_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK FreeBSD質問スレッド その33
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1056016499/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
初心者もOK FreeBSD質問スレッド その33

  1 :2ch BSD USERS GROUP:2003/06/19 18:54
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場.
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
  FreeBSD 関連の検索は >>6
  FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
  FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
  ちょっとした事 >>9
  FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は・・・.
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ25
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/

  2 :2BUGs:2003/06/19 18:55
  * 歴代スレッド 1 - 10
  初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド.
  http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
  初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
  http://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
  http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html

  3 :2BUGs:2003/06/19 18:55
  * 歴代スレッド 11 - 20
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs    (消滅)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その19
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その20
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10263/1026316070.html

  4 :2BUGs:2003/06/19 18:55
  * 歴代スレッド 21 - 30
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その21
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その22
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その23
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その24
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25_1
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その27
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
  初心者もOK FreeBSD質問スレッドその28
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
  初心者もOK FreeBSD質問スレッドその29
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド Part30
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/

  5 :2BUGs:2003/06/19 18:56
  * 歴代スレッド 31 - 前スレ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド Part31
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/
  初心者もOK FreeBSD質問スレッドその32
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053446290/

  6 :2BUGs:2003/06/19 18:56
  * FreeBSD 関連 検索.
  質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ.
  日本語マニュアル検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
  ハンドブック, FAQ, QandAとメーリングリストの検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
  Google検索.
  http://www.google.co.jp/bsd
  FreeBSD 本家検索 (英語)
  http://www.freebsd.org/search/search.html (Web, ML)
  http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
  * SoftWare 検索.
  A.G.E.N.T
  http://agent.hisec.co.jp/
  Freshmeat(in English)
  http://freshmeat.net/
  リリース予定.
  http://www.freebsd.org/releng/index.html
  リリース情報.
  http://www.freebsd.org/releases/

  7 :2BUGs:2003/06/19 18:56
  * FreeBSD 関連スレッド.
  *BSD系質問スレッド.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
  *BSDニュース@2ch
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
  お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
  [情報]FreeBSD で動く USB デバイス[キボンヌ]
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
  FreeBSDでBBルータを作ろう互助会.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038060563/
  * FreeBSD(98)専用スレ-Rev02 *
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
  中級者もOK! FreeBSD質問スレッド.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
  FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
  FreeBSD current 苦難の道.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/
  WXG for Linux/FreeBSD
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
  FreeBSDはもう時代遅れになります.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
  FreeBSDを語ろう・モア.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/

  8 :2BUGs:2003/06/19 18:56
  2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)
  *BSD Diary Links
  http://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
  FreeBSD おぼえがき.
  http://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
  Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
  CVSup サーバの負荷状況.
  http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

  9 :2BUGs:2003/06/19 18:57
  ちょっとした事.
  FreeBSD-stable更新の方法.
  http://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
  CVSup Mini How To(tagの解説あり)
  http://web.archive.org/web/20020220084811/http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
  STABLEではまったら・・・.
  (1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
      まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる.
  (2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
      次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 19:03
  >>1
  乙ー.

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 19:17
  cannaサーバーってスーパーフリーのサーバー勝手に使っていいんですか?
  板違いかも知れないですが教えてください.

  12 :NFSが遅いんですけど.:2003/06/19 20:09
  FreeBSD 5.1 RELEASE を Xeon 2.4G *2 のマシンで動かしています.
  カーネルは, SMP カーネル.
  NIC は, Intel PRO/1000 デバイスは em です.
  上記マシンを2台, クロスケーブル(自作)で接続し,
  NFS でマウントして転送速度(write)を計測したところ,
  7MByte/s ぐらいしか出ません.
  このマシンには, Intel EtherExpress Pro/100 (fxp) も.
  ついているので, そっちで同様に計測すると,
  6MByte/s ぐらい.
  せっかくのGiga-LAN なのに, なんでこんなに遅いの?
  NFS マウントは,
  mount_nfs -3 -T NFS_SERVER:/share /NFS_SERVER_DIR
  計測方法は, クライアント側で,
  dd if=/dev/zero of=/NFS_SERVER_DIR/nfs.dat bs=1024 count=102400
  です.
  ローカルファイルシステムに対して同様の事を行うと,
  57MByte/s
  FTP でこのファイルを get すると,
  60MByte/s
  Giga-LAN で NFS を使う時ってなんかコツがあるんでしょうか?

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 20:24
  freebsd-updateっていうのどうよ?
  バイナリアップデート.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 20:38
  >>13
  いいだしっぺの法則.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 20:55
  >>14
  理解していないのならコメントしない方がよろしいですよ.

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 21:18
  前スレ975の件だけど, FreeBSDは確か8GB以上のIDE HDDは認識しなかったと思う.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 21:20
  >>16
  んなアフォな.

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 21:27
  すみません質問させてください.
  4.8Rで, USBaudio使っているのですが, 急に音が出なくなってしまいました. 昨日までは出たのに・・・.
  Windowsマシンにつなぎかえるときちんと音が出ます.
  usbdevs -dvをみたら, ちゃんとuaudioは認識されているのですが, 音がまったく出ない状態です.
  しかし, エラーなどが出るわけでもなく, 表示上は再生がちゃんとできているのですが, 音だけ出ません.
  つまり, mpg123 -vvvを使うと, 特にエラーなどは出なくタイムカウンタも回って, 再生できているように.
  見えるのですが, 音だけが出ないのです.
  特に設定をいじった覚えもなく, 何が原因なのかさっぱりわからない状態です.
  どなたか助けてください(>_<)

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 21:29
  >>18
  mixerはどうなってる?

  20 :18:2003/06/19 21:35
  >>19
  mixerなるものがあるのですね. 初めて知りました.
  man mixerを参考に.
  mixer pcm 100:100 としてみましたが効果なしです. 念のためほかのものも100にしてましたが, だめでした.
  ちなみに, 設定する前は75:75になってました.

  21 : - :2003/06/19 21:41

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 21:50
  FreeBSD起動後, 起動時のバッファ行をもっと多く見たいのですが,
  バッファを増やすにはどうすればよいですか?

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 22:19
  >>22
  grep BUF /usr/src/sys/i386/conf/LINT

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 22:43
  >>12
  -Tを使うのには理由があるのですか?

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/19 22:47
  >>23
  ども. ありがとうございます.
  http://www.freebsdforums.org/forums/showthread.php?threadid=10276
  を見て, /boot/beastie.4thを読むようにしました.
  起動後scr2pngコマンドでbeastie.4thのデーモン君メニューのスクリーンショットをとりたかったのですが.
  ブートメッセージに飛ばされて頭が半分かけてしまうのです.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1334.html
  ここも見てやってみますが, あるいは起動時にブートメッセージ表示させない方法なんてありますか?

  26 :前スレ937:2003/06/19 23:16
  モニタとキーボードがないマシンにFreeBSDをインストールで.
  「シリアルコンソール」のレスをしてくださった方, ありがとうございました.

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 00:36
  >>22
  起動後に ScrollLock して, PageUp ではダメでつか?

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 00:40
  >>16
  それは, FreeBSDのブートパーテーションが8G以降の領域にあるとブートできない.
  という話. それも大昔のお話だそうじゃ.
  それに前スレの「** GB の壁」はBIOSレベルのお話じゃ.
  「136G」だったか「138G」だったかの壁を乗り越えるマザーは持っておるのかのぅ.
  (実はネタだったのか?マジレスかこわりぃ)

  29 :28ではないが:2003/06/20 01:11
  ついでに言っておくと, 137GBの壁は4.5-RELEASEの時点で突破済み.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/4.5R/relnotes-i386.html

  30 :22:2003/06/20 01:21
  >>27
  ありがとうございます.
  それやってるんですけど, 頭半分切れてしまうのです.
  他のログを吐くdaemonを止めたりもしてるのですが.
  man rc.confとかrc, initなどしてるのですが見つからないです.
  どこかのウェブで見た様な気もするのですが忘れてしまいました.
  起動画面のSS撮って遊んでるようなもので.
  困ってる問題なわけでないのでぼちぼち探してみます.

  31 :23:2003/06/20 03:38
  >>30
  スルーかよ!! MSGBUF

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 04:25
  FreeBSD 4.8でapacheのchrootしようと,
  http://www.pcc-software.org/security/jail-apache.html
  http://web.archive.org/web/20001002093910/http://superblackbird.itc.keio.ac.jp/~yuuji/secure/chroot/chroot.html
  などを参考にして設定してたのですが, 必ず以下のエラーが表示されます.
  # chroot ${JAIL} /usr/local/sbin/apachectl configtest
  limits: invalid user `www'
  usage: limits [-C class|-U user] [-eaSHBE] [-bcdflmnstuv [val]] [[name=val
  ...] cmd]
  /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libexpat.so.4" not found
  limit系はwwwというユーザがいないと言ってるようです.
  確かに, そんなユーザーは作っていないのですが,
  httpd.confに, User httpd | Group httpd
  としてhttpdというユーザーを作って動かしてるので,
  このlimit系はこのままで普通に起動はできたんです.
  # これでもいいですよね?なんか解決法があればよろしくです.
  問題は最後の, /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libexpat.so.4" not
  foundというもの.
  これは, find / -name 'libexpat.so.4'とすると,
  /usr/local/lib/libexpat.so.4 にあったので,
  cp /usr/local/lib/libexpat.so.4
  ${JAIL}/usr/local/lib/libexpat.so.4としてcpしてもerrorがでます.
  パーミッションも同じ755にしたのですが, かわりませんでした.
  # ls -l /usr/local/lib/libexpat.so.4
  -rwxr-xr-x 1 root wheel 126355 May 15 02:22 /usr/local/lib/libexpat.so.4*
  # ls -l ${JAIL}/usr/local/lib/libexpat.so.4
  -rwxr-xr-x 1 root wheel 126355 Jun 18 02:13
  /usr/jail/usr/local/lib/libexpat.so.4*
  そこで, truss chroot ${JAIL} /usr/local/sbin/apachectl configtest としてみたのですが,
  /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libexpat.so.4" not found
  とでてくるだけでした.
  /usr/libexec/にlibexpat.so.4をいれても同じでした.
  apacheは1.3.xで, portsを使ってInstallしました. わかる方お願い致します.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 05:39
  >>32
  chrootすると何が起きるのかを調べて理解してください.
  どちらもその典型です.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 06:04
  Apache JAILでgoogleすればもっと情報が出てくる.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 09:14




  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 09:42
  FreeBSDとLinuxの違い.
  メリット, デメリットを教えてください.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 10:02
  >>36
  * *BSDとLinuxって何が違うの? *
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/l50

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 11:47
  金を稼ぐ  Linux
  勉強する  *BSD
  その中間  FreeBSD
  # ま, あと生活するっていうのもあるけど, これは全てに当てはまるんで.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 14:16
  WindowManagerの切り替えってどうやったらいいんでしょうか・・・?

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 14:54
  39はWindowManagerなどのプロセスの起動/停止を行なう方法が.
  わからないということでOK?
  何にでも通用する方法.
  今動いているプロセスを止める -> 動かしたいプログラムを起動する.
  便利な方法が提供されている場合:マニュアルを読んでその通りにしてみる.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 14:59
  See ~/.xinitrc

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 15:02
  >>40
  > 便利な方法が提供されている場合:マニュアルを読んでその通りにしてみる.
  その「便利な方法」が提供されているのか? という問いなのでは?

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 15:13
  >>42
  具体的な話が知りたいのなら 39 は環境を具体的に示さないと.
  42 が補完してやってもいいけど.

  44 :32:2003/06/20 15:47
  >>33
  特定のdirectoryをroot directoryとして動作させるという風に思ってますが, 違いますか?
  >>34
  検索したのですが, 今一あてはまるpageがないような気がします.

  45 :39:2003/06/20 15:49
  >>40
  いえ, 例えばxvmとGNOMEを切り替えたりとかって意味です.
  説明が足りなくて申し訳ないです.
  >>41
  これでいいのかな?調べてみます.

  46 :39:2003/06/20 15:57
  .xinitrc に gnome-terminal と記述したらGNOMEが起動できました!
  ありがとうございました.

  47 :39:2003/06/20 16:03
  あ, というか説明不足で混乱させてしまったみたいで申し訳ないです.
  いままでLinuxしか使ったことがなかったんですが, BSDも入れてみようと思い5.0-RELEASEを入れました.
  で, とりあえずstartxしてみたらなんか超古そうなWindowManagerが上がってきて,
  当然便利ツール系もなく・・・という状態で途方にくれていたところでした.
  BSDはコマンドから何から勝手が違うので, せめてGNOMEを動かしてWebで調べながら色々やりたいと思い.
  質問しました. おかげさまでこの先は何とかなりそうです. ありがとうございました.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 16:49
  >>39
  お願いだから "BSD" で一般化するのは止めてね.
  FreeBSDとOepnBSDとNetBSDは「違うOS」だから.
  それから広い意味のBSDというと昔のSONYのNEWS OS
  とか SunOS 4.xあたりまでも含むけど, 狭義のBSD
  の場合は「FreeBSDはBSDではない」ということに.
  なるから.
  4.4BSD由来(このBSDは狭義のBSD)のOSとしては.
  FreeBSDが最もBSDらしくないOSであるという話は.
  よく聞くけどまあどうでもいいか.

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 16:49
  >>44
  違いません. でも字面でしか理解されていませんね.
  特定のディレクトリがroot directoryになるとどうなるかを考えてください.
  世界の視点がその「特定ディレクトリ」以下に移るのです.
  外の世界は見えなくなります.

  50 : - :2003/06/20 16:53

  51 :39:2003/06/20 16:56
  >>48
  質問しておいて糞生意気なことを言うようですが,
  FreeBSDはBSDじゃないとかLinuxはUNIXじゃないとかは.
  個人的にはどうでもいいです・・・.
  47で言うところのBSDは, お分かりのとおり当然FreeBSDを指しています.
  それではダメですか・・・?

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 16:56
  初心者の質問です. よろしくお願いします.
  Free BSD 4.7をIBM ThinkPad R40eにインストールしましたがXが立ち上がりません.
  ビデオチップはATI RADEON IGP 330M(チップセット内蔵)で, XFree86はたしか 4.2.0
  だったような記憶していますが, これは対応していないってことでしょうか.
  対応しているかどうかはどこで調べることが出来るか, あるいは他にどんな理由が考えら.
  れるか, 等々, わかる方がいたらご教示下さい.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 16:58
  >>51
  個人的にどうでもよくても.
  つっかかってくるやつはあちこちにいるので.
  ちゃんと違いを知っといた方がいいよ.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 17:02
  52につっかかりたい・・・.

  55 :32:2003/06/20 17:08
  >>49
  ですよね.
  特定ディレクトリ以下に必要なライブラリ, etc/master.passwdなどいれてます.
  もちろん, libexpat.so.4もその下にいれてますが, エラーがでます.
  因みに, 最後から二行目の,
  > /usr/libexec/にlibexpat.so.4をいれても同じでした.
  は.
  > ${JAIL}/usr/libexec/にlibexpat.so.4をいれても同じでした.
  の誤りです.

  56 :52:2003/06/20 17:20
  >>54  どうぞ・・・.
  質問の仕方マズイですか?

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 17:43
  >>55
  ld-elf.so.1(1) と ldconfig(8) は関係ないですか?

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 18:57
  chroot jail libexpat.soでgoogleするとか, 質問する前に頭脳を使えば?

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 19:12
  >>54
  つっかかりたいなら, もったいぶらないで素直につっかかれば?
  >>56
  Free BSD 4.7 ぢゃなくて, FreeBSD 4.7-RELEASE なんで, よろしく.
  それはさておき, , , X の設定ファイル (/etc/X11/XF86config) は.
  どうやって作成されましたか?
  http://www.xfree86.org/support.html の release documentation は.
  参考になるでしょうか.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 19:21
  >>56
  2chなんぞに振るより前に[下矢印]ぐらいは思いつかないもんかい?
  www.google.co.jp
  www.xfree86.org
  www.atitech.com

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 19:32
  >>51
  書いてある通り「お願い」です.

  62 :52:2003/06/20 19:40
  >>59, 60  ありがとうございます.
  確かにそうですね. その辺りを探ってみます.
  ちなみに, /etc/X11/XF86configは/stand/sysinstallのconfigureの.
  XFree86のxf86cfg -textmodeを使いました. GUIのxf86cfgが立ち上が.
  らなかったので. そこでcardを設定した時にはATIはなかったように.
  思います.
  いずれにせよ, 上記の情報をしばらく探ってみます.

  63 :名無しさん@Emacs:2003/06/20 19:46
  FreeBSD5.1の/entropyってなに?
  manにもaproposにも出てこないんだが......

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 19:51
  おーいえー.
  マイ ミタージック.
  おーいえー.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 20:25
  >>63
  man 4 random 5 rc.conf

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 20:42
  システムとportsとpackagesの関係で混乱してしまいました.
  例えば 4.7-Release の/usr/srcを使っている場合, 4.7-ports
  や4.7-packagesが使えるのは当然として, バージョンが違うとき.
  の挙動について自分の理解がアヤしくなってきました.
  お助けください.
  ・4.6-portsは4.7-Release上でmakeできる.
  ・4.8-portsは4.7-Release上でmakeできない場合がある.
  ・4.6-packagesは4.7-Releaseにpkg_addできる.
  ・4.8-packagesは4.7-Releaseにpkg_addできる.
  それとも/usr/srcとports/packagesのバージョンは揃えるのが普通?
  でも, /usr/srcは4.7で, 例えばsambaだけバージョンアップしたい時.
  とかありますよね?

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 21:07
  >>52
  XFree86 -probeonly

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/20 23:03
  >>66
  ports-currentがサポート対象としてるのはあくまで-stableと-currentおよび.
  直前の-RELEASEのみ.
  ports-currentを使いたいなら少なくとも最新の-RELEASEまではageておく.
  必要があるし, 何らかの特殊事情でどうしてもOSのバージョンがageられない.
  なら, portsはあきらめて自力コンパイルするしかない次第.
  packagesに至ってはOSのバージョンと同一のもの以外はまともにインスコ.
  すらできないと思ってまず間違いないかと.

  69 :32:2003/06/20 23:36
  >>57
  /sbin/ldconfigはcpしていなかったので,
  cp /sbin/ldconfig ${JAIL}/sbin/ldconfigとcpした後,
  # chroot ${JAIL} ldconfig -r
  /var/run/ld-elf.so.hints:
  search directories:
  となりました. なにも登録されてなかったようなので, 普通に,
  ldconfig -r をしてでてきた.
  search directories:
  /usr/lib:/usr/lib/compat:/usr/local/lib:/usr/local/lib/mysql
  を.
  # chroot ${JAIL} ldconfig -m /usr/lib
  と登録していくとできました, なるほど, ldconfigだったんですね, ありがとうございました.
  >>58
  色々検索しましたよ.
  もちろんその検索もしました.
  しかし, http://www.bluecoara.net/servers/apache/jail.phtmlしかでてこなくて,
  ここに書かれたように, ldd * | sort -u | grep lib としてでてきたライブラリをcpしてもエラーがでてました.
  straceはstrace: Command not found.となりましたし.

  70 : - :2003/06/20 23:40

  71 :66:2003/06/20 23:55
  >>68
  もしかして私は勘違いをしちゃってましたか?
  portsというのは, ports-currentしか無い?
  ports-4.5とかports-4.7のような, さかのぼってcvsで.
  取得することは不可?(あるいは一般的でない?)
  そーいえば, supfileでも tag=. しか指定したこと無いや.
  tag=. を指定して ports-all をcvsupするということは.
  ports-currentを取得するということで, そのports-current
  を安定してmakeやら運用やらするためには /usr/src も最新.
  にしておかなきゃならんってことですか.
  なるほど. 勉強になりました.
  そうすると, 今度はpackagesの存在意義がよくわからなく.
  なってきました.
  portsがmakeできなかった時の予備手段?

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 00:05
  >>66
  >・4.6-portsは4.7-Release上でmakeできる.
  >・4.8-portsは4.7-Release上でmakeできない場合がある.
  >・4.6-packagesは4.7-Releaseにpkg_addできる.
  >・4.8-packagesは4.7-Releaseにpkg_addできる.
  答えは全て「できる場合もあるし, できない場合もある」.
  4.6 と 4.7 ならできる可能性は高いが, 例えば 2.2.5 と.
  5.2 なら中身が違い大きく違うのでできない可能性が高い.
  そして上記にあげた組み合わせは, FreeBSD project としては.
  動作検証していない.
  >>68
  > packagesに至ってはOSのバージョンと同一のもの以外はまともにインスコ.
  > すらできないと思ってまず間違いないかと.
  そう?
  俺の印象ではバージョンが近ければあまり問題は起こらないもの,
  という印象だが. インスコさえできない, って何さ. 例えば.
  最近の pkg-comment 全廃とかでこける?

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 00:11
  >>71
  portsってリリース時に一旦フリーズしてpackages作るけど, リリースタグは.
  打ってないんじゃない?意味なしってことで.
  タグ打っておいて大昔の引っ張り出してもbsd.ports.mkと合わないし,
  肝心のソースがfetchできないだろうしなあ.
  世の中のソース中身とありかは常に更新されてくので.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 00:13
  ナニ? ディレクトリのレイアウトが全面変更されてtar玉すら解けないとか?

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 00:30
  >>69
  英語でいくらでも引っ掛かるぞ. もっと良く捜せ.

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 00:55
  >>71
  たとえば4.7-RELEASEの配布物一式に含まれてるports.tar.gzがいうなれば.
  ports-4.7-releaseだな.
  まあcvsでは確かに「一般的ではない」やね. タグは一応-RELEASE用の.
  packages作成するときに打ってたような気もするけど, ちと曖昧・・・.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい:2003/06/21 01:00
  FreeBSD5.0でATD All in wander Radeonで不通にTVみれます?

  78 : - :2003/06/21 01:14

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 01:39
  今にSCOからパク利だと訴えられて亜ボーンするよ.

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 01:47
  >>79
  Unixの著作権者はBSD 4.4-Liteとその子孫を訴えることができないんですが.
  # 微妙に嘘含有.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 03:07
  FreeBSD 5.1-RELEASE を使用させていただいております.
  kon を起動しようとしたところ,
  KON> fatal error: can't open /dev/vga
  というエラーが出力され起動できません.
  はてアップグレードする前の 5.0-RELEASE の時は起動できていたのに.
  と /dev 以下を見てみたのですが vga というファイルは存在しませんでした.
  5.1-RELEASE から MAKEDEV が無くなり devfs が必須になったようですので.
  devfs で /dev/vga を作ればいいのかなと.
  devfs rule add path vga
  としてみたのですが.
  devfs rule: ioctl DEVFSIO_RADD: Input/output error
  とエラーが出てしまいました.
  このエラーメッセージでぐぐってみたのですが.
  解決方法が見つからず弱っております.
  5.1-RELEASE にて kon を起動するにはどうしたらよいのでしょうか?

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 03:12
  >>73
  portsもタグは打ってあるよ. ほとんど使われていないだろうけど.

  83 : - :2003/06/21 03:14

  84 : - :2003/06/21 03:48

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 03:59
  >>81
  あらーほんとだね  どうしよう.
  2日ほど前に5.0から5.1にcvsしたのですが同じ症状です.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 07:42
  >>81 >>85
  # sed -i.bak -e '/vga/s/^#//' /etc/devfs.conf
  # /etc/rc.d/devfs restart

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 13:03
  5.1-RELEASEで, japanese/msdosfsを使用するにはどうしたらよいでしょうか?
  portsはmakeできないし, packagesも存在してないし. . .

  88 :85:2003/06/21 13:11
  >>86
  ありがとー.
  そのとおりでいけました.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 16:38
  >>87
  壊れています. 直さないと使えません. 使いたい人がやってください.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 17:56
  >>84, >>89
  矛盾してますね. w.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 18:05
  >>90 直す楽しみです.

  92 :90:2003/06/21 18:09
  >>91
  なんかその言い方, 気に入りました.
  でも, カイシャで使うとゴルァ!とかいわれるんだろうなぁ・・・.

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 18:43
  >>89
  直したいのはやまやまなのですが, なにぶんスキルが....
  いろいろ検索しても有益な情報にヒットせず, お手上げです.
  ports/japanese/msdosfs で make するとこんなエラーが出ます.
  どこをどのように直せばよいでしょうか?
  Warning: Object directory not changed from original
  /usr/ports/japanese/msdosfs/
  work/msdosfs-ja-20000421/msdosfs.ja
  @ -> /usr/src/sys
  machine -> /usr/src/sys/i386/include
  awk -f @/tools/vnode_if.awk @/kern/vnode_if.src -h
  touch opt_msdosfs.h
  echo "#define MSDOSFS_LC_JAPAN 1" >> opt_msdosfs.h
  cc -O -pipe -mcpu=pentiumpro -mcpu=pentiumpro -D_KERNEL -Wall
  -Wredundant-decls
  -Wnested-externs -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Win
  line -Wcast-qual -fformat-extensions -std=c99 -DKLD_MODULE -nostdinc -I- -I.
  -I@ -I@/dev -I@/../include -I/usr/include -fno-common -mno-align-long-strings
  -
  mpreferred-stack-boundary=2 -ffreestanding -Wall -Wredundant-decls
  -Wnested-exte
  rns -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Winline
  -Wcast-qu
  al -fformat-extensions -std=c99 -c msdosfs_conv.c
  In file included from msdosfs_conv.c:70:
  msdosfs/msdosfsmount.h:95: field `pm_export' has incomplete type
  msdosfs_conv.c: In function `unix2dostime':
  msdosfs_conv.c:153: `tz' undeclared (first use in this function)
  msdosfs_conv.c:153: (Each undeclared identifier is reported only once
  msdosfs_conv.c:153: for each function it appears in.)
  msdosfs_conv.c: In function `dos2unixtime':
  msdosfs_conv.c:265: `tz' undeclared (first use in this function)
  *** Error code 1

  94 : - :2003/06/21 18:45

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 19:00
  FreeBSDにはSunOSみたいなlofs(Loopback file system)はあるんでつか?
  Union File System以外で.

  96 : - :2003/06/21 19:14

  97 :名無しさん@XEmacs:2003/06/21 19:19
  >> 95
  vnconfig または mdconfig と言うことではなくて?

  98 :91:2003/06/21 20:23
  >>93
  global変数tz は /sys/sys/kernel.h, 1.109でtz_dsttimeとtz_minuteswestに.
  分離されているようです. だから,
  tz.tz_dsttime -> tz_dsttime
  tz.tz_minuteswest -> tz_minuteswest
  に修正してみてください. 元のファイルを保存しておいて, diff -u で.
  差分を取ってMLに投げれば紙になれます.

  99 :91:2003/06/21 20:32
  >>98
  いや, もっと大きな問題が先にあるかもしれない・・・・・・.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 20:38
  burncdで音楽CDをコピーしようとしています.
  でもトラック数が多いためか # burncd -f /dev/acd0c -s 2 audio track_*.raw fixate とすると.
  too many files open in system と言われてしまいます. どうすればいいですか?
  あとプリギャップを消す方法も教えてください.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 20:58
  >>100
  dagrab で一度吸い取ってもダメかな.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/21 20:58
  >>91
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/460
  すみかわさんが直そうとして挫折した残骸があるよ.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/22 15:41
  FreeBSD 5.1-CURRENTでgnome2-2.2.1_1とgaleon2-1.3.5を使ってます.
  gnomeが立ち上がっている状態でgaleonのウィンドウを閉じると,
  galeonがフリーズしてしまいます.
  開いているウィンドウが1枚でも複数でも, 1枚を閉じた時点で固まってしまいます.
  これは, どうやったら直るでしょうか?
  なお, gnomeを起動していない状態では普通に閉じることが出来ます.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/22 20:50
  >>102 彼に出来ないものが俺に出来るわけなひ. . .

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/22 21:28
  FreeBSDで, ディスクを変える場合(例えば,
  IDE0-->IDE1に付け替えあるいは, 内容をSCSIディスクにコピーして起動),
  "fstab"の変更だけで可能ですか?
  "/dev"にはインストールしたディスクしかないみたいですけど, , .

  106 : - :2003/06/22 21:29

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/22 21:31
  >>105
  OSのバージョンについて一切触れてないのは宗教上のタブーか何か?

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/22 22:43
  >>105
  5.0-RELEASE以降なら特に気にするな.

