_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その44
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083230763/l50
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083230763/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その44

  1 :BUG-2CH:2004/04/29 18:26
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場.
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  * 関連スレ >>2-15 くらい.
  オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
  FreeBSD 関連の検索は >>6
  FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
  FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
  FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
  FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は・・・.
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ33
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083033634/

  2 :1:2004/04/29 18:28
  * 歴代スレッド 1 - 10
  初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド.
  http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
  初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
  http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
  http://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
  その4 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
  その5 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
  その6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
  その7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
  その8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
  その9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
  その10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html

  3 :1:2004/04/29 18:29
  * 歴代スレッド 11 - 20
  その11 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
  その12 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
  その13 http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
  その14 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
  その15 http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
  その15_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
  その17 http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
  その18 http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
  その19 http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
  その20 http://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10263/1026316070.html

  4 :1:2004/04/29 18:30
  * 歴代スレッド 21 - 30
  その21 http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html
  その22 http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
  その23 http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
  その24 http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
  その25 http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
  その25_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
  その26 http://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
  その27 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
  その28 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
  その29 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/
  その30 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/

  5 :1:2004/04/29 18:31
  * 歴代スレッド 31 - 40
  その31 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/
  その32 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053446290/
  その33 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1056016499/
  その34 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/
  その35 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/
  その36 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
  その37 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067092502/
  その38 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069419086/
  その39 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/
  その40 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074744053/

  6 :1:2004/04/29 18:34
  * 歴代スレッド 41 -
  その41 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/
  その42 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078917802/
  その43 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/

  7 :1:2004/04/29 18:36
  * FreeBSD 関連 検索.
  - 自助努力を最大限してから質問してください.
  - 質問して回答を待つ間も検索してください.
  - エラーメッセージ等をそのまま検索キーワードに指定すると.
  あっさり見つかることがあります.
  日本語マニュアル検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
  ハンドブック, FAQ, QandAとメーリングリストの検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
  Google検索.
  http://www.google.co.jp/bsd
  FreeBSD 本家検索 (英語)
  http://www.freebsd.org/search/search.html (Web, ML)
  http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
  * SoftWare 検索.
  A.G.E.N.T
  http://agent.hisec.co.jp/
  Freshmeat(in English)    http://freshmeat.net/
  Freshports(in English)   http://www.freshports.org/

  8 :1:2004/04/29 18:40
  * FreeBSD 関連スレッド その1
  freeBSD入門者の犬小屋  その1
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/
  [情報]FreeBSD で動く USB デバイス[キボンヌ]
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
  FreeBSDを語ろう・モア.
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
  FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 2Mbps
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060660932/
  FreeBSD current 賽の河原.
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068658686/

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 18:41
  * FreeBSD 関連スレッド その2
  実況:freeBSDをノートパソコンをインストール.
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013308783/
  FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/
  * FreeBSD(98)専用スレ-Rev02 *
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
  FreeBSDはもう時代遅れになります.
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
  田中康夫のThinkPadを強奪してFreeBSDを入れる会.
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022798129/

  10 :1:2004/04/29 18:44
  * FreeBSD 関連スレッド その3
  中級者もOK! FreeBSD質問スレッド.
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
  ついにFreeBSDにJavaをライセンス.
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009257389/
  FreeBSD?OpenBSD?NetBSD
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/

  11 :1:2004/04/29 18:46
  * FreeBSD 関連サイト その1
  かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
  http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
  日本語マニュアルのインストール方法.
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
  メモなど.
  *BSD Diary Links
  http://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
  FreeBSD おぼえがき.
  http://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
  Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
  XFree86 ビデオカード対応についてのメモ.
  http://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html

  12 :1:2004/04/29 18:48
  * FreeBSD 関連サイト その2
  FreeBSD-stable更新の方法.
  http://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
  CVSup Mini How To(tagの解説あり)
  http://web.archive.org/web/20020220084811/http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
  CVSup サーバの負荷状況.
  http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
  STABLEではまったら・・・.
  (1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
      まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる.
  (2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
      次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる.
  リリース予定 http://www.freebsd.org/releng/index.html
  リリース情報 http://www.freebsd.org/releases/
  最近の*BSD関係ネタ in /.J
  http://slashdot.jp/bsd/

  13 :1:2004/04/29 18:51
  * FreeBSD 関連書籍.
  改訂版 FreeBSD徹底入門.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/
  FreeBSD press
  http://book.mycom.co.jp/cgi-bin/main.cgi?CMD=category&FUNC=select&OPTION=sub&V_ID=3002
  BSD Magazine
  http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
  UNIX MAGAZINE
  http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
  Software Design
  http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
  UNIX USER
  http://www.unixuser.jp/

  14 :1:2004/04/29 18:53
  「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条.
  1.ハードウェア, OSのバージョン等には一字一句触れない.
  2.大切な個人情報が漏れるとまずいので, 己の行った操作, 変更などは秘密.
  3.エラーメッセージの類は決して書かない. 「エラーが出るんです」で留める.
    目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外.
    事実より俺様の脳内解釈を優先すべし.
  4.独り言文体で必勝.
    「・・・なんだけど, どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
  5.「急いでいます」「困っています」等, 自分の都合を全面に押し出す.
  6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には, 厳しく対応.
    「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
    "どう"だめだったのか, 本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない.
  7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには, 逆切れで対応.
    「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
    示されたURL等を参照するなんて態度は, 回答者を甘やかすことに他ならないので.
    絶対に避ける.
  8. 情報は小出しに.

  15 :1:2004/04/29 18:58
  「エスパーきぼんぬ」 補足.
  >>14 の八ヵ条を満たす者は質問者として不適格だということだ.
  そのような悪い質問に対して答えられるのは,
  質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ,
  という意味であって, 決して, 高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい.
  まちがっても「エスパーの方, 回答お願いします」
  なとどいう痛い質問をしないように.
  つうか氏ね.

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 19:00
  定期的にスレをチェックし, 差分をメールしてくれる.
  スクリプト作成しました.
  使ってください.
  http://www.2ch-off.com/index.php?MonaThread
  Unix オフ.
  http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1075197039/

  17 :1:2004/04/29 19:02
  Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
  A. FreeBSD初心者は歓迎します.
  コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください.
  5-Releaseの話題は歓迎します.
  5-Current固有の話題はご遠慮ください.

  18 :1:2004/04/29 19:04
  それでは, どうぞ.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 19:19
  >>前スレの979, 995
  普通のコマンドラインから普通にftpクライアントで持ってきたら12902400なサイズ.
  のファイルhelpcontent_81_unix.tgzを持ってこれました.
  ファイルも普通に展開できますので, これをdistfilesの下にcpすればよいのでは.
  つか, 試してから文句言ってほしいな. . .

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 19:29
  定期的にスレをチェックし, 差分をメールしてくれる.
  スクリプト作成しました.
  使ってください.
  http://www.2ch-off.com/index.php?MonaThread
  Unix オフ.
  http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1075197039/

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 19:41
  >>1
  スレ立て乙. お見事.
  >>15
  > >>14 の八ヵ条を満たす者は質問者として不適格だということだ.
  >>14 の八ヵ条を「一つでも」満たす者は〜の方が誤解を招かなくてよさそう.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 20:58
  結局今回もテンプレ圧縮は見送りかぁ.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 20:58
  FreeBSD4.9をインストール後, 再起動したら.
  agp0:<Intel 82443BX (440BX) host to PCI bridge> mem 0-0x3ffffff
  at device 0.0 on pci0
  という行で止まってしまい, 起動できません.
  解決策を教えて下さい.
  使用機種は, SHARP Mebius PC-PD15です.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 21:35
  RedHatLinuxから乗り換えるため昨日からFreeBSD4.9をインストールしているのですが.
  鯖マシンはできるだけ停止したくないため, 別のマシンでインストールしました.
  設定等全部終わったので, 鯖マシンにHDDを付け替えてみると.
  Mounting root from ufs:/dev/ad1s1a
  Root mount failed: 22
  mountroot>
  とでて起動しません.
  ufs:/dev/ad1s1aとかufs:/dev/ad0s1aとか打ってもRoot mount failed: 6と出るだけです.
  ちなみにインストールしたマシンではad1s1aに/をおいていました.
  鯖マシンではHDDがad0となっています.
  環境は.
  インストールマシン:
  CPU PEN4 1.7G , MEM 512M インストール時には10GのHDDが繋がっていてそっちがad0,
  BSDを入れたほうがad1となっていました.
  ad1は40GのHDDです.
  鯖マシン:
  CPU P3 866M , MEM 512M , HDDはBSDを入れた一台のみでad0です.
  昨日から徹夜で鯖ソフトの設定したので最初からやり直しだけは避けたいです.
  宜しくお願い致します.

  25 :名無しさん:2004/04/29 21:50
  ネットワーク接続していたら, **の処理をするようなシェルスクリプトを書きたいのですが,
  FreeBSD でネットワーク接続しているかを確認するかっこいい方法でどーゆーんがあるんでしょか?

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 21:54
  さっき@police脆弱性調べたら48件も出てきました.
  4.8-RELEASE使ってるんですが, 何にもしてません.
  みなさんはすぐパッチとかあててるんですか?

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 22:07
  >24
  さばマシンでもad1にするほうが楽かもね.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 22:09
  みなさんがどうかは知らんけど, もれはリリースブランチが更新されたら.
  $ su
  # cvsup /usr/share/examples/cvsup/standard-supfile -h [cvsupサーバのアドレス]
  # cd /usr/src
  # make buildworld buildkernel KERNCONF=MYKERNEL
  # make installkernel
  (シングルユーザモードで再起動)
  # mount -a
  # cd /usr/src
  # mergemaster -p
  # make installworld
  # mergemaster
  (再起動)
  ってな手順でシステム更新するよ.

  29 :28:2004/04/29 22:09
  おっと微妙にミスってる.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 22:13
  >>27
  鯖マシンはメーカー製の省スペースPCなのでHDD二個はきついです・・・.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 22:14
  あり?
  ufs:/dev/ad1s1a
  の/dev/って打つ必要あったっけ?
  たしかやり方の例が表示されてるはず.
  そうでなければHDDがちゃんと認識されてないのかも.
  それだと厳しいなあ.
  うまくいったら/etc/fstabを書き換えてad1 -> ad0
  にすれば移行終了.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 22:19
  >>31
  例にはufs:/dev/da0s1aと表示されてます.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 22:20
  FreeBSD5.1のCD-ROMとそのパッケージを手に入れたいのですが,
  どの書籍に付録としてついてますか?
  その書籍名教えてください.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 22:32
  ちょと質問があります.
  ADSLを使用して市販のルーターの下に, FreeBSDマシンを作ったのですが外への通信ができません.
  windowsからFreeBSDには通信ができます.
  FreeBSDから192.168.0.1のルーターへはpingは  通ります.
  でも, 外部のホストへのssh ping 両方駄目です.
  rc.confには.
  ifconfig_rl0="inet 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0"
  defaultrouter="192.168.0.1"
  としてるのですが, 何が原因なんでしょうか・・・.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 22:36
  前スレッドの /dev/null, /dev/zero 無くした人大丈夫 ?
  mknod で作れるんじゃないの.
  % uname -prs
  FreeBSD 5.2.1-RELEASE-p5 i386
  % ls -al /dev/null /dev/zero
  crw-rw-rw- 1 root wheel 2, 2 Apr 29 22:33 /dev/null
  crw-rw-rw- 1 root wheel 2, 12 Apr 29 08:06 /dev/zero

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 22:55
  >>35
  MAKEDEV allでいいじゃん.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 22:56
  >>34
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/60-
  参考になるかな?

  38 :35:2004/04/29 23:06
  >>36
  locate しても man しかでてこないっぽ.
  5.x なので・・・.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 23:18
  8. 情報は小出しに.
  8. 情報は小出しに.
  8. 情報は小出しに.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 23:23
  >>34
  実は名前解決できていないだけだとか.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 23:27
  >>40
  ssh -l ユーザー命 IPアドレス  でも駄目なんですよねぇ.
  市販のルーター  NEC Aterm BR1500Hを使ってます.
  むう. . .

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 23:32
  >>41
  「駄目」といいますと?
  >>14 の  3

  43 :前スレ997:2004/04/29 23:39
  >>前スレ998
  ports currentって, 一番新しいのを入れればいいという事ですか?
  以前訳もわからずやったときは何かマニュアルを作成するためのportsやら何やらを入れて,
  一つ一つ作成していたような記憶がありますが, 妙に時間がかかった記憶があるのでそれは避けたいです.
  5.2用のパッケージになったものを入れればパッケージの中では最も新しいマニュアルが揃っているという事ですか?

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 23:42
  >>24
  漏れはドライバとかいじったりできるレベルではないんだけど,
  Root mount failed: 22 あるいは 6 といったエラー番号は.
  /usr/src/sys/sys/errno.h みればいいんだっけか.
  # 新しいマザーで書いたIDEのディスクを古いマザーの方につなぐようだけど,
  # HDDのジオメトリ認識とか影響しないっけ・・・.

  45 :41:2004/04/29 23:43
  止まって何も表示されません.
  ssh -l ユーザー命 IPアドレス  と打つと普通はパスワードを求められると思うのですが.
  続きが何時までたっても現れず, タイムアウトになります.

  46 :前スレ997:2004/04/29 23:49
  >>44
  むしろマスタースレーブのジャンパとか.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 23:49
  BR1500Hでフィルタリングしてたりして・・・.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/29 23:57
  >>46
  ジャンパ設定はあっています. BIOSでは認識されてるんですが・・.
  試しにカバー開けて元のインストしたマシンに付いてあった10GのHDDも繋いでみましたが.
  そのHDDにLinux入れてたときのGRUBが入ってたみたいでそっちの方が起動してしまいます・・・.
  BIOSでブートするデバイスを選べなくて起動できませんでした. (HDDからブートするという設定しかない)
  元のマシンにはどのHDDからブートするか選べたのですが.

  49 :48:2004/04/29 23:59
  >>31氏の.
  >うまくいったら/etc/fstabを書き換えてad1 -> ad0
  ってのを元のマシンでad0に書き換えてから鯖マシンに付け替えてブートは可能でしょうか?
  質問ばかりで申し訳ないですが宜しくお願いします.

  50 :31:2004/04/30 00:05
  引越先でデバイス番号がかわっちゃうことが分かっている場合は.
  あらかじめ引越し元のPCで/etc/fstabを書き換えてから引越します.
  fstabだけの問題ならこれで解決ですが・・・.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 00:07
  >> 45
  WinマシンのIPアドレスをdmzに設定してたりして.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 01:31
  FreeBSD 5.3Rはいつでますか?

  53 :48:2004/04/30 01:34
  >>50
  元マシンで書き換え->換装で無事起動できました.
  これでやっと落ちてた鯖が復旧しました. 本当にありがとうございました.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 02:12
  >>23
  ついさっきまでうちでも似たような状況だった.
  関係ないとは思うけど, 一応書いておく.
  P4 2.40C, GA-8S655TX, GeForce2MXという構成で.
  5.2.1-RELEASEのGENERICカーネル起動させようとした所,
  agp0: <SIS Generic host to PCI bridge> mem 0xf0000000-0xf3ffffff at device 0.0
  on pci0
  と出力して必ずフリーズしてたけど,
  うちの場合はBIOSの"Top Performance"というパラメータをEnableにしたら起動するようになった.
  この次の項目でPCI関連のデバイスが初期化されるみたいなんだけど,
  どうもそこでフリーズしてるような・・・.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 04:07
  >>19
  >12902400なサイズ.
  >のファイルhelpcontent_81_unix.tgzを持ってこれました.
  それが問題なの. 君がcvsupしてないだけ.
  fetch:
  http://ftp.services.openoffice.org/pub/OpenOffice.org/contrib/helpcontent/helpcontent_81_unix.tgz:
  size mismatch: expected 12893166, actual 12902400

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 08:35
  bsdで普通にCDROMで音楽を再生したりすることはできますか?
  それに必要なプログラムはなんですか?
  一応4. 9なんですが.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 08:37
  4.9BSDってのは存在しないはずだが.

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 08:40
  ここで聞いてんだから FreeBSD だろ.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 09:07
  /usr/sbin/cdcontrolってのがあるはず.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 11:12
  >>24
  漏れも同じ様なことになったことある.
  とりあえずfixitで上げて/dev/ad0s1aをマウントしてその下のetc/fstabを.
  書き換えれば良い.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 13:44
  キーボードの設定なんですけど, キーの配置を変更したいのですが,
  たとえば, 「8」のところに「(」, 「9」が「)」, の状態にしたい.
  んですが, 今「8」が「*」, 「9」が「(」の状態になってます.
  その他, 「-」や「=」, 「+」「;」なども全部日本語のキーボード.
  じゃなくて英語キーボードの配置になってます. キー配置を変更するには.
  どうすればよいですか?

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 13:59
  Google 検索: FreeBSD キーボード 配置 変更.
  http://www.google.co.jp/search?q=FreeBSD+%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h+%94z%92u+%95%CF%8DX

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 14:12
  jvim3-cannaをports/japaneseからインストールしました.
  ですが, ctrl+@ や  ctrl+\を押しても日本語で入力ができません.
  日本語で入力するにはどうすればいいのでしょうか?

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 15:05
  はじめまして.
  ip6fwでDivert socketを使ってみたいと考えているのですが,
  どのようにすれば, 使用できるようになるのでしょうか?
  または, どこのファイルを見れば理解できるようになるのか,
  ぜひ教えて頂きたいです.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 15:20
  FreeBSDに限った話ではないのですが, syslogを別のホストに転送する際に.
  転送先のホストと何らかの理由で通信できなかった場合は, そのログって.
  どうなってしまうのでしょうか?

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 15:26
  ま, UDP で垂れ流しなんだから, 推して知るべし.

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 15:46
  FreeBSD4.9を利用してRAIDの構成を作ろうかと考えていますが,
  皆さんのお勧めするRAIDCARDを教えて貰えませんでしょうか?

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 15:53
  >>67
  RAIDカードとかケチな事言わんで, SCSIのRAID箱買うべし.
  これがお勧め.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 16:06
  アドバイスありがとうございます.
  SCSIを使いたいところなのですがIDEのHDDが二つ余っていまして,
  何とか活用したいしだいであります.
  説明不足ですいませんでした.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 16:07
  FreeBSD 5.2.1を使っています.
  日本語を扱えるkwriteはどこかにありませんか?

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 16:08
  >>69
  その程度なら, atacontrol create RAID1・・・・・・とかでいんじゃね?
  詳しくは man atacontrol.

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 16:36
  589  質問[] 04/04/22 23:43 ID:
  こんばんわZIPPO初心者です.
  今年新卒で記念に初めてZIPPOを買おうと思っているのですが.
  俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
  今が旬のオススメZIPPOなんかを教えて欲しいです.
  よろしくお願いいたします.
  590  589[] 04/04/22 23:47 ID:
  す, すみません!
  3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました.
  3行目だけ無視して読んでください.
  誤爆すみませんでした!m(_ _)m

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 16:44
  FreeBSD5.3っていつ頃でるんでそ?
  いやまぁ, 開発者しかシラネェんだろうけど, 噂とか予定とか希望でもいいんで.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 16:49
  OS:FreeBSD4.6.2でノート(IBM-R31)を使ってます.
  バッテリーのコマンドでxbattっていうのがあると思うんですが,
  コマンドを打つと.
  #xbatt
  xbatt : cannot open apm device (/dev/apm0 or /dev/apm) : Device not configured
  となります. どうしたら使えるようになるのでしょうか?

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 16:57
  >>74
  そもそも apm は使える状態なのか?
  ちゃんとカーネル作るとき入れてる?
  enable してる?
  デバイススペシャルファイルは存在する?

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 17:01
  >そもそも apm は使える状態なのか?
  >ちゃんとカーネル作るとき入れてる?
  >enable してる?
  >デバイススペシャルファイルは存在する?
  すいません. 意味がよくわかりません.
  カーネルいじらないといけないのですか?
  やったことないので全くわからないですが・・.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 17:26
  >>76
  dmesg | grep -i apm; uname -a
  して結果をコピペ汁.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 17:38
  >>73
  3月半ばに出た"January-February 2004 Status Report"によると.
  FreeBSD 5.3はmid-summerだそうだ.
  http://www.freebsd.org/news/status/report-jan-2004-feb-2004.html
  いつものごとく順調に遅れれば, releaseされるのは9月頃かな.

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 17:41
  でましたよー. >>77
  FreeBSD 4.6.2-RELEASE FreeBSD 4.6.2-RELAESE #0: wed Aug 14 21:23:26 GMT 2002
  murray@builder.freebsdmail.com:/usr/src/sys/compile/GENERIC i386

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 17:53
  >>79
  ふむ. んじゃ, とりあえず apm -e enable してみそ. んで,
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/274.html
  この辺読んでみ.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 18:09
  >>78
  おとなしく4.9入れようかな・・・.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 18:15
  >>68さん, 71さん.
  アドバイスありがとうございます.
  別件になるのですが同じくFreeBSD4.9を使用して, CCDを使用したRAID1の.
  構成も別に作っているのですが, OSのインストール->ddコマンドによるad1
  へのコピーまでは無事に終わりmountを行う際にエラーが出てしまって.
  先に進むことが出来ません.
  下記は入力内容とエラーメッセージになります.
  # mount /
  # mount /dev/ad1s1e /usr
  WARNING: R/W mount of /usr denied. Filesystem is not clean - run fsck
  mount: /dev/ad1s1e; Operation not permitted
  --ここまで.
  パーテーションは/usr, /var, /homeと3つに分けているのですが,
  全て同じエラーが帰ってきます.
  どなたか分かる方がいましたら教えて頂けますでしょうか.
  宜しくお願いします.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 18:26
  >>80
  #apm -e enable やってみたけどだめですた. 以前と同様のエラーが.
  出力されました. また, そこにかいてあるQ&Aの通りに/etc/rc.confに.
  apm_enable ="YES"の追加もやりましたけど, だみですね.
  それに/boot/の下にkernel.conf なんてファイル存在しませんし・・・.
  /root/の下(?)あたりにkernel とkernel.GENERIC っていうファイルなら.
  ありましたけどこれバイナリですよね.
  あ〜!ダメぽ.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 18:32
  >>82
  出力されてるメッセージを真面目に読むつもりはないのでしょうか?

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 18:35
  >>83
  存在しないなら自分で作る, ぐらいのことは試してみようよ.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 18:40
  >>83
  kernel.conf は, 無ければ作る.
  boot -c して云々とか, sysinstall でも良いような気がする.
  あとは, /usr/src/sys/i386/conf/GENERIC をコピーして,
  device apm..... の disable を外し, make kernel するとかな.

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 18:41
  >>85
  作るといっても,
  #vi kernel.conf
  で「はい終了」ってわけにはいかないのでしょ?
  中に何を書けばいいのかわからないもの・・.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 18:43
  >>86
  それやってみまう.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 18:46
  >>87
  >中に何を書けばいいのかわからないもの・・.
  >>80 のリンク先に,
  3.a /boot/kernel.conf に.
  enable apm
  を追加します.
  と書いてあるのだが・・・・・・.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 18:59
  >>82
  すいません.
  googleで検索をかけたところfsckをかけなさいと書いてありました.
  シングルモードで起動させて下記のメッセージが出力されたので,
  Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh:
  /bin/cshと入力してfsckを各パーテーションにかけて再起動を.
  かけたのですが同じく下記のメッセージ.
  Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh:
  と出てしまい止ってしまいます.
  ここから復旧させるには・・・.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 19:05
  >>90
  とりあえず, ccd でどのように構成したのか, 明らかにしてみる気はないかね?
  また, いきなり再起動させず, その場で mount したらどうなるのかな?

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 19:17
  >90
  fstabを晒してみる?
  ccd.conf(またはccdconfigへのパラメータ)も晒してみる?
  fstabを修正するのが次の一手かも, と思うんだが.

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 19:26
  >>91
  レスありがとうございます.
  構成としては(ご指摘の物で合っているのか分かりませんが)
  CCDのデバイス作成を下記で作成しています.
  #cd /dev
  #sh MAKEDEV ccd0
  #sh MAKEDEV ccd1
  #sh MAKEDEV ccd2
  この後に再起動->ad1(2個目のHDD)へのパーテーション作成->
  ddコマンドによるコピーを実行しています(ここまではエラー表示なし).
  その後下記のコマンド(82での質問)でのエラーが表示されます.
  内容としては下記の物になります.
  #mount /
  #mount /dev/ad1s1e /usr
  WARNING: R/W mount of /usr denied. Filesystem is not clean - run fsck
  mount: /dev/ad1s1e; Operation not permitted
  宜しくお願いします.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 19:42
  >>92
  ありがとうございます.
  /etc/fstabの内容は下記の物になります.
  # Device Mountpoint FStype Option Dump Pass
  /dev/ad0s1b non swap sw 0 0
  /dev/ad0s1a / ufs rw 1 1
  /dev/ad0s1g /home ufs rw 2 2
  /dev/ad0s1e /usr ufs rw 2 2
  /dev/ad0s1f /var ufs rw 2 2
  /dev/ad0c /cdrom cd9660 ro, noauto 0 0
  proc       /proc procfs rw 0 0
  修正点をご教授願いたいと思います.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 20:11
  >>93
  ad1へのddはどうやってんの?
  mountした状態のパーティション(やディスク全体)をそのままddすると.
  コピーされたデータもmountされた状態になるわけだからおかしいことに.
  なるよ.

  96 :95:2004/04/30 20:14
  >>95だけどR/W mountの場合ね.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 23:02
  >Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh:
  >と出てしまい止ってしまいます.
  これって操作不能になるってこと?
  まかとは思うが, エンターキーもおさずに,
  このメッセージをながめてるってオチはなしな.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/04/30 23:27
  >>94
  つうかccdってどこ?

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 01:06
  質問です.
  元々WinXPが入っていたノートPCですが,
  Win2000とFreeBSDのデュアルブートにしようと思いつつ, 先にFreeBSDを入れました.
  そしたら, Win2000がインストールできなくなってしまったんです.
  インストールCDで起動して, ひととおりファイルがコピーされた後に.
  「セクタ0がウィルスに感染してるかも?」みたいなメッセージ出て, 先へ進みません.
  泣く泣くノートPCに付いてたリカバリディスクで試しましたが, 同様です.
  FreeBSDのインストール時に, ブートセレクタはFreeBSD付属のものにしたので.
  これが影響していることは何となく予想できるのですが,
  ここから先どうすればいいのか分かりません.
  ご存知の方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 01:08
  >>94
  こっちが勘違いだったらスマソ.
  ccdってディスクとディスクをミラーするんじゃなくて, パーティションとパーティションのミラーなんだけど, 勘違いしてない?
  ディスクad0にad0s1eがあるじゃん.
  そしたらディスクad1の方にもad0s1eと同じサイズのパーティション(例えばad1s1e, "e"じゃなくてもいい)を作るわけさ.
  で, 予めad0s1eもad1s1eもfsckかけておいて, そんでccdconfig ccd0 128 CCDF_MIRROR /dev/ad0s1e
  /dev/ad1s1e なんてことをするわけだ.
  で, さらにccd0をパーティション切りしてfsckかける.
  ccd0?は起動パーティションにできないし.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 01:10
  >>99
  BIOSセットアップでウイルスチェック云々みたいな設定項目が.
  ありそうな雰囲気だけどそのへんどうよ?

