_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その58
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106119444/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その58

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:24:04
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場.
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  *歴代スレ, 関連サイト >>2-10 くらい.
  FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は・・・.
  くだらない質問はここに書き込め!39
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1105202422/

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:24:56
  * 歴代スレッド 1 - 20
  その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
  その2 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
  その3 http://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
  その4 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
  その5 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
  その6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
  その7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
  その8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
  その9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
  その10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
  その11 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
  その12 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
  その13 http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
  その14 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
  その15 http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
  その15_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
  その17 http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
  その18 http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
  その19 http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
  その20 http://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10263/1026316070.html
  その15_Bugs(消滅)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:25:35
  * 歴代スレッド 21 - 40
  その21 http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html
  その22 http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
  その23 http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
  その24 http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
  その25 http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
  その25_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
  その26 http://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
  その27 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
  その28 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
  その29 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/
  その30 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/
  その31 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/
  その32 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053446290/
  その33 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1056016499/
  その34 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/
  その35 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/
  その36 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
  その37 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067092502/
  その38 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069419086/
  その39 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/
  その40 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074744053/

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:27:01
  * 歴代スレッド 41 - 前スレ.
  その41 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/
  その41++ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078917802/
  その43 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/
  その44 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083230763/
  その45 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085402680/
  その46 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087398765/
  その47 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089730510/
  その48 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091849055/
  その49 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093694702/
  その50 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1095180311/
  その51 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096666707/
  その53? http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1098325919/
  その53 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099583178/
  その55 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1100901065/
  その56 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103066264/
  その57 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:28:10
  * FreeBSD 関連 検索.
  質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ.
  エラーメッセージ等は, そのままコピー貼り付けして検索してみる.
  日本語マニュアル検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
  ハンドブック, FAQ, QandAとメーリングリストの検索.
  http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
  Google検索.
  http://www.google.co.jp/bsd
  FreeBSD 本家検索 (英語)
  http://www.freebsd.org/search/search.html (Web, ML)
  http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
  * SoftWare 検索.
  Freshmeat(in English)    http://freshmeat.net/
  Freshports(in English)   http://www.freshports.org/

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:28:50
  2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)
  *BSD Diary Links
  http://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
  FreeBSD おぼえがき.
  http://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
  Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
  * 初心者向け.
  かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
  http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
  日本語マニュアルのインストール方法.
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
  XFree86 ビデオカード対応についてのメモ.
  http://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:29:34
  新しいネタを追いかける人は・・・.
  FreeBSD-stable更新の方法.
  http://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
  CVSup Mini How To(tagの解説あり)
  http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
  CVSup サーバの負荷状況.
  http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
  STABLEではまったら・・・.
  (1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
      まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる.
  (2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
      次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる.
  リリース予定 http://www.freebsd.org/releng/index.html
  リリース情報 http://www.freebsd.org/releases/
  最近の*BSD関係ネタ in /.J
  http://slashdot.jp/bsd/

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:31:44
  @おすすめ本.
  改訂版 FreeBSD徹底入門.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/
  @雑誌.
  FreeBSD press
  http://book.mycom.co.jp/cgi-bin/main.cgi?CMD=category&FUNC=select&OPTION=sub&V_ID=3002
  Absolute BSD 〜FreeBSDシステム管理とチューニング.
  http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0930-X/4-8399-0930-X.shtml
  BSD Magazine
  http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
  UNIX MAGAZINE
  http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
  Software Design
  http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
  UNIX USER
  http://www.unixuser.jp/

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:35:45
  == おまけ.
  UNIX系雑誌読んでますか?No.4
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1090400446/
  参考になる書籍part2
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/
  BSD系居酒屋littelBSD
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/
  BSDコミュニティ vs. SCO
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069477736/
  BSD入門の心得.
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:36:25
  Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
  A. FreeBSD初心者は歓迎します.
     コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください.
  5-Releaseの話題は歓迎します.
  5-Current固有の話題はご遠慮ください.

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:37:21
  「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条.
  1. ハードウェア, OSのバージョン等には一字一句触れない.
  2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので, 己の行った操作, 変更などは秘密.
  3. エラーメッセージの類は決して書かない. 「エラーが出るんです」で留める.
     目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外.
     事実より俺様の脳内解釈を優先すべし.
  4. 独り言文体で必勝.
     「・・・なんだけど, どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
  5. 「急いでいます」「困っています」等, 自分の都合を全面に押し出す.
  6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には, 厳しく対応.
     「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
     "どう"だめだったのか, 本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない.
  7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには, 逆切れで対応.
     「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
     示されたURL等を参照するなんて態度は, 回答者を甘やかすことに他ならないので.
    絶対に避ける.
  8. 情報は小出しに.
  「エスパーきぼんぬ」 補足.
  上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ.
  そのような悪い質問に対して答えられるのは,
  質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ,
  という意味であって, 決して, 高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい.
  まちがっても「エスパーの方, 回答お願いします」
  なんて痛い質問するな. つうか氏ね.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:41:03
  >>1乙彼だよもん.