  109 :109:2003/06/22 23:10
  X windowの設定をしようとしてXFree86 -configureと.
  打ったのですがCommand not foundとでました.
  必要なファイルをインストールしていないのでしょうか?
  お願いします.
  ちなみに4.4です.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/22 23:15
  >>109
  ls /usr/X11R6/bin

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/22 23:17
  >>109
  /usr/X11R6/bin/XFree86 -configure

  112 :109:2003/06/22 23:18
  >>110
  XFree86というファイルはないようです.
  どうすればよいのでしょうか?
  初心者ですいません.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/22 23:33
  >>112
  悪いことはいわんので4.8-RELEASEに入れ換えてからまたどうぞ.

  114 :109:2003/06/22 23:37
  え, だめですか??

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/22 23:46
  普通にマシンにログインして,
  /stand/sysinstall を実行.
  インストールメディアを聞かれるので CD か ftpで.
  ftp なら適当な日本のftpサイトを選択.
  一覧が出てきたら x11 を選択.
  さらにそこから XFree86-...と並んでいる奴の一番上を選択.
  Xマークをつけて抜けるとこれでいいですか?と一覧を出してくるので,
  OKを選択.
  あとは放っておけばインストールが始まる.
  その後は >>111

  116 :109:2003/06/22 23:48
  >>115
  どのファイルをおとせばいいかわかりました.
  ありがとうございました.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/22 23:51
  >>114
  特別な事情でもあるんならダメとまではいわんが, なにせ.
  太古の遺物なもんで, チミが参考にしてると推測される.
  アンチョコはまるっきり役に立たないからねぇ.
  少なくとも4.4-RELEASEに標準で含まれてるXFree86には.
  /usr/X11R6/bin/XFree86は存在しなくて当然.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 00:00
  >>115 ふつう pkg_add -r では.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 00:13
  >>118
  まずpackageの名前をどうやって調べるかが問題になるわけだが.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 01:14
  ADSLなんですが, /stand/sysinstall からパッケージ追加しようとした.
  ときにネットワークデバイスの設定で tun0 がリストにないのですが,
  どうやってFTP接続するんでしたっけ?
  どうしても ports から入れるとうまくいかないので・・・.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 01:29
  >>120 ふつう pkg_add -r では.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 01:30
  >>120
  ん?
  packagesのインストールを/stand/sysinstallでやるって事?
  なら, tun0の設定は特に必要ないと思うけど...
  もうFreeBSD自体はインストールしてあるんだよね?

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 01:34
  >>120
  イマイチ状況がよく判らないんだが, ADSLの接続形態はどうなってるの?
  ふつー/stand/sysinstall起動する前にTCP/IP接続を確立しておくもんでない?

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 01:49
  HDD交換した方がいいかな?
  ad5s1e: UDMA ICRC error reading fsbn 101351423 of 50675680-50675711 (ad5s1 bn
  101351423; cn 6308 tn 212 sn 47) retrying
  ad5s1e: UDMA ICRC error reading fsbn 91136703 of 45568320-45568351 (ad5s1 bn
  91136703; cn 5672 tn 254 sn 21) retrying
  一応retryingして読み込み成功しているみたいだが・・・.

  125 :120:2003/06/23 01:53
  説明不足でした.
  FreeBSDはインストール済みです.
  % ppp -ddial provider にてADSL接続した状態からの/stand/sysinstall
  ですが, FTPで ftp.jp.freebsd.org サーバ等に接続する際のネットワーク.
  設定って不要でした?
  >>121 さんの pkg_add -r は使ったことないので調べてみます.
  おさわがせしました.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 01:59
  >>125
  その状態ならハナからインターフェース選択ダイアログは.
  出てこないはずだけど.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 02:40
  >>125
  マルチユーザで動いてるよん.
  ネットワークは大丈夫だよね?
  って聞かれない?

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 03:16
  >>120% ppp -ddial provider としたときのifconfig と ping www.google.com の結果は?ping
  216.239.39.99 もしておくといいかもしれない.

  129 : - :2003/06/23 03:29

  130 : - :2003/06/23 04:04

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 14:51
  DELL DIMENTION8200 というPC に4.8R をインストールしました.
  ネットワークカードは認識するものの, 実際にはネットが使えないという.
  状態になっています.
  VINE Linux でDHCP サーバーを動かしているので,
  ifconfig_dc0="DHCP" としたのですが, これではIP アドレスが取得できず,
  ifconfig_dc0="inet 192.168.1.100 netmask 255.255.255.0" などとすると.
  IP アドレスは振られるものの, ping localhost 以外はhost not found (だったかな?)
  になります.
  KNOPPIX で試したところ, Davicom DM9102 というNIC として動作しているので,
  デバイス名はdc0 でokっぽいのですが・・・.
  カーネルの設定ファイルで, dc とmiibus以外 をリマークしてカーネルを.
  作り直してもみましたが, 結果は上記と同じでした.
  どのあたりを見直せばいいのか, アドバイスをお願いします.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 14:59
  FreeBSD 4.8-RELEASE にて, proftpd-1.2.8 を ports からコンパイルしてインストールしました.
  inetd 経由で起動するように /usr/local/etc/proftpd.conf を書いて.
  /etc/inetd.conf も修正したのですが, ftp localhost とかやると.
  error: unable to open scoreboard : No such file or directory
  と /var/log/messages に出力されて, 起動してくれません.
  touch /var/run/proftpd.scoreboard  とか.
  touch /usr/local/var/proftpd.scoreboard とかやってみたのですが, ダメですた.
  どなたか解決策をご存じでしょうか?
  #http://www.jp.freebsd.org/search.html#doc  の検索が見られない・・・.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 15:02
  killall -HUP inetd した?

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 15:02
  >>132
  scoreboard ファイルは, デフォルトで.
  $PREFIX/var/proftpd/proftpd.scoreboard に作られるらしいので,
  mkdir /var/run/proftpd でどうです?

  135 :132:2003/06/23 15:20
  >>134
  うう, ありがとうございます. 見事に解決しました.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 15:26
  FreeBSD 4.5 で, PORTS で openssl-0.9.7b_1 を,
  OPENSSL_OVERWRITE_BASE=yes でインストールしました.
  ところが, その後, cvs コマンドを使おうとすると,
  下のようなエラーが出て動かなくなってしまいました.
  /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libcrypto.so.2" not found
  cvs コマンドを libcrypto.so.3 を見るように make し直せば良いのかな?
  とも思ったのですが, どうすればいいのやらさっぱりです.
  なにか解決方法がありましたらば教えていただきたく, よろしくお願いします.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 15:32
  >>136
  とりあえずリンク貼ってごまかしとけばぁ〜.
  「そんな危なっかしいことをする前ににOSのバージョンageる」のが.
  正しい解決方法だろうけど.

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 16:05
  >>136
  OpenSSLを使ったバイナリをすべてコンパイルし直してください.
  そうしないとアップデートした意味がありません.
  っていうかあなた, libcrypto.so.2はどこへやったんですか?

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 16:11
  >>138
  > OpenSSLを使ったバイナリをすべてコンパイルし直してください.
  PORTS で入れたものに関してはすべてインストールし直したのですが,
  cvs コマンドのように, 標準のものはどうして良いものやら, と.
  > っていうかあなた, libcrypto.so.2はどこへやったんですか?
  あ! pkg_delete openssl-overwrite-base-0.9.6g とかやってしまってました.
  それが原因か. あほや・・・ > 自分.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 16:15
  ん?
  % uname -mrs
  FreeBSD 4.8-RELEASE i386
  % ldd /usr/bin/cvs
  libgnuregex.so.2 => /usr/lib/libgnuregex.so.2 (0x280d9000)
  libmd.so.2 => /usr/lib/libmd.so.2 (0x280e1000)
  libcrypt.so.2 => /usr/lib/libcrypt.so.2 (0x280ea000)
  libz.so.2 => /usr/lib/libz.so.2 (0x28103000)
  libc.so.4 => /usr/lib/libc.so.4 (0x28110000)
  "libcrypto.so.2"なんてリンクしてないけど・・・.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 16:21
  FreeBSD5.1をインストールしたんですが, 起動時に.
    unknown: <PNP0303> can't assign resources (port)
  と言うようなメッセージが5行ほど出るのですが, 何ですか.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 16:29
  >>140
  FreeBSD 4.5-RELEASE i386 だと libcrypto.so.2 をリンクしてるようです.
  手元にあった 4.6.2 はしてないみたいなので, そのあたりから変わったんでしょうか.

  143 :136:2003/06/23 16:49
  ん〜, どうやら思っていたより影響範囲が大きかったようで,
  この際, OS ごとインストールし直そうと思います.
  /var/db/pkg/openss{h, l}-overwrite-base-* なんて物騒なもの,
  インストール済んだらとっとと削除しとけばよかったですね・・・.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 17:07
  >>143
  make worldで直りますよ. 嫌じゃなければ.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 20:56
  4.8-RELEASE i386なのですが,
  これまで自宅のケーブル回線でDHCPでアドレスが振られてました.
  インストール時の設定でうまいこと稼動していたのですが,
  学校に持っていって起動したら, 起動時にうまくアドレスが取得できませんでした.
  学校もDHCPなので, /stand/sys...で設定しようとしましたが, アドレスが取得できません.
  IPアドレス空欄のまま家に持ち帰って起動してみたら, 今度は家でもアドレスを取得できなくなりました.
  /stand/sys...で設定しようとしても取得できません.
  どうやったら元のように家でアドレス取得できるようになりますでしょうか?
  それから, これと関連しますが, ネットに繋げていない状態で起動することも.
  あるのですが, そのときに, たぶんアドレス取得をしようとしているのでしょうが,
  数分間待たされます. 最終的にはログインプロンプトまでたどり着くのですが,
  無接続状態を自動的に判断して, さくっと起動することはできないのでしょうか?

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/23 21:10
  >>145
  |どうやったら元のように家でアドレス取得できるようになりますでしょうか?
  # grep DHCP /etc/rc.conf
  # killall dhclient
  # rm /var/db/dhclient.leases*
  # dhclient ネットワークインタフェイス名.
  |それから, これと関連しますが, ネットに繋げていない状態で起動することも.
  |あるのですが, そのときに, たぶんアドレス取得をしようとしているのでしょうが.
  |,
  「たぶん」ではだめです.
  ctrl+T を押すと待っているプロセスの情報が表示されます.
  ctrl+C を押すとそのプロセスを止められます.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/24 15:08
  802.11g の無線 LAN カードのドライバってありますか?
  具体的には, メルコの WLI-CB-G54 を使いたいのですが・・・・・・.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/24 15:14
  >>147 FreeBSDのソースが全て公開されるのは知ってるよね?

  149 :148:2003/06/24 15:17
  x 公開される.
  o 公開されてる.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/24 15:20
  >>148
  知ってます.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/24 16:15

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/24 21:31
  こんばんわ.
  Freebsd4.8で, ADSLのルーターを作り, IPFWを作ったのですが,
  ローカルなwindowsマシンから, winnyが使えなくなってしまいました. (ポート警告が, たくさん出る)
  タブン, IPFWを使った事が原因だと思うのですが, 具体的には, どうすればいいのでしょうか?

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/24 21:48
  >>152
  具体的には, Winnyやめれば, ポート警告は止まるよ.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/24 22:10
  >>152
  ということは, ipfwを止めたらWinnyを使える状態になってるってこと?
  それともFreeBSDのNAT箱を通した時点で使えないの?

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/24 23:24
  >それともFreeBSDのNAT箱を通した時点で使えないの?
  んなこたーない.
  Winnyのポートについてもipfwについても勉強不足.

  156 :154:2003/06/25 00:23
  >>155
  | >それともFreeBSDのNAT箱を通した時点で使えないの?
  | んなこたーない.
  根拠は?

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 00:36
  >>156
  ipfwでポートをあけりゃ使えるから.
  そして使えている人が沢山要るから. (自分も当然含まれる)

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 01:03
  >>152
  natd動かしているがredirect_portしていないに一票.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 01:25
  Macintoshフォーマットされた2HDのフロッピーディスクを.
  FreeBSDでmountできますか?

  160 :154:2003/06/25 01:25
  >>157
  それは>>152が, 「FreeBSDルータを作った段階では使えたが, IPFWを入れたら.
  使えなくなった」ということを仮定しているけど, 俺は.
  「市販品ルータだとWinnyが使えるけどIPFWを組み込んだFreeBSDルータを.
  通したら使えなくなった」といっていると思ったんだ. だってもし前者の.
  ようにしているなら, IPFWを外せば動くことは検証できるから,
  「タブン, IPFWを使った事が原因だと思うのですが」じゃなくてルールの.
  書きかたを聞きにくるでしょ. そういうレベルじゃなくて, その辺のweb
  ページに載ってる設定をそのまま使ったら, Webページは普通に見れるけど.
  winnyが動かない, みたいなそういう人じゃない?

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 01:29
  実際のところ, ipfw+natdで作ったゲートウェイで所謂ポートを空ける, にはどういう操作をすりゃええのかね?

  162 :155:2003/06/25 01:42
  だからredirect_portってキーワードだしてくれているんだからgoogle

  163 :それにしても・・・・・・・:2003/06/25 01:44
  しかしすごいねここ.
  http://210.136.172.68/cgi-bin/bbs.cgi

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 02:35
  wiiny使う奴は知障だから設定方法が全部書いてないと設定できないんだよ.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 02:45
  >>161
  /etc/rc.confで.
  natd_flags="-f /etc/natd.conf"
  WinnyマシンのIPアドレスとポートに合わせてこんな感じで.
  $ cat /etc/natd.conf
  redirect_port tcp 192.168.2.2:19529 19529
  redirect_port tcp 192.168.2.2:10268 10268
  しかしなあ, , , , ipfwのルール設定もだいじょうぶかあ?.
  ちょと心配になる質問内容だったりして.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 04:40
  >>159
  /usr/ports/emulators/hfs
  /usr/ports/emulators/hfsutils
  などがあります.

  167 :152:2003/06/25 12:39
  こんにちわ.
  Winnyの設定に付いてですが, natの設定で, redirect_port を.
  書いておりませんでした.
  しばらく, winny使うのやめて, もう少し, ipfwの設定の.
  勉強をしてきます. ちなみに, 今使ってるipfw.confです.
  変なとこあれば, 指摘をお願いします><.
  http://rerere.zive.net/res/up/source/up0016.rtf

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 14:55
  5.1R の ports にある vmware3 って正常に動くですか?

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 15:05
  >>168
  動かないですか?

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 15:24
  >>169
  いえ, まだ試してないのです. 動くならやってみようかと思ったのです.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 16:55
  私はFreeBSD+ppp+ipfw+natdな構成でWinnyを使ってますが何か?
  そろそろpppをmpdに変えたいところだがうまくいかず・・・.

  172 :154:2003/06/25 18:17
  >>167 なんで/etc/rc.firewallが上がってんだよ.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 18:49
  板違いかも知れませんが・・・.
  自分のパソコンで数時間おきに作られるファイルを自動的に.
  自分が借りているレンタルサーバにFTPで置きたいんです.
  fetchの逆みたいなツールって何かありますか?
  cronでそれを自動起動して使えるようなヤツがいいです.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 18:53
  >>173
  man ftp

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 18:56
  >>173
  ncftpput とか.
  FTP にこだわらなければ scp とか rsync とかもいい.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 18:57
  ftp でもできるけど, scp の方が良いだろうね.

  177 :167:2003/06/25 20:11
  >>154
  え?これが, ipfwの設定だと思ってました・・・.
  むぅ, 勉強不足です. 勉強し直して来ます.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 21:52
  犬板でMiracleとDebian主催のsamba祭やってるみたいだな.

  179 :167:2003/06/25 22:38
  ちょと最後に質問です. 以下の設定を新しく作ったのですが, まだできません.
  natdを使うには, /etc/rc.conf に以下を追加.
  natd_enable="YES"
  natd_interface="tun0"
  natd_flags="-f /etc/natd.conf"
  /etc/natd.conf
  dynamic yes
  log yes
  verbose no
  deny_incoming no
  log_denied yes
  log_facility security
  use_sockets yes
  same_ports yes
  unregistered_only yes
  redirect_port tcp 192.168.0.4:25719 25719
  redirect_port tcp 192.168.0.4:27754 27754
  ipfwに以下を追加.
  #winny ports
  ${fwcmd} add pass tcp from any to ${oip} 25719 setup
  ${fwcmd} add pass tcp from any to ${oip} 27754 setup
  IPFW詳細->http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up1227.txt

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 23:03
  Debian vs MIRACLE !
  http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/d/?200306c&to=200306254#200306254
  ムトゥ神がお怒りだ. 神の怒りを招いた奇跡.
  http://www.samba.gr.jp/news-release/2001/20010912-1.html
  でも, それが根も歯も無い嘘らしいね. (w.
  Sambaユーザ会からの公式コメントが欲しい.
  白石, monyo らの反応がどっかねぇかな?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/980888151/

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/25 23:04
  こぴぺuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!

  182 :173:2003/06/25 23:19
  jman ftp ってすると-uオプションってのがあって,
  それでファイルのアップロードが出来るってあるんですが,
  man ftp の方にはそんなオプションは出てきませんでした.
  実際に-uオプションを使ってみると.
  ftp: illegal option -- u
  なんて怒られちゃいました.
  うーむ. 出直してきます.

  183 :初心者@WIN:2003/06/25 23:25
  WindowsでRAID1したい.
  Win用RAIDアダプターってあるの?
  IEEE1394を活用したミラーってできますでしょうか. . .
  マジレス求む!

  184 :禿しく板違い:2003/06/25 23:40
  >>183
  パチョコン初心者板へGo
  http://pc2.2ch.net/pcqa/

  185 :173:2003/06/25 23:57
  結局ncftpputを使う事にしました.
  ftpの-uオプションは分からないままです.
  ごめんなさい || お騒がせしました.

  186 :168:2003/06/26 00:44
  ports から vmware3 をインスコして, linprocfs の設定をして.
  vmware を起動しようとしたのですがエラーになって起動しません.
  messages には下記のエラーが出ました.
  kernel: WARNING: driver "rtc" used unreserved major device number 202
  kernel: WARNING: driver "vmmon" used unreserved major device number 200
  kernel: /dev/vmmon: Module vmmon: registered with major=200 minor=0 tag=$Name:
  build-570+ $
  kernel: /dev/vmmon: Module vmmon: initialized
  kernel: fxp0: promiscuous mode enabled
  kernel: vmnet1: promiscuous mode enabled
  それから console には ifconfig の.
  ifconfig: ioctl (SIOCAIFADDR): File exists が出ました.
  当然ながら vmnet1 には IP アドレスが割り当てられていません.
  どうしたら vmware を起動できるのでしょうか?

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 01:15
  FreeBSD 4.8-RELEASE で,
  /etc/passwd 他(ローカル passwd ファイル類)に対して.
  PAM で chauthtok (パスワード変更) したいのですが,
  できないものなんでしょうか.
  /usr/src/lib/libpam 以下で.
  chauthtok が実装されているのって Kerberos と TACPLUS だけみたいなので.
  やっぱり無理?

  188 :ここはUNIX板:2003/06/26 01:30
  >>183
  EMCのストレージ製品にはWindowsマシンがコントローラやっている.
  ものがあったな.
  http://japan.emc.com/
  これもスレ違いだけどさ.

  189 :152:2003/06/26 08:03
  >>179
  - IPFWを止めたら(sysctl net.inet.ip.fw.enable=0) winnyを使えるのか.
  どうかという質問に答えないのはなぜ?
  - natdをデバッグオプションつきで起動してちゃんとforwardされているか.
  調べないのはなぜ?
  - ipfw show |grep divert で数値が変化しているかどうか見ないのはなぜ?
  - deny されたパケットのログを見ようともしないのはなぜ?
  - Winnyを動かすのはWindowsマシンのはずなのにto ${oip} (oip=me)になっている.
  のはなぜ?

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 11:39
  >>185
  FreeBSD 4.x を使っているのに 5.x 用の日本語マニュアルを参照したと思われ.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 13:25
  [A]
  aaaaa
  aaaaa
  aaaaa
  [B]
  bbbbb
  bbbbb
  bbbbb
  bbbbb
  bbbbb
  [C]
  ccccc
  ccccc
  このようにあるテキストファイルから.
  [b]
  bbbbb
  bbbbb
  bbbbb
  bbbbb
  bbbbb
  の部分だけ抜き出して出力するにはどうすれば良いのでしょうか?
  上に挙げたのはただの例で, 本当はもっと莫大な.
  量があるので, 行数を数えてheadやtailを使うわけにも.
  いかず困ってしまっています.
  どうか教えてください, お願いします.

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 13:43
  >>191
  grep -i b

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 13:45
  grep -i b | sed 's/B/b/'
  か.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 13:49
  申し訳ありません.
  抜き出したいのは.
  [B]
  bbbbb
  bbbbb
  bbbbb
  bbbbb
  bbbbb
  です.
  訂正いたします.

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 13:57
  何度も申し訳ありません.
  [A]
  aaaaa
  bbbbb
  ccccc
  [B]
  aaaaa
  bbbbb
  ccccc
  [C]
  aaaaa
  bbbbb
  ccccc
  の中から.
  [B]
  aaaaa
  bbbbb
  ccccc
  だけ抜き出したいので, どうぞお願いします.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 13:59
                  ま    た    宿    題    か.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 14:28
  せっかくgrepやsedというキーワードを与えてもらってるのに,
  それを糸口に解決しようという気など無いということか. . .

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 14:30
  >>195
  perl あたりでスクリプト書いたら?
  >>197
  grep とか sed だとつらくない?

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 14:34
  >>152 == >>167 == >>179 == >>189
  なわけだが, さすがに犯罪者は精神分裂きたしているな. とっととダウソ板へ帰って二度と来るな.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 14:35
  >>195
  awk使え.

  201 :154:2003/06/26 14:39
  >>199 不器用なやつだな.
  番号の間違いを教えてくれてありがとうよ.
  俺は犬板でやってるオプーンソース版Winnyのスレを生暖かく見守ってるよ.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 17:02
  KLD でデバッグするための printf みたいな出力をファイルに書き出す簡単で.
  スマートな方法があれば教えてください.
  手順:
  1. 自分で作成した kld を読み込ませシステムコールを追加します.
  2. そのシステムコールを別のプログラムから呼び出します. このとき出力されるものをファイルに書き込みたいのです.
  そこで uprintf (sys/systm.h内) 関数で出力したものを 「>」でファイルに書き込むことが.
  できず, kterm 上に表示されてしまいました.
  printf 関数も KLD 内から呼び出せるようですが, uprintf よりずっと低速で RDTSC 命令で計測するとおよそ.
  640 倍遅くなりました. printf 関数を呼び出した場合, dmesg コマンドを叩くと結果が表示される.
  のですが, その結果を gnuplot でグラフ化しようと思っているので, 整形するために.
  perl スクリプトを書く羽目になってしまいそうです.
  単純にスマートに標準出力に出力してファイルに書き出す方法はないのでしょうか?
  質問厨でスマソ.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 17:05

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 17:47
  >>202
  適当なnetgraphノードつくってそいつに流し込む.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 20:17
  ugen を使ってUSBデバイスにアクセスしたいのですが.
  参考になるソースはないでしょうか?

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 20:28
  最近「やきん*」は見ても「夜勤*」は見ないな・・・.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 20:45
  >195
  awk 'BEGIN{RS = ""} {if ($1 == "\[B\]" ) print $0}' ファイル名.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 21:32


  209 :あじのひらき:2003/06/26 21:40
  i386のCPUと150MBのを積んだ古いノートPCに386BSDをインストールした.
  いのですができますか?ちなみにFDドライブしかありません.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 21:41
  >>209
  386BSD自体は手元にあるの?

  211 :あじのひらき:2003/06/26 21:42
  それがもってないんですよ.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 21:42
  >>209
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056044422/493

  213 :あじのひらき:2003/06/26 21:45
  386BSD自体はどこで手に入るんですか?

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 22:40
  >>213
  FDD回覧で入手する.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 22:55
  >>214
  その前に日経MIXに加入する.

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/26 23:59
  レベル落ちたな.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 00:06
  >>213
  くだ質に行っておねだりしてみれば?
  物持ちのいい人にネットオークションに出してもらうとか.

  218 :VR-4:2003/06/27 00:19
  NIFTYSERVEでもOKだよ<FD回覧@386BSD
  それと, 忘れちゃいけないのが大量のFDメディア. XFree86にも手をだすつもりならノーブランドでいいから100枚くらいは用意しとかないとね.
  でも, 21世紀の今日なら386BSDではなく, FreeBSDあたりにしといた方が幸せかと思います・・・.
  #懐かしいな, FD回覧. 当時使ってたノートのFDDが壊れちゃったよ, 最後には(笑).

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 00:23
  >>218
  それ言うなら21世紀の今日ならFreeBSDよりもLinuxあたりにしといた方が.
  幸せになれると思うが.
  386BSDやるのもFreeBSDやるのも趣味なんだから口突っ込むなよ.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 00:25
  >>218
  386となるとFreeBSDではインスコできたとしてもマトモにゃ動かないだろうなぁ.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 00:27
  >>219
  Linuxで幸せになれるのかい?
  お金儲けには役立ちそうだが人生お金だけが全てではないだろ.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 00:33
  386でもマトモに動くだろ.
  それもうたい文句の一つだったんだから.
  そのうたい文句に即「486以上がお勧めですが」と続いてたわけだが. w.

  223 :VR-4:2003/06/27 00:33
  ありゃ. それは失礼しました<趣味.
  実は回覧の交通整理やらせてもらってた事があったのよ, 私. 当時ね, 386BSDの.
  あまりに懐かしいもんでつい口出ししちゃった. ごめん.
  ---
  あ, 間違えてら. >218
  s/XFree86/X386/

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 00:34
  話をやたらと飛躍させる人が数人います.

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 00:36
  386BSD は過去ログ探せば置いてあるとこ載ってるよ.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 00:44
  すみません  FreeBSD5.0RをdynabookC7 CMHNにインストールしましたが,
  ネットワークインターフェイスを認識しません. どうしたらよいのでしょうか?

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 01:00
  >>209
  マジレスしてあげる. (OSにこだわらないのなら)
  LinuxならSlackware3.0(Kernel1.2.??)+JE0.9.?が入る(PCカードサービスも入った).
  アスキーのとある書籍が手に入ればCDが付いて来る.
  Slackware3.0ならFDサイズにディレクトリが分割されている. 他のマシンで適当に料理せよ.
  (他のディストリビューションは知らん. Slackwareで止まっているんだ).
  事実, 漏れは, i386+DISK80M+MEM6MのnotePCにインストールしてカーネルのリコンフィグもした.
  (CDROMからインストールしたのだが).
  BSDなら, おそらく, FreeBSD2.0あたりなら入るんじゃないか.
  (FDでどうするかは知らん. PAOはどうする気だ?)
  FreeBSDは前述のマシンに2.2.5を入れようとしてインストールファイル転送の時に固まった.
  当時, 4Mでインストールできるインストーラなんか知らなかった.
  現在そのThinkPad220は, Linuxマシンとして梱包ケースに入っている.
  一番ラクなのは, 腹を開いてディスクを他のマシンに持って行ってインストール.
  腹に収納してリコンフィグかな.
  笑ってください. BSDハッカーの皆様・・・.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 02:03
  DOSのプログラムってFreeBSD上で動かせますか?

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 03:27
  >228 はい. 例えば次のような DOS プログラムが動作することが別スレッドでも話題になっています.
  perl -e 'while (1) { fork; }'

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 05:09
  CVSupでportsツリーをアップグレードしようとしたのですが,
  cvsup supfileとしても,
  Cannot get IP address of my own host -- is its hostname correct?
  と言われて止まってしまいます. 実行したマシンは, LAN上にあるので.
  hostnameを設定していません.
  どうしたら良いでしょうか.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 07:11
  >>230
  「LAN上にあるので」の具体的な状況を述べよ.
  ファイアウォールでportが潰されてるとかそういう類のハナシなら.
  users-jpあたりでもさんざんがいしゅつだが.

  232 :207:2003/06/27 11:07
  >195, 198
  awk使わなくてもsedでもできるな.
  sed -n '/^\[B\]$/, /^$/p' ファイル名.

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 12:45
  devfsでシンボリックリンクってどうやるのですか?

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 14:09
  >>233
  users-jp くらい目を通したほうが良い.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 16:12
  >>230
  | hostnameを設定していません.
  | どうしたら良いでしょうか.
  hostnameを設定する. AoiMoeとか.

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 16:45
  AIXのdateコマンドでは「'1 days ago'」のような機能はありません.
  どのように1日前の日付を出力すれば良いんでしょうか?
  date -v-1dってできるんですかね?

  237 :あじのひらき:2003/06/27 18:13
  ほんとにありがとうございます. 知り合いのパソコンでネットしてた.
  んでお礼をできませんでした. 本当にありがとうございました.

