_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その40
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074744053/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その40

  1 :2ch BSD USERS GROUP:2004/01/22 13:00
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場.
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
  FreeBSD 関連の検索は >>6
  FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
  FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
  FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
  その他, 書籍情報等 >>10
  FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は・・・.
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ30
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071461267/

  2 :2BUGs:2004/01/22 13:01
  * 歴代スレッド 1 - 10
  初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド.
  http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
  初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
  http://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
  http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html

  3 :2BUGs:2004/01/22 13:02
  * 歴代スレッド 11 - 20
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs    (消滅)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その19
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その20
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10263/1026316070.html

  4 :2BUGs:2004/01/22 13:02
  * 歴代スレッド 21 - 30
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その21
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その22
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その23
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その24
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25_1
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その27
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
  初心者もOK FreeBSD質問スレッドその28
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
  初心者もOK FreeBSD質問スレッドその29
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド Part30
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/

  5 :2BUGs:2004/01/22 13:02
  * 歴代スレッド 31 - 前スレ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド Part31
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/
  初心者もOK FreeBSD質問スレッドその32
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053446290/
  初心者もOK FreeBSD質問スレッド その33
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1056016499/
  初心者もOK FreeBSD質問スレッド その34
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/
  初心者もOK FreeBSD質問スレッド その35
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その36
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その37
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067092502/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その38
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069419086/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その39
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/

  6 :2BUGs:2004/01/22 13:03
  * FreeBSD 関連 検索.
  質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ.
  日本語マニュアル検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
  ハンドブック, FAQ, QandAとメーリングリストの検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
  Google検索.
  http://www.google.co.jp/bsd
  FreeBSD 本家検索 (英語)
  http://www.freebsd.org/search/search.html (Web, ML)
  http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
  * SoftWare 検索.
  A.G.E.N.T
  http://agent.hisec.co.jp/
  Freshmeat(in English)
  http://freshmeat.net/
  Freshports(in English)
  http://www.freshports.org/

  7 :2BUGs:2004/01/22 13:03
  * FreeBSD 関連スレッド.
  *BSD系質問スレッド.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
  *BSDニュース@2ch
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
  お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
  [情報]FreeBSD で動く USB デバイス[キボンヌ]
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
  FreeBSDでBBルータを作ろう互助会.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038060563/
  * FreeBSD(98)専用スレ-Rev02 *
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
  FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
  FreeBSD current 苦難の道.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/
  WXG for Linux/FreeBSD
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
  FreeBSDを語ろう・モア.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/

  8 :2BUGs:2004/01/22 13:03
  2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)
  *BSD Diary Links
  http://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
  FreeBSD おぼえがき.
  http://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
  XFree86 ビデオカード対応についてのメモ.
  http://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html
  * 初心者向け.
  かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
  http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
  日本語マニュアルのインストール方法.
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
  Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/62087

  9 :2BUGs:2004/01/22 13:04
  新しいネタを追いかける人は・・・.
  FreeBSD-stable更新の方法.
  http://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
  CVSup Mini How To(tagの解説あり)
  http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
  CVSup サーバの負荷状況.
  http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
  STABLEではまったら・・・.
  (1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
      まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる.
  (2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
      次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる.
  リリース予定.
  http://www.freebsd.org/releng/index.html
  リリース情報.
  http://www.freebsd.org/releases/
  最近の*BSD関係ネタ in /.J
  http://slashdot.jp/bsd/

  10 :2BUGs:2004/01/22 13:04
  * お薦め書籍.
  改訂版 FreeBSD徹底入門.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/
  * 雑誌.
  FreeBSD press
  http://www.ux.mycom.co.jp/
  BSD Magazine
  http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
  Microsoft 的には BSD マガジンは Mac 関連の雑誌らすぃ. まぁ間違ってないか.
  http://www.microsoft.com/japan/mac/book/default.asp?navindex=s13a
  UNIX MAGAZINE
  http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
  Software Design
  http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
  UNIX USER
  http://www.unixuser.jp/

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/22 13:28
  しっかしテンプレでけぇな.
  次からこんなんしちゃえば?
  1 http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
  2 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
  3 http://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
  4 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
  5 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/22 14:06
  >1  おつ.
  >>11過去ログ置き場のURLが>>1にあるんだから,
  過去ログ表記は丸ごと削ってもいいと思う.

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/22 17:23
  >>1おつかれー.
  >>12に一票. これじゃ, スレたてる奴大変杉.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/22 18:30
  navi2ch で直に行けるように >>11 きぼんぬ.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/22 19:33
  >>14 というより, navi2chスレみたいに, /subject.txt と /dat/*
  があれば, .navi2ch/etc.txtに追加して見れるようになるんだけど,
  どっかに過去スレの生dat落ちてない?

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 02:08
  前スレ天寿を全うage

  17 :前スレ980 989:2004/01/23 02:44
  なんで偽物が・・・. >>991は偽物です.
  >>990
  >emacs21とかはそのまんまで日本語.
  ・・・らしいんですが, 設定が分からないままで.
  >>994
  うぎゃー. ありが・・・. 涙で涙で. 優しすぎる.
  で.
  実は, emacs20-dl-cannaなんか, emacsからダイレクトにcannaに.
  つながるんじゃないかなー, と思って入れちゃいました. ゴメソ.
  背に腹はかえられないので, ググりまくって, .emacsの設定もしちゃいました.
  とりあえずデフォルト24dotフォント+cannaから入力できる所までこぎつけました.
  Linuxのサイトに感謝.
  いずれは乗り換えなきゃだめでは, と思ってたので, いいきっかけになりました.
  navi2chも挑戦してみます. mewの乗り換えも楽しみです.
  Muleにこだわってすみませんでした.

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 04:09
  net-snmp-5.1_1で.
  hogehoge# snmpwalk 192.168.1.10 ahyahya .
  ahyahya: Unknown Object Identifier (Sub-id not found: (top) -> ahyahya)
  と怒られて上手く実行できません.
  snmpd.confは.
  # sec.name source community
  com2sec local 192.168.1.10/32 ahyahya
  com2sec mynetwork 192.168.1.0/24 tondoru
  ####
  # Second, map the security names into group names:
  # sec.model sec.name
  group MyRWGroup v1 local
  group MyRWGroup v2c local
  group MyRWGroup usm local
  group MyROGroup v1 mynetwork
  group MyROGroup v2c mynetwork
  group MyROGroup usm mynetwork
  snmpdも作動していると思います.
  どなたかお助けください・・・.

  19 :過去ログ置き場の"管理"人:2004/01/23 10:18
  >>12-13
  以前もそういう話がありましたが, どうしますか?
  その時は「過去ログ置き場の人が止めたらどうする?」という事で.
  そのまま貼り付け続ける事になりましたが・・・.
  しばらく止めるつもりはありませんし, もし諸事情で止める事になったとしても.
  あらかじめ告知はしますし, 引き継いでくれる方がいればその方に引き継ぎをお願いしたいと思っています.
  >>15
  かちゅのdatでよければ同サイトにageておきますけど, どうしますか?

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 10:36
  前スレの978さんに便乗なのですが, 5.2RでJail環境を構築しています.
  本体のIPアドレスは211.xxx.xxx.10で, Jail側仮想NICとして.
  # ifconfig bge0 10.0.0.1/32 alias
  などとしていますが, 10.0.0.1のjailからインターネット側に接続することが出来ません.
  ホストOSである211.xxx.xxx.10のみには接続できるため, ルーティングの問題でしょうか?
  # netstat -rn
  Routing tables
  Internet:
  Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
  default 211.xxx.xxx.1 UGS 0 7189 bge0
  10.0.0.1 00:c0:xx:xx:xx:xx UHLW 0 12 lo0 =>
  10.0.0.1/32 link#1 UC 0 0 bge0
  127.0.0.1 127.0.0.1 UH 0 8 lo0
  211.xxx.xxx link#1 UC 0 0 bge0
  211.xxx.xxx.1 00:0b:xx:xx:xx:xx UHLW 1 0 bge0 1199
  211.xxx.xxx.10 00:c0:xx:xx:xx:xx UHLW 0 17 lo0
  気になる点がありましたらアドバイス願います.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 10:46
  98ノート(Nr15)にFreeBSD(98)-4.8Rをインストールしました.
  PCカードを2枚使いたいのですが, 現在1枚目のカードしか認識してくれません.
  使いたいのはネットワークカードと SCSI カードで,
  片方だけさした時はどちらも認識するのですが,
  2枚同時にさすと2スロット目に刺したカードが認識されません.
  インストール時は使うカードが1枚しかなかったので,
  カードが使う割り込みを IRQ5 だけしか設定しなかったからかもしれないのですが,
  こういったインストール時にされた設定はどのファイルを見ればわかりますか?
  また, 今使っている割り込み番号を調べるには起動時のメッセージをにらんでるしか.
  方法がないのでしょうか.

  22 :たかし:2004/01/23 10:53
  mkdir testとディレクトリを作成しました.
  これを有効にさせるには何とコマンドを打てばよいですか?

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 10:57
  >>22
  有効って?

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 10:57
  >>21
  % man dmesg
  % man pccard.conf

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 11:11
  >>20
  よくわからんが,
  /etc/rc.conf に.
  gateway_enable="YES"

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 11:20
  >>24
  dmesg 見ました. 今は SCSI カードが認識されてます.
  が, 起動メッセージの最後でネットワークカードの認識に.
  失敗してる部分が残ってないです.
  pccard.conf は /etc/defaults/pccard.conf しかなく,
  /etc のほうにはありませんので, デフォルト状態です.
  インストール時にPCカードの割り込み先で指定したIRQ5というのは,
  どこに保存されているのでしょうか?

  27 :20:2004/01/23 11:25
  >>25
  すんまそん. 書き忘れていましたが, gateway_enable="YES"でも試しましたが.
  状況は変わりませんでした.
  VMwareのNATモード的なことがやりたいのですけど・・・.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 11:27
  >>27
  よくわからんが, NATは動いてるよね?

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 11:39
  >>1 乙.
  >>11-13
  ついでに, 過去スレみればわかりますが, 今回はテンプレが少し古いようです.
  例:その39 http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono39.html

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 11:39
  >>26
  >が, 起動メッセージの最後でネットワークカードの認識に.
  >失敗してる部分が残ってないです.
  less /var/log/message
  >インストール時にPCカードの割り込み先で指定したIRQ5というのは,
  >どこに保存されているのでしょうか?
  /etc/rc.conf

  31 :sugimura:2004/01/23 11:40
  FTPは接続できるように設定を変更したのですが,
  PHPファイルをアップすると, アップロードできませんと.
  エラーがでます.
  よろしくお願いします.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 11:44
  >>31
  http://linux2ch.bbzone.net/#content_1_3

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 11:44
  他のファイルはアップロードできる?
  あと, 「アップロードできませんとエラー」じゃ, 何が起きてるのかわからんから.
  エラーメッセージを含めてコピペして.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 11:45
  >>32
  的確な答えが欲しければ, 具体的な設定変更の内容, 正確なエラーメッセージと実行環境.
  (クライアント/サーバ共)を晒すべき.
  まず, putしようとしているディレクトリに書きこみ権限のあるユーザでftpログインしていることを.
  確認せよ.

  35 :21:2004/01/23 11:48
  >>26 は  21  です.
  dmesg をみると,
  pccard: card inserted, slot 0
  pccard: card inserted, slot 1
  と2枚でてくるんですけど, その後は.
  ed13 at port 0x300-0x31f irq 5 flags 0x10 slot 0 on pccard0
  ed13: address 00:00:e8:26:12:5e, type NE2000 (16 bit)
  と, 片方しか出てこないんです.
  起動時のメッセージの最後に出ていた pccard Failed to allocate IRQ
  でググって見ましたが, いまいち解決法がわからないです.
  再インストールしないとだめなんでしょうか.

  36 :21:2004/01/23 11:58
  >>30
  あ, /etc/rc.conf の  pccardd_flags ですね.
  ためしにコメントアウトして起動したら, 両方認識しました.
  どうもでした. もう少し勉強します.

  37 :sugimura:2004/01/23 12:02
  設定変更は,
  (1.)cd /etc
  (2.)vi inetd.confで以下の2つの場所のコメントをはずしました.
  ftp stream tcp nowait root /usr/libexec/ftpd ftpd ?l
  telnet stream tcp nowait root /usr/libexec/telnetd telnetd
  (3.)ps ?ax : grep inetdでプロセスのIDを調べました. (105)
  エラー内容は,
  C:\file\file.phpがアップロードできませんでした.
  553 /usr/local/apache/htdocs/ file.php: Permission denied.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 12:14
  >>37
  書いてあるとおりじゃないの?

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 12:15
  エラーの原因はそのまんまです. 書き換え権限がありません.
  おそらくディレクトリ.
  /usr/local/apache/htdocs/
  のオーナーが root や www になっているだけだと思われ.
  ついでにこの辺も見ておくこと.
  http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&c2coff=1&q=unix+%83t%83@%83C%83%8B%82%CC%83I%81%5B%83i%81%5B&lr=
  http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/permissions.html#PERMISSIONS
  http://www.iris.ne.jp/iris/c/telnet2.html

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 12:17
  /usr/local/apache/htdocs/に書きこみ権限が無い一般ユーザでftpログイン.
  してるんだろ. ホームディレクトリにpublic_htmlというディレクトリを掘って, その下に置けば?
  http://host/~username/file.phpでアクセスできる. どうしてもドキュメントルートに置きたきゃ,
  あとでrootになってmvすれ.

  41 :20:2004/01/23 12:30
  >>28
  そもそもnatdを動かさないとダメなんでしょうか.
  当初の考えだと, ホスト側が普通にipforwardやってくれれば済む問題だと考えていたのですけど.
  ネットワークアドレスの異なる環境で無事jail内から別マシンに接続できてる方.
  いらっしゃらないのかなぁ.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 12:37
  10.0.0.1  からのパケットが普通にネットに垂れ流されたら迷惑. 実際にはどこかで止められる.
  だろうけど.

  43 :20:2004/01/23 12:45
  そりゃそうですよね. アホ杉>自分.

  44 :sugimura:2004/01/23 13:04
  「/」の次にhomeとクリックしているのですが,
  /usr/home/sugimura/ public_htmlとなってしまいます.
  そして, public_htmlにfile.phpを入れているのですが,
  アップできません.
  サーバー上にfile.phpが追加できません.
  普通, ホームディレクトリのパスは.
  /home/sugimura/ public_htmlのはずなのに.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 13:08
  ls -l /home

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 13:11
  何言ってんのかさっぱりわかんねえよ>>44

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 13:14
  public_htmlの前の空白も微妙.

  48 :sugimura:2004/01/23 13:18
  /usr/home/sugimura/public_htmlに.
  file.phpを入れているのですが,
  アップできません.
  (サーバー上にfile.phpが追加できません. )
  何か原因があるのでしょうか?

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 13:19
  /home パーティションを作っていない場合.
  /home は /usr/home へのシンボリックリンク.
  >そして, public_htmlにfile.phpを入れているのですが,
  >アップできません.
  エラーは詳細に.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 13:19
  >44
  /home が /usr/home のシンボリックリンクになってんだろ.
  UNIXの入門書嫁.

  51 :sugimura:2004/01/23 13:25
  エラー内容は,
  C:\file.phpがアップロードできませんでした.
  553 /usr/home/hori/public_html/test.php: Permission denied.
  また, /の下には, home, usr, tmp, varなどがあります.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 13:26
  お前はsugimuraじゃなかったのか?

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 13:27
  ひとんちには置けないだろ. w.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 13:43
  >>45
  ls -ld だろ?

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 14:07
  >>45で問題なし.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 14:11
  >>19
  > その時は「過去ログ置き場の人が止めたらどうする?」という事で.
  前スレの URL だけテンプレにあれば後でたどれるので.
  問題ないんじゃないすかね.

  57 :前スレ836:2004/01/23 15:58
  その後の, apcupsd  ですが, よくデーモンがフリーズするので,
  前スレ842の言う 3.8.6 を入れました.
  以後, UPS1+Server1のシングル構成ですが,
  フリーズもせず, 快適に動いております.
  ひとつひとつ, バージョン試していくのに.
  かかる時間は膨大です.
  安定バージョンを教えてくれてありがとうと,
  一言お礼を言っておきます.

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 16:04
  manで同じ項目を開くと2度目はキャッシュされて素早く閲覧できますが,
  このキャッシュはどこに作られているのでしょうか?
  というのは, ja-groffがcoreを吐いて閲覧できないマニュアルがいくつか出来てしまいました.
  (jman man とか)
  ja-groffを再構築したところcoreを吐かなくなったのですが, 以前に閲覧できなくなった.
  マニュアルは依然見られない状態なのでなんとかしたいのです.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 16:09
  >>58
  /usr/share/man/cat*
  /usr/share/man/ja/cat*

  60 :58:2004/01/23 16:16
  >>59
  サンクスコ.
  rm -rf /usr/share/man/ja/cat* したらマニュアルが復活しますた.
  #troff.core もこのディレクトリに転がっていた.

  61 :sugimura:2004/01/23 16:18
  「rm /usr/home」としてシンボリックリンクのリンクを消せば,
  「/home/public_html」にfile.phpをFTPで追加できるでしょうか?

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 16:23
  >>60
  全部消す必要は無いと思うが・・・.

  63 :びぎなー:2004/01/23 16:33
  FORTRAN使って, じゃんけんげーむ作れって課題でたんだんけど,
  だれか教えて・・・.

  64 :58=60:2004/01/23 16:35
  cat? フォルダが無くなるとキャッシュしてくれなくなるんだね.
  勝手にフォルダを作ってくれると信じていた・・・.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 16:38
  >>63
  板違い. プログラム板へ行けと言いたいところだが,
  Fortranの宿題丸投げスレはないから, 友達に聞け.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 16:46
  シンボリックリンクを消すときはunlinkを使っとけ. 間違えてファイルを消さずに済むぞ.

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 16:47
  その前に >>61 はシンボリックリンクを消す必要すら無いわけだが.

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 17:10
  >>61
  Unix の入門書買ってこい.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 17:16
  >>66
  そんなBSD固有の技を教えて初心者を混乱させるなよ.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 17:27
  >>64
  man catman

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 17:29
  >>61 がパーミッションを確認しないのはなぜ?釣りだから?

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 18:38
  FreeBSD5.2を入れたのですが, BIOSから毎日決まった時間に電源が上がるように.
  設定するとshudown -p nowで電源が落ちず再起動してしまいます.
  BIOSの定時自動電源ONの設定をOFFにすると電源は落ちてくれるのですが.
  ACPIを無効にし, APMを有効にしても同じ現象が起きます.
  何か対応策は無いでしょうか?

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 18:50
  FreeBSD5.2Rですが.
  カーネルのリコンフィグ(サウンド追加, VESAサポート)をしたいのですが.
  LINTファイルはどこに行ったのでしょう?
  従来とまったく手法が変わったのでしょうか?

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 18:59
  NOTE: LINT is gone. It has been replaced with NOTES. NOTES
  isn't buildable. However, you can generate a LINT file:
  cd /sys/<ARCH>/conf && make LINT

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 20:03
  >>42
  127.0.0.1からのパケットが届くくらいだからユーザまでは届くだろう.

  76 :73:2004/01/23 20:14
  >>74
  Thanks!

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 20:15
  FreeBSD5.1-RELEASEを使用していますが,
  音が鳴りません.
  GIGABYTEのGA-8IPE1000Pro2搭載オンボード音源,
  Realtek ALC658 UAJ CODECとか書いてあります.
  前回も聞いてURLを教えてもらったのですが,
  結局解明できませんでした.
  http://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-multimedia/2003-August/000425.html
  試したことは,
  kldstat
  kldload snd_driver
  kldstat | grep snd #ちゃんと読み込まれていること確認.
  tail -f /dev/sndstat #何一つドライバが表示されず.
  解決策はあるのでしょうか.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 20:35
  kldload snd_pcm

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 20:58
  >>78
  kldload and_pcmを実行したところはじかれてしまいました.
  ですので, /boot/loader.confに,
  snd_pcm_load="YES"を記載した時と, "NO"を記載した時で,
  試したのですが, 結果は変わらずです.
  助言有難うございます.

  80 :79:2004/01/23 20:59
  訂正 kldload and_pcm -> kld snd_pcm

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 21:03
  何故, 「はじかれて」と書く. 何故, その(操作と)メッセージをそのまま載せない.
  カーネルコンフィグレーションファイルに device pcm

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 21:18
  >>77
  ちなみに5.2-RELEASEにうpグレードできない事情でもあるのかい?

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 21:30
  おお!5.1って書いてあったか!
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/sound/pcm/ac97.c.diff?r1=1.48&r2=1.49&f=h
  ・・・ま, 5.2-RELEASEにしてくれ. 話しはそれからだ.
  ところで, >>79は前スレで650だと逝ってたような気がしたのだが. 5.1なら650は入ってたよなぁ・・・.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 21:31
  FreeBSD5.2をインストールしたのですが.
  ブートしてログイン前のメッセージで,
  Starting inetd.
  inetd[537]:-a(null):servname not supported for ai_socktype
  と出ます. (ブート時によって[537]の番号が変わります)
  /etc/servicesのポートの537は閉めてありますし,
  537行目もコメントして閉めてあります.
  なぜ出るのでしょうか?解決策をお教えください.

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 21:33
  FreeBSD4.9のFFSは何TByteまで作成できますか?

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 21:36
  >>84
  rc.confでhostname設定してある?

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 21:38
  >>81
  >>82
  >>83
  5.2にUPして来ます.

  88 :84:2004/01/23 21:40
  >>86
  はい. FQDN(ドメイン名を含めたもの)でいいんですよね. 嘘ドメインですが.
  IPアドレスはDHCPで取得しています.
  hostname="hostNAME.USO.gr.jp"
  ifconfig_re0="DHCP"
  こんな感じ.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 21:44
  同じ嘘でも, /etc/hostsで解決するようにするのが正しいのではなかろうか.

  90 :84:2004/01/23 21:50
  >>89
  え"?
  では rc.conf では,
  hostname="localhost"
  なんですか?

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 22:14
  どこからそういうことになるのかワカラン.
  あんたが書いた嘘ホストはDNSでは当然解決できん. そのため, どこかでそいつを解決しよう.
  として, getaddrinfo(3)かなんかがEAI_SERVICEにでもなってんじゃないの?ってこと.
  /etc/hostsなら他所に迷惑をかけないように嘘は書き放題だろ.
  とろで, メッセージで  inetd[537]: ・・・  とか出てたら, 普通[]の中の数字はpidじゃねーのかな.
  それにしてもやけに大きいが.

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 22:22
  >>87  5.1R->5.2RのインストーラからのUPGRADEには気をつけろ. 出来れば, 必要なバックアップを.
  とって, Newfs Yでクリーンインストールするが身のため.

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 22:58
  >>84
  $ grep -- -a /etc/rc.conf

  94 :名無し君@お腹おっぱい:2004/01/23 23:10
  >>91
  やっと, まともな奴ハケーン.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 23:28
  ==[ルータ]===[BSD5.2]
  ルータのDMZポートにつないだBSDマシンで,
  IPFWのTypeをClientにして, HTTPとかの一部のポートをあけるのは危険?
  やっぱりちゃんとルール書いた方がいいの?

  96 :84:2004/01/23 23:31
  >>91
  PIDかと思って, ps -aux で見たら inetd 動いてませんね.
  >>93
  grep -- -a /etc/rc.conf
  出力なし.
  less /etc/rc.conf(エディタで編集済)
  hostname="hoge.hoge.hoge.ne.jp"(現在はホスト名以外プロバイダにあわせてます)
  ifconfig_re0="DHCP"
  lpd_enable="YES"
  inetd_enable="YES"
  keymap="us.iso"
  keyrate="fast"
  linux_enable="YES"
  moused_enable="YES"
  saver="logo"
  sshd_enable="YES"
  usbd_enable="YES"
  apm_enable="NO" # Set to YES to enable APM BIOS functions (or NO).
  apmd_enable="NO" # Run apmd to handle APM event from userland.
  apmd_flags="" # Flags to apmd (if enabled).
  sendmail_enable="NONE" # Run the sendmail inbound daemon (YES/NO).
  よーくブートメッセージを見ると, syslogでも.
  servname not supported for ai_socktypeが出てます.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/23 23:50
  >>96
  インストールCDからインストールした?
  他に/etcの下で自分で編集したファイルは?
  hostname="..."の中だけど, ホスト名として使っていい文字だけを使ってる?
  inetd_enable="NO"を/etc/rc.confに追加して再起動すると,
  その他のデーモンはエラーを出力せずに起動する?

  98 :84:2004/01/24 00:08
  >>97
  FTPサーバから落したISOイメージ1枚目からインストールしました.
  自己編集ファイル.
  /etc/fstab
  /etc/rc.conf システムが書いたコメントを削除した程度.
  /etc/XF86Config 持って来た.
  /etc/services ポートを塞いでまわった.
  /etc/services開きポート.
  ssh 22/tcp #Secure Shell Login
  ssh 22/udp #Secure Shell Login
  bootps 67/tcp dhcps#Bootstrap Protocol Server
  bootps 67/udp dhcps#Bootstrap Protocol Server
  bootpc 68/tcp dhcpc#Bootstrap Protocol Client
  bootpc 68/udp dhcpc#Bootstrap Protocol Client
  canna5680/tcp #Canna (Japanese Input)
  cvsup5999/tcp #CVSup file transfer/John Polstra/FreeBSD
  x116000/tcp #6000-6063 are assigned to X Window System
  x116000/udp
  x11-ssh6010/tcp #Unofficial name, for convenience
  x11-ssh6010/udp
  man9535/tcp
  man9535/udp
  hostname="小文字アルファベットのみで6文字.ppp.dion.ne.jp"
  inetd_enable="NO"とすると, inetdは動いてません.
  でも, syslogが"servname not supported for ai_socktype"と.
  ps -auxで見るとsyslog動いてません.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 00:10
  >>98
  で, >>91で指摘されてる点についてはどうよ?

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 00:12
  5.2-Rにしたら.
  psmintr: delay too long; resetting byte count
  psmintr: out of sync (0000 != 0008) 57046 cmds since last error.
  psmintr: discard a byte (1)
  と頻発するようになってしまいました. ググッてみたものの.
  「X再起動すると直るんじゃねーノ?」みたいなのバッカで根本的.
  な解決方法が分からんかったのですが.
  options PSM_DEBUG=2 してboot -vしろっちゅーのも有りました.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 00:14
  あ, マウスはロジテックのマウスマン+です.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 00:15
  >>98
  /etc/servicesはポートを塞ぐためのものじゃないぞ.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=services&dir=jpman-5.2.0%2Fman
  単なる「サービス名<->ポート番号」の対応が書かれたデータベース.
  新しいエントリを追加することはあっても, エントリを削除することは普通ない.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 00:18
  /etc/inetd.conf
  をいじるべきでは?

  104 :84:2004/01/24 00:40
  >>99
  #hostname="localhost"
  なんてやってみました. Xが上がりませんでした.
  hostnameを入れないわけにはいかないし.
  >>102
  がーん. 4Xではコメントだらけだったので, 塞ぐ物だと.
  >86, >89, >91, >93, >94, >97, >99, >102, >103
  レス頂いた皆様. 非常にすいませんですた.
  /etc/servicesをオリジナルのものと置き換えますた.
  inetdもsyslogもservname not supported for ai_socktypeのエラーを吐かず,
  普通に動いてます. . . . 厨房が編集したばっかりに. . . .
  デーモンのさすまたで腹切って来ます. すいませんでした.
  よってたかって助言していただいてありがとうございました. 感涙です.

  105 :version:2004/01/24 01:19
  4.9RELEASEのp1とかパッチが今現在何番になっているかって.
  どこを見たらわかるのでしょうか?
  4系と5系両方とも調べたいです.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 01:48
  >>104
  hostname が空? こういう方法もあるよ. ifconfig の alias.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/46135
  アクセス制御とかは man inetd.conf や man 5 hosts_access (hosts.allow について) を見てみては.

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 02:06
  FFSの最大容量っていくつよ?

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 02:16
  >>105
  uname -r ?
  /usr/src/UPDATING や /usr/src/sys/conf/newvers.sh ?

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 02:28
  「自分とこの」じゃなくて「CVSツリーでは」ってことじゃない?
  http://cvsweb.freebsd.org/src/UPDATING?only_with_tag=RELENG_5_2
  http://cvsweb.freebsd.org/src/UPDATING?only_with_tag=RELENG_4_9

  110 :version:2004/01/24 02:35
  /usr/src/sys/conf/newvers.sh
  ここの.
  TYPE="FreeBSD"
  REVISION="4.9"
  BRANCH="RELEASE-p1"
  これですかね?
  たとえばp2になってますって情報があがるのってどこを見ればいいでしょう?
  >>109さんの場所はよくわかりませんでした・・・.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 02:38
  よくわからないなら, しばらくあちこち眺めたり突っついたりして.
  わかるようになってちょんまげ.

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 03:59
  >>110
  そういう情報がすぐわからないというのはあまり良くないことだろうね.
  newvers.sh を見るのが正解なんだろうけど,
  もっとわかりやすいところにあってほしいかな.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 05:31
  前スレッド39の>>943
  #FreeBSD5.2Rでgnome2でsylpheedなpackageでインストールした場合の日本語文字化けは.
  >>948
  % cp /usr/X11R6/share/themes/Default/gtkrc.ja ~/.gtkrc
  で解決.
  LANGは環境変数が.cshrcとかで通っていれば, とくにいじる必要はない.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 12:29
  >>113
  そのまま~/.gtkrc.jaでなく~/.gtkrcにcpしてしまうと微妙に都合の悪いことが.
  起きてしまう可能性があるんじゃない?

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 12:50
  >>110
  > /usr/src/sys/conf/newvers.sh
  > ここの.
  > TYPE="FreeBSD"
  > REVISION="4.9"
  > BRANCH="RELEASE-p1"
  > これですかね?
  > たとえばp2になってますって情報があがるのってどこを見ればいいでしょう?
  とりあえず, announce-jpか本家freebsd-announceをsubscribeしておくのが.
  いいんじゃない?
  RELEASE-p?の番号が上がるのはセキュリティパッチが当たったときだけだから,
  その後すぐにSecurity Advisoryが流れるはず.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/announce-jp/1199
  ---
  Corrected: 2003-11-28 22:13:47 UTC (RELENG_4, 4.9-STABLE)
  ...
  2003-11-27 00:56:06 UTC (RELENG_4_9, 4.9-RELEASE-p1)<-ここ.
  ---

  116 :113:2004/01/24 13:01
  >>114
  うーん, とくに不具合ないつかい心地を維持してますが,
  トラブルが出てきたらリネームしないで試してみよう.
  それと, 解決法教えてくれた前スレッドの優しい人ありがとう.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 13:05
  あのーすみません.
  webminのipfwモジュールってどこかに有りませんでしょうか?
  探したのですが見つけることが出来ませんでした.
  ご存じでしたら教えて下さると助かります・・・.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 14:27
  http://sourceforge.net/projects/firewall-fbsd/

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 16:42
  >>118
  おぉ!
  ありがとうございます.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 20:36
  >>72
  うちでは BIOS の設定にかかわらず, 勝手に起動する問題が起きた.
  これは hw.acpi.disable_on_poweroff=0 で直った.

