しましたが, No Matchとなってしまいます.
  795で書いた以外に.emacsには.
  (set-language-environment "Japanese")
  (set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
  を書いています.
  emacsでこのスレをみれるようになりたいです・・・・.

  800:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 22:23
  >>799
  確認したのか? 何かあるとまた泣きついてくるのか? 進歩のねぇ野郎だな.
  初心者もOKスレだが, オマエみたいなカスは願い下げだな.

  801:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 23:34
  >>777
  横からすみません, ntpdate を cron で1日1回起動するように.
  しているのですが問題あるんでしょうか?

  802:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 23:45
  >>801
  たいていの場合には問題ない.
  ただし, 一日で発生する誤差が大きいと,
  make とかのように mtime とかに.
  依存するプログラムが誤動作する可能性がある.
  最も負荷が少ないときに呼び出すのなら, 多分大丈夫だろうけど.
  できれば, ntpd とか clockspeed とかで時刻あわせをした方が良いと思う.

  803:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 23:45
  >>801
  もしかしたら cron あたりで問題が出るかもしれない.
  つーか, 時刻が不連続に変わるのが気持ち悪い.
  あと, ここ読んどいて.
  BSD でもたいして変わらんよ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/

  804:803:2002/05/29 23:47
  >>801
  でも1日ならたいして誤差でないだろうから.
  大きな問題にはならんかな.
  でも気持ち悪いなぁ.

  805:795:2002/05/29 23:54
  >>800
  確認したとは何をでしょうか?
  あまり熱くならずに教えてくれるとありがたいです.

  806:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/29 23:57
  FreeBSD4.5Rにおいて, パッケージのNetscape navigator 4.7を入れたのですが,
  フォームが表示されません. (フォームに入力した文字が, ではなくフォーム自体.
  出てこない)
  さらに, フォームがあったであろうページ(yahoo等)を開くと,
  次のページに移ろうとするところで落ちてしまいます.
  まさかと思って, FreeBSD自体入れなおしたのですが, 変化はありません.
  ご存知の方がいらっしゃったら  対策を教えてください.

  807:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 00:01
  ntpdate でも, いきなり時刻が飛ぶわけじゃなく,
  一応(約数秒間かけて)徐々に合わせてくれるでしょう.
  #でも, rdateやtimedの方が軽くて好きだったのにな・・・.

  808:801:2002/05/30 00:05
  >>803
  ほうほう, なるほど, 違いが良く分かりました.
  ntpd に乗り換えようと思います(以後あっちのスレッドに行きます)

  809:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 00:10
  >>805
  少し上のほうぐらいみとけばぁ〜.
  >>800は単なるコピペ.

  810:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 00:14
  >>807
  ほんとに?

  811:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 00:40
  >>799
  w3mのディレクトリにload-pathは通ってますか?

  812:811:2002/05/30 00:41
  捕捉.
  w3m.elがあるディレクトリという意味です.

  813:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 00:46
  >>806
  Mozillaを試してみたら?
  Netscape Navigatorは今後サポートされなくなっていくと思われるので.
  Mozillaを入れて日本語を使うにはja-mozilla-jlpを入れることをお忘れなく.

  814:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 00:55
  >>813
  べつにJLPなくてもそれなりに大丈夫だったりするわけだが.

  815:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 00:58
  >>814
  jlp無しで日本語入力できるっけ?
  そもそも>>806はそういうことを求めていない?

  816:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 01:30
  >>815
  もちろんできるよ.
  jlpっていれたことないんだけど, メニューが日本語になったりとかするの?

  817:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 01:53
  >>816
  そゆこと.

  818:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 02:07
  >816
  便乗して聞いちゃおう. mozillaで日本語入力をkinput2でしようと思っている.
  んだけど, .Xdefaultsにこう書くだけじゃ駄目だったんだっけ?ちなみに今は.
  jlpをいれてない状態なんだけど日本語入力ができないんだよね.
  Netscape*international: True
  Netscape*InputMethod: kinput2
  Mozilla*inputMethod: kinput2

  819:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 02:16
  >>818
  > InputMethod
  inputMethod っしょ. リソースって case sensitive だよね?

  820:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 02:18
  >>813
  >>815
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2118.html

  821:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 02:20
  >>818
  そもそもMozillaはGTK+の機能を使って国際化されてるんで.
  ~/.Xdefaultsは参照しないわけだが.
  環境変数のLANGとかXMODIFIERSとかは大丈夫?

  822:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 02:22
  >>820
  どうでもいいけどwww.mozilla.orgへのリンクが[BROKEN!]ってのは解せないなぁ.

  823:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 02:25
  >>822
  いやね,
    % telnet www.mozilla.org 80
    HEAD / HTTP/1.0
    HTTP/1.1 404 Not found
  つーわけなんですわ. Host 付けても同じ結果.

  824:818:2002/05/30 02:29
  >821
  LANGはja_JP.eucJPとja_JP.EUCで試したけど駄目だった.
  XMODIFIERSを有効にしちゃうとXFree86-4だと変になるんじゃなかったっけ?

  825:818:2002/05/30 02:33
  あ,
  XMODIFIERS="@im=kinput2" /usr/X11R6/bin/mozilla
  で解決でございます. お騒がせしました.

  826:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 03:15
  >>825
  そうなん? うちでは XMODIFIERS 付けてないけど,
  mozilla+kinput2 で入力できるが・・・.

  827:825:2002/05/30 08:44
  あれ, マジですか?良ければ.Xdefaultsと環境変数の関係ありそうなところ見.
  せてもらえます?

  828:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 08:54
  >>826
  つけてないときのデフォルトの挙動は X の環境に依存するよ.

  829:828:2002/05/30 08:55
  「環境」だとあいまいすぎて意味わからんな.
  ここは敢えて XFree86 のバージョンに依存すると言い切っておこう.

  830:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 10:33
  BINDに関して教えてください.
  以下の構成において, 一体DNS/BINDはどこにinstallする.
  のがベストですか?
  ------------------------------------
  internet
  |
        [1]-> firewall(OpenBSD3.0)
  |
  [2]-> www, db etc server
  (FreeBSD4.5)
  ------------------------------------
  1.firewall machineに  or
  2.www, db serverと一緒に.
  2.かな, と思うのですが, このwwwはfirewallからPFと.
  NATでredirectしています. その際, DNSにもfirewall
  のNATからrdr(redirect)できるのでしょうか?
  当方bsd/unix始めて1ヶ月の厨房です. 趣味でいろいろ.
  上記のようなことをやって遊んでいます.
  1及び2のマシンはいたって普通のi386マシンです.
  よろしく願います ;^)

  831:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 13:09
  >>830
  マルチ.