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 01:10
  >>99
  手が無いことはないけど, FreeBSDを一旦捨てて, 2000を先に入れるのがキット一番速いと思う.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 01:13
  その通り. 仮にWin*をインストールできたとしても, 次には「Win*をインストール.
  したら, 今度はFreeBSDが起動できなくなりました!」と書く>>99が見える.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 01:20
  早速のご回答ありがとうございます.
  >>101
  なるほどBIOSですか.
  エラーメッセージは, インストールCDが喋っていたので無関係かと思っていました.
  今から見てみます.
  >>102
  そそれだけは・・・.
  結構時間かけてカスタマイズしたり色々なアプリ入れたりしてしまったので・・・.
  もしよろしければその「手」を教えていただけませんか?
  >>103
  それは以前経験済みなので大丈夫だと思います. たぶん. .

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 01:24
  MBRクリア?

  106 :99:2004/05/01 01:32
  >>105
  ぐぐってみました.
  なんだかこれでいけそうな気がします. ありがとうございます!
  >>103が現実化しないことを祈りつつ, 試してみたいと思います.

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 02:36
  ここはサイコキネシスなインターネッツですね ;-)

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 03:06
  >>106
  そうそう, FreeBSDとWin2kのデュアルブートなら.
  NT loaderを使うようにするとMBRを書き換えなくてすむので便利.
  http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/faq/disks.html#NT-BOOTLOADER
  FreeBSDが別のディスク内にあるとか, 同一ディスク内の複数のFreeBSDを.
  切替えたいとかいう場合には向いていないけど.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 03:09
  いっその事mbmとか入れちゃった方が早くないか?

  110 :99:2004/05/01 05:35
  新たな情報ありがとうございます!
  >>108
  なるほど, 手順としては,
  1. /boot/boot1をどっかに退避.
  2. MBRクリア.
  3. win2kインストール.
  4. boot1をc:にコピー, boot.iniを編集.
  という感じでしょうか. 合ってるかな・・・.
  >>109
  なかなか便利そうですね. でもFreeBSDのブートマネージャと同様,
  MBMもウィルス扱いされたりしないのかなぁ・・.
  とりあえずMBMのユーザーズガイド読んでみましたが, とても勉強になりました.
  ってか自分が今まで知らなさ杉なだけか.
  実は今, 外付けCDRドライブもFDDも全部学校に置いてあるので,
  作業は後日になりますが, また結果報告させていただきます.
  サイコキネシスなインターネッツに感謝.

  111 :108:2004/05/01 05:41
  >>110
  > なるほど, 手順としては,
  > 1. /boot/boot1をどっかに退避.
  > 2. MBRクリア.
  > 3. win2kインストール.
  > 4. boot1をc:にコピー, boot.iniを編集.
  > という感じでしょうか. 合ってるかな・・・.
  うん, それでOK.

  112 :99:2004/05/01 06:35
  >111
  了解しました!いやほんとお世話になります. .

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 12:33
  VMware4を動かした方居ます?
  portsにvw3しかないので,
  vm4が動くのなら, インストール方法をおすえてくださいでつ.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 13:18
  FreeBSDのインストールについてなんだが, ディスクをWindowsと共有.
  させたいときは, たとえば下のようになってるときは.
  ************************
  区画    マウント位置  容量  NEWFS
  ad0s1 <none> &$!?&$' DOS
  「以下省略 」
  ************************
  ad0s1のところまでカーソルを持っていってMキーを押せばダイアログが.
  出てきてそこで「/windows」と入力してやれば/windowsの下で参照できる.
  ようになるらしいんだが, これってやっぱり9x/Me系限定なの?
  XPではできない?やっぱだめぽ?どうすればいいぽ?

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 13:20
  >>114
  NTFSだからだめじゃない.

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 13:21
  >>114
  2000やXPの場合FreeBSDから参照はできるけど修正するのはほぼ無理.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 13:23
  なぁーんだ・・・やっぱだめかよ・・・.
  ダウングレードしようかな.
  といいたいところだけどあほらしい. w.
  何か方法無いの?

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 13:25
  >114
  >115 >116なもんで.
  fat32のスライスを作成して回避するしか. デメリットは板違い気味なんで自分で調べれ.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 13:51
  わかりますた.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 14:22
  Winnyで加護亜依のニャンニャン動画流出 Part19
  http://tv5.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1083344761/

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 14:37
  >>120 またヲレは騙されたわけだが.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 14:43
  >>120
  >ニャンニャン動画.
  何時の時代の人ですか?

  123 :74:2004/05/01 14:47
  >>80
  xbattのことなんだけど, できゅますたよ.
  GENERICをMyKernelという名前でコピー. デバイスのdisableを消去し,
  #config MyKernel
  #cd ../../compile/MyKernel
  #make depend; make
  少し待ち待ちした後・・・.
  #make install  ->再起動.
  #xbatt 打つと緑色の電池みたいなのが出てきたYO!(^-^)

  124 :74:2004/05/01 14:49
  とりあえず, レスしてくれた方どうもですた.

  125 :おしりからミミズが出てきたYO:2004/05/01 17:37
  >>124
  気にするな.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 17:48
  AT互換機のFreeBSDで, ATAPI-cdのSCSIエミュレーションはできますか?
  Webを調べたけれど, カーネルの再構築をしないとできないっぽいので,
  何か簡単な方法は無いですか.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 17:48
  Yep!

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 18:31
  >>126
  単なる興味なんですが, どうしてそうしたいの?

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 18:44
  >>128
  カーネルがどうなってるか把握し切れてないからです.

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 18:47
  カーネルってケンタのカーネルサンダースと何か関係あります?
  それとも訳そのまんまで"核"って意味?

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 18:49
  >>129
  ごめん. なぜ, SCSIエミュレーションしたいのか?

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 18:53
  colonel != kernel

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 18:59
  >>131
  SCSIの動きを知りたいからです.

  134 :おしりからミミズが出てきたYO:2004/05/01 19:01
  >>126
  素直にカーネル再構築すればはやかろうて.

  135 :126:2004/05/01 19:57
  カーネルの再構築をしたら, SCSIエミュレーションができました.
  なぜ, SCSIエミュレーションをしたかったかというと,
  Xcdroastを使いたかったからです.
  134さん, ありがとうございます.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 22:14
  ルータマシンのBSDマシンで,
  外部からのfxp0(動的グローバルIP)に宛のパケット(UDP6000辺り)をそのまま,
  内部のfxp1に繋がっているローカルIP(仮定192.168.0.100)を持つマシンへ.
  そのまま転送したい,
  どうすればいいのかな. ?
  fwdアクションの説明はあまり簡単過ぎて...
  どなたが, 具体的なルールセットを書いてみせてもらいますか?

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 23:01
  >> 136
  redirect_port udp 192.168.0.100:6000 6000

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 23:06
  >>137
  え?こんなアクションルールってあるんですか?
  つまり   ipfw add redirect_port udp 192.168.0.100:6000 6000 ?
  なにかの間違いでしょうか?
  俺の勘違いでしたらごめんなさい.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 23:10
  natd(8)

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 23:15
  >>139
  なるほど,
  これって, natd.confに書けばいいんだっけ?
  そうすれば, サービスうまく転送されるのかな.
  ちょっと調べてみます. ありがとうございます.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 23:38
  >>139
  コマンドラインのオプションね,
  つまり, rc.conf の中(うちの場合)に.
  natd_flags=
  エントリに追加すればいいってわけなのかな?
  もう少し具体的に教えてもらえますか?

  142 :136:2004/05/01 23:40
  要はですが,
  内側の windowsマシンから,
  MSNメッセンジャーの音声通話を実現したいってわけですけど.
  検索はさんざんしたけど, あまりログが少なくて,
  困ってます.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/01 23:57
  >>142
  どーゆーキーワードで検索したのか興味がある.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 00:12
  >>143
  upnp natd ipfw freebsd
  英語はだめだから, 一応日本語ね.
  一番近いなケースはここにあったけど,
  http://x68k.net/ipphone/
  ただし具体的な設定例は書いてなかったから.
  なんでそのキーワードにご興味があるのかについて興味がある.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 00:31
  >>144
  キーワードに"linuxigd"を足すともうちょっと詳しい設定例がヒットするようだけど.

  146 :145:2004/05/02 00:32
  "natd ipfw"は削った上での話ね.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 00:55
  >>144
  いや, 普通「h323」とかで検索するモノだと思って.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 01:35
  >>145
  ありがとうございます.
  ipfw+natdを削るについて,
  そうですね, 私も考えたのですが,
  最初からド素人でしたので,
  ipfw+natdでもかなり大変でしたが,
  結果的に削らないで, 静的なIPマスカレードでやってみたいと思いました.
  >>146
  なるほどですね.
  h323については全くわかりませんでした.
  私の基礎知識が足りないということですね.
  直接そう言ってくれれば別に構わなかったのですが,
  今の状況だと, なにか具体的な対策を教えていただけますか?
  すぐに使いたいので...

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 10:44
  portinstall を使って XFree86-libraries  をインストールしようとしているんだけど,
  making Makefiles in include/bitmaps...
  imake: not found
  *** Error code 127
  Stop in /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries/work/xc/include.
  make: don't know how to make Makefiles. Stop
  というところでこける.
  imake 自体は  /usr/X11R6/bin/imake にあるけどどうしてでしょう?
  解決策があれば教えてください.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 10:54
  # which imake
  では認識されてるの?

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 11:01
  >>150
  ありがとうございます.
  imakeのpathが通っておりませんでした.
  /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries/Makefile.inc
  に imake に関することがかかれてありましたので, ここばっかり覗いておりました.
  どうもありがとうございます.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 11:06
  FreeBSDをCUIのみでファイル鯖として動かすにあたって最高のPC構成って何?
  これ以上良くできねーよ!!って感じの構成. 出来ればケースを除いて10万以内でキボン.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 11:58
  MetBSDとかも考慮すると面白そう.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 12:03
  >>152 お薦め.
  http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/etc_qopteron.html

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 12:24
  Opteronはまだ手堅い選択とはいい難いような.
  ファイル鯖ならストレージまわりにカネかけたほうが賢いかモナー.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 12:54
  ファイル鯖ならNetBurst系じゃなくてAthlonXPにでもして, 後はストレージに金かけてクライアントも含めて.
  1000Base化するのが一番体感速度は上がるだろうけどね.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 14:10
  ウニクスいじってる良く見かける「i386」って文字なんだけど,
  これはどういう意味?なんかのハードの名前?規格?

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 15:19
  >>157
  Intel の 386 アーキテクチャつー事.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 15:55
  そのi386でgFTPを実行させてますが,
  サーバに接続はするものの, 'cannot parse listing'という.
  メッセージが出て来て, 充分に動作しません.
  どなたか, 解決策を教えて頂けませんか.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 15:58
  >>157
  そんなあなたに.
  http://computers.yahoo.co.jp/dict/semicon/mpu/kind/x86/intel/kind/514.html

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 16:10
  386知らんのん?

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 16:17
  ほほう・・>>160

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 16:39
  >>161
  つーかi386が出た時に既にUNIXをいじってた香具師なんてそういないだろう. 時代の流れって物だね.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 17:06
  >>159
  どっちがサーバでどっちがクライアント?
  サーバは何でクライアントは何?
  ls の出力が日本語(EUC)で, 出来の悪いクライアントが云々って話?

  165 :136:2004/05/02 18:16
  >>136
  [上矢印]の続きです.
  natd.confでこのように追加(ipfwはopenを前提)
  log no
  dynamic yes
  port 8668
  verbose no
  deny_incoming no
  log_denied yes
  log_facility security
  use_sockets yes
  same_ports yes
  unregistered_only yes
  redirect_port tcp 192.168.0.100:6901 6901
  redirect_port udp 192.168.0.100:5060 5060
  redirect_port udp 192.168.0.100:5090 5090
  redirect_port udp 192.168.0.100:5091 5091
  やっぱだめみたいです.
  Upnpの変わりに, 静的なIPマスカレードにしたいてゆか.
  だめなんですか?ご教授下さい.
  サーバは5.2.1R-p5 ローカルのクライアントは普通のWinxpマシンです.
  いまのところ, なにも設定せずに,
  MSN Messengerビデオチャット, ファイル転送, 全部OKなので,
  一番大事な音声だけがだめなんです.
  うちでは, 国際電話代わりに使われるサービスなので,
  これがないと, 意味がありませんね.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 18:51
  test

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 19:45
  /usr/ports/japanese/mozilla-jlp で make installしようとしているのですが,
  次のようなエラーが出てしまって, うまく makeすることができず困っております.
  どなたか, お助け, あるいは, ヒントでもお願いできますでしょうか.
  In file included from /usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.h:41,
  from ../../gdk/x11/gdkdrawable-x11.h:35,
  from ../../gdk/x11/gdkwindow-x11.h:30,
  from gdkprivate-x11.h:36,
  from gdkx.h:78,
  from gdkasync.c:49:
  /usr/local/include/freetype2/freetype/freetype.h:20: #error "`ft2build.h'
  hasn't been included yet!"
  /usr/local/include/freetype2/freetype/freetype.h:21: #error "Please always use
  macros to include FreeType header files."
  /usr/local/include/freetype2/freetype/freetype.h:22: #error "Example:"
  /usr/local/include/freetype2/freetype/freetype.h:23: #error " #include
  <ft2build.h>"
  /usr/local/include/freetype2/freetype/freetype.h:24: #error " #include
  FT_FREETYPE_H"

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 20:08
  >>167
  portsツリーを更新すればいいんじゃネーノ?

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 21:37
  カーネルのソースってどこにあるんですか?
  ソースを読みたいのです.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 21:42
  vaioのノート に freebsd をインストールしました.
  ネットワークが上手くいきません. Yahoo BBルータです.
  rc.config でDHCPを設定して, ifconfig するとアドレスはちゃんと.
  取れているのですが, ping や sshなど外部につながりません.
  ping localhost はうまくいきます. 何が問題なのでしょうか?
  お願いします.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 21:42
  >>170
  /etc/resolv.conf  にDNSサーバのアドレス書いた?

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 21:49
  >>171
  そういうことはこちらでお願いします.
  エスパーが次の人にアドバイスするスレ.
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1081522053/

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 22:01
  FreeBSDって99年頃での最新バージョンはなんだったの?

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 22:02
  >>170
  ネットワーク周りの設定がまずいんだと思う.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 22:17
  >>173
  手の届く所にBSDMagazine01が有ったから.
  99年01月にRELENG_3が出てる.
  02月に3.1  05月3.2
  といった感じ.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 22:23
  SocketA対応のオススメマザーボードありませんか?
  これ使ってるけど安定してるよーとかいう話が聞きたいです.
  用途はsambaでファイルサーバー. CPUはAthlonXP2500+.
  入れるOSはFreeBSD_5_2_RELEASE

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 22:25
  自作板でどうぞ.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 22:26
  >>177
  了解.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 22:43
  DHCP サーバーの名前が分りません...
  DHCP なので, DNS サーバーのアドレスは自動的に.
  取得できるというわけではないのでしょうか?

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 22:44
  FastEtherのPCIボードの店頭で売られている現行機種で,
  FreeBSD4.9Rで使えるPCIボードを教えてください.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 22:46
  >>179
  すみません. 179のメッセージは 171さんへの返事です.

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 22:51
  >>181
  ゴチャゴチャはいいから試しにやってみな.
  取得出来てないんだろうね. 環境によると思う.

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 22:58
  >>182
  DNSサーバーの名前が分りません.
  Yahooに問い合わせるべきなのでしょうか?
  ping は, アドレスを数字でいれても上手くいきません.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 23:02
  >>183
  ルータの外に出れないの.
  今windows?ならコマンドプロンプトで,   ipconfig /all  ってやりな.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 23:06
  >>184
  redhat linuxです.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 23:08
  >>185
  なら man ifconfig ってやって適切なオプション探しな.
  以上. 疲れた.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 23:09
  >>186
  ありがとうございます. やってみます.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 23:23
  それぞれ細い回線を有効に使用するために.
  複数のルーター指定ってできますか?
  単数ルーター指定でrc.conf を以下のように設定していますが, 複数になると・・.
  defaultrouter="nnn.nnn.nnn.nnn"

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 23:45
  >>175
  ほほう.
  手に届くところって・・・. w.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/02 23:49
  >>188
  できませんというのが答えだと思ってください.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 00:01
  >>186
  /etc/resolv.conf を書いたらつながるようになりました!!
  ありがとうございます.

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 00:05
  >>191
  普通は書かなくても,
  dhclientは上流のDHCPサーバからDNSの情報を取ってきて,
  resolv.confに書いてくれるはずだけど.
  なにかの設定の間違いでもあったのかな?

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 00:25
  今現在, ディスクを3等分してディスク1にXP, ディスク2にFreeBSD,
  ディスク3も同じくFreeBSDを入れてて,
  ad0s1 ->XP
  ad0s2 ->ディスク2のBSD
  ad0s3 ->ディスク3のBSD  という状況になってる. 事情で.
  ディスク2に保存してあるプログラムをディスク3のBSDにコピーしようと思って.
  #mount -t ufs /dev/ad0s2 /mnt/bsd1(ディスク3のBSDを起動してる状態で)
  #cd /mnt/bsd1
  こうすることでディスク2にアクセスできると思ってたんだけど, 何か違うみたい.
  インストールしたときのマウント位置が違うのかな?

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 00:43
  >>193
  なにが違うみたい」
  ってのが, なに?
  正しくマウントされていないとか.

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 00:52
  >>194
  dfでちゃんとマウントされてるのは確認してるんだよね. で,
  #cd /mnt/bsd1
  #ls   としてもホームには何もないw  パーティションの作り方に問題が?
  bsd1では,
  ad0s2a / ad0s2b /swap
  ad0s2e /var ad0s2f /tmp
  ad0s2g /usr
  としてる. bsd2をインストールするときも同様にしてパーティションを.
  作成した(bsd2の方はad0s3a / ad0s3b /swap 以下同様)んだけど・・・.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 01:03
  Windows から FreeBSD の UFS を読めるツールって.
  無いでしょうか?  デュアルブートなのでたまに欲しくなる.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 01:26
  ありません.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 01:59
  >>195
  良くわからんけど, なんで /dev/ad0s2 をマウントしようとするの?
  /dev/ad0s2a とかじゃねーの?

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 02:44
  ブラウザなどのhttpクライアントの出すヘッダ情報を.
  調べる方法として良いのはなんでしょう? portsに入っている.
  もので.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 02:47
  Freebsd使うのは初めてです. Linuxの経験はあります.
  portsを使って色々インストールしてみているんですが, configureオプションは.
  どうやって渡すのでしょうか?
  バージョンはFreeBSD4.9です.
  お願いします.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 02:47
  delegateでできる. 良いかどうかは知らん.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 02:49
  portsのopenssh, -portableじゃない方, って何で残ってんの?
  FreeBSDでもなにか使い道あるのだろうか.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 03:00
  >>199
  クライアントの出すヘッダ情報?なんじゃそりゃ?

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 03:11
  USER_AGENTやらREMOTE_HOSTやらREFERERやらの環境変数のことを.
  いいたいんじゃないかと推測してみるテスト.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 03:46
  >>200
  おいらも初心者だけど.
  Makefileを見て, make -Dhoge とか make hoge=yes とかしてる.
  渡せるオプションは少ないと思うけど.
  識者の方, これでいいんですかね?

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 05:33
  >>199
  tcpdump?

  207 :199:2004/05/03 07:56
  >>201, 206
  ありがとうございます.
  httpだとそれで問題ないんですけど, httpsでも見れるようなのってないですか?

  208 :195:2004/05/03 08:45
  >>198
  #mount -t ufs /dev/ad0s2 /mnt/bsd1
  でやっても.
  #mount -t ufs /dev/ad0s2a /mnt/bsd1
  でやっても結果は同じだったよ.
  /stand/sysinstall の ラベルエディタでマウント位置を編集する.
  必要はないのかな?って思ったんだが・・・.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 08:47
  FreeBSD 5.0 Releaseのバージョンで, emacs20.7をインストールした後,
  pkg_deleteコマンドで.
  #pkg_delete /var/db/pkg/emacs-20.7
  で, emacs-20.7を消しました.
  再度, /usr/ports/から  emacs-20.7をインストールしましたが,
  #emacs
  segmentation fault emacs.core
  というエラー文が出力され, emacsを起動することが出来ません.
  emacsを起動するにはどうすればよいか教えていただけませんか.
  何度もdeinstallしては, reinstallしたものの駄目でした.

  210 :東三かな?:2004/05/03 08:49

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 08:58
  >>209
  悪いことはいわんので5.0-RELEASEなんてふっるーーーーーーーーいバージョンは.
  窓から投げ捨てちゃって.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 09:01
  じゃあどれがいいんだよ?え?え!?

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 09:22
  5.2.1 じゃない?

  214 :210:2004/05/03 09:36
  #debug emacs emacs.core
  で, emacsのデバッグを行なったところ.
  #0 0x2838d613 in kil () from /usr/lib/libc.so.5
  と返答が来たので, /usr/lib/libc.so.5が原因でcoreを.
  はいてるのは理解できました.
  問題は, ここからどうすれば修正すればよいかなのですが.
  ご教授お願いします.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 09:36
  http://www.FreeBSD.org/ja/
  テクノロジリリース: 5.2.1
  プロダクションリリース: 4.9

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 09:38
  >>214
  >>28の手順で.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 09:53
  よほどの事情がない限り4.x台をおすすめする.

  218 :210:2004/05/03 10:02
  >215, 216, 217さん.
  ありがとうございます.
  cvsupを使って, 4.9Releaseに入れなおします.
  それで問題が解決すれば  いいのですが. . .

  219 :210:2004/05/03 10:03
  >215, 216, 217さん.
  ありがとうございます.
  cvsupを使って, 4.9Releaseに入れなおします.
  それで問題が解決すれば  いいのですが. . .

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 10:59
  >>210
  どうせ/usr/local以下も全部入れなおしになるんだから.
  1からクリーンインストールしてしまへ.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 11:01
  >>210 ??

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 11:24
  cvsupを使って5.xから4.xってかなりのチャレンジャーだよな.
  libc等の逆方向の互換性はないんじゃない?
  個人的にはネタとしてcurrent->stableを試したことがあって.
  一応成功しているけど/usr/lib以下は別ディレクトリに保存し.
  ておいてLD_LIBRARY_PATHを設定して, なんてチキンなことを.
  遣っているので素のままの方法でうまく行くかどうかはわから.
  ない.
  まあ, 失敗したら最初から入れ直せばいいのか. 今の状態なら.
  ダメージあんまり無いね多分.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 17:16
  で, お前は本当に210なのかと.

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 17:22
  /usr/ports/distfiles
  の下ってどうしてます?
  旧いバージョンのソースパッケージが山のように溜ってきたのですが,
  これを管理する機構はないのでしょうか.

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 17:24
  >>224
  消しちゃいなさい.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 17:28
  FreeBSD4.9でports経由でlibtool15, autoconf, automakeを入れました.
  kakasiをAnonymous CVSで入手, phpizeして./configure --with-kakasi
  すると.
  configure: error: tag name "CXX" already exists
  とかホザくんですが, どうしたもんでしょう.
  ぐぐってみた限りでは,
  http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/gauche-devel-jp/2003-April/000171.html
  な話が出てきたんですが, 関係ありそうでなさそうで・・・.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 17:36
  >>224
  portsclean -D

  228 :226:2004/05/03 17:42
  すまそ, libtoolを1.4に落としたら通りました. わけわかめ.
  makeしたらlibkakasi.hがねぇとか言うんで, portsでインスコしたときの.
  workフォルダほじくったらlibkakasi.hを発見, コピーしてmakeしたら.
  OKでした. 解決しちゃいましたが, とりあえず報告.

  229 :224:2004/05/03 17:44
  >>227
  さんくすです.
  しかしこりゃ, 自分で見つけてしかるべきものでしたな(反省).

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 20:53
  オススメのLinuxディストリビューションを教えてください.
  理由も一緒に書いてくれると嬉しいです.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 21:02
  「お奨め」にあって「やめとけ」にない.
  「時計鰐」にあって「ピーターパン」にない.
  「魂」にあって「ソウル」にない.
  「サラトマ」にあって「デゼニランド」にない.
  さて, ここにあるのは糞レスかグッジョブか.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 21:03
  >>230
  Linux板へGo!

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 21:07
  >>230
  Linuxだよね?
  apacheというやつがいいよ!
  何でも自分でHPのサーバがたてられるらしいよ!
  HP=ヒューレットパッカードだからね!
  間違えないでね!

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 23:46
  お前様がた, 時刻合わせってどうやってるんですか?

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 23:50
  ntpdate

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/03 23:50
  体内内臓の原子時計に同期させてまつ.

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 00:01
  アストロボーイキタ------------------------ !!!!!

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 00:40
  >>234
  # echo server 133.100.9.2 maxpoll 13 minpoll 8 > /etc/ntp.conf
  # ntpd

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 00:42
  お前様方, tera  termから日本語を文字化けなく表示させるには何をいれればいいでしょうか?
  ご教授よろしくお願いします.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 00:48
  >>239
  まずは, 環境を書きましょう.
  ひたすら書きましょう.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 00:50
  >>239
  漢字コードは何よ?
  どう化けるのよ?
  TeraTermで漢字コードをどう設定してるのよ?

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 00:53
  >>240
  すいません.
  FreeBSDの4.6でXWindowは入っていません.
  さっきインストールしたとこなんで, とりあえずそんな感じです.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 01:01
  まだそこまでいってないんであれなんですが, テラタームではEUCにする予定です.
  あと今後の予定ですが.
  ApacheとproftpdとpostgresqlとPHPを入れようとしてます.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 01:01
  >>243
  EUCに設定して化けるのか?

  245 : - : *

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 01:35
  >>245
  腕のあるなしを気にするってことは, 腕のないハッカーを雇ったことがあって,
  もうごめんだと思っているってことか?

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 02:03
  腕がないハッカーってノンアルコールビールのたぐいか?

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 02:11
  足で typing .

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 02:24
  すいません!お待たせしました.
  いま,
  ja-Canna
  mule-common
  ja-mule-canna
  ja-less
  ja-groff
  ja-man
  ja-man-doc
  ja-nkf
  ja-jvim-canna+freewnn
  を入れました.
  そしてtera termをEUCにして試しにコマンドラインから日本語を入力すると正常に.
  表示されるんですがviですと(漢字だけ?)文字化けするのです.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 02:26
  あ, 漢字だけじゃなかったみたいです.
  も  が  ぼxe2
  になっちゃいました.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 02:29
  >>249
  何のためにja-jvim-canna+freewnnインストールしたのでつか?
  viだとEUCでも化ける.
  jvimを使いなさい.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 02:34
  >>251
  ありがとうでした.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 06:22
  >>248
  ラディカルエドワードじゃあるまいし.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 07:59
  ぼちぼちputtyに乗り換えませんか.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 08:11
  vimってもう多国語化されてるんじゃなかったっけ.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 08:27
  puttyか・・・なんか聞いたことあるようなないような・・.
  ・・・あッ!