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:42:26
  たってないので次スレたてますた.
  初めてテンプレをじっくり読めますた. w.
  >>8の雑誌リンクで休刊になったやつは外しても良かったかな?
  では質問ドゾー.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 16:45:50
  i855GM の ThinkPad X40 に FreeBSD 5.3R xorg 6.7.0 と GNOME 2.6.2 なんですが,
  GNOME に含まれてる 3D 系のスクリーンセーバーが全く動きません. core になります.
  みなさんの所はどうですか?
  i810 系向けの dri はまだ FreeBSD にないらしいのですが, soft で出来ると思うのですが. . .
  実際に 5.2.1R までは動いていました. 何かヒントがあったら教えてください.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 18:11:26
  wmakerのアプリケーションのウインドウの大きさを変えるのにはどうしたら.
  いいんですか?
  バーを右クリックしてサイズ変更をクリックした後どうすればいいのか分かりません.

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 18:18:55
  wmakerのアプリって画面いっぱいに大きくなったら大きさ小さくできないじゃん.
  なんなの?糞なの?

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 18:26:09
  前スレの  pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/889
  を見たのですが  同じ事ではまっています.
  4.10-RELEASE を使っているときは.
  rsh -l root REMOTEHOST cat /root/himitsu.txt  (himitsu.txt は root 600)
  は出来たが 5.3-RELEASE では出来ないですね.
  これは仕様ですか?  設定を変更してどうしても  root でのコマンド実行は出来ないでしょうか?
  rsh -l root REMOTEHOST でログインはパスワードなしで出来るのに.
  コマンドの実行だけが出来ないのはどうしてでしょう.
  operator グループに追加して....と言う回避方法も紹介されていますが.
  rootのまま出来ないか知りたいのです, よろしくお願いします.

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 18:29:17
  mozilla -geometry 80x24+0-0
  としても画面いっぱいに起動されて大きさを小さくできません.
  どうしたらいいのでしょうか?

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 18:29:41
  >>16
  Alt + 右ドラッグ.

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 18:56:39
  5.3-releaseを使っているのですがUSBメモリをマウントしようとしても.
  # mount -t msdos /dev/da0 ~/hoge/
  msdosfs: /dev/da0: Invalid argument
  と出てマウントできません. どのようにすれば使えるのでしょうか?
  メルコのRFU-C256Mを使っています.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 19:01:41
  >>18
  javascript:resizeTo(640, 480);
  とロケーションバーで打つ.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 19:14:25
  できますた!
  ありがとやんすっ.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 19:26:18
  >>22
  あっ, おめでと.
  ちなみに俺, 悪党のLinuxユーザです.
  荒し目的でここに来ますた.
  人助けしちゃた.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 19:41:25
  MAKEDEVはどこにあるのですか?

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 19:59:05
  MAKEDEVはなくなりました.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 20:04:46
  そしたら, どうやってハード認識させるのですか?

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 20:17:23
  カーネルが認識してることと,
  /dev の下にファイルがあることが.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 20:56:13
  デバイスファイルシステムは基本的に勝手に生える様になりました.
  devfs , /etc/devfs あたり参照.
  >>前スレのM/B選びが自分で出来ない香具師.
  M/B選ぶ際に必須のチェック項目は,
  ・Disk Controllers
      チップセットの対応状況は, ata(4)を見れば分かる.
      SiSへは対応が若干遅いのと, Gigabyteママンでよく採用されている.
      ITEのraidコントローラは, 対応待ちなので注意汁.
  ・Ethernet Interfaces
      オンボードを利用したいときは, 論理層がチップセット内臓なのか.
      チップセット外なのか確認する. 蟹積んでるようにみえて,
      物理層のみ蟹ということもあるので注意汁.
      そしたら, 徐に論理層が対応しているのか確認.
  その他.
  ・Wireless Network Interfaces
      玉数が限られる, これでM/B選びを制限するくらいなら.
      素直にメディアコンバータ使用汁.
  ・Audio Devices
      AC'97 Codecのみでよいなら, ほぼ対応.
  あとはシラネ.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 20:57:31
  内臓.
  内蔵.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 21:09:38
  BSD magazine は No.20 で終わり.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 21:16:51
  >徐に論理層が対応しているのか確認.
  徐とは?

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 21:19:28
  >>31
  辞書引け.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 21:46:16
  内臓!内臓!

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 22:36:06
  Intel: PIIX, PIIX3, PIIX4, ICH, ICH0, ICH2, ICH3, ICH4, IC
  H5.
  これってチップセットの名前ですか?ブリッジじゃないの?

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 22:54:19
  windows XPからbsdパーティションを読み書きしたい.

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 22:55:04
  loglotateが見つからないんですけど, 無くなるって事あるのでしょうか?
  apacheのlogのローテーションに使っていたんですけど・・.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 23:26:46
  ウチのだと /usr/local/apache/bin/rotatelogs てのを使ってるな.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 23:38:20
  ファイルのアップロードについてお願いします.
  FreeBSD-4.10を使ってます.
  Apache1または2とPHP4またはPerl(cgi版)を使ってLAN内のファイルアップロードをしました.
  しかし, LANの速度が全くでないのです.
  Samba2をインストールしてみたのですが, これはLANの速度が出ました.
  Apacheのバージョンを変えてもPHP/Perlのどちらを使っても改善しませんでした.
  Portsからのインストールでもソースからのインストールでも変わりませんでした.
  同じ事をRedHat9で行うとLANの速度でアップロードできます.
  ということは, FreeBSDのhttpの上りに何か設定すべきところがあるのではないかと思うのですが,
  助言お願いします.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/19 23:46:23
  前スレの悲惨なまでの自作自演にややワロタ.
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/967-976

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 00:04:11
  >>20
  ファイルシステムつくられてっか?
  ためしに.
  # dd if=/dev/da0 of=/dev/null count=1024
  ぐらいやってみそ.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 00:09:43
  >>38
  スマンが超適当.
  % sysctl net.inet.tcp.rfc1644
  で0と出たら.
  # sysctl net.inet.tcp.rfc1644=1
  とやってみる, とか?