  832:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 14:05
  >>831
  >マルチ.
  え, ?  マルチってなんですか?  私はマルチ商法にBSDを使っているわけでは.
  ありましぇーん.   趣味で実験実験やってるだけなのです!
  なんか>830の図がぼろぼろなので, 新版を下に書きます.
  <internet> -- <1.firewall/openbsd3.0 > -- <2.www serv/freebsd4.5>
  2.のwww serverは1.のfirewallからnar/pfでredirectしています. 問題はDNS,
  1or2どっちのマシンにインストールすればいいのか, FAQ, Handbook etcどこにも載って.
  いないで途方にくれています!  助けて!

  833:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 14:19
  >>832
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82DC_0004.html#555

  834:名無しさん@超漢字:2002/05/30 14:41
  >833
  了解!既に活動の場を移動済みじゃ.
  ここからは, 猿(サリ)ます.

  835: - :2002/05/30 15:48
  4.4rereaseで, kon2を入れたのですが,
  日本語マニュアルが一部文字化けしてしまいます.
  ja-less.... ja-man.... ja-man-doc... は入ってます.
  どうしたらいいんでしょう.
  何か思い当たる方がいらっしゃったらお願いします.

  836:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 16:47
  >>835
  LANG=ja_JP.EUC; LC_CTYPE=ja_JP.EUC; PAGER=jless

  837: - :2002/05/30 17:29
  >836さん.
  ありがとうございます. ちゃんと表示されました.
  設定ミスでPAGERがmoreに上書きされてしまっていたのが原因でした.

  838:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 18:47
  /usr/ports/*/*/work/ は消してもいいですか?

  839:名無しさん@お腹いっぱい:2002/05/30 18:56
  >>837
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/ports-trouble.html#Q4.3.1.20.

  840:839:2002/05/30 18:59
  >>838 でした. ごめん.

  841:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 21:49
  Squid で リバースプロキシしたいんですが, 参考になる.
  文献がみつからず困っています.
  基本的な squid.conf を見せくれませんか?
  「一台のsquidマシンに複数のCNAMEを持たせて.
  呼ばれる名前によって, 問い合わせるWebサーバを切り替える. 」
  をしたいんです. (別にsquidなマシンが二本足である必要は無いです. )
                  |
            +-----+-----+
            +Squid (rev)+ www1, www2, www3 の CNAME を持つ.
            +-----+-----+
                  |
            +----+----+----------+
            |          |          |
        +------+    +------+  +-----+
        + WWW1 +    + WWW2 +  + WWW3+
        +------+    +------+  +-----+

  842:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 22:33
  こんにちは, FreeBSDを始めたばかりの者です.
  考えるよりやってみよう!ということで, 以前に買った本を参考に古めですが2.2.7-RELEASEをインストールして.
  何とか日本語環境も整えることが出来, Netscape communicator4.05(japanese)をインストールしたのですが,
  NetscapeのHPに繋がった瞬間.
  JavaScript Error http:cdn.netscape.co/_media/wpsite/popus.js, line85:
  is refresh.index of is not a function
  というウィンドウが20個位止まらなくなって出てしまい, メモリー不足で終了するしかなくなってしまいます.
  その後リブートかけると何故か起動時に.
  / was properly dismounted
  と出て, 酷いときは.
  / : bad dir ino 167 at offset 1536 : mangled entry
  panic bad dir
  となってリブートを繰り返すので, 結局訳が分からないので再インストールを繰り返す結果になってしまっています.
  設定でJavaScriptを切れば無論エラーは出ません.
  この状況を何とかしたいと思っているのですが周りでFreeBSD使ってる人も全く居ないのでここに質問させていただいた次第です.
  アドバイスいただけたら幸いです. よろしくお願いします.

  843:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 22:45
  >>842
  FreeBSD 2.2.7-RELEASE->古杉.
  Netscape 4.05->古杉.
  Netscape 4.05のJavaScript->セキュリティホール恐杉.
  「リブート」じゃなく「リセット」しただろう!->阿呆杉.

  844:842:2002/05/30 23:01
  >>842様.
  やはり古すぎですか(^^;
  申し訳ありません.
  リセットは一番やっちゃダメな事と認識してますので, ちゃんとシャットダウンコマンドからリブートしました.

  845:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 23:02
  >>842
  4.5-RELEASE + Mozilla (/usr/ports/japanese/mozilla)
  でやりなおすことをおすすめ.

  846:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 00:24
  >>845 それって解決?!  なんじゃそりゃぁ.

  847:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 00:42
  >>842
  そろそろ4.6-RELEASEになるから, ちょっと待ってisoイメージダウンロードして.
  ・・・ADSL?ケーブル?まさかアナログモデム?

  848:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 00:49
  4.6Rっていつの予定なんですか?

  849:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 00:51
  >>848
  >>13

  850:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 00:54
  ダウソする予定の人は, releaseから少し(1-2週間)経ってからにしてね.
  すぐに欲しい人はCD-ROMこうてね.

  851:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 00:56
  >>850
  新規以外はcvsupすればいいのでは?

  852:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 00:56
  >>849
  おお, 親切な方だ.
  時差+ミラーの時間差を考えればあと3〜4日かな?

  853:842:2002/05/31 00:58
  >>845様.
  早速4.5-RELEASEをダウンロードしてきました(^^)
  >>847様.
  DSL環境です〜.
  早速インストールしてみます.

  854:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 01:02
  新規なら.
  http://www.jp.freebsd.org/snapshots/
  http://snapshots.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/i386/ISO-IMAGES/
  とか. 初心者には辛い?

  855:842:2002/05/31 01:11
  >>854様.
  とりあえず4.5-install.isoをダウンロードしてCD作ってみました.
  4.6もやってみます!

  856:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 01:21
  >>855
  一回インストールして, あとはcvsupしれ.

  857:855:2002/05/31 01:33
  >>856様.
  了解です!

