_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25(2ちゃんねる)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
*掲示板に戻る* *過去ログ倉庫めにゅーに戻る*
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25

  1:2ch BSD USERS GROUP:2002/10/24 16:01
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場.
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
  FreeBSD 関連の検索は >>5
  FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
  FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
  ちょっとした事 >>8
  FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は・・・.
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ16
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035288796/
  前スレッド.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034283499/

  2:2BUGS:2002/10/24 16:02
  * 歴代スレッド 1 から 10
  初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド.
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
  初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
  http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html

  3:2BUGS:2002/10/24 16:03
  * 歴代スレッド 11 以降.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs    (消滅)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その19
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その20
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026316070/  (dat落ち)

  4:2BUGS:2002/10/24 16:04
  * 歴代スレッド 21 以降.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その21
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028052350/  (dat落ち)
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その22
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030360593/ (dat落ち)
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その23
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032260323/ (dat落ち)
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その24
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034283499/

  5:2BUGS:2002/10/24 16:05
  * FreeBSD 関連 検索.
  質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ.
  日本語マニュアル検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
  ハンドブック, FAQ, QandAとメーリングリストの検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
  Google検索.
  http://www.google.co.jp/bsd
  FreeBSD 本家検索 (英語)
  http://www.freebsd.org/search/search.html (Web, ML)
  http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
  * SoftWare 検索.
  Freshmeat(in English)
  http://freshmeat.net/
  リリース予定.
  http://www.freebsd.org/releng/index.html
  リリース情報.
  http://www.freebsd.org/releases/

  6:2BUGS:2002/10/24 16:06
  * FreeBSD 関連スレッド.
  FreeBSDを語ろう Part.2
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033328404/l50
  [情報]FreeBSD で動く USB デバイス[キボンヌ]
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
  [*]FreeBSD(98)専用スレ[*]
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/l50
  中級者もOK! FreeBSD質問スレッド.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/l50
  BSDバブルを仕掛けるスレ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004370636/l50
  *BSD系質問スレッド.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/l50
  *BSDニュース@2ch
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
  お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
  FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
  FreeBSD current 苦難の道.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/

  7:2BUGS:2002/10/24 16:08
  2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)
  *BSD Diary Links
  http://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
  FreeBSD おぼえがき.
  http://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
  Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
  CVSup サーバの負荷状況.
  http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

  8:2BUGS:2002/10/24 16:09
  ちょっとした事.
  FreeBSD-stable更新の方法.
  http://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
  CVSup Mini How To(tagの解説あり)
  http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
  4-STABLEではまったら・・・.
  (1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
      まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる.
  (2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
      次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる.

  9:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 16:11
  キタ----------------!!!!

  10:名無しさん@Emacs:2002/10/24 16:16
  >>スレ立ておつかれ.

  11:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 16:23
  6連続ぐらいで1000get失敗してるんですが.
  書き込んでから0.5秒くらいでレスに反映される2chブラウザないですか.

  12:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 16:28
  Bフレッツ接続用のppp.confでは.
  set mru 1454
  set mtu 1454
  とするのと.
  set mru 1492
  set mtu 1454
  とするのと.
  set mru 1448
  set mtu 1448
  とするのではどれが正しいのでしょう?

  13:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 17:05
  1448にしたらport 548(afpovertcp)で, Path MTU Discovery blackholeみたいな現象が出てはまったよ.
  Bフレッツベーシック->IPsecトンネル->Bフレッツベーシック.
  という感じで接続.
  mru 1454
  mtu 1454
  に戻して快調です.

  14:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 18:03
  ping -f -l 14??
  で試して見れ?

  15:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 19:02
  ルータ兼Web鯖機のコンソールに.
  swap_pager: indefinite wait buffer: device: #ad/0x20001, blkno: 760, size:
  4096
  と表示されていたのですが, これって何なのでしょう?

  16:15:2002/10/24 19:14
  調べてみると, 原因として考えられるのは,
  ・HDDが不良.
  ・HDDケーブルが不良.
  ・スワップに時間を食い過ぎた(20秒以上)
  という事ですが, うちのマシンは定期的なログ解析の最中に激遅になるので,
  単にそれが原因なだけで問題なしと見て良いのでしょうか?

  17:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 19:50
  PPPの接続にpseudo-device tun 1というのがカーネルに組み込まれている.
  必要があるというので, カーネルを見ると,
  #pseudo-device tun # Packet tunnel.
  という行がありました.
  で, config -a  しても tunの反応が返ってきません.
  #pseudo-device tun 1 # Packet tunnel.
  として再構築してもやはり同じなのですが, どこが悪いのでしょうか?

  18:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 19:54
  >>17
  ニュースソースが古過ぎること.
  ついでにカーネル設定ファイルの書式が理解できてないこと.
  (今回の件とは直接関係ないけど)

  19:17:2002/10/24 20:00
  >>18
  じゃ, ifconfig -a でtun0がなくてもOKなんですか?

  20:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 20:02
  >>17
  とりあえず前スレの700番台参照ってことで.

  21:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 20:29
  >>17
  see handbook
  http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/handbook/userppp.html
  >Note: FreeBSD 4.0やより最近のリリースでは, すでに使われている tun デバイスしか.
  >見つけることが できないでしょう. これは, 全く tun デバイスを見つけることができ.
  >ないかもしれないということです. しかし, もしこうなって しまっても, 心配すること.
  >はありません. そのデバイスは ppp が使おうとする時に動的に作られるはずだからです.

  22:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 20:39
  FreeBSD4.7Stable
  を使用しています. 最近sendmailを最新版8.12?に更新.
  したのですが, それから, 突然distributeを使用した.
  メーリングリストの配信ができなくなりました.
  (/etc/mail/aliasesでdistributeを使用せずに.
  メーリングリストを作動させると動きます. )
  /var/log/distributeでは,
  Oct 24 18:44:02 ns distribute[4716]: "[test 11] (No Subject in original)" sent
  Oct 24 18:45:31 ns distribute[4729]: "[test 12] (No Subject in original)" sent
  Oct 24 18:51:48 ns distribute[4750]: "[test 13] (No Subject in original)" sent
  Oct 24 19:09:49 ns distribute[4836]: "[test 14] (No Subject in original)" sent
  Oct 24 19:10:39 ns distribute[4848]: "[test 15] (No Subject in original)" sent
  と一見普通に送信できていているように思えます.
  (メーリングリスト以外のメールは普通に送信できています)
  全く理解できなくなってきましたので,
  何か心あたりがありましたら, 教えてください.
  (ちなみに今, distributeをportsからはインストール出来ないみたいです)

  23:22:2002/10/24 20:41
  後, /var/log/maillogを見ると,
  Oct 24 19:08:26 ns sendmail[4823]: g9OA8QoP04823: SYSERR(user): queueup:
  cannot create queue temp file ./tfg9OA8oP004823, uid=1015: Permission denied
  Oct 24 19:09:49 ns sm-mta[4834]: g9OA9mQ004833: g9OA9nQ004834: clone:
  owner=user
  とあります.
  このcannot create queue temp file ./tfg9OA8oP004823がどこに.
  tmpファイルを作ろうとしているのか分かりません.
  大変困っています. よろしくお願いします.

  24:17:2002/10/24 20:46
  >>21
  あぁ. なるほど・・・  ありがとうございます. . .

  25:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 20:48
  >>23
  普通 sendmail は queue ディレクトリに chdir して動くので,
  多分 /var/spool/mqueue あたりかな.
  起動時に, queue ディレクトリのパーミッションが変,
  っていう警告が /var/log/maillog に残ってなかった?

  26:22:2002/10/24 20:57
  >>25
  Oct 24 17:37:36 ns sendmail[4454]: NOQUEUE: SYSERR(user): can not write to
  queue directory /var/spool/clientmqueue/ (RunAsGid=0, required=2001):
  Permission denied
  Oct 24 17:49:16 ns sendmail[4492]: dangerous permissions=40755 on queue
  directory /var/spool/clientmqueue/
  とあります.
  普通, mqueue/やclientmqueue/はパーミッションをどうすればいいものでしょうか/

  27:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 21:05
  >>26
  8.12からはsendmail専用のuser/groupを作成しなきゃならなくなってる.
  はずだけど, そのへんはオッケイ?

  28:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 21:09
  /devにあるデバイスファイルについてそれぞれどのハードウェアに対応.
  しているか教えてください,

  29:25:2002/10/24 21:09
  >>26
  実は FreeBSD 4.7 は知らないのだが, sendmail 8.12 の標準的構成だと仮定すると,
  sendmail/SECURITY によれば, こんな感じ.
  -r-xr-sr-x root smmsp ... /PATH/TO/sendmail
  drwxrwx--- smmsp smmsp ... /var/spool/clientmqueue
  drwx------ root wheel ... /var/spool/mqueue
  -r--r--r-- root wheel ... /etc/mail/sendmail.cf
  -r--r--r-- root wheel ... /etc/mail/submit.cf
  あと, >>27 もクリアしとく必要あり.

  30:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 21:10
  >>28
  % man MAKEDEV

  31:22:2002/10/24 21:14
  22です.
  またいろいろと試してみました.
  まず, mqueue/のパーミッションを700
  clientmqueueを750に設定しました.
  # ls -l /var/spool/
  drwxrwx--- 2 smmsp smmsp 512 Oct 24 21:02 clientmqueue
  drwx------ 3 root wheel 512 Oct 24 21:03 mqueue
  そうした上で, 以下の事を確認しました.
  distributeを使わないでメーリングリストを設定した時が.
  普通にメンバーにメールが届きますが,
  distributeでヘッダ等を処理した上でメールを投げた場合.
  は, 届きません.
  maillogに.
  Oct 24 21:02:04 ns sendmail[5116]: NOQUEUE: SYSERR(user): can not write to
  queue directory /var/spool/clientmqueue/ (RunAsGid=0, required=2001):
  Permission denied
  ここで, グループID 0 はWheel, 2001は smmsp グループです.
  これは, どのように思いますか?
  要は, distributeを動かすユーザ(これはどのようになるのでしょうか?)
  がWheelグループなのに, mqueueは smmspグループなので, うけつけない.
  という事なんでしょうか?
  多分そうだと思うのですが, ここからどうしたらいいのか.
  良く分からないです.
  よろしくお願いします.

  32:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 21:18
  >>30
  サンクス!

  33:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 21:23
  WindowsXPのdos窓からtools98\dostools\rawrite.exeでインストールフロッピーを.
  作ろうとしましたが, フロッピードライブに"A"と指定すると, "Not FDD"と.
  いわれてしまいました.
  XPのdos窓からは作成できないんですか?

  34:25:2002/10/24 21:28
  >>31
  sendmail コマンドのパーミッションは?

  35:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 21:30
  >>33
  tools98になってるけど, FreeBSD(98) ?
  PCじゃなくて?

  36:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 21:30
  >>33
  >XPのdos窓からは作成できないんですか?
  できる.

  37:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 21:32
  mozillaでflashを見れるようにしたいのですが,
  FreeBSD-usersのメーリングリストを見ていても.
  よくわかりません. 分かりやすく解説されている.
  サイトなどはないでしょうか?

  38:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 21:32
  >>35
  そうです. FreeBSD(98)用です.

  39:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 21:34
  >>37
  http://www.google.com/search?q=FreeBSD+flash+plugin+mozilla

  40:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 21:40
  >>37
  # su
  # cd /usr/ports/www/flashplugin-mozilla
  # make install

  41:22:2002/10/24 21:41
  25さん, ありがとうございます!
  >>30
  # ls -l /usr/sbin/sendmail
  lrwxr-xr-x 1 root wheel 21 Oct 22 12:41 /usr/sbin/sendmail ->
  /usr/sbin/mailwrapper
  # ls -l /usr/sbin/mailwrapper
  -r-xr-xr-x 1 root smmsp 4916 Oct 22 12:41 /usr/sbin/mailwrapper
  となっています.
  また,
  # ls -l /var/spool/
  drwxrwx--- 2 smmsp smmsp 512 Oct 24 21:35 clientmqueue
  drwx------ 3 root wheel 512 Oct 24 21:36 mqueue
  となっています.
  そして, 今, sendmailがwheelユーザでclientmqueue
  に書き込もうとするんだけど, グループのパーミッション.
  が違うので, 書き込みに失敗して, エラーログがでるのですね.
  ですが!
  なぜか,
  # chgrp smmsp /usr/sbin/sendmail
  しても,
  sendmailのグループがwheelから変更しないのです.
  これは, どういう事でしょうか?
  後もうすこしなのですが, 最後ができないです.
  よろしくお願いします.

  42:22:2002/10/24 21:52
  かなりせこい方法を使ってできました.
  まず,
  なぜか, いつも.
  Oct 24 21:44:24 ns sendmail[5336]: NOQUEUE: SYSERR(user): can not
  chdir(/var/spool/clientmqueue/): Permission denied
  といわれますので,
  # chown user clientmqueue
  # chgrp wheel clientmqueue
  #ls -l /var/spool
  drwxrwx--- 2 user wheel 512 Oct 24 21:45 clientmqueue
  としてみたところ,
  やっとメーリングリストが配信されるようになりました.
  どうも, 現在の設定では, sendmailが root wheelで動いている.
  上,
  distributeはuserで走っているようなので,
  clientmwqueueではねられるみたいです.
  なんか, もっとちゃんとならないかなあ?

  43:25:2002/10/24 21:53
  >>41
  ぐはぁ, FreeBSD にはそういう罠があったか. . .
  /usr/sbin/sendmail 自体は symlink なので,
  chgrp できないっつーか, しても無駄かと.
  実体は /etc/mail/mailer.conf に設定されていると思うので,
  その実体の方を chgrp するよろし.

  44:25:2002/10/24 21:58
  ん?ふと思ったのだが, そもそも,
  PORTS ならそのへんの設定の一切合財の処理を適切にやってくれてるんじゃないのか?

  45:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 22:05
  コンソール画面でマウス使う場合はmousedって実行すればいきなり使えますか?

  46:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 22:07
  >>45
  % man moused

  47:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 22:24
  >>46
  できました!ありがと〜.

  48:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 22:27
  >>45
  see
  http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/FAQ/book.html#MOUSED

  49:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 22:33
  >>48
  おお, re.confの設定も!どうもです!

  50:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 23:11
  >>38
  近場のringあたりからrawwritewinを拾ってくるとか.

  51:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 23:13
  XPだったら(98)用でないPC用rawrite使うのが筋のような.

  52:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 23:26
  1000BASE LAN用のAltima AC1001チップサポート状況知ってたら教えて.
  4.7-RELEASEのサポートH/Wにはなってないようですが.

  53:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 23:30
  これか.
  http://www.kuroutoshikou.com/products/network/ac1001gb-pci32.html

  54:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 23:33
  それだ.
  NSの石の奴と間違って買い込んだ.
  NetBSDならサポートされてるようだが....

  55:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 23:34
  FreeBSD 4.7でDHCPを使ったネットワークインターフェースの設定ができません.
  /stand/sysinstallを起動して,
  configuration - network - network interface
  で, DHCPを使用すると,
  Serching for DHCP server と表示されて, 普通より長く待たされて,
  コンフィギュレーション画面が表示されるのですが, 何も設定されません.
  DHCPサーバは市販のダイアルアップルーターで正しく動作しています.
  ifconfigすると, IPアドレスが0.0.0.0になっています.
  どうしたらよいのでしょうか?

  56:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 23:38
  >>38
  XP つーことは, そのマシンはPC-98 ではないわな.
  FD に書き込もうとしているマシンとそのFD で起動しようとするマシンが違うってこと?
  だとすると, 書き込むflp ファイルは(98) 用が必要だけど, rawrite.exe は.
  PC-98じゃないPC用が必要.
  XP でrawrite.exe が使えるかどうかは知らんけど.
  あと, (98) の起動ディスクって, 1.44MB でも起動できるの?
  9821 ならできるかもだけど, 9801 だと, その98 自身のFDDでやらないとうまく行かないと思う.

  57:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 23:39
  >>55
  まずはtcpdumpやってみれば?

  58:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 23:41
  前スレ948
  >>実際にメモリにアクセスした時に初めて割り当てる.
  >
  >その時メモリーが足りなかったらどうなるの?
  >実行時エラーでとまるの?
  >それともメモリーの空きができるまで待ってるの?
  overcommit とか OOM Killer とかで検索せよ.

  59:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 23:42
  FreeBSD 4.7->KDE3.0->kpppの設定だけでインターネット接続って出来ますか?
  ppp.conf 等, 触らずに.

  60:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/24 23:54
  >>54
  NetBSDからコードをパチってきて首尾よく動いたらsend-pr, ってのはいかが?

  61:38:2002/10/25 00:09
  皆さんどうもです.
  インストールしようとしているマシンはVALUE STAR PC-9821 V200
  インストールディスクを作成しようとしたのは, SHARPのMebiusでした.
  で, 確かにtools\rawrite.exeを使えばインストールフロッピーを作成する.
  まではできたんですが, 今度はそれを使ってインストーラを起動しようとしても.
  できませんでした.
  しょうがないんで, 別のマシンで作成してみます.

  62:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 00:11
  >>60
  やっぱまだ無いか.
  これからbuildworldできなくなってる我が家のNetBSD環境立て直して.
  取り掛かるとなるとだれかに先を越されそう.
  それならそれでもいんだが.

  63:ななし:2002/10/25 00:15
  FreeDBD4.5を入れて, ディスクトップはkde_2.2.2_2です.
  困ったことがいっぱい.
  1. kinput2でktermに日本語を書き込むと, 普通に書き込めるが,
  次候補変換をすると, 候補が文字化けする.
  2. netscapeは, リンクをクリックしたり, ページをリロードすると, bus errorで.
    落ちる. だからmozilla 1.0を入れたが, form関係が文字化けする.
    仕方がないので, wazilla 1.0を入れたが,
    /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libintl.so.2" not found
  といって立ち上がってくれない.
  等々.
  そこで.
  1 次候補の文字化け解消方は?
  2 Shared object "libintl.so.2" not found は何を入れれば??
  宜しくお願いします  m(_ _)m

  64:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 00:16
  ディスクトップ/disk top/円盤上.

  65:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 00:16
  最後に「よろしくおねがいします」って書いてるヤシってほぼ例外なく.
  DQNなのはなぜだろうなぜかしら?

  66:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 00:18
  いまどき4.5なんて太古のバージョンをインストールしてる時点で.
  困ったことが発生しまくっても文句をいう資格はなさげな罠.

  67:名無しさん@Emacs:2002/10/25 00:20
  FreeDBDってなによ?

  68:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 00:25
  >>65
  おまえもな.

  69:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 00:39
  釣り師だろ・・・.

  70:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 00:45
  っていうかこのスレ釣り師多すぎ.

  71:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 04:12
  FreeBSD 4.6.2-R で XFree86 4.2.0 (NeoMagic 256AV, NM2200)を.
  使っているのですが,
  シフトキーを4秒以上押し続けるとビープ音が2回鳴り,
  さらに押し続けていると, キー入力を正常に受け付けなくなり,
  キーを押すたびにビープ音がなる様になってしまいます.
  この現象はウインドウマネージャや背後で動くXのクライアントとは.
  無関係に起こる様に思われます. ~/.xinitrcなしでxinitで起動しても起こります.
  Xを抜けてconsoleに落ちると直ります.
  どなたか原因と対策を教えてもらえないでしょうか?

  72:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 04:16
  >>71
  /etc/XF86Configをリネームして保管し,
  新たに1から設定をやりなおしてみては如何でしょうか?

  73:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 04:20
  >>72
  そうですね. やってみます.

  74:71:2002/10/25 04:57
  使用機種はThinkPad570Eです.
  >>72
  新規に設定を始めて,
  キーボート関係を重点的にいろいろ設定を変更してみました.
  が, 今の所解, 決出来ないです.
  XF86Configの設定変更をもう少しトライしてみます.

  75:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 08:11
  mozillaでなぜか日本語が書き込めません.
  設定は, .Xresourcesに.
  Mozilla*VT100*Translations: #override \
  Shiftspace: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
  Mozilla*inputMethod: kinput2
  Mozilla*allowSendEvents: true
  としています.
  Kinput2+Cannaを用いて, 現在netscapeやktermでは日本語.
  が書ける状態なのですが, なぜかMozzilaでは書けません.
  Netscapeから, そろそろMozillaに移行しようと.
  思うのですが. . . .
  どうしたら良いでしょうか?よろしくお願いします.

  76:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 08:24
  coreって何?

  77:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 08:46
  >>75
  OS, Mozillaのバージョンは?
  Mozillaなら.Xresourcesも.Xdefaultsもなしで書けるよ.
  日本語が書けないって, 具体的にどういう症状になるの?

  78:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 08:47
  >>75
  .cshrcに.
  setenv  XMODIFIERS '@im=kinput2'
  >>76
  http://www.a-yu.com/pub/qa23.html

  79:名無しさん@Emacs:2002/10/25 08:48
  >>76
  http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/html/entry/core.html

  80:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 08:48
  >>75
  環境変数を次のように設定してみたら?
  XMODIFIERS="@im=kinput2"; export XMODIFIERS
  LANG=ja_JP.EUC; export LANG

  81:名無しさん@Emacs:2002/10/25 08:54
  >80
  最近はXMODIFIERSを設定しちゃっても大丈夫なの?

  82:75:2002/10/25 09:32
  .cshrcには.
  setenv LANG ja_JP.EUC
  setenv XMODFIERS "@im=kinput2"
  とあります.
  これと, .Xresourcesの設定でnetscapeは.
  shift+spaceで日本語が書けています.
  ですが, mozillaではshift+Spaceで日本語.
  が打てません.
  一回再インストールしてみようかとも考えています.
  OSは4.7RでMozzilaは最新のポーツからいれたものです.

  83:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 09:43
  pccardのIRQまわりで困っています.
  FTPインストールをしたいのですが, インストーラではpccardをIRQ10として起動します.
  しかし実際のところIRQ10は埋まっているためうまくいかず, とりあえずDOSからインストールしました.
  インストール後 rc.confにpccardd_flag=" -i 15"を入れたのにも関わらず,
  pccardを入れるとirq 10でもって起動してしまいます.
  そこで, さらに /etc/default/pccard.confのirq の部分を.
  irq 15のみにしても, やはりirq 10で認識してしまいます.
  これは一体なぜでしょうか?
  また, 正しいでIRQで起動させるには どうすればいいのでしょうか?
  以下に起動時のメッセージを書きます.
  ed1 at port 0x300-0x31f irq 10 slot 1 on pccard1
  ed1:address 0:90:99:7b:3b:45, type NE2000(16bit)
  hostname pccardd[43]: ed1: corega K.K. (/corega Ether(II)? PCC-T/) inserted

  84:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 09:59
  >>82
  再インストールしても多分変わらんと思う.
  setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP  は?
  自分の.Xdefaultsはこんな感じ.
  --------------------------------------------------------------
  #KTerm*VT100*Translations: #override\
  Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
  KTerm*inputMethod: kinput2
  KTrem*scrollbar: true
  KTerm*allowSendEvents: true
  KTerm*kanjiMode: euc
  KTerm*openIm: true
  Kinput2*sendbackKeyPress: true
  Kinput2*IMProtocol.locales: ja_JP.SJIS, ja_JP.EUC, ja_JP.eucJP

  85:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 10:03
  >>83
  BIOSのPnPを変えてみる.
  FreeBSD 4.5以降くらいだったかなぁ, Corega Ether II PCC-Tが使えたんは.

  86:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 10:48
  >>82
  関係ないかも知れないけれど, ja-mozilla-jlpは入れた?
  あと, Cannaを使っているならCtrl+oの動作はどう?
  変なメニューがでて来る?

  87:86:2002/10/25 10:50
  >>82
  あと, スペルミスでうまくいかない可能性があるので見てみました.
  誤)
  setenv XMODFIERS "@im=kinput2"
  ~~
  Iが抜けてますよ.
  正)
  setenv XMODIFIERS "@im=kinput2"

  88:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 11:18
  >>87
  てゆうかXMODIFIERSなんか設定しなくても日本語入力できてるんですけどね.

  89:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 11:22
  ていうか普通なんもしなくてもmozilla単体で日本語入力できてるんですけどね.

  90:88=77:2002/10/25 11:36
  >>89
  知ってます.

  91:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 12:12
  i810グラフィックボードで4Mbyteのメモリのときの解像度と色数の組み合わせを教えてください.

  92:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 12:25
  FreeBSDのイメージをHTTPでダウンロードできるところってありますか?
  プロキシがHTTPにしか対応してなくてダウンロードできないんです・・・.

  93:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 12:27
  >>92
  あります.

  94:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 13:19
  >>92
  http://core.ring.gr.jp/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/4.7

  95:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 13:25

  96:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 13:26

  97:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 13:30
  >>94
  ありがとうございます!

  98:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 13:48
  近頃は.Xdefaultsファイルを記述しなくても日本語入力できるんだけど・・・.

  99:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 13:56
  >>98
  つーか, Gtk+とかのようにXtベースじゃないアプリは.
  そもそも Xのリソースを参照しません.

  100:FreeBSD:2002/10/25 14:06
  >>76
  http://www.a-yu.com/pub/qa23.html

  101:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 14:36
  いや, 質問じゃないんだけどね,
  昨日使い古しのLibretto20にFreeBSDインストールしてたらさ,
  急にLCDの真ん中あたりが黒くなってきて, それがじわーっと.
  画面全体に広がってさ,
  もうだめ.
  凍りついたよ.
  お前ら慰めてくれ.
  優しくだぞ.

  102:FreeBSD:2002/10/25 14:41
  =>101さん.
  シリアルコンソールでインストール続行!!!

  103:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 14:44

  104:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 17:33
  こんど初めてUnixをさわってみようと思うのですが, そんな私に,
  「改訂版 FreeBSD徹底入門」
  は理解できるでしょうか?
  なにか他に適切な入門書があれば, 教えてください.

  105:名無しさん@Emacs:2002/10/25 17:35
  >>104
  いーんでないの?

  106: - :2002/10/25 17:36
  >>104
  FreeBSD の入門書としてはそれが一番かと. ただ基本的なコマンドの解説が.
  かなりあっさりしすぎている気がする.

  107:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 18:34
  俺はFreeBSD Expertも良い本だと思うな.

  108:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 19:24
  ximian evolution を使っているのですが, メッセージを開くたびに.
  ウインドウが小さくてうっとうしいです.
  ウインドウ枠の設定はどこでやればいいんですか?

  109:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 19:52
  ファイル名の文字数の上限ってどれくらいですか?

  110:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 20:20
  ファイル名の上限は 255

  111:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 20:26
  >>104
  unix ぷろぐらみんぐ環境 あすきい.
  (FreeBSD に対応していないのがたまにきずだが,
  とてもおすすめ. )

  112:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 20:35
  >>111
  絶版. 洋書なら第二版がでてるけど入門ではちょっとキツいかも.
  で, 俺のはもうボロボロだからガムテープで補強して, 寝る前とかに.
  読んだりしてるのだが・・・アスキーなんとかしてくれ〜.

  113:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 21:18
  fstabのsmbfsの書式って.
  //user:pass@host/share /mountpoint smbfs rw 0 0
  で間違ってる?

  114:ありおい:2002/10/25 21:56
  4.7Releaseだけど,
  talkコマンドバグってない?
  2つログインして両者間でコネクション確立しないよ.
  4.3Release入れてる別のマシンはうまくいくんだけど.
  どう?

  115:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 21:59
  いまどきtalkかよ!

  116:25:2002/10/25 22:11
  >>114
  ずばり, /etc/inetd.conf と見た.

  117:ありおい:2002/10/25 22:22
  >>116
  そのとおりだった・・・.

  118:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 23:10
  pingをしたとき.
  No route to hostって表示されました.
  どうしたらいいですか?

  119:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/25 23:36
  >>106
  あっさりと言うか, 時刻の設定方法すら出ていないクソ本だし. (w.

  120:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 00:08
  >>118
  ホストへの経路がありません.

  121:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 00:12
  >>118 man 8 route

  122:1:2002/10/26 00:21
  FreeBSDってなに?

  123:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 00:25
  >>122 そうゆう名称のOS

  124:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 01:24
  >>119
  まあ, 盛り込める内容には限度があるから仕方ないだろう.
  時計合わせについては一応参照先は載ってるのでインストール後にマニュアル見れるだろう.

  125:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 04:02
  FreeBSDの入門書, お勧めありますか?
  http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31034594
  あたりがいいかと思うんですけど, ほとんど古いversionを元にした.
  本しかないっすね.
  本屋とか行っても, Linux関連は多いのにBSD関連は少ない気がする.

  126:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 04:13
  >>125 それ.

  127:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 04:15
  >>125
  Linux関係はディストリビューションごとにあるから多く感じるけど.
  それぞれ実質的に別のOSといってもいいぐらい違ってるわけで.