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 08:29
  >>255 多国語化ってー表現は初めて見たが. (w.
  http://vimdoc.sourceforge.net/vimfaq.html#37.1

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 09:01
  multilingualization=m17n 多国語化.
  Internationalization=i18n 国際化.
  どっちも使うよ.
  http://www.m17n.org/aboutus.ja.html

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 09:04
  いけね. 「多国語化」ではなくて「多言語化」という.
  表記を使うってそこのページに書いてある張.
  でも見掛けないわけではないんだな.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 10:50
  FreeBSDでPSPICEやってみたいんだけど, UNIX対応してる.
  PSPICEソフトありませんか?商用でもフリーウェアでもなんでもいいから.
  紹介してくんろ.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 12:22
  PSpiceはありませんが(dosemuなどで動かすのは可)大本のspice
  (Berkeley版 3f5)とngspice(3f5を元に改良したもの)はports/cad
  にありますよ.
  PSpiceは色々独自拡張がなされているので"PSpice用"って形で.
  出されているライブラリはそのまま通らないことも多いようです.
  けどね.

  262 :260:2004/05/04 12:43
  >>261
  おお!素晴らしい. わかりました.
  情報ありがとう.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 16:01
  libXaw3d.so.7ってドコにあるですか.
  emacs使えません.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 17:23
  うちではちゃんとあるぞ.
  % ls -l /usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.*
  lrwxr-xr-x 1 root wheel 13 2 7 13:28 /usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.6@ ->
  libXaw3d.so.7
  -rwxr-xr-x 1 root wheel 308973 2 7 13:28 /usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.7

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 17:38
  あんだよ. シンボリックリンクかい.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 17:44
  RedHatから乗り換えでFreeBSD4.9にしたんだがどうもCGIが動いてくれません.
  RedHatの時はApache 2.0.49+PHP4.3.4+MySQLでSuexecは無効で動いてくれました.
  現在の構成はApache 2.0.49+PHP4.3.6+MySQLでSuexecは有効にしています.
  RedHatの時のhtmlとかcgiとかを全部まとめてtar.gzにしてFTPでBSDにうpして解凍しました.
  前まで動いていたcgiはちゃんと動作しています. Suexecもちゃんと効いています.
  それで新規にcgiを作ってFTPでアップして動かそうとすると一切動きません.
  ログにはPremature end of script headersとでています.
  Perlのパスはあっています. 検索してでてきた#! /usr/local/bin/perl --としても動作しませんでした.
  パーミッションはディレクトリを701CGIファイルを701にしております.
  tar.gzを解凍したcgiは動いているのでFTPでアップロードするときに何か原因があるような気がするのですが.
  どなたか原因わかりませんでしょうか?教えて下さい. お願いします.
  FTPDはRedhatでも使っていたPROFTPDを使っています.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 17:48
  そりゃ改行コードじゃないかね.
  その cgi のソースに.
  $ perl -i -pe 's/\r\n/\n/g' hoge.pl
  とかやるとどうなる?

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 17:56
  >>255
  server# perl -i -pe 's/\r\n/\n/g' test.cgi
  とやっても何も帰ってきませんでした.
  中身は.
  #!/usr/local/bin/perl
  print "Content-type:text/html\n\n";
  print "Hello, world!\n";
  としか書いてないんですが.

  269 :254:2004/05/04 18:00
  ちなみにperlのバージョンは5.8です. portsからインストールしました.
  server# perl -ver
  This is perl, v5.8.0 built for i386-freebsd
  となっています.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 18:00
  >>268
  /usr/local/bin/perlはある?

  271 :254:2004/05/04 18:02
  >>258
  はいあります.
  tar.gzから解凍して動いているcgiは#!/usr/local/bin/perl
  で動いています.

  272 :266:2004/05/04 18:04
  ごめんなさい.
  なんかログがバグってレス番号がめちゃくちゃになってしまいました.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 18:07
  >>271
  CGIとしてでなくshellから.
    perl test.cgi
  のように起動した場合に動く?

  274 :266:2004/05/04 18:09
  >>273
  server# perl test.cgi
  Content-type:text/html
  Hello, world!
  と表示されました.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 18:11
  >>274
  それならscript自体は大丈夫.
  もう1度CGIとして動かしてみたら?
  >>267のおまじないが効いて動くかもしれない.

  276 :266:2004/05/04 18:17
  >>275
  相変わらず500サーバーエラーがでてしまいます・・・.

  277 :266:2004/05/04 18:20
  解決しました.
  初歩的な事でした本当にごめんなさい.
  FTPからディレクトリを作成すると何故か所有者はそのユーザーなんですが.
  グループがwheelで作成されていました.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 19:54
  FreeBSD4.9をVAIO SRX7S/Pに入れましたが, 正常にネットワークに接続できずにいます.
  ネットワーク環境はADSLで, DHCPサーバーにしたルータでIPを各PCに配布しており,
  rc.confにifconfig_fxp0="DHCP"と書いてIPを取得しています.
  http://www.google.co.jp/に接続しようとしても出来ません.
  試しに.
  %wget http://216.239.57.99/
  とするとちゃんとgoogleのindexページをとってきてくれます.
  ネットワーク内にある他のマシン(windowsやmac)では正常に見れているので,
  どうもVAIOだけ名前解決できないようなのですが, どうしたら解決できるのでしょうか?
  ご教授よろしくお願いします.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 20:01
  >>278
  とりあえず空の/etc/resolv.confを作成してから繋ぎ直してみるとどうよ.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 20:01
  man resolv.conf

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/04 20:05
  >>279さま.
  ありがとうございます.
  resolv.confでDNSを設定したら繋がりました.
  お騒がせ致しますたm(_ _)m

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 02:43
  なんでportsって依存関係を勝手に処理しようとするくせに,
  ライブラリのバージョンを理解しないのでしょうか?
  初めてportsを使いましたが, 粗悪ですね.
  pkgsrcやportageの方がしっかりしています.
  portsを放棄してpkgsrcに移行するとか,
  そういう予定は無いのですか?

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 02:45
  pkgsrcはFreeBSDでも使えないことはないだろ.

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 03:26
  粗悪な人が何を使っても同じだと思います.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 03:31
  カーネルのconfigファイルで.
  maxusersが  "0"になっているのはどうゆことですか?
  制限しないってこと?

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 03:38
  >>282
  ports と pkgsrc ってのはある意味 NetBSD と FreeBSD の.
  開発者の気質の違いみたいなもんだからなぁ.
  まぁ, portupgrade でも使ってみたら?

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 03:39
  >>285
  LINT読め.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 03:44
  >>287
  なる. 自動ってことね.
  別に教えてくれたっていいのに, けっちだなぁ.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 04:01
  >>288
  > 別に教えてくれたっていいのに, けっちだなぁ.
  kernel configについてはLINT(5.xではNOTES)で解説されている.
  ってことがわかったからよかったじゃないか.
  ついでにman tuningも読んどけ.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 04:01
  FreeBSDも含めてですけど, BSD系のOSってどれも論理パーティションに入れることは不可能ですよね?

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 04:14
  >>290
  配布物についてくるインストーラでは対応していない.
  手動で入れれば入るけどお薦めしない.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 04:18
  FreeBSD5.2.1Rを使ってます.
  /usr/ports/japanese/openoffice-1.1
  と.
  /usr/ports/databases/mysql40-server
  がそれぞれ同じマシンにインストール済で, 快適に動作してます.
  両者を連携させて使いたいのですが.
  (mysqlからcsvに一回吐かせて, っていうのがダルいし),
  OOoからは目的のlocalhostのmysqlが見えなくて, データソースに追加できません.
  HowToがBSD系の雑誌に掲載されていたと記憶してるんですけど,
  雑誌名か, あるいは具体的な解決法でも誰か教えてくださいな.
  たしかantを使って, , , っていうような内容だったような.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 04:38
  >>291
  え?!マジですか!
  それってFreeBSDでなくともNetBSDでもOpenBSDでもオッケーですか?

  294 :292:2004/05/05 04:51
  解決. FreeBSDExpert2004に載ってた.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 07:51
  別に FreeBSD に限った話じゃないんだけど ports で.
  PHP の configure 時の糞みたいにたくさん指定できるオプションを.
  綺麗に解決することって出来ないの?こういうものこそ ports で.
  楽にインストールやアップグレード出来ると助かる. .

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 08:04
  >>295
  sambaとか一部のportsは, makeした時にsysinstall風の「オプション.
  ON/OFF設定画面」が出てきてそこで選択できるようになってたね.
  それがportsとして推奨されているやり方なのかは知らんけど, 現状.
  対応してないportsでもそれに対応されれば, まぁ統一されてていい.
  んじゃないのかね.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 09:01
  >>296
  なるほど. そういえばそういうのに遭遇したことありました.
  mbstringとか日本人ならほぼ全員が指定しそうなオプションとかあるし.
  みんなやっぱ野良コンパイルしてるの?

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 10:08
  ちょっとまて.
  野良がつくったソフトを,
  どこがコンパイルすると,
  野良じゃなくなるんだ?

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 11:29
  え?

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 14:00
  >>297は権威主義者なんだろ.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 15:24
  >>296
  というかそれに統一されると困る.
  標準出力と標準エラー出力のログをファイルに取っていると, ダイアログが出たときに.
  何故かディスプレイに出力されて動けなくなる.
  ログを取れないとこのスレでエスパーな質問をするのが増えるのではないか?

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 15:43
  BSDってGUIもつかえるんですか?

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 15:51
  >>302
  CUIはGood User Interfaceですが何か?

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 15:54
  ええ!じゃあCUIとGUIって一緒なんですか?

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 16:00
  (あまりいじめるなよ...)

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 16:02
  すまぬ. w.

  307 :286:2004/05/05 16:05
  >>289
  それはたしか, 良かったと思う.
  287に謝るよ.
  お二人とも, ありがとうでつ.
  これからman tuningだなぁ.
  ついでに, 4.9Rだが,
  デフォルトのnamedを9に書き換えたいんだけど,
  portsでいれたら, どうも/usr/sbin/namedは8のままみたい,
  なにが足りなかったのかな.

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 16:11
  >>307
  書き換えはしない. 別のところに入る.
  /usr/localの下.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 16:32
  >>307
  /うざ/sびん/なめdを書き換えたい場合は.
  make -DPORT_REPLACES_BASE_BIND9=yes
  かな? Makefile見てみそ. 自分の遣ったことを覚えていないと.
  後ではまるからあんまりお勧めできないけどな.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 16:37
  The Network Simulator - ns-2をインストールしようとしているのですが, エラーが出てインストールされません.
  ports/net/ns/からインストールしています. namはすんなり入ったのですが.
  どなたか教えて下さい.

  311 :286:2004/05/05 16:59
  >>308
  そうっすか,
  一応portsいれる時に,
  replace_base_bind9=yesでいれたんだけどね.
  それでも, /usr/sbin/namedを書き換えてくれないのか?
  んま, とりあえず, ご指摘通りで,
  /usr/local/sbin/namedからスタートしました.
  こんなメッセージが出て, 起動していない.
  May 5 16:56:19 monster named[3677]: starting BIND 9.2.3 -u bind -c
  /etc/namedb/named.conf
  May 5 16:56:19 monster named[3677]: command channel listening on 127.0.0.1#953
  May 5 16:56:19 monster named[3677]: command channel listening on ::1#953
  May 5 16:56:19 monster named[3677]: couldn't open pid file
  '/var/run/named/pid': File exists
  May 5 16:56:19 monster named[3677]: exiting (due to early fatal error)
  なぜなのかな?

  312 :286:2004/05/05 17:02
  すいません, >>311の問題解決しました.
  対策としてはもとのpidファイルをいったん消しました. w.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 17:07
  自宅のFreeBSDサーバーで, マシンを移行させたいのですが,
  ユーザー情報, Home領域(パーミッションもそのままで)
  を上手に新マシンに移行させる方法はありますが?
    それともやはり, VIPWで手間暇かけたほうがよいでしょうか?
    よろしくご教授ねがいます.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 18:01
  master.passwdをコピーしてpwd_mkdbすれば?
  ホームは, それがひとつのパーティションならdump/restoreすればいいし, そうでなければcpioかな.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 18:53
  FreeBSDでiccを使いたいのですが, ports/lang/iccのMakefileでは.
  8.0.066をターゲットにしているのですが今.
  l_cc_p_8.0.055.tar.gzしかダウンロードできません. でMakefile
  もdistfilesのMD5値もすべて書き換えてみたのですが, Extractの段階で.
  NO checksum recorded ....とか言われて怒られてしまいます.
  使っておられる人, インストール方法をどうか教えてください.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 19:01
  xpdf-3.00 で日本語を含む pdf ファイルを見るには.
  どうすれば良いのでしょうか.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 19:22
  >>315
  l_cc_pc_8.0.066.tar.gzダウンロードできない?

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 19:38
  >>315
  ===> icc-8.0.066 Go to Intel Premier Support, https://premier.intel.com, /
  to obtain l_cc_pc_8.0.066.tar.gz. Product updates such as this
  compiler are posted regularly on Premier Support. You must have a
  license to obtain access to Premier Support. If you do not already
  have a license go to http://www.intel.com/software/products/compilers/
  to review licensing options (evaluation, commercial, and free
  non-commercial) and obtain a license. Put l_cc_pc_8.0.066.tar.gz
  into /home/dist and run make again.

  319 :318:2004/05/05 19:39
  >>318 あ, /home/distなのはうちだけ. 普通は/usr/ports/distfilesね.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 19:42
  今インテルのftpサイト(mailで送られてきたclin.htmにあった)にあるのは.
  7.0.065,
  7.1.006,
  8.0.055
  ですね. それからMakefileには.
  l_cc_pc_8.0.066 となってたんですが_pc_となってるものはなく.
  l_cc_p_8.0.055.tar.gz
  なのでこれどうなってるんでしょうね?しかもMakefileの日付が5/1なので.
  間違ってるとも思えないので, どこか他でダウンロードできるところがあるんですかね?

  321 :315:2004/05/05 19:49
  http://www.intel.com/software/products/compilers/clin/noncom.htm
  ここから順番にたどっていって, 最後にメールが送られてきて.
  そこからアクセスしたところにUSのftpサイトとミラーサイトがあるんですが.
  その中にはl_cc_pc_8.0.066という名称のファイルは無いんです.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 19:51
  >>311
  うーん, もれんところでは自裁にPORT_REPLACES_BASE_BIND9をセット.
  して運用していたんだよ. でまあ, こないだのセキュリティホールで.
  OSを入れ替えたときにドジったよ. log見ていたからすぐ気がついて.
  入れ替えたけど.
  だからPORT_REPLACES_BASE_BIND9は使わないことにした.

  323 :315:2004/05/05 19:52
  ちなみにここからダウンロードしたw_cc_p_8.0.050.exeはWinXPの上で快調に動いてるんですけど・・?

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 20:46
  動くとかそういう以前の問題だろ.
  ちょっと昔にcvsupするとか, make makesumするとか, もがいてみなよ.

  325 :315:2004/05/05 20:47
  間違い  w_cc_p_8.0.040.exe  でした.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 20:47
  今まで立てたサーバーで一番幸せになれたのって何サーバー?

  327 :315:2004/05/05 21:05
  >>324
  俺に言ってるのかな?せっかくportsまとめてくれてるのにその対象ファイルが.
  なんで入手できないのか疑問もたない?ふつーはそのバージョンのファイル探すと.
  思うけど?わからなきゃレスしてくれなくていいですよ.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 21:07
  さぁ〜出ました!
  "態度悪いやつ"必殺ワザの一つ!
  >>わからなければレスするな.
  さぁ〜これに対してどんなレスが.
  応酬されるのでしょうか!!

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 21:18
  古舘AA付きで書いとくれ.

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 21:19
  必殺ワザというよりマイクパフォーマンスの部類じゃね?

  331 :318:2004/05/05 21:42
  >>320
  >>318

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 21:56
  だったら2chなんかでウダウダ言っていないでsend-prなり.
  メンテナに直接聞くなりすりゃいいだろ, と思ったがそん.
  なことするような奴だったら2chなんかで愚痴こぼしたり.
  しませんね. すいませんでした.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 22:01
  いいですよ.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 22:07
  ports作った後で配布元が「げ. まずい部分あったわ. とりあえず.
  公開中止しとこ」とかで消しちゃった, なんてありそうだが.
  つか, ports自身もcvsで管理されてるんだから, ちょっと前の奴を.
  cvs checkoutでもすれば済む話なんじゃなかろーか.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 22:24
  >>322
  NO_BIND= true してるか?

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/05 22:58
  >>328
  だれかメンテナに2chの存在を教えてやってくれ.

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 00:33
  教えられたところでどうなる訳でもなさそうだが.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 02:46
  >>335
  よくこんな態度悪い香具師にまだ教える気になるね.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 02:48
  態度がよければ香具師と呼ばないしな.

  340 :315:2004/05/06 03:58
  解決しました. ふーん!そうゆーことって感じだわ. Bye!
  >>338 >>335 は俺に言ってるんじゃないよ.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 07:57
  5.2.1 Release-p3(VMware内でちょっと使ってる環境なので手抜き)で,
  ふと気づくとGTKなアプリが起動しなくなっていました・・・.
  最後にやった作業が何だったのか, 既に記憶がないんですが原因へのポインタとか対策とかご存じないですか?
  >Gdk-ERROR **: BadValue (integer parameter out of range for operation)
  serial 86 error_code 2 request_code 45 minor_code 0

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 07:59
  態度いいな.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 08:19
  FreeBSDは互換機にも対応してますか?
  ありかが分らないんですけど・・・.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 08:29
  >>343
  今時 IBM PC/AT なんて持ってる奴いるのか?

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 11:13
  >>341
  試しに ls -Flt /var/db/pkg/ | less とかは?
  依存してる他のアプリの日付も更新されてしまっているけど,
  最後にやった作業がある程度想像つくかも.
  Gdkとかは, ワガンナイ.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 19:25
  4.7-RELEASEでRAID上にファイルシステムを構築していました. そのときの構成はこんな感じ,
  --
  /dev/ar0s1a /
  /dev/ar0s1e /tmp
  /dev/ar0s1g /usr
  --
  新たにセカンダリマスタにHDDを追加したのですが, 起動時にInvalid Partition
  と怒られてしまいます.
  boot: 1:ar(0, a)/kernel
  と入力すれば良いのかと思ったのですが, うまくいかず結局.
  boot: 1:ad(0, a)/kernel
  と入力する事でカーネルの読み込みは行なえました.
  しかし, ルートパーティションのマウントには失敗してしまい,
  mountroot> ufs:/dev/ar0s1a
  と入力しなければなりませんでした. 前置きが長くなりなりましたがお聞きしたい事は二つ.
  1:カーネルの場所の指定の仕方は上の方法でいいのでしょうか?
  2:1の解決法がない場合, 自動でマウントするルートパーティションを指定したいのですが,
  どうしたら良いでしょうか?

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 19:44
  >>346
  新たに追加する前はどのような構成だったのか, それは秘密?

  348 :346:2004/05/06 21:24
  すみません, 情報不足でした.
  マザーボードが GIGABYTE の GA-8PE667Ultra というやつで, オンボードでPromiseの.
  RAID 機能を搭載しています.
  はじめはプライマリマスタにCD-ROMドライブを接続し,
  2台の HDD をミラーリングで RAID アレイを構成していました.
  (ルートパーティションも RAID 上にあったわけです. )
  そこに空いていたIDEコントローラにHDDを追加しようとしたわけです.
  説明が下手で分かり難いかも知れませんが, よろしくお願いします.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 21:45
  FreeBSD を入れていた HDD を FreeBSD マシンに繋いで.
  /etc/fstab を編集して mount するようにしたいのですが.
  どうやって /dev/ad0s1a とかを知ればいいのでしょうか?

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 22:35
  ls /dev
  する.
  4.x 以前なら fdisk とか disklabel を使って見る.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/06 23:43
  >>350
  嘘つきを自覚していますか?

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 01:09
  >>349
  とりあえず, 繋いでみて dmesg など見ればわかるんじゃねーの?

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 01:16
  >>349
  sfdisk -lみたいにイッパツでそれを知る手段はありません.
  sysctl kern.disksでディスクデバイスの一覧を手に入れ,
  それぞれに対してfdiskを実行し,
  得られたスライスの内FreeBSDのIDを持つものについてdisklabel(bsdlabel)で.
  パーティションを得る, という感じになると思います.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 04:11
  やみくもにつなぐ(ブート優先順位を間違う)と今のFreeBSDがブートしなくなったり.
  マウントがおかしくなってシングルユーザモードでしか起動しなくなるよ.
  そのときは別にハードは壊れてないので新しくつないだHDDを取り外せば元に戻るけど.
  接続後, 正常起動したとして.
  /dev  のぞくと新しい ad(new)s1a が見えてると思う(FreeBSDで使っていたなら)ので.
  とりあえず.
  mount /dev/ad(new)s1a /mnt
  にでもマウントすれば?ちなみにスライス/パーティション情報はそのまま維持されます.
  読みたいパーティションを好きなようにマウントしてみてください.
  納得言ったらfstabを自動マウントできるように適当に書き換えてください.

  355 :350:2004/05/07 06:45
  >>351
  どのへんが嘘つきだと?

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 10:19
  >>355
  別に嘘でもなんでもないと思うよ.
  /dev 見る->試しに手でmount->自動でマウントさせたきゃfstab書き換える.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 10:23
  ipfwだけど, 4.9から5.2へ, なにか変わったようだなあ.
  下記コマンドは5.2で問題なく通るけど, 4.9のマシンで下のエラーメッセージが出て来る.
  これって, 普通?(ipfwはカーネルに組み込んだもの)
  # ipfw add 1000 deny log ip from any to any 137-139 in via tun0
  ipfw: only TCP and UDP protocols are valid with port specifications

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 12:25
  普通.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 15:26
  LinuxでPostgreSQLへ接続するプログラムを, そっくりFreeBSDへもってきいました.
  make したら.
  In file included from server/postgres.h:48,
  from hoge.c:4:
  server/c.h:78:21: libintl.h: No such file or directory
  とでました. たしかにlibintl.hがありません.
  PostgreSQLをインストールするとき, make install-all-headers はやっております.
  言語は, C言語です. includeへのパスとかは全部通っております.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 15:28
  へぇ.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 15:33
  >>355
  ls /devでmountしていないディスクのdevice nodeが生えてくる, と主張しているところが嘘.
  DEVFSが知っているのは既にmountしたディスクのパーティション情報だけです.
  mountしたいが対象パーティションがわからない, どうやって知るのかという質問なので.
  この返事は甚だ見当違い.
  >>354も勝手に生えてくると思っているところが微妙. でも以前使っていたなら.
  たぶんaパーティションがあるからs1aを試してみろというあたりはいいですね.
  s2aかもs3aかもしれませんが.
  >>356は重症です. 見てきたように嘘をつく.

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 15:53
  うそつきとか言わずに.
  始めから正しい情報を書けばいいのに.

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 16:23
  騒ぐな. 全員嘘つきの人でなし. 最初から判っていたことだ.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 16:27
  ひのAA貼るぞ!

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 16:46
  >>359
  何が知りたいのかをお書きなさいな.
  「ママー, お腹すいた」という歳でもないでしょう.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 17:04
  パパー, ミルクちょうだい.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 17:06
  牛でも飼え.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 17:08
  -I/usr/local/include ってな話なんでないの?

  369 :359:2004/05/07 17:09
  >>368
  すいません, それでいけました;

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 17:22
  >>364
  三菱だろ?

  371 :349:2004/05/07 17:44
  みんなありがとう. 最初に 5.x だと断わっておかなくてごめんなさい.
  dmesg で ad2 だと分かったので 1a から試してみたけど 1e にありました.
  確かに mount するまで /dev には ad2 がなかったので /dev を見る方法.
  は使えないと思いますが, 返事くれてありがとう.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 18:06
  おれも, 371のように順番にアルファベットとか数字かえてマウントしたんだけど, 結局どうするのが正しいの?
  いままでFreeBSDで使ってたハードディスクには, どういう風な情報が残ってるのかよくわからん.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 19:20
  # man -k diskなどしてみると,
  bsdlabelというコマンドがありますですね.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 20:23
  >>361
  おまえ何言ってるの. 別にntfs だろうがFATだろうが, Raid用ATA以外につなげば.
  認識してad2 ad3 という具合に見える. スライス使ってればad2sX と見える.
  それだけのこと. 何をたわごと言ってるんだ.
  古いバージョンであればノードを手でこしらえないといけないけどな.
  新しいバージョンはそんなことしなくても認識したハードに対するデバイスファイルは.
  勝手にこしらえる.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 20:27
  >>361
  >ls /devでmountしていないディスクのdevice nodeが生えてくる, と主張しているところが嘘.
  お前こそ大嘘つき. こっちは一台のマシンをXPとデュアルブートさせて使ってんだよ.
  マウントしてないXPのドライブもちゃんと/devの中に見えるし, mount_ntfs使えばいくらでもマウントして.
  read できる. 大嘘つきもいい加減にしろ.
  嘘というより, 間違ったことを信じ込んでるマヌケの極みだな. 二度とこのスレに出入りするな.

  376 :361:2004/05/07 20:30
  大  嘘  つ  い  て  ま  し  た 3 6 1 は  削  除  し  て  く  だ  さ  い.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 20:33
  まあまあ.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 20:34
  もちつけ, の画像キボン.

  379 :375:2004/05/07 20:37
  ちなみに1394 で接続された外付けHDDであってもきちんとdaノードで見える.
  もちろんマウントも自在に可能.
  大体マウントしてないデバイスが見えないようじゃFirst mount いつするんだよ.
  ちったー考えてからレスしろ.
  ただし, ntfs ファイルはリードはできても書き込めないからね.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 20:44
  知ったかぶりして人のことを嘘つき呼ばわりして自分が一番間違ってる.
  めちゃくちゃカッコいいぞ.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 21:03
  >>361はコントがうまいと思う・・・.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 21:17
  そろそろ時期的に4.xと5.xの初心者スレを分けるべきかということでは?

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 21:19
  はい. write only memory 開発したのは私です.
  書き込んだ後データバスもアドレスバスもオートで腐食させて外部からアクセスできない技術です.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 21:24
  >>382
  ただでさえFreeBSD関連スレはやたらと数が多いのに.
  そこまで細分化しちゃうのはちょっとねえ.

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 21:34
  まあまあみなさん. ちゃんとカッティングエッヂにキャッチアップしましょうと.
  ということでここはひとつ・・・・・・.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 21:43
  /usr/libexec/getty  のプロセスを完全に殺したいのですが,
  kill PIDとして再度psを実行すると, 別のPIDで復活しています.
  このプロセスを全く起動させないためにはどうしたらよいのでしょうか?

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 21:45
  >>357 IPFW2=yes にしてる?

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 22:07
  >>384
  同感.

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 22:15
  >>386
  getty全部殺したらコンソールからログインできなくなっちゃうんじゃ.
  ないかい?(試した事無いけど, gettyの機能を考えると恐らく)
  いっぱい上がってるのを少なくしたいなら, /etc/ttys編集した後で.
  kill -HUP 1 してinitのけつ叩け. init(8)にも書いてある.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 22:17
  >>389
  すいません. 全部殺すつもりはありません.
  ただ今7個も起動してて, 凄い邪魔なんですね.
  教えてくださった方法を使わせて頂きます. ありがとうございました.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 22:19
  ssh からしかログインしないんです.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/07 22:48
  落雷とかでイーサネットが死んだらどうするつもり?
  あ, シングルユーザーモードは平気なのかな?

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 00:10
  いちばん安定したバージョンはどれですか?

