_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その56
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103066264/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その56

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 08:17:44
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場.
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  *歴代スレ, 関連サイト >>2-10 くらい.
  FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は・・・.
  くだらない質問はここに書き込め!38
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/l50

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 08:18:23
  * 歴代スレッド 41 - 前スレ.
  その55 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1100901065/l50
  その53++ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099583178/
  その53 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1098325919/
  ?
  その51 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096666707/
  その50 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/?/
  その49 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093694702/
  その48 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091849055/
  その47 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089730510/
  その46 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087398765/
  その45 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085402680/
  その44 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083230763/
  その43 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/
  その41++ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078917802/
  その41 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 08:19:05
  * 歴代スレッド 21 - 40
  その40 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074744053/
  その39 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/
  その38 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069419086/
  その37 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067092502/
  その36 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
  その35 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/
  その34 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/
  その33 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1056016499/
  その32 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053446290/
  その31 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/
  その30 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/
  その29 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/
  その28 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
  その27 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
  その26 http://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
  その25_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
  その25 http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
  その24 http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
  その23 http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
  その22 http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
  その21 http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 08:19:57
  * 歴代スレッド 1 - 20
  その15_Bugs(消滅)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
  その20 http://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10263/1026316070.html
  その19 http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
  その18 http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
  その17 http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
  その15_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
  その15 http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
  その14 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
  その13 http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
  その12 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
  その11 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
  その10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
  その9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
  その8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
  その7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
  その6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
  その5 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
  その4 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
  その3 http://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
  その2 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
  その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 08:20:37
  * FreeBSD 関連 検索.
  質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ.
  エラーメッセージ等は, そのままコピー貼り付けして検索してみる.
  日本語マニュアル検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
  ハンドブック, FAQ, QandAとメーリングリストの検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
  Google検索.
  http://www.google.co.jp/bsd
  FreeBSD 本家検索 (英語)
  http://www.freebsd.org/search/search.html (Web, ML)
  http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 08:21:09
  Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
  A. FreeBSD初心者は歓迎します.
     コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください.
  5-Releaseの話題は歓迎します.
  5-Current固有の話題はご遠慮ください.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 08:21:40
  「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条.
  1. ハードウェア, OSのバージョン等には一字一句触れない.
  2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので, 己の行った操作, 変更などは秘密.
  3. エラーメッセージの類は決して書かない. 「エラーが出るんです」で留める.
     目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外.
     事実より俺様の脳内解釈を優先すべし.
  4. 独り言文体で必勝.
     「・・・なんだけど, どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
  5. 「急いでいます」「困っています」等, 自分の都合を全面に押し出す.
  6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には, 厳しく対応.
     「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
     "どう"だめだったのか, 本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない.
  7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには, 逆切れで対応.
     「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
     示されたURL等を参照するなんて態度は, 回答者を甘やかすことに他ならないので.
    絶対に避ける.
  8. 情報は小出しに.
  「エスパーきぼんぬ」 補足.
  上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ.
  そのような悪い質問に対して答えられるのは,
  質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ,
  という意味であって, 決して, 高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい.
  まちがっても「エスパーの方, 回答お願いします」
  なんて痛い質問するな. つうか氏ね.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 09:55:48
  例の人を適切にあぼーんするためのキーワードを教えてください.

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 10:02:56
  FreeBSDExpert2005のハードウェア探訪で.
  ThinkPad R40eや ThinkPad T41pが.
  FreeBSDとの相性がいいとありますが.
  このほかにノートPCでお薦めありますか?
  FreeBSDにいつでも触れられる環境に.
  したいんです.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 10:09:23
  Jailの構築を試みています.
  FreeBSD-5.3RELEASEを最小構成でインストールして, /usr/srcに.
  ftp.jp.freebsd.orgから取得したソースを展開しました.
  man jailの記述に従って,
  # setenv D /jail/test        // cshなので.
  # cd /usr/src
  # mkdir -p $D
  # make world DESTDIR=$D
  としたのですが,
  stage 1.2: bootstrap toolsの中で,
  /usr/obj/usr/src/i386/usr/src/games/fortune/strfile created for
  /usr/src/games/fortune/strfile
  rm -f .depend
  mkdep -f .depend -a -I/usr/obj/usr/src/i386/legacy/usr/include
  /usr/src/games/fortune/strfile/strfile.c
  echo strfile: /tmp/test/usr/lib/libc.a
  /usr/obj/usr/src/i386/legacy/usr/lib/libegacy.a >> .depend
  cc -O -pipe -I/usr/obj/usr/src/i386/legacy/usr/include -c
  /usr/src/games/fortune/strfile/strfile.c
  make: don't know how to make /tmp/test/usr/lib/libc.a. Stop
  *** Error code 2
  Stop in /usr/src.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src.
  とストップしてしまいました.
  何かヒントをいただけないでしょうか.

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 10:13:32
  >>10
  まず始めに /usr/src で make buildworld が通るのかどうかを確認.
  通らないなら cvsup して最新の RELENG_5_3 のソースツリーに同期せよ.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 10:25:48
  すみません, 前スレに書いてしまったのでもう一度書きます.
  portsからソフトをいれるのと, packageからソフトを入れるのでは.
  portsから入れた方がソフトの動作がはやいといったことはありますか?
  例えば, xorgをpackageから入れてるんですけどportsで入れ直したら.
  動作が早く, 軽くなりますか?

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 10:44:08
  >>12
  ports で build する場合にはコンパイラのオプションを任意にきめられるわけだから.
  適切なものを定義すればその分ちょっとだけ速くなる可能性はある.
  (例: Athlon 最適化とか align-byte とか)
  ただまあ誤差の範囲と思われる.

  14 :10:2004/12/15 12:52:59
  >>11
  ありがとうございます.
  今時のマシンではないので今ようやく終わったのですが,
  make buildworldは正常終了したようです.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 14:25:08
  >>9
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install-hw.html
  コレをもって自作PCショップに駆け込む.

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 14:52:38
  >>14
  んじゃそのまま >>10 にある手順のうち make world を make installworld に置き換えてやりなおし.

  17 :10:2004/12/15 15:25:39
  実行しましたが, 今度は別の場所でストップしてしまいました・・・・orz
  メッセージにあるとおり, /jail/test/usr/share/info/dirは作成されていません.
  (そのひとつ上のinfoまではありましたが).
  --------------------------------------------------------------
  >>> Installing everything
  --------------------------------------------------------------
  cd /usr/src; make -f Makefile.inc1 install
  env: not found
        :
        :
  ===> share/info
  install -o root -g wheel -m 444 dir-tmpl /jail/test/usr/share/info/dir
  install:No such file or directory
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src/share/info.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src.

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 15:31:40
  Xorg上でmule2.3を起動するとcoreを吐きます.
  でも, ターミナルモードだと普通に起動します.
  そういえば, XFree86-4.2.1では正常に動いてたものを.
  4.3.0に上げたらcoreを吐いたので, また4.2.1に戻したことを思い出しました. .
  こういうものなんですかねえ. 参った.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 15:38:58
  jdk14 のインストール中に次のエラーが出ました. 原因と解決策は何ですか?
  /usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/gensrc/java/util/CurrencyData.
  java:1: 'class' or 'interface' expected
  Java HotSpot(TM) Client VM warning: Can't detect initial thread stack location
  ^
  /usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/gensrc/java/util/CurrencyData.
  java:1: unclosed character literal
  Java HotSpot(TM) Client VM warning: Can't detect initial thread stack location
  ^
  2 errors
  gmake[4]: *** [.compile.classlist] Error 1
  gmake[4]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/j2se/make/java/java'
  gmake[3]: *** [optimized] Error 2
  gmake[3]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/j2se/make/java/java'
  gmake[2]: *** [all] Error 1
  gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/j2se/make/java'
  gmake[1]: *** [all] Error 1
  gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/j2se/make'
  gmake: *** [j2se-build] Error 2
  *** Error code 2
  Stop in /usr/ports/java/jdk14

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 15:42:25
  >>19
  >>7

  21 :19:2004/12/15 15:43:01
  バージョンは, 5.3Rです.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 15:45:52
  >>19
  そのCurrencyData.javaってのの最初に変なもん付いてるから削ればおk

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 15:47:52
  >>17
  同じディレクトリから.
  install -o root -g wheel -m 444 dir-tmpl /jail/test/usr/share/info/dir
  を実行するとどうなる?なんかこないだnagiosのインスコしてて同じ感じで止まった.
  そのときは -g root ってなってて, そんなグループ無いと怒られていたので.
  Makefileを編集したんだけど.
  激しく外してそう, , ,

  24 :10:2004/12/15 16:04:48
  >>23
  お手数かけます.
  同じディレクトリから->/usr/srcでということですか?
  実行すると,
  install: dir-tmpl: No such file or directory
  と返ってきます. dir-tmpの方を言っていたんですね.
  確かに/usr/src (一応/jail/test/usr/share/info/にも)には dir-tmpl は.
  ありません. うむむ.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 21:11:40
  >>12
  mplayer は コンパイル を推奨してたような されてたような.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 21:15:39
  >>25
  そもそもパッケージ無いだろ.

  27 :19:2004/12/15 21:19:54
  >>22 それの一行目削除したら, 通りました. ども.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 21:48:14
  >>26
  あ, そうなの.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 22:17:27
  前スレで プレスコットなPentium4 のCPUファンの回転数を制御したいと.
  質問したものです.
  いろいろアドバイスをありがとうございました.
  しかし, いろいろアドバイスにしたがって TCC を有効にしたり.
  acpi を確認してみたりもしたのですが結局まだ CPU ファンは全速で.
  動いておりヤカマシイ状態です.
  うまくCPUファンの回転数を制御できている方いらっしゃいますか?
  こちらのOSは FreeBSD 5.3-stable で.
  マザーボードは GIGABYTEの 865P なチップセットを搭載した.
  ものです.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 23:05:57
  mplayer の ports は skin 部分が腐ってるから使わない方が良いよ. 結局は入るけどさ.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 23:29:50
  isoを焼こうと思っていますが, disc1.iso と disc2.iso を焼けば.
  Apacheとか入ってる?  isoイメージの内容を説明してるサイトとか.
  ないですか?

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 23:31:03
  >>17
  - /etc/make.confの内容を晒す.
  - installworldした時のmakeのコマンドラインを晒す.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/15 23:44:58
  >>18
  うん. mule2.3はcore吐くね.
  ngもcoreを吐くし.
  設計が古いのかね.
  必死の思いでXeamcsに乗り換えたからもういいんだけど.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 00:20:22
  >>29
  漏れもCPUファンの音が気になる.
  acpi_thermal(4) を調べてみたりしたのだけど.
  ファンの回転数制御で詳しい話はあまり載っていないみたいだね.
  hw.acpi.thermal.tz%d.active
  Current active cooling system state. If this is non-negative,
  the appropriate _AC%d object is running. Set this value to the
  desired active cooling level to force the corresponding fan
  object to the appropriate level.
  あたりが関係する話みたいだど, どんな値を与えたらいいんだろう?

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 00:55:38
  >>29
  うるさいのは純正ファンでつか?
  一番面倒がないのは静音ファンを買ってきて取り替えることだと思いまつ.
  これならファンの回転数うんぬんと小難しいこと考えるより.
  楽だとおもうのでつが...

  36 :18:2004/12/16 02:08:15
  >>33
  うむー, やはりそうですか.
  わたしも現在, 必死の思いで乗り換え厨です・・.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 02:33:41
  乗り換えるのに必死な思いをするのであれば, Emacs21系がいいと思うんだけど.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 02:44:02
  FreeBSD5.3で使えるSATA/RAIDカードはどんなのがあるでしょうか?

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 02:50:10
  CPUファンの話が出ているのだけど.
  ノートPCだとそういう問題でませんよね?
  デスクトップPCのだとFreeBSD上では常に全力でファンが.
  回っているのですか?
  うちのThinkPad X31 だと特に何も設定していなくても.
  負荷をかければ勝手に冷却ファンが回り出すので.
  そういったことを考えたことはありません.
  FreeBSD 4.x のころから使っているから ACPI は関係ないので.
  ハードウェアで勝手に制御されているようです.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 03:28:46
  >>39
  東芝の DynaBook P7 では, FreeBSD4.10-STABLE までは常時全力でファンが回り続けてたよ.
  負荷状況によるファン回転数の制御は 5.2.1-RELEASE 以降で確認.
  4.10-STABLE 以降, 5.2.1-RELEASE より前のバージョンについては未確認.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 04:40:53
  >>40
  うちの Dynabook SS 3410 と S1 は, 負荷によって.
  CPUファンが回ったり回らなかったりしました.
  かなり古い時期から使っていたので多分 4.6R くらいだったと.
  思います.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 05:50:30
  >>38
  動くものを羅列するのは多過ぎるので動かないものから.
  現在動かないものはMarvell 88SX*SATAコントローラ.
  (on board, RocketRAID 1820, SATA-MV8)及びRAIDCore BC*.
  AcardのATP-867以降を積んだもの.
  Pacific Digital DiscStaQ, RAIDStaQ, TALON.
  ( SATAのQStorはドライバが用意されるらしい:
  http://www.pacificdigital.com/products/qstor/QS4rv2.pdf )
  ごく最近のCURRENTでのみ動くものはPromise SATAII 150*,
  ITE IT8212F.
  珍しいものではメーカがドライバを用意しているARECA/TekrAm
  ARC-1110/1120と仲間たちが動く(はず).

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 07:14:54
  >>37
  はい, xemacs21と格闘しております.

  44 :10=17:2004/12/16 10:23:01
  >>32
  > - /etc/make.confの内容を晒す.
  /etc/make.conf ファイルはありませんです.
  > - installworldした時のmakeのコマンドラインを晒す.
  # make installworld DESTDIR=$D
  ですが・・・.
  4.10-RELEASEを入れたマシンでも同じ症状が出るものもありますし,
  すんなりmake worldできるマシンがあったりして(同じisoイメージから.
  インストールしたのに), 混乱してます.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 10:39:07
  /usr/src以下がおかしいな.
  cvsupで指定しているstandard-supfileとrefuseを晒そう.

  46 :38:2004/12/16 10:54:41
  >>42
  ありがとうございます.
  とりあえず4ポートあればいいやと, PromiseかAcardの安物で考えていたのですが.
  ARC-1120はIntel/Elpidaで良さそうですが, 高いっ.

  47 :10=17:2004/12/16 10:56:29
  >>45
  port:5999を開けられないのでcvsupは利用していません.
  ソースは, isoイメージから最小構成でインストールした後,
  /stand/sysinstall -> Configure -> Distributions で src にチェック.
  Media で FTP を選択して, ftp.jp.freebsd.org から取得してます.
  src は全て落としています(要不要が判断できないため).

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 11:17:16
  なんじゃそりゃ.

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 11:32:35
  >47
  sshでどっかに接続できれば大丈夫.
  ssh -D 8080 どっかのホスト.
  で接続して.
  setenv SOCKS5_SERVER 127.0.0.1:8080
  で環境変数に設定する.
  そして.
  runsocks cvsup -P m -g -L2 -h cvsup3.jp.freebsd.org
  /usr/share/example/cvsup/stable-supfile @M3novm
  などでSOCK越しにcvsupすればよい.
  portsツリーの更新はportsnapを使おう.
  #cd /usr/ports/sysutils/portsnap
  #make install clean
  #portsnap fetch && portsnap extract
  portsnap updateで更新してportsnap extractで展開.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 11:43:21
  追加.
  runsocksはnet/socks5をインストールしないといけない.
  そしてインストールにはNECに行って名前を登録してソースをダウンロードしないとダメ.

  51 :33:2004/12/16 12:19:08
  >>36
  FreeBSD5.0(XFreeのバージョンは知らない)の時からmuleはおかしかった.
  この時は, X上では動かず, Ktermの中なら動いた.
  FreeBSD5.2の時も同じ.
  portsからコンパイルオプションを付けたやつなら普通に動いたみたいだ.
  FreeBSD5.3でcoreを吐くようになった.
  >>37
  すいません. XemacsというのはEmacs 21.3.1の事です.
  関係が良く分からなくて[下矢印]程度の認識なもので.
  Nemacs(Emacs19)->mule1〜2(Emacs19)->Xeamcs(Emacs2X系)->Emacs(Emacs21)
  >>43
  例が多いから .emacs の書き換えは楽ですよ.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 13:46:09
  前スレで.
  「Windows98の共用プリンタにFreeBSDから印刷する方法. 」
  をお聞きした者です.
  なんとか印刷出来る様になりましたので御礼ならびにご報告です. (聞きたかァ無いか?)
  FreeBSD4.5リリースで実施した事. ふるくて  はずかしぃ〜.
  [雑誌UNIX USER2002年4月号(Vol.97)のDisk2からインストールした為Versionは古いです]とほほ.
  1.sambaのインストール[ja-samba-2.2.2.j1.0]
  2.smb.confのworkgroup=SAMBA  を自分のWindows98で設定してあるグループ名に変更.
  ここまでで.
      smbclient '\\win98名\プリンタ名' -P
    print 印刷ファイル名.
    で打ち出しますが, 漢字, tab, 用紙のフィード等がだめで使い物にならない.
  3.標準フィルター/usr/libexec/lpr/lpf でtabとフィードだけでも解決するシェル.
    dosprint(ヘンな名前)を作成.
  dosprint  印刷ファイル名.
    これでtabとフィードは, 解決しました. 漢字の無いファイルならなんとか使えます.
  ここまで来たら欲が出て漢字も打ちたいと思いました. 分不相応ですが  えへへ.

  53 :52:2004/12/16 13:49:07
  ---つづき---
  4.Ghostscriptのインストール[ja-vfghostscript-5.50a-a]
  5.下記URLを参考にシェル作成.
      http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1470.html
    の  2.   lpd を使わずに smbclient(1)のprintコマンドで印刷する.
  a)に記述されているスクリプトgsfを自分の環境に合わせて作成.
        (我が家のプリンタEPSON PM-750Cの-sDEVICEは, stcolorで上手く行きました. )
  gsf tiger.ps
    でびっくり仰天  Windowsのプリンターから寅がほえて出てきました. うれしぃ〜.
  6.a2ps-jのインストール[ja-a2ps-1.45]
  7.上記5.のシェルにa2ps-jで漢字混じりファイルをps形式ファイルに変換する機能を追加.
    したシェルkanjiprint(またまたヘンな名前)を作成. 漢字が入っていなくても良い感じ.
  kanjiprint EUC漢字交じりファイル名.
    なんとビックリ枠付きで編集されて出てきました.
    期待以上の結果に大満足. わ〜い, これは使えます.   えっへん  チョット得意.
  Windows98で実施した事.
  1.プリンタが接続されているWindows98の電源を入れる.
  2.プリンタの電源を入れて紙をセットし, レディー状態にする.
    以上です.   おっとっと  当然ルータ(HUB付き)の電源も入れてます.
  大前提としてこのプリンタはすでに他のWindows98間で共有していました.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 14:15:05
  FreeBSD 4.7のCD-ROMが手元にあったので試しに最小構成で入れてみました.
  pkg_infoでなにも表示されない状態から, cvsup-without-gui(とbashとlv)
  を入れようとして.
  # ftp -a ftp://ftp3.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/ports/ports.tar.gz
  # gzip -cd ./ports.tar.gz | tar -xvf - -C /usr/
  # cd /usr/ports/net/cvsup-without-gui; make install
  # cd /usr/ports/shells/bash2; make install
  # cd /usr/ports/misc/lv; make install
  としました.
  その後でpkg_infoの出力を見てみると libtool-1.3.5_2 と libtool-1.5.10
  が入っていました.
  cvsup-without-guiのmakeの中で expat-1.95.8 と libiconv-1.9.2 が 必要.
  とされており, それぞれ.
  expat-1.95.8 は libtool13 に依存.
  libiconv-1.9.2 は libtool15 に依存.
  しているので, 二つのバージョンのlibtoolが入ったのだと思いました.
  [質問]
  portsの仕組みでは, 複数のバージョンのパッケージ(この場合はlibtool13
  とlibtool15)が同時に導入されることを許可しているように思えますが,
  これは問題ないのでしょうか?
  素人考えでは「libtool」を必要とする局面で, どちらのバージョンを.
  使えばいいのか迷ってしまう気がするのですが. . .

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 14:20:13
  pkg_info -L libtool-1.3.5_2 と pkg_info -L libtool-1.5.10 を比べてみよう.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 14:57:15
  >>51
  それはおまえさんの使ってきた履歴か? GNU EmacsとXEmacsは別物だが.
  今でも別々に開発されているよ.
  http://www.gnu.org/software/emacs/emacs.html
  http://www.xemacs.org
  NEmacs->Mule->(Emacs20の後ぐらいに統合)
  Emacs18->Emacs19->Emacs20->Emacs21
  Epoch->Lucid Emacs->(Emacs19あたりのコード)XEmacs

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 15:15:14
  >>42
  >ごく最近のCURRENTでのみ動くものはPromise SATAII 150*,
  げっ そうだったのか.
  5.3-RELEASE での使用を目的として買おうとしていたのだが・・・.
  残念無念.

  58 :10=17:2004/12/16 15:25:31
  >>49
  sshで接続できるホストは無いですねぇ・・・.
  portsnapはman読んで勉強します.
  (個人的にはftpでports.tar.gz持ってくるのも苦ではないですが)
  だめ元で>>47の方法で再度ソースを取得したところ, なんとあっさり.
  make worldがとおってしまいました(接続先はftp.freebsd.org[本家]にかえましたが).
  ソースの一部に不備?があったということでしょうか・・・・.
  長々とお付き合いくださってありがとうございました>お付き合いただいた皆様.
  今後のメンテナンスもあるので, port:5999の件は管理者に相談してみます.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 15:53:30
  tcprelay とかでも cvsup は出来る.

  60 :54:2004/12/16 15:54:56
  >>55
  pkg_info -L libtool-... で比較しました.
  libtool13 と libtool15 という別個の名前をインストールpathに含ませることで.
  区別していると理解しました.
  手元で展開したportsツリーでは,
  /usr/ports/editors/emacs
  /usr/ports/editors/emacs19
  /usr/ports/editors/emacs20
  とあるので, これもそれぞれ別個のディレクトリ名でインストールされて, 例えば,
  $ which emacs
  /usr/local/bin/emacs21/emacs
  $ which emacs19
  /usr/local/bin/emacs19/emacs
  $ which emacs20
  /usr/local/bin/emacs20/emacs
  みたいな雰囲気で区別されるのでしょうか.
  いまからemacs*をmakeして遊んでみます. . . 時間かかりそうだ orz
  遊ぶうえでの注意点などありましたら, 教えてもらえると嬉しいです.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 16:56:58
  ちょっとちがう. pkg-plistも見るべし.

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 17:35:01
  無料BSDerは・・・・・・・・・.

  63 :51:2004/12/16 17:41:22
  >>56
  m(_ _)m  分かりやすくてスマソ. 整理できますた.
  使って来た履歴じゃなくて雑誌なんかで途切れ途切れの時期に仕入れた知識です.
  認識の薄さと乗り換えの手間やキーバインドの変更を嫌ってMuleに固執してました.
  XのメニューリボンがついたカラフルなやつがXemacsだと思い込んでました.
  で, 今はEmacs21がXemacsを統合したと思い込んでいた. w. お恥ずかしい.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 22:04:26
  mergemasterの-pオプションについてPre-buildworld modeと説明されている.
  のがよくわからないです.
  現行環境の/etc/*が/usr/srcの下でのmake buildworldに影響することなんて.
  あるんでしょうか?
  make installworldする時に現行/etc/*が影響するのはUPDATINGの20020415,
  20020404にあるようなケースがあると思うのですが.
  というか, mergemasterの作法というか定石がよくわからないです. . .
  googleするとmergemaster -pのスタイルとmergemaster -siva, -sivr
  のスタイルが見つかったり, 実行のタイミングが違ったりしますし.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 22:27:46
  >>64
  /usr/src/Makefile
  # For individuals wanting to upgrade their sources (even if only a
  # delta of a few days):
  #
  # 1. `cd /usr/src' (or to the directory containing your source tree).
  # 2. `make buildworld'
  # 3. `make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE' (default is GENERIC).
  # 4. `make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE' (default is GENERIC).
  # 5. `reboot' (in single user mode: boot -s from the loader prompt).
  # 6. `mergemaster -p'
  # 7. `make installworld'
  # 8. `mergemaster'
  # 9. `reboot'
  #
  # See src/UPDATING `COMMON ITEMS' for more complete information.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/16 23:40:52
  FreeBSDサーバ上でウェブサーバとメールサーバを1台にいれようとしてます.
  で, qpopperを入れて設定したはずのですが,
  SSHで入ったあと,
  telnet localhost pop3とすると,
  connection refused と言われてしまうのですが, なぜでしょう?
  なお, /etc/intetd.conf の.
  pop3 stream tcp nowait root /usr/local/libexec/popper popper
  の行頭の#ははずして,
  FreeBSD再起動したが, 変わらずです.
  「top」コマンドで見ても, それらしきものは見あたらず. . .
  なお, qpopper4.0.5
  FreeBSD 5.2-RELEASE (GENERIC) です.
  んー, どっか設定足らないのかな?
  どなたかご存じのかた, 教えていただければ幸いです.

  67 :66:2004/12/16 23:41:49
  あ, ちなみにqpoperはポートで入れました.

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 00:08:22
  inetd_enable は?

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 00:15:29
  >>66
  推定だが. hosts.allowが問題なんじゃない?
  hosts.allowに以下の行を追加して, inetdの再起動してみて.
  popper:ALL:allow
  アクセスする場所をしぼりたければ, 二つ目のALLを書き換えるといい.
  IPアドレスとか, ホスト名とか使えるから.

  70 :66:2004/12/17 00:26:24
  >>68
  あ, ビンゴ. Noになってました. でも, YESにしてFreeBSD再起動しても挙動変わらず・・・.
  [下矢印]こんなかんじですわ・・・なんでだろう.
  //-----------------------------------------------------------
  miyagawa@/home/miyagawa%>telnet localhost pop3
  Trying ::1...
  telnet: connect to address ::1: Connection refused
  Trying 127.0.0.1...
  Connected to localhost.***.net
  Escape character is '^]'.
  +OK Qpopper (version 4.0.5) at **.com starting. <614.1103211148@**.com>

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 00:34:54
  どなたか>>31を・・・.

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 00:35:18
  コンソールにキャラクタベースのデーモン君なんかを動かしてくれてる,
  スクリーンセーバはなんというモノですか?
  /stand/sysinstall で起動しちゃったからコマンド名等が分かりません.

  73 :66:2004/12/17 00:35:56
  >>69
  hosts.allow に行を追加してみましたが, >>70 と同じ症状ですわ.
  起動してません.
  んー, 設定どっかし忘れてるんだろうなぁ. . .
  どなたか, もう少しおつきあいをお願いします.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 00:39:47
  >>70
  あんさ, ::1 が IPv6 で, 127.0.0.1 が IPv4.
  IPv4 では繋がっていると思うんだが. 何をしたいの?

  75 :66:2004/12/17 00:45:02
  >>74
  すいません, 「IPv6」は素人レベルで知ってるのですが,
  「::1 が IPv6 」ってどういうことなのでしょうか?

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 00:54:48
  5.3R使ってます.
  /usr/ports/japanese/openoffice-1.1をmakeしたら, 下の警告がでました.
  make install したら, 一応使えるようですが, 何か問題出ますか?
  WARNING! Project(s):
  gtk
  not found and couldn't be built. Correct build.lsts.
  -------------
  ちなみに, #pkg_infoでは.
  gtk-1.2.10_12 Gimp Toolkit for X11 GUI (previous stable version)
  gtk-2.4.14_1 Gimp Toolkit for X11 GUI (current stable version)
  となってます.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 01:51:04
  >>31
  迷わず焼けよ, 焼けば判るさ!

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 01:53:19
  >>75
  ::1はIPv6のループバックアドレス.
  ちなみに>>70はIPv4で超繋がってる.

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 01:59:44
  すいません, ポートからapacheを入れたのですが,
  1回installして, deinstallして,
  2回目にまたinstallしたのですが,
  どうも, 1回目と2回目でインストールされた場所が違うようで.
  (自分では1回目と2回目とでやり方を変えたつもりはないんですが・・・)
  apacheを起動させようとすると,
  1回目のときの場所のhttpd.confを見に行ってしまうようです.
  これは, どうしたら解決するでしょうか?
  教えていただければ幸いです.

  80 :66:2004/12/17 02:01:57
  >>66(= >>75)です.
  >>78
  やばい, わけ分からない用語が. .
  調べてでなおしてきます・・・.
  ありがとうございます.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 02:39:03
  ::1が何かもわかってないのに「素人レベルで知ってるのですが」はねーだろ.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 02:50:04
  localhost なんか使うから混乱するんだ. 127.0.0.1 使え.

  83 :66:2004/12/17 03:07:33
  >>81
  すんません. 「一般人レベル」っていうべきでしたね.
  ニュースなどで知ってるレベルです. 勉強します.

  84 :66:2004/12/17 03:11:31
  >>82
  ありがとうございます. 「telnet 127.0.0.1 pop3」でやったら,
  ちゃんとrefuseされませんでした.
  通常にメール受信もできるようになりました.
  ありがとうございます.

  85 :79:2004/12/17 03:14:28
  えと, ここでなくてApacheスレの方が望ましいですか?
  FreeBSD特有の原因なのかなーと思ってここに書かせていただいたのですが. . .
  どなかたお答えしってたら教えてください.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 05:19:07
  >79
  findすりゃいいじゃん.
  portsからインストールしたのなら, /var/db/pkg/*apache*/+CONTENTSを見ればいいと思うけど.

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 06:51:58
  locate

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 08:28:50
  PHP上でグラフを作図するためにjpgraphをインストールしたのですが.
  スクリプトを実行すると「フォントファイル arial.ttf がないよ」と.
  言われます.
  arial.ttf ってどのportsに入っているのでしょうか?

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 08:50:09
  >85
  解決するには古いhttpd.confを書き直す.

  90 :64:2004/12/17 08:53:32
  >>65
  なんと. Makefileでしたか. . .
  READMEとUPDATINGばっかり読んでました orz
  ありがとうございました.

  91 :79:2004/12/17 08:55:24
  >>85
  すみません, findって, 何をfindすればいいんでしょか(^ ^;
  /var/db/pkg/*apache*/+CONTENTS これから見てみます.
  >>87
  らじゃ.
  >>85
  いや, 古いhttpd.confはもう消しちゃました.

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 09:21:15
  jvimの漢字入力が大変な為, Windows98のMS-DOSプロンプトから,
  TelnetにてFreeBSDにログインしWindowsのかな漢字変換を利用して.
  jvim で作業をします.
  行数で20行程を超えた辺りからスクロールをすると画面上のラインが.
  乱れてしまいctl+lで復旧させるのですが, すごくわずらわしいです.
  何か良い解決方法が有りましたら教えてください.
  TELNET画面のターミナル(T)の基本設定は下記の通りです.
  ターミナルオブション  未指定.
  エミュレーション      VT-100/漢字.
  漢字コードセット     日本語 EUC
  バッファサイズ        399

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 10:28:26
  TeraTerm とかじゃだめなん?

  94 :92:2004/12/17 11:16:50
  >>93
  有り難うございました.
  さっそくセットアップして使用させていただきました.
  画面の乱れも無く, 日本語入力もWindowsの感覚で出来ました.
  これからも4649お願いします.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 11:27:31
  これからはTeraTerm+TTSSHよりもPuTTYの方がお勧め.
  SSH2とかIPV6とか.

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 12:34:52
  >>91
  とりあえずエラーメッセージを貼るとかして, なんで1回目のhttpd.confを.
  見にいっていると考えたのか説明したほうが話が早いと思う.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 12:58:46
  >>79
  インストールし直した方がスッキリするんじゃ?
  apache*tar.gz だか httpd*.tar.gz だかを展開したディレクトリで.
  ./configure --prefix=/usr/local/apache
  とかで, インストール先を指定出来るはず.
  FreeBSDだと/usr/local/apache にインストールされる.
  httpd.conf は /usr/local/apache/conf/httpd/conf
  apache2だと/usr/local/apache2 になるかも.

  98 :94:2004/12/17 13:03:41
  >>95
  御指摘有り難うございます.
  家庭内LANで使うだけなのでセキュリティーの事は全然考えていませんでした.
  接続先ホストも192.168.1.xx  のプライベートアドレスをちょく指定です.
  リストラされて6年, 時代は確実に進歩しているんですね.
  私が仕事をしていた頃には聞いた事も無い名前だらけです.
  遠隔操作はtelnetか, rloginしか知りませんでした.
  ここにお集まりの方々は非常に親切で感謝しております.
  私が現役の時にこの環境が有ったら, もっと楽しくて能率よく仕事が出来た?
  かもしれません.   リストラされるくらいの能力じゃダメか.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 13:13:44
  セキュリティパッチのインストール方法は?
  いろいろセキュリティパッチが出てるがWindows Updateみたいに.
  簡単にできないので放っている.
  X11R6もWindowsの画面のプロパティみたいに簡単に設定できないか?