  128:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 04:28
  >>127
  ついでにバージョンが上がると操作体系がガバッと変わったりして.
  ネタが尽きない罠.

  129:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 08:01
  >>127
  Huh?
  すごい知ったかぶり.

  130:犬マニア:2002/10/26 13:05
  >>129
  人を知ったかぶりあつかいもいいけど, 意をくんでから言おう.
  実際, 犬を初期から使ってるがディストリ間の差もあり, かつ.
  128 さんの言うようにバージョン間の差もあり, 別物と考えておいた方がいい.
  (当然のことながら共通する部分も多いけどね)

  131:52:2002/10/26 13:27
  これのサポート状況を尋ねたものですが;
  http://www.kuroutoshikou.com/products/network/ac1001gb-pci64.html
  サポートしてるといってるNetBSDのドライバをみたら, Windriverが書いた.
  FreeBSDのbgeドライバそのものでした.
  なので, ちょっと前の4.7-stableソースでdevice id認識を追加してみたら動きました.
  但し, PCIキャッシュライン長の自動判定?を生かしておくと, 私のA7M266-D
  ベース(AMD 762 chipset)boxではpingはできるもののTCP, UDPは通信タイム.
  アウトしまくりです.
  怪しいと思われるPCIキャッシュライン設定を強制的に1にすると普通に動きます.
  これはやっぱAMD chipsetの相性問題とか言われるものでしょうか?
  だれかIntel chipsetのマシンで[下矢印]試して.

  132:52:2002/10/26 13:29
  AC1001用bgeドライバ変更.
  $ diff -c if_bgereg.h.org if_bgereg.h
  *** if_bgereg.h.org Fri Oct 25 23:58:28 2002
  --- if_bgereg.h Sat Oct 26 00:11:25 2002
  ***************
  *** 1812, 1817 ****
  --- 1812, 1818 ----
  */
  #define ALTIMA_VENDORID 0x173b
  #define ALTIMA_DEVICE_AC1000 0x03e8
  + #define ALTIMA_DEVICE_AC1001 0x03e9 /* AC1001 */
  #define ALTIMA_DEVICE_AC9100 0x03ea
  $ diff -c if_bge.c.org if_bge.c
  *** if_bge.c.org Fri Oct 25 23:58:18 2002
  --- if_bge.c Sat Oct 26 12:56:44 2002
  ***************
  *** 145, 150 ****
  --- 145, 152 ----
  "SysKonnect Gigabit Ethernet" },
  { ALTIMA_VENDORID, ALTIMA_DEVICE_AC1000,
  "Altima AC1000 Gigabit Ethernet" },
  + { ALTIMA_VENDORID, ALTIMA_DEVICE_AC1001,
  + "Altima AC1001 Gigabit Ethernet" },
  { ALTIMA_VENDORID, ALTIMA_DEVICE_AC9100,
  "Altima AC9100 Gigabit Ethernet" },
  { 0, 0, NULL }
  ***************
  PCIキャッシュライン長設定部の変更は割愛.

  133:129:2002/10/26 15:38
  >>127-128
  kernel 2.4 と kernel 2.2 で,
  TCP/IP 回りがガラッと変わってるけど, それはディストリの違いではない.
  逆に, カーネルバージョンが同じならどのディストリでも基本的には同じ.
  違うのは, FreeBSDでよく言うところのユーザーランド回りの違いだけだから,
  自分であれこれいじり回すユーザにとっては.
  どのディストリでも同じ.
  それを「まるきり別のOS」と言ってるあたり,
  かなり知らなさ過ぎ.

  134:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 15:42
  おすすめの入門書探してるヤツにとっての話ちゃうん?

  135:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 16:48
  >>133
  User Land が違ったらもう別物だろ. 特に初心者には.
  もっと言っちゃえばインストーラが違う時点で初めてのヤツは.
  大混乱.
  近くに手ごろな実験台がいるなら, レッドハットの入門書(CD抜き)と.
  GentooのCDでも渡してインストールさせてごらん?

  136:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 17:12
  Linuxに関するご議論は別の板でやっていただけない.
  ですかね.

  137:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 17:46
  話を少し戻して,
  FreeBSDの適当な初心者用の本が少ない(近くの書店で売ってない)のは事実.
  Linux用の本が多い理由が, 決してディストリビューション別に出ているから.
  多く見えるのではないのも事実.
  (出ている本はほとんどRedHat系ばかりだし)

  138:bpf:2002/10/26 17:58
  仕事で動作検証みたいなのをやってるんですが.
  ノートパソコンにインストールしたFreeBSD4.4
  で3Com OfficeConnect 10/100 PCカードって動くんでしょうか??
  http://www.3com.co.jp/mobile/pccards/3cxsh572bt.html
  3Com OfficeConnect 10/100 PCカード.
  (モデル番号:3CXSH572BT/3CCSH572BT)

  139:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 18:06
  僕のFreeBSDが肛門しそうです.
  どうしてくれるんですか?

  140:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 19:08
  今空っぽのノートPCがありますがlanポートがついてません.
  ちなみにDHCPでプロバイダからIPアドレスもらってるのですが.
  lanポート付のPCカードを挿してインストーラの入ったブートフロッピーから.
  カーネル読ませて.
  そのカーネルは.
  dhclientしてくれますか?
  ノートにFReebsdいれたいんですが.
  日本語変ですか?

  141:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 19:12
  >>140
  > 日本語変ですか?
  変です.

  142:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 19:21
  >>140
  インストーラ上でもDHCP clientにはなれるよ.
  問題はそのPCカードがインストーラ上でちゃんと使えるかどうかだと思うけど.

  143:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 19:29
  FReebsdって何よ?

  144:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 19:41
  最近日本語に不自由な輩が多いな.

  145:140:2002/10/26 19:50
  wiドライバはそのカーネルで有効になってるでしょうか.
  無知ですみません.
  PCカードまだもってないので.

  146:140:2002/10/26 19:51
  wiじゃないか.
  ワイヤレスじゃないですね.
  えーと.
  いいや.

  147:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 19:57
  >>143
  UNIX系BSD系OSのひとつであるFreeBSDの,
  一部のレターのケースを交換したものだ.
  そんなことも知らなかったのか.

  148:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 20:02

  149:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 20:19
  !!!!すみません!!!!
  しつもんです!!!
  makeコマンドありますよね.
  例えば,
  SJIS_FILE=hoge.txt
  nkf-e:
        nkf -e < $(SJIS_FILE) > $(SJIS_FILE).euc
  というMakefile
  のSJIS_FILEという変数をMakefileを変更せずに例えば,
  % SJIS_FILE=moge_dummy.txt;make nkf-e
  みたいに指定して実行したいんですが,
  上の方法では変数にmoge_dummy.txtが格納されません!
  一体どうすれば可能なのでしょうか?
  どなたか教えてください.
  御願いします!!!

  150:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 20:35
  >>149
  民放の番組欄かよ! (w.

  151:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 20:41
  >>149
  しかもマルチかよ! (w.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035288796/183

  152:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 20:50
  報知.

  153:140:2002/10/26 21:23
  インストーラのカーネルって.
  GENERICですか?

  154:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 21:31
  /etc/ppp/ppp.confと/etc/ppp/ppp.linkup
  を編集して, PPPを試みても失敗します.
  それはそれとして, 失敗したらrebootすると,
  starding standard・・・・・  sendmail  のところで止まり,
  ログインまで行けません. これって普通ですか?

  155:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 21:33
  >>154
  はい.

  156:149:2002/10/26 21:35
  >>150-151
  マルチすみませんでした.
  マルチのおかげで誰も教えてくれません.
  どうか教えてください・・・・・・.
  御願いします.

  157:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 21:37
  インストーラのフロッピーなどからブートしてすぐの.
  カーネルコンフィグレーションメニュー(?)で好きなようにできるのでは.

  158:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 21:39
  >>155
  結局, 再インストしましたけど, PPPの設定一回でもミスったら.
  再インストールしかないんですかね?

  159:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 21:42
  >>156
  誠意を見せろ.
  例えば「ハァハァできる工口画像, 動画URLを根こそぎwget書式」

  160:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 21:42
  >>158 sendmailのところでctrl-C

  161: - :2002/10/26 21:42

  162:マルチ:2002/10/26 21:45
  >>159
  桃井望でいいですか?

  163:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 21:48
  >>158
  そんなことはないが, 他に解決手段を知らなければ再インストールも.
  それなりに正しい方法だ.

  164:158:2002/10/26 21:49
  >>159
  あ. それで回避できるのですね・・・・.
  ハンドブック見るとPPPするのに.
  /etc/ppp/ppp.conf という設定ファイルを作成する必要があります.
  って説明があったのですが, /etc/pppに, 既にppp.conf というファイル.
  がありました. これをベースに必要なとこだけ書き換えればOKですか?
  4.7releaseです.

  165:158:2002/10/26 21:50
  >>163
  もうかれこれ, 30回は再インストールしてます.
  インストールだけは早くなりますた. .

  166:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 21:55
  ports/games/tuxracer をインストールしましたが, 遅くて遊べません.
  このゲームを快適に遊ぶには, どのぐらいのハードウェアスペックが.
  必要なのでしょうか.
  OS: FreeBSD 4.7-STABLE(おとといぐらいの)
  CPU: Athlon 850MHz
  メモリ: 256Mbytes
  ビデオカード: GeForce2 440MX
  マザーボード: FW-K7VM
  グラフィック関連のライブラリやXサーバはCPUオプションを変えてみま.
  したが, 体感できる違いはありませんでした.

  167:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 21:55
  >>162
  誠意というのは聞いて見せるものじゃないだろう. と小一時間・・・.

  168:マルチ:2002/10/26 21:56
  make
  Makefile
  のことは何処で聞けばいいでしょうか?

  169:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 21:59
  >>165
  インストールはそんだけやれば, もう十分だと思うので,
  起動時のカウントダウンを中断して.
  boot -s
  をやることを覚えなさい.

  170:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 22:05
  >>168 man make

  171:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 22:05
  >>154
  つーか, sendmail本当に使ってるの?
  用がなければ止めとけば?
  sendmailは起動時にDNS引きにいくから, ネットワークがおかしいとここで止まるんだよ.
  しばらく待ってればタイムアウトするけどね.

  172:>>165:2002/10/26 22:08
  warot A

  173:158:2002/10/26 22:09
  >>171
  全然使ってません. というより, まだそこまでの段階までしてないですね・・.
  まだ, インストールしてPPPを出来るようにしてる段階です・・・.

  174:158:2002/10/26 22:14
  PPP.confは最初から用意されてたのですが, 新しく作りました.
  default:
  set device /dev/cuaa0
  set speed 115200
  set dial "set dial "ABORT BUSY ABORT NO\\sCARRIER TIMEOUT 5 \"\" AT\$N1=1
        OK-AT-OK \\dATE1Q0 OK \\dATD\\T TIMEOUT 40 CONNECT"
  ODN:
    set phone "APの番号"
  set login
  set timeout 300
    set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 255.255.255.0
  add default HISADDR
  enable dns
    set authname 接続ID
    set authkey 接続パスワード.
  ISDNでNECのAtermってTAを使ってるのですが, これでも上手く接続できて.
  いないようです. どこが悪いのでしょう・・・.

  175:マルチ:2002/10/26 22:16
  自己解決しました.

  176:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 22:19
  >>174
  IP addrってISPから貰うんじゃないの?
  set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 255.255.255.0
  してるけど本当?

  177:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 22:20
  >>174
  写し間違いなのかどうなのか分からない部分がある.
  まずset logでログを出すようにして, /var/log/ppp.logを観察するところ.
  から始めよう.

  178:158:2002/10/26 22:26
  >>176
  ISPから指示がないのならば, 10.0.0.2/0を使用してください. とハンドブックに.
  書いてあったので・・・  まずかったですかね?
  >>177
  わかりました. ちょっと板に帰ってくる時間かかるかも・・・.

  179:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 22:31
  >>176
  | set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 255.255.255.0
  | してるけど本当?
  /0 を見落としてませんか.

  180:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 22:41
  set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 255.255.255.0 0.0.0.0
  最後の 0.0.0.0 が抜けてるとか.

  181:179:2002/10/26 22:50
  >>180 env PAGER='less +/"set ifaddr.*trigger"' man ppp

  182:158:2002/10/26 23:15
  とりあえず,
  set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 255.255.255.0 0.0.0.0
  しましたけど, つながらないです.
  ちなみに結果とか貼るのに, WINのEドライブをマウントしたいんですけど.
  mount -t vfat /dev/ad0s3 /mnt/win  してもエラー出てマウント.
  できないんすけど, 何故・・・・?

  183:4.7-p1あげ:2002/10/26 23:23
  20021023: p1
  Correct bug in the tar(1) contains_dot_dot function allowing
  files to be extracted outside the intended directory tree.
  Correct kadmind buffer overflow.
  20021010:
  FreeBSD 4.7-RELEASE.

  184:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 23:30
  >>182 vfat -> msdos

  185:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 23:30
  >>183
  今頃...

  186:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/26 23:36
  >>166
  NVidiaのカードつかってるなら[下矢印]ためしてみる価値あるかモナー.
  The FreeBSD NVIDIA Driver Initiative
  http://nvidia.netexplorer.org/

  187:158:2002/10/26 23:52
  /etc/ppp/ppp.confは今, とりあえずこうしてるのですが,
  default:
  set device /dev/cuaa0
  set speed 115200
  set dial "ABORT BUSY ABORT NO\\sCARRIER TIMEOUT 5 \"\" AT\$N1=1 OK-AT-OK
  \\dATE1Q0 OK \\dATD\\T TIMEOUT 40 CONNECT"
  odn:
  set phone "AP電話番号"
  set login
  set timeout 300
  set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 255.255.255.0 0.0.0.0
  add default HISADDR
  enable dns
  set authname 接続ID
  set authkey 接続パスワード.
  他のファイルに問題あるのですかね・・・.

  188:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 00:00
  >>187
  ログ取れば?

  189:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 00:05
  >>187
  どのように動作することを期待して, どのような操作をして, その結果.
  どのようにうまくいかなかったかを書こうとしないのはなぜですか?

  190:158:2002/10/27 00:18
  ログはこんな感じです.
  Oct 26 22:50:11 ppp[221]: Phase: Using interface: tun0
  Oct 26 22:50:11 ppp[221]: Phase: deflink: Created in closed state
  Oct 26 22:50:11 ppp[221]: Phase: PPP Started (interactive mode).
  Oct 26 22:50:21 ppp[221]: Phase: Caught signal 2, abort connection(s)
  Oct 26 22:50:24 ppp[221]: Phase: /dev/tty: Client connection closed.
  Oct 26 22:50:24 ppp[221]: Phase: PPP Terminated (normal).

  191:158:2002/10/27 00:33
  >>189
  ppp odn で.
  working in interactive mode
  using interface: tun0
  warning: add route failed:0.0.0.0/0 already exists
  となって, 接続できない状態です.

  192:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 00:33
  >>190
  $ env PAGER='less +"/set log"' man ppp

  193:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 00:36
  >>191
  ppp接続の前に,
  デフォルトゲートウェイの設定を無効に汁.
  # route delete default xxx.xxx.xx.xx

  194:188:2002/10/27 00:41
  >>190
  -ddial つけな.

  195:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 00:48
  >>191 それは直接の原因ではないです.

  196:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 00:49
  distributeでメーリングリスト配送してんだけど,
  メーリングリストにメール返信する際,
  メールを送信者のみに送り返すようにするにはどういう風に.
  設定したらいいの?

  197:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 00:53
  >>196
  それ, メーリングリストか?

  198:166:2002/10/27 00:58
  >>186
  -STABLEだとGLが動かないって書いてありますね.
  でもとりあえず試してみまつ. ありがとうございました.

  199:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 00:59
  >>196
  「メールを送信者のみに送り返すようにする」だけなら.
  procmailなどで実現できるけど, それじゃだめ?

  200:158:2002/10/27 01:15
  >>192-195
  ありがとうございました. なんとか接続できました.
  ただ, ppp -ddial odn とだけすると, TAの表示では.
  ダイヤルして, ISPには接続されてる状態になってるのが.
  わかるのですが, ブラウザでyahoo等を表示させようと.
  すると, 全然要求が帰って来ず, 表示されません.
  193さんの仰るように,   route delete default xxx.xxx.xxx.xxx
  としてから  ppp  すると通常通り表示されます.

  201:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 01:25
  >>199
  >>196はFrom:(Reply-To:)を差出人にしたいという事を聞いているのだと思われ.
  distributeでどう設定するか知らんが.

  202:193=180:2002/10/27 01:33
  >>200
  あとは, /etc/rc.confで,
  defaultrouter= の行をコメントアウトすれば完成.
  #ここまでの回答の途中, 変な香具師に横やり入れられたけど,
  #接続できておめでとうございます.

  203:乙女 4.7release:2002/10/27 01:47
  XMLサーバやりたいな.
  なに使えばいいのかな.
  packageから簡単に入れたいな.

  204:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 01:50
  >>201
  なるほど.
  そういうことなら, 購読者がどこに返信するかをMLの方で操作.
  しようとすること自体がそもそも間違いと思われ. >>196

  205:158:2002/10/27 01:54
  >>200
  ありがとうございます.
  route delete default ナシで上手く接続できました.

  206:kimu:2002/10/27 01:57
  xdmを実行するとXの画面になって, しばらくするとコマンドラインの画面に戻り, またXの画面になります. startxではgnomeが起動できていますが,
  xdmでの起動方法が分かりません. 当方, 初心者ですが, よろしくお願いします.
  FreeBSD4.7でXが4.2です.

  207:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 02:00
  >>296
  % man xdm

  208:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 02:04
  >>206
  http://www.jp.FreeBSD.ORG/www.freebsd.org/ja/handbook/x11-wm.html#X11-WM-GNOME-INSTALL

  209:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 09:49
  UNIXとBSD, Linuxってプログラムのソースにどのくらい手を加えると移植できるんですか?

  210:名無しさん@Emacs:2002/10/27 10:16
  物による.

  211:199:2002/10/27 10:38
  >>201
  そうです.
  From:をReply-To:に設定したいのです.
  先日, sendmailを8.12に更新したのですが, それまでは,
  distributeで特に設定しなくても,
  Replay-to:がFrom:になっていたそうなのです.
  しかし, 現在は, Reply-to:がメーリングリスト宛.
  になってしまっており, クライアントからクレーム.
  が来て困っています.
  どうしたら, From:をReply-To:に設定できるのでしょうか?
  方法を教えて下さい.

  212:変な香具師:2002/10/27 10:47
  >>202 ごめんなさい.

  213:TP365X:2002/10/27 13:44
  IBMのTP365XにFreeBSD最新版をFTPインストールしました.
  ただ難点が. Xが起動しません. root権限でstartxを入力.
  すると, たちまち画面が真っ白になってしまいます.
  似たような状況に陥った方の情報はいませんか〜?
  構わなければ/etc/X11/X86Configを後でうpします.

  214:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 13:47
  >>213
  >>1

  215:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 13:48
  >>213
  そんなあなたに.
  質問の仕方.
  http://www.linux.or.jp/beginners/question.html

  216:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 13:54
  >>213
  哀しいほどに状況説明のポイントをはずしまくってるな・・・.
  とりあえずどうやってXF86Configを生成したのかぐらいは書くように.

  217:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 14:01
  >>216
  問題を解決したいわけぢゃなくて単に同好の志を募って慰め合うのが.
  目的のようだが.

  218:166:2002/10/27 15:46
  >>186 うーん. どうもBSD用のファイルが古いバージョンをターゲットに作られていて, nVIDIAのサイトからはダウンロードできないみたいです.
  ソースを読みながら手をいれてみましたがコンパイルを通すところまで いかず, 簡単にはいかないようです.

  219:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 16:42
  portsをports-supfileを食わせてcvsupしたらいろいろmakeに失敗するようになった.
  (emacs21とか, 大き目のものはみんな失敗する)
  んだけどそんなもんですか?
  素人はcvsupしないほうが賢明?

  220:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 16:45
  >>219
  どんなエラーがでるのか書けや.
  うちはサーバ用途だからでかいものはmakeしないけど, 不都合は無いぞ.

  221:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 17:03
  >>219
  んなこたぁーない.

  222:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 17:03
  素人なのでどこがエラーの本質なんだか分かりにくい・・・足りなかったら指摘お願いします.
  cc -c -I/usr/X11R6/include -I/usr/local/include -L/usr/local/lib
  -DHAVE_CONFIG_H -I. -I../src -I/usr/ports/editors/emacs21/work/
  emacs-21.2/lib-src -I/usr/ports/editors/emacs21/work/emacs-21.2/lib-src/../src
  -I/usr/X11R6/include
  -I/usr/local/include -L/usr/local/lib -O -pipe -Demacs
  /usr/ports/editors/emacs21/work/emacs-21.2/lib-src/movemail.c
  Assembler messages:
  FATAL: Can't create movemail.o: Permission denied
  /usr/ports/editors/emacs21/work/emacs-21.2/lib-src/movemail.c: In function
  `pop_retr':
  /usr/ports/editors/emacs21/work/emacs-21.2/lib-src/movemail.c:886: output pipe
  has been closed
  gmake[1]: *** [movemail.o] エラー 1
  gmake[1]: Leaving directory
  `/usr/ports/editors/emacs21/work/emacs-21.2/lib-src'
  gmake: *** [lib-src] エラー 2
  *** Error code 2

  223:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 17:05
  >>222
  あ, これはボケた. もう一度貼りますすんません.
  うっかりsuするのわすれちゃった(爆.

  224:219:2002/10/27 17:12
  おかしい, , , 今やったら失敗しない.
  スレ汚しすみませんでした・・・.
  imakeなんたら.Implがどうこうっていうエラーが出てたような気がしたんだけどなぁ.

  225:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 17:36
  >224
  portupdate使ってる?

  226:219:2002/10/27 17:55
  ええと, portupgradeですか?
  なら使ってます. それがうまく行かないことが最近多かったんで上のような質問になりました.
  エラーメッセージメモっていりゃよかった・・・.

  227:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 18:22
  mozillaで2ちゃんをブラウズしているんですが.
  リロードするとFlashの読み込みで必ずフリーズしてしまいます.
  どうすれば解決できますか?

  228:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 18:50
  >>227
  バージョンとか書きなはれ.

  229:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 20:19
  >>228
  mozilla-1.0.rc3, 1
  flashplugin-mozilla-0.4.10_1
  galeon-1.2.6
  です.

  230:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 20:19

  231:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 21:46
  >>227
  flashpluginをアンインストールする.

  232:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 21:48
  >>227
  サウンドデバイスを奪いあってない?

  233:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 22:01
  サウンドデバイス奪いあってフリーズって最近のバージョンで解消されたから.
  最新の使うよろし.

  234:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/27 23:01
  >>233
  了解です.

  235:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 01:00
  FreeBSD4.7をインストールしてみました. FreeBSD4.7にはopenssh3.4p1が.
  使われています. SSHがバージョンアップをした時のことを想定して,
  openssh3.4p1の上書きインストールを試してみたのですが, make install
  で /var/empty の属性に書き込み属性が無いことが原因でerrorが出て.
  しまいました. /var/empty の属性をインストール前に変えておくことを.
  試みたのですが, 変えることができませんでした. これは, どうやって.
  解決すれば良いのでしょうか?
  ちなみに今はFree4.5を使っていて, openssh3.4p1をインストールしたの.
  ですが, その際には.
  # mkdir /var/empty
  # chown root:sys /var/empty
  # chmod 755 /var/empty
  # pw groupadd sshd -g 504
  # pw useradd sshd -u 509 -g sshd -d /var/empty -s /bin/false -c 'sshd privsep'
  とやっておいてインストールしておきました.

  236:名無しさん@Emacs:2002/10/28 01:46
  ssh がバージョンアップしたら make world すれば?
  ports もあるし.

  237:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 02:17
  便乗して質問させてください.
  OpenSSL と OpenSSH を, PORTS のでシステム付属のを上書きしようと思い,
  それぞれ OPENSSL_OVERWRITE_BASE と OPENSSH_OVERWRITE_BASE
  をセットしてインストールしました.
  これらは, pkg_delete して /var/db/pkg のエントリから削除されても,
  インストールされた物件の実体は消えないのでしょうか?
  また, pkg_delete しても問題ないものなのでしょうか?
  特に問題が無くて, 実体も消えないのであれば,
  /var/db/pkg をすっきりさせたいので pkg_delete しちゃおうかなと考えています.

  238:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 02:53
  >>237
  man pkg_delete

  239:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 02:53
  FreeBSDがLinuxに比べてあまり普及しないのは, どうしてだと思いますか?

  240:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 03:04
  >>238
  pkg_delete -n してみましたら, 実体も消してしまうようですね.
  pkg_delete せずにこのまま置いておきます.

  241:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 03:31
  >240
  自分が何をやっているのかわかっているなら,
  /var/db/pkg/openなんとかをrm -rしちゃっても問題ないよ.

  242:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 03:40
  >>241
  なるほど, そうしてしまっても良さそうですね.
  でも, +CONTENTS が残ってた方が後で何かと良さそうな気もしてきました.
  しばらくこのままにしておきまする.

  243:TP365X:2002/10/28 04:22
  >>214 >>215 >>216 >>217
  返答頂いて恐縮です. 設定のポイントがつかめないので.
  的外れな質問してしまいました. お許し下さい.
  今のところ検索かけてヒットした情報をもとにトライして.
  います. ひとまずお礼申し上げます.

  244:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 05:03
  freebsdをSLIP接続で入れようと思うのですが.
  一台ネットにつながったWINDOWSがあります.
  あと一台使わないノートパソコンがあります.
  シリアルケーブルで繋いでインストールするっていうのは.
  WINDOWS経由でインターネットに繋がってFTPでバイナリとってくる.
  という感じなんでしょうか?

  245:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 08:34
  FreeBSDってXが遅いよね. Linuxの2倍くらい遅いかんじ.
  同じマシンで同じ条件(Afterstep 1.0で1024x768 24bps)で比べてみますた.
  frameがでるまでが遅い, frame内の書き換え(おもにMozillaにて)が遅いっす.
  Xのソースはいっしょなのに, なんでやろ?
  もすかしてサーバ用途に最適化されてたりするぅ?(プッ.

  246:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 08:37
  >>244
  いいえ, Modem or TA につなぐ感じ.

  247:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 08:49
  >>245
  どのくらい遅いですか?具体的に知りたいです.
  またコンパイルオプションは同じですか?
  あれ, ひょっとして俺は釣られてるのですか?

  248:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 09:00
  >>247
  KtermがPenIII 500MHz, Mem128M で, ひと呼吸(0.5 Second)くらい. Linuxだと0.2 Second.
  Xは4.?系でコンパイルオプションはデフォルトで Has GCC2だけ生かして make Worldですよ.

  249:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 11:03
  >>248
  XF86Config も同じ?

  250:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 11:53
  片方がハードウェアによるアクセラレーター使っていて, もう片方が使っていなかったらそれだけでかなりの差が出ると思うんだけれど...
  それに, コンパイルオプションやコンパイラの違いも大きいと思うね.
  Intel CCとgcc(最適化無し)で比較するとかなり遅くなると思うし.
  今回はOSが違う場合の速度を比較するわけだからそれ以外の条件は全て同じにしないといけないと思いますが.
  あと, 計測の方法なんだけれどstartxやxinitを押して所定のものが出るまでストップウォッチで計るなどした方が主観が入らず正確.
  計る場合にはできるだけ両者の条件を同じにすること.
  さらにLinuxについての情報が不足していると思う.
  どこのディストリビューションを使っているのか.
  Linux kernel versionはいくつか.
  XFree86の入手元, バージョンは何か.
  FreeBSDのLinux emulationで動かした場合の結果もどうなるか知りたいですね.
  釣死で無いならきちんとした実験をしろよ.

  251:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 12:05
  >>249
  Pointer Section の Protocol, Device以外同じですよ.
  >>250
  馬鹿ですか?同じ条件だっていってるっしょ.
  Intel cc なんてわざわざ入れませんよ.
  特定のリリースバージョンによらずFreeBSDは遅いの. (w.

  252:251:2002/10/28 12:07
  Xが3.3.6だFreeBSD*でも*速いね.

  253:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 12:08
  >>251
  > 特定のリリースバージョンによらずFreeBSDは遅いの. (w.
  linux側の方はsourceから入れてますか?

  254:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 12:13
  >>253
  Linux, FreeBSDともソースから make Worldですよ.

  255:250:2002/10/28 12:22
  >>251
  ということも実験されたんですね.
  データの方を宜しくお願いします.
  あと, Linuxのディストリビューションとkernelバージョンがありませんがこちらも全て調べられたんですね.
  お疲れ様です.