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 00:11:28
  「FreeBSDのHTTP」ってのが何者なのかさっぱりわからんが,
  tcpdump でもしてみればー?

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 00:16:28
  >>36
  newsyslog.conf で十分じゃない?

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 00:53:25
  >>41
  そんなコマンドがあるとは知りませんでした. やってみます.
  >>42
  FreeBSDのhttp通信に関する設定がOSレベルで何かあるのかと思いまして.

  45 :20:2005/01/20 01:21:16
  >>40
  マウントできました. ありがとうございました.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 02:01:57
  常時起動している snmpd(port から net-snmp-5.2_1 を install)
  のログローテーションを newsyslog.conf で,
  /var/log/snmpd.log644 7 * $W1D Z
  とか設定したのですが, ローテーション自体は処理されますが,
  ローテーション後, snmpd が /var/log/snmpd.log へログ出力しなく.
  なってしまいます.
  MRTG を */5 と五分おきに実行している為, 上記ローテーション時刻.
  と重なるのが問題なのでしょうか?
  尚, when ではなくて, size でローテーションしてもそのタイミング.
  は MRTG の cron と重複してしまいます.
  原因, 対処法を解説頂ければ幸いです.
  port から install した際の /usr/local/etc/rc.d/snmpd.sh start
  で起動しています.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 02:13:25
  >>41
  >>38です. その後sysctlで検索して調べたところ, 「net.inet.tcp.recvspace」辺りの値を増やせばいいことが分かりました.
  /etc/sysctl.confに.
  kern.ipc.maxsockbuf=8388608
  net.inet.tcp.sendspace=131072
  net.inet.tcp.recvspace=131072
  net.inet.udp.maxdgram=131072
  net.inet.udp.recvspace=131072
  と記述して再起動したところ, LANの速度で高速にアップロードできるようになりました.
  感謝感激です!ありがとうございました!
  <参考サイト>
  http://www.users-side.co.jp/guide/press/smc8508t.php

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 02:18:57
  あ, >>47の補足ですが, 参考サイトはギガビットイーサーLANの最適化の話です.
  うちは100MbpsLANなのですが, これで問題なくいけました.
  もうちょっと最適になるように値を突き詰めていきたいと思います.

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 02:49:20
  > もうちょっと最適.
  「最」の字が泣くな.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 03:41:40
  >>46
  システムが書き込んでいたlogがローテーションによって移動してしまったので書き込めないと思われます.
  手っ取り早い対処方としては再スタートすると書き込めるようになるよ.
  エライ人はローテーションしたときに自動で再スタートするスプリクトを作成するのでしょうが, 私にはそんな知識なんぞありません.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 06:11:36
  >>10
  もう6-Currentだろ.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 07:01:08
  >>46
  man 1 snmpcmd の "LOGGING OPTIONS" の -Ls FACILITY 相当の.
  設定はしてみてる?

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 10:03:44
  >>50 man newsyslog.conf
  /var/run/snmpd.pid見てSIGHUP送れるよ.
  うちは少なくとも問題なくローテートできている.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 10:22:27
  i855GM の ThinkPad X40 に FreeBSD 5.3R xorg 6.7.0 と GNOME 2.6.2 なんですが,
  GNOME に含まれてる 3D 系のスクリーンセーバーが全く動きません. core になります.
  みなさんの所はどうですか?
  i810 系向けの dri はまだ FreeBSD にないらしいのですが, soft で出来ると思うのですが. . .
  実際に 5.2.1R までは動いていました. 何かヒントがあったら教えてください.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 12:59:58
  FeeBSD 4.0 の iso はどこにありますか, おまいら.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 13:13:33
  >>55
  不覚!季語忘れてしまいまつた.
  「春ですが〜」に訂正.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 13:43:09
  >>54
  xorg って, 6.8.1 に上がったんじゃなかったか?
  i810 も改善されたと読んだ記憶があるが.
  それより誰か ATI の新しいドライバ突っ込んだ奴いないか?

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 13:57:47
  >>55
  ざっとぐぐったが, みつからんな.
  ftp.kddilabs.jp にある 4.0-RELEASE のインストールディレクトリから.
  ftp install じゃだめなのか?