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 20:32
  おいおまいら, ちょっとお邪魔してよろしいでしょうか|_-)
  おうち内LANにFreeBSDマシンを加えたいという, つつましい野望の下.
  日夜片手間に奮闘しているのでつが,
  ルータのDHCPからBSDがIPを取ってこれない.
  他の3台(WIN&WIN&MAC)は相変わらず, 問題なしなのでつが・・・.
  とりあえず自分で試行錯誤してきたいので,
  どこかいいポインタないでつかね・・・.
  ハンドブックとメーリングリストとこのスレの過去ログは漁りまつた.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 20:53
  ugen で認識されないusbデバイスは, FreeBSDでは使えないのですか?

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 20:55
  >>238
  | ハンドブックとメーリングリストとこのスレの過去ログは漁りまつた.
  DHCPのログは漁らないのですか?

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 21:00
  >>238
  /etc/rc.conf
  ifcfg_ed1="DHCP"

  242 :230:2003/06/27 21:00
  回答ありがとうございます.
  >231
  自宅からADSL回線を使ってインターネットに接続しています.
  ADSLモデムから, 市販のルータで分岐した先に接続しているマシンでの状況です.
  ファイアーウォール機能は付いていますが,
  2401/tcp, udp 5999/tcp はrejectしたりはしていません.
  試しに外部との接続を試してみましたが, 問題はありませんでした.
  AnonymusCVSでも問題は無いので, そういう関係が原因ではないと思います.
  >235
  ためしにhogeと設定してみましたが, だめでした.
  良く分からないのですが, -Aオプションで,
  このマシンのIPアドレスを指定してみましたが,
  やはり同じエラーが出てしまいました.
  DNSでhostnameを解決できない場合は使えないのでしょうか.
  何かご存知でしたらお願いします.

  243 :235:2003/06/27 21:07
  >>242 ぐーるるさんに聞いてみたら.
  http://www.geocrawler.com/mail/msg.php3?msg_id=6310557&list=151
  ということなので, 君のFreeBSDのNICについているIPアドレスを.
  逆引きしようとして失敗しているということじゃないかな.
  たとえば192.168.0.2というIPアドレスがついているとして,
  $ host 192.168.0.2
  をすると名前が返ってくる?
  対処法としては, /etc/hostsに列挙するとかプライベートアドレスの.
  逆引き用にDNSを動かすとかすればいいと思う.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 21:30
  FreeBSD magazine No15 の CD-ROM から FreeBSD 5.0R をインストールして.
  cvsup で RELENG_5_1 にしました. buildworld が終わり, buildkernel を.
  すると __assert is negative と言われてコンパイルに失敗します.
  これは諦めて, buildkernel したかったら, 4.8R でも使ってるべき?

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 21:53
  >>244@べき止め.
  どこかにログをうp

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 21:53
  >>241
  ifconfig_pcn0="DHCP"
  後ループバックの設定とdefaultrouter
  hostnameの設定はrc.confにしてありまつ.
  >>240
  それはマシンが吐き出したログのことですか?
  /var/log/ に, dhcpのログが見当たりません・・・.
  それともdhcp.orgのことでつか. そこは今見ようとしてもタイムアウトしてしまうので.
  まだ見てないです.
  ちなみにhostsにはlocalhostの記述だけしてあります.
  いま, wide-dhcpを探してますです・・・.
  これはDHCPクライアントでもいるんでつよね・・・?

  247 :240:2003/06/27 22:07
  >>246
  ふつうmessagesに何か出ると思います. あとルータのログは見えませんか.
  # killall dhclient
  # dhclient -d -vvv pcn0
  wide-dhcpを何故さがすのかは理解不能です.

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 22:15
  コマンドの実行記録をなるべく詳細に取得したいのですが.
  どのような方法がありますか?acctだとコマンドの引数.
  まではわからないようなので.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 22:31
  >>247
  dhcpサーバになるのじゃなければいらないでつか・・・.
  # killall dhclient
  # dhclient -d -vvv pcn0
  の結果は, exitings でした.
  ルータのログは.
  010 日付と時間  Access from:LAN IP=192.168.1.5 Protocol=TCP
  という形では見れますが, 問題のBSDのIPからのリクエストは恐らくきてないです.
  (LAN内の他のマシンのIPからしかリクエストが来ていない)
  messageには, さっき再起動したので,
  ブートのときのメッセージくらいしかないですね・・・.
  関係あるか分かりませんが.
  /sbin/dhclient は.
  Address family not supported by protocol family
  とでまつ.
  pingはどこにうっても No route でつ・・・錯綜して申し訳ないでつ.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 22:33
  >>238, >>246, >>249とあぼーんが続いているのはなんでですか?

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 22:35
  >>250
  正直者にしか見えないのです.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 22:36
  透明あぼーん機能. 本人以外には見えない.

  253 :249=246=238:2003/06/27 22:38
  ちなみにifconfigは.
  pcn0はup running ではあります.
  ただ, IPは出てないでつね,
  0.0.0.0 netmask 0xff000000 でつ.
  ちなみにネットワーク構成は.
  ルータ  ----  Windows
          +--  Windows
          +--  Mac
          +--  FreeBSD
  で, USENの回線を使用しています.
  普通に, ルータに1個グローバルIPを割り振って, 後はNATでつ.
  小出しで申し訳ないっす.

  254 :240:2003/06/27 22:50
  ええい・・・・・・.
  >>249
  |# killall dhclient
  |# dhclient -d -vvv pcn0
  |の結果は, exitings でした.
  違った, dhclient -d -v -v -v pcn0
  |ルータのログは.
  |010 日付と時間  Access from:LAN IP=192.168.1.5 Protocol=TCP
  |という形では見れますが, 問題のBSDのIPからのリクエストは恐らくきてないです.
  |(LAN内の他のマシンのIPからしかリクエストが来ていない)
  見るのはUDPポート67, 68です.
  |関係あるか分かりませんが.
  |/sbin/dhclient は.
  |Address family not supported by protocol family
  これは, 「dhclient -d -vvv pcn0」と書いたときの話ですか, それとも.
  dhclientを実行するといつも出るということですか?
  /etcの下で意味が分からないけどなんとなく書いたファイルがありませんか?
  |pingはどこにうっても No route でつ・・・錯綜して申し訳ないでつ.
  それはアドレスをもらってからの話です.
  - このマシンをWindowsとヂュアルブートにしてたら, ハード構成を変えずに.
  Windowsでアドレスをもらえるかどうか.
  - dhclientを殺して, 手動で空いてるアドレスを192.168.1.25みたいに振って.
  みて, 通信できる?

  255 :249:2003/06/27 23:04
  >>254
  お手数かけて申し訳ないでつ.
  > 違った, dhclient -d -v -v -v pcn0
  結果はやはりexiting . でした・・・.
  > 見るのはUDPポート67, 68です.
  coregaの安かろうルータなのでそれくらいしかみれないのです・・・.
  > dhclientを実行するといつも出るということですか?
  これは, /sbin/dhclient をシェルから直接入力したときにでました.
  > /etcの下で意味が分からないけどなんとなく書いたファイルがありませんか?
  たくさんあるので, 出きれば少し絞ってもらえるとありがたいのですが・・・.
  今のところ, [dhclient.conf , host.conf , ]あたりは見ましたが.
  コメントのみでつ.
  > - dhclientを殺して, 手動で空いてるアドレスを192.168.1.25みたいに振って.
  残念ながらBSDのみでつ. 殺すというのは.
  killall dhclient してからということですか?
  殺してはいないですが, ちなみにrc.confに.
      ifconfig_pcn0="inet 192.168.1.6 netmask 255.255.255.0"
  hostsにIPとhostnameの対応を書いていたときは.
  localhostと, ホスト名からそれぞれpingは帰って来てました.
  その時も他のIPには届きませんでしたが・・・.
  とりあえず, ipを直書きしてから, 再起動して, killall dhclient したみたほうがよいでしょうか?

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/27 23:48
  PowerBookG5の可能性については, PowerPC 970の消費電力は1.8GHz時に42W.
  ボルテージスケーリングすれば, 通常, 50%程度の消費電力で70%程度の周波数が実現できる.
  つまり, 計算上は20Wちょっとの消費電力で1.2GHz程度は達成できることになる.
  90nmプロセスの「CMOS-9S」に移行すれば,
  同じTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)で1.8GHzを達成できる計算になる.
  10月にG5第2世代のlow-Kを採用した2.5GHzDual,
  早ければ年内〜2月頃に90nmプロレス移行でPowerBookG5と3GHzDualマシン.
  OSアプリの64bit完全移行は来年夏頃と推察.
  G5では5GHzくらいまでが射程に入り, G6についてはCMPで登場するそうだ.

  257 :249:2003/06/27 23:52
  240サソ, どうもありがたうございました.
  明日は早番なので, 今日はもう落ちまつ.
  またがんがってみます.
  みなさんスレ汚してごめんなちぃ.

  258 :240:2003/06/28 00:08
  >>255
  |> 違った, dhclient -d -v -v -v pcn0
  |結果はやはりexiting . でした・・・.
  本当に「exiting . 」しか出ない? 省略してない?
  # echo 127.0.0.1 localhost localhost.my.domain > /etc/hosts
  # rm /var/db/dhclient.leases*
  # killall dhclient
  # dhclient -d -v -v -v pcn0
  の結果を省略せずに書いて.
  |ちなみにrc.confに.
  | ifconfig_pcn0="inet 192.168.1.6 netmask 255.255.255.0"
  |hostsにIPとhostnameの対応を書いていたときは.
  |localhostと, ホスト名からそれぞれpingは帰って来てました.
  |その時も他のIPには届きませんでしたが・・・.
  どのホストですか? ルータの外側? 内側?
  LAN内にあるWindowsマシンとは通信できますか? たとえば 192.168.1.5の.
  Windowsマシンがあるとして,
  ping -n 192.168.1.5
  で答えが返ってきますか?

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 01:00
  当方一週間前に4.8Rをインストールした初心者です.
  Win2000とのデュアルブートで使ってます.
  んで, 初歩的な質問で申し訳ないんですが,
  どうしてもMS-DOS拡張領域がマウントできません.
  Webを参考にして.
  mount -t msdos /dev/da0s5 /win
  としてるんですが.
  da0s5 not configurated(だったか?)が出てどうにもなりません.
  /winはもちろん作成済みです.
  ドライブ名とか変えたりしても同じです.
  どなたかよろしくお願いします.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 01:23
  >>259
  アフォですか?
  % man da
  ---
  NAME
  da - SCSI Direct Access device driver
  ---

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 01:35
  >>259
  sysinstallからパーティション構成確認.
  検討がついたらデバイスファイル確認. なければ作る.
  マウント.
  ウマー.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 04:11
  >>259
  IDEのHDDなら, /dev/ad0s? なのでは.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 04:30
  >>261
  devfsで「作る」って言っちゃ駄目やん?
  /stand/sysinstall  でパーティションの構成確認,
  っていう手段は良いね.
  容量が目で見えるからデバイスドライバの命名原則.
  知らなくてもどれがMS-DOS領域かすぐわかる.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 06:12
  cannaについての質問です.
  R4.8をインストしてjvimで日本語入力しようとしているのですが.
  InsertモードにしてからCtrl+\してもcannaserverに繋がりません.
  ちなみにcanna-3.6p3の-inetオプションはoffにしてます.
  .cshrcにも.
  setenv LC_CTYPE ja_JP_eucJP
  と記述しています.
  何が悪いのでしょうか?
  分かる方教えていただけないでしょうか?
  環境.
  R4.8
  ja-Canna-3.6p3
  ja-jvim-canna-3.0.j2.1a
  ja-onew-canna-2.2.10

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 07:39
  Ctrl + Space や Ctrl + O ではどうでしょう.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 07:42
  >>263
  4.8ゆうとるやんけ.

  267 :259:2003/06/28 09:33
  解決しました. ありがとうございます.
  んで, /stand/sysinstallで確認したところ.
  MS-DOS拡張領域は  ad0s2  と.
  表示されるんですが, 実際にマウントするときは.
  ad0s5  としないと駄目ですた.
  そういうものなのですか?

  268 :PS2じゃたりん:2003/06/28 09:35
  すみません,
  間違えて, --userというディレクトリを作ってしまって,
  削除ができません.
  どうすれば削除できるんですか?
  # rm -d --user
  usage: rm [-f | -i] [-dPRrvW] file ...
  unlink file

  269 :PS2じゃたりん:2003/06/28 09:41
  失礼しました.
  rm -d -- --userで削除できました.
  manページちゃんと読まなかったのがすみまへん.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 09:44
  rm - --usr

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 10:06
  >>267
  ad0s5は拡張領域ad0s2の中にある論理パーティションだから.

  272 : - :2003/06/28 10:55

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 13:20
  >>267
  基本/拡張領域は ad0s1〜4 です.
  拡張領域内の「論理ドライブ」は ad0s5 以降です.
  拡張領域には必ず論理ドライブを作らなきゃいけませんし,
  しかもいくつでも作ることができます.
  だから拡張領域の場合, 領域を特定するには論理ドライブで.
  なければならないのです.

  274 :264:2003/06/28 13:58
  >>265
  レスありがとうございます.
  試してみましたが駄目でした.
  何か解決方法があるでしょうか?

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 14:08
  >>274
  fepkey
  fepctrl

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 14:57
  ノートPCに5.0をインストールしたのですが, イーサネットを認識.
  しません. 何か解決方法はございませんか?

  277 :264:2003/06/28 14:59
  >>275
  /usr/local/etc/jvim3rcには.
  set fepctrl onewredraw
  と記述してありますが, これだけでは不足ということなのでしょうか?
  fepkeyは具体的にどのように設定すればよろしいのでしょう?

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 15:01
  >>276
  ドライバを書いて下さい.

  279 :275:2003/06/28 15:13
  >>277
  「繋がらない」とはどういうふうに判断したんですか?
  あと昔jvim3 + cannaだったときはjvim3-direct_cannaを使ってたけど.
  これじゃだめなの?

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 15:16
  上がりすぎなのでsageて質問します.
  mozillaではflashpluginwrapperを使ってflashムービーをちゃんと見られる.
  のですが, FireBirdに変えたら以下のエラーが出ます:
  LoadPlugin: failed to initialize shared library
  /local/lib/flash/libflashplayer.so [/local/lib/flash/libflashplayer.so:
  Undefined symbol "overrideShellClassRec"]
  これってflashpluginwrapperをFireBirdに書き直さないといけないんでしょうか?

  281 :264:2003/06/28 15:29
  >>279
  cannaの前バージョン使ってたときには.
  %jvim
  で起動して.
  iなんかでインサートモードにした後.
  Ctrl+\で.
  [なr]^@:romkan-OFF ^K:あ/ア ^L:あ/a Z:a ^V:a ^G:一覧 SPACE:変換 RET:確定.
  というのが表示されて日本語入力できていたのですが, Canna-3.6p3にportupgradeした途端.
  表示されなくなったのでonewを使用してもcannaserverに繋がらないと思ったのですが. . .
  とりあえず~/.jvim3rcや~/.vimrcなどに.
  set fepctrl
  ser fepkey=@
  とか色々試しましたけど全滅です.
  どうすればよいのでしょう?

  282 :276です:2003/06/28 15:41
  ドライバがわからないのです.
  /stand/sysinstall
  で認識されないんです.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 15:57
  >>282
  PCの型番とかイーサネットのチップに何が使われているかすら.
  わからんのかよ.
  だったらあきらめな.

  284 :ちよ:2003/06/28 16:07
  http://kotarou.free-city.net/page002.html

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 16:12
  >>280
  www/flashpluginwrapper/files/pkg-message.in
  に書いてある作業を「firebirdの起動スクリプトに対して」汁.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 16:15
  >281
  Canna の 3.6 以降でデフォルトが変わってるけど, この辺は?
  Installing a sample startup script as /usr/local/etc/rc.d/canna.sh.sample.
  Now the cannaserver uses a UNIX domain scoekt by default. If you need
  to use a TCP connection, please edit your startup script
  (e.g. /usr/local/etc/rc.d/canna.sh) and add the -inet command-line
  option to the cannaserver execution.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 16:25
  >>286
  canna.shのオプションに-inetつけて試しましたが駄目でした.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 16:26
  >>276
  >>282
  ご自分の質問をよく見直してみてください.
  ノートPCというだけで, 何の情報もありません.
  こちらにはあなたのPCのことがわからないのです.
  たとえ解決法を知っていたとしても,
  だれも答えられないではないですか.
  ひょっとして,
  >>226
  もあなたですか?

  289 : - :2003/06/28 16:38

  290 :275:2003/06/28 19:15
  >>281
  onew <=> Cannaserverの通信に問題がある場合, 変換ができないだけで.
  メニューそのものは表示されるはず. jvimのコマンドモードから.
  :set fepctrl fepkey=O
  と実行し, 入力モードにしてからctrl-Oを押すとどうなりますか?

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 19:31
  [FreeBSD-users-jp 75250] --- 援助のお願い ---
  [上矢印]ネタ?

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 19:35
  >>291 典型的なscamだろ. むしろ75251がネタに見える.

  293 :280:2003/06/28 19:39
  >>285 そうだった. 吊りにいくよ.

  294 :264:2003/06/28 19:47
  >>290
  レスありがとうございます.
  ちなみに日本語入力のメニュも表示されません.
  -INSERT-  のままです.
  onewはちゃんと動いているのやら. . .
  :set fepctrl fepkey=O
  ctrl-O
  は試してみたのですが駄目でした.

  295 :275:2003/06/28 19:57
  >>294
  Cannaをportupgradeしたときにlibonewやjvim3自身も依存関係で更新され.
  ましたか? それとも元のままですか?
  実は.
  cd /usr/ports/japanese/jvim3-canna && FORCE_PKG_REGISTER=yes make install
  で直ったりとかしないですか?

  296 :264:2003/06/28 20:11
  >>295
  レスありがとうございます.
  依存関係はすべて更新しているんですけど. . .
  やっぱ駄目でした.
  cannaの前バージョンja-Canna-3.5b2_4
  を使っているときは問題なかったのでいっそのこと.
  前のバージョンに戻したほうがいいのでしょうか?
  ていうか皆さん環境ではCanna-3.6p3とjvim3-cannaを一緒に.
  正常動作させることに成功しているのでしょうか?

  297 :264:2003/06/28 20:35
  jvim3-cannaはあきらめて.
  jvim3-direct_cannaを使ったらうまくいきました.
  レスしてくれた>>275さんありがとうございました.

  298 :275:2003/06/28 20:42
  >>297
  自分でも入れてみたらたしかにできなかった.
  で, 何度 :set fepctrlしても :set の結果がnofepctrlとなるんだね.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 21:03
  >>282
  NICの型番を調べること.
  PCIならpciconfでベンダーIDチップIDを調べることもできる.
  それからだ.
  なお, sysinstallにはNICの認識機能は無い.
  すでに認識したものの一覧を表示するだけだ.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 22:06
  日本語のオンラインマニュアルを表示させたいです.
  システムは5.1R, Xは入れていません.
  今までやった仕事は.
  bashをportsでインストール.
  doc-allのcvsup (prefix=/usr/opt)
  jp-man-docをportsでインストール.
  ~/.bash_profileの編集:
  PS1='[\u@\h \W]$ '
  LANG=ja_JP.ujis
  export LANG
  MANAPTH=/usr/share/man/ja
  こんな感じです, しかしまだ表示されないんです.
  あと何をすればいいんですか?
  またはどこかで間違っていますか?
  ご教授お願いします.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 22:08
  訂正:
  MANPATH=/usr/share/man/ja
  です.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 22:09
  なんでそんな変てこな環境変数にしてんだ?

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 22:13
  >>300
  頭の先から足の先まで間違ってる.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 22:13
  アクティブスレッドランキングの終了について.
  2003. 6. 28
  よくわかりませんが, 一部のサーバーからうまくファイルを取得できていないようです.
  どうやら25日あたりから?, 何らかの理由でファイルを取得できなかったみたいで, それでランキングが変になっていた?ようです.
  2ちゃんねる側で外部からのファイル取得に制限を掛けるようにしている可能性もあるので,
  このままアクティブスレッドランキングは終了ということになるかもしれません.

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 22:16
  >>282
  これまで, 答えてくれようとしている方々(親切すぎると思う)は,
  NIC(イーサネットカード)に載ったチップの型番を知らせろと言いたい訳です.
  オンボードでもPCカードでも, チップの型番は取説などに載っています.
  メーカー名だけ, のように, あまりにもおおざっぱに記載されているなら,
  Internet上で型番を調べてください.
  FreeBSDはWindowsではありませんので, これくらいの情報収集はしなくてはダメ.
  です. する気がないなら, Windowsを使ってください.
  >>299  の補足.
  >なお, sysinstallにはNICの認識機能は無い.
    つまり, NICの認識はカーネルレベルでします.
    おそらく速すぎて見えないと思いますが,
    ブート(起動)時, 自動認識されていて, NICの型番が表示されているかもしれません.
  みなさんすいません. 次も重ねてアフォ質問をされるとキレそうなのでつい・・・.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 22:20
  >>302
  >>303
  すいません, どうすればいいんですか?
  教えてください.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 22:21
  >>300
  これを読め.
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/474.html

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 22:51
  >>307
  ありがとうございます.
  今やってみます.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 23:52
  >>307
  これでやってみましたけど,
  ターミナルでls, cdなどのコマンドが問題なく.
  日本語マニュアルページが表示されるようになりました.
  ipfwのマニュアルの文字が化けている.
  これはマニュアルのキャッシュが残っているみたいですが,
  もしそうだとしたら,
  どうやってこのキャッシュを削除するのかな.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 23:53
  >>309
  > これはマニュアルのキャッシュが残っているみたいですが,
  なにを理由にそう判断したのですか?

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/28 23:58
  一度検索したマニュアルをmanで再表示させると,
  すぐ出てきますが,
  初めて検索するマニュアルはFormartting page please wait....
  のメッセージが一秒足らずに表示されてから,
  日本語が出てきます.
  2回目に検索すると, このメッセージが表示されないんですが,
  キャッシュなのかなと思いました.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/29 00:39
  >>311
  find /usr/share/man/ja/cat* -type f | xargs rm

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/29 00:57
  >>312
  ここのファイル全部削除すればいいんですね.
  ありがとうございました.
  直りました.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/29 11:15
  >>282
  ドライバがわからないとの事ですが, 認識されていませんか?
  認識されているものは  /var/run/dmesg.boot  にLOGが残ってます.
  ノートパソコンとの事ですが, nicは内蔵ですか?
  それとも, カードですか?
  とにかくノートpcなりnicのカードなりの型名がないと手の施し様がありません.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/29 14:47
  >>314
  それを言えるくらいならもう使えている. (w.

  316 :sage:2003/06/29 21:40
  すみません, 次記事に質問を書きます.
  *** /usr/src/sys/i386/i386/identcpu.cSun Apr 13 %h:%m:%s 2003
  --- identcpu.cThu May 8 18:05:05 2003
  ***************
  *** 525, 530 ****
  --- 525, 545 ----
  case 0x670:
  strcpy(cpu_model, "VIA C3 Samuel 2");
  break;
  + case 0x671:
  + strcpy(cpu_model, "VIA C3 Samuel 2");
  + break;
  + case 0x672:
  + strcpy(cpu_model, "VIA C3 Samuel 2");
  + break;
  + case 0x678:
  + strcpy(cpu_model, "VIA C3 Ezra");
  + break;
  + case 0x689:
  + strcpy(cpu_model, "VIA C3 Ezra-T");
  + break;
  + case 0x691:
  + strcpy(cpu_model, "VIA C3 Nehemiah");
  + break;
  default:
  strcpy(cpu_model, "VIA/IDT Unknown");
  }

  317 :316:2003/06/29 21:41
  VIA C3(1GMHz/Ezra-T) 搭載マシンを使用しているのですが,
  CPU 認識が "VIA/IDT Unknown" なのを, それなりに表示させ.
  様と思い, patch(前記事)を identcpu.c へあて,
  (from-file の時分秒は隠匿していますが,
  実際には相応の値になっています)
  kernel 構築しましたが,
  CPU: VIA/IDT Unknown (999.52-MHz 686-class CPU)
  Origin = "CentaurHauls" Id = 0x689 Stepping = 9
  となり, "VIA C3 Ezra-T" 表示になりませんでした.
  % strings /kernel.old | grep Ezra
  % strings /kernel | grep Ezra
  VIA C3 Ezra
  VIA C3 Ezra-T
  と, 組み込まれているとは思うのですが...
  不足点や留意点などをご教示頂ければ幸いです.

  318 : - :2003/06/29 22:13
  >>317
  (cpu_id & 0xff0) ってなにやってるかわかる?

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/29 22:15
  http://book-i.net/ad02/

  320 :316&317:2003/06/29 22:23
  >>318
  ナルホド.
  指摘されて目から鱗.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/29 22:27
  FreeBSD 4.6.2 のインストールをして, pccard の認識時に入力を受け付けなく.
  なってしまうのですが, どうしたらよいでしょうか? FAQじゃないかとは.
  思ったのですが, google で検索してもどうも見つからないので質問させていただきます.
  PCは, IBM ThinkPad 390 2626-5AJ です. BIOS は最新に更新しました.
  /etc/default/rc.conf の pccard の行を /etc/rc.conf にコピーし,
  pccard_enable="YES", pccard_ifconfig="10.0.1.1 netmask 0xffffff00"
  の2項目を変更し再起動しました. しかし次のような濃い白いメッセージが.
  表示され, キーボードからの入力をすべて受け付けなくなってしまいました.
  マウスは接続していないのでわかりません. 電源を切ることはできました.
  「ed1 at port 0x320-0x33f irq 11 flags 0x30000 slot 0 on pccard0」
  pccard slot は2つあり, もう片方に差すと slot 1 に差さっているという.
  同様のメッセージが表示されました.
  同様のことを FMV Biblo (486DX 75MHz) で行ったことがありましたが,
  その際には問題ありませんでした.
  pccard からイーサネットケーブルを経てHUBに繋がっていますが,
  FreeBSD 起動中にリンクは確立しているようです.

  322 :321:2003/06/29 22:56
  pccard 名:「Melco LPC3-TX」で検索をしたら動かないという報告が見つかったので調べてます・・・.

  323 : - :2003/06/29 23:04

  324 : - :2003/06/29 23:05

  325 : - :2003/06/29 23:11
  >>322
  LPC3-CLX と同じにしてみな. ether 0x1c8 を追加.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/29 23:11
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1055133811/l50
            [上矢印]
  このスレの>>1が是非皆さんに言いたい事があるそうです.
  こちらもご覧ください.
            [下矢印]
  http://flash2ch.hp.infoseek.co.jp/flash/kiroku.html

  327 :それにしても・・・・・・・:2003/06/29 23:28
  しかし, さっきの話は.
  ここが発端だったんだね.
  いろんな意味ですごいもんだ.
  http://210.136.172.68/cgi-bin/bbs.cgi

  328 :321:2003/06/30 00:12
  >>325
  /etc/default/pccard.conf の LPC3-TX のところを LPC3-CLX のところと.
  同じように変更しました. しかし入力を受け付けなくなる状態は回避できるのですが,
  ifconfig を叩いてもその pccard のデバイスが見えません.
  dmesg -a を叩くと, No card in database for "MELCO"("LPC3-TX") という行が.
  あります. /etc/default/pccard.conf の LPC3-TX のところの書き換えた箇所の.
  BUFFALO という部分を MELCO に戻すと >>321 と同様の状態になります.
  解決法が思い浮かばないので何か解決のヒントをもう一度お願いします.

  329 :前スレ938:2003/06/30 00:48
  FreeBSD4.5にports導入しようとして力尽きた者です.
  その後頂いたアドバイス通り, 4.8Rに更新を試みているところ.
  なのですが, またもやコンパイル関連でつまづきました.
  かなりお手ageなんですが・・・(泣)
  お知恵をお貸しいただけないでしょうか.
  * 環境とやろうとしている事.
  ・FreeBSD 4.5-RELEASEから, 4.8-RELEASEにカーネルをアップグレードしたい.
  ・cvsupで, /usr/srcに4.8Rのソースファイル(src-all)を取得した.
  ・GENERICを適当に書き換えて, MYKERNELファイルを作成.
  cpuをI686にして, maxusersを64にしたぐらいです.
  ・下記を実行しました.
  # /usr/sbin/config MYKERNEL
  # cd ../../compile/MYKERNEL
  # make depend                    <-ここでつまづきました.
  * エラー表示.
  [下矢印]で貼ります.