  121 : - :2004/01/24 22:45
  ところで, jp.freebsd.orgの検索ページ, 11月くらいでindex止まってるみたいだけど,
  更新間隔ってどのくらいだっけ?

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 23:29
  portsからlang/gcc33(gcc-3.3.3_20040105)をgcc33(gcc-3.3.3_20040119)にアップグレード.
  してるんだが, どうやってもうまくいかん. スマンがちょっと助けてくれ.
  現在の環境:(dmesgいるなら後で出します, 長いので)
  ・FreeBSD 4.9-RELEASE
  ・portsはcvsupで毎日更新.
  ・portupgradeで管理.
  以下エラーの起きた直近のログ.
  ----
  # gij and jv-convert, for example, are not built on all platforms.
  if [ -e /usr/local/bin/rmiregistry33 ]; then /usr/bin/strip
  /usr/local/bin/rmiregistry33; ( test ! -e /usr/local/man/man1/rmiregistry.1 ||
  /bin/mv -f /usr/local/man/man1/rmiregistry.1
  /usr/local/man/man1/rmiregistry33.1 ); fi
  /bin/mv -f /usr/local/bin/g7733 /usr/local/bin/g77-33
  /bin/mv -f /usr/local/man/man1/g7733.1 /usr/local/man/man1/g77-33.1
  mv: rename /usr/local/man/man1/g7733.1 to /usr/local/man/man1/g77-33.1: No
  such file or directory
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/lang/gcc33.
  *** Error code 1

  123 :122:2004/01/24 23:33
  続き.
  ---
  Stop in /usr/ports/lang/gcc33.
  ** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portupgrade60753.0
  make reinstall
  egrep: /var/db/pkg/gcc-3.3.3_20040105/+CONTENTS: No such file or directory
  ---> Restoring the old version
  ** Fix the installation problem and try again.
  [Updating the pkgdb <format:bdb1_btree> in /var/db/pkg ... - 124 packages
  found (-0 +1) . done]
  ** The following packages were not installed or upgraded (*:skipped /
  !:failed)
  ! lang/gcc33 (gcc-3.3.3_20040105) (install error)
  flatfish% portversion -vL '='
  gcc-3.3.3_20040105 < needs updating (port has 3.3.3_20040119)
  ---
  ここまで.
  g7733のファイルのリネームに失敗してることはわかるんだが, そのファイル自体が.
  /usr/local/man/man1に存在しない.
  で, 仕方がないのでtouchで捏造しても同じログをはく.
  どなたか, なんかアドバイスいただけますか?

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/24 23:39
  portupgradeを使わないという選択肢はないのかな?
  なんかpkg_deleteあたりが中途半端で失敗してるような気配が.

  125 :122:2004/01/25 00:45
  >>124
  おへんじありがと.
  やってみた.
  pkg_deinstallでgcc33消して,
  portsclean -Cでgcc33のwork消して,
  portinstall lang/gcc33をやってみた.
  なんかまったく同じログを吐く.
  g7733.1のリネームでエラーになる.
  駄目だった.
  コンパイル自体はとおってるので最悪バイナリだけでも.
  インストールできればいいんだが・・・・・.
  失敗してるのもマニュアルのファイルなので.
  マニュアルファイルをインストールしないなどの.
  なんか回避策でもあれば教えていただきたいです.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 01:09
  >>125
  /usr/ports/lang/gcc33/Makefileをエディタで開いてごらんよ.
  g7733を検索すると, その数行下に「-」で始まる行があるだろう.
  それと同じように.
          ${MV} -f ${PREFIX}/man/man1/g7733.1 ${PREFIX}/man/man1/g77-33.1
  を.
         -${MV} -f ${PREFIX}/man/man1/g7733.1 ${PREFIX}/man/man1/g77-33.1
  に変更してからportupgradeしてみたらどうなる?

  127 :お願いします.:2004/01/25 01:14
  既存のFreeBSD5.1のシステムに新規にHDDを追加しようとしているのですが, 出来ませんどなたか.
  方法をご存知で無いでしょうか.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 01:20
  むむむ, ウチではどこもいじらなくても.
  /var/db/pkg/gcc-3.3.3_20040119
  ってな具合にちゃんとmake installできてるけどなあ.
  まあ緊急の回避策としては>>126もアリでせう.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 01:22
  >>127
  >>6

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 01:23
  >>127
  何がどう出来ないのか分からなくては, 誰もアドバイスできない. ディスクをそもそも認識しない.
  のか, 容量を正しく認識しないとか, あるは, 「fdiskって何ですか?mountって何?」という.
  話なのか.
  とにかくハンドブックくらいは読めよ.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/disks-adding.html

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 01:24
  >>127
  しようとしたなどと「思った事」を書くのではなく, 実際に「した事」とその結果を書け.

  132 :&@Srwx6qRlR. - :2004/01/25 01:38
  失礼しました.解決です.
  原因はATA電源のケーブルが一本切れてました.
  結構恥ずかしい質問でした.すみません(^_^A)

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 01:40

  134 :お願いします.:2004/01/25 01:43
  みなさん. ほんとにごめんなさい.
  お騒がせしました.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 01:48
  こっちがお願いしたいよ・・・.

  136 :122:2004/01/25 02:52
  >>126
  ををっ!ありがとうございます.
  通りました.
  ちょっとまとめ.
  やったこと.
  ・lang/gcc33/Makefileの141行目の先頭に"-"を入れる.
                      ->これで少なくともError Code 1が出ても無視されるらしい.
                         知らんかった, 覚えときます.
  そのへんのログ.
  ---
  /bin/mv -f /usr/local/man/man1/g7733.1 /usr/local/man/man1/g77-33.1
  mv: rename /usr/local/man/man1/g7733.1 to /usr/local/man/man1/g77-33.1: No
  such file or directory
  *** Error code 1 (ignored)
  # These libraries are moved from PREFIX/lib to avoid conflicts with
  # the stock compiler.
  ---
  ・portinstall -w lang/gcc33 でインストール. おわり.
  >>128
  そうですか. ちょっとお勉強で, その辺いろいろ弄くったりしてるんで.
  どっかでおかしくなってるような気がしなくもないです.
  最悪, バックアップとっていんすとーるしなおしますyo!

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 04:44
  5.2-RELEASEでjava/jdk12をportinstallしようとしているんですが,
  5.1-RELEASEではすんなり通っていたのに,
  5.2-RELEASEになったとたん, make中に作成されたjavacが.
  core dumpして止まってしまいます.
  どなたかご教示いただけないでしょうか?

  138 :126:2004/01/25 10:52
  >>128
  想像だけど, >>128はFreeBSD-5.xじゃない?
  4.x:
  $ rm -f foo bar
  $ mv -f foo bar
  mv: rename foo to bar: No such file or directory
  5.x(CURRENT):
  $ rm -f foo bar
  $ mv -f foo bar
  send-prしたほうがいいかも.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 10:59
  わざわざ5.xでlang/gcc33をインストールする香具師はいないだろ.
  それにしてもすごいバグだね・・・.

  140 :138:2004/01/25 11:26
  違った. -CURRENTのほうに「bar」というディレクトリが存在したよ.
  rmをせずに確認したんだろうか.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 12:06
  FreeBSD4.9から5.2に移行したんですが, /etc/make.confって廃止になったんですか?

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 12:14
  >141
  あるよ.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 12:26
  4.xだろうが5.xだろうが/etc/make.confは自分で書かなきゃ存在しないだろ.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 12:42
  VirtualPCに5.xのBSDは入りますか?
  また, KDEだのGnomeだの目障りでPC UNIXの嫌われ者である.
  統合デスクトップ環境は入っていませんよね?

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 13:27
  >>144
  > また, KDEだのGnomeだの目障りでPC UNIXの嫌われ者である.
  > 統合デスクトップ環境は入っていませんよね?
  何を言いたいのかよくわからんが, KDEだろうがGnomeだろうが.
  インストールを指示すれば入るし, 指示しなければ入らない.
  http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/install-post.html#DEFAULT-DESKTOP

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 16:26
  >>114
  | また, KDEだのGnomeだの目障りでPC UNIXの嫌われ者である.
  嫌っているのは一部の貧乏人だけ.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 19:40
  オレ嫌い.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 20:13
  スペックが低いと辛いから, 場合によって使い分けてる.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 23:19
  スペック高いけど重いから嫌い.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 23:33
  %host www.google.co.jp などと実行した場合はきちんとIPアドレスが表示されるのに.
  %nslookup www.googlr.co.jp とした場合には.
  *** Can't find server name for address 192.168.0.1: Non-existent host/domain
  *** Default servers are not available
  となってしまうんでしょう?お察しの通り/etc/resolv.confには.
  nameserver 192.168.0.1 しか書いておらず(192.168.0.1はルーター)
  ルーターのDHCP機能でローカルのIPアドレスを設定している状態です.
  /etc/resolv.conf はWAN側のに書き換える必要はないでしょうか?

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 23:37
  あります. ちゃんと問い合わせに答えてくれる有効なDNS サーバを.
  書いてください.
  つーか, 192.168.0.1に聞きに行ってもそいつはDNSサーバじゃないんだから.
  答えようが無いだろ.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 23:41
  nslookup is obsolete.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 23:42
  dig

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 23:42
  >>151
  ネームサーバの逆引きを問い合わせにいって失敗するのはnslookupの.
  悪い仕様で, ちまたで「nslookupはクソ」とかいわれる原因の一つです.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/25 23:48
  >>151 hostが正しく応答してるってことは, >>150のルータにはDNSの機能があるってことでは?

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 00:00
  >>148
  使うマシンのほとんどがリモートだからいらない.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 01:21
  >>155
  イェッサー. その通りであります.
  >>152, 154
  そうなんですか. じゃあ気にしないでおきます.

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 05:09
  FreeBSD 5.2Rをインストールしました.
  ネットワークインストールで, jp.freebsd.orgなどのマニュアルに沿って入れていきました.
  Xサーバーの設定の段階で.
  #XFree86 -configure
  としようとしたのですが. コマンドがありませんと言われます.
  XFree86関係のものが入っていないのかと思い, /usr/ports/x11/以下の該当するものを入れましたが, 状況は変わりません.
  PATHが間違っているかと思い確認しましたが, 問題ありませんでした.
  xf86configもコマンドがないと言われます.
  が, 何故かstartxはありました.
  どうすればXサーバーの設定ができるようになるでしょうか?
  BSDを入れるのが初めてなため, 状況説明が拙くて申し訳ありません.
  他に書くべき状況があれば仰って下さい.
  よろしくお願いします.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 06:48
  >>158
  該当するものって, ports/x11-servers/ も入れた?
  入ってなかったら追加しても良いけど,
  まだ大して使ってないならインストールしなおした方が良いかも.
  X-kernel-developper を選ぶと良いよ.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 07:16
  FreeBSD 5.2R 使ってます. データ置場に使うために, 同じ HDD に FreeBSD スライス ID=165 を追加しました.
  起動中の FreeBSD からは同じ HDD に fdisk と label が出来ない様になっていたので, install floppy
  を使って行いました.
  ad0s1 :MS-DOS基本区画(win98が残ってる), ad0s2 :FreeBSD 5.2R, ad0s3 :FreeBSD 専用データ置場,
  と言う状況です.
  boot manager には FreeBSD の boot0 が入っていて, 今回 MBR はいじりませんでした.
  ところが, 電源を入れると F1:DOS, F2:FreeBSD に加えて, F3:FreeBSD が出る様になってしまいました.
  F3:FreeBSD が表示されないようにするにはどうしたら良いでしょうか? F3 は押しても起動しません.
  この様な目的で, ID=165 なスライスを追加したのが良くなかったでしょうか? その場合, 何番にしたら良いのでしょう?
  bootable の flag を外せば良いと思ったのですが, FreeBSD の Fdisk には set bootable flag しかなく,
  外すは出来ない様に見えます.
  どうしたら良いか, アドバイスください.

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 08:53
  >>158
  >>159 に一票.
  $ pkg_info | grep XF の結果は ?

  162 :158:2004/01/26 09:42
  おはようございます.
  >>159さん, >>161さんフォローありがとうございます.
  $ pkg_info | grep XFの結果は以下のとおりでした.
  XFree86-4.3.0, 1 X11/XFree86 core distribution (complete, using mini/meta-po
  XFree86-FontServer-4.3.0_2 XFree86-4 font server
  XFree86-NestServer-4.3.0_3 XFree86-4 nested X server
  XFree86-PrintServer-4.3.0_1 XFree86-4 print server
  XFree86-Server-4.3.0_10 XFree86-4 X server and related programs
  XFree86-VirtualFramebufferServer-4.3.0_3 XFree86-4 virtual framebuffer server
  XFree86-clients-4.3.0_5 XFree86-4 client programs and related files
  XFree86-documents-4.3.0 XFree86-4 documentation
  XFree86-font100dpi-4.3.0 XFree86-4 bitmap 100 dpi fonts
  XFree86-font75dpi-4.3.0 XFree86-4 bitmap 75 dpi fonts
  XFree86-fontCyrillic-4.3.0 XFree86-4 Cyrillic fonts
  XFree86-fontDefaultBitmaps-4.3.0 XFree86-4 default bitmap fonts
  XFree86-fontEncodings-4.3.0 XFree86-4 font encoding files
  XFree86-fontScalable-4.3.0 XFree86-4 scalable fonts
  XFree86-libraries-4.3.0_6 XFree86-4 libraries and headers
  XFree86-manuals-4.3.0 XFree86-4 man pages
  imake-1.0 Imake and other utilities from XFree86
  imake-4.3.0_1 Imake and other utilities from XFree86
  wrapper-1.0_3 Wrapper for XFree86-4 server
  他に色々いれてしまったあとなのでX-kernel-developperを入れてきます.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 09:44
  質問があります.
  なぜFreeBSDにはGUIのインストーラが無いんですか?

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 10:22
  >>160
  man boot0cfg より.
  > To enable just slices 1 and 2 in the menu:
  > boot0cfg -m 0x3 ad0
  >>163
  sysinstallは, マウスこそ使えないが, 十分GUIと呼べる代物だと思うがなあ.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 10:22
  >>163
  (スコア:0, とっとと, カエレ)

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 11:01
  FreeBSDのインストーラに.
  内容消さないで, パーティション区切るツールつけて欲しい.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 11:07
  独り言はいいとしても, 嘘はイクナイ.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 11:11
  現在FTPは接続できているのですが, phpファイルがサーバー.
  にアップできません.
  /usr/home/public_htmlのパーミッションは755です.
  エラー内容は,
  c:\test.php
  がアップロードできませんでした.
  553 /usr/home/public_html/test.php: Permission denied.

  169 :122:2004/01/26 11:17
  >>168
  エラーの内容のとおりだが.
  どのユーザで接続して, public_htmlの.
  ファイルの所有者は誰なんだ?

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 11:24
  >>168  まだやってんのかよ. ここまで来ると釣りとしか思えないが, 一応マジレスしとく.
  putしようとしてPermission deniedが出るってーのは, そこに書き込みをする権限が無いから.
  ディレクトリののパーミッションが755ってことは, そこにはそのオーナー(かroot)しか.
  書きこむことは出来ない.
  こんなことをいつまでやってても>>168には多分無理だろうから, UNIXの入門書の類でも.
  一読することを勧める.
  あと, 仮にそこに何か置けたとしても, 設定に手を入れずにport/packageなんかでインストールした.
  apacheなんかだったら, 参照できないような気がするぞ.

  171 :160:2004/01/26 11:27
  >>164
  どうもありがとうです. うまくいきました. 無事, F1 : DOS, F2 : FreeBSD となりました.
  #しかし, マスクの引数の書式って??? 今回は例をそのまま使えたからよいけど.
  1つの HDD に, バージョンの違うもの等, 2つの FreeBSD を入れてる方, 居ますでしょうか?
  居ましたら教えて頂きたいのですが, 片方の FreeBSD を入れ直しで update した場合,
  もう片方の FreeBSD 領域の内容は, label edita のステージで何もしなければそのまま残ってくれますか?
  それとも, 明示的に Newfs を No する必要がありますか?
  次回, 5.3R インストール時の事を心配してます.
  私の場合は片方が Data 置場ですが, 基本的に同じですよね.

  172 :160:2004/01/26 12:33
  もう1つ質問です. /tmp をメモリーディスクにすると快適さが結構違うものですか?
  HDD は 2.5 inch の 4200rpm で, 転送は 440BX の UDMA33 なので, 今日的にはかなり遅いです.
  また,
  md /tmp mfs rw, -s256m 0 0
  の様に /ets/fstab に追加する場合の -s の引数は, swap パーティションの容量で良いのでしょうか?

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 13:44
  試してみれば.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 14:04
  >>172
  頻繁に /tmp を使んだったら少しは快適になるかもね.
  でも /tmp に softupdate が効けば十分かも.
  / と /tmp が同じパーティションだと softupdate 効かないけど.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 14:31
  >>171
  2種類のバージョンを同居させてるような香具師はたいがいmake worldで.
  うpグレードしてるんじゃネーノ?
  sysinstallのディスクラベルエディタでみると両方のパーティションが.
  ずらっと並ぶから何が何でもsysinstallを使いたいとときは相当注意して.
  作業する必要があると思われ.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 16:43
  nVidiaのドライバが動きません. 助けて下さい.
  カーネルに.
  option USER_LDT
  option SYSVSHM
  XFree86configのModuleセクションに.
  Load "glx"
  Load "dri"
  Load "GLcore"
  Deviceセクションに.
  Identifier "Device"
  Driver "nvidia"
  VendorName "NVIDIA"
  BoardName "GeForce4 MX 440"
  Option "NvAgp" "1"
  BusID "PCI:1:0:0"
  /boot/loader.conf に.
  agp_load="YES"
  で.
  (EE) NVIDIA(0): Failed to initialize the NVIDIA kernel module!
  (EE) NVIDIA(0): *** Aborting ***
  (II) UnloadModule: "nvidia"
  (II) UnloadModule: "vgahw"
  (II) Unloading /usr/X11R6/lib/modules/libvgahw.a
  (EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration.
  と言われます. 何が悪いの?

  177 :176:2004/01/26 16:48
  ちなみにシステムは.
  FreeBSD4.9-STABLE
  XFree86-4.3.0
  です.
  デバイスファイルのアップデートとか抜けてるところがあるかもしれないんですが, その辺の影響ってありますか?

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 17:57
  >>176
  ちまたで評判の, nVidiaの純正ドライバforFreeBSDだよね?
  今まで動いてました?
  #tarを展開したディレクトリ/make setup
  でインストールしましたか?
  ドライバ自体がうまくインストールされてない説.
  俺のXFree86configはそれほど厳密に書かなくてもglxgearバリバリ動いてるんだけど.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 18:12
  ports/x11/nvidia-driver ?

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 18:22
  FreeBSDってLinuxみたいにテキストに色つかないんですか?

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 18:27
  Linuxみたいにバブル到来の悪寒.

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 18:35
  >>180
  s/テキスト/ターミナルの文字表示/
  だろうと思うけど, 『それはターミナルエミュレータの機能であって.
  OSの問題じゃない』

  183 :176:2004/01/26 18:43
  >>178, 179
  /usr/ports/X11/nvidia-driver
  ですね.
  オフィシャルの方から落して, make setup でやってみます.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 18:54
  >>181
  普通に使うならどっちでも大して変わんないからねー.

  185 :176:2004/01/26 18:56
  オフィシャルから落した奴で tar を展開したディレクトリ.
  ./make setup
  でインスコしたら, nVidiaドライバで動きますた.
  サンクスコ.
  じゃーさー, ports から入れた場合で動かないのはなんで?

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 19:02
  盲だから.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 19:12
  portsについてくる説明書きを黙殺して自らの意思で罠にはまってるのに.
  なんでもヘチマもなかろう.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 19:54
  >>182
  /etc/termcapとかterminfoを弄ればいいということまでわかったんですけど,
  termcapってリードオンリーだったから弄るのコワイヨー.

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 20:00
  >>188
  別にバックアップ取っておけばいいじゃん. ってか, そのファイルを書き換えた.
  だけでは有効にならないからね. 詳しくは man をどうぞ.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 20:06
  #man termcap
  としたら.
  curs_termcap(3X)
  が出てきた. これ・・・じゃないよね.
  なんて書いてわからないし, も, いいや・・・.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 20:15
  >>190
  あなたはまず man man をするべきでしょう. man の使い方も知らないとは.
  see also termcap(5)

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 20:25
  ところでコンソールやメジャーどころの端末エミュレータで.
  カラー文字表示するのにわざわざtermcapいじる必要.
  なしおちゃんなことに誰も触れないのは・・・.
  ひょっとして漏れを釣ろうとしてる?

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 20:35
  Puttyとかはデフォルトはモノクロのはず.
  termcapいじんなじゃムリポ.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 20:51
  >>193
  いじらずにカラー出てますが, 何か?

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 21:21
  FreeBSD4.9について聞きたいのですけど, コレって安定性とかってどうなのでしょうか?
  5.2はかなりやばいときいてるのですが, 4.9のカーネルをmakeしてると.
  アセンブラエラー?とかでちょくちょく止まるときがあります. .
  FreeBSD5.1でそれなりに稼働しているシステムあるんですけど.
  DarwinStreamingServerが使えないので4.Xも立てようかと思っているトコです.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 21:27
  FreeBSD 5.1-RELEASE で pty ふやしたいです.
  device pty 32 # Pseudo-ttys (telnet etc)
  して, config すると.
  % /usr/sbin/config SEESAA
  config: Error: device "pty" does not take a count
  config: 1 errors
  Exit 1
  ってなります. どうしたら良いでしょか.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 21:28
  >>195
  それはハードウェアが腐ってると思われ.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 21:32
  http://jbbs.shitaraba.com/computer/10863/

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 21:32
  [上矢印]来てください.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 21:34
  安定性って意味ではそれなりに安定してると思うが, そもそも動かないとか,
  そっちの方が問題だと思われ.

  201 :195:2004/01/26 21:35
  >>197
  即レスどうもです. やはり同じ事繰り返してもちがうトコで止まりまくる.
  マザーがやばいのかも・・・BF6腐れですか.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 21:39
  >>201
  うちはメモリのせいgccがコンパイルできたり出来なかったりしたな.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 22:20
  >>176
  nvidia と両立しないモジュールを組み込んでいないだろうか.
  いま付属文書が読めないが.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 22:25
  付属の文書を読んでいれば分かる筈の, agp.ko有無とnvidia.koで使うAGPドライバ選択で.
  ミスっていただけだろ.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 22:52
  >>196
  何もせんでも勝手に増える.

  206 :386BSD:2004/01/26 23:00
  マジネタデスマソ.
  最近IP電話付きADSLを申し込もうとしたんだども,
  何故かモデムをブリッジモードにすると, IP電話が使えなくなるらしい.
  そもそもFreeBSDでNATなルータをくんできた身の上としては,
  ふつーーのルータの使い方がさっぱり分かりません.
  やりたいことは2つだけ.
  IP電話.
  ローカルなLAN内のマシン(FreeBSD)にAirH経由で接続してrsync.
  どうすれば/どこのプロバイダが, よろしいんでしょうか?

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/26 23:35
  >>203
  >>185で解決済.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 00:47
  初心者な質問ですみません.
  カーネルのファイルシステムのデバックをやりたんですけど,
  "printf"以外に使える物はありませんか?

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 00:52
  「カーネルのファイルシステム」ってのは一体何を指してるんだ?

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 01:01
  >>208です.
  open(), read(), write(), unlink(), link()のことです.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 01:08
  デーモン君のソース探検だな.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 01:09
  横槍質問すまん.
  FreeBSD5.2Rで, /usr/ports/java/jdk13をインストールしようとしてるのだが,
  ソース類をそろえてmakeすると,
  ERROR: Your BOOTDIR environment variable does not point
  to a valid Java 2 SDK for bootstrapping this build.
  A Java 2 SDK 1.3.1 build must be bootstrapped against any
  1.3 build. Please update your ALT_BOOTDIR setting, or
  just unset it, and start your build again.
  って怒られてストップ.
  恐縮だが意味がわからんです.
  インストールへ向けて誰か解決法おしえておしえて.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 01:18
  >>212
  書いてある通りのことに対してそれ以上何をききたいのかさっぱり判らないので.
  どこがどう「わからん」のかもうちょっと具体的に説明してくれい.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 01:20
  >>212
  java/diablo-jdk13じゃダメかい?

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 01:23
  make WITH_LINUX_BOOTSTRAP=yes

  216 :212:2004/01/27 01:29
  >>214
  インストールの途中で怒られたので, それはもう導入済.
  >>215
  おおっ, それが駄目だったらまた来るよ.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 02:57
  >206
  ルータの説明書がオンラインで読めるような機種.
  ならびにレンタル品にそれを採用しているプロバイダ.

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 06:22
  FreeBSDはUSB2.0に対応していますか?

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 06:41
  対応してるよ.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 09:27
  「FreeBSDをデスクトップOSとして使う!!」っていうスレ建ててもいい?

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 09:28
  >>220
  いいんじゃない?
  俺もそうやって使ってるし.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 11:22
  新システムコールを作ろうとして, [下矢印]のページを参考にしてたら,
  http://www.sfc.wide.ad.jp/~simitaka/memo/systemcall/
  "新システムコールの定義の準備"の2の.
  sh makesyscalls.sh syscalls.master syscall.h
  を実行したら, 「./syscalls.master:3 Syntax error:";" unexpected」
  のエラーになってしまった. なぜだか, わかる人いますか?
  ";"は, [syscalls.master]内で, コメントとして扱われないのでしょうか?

  223 :206:2004/01/27 11:34
  ルーターの説明は.
  ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/iad/FW2040V/_usermanual.pdf
  がACCA系での設置場所で使用するらしいもの.
  http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/mnv/method.html
  が定点観測用のflet's adsl のモデム.
  なおグローバルアドレスを複数個というのはダメです.
  UPnPとやらを使えば何とかなりそうな気もするが?
  いかんせんUPnPッテ実体は何?

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 11:57
  >>220
  KDEやGnomeのスレならちゃんとあるし, オフィスアプリ等の話題を想定してるなら.
  わざわざFreeBSDに限定するのは百害あって一利なしだろう.
  どうせ糞スレたてるなら糞スレらしく「FreeBSDをWindowsっぽく使ってみるスレ」
  ぐらいにしとけば?

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 11:58
  >>223
  とりあえず.
  /usr/ports/net/linuxigd/
  チェキしてみるとか.

  226 :FreeBSD 4.9:2004/01/27 12:09
  かんなのことで質問させてください.
  kterm上でkinpt2 -cannaとすると.
  「かな漢字変換サーバとつうしんできません」となる問題で悩んでいたのですが,
  単にkinput2とするとすんなりうまくいきました.
  時動的にかんなサーバが起動しているみたいなのですが,
  どの設定ファイルで自動起動しているかおしえてください.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 12:24
  >>226
  俺もそれにはまった.
  cp /usr/local/etc/rc.d/canna.sh.sample /usr/local/etc/rc.d/canna.sh
  で.
  /usr/local/etc/rc.d/canna.sh start
  だと思う.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 13:16
  >>222
  > sh makesyscalls.sh syscalls.master syscall.h
  後ろにくっついてる syscall.h は不要.
  > を実行したら, 「./syscalls.master:3 Syntax error:";" unexpected」
  > のエラーになってしまった. なぜだか, わかる人いますか?
  元々の syscalls.master ではエラーが出ないんだから,
  222が書き換えた部分に文法ミスがあるだけでしょ.
  ちゃんと syscalls.master の冒頭で示されてるフォーマットで記述したか?
  そもそも, 222が使っているFreeBSDのバージョンは何?
  -currentでは syscalls.master の文法が変更されてるぞ.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/kern/syscalls.master#rev1.162

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 14:18
  >>228
  返事ありがとうございます.
  実は, 最初,
  sh makesyscalls.sh syscalls.master
  と実行したところ, 「Usage:makesyscalls.sh config-file input-file」
  のメッセージが出たので, とりあえず, ファイル更新の対象の"syscall.h"を.
  パラメータに渡すと上記のエラーになってしまいました.
  自分の記述したフォーマットが, 間違っているのではないかと思い, オリジナルに.
  戻して, sh makesyscalls.sh syscalls.masterを行いましたが, 同じメッセージが.
  帰ってきてしまいます.
  なにかアドバイスありますでしょうか?  よろしかったらご教授よろしくお願いします.
  バージョンは, FreeBSD 4.7です.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 15:20
  >>229
  > 「Usage:makesyscalls.sh config-file input-file」のメッセージが出たので,
  本当に*一字一句この通りの*エラーメッセージが表示されたのか?
  なんか, 凄く初歩的なミスのような気がする・・・・・・.
  ・/usr/src以下に展開されているのは本当にFreeBSD 4.7-RELEASEのソースなの?
  ・229が修正したファイルはsyscalls.masterだけで, それ以外のファイルは.
  一切いじっていない?
  ・syscalls.masterには具体的にどのような変更を加えた?
  ・rootになったあと,
  # cd /usr/src/sys/kern/
  # sh makesyscalls.sh syscalls.master
  (#はコマンドプロンプト)
  と一字一句正確に入力したのか?

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 18:03
  >>220
  たってないじゃん.
  ぐぐってもさ, Linux系の説明が多いじゃん.
  雑誌も少なくなった今,
  FreeBSDに特化した話題を扱うなら存在意義があると思うけど.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 18:09
  せいぜいディレクトリ配置がちょっと違う程度だろ.

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 20:25
  なる. Linux Compatibilityはそんなにすごいんか.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/27 20:41
  どうしてそうなる.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 00:28
  ports の nvidia-driver-1.0.4365_2 で nvidia.ko が /modules にコピーさ.
  れてなくて X が起動しなかった. エラーメッセージは >>176 といっしょ.
  自分でコピーしたら起動したんだけどこれって Makefile か何かがおかしい?
  俺の頭がおかしい?

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 00:47
  質問というよりは興味でございます.
  ディレクトリ構造とかが似ていて,
  FreeBSDから移行しやすいLinuxディストロって何でしょうか?

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 00:47
  特に二刀流の先輩の方, 希望です!