  256:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 12:37
  sendmail8.12+FreeBSD4.7Stableを使ってます.
  最近メール配信がうまく行かなかった事がありました.
  その理由は, クライアントがメールを配送すると,
  サーバ(FreeBSD)の/var/spool/clientmqueueなるディレクトリ.
  にメールが運ばれて行くのですが, その際, smmspユーザでない.
  と書き込めないという問題があったからです.
  それは, メールを配信する側をsmmspにする事で決着したのですが,
  復旧するまでの間, clientmqueueに書き込めないでどっかに.
  いったメールを読みたいのです.
  そうしたメールはどこに保存されて行ったのでしょうか?
  そうしたログがどこに保存されるか知ってらっしゃる方がいましたら.
  教えて下さい.
  もしかして, どこにも保存されず破棄されてしまってるのでしょうか?

  257:249:2002/10/28 16:23
  日本語のTTFを使う設定になっている場合, まだ使われていないポイントサイズの.
  文字を表示しようとすると少し(数秒間)待たされますが, そういうことじゃない.
  ですよね・・・.
  # 0.5sec なんて時間じゃ済まないと思うので・・・.
  FreeBSDの方が遅い説明にはなりませんが, もし表示を速くしたいのであれば.
  XFree86 Option AGPMode あたりをキーワードにグーグってみると良いかも.

  258:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 17:14
  FreeBSD4.7でKDE3をpackageからインストールしました. あとは, Xサーバに.
  このアプリケーションを立ち上げさせるようにしたらいいのですが, どうしたら.
  いいのでしょうか?

  259:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 17:16
  >>258
  % startkde
  ってことじゃないのかな・・.

  260:258:2002/10/28 17:25
  >>259
  startkdeだとコマンドがありませんというような答えが返ってきます.
  XFree86 versionは4.2.1です.

  261:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 17:37
  FreeBSD 4.6
  Intel 845E (Intel製 MB-D845EPT2L) 533マザー DDR-PC2100:1GBですが.
  Celeron1.7GHz(400)->Pentium4.2.53GHz(533)  への換装でカーネル再構築.
  の必要って無いですよね?  どっちも686だし・・.
  それはアカン!!  ってお話があれば教えてください.
  用途はX無しの鯖で現在2500人収容で  MEM 670MB CPU:88%
  超えてかなりきつく, できればメモリのハードリミット上限 約3200人まで持って.
  いきたいんですが・・・.
  鯖プログラムは仮想メモリを使わない設定で実メモリだけで動くように設定し.
  てます.
  あと, ポーリングにするとえらいCPU消費する波があるのでカーネルでは有効.
  にしてますが, 普段は無効にしています, ネットワークパフォーマンスは良いの.
  かも知れないけど・・・ちょっと無理. w.
  カーネルの再構築は済んでいてサイズは2.1MBで起動時間は13秒です.
  (SCSI+シリアル+パラレル+USBなど全部無し)
  そのほかTCP関係のインクルードファイルでTCPのスペースを拡張してます.
  あと, シェルのハードリミットの変更のsysctlが良くわからなかったので.
  options "MAXDSIZ=(980*1024*1024)"
  options "DFLDSIZ=(128*1024*1024)"
  と昔の方法で逃げました. (なんでデフォ512MBなんだ・・・ maxuser自動なのに)
  あと, LANカードをGigaや2枚差しを試して良い結果出てる方いますか?

  262:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 17:50
  >>258
  とりあえず, /~.xinitrcとかに.
  exec startkde
  ってな感じで書くといいんじゃないか・・・?

  263: - :2002/10/28 17:55
  >>260
  > where startkde
  /usr/local/bin/startkde

  264:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 18:02
  FreeBSD 4.6.2で, pppを使ってPPPoEでBフレッツに繋げようと思い, こんな感じで設定しました.
  とりあえずNATやIPFなどは通さずに, 単純に繋げるつもりで.
  sis0はWAN側NICにするつもりだったのでIPは特に割り振ってません.
  カーネルは再構築せずに, NETGRAPH関連はKDLで読み込むようにしました.
  /etc/ppp/ppp.conf
  ---
  default:
  set device PPPoE:sis0
  set MRU 1454
  set MTU 1454
  set log Phase Chat IPCP CCP tun command
  add default HISADDR
  accept CHAP
  flets:
  set authname flets@flets
  set authkey flets
  enable dns
  ---
  で, この状態で ppp -ddial flets
  とやったんですが, 起動はするもののtun0にグローバルIPが設定されません.
  /var/log/ppp.logを見ると, 接続した5秒後になぜかまた切断されているようです.
  デフォルトルートやresolv.confの設定を消して試してみたんですが同じです.
  参考にした本は「FreeBSD Expart」なんですが, 間違いなく設定したつもりなのにつながってくれません.
  どこかおかしいところがありますでしょうか?
  ちなみに工事業者がWindowsにてフレッツスクエアにつながることは確認しています.

  265: - :2002/10/28 18:10
  >>264
  set authname guest@flets
  set authkey guest

  266:264:2002/10/28 18:13
  それもやってみたんですけど, やっぱりだめでした.
  それに, Bフレッツ契約時に送ってきたスクウェア利用ガイドに.
  「flets@flets/flets」で繋いでくれと書いてありました故・・・.

  267:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 18:13
  >>264
  accept CHAP
  [下矢印]
  accept pap
  じゃない?  w.

  268: - :2002/10/28 18:17
  set authname flets@flets
  set authkey flets
  でもつながるのか. .

  269:264:2002/10/28 18:17
  .
  .
  .
  accept CHAP
  accept pap
  と追加してみても駄目でした. うーむ.

  270:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 18:20
  じゃなくて.
  disable chap
  しないと CHAP 認証のISPなんてないべ?

  271:初心者@そろい:2002/10/28 18:20
  はじめまして!いきなり質問で申し訳ないのですが, 誰か知っている人がいたら教えてください.
  1. SMTPdはサーバからの応答の最初に3桁の数字を含めます.
      220, 221, 250, 354, 500, 502などはそれぞれどのような意味を持つのでしょうか?
      またこれらの数字の共通性とは?
  2. POPd, SMTPd, HTTPd, コマンド以外にどのようなものがあり, またどのような機能があるか教えてください.
  3. 同一マシン内で通信するために, なぜ仮想的なloopbackデバイスを利用するのか, その理由を教えてください.
  4. "IP over Everything, Everything over IP."とはどのような意味なのか教えてください.

  272: - :2002/10/28 18:26
  >>270
  あるよ, フレッツスクエアも accept CHAP で OK @神奈川.

  273:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 18:34
  >>271
  1. rfc821
  2. ふざけるな.
  3. あんたのレベルは理解は無理.
  4. TCP/IPでの情報の理念というか考えかた.
  なんか参考書2・3冊読んでから考えな.
  掲示板で教えられる限界超えてるだろ.

  274:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 18:34
  >>271
  少しは自分で勉強してからこい.

  275:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 18:41
  >>271
  ポポポポポポカーン.

  276:264:2002/10/28 18:43
  ちなみに京都なんですが, もちろんサービス提供されてます.
  パスワードについては西日本だからかもしれません.

  277: - :2002/10/28 18:48
  >>276
  ppp.log 見直してみなされ.

  278:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 18:49
  >>273
  > 1. rfc821
  Obsolete.
  See RFC 2821.

  279:名無しさん@Emacs:2002/10/28 19:03
  >> 248
  FreeBSD と Slackware, Debian を同じノートに入れたことあるけど,
  Slackware の X と FreeBSD の X が同じくらい(Slack のがちと速い),
  Debian はどっちと比べても重々だったよ.
  よく考えてみたら Slackware と FreeBSD は -march=pentiumpro -O2
  でコンパイルしてたけど, Debian のはパケジから入れただけだった.
  Pemtium III なノートなので, それで Debian の X が遅いのは仕方ない.
  FreeBSD ってデフォルトだと CFLAGS は -O -pipe になってない?
  Slackware がデフォルトで -O2 だったら FreeBSD の X 遅くても.
  分からなくもないけど, ちゃんと gcc と X のバージョンと CFLAGS
  を揃えても Linux のほうがそんなに速くなるかなぁ.
  Slackware の X は gcc 3.2 でコンパイルしたらさらにもうちょっと.
  速くなった. どうせ twm だからたいして変わんないんだけど・・・・・・.
  (でも Mozilla が出てくるのは速い)

  280:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 19:03
  >>278
  RFC821->RFC2821 SMTP (STD 10)
  RFC822->RFC1123->RFC2822 MIME
  RFC974->RFC2821 MX(STD14)
  RFC1652 8BITMIME
  RFC1869->RFC2821 ESMTP拡張.
  RFC1891 DSN
  RFC1985 ETRN
  RFC1521/1522/1590 -> RFC2045/2046/2047/2048/2049 MIME
  RFC2045 MIME Part 1 インターネットメッセージボディ.
  RFC2047 MIME Part 3 メッセージヘッダでの非ASCIIテキスト "B" encoding と "Q" encoding
  RFC2554 SMTP-AUTH
  RFC2920 PIPELINING
  RFC3030 BINARYMIME
  どうせならここまで書け.

  281:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 19:05
  >>280
  宿題厨相手にそこまでサービスする必要はなかろう.

  282:264:2002/10/28 19:12
  ppp.logを写してきました(コンソールなので手書きで)
  時間は省略してます.
  Phase : Using interface tun0
  Phase : deflink : Created in closed state
  tun0 : Command : default : add default HISADDR
  tun0 : Command : default : accept CHAP
  tun0 : Command : flets : set authname flets@flets
  tun0 : Command : flets : set authkey ********
  tun0 : Command : flets : enable dns
  tun0 : Phase : PPP Started (ddial mode)
  tun0 : Phase : bundle : Establish
  tun0 : Phase : deflink : closed -> opening
  tun0 : Phase : deflink : Connected!
  tun0 : Phase : deflink : opening -> dial
  tun0 : Phase : deflink : dial -> carrier
  tun0 : Phase : deflink : Disconnected!
  tun0 : Phase : deflink : carrier -> hangup
  tun0 : Phase : deflink : Connect time : 5 secs : 0 octets in, 0 octets out
  tun0 : Phase : deflink : total 0 bytes/sec, peak 0 bytes/sec on Mon Oct 28
  19:01:49

  283:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 19:28
  >>258
  >FreeBSD4.7でKDE3をpackageからインストールしました. あとは, Xサーバに.
  って具体的には何を入れたのでしょう?
  startkde は kdebase-3.0... に入っています.
  % pkg_version -v
  とかやって確認してみてね.

  284: - :2002/10/28 19:31
  >>282
  tun0 : Phase : deflink : Disconnected!
  ここでコケてるのね. ISP にはつながりますか?

  285:264:2002/10/28 19:33
  ISPはちょっと登録ミスってたので明日サービス開始なんです.
  それでとりあえずフレッツ・スクウェアでやるかと思ったんですが・・・.
  ところでcarrierってどう言う状態のことなんですかね?

  286:264:2002/10/28 19:37
  ちなみに, サービスが開始されてない状態でISPに同じ事をすると,
  やはり同じ場所で切断されます. まったく同じ5秒です.

  287:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 19:41
  >>283
  ふつう pkg_info -aI

  288: - :2002/10/28 19:42
  >>286
  サービスがまだって NTT? ISP?

  289:264:2002/10/28 19:44
  ISPの, Bフレッツに接続するためのオプションを申し込み忘れていたんです.
  NTT側は開通してます.

  290: - :2002/10/28 19:49
  >>289
  carrier は回線が生きている程度に理解してください.
  漏れも他人にちゃんと説明できるほどは理解していない ^^;

  291:264:2002/10/28 19:55
  ふーむ, するってーと.
  やっぱりISP(スクウェア)まで届いてないって事ですかね.
  どうなってるんだろう・・・.

  292: - :2002/10/28 19:58
  正常ならこんな感じ. FreeBSD の設定とかの問題じゃないように思うんだが.
  tun0: Phase: deflink: dial -> carrier
  tun0: Phase: Received NGM_PPPOE_ACNAME (hook "収容局の名前っぽい文字列")
  tun0: Phase: Received NGM_PPPOE_SUCCESS (hook "tun0")
  tun0: Phase: deflink: carrier -> login

  293:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 20:03
  >>264
    set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 0.0.0.0 0.0.0.0
  みたいなのが足りないのかも.
  ところで本当にNETGRAPH関連はロードされている?

  294:264:2002/10/28 20:04
  一応書いておくと, rc.confの中ではsis0については,
  ifconfig_sis0 = "media 100baseTX mediaopt fullduplex up"
  と書いてあるだけです.
  もうひとつLAN側のNICとして.
  ifconfig_sis1 = "inet 192.168.1.2 netmask 255.255.255.0"
  というのもありますけど, これは関係ないですよね.

  295:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 20:30
  まさかsis0とsis1をつなぎ間違えているという事はないだろうな.

  296:264:2002/10/28 20:31
  >>293
  とりあえずNETGRAPH関連をカーネルコンフィグに足して入れ替えた後.
  再起動したけどまったく同じ状態です. 謎過ぎます.
  これでくじけてルータ買ってきても同じだったらどうしよう.

  297:264:2002/10/28 20:33
  それも考えたんですが,
  今までsis0にはケーブル刺してなくて, ifconfig南下でも<none>などと表示されてたので間違いないみたいです.

  298:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 20:36
  >>297
  俺だったらsis0のtcpdumpとってみる.

  299:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 20:42
  まさかとは思うが sis0 が氏んでるなんてことはないだろうな.

  300:293:2002/10/28 20:49
  >>264
  とりあえず ng_ether と ng_pppoe と ng_socket があれば良いのだったかな・・.
  % kldstat -v | grep ng
  してみなされ.

  301:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 20:53
  >>299 漏れは壊れたケーブルで一日つぶしたことあったよ.

  302:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 20:55
  >>298
  PPPoE PADI [Host-Uniq UTF8]
  という文字列が30秒ごとに表示されるのが繰り返されます.
  >>299
  ケーブル刺したらチャンとオートネゴするんで生きてると思います.
  んでONUの接続スイッチをクロスにするとNO CARRIERになるんで.
  断線もしてないかと.

  303:264:2002/10/28 21:00
  30秒ごとは嘘でした.
  なんか適当な間隔で(1秒〜30秒程度)断続的に出てきます.
  >>300
  3つともあります.
  うーむ, ケーブルとNICが怪しい?

  304:264:2002/10/28 21:07
  どえらいことに,
  ifconfig_sis0 "inet 192.168.1.2 netmask 255.255.25.0"
  ifconfig_sis1 "media 100baseTX mediaopt fullduplex up"
  として, ケーブルをsis0 <-> sis1で入れ替えて再起動した後.
  ppp -ddial fletsとやったらつながりました. ギャワーどうなってんだー.
  sis0に刺さってたケーブルを疑ってみます.

  305:264:2002/10/28 21:20
  ケーブルが悪いのかと思いきや, 繋ぎ変えたsis0側(ADSLにつながってます)からは普通にネットにアクセスできる.
  ということは・・・.
  接触不良ですか?
  半刺しのけーブルで丸1日つぶしました.

  306:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 21:48
  DELL の PowerEdge600SC というマシンなのですが,
  このマシンは, ServerWorks GC-SL というチップセットを使用しており,
  オンボードで3つのIDE コントローラを搭載しています.
  このマシンにFreeBSD4.6-RELEASE をインストールしたのですが,
  3つめのIDE コントローラの先につながっているHDD が見えません.
  いままで, オンボードで3つのIDE コントローラを搭載しているマシンって.
  見たことなかったんですが, そもそもFreeBSD ってIDE コントローラ3つって.
  認識できるんでしょうか?
  ちなみに, Dellのサイトでは, Linuxは動くと書いてあるのですが,
  IDEが3つ使えるかどうかまでは書いてありませんでした.

  307:248:2002/10/28 22:06
  >>279
  いまやってみたらFreeBSDでもぜんぜん遅くなかったわ.
  なんか洩れの心にフィルタがかかってたみたいね.
  あんたのカキコで目が醒めたいよ, じゃーねー!

  308:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 23:02
  http://ruby.isc.chubu.ac.jp/yayoi/freebsd/japanese/jman.asp
  ここ見て, jmanのインストールをしたのですが, 最終的にkonしても.
  日本語になりません.
  で, よく見ると,
  jman(ja-man)を入れる過程でjmanを使うのに必要なja-groff, ja-less,
  gmake, gettext, libtool, autoconf, m4が, 自動的にインストールされます.
  と書いてあるのですが, pkg_infoしても.
  gettext, libtoolがインストールされていませんでした.
  この二つを手に入れるのにはどうしたら良いでしょうか?
  ちなみに, ここでは4.6.2用のドキュメントを取得してますが,
  私はcd /.3/FreeBSD-nonUS/man-jp/packages-4.7.0/
  から取得してます.

  309:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 23:12
  >>308
  間違えて NetBSD 用の jman を入れませんでしたか?

  310:308:2002/10/28 23:18
  >>309
  でも,
  http://ruby.isc.chubu.ac.jp/yayoi/freebsd/japanese/jman.asp
  ここの通りにしてると, 間違いなくFreeBSD用ですよね?
  自分で変えたのは, 4.6.0  となってるのを  4.7.0としただけですし・・.

  311:309:2002/10/28 23:26
  >>310
  いやいや. マジレスすると.
  LANG=ja_JP.eucJP
  とかの問題だと思う.
  >>309 は別スレへの皮肉. (誰か突っ込んでくれ)

  312:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 23:33
  日本語が入力できるようにしたのですが.
  Xがない環境でviとかeeで構築するにはどうすればいいですか?
  kinput2とかfreewinはX端末専用のようで, ,

  313:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 23:35
  >>307
  また誰かに言われると主張が変わる罠.

  314:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 23:38
  >>312
  uum or canuum

  315:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/28 23:51
  日本語入力するのにどのPORTSいれていいかわからん.

  316:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 00:13
  uum はwnnがはいっているのが条件?
  wnnは漢字変換サーバ.
  そのパッケージ名はなに?
  インストールCDの/stand/sysinstallから.
  パッケージのインストールするの?
  ソースのありかがわかんねー.

  317:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 00:16
  >>316
  packagesには入っていないんじゃないかな.
  俺は uum使いだが, 野良makeして使ってる.

  318:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 00:20
  canuumも亡くなってる.
  バージョン違いを無理矢理入れてる.

  319:316:2002/10/29 00:29
  uumやcanuumはお釈迦になったのですか.
  じゃXいれて, ktermとかいうのを使うしかないのか.
  そんでもって日本語入力の仕組みがわからん.
  ただたんにjserverたるデーモンがたちあがっていればいいのか.
  シェルで日本語入力, エディタで日本語入力,
  任意でコントロール+oとかでたちあがるもん?
  sshとかだったら日本語押し込めるのに結構苦労するわ.

  320:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 00:50
  フロントエンドプロセッサ. . . . .

  321:徹底本の初心者:2002/10/29 05:35
  FreeBSD 徹底入門を購入してまだインストールすらしていない初心者です.
  FreeBSDのスライスというのは 基本領域になるのですか?拡張領域になるのですか?
  スライスのなかにパーティションを作成するというのをみると拡張領域なのかなって思います.
  今までは WindowsとLinuxを一つのディスクにインストールしてました.
  パーティションは 6つに分けていました.
  1. 基本パーティション.
  2. 基本パーティション.
  拡張パーティション.
    3. 論理パーティション.
    4. 論理パーティション.
    5. 論理パーティション.
  6. 基本パーティション.
  こんな感じに分けて 1. のパーティションは Windows 入れてて.
  2. から5番目までは Linux を入れていました. 6. はLinuxのスワップ領域です.
  1. の基本パーティションは Windows, 2.の基本パーティションは Linuxとすると.
  FreeBSDはどこの領域に入れることができますか?
  具体的には 3, 4, 5 にスライスを作ることができるのか?
  6にスライスを作ることができるのか?
  # AT互換機の仕様で拡張パーティションは1つしか作れないゆえに.
  # ほんで, 容量的には問題が無いものとして.

  322:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 05:38
  >>321
  スライス=基本パーティションです.
  FreeBSD で言うパーティションは,
  "FreeBSD用に確保する領域基本パーティション"を.
  独自に管理しているものです.

  323:徹底本の初心者:2002/10/29 05:45
  >>322
  おぉ. こんな時間に即レスありがとうございます.
  つまり 3, 4, 5 には入らないで, 6には入るって事ですよね?
    #  入るっていうのはスライスを作ることができるっていう意味.

  324:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 09:11
  win98(NIC)------(NIC)FreeBSD4.7------TA-----internet
  って感じのピアツーピアで, BSDをルータ化し, win98でも.
  Internetにつなげることができるようにしたいと思っています.
  とりあえず, 今は, BSDからInternetにはつながっていますが,
  98からは外へは行けない状態です. どうすれば, Internetの共有.
  をできるでしょうか?(ファイル共有とかは別の話として)

  325:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 09:16
  >>324
  NAT

  326:324:2002/10/29 09:23
  >>325
  NAT, IPマスカレードとか理論はわかってるんですが, BSDでそれを実現.
  させるための設定がわからないんです.

  327:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 09:28
  >>326
  IP Filter か IPFW のマニュアル嫁.

  328:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 09:29
  >>326
  NAT

  329:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 09:51
  >>324
  現状はダイアルアップ(間欠接続) or 常時接続どっちよ?
  FreeBSDマシンは何を使って接続しとるのよ?

  330:324:2002/10/29 09:59
  >>329
  ダイアルアップISDNです.

  331:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 10:38
  >>330
  自分の現況説明するのが面倒か?
  ダイアルアップ接続から遠ざかって久しいので近年は何が最適なのか知らんが.
  ・FreeBSDマシンのpppにNAPTとfilterの設定して接続できる状態にする.
  ここまでできていれば, あとは.
  ・Windowsマシンのネットワークプロパティ - ゲートウェイ項目の向け先を.
    FreeBSDマシンに設定する.
  で終わりなんだよ.
  だから, FreeBSDマシンからInternetへの接続はどうやっているの?
  と聞いているのだが・・・.

  332:324:2002/10/29 10:54
  >>331
  あ. 面倒とかでなくて, 意味履き違え. .
  接続はPPP -ddial コマンドで接続してます. なので, 特にまだそれ以外の.
  設定はしてない状態っす.

  333:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 11:13
  壱.
  rc.confで.
  gateway_enable="YES"
  にして再起動.
  弐.
  man ppp汁.
  ppp.confをNAT用に書き直せ.
  参.
  ppp -nat -ddial 汁.

  334:324:2002/10/29 11:23
  >>333
  とりあえずやってきます.

  335:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 11:36
  >>332
  まぁ, ここを一通り読んでみてはどうよ.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/userppp.html

  336:324:2002/10/29 11:57
  >>333
  とりあえず, 失敗でした. というよりppp.confの書き換えがイマイチ.
  わかりません.
  default:
  set device /dev/cuaa0
  set speed 115200
  set dial "ABORT BUSY ABORT NO\\sCARRIER TIMEOUT 5 \"\" AT\$N1=1 OK-AT-OK
  \\dATE1Q0 OK \\dATD\\T TIMEOUT 40 CONNECT"
  odn:
  set phone "xxxxxxx"
  set login
  set timeout 300
  set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 255.255.255.0 0.0.0.0
  add default HISADDR
  enable dns
  set authname xxxxxxxx
  set authkey xxxxxx
  というのが今の設定なのですが, どこを書き直せばよいのでしょう?
  壱  もやってきましたが, これはgeteway_enable="YES"
  とは別に, ipnat_enable="YES"はいらないですか?

  337:324:2002/10/29 12:00
  >>335
  そこはPPP設定の時にかなーり読んだのですが・・・.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/pppoe.html
  こっちですかね?

  338:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 12:22
  >>336
  既に接続先から動的にIPAddressを受け取って接続できる状態なんでしょ?
  そうならば, pppをNAPTモードで実行する設定をすればいいんじゃないの.
  /etc/rc.conf
  network_interfaces="lo0 Ethernetport tun0"
  ifconfig_tun0=""
  # Ethernetportは貴方のマシンのEthernetデバイスの名前 ed0とかfxp0とか.
  /etc/start_if.tun0
  ppp -auto -nat default
  # defaultは貴方のppp.confのエントリ名がdefault:になっているから.
  これでシステム再起動したらどうなる?

  339:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 12:29
  FreeBSDでかっこいいデスクトップかべがみってない?
  デーモン君がでてたりする.
  そういうののURLを教えてください.

  340:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 12:34
  >>339
  http://themes.freshmeat.net/search/?q=BSD&section=projects
  http://themes.freshmeat.net/search/?q=daemon&section=projects

  341:324:2002/10/29 13:13
  >>338
  やり方がまずいのか設定がまずいのかダイヤルしないです・・.
  今,
  http://www.relational.daoffice.com/dataRoom/developerMaterial/serverDesign/FreeBSD/Router_n_NAT/PPPoE.html#2
  見てるんですけど, よくよくみたら, ppp.confの設定にAPの電話番号.
  ないっすよね?どうやってダイヤルしてるのですか??
  間抜けな質問ですみません.

  342:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 13:28
  >>341
  「BSDからInternetにはつながっています」じゃないのか?

  343:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 13:30
  >>341
  なぜ"PPP Over Ethernet"を参照する?

  344:342:2002/10/29 13:32
  あぁゴメン, 俺が勘違い.

  345:324:2002/10/29 13:33
  >>342
  いや, ppp -ddialしたらつながるような設定になってるという意味です.
  341のHP見てたら, APの番号ないppp.conf作ってからppp -ddialしてるから,
  ??と思ったんです.

  346:324:2002/10/29 13:35
  >>343
  あれ. また履き違えてたようですね・・・.
  PPPoEは今の環境で言うと, WIN98にBSD入れたときに使うものですか??

  347:342:2002/10/29 13:42
  >>345
  >>324 の状態に.
  1. /etc/rc.conf に gateway_enable="YES" を追加.
  2. ppp.conf に nat enable yes か ppp を -nat 付きで起動する.
  でうまくいかないか? firewall とかは別途調べてね.

  348:324:2002/10/29 13:42
  http://www.asahi-net.or.jp/~wp7s-mrn/bsd/nat_ipfw.html
  ここが参考になりますかね?
  でもBSD4.7はifconfigしてもtun0って出ないっすよね?
  ここの部分は飛ばして, 338さんの仰るように,
  /etc/rc.confに以下の2行を追加.
  network_interfaces="lo0 rl0 tun0"
  ifconfig_tun0=""
  して,
  /etc/start_if.tun0を作成,
  /usr/sbin/ppp  -auto  -nat  default
  と書き込めばOKですか?

  349:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 13:49
  >>348
  ちょっと待て. /etc/start_if.tun0は訂正する.
  /etc/defaults/rc.confの"User ppp configuration"の項を参照してくれ.
  /etc/rc.confにpppに関する設定ができる.
  ・ppp_enable=
  ・ppp_mode=
  ・ppp_nat=
  ・ppp_profile=
  を記述すればよかろう(と思うぞよ)

  350:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 13:54
  自分も調べながら回答するのはやめてください.

  351:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 14:01
  >>350 やかましい. (w.

  352:324:2002/10/29 14:03
  >>347
  とりあえず,
  1. /etc/rc.conf に gateway_enable="YES" を追加.
  はしたのですが,
  2. ppp.conf に nat enable yes か ppp を -nat 付きで起動する.
  の記述がまずかったのか, 接続は成功してるものの.
  Warning:nat_enable=Yes:Invaildcommand
  Warning:nat_enable=Yes:Failed1
  となりました・・・.
  >>349
  やってみます.

  353:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 14:04
  釣れた!!

  354:324:2002/10/29 14:07
  >>349
  あれ?
  /etc/rc.confに以下の2行を追加.
  network_interfaces="lo0 rl0 tun0"
  ifconfig_tun0=""
  して,
  /etc/defaults/rc.confの"User ppp configuration"のところを.
  ppp_enable="YES"
  ・ppp_mode="YES"
  ・ppp_nat="YES"
  ・ppp_profile="YES"
  っすか?

  355:342:2002/10/29 14:11
  >>352
  /etc/rc.conf から nat_enable=Yes を削除.
  一応 Warning のようだから Win機から Internet に出られない?
  Win機のゲートウェイ DNS設定とかは適切なものを設定してね.
  ppp の自動起動は今は忘れなさい.