  858:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 02:39
  はじめまして. FreeBSD超初心者です.
  pccardのNICが認識されず困っております.
  ふるーいノートPC(SOTEC WIN BIRD 100)にFreeBSD4.4Rをいれてみました.
  #インストール始めにPCCARDの存在を認識したようですが, installに使うかと聞かれているようだったので.
  #NOを選びました(これが敗因?).
  NICはPLANEXのENW-3503-Tなので, WEBから得た情報から,
  /etc/pccard.confの.
  card "Ethernet" "Adapter"#ether 0x10
  #ether 0xff
  とetherオプションを削除しました.
  また,
  /etc/rc.confには.
  card_ether="ed0"
  card_conf="/etc/pccard.conf"
  card_ifconfig="DHCP"
  を追加しました.
  が, ifconfigを行っても, ed0などinterfaceが認識されません(もちろんreboot後).
  #loなど他は認識されています.
  とにかくinterfaceとしてpccardのnicをifconfigで認識させたいのですが,
  ここ数日netなどを探しても有益な情報が得られませんでした.
  FreeBSDに詳しい方, なにか情報があったら教えてください.
  よろしくお願いします.

  859:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 03:15
  失敗しちまった.
  sudo portinstall -Rru print/acroread5
  ---> Installing 'acroread-5.05' from a port (print/acroread5)
  ---> Building '/usr/ports/print/acroread5'
  ===> Cleaning for rpm-3.0.6_6
  ===> Cleaning for autoconf213-2.13.000227_1
  ===> Cleaning for automake14-1.4.5
  ===> Cleaning for gettext-0.10.35_2
  ===> Cleaning for gmake-3.79.1_1
  ===> Cleaning for libtool-1.3.4_3
  ===> Cleaning for m4-1.4_1
  ===> Cleaning for popt-1.5.1_1
  ===> Cleaning for linux_base-7.1
  ===> Cleaning for acroread-5.05
  >> linux-505.tar.gz doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/.
  >> Attempting to fetch from ftp://core.ring.gr.jp/pub/FreeBSD/distfiles//
  fetch: linux-505.tar.gz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
  >> Attempting to fetch from
  ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/unix/5.x/
  Receiving linux-505.tar.gz (9280449 bytes): 100%
  9280449 bytes transferred in 1362.3 seconds (6.65 kBps)
  ===> Extracting for acroread-5.05
  >> Checksum OK for linux-505.tar.gz.
  ===> Patching for acroread-5.05
  ===> Applying FreeBSD patches for acroread-5.05
  ===> Configuring for acroread-5.05
  ===> Building for acroread-5.05
  Do a `make install' as root.
  ---> Installing the new version via the port
  ===> Installing for acroread-5.05
  ===> acroread-5.05 depends on file: /compat/linux/etc/redhat-release - found
  This installation requires 25MB of free disk space.
  Installing platform independent files ... Done
  Installing platform dependent files ... Done
  ===> Generating temporary packing list
  /compat/linux/usr/bin/strip:No such file or directory
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/print/acroread5.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/print/acroread5.
  ** Command failed: make
  ** Fix the installation problem and try again.
  ** The following packages were not installed or upgraded (*:skipped /
  !:failed)
  ! print/acroread5 (install error)

  860:...:2002/05/31 03:35
  >>858
  /etc/pccard.conf
  1. no "ether" line.
  2. "ether 0x110" line.
  3. "ether 0xff0" line. の3通りを試す. /etc/default/pccard.conf line 533 参照.
  /etc/rc.conf
  - card_ether="ed0"
  - card_conf="/etc/pccard.conf"
  - card_ifconfig="DHCP"
  + pccard_enable="YES"
  + pccard_ifconfig="DHCP" にする. card_hogehoge なんて変数はないんじゃない?
  GENERIC なカーネルだと認識すれば勝手に ed1 になるはず. DHCPサーバはいるんだよね?

  861:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 03:50
  ある日突然, xfontsel*だけ*が文字化けを起こすようになってしまいました.
  日本語のフォントを表示させると, 前までは「あいうえお・・・」となっていた.
  部分が 「$"$$$&$(・・・」となってしまいます.
  どこを疑えばよいでしょうか?
  (FreeBSD4.5-Stable + XFree86-3.3.6です)
  (/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/XFontSelの該当部分:)
  *sampleText16: \
  \044\042\044\044\044\046\044\050\044\052\044\053\044\055\044\057\
  \044\061\044\063\044\065\044\067\044\071\044\073\044\075\044\077\n\
  \044\101\044\104\044\106\044\110\044\112\044\113\044\114\044\115\
  \044\116\044\117\044\122\044\125\044\130\044\133\044\136\044\137\n\
  \061\042\061\044\061\046\061\050\061\052\061\053\061\055\061\057\
  \061\061\061\063\061\065\061\067\061\071\061\073\061\075\061\077\n\
  \061\101\061\104\061\106\061\110\061\112\061\113\061\114\061\115\
  \061\116\061\117\061\122\061\125\061\130\061\133\061\136\061\137\n\

  862:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 04:58
  >>859
  emulators/linux_base が 7 になって 6 が欲しい奴がおかしくなてる.
  emulators/linux_base を消す.
  emulators/linux_base-6 を入れる.
  print/acroread5 を入れる, でさしあたってはいけるんじゃないかな.
  この件, 最終的にはどうなるんだろう?

  863:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 16:17
  FreeBSD 4-CURRENT で Microtech の USB CompactFlash adaptorを.
  使いたいのです. が, 単純に挿すだけだと.
  >>ugen0: Microtech International, Inc DPCM-USB, rev 1.00/1.00, addr 3
  つーて使えません.
  BSD Mag. の連載とかを読んで, USBには device classとか.
  いうのがあって, それで driverを選んでるらしいとわかったのですが.
  udesc_dumpしてみると.
  bDeviceClass 00
  bDeviceSubClass 00
  bDeviceProtocol 00
  bInterfaceClass ff
  bInterfaceSubClass 00
  bInterfaceProtocol 00
  てなかんじです. 0xffはちと見てみると vendor依存の印のようで...
  要するにこの機器の protocolは謎で, reverse engineeringするしかない,
  っつーことなんでしょうか??
  ここまでのおれの理解, まちがっているところがあったら教えてください.