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 00:48
  >>236
  興味があるならいろいろ試してみりゃいいじゃん.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 00:49
  >>236
  SSD/Linux

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 00:52
  Debian/NetBSD とか有ったような無かったような.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 00:55
  フツーにFreeBSDデモなんでも使い込んでたら,
  他のUNIXへの移行はそんなに大変じゃないだろ?
  何選んでも大丈夫だよ.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 00:59
  きっと使い込んでないんだろうな.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 01:00
  >>237
  やらないか.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 01:10
  >>235 お前の頭が悪い. nvidia.koは/boot/kernel/にインストールされる.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 01:13
  >>244
  エエエエ.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 01:18
  >>241
  ユーザランドだけだったら何使っても大体いっしょだろ?
  大変ってなんのことだよ. ww.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 01:26
  >>244
  そりゃ5.x限定.
  しかも, つい最近インストール先が /boot/modules に変わった.
  http://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200401251352.i0PDqlM9060957

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 07:43
  FreeBSD 5.1-RELEASE, XFree86 4.3.0でOpera 7.23のFreeBSDネイティブバイナリを使っているのですが.
  FreeWnn + kinput2で日本語入力ができません.
  他のXのソフトウェアやportsのlinux-operaの7.23では問題なく入力できます.
  症状としましてはShift+Spaceを押してもモードが切り替わらずスペースが一つ入力されます.
  webで検索したところ.
  http://www.f-bell.net/FreeBSD/opera-flash.html
  や.
  http://my.opera.com/forums/showthread.php?threadid=42377&highlight=xim
  にて同様の症状が出ている人がいるようですが, Operaのバグなのでしょうか?
  どなたかご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いします.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 08:27
  >>248
  俺もOpera+skkinputでうまく動かないのであきらめたくちだが,
  なんかQtがXIMをいいように処理しきれてないような気がする.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 11:11
  シェルスクリプトでの質問です.
    1. シェルスクリプト内でコマンドを実行すると,
        子プロセスに落として実行する. (fork?)
    2. execで実行すると, 親プロセスを置き換えて実行して,
        親プロセスはそこで終わる.
  というように理解してます.
  つまり, 下の場合はhello2は出力されないわけです.
  #!/bin/sh
  exec echo "hello"
  exec echo "hello2"
  しかし, エラー出力を標準出力と結合させるexecの場合.
  つまり以下の場合はhello2は出力される.
  #!/bin/sh
  exec 2>&1
  exec echo "hello2"
  ・・・誰か, どういう仕組みなのか教えてください.
  あと, execを利用するメリットって, どういうのがあるの?
  普通にsh内でコマンド実行じゃ不都合あるのかな?

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 11:19
  >>248
  QTのバージョンによると思うんだが, qtconfigというコマンドを実行して.
  InterfaceのXIM Input StyleをOver The Spotにしたら, どうよ?
  うちは, 5.2R+Opera+kinput2+cannaでうまくいってまつ.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 11:20
  >>250
  > exec 2>&1
  このexecはただのsyntax sugarで,
  本来は自分自身の入出力先を変える専用の予約語を用意すべきだった,
  と割り切ってしまえばいいんじゃない?
  > あと, execを利用するメリットって, どういうのがあるの?
  無駄なプロセスが一つ減る.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 11:31
  現在, Webサーバを構築したのですが, 少し手を加えて, 今よりも少しでもよいから,
  いいWebサーバを構築したいと考えております.
  具体的にはこれから, どのようなところを改善していけば, よりよい.
  Webサーバになるでしょうか?

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 11:37

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 11:44
  >>252
    >と割り切ってしまえばいいんじゃない?
      変なことにこだわらない方がよさそうですね.
      この"おまじない"の場合は, execで通しても, 次行も実行するよ〜.
      そういう実装にしてあるよ〜  ぐらいに捕らえておきます.
      本当にそういう実装な気がするけど,
      ソースを読む気はないです.
    > 無駄なプロセスが一つ減る.
      たしかにそうなんですがストレートすぎません?(笑.
      管理するプロセス1つ減るという事に.
      どれだけのメリットがあるか・・・というのがなんともわからず.
      何か他に理由がある気がして, 気になってしまいました.
      うだうだしても仕方ないので, スパっと割り切ってみます.
      即答ありがとう. >252

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 11:47
  >>255
  > 何か他に理由.
  美学.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 11:48
  jdk14を使おうと思って, FreeBSD 5.1-RELEASEでportsをmakeしたんだけど,
  gmake[4]: Entering directory
  `/usr/ports/java/jdk14/work/j2se/make/org/omg/sources'
  /usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/bin/java -classpath
  "/usr/ports/java/jdk14/work/contre -td "/usr/ports/java/jdk1
  4/work/control/build/bsd-i586/gensrc" -i
  "../../../../src/share/classes/orgceptor" -corba 3.0 -fall -pkgPrefix
  PortableServer org
  .omg ../../../../src/share/classes/org/omg/Portab
  WARNING: Default charset eucJP not supported, using ISO-8859-1 instead
  ZoneInfo:
  /usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/lib/zi/ZoneInfoMappings (No
  such file or di
  dispatch sig:11
  dispatch sig:11
  で止まるのはウチのせい?
  # gmakeやらjavaやら大量のプロセスがあがったまま,
  # 止まってるんだけど, これはもう殺していいんだよね?

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 11:57
  >>257
  ものすごーく時間がかかってるだけ, ではない?

  259 :257:2004/01/28 13:04
  >>258
  言われてみれば・・・, topでsetiathomeのcpuが30%弱・・・.
  けど, 他のプロセスはcpu喰ってない・・・. (汗.
  こういうときは, ひたすら待ってみるが手でしょうか?
  # PenIII 500MHz 512MB

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 13:05
  >>256
    うむ. 確かに美学はとても重要.
    一番しっくりきました.
    スクリプトって, その人の, 宗教, 信念, 美学が出ますね.
  >>253
      現在運用している上で認識している問題点は?
      利用者からの不満点は?
      リカバリ・バックアップ体制は?
      障害の際の通知・解析・対応は?
    それらを今より改善するようすればいいよ.
    具体的に聞きたいのなら, 聞く項目と目的を絞った方が良い.
      瞬電対策で, BSDではどのようなUPSがいいか.
      データバックアップで, 予算はこれぐらいある. 何がいいか.
    とかね.
    ともかく誰かに質問に答えて欲しいのなら,
    最低限, 現状のシステム・運用体制などを書くべきじゃない?

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 13:12
  >>257
  jdk1.4.2-p6だったら, [下矢印]の罠にはまっているのかも.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068658686/285
  ただ, 5.1-RELEASEではlibmap.confの機能が.
  デフォルトでは無効にされてるから, 以下の手順も必要.
  # cd /usr/src/libexec/rtld-elf
  # make WITH_LIBMAP=yes install

  262 :257:2004/01/28 13:36
  >>261
  一応, libmap.confはkseを使用するように書いて,
  >>261のmakeも済ませてあった.
  でも, 一応libmap.confを確認してみた.
  libc_r_so libkse.so って書いてありました・・・. (汗.
  ~
  出直してきます.
  ありがとうございました・・・.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 13:46
  >>171
  >片方の FreeBSD を入れ直しで update した場合,
  >もう片方の FreeBSD 領域の内容は, label edita のステージで.
  >何もしなければそのまま残ってくれますか?
  はい.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 15:29
  新しく作ったシステムコール関数をlibcから, 呼べるようにするため.
  libcを再コンパイルしようとして,
  # cd /usr/src/lib/libc
  # make
  # make install
  とすると,
  「/usr/lib/libc.so.12:Undefined symbol "SYS_XXXXX"」
    XXXXXは, 自作のシステムコール.
  とエラーが出て, "vi"も含めてまったくライブラリーが起動しなくなりました.
  これは, どうすればリカバリーできるのでしょうか?
  知ってる人は, いますか?

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 15:38
  >>264
  何を言いたいのかさっぱりワカランが, LiveCD とかじゃダメなのか?

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 15:53
  >>264です.
  再度, "make"をしたくても上記のエラーが出て, できない.
  "vi"で, ファイルを元に戻そうとしても戻らないで, 困ってるんです.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 16:06
  そりゃまあlibcが逝ったら何も動かんわなぁ.
  別なシステムから起動して, 当該ディスクをマウントしてファイル操作するしかないだろ.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 16:14
  /bin とか /sbin の下は動くんじゃないの.
  それらを使えば何とかなるだろう.

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 16:20
  >>264です.
  確かに, /bin /sbinは, 動くようです.
  何とか, "make", "vi"だけでもできればいいのですが・・・.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 16:22
  >>269
  /bin/ed があるだろ.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 16:25
  make は無理だろ.
  どっかからまともな libc 持って来い.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 16:26
  >>264です.
  みなさんアドバイスありがとうございます.
  "ed:/tmp/ed.00170a: Read-only file system"
  とエラーが出てしまいます.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 16:37
  >>264
  じゃあ, Read-Onlyではないfile systemにテンポラリファイルを.
  作るか, /tmpをRead-Writeでマウントしなおすかどっちか.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 17:47
  だからFixItとかLiveCDとか使えよ.
  mount -o remount / 位憶えろよ.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 18:22
  >>264
  すみません. LiveCDのことがわかりません.
  BSDマガジンのCDでもよいのでしょうか?
  ちなみに, libcは, まともなlibcに差し替えたのですが, 現象は同じです.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 18:55
  FixIt 使い方.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/483.html

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 19:17
  cvsupでportsを4.9R時点のものを取ってくるにはcvs tagに何を書けばいいのですか?

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 19:31
  >277
  携帯から書き込んでいるので詳細は確認できないのだがPortsのタグは.しか無いはずだよ.
  つーかそれ位ハンドブックにも書いてあるはずだが.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 19:36
  >>277
  -r RELEASE_4_9_0 だな.
  >>278 は cvsup やブランチ名と混乱しないように.

  280 :279:2004/01/28 19:36
  >>278
  失礼. cvsup でと元質問にあったね.
  あなたは悪くない.
  cvsup ではなく anoncvs なら取れる.

  281 :HalterSchelter:2004/01/28 20:23
  VineでHDを壊されたついでにBSDを入れようと思って.
  CD bootしたがhaltして停止. こんな症状は俺だけ?

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 20:30
  >>277
  tag=RELEASE_4_9_0 で桶.
  >>279-280
  正しいのに, 理解があやふやなのがバレちゃったね.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 20:30
  >>281
  さぁ?
  他の人にそういう症状が出るかは調べようがないです.

  284 :HalterSchelter:2004/01/28 23:08
  UNIX系の板ってどうしてこんなんばっかなんだろうなぁ...
  haltした人のレスとか, それを解決した人のレスが欲しいっていう.
  意味も汲み取れないのか...

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 23:10
  >>284
  そんなエサで俺様がクマ----!!

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 23:11
  意味を汲み取ってもらわないと分からないような書き方をするほうが悪いのです.

  287 :wani:2004/01/28 23:20
  pc9821V16でFreeBSDいれてるのですがXFREE86いれて.
  GUI環境でつかえません.
  ビデオボードの設定をきちんとすればGUI環境で快適につかえますでしょうか?

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 23:22
  >>287
  ビデオボードがXFree86で使えるモノかどうかがまず問題になるわけだが.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 23:27
  (逆ギレ気味な文体でカキコすると返事がもらいやすいの法則・・・)

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 23:38
  >>284 ばか.

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 23:50
  portsに関して質問.
  依存関係が根深くて, さらにpackageが用意されてないような, , ,
  たとえば.
  /usr/ports/multimedia/xineで.
  make -DWITH_CSS
  とかの場合.
  依存関係を含めて, コンパイルに時間がかかる.
  最初の一台目はいいのだが,
  複数のマシンに同じ作業を繰り返すのがしんどい.
  それら依存関係を芋づる式にmake packageとかして,
  複数のマシンへのインストールを容易にしたいのだが,
  手軽で近道な方法ってあるかしら?

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 23:51
  >>281 お前の言う「haltして停止」が一体どんな状態を指しているのか, 誰にも分からない.
  お前がどんなものに何を(このスレに来てる以上, FreeBSDなんだろうが, アーキテクチャも.
  RELEASEも不明)インスールしようとしているのか, 誰にも分からない.
  インストール作業でカーネルブートやインストーラの様々な段階で止まってしまうという.
  事例はあるが, それをここにリストアップすることは無意味かつ無駄なので誰もやらない.
  少なくとも俺は, インストールで「haltして停止」なんていう状況は見たことも聞いたこともない.
  おそらく>>281が脳内で勝手に変換しているだけだとは思うのだが, そのように判断した根拠.
  を聞いてみたい気もする.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 23:53
  haltして停止.
  頭痛が痛い.
  馬から落馬.

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/28 23:55
  >>291
  WRKDIRPREFIXを指定してWRKDIRを共有するとか?

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 00:13
  すれ違いだが.
  xine良いよね.
  xine, openoffice, sylpheed, mozillaとか. mona, mikachanとか.
  FreeBSDでも「そういう環境」が昨今急に整ってきてるのは.
  めちゃくちゃいい風潮だと思う.

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 00:15
  わかってんなら書くなよ.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 00:16
  >>281
  チップセットその他の情報, どこで halt したか, 何とメッセージが出たかなど具体的なことを.
  書けば, 分かる人がいるかもよ. ディスクが壊れたのがなぜなのか(ハードウェア的に健全.
  なのか), それは要注意かもしれないが.
  5.2-RELEASE i386 platform 対応ハードウェア.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/5.2R/hardware-i386.html
  # なお, 386SX は対応していないので注意.
  個人的アドバイスだけど, 新手のマザーのためディスクコントローラでトラブりそうな場合,
  インストーラのboot 中に.
  > Hit [Enter] to boot immediately, or any other key for command prompt.
  > Booting [kernel] in 10 seconds...
  という loader(8) のメッセージが出た段階でスペースを押して.
  OK set hw.ata.ata_dma="0"
  OK set hw.ata.atapi_dma="0"
  OK boot
  こんな風に転送モードに PIO を指定してインスコを済ませるのがおすすめ.
  ## 久しぶりにフレッシュインスコして, 漏れははまった.
  まあ落ち着いて調べてみることだよ.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 00:21
  >>291
  portupgradeは当然入っていることを前提として.
  最初の1台でDEPEND_TARGETS=packageでmakeするか.
  portinstall -pでパッケージを作る.
  んでapacheなりftpdで/usr/ports/packagesを公開.
  各ホストからは/usr/local/etc/pkgtools.confのPKG_SITEに'http://192.168.hoge.server/ports',
  などと公開元を指定する.
  んでportinstall -PとかでOk

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 00:23
  >>293
  まぁ, その中では halt して停止は「アリ」だとは思うがな.
  元質問者の言ってる事は全然想像もつかんが.

  300 :291:2004/01/29 00:25
  >>294
  >>298
  ありがとう. どうにかなりそうな予見.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 01:08
  /etc/make.conf に.
  DEPENDS_TARGET=package
  しとけば, 依存物は自動的にパッケージになる.
  もちろんパッケージ配布可能なモノだけだがナー.
  で, portinstall -p hoge すれば全部パッケージとして残る.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 02:31
  >>301
  -pがついてればデフォルトでDEPENDS_TARGET=package.

  303 :248:2004/01/29 05:45
  >>251
  QTはOperaがStatic版で3.0.5です. これとは別に3.2.3が入っています.
  qtconfigでのXIM Input Styleの変更はlinux-operaへは反映されましたがFreeBSD版はやはり駄目でした.
  あきらめてlinux-operaを使うことにします・・・.
  ありがとうございました.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 08:53
  質問です.
  portupgradeとcvsupでportsの管理がすごく便利になりました.
  portversion -v | grep needs
  とかして更新されたportの一覧を取得してきて, 更新があったportの.
  更新内容をFreshPortsで調べています.
  なかなか面倒くさいのですが, ひょっとしてもっと簡単に更新内容を.
  参照する方法ってありますか?

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 09:30
  >>231
  plalaなんでアクセス規制で建てられないんです. 解除されたら建てます.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 10:03
  >>304
  portcvsweb とかかなぁ.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 10:26
  >>303
  素朴な疑問なんだが, .operaってLinux版とFreeBSD版と同じものを使ってる?
  一旦, mvしてみて試してみることをお勧めします.

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 14:00
  cvsup して portupgrade -a -r したら.
  ===> Configuring for gettext-0.13.1
  ./configure.lineno: 5: Bad file descriptor
  ./configure.lineno: 1003: Syntax error: end of file unexpected (expecting "}")
  ===> Script "configure" failed unexpectedly.
  こんなんなりました. みんなもですか?

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 14:05
  >>308
  わるいことはいわんのでgettextはそのまま0.12.1使っとくように.

  310 :308:2004/01/29 14:07
  わかりやんした.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 14:12
  >>310
  詳しい事情は語ろうスレを参照のこと.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 15:05
  ports tree 更新のたびに portsdb -Uu も走らせているけど,
  完了までに2時間くらい掛かっているよ. .
  refuseしているからなのかな?

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 15:54
  5.2Rを新規にインストールしたのですが, rxvtの起動がやたら遅いです.
  ktermやmltermなんかの方がよっぽど起動は早いのですが,
  メモリがきついマシンなので出来ればrxvt使いたいのです.
  どうすれば改善出来るでしょうか. 教えてエロイ人.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 17:00
  >>313
  ウチではktermでもrxvtでも差を感じないけどなぁ.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 17:22
  フォントが違うとか?他のクライアントが既に使ってるフォントかどうかが重要.
  あとは, 遅延ロードしてるかどうかかな.

  316 :313:2004/01/29 17:50
  >>315
  フォントに関しては rxvt -rv +sb -fm k14 -tn rxvt
  と alias 中でしてます. mlterm はなにも指定せずに起動してます.
  見た目同じフォントのようですが, 調べかたが分からないので.
  正確に同じかどうか不明です.
  top で見ると rxvt が起動する際 XFree86 の CPU 使用率が 83% 近くまで.
  上がってからようやく描写されます. mlterm, kterm で調べると, せいぜい.
  7% 程度上がるだけでした. xterm のように luit が邪魔をしているわけでは.
  ないのですが. . .
  これが遅延ロードという事なんでしょうか?
  書き忘れていましたが, rxvt は package から入れますた.

  317 :9821Ra20/80MB/2GB:2004/01/29 18:41
  FreeBSD(98) インストールガイド.
  http://www.jp.freebsd.org/pc98/docs/98readme/Instal98.html#6
  を読んで, FreeBSD4.8(98)インストールを試みた.
    環境は, PC-9821Ra20で, インストールに使ったFDは kern144.flp ・ mfsroot.flp,
  CD-ROM(CD-R)はFreeBSD4.8release i386-disk1・2と, FreeBSD4.8release(98)用Data
  の3枚です.
  HDDは2GBの物をノーマルIDE接続で, PCI・汎用バススロット共に何もさしていません.
    手順は, MS-DOS6.2によってHDDをフォーマットし,
  <4.1. 起動>に従い, kern144.flp FDで起動させた. 同時にCD-ROMdriveにFreeBSD4.8release
  i386-disk1を入れて置いた.
  <4.1.1. デバイスドライバーの削除/変更>に従い, Adaptec 152x SCSI and compatible sound cards と,
  PC-9801-55 SCSI Interface を, 削除し, PC-card controller も, 削除した.
  <4.2. メインメニュー>で,
  S 標準 標準インストールを開始する (推奨)
  を, 選び,
  <4.5. 領域確保>で, 出来る限り例の通りにする.
  A = ディスク全体を使用.
  を選択し, Q = 終了  を選ぶ.
  正しいパーティションエントリを保持して, このドライブには将来的に他の.
  オペレーティングシステムを同居させる余地を残しますか?
  で, YESを選ぶ.
  HD 起動メニューの選択.
  で,
  N 無視 NEC 製 HD 起動メニューを変更しない.
  を選ぶ.

  318 :9821Ra20/80MB/2GB:2004/01/29 18:42
  <4.6. ディスクラベルの設定>
  で,
  A = 自動デフォルト設定.
  を, 選び, Q = 終了  を選ぶ.
  <4.7. 配布ファイルの選択>
  [ ] 9 X-ユーザ 上と同様, ただし X Window System を含む.
  を選ぶ.
  <4.7.2. カーネルソースファイルのインストール>
  で, <<配布ファイルの選択で必ず「B カスタム」を選択してください. >>と, あるので,
  4.7. 配布ファイルの選択に行き.
  > > B カスタム 自分自身で配布ファイルのセットを指定.
  を選び, 4.7.1 配布ファイルのカスタマイズ  の画面に行く.
  この後, <4.7.2. カーネルソースファイルのインストール>の通りにするが,
  <4.7.3. X Window System のインストール内容の設定>
  の画面に行くことが出来ない!!
  仕方がないので,
  <ok>を押して, 先に進むと,
  <4.8. メディアの選択>
  へ, 飛ぶ.
  1 CD/DVD FreeBSD CD/DVD からインストールする.
  を選ぶと, インストールが始まる.
  インストールが終了し,
  再起動するが,
  一応FreeBSDがインストールされているようだが,
  日本語環境も, X-WINDOWもインストールされていないようです.

  319 :9821Ra20/80MB/2GB:2004/01/29 18:42
  別のやり方も試してみました.
  > > B カスタム 自分自身で配布ファイルのセットを指定.
  を, 選ばないで,
  [ ] 9 X-ユーザ 上と同様, ただし X Window System を含む.
  のみを選んで, 進むと, インストール終了後にメインメニューに戻りました.
  それなので,
  <4.9. インストールの実行>
  にかいてあるように, してみます.
  <4.7. 配布ファイルの選択>アップグレードインストールではない場合:
  を参考にします.
  すると,
  CD-ROMが違うとか何とか何度か言われるので, メディア選択でCD-ROMを選びなおしながら, FreeBSD4.8release
  i386-disk1と, FreeBSD4.8release(98)用Dataの2枚を取り替え引き替え使いました.
  すると,
  +------------------------ 確認して下さい -------------------------+
  | 未設定のオプション設定のために, 総合設定メニューに移動しますか? |
  +-----------------------------------------------------------------+
  | [ Yes ] No |
  +-----------------------------------------------------------------+
  という, <4.9. インストールの実行>の最後の部分になります.
  YESを選択すると,

  320 :9821Ra20/80MB/2GB:2004/01/29 18:43
  <5.1. タイムゾーンの設定>の初めの.
  タイムゾーンの設定を今行ないますか?
  は, 出ませんでした.
  FreeBSD 設定メニュー.
  が, 出ました.
  タイムゾーンを選択して,
  インストールを終了しました.
  再起動後のがめんですが,
  root  と, 打ち込むと, パスワードを要求するので打ち込むと,
  #  が, でてそれっきりです.
  そんな状況ですが, グラフィカルな環境で, 遊べるまで指導してください.
  お願いします.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 18:48
  Windowsを入れるとグラフィカルだと思われます.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 18:56
  >>320
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11.html
  を読む.

  323 :3.4028236692093846346337460743177e+38:2004/01/29 18:57
  >>305
  2^128 歩譲って立てるにしても記号はやめておけ.

  324 :9821Ra20/80MB/2GB:2004/01/29 19:09
  >>321それは解ります. さすがに. でも, FREEBSDの仲間に入りたいの.
  >>322残念ながら, 私は理解できる脳を持っていない様です.
  Section 2.4.2  も, ダミーになってしまっていて, トホホな感じですし.
  FreeBSD(98) インストールガイド.
  http://www.jp.freebsd.org/pc98/docs/98readme/Instal98.html#6
  の注意点や, 私の使い方の間違いを指摘していただきたいのですが, いかがでしょうか?
  よろしくお願いいたします.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 19:23
  >>324
  手とり足とり指導して, ホスィのなら犬小屋スレに引っ越してちょんまげ.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 19:57
  Emacs21.3をソースからコンパイル, インストールしたんだけど,
  M-x emacs-versionすると i386-unknown-freebsd4.9 ってなるんだけど,
  このunknownってなに?

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 20:06
  国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書.
  http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=unknown&ej.x=0&ej.y=0&kind=&mode=0

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 22:29
  >>326
  CPU_TYPE-MANUFACTURER-OPERATING_SYSTEM
    i386  -  unknown   - freebsd4.9

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 23:09
  >>328
  ありがとう.
  このunknownは値は変更できのかな.
  configure 時とかに値指定するのですかね?

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/29 23:14
  ああ, そうだな.

  331 :328:2004/01/29 23:15
  >>329 less ./config.guess

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 00:12
  >>304
  portversion -vL'='
  にしとけ. errorも引っかかる.
  ちなみにオレはportcvswebでw3mを使って更新履歴を確認している.
  >>312
  Xeon 1.8G Dualで45分ぐらい. 似たようなもん.
  各端末では/usr/local/etc/pkgtools.confで.
  ENV['PORTS_INDEX'] ||= ENV['PORTSDIR'] + '/INDEX.local'
  と設定して.
  Xeon Dualでportsdb -Uuをcronでまわし終わった頃合で.
  /usr/ports/INDEX.dbと/usr/ports/INDEX.localをfetchしている.
  /usr/ports以下をhttpとかで公開する必要アリ.
  プライベートIPからだけアクセスできるようにしていてもいいかも.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 01:02
  >>332
  > /usr/ports以下をhttpとかで公開する必要アリ.
  NFSで/usr/ports共有するより便利?
  どのマシンも自身でports treeを抱えているの?

  334 :322:2004/01/30 09:23
  >>324
  理解もなにも, そこに書いてある通りに実行する以外にないんだもん.
  FreeBSD(98) はしっかりとインストールされているからここまでは良し. 後は X.
  X 関連が入っているかいないかは, ls /var/db/pkg | more とやって, XFree86.... と言うのが有るか無いかで解る.
  入ってなかったら.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x-install.html
  に従うか, /stand/sysinsta/ の configure -> package でいれる. 入っていたら,
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x-config.html
  に書いてある通りに実行する.
  以上.

  335 :322:2004/01/30 09:26
  訂正. /stand/sysinstall な.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 09:51
  pkg_info を知らない人がいるのか・・・・・・.

  337 :322:2004/01/30 09:57
  ちなみに, FreeBSD(98) が入った時点で, もう PC/AT と PC98 の違いはないと思って良い.
  しかも, 9821Ra ってほとんど PC/AT じゃないの?
  俺は 9801RA21 で数年間使ってたぞ.
  386 コプロなしだと 2.05 でもカーネル再構築に5時間とかかかったもんだ.
  X だって GA なし&標準ディスプレーで 640x"400" で使ってた.
  流石に 486DX66 に載せ替えて GA も追加したけどな.

  338 :322:2004/01/30 10:00
  pkg_info は知ってるが, この際, そんなもんどっちでも良いだろ. 説明を読む必要ないんだから.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 11:08
  どっちでも良いなら echo * とでもしとけや.

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 11:17
  ま, vidcontrol とかのハード設定するコマンドはちょっと違うけどな.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 12:06
  ちょっと教えてほしいんだが.
  件の, gettext0.13.1をportupgradeでインストールしてしまった.
  1個前のに戻したいんだが, どうすればよいのか?
  devel/gettext-oldをmakeするだけでいいの?

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 12:48
  >>341
  pkg_delete -fでいま入ってるほうを外してからな.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 15:09
  version を 4.9 から 5.2 に上げたら, (4.9 になる遥か前から利用していた) a.out 形式の.
  バイナリが実行できなくなってしまいました. ldd で叩いてみると Exec format error が出.
  てしまいます.
  もう, 古いバイナリの使用は, あきらめるしか方法は無いんでしょうか?

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 15:14
  options COMPAT_AOUT
  kldload aoutでもいいかも.

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 15:15
  compat20, 21, 22, 3.xあたりを入れてないと言うオチ?

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 15:19
  >>344
  ずばりでした. いや, 助かりました.

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 15:57
  >>342
  ありあと〜.

  348 :341:2004/01/30 17:55
  どうも, 先ほどのgettextで質問したものですが.
  あれから,
  # pkg_delete -fx gettext
  # cd /usr/ports/devel/gettext-old
  # make install
  # pkgdb -F
  で置き換えは成功しましたが, gettext-0.13.1に依存している.
  アプリケーションの起動にすべて失敗します.
  たとえば,
  # ldd `which mlterm`(抜粋)
  /usr/X11R6/bin/mlterm:
  libintl.so.5 => not found (0x0)
  です.
  なので.
  # ls /usr/lib/libintl.*
  libintl.a libintl.so libintl.so.6
  になっています. これは依存しているソフトを.
  すべて再コンパイルする必要がありますか?
  それともlibintl.so.6をlibintl.so.5にリネームとかしてもいいんでしょうか?
  とりあえずリネームしてソフトを起動してみましたが, ちゃんと起動します.
  この手順は正しいのでしょうか?
  何か別の方法で復旧させる必要がありますか?

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 18:04
  >>348
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/539

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 19:31
  IPFWで質問させてください.
  FreeBSD4.9-RELEASEでNAT箱にしているのですが.
  ローカルに置いてあるこれまたFreeBSDマシンをSSH鯖として.
  インターネットに公開したいのです.
  で, カーネルに,
  IPDIVERT
  IPFIREWALL
  IPFIREWALL_VERBOSE
  IPFIREWALL_VERBOSE_LIMIT=10000
  IPFIREWALL_FORWARD
  を組み込み, /etc/rc.conf に.
  firewall_enable="YES"
  firewall_script="/etc/ipfw.conf"
  natd_enable="YES"
  natd_flags="-f /etc/natd.conf"
  を記述しました. 続く.

  351 :350:2004/01/30 19:45
  /etc/ipfw.conf には.
  # internet address
  oif="xl2"
  onet="***.***.***.0/24"
  omask="255.255.255.0"
  oip="***.***.***.***"
  # private address
  iif="xl1"
  inet="192.168.0.0/24"
  imask="255.255.255.0"
  iip="192.168.0.1"
  # ssh server
  ssh_server="192.168.0.6"
  ${fwcmd} add pass tcp from any to ${ssh_server} 22 setup
  と記述しました. いろんなサイトを検索して, こう書けば行けるらしい.
  ってことでしたので.
  で, 実際Win32 の putty でアクセスしてみると, 途中でコネクションが切断されているような感じです.
  やろうとしてることは, パケット転送になるんでしょうか?
  どうやったら, ちゃんとローカルマシンをインターネット公開用SSHサーバーにできるんでしょう?
  わかりにくい文章ですんません. . .

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 21:49
  凄まじくアフォな質問なんですけど,
  セキュリティ情報.
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-04%3A01.mksnap_ffs.asc
  の.
  # cd /usr/src
  # patch < /path/to/patch
  # cd /usr/src/sbin/mksnap_ffs
  # make obj && make depend && make && make install
  というところで,
  # patch < /path/to/patch
  ってのは別に.
  # cvsup /usr/local/etc/src-supfile
  で/usr/src以下をcvsで同期とる行為と置き換えても.
  別に一緒ですよね?