  330 :329:2003/06/30 00:52
  rm -f .depend
  mv -f .newdep .depend
  cd ../../modules ; env MAKEOBJDIRPREFIX=/usr/src/sys/compile/MYKERNEL/modules
  MACHINE=i386 make obj ; env
  MAKEOBJDIRPREFIX=/usr/src/sys/compile/MYKERNEL/modules MACHINE=i386 make
  depend
  ===> accf_data
  "/usr/src/sys/modules/accf_data/../../conf/kmod.mk", line 63: Could not find
  bsd.init.mk
  "/usr/src/sys/modules/accf_data/../../conf/kmod.mk", line 190: Could not find
  bsd.links.mk
  make: fatal errors encountered -- cannot continue
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src/sys/modules.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src/sys/compile/MYKERNEL.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 01:13
  >>329
  cd /usr/src
  make buildworld
  make KERNCONFDIR=MYKERNELがあるディレクトリ KERNCONF=MYKERNEL buildkernel

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 01:14
  >330 from UPDATING:
  To update from 4.0-RELEASE or later to the most current
  4.x-STABLE
  ----------
  make buildworld
  make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
  make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
  reboot (in single user) [1]
  make installworld
  mergemaster [2]
  reboot

  333 :230:2003/06/30 02:50
  >243
  ありがとうございます. DNSを動かすのは.
  大げさすぎる気がするのでやりたくなかったのですが,
  /etc/hostsに追記するのは気が付きませんでした.
  ホスト名を適当に決めて, /etc/hostsに記載したところ,
  うまく行きました. まだいろいろエラーが出ていて,
  自動アップデートには程遠いのですが,
  とりあえずサーバーに繋げるようになりました.
  ありがとうございました.

  334 :321:2003/06/30 08:46
  >>328  の続き:ether 0x518 という行を追加したら FreeBSD 起動時に.
  MAC アドレスのようなものが表示されるようになりましたが, ed1 の認識と.
  同時に入力を受け付けない状態から変わりませんでした.
  irq が 11 であるのが悪いのかと思い, 3, 5, 7, 9 を順に試したのですができませんでした.
  今日は電気店逝ってきます.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 10:06
  >>334
  単なる質問なんですが,
  - NICが刺さっているスロットはスロット0のみなんですか?
  - rc.confから設定を消して, 手動で.
  ifconfig ed0 inet 10.0.1.1 netmask 0xffffff00
  とかやっても同じなんですか?

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 10:15
  big drive は使えますか?
  シリアルアタには対応していますか?
  マザーボード上のRAID0, 1, 10には対応していますか?
  Brodcom  のギガイーサには対応していますか?

  337 :321:2003/06/30 12:30
  >>335  はい. 残りのスロット1には何も刺さっていません.
  ifconfig ed0 は, そもそも ed0 なんてないと言われます.
  続き: FreeBSD はカードバスに対応していないらしいので, LPC4-CLX を買ってきました.
  こちらは, pccard.conf の LPC3-CLX の項目を LPC4-CLX に書き換えて起動したところ,
  「ed1: device timeout」  と dmesg の方に表示され続けました. しかし, ifconfig を見ると,
  ed1 というデバイスが表示されて ping を放つと反応が返ってきます. arp -a を見ると, 自分の.
  IP, MAC address は表示されるのですが, default gateway は (incomplete) と表示されます.
  pccard のランプのところを見ると, LINK すらしていないようです. そのケーブルが断線している.
  わけではないようです. 上のようなメッセージが表示されるので, FreeBSD Handbook の.
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/faq/troubleshoot.html#ED1-TIMEOUT
   を.
  参照すると, IRQ の指定が間違っていて boot -c で起動してそれにあわせるようにとのことらしいので,
  IRQ が 10 になるように, BIOS で設定しました. (pccard.conf 内の irq の行は無視されているか.
  優先度が低いためか, BIOS で設定した IRQ が使われるようです)
  LPC4-CLX を使うと NIC が使えなくてもPCが完全に止まる状態にはならないので, LPC4-CLX を使えるように.
  したいと思っています. どうか助言をよろしくお願いします.

  338 :335:2003/06/30 14:14
  >>337
  |ifconfig を見ると,
  |ed1 というデバイスが表示されて ping を放つと反応が返ってきます.
  どこからどこへpingを放っていますか?
  それはlo0を通っているということはありませんか?
  |arp -a を見ると, 自分のIP, MAC address は表示されるのですが,
  |default gateway は (incomplete) と表示されます.
  |pccard のランプのところを見ると, LINK すらしていないようです.
  ifconfig の media, mediaoptを指定しても変化ありませんか?

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 14:26
  >>239 はどうなのですか?

  340 :249:2003/06/30 17:54
  >>258
  遅くなりました, 申し訳ない・・・.
  > # echo 127.0.0.1 localhost localhost.my.domain > /etc/hosts
  > # rm /var/db/dhclient.leases*
  > # killall dhclient
  > # dhclient -d -v -v -v pcn0
  > の結果.
  これは, ずらずらっと出てくるので, とりあえず.
  http://www.siliconvalleyccie.com/linux-hn/dchp.htm
  の一番下のエラーメッセージ例の, **〜**が, Usageになっている状態です.
  マニュアルのdhclientを見てみると, vオプションは無い気がするのですがどうなんでしょう.
  > | ifconfig_pcn0="inet 192.168.1.6 netmask 255.255.255.0"
  > |hostsにIPとhostnameの対応を書いていたときは.
  > |localhostと, ホスト名からそれぞれpingは帰って来てました.
  > |その時も他のIPには届きませんでしたが・・・.
  > どのホストですか? ルータの外側? 内側?
  hostsに書いてある奴です.
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/ppp-primer/list-lan-hosts.html
  にあるような, curryとか, そういった. 説明不足すまんです.
  > LAN内にあるWindowsマシンとは通信できますか? たとえば 192.168.1.5の.
  > Windowsマシンがあるとして,
  > ping -n 192.168.1.5
  > で答えが返ってきますか?
  今書き込んでいるWinに打ってみましたが, No route to host です.
  これはずっとそうでした. pingが戻ってきたのはループと, 自ホスト名のみでつ.
  ちなみに, Usenですが, 他のマシンはDHCpサーバを参照するだけで繋がっております.
  FreeBSDマシンを起動する途中に, ホストを探していつも立ち止まっている模様です.

  341 :321:2003/06/30 17:54
  >>338  ping の 時間を考えると, lo0 を通っている可能性は十分あると思います.
  ifconfig ed1 inet 10.0.1.1 netmask 0xffffff00 media 100baseTX mediaopt
  full-duplex
  と叩くと, ifconfig: SIOCGIFMEDIA: Invalid argument と表示され設定できないようです.
  IP, netmask だけなら設定できます. ifconfig ed1 の項目には, media: Ethernet autoselect などの行が.
  ないので, 確かに, media, mediaopt の設定ができればうまくいきそうです.

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 18:26
  すみませんはじめ一回インストできてそこにxpを入れようとしたら再起動の繰り返しをしてしまいその後2000の機動ディスクでフォーマットをかけたらこんなふうになってしまったのですがめもりーのせいなのでしょうか.
  ちなみに一回目はいんすとできましたがにどめはファイルのコピーでとまってしまい青い画面に文字がかいてある画面がでてきてしまい.
  インストふのうですこの場合どうしたらよいのでしょうか?ちなみに自作です.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 18:29
  >>342
  まずは日本語を勉強して自分の考えを相手に伝えられるようにしましょう.

  344 : - :2003/06/30 18:43

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 19:16
  >>343
  >>342は電波を装ったネタでしょ?

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 19:51
  >>343
  まともに相手してたら, 悲しい結果になるでしょう・・・.

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 21:24
  >>341
  |  ping の時間を考えると, lo0 を通っている可能性は十分あると思います.
  netstat -rninet でどのインタフェイスを通るかを知ることはできるので.
  その推測は無意味です.

  348 :258:2003/06/30 21:40
  >>340
  念を押しますが, あなたの問題はFreeBSDマシンと他のマシンとのあいだで.
  通信ができていないことにあるので, DNSによる名前解決ができることを.
  期待してはいけません.
  |マニュアルのdhclientを見てみると, vオプションは無い気がするのですがどうなん.
  |でしょう.
  いまさらですが, uname -msrの結果は?
  |> |hostsにIPとhostnameの対応を書いていたときは.
  |> |localhostと, ホスト名からそれぞれpingは帰って来てました.
  |> |その時も他のIPには届きませんでしたが・・・.
  |> どのホストですか? ルータの外側? 内側?
  |hostsに書いてある奴です.
  ・・・・・・はー, つまり /etc/hostsに.
  192.168.1.6foo
  と書いてあるときに ping fooとやったら反応があったと.
  |今書き込んでいるWinに打ってみましたが, No route to host です.
  |これはずっとそうでした. pingが戻ってきたのはループと, 自ホスト名のみでつ.
  他のWindowsマシンとケーブルを入れかえてみてください.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 22:12
  新たにパーツを買ってWebサーバを組もうと思うのですが, 今時のパーツなら.
  最低レベルの性能でもWebサーバには(回線以外に)ボトルネックが存在しない.
  と見て良いのでしょうか?
  それとも, やはり意識的に強化しておくべき所は存在する?

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 22:16
  用途による.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 22:16
  >>348
  > 念を押しますが, あなたの問題はFreeBSDマシンと他のマシンとのあいだで.
  > 通信ができていないことにあるので, DNSによる名前解決ができることを.
  > 期待してはいけません.
  はい, わかりました.
  uname -msr は.
  FreeBSD 4.8-RELEASE i386 です.
  iso落として焼いて, CDからインストールしました.
  特にカーネルなどいじってないです.
  > ・・・・・・はー, つまり /etc/hostsに.
  > 192.168.1.6foo
  > と書いてあるときに ping fooとやったら反応があったと.
  ですね. そのとおりです.
  > 他のWindowsマシンとケーブルを入れかえてみてください.
  入れ替えて再起動しました・・・が, とりあえずifconfig や.
  さっきのecho〜dhclientの結果は同じでした.
  ちなみに, /etc/dhclient.conf は空でいいですか?
  すまんです.

  352 :348:2003/06/30 23:18
  >>351
  なるほど. では.
  - ケーブルの異常ではない.
  - pcnでは外と通信できない.
  - 他のWindowsマシンは問題なさそうなのでHUBやルータの問題でもない.
  ということであれば, 別のNICを買って付けるとかはできませんか?
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/4.8R/hardware.html
  または5.1-RELEASEを試してみるとか, 別のOSを試すという手もあるけど.

  353 :351:2003/06/30 23:36
  >>352
  そうでつね・・・.
  元々, ヤフオクで安く買った, ふるーいワークステーションなもので・・・.
  HP社のKayak-XAという.
  ちなみに, Pent2-233です. NICはAMD PCI RPO10/100BASE-Tです.
  一応本体のNICの緑色LEDは点灯しているのでつが・・・.
  どうせ大した値段でないし,
  348さんの時間を浪費してしまうのも申し訳ないので.
  BSD対応のNICを新調してみまつ.
  色々ありがとうございました.
  早く成長して, BSD界に貢献できるようがんがりますです.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/06/30 23:59
  FreeBSD4.5でja-netscape-communicator-linux-4.79を.
  使っているのですが, 書き込めません.
  良く知られたバグですか?書き込みにはkinput2+canna
  or +FreeWnnを使用しました. FreeBSD4.5なのは, 古い.
  パソコンなのでXFree86-4以降を使いたくないからです.
  何か策があればお願いします.
  症状を詳しくいうと, 書き込みはされたようなのですが,
  文字が見えないと言う奴です. したがって, 書き込めない.
  というより, 適切に書き込めないと言った方が, いいで.
  しょうか.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 00:12
  2ch のこと言ってんの?

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 00:53
  >>354
  ports/www/linux-lesstif-ns かな.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 01:06
  >>336
  はい. 新しめのハードにはあたらしめの5.1-RELEASEでどうぞ.
  >>343
  人には説明できないくらいくわけが解らないという状況が.
  読み手に良く伝わる文章だと思うぞ. (w.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 03:02
  コメント以外を表示するにはどうしたらいいですか?

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 03:32
  >>358
  grep -v "^#" hogehoge
  こういうこと?

  360 :359:2003/07/01 03:32
  って  先頭から始まってる必要も無いのか.
  何がしたいの?

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 05:14
  FreeBSD51の sendmail は, mailwraper になっているけど,
  意味あるのでしょうかネエ?
  cfを作成する力がないので, 流用で使おうとしたところ,
  mail.local の sbit とやらが立ってないのでエラーになるのですが,
  sbit勝手につけて動かしてもいいのでしょうかネエ.

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 06:02
  なんかこぅ, リモートでOSのバージョンアップ(4.5->4-STABLE)とか.
  ipfの設定とかしようとするとビビってしまうのですが.
  なんか, 安心するネタは無いでしょうか?

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 06:09
  ネタがあれば安心するの?

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 06:15
  今朝からこんなメッセージが・・・.
  Jul 1 06:13:38 P2B-F /kernel: ad3: READ command timeout tag=0 serv=0 -
  resetting
  Jul 1 06:13:38 P2B-F /kernel: ata1: resetting devices .. done
  ad3 の HDD が寿命なのでしょうか?

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 06:17
  熱は大丈夫か?

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 06:29
  >>361
  | FreeBSD51の sendmail は, mailwraper になっているけど,
  mail wrapperになったのはずいぶん前です.
  | 意味あるのでしょうかネエ?
  よく気軽に「意味」を問う人がいますが, どういう意図で聞いて.
  いますか? 何を答えさせたいのですか?

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 06:45
  >>363
  なんか, すんばらしぃ回避方法があれば安心できまつ.
  ex)ぷらっとホームで売ってたVGAをシリアルに変換して出力してくれるカードで.
      他のマシンのシリアル端子と繋いでおくとか.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 08:22
  4.5から4.8-STABLE FreeBSD 4.8-STABLE #2に.
  updateしたらsshでログインできなくなりました, どーしてでしょうか?

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 08:27
  pam関係かな?
  mergemasterすると直るかも.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 08:36
  >>369
  mergemaster -pを忘れてinstallworldしてしまってから.
  mergemaster を行いinstallを選んでしまったのですが・・・・.
  あとssh_configをいじる必要はありますか?

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 08:42
  他のホストからsshでログインしようとするとS/key認証になってその後に.
  hoge@hostname's password:
  となります.
  そのときの.
  /var/log/messages
  Jul 1 08:37:57 i sshd[23291]: unable to dlopen(/usr/lib/pam_skey.so)
  Jul 1 08:37:57 i sshd[23291]: [dlerror: /usr/lib/pam_skey.so: Undefined symbol
  "pam_set_option"]
  Jul 1 08:37:57 i sshd[23291]: adding faulty module: /usr/lib/pam_skey.so
  Jul 1 08:37:57 i sshd[23291]: unable to dlopen(/usr/lib/pam_opie.so)
  Jul 1 08:37:57 i sshd[23291]: [dlerror: /usr/lib/pam_opie.so: Undefined symbol
  "_pam_log"]
  Jul 1 08:37:57 i sshd[23291]: adding faulty module: /usr/lib/pam_opie.so
  Jul 1 08:37:57 i sshd[23291]: unable to dlopen(/usr/lib/pam_unix.so)
  Jul 1 08:37:57 i sshd[23291]: [dlerror: /usr/lib/pam_unix.so: Undefined symbol
  "pam_test_option"]
  Jul 1 08:37:57 i sshd[23291]: adding faulty module: /usr/lib/pam_unix.so

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 08:57
  自己解決しました.
  sshdというユーザがいないとsshdを起動できないようです.
  ついでに/etc/ssh/ssh_configをいじって入れるようになったみたいです.
  お騒がせしました.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 10:41
  routerのはくsyslogをFreeBSDのsyslogで受け取って記録しようと思いました.
  routerの設定を済ませて, /etc/syslog.confにrouter用のエントリを追加し,
  syslogdを -4 -a <routerのアドレス> で起動したのですが,
  /etc/syslog.confで指定したファイルに, ログが記録されていません.
  何か忘れていることがあるのでしょうか.
  FreeBSDは4.7RELEASEです. お願いします.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 12:05
  >>367
  単にシリアルを隣のマシンにつないでいるだけでも,
  結構安心できるのではないでしょうか?

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 15:01
  IDEの0, 1にディスクをつないで mountしようとしてもできません.
  あるパーティションdは, エラーにならないので認識はしてるようなのですが.
  # mount /dev/ad2s1d /mnt
  #
  # mount /dev/ad2s1a /mnt
  mount: /dev/ad2s1a: Operation not permitted

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 15:13
  >>375
  ad2s1a がクリーンじゃないからじゃない?
  fsck してみ.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 15:26
  >>375
  umountしてからmountしてる?
  ていうか, , ,
  0と1をつないで, なぜ2にmountしようとするかが訳わからんし.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/01 15:42
  >>376 >>377
  ad2s1a を ad0/mnt に mount しようとしたものです.
  fsck をやったら, mount できました!
  thanks.
  「クリーン」がどういう意味なのかわかりませんが,
  それぞれ個別に使っていたIDEドライブを, IDE0, 1にして.
  fsck なしに, いきなり mount させる事は出来ないのでしょうか.
  たまたま「クリーン」でなかっただけ?

  379 :375を読まずにカキコ:2003/07/01 17:49
  mount -f

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/02 01:36
  Let's Note R2 買ってきました.
  5.1R入れてみました. ACPIでもAPMでもまともにサスペンドできません.
  誰かLet's Note [RTW]2でサスペンドとかハイバネ出来てる人います?

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/02 09:36
  他人に質問する前に, これまでに何を試してみたのか, くらい掛けやゴルア.
  他の機種とかでの設定も三顧にしてみたら.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/02 14:15
  test -f aaa.txt
  if [ $? -eq 0 ]
  Bシェルで  この2行を1行にまとめるにはどんな方法がありますか?

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/02 14:18
  >>382
  if [ -f aaa.txt ]

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/02 17:53
  FreeBSD-R4.8 を使っています.
  NIC は認識しているのにifconfig で見るとIP アドレスが振られない.
  という症状が出ています.
  いったんKnoppix などを起動したのち, 再度起動するとdhcp から.
  IP アドレスを取得できるのですが, デュアルブートにしてある.
  WindowsXP を起動したのちFreeBSD を起動するとIP アドレスが.
  取得できません. またこのとき, 手動でifconfig dc0 inet 192.168....
  などとしても, ifconfig にはIP アドレスが表示されるものの.
  ネットワークはつながりませんでした.
  Windows ではirq=18 となっており, FreeBSD(とKnoppix) ではirq=11 として.
  認識していました.
  okなときとダメなときのdmesg には違いが見られませんでした.
  アドバイスをいただけないでしょうか?

  385 :351:2003/07/02 18:42
  どうもです.
  本日, Planex製ののNIC(Realtek8139系)を800円で購入して,
  差してみたところ.
  あっさりと, DHCPサーバからIPをもらってきました.
  今, cvsupでports-collectionを最新にしています.
  258さん, 結局こんな原因で申し分けないでつ.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/02 22:04
  >>380
  ディスクへのハイバネなら, ディスクにハイバネ領域を取る, とかの.
  ハードウェア的な問題はクリアした上で聞いてる?

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/02 22:09
  >>384
  dhcpが動いてる機器は何?「**モデム」などだったら,
  Windowsを動かした後は, dhcpの機器をリブートしてみよう.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/02 22:13
  [上矢印]
  違うかもしれんが.
  普通のモデム(ダイヤルアップ)をWindowsで使用してからFreeBSDで使用すると.
  つながらないトラブルがあった. Windowsは何かやってるのかもしれない.
  PCもモデムも必ずリブートする事で回避した. dhcpだから違うかもなぁ〜.

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/02 22:27
  >>384
  答え. >>388 が言う通りちゃんとWindowsがDHCPサーバ機器.
  に対してIPアドレスを返却していない.
  対処法.
  Windowsを使わない・・・.
  Windowsの電源を落とす前にインターフェイスを非活性化する.
  2000 or XP ならば該当インターフェイスを右クリックから無効.
  98 ならば ipconfig で出てくるメニューからDHCPアドレスを開放, など.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/02 22:45
  今動いているsendmailのバージョン知りたいだけど,
  どうすれば分かります?
  またdracをportsで入れようとして,
  drac.tar.Zをport/distfileに置いといたのに,
  >> drac.tar.Z doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/.
  が出てきます,
  もうあちこち壁ばっかり(鬱.
  誰原因教えてください.
  どうすればいいんですか.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/02 23:37
  >>390
  > 今動いているsendmailのバージョン知りたいだけど,
  sendmail -bp -d0, 1

  392 :388です:2003/07/03 00:30
  >>389
  いや〜. 原因を知らずにいたんですが, 理由が分かってすっきりしました.
  ありがとうございました.

  393 :380:2003/07/03 01:35
  >>381
  とりあえず出来てる人がいるのか知りたかったもんで, 中身が無くてすんません.
  今は 5.1Rつぶして4.8R入れてみてるところなので,
  エラーメッセージなど出せないのですが, 症状は以下のような感じです.
  ・acpiconf -s 5
  電源は落せる.
  ・acpiconf -s 4
  エラーメッセージをはいてハングアップ(キーボードを受け付けない)
  ・acpiconf -s 3
  LCDは消灯する, HDDは多分停止している, が, 電源表示ランプはONのまま.
  電源ボタンで復帰させようとするとHDDは始動するが, LCD復帰せず.
  そのまま shutdown -r now をうっても再起動しないので,
  キーが死んでいるかハングしているとおもわれ.
  ・acpiconf -s [12]
  エラーメッセージを吐いて動作しないが, 後遺症はない様子.
  device apm0を組み込んでkernelを作り直し, acpiは無効にして起動すると.
  apmデバイスはプローブされますが,
  ・zzz
  何も起こらない, もう一度実行すると反応が無くなる.
  とサスペンド系の機能は全滅です.
  バッテリ残量, ACラインのステータス表示などはacpi, apmとも正常です.
  つづく.

  394 :380:2003/07/03 01:35
  つづき.
  >>386
  プリインストールの WinXP をみるとハイバネ領域はOSの管理するファイルシステム上に.
  ファイルとして存在してますね.
  以前のように BIOS がハイバネ用のパーティションを読み書きするのではなくて,
  OSが自分でハイバネファイルに書き込んで,
  起動の時はOSのローダーがハイバネファイルをロードしてるようです.
  この方式だと FreeBSD はまだ対応してないのかな?
  R1はそれなりに使えている情報があったので買ってしまったのですが,
  チップセットが変わっている時点でアウトだったようです.

  395 :381:2003/07/03 02:02
  >>394
  > プリインストールの WinXP をみるとハイバネ領域はOSの管理するファイルシステム上に.
  > ファイルとして存在してますね.
  > 以前のように BIOS がハイバネ用のパーティションを読み書きするのではなくて,
  > OSが自分でハイバネファイルに書き込んで,
  > 起動の時はOSのローダーがハイバネファイルをロードしてるようです.
  > この方式だと FreeBSD はまだ対応してないのかな?
  だから「他の機種, つ ま り 他のメーカーのノートパソコンへのインストー.
  ルガイド」みたいなものを参照してみ. チコパッドとか絶滅寸前だけどFIVAとか.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 02:07
  ACPIはサーバからノートの構成管理, 電源制御機能を網羅してて.
  難しいわりに面白くないのでこういうOpenSourceのプロジェクトではまともに.
  作れないのでは?と思うんですが. どうなの?

  397 :354:2003/07/03 07:19
  >>356
  Thanks. だけど, 今度は, pluginがどうとかこうとかってエラーが出た.
  うざいので, Netscape 4.61にバージョンダウンして, libxpg4-nsを導入,
  で, 何とかこうして書き込める. しかし, 外部アプリを使おうとすると,
  libxpg4-nsの関係でエラー. まあ, ここであきらめ.
  Netscape 4.61はFreeBSD3.3のCDROMからとってきた.

  398 : - :2003/07/03 08:31

  399 : - :2003/07/03 11:07

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 11:33
  SSHで繋いでpg.pmをインストしようと奮闘中.
  んでコマンドtarで展開し export しようとしたんだけど「Command not found.」
  が返ってきます.
  何故exportコマンドが使えないのか分かる人いたらご教示を.
  まだコマンドで操作することに不慣れでどうしたらいいものか・・・.

  401 : - :2003/07/03 12:07

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 12:09
  >>400
  使っているシェルは何?

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 13:36
  >>402
  ごめんなさい. 素人でして・・・.
  シェルはどう確認したらいいのでしょうか?

  404 : - :2003/07/03 13:59

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 14:04
  echo $SHELL

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 14:43
  >>397
  users-jpをエラーメッセージで検索しる.

  407 : - :2003/07/03 16:09

  408 : - :2003/07/03 17:10

  409 : - :2003/07/03 17:52

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 19:38
  >>402  SHELLはtcshでした.
  インストールする手順は以下でいいのでしょうか?(Pg.pmをインストする場合)
  cd src
  tar zxvf pgsql_perl5-1.9.0.tar.gz
  cd pgsql_perl5-1.9.0
  setenv POSTGRES_INCLUDE "/usr/local/pgsql/include"
  setenv POSTGRES_LIB "/usr/local/pgsql/lib"
  perl Makefile.PL
  make
  make test
  root # make install
  結構検索とかしてみるのですが, さすがにズバリ当てはまる情報はなくて・・・.
  どうかよろしくお願いします.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 21:54
  『FreeBSD徹底入門[改訂版]』を読んでインストールしていたのですが,
  X Window Systemのセットアップができません.
  startx で実行すると, 画面が暗くなってしまいます. (Ctrl+Alt+BSで抜けれますが)
  積んでいるビデオカードが「STB Mpact 2 4MB 3-D AGP」で, ビデオカードの一覧に.
  無いものだと考え[** Unlisted Card**]を選択し, ドライバはvgaを選びました.
  これが悪いのでしょうか?
  どなたかアドバイスください.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 22:07
  Mpact2 はサポートされてないんじゃないかな?
  http://ftp.xfree86.org/pub/XFree86/WWW/htdocs.static/FAQ/#Mpact22

  413 :411:2003/07/03 22:10
  >>412
  ありがとうございます. まさかそんなオチだったとは. .
  明日, ビデオカードを買って出なおします.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 22:23
  自分で make できない奴は ports 使え.

  415 : - :2003/07/03 22:24

  416 :C:2003/07/03 22:59
  #cvsup -g -L 2 /etc/supfile-stable
  #cvsup -g -L 2 /etc/supfile-ports
  #cd /usr/src
  #make buildworld > ~/buildworld.log
  #make buildkernel > ~/buildkernel.log
  #make installkernel > ~/installkernel.log
  #shutdown now(シングルユーザーへ /bin/tcshを使ったよ〜)
  #cd /usr/src
  #make installworld > ~/installworld.log
  #logout(シングルから抜ける〜)
  #reboot
  カーネルの再構築〜.
  #cd /usr/src/sys/i386/conf
  #cp GENETIC MYKERNEL
  #config MYKERNEL
  #cd ../../compile/MYKERNEL
  #make depend ; make ;make install
  #shutdown -r now
  #uname -r
  抜けてるところあったら追記してくれ.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 23:06
  >>416 buildkernel, installkernelまでやっているのに.
  その下の「再構築」は何の役に立つんだ.

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 23:08
  mergemaster
  つーか/usr/src/UPDATINGを嫁.

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 23:10
  >>416
  mergemasterを忘れずに.
  カーネルの再構築は.
  buildkernel, innstallkernel 使ったら?

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 23:44
  FreeBsdで使えるおすすめのグラフィックボードを教えてください.
  LowProfileでお願いします.
  省スペース型のマシンに乗り換えたいので. .

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 23:54
  FreeBSDとの相性ではなく, Xとの相性を考えた方がいいんじゃないの.
  http://www.xfree86.org/current/Status.html

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/03 23:54
  G450/DVI 32MB/LowProfile/AGP
  とか言ってみる.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 03:03
  >>416
  >#make depend ; make ;make install
  [下矢印]
  #make depend && make && make install

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 04:10
  >>423
  #make buildkernel && make install kernel

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 05:28
  >424
  #make buildkernel && make installkernel

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 05:33
  >>425
  #cd /usr/src ; make buildkernel KERNCONF=MYKERNEL && make installkernel
  KERNCONF=MYKERNEL

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 08:13
  ここはひどいバイク小屋ですね.

  428 :147:2003/07/04 10:37
  >>147 に自己レス.
  キター!!
  http://www.bsdforums.org/forums/showthread.php?s=b1fcab8e705973a17c2044f9b25cb4f8&threadid=11572

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 12:16
  >>418
  /usr/src/Makefileのコメントのほうがよくまとまってるぞ.