  864:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 16:20
  ports厨房の漏れに教えてください.
  cvsup で最新にした状態で graphic/png に行ってmakeしてみたけど失敗.
  中見てみたらリンク切れ多々ですた.
  この PATCH_SITES と PATCHFILES がミソみたいなんだけどこのディレクトリも.
  あぼーんされてるし, ちと困り気味.
  ftp://ftp.libpng.org/pub/png/src/
  おいらに指針を下さい. おながいします.
  このPATCHを使うとgifが使えるようになるって事じゃないかな. うー.

  865:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 16:23
  どういうエラーが出たかそのまま貼ってください.

  866:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 16:25
  >>863
  > FreeBSD 4-CURRENT で Microtech の USB CompactFlash adaptorを.
  Currentは4じゃない気が.
  そのCFリーダーはUSBマスストレージクラスに対応している?
  対応しているなら.
  kernelで.
  device umass
  あたりが有効になっているか確認.
  >>864
  GIFが使えるようにしたいの?

  867:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 16:30
  >864 echo MASTER_SORT=jp >> /etc/make.conf
  かもしれーづ.

  868:863:2002/05/31 16:40
  たしかに CURRENTじゃなくて STABLEですね. ペコン.
  っていうか, umass っていうのはやはり個々の装置に「対応」
  しなきゃ行けないものなんですか.
  何種類かの protocolがあるにせよ, そこらへんは driverと装置が.
  ネゴってなんとかするものかと思ってました.
  で, じつはそのあと気になって NetBSDの sourceを見てみたんです.
  そしたら, それらしき symbolがあって, umass_quirks.c で.
  何かごちゃごちゃやってるんです.
  これを見るとやはり個々の対応をしなきゃいけないみたいですね.

  869:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 16:48
  うちで使っているCFリーダーはこれ.
  http://www.hscjpn.co.jp/product/fgmini_cf.html
  もちろんUSBマスストレージクラス対応.

  870:864:2002/05/31 16:49
  gif も png も使いたいと思ってるです.
  gd2 を php で使うのが目的でコンパイルちぅです.
  エラー張ってもアレですが一応張ります.
  libpng 1.2.1 は自分で拾ってきて distfiles に入れてあります.
  ===> Patching for png-1.2.1
  ===> Applying FreeBSD patches for png-1.2.1
  Ignoring previously applied (or reversed) patch.
  4 out of 4 hunks ignored--saving rejects to scripts/makefile.std.rej
  >> Patch patch-aa failed to apply cleanly.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/graphics/png.
  *** Error code 1

  871:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 16:51
  >870 cvsupで最新にしたならpng-1.2.3だけど.

  872:863:2002/05/31 16:57
  ああ, umassが個々の装置に対応するというより,
  個々の装置が「USBマスストレージクラス」に対応するかどうか, っつー.
  話だったんですか. なるほど.
  869さんのはちゃんと対応を謳ってますね.
  うちのはこれです.
  Title USB CameraMate - Digital Film Reader
  Current URL http://www.microtechint.com/qs-usbcmate.html
  マスストレージクラスに対応とか, 一言ものってませんな..
  良くわからないながら, 青い LEDにひかれて買ってしまった私がばかでした.
  まあ, ちっと hackしてみよう..
  # つーか, ここら NetBSDのほうがやはりすすんでいるのか..
  # ちゃんと 5-CURRENTを追えばいいのか.

  873:864:2002/05/31 17:02
  >871
  ・・・そういえば cvsup かけたのにMakefileのタイムスタンプ変わってない.
  気がするです. もしかして使い方間違ってるですか?
  cvsup supfile.cvs でやってます. 中身はコレっす.
  # $Id: supfile.cvs, v 1.2 1997/01/17 05:11:44 jdp Exp $
  *default host=cvsup2.jp.freebsd.org compress
  *default release=cvs delete user-rel-suffix compress
  *default base=/usr/local/etc/cvsup
  *default prefix=/usr
  *default delete use-rel-suffix
  ports-all

  874:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 17:14
  >873 "tag=." が抜けてる. ということはRCSファイルをがすがす落としてきてるはず.
  ", v"で終わるファイルが山ほどあるんじゃない? まず大掃除が必要だと思うよ.
  # cd /usr/ports
  # find . -type f -name "*, v" | xargs rm
  # find . -type d -name CVS | xargs rm -rf
  面倒なら/usr/portsを全部消しちゃってもいい.
  その後,
  egrep -v '^(#|$)' /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  *default host=CHANGE_THIS.FreeBSD.org
  *default base=/usr
  *default prefix=/usr
  *default release=cvs tag=.
  *default delete use-rel-suffix
  *default compress
  ports-all
  をベースにしてレッツトライ.

  875:864:2002/05/31 18:04
  >874
  ・・・そ, そーだったんですか. 確かにしこたまありました. , v なファイル.
  handbookの読み方が足りなかったんですね.
  大人しく再構築をはじめます. ありがとうございました.
  漏れの4時間は一体なんだったんだろう・・・. 涙.

  876:795:2002/05/31 21:36
  >>812
  find / w3m.elと探したのですがみつかりませんでした.
  まだWindows2000の方からIEでみています.
  emacs+w3m・・・・・・至高の組み合わせだ・・・・.

  877: - :2002/05/31 21:42

  878:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 22:07
  >>876
  find / -name w3m.el じゃないの?

  879:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 22:07
  >>876
  locate w3m.el とか.

  880:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 23:11
  4.6Rは標準のOpenSSHはいくつの予定なんでしょう?

  881:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 23:13
  >>880
  自分の目で確かめるよろし.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/

  882:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 23:25
  >>881
  自分の目じゃ理解できなかったので諦めます.

  883:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 23:27
  >>875
  310MByteの無駄が気にならないなら消さなくてもいいよ.

  884:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 23:36
  >>880
  最後にあるのがMFC: OpenSSH 2.9だから4.5Rと変わらず2.9でないかと思われる.

  885:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 00:10
  リリースって日本時間でいつ頃ですか?
  ただの興味なんですが.

  886:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 00:15
  >>885
  すこーし上のほうぐらいみてから書けばぁ〜.

  887:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 00:32
  ミラーサイトに出回るには数日かかるという罠.

  888:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 02:21
  しかも一週間ずれちゃったという罠.