  356:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 14:29
  >>354
  /etc/defaults/rc.confを直接書き換えずに/etc/rc.confに追加記述する.
  ppp_enable="YES"
  ppp_mode="auto" #または"ddial"か自分の都合にあわせて.
  ppp_nat="YES"
  ppp_profile="default"
  ppp_user="root"

  357:324:2002/10/29 14:43
  とりあえず, 今やってきたことは,
  /etc/rc.conf の gateway_enable="YES"を消しました.
  >>355 のnat_enable=Yes を削除はgateway_enable="YES"を削除のこと?
  で, /etc/defaults/rc.confを見たのですが, ppp_natはyesっつか, ppp
  に関することはほとんどYesとなってました.
  ppp.conf に nat enable yes を書いていたので, warningが出てたと.
  思うのですが, それでも98から外へは行けませんでした. ちなみに.
  今は, ppp.confからnat enable yes は消しときました.
  ・・・できません. WInの設定はNICのTCP/IPプロパティ.
  でIPaddress指定して, サブネット指定して, ゲートウェイ(この場合.
  BSD機のIPaddress), DNSaddress(ISPのものでOK?ホスト, サーバに.
  何入れていいのかわかりませんが・・・)で, いいんですよね?

  358:324:2002/10/29 14:54
  ちょっと整理すると, /etc/rc.conf    ppp.conf は追加記述なしで.
  /etc/defaults/rc.confを直接書き換えずに/etc/rc.confに追加記述する.
  ppp_enable="YES"
  ppp_mode="auto" #または"ddial"か自分の都合にあわせて.
  ppp_nat="YES"
  ppp_profile="default"
  ppp_user="root"
  で, コマンドは# ppp -ddial -nat odn    でOKなんすかね?

  359:342:2002/10/29 15:11
  ppp_enable="YES" で ppp を自動起動するんだが.
  ppp_mode="auto" と -ddial がぶつかってるよ.
  ppp_nat="YES" と -nat は同義なんだけどね.
  nat_enable=Yes ってどこかに書いてあるんじゃないの?
  gateway_enable="YES" 消したあたりでつきあう気うせた.
  自分がなにをやりたいのかもう一度思い出してね. せいぜいガムバッてね.

  360:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 15:32
  >>359
  まぁまぁ, そう言わずに矯正する方向で指導すればよろし.
  >>358
  /etc/rc.confにてpppを待ち受け状態で起動するように設定しているから.
  コマンドラインからのpppコマンドの発行はいらないよ.
  ps ax コマンドで何が動いているかみてみな?
  53 ?? Is 0:00.01 /usr/sbin/ppp -quiet -auto -nat default
  とかってないか?
  それと gateway_enable="YES" を削除するとFreeBSDマシン内部で.
  Network I/F間でのパケットの交換ができなくなるよ.
  だから削除しちゃ駄目.

  361:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 17:24
  >>358
  ppp.conf(>>336)に odn: のエントリがあったのを見落としていたので.
  ppp_profile="default"をppp_profile="odn"に訂正.
  でだ・・・>>324が現れるか知らんがまとめるとこんな感じか.
  FreeBSD 4.7-STABLEにて確認 / user-ppp使用.
    /etc/rc.conf
    defaultrouter="NO"
    hostname="xxxx"
    network_interfaces="auto"
    gateway_enable="YES"
    ppp_enable="YES"
    ppp_mode="auto"
    ppp_nat="YES"
    ppp_profile="xxxx" #/etc/ppp/ppp.confのエントリ.
    ppp_user="root"
  network_interfaces=での名前の列挙はいらん autoでOK
  ifconfig_tun0=""  これもいらん.
    /etc/start_if.tun0  作成する必要なし.
    /etc/ppp/ppp.conf  電話番号/アカウント/パスワードを書いとけ.
  こんだけやっとけば繋がる. パケットフィルターは適宜設定.
  Windowsマシン側の設定.
  ネットワークプロパティ.
  ・ゲートウェイ - FreeBSDマシンのEthernetportのIPAddressを指定.
  ・DNS - ISPのDNSserverのIPAddressを指定.
  こんだけやりゃ終わりだよ.

  362:324:2002/10/29 19:09
  >>359-361
  今, 帰ってきました.
  本屋2, 3件行ってきました. FreeBSDの本って恐ろしいくらい.
  全然ないですね・・・.
  結論から言うと, 361さんの通りで接続OKでした.
  長い時間ありがとうございました.

  363:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 19:18
  3から4.2RELの時期に比べれば, 大量に出版されているよ.

  364:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 19:32
  大抵のことは handbook, FAQ, Q&A, ML で解決できるからなあ.
  さらにここもあるしね.

  365:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 20:19
  ちゅーかディストリビューションが多いのが本の多い原因?
  それとも設定ファイルのごちゃごちゃさとか?

  366:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 20:29
  このまえ, 「Linuxはディス鳥が多いから本が多く見えるだけ」
  とほざいて追った香具師がいたが,
  そんなわけねーだろ.
  本増やしたきゃFreeBSDも複数ディス鳥作っただどうだ.
  カーネルだけFreeBSDで, ユーザランドはすべてLinuxのバイナリを.
  エミュレーションで動かすというディス鳥作っても面白そうだぞ.

  367:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 20:33
  ちがうとおもう.
  Linux本のうち, 一体どれだけがそういったごちゃごちゃさから.
  衆生を救い出そうという, 崇高な目的で書かれているだろう.
  どうも, 金儲けの方が先に立っている本の方が多いと思う.

  368:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 20:41
  handbook熟読して/etc/r.c.confと/usr/local/etc/がメンテできて, cvsupとbuildworld
  buildkernelで簡単アップデートされちゃったら, 金儲け本しか書けないハッタリライターは書くこと無くなっちゃうよ.
  Mac OS XでUNIX本書いても売れないしなぁ.

  369:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 20:59
  ライターというのは, マニュアルやハンドブックでは筋道立って.
  まっすぐ書いてあるところを, 実際の具体的な事例に沿って.
  噛み砕いて斜めに書くものだと思う.
  だから書くことがなくなっているわけではない.
  実際, >>362 のように, ハンドブック等では足りず,
  本を買いに行こうとしたユーザーもいる.
  しかし, ユーザーの絶対数が少ないから本が少ないという,
  単純な話だと思う.

  370:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 21:38
  >ユーザーの絶対数が少ないから本が少ない.
  言えてる. もし多ければハンドブックを膨らませたような本も.
  出ていただろうね.
  ちょっとスレ違いの話が続いているけど質問のある方は遠慮なく.
  割り込んできてね.

  371:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 21:41
  ユーザー数というより, その手の本を必要とするユーザー数が少ないからではないかな.
  その手の本が必要なのは初心者のころだけである程度習熟して来ると自分でmanとかWWWとかを使って調べられるようになると思うので,
  新しく使う人がLinuxに比べて少ないというのがあるかも知れません.
  また, ある程度古くても設定内容ががらっと変わることは無いので書かれなかったということもあるでしょう.
  蛸を許すというLinuxの戦略の為初心者がこれだけいるんでしょうね.
  もっとも, もれはタコとKittyはLinuxに逝ってよしと思ってるが.

  372:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 23:33
  今回の彼氏(>>324)のように, うまく先導しないと明後日の方向に.
  突っ走っちゃう人が存在していることも事実.
  "user-pppのダイアルアップなのに, 何故にPPPoEを参照する?"
  集めた情報を消化して自分のニーズに適合した解を見い出すための.
  実践が足りない, 経験の積み重ねがないのが原因だろうけど.
  そういう人が一人歩きできるまで介助する体制は必要だと思うよ.
  それを許せない人もいるだろうけどさ. (w.

  373:NIC x 2:2002/10/29 23:54
  フレッツ申し込みました.
  FreeBSD4.7インストールしました.
  フレッツ<----PPPoE-----[FreeBSD]-----ウィンドウズPC x 2台.
  てな感じでPPPoEルータとして動かしたいもNIC2枚を認識せず!
  ヘルプ・ミー!
  NICはどちらもIBMの同一品で ed で認識. 単独ではどちらも正常動作.
  いるんで, FreeBSDの設定次第なんだろうと思われますです.
  教えてくだされー.

  374:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/29 23:57
  >NIC2枚を認識せず!
  >NICはどちらもIBMの同一品で ed で認識.
  ??

  375:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 00:07
  ここの過去スレで, スタティックルーティングで解決する問題に対し.
  「NAT使えや」という迷回答に出くわしたことがある.
  ほんとうに独学が最善なのか?
  ちゃんと情報の取捨選択をして正しい知識を持ってくれればいいけど.
  誤った認識をして, なおかつ, それを他人に伝達していったら世の中の.
  不幸とちゃうか?

  376:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 00:10
  語ろうスレへどうぞ.

  377:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 00:40
  >>376 内輪&馴れ合いスレに誘導かよ?・・・ヤダ. (w.

  378:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 01:32
  内容的には語ろうスレだろ. ここは質問スレなんだから.
  そのスレの雰囲気がいやなら仕方ないが, その場合は我慢するしかないな.
  雑談スレでもいいかな.

  379:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 02:22
  >>375
  >ほんとうに独学が最善なのか?
  正しい知識を身につけるためにも, Handbookを熟読しましょう.
  って話になりかねない訳だが.
  Handbookが常に最新の内容を追えてるとは限らないっていう話なら,
  メンテよろ>>375

  380:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 02:32
  >>273
  話は次のコマンドの結果を張ってからだな.
  1. grep ^ed /var/run/dmesg.boot
  2. sysctl net.inet.ip.forwarding

  381:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 02:39
  >>373
  つまり, 同じ型番のカードを2枚差したい訳だ.
  1枚ずつなら認識するし, ちゃんと動作も確認していると.
  だがしかし, 2枚同時に差したら, どちらも認識すらしない訳だ.
  IBMのNICってのが何なのか判らないけど, お互いがお互いの認識を.
  妨げている様に感じるのだが.
  IRQやI/Oポートがカチ合っているのならば, FreeBSDの設定というよりは.
  PC自体の設定の見直しからはじめた方が良いと思うのだが,
  あろうことか君はNIC2枚の型番すら書いていない.

  382:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 03:48
  /usr/ports/japanese/gnome
  をmakeすると.
  are up to date. If you are absolutely sure you want to override
  this check, type"make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/print/ghhostscript-gun.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/print/gnomeprint.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/gal.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/gnome.
  となり, 先に進みません. どうしたらよいのでしょうか?

  383:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 03:53
  type"make NO_CHECKSUM=yes.

  384:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 03:56
  >>382
  cvsup

  385:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 03:59
  >>382
  ソースファイルが新しくなっているので.
  >> Checksum mismatch for ghostscript/hoge.tar.gz
  と表示されているファイルを /usr/ports/distfiles/ghostscript/ から消してからやり直してにょ.

  386:382:2002/10/30 04:14
  >>385
  具体的には,
  cd /usr/ports/distfiles/ghostscript/
  rm hoge.tar.gz
  で,
  cd /usr/ports/japanese/gnome
  make install clean
  でいいんすかね?

  387:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 04:17
  >>386
  いいす.

  388:382:2002/10/30 05:01
  hoge.tar.gzってのは/usr/ports/distfiles/ghostscript/
  にないんですけど・・・.
  makeしたら.
  Checksum mismatch for ghostscript/eplaser-3.0.4-651.tgz.
  ってのが出るので, eplaser-3.0.4-651.tgz.を消すってことですか?

  389:日本は平和だねー:2002/10/30 05:16
  >324^H^H^H388
  おバカ.

  390:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 05:47
  >>388
  試してみようとは思わないんすか?
  エラーメッセージを読んで意味を理解しようとは思わないんすか?

  391:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 06:13
  0. 最近の5-CURRENT. perl5.6.1 のports が入っている.
  1. ports で perl5.8 入れて, use.perl port
  2. portupgrade -ar
  3. ...今まで動いていたスクリプトが動かない? 見ると, @INC に Jcode.pm がないとのお告げ.
  5. ん?ports で入れてるはずだけど.... locate Jcode.pm したら ...site_perl/5.6.1 以下!
  6. しょうがない, 入れ直すか. p5-Jcode で make install っと....え?もう入ってるって?
  7. とりあえずmake deinstall && make reinstall して, ウマー.
  今回はべつに5.6.1 捨てでいいんだけど, もし, 5.6.1 と 5.8.0 の両方で.
  使いたい場合のports 的な救済策ってありますか?あったら教えてプリーズ.

  392:UNIX使いは優しい人月間です.:2002/10/30 09:37
  >>388
  その通りです.
  >>389 馬鹿だと思っても言わない勇気.
  >>390 やさしさの安売りは損しませんぜ. 旦那.

  393:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 10:16
  >>388
  馬鹿なおまえにひとついいこと教えてやろうか.
  消すっていわれたらな rm するんじゃなくて mv すんだよ.
  mv ならまた元に戻せるだろ. がんがん try できるちゅーわけ.
  PC-Unixはそんなにおどおどしながら使うもんじゃネーヨ, ばーか. (w.

  394:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 10:40
  >>393
  >>388がmvの意味をわかっていない罠.

  395:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 12:16
  >>392
  明後日からは何月間?

  396:NIC x 2:2002/10/30 12:35
  NICはIBMのETHERNET II .
  2枚同時に差したら片方だけ認識するので,
  どちらも認識しない訳ではないっす.

  397:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 12:43
  >>395
  初心者一掃月間.
  初心者うざい. 本が少ないとか騒ぐ香具師うざい.

  398:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 12:46
  >>396
  馬鹿か, おまえは.
  過去ログ読んででなおしてこい!

  399:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 13:05
  >>398
  (ぉぃ, まだはやいぞ. )

  400:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 13:47
  >>396
  bsd-nomadsでタコが定期的に聞いて来る話題だな.
  ここで「pccard NIC」で調べろ. 同じ香具師はたくさんいる.
  http://www.jp.freebsd.org/search.html#doc
  1枚につき一つIRQを消費するのでIRQ不足だと見た.
  BIOS設定で何かをoffにしてIRQを浮かせろ.

  401:来月は, UNIX使いは優しい人月間です.:2002/10/30 13:55
  >>398
  今月は「UNIX使いは優しい人月間です」を守ってくれそうにも無いから,
  「UNIX使いは優しい人月間です」は, 来月からにします.

  402:382:2002/10/30 13:58
  eplaser-3.0.4-651.tgz消したところで, makeしたら結局またそのファイルDL
  して同じエラーを繰り返すだけなんですが・・・.

  403:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 14:14
  >>402
  >>383
  >>384
  pkg_add

  404:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 14:21
  >>402
  ports tree 壊れてるんじゃない?
  eplaser-3.0.4-651.tgz になってから SUM値だけの変更ってないんだよな.
  >>384 をやるべきだね.

  405:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 14:44
  >>402
  eplaser-3.0.4-651.tgz が秘密裏のうちに差し替えられた模様.
  >>383 で対処すべし.

  406:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 14:48
  うーん, OpenSSH の例もあるからなぁ.
  /usr/ports/print/ghostscript-gnu/distinfo が fix されるのを待ったほうがいいかも.
  それか 403氏の pkg_add

  407:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 15:06
  FreeBSD 4.4R にて NAT を動かしているのですけれど, 最近になって内側の.
  マシンから 2ch ニュース速報+ への書き込みが出来なくなってしまいました.
  表示されるエラーメッセージには,
  (a) 2ch からのアクセスを全て禁止するか;
  (b) 80 番 port を閉じよ.
  とあるのですが, その方法が解らないでいます.
  (b) はつまり, この NAT マシンの 80 番 port への外側からの接続を禁止する,
  ということだと思うのですけれど, その設定はどの様にすれば良いのでしょうか?
  Web で検索してみたところ, /etc/services を適宜コメントアウト, という記述.
  を見つけましたので, 80/tcp 80/udp をコメントアウトしてみたのですが, 状況.
  変わらず.
  また, /etc/inetd.conf で閉じる, という記述も見つけたのですが, inetd.conf は.
  既に全てコメントアウトされていて, どうさわったら良いのか解りませんでした.
  どなたかご教授頂ければ幸いです. m(_ _)m

  408:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 15:13
  FreeBSD4.7RとMozilla1.0.1を使用しているのですが,
  Flashplayerが必要なページでいっても警告がでます.
  portsからlinux-flashpluginとかインストールしたんだけど.
  Netscapeを使用していたときは,
  portsからlinux-flashpluginとかインストール.
  するだけで, 解決だったのですが. .
  なんとかならんもんですか?

  409:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 15:17
  >>408
  素直にLinux使え.

  410:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 15:18
  XFree86 3.x から XFree86 4.x にしようと思うのですが.
  /etc/XF86Configのどの部分をメモすればいいですか?

  411:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 15:22
  >>408
  もじらをportupgradeするとか・・・.

  412:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 15:24
  >>410
  一部のメモじゃなくて, 全部ファイルとしてどこかに保存しておいた方がいいよ.
  4.xで問題が起きた時,
  3.xではそれ相当の箇所をどう設定していたか, あとで確認できるから.

  413:来月は, UNIX使いは優しい人月間です.:2002/10/30 15:28
  >>408
  ports/www/mozilla-flashpluginは試してみた?
  俺は半分ぐらいは正常に見れてる. 半分は駄目.
  とりあえず入れておけば警告は無くなるよ.

  414:来月は, UNIX使いは優しい人月間です.:2002/10/30 15:30
  ごめんなさい. flashplugin-mozillaの間違い.

  415:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 15:41
  flash なんて見なくていいが, 警告がうっとうしいんなら.
  mozilla/plugins/libnullplugin.so を消せば.
  最初の一回だけ警告でて, チェックボックスにチェック入れると.
  以後警告は出なくなるガナー.

  416:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 15:44
  >>415
  なかなかやるな.

  417:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 16:22
  http://www.generalequipments.com/index0.html
  をなんとか見たいのですが,
  flashplugin-mozillaいれてもまだ見れません.
  皆様見れますか?

  418:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 16:27
  >>417
  ら抜き2発連続かよ. 先に日本語勉強しろ.

  419:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 16:27
  >>417
  おとなしく脇のアドレスから再生ソフト落とせば?

  420:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 16:29
  FreeBSDにOsakaフォントを.
  http://fukuoka.cool.ne.jp/dream_theater/other/osakafont.html
  を見ていれてみました.
  結構いいです.
  ところで, osaka以外にもヒララギとかも入れてみたい.
  のですが, そういうのって, 単にマックからフォント.
  取って来て, fonts.dir作ったりすればいいだけなの?
  (FreeBSDで使える用に特別な処理をしなければいけないのでしょうか?)

  421:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 16:30
  やってみて出来なかったらまた来い.

  422:417:2002/10/30 16:30
  We are unable to locate a single Web player that best matches your platform
  and operating system.
  といわれるのです.

  423:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 16:32
  >>417
  みれるよぉ Solarisだけど. (w.

  424:417:2002/10/30 16:42
  >>423
  Mozillaでみれる?

  425:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 16:44
  >>417
  間違ってたらごめんだけど, Javaが必要なんかも知れん.
  って事で. もじら+FreeBSDだとしんどい感じだ.

  426:423:2002/10/30 16:48
  >>424
  Mozilla 1.1 (Solaris) でみれてるよぉ.
  % ls plugins
  ShockwaveFlash.class
  libflashplayer.so
  libjavaplugin_oji.so
  libnullplugin.so

  427:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 16:53
  /stand/sysinstall の Options の設定ファイルはどこにあるんですか?

  428:423:2002/10/30 16:55
  >>425
  この[下矢印]2つだけにして再起動してやってみたけど, みれるね, Solarisでは.
  libflashplayer.so
  libnullplugin.so

  429:423:2002/10/30 17:01
  ちゃんと四角がくるくるまわって音楽が流れる, トップページから.
  Japanes Versionってのを選んだページがみえるって意味ね.

  430:417:2002/10/30 17:02
  http://www.macromedia.com/shockwave/download/alternates/
  の.
  linux x86からflashをダウンして一回挑戦してみます.

  431:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 17:07
  >>430
  ん?>>422はまさかwinの入れようとしたのか?

  432:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 17:28
  >>407
  遅スマ.
  粋がってApache とかthttpd とか入れてないか?
  あと, 80 番だけじゃなかったような気もするんだけど.

  433:417:2002/10/30 17:34
  >>431
  いや, portsから入れたやつだとページを見ようとすると,
  君のプラグインは古い.
  と怒られるので, 直接取って来てインストールするしか無い.
  のかな, と思ったわけです.

  434:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 18:07
  >>432
  1. 書くときに外部I/Fをtcpdumpして, 2chからどのportに接続しているかを調べる.
  たぶん, port 80, 3128, 8080あたりには接続が来るはず.
  2. 2chからのそのportへの接続に対してipfwやipfでrstを返すようにする.
  ウマー.

  435:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 18:44
  >>407
  sockstat
  と.
  netstat -an
  して確認しろ.

  436:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 19:12
  >>430
  犬mozilla じゃないなら無駄だよ.

  437:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 19:17
  FreeBSD4.6からFreeBSD4.7にmake worldしようとしているのですが,
  make buildworld で,
  *** WARNING: missing -T<TMPF> in argument of FEATURE(`access_db', hash -o
  /etc/mail/access)
  とワーニングが出力されて終了します.
  とりあえず, sendmailのcfファイルをよみたいんですが,
  どこにあるんでしょうか?
  以前4.6を入れたときは/etc/defaultsのmake.confで,
  NO_SENDMAIL=true
  でいれてます.
  (きっと何のことやらわからんかったんやろう. . 今でも大して変わらんが. )

  438:437:2002/10/30 19:27
  ごめんなさい. cfじゃなくて, mcなんですね.
  sendmailは最初にインストールした状態から触っていません.
  つか, 単なるwarningで特に気にする必要も無いような気がしてきた. .
  /etc/mail/accessなんか設定したことないし.

  439:407:2002/10/30 20:11
  >>432 >>435 レスありがとうございます.
  もともと NAT + samba の運用しか考えていなかったので, Apache などは導入.
  していません. 2ch ニュース速報+ に書き込んだときのエラーメッセージには.
  80 番しか書かれていないのですが, 試しに他の port も閉じてみたいです.
  また, sockstat と netstat -an してみたのですが, 80 という数字はどこにも出て.
  いないです.
  ちなみに, port の閉じ方, は /etc/services の該当部分をコメントアウト, で.
  よろしいのでしょうか?
  よろしければご教授くださいです.

  440:427:2002/10/30 20:32
  >>427 なのですが.
  /stand/sysinstall で選べる Options をviなどで.
  編集するとき, どこのファイルを編集すれば.
  いいんですか?

  441:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 20:44
  >>437
  make -j4 buildworld
  みたいに並列makeするとたまにこけるよ.
  make -DNOCLEAN buildworld
  して失敗したところだけmakeすれ.

  442:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 20:46
  ThinkPad i1200 (1161-92J)
  http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi12011/tpi12011s.html
  を使ってるんですが, XFree86 4.2の設定がうまくいきません.
  XFree86 3.xの時は.
  HorizSync 31.5-57.0
  VertRefresh 50-90
  ビデオボード  SMI Lynx EM+
  でうまく表示されていたので 同じように.
  xf86cfg -textmodeで設定したのですが.
  設定した後startxすると  一秒ほど, 虹みたいにいろんな色の.
  線がたてにいっぱいでて, そのあと真っ暗になります.
  別に3.xの時にモニタの仕様を調べて設定したわけでなく.
  たまたまうまくいった数値を使ってるだけなので,
  それが原因でしょうか?  なにかいい方法ないですか?

  443:437:2002/10/30 21:02
  >>441
  単に,
  make buildworld
  やっただけなので, 複数プロセスは生成してないです.
  >make -DNOCLEAN buildworld
  >して失敗したところだけmakeすれ.
  知らんかったです. . 既に頭からやり直しています.
  つうか, ハンドブックにも書いていますね. .

  444:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 21:55
  tcshでsetenv LANG ja_JP.EUC or ja_JP.SJIS
  または, setenv LC_TYPE ja_JP.EUC or ja_JP.SJIS
  したのにシフトジスが読めませんなんで?
  シェルの環境変数のLANGを変えたら読めるとおもたったのに.

  445:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 22:03
  >>439
  /etc/serviceを編集するというのはよくある間違い.
  sockstatすればそのportを開けているコマンドがわかるからそれをkillすべし.

  446:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 22:08
  ja_JP.EUCとja_JP.EUCjpでgoogleしれ.

  447:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 22:09
  >>444
  terminalは何?日本語の表示に対応してる?
  CLIならja-konで, GUIならja-ktermをまず入れることだな.
  あと, 読むのに何使ってるの?
  lessなら/usr/ports/japanese/lessでmake installしてjlessを入れな.
  これはFAQだからhttp://www.jp.freebsd.org/のQandAを見たら載ってるが.

  448:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 22:25
  terminal=コンソール.
  X=なし.
  日本語入力=WindowsのSSHからSJISで入力.
  日本語の閲覧=当初, eeでSJISを閲覧できた.
  そんで日本語入力環境を作ろうと思ってなんやかんやしてたら.
  eeやviで日本語表示SJISがみれなくなった.
  まだ体系的な知識がないのでHPを正しく閲覧できない, , ,

  449:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 23:27
  4.7-release の mini-iso をインストールしたのですが, 最後に.
  installation completed with some errors.
  you may wish to scroll through the debugging messages
  on VTY1 with the sceoll-lock feature. you can also choose
  "NO" at the next prompt and go back into the installation
  menus to try  and retry whichehever operations have failed
  と出てきました, exciteでの翻訳にかけてみると,
  設置はいくつかのエラーで完成しました. sceoll-ロック特徴を備えた.
  VTY1に関するデバッギング・メッセージによってスクロールしたい.
  と思うかもしれません. さらに, 次のプロンプトで「NO」を選ぶことが.
  でき, whicheheverオペレーションを再び試みようと努めるために.
  設置メニューへ戻ることができます, 失敗した.
  とでてきましたがよくわかりませんどうすればいいんでしょうか?

  450:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 23:42
  >>449
  英語も日本語も読めんのか.
  書いてある通りじゃ.

  451:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 23:51
  mini.iso をインストールするといつもこのメッセージがでるんですか?
  sceoll-ロック特徴を備えた VTY1に関するデバッギング・メッセージに.
  よってスクロールしたい と思うかもしれません.
  ってのがよくわかりません, んでmini.iso ってのはサーバー用なんです.
  よね?

  452:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/30 23:55
  >>451
  キーボードのscroll-lockキーによるスクロール機能を使って,
  VTY1に表示されているデバッグメッセージを読め,
  と言ってるのだよ.

  453:449:2002/10/31 00:06
  >> 452
  よーするにインストールは失敗したということですか?

  454:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 00:14
  ポカーン.

  455:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 00:15
  >>453
  installation completed with some errors.
  一部エラーがあったけど, インストールは完了した.
  そのエラーが何か, スクロールして確認しろ.
  と言ってるだけ.

  456:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 00:16
  >>447
  /usr/ports/japanese/less make install
  でとちゅうでエラーでました.
  このportsはインストール時にいれたことないのですがなんで.
  はいっていたのだろう?
  エラー内容.
  ===> Installing for ja-less+iso-358.254_1
  ===> ja-less+iso-358.254_1 is already installed - perhaps an older version?
  If so, you may wish to ``make deinstall'' and install
  this port again by ``make reinstall'' to upgrade it properly.
  If you really wish to overwrite the old port of ja-less+iso-358.254_1
  without deleting it first, set the variable "FORCE_PKG_REGISTER"
  in your environment or the "make install" command line.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/less.

  457:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 00:19
  >>456
  なにかが jless に依存してるんだろ.
  cat /var/db/pkg/ja-less+iso-358.254_1/+REQUIRED_BY

  458:bpf:2002/10/31 00:22
  /etc/default/pccard.conf
  に載ってるのに, 使えないコンパクトフラッシュがあるんですが.
  これを使えるようにするにはどうしたらいいんでしょうか??
  どなたかわかるかたいませんか?

  459:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 00:37
  http://nihonlinux.tripod.co.jp/faq.html

  460:407:2002/10/31 01:12
  >>445
  ご教授ありがとうございます.
  port を開けて使用するのは各コマンドで, OS が管理(?)しているわけではなく,
  "port を閉じる = その port を使用しているコマンドを停止" ということなのですね.
  勉強になりました. 多謝です. m(_ _)m
  さて, 件の ニュース速報+ に書き込めない, ですけれど, お教え頂いたとおりに.
  sockstat してみても 80 番 port を使用しているコマンドが見当たらず, 困った末に.
  批判要望板をさまよっていましたところ,
  PROXY使ってないのに「PROXY規制中!」16
  http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030261267/9
  で, FreeBSD(IPFW) 向けの解決法が示されていました為, それに習って以下を.
  実行してみました:
  # ipfw add reject tcp from 65.19.142.130/32 to any setup
  結果, 無事書き込める様になりました.
  レス下さった皆様, 大変ありがとうございました.

  461:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 01:43
  >>460
  port を開けてるプログラムがわかっていないという状況は,
  システム管理者にあるまじき由々しき事態だと思うのだが.