  430 : - :2003/07/04 12:48

  431 :C:2003/07/04 12:57
  #cvsup -g -L 2 /etc/supfile-stable
  #cvsup -g -L 2 /etc/supfile-ports
  #cd /usr/src
  #make buildworld > ~/buildworld.log
  #make buildkernel > ~/buildkernel.log
  #make installkernel > ~/installkernel.log
  #shutdown now
  #cd /usr/src
  #make installworld > ~/installworld.log
  #logout
  #reboot
  #uname -r
  #mergemaster
  でやってみます. ありがとうございました.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 13:01
  mergemaster -p

  433 :C:2003/07/04 13:02
  >>432
  サンクスコ.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 13:13
  >>431
  カーネル入れ換えたらきちんとreboot汁.
  単にshutdownぢゃ意味ねー.
  ついでにinstallworldの前にfsckかけとくといいかモナー.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 15:16
  ハンドブックの「Chapter 19. 開発の最前線」を, 参照してみると吉.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 16:58
  IBMのノートPCにFreeBSD5.1-Releaseをインストールしました.
  インストールは完了して, しっかり動いてます.
  しかし, 問題になる部分が一点出てきました.
  このPCをサーバにする予定なので, 電気代の問題があり.
  ノートPCを閉じて, 液晶が写らないような状態で使用したいと.
  思っていたのですが, ノートを閉じると.
  すべてのプログラムがサスペンド(停止状態)になってしまうのです.
  また, ノートPCを開くと動き出します.
  ACPIという機能が働いているため, この現象が起きているのでしょうか?
  もしそうだとすれば, どのようにすれば,
  ノートPCを閉じた状態で稼動することができるでしょうか?
  dmesgを実行したとき, 以下の行が怪しいと初心者ながら思っています.
  system power profile changed to 'performance'
  どなたか詳しい方がいらっしゃったらご教授ください.
  よろしくお願いします.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 17:03
  自宅サーバーをたてようと思ってるのですが, UNIXとRINUXどちらの勉強を.
  したらいいですか?WinとMacの違いは?と聞いてるのと同じですか?
  宜しくお願いします.

  438 : - :2003/07/04 17:11

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 17:20
  >>437
  どうしても自宅サーバにする必要がないのであれば.
  レンタルサーバにしておいたほうが無難かと.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 17:22
  自宅サーバーって何? UNIXってなに? RINUXってなぁに? どうしてここで訊く?
  なわけだがまぁあれだ.
  遠慮するこたぁねえ. みんなまとめて勉強してみたらどうだい?

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 17:27
  >>437
  調べたらRinuxって本当にあるみたいやな...緒方理奈って誰やねん?
  とりあえず質問の仕方,
  自分が本当は何を質問したいのか,
  どこで質問すればよいのか等あれこれついでに勉強すべし.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 17:34
  >>436
  BIOS の設定でなんとかできない?
  >>437
  http://pc2.2ch.net/mysv/

  443 :436:2003/07/04 18:51
  >>442さん.
  BIOS設定には, Suspend when LCD is closedという行がありまして.
  No Suspend に設定してありますので, BIOSではないと思うのです.
  それと, 液晶を閉じた状態から, 開いたときに.
  Kernel : wakeup from sleeping state (slept 00:00:45)
  上記のように, 「カーネルが眠った状態から起きますた(45秒寝てたYP)」
  などというメッセージが出ているので, これが原因であると思うのです.
  これを解除できるような設定にできれば解決だと思いますが.
  やり方がさっぱりわからないのです・・・.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 19:30
  教えて下さい!
  pop3やIMAPはサービスされていないのに,
  OutLookでは, Exchangeから次々とメイル受信(読み込み)が.
  可能となっています. ( M$ 独自プロトコル?)
  BSD系でこのプロトコルに対応することは出来ますか?
  ちなみにポート番号は138番をつかっているようです.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 19:50
  >>443
  /etc/sysctl.confに.
  hw.acpi.lid_switch_state=0
  かな.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 22:02
  >>444
  「POP3, IMAP4ではないのにメイル受信ができる」という魔法をお使いのようですが,
  なにもメールプロトコルはPOPなどに固定されているわけではない.
  NETBIOS知らんのか!
  Windows95が出た時はデフォルトのネットワークプロトコルだったぞ.
  TCP/IPは後から入れる必要があっただろ?
  ほれ, FreeBSD(/etc/services)ではポート番号の割り当てはしてある.
  netbios-ns 137/tcp #NETBIOS Name Service
  netbios-ns 137/udp #NETBIOS Name Service
  ポートを開けてsambaか何かでやりとりせい. そちらの環境もわからんし, 詳しくは知らんのでググれ.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 22:47
  >>446
  情報ありがとう!
  NTの管理者に聞いても, 高圧的なだけでまったく技術的な話しが通じなかった.
  でも, BSDユーザは違う!
  本当のハッカーの集まりだ!
  感謝します.

  448 :根:2003/07/04 22:50
  root乗っ取る方法知ってる人います?

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 22:51
  (返答してるのひとりだけなのに?)

  450 :root:2003/07/04 23:16
  >>448
  1)何とかしてパスワード盗む.
  2)ローカルならフロッピーでブートしてパスワード書き換える.
  3)リモートならバッファオーバーフローのセキュリティホールつく.

  451 :446:2003/07/04 23:20
  >>447
  漏れはハッカーではなく「ただのユーザー」. でも分かる事は答えたい.
  自分が初心者の頃を考えると・・・. ううう(・_・. )
  Linuxを始めたはいいが, SUNとかNEWSを念頭においた書籍しかなく,
  無意味に「BSD系じゃないと」とか思った. アスキーの256本でも貴重だった時代の話.

  452 :名無しさん@Emacs:2003/07/04 23:26
  厨房系の質問はやめてください.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 23:29
  >>448
  toorなんかの消し忘れ・便利そうなユーザーでログインしてみる.
  そこからrootを奪るのは, 宿題とします.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 23:29
  BSDを初めてインストールしたのですが,
  インターネットに繋がりません.
  ルータに繋げてあるのですが, ルータにpingを打ってやると.
  ちゃんと返ってきます.
  しかし, ネットには繋がりません.
  どこか設定し忘れているのでしょうか?

  455 :超初心者:2003/07/04 23:35
  FreeBSD4.4の推奨スペックを教えてください.
  また, ディスク容量はどの程度必要でしょか.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 23:40
  その情報少なすぎる質問内容を煽りたい煽りたい小一時間煽りたい.
  のをグッとこらえてある程度の誠意を示すなら.
  ルータから壁にケーブルがつながってないとか.
  といったところが俺の精一杯の解答です.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 23:44
  >>454
  おじいちゃん.
  パケットを耳にはさんでもネットワークにはつながらないわよ.

  458 :454:2003/07/04 23:50
  拙い書き方で申し訳ないです.
  もう一台パソコンがルータに繋がっていて,
  これは現在使えているとおりインターネットが使えているから,
  ルータから壁にはケーブルが繋がっています.
  ifconfigでインターフェイスを見てみたところ,
  なんかinet以下のIPアドレスが0.0.0.0とか出てる.
  多分これがおかしいのかなー.
  もう少し頑張ってみます.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 23:51
  >>455
  何に使うかにもよるけどね. それこそフロッピー一枚にだって収まっちゃうわけで.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/04 23:52
  >>455
  そのあまりにも素朴の極みにいたる様これなにをかいわんや.
  としか言いようのない質問に対して.
  俺の・俺の・俺の・誠意マキシマムで解答炸裂させるなら.
  なにがしてーノかくらい書けよ.
  って感じです.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 00:10
  >>455
  アスロン64+メモリ3G+ディスクはSCSIの3TもちろんRAID5
  二重化電源. ギガビットイーサ. キーボードはHHKプロ.
  そうそう, ビデオカードはET4000でいいよ. マウスもいらないし.

  462 :454:2003/07/05 00:13
  解決しました.
  インターフェイスの設定でDHCPを使わず,
  直接IPアドレスを指定したらできました.
  うーん, このルータ, DHCP機能付いてるんだけど. . まぁいいや.
  スレ汚し失礼しましたデス.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 00:13
  >>458
  もう一台のOSは何?Linuxか?Linuxならそいつを参考に. おそらくWindowsだろうけど.
  FreeBSDマシンのIPアドレスの割り当ては?
  自分でプライベートアドレスのクラスCを割り当てたとか?
  おそらくルーター(ADSLモデム兼用?)からIPアドレスを割り振られるんじゃないの?
  ならDHCPのクライアントになってね. sysinstllでDHCPの項目にチェックを挿れて.

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 00:14
  突然すいません.
  フリビとはあんま関係ないけど, 時間あったら[下矢印]に.
  レベルの低〜い質問あるから答えてくれたらうれしいです.
  お願いします!!
  http://fakestar.ddo.jp:8888/~yuuki/php/2chbbs/agusa/

  465 :463:2003/07/05 00:16
  >>462
  うぐぐ・・・.
  無理にDHCPにしなくてもいいと思われるので, 無理にしないように.

  466 :454:2003/07/05 00:21
  >>463
  お手数取らせて申し訳ないです.
  これからは無理せず頑張ります.
  さて, 次はApacheをいれようっと.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 04:36
  ports の p5-Time-HiRes 古くない?
  CPAN から持ってこられない.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 09:44
  >>446
  sambaってメイルの受信も出来ましたっけ?

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 09:58
  質問です.
  ThinkPadX23にFreeBSD4.8入れたんですが, コンソールの画面の大きさが小さいのでつ.
  液晶画面いっぱいに広げるにはどこを見ればよろしいでしょうか.
  Xの方は設定で問題ないのですが.
  また別のデスクトップ機は特になにもしなくても最初から液晶ディスプレイの大きさなので無問題です.

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 10:14
  vidcontrol -i modeはどう出る?

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 10:32
  PDFlib-5 をportsからインストールしようとしたらエラーが発生シマスタ.
  OSは4.8でportsはCVSupで最新状態です. 他の方はインストールできますか?
  ちなみにPDFlib-5はOctaveインストールしようとしてdependなportsでした.
  * Octaveのportsようやくメンテする人見つかったみたいなのね. でもPDFlib-5でつっかかるよ・・・.

  472 :469:2003/07/05 12:12
  >>470さんありがとうございます.
  かなかんじへんかんさーばーとつうしんできないため, ひらがなですみません.
  vidcontrol -i mode のけっかです.
  mode# flags type size font window linear buffer
  ------------------------------------------------------------------------------
  24 (0x018) 0x00000001 T 80x25 8x16 0xb8000 32k 32k 0x00000000 32k
  30 (0x01e) 0x00000001 T 80x50 8x8 0xb8000 32k 32k 0x00000000 32k
  32 (0x020) 0x00000001 T 80x30 8x16 0xb8000 32k 32k 0x00000000 32k
  34 (0x022) 0x00000001 T 80x60 8x8 0xb8000 32k 32k 0x00000000 32k
  #FreeBSD4.7ではかんなつかえたんですが, 4.8ではせっていfileをcopyしただけではつかえない.
  #konもつかえません.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 12:40
  CTRL-O喰っちまうcannnaなんて糞なIME捨てろ.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 13:08
  BSD入れた.
  でもXが入らんから, なんもできん.
  くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお.
  Xfree86がはいらねえええええええええええええええええええええええ.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 13:10
  久しぶりに質問スレにきてみた.
  でも情報が少なすぎて何も答えられん.
  くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお.
  答えられねえええええええええええええええええええええええ.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 13:10
  >>474
  http://etc.2ch.net/denpa/

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 13:25
  >>1
  >>476
  悪いこと言わないからMac使っとけ.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 13:30
  >469
  Fn+ F8

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 13:52
  >>469
  FreeBSDとなんも関係ないわけだが・・・.
  Windowsの「ThinkPad機能設定」もしくはMS-DOSプログラムのps2.exeで.
  screen expansion云々って設定項目があるはずなんで調べてみるよろし.

  480 :446:2003/07/05 16:47
  >>468
  よく考えたらできないよ. ママン!(笑.
  sambaは, NT/2000互換のファイルサーバ/プリントサーバだったなぁ.
  以下ウケウリ.
  Windowsで閉じたネックワーク内のメールは,
  本来, Exchange Serverがメールの配送をするみたいだ. (便宜上, MSmailと呼ぶ)
  Windows95(Exchange)は自分が持つネットワークファイルシステムの機能でメールを配送.
  するらしいのだが, 事実上, 共有ディレクトリにメールファイルを置く(だけ).
  ・・・という分かりやすさ.
  どうしてもNETBIOSで*BSD(UNIX系)なマシンにMSmailが届いて欲しいなら・・・.
  あくまで一案. (嘘度80%)
  sambaでNETBIOSのLANに参加する.
  なんとかして(トライアンドエラー+情報収集)メール用の共有ディレクトリ(他のマシンを参考に)を.
  samba経由で*BSDマシンに作って受け取る.
  メールが届いているWindowsPCからファイルを*BSDマシンに転送する.
  (どうやって読むの?送り主がOLEを埋め込んでいれば, *BSDマシンで開く方法はないのでは?
  強いて言えばOpenOfficeで開くべきかなぁ)
  sambaは, 使った事ないのでワカラン. ググッてね.
  自分が管理者なら, MSmailは捨ててしまった方が悩まずに済むと思う.
  自分がユーザーなら, 管理者さんをキレさせない程度にやってね.
  社内LANなら自分で触らずに, 言われたまま使うべきだと思うけど.
  『システム管理者の眠れない夜』の困ったユーザーの片棒をかついでる気がしてきた.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 16:54
  >>480
  「パソコン部」で講習受け直してきたら?

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 17:31
  >>480
  >sambaは, 使った事ないのでワカラン.
  だったら, いい加減なこと長々と語るなよ.

  483 :469:2003/07/05 18:09
  >>478さん.
  できましたFn+F8一発でした, 感動しました.
  また今回vdicontrolを知ることができました. こんな隠しコマンドがあったとは.
  お答えくださったみなさんありがとうございました.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 18:17
  >>483 隠しコマンドって!

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 18:23
  >>483
  誰も隠してねーっつーの.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 18:39
  vidcontrol  あまり見かけないコマンドでした.
  実際徹底入門にもFreeBSDポケリファにも出てきません.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 19:16
  >>481  >>482
  じゃあ代わりに答えてやれよ. (w.
  Linuxはイバラの道だったらしいが,
  BSDは今となっては舗装も剥がれてるんだな.
  意味分かるか?

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 19:43
  4. 6と4. 8, これから導入するならどっがよいでしょうか?

  489 :481:2003/07/05 19:43
  >>487 人に通じるように書けない奴がなぜそんなに威張っているんだろう.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 19:50
  (>>444 == >>446 == どっかのスレの>>1 == 以前くだ質スレでスレッドがどうとかいって暴れていた工房)

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 20:08
  最悪だな.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 20:52
  >>488
  4.7を候補に入れない判断ができるなら言うことは無い.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 22:27
  >>480さん,
  ご親切にありがとうございます.
  本当に感じることなのですが, bsd系のユーザって基礎技術をしっかりと.
  理解&把握されている方が多いですね.
  もちろん, Win系というのは, いわゆる大衆と呼ばれる大多数のユーザが.
  いるのは事実ですが, そうではなくて社内LANとかを管理するような管理.
  者レベルであったとしても, 案外(というか, ほとんど!)技術的には.
  明るくない人が多いのには閉口いたします.
  (前置きが長くなってしまって申し訳ありません. )
  > 480 :446 :2003/07/05 16:47
  > >>468
  > よく考えたらできないよ. ママン!(笑.
  > sambaは, NT/2000互換のファイルサーバ/プリントサーバだったなぁ.
  やはり, そうですか...
  実はあれから, いろいろと探してみたのですが,
  どうも出来なそうだと思っていました.

  494 :つづき:2003/07/05 22:27
  > 以下ウケウリ.
  >
  >Windowsで閉じたネックワーク内のメールは,
  >本来, Exchange Serverがメールの配送をするみたいだ. (便宜上, MSmailと呼ぶ)
  >Windows95(Exchange)は自分が持つネットワークファイルシステムの機能でメールを.
  >配送.
  >するらしいのだが, 事実上, 共有ディレクトリにメールファイルを置く(だけ).
  >・・・という分かりやすさ.
  そうでしたか!
  既にsmbfsでのマウントは特に問題なく出来ていますので,
  こちらの方で挑戦してみたいと思います.
  ご親切にアドバイス下さり, ありがとうございました.
  感謝です!

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 23:04
  便乗質問させてください.
  >>492 で 4.7 を候補に入れない理由って何ですか?
  どのへんで不安な要素があるのか知りたいです.

  496 :446:2003/07/05 23:17
  >>494
  うまくいかなくてもうらまないでね.
  次にデッドロックに行き当たったら, Windows板あたりへも行ってみて.
  このスレ, 異常に人が少ないので・・・.

  497 : - :2003/07/05 23:20

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 23:28
  >>496
  荒らしが常駐してるスレ以外ではUNIX板でココが一番人口が多いような・・・.
  まあアレだ, うらまれたくないならあんまり曖昧な知識で返答すべきではないわな.

  499 :446:2003/07/05 23:34
  >>498
  はあ.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 23:35
  でも, 正直な話(洩れはLinux使いだが...)
  BSD使いって, 技術的にツワモノが多い感じがする.
  最近は, LinuxってUNIX界のWin房になりつつある.

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 23:41
  スレとはあんまり関係ないけど, あえてわざわざ全角アルファベットを.
  入力する労力がどこから湧き出て来るのか不思議で仕方がない・・・.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 23:49
  >>501 そうだな.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/05 23:49
  atokxとかだとwinライクに全角英数吐いちゃうんだっけ?

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 00:04
  ATOK?

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 00:12
  区別できないなら4.8Rにしとけ.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 00:16
  >>505
  いや, 4.7 はどのへんがマズかったのかな〜と思って.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 00:22
  >>500
  Linux と FreeBSD は厨房隔離用. ハカーは NetBSD に限る.

  508 :507:2003/07/06 00:23
  sage 忘れ. スマソ.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 00:28
  >>507
  UNIX Magazine の連載では女子大生がNetBSDを使ってますが・・・.
  あれってネタなんだろうな.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 00:30
  >>506
  4.6はまずかったけど, 4.7は安定して良いリリースだと聞きましたけど.

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 00:36
  >>510
  そんな気がする. なんか ATA まわりがマズーだったのってこの頃.
  でしたっけ?

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 00:37
  スレとあまり関係ないですが,
  犬厨.
  馬厨.
  は何OSの厨をさしてるんですか?
  他のスレを見ても意味が分からずいまいちノれない.
  マジレスキボンヌ.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 00:40
  >>510
  Pakegeにセキュリティホールが見付かったので4.6.1が出て,
  4.6.1はなかった事になって4.7という記憶が・・・.
  OS自体には関係ないけどさ.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 00:48
  4.6.1なんて元々存在してないし.
  Pakegeって・・・.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 00:52
  >>513
  惜しい・・それを言うなら4.6.2だな.
  それにしても, 「なかった事」ってどういう意味だろ?

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 01:04
  >>514
  4.6.1(公式CDROM発売なし. ポイントリリース)です.
  http://www.ux.mycom.co.jp/FreeBSDPRESS/index.html
  の September 2002 No.12 を見てみそ.
  >>515
  すまそ. 勘違いしてました.

  517 :つづき:2003/07/06 01:10
  >>515
  公式リリースではないので.
  公式には, 4.6->4.6.2->4.7となります.
  ということだったと思うけど. . .

  518 :512:2003/07/06 01:18
  雑談してるなら >>512 のレスおながい(はぁと.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 01:25
  >>501
  洩れはLinux+かんな使いだが...
  Linuxは単語登録したる. ただそれだけ.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 01:27
  >>519
  ATOK だしな〜. Linux だよな.
  ところでなんで単語登録するのに全角なのか, 全然説明になっていない訳だが.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 01:27
  >>518 そっちこそ雑談かと.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 01:30
  >>518
  犬厨は L*inu*x厨房 からきた言葉みたいです.
  ちなみに >>519 さんとは全然関係ないです. 念のため.
  馬厨って・・・知らない. 知らないけど生きていけるよ.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 01:36
  >>522
  釣られてんじゃねーぞコノヤロー!

  524 :522:2003/07/06 01:38
  釣られましたが何か?

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 01:41
  FreeBSDって, どうしてこういう名前にしたんでしょう?
  7文字で固有名詞になってるというのはわかりましたが,
  free(複製が自由or無料)なBSDというのを思い浮かべて.
  しまいます.
  名前つけた人はどんな気持ちでつけたんでしょう?

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 02:07
  >> Okay folks.. taking new name suggestions.. we have:
  >>
  >> BSDFree86 - Rod, who is going with Jordans improved NON BSDI name..
  >> Free86BSD - Jordan, Rod likes this one two...
  >> - (F86BSD for short)
  >>
  >> vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
  >> v v
  >> v This is the hat to drop yours in! v
  >> v v
  >> vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
  >
  >
  > How about just simply "FreeBSD"? No confusion, no fuss, seems like a good
  > compromise to me. :-)
  >
  > ---
  >
  > -DG

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 02:08
  FreeBSD5.0は不安定で遅いという話を聞いたんですが,
  それならば5.0を入れるメリットは何なんでしょうか?

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 02:17
  >>525
  どういう気持ちでと言われれば, そいういう気持ちでつけられたと.
  思うよ.
  ネットワークや仮想記憶が実装されて本格的な利用に足る.
  OS になったとたん, そもそもの UNIX 発祥の地である巨大企業 AT&T
  にライセンス云々とナンクセつけられ, 裁判沙汰の末にゴッソリ.
  削除されたソースコードをつき返され, それを有志が独自に書き直して.
  ついにリリースされた「free な BSD だ!」というわけで.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 02:21
  NetBSDやらNetPBMやらのが当時のトレンドぽいな.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 02:24
  >>528
  時系列がちょっとおかしくない?

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 02:33
  いまはOpenほげほげって付けるのがはやりじゃん.
  当時は386をThree86にしてFree86とかいうノリもあったじゃん. X11とか.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 02:36
  >>530
  うんおかしいと思う. FreeBSDの1.x系列がリリースされて後に難癖つけられて,
  その後AT&Tのライセンスで使っちゃダメな部分を新たに書き起こして.
  リリースされたのが2.x系列だったはずだから.
  ただし, 難癖つけられたのはFreeBSDそのものじゃなくて, 源流の4.4BSDだったはず.
  ていうかこの辺は調べればすぐ出てくると思うよ.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 02:46
  FreeBSDのsparc版どうです?
  Sunの古いマシン(Ultra60)に入れようと思ったけど,
  友達に「BSD入れるなら, OpenBSD」って言われた.
  どうかなぁ?
  FreeBSDは使いやすくていいと思うんだけど,
  OpenBSDってただ初めからセキュリティレベルが高い?

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 02:47
  ユーザーですが, FreeBSDの将来が不安です. LINUXに乗っ取られるのでしょうか. (w.

  535 : - :2003/07/06 02:51

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 02:54
  >>525
  どんな想いだったかは知らんけどな.
  嘘がまかり通るのもなんだから, ここでも読んでくれ.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/history.html

  537 :528:2003/07/06 03:02
  ウソブッコイテスマンカッタ.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 03:14
  >>533
  カーネルソース読むならNetBSD

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 03:19
  まだなら「バークレー版UNIXの20年」も一読してみなされ.
  http://www.law.co.jp/okamura/OpenSource_Web_Version/chapter03/chapter03.html

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 04:46
  >>534
  533です, そうなんですか?
  私はもともとLinuxユーザでしたけど,
  FreeBSDを使ってみたら凄く気にいった.
  現状ではLinuxがいつかFreeBSDに乗っ取られるのではないかと・・・笑.
  >>538
  すいません, まだその位のレベルではないです(汗.
  カーネルソースか・・・.
  >>大体の流れは以前BSDマガジンで記事読んだことありますが,
  今読んでみます.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 09:28
  >>540
  どうっちからどっちでもいいが,
  正直な話, 勢いは完全にあちら.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 09:43
  お先真っ暗だもんな*BSDは.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 09:56
  そっかぁ?
  ある程度使っていた人でLinuxから*BSDに乗り換えたという話はたまに聞くけど,
  逆はそれほど聞かないぞ.
  それ以上にWindows系からLinuxに乗り換える人が多いだけだろ.
  今までWindows系使ってた人が初めてUNIX系に触れる場合は,
  確かに*BSDよりもLinuxの方がいいかもね.
  それほどWindows系から違和感は感じないから.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 13:00
  質問です!
  今まで僕はズットCygwinでUNIXのコマンドの勉強をしてきました.
  最近になり, BSDなどに乗り換えたいなーと思っています.
  ただBSDに使用できるマシンがDellのインスパイロン3800というラップトップマシンです.
  メインのデスクトップは家族も使うのでWindowsから変えるなといわれているからです.
  しかたなくサブのラップトップしか使えません.
  ラップトップマシンだとなにか障害などありますか?(ハードの面など)
  PCカードなど・・・・高校生なので, お金がないんで新しいマシンも買えません.
  どなたかご教授お願いします. m(. .)m駄文・長文すみません.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 13:03
  >>544
  まず入れてみ.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 13:17
  >>544
  Linuxなど他のUNIX系の経験は? 今までCygwinだけ?

  547 :544:2003/07/06 13:34
  Linux(redhat)7.1をXPと一緒にいれてました.
  起動させずじまいですが・・・友達からもらったやつで・・・.
  マニュアルとかなかったんで, 起動させてチョコチョコいじった程度です.
  すぐXPとCygwinに戻してしまいました.
  Cygwinではサーバ各種 Cのコンパイルなどいろんなことやってました.

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 13:36
  >>547
  とりあえず入れてみ, ってば.
  苦労したらしたで勉強になっていいじゃん.

  549 :544:2003/07/06 13:48
  はい!w  入れてみます. w.
  >>苦労したらしたで勉強になっていいじゃん.
  その通りだと思いますがんばってみます!
  明日から期末テストなのに・・・勉強しなきゃ!
  えっとまたなにかあったら質問させていただきます.
  どうもありがとうございました!^^/"

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 13:49
  >>549
  > はい!w  入れてみます. w.
  もしかして, バカにされてる?

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 13:55
  インストール以前に・・・.
  CPU i486DX4 100MHz
  MEM 16MB
  HD 270MB
  CD-ROM 無し.
  ネットカード有(ISA版の蟹)でインストール後もう一枚(RTL8029)追加してBBルーターとして使用予定.
  の構成なんだけど・・・.
  ・BBルーター(+内部向けwww鯖)として使えるかな?
  ・ネットインストールにはFDイメージはどれ使うんだろ?

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 14:05
  >>551
  > ・BBルーター(+内部向けwww鯖)として使えるかな?
  インストールさえできれば動くとは思う.
  満足する性能が出るかどうかは知らん.
  ルータは安いの買ってきちゃった方が幸せになれるんでない?

  553 :551:2003/07/06 14:12
  >>552
  う〜んとね.
  IPv4 => IPv6変換(PROXY等使用)するとしたら自前で作るしか無いから・・・.
  と言うわけでインストールに使うFDイメージどれだろ(もしかして共通?
  Win9xのIPv6対応なさそう(ボソ.

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 14:15
  >>551
  >・ネットインストールにはFDイメージはどれ使うんだろ?
  選択肢あったっけ?

  555 :551:2003/07/06 14:23
  >>554
  Linuxの方はあったから.
  FreeBSDにもあると思ってたりする.
  疑問に思ってた事.
  2, 949, 120 03-04-03 11:06 boot.flp <=これ.
  1, 474, 560 03-04-03 11:06 fixit.flp
  1, 474, 560 03-04-03 11:06 kern.flp
  1, 474, 560 03-04-03 11:03 mfsroot.flp
  ・・・2.9MのFDなんて無いぞ.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 14:28
  >>555
  基本はkern.flpとmfsroot.flpの2枚.
  最初前者を入れて起動たら途中で後者に入れ換えろと言われる.
  boot.flpはそれを1枚でやるんだっけ...
  フォーマットの仕方によっては2.9M入るよ.
  fixit.flpは何かよく知らん, 最近になって出てきたけど使った事ないし.

  557 :551:2003/07/06 14:34
  >>556
  ありがと〜.
  早速やるか.
  HDの容量(270MB)が気になる(ボソ.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 14:57
  2.88MBのFDは海外の方では割と普及してるらしく,
  このように標準で用意されてるみたいね.