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 14:15:11
  >>58
  おっしゃる方法をトライしてみます.
  ありがとうございました.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 14:49:11
  cornについて質問です.
  perlスクリプトをcornで一定時間毎に実行させたいと考えています.
  1, 例えば, スクリプト終了後10分経過したら実行する, という設定は可能でしょうか?
  というのは単にスクリプトを10分ごとに実行するようにしたのでは, 前回の実行が終了.
  しないうちに新たにスクリプトを実行することになり, ファイルを開いたままの状態で.
  再実行される可能性があるからです. ですからスクリプトの実行が終了しているか確かめて.
  から実行させたいわけです. このスクリプトはWEB上のファイルを取得分析するスクリプト.
  なので, 取得先の鯖の状態でスクリプトが終了するまでの時間が変わってしまうのです.
  cornでスクリプトが終了してから10分後に実行させるようにするにはどのように書けば.
  いいでしょうか?

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 15:25:32
  >>60
  while :; do yourscipt; sleep 600; done

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 16:01:13
  chmod -R 777 *
  としても, 「.hoge」のパーミッションは変更できません.
  これを変更するにはどうすればいいのでしょうか?

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 16:16:48
  >>62
  chmod -R 777 .hoge

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 16:40:14
  FreeBSD4.9にIPFilter+NATを設定すると, v6ができなくなりました.
  なぜでしょうか?

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 16:45:33
  FreeBSD4.9にIPFilter+NATを設定すると, v6ができなくなりました.
  なぜでしょうか?

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 17:22:55
  シェルスクリプトで書くときにはshで書くのが普通なんですか?
  シェルスクリプトでは$test(1)...$test(x)でfor文を作るようなことは出来る.
  のですか?
  シェルスクリプトは全然知らないので勉強したいのですが,
  何か良い本はありますか?

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 17:30:39
  >>66
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101820646

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 17:33:52
  >>66
  ブルース・ブリン:入門UNIXシェルプログラミング:ソフトバンク:\3, 200
  帯に『Linux, FreeBSD, Solaris... すべてのUNIXユーザのために』
  と書いてあります.
  僕はLです・・・.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 18:10:01
  vi のタブの飛ぶ数を変えたいのですが, どこでどうやって設定すればいいのでしょうか?

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 18:23:03
  >69
  man vi して /tab とやってみて, 結果をここに報告しなさい.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 18:46:44
  最近 FreeBSD の xterm とかが普通に漢字の表示ができるようになっているのですが.
  kterm の位置づけはどうなるんでしょうね.

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 18:49:58
  fetchってどうしてコマンドリファレンス本に載ってないのでしょうか?

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 18:54:54
  >>71
  かわらんだろ.
  >>72
  FreeBSD にしかないから(いまはNetBSDとOpenBSDにはあるか?)
  fetch の man の HISTORY とか AUTHORS をみて雰囲気を感じ取れ.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 19:03:35
  ところで Alviso ママンがもうすぐ出ますね.
  FreeBSD で PCI Express って使えるのですか?

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 19:05:41
  tabstop, ts [8]
  このオプションは, 表示で使用されるタブの幅を設定します.
  とあります.
  .exrcに.
  set tabstop 3
  と書きましたが, viを起動すると設定がおかしいよ君, みたいな表示が出ます.
  正しい設定の方法を教えて下さい.

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 19:06:41
  でもFreeBSDコマンドスーパーリファレンス by softbank
  にも載ってませんけど.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 19:09:01
  >>71
  もう不要でしょう.
  >>75
  みたいな, て.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 19:11:31
  例えば,
  fetch index.html http://www.yahoo.co.jp
  としてindex.htmlを取得するとします.
  そのファイルを.
  1, 任意の指定したディレクトリに保存したい. そのディレクトリの指定方法.
  2, 取得したファイル名を上記の例でいえばindex.htmlですが, これを例えば.
  test.htmlという名前で保存したい.
  1, 2の方法はfetchでは出来ないのでしょうか?
  jman fetchしても載ってませんでした.
  ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けますでしょうか?

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 19:18:24
  jmanは知らんがmanには載ってるだろ.

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 19:29:18
  >>75 /usr/share/doc/usd/13.viref/paper.ascii.gzも読んでみよう.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 19:58:26
  末端のユーザですが.
  www/linuxpluginwrapper が更新されたね.
  /etc/libmap.conf を替える必要があるかも. バックアップを取ったら新しい.
  /usr/local/share/examples/linuxpluginwrapper/libmap.conf*
  をコピったりマージしたりしよう. 独自設定は無くさないように.
  acroread, realplayもOKだっただ(RELENG_5).

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 20:55:04
  Windows XPからPuttyでFreeBSD5.3にログインしたいんですが,
  うまくいかないので, アドバイスをお願いします.
  Puttyは, http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/download.html にある.
  For Windows 95, 98, ME, NT, 2000 and XP on Intel x86
  PuTTY: putty.exe
  http://the.earth.li/~sgtatham/putty/latest/x86/putty.exe
  をダウンロードしたものです.
  [下矢印]このページを参考にFreeBSD5.3の設定をしました.
  /etc/rc.conf
  sshd_enable="YES"
  を追加し,
  /etc/ssh/sshd_config
  Protocol 2, 1
  PasswordAuthentication yes
  と変更しました.
  http://www.fkimura.com/installos6.html
  FreeBSD(192.168.0.5) を再起動して, Windows(192.168.0.2)のPuttyからログインしようとすると,
  Jan 20 20:40:00 hostname sshd[509]: error: PAM: authenticaton error for root
  from 192.168.0.2
  とエラーが出ます. どうすれば, うまくログインできますか?