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 13:19:20
  なんだこの偉そうな馬鹿は.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 13:24:40
  >>99
  恐かったらスタンドアローンで使ってね.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 13:39:26
  所詮はメンテナンスも簡単にできないヲタのヲナニーOSってことか.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 13:43:01
  あんまり釣れなかったね.
  残念.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/17 15:06:44
  patchの適用方法も知らない香具師がここのスレに居るとは思ってもなかったよw.
  ま・そういう香具師はfreebsd-updateでも使っておけ.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 15:42:33
  sendmailとapacheも走らせているが, これもパッチを当てていない.
  パッチのインストール方法がわからないからだ.
  当方は機能していれば困らないのでパッチのインストールが簡単にならない限り.
  どうでもいい話だがな.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 16:05:08
  どうでも良いなら質問するな.

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 16:13:56
  あぱっちってバージョンアップの時は毎回コンパイルして入れ直してるけど,
  ソレで良いよねぇ??ソレって普通だよねぇ??

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 16:16:11
  >>107
  えっまじ????

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 16:26:16
  普通はportupgrade www/apache2

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 16:28:00
  jman-docをportsからインストールしようとしたんですけど.
  You need the Japanese manual source in "/usr/opt/doc/ja_JP.eucJP/man"
  っていうエラーが出ちゃいました.
  以下のサイトを参考にしたんですけどできませんでした. どうしたらいいでしょうか?
  5.2.1Rです.
  http://www2.odyssey.gr.jp/bun/labo/FreeBSD/20030104_1.html

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 17:33:02
  こんばんは.
  混沌としたLinuxを捨て, 最近FreeBSDの勉強をしています.
  PostgreSQL のことなんですが, こちらでもよろしいでしょうか.
  portsからインストールし, pg_hba.conf にて, local からのパスワードを md5 にしたところ,
  起動時の local package initialization にてパスワードを求められるようになりました.
  Linux の時は出なかったので困惑しています.
  自動でパスワード入力させるような設定は出来るのでしょうか?
  宜しくお願いします.
  OS:FreeBSD 5.3, PostgreSQL 7.4.6

  112 :111:2004/12/17 17:50:40
  >>111 ですが, .pgpass を置くことで一応解決しました.
  もっとスマートな方法はあるのでしょうか.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 17:54:23
  >>111
  *PostgreSQLのことならここで聞け*
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1091523132/

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 18:06:47
  >97
  FreeBSDのportsからapache入れると,
  /usr/local/sbin/apchectl
  /usr/local/etc/apache/httpd.conf
  /usr/local/www/data
  /var/log/httpd-access.log
  /var/run/httpd.pid
  あたりに入るみたい.
  /etc/rc.confにapache_enable="YES"して, /usr/local/etc/rc.d/apache.shを起動する.
  もう, ぜんぜんapacheレイアウトじゃなくなってるねー.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/17 18:08:09
  >>110
  tag=release_4_7_0  は4.7 Releaseだよ.
  ちゃんとReleaseにあわせたtagにしないといけない.
  5.2.1ならtagはrelease_5_2_1になるのとちゃうか?
  面倒だったらdaemon.jp.FreeBSD.orgでftpでpackagesを探した方が早いと思う.

  116 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/17 18:13:21
  >>107
  回線帯域が太ければそれでもOKかも. 昔は帯域が細かったからpatchで差分を補ってたからね.
  portsを使ってるのならcvsupして109の回答が正解.

  117 :110:2004/12/17 18:23:00
  >>115
  >5.2.1ならtagはrelease_5_2_1になるのとちゃうか?
  release_5_2_1にしたんですけど, 変わらずエラーなんですよ.
  一応, packageでja-man-doc-5.2は入れたんですけどportsだと5.3なんで.
  新しい方が良いなと思いまして, それで入れ替えようとしてます.
  cvsupしても/usr/opt/が空っぽなんですけど・・・.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 18:29:54
  >>117
  そんな変なページじゃなくて原本を見れば書いてある.
  http://www.jp.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/doc/ja_JP.eucJP/Makefile

  119 :97:2004/12/17 18:34:04
  そうなのくぁ, , , daemon系はportsから入れたのってあまり無かったから知らなかった. . . orz
  漏れも >>107 派. bindだのphpだのアップデートが面倒なのでportsにしてportsupdateに.
  しようかと思ってたけど, >>114の話聞くと二の足踏んでしまうな, , ,
  apache_enable="YES" の意味とかわかんないんだけど. w.
  ちょっともう一回勉強し直すかな, , ,

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 19:12:24
  >115
  5.2.1のtagはRELENG_5_2だよ.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 19:17:22
  >79
  もしかして最初に入れたのが www/apache13 で, 入れなおしたのが www/apache2 だったりしない?

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 19:25:56
  >>111
  ports でインストールされる postgresql 起動スクリプトは,
  "pg_ctl start -s -w" というコマンドでスタートするようになっているのだが,
  ここの -w が曲者.
  postmaster.opts.default に -S を書いても.
  -w は起動成功時に psql -l コマンドを man pg_ctl にあるように,
  >For starting up, a successful psql -l indicates success.
  psql -l コマンドを実行しようとしやがる.
  この psql -l がパスワードを求めてるようだ.
  解決策として /usr/local/etc/rc.d/pgsql.sh の start から -w を抜く等もあり.
  [pgsql-jp: 27569] あたりを参考に.

  123 :110=117:2004/12/17 19:52:29
  >>118
  ありがとうございました. 出来ました.
  >>120
  適当なことを教えないでください.

  124 :111:2004/12/17 20:11:47
  >>122 さん.
  .pgpass なしでも起動できるようになりました.
  根本的な原因が分かり, とてもスッキリです.
  ありがとうございました.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 20:15:46
  >>99
  man patch

  126 :111:2004/12/17 20:41:43
  >>99
  FreeBSD Update, portupgrade を併用すると簡単なようです.
  Web上の資料で十分だと思いますが,
  FreeBSD Expert 2005 (雑誌) に詳しく載ってました.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 22:27:38
  新しくFreeBSD5.3-Releaseをインストールしてみて,
  xorgを入れるべく.
  #make install xorg-libraries
  とやったら48時間たっても終わらないのですが・・・.
  こんなもんなのでしょうか?
  CPUはペンティアム600Mhz, メモリは320MBです.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 22:55:56
  暇が無い場合とディスクが擦り切れる心配がある場合はpackageを使うのがよろしい. 今からでも.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 23:16:55
  >>127
  > #make install xorg-libraries
  なんか間違えてないか?

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 23:34:16
  >>129
  http://sakura.take-labo.jp/freebsd/x11_xorg.html
  ここを参考にして, 自分はportupgreadをインストールしてないので, make installでよいかなと.
  思ったのですが・・・その判断はだめーぽ?

  131 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/17 23:42:19
  >>130
  たぶん, だ・め・ぽ.
  /usr/ports/x11 このフォルダでmake install xorg-libraries をたたいたの?
  もしそうなら/usr/ports/x11以下全部のフォルダのmakeをしてると思われ.
  ・・・だとそのスペックからして後100時間ぐらいかな?

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/17 23:49:34
  >>130
  つーか,
  # cd /usr/ports/x11/xorg
  # make install
  で一発.
  依存関係でxorg-serverその他もろもろが全て入る.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 00:10:50
  >>97
  FreeBSDとはそういうもの.
  man hier

  134 :130:2004/12/18 00:54:24
  >>131
  131様の言うとおりでした.
  みなさま, ご支援ありがとです.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 00:56:12
  >123
  適当ってなんだよ. w.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/conf/newvers.sh
  とか見てみ. RELENG_5_2_1なんてtag無いからさ.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 01:04:10
  2004.11.18 現在.
  RELENG_5 => 5.3-STABLE
  RELENG_5_3 => 5.3-RELEASE-p1
  RELENG_5_2 => 5.2.1-RELEASE-p12
  RELENG_5_1 => 5.1-RELEASE-p18
  RELENG_5_0 => 5.0-RELEASE-p22
  RELENG_4 => 4.10-STABLE
  RELENG_4_10 => 4.10-RELEASE-p4
  RELENG_4_9 => 4.9-RELEASE-p13
  RELENG_4_8 => 4.8-RELEASE-p26
  RELENG_4_7 => 4.7-RELEASE-p28

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 01:09:42
  先月の話をいまされても.

  138 :136:2004/12/18 01:12:51
  たいして変わるまい.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 01:14:20
  初歩的な質問ですが, , ,
  portsで入れる場合もソースからコンパイルするみたいに色々設定できますか?
  configure **** みたいな.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 01:16:59
  >>139
  configureでやれる程の幅は無いけど, 設定はできるよ.
  それぞれのMakefileを見てみよう.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 01:29:10
  >>140
  ありがとう. 確認したところ, apache13とかだと.
  CONFIGURE_ARGS+〜〜〜.
  なんてとこに書いてありました. たぶんこれを書き換えてMAKEすると書き換えたとおりに.
  コンパイルできるんだろうけど, , , portupgrade www/apache13 ってすると.
  書き換えたMakefileはデフォルトに書き直されてしまうんですか?
  バージョンが変わってMakefileが変わることもあるだろうし,
  そう考えると元に戻っちゃいそうなんだけど, , ,

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 01:34:11
  >141
  Makefileにある.
  .if defined(WITH_ほげほげ)
  というWITH_ってのはknobという. ドアノブのノブね.
  たとえばapache13ならWITH_APACHE_SUEXEC=yesなり-DWITH_APACHE_SUEXECすれば有効になる.
  knobがないコンフィグオプションについては, meta portsとして提供されている場合も多い.
  ls /usr/ports/www/apache13*
  するとずらずらと出てくるでしょ.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/18 01:56:06
  >>135
  だから「適当」って書かれるんだよ.
  >118を嫁. 110が欲しいのはdocだぞ.

  144 :79:2004/12/18 03:44:08
  みなさま, ありがとうございます.
  >>97さんの方法でやってみたのですが, 症状は同じでした.
  なお, 正確には, apache13-modsslを入れようとしています.
  で, エラーメッセージは以下の感じです.
  # ./bin/apachectl start
  fopen: No such file or directory
  httpd: could not open document config file /usr/local/etc/apache/httpd.conf
  ./bin/apachectl start: httpd could not be started
  # pwd
  /usr/local/apache
  で, インストール前に, 「make deinstall」したのですが, その最後に.
  pkg_delete: couldn't entirely delete package (perhaps the packing list is
  incorrectly specified?)
  と出ます.
  これがひっかかってるんでしょうか?
  としたら, どう対応すればよいのでしょう?
  どなたか教えていただければ幸いです.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 03:52:18
  /usr/local/etc/apache/httpd.conf
  が無いんでしょ.
  ls -al /usr/local/etc/apache*  を晒せ.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 04:03:45
  >>144
  自分が何をやっているかわかっていない上,
  野良buildとportを混ぜていてさらに混迷の度を深めていますね.
  /usr/localからapacheの類を完全に抹消した上, portから入れ直すのが.
  最短ルートかと思います.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 04:06:41
  >>144=79
  まだやってたのか・・・・・・・・・.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 04:14:08
  >>57
  -CURRENTでもかなりアドベンチャラスみたいですよ.
  http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?002101c4e3c1$f50cda30$0400000a

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 07:00:40
  postfixを, OS起動時に自動実行したいのですが, 二つ方法があるみたいで,
  1. /etc/rc.confに sendmail_enable="YES" と書いて /etc/mail/mailer.conf を書き換え.
  2. /etc/rc.confに sendmail_enable="NONE" と書いて /usr/local/etc/rc.d/postfix.sh
  を作る.
  2だと実行されるのが後のほうになるみたいですけど, 他には違いはありませんか?
  それと, mailer.confを参照するのはmailwrapperだけでしょうか?

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 07:20:46
  >149
  file /usr/sbin/sendmail

  151 :149:2004/12/18 08:03:00
  >>150
  うちのだと, /usr/sbin/sendmail は.
  /usr/sbin/mailwrapperのsymbolic linkになってます.
  あ, 書き忘れました, 5.3-Releaseです.

  152 :149:2004/12/18 08:36:37
  もう少し調べたのですが, 何か謎が多すぎて・・・.
  >>149の方法1.だと.
  /etc/rc.sendmail => /usr/sbin/sendmail => (mailwrapper)
  => /etc/mail/mailer.conf => /usr/local/sbin/sendmail
  が呼ばれるみたいですが, これって何者ですか?
  postfixをportsからインストールしたら入ったみたいなんですが・・.
  方法2. だと, 検索したら /usr/local/etc/rc.d/postfix.sh は自分で.
  /usr/local/sbin/postfix start のように.
  書く人が多いみたいですが,
  インストールしたときのメッセージでは, 以下のように表示されます.
  Alternatively to the above settings, you can enable postfix to start with
  the other local services, for example, after your database server starts if
  you need it to be running for postfix. To do this, set in your rc.conf file:
  sendmail_enable="NONE"
  Then make the following symbolic link:
  cd /usr/local/etc/rc.d
  ln -s /usr/local/sbin/postfix postfix.sh
  引数なしで直接起動するってことですよね.
  これはどう違うんでしょう?

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 08:37:50
  [上矢印]
  引数ありのスクリプトで起動するのとどう違うんでしょう?
  という意味でございます.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 08:49:53
  >>153
  man rc

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 09:32:22
  >>152
  その/usr/local/sbin/sendmailというのは, postfixに付属するsendmail置き換え用のラッパじゃなかった?
  他のプログラムが「sendmail」を直接実行しようとする場合でも, 実際にはpostfixを呼び出すようにするための.
  ports独自のものではなく, postfixの標準付属品だったと思うが.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 11:07:25
  bind9になったし, そろそろpostfixにして欲しいと思うこの頃.
  起動は, sendmailが上がらないようにrc.confで"NONE"にしておいて,
  /usr/local/etc/rc.d/postfix.shで/usr/sbin/postfix startする.
  管理はpostfix reloadとかだから, 起動用ね.
  portsは使わないので, sendmailとmailqとnewaliasを寄せてから,
  postfixをmake makefiles CCARGS=""するので, sendmailは, postfixのラッパー.
  で, /etc/make.confにNO_SENDMAIL=trueを書いて,
  makeworldしたときにsendmailがはいるのを禁止してる.
  postfixもbindもapacheも, portsは使わない.
  5.3で, apache13をportsから入れたらいきなりperl-5.8.5から入れはじめるなんてねー.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 11:26:40
  >>156
  Apacheやpostfixはさておき, perl-5.8.5を入れておいたほうが良いと思うが?
  5.3Rからは, perlは5.8系が標準になったような. buildworldとかでもperlを使うし.

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 11:49:34
  5.3-Rだと, perl-5.6.1_15が標準かな.
  でも, メールサーバだと,
  amavis-newだのspamassassinだの新しいperlを使うのも多いから,
  結局5.8は必要かも.
  なんでapache13が要求するのかわからないだけ.

  159 :79:2004/12/18 12:27:09
  apacheの件ですが,
  とにかく消しまくって, イカの感じでうまくいきました.
  お答えいただいた方々ありがとうございます.
  //-----------------------------------------------------------
  #cd /usr/local
  #rm -rf apache
  #cd /usr/local/etc
  #ls -al | grep apache (=>なし)
  # find . -name httpd -print (=>なし)
  # find . -name apache -print
  ./webmin/apache
  #cd /usr/ports/www/apache13-modssl
  #rm -rf *
  # cvsup -g -r 5 -L 2 -h cvsup2.jp.FreeBSD.org
  (メッセージ中略)
  Finished successfully
  # cd /usr/ports
  # make fetchindex
  #cd /usr/ports/www/apache13-modssl
  #make install
  (メッセージ中略)
  # /usr/local/sbin/apachectl start
  /usr/local/sbin/apachectl start: httpd started

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 12:39:32
  Apache2について質問させて下さい.
  FreeBSD 5.3 をクリーンインストールして, portsからApache2をいれました.
  httpは通信できたのですが, httpsでは通信できませんでした.
  4.10のときは成功していたのでそれと同じ設定をしていたのですがだめでした.
  (独断ですが)いじったところで関係がありそうなのは以下のとおりです.
  ServerAdmin, ServerName, SSLCertificateFile, SSLCertificateKeyFile
  pfのせいかと思ったのですが, 443はちゃんと空いているらしいです.
  netstat -f inet -a をすると,
  tcp46 0 0 *.https *.* LISTEN
  tcp46 0 0 *.http *.* LISTEN
  と表示されます.
  apachectl configtestをすると Syntax OK と出て文法エラーはなさそうです.
  ps -ax を行うと,
  58227 ?? Ss 0:02.03 /usr/local/sbin/httpd -k start -DSSL
  となってSSL通信できる状態にはなっているらしいです.
  でも, httpd-error.logやhttpd-access.logをみたら.
  SSLに関するアクセスの記録自体がないです.
  長くなってしまいましたが, どなたか助けてください. お願いします.

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 12:42:54
  >>157
  buildworldのどこでperlを使いますか?

  162 :79:2004/12/18 12:54:57
  すいません, たびたび. apacheインストールの際,
  ./configure --enable-module=so
  をするのを忘れたので,
  #cd /usr/local
  #rm -rf apache
  #cd /usr/local/etc
  #ls -al | grep apache (=>なし)
  # find . -name httpd -print (=>なし)
  # find . -name apache -print
  ./webmin/apache
  #cd /usr/ports/www/apache13-modssl
  #rm -rf *
  # cvsup -g -r 5 -L 2 -h cvsup2.jp.FreeBSD.org
  (メッセージ中略)
  Finished successfully
  # cd /usr/ports
  # make fetchindex
  #cd /usr/ports/www/apache13-modssl
  とやり,
  # find . -name configure -print
  としてもconfigureが見つからないため,
  ./configure --enable-module=so
  できません.
  どうすれば.
  ./configure --enable-module=so できるのでしょうか?
  手順が違うのでしょうか・・・?
  たびたびですみませんが, どなたか教えていただければ幸いです.
  よろしくお願いします.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 12:56:34
  >>160
  Listenしてるからつながらない, とか, pfの設定がokって訳でも無いんじゃないかな?
  localからつながるけど外からつながらない, って事も在るでしょ.
  pf切って試すとか, localから試すとか.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 13:03:58
  >>160
  > httpは通信できたのですが, httpsでは通信できませんでした.
  エラーメッセージを推測するゲームですか?

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 13:09:42
  /usr/ports/www/apache13-modssl/work/apache_1.3.33/configure
  にあるでしょ?
  ./configure \
  "--prefix=/usr/local" \
  "--server-uid=www" \
  "--server-gid=www" \
  "--with-perl=/usr/local/bin/perl" \
  "--with-layout=FreeBSD" \
  "--without-confadjust" \
  "--enable-module=most" \
  "--enable-module=auth_db" \
  "--enable-module=mmap_static" \
  "--disable-module=auth_dbm" \
  "--enable-shared=max" \
  "--enable-module=ssl" \
  "--enable-module=define" \
  "--enable-module=so"
  とかしなと, またワヤになるよ.
  そこにある, INSTALLってファイル読んでみ.

  166 :160:2004/12/18 13:14:06
  >>163さん.
  pfを切ってつないでみましたが, だめでした.
  再びpfを作動させて, デバッグとしていいのかわかりませんが,
  telnet localhost 80 と telnet localhost 443
  を試してみました. 一応反応するみたいです.
  Trying ::1...
  Connected to localhost.
  Escape character is '^]'.
  と表示されました. (80も443も)
  >>164さん.
  すみません, 書き忘れました. 別のパソコンからIE6でつないだら,
  「サーバーが見つかりません」「ページを表示できません」とでました.

  167 :79:2004/12/18 13:18:16
  >>165 さん.
  いやそれが, 「work」ディレクトリがないんです.
  「make」コマンドをうつと, workディレクトリができて, configureもあるのですが. . .
  インストールって, configure=>make=>make installの順ですよね?
  (ソースからしかプログラムをインストールしたことないので, うーむ,
  どこか手順抜けてるのでしょうか・・・・)
  [下矢印]「ls -al」の結果です[下矢印]
  # cd /usr/ports/www/apache13-modssl
  # ls -al
  total 68
  drwxr-xr-x 3 root wheel 512 Dec 18 09:25 .
  drwxr-xr-x 799 root wheel 18432 Dec 16 20:26 ..
  -rw-r--r-- 1 root wheel 14202 Dec 16 21:58 Makefile
  -rw-r--r-- 1 root wheel 671 Nov 1 20:59 distinfo
  drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Dec 18 09:25 files
  -rw-r--r-- 1 root wheel 2172 Jan 13 2004 pkg-descr
  -rwxr-xr-x 1 root wheel 725 Jul 16 11:47 pkg-install
  -rw-r--r-- 1 root wheel 23562 Oct 23 16:34 pkg-plist
  //-----------------------------------------------------------
  もうちょっとお助け願えれば幸いです.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 13:24:57
  portsは,
  workをつくってその下でコンパイルするんですよ.
  つまり, ソースからインストールできるあなたならご存知のソースは, workの下にあります.
  だもんで, makeまでで止めて, workの下みてください.
  で, INSTALLに目を通して見てください.
  ソースからインストールする方なら必ずご覧になると思いますが.

  169 :152, 153:2004/12/18 13:34:40
  >>154>>155
  よくわかりました. ありがとうございました.
  いや〜スッキリした!
  >>156
  Web検索してると, そんな感じで起動してる方が大多数なのかなー.
  という感想を持ちましたです.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 13:41:39
  ちょっと教えてください.
  5.2.1-p10で, scsiにシステムいれて SATAにデータってことで運用したいんだけど.
  起動時に, カーネルがパニックしてrebootの繰り返し.
  現状では, だめなのかな?
  問題ない人います?
  因みに.
  scsi host>adaptec 2940U2W
  SATA> クロシコ  SATA4P-PCI(sil3114)
  configとか, 何を晒したほうがいいのかな?

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 13:44:19
  うーんと,
  configureは, Makefieを作るためのものですので,
  Makefileを書き換えればよい, という説明の方がわかりいいかも.
  /usr/ports/www/apache13-modssl/Makefile
  の, 128行目に,
  --enable-module=so
  足してからmake

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 13:56:50
  >>166
  /var/log/ssl*にエラー出てるだろ.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 13:57:28
  4. 11来年でるんだね. 5. 3RELEASE安定してる?

  174 :79:2004/12/18 14:00:13
  >>168
  なーるほど, そういうわけだったんですね.
  うまくいきました. 動作確認できました.
  ありがとうございます.

  175 :160:2004/12/18 14:04:36
  >>172さん.
  /var/log/httpd-ssl_request.logのことでしょうか?
  (sslで始まるログが見つかりませんでした. )
  httpd-ssl(略)は, 何回アクセスしても中身がありません.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 14:20:18
  >>175
  そんなファイル名かもしれない. httpd.confの中で設定してる.

  177 :160:2004/12/18 14:36:22
  >>175さん.
  httpd.confには「ErrorLog /var/log/httpd-error.log」
  と「CustomLog /var/log/httpd-access.log combined」
  の記述があります.
  しかしこれらのファイルを見ても, 「http://---」のログはありますが.
  「https://---/」のログがありません.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 14:48:50
  >>170
  >configとか, 何を晒したほうがいいのかな?
  あなたの頭の中.
  いや, 冗談ではなくって, もろに >>7 な質問. どーゆー状態なのか全然わかりません.
  たとえば, 今回だとこんな情報が必要かも.
  1. 出力されたメッセージ - どこまでは正常に動いていてどこで何をしようとして.
  どのようにpanic()するのか, 饒舌(verbose)モードで動かしたときの情報.
  2. ハードウェアの構成 - ディスクの接続情報等.
  3. 選択したバージョン - 5.2.1ではSiI*とかチャネル数が2を超えるSiI*で大きな.
  問題があるのに, なぜわざわざそんなバージョンで動かそうとしているのか.
  4. 問題が発生する条件 - SATAのディスクと繋ぐと問題が発生するのか, SATAの.
  カードを刺すと問題が発生するのか, SCSIのみで起動しても問題が発生する.
  のか・・・などの切り分け条件.
  一つ一つ丁寧に調べて整理すれば自己解決する可能性高し.

  179 :160:2004/12/18 14:52:25
  すいません, 誤爆しました. >>176さんでした.

  180 :170:2004/12/18 15:31:48
  当スレッドのマナー無視失礼いたしました.
  >>178氏ありがとうございます.
  1, メッセージも何も, おそらくカーネルをロードしたあたり(風車が回った直後)で,
      数字だけのエラー(メッセージ?コード?)が画面いっぱいに流れ去ります.
  2, 問題が発生したときの構成です.
  cpu Duron 850Mhz
  M/B Epox EP-8KTA+
  mem pc133 128m  x2
  pci1 2940U2W - SEAGATE ST39204LW
  pci2 SATA4-PCI - MAXTOR 5A300J0 x3
  3, そんな問題があったとは, 調査不足でした.
      cvsupで暫時アップしてきてたのです.
  4, SATAカードを, インストールしただけでだめでした.
  3, の問題が出ている以上, このバージョンでチャレンジはやめにします.
  5. 3で調査の上やってみようと思います.
  ありがとうございました.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 15:39:59
  >>173
  漏れの環境では十分安定してる.
  どこかにも何度か書いた気がするが, USB 使いたいならこっち.

  182 :160:2004/12/18 17:03:20
  すいません, 解決しました.
  IEに以前の証明書が保存されていたのが原因だったようです.
  削除したら普通に動いてくれました. orz
  ご迷惑をおかけしました.

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 17:19:17
  mod_php5を入れようかと思うのですが,
  ぐぐってみると, portから入れている人は見つからず,
  みんなソースからコンパイルしてるみたいです.
  なぜなんでしょう?

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 18:32:58
  5.3-BETA2からstableにアップグレード出来ないのですが.
  どうしたよいでしょうか. 宜しくお願いします.
  warning: Can't find the `5.3-BETA2' distribution on this |
  | FTP server. You may need to visit a different server for |
  | the release you are trying to fetch or go to the Options |
  | menu and to set the release name to explicitly match what's |
  | available on ftp.freebsd.org (or set to "any"). |
  | |
  | Would you like to select another FTP server?

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 18:33:54
  オメーラ.
  4.11のテスト版見つけます田.
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/4.11/
  人柱ヨロ.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 18:46:18
  stableにするには, まずcvsupしる.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/current-stable.html

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 19:36:04
  なんで, FreeBSDのsyslogのホスト名でFQDNじゃないの?
  FQDNする方法はないの?

  188 :再投稿:2004/12/18 19:37:01
  なぜ, FreeBSDのsyslogってホスト名がFQDNじゃないのですか?
  FQDNにする方法はないのですか?

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 20:03:51
  なぜ, FreeBSDのsyslogってホスト名がDQNじゃないのですか?
  DQNにする方法はないのですか?

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 20:06:52
  >>189
  FQDNも知らないばかハケーン.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 20:48:20
  FreeBSD4.10で稼動しはじめてまだ1ヶ月たってないんですが, cronさんが.
  > ad4s1g: hard error reading fsbn 30241263 of 8453856-8453951 (ad4s1 bn
  30241263; cn 1882 tn 110 sn 3) trying PIO mode
  > ad4: DMA problem fallback to PIO mode
  > ad4: DMA problem fallback to PIO mode
  > ad4: DMA problem fallback to PIO mode
  > ad4: DMA problem fallback to PIO mode
  > ad4s1g: hard error reading fsbn 30241327 of 8453856-8453951 (ad4s1 bn
  30241327; cn 1882 tn 111 sn 4) status=51 error=40
  と報告してきました. これってディスクがヤバイんですかね?HDDも新しく購入したんですが.....
  ちなみにHDDはARAID99-1000Lでミラーリングしてます. ARAIDのほうは警告もなく正常に動いてるようなのですが....

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 20:54:40
  ケーブルが断線しかかりとか.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 21:40:21
  >>190
  釣られてる.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 22:49:04
  ミラーしてるなら, 1台ずつ外して普通のインターフェースに繋いで.
  テストしてみりゃいいじゃん.

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/18 23:56:18
  coregaのFEtherII PCC-TXDを5.3で使いたいにですが,
  pccard0: <unknown card> (manufactureer=0x1234, produc=0x5678) at function 0
  pccard0: CIS info: corega K.K., corega FEthernetII PCC-TXD,
  と出て使えませんでした.
  googleで探してみて,
  /etc/default/pccard.confに,
  # COREGA FEtherII PCC-TXD
  card "corega K.K." "corega FEtherII PCC-TXD"
  config auto "ed1" ? 0x30000
  insert /usr/sbin/pccardc wrattr 1 0x3c2 4
  insert /etc/pccard_ether $device start
  remove /etc/pccard_ether $device stop
  を追加しても改善しませんでした.
  他に何をすれば使えるのでしょうか?

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 00:08:44
  >>195
  NEWCARD 使ってるか OLDCARD 使ってるか明らかにしろ.
  話はそれからだ.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 01:17:22
  >>187
  /usr/src/usr.sbin/syslogd/syslogd.cの.
  [下矢印]このへんを.
          if ((p = strchr(LocalHostName,  '.')) != NULL) {
                  *p++ = '\0';
                  LocalDomain = p;
          } else {
                  LocalDomain = "";
          }
  [下矢印]こんなふうに変えて.
          LocalDomain = "";
  # make obj && make depend && make && make install && /etc/rc.d/syslogd restart

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 03:13:23
  我が家の無線蘭のWEPkeyを8492_squadronにした. ACECOMBAT5のプレイヤーなら誰でも知ってる.
  8492飛行隊に因んだものだ. うまい具合に13文字に収まって感動している. なにより設定するときに.
  #ifconfig wi0 ssid hogehoge wepmode on wepkey 8492_squadron
  と打ち込むのが快感でたまらない!!

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 04:00:28
  >>198 /etc/start_if.wi0に書いとけば?

  200 :195:2004/12/19 04:54:24
  >>196
  正直, NEWCARD?OLDCARD?な状態でしたが, netで調べた限りだと,
  GENERICのコピーでPCCARDまわりは変えていないので, NEWCARDだと思います.
  となると, pccard.confは意味がなさそうですが, 今度はどこをどうすれば.
  旨く行くのか分からなくなりました.
  SCSIカードの先のCD-ROMドライブも認識しなくなったし,
  NEWCARDでは問題が多いのでしょうか?

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 06:08:17
  質問です.
  FreeBSD 5.3-SECURITY #0 を使ってます.
  intelのD915GEV というマザーボードを使っています.
  http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_desktop_boards/intel_boards/p4_boards/p4_dsk_board_d915gev/index.htm
  どうもオンボードのNICがMarvell 10/100/1000 Gigabit Ethernet LAN と言う奴みたいなのですが認識しません.
  biosではOnBoardNIC は enabled になっています.
  FreeBSD.orgから, 下記のメールを見つけましたが, どうも, 同様のパッチは現行のOSでは当たっているみたいです.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-net/2003-November/001932.html
  PCI4に刺さってる(事になってる)と思うのですが, dmesgでは.
  ns3:~# dmesg | grep 'pci[b]*4'
  pci4: <ACPI PCI bus> on pcib3
  pci4: <network, ethernet> at device 0.0 (no driver attached)
  pcib4: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 28.2 on pci0
  pcib4: could not get PCI interrupt routing table for \\_SB_.PCI0.PEX3 -
  AE_NOT_FOUND
  pci3: <ACPI PCI bus> on pcib4
  pci4: <ACPI PCI bus> on pcib3
  pci4: <network, ethernet> at device 0.0 (no driver attached)
  pcib4: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 28.2 on pci0
  pcib4: could not get PCI interrupt routing table for \\_SB_.PCI0.PEX3 -
  AE_NOT_FOUND
  pci3: <ACPI PCI bus> on pcib4
  といった感じで, Marvell とか何とかは全く出てきません.
  D915GEV のオンボードNICを使う方法は無いのでしょうか.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 06:39:19
  grep -i if_ /boot/defaults/loader.confで一覧を表示. 使えそうなのを試す.
  例えば, #kldload if_skなどとする.
  起動時に自動的にロードしたかったら, if_sk_load="YES"の一行を/boot/loader.confに追加.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 07:20:20
  >>201
  Windowsで使えてるなら, Win用のドライバをndiscvtで利用できるはず.
  詳しくは, man ndis, man ndiscvtかgoogle

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 08:46:42
  >>202, >>203
  ありがとうございます.
  結局どのドライバロードするべきなのかわからず, , ,
  ちょっとwindows入れる等も含めて試してみます.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 11:08:00
  >>195
  カーネルはGENERIC? それとも作り直した?
  カード挿した後ifconfigで見えてる?
  ifconfigで見えてるならman devd, man devd.confして頑張ってくれたまえ.

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 11:13:34
  >>204
  pciconf -lvしてみろ.
  NICは見えてるか?

  207 :201:2004/12/19 13:54:33
  pciconfの結果は.
  # pciconf -lv
  none5@pci4:0:0: class=0x020000 card=0x30658086 chip=0x436111ab rev=0x17
  hdr=0x00
  vendor = 'Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Ltd)'
  class = network
  subclass = ethernet
  でした. windowsXPで試してみたところ, ドライバを入れたら.
  Marvell Yukon Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Adapter, Copper RJ-45
  で認識しました.
  >>202 の結果は, loader.conf(空っぽのファイルだった)に if_sk_load="YES" を書いても変わりませんでした.
  if_sk_load="YES" を書いてリブートするだけで良いんでしょうか?
  #kldload if_sk すると, kldload: can't load if_sk: File Exist と言われます.
  pciconfの結果から, もう少し使えそうなドライバを捜してみます.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 14:28:35
  >>207
  運試しに,
  /usr/src/sys/pci/if_sk.cの142行辺りのsk_type sk_devs[]に.
  {
    VENDORID_MARVELL,
    0x4361,
    "Marvell Gigabit Ethernet (???)"
  },
  を加えてみる.