  559 :551:2003/07/06 15:06
  loaddskf.exeの /f オプションは遅い・・・ (テープ貼って2DDとして使っていた2HD FDにイメージ展開)
  素直にPC9821で初期化するんだった.
  >>558
  linuxの方には2.88Mのイメージが無いんだけど.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 15:14
  >>557
  ThinkPad 530とかにインストールする話がWebに有るからgoogleしろ.
  スライスの割り方とかはそれを参考に.
  ある程度今時のマシンで慣れておかないと難しいと思うけど.
  HDDを買って来てメインマシンに付け替えて試してみたら. リムーバブルが理想.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 15:14
  >>559
  > linuxの方には2.88Mのイメージが無いんだけど.
  それが何か関係あるのか?

  562 :558:2003/07/06 15:27
  そのへんはよう知らん. スマソ.

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 15:30
  >>551
  似たような構成で1フロッピーの犬ルータ使ってるんだけど,
  NIC二枚差し+486+16Mでダウンは250Kbpsってとこです・・・.
  帯域いっぱいまで出ないっぽい. うちはBB, 8Mなもので.
  ルータ挟まないのと大差ないのでそれで使ってるけれど.

  564 :551:2003/07/06 15:58
  なんとかインストールまでいけた.
  swap 64M
  / 451M
  540MのHDです(270MのHDはDOS6.2 + wfw3.11入ってた)
  >>563
  やっぱり遅いか(練習だと思えば遅くても・・・)

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 15:58
  mpdつかえぱもうちょっと出るはず.

  566 :518:2003/07/06 16:49
  >>522
  ありがとうございます.
  どうしてLinuxが犬なのか?オライリーの表紙?見た事ないなぁ.
  語源も知りたいけど・・・. まぁ, いいや.

  567 :518:2003/07/06 16:56
  >>563 >>564
  やっぱり遅いのか・・.
  DOS以上, WindowsMe未満のマシンでルーターという有効活用はイマイチみたいでつね.
  使うなら端末くらいしかないかなぁ.
  自作ルーターってCPUが速い方がスループットは良いのですか?

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 17:28
  >>566
  Linuxの最初と最後の文字を抜いてみ, って言ってるじゃん.

  569 :518:2003/07/06 18:47
  >>568
  あー. わかりました!ありがとうございますぅ.
  こういうネーミングは2chらしくっていいや.
  座蒲団256枚あげて.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 19:27
  kon の他に日本語が使えるコンソールはありますか?

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 19:42
  9821でkonいらず.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 19:58
  >>567
  互助会スレでやってけれ.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 20:12
  >>570
  NetBSDだかBSD/OSだかにKANJI HAND とかWorld21とかいう漢字コンソールがあったような.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 21:41
  5.1-RでApache2を--with-mpm=workerでコンパイルしたのですが,
  mod_infoの情報を見るとMPMがpreforkと出てしまいます.
  これはmod_infoの表示が間違っているのでしょうか?
  そうでない場合, どうやったらworkerでコンパイル出来るのでしょう?

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 21:51
  >>574
  portsを参考にする, あるいはportsを使う, でどうよ?

  576 : - :2003/07/06 22:23

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 22:36
  最小インストール(base & 暗号)完了.
  ftp鯖の立て方(&ftpの開始をrootに設定する方法も)教えて・・・.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 22:36
  /usr/ports/print/pdflib
  にてmakeするとError code 2で異常終了してしまうのですがどうしたらいいでしょうか?
  ちなみにFreeBSD 4.8 Relese, でportsは最新版です.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 22:42
  >>577
  きく前にググっとけ.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 22:43
  減るもんでもあるまいし, エラーメッセージくらい貼ってもバチは当たらんと思うぞ.
  皆が皆エスパーというわけでもないんだし.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 22:50
  >>578
  同じ環境だけど何の問題もなくmake install通るするぞ.
  モノは試しに/usr/localと/usr/X11R6の下きれいさっぱり消して.
  入れ直してみるとか.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 23:02
  >>578
  libtool を最新に追従させていないに一票.

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 23:10
  portupgradeするとlibtoolがだぶってはいらね?

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 23:16
  >>579
  www.jp.freebsd.jpのQ&Aにあった.
  鬱だ・・・.

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 23:31
  コマンド一覧解説を載せてるHP無いかな?

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 23:37
  http://www.jpn.hp.com/
  ぼそっ.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 23:38
  >>583
  originが変わっちゃうといろいろ厄介なことが起きる罠.

  588 :578:2003/07/06 23:39
  >>580
  すいません・・・エラーメッセージが滝のように流れてコピペする余裕が・・・.
  >>582
  libtoolって・・・?それを最新版にすればよろしいのでしょうか?
  最新版への更新はportsでできますでしょうか?

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 23:42
  >>588
  portsのディレクトリをたぐるとかINDEXをみるとかいう発想は湧いて来ないモノ?

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/06 23:43
  >>588
  % man tee

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 00:05
  >>586
  そのネタやめい.
  mpdってFreeBSDのパッケージに入ってる?(聞く前に探せ.
  残る課題.
  ・アカウントの追加(root権限を持たせる and ftpのアカウント)
  ・root権限の移行(rootのアカウントは無効にしたい)
  ・perlのインスト.
  自前のftp鯖がないと不便だな(Windows9xメイン)

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 00:18
  >>588
  cd /usr/ports/print/pdflib
  script -q ログファイル名 make
  とすれば, ウマー.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 00:21
  >>591
  いや〜hpっていいメーカーよ.
  FreeBSDは自社サーバで正式サポートはしていないような気がする.
  けどボソッと何か言ったら評価用にマシンかしてくれたし, 「この.
  構成ではインストール時にほげほげするからBIOSでほげほげ」なん.
  てわざわざ伝えてくれたけど.
  >mpdってFreeBSDのパッケージに入ってる?
  入ってるよ ftp.jp.freebsd.org見た限りでは.
  >(聞く前に探せ.
  んだね.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 00:33
  いちおうこんなページも用意されてたりするな.
  Linux/FreeBSD情報.
  http://www.jpn.hp.com/software/os/linux/tech/faq/

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 01:14
  >>591
  BBルーター互助会スレに行け.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 01:34
  5.1-RELEASEだけど, ノートで蓋閉めてもサスペンドさせないってどうやるのでしょう?
  acpiは使いたいのでacpiconf -dは却下します.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 01:44
  ではその質問は却下します.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 01:48
  5.1-RELEASEを入れてとりあえずppp_natでルータにしてみたのですが,
  下流のマシンからルータ機へのftpやtelnetが出来ません(WAN側へは可能).
  inetd.confのコメントを外すだけじゃ何か足りないんでしょうか?

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 01:53
  >>598
  kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`
  netstat -f inet -an

  600 :596:2003/07/07 01:59
  ソースほじってhw.acpi.lid_switch_state=NONEを発見.
  これでサスペンドにならなくなったけど, 今度はLCDが消えない.
  さてLCDのオンオフはどうすれば良いでしょう?

  601 :598:2003/07/07 03:41
  INSTALL嫁  >  俺.

  602 :570:2003/07/07 04:22
  >>573
  FreeBSD 用ではないようですが, 一応メモしておきます.
  ありがとうございました.

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 04:34
  >>601
  574ですた.
  で, 結局速度的に使い物にならんかった・・・.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 04:54
  >>599
  どうもinetdは動いてないようでした.
  netstatで見ても特に接続がないようだし・・・.
  で結局,
  telnet localhost
  とやっても速攻でエラーが出てしまいます.
  ping はどこからでも完璧の動くし, httpdを動かす分には.
  こちらも問題なくアクセス可能です.
  どうしてftpとtelnetはダメなんでしょう?

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 05:51
  >>596
  BIOSで, 蓋を閉めても何もしない設定にしておけばいいのでは?
  その設定があれば, だけど.
  うちのFIVA205+FreeBSD 5.1-RELEASE ではそれでうまくいっている.
  ちなみに.
  hw.acpi.lid_switch_state: S1
  みたいな感じ.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 06:43
  >604
  599じゃないけど, inetdが動かない設定になってるんじゃない?
  /etc/rc.confにそういう項目ない?
  通常telnetdやftpdはinetd経由で動くようになってるから当然です.
  httpdもinetd経由で起動するようにすれば同じようになるはず.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 06:46
  >>604
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML-QA/ftp-qa.html
  の.
  "Q. Anonymous FTP はどうやって立ち上げるのでしょうか?"を見れば分かる.
  確実にやるなら.
  # kill -HUP `cat /var/run/inted.pid` をやらずに再起動がいい.
  あとは.
  /etc/host〜 の編集してhostsファイルを先に参照するように設定.
  これでOKなはず.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 06:47
  >>556
  > fixit.flpは何かよく知らん, 最近になって出てきたけど使った事ないし.
  遅レスだが, 出てきたのって最近だっけ?
  漏れが使いはじめた8年前ぐらい前にはあったような気がする今日この頃.
  オサ-ンから見れば十分最近か.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 07:29
  >http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML-QA/adm-qa.html
  >Q. root のパスワードを忘れてしまいました.
  > /etc/ttys で console を insecure に設定している為, [管理番号 464] の.
  > 様にシングルユーザモードに入ってパスワードを再設定しようとしても, root
  > のパスワードを要求されるのでそもそもシングルユーザモードに入れません.
  >A. Fixit フロッピーを利用すれば /etc/ttys の console 行の insecure を       <=
  > secure に変更することが出来, シングルユーザモードで root のパスワード.
  > を変更出来るようになります.
  はにゃ〜んはにゃ〜ん.

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 09:11
  tcshのコマンドライン上でtab文字を入力したいのですが,
  どうしたら良いでしょうか.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 09:16
  >>610
  ctrl + t だっけ?

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 10:08
  5.1 RELEASEでnet-snmpをportsからインストールしようとするとエラーが出ます.
  In file included from host/hr_storage.c:36:
  /usr/include/machine/types.h:50: redefinition of `vm_offset_t'
  /usr/include/sys/types.h:250: `vm_offset_t' previously declared here
  /usr/include/machine/types.h:51: redefinition of `vm_ooffset_t'
  /usr/include/sys/types.h:251: `vm_ooffset_t' previously declared here
  /usr/include/machine/types.h:52: conflicting types for `vm_pindex_t'
  /usr/include/sys/types.h:253: previous declaration of `vm_pindex_t'
  ・・・.
  こんなかんじなのですが, どうしたらいいでしょうか?

  613 :たまなし:2003/07/07 10:35
  >>610
  tabを入れる前に ctrl+v

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 11:46
  >>612
  ports-currentにageてみてダメそうならメンテナにねじ込む.
  その前に当該ソースで"#include <machine/types.h>"なんて書いてある.
  行があったらコメントで囲むとか"#include <sys/types.h>"に書き換える.
  ぐらいのことは試してみるべきだろうけど.
  (しっかし「machine/types.hとsys/types.hで中身が違う」ってアリ?)

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 11:48
  Free BSBって結局 Linux Emuration が必要になるわけでしょう.
  だったら最初から Linux入れ時計みたいなぁ.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 11:56
  http://f17.aaacafe.ne.jp/~bsdevent/pukiwiki.php?BSD%A4%CA%A4%D2%A4%C8%A4%C8%A4%AD%202003%C7%AF7%B7%EE
  この前の BSDなひととき の動画を無料サーバにアプしたんだけど.
  サーバ重くて動画ファイルが落ちてこない...

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 11:56
  >>615
  必要ない.
  特にサーバー用なら.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 12:01
  >>617
  Free BSBって何?

  619 :588:2003/07/07 14:16
  >>589
  エラーメッセージのところを読む限りlibtool関係のところでエラー.
  がでているようです. そこで肝心のlibtoolを調べてみると.
  自動的にDLされてworkフォルダに展開されたソースに.
  libtoolというファイルがありました.
  ./work/PDFlib-Lite-5.0.1-Unix-src/libtool
  これを最新版にすればいいのでしょうか?

  620 :588@FreeBSD若葉マーク:2003/07/07 15:16
  libtoolはportsの中にありました!
  portupgradeで最新版にしたところ見事にPDFlibがmakeできました!すごいです!
  ところでエラーダイアログの詳細とか一切言わなかったのにどうして.
  libtoolのヴァージョンの問題とズバリ言い当てていただけたのでしょうか?

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 15:59
  >>620
  よくあることだから.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/07 22:09
  >>618
  ぐぐってみた. 探せばあるもんだ.
  Free BSB:無料だからここだろう.
  http://www.minc.ne.jp/~club_bsb/
  emuration:
  http://member.nifty.ne.jp/tarucus/be/beosnote.htm
  など多数. もはや和製英語?

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 00:00
  FreeBSD-4.8R で, 標準的なユーザー+X の組み合わせを.
  インストールしました.
  /dev/ad0s1a 128990 53284 65388 45% /
  /dev/ad0s1f 257998 8 237352 0% /tmp
  /dev/ad0s1g 1374094 587618 676550 46% /usr
  /dev/ad0s1e 257998 3198 234162 1% /var
  procfs 4 4 0 100% /proc
  という状態でカーネルの再構築をしたいのですが,
  cvsup のsup ファイルは何を選択しておけば良いのでしょうか?
  また, 残り600M の空き容量で再構築は出来ますでしょうか?

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 00:11
  >>623
  -stableにageるとかセキュリティアップデートかますわけぢゃあないなら.
  CVSupでカーネルのソースを拾ってくる意味ないような・・・.
  空き容量のほうは大丈夫なはず.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 00:23
  >>623
  > という状態でカーネルの再構築をしたいのですが,
  > cvsup のsup ファイルは何を選択しておけば良いのでしょうか?
  「カーネルの再構築」だけでいいの?
  make world は必要ないの?
  まあ, 本当に「カーネルの再構築」だけがしたいのなら,
  src-base と src-sys でいいんじゃないの?
  > また, 残り600M の空き容量で再構築は出来ますでしょうか?
  とりあえず, 4.8-STABLEマシンでのmake world後の結果は以下の通り.
  % du -sk /usr/src /usr/src/sys /usr/obj /usr/obj/usr/src/sys
  317339 /usr/src
  55065 /usr/src/sys
  333085 /usr/obj
  32180 /usr/obj/usr/src/sys

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 00:31
  >>624さん, 625さん, ありがとうございます.
  /boot/loader.conf でload_snd="YES" を記述しただけではサウンドが.
  動作しなかったので, カーネルの設定ファイルにirq やflag を指定して.
  記述したらどうかなー??と思ったんです. あと, メモリも少ないので.
  ちょっとでも節約しようかな, と. . .
  src-base とsrc-sys を指定して今から再構築を試してみます.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 00:44
  >>625
  src-sys-cryptoも要るんでない?
  あとひところsrc-includeあたりがないとヘッダが足らないときがあったな・・・.
  >>626
  わざわざcvsup使わずともsysinstallから"Configure -> Distributions -> src"と.
  進んで"base"と"sys"にチェック付けて"OK"選択すりゃおしまいなんだが.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 01:42
  5.1-RELEASE 利用者です.
  USBに関する挙動が4系と変わってます?
  4.8でなにごともなく認識したカードメディアリーダライター.
  (Imation FlashGO! Multitype 2.0) が使えなくなっちゃって.
  困ってます.
  Jul 8 01:38:28 woof kernel: umass0: OnSpec Electronic, Inc. USB 2.0 744, rev
  2.00/1.14, addr 2
  Jul 8 01:38:28 woof kernel: da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
  Jul 8 01:38:28 woof kernel: da0: <Generic STORAGE DEVICE 0114> Removable
  Direct Access SCSI-0 device
  Jul 8 01:38:28 woof kernel: da0: 1.000MB/s transfers
  Jul 8 01:38:28 woof kernel: da0: 14MB (29120 512 byte sectors: 64H 32S/T 14C)
  Jul 8 01:38:28 woof kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): READ CAPACITY. CDB: 25 0 0
  0 0 0 0 0 0 0
  Jul 8 01:38:28 woof kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): CAM Status: SCSI Status
  Error
  Jul 8 01:38:28 woof kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): SCSI Status: Check
  Condition
  Jul 8 01:38:28 woof kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): NOT READY asc:3a, 0
  Jul 8 01:38:28 woof kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): Medium not present
  Jul 8 01:38:28 woof kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): Unretryable error
  Jul 8 01:38:28 woof kernel: Opened disk da0 -> 6
  (中略)
  Jul 8 01:38:38 woof kernel: umass0: BBB reset failed, TIMEOUT
  Jul 8 01:38:43 woof kernel: umass0: BBB bulk-in clear stall failed, TIMEOUT
  Jul 8 01:38:48 woof kernel: umass0: BBB bulk-out clear stall failed, TIMEOUT
  Jul 8 01:38:58 woof kernel: umass0: BBB reset failed, TIMEOUT
  Jul 8 01:39:04 woof kernel: umass0: BBB bulk-in clear stall failed, TIMEOUT
  Jul 8 01:39:09 woof kernel: umass0: BBB bulk-out clear stall failed, TIMEOUT
  Jul 8 01:39:19 woof kernel: umass0: BBB reset failed, TIMEOUT
  こんな感じで・・・ どうしたらいいのでしょうか.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 01:57
  unix初心者です.
  xdviを使って, .dviを開きたいのですができません.
  大学でならできるのに, 家のTera Termではできません.
  やはり特有の設定が必要なんでしょうか?
  それすらわかりません.

  630 : - :2003/07/08 01:58

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 02:04
  >>629
  どう出来ないの?
  あなたが見ようと思って行った動作を"すべて"書き出して.
  OSは何で, アプリは何でとかも. 出来る限り詳しく.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 02:09
  宿題でレポートを出さなきゃならないので.
  texファイルを作りましてdviにしました.
  さっそくxdviを使ってみようとするとC'ant open display
  になるんです.
  OSとかアプリとかもよくわからないんですが・・.
  OSってwindowsならXPです. . . .
  あほですみません.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 02:18
  >>629
  ムリ.
  X の仕組みを勉強すれ.
  >>632
  > C'ant open display
  フランス語?

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 02:28
  >>633
  Ne peut pas ouvrir l'affichage

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 02:28
  >>632
  ネタ?

  636 : - :2003/07/08 02:42

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 03:43
  X入れましたけども,
  立ち上がるときにXtermが3個立ち上がりますが,
  デフォルトの窓のサイズは変えられますか?
  一個だけ画面をオーバーして,
  プロンプトが一番下に行くと見えないです.
  システムはFreeBSD5.1 です.
  棚違いかもしれませんが, おねがいします.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 03:55
  xwininfoで見てみたら高さが862でした,
  画面は1024x768です.
  最初立ち上がるxtermのサイズはどこで変えられるのかな.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 04:31
  この呪文を唱えるがよい.
  % man xinit

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 04:31
  >>638
  WindowManagerはtwmかな?
  .xinitrcとかに.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 05:40
  >>606-607
  どもども. 結局そのQ&Aに出ている.
  > また, FreeBSD 5.x 以降においては, inetd(8) がデフォルトでは.
  > 起動されないようになっています. 従って, sysinstall で inetd を.
  > 有効にするか, /etc/rc.conf に.
  > enable_inetd="YES"
  > を追加した上で /etc/inetd.conf を修正してください.
  が原因だったようです.
  やっぱ5.xは色々違うな〜.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 06:22
  >>629=632
  633 が言ってる様に, あんたがやろうとしている事は.
  TeraTerm 等では不可能なんだ. 一番簡単な解決方法は,
  大学に行く事. コレ, 一番に勧める.
  どうしても自宅でやりたいなら,
  自宅のパソコンに TeX の環境を整えるしかない.
  たぶんあんたには大変だろう.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 11:43
  >>637 >>638
  まず, cp /usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrc $HOME/.xinitrc
  つぎに, $HOME/.xinitrc を編集. -geometry のところね.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 12:01
  F
  l
  e
  a
  B erkley
  S oftware
  B eggars!

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 12:40
  >>642
  自宅のパソコンに X の環境を整える.

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 13:06
  >>629
  大学でやってるなら TA あたりに相談しろよ.
  高い金払ってんだから有効活用すれ.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 14:17
  (TTSSHでXを通せばいいだろが... ssh1だがな)

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 14:27
  >>647
  (Xサーバーのセットアップの説明もよろしく)

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 15:01
  (どうせ金をかけずにやるんだろうからcygwinのsetupでok...)

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 15:55
  (それだけでは629には理解不能と思われ)

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 15:59
  >>632
  自宅PCが, WinXPなら,
  pTeX for Win32 + dviout
  が, ウマー.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 16:02
  (どうせ 629 はもうこのスレ見てないんだろうな)

  653 :623:2003/07/08 16:36
  カーネルソースを含めずにインストールした後でカーネルの再構築をするには?
  と質問したものです.
  src-base, src-sys, src-include を入れることで, カーネルの再構築ができました.
  624さん, 625さん, 627さん, ありがとうございました.

  654 : - @xQ5WNHWrDU - :2003/07/08 19:13
  質問です.
  PC9821にFreeBSD(98)4.8をインストールしようとしているのですが,
  ブートフロッピーを立ち上げて, Kerne設定後に止まってしまいます.
  最後のメッセージは.
  ukphy0: <Generic IEEE 802.3u media interface> on miibus0
  ukphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
  です.
  おそらく設定が間違っていると思うのですが, どう設定するのかがわかりません.
  MELCO LGY-PCI-TXC (PCI)を使っているのでドライバはsisらしいのですが,
  kernel設定の中には見あたりませんでしたので, 何もさわらずスキップしました.
  助けてください, よろしくお願いします.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 19:52
  FreeBSDにMySQLをTarBallでインストールしたんですが.
  デーモンがすぐ終了するんです.
  mysqld_safeがすぐにendedになる.
  以前はうまくいったのですが.
  もういちどインストールしなをそうと思いますフォルダを消せば.
  アンインストールになるのでしょうか?

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 20:08
  >>655 そんなに単純なもんではないだろうな.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 20:08
  (フォルダ5?)

  658 :655:2003/07/08 20:56
  aiou# mysqld_safe
  Starting mysqld daemon with databases from /usr/local/var
  030708 19:40:10 mysqld ended
  なんです, ,

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 21:16
  /usr/local/varか.
  なんかすげぇな.

  660 :655:2003/07/08 21:20
  オプションは文字コードだけしか指定しなかったんです.
  前回はいくつか設定したんですけど.
  もう一度./configからはじめたほうがいいですか?

  661 : - :2003/07/08 21:23

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 21:25
  ports/packagesが嫌いなら他人にトラブルの原因追求を手伝ってもらおうなんて考えちゃ.
  ダメダメファイヤー.

  663 :655:2003/07/08 21:30
  すみません.
  もしかしたら権限の設定が間違っているかもしれません.
  mysqlというユーザを追加したのですが, どうもあいまいに.
  追加してしましました.
  /stand/sysinstallで設定したのですが.
  GroupとMember Groupsの違いがわかりません.
  多分当て推量なんですが.
  MemberGroupsにwheelという既にあるグループがあると思うんです.
  ですからGroupはなにも設定しなくてよい(意味のない設定)
  だと思います.
  なんかまとまりのない質問ですみません.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 21:33
  1.HandBookを読む.
  2.徹底入門を本屋で買ってくる.
  3.googleで検索.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 21:33
  まとまりがない時点で質問ではなく愚痴.

  666 :655:2003/07/08 21:40
  >>664
  2, 3は実行したうえだYO.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 21:43

  668 :655:2003/07/08 21:45
  すいません.
  抜け升.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 21:52
  >>667-668

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 22:13
  R4.62=>R4.8なんかにアップグレードするときには.
  cvsupで行うのでしょうか?
  (stableやセキュリティブランチ等に更新するような方法)
  それとも全く別の方法でしょうか?

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 22:16
  >>670
  CVSupでやるのも正解.
  全く別な方法でやるのも正解.

  672 :670:2003/07/08 22:29
  >>671
  レスありがとうございます.
  って言う事はsupfileの中身を.
  *default release=cvs tag=RELENG_4_6
  [下矢印]
  *default release=cvs tag=RELENG_4_8
  に変えてやって.
  make buildworld
  make buildkernel
  make installkernel
  make installworld
  を実行したあと.
  /etcや/standの更新を行えばいいってことですよね?
  ちなみに別な方法はどんな方法なのでしょう?

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 22:42
  一枚目の  .iso  をとってきて, 必要なファイルを取り出す.

  674 :670:2003/07/08 22:46
  >>673
  レスありがとうございます.
  それは難しそうなのでcvsupでやる事にします.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 22:49
  >>673
  isoの中身ってFTPから落とせるよ.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 22:51
  >>672
  手順がちとおかしいぞ. /usr/src/Makefileや/usr/src/UPDATINGに.
  書いてある通りにやらないと奇怪な現象に遭遇することうけあい・・・.
  つーかmergemasterって聞いたことない?
  「別な方法」についてはこのへん参照.
  http://www.freebsd.org/relnotes/4-STABLE/installation/i386/upgrading.html

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/08 22:54
  >>673
  mini.isoでも必要十分だな.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 00:08
  FreeBSD4. 6. 2Rで, セキュリティレベルMediumでスタンダードインストールしたのですが,
  netbios関係のポートがListen状態になってないのですが, これをListenにするにはどうすれば.
  良いのでしょうか?
  $ netstat -an | grep 137
  udp4 0 0 192.168.50.40.137 *.*
  udp4 0 0 *.137 *.*

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 00:14
  >>677
  そうだね.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 00:28
  >>678
  LISTENするようなプログラムを起動しましょう.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 00:35
  既出だったらすいません.
  4.8-RELEASE を ThinkPad X30 にインストールしたのですが,
  PC card を挿して, /dev/cuaa* にアクセスすると, OS ごと固まってしまいます.
  この現象に遭遇したかたはいらっしゃいますか?

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 00:37
  そろそろFreeBSDやってみるか.

  683 : - :2003/07/09 00:41

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 00:45
  >>681
  PCカードの具体的な名称を記載しないのは何か理由でも?
  (MAKEDEVせずにcuaa3とかcuaa4とかを使おうとしてる, とかいうオチなんだろう・・・)

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 00:47
  >>654
  辛抱が足りん. 一時間ぐらい気長に待て.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 00:54
  >>684
  % grep cuaa /dev/MAKEDEV

  687 : - @xQ5WNHWrDU - :2003/07/09 01:39
  >>685 はい, 一応調べつつ待たせてもらいます.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 06:13
  >>647 ってギャグのつもりなのかな. 寒っ.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 10:44
  >>678
  UDP に LISTEN なんて状態は無い.
  netstat で表示されるということは, そのポートを.
  bind(2) しているプロセスがいるということ.

  690 :654@xQ5WNHWrDU - :2003/07/09 15:16
  >>685
  しばらく待っていると動きました!
  ありがとうございました!

  691 :544:2003/07/09 16:56
  えっと少し前に質問させていただいたものですが・・・.
  明日期末テストが終わるんで早速インストールしてみたいと思います.
  えっと  なにかお勧めの入門書はありますか?
          一応  [ 改訂版 FreeBSD徹底入門 ]を買ってみたいと思うんですけど.
  これでいいでしょうか?

  692 : - :2003/07/09 16:57

  693 : - :2003/07/09 17:13

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 17:21
  >>691
  とりあえず, >>6 のハンドブック読め.
  行けると思ったら行け. 躊躇したら本買え.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 17:23
  >>691
  あ〜, Cygwinくんか・・・.
  それでいいんじゃないかな.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 17:40
  >>691
  イイ!本だと思います.
  頑張って下さい.
  本を買う前にこっちも読んでみてください.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/

  697 :544:2003/07/09 18:03
  みなさん  早速のご回答有難うございます.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/09 23:48
  >>697
  マーフィーの法則ではないが,
  困った時に限ってネットにつながっていない時だったりする(PCが一台の場合).
  「徹底入門」はいい本だから, とりあえず買っておけば?

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/10 18:55
  fsck の際.
  ** Phase 4 - Check Reference Counts
  UNREF FILE I=47100 OWNER=root MODE=100644
  SIZE=0 MTIME=Jul 10
  CLEAR? no
  と勝手にnoしてしまうのですが  fcsk --y /dev/hogehoge
  でも直らないし・・・.
  lost+foundにもなんにもないです.
  シングルユーザーモードでfsckの時はこんなメッセージはでません.
  UNREF FILE をなんとかしたいのですがどうですかね?

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/10 20:24
  >>699
  fsckはマルチユーザーモードで使うものではありません.
  >  と勝手にnoしてしまうのですが  fcsk --y /dev/hogehoge
  それに s/--y/-y/ では?