  462:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 01:44
  >>439
  色んなポートをいろんな条件で開けたり閉じたりならipfwとかipfが便利.
  NATマシンで80ポート開けてapche上げてても2chのサーバにRESET応答.
  すれば書き込める.
  設定に必要な2chサーバのアドレスは2ch内を探せばあちこちに出てるが, よく変わる.
  まあ, カキコできない時にtcpdumpすればすぐわかる.

  463:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 01:56
  >>460
  > "port を閉じる = その port を使用しているコマンドを停止" ということなのですね.
  そもそも「port を閉じる」なんつーわけわからん言い方は.
  しない方がいいと思う.

  464:407:2002/10/31 03:27
  >>461
  ご批判ありがとうございます.
  確かにそうなのだと思います. なかなか統一的な理解が得られなくて情けない限りです.
  >>462
  キチンと設定してあれば, 例え Apache などを使用しても大丈夫, ということなのですね.
  試しに tcpdump を実行してみたのですが, device がない(/dev/bpf0), でダメでした.
  また何か設定が....
  >>463
  NAT を運用していると, port がらみで色々とキチンと設定をしなくてはならない.
  ことがある様です. そういうときには Web などで調べたりするわけなのですけれど,
  その中でよく "ポートを開ける" や "ポートを閉じる" などの表現を目に致しました.
  わたしは, その "開ける" などの意味(具体的にどうするのか)が解らなかったわけ.
  ですが, 実際 google などで上記を検索してみますと, 沢山ヒットします為, 標準的に.
  用いられている表現なのだ, と思っていました.
  代わりの, というよりもっと的確な表現がありましたご教授頂けませんでしょうか?

  465:407:2002/10/31 03:42
  >>464
  自己レスです. tcpdump を使えない理由は, カーネル再構築時に, 自分で外して.
  いた為でした. わけがわからないものはさわらない, でいた為, 何故外したのか.
  不思議に思ったのですが, 多分以下の様な記述を見た為だと思います:
  もし root の権限を何らかの手段で手に入れられたときに bpf を組みこんだ kernel を.
  持っていると簡単にネットワークを覗かれてしまいます. 外にさらされているルータでは.
  bpf をカーネルに組み込まないことをお勧めします.
  # 外した理由を忘れているところが問題. もう, 情けないなぁ.... (ToT/

  466:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 08:01
  質問です.
  最近のBSDはi-nodeの数は自動的に増えるのでしょうか?
  学生の頃(BSD4.2)は, i-node table fullを良く見たんですが...

  467:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 08:20
  >>464
  >もっと的確な表現がありましたご教授頂けませんでしょうか?
  ご教授はやりたくねーけど, 単に"ポートを閉じる" ってのは曖昧な表現.
  だってことじゃねーかな. そのポート宛のSYN, FINなどになにも返さない状態.
  と誤解するだろ?実際はRSTを返さないといけないわけね.

  468:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 08:22
  >>466
  調べてみりゃいいじゃん.

  469:417:2002/10/31 09:31
  >>436
  犬mozillaってどういう意味?

  470:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 09:40
  >>469
  犬笑むmozillaって意味.

  471:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 10:04
  >>469
  http://freezone.kakiko.com/jiten/a.html#inu

  472:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 10:13
  >>466
  赤い悪魔本にそういう話って載ってない?
  余談だけれど, 増えるというとgrowfsだなぁ..

  473:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 10:32
  >>448
  WindowsのSSHというのは?
  TTSSH?putty?ssh(by 本家)?OpenSSH(by Cygwin)?
  ものによっては8bit目が通らずに変な文字が表示される.
  なお, FreeBSD標準装備のviやeeは日本語に対応していないので日本語に対応しているviやeeを入れるべし.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/600.html

  474:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 12:57
  最近の ee は日本語OK.

  475:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 13:09
  >>473
  便乗して質問です.
  FreeBSD 4.5-RELEASE-p9 に TTSSH で繋いで, EUC のファイルを弄ってます.
  (TTSSH の kanji は両方 EUC
  ports/editors/nvi-m17n/ の nvi を使っても vi を使っても 難民 が 頓xf1民 となってしまいます.
  表示上の問題で, less でみると異常は無いのですが, 編集しづらいです.
  どうすれば化けないように出来ますか?

  476:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 13:23
  >>475
  Control+L でリドローするとか, そういう問題じゃなくて?

  477:gn355my0:2002/10/31 13:26
  >>475
  jvim ならどう?

  478:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 14:02
  >>475
  ports/japanese/nvi-euc-jp を入れれ.

  479:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 14:04
  >>476-478
  jvimで化けないようになりました. ありがとうございました.

  480:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 14:52
  4.7-disc2.iso から 4.7-disc4.iso は.
  4.7-disc1.isoとどう違うんですか?

  481:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 14:53
  >>480
  名前から内容物まで全部違う.

  482:480:2002/10/31 14:55
  packageの違いだけではないんですか?

  483:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 14:57
  >>482
  入ってるpackageが違うだけ.
  ただし 4.7-disc1.isoにだけはbootableなカーネル, インストーラも入ってる.

  484:480:2002/10/31 14:58
  >>483
  ありがとう.

  485:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 15:12
  >>484
  NetBSDの場合にはdics1.isoにbootableなカーネル, インストーラがはいって.
  *いない*ので注意してちょ. miniなんとかいうのがインストールCDだす.

  486:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 15:39
  >>485
  誰もそんなこと聞いてない.
  NetBSDスレが荒れてるからといってこっちに邪魔しに来るな.

  487:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 15:46
  Xをコンパイルする時に, -jのオプション使えないんですけどぉおお.
  何とかしてぇー------.

  488:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 16:22
  おい!おまいら.
  ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/branches/-current/ports.tar.gz
  壊れてませんか?

  489:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 16:26
  >>488
  yes, sir.

  490:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 17:02
  portupgrade -a
  Stale dependency: freetype2-2.1.2 <-- mozilla-headers-1.1, 2 -- manually run
  'pkgdb -F'
  to fix, or specify -O to force.
  とでたのですがどうすればいいんでしょうか?

  491:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 17:07
  > pkgdb -F

  492:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 17:12
  manually run 'pkgdb -F'
  to fix, or specify -O to force

  493:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 17:14
  >>486
  うるせー, このクソ野郎.

  494:483=485=493なんだよ, ばーかばーか:2002/10/31 17:16
  >>486
  世の中オマエのようにFreeBSDしか使えない馬鹿ばっかじゃねーってことだよ.

  495:来月は, UNIX使いは優しい人月間です.:2002/10/31 17:34
  明日から, ヨロシコ.

  496:490:2002/10/31 17:38
  pkgdb -F を実行すると.
  Stale origin: 'japanese/bjfilters600': perhaps moved or obsoleted.
  Skip this for now? [yes]
  と出たのですがどう答えて行けばいいんでしょうか?

  497:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 17:40
  man pkgdb
  http://www.google.co.jp/search?q=pkgdb&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=pkgdb&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

  498:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 17:42
  >>496
  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%B0%91%E3%81%97%E3%81%AF%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8D+%E3%82%BF%E3%82%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

  499:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 17:48
  >>498
  http://www.google.com/search?q=%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%84%E3%81%A1%E6%80%92%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

  500:490:2002/10/31 17:53
  >>497 498 499
  http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

  501:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 18:11
  ぐぐって貼るだけの香具師, マジうざい.
  oe=UTF-8 で貼るのもオレ的にはやめて欲しい.

  502:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 18:28
  >>501
  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%81%86%E3%82%8B%E3%81%9B%E3%83%BC%E9%A6%AC%E9%B9%BF&lr=

  503:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 18:48
  warata

  504:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 18:59
  na-isu

  505:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 19:11
  わらた.

  506:407:2002/10/31 20:22
  >>467 ありがとうございます.
  SYN, FIN, RST などの意味はサッパリわからないのですけれど,
  とにかく "ポートを閉じる" が曖昧だ, ということは伝わってきましたです.

  507:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 20:36
  ここで質問して良いのかわかりませんが,
  iMacでFreeBSDが動作するのは何時のリリースからでしょうか?
  スケジュール次第でiMacの運命を決めたいと思っているのですが・・・.

  508:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 20:43
  >507
  おそらく6.0-RELEASEからです.
  RELEASEでなくていいなら, 現状でもなんとかなります.

  509:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 20:53
  XFree86-4上でのemacs21やmozillaが動かなくなってしまいました.
  ターミナルやxcolckは動くし, emacsは-nwにすると動きます.
  こういう場合はどういったことを疑えばよいのでしょうか?

  510:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 21:04
  >>509
  どう動かないのか具体的に書きなさい.

  511:509:2002/10/31 21:11
  >>510
  すみませんでした.
  emacsの方は.
  Fatal error (11).Segmentation fault (core dumped)
  mozillaは.
  Segmentation fault
  です.
  gqviewもcoreを吐きます.
  ターミナル上で動くものは問題ないようです.
  OSも書き忘れてました, すみません. 4.7Releaseです.

  512:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 21:33
  >>509
  「何をすると」動かなくなったんでしょうか?
  心あたりはありますか?

  513:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 21:34
  >511
  mozillaやemacsのバージョンを書いとくともっと幸せかもよ?

  514:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 21:40
  >>511
  XMODIFIERS

  515:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 21:41
  >>511
  [FreeBSD-users-jp 71525] emacs と XFree86
  から始まるスレッドは?

  516:509:2002/10/31 21:43
  >>512
  とくに心当たりはありません.
  XFree86インストール後に一度emacsなどの起動を確認してからは.
  しばらくコンソール上でしか使っていなかったもので・・・.
  >>513
  emacsは GNU Emacs21.2.1
  mozillaはmozilla-jlp1.0.1
  gqviewは1.0.1です.

  517:509:2002/10/31 21:44
  >>516は>>514-515を確認する前に書き込んでしまいました.
  確認してきます.

  518:509:2002/10/31 22:02
  おっしゃるとおりXIMの問題でした.
  emacs, mozilla, gqviewともに問題なく動くようになりました.
  ありがとうございました.

  519:507:2002/10/31 22:12
  >>508
  レスThanx!
  6.0ですか・・・トホホ.
  やっと5.0Rという時期に6.0Rというと2, 3年後(?)か・・・.

  520:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/10/31 23:24

  521:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 00:38
  お約束通り皆優しい人になりますた.

  522:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 05:12
  誰もいなくなっちゃったね.

  523:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 08:32
  >518
  ねえねえ, どうやって解決したの?

  524:509:2002/11/01 10:57
  >>523
  とりあえずXMODIFIERSの行をコメントアウトしてemacsなどの起動を確認.
  skkinputをcvsしてから入れ直したら直りました.

  525:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 15:08
  ggcを入れるとするとお勧めのバージョンって有りますか?

  526:名無しさん@Emacs:2002/11/01 15:29
  ない.

  527:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 15:48
  >>525
  pgcc

  528:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 15:50
  >527
  それggcじゃないし.

  529:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 16:03
  >>525
  cvsの最新のでいいんじゃない?
  http://ggc.sourceforge.net/index.php?show=download

  530:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 16:08
  >>529
  回答サンクスです.
  取りあえずバージョン3.Xは使わない方が良い, とか無いんですね.
  気持ちよく最新版入れてみます.

  531: - :2002/11/01 16:10

  532:名無しさん@Emacs:2002/11/01 16:24
  >>530
  ggcに3.xなんてないよ.

  533:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 16:44
  >>532
  じゃあ何があるんだようぅ.

  534:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 16:45
  >>533
  .tar.gz はまだ 0.0.1alpha だね.

  535:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 16:48
  ggc = 頑固なGさん転んで氏んだ.

  536:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 16:48
  (どう突っ込めばいいんだろう・・・)

  537:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 16:49
  きゃーーーーーー. 今気が付いた. 恥かしい. 恥かしい.
  GCCです. GCCの間違いです.
  で, /usr/ports/langの下見ると.
  gcc297 gcc30 gcc31 gcc32 gcc33
  といっぱい有って, どれ入れるのがお勧めか聞きたかったんです.

  538:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 16:54
  で, どうんなんだよ!!答えろ!!

  539:名無しさん@Emacs:2002/11/01 16:57
  どれも入れなくていいだろ.

  540:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 16:58
  >>538
  何のためにportsからgcc入れるんだよ.
  OS標準のgccを使うのが基本だけど.

  541:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 17:02
  >>539, 540
  早く言ってよー.
  何のためって言われたら, なんとなくそっちの方がかっこよさそうだから.
  としか答えられないんだけど, あとユーザランドをこれでコンパイル.
  すれば早くなるかなぁとか. その程度の理由なんで支障が無ければ.
  入れたいなと思ったんだよー.

  542:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 17:57
  4.7Releaseでgdm2-2.4.0.11_2を使っています.
  あれやこれやといじくり回してgdmが動くようにはなったのですが,
  gdmからログインするとemacs21がcore dumpしてしまいます.
  どなたかこの事態を改善する方法をご存じないでしょうか.

  543:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 18:03
  >542
  この上の>509からの一連のレスと同じじゃないかな?

  544:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 18:34
  すいません.
  sedで改行を除去する方法ってありますか?
  s/\n// とかいろいろやってみたんですけど.
  改行コードがどうしても置き換わりません.
  tr -d では簡単に取れるんですが.

  545:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 19:02
  /usr/ports/www/mozillaで.
  env CFLAGS='-O3' CXXFLAGS='-O3' make install
  とするのを, portupgrade上で実現したいのですが,
  どういうオプションをつければいいのでしょうか?
  一度/usr/ports/www/mozillaで.
  env CFLAGS='-O3' CXXFLAGS='-O3' make
  として,
  portupgrade -RwW mozilla(upgrade時)
  とするしか方法はないでしょうか?
  ちなみに上の方法でmozillaをbuildすると,
  起動以外はものすごく早くなった気がします.

  546:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 19:08
  >545 less +/MAKE_ARGS /usr/local/etc/pkgtools.conf

  547:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 19:20
  >>544
  sed -e :a -e '/$/N; s/\n//; ta' file

  548:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 19:21
  >546
  私(545ではない)は最近pkgtools.confの使い方を覚えて, 色々設定してるとこ.
  ろなんすが, 「あなたのpkgtools.confを見せてください」ってスレ立てたら.
  面白いでしょうか?

  549:名無しさん@XEmacs:2002/11/01 19:39
  >>548
  *BSD*の椰子らでスレ乱立させUNIX板を独占しようと計画してる.
  スレはここでつか?

  550:542:2002/11/01 20:37
  >543
  おっしゃる通りXMODIFIREが原因でした.
  ウィンドウマネージャーが起動しても,
  kinput2が動いていなかったので, これを起動させたところ,
  どちらも起動するようになりました.
  .xinitrcにはkinput2 が起動するように設定してあり,
  .xsession の名前で .xinitrc にリンクを張っているのですが,
  ちゃんと起動してくれないようです.
  何とかログイン時に自動で起動したいのですが,
  どうしたら良いでしょうか.

  551:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 20:52
  >>549
  いいえ.

  552:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 21:30
  sambaを立ち上げ, WinXPから覗こうとしたのですが,
  「そのアカウントはこのワークステーションからのログインを許可されていません」
  とのエラーが出ます.
  smbpasswdに自分のアカウント&パスワードを入れましたし, host allowパラメータにもちゃんとWinXPマシンのIPを入れてあります.
  なぜだかご存知の方, お願いします.
  「これじゃ情報が少なすぎて教えられねえ!」って場合は, 何が必要なのかもお願いします.

  553:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 21:39
  >>550
  ログインシェルが*cshで, .xinitrcがshスクリプトだったら,
  環境変数がまだ読めてないんだろう.
  俺は.xsessionはcshスクリプトにして, 最後に.
  exec ${HOME}/.xinitrc
  ってしてる. 違ったらスマソ.

  554:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 22:11
  ports に phoenix0.4 まだかー.

  555:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 22:12
  >472
  調べてきました ;-(
  growfsでもtunefsでもinodeの数を増やす事はできず, newfs時だけ.
  Mac OS Xのhfs+はinode使ってないんで, 制限ないんだと.

  556:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 22:22
  >>554
  もうきてるよ.
  port/www/phoenix0.4_1

  557:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 22:23
  >>550
  .xsessionに実行ビットが立ってないとかいう逝ってよしなオチに.
  985ヘクトパスカル.

  558:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 22:27
  >>557
  >>550が[下矢印]を読んでない, に全額.
  FreeBSD QandA 454
  http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/454.html

  559:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 22:27
  FreeBSD 4.7-RELEASEで.
  Allied TelesisのLA100-PCM-T V2というLANカードが認識.
  されない.
  pccard.confに名前はあるんですが.
  どこから手をつけていいかわかりません.
  どうしたら使えるようになるのでしょうか?

  560:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 22:30
  >>559
  「認識されてない」という思い込みを捨てること.
  捨てられたら.
  % man dmesg
  内容がおおざっぱにでも理解できたら.
  % dmesg | more

  561:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 22:53
  >>556
  アレ?漏れなんかまちがってる?
  ftp.FreeBSD.org の current の ports も 0.3 なんだけど・・・.
  linux-phoenix じゃないよね?

  562:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 22:55
  >>561
  そんなあなたに.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/www/phoenix/

  563:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 22:58
  >>562
  ありがたう!今度から cvsup 使うようにします.

  564:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/01 23:43
  FPUのUSBキーボードをFreeBSD4.6で使おうとしたが.
  こんなんでした.
  ahost# source usbd.conf
  device: あんたバカ〜?そんなコマンドあるわけないじゃない!.
  vendor: あんたバカ〜?そんなコマンドあるわけないじゃない!.
  product: あんたバカ〜?そんなコマンドあるわけないじゃない!.
  release: あんたバカ〜?そんなコマンドあるわけないじゃない!.
  DEVNAME: 変数を定義してないじゃない!.
  usbd.confに貼り付けた内容.
  device "PFU-68 USB Keyboard"
  devname "ukbd[0-9]+"
  attach "kbdcontrol -k /dev/kbd1 < /dev/console"
  detach "kbdcontrol -k /dev/kbd0 < /dev/console"
  /etc/X11/XF86Config
  Section "InputDevice"
  Identifier "HHKB Lite2"
  Driver "keyboard"
  EndSection

  565:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 00:50
  X上でTrueTypeFontを使えるようにしようと思い,
  ja-kochi-ttfontとja-truetypefontsを入れ,
  /etc/X11/XF86Configに.
  Load "xtt"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType"
  を記述したのですが, そうするとstartxで起動しないようになります.
  log  には.
  Fatal server error:
  no screens found
  と, なっています.
  /etc/X11/XF86Configから, FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType"
  を消去すると, いつものようにstartxでxが立ち上がるのですが.
  どこが悪いのでしょうか?

  566:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 01:08
  >>565
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/"
  (pathの最後に/追加)
  でやってみるとどうよ?

  567:565:2002/11/02 01:13
  >>566
  やってみましたが, 同じエラーが返ってきました. .

  568:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 01:19
  >>565
  もうちょっと長めのログきぼんぬ.
  とりあえず.
  % startx | & tee X.log
  とかやってみて.

  569:565:2002/11/02 01:41
  >>568
  XFree86 Version 4.2.1 / X Window System
  (protocol Version 11, revision 0, vendor release 6600)
  Release Date: 3 September 2002
  If the server is older than 6-12 months, or if your card is
  newer than the above date, look for a newer version before
  reporting problems. (See http://www.XFree86.Org/)
  Build Operating System: FreeBSD 5.0-CURRENT i386 [ELF]
  Module Loader present
  Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
  (++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
  (WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
  (==) Log file: "/var/log/XFree86.0.log", Time: Sat Nov 2 01:24:20 2002
  (==) Using config file: "/etc/X11/XF86Config"
  Parse error on line 60 of section Screen in file /etc/X11/XF86Config
  "FontPath" is not a valid keyword in this section.
  (EE) Problem parsing the config file
  (EE) Error from xf86HandleConfigFile()
  Fatal server error:
  no screens found
  When reporting a problem related to a server crash, please send
  the full server output, not just the last messages.
  This can be found in the log file "/var/log/XFree86.0.log".
  Please report problems to xfree86@xfree86.org.
  です.

  570:565:2002/11/02 01:43
  logには出力されてませんが, 最後に.
  X connection to :0.0 broken (explicit kill or server shutdown)
  と表示されます.

  571:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 01:46
  >>569
  どこがどうマズいのか懇切丁寧に説明してくれてるわけだが.
  (義務教育中のバヤイは別だけど)英語もわからないとかアフォなこと.
  抜かさないように.

  572:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 01:47
  >>564
  やるべきことは.
  killall -HUP usbd
  でないか?
  sourceは.cshrcとか.loginとかを反映するのには使うもので, usbd.confを反映するのに使うものではない.

  573:565:2002/11/02 03:15
  記述するところが間違っていたのですね. で, 直したのですが,
  今度は,
  could not open default font 'fixed'
  と出るのですが, これはどうすればよろしいのでしょうか?

  574:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 03:28
  >>573
  おそらく間違いのレベルが上がったものと思われ.

  575:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 03:37
  >>573
  >これはどうすればよろしいのでしょうか?
  googleで調べてください.
  http://www.google.co.jp/search?q=+could+not+open+default+font+%27fixed%27+&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

  576:565:2002/11/02 03:50
  ぃゃ, 一応googleとかでも調べてるのですけどね. .
  Pathは合ってますし・・・・ちなみに.
  Section "Files"
  RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/japanese:unscaled"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc:unscaled"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi:unscaled"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi:unscaled"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/japanese"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi"
  EndSection
  こんな感じで全部Path通さないとダメってことはないですよね?
  defaultじゃ,
  Section "Files"
  EndSection
  で, 何の記述もなかったわけですし・・・.

  577:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 04:00
  >>576
  ダメ.
  一行でもFontPath行が存在するとデフォルトの設定はないことにされちゃうのよねぇ〜.

  578:565:2002/11/02 04:06
  >>577
  じゃ, /usr/X11R6/lib/X11/fonts/の中にあるfontに全部Pathしなければ・・.
  ってことですか・・?

  579:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 04:18
  >>578
  ぜひ自分で実際に試してみてからまたどうぞ.

  580:565:2002/11/02 04:38
  X動きました. でも, なんかあんまり変わってないような.

  581:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 04:41
  phoenixをmake install したいのですが, 下記のようなエラーが出て.
  とまります どうすればいいんでしょう?
  +++ making chrome /usr/ports/www/phoenix/work/mozilla/toolkit =>
  ../dist/bin/chrome/toolkit.jar
  File::Spec version 0.8 required--this is only version 0.6 at
  ../config/preprocessor.pl line 74.
  BEGIN failed--compilation aborted at ../config/preprocessor.pl line 74.
  Preprocessing of content/viewZoomOverlay.js failed: 255 at
  ../config/make-jars.pl line 334, <STDIN> chunk 2.
  gmake[2]: *** [libs] エラー 2
  gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/www/phoenix/work/mozilla/toolkit'
  gmake[1]: *** [libs] エラー 2
  gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/www/phoenix/work/mozilla'
  gmake: *** [all] エラー 2
  *** Error code 2

  582:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 04:43
  >>581
  先立ってperl5.8インストールしれ, とか注意されてるはずだが.

  583:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 05:32
  portsから入れたMozilla-1.1.1, 2ですが, 2chにアクセスするとほぼ確実に.
  固まってしまいます. (2ch以外でも良く固まります)
  XFree86を4.2.0->4.2.1にしてからXと心中する事はまだ無いですが,
  使い物にならないので, 今でもlinux-netscape-navigator-4.79をよく使っています.
  netscapeよりもMozillaの方が文字化けしにくいので好きなのですが.

  584:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 05:34
  独り言は独り言板でおながいします.
  http://life.2ch.net/yume/

  585:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 05:45
  RELEASE4.6でAirH"使ってPIAFS64kでつなごうとしています.
  /etc/ppp/ppp.confを書いたのですがpppを起動してみると.
  Chat Script Failed と言われます.
  そこで.
  cu -l /dev/cuaa4
  としてみたところ.
  AT
  OK
  ATZ
  OK
  と返ってくるのですが,
  ATDT0xxxxxxxxx##4
  とすると.
  NO CARRIER
  と返ってきてしまいます.
  WindowsではちゃんとつなげるのにFreeBSDではどうしてこのようになってしまうのでしょうか.
  カードは AH-H401C を使っています.
  (CFカードをPCアダプタで接続しています. )

  586:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 06:12
  同じくphoenixをportsからインストールしようとしているんですが,
  下記のようなエラーが出てしまいます.
  xftrender.c: In function `XftGlyphSpecRender':
  xftrender.c:170: `XGlyphElt8' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:170: (Each undeclared identifier is reported only once
  xftrender.c:170: for each function it appears in.)
  xftrender.c:170: `elts' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:171: syntax error before `elts_local'
  xftrender.c:186: `glyphs_loaded' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:234: `nelt' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:247: `x' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:248: `y' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:272: `elts_local' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:335: `XGlyphElt16' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:335: syntax error before `)'
  xftrender.c:340: `XGlyphElt32' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:340: syntax error before `)'
  xftrender.c: In function `XftGlyphFontSpecRender':

  587:586:2002/11/02 06:13
  xftrender.c:414: `XGlyphElt8' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:414: `elts' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:415: syntax error before `elts_local'
  xftrender.c:428: `glyphs_loaded' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:480: `nelt' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:499: `x' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:500: `y' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:528: `elts_local' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:596: `XGlyphElt16' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:596: syntax error before `)'
  xftrender.c:601: `XGlyphElt32' undeclared (first use in this function)
  xftrender.c:601: syntax error before `)'
  gmake: *** [xftrender.o] エラー 1
  *** Error code 2
  Stop in /usr/ports/x11-fonts/Xft.
  *** Error code 1
  当方環境はFreeBSD 4.7-RELEASEで, perl5.8は先にインストールしておきました.
  どんなことが原因なのでしょうか?

  588:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 06:17
  >>586
  XFree86-4-librariesあたりが古いとか?
  漏れはちょっと前にmake install完了したのココロ.

  589:586:2002/11/02 06:22
  >>588
  レスありがとうございます.
  とりあえず, librariesのバージョンあげてからもう一回やってみます.

  590:588:2002/11/02 06:31
  >>589
  freetype2の更新もお忘れなく.

  591:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 07:02
  FreeBSD 4.5Rから4.7Rにアップデートしたんですが/stand/sysinstallだけが更新できません.
  ftp鯖からカーネルソースを拾ってきて /usr/src/4.7R/とディレクトリを掘ってそこに展開しました.
  buildworld , buildkernel , installkernel , installworld , mergemasterまではできました.
  buildworld , buildkernelで作成されるオブジェクトディレクトリは /usr/obj/usr/src/4.7R/..
  .となってるのですが.
  sysinstallの更新で make all install をすると [ make: don't know how to make
  /usr/obj/usr/src/i386/usr/include/sys/types.h. Stop ] と表示されて失敗します.
  makeに /usr/obj/usr/src/4.7R/i386/usr/include/sys/...
  を参照するように設定するにはどうしたら良いのでしょう?

  592:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 07:05
  phoenixって日本語は通る?

  593:588:2002/11/02 07:06
  >>592
  いぇっさー.

  594:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 07:39
  >>585
  ダイアルする前にモデム(AirH")の設定が必要なんだろう.
  Winでモデムのログとって必要な設定文字列を探れ.

  595: - :2002/11/02 07:43

  596:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 07:47
  ja-gnome-1.4.1b2_3 の package 作った奴って確実にアホだな.

  597:591:2002/11/02 08:33
  自己レス.
  >591
  解決しました・・・.
  man make したら一番最初に載ってるのにしっかり読み飛ばしてた・・・.
  makefileやmake.conf , /usr/share/mk/ とか調べまくってあほだ.
  sysinstallのソースフォルダに .dependてファイルがあってその中に参照するディレクトリが入ってました・・・.
  makeの動作がいろいろとわかったからいいかな(--;

  598:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 08:35
  >>596
  send-prせずにこんな所でぐだぐだ逝ってる>>596がもっとも糞.

  599:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 08:44
  >>598
  send-prしたところで下手すりゃ半年ぐらい待ちぼうけ食らう罠.

  600:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 09:01
  >>599
  ばーか, ばーか, ばーか.
  半年後から修正しなくて済むじゃん.

  601:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 09:06
  >>600
  ところがぎっちょん, send-prなんぞ脇目もふらずbsd.port.mkの改変等に.
  伴ってもとのtreeが激変しちゃった挙げ句, 半年もするとくっつけた.
  パッチがほとんど書き直しを余儀なくされちゃったりする罠.
  ちなみに「半年」でもけっこう控え目な表現だったりするのよねぇ〜.

  602:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 09:08
  つーかcomitterってsend-prみてないよね・・・.

  603:602:2002/11/02 09:11
  宇都田志乃生・・・.
  x commiter
  o committer

  604:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 09:22
  >>601
  ja-gnome-xxxはこれこれこういうふうに糞, こっちのがカコイイとパッチじゃなく.
  作り直したのをおくりゃいいだろ.
  俺は追従すんの面倒だから, 俺様専用portだがな. (w.