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 00:28
  1.2.1.5

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 00:32
  4.8かなぁ.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 00:56
  FreeBSD 4.9-RELEASE-p5 に png-1.2.5_3 をインストールしてあります.
  で, 今 pkg_version を実行したところ png が < になりました.
  さらに /usr/ports へ移動して make search で png を探してみたところ,
  png-1.2.5_3 しかありません.
  何故 pkg_version で < になったのかわかりません. 教えてください.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 01:01
  cd /usr/ports/graphics/png && make -V PKGNAME

  398 :396:2004/05/08 01:01
  ports のツリーは cvsup (<-何故かしーぶいさっぷと読む)で最新にしてあります.

  399 :396:2004/05/08 01:26
  >>397
  png-1.2.5_4
  と出ました.
  png 自体は 1.2.5_4 に変わっているから pkg_version では < という事ですか?
  make search では 1.2.5_3 のままになるのは何故ですか? 1.2.5_3 を入れてるからですか?

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 01:36
  xwindow systemで, ウインドウのリサイズはどうやってやるのですか?
  いろいろと試してみましたが方法がみつからないので,
  初歩的な質問で済みませんが教えてください.
  よろしくお願いします.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 01:54
  「いろいろと試して」みた内容を具体的に漏らさず列挙せよ.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 01:55
  >>400
  ウィンドウマネージャによって違うんじゃないかな.
  ウィンドウマネージャは何を使っていますか?

  403 :400:2004/05/08 01:59
  ウインドウの右下をドラッグしてみたり, 上部のタイトルバーやボタンを.
  左/右クリックしてみたり, してみました. window managerはKDEを使っています.
  どなたか, お教えください.

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 02:17
  >>379
  あれ?でも僕がSunDiskのCFをPCMCIA経由で接続してみた時はad8でサクッと認識したのに(dmesgで見た)
  /devにはad8なんざ無かったからMAKEDEVしたんだけど. でad8s1でマウントしましたよ. ちなみに4.8-Rです.
  僕が何か誤解しているのかな?誰か突っ込め.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 02:19
  んー, ウチではKDEでウィンドウの境界あたりにカーソルを持っていくと.
  カーソルが矢印の形になってドラッグすると境界が動かせるけどなぁ.
  XMMSとか特殊なアプリケーションだと面積固定でサイズ変えられない.
  こともあるけど, そういうことじゃなくて全部が全部?

  406 :404:2004/05/08 02:22
  メーカー名が不安だったんで今しがた引っこ抜いてみて確認したら「SanDisk」だったorz

  407 :400:2004/05/08 02:27
  >>405
  前にインストールした家のKDEではそうでした.
  しかしながら, 今動いているKDEではリサイズの方法が違うようです.
  ウインドウの全部が全部リサイズできない状態です.

  408 :400:2004/05/08 02:34
  ウインドウのリサイズができました. 右上のボタンをクリックして,
  そのままドラッグして, ウインドウの端にマウスポインタを持っていて.
  動かすとできました.
  どうもお騒がせしました.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 02:41
  kwmじゃなくてtwmが動いてしまってるとか?

  410 :400:2004/05/08 03:57
  どうも, そうらしいです. twmからkwmに切替える方法を教えてくださいませんか?
  今, クラッシュしたシステムの修復に必死なので, 乱文をお許しください.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 04:50
  >>374
  boot -vして観察するとわかりやすいですが, geomがごそごそスライスとパー.
  ティションを調べて余さずmake_dev(9)してくれているから見えるのです. え.
  らいですね. >>353にも書きましたが, kern.disksで出てくるのがgeom管理下.
  にあるデバイスで, ここにないものについては勝手に生えて来ませんから, 自.
  分でなんとかしければなりません. 古代のフロッピーとか.
  >>375
  DEVFSとGEOMの狭間, つまり2001年5月から2002年10月の間は>>361で正しかっ.
  たのです. そのへんで止まってしまった気の毒な人なので, 汁を出さない内に.
  突つくのをやめてください. 使っているOSがわからない内に決めつけると穴ふ.
  たつですよ. あなたは偉そうなので, ついでに>>371のマシンに何故ad2が生え.
  てこなかったのか教えてあげてください. あたしゃわからんので.
  >>379
  mountがmake_dev(9)してくれますから/devが空っぽでも大丈夫です.
  GEOMが入る前はそういうものでした. 入ってからしばらくもそんな感じだった.
  ような気も.
  >>385
  ということですね.
  >>399
  make searchはINDEXを参照しますが, これは自動的には更新されないので自分.
  でしないといけません. make indexとかportsdb -Uuとかで. どうせ毎日make
  indexしてるんだからftp.freebsd.orgでINDEXを配ろうか, という話が最近出.
  たのですけど, 実現したのかどうかまでは知りません. 結局どこかしら手元と.
  不整合が出るのには違いがないのでやめたのかも.
  >>404
  生えてくるのはFreeBSD5の話なので. そうでなければ自分で作って吉.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 09:51
  >>411
  貴方みたいに詳しい人って何でそんなに詳しいの?
  どうやってそこまで詳しくなったの?

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 10:30
  初心者の質問ですみませんが・・・.
  Xでの日本語表示についての質問です.
  ノートPCでFreeBSD  4.6を使っています.
  某入門書では, 日本語表示にするにはコマンドプロンプトから  setenv LANG ja_JP.eucJP を実行しろと書いてあり.
  これは成功します.
  問題は, 起動後自動的に日本語表示にする設定で, 某入門書では上記のコマンドを  .cshrcに追記すればよいと書いてあるのですが.
  うまくいきません.
  なにか根本的な過ちをしているのでしょうか.
  よろしくお願いします.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 10:38
  >>413
  csh 使ってる?
  /etc/passwd

  415 :382:2004/05/08 10:55
  >384, 385, 411
  うーん, そういうそれなりに次期標準を追っかける<strike>廃</strike>熱心な人がデフォルトというのは.
  FreeBSDユーザーらしいというかほほえましい限りなのですが.
  初心者スレのあり方としてそれってイーわけ?どうなのよとも思うのです.
  検索性も微妙に上がると思うんでひとつよろしく.

  416 :413:2004/05/08 11:04
  >>414
  さっそくレスありがとうございます!
  調べてみましたら, やっぱりcsh使ってます.
  記述の仕方が悪いんですかね?

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 11:18
  .xinitrc とかでべつのLANGに上書きされてたりしない?

  418 :413:2004/05/08 11:27
  >>417
  あっ, 申し訳ないです, リブートしたら日本語表示になりました.
  ありがとうございました!

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 12:15
  FreeBSDのインストール・設定ってほんと楽しいね.
  癖になっちゃいそうだよ. w.

  420 :413:2004/05/08 12:42
  またトラブルってしまいました(笑)
  グラフィカルログインを/etc/ttysで設定したのですが挙動がおかしくなってしまいました.
  設定->  ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm off secure
  [下矢印]
                                                                            on
  挙動->  テキストモードのログイン画面になると画面が消え, たまに一瞬だけ画面が見える.
            テキスト画面とマウスカーソルがチラッと見える.
  ・・・こんな感じなんですけど, 応急的にCUIでコマンドを入力できるようにはしたいのですが.
  いままでだったら再インストールしているところですが(笑), 今回はちゃんとBSDを使いこなしたいのでアドバイスをよろしくお願いします.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 12:56
  Ctrl-Alt-F2

  422 :413:2004/05/08 13:18
  >>421
  Ctrl-Alt-F2 やってみましたが, 画面の挙動がおかしくなってからは効いてくれないらしいです.
  ブート中にやればいいですか?
  コンソール画面にはなりますが, 通常のシェルのコマンドは受け付けないみたいなんですが・・・.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 13:22
  ディスプレイマネージャは入れなくてもよくね?
  おれは黒のコンソールからログイン, startxやってるけど.

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 13:22
  シングルユーザモードで mount -u /, /etc/ttysを編集.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 13:33
  >ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm off secure
  off ->  on
  #kill -l 1
  XDMの設定ファイル編集.
  /usr/X11R6/lib/X11/xdm/Xsession
  か,
  ~/.xsession
  を実行可能の状態に.
  #chmod +x ~/.xsession
  設定を統一させたいなら.
  %cd ~
  %ln -s .xinitrc .xsession
  %chmod +x ~/.xinitrc
  間違ってるかもしれんが, ちょいやってみて  >>413

  426 :あじのひらき:2004/05/08 18:51
  Performa588にNetBSDをインストールをしようと思っているのですが,
  ハードディスクがIDEなのでインストールができないのですがどこかでIDE対応テストカーネルが.
  あると聞いたことがあるのですが知っている方はいませんか?
  版違いでしたらすいません.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 18:53
  NetBSD その6
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075137998/

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 18:54
  他のスレにも書いたかもしれないんだけど,
  windowmakerをインストールして立ち上げたら.
  背景->青.
  アイコン->黒.
  になってるんだけど, これどうやったら正しく修正できるのですか?
  おせーてくらはい.
  OSはFreeBSD4.6

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 18:54
  イタチGUY

  430 :あじのひらき:2004/05/08 19:06
  すいませんでした.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 19:17
  PC-9821Nb10/5, まだ液晶がきれいなんで蘇生させたいんだけど,
  Windows(ないしはDOS)とFreeBSDのデュアルブートって可能なんでしょうか.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 19:19
  >>431
  かのーです.

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 20:04
  叶美穂.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 20:10
  誰よ.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 20:23
  叶美紀.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 22:16
  linuxは/etc/rc.d/init.d/以下にスクリプトファイルがあり,
  httpdやnetwrokがOSの再起動なしにrestatrコマンドで設定変更できますが, FreeBSDにはこのような機能はないのでしょうか?

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 22:20
  ・・・それってOSの「機能」なんですか?「linuxは」と一括りに出来る性質のもの.
  なのですか?
  ま, それはさておき, そういう風に使える起動スクリプトがあるかというと,
  大抵の場合はあると思いますよ.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 22:29
  そもそもまともなOSで, 再起動しないとデーモンやネットワークの設定が変更.
  できないと考える方がおかしい.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/08 23:09
  httpd が apache のことを指しているんなら, apache 自体に.
  その機能あるしなぁ.

  440 :かっちゃん:2004/05/08 23:26
  はじめまして.
  ノートパソコンのCPU温度がすぐ上がりファンが回り続けることについて教えてください.
  今回, SHARP Mebius PC-CB1-C7 という AMD Duron 900M のCPUを積んだものに.
  FreeBSD 5.2.1 + Windowsとのデュアルブートでインストールしました.
  デスクトップ環境は, KDE を選び Canna Emacs kinput2-canna FreeWnn tamago
  をportsからインストールしました.
  カーネルはセキュリティブランチを見て, 5.2.1-RELEASE-p6 (GENERIC) にしました.
  起動後.
  #xinit して少し何もせずにほうっておいて, 2分程するとファンが回りだし,
  #top を見たところ.
  CPU states: 3.1% user, 0.0% nice, 1.9% system, 0.4% interrupt, 94.6% idle
  ぐらいですが, CPUのうえあたりのキーボード上も暖かいです.
  ノートパソコンの吸気, 排気口はちゃんと掃除しています.
  Windows ではそのような症状は出ません.
  どのへんを考えていいものか分かりませんので何か参考になるアドバイスお願いします.
  google の検索キーワードなどの情報も御教授ください.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 00:17
  >>440
  $ports/sysutils/xmbmon を入れて温度を観察.
  windowsと比べて温度が上がりやすいかどうか?って言われるても.
  正直「さぁ?」としか言えない.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 00:18
  な, なんだってー!!p6!?
  さて, CVSupやるか.

  443 :404:2004/05/09 00:31
  >>411
  最近はやっぱり4.xか5.xかで話が食い違ってくる事が多いようですね. ともかく工房の戯言に.
  わざわざ返信してくれてtux
  >>442
  5.2.1?もっと詳しく.

  444 :かっちゃん:2004/05/09 00:33
  >>441
  説明不足で申し訳なかったです.
  >windowsと比べて温度が上がりやすいかどうか?って言われるても.
  >正直「さぁ?」としか言えない.
  windows~は,
  ハード的なもので温度が上がっているのでは無い事を説明したかったのです.
  CPUをたくさん使う > 温度が上がる.
  と思っていたので, #top をみてなぜかと疑問に思っていました.
  関係が無いとは思いますが /etc/ttys の ttyv2 から ttyv8
  ttyd0 から ttyd3 をコメントアウトしたのですが症状は同じです.
  バッテリーを少しでも長持ちさせたいので,
  ファンが常時回っている状態にはしたくないとおもっています.
  >$ports/sysutils/xmbmon を入れて温度を観察.
  後どこらへんをみなおせばいいでしょうか.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 01:25
  >>444
  boot -sで上げてdaemon皆無で放置でもFAN回るかな?
  NotePCのWindowsはCPUのステッピング制御とかの電力セーブを.
  色々やっていそう.
  FreeBSD 5.xはACPIそれなりと聞くがこのあたりもできるのかな?

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 01:35
  4-stable(5/8 午前)で vim を port から仕込んでいますが,
  vim-6.2.383 < needs updating (port has 6.2.521)
  で make error がでる現象の回避策をご教示頂けないでしょうか?

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 01:36
  >>436
  つーわけで,
  >>437-439
  をまとめると, man apchectl  ってことだわサ.

  448 :かつひろ:2004/05/09 01:57
  >>445
  ヒントありがとうございます.
  一度FANが回り始めると.
  root# shutdown now
  をしても10分間放置しようが止まらなかったFANが.
  少し冷やしてから.
  >boot -sで上げてdaemon皆無で放置でもFAN回るかな?
  10分間様子を見ましたが, FANは回りません.
  >FreeBSD 5.xはACPIそれなりと聞くがこのあたりもできるのかな?
  これをヒントに ACPI で google してみます.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 02:01
  >>446
  >>14-15よーく読んでみて.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 02:31
  >>446
  あ〜. 俺もvim6はエラーでるな.
  見たところソースのpoディレクトリにあるはずのMakefileが見当たらないのが原因っぽい.
  どこでMakefileが消えたかまでは追跡してない.

  451 :freebsd-ports みました(446):2004/05/09 02:37
  449 は vim 使っていなさそう.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 04:12
  >>446
  make cleanで止まるみたいだね.
  cleanのルールをコメントアウトしたらupgradeでけた.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 10:42
  一人で使っているPCで, マルチユーザーモードでmake installworldをしました.
  rebootしないで全ての変更を反映させるにはどうしたらいいんですか?

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 11:11
  >>453
  shutdown now して ^D とかじゃだめ?

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 11:16
  >>454
  uptimeの時間を0に戻したく無いんですよ, , ,

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 11:46
  ユーザランドがごろっと変わった以上, そのuptimeにはもう何も意味はないと思われ.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 11:50
  よくいるよな. uptime に変なこだわり持ってるやつ.
  kernel 入れ替えの時はどのみち止めなきゃならないんだから,
  さっさと reboot しちゃいなされ.

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 11:52
  しかる後に, kern.boottime でもいぢれば? ニヤニヤ.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 12:21
  中古車のオドメーター巻き戻しかよ.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 12:28
  ぬるぽ.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 12:41
  shutdown nowで^Dしたらuptime続くよね.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 12:43
  >>460

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 15:08
  jmanって全てのコマンドが日本語化されてるんですか?

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 15:20
  ジャーマンスープレックスができるようになります.
  >463

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 15:27
  >>463
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/announce-jp/1204

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 15:34
  >>465
  ありがとうございます.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 22:16
    IBM ThinkPad A30(#2652-3CJ)にFreeBSD 5.2.1-Releaseを.
  インストールしようとしてるのですが, インストールの際に.
  Probing devices, please wait (this can be take a while)...
  と表示されると同時に, 続けて.
  panic: page fault
  cpuid = 0;
  syncing disks, buffers remainding... 281 281 281 281 281 281
  と表示され, そこから先に進みません.
    起動時に「6.Escape to loader prompt」で一時停止し.
  OK set hw.pcic.intr_path="1"
  OK set hw.pcic.irq="0"
  OK boot
  も実行しましたが変化ありませんでした.
    どのような対策を採ればよいのか, ご存知でしたら教えてください.
  よろしくおながいします.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 23:33
  FreeBSD4.9でportからmod_perlをインストールしたのですが,
  mod_perl.soというファイルが見付かりません.
  apacheのCGIでmod_perlを使いたいのですが, どうすれば良いのでしょうか?

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/09 23:40
  インストールしたのにインストール先にないということはこわれているね.

  470 :libperl.so:2004/05/09 23:46
  なぜ「mod_perl.soというファイル」が必要なんですか?
  mod_perlを使いたいことと関係があるようには思えませんが.
  >apacheのCGIでmod_perlを使いたいのですが, どうすれば良いのでしょうか?
  使えば?

  471 :468:2004/05/09 23:56
  >>470
  買った本にそのファイルが要るって書いてあったから, 必要だと思った.
  よく調べてみるとlibperl.soでも良いらしいね.
  下らない質問で上げてスマソ.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 00:52
  ただいま, Proftpdを使用しております.   登録ユーザアカウントにおいて.
  シェルをいじる場合はSSH(つまりデフォルト)ですが, FTPログインのみ.
  に限定して, ターミナルログインを防ぎたい場合, どのように設定すれば.
  よろしいでしょうか.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 01:09
  ファイヤーウォールでブロック.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 01:15
  >>472
  ちょっと前に全く同じ質問をどこかで見ましたが.
  同じ人ですよね.
  何名かの回答があったと記憶してますが御不満でしたか?

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 02:51
  >>474
  3つ以上覚えられない人なんでしょう.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 03:20
  ルータを用いて家にWINDOWSとBSDの2台があり,
  FreeBSD4.6.2上でProFTPDを使ってます.
  proftpd.confはデフォルトを使用してます.
  ルータの設定(21番ポートはBSD行き)は設定してます.
  WINDOWSからプライベートIPでftp://192.168.x.x/で繋ぐとうまく.
  つながるのですが,
  グローバルIPでFTPに繋ぐとつなげません.
  グローバルIPでつなげない理由が分かる方いらっしゃったら教えてください.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 03:24
  パッシブモードでもだめ?

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 03:30
  >466
  FTPにアクティブとパッシブがあるのは知ってると思うけど,
  現在の設定はどうなってるの?
  私はProFTPのデフォルトは知りませんが,
  とりあえずクライアントの方でパッシブ設定してみては?

  479 :476:2004/05/10 03:31
  PASVモードをチェックしたら一発でつながりました・・・.
  どうもありがとうございました.
  PASVって何か知らないので調べてみます. どうもです.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 03:35
  自サーバーにセキュリティーホールをいっぱい作るのがパッシブ.
  他サーバーにいっぱいアタック仕掛けるのがアクティブ.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 04:05
  >>467
  最近のThinkPadはacpiを有効にしとかないと.
  ブートがうまくいかないらしい.
  とりあえず[下矢印]にあるように, -currentのsnapshotでブートさせてみるとどうなる?
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/79286

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 06:12
  LinuxだとAthlon64でCnQ使えるようだけど,
  FreeBSDはAMD64版FreeBSDインスコするとCnQ使えるようになる?

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 06:35
  >>482
  ACPI使えば, CPU負荷に応じてclock speed変えるなんてのは造作もないことだが,
  Athlon64のCnQってのはそれとどう違うんだ?

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 07:26
  初歩的な質問ですが,
  portsからsylpheed-0.9.10をいれましたけど,
  iconファイルsylpheed.pngがどこにもインストールされていません.
  うちだけなのでしょうか?
  インストールの仕方が間違ってたのでしょうか?(make install clean)5.2.1R

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 09:31
  find / -name sylpheed.png -print

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 11:23
  ログオンしてから自分が入力したすべてコマンドと, その画面出力を自動的にログに.
  取っておくような仕組みはありませんか?
  もし出来るとしたら, どのような方法があるのでしょうか?

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 11:37
  telnet www.yahoo.co.jp 80
  GET /
  と入力すれば, 当たり前のようにyahooのindex.htmlが返されます.
  しかし, GET /[LF]を記述したファイル([LF]は改行)を用意して.
  cat get.txt | telnet www.yahoo.co.jp 80 > x.txt
  としても, 結果は返ってきません. どうしてでしょう?
  また, どうすれば指定したファイルのパケットを送信して, 結果を受信できるのでしょうか.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 11:37
  今日cvsupしようとしてもConnection refusedになります.
  cvsup.jp.freebsd.org はじめ, 2〜5を一通り試したのですが,
  すべてrefusedです. 週末までは何の問題もなく出来ていたのに・・・.
  何かやらかしてしまったのでしょうか.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 11:40
  >>487
  netcat

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 11:55
  ありがとうございます. 早速, cd /usr/ports/net/netcat; make installしています〜^-^

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 11:57
  そして, 問題も解決しましたよ〜〜.
  PHPでパケットをfputsで分割して送信していたので, 駄目だったみたいです.
  それで, fputsでは1回で送信するようにしたら, 動作するようになりました.
  そういうサーバもあるんですね・・・.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 11:58
  >>486
  script や screen や ttyrec みたいなの?

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 12:34
  >470
  まただよ. はぁぁぁぁぁぁぁぁ.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 15:43
  >>486
  よくやるのは, ~/.login等々でscript仕掛ける.
  もっとも, 止めようと思ったら簡単に止められちゃうけど.
  ソースいじってログ収集開始時のメッセージを抑止した上で,
  /etc/csh.login辺りに仕掛けておけば気付きにくくはなるかな.

  495 :486:2004/05/10 17:23
  >>492 >>494
  回答ありがとうございます.
  サーバの構成管理や設定手順を記録しておくのにいい方法はないかと思い質問しました.
  「ああ, あの時同じ事やったはずなのに」
  となることがしばしばなのと, いざ設定マニュアルなどを作成しようとした際に, こう.
  いったログがあると便利かなあと思った次第です.
  ちょっと敷居が高そうですが, なんとなくscreenがいいのかなあという気がしました.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 20:06
  >>485
  それはとっくにやっておりましたんで,
  HDDに入ってないから, ここで質問しました.
  sylpheedのソースを展開したら, ちゃんとなかに入ってるのにな.
  謎.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 21:57
  FreeBSD4.9にJAVAがいんすとーるできねええ.
  LINUX_BASE8もlinux_devもだめだめ.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 22:23
  ひとりごとはひとりごと板でおながいします.
  http://life4.2ch.net/yume/

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 22:44
  >>497
  っ[5.2.1-RELEASE]

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/10 23:34
  >>499

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 00:04
  >>495
  メモれよ.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 14:13
  保守あげ.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 14:59
  >>483
  電圧も変わります.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 16:06
  NFSマウントしてファイルコピーと,
  rcp とではどちらが軽いですか?
  rsync とかは抜きにして・・・.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 17:46
  FreeBSD5.2にsysinstallのpackageからwgetをインストールしようと思ったのですが,
  gettextを入れようとして失敗してしまいます.
  どうすればよいのでしょうか?  よろしくお願いします.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 17:55
  Jail環境などでPostgreSQL等を動かす際, シェアードメモリーを共有すると.
  セキュリティー上問題があるという話がよく出て来ますが, 具体的には何が.
  どう, どんな場合に問題と成り得るのでしょう.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 19:16
  FreeBSD5.2.1ReleaseでUSBキーボード使っているのですが,
  キーのバッファが変なことになっています.
  例えば「ABC」と速くタイピングすると「ABCB」と, 前に打ったキーが後に出てくるといった次第です.
  慎重に打てば問題はありませんがかなり不便です.
  設定等で調整できないものでしょうか?
  FreeBSD4.9やほかのOS(RedhatやVineLinux)では特に問題無かったんですが・・・.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 19:29
  >>508
  キーボードを変えてみるとか,
  うちも5.2.1R+USBキーボード(HHKLite2)
  とくに問題ないみたいだな.

  509 :質問失礼します.:2004/05/11 19:38
  #JDIR=/home/168.168.2.10
  雑誌を読みながらいじくっていたら, こんな一行がありました.
  これに関して説明がなくコマンド投入してもエラーとなります.
  これは, 何を行っているんでしょうか?おしえてください.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 19:44
  >>509
  何の雑誌のどのページに載ってるかぐらい書いといても.
  バチは当たらないと思うけどねえ.
  ちなみに「コマンド投入」ってのはどのあたりの業界用語?

  511 :質問失礼します.:2004/05/11 19:52
  >>510
  FreebsdEXPERT2004って雑誌の139ページです.
  http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E6%8A%95%E5%85%A5&lr=lang_ja

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 19:55
  >>508
  はい, ご忠告どおりキーボードが悪かったみたいです.
  普段打ちなれないキーボードを使用したので変な打ち方してたみたいです(汗)
  ご迷惑お掛けいたしました.
  USBキーボードで打ちやすいのって中々ないなぁ・・・.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 20:08
  >>509
  エスパースレ誘導.
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1081522053/l50

  514 :単なるユーザ:2004/05/11 20:10
  質問じゃないけど "えせかんな"(japanese/esecanna)
  portupgrade してみた.
  /etc/rc.conf
  esecanna_enable="YES"
  ユーザなら書いておきましょ.

  515 :509:2004/05/11 20:22
  エスパーの定義にちょっとはまってましたね, これからはわかるように質問します.
  ちょっと勉強不足なだけだと思うんで, 勉強します.
  >>510さんも色々な用語を覚えてくださいね.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 20:27
  >>509
  sh 系(sh, bash, zsh) と csh 系(csh, tcsh)では変数への値のセットの.
  仕方がことなるよ.
  http://www.yynet.tama.tokyo.jp/~yokota/INSTALL/shell.html
  いまググったけどこういう感じ?
  tcsh とか使ってるんでしょう.
  # setenv JDIR /home/168.168.2.10
  # man jail しても D=/here/is/the/jail という書き方だねえ.

  517 :509:2004/05/11 20:44
  >>516
  回答ありがとうございます.
  cshを使用しています.
  変数のセットだったんですね, 今やってみたらOKでした.
  解決です, 本当にありがとうございます.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 21:11
  互いに干渉しない (依存関係などがない) ことがわかっている.
  複数の PORT があったとして,
  それらを同時に make install するのは問題ないでしょうか?

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 21:19
  >>505 それだけじゃ, 何がどう失敗しているのか分からん.
  # pkg_add
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2-release/www/wget-1.8.2_5.tbz

  520 :505:2004/05/11 21:39
  >>519
  ありがとうございます.
  makeをしたところ,
  ===> Building for wget-1.8.2_6
  /libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libintl.so.5" not found
  *** Error code 1
  というエラーが出ました.
  pkg_add
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2-release/www/wget-1.8.2_5.tbz
  も試してみましたが,
  /libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libintl.so.5" not found
  というエラーが出ました.
  利用者の手引きを読んでみたのですが, portsが正しく動かないことがあるということなので, しばらくの間は4.10を使うことにします.
  ありがとうございました.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 21:46
  >>520
  それはpackageではなくportsといいます.
  で, ports-baseをcvsupしてください. bsd.port.mkが古いです.

  522 :467:2004/05/11 22:20
  >>481
    ありがとうございます.
    どうも現在, snapshots.jp.freebsd.orgに接続すると, 向こうから.
  接続を切られてしまいます・・・.
    明日再度ダウンロードを試して見ますので, しばしお待ちを.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/11 23:20
  >>512
  HHKB Professionalは打ちやすいUSBキーボードではないのかと.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 05:32
  FreeBSD  5.2.1-RELEASE-p5 で  ports の BIND9 動かしてるんですが, rndc が一部動いてくれません.
  # rndc status
  とやると.
  number of zones: 9
  debug level: 0
  xfers running: 0
  xfers deferred: 0
  soa queries in progress: 0
  query logging is OFF
  server is up and running
  となってくれるんですが,
  # rndc stats
  とやると.
  rndc: 'stats' failed: permission denied
  となってしまいます.
  何がいけないんでしょうか?