  209 :201:2004/12/19 14:42:43
  /usr/src/sys/pci/if_skreg.h に 0x4361 がdefineされてなかったので試してみたいと思います.
  書き換えた後はカーネルのリビルドと同じ手順で良いんでしょうか.
  平行して ndis も試そうとしてます. .inf ファイルが無い(windowsのインストーラーからインストールするタイプ)ので.
  ちょっと上手くいくかわかりませんが, , ,

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 14:51:03
  >>209  良い.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 15:02:55
  >>207
  >if_sk_load="YES" を書いてリブートするだけで良いんでしょうか?
  >#kldload if_sk すると, kldload: can't load if_sk: File Exist と言われます.
  既に, ブート時に読み込まれた状態(#kldunloadできる状態)のはず.
  それでdmesgに変化なければ, ダメっぽい.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 15:43:40
  >>208 の方法で,
  "Marvell Gigabit Ethernet (unknown)" で追加したところ,
  # dmesg | grep skc
  skc0: <Marvell Gigabit Ethernet (unknown Marvell Yukon)> port 0xa800-0xa8ff
  mem 0xff5fc000-0xff5fffff irq 17 at device 0.0 on pci4
  skc0: unknown device!
  device_attach: skc0 attach returned 6
  module_register: module skc/sk already exists!
  Module skc/sk failed to register: 17
  skc0: <Marvell Gigabit Ethernet (unknown Marvell Yukon)> port 0xa800-0xa8ff
  mem 0xff5fc000-0xff5fffff irq 17 at device 0.0 on pci4
  skc0: unknown device!
  device_attach: skc0 attach returned 6
  となりました. irq, port, mem はWindowsで認識していたものと同じです.
  # pciconf -lv
  〜略〜.
  skc0@pci4:0:0: class=0x020000 card=0x30658086 chip=0x436111ab rev=0x17
  hdr=0x00
  vendor = 'Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Ltd)'
  class = network
  subclass = ethernet
  となり, none5@pci4:0:0: と表示されていたものが skc0@pci4:0:0: となりました.
  chip=0x436111ab の部分について, if_sk.c に #include されている <pci/if_skreg.h> では.
  #define VENDORID_MARVELL 0x11AB
  と定義されています.
  カードの定義 card=0x30658086 の部分の定義が不足していると言うことでしょうか?

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 15:51:34
  >>209
  UNIX USER今月号, 細川さんの5.3R解説記事に, ndisの使い方が載ってた.
  .infファイルなどを取り出すのに, lhz自己解凍形式ファイルから取り出してgrepなど使って検索するという手順を使っておられた.
  参考になれば幸い.
  msi形式インストーラだったら, 無理かも試練が.

  214 :195:2004/12/19 15:54:24
  >>205
  カーネルはGENERICのCONFを少し変えて作り直しました.
  ifconfigではlo0しかいませんでした.
  GENERICに戻した方が良いでしょうか?
  その場合, make buildkernel; make installkernel
  をしないといけないでしょうか?

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 16:00:52
  おっと, 足りなかったか. >>212 if_sk.cの1607行目付近に.
    case DEVICEID_LINKSYS_EG1032:
    case DEVICEID_DLINK_DGE530T:
  +case 0x4361:
      sc->sk_type = SK_YUKON;
      break;

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 16:02:01
  xorgな環境でglut.hビルド出来る?

  217 :212:2004/12/19 16:46:13
  少しエラーメッセージが変わりました.
  # dmesg | grep sk
  skc0: <Marvell Gigabit Ethernet (unknown Marvell Yukon)> port 0xa800-0xa8ff
  mem 0xff5fc000-0xff5fffff irq 17 at device 0.0 on pci4
  skc0: bad VPD resource id: expected 82 got 0
  sk0: <Marvell Semiconductor, Inc. Yukon> on skc0
  sk0: Ethernet address: 00:11:11:32:fc:cb
  skc0: no PHY found!
  device_attach: sk0 attach returned 6
  # pciconf -lv の方は先ほどと変わりません.
  >>215の作業後, Linkランプが点灯するようになりました. ただし #ifconfig には出てきません.
  一応物理層では1000BASEで認識してるようです. (1000MのLEDが点灯しています)
  あと,
  > if_sk.cの1607行目付近に.
  は, 1563行目あたりの.
      /* Set adapter type */
      switch (pci_get_device(dev)) {
  の中に追加しました. 先に追加した行があるのでちょっとずれると思いますが, , ,
  ndisの方はinfファイルは見つけたのですが,
  # ndiscvt -i oem2.inf -s yk51x86.sys
  で ndiscvt: line 11: e: syntax error.
  と言われてしまします. こちらももう少し見てみます.

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 17:47:20
  lang/php4-extensions を portupgrade を使用してインストールしようとしています.
  pkgtools.conf の MAKE_ARGS に以下を設定し, portinstall lang/php4-extensions したのですが,
  途中で設定画面が表示されてしまい, BATCH することが出来ません.
  私のやり方は間違ってますでしょうか?
  --- pkgtools.conf---
  'lang/php4-extensions' => 'WITH_MBSTRING=yes WITH_FTP=yes WITH_CURL=yes
  WITH_MING=yes WITH_GD=yes WITH_IMAGICK=yes WITH_PDF=yes WITH_PGSQL=yes
  WITH_MYSQL=yes WITH_ODBC=yes WITH_OPENSSL=yes BATCH=yes',

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 18:10:07
  FreeBSD5.3R i386をデスクトップとして遊ぼうかと思います.
  サウンドデバイスを使うようにしたいのですが.
  使ってるデバイスはSoundMAX Integrated Digital Audioなんですが.
  /boot/defaults/loader.confからどの行を/boot/loader.confに追加して.
  いいか分りません. 教えてください.
  sound_load="NO"# Digital sound subsystem
  snd_ad1816_load="NO"# ad1816
  snd_cmi_load="NO"# cmi
  snd_csa_load="NO"# csa
  snd_cs4281_load="NO"# cs4281
  snd_ds1_load="NO"# ds1
  snd_emu10k1_load="NO" # Creative Sound Blaster Live
  snd_ess_load="NO"# ess
  snd_es137x_load="NO"# es137x
  snd_fm801_load="NO"# fm801
  snd_ich_load="NO"# Intel ICH
  snd_maestro_load="NO"# Maestro
  snd_maestro3_load="NO"# Maestro3
  snd_mss_load="NO"# Mss
  snd_neomagic_load="NO"# Neomagic
  snd_sbc_load="NO"# Sbc
  snd_sb8_load="NO"# Sound Blaster Pro
  snd_sb16_load="NO"# Sound Blaster 16
  snd_solo_load="NO"# Solo
  snd_t4dwave_load="NO"# t4dwave
  snd_via8233_load="NO"# via8233
  snd_via82c686_load="NO"# via82c686
  snd_driver_load="NO"# All sound drivers

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 19:20:38
  一番下. 間違いない.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 21:40:26
  inetdを停止させたいです. とりあえず, /etc/rc.confのinetd_enable="YES" をコメントアウトしました.
  再起動せずに停止させたいのですがどうしたらいいでしょうか?
  killは使わないほうがいいって誰かが言ってましたし. . .

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 21:40:27
  AD1985ってチップなんだね.
  一番下しかない感じ.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 21:42:51
  >>221
  /etc/rc.d/inetd stop

  224 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/19 21:50:29
  >>223
  巣にカエレ.

  225 :221:2004/12/19 21:57:10
  >>224
  どういう意味でしょうか?
  >>223は間違ってるのしょうか?

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 22:05:49
  >>225
  >>223で問題ないはず.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 22:12:54
  >>226
  5系列ならね. 4系列はムリ.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 22:13:17
  あげちまった. スマン.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 22:14:42
  >>225
  犬っぽいが, 5.xならそれが正解でつ.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 22:14:46
  どうよ?いい加減バイナリでアップデート出来るようになった?
  あ, freebsd-updateは駄目よ. あれすぐサポート切れるもん. w.

  231 :221:2004/12/19 22:17:45
  5.2.1Rです.
  また起動してみようと思い.
  /etc/rc.d/inetd start
  しましたが,
  $ps ax | grep inetd
  43175 p0 S+ 0:00.03 grep inetd
  となって起動してないようですが. . .

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 22:25:50
  そりゃ221のようにしたら起動しないだろ.

  233 :221:2004/12/19 22:29:38
  >>232
  コメントアウトするなという意味でしょうか?

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 22:47:49
  rc.dスクリプトは/etc/rc.confも読んで, その内容に反する動作はしてくれない.
  rc.confのinetd_enableをyesにするか,
  またはコマンド実行時のオプションをstartじゃなくてforcestartにしないとダメ.

  235 :221:2004/12/19 23:26:18
  >>234
  なるほど. ありがとうございます.
  ついでにもう1つ質問したいです. おねがいします.
  /use/local/etc/rc.d/以下のスクリプトはfilename.shにして実行権限を与えればOS起動時に.
  実行してくれるらしいですが, これは/etc/rc.confとは関係ありますか?
  先日, portsからsambaを入れて.
  /usr/local/etc/rc.d/samba.sh start
  としたんですが起動しないんです.

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 23:31:07
  >>235
  その samba.sh を読まないというのは宗教的理由か何かか?

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 23:31:13
  ついでに.

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 23:32:43
  FreeBSD5.3でImageMagickをインスコした方いらっしゃいます?
  ソースからコンパイルして入れたのですが.
  jpegsrc, libpng, jasperを読み込んでくれません.
  これら3つもソースからコンパイルしてportsは使っていません.
  これではMovabletype  使えないよー.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/19 23:42:05
  >>238
  >>7

  240 :238:2004/12/19 23:48:25
  失礼しました.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 00:13:46
  >>229
  というか犬だとふつう.
  # /etc/init.d/xinetd start
  だよね. {Free|Net}BSDしか使ったことないのか >>224

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 00:22:51
  sysvが普通じゃない犬だってたくさんあるぞ.
  RedHat系が多いから「ふつう」って思えるだけで.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 00:27:03
  >>235
  236も指摘してるが, 追記.
  スクリプトのほかにも, エラーメッセージ(ログファイル探せ)とか,
  portsのインストールメッセージ(pkg_info -D ports-name)とか,
  ソフトウェアのドキュメントとか見てみるのもいいんじゃないかな.
  そういうことになれておくと, トラブルが起きたときに自力で解決できる可能性が上がるし.
  それに普通, 「起動しない」とだけ言われてもなにがなんだかわからないって.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 10:22:12
  Solaris や HP-UX などの商用 UNIX ではグラフィカル・ログインが普通ですが,
  FreeBSD でそれと同じようにすることは可能ですか.
  XDM というプログラムを使うのでしょうか.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 10:41:53
  すんません.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/831.html
  に記載がありました.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 12:55:51
  FreeBSDのスライス(パーティション)に, 容量制限ってある?

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 13:45:34
  >>246
  UFS2の場合, bsdlabelを使うと2TBまで. 使わなければバグるまで.

  248 :sage:2004/12/20 15:56:44
  ふと思ったんだけどFreeBSDってさぁ.
  PCに触れたことない人に対して門戸全く開いてないよね.
  そろそろPCがわかんない人にもFreeBSDを広める活動が必要なんじゃないかと.
  思うんだがいかがだろうか. いつの日かFreeBSDがPC購入時にプレインストールされる.
  ことを夢見てます.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 16:03:30
  >>248
  使うべき奴が使う. それだけでいい. 誇張布教は不要だ.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 16:05:02
  >>248
  もう遅い.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 16:10:46
  >>248
  期待してるぞ. がんばれ.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 16:42:21
  >>228
  僕の門戸も開かれそうです.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 17:06:20
  xorgconfigでNECのUSBマウスの場合, 何を選択すればいいのでしょうか?
  6.BusMouseでしょうか?

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 17:31:19
  http://ringoriri.fc2web.com/22/fir/  最近, この子に萌え.
            まじヤバイ・・.
                                  リリカぁ, 俺とも頼む・・・.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 17:53:50
  デジカメを買おうと思っているのですが,
  FreeBSDにUSB接続でデジカメの画像を取り込めるのでしょうか?

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 18:02:31
  ものによる. 普通にUSBストレージクラスとして使えるものは大抵そのまま使える.
  一部独自の道をゆくものがあってそれは使えない.
  同じメーカーの同じブランドでも型番によって事情が変わったりするので.
  「FreeBSD USB 動作」くらいでぐぐると出てくるはずの情報をチェックすべし.
  gphoto2というソフト(portsにある)は独自プロトコルのデジカメにも対応していて運がよければそれでアクセスできる.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 18:02:54
  >>255
  はい. できない機種もあるかもだけど.

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 18:09:50
  毎日コミュニケーションズから出ているFreeBSD システム管理とチューニング に.
  出ていたのですが Pen4 の HTT を有効にしたとき性能が低下する場合があると.
  書いてあったのですが 具体的にどういうときなのでしょうか?
  漏れは普段HTTを有効にしています.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 18:29:45
  >>258
  SMPはFreeBSDの鬼門だから.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 19:15:52
  ISOイメージファイルの編集方法を知りたいのですが・・・.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 20:05:06
  >>254 いい尻だ.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 20:50:56
  最近HT付きのPen4で鯖組んでテスト中なのですが.
  HTってoffにしといたほうがよさげって事ですか?
  その場合OSから入れ (直した方が良い・直さないとダメ) かな?

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 20:58:33
  portupgrade で, pkgtools.conf の MAKE_ARGS に設定した引数は,
  既にインストールされている port をアップグレードする場合のみ参照されるのでしょうか.
  新規インストールする port は, 直接 make に引数を付けるなど必要なのでしょうか.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 21:27:04
  FreeBSD 5.3-Release初心者(3日目です)ですが, Xが起動していない状態で(コンソール?)が.
  画面中央部分しか表示されません.
  このままだと表示される文字数がかなり少ないので, どうにか全画面にコンソールを表示できないでしょうか.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/20 21:40:48
  >>264
  >7

  266 :264:2004/12/20 22:05:32
  >>265
  了解です. 失礼しました.
  機種はThinkPad 570 2644-BA7です.
  グラフィックチップはNeoMagic MagicGraph 256AVです.
  FreeBSD 5.3-Releaseを使っています.
  Xorg(Xwindow)非使用時の表示領域が画面中央に25行のみです.
  マウスをEnableして操作しても, ポインタの移動範囲はその25行の範囲しか移動しません.
  なので, コンソール使用時は液晶の上下左右それぞれ2割ほど使われていない部分が有ります.
  これだと表示できる行数, 文字数が少ないので, 液晶画面いっぱいに表示できる方法は.
  ありますでしょうか.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 22:18:48
  >>266
  >7

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 22:26:04
  >>264
  ありません.

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 22:29:38
  >>260
  ここが良くまとまっていると思う.
  http://euc.jp/periphs/iso9660.ja.html

  270 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/20 22:31:09
  >266
  素直にXorg使う.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 22:39:54
  apache2をportsで入れようかソースから入れようか迷ってて, 色々調べてるんですが.
  ソースで入れる際の--enable-shared=yesや--enable-dav=yesと言ったconfigureの.
  オプションってportsだとどうやれば良いのですか?

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 22:48:48
  >>260
  どうにかやるとisoイメージをマウントできた気がする.
  俺は具体的な方法までは知らんからgoogle様にでも聞いてくれ.
  >>264
  要はコンソールの画面解像度が低いんだろ.
  コンソールの解像度を上げる方法をgoogle様あたりに聞いてみたら?
  >>269
  教えてクンに対する非常に面白い答えだと思います.
  言ってることに忠実に返事してて, 相手が求めていそうな情報を渡してない.
  ちょっと笑ってしまいました.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 22:53:52
  >271
  /usr/ports/www/apache2/Makefileをよく読め.
  ついでに/usr/ports/Mk/bsd.ports.mkもね.

  274 :264:2004/12/20 22:55:32
  >> 265 267
  無視せず, 指示頂いて有り難う御座います.
  >>268
  お返事有り難う御座います.
  >>272
  ご回答頂き有り難う御座います.
  それを検索してみます.
  >>ほかの方々.
  見苦しい質問者だったかもしれません. 失礼しました.
  今月からUNIXを使い始め, まだまだ分からない事ばかりですが頑張っていきます.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 23:00:05
  >>260 vnconfig(8)してmound_cd9660(8)でマウントは出来る.
  >>274 konで出来るかも.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/20 23:12:46
  >>274
  まず, 質問する前にhttp://www.google.com http://www.jpFreeBSD.orgで探す.
  ・自分がハマってる事(やりたい事)は過去に同じ様な事例がある.
  ・自分の質問も過去に誰かがしている.
  ・聞いた答えはすず忘れる. 自分で見つけた答えは暫く忘れない.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 23:33:02
  >>274
  コンソールって本来そういうもんじゃないの?何故広くしたいのかわからん.
  windowsのDOSプロンプトも, 全画面表示したらそんなもんだよね.
  液晶に使われてない領域があるのが気に入らないなら,
  biosで引き伸ばすこともできるんじゃないの?Thinkpadは知らんけど.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 23:34:12
  >>274
  コンソールの挙動は,
  CRTなら調整して表示させるような「はみだし」をしてるって話じゃないの?
  ノートPCなら解像度に応じて画面サイズが可変するんじゃないの?(低解像度なら小さく.
  表示される)もしBIOSに「低解像度では画面を引き延ばす」というような設定があれば.
  なんとかなるような. ボケて表示が汚くなるけど.
  過去ログでkonは動かなくなったと聞いたような.
  推測でレスしてごめん.

  279 :278:2004/12/20 23:35:52
  カブった・・・orz

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/20 23:47:10
  >>274
  >>277ー278 にあるように文字数は変わってないと思う.
  文字が小さい状態で全画面使いたいなら.
  vesa でナントカナントカ〜とかいうのがあった気がする.
  vesa.ko で hogehoge だったかな.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 00:05:26
  PCを起動したら.
  login:
  って出ますよね?それを省略して自動でログインする方法ってありますかな?

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 00:06:29
  やったぁ!CDからブートできた!!
  次はインストールだ.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 00:07:40
  shellを走らせればいいんじゃないの?

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 00:19:05
  >>281
  boot -s

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 00:25:06
  >>281
  init(8) -> getty(8) -> login(1)
  を調べてみ.

  286 :281:2004/12/21 00:29:15
  >>284, 285
  どうもありがとうございます. がんばって調べてみます.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 00:36:09
  >>262
  sysctl hw.machdep.hlt_logical_cpus=1
  とか =0 で, rebootすらせずにON/OFF切替え可能.
  HTTには得手不得手があるんで,
  実際に両方試してパフォーマンスを比較してみるべし.
  >>275
  5.x系ではvnconfigは用無し. mdconfigを使いましょう.
  >>278
  > 過去ログでkonは動かなくなったと聞いたような.
  失敬な.
  http://www.freshports.org/japanese/kon2-16dot/
  確かに一時期BROKENだったときもあったけど, 今はちゃんと直っとる.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 00:37:13
  >>253
  sysmouse

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 01:25:14
  >>275
  konつかったからって解像度が変わってるわけじゃなさそうだし, konでは直らないと思う.
  vidcontrolってのがひっかかったんだけど, これつかえばいけないかな.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?sect=1&cmd=&lc=1&subdir=man&dir=jpman-5.2.0%2Fman&man=vidcontrol

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 02:39:32
  やぁ!!
  Xの設定は自動で出来るようになったかい?

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 06:59:59
  >>289 konって800x600とかでも使えたような気がするのだが?

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 08:26:26
  >>264
  今更な話ですまんが規制されてたので.
  昔同じ機種使ってたけど確かFn+F8で画面いっぱいに拡大できるんじゃなかった?

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 09:14:19
  それはresolutionそのままで無理矢理拡大するんじゃなかったか?
  確かI/Oのどっかを叩いて画面の起点を左上端に移動させた後.
  full screenの設定でkonを動かせば良かったような・・・.

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 10:15:10
  289さんの言うように VESAビデオモード+vidcontrol を使うか,
  日本語を表示するなら kon でいけるかも.
  うちの ThinkPad は kon stealth でうまくいってます.
  ものによっては kon.cfg をいじらなければだめかも.

  295 :294:2004/12/21 10:18:29
  VESAビデオモード使うなら以下を参照. (Q&Aくらい検索しようぜ)
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1580.html
  Q. FreeBSD 3.x で追加された, VESA ビデオモードを使用した広いコンソール.
  を使いたいのですが, どうすればいいですか?

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 11:45:41
  292です.
  >>293
  確かにそうですね. 今のThinkPadX21でやってみたら同じく.
  resolutionを広くしたいつーのが>>264の意図する所だった訳ね.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 15:14:04
  SNMPWALKを使用しているのですが,
  IPアドレスの後の検索する箇所を二つ検索したいのですがいい手はありませんか?

  298 :264:2004/12/21 15:17:29
  264です.
  皆さんありがとうございます, 一日見ないうちにこんなにレスが有った・・.
  konとvidcontrolの2つで調べてみたところ, vidcontrolが簡単に使えそうだったので.
  それを使って80行x50行にする事が出来ました. (以前は80x25)
  あと, Fnキー+F8キーで全画面化できるのですが, それだと「表示の引き延ばしのみ」で,
  やりたかったのは「表示される文字数を増やす(出来れば液晶全体)」ことだったのです.
  レスが多かったので一人ひとりに返事できないのはご了解下さい.
  ありがとうございました.

  299 :297:2004/12/21 16:12:26
  297ですが, すいません, 訂正です.
  SNMPWALKを使用してオブジェクトIDを二つ使い検索する方法はありますか?

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 17:31:57
  外部にあるFreeBSD 4.7に, ssh(パスワード認証)でリモートログインしています.
  セキュリティ向上の為に固定IPをゲットしたので, hosts.allowにゲットした.
  固定IPアドレスとlocalhostのみを許可するように設定したのですが,
  messagesに, sshd: refused connect (XXX.XXX.XXX.XXX)<- 外部サーバーのIPアドレス.
  が, 多数表示されています.
  サーバーの外部IPアドレスも, 許可しないといけないのでしょうか?
  ご教示いただけると有難いです.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 17:40:42
  もうちょっとわかりやすく書きな.
  手元のマシン HostA (IP address: aaa.aaa.aaa.aaa) から.
  FreeBSD 4.7Rのホスト HostB (IP address: bbb.bbb.bbb.bbb) にsshでログイン.
  HostB:/etc/hosts.allow は.
  sshd : localhost aaa.aaa.aaa.aaa : allow
  としている. ってことか? 問題ないと思うが.
  HostBでHostB自体にsshすることがあり, その際に ssh localhost とせずに.
  ssh HostB としているというのであれば HostB も当然許可が必要だろうな.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 18:07:57
  >301さま.
  分かりにくてすみませんm(_ _)m
  手元のwindowsマシン HostA(IP address:aaa.aaa.aaa.aaa)から.
  外部にあるFreeBSD 4.7Rサーバー サーバーB(IP address:bbb.bbb.bbb.bbb)に.
  sshでログインしています.
  サーバーB:/etc/hosts.allowは.
  sshd: localhost : allow
  sshd: aaa.aaa.aaa.aaa : allow
  sshd: ALL : deny
  としています.
  HostAからは, サーバーBにsshしますが, サーバーBからサーバーBに自体に.
  sshはしていません.
  でも, サーバーBの/var/log/messagesに.
  sshd: refused connect from ドメイン名 (bbb.bbb.bbb.bbb)
  が, 無数に表示されているので?????と思っています.

  303 :301:2004/12/21 18:25:22
  ログがどのタイミングでいくつ出るかも欲しいところだが,
  推測するにおそらくはport forwardingが行われているからではないだろうか.
  HostAからサーバーBにログインするときに.
  ssh -a -k -x サーバーB
  としたらどうなるだろうか.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/21 18:55:29
  >301さま.
  お手数をおかけして申し訳ないです.
  サーバーBの/var/log/messagesをtailで表示させながら.
  HostAのCygwinにて, ssh -a -x サーバーBをやってみました.
  [*]-kが, Cygwinではエラーが出たので省いちゃっています.
  エラーは表示されませんでした. いつもはtera termでsshして.
  いるので, こちらでいつものようにサーバーBにsshしてみましたが,
  こちらもエラーは表示されませんでした(--;
  どういうタイミングで表示されてるのか21日のログでチェックしてみますと,
  01:56
  02:17
  03:46
  07:02
  08:01
  08:05
  09:07
  09:48
  といった感じで, HostAとは全く関係なく表示されているようです(T_T)

  305 :301:2004/12/21 19:27:19
  可能性としてはやっぱり誰かがサーバーB上でssh サーバーBしているのではなかろうか.
  サーバーBというのがjailなレンタルサーバだったりするとホスト環境の人が.
  何かしてるのかも知れない(単にsshが上がっているか調べているだけとか).
  * hosts.allowでは許可しておいて, sshd自身に出させるとどういうログになるか調べる.
  (sshd_configでLogLevelを上げておく)
  * プロセスアカウンティングをとって, そのログが出るとき何が動いていたか調べる.
  * そのときの22/tcpへの通信をロギングして分析する.
  (tcpdump等のパケットキャプチャツールを使う)
  といったあたりでもう少し情報収集した方がいいのではないだろうか.

  306 :TP:2004/12/21 20:20:29
  ちょっと apic について教えてください.
  ThinkPad X40 で GENERIC の様に kernel に apic が入っていると,
  acpiconf -s 3 からの resume 時に ad0 を認識しないのです.
  ioapic_suspend: not implemented!
  ad0: FAILURE - ATA_IDENTIFY timed out
  ad0: WARNING - removed from configuration
  もちろん, こうなると強制リセットしかなく, 繰り返すのは激しく嫌なので,
  今は apic を kernel から外しています. これで, resumu が完璧に動作します.
  しかし, 私は実際は suspend はほとんど使用しません.
  もしも, apic が single cpu でも重要な働きをしていて,
  パフォーマンス等に影響があるのなら, apic on に戻そうかと考えています.
  私の感覚では特に影響はない様なのですが, 確かではありません.
  apic とはいったい何をするものでしょうか?
  また, 上記問題は ThinkPad 固有の様ですが, apic off 以外に解決があるでしょうか?

  307 :TP:2004/12/21 20:43:11
  >>306 で書き忘れました. 使用 FreeBSD は 5.3R です.
  apic off なら suspend - resume は完璧です.
  LCD もオフになって月マークも点灯するし, 復帰後 snd, USB, NIC, psm も大丈夫です.
  ただ, apic off に関係するか不明なのですが,
  xdm を使用していると acpiconf -s 3 に失敗します. 実行すると固まってしまいます.
  xdm は suspend 時に apic を利用するのでしょうか?

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 00:26:00
  はっきりいって5. 3はクズ!4. Xに戻るべきでしょうか?それとも思いきってLにした方が.
  いいでしょうか?おもいきり悩んでいます. . . .

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 00:39:02
  WinXP, それもProfessional があなたには良いでしょう.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 00:39:37
  DragonFlyBSDを使って茨の道に.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 00:58:46
  >>310
  激しく同意.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 01:06:30
  Linuxって誰ですか?

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 01:08:52
  ところで5.3がクズとか使えねぇとか言っている奴は.
  どこに問題があると考えているんだ?
  俺は4.10-RELENGとか6-currentを普段の環境に使っていて.
  5.x系は時々使う程度のノートPCに入れている程度なので.
  よくわからんのだが.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 01:14:07
  あらゆる状況下でのカーネルクラッシュだろ?

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 01:41:54
  サーバ建てて金をもらっているのでカーネルのクラッシュは困りまつ. . ウエエェェン.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 02:00:12
  >>313
  おまい, 中の人間のKだろ?自画自賛か?

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 02:08:25
  やぁ!!
  5_3ではインストール時にDHCPの設定をしたのに.
  /etc/resolv.confが無いって問題は解決したかい?

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 02:16:27
  BSDマガジンは 5.3 のできがあまりにも悪いので見切りをつけたんだよ(事情通)

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 02:39:45
  とりあえずシングルなCPUでAPICはいらんと思うけどね...

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 03:03:12
  boot.flp fixit.flp kern.flp mfsroot.flp kern1.flp kern2.flp
  の各役割と mfsroot の名前の意味って何ですか?

  321 :320:2004/12/22 03:36:48
  質問してからキーワードを思いつくこと, ありますよね.
  検索して勝手に納得してしまいました.
  boot.flp fixit.flp については.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/483.html
  が主な用途で.
  kern.flp mfsroot.flp kern1.flp kern2.flp はまあインストールに使うってことで.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 07:21:31
  日記.
  いつも通り, 何にも考えずcvsupしてportupgrade -rR \* やったらなぜかphpのpreg_match()が使えなくなった.
  php5-pcreはきちんとある. 念のためportupgrade -f php5-\*やったが変わらず.
  おかしいなあと思ったらextension_dirが/usr/local/lib/php/20040412/から/usr/local/lib/php/20041030に変わっていた.
  php.ini修正して復活.
  ぉわり.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 07:32:15
  それにはまるのなら.
  /usr/local/etc/php.ini-recommended
  を土台にphp.iniをカスタマイズしとけ.

  324 :313:2004/12/22 07:58:02
  >>316
  外れ. 只のcurrent watcher

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 09:55:28
  >301さま.
  どうもありがとうございますm(_ _)m
  おかげさまで, ???状態だったのが, だいぶすっきりしました.
  ご教示頂いた内容で, もっと情報収集致します.
  [*]注釈説明を入れて頂いているので, 初心者の私には.
    とっても助かります.
  ひとまず, お礼まで(_o_)

  326 :TP:2004/12/22 10:20:12
  >>306-307 です.
  >>319
  single cpu なら apic なくても良いと思いますか. 少し安心しました.
  何か理由など分かるなら教えていただけるとありがたいのですが.
  当方, apic の事はまったく分かっておりません.
  どなたか, xdm の方を分かる方はおられませんか?
  apic off との関連はあるのでしょうかね.
  #なんだかスレッドを誤った様な気がしてるんですが, 他ならどこだろ. . .

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 13:19:57
  「FreeBSDを家のパソコンに入れてUNIXを勉強する」
  って友達に言ったら,
  「Javaがないから止めとけ. Linuxにした方がいい. 」
  って言われたよ. ・・・マジっすか?

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 13:30:00
  >>327
  犬厨のFUD.

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 16:48:37
  ダイナブックのA1/X10PMCなのですが,
  FreeBSDビギナーズバイブルに付いていた5.1-RELEASEを入れました.
  起動オプションメニューまではいくのですがディバイスの認識で止まってしまい.
  sysinstall Main Menuの画面にたどり着けません.
  ACPI disabledでやってみたり5.3-RELEASEに変えてみたりしましたが.
  結果は同じでした.
  今出先でどの認識のところで止まったのか晒すことができませんが.
  5.1と5.3では止まったところが違いました.
  何か解決する手立てはありますでしょうか?

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 16:49:59
  FreeBSD5.3にdiablo-jdkをインストールしようとして.
  pkg_add diablo-jdk-noplugin-1.3.1.0.tgz
  をすると.
  pkg_add: could not find package XFree86-libraries-4.3.0_5
  といわれてしまいます.
  できればxorg-librariesで代替したいのですが可能でしょうか?
  また可能でしたらどのようにしたらいいのでしょうか?

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 17:11:00
  >>327
  ふつーに eclipse が使える.

  332 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/22 17:57:39
  >>330
  おしい. そこまで解ってるのならもう一歩.
  X_WINDOW_SYSTEM=xorg  でぐぐってみな.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 18:48:47
  >>332
  packageには関係ないっしょ.
  >>330
  それは5.3-RELEASE用のpackageではありませんね?

  334 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/22 18:51:18
  あ・・そうか. しつれ.
  portsと思ってたよ.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 19:18:41
  >327
  http://www.freebsd.org/ja/java/
  今本屋にあるFreeBSD Expert 2005にもJavaについては書いてあるから立ち読みしてみよう.

  336 :330:2004/12/22 19:21:44
  5.3-RELEASEでは使えないのですね.
  残念.

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 20:51:46
  NEC Mate NX MA26D にFreeBSD5.3を入れたいのですが,
  sysinstall Main MenuでUSBキーボードを認識しなくなります.
  PS/2のコネクタがあればPS/2キーボードをつなげればインストールできて,
  インストール後はUSBキーボードが使えるようになるのは分かりましたが,
  MA26Dの場合, PS/2コネクタがないのでPS/2キーボードがつけられず,
  インストールできません.
  どうしたらインストールできるでしょうか?
  Googleで調べたのですが, 分かりませんでした.
  分かる方, 教えて頂けないでしょうか, お願いします.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 21:09:38
  >>337
  BIOS に Keyboard と mouse の Legacy Emulation の設定項目はないか?
  あるなら ON にせよ.
  ないなら大業でシリアルコンソールで行うという手もある.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 21:29:08
  Legacy Emulationという項目はなかったです.
  その大技のシリアルコンソールというのしかないのでしょうか?
  シリアルコンソールでやる場合, どうすればいいのでしょうか?