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 22:11
  >>352
  そうかも知れないしそうでないかも知れない.

  354 :教えて君:2004/01/30 22:38
  ログインシェルと起動シェルの違いは何ですか?

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 22:42
  >>352
  > # patch < /path/to/patch
  > ってのは別に.
  > # cvsup /usr/local/etc/src-supfile
  > で/usr/src以下をcvsで同期とる行為と置き換えても.
  > 別に一緒ですよね?
  普通はそれでいいはずなんだが,
  現在 RELENG_5_2 ブランチは 5.2.1-RELEASE に向けた作業が進行中.
  よって, セキュリティパッチ以外の変更も入っている.
  詳しくは UPDATING を見れ.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/UPDATING#rev1.282.2.4

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 23:30
  >>354
  起動シェルとはboot時に使用するshellということで構わんかな?
  それともdaemon起動のためのシェルスクリプトのことかな?
  それとも, , ,

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/30 23:57
  >>350
  ipfwのforwarding機能では, その用途には使えない. 詳細略.
  NAT箱でnatd動かしているなら, NAT箱のSSHポートの受けを内部へ.
  natdのredirect_port機能でforwardingすべし.
  詳細はman natd

  358 :350:2004/01/31 01:24
  >>357
  ありがとう!できますた!

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 02:43
  サマリ表示でメーラの本文が文字化けします.
  FreeBSD4.8 + Mew version 1.94.2 on Emacs 19.34 / Mule 2.3 (SUETSUMUHANA)から.
  FreeBSD5.2 + Mew version 1.94.2 on Emacs 20.7 / Mule 4.0 (HANANOEN)へ移行しました.
  手元に残らない為, 送信したメールはCCで自分にも送っているのですが,
  自分のメールを自分で受けた場合だけ, inboxのサマリ画面上で本文が文字化けしています.
  inboxのサマリ画面上で, メール本文が少し表示されますよね.
  その数文字程度ですが, 本文表示が文字化けしています.
  本文自体は文字化けしていません.
  inboxの下のMewのキャッシュを消すと, Mew自体が判別できない本文の分は,
  文字コードを聞いて来るのですが, どのコードにしても文字化けします.
  本文を表示させると, 本文は文字化けしていません.
  Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp
  Content-Transfer-Encoding: 7bit
  メールヘッダに上はついているので相手へのメールは文字化けしていないと思います.
  いろいろ探したのですが, サマリ上の表示だけ文字化けする例はないようです.
  たった数文字ですが, 文字化けは落ち着きません. 対処方法はないでしょうか?
  よろしくおながいします.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 03:24
  >手元に残らない為, 送信したメールはCCで自分にも送っているのですが,
  (setq mew-fcc "+inbox")
  >メールヘッダに上はついているので相手へのメールは文字化けしていないと思います.
  ヘッダのContent-TypeやContent-Transfer-Encodingが期待したとおりだからといって,
  ボディがそれに従っているという保証は無い.

  361 :352:2004/01/31 06:59
  >>355
  サンクス.
  今のところRELENG_5_1なので,
  5_2関連は特に関係ないっぽいですが,
  違いについては理解できますた.

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 11:37
  よりサイズの大きなHDDから小さなHDD(使用サイズ的には大丈夫)への.
  バックアップってどうやればいいんですか?
  ddでできます?

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 12:20
  >>362
  お手軽に tar をパイプでつないで, で良いのでは.
  # cd /foo/path
  # tar cf - /bar/path | tar xpf -
  これが楽っぽいと思うけど・・・ちゃんとしたやり方の例が, jman にでてるよ.
  バックアップってリンクはどうするのとか話題多いよね.
  バックアップスレ(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019233825/)も.
  見てみては.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 12:26
  >>362
  cpio

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 12:54
  >>362
  pax

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 12:56
  >>363
  tarはシステム丸ごとバックアップするバヤイ積極的にはおすすめできない.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 13:06
  dump/restore  関係のもの>>362

  368 :363:2004/01/31 13:50
  >>366
  ユーザデータしか想像してなかった. ありがとう.
  # 丸ごとの場合の問題は, 部分的に破損するととか, ファイルサイズ(?)が・・・.
  # という漏れの認識は OK ?

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 16:55
  >>368
  ちなう.
  特殊ファイルがバックアップできなかったり.
  階層が深いとまずかったり.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 17:19
  4.9Rを使っています.
  Nvidia GeForce FX 5600 で    Xを使いたいのですが,
  nvでは.
  (WW) NV: Chipset "GeForce FX 5600" in ...(中略)... isn't valid for thic driver
  といわれてしまいます.
  http://fromto.cc/hosokawa/diary/2003/20031013-home/
  を見ると使えているようなんですが,
  どなたかどのドライバを使えばよいかご存知の方居られないでしょうか.

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 17:26
  何故そのページを見ながら ports/x11/nvidia-driver が使えそうだということに思い至らない.
  のか?

  372 :370:2004/01/31 17:34
  すいませんドライバの指定の仕方がわからないんです・・・.
  すでにports/x11/nvidia-driverは入れて,
  agp.ko, nvidia.koもロードしてあるんですが・・・.
  ためしに.
  Driver "nvidia"としてみましたがだめですた・・・.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 17:44
  kldstatと, ログをgrep -i nvした結果を出せ. そもそもXはどうやって入れたものだ?

  374 :370:2004/01/31 17:55
  kldstatの結果は.
  Id Refs Address Size Name
  1 7 0xc0100000 442d1c kernel
  2 1 0xc0543000 4c94 snd_ich.ko
  3 1 0xc0548000 196e0 snd_pcm.ko
  4 1 0xc0562000 b34c agp.ko
  5 1 0xc2163000 2000 rain_saver.ko
  6 1 0xc2166000 15000 linux.ko
  7 1 0xc21cd000 1c4000 nvidia.ko
  となっていまつ.
  Xはインストール時にCDから入れたものです.

  375 :370:2004/01/31 17:59
  dmesgでは.
  pci1: <NVidia mdel 0312 graphics accelerator> at 0.0 irq 10
  nvidia0: <GeForce FX 5600> mem 0xe0000000-0xefffffff, 0xfd000000-0xfdffffff
  irq 0 at device 0.0 on pci1
  という感じです.

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 18:03
  で, Xのログはどうした.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 18:14
  >>372
  /usr/ports/x11/nvidia-driver/pkg-messageをよーく嫁.

  378 :370:2004/01/31 18:14
  すいません, 忘れてました.
  (--) PCI:*(1:0:0) nVidia Corporation unknown chipset (0x0312) rev 161, Mem @
  0xfd000000/24, 0xe0000000/28, BIOS @ 0xfe9e0000/17
  (II) Module glx: vendor="NVIDIA Corporation"
  (II) LoadModule: "nvidia"
  (II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/drivers/nvidia_drv.o
  (II) Module nvidia: vendor="NVIDIA Corporation"
  (II) NVIDIA XFree86 Driver 1.0-4365 Wed May 28 09:23:41 PDT 2003
  (II) NVIDIA Unified Driver for all NVIDIA GPUs
  (WW) NVIDIA: Chipset "GeForce FX 5600" in Device section "Card0" isn't valid
  for this driver
  です.

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 18:33
  念の為確認しておくが, agp.koをロードしてあるということは, 間違い無くmake WITH_FREEBSD_AGP=yes
  してあるのだろうな?つまりは>>377ということなのだが.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 18:35
  *at boot time*

  381 :370:2004/01/31 18:42
  >>379
  はい.
  /boot/loader.conf:agp_load=YES
  にしてあります・・・.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 18:47
  >>381
  >>377と>>379真面目によんでるなら, そんなトンチンカンな返答は.
  こっ恥ずかしくてできないはずだんだが・・・.

  383 :370:2004/01/31 18:54
  http://fromto.cc/hosokawa/diary/2003/20031013-home/ に載っていたように.
  # cd /usr/ports/x11/nvidia-driver
  # make WITH_FREEBSD_AGP=yes clean install clean
  して.
  /boot/loader.conf:agp_load=YES
  にしてあります.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 19:12
  >>383
  最初からそう書いてけれ・・・.
  となるとXF86Configの.
  ---
  Section "Device"
  Identifier "Card0"
  Driver "nvidia"
  ---
  とか書いてあるはずのところが怪しげな悪寒.

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 19:21
  Chipset "GeForce FX 5600"を削除せよ.

  386 :370:2004/01/31 19:24
  すいません・・・.
  /etc/X11/XF86Configは.
  Section "Device"
  Identifer "Card0"
  Driver "nvidia"
  ChipSet "GeForce FX 5600"
  Card "nvidia GeForce FX 5600"
  EndSection
  てなかんじです.
  /usr/X11/share/doc/NVIDIA/XF86Config.Sampleには.
  Section "Device"
  Identifer "NV AGP"
  VendorName "nvidia"
  Driver "nvidia"
  # update this with the PCI id of your card. consult the output
  # of the 'lspci' command
  BusID "PCI:1:0:0"
  EndSection
  とかあるのでlspciを試してみようと探しています.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 19:27
  使ってるうちに, XFree86 のメモリ使用量がどんどん上ってくるんですよ.
  ブラウザで写真の多いページを見たり, mplayer で動画見たりすると増えてくる.
  140MB とかになるんですけども, かなり嫌です.
  これはなんか理由があります?
  FreeBSD 5.1-RELEASE , XFree86 Version 4.3.0 , pekwm0.1.3 使ってます.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 19:29
  Card "nvidia GeForce FX 5600"も削除せよ.

  389 :370:2004/01/31 19:34
  >385>388
  ありがとうございます. それが原因だったみたいです.
  ばっちり起動しました.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 19:42
  >>370 書きこんでるXのログにばっちり出てるし. メッセージでググれば1ページ目で答えに出会えるし.
  http://www.google.co.jp/search?q=FreeBSD+Chipset+isn%27t+valid+for+this+driver
  で, [下矢印]
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2003-July/014365.html

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/01/31 21:57
  >>360
  本当にありがとうございました.
  疑問・問題点が整理できたので解決しました.
  エディタのデフォルトの文字コード(EUC)がMewのサマリ内で期待するコード(JIS)と違う.
  から, 文字化けしていたようです.
  送信メールを残す設定もありがたかったです.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/01 00:44
  gnome2をインストールしようとした所,
  pangoのインストール中に必ず.
  Running fc-cache to build fontconfig cache...
  fc-cache: "/usr/X11R6/lib/X11/fonts": caching, 0 fonts, 13 dirs
  fc-cache: "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi": caching, 397 fonts, 0 dirs
  fc-cache: "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi": Killed
  *** Error code 137
  Stop in /usr/ports/x11-toolkits/pango.
  と怒られます.
  少し, 検索してみたところ激しくメモリを消費するそうなので,
  topで監視したところメモリ64Mとスワップ128MBを使い切っているみたいでした.
  これを回避する方法はありませんでしょうか?

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/01 01:02
  >>392
  > topで監視したところメモリ64Mとスワップ128MBを使い切っているみたいでした.
  それが原因なら・・・・・・まずはメモリを増設するしかないと思うが・・・・・・.

  394 :362:2004/02/01 01:04
  >>363-369
  サンクスです.
  教えてもらったバックアップスレ見て勉強してきます.

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/01 01:05
  >>392
  こんな手はいかが?
  FreeBSD QandA 2441
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2441.html

  396 :392:2004/02/01 01:44
  >>393, 395
  レスありがとうございます.
  >http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2441.html
  の方法で何とか回避できそうな雰囲気です.
  大変助かりました.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/01 08:50
  CPUFLAGS= -O2で buildworldをすると, libpamあたりで失敗してしまいます.
  最適化レベルを下げると問題ないのですが, できることなら問題となる以外は.
  -O2でコンパイルしたいのです.
  該当箇所を先にコンパイルしておけば, 後は-DNOCLEANを指定することで.
  他は-O2でコンパイルできるとおもうのですが, やりかたがわかりません.
  試しに/usr/src/lib/libpamでmake -DCPUFLAGS=-Oしてみましたが駄目でした.
  環境はFreeBSD 5.2をインストール後, RELENG_5_2にcvsupした状態です.
  それと/etc/make.confを少し弄った以外の事はほとんどなにもしていません.
  unix系OS全般についてまだよく分かっていないので, アホな質問をしているかも.
  しれませんが, どうぞどなたかご教示下さい.

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/01 09:27
  >>397
  subscribe freebsd-current

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/01 13:31
  make.conf で NOATM=true NO_I4B=true など指定して.
  buildworld, installworld してもライブラリが消えてくれませんが,
  標準配布に含まれる要らないモノは, シコシコ消して回るものなのですか?

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/01 13:35
  jvimでCannaを使えなくて困っています.
  portsで.
  ja-FreeWnn-server-1.1.1.a020
  ja-Canna-3.6p4_1
  ja-jvim-canna+freewnn-3.0.j2.1a
  を入れた後, jvimを起動するとデフォルトでFreeWnnが問題なく使えます.
  しかし, Ctrl-\ -> q -> s としてCannaを使おうとすると.
  「[漢な] かな漢字変換サーバを canna(な) に切り替えました」
  と表示が出てひらがなも入力できるのですが, 変換しようとすると.
  Canna: nbunsetsu=-1
  といわれて変換できません.
  どなたか解決方法をご存じないですか?

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/01 13:38
  >>400
  cannaserverは動いてるの?

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/01 13:42
  >>401
  cannaserverのプロセスは走っているようです.
  # ps aux | grep canna
  bin 449 0.0 0.3 1604 1264 con- I 1:00PM 0:00.00 /usr/local/sbin/cannaserver -u
  bin
  root 5797 0.0 0.2 1448 884 p1 S+ 1:40PM 0:00.00 grep canna

  403 :397:2004/02/01 13:48
  >>398
  ううむ・・・残念ながら, このMLを常時購読出来るほど英語に堪能ではありませぬ.
  ですが今回はキーワードが簡単だったので割とすぐ解決策が見つかりました.
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=55774
  これに従ってCFLAGSに-fno-strict-aliasingを追加するとコンパイルできました.
  大抵の場合パフォーマンスに寄与しそうにない最適化オプションなので,
  make.confに追加しておくことにします.
  情報ありがとうございました.

  404 :400:2004/02/01 14:08
  すみません, 自己解決しました.
  .cshrcに.
  setenv CANNAHOST localhost
  と入っていたのですが, これを消したら問題なく動くようになりました.
  #いろいろぐぐりながら弄っていたので, いつ入れたのか記憶にない・・・.
  お騒がせしました.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/01 21:20
  ruby_r って何でしょう?

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/01 23:56
  reentrant

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 01:46
  `ipfw -a l` で見れるパケットのカウントって, 具体的には単位は何なので.
  しょうか?
  例えば `ipfw add count tcp from x.x.x.x 7734 to me` とかやって, 相.
  手の鯖からどれだけデータを受け取っているかを "byte" で知りたいのですが.
  count数=byte数と考えてよいのでしょうか?

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 02:53
  >>397
  ccを差し替えたら?
  特定のdirectoryで挙動を変えるようにすればよろし.
  perlかshですぐできるでしょ.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 08:21
  *BSDもうだめぽ.
  http://littlebsd.com/

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 09:16
  *BSDユーザーって, そういうの好きなやつ多いの?

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 09:33
  俺は嫌い.
  マジで気持ち悪い.
  BSDユーザー全員がそういう目で見られるからマジで勘弁.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 10:02
  >>409-411
  宣伝御苦労.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 10:51
  4.9-RELEASEのデスクトップにKDEが入りません. どうも, OpenLdapというのが.
  関係しているようで, 検索をかけたところ, ヒットしました.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2003-November/024776.html
  が依然OpenLdap-client-2.1.22をインストール出来ず難儀しております.
  FreeBSDは初めてのもので, Portsの使い方もまだまだでして, KDEもインストール.
  できない状態であります.
  おしえてえらいひと!!

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 11:14
  >>409-411なんだこれわ.

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 11:31
  >>409
  こっちでやれ.
  UNIXカフェを作ろうかと思うんですが.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002365441/

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 12:14
  二台のドライブにFreeBSDのシステムとデータが入っています.
  その二台共もう二年以上使用しているHDDなので交換したいのですが,
  新たに三台目のHDDを繋げて既存のDISK#1, #2の各パーテションの.
  内容をごっそり#3にまとめてコピーした後, #3だけを接続した状態で.
  BOOTも行いたいと思います.
  この場合の作業としては.
  ・HDD#3を繋げてsysinstallあたりから適度にパーテションを切る.
  ・別名でマウントして各々のパーテションをコピーする.
  ・システムとしてブートするように何かする.
  だと思いますが, 二番目と三番目をどうやったらいいのかわかりません.
  どうか分かりやすく教えてください.
  #3のパーテションサイズはそれぞれ既存のものより大きくしたいと考えて.
  います.
  よろしくお願いします.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 12:21
  この間, Efficeon搭載の MURAMASA (PC-MM2-5NE)を購入して, FreeBSDを.
  入れようとしたのですが, Kernel Config の画面以降で  Fatal Error 12 が出て,
  インストーラに進みません.
  4.9-RELEASE(BOOT CD), 4.9-RELEASE(BOOT FD), 5.2-RELEASE(BOOT FD)
  を試しましたが, 結果は同じです.
  さらには, Direct HD 接続で 4.9^RELEASE を無理に入れてみましたが, 起動しま.
  せんでした.
  何か, ここらへんの情報をお持ちの方, 教えてもらえないでしょうか.

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 13:10
  >>416
  #3に通常の手順でシステムをインストールして, そっちのシステムを.
  マトモに稼働するようにしてから#1, #2をマウントして中身を#3に.
  ピーコすればいいんじゃネーノ?

  419 :416:2004/02/02 13:18
  >>418
  ご回答ありがとうございます.
  でも, できれば再インストールはやりたくないのです.
  でもって, よく見たらハンドブックに書いてありました.
  /dev配下とかコピーで駄目なのかなと思っていましたら大丈夫みたいです.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1859.html
  ありがとうございました.

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 16:57
  FreeBSD 4.9 で MELCO LGY-PCI32-GT は認識できないです.
  Jan 28 03:38:12 freebsd /kernel: bge0: <Altima AC9100 Gigabit Ethernet, ASIC
  rev. 0x105> mem 0xffff0000-0xffffffff irq 17 at dev
  ice 15.0 on pci0
  Jan 28 03:38:12 freebsd /kernel: bge0: Ethernet address: 00:24:c9:9e:d5:24
  Jan 28 03:38:12 freebsd /kernel: bge0: PHY read timed out
  Jan 28 03:38:12 freebsd /kernel: bge0: MII without any PHY!
  Jan 28 03:38:12 freebsd /kernel: device_probe_and_attach: bge0 attach returned
  6
  こんな現象は人います?

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 17:30
  アーキテクチャ依存型システムコールのsysarch()って, 使ったことある人いる?
  いまいち使い方がわからんです.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 17:41
  >>421
  3日ぶりですね.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 18:09
  freebsdではUSBキーボードのホットプラグ出来ないんですか?
  一回抜くと認識されませんが.

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 18:13
  普通に認識されてるような.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 18:45
  >>423
  出来る.
  >>424
  PHY が見えてないんじゃ?

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 18:53
  usbd 関係 ?
  ジョイスティック突っ込んだら usbdevs で見えるが・・・.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 22:16
  gnome-sessionを起動させようとすると.
  /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libgnomecanvas-2.so.200" not found
  と表示され, 起動してくれません.
  調べてみた所, ライブラリがおかしいということで.
  # fgrep libgnomecanvas-2.so.200 /cdrom/compat*/*.mtree
  を検索してみたのですが見つかりませんでした.
  とりあえず/cdrom内のcompatを全てsh install
  してみたのですが効果はありませんでした.
  gnome2は/usr/ports/x11/gnome2からインストールしました.
  環境はFreeBSD4.8, gnome2-2.4.1, gnomesession-2.4.2です.
  お願いします.

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 22:27
  >>427
  自分で書いた文章をよーく読み返してみてみれ.
  日本語の文章として成立してないぞ.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 22:33
  ja-man-doc の FreeBSD 4.8 や 4.9 のパッケージって無いでしょうか?
  4.X は 4.7 まででおしまいですか?

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 22:43
  http://home.jp.freebsd.org/~kogane/JMAN4/ja-man-doc-4.9.tgz

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 23:03
  FreeBSD 5.2,
  perlとOpenSSH,
  OSインストール時に一緒に入れるのと,
  あとからportsで入れるのどっちがおすすめ?

  432 :432:2004/02/02 23:29
  FreeBSD 5.2 RをCDブートでインストールしようとすると.
  agp0:<Ali Generic host to PCI bridge>・・・・.
  って行で停止してしまいます.
  ちなみに, 4.xだとインストールは成功します.
  パソコンの機種はdynabook C7 です.
  どなたか, 対処方法をご存知の方はよろしくお願いします.

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 23:37
  >>430
  ありがとうございました.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 23:40
  >>432
  >>1から過去スレのログをあさってみれ.
  前スレか前々スレぐらいに同じネタが載ってるはず.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 23:47
  ここは  BSDとどんな関係があるのだろうか?
  海外からの同志の接待に使うべきなのだろうか?
  http://littlebsd.com/

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/02 23:49
  >>435
  もうさ  そのコスプレであとは眼鏡を掛けてれば良いよ・・・.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 00:07
  >>431
  OpenSSL, OpenSSH, Perl は, ばっさりと完全削除して, ソースから.
  /usr/local/ にインスコするのが漏れのやり方.
  4.x でもずっとそうしてた. /usr/bin/perl と /usr/bin/perl5 に.
  symlink を張って逃げる. 最後に /usr/ports/ のなんとかっていう.
  ファイルの PERL_VERSION を書き換える.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 00:54
  portsからgnupgとかほかいくつかコンパイルしようとすると, intl.5がないって言われるけど,
  なんですねこれは.
  ===> gettext-0.12.1 conflicts with installed package(s):
  gettext-0.13.1
  They install files into the same place.
  Please remove them first with pkg_delete(1).
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/devel/gettext-old.
  ===> Returning to build of gnupg-1.2.4
  Error: shared library "intl.5" does not exist
  *** Error code 1

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 01:02
  >>438
  書き込む前に検索しようぜブラザー.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 01:11
  それが検索しても「とた日記」しか引っかかってこずに困ってるのさジョニー.
  検索ワードは, intl.5 と ports とか, FreeBSDとかerrorさ.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 01:14
  検索するのはこのスレ.
  キーワードはgettext

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 01:16
  OK!ばっちりヒットだ.
  gettext古いのに戻すか.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 02:18
  >>435 ごうちゃん的にはどうなんだろうか.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 02:49
  >>443
  漏前にごうちゃん呼ばわりされたくないと思っている.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 03:31
  FreeBSDをインストールしたんですけど.
  ネットワークカードが入ってないとパニックで止まってしまうんですけど仕様ですか?

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 03:46
  >>445
  いいえ.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 06:36
  4.8RERLESE  CT  65550です.
  XFree86 4.3.0でやっても, xf86cfgが起動できないので無理のようなのですが.
  XFree86 3.3.6がftpサイトpackagesからは, aoutlibs-3.3.6.9しかないんですけど.
  これだけでXは起動できるんでしょうか?
  ダメだとしたら, どうすれば良いでしょうか?
  portsでしかインストール方法も分かりません.
  どうか教えてください.
  後, 3.3.6の場合mozilla1.6は動作するんでしょうか?

  448 :443:2004/02/03 07:18
  >>444 ごうちゃんですか.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 08:08
  いいえ.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 10:08
  >>447
  > XFree86 4.3.0でやっても, xf86cfgが起動できないので無理のようなのですが.
  何を根拠にそう断定するのですか?
  また, [上矢印]のように判断できるあなたから.
  > XFree86 3.3.6がftpサイトpackagesからは, aoutlibs-3.3.6.9しかないんですけど.
  > これだけでXは起動できるんでしょうか?
  > ダメだとしたら, どうすれば良いでしょうか?
  > portsでしかインストール方法も分かりません.
  > どうか教えてください.
  のような質問が出るのもおかしなことです. お試しになればすぐに分かることですから.
  > 後, 3.3.6の場合mozilla1.6は動作するんでしょうか?
  http://jt.mozilla.gr.jp/products/mozilla1.x/sysreq.html によるとLinux版のシステム必要条件.
  としては3.3.6でOKのようですから, 「動作します」というのが答えでしょうが, 書きこみの.
  内容から判断するに, あなたでは難しいのではないかと思います.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 13:09
  既出かもしれませんが, ログが膨大で調べられないので質問させてください.
  FLEE BSDの公式HPを見てもFLEE BSD本体が置いてあるところがわかりません.
  どこに行けば見つかるのでしょうか.
  あと, 日本語化パッチなどはありますか?

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 13:22
  FLEE BSD
  FLEE BSD
  FLEE BSD

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 13:24
  http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=flee&ej.x=0&ej.y=0&kind=&mode=0
  *flee*
  ---- v. (fled)逃げる ((from)); 疾走する; 消える(vanish); (時間などが)過ぎ去る.
  * flee the country  外国へ逃亡[避難]する.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 13:31
  >>451 [上矢印]というわけで[下矢印]
  http://www.fleebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/mirrors-ftp.html

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 13:39
  , , ブバッ.
  FREE BSDでしたね.
  自分でISOファイルの置いてある場所を見つけることができました.
  なんとか自力でできそうです.
  スレ汚しすみませんでした.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 13:41
  FreeBSDだ.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 14:43
  >>447
  > XFree86 4.3.0でやっても, xf86cfgが起動できないので.
  xf86cfg -textmode は?って, そういう問題じゃない?

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 15:39
  5.2.1-Rがでるみたいですが, 5.2-Rって, そんなに悪いリリースだったんでしょうか?
  最近でx.x.1って珍しいですよね・・・.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 16:20
  >>458
  4.9.1とか.
  違うか・・・.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 16:56
  最近だと 4.6 が悲惨だったね. 4.6.2 が出た.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 16:58
  最近の FreeBSD って, デフォルトで /proc をマウントしなく.
  なったように思うのですが, どのような理由なのでしょうか?
  たしか, 4.x の時は /proc をマウントしていたと思うのですが,
  5.x だとマウントしてませんね. でも fstab に書いてやれば.
  普通にマウントできます.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 17:05
  公式にあったFreeBSD4.9RELEASEのCDからインストールしようとすると.
  Mounting root from ufs:/dev/md0c
  のところで止まります. 解決法を教えてください.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 17:10
  >462
  パソコンを窓から投げ捨てる.

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 17:32
  >>462 PCの情報が一切無い. これではまともな答えは期待できない.
  ノートPCなら, カーネルロード後.
  set hw.pcic.intr_path=1
  set hw.pcic.irq=0
  boot
  としてみろ.

  465 :462:2004/02/03 17:59
  >>464
  書いてるとおりにしたらsysinstall mainmenuまで行けました.
  ありがとうございます.
  ちなみにノートPCじゃないですけど, オンボードVGAなのでヤバかったのかも.

  466 :463:2004/02/03 18:14
  >465
  ぐぐったら出てきたページに.
  うまくいけば, /boot/loader.conf あたりに下のように書いておけば,
  次からは自動的に設定されます.
  hw.pcic.intr_path=1
  hw.pcic.irq=0
  と書いてあったぞと.
  ついでに, どんなPCでそうなったのか, メーカー品なら型番を,
  自作なら構成の情報を残しておいてください.

  467 :447:2004/02/03 19:25
  ありがとうございます.
  portsとpackages間違ってました.
  XFree86-3.3.6は無事にportsからmakeしてインストールできました.
  でも, XF86Setupがなくて設定出来ないんですけど.
  XF86Setupはどこにあるんでしょうか?

  468 :447:2004/02/03 19:50
  startxもありませんでした.
  makeの時の設定が出たのですけど, 間違ったからでしょうか?

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 19:59
  ああ, そうだな.

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 20:33
  XFree86-3.3.6は無事にportsからmakeしてインストールできてませんでした.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 20:42
  Linuxしか使った事のない友達がFreeBSDをやりたがってるんですが.
  Xまで自動で立ち上がるインストーラは無いでしょうか?
  そもそも素人はDiscをブート出来ても Custom を選ばないだろうし.
  Partitionをどう切るかLabelをどう付けるか,
  distributionでX-Developerを選ぶだとか,
  MediaでCDを選ぶくらいはわかるかもしれないが.
  Commitをちゃんと選べるかなあ.
  これでインストール終了してConfiguration Menuで.
  設定してXを設定してアプリを入れるなんて出来るのだろうか.
  前に試しで入れたVine2.0はインストールしたらマニュアル無しで.
  X立ち上がってEmacsで普通に作業が出来たな・・.
  (1日ほっておくとハングアップして使い物にならなかったので.
    速攻で消してFreeBSDを入れたんだが・・)

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 20:57
  無いだろ. 「やりたがってる」FreeBSDには, そういう面も含まれているってこと.
  ま, とにかく, OSのインストールについてまで先々を気遣っている友達思いな>>471に乾杯!

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 21:01
  vineを擁護する気はないが1日ほっておくとハングアップって. (w.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 21:10
  ハングアップするのはマシンのせいじゃないか?
  OSを入れ替えたからって解消するかどうかはかなーり疑わしいな・・・.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 21:13
  >そもそも素人はDiscをブート出来ても.
  Discをブートって. ところで>>471はプロなのか?

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 21:24
  >>473
  前にBookPCってのを買ったらグラフィックスチップがi810で.
  Xを立ち上げられるのがVine2.0しかなくて雑誌の付録の入れたら.
  すんなり入って, 「まあいいか」と一日ほっておいたら.
  翌日にはフリーズしていて, 「なんだこりゃ」と思いながら再起動して.
  ほっといたら1日ぐらいでまたフリーズ.
  FreeBSD4とかNetBSD1.3入れても何の問題も無かったのに.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 21:57
  vine使ってるけどハングなんてしねぇよ.
  オメェの糞PCを窓から投げ捨てろ.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 22:03
  VineはブートローダがLiloだから窓から投げ捨てちまえ!

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 22:23
  --------終了-------
  はい次!

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 23:34
  FreeBSDインストールしている途中で, エラーが出ます.
  パーティションの設定とかは"A"で自動で選んでもらって,
  Commitを押してインストールを開始したんですが,
  「Write failure on transfer! (wrote -1 bytes of 24640 bytes)」
  と表示されまくってうまくインストールできません.
  HDDの要領は120GBです. パーティションは.
  swap 128MB
  / 300MB
  /ver 300MB
  /usr 残り全部.
  だったと思います.
  どこに問題があるでしょうか. 教えてください.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/03 23:52
  ALT-F2で切り替わる画面に何かメッセージは出ていないか?
  あと, インストールに関する問題の場合, そのPCについての情報は書くべき. 質問者も回答者も.
  回り道をせずにすむこともある. 後で同様な問題で困った人も, 検索等で探し易くなる.
  晒したからってどうってことないだろ?