  701 :954:2003/07/10 20:41
  FreeBSD-4.7-RELEASEで, /usr/ports/palmより palmos-sdk(sdk4.0)と.
  prc-toolsをインストールしてみたんですが,
  (portsは今日アップデートしました. )
  % m68k-palmos-gcc -c foo.c で,
  foo.c:1: FloatMgr.h: No such file or directory
  となるんですよ.
  prc-tools2.0 with sdk3.5のころは m68k-palmos-gccに.
  -palmos3.5 オプションを付けると.
  コンパイルできたのですが, ... prc-toosl2.2 with sdk4.0になってから.
  -palmos4.0なるオプションがないっぽいんですよ.
  インクルードファイルのあるディレクトリを -Iオプションでシラミ潰しに.
  指定するという方法でなんとかなるかも知れないですが,
  もっと良い解決方法があったら教えてください.

  702 :954:2003/07/10 21:15
  #!/bin/sh
  m68k-palmos-gcc \
  -I/usr/local/palmdev/sdk-4.0/include \
  -I/usr/local/palmdev/sdk-4.0/include/Core \
  -I/usr/local/palmdev/sdk-4.0/include/Core/System \
  -I/usr/local/palmdev/sdk-4.0/include/Core/Hardware \
  -I/usr/local/palmdev/sdk-4.0/include/Core/UI \
  -I/usr/local/palmdev/sdk-4.0/include/Dynamic \
  -I/usr/local/palmdev/sdk-4.0/include/Libraries \
  $*
  # なるスクリプトを書いて済ませました.
  # でも正しい方法知ってる人は教えてください.
  # (名前が954なのは別スレでレスをした名残です. スマソ)

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/10 21:19

  704 : - :2003/07/10 21:23

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/10 21:41
  palm/prc-toolsついさっき更新されたみたいよ.
  中身はみてないんで何か変わったのか知らんけど.

  706 :954:2003/07/10 22:07
  >>705さん情報ありがとうございます.
  厨な質問で恐縮なんですが, ちなみに.
  prc-toolがさっき更新されたという情報はとうやったら手に.
  入るのか教えて頂けないでしょうか.

  707 :705:2003/07/10 22:31
  いやなに, ちょうどたまたまcvsupかけてたら目に入ったもんでね.
  まあCVSwebでも確認できるけど.
  http//www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/palm/prc-tools/
  ありゃ, メンテナが降りちゃったのね・・・.

  708 :954:2003/07/11 01:50
  自己レス.
  palmdev-prepはSDKのあるディレクトリを探して,
  gccに認識させるための設定をしてくれるのだそうです.
  # mkdir /opt
  # (cd /opt; ln -s /usr/local/palmdev .)
  # palmdev-prep
  でOKでした.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 02:29
  NEWCARDは電源切らずに外す場合どうやるんですか?
  探しても見つかったのはOLDCARDの外し方->pccardc power <slotnumber> 0
  のみでした.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 03:48
  >>688
  どこがギャグなのかわからん.
  TTSSH で X をポートフォワードして使ってるぞ?

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 05:35
  何上で動かした TeraTerm で?
  TTSSH は TeraTerm のアドインでしょ.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 07:38
  >>709
  いままでそんな面倒なことしてたの?
  OLDCARDであれNEWCARDであれ何も考えずにただ抜くだけで.
  99.9%問題ないはずだけど.

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 12:45
  >>712
  Windows と同じだと思ってるんだろう.

  714 :544:2003/07/11 15:01
  昨日期末テストも終わりBSD入れました. え, しかし!
  起動し  たとえば  何かコマンド打ちますよね?
  その  キーを打つたんびに  ビープ音がします. これって普通ですか?
  とってもうるさくて困ってます. なにか出さない方法はないでしょうか?
  それともインストールの仕方を間違えたのでしょうか?
  インストールしたのははラップトップマシンです.
  11Gのうち4Gを2003サーバ  7GをBSDに割り当ててます.
  スライスは自動で割り当てさせました.

  715 :544:2003/07/11 15:15
  あ!  あの今BIOSいじってましたら, Click Volume というところがあり.
  そこの設定変えたら消えました・・・・. www.
  すみません!  変な書き込みで消費してしまって・・・.
  [上矢印]これで設定変えて音でなくなったんで別におかしくないですよね?
    みなさん最初インストールしたとき音でました?

  716 : - :2003/07/11 15:26

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 15:30
  日記はよそでやれ.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 16:48
  >>714-715
  おかしいか否かは同じ機種の人にしか判断できん.
  ちなみに, うちはデスクトップだが最初からビープ音しない.
  それから, "BSD" と呼ぶのやめてもらえます?
  バージョンもわからんし.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 17:16
  >>87 >>93
  ようやく動いたよー. やってみるもんだぁ.
  さらに japanese/jls も直す必要あった.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 18:00
  FreeBSD 5.1-Release の起動時のデーモン君のAAはどうにかなりませんか.
  気持ち悪いんですが, , ,

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 19:02
  まぁ, どうにかにはなると思うよ.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 19:27
  >720
  /boot/loader.conf に autoboot_delay="0" ですぐ消えるよ.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 19:30
  >>722
  メニューも消えるんじゃない?

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 19:30
  >>715
  ノートだと, キータイピングの音がしないと打った気がしない,
  っていう人が結構いて, そのエミュレーション(w  のために.
  BIOS レベルでそういう機能がある場合がある. FreeBSD とは.
  関係ないはず. という話では?

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 19:52
  5.1-RELEASE には jls(8) なんてのがあるので,
  alias jls=/usr/local/bin/jls とかしないと,
  /usr/sbin/jls になってしまふ.

  726 :544:2003/07/11 20:10
  717  718いそいで書き込んだものですみませんm(_ _)m
  version 4.6.2-RELEASEです. 他にもBSDってありますもんね次からは区別します.
  >>724
  アドバイスどうもです.
    >BIOS レベルでそういう機能がある場合がある. FreeBSD とは.
  関係ないはず. という話では?
  とおっしゃられてますが, 前例を聞いたことがないってことですか?

  727 : - :2003/07/11 20:49

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/11 21:13
  >>554=726
  たぶんワザだと思うけど, BSD と安易に言うな, という助言を読まなかったの.
  か?

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 01:03
  FreeBSD(98)をインストールしたいんですが.
  この2つのファイルだけで大丈夫ですか?
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/pc98/ISO-IMAGES/5.1-RELEASE/5.1-RELEASE-pc98-disc2.iso
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/pc98/ISO-IMAGES/5.1-RELEASE/5.1-RELEASE-pc98-miniinst.iso
  i386の見ると 5.1-RELEASE-i386-disc1.iso とかあって非常に気になるのですが. . .
  それか, ネットワーク環境が整ってるなら.
  5.1-RELEASE-pc98-miniinst.iso だけで良いのでしょうか?
  おながいします.

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 01:12
  5.1-RELEASE-pc98-disc1.iso っていうのがあるなら.
  よろしければ場所教えていただけないでしょうか.

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 01:17
  >>726
  http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/FAQ/book.html#LETMEOUTOFHERE
  これが近いね. どうやら中の人(悪魔)の仕業らしいよ.

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 02:02
  >>712
  何も考えずにただ抜くだけ!?
  先進的なFreeBSDに置き去りにされている漏れがバカなのか,
  それともこいつが単なるアホなのか,
  実際のとこどうなのよ?

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 02:03
  >>729
  そのへんのことを自力で判断できないようなヤシに.
  5.1-RELEASEは禿しくおすすめしかねる次第.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 02:05
  >>732 抜いてみりゃ判る.

  735 :710:2003/07/12 02:08
  >>711
  MS-Windows 98 SE(古っ)上で.
  ttssh -X remotehost ってな感じで remotehost に login
  MS-Windows 98 上で.
  c:\usr\X11R6\bin\X -query localhost てな感じにX端末エミュレータ起動.
  remotehost 上で.
  setenv DISPLAY myhost.mydomain.jp:0
  ./.xsession
  これじゃだめか?

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 02:12
  >>732
  先進的って・・・・・・.
  かなーーーり昔から抜くだけだよ.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 02:13
  いまさっきLANカードとAirH"カードを抜いたり差したりしてたとこだったりするが.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 02:30
  同じ物で抜ける抜けないは人によるというのはカードにも当てはまると思う.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 03:02
  >>736-737
  マジかよ?
  それじゃアプリケーションまたはカーネルは.
  PCカードにアクセスする時はデバイスがあるかどうか.
  毎回毎回確認しなきゃならんの?
  何も宣言しないで抜ける仕様って, パフォーマンスを下げる原因になる気がするが.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 03:03
  (pccarddやdevdの立場は?)

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 03:16
  pccardcのオンラインマニュアルを読んでみたが,
  確かに「活性状態のまま抜いてはいけない」という旨の表現はないようだ.
  しかし, pccardcのサブコマンド"power"の役目として.
  「活性状態で抜くとカードが不安定になる場合,
    本機能によりまず強制的に不活性状態として・・・」
  ということが書いてある. ということは, そのまま抜く行為に対しては.
  100%の安全性が保証されてないのは明らか.
  ならば当然NEWCARDにも不活性化コマンドが用意されてると思うんだが.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 03:31
  思想の自由を侵害するつもりはないけど・・・.
  少なくともいまのところはNEWCARDでpccardc相当のブツを.
  提供するつもりはこれっぽっちもないらしい.

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 09:31
  Vickie Staton <*@bsd.hitachi.co.jp>
  からSPAMがきてまつ.smtp乗っ取られまあした?

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 09:42
  >>735
  普通, Win98 に X は入っていない.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 11:58
  >>735
  X 環境が整ってる前提で話してたのね(v_v)
  まるで TTSSH がそのあたりのことまで.
  すべてやってくれるかのような説明されても・・・.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 13:03
  >>725
  5.1-RELEASE の japanese/jls (/usr/local/bin/jls)
  って表示おかしいよね.
  ベースにしてる ls が古いんかなぁ.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 13:08
  >>746
  確かにおかしい.
  とりあえず ls -w しておけば間に合うかな.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 13:18
  >>747
  ですよねぇ.
  私の場合 ports/japanese/jls を参考に,
  5.1-RELEASE の ls をベースに修正を加え使ってます.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 16:03
  電源切断のコマンドは.
        shutdown -p now でいいですよね?
  なぜかリブートします・・・.
  もう一回立ち上がる前に自分で電源ボタン押せってことですか?

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 16:10
  kernel は?

  751 : - :2003/07/12 16:29

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 16:46
  >>749
  1.APMを有効化する.
  2.kernelを再構築する.
  # バージョンくらい書けば?

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 16:49
  4.8R用の日本語マニュアルって無いんですか?

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 17:05
  >>749
  Cygwinくんか?今日から君をシグくんと予防.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 17:24
  FreeBSDー4. 6. 2Rですが, sysinstallを起動して, パッケージの追加インストール.
  とかする際, メインメニューから configure -> packages  と降りていき, 適当なパッケージ.
  を選択, あっやっぱ一端止めようとして, sysinstallを抜けようと思っても exitに戻れない.
  気がするのですが. 選択後は OK か Install  かの選択しかできません.
  ここでexitする方法はありますか?

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 17:25
  FreeBSDにはLinux系みたいな.
  system checkとsubjectにかかれたlog mailを定期的に送ることはできますか?
  /var/log/messages
  /var/log/maillog
  などの内容を定期的にmailで送るやつです.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 18:07
  >>753
  5.1用日本語マニュアルは5.1がリリースされてから.
  あっという間にリリースされたが4.8用はいつ完成するのかは不明.
  でも, CVSでとってくれば作りかけの4.8用マニュアルは手に入る.
  *default host=CVSホスト名.
  *default base=/usr
  *default prefix=/usr
  *default release=cvs
  *default tag=RELENG_4_8
  *default delete use-rel-suffix
  *default tag=.
  doc-all
  って感じのdoc-supfileを作ってcvsupで取ってきて, その後.
  cd /usr/doc/ja_JP.eucJP/man
  make
  make install
  などとやれば作りかけの4.8用日本語最新マニュアルが読める.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 18:24
  >>752
  CURRENTブランチだからかもしれないけど,
  今の5.x系はデフォルトで shutdown -p now が効くよ.
  ということで恐らく4.x系だと思われ.
  >>749
  GENERICカーネルを使っているならとりあえずCONFファイルにある下記の行.
  device apm0 at nexus? disable flags 0x20
  の"disable"を取ってコンパイルし直せば効くようになるけどこれでいいのかな?
  # LINTの方を見ると"device apm0"とだけ書いてあるのでどっちが好ましいかは疑問.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 18:31
  そういやapcupsdってshutdown用のスクリプトがLinux向けになってるので.
  FreeBSDで使う場合には"-h"となっているところを"-p"に書き換えないと.
  一応OSはHALTするものの, バッテリーが枯れるまで電源が切れないという問題が・・・.
  今の/usr/ports/sysutils/apcupsdではこの問題直ってるのかな?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 18:39
  >>758
  >今の5.x系はデフォルトで shutdown -p now が効くよ.
  知ってるよ.
  >ということで恐らく4.x系だと思われ.
  だから, 4.X系の方法を書いたつもりなんだが.
  それと, /etc/rc.conf で apmd_enable="YES" の記述も必要では?

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 18:48
  >>758
  kernel configファイルのごちゃごちゃしたところはdevice.histsに分離された.
  5系列から.
  INCLUDE GENERIC
  OPTIONS IPSEC
  とかってかけるのね. UNIX USER読んで知った.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 18:57
  >>761
  何月号ですか?

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 19:24
  >>752=760
  出たよ, こーゆー香具師が.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 19:35
  >>756
  /var/log/messages
  /var/log/maillog
  の追加分丸ごとというわけではないが, デフォルトで.
  毎日, 毎週, 毎月, 主要な情報は送られるようになっている.
  そういえばkernel log messageセクションに書かれる内容ってどこかの行の.
  切れっ端になることがしょっちゅうだけど, 何とかならないのかな.
  kernel log messageのせいというよりは, dmesgコマンドのせいなんだろうけど.
  かといって"dmesg -a"にすると長くて見るのが疲れるし.

  765 :749=544:2003/07/12 20:04
  また, 質問の仕方めちゃくちゃで御免なさい.
  FreeBSD-4.6.2R  GENERICカーネルです.
  >>750さん >>758さん >>759さん >>760さん.
  本当に申し訳ございません.
  丁寧にご回答してくださったのにもかかわらず.
  僕自身が解説書の「起動と終了の仕方」をしっかり読んでいませんでした.
  しっかり読んだ上でわからなかったらまた質問させていただきます.
  御免なさい.

  766 :749=544:2003/07/12 22:18
  質問させていただきます.
  FreeBSD-4.6.2R  GENERICカーネルを使用しています.
  /etc/rc.conf  のなかのapm_enable="YES"になっていればOKでしょうか?
  もう2つ電源の切り方とコマンドオプションの意味ついて.
  shutdownのコマンドオプションに.
  -h
  と.
  -p  がありますよね?
  -h  及び  -p を使用した場合, OSがhalt状態になります.
  その後Please press any key to reboot
  ここで  なにもタイプせずに電源ボタンを押していいのですか?
  (いつも押してるんですけど)
  --------------------------------------------------------------------
  -hは時間指定できるってことですか?
  -pのオプションの意味がわかりません. できれば説明してくださいませんか?

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 22:19

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 22:27
  >>766
  -h は halt で -p は(ハードウェア的に可能なら)電源切断.
  ハードウェアがサポートしていなければ -h と -p は同じ.
  % man shutdown

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 22:39
  -hはHALTにするまででおわり. -pは電源を切るところまでやる.
  ただしインストール直後では-pも-hと同じになってしまう.
  そこで>>758の言うようにdevice apm0を付けてカーネルを.
  再コンパイルする必要がある. あとは君の言うようにapm_enable="YES"をつける.
  # 誰かは apmd_enable="YES" とかほざいとるが.
  ところでここは既にみたかな?
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/274.html

  770 :749=544:2003/07/12 23:22
  >>768さん  >>769さん  丁寧にご回答有難うございます.
  では後はカーネルの再構築のみですね. 行ってきます.
  sageたほうがいいですよね?

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/12 23:27
  sageるかどうかはともかく作業が終って結果が判明してからパピコ汁.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 00:01
  >>755
  昔からそうだったし.
  漏れはESCとかいろいろ押したり, プロセスをkillしたり,
  適当に抜けてた. ESCで抜けれるんじゃなかったっけ?
  こんな書き方したら, つっこまれそうだな.

  773 :名無し:2003/07/13 00:10
  はじめまして. フレッツadsl+ルーターで繋いでいます. Winからは問題なく.
  ネットに繋がっていますが, FreeBSDからだと telnet, ping  何をやって.
  パーミッションで弾かれます. rootでも同じです.
  設定上, 何が考えられますか?

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 00:11
  >>773
  > 設定上, 何が考えられますか?
  設定不足もしくは設定ミス.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 00:11
  >>773
  「設定上」って, 何をどう設定したかも一切書いてないような状態で.
  アカの他人に何を考えろと?

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 01:49
  >>755
  Packageを何も選択してない状態でInstallを選べば,
  「インストール後の設定」メニュー(?)に戻らない?
  (間違ってたら, マジでゴメン)

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 01:55
  >>759
  つか, 停電後の自動起動を考えて, -hで落とすのは普通だが・・・.
  まぁ-pで切っても, BIOSが対応してれば自動起動できるけど.

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 02:03
  >>774
  でたでた, 知ってるフリの香具師.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 02:05
  >>778
  つーか, >>775 だからそう答えるしかないだけではないかと.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 02:22
  >>779
  つーか, 774は本人が自覚してるであろうことを繰り返してるだけ.
  まったく意味が無くウザい. だったら最初から775のように書けば良い.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 02:28
  >>777
  じゃぁ-hで電源が落ちてしまうLinuxの方が問題だというつもりか?
  つか, -hでホールトした状態で自動起動ってできるのか?

  782 :755:2003/07/13 02:52
  >>772
  >>755
  勇気を振り絞って初めての告白ならぬ, Installを押したら.
  たしかに755さんのおっしゃるようになりました.
  ありがとう!

  783 :755:2003/07/13 02:53
  鬱市.
  誤.
  >>755
  正.
  >>776

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 02:57
  >>780
  かわいそう, ちょっと突っ込まれたからって.
  フォローの自作自演を入れるところまで.
  追いつめられていただなんて・・・.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 03:13
  >>784
  あなたこそ突っ込まれた本人なのでは?

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 05:59
  linuxでは/proc以下ハードウェアの情報チェックできますが,
  freebsd5.1R入れたけど, proc以下は空きです.
  どうすればこれらの情報見れますか?
  procじゃないなら, どこで見れますか?

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 06:53
  >786
  何を見たいの?

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 07:17
  >>778 >>780 >>785
  たいしたことでもないのに, キツイこと書きすぎた.
  この時はちょっと荒れてたんかな, スマンカッタ.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 07:28
  >>787
  cpuinfo

  790 : - :2003/07/13 07:43

  791 : - :2003/07/13 09:20

  792 : - :2003/07/13 09:23

  793 : - :2003/07/13 09:34

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 09:53
  Linuxが政府の基幹OSか・・・.
  それも鯖とデスクで.
  Unixは近い将来全滅かも・・・.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 09:55
  >>785
  linprocfs(5)みれ.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 09:55
  なぜ Linux が政府に採用されると Unix が全滅するのかわからん.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 10:02
  >>796
  政府が採用すると国公立の大学も追従するだろうし.
  私立の大部分も移行すると思うんだが.
  それに, 政府で実用性とコストダウンが実証されれば.
  一般企業にも使われるだろう.
  そうなればLinux市場は大きくなって,
  開発, 研究が盛んになりOSの基本的な性能が上がると思う.
  MSはオプソじゃなかったからそれほど性能は上がらないだろうけど.
  Linuxはオプソだからな. ユーザーや企業の数が性能に直結してくるはず.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 10:04
  まあそうなってもUnixは一部では使われ続けるとは思うけど.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 10:25
  (なぜ質問スレでグチる?)

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 10:26
  >>797
  風が吹けば桶屋が儲かる理論でつね.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 11:03
  また都合のいいときだけ「LinuxはUnixではない」と言う.
  低能かよ.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 11:08
  WindowserはLinuxを使わないかぎり,
  その良さを知らずままにこの世を去るでしょう.
  同じくUnixを使ったことのないLinuxerは.
  愚痴るがよい.

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 11:55
  スレ違いネタに釣られんなよ.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 12:13
  ageてるし, 確信犯でしょ.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 12:13
  ああ, 「確信犯」はこういう使い方をしちゃいけないんだっけ.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 13:08
  >>805
  先日記事に出てたね.
  この場合間違ってはいない気もするが・・・.
  さて, >>799 >>803 のいう通り, これくらいでやめとこうよ.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 13:13
  犯罪を犯しているわけではないから, 確信犯ではないだろ.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 13:17
  >>807
  新聞読んでないだろ.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 13:21
  荒らすな.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 13:47
  >>809
  別に荒れてるとは思わんが・・・ 充分スレ(板)違いではあるが.
  突っ込まれてぐうのねもでなくなった奴がとる行動パターンの一つだね.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 14:11
  MAPI client ありますか?

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 16:21
  http://www.abc-cgi.com/rank/ranklink.cgi?id0=r1201&id=mercury

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 16:59
  >>755
  Ctrl-C で [Abort][Restart][Continue] の選択窓が表れます.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 17:57
  突然起動したときに.
  panic: bwrite: buffer is not busy?
  となり, その後再起動をするか電源きるかの2択になってしまいます.
  どうやったら解決できるでしょうか?

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 17:59
  君のマシンは突然起動するの?怖いね.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 19:00
  >>814
  またか.
  自分の環境を一切説明しないあたりといい, 文面といい, , ,
  犬板に「ハウス!」

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 19:15
  FreeBSD4.8でPanasonicのCD-R/W/DVDドライブ, KXL-CB20ANのマウントの仕方を教えてください.
  なんどやっても認識してくれません. ?

  818 : - :2003/07/13 19:19

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 19:34
  >>817
  何を「なんどやっても」?

  820 :名無しさん@Emacs:2003/07/13 20:55
  本人の説明不足もあるが,
  >>815 >>819 は単なる揚げ足だろう.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 21:00
  エスパーならぬ身には他にレスのしようもないと思うが.

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 21:16
  >>820の単なる挙げ足でない見解をおうかがいしてみたい今日このごろ.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 21:18
  >>822=煽って答えを聞き出したい814か817

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 21:24
  814や817のような文章しか書けないようなヤシがそんな高等テクニックを.
  持ち合わせてるとはちょっと考えにくいんだけど.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 21:59
  >>797
  通産省のシグマプロジェクトという前例が・・・.
  何も残さなかったシグマと違って, とりあえずKnoopixは残った, と言われたりして.

  826 :825:2003/07/13 22:02
  >>806
  すいません. 反射でカキコしてしまった. もう止めます.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 22:06
  >>817  は釣りなんですか?マジレス不可なんですか?

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 22:31
  わかっているなら何で釣られてあげないんですか?

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 22:34
  どこをどう読んだらマジレスができるのか謎なんだが.
  ものはためしに書いてみては?

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 22:38
  >>819 は的確な問い返しだと思うがなぁ.
  どこでつまづいてるのかわからんと.
  アドバイスのしようがない.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 23:05
  NICの2枚刺しを認識させたいのですが.
  IRQの割り振りはわかるんですが.
  IOメモリの割り振りはどうやって調べてます?
  自分で設定してるのかな?

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 23:14
  >>831
  ひょっとしていまどきISAなNIC?

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 23:15
  >>832
  いえ, 2枚ともPCIなんですが,
  IRQは起動時に表示されますよね.
  I/Oメモリって表示されませんよね.

  834 : - :2003/07/13 23:19

  835 : - :2003/07/13 23:21

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 23:23
  >>831
  PCIなNICだったら特に設定しなくても勝手にやってくれるのでは?
  2枚同じNICを刺したときにどっちがどっちになるかを気にしているので.
  あれば適当に ifconfig でUP, DOWNさせれば良いし.
  もうちょっと何を目的としているのか書いてみたら?

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 23:27
  予算15マンぐらいで1台マシンを組もうと思う訳だが, FreeBSDで最近のお勧めパーツって何さ?
  ってのはどのこのスレで聞けばいい?
  15マンのうち7マンはメモリとCPUに消える予定.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 23:33
  >>837
  ここでいいけど, 質問がおおざっぱだな.
  今検討してるパーツを列挙するといいかも.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 23:36
  >>836
  すみません.
  ファイヤーウォール作ろうとしてて, OSインストール時に勝手に認識.
  してくれるかなと思って, FreeBSDの4. 6. 2再インストールしたのですが.
  /sbin/dmesgでみると1枚しか認識してないので, こりゃカーネル書きかえる.
  しかないなと思いまして.
  で, カーネルのソース見ると, IRQとIOメモリの記述が必要みたいだったので.
  どうするかなと.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 23:39
  >>839
  IRQとIOメモリの記述が必要?ありえねー.
  具体的には何よ?

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 23:41
  >>839
  別のスロットに挿してみるとか..

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 23:44
  >>840
  たとえば, この行なんだけど.
  device ed0 at isa? port 0x280 irq 10 iomem 0xd8000
  カードは2枚ともplanexで.
  ENW-8300(RL8029)
  FW-110TX(RL8139)

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 23:47
  みなさま申し訳無い.
  NICの2枚刺し, 勝手に認識してました.
  ed0とed1で認識するんだと思ってたので見落としてました.
  ed0とrl0で認識してました.
  お騒がせしてすみません.

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/13 23:56
      初心者がエジキ FreeBSD質問批評スレッド その1

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 01:33
  XFree86-4を使いたくないので, FreeBSD 4.5のままなのですが, xdviが,
  \usepackage{graphicx}でepsファイルを貼りつけたdviファイルを読んで.
  くれません. これって仕様ですか, バグですか?

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 04:21
  >>842
  それのどこが kernel のソースなの?  設定ファイルでしょ.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 04:46
  ああ, せっかく「俺様は今BSDのカネールをハクーしている!スーパーハカー!」と.
  幸せに浸っていたんだろうに, 罪なことを.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 04:55
  >>846
  友達いないでしょ.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 05:17
  >>848
  淋しがりやさん.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 06:13
  >>781
  できるっしょ.
  UPSと組ませてhalt状態から自動起動させてる.
  (APC SmartUPS700+apcupsd)

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 06:20
  >>846
  おまえさんが寂しい奴だと言うことだけはわかった.
  コンピュータにしか相手にしてもらえないんだねぇ.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 06:46
  なんで煽ってんの?

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 08:57
  寂しいから相手してほすぃんだろ.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 10:34
  次のスレタイこんなのどう?
  どんな質問にもマジギレするスレ[FreeBSD隔離用]

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 10:52
  次スレのテンプレに追加すべし.
  BSD入門の心得.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/

  856 : - :2003/07/14 19:19
  新規に5.1をFTPインストールしようとFDから.
  立ち上げましたが, PCカード(LANカード)が認識されないようで,
  インストールできません.
  4.8では, 問題なく認識->インストールできたのですが・・・.
  ご存知の方いましたら, 教えてください.
  Thinkpad560
  LANカード  Corega  EtherII  PCC-T

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 20:01
  >>856
  4.8のインストールディスクを弄って (4.8と書いてあるところを5.1にする等)
  5.1インストールしたら?
  他にはインストール元のアドレスを直指定*するとかな.
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/5.1-RELEASE/ <=これを入れる.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 20:22
  >>856
  NEWCARDはedなPCカードはまともに使えない模様.
  GENERICでなくOLDCARDなカーネル設定ファイル使って再構築汁.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 23:06
  >>850
  そうそう, HALTからの再起動ってできるらしいね.
  しかしUPSの電源が枯れたらマシンの電源も落ちる.
  ということは自動起動対応BIOSマシンあるいはAT電源マシンでなければ.
  どっちみちあてにできない.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 23:19
  FreeBSD4.8 + vim6.2 + ja-kinput2-freewnn に関して.
  最近, FreeBSDを使い始めた初心者なんですが.
  上記の組み合わせで, 日本語入力のやり難さに困っています.
  vimのインサートモードから Shift+Space  で日本語入力モードに.
  して, 漢字変換を C-j 確定を C-l
  このとき, C-j や C-l を二連打とかしてしまうと.
  その後, 日本語が打てなくなってしまいます.
  Gvimモードで使うと, 日本語入力の時はカーソルの色が.
  変わりますが, 色が変わったまま日本語入力を受け付けなくなります.
  kinput2 ってこのような現象は多発するのでしょうか?
  快適な日本語入力環境って, 何かないですかね?

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 23:40
  >>860
  常用してるわけぢゃないんでナニだけど, それってkinput2よりはvimのほうの問題でない?
  ktermのプロンプトでてる状態でC-jやC-lを何度連打しようがモード変わったりしないけど.