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 21:46:58
  もう一台PCを用意して, インストールターゲットのCOM1(sio0)とRS232Cでクロス接続.
  ターミナル用PCで, vt互換なターミナルエミュレータを動かす.
  通信設定は9600bps/8bit/パリティ無し/1ストップビット.
  インストールターゲットでインストーラのカーネルを-h付きで起動するか,
  ブートローダーでset console=comconsole.
  だったかな. ハンドブックでも見て確認してくれ.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 23:01:53
  5.3RでNTFSのパーティションをマウントして書き込む方法ってある?

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 23:07:40
  知らないでつ.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 23:10:20
  >>341
  まだ読めるだけだと思う.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 23:10:22
  >>341
  Linux なら簡単だがな・・・.

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 23:10:49
  mount_ntfs

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 23:15:28
  FreeBSD 5.3 「安定」するも, 実用には未だ難.
  http://japan.linux.com/enterprise/04/12/22/0330242.shtml?topic=1

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 23:17:22
  FreeBSD 4.10でglutを使ったOpenGLのプログラムを書きたいと思っています.
  DRIを有効にすれば問題なくプログラムを実行することが出来るのですが,
  DRIを無効にした状態ではプログラムが正常に動作してくれません.
  (空のWindowのみが表示される, Windowの表示が乱れるなど)
  またglutを使用していない, glxgearなどはDRI無効の状態でも正常に動作し.
  てくれます. 何かこころあたりがあれば, ご教示下さい.
  使用しているパッケージは下記の物を使用しています.
  XFree86-Server-4.3.0_14
  XFree86-libraries-4.3.0_7
  libglut-6.0.1

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 23:25:52
  >>337
  http://leo.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/staffs/hirano/FreeBSD/USB-keyboard.html
  ちょっと情報は古いけど, 参考に.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 23:31:05
  http://riric2love.value-net.net/22/fir/  最近, この子に萌え.
            まじヤバイ・・.
                                  リリカぁ, 俺とも頼む・・・.

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 23:35:25
  >>326
  インテルアーキテクチャで割り込みコントローラをPIC(プログラマブル割り込みコントローラ)という.
  初代はi8259というシンプルなやつで割り込み先はCPU一個だけ.
  これではマルチプロセッサ構成で各CPUへの割り込みデリバリはできないので改良された割り込みコントローラがAPICだよ.
  当然シングルプロセッサのマシンには付いていない.
  FreeBSD kernelのapicオプションはこのマルチプロセッサ用割り込みコントローラをサポートするもの.
  APICもいろいろ問題あってまた方式変えてきている.   Intel迷走気味.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 23:55:05
  というか人にあげるやつなのでSSHでインストール出来てももらった人が.
  再インストールしたいときにできないから駄目ですね.
  ありがとうございました.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/22 23:57:41
  それ見たんですが,
  2のインストーラ (sysinstall) は立ち上がるが, キー入力できない.
  の場合の対処方法が書いてなかったので.
  ブートフロッピーを書き換えれば2の場合でも可能ですかね?

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 00:21:45
  >>352=337?
  俺は, 1のパターン(VS26Dに4.10)だったから問題はなかった.
  ぜひ, 人柱でやっていただきたい.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 01:02:34
  6-currentは.
  Boot FreeBSD with USB keyboard
  などというブートメニューがあるわけだが.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 01:35:13
  >>337
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/5.3R/errata.html
  より引用.
  ---
  (31 Oct 2004, updated on 5 Nov 2004) For FreeBSD/i386 and FreeBSD/amd64, when
  installing FreeBSD 5.3 using an USB keyboard the keyboard will stop working
  once the kernel boots, because a PS/2 keyboard is always considered to be
  attached. As a workaround, select ``Escape to loader prompt'' in the boot
  loader menu and enter the following lines at the prompt:
  set hint.atkbd.0.flags="0x1"
  boot
  Note that if you use the boot floppies, this is set by default.
  After the installation, add the following line to /boot/loader.conf:
  hint.atkbd.0.flags="0x1"
  ---
  ・・・・・・つーか, 全く同じ書き込みをどっかのスレでした記憶があるぞ.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 01:54:57
  >>354
  でも, 6-currentではbeastie menu自体が消されちゃってるからなあ.
  http://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200411290132.iAT1WAse056942

  357 :_:2004/12/23 08:29:19
  はじめまして.
  当方FreeBSD 4.9なのですが, 今回IPv6のトンネル接続をしたいと思っています.
  それで, Freebsdでトンネル接続する場合にはどのようにしたらよいのでしょうか.
  ネットで調べてみたら, カーネルを再構築してトンネルに使うインターフェースgifを追加するってところまでは.
  わかったのですが・・・.
  何か特別なトンネルを張るコマンド等がありましたら教えてくれません.
  感じとしては.
  デュアルスタッククライアント---トンネルルータ---トンネルルータ---デュアルスタッククライアント.
  このように考えていて, トンネルルータの部分をFreeBSDで作りたいと思っています.
  ソフトウェアルータはZebraで作っています.
  わかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 08:52:51
  >>357
  man gifconfig読んでrc.confで設定.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 09:34:20
  >>356
  あぁ, 本当だ.
  他にもブート時のユーザコンフィグとか殺されてるけど, どっかの馬鹿が因縁つけたの?

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 10:12:13
  5.3-RELEASEや6.0-CURRENTをディレクトリごと.
  wgetで獲得し, mksiofsでブータブルイメージを作成したいのですが,
  うまくいきません.
  具体的には, 完成したCD-Rでブートするとkern.flpがありません.
  的なメッセージがながれてしまいカーネルを読み込めません.
  CD-Rのfloppies/以下にはboot.flpほかkern.flpなどもあるのですが.
  2.88MBのイメージもありませんし, どうすればよいのでしょうか.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 10:23:03
  >>360
  mkisofs -U -R -b boot/cdboot -o /tmp/bootable.iso /tmp/myboot
  チミには.
  http://yang.amp.i.kyoto-u.ac.jp/~yyama/FreeBSD/preparation/boot-cdrom-j.html
  の方がお似合いかも.

  362 :360:2004/12/23 10:23:35
  ちなみに, 失敗したイメージは.
  $ mkisofs -v -V "FreeBSD-current" -o cdimage.iso -D -l -R -J
  -b floppies/boot.flp(1.44MBのもの) -c floppies/boot.catalog
  6.0-CURRENT-20041214-JPSNAP
  として作りました.

  363 :360:2004/12/23 10:25:22
  >>361
  あ, 刺し違えて回答が. . .
  どうもありがとうございました.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 10:26:22
  >357
  IPsecでVPNトンネルを張るドキュメントを検索するといいかも.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 10:38:13
  Pen4なマシンがあまりにも熱くてうるさいので.
  PentiumM な自作マシンを作ろうと思っているのですが.
  http://aopen.jp/products/mb/i855gmemlfs.html
  このマザーボードをFreeBSDで使ったことある人がいたら.
  感想を教えてください.
  FreeBSD 5.3Rで使おうと思っています.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 11:13:41
  freebsd-5.2.1です.
  Promise-TX2000に6.4GBHDD2台つないでatatcontrolでraid1と言う構成です.
  夜中に停電があってから動作がおかしくなりました.
  一応, 起動してlogin:プロンプトまでは行くんだけど.
  panic: lockmgr: locking against myself cpuid = 0;と出て.
  そのあとreboot.
  これを何度も繰り返しています.
  どうすればよいのでしょうか?

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 11:21:59
  > あ, 刺し違えて回答が. . .
  新語(新用法か)発見.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 11:24:59
  >>366
  いまどき6.4GBなんつーショボいHDD使ってる.
  オマエが悪い(嘲笑.

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 11:33:01
  >>365
  拡張SpeedStepはおそらく使えていない鴨.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 11:34:45
  >>366
  まずは他のOSでもなんでもいいから機器が故障していないか.
  チェックするのが先決かと.

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 13:48:57
  >>368
  fsckあっというまに終わりました.
  > いまどき6.4GBなんつーショボいHDD使ってる.
  =メリット?

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 14:45:17
  >>366
  シングルユーザモードでは, 入れないの?

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 16:18:17
  >>372
  > >>366
  > シングルユーザモードでは, 入れないの?
  あ, スマソ  シングルで入って復旧できますタ.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 16:40:21
  質問させてください.
  FreeBSD 5.2-RELEASE, 「/usr/ports/www/apache13-modssl」を使ってます.
  で, どうも「/usr/ports/devel/mm」の最新版にバグがあってそれが関係しているらしく,
  単に「apachectl sslstart」とするだけでは, たまにapacheを再起動できません. つまり・・・.
  //-----------------------------------------------------------
  Ouch! ap_mm_create(1048576, "/var/run/httpd.mm.586") failed
  Error: MM: mm:core: failed to open semaphore file (Permission denied): OS: No
  su
  ch file or directory
  /usr/local/sbin/apachectl sslstart: httpd could not be started
  //-----------------------------------------------------------
  というエラーメッセージが出ます. で, よく分からないながらもググりまくって,
  //-----------------------------------------------------------
  #!/bin/sh
  for a in `ipcs -s|grep apache|awk '{print $2}'`; do ipcrm sem $a; done
  for a in `ipcs -m|grep apache|awk '{print $2}'`; do ipcrm shm $a; done
  apachectl sslstart
  exit 0
  //-----------------------------------------------------------
  という内容をhttpd.shとかでファイルに保存して実行すると, 確実にapacheが再起動することは分かりました.
  でも, これを「/usr/local/etc/rc.d」に入れて, 「shutdown -r now」すると,
  apacheが自動で起動しません.
  なぜなのでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 17:14:38
  FreeBSDってX抜きで使う場合,
  2.2.8Rのころと比べて6.0-CURRENTとかって.
  「重い」と感じることってありますか?
  今度非力なノート(MMX Pentium 200MHz; RAM 96MB)にインストールして.
  使おうと思ってるのですが.
  コンパイル作業とかは母艦のデスクトップでやりますが.

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 17:19:27
  >>374
  chmod +x httpd.sh した?

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 17:41:40
  FreeBSDで電子ブックを気軽に観る方法って有りますか?
  ググって見ましたが, どうも辞書検索中心で. . .
  電子ブックプレーヤーのようなものは無いでしょうか?
  .ebiのファイルを観たいのですが.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 17:57:59
  Medow2.10ってEmacsのどのバージョンを元にしてるんですか?
  UTF扱うのにMule-UCS使う必要があるのか知りたくて.

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 18:04:48
  >>378
  なんでここで聞くんだろ.
  meadowについて語ってくれなスレッド.
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005460254/

  380 :374:2004/12/23 18:41:58
  >>376 さん.
  どもです.
  >chmod +x httpd.sh した?
  はい, しました.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 18:44:07
  FreeBSD で, 3pgとか, amc再生したいんだけど, できますか?

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 19:10:28
  最近FreeBSD5.3-RELEASEをインストールしました. しかし, インターネットに繋がらないので,
      http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install-hw.html
  で調べてみるとネットワークカード(Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet
  NIC)が対応していませんでした.
  そこで, 上のサイトで対応するネットワークカードを調べてみると, 私の調べたネットワークカードは全て, すでに商品情報に載っていないか,
  販売停止になっていました.
    対応しているネットワークカードの情報はありませんか?

  383 :374:2004/12/23 19:32:04
  なんか根本的なところで間違ってる気がしてきたので, 再度質問というか確認させてください.
  (ひょっとしたら関係ないかもしれないけど)
  ソースからのインストールは何度もしたことはあるのですがportsは不慣れなもので.
  で,
  apache13-modssl を入れたい, ただし, 「./configure --enable-module=so」したいです.
  #cd /usr/ports/www/apache13-modssl
  #make
  #cd work/apache_1.3.33
  #./configure --enable-module=so
  #cd ../..
  # make install
  # rehash
  であってます?

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 20:04:23
  >>382
  RTL8169/8110ならreドライバで使えるんじゃないのかな.
  多分その日本語ハンドブックの翻訳は5.3に追いついてないと思う. 腐りかけだね.

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 20:18:25
  >>383
  configureに--enable-module=soを渡したいなら.
  make CONFIGURE_ARGS="--enable-module=so"
  だが.
  --enable-shared=max
  されてるので必要ない.
  apache13-modssl/Makefile嫁.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 21:02:09
  >>382 Hardware noteを見れ.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/5.3R/hardware-i386.html#ETHERNET
  >>384さんの指摘の通り, reで使えそう. kldload if_reしてみる.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 21:20:31
  FreeBSD5.3でU-Mail使ってる人いませんか?
  pppからダイアルしようとするとフリーズするんですけど.
  端末はsio4として認識されてるんでつかえそうな気もするんですけど・・・.
  deviceは/dev/cuaa0ですかね?もしかしてcuaa4かな?
  TPX21(メイン機)にwin98入れようとして失敗したので明日再インストールして.
  試してみますね. AirH"は使用事例がたくさんあるんだけどな.

  388 :374:2004/12/23 21:47:51
  >>385 さん.
  ありがとうございます.
  ところで, configure時 にenable系じゃないものを設定したい場合には,
  以下であってますか?
  #cd /usr/ports/www/apache13-modssl
  #make
  #cd work/apache_1.3.33
  # ./configure \
  "--server-uid=www" \
  "--server-gid=www" \
  "--with-perl=/usr/local/bin/perl" \
  "--with-layout=FreeBSD" \
  (略)
  #cd ../..
  # make install
  # rehash
  //-----------------------------------------------------------
  なお, ディレクトリ構成は以下の感じですが・・・.
  #pwd
  /usr/ports/www/apache13-modssl/work
  #lls
  (ファイルは略. 以下はディレクトリです)
  apache_1.3.33
  mod_ssl-2.8.22-1.3.33
  //-----------------------------------------------------------
  ひょっとしたら, apache_1.3.33 ディレクトリの下とmod_ssl-2.8.22-1.3.33ディレクトリの下の両方で,
  make installをしなければならないのか, 前記例のように.
  /usr/ports/www/apache13-modssl の直下でmake install しなければならないのかわからないもので・・・.

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 22:15:36
  だからなんで, makeのあとに. ../configureするのかと・・・.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 22:22:54
  5.2.1->5.3にともないXFree86->xorgにしたいのですが, 現在のXFree86(4.4.0)は.
  portsやpackagesではなく, XFree86のXinstall.shでインストールしました.
  いったんアンインストールしてから, portsでxorgを入れたいのですが, Xinstall.shで.
  インストールしたXFree86をアンインストールするにはどうすればいいのでしょう?

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 22:31:46
  >>381
  3gpならmplayerで再生できてる.
  amcも再生できるそうだが, 漏れはamcなファイルを持ってないので確証はない.
  3pgというフォーマットは知らん.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 23:07:58
  孤独で寂しいクリスマス, Thinkpad X22 に.
  FreeBSD をインストールしてみようと思ってるのですが.
  5.x と 4.x のどちらがオススメですか?

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 23:11:06
  5.xで運試し.

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/23 23:54:13
  漏れはその機種に5.x入れてるよ.

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 00:19:09
  mozillaでjava appletsプラグインを利用可能にするには.
  jdk14, javavmwrapper, linuxpluginwrapperをインストールするだけではダメですか?

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 00:21:54
  >>382
  オンボードだけど5.2で普通に認識されてたよ.
  re0: <RealTek 8110S Single-chip Gigabit Ethernet>
  >しかし, インターネットに繋がらない.
    対処方法がヘンだぞ. NICの認識とネットワーク接続は別物.
    dmesgでNICが認識されているかどうか見てみたのか?

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 00:36:13
  >>384さん>>386さんありがとうございます.
  指示通りやってみたいと思います.

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 01:00:31
  >>395
  linuxpluginwrapperはいらん.
  まあ, Java3Dとかを動かしたいのなら必要だけど.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 01:07:37
  >>393, >>394
  レスどうもです. 言われた通りにしてみました.
  まともにサスペンドできない以外は問題無さそうです.
  しかし持ち運びたいのでこれは致命傷...
  4.x の方も試してみます.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 01:51:14
  >>396
  dmesgをやってみました.
  re0:<RealTek 8169s Single-chip GigabitEthernet>port 0x9000-0x90ff men
  oxf70000-0x70060ff irq 19 at device 11.0 on pcil
  と出ていたのですがこれは認識されているのですか?

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 02:06:17
  どうみてもされている.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 02:06:26
  されている, はず. ifconfig -a とやってごらん.

  403 :390:2004/12/24 02:08:58
  結局/usr/X11R6をリネームしてxorgをインストールした.

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 07:23:47
  >>399
  漏れはThinkPadX21にFreeBSD5.3を入れていたが確かzzzでスリープしたような・・・.
  スマソ, win98入れ損なってディスクがパーなんで今は試せない. 近い機種なのにな.
  ところで誰か>>387に答えておくれ. もしかしてみんなNDISwrapper使ってるのかな?

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 07:27:00
  >>387です. NDISwrapper使う必要ないですよね・・・認識してるんだから.
  自分何言ってるんだろ・・・sio4で認識してるってことはCOM4ってことですか?
  だったら/dev/cuaa4な気がして北. 確か/dev/cuaa4なんてのもあったはずだし.

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 07:39:47
  マウスを使いたいのですが, miniDIN9pinオスはfreeBSD対応してますかね?

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 09:27:26
  RELENG_4_8です.
  /var/log/messagesの中に1行だけ.
  | Dec 18 03:02:07 prtsvr /kernel: ad0: READ command timeout tag=0 serv=0 -
  resetting
  というのを見つけたので, googleで "freebsd tag=0 serv=0"として検索してみました.
  その結果,
  | [その1]
  | DMAを使えなくてPIOに落ちている時のメッセージの場合.
  | /boot/loader.conf に set hw.ata.ata_dma=0 で回避可能?
  | [その2]
  | HDDに障害があり, 交換を検討したほうが良い場合.
  の二つの可能性があるように思えました.
  いまのところ READ command timeout が連発しているわけではないので, おそらく.
  [その1]のほうだと思う(思いたい)のですが, [その1]か[その2]かを見わける.
  ための他の材料はありますでしょうか?どこか別のlogを見るのでしょうか?
  また[その1]だとして, 仮に一度PIOになったとして, その後でDMAでの転送に.
  なったりするものでしょうか?

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 10:15:39
  まずケーブルを疑え.
  PIOにフォールバックしたら再起動しないと復帰しなかったような.

  409 :407:2004/12/24 11:08:35
  なるほど. ケーブルですか. . .
  ちなみに, 再度/var/log/messagesを見たら.
  | *** ** **:**:** prtsvr /kernel: ad0: READ command timeout tag=0 serv=0 -
  resetting
  という行が3行ほど新たに追加されていました.
  再起動していないので,
  「PIOに落ちているわけではない」
  あるいは.
  「PIOに落ちたが復帰した」
  のどちらかなのでしょうか?
  と, ここまで書いてgoogleしてみたところ, PIOに落ちる時は「trying PIO」という.
  ようなlogが吐かれるようです.
  とするとウチのはPIOに落ちるところまでは行っていないということなんだと思います.
  この「READ command timeout」というメッセージがどの程度のヤバさなのかが.
  よくわからなくて, いまいち不安です. . .

  410 :400:2004/12/24 12:08:07
  >>401>>402
  ありがとうございます.
  ifconfig  -aとやったら色々出てきたので繋がってると思いping  -c  3自分に送ったらパケットロスがありませんでした.
    今までネットに繋がらないと思っていたのはping  -c  3  www.googlg.co.jp  とやるとping:cannot resolve
  www.google.co.jp:Host name lookup failure
  と出ていたためです. これは今もなるのですがなぜですか?

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 12:15:39
  4.11で最新のfirerox入れたんだけど,
  #firefox
  segmentation fault(core dumped)
  と出ます. どうすれば起動できるようになりますか?

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 12:43:26
  >>411
  そのfirefoxはどこから取ってきて, どうやってインストールしたんだろうか?

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 12:44:53
  >>355 さんありがとうございました. インストールできました!
  次にネットワークの設定に進んだのですが,
  fxp0: command queue timeout
  fxp0: SCB timeout: 0x1 0x0 0x80 0x0
  fxp0: device timeout
  fxp0:DMA timeout
  と定期的に表示されます.
  また, ネットワークの設定をしてもpingも通りません.
  もしかしてNICのカードのデバイスが対応していないということなのでしょうか?
  FreeBSDでネットにつなぐ手立てはないのでしょうか?
  どなたかアドバイス下さい.
  もう一度機種名を明記すると, NEC Mate NX MA25D です.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 12:46:48
  >>412
  #portinstall www/firefox
  とインストールしました.
  セットアップ時にインストールしたのですが, パッケージの順番は,
  cvsup-withoutgui->portupgrade->xorg->firefox->gnuplot->gimp->
  fluxbox->filerunner->kterm->kinput2-canna->kochi-ttfonts
  という順番です. xorgからは全て最新のを入れてます.

  415 :413:2004/12/24 13:04:28
  訂正 NEC Mate NX MA26D です.
  検索してイサネット調べたんですが.
  http://www.google.co.jp/search?q=cache:cUpkONeoNC0J:ascii24.com/news/i/hard/article/1999/05/13/print/616863.html+NEC+MA26D+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9&hl=ja
  とかに.
  10BASE-T/100BASE-TX自動認識.
  としか書いてありません. どうしたらいいんでしょうか.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 13:55:50
  >>410
  >ping  -c  3自分.
  自分て何?
  /etc/resolv.confは?

  417 :413:2004/12/24 15:11:40
  ifconfigすると.
  fxp0のところで, media: Ethernet autoselect (none)
  というのは, デバイスが対応してないにょということでしょうか?

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 15:13:55
  何をどうやったか, どうなったのか, 客観的に説明しろ.
  お前が語るな. マシンの出力に語らせろ.

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 15:23:34
  >>417
  その fxp0 に刺さってるケーブルの反対側はどうなってる?
  HUB か?ルータか?
  そいつには LINK ランプが付いてないか?それは光ってるか?
  HUB and/or ルータには 10M/100M, 全二重半二重を切り替えるスイッチ.
  とか付いてないか?
  メディアタイプを手で指定したらどうなる?

  420 :413:2004/12/24 15:47:27
  えーと, NEC Mate NX MA25Dのカードのとこには, linkと10xと100xとがあって,
  linkと100xにランプがついている.
  で, それがBuffalloのHUBのx3に繋がっていて, そのHUBのx3のところは点灯.
  してます.
  そしてそのHUBが同じくBuffalloのルータに繋がっています.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 16:09:40
  >420
  てかそのカードは本当にfxpなんか?dmesgコマンドとかpciconfig -lvの結果晒せ.

  422 :413:2004/12/24 16:26:15
  dmesgすると.
  fxp0: <Intel 82558 Pro/100 Ehternet> port 0xf4e0-0xf4ff mem
  0xfed00000-0xfedfffff, 0xfecff000-0xfecfffff irq 10 at device 20.0 on pci0
  miibus0: <MII bus> on fxp0
  ukphy0: <Generic IEEE 802.3u media interface> on miibus0
  ukphy0: 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
  ukphy1:
  ukphy2:
  ukphy3:
  以下, ukpht4, 5, 6, 7, 8, 9と続きます.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 17:13:13
  >>411, >>414
  メモリが怪しい.
  memtest86で高負荷試験を行え.

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 17:15:12
  >>406
  moused(8)にかいてあるプロトコルのマウスなら使える.

  425 :410:2004/12/24 17:16:03
  >>416
  etc/resolv.confを見てみたら「自分」はetc/resolv.confに書いてあるアドレスでした.
  これに繋がってもネットに繋がったことにはならないんでしょうか?

  426 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/24 17:20:08
  >425
  他のDNSのアドレスは?
  とにかくresolv.conf全部さらせ.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/24 17:24:58
  >>422
  ただ単にUPしてないだけじゃないの?そんな気がする.

  428 :425:2004/12/24 17:26:07
  resolv.confには1個しかないです・・・.

  429 :413:2004/12/24 17:33:08
  UPしていないとは?どういう意味でつか?

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 17:39:42
  こりゃ犬小屋行きケテーイ.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 17:41:08
  >>428
  いいからそのまま内容を晒すべし.
  >>429
  man ifconfig

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 17:51:09
  domain  refailess.local
  nameserver 192.168.1.1
  です. 宜しくお願いします.

  433 :432:2004/12/24 17:53:55
  書き忘れました.
  432の名前は428です.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 18:03:36
  >>432
  そのドメイン名とアドレスは誰が決めたの?
  デフォルトってそんなだっけ?
  まあそれじゃgoogleは一生見れん罠.
  dhclient動かしてみるべし.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 18:05:30
  apache13-modsslをCUSTOMで証明書を作り運用してるんだが.
  portupgradeなどで更新されると証明書も作り直されてしま.
  う.
  証明書を作り直さないようにするにはどうすればよいんだろ.
  う?

  436 :432:2004/12/24 18:10:47
  >>434
  これはインストール後にFreeBSD  Configuration  MenuのNetworkingで私が決めました.
  わからなかったので適当にやったのがいけなかったのでしょうか?
  まずはdhclientをやってみます.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 18:15:52
  ひえええええ〜 (恐怖の叫び)

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 18:19:20
  >>432
  適当はよくないな. 応用が利かんぞ.
  悪いことは言わん. そう難しくない話だから, サボらずに勉強しとけ.
  キーワードはDNSだ. DNSが何のためのものか, リゾルバとは何か, あたりがポイントだな.
  あとは, プライベートアドレスについても学んでおくといいかもしれん.
  ・・・・・・ところでお前, ブロードバンドルーターつかってたりしないか?
  ifconfig -aの結果をさらしてみな?

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 18:20:33
  FreeBSD のインストーラのユーザインターフェイスのデザインが悪すぎるんだろうな.
  ネットワークの基本を理解してないと一体何から手を付けて良いのやらわからない,
  そんなデザインにすべき.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 18:32:37
  ちうか, DNSも知らんとよくFreeBSDを使おうという気になったもんだな.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 18:42:37
  >>437>>438>>439
  すみませんでした・・・ネットワークについてはFreeBSDをインストールしてから勉強しようと思ってました.
  >>438
  今はNTTのレンタルモデムを使ってます. 商品名はADSLモデムーNVです.
  >>436
  dhclientをやったら.
  dhclient:Can't  bind to dhcp :Address already in use address
  dhclient:Please makesure there is no other dhcp server
  dhclient:running and that there's no entry for dhcp or
  dhclient:bootp in /etc/ineted.conf . Also make sure you
  dhclient:are not running HPJet Admit software. which
  dhclient:indludes abootp server
  と返ってきました.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 18:42:57
  そういうユーザが存在したり出現すること自体はもう仕方ないでしょう.
  そして, そういうユーザをいかにして救うか, あるいはいかにして切り捨てるか,
  という課題がディストリビュータやコミュニティに課せられてきているわけです.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 18:57:50
  イブに香ばしいことになってますね.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 19:07:20
  >>441
  で, ifconfig -a の結果は?
  なぜ質問に中途半端にしか答えないんだ?
  「dhclientをやったら」って何?
  ちゃんと打ち込んだコマンド通り書くこと.
  それともエスパーきぼんぬでつか?

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 19:17:03
  イブの夜まで初心者いたぶりごっこか・・・.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 19:28:57
  どこがいたぶってるように見えるの?

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 19:31:20
  むしろ初心者に翻弄されているような.
  みんなイブの夜まで親切で泣けてくるね.

  448 :413:2004/12/24 19:47:10
  fxp0: flags=8843<UP, BROADCAST, RUNNING, SIMPEX, MULTICAST> mtu 1500
  options=8<VLAN_MTU>
  inet 192.168.0.8 netmask 0xfffff00 broadcast 192.168.0.255
  inet6 fe80::200:4cff:fe37:fef7%fxp0 prefixlen 64 scopeid 0x1
  ether 00:00:4c:37:fe:f7
  となっていますが, 通じません. お願いします.

  449 :441:2004/12/24 19:59:14
  >>444すいませんでした.
  ifcofig -aと打ち込んだら.
  re0:flogs=8843<UP, BROADCAST, RUNNING, SIMPLEX, MULTLCAST>mtu1500
  options=1b<RXCSUM, TXCSUM, VLAN_MTU, VLAN_HWTAGGING
  inet192.168.1.1 netmask oxffffff00 broadcast 192.168.1.225
  inet6 fe80::20d:61ff:fe52:4e12%re0 prefixlen64 scopeid0x1
  ethr 00:0d:61:52:4e:12
  madia:Ethernet autoselect (100baseTX <full-dup;ex>)
  status:autive
  fwe0:flags=108802<BROADCAST, SIMPLEX, MULYICAST>mtu150
  options=8<ULAN_MYU>
  ether 02:0d:61:56:66:3a
  ch 1 dma-1
  plip0:flags=8049<UP, LOOPBACK, RUNNING, MULTICAST>
  inet 127.0.0.1 netmask oxff000000
  inet6 ::1prefixleat 128
  inet6 fe80:: I%Io0 prefixlen 64 scopeid 0x4
  と返ってきました.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 20:09:35
  わかりもしないv6ヤメレ.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 20:15:06
  >>450
  今あまり余計なところを突っつくと余計に混乱するからやめとけ.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 20:18:20
  >>388
  /usr/ports/www/apache13-modsslで.
  make deinstall
  make clean
  make CONFIGURE_ARGS="入れたいものぶち込め"
  make install
  以上.
  でもキミは.
  /usr/ports/www/apache13-modsslで.
  make deinstall
  make clean
  make
  make install
  しとけ. 恐らくこれで充分だ.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 20:21:03
  >>449
  お前, 手で打ち直してんの(MULYICAST)?
  > fwe0:flags=108802<BROADCAST, SIMPLEX, MULYICAST>mtu150
  信用出来ないからコピペしろよ.

  454 :413:2004/12/24 20:28:36
  わ, わたくしには.

  455 :449:2004/12/24 20:35:04
  >>453
  デュアルブートにしているんですが.
  ifcofig  -a > ファイル名で作ったファイルをFTPかメールで2chが見れるOSに送るしか思いつきません.
  FreeBSDのほうはネットに繋がらないのでできないです.
  2chはwindowsで見ています.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 20:35:47
  これ以上いじめないでください. おながいします.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 20:59:25
  あれだよ, FDにうつせば?

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 21:08:26
  似たような質問者が二人いるのか. ややこしい.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 21:23:05
  grep re0 /etc/rc.conf
  netstat -rn
  ADSLモデム-NVのDHCPサーバ機能, ルータ機能を殺しているのか使っているのか.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 21:26:55
  ちょっと, 今質問してるひと (たち?) , 一時的で良いからコテハンにしる!

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 21:50:45
  >>413
  ifconfig fxp0の出力を省略せずに全部貼れ. ややこしいから藻前のHNはfxp0に汁.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 21:53:03
  >>448
  「ether 00:00:4c:37:fe:f7 」の行の続きに,
  media:とか, status:とか, 出るもんじゃないのか?
  うちのFreeBSD5.3では出るんだが.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 21:56:40
  >>460
  なんで?

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 22:26:56
  解答してくれてる人達すいません. 彼女が仕事から帰ってきたので.
  続きはケーキ食ってセックルした後になると思います.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 22:31:58
  は破廉恥な!

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 22:34:43
  Athlon64とか PentiumMとか負荷に応じて処理能力の変化するCPUが.
  増えていますが, FreeBSDでこれらの機能がきっちり使えるCPUって.
  どれでしょうか?
  Athlon64だとAMDのドライバが使えないのでCnQは使えないでしょうし,
  PentiumMの拡張SpeedStepとかはどうなのかなぁ?
  最近妙に電気代とかが気になります.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 22:40:14
  まだ, ヘラかよ〜, さっさとセクース終らせろよぉ〜.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 22:48:04
  >>466
  Transmeta Crusoe!!

  469 :466:2004/12/24 22:51:45
  >>468
  お答えありがとうございます.
  でもまだ Crusoe ののったPCって入手できるのでしょうか?

  470 :388:2004/12/24 22:51:58
  (>>374 = >>388 です)
  >>453 さん.
  ありがとうございます.
  自分で試行錯誤しながら,
  /usr/ports/www/apache13-modsslで.
  make deinstall
  make clean
  make CONFIGURE_ARGS="--enable-module=so --enable-module=ssl"
  make certificate (鍵は生成しませんでした)
  vi /etc/rc.conf
  で,
  apache_enable="YES"
  の行を加え, 「shutdown -r now」しました.
  しかし, 数分待ってから, 自分のサーバにアクセスしても, サーバが見つかりませんと言われてしまいます.
  ps -aux | grep httpd
  としても, 何もかえってきません. どこが間違っている(足らない?)のでしょうか?
  どなたかご存じの方, 教えていただければ幸いです.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 22:53:50
  >>466
  http://www.daemonology.net/freebsd-est/
  http://www.spa.is.uec.ac.jp/~nfukuda/software/index.html
  ports/sysutils/fvcool

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 22:57:42
  潔癖性のわたくしといたしましては, そういう行為の後は.
  きちんと手を洗ってからキーボードやマウスを操作して.
  いただきたいと考える所存でございます.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 23:10:32
  >>471
  > http://www.spa.is.uec.ac.jp/~nfukuda/software/index.html
  へぇこういうツールがあるんですね.
  でもうちのThinkPadX31って こういうの使わなくても.
  バッテリーの持ちはWindowsXP並なんですが.
  ノートの場合はハード的にやってくれているのかな?
  > ports/sysutils/fvcool
  AMDのCPUでこれをやると不安定になると聞いたのですが...