  482 :447:2004/02/04 00:14
  startxはありました.
  /usr/X11R6/binにXF86Setupが出来ていませんでした.
  /usr/X11R6/lib/X11にXF86Setupがフォルダとしてありまして.
  pics scripts tcllibが入ってました.
  XF86Setupは, /usr/ports/x11/XFree86 で.
  make, make installだけでは出来ないのでしょか?

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 00:27
  >>482
  いまどき3.3.6で四苦八苦するよりは>>457の意味を理解しようと.
  努力してみるほうが有益と思われ.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 00:29
  失礼しました.
  PCのスペックは,
  CPU AthlonXP2000+
  GPU GeForceFX5200
  HDD 120GB
  インストールしたバージョンは4.9 i386
  Alt+F2ででたメッセージは.
  pid 64(cpio), uid 0 on /mnt/usr: file system full
  /stand/cpio: write error: No space left on device
  /stand/gunzip: failed fwrite
  となっていました.
  インストールしたファイルは, FTPサーバからISOを取得してB's GOLDでコピーしたものです.
  何が問題かわかるでしょうか.

  485 :484:2004/02/04 00:31
  >>484は>>480です. 連続投稿失礼します.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 00:49
  >>485
  Write failure on transfer!でググってみたらパーテーションが.
  小さくてインストールできなかったときに, そういうエラーが出るみたいだけど.
  そこは大丈夫?

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 00:50
  pid 64(cpio), uid 0 on /mnt/usr: file system full
  pid 64(cpio), uid 0 on /mnt/usr: file system full
  pid 64(cpio), uid 0 on /mnt/usr: file system full

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 00:50
  >>484  本当に>>480のように120GのHDDを全域使っていて, 120G-(128+300+300)Mを/usr
  として割り当てているなら, 起こるはずの無いfilesystem fullになっている.
  ALF-F4で切り替わる画面で df と入力して出た結果をコピーしてみろ. ディスク容量を正しく.
  認識していない可能性がある.
  試しに, 小さいスライス, パーティションは2G程度の'/'とswapのみ, Minimalでやってみたらどうだ?
  HDDは単に容量だけではさほど情報が無い. まぁ120Gというから大体の想像は可能だろうが,
  分かればメーカー, モデルまで書く. また, M/B, チップセットについての情報は重要.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 00:57
  HDDの「要領」が120Gで.
  swap 128M
  / 300M
  「/ver」 300MB
  だとしても, もしスライスが 728MBだったら.
  /usr 残り全部 = 0
  なわけだが・・・.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 01:10
  (GeForceFX5200ってGPUそのものの名前では無かったと記憶してるんだが・・・)

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 01:18
  記憶違いだな.

  492 :480:2004/02/04 01:57
  遅くなってすみません.
  マザボの種類は.
  nVIDIA nForce2 K7Triton GIGABYTE
  Alt+F4で表示された画面にdfを入力した結果です.
  # df
  Filesystem 512-blocks Used Avail Capacity Mounted on
  /dev/md0c 8439 6069 2370 72% /
  /dev/ad2s1a 257980 53372 183972 22% /mnt
  /mnt/dev/ad2s1f 515996 4 474716 0% /mnt/tmp
  /mnt/dev/ad2s1g 227982316 5124 209738608 0% /mnt/usr
  /mnt/dev/ad2s1e 515996 4 474716 0% /mnt/ver
  /dev/acd0c 1311360 1311360 0 100% /dist

  493 :480:2004/02/04 02:08
  あれ, 書き込んでいる間にインストールが完了したようです.
  特別な変更はしていないんだけどなぁ・・・.
  原因はわからないのですが, さっきと変わったところと言えば,
  Commitを押した後のローディング時間(?)が長くなっていました.
  ご協力してくださったみなさん, ありがとうございました.
  スレ汚しすみませんでした.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 02:17
  おめ. 老婆心ながら>>489さんに重ねて指摘しておくと, /var な.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 02:23
  >>480
  http://www.nvidia.com/object/freebsd_1.0-4365
  スレ違いだが, 暇があったらnVidia純正XFree86ドライバの.
  動作確認もしてくれると有り難し.

  496 :480:2004/02/04 02:34
  >>495
  まだUNIXの使い方とかが何もわからない状態なので^^;
  少し慣れたら試してみますね.
  DOS画面みたいなのがいかにも上級者向けって感じで大変そうですね・・・.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 02:41
  >>493(480)
  その39でさんざんガイシュツ.
  俗名書け馬鹿野郎. どのマザーか分からんぞ. おそらくGA-7N400Pro2か?
  * 4.X系は nVIDIA nForce2 Ultra 400 チップセットに対応していません.
  ・ディスクは一応動くが, 転送スピードがATA100にならない.
  ・カーネルのディスク認識中, resetting devicesでカーネルが止まる.
  ・BIOSで認識されているドライブが, FreeBSDで認識されない時が"時々"あったりする.
  一例だが, 上記のようなことが起こる.
  そのうえ, もしかしたら, ディスクが物理的にクラッシュする鴨.
  DMA転送の無効化で一応上記の不具合は乗り切れる. 5.2は正式対応している.
  俺はディスククラッシュしたけどね.
  さよなら>>480.
  クラッシュと共にWindowsに戻るふんぎりがついただろう.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 02:46
  ServerWorksのチップってmbmon使えないの?

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 15:50
  >>498
  kern.securelevelが-1や0なら使える.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 15:53
  こんにちは, 初心者です.
  4.8-RELEASE-p14に.
  proftpd-1.2.8をパッケージで入れて使っています.
  メインのマシンからFTPでログオンできるのですが.
  proftpd: no modules loaded for `ftpd'service
  のメッセージがでます. どうしてなのでしょう?

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 15:53
  5.x って, まだ diablo-jdk1.3.1 は使えない?
  5.2-RELEASE で ports から java/jdk13 を build してたら,
  diablo-jdk1.3.1 の javac を要求してきやがった.
  諦めて Linux 版の JDK 使うか....

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 16:06
  >>500
  そのまんま. /etc/pam.conf に ftpd っていうエントリがない模様です.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 16:15
  >>501
  diablo-jdk13ってjdk13のバイナリ版って解釈していたんでつが違うんでつか?
  教えて!エロい人!

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 16:37
  >>503
  おっ, 漏れもdiablo-jdkでつよ.
  %java -version
  java version "1.3.1"
  Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build diablo-1.3.1-0)
  Classic VM (build diablo-1.3.1-0, green threads, nojit)
  たしかパッケージを拾って来てインストールしたはずなのでバイナリ版かモナー.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 16:44
  >>499
  そうなんですか.
  うちでも kern.securelevel: -1 でしたが認識してくれないっす.
  使えてる方いるんですかね?

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 17:07
  >>503
  バイナリ版だけど, 4.x 向け. 5.x では動かない.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 17:41
  CD-ROMからファイルをインストールしたいんですが,
  コマンドがわかりません, どうやって起動するんですか?
  教えて, エロい人!

  508 :507:2004/02/04 17:54
  ちょっと自分で調べたんだが, マウントの方法はわかった.
  mount -t acd0c /mnt
  これでCD-ROMを読み込むことができたんだな.
  それで,
  ls -f /mnt
  ってやったら, 確かに中身が入ってることは確認できたんだ.
  ただそのファイルを実行する方法が調べても出てこない・・・.
  どうすればいいのか教えてエロい人!

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 18:04
  >>508
  具体的にどういう名前のファイルでどういう動作を期待してるのに.
  実際はどうなってしまうのかきちんと書かないと.
          ま    た    エ    ス    パ    ー    募    集    か    !
  なんて扱いを受けることになるけどオッケイ?

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 18:05
  pkgをいれたいんかな?この人は.

  511 :508:2004/02/04 18:15
  なるほど, ええと.
  マザボのドライバとかグラボのドライバとかを動かすために,
  Autorun.infかSetup.exeを動かしたいんだが,
  どうすればいい?
  /mntにマウントしてあって, /mntがカレントディレクトリの状態だ.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 18:16
  ポカーン.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 18:17
  >>511

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 18:19
  募集しなきゃならんのは医者のほうか?

  515 :508:2004/02/04 18:24
  医者を呼ばれるほどおかしなことを言ったのか・・・.
  すまん, Winしか使ったことなかったから何もわからないんだ, 何がおかしいのか教えてくれ.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 18:30

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 18:37
  久々に, 大型新人・・・・・・・.
  キタ--------------------------!!

  518 :508:2004/02/04 19:02
  すまん, なんだか荒れる原因になってしまったようだな.
  自分で勉強してから出直すことにするよ. 失礼した.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 19:05
  >>506
  compat4xをインストールしてれば動くんじゃねぇーの?と思いやってみまつたが見事にバスエラー.
  漏れが悪かったでつ. 逝ってきまつ.
  >>501
  なので, jdk14がお勧め. w.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 19:35
  先生質問です.
  IPFWでこちらから, 接続要求したudpは許可するってオプションありますか?
  ${fwcmd} add pass tcp from any to any established
  のudp版なんですが.
  WindowsクライアントマシンでEverQuestやろうと思ったら,
  どうも通信にtcpとudp使ってて, うちのipfw.confのルールだと通信できないんですよ・・・.
  で, EQ鯖のIPアドレス調べて, それを明示的に許可したら行けたんですが.
  毎回毎回, サーバーのIPアドレスが変わるみたいで, どうしたものかと・・・.
  サポートに問い合わせても, IPアドレス情報は教えてくれませんでした・・・.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 19:38
  keep-state すれば.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 19:38
  残念ですが, udpにestablishedという概念はありません.
  ・・・で良いんですよね?先生.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 19:41
  はい.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 19:42
  >>520
  man ipfw の"STATEFUL FIREWALL"を読めば?

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 20:28
  >518
  Windows用のプログラムはFreeBSDでは(ごく一部の例外を除いて)動きません.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 20:32
  >>508さん, 見てる?
  ネタじゃないよね?
  exeってwin用のものってことだよね?
  だからコピーできても使えないよ!
  コピーのコマンドはcpだよ!
  DOSプロントではcopyだど, 間違ったらだめだよ!

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 21:04
  そんなエサでこの俺様がデモー!!

  528 :520:2004/02/04 21:09
  >521, 522, 523, 524
  アドヴァーイスさんくすです.
  keep-stateしたけど, だめぽでした.
  ログ見る限りでは, パケットはちゃんと出ては行ってるんだけど.
  帰りが弾かれてるみたいです.
  書いたのは,
  ${fwcmd} add check-state
  ${fwcmd} add log udp from 192.168.0/24 to any keep-state
  の2行.
  もうちょい man ipfw 読んでみます・・・.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 22:10
  ちょっと前のレス見てふと思ったのですが.
  "FreeBSD" という表記は case sensitive らしいですが,
  ソースというか, 出典はどこら辺にあるんでしょうか.
  @jp.freebsd.org な ML では freebsd とか FREEBSD とか書いている.
  人がいると, 必ずといって良いほど突っ込みが入りますが,
  @freebsd.org な ML を読んでいると, 皆さんけっこう寛容です.
  その他の国ではどうなんでしょう?

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 22:15
  >>502
  thanx  エラー消えました.

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 22:17
  >>529
  海の向こうの人たちは.
  マンドクサイときは I を i と書いたり.
  文章の先頭が小文字だったりするので.
  あまり気にしてないのかもしれませんな>固有名詞自体を.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 22:21
  >>528
  本当に「UDPの返りを長めに開ける」だけでいいならば,
  sysctlでnet.inet.ip.fw.dyn_udp_lifetimeを増やせばいいかも知れない.
  でも本当はUPnP対応しないといけないんじゃないかなあ.
  $ grep -i upnp /usr/ports/INDEX

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 22:21
  >>529
  ツッコミが入るのは大文字小文字がメチャメチャに混在してるときがほとんどで.
  全部大文字とか全部小文字のときはわりと流されちゃうんじゃない?

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 22:22
  >>529
  | @jp.freebsd.org な ML では freebsd とか FREEBSD とか書いている.
  | 人がいると, 必ずといって良いほど突っ込みが入りますが,
  そういう突っ込みはサクッと無視してかまいません. 軽い挨拶の一種です.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 22:26
  こちらをおすすめします.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071668153/

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/04 23:14
  >>531
  registered trademarkの場合はどういう扱いになるんだっけ?
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/copyright/trademarks.html

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/05 00:54
  >>520
  http://eqlive.station.sony.com/support/tech_support/ts_network_support_firewall_proxy_info.jsp
  より.
  >The EverQuest server IP addresses are on the subnets:
  >64.37.148.* , 64.37.149.* , 64.37.150.* , 64.37.151.* , 64.37.156.* ,
  64.37.157.* , 195.33.132.*
  >195.33.108.*, 195.33.133.*, 199.108.1.*, 199.108.2*, 199.108.3.* 199.108.4*,
  199.108.5*, 199.108.13*
  と言うわけでEQが英語版ならば, これを参考に. 日本語版だろうけど.
  「英語版では公開しているだろう?」とさらに突っ込んでみては?
  あと, EQの鯖のIPは変わらないと思います. Patch, Faceless と TranquilのZone鯖がいくつかづつ.
  一つのマシンが数ゾーンを管理する, と言った感じだったかと.
  >>532
  EQクライアントはUPnP未対応. 予定も無し.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/05 08:23
  なんかどばーっとportsがアップデートされてるんですが.
  なんかあったんですか?

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/05 08:28
  >>538
  portsをmakeするための前提がごそごそと変わったらしいよ.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/05 10:14
  gettext 周りじゃないの?

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/05 10:30
  あとKDE関係モナーー.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/05 10:49
  gettext祭ってあれ何だったんだろうね・・・.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/05 11:30
  fetchmailなどgettextに依存するportsを更新しようとしたら.
  "libintl.so.5が無いぞゴルァ"
  と怒られてしまったので,
  /usr/local/lib/ で.
  #ln -s libintl.so.6 libintl.so.5
  とやって誤魔化しているけど問題ない?

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/05 11:48
  自作板PC UNIX用自作PCスレより誘導されてまいりました.
  FreeBSDで, 玄人志向のATA100-RAIDに接続したHDDからの.
  起動に成功している例はありますでしょうか.
  RAID1あり, なしの両方で試したのですが, インストーラが.
  newfsする段階で「書き込めない」というエラーがでて先にすすめません.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/05 11:50
  >>544
  ひとくちにFreeBSDといっても4.xと5.xで事情が違うしなぁ.
  まずはATAコントローラの製品名をきっちり特定してみるこった.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/05 12:21
  ドメイン名って大文字小文字の区別ないんだっけ?
  アスキーコードは違うんだから DNS が区別なく lookup してくれようが何だろうが,
  名前に拘るんなら FreeBSD.org って書くべきだと思うんだが.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/05 12:55
  >> 544
  5.1か4.xならいいのかな?ま, 参考までに. なにか手はあるのかな.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2004-January/018373.html

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/05 14:41
  >>546 RFC1034

  549 : - :2004/02/06 01:06
  WinTVを入手し, fxtvでテレビが画面にも表示されました.
  ffmpegで取り込みをしたら緑の画面しか表示されませんでした.
  チャンネルの指定が悪いのかと思いましたが, linuxではv4lctrl setchannelで.
  替えられますがFreeBSDではどのようにすればよいのでしょうか?

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 01:07
  FreeBSDのインストールの時にDistributionの選択があるけど,
  Developerをチェックすると自動的に他のにもチェックマークが入ってしまうのは仕様ですか?

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 01:20
  >>550 そのとーり.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 01:43
  >>549
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/65065
  このあたりから何とか汁!

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 01:47
  >> 550
  はい.

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 02:50
  >>549
  fxtvでチャンネルを合わせておいてもffmpegでキャプチャできませんか?
  v4lctlってのはxawtvのコマンドみたいですね.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 03:24
  >>554
  >v4lctlってのはxawtvのコマンド.
  変なこと書いちゃった.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 11:53
  >>549
  私は.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-multimedia/2003-May/000182.html
  の bsdbktr_tvtune.c で選局してます.
  ports/multimedia/bsdbktr_tvtune
  は使った事ないけど同様かな?
  あと ffmpeg は 0.4.8 だとダメな場合がある. (うちがそうだった)
  その場合は ports/multimedia/ffmpeg045 だとうまくいくかも.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 13:10
  FreeBSD5.1 5.1->5.2にmake worldしたんですけど,
  /rescueできたので, /stand以下は消しちゃっていいのでしょうか?

  558 :粕@kH8bEc.qGA - :2004/02/06 18:25
  FreeBSD 5.2RをThinkPad s30(無線LANモデル)に導入しようとして困っています.
  まず, CD-ROMドライブも, ethernetもついてないこのモデルでインストールするために,
  cardbus対応のetherPCカード 3com FE575Cを用意しました.
  インストールのためのbootにはUSB CD-ROMドライブを用意して,
  bootはできてinstallにはすすめています.
  しかし, よくPCカードを見ると, activeになっていないようで,
  実際ftpインストールを選んだ後, インタフェースでxl0は選択に出てくるのですが,
  選択してもactiveになる様子どころか, インストーラー自体が固まってしまいます.
  起動のためのISOイメージにはminiinstを使っているのですが,
  こちらではPC CARDはサポートされないのでしょうか?
  また, もし私の組み合わせが問題であれば, なにか良いお知恵はありませんでしょうか?
  (たとえばBOOT FDDならうまくいきますか?)

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 18:36
  >>558
  CD-ROMでインストールすればいいだけなんじゃ?
  PCcard controllerは何製?

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 18:45
  >>558
  *BSD/ThinkPad
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/l50
  こっちで聞けばぁ?

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 20:42
  今使ってる gccは.
  # gcc -v
  Using builtin specs.
  gcc version 2.95.4 20020320 [FreeBSD]
  このバージョンなんですが, gcc3.x.x系列にしたいのですが,
  どうやれば, アップデートできるんでしょうか?

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 20:47
  >>561
  システムコンパイラ(/usr/bin/[g]cc)はそのままにして,
  lang/gcc3? を入れるとかしては(/usr/local/bin/gcc).

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 20:56
  >>561
  おぉ, 同志よ. 漏れも状況が全く一緒だ. もまいFreeBSD4.8Rですか?

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 21:04
  >>562
  もしもーし, 微妙にウソが含まれてますよー.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 21:04
  5.2にすりゃ, 自動的に.
  Using built-in specs.
  Configured with: FreeBSD/i386 system compiler
  Thread model: posix
  gcc version 3.3.3 [FreeBSD] 20031106

  566 :561:2004/02/06 21:24
  OSはFreebsd 4.8Rですよ.
  4, 8Rのまま, できればアップデートしたいのですが. . .

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 21:32
  >>566
  >>562は無視か?

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 21:38
  >>566
  ports/packagesのgcc-3.3.xではダメな理由を述べよ.

  569 :562:2004/02/06 21:40
  >>561, 564
  バージョン入りの実行ファイル名になるみたいだ.
  ちゃんと確認してなかった, スマン.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 22:42
  >>558
  1.最初のデーモンのアスキーアートが表示されるところで.
  "Escape to loader prompt"を選択する.
  2."set hw.pci.allow_unsupported_io_range=1"と入力する.
  3.続いて"boot"と入力.
  これでうまくいくような気が.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/06 22:54
  >>566 Try DragonFly

  572 :粕@kH8bEc.qGA - :2004/02/06 23:33
  >>559
  PC CARD CONTORLLERはTexas Instruments PCI-1420 のようです.
  CD-ROMドライブはUSB経由なんで, BIOSのLoaderでbootはできるのですが,
  FreeBSDからはこのCD-ROMドライブは読めないようです.
  (もちろん読む方法があればいいのですが・・・)
  >>570
  試してみましたが, やはりetherカードはactiveになりませんでした.
  (linkが成立するとLEDが光るカードなのですが・・・)
  ThinkPadスレのほうに行ったほうがよいでしょうか?

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 00:34
  FreeBSDって, SDカードとかメモリーカード増設できるのかいな?
  それでもって, 問題なく, 動作するの?

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 00:37
  FreeBSDって, SDカードとかメモリーカード増設できるのかいな?
  それでもって, 問題なく, 動作するの?

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 00:38
  http://people.freebsd.org/~maho/USB/media_reader.html

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 00:39
  >>574
  メインメモリの代わりにはならないと思います.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 00:40
  「SDカードとかメモリーカード増設できる」とかいうプラットフォームの情報が無くてはなんとも.
  言えませんね.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 01:33
  おまいらパッチ適用汁.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 01:55
  >>572
  CDROMについては, boot時はBIOSの設定で起動して,
  カーネルが主導権を握った後は, ちゃんとUSB接続のCDROMとして認識されたが.
  もっとも, 私のは純正のCDROMドライブだけど, どこのを使ってもそう大差ないような気がするね.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 02:07
  >>578
  うん.
  っていうか portupgrade も祭りなんだが.

  581 :580:2004/02/07 02:09
  x っていうか portupgrade も祭り.
  o っていうか各種アプリが portupgrade で祭り.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 03:55
  4.8-RELEASE-p14を使っています.
  shmatがアップデートされたとアナウンスされていますが.
  やっぱりCVSupしてカーネル再コンパイルしたほうがいい.
  のでしょうか?

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 04:10
  >>582
  セキュリティアップデートは必ずしとけ.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 10:11
  >>582
  使用用途による.
  自分しか使わないパソコンで,
  しかも外部用の鯖とか一妻たてないんだったら,
  別にいいんでない?

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 10:43
  >>583-584
  thanx 一応www鯖たてているんで, コンパイル始めました.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 11:57
  portsのjapanese/linux-mozillafirebird-gtk2をインストールしようとしているんだが,
  どうもうまくインストールできない.
  エラー周辺.
  --
  # portinstall japanese/linux-mozillafirebird-gtk2
  (中略)
  >> Checksum mismatch for MozillaFirebird-0.7-i686-linux-gtk2+xft-jaJP.tar.gz.
  ===> Refetch for 1 more times files:
  MozillaFirebird-0.7-i686-linux-gtk2+xft-jaJP.tar.gz
  ===> Vulnerability check disabled
  >> MozillaFirebird-0.7-i686-linux-gtk2+xft-jaJP.tar.gz doesn't seem to exist
  in /usr/ports/distfiles/.
  >> Attempting to fetch from
  http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firebird/releases/0.7/contrib-localized/
  (中略)
  >> Checksum mismatch for MozillaFirebird-0.7-i686-linux-gtk2+xft-jaJP.tar.gz.
  ===> Giving up on fetching files:
  MozillaFirebird-0.7-i686-linux-gtk2+xft-jaJP.tar.gz
  Make sure the Makefile and distinfo file
  (/usr/ports/japanese/linux-mozillafirebird-gtk2/distinfo)
  are up to date. If you are absolutely sure you want to override this
  check, type "make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/linux-mozillafirebird-gtk2.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/linux-mozillafirebird-gtk2.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/linux-mozillafirebird-gtk2.
  ** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portinstall22949.0
  make
  ** Fix the problem and try again.
  ** The following packages were not installed or upgraded (*:skipped /
  !:failed)
  ! japanese/linux-mozillafirebird-gtk2 (checksum mismatch)
  --

  587 :つづき:2004/02/07 11:57
  なので,
  # cat japanese/linux-mozillafirebird-gtk2/distinfo
  MD5 (MozillaFirebird-0.7-i686-linux-gtk2+xft-jaJP.tar.gz) =
  dfbe3bd5b2bc6c289054c672be61de2d
  # md5 /usr/ports/distfiles/MozillaFirebird-0.7-i686-linux-gtk2+xft-jaJP.tar.gz
  MD5 (/usr/ports/distfiles/MozillaFirebird-0.7-i686-linux-gtk2+xft-jaJP.tar.gz)
  = 874f778888b2209a4245502f30aac884
  なんだが, どうすればいいのだろう.
  ダウンロード失敗したかと思って3回ほど繰り返してみたんだが, 同じ結果だった.
  distinfo書き換えるのか, NO_CHECKSUM=yesを与えるのか, そのままほっといて.
  つぎのcvsupでいつのまにか直るものなのか・・・・・.
  こういう場合は普段はどう対応すればよいのか・・・・.
  よろしくお願いします.

  588 :586:2004/02/07 12:01
  忘れてた.
  FreeBSDのバージョンは4.9-STABLEです.
  一応, 昨日の深夜あたりにcvsupしたのをbuildworldして使っています.

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 18:54
  portsにVulnerability checkってのが入ったみたいだけど, これをenableにするにはどうすればいい?

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/07 19:15
  bsd.port.mkをチラッとでも眺めてみたうえで書いてるのかと小一時間(略.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 02:11
  ファイルでないある対象のアクセスのために自前のmy_open, my_fopenを.
  作成したいと思っています. openは自分で書くしかないにしても fopen
  はfreeBSDのfopenのソースをそのまま流用したいと考えているのですが.
  freeBSDのfopen関連部分のソースだけ簡単に入手することはできるで.
  しょうか. それともfreeBSD全ソース中から探し出して抜き出すしかない.
  でしょうか.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 02:48
  >>591
  ftp://ftp4.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.9-RELEASE/src
  あたりから, slib.??もってきて.
  src/lib/libc/stdio/fopen.cからたぐればどうよ?
  丸ごとあったほうがわかり易いとは思うが. . .

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 02:56
  (Fを入力するときシフトキーを一緒に押すのが苦痛なのか?)

  594 :591:2004/02/08 03:39
  >>592
  ありがとうございます. まさにさがしていたものでした.
  ソース見て勉強します.

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 05:45
  >>590
  で, 結局どうするればいい?

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 08:46
  victorのInterlink MP-XP5220をXPとfreeBSDのデュアルブート構成にしたいです.
  まずパーティションをきってというのはわかりますが, リカバリー用領域があってこれを.
  間違って削除すると, XPのリカバリーができません. 初心者の私には怖くてできません.
  リカバリーCDさえあれば失敗しても何とかXPの復旧まではいけると思うのですが, 残念.
  ながらついてません.
  ちなみに, 現状のパーティション構成は, コンピュータの管理から確認してみると以下.
  のようになっています.
  DOS(FAT32/2.21GB)->プライマリパーティション.
  C:(FAT32/11.44GB)->プライマリパーティション.
  D:(FAT32/4.98GB)->拡張パーティション(かつ論理ドライブ)
  基本的な手順をパーティションのあたりから教えていただけないでしょうか.

  597 :596:2004/02/08 08:56
  あげてすみません.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 09:56
  (Fを入力するときシフトキーを一緒に押すのが苦痛なのか?)

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 10:04
  >>596 要するに「DOS(FAT32/2.21GB)->プライマリパーティション」を削除しなきゃ大丈夫だろ.
  「基本的な手順をパーティションのあたりから」なんてやってたらいつまでたっても終わらん.
  ここはお前専用スレじゃない. やってみて, 具体的な問題や質問が出てきたらまた来い.
  あるいは, 付き合ってくれる香具師がいるかどうかは分からんが, 今は空きになっているらしい.
  犬小屋にでも行ってみろ.
    freeBSD入門者の犬小屋  その1
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 15:53
  gettext祭りってもう終了したの?

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 16:38
  1.どなたかFreeBSD AMD64版を使っておられる方はいますか?
  2.AMD64版にもi386版くらいのパッケージはあるのでしょうか?
  Portsでもいいのですが.
  Athlon64が欲しくなったのですが, i386版と同じように違和感なく.
  FreeBSDを使えますでしょうか?
  Athlon64のスレではLinuxの話題が多くて, 聞きにくいです.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 16:39
  i386 として使えばいいじゃん.

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 16:46
  >>601
  FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 16:49
  > 1.どなたかFreeBSD AMD64版を使っておられる方はいますか?
  2chの実況板の一部もAMD64版FreeBSDで動いとります.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/
  > 2.AMD64版にもi386版くらいのパッケージはあるのでしょうか?
  > Portsでもいいのですが.
  http://bento.freebsd.org/errorlogs/amd64-packages-5-latest/
  > Athlon64が欲しくなったのですが, i386版と同じように違和感なく.
  > FreeBSDを使えますでしょうか?
  一部まだ使えない機能がある(kldが使えないなど)が,
  結構実用になってるみたいだよ.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 17:33
  >>604
  %host oyster901.pacificinternetexchange.net
  oyster901.pacificinternetexchange.net has address 38.114.137.235
  %host live8.2ch.net
  live8.2ch.net has address 38.114.137.235
  oyster901がlive8で実験中みたい.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 18:21
  >>601
  amd64に限らず64bitプラットフォーム版でのports/packagesのメンテナンスは.
  i386ほど行き届いてないので過度の期待は禁物.
  つーか直してsend-prしてやってくれい・・・.

  607 :601:2004/02/08 18:46
  >>602-606
  ありがとうございます.
  スレの存在には気づきませんでした.
  自分でやっときます.
  WindowsXPの64Bitカスタマリリース出たでしょ?
  そのスレの評判を読んでたら, FreeBSDなら, もっと凄いのでは?と思って, つい.
  ああ, 欲しい. でもソケット939まで待った方がいい鴨. でも待てない鴨.

  608 :586:2004/02/08 21:08
  >>590
  >>589の質問がちょっと気になったので調べてみたが.
  /usr/ports/Mk/bsd.port.mkの3060行目に.
  DISABLE_VULNERABILITIES=    yes
  というのがあった, 多分これだろう.
  で, これを無効にするにはどうすればいいのだ?
  今のところportupgradeを使っているのでそこからオプションで.
  何とかなるものだと思っていたが.
  # portupgrade -m DISABLE_VULNERABILITIES=no hogehoge
  # portupgrade -M DISABLE_VULNERABILITIES=no hogehoge
  のどちらでもportsのメッセージは.
  ===> Vulnerability check disabled
  になる. bsd.port.mkを書き換えるというのもあるが,
  多分これはやってはいけないのだろう.
  どうすればいいのか教えてくれませんか?
  あとすいません, >>586-587については俺は, もしかして.
  あまりにもあほな事を聞いていますか?

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/08 21:28
  >>586-587
  昔なら NO_CHECKSUM=yes と即答できたかもしれんが,
  http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/10/09/166238
  http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/08/02/0342212
  こういう話もあるからなあ・・・・・・.
  だから優先度順で言えば.
  1. 自分で原因を調べてsend-pr
  2. しばらく様子見.
  3. NO_CHECKSUM=yes
  かな.