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 20:59:56
  FreeBSD5.3Rを入れたけど('A')ツカイカタワカンネ.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 21:03:03
  set tabstop=3

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 21:15:43
  >>82 ですが.
  [下矢印]このページを参考にFreeBSD5.3の設定をしました.
  http://www.fkimura.com/installos6.html

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 21:22:48
  >>82
  (1) rootでなく一般ユーザでのログインだとどうなるか確認.
  (2) /var/log/auth.logで何か出ていないか確認.
  (3) 1でログインできた場合, なぜrootではダメなのか, とりあえず1日考えろ.

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 21:47:33
  >>82 ですけど.
  ああ, やはりrootでログインできないのか.
  とりあえず一般ユーザ・アカウント作ってログインできましたが.
  >(2) /var/log/auth.logで何か出ていないか確認.
  ROOT LOGIN REFUSED FROM 192.168.0.2と書いてありました.
  後は, suでrootになればいいのか.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 22:25:45
  >>83
  とりあえず handbook でも読んどけ.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 22:28:06
  > 後は, suでrootになればいいのか.
  ま, それが安全だが, もしどうしてもrootでloginしたいのであれば, もう少し /etc/ssh/sshd_config を眺めてみると幸せになれる.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 22:30:08
  5.3Rで.
  ja-mozilla-jlp-1.7.5_1, 1
  ja-kinput2-canna+sj3+freewnn-3.1_2
  ja-Canna-3.7p3
  をインストールしました.
  ところが, mozillaを立ち上げると,
  ブラウズは問題なくできるのですが,
  Googleやアドレスバーなどで日本語を入力しようとすると,
  始めから日本語入力の赤いアンダーバーが出た状態で,
  しかもむちゃくちゃな入力がされてしまいます.
  一体どうしたら良いでしょうか.

  91 :46:2005/01/20 23:02:44
  >>53
  TNX!
  /var/log/snmpd.log 644 7 * $W1D Z /var/run/snmpd.pid
  としました.
  50さん, 52さんも御助言ありがとうございました.

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 23:04:59
  >>71
  luit をどうしようかな.
  lineSpace がない.
  日本語文字を選択すると PRIMARY では '?' になったり.
  CLIPBOARD では '#' になったりする.
  てところか.
  でも最近 kterm 使ってていくつか以前になかった症状がでるようになってしまったしなあ. 悩ましいなあ.

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 23:42:55
  /usr/share/doc/usd/13.viref/paper.ascii.gzはどうやって読むんですか?
  解凍して読むの?

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 23:51:26
  >>90
  自分は anthy か uim をいれたら, firefox で似た状況に陥った.
  お試しでいれただけだったので, とりあえず, pkg_delete して解決.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/20 23:56:26
  >>93
  zcat /usr/share/doc/usd/13.viref/paper.ascii.gz | less
  とかやればよい.

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 00:09:24
  >>95
  最近の less や lv は自動で解凍してくれるが・・・.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 00:12:32
  viのtab設定 paper.ascii
  読んだけど書いてなさそう.
  おちえて!

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 00:31:21
  infoにのってますた!ありがとうごじゃりました!

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 02:11:09
  ノートPCでFreeBSD4.4使ってますが, バッテリーが残り10%で勝手にサスペンドしてしまいます.
  apmの制御をするにはどうすればいいでしょうか?

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 02:25:26
  >>96
  え, まじ. と思ってやってみたらデキターヨ. 最近のlessはスゴイネーシャチョサン.
  てかおれalias less='w3m -X'してるのだった.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 02:37:55
  >>100
  env PAGER='less +/^INPUT' man less

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 03:06:41
  あれ?1000超えたのに書き込める.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 06:10:24
  シェルスクリプトでコマンドの結果を変数に格納するにはどうしたらいいのでしょうか?
  具体的にはdateの結果を$dateに格納したのですが.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 06:27:39
  シェルスクリプトではコマンドと同じ名前の変数は使えないということでしょうか?

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 06:33:18
  viで日本語を入力すると文字化けするのですが, なんとかならないでしょうか?

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 08:45:47
  >>105
  jvimとか使えば委員でないの?

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 08:59:05
  linuxpluginwrapper-20050119 をインストールしようとした.
  らば, libfreetype.so.6 がないことに起因して Error 発生.
  して, 異常終了してしまう現象になっています.
  libfreetype.so.9 はある様なのですが, libfreetype.so.6
  はどうすれば作れるのでしょうか?
  もしくは下記 Error の対処策をご教示頂ければ幸いです.
  % ldconfig -r|grep libfreetype
  148:-lfreetype.9 => /usr/local/lib/libfreetype.so.9
  % sudo portupgrade -N linuxpluginwrapper
  :(略)
  ===> Generating temporary packing list
  pango-1.2.1-3.i386.rpm
  /compat/linux/usr/bin/pango-querymodules: error while loading shared
  libraries: libfreetype.so.6: cannot open shared object file: No such file or
  directory
  *** Error code 127
  Stop in /usr/ports/x11-toolkits/linux-pango.
  *** Error code 1
  :(略)
  Stop in /usr/ports/www/linuxpluginwrapper.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/www/linuxpluginwrapper.
  ** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portupgrade440.0
  make reinstall
  ** Fix the installation problem and try again.
  ** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed)
  ! www/linuxpluginwrapper (install error)
  ---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed

  108 :107:2005/01/21 09:01:56
  >>107
  すみません, 環境等を書き記し忘れていました.
  4-stable(2005/1/4頃) に,
  % ls /var/db/pkg|grep mozila
  ja-mozilla-jlp-1.7.5_1, 1
  mozilla-1.7.5_1, 2
  を ports からインストールしています.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 09:08:37
  >>103
  set date=`date`;echo $date
  とかでいかんか?