  889:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 02:54
  FreeBSD 3.4 なマシンで, NICのインデックス番号から.
  NICカードの名前を引こうと思ったら, それが可能そう.
  な ioctl が見付からないんだけど, 僕の調べ方が悪い.
  のですか?
  この処理, Linux では5分, Windows 2000 では1時間.
  でコーディング出来ました. FreeBSD ではよくわからな.
  いので眠くなって寝てしまい, さっき起きたところです.

  890:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 02:57
  Network
  Interface
  Card

  891:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 03:19
  >>890
  > Card
  Chip?

  892:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 03:56
  >>891
  Chipは聞いたことないな. Contorollerならあるようだけど.
  ま, ふつーに考えればCardでせう.
  http://www.google.co.jp/search?q=NIC+Network+Interface

  893:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 10:12
  ノートPC使ってる者ですが, LANカードを手に入れました.
  NE2000のドライバed1のIRQを"7"にしたいのに"3"になってしまいます.
  カーネルのedの指定も irq 7 にしたし, pccard.confのIRQの指定も irq 7に変更しました.
  どうすればIRQを変更できるのか教えてください.
  FreeBSD4.4-R, Allied Telesys CenterCom LA-PCM, PC-PJ1

  894:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 10:18
  >>889
  /usr/src/sbin/ifconfig/ifconfig.c を見てもだめか?

  895:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 10:22
  >>894
  おお! ソースを入手して見てみます.

  896:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 10:23
  >>893
  そのバヤイカーネルの設定ファイルのほうでIRQを指定するのは.
  マズいような.

  897:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 10:25
  いや, 手元のマシンにあると思うが・・・.
  Free UNIXなのに, ソースツリーも見ずに開発してるのか?
  それは激しく無駄.

  898:893:2002/06/01 10:27
  >>896
  ありゃ, そうなのですか.
  /etc/pccard.confで設定をかえるべきなのですか?
  カーネルをGENERICに戻してみましたが, 変らなかったのですが.

  899:795:2002/06/01 11:00
  >>878 >>879
  findの使い方が間違っていました.
  find / -name w3m.elで探したら/usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/w3m/w3m.el
  にありました.
  locate w3m.elと入力したら以下が表示されました.
  初めてlocateを使いましたが本当に高速ですね・・・・一瞬でした.
  /usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/w3m/mew-w3m.el
  /usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/w3m/mime-w3m.el
  /usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/w3m/w3m.el
  /usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/w3m/w3m.elc
  ~/.emacsに.
  (setq load-path(append(list
  (expand-file-name "~/.elisp/" "/usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/w3m/"))
  load-path))
  こう追加した後にemacsを起動してM-x w3mとしましたが, No matchとでてしまいます.

  900:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 11:22
  >>899
  f1 f とか C-h f で.
  expand-file-name の説明読め.

  901:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 13:18
  >>899
  むしろ subdirs.el 使っとけ.
  /usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/subdirs.el がないなら下の2行コピペしとけ.
  (if (fboundp 'normal-top-level-add-subdirs-to-load-path)
  (normal-top-level-add-subdirs-to-load-path))
  M-x locate-library のあとに w3m [RET] して load-path の設定は確認できる.
  load-path の設定がうまくいってるようなら別の原因だろ.

  902:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 15:00
  >>898
  多分FAQだと思うけど・・・.
  /etc/rc.conf に pccardd_flags="-i 3" って書けば?

  903:795:2002/06/01 16:32
  >>900
  expand-file-nameで指定したディレクトリはフルパスをいれなくても.
  呼び出すことができる.
  $PATHのemacs版でしょうか・・・・・.
  >>901
  /usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/subdirs.el
  はありました.
  subdir.elのあるディレクトリにw3mディレクトリがあるので, load-pathは.
  指定されている訳ですね!
  M-x locate-library のあとに w3mと入力したら.
  Library is file /usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/w3m.elと表示されました.

  904:893:2002/06/01 17:33
  >>902
  既にpccardd_flags="-i 7"をやってみたのですけど.
  IRQは7ではなく3を取ってきてdevice timeout になるんです.

  905:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 18:21
  >>807
  ntpd -q と同じ挙動なのかい?

  906:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 18:26
  >>903
  なら load-path の設定は OK だと思われ.
  .emacs の途中でコケてるかどうか emacs-21.2 --debug-init でチェキ.
  autoload の設定, 書いてはあるんだろ?

  907:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 18:31
  >>903
  /usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/w3m/w3m.el
  でなく.
  /usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/w3m.el
  なら w3m.el の置いてある場所がおかしいな. locate の結果と違う.
  M-x list-load-path-shadows で w3m 関係が出てこなきゃ, 問題ないといえば問題ないが.

  908:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 19:16
  >>204
  んじゃ, ひょっとして IRQ 7 がパラレルポートで使用済み.
  だったりしない?
  パラレルポートが無いPCでも, ポートリプリケータ用の.
  コントローラチップはオンボードだったりするかも.
  BIOS をチェックすべし.
  それか後ろ向きだけど, sio1 (COM2) を殺して IRQ 3 で.
  使うのもアリじゃない? ノートPCなら COM2 なんていらんでしょ.

  909:908:2002/06/01 19:17
  スマソ, >>904 だった.

  910:795:2002/06/01 22:07
  >>906
  コンソールでemacs-21.2 --debug-initとしたら普通にemacsが起動しました.
  >>907
  手動で/usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/w3m.elにw3m.elをコピー.
  していたので, それを消したらlocate-libraryの結果が.
  /usr/local/share/emacs/21.2/site-lisp/w3m/w3m.elに変わりました.
  今の~/.emacsは.
  (set-language-environment "Japanese")
  (set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
  ;; w3m
  (require 'mew-w3m)
  (setq mew-prog-html '(mew-mime-text/html-w3m nil nil))
  (setq mew-mime-multipart-alternative-list '("Text/Html" "Text/Plain" "*."))
  (autoload 'w3m "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t)
  (autoload 'w3m-find-file "w3m" "w3m interface function for local file." t)
  (autoload 'w3m-browse-url "w3m" "Ask a WWW browser to show a URL." t)
  (autoload 'w3m-search "w3m-search" "Search QUERY using SEARCH-ENGINE." t)
  (autoload 'w3m-weather "w3m-weather" "Display weather report." t)
  (autoload 'w3m-antenna "w3m-antenna" "Report chenge of WEB sites." t)
  こうなっています.