  610 :586:2004/02/08 21:49
  >>609
  おへんじありがとう.
  あ〜, トロイの木馬とかを考えないと駄目になったのね.
  う〜ん, 俺はmd5のチェックサムが違うというところまでしか.
  わからんので, [1]はちょっときついなぁ.
  わかりました, 別のを探してみます.
  わざわざありがとうございました.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 00:03
  質問です.
  FreeBSDをCD-ROMからインストールしようとしたら.
  full-screen visual modeの後の段階でMounting root from ufs:/dev/md0cの所で止まってしまいます.
  回避する方法はないんでしょうか?
  FreeBSD4.9-RELEASEです.
  NetBSDは問題なくインストール完了するんですけど.

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 00:05
  なんで terminfo ないの?

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 00:13
  >>611
  このスレだけでも>>297, >>464に同様と思われる場合の対策が既出なんだが, それらについては.
  当然試しているのだろうな?そして, PCの情報が一切無いのは, 何かやむにやまれぬ事情が.
  あるのだよな?

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 01:04
  >>613
  すいませんでした.
  >>297の方法では変化なしです.
  >>464の方法はノートでは無いのでやっていません.
  うちのPCは,
  CPU:Pen3 700*2
  MEM:Micron128MB
  HDD:IBM20GB
  PCI:Intel PRO100/S*2
       corega FEther PCI-TXS
  です.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 01:07
  >>614
  >>464に対する>>465の返答もチェキ汁.

  616 :611=613:2004/02/09 02:19
  >>615
  無理っぽいです.
  もう一発調べてきます.
  レスくれた>>613, 615サンクスでした.

  617 :611=616:2004/02/09 02:20
  >>615の名前欄ミスった・・・.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 02:38
  >>614 M/Bが何かも書かないのか. それが分かれば一発ということもあるだろうに.
  BIOSでAPIC  ModeをFull Table Mapped(なんてのがあるかどうかはM/Bが不明なので不明)
  hw.pci.enable_pcibios=0
  hw.pci.enable_io_modes=0
  hw.pci.allow_unsupported_io_range=1
  hint.acpi.0.disabled=1

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 10:15
  FreeBSD 5.2.1-RELEASEはいつころ登場の予定ですか?

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 10:28
  FreeBSD 5.1-RELEASEで portinstall net-snmpしたら下のようなエラーが出ました.
  このマシン, 4.Xからのアップグレードなんですが.
  /usr/include/machine/types.h って4.Xの残骸なんでしょうか?
  /usr/include/machine/types.h:50: redefinition of `vm_offset_t'
  /usr/include/sys/types.h:250: `vm_offset_t' previously declared here
  /usr/include/machine/types.h:51: redefinition of `vm_ooffset_t'
  /usr/include/sys/types.h:251: `vm_ooffset_t' previously declared here
  /usr/include/machine/types.h:52: conflicting types for `vm_pindex_t'
  /usr/include/sys/types.h:253: previous declaration of `vm_pindex_t'
  /usr/include/machine/types.h:53: redefinition of `vm_size_t'
  /usr/include/sys/types.h:254: `vm_size_t' previously declared here
  /usr/include/machine/types.h:55: redefinition of `register_t'
  /usr/include/sys/types.h:203: `register_t' previously declared here
  /usr/include/machine/types.h:56: redefinition of `u_register_t'
  /usr/include/sys/types.h:237: `u_register_t' previously declared here

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 15:23
  すみません.
  昔linuxにircdを入れてたのですが.
  バージョンが2.9.5+jp5だったと思うのですが.
  今, FreeBSDにircサーバーを移行しようと思いいろいろ調べているのですが.
  それよりも新しいバージョンが存在するみたいなのですが.
  どこで入手できるのか分かりません・・・.
  (公式から落とせませんし, portsに新しいバージョンがあったのですかjp版?かどうかわかりません)
  ご存じの方教えて頂けると幸いです.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 15:31
  質問の前に, まず自分でportsを試そうとは考えないのかい?

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 15:34
  以下のメッセージが出て japanese/openoffice-1.1 がビルドできないんですが,
  出来た方います?
  OS は FreeBSD 5.2.1-RC #1: Thu Feb 5 13:19:15 JST 2004 です.
  cp pythonloader.py ../../unxfbsd.pro/lib/pythonloader.py
  rm -f ../../unxfbsd.pro/lib/pyuno_services.rdb
  ../../unxfbsd.pro/lib/pyuno_services.tmp
  ../../unxfbsd.pro/lib/pyuno_services.rdb
  cd ../../unxfbsd.pro/lib && regcomp -register -r pyuno_services.tmp -c
  typeconverter.uno -c invocation.uno -c corereflection.uno -c introspection.uno
  -c invocadapt.uno -c proxyfac.uno -c pythonloader.uno
  register component 'typeconverter.uno' in registry 'pyuno_services.tmp'
  succesful!
  register component 'invocation.uno' in registry 'pyuno_services.tmp'
  succesful!
  セグメントエラー (coreを出力しました)
  dmake: Error code 139, while making '../../unxfbsd.pro/lib/pyuno_services.rdb'
  ---* TG_SLO.MK *---
  ERROR: Error 65280 occurred while making
  /usr/ports/japanese/openoffice-1.1/work/oo_1.1_src/pyuno/source/loader
  dmake: Error code 1, while making 'build_all'
  ---* TG_SLO.MK *---
  *** Error code 255
  Stop in /usr/ports/japanese/openoffice-1.1.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 20:29
  「FreeBSDをデスクトップOSとして使う」というスレッドはまだですか?
  単独のスレッドとしては難しいのかなあ??

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 20:32
  >>624 話題にするほどのネタがない. 普通に使えるし.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 20:46
  >>625 やっぱし. . . 実は立てようと思って, 参考リンクや「話し合う内容」について考えて.
  みたんですけど, 他のスレとダブっちゃうんですよね. しばらくは他のいくつかのスレッドを.
  巡回することで満足することにします.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 20:50
  >>624
  とりあえず語ろうスレで話ふってみて.
  盛り上がりすぎるようなら独立.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 21:58
  5.2(AMD64)のハードウェアノートを見たんですが,
  まだnForce3のチップセット(IDEコントローラ)は未対応と理解しますたが,
  この理解は正しいのでしょうか?

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 22:24
  非常に初心者なのですが,
  telnet コマンドで使用するホストというのは,
  プロバイダのアドレスを入れればいいんでしょうか.
  DNSサーバのアドレスやプロバイダのIPアドレスなどを入れて見たんですが,
  %telnet -r ***
  *** : hostname nor servname provided, or not known
  %
  と出ます.
  環境は, FreeBSD5.2.1 i386で, GIGABYTEのnVIDIA nForce2 を使用しています.
  ハブを通してモデムにつなぎ, ADSL 12MBに繋いでいるのですが,
  telnetコマンドを使用したときにハブのライトが点滅しないので, 設定の問題かもしれないと思うのですが,
  本を見たりHPを回っても詳しい設定の方法などは載っていなので・・・.
  どこに問題があるかと, 解決方法を教えていただけませんでしょうか.
  質問が下手ですみません. おねがいします.

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 22:33
  >>629
  '-r'ってのはどっから沸いて出てきたんだ?

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 22:36
  >>629
  ネットワークが正常につながっているかどうか.
  ping IPAdress
  で確かめてみそ.
  正常につながっていれば,
  プロバイダや自分のつなぎたい接続先がtelnetログインを許しているか確かめてみそ.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 22:36
  久しぶりに -r 見たよ.

  633 :621:2004/02/09 22:43
  >>622
  portsからのインストールをやってみたのですが.
  設定ファイルもちゃんと書いてchkconfで確認しエラーもなく.
  起動もしたのですがLAN内のクライアントから接続できません・・・.
  (ps axで起動を確認しました  ircd -sでiauthを使わないようにしたのですが変化有りませんでした)
  サーバー機上でtelnet 127.0.0.1 ircdと試したのですがこれも接続できず・・・.
  なにが原因なのかわからないので困りました・・・.

  634 :629:2004/02/09 23:13
  # ping プロバのIP
  でやってみたところ,
  ping: sendto: No route to host
  ping: sendto: No route to host
  と全て蹴られました.
  一応 local hostの192.168.*.*
  で試したら通ったようですが, これは自分にパケ送ってるだけだから無意味ですよね.
  まずネットワークに異常があるんだろうと思いますが, 設定はどうすればいいでしょうか.
  ケーブルには問題ないはずです.

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 23:21
  ハブの種類(10Mか100Mか)と, LANの種類(10Mか100Mか)の説明がないです.
  ADSLモデムが, ただのモデムかルータタイプかの説明がないです.
  NICが無くても, local hostは正しく返事しますです.
  NICは正しく認識されてます?  dmesgで確認.
  ケーブルについて, ストレートとクロスの違いは知ってる?
  ハブについては, カスケードポートってあるんだけど, 正しく設定してる?

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/09 23:32
  netstat -rn

  637 :635:2004/02/09 23:41
  >>636
  知らんカッタ. (笑う所です)
  厨がでしゃばってすまん.
  後は他の方におまかせして寝まつ.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 00:10
  (No route to host なわけだが・・・)

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 00:14
  route add 0 ルーターのIPアドレス.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 00:51
  >>624
  漏れ, かれこれ数年つかってるけどなんか問題ある?

  641 :age:2004/02/10 01:53
  あがるといいね.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 02:21
  FreeBSD, 挫折してvine-linuxいれて書いています.
  かんながどうしてもうまくいかなかったです. . .
  ところで, 今mozillaで2chを見ていますが, 文字がきれいです.
  これって, 設定次第ではFeeBSDでも可能なのですか?

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 02:27
  >>642
  可能.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 02:32
  >642
  xttとかなんとか検索すると可能.

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 02:33
  おれのFreeBSDはすごい綺麗だよ.

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 02:37
  カーネルのコンパイルに失敗してたのか立ち上がらないから.
  boot /kernel.old
  で起動させてるんですけど, 今この状況で再度カーネルのコンパイルを.
  実行してインストールしたら, 立ち上がらないカーネルがkernel.oldに.
  なるんでしょうか?
  kernel.oldで立ち上がらないほうのカーネルを上書きしたいんですけど.
  どうやってやればいいんですか?cpでOK?

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 02:51
  >>646
  man chflags
  読んでnoschgしてからコピーすべし.

  648 :621:2004/02/10 03:13
  ああ, よく見たらIPv6のみで立ち上がってるから接続できないのか.
  どうやってIPv4で立ち上げれるんでしょうか・・・.
  ircd入れるだけでもすごく大変.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 03:19
  フォントをwindowsからパクって使うことは可能ですか?

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 03:24
  >>620
  手もとの 5.2-RELEASE だと /usr/include/machine/ には.
  types.h でなく _types.h があるけど, ・・・.
  システムの upgrade 重ねると, 残骸って気になるよね.
  昔見かけたんだけど, [下矢印]の 355 - 363 辺りを読んでみては.
  http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10143/1014385300.html

  651 :621:2004/02/10 03:53
  あらら, なんだか呆気なく動いちゃった.
  スレ汚し失礼しました・・・.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 07:32
  ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/ports/ports.tar.gz
  あれ?あれれれ?45bytes?

  653 :629:2004/02/10 07:45
  >>635
  ハブは10Mで, LANの種類はちょっとわかりません^^;
  ADSLモデムを使用しています. ルータではありません.
  ケーブルのストレートとクロスっていうのは, わからないです・・・.
  ハブのカスケードポートとか言うのは, 認識するように設定をしました.
  %netstat -rm
  mbuf usage:
  GEN cache: 0/0 (in use/in pool)
  CPU #0 cache: 1/64([上矢印]同)
  Total: 1/64([上矢印]同)
  Mbuf cache high watermark:512
  Maximum possible: 25984
  Allocated mbuf types:
  1mbufs allocated to data
  0% of mbuf map consumed
  mbuf cluster usage:
  GEN cache 0/0
  CPU #0 0/64
  Total [上矢印]同.
  Cluster cache high watermark:128
  Maximum possible :12992
  0% of cluster map consumed
  144KBytes of wired memory reserved(0% in use)
  0 requests for memory denied
  [同] delayed
  0 calls to protocol drain routines
  時間がないのでちょっと適当ですが, ほぼ丸写しです.
  このコマンドで何がわかるのか自分ではわかりませんが,
  これからどうすればいいでしょうか.
  学校へ行くので次にくるのは夕方ごろです^^;

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 08:11
  なにか違うものを見ている気がします>netstat -rm
  ところでcvsupでtag=RELENG_5_2なファイルを取り寄せてmake worldしても,
  5.2-RELEASE-p2になるばかりで, 5.2.1-RCになりそうにないのですが,
  もしかしてRELENG_5_2_1のタグが振られるまで待つべきですか?

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 08:49
  >>654
  sudo sysctl kern.osrelease=5.2.1-RC

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 09:52
  >>654 なかなか笑わせてくれるな. 本当に>>636を見て"-rm"とやっているなら.
  それで今度はcvsupがどうこうときたか・・・お前さんはネットワーク設定がまともに出来ているか.
  疑われているというのに. 釣りとしては稚拙.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 10:10
  >>656
  別人だろ.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 10:24
  再起動しないでrc.confの変更内容を反映させるにはどうしたらいいですか?

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 10:28
  変更内容によります.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 10:42
  rc.confの各行に書かれている内容が何というコマンドに関係しているかをちゃんと把握していないと無理.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 11:07
  5.x系なら大抵の場合.
  # /etc/rc.d/hogehoge restart
  で済むんだけどね.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 11:12
  >>654
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/conf/newvers.sh?only_with_tag=RELENG_5_2
  5.2-RELEASE -> 5.2-RELEASE-p1 -> 5.2.1-RC -> 5.2-RELEASE-p2
  ということで, 5.2-RELEASE-p2 には 5.2.1-RC の変更点が取り込まれています.

  663 :652:2004/02/10 11:14
  ports.tar.gzをダウンロードしようと思ったのだけど,
  どこ行っても空ファイルばっかりなのは僕だけですか?
  とりあえずcvsupしてみます.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 12:00
  このごろあちこちに .snap ってディレクトリ(770 root:operator) がいつの間にか作られているんだけど, なにこれ?

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 12:33
  mksnap_ffs(8)

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 12:52
  今日学んだこと.
  /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  の分類は古いので, これをテンプレにし, ports-allを.
  コメントアウトして, 必要なカテゴリだけをリストする方法をとると,
  ports/accessibilityとか漏れちゃうので, portsdb -uUした時に.
  むっちゃ怒られる. ごめんよ....orz
  supfileはports-allにしておいて, refuseで制御するほうがいいのね.

  667 :664:2004/02/10 12:57
  >>665
  さんくす.
  http://www.freebsd.org/ja/releases/5.2R/relnotes-alpha.html より抜粋.
  > fsck_ffs(8) および newfs(8) が, 各ファイルシステムのルートディレクトリに.
  > operator グループで .snap ディレクトリを作成するようになりました.
  > fsck_ffs(8), mksnap_ffs(8), dump(8) は, それぞれの.
  > ファイルシステムスナップショットをこのディレクトリに書き込みます.
  > この変更は, スナップショットの作成中にファイルシステムのルートディレクトリへの.
  > アクセスをロックしないようにするため, また, root 以外のユーザが.
  > スナップショットを作成できるようにするためのものです.

  668 :654:2004/02/10 13:03
  >662  非常に明快な回答ありがとうございました.
  しばらくRELENG_5_2で暮らしたいと思います.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 16:18
  DELLのPowerEdge 650が安いんだけど, 誰かFreeBSDを.
  いれて快適に使ってるヤツはいますか?

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 16:24
  >>669
  快適とは?

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 16:28
  >670
  起動すると色っぽい声で挨拶する.

  672 :629:2004/02/10 17:00
  あれれ, netstat -rmは間違いでしたか?^^;
  netstatの用途ってどんなものなのかよく理解してないので, 鵜呑みにしてやってました.
  dmesgコマンドもやってみたのですが, 表示される項目が多すぎてどれを見ればいいのかというのもわからなくて困りました・・・.
  route add 0 IPアド.
  のコマンドはプロバイダのアドレスを入力すればいいのでしょうか.
  ルータではないのでそれも理解できてません・・・.
  お手数かけますが本気でわからないので相手してやってくださいm(_ _)m

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 17:16
  >>670
  > >>669
  > 快適とは?
  IDEの2台目のHDが認識されなくて泣きそうになったりとかしないこと.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 17:20
  >672
  おそらくnetstat -rn  のことだと思われ.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 17:56
  (portsの更新多いよな, 最近・・・.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 18:06
  >>672  「GIGABYTEのnVIDIA nForce2」では, ネットワークに関して特定することはできない.
  nForce MCP(?)を使っているか, また別のオンボードLANを使っているのか?LANのコネクタを.
  2つ持っているものもあるが, その場合, お前以外の誰にどっちを使っているか分かるというのか.
  ifconfig -a
  の結果を出してみろ. -oだのlfconfigだのの結果を貼るような馬鹿な真似はするなよ.
  それと, お前が使っているADSLはどうやって接続しているのだ?
  PPPoEなのか, DHCPなのか?どこの会社で何というモデムを使っているのだ?暇人どもが,
  そのサービス, 製品の詳細な情報に辿りつけるように書け. 暇人は暇かもしれんが, エスパー.
  ではないことを忘れるな.
  最低限, ハンドブックには目を通せ. 分からなくても読め.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/pppoe.html
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/dhcp.html

  677 :629:2004/02/10 18:30
  %ifconfig -a
  rl0: flags=8843<UP, BROADCAST, RUNNING, SIMPLEX, MULTICAST> mtu 1500
  options=8<VLAN_MTU>
  inet6 fe80 : :20d : 61ff : fe38 : ad38%rl0 prefixlen 64scopeid 0x1
  inet 192.168.1.3 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255
  ether 00 : 0d : 61 : 38 : ad : 38
  media : Ethernet autoselect (10baseT/UTP)
  status : active
  plip0 : flags=8810<POINTOPOINT, SIMPLEX, MULTICAST> mtu 1500
  lo0 : flags=8049<UP, LOOPBACK, RUNNING, MULTICAST> mtu 16384
  inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
  inet6 ::1 prefixlen 128
  inet6 fe80 :: 1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x3
  このようになりました.
  LANはマザボのコネクタにさしてあります.
  コネクタはひとつしか存在していないです. 次にnetstat -rnで出た結果を書きますね.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 18:39
  FreeBSD 4.9-RELEASE を使っています.
  Yahoo!BB ユーザなのですが, dhclient が DHCP サーバ.
  から IP アドレスを取得した後, /etc/resolv.conf が.
  更新されません.
  /etc/dhclient.conf は存在しません.
  dhclient.conf(5) によると, request のデフォルトに.
  domain-name-servers が含まれているので, dhclient.conf
  が無い場合でも大丈夫なはずですし, 実際, ethreal で回線.
  トレースを確認しても, domain-name-servers を要求してい.
  ます.
  また, Yahoo!BB の DHCP サーバから, domain-name-servers
  の情報が返されていることも確認済みです.
  他の DHCP サーバ (Yahoo!BB 以外) との接続時には, 正しく.
  /etc/resolv.conf が更新されます.
  何か, 原因として思いつく点があれば教えてください.

  679 :629:2004/02/10 18:48
  Routing tables
  Internet :
  Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
  127.0.0.1 127.0.0.1 UH 1 72 lo0
  192.168.1 link#1 UC 0 0 rl0
  192.168.1.1 00 :00 :5f :b8 :20 :fb UHLW 0 1 rl0 76
  192.168.1.3 127.0.0.1 UGHS 0 0 lo0
  Internet6 :
  Destination Gateway Flags Netif
  Exipire
  : : /96 : : 1 UGRS lo0
  : : 1 : : 1 UH lo0
  : : ffff : 0.0.0.0/96 : : 1 UGRS lo0
  fe80 : :/10 : : 1 UGRS lo0
  fe80 : :%rl0/64 link#1 UC rl0
  fe80::20d:61ff:fe38:ad 00:0d:61:38:ad:38 UHL lo0
  fe80 : : %lo0/64 fe80 : : 1%lo0 U lo0
  fe80 : : 1%lo0 link#3 UHL lo0
  ff01 : : /32 : : 1 U lo0
  ff02 : : /16 : : 1 UGRS lo0
  ff02 : :%rl0/32 link#1 UC rl0
  ff02 : :%lo0/32 : : 1 UC lo0
  ADSLにはPPPoEを使って接続しています.
  NTT西日本 ADSLモデムMS- II というモデムのようです.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 19:03
  >>679  「ADSLにはPPPoEを使って接続しています」->PPPoEの設定をしなさい.
  >>676で紹介されているPPPoE設定のページを読むこと. 実際にフレッツADSLを使っている人の.
  設定例は, http://www.google.co.jp/search?q=FreeBSD+PPPoE+flets で出てくるページで数多く.
  見ることができる.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 19:12
  >>677
  ウホッ!  いい蟹チップ!

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 19:33
  freewnnを使ってるんですが.
  "nn"と入力して"ん"と変換させるには.
  どのように設定すればいいのでしょうか.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 19:40
  emacs? だったら.
  (setq enable-double-n-syntax t)

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 20:10
  >>683
  ありがとうございます.
  今回は.
  cat > test.txt
  とかやってたので・・・.
  emacs入れてみます.

  685 :629:2004/02/10 20:13
  一通り回ってみたんですが, なんとも・・・.
  完全な初心者は最初から相手にしてない.
  って感じで設定の仕方などを詳しく書いていないところばかりでさっぱりだったり・・・.
  とりあえず原因はPPPoEの設定ができていないとわかったので,
  あとは知り合いなどリアルタイムに話せる人に手伝ってもらいながら解決したいと思います.
  親切に答えてくださってみなさまありがとうございました.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 20:14
  エディタを使わずcatで全てを済ます硬派ハケーン!

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 20:38
  >>685 ハンドブックとググって出てくるページを見て分からんのなら, そうした方があなただけ.
  でなく, (相談される知人を除く)多数の幸せだろう. だが, あえて書いてみる.
  /etc/ppp/ppp.confを.
  default:
  set device PPPoE:rl0
  set mru 1454
  set mtu 1454
  set log Phase tun command
  set authname YOURLOGINNAME
  set authkey YOURPASSWORD
  accept CHAP
  enable dns
  add default HISADDR
  とする. 但し, YOURLOGINNAMEとYOURPASSWORDは, それぞれPPPoEのユーザーID,
  パスワードに書きかえること. そして, rootで.
  ppp -ddial
  どのページも, 結局のところ書いてあることはこの程度だ. いくらなんでもこれが読み取れない.
  などとは信じられないのだが・・・.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 20:40
  >>678
  自力でDNSキャッシュサーバーを動かして/etc/resolv.confはnameserver 127.0.0.1にしとけ.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 20:48
  /etc/rc.confを編集して, 再起動したら, "syntax error"で.
  起動できなくなってしまいました. どうしたらいいでしょうか?

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 20:49
  >>687
  っていうか>>679にdefault route無いんだが.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 20:54
  >>678  new_domain_name

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 20:55
  >>690 PPPoEの設定がされてなくてネットに接続できてないのに, どんなrouteをaddする気だ?

  693 :629:2004/02/10 21:33
  >>687
  ppp.confって最初からなんかたくさん文字が入ってるじゃないですか,
  全部書き換えちゃうとまずいデータが消えるような気がして・・・.
  全て消してその内容だけにしちゃってもかまわないんですか?
  >>680さんの紹介してくれたリンクを回っても, 簡潔にしか書いてなくて, 不安だったんですが.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 21:38
  不安ならppp.conf.origでもppp.conf.bakとでもしてバックアップしときゃいーだろ.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/10 23:10
  >>678
  >>688と同意見.
  漏れもYBB使いはじめにやたらトラブッてDNSサーバは自力で動かすことにした.
  念のために.
  /etc/dhclient-enter-hooks内で.
  make_resolv_conf()
  {
  }
  してる.
  YBBなんてそんなもんです.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 01:10
  今までLinuxを使ってたけど, FreeBSDもさわってみたいと思って入れてみた.
  で, 一通り環境も整ったので, ログ周りの設定をしようとしたらsyslogdが動いてなかった.
  プロセス表示させても見あたらないので.
  /usr/sbin/syslogd -sにて起動させようとするも.
  syslogd: child pid 745 exited with return code 1
  と怒られる.
  直後にプロセス表示させてもそのPID(この場合745)は見あたらない.
  エラーメッセージでぐぐって見ても該当する内容は数件しかヒットせず,
  「TERMシグナルを送って一度終了させる必要がある」
  みたいな事が書いてあるだけ(英文だからいまいち自信なし)
  デーモンが起動してないんだから終了させるもなにもないような・・・.
  syslogdを起動するためにはどうすればいいんでつか?
  OS:FreeBSD 4.9-RELEASE
  syslogdのバージョン:
  syslogd -vで表示させようとするもchild pid〜と怒られて表示できなかった.

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 01:23
  >>696
  >プロセス表示させても見あたらないので.
  あたりにダウト. rc.confでsyslogd_enable="NO"するなど, syslogを起動しないよう特別に設定.
  するか, KILLしない限り, syslogは動いているはず.
  ps ax | grep syslog

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 01:26
  >>696
  デフォルトで動くはずだから, 動いてないのはどこかしら設定がおかしいんだろうなあ.
  とりあえず/etc/rc.confでsyslogd関連の記述が存在してるようなら晒してみるとか.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 01:27
  ("ps -ef"とかアフォなことやってる悪寒・・・)

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 02:22
  (同感)

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 03:01
  まあそう言わずに.
  みんなの言ってくれたことをまとめると,
  /etc/rc.confにsyslogd_enable="NO"と書いてなければ,
  /etc/defaults/rc.confのsyslogd_enable="YES"が適用されるから.
  動いているはず.
  あとはブート時にもsyslogdが起動しますた!ってメッセージ出ないっけ?
  まずはps -axでプロセスを探したまい.
  /usr/ucb/binに対するように, /usr/systemv/binとかあったら.
  面白いのかな.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 03:33
  >>701
  > /usr/systemv/binとかあったら.
  欲しい欲しい.
  SysV 系オプションが使える ps 欲しい.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 03:47
  syslogが本当に死んでるなら/var/log/messagesに何かしら痕跡がある・・・ はず.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 08:38
  なんかFreeBSD5.1->5.2にした.
  そののちにmozilla, epiphany, firebird立ち上げると,
  >ps|grep mozilla
  55933 p1 SL 0:00.01 /bin/sh /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozill(ry
  55945 p1 SL 0:04.90 /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozilla-1.5/Mo(ry
  55945 p1 SL 0:04.90 /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozilla-1.5/Mo(ry
  55945 p1 SL 0:04.90 /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozilla-1.5/Mo(ry
  55945 p1 SL 0:04.90 /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozilla-1.5/Mo(ry
  55945 p1 SL 0:04.90 /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozilla-1.5/Mo(ry
  と非常に香ばしいプロセスが表示されるのだが.
  なぜ?
  mozillaの依存関係を全てportupgrade -Rfで再構築しても状況は同じ.
  しかもfirebirdの場合は終了してもプロセスが消えずに実行されたまま.
  立ち上げと立ち下げ繰り返すうちにfirebirdが5個くらい立ち上がった状態に.
  なって, Load Average 10まで逝ったときはまじあせった.
  最初はlibmap + linuxpluginwrapperを導入した影響か?なんて思ったが,
  /etc/libmap.confのplugin関係を全部コメントアウトしてもなるし.
  原因が良く分かりません.
  本当に同プロセス番号同名なプロセスがいくつも立ち上がってたりして.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 08:49
  どれが香ばしいのかわかりませんが,
  たぶんあなたがプロセスだと思っているのはスレッドです.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 08:50
  漏れのは特に問題なさげだなあ....
  # ps -ax|grep mozilla
  903 p1 S+ 0:00.01 grep mozilla
  628 v0 I 0:00.02 /bin/sh ./run-mozilla.sh ./mozilla-bin
  639 v0 S 0:37.03 ./mozilla-bin
  # uname -sr
  FreeBSD 5.2.1-RC2

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 09:51
  一応はっとこ. 河原から.
  315 :名無しさん@お腹いっぱい. :sage :2004/02/11 09:28
  うちのマシンで 5.2.1-RC を boot してみたら,
  ATA認識でハングアップして起動できず.
  sys/dev/ata と sys/geom だけ current に入れ替えたら起動できた.
  氏ね > sos

  708 :696:2004/02/11 10:04
  一応Linuxやってたんでps -aux | grep syslogdは試した.
  プロセス確認ってだけでわかってもらえるかと思ってあえて書かなかったYo!
  >>698
  /etc/rc.confを眺めてみたが, syslogd関連の書き込みはなし.
  /etc/default/rc.confは初期から一切触ってない.
  syslogd_enable="YES" # Run syslog daemon (or NO).
  になってまつ.
  >>703
  /var/log/messagesも一切記述なし.
  logger local0.notice "hogehoge"
  やsyslog()で書いてみようと.
  int main()
  {
  openlog("local0", LOG_NDELAY | LOG_PID, LOG_LOCAL0);
  syslog(LOG_NOTICE, "fugafuga");
  closelog();
  return 0;
  }
  とやってコンパイルして実行したが/var/log/messagesには何も記述なし・・・.

  709 :696:2004/02/11 10:31
  追記.
  /etc/syslog.confに記述されてるログは全部0バイト. が, 存在はしてまつ.
  「変にフィルタかけてるからかな?」とall.logをオンに.
  していろいろやってみたが, 何もかかれなかった.
  まぁsyslogdが起動してないんだから当たり前っちゃ当たり前だが.
  >701
  で起動時に云々というのはちと事情があって無理なんです.
  ただ, dmesgで確認してみてもそれらしい記述はなかったです.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 11:41
  >>704
  >しかもfirebirdの場合は終了してもプロセスが消えずに実行されたまま.
  mozilla+linuxpluginwrapperで同じようになったよ. で, libkseを使うように.
  libmap.confに[下矢印]書き足しました.
  libc_r.so.5 libkse.so.1
  libc_r.so libkse.so

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 11:48
  >>709
  > で起動時に云々というのはちと事情があって無理なんです.
  > ただ, dmesgで確認してみてもそれらしい記述はなかったです.
  dmesg -a でも確認してみた?

  712 :696:2004/02/11 12:10
  >>711
  # dmesg -a
  Additional daemons:
  syslogd
  Feb 11 10:23:54 syslogd: servname not supported for ai_socktype
  syslogd:
  child pid 65 exited with return code 1
  ai_socktypeってなんだと思ったら, このスレ内に同じ質問してた人がいたね.
  そっから自分で調べてみたら自ホストの名前解決が出来てない模様.
  named立ち上げてからもう一度調べてから出直してきまつ・・・.