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 23:25:27
  ホントややこしいな. w.
  fxp0の人(413)については, status:がどーなってるかが知りたいところだね.
  re0の人(>>441)は, もう既にdhclientが動いている可能性あり.
  一旦殺して, ちゃんと通信したいインタフェースを指定して起動すること.
  man dhclientで使い方を確認してください.
  それと, 既出ですがルーティングやDNSなどインターネットプロトコルの基本的事項は.
  きっちり勉強してからじゃないと, 結局遠回りすることになります.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 23:31:17
  玄人志向の GeForce5200を買ってきました.
  portsからnVIDIA純正のドライバ入れたのですが快適ですね.
  DVI接続なので画質は分かりませんが, 速くなるのは3Dだけかと.
  思っていたのですが.
  どういうわけか xemacs や openoffice の起動まで速くなっています.
  フォントレンダリングが高速になったからかな?
  FreeBSD 5.3-stable + X.org 6.8.1 な環境です.

  476 :388:2004/12/24 23:35:54
  どなたか.
  >>470 を教えてくださいませ.
  ヒントだけでもいいので・・・.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 23:37:50
  su root -c 'apachectrl start'

  478 :388:2004/12/24 23:39:30
  >>477
  それはもうやりました.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 23:46:46
  >>470
  ものは試し.
  # vi /etc/rc.conf
  apache_enable="YES"
  apachessl_enable="YES"
  と2行かくべし.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/24 23:57:36
  >>470
  make install ってやってないとか?

  481 :388@weh0ormOQI - :2004/12/24 23:59:05
  >>478 は自分じゃないです.
  とりいそぎ.

  482 :fxp0:2004/12/25 00:00:30
  ちょっと待って下さい.
  再インストールしようとしたらCDROMを認識しなくなりました.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 00:08:17
  >>475
  漏れも玄人志向なGeForce5200買いました.
  こちらは ATI RADEON 9000 128bit bus 64MB から.
  玄人志向の GeForce5200 64bit bus 128MB にしたんですが.
  mplayerで動画を見るとちょっとボケたような感じになりました.
  nvidia純正のドライバを使っています.
  これは bus 128bit が効いているのかな?
  それとも GeForce5200ってその程度のものなのでしょうか?

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 00:08:27
  どなたか教えて下さい.
  FreeBSD 5.3-RELEASEを使ってSMTP-AUTH/POP/IMAP/SAMBAサーバを作ろうとしてます.
  が, 調べていくとそれぞれ別個にパスワードを設定しなければならないようで.
  出来ればログインパスワード1個で全て認証できる.
  (=passwdコマンドで全てのパスワードが変更される)
  ようにしたいのですがどうするのがいいですか?

  485 :388@weh0ormOQI - :2004/12/25 00:13:00
  ( = >>470 です)
  >>477 さん.
  それやっても, command not found と言われてしまいました.
  で, rootに化けて,
  # cd /
  # find . -name apachectrl -print
  としたのですが, apachectl は見つかりませんでした.
  >>470 さん.
  はい, 2行書きましたが, 結果変わらずでした.
  >>480 さん.
  その可能性もあるかとと思って, さっき, make deinstall, make cleanから一通りやって,
  上記のこと.
  (
  # cd /
  # find . -name apachectrl -print
  )
  をやったのですが, apachectrl は見つかりませんでした.
  自分のケースって特殊なのでしょうか?それとも根本的なことを見逃しているのでしょうか?

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 00:26:34
  >>485
  apachectrl じゃなくて, /usr/local/sbin/apachectl じゃないのか?
  (rが余分)
  /usr/ports/www/apache13-modssl/pkg-plist が, インストールされるファイルの一覧だから, よく探してみ.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 00:33:53
  >>485
  /usr/local/etc/rc.d/apache.shがあるはずだから.
  sh -x /usr/local/etc/rc.d/apache.shして何が起こっているか調べる.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 00:39:24
  その前に, installおわってるのかしら?
  気になってしょうがない.

  489 :388@weh0ormOQI - :2004/12/25 00:39:39
  ( = >>470 です)
  >>486 さん.
  失礼しました. タイプミスしてました.
  で, 確実にとおもい,
  rootに化けてから,
  # cd /
  # cd /usr/local/sbin
  # ls -al | grep apache
  とやりましたが, 結果は.
  -r-xr-xr-x 1 root wheel 1094 Dec 9 20:25 apache2mrtg.pl
  だけです. ([上矢印]コピペです(#より左側は削ってますが)ちなみに, 日付はまだあわせてないです)
  しかしながら,
  # grep sbin /usr/ports/www/apache13-modssl/pkg-plist
  sbin/ab
  sbin/apachectl
  sbin/apxs
  sbin/httpd
  sbin/logresolve
  sbin/rotatelogs
  #
  ([上矢印]コピペです(#より左側は削ってます)
  です. ひょっとして, make certificate のときに間違えてる可能性はあるのでしょうか?
  どこかの参考サイトを見てやったこともあり, ひょっとしたら十分には理解してないかもしれないので.

  490 :388@weh0ormOQI - :2004/12/25 00:43:40
  # netstat -f inet -a | grep http
  #
  ([上矢印]コピペです(#より左側は削ってます))ということに気付きました.
  (結果にhttpを含む行もhttpsを含む行もない)
  しかし, /etc/services の中身は以下のようになっています.
  うーむ, 正直この因果関係が分からないです・・・.
  ([下矢印]コピペです(#より左側は削ってます))
  # grep http /etc/services
  # http://www.iana.org/assignments/port-numbers
  http 80/tcp www www-http #World Wide Web HTTP
  http 80/udp www www-http #World Wide Web HTTP
  http-mgmt 280/tcp
  http-mgmt 280/udp
  https 443/tcp
  https 443/udp
  gss-http 488/tcp
  gss-http 488/udp
  http-alt 591/tcp #FileMaker, Inc. - HTTP Alternate (see Port 80)
  http-alt 591/udp #FileMaker, Inc. - HTTP Alternate (see Port 80)
  http-rpc-epmap 593/tcp #HTTP RPC Ep Map
  http-rpc-epmap 593/udp #HTTP RPC Ep Map
  #

  491 :486:2004/12/25 00:49:01
  >>489
  >>488さんの指摘も気になってきたんで, /usr/ports/www/apache13-modssl/Makefile をざっと眺めたが,
  >>470のように「make certificate」までしただけで, 「make install」はしてないのかな.
  installしてないなら, してみれ.
  >>490
  今は, /etc/servicesは無関係だと思われ.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 00:49:20
  apacheがまだ舞鶴高専にあったころは, 静かだったなー.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 00:53:22
  その前に, installおわってるのかしら?
  気になってしょうがない.
  その前に, installおわってるのかしら?
  その前に, installおわってるのかしら?
  その前に, installおわってるのかしら?
  その前に, installおわってるのかしら?
  その前に, installおわってるのかしら?
  その前に, installおわってるのかしら?
  その前に, installおわってるのかしら?
  make install はしたのか?

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 00:54:09
  >>441
  コテハンつけてくれると質問者を認識しやすいので, できればコテハン頼む.
  で, 軽く調べてみたが, 君のADSLモデムはルーター一体型で,
  多分いわゆるブロードバンドルータの機能をもってるから,
  そのルータがDHCPサーバとして動くし, DNSの問い合わせもそいつが代行するはずだ.
  インストール時に「DHCPを利用して設定する」を選ばなかったなら,
  /sbin/sysinstallでも使ってネットワークの設定をしろ.
  DHCPを使うように設定すれば大体の問題は解決するはずだ.
  >>484
  PAMというライブラリに対応してればいけるんじゃないかな.
  SMTP-authについては, Postfixが対応してるらしい.
  IMAPについては, cyrus-imapをつかえば, 対応してるはずだ.
  PostfixのSMTP-authにはsaslが必要だから一石二鳥だし.
  POP3はたいていのPOPサーバがPAM対応してるからラクだよ.
  まあ, qpopperでも何でもいいからつかっとけ.
  しかし, sambaが難題.
  暗号化パスワードをつかわなければPAM認証できた気もするが, おすすめできないしなあ.
  sambaは普段あんまりつかわんので, 私ではなんともわからん.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 01:03:08
  >>484
  >調べていくとそれぞれ別個にパスワードを設定しなければならないようで.
  そうなん?何かちなう気がするけど.
  >どうするのがいいですか?
  良く知らんが, pam で LDAP 使う, とかじゃね?

  496 :トナカイ@weh0ormOQI - :2004/12/25 01:06:35
  (= >>470 = >>490 = >>491 です. )わかりにくくてすみません. クリスマスなのでこのコテハン使います)
  3回(いや, ここに書き込むまえにさらに3回), 確実に, make install と書いて実行したつもりです.
  それに加えて, ついさっきも, さらにもう1回やりました(make deinstall make cleanしてから)
  >>494 さん.
  >DHCP関連, たしかに疑わしいかもしれませんので, これから調べてみます.
  ありがとうございます.

  497 :494:2004/12/25 01:14:34
  >>496
  ああ, 悪いんだが・・・・・・私のレスは貴方へのものじゃないんだ.
  もっと前の, 「resolv.confがどうこう」っていってた人へのもの.
  話の流れをぶった切るようなレスをして混乱させてしまった. 申し訳ない.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 01:16:59
  トナカイ氏.
  ># cd /
  ># cd /usr/local/sbin
  ># ls -al | grep apache
  >とやりましたが, 結果は.
  >-r-xr-xr-x 1 root wheel 1094 Dec 9 20:25 apache2mrtg.pl
  apacheって, バイナリは無いんじゃない?  httpdだっけ?
  >しかしながら,
  ># grep sbin /usr/ports/www/apache13-modssl/pkg-plist
  >sbin/ab
  >sbin/apachectl
  >sbin/apxs
  >sbin/httpd
  >sbin/logresolve
  >sbin/rotatelogs
  >#
  これって, /usr/local/sbin/なの?
  /usr/local/apache/sbin/とかじゃなかったけ?

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 01:19:26
  installすればいいのに・・・・・・.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 01:24:30
  $ make love && echo done.

  501 :トナカイ@weh0ormOQI - :2004/12/25 01:37:28
  すいません, 今, 「apachectl」をfindしたら, 見つかりました.
  で, 無事Webサーバが起動することも, OS再起動したらウェブサーバも再起動することも,
  確認できました.
  ただ・・・.
  *(1)(このスレに書き込んでから)4回「make install」したつもりなのに,
  最後の1回だけ正常動作を確認できた.
  *(2)apachectlのパスが, >>486 さんの書いた「/usr/local/sbin/apachectl」と違い,
  「/usr/local/apache/bin/apachectl」である.
  の2点が気になります. また,
  *(3)「/usr/local/apache/bin/apachectl sslstart」を実行すると,
  「https://」でも接続できますが,
  OS再起動したら, 「http://」では接続でき「https://」では接続できません.
  と, ここまで書いて, 今OS再起動したら, 「http://」でも接続できなくなってしまいました.
  でも「/usr/local/apache/bin/apachectl sslstart」を実行したら両者で接続可能です.
  //-----------------------------------------------------------
  *(1)はヒューマンエラーの可能性がありますが, *(2)はそうは思えないので,
  どなたかご存じの方, 教えていただければ幸いです.
  *(3)は, たぶんサーバ自動起動の仕組みが.
  まだ自分にとってブラックボックス的状態だからかもしれませんが(汗)
  教えていただければ幸いです.
  >>497 さん すみませんorz

  502 :トナカイ@weh0ormOQI - :2004/12/25 01:40:49
  インラインで念のため自己レスさせてください.
  >>501より引用.
  >*(2)apachectlのパスが, >>486 さんの書いた「/usr/local/sbin/apachectl」と違い,
  >「/usr/local/apache/bin/apachectl」である.
  configure のオプションは,
  make CONFIGURE_ARGS="--enable-module=so --enable-module=ssl"
  だけで, インストールするファイルのディレクトリは一切明示的に指定してません.
  よろしくお願いします.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 01:47:50
  >>502
  ソースからインストールしたほうは /usr/local/apache(またはapache2)
  の下へ全部インストールされるけど, portsからインストールすると.
  $ pkg_info -xL ^apache |less
  こういう場所へインストールされるのさ.
  rootのshellは何を使っていますか? csh系だったら, インストール後に.
  一度rehashした?

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 01:48:35
  コマンドを実行したら, そのレスポンスを吟味するものだが,
  それすらやらない人間が, 最近はネットを闊歩しているのか.

  505 :トナカイ@weh0ormOQI - :2004/12/25 02:29:40
  おそれいります.
  >>503 さん.
  >rootのshellは何を使っていますか? csh系だったら, インストール後に.
  >一度rehashした?
  # echo $SHELL
  /bin/csh
  です.
  で, rehashしてないことに気付いていまやったのですが,
  # rehash
  # apachectl
  apachectl: Command not found.
  です.
  「rehash」はインストールした直後にしないといけないのでしょうか?
  >>504 さん.
  すみません.
  「sh -x /usr/local/etc/rc.d/apache.sh start」
  「sh -x /usr/local/etc/rc.d/apache.sh sslstart」
  の両方をしてみたのですが,
  前者はただ「apachectl start」と同様で, httpsは無効,
  後者は「/usr/local/etc/rc.d/apache.sh: unknown directive 'sslstart'.」と言われてしまいます.
  通常, こういうとき, どうするものなのでしょうか?
  すみませんが, よろしくお願いします.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 02:32:18
  知らない間に gettext のバージョンが上がってるよ...
  また祭りか...

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 02:42:23
  自分勝手にやってたのが原因でもうボロボロ.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 02:50:03
  4-stable (12/1) port-current な環境なのですが,
  Xorg 6.7.0 -> 6.8.1 にあげたら,
  xscreensaver 4.18 の一部が signal 11 で落ちる.
  様になってしまいました. (flyingtoarsters とか)
  xscreensaver 4.18 を portupgrade -f で入れ直し.
  たりしたのですが, 改善しません.
  この現象の対処法をご教示下されば幸いです.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 03:02:39
  >>508
  dri もバージョン上げました?

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 03:44:09
  >>505
  野良ビルドは諦めろ. rm -rf /usr/local/apache してから,
  cd /usr/ports/www/apache13-modssl
  make
  make certificate
  make install
  で, /etc/rc.confの確認後,
  /usr/local/etc/rc.d/apache start
  これをやってうまく行かなかったら再度質問. できれば犬小屋で.

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 03:50:38
  なんか /var/db/ports なんていうディレクトリが知らない間に.
  できている.
  何ですかこれ?

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 04:32:50
  先日やっと5. 3stableインストール出来ました.
  updateもいろいろ試しても, 途中で止まるし苦労しました.
  結局apache立ち上げ公開するまでに, 他のOSの何倍も.
  時間と労力をつかったような気がします.
  BSDは, よほどのやる気がないと駄目なんでしょうね.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 05:20:16
  やる気ではなく, 能力.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 05:26:02
  FreeBSD 5.3R-p2 で fxp と em をそれぞれ使っているマシンがあります.
  fxp の方は起動時に.
  fxp0: flags=8843<UP, BROADCAST, RUNNING, SIMPLEX, MULTICAST> mtu 1500
  options=8<VLAN_MTU>
  inet 192.168.0.2 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
  ether 00:d0:b7:1c:xx:xx
  media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
  status: active
  と active になるのに対して em の方は.
  em0: flags=8843<UP, BROADCAST, RUNNING, SIMPLEX, MULTICAST> mtu 1500
  options=1b<RXCSUM, TXCSUM, VLAN_MTU, VLAN_HWTAGGING>
  inet 192.168.0.4 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
  ether 00:0e:0c:5f:xx:xx
  media: Ethernet autoselect
  status: no carrier
  と初めは no carrier になって, login: の出る前あたりで.
  em0: Link is up 1000 Mbps Full Duplex
  と Link up します. これは仕様なのでしょうか?

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 05:31:36
  オートネゴに時間かかってるんでしょうな.
  とりあえず仕様と思ってれば.
  有るならHUBを変えてみるとか.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 05:40:04
  A: FreeBSDが動いている.
  B: Xサーバが動いている.
  ディスプレイはマシンAからマシンBに飛ばしています.
  というわけで, マシンAにはXサーバは必要ありません.
  マシンAのportsでXクライアントだけ構築して,
  Xサーバを入れないようにすることは可能でしょうか?
  またその方法どんなもんなんでしょう?

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 05:50:40
  >>516
  うちの場合.
  >xorg-clients-6.7.0_4 X client programs and related files from X.Org
  >xorg-libraries-6.7.0_2 X11 libraries and headers from X.Org
  これだけでローカルのウィンドウで xterm とか動いてます.
  というターミナルくらいしか立ち上げてないけど・・・.

  518 :484:2004/12/25 07:52:20
  >>494
  PAMについていろいろ調べてみました.
  認証処理を一元管理するためのもののようで, 確かにピッタリ・・・と思いきや.
  saslでPAMを使った認証をするとcram-md5やdigest-md5などの.
  チャレンジ・レスポンス方式の認証方法は利用できない(=生パスワードが流れる)ようで.
  これはこれでマズイ気がします.
  >>495
  LDAPですか.
  確かにこれを使えば実現できそうですが・・・何か難しそうだ(TT

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 08:07:52
  >>515
  何か設定がまずいのかと心配しましたが, 安心しました.
  ありがとう.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 09:32:05
  >>506
  gettext-0.14.1 に上げたけど, こちらでは何ともなかったよ.
  * Update to 0.14.1 without a shared library version bump
  * Use new libtool scheme [1]
  The primary addition in this release is support for C# files when generating
  translations.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 09:32:14
  5.3Rで /usr/ports/net-mgmt/mrtg がインストール出来ません.
  > ===> Installing for p5-PodParser-1.28_1
  > ===> p5-PodParser-1.28_1 depends on file: /usr/local/bin/perl5.8.5 - found
  > ===> Generating temporary packing list
  > ===> Checking if textproc/p5-PodParser already installed
  > make: don't know how to make /usr/local/lib/perl5/5.6.1/mach/Config.pm. Stop
  > *** Error code 2
  >
  > Stop in /usr/ports/textproc/p5-PodParser.
  > *** Error code 1
  >
  > Stop in /usr/ports/net-mgmt/mrtg.
  portsで perl5.8.5は導入済みです.
  /etc/make.confには以下の記述が追加されています.
  > PERL_VER=5.8.5
  > PERL_VERSION=5.8.5
  > PERL_ARCH=mach
  > NOPERL=yo
  > NO_PERL=yo
  > NO_PERL_WRAPPER=yo
  なぜmake中にperl5.6.1を要求してくるかが謎です. どなたかお知恵を拝借願いします.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 09:41:01
  >>521
  # make -dl
  してどんなコマンドが実行されているか調べてみる.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい:2004/12/25 10:04:25
  >>521
  漏れも5.3だけど.
  #----make.conf----
  PERL_VER=5.8.5
  PERL_VERSION=5.8.5
  PERL_ARCH=mach
  NOPERL=yo
  NO_PERL=yo
  NO_PERL_WRAPPER=yo
  SITE_PERL=5.8.5
  これで/usr/ports/net-mgmt/mrtg のmakeは出来たぞ.

  524 :521:2004/12/25 10:37:16
  >>522-523
  ありがとうございます.
  make.confに欠けていたSITE_PERLを追加し, make cleanしてから再度行ったところ,
  > install -o root -g wheel -m 444
  /var/tmp/usr/ports/net-mgmt/mrtg/work/mrtg-2.11.0/lib/mrtg2/*.pm 5.8.5
  > install: wrong number or types of arguments
  > usage: install [-bCcpSsv] [-B suffix] [-f flags] [-g group] [-m mode]
  > (ry
  > *** Error code 64
  ここで止まってしまいました.

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 11:04:34
  >>524
  > > (ry
  なんていうエラーが出るなんてありえないから,
  何かのファイルが壊れてるんだと思うよ.
  関係するファイルを一つ一つチェックしてみな.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 11:13:55
  >>524
  > ここで止まってしまいました.
  そうですか.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 11:16:43
  4-12とか出るのかな?

  528 :407:2004/12/25 11:38:26
  ひっぱって申し訳ないです.
  アドバイスいただいたのでIDEケーブルを新しく買ってきました.
  昨日はクリスマスイブ orz だったので, ちょっとだけ奮発して1200円のやつです.
  教えていただきたいのは, 読み書きの耐久試験ができるような手法についてです.
  いまは, HDDで激しい読み書きをすればエラー(READだけでなく, もしかしたらWRITEも)
  が再現する(あるいは再現しないことが期待できるくらいは確信できる)かもしれない.
  と思って.
  ----------
  $ cd ~
  $ ftp -a ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/ports/ports.tar.gz
  $ tar xzf ./ports.tar.gz
  $ mv ./ports /tmp/
  $ mv /tmp/ports ~/
  $ mv ./ports /tmp/
  ...以下 mv の繰り返しを cron で適当な時間間隔で実行.
  ----------
  というように実施しています. /home(/usr/home)と/tmpは別パーティションです.
  HDDに関連した読み書きの耐久試験としてはどのような手法が好ましいのでしょうか?

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 13:06:18
  >>528
  耐久試験といってHDDを本当に破壊するよりも,
  S.M.A.R.TによるHDDの自己診断を参考にしたほうがいいんじゃないのか.
  FreeBSD用のツールは, 俺は知らんので誰か頼む.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 13:23:17
  smartctl

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 13:45:52
  今 FreeBSD5.3でjdk14のコンパイルしている所なんですが.
  コンパイルしているのを見ていると .javaファイルじゃなくて.
  .cppや.hppファイルをコンパイルしているようなんですが大丈夫でしょうか?

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 14:06:11
  FreeBSD5.3Rにしてから初めてportupgradeしたんですけどできません.
  ログは.
  #portupgrade apache
  Updating the ports index ... ---> Session started at: Sat, 25 Dec 2004
  13:55:21 +0900
  Generating INDEX.tmp - please wait..failed to generate INDEX!
  index generation error
  /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:482:in `open_db': database file
  error (PortsDB::DBError)
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:634:in `port'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:822:in `all_depends_list'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:915:in `tsort_build'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:907:in `each'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:907:in `tsort_build'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:929:in `sort_build'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:933:in `sort_build!'
  from /usr/local/sbin/portupgrade:674:in `main'
  from /usr/local/sbin/portupgrade:207:in `initialize'
  from /usr/local/sbin/portupgrade:207:in `new'
  from /usr/local/sbin/portupgrade:207:in `main'
  from /usr/local/sbin/portupgrade:1845
  ---> Session ended at: Sat, 25 Dec 2004 13:58:54 +0900 (consumed 00:03:33)
  違うマシンでも試したのですが同じログが帰ってきます.
  何が原因として考えられますか. 教えてください.

  533 :407:2004/12/25 14:13:30
  >>530
  ははあなるほど. 継続監視するならS.M.A.R.Tがあったか. と, smartctlで検索してみました.
  残念ながら /usr/ports/sysutils/smartmontools/Makefile にて ${OSVERSION} のチェックに.
  ひっかかるようで, 素直にmakeできませんでした.
  RELENG_4_8でcvsupしてますが, 5.xでなければダメなのかも(?)
  限界性能でなくても充分なので, HDDの健全性が大雑把にわかる手法. . .
  なにかないものでしょうか?

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 14:15:51
  うちもそうなった.
  $ ls /usr/port見てみた?
  portのsupfileのtagをtag=.にして再取得で解決した.

  535 :521:2004/12/25 14:38:07
  >>524
  すみません, (ry ってのは中略の意味でして, 前行のinstallのusageが表示されるだけなので略させていただきました.
  >>526
  > そうですか.
  そうなんです.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 14:40:02
  >>535
  portupgrade -f p5-\*
  とかはしてるんかい.

  537 :521:2004/12/25 14:42:20
  >>536
  p5-* 関連は.
  % pkg_remove p5-
  で全削除してからインストールを行いました.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 15:17:28
  普通にインスコできたが.
  まさかとは思うが perl -v とか perl -V の最後の方はなんて出る.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 15:23:06
  >>532
  再構築してみれ.

  540 :521:2004/12/25 15:58:01
  % perl -v
  This is perl, v5.8.5 built for i386-freebsd-64int
  Copyright 1987-2004, Larry Wall
  Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the
  GNU General Public License, which may be found in the Perl 5 source kit.
  Complete documentation for Perl, including FAQ lists, should be found on
  this system using `man perl' or `perldoc perl'. If you have access to the
  Internet, point your browser at http://www.perl.com/, the Perl Home Page.

  541 :521:2004/12/25 16:00:39
  % perl -V
  Summary of my perl5 (revision 5 version 8 subversion 5) configuration:
  Platform:
  osname=freebsd, osvers=5.3-stable, archname=i386-freebsd-64int
  uname='freebsd gw.home.example.jp 5.3-stable freebsd 5.3-stable #24: sat nov
  13 06:27:11 jst 2004 root@gw.home.exapmple.jp:usrobjusrsrcsysgw i386 '
  config_args='-sde -Dprefix=/usr/local
  -Darchlib=/usr/local/lib/perl5/5.8.5/mach
  -Dprivlib=/usr/local/lib/perl5/5.8.5
  -Dman3dir=/usr/local/lib/perl5/5.8.5/perl/man/man3
  -Dman1dir=/usr/local/man/man1
  -Dsitearch=/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.5/mach
  -Dsitelib=/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.5 -Dscriptdir=/usr/local/bin
  -Dsiteman3dir=/usr/local/lib/perl5/5.8.5/man/man3
  -Dsiteman1dir=/usr/local/man/man1 -Ui_malloc -Ui_iconv -Uinstallusrbinperl
  -Dcc=cc -Doptimize=-O -pipe -Duseshrplib
  -Dccflags=-DAPPLLIB_EXP="/usr/local/lib/perl5/5.8.5/BSDPAN" -Ud_dosuid
  -Ui_gdbm
  -Dusethreads=n -Dusemymalloc=y -Duse64bitint'
  hint=recommended, useposix=true, d_sigaction=define
  usethreads=undef use5005threads=undef useithreads=undef usemultiplicity=undef
  useperlio=define d_sfio=undef uselargefiles=define usesocks=undef
  use64bitint=define use64bitall=undef uselongdouble=undef
  usemymalloc=y, bincompat5005=undef

  542 :521:2004/12/25 16:01:11
  Compiler:
  cc='cc', ccflags ='-DAPPLLIB_EXP="/usr/local/lib/perl5/5.8.5/BSDPAN"
  -DHAS_FPSETMASK -DHAS_FLOATINGPOINT_H -fno-strict-aliasing -pipe
  -I/usr/local/include',
  optimize='-O -pipe ',
  cppflags='-DAPPLLIB_EXP="/usr/local/lib/perl5/5.8.5/BSDPAN" -DHAS_FPSETMASK
  -DHAS_FLOATINGPOINT_H -fno-strict-aliasing -pipe -I/usr/local/include'
  ccversion='', gccversion='3.4.2 [FreeBSD] 20040728', gccosandvers=''
  intsize=4, longsize=4, ptrsize=4, doublesize=8, byteorder=12345678
  d_longlong=define, longlongsize=8, d_longdbl=define, longdblsize=12
  ivtype='long long', ivsize=8, nvtype='double', nvsize=8, Off_t='off_t',
  lseeksize=8
  alignbytes=4, prototype=define
  Linker and Libraries:
  ld='cc', ldflags ='-Wl, -E -L/usr/local/lib'
  libpth=/usr/lib /usr/local/lib
  libs=-lm -lcrypt -lutil -lc
  perllibs=-lm -lcrypt -lutil -lc
  libc=, so=so, useshrplib=true, libperl=libperl.so
  gnulibc_version=''
  Dynamic Linking:
  dlsrc=dl_dlopen.xs, dlext=so, d_dlsymun=undef, ccdlflags=' -Wl,
  -R/usr/local/lib/perl5/5.8.5/mach/CORE'
  cccdlflags='-DPIC -fPIC', lddlflags='-shared -L/usr/local/lib'

  543 :521:2004/12/25 16:01:32
  Characteristics of this binary (from libperl):
  Compile-time options: USE_64_BIT_INT USE_LARGE_FILES
  Built under freebsd
  Compiled at Nov 13 2004 12:36:40
  @INC:
  /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.5/mach
  /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.5
  /usr/local/lib/perl5/site_perl
  /usr/local/lib/perl5/5.8.5/BSDPAN
  /usr/local/lib/perl5/5.8.5/mach
  /usr/local/lib/perl5/5.8.5
  .
  以上です. 長文失礼しました.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 16:23:53
  >533
  S.M.A.R.TはRELENG_5系のATAngからサポートだ. RELENG_4系で使うのはあきらめろ.

  545 :トナカイ@weh0ormOQI - :2004/12/25 16:26:40
  >>505
  すいません, 野良ビルドでもう一回最初からやりなおして,
  インストール直後に「rehash」したら, pathもとおって, OS再起動時にApache自動再起動もうまくいきました.
  しかしやはり, この生半可な知識の状態でいきなりウェブサーバを公開するのは危険すぎると思うので,
  何が起こってるか分かるようになってから公開するようにしたいと思います.
  ともあれ, お答えいただいた方々, ありがとうございます.
  以上ご報告までにて.
  では, 犬小屋に逝ってきます.

  546 :357:2004/12/25 16:31:17
  >>358
  >>364
  遅くなりましたがありがとうございました.
  それで少し気になったのですが,
  FreeBSD 4.9の場合だとカーネルの再構築しないでも, 初期状態でgifインターフェースは.
  使えるのでしょうか.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 16:59:08
  >>546
  初期状態はGENERICカーネルで, GENERICカーネルは/sys/*/conf/GENERIC
  にあるから, grepしてみたら?

  548 :ぴんぐ:2004/12/25 17:35:54
  pingがとおりません. 何が悪いのかアドバイス下さい.
  お願いします.
  以下はrc.confの内容です.
  defaultrouter="192.168.0.1"
  hostname="local.test.com"
  ifconfig_plip0="inet 192.168.0.8 netmask 255.255.255.0"
  inetd_enable="YES"
  keymap="jp.106"
  linux_enable="YES"
  moused_enable="YES"
  moused_port="/dev/psm0"
  moused_type="auto"
  usbd_enable="YES"
  ifconfig_ppp0="inet 192.168.0.6 netmask 255.255.255.0"
  ifconfig_sl0="inet 192.168.0.6 netmask 255.255.255.0"
  ifconfig_plip0="inet 192.168.0.6 netmask 255.255.255.0"
  defaultrouter="192.168.0.1"
  hostname="local.test.com"

  549 :ぴんぐ:2004/12/25 17:37:12
  以下はifconfig -aの内容です.
  plip0: flags=108810<POINTOPOINT, SIMPLEX, MULTICAST> mtu 1500
  lo0: flags=8049<UP, LOOPBACK, RUNNING, MULTICAST> mtu 16384
  inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
  inet6 ::1 prefixlen 128
  inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x2
  よろしくおながいしまつ.

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 17:52:36
  諦めろ.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 18:07:03
  >>548
  >何が悪いのかアドバイス下さい.
  釣りじゃないなら, 悪いのは藻前の頭.
  釣りなら, 悪いのは藻前の性格.

  552 :ぴんぐ:2004/12/25 18:08:05
  以下はdmesgの内容です. その1
  Copyright (c) 1992-2004 The FreeBSD Project.
  Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
  The Regents of the University of California. All rights reserved.
  FreeBSD 5.3-RELEASE #0: Fri Nov 5 04:19:18 UTC 2004
  root@harlow.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
  Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
  CPU: Pentium II/Pentium II Xeon/Celeron (266.62-MHz 686-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel" Id = 0x634 Stepping = 4
  Features=0x80f9ff<FPU, VME, DE, PSE, TSC, MSR, PAE, MCE, CX8, SEP, MTRR, PGE,
  MCA, CMOV, MMX>
  real memory = 100663296 (96 MB)
  avail memory = 88834048 (84 MB)
  npx0: [FAST]
  npx0: <math processor> on motherboard
  npx0: INT 16 interface
  pcib0: <Intel 82443LX (440 LX) host to PCI bridge> pcibus 0 on motherboard
  pir0: <PCI Interrupt Routing Table: 10 Entries> on motherboard
  pci0: <PCI bus> on pcib0

  553 :ぴんぐ:2004/12/25 18:08:56
  その2
  agp0: <Intel 82443LX (440 LX) host to PCI bridge> mem 0xe0000000-0xefffffff at
  device 0.0 on pci0
  pcib1: <PCIBIOS PCI-PCI bridge> at device 1.0 on pci0
  pci1: <PCI bus> on pcib1
  pci1: <display, VGA> at device 0.0 (no driver attached)
  isab0: <PCI-ISA bridge> at device 7.0 on pci0
  isa0: <ISA bus> on isab0
  atapci0: <Intel PIIX4 UDMA33 controller> port 0xfcf0-0xfcff, 0x376,
  0x170-0x177, 0x3f6, 0x1f0-0x1f7 at device 7.1 on pci0
  ata0: channel #0 on atapci0
  ata1: channel #1 on atapci0
  uhci0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> port 0xfcc0-0xfcdf irq 9 at
  device 7.2 on pci0
  uhci0: [GIANT-LOCKED]
  usb0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> on uhci0
  usb0: USB revision 1.0
  uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
  uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
  ukbd0: NEC 109 JPN USB KBD/M, rev 1.00/1.00, addr 2, iclass 3/1
  kbd1 at ukbd0
  ums0: NEC 109 JPN USB KBD/M, rev 1.00/1.00, addr 2, iclass 3/1
  ums0: 3 buttons
  pci0: <bridge, PCI-unknown> at device 7.3 (no driver attached)
  pci0: <multimedia, audio> at device 10.0 (no driver attached)
  cpu0 on motherboard
  orm0: <ISA Option ROMs> at iomem 0xe8000-0xeffff, 0xe0000-0xe3fff,
  0xc0000-0xc7fff on isa0
  pmtimer0 on isa0

  554 :357:2004/12/25 18:09:15
  >>547
  レスありがとうございます.
  みてみようとおもったのですが, カーネルのソースがありませんでした.
  ルートディレクトリにはkernelとkernel.GENERICというファイルがあったのですが・・・.
  やはりカーネルのソースがない場合は, インストールしたほうがいいのでしょうか.
  カーネル再構築関係のHPを回っていたら.
  >>  まずカーネルのソースが有るか確認, 無ければ /stand/sysinstallからConfigure -->
  >>  Distribution --> src --> DES以外のkernel srcでまずはインストールします.
  とかいてあったのですが, この場合のDES以外のkernel srcとは何なんでしょうか.
  srcの中のsysってのでいいんですかね.
  なんか最近寝てないので非常に変な文章ですが誰かお願いします.