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 09:14:53
  >>101
  manは出力がttyじゃなければ適切なフォーマットでstdoutに書き出すので.
  man less | less +/^INPUT
  でいいよ.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 10:32:40
  >>107
  /etc/libmap.conf に.
  libfreetype.so.6            libfreetype.so.9
  とか, ただ単にシンボリックリンクはるだけじゃダメなの?

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 10:55:35
  >>107
  emulators/linux_base-8 に入ってるものでは.
  % grep freetype /usr/ports/emulators/linux_base-8/distinfo.i386

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 11:02:23
  Firefox1.0を日本語入力できるようにするにはどうしたらいいです?

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 15:57:37
  日本語入力システムを入れます?

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 16:08:00
  質問者が日本人じゃないような気がする.

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 17:02:46
  すんません, 日本人です.
  Mozillaは日本語入力できるんですが.
  firefoxでは日本語入力できません.
  libgtk2.0をいれなければと思うのですが, 入れかたわかりません.
  糞です.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 17:31:57
  本買ってきたんだけど, シェルスクリプトって配列, 特に二次配列使えないってこと?
  なんかぱっとみ配列について何も書いてなさそうなんだけど.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 17:54:51
  おらくる8ってFreeBSD版てあるんですか?
  ただですか?

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 18:14:33
  5.3で最初から入っているsshをバージョンアップさせたいのですが.
  どうすればいいのでしょうか.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 18:37:53
  >119
  ssh -V
  cd /usr/ports
  make search name=openssh

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 18:43:11
  >116
  ports使えば/usr/ports/x11-toolkits/gtk20でmake;make install
  portsの使い方はハンドブックへGO!
  >117
  sh/cshに配列は無い. 工夫すれば似た様な事は出来るらしい.
  >119
  /usr/ports/security/ssh2でmake ; make install. あとは, /etc/rc.confのsshに関する.
  所をゴニョゴニョ.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 18:53:13
  portinstallでいろいろインストールするのですが,
  依存するportsをインストールしてくれていないぽくて,
  結局後からpkgdb -F で見ながら一つ一つ入れています.
  これって自動化かできないもんなんでしょうか.

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 19:09:29
  普通, 依存しているものは自動で入るけどなあ.
  特に, ライブラリとかは入らないとビルドができないじゃん.

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 19:15:17
  >>122
  man portinstall
  で.
  -R
  のところを見よ.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 19:27:29
  >124
  えーと, -vpPR 付けてるんですが結構入らないもんがあるようです.
  で結局pkgdb -F で Stale dependency: hogehoge -> hugahuga (hoge/huga)
  とかを位置行づつ入れてるんです.

  126 :116:2005/01/21 19:37:28
  >>121様.
  ありがとございます!詳しく教えていただいてうれしいっす...

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 19:48:35
  >>121様.
  cshに配列はあります!

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 20:04:07
  ワロス.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 20:05:39
  ゲロス.

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 20:30:24
  テジカメをUSB接続して中の画像を取り出せますか?

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 20:37:46
  はじめてFreeBSDExpertを買った.
  FreeBSDの雑誌てこれだけ?
  おまいらこんな難しいもの読んでるのか.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 20:47:12
  >>130
  出来るのは出来るし, 出来ないのは出来ない.
  マホたんのとこで探してみ.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 20:48:25
  5.3になってnsswitch.confが少しばかり変わったようなのですが.
  compatってどういう指定なんでしょうか?
  manを読んでもよく分からずです.

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 20:50:17
  >131
  難しいか?あれ.
  まあなれないとそうかもしれないけど,
  とりあえずは書いてある通りにやって,
  いろいろ遊んでみるうちに分かってくるよ.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 20:50:49
  データベースはPostgreSQLとMySQLとどちらが初心者にやさしいですか?
  perlでデータベースプログラミングする予定でつ.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 22:08:56
  お客さん, PerlじゃなくてPHPはいかがですか?

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 22:10:27
  jlessでUTF-8を表示させるにはどうしたらいいでしょうか?

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 22:11:48
  また新しい言語覚えるの矢田もんね.
  perlより強力簡単なら考えるがどうなの?

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 22:15:34
  >>135
  Firebirdがおそらく一番易しいと思われ.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 22:21:55
  初心者にやさしいかどうかは初心者に聞かねばわかるまいて.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 22:27:00
  >>35
  http://ffsdrv.sourceforge.net/

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 22:53:33
  >>133
  NIS を使ってないならばあまり気にしなくていいよ.
  NIS 環境下で passwd とかに NIS から供給される netgroup 情報をつかって.
  このグループのユーザなら OK このグループのユーザは NG とか書くのに便利.
  >>137
  ports/misc/lv を使うんじゃ駄目か?