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 12:27
  /etc/serviceの 'syslog 514/udp' を「ポートを塞ぐつもり」でコメントアウトしてる悪寒.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 12:35
  >>704
  > しかもfirebirdの場合は終了してもプロセスが消えずに実行されたまま.
  ウィンドウは消えても, プロセスは終了していない. ということですよね.
  つまり終了していないということ. これは私のところでも起こっています.
  (5.1-RELEASEのころからずっと. firebirdだけでなくmozillaでも同様)
  私のところではその後firebirdが空回りしてしまう(無限ループしてる?)ので,
  いつもkillallで殺してます.
  kse使うようにすると改善するのかな?

  715 :696:2004/02/11 12:54
  >>713
  cat /etc/service
  nameserver 42/tcp name
  ftp 21/tcp
  domain 53/tcp nameserver
  domain 53/udp nameserver
  cmd 514/tcp shell
  ない・・・・・・・・・.
  と思って追加してみたらあっさり動いた.
  助かりますた. ありがとん.
  FTPで落として最小構成で入れたんだけど, それだと問題あり?
  /etc/serviceは自分じゃ一切触ってないんだけど・・・.

  716 :704:2004/02/11 12:58
  >>714
  make world中のエラーかと不安だったのですが,
  全く同じ現象が起こってる人がいて安心しました.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 13:00
  うちは4.9-RELEASE-p2+libmap.confパッチ/linuxpluginwrapper/Firebirdだけど,
  Firebird終了してもちょくちょく(毎回ではない)kill -9しないと成仏しないプロセスが.
  残ることがあるな.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 13:01
  >>715
  この際だから4.9-p2にcvsうpしる.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 13:42
  犯人がわかった.
  被害者は全員libmap+Firebridを使っている.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 13:48
  そうこうしてるうちにfirefoxがportsに入ったみたいね. 直ってるかな?
  直ってないだろうなぁ.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 13:54
  portupgrade入れ直したら portsdb -uU は物凄く早くなったけど,
  今まで 9000 近くあったエントリが.
  :
  :
  Warning: Duplicate INDEX entry: *** Error code 1
  Warning: Duplicate INDEX entry:
  Done.
  done
  [Updating the portsdb <format:bdb1_btree> in /usr/ports ... - 3338 port
  entries found /usr/ports/INDEX.local:1:Port info line must consist of 10
  fields.
  /usr/ports/INDEX.local:2:Port info line must consist of 10 fields.
  /usr/ports/INDEX.local:3:Port info line must consist of 10 fields.
  /usr/ports/INDEX.local:4:Port info line must consist of 10 fields.
  .........1000.........2000.........3000... ..... done]
  となってしまっている. .
  pors-all で refuse しまくっているからだろうか?
  portversion は逆に遅くなってしまった.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 14:13
  >>720
  cvsupしてみたが, Makefile見る限りではmozilla-firebird0.7.3ぽい.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 14:22
  firebirdの人は>>710じゃ駄目なの?

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 14:27
  >>720
  >>722
  まだrepo-copyしただけで実際に更新されるのはもうちょっと後になるんではないかと.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 14:39
  >>710 の方法で完全ではないですが,
  大部ましにはなるっぽいです.

  726 :725 == 704:2004/02/11 14:41
  ちなみにps | grep mozillaの実行結果は変わらず.
  ps | grep nizilla
  58215 p1 IL 0:00.01 /bin/sh /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozilla-1.5/run-m
  58227 p1 SL 0:30.07 /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozilla-1.5/MozillaFirebi
  58227 p1 SL 0:30.07 /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozilla-1.5/MozillaFirebi
  58227 p1 SL 0:30.07 /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozilla-1.5/MozillaFirebi
  58227 p1 SL 0:30.07 /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozilla-1.5/MozillaFirebi
  58227 p1 SL 0:30.07 /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozilla-1.5/MozillaFirebi
  58227 p1 SL 0:30.07 /usr/X11R6/lib/firebird/lib/mozilla-1.5/MozillaFirebi

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 16:12
  >>715
  single user mode でリブートして fsck するとかしてから (services が壊れてるっぽい ?),
  ソースを更新して OS 全体のコンパイルを (>>718) するといいかと.
  # pkg_add
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.9-RELEASE/packages/net/cvsup-without-gui-16.1h.tgz
  で更新ツールを入れたら,
  ・ ハンドブック.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/cvsup.html
  ・ >>9 のサイト.
  ・ /usr/share/examples/cvsup/ の雛形.
  を一通り読んで, foo-supfile を作って(使い始めに一度作るだけ. タグは tag=RELENG_4_9 )
  とあるディレクトリを掘ってから,
  # cvsup foo-supfile
  この実行でソースの更新が終わるから, あとは/usr/src/Makefile に書かれたコメントの手順に従ってビルドすれば,
  パッチの当たった最新版になるよ.
  /usr/src/Makefile に書かれているとおり, mergemaster を忘れたり省いたりしないように.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 16:32
  >>721
  ウチはこんな感じ. 日本語以外の言語, finance, gamesをrefuse
  #portsdb -Uu
  Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait..make_index:
  fr-aster-7.1_1: no entry for /usr/ports/cad/metis-edf
  make_index: gnucash-1.8.7: no entry for /usr/ports/misc/p5-Finance-Quote
  make_index: gnucash-1.8.7: no entry for /usr/ports/misc/p5-Finance-QuoteHist
  make_index: ru-linux-mozillafirebird-0.7: no entry for
  /usr/ports/devel/linux-atk
  Done.
  done
  [Updating the portsdb <format:bdb1_btree> in /usr/ports ... - 10258 port
  entries found
  .........1000.........2000.........3000.........4000.........5000.........6000.........7000.........8000.........9000.........10000..
  ..... done]

  729 :696:2004/02/11 18:35
  >>727
  わかりやすい説明サンクス.
  間違ってportsのタグをRELENG_4_9でcvsうpしてしまったトラブルはあったが.
  http://inet-lab.aist-nara.ac.jp/~takao-na/M/
  を参考に現在ソースのDL中.
  これってsrc-***で指定したファイルを全部DLするんじゃなくて.
  すでにインストールしてあったらバージョンチェックしてupdateしてくれるんだよね?
  じゃないとHDDの容量がものすごく不安.
  Pentium 133MHz メモリ32MBのマシンだからなぁ・・・.
  明日の朝までには終わるだろうか?

  730 :696:2004/02/11 18:58
  ていうか  うちDos/V機じゃなくてPC-98だったんだ.
  おととい初めてインストールして, そっから付け焼き刃的な知識で.
  portsとかパッケージ(「rpmなものかな?」みたいな)とか切り抜けてきて・・・.
  いろいろやって, また動かなくなるのも馬鹿みたいなので.
  もうちょっとFreeBSDに対しての知識つけてから.
  カーネルの再構築とかしたいとおもいまつ.
  いろいろと御指南ありがとでした〜.

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 19:50
  >>730
  98ですか.
  同期は, tag 指定したバージョンのものが, /usr/src 以下に上書きされます.
  buildworld 時には /usr/obj 以下に (300MB くらい ? ) ファイルが作られるので,
  空きが足りなければ, 場合によっては symbolic link ででも, どこかから融通できれば.
  Pentium 133 といっても, UNIX 系ならまだまだ色々と現役で使えるね.
  ではまた.

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 20:08
  なんか5.2って(そもそも5系)って, イイ!!うわさ聞かないな.
  よかった, 4.9-STABLE使ってて.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 20:41
  >>732
  5.x系って未完成なのに無理やりリリースしているからね.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 21:20
  5系はほれ, みんなで使えば良くなる! の精神だから.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 22:01
  カードバスしか持ってないから5系以降でないと使えないしなぁ・・・.
  面白そうだしええやん.

  736 :foo:2004/02/11 22:52
  はじめして.
  FreeBSDとipfilterでルータを作ってつかってます.
  先日, Limiting closed port RST response from 411
  to 200 packets per second  というメッセージがでて,
  ほとんど止まったようになってしまいました.
  net.inet.icmp.icmplimの値を大きくして対処したのですが,
  実は1つ疑問が残りました.
  Limiting closed port RST response .....というメッセージは.
  どうも(DoS) attacksやポートスキャンで大きなポートにアクセス.
  してるときに出る警告のようで, 単純に処理パケット数の設定が.
  足りないということではないらしいです.
    メッセージが出たときは, おそらくDosやポートスキャンではなく, 単純に.
  アクセスが多かっただけのようですが, FreeBSDで処理パケット数の設定.
  なるものはあるのでしょうか?
  ipfilterはNATtableのサイズを大きくはしてありますが,
  最大コネクション数を設定する方法はあるのでしょうか?
  FreeBSDのmaxsocketsは, とりあえず65535程度に設定していますが,
  コネクション数を, たとえば1000, 000/sに設定する方法などは.
  あるのでしょうか?

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 22:56
  どこに書きこんでいいのかわからないので質問させてもらいまつ.
  Q1.UNIXのライセンスっていくらくらい?
  Q2.UNIXのOS自体はどのような形で配布しているのですか?
  応答キボン.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 23:00
  >>737

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 23:02
  >>737

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 23:04
  >>737

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 23:05
  >>740の>>737
  避けろよ.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 23:25
  cvsファイルを100行毎に分割したいのですが.
  そういうコマンドはありますか?

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 23:27
  man split 「cvsファイル」つーのが分からんが・・・.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 23:29
  >>743
  スミマセンcsvファイルでつ.
  ありがとうございます.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 23:29
  すいません.
  # df -m
  を実行すると,
  Filesystem 1M-blocks Used Avail Capacity Mounted on
  /dev/ad0s1d 112454 101365 2092 98% /FileServer
  って感じで1M-blocksとUsedとAvailの関係に食い違いがあるんですけど, 何でなんでしょう?
  食い違ってる部分は何かに使ってるのかな・・・.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 23:37
  その8%は, 一般人には使わせないヘソクリなのさ.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 23:40
  リザーブです, ええ.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/11 23:41
  >>745
  tunefs(8)

  749 :745:2004/02/12 00:38
  どうもです. しかし8%はでか杉(汗)
  300GBのHDDだったら, 標準で24GBも喰われるんでつか・・・.
  かといって説明読むと, 1%にするとかもしたくなくなるし.

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 00:41
  >>736
  |Limiting closed port RST response .....というメッセージは.
  |どうも(DoS) attacksやポートスキャンで大きなポートにアクセス.
  |してるときに出る警告のようで,
  そうではなく, メッセージの通り, 開いていないポートに対してある.
  上限以上頻繁にアクセスが来るとICMP port unreachableメッセージを.
  送る数を制限するよ, という意味です.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 00:55
  おまいら聞いてください.
  さっきports/japanese/ptexを入れ始めたんですが, ja-ptex-3.1.2_3, とか言ってます.
  ptexはもう3.1.3なんだけど, 誰も気にしてないのかなあ・・・.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 01:13
  そういうおまいがsend-pr

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 01:14
  気にしてる人はports-jpにちらほらいるようだけど・・・.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 01:18
  MAINTAINER はあいつか・・・.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 01:18
  www/poundがまだ1.5なんだけど.
  PORTVERSIONを1.6してmakesumするだけでビルドが通る.
  こういう下らない修正でもsend-prするべきなのか, メンテナーにメールするべきなのか?
  どっちがいいのかな.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 01:24
  make packageまできちんと動くようパチを調整してsend-prがよろしいかと.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 01:27
  @FreeBSD.orgなMAINTAINERはブラックホールと化してるバヤイが.
  少なくないしねぇ・・・.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 01:39
  すいません, 質問させていただきます.
  現在winXPの入ったPCがあるのですが, それを消さずにFreeBSDを.
  入れるにはどうすればいいのでしょうか?
  二つOSがあり, 立ち上げるときにどちらかを選択・・・.
  としたいのですが・・・.

  759 :sage:2004/02/12 01:56
  メモリ(HDD含)の増設.

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 01:57
  >>758
  「Windows パーティション 縮小」でググってみ.
  とりあえずFreeBSDをインストールするはるか以前の話なので.
  ヒットしたページに書いてあることがさっぱり判らないなんてときは.
  ここではなくパチョコン初心者板かWindows板で質問するように.

  761 :758:2004/02/12 01:59
  >>759-760
  親切にありがとうございます.
  とにかくググってみます.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 02:03
  頑張ればパーティションエディタソフトとかで何とかできないこともないけど,
  あまりお勧めしないですぽ.
  お兄さんは昔, Libretto30でそれをやりますた.
  ディスクに専用のハイバネーション領域があったりしてひどい目にあいますた.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 02:12
  >>759 ばか.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 02:55
  誰かが英訳してsend-prしてくれるスレ, とか無いかなあ・・・.

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 02:59
  >>764
  送信元 mail address があなたのもので構わないなら, やってもいいが.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 03:09
  内容がsend-prするに足るものならここのスレで日本語の文章晒して英訳請け負ってもらっても問題ないんじゃネーノ?

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 03:20
  ぐぐったら出てきた.
  http://www.fureai.or.jp/~futatuki/FreeBSD/ja-send-pr.html
  でも, 問題は>>766の「内容がsend-prするに足るもの」かどうかってどこだよねえ.
  どうしても二の足を踏んでしまいまつ.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 04:18
  4.9のvinumでRAID5作ってるドライブに, CPUに高負荷掛けた状態でアクセスすると,
  極たまにカーネルが飛ぶんですが, これ経験した人居ますか?
  4.9でメモリ周りの仕様を変えたとかリリースに書いてあるんですけど,
  これの症状ですかね?

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 04:42
  >>767
  もう4年放置されている気もするが.
  [freebsd-ports-jp]のほうがまだアクティヴ?

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 04:51
  firefox 0.8-2 www Web browser based on the browser portion of Mozilla
  * Fix broken installation (grrr..this fake thing is more trouble than it's
  worth)
  * Fix up some path issues in the Makefile
  * Minor fix to plug-in installation
  * Restore Franz's fix for the LD_LIBRARY_PATH PREFIX problem
  * Bump PORTREVISION
  (http://www.freshports.org/www/firefox/)
  出たみたいだよ.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 04:53
  >>769
  補則ありがとう. よく内容見てませんですた.
  しかし, send-prにしてもここにしても, 盛り上げて行きたいとは.
  思うんだけど, なかなか出来ることも無いんだよねえ.
  >>768もサッパリだし.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 05:45
  devel/porttoolsをインストールしてport submitでsend-prすることにしました.

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 06:46
  $ cat /usr/ports/devel/porttools/pkg-descr
  FreeBSD Port Tools consist of the following small scripts:
  - testport: a script to automate testing a new port or a port update
  - pr-new: a script to simplify submitting a Problem Report (PR) for a new port
  - pr-update: a script to simplify submitting a PR with a port update
  Author: Sergei Kolobov <sergei@kolobov.com>
  WWW: http://sourceforge.net/projects/porttools/
  $
  なるほづ.

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 08:40
  上で出てきたtunefs(8)のマニュアルを読んでいたんだけど, 最後に.
  "You can tune a file system, but you can't tune a fish."
  って書いてある. 意味が分かんねー.
  まさか, ま さ か fileとfishをかけたダジャレじゃないよね?
  そんな寒いダジャレ.... それとも深い意味があるの?

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 09:38
  ワローータ.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 09:48
  わろーーたーー.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 10:02
  jmanではこうなってるね.
  ファイルシステムをチューンする事はできても, ファイルの中身まではチューン.
  できません:-)
  翻訳者の苦悩が窺えます.

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 10:35
  >>774
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045381392/76 だね.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 11:23
  apacheのログをnewsyslogでローテーションしようと考えているのですが,
  バーチャルサーバーが15ほどあり,
  /var/log/httpd/access_log01 644 7 * 24 Z /var/run/httpd.pid
  /var/log/httpd/access_log02 644 7 * 24 Z /var/run/httpd.pid
  /var/log/httpd/access_log03 644 7 * 24 Z /var/run/httpd.pid
  (中略)
  /var/log/httpd/access_log15 644 7 * 24 Z /var/run/httpd.pid
  という設定を書いておくとこれだと15回apacheが再起動してしまいます.
  これを一度だけの再起動で済まそうとする場合,
  /var/log/httpd/access_log01 644 7 * 24 ZN
  /var/log/httpd/access_log02 644 7 * 24 ZN
  /var/log/httpd/access_log03 644 7 * 24 ZN
  (中略)
  /var/log/httpd/access_log15 644 7 * 24 Z /var/run/httpd.pid
  の設定にすると最後のaccess_log15でのみ再起動するのでしょうか?
  01-15の処理をする間でログの落としが出るのは構いません.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 12:38
  >>774
  tune a fish が tuna fish と掛かっている.
  (tunefs を tuna fish と読むことを暗示している)

  781 :774:2004/02/12 12:44
  へぇーへぇーへぇー.
  みんなありがとう. これで寝られる.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 14:37
  寝るな糞が.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 14:50
  >>779
  そう.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 17:15
  こんな時間に寝る奴ってなんなの.

  785 : - :2004/02/12 18:18

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 20:21
  正式なUNIXってどこで手に入れられんの?

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 20:31
  >「正式なUNIX」
  何須加祖れ? w.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 20:37
  >>786
  いつも, お前の心の中にあるよ.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 20:46
  >>787
  言い方が悪かった. . .
  FreeBSDみたいにタダのUNIXじゃなくって.
  ライセンス取得しなきゃ使えない奴.
  誰か知ってる奴いる?

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 20:54
  >>789
  ここが何のスレかご存知?

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 20:55
  >>789
  なんで有料==正式って関係が成り立つわけ?
  まぁ金を払ってサポートを受けたいのならBSD/OSでも買ってください.

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 20:57
  >>789
  SCOに金払ったうえで, Linuxでも使っとれ.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 20:59
  >>789
  http://www.sco.co.jp/products/openunix/

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 21:00
  >>791
  >ライセンス取得しなきゃ使えない奴.
  嫁.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 21:03
  (スレ違いに反応する香具師もスレ違い・・・)

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 21:07
  >>789
  [下矢印]彼に聞けば?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045507770/535
  >From: [535] 名無しさん@お腹いっぱい. <>
  >Date: 04/02/12 00:07
  >
  >私の通っている中学の友達でUNIXのライセンスは持っているのにLinuxのインストールができない香具師がいます. . .
  >どうか彼を助けてやってください.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 21:23
  UNIXのライセンスといったらあれか.
  秋葉原のメイド喫茶でインストール実技試験とかやるやつだろ?

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 21:26
  カーネル内で, ライブラリ呼べたりできますか?
  例えば, exec()とかfork()

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 21:29
  すみません質問です.
  bbs.cgi の flock をはずすと, どんな影響がでますか?

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 21:33
  WindowsXPがインストールされてた75GのHDDを.
  ntfsresizeで後ろ30Gほど空けて.
  5.2-RELEASEをインストールしたんですが,
  なんだかMBRをFreeBSDのモノにしちゃったみたいで.
  WindowsXPが起動しなくなってしまいました.
  XPにはfdisk.exeはないみたいで.
  fdisk /mbrもできず困ってます.
  どうしたらよろしいでしょうか?
  識者の皆様, ご教授お願いします.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 21:39
  >>800
  http://www.a-yu.com/system/nt09.html
  に書いてある.
  2. Windows 2000/XP の場合を参考にしてみ.
  俺も同じ経験したことあるから.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 21:49
  >>798 できません.

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 23:04
  電源立ち上げ時から, いきなり自分の作ったソフトをデーモンとして起動.
  したいときは, どうしたらいいか知ってますか?
  参考URLでも, いいのですが・・・.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 23:12
  「自分の作ったソフトをデーモンとして起動」の意味がわからない.
  中級者もOK! FreeBSD質問スレッド.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/187-198

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 23:15
  自分でソフト作れる奴がこのような質問するはずないな.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 23:18
  [下矢印]NetBSDスレ.
  >From: [202] 名無しさん@お腹いっぱい. <>
  >Date: 04/02/10 19:41
  >
  >アプリをデーモンとして起動したいときは, どうすればいいのですか?

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 23:27
  >>804
  参考URLありがとうございます.
  感謝します.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 23:50
  FreeBSDを始めて1週間の者です.
  Makefileに書かれている内容について勉強したいのですが,
  何か参考になる物は, ありますか?
  ちなみに, Makefileを見ろとかいうのは, なしでお願いします.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 23:51
  くだ質で答えてもらえないことをここに書き込むと良いことがあるようです. . . みんな親切.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/12 23:53
  >>808
  > ちなみに, Makefileを見ろとかいうのは, なしでお願いします.
  makeのソース見ろ.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 00:02
  >>808
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900900605/qid=1076598062/br=1-3/ref=br_lf_b_2/249-5267535-3902709
  [上矢印]読め. Makefileの勉強がしたいんだろ?

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 00:04
  >>809
  くだ質スレみたいな鉄の掟が存在しないからなぁ.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 00:06
  >>808
  http://www.google.co.jp/search?q=makefile+%E6%9B%B8%E5%BC%8F&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
  後はまぁ Makefile 見るしか.
  大体のことがわかったらナマモノにあたってみるのが一番だよ.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 00:11
  >>810, 811
  内容をはしょったものがあると助かるのですが・・・.
  まずは, 基本からやりたいと思っているので・・・.
  いきなり内容の濃いものを読むっていうのも, 抵抗が・・・.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 00:12
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900900605/qid=1076598062/br=1-3/ref=br_lf_b_2/249-5267535-3902709

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 00:14
  「板違いスレでダラダラ質問を続けない」という基本を徹底していただきたいものですな・・・.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 00:15
  >>813
  前後してしまいました.
  ありがとうございます.

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 00:16
  板違いスレ?
  スレ違いスレ・・・それも変だな・・・.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 00:51
  portsのdistfilesを共有したいと思いますが, どのようにしたら.
  よいでしょう. 今メインで使っているマシンはFreeBSD 5.2で.
  他のマシンは4-STABLEです. 試しにDISTDIR=~ftp/distfiles として.
  ftpで5.2マシンから他のマシンにanonymous ftpで公開して,
  他のマシンではMASTER_SITE_OVERRIDEでそのマシンを指すように.
  すると, うまくいくものもありますが, portsにはdistfilesの下に.
  subdirectoryを作るものがあって, そういう場合${DISTDIR}/の下では.
  階層構造になっていますがMASTER_SITE_OVERRIDEで取りにいく場合は.
  そういう風な構造を期待していないようなのでうまく取りにゆけません.
  NFSでread-write共有するしかないのでしょうか?

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 00:56
  DIST_SUBDIR付けりゃいいんじゃネーノ?
  つーかMASTER_SITE_OVERRIDEは必ずURLの尻尾に.
  DIST_SUBDIR付けとかないとイクナイ(・A・)ような・・・.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 01:08
  >>808 PMake - A Tutorial. in /usr/share/doc/psd/12.make

  822 :819:2004/02/13 01:12
  >>820
  なるほど,
  MASTER_SITE_OVERRIDE=ftp://fbsd52/distfies/$%7BDIST_SUBDIR%7D/
  と書くべきだったのですね.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 01:47
  /usr/ports/を共有するサーバーでapacheとかthttpdを使ってWeb公開する.
  httpd.confで.
  Alias /ports/ "/usr/ports/"
  <Directory "/usr/ports/">
  Options Indexes MultiViews
  AllowOverride None
  Order allow, deny
  Allow from all
  </Directory>
  んで各ホストは/etc/make.confに.
  MASTER_SITE_OVERRIDE=http://ほげ/ports/distfiles/${DIST_SUBDIR}/
  /usr/local/etc/pkgtools.confのPKG_SITESに.
  'http://ほげ/ports/',
  ついでにINDEX.localとINDEX.dbも共有して, portsdb -Uuも「ほげ」でしておくといい.
  pkgtools.confで.
  ENV['PORTS_INDEX'] ||= ENV['PORTSDIR'] + '/INDEX.local'
  を忘れずに.
  んで/etc/daily.localで.
  fetch http://ほげ/ports/INDEX.local
  fetch http://ほげ/ports/INDEX.db
  しておく.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 04:22
  FreeBSD5.2Rを富士通のノート(HD20G, mem192M)にインストールしようとしています.
  FDで起動して, mediaをFTPにしてインストールしようとすると, 以下のようなエラーが出てきます.
  panic: page fault
  mp_lock = 00000002; cpuid = 0; lapic.id = 00000000
  boot() called on cpu#0
  syncing disks.. 5 5 5 5 5 5 5
  何度か試してみたのですが, エラーが毎回異なっていて, 困り果ててます.
  これはなにのエラーでしょうか?

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 04:23
  >富士通のノート(HD20G, mem192M)
  これだけじゃ分かりませんがな. 型番とかCPUとかチップセットの種類やら書いていただかないと.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 04:49
  >>825
  申し訳ありません, 特に関係ないかなと思ったんで省いてました.
  FMV-645MC6C/Wです. HDとメモリは増設しました.
  http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=123886

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 05:07
  CPUとチップセットも〜.
  ググれば出て来たけど, これであってるんかな.
  CPU: セロリン450MHz
  VGA: Trident Cyber9525DVD
  CHIP/Sound: Inter 82440MX+ / SigmaTel STAC9721
  LAN: Intel i82559
  あとはエロい人にまかせた.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 05:20
  >>827
  フォローありがとうございます.
  情報を小出しにする悪い質問の仕方で申し訳ありません.
  事の経緯も書きますので, どうかよろしくお願いします.
  5.2Rで動いていたのですが, pkg_delete ja-kinput2-canna-3.1_2をしたら, 先ほどのエラーが出るようになりました.
  その後まだあまり各種パッケージをインストールしていなかったので, とりあえず入れ直そうとしてFD起動FTPからのDLで再インストールを始めました.
  再インストールでも同じようなpanic: page fault から始まるメッセージが出るため,
  なにのエラーかぐぐりながらHDのチェック・メモリテストをして.
  両方とも正常なのを確認しました.
  >>824に書いたのは5.2RインストールのためにFD起動をし, keymapの設定をしてstandard->minimumを選択し,
  IPv6なしDHCPサーバー参照でscanを.
  開始したとき表示されていたエラーです.
  よろしくお願いします.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 05:55
  >828
  ちょっとWindows入れてみ?
  ひょっとしたらハードエラーかもよ?

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 05:56
  >829
  >なにのエラーかぐぐりながらHDのチェック・メモリテストをして両方とも正常なのを確認しました.
  と書いてあるからそれはない, と思われ.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 06:39
  ThinkPad X24に5.2Rをインストールしようとするとブート中にIEEE1394でコケます.
  ACPIをオフにしても同じような状態でページエラーが発生してコケます.
  これって漏れだけ?

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 06:48
  */BSD ThinkPad
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/
  こっちの方がいいのかな?

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 13:28
  FreeBSDが入ったマシンをNAT gateway/routerにしたのだが,
  そこから, クライアントのWindowsマシンにpingを打つと,
  反応が無い. 通常, 反応しないものなのか?
  もちろん, Winマシンからgatewayにpingを打つと反応があるし,
  ブラウザも普通に使えるので, NATが機能している.
  FreeBSD NAT box NIC1: global IP
  FreeBSD NAT box NIC2: 192.168.1.1
  NIC2にハブを介してWinマシンに繋いでる.
  Win Client: 192.168.1.2
  てな感じなのだが.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 15:00
  jgrepを/ports/japanese/grepから.
  インストールしようとしているのですが, 以下のエラー.
  より成功しません. どうしたらうまくいきますでしょうか?
  cd . && /usr/ports/japanese/grep/work/grep-2.4.2/missing aclocal
  WARNING: `aclocal' is missing on your system. You should only need it if
  you modified `acinclude.m4' or `configure.in'. You might want
  to install the `Automake' and `Perl' packages. Grab them from
  any GNU archive site.
  cd . && autoheader
  WARNING: Using auxiliary files such as `acconfig.h', `config.h.bot'
  WARNING: and `config.h.top', to define templates for `config.h.in'
  WARNING: is deprecated and discouraged.
  WARNING: Using the third argument of `AC_DEFINE' and
  WARNING: `AC_DEFINE_UNQUOTED' allows to define a template without
  WARNING: `acconfig.h':
  WARNING: AC_DEFINE([NEED_MAIN], 1,
  WARNING: [Define if a function `main' is needed.])
  WARNING: More sophisticated templates can also be produced, see the
  WARNING: documentation.
  aclocal.m4:470: error: m4_defn: undefined macro: _m4_divert_diversion
  autoconf/oldnames.m4:113: AM_PROG_INSTALL is expanded from...
  aclocal.m4:470: the top level
  autoheader: autom4te failed with exit status: 1
  at /usr/local/bin/autoheader line 163

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 16:19
  >>834
  とりあえずautomake関係いっぺん全部pkg_deleteしてみてはいかが?

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 16:34
  >>835
  THX
  申し訳ないがそのやりかたを教えてください.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 16:56
  >>835とは違うが.
  portinstall -fR hoge/hoge
  はどうか?

  838 : - :2004/02/13 17:11
  freebsd4.9にてlinux上のopenldapのクライアントにしようと思います.
  その際, pam.confの設定で.
  login auth sufficient pam_ldap.so
  login account sufficient pam_ldap.so
  login password sufficient pam_ldap.so
  login session sufficient pam_ldap.so
  を追加するだけではログインできませんでした.
  コンソールからログインしようとすると.
  LDAP Password:
  というプロンプトがでてLDAPのパスワードを入れても.
  Invalid credentialsというメッセージがでて(たぶんパスワードが違う?)
  ログインできません.
  md5とかDESとかの問題なんでしょうか?

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 17:15
  FreeBSD 5.2.1-RCでufs2でlabel作ったんですが.
  /etc/fstab見るとufsなんです, ほんとにufs2で.
  label作られてるかどこで確認すればいいのですか?

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 18:19
  >>838
  http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~torry/ldap/ldap.html#doc10_918

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 18:35
  いつの間にかgettext祭りに参加していた.
  落ち着こう・・.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 19:23
  どっかでdistccを駆使してpackageを作って使いまわせば大した事無い.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 19:54
  >>839
  dumpfs

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 21:02
  cvsup-mirror を利用しつつ cvs リポジトリ丸ごとミラーして.
  LAN内のマシン向けにサービスしたいのですが /usr/local/etc/cvsup/sup/*
  以下の書き方が悪いせいか, cvsup stable-supfile (<-src-all) 等とすると.
  src-all に関係ない /usr/ports/* が削除されてしまいます.
  どこか cvsupd の設定の参考になるページなどありませんでしょうか?