  555 :ぴんぐ:2004/12/25 18:09:20
  その3
  atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x64, 0x60 on isa0
  atkbd0: <AT Keyboard> irq 1 on atkbdc0
  kbd0 at atkbd0
  atkbd0: [GIANT-LOCKED]
  fdc0: <Enhanced floppy controller> at port 0x3f0-0x3f5 irq 6 drq 2 on isa0
  fdc0: [FAST]
  fd0: <1440-KB 3.5" drive> on fdc0 drive 0
  ppc0: <Parallel port> at port 0x378-0x37f irq 7 on isa0
  ppc0: Generic chipset (EPP/NIBBLE) in COMPATIBLE mode
  ppbus0: <Parallel port bus> on ppc0
  plip0: <PLIP network interface> on ppbus0
  lpt0: <Printer> on ppbus0
  lpt0: Interrupt-driven port
  ppi0: <Parallel I/O> on ppbus0
  sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
  sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
  sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
  sio0: type 16550A

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 18:09:44
  http://hollyhock.s26.xrea.com/vikiwiki/index.cgi?p=howto%2FFreeBSD%2FInstall%2FSoftware
  に,
  >php5をpostgresql7より先にインストールすると,
  >php5と一緒にpostgresql-clientがインストールされる.
  >このpostgresql-clientがインストールされているとpostgresql7がインストールできない.
  >このためPostgreSQLサーバーが欲しい場合は先にdatabase/postgresql7をインストールしてから.
  >lang/php5をインストールする必要がある.
  とありますが,
  これは, 現在でもあてはまるでしょうか?

  557 :ぴんぐ:2004/12/25 18:10:08
  その4
  sio1 at port 0x2f8-0x2ff irq 3 on isa0
  sio1: type 16550A
  vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
  unknown: <PNP0303> can't assign resources (port)
  unknown: <PNP0c02> can't assign resources (port)
  unknown: <PNP0c02> can't assign resources (memory)
  unknown: <PNP0501> can't assign resources (port)
  unknown: <PNP0501> can't assign resources (port)
  unknown: <PNP0700> can't assign resources (port)
  unknown: <PNP0400> can't assign resources (port)
  Timecounter "TSC" frequency 266616010 Hz quality 800
  Timecounters tick every 10.000 msec
  ad0: 4134MB <IBM-DHEA-34330/HE5OA40F> [8400/16/63] at ata0-master UDMA33
  acd0: CDROM <HITACHI CDR-8330/0007> at ata1-master PIO4
  Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 18:27:05
  >>551
  どう見ても釣りだろ. マニアックすぎる...

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 18:30:35
  /usr/ports/www/apache2/Makefileを読みたいのですが知識が足りなくて読めません.
  何を勉強したら良いでしょうか?

  560 :ぴんぐ:2004/12/25 18:33:39
  吊りじゃないんですけど・・・.
  ドライバがないということなんでしょうか?

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 18:38:38
  >>ぴんぐくん.
  ながくなりそうなので,
  犬小屋にいってみよう!

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 18:38:56
  >>560
  下のコマンドをrootで実行して結果を貼って.
  pciconf -lv |grep -B4 'ethernet$'
  >>551 失せろ.

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 18:45:16
  お父さんがLinux使いで, "FreeBSDは糞だから使うな!!"と言ってきます.
  お父さんを説得するにはどうすればいいでしょうか?
  私自身もFreeBSDの良さがはっきり分からないので説明出来ません.

  564 :ぴんぐ:2004/12/25 18:50:52
  何も出てきません.
  -lv は「えるぶい」ですよね?
  括りは普通のシングルクオンテーションですよね?
  何も出てきません.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 18:56:38
  >>563
  親父を実力で倒す! それが尾前さんの越えなければならない壁だ.
  倒したころにはFreeBSDなんかどうでもよくなっていることだろう.
  好きなものを使え.

  566 :ぴんぐ:2004/12/25 18:58:04
  一応, pciconf -lv を全部のせてみます.
  agp0@pci0:0:0:class=0x060000 card=0x00000000 chip=0x71808086 rev=0x03 hdr=0x00
  vendor = 'Intel Corporation'
  device = '82443LX/EX (PAC) Host/PCI bridge in 440LX/EX AGP chipset'
  class = bridge
  subclass = HOST-PCI
  pcib1@pci0:1:0:class=0x060400 card=0x00000000 chip=0x71818086 rev=0x03
  hdr=0x01
  vendor = 'Intel Corporation'
  device = '82443LX/EX 440LX/EX PCI to AGP Bridge'
  class = bridge
  subclass = PCI-PCI
  isab0@pci0:7:0:class=0x060100 card=0x00000000 chip=0x71108086 rev=0x01
  hdr=0x00
  vendor = 'Intel Corporation'
  device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M ISA Bridge'
  class = bridge
  subclass = PCI-ISA
  atapci0@pci0:7:1:class=0x010180 card=0x00000000 chip=0x71118086 rev=0x01
  hdr=0x00
  vendor = 'Intel Corporation'
  device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M IDE Controller'
  class = mass storage
  subclass = ATA

  567 :ぴんぐ:2004/12/25 18:58:34
  つづき.
  uhci0@pci0:7:2:class=0x0c0300 card=0x00000000 chip=0x71128086 rev=0x01
  hdr=0x00
  vendor = 'Intel Corporation'
  device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M USB Interface'
  class = serial bus
  subclass = USB
  none0@pci0:7:3:class=0x068000 card=0x00000000 chip=0x71138086 rev=0x01
  hdr=0x00
  vendor = 'Intel Corporation'
  device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M Power Management Controller'
  class = bridge
  subclass = PCI-unknown
  none1@pci0:10:0:class=0x040100 card=0x80191033 chip=0x0611104e rev=0xb3
  hdr=0x00
  vendor = 'Oak Technology Inc'
  device = 'OTI-610 T9741'
  class = multimedia
  subclass = audio
  none2@pci1:0:0:class=0x030000 card=0x80181033 chip=0x001812d2 rev=0x10
  hdr=0x00
  vendor = 'Nvidia (Was:STB, SGS Thompson)'
  device = 'RIVA 128 2D/3D GUI Accelerator'
  class = display
  subclass = VGA

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 18:59:22
  >>563
  説得したいんなら, 当然, 年賀状はFreeBSDで作成して,
  写真画質で印刷して出したんだろうな.
  それが無理ならやはりお父さんの言うことが正しい.
  あきらめてLinux使っとけ.

  569 :562:2004/12/25 19:03:20
  >>564
  PCまたはマザーボードの(正確な)名称は?
  ネットワークインタフェイスはオンボード?
  それともUSB経由とかだろうか.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 19:04:23
  >ぴんぐ.
  ping 127.0.0.1 で満足しとけ.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 19:05:41
  >>569
  犬小屋でやってくれ.

  572 :ぴんぐ:2004/12/25 19:05:53
  NEC  PC-SV26DMZBAB41  です.
  BIOSもNECのでした.

  573 :569:2004/12/25 19:09:39
  >>572
  すれちがった.
  98MATEとかかな. pciconfで出てこないということは, ISAのNICなのかな.
  Windowsが起動できるなら, コントロールパネルでI/OポートやIRQをメモって.
  設定するといけたりしないのかな.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 19:12:42
  NIC差さってないんじゃないの.

  575 :573:2004/12/25 19:16:22
  まじっスか.

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 19:18:35
  違うんスか?

  577 :ぴんぐ:2004/12/25 19:20:12
  98ではないです. AT機です.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 19:24:56
  >>ぴんぐ くん.
  >>548にある /etc/rc.conf の内容で,
  plip0やppp0やsl0にIPアドレスを割り当てるように記述してある理由は?

  579 :575:2004/12/25 19:26:30
  >>577
  うん, ここにあるやつだよね.
  http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006193
  PCIスロットがあるんなら, 安いネットワークカードを用意すれば.
  使えるんじゃない?

  580 :ぴんぐ:2004/12/25 19:26:36
  自動でそうなってるだけです.

  581 :ぴんぐ:2004/12/25 19:29:22
  そうですか. イーサの差し込み口はあるから,
  それが使えないとなるとドライバがないということなんですね?
  使えるカードを探して指すしかないんですね.
  わかりました.
  ありがとうございました.

  582 :579:2004/12/25 19:32:05
  >>581 Windowsは起動できない?

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 20:02:14
  multimedia/linux-realplayerを入れようとすると,
  linux-XFree86-libs-4.3.99.902がlinux_base-7.1_7
  とコンフリクトするとでます.
  ===> linux-XFree86-libs-4.3.99.902 conflicts with installed package(s):
  linux_base-7.1_7
  linux_base-7.1_7をアンインストールすることもできなくはないですが, reqested_byにいろんなアプリ.
  があり, 簡単にアンインストールするというわけにもいかなそうです.
  どうすればいいでしょうか?

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 20:38:07
  >>583
  portupgrade -o emulators/linux_base-8 linux_base
  pkgdb -F
  もしくはそのうちlinux_baseが8に置き換わるのを待つ.

  585 :またもやビール:2004/12/25 21:19:30
  >>583
  俺は(RELENG_5)かなり前に lang/icc (入れようナ)のupgrade で linux_base-8 に入れ替えたけど,
  現状 realplayer の 10(変わったね), linux-enemyterritory もちゃんと動いてるyp.
  折を見てリコンパイルというか, 昨日リコンパイルしたばかりのシステム.
  入れ替えた当時俺がアホで後者 et が動かせなかった時期があった(orz)
  もし up するなら, 動かないとまずいものを調べておこう.
  # linux-enemyterritory というが, id software のプロダクトの www 文書は *BSD を.
  # supported 扱いにしてたりだった. sugee
  # valve はアレを *BSD に移植してくれや. 俺は WinXP でクリア済で CS:S だが, その質問は PCゲーム板へ.
  依存に関しては584さんのお話の通りで, 手元では困ることは無かった.
  定式化も何もないが, 情報提供のみ. すまん.

  586 :683:2004/12/25 21:31:53
  realplayer 10じゃないと困るという状況でもないので, llinux_baseのバージョンがあがるまでちょい様子見してみます.

  587 :583:2004/12/25 21:34:00
  683じゃなくいて, 583でした.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 22:36:24
  新規OSインストールを機に, RAID1化にも初めて挑戦しようと思ったのですが最初で失敗しました.
  インストーラーがディスクを認識しないため悩んでいます.
  たぶん, かなり初歩的にミスと思われますが, どうかアドバイスをお願いいたします.
  OS: FreeBSD 5.3R
  CPU: P4
  メモリ: 128MBx2枚.
  HDD: 160GBx2台 (RAID1を希望)
  RAIDコントローラ: 玄人志向 ATA133RAID-PCI2
  やったこと: Googleで「ATA133RAID FreeBSD」で検索したが情報が得られなかったため, 下記を実行.
  ATA133RAIDをマザーボードに挿し, HDDはそれぞれのチャネルから出ているケーブルのマスター側に挿しました.
  また, 各HDDのジャンパはマスターで設定しました.
  まず最初にPCを起動して, RAID内臓のBIOSにてRAID1を選んで自動設定.
  その後, 予め焼いたCDからFreeBSD5.3Rインストーラを起動して,
  STANDARDインストールを選ぶとディスクが無い!とエラーで怒られます.
  これだけでは情報が足りないかもしれませんが, 思い当たる内容は書いたつもりです.
  このボードは, 標準インストーラでは対応していないということでしょうか?

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 23:05:09
  >>588
  ITEのRAID metadataには対応していません.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 23:07:14
  >>588を読んで気絶しそうになった.

  591 :588:2004/12/25 23:23:25
  >>589
  おっしゃっている意味が全く分からなくてしばらく検索しまくりましたが, ようやく飲み込めました.
  該当の製品はITE製コントローラチップを搭載.
  現時点では未対応・・・ということですね? orz
  >>42さんによると, CURRENTでは動くとのことですが・・・追いかける技量が無いので残念.
  ありがとうございました.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 23:34:59
  4-10でxorgの最新版がビルド出来ない.
  graphics/driでエラーが出てる. エラーメッセージは.
  コンソールの上の方行っちゃってて見えなかった.

  593 :592:2004/12/25 23:37:22
  あ, 一応インストールは出来てるみたい.
  でも/graphics/driはビルド出来ないな.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/25 23:39:42
  >エラーメッセージは.
  >コンソールの上の方行っちゃってて見えなかった.
  man tee
  もしくは.
  screenスレ.

  595 :42=589:2004/12/25 23:58:56
  >>591
  -CURRENTでもATAコントローラとしてサポートされるのみで.
  RAID metadataには対応していないと思われます.
  (構造が既にサポートしているメーカの互換品なら可能性がなくもありません)

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 00:32:01
  portsの修正依頼をする場合,
  - query-prは403になって使えない.
  - ${MAINTAINER}, ports@にメールを送っても100%無視.
  という状況なんですが, 重複は無視してバンバンsend-prしてもいいですか?

  597 :588:2004/12/26 00:40:11
  42=589さん, ありがとうございます.
  今回はあきらめますね.
  始めは FastTrak TX2000 か FastTrak S150 TX2plus で検討していたのですが,
  店に行ったところ土壇場で安さに惹かれて ATA133RAID-PCI2 にしてしまいました.
  ちなみに, FastTrakの先の2タイプは, 私の希望がかなえられますか?
  目的は, RAID1にて単純にミラーリングです.
  知識が少ないので, 標準のインストーラで導入できると嬉しいです.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 00:59:19
  >>581
  SV26D/M の標準 NIC は fxp だと思ってたんが・・・. そもそも Windows でも動かな.
  かったりして. BIOS 画面で NIC のハードウェアアドレスとかきちんと表示されてます?
  その辺で Intel EtherExpressPRO/100 とか買ってきて交換してみるのが手っ取り早い.
  かもしれん.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 01:03:07
  >>596
  - うちでは403になりません.
  - あなたの宇宙語がわかりにくいのかもしれません.
  SJIS! SJIS! SJIS!!

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 01:15:19
  >>592
  漏れも 4.8 で dri がビルドできてないです.
  4.X がないがしろになってるってことはないですかね?
  /usr/libexec/elf/ld: cannot find -lpthread

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 01:17:12
  そもそも4.8がサポート外では?

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 01:21:11
  >>601
  あれ?そうなんですか?
  サポートされてるのはどのバージョンからでしょうか?

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 01:35:04
  portupgrade -aRrで.
  ruby-1.8.2がフェチれないんだけど.
  なんかあった?

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 01:48:16
  >>603
  matz 恒例のパッケージングミスです. もう一回 cvsup してみてください.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 02:03:57
  /etc/csh.cshrc
  に,
  alias po 'cd /usr/ports/'
  alias pi 'cd /usr/ports/;pkg_info -aI;'
  と設定しているのですが,
  これと同じノリで,
  「ps ***」とうちこむと.
  「cd /usr/ports/;make search name=***」
  と解釈されるようにaliasの設定をすることはできるのでしょうか?
  (たとえば「ps gettext」と打つと.
  「cd /usr/ports/;make search name=getetxt」の結果が帰ってくるようにしたいです)

  606 :605:2004/12/26 02:24:45
  すいません. 質問の本質的なところではないですが, 訂正します.
  「ps ***」とうちこむと.
  「cd /usr/ports/;make search name=***」
  と解釈されるようにaliasの設定をすることはできるのでしょうか?
  (たとえば「ps gettext」と打つと.
  「cd /usr/ports/;make search name=getetxt」の結果が帰ってくるようにしたいです)
  ・・・これだと「ps」こまんどとかぶってしまうので・・・.
  [下矢印]以下の通り訂正します.
  -----------------------------------------------------------
  「psearch ***」とうちこむと.
  「cd /usr/ports/;make search name=***」
  と解釈されるようにaliasの設定をすることはできるのでしょうか?
  (たとえば「psearch gettext」と打つと.
  「cd /usr/ports/;make search name=getetxt」の結果が帰ってくるようにしたいです)

  607 :605:2004/12/26 02:35:41
  すいません. わかりました. 失礼しました.
  alias pn 'cd /usr/ports/;make search name='\!:1 ''

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 02:48:56
  >>517
  遅くなりました. ありがとうございます.
  正月休みに参考にして5.3Rをまっさらな状態から入れてやってみます.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 04:33:48
  FreeBSD5.3Rであやまってrc.confにあやまった記述を追加してしまい,
  正常に立ち上がらなくなってしまいました.
  そこでシングルモードで立ち上げて/usr, /var, /tmpをマウントして.
  viで/etc/rc.confを書き換えようとしたのですがread onlyといわれて.
  書き換えられません.
  chmodでも属性を変えられませんでした.
  他の/home/hoge以下にあるroot所有のファイルは書き換えることができました.
  追加した行を削除したいのですがどうすればできるのでしょうか?

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 04:44:12
  /etc/rc.conf  は   /etc  にあってそれは多分 /  にあるだろうから,
  /  を書き換え可能でマウントしないと  read-only のままでしょう.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 05:41:49
  #fsck -p
  #mount -u /
  #mount -a -t ufs
  #swapon -a
  でいいと思うが, google検索で出てこなかったか?

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 10:41:06
  あのー, 犬小屋って Linux板のことですか?

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 10:49:42
  >>612
  freeBSD入門者の犬小屋  その1
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/

  614 :609:2004/12/26 12:11:17
  >610
  見えているのにマウントされていないのですね.
  >611
  完璧でした.
  テンパッてて調べ方が悪かったのか検索で出てきませんでした.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 12:29:51
  squid, 4-stableでも普通にtransparent proxyできるけどな, とボソッ.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 12:46:28
  >>614
  "read only"でマウントされてる.
  read/write でマウントしなおすんだよ.
  マウントしなきゃ見えないって.

  617 :596:2004/12/26 13:02:54
  >>599
  分からなければ「分からない」と言うのではなく.
  patchをつけてやっても「使えない」と言うのではなく.
  最初から無視するような奴が${MAINTAINER}になっているんですか.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 13:29:01
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query
  なら403になんかなってないと思うけど.
  それはさておき, 最初からsend-prしてしまうのが一番簡単.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 13:30:06
  NEC VALUESTAR NX VE23を使用して4.9Rをインストールしています.
  とりあえずインストールとXFree86のインストールと起動には成功.
  でもマウスが使えません.
  USB接続のキーボードにPS/2コネクタが生えてるタイプでそこにマウスをつないで使っています.
  PC/AT互換ではないので, このあたりにバグがあるのはわかっているのですがどうにかマウスを使えるようにする方法は無いでしょうか?

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 15:46:10
  年賀状印刷のためにインクジェットプリンタを買おうと思ったのですが,
  FreeBSDのプリンタへの対応状況というのはどんなもんなんでしょうか?
  対応機種のリストってありますか?

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 16:08:13
  プリンタとかの周辺機器もLinuxには到底適わないかなぁ・・・.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 16:18:48
  >>619
  あの頃の NX 標準装備のキーボード&マウスは, 単一の USB 機器に キーボードと.
  マウスの双方を持っているような構成になってる. ちなみに最近のやつはハブに.
  単機能なキーボードと単機能なマウスがそれぞれ繋がっているだけ.
  で, この特殊キーボード, USB Legacy Emulation 有効な状態であればそれぞれ.
  ふつーの PS/2 キーボード/マウスとして使用可能.
  FreeBSD 的に USB が認識されて USB Legacy Emulation 無効な状態になっている.
  場合は, ukbd + ums として使うことができるだろう. ただし, この場合, 双方を自動で.
  使用可能にすることは出来ないはず(usbdの制限)なので, 手動もしくは何らかの手段.
  によりもう一方を使用可能にする必要がある.
  (moused/kdbcontrol)
  ・・・以上で分からなければ, その辺でてきとーな USB キーボードとマウスを買ってこよう.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 16:43:30
  >>620
  Linux用のpips or bjfilterを犬エミュで動かすか,
  gs -h して出てくるプリンタを買うしかない.
  つまり, すなおにLinuxを使った方が楽.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 17:18:10
  >>593
  これでない?
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/75473

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 17:59:31
  FreeBSD 5.3で, saa7134チップのキャプチャーボードのドライバありますでしょうか?

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 18:05:14
  >>625
  http://download.purpe.com/

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 18:11:33
  >>626
  サンクスです. やってみます.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 18:27:12
  >>624
  あー多分それ. トンクス.
  でもjust cd to /usr/ports/graphics/dri and type "make"
  って書いてあったからその通りにしたけど, またエラーだ.
  なーんかrubyもfetchでエラー出すし, 嫌んなってくるな.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 18:36:50
  >>628
  cd to /usr/ports/graphics/dri and type "make"したら再現できるってことでしょ.
  バグが修正されるまで待つしかないんじゃない.

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 18:42:00
  >>629
  あーそうなのか. 勘違いスマソ.
  firefoxもmozillaもsegmentation faultで起動出来ない.
  原因これにあるのかなぁ・・・. まともにビルドしてなかったのかも.
  あーぁ・・・.
  水曜までに修正されなかったらもうシラネ.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 18:53:44
  xorgを6.8に上げたらX起動しなくなった.
  もしかしてこれも原因>>624なのかな.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 19:02:17
  うちは5_3だから状況良くわからないけど,
  xorgってある意味キラーアプリだな. w.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 19:04:34
  >>630
  俺もxfree86からxorg6.8にしたらfirefoxもmozillaも起動できなくなった.
  多分これ.
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/75477

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 19:50:18
  使用中のHDDをFDISKでいじって書き込もうとするとエラーがでます.
  無理やり書き込む方法はありませんか?
  FD, CDブートはできません.

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 20:07:44
  >なーんかrubyもfetchでエラー出すし, 嫌んなってくるな.
  check sumにエラーがあるファイルを上げてるサーバがあるらしいぞ.
  当方は, distfilesの中のruby/ruby*を消してやり直したら正常にportupgradeできたが.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 20:08:45
  >>634
  具体的に何をするためにfdiskしたいのか説明してくれ.
  そもそもそれはFreeBSDではなくWindowsの制限ではないかと思うのだが.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 20:24:15
  >>636
  現在は60G のディスクが.
  30G FreeBSD, 30G 未使用.
  となっております.
  後ろの30Gを15G二つ(Linux, データ用)にわけたいのです.
  それと訂正. FDブートはできました. 申し訳ありません.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 21:02:14
  風神雷神図を壁神として, gtkのテーマもそれに沿った感じ,
  というのをwindowmakerのテーマとして誰か作って!!

  639 :620:2004/12/26 21:28:40
  >>623 どうも.
  とりあえず年賀状はFreeBSDでデータ作って, 実家にあるwinで印刷することにします.
  しかし, パソコン使い路の上位にランクインしている年賀状作成がUNIX環境だけで.
  できないのは悔しいので, ちょっと継続的に調べようと思っています.
  犬エミュでも動けばいいよ.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 21:38:30
  >>639
  ここ読んでみたら?
  http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/nenga/menu.html

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 21:39:17
  >>631
  具体的に何で落ちているのかログとか確認しましたか?
  私の場合の話ですが, 6.7.0 -> 6.8.1 にあげて,
  xorg.conf を旧環境のまま起動しようとしらば, NG で,
  キーボードドライバの設定を keyboard -> kbd にして.
  起動する様になりました.
  (あと, ないフォントをコメントアウト)

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 22:11:19
  そうなん?
  なんとなく keyboard から kbd にしといてよかった.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 22:56:35
  nfsでマウントしようとするとこんなエラーで出るんです.
  原因はなんでしょう.
  % sudo mount_nfs 192.168.77.4:/usr/obj /usr/obj
  [udp] 192.168.77.4:/usr/obj: Permission denied
  これの前に.
  % sudo mount_nfs 192.168.77.4:/usr/src /usr/src
  をやってるんですが, こっちはうまくいってるっぽいんですが.

  644 :643:2004/12/26 22:58:54
  あ, ごめん. /etc/exports の書き方悪いみたい.
  もちっと調べます.

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 23:00:43
  標準の構成でパーティションを組んだ時,
  ブートパーティションはどれを指しますか?
  /でしょうか?
  それとも  /, /etc, /varとか複数にまたがるのでしょうか?
  右も左も分からない初心者ですいません.

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 23:04:38
  FreeBSD4使ってます. で, 再インストールしたいのですが,
  パーティション「/data」が切ってあって, それだけ残したいのです.
  再インストールを通常通り進めていくとラベルエディタのところに来ますが,
  /や/tmp, /dataなどのラベルが全部「*」に変わっていて先へ進もうにも.
  どうすればいいのか分かりません.
  どのような手順を踏めば, /dataのみ残して再インストールできるのでしょうか・・・.

  647 :643:2004/12/26 23:11:12
  /etc/exports には, あるホストは1回しか出てきてはいけない, とmanにあるので,
  /usr/src -ro hostA
  /usr/obj -ro hostA
  [下矢印]
  /usr/src /usr/obj -ro hostA
  と書かねばならなかったのです!
  サーバ側の /var/log/messages にちゃんとでてるしー.
  みんなも質問するまえにログぐらいはチェックしようね. すまそ.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 23:18:26
  646です. 言い間違えました.
  えと, DiskLabel Editorのところで,
  Mountの欄が全部<none>になって, Newfsのところが全部「*」になってしまいます.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/26 23:37:07
  m

  650 :ぴんぐ:2004/12/27 00:35:44
  中古でもいいからNICを買ってこようと思いますが,
  下記に従って買えばいいわけですよね?
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/5.3R/hardware-i386.html#ETHERNET
  これに書かれているのは, カードそのものの名前?それとも使われているセットの名前.
  なのでしょうか?
  あと, デスクトップの他にLAN用のPCカードを差してノートパソコンも.
  FreeBSDでネットワークが使えるようにしたいのですが, やはり上記のリストを.
  持っていけばいいのでしょうか?

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 00:38:34
  >>620
  実はhttp://www.linuxprinting.orgがものすごく参考になる.
  読むべし. hpijsに対応しているプリンタならLinux版のドライバ.
  は必要ない. 具体的に言えばHP製の多くの現役プリンタは普通に.
  使える.
  別にもう一台別にマシンがあってWindowsを動かしておけるなら.
  何でもいいのだが. 過去に話題に出てる.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 00:39:38
  >>650
  有線なら, よっぽど変な物を買ってこない限りは大体動くよ.
  無線ならちゃんと調べてから買ったほうが良いが.

  653 :ぴんぐ:2004/12/27 00:44:05
  でも今のカードが現に使えなかったわけで,
  そういうことからすると.
  万が一動かないとヤダからあのページの読み方を教えてほちいでつ.
  カードの製品名ではないですよね?

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 00:59:06
  FreeBSD使ってる人って自分を偉いと勘違いしてるって本当ですか?
  通だけが使うOSだと勘違いして反体制を気取ってる人が多いみたいですけど,
  ただ単に普及に失敗してマイナーなだけですよね?

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 01:02:19
  何かよくわかんないけど, 会社に入った時から使わされてるだけなんだけど.

  656 :652:2004/12/27 01:05:09
  上のほう読んでなかったorz
  >>653
  OSがどうこうとか言う以前の問題な気がするが.
  カードの商品名だよ.
  >>654
  真の意味で通が使うのは, こんなメジャーなOSじゃないだろ.
  超漢字とかだな.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 01:35:51
  mblen の仕様変わったのっていつから?
  vim ではまった.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 01:46:24
  >>653
  そこまで決意したなら買いに行く前に,
  君のマシンのイーサの差込口の中に, どんなカード(orオンボード?)が.
  刺さっているのか確認してみるのも良いかもね.
  SV26D/MZの蓋をあけて確認してみれば?

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 02:15:14
  >>631
  FreeBSD 5.2.1
  xorg 6.7 -> 6.8.1
  xorg.conf無変更で起動しまスタ.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 03:14:38
  >>639
  Linux Emuでもエミュレータが動いていれば.
  Linuxドライバはネイティブと変わらん感じで使える.
  ノズルのチェックなど, ユーテイリティがないだけ.
  少々型番が違っててもドライバは動くし.
  MJ???のドライバでPM8?0が動いたと言うPlamoな人がいた. ググってくれ.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 03:29:25
  FreeBSD 5.3でお勧めのブラウザーってなんですか?
  mozillaの日本語版は, すぐ落ちます.
  それともmozillaをもう一度.
  入れなおしたほうがいいでしょうか?

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 04:05:29
  5.3Rでmozilla (ja-JP;rv:1.7.2) 使ってますがまだ落ちたことないです.
  何したら落ちるの?

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 04:34:05
  うちのmozillaはcomposer使ってると落ちる.
  めったに使わないからほっといてるけど.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 04:34:20
  >>622
  もう一度環境設定してみます.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 05:32:28
  どうせflashじゃないのか.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 05:39:31
  www/linux-flashplugin7 使ってるけど,
  滅多に落ちないぞ.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 05:54:33
  大半の奴はflashpluginwrapper使ってるんじゃないのか.

  668 :667:2004/12/27 06:06:35
  間違えた. 訂正.
  大半の奴はlinuxpluginwrapper使ってるんじゃないのか.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 07:18:52
  ports の make reinstall 必要あるの?

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 09:29:20
  おーい4-10でfirefox起動出来ない問題はやく直しておくれよー.
  マジでこれはかなりクリティカルだって. 使い物にならないやん.
  segmentation faultって確かメモリリークだよね?
  4-10で起きて5-3で起きないなんて事あるんだね.

  671 :&@7NLKcR8gC. - :2004/12/27 09:38:11
  >>658
  カードの名前はどうやって調べるんですか?
  カードにはNECとしか書いてありません. 特に製品名のようなものはありませんでしたが.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 09:39:36
  >>670
  >segmentation faultって確かメモリリークだよね?
  とは限らない.
  単にポインタ操作を誤っても起きる.
  >4-10で起きて5-3で起きないなんて事あるんだね.
  4.10 で起きるのは 4.10 のライブラリやカーネルが腐ってるかもしれないし.
  5.3 で起きないのは 5.3 のライブラリやカーネルのチェックが甘いだけかもしれない.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 09:42:39
  >>671
  ネットワークカードとおぼしきブツの目立つICに書かれている文字を.
  ここに書けばわかるかも. わからないかも.
  長くなりそうなので,
  freeBSD入門者の犬小屋  その1
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/
  でやるのも良いかも.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 09:43:05
  >>672
  おぉ勉強になります. トンクス.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 10:02:05
  >>671 が見ているのはモデムカードだという気がしてならない.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 10:05:55
  >>675
  まあいいじゃん. 確定するまではエスパーチックなことを言うのはやめようや.

  677 :ぴんぐ:2004/12/27 10:16:31
  PC-SV26DMZBAB41に刺さってるカードのチップには大きなものが主に2つで, それぞれ.
  intel SB82558 L740EA33 SL2LX 1996
  TDK TLA 6T103 9744
  と書いてあります. また, カード自体には,
  G8XYL
  L7612
  と書いてありました.
  PC-MA26DSZAAA41のカードに乗っているチップには,
  INTEL SB82558 L806EA23 SL2LX 1996
  TDK TLA 6T1159943
  カード自体には,
  G8ZYL
  と書いてありました. これで何か分かるでしょうか?

  678 :ぴんぐ:2004/12/27 10:44:17
  >>675
  質問している僕自身が無知なのでもしそうならすみません.
  ただ, 他のFreeBSDやwindowsマシンで普通に差してるコードがこのカードにも.
  刺さるのでNICと思ってますが.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 12:00:12
  それならfxpドライバが対応してるはずだなあ.
  $ man fxp
  で対応チップの型番がずらずら表示されるからみてみて.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 13:42:41
  バッファローの1番安いカード買えば大丈夫.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 14:56:15
  1. FreeBSD 5.3Rをインストールしました.
  2. CVSUPで5-stableにしてからフルビルド.
  3. pkd_delete -aで全パッケージ削除.
  4. cvsupとportupgradeをportsからインストール.
  5. /usr/ports/x11/xorgからmake install
  6. xorgcfg -textmodeでいつものようにxの設定.
  7. xorgまたはstartxで起動時にエラーが出て起動しません.
  メッセージ内容はワーニングも含めると以下の3つです.
      IPV6機能がない.
      chkなんとか    /dev/memが開けなかった.
      x86ENABLEIO /dev/ioが開けないといったようなエラーが出ます.
                          ここでfatalエラーになります.
  どうすればxが起動できるようになりますか.
  FreeBSD4.10, XFree86では難なく起動できていました.