  525 :524:2004/05/12 05:34
  補足です.
  # truss rndc stats
  とやると以下のような感じになります.
  stat("/usr/share/nls/C/libisccc.cat.cat", 0xbfbfe6e0) ERR#2 'No such file or
  directory'
  stat("/usr/share/nls/libisccc.cat/C", 0xbfbfe6e0) ERR#2 'No such file or
  directory'
  stat("/usr/local/share/nls/C/libisccc.cat.cat", 0xbfbfe6e0) ERR#2 'No such
  file or directory'
  stat("/usr/local/share/nls/libisccc.cat/C", 0xbfbfe6e0) ERR#2 'No such file or
  directory'
  stat("/usr/share/nls/C/libisc.cat.cat", 0xbfbfe670) ERR#2 'No such file or
  directory'
  stat("/usr/share/nls/libisc.cat/C", 0xbfbfe670) ERR#2 'No such file or
  directory'
  stat("/usr/local/share/nls/C/libisc.cat.cat", 0xbfbfe670) ERR#2 'No such file
  or directory'
  stat("/usr/local/share/nls/libisc.cat/C", 0xbfbfe670) ERR#2 'No such file or
  directory'
  sigaction(SIGHUP, 0xbfbfeba0, 0x0) = 0 (0x0)
  socket(0x2, 0x1, 0x0) = 3 (0x3)
  close(3) = 0 (0x0)

  526 :524:2004/05/12 05:34
  (つづき)
  socket(0x1c, 0x1, 0x0) ERR#43 'Protocol not supported'
  socket(0x2, 0x1, 0x6) = 3 (0x3)
  fcntl(0x3, 0x0, 0x14) = 20 (0x14)
  close(3) = 0 (0x0)
  fcntl(0x14, 0x3, 0x0) = 2 (0x2)
  fcntl(0x14, 0x4, 0x6) = 0 (0x0)
  connect(0x14, { AF_INET 127.0.0.1:953 }, 16) ERR#36 'Operation now in
  progress'
  select(0x15, 0xbfbfeb30, 0xbfbfeab0, 0x0, 0x0) = 1 (0x1)
  getsockopt(0x14, 0xffff, 0x1007, 0xbfbfe974, 0xbfbfe978) = 0 (0x0)
  gettimeofday(0xbfbfe968, 0x0) = 0 (0x0)
  recvmsg(0x14, 0xbfbfe810, 0x0) ERR#35 'Resource temporarily unavailable'
  sendmsg(0x14, 0xbfbfe850, 0x0) = 147 (0x93)
  select(0x15, 0xbfbfeb30, 0xbfbfeab0, 0x0, 0x0) = 1 (0x1)
  recvmsg(0x14, 0xbfbfe950, 0x0) = 4 (0x4)
  recvmsg(0x14, 0xbfbfe8a0, 0x0) = 176 (0xb0)
  gettimeofday(0xbfbfe958, 0x0) = 0 (0x0)
  recvmsg(0x14, 0xbfbfe800, 0x0) ERR#35 'Resource temporarily unavailable'
  sendmsg(0x14, 0xbfbfe840, 0x0) = 170 (0xaa)
  select(0x15, 0xbfbfeb30, 0xbfbfeab0, 0x0, 0x0) = 1 (0x1)
  recvmsg(0x14, 0xbfbfe950, 0x0) = 4 (0x4)
  recvmsg(0x14, 0xbfbfe8a0, 0x0) = 203 (0xcb)
  rndc: 'stats' failed: permission denied
  write(2, 0xbfbfe300, 40) = 40 (0x28)
  close(20) = 0 (0x0)
  getpid() = 8952 (0x22f8)
  kill(0x22f8, 0xf) = 0 (0x0)

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 11:01
  割り込み失礼します.
  javaのインストールで以下のようなエラーが出るのですが, どう対処すれば.
  いいのでしょうか. 環境変数ALT_BOOTDIRも, BOOTDIRも未定義の時に出ます.
  ERROR: Your BOOTDIR environment variable does not point
  to a valid Java 2 SDK for bootstrapping this build.
  A Java 2 SDK 1.3.1 build must be bootstrapped against any
  1.3 build. Please update your ALT_BOOTDIR setting, or
  just unset it, and start your build again.
  システムはFreeBSD5.2.1(x86)です. どなたか教えてください.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 13:30
  >>510
  投入という言い回しをどこかで見たなと思っていたら, 今キテガイスレで噂のあゑsrdftygふじこ.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 13:44
  >>534
  rndcのユーザランドは動いていそうな悪寒.
  namedはroot以外の権限で動いていたりする?
  その場合書き込み権限がなかったりすると.
  そういうエラーは出そう.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 13:46
  >>518
  db壊れても知らんぞ(大して困らんけど)

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 14:18
  XFree86についての質問でしゅ.
  以前「改訂版 FreeBSD徹底入門」を買って4.6.2Rをインストールして.
  xf86cfg -textmodeからうまく設定ができて1024x768の解像度で動きました.
  一週間ほど前に本家のFTPサイトから4.9Rをダウンロードしてインストールし,
  Xの設定をしたのですが, どうやっても解像度が640x480以上あがりません.
  使ってるPCはhttp://download.techsupport.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/V6130C_SPEC.htm
  うまくいった4.6.2RでのXF86Configのファイルはhttp://ranobe.com/up/updata/up2482.txt
  4.9RでのXF86Configはhttp://ranobe.com/up/updata/up2483.txt
  です.
  解像度を640x480以上にしたいのですが, 分かる方いましたら教えてください.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 14:21
  >>531
  #xf86cfg -textmode で適当にいじってればできるのでは?

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 14:26
  今FreeBSDをインスコし終わって起動させたのですが,
  Configuring syscons : keymap blanktime screensaver .
  というところで長い間止まる(5分間くらい)のですが, 一応起動はします.
  どうすればすぐに起動できるのでしょうか?
  スクリーンセーバーの起動時間は3600秒に設定しました.
  構成は.
  CPU Pentium3 866Mhz
  ビデオカード Canopus SPECTRA 7400 DDR
  メモリー たぶん512MB
  です.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 14:29
  >>531
  とりあえず/var/log/XFree86.0.log とかを見る.
  俺予想:XF86Configが別の場所に出来てる.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 15:09
  >>533
  > Configuring syscons : keymap blanktime screensaver .
  これらの次に起動されるもので時間がかかっているのでは.
  (screensaver は起動はすぐ完了してるんでしょう. )
  何かネットワーク関係ではないかと予想.
  環境(DHCPとか)やバージョンがわからないけど, ネットワーク.
  周りは正しく設定できてますか?

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 15:16
  >>535
  ネットワーク周りはよくわからないので適当にやったのが原因かもしれません.
  設定をもう一度してみます.

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 17:16
  >>531
  設定が間違っていないであれば,
  XまわりのバージョンをPortsで最新にあげたら,
  写るかも.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 17:21
  RELENG_5_2 で CVSupして make buildworld すると,
  kerberos5.o: In function `fix_transited_encoding':
  kerberos5.o(.text+0x2415): undefined reference to `krb5_check_transited'
  *** Error code 1
  とエラーが出てしまうのですがなんでですか?

  539 :533:2004/05/12 17:59
  DHCP使って設定してみましたが, やはり起動が遅いです.
  バージョンを書き忘れていました, 5.2.1-RELEASE-i386です.
  Optionの所でDHCPをyesにして, もう一度見るとNoに設定されているのは,
  DHCPサーバーがインストールされていないということなのでしょうか?

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 18:08
  >>539
  packageで入れない限り, defaultではdhcpdが入ってないような気が?

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 18:10
  >>538
  make.conf に NO_KERBEROS=yes を追加するとどうなる?

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 18:39
  >>539
  DHCPサーバーは関係なさそうだけど.
  つーかLANカードの先のネットワーク構成はどうなってんのよ?

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 18:56
  >>538
  うーん, 問題なかったけどなあ.
  # cd /usr/obj
  # chflags -R noschg *
  # rm -rf *
  って buildworld の前にした?してなかったら試してみて.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 19:45
  ・チップセットにIntel 865Gを使っているマザーボード.
  ・ハイパースレッディング機能があるPentium4
  ・シリアルATAのハードディスク.
  ・メモリ他.
  というPCにFreeBSDを導入してみようと思うのですが, 検索すると.
  シリアルATAでのハードディスク利用がうまくできないような記述を見つけて.
  困っています. (  fromto.cc/hosokawa/diary/2003/20031007-home/  )
  従来のUltra ATAであれば問題なく動作するのでしょうか?
  それともICH5自体のサポートに問題があるということでしょうか?
  ご存知の方, コメントをいただければ幸いです.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 19:51
  >>554
  普通, 公式から探さないか?
  細川タンのページから見るとはマニアックすぎ.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/5.2.1R/hardware-i386.html#AEN65
  Intel ICH ATA66, ICH2 ATA100, ICH3 ATA100, ICH4 ATA100

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 19:59
  2003年10月からどれだけ日にちが経ってるのかと.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 20:01
  >>539==533
  DHCP サーバは IP アドレスを管理して配る方だよ.
  ちなみに DHCP クライアントの設定の仕方は,
  /etc/rc.conf
  ifconfig_ed0="DHCP"
  とかだね. ed0 の部分は, ifconfig -a して出てきたインターフェース名.
  (fxp0 とか rl0 とか, 使ってるもの)にする必要があるけど.
  IP アドレス決め打ちのときは,
  ifconfig_ed0="192.168.0.10"
  とか.
  >>542 で指摘されているように, ネットワーク構成を出してみては.
  ルータのあるなしとか, ルータが内部ネットワークのDHCP サーバに.
  なってるとかなってないとかあるでしょう.
  ルータに ping が届くかどうかとか, 最近頻出の.
  /etc/resolv.conf (jman resolv.conf) が書かれてるかどうかとかいろいろ.
  気になるけど・・・.

  548 :547:2004/05/12 20:08
  しかし, ネットワーク設定が起動の遅さの原因とはまだ決まってないのかもよ.
  起動メッセージで screensaver (>>533) のあとに, 何が起動されているかも.
  調べるべきだね.

  549 :544:2004/05/12 20:13
  >>545
  ありがとうございます.
  RELEASE版では対応していないということですね.
  では, 2004年5月時点でのFreeBSD-currentでも, 状況はさほど変わらないのでしょうか?
  ご存知のかた, お願いします.

  550 :533:2004/05/12 20:14
  >>540
  普通は入ってないのですね, 安心しました.
  >>542
  LANカード->HUB->ルーター->ADSLモデム.
  となっています.
  LANカードはRealTek 8129/8139 PCI ethernet cardです.
  >>547
  DHCPサーバーの意味を間違えていました.
  今日初めてFreeBSDをインスコしたのでかなり知識不足でした.
  rc.confの中にblanktimeという項目の次にdefaultrouterという項目があり, そこのあたりの.
  読み込みで止まっていたのだと思います.
  defaultrouterというのは使っているルーターのローカルアドレスでいいのでしょうか?

  551 :524:2004/05/12 20:34
  >>529
  named の方でエラーが出てました.
  statistics-file を適当に書き込めるファイルしてやることで動くようになりました.
  ありがとうございました.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 21:34
  sambaとsamba-develってどう違うの?

  553 :547:2004/05/12 21:39
  >>550
  ルータのアドレス(たいてい 192.168.0.1 とかじゃない? ) を書けば良いはず.
  # YBB で似たような環境だけど定義してないなあ > defaultrouter="NO" のままか.
  by /etc/defaults/rc.conf
  だけど rc.conf は一方的に変数の値を定義(代入)するだけのスクリプトで.
  一瞬で済んでしまっているものだから, そこで止まっているとかいうのではないはずだよね?
  Console で見ると, その後に sshd とかいろいろ立ち上がろうとするんでは.
  # http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909555/
  # 「萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド」とかどう.
  # 例示は FreeBSD よ. イラストは苦手だが. w.

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 21:44
  >>533
  わしはsendmailでしばらく凍ってたなあ.
  ネムサバにブロードバンドルータを指定してごまかしたけど,
  本当はローカルでネムサバを動かすべきなんだろうなあ.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 21:46
  >>550
  止まったらctrl+Tを押して, 表示されたものを貼ってください.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 21:52
  >>552
  2.2.x系列か3.x系列でしょ.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 21:53
  >>556
  currentとstableみたいな物ですか?

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 21:55
  >>553
  ちょっとわからないことが多すぎたので, 本でも買って勉強して出直してきます.
  親切にありがとうございました.

  559 :547:2004/05/12 21:57
  >>554
  sendmail_enable="NONE"
  書きっぱなしだわ, 漏れ. w.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 21:58
  >>557
  そうなのかも知れないけど, 3.0.xも安定してると思う.
  http://www.samba.gr.jp/

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 22:00
  >>560
  トンクス.
  develの方をインストールします.

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 22:04
  >>555
  load: 1.11 cmd: sendmail 439 [kqread] 0.00u 0.00s 1% 1788k
  というのが表示されました.

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 22:06
  >>562 >>559で解決.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 22:12
  >>559
  > sendmail_enable="NONE"
  > 書きっぱなしだわ, 漏れ. w.
  それで完全に停止してる?

  565 :547==559:2004/05/12 22:23
  >>564
  プロセスはないですね.
  どこか他にいじった記憶はないような.
  /etc/rc.d/sendmail
  case ${sendmail_enable} in
  [Nn][Oo][Nn][Ee])
  sendmail_enable="NO"
  sendmail_submit_enable="NO"
  sendmail_outbound_enable="NO"
  sendmail_msp_queue_enable="NO"
  こちらは 5.2.1-RELEASE-p6 i386 です.
  他は periodic.conf 全部ファイル出力にしたりとか.
  >>563==533 氏 ?
  おめで・・・だったら気が利かなくてすまんかった. 554氏サンクス.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 22:36
  ja-samba と samba ってどう違うの?みなさんどっちインストールしてます?

  567 :538:2004/05/12 22:42
  >>543
  しても駄目でした.
  >>541
  コンパイル通りました. でもどんな影響があるか分からないのでinstallできないです.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 23:23
  >>565
  既にNOになっていました, , ,
  periodic.confはどこを変えればよいのでしょうか?

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 23:33
  >>568
  NOとNONEは違うよ. /etc/rc.confで設定して.
  でも, sendmailを止めて「解決しました」って, それでいいんだろうか.

  570 :569:2004/05/12 23:46
  ごめん.
  /etc/rc.confでsendmail_enable="NONE"としてても.
  止まってないってことだったの?
  ・・・もう寝る.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 23:47
  >>549
  調べる気がないんかい.
  FreeBSD current 賽の河原.
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068658686/
  安直にこっちで聞け.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 23:50
  >>570
  NONEにしてみましたが同じでした, , ,
  やはり本買って勉強してみます.
  すみませんでした.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/12 23:53
  FreeBSD 5.2.1 で ports から入れた qmail を起動するために.
  /usr/local/etc/rc.d/qmail.sh
  #!/bin/sh
  # Using splogger to send the log through syslog.
  # Using qmail-local to deliver messages to Maildir format by default
  case "$1" in
  start)
  exec env - PATH="/var/qmail/bin:$PATH" \
  qmail-start ./Maildir/ \
  splogger qmail&
  exit 0
  ;;
  stop)
  exec killall qmail-send
  ;;
  *)
  echo "Usage: `basename $0` {start|stop}" >&2
  exit 64
  ;;
  esac
  こんなのがあるのですが, システムの起動時に qmail が.
  起動しません. 起動後に手動で.
  /usr/local/etc/rc.d/qmail.sh start
  ってやると起動します. どうすれば自動で起動するのでしょうか?

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 00:14
  >>573
  実行属性を付けてみるとどうよ.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 00:21
  >>574
  付いているようです.
  %ll /usr/local/etc/rc.d/qmail.sh
  -r-xr-xr-x 1 root wheel 347 May 12 23:24 /usr/local/etc/rc.d/qmail.sh

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 00:28
  >>574
  ログは?

  577 :565==547:2004/05/13 00:29
  >>568
  533 氏なのかな.
  periodic.conf の説明.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=periodic.conf&dir=jpman-5.2.0%2Fman
  periodic は毎日とか毎週とか毎月とか, /etc/periodic/ 以下のディレクトリにあるような.
  スクリプトを定期実行してくれるんだけど, セキュリティ関係などの結果レポートを.
  デフォルトではメールで送ってくれる.
  漏れはsendmail はいらない機械で, ログは手動で読むことにしてるんだけど,
  (上記 URLの説明)
  > それほど気にかけていないマシン.
  >>569
  > でも, sendmailを止めて「解決しました」って, それでいいんだろうか.
  こういう指摘の通りで, 568さんの管理方針で決めることだと思うよ・・・.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 00:39
  >>576
  /var/log/messages
  /var/log/maillog
  dmesg -a
  には何も吐いていないです.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 00:55
  ファイルサーバーの共有ディレクトリってのは完全に別のHDDに隔離した方がいいんですか?

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 00:58
  >>566
  ja- は日本語化しただけではなく各種のバグフィックスも入っている.
  スペシャルバージョン. この辺りのことはシラィタンあたりに聞くと小1時.
  間どころか2時間でも3時間でも蒸し暑苦しく語ってくれるので事情通.
  の誰かに聞いてみる価値あり. (w.
  もれはSamba追いかけていないから今どうなっているか紫蘭けどね.
  特に3.0以降.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 01:19
  >>580
  あぁ  愚痴を一杯語ってくれるねぇ. (w.
  その割には, FDcloneをSambaのHEXに対応させてみたり・・・.
  Sambaが好きなんだか, 嫌いなんだか判らん人だ.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 01:47
  >>579
  そっちのほうが緊急時に対処しやすいのでオススメ.
  あとFHS2.3的には/srvにマウントするんだってさ.

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 01:57
  >>582
  アドバイスありがとうございます.
  今トラブルがあって, 再構築してるので, この機会にそのように作り直します.
  /srvってのはどのようなディレクトリですか?
  #mkdir /srv
  #mount ** /srv でいいんですか?

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 02:15
  >>583
  http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 08:02
  あの申し訳程度のjava環境は, なんとかなりませんか?
  Linuxの方がjava環境はいけてますけど.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 08:46
  >>585
  なんとかしてください.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 08:51
  sendmail_enable="NO" が  "NONE" は有名だけど,
  初めてそのことを知ったとき, 呆れてため息ついたのを思い出した.
  乗り換えられるのが嫌だからって, せこい事すんなよと. w.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 09:14
  sendmail_enable="YES"とsendmail_enable="NO"とsendmail_enable="NONE"の違いを調査してから書き込まないと恥をかくのは(略.

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 09:31
  >>587
  man rc.sendmail

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 09:33
  >>587
  > 乗り換えられるのが嫌だからって, せこい事すんなよと. w.
  プッ.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 11:59
  >>587
  /etc/rc.d/sendmailを読まずに文句を言うのはイクナイ!!

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 12:24
  オライリー全部読んだらスーパーハカーになれるかな? w.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 12:55
  >>592
  同等の文章を自分で書けないとね.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 14:09
  デフォルトのshellモードでjgrepからの出力で日本語が文字化けします.
  \244\254・・・(など. 手で入れました. コピペすると再度図形文字のように.
  文字化けします)
  現在 FreeBSD5.2.1 上で emacs-dl-20.7+canna を使用しています.
  今までは Mule 上で .emacs に.
  (set-default-process-coding-system *euc-japan* *euc-japan*)
  と設定していました.
  emacs-dl-20.7では書式が変わったようで, .emacsの読み込みで.
  上の部分はエラーになります.
  ググったのですが,
  (set-default-process-coding-system 'sjis-dos 'sjis-unix)
  のような設定でもエラーになります.
  eucかsjisの場合の設定方法を教えてくださいませ. (ああ・・・ageたい)

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 16:28
  FreeBSD R5.2.1でjail環境の構築を行っていますがうまくいきません.
  manやホームページを参考に, 以下のようなことを行いました.
  #set D=/opt/jail/httpd
  #cd /usr/src
  #mkdir -p $D
  #make world DESTDIR=$D
  #cd etc
  #make distribution DESTDIR=$D
  #mount_devfs devfs $D/dev
  #cd $D
  #ln -sf dev/null kernel
  #mount_procfs proc /opt/jail/httpd/proc
  #ifconfig rl0 inet alias 192.168.1.3/32
  ここまで, 行い以下のコマンドでjailを起動すると以下のような.
  エラーが表示されます.
  #jail /opt/jail/httpd testjail 192.168.1.3 /bin/sh
  jail: Inprisonment failed: Undefined error: 0
  原因がわかる方は, 教えてくさい.

  596 :533:2004/05/13 17:35
  >>577
  568は533です. 書き忘れてました.
  NONEに変えたら早く起動するようになりました.
  丁寧に教えていただきありがとうございました.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 19:06
  FreeBSD5.2.1(x86)のKDEが, 「デスクトップの読み込み中」で止まってしまって,
  それ以降の処理が続かず, デスクトップが表示されません.
  それまでは, ちゃんと動作していて, リセットスイッチ押下による.
  強制終了からおかしくなりました. X11は正常に動作します.
  どう対処すればよいのでしょうか.
  どなたかお助けください.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 19:12
  あきらめてOSごと再インスコ汁.

  599 :597:2004/05/13 19:17
  抛っておいたら正常に動作しました.
  すみません, お騒がせしました.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 20:10
  freebsd.orgから購入したCDってどんなCDなんですか?
  何か特徴とかあるんですか?

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 20:14
  >>600
  freebsd.orgからCDを買えば, FreeBSDが素晴らしくなり易くなる.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 20:19
  >>601
  気になる. もっと詳しく教えて.

  603 :594:2004/05/13 20:44
  emacsスレで聞いて来ます・・・スマソ.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 20:49
  >>602
  あなたが CD を買ったお金が開発者の生活費とか開発のための機材とかに.
  変わります. そういったお金が沢山あれば開発者は仕事を辞めてフルタイム.
  で FreeBSD の開発に携わることができるかもしれませんし, ia64 や amd64
  等のマシンを買ってその方面へのサポートが充実させることができるかもしれ.
  ません.
  # FreeBSD.org から CD って買えたっけ ?

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 21:05
  freebsdmall.comからなら買えるのだけれども.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 21:15
  5-Currentでインテルの2200BG無線LANカードが使えず、困っております.
  機種はDELLのInspironX200, OSバージョンは5/13の朝9時ごろに持ってきた5-Currentです.
  http://www.don.to/diary/2004/0119-ndis/
  を参考にドライバを変換しインストールしましたがドライバがロードできていないようです.
  何分にも5系列は初めてなのでどこに手をつけていいのやら・・・.
  どんな情報を出せば良いのかもわかってませんので、dmesgのログを貼っておきます.
  どこをどのように弄れば良いかご教授ください.
  ・・・と思ったら長すぎて貼れないorz

  607 :606:2004/05/13 21:18
  関連ありそうなとこだけ貼っておきます.
  Copyright (c) 1992-2004 The FreeBSD Project.
  Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
  The Regents of the University of California. All rights reserved.
  FreeBSD 5.2-CURRENT #2: Thu May 13 10:54:42 JST 2004
  root@x200.xxx.xx:/usr/src/sys/i386/compile/mykernel
  Preloaded elf kernel "/boot/kernel/kernel" at 0xc0b4c000.
  Preloaded elf module "/boot/kernel/ndis.ko" at 0xc0b4c2e4.
  Preloaded elf module "/boot/kernel/if_ndis.ko" at 0xc0b4c390.
  Preloaded elf module "/boot/kernel/acpi.ko" at 0xc0b4c43c.
  link_elf: symbol ndis_set_info undefined
  KLD file if_ndis.ko - could not finalize loading
  〜略〜.
  pci2: <network> at device 7.0 (no driver attached)
  〜略〜.

  608 :587:2004/05/13 21:28
  >588-591
  思想的に普通, booleanに3つ意味をもたせんでしょ?
  (ぬるぽで3つになるけど, , , )
  開発者は優秀な人達なんだろうから.
  なんか理由が無ければこんなI/Fにしないでしょ?
  プロパティを増やせばいいだから.
  と, 想像したのよ.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 21:35
  ガッ  >>608

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 21:43
  >>608
  雑誌とかでしつこいくらいNONEだよ, と説明があった.
  漏れは文系な厨房なんでしつこいなと思ってたんだけど,
  普通は一読すれば, boolean(<-なんて読むかわからんかった)と思い込むんだね.
  例外だからしつこかったんだね. 理由がわかった. 意味なしレススマソ.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 22:27
  >>606
  loader.confに書いて最初からロードするんじゃなくて.
  後からkldloadでロードしてみるとどうよ?
  まあ2100なら動作事例が[下矢印]でみられるけど2200だと.
  まだダメだったりするのかモナー.
  http://www.gsoft.com.au/~doconnor/I8600/

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 22:28
  ツールを紹介してください.
  WindowsでいうところのTeraTermのようなツールを探しています.
  やりたいことは, Telnet接続に対して, マクロ機能を使用して, ある出力に対して自動的に定められた入力を行うようにすることです.
  このツールが動作している間にも, ユーザーからの入出力自体は行える必要があります.
  環境はFreeBSD4.9RELEASEです.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 22:41
  expect

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 22:46
  >>612
  設定にムリがあるような.
  なんでそんなことしたいの?

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 22:47
  >>612
  telnetは閉じてるから分からんけど.
  macro.txtにやりたいことを書いて.
  ssh hostname < macro.txt
  で良いんじゃ?

  616 :615:2004/05/13 22:49
  >>612
  ごめん, 完全autoじゃないのね.

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 22:53
  Thanks
  なんかそれっぽいです.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 23:03
  どれだよ.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 23:04
  だれだよ.

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/13 23:11
  >>608
  だからもう廃止されたんだよ.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 01:14
  FreeBSD4.7, リモート接続にて使用しているのですが,
  .profile等を編集し, パスの追加をした後, sourceコマンドで適用しようとすると,
  export: Command not found.
  と出てしまいます. おまけに.
  HOME=/root: Command not found.
  とか出てきます・・・. ナンディディスカ.
  思い当たる節がある方は教えてくださいませ, お願いします・・・.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 01:18
  >>621
  sh 系を使っていて source とはこれ如何に?

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 01:27
  >611
  kldloadで試してみました.
  /boot/kernel/に移動して、if_ndis.koが有るのを確認の上.
  kldload -v ./if_ndis.ko
  link_elf:symbol nset_info undefined (<-明るい白)
  kldload:can't load ./if_ndis.ko: No such file or directory.
  お手上げっす・・・・同じエラー返ってきてるし.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 01:57
  >623
  ちゃんと対応するドライバ使ってるのかよ.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 02:02
  >>621
  お前のシェルはcshだろ.
  sh用のスクリプト.profileを読めるわけがない. .cshrcを使え.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 02:06
  >>625
  はーい. ワカリマスタ. ありがとう.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 02:35
  BSD入門の心得 1.0.10
  ・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に.
  ・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事.
  ・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない.
  ・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事.
  ・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事.
  ・初心者を見たらできる限り冷酷に排除.
  ・回答は1行以内で簡潔に. 例:man hoge
  ・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという.
  ・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事.
  ・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと.
  ・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず.
  ・MacOSXは邪悪なBSD.
  ・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事.
  ・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ.
  ・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事.
  ・全角/半角って何ですか?
  ・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事.
  ・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事.
  ・周りの人が興味がなくても, 「あの頃は〜」という昔話を一通りすること.
  ・新しいパッケージを見つけたら, 内容はともかくライセンスが妥当かどうかを検討すること.
  ・バッドノウハウこそが我が誇り.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 03:42
  Windows や Linux を使わず, FreeBSD だけで生活できますか?