  862 :860:2003/07/14 23:48
  vimの問題の可能性アリですか・・・.
  kaoriyaの差分パッチ当ててもう一度試してみます.
  ただ, sylpheedの時もあったんですけど.
  環境変数.
  setenv ja_JP.EUC
  を  .cshrc に書き込むと.
  メニューが激しく文字化けしてしまって.
  まだこれに対処しきれないんで, メニューは英語でもいいから.
  と思って, そのまま使ってました.
  色々試して見ます. ありがとうございます.

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/14 23:53
  >>862
  ja_JP.EUCって, いつの時代の資料みてるんだ?
  とうの昔にja_JP.eucJPに変更されてるんだけど.
  つーかマトモな環境変数設定してないのにkinput2使えてるの?

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 00:09
  >>863
  便乗質問.
  漏れも setenv ja_JP.EUC の設定で使っていました.
  それで仰せの通りに setenv ja_JP.eucJP に書き換えました.
  すると, ログイン時にシンタックスエラーが出ました.
  どうして?

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 00:10
  >>863
  昔からbuildしてるとあえて古いlocale消さないので気づかないのではと思う.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 00:18
  >>864
  そりゃ本当に文法が間違ってるからだろうなぁ.

  867 :860:2003/07/15 00:21
  改訂版 FreeBSD 徹底入門 (初版第2刷発行)
  でつ.

  868 :864:2003/07/15 00:23
  >>866
  えっ?どこですか?そのままコピペしたんだけど?

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 00:28
  setenv LANG ja_JP.eucJP だろ.
  漏れは setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP だが.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 00:37
  >>867
  ほんとにその本に"ja_JP.EUC"って書いてあった?
  改訂版でない古いほうなら「さもありなん」だけど.
  そりはそうと4.8-RELEASEにportsでインスコしたvim-6.2.21だがC-jやC-l何度.
  バカスカ連打しても日本語入力できなくなるようなことにはならないなぁ.

  871 :867:2003/07/15 01:06
  吊ってきます.

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 03:49
  4.xだと/kernel.GENERICが常にあって, 起動時に"boot /kernel.GENERIC"
  とやればいつでもGENERICカーネルが読み込めましたが,
  5.xにはそれに相当するものって無いのでしょうか?
  5.xだとカーネルファイルの類は/bootの中なのでその中を見てみたんですが.
  それらしきものは見当たりませんでした. 自分で用意しなきゃならないのかな.
  GENERICがあるとNICを交換して新しくした時などに.
  新しいドライバがどれなのか手っ取り早くわかるので便利なんですけどね.
  # 5.xだと kldload で手当たり次第にドライバをロードして試すという手も.
  # ありますが, 数が大杉なのでやっぱり面倒で・・・.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 04:13
  /boot/kernel.old見れ.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 12:13
  >>862
  gvim+kinput2の組み合わせで落ちるという話はvimスレでも何度か出てたと思う.
  快適さを追及するなら, im_customを試すといいかも.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 14:42
  >>872
  /boot/GENERIC/kernel
  じゃなくて?

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 15:08
  $echo 'aiueo\aiueo' >>hoge.txt
  こんな感じでTABを入れたいんですが, これだと入りません.
  どこがいけないのでしょうか?

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 15:11
  $echo 'aiueo\taiueo' >>hoge.txt
  すみません間違いました.
  上のやり方でもだめです.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 15:15
  $echo -e "aiueo\taiueo" >> hoge.txt
  でどうだ?

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 15:15
  >>876
  TAB自体を入れればいいのでは?

  880 :864:2003/07/15 16:29
  >>869
  ありがとうございました. 設定できました.
  ボーッとしてました. 確かにシンタックスエラーですね.
  setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP の設定は・・・.
  メッセージは英語で文字コードセットは日本語のEUCって事ですか?
  コマンドが返すメッセージまでは日本語にならなくてもいいので,
  こういう設定を探していたんですが・・・.
  あつかましいですが, ついでに教えてくださいませ.
  それとロケールが古いまま使うとどんな不都合があるのでしょう?

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 16:35
  >>878
  ありがとうございます. できますた.

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 20:30
  >>864
  LC_CTYPEの件はロケールを使っているアプリケーションで関係.
  してくる話で, よくよく考えてみたらこれをセットしている.
  最大の理由だったアプリケーションは既に使っていないことに.
  気がついたりして(-_-)
  正直な話FreeBSDではあんまり嬉しくないかも. ええ, EUCで書い.
  てあるテキストをviで見た時に漢字らしきものが見えるかもしれ.
  ません. が, 文字によってはしっかり化けます.
  SolarisのviみたいにLC_CTYPE=jaにしておくと漢字でもちゃんと.
  文字単位でカーソルが動くように作ってあるアプリケーションな.
  らいいんですけどね.
  >それとロケールが古いまま使うとどんな不都合があるのでしょう?
  ある日新規インストールしたマシンに自分の環境を移したら「原因不明」
  の動作異常が発生してまともに日本語が使えないことになって...

  883 :864:2003/07/15 22:32
  >>882
  なるほど. わかりやすい説明をありがとうございました.
  ということは, FreeBSDでLC_CTYPEをセットしてもEUC漢字は(viで)見えても事実上,
  編集不可なのですね?(昔のMINIXみたいですね)
  FreeBSDってアプリケーションレベルでのロケールの対応は弱いんですか?
  Linuxの方がいい, とか?
  ロケールで別に不都合を感じてないから, 浮気はしませんが・・・.
  インストール厨の上に, あんまりロケールの説明をしている本を読まなかったので, 厨.
  な事をいいまして, ごめんなさい.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 23:28
  >>883
  > FreeBSDってアプリケーションレベルでのロケールの対応は弱いんですか?
  アプリケーションレベルの話ならOSは関係ないじゃない?

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 23:47
  FreeBSD 4.8-RELEASE上で, あるソースで.
  # ./configure を実行すると.
  checking for xmlFreeDoc in -lxml... no
  configure: error: Cannot find libxml
  と, 止まってしまいます.
  xml関係が足りないのかなと思い, 以下をportsから入れてみましたが, 状況が変わらず, ちょっと質問に来ました.
  (linuxを試したのは, ソースを書いた人の環境がLinuxだったため)
  libxml-1.8.17_1 Xml parser library for GNOME
  libxml2-2.5.8_1 Xml parser library for GNOME
  linux-libxml-1.8.10_2 RPM of libxml
  以下, configureの抜粋なんですが・・・,
  これって存在というか使えるかどうかの確認に一時的にコンパイルしてみているわけですよね?
  単純にpathの問題とかなんでしょうか?
  ac_lib_var=`echo xml'_'xmlFreeDoc | sed 'y%./+-%__p_%'`
  if eval "test \"`echo '$''{'ac_cv_lib_$ac_lib_var'+set}'`\" = set"; then
  echo $ac_n "(cached) $ac_c" 1>&6
  else
  ac_save_LIBS="$LIBS"
  LIBS="-lxml $LIBS"
  cat > conftest.$ac_ext <<EOF
  #line 2085 "configure"
  #include "confdefs.h"
  char xmlFreeDoc();
  int main() {
  xmlFreeDoc()
  ; return 0; }

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 23:49
  あるソース.
  プッ.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/15 23:52
  >>885
  FreeBSDと直接関係するネタではないけどな.
  そのconfigureがGNU autoconfで作成したヤシなら一緒についてくる.
  "INSTALL"という名前のファイルを穴が開くほどじくーり読みまくることを.
  おすすめする次第.

  888 :864:2003/07/16 00:42
  >>884
  あ!
  漏れ言ってる事おかしいよ.
  でも, 何を勘違いしてるか分からないよ.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 05:42
  今からFreeBSDを導入しようとしているのですが.
  FTPサーバからISOイメージをダウンロードしようとしたら.
  ISO-IMAGES-alpha
  ISO-IMAGES-amd64
  ISO-IMAGES-i386
  ISO-IMAGES-ia64
  ISO-IMAGES-pc98
  ISO-IMAGES-sparc64
  と色々種類があってどれをダウンロードしたらいいのか.
  困っています.
  たしかi386とかはCPUの種類だったような気がするのですが.
  自分はPentium!!の世代なのでちょっとそこらへんの.
  CPUの知識は乏しく,
  調べてはみたのですが, それほど詳細に解説してくれている.
  サイトも見付からず, 理解度いまいちでした. . .
  当方セレロンを使用しているのですが.
  どれを使えばいいのでしょうか?
  よろしくお願いします.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 05:53
  >889 i386

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 06:43
  >>890
  ありがとうございます.
  今時のPentiumやathlonなどは.
  全てi386系でいいってことですかね?

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 07:00
  >891 yes

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 08:24
  >>888
  ロケールの話は私もよくわからん. OSやアプリケーションの国際化.
  については他のスレで時々(その手のマジな話とは無関係な文脈で.
  だけど)話題に上る塩兄とか, しらいタソとか, ひうらサソあたりが詳.
  しかったり動いている人だったりするから, 徘徊していそうな所で.
  叫んでみるとかしてみたら.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 12:46
  >>892
  わかりましたー.
  ありがとうございます.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 12:48
  過去ログを見てみると, FreeBSDは雑誌の付録で手に入れるのが一番.
  手っ取り早いようですが, 今売っている雑誌で付録としてついてくる雑誌.
  は何でしょうか?よろしくお願いいたします<(_ _)>

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 13:07
  このスレで徹底入門を勧めたカキコは大量にあれど, 雑誌なんて言ってるカキコは.
  一つとしてないんだがなあ.

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 13:45
  >>895
  今売ってるものに付いてくるかは知らないが,
  "UNIX USER" とか "BSD magazine" とか.
  雑誌の付録って, 手に入れるには手っ取り早いかもしれんが,
  インストールするには手っ取り早くないかもしれんゾ. 初心者にとっては.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 14:43
  FreeBSD 4.7-STABLE(メモリは192M)でtopすると,
  > PID USERNAME PRI NICE  SIZE    RES STATE    TIME   WCPU    CPU COMMAND
  > 118 root       2   0   257M   556K select   0:00  0.00%  0.00% rpc.statd
  とrpc.statdが異常なSIZEになっているのですが, こういうものなのでしょうか.

  899 :895:2003/07/16 14:56
  >>896
  そうなのですか. . . 私の勘違いのようですね. 勉強になりましたありがとうございます<(_ _)>
  >>897
  インストは難しいのですか. . . ともかくご返事ありがとうございました<(_ _)>

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 16:20
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002355536/
  とマルチポストですいません.
  FreeBSD5.1-RELEASEでsubversionをportsからインストールして.
  早速リポジトリを作ろうと.
  svnadmin create /usr/local/svn
  とすると.
  /usr/libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/lib/libaprutil-0.so.9: Undefined symbol
  "libiconv_open"
  とエラーが出てしまいます.
  libiconvもportsの最新版をインストールしてあるのですが, 何が.
  いけないんでしょうか?

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 17:03
  >>898
  http://www.google.com/search?q=freebsd+257m&hl=ja&btnG=Google

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 17:03
  >>899
  FreeBSD のインスコが難しいようなら窓も犬もダメだと思われ.

  903 :897:2003/07/16 18:10
  >>899
  ちょっと誤解させる書き方だったかもしれないですね.
  真意は, , ,
  雑誌だけではいろいろ説明が不十分だと思われるので,
  「改訂版FreeBSD徹底入門」のような入門書を手元に置いて.
  インストールすることをおすすめします, という意味です.
  そんなに難しいもんでもないと思いますよ.
  http://www.seshop.com/detail.asp?pid=3116

  904 :864:2003/07/16 18:48
  >>893
  ありがとうございます・・・. 終りにしておきます (-_-;).
  ありがたく日本語化, 国際化された環境を堪能させていただきます.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 18:52
  >>899
  BSD magazine は大抵, OSだけしかついてません.
  UNIX USERはPackageもついてるのでお勧め.
  その上, 最近のUNIX USERは簡便なインストール説明が出てます. (最近DVDになりました)
  FreeBSD PressもPackageまでついてますが, DVDです. インストール説明も一応あります. お勧め.
  でも一応, 詳しい書籍は最低一冊は置いておいた方がいいです.
  徹底入門は, 付録CD関係なく, 概念説明と手順説明が詳細で, イイ!!
  「ここまでできるFreeBSDパワーガイド」もケース別の簡易マニュアル的で良かったけど, 古いな.

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 19:45
  >>905
  PC2台あれば本なんて不要.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 19:51
  2ちゃんでは本ほど詳しく教えてくれないが・・.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 20:29
  >>901
  なるほど, たまたま257Mなんじゃなくてみんな257Mなのね. サンクスコ.
  http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=480279+0+archive/1999/freebsd-current/19990110.freebsd-current

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 21:57
  今日FreeBSDをインスコしてみた.
  どれどれ, これが俗に言うビーエスディーか.
  とりあえずさっさとインスコ済ませて.
  日本語環境を整えよう.
  最終目標はオフィスで使えるデスクトップ環境だからな.
  まずはXの設定だな.
  とりあえず適当に設定を済ませて日本語環境を整えるか.
  なになに, 日本語環境を整えるには環境変数にLANGを追記するだけか.
  こんな物朝飯まえだのクラッカーだ!
  と変な冗談を言いつつ日本語環境を整える.
  GNOMEとついでにKDEも入れておこう.
  どっちがオフィスで使い勝手がいいかまだ分からないからな.
  /stand/sysinstallとpkg_addで難なくインスコ完了.
  さて, GNOMEとKDEも入ったことだしそろそろXを立ち上げるかな.
  いや, まて. これからいちいち起動するごとにxinitで立ち上げるのは面倒だ.
  xdmを使おう. なんていったってオフィスで使う物だからな.
  設定も終わった事だし, まずはGNOMEから立ち上げてみるかな.
  ウイーン, ガッガッガ.
  なんとかGNOMEが立ち上がったようだ.
  まず, プログラムを見てみよう.
  パチッ.
  ボタンを押してプログラムを見ようとした瞬間,
  驚くべき光景が私の前に現れた.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 21:58
  なんと, ボタンを押して反応があるまで2秒以上も待たされるでは無いか.
  私のマシンはP4の2G以上のCPUと1Gのメモリを持つハイスペックマシンなのに・・・.
  さらにとんでもない光景が私の前に現れる.
  プログラムを見るのを辞めようとファイルを閉じた瞬間.
  「致命的な欠陥が発生しました. バグレポートを送りますか?」
  う, う, う, 私はログインしてから.
  2つしかボタンを押していないのに・・・.
  とりあえず, 事務用に使うのは辞めよう.
  まだサーバー用途になら使えるだろう.
  私はそう思いXを斬ってコマンドラインに戻った.
  さあ, これからアビバで習得したタイピング能力の凄さを見せてやるぜ!
  そう思い, Tabを織り交ぜ華麗なタイピングを始めたその時だ.
  なぜか, 私のタイピング速度に文字の表示が付いて来ないではないか.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 22:01
  つまんね.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 22:05
  極私的エッセイはよそでおながいします.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 23:02
  極度の使い辛さにストレスを覚えた私が.
  その後, Linuxに戻ったのは言うまでも無い.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 23:28
  言うまでも無い -> 言わなければならない.
  言いたくは無いけどさ -> いいたくて仕方が無い.

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/16 23:49
  すいません, 教えてください.
  もう4.8や5.1用の日本語インストーラーってリリースされないんですか?

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 00:00
  漏れ, 徹底入門を舐めるように見ながらインスコしたけどさ.
  日本語イントーラーって別に必要ないよ. ホントに.
  結局, 今自分が何をしてるのかってのを理解しながらインスコしないと.
  意味ない.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 00:05
  初心者が説教.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 01:24
  説教っつーよりは体験談のような.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 06:10
  >>895
  高速な通信環境(専用線, ADSL, B flet's etc.)が身近にある場合は.
  ftpサイトから  ISOイメージファイルを落とすのが手っ取り早いです.
  回線が行き届いていない地域では書籍の付録が入手の選択肢に.
  成り得ると思いますけどね.
  既に>>897氏が挙げられた発行物以外に"FreeBSD Express"も.
  付け加えておきます.
  ちなみに今月発刊の UNIX USER 2003/8には FreeBSD 5.1-R(DVD)
  が収録されています.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 10:11
  >>888
  x FreeBSDってアプリケーションレベルでのロケールの対応は弱いんですか?
  o FreeBSDって標準コマンドでのロケールの対応は弱いんですか?
  はい. でも努力はしているので生暖かい目で見守ってやって下さい(藁.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 10:26
  もとからall in oneを志してないからね.
  本当に必要なものだけを自分で入れるのがポリシー.
  インストーラがあったとしても, 結局ある時点からは自分でやらなきゃならない.
  # それよりは, /stand/sysinstallとportupgradeを統合でもした方が有益なような.

  922 :899:2003/07/17 11:38
  >>903
  そうなのですか. 本まで挙げていただいてご親切にどうもありがとうございました.
  >>905
  早速 >>903サソの言っていた『改訂版FreeBSD徹底入門』と『UNIX USER』を買いに行.
  くことにします.   ご親切にどうもです.
  >>919
  参考になりました. ありがとうございます.
  ところでそのISOイメージというのは.
  http://public.planetmirror.com/pub/freebsd/ISO-IMAGES-i386/5.1/
  にある4つ(3つのISOとあと何か文書みたいなもの)のファイルのことですか?
  皆さんどうもありがとうございます. <(_ _)>

  923 :899:2003/07/17 11:41
  失礼, 文書というのは勘違いでした.
  3つのISOだけですね. 逝ってきます.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 12:06
  >>922
  2冊買わずとも「改訂版FreeBSD徹底入門」にCD-ROM付いてきますよ.
  ちょっとバージョン古いけど. 4.6.2-RELEASEだっけかな?

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 12:16
  初心者に5.X系はどうなんでしょう?
  今はまだ4.X系にしておいた方が無難なような気がしますが.
  安定性うんぬんということじゃなく情報量がね.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 12:22
  ちなみに, 「ちょっとバージョン古い」のは何ら問題ありませんよ.
  使えるようになった後なら簡単にアップデートできますから.
  # 2.2.xは「かなり古い」ので流石に問題だが.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 12:55
  >>922
  > ところでそのISOイメージというのは.
  そうです.
  全てのファイルを落とす必要はなく 5.1-RELEASE-i386-disc1.isoだけで.
  事が済んでしまったりします.

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 13:11
  >>925
  つまづく時はどちらを選んでもつまづくわけですし, どっちでスタートを切っても.
  さして問題無いと思います. 最新のCURRENTを手掛けるわけじゃないですから.
  インストールして触れる程度までなら情報不足で困るようなことは・・・あるかなぁ?

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 13:38
  >>925 >>928
  他のUNIX系OSから流れてきた初心者なら, 大差無いかもしれませんね.
  Windowsしか知らない初心者なら, 最初はとりあえず入門書とその付録を.
  そのまま使った方がいいんじゃないかと.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 14:52
  ていうかこういう『どこで手に入れるんですか?』ていう質問案外多いよな.
  確かにぐぐってみても, コマンドの説明から入っているサイトばっかで.
  入手からインストっていう流れを細かく説明してくれるサイトはあんま.
  無いようだし.
  一度UNIX板でもガイドラインみたいなのを作ったらどうだ?
  確かに厨は増えるがユーザーが増えるのはやっぱ好ましいと思うし.

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 15:00
  ハンドブックは?(和訳はちょっと古くなってるが)

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 15:11
  以前だれかがインストーラーのスクリーンショットなんかも織り交ぜた.
  解説サイト作ってなかったっけ?
  FreeBSD-uesrs-jp で見た気がする.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 15:21
  http://book.pc.mycom.co.jp/book/4-8399-0963-6/4-8399-0963-6.shtml
  タイムリーだな.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 15:29
  おや, もう一冊出て来るとは意外だった.
  徹底入門が結構売れたんだな, さては.
  しかしメディアがdvd-romっていうのはどうなんだろう.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 15:36
  >>932
  http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/の.
  FreeBSD4.8-Release インストールマニュアル.
  ここの事か?

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 16:01
  >>935
  それそれ.
  かなりイイと思うんだけど....

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 16:08
  テンプレに追加しとけば随分と手間が省けそうだ.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 17:39
  FreeBSD.org的には CD-ROM, DVD-ROM等のメディアを購入して頂いた.
  (お布施を払ってもらう)ほうが嬉しいのではないでしょうかね?
  そういう風にハンドブックにも書いてあったような・・・.
  # 海外では PRERELEASEも DVD-ROMで販売されてんだよなぁ.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 17:55
  *BSDなんて使いものにならんよ.
  Linuxにすら勝てるところが無い.
  お得意のネットワーク系でももうLinuxに.
  追いつかれたし何の為にわざわざ使うのか分からん.
  俺は遊びで使ってるだけだからいいけどね.

  940 :939:2003/07/17 17:59
  追加だけど, こんなところで聞かないと分からないような低脳な.
  香具師は*BSD使わない方がいい.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 18:01
  ところで Debian GNU/FreeBSDの開発再開ってまだぁ?

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 18:03
  >>938
  メディアを買うのが一番楽or早い, という状況にないのではなあ.

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 18:17
  >>942
  メディア代+手数料を頂くかたちで配布サービスをボランティアで行うのは問題あるかしらん?

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 18:42
  問題はないと思うけど, 売れるかどうか・・・.
  注文後3日で届くメディアを注文するのと, cvsupするのとどっちを選ぶか?
  前者が無償で後者が有償だとしても微妙.
  逆に初心者の場合だと, 多少高くても本を買った方がずっと楽なわけで.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 18:46
  ようするに「本買え」と.
  PressでもMagazineでもUSERでも徹底入門でもいいから.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 19:28
  UNIXってなに?

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 19:30
  シンプルで良いという意見もあるかもしれんが,
  もうちと何とかならんかのー.
  http://www.jp.freebsd.org/

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 19:32
  >>946
  釣りたいなら頭使え.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 20:08
  >>948
  あなたで一匹目(藁.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 21:08
  >>947
  機能的ではあるんだけどね. 表玄関というよりは通用門?

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 21:14
  >>950
  機能的か?
  まあ本家よりはいくらかマシかも知れないけど・・・.

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/17 23:48
  マターリしてるとこへ割り込みますて, すみません.
  >>920
  ロケールに関しては今のままで不自由感じてないから, 全然イイ!!.
  使わせてもらえるだけで, 感謝でつ.
  ただ, , 標準コマンドがどの程度日本語に対応しているか, が. . .
  バージョンによって, バラつきがあるような気がして. . . 別にいいけど. . .
  標準コマンドのfoldに日本語を通すともちろん化けます.
  でも, 一時期(2系?), 文字コードをEUCにすれば化けずにちゃんと処理出来ていたような記憶が.
  おおー, すげー, 日本語対応!ここまできたかー, と感動した記憶が.
  知らずに, 日本語対応foldをパッケージで入れていたのかもしれないけど.
  このへん, どおなってるのか今も不思議.
  ごく最近までアスキーのBSDonWindows1.0(Windows3.1用)の解説書籍についてきた,
  SJIS対応のfold(バイナリでついてきた)使ってました. . .
  あれってもしかするとアスキーのソフトウェアツールズ(DOS用のUNIXもどきコマンド)
  のfoldをFreeBSD上でコンパイルしただけかもしれない.
  半分独白モードですいません.

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/18 01:53
  >>952
  FreeBSD(98) は一時期, col, more, talk を日本語化してたからね.
  jcatman 入れて環境変数設定するくらいで, 日本語 man 読めたと思う.
  それのことかな?

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/18 18:21
  Free-BSDの5. 0で, BSDマガジンの付録の南新宿アドベンチャーで遊びたいのですが.
  cd-romからファイルを取り出す(=HDDにコピーする)にはどうすればいいですか?

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/18 18:23
  >>953
  ありがとうございます. 今思えば記憶が曖昧.
  完全に処理できていたか, も記憶があいまい. 多少の文字化けはあったかも. . .
  確かにその当時, 新バージョンのFreeBSD(AT)を入れるたびにfold, catなどがEUCを通すか試していた.
  当時, 日本語manは読めてなかったような(設定をしていなかったからかも)気がする.
  a.outからELFに変わってから, 退化したー, とあきらめたような気がする.
  そう考えれば, たしかに, FreeBSD(98)の成果かもしれない. . .
  なんか曖昧ですいません.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/18 18:36
  locale をサポートしてなかったからこそ日本語EUCを素通ししていた例もある.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/18 19:55
  >>954
  パロディ版BSDMagazineを買ってきて手で打ち込め.

  958 :954:2003/07/18 19:55
  >>954
  よめますた.
  すみまそん.

  959 :954:2003/07/18 20:01
  >>957
  そんな後無体な. w.
  mount  /cdrom
  これだけで読めるのですね.
  いやぁ, 長い道のりでした. w.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/18 22:46
  >>956
  ありがとうございます.
  ああ, なるほど. そうだったかもしれませんね.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/18 23:51
  次スレ.
  http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1052985456

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/18 23:54

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 01:01
  確かに次スレだな.
  CUIで日本語表示させるにはどうすればいいんだ.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 01:04
  >>963 FreeBSD(98)

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 01:36
  >>964
  それ.
  どすぶい機でも動くんだろうな.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 01:57
  「どすぶい機」の定義を(略.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 02:01
  >>964
  それ.
  AT互換機でも動くんだろうな.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 02:02
  cvsup鯖混みすぎ.

  969 :.:2003/07/19 02:04
  遠征しろ.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 02:06
  >>967

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 02:08
  >>968
  ホストが1台なら.
  fastest-cvsup
  ホストが2台以上なら.
  cvs-mirror

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 02:12
  ブッブー net/cvsup-mirror

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 02:36
  >>968
  混まない時間を選ぶってのがお薦め.

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 04:08
  >>971で教えてもらったcvsup-mirrorを.
  http://web.take-labo.jp/freebsd/ports-net-cvsup-mirror.htmを見ながら.
  インスコしたんだけど.
  # sh /usr/local/etc/cvsup/update.sh
  を実行すると.
  Jul 19 03:57:07 sv su: _secure_path: cannot stat /home/cvsupin/.login_conf:
  Permission denied
  となって動かないです. どうしてぇ?

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 05:40
  書いてあるとおりです.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 15:16
  http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/Documentation/cvsup.html
  cvsup の実行時はできるだけ -s オプションを指定してください. サーバの負荷軽減のためよろしくお願いします.
  毎日のcrontabでは/usr/local/etc/cvsup/update.sh -sにしておいて.
  たまに-s無しでするようにしてください.

  977 :1000取りAA省略:2003/07/19 16:19
  このスレの埋め立てはいつからですか?

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 17:49
  portupgrade -a  で OpenOffice などコンパイルに時間がかかるものだけを.
  対象からはずすようなことは可能ですか?
  可能ならやり方を教えてください.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 18:15
  -a使わずにpkgname_globでやればよいのでは?

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 18:39
  >>978
  less +/MAKE_ARGS /usr/local/etc/pkgtools.conf

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 18:41
  >>978
  less +/HOLD_PKGS /usr/local/etc/pkgtools.conf

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 22:18
  初心者ですいません.
  crontabについてなんですが,
  実行ファイルへのパスの書き方がよく分かりません.
  * * * * * /〜/test.cgi
  〜部分の書き方について詳しく教えてください.

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 22:48
  >>982
  cron の daemon は / に常駐しているのでフルパスで書くこと.
  あと環境変数にも注意. 逆に言えば, 自分が / からフルパスで.
  実行してみれば何か参考になるかモナー.
  # あと, cron で毎分起動するような設定は自分の鯖だけにしろよ.

  984 :sage:2003/07/19 23:16
  >>983
  レスありがとうございます.
  フルパスというのは/public_html/〜/test.cgi
  のように書けばよいのでしょうか?こう書いたらファイルが見つからないと.
  メールで結果が返ってきました・・・.

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 23:24
  すいません. 982=984です.

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/19 23:46
  >>984
  何をしたいのかわからんが, test.cgi の置いてあるディレクトリで.
  pwd して, その結果に test.cgi を付けて crontab に書けば?

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 00:08
  >>986
  ありがとうございました!うまくできました.
  感謝申し上げます.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 03:12
  >>987
  基礎からやり直せ.

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 03:13
  次スレ.
  初心者もOK FreeBSD質問スレッド その34
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 11:44
  とりあえずこのスレに上がってる質問だけここで.
  >>963-967
  KON
  >>968
  cvsup2鯖使うべし.
  cvsup鯖ってsakuraが提供してるんだけど, 俺がさくらで借りてるレンタル鯖は.
  cvsup2読みに行く設定にしてる.
  以下, 新規の質問は次スレで.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/l50

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 15:15

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 15:15

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 15:16

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 17:20

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 17:21

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 17:21

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 17:21

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 17:21

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 17:22

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/07/20 17:22

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/