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 16:26:52
  20040801:
  The /dev/mem, /dev/io /dev/(null/zero) devices are now modules,
  so you may wish to add them to your kernel config file. See
  GENERIC for examples.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 16:46:08
  FreeBSDのtime_tってint?

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 16:50:35
  /usr/include/machine/ansi.h

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 17:24:47
  >locate ansi.h
  /usr/ports/lang/compaq-cc/files/include/machine/ansi.h
  これしかなかったYO!
  FreeBSD 5.3-STABLE

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 17:28:26
  >>683
  #include <sys/time.h>
  #include <stdio.h>
  main ()
  {
  int i = 0;
  time_t t = 0;
  printf("int = %d\n" , sizeof(i));
  printf("time_t = %d\n" , sizeof(t));
  }
  みたいなプログラムを,
  uname -m が i386  なマシンで動かした場合,
  int = 4
  time_t = 4
  だが,
  amd64なマシンだと.
  int = 4
  time_t = 8
  ってことで.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 17:36:40
  >682
  ありがとうございます.
  カーネル作り直してきます.

  688 :687:2004/12/27 17:42:59
  と思ったら.
  device ioもdevice memもすでにカーネルに入れいました.
  問題はかわらずです.

  689 :ぴんぐ:2004/12/27 18:32:55
  リストにあったカードを1000円で3枚買ってきました.
  これからハメハメしてインストールし直してみようと思います.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 18:40:21
  >>689
  ぴんぐ氏.
  出来れば続きは犬小屋で.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 19:16:38
  >>683
  current だけど...
  % cd /usr/src/sys
  % grep time_t sys/types.h
  typedef __time_t time_t;
  % grep __time_t {alpha, arm, amd64, i386, ia64, powerpc,
  sparc64}/include/_types.h
  alpha/include/_types.h:typedef __int32_t __time_t; /* time()... */
  arm/include/_types.h:typedef __int32_t __time_t; /* time()... */
  amd64/include/_types.h:typedef __int64_t __time_t; /* time()... */
  i386/include/_types.h:typedef __int32_t __time_t; /* time()... */
  ia64/include/_types.h:typedef __int64_t __time_t; /* time()... */
  powerpc/include/_types.h:typedef __int32_t __time_t; /* time()... */
  sparc64/include/_types.h:typedef __int64_t __time_t; /* time()... */
  どうして alpha が 32bit なんだ???

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 19:19:45
  >>691
  確かに面妖です.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 21:31:47
  ThinkPad X31 に FreeBSD 5.3-stable を入れて使っています.
  最近 X.org のportsが 6.8.1に上がったので X.org を 6.8.1 に.
  しました.
  それでトラブルがでてきたのですが.
  今までは Fn + F7 で外部ディスプレイと本体の液晶パネルの.
  切り替えが出来ていたのですが, 6.8.1にすると.
  できなくなりました.
  Fn + F7 での画面の切り替えができなくなると.
  学会発表のときに困るのですが, 何とか元のとおり使える方法は.
  ないでしょうか?
  僕のThinkPad X31 のグラフィックスチップは.
  オンボードのRadeon IGPのようです.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 21:33:05
  >>693
  一応, Xが立ち上がっていない状態で Fn + F7 を押すと.
  画面が切り替わります.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 21:35:21
  Radeon IGPということはないでしょう.

  696 :693:2004/12/27 21:42:36
  >>695
  ご指摘ありがとうございます.
  とにかくRadeonが載っていることは確かですが...

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 21:56:08
  >>693
  ヲイヲイまじですか?
  洩れのX31はFn+F7でハングアップします.
  てか, Fn系は全滅.
  どうやって回避したの?

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 21:56:34
  5.3-STABLE で firefox-1.0_1, 1 使ってます.
  たとえば, www.jp.freebsd.org の top page は問題なく見れるんだけど,
  qanda とかが激しく化ける. 漢字がすべて黒丸に白抜きのクエスチョンマーク.
  になってしまいます.
  どこをどうしたもんでしょうか.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:05:12
  >>698
  5.3Rで質問です.
  /etc/rc.confを書き換えた後, 再起動せずに設定を反映させるにはどうすればいいですか?

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:16:51
  >>699
  kill 1

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:20:11
  前スレの >760
  maxima を ports で入れたんなら.
  head -1 `which maxima`
  で.
  #!/usr/local/bin/bash
  と出るか確認.
  もし.
  #!
  と出たら手で直すか.
  make deinstall reinstall
  で直るだろう.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:21:36
  >>693
  あてずっぽうだけど>>641の線はどうよ.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:28:00
  FreeBSD-5.2.1R使ってるんだが,
  たとえばtune2fsしてext2->ext3みたいに.
  ジャーナリングFSにできないのか?
  fsckにはもううんざりだ.

  704 :693:2004/12/27 22:30:51
  どうもレスありがとうございます.
  >>697
  X31-JHJを使っています.
  特に何もしていませんが Fn キーで落ちたりハングアップすることは.
  ありません.
  >>702
  特にXが落ちるとかそういうことはないので.
  >>641 の話は特に関係なさそうです.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:34:23
  >>703
  できません.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:35:39
  >>705
  エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:36:58
  SoftUpdatesは無視かよ.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:37:03
  >>705
  なんか方法ないの?

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:40:38
  >>707
  そうか!tunefsか!

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:43:05
  >>708
  Softupdate  と background fsck でいいじゃん.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:44:27
  >>710
  TX12000でraid1でもつかえるのか?

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:45:25
  >>711
  なにそれ?

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:45:41
  誤->TX12000でraid1でもつかえるのか?
  正->TX2000でraid1でもつかえるのか?

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:58:27
  TX2000は使っている人もいるみたいだし大丈夫だと思われますがいかがでしょうか?
  TX12000もhost-independent RAID subsystem, なんだからだいじょうぶじゃね?

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 22:58:44
  チッ!

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 23:18:17
  platexで文書作成して, それをPDFファイルに出力する事は出来ますか?

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 23:20:53
  >>716
  できるでしょ.
  詳しくは.
  \chapter{\TeX} % 第三章.
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/
  ここに行ってね.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 23:22:19
  >>717
  お, ありがとう.
  そこのリンクでもノンビリ見て探す事にします.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/27 23:48:36
  FreeBSD5.3STABLEで GeForceFX 5200 のカードを使いたいのですが.
  どうも安定しません.
  解決策を教えていただけませんか?
  /usr/ports/x11/nvidia-driver/
  をインストールした直後はうまく起動してくれるのですが.
  OSを再起動したり, 一旦パソコンの電源を落としてから起動し直すと.
  次のようなエラーが出て X が起動しません.
  (EE) NVIDIA(0): Failed to initialize the NVIDIA kernel module!
  (EE) NVIDIA(0): *** Aborting ***
  どうもNVIDIAのドライバの初期化に失敗しているみたいなのですが.
  ports から入れ直すとまた X は起動できるようになります.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 00:08:42
  >>719
  >>7

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 00:11:06
  >>718
  キーワードはdvipdfmx

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 00:21:20
  俺も初心者だから直接の原因はわからんけど, 以下の点はOK?
  ・カーネル: option SYSVSHM
  ・rc.conf: load_agp="YES"
  もう一度, インストマニュアルを念入りに見てみてはどうだろうか.
  あるいはドライバが古いのかも知れないので, 直接nvidiaのサイトから落としてきて.
  インストールすると良いかも. その時は先にlinux_baseのportsをinstallするのを.
  お忘れなく.

  723 :722:2004/12/28 00:24:33
  失礼. インストマニュアルはないか.
  nvidiaのサイトから落としたファイルについてくるやつです.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 00:25:37
  portsからnvidia-driver入れればそんな面倒な事せんでいいやん.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 00:34:55
  >>720
  719じゃないけど, これでエスパー君なの?
  暇なら状況説明で足りない部分くらいは聞いて上げれば.
  いいと思うんだけど.
  何か最近 >>7 のような話をたてに重箱の隅をつつくようなところで.
  初心者攻撃する香具師が多いような気がする.
  まぁ nvidia のドライバのバージョンくらいは書いておくべきかも.
  しれないけどね. >>719

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 00:37:09
  >>725
  重箱の隅初心者攻撃を抑制するには, そのように書くよりも,
  適切な回答を書いたほうが良いかも.
  >>719
  に関しては私はわかりましぇん.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 00:40:56
  nVIDIAドライバはブラックボックスなので, たまたま同じ症状を経験して.
  たまたま解決できた人しか力になれないだろう.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 00:41:34
  >>725
  自称上級者が多くなったってことだ.

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 00:50:42
  /boot/loader.conf
  +nvidia_load="YES"

  730 :725:2004/12/28 00:54:41
  >>719
  あなたの文章を読む限りでは, nvidia のドライバを入れた直後は.
  X が起動できるけど, 再起動したりPCの電源を切ったりして.
  再度マシンを立ち上げたら, X が起動できない というものですね?
  これ多分, ドライバの読み込みをしてないだけじゃないでしょうか?
  make install した後は, カーネルに nvidia のドライバが.
  load されるんだけど次回起動時は, ドライバが load されていない状態に.
  なっている, と予想できるんだけど...
  例えば,
  /boot/loader.conf に.
  nvidia_load="YES"
  を書き忘れたとかそういうオチじゃない?

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 00:55:05
  >>729
  かぶった...

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 01:08:17
  719です.
  みなさんいろいろお答えいただいてありがとうございました.
  僕も聞方が良くなかったようで余計な混乱をさせてしまったみたいです.
  ごめんなさい.
  それから結末なのですがお恥ずかしながら >>729, >>730 の.
  通りでした.
  nvidia_load="YES" を書き忘れていました.
  お二方の洞察力には感心しました.
  ありがとうございました.

  733 :729:2004/12/28 01:23:44
  not at all

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 01:45:50
  なぬ?nvidiaを使うにはカーネル再構築しなきゃいけないの?
  じゃ明日の朝やる. あまりレスを流さないでね.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 01:48:45
  必ずしも必要とは限らないがね.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 01:54:02
  >>732
  pkg_info -Da
  知らなかった何かがみつかるかもしれない.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 01:56:54
  Nvidia Riva 128/128zx
  というやつなんですが.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 02:19:00
  どうも今やってみたがダメなので明日にしる.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 02:58:41
  >>701
  >と出たら手で直すか.
  具体的にはどうやって?
  確かに, 妙なことに一回deinstallしてからもう一回installしたら正常に使えるようになるらしいが.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 03:06:22
  >>737
  nvidia driverの対象はTNT以降. (doc/README.Linux)
  RIVA128なんて化石を使ってる奴は氏ね.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 03:07:29
  >>698
  フォント関係だろ. 設定ファイル(~/.xinitrc, ~/.cshrcなど)を晒さないと教えてくれないと思う.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 04:40:55
  >>739
  もちろん /usr/local/bin/bash を追加する.
  なんかね, make install のときに.
  configure -> install の順に実行されるわけだけど.
  /usr/local/bin/bash のチェックを configure でしてんのね.
  でも依存 ports(bash2) は install のとこで install されるっぽいから,
  チェックのときにはまだ bash が無いみたい. そんで失敗するようす.
  だから make deinstall reinstall しても work が残ってるとダメだね.
  より確実には make clean deinstall reinstall かな.
  というか最初から bash2 を先に install するのが正しい, かな.
  ところで make clean deinstall reinstall clean ってやると 2回目の clean は無視?

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 07:04:17
  kterm で日本語と英数を一緒に選択するとセレクションから日本語が消えるんだけど.
  だれかこうなった人います?なんか関係する設定があるのですか?
  % kterm -version
  kterm: version 6.2.0.ext02
  options: [KTERM_MBCS] [KTERM_MBCC] [KTERM_KANJIMODE] [KTERM_XIM]
  [KTERM_KINPUT2] [KTERM_COLOR] [KTERM_NOTEK] [STATUSLINE] [KEEPALIVE]
  [WALLPAPER]
  % uname -v
  FreeBSD 5.3-RELEASE #0: Fri Nov 5 04:19:18 UTC 2004
  root@harlow.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC

  744 :683:2004/12/28 09:41:29
  >>686
  それはそのとおりなんだけど,
  time.hに.
  typedef unsigned long time_t;
  みたいな記述があるってどこかのHPに書いてあったので,
  /usr/include/time.hみてみたんだけど見つからなくて,
  でいろいろgrepしてたら,
  /usr/include/machin/_types.h に.
  typedef int __int32_t;
  typedef __int32_t __time_t;
  typedef __time_t time_t;
  が見つかりました. レスthx.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 10:26:06
  今, 起きてNEC mate NX MA 26DでNvidia Riva 128/128zxにXを設定するために.
  やってみたんですが,
  (EE) RIVA128(0):Given depath (4) is not supported by this driver
  となり, Xが起動できません.
  でも, xorgcfg -textmodeでは,
  Card databaseのところで, nv RIVA 128というのがあり,
  それを選択しました.
  /etc/x11/xorg, confにも,
  Section "Device"
  Identifier "card0"
  Driver "nv"
  ChipSet "RIVA 128"
  Card "nv RIVA 128"
  EndSection
  と書かれています.
  何が悪いのでしょうか?
  もしかして必要かと思い, /usr/ports/x11/nvidia-driverをインストール.
  したのが悪かったのでしょうか?
  対応しておらず, Xは使えないということなのでしょうか?
  大変, 往生しております. どなたかアドバイス頂けたら幸いです.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 10:36:28
  後, /var/log/Xorg.0.logを読むと最後の方に,
  (EE) Screnn(s) found, but none have a usable configuration.
  と出ます. やはり対応していないんでしょうか?

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 10:41:45
  /etc/x11/xorg, conf が悪い. と一応いってみる.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 11:05:39
  >>745
  >やってみたんですが,
  何を?
  >何が悪いのでしょうか?
  エラーメッセージを読まないのが悪いんじゃないの?
  >(EE) RIVA128(0):Given depath (4) is not supported by this driver
  と.
  >(EE) Screnn(s) found, but none have a usable configuration.
  から Section "Screen" に.
  DefaultDepth 24
  とでも追加してみれば?

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 11:09:02
  仮にそのビデオカードで正常に動くようになっても, 後々の事を考えたら.
  5000円くらいで新しいビデオカードを買って来た方がいいと思う.

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 11:28:32
  FreeBSDのバージョン?の意味が分からないのですが,
    5.3-RELEASE
    RELENG_5_3
    5.3-STABLE
  の内, RELENGとSTABLEの違いや意味を教えて下さい.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 11:32:37
  >>749
  多分PCIのバージョン違いで新しめのカードは刺さらない.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 12:02:36
  そのレスを始める前にカーネルのmake;make dependをはじめてしまったので.
  どうしようかと思いましたが, 中断してやってみたところXが立ちました.
  やっとXが立ってくれました.
  かわいい息子がはじめて立ったときと同じくらいの感動でつ.
  ありがとんがらし.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 12:36:35
  一応できたけど, windowsのsafemodeみたいに大きくしか表示されない.
  ここまでが限界か.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 13:00:38
  FreeBSD 5.2.1(たぶん) -> 5.3 にアップグレードしたんですけど,
  ネットワーク周りがちょっとおかしくなりました.
  ipf+ipnatを使っていて, 外側からsshやwwwへのアクセスは通しに.
  設定していたんですが, アップグレードしてから通らなくなりました.
  通らないというよりはものすごく時間がかかるとできるときもあるみたいなんですが....
  ipfをoffにするとつながるので, ipf周りだと思いますが.
  ipfまわりで変更ありました?

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 13:04:24
  firefoxのports更新キター!!
  起動出来るようになってるといいな.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 13:09:11
  745==746==751==752==753 なのか?
  「あの」とか「その」とか「ここ」とか, 自分にしかわからない言葉で.
  何を言いたいのかね?

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 13:18:19
  使ったのは「あの」だけで, しかも一回だけです!キッパリ.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 15:22:18
  >>757
  せっかっく名前を書く欄があるんだから有効活用しろ, ヴォケ.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 16:32:01
  直接操作できないマシンの中身で, 特にHDD用のインターフェース(ATA133とかの)
  を確認をしたいと考えています.
    # uname -a
    FreeBSD oneof.dokokano.jp 4.3-RELEASE FreeBSD 4.3-RELEASE #0: Sat Apr 21 \
    10:54:49 GMT 2001 jkh@narf.osd.bsdi.com:/usr/src/sys/compile/GENERIC i386
  という環境で(カーネルが古すぎますね. . . )
    # pciconf -l | grep ata
    atapci0@pci0:31:1: class=0x010180 card=0x80271043 \
    chip=0x244b8086 rev=0x02 hdr=0x00
  を実行しました.
  classとcardとchipの, どの要素を判断基準として優先すべきでしょうか?
  いちおうclassとcardとchipの16進数でそれぞれgoogle検索した結果から,
  atapci0は「82801BA (ICH2) UltraATA/100 IDE Controller」だと思うのですが. . .
  また, 他に適切な判断の方法はありますでしょうか?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 16:39:09
  firefoxなおってねーし.

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 17:02:26
  >>759
  dmesg や /var/log/dmesg.* とか見るんじゃダメなのか?

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 17:28:09
  >>745
  だいぶカメレスになっているみたいだけど.
  usr/ports/x11/nvidia-driver
  を入れたときのドライバは.
  Dirver "nvidia"
  ですよ.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 17:43:08
  >>745 >>740

  764 :759:2004/12/28 17:52:05
  >>761
  ほとんど再起動しないマシンで, dmesgが流れてしまっているようです.
  可能であれば, 現状で揃う材料から判断できると嬉しいのです.

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 17:58:25
  761をよく読めよ.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 18:13:19
  >>759
  現物を見る.
  ソフトウェア上から見える情報で判断するんなら, dmesg だろうが pciconf -l
  だろうが同じ. Intel(8086) の 82801BA ICH2(244b)だと名乗る奴が.
  PCI 上にいるってだけ.
  ICH2 82801BA の詳細が知りたけりゃ developer.intel で探せ.
  FreeBSD としては ATA_UDMA5 だって言ってるし, ふつーに考えれば 815EG や.
  810E2 が ATA133 対応しているとは思わないだろ.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 18:26:40
  # cvsup -g -r 5 -L 2 -h cvsup2.jp.FreeBSD.org
  /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  # cd /usr/ports
  # make fetchindex
  としたら,
  fetch: INDEX-5.bz2: open(): Permission denied
  *** Error code 1
  となって「 make fetchindex」しまいました.
  どうすればいいのでしょうか?
  そのまえに, make関連でバージョン違いのものが2つあったので, 古い方をmake deinstallしてしまったのですが,
  それが原因でしょうか?
  ご存じの方教えていただければ幸いです.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 18:36:10
  そのPCのCPUやメモリのスペックを表示させるコマンドってありますか?

  769 :759:2004/12/28 18:38:12
  >>765
  すみません.
  /var/log/dmesg.yesterdayと/var/log/dmesg.todayしか.
  無いようなのです.
  >>766
  そうですね. 仰る通りだと思います.
  pciconfやdmesg以外に方法があるといいなあ. と思ったの.
  ですが, やはりpciconfなどが最も詳細なんでしょうか.
  pciconfの出力を信じて進めてみますです.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 18:40:30
  >>768
  >>761はどうよ.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 18:41:37
  snmpwalk

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 18:43:54
  >>769
  ・・・・・・.
  grep ata /var/log/dmesg* で何か不足か?

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 19:00:35
  >>769
  詳細・・・と言うより, より"ろーれべる"な情報.
  pciconf -l はどんな ID 持ってるチップがあるかそれを表示しているだけで, その.
  チップ/デバイスの状態までは把握していない.
  dmesg はカーネルがデバイスプローブ時にいろいろ出すメッセージが含まれるので,
  そのデバイスの状態や持っている(に繋がっている)子デバイス, その他諸々の情報.
  も書かれているかもしれない. なので, こちらのほうがより詳細と言えるかもしれん.
  ただし, 表示メッセージは人間が読みやすいように加工されており, その際に枝葉.
  の情報を落として簡易表示とすることも多い.
  (ドライバによっても表示する情報には差がある. また, これらの情報が欲しい.
  時には 饒舌モード[boot -v]で起動するべき. )
  でも本当に正しく詳細な情報は「現物を直接確認すること」. これしかない.

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 19:02:15
  >>768 或は.
  %sysctl hw.model hw.physmem

  775 :750:2004/12/28 19:05:39
  >>136 を見て, 雰囲気が掴めたような気がします.
  何か勘違いをしていたようで, 失礼いたしました.
  現在は.
    RELENG_5   -> 5.3-STABLE
    RELENG_5_3 -> 5.3-RELEASE-p2
  ということですよね?
  知識が少ないので, 素直にRELENG_5_3を追いかけたいと思います.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 19:12:03
  いや, ようするに何ていえばいいのか.
  とりあえずNvidiaでXは立ち上げられたんだけど.
  depathが24じゃないと動かないようで,
  でも立ち上がったウインドウのアイコンとかが大きくてMSFTのwindowsの.
  safeモードみたいになってカコワルイから.
  もっとアイコンを小さくするようにできないかな?ということなのです.
  2048x1536からアイコンやフォントが小さくなりそうなのを設定して.
  やってみたんだけど駄目なんですよね.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 19:24:31
  昨日ひさびさにxorgをportupgradeしたんだけど, i810のドライバがSignal 11
  で死ぬようになった. vesaに替えたり, HWアクセラレーション切ったりすれば.
  動いたのでi810のドライバが壊れてるんじゃないかと思うんだけど今どうなの?

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 19:29:30
  >>777
  http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-x11.html

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 20:44:53
  gnomeのliteって何が入ってるんだ?
  なんか使い切ってないような気がする.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 21:02:52
  >>Riva128の人.
  Xのログと設定ファイルをどっかのうpろだにでも上げてみたら?

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 21:06:09
  FreeBSD5.3でEclipse使ってる人いる?

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 21:09:40
  FireFox快調です!!
  リナですが・・・.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 21:11:25
  Nvidia Riva 128/128zx
  どうも解像度が強制的に640x480に固定されるようだ.
  設定でいくつか選んでもgnomeでも設定変更できない.
  もう駄目ぽ.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 21:15:50
  Nvidia Riva 128/128zx
  やっぱりビデオカード買うしかないのかな. 1000円以上は出したくない.
  PC-MA26DはPCIスロットしかない.
  これにつけられて尚且つPCIスロットのビデオカードなんて存在するのか.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 21:57:37
  >>784
  >1000円以上は出したくない.
  それは無理. S3 ViRGE(4M)とかミレ(2M)辺りでいいのならならともかく.
  ま, そのマシンで動きそうかつそれなりに満足できるものと言うとだいたいこんな.
  とこか. 某所から引っ張ってきたままで x.org 的にどうなのかは知らんけど.
  o TNT2 (PCI)
  o Geforce256 (PCI)
  o Voodoo3 3000/2000 (PCI)
  o Savage4系.
  あと, それなりに情報があるとこと言えばこの辺かな. 製品名がいくつか挙がって.
  るんで参考までに.
  http://www.shangrila.tv/NXFanClub/FAQ/Main.asp#Q6

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 22:00:50
  >>ボヤッキー.
  出たての頃のNXに載ってたRiva128って.
  増設してない限りVRAMが2MBしかなかった希ガス.
  色数24bitじゃ800x600までしか写らなかろう.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 22:06:15
  秋葉で 1000 円出せば PCI の VGA 探し放題だぜ.
  こないだは ATI Rage 8MB を 500 円 で 3 枚 ゲット.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 22:06:42
  >>785 さん, 情報ありがとうございます. しかし買うかどうかはまだ決めてません.
  ので買う場合には参考にさせていただきます. ありがとう.
  >>786
  マイクロソフトWINDOWSではもっと上までで問題なく表示できました.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 22:13:35
  初心者でつ. よろしく.
  今日, はじめてFreeBSD 5.3をインストールが終ります.
  さっき画面が立ち上がりまつた.
  でも, apt-getとかyumとかの場所がわかりません.
  よろしく.
  -
  神のご加護ありますように.

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 22:16:22
  >>789
  > でも, apt-getとかyumとかの場所がわかりません.
  Linux 板にあったよ.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 22:17:54
  >>788
  だーかーらー, ぐだぐだ言ってないで, 設定ファイルとメッセージ晒せよ.

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 22:19:25
  >>789
  [てにをは]って知ってるか?
  小1の国語からやり直してきなさい.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 22:33:05
  >772 >769
  /var/log/dmesg.* だと不足しているぞ. 長期間動き続けているマシンなら.
  速攻で流れている. 見るなら, /var/run/dmesg.bootだな.
  >768
  sysctl -aで頭の方に出てくるはず. 長いのでlessに喰わせるとかして見てみ.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 22:37:10
  >>752
  |かわいい息子がはじめて立ったときと同じくらいの感動でつ.
  撲は感動よりも戸惑いの方が強かったように思います. 気はずかしいというか.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 23:10:37
  wmakerって絶対おかしい.
  はじめに.cshrcで日本語を設定しておかないと日本語表示にならない.
  後から, .cshrcにsetenv書き加えてsourceしてもしばらくは日本語表示にならない.
  再起動しても直後は日本語表示にならない.
  なぜかしばらくして汚い日本語表示になり, その後普通の日本語表示になる.
  そしてこのことをなぜか誰も語ろうとしない. 事実を隠そうとする.
  どういうことなんだ?ふざけんなよ.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 23:13:47
  >>795
  釣り師3級に認定します.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 23:14:11
  キチガイさん一名ご案内〜.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 23:14:35
  昔Riva128はそこそこ使えていたような気がするけどなあ2枚ぐ.
  らい持っていたから常用していたはず.
  当時はブラウン管のモニタだったのでXFree86の設定いじって.
  1152x864(古い人は判るね)辺りの解像度で使っていたと思われ.
  もっとも確かにVRAM4MBないと無理だろうなあ.
  流石に手元にはないので確認はできねーけどね.
  たぶんXFree86 3.3.xだろうなあ.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 23:16:05
  またインストールしなおしかよ死ねwmakerてめえなんか所詮軽いだけなんだよ.

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 23:37:20
  NEC MA26Dのオンボードでつ.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 23:50:21
  >>799 もっと軽くて楽なwindow managerは他にもあるのに.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/28 23:52:45
  WM スレでやれ.

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 00:01:30
  linux_base-8とかlinux-base-rh-9とかはうまく入ったり入らなかったりで大変すぎる.
  何が原因で入らないのかよくわからない.
  一度入れてpkg_deinstallしたら二度と入らなくなったりする.
  むつかしいな.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 00:03:14
  >>803
  そうだな, こっちもエラーログも見ずには手も足も出ないよ.
  お互い大変だよな.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 00:07:55
  >>803
  初心者でつ. よろしく.
  $ apt-get install inux_base-8とかlinux-base-rh-9
  よろしく.
  -
  神のご加護ありますように.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 00:40:05
  >>805
  ああ, よろしく.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 00:53:46
  >>781
  5.3-stable で Eclipse 使っています.
  JAVAはJDK-1.4.2p7 です.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 00:58:07
  PentiumM がのっているノートパソコンを使っています.
  IBM ThinkPad X31 というものなのですが, ベンチマークをとった結果も.
  かなりいいし, 電池の持ちもWindowsよりもいいくらいです.
  この場合, FreeBSDでもSpeedStepは効いていると考えて良いのでしょうか?

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 00:59:13
  Riva128ZXならXorg-6.8.1で動きます. もう6年以上使ってる・・・・・・.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 01:01:22
  >>805
  ついでに漏れも. よろしく. アーメン.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 01:02:30
  >>808
  質問とは関係ない話なのだが, ここ1, 2年ThinkPad X31 をあっちこっちで.
  良く見るのだが, 何でそんなに人気があるの?
  FreeBSDもなんかみんな苦労して動かしていたようだし.

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 01:05:20
  >>805
  加護タソのご神があたよ.
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099418772/676

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 01:09:38
  >>811
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045748226/l50
  ここ読め. あと, 苦労と言うほどの苦労は無いが?

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 01:55:08
  >>780
  犬小屋に上げておきました. おながいしまつ.

  815 :767:2004/12/29 05:06:46
  すいません どなたか >>767 を・・・.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 05:23:05
  >>815
  単に root になってないだけ ということはありませんか?

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 05:52:20
  FreeBSDで, リモートからFirewallを設定したいのですが, 無理な作業でしょうか?
  あと, FreeBSD上にFWを構築するのにIPFW以外に何か別の方法はありますか?
  IPFWだと, カーネルの再構築が必要みたいなので・・・.

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 06:18:24
  >>817
  リモートで出来るかどうかは, 手元で練習して評価してみたら?
  serial console や firewire 経由の dcons があったほうが便利だと思う.
  kldload  を使えば, カーネルの再構築はしなくてもいい.
  IPFWみたいなのはIPFILTERやpfなどがある. Firewallを実現する手段は.
  まだまだたくさんあると思うけどまあそれはそれ.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 06:40:22
  freebsdのカーネル再構築はLinuxの場合と比べて簡単だと思うが.

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 06:45:54
  そうだね.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 06:50:35
  Cの関数のprintfのソースってどこにあるのですか?
  /usr/include/stdio.h にprintfの宣言はあったのですが,
  関数そのものはどこに書いてあるのですか?

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 06:54:37
  >kldload  を使えば, カーネルの再構築はしなくてもいい.
  それはそうかも知れんが.
  というか, 本格的に使うつもりなら, 余計なドライバを.
  カーネルから全部削除すべきと思う.
  (理由は, リソース節約とセキュリティ向上のためだが. )
  つまりカーネル再構築は当然必要かと.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 07:06:54
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x5286.html
  file:///usr/share/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x5221.html

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 07:09:50
  >>821
  OS インスコしたときに.
  ソースもインスコしたかな?

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 07:19:44
  >>821
  ソースもインストールしていれば,
  (/usr/)src/lib/libc/stdio/printf.c にあるし,
  してなくても,
  ar -t /usr/lib/libc.a
  をしてみて,
  printf.o
  が含まれた出力をみて何か思うところがあればいいかも.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 07:23:54
  >>822
  >>823
  それなりに新しいhandbookに.
  Traditionally, FreeBSD has had what is called a ``monolithic'' kernel.
  This means that the kernel was one large program, supported a fixed list of
  devices,
  and if you wanted to change the kernel's behavior then you had to compile a
  new kernel,
  and then reboot your computer with the new kernel.
  Today, FreeBSD is rapidly moving to a model where much of the kernel's
  functionality is contained in modules
  which can be dynamically loaded and unloaded from the kernel as necessary.
  This allows the kernel to adapt to new hardware suddenly becoming available
  (such as PCMCIA cards in a laptop),
  or for new functionality to be brought into the kernel that was not necessary
  when the kernel was originally compiled. This is known as a modular kernel.
  Despite this, it is still necessary to carry out some static kernel
  configuration.
  In some cases this is because the functionality is so tied to the kernel that
  it can not be made dynamically loadable.
  In others it may simply be because no one has yet taken the time to write a
  dynamic loadable kernel module for that functionality.
  の3パラが加えられていること, 元質問者がkldloadを知らなかったらしいことを.
  考え合わせればまあいいじゃん.

  827 :821:2004/12/29 08:57:04
  >>825
  ありがとうございます. 見つかりました.
  というか, 探し足りなかったです. スンマセン.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 10:26:34
  お世話になります, 御教授をよろしくお願い致します.
  [使用マシン]
  Dynabook SS S6
  [使用バージョン]
  4.10 Release
  [質問題名]
  シングルユーザモードでの操作方法.
  vi や cd , mountコマンドの方法を教えてください.
  [ここまでの経緯]
  (1.)音を出すために, サウンドドライバを読み込むための設定を.
  /boot/loader.conf にしました.
  書き加えたドライバ名は忘れてしまいました. (ごめんなさい)
  該当のドライバがなかった為, 「それら以外」を記述しました.
  (2.)再起動を行ったところ, 起動途中の下記で停止してしまいます.
  ----------------------
  fxp0: <Intel 82550 Pro/100 Ethernet> port 0xeec0-0xeeff mem
  0x7ec0000-0xf7edffff・・・・.
  (3.)設定を元に戻そうと, 強制再起動を実行して, カーネルを読み込む前にスペースキーを.
  押して, シングルユーザモードで起動させました.
  プロンプトが"OK"となっています.
  mount -a /
  とやっても, not  foundと言われてしまいます.
  cdコマンドもできません.
  vi や cd , mountコマンドの実行方法を教えてください.
  よろしくお願いします.

  829 :828:2004/12/29 10:45:07
  お世話になっています,
  828です.
  >[質問題名]
  >シングルユーザモードでの操作方法.
  >vi や cd , mountコマンドの方法を教えてください.
  自己解決いたしました.
  boot -s でシングルユーザモードで起動するのですね.
  しかしまた, 問題が発生いたしたしました.
  シングルユーザモードで起動しているときに.
  やはり, 下記で停止してしまいます.
  ----------------------
  fxp0: <Intel 82550 Pro/100 Ethernet> port 0xeec0-0xeeff mem
  0x7ec0000-0xf7edffff・・・・.
  どーすればよろしいでしょうか?
  すみませんが御教授をお願い致します.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 12:03:36
  >>828
  boot menuで6を選択.
  カーネルを再構築したなら,
  unload
  load /boot.old/kernel/kernel
  boot
  を試した?
  または.
  unload
  load /boot/kernel/kernel
  boot
  でも, /boot/loader.confは無視して起動するかも.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 12:19:08
  >>830
  間違えた.
  load /boot/kernel.old/kernel

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 13:41:17
  >>822
  その辺りはポリシーの問題じゃない?
  俺は再構築するけど, 再構築してなきゃfreebsd-updateも使えるし.
  >>817
  リモートでやるのは構わないが, 自分が締め出されると結局マシンの所まで走る羽目になる.