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 03:47
  >>628
  灰.

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 06:35
  CVSupのtag = RELENG_5_2を実行するのと.
  freebsdupdateを実行するの, 結果同じ?

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 07:24
  >>628
  生活様式に拠ります.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 07:41
  >624
  デュアルブートのWin2Kから使用中のドライバ名を確認した上で、付属CD-ROMから.
  持ってきたドライバなんで間違いなく対応しているはずなんですが・・・.
  淡い期待を抱きつつ、make world行ってきます.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 11:10
  すいません, 質問です.
  ipfilterを有効にしてカーネルを構築後再起動したらネットに全く繋がらなくなってしまいました.
  ipfilterのせいかなと思いipf -Dとしてみたらうまくいったのですが.
  /etc/defaults/rc.confには.
  ipfilter_enable="NO"
  としてあり/etc/rc.confにはipfilterの記述はしていません.
  ipfilter_enable="NO"としてあってもカーネルで有効にすると起動時に必ずipfilterが動くようになっているのですか?

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 13:02
  amd64版でnVidiaのXFree86ドライバ入れて使っている人います?

  635 :606:2004/05/14 15:33
  経過報告です.
  ふと思いつき、ドライバをWin2K用のw22n50.sysからXP用のw22n51.sysに替えてみたところ・・・.
  # kldload -v if_ndis.ko
  pci0: driver added
  pci0:31:3: reprobing on driver added
  pci0:31:5: reprobing on driver added
  pci0:31:6: reprobing on driver added
  pci2: driver added
  pci2:7:0: reprobing on driver added
  ndis0: <Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Connection> mem
  0xe0200000-0xe0200ff irq 10 at device 7.0 on pci2
  ndis0: Reserverd 0x1000 bytes for rid 0x10 type 3 at 0xe0200000
  ndis0: [GIANT-LOCKED]
  ndis0: NDIS API version: 5.1
  ndis0: Ethernet address: 00:0e:35:18:05:16
  ndis0: 11b rates: 1Mbps 2Mbps 5.5Mbps 11Mbps
  ndis0: 11b rates: 6Mbps 9Mbps 12Mbps 18Mbps 24Mbps 36Mbps 48Mbps 54Mbps
  Loaded if_ndis.ko, id=5
  おろ?認識してる・・・早くやればよかった・・・.
  でも, やっぱり起動時の自動ロードには失敗します.
  ログ貼りたいんですが長すぎて貼れないと文句言われてしまったので、スレ汚しちゃいますが次へ.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 15:40
  dmesgの抜粋です.
  ndis0: <Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Connection> mem
  0xe0200000-0xe0200fff irq 10 at device 7.0 on pci2
  ndis0: Reserved 0x1000 bytes for rid 0x10 type 3 at 0xe0200000
  ndis0: [GIANT-LOCKED]
  ndis0: NDIS API version: 5.1
  ndis0: NDIS ERROR: c00013a7 (unknown error)
  ndis0: NDIS NUMERRORS: 2
  ndis0: argptr: 0x4e4f4c41
  ndis0: argptr: 0x2cf
  〜中略〜同じエラーがあと間に6つ・・・改行多すぎてハネラレマシタ.
  ndis0: NDIS ERROR: c00013a7 (unknown error)
  ndis0: NDIS NUMERRORS: 2
  ndis0: argptr: 0x4e4f4c41
  ndis0: argptr: 0x184
  ndis0: NDIS ERROR: c000138d (unknown error)
  ndis0: NDIS NUMERRORS: 0
  ndis0: init handler failed
  device_probe_and_attach: ndis0 attach returned 6
  駄目じゃん・・・・なんでやろ.
  ・・・しばらく手動ロードでしのぎます・・・・.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 18:01
  >>636
  /usr以下など, 自動mountされる前にロードしようとして失敗してるとかでは?

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 21:03
  FreeBSDで, /etc/passwd ファイルのパーミッションは -rw-r--r--
  になってるのですが, -rw-r----- にしてOthersの読み込み権を.
  外すと, ソフトの動作など何か不都合が起きますか?

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 21:15
  >>638 起きます.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/14 23:53
  fsをumountせずに再起動してしまい, 5.x の background fsck が働きました.
  fsck が終ったにもかかわらず, / が read-only で mount されたままなのですが.
  どうすれば, 通常通りに戻るのでしょうか?

  641 :BSD超初心者:2004/05/15 00:05
  ノートパソコンのOSをWindows2000からFreeBSD 5.2-RELEASEに変えようと思っているのですが,
  OSを入れ替えること自体が初めてなので, パソコンの性能について調べておくべき点があれば教えていただきたいのです.
  「ド素人のクセに・・・」と思われるかもしれませんが・・・.
  これから仕事で使うことになったんですが, 自宅でも予習・復習ができるようになったらなと思っているので・・・よろしくお願いします.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 00:05
  単純に考えてももう一回再起動すりゃ元に戻るぐらいのことは.
  思いつきそうなもんだけど.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 00:06
  >>641
  この世から抹殺されるぞ・・・.
  参考:>>627

  644 :640:2004/05/15 00:11
  再起動しても直らないので質問しているのです.

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 00:18
  fsckが本当に終ってるなら再起動すれば間違いなく元に戻るはずだがね.
  ものは試しにシングルユーザモードで起動して手動でfsck動かしてから.
  再起動してみるとどうよ.

  646 :640:2004/05/15 00:31
  >>645
  thx.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 01:52
  >>641
  同じノートPCにFreeBSDをインストールした人がいないか検索してみるとか.
  違う機種でもインストール記を読むと, 調べておくべき点が分かるかも.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 03:28
  316 です. Linux な人に教えてもらい, 解決しました.
  FreeBSD の人は冷たいですね.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 04:22
  >>648
  俺だったらgoogle先生に聞くけどな.
  出直してきたまえ.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 05:02
  portsやPKG以外のところから直接ファイルをDLしてきて, インストールするためには.
  どうしたらよろしいでしょうか.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 05:27
  >>650
  ports collection にないものをインスコするときは,
  他の一般的 Unix 環境と同じで, 基本はそのソフトウェア付属のドキュメントの.
  指示に従って, ってことになるよ.
  Makefile を自動生成する仕組みに対応してるものも, 小さいものでは Makefile
  ないものもあるだろうね.
  システムの make でなくて, gmake (devel/gmake = GNU の make, FreeBSD
  上での名前) が必要なものもあるので, 入れてからチャレンジ.
  >>648
  検索方法は例えば cd /usr/ports ; make search key="xpdf"
  japanese/xpdf (3.00) があるよ.
  他には, key="pdf" にすると出てくるように,
  print/acroread5 + japanese/acroread5-jpnfont とか.
  print/gv
  もあるよ. どちらも日本語表示 OK, 前者は Adobe からフォントちょうだいしたら,
  /usr/ports/distfiles/Acrobat5/jpnfont.tar.gz として置いてから portinstall

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 05:45
  >>651
  ありがとうございました.
  只今, 初めてtar.gzファイルを解凍して(出来て)チャレンジしてみます.

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 08:50
  IPFW+NATD環境で, FreeBSDサーバをゲートウェイとして,
  ローカルのクライアントマシン(Windows)を時間帯において,
  インターネットサービスへの接続を制限したい.
  たとえば朝8時から11時までの間はhttpやチャットを使えないようにして,
  11時からお昼の時間帯には特に制限をかけない,
  午後の勤務時間にはまた制限して, 夕方からまた制限をはずす.
  この仕組みを自動的にサーバ側の何かの設定によって実現できるのかな?
  メールの読み書きはローカルのメールサーバを使う予定です.
  クライアントは20台以内.
  なにかいい提案ありましたらご教授ください.

  654 :653:2004/05/15 08:54
  [上矢印]追伸です. シンプルなファイアウォールの設定はわかる程度です.
  ようは時間帯ごとに違うファイアウォール?の設定を使うってのは?
  思いついたことはcronを用いて違うipfw.scriptを実行するくらいです.
  普通はどんな感じでやるのかな?

  655 :653:2004/05/15 08:57
  さらに追伸です.
  たとえばファイアウォールで制限するではなく,
  キャッシューサーバで制限をかけるのが普通なのかな?
  どうなんだろ, あまり実務経験がなかったので・・・.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 09:01
  cron で ifconfig eth (down|up)

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 09:40
  少なくとも>>627を読めば, いかに性格ゆがんだオタクかってことだよな.
  BSD使いは.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 09:47
  5.2Rを使っています.
  自宅のLAN(何の変哲もないLANです)で, ルータにつないだ場合, URLの名前解決がうまくいきません.
  設定を変えないで, ケーブルを直にADSLモデムにつないだ場合は.
  うまくいきます.
  DNSの設定や, /etc/rc.confと/etc/resolv.confの設定はちゃんとやっていますが,
  どのような原因が考えられるでしょう.
  解る方がいらっしゃいましたら, 御教えください.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 09:50
  >/etc/rc.confと/etc/resolv.confの設定はちゃんとやっています.
  >
  もっと具体的に, どうちゃんとやってるの?

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 10:25
  >>653-655
  654に書いてある通りでいいと思うよ.
  Web(port80, port443) に関しては NAT せず, squid とかの proxy cache を立てて.
  絶対にそれを使わないと web access できないようにさせてしまうのもよい.
  俺の管理下にあるところはそうしている. アクセスログが取れてよい.
  意図的にアクセス速度に遅延を掛けたり, 特定の URL へのアクセス拒否をさせたりできる.
  問題は web browser に適宜設定を流し込まなければならないところだが.
  Windows2000 ActiveDirectory 環境であればドメインポリシーで設定できるのでよし.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 12:01
  >>653
  ステートフルなルールを用いている場合に, 何も考えずにルールを書き換えると通信が途切れる.
  ipfw2ならばルールを0-31のセットに分類でき, セットは個別に有効/無効に設定できる.
  cronで適切なセットを有効/無効を切り替えてやればいい.

  662 :658:2004/05/15 12:13
  /etc/rc.confでは,
  network_interfaces="rl0 lo0"
  ifconfig_rl0="inet 192.168.1.153 netmask 255.255.255.0"
  defaultrouter="192.168.1.254"
  hostname="*.*" (*は秘密)
  をやってて,
  etc/resolv.confでは.
  domain *.*
  nameserver 218.176.253.97
  とやってます.
  どなたかお教えください.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 16:01
  freeBSD4.9でeclipseをportsからインストールして, 起動させようとすると途中で止まってしまう.
  java.lang.UnsatisfiedLinkError:
  /usr/local/eclipse/plugins/org.eclipse.swt.gtk_2.1.3/os/freebsd/x86/libswt-pi-gtk-2136.so:
  /usr/local/lib//libgthread-2.0.so.400: Undefined symbol "pthread_attr_destroy"
  こんなエラーなんだけど, どうしたら良いのでしょう??

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 16:17
  >>660
  port80宛はDIVERTとかでsquidの待っている127.0.0.1:8080にforwardさせれば,
  透過的なproxyにならない?

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/15 18:11
  >>662 「ルータにつないだ場合」ってのと, 「ADSLモデムにつないだ場合」っての.
  が気になるな.
  a) FreeBSD BOX = モデムレスなルータ = ADSLモデム.
  b) FreeBSD BOX = ADSLモデム.
  ってこと?で, b)の場合はPPPoEとかで接続してるの?
  まさかルータの設定がおかしいって話じゃないよね.

  666 :658:2004/05/15 23:16
  >>665
  ISPがYahooBBなので, PPPoEは使ってません.
  ルータの設定がおかしいのかも.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 00:08
  >>666
  ルータがDHCPサーバとして動いていない, に一票.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 00:33
  >>667
  > ルータがDHCPサーバとして動いていない, に一票.
  おれも一票.
    ちなみに, >>658に確認だが, ルーターなしでうまく名前解決できているときの.
  rc.confやreslov.confは, >>662のものとは異なるんだよね?
    たぶん, DHCPでYahooBBから設定をもらってくるような内容では?
    ルーターをDHCPサーバーおよびDNSサーバーとして動くように設定変更してから,
  FreeBSD Boxの設定をYahooBB直結のときと同じようにしてやれば, 解決するのでは.

  669 :658:2004/05/16 09:32
  >>668
  それが, WINDOWSXPからはルータはちゃんと動作するのですよ.
  ルータなしで名前解決してるときも, 設定は変えてませんでした.
  ifconfig_rl0="DHCP"があったから, 動いてたのかも.
  ルータを通すとpingすらも通りません. (しくしく)
  「萌え萌えうにっくす」を買って勉強いたします.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 09:50
  その「ちゃんと動作する」WinXPのネットワーク設定がどうなっているのか.
  確認してみなよ.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 09:54
  質問です.
  FreeBSD4.9をノートパソコンに入れて使っているのですが, CD/DVDドライブが使えません.
  どうしてでしょうか・・・.
  パソコンは, 東芝「dynabook V8/513LMEW」です.
  ドライブはATA1-masterと出てました.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 10:10
  >>671
  mount ができないってことかい?

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 10:16
  すいません, Ports から ja-rxvt-2.7.2 を入れて起動させたのですが,
  環境変数の TERM を kterm に書き換えやがるのは ja-* の仕様ですか?
  出来れば rxvt を起動させる前の変数を引き継いでほしいのですが,
  どこをどうすればいいのでしょうか?

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 10:24
  $ grep -rl kterm .
  ./files/patch-an

  675 :671:2004/05/16 10:26
  >>672
  多分マウント出来ていないと思います・・・.
  BSDを起動したときに出るデバイスの認識画面で,
  CD/DVDの所で数秒止まります.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 10:40
  ThinkPad X40 の内蔵モデムは使えますか?

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 10:45
  >>675 あなたがmountしていないので, 当然にmountされていないという話?
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/315.html

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 10:46
  >>673
  多分あたり. src/rxvt.hあたりを見て皆.
  rxvt -tn $TERM
  とでもやればなんとかなるが.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 10:55
  次のリリースって, , , 何?いつなの?

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 10:58
  >>679
  >>12へGo

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 11:00
  >>673
  rxvt-develをWITH_ENCODING=eucj付けてmake installすればぁ〜.

  682 :671:2004/05/16 11:29
  >>677
  mountしようとするのですが, 上手くいきません.
  BSDのインストールもCDからは出来なかったので, フロッピーからやりました・・・.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 11:39
  >>682
  >mountしようとするのですが, 上手くいきません.
  やったこと, 結果(エラーとか)を具体的に書くとアドバイスしてもらえるかも.

  684 :671:2004/05/16 12:02
  # mount /cdrom
  cd9660: /dev/acd0c: Invalid argument
  # mount -t cd9660 /dev/acd0c /cdrom/
  cd9660: /dev/acd0c: Invalid argument
  # mount -t cd9660 /dev/ad0s2a /cdrom/
  cd9660: /dev/ad0s2a: Device busy
  エラーはこんな感じです.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 12:27
  >>684
  > cd9660: /dev/acd0c: Invalid argument
  もしかして, 音楽CDをマウントしようとしてるとか?
  ちがったら, ゴメン.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 12:28
  #uname -aで見れるOS名の一番最後のpって何の略ですか?

  687 :671:2004/05/16 12:30
  >>685
  そのとおりだったりします.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 12:31
  >>686
  プ.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 12:33
  >>688
  いやいや, 教えてくださいよ.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 12:41
  >>687
  マウントしなくていいよ.
  サウンド関係の設定は出来てる?ハードディスク上のmp3ファイルとかはちゃんと鳴る?
  それがOKなら, プレイヤアプリの設定かな. 何を使ってます?

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 12:42
  >>686
  servicePack の P だよ.

  692 :671:2004/05/16 12:47
  >>690
  xmmsです.
  ファイルを開くときに, /cdromまで行っても何もみつかりません・・・.
  ハードディスク内にmp3ファイルが無いので, そちらは確認していません.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 12:50
  >>691
  ありがとうございます. スッキリしました.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 12:52
  うわぁぁっぁっ・・・.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 13:02
  >>692
  $ man cdcontrol
  を参考にしてみて/usr/sbin/cdcontrol使ってコマンドラインから再生してみるとどうよ.

  696 :671:2004/05/16 13:36
  >>695
  cdcontrolから再生できました!
  なんでxmmsで再生できないんだろ・・・.

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 13:44
  DHCPv6 サービスをするサーバーソフトを探しているのですが, HP-UNIX
  用のバイナリーが見つかったくらいで, isc-dhcpd (bind 9)のような.
  サーバーソフトが見つかりません. 現在, DHCPv6 ソフトの開発状況は.
  どうなっているのでしょうか. 情報をお持ちの方がおられましたら, ご.
  教示のほどよろしくお願いいたします.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 13:50
  >>696
  xmmsのオプション->設定->オーディオ入出力プラグインタブにあるCDオーディオプレイヤの.
  設定はどう?
  デバイスとかディレクトリ.

  699 :671:2004/05/16 14:06
  >>698
  恥ずかしながら, ドライブへのアドレスが間違ってました・・・orz
  ちゃんと聞けました. ありがとう!!

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 14:07
  GEOM Gate って, どんなもんなんスかね?
  「NFS とは違うのだよ, NFS とは!!」みたいな感じで説明してあるけど....
  イメージが湧かないよう.
  LVM とかに使えるの?

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 15:15
  >>693
  騙されるな〜.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 15:43
  >>700
  NFSはネットワークのむこうにあるファイルシステムをmountするもの.
  Geom gateはネットワークのむこうにあるディスクデバイスをこっち側で.
  使えるようにするもの.
  http://garage.freebsd.pl/geom_gate.README

  703 :マジレス:2004/05/16 17:45
  >>686
  > #uname -aで見れるOS名の一番最後のpって何の略ですか?
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/conf/newvers.sh
  Patch level の略だそうだ.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 20:33
  ビデオキャプチャサーバを作ろうと思ったのですが,
  FreeBSDだと, いまだにbt8x8系しか使えないようです.
  すでに廃盤の製品ばかりで, 入手困難なためこまっています.
  USBイん他フェースなんどのキャプチャハードウエアなら大丈夫でしょうか?
  Linuxだと23416や7133なんかがVideo For Linuxで扱えるのはわかったのですが,
  Linuxに不慣れなので, できればFreeBSDで完結させたいと思っています.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 22:23
  まかせた>>704

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 22:23
  >>704
  入手困難かなぁ?
  それはそれとして, USBはダメなんじゃないかなぁ?
  FireWireでDV流して, とかだと出来る気がするけど.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 22:55
  bktr, 音声でないの多いよね.
  音声でないでTVキャプチャなんか意味ないだろ, と問い詰めたい.
  っつーか音声がでる筐体が特定できないんだけど.

  708 :673:2004/05/16 23:00
  >>674-681
  ありがとうございます.
  以前 man rxvt をした時はエロ画像を背景にする事に頭がいっぱいで.
  >>678のオプションについては読んでいませんでした.
  申し訳ありません, 申し訳ありません.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/16 23:10
  >>704
  こんなん作ってるんですが.
  http://www.geocities.jp/itvcbsd/
  DTV板で書いたけど, さすがに誰も反応してくれませんでした (^^;
  このカードも手に入りにくいことこの上ないですが, もし試して.
  なにか見付けたら教えてください.
  動作が妙なところは運用で回避しちゃってるので, なんかもう自分的には.
  いじるところがなくなっちゃいました. ただチューナー入力しかまだ試して.
  ないので, S端子入力はやってみる予定.
  ぱ研さんとこにはGV-MVP/RXで動かした人がいるという書き込みがあった.
  のだけど, 自分が持ってないものでコードのマージはできてません.
  そっちはファンレスだし, 買い替えればいいんだけども.

  710 :704:2004/05/16 23:45
  >>709 おぉ, すばらしいぃぃ. さっそくITVC15-STVPCI探して購入して試してみます.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 00:01
  FreeBSDのデフォルトのLaTeX環境では, 作成されたPSファイル内のフォントは.
  ビットマップフォントなんですが, これをベクタフォントにしたり.
  プリンタフォント(PSプリンタ使用時)を使ったりしたいのですが,
  どうすれば良いか教えてください.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 00:10
  ところで, FreeBSDの方が, LInuxと比較してネットワークとか.
  DISK周りの性能が高いとか安定しているという話を聞いたのですが.
  ほんとうですか?

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 00:18
  言うほど差はない. ってか, softupdateおそいし.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 00:19
  >>709
  おつかれー!

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 00:33
  >>711
  「デフォルトのLaTeX環境」ってのをもうちょっと具体的に.
  特定してみたほうがいいかもしんまい.

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 00:57
  >>711
  最新のportsで.
  /usr/ports/japanese/platex209-euc/
  普通に make install したら, bitmap font ではなくて.
  vector font が使われていました.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 00:59
  >>713
  ちょっと前までは, NFSとかやっていると Linux は.
  とても使えない環境だったけどね.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 01:03
  >712
  それはFreeBSD Expert2004の受け売りと思われ.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 01:39
  >717
  今でもLinuxのNFSはつかえねーだろ.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 01:43
  っつーかlinuxめんどくさい.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 01:43
  >>716
  今日び2.09かよ.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 02:31
  >>721
  別人なんだけど, FreeBSD で TeX の環境を整えています.
  日本語でレポート書きたいのですがどれを入れればいいのでしょうか?
  ptex, latex, platex 等あってどれが一番ナウイのでしょうか?
  # 奥村先生の jsarticle が使えればウレスイ。

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 03:08
  >>719
  いや NFSに過大な期待をしすぎていると思う.
  もしかして home を NFS にしてバリバリ使っているとか?
  そういう使い方では, Linux よりも*BSD の方が安定するし,
  性能も良いと思う.
  というか FreeBSDのNFSが何か良すぎ...

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 03:08
  >>721
  お勧めは?

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 03:25
  japanese/ptex-tetexが旬.

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 03:57
  >723
  いや, 全然使い物にならんだろう>LinuxのNFS
  #RH AS2.1やRH7.3ではパフォーマンスも糞もない位使えない.
  homeをNFSにしてバリバリに使うのならSolarisを使うよ.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 04:13
  SolarisのNFSと比べたら, FreeBSDの NFSだってくそじゃん.
  鬼のような負荷でもまともに動くのはSolarisだけ.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 04:58
  >>722
  ports-currentから.
  japanese/ptex-tetex
  japanese/platex-jsclasses
  japanese/dvipsk
  を入れるとよろし.

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 04:58
  鬼の様な負荷だったらsolarisのnfsも糞じゃん.
  キャッシュでも使わなきゃ落ちてまう.

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 05:26
  ファイルサーバーをNFS経由でマウントして, それをsambaでLAN向けに公開するっていう事例がsamba.gr.jpとかで紹介されていたよなぁ.
  あのNFSサーバーはSolarisだったのか?

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 05:54
  >>709
  ITVC16-STVLPだとうまく動いてないっぽいです.
  デバイスのアタッチに失敗します.
  メールアドレスがせめて掲示板くらいないと結果の報告やらトレースの.
  結果やらなにもできないんですけど・・・・・・.

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 07:36
  NFSを使う場合, どんな場合に有効か, というのをSolaris, FreeBSD, Linuxを比較して述べてもらえると嬉しいです.
  比較したことあるエロい人よろしくお願いします. m(_ _)m

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 10:17
  >>728
  thx. どんどんレポート書くぞ!

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 10:41
  レポートか何かですか?

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 12:07
  Linux 2.4 の NFS 実装は.
  readdirplus を使わず 一ファイルごとに stat を発行するため.
  dir とかすると鬼のように NFS パケットを出すので.
  NFS サーバに優しくないし遅い.
  Linux 2.6 は試してないので不明. ... がたぶん変わらないと思う.
  この辺を直したパッチが trond's NFS Patch
  http://www.fys.uio.no/~trondmy/src/
  で出続けているんだが RedHat Kernel にうまくあたらん orz
  RedHat Kernel に当てたパッケージが umich.edu の CITI Project
  http://www.citi.umich.edu/projects/nfs-perf/patches/
  から出ているんだけど RedHat 7.2 用 Linux 2.4.18 で終わってしまっているのが残念.
  おれの結論は「Linux 使いは NFS を使わないのでこの辺を気にしない」
  というものだった.
  いくつかの Linux インストール済サーバを出しているメーカに.
  この辺をどう解消しているのかというのも聞いてみたことがあるのだが.
  「素の RedHat をのせております」おまえらそれで金とるのかよ.
  FreeBSD だと readdirplus を使って少ないパケット数で.
  NFS サーバとやり取りしてくれるので速い.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 20:21
  例えば, /usr/ports/www/apache1.3.x
  でmake install(ダウンロード, コンパイル・・・)するとかなり時間がかかりまが,
  CDROMからpackageでインストールすると短時間でインストールできます.
  だから, 一回portsからmake installしたものを.
  自分用のpackageとしてCDROMに作りたいのですが.
  そういうことってできますか?
  できたらやり方教えてください.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 20:24
  make package

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 20:28
  make money

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 21:06
  おいらは一度インストールしちゃってから.
  pkg_create -b
  してる.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 21:28
  FreeBSD 4-STABLE上でのXFree86に関する質問はここでいいでしょうか.
  Trident CyberBlade XP Ai1 を積んだマシン上で, XFree86 4.4.0を.
  使っていますが, mplayerで何度か動画を再生すると, 何かの拍子に.
  画面に縦の縞模様(window managerの枠を並べたような)が表示され,
  reboot以外になくなってしまいます. mplayerは-vo x11を使っています.
  full screenでもwindowed modeでも同じです.
  試してみたこと(発生するのが遅れるだけだった):
  + Section "Module"からLoad "dri"をコメントアウト.
  + agpをロードせずに起動.
  + window managerなしで起動.
  + NoMMIO
  + SwCursor
  + NoAccel
  4.3のころはfull screenにするとXが落ちるという現象があったのですが,
  (そのときは原因が分かったのでソースに手を加えてしのいでいた)
  今度のはデバッグの余地がないので困っています. ノートPCなんで.
  シリアルポートもなく, どうしたものでしょうか.
  特定のエロ動画だと100%再現する, とかだといいのですが1回目に起きるときも.
  あれば10回起動したら起きるときもあります.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 21:29
  windowsを使わないか?
  素晴らしいOSだよ.
  新しいアプリケーション入れても説明書読む必要無いよ. エラー出ないよ.
  windowsを使おう.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/17 22:09
  FreeBSD Update を使ってみたいと思ってインストールして.
  freebsd-update fetch まで進んだんですが,
  次の文章が気になって freebsd-update install を躊躇しています.
  http://yang.amp.i.kyoto-u.ac.jp/~yyama/FreeBSD/security/freebsd-update-j.html
  > システムのライブラリをスタティックリンクしてあり,
  > かつ update されたライブラリを使っている ports がある場合は,
  > portupgrade -f で再インストールしておきます.
  >
  > システムのライブラリをダイナミックリンクしてあり,
  > かつ update されたヘッダファイルを使っている ports がある場合は,
  > portupgrade -f で再インストールしておきます.
  とあるんですが, どのportsが当てはまるかなんてどうすれば分かるんですか?
  機械的に調べられることなら当然スクリプトができてるはずだし,
  やっぱりWindows Updateみたいにサクサクとは行かないものなんでしょうか.