  605:585:2002/11/02 09:56
  >>594
  レスありがとうございます.
  Winのログどおりに入れてみましたが, 結果は同じでした. (NO CARRIER)
  dmesgを見ると少し気になる所があるのですが,
  (cardはsio4で認識されています. )
  sio4: unable to activate interrupt in fast mode - using normal mode
  となっているのです.
  この fast mode で認識されていないということは関係あるでしょうか.

  606:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 11:00
  gnome を ports で入れる奴=ヒマ人.

  607:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 11:09
  >>606
  いまどきのCPUならあらかじめdistfilesかき集めておけば.
  寝て起きる間にはmake install完了するだろ.
  KDE3となるとさすがに相当時間かかるけど.

  608:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 11:10
  >>606
  今Mozillaをportsで入れようとしたらGNOMEまで入れ始めたのですが.

  609:542:2002/11/02 11:33
  553さん, 557さん, 558さんありがとうございます.
  しかし問題はそれではないようです.
  .xinitrc が.cshrcを読み込むようにして, .xsessionの名前でリンクしたり,
  .xsessionが.cshrcと.xinitrcを読み込むようにしたり,
  .xsessionに逐一起動内容を書いてみたりしましたが,
  うまく行きませんでした. 何なんでしょう.
  gnome2は.xsession以外のファイルを見ていたりするんでしょうか.
  とりあえず.xsessionの内容を晒します.
  #!/bin/csh
  source ~/.cshrc &
  kinput2 -canna &
  ## GNOME-Sawfish
  exec gnome-session

  610:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 11:41
  >>今Mozillaをportsで入れようとしたらGNOMEまで入れ始めたのですが.
  ひでぇな. しかし, そもそも mozilla を ports で入れるのがアホ.

  611:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 11:45
  >>608
  gnomeをmake installするときにgaleonがmozilla突っ込もうと.
  するから逆ならわかるんだけど・・・.

  612:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 11:51
  リンク張りが意外にめんどいから.
  binary 落してリンク張るような ports があってもいいな.

  613:608:2002/11/02 11:57
  >>610
  ええーじゃあmozilla単体だけmakeするのですか.

  614:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 11:59
  >>608
  本当?俺んとこだとそんな事ないぞい.

  615:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 12:00
  例によってportsとpackagesの区別がつかない症候群か?

  616:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 12:01
  日本語マニュアル見ようと思ってja-man-doc-4.6.tgzインストールしたんだけど,
  普通に中身英語なんだけど, どうゆーこと?
  なんで日本語マニュアルなのに英語なんでつか?

  617:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 12:03
  >>610
  なにが「そもそも」だよ.
  他人が作ったコンパイルオプション不明なpackageなんか使えるか.
  使えるのはせいぜいフォントくらいだろうよ.

  618:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 12:05
  >>616
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/trouble.html

  619:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 12:05
  >>616
  man jman

  620:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 12:06
  >>615
  パッケージだとgnomeも入れちゃうの?

  621:608:2002/11/02 12:18
  mozillaだけ新しいportsに入れ替えたのがまずかったのかな.
  他は4.7-RELEASEのです.
  mozillaは PORTVERSION 1.1, PORTREVISION 1, PORTEPOCH 2 です.

  622:608:2002/11/02 12:20
  あ, 他のは4.6.2-RELEASEのだったかも・・・.

  623:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 12:26
  >>608
  あのな, gnome や mozilla を入れるのが悪いと言っているわけじゃないんだよ.
  ただな, ports を使って source から入れると鬼の様に時間がかかるわけだ. 1日とか.
  だから, 既に compile 済の package を入れた方が無駄がないわけよ.
  ports で入れたって, 頭つかわないのは同じだから, 偉いわけじゃない.
  しかし, 最近の package にはいい加減なものがある.
  特に gnome の様に大きなものは困りものだ.

  624:616:2002/11/02 12:28
  >>618
  ありがとん. 日本語になったーよ.
  どっかのウ"ォケが作ったHPに.
  setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
  って書いてあって騙されてたYO!

  625:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 12:28
  >>623
  何を無駄と思うかはあんたの勝手.
  こんなつまらないこと一々書いてるあんたの存在が無駄.

  626:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 12:32
  >>625
  何を無駄と思うかはあんたの勝手.
  こんなつまらないこと一々書いてるあんたの存在が無駄.

  627:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 12:33
  しかし>>167みたいなポリシーの人もいるし.
  portsでいれるのが馬鹿ってこたぁないだろ.
  とりあえず自分の中の価値基準を.
  他人に押しつけるヤツが馬鹿なことだけは確かだが.

  628:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 12:35
  どこかにバトル用のスレが必要な予感.

  629:608:2002/11/02 12:39
  ハマりました. Applying FreeBSD patchesでコケました.
  ports入れなおして出直してきます. スレ汚しすまそ.
  >>623
  確かに今の俺みたいに3時間近く無駄にしなくて済むんですよね. packageだと.

  630:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 12:56
  >>628
  語ろうスレでじゅうぶんだろ.

  631:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 13:03
  いや, スレなんかいらないだろ.

  632:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 13:09
  またバトル?

  633:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 13:11
  >>632
  何だと, この野郎!!!

  634:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 13:12
  祭AAまだぁ?

  635:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 13:18
  ど素人な質問ですみません・・・.
  ipfw+natdで動いているリモートマシン(4.5R)があるのですが, natの設.
  定を変えた場合(うちだと, /etc/natd.confを書き換えた場合),
  rebootせずに設定を反映させるにはどうすればよいのでしょうか?
  killでnatdを殺したらターミナルも反応しなくなって・・・リモートで入.
  ってるから当然なのかも知れませんが, 具体的に「XXXだから駄目」と.
  いうポイントが分かりません・・・.

  636:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 13:22
  つーかGNOMEとかいってる時点で馬鹿一直線だよなぁ.

  637:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 13:23
  >>635
  killでいいんじゃない.

  638:雑記:2002/11/02 14:32
  FreeBSD では, Intel Compiler はオブジェクト生成のみでリンクは出来ない.
  と聞いていたのですが, ports でいくつかのアプリケーションを.
  CC = cc -> CC = icc のようにして make したところ, バイナリは生成され.
  ているようです.
  たまたまなんでしょうか・・・.
  あ, -rpath が認識できないと・・・こういったことかな.
  icc7 は gcc との互換性が高まるとの事ですが, 恩恵に預れるのでしょうか.
  それにしても, 早い. .

  639:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 14:36
  fdimageでkern.flpをFDに入れ,
  そのFDで起動させようとしたのですが,
  disk error 0x4 (ida=0x30)と出て,
  つまってしまいました.
  以前, Minixを入れていましたので,
  PC自体が壊れているわけでないのですが・・・.
  どなたか, ご存知の方, 教えてください.
  ThinkPad755C
  memory 20MB
  HDD 1.4GB (1.38GBと20MBに分けてあります. )

  640:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 14:39
  >>636
  そうだよね. 今は KDEだよね.

  641:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 14:40
  >>639
  PC自体ってよりそのFD平気なん?

  642:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 14:41
  >>639
  メディアなりドライブなりのエラーの可能性は検証済み?
  そのへんでなければドライバとコントローラーの細かい相性問題って.
  可能性が高いかモナー.
  NetBSDやらLinuxやら他のOSの起動フロッピーでも試してみるとか.

  643:639:2002/11/02 15:22
  >641
  >642
  FDを3つ試しに作ってみましたが, 全滅でした.
  Minix, 95, 98の起動ディスクは, OKだったのですが・・・.
  FreeBSDの場合, FDDが2.88MBに対応しているのが, 問題かもしれません.
  また, SlackかRHで試してみます.

  644:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 15:47
  >>643
  2.88MBに対応したドライブ持ってるって珍しいね.
  fdimage.exeは物理フォーマットもするから, それが余計なのかも知れないね.
  95/98とかの起動ディスクを一旦作って,
  その上にrawrite.exeで上書きするとどうなる?

  645:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 16:00
  fdc(4)にThinkpad 755cでは云々なんてことが書いてあるのココロ.
  http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=fdc&apropos=0&sektion=0&manpath=FreeBSD+4.7-RELEASE&format=html

  646:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 16:38
  つかphoenixのportちょっと調子わるくないですか?
  0.3きっちりアンインストして, /usr/X11R6/bin/のphoenixも消えるわけだけど.
  phoenix 0.4がmake install時に,
  /bin/rm /usr/X11R6/bin/phoenix
  rm: phoenix: No such file or directory
  とかって言ってエラーで止まるんですが. 適当なファイルをphoenixにして.
  放りこんでやり過ごしましたが, みんなそうですか?

  647:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 16:40
  >> 623
  時間かかるけど ports だとコンパイル時のフラグやらも.
  変えられるでそ? /usr/local/etc/pkgtools.conf 書き変えて.
  portupgrade -> ウマー することもできるし. デフォルトの.
  まま make して入れるだけなら packages 使ったほうが速いし,
  インストールしてすぐの状態だととりあえず packages 使って.
  環境整えてから作業始めるけどさ.
  あと 4.7-STABLE で gcc3.2 使って Mozilla コンパイルすると.
  C-o でファイル一覧出したとき文字化けしているのは漏れだけ?

  648:名無しさん@Emacs:2002/11/02 16:40
  >>646
  はい.
  とりあえず,
  touch /usr/X11R6/bin/phoenix
  touch /usr/X11R6/bin/phoenix-bin
  でやりすごしました.
  本当だったらMakefile書換えるんだろうなあ.

  649:639:2002/11/02 16:45
  >644
  98の起動ディスクにrawrite.exeで, 書き込んでみましたが,
  すぐに書き込みが終了してしまいました・・・.
  最後の行に.
  Attempt to DMA across 64k boundary
  で, ストップしてしまいました.
  >645
  わざわざ調べていただいてありがとうございます.
  素人には, かなりむずかしそうですが,
  がんばってFreeBSDをインストールしてみたいと思います.
  前途多難ですね(^^;

  650:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 16:54
  >>649
  [下矢印]の"atkbd0"を"fd0"に読み換えて作業すればおそらく逝けるんぢゃないかな.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/80.html

  651:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 17:10
  >>646
  cvs-all眺めてるといまphoenixのportいぢってるヤシがかなーりの.
  ソコツ者であることが一目瞭然だったりする罠.
  ちなみにそのへんはどうやら直したっぽい.

  652:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 18:56
  インストール終わったのですが.
  IDの後にパスワードを打ち込むところでキーボード押しても画面に反応がありません.
  何回再起動させてもここで止まってしまいます.
  どうすれば.

  653:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 19:04
  まさか パスワードプロンプトのうしろに.
  何か表示されることを期待してる? *** とか.

  654:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 19:06
  >>652
  画面に表示されているものだけが全てではない.
  心の目を開け.

  655:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 19:09
  >>654 ワロタ.

  656:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 19:17
  >>652
  まだ解決しておらぬのか?
  己を信じ, 迷わず打ち込むのだ. さすれば道は開かれよう.

  657:名無しさん@XEmacs:2002/11/02 20:26
  >>652
  kerberos 関係でそんな現象ありませんでしたっけ?
  昔, そんな話題があったような...

  658:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 20:26
  そーすを使え.

  659:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 20:28
  わけもわからず-currentに手を出してる, に975ヘクトパスカル.

  660: - :2002/11/02 20:32

  661:652:2002/11/02 21:23
  解決しました.
  すんごい恥ずかしいこと書いちゃった. (w.

  662:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 22:09
  FreeBSD で動く filemaker みたいなカード型データベース.
  アプリケーションってありますか.

  663:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/02 22:33
  ports の x11/XFree86-4-libraries を make すると 途中で止まってしまいます.
  -D_THREAD_SAFE -DXUSE_MTSAFE_API -DXNO_MTSAFE_PWDAPI -DMALLOC_0_RETURNS_NULL
  -DHAS_SNPRINTF -DLIBX11 util/makekeys.c -L/usr/X11R6/lib -pthread -Wl, -rpath,
  /usr/X11R6/lib
  cc: GccWarningOptions: No such file or directory
  *** Error code 1 (ignored)
  ./makekeys <
  /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries/work/xc/exports/include/X11/keysymdef.h >
  ks_tables_h
  ./makekeys: not found
  *** Error code 127
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries/work/xc/lib/X11.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries/work/xc/lib.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries.
  makekeys てのも, GccWarningOptions てのも google しても引っかからないし.
  何が足りないのかわからないですが, 何が問題なのかわからないでしょうか?
  FreeBSD4.6.2 です.

  664:664:2002/11/02 23:33
  フリーのJavaベースで動くチャットサーバソフト.
  ってないですかね.

  665:544:2002/11/03 01:13
  >>547
  ありがとうございます.
  とても勉強になりました!
  でもちょっとスレ違いでしたね.
  すいませんでした.

  666:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 03:55
  >>662
  linuxエミュレーターでFileMakerを動かせば?

  667:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 04:40
  xf86configでXの設定したんだけど, X立ち上げたら画面からハミ出て作業しにくいんだ.
  何回かxf86configで設定しなおしたけど, やっぱり上手くいかない.
  このXの設定のファイルってどこにあるんですか?どー直したら, きちんと画面内に.
  おさまってくれますか?

  668:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 04:41
  >>599
  何度かsend-prしたけどパッチつけたら大抵2, 3日くらいで返事来てるよ.
  取り込まれるまでには議論があったりするからだいたい2週間.

  669:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 04:55
  >>667
  # find / -name XF86Config -print
  後は, Section "Monitor"のHorizsyncあたりを.
  使ってるモニタに合わせて, Section "Screen"の.
  Modesをモニタがサポートする解像度にするといいかも.

  670:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 04:58
  /stand/sysinstall configPackages
  でいっきにインストールメディア選択の画面になりますが,
  /stand/sysinstall configNetworking
  とか, ほかはできないんですか?

  671:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 05:30
  >>667
  % locate XF86Config
  デフォルトの状態なら1週間に1度locateデータベースが更新される.

  672:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 05:36
  >>670
  man sysinstall
  sysinstall(8) はマニュアルの日本語訳もある.

  673:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 11:46
  >>672
  あんがと.

  674:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 11:46
  gtop を実行すると下のように言われて実行できません.
  4.7R package の gtop-1.0.13_1 です. どうしたらよいでしょうか?
  Can only run on FreeBSD 4.7-RC i386
  glibtop: Requested 50 bytes but got 3217026568.

  675:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 12:08
  コンソールに日本語を表示させようとしてKONをportsで.
  インストールしました. しかし, コンソールでkonすると.
  フリーズし, Windowsのターミナルで実行すると以下の.
  エラーがでました. どのように解決したらいいですか?
  > kon
  Kanji ON Console ver.0.3 (1998/10/31)
  KON> system error - ioctl CONSOLE_IO_ENABLE: Inappropriate ioctl for device
  KON> warning: unknown mouse type ` MouseSystems
  ' ignored; assuming no mouse
  KON> error reading /usr/local/etc/kon.cfg

  676:名無しさん@Emacs:2002/11/03 12:12
  Windows のターミナルで実行しない.

  677:675:2002/11/03 12:20
  >>676
  そうっすね, , ,
  コンソールでkonすると, 画面がまっくらになり, 応答が.
  かえってこないですが. どうすればいいですかね.
  グーぐるでさがしましたが, 前例がないようで.
  まじ, こまってます.

  678:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 12:23
  >>677
  せめて環境くらい書きませう.

  679:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 12:24
  何度か書き込んでいるのですが, 未だノートパソコンの方でのpcmciaのlanカードの.
  認識に困っています.
  そこで, 動作確認されたものを 試してみたいのですが,
  4.7Rの"インストール時"に使えたカードをご存知の方は教えてください.

  680:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 12:25
  >>679
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/install-hw.html

  681:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 12:34
  >>677 アフォ.
  konが何をするソフトと思っているのか小一時間問い詰めたい.
  Windowsに付いてくる糞telnetなんか使わずTeraTerm使え.

  682:675:2002/11/03 12:38
  >>678
  申し訳ない.
  マシン:VAIO-U
  OS :FreeBSD4.6.2
  KON:/usr/ports/japanese/kon2-16dotをmeke configureから導入.
  その後konをコンソール上でkonすると画面がまっくらになり.
  なにも操作できなくなる.
  しかたなくwindows端末からkill する->復活.
  どうすればコンソールで日本語表示できるのか教えてくだはい.

  683:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 12:39
  >>677
  いつも中途半端な知識で操作したりものを言ったりしやがってこの糞野郎が.
  konはconsoleでしか使えないんだよ. ボケが.
  漢字を使えるWindows用のterminalで繋がないと一生かかっても漢字は見られねぇな.
  そのときにkonなんか実行するなよ.
  わかったかこのチンカス.

  684:675:2002/11/03 12:41
  >>681
  情報もう少し書きます.
  TeraTerm+SSH+日本語れす.
  とにかくしっていることはkonがdosvの仕組みと同じもんってこと.

  685:675:2002/11/03 12:45
  たのんます!
  setenv LANG ja_JP.eucJP or ja_JP.EUC
  date
  で日本語表示したいっす!

  686:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 12:45
  >>679
  NE2000コンパチなものは大抵使えると思うのだが, もれが使ったカード.
  Melco LPC2-T
  Melco LPC3-TX
  corega FEther PCC-TXD
  余談だが, もれの持っている100Base-TXなカードはどれも熱暴走しやすい気がする.

  687:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 12:47
  >>682
  それは単に操作できないように見えるだけで, exitと打つと元に戻るでしょう.
  ビデオの設定がおかしいと思われるので kon.cfg をなんとかしませう.
  man kon もヨロシク.

  688:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 12:48
  >>685
  Teratermの「端末」の設定はどうしてる?
  送信も受信も共に漢字コードはEUCになってる?

  689:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 12:50
  >>687
  WindowsからTTSSHしている時点でkonは不要だと思うが.

  690:675:2002/11/03 12:54
  >>687
  なるほどexitで抜けれました.
  kon.cfgを見ましたが呪文です.
  ちなみにXの設定をしたときは, カードが atiでサポートされていない.
  ようです. 一覧にありません.
  man konは入っていません. うーん.
  >>688
  どうもっす. ウィンドウズでは問題ありません.

  691:675:2002/11/03 12:59
  >>686
  Windowsが手元にない時もあるので.
  できるだけコンソールでも日本語できれば.
  メンテがしやすいと思って, , ,
  ちなみに, Xは画面解像度がでかすぎるため.
  ktermで編集すると文字が小さすぎるのです.

  692:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 13:02
  >>691
  解像度落とすか.
  でかいフォント使えば?

  693:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 13:03
  >>690
  普通に.
  setenv LANG ja_JP.eucJP
  date
  って打つとどうなるの?
  文字化けしたようになる?
  TTSSHの[設定] -> [端末] での設定をきぼーんぬ.
  konがDOS/Vの漢字を表示する仕組みと同じと知っているなら, TTSSHしてkonするのはおかしい行為と気づくはず.

  694:675:2002/11/03 13:07
  >>692
  解像度:XFree86の設定でビデオカードatiの一覧がない.
        :モニタを640*480に設定  ->エラー.
  でかいフォント:Ktermででかいフォントを使うにはどうしたらいいっすか?

  695:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 13:07
  1. consoleでkonするというネタなら/dev/vgaがちゃんとttyv0にシンボリックリンクされてるか確認しる.
  2. Windowsからリモートログインしている場合はkonを使うべからず.

  696:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 13:10
  >>694
  http://www.xfree86.org/4.2.1/RELNOTES4.html#13
  を見る限りatiはサポートされているのであると思うが.
  使っているXのバージョンは何?

  697:675:2002/11/03 13:15
  >>693
  >setenv LANG ja_JP.eucJP
  >date
  >って打つとどうなるの?
  EUCで出力ぢてますので大丈夫っす.
  >TTSSHしてkonするのはおかしい行為と気づくはず.
  確かに. コンソールで画面が真っ暗になるのでとにかく.
  konというプログラムは起動させようかと,
  そんで, 生きてるコンソールで操作しようかと, やぱおかしいかな.
  >>695
  >なら/dev/vgaがちゃんとttyv0にシンボリックリンクされてるか確認しる.
  天然ネタなんで申し訳ない.
  コンソールで日本語入力したいのでその辺の技をもう少し知りたい.
  シンボリックがなに?

  698:675:2002/11/03 13:22
  >>696
  4.2.0です.
  /stand/sysinstallでXFree86の設定をみると.
  ビデオカード一覧に名前がありませんでした.
  設定終了後は, エラーって怒られます.
  でも, startxするとtmnが1024*768で表示できてしまいます.

  699:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 13:35
  >>697
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/58301
  はどう?
  ls -l /dev/vga
  の結果をまず張ってください.
  >>698
  エラーについて答えてほしいならどういうエラーが出たか張ってね.

  700:699:2002/11/03 13:41
  はずしてたよ. スマソ.
  konの設定ファイルが壊れている場合を考えて一度入れなおしてみては?
  pkg_delete /var/db/pkg/ja-kon*
  rm /usr/local/etc/kon.cfg
  cd /usr/ports/japanse/kon
  make install clean
  とな.

  701:675:2002/11/03 13:55
  >>699-700
  ls -l /dev/vga
  lrwx------ 1 root wheel 5 Nov 3 01:31 /dev/vga -> ttyv0
  入れなおします.

  702:675:2002/11/03 14:13
  >>699
  Xの設定後(未設定)のエラー.
  The XFree86 configuration process seems to have
  failed. Would you like to try again?
  xfree86 -testmodeの場合でもatiのカードが見当たりません.
  Xfree86はバージョン4.2.0です.
  インストールしたCDROMは市販のものです.
  公式サイトのFreeBSD4.6の最初のイメージからインストールした.
  ときもATIのドライバがみあたりませんでした.

  703:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 14:47
  jman sysinstall の間違い発見です.
  configXEnvironment は.
  configXSetup
  です.

  704:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 15:13
  >>702
  > xfree86 -testmodeの場合でもatiのカードが見当たりません.
  > Xfree86はバージョン4.2.0です.
  > インストールしたCDROMは市販のものです.
  > 公式サイトのFreeBSD4.6の最初のイメージからインストールした.
  > ときもATIのドライバがみあたりませんでした.
  それはインストーラの既知の問題なんだよ. インストーラの御託.
  なんかに頼るな. ATI RADIONシリーズの場合, 無印, VE, LE, 7000, 8500
  等はサポート済.
  9000は9500はサポート外だが少なくとも9000はちょっと手を入れれば.
  使える...と言うかヲレは秋葉原で発売開始の翌週あたりに買ってきて.
  それ以来使っている. それ以前はLEを使っていた. 無印/VE/LEは4.1.0
  でも動くyo. 認識するようにdeviceIDだけドライバに加えてmakeした.
  だけだ.

  705:704:2002/11/03 15:22
  長さ/改行制限で蹴られたので別にしてヲレのXF86Configを部分的に.
  晒しておく. XFree86 4.2.1だが4.2.0の時から変えていない.
  手でいじっているし当てにはならんぞ. Moniter, Device, Screen
  のセクションだけ(ヲレ液晶モニタだよ).
  Section "Monitor"
  Identifier "Monitor0"
  VendorName "ENC"
  ModelName "Ekisyo"
  Option "DPMS"
  HorizSync 30.0 - 65.0
  EndSection
  Section "Device"
  Identifier "Card0"
  Driver "ati"
  Driver "radeon"
  VendorName "ATI"
  BoardName "Radeon QD"
  BusID "PCI:1:0:0"
  EndSection
  Section "Screen"
  Identifier "Screen0"
  Device "Card0"
  Monitor "Monitor0"
  DefaultColorDepth 24
  SubSection "Display"
  Depth 24
  Modes "1280x1024" "1152x864"
  EndSubSection
  EndSection

  706:675:2002/11/03 15:49
  >>704-705
  わからねー.
  XF86Configをエディタで書き換えるのでしか?
  XF86Configの場所がわからねー.
  >認識するようにdeviceIDだけドライバに加えてmakeした.
  呪文だ, , , ,

  707:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 15:57
  >>706
  find or locate
  make云々はRAEON9kの話じゃない?
  MOBILITYなら必要ない気がする.

  708:704:2002/11/03 15:58
  >>706
  > わからねー.
  > XF86Configをエディタで書き換えるのでしか?
  インストーラの設定なんかに頼ったら自分の環境に最適.
  な設定なんかできないよ.
  最近は少しはましになったかも知れないけど液晶モニタの.
  場合はブラウン管のモニタとは特性が違うから自分でいじ.
  った方が早い.
  > XF86Configの場所がわからねー.
  man読め.
  % man XF86Config

  709:675:2002/11/03 16:02
  >>700
  konを入れなおしましたが画面がまた真っ暗になりますた.
  ls -l /dev/vga
  lrwx------ 1 root wheel 5 Nov 3 01:31 /dev/vga -> ttyv0
  PSコマンドをみてみるとttyv0がないので, これの問題でしょうか?
  #ps
  PID TT STAT TIME COMMAND
  154 p0 R 0:00.26 _su (tcsh)
  166 p0 T 0:00.51 less
  803 p0 R+ 0:00.00 ps
  105 v0 Is 0:00.28 login -p root
  113 v0 S+ 0:00.53 -tcsh (tcsh)
  106 v1 Is+ 0:00.04 /usr/libexec/getty Pc ttyv1
  107 v2 Is+ 0:00.02 /usr/libexec/getty Pc ttyv2
  108 v3 Is+ 0:00.04 /usr/libexec/getty Pc ttyv3
  109 v4 Is+ 0:00.02 /usr/libexec/getty Pc ttyv4
  110 v5 Is+ 0:00.02 /usr/libexec/getty Pc ttyv5
  111 v6 Is+ 0:00.03 /usr/libexec/getty Pc ttyv6
  112 v7 Is+ 0:00.03 /usr/libexec/getty Pc ttyv7

  710:675:2002/11/03 16:09
  >>706
  >>704-705を参考に書き直してみます.
  /usr/X11R6/lib/X11/XF86Config

  711:675:2002/11/03 16:26
  >>704-705
  を参考にしたら設定が反映された!
  感謝汁!

  712:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 16:54
  portsからjvim-cannaをインストールしようとしました.
  make cleanしたら.
  ===> Cleaning for imake-4.2.0_1
  ===> Cleaning for ja-Canna-3.5b2_4
  ===> Cleaning for ja-onew-canna-2.2.10
  ===> Cleaning for ja-jvim-canna-2.0r
  と出るのですが.
  >> Attempting to fetch from ftp://ftp.xfree86.org/pub/XFree86/4.2.0/source/.
  Receiving X420src-1.tgz (25961532 bytes): 3%^C
  こんな感じでxをインストールしようとします.
  なぜでしょうか?今までは違ったような気がするのですが.

  713:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 16:57
  >>712
  imakeをインストールしようとしてるだけでそ.

  714:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 17:05
  imakeっていうのが何の役に立っているのかわかっていなかったもので・・・.
  すみませんでした.
  x入れないでjvim+cannaを入れる方法ってどうするんだろ.

  715:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 17:23
  imake のソースが X の配布物に含まれているから, それを使うためにダウンロードするだけで, X 自身は imake
  入れただけではたしか入らなかったと思う, 確か.

  716:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 17:25
  >>714
  make WITHOUT_X11=yes

  717:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 18:51
  VMware3.2上にFreeBSD4.7Rを入れてみたのですが.
  Xwindowの立ち上げ方がわかりません.
  XF86Configをアップしていただける神なんていませんか?
  激しく期待.

  718: - :2002/11/03 19:11

  719:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 20:08

  720:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 22:17
  質問があります.
  起動時にPPPoEでネットに繋ぐようにして,
  ついでにIPFとipnatを起動するように, 以下のようなrc.confを書いています.
  ppp_enable="YES"
  ppp_mode="ddial"
  ppp_profile="hogehoge"
  ppp_nat="NO"
  gateway_enable="YES"
  ipfilter_enable="YES"
  ipfilter_rules="/etc/ipf.rules"
  ipfilter_flags=""
  ipmon_enables="YES"
  ipmon_flags="-D /var/log/ipflog"
  ipnat_enables="YES"
  ipnat_rules="/etc/ipnat.rules"
  しかし, なぜか再起動してもipnatが有効にならず,
  主導でipnat -CF -f /etc/ipnat.rulesとやらないと有効になってくれません.
  このような現象はどんな原因があるか分かりませんか?

  721:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 22:45
  2つのディレクトリ間でデータのミラーリング/バックアップを.
  したいのですが, 何か良いツールはありますでしょうか?
  Non-Xを希望なのですが.

  722:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/03 22:51
  >>720
  ipnat_enablesだからじゃねーの?
  >>721
  色々あるけど, 俺はローカルでもrsyncを使ってる.