  911:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 23:53
  ちょっと前に users-jp で, 2.x 系列のメンテナンスしてる.
  サイト (パッチ作成とか) が紹介されてたと思うんですが,
  見つけだせません. どこで紹介されていたか教えてください.

  912:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 01:11
  B83W59H86(14歳)セルフヌード衝撃うp祭り関連スレ.
  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1022943102/

  913:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 01:27
  今からインストールしようかと思うんですが,
  IPアドレスとネットマスクって自分で分かってるものなのですか?
  適当に入れていいんでしょうか. 教えてください.

  914:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 01:33
  >>913
  そんなもんはネットワークの管理者に聞け.
  お前が管理者なら適当なプライベートIP Addressを入れろ.

  915:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 02:19
  kinput2でもnnで「ん」を入力したいです.
  どうも/usr/X11R6/lib/X11/ccdef/ccdef.kinput2あたり.
  をいじるようですが, その先がわかりません.

  916:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 03:35
  >>910
  そこまでできてて M-x w3m が [No Match] なのはもはやネタとしか思えん.
  (空の ~/.emacs.el や ~/.emacs.elc があるとか別の emacs 起動してたとか)
  起動してから M-x load-library して mew-w3m [RET] とでもしてみれ.
  その後で M-x w3m でどうよ.

  917:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 04:17
  /usr/local/apache/bin/apachectl start とすると以下のエラーメッセージが出て困ってます.
  syntax error on line 207 of user/local/apache/conf/httpd.conf
  cannot load /usr/local/apache/libexec/libphp4.so into server:shared object
  "libpq.so.2" not found
  httpd.confの207行目にはこのように書かれてます.
  loadmodule php4_module libexec/libphp4.so
  昨日apacheとpostgresqlとphp4をインストールした限りでは問題なく動いていました. ブラウザからも見れました.
  しかし今日立ち上げてみたら, 上記のエラーで立ち上がらなくなりました.
  初心者なのでhttpdが起動しない原因がわかりません. . .
  どうすれば直るでしょうか?

  918:917:2002/06/02 04:46
  理由はわかりませんが, php4をiconvなしでmakeinstallしたらうまくいきました.

  919:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 04:57
  >>918
  recompileしたから動くようになっただけと思われ, iconv関係なし.
  libpq.so.2はちゃんと/usr/local/libにあるんであれば,
  ldconfig -m /usr/local/libするだけで動いたかもね.

  920:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 05:33
  4.6って今週?

  921:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 06:05
  >>915
  あれ?
  kinput2 ならデフォルトで nn で「ん」になるけど, ,
  ccdef.kinput2 を読み込むのは,
  kinput2 で Wnn を使ってる時だけ.
  Canna だったら無関係.

  922:795:2002/06/02 09:37
  >>916
  M-x load-library して mew-w3m [RET]とするとCannot open load file:mewとでてしまいます.
  ~/には~/.emacs.el や ~/.emacs.elcなどはありません.
  ~/にある関係ありそうなものは, .emacsと.emacs.dと.w3mです.
  .w3mは最初にコンソールで動くw3mをいれていたので, それを起動した時に.
  できました.
  って, もしかしてコンソール版w3mが原因でしょうか・・・・・.

  923:915:2002/06/02 10:43
  >>921
  ローマ字かな変換の方を, デフォルトの.
  include 'rule.roma'
  # include 'rule.wnnroma'
  に戻すとデフォルトでnnで「ん」になりました.
  キーバインディングの方を.
  # include 'rule.func'
  include 'rule.eggfunc'
  に変えた時に上側も, 変えてたのが原因のようでした.
  ありがとうございました.

  924:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 12:24
  RealTek RTL8029ASについて質問させてください.
  このチップはいわゆる有名な「蟹」チップなのでしょうか?
  死んだと思っていたPC-9821が復活していたため,
  FreeBSDを入れてみようと思ったのですが,
  PC-98用LANカードがだいぶ限られてきていることに気づきました.
  そこでPC-9821での動作が保証されているcorega Ether PCI-TLを使おうと思ったのですが,
  FreeBSDでの動作確認がGoogle等で検索しても見つかりませんでした.
  このカードのコントローラチップはRealTek RTL8029ASなのですが,
  これが有名な蟹チップであれば問題なく動くのではないかと考えました.
  安いため, 駄目もとで買ってしまおうかと思ったのですが,
  財布には400円も入っておらず, 交通費も合わせると.
  動かなければ厳しい鬱にはいってしまいそうなのです.
  Lanコントローラチップに詳しい方, よろしくお願いします.

  925:893:2002/06/02 13:13
  >>908
  パラレルとシリアルポートはどうせ使わないので全部外しておりますが.
  dmesg で見ると IRQ 7 は未使用, IRQ 3 は pcic0 が使っております.
  そこに ed1 が IRQ 3 を使おうとして device timeout になってしまいます.
  BIOSも見ましたが, 設定はちゃんとしているはずです.
  何とかならないですか.

  926:795:2002/06/02 13:43
  w3m-m17nを消そうと.
  pkg_delete w3m-m17n-0.3+20020311と入力したら.
  pkg_delete: package 'w3m-m17n-0.3+20020311' is required by these other
  packages
  and may not be deinstalled:
  emacs-w3m-emacs21-1.2.5
  emacs-w3m-emacs21-1.2.5に使われているから消せないという事ですよね?
  w3m-m17nをpkg_delete -fで消した後に, emacs-w3mも消し, 新たにemacs-w3mを.
  portsからインストールし直すというのをやってみましたが解決しませんでした.

  927:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 14:06
  >>922
  mew を入れてないのに mew-w3m の設定してるのがダメ.
  mew が入ってなければ --debug-init で起動したときに.
  (require 'mew-w3m) のところでコケているはずなのだが.
  まぁ.
  (require 'mew-w3m)
  (setq mew-prog-html '(mew-mime-text/html-w3m nil nil))
  (setq mew-mime-multipart-alternative-list '("Text/Html" "Text/Plain" "*."))
  の3行をコメントアウトなり削るなりしてみなさいってこった.