  833 :828:2004/12/29 13:59:35
  >>830様.
  お世話になります,
  unload
  load /boot/kernel/kernel
  boot
  で起動できました.
  ありがとうございました.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 14:01:47
  カーネルの再構築でリソース節約ってそんな効果あるか?

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 14:09:34
  2chを救ったという神板はここですか?

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 14:45:27
  ってゆうか, nvidia driver 使うのに,
  load_agp="YES" って必要?

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 15:34:46
  WITH_FREEBSD_AGP  付けるか付けないかによるんでないか.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 16:15:01
  5.2-RELEASE FreeBSD 5.2-RELEASE です.
  postgresql7をポートからいれようとしたら, 以下のように怒られて入れられませんでした.
  libintl.so.5はどうやっていれればいいのでしょうか?
  [su: /usr/ports/databases/postgresql7]# make install
  ===> Building for postgresql-7.4.6
  /libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libintl.so.5" not found
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/databases/postgresql7.
  [su: /usr/ports/databases/postgresql7]#

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 16:42:24
  >>838
  カーネルのSYSV系の再構築した?

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 16:56:07
  >>838
  /usr/portsをcvsup, gettextから入れ直してみるとか, それでもダメなら.
  /usr/local/lib/libintl.so.5を/usr/local/lib/libintl.so.?へのリンクとして作成してみるとか.

  841 :838:2004/12/29 16:58:58
  >>839 さん.
  いや, してません(あ, ごめんなさい, それとも「してみたら」って意味ですか?)

  842 :838:2004/12/29 17:00:45
  あまりきちんと理解はできてないのですが, gettextのバージョンによるそうです・・・.
  で.
  #cd /usr/local/lib
  #ln- s libintl.so.6 libintl.so.5
  とやりました. で, postgres7, 無事インストールできました.
  でもこれって最善の策なのでしょうか・・・?

  843 :838:2004/12/29 17:02:07
  >>840
  あ, タッチの差ですれちがいました.
  ちなみに, gettextを最新版にしてから, >>842 をやりました.

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 17:15:47
  最近ports関係でどんどん4.xが切り捨てられてるような感じするんですが,
  切り捨てていいほど5-STABLEって安定しているんですか?
  安定していないから, ついこのあいだ4-11が出たんですよね?

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 17:32:57
  >>844
  4.11はまだ出てないだろ?

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 17:38:30
  >>838
  gmakeを入れ直せ説.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 17:39:14
  >>840はまったく無意味かつ最悪の解決法なので決してやらないこと.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 17:48:58
  portsを新しくする方ですか?それともリンクを作成する方?両方?
  意味があって最良の方法があるなら, それを紹介してくださるとありがたいです.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 17:53:39
  最良の方法であるのと意味があるってのは同値だな.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 17:58:00
  意味が無くて最良っつーのは難しそうだ.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 18:00:05
  意味が無い物を求められている場合は意味が無い事が最良となるだろう.
  でも意味が無い物を求めるのは最良では無いのではないだろうか.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 19:32:17
  たとえば, ここに美乳が貼り付けられたら...
  意味は無くて最良じゃないだろうか.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 19:44:05
  「次善の策」ってことばを持ち出すのは禁止?

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 19:51:37
  意味のあるものなど無い.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 20:04:16
  5.3-STABLE です.
  さっきカーネルのインストールはうまくいったのですが,
  make buildworld でこけます.
  /usr/src/lib/libmagic で stop します.
  どなたか注意すべき点など教えていただけないでしょうか?

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 20:28:23
  STABLE はいつも変わり続けているんだ.

  857 :817:2004/12/29 21:42:13
  結局リモートでカーネルの再構築はちょっと危険かもしれないですね・・・.
  なんか, 良い方ないかと思ってたんですが, 直接いってカーネル再構築します.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 21:49:27
  再構築自体は何の問題も無いけど, 入れ替えはやばいかも.
  NECのマシンってリブート失敗率高くねえ?

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 22:16:58
  初心者です.
  今のところ, FreeBSD5.3Rと5-stableはどちらが安定して使えるのでしょうか?

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 22:23:04
  >>859
  4.10-RELEASE

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 22:31:10
  >>859
  それ同じものだから.
  5系の安定版は5.3が初めて.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 22:39:25
  ありがとう.
  4.10を捨てて5-stableにいきますよ.

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 22:40:18
  >>861
  5-STABLEはRELENG_5 branchの先端で日々変化しています.
  5.3-RELEASEはRELENG_5 branchのある一点を切り出したものです.
  同じものではありません.
  >>859
  freebsd-stableメーリングリストを読んで自分で判断してください.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 22:46:48
  >>863
  branchは安定とは言えない.

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/29 23:11:44
  (・・・・・・?)

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 00:01:01
  >>859
  初心者なら迷わず6-current

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 00:03:25
  >>847
  portupgradeは.
  - 古いライブラリ類を/usr/local/lib/pkg/compatへ移動.
  - /var/db/pkg の依存関係を整理.
  というようなことをやってくれるみたい(そのためlibintl.so.5に依存する.
  ものはそのまま使えて, 新しく作ったものはlibintl.so.6に依存するようになる)
  だけど, 同等の処理をしてくれるportsのターゲットは存在するのかな.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 01:19:46
  >>866
  6-currentを薦めるとスレの進みが早くなるから・・・.
  4.10か5.3を使うのが妥当だと思う.

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 01:28:15
  >>839
  > カーネルのSYSV系の再構築した?
  これこそ全く無駄なカーネルの再構築だな.
  GENERICカーネルには始めからSYSVSHMなどが定義されてるし,
  SYSVSHMなどを外したカーネルでも, 後からkldloadでモジュールをロードできる.
  各種最大値等は.
  sysctl kern.ipc.shmmax
  などで再起動すらせずに変更可能.
  SysV ipcのためにカーネル再構築が必要だったのは大昔の話だ.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 02:01:13
  freeBSDのカーネル再構築ってどうするの?
  コマンド一式だけ教えて.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 02:06:12
  % su
  # cd /usr/src
  # make kernel
  # reboot

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 02:30:13
  > # make kernel
  ここでのコツを教えて下さい.
  着目点5つぐらいに絞って.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 03:06:05
  終わるまで待つこと.
  途中でCTRL-Cをするとだいなし.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 03:27:45
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/kernelconfig-building.html
  ハンドブック読め.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 03:46:34
  >>870
  configファイルを$HOMEに置いてから以下を実行.
  % setenv MAKEOBJDIRPREFIX $HOME/obj
  % setenv KERNCONFDIR $HOME
  % setenv KERNCONF YourKernel
  % setenv __MAKE_CONF /dev/null
  % cd /usr/src
  % make buildkernel |& tee ~/kernel.log
  % su root -c 'make installkernel'

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 05:13:46
  http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/kernelconfig-building.html
  # cd /usr/src/sys/i386/conf
  # mkdir /root/kernels
  # cp GENERIC /root/kernels/MYKERNEL
  # ln -s /root/kernels/MYKERNEL
  #vi ~/kernels/MYKERNEL
  # cd /usr/src
  # make buildkernel KERNCONF=MYKERNEL
  # make installkernel KERNCONF=MYKERNEL

  877 :NAME IS NULL:2004/12/30 09:34:30
  Posgre&psqlのスレでも聞いたのですが,
  「psqlコンソールでの日本語入力の起動方法」はどうすれば.
  可能になるのでしょう?
  シーラカンス本を参照して試しているのですが,
  突然, 商品名に「みかん」とかのデータ行を追加してます.
  どうやって入力してるのかは書かれていないです.
  postgresql-7.4.3を使っていて, psql以外でも.
  日本語入力が可能になっていない状態です.
  やはりSQLファイルを作成して読み込ませる方が.
  手っ取り早いのでしょうか?
  何とかpsqlで入力できるようにしたいのですが.
  経験者の方, どうか良きアドバイスをお願いします.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 11:20:09
  FreeBSD5.3でportsからlinux_base-rh-9もしくはlinux_base-8をインストールしようとしています.
  以下のエラーが出てしまい, インストールすることが出来ません.
  現在はpors_deinstall -r linux_base*を実施して最初にパッケージで導入したlinux_base-7を削除した状態です.
  どこを直せばよいのでしょうか?glibc.rpmの中をいじる必要があるんでしょうか.
  root@procyon /usr/ports/emulators/linux_base-rh-9# uname -a [10:41am]
  FreeBSD procyon.local 5.3-STABLE FreeBSD 5.3-STABLE #0: Wed Dec 29 05:05:38
  JST 2004
  root@procyon.local:/usr/src/sys/i386/compile/kagechiyo i386
  -----
  ===> linux_base-rh-9 depends on executable: rpm - found
  kern.fallback_elf_brand: -1 -> 3
  glibc-2.3.2-27.9.7.i386.rpm
  execution of glibc-2.3.2-27.9.7 script failed, exit status 0
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/emulators/linux_base-rh-9.
  -----
  ===> linux_base-8-8.0_4 depends on executable: rpm - found
  kern.fallback_elf_brand: 3 -> 3
  redhat-release-8.0-8.noarch.rpm
  glibc-common-2.3.2-4.80.8.i386.rpm
  execution of glibc-common-2.3.2-4.80.8 script failed, exit status 0
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/emulators/linux_base-8.
  root@procyon /usr/ports/emulators/linux_base-8#
  --------

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 11:28:02
  http://yoda.myhome.cx/jp/

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 14:06:32
  >>832
  >俺は再構築するけど, 再構築してなきゃfreebsd-updateも使えるし.
  あんなものを使うまでもなく, パッチを当てれば済むだろ.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 14:18:03
  >>834
  >カーネルの再構築でリソース節約ってそんな効果あるか?
  メモリが1G以上載ってるようなマシンとかでは, あまり意味ないだろうが.
  ま, それでも起動は多少速くなるかも.
  ちなみに, GENERICカーネル本体のサイズは, 5.8MB
  当方のカスタムカーネルは, 3.8MB

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 15:23:54
  >>881
  > ちなみに, GENERICカーネル本体のサイズは, 5.8MB
  > 当方のカスタムカーネルは, 3.8MB
  え?linux kernel だと 1.2(+-)0.3[MB]なのに・・・.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 15:32:45
  >>882
  設計が違う物を, そこだけ取り出して比べてもしょうがないと思わないか?

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 15:35:29
  >>882
  z/bzimageがでしょ?
  z/bzimageはcompress圧縮されちょる.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 15:42:36
  >>884
  not in compressed format
  ですけど・・・.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 15:58:57
  >>885
  compressで解凍しようとしたの?
  確か頭の方にブートローダーやらなんやらがくっついてるはずだが・・・.
  カーネルソースのMakefile追っかけてみそ.
  遠い記憶を掘り起こすとarch/i386/boot/の下あたり.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 16:25:43
  Linuxはつまらん制限があったからね.

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 16:56:07
  名前はわからないんですが, ノートパソコンでよくあるキーボードの下にある.
  矢印を動かす四角いスペースのところがありますよね?
  あれはXで設定してXウインドウで使用できるのでしょうか?
  それとも別にPS/2マウスが必要なのでしょうか?

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 17:09:13
  そーねLinuxはブートローダがx86のリアルモードで動いていたから.
  1MB以上のファイルを1度には読み込めないという制限があったからね.
  だからファイルを圧縮してみたり複数回にわけて読み込んだり早くか.
  らドライバをローダブルにしてみたりしていたね. FreeBSDの場合は.
  boot0はリアルモードだけど途中からプロテクトモードに移るのでカ.
  ーネルをロードするときはファイルサイズの制限は緩いからあんまり.
  そういう方向には進まなかった.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 17:16:43
  >>888
  トラックパッドのこと? あれはOSから見るとPS/2マウス互換に見えるのが殆どだったような.

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 17:26:26
  ふつーにマウス同様のものとして認識される場合がほとんどだと思われ.
  漏れが使ってるのは消しゴム系だが.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 18:07:09
  じゃコンソールやXの設定ではPS/2とかAUTOでいいでしょうか?
  とりあえずインストールのときそれでやってみます.
  ありがとうございます.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 19:04:09
  >>889
  > boot0はリアルモードだけど途中からプロテクトモードに移る.
  詳細希望.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 21:10:33
  よろしくお願いします.
  1つのネットワークカードでIPベースのバーチャルホストを実現させるために.
  ifconfig alias でIPを増やしたんですが これでIPベースのバーチャルホストは構築できるのでしょうか?

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 21:16:20
  >>894
  jail を使えば当然できるし,
  apacheに閉じた話題だとしてもできますよ.
  apache依存のねたならapacheのスレへ.

  896 :894:2004/12/30 21:18:41
  >>895
  ありがとうございます.
  お察しの通りapacheです. apache板に行ってきます.

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 21:26:44
  5.3-RELEASEのインストールではまっています.
  問題点は「FDからブートしてインストーラの起動までたどり着けない」ということに尽きます.
  事情によりインストール対象のPCの起動デバイスとしてはFDしか利用できません.
  CDROMドライブは接続されていません. また別のマシンから引き剥がして接続することもできません.
  インターネット接続環境およびLAN設備はすでに稼動していますので,
  インストーラが立ち上がるところまでたどり着けばあとはFTPインストールが行えます.
  floppies/ディレクトリ以下のflpファイル3つ(boot, kern1, kern2)を.
  tools/fdimageを使って3枚のFDに書き込みました.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 21:27:29
  インストール対象PCにboot.flpをいれて起動, 程なく.
  >Insert disk labelled "Kernel floppy 1" and press any key...
  が出ますので, ここでkern1.flpに入れ替えます. するとFDを読み始めますが.
  >inflate: invalid code lengths set
  >readin failed
  >elf32_loadimage: read failed
  が出ます. そのうち.
  >Unable to load a kernel!
  >[カーネル読み込み時のぐるぐるまーく]
  >Hit [Enter] to boot immediately, or any other key for command prompt.
  >Booting [/kernel]...
  >can't load '/kernel'
  >Type '?' for a list of commands, 'help' for more detailed Help.
  >OK
  となります.
  どこかのタイミングでkern2.flpに差し替えるのだと思いますが,
  5.3のリリースノート原文, インストールノート原文にあたっても.
  当該用件に関する記述はありません.
  なお, 以前も別の環境で同様の自称にぶつかり, その際にはCDROM起動で逃げました.
  よって, 現在の環境固有の問題ではないと考えます.
  アドバイスをお願いします.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 21:57:43
  kern1と2を違えてるか, kern1が正しく書けていないかのどちらかだろうね.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 22:14:13
  あたいが900げとー.
  ついでにqemuで5.3Rの{boot, kern1, kern2}.flpを試したけどモーマンタイだったよん.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 22:22:20
  >>899
  kern1, 2の取り違えはありません.
  また正しくかけていない可能性を考えていくつかの異なるメディアに書いて試していますが状況は改善しません.
  >>900
  orz

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 22:26:15
  じゃあイメージをとってくるときに壊れたとかじゃないの.
  FDDが壊れているという可能性もあると思うが, bootが読めたということは.
  そうでもないのかな.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 22:29:37
  >>902
  複数の場所から持ってきています. jpix, ring, asahi-net他.
  またyamayasuさんのパッチ済5.3-RELEASE-p2に含まれているものも試しています.
  でもだめ.
  使っているメディアが全部腐っているんだろうか・・・.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 22:35:09
  C言語でプログラミングやろうと思うんだけど,
  FreeBSDでmakefile自動生成してくれる開発環境って何がありますか?
  eclipseはjavaのライセンスフォームに登録するのが面倒だから勘弁.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 22:36:21
  4-STABLEでfirefoxが起動出来ない問題はもう諦めた方がいいんでしょうか?

  906 :897:2004/12/30 23:01:10
  解決しました.
  flpファイルをfdimageではなくrawriteで書き出すようにしたところ問題なく起動できました・・・.
  5時間くらいこれで悩んでいた俺って一体... orz

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 23:52:42
  >>893やさん. (w.
  ごめん, 日本語不自由だった. もれ東南アジア(?)系だから.
  boot0(MBR):リアルモード.
  boot1:リアルモード.
  boot2:リアル->プロテクトモード.
  /boot/loader:プロテクトモード.
  boot1はFreeBSDが納められているパーティションの先頭セクタにあって.
  直後の15セクタに配置されているdisklableとboot2を読み込む. 通常は.
  /boot/loaderがカーネルを読み込む. boot2から直接カーネルを読み込.
  むことも可能.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/30 23:57:03
  素朴な疑問なんですがノートパソコンでXを設定するときって.
  ビデオカードとかどうやって調べるのでしょうか?
  検索して出てこない場合とかは?
  メーカーに問い合わせるしかないのかな?

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 00:00:57
  Windowsのときにコントロールパネルを見ておくか, pciconf -lv.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 00:26:24
  Xを起動してログを読む.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 00:36:32
  分解してチップを見る.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 00:36:47
  買う前に店頭機でコントロールパネルを見ておくのは基本だな.
  もっともACPI以降はそれだけじゃ済まなくなった.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 00:44:15
  emcws (emacs) をportsから入れようと思っているのですがいかの.
  エラーメッセージが出て駄目です.
  ===> Installing for Xaw3d-1.5
  ===> Generating temporary packing list
  ===> Checking if x11-toolkits/Xaw3d already installed
  ===> Xaw3d-1.5 is already installed
  You may wish to ``make deinstall'' and install this port again
  by ``make reinstall'' to upgrade it properly.
  If you really wish to overwrite the old port of x11-toolkits/Xaw3d
  without deleting it first, set the variable "FORCE_PKG_REGISTER"
  in your environment or the "make install" command line.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/x11-toolkits/Xaw3d.
  続きます.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 00:46:00
  続かなくてよろし. Xaw3dを入れ直せ.

  915 :913:2004/12/31 00:46:48
  そういうわけなので.
  % setenv FORCE_PKG_REGISTER yes
  % portinstall japanese/emacs-emcws/
  で際挑戦.
  *******************************************************************
  If you want Xaw3d to replace the default Athena Widget Set
  so most X applications will get a 3-D look, do this (as root):
  cd /usr/X11R6/lib
  mv libXaw.so.6 libXaw2d.so.6
  ln -s libXaw3d.so.6 libXaw.so.6
  *******************************************************************
  ===> Running ldconfig
  /sbin/ldconfig -m /usr/X11R6/lib
  ===> Registering installation for Xaw3d-1.5
  ===> Returning to build of emacs-21.3_3
  Error: shared library "Xaw3d.8" does not exist
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/editors/emacs.
  orz
  誰か御指南下さい.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 00:56:59
  pkg_delete -f Xaw3d

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 01:02:52
  >>908
  カタログとかマニュアルの仕様のところにおおまかに書いているときもあるから, そいつも参考にすれば?

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 01:03:24
  cd /usr/X11R6/lib
  mv libXaw.so.6 libXaw2d.so.6
  ln -s libXaw3d.so.6 libXaw.so.6
  /sbin/ldconfig -m /usr/X11R6/lib
  cd /usr/ports/editors/emacs
  make install

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 01:38:27
  >>904
  良く知らんが, automake, autoconf あたりじゃないの?
  xmkmf とか, mkmf とか?

  920 :913:2004/12/31 02:40:41
  >914
  >916
  >918
  レスありがとうございます.
  再いん須子はとりあえずやってみマスタし, 918もやったです.
  % pkg_delete -f Xaw3d-1.5
  pkg_delete: file '/usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.8' doesn't really exist
  pkg_delete: couldn't entirely delete package (perhaps the packing list is
  incorrectly specified?)
  という事なので再いん須子も試している事を考慮すると,
  Xaw3dのports自身に問題があるような気がしているのですが.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 03:12:00
  >>913
  editors/emacs が要求している libXaw3d.so のバージョンと.
  インストールされる libXaw3d.so のバージョンが違ってるようですが,
  X は XFree86 と xorg のどっちを使ってますか?
  Xaw3d は XFree86 を使っている場合と xorg を使っている場合で作られる.
  libXaw3d.so のバージョンが違います. (XFree86 は 7, xorg は 8)
  どこか適当な port (editors/emacs とか) のディレクトリで.
  make -V X_WINDOW_SYSTEM
  を実行してみて, XFree86 を使っているのに xorg と出力されるのであれば,
  /etc/make.conf に.
  X_WINDOW_SYSTEM=xfree86-4
  と書いてください. 5.3-RELEASE だとデフォルトは xorg になってると思います.
  他に同じようなエラーになりそうなのは xorg を使ってるけど imake-6 じゃなくて.
  imake-4 がインストールされている場合でしょうか.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 03:47:10
  正月という時期的な隙間を突いてノートPCにネットインストールしている.
  これで途中で切れたら泣くね. w.
  何年か前はPCカードを認識させるのにも手間取ったワシが意外と簡単に.
  インストールしている.
  ワシも成長したな.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 05:00:50
  FreeBSDってどれくらいの空容量が必要なの?
  なんか 1Gあるのにtransfar fullになるんだけど.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 05:09:29
  何がいいたいのかさっぱりわからん.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 06:24:34
  >>923
  HDDの容量がどのくらい必要かということであれば,
  なにもかも入れようとすると1GByteでは不足するだろうから選んで入れないとね.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 09:51:01
  最小インストールなら1Gあれば十分だよ.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 10:04:30
  >>922
  成長したのはインストールプログラムの方でわ?

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 10:06:02
  >>926
  どこの世界の人だ?
  最小なら200Mbもありゃ四十二分だ.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 10:08:12
  インストールプログラムが成長したのは確かかもしれないけど, 922言いたかったのはあれじゃないかな.
  自分でLANカードを認識させられるようになったことじゃない?
  まぁそんなのよくて926でageてしまって悪かった. すんません.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 11:08:22
  >>928 そんなこたぁ知ってるさ.
  923に言ったんだよ1Gしかないからって言うから.

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 11:18:31
  切り方によってはディスクフルになるだろ.
  漢は黙って1パーティション.

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 11:25:09
  標準だと640MBで七十二分.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 11:31:46
  >>931
  swapも1パーティションに含まれますか?
  それとも漢は/と同じパーティションの上に無理矢理おいてdisk full になるとswapに喰われる危険性にドキドキしますか?

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 11:57:34
  漢ならswap使わずにメモリだけで勝負する.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 12:00:57
  >>933
  漢は搭載メモリから動かすべきプログラムを完全に計算する.
  sysctl -w vm.swap_enabled=0
  swapは女子供の使うもの.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 12:13:33
  駄目だ. 1GだとX-USRでも最後の犬をインスコできなかった.
  こりゃopenoffice なんかとても入りそうにないな.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 12:26:59
  compat群て要するにそのマシンにはじめてFreeBSDを.
  インストールする場合は本来はいらないのですか?
  それともアプリケーションを使うときに必要なのでしょうか?

  938 :名無したん@お腹いっぱい.:2004/12/31 12:55:41
  >>937
  インストールしたてでも旧リリース互換のためのライブラリが.
  置かれたりする.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 13:06:29
  swapしたら負けです.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 13:29:44
  FMV5120NU2/WでXが起動しません.
  Chips&Technologies 65550 PCIでchips65550で設定した.
  モニタの水平と垂直が分からないせいかな.
  ググッたけど分からなかった. 誰かおアドバイス助言してくませんでしょうか.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 14:36:56
  そういえば以前にノートPCにX入れたときも朝startxして夕方にならないと.
  Xが立ち上がらなかったな.
  ノートだとみんなそうなの?
  それとも古いノートだけ?

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 14:38:40
  >>941
  それはそれでオモロイ挙動だニャ〜.

  943 :913:2004/12/31 14:47:12
  >>921
  レスありがとうございます.
  今しがたMakefileを読んでみたところ,
  PLIST_FILES= lib/libXaw3d.so.6
  ってな感じでどうも, libXaw3d.so.8を作る気配がないです.
  ports treeは更新してあるんですけどね.
  ついでにxorgでimake-6ですた.
  make -V X_WINDOW_SYSTEM もxorgってでマスタ.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:00:39
  >>941
  すごいね!チャイニーズThinkPadの試作機かなんか?

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:02:46
  941
  俺それLANカード抜いたとたん一気に起動したって経験がある.
  @5.3Rで, KDE.
  うまく起動するときもあればLANカードを抜くまで起動しないって時もある.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:03:49
  CPU120のメモリ32だよ.
  X動く?

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:04:48
  >>945
  pluginサービスで無限っぽいループになってるっぽい?

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:04:56
  どこかにXのログ上げますから見ていただきたい.
  お願いします.
  どこに上げればいいですか?

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:05:23
  初心者でつ. よろしく.
  来年をいい年がありますように.
  よろしく.
  -
  神のご加護ありますように.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:15:15
  >>946
  動く.
  ただしウィンドウマネージャは KDEを使わずに.
  twm  か fvwm にしたほうが良い.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:16:26
  wmakerじゃ無理ですか?

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:18:17
  >>943
  このスレの過去ログにもまったく同じ問題が出ていますが,
  imakeが古いもので上書きされている可能性が高いです.
  $ grep "define SharedXawRev" /usr/X11R6/lib/X11/config/X11.tmpl
  で何が出ますか?

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:18:31
  あいだをとってfluxboxにしておけ.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:22:03
  .xinitrcでwmakerを消しても動かない.
  ぐぐるとFMV-5120NU2/Wで動かしている事例はあるようなんですけど.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:23:38
  FreeBSD 5.3 で, gdm2 起動すると, ~/.xinitrc を読んでくれないんですが,
  どこで設定汁ですか?

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:36:40
  4-10で起動出来るブラウザ何がある?
  firefox, mozillaが使えなくて超不便してる.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:40:57
  netscape4でねえの?

  958 :913:2004/12/31 15:41:32
  >>952 レス三都主です.
  grep "define SharedXawRev" /usr/X11R6/lib/X11/config/X11.tmpl
  #define SharedXawRev 7.0
  7だ. あうわ.
  ガイシュツだったのですね.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:46:14
  ここにXのログ貼っていいですか?
  かなり精神的にテンパってきています.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 15:55:42
  >>957
  了解!!ありがとう.

  961 :913:2004/12/31 15:55:58
  自己レス済まそ.
  とりあえず過去ログをみにいってきたところ,
  もしかしたらxorgのヴァージョンの不一致(最新でない)というのが理由ではないかと思えました.
  しかし, xorzを最新版に更新してしまうとi865gがらみでX立ち上がらなくなるのでとりあえず.
  > ln -s /usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.7\
  /usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.8
  で回避してみます.
  どうもemacs本体のコンパイルが開始されたみたいです.

  962 :913:2004/12/31 16:08:36
  度重なる自己レスゴメソ.
  emacs(emcws)インスコ完了しマスタ.
  お騒がせしました.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 17:04:27
  ノートに5.3をFDから入れようとしたらPCカードが認識しなくなりました.
  4.10では自動的に設定する画面が現れたのですが,
  5.3ではどうなっているのでしょうか?
  びっくり仰天しています. どういうことですか?

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 17:09:45
  >>963
  ノートの型番は?
  俺の手持ちの幾つかの古いノートでカードのコントローラが認識できなくなっているから,
  サポート対象から外れたんだろう.

  965 :FMV5120NU2/W:2004/12/31 17:14:33
  FMV5120NU2/Wです.

  966 :FMV5120NU2/W:2004/12/31 17:16:07
  わざわざ5.3でサポートされているPCカード買ってきたのに,
  PC本体の方がサポートされてないということでしょうか?

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 17:18:23
  >>966
  そゆこと.
  カードのコントローラは認識されてるかい?

  968 :FMV5120NU2/W:2004/12/31 17:21:19
  4.10のインストーラーでは認識されました.
  インストールはできたのですが, 上記の通りXが立ち上がらないので.
  Xorgになった5.3を入れてみようと思いやってみたところ,
  こうなりました.
  どうやら今年中にXを立ち上げることは不可能な情勢になってきました.
  ぶりと雑煮の材料買ってきます.

  969 :FMV5120NU2/W:2004/12/31 18:01:07
  ログを見てみると.
  (II) CHIPS(0): initializing int10
  (WW) CHIPS(0): Bad V_BIOS checksum
  (II) CHIPS(0): Primary V_BIOS segment is: 0xc000
  となり止まっているようです.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 19:57:32
  >>956
  ちょっと前にxorg-librariesが修正されたようなので更新すれば直ると思われ.

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2004/12/31 22:19:30
  >956
  4.10なら,
  ja-mozilla-jlp-1.7.b_2 Mozilla Japanese Language Pack (JLP)
  mozilla-1.7.b_1, 2 The open source, standards compliant web browser
  動くんでないかぃ?
  XFree86 Version 4.3.0だけどもが.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 00:01:31
  ことしもたっぷり質問させてください!
  よろしくお願いします.

  973 :FMV5120NU2/W:2005/01/01 00:23:40
  遂にXを起動できないまま新年を迎えてしまった. 無念.
  誰か方策を教えて下さい!

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 01:05:50
  >>973
  /et/X11/xorg.confの"Driver なんちゃら"となってる行を.
  "Driver vesa"に書き換えてみるとどうよ.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 01:16:56
  今年は FreeBSD に乗り換えるよ. ってもう FreeBSD なんだけどね.

  976 :FMV5120NU2/W:2005/01/01 01:35:58
  駄目です. ドライバが変だよ, みたいに言われます.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 02:08:32
  >>976
  勝手に訳さないで極力そのまま書いてくれや.
  つーか/var/log/Xorg.0.logってファイルがあるはずだから.
  下のほうをコピペしてみるといいかも.

  978 :FMV5120NU2/W:2005/01/01 02:14:36
  http://www.sanpei.org/Laptop-X/Laptop-X/Fujitsu_FMV-5120NU2-W
  この通りやってみても駄目でした.
  また, これを参考にしてみても駄目でした.
  もうグーグルのページも全部見たし.
  どうすればいいのか!方策なしでつ.

  979 :FMV5120NU2/W:2005/01/01 02:23:31
  >>976
  (II) VESA(0): intializing int10
  (WW) VESA(0): Bad V_BIOS checksum
  (II) VWSA(0): Primary V_BIOS segment is: 0xc000
  とct65550のときと同じようになります.

  980 :質問:2005/01/01 05:14:00
  時々ログに出る「時刻 ホスト名 kernel: stray irq7」って, 何?

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 07:40:58
  あけおめ.
  はっきり言ってノートPCでFreeBSDは使い物にならん.
  素直にLinuxにするがよろし.
  洩れもThinkPad X31に5.3入れたけど蓋閉じるだけでハングするんでLinuxにしますた.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 10:48:43
  ノートPC使い物にならないかなぁ・・・?

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 10:52:23
  >>982
  そりゃあ全然とはいわないがね. インストールのわずらわしさなんて今はだれも望んでいない.
  さっさとそのOSで仕事させてくれって感じ.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 12:11:00
  FreeBSDは鯖で使うには最適だが, ノートPCで使うのは面倒かもしれない.

  985 :FMV5120NU2/W:2005/01/01 12:49:16
  FreeBSDはこのマシンには入れられないということでしょうか.
  あきらめるしかないのでしょうか?

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 12:55:52
  機種と型番も書かずにどうやって答えろと?  エスパー希望?

  987 :FMV5120NU2/W:2005/01/01 13:05:50
  LinuxてFDでブートしてネットインストールできますか?
  CDドライブがないのでインストールは基本的にそれしかないんですが.

  988 :FMV5120NU2/W:2005/01/01 13:06:29
  名前が機種型番です. FMVで富士通と分かると思います.

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 13:09:33
  #X -configure は試したのか?自動的に, ~に雛型をつくってくれるだろ. それを編集すれば?

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 13:12:12
  X.org の設定に freebsd と linux とに違いはないよ.

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 13:27:16
  >>987  ここがFreeBSD質問スレであることを十分分かっているのに.
  そういう書き込みでは, まともな回答者は釣りと見限るよ.
  諦めたのなら何も書かずにLinux板へGo

  992 :FMV5120NU2/W:2005/01/01 13:28:06
  えーと, 前の方を読んで頂くと分かりますがxorgが入っている5.3では.
  マシンのPCカードの機能が認識されないらしく4.10を入れました.
  ですのでXF86になります.

  993 :FMV5120NU2/W:2005/01/01 13:34:42
  申し訳ありません. windowsとマックとFreeBSDしかインストしたことなかったもの.
  ですから思わず質問してしまいました.
  >>989
  X -configureで.newファイルを/etc/X11/XF86Configにコピーしてやって.
  みましたが, >>969 と同じ結果でフリーズします.

  994 :FMV5120NU2/W:2005/01/01 13:38:39
  >>979 でリンクしたページ.
  http://www.sanpei.org/Laptop-X/Laptop-X/Fujitsu_FMV-5120NU2-W
  をみると起動できているようですので,
  XF86のバージョンが古ければ動くという可能性はないでしょうか?

  995 : - :2005/01/01 14:26:08

  996 :FMV5120NU2/W:2005/01/01 14:55:43
  ftpでgetしたときに.
  550 Not a regular file
  と出てgetできないときって何が原因なんでしょうか?

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 15:02:21
  名前欄残ってるよ.

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 15:09:41

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 15:10:49

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/01 15:12:19

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/