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 23:11:34
  perl より php のほうが C に似てて使いやすい. と思う.
  perl で作ったコードは後で読めなくなる(俺だけ?)

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/21 23:50:31
  http://www.usfl.com/
  このページがfetchできません. どうしてでしょうか?

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 00:11:35
  さーばのdateをいつもさいしんにするには, どうするのが定番ですか?
  cronでntpサーバとシンクロ?
  (そーだとしたら, 何分おきとかなんでしょ?)

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 00:22:31
  ここまで読んだ.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 00:30:50
  >>145
  釣りじゃないなら, ntpd 使え.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 00:39:05
  今から初めてfreebsdをインストールしようと思ってます.
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/
  verが3つあるのですが違いは何なのでしょうか?
  最新のは不安定そうなので1つ前の使ったほうがいいのでしょうか?

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 00:42:49
  >>145
  釣りじゃないなら, 福岡大はやめとけ.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 00:45:05
  で, どっちのデータベースの方が初心者にやさしいですか?

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 00:45:53
  >>149
  そのネタ, Linux板発だぜ.

  152 :148:2005/01/22 00:52:29
  よくわかりませんけど.
  4.11-RC3-i386-disc1-gnome.iso
  をダウンロードします.

  153 :145:2005/01/22 01:14:53
  >>147
  つりじゃないっすよ.
  了解.
  ところで, ふつー, dailyとかでcronかますもんですかねー?

  154 :107&108:2005/01/22 01:29:44
  >>111
  >>112
  結局, pkgdb.db が不整合になっていたらしく,
  pkgdb -u や pkgdb -F 等をした後,
  linux_base-rh-7.3 とそれに依存しているモノを pkg_delete
  してから,
  % sudo portupgrade -N linuxpluginwrapper
  を実行したところ, 無事インストール出来ました.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 01:32:25
  >153
  cronするのはntpdateだろ.
  ntpdはデーモンだから必要ないよ.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 01:41:00
  >>153
  OS 起動時に ntpdate で時間を合わせる.
  その後は ntpd で時間がずれないよう保つ.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 01:50:38
  >156
  わざわざntpdateしなくても,
  -gオプション付けて起動させればオッケーだろ.

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 01:52:37
  >>152
  それじゃなくて4.10の方にしとけ.
  あと用途が不明. サーバーにしたいのかクライアントとして使いたいのか.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 02:36:24
  FreeBSD5.3-RELEASEでNISを設定しています.
  NISのサーバとクライアントは同じマシンで,
  NISの設定自体は問題なく出来, ログインは出来るようになりました.
  ところが, idコマンドや, ypcat groupではユーザがwheelに属しているにも.
  かかわらず, suコマンドでrootになれません.
  FAQの http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/621.html を参考に.
  +:*:: を/etc/groupの先頭に持ってきましたが, それでもだめなようです.
  他に何か思い当たることは有りませんでしょうか?
  su - とやるとパスワード入力までは行きますが, 入力した後 Sorry といわれてしまいます.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 04:44:50
  >>159
  suしたときにパスワードを聞かれているのでgroupの取り扱いは.
  うまくいっているようです.
  単にrootのパスワードを間違っているだけとか.

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 11:05:27
  rootを禁止してたりして.

  162 :153:2005/01/22 11:28:09
  >>155-157
  なるほど, 理解しました.
  どもです.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 11:35:43
  FWBEIDE525Q-R5のようなIEEE1394bインタフェースを持った外付けRAIDの購入を検討しているんですが,
  FreeBSD5.2.1で問題なく使用できるのでしょうか.
  すでに使っている方がいらっしゃったら使用感も教えていただきたいです.
  速度的にはIEEE1394aでも全然問題のないレベルですので,
  他の製品での使用感もお教えいただければ幸いです.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 12:10:15
  portsインストールを同時に2つやるのってキケンですか?

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 12:32:07
  質問です. FreeBSD4.2で, apache1, php5, postgres7, mysql4を入れてるのですが,
  mysql4をさっきいれたばっかで,
  php5とmysql4の関連づけがまだできてないです.
  こーいう場合, どういう手順をとるのが一番はやくて安全ですか?

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 13:03:17
  FreeBSD5.3R, apache2, php5, postgres8, mysql5 を入れればいいと思います.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 13:03:49
  unixはどれが一番安定度ガイイんですか.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 13:32:50
  前スレで Firefox が固まるよー. といってたものですが,
  なんとなく gnome を入れてみて, でもそれは途中で失敗したんですが,
  mozillaが入る所まではいって.
  そしたら, 以前動かなかったfirefoxが動くようになりましたよ.
  なんなんですかね.
  さて, 次は GNOME いれてみるかー.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 13:34:24
  >>167
  ガイイさんに聞いてみてください.
  http://info.hmv.co.jp/p/a/000000000260/195.html

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 14:03:47
  >>164
  矛盾が発生することがあるのでおすすめできない.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 16:50:06
  >164
  >170のいうとおりだけど,
  portupgrade以前は当り前の様に発生していたから,
  hogeっても泣かないんなら,
  やってもいいんじゃない?