  928:795:2002/06/02 14:46
  >>927
  (require 'mew-w3m)
  (setq mew-prog-html '(mew-mime-text/html-w3m nil nil))
  (setq mew-mime-multipart-alternative-list '("Text/Html" "Text/Plain""*."))
  ここをコメントアウトして, emacsを起動してM-x w3mとしたのですがうまくいきませんでした.
  M-x load-libraryとしてw3mを入力した後に, M-x w3mとしたらw3mが起動しました!
  さっそくネットの波に乗ってネットサーフィンしまくります. ヤッホー!
  しかし, 何故load-libraryをしたあとじゃないと起動してくれないのだろう・・・・・.

  929:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 15:01
  >>928
  autoload の設定ができてないからだろ.
  もはや --debug-init で普通に起動したってのが信じられないな.
  .emacs の頭の方でコケてるパターンとしか思えない.
  emacs --debug-init で *Backtrace* ができてるのに見えないふりをしてないか?

  930:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 15:11
  >>925
  4.2-R から Polling mode が Default になってるんだけどなぁ.
  できるだけ新しいバージョンにしたほうがいいんじゃないかなぁ.
  http://www.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/i386/conf/GENERIC.diff?r1=1.246.2.13&r2=1.246.2.14&only_with_tag=RELENG_4&f=h

  931:795:2002/06/02 15:33
  >>929
  バッファに*Backtrace*がでるみたいですが, 見た目は全く普通に起動します.
  M-x load-library, w3mでw3mを起動してwww.yahoo.co.jpを表示させたら.
  日本語が文字化けしていたのですが, ~/.emacsが参照されていないのでしょうか・・・・.
  .emacsの.
  (set-language-environment "Japanese")
  (set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
  ここ以外にも設定するところがあるのでしょうか?

  932:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 15:35
  出てるみたいなんですが・・・.

  933:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 15:39
  >>931
  それは普通に起動したとは言わない.
  *Backtrace* の中身から .emacs のどこでエラーが起きてるか感じとって直しとけ.

  934:795:2002/06/02 15:50
  >>933
  すいません.
  書き方が悪かったです.
  .emacsの書き方が悪い場合はバッファに*backtrace*がでるらしいですが,
  私の環境では何も表示されませんでした.

  935:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 16:16
  なんで ps -f って使えないの これあると便利なんだけど.

  936:893:2002/06/02 16:17
  >>930
  4.5-Rをインストールして使っています.
  Polling mode にしていますがだめっぽいです.

  937:厨房:2002/06/02 17:43
  いままで(2か月), muleをデフォルトのままつかっていたので.
  emacsに乗り換えて, .emacsもきちんと設定しようと思っています.
  emacsは, バージョンが20, 21のが使われてるようですが,
  この違いで.emacsの書き方って変わってくるのでしょうか?
  [下矢印]このスレに書いてあるのは, どっちですか?
  自慢の.emacsを貼り付けよう.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001393679/l50
  あと, emacsの良いホームページあったら教えて下さい.

  938:795:2002/06/02 18:04
  emacsではWnnを使って日本語入力と日本語表示ができました.
  それなのに, emacs-w3mでは文字化け・・・.
  どこが間違っているのでしょうか?

  939:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 18:17
  >>937
  >この違いで.emacsの書き方って変わってくるのでしょうか?
  あるけど, とっても基本的なことはまあ同じかね・・・. どんな.
  ~/.emacs を書いていたかにもよるけどね.
  >[下矢印]このスレに書いてあるのは, どっちですか?
  >自慢の.emacsを貼り付けよう.
  >http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001393679/l50
  Emacs20, Emacs21 or XEmacs のどれかでしょう. Emacs21
  あたりを想定していいんでない?
  まあ Emacs でも XEmacs でも動くように書いてある場合.
  が多いけどね.
  たぶん mule 使っている人は, もうあんまりいないと思う.
  mule で動かない emacs lisp もいっぱいあるし.
  http://emacs21.ki.nu/ とか参考になるんじゃない?

  940:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 18:25
  >>937
  パンピーのハマりポイントは coding-system と keybind 表記ぐらいだと思われ.
  - text-property の張り付き方.
  - require の第3引数.
  - plist-get の第3引数.
  - multibyte&unibyte
  とか言い出したらキリないが.

  941:937:2002/06/02 18:33
  >>939
  emacs21をいれてみます.
  >>940
  いまは, よくわかりませんが,
  そのキーワードがでてきたら, 気をつけます.

  942:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 18:39
  emacs21.2 で mule-ucs を起動すると, なんかやたらに時間をくうみたいで,
  どっかにパッチがあったとおもうんだけど, 最新のports にはいってますか?

  943:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 19:14
  >>942
  そのパッチかどうか知りませんが, 入ってます. これのおかげで「ちょっ.
  と時間を食う」ぐらいで起動するようになりました.

  944:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 19:33
  >>938
  そういえば, 1年くらい前にSolaris2.6+XEmacs21.1で.
  emacs-w3m使ったら, SJISのページでSJISの2バイト目が.
  タグと誤認されておかしくなった記憶がある.
  あの時は何が原因だったのかいまだに分からん.
  w3m(2.1)では普通に表示できていたのに.

  945:795:2002/06/02 20:25
  >>944
  なるほど・・・・.
  4.6Releaseがでたら, 全体を入れなおす予定なので, それまで我慢するしか.
  ないですかね.
  レスしてくれた皆様ありがとう!

  946:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:10
  4.6RC2 などのRCっていうのはなんなんですか?
  stableとかいうやつのバージョンでしょうか?

  947:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:15
  ReleaseCandidate

  948:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:57
  libc.so.5がないと言われるのですが, これってpackageのどこかにあるのでしょうか?

  949:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:58
  >>948
  5-current 本体.
  パッケージ間違えたでしょ.

  950:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 22:09
  >>949
  どもども, 5.0-C用のパッケージを物色していたもんでハマったようです.
  やはり5.0用は5.0用なのね・・・.

  951:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 22:12
  >>950
  ports使え.

  952:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 22:15
  実はシャムだったとか...

  953:952:2002/06/02 22:15
  うげ, 誤爆.

  954:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 22:38
  >>951
  使ったらばっちぐーでした.
  なにげにports版の方がpackageよりなういのね.
  ただ, ソフト1本だけのために最新portsを導入するのがちと面倒だったもんで.
  思わずpackageへ逃げてすまったのでした.