  723:721:2002/11/03 23:05
  >>722
  サンクス!
  早速, 使用方法を調べてみます.

  724:675:2002/11/04 00:07
  twmでターミナルはatermです.
  キーマップの設定を106に設定したのですが.
  どこで設定したらええですか?f

  725:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 00:35
  どうか, 助けてください・・・.
  xinitをやっても.
  X connection to :0.0 broken (explicit kill or server shutdown)
  となってしまいます.

  726:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 00:57
  >>724
  設定をしたんだろ?どこで設定するもないだろうがよ.

  727:kinput2:2002/11/04 00:59
  >>724
  /stand/sysinstall
  Keymap
  でええんちゃう?

  728:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 01:10
  >>724
  その一.
  % kbdcontrol -l jp.106.kbd
  普通は /etc/rc.conf で設定. /etc/defaults/rc.conf 見れ. 詳細は kbdcontrol(1).
  その二.
  XFree86Config で設定. keyboard's InputDevice section あたりをいじる.
  >>725
  error log を読みませう. もし root で xinit できたら FAQ.

  729:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 01:33
  FreeBSDのインストールに関しての質問です.
  最終警告ダイアログ.
  (これが最後のチャンスです!あなたは「本当に」インストールを継続したいですか?)
  でYesを押した後,
  binを/に転送しています.
  のところで固まり, インストールを継続できません.
  進行状況が何%で固まるかは不定期で, (3回試した結果)
  CDの読み取りがストップして, 5分くらい待っても無反応です(Alt+F2も反応無し).
  CDドライブ2台で試しましたが, どちらでも同じです.
  なお, 別に所有しているノートPCの方では, 問題なくインストール終了しました.
  CDはFreeBSD徹底入門[改訂版]に付属のv4.6.2Rを使用しています.
  これはインストーラの不具合でしょうか?

  730:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 01:40
  >>729
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/4.6.2R/errata.htm
  "3 Late Breaking News"参照l

  731:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 01:51
  pc-98 Xa20/W30
  上でFreeBSDうごかしてる人いますか?
  どうしてもオンボードのランボードが.
  認識されないで困ってるんですが, も.
  し動いてる人がいるならもうちょいが.
  んばってみようかなと思いまして. .

  732:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 01:55
  ごめんFreeBSD98用のスレがあったので.
  そっちに移動しました.
  お騒がせスマソ.

  733:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 02:27
  >>730
  set hw.ata.ata_dma="1"
  set hw.ata.atapi_dma="1"
  boot
  を試してみましたが, やはり固まりました.
  ですが, 既知の問題のようで安心しました.
  幸い, 前のバージョンのCDを持っているので, そちらで試してみます.
  どうも, ありがとうございました.

  734:おながいします.:2002/11/04 03:36
  Xの設定かえるんだけど,
  /usr/X11R6/lib/X11/XF86Config
  /etc/XF86Config
  って2つもXF86Configあるんだけど,
  どっち変えればいいのですか?
  ちなみに何で2つあるんですか?

  735:初期不良:2002/11/04 04:16
  なんか最近 X 関係で埋まりすぎな気が...

  736:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 06:01
  libgtop が変. 最新 ports で revision=3 を入れても.
  kvm_open: error reading /proc/6493/mem: Bad address
  kvm_open: cannot open /proc/6490/mem
  LibGTop-Server: kvm_getargv (5): Bad file descriptor
  などが永遠に出る. しかも server は priority -6 で動いてるし.
  皆さんはどうですか?

  737:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 07:51
  >>734
  あんたが指定してるほう.
  指定してない場合は指定してないときに見られるほうを manに聞け.

  738:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 10:04
  >>734
  すこしは聞く前に過去ログ読め.

  739:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 10:07
  FreeBSDって犬より厨房度高だね. ニヤニヤ.

  740:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 10:53
  >>739
  目糞鼻糞.

  741:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 11:26
  >>739
  この板的にはJargonにも入っているスタージョンの法則だな.
  「すべてのものの90%はクソ」
  L犬もF微酢も例外じゃない.

  742:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 11:31
  初心者とはそーいう物です.

  743:675:2002/11/04 11:44
  FreeBSDは業務でどんなふうにつかわれているの?
  LinuxはWWWが強いみたいなことをききました.

  744:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 12:00
  攻めのLinux, 守りの*BSD.

  745:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 12:14
  >717
  こんなところを書き換えたよ.
  Identifier "Mouse0"
  Driver "mouse"
  Option "Protocol" "PS/2"
  Option "Device" "/dev/psm0"
  Identifier "VMware SVGA"
  #Driver "vga"
  Driver "vmware"
  VendorName "VMware"
  BoardName "PCI SVGA (FIFO)"
  BusID "PCI:0:15:0"
  Identifier "Screen0"
  Device"VMware SVGA"
  Monitor "Monitor0"
  DefaultDepth 24
  SubSection "Display"
  Depth 24
  Modes "800x600"
  EndSubSection

  746:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 12:15
  操作性のマリオ, ジャンプ力のルイージ.

  747:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 12:28
  あ?マリオがどっちだってぇ?

  748:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 12:30
  Windowsからの流れもののLinux, Unix(BSD系)からの流れものの*BSD

  749:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 12:34
  FreeBSDがマルチプラットホーム対応するのは意味無いんじゃないでしょうか?
  それは, NetBSDに任せておけば良いと思います.
  そんな事より早く5.0を出してくれくれ君.

  750:名無しさん@Emacs:2002/11/04 12:34
  またあの馬鹿が変な質問してるな.

  751:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 12:40
  >>743
  マジレスすると, 使うソフトによってHTTP Daemonの性能は変わる.
  で, TUXがあるからLinuxが速いという話だと思われ.
  普通にリクエストされたファイルを表示させることについてはTUXを使えばLinuxが最速だが, Apacheを普通に使う分にはFreeBSDが速い.

  752:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 12:41
  >>749
  その考えには激しく同意するが, 『FreeBSDを語ろう』のスレでやるネタだと思う.

  753:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 12:44
  >>743
  Linux    => IBM の スーパコンピュータ上で気象計算.
  FreeBSD  => NEC の PC98シリーズ上でメール配送 (藁.

  754:743:2002/11/04 12:46
  >>751
  ヨクわかりました.

  755:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 12:50
  >>751
  マジレスだっつってるぐらいなのだから "速い" とゆえる根拠を.
  ポインタでいいから.

  756:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 13:06
  Xemacsで2ch以外の掲示板を見るときって, どんな.
  アプリがおすすめ?
  W3Cですか?

  757:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 13:10
  >>756
  w3cってhttpd?

  758:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 13:10
  http://emacs-w3m.namazu.org/

  759:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 13:16
  1時間検索したんですけど見つからないんで教えてください.
  BIOSで設定するんじゃなくて, ソフトウエア的に, 起動時にNumLockをオンにする方法と,
  XFree4で, NumLockをデフォルトでオンにする方法. を教えてください.

  760:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 13:20
  UNIX=世界中のスパコンの上で科学計算や大規模シミュレーション.
  Linux=ヲタクのおもちゃ.

  761:743:2002/11/04 14:19
  UNIX=*BSD?
  UNIX=*BSD?
  UNIX=*BSD?
  Linux=Windows?
  Linux=Windows?
  Linux=Windows?

  762:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 15:23
  >>749
  そうすると>>753の言う通り数年後には走らせるマシンが.
  中古屋でしか入手できなくなる罠.
  生き残りにはマルチプラットフォーム対応が必須だが以下略.

  763:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 15:52
  >>762
  逆も考えられる.
  Windows並に徹底的にIA用に最適化する.
  そうすりゃMSがある限り安泰だ.

  764:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 15:54
  planexのFNW-9803-Tを使用されている方いますか?
  どうもうもうまく認識出来ないので・・・.
  Linkランプは, 点灯しているのですが.

  765:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 16:04
  >>764
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/namazu.cgi?query=FNW-9803-T&whence=0&max=20&result=normal&sort=date%3Alate&idxname=FreeBSD-users-jp

  766:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 16:16
  pcidonfしてもデバイス名が表示されない場合, あきらめたほうがいいんですかね?
  fxp0は, 認識してるのですがdc0が認識されません.
  fxp0が認識されている場所にdc0を挿しても認識されません.

  767:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 16:25
  > arplookup 192.168.1.1 failed: host is not on local network
  というエラーメッセージを出さないようにするにはどうすればいいのですか?

  768:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 17:00
  Adaptec のRAIDカードでAAA-UDMAというものがありますが, それは.
  使えますか?

  769:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 17:17
  FreeBSD4.7Rをインストールして, 一通り必要なパッケージを入れたのですが,
  ktermやkinput2, mule, xfontsel等を起動させようとすると,
  /usr/libexec/ld-elf.so.1: /usr/X11R6/lib/libXaw.so.7: Undefined symbol
  "XmuCvtGravityToString"
  というエラーが出て起動しません.
  libXaw.so.7にlddした結果は.
  libXmu.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXmu.so.6 (0x28155000)
  libXt.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXt.so.6 (0x28167000)
  libSM.so.6 => /usr/X11R6/lib/libSM.so.6 (0x281af000)
  libICE.so.6 => /usr/X11R6/lib/libICE.so.6 (0x281b8000)
  libXext.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXext.so.6 (0x281ce000)
  libX11.so.6 => /usr/X11R6/lib/libX11.so.6 (0x281da000)
  libXpm.so.4 => /usr/X11R6/lib/libXpm.so.4 (0x2827b000)
  libXThrStub.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXThrStub.so.6 (0x28289000)
  です.
  いずれかのライブラリが  おかしいのかと思いましたが,
  一体どれなのかわかりませんでした.
  どうすれば直るでしょうか?

  770:名無しさん@XEmacs:2002/11/04 17:34
  >>769
  > libXaw.so.7にlddした結果は.
  オレの環境では,
  % ldd /usr/X11R6/lib/libXaw.so.7
  /usr/X11R6/lib/libXaw.so.7:
  libXmu.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXmu.so.6 (0x2815a000)
  libXt.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXt.so.6 (0x2816f000)
  libSM.so.6 => /usr/X11R6/lib/libSM.so.6 (0x281ba000)
  libICE.so.6 => /usr/X11R6/lib/libICE.so.6 (0x281c3000)
  libXext.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXext.so.6 (0x281d9000)
  libX11.so.6 => /usr/X11R6/lib/libX11.so.6 (0x281e7000)
  libXpm.so.4 => /usr/X11R6/lib/libXpm.so.4 (0x282a5000)
  libXThrStub.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXThrStub.so.6 (0x282b3000)

  771:名無しさん@XEmacs:2002/11/04 17:36
  >>769
  10/17頃の 4-STABLE

  772:769:2002/11/04 17:46
  >>770
  見たところ ライブラリは同じみたいですね.
  すると, 別に原因があるのでしょうか.
  >>771
  この症状が4-STABLEにあったということですか?

  773:767:2002/11/04 18:11
  補足します.
  最近の所謂ブロードバンドルータ(PPPoE対応)ってWAN用とLAN用で.
  二つインタフェース持てるやつありますよね?
  件のFreeBSDマシンはそんなルータの下にいるのですが,
  デフォルトゲートウェイはWAN側にしています.
  で, LAN側のアドレス(192.168.1.1)を見つけては「そんなホストはネットワーク内にいねーよ」
  と怒ってしまいます. FreeBSDさんからすれば当然です.
  どうすればLAN側のアドレスはエラーじゃないよ, ということを.
  彼に教えてあげられるのでしょうか?

  774:初心者:2002/11/04 18:36
  >>773
  その WAN 側の IPアドレスをゲートウェイにしていて,
  件のエラーはともかく通信はちゃんと出来るのですか??

  775: - :2002/11/04 18:46
  ここ最近の著しい厨房化は, 徹底入門の改訂に.
  原因があるに 1 人民元.

  776:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 18:57
  「基本的」なところはちゃんと勉強したのかと問いたい.
  >>775と同じく1人民元.

  777:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 18:58
  厨房が増えるとビジネスチャンスが増える罠.

  778:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 18:58
  ちょうどいいスレがなかったので. .
  ProFTPの設定なんですが.
  AnonRequirePassword on
  のディレクティブでAnonymousGroup [group]
  の入れ子構造がうまく行かないのですが. . .
  それとログイン時の.
  PID [FTP Ver.][ServerName][host]
  name[IP:Login-user]:
  の.
  FTP Ver, host, IP, Login-user
  の消し方というかメッセージを出さない方法がわかんないので.
  ご教授をお願いします.

  779:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 19:47
  >>777
  にやり.

  780:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 19:51
  >>778
  ProFTPD のスレはあるけど?
  ProFTPDについて語るスレ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011872941/

  781:748:2002/11/04 20:06
  >>761
  Windowsを使っていたひとが移行しやすいLinux.
  Unix(BSD系)を使っていたひとが移行しやすい*BSD.

  782:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 20:21
  >780
  ありがとです. 調べます.

  783:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 20:37
  QUOTAの設定でカーネルリコンパイルして.
  /etc/rc.conf
  /etc/fstab
  に書きこんで.
  edquota の書式がわかりません. . . (^^;

  784:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 20:44
  >>783
  なにがどうわからないのか言え.
  マニュアルでは不満なのか?
  ググル博士には聞いたのか?
  どのくらい調査したのか書け.
  少なくとも一週間くらい悩んでから書き込めよ.

  785:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 21:56
  >>783
  環境変数は BLOCKSIZE=M の方が分かりやすいかモナー.

  786:767:2002/11/04 22:32
  >>774
  できます.

  787:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 22:36
  >>769
  ついさっき同じ症状でた.
  .xinitからktermコメントアウトしたら起動出来たので.
  kterm入れ直したら直った.
  詳しいことは知らない;-)

  788:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 22:58
  >>767
  検索したらでてきたぞ.
  下のMLのスレッド見てみ.
  http://www.atm.tut.fi/list-archive/freebsd-stable/msg04755.html

  789:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 23:09
  >>761
  ガイシュツだけどFreeBSDをDNS, mail server等に使うのは少なく.
  ないんじゃないか.
  Webサーバにしたってそんなに捨てたもんじゃないぜ.
  うちじゃ700MHzぐらいのPenIII x 2のマシン一台で.
  Webサーバのトラフィックが8〜9Mbpsぐらい行って,
  ピークではhttpdのプロセス数500以上上がるけど.
  安定して動いてくれているね.
  ようは要求する性能を予算範囲内で満し, 運用できるか.
  どうかなのだから. 私のところでは問題ない.
  大したトラフィックも出ないようなところでギリギリの.
  性能を要求するのは馬鹿げた話だよ.
  本当にLinuxと差が出るのはサーバサイドでJavaを使い.
  たいとかOracleを使いたいとかいうような場合だ.
  ちなみにYahooとかSonyとか楽天といったようなところ.
  ではFreeBSDをサービス目的で使っているよ.
  自分のところでろくにシステムの世話もできないような.
  ところでは使わない方が無難だろうけど.

  790:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 23:09
  >>756
  > Xemacsで2ch以外の掲示板を見るときって,
  shimbun

  791:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/04 23:51
  >>783
  頼むからちゃんと質問してくれ.
  釣り師と区別が付かなくて困るから.

  792:769:2002/11/05 00:03
  >>787
  本当ですか?
  今手元にないので  できないのですが, 私もkterm入れなおしてみる.
  ことにします.
  実はvine linuxで似た事例はあったのですが,
  それだと  ライブラリを一部新しくして対策した様です.

  793:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 01:05
  質問があります.
  FreeBSD 4.6.2 p4 でbison-1.35_1からbison-1.75へのportupgradeが上手くいきません.
  docのmake時に.
  Making all in doc
  makeinfo --no-split -I . `test -f 'bison.texinfo' || echo './'`bison.texinfo
  -o bison.info
  bison.texinfo:37: Unknown command `copying'.
  bison.texinfo:58: Unmatched `@end'.
  bison.texinfo:93: Unknown command `insertcopying'.
  makeinfo: Removing output file `bison.info' due to errors; use --force to
  preserve.
  *** Error code 2
  Stop in /usr/ports/devel/bison/work/bison-1.75/doc.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/devel/bison/work/bison-1.75.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/devel/bison/work/bison-1.75.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/devel/bison.
  と, なってしまいます.
  もし宜しければ, 何か上手くいく方法をご教授いただけないでしょうか?

  794:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 01:23
  >>793 たぶん無理, 4.7 にすませう.
  http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/thread?mesid=%3c20021028182118%2e15de4167%2edaichi%40jp%2efreebsd%2eorg%3e

  795:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 01:53
  wnn7を買ってきて昨日あたりにcvsupしてmake worldした4-stableに入れ,
  OMRONのwebサイトからアップデートパッケージを突っ込んで1.01にしたのですが.
  xwnmoを立ち上げようとしたら.
  /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libint.so.1" not found
  と出て立ち上がりません.
  libint.so.1というのはどうすればインストール出来るのでしょうか?
  御教授ください.

  796:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 01:54
  ありがとうございます. 4.7にしてみます.
  (本家の方, チェックし忘れてますた. 正直, スマンかった(汗)

  797:795:2002/11/05 02:20
  ln -s /usr/local/lib/libintl.so.4 /usr/local/lib/libintl.so.1
  とすれば解決しました.
  もっと調べてから質問すべきでした. すんません.
  が, xwnmoが起動してから別の問題が・・・.
  ぁぁぁぁあ"ーオムロンファック.

  798:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 02:24
  5.0で日本語は使えるのでしょうか?もし使えるなら.
  日本語用でインストールする方法を教えてください.

  799:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 02:36
  そんなあなたは5-currentを使う資格ありません.
  終了.

  800:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 02:37
  >>798
  5.0-current のこと?
  なんら問題なく日本語を扱うことは出来るけど.
  >日本語用でインストールする方法を教えてください.
  [上矢印]
  これ意味不明. install そのものは 4-stable とさほど違いはないっす.
  でも current はやめておいた方がいいと思うよ. 質問の仕方からしてね.

  801: - :2002/11/05 03:53

  802:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 03:56
  >>801
  わざとだよね? わざとだよね? わざとだよね?

  803:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 03:58
  足し算ができない香具師まででてきておるな.

  804:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 06:14
  FreeBSDでソフトRAIDするソフトってありますか?
  RAID 0または5ができれば良いのですが・・・.

  805:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 06:29
  >>804
  man ccd
  man atacontrol

  806:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 07:54
  >>805
  > man ccd
  今時だったらvinumという選択もあるっす.
  というかccd はobsoleteというような開発者の話も.
  あったような. 煽りだったのかもしれんけど.

  807:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 10:20
  ccdでもatacontrolでもRAID5はできないだ.
  5.0ならraidframeで地雷を踏むのもよし.

  808:806:2002/11/05 10:21
  >>807
  > ccdでもatacontrolでもRAID5はできないだ.
  > 5.0ならraidframeで地雷を踏むのもよし.
  だからvinumでRAID5ができるって.

  809:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 10:41
  >808 そんなの>>806が書いてるから書く必要ないだろ. わかってくれよ. なあ.

  810:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 10:48
  /usr/ports
  以下を一回ずつmake cleanするにはどうしたらいいですか?

  811:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 10:53
  ハードディスク丸ごとチェックディスクするには普通どうするのでしょう?
  fsck -y だと swap を見ないようですが・・・.
  こういう用途には HDD メーカー謹製のユーティリティを使った方がいい?

  812:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 11:05
  >>811
  どんなチェックをしたいの?
  > fsck -y だと swap を見ないようですが・・・.
  意味ないからね.

  813:806:2002/11/05 11:12
  >>809
  > >808 そんなの>>806が書いてるから書く必要ないだろ. わかってくれよ. なあ.
  806=809=おれ わかっていて書いているなら809は神だ.

  814:806:2002/11/05 11:13
  > 806=809=おれ わかっていて書いているなら809は神だ.
  806=808だった. 欝だ. 逝ってきます.

  815:767:2002/11/05 11:34
  >>788
  ダメですね. 結局つなぎ方が悪いんじゃないの?という流れのようです.
  こちらはつなぎ方は間違ってないと思います.
  グローバルなインタフェースとローカルなインタフェースって.
  ルータの中でブロックしてくれないもんなんですかね. . .

  816:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 11:52
  ここですね, Unix板の面汚しスレってのは. ニヤニヤ.

  817:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 12:21
  ところで皆さんどこでPCを購入しています?
  僕はUnix用にセカンドマシンを購入したものの全く対応して.
  いなかったため買い直しです・・・.
  通販とかでたまにLinux対応とか謳ってるのがあるのですが.
  ああいうところで買ってる人とかいます?それともやはり自作してます?

  818:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 12:44
  >>817
  >ところで皆さんどこでPCを購入しています?
  ヨドバシカメラで購入すますた.

  819:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 12:44
  >>817
  人それぞれ.

  820:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 12:50
  >>817
  対応ハードウェアをちゃんと調べてそれが載ったのを買うがよい.
  できあいのものを選ぶなら機種名とOS名で検索する.

  821:うひひ:2002/11/05 12:59
  >>817
  何もかも使えないパターンって少ないだろ.
  適当に買ってきて最悪な部分だけ追加で挿しなおす.
  のがジョウトウじゃない.
  確率的にはビデオ板ってとこだろカレモンのヤスモン.
  挿しなおせ.

  822:417:2002/11/05 13:15
  やっぱりどうやっても.
  http://www.generalequipments.com/index0.html
  みれません.
  flashplugin-mozillaいれてもまだ見れません.
  見れる人います?

  823:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 13:17
  >>822
  います.

  824:FreeBSD:2002/11/05 13:20
  =>817
  具体的に, どういう機種?

  825:817:2002/11/05 14:37
  皆さんレスありがとうございます.
  確かに全く対応していないというわけではないのですが.
  調べてみたところビデオカード及びマザーボードが対応.
  していないとのことだったので友人に安く売って新しいのを買おうと思います.
  >>824
  僕が買おうと思っているのは.
  http://www.mycomtec.biz
  にあるPCです.
  もうちょっと対応一覧とかを調べてみますね.

  826:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 14:49
  >>825
  「現在のリリースのデフォでの対応を公表してない」と.
  「どうあっても使えない」は違うがそこんとこどうよ?

  827:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 14:53
  「どうあっても使えない」 =  壊れたデバイス.

  828:うひひ:2002/11/05 14:54
  >>825
  ダメな板もさらすとみんな喜ぶよ.
  こないだ友達が犬鯖ほしいっていうから.
  http://www.arkjapan.com/ajpc/ajKFDU120.html
  ここ薦めてやったらホントに買っちゃったけど良かったらしい.
  犬はナンデも喰っちゃうからFreeBSD動くかは定かでないけど.
  アタリ付けて詳細引き出して対応を検索かね.
  激安系買ってちゃんと動いたらレポート出せよ.

  829:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 14:56
  >>825よ. ここは調べたのか?
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/4.7R/hardware.html

  830:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 14:57
  今まで動作していたApacheですが, Apacheを起動しようと, apachectl startとしてもhttpdとしても,
  [error] Can't locate Apache.pm in @INC (@INC contains:
  /usr/local/lib/site_perl/5.00503/i386-freebsd
  /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-freebsd
  /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005
  ./usr/libdata/perl/5.00503/mach
  /usr/libdata/perl/5.00503
  /usr/local/ /usr/local/lib/perl) at (eval 1) line 3.
  のようなエラーが出て, 起動しなくなってしまいました.
  思うにPerlをPerlを5.005から5.6にバージョンアップしてから, 起動しなくなったようです.
  ApacheとPerlを再インストールしたり, Perlを5.005に戻しても, 一向に起動する気配がありません.
  もし, これに関して心当たりのある方, ご教授下さい.

  831:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 15:24
  4.7Rでkde-3.0.3を使っています.
  ja-kde-i18n-3.0.3で日本語化したのですが,
  フォントがつぶれて見にくいのでフォントを変更したいと思いました.
  日本語フォントはいろいろインストールしてあるので,
  それを使おうと思ったのですが, コントロールセンターの.
  look and feelのフォントの設定では日本語のフォントが見つかりません.
  いったいどうしたらよいでしょうか.

  832:FreeBSD:2002/11/05 15:42
  =>817
  だから,
  具体的にどういうデバイスが付いているんですか?

  833:817:2002/11/05 15:52
  >>817
  えっとですねマザーボードが.
  GIGABYTE  GA-8SMMLPというもので.
  ビデオはオンボードです.
  >>829
  調べてみたんですけどよく分からなくて・・・.
  先に言っておきますね僕は馬鹿です.
  >>828
  そこもなかなか安いですね.
  ところで犬鯖ってなんですか?
  ネタではなくて本当に分からないです. . .

  834:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 15:57
  >>833
  > ところで犬鯖ってなんですか?
  http://freezone.kakiko.com/jiten/a.html#inu

  835:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 15:59
  >>833
  ぃぬxserver

  836:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 16:33
  >> 810
  portsclean

  837:817:2002/11/05 16:41
  >>834
  ありがとうございます.
  意味が分かりました.

  838:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 18:04
  >>837
  そのM/Bって対応してるような気がするけど.
  どうよ?

  839:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 18:19
  4.7R 使ってる人で gtop で libgtop のエラーが出ない人いますか?

  840:810:2002/11/05 18:43
  >>836
  ありがとうございます.
  make ***かな, と漠然と思って見当違いのところ探してますた・・・.

  841:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 18:53
  sed で1つ以上の連続するスペースをひとつの tab で置き換えたいのですが・・・・・・たのんます.

  842:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 19:16
  教えて下さい.
    TOPで表示されるSTATE列の単語の意味がわからずに困っています.
    ・sbwait
    ・swwait
    swはスワップの意味かなぁ・・・・.

  843:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 19:19
  >>842
  TOP ってのは top のこと?

  844:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 19:23
  >>840
  見当違いではないよ. /usr/ports で make clean とやれば.
  ちゃんと再帰的に make clean される. ただしめちゃくちゃ遅い.
  >>841
  sed 's/ *//g' < in > out
  最初の空白はスペース二つ, 後のはタブ. Ctrl+Vを押してからTAB(Ctrl+I)で入力する.

  845:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 19:27
  >>841
  その手の作業はsedの苦手分野だったりする罠.
  ただしFreeBSDのは拡張正規表現に対応してるんでわりとあっさり書けちゃう罠.

  846:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 20:07
  >>843
  そうです  topです.
    大文字になっちゃった  すいません.

  847:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 20:52
  what state is sbwait in top?
  http://archive.dbforums.com/126/2002/1/261078
  ちょっとワラタ.

  848:98:2002/11/05 23:32
  squidでリバースプロキシってどうやってするの?
  フォワードプロキシのやり方は本やネットで調べられるのに, , ,
  リバースプロキシの資料って無いよ〜.

  849:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/05 23:35
  >>848
  そんなあなたに.
  Squid Web Proxy Cache
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034236482/l50

  850:769:2002/11/05 23:45
  >>769です.
  あのあと, ktermを入れなおしてみましたが, 症状はかわりません.
  4.7R自体を入れなおしたのですが, やはりこのようになりました.
  4.6Rにしてみることにします.
  しかし  みなさんのとこでは問題ないのでしょうか?

  851:841:2002/11/06 00:01
  >>844
  そうか, スペース二つだったのか. ありがとう!!
  括弧つけたりいろいろやってだめだったので助かりマスタ.

  852:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 00:08
  >>811
  買ってきた初期不良交換1週間のバルクのDISKで3週目にusage 50%に.
  なったところでいかれてるシリンダーがあるのが解って激しく鬱になったことがある.
  それからはDISK増設したらまず全面読み出ししている.
  単にddで/dev/nullに読むだけだが, やらないよりはマシ.

  853:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 00:13
  >>841
  unexpandとexpandコマンドの立場.

  854:アンラッキーマン:2002/11/06 00:18
  >>852
  オレ, アキバで Celeron700MHz を買った時のことだけど,
  買ってきてすぐに動作確認する時間がなくて,
  一週間超(確か, 8日目)したところでようやく PC へ搭載.
  で, 初期不良発覚.
  都下に住んでいるのもあって, tel にて.
  ショップの兄ちゃんにその旨相談したところ,
  快く対応してくれて, 翌日ショップまで持参したところ.
  不良確認した後, 動作確認チップに交換してくれたヨ.
  [*] レシート等必要なモノは洩らさず持参しますた.

  855:アンラッキーマン:2002/11/06 00:21
  >>852
  ゴメン.
  鬱になった意味, 分かったヨ.
  HDD 仕込んだ後にということネ. ごめんね.