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 00:12
  NICクライアントを別のドメインに参加させたら異常に遅くなってしまいました.
  (login:入れた後, 戻ってこないでタイムアウトになるくらい).
  前からそのドメインにいるマシンは正常なんですが・・・.
  私は何を忘れてるんでしょうか?

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 02:15
  >>743
  脳を使うことを忘れてる.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 02:23
  >>742
  それって,
  # /usr/local/sbin/freebsd-update install
  の事後の話だよね.
  つまりfreebsdupdateが完了して, リブートの事後,
  portが依存するライブラリへのリンクが切れて, 動かなくなったっつーのもありえるよね.
  そういうトラブルはportupgradeで何とかすれ, っていう意味合いくらいだと思う.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 02:41
  >>745
  freebsd-updateがカバーするbranchでライブラリのバージョンが上がることはないから,
  ライブラリへのリンクが切れることはないよ.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 03:08
  たとえば/usr/lib/libz.aがセキュリティフィックスで更新されたとして, そいつを.
  静的リンクしてるバイナリもセキュリティフィックスが適用された状態にするには.
  ひとつひとつ探しあててmakeし直す必要があるけど, そこで/usr/lib/libz.aが.
  静的リンクされたバイナリを含んでるports/packagesを探しあてるにはどうすりゃ.
  いいのよ, って話なんではないかと.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 03:27
  #rm -rf /usr/local/*
  とか.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 04:31
  >>747
  影響が甚大な場合は物好きな人が調べてfreebsd-security@に投稿があるから.
  自分で調べる気のない人はそれを待つ.
  大ざっぱな人はportupgrade -af.

  750 :初心者:2004/05/18 07:42
  いつでもこういう話になった時に思うのですが.
  スタティックリンク, ダイナミックリンクって何ですか?
  あと, /usr/local/include以下と/usr/local/lib以下って, それと関係ありますか?
  あともう一つ, .cshrcの中で設定してるLD_LIBRARY_PATHっていうのとは, どういう関係なんですか?
  さらにlddっていうのとの関係もおしえて欲しいです.
  Googleで調べてもあんまりしっくりくる説明をみつけられません.
  コードの説明みたいな感じが多くて, 敷居が高いです.
  (コンピュータ関係が本職じゃなくて, 生物関係の仕事なもので,
  C言語とか勉強したことないし, あんまり勉強する時間もないです.
  言語は, RubyとJavaしかやったことないです. )
  わかるように教えてもらえないでしょうか?
  参考になるページとかでもいいです. お願いします.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 07:48
  >>750
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083033634/で聞いてみては?
  と, これだけでは何なんで・・・.
  FreeBSDの本ではないが, LPIC試験対策の本を読んだら, こんなことが書いてあったと思われ.
  あ, /usr/localの話しは無かったと思うけど.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 07:48
  最悪.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 08:06
  「初心者」って餌か?
  >スタティックリンク, ダイナミックリンクって何ですか?
  スタティックリンク=実行ファイルにライブラリを含める(lib*.aを使う)
  実行ファイルはでかくなる. 実行時にライブラリファイルはいらない.
  ライブラリのセキュリティフィックスは再コンパイルが必要.
  ダイナミックリンク=実行ファイルにはスタブのみ. 実行時に共有ライブラリを.
  メモリ上でリンクする(lib*.soなどを使う)実行ファイルはライブラリが無い分.
  小さくなる. ライブラリの入っているディレクトリがマウントされていないなど.
  共有ライブラリが読めないと動かない. ライブラリのセキュリティフィックスは.
  共有ライブラリを入れ替えてldconfigなどを実行するだけ.
  >.cshrcの中で設定してるLD_LIBRARY_PATH
  .cshrcは余計だがまず(j)man ldしてみれ共有ライブラリのパスを指定する方法の.
  いくつかあるうちの一つだよ.
  >lddっていうの.
  (j)man lddしてみた? 実行には関係ないよ. 簡単にいえば実行バイナリで使われて.
  いる共有ライブラリを調べるコマンド.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 08:49
  非プログラマ人種に対する説明としてはダメダメだな.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 10:06
  人間としてダメダメな方よりはいいと思います.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 10:08
  なんとなくわかりました. ありがとうございます.
  つまり.
  ダイナミックリンクされてるライブラリは, 実行時必要, スタティックリンクされてるライブラリはコンパイルが終われば不要.
  ダイナミックリンクはRubyのライブラリみたいに置いておけばいいってことですね. でldconfigが必要と.
  あと, ldconfigの設定内容って, 誰が保持してるんですか?OS?

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 10:11
  OSと言えばOSかなぁ. > /var/run/ld-elf.so.hints

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 13:10
  dlopenは?

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 13:19
  スレタイの「初心者もOK!」ワラタ.
  fj.os.bsd.freebsdの頃の勢いはどうしたんだ. (w.

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 13:24
  3年前からこれなのに.
  今さら笑わらてもな.

  761 :615:2004/05/18 15:39
  >>756
  少し違う気がするですよ?

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 16:44
  >>753
  > 共有ライブラリを入れ替えてldconfigなどを実行するだけ.
  必要か??

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 18:05
  うー北か>>762
  同じ構成で上位互換なライブラリを入れ替えだったら.
  必要ないよね....
  習慣としてやっといた方がいいと思うけど. だから,
  つい...

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 18:39
  >>763
  ELF って知ってる?

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 19:11
  えろげめーかー.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 19:34
  >>764
  COFFってしってる?

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 20:11
  すみません*.jp.FreeBSD.org系のルートが死んでるみたいなんですが.
  それ以外のcvsupサーバーはどこがいいのでしょうか?
  どこでもいいのかな?
  currentとportsのcvsupがやりたいんですが・・・.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 20:18
  >>744
  ウマイ!そのとーりでした. じゃ失敬.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 20:41
  >>767
  今, やってみたけど cvsup.jp.FreeBSD.org は問題ないです.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 20:47
  >>769
  ありがとうございます. うちでもできるようになりました.
  http://www.jp.freebsd.org/
  も繋がるようになったし, どこかのDNSが死んでたのかな?

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 20:56
  4.9をインストールしたばかりの者ですが, ネットワークIF(SiS900)の予想外の動作に悩んでます.
  起動後ある程度時間が経つと受信ができなくなります. その時間はまちまちです.
  LANはルータを介して星型接続されています.
  LAN内の他のアドレスにpingを打つと最初は応答を受信するのですが,
  しばらく経つと受信を停止してしまうので^Cでキャンセルします.
  この間ルータのインジケータを見る限り.
  pingとそれに対する応答が送信されている事は確認できます.
  ループバック(127.0.0.1)及び自身に割り当てたIPではきちんと返ってくるのですが.
  インストール前動かしていたDebianでは問題なかったのでハードウェアの問題でもなさそうです.
  どういった原因が考えられるか, 思い当たる方ご教授下さい.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 21:14
  >> 771
  LAN内の他のアドレスにpingを打って, OKな時の.
  arp -a
  と, 駄目になったときの.
  arp -a
  を見てみて, pingしたIPアドレスに対応するMACアドレスは.
  同じ?
  他のアドレス側で, tcpdump は出来ない?

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 21:16
  4.9を使ってますが電源をいつもどおり入れると突然.
  ハードディスクがカタカタなって起動しないと思ったら.
  boot******************
  **********************
  *********************
  みたいに出て起動しません.
  こんな経験ある人いないかもしれませんがハードディスクが壊れたのでしょうか・.

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 22:09
  >>771
  >ループバック(127.0.0.1)及び自身に割り当てたIPではきちんと返ってくるのですが.
  これは普通, 無意味.
  >どういった原因が考えられるか, 思い当たる方ご教授下さい.
  原因は知らんが, ダメな時 ifconfig で down->up してみるとか,
  netstat -rn でルーティングおかしくなってないか見てみるとか,
  よそから自分に ping 撃ってみるとか, arp 腐ってないか確かめるとか,
  物理層を疑ってみるとか,
  色々やってみ?

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 22:10
  >>773
  知らんけど, dd かなんかで HDD ハジからハジまで嘗めて見るとか.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 22:56
  質問です.
  FreeBSD4.9をノートパソコンに入れて使っているのですが, XFree86が起動しません.
  パソコンは, 東芝「dynabook V8/513LMEW」で, 「Mobility Radeon 9000」が乗っています.
  Xを起動しようとすると, 画面が真っ暗になって, その後段々白っぽくなり, 強制終了するしかなくなります・・・.
  XF86Configで, ドライバを"vesa"にすると起動できます.
  一応, 自分で調べて色々やったのですが, 上手くいきません.
  http://mirror.ati.com/support/drivers/linux/radeon-linux.html
  からドライバを落としてきて, 展開した後実行するのですが, XF86Config-4ファイルが更新されません.
  どうすればいいでしょうか. アドバイスを下さい.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 22:59
  著作権法違反ほう助の疑いで逮捕されたWinny開発者の47氏の為にTシャツを作って応援しましょう.
  まずは以下の投票所でこれを着て応援したいというデザインを投票してください.
  締め切りは5/19日, 皆さんの協力よろしくお願いします.
  投票所.
  http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/
  投票の前にここを読め.
  http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/readme.html
  まずは予選です. 良識をもって投票しましょう.
  ------------------------------------------------------------------------------

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 23:18
  >>776
  XFree86-4-Serverを外して代わりにXFree86-4-Server-snapを使ってみるとどうよ.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 23:27
  >>731
  うーん. 動かないですか.
  デバイスのアタッチで失敗というと,
  ・デバイスIDが思ってたのと違う.
  ・I2Cアドレスが思ってたのと違う.
  ・カーネル内の連続メモリが取れない.
  ・・・などなど.
  なのですが, ITVC15で動くようになった時にデバッグプリントも.
  整理しちゃったのでログで原因が判る状態になってないです.
  linuxのドライバの該当部分を突っ込んでるので, デバイスIDや.
  I2Cアドレスは合ってるはず・・・ 見てみます.
  掲示板はgeocitiesで使えるものがダメダメ(1回の投稿で3行.
  くらいしか書けない)だったので他からひっぱってこようと.
  思ってました. そのうち.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/18 23:34
  ipfilterをカーネルで有効にしてrc.confで起動時に動くようにしたところ起動時に.
  Enabling ipfilter.
  ioctl(SIOCIPFL6): Invalid argument
  が出るようになりました.
  rc.confでipfilterを止めると出なくなるのでipfilterが原因だとは思うのですがぐぐっても海外のMLがいくつか出てくるだけで.
  読んでみてもいまいちよくわかりませんでした・・・.
  カーネルは.
  options IPFILTER
  options IPFILTER_LOG
  options IPFILTER_DEFAULT_BLOCK
  options PFIL_HOOKS
  このようにしてrc.confには.
  ipfilter_enable="YES"
  ipfilter_rules="/etc/ipf.rules"
  ipfilter_flags=""
  としてあります.
  解決法おねがいします.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 00:07
  >>780
  options INET6 を切ってるからでない?
  別にほっといても実害ないと思うけど.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 00:10
  >>780
  エスパーキボンヌかよ. だが, 都合のいい事に通りかかった俺様はエスパーだった.
  make worldしろ.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 00:28
  すいません, 一番最後に環境を書こうと思ってたら忘れてました.
  FreeBSDのバージョンは5.21です.
  >>782
  とりあえずやってみます. ショボーン.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 01:04
  >>767
  $ports/sysutils/fastest_cvsup を使おう.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 03:25
  >>763
  ハァ? それ以外でも必要ないのでは?

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 05:08
  ELF binary type ''0'' not know
  FreeBSDでxfceを使っています.
  Linux-operaを起動しようとしたらこのような事になりました.
  どうしたらいいでしょうか.
  これが, 解決方法?% brandelf -t Linux my-linux-elf-binary
  よろしくお願いします.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 05:22
  >>786
  素直に, Linux 使えよW

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 06:47
  反応ありがとう.
  このエラーは基本的なことなんでしょ.

  789 :朝っぱらからご苦労:2004/05/19 06:57
  linux_enable="YES"
  ports/www/linux-opera

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 07:51
  >>772  >>774
  ifconfigでup/downは既に試していましたが変化はありませんでした.
  頂いたアドバイスの通りarp -aとnetstat -rnを試した所,
  現象が現れる前後で変化はなく, IPとMACアドレスもきちんと関連付けられています.
  LAN内他マシンからのpingは, 現象が現れて以降返答がなくなります.
  アドバイスありがとうございました.
  検証のため今日にでもNICを買って来て,
  そちらがうまく動作するようなら使うようにする方向で考えてみます.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 10:45
  >790
  HUBが原因の事もあるぞ, 取り合えずHUBもかえとけ.

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 12:16
  FreeBSDを起動してすぐ(と言っても5分後くらいでも)のコンソールで.
  viなどを使うとカーソル移動などが異様にのろいのですが, 一旦 startx して.
  xを立ち上げて, xを終了して戻ってきたコンソール上ではサクサク動くのですが.
  どうしてですか?
  viなどと書きましたが, その他vimやらlessやらなんでもとにかく全体的にのろいです.
  4.7でも4.9でも5xでも.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 12:47
  >>789
  ありがとうございました.
  次は, セグメント失敗.
  コアがダンプしましたって出てきたんですよ.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 12:52
  オレ流和訳キタ------------------------ !!!!!

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 12:54
  >792
  kbdcontrol -r fast
  詳しくは kbdcontrol(1) の man を見てね.

  796 :792:2004/05/19 13:46
  >>795
  なるほど, そういうことですか. 納得いたしました.
  ほんと, ありがとうございます.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 18:04
  man jailを見ると, 最初にD= /unnko/chinnko/mannko とありますが,
  これって変数Dに/unnko/chinnko/mannkoを代入してる訳ですよね?
  何故set D=/unnko/chinnko/mannkoでは無いのですか?

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 18:30
  システム関連の設定を行うshellには黙示的にshが期待されてるから.
  違う?

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 20:52
  ハァ?

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 20:54
  そんな下品なmanは無い. 嘘八百だ.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 21:09
  >>776 Option "noaccel" は試してみた?

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 21:23
  >>797
  man sh
  > 何故set D=/unnko/chinnko/mannkoでは無いのですか?
  ではなくて,
  > 何故setvar D /unnko/chinnko/mannkoでは無いのですか?
  と問いたいのならまだ分かるが・・・.

  803 : - :2004/05/19 22:05
  ノートに5.21releaseをインストールしているので電源管理機能を使いたくて.
  apmdを動かそうとしたのですがうまく動きません.
  vaio# apmd -d
  apmd[854]: start
  apmd: cannot open device file `/dev/apmctl': No such file or directory
  カーネルコンフィグレーションには下記を追加して再構築しています.
  device apm

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 22:14
  ACPIはサポートしてない本体?

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 22:31
  Intel Pro/1000 MT Desktop Adapterを購入したのですが,
  以下のようなメッセージが出て, FreeBSD 5.2.1-Rel.で動かせずにいます.
  > em0: watchdog timeout -- resetting
  ぐぐってみたところ, ACPIをdisableすればイケルそうなのですが,
  うちでは何故か上手くいきません.
  ドライバを最新の1.7.31にしても駄目ですた.
  この1000 MTには, 82540EMチップを搭載したものと,
  偽物対策後(?)の新リビジョンの82541GIを搭載した物があるのですが,
  自分のは後者の新しいRev.の方です.
  どなたか情報ないですか〜?

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 22:57
  このスレにhttp://Debian.fam.cx/みたいのはないのですか?

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 23:14
  >>806
    >>1ではダメなのか?

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 23:19
  だめ.

  809 :776:2004/05/19 23:24
  >>778
  XFree86-4-Server-snapで上手くいきました.
  ありがとう!

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 23:48
  イーサネットワークカードのリンクダウンでフリーズします. なんでだろう.
  VAIOのノートPCG-SR9G/KにメルコのLPC2-TXを差してます. edカード.
  5.2release.
  ほんとケーブル抜いただけですぐ固まる. まいった.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/19 23:58
  >>803
  boot時になんかエラー出てんじゃないの?

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 01:47
  >>808
  理由を述べてくれ.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 02:09
  >>806
  必要だと思うなら作ってよ.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 02:13
  >>812
  ports で入れたアプリケーションがどうやれば動くのかの情報が存在しない.
  >>813
  作れるんなら, もう作っている.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 02:21
  >>814
  「ports で入れたアプリケーションはどうやれば動くんですか?」
  ってここで質問すればいいんでは.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 02:46
  「どうやって動かすかはアプリケーションごとの専用スレかくだ質スレでどうぞ」
  という答が返ってきそうだ.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 03:16
  てことはテンプレサイトがあったとしても.
  そこに入れるほどではないってことだ.

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 03:24
  だれか, Wiki を提供してくれる人はおらんのか?

  819 :ねこ鯖:2004/05/20 06:07
  誰か教えてくだされ.
  freeBSD 4.9-R P4のメールサーバーにquotaの設定をしていますが,
  なぜかgrace periodが, edquota -t で何を設定しようと, 24時間残り.
  でしかスタートしないんだけども, どうしてでしょうか. だいたい,
  grace  0 ならデフォルト値の7日のはずなのに, 0でも自分で7 daysと.
  設定使用とも, ひっかかったのは全部24:00からカウントする. . . .
  もう1台のメールサーバーは, 普通に7 daysなんだけどもなぁ. . . .
  悩む.

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 06:33
  2行ごとに出力させるにはどうすればいいの?
  ex.
  $cat sample.text
  aaa
  bbb
  ccc
  ddd
  ...
  $cat sample2.txt
  aaa bbb
  ccc ddd
  eee fff
  ....
  sample2.textのような効果がほしいです.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 06:50
  ソースコードがアップデートされたらmake worldする訳ですが,
  その時jailの方もアップデートする必要あるんですか?
  またどうやってjailのアップデートするんですか?

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 07:07
  >> 821
  jailに入ってmake worldじゃないの?
  chrootしてからでも同じと思うけど.
  別にそこまでやらなくてもいいかも.

  823 :ねこ鯖:2004/05/20 07:31
  なんか知らんけど解決した. お騒がせしました.
  何が効いたかは不明だが, やったことは.
  再マウント, quotaon -a, quotaoff -aなど.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 07:37
  >>822
  ありがとうございます.
  やらなくてもいいですかねぇ?
  まぁ時間かなりかかるからやりたくはないんだけど, , ,

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 08:36
  >>820
  awk '{print $0;getline}' sample2.txt

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 08:40
  >>825
  awk '{a=$0;getline;print a" "$0}' sample2.txt
  だ.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 08:41
  >> 820
  man pr
  man rs

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 09:42
  >>805
  HT対応Pentium4を使っているとしたらSMPも切ったほうがよさげ.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 11:38
  HDの調子が悪くなってシングルモードでしか立ち上がらず.
  fsck -f -v -y
  かけたんですけど. BLOCKのエラーを吐いて rerun fsck を表示するばかり.
  試しに.
  mount -u /
  mount -a
  でリードオンリー外してもダメでした.
  直す方法はないでしょうか.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 11:43
  3回ぐらい繰り返してダメならダメだろう.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 11:58
  >>829
  >BLOCKのエラー.
  これ何?具体的なエラーメッセージを正確に書いてくれんか?
  んで, Bad Block 出来たんなら, バックアップとって, そのディスクは捨て.

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 12:58
  >>831
  それですorz
  KNOPPIX で立ち上げてマウントして, データだけ他のディスクに移すかな・・・.

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 13:06
  >>832
  何故 fixit とか とかを使わん?

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 14:02
  災害時くらい慣れたものを使えばよかろうよ.

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 14:52
  fsck -b

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 16:18
  #make install clean ;rehash
  ===> apache-2.0.49 depends on file: /usr/local/lib/libcrypto.so.3 - found
  ===> apache-2.0.49 depends on file: /usr/local/bin/autoconf257 - not found
  ===> Verifying install for /usr/local/bin/autoconf257 in
  /usr/ports/devel/autoconf257
  ===> Building for autoconf-2.57_1
  /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libintl.so.2" not found
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/devel/autoconf257.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/www/apache2.
  とエラーになってインストールができません.
  どう対処すればいいのでしょうか. 教えてください.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 16:58
  portupgrade -fr

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 17:04
  >>836
  cd /usr/ports/sysutil/portupgrade
  make install
  rehash
  portupgrade -rf gettext

  839 :836:2004/05/20 19:35
  >>838さんの言ったことをやりましたが, やはり結果は>>836となってしまいます.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 19:40
  コンソール上で日本語表示しようと思ったらkonしかないの?

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 19:51
  まあ/usr/portsを最新にしてからだな.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 20:14
  >>821
  jail のディレクトリツリーが /jail/nullpo.example.jp/ だとして.
  cd /usr/src
  make buildworld
  make installworld DESTDIR=/jail/nullpo.example.jp/
  あと mergemaster で /jail/nullpo.example.jp/etc を更新したりいろいろ.
  jail(8) を読もう. 全部書いてある.
  >>822
  >別にそこまでやらなくてもいいかも.
  ユーザランドのセキュリティホールだとそうもいかんだろ.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 20:28
  >>840
  PC-9801使え.

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 20:30
  >>840
  Linux[黒下三角]使え.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 20:31
  >>840
  JEGAを使え.
  ってもう誰も知らないかもな〜.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 20:35
  >>843
  ナイスアイデア.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 20:56
  gtk+-2-4-0をインストールする為, ./configureしたら.
  configure: WARNING: *** TIFF plug-in will not be built (TIFF library not
  found)
  ***
  configure: error:
  *** Checks for TIFF loader failed. You can build without it by passing
  *** --without-libtiff to configure but some programs using GTK+ may
  *** not work properly
  こんなエラーが返ってきました, /usr/ports/graphics/tiffをmake installして再起動したんですが.
  状況変わらずです. 対処法知ってる方ご教授下せー.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 21:00
  >>840
  ぴゅうt

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 21:28
  >>847
  ports/packagesを使わない理由を述べよ.
  ソースに含まれてるINSTALLって名前のファイルを読まない理由を述べよ.

  850 :847:2004/05/20 22:24
  調べてくれてる方がもしいたらサンクス.
  自己解決しました.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/20 22:42
  >>850
  どう自己解決したのか述べよ.
  とか言ってみるテスト.
  (用が済んだらもう見てないだろうけど)

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 00:04
  >>844
  skkですね.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 00:13
  インストールしたもの削除するのどうやるの?
  俺, シャイでぶっきらぼうだからうまくいえないけど, 教えればいいじゃん.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 00:54
  >853
  「インストールしたもの」を消せば良いんじゃね?

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 00:56
  「インストールした者」だったら嫌だな.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 01:55
  >>832
  ddでBad Blockにダミーデータ埋めながらパーティションイメージ吸い出して.
  そのディスクイメージファイルをvnconfigした仮想ディスクにfsckかければ.
  かなりの部分は救えるのでは?
  重要なデータならやる価値あり.

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 02:53
  portsからmultimedia/xine を入れようとしてるんだがハマッてる.
  コンパイルは通るんだが, リンクで必ず失敗する. 以下そのログ(抜粋)
  ------------------------ここから---------------------
  xine-remote.c:1: warning: #warning IMPLEMENT POST SUPPORT
  xine-remote.c: In function `completion_function':
  xine-remote.c:946: warning: implicit declaration of function
  `rl_completion_matche
  s'
  xine-remote.c:946: warning: assignment makes pointer from integer without a
  cast
  xine-remote.c: In function `select_thread':
  xine-remote.c:1063: warning: implicit declaration of function `rl_crlf'
  xine-remote.c: In function `main':
  xine-remote.c:1216: warning: implicit declaration of function `sigemptyset'
  xine-remote.c:1218: warning: implicit declaration of function `sigaction'
  xine-remote.c:1315: warning: implicit declaration of function `rl_set_prompt'
  /bin/sh ../../libtool --mode=link cc -I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/include
  -D
  _THREAD_SAFE -I/usr/include/readline -I../../src/xitk/xine-toolkit -DNDEBUG
  -Wal
  l -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -pipe -fomit-frame-pointer -malign-functions=4
  -malign-l
  oops=4 -malign-jumps=4 -mwide-multiply -mpreferred-stack-boundary=2
  -fexpensive-op
  timizations -fschedule-insns2 -fno-strict-aliasing -ffast-math -funroll-loops
  -fin
  line-functions -D_REENTRANT -D_THREAD_SAFE -O -pipe -march=pentiumpro -L/usr/l
  ocal/lib -o xine-remote xine-remote.o -lintl -liconv -pthread -lreadline
  -lncurs
  es ../../src/common/libcommon.la -lintl -liconv

  858 :つづき:2004/05/21 02:57
  cc -I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/include -D_THREAD_SAFE
  -I/usr/include/readlin
  e -I../../src/xitk/xine-toolkit -DNDEBUG -Wall -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -pipe
  -fomit
  -frame-pointer -malign-functions=4 -malign-loops=4 -malign-jumps=4
  -mwide-multiply
  -mpreferred-stack-boundary=2 -fexpensive-optimizations -fschedule-insns2
  -fno-str
  ict-aliasing -ffast-math -funroll-loops -finline-functions -D_REENTRANT
  -D_THREAD_
  SAFE -O -pipe -march=pentiumpro -o xine-remote xine-remote.o -L/usr/local/lib
  -pt
  hread -lreadline -lncurses ../../src/common/.libs/libcommon.a -L/usr/X11R6/lib
  -lS
  M -lICE -lXinerama -lXxf86vm -lpng -lz -lm -lXv -lX11 -lXext -lintl -liconv
  xine-remote.o: In function `select_thread':
  xine-remote.o(.text+0x11e3): undefined reference to `rl_crlf'
  xine-remote.o: In function `main':
  xine-remote.o(.text+0x19aa): undefined reference to `rl_set_prompt'
  xine-remote.o: In function `completion_function':
  xine-remote.o(.text+0x21e4): undefined reference to `rl_completion_matches'
  gmake[4]: *** [xine-remote] Error 1
  gmake[4]: Leaving directory
  `/usr/ports/multimedia/xine/work/xine-ui-0.99.1/src/xi
  tk'
  gmake[3]: *** [all-recursive] Error 1
  gmake[3]: Leaving directory
  `/usr/ports/multimedia/xine/work/xine-ui-0.99.1/src/xi
  tk'
  gmake[2]: *** [all-recursive] Error 1
  gmake[2]: Leaving directory
  `/usr/ports/multimedia/xine/work/xine-ui-0.99.1/src'
  gmake[1]: *** [all-recursive] Error 1
  gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/multimedia/xine/work/xine-ui-0.99.1'
  gmake: *** [all] Error 2
  *** Error code 2
  Stop in /usr/ports/multimedia/xine.
  ! multimedia/xine (linker error)
  ---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed
  -------------------------ここまで--------------------------

  859 :つづき:2004/05/21 02:59
  すいませんが, どなたか知恵を貸してくれませんでしょうか?
  どっかの関数か, ライブラリが未定義というのはなんとなくわかるんだが,
  何を入れればいいのか???
  よろしくおねがいします.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 04:19
  >>859
  readline入ってる?