  845 :844:2004/02/13 21:18
  ちょっと曖昧すぎたので追加です.
  /home/ncvs/ 以下に.
  CVSROOT-* やらディレクトリ src, ports などは存在します.
  FreeBSDのサイトからのcvsupは成功しているようです.
  クライアント側で Ports が削除されてしまうのは cvsup の設定ファイルで delete
  を消せば良いのですがそれでは不要ファイルが残ってしまいますし.
  第一普通のFreeBSD cvsミラーサーバにcvsupしてファイルを更新する時は.
  正常に動作しているのでサーバ側の設定が悪いと思っているのです.
  /usr/local/etc/cvsup/supfile そのまま.
  # ls -a sup/*
  sup/ports-all:
  . .. list releases
  sup/src-all:
  . .. list releases
  # cat sup/ports-all/list
  upgrade ports
  # cat sup/ports-all/releases
  cvs list=list prefix=prefixes/FreeBSD.cvs
  # cat sup/src-all/list
  upgrade src
  # cat sup/src-all/releases
  cvs list=list prefix=prefixes/FreeBSD.cvs

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 21:30
  >>833
  窓にFWっポイソフトが入ってるに50カノッサ.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 22:37
  いま珍しく, FreeBSD.orgの鯖が落ちてるよね?

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 22:40
  騙された.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 23:13
  いや落ちてた. メンテ中だったのかも知れないが.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 23:35
  WindowsXP(HomeEdition) + FreeBSD(5.2-Release)でFreeBSDに入門しました.
  で, ブートメニューが.
  F1 ??
  F2 ??
  F3 FreeBSD
  みたいになるんですが, ??の部分に"Win"とかラベルを設定することって.
  できますか?

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 23:48
  ソースをいじれば.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/13 23:58
  >>846
  大体, 当たり. ソフトは入ってないけど, FWが原因だった.
  WinXP PROのデフォルトのインストールでFWが有効になってた.
  これを無効にしたら, pingが反応するようになった.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 00:24
  >>850
  細かい事をしたければliloとがgrub使ったらよろし.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 00:27
  GRUBはともかくよりによってliloかよ.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 00:30
  850です.
  >>853
  んー, ブートローダの入れ替えって難しそう・・・.
  しばらく??のままで我慢します.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 00:49
  >>854
  でも lilo ならペンギンさんの綺麗な絵が出せるし.
  判ってて使う分には世間で言われてる程危険でもないし.
  シンプルでそこそこ柔軟性もあるし.
  Linux と共存しているならそれほど捨てたもんじゃないよ.

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 00:56
  liloってLinuxとDOS限定じゃなかったっけ?

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 01:04
  ports の Makefile から判断してるんで間違ってたらごめんなさい.
  portupgrade ってまだ ruby16 + ruby16-shim-ruby18 ベースなんですか.
  はやく ruby18 ベースになってもらいたいんだけど ...

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 01:04
  >>857
  んなこたーない.
  少なくともFreeBSDはちゃんと起動できる.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 01:22
  >>858
  i386以外のCPUを使えばよろしいんではないかと・・・.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 01:27
  >>858
  send-pr すれ.
  >>860
  あまり現実的じゃないねえ. amd64 なら逝けるかもしれんが.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 01:30
  >>860
  bsd.ruby.mk 読んでてそれも疑問だったんだけど,
  i386 と ruby18 で問題が起こるから, いまだに ruby16 ?
  それとも i386 以外の環境で ruby16 に問題が起こるから ruby18 ?

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 01:30
  >>861
  いや, だからsend-prとかそーゆー問題ではなくて・・・.
  何はともかくbsd.ruby.mkを参照してみませう.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 01:43
  >>863
  よくわかってないんですが, Mk/* に対して send-pr しちゃいけないの?

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 01:48
  topのステータス欄がbiordって読み込み待ちってことですよね. CPUをあまり使わずに, ずーっとbiordなプログラムなんですが,
  IO処理になんか問題ありってことでしょうか?

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 01:50
  >>864
  いや, だからしていいとかしちゃいけないとかそーゆー問題ではなくて・・・.
  現状i386だけ置いてきぼりになってるのは何かしらの意図があってあえて.
  そうしてあるとみたほうが自然だろうからいわゆるバグレポート提出ってのは.
  かなーり的外れクサいんではないかと.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 02:01
  >>866
  なーるほど.
  でもそもそもバグじゃあないし, あまり説得力ないね. (w.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 02:03
  Linuxが入っていないマシンにliloを勧める>>856は往って良し.
  設定をミスると同省もなくなるliloは素人に与えるものではない.
  GRUBもどちらかというと分かっている人向き.
  LinuxやHurdなどローダーに少々特殊なことを要求するOSを使わ.
  ないなら(意味見解の相違かもしらんが)逆にGRUBやliloは必要な.
  い.
  最近の流行りはしらんがMBMあたりは非常に簡単に使える.

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 02:11
  >>845
  fkimura.comのFreeBSDコーナーにいってこい.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 02:23
  >>858
  DEFAULT_RUBY_VER= 1.8
  で使ってるけど portupgrade 問題ない.
  変えれば?

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 02:29
  knuさん最近元気なかったからな.
  復活して時間も出来たらほいほいとやってくれるのではないかと.

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 03:03
  >>868
  > Linuxが入っていないマシンにliloを勧める>>856は往って良し.
  >> Linux と共存しているならそれほど捨てたもんじゃないよ.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 03:10
  っつーか, いくらFreeBSDスレとはいえ.
  liloすら碌に扱えない椰子がでかい口たたくな.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 03:21
  でました問題のすりかえ.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 03:22
  昔,
  liloって自由度が高いというか.
  ありえない構成を作れたりしてlinux重宝して.
  linuxを消してもliloは使い続けた記憶があるけど.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 03:38
  >>834
  make WANT_AUTOCONF_VER=213 all install

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 04:23
  rm -rf

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 05:05
  booteasyって起動FD作ってちゃんとインスコしても名前エディットできないっけ?
  OSBSの話だっけか. . .

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 07:15
  FreeBSD で USB の無線LAN は使えますか?
  検索しても Linux ばかりで *BSD で動かしてる人は見つからないんですが.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 11:50
  >>879
  こっちで聞くと幸せ鴨.
  [情報]FreeBSD で動く USB デバイス[キボンヌ]
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/l50

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 12:20
  booteasy って, いつの時代の話ですか・・・21世紀にもなって聞くとは思わなかったよ.

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 13:11
  >>872
  で, >>850のようにLinuxを入れていないヤシにもliloを勧めるのか?

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 13:22
  >>850
  とりあえずMBMを入れれば良いと思うが・・・.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 14:32
  NetBSDでカネール内でシステムコールを使いたいんですが,
  例えばsys_msgget_args構造体のsyscallarg(key_t) keyの値のセットの仕方や.
  実際syscallargがどんな役割なのかがわかりません.
  教えてください.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 14:45
  (禿しく誤爆?)

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 14:50
  >> 884
  お困りのようですね.
  ところで, 使用しているOSは?

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 14:58
  NetBSD1.5.3

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 15:16
  >>887
  NetBSD1.5.3です.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 15:21
  >>888
  NetBSD その6
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075137998/

  890 :jmanにやられる!  ぼすけて!!!:2004/02/14 15:31
  jmanでうまく表示ができません.
  #jman jman
  と打つと, jlessが空白の画面を映し出します.
  [詳細]
  5.2をstandardでインストールしました.
  portsを最新のものにし, kon, jman, ja-man-docなどをインストールし,
  .cshrcを以下のように記述し, sourceにて適用しました.
  setenv PAGER jless
  setenv LANG ja_JP.eucJP
  konも正常に動いているようで, 日本語EUCJPのテキストファイルをjlessで読むことができています.
  #man jless とすれば英語で読むことができますし, setenvにLANGを指定しなければ,
  #jman jman で英語で読むことができます.

  891 :初心者v0.3:2004/02/14 16:15
  初歩的な質問します.
  LinuxとBSDって.
  OSの仕組みでどこが一番違うんですか??
      例->メモリー管理でwinは物理RAM使い切る前にスワップさせている.
          Linuxは物理RAMを使い果たしてからスワップさせている.
          winはExplorerが死ぬと極端に不安定になる.
          LinuxはExplorerみたいのが存在しないので不安定になりにくい.
  とか.
  LinuxとBSDの比較を教えてください.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 16:27
  >>891
  「BSDって何?」ってツッコまれるのがおちだから.
  自分で調べろ. 調べられないぐらいなら知っても意味ないだろ.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 16:58
  最近, {Net|Free}BSDのファイルシステム&システムコール関連で.
  NetBSD, FreeBSD質問, くだ質スレ, 及び FreeBSD ML等に.
  ひたすらマルチしている人がいるようなので, 御注意下さい.
  例.
  >>884
  http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/78343

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 19:06
  宿題の提出期限が過ぎているもより.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 19:19
  >>893
  neo_jutaku_soft = 栗原 進 ? 富井 ?
  http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/tech-misc-ja/200311/msg00004.html
  = neotechno.co.jp ? (Message-ID:...@jutaku003 ? )
  http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/tech-misc-ja/200312/msg00000.html

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 22:15
  なぜかクラッシュしてリブートしたんだけど, そのあとvinum stripeが.
  fsckかかりません. こんな症状です.
  #vinum start
  Warning: defective objects
  #vinum dumpconfigではこんなこといいます.
  plex name stripe0.p0 state corrupt org striped 400s vol stripe0
  どうやって復旧したら良いのでしょう?

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 23:45
  >>890と同様の症状が出てます.
  どなたか解決法ご存じないですか?
  FreeBSD 5.2.1-RC2(新規インストール)
  ports-current(今日)

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/14 23:56
  すいません. 先ほど, portsからjapanese/jlsをインストールしたのですが,
  jlsを実行しても何も表示されず, そのまま戻ってきます. 何か設定が必要なのでしょうか?
  FreeBSD 5.2.1-RC2を使っています.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/15 00:03
  >>898
  portsから入れたjls(/usr/local/bin/jls:日本語ls)ではなく.
  標準で入っているjls(/usr/sbin/jls:Jail環境のリスト表示)が実行されているからだと思います.
  man jlsしてみるといいかも.

  900 :899:2004/02/15 00:16
  >>898
  追記.
  解決法としては, jlsを使いたいなら.
  1.フルパスで実行.
  2.pathの設定で /usr/local/bin を/ usr/sbin より先に持ってくる.
  あたりかな?
  でもその前に, ファイル名がEUCで統一されてるなら ls -w すると幸せになれるかも.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/15 00:21
  個人的にはPATHをいじくり回すよりaliasで.
  フルパス指定しとく方がおすすめ.

  902 :898:2004/02/15 00:26
  同名のものが入っていたんですね. 気づきませんでした.
  とりあえず, aliasに設定して, portsのjlsを優先するようにしました.
  ありがとうございます.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/15 06:47
  スレの消費が早いのは, 2ちゃんねるが Linux から FreeBSD へ.
  移行しようとしているのと関係がありますか?

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/15 09:07
  無関係です.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/15 09:52
  むしろずいぶんスレが長持ちするようになった印象があるんだけど.

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/15 12:53
  あげてやるよ.
  このオタクどもが.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/15 13:26
  4.9Rを使っています.
  ipfwを導入しようとipfw(8)を読んでいたところ,
  deny ip from any to any not verrevpath in
  というルールの書き方があるのを知りました.
  早速ipfw add ... してみたのですが,
  ipfw: unknown argument ``not''といわれてしまいます.
  ipfwは1のままなのですが, ipfw2にしないと,
  notオペランドも使えないのでしょうか.
  それとも何か書き方がいけないのでしょうか.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/15 23:15
  ipfw2使えばいいじゃん.

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 02:32
  FreeBSD  4.9  Xf86  4.3.0
  ノートPC  Chips & Technologies CT65550で.
  Primary V_BIOS segment is: 0xc000
  で止まってしまうのですが, FreeBSD  パッケージはいつの日にかは最新されるんでしょうか?

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 03:04
  5.2.1-RC2を新規インストールして, カーネル再構築しようとしてるんだけど・・・.
  いつの間にか.
  options ICMP_BANDLIM
  って無くなった?

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 03:28
  sysctl'ize ICMP_BANDLIM and ICMP_BANDLIM_SUPPRESS_OUTPUT.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/i386/conf/NOTES.diff?r1=1.775&r2=1.776&f=h

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 10:15
  >>843
  # dumpfs /dev/ad0s1
  magic 19540119 (UFS2) time Sat Feb 14 04:31:21 2004
  ありがとうございました.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 17:24
  スレーブHDD(IBM Deskstar 160GB)のスライスが,
  /dev/ad3s1a〜/dev/ad3s1hまで(s1b, s1cは抜け)あります.
  (5.2.1RCのインスコ後, /stand/sysinstallでスライスを切って.
  ラベルをつけたものです. )
  /stand/sysinstallを終了してdf -aで見るとこのスライスたち,
  すなわち/dev/ad3s1a〜/dev/ad3s1hは見えます.
  ところが, rebootしてdf -aすると見えなくなります.
  一方, プライマリHDD(IBM Deskstar 30GB)のスライス.
  /dev/ad2s1d〜/dev/ad2s1hは見えます.
  この状態からもういちど/stand/sysinstallすると, /dev/ad3s1の.
  スライスたちは切れています. ラベルを付け直すとdfで見えるように.
  なります. ちなみに, dev/as3s1にはsambaで共有してWindowsXPから.
  書き込んだ楽曲やら動画やらが置いてあります. これらのファイルは消えません.
  再起動しても/dev/ad3s1a〜/dev/ad3s1hが見えるのが普通だと思うの.
  ですが, 何か著しく勘違いしてますか?

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 17:31
  >>913
  mountされてるから見えるのです. されてないから見えないのです.

  915 :913:2004/02/16 17:34
  >>914
  た, た, たいへん失礼し素股!!
  # 恥ずかしい. . .

  916 :!=914:2004/02/16 17:43
  /etc/fstab に.

  917 :913:2004/02/16 17:45
  オツケーでございます.
  fstabの中の人も大変なんだなあ.
  こういうことがあるとよくわかります.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 18:12
  o #make installworld
  x #make -j4 installworld
  3日間はまった.

  919 :838:2004/02/16 19:30
  >>840さんが示してくれたURLを参照して設定したのですがpopでのログインはできませんでした.
  やりたいことはユーザのLDAP統合で.
  linux:openldapサーバ.
  freebsd:postfix, qpopper or courier-imap
  という構成です. linuxではauthconfigでidなどユーザをすぐにひけるようになったのですが.
  freebsdではそれすらもできません(popだけでなくすべてのサービス)
  もうどうしようも金賞もない状態です.
  LDAPを使った場合はfreebsd5.2にすべきなんでしょうか(nss_ldapとか)

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 21:14
  Hajimete Xfree86 kara kakiko.
  Kanji tukaenai...no

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 21:19
  >>920
  EDITHの妹のカナ...じゃなかったCannaでも入れとけ.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 21:23
  mergemaster 失敗した.
  mule使いだから~ファイルで復活.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 21:35
  >>921
  ワラタ.
  であれどうなったんだ?

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 22:04
  そういえば Freshports 見たら Canna の ports 新しくなってるね.
  /usr/local/etc/rc.d/canna.sh が rcNG 対応らしい.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 22:41
  ダメ大学3年生です.
  freebsd4.9でtelnetでログインできるようにしてtcpwrapperでアクセス制限するように言われたのですが,
  どうにもうまくいきません.
  tcpd経由でtelnetdが動くように/etc/inetd.confを変更し,
  /etc/hosts.allow は.
  telnetd: IPアドレス : allow
  ALL: ALL : deny
  としても許可しているつもりのIPアドレスからでもtelnetでログインできません.
  telnetdの部分をALLとすると希望どおりの動作になるのですが,
  どうも違う気がしてなりません.
  tcpdmatchでもちゃんとgranted(だったっけ?)と表示されますし,
  うまく接続できない理由がわからないんです.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 22:54
  >>925
  宿題か?研究室か?
  「何で tcpwrapper なんですか tcpserver にしましょう!」
  と騒いでごまかしとけ.

  927 :920:2004/02/16 22:56
  Sumaso.
  pkg_info -aI
  (ry
  ja-Canna-3.6p4_1 Kana-Kanji conversion system
  (ry
  Haitta kana? Demo Utenai...
  Mode change wa "Ctrl+o" de ok?

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 23:03
  client wa nanda?

  929 :920:2004/02/16 23:06
  #uname -a
  FreeBSD hoge.local 5.2.1-RC2 FreeBSD 5.2.1-RC2 #0: Thu Feb 12 16:28:31 GMT
  2004
  root@wv1u.btc.adaptec.com:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
  #xdm
  (ry
  #firebird &

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 23:10
  >>920
  # /usr/local/etc/rc.d/canna.sh.example start
  $ kinput2 -canna -cs localhost &
  でどうよ.

  931 :920:2004/02/16 23:15
  /usr/local/etc/rc.d/canna.sh.example: Command not found.
  # find / -name canna.sh.example -print
  #
  # find / -name canna -print
  /usr/local/include/canna
  /usr/local/share/canna
  /usr/local/share/canna/dic/canna

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 23:16
  >>930
  いまはUNIXドメインソケット接続がデフォルトなもんで.
  kinput2に下手にオプション付けるとハマる悪寒.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 23:18
  >>931
  ウルトラヴァカだな・・・.
  /usr/local/etc/rc.dの下みてみりゃ一発だろうに.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 23:19
  SMPでmp3再生してるヤシいる?
  再生ソフト関係なくテンポが速くなったり遅くなったりするんだが, , ,

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 23:22
  >>934
  どのアプリケーションでも症状は一緒?

  936 :920:2004/02/16 23:23
  # cd /usr/local/etc/rc.d
  # ls
  canna.sh.sample
  Ata-!
  /usr/local/etc/rc.d/canna.sh.sample start
  canna
  # kinput2 -canna -cs localhost &
  kinput2: Command not found.
  # find / -name kinput2 -print
  #
  Denaoshite kimatsu. Arigato.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 23:23
  >>927
  pkg_info使えるぐらいのアタマあるなら-fオプションぐらい知ってそうなもんだが.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 23:24
  >>936pokaaaaaan

  939 :920:2004/02/16 23:27
  >935
  Yes.
  >937
  Tsui sakki google de found it.
  The "Inu-goya" level or under.

  940 :934:2004/02/16 23:39
  >>935
  一緒. xmmsとmpg123を試したけど, , ,
  acpiがくさいんかなぁ.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 23:43
  >>920
  漢は黙って.
  # cd /usr/ports/japanese/kinput2-canna && make install clean

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/16 23:47
  "google de found it" って何かステキ.

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 00:09
  >>937
  洩れは知らなかったYO!
  煎って来ます...

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 00:19
  日頃からFreeBSDを使い込んでいるみなさんに質問なのですけど,
  FreeBSDの場合セキュリティを保つにはどういった手順(作業)が必要なのですか?
  例えば, 他のOSの例ではこんな感じですよね.
  >Windows
  >・事前に行う作業:  インターネットに接続できる環境にする.
  >・セキュリティパッチ適用:  WindowsUpdate(http://windowsupdate.microsoft.com/)を利用する.
  >                                  クリック, クリック, そしてクリック.
  >Debian GNU/Linux
  >・事前に行う作業:  インターネットに接続できる環境にする.
  >                        /etc/apt/sources.list にsecurityのためのリスト行を追加.
  >・セキュリティパッチ適用:  #apt-get update; apt-get upgrade
  FreeBSDの場合を教えて下さい. よろしくお願いします.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 00:21
  >>925
  SSHにしる!

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 00:32
  >>944
  Announce-MLに入ってSAに従う.
  ただし, 最近はportsのSAは出なくなった(よね?)ので.
  自分で入れてるアプリケーションは自分で確認すること.

  947 :名無しさん:2004/02/17 00:33
  >>925
  遅レスだが.
  FreeBSDのinetdにはデフォルトでlibwrapがリンクされてて.
  tcpdを経由しなくても, tcp_wrapperでアクセス制御できる.
  で, IPアドレスの指定書式を間違ってるのではないかと予想.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=hosts_access&dir=jpman-5.2.0%2Fman&sect=0

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 00:39
  >>944
  セキュリティパッチは.
  # cvsup -g -L 2 standard-supfile
  # cd /usr/src
  # make -j4 buildworld && make -j4 buildkernel KERNCONF=hoge && make
  installkernel KERNCONF=hoge
  # fastboot
  -- rebooting --
  # mergemaster -p
  # cd /usr/src
  # make installworld && mergemaster && fastboot
  ってな具合で. いろいろはしょってはあるけど.
  ってーか.
  >(ry セキュリティを保つには(ry
  って単にセキュリティパッチ当てるってこと?

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 00:40
  >>922
  > mergemaster 失敗した.
  mergemaster に -P オプションを付けるか,
  /etc/mergemaster.rc に PRESERVE_FILES=yes と書いとけ.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 00:55
  以下の環境でXを使いたいのですがどうにもうまくいきません.
  ドライバは/usr/ports/x11/nvidia-driverで.
  make install cleanとしてインストールしました.
  マシン: DELL Dimension 8300
  ビデオコントローラ: NVIDIA GeForce FX5200
  システムチップセット: Intel D875P
  XF86Config(抜粋):
  Section "Device"
  Identifier "Card0"
  Driver "nvidia"
  ChipSet "GeForce FX 5200"
  Card "nv GeForce FX 5200"
  EndSection
  エラーログ(抜粋):
  (--) Assigning device section with no busID to primary device
  (WW) NVIDIA: Chipset "GeForce FX 5200" in Device section "Card0" isn't valid
  for this driver
  (EE) No devices detected.

  951 :920:2004/02/17 00:56
  >941
  Maybe next time with hetare machine.
  >942
  Ton ksu & good night.

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 00:59
  >>950
  このスレだけでも禿しくがいしゅつなわけだが・・・.

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 00:59
  >>950 >>385 & >>388

  954 :925:2004/02/17 07:38
  >>926
  研究室に配属されて「FreeBSDくらい扱えなきゃ」と言われやっています.
  その先生自身ほんとに使ってるだけなんだけどなー.
  >>945
  院生の先輩にも同じことを言われました.
  >>947
  え, じゃぁ/etc/inetd.confのtelnetのところのコメントを外すだけでwrapper経由になるってことですか?
  ちなみに, IPアドレスの書き方(hosts.allowそのものですが)はこんな感じです.
  telnetd : 192.168.10.0/255.255.255.240 : allow
  telnetd : 192.168.20.10/255.255.255.254 : allow
  ALL : ALL : deny

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 08:44
  >>954
  /etc/default/rc.conf
  inetd_flags="-wW -C 60" # Optional flags to inetd
  ~~~~~ jman inetd
  設定チェックに関しては.
  /usr/sbin/tcpdchk, /usr/sbin/tcpdmatch(8) が path だけど (5.2R),
  >>925 みると ?? だな.
  何か手動インスコしてしまった場合それらとこれらの path には一応注意を.
  システムのもので揃えて素直に使うのがいいかと.
  # もろもろ http://www.draenor.org/securebsd/
  # システムには ssh も入ってるよ.

  956 :955:2004/02/17 08:53
  ああずれてるかも, スマン.
  "-wW -C 60" # Optional flags to inetd
  ~~~~~

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 10:20
  5.2-RELEASEをインストールして, XFreeを設定して.
  portsからja-netscape7-7.1をインストールしたのですが.
  ELF binary type "0" not known.
  ./netscape-bin: 1: Syntax error: "(" unexpected
  というエラーが出てnetscape7が起動できません.
  関連するpackageは入れているつもりなのですが,
  どなたかよろしくお願いします.

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 11:13
  >>957
  linux_enable="YES" >> /etc/rc.conf
  /etc/rc.d/abi start

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 13:53
  Fontx2bdf(http://www.tea.forus.or.jp/toshi/exhibition/)
  を実行すると.
  ELF interpreter /libexec/ld-elf.so.1 not found アボート.
  となってしまいまする.
  なにをどうすればよいのでしょうか.
  /usr/libexecには ld-elf.so.1がちゃんとあるのですが・・・.

  960 :959:2004/02/17 13:54
  FreeBSD-4.9-Release-p1 #4 です.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 16:28
  -#! /usr/local/bin/perl
  +#! /usr/bin/perl
  で凌ぐ. アップグレード組で, 過去にport/packageで入れたものをupdateしてない説.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 16:29
  >>959
  file /usr/local/bin/perlの結果を見せてください.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 16:36
  >>961
  どうもです. やってみまする.
  >>962
  こんな感じです.
  /usr/local/bin/perl: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1
  (FreeBSD), for FreeBSD 5.0.1, dynamically linked (uses shared libs), stripped

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 16:47
  >>963
  それを見てわかりませんか.
  FreeBSD 5用のperlがインストールされているのが問題です.

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 16:56
  >>964
  えぇぇぇ.
  何でそんなことに・・・.
  まいったなぁ.
  みなみなさまどうもでした. .

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 17:15
  家庭用メールサーバとして/varを500MBでテスト運用してきました.
  /varが不足気味なのでHDDを追加して, 5GBくらいのスライス/hogeを切って,
  現在の/varと新たに切ったスライス/hogeをマージして新/varとして使いたいです.
  どうしたらよござんすか? キーワードをいただければ自己研鑽します.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 17:27
  sysinstall か fdisk と newfs
  boot -s
  mount
  cpio か tar とかそのへん.
  /etc/fstab

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 17:29
  マージって, 何がしたいんだ?俺なら, 5GBを追加するんだったら500MBくらい捨てる.
  あるいは, 他のところの掃除も兼ねて切り直す. さもなきゃ, 幅をとってるディレクトリは局所.
  集中しているだろうから, 新しいパーティションをそこにマウントする.
  ディスクの増設については, ハンドブック程度が分かってれば問題無いだろ.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/disks-adding.html

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 17:32
  cannaウプグレードしたら, かんじがでなくなってもうた.
  ところでだれかじスレよろ.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 17:32
  ja-gnome-1.4.1b2_6を入れようと思い,
  関連packageをインストールしていたのですが.
  ja-gnomelibs-1.4.2_1のpackageがなかったので.
  portsからmakeしようとしたのですが,
  ===> gnomelibs-1.4.2_2 is marked as broken: unknown LIBTOOL version: .
  というエラーがでてコンパイルできません.
  どうすれば, ja-gnomelibs-1.4.2_1をmakeできるのでしょうか?
  ご教授お願いします.

  971 :966:2004/02/17 17:34
  >>968
  うーん, そうですよね.
  切り直さずに.
  /var    500MB
  /hoge     5GB
  これが連続した/var(5.5GB)に見えるようなおまじないがあれば.
  手っ取り早いと思ったのですが, 書いた後で500MBは捨てる気持ちに.
  なりつつあります.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 17:39
  /var     500MB
  /var/mail     5GB

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 17:41
  >>970
  cd /usr/ports/sysutil/portupgrade
  make install && make clean
  portinstall japanese/gnome
  でどうか.

  974 :966:2004/02/17 17:43
  ありがとうございました. >>みなさま.
  /var/mail  5GB
  にしました.

  975 :名無しさん@Emacs:2004/02/17 19:16
  FreeBSD 5.2Release を使用しているのですが, なぜか(4.8Releaseの頃からかも.
  しれません) netbsd.org, www.jp.netbsd.org のサイトが表示されません. mozillaと, W3M 両方ともです.
  user> host netbsd.org
  netbsd.org has address 204.152.184.116
  netbsd.org mail is handled (pri=50) by www.netbsd.org
  netbsd.org mail is handled (pri=10) by mail.netbsd.org
  という返答はあるのですが, mozilla だと "Waiting for ...."でそのまま何.
  も表示されず, w3m だと, "www.netbsd.org contacted. Waiting for
  reply..." と表示されたままの状態になります. 当初は落ちているのかなと思.
  いましたが, 同じハブから繋っているWindows のIE からは, 閲覧ができます.
  何かチェックしないといけない所とかありますでしょうか.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 19:28
  >>975
  IPv6 周りとか?

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 19:30
  >>969
  canna.sh が,
  rcNG 対応になったので,
    echo 'canna_enable="YES"' >> /etc/rc.conf
  後は, これまでどおり,
    /usr/local/etc/rc.d/canna.sh start
  とか,
    shutdown -r now
  とか,

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 19:55
  >>977
  >shutdown -r now とか.
  ワロタ.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 19:58
  Dynabook SS 3010において.
  FreeBSD5.2-Rのインストーラ(フロッピーによる)
  が3com3C589Eを認識しません.
  4.9Rのインストーラはちゃんと認識してくれます.
  インストーラに3c589Eを認識してもらえる手だては.
  なにかありますでしょうか.
  宜しくお願いします.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 20:08
  >>975
  mtuの問題. mtuを1454にすればつながる.
  ルータの mtu を変えるか, ifconfig 自分のデバイス mtu 1454 でいけると思う.

  981 :979:2004/02/17 20:40
  BIOSににてPCIC->Cardbus/16bit
  に変えたところ認識しました.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 20:41
  >>977
  >   echo 'canna_enable="YES"' >> /etc/rc.conf
  うちは, それしてないけど使えるなあ.

  983 :925:2004/02/17 20:55
  >>954
  rc.confにはinetdがらみのことは何もかかれていなかったんですが,
  psでみたところちゃんと-wWつきで起動されているようでした.
  /etc/inetd.confの/usr/libexec/telnetdの部分を/usr/libexec/tcpdと書いてしまっていたのを.
  元に戻しただけでOKでした.
  ホントにお騒がせしました.
  余談:
  sshで接続できるのは知っていましたが, 端末室(授業などで使うPCがたくさんある部屋です)のPCには.
  sshのクライアントがインストールされていなくて, そこからだけtelnetでログインできるように設定していたんです.

  984 :982:2004/02/17 21:07
  ごめん. うちのはja-Canna-3.7p1だった.

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 21:09
  >>983
  > rc.confにはinetdがらみのことは何もかかれていなかったんですが,
  see /etc/defaults/rc.conf

  986 :955:2004/02/17 21:22
  >>983
  なるほど.
  ところで -wW の方だけど, /etc/defaults/rc.conf に設定された変数(この.
  ファイルは編集しない)を, 管理者が /etc/rc.conf で上書きするようになって.
  いるわけ. /etc/defaults/periodic.conf や, 起動関係の /boot/defaults/ も見てみて.
  x # cp /etc/defaults/rc.conf /etc/rc.conf
  これはやらないように. w.
  また.

  987 :955:2004/02/17 21:23
  ああ, かぶった. w.

  988 :925:2004/02/17 21:36
  >>985, >>986
  さっきの書き込みの後rc.confのmanを読んでいたらちゃんと書いてありました.
  あー, なんか何も知らなくて恥ずかしいです.
  #お昼にmanを読んだときはすっかり読み飛ばしていました.
  #というかいきなり/inetd(検索って意味です)なんてやっちゃってたんです. (>_<)

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 21:55
  次スレ立ってる.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その41
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 21:57
  >>980
  これ経験あります.
  どうしてPath MTU discoveryが働かないんでしょうか.

  991 :844:2004/02/17 21:59
  Path MTU blackholeでは.

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 22:00
  名前欄が残ってた鬱氏.

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 22:05

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 22:06

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 22:07

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 22:07

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 22:08

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 22:08

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 22:08

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/02/17 22:09

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/