  856:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 00:28
  4.7-RELEASE-p1にportsからPostgreSQLをインストールしようとして,
  /usr/ports/databases/postgresql7/
  でmake install cleanとしたら, 以下のエラーがでました.
  cc -O -pipe -Wall -Wmissing-prototypes -Wmissing-declarations
  -I../../../../src/include -I/usr/local/include -c -o tuptoaster.o tuptoaster.c
  tuptoaster.c: In function `toast_delete_datum':
  tuptoaster.c:914: `F_OIDEQ' undeclared (first use in this function)
  tuptoaster.c:914: (Each undeclared identifier is reported only once
  tuptoaster.c:914: for each function it appears in.)
  tuptoaster.c: In function `toast_fetch_datum':
  tuptoaster.c:997: `F_OIDEQ' undeclared (first use in this function)
  http://ml.postgresql.jp/pipermail/pgsql-jp/2002-March/000352.html
  [上矢印]検索したら, でてきました.
  どこで質問するのが適当なのかわからなかったので, ここにします.
  どなたか解決方をご存知のかたはいらっしゃいますか?

  857:841, 851:2002/11/06 00:32
  >>853
  追試してみたヨ.
  sed -E 's/( )+/ /g' でもイケタです.

  858:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 00:42
  >>856
  たまたまちょうどいましがた4.7-RELEASE-p1/ports-currentで.
  同じportをmake installしたとこだけど, そんなようなエラーは.
  みかけなかったなぁ.

  859:717:2002/11/06 01:44
  数日やってたんですがいまだに.
  VMware3.2上でFreeBSDでXwindowが立ち上がりません.
  VMwaretoolって必須なのかな.

  860:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 01:45
  >>859
  いいえ.

  861:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 02:17
  すみません, スクリーンショットってどうやって撮ったらいいんでしょうか?

  862:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 02:18
  >>861
  >>5

  863:717:2002/11/06 03:47
  745さんの読んでもやっぱだめでした.
  745さんもしよろしければXF86Config全て張っていただけませんか?

  864:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 03:49
  >>863
  ググってみりゃなんぼでも出てくるだろ・・・.

  865:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 03:57
  そもそもXFree86のバージョンが違うとXF86Configの使い回しができない.
  ことすら>>863は知らない, に800万バーレル.

  866:856:2002/11/06 04:40
  >>858
  自分もports-currentなんですけど, なんででしょう・・・.
  /usr/ports/database/postgresql7/
  を消して, cvsupし直してもエラーでました.

  867:がばろん@Mたんちゅきちゅき:2002/11/06 06:53
  >>850 769たん.
  あ, その症状. うちでも起こりました.
  うちでは4.5-RELEASEを4.7にアップグレードしたあと,
  XFree86の4.2をパッケージからインストールしたのですが,
  この4.2が少ない色数でしか動かなかったため,
  3.3.6にもどるついでに3.3.6系統の最新版をportsからインストールしたのですが,
  この直後から起こったように思えます.
  XFree86-3.3.6のインストール後は,
  ktermやxfontsel以外にもxf86cfgの起動などでも同じエラー,
  /usr/libexec/ld-elf.so.1: /usr/X11R6/lib/libXaw.so.7: Undefined symbol
  "XmuCvtGravityToString"
  が発生します.

  868:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 07:28
  XFree86-3.3.6はlibXaw.so.6なわけですが.

  869:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 07:39
  そりゃxf86cfgはXFree86-3.xぢゃあ動かん罠.

  870:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 08:21
  xf86configならどこでも動きます.

  871:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 09:57
  dd と聞くと,
  dd if=kern.flp of=/dev/da0 とするつもりが ad0 とやってしまって,
  さんざんな目にあった悲しい過去を思い出す.
  TEAC の USB-FDD が ad0 で使えて便利なんだけど, 懲りた.

  872:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 10:03
  >TEAC の USB-FDD が ad0 で使えて便利なんだけど, 懲りた.
  da0 ね. また間違えてるし. . .

  873:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 10:09
  >>871
  フロッピー用のデバイスファイルは.
  一般ユーザー権限で書き込めるようにしておいて,
  dd を一般ユーザーで実行するようにすれば間違いを防げるよ.

  874:名無しさん@Emacs:2002/11/06 10:09
  確かに. 俺のCFリーダーもSCSIとして認識されるらかdaだ.
  ヒューマンエラーを起こしやすい.

  875:596:2002/11/06 11:19
  sigmarion II  (KKA)
  NetBSD1.5.3
  256MCFの頭64MをFAT16にしてpbsdboot, netbsd, base.tgz, etc.tgz... を直下にコピー.
  pbsdboot.exeで.
  Kernerl name : pbsdboot\メモリ カード\netbsd
  Frame Buffer: NEC MC/R530
  で起動すると "create memory map..." で止まってしまいます.
  前途多難ですが がんばります.

  876:596:2002/11/06 11:19
  [上矢印]
  誤爆でした...

  877:VMware3.2 で FreeBSD でXwindow:2002/11/06 11:27
  XはXFree86-4.2.0_1, 1です.
  4系列ってもしかして動かないんですか?

  878:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 11:28
  メッセージとかメニュー日本語でインストール出来ないの?

  879:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 11:30
  >>877
  動きます.
  VMwareToolsはインスコしてはいけません.
  でも, サウンドが動かん・・.

  880:VMware3.2 で FreeBSD でXwindow:2002/11/06 11:39
  おねがいしますよぉ.
  >>879さんXF86Config見せてください・・・・.

  881:名無しさん@Emacs:2002/11/06 11:53
  >880
  普通にXFree86 -configure
  で, XF86Config作れますよ.

  882:VMware3.2 で FreeBSD でXwindow:2002/11/06 11:55
  な!ほんとだ!ありがとうございます!!!!
  ほんとありがとう.

  883:879:2002/11/06 11:58
  >>880
  普通にインストーラでインストールしたあと,
  Section "Device"
  で.
  Driver "vmware"
  に変更.
  HorizSync VertRefresh を適当に設定.
  あと, 必要に応じて DefaultDepth や Modes を設定で行けるはず.
  要は, ログを見ながらひとつずつエラーを潰していけばいいだけだよ.

  884:X:2002/11/06 12:12
  いま, windowsマシーンでNTTのADSLモデム-suを使用しているのですが, 仕様に.
  「Macintosh, Linux, WindowsNT, Windows95には対応しておりませんので, ご注意下さい. 」
  って書いてあります.
  Linuxで使えないって事はFreeBSDでも使えないって事ですか?
  もし使えないなら, 他に手段はありますか?

  885:VMware3.2 で FreeBSD でXwindow:2002/11/06 12:29
  >>881さま, >>883さまありがとうございます.
  おかげさまでXは立ち上がるようになりました.
  ですがDepth 4の640x480までしかでないです.
  これ以上でかいサイズ出てますか?
  DefaultDepth 4
  SubSection "Display"
  Depth 4
  Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
  EndSubSection
  これでも解像度が640x480で変わらないです.
  VMware側の方の設定もなにか必要なんでしょうか?

  886:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 12:44
  >>884
  ADSLモデムの初期設定用ソフトが動かないってだけでしょ.

  887:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 13:53
  どなかたThink Pad R31 にFreeBSDいれて音ならしてるかたいますか?

  888:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 14:21
  >>887
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014196962/467

  889:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 14:29
  ハードの対応ってどこで調べてる?
  漏れは個人サイトとかから拾い集めるように.
  情報収集してるけどもしかして一括で表にしている.
  サイトとかあるのかな?

  890:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 14:36
  >> 889
  リリースノートとソース.

  891:名無しさん@Emacs:2002/11/06 17:13
  >885
  VMware3.2に付いているVMware-toolsはXが3系のものに.
  なっているよう.
  かなり後ろ向きですが, R4.5あたりで試してみる.
  とかどうでしょう. 私はこれで1024x768で行けてます.

  892:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 17:20
  >>891
  だからぁ,
  4.7R/XFree86-4.2.x on VMware でも.
  "1024x768" Depth 24 とかできるって. 実際やってるし.

  893:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 20:39
  今のXF86Configです.
  見ていただけたらと思います.
  なにか足らないところとかあったら注意していただけたらと思います.
  よろしくおねがいします.
  Section "ServerLayout"
  Identifier "XFree86 Configured"
  Screen 0 "Screen0" 0 0
  InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
  InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
  EndSection
  Section "Files"
  RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
  ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/"
  EndSection
  つづく.

  894:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 20:39
  >>884
  「手動」設定(カスタム設定)すればいいじゃん.

  895:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 20:41
  Section "Module"
  Load "dbe"
  Load "dri"
  Load "extmod"
  Load "glx"
  Load "pex5"
  Load "record"
  Load "xie"
  Load "xtrap"
  Load "speedo"
  Load "type1"
  EndSection
  Section "InputDevice"
  Identifier "Keyboard0"
  Driver "keyboard"
  EndSection
  Section "InputDevice"
  Identifier "Mouse0"
  Driver "mouse"
  Option "Protocol" "MouseSystems"
  Option "Device" "/dev/sysmouse"
  EndSection

  896:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 20:41
  Section "Monitor"
  Identifier "Monitor0"
  VendorName "Monitor Vendor"
  ModelName "Monitor Model"
  HorizSync 31.5 - 48.5
  VertRefresh 50-70
  EndSection
  Section "Device"
  ### Available Driver options are:-
  ### Values: <i>: integer, <f>: float, <bool>: "True"/"False",
  ### <string>: "String", <freq>: "<f> Hz/kHz/MHz"
  ### [arg]: arg optional
  #Option "ShadowFB" # [<bool>]
  #Option "VGAClocks" # [<bool>]
  Identifier "Card0"
  Driver "vga"
  VendorName "VMware"
  BoardName "PCI SVGA (FIFO)"
  BusID "PCI:0:15:0"
  EndSection

  897:VMware3.2でFreeBSDでXwindow:2002/11/06 20:42
  Section "Screen"
  Identifier "Screen0"
  Device "Card0"
  Monitor "Monitor0"
  DefaultDepth 4
  SubSection "Display"
  Depth 1
  Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
  EndSubSection
  SubSection "Display"
  Depth 4
  Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
  EndSubSection
  SubSection "Display"
  Depth 8
  Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
  EndSubSection
  SubSection "Display"
  Depth 15
  Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
  EndSubSection
  SubSection "Display"
  Depth 16
  Modes "800x600"
  EndSubSection
  SubSection "Display"
  Depth 24
  EndSubSection
  EndSection

  898:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 20:44
  どっかにあげてリンク貼るという選択肢は無かったのだろうか.

  899:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 20:55
  >>897
  とりあえず, 以下のようにすれ.
  DefaultDepth 4 のままでは話にならん.
  Section "Screen"
  :
  DefaultDepth 24
  :
  Depth 24
  SubSection "Display"
  Modes "1024x768"
  EndSubSection
  EndSection

  900:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 20:55
  ログは見たのだろうか?

  901:名無しさん@Emacs:2002/11/06 20:57
  Driver "vga"
  [上矢印]
  ここを.
  Driver "vmware"
  で行けるはず!

  902:VM:2002/11/06 20:59
  Depth 4までしか出なかったので4のまま記述しました.
  エラーログは.
  (==) Using config file: "/etc/X11/XF86Config"
  Fatal server error:
  AddScreen/ScreenInit failed for driver 0
  When reporting a problem related to a server crash, please send
  the full server output, not just the last messages.
  This can be found in the log file "/var/log/XFree86.0.log".
  Please report problems to xfree86@xfree86.org.
  X connection to :0.0 broken (explicit kill or server shutdown).
  xauth: (argv):1: bad display name "vm.local:0" in "remove" command
  VMware自体の設定も必要なんでしょうかね?
  それともRADEON(Thinkpad X23)だからかな?ホスト側は16bit 1024x768です.

  903:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 21:01
  >>901
  あ, ほんとだ.
  >>883 で指摘済みだったのに, やってなかったのね・・.

  904:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 22:14
  5.0のインストーラを日本語版にする方法教えて.

  905:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 22:25
  >>904
  どのくらい調べたの?
  ちなみに FreeBSD の 5.0 はまだリリースされていないので.
  その段階で躓くようだと挑戦するのはやめといた方が無難.

  906:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 22:55
  >>904
  一生linuxでも使ってろ.

  907:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 23:17
  >>906
  >>904にLinuxは無理だろ.

  908:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 23:30
  おいおいこのOS日本語も使えないのかよ.
  存在価値ゼロだな(核藁.

  909:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 23:32
  honmono no aho ka....

  910:いひひ:2002/11/06 23:33
  >>905-907
  おいおい, みんな不親切だな. そう言うときこそ.
  BSDの哲学を教え込むいい機会じゃないか.
  「待てなければ作れ」(イヒヒ.

  911:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 23:33
  >>907
  >>904=908にはLinux"でも"無理だろ.

  912:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 23:44
  待てないからオマエが作れ(イヒヒ.

  913:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 23:51
  まあオマエラ如きに作れるわけないよな.
  なんたって社会の底辺2ちゃんねらだし.
  そもそもOS自体が日本語扱えないのに.
  外野が足掻いても作れるわけネ〜だろ(劇藁.

  914:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 23:52
  MACH64 DRI on FreeBSD を首を長くして待っています.
  流石に作れません.
  dri-devel ports に mach64 branch が入らないかなぁ.

  915:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/06 23:56
  > そもそもOS自体が日本語扱えないのに.
  ほんとにぜんっっっっっっっっぜん何も知らないで煽ってるんだね・・・.
  哀れ.

  916:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 00:00
  >>887
  とりあえず最近のノートPCなら, 4.7-RELEASEをインストールして,
  ---
  options PCI_ENABLE_IO_MODES
  device pcm
  ---
  を追加してkernel再構築すれば, 運が良ければ音が鳴るかもしれん.

  917:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 00:05
  >>915
  4.6の日本語インストールディスクでも使って見たら?

  918:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 00:56
  まあ茶でも飲みながら待てや.
  http://www.jp.freebsd.org/BootAsia/index-jp.html
  #今後の予定.
  #多国語化パッチを5.0-CURRENTにマージする.

  919:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 01:52
  実際はモニターがないPCに.
  FreeBSDをインストールすることって.
  難しいんですか?
  インストールするだけの為に, モニター買うんでしょうかぁ?
  それとFDDがないPCにインストールするときも.
  他のPCでkern.flpとmsroot.flpを作ればいんですか?

  920:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 01:54
  シリアルコンソールすれば?
  でもその程度の事を書いている奴には「モニタを手配しろ」というほうがはるかに楽だというワナ.

  921:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 02:01
  >>919
  他の PC で作った kern.flp と mfsroot.flp の FD を.
  FDD が無い PC でどう使うつもりですか?

  922:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 02:28
  >>913
  そんなあなたに nihonlinux

  923:920:2002/11/07 03:27
  >>921
  たぶん自力でブートCDに焼くつもりなのでは(ネタ)

  924: - :2002/11/07 04:58
  ズッガーン, いつのまにか4.7Rがでてたのね・・忙しくて知らんかった.
  ftp://ftp4.jp.freebsd.org/mirrors/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/4.7/4.7-disc1.iso
  (624736K)
  4.7-disc1.iso [########################] 624736K | 1713.25K/s
  639729664 bytes transferred in 364.65 sec (1713.25k/sec)
  2枚目以降はいつもどおりのpackageだけだよね?たしか.

  925:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 05:30
  回線速度自慢するために無駄なログ張るような香具師には教えません.

  926:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 06:57
  >>856 postgresql7 について遅レスだけど.
  うちでもなったそうなった. バージョンは4.7-p1. ports-current
  gmakeを使うんだけど他のmake用にあるMakefileが.
  悪さをしているみたい.
  GNUMakefileがあるディレクトリではMakeFileをGNUMakefileで.
  上書きしたらコンパイルが通った.
  portsで一発コンパイルが通らなかったので調べたけど.
  動いてる人の方が多いみたいだから依存するportsの.
  バージョンがあっていないのかも.

  927:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 08:31
  >>915
  OS自体はasciiしか理解できませんね.
  >ほんとにぜんっっっっっっっっぜん何も知らないで煽ってるんだね・・・.
  >哀れ.
  滑稽ですね.

  928:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 08:40
  >>613がそういう意味で言ってるように見えましたか. そうですか.

  929:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 08:40
  一人痛い奴がいるな.

  930:856:2002/11/07 08:55
  >>926
  ありがとう.
  友達にやってもらったら, すんなりコンパイルがとおったので,
  ついでにpackage作ってもらってそれでインストールできました.
  > 動いてる人の方が多いみたいだから依存するportsの.
  > バージョンがあっていないのかも.
  っぽいっすね, インストールできて使えてるからいいけど,
  いまいち釈然としないなぁ・・・.

  931:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 09:18
  > OS自体はasciiしか理解できませんね.
  OSが理解するのはAPIであって,
  ASCIIなんて理解できないのが普通だよなぁ(プ.
  まあ, 日本語を理解する人口知能OSが.
  完成するまで>>927はがんがって作れ.

  932:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 09:23
  そもそも.
  OS
  が.
  理解.
  ってどういう状況よ?
  OSを買い被りすぎじゃないか?
  理解.
  (1)物事のしくみや状況, また, その意味するところなどをわかること. 納得すること. のみこむこと.
  (2)相手の立場や気持ちをくみとること.
  (3)道理. わけ. また, 道理を説いて聞かせること.

  933:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 09:28
  >>931  馬鹿ですか?
  >OSが理解するのはAPIであって.
  APIってなんの略か知ってますか?
  >まあ, 日本語を理解する人口知能OS
  ずっとまえからJavaはUTF-8スルーですがなにか?
  >>932
  ひとりごとなら日記か遺書にでもお願いします.

  934:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 09:41
  おまいら釣られないでくださいよ.

  935:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 09:43
  >>933
  疑問系2連発が独り言に見えるなら.
  たのしい国語IIからやり直してください.

  936:名無しさん@Emacs:2002/11/07 10:10
  >>924
  make world しろ.

  937:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 11:03
  Xを立ち上げている状態で日本語キーマップになりません.
  どこで設定するのでしょうか?

  938:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 11:06
  漢ならだれでも言語やAPIを理解するOSって使ってみたいよな.

  939:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 11:06
  >>937
  XF86Config

  940:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 11:08
  ちょっと分からないのですが,
  XF86Configでどのように設定するのですか?
  JP106xキーボードにしたいのですが,
  .cshrcで設定しててもXでは英語キーマップ.
  になっちゃいます.
  お願いします.

  941:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 11:11
  >>940
  Xmodmap

  942:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 11:12
  >>940
  馬鹿!

  943:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 11:16
  >>940
  なぜ.cshrc?
  おとなしくrc.confで設定してくだちぃ.

  944:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 11:38
  ppp の接続と切断の script はそれぞれどう書いたらいいのでしょうか?
  Modem Lights アプレットを使いたいのです.

  945:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 11:46
  >>944
  ppp-on

  946:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 11:49
  >>940
  すこしは検索しようよ. 少なくとも一週間はあれこれ調べろ.
  質問する場合はどこをどうやって調べたか, どこがわからないかはっきりしろ.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/542.html
  (FreeBSD QandA 542 - 日本語 106 キーボードを X で使う)
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/365.html
  (FreeBSD QandA 365 - コンソールで Ctrl キーと Caps Lock キーを交換)
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/110.html
  (Xを起動した後 CAPSと Ctrlキーを入れ換えたい)

  947:名無しさん@Emacs:2002/11/07 12:04
  > 940
  Section "InputDevice"
  Identifier "Keyboard0"
  Driver "keyboard"
  Option "XkbModel" "jp106"
  Option "XkbLayout" "jp"
  Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"
  EndSection
  でOKよ!

  948:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 12:43
  >>943
  rc.conf で X 上でのキーマップの設定ができるのか,
  と小一時間問い詰めてもいいですか?

  949:944:2002/11/07 13:08
  >>945
  すんません, うち FreeBSD です.
  /sbin/ppp-on はないのです. 作らなあかんのです.
  それと ppp-off も. ppp-off はかなーり難しそうな気がしてます.

  950:名無しさん@Emacs:2002/11/07 13:11
  >943
  まあまあ. コンソールの設定と勘違いしたのでしょう.
  許してあげてくださいな.

  951:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 13:16
  すいません, おしえてください.
  学内LANの端末として, ノートPC(メビウス MN-570-H23)に.
  メルコのPCカード LPC3-TXをさして動かそうとしてるんですが.
  http://www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/200104/msg00112.htmlのように.
  しても動きません.
  ifconfigしたところetherの項がないんですが, この原因がわかりません.
  おねがいします.

  952:948:2002/11/07 13:35
  >>950
  はい. 許します. 今月は『優しい月間』でしたっけ?
  X もコンソールの設定引き継いでくれたら楽なのにな〜, と.
  思ったりする. 私の場合, 日本語キーボードを ASCII 配列.
  で使ってるので, コンソールと X と両方でキーマップの書き.
  換えが必要で面倒なんだす.

  953:[上矢印]ばーか:2002/11/07 13:45
  >>952
  >X もコンソールの設定引き継いでくれたら楽なのにな〜.
  普通引き継ぐ罠.

  954:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 13:46
  >>952
  Option "XkbDisable"

  955:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 14:03
  >>949
  このへんみてつくったら, どや?
  http://www.google.co.jp/search?q=cache:fMhczWWkR84C:www.page.sannet.ne.jp/kanachin/ppp/chap1.html+ppp-on&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

  956:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 14:45
  ATOK for Linux を Linux ABIで利用することは可能でしょうか?
  一応, Googleとかで検索したのですが挫折された日記などしたか.
  見あたりませんでした.
  OSは4.7Rに入れたいと思っております.
  よろしくお願いします.

  957:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 14:45
  >>951
  ifconfig ed1 up
  したらどうなる?
  (ed1のところは適宜LPC3-TXを表すものを書くように)

  958:956:2002/11/07 14:46
  誤>挫折された日記などしたか.
  正>挫折された日記などしか.

  959:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 14:54
  >>957
  いつまでもレベル低いねぇ, このスレ. (w.
  こんな状態じゃあ次スレは立てないほうがイイよ.
  まあここでもみてやるきだせや.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036593685/

  960:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 14:56
  (レベル低いのがいやならなぜ「初心者も〜」に来るんだろう?

  961:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 14:58
  >>960
  嘘や不正がうんこより嫌いな正義漢だからさ. (w.

  962:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 15:05
  キモ.

  963:坊やだからさ:2002/11/07 15:06
  >>960
  他じゃ誰も相手にしてくれない or 話についていけないからだろう.
  或いは, どっかで叩かれた腹いせとか(藁.

  964:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 15:11
  >>956
  こういう質問ばかりしていると,
  「FreeBSDを使うには結局Linuxに頼らなきゃならないのか」
  と思われ兼ねません.
  「ATOKが使えなくても, Wnn/Cannaがあるからいい」
  と, 不都合な部分は黙殺するようにしましょう.

  965:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 15:14
  >>964
  x 不都合な部分は黙殺する.
  o 不都合な部分はhackする.

  966:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 15:24
  FreeBSDでフレームバッファーコンソールが使いたいです.
  だれか, hackまたは黙殺して下さい.

  967:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 15:28
  (煽られるのがいやならなぜ2chに来るんだろう?)

  968:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 15:30
  FreeBSDを論理ドライブにインストールしたいです.
  だれか, hackまたは黙殺して下さい.

  969:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 15:32
  >>968
  マジレス.
  インストーラが対応していないだけで,
  手動でファイル展開してインストールすれば.
  論理ドライブに入れられます.
  ただ, 論理ドライブは精神的に嫌なので使わないけど・・.

  970:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 15:36
  >>969
  で?起動できた?

  971:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 16:17
  >>957
  無反応です.
  ただ改行されます.

  972:dmesgからはじめろや:2002/11/07 16:22
  >>971
  当然ですな. (w.

  973:971:2002/11/07 16:22
  連続すいません.
  /stand/sysinstallでだしたネットワークコンフィグレーションのところで.
  PCカードを表しているらしきものが.
  faith0 <unknown network interface type>
  となっているんですが, これはいいんでしょうか?

  974:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 16:24
  >>967
  あー原因が分かった.
  初心者スレで高圧的な奴って煽ってるつもりなんだ.
  つまらなくて, 手垢まみれの煽りって見てて恥かしい.
  もうちょっと芸を磨いてほしいんもんだ.

  975:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 16:29
  >>974
  涙でモニターの文字が滲んでないかい? (w.

  976:それしかないなら:2002/11/07 16:31
  >>973
  だめです.

  977:971:2002/11/07 16:37
  >>973
  ほかにはlp0とかsl0(com1), ppp0(com1), sl0(com2), ppp0(com2)があります.

  978:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 16:40
  >>977
  Linuxを使ったほうがいいかもね.
  いちおうカード名で具具ってみて, 運がよければカーネル再構築で認識するかも.
  それでもだめなら, hackまたは黙殺して下さい. ゲラゲラ.

  979:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 16:50
  >>977
  まず, OSのバージョンを書け.
  Kernelの再構築をしたならedまわりをどうしたか言え!
  また, カードを指したときの反応を書け.
  もれはLPC3-TXを3-Stableのころ使ってたので使えるはず.
  WindowsとFreeBSD(4系)でMAC addressが変わるのが嫌でCoregaのに買い替えたが.

  980:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 16:51
  >>978
  カエレ http://pc.2ch.net/linux/

  981:971:2002/11/07 16:53
  FreeBSD 4.6.2リリース.
  Kernel再構築はまだしてないです.
  >>978
  はじめ赤帽いれて, あまりにもスムーズすぎたので.
  FreeBSDに乗り換えたんですが・・・・・・.

  982:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 17:01
  >>981
  > はじめ赤帽いれて, あまりにもスムーズすぎたので.
  > FreeBSDに乗り換えたんですが・・・・・・.
  だったらトラブルを楽しまなきゃ.
  人に聞いていないで自分で調べないともったいないYO.

  983:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 17:03
  >>981
  ether 0x1c8 入れてダメなら, 後はこれぐらい?
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/4.4R/relnotes-i386.html
  の 2.1.6
  これって 4.6.2 でも当てはまるんだよね?

  984:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 17:05
  リナックスみたいにメッセージやメニューやアイコンが.
  日本語で表示されるようにインストールする方法教えてください.

  985:983:2002/11/07 17:11
  それから irq か・・・.

  986:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 18:14
  >>984
  インストールに使う CD なり FTP サーバなりの base.tgz の中身 (/etc/csh.cshrc とか) を,
  デフォルトで LC_ALL=ja_JP.eucJP になるように書き換えておくよろし.

  987:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 18:25
  >>986
  NetBSD のお話でつか?

  988:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 21:06
  >>970
  フロッピーからなら起動できると思われ.
  ハードディスクからの起動については,
  だれか, hackまたは黙殺して下さい.

  989:名無しさん@Emacs:2002/11/07 21:59
  >>988
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=24997

  990:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 22:21
  >>983
  いるとおもわれ.
  検証が必要だが, そのオプションを付けずにMelco LPC3-TXをさしたらフリーズした.
  そのマシンのuname -a.
  FreeBSD magi 4.7-RELEASE FreeBSD 4.7-RELEASE #3: Fri Oct 11 11:12:21 JST 2002
  root@magi:/usr/obj/usr/src/sys/MYKERN i386
  成功時のdmesg|grep ed.
  ed1 at port 0x320-0x33f irq 3 flags 0x30000 slot 1 on pccard1
  ed1: address 01:02:00:ff:15:13, type NE2000 (16 bit)
  Nov 7 22:11:56 magi pccardd[45]: ed1: MELCO (LPC3-TX) inserted.
  ifconfig -a.
  ed1: flags=8843<UP, BROADCAST, RUNNING, SIMPLEX, MULTICAST> mtu 1500
  inet6 fe80::e843:699a:c92d:714a%ed1 prefixlen 64 scopeid 0x6
  inet 192.168.0.251 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
  ether 01:02:00:ff:15:13

  991:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 22:21
  5.0の日本語版インストーラってないの?

  992:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/07 22:24
  >>991
  無いと思われ.
  そもそも, 5.0-currentなんかいれる香具師が日本語インストーラに頼るようだったらヤヴァイと思うが.

  993:990:2002/11/07 22:33
  ちなみに, もれが常用しているcorega K.K. (corega FEther PCC-TXD)はなぜか.
  hw.pcic.irq=0
  hw.pcic.intr_path=1
  にせんでもうごいとる.

  994:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/08 00:12
  4.7-RELEASEのpackagesてダメダメじゃない?

  995:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/08 00:13
  >>992
  某スレの翻訳厨に聞かせてやりたい台詞だ・・・・・・.

  996:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/08 00:14
  犬より低レベルですね, このスレ. (w.

  997:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/08 00:19
  >>996
  犬って? つーか自分で言っちゃうのか?

  998:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/08 00:23
  >>997
  なにがぁ?漏れが犬使いだと思ってんのぉ? (w.

  999:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/08 00:24

  1000:名無しさん@お腹いっぱい.:2002/11/08 00:24

  1001:1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

2ちゃんねるは, ここのサーバを使ってるです. . .


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/