  861 :857:2004/05/21 08:07
  >>860
  素晴しい!!!
  通ったよ. ありがとう.
  でも, portinstall multimedia/xine で入れてるんだが.
  何で自動的に入らないんだろう???

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 11:37
  メンテナがおまぬけさんで4-stableでの検証をサボタージュしてるせいだろうな.
  send-prよろ.

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 13:30
  FreeBSD-5.2.1を新しくインストールしたのですが,
  FreeBSDを更新しようと思いfreebsd-updateをportsからmakeしました.
  ですが, 解説サイトやFreeBSD関連の書籍を見たところ, どれも.
  freebsd-update fetch
  と言った具合に起動していますが, 私の環境ですと一々.
  /usr/local/sbin/freebsd-update fetch
  と打たなくてはいけません.
  これはどのようにすれば短くてすむようになるのでしょうか?
  ちなみに, portupgradeでも起きますが, cvsupではこの現象は起きません.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 13:52
  /usr/local/sbinにpath通せば?

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 13:53
  つーかrootで作業してるなら/usr/local/sbinには.
  最初からpath通ってるはずだけど.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 14:16
  rehashしてないとか?

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 14:38
  shにrehashはないだろ.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 14:40
  hash -r はあるけどな.

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 14:41
  ふつーFreeBSDのroot shellはcshですが?

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 14:45
  あ・・・単純にrehash忘れていただけでした.
  rehashしたらきちんと動作しました.
  お騒がせしてすいませんでした.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 15:04
  ふみゅ, 5-Current だと, gnuls -l が segmentation fault
  出したり, jls が使えなかったりするのね.
  4-Stable に戻ろうかな.

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 15:40
  jlsってどっちのjlsだ.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 19:49
  /usr/sbin/jls なんて出来たの知らんかった・・・.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 21:28
  >>871
  5-RELEASEじゃ駄目なのか?

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 21:54
  >>871
  問題ないが.

  876 :nobutaka@FreeBSD.org@sAxBSDXYRE - :2004/05/21 22:10
  >>857
  ごめんなさい. 直しました.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/multimedia/xine/Makefile.diff?r1=1.54&r2=1.55

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 22:24
  portsのreadlineはgnugetoptにならってgnureadlineにでも名前変えて.
  インストールしたほうがよさげな気がするきょうこのごろ.
  システム標準のライブラリと名前がカブるのは何かとトラブルの種に.
  なりそうな悪寒.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 22:27
  システム標準readlineのバージョンが古いってだけの理由で4-stableで.
  BROKENかIGNOREが付いてるportsも少なからず存在するしねえ.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 22:36
  さしあたり問題なのはreadlineの共有ライブラリのバージョンが.
  base版とports版で同一になっちゃってることなのねん.
  gmpもちょっと厄介だけどそのへんはきっちり区別できてるわけで.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/21 23:06
  変なとこでメンテナとやり取りしないよーに.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 01:25
  FreeBSD5.2.1
  net-snmp5.1.1をmake中にエラーが出ます.
  必要なパッケージ等書いてある所はありませんか?

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 01:49
  -current + x11/nvidia-driver 上で,
  vmware をフルスクリーンモードで動かせてる人いる?
  5.1R のころはできてたんだが, 最近ダメだ... orz

  883 :Hiro Muraji@jXdIqhIh9. - :2004/05/22 03:17
  >>697
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/79230
  あなたですか.
  というかまったく調べてないでしょう. RFC3315なりkameなり.
  kame DHCPv6にしてもまだまだバグってる. このまえパッチ送ったし.
  ftp://ftp.kame.net/pub/mail-list/snap-users/8496
  あとIA_NA, IA_TA(ユニキャストアドレス割り当て)はkame自体否定してる模様.
  また, どこのルータベンダの製品でもみたことない.
  なんでIPv6ではRAでアドレスのautoconfするようになったのか.
  そのへんから勉強しなおした方がいいんじゃないですか?
  DNSの問題はそれはそれで解決しなければならないが.
  もしかしたRAにDNSオプションが増えるかもしれないし(いちおdraftがある),
  マルチキャストで解決するかもしれないし(サイトローカルが消えて望み薄),
  DHCPv6で適切なオプションがでるかもしれない.
  というかず〜っと一番大事な問題といわれながらもなかなか解決してない.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 03:25
  kitty度はいい勝負だな.

  885 :Hiro Muraji@jXdIqhIh9. - :2004/05/22 03:54
  >>883
  まとめとして.
  IA_TA/IA_NAによるユニキャストアドレス割り当ては・・・・・・.
  ・管理コストがかかりすぎる.
  ・アドレスを割り当て終わるまでの収束時間がRAと比べ長い.
  結果, ネットワークに負荷がかかる(特に企業など多くのノードがある場合)
  それでもやりたいという企業とかはもしかしたらどっかにあるかもしれないが.
  DNSまわりの問題は, IETFでまだまだ解決策を考案中..
  # kame projectに感謝します.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 04:11
  >>884
  ふ〜ん.
  http://www.google.com/search?q=%E5%86%85%E5%B1%B1%E6%95%8F%E9%83%8E&sourceid=mozilla-search&start=0&start=0&ie=utf-8&oe=utf-8
  postgres
  namazu
  Fedora
  FreeBSD
  まだまだでてきそうだな.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 04:20
  FreeBSD-update って, jail な環境でも使えますか?

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 04:22
  TeraTermみたいなシリアル接続できるソフトありますか?

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 06:57
  >>888
  tip, cu, kermit 等色々色々あるだろうけど?釣り?

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 12:16
  /*
  * Enhanced dd, Double bufferrd.
  *
  * (C) Copyright 1989 SAITOH, Akinori saitoh@osaka-u.ac.jp
  *
  * Permit anyone to use, modify, re-distribute this software.
  * このソフトウェアを今後無期限に自由に利用, 改造, 再配布する事を許しま.
  * す.
  * このソフトウェアは, AT&T System V 及びUCB 4.3BSD のソースコードライセ.
  * ンスを取得している計算機を使って開発しました. しかし, このソフトウェ.
  * アは, AT&T , BSD に限らず, 他者の著作権が及ぶソースプログラムは利用し.
  * ていません.
  * ver 2.0 Sat Jan 6 1990
  * correct termination protocol to shut up illegal error message
  * ver 2.1 Tue Jan 9 1990
  * Bug fix
  * Ver 2.2 Thu Apr 12 1990
  * System V port
  * On BSD or SUN OS: cc edd.c -o edd
  * On System V : cc -DSYSV -DNBPG=4096 edd.c -o edd.c
  * 4096 should be changed to your virtual memory page size
  * ver 2.3 Jun 24 1990; bug(hung on abort) fix + message change
  * ver 2.4 Jul 4 1990; add bytes report;
  * ver 2.5 Jul 5 1990; fake SUN rst media end
  * ver 2.6 Jul 20 1990; add padunit option
  * ver 2.7 Nov 6 1990; multivolume bug fix, protocol change
  * ver 3.1 Nov 7 1991; change pad flag, Socket buffer size, on err exit
  * ver 3.3 Dec 22 1992; Add help message, etc.
  * ver 3.5 Jun 1 1993; can handle LONG medium. ~ 4GB max.
  * Flush stderr.
  *
  */

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 14:48
  portsを使ってインストールする時にconfigurationを聞いてくる時がありますが,
  (ghostscriptのdriver選択など)聞いてこないようにする方法ってありますか?
  デフォルトのconfigurationのままで良いんです.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 15:08
  >891
  FreeBSDハンドブックにぜひ一度目を通してみていただきたく.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 15:14
  packageからソフトをインストしたいんですが, 本家のハンドブックはなぜかpackageの所だけ抜けています・・.
  詳しく解説されてるサイトは無いでしょーか.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 15:24
  packages システムの利用.
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x2590.html
  アヒャヒャヒャヒャ.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 16:43
  >>889
  書き方がわるうござんした.
  GUIのついたシリアル設定画面があればなんでもOK
  kermitってkがついてるからkdeかな.

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 16:44
  FreeBSD5.21にipfilterを導入しました.
  portsでftpからPASVモードでソースを落としてくるために.
  pass out log quick proto tcp from any to any flags S keep state group 200
  こんな感じにしているのですが必要以上に外部へアクセスさせたくないので.
  ローカルで使うFTPのdataポートを制限したいと思っています.
  pass out log quick proto tcp from any to any port = 21 flags S keep state
  group 200  <-コントロール.
  pass in log quick proto tcp from any to any port = 20 flags S keep state group
  100  <-データ.
  こんな感じにしたいのですがpasvモードでローカルのデータポートを指定する方法はありませんか?

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 18:08
  >>995
  えーーっ!!!

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 18:15
  ネットワークインスコしたら起動しないYO!
  Mounting root from ufs:/dev/ad0s1aで止まっちゃうYO!

  899 :615:2004/05/22 18:51
  >>898
  acpiだったりしないだろうか?

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 19:23
  >>897
  またずいぶんと気が早いことで.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 19:24
  >>899
  acpi使用でも起動しないYO!

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 19:25
  インスコ用起動フロッピー使っても途中でループするようになっちゃったYO!

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 19:39
  japanese/xemacs21-cannaがmake出来ません.
  どなたか対処法を教えてください.
  4.9, 5.2共に同様のエラーになります.
  ログの抜粋です.
  ...
  Loading site-load...
  Finding pointers to doc strings...
  Finding pointers to doc strings...done
  Dumping under the name xemacs
  Testing for Lisp shadows ...
  Symbol's value as variable is void: Warning:
  xemacs exiting
  .
  *** Error code 255

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 20:14
  >>901
  ブート時に.
  unset apci_loadやら.
  set hint.acpi.0.disable=1
  とかするとどうなるだろうか?
  ハードウェア情報とかFreeBSDのバージョン.
  を晒せない理由はあるんでしょうか?

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 20:16
  >895
  >kermitってkがついてるからkdeかな.
  ワラタ.

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 20:25
  セキュリティ上の問題があって晒すことができません.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 21:15
  >>903
  おしえてほしかったら, 500 円.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 21:28
  陰険そうなやつばっかだな.

  909 :鯖鯖:2004/05/22 21:44
  2ヶ月前くらいから, FreeBSD4.9Releaseを使うようになったものです.
  ちょっと自宅サーバ構築に興味があり, google等でHPや書籍を調べて.
  みたんですけど, 数が多すぎてどれがよいのかちんぷんかんぷんです^^;
  みなさんの中でこの本がいいよ〜とかこのHP参考になるよ〜とかいうの.
  ありましたら, ご教授願えませんか??お願いします.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 21:52
  現場の鉄則.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 22:02
  >>909
  詰まった時に知りたいキーワードでぐぐるだけだから, 特定のサイトを.
  お勧めはできんなぁ. (というか, 覚えてない)

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 22:19
  >>904
  FreeBSDのバージョンはRelease 5.2.1でつ.
  ハードウェアはSOTEC PCSTATION M260DVでつ.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 23:00
  >>908
  「ばっか」という情報はどのあたりから抽出できますか?

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 23:31
  >>912
  試してみましたか?
  おそらくSOTECのAMI BIOSだと,
  FreeBSD 5.2.1-RELEASEのacpiは.
  使えないはず.

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/22 23:59
  coregaのCG-WLBARAG-Pっていう.
  無線ルータ(CG-WLBARAG)とpcカード(CG-WLCB54AG)の無線LANカードのセット品を.
  手に入れたのですが, ThinkpadS30にCG-WLCB54AGを挿してもdmesgには.
  cardbus0: <network, ethernet> at device 0.0 (no driver attached)
  cbb0: CardBus card activation failed
  っていわれてしまい, ifconfigにも反映されてない.
  カーネルはGENERICです.
  完動まで持っていきたいんですが, 成功例ってありますかね?
  環境はFreeBSD5.1.2Rで, ThinkpadS30です.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 00:03
  >>914
  回答ありがとうございますた.
  別のOSインスコしてしまいますた.
  申し訳ないっす.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 00:06
  >>905
  comms/kermit以下見たら・・・・・・.
  なんかGUIがついてるのないかな.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 00:10
  FreeBSD上で MS-Office 使いたいのだけど,
  http://www.codeweavers.com/
  これ動かした人いる?

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 00:20
  >>917
  そのGUIとやらで何をしたいの?
  /etc/remote とか, stty とかじゃ出来ない事?

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 00:32
  >>915
  まずは無線LANカードに載ってるコントローラチップの種類を調べて.
  FreeBSDで使えるかどうかを判断するのが筋なんではないかと.

  921 :915:2004/05/23 00:40
  >>920
  不意にgetした貰い物. まだまだ新しい市中品ですね.
  google先生も情報が出揃ってないのかな. . .
  cdromからルータの設定ツールを起動するっていう曲者で,
  当然それはwinででしか動作しないexeの設定ツール. これ, どうしよう.
  まあ, ルータに関する情報収集や実験はまだまだしてません.
  動作確認をチクチク求めると嫌がられるだろうけど,
  人柱情報っていうのもアリかな, と.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 00:44
  Atheros だから動くだろ. GENERIC には入ってないけど.

  923 :493:2004/05/23 00:57
  >908
  どのスレでも, 少なからずいるけどここでは比率が逆. w.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 00:59
  >>922
  CG-WLCB54AGってAtheros?
  http://slashdot.jp/bsd/03/06/29/1111222.shtml?topic=97
  よくわからぬがcoregaってwl(4)っぽくない?
  http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=wl&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.2.1-RELEASE

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 01:07
  >>921
  >cdromからルータの設定ツールを起動するっていう曲者で,
  webブラウザから設定できるでしょ.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 01:11
  http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlcb54ag.htm
  * Atheros製ワイヤレスチップを搭載.
  * Atheros製ワイヤレスチップを搭載.
  * Atheros製ワイヤレスチップを搭載.

  927 :922:2004/05/23 01:16
  >>926 どもども.
  >>924 ばか.

  928 :915:2004/05/23 01:17
  >>925
  webブラウザからも設定できるようだね.
  adslルータをdhcpに設定してるのだが,
  無線ルータにIPアドレスを割り当ててないみたいで, いま再設定中.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 01:17
  http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbarag.htm
  管理設定 Webブラウザーから可能.
  管理設定 Webブラウザーから可能.
  管理設定 Webブラウザーから可能.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 01:31
  ものすごい基本的な事聞くようですが, 転送量を測定するコマンドってfreebsdでは何があるでしょうか?
  LINUX のifconfigでは.
  $ /sbin/ifconfig
  eth0 リンク方法:イーサーネット ハードウェアアドレス 00:90:CC:08:8D:35
  inetアドレス:192.168.1.12 ブロードキャスト:192.168.1.255 マスク:255.255.255.0
  UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
  RX packets:20993 errors:0 dropped:4 overruns:0 frame:0
  TX packets:10465 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
  衝突(Collisions):0 TXキュー長:100
  RX bytes:2855153 (2.7 Mb) TX bytes:1546459 (1.4 Mb)
  割り込み:10 ベースアドレス:0xf800
  みたいにしてやって, RX bytes TX bytesを見てやったのですが,
  こういうことができるコマンドを探しています.

  931 :915:2004/05/23 01:32
  >>929
  いま開封したばっかりなのよ. (w.
  ツッコミはおてやわらかに.
  カーネルの再構築中.

  932 :915:2004/05/23 01:38
  pdfマニュアルダウンロード完了, , , .
  なにーっ!
  http://192.168.1.1/
  で設定に入れる. . . とほほ. てっきりdhcp割り当てだと思い込んでた.
  まあちょっと粘ってみます. また報告にきまっす.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 01:50
  >>930  netstat(1)

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 01:51
  >>905
  minicomとか.
  あとportsにないけどjermを使ってみたら?

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 01:54
  >>933
  netstat -i ですか, どうもありがとうございました.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 01:55
  FreeBSDインストに挑戦してみてるんですが, LAN内のマシンからはTelnet等できるんですが,
  ルータを抜けて外が見れません・・・. pingも通りません.
  何をどう設定したらいいんですか?
  と聞こうとしたら怒られそうなので, スレ検索したら  >>170  と同じという落ちだった.
  そもそもresolv.confがなかったけど・・.
  難しいなぁ・・・挫折しそう.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 02:05
  >>936
  FreeBSD は Windows や一部の Linux ディストリビューションと同等のものは目指してはいないと(自分は)思う.
  続きをご希望でしたら「モアスレ」で.

  938 :915:2004/05/23 03:03
  カーネルに.
  device ath
  device ath_hal
  追加で再構築, インストールで, カード挿したら認識してくれました.
  ここで煮詰まってたから, ツッコミ入れてくれる人がなかったら嵌まってたかも.
  webブラウザで設定, もふくめて, 普通に使えるね.
  ああああ, なんて快適なんだ!
  っていうわけで, 人柱報告でした〜. みんな本当にありがとう!

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 09:53
  >>936
  うちも全く同じ現象だったけど.
  resolv.conf書いてrebootしたらちゃんとつながったよ.
  一度おためしあれ.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 13:02
  FreeBSD 5.2.1 でEPSONのPX-V600という.
  プリンタを使うにはどうしたらいいのですか?
  EPSONのサイトにはLinux用のドライバしかありませんでした.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 13:12
  FreeBSDでもゴリゴリ設定しまくれば使えなくもないだろうけど,
  LinuxかWindowsでプリントサーバ仕立てて, FreeBSDからは.
  リモートプリンタとして扱うほうが手っ取り早いんじゃないかね.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 13:19
  PX-V500ならGimp-Printで対応してるようだから.
  ダメ元で試してみるとか?

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 13:23
  Windows XP の起動ドライブ(ntfs)をad4, XPでフォーマット(ntfs)したHDをad5につないで,
  mount -t ntfs /dev/ad4s0c /xp0
  mount -t ntfs /dev/ad5s0c /xp1
  cp -Rp /xp0/* /xp1
  で, system backup 可能なんでしょうか.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 13:26
  いいえ.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 13:29
  >>943  デバイスファイルが変じゃね?それに, そもそも ntfsでwriteは出来ない.
  だろ, 確か.
  ddでイメージを取れば, バックアップにはなるかな.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 14:53
  >>945
  ddは, 容量が異なるので不可なんですわ.
  linuxでもだめ?
  そうじゃなかったら, toolか, 再度MSに電話でしょうかね?

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 15:07
  >>946
  板違いだヴォケ.
  アークサーブかベリタスでも買ってつかっとけ.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 15:27
  ヤムチャキタ--------------------!!!!!!!!!!!!!
  IDに注目!記念カキコへGO!!
  http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1085068170/241
  241 名前:Black Coat Mahora@jqB.C.MTuw [男死利祭sage] 投稿日:2004/05/23 13:58
  ID:yamucyAi

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 16:39
  LinuxとBSDはどちらが速いでしょうか?

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 17:08
  5.2.1 i386
  http://www.ipa.go.jp/security/awareness/administrator/secure-web/chap4/4_openssh.html
  でOpenSSHインストールしたんですが, OpenSSLのバージョンとか本当にあがってるんでしょうか?
  あとzlibも気になります.
  新しい物好きなんで. .
  なんか不安になったもんで.
  cp -R /usr/local/ssl/bin/* /usr/bin
  cp -R /usr/local/ssl/lib/* /usr/lib
  cp -R /usr/local/ssl/include/* /usr/include
  とかしたけど良かったのかなぁ. . 心配.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 17:24
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044204392/435
  マルチ.

  952 :950:2004/05/23 18:04
  マルチではありません. ほら微妙に文体が違う.

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:06
  どこがだよ.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:07
  向こうで大暴れしてるよ.

  955 :950:2004/05/23 18:07
  5行プラスしました.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:13
  FreeBSDにSTABLEってあるんですか?

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:19
  最近, 釣り多いな...
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/current-stable.html

  958 :956:2004/05/23 18:23
  RELESEとか言うのしかないんですけど・・.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:28
  そんなのありません.

  960 :956:2004/05/23 18:30
  RELEASEでした...
  そうやって揚げ足を取るクズしかここには居ないんですね. もういいです.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:32
  make install済みのports treeを他のマシンから再利用したいんですが, Coolな方法知りませんか?
  fetch, configure, compileまで済んでるなら, 隣のマシンはそいつをmountしてinstallだけ, ってしたいんですが.
  make packageしないとダメ?

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:36
  >>960  >>957を読む気が無いか, 読んでも分からないなら, もういいですという.
  よりも, あなたには無理です.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:36
  謎.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:37
  >>961
  そっくりコピーするしかないんじゃない?

  965 :956:2004/05/23 18:37
  揚げ足を取るクズが言っても何の説得力もありませんが.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:38
  >>959と>>960の間が僅か2分・・・.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:40
  こうしてまた壮大な自作自演&釣りに騙された罠.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:41
  >>961
  NFS を使ってみては. man -k nfs

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:49
  釣られているかもしれないけど.
  とにかく, 本当にSTABLEについて知りたいのなら,
  >>957の示しているハンドブックを読んでから,
  分からない点について改めて質問しなよ.
  「揚げ足を取るのクズ」じゃない人が.
  親切に教えてくれるかもしれない.
  そこから始めないと, あなたも厨房, 又はヘタな.
  釣り師としか見えない.
  ジサクジエンか・・・.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 18:54
  一々レス返す奴も馬鹿.
  俺も馬鹿.

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 19:00
  >>964
  そ, そうですか...
  >>968
  使ってます. 再利用したい側は, portsまるごとinportしてます.
  これだと, 少なくとも(各portsの)workの中を消さないと, makeは"install済み"と判断し, 何もしません.
  消すにしても, 依存先も辿って同じ処置しなきゃなんないし...
  ...あれっ, make reinstallで出来たかな?...
  出来ました. 失礼しました. <(_ _)>

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 19:10
  >>971
  因みに, nfsで適当な場所にinportしただけだと, reinstallはpermission deniedでうまくいかなかった記憶があります.
  今回はinport側はnis clientでした.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 21:32
  Jail環境からのPingが通りません.
  5.2.1を使っており, make world DESTDIR=/here/is/jail として.
  devfsとprocfsをそれぞれjail/dev, procにmountしてあります.
  この状況でjail /here/is/jail jail 192.168.1.21 /bin/tcsh
  とし, pingを打つと.
  ping: socket: Operation not permitted
  と, 表示されて終了します.
  が, 外部からはpingも通るし, Tera TermでのSSH接続も可能です.
  どうすればjail内から外に出れるか教えてください.

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 21:49
  >>973
  Jailの外(ホスト環境)で.
  ifconfig
  ipfw -a list
  ipfstat -io
  の実行結果ぐらいは貼らないと答えられん.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 22:16
  >>971
  work ディレクトリの中の .install_doneほげ を消して make install

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 22:59
  CD-ROMもFDDもなく, LANにつながってるだけのマシンに.
  4-STABLEが入ってるんですが,
  これに5-currentをクリーンインスコする方法ってありますか?
  ディスプレイとキーボードはついてます.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 22:59
  >>973
  ぐぐってみたら.
  >This is nasty to allow all jailed process to open RAW sockets.
  だそうで, デフォではできない(できるようにするのもちょっと大変?)
  というのが正解のようだけど.

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/23 23:45
  >>976
  LANカードがPXEに対応してれば可能だろうけど.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 00:09
  >>976
  ディスクを増設するとか.
  ディスクを外して別のマシンでインストールとか.
  swapに入れて, そこから起動してhogeるとか.
  パーティション別れてるなら, そっちに入れるとか.
  cvsupしておいて, カーネル回りを新しくし, *.bin を展開とか.
  boot 時にインストーラを起動とか.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 02:36
  >>971
  俺はserver側でmakeまでした後client側でportinstall -w
  またはportupgrade -w してる.

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 03:18
  Template::Extractをインストールしたいのですが, どのportsを入れればいいのでしょうか?
  p5-Template-Toolkitあたりでいいのかな・・・?

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 04:25
  /usr/portsをmount_nullで/here/is/jail/usr/portsにマウントしている.
  Jailのホスト側でmake packageしてpkg_addしたりとか.

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 08:58
  X Window Systemの設定をし, X ServerとしてKDEを入れたのですが,
  いざstartxをしてみると全く別の殺風景な物が立ち上がりました.
  startxで起動するX Serverを変更するにはどうすればいいのでしょうか.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 09:20
  >>983
  ~/.xinitrc じゃなくて?

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 09:20
  startkde

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 10:14
  >>984
  ~/.xinitrcにハンドブックに載っているとおりに記入してみましたが,
  ディレクトリが無いとエラーが出てしまいます.
  よろしければ記入方法を教えていただけないでしょうか.

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 11:28
  >>986
  KDE は X server じゃないよ. startx で立ち上がったのは twm という.
  window manager でし.
  ところで /usr/X11R6/bin/startkde があるかどうか, 実際に確認した?
  ports/x11/kde3 が meta port のようだけど. 他の port だと startkde
  は入らないのかもね.
  #使ってないんで良く知らない.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 11:44
  >>983
  KDE なんか使わづに fvwm 使え!
  >cd /usr/ports/x11-wm/fvwm2
  >sudo make install clean
  >rehash
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ~/.xinitrc
  #!/bin/sh
  userresources=$HOME/.Xresources
  usermodmap=$HOME/.Xmodmap
  if [ -f $userresources ]; then
          xrdb -merge $userresources
  fi
  if [ -f $usermodmap ]; then
          xmodmap $usermodmap
  fi
  export LANG=ja_JP.eucJP
  export LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
  export XMODIFIERS="@im=skkinput"
  export XIM_PROG=skk
  export GTK_XIM_MODULE=xim
  export GDK_USE_XFT=0
  export QT_XFT=false
  xset m 5
  skkinput &
  exec fvwm
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 14:16
  >>987
  /usr/X11R6/bin/startkdeは存在します.
  startkdeで立ち上げるとうまくいきませんが,
  startxで先にtwmを起動しておいてstartkdeをするとちゃんと起動します.

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 14:30
  >>986
  勝手に翻訳せず正確に書き写さないと>>14のような反応しか返ってこないわけだが.

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 19:04
  復旧が終ったよ〜. あぁ, バックアップしといてよかった.

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 20:32
  FreeBSDの方はバッファオーバーフロー対策はどうしてますか?
  バッファオーバーフローは一番怖い攻撃で, 解決なしにサーバー構築は出来ません.
  FreeBSDでは一般的にどのように対策しますか?
  ちなみにLinuxだといろいろ対策方法はあります.
  OpenBSDだとカーネルレベルで対応してるようです.
  FreeBSDについては調べてもJailのような小手先の方法しか見つかりませんでした.

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 20:58
  >>992
  OpenBSD と同様.
  Propolice を使って全体を再構築.
  (OpenBSD はシステムレベルで取り入れただけ)

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 21:04
  Linuxでできるような対策はFreeBSDに限らずほかのOSでも.
  だいたい同じようにできるだろ.

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 21:07
  >>993
  レスありがとうございます.
  Propoliceを調べてみましたが, スタック領域の保護にしか対応していないようです.
  Linuxのようにヒープ領域の保護はできないのでしょうか?
  出来なければセキュリティ的に非常に危険なので何かあると思いますが.

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 21:19
  俺何も気にせず鯖運用してる  平和.

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 21:24
  googleでいろいろ調べてみましたが,
  FreeBSDではヒープ領域を保護する事は.
  現時点では出来ないようですので.
  諦めました.
  お世話になりました.

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 21:27
  ところで, 次スレは?

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 21:27
  そういやまだ立ってないな・・・.

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/05/24 21:30

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/