  955:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 22:41
  >>954
  もっとスゴイもん教えてやる.
  /usr/ports/sysutils/portupgrade/
  これ見て勉強しろよ.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
  できれば, これを次スレのテンプレートに入れて欲しい.

  956:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 23:07
  >>955
  portupgradeって全部まとめてやるだけのものかと思っていたら,
  個別にも出来るんですね.
  初心者向けじゃないという書き込みを何度か見たので手を出して.
  なかったんだけど・・・.

  957:2BUGs:2002/06/02 23:41
  本日中のスレ建てを予定していますが, 異論のある方どうぞ.

  958:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 23:43
  異論は無いが, 955を関連リンクに入れてあげて, と.

  959:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 23:46
  >>7と>>11も入れてほしいかも.

  960:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 23:47
  あと4.6Rと時期が重なるので.
  「新規以外の人はISOイメージを落とさずにcvsupした方がすぐ4.6に出来ますよ〜」
  的なメッセージもあるといいかも. どうせ「まだ〜にミラーされのか. ゴルァ」
  ってなると思うし.

  961:2BUGs:2002/06/03 00:03
  >958, >959
  ご意見誠にありがとうございます.
  テンプレに反映させていただきました.
  新スレ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/l50

  962:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 00:05
  こっち使いきってから移行しよう.

  963:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 01:00
  テンプレ読んでるとみんなcvsup & stable 勧めてるけど, やっぱみんなそういうもん?
  この辺ってカーネルだけなLinux と違うところなのかな?
  つか, ユーザーランドまでまとめて時々刻々更新されてるdistro ってあるんかな?

  964:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 01:12
  >>963
  やっぱ, 楽よ. cvsup.
  stableの必要は特にないと思う.
  #けど*default release=cvs tag=RELENG_4で運用してる.

  965:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 01:18
  portupgradeとcvsup ports-supfileの違いは何なのでしょうか?
  portupgradeは既にインストールしてあるソフトのバージョンをあげるのかな?

  966:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 01:28
  >>963
  オープンソースなUNIXを使ってるのなら, src展開しておくのは基本.
  src展開してるのなら, それを最新のものに更新しておくのは基本.
  最新のソースがあるのなら, それでmake worldするのは基本.
  cvsup & make world なんてほとんど定型作業で,
  /etc 以下のファイル構成と sdiff(1) の使い方の知識が.
  mergemasterのときに必要かなって程度.
  敷居もかなり低いから, やらないともったいないぞ.

  967:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 01:38
  >>963 ユーザーランドまで.
  思い出した. SSD/Linuxってそんなんじゃない?

  968:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 01:52
  >>965
  cvsup ports-supfile は単に /usr/ports 以下を更新するだけ.
  portupgrade は更新されたportsツリーと現在のインストール状況.
  (/var/db/pkg以下にある)を比較して, 新しいバージョンが.
  出ているものを自動的に再build & installしてくれるツール.

  969:エムボマ:2002/06/03 02:43
  今課題でキューを作ってます. なんか参考になるような情報ありましたら教えてください.

  970:ベタだが:2002/06/03 02:47
  >>969
  http://w2242.nsk.ne.jp/~t.yama/cue.htm

  971:.:2002/06/03 03:02
  >>969
  queue のこと? FIFO の話?

  972:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 03:42
  ジェネリックをリコンフィグしてるんですが, AMD K6 450の場合, CPUは何を選べばいいのでしょうか?

  973:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 03:54
  >>972 I4004_CPU
  ここも潮時だな.

  974:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 04:09
  FreeBSD本体の新版入れるのにcvsupってあまり初心者向きじゃないって聞いたけど・・・.
  結局, 周到なバックアップの必要があるし.

  975:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 04:31
  >974 聞いただけなら自分で試して確かめたほうがいいよ.
  バックアップをとるくらいの用意があれば何やったって怖くないだろ?
  もし壊したって, 次は壊さないだけの経験が得られる.
  寝てるだけじゃいつまでも初心者.

  976:誘導くん:2002/06/03 04:56
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  977:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:27
  >>963
  CVSupは勧めているけどSTABLEは勧めてないよ.

  978:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:28
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  979:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:28
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  980:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:28
  続きはこちらへ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  981:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:29
  >>934
  ~/.emacs かそのつもりで編集してるファイルが読まれてないっぽいな.
  (error "") をファイルの先頭に入れて emacs --debug-init でやっても普通に起動したら,
  そのファイルは読まれてないぞ, きっと.

  982:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:30
  FreeBSD 4.6-RC FreeBSD 4.6-RC #1: Sun Jun 2 22:53:22 JST 2002
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  983:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:35
  >>973
  unknown option "I4004_CPU"
  と出ましたが?

  984:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:39
  >>983
  俺は洒落だと思うぞ.
  /etc/defaults/make.confの25行目あたり見れ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  985:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:48
  >>974
  そりゃ初めのころは make world は怖かったけど, 半年もすれば怖さもまったくなくなったなー.

  986:誘導くん:2002/06/03 05:48
  >984 君のもネタにしか見えないのは僕だけですか.
  K6はI586
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  987:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:50
  >>986
  本当だ. 寝惚けた. make worldの話かと思った.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  988:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:50
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  989:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:50
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  990:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:51
  まるで小さな靴屋さんの小人状態.
  みんなが寝ている間に, えっちらおっちら.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  991:今起きた人:2002/06/03 05:55
  >>983
  4004ってインテルでは無いと思う.

  992:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 05:59
  >>992
  http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011115/intel.htm

  993:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 06:00
  もう遅いが http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/ もテンプレに入れるといいかもしれんな.

  994:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 06:03
  >>993
  ほとんど埋まってるな・・・.

  995:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 06:04
  埋まってる? どういう意味で言ってんおか分からん.

  996:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 06:06
  リリース直後はもっと激しくなると思われ. マターリ行こうや.

  997:今起きた人:2002/06/03 06:08
  ビジコン社でもフェアチャイルド社でもなかったか.
  NHKの電子立国でやってたなぁ. 4004

  998:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 06:09
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  999:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 06:10
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/

  1000:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 06:10
  今後CVSup & make world普及運動を展開します.

  1001:1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

2ちゃんねるは, ここのサーバを使ってるです. . .

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/