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 16:53:40
  ドラゴンなんとかもここでいいの?
  意味わかんないんだけど, 仕様が.
  なんで分家になったのかえさえも.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 17:30:15
  >>172 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088515885/

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 17:52:48
  mod_php4とmod_php5の共存@同じサーバは可能ですか?
  だとしたら, どうすれば可能ですか?
  (enable-versioningの設定をphpインストール時につけるだけでOK?かなと思ったのですが,
  まちがってファイル壊したら怖いのでやってません)
  また, 通常の「.php」はphp5とみなし,
  あるディレクトリの配下の「.php」だけは, php4とみなすことは,
  デフォをhttpd.confでphp5とみなし, ディレクトリのとこに.htaccessおいて,
  そこに php4とみなす記述をかけばOKですか?
  (これも怖くてためせてないですm(_ _)m)

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 18:10:19
  >174
  もれはそのへんは良くわからんが,
  試すんなら,
  chrootやjailで環境のコピーを作ってそこでやってみたら?

  176 :159:2005/01/22 18:41:25
  回答ありがとうございます.
  >>160
  今のところrootパスワードはかなり単純なものにしてあり,
  何十回となくたたいているので間違えているということはないと思います.
  ログインプロンプトからなら間違いなくrootでログインできますし.
  >>161
  rootを禁止する方法がなにかあるのでしょうか?
  sshとかではなく普通にコンソールからログインしているだけなのですが.

  177 :174:2005/01/22 18:50:18
  >>175
  いや, chroot(初耳(汗)やjailのほうが, 手をだしたことがないので,
  かえってキケンなんですm(_ _)m

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 19:17:00
  >177
  chrootはjailの元になった機能だよ.
  感覚的には他のマシンにインストールしてやるのと,
  大差なから, 難しくないと思うけど.
  つうか, テストなら他のマシンに入れてやればいいんだ.
  何いってるんだ洩れ.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 21:07:36
  質問です.
  linuxthreadsを使いたいと思い,
  /usr/ports/devel/linuxthreadsからmakeしたのですが,
  「The linuxthreads port needs source code for libgcc」
  というエラーが出て中断してしまいました.
  なので, libgccのporsがないか検索したのですが, 見つかりませんでした.
  なるべくportsで済ませたいのですが, libgccはソースを自分で取ってこないとだめなんでしょうか?

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 21:22:50
  >>179
  よくしらんけど, /usr/ports/lang/gcc* とか /usr/src/contrib/gcc とかの.
  下にあるんでないの?

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 21:26:06
  FreeBSD で MythTV キタ----------------!!!!
  神さまありがと!!!!

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 21:26:20
  >>179
  Makefileを読んでください.

  183 :名無しさん@Vim%Chalice:2005/01/22 21:26:51
  >>179
  linuxthredsのMakefile見たら.
  /usr/src/gnu/libgcc/の下みたいだな.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 22:29:24
  ftpとかのときchroot使うべ.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/22 23:17:07
  >>176
  ls -l `which su` したらどうなる?まさかと思うが. . .

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 00:44:24
  >>179ですが, OSインストールの時に, ソースコードをFullで入れるようにしたら.
  libgccのソースが入りました. で, うまくコンパイル通りました.

  187 :174:2005/01/23 01:07:07
  >>174 ですが,
  jailとかchrootせずに(すいません)やってみたら,
  mod_php4, mod_php5どちらをさきにいれても,
  もう片方で, conflictだと怒られてしまいます.
  で, ぐぐったら.
  http://www.phpfreaks.com/forums/lofiversion/index.php/t40262.html
  にあるように,
  apacheを別のポートで2つ走らすとか,
  php4はmodで, php5はcgiで走らすとか, しか方法はなさそーです.
  個人的には, サイト内でphp5使ってるのですが,
  dotproject
  http://www.dotproject.net/
  なるものを, 使おうと思いまして. . . ただ, これがphp4でないとうごかんのですわ. めんどくさいからあきらめます. . .

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 05:05:48
  >>187
  うむ. だからjailで動かせと言っておる. jail環境は, 親の環境と同じifに違うIPを.
  割り当てるからそういうエラーも出てこない(はず. やったことねえや).
  まあ諦めるというのも解のひとつではあるけど. w.

  189 :ひろゆき:2005/01/23 10:39:07 ID:kAfKYvws ?##
  5.3-STABLE FreeBSDなんですが,
  apache2をworkerでmakeしてインストールしても,
  preforkになってしまいます. .
  #./configure --with-mpm=worker
  #/usr/local/apache2/bin/apachectl -V
  -D APACHE_MPM_DIR="server/mpm/prefork"

  190 :ひろゆき:2005/01/23 12:00:01 ID:kAfKYvws ?##
  portsからインストールしたらいけましたー.
  と自己レス>>189

  191 :が@Mたんちゅきp5047-ipad31fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp - :2005/01/23 12:12:55
  ID:??? ?
  >>189 ひろゆきたん.
  よくわからないけど,
  もしかしたら, このあたりが参考になるかも.
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084829611/739-742n
  というわけで,
  ports の Makefile をみたらなにかわかりそう.

  192 :ひろゆき:2005/01/23 12:22:36 ID:kAfKYvws ?##
  Makefileに直接書き込んでみたら, うまく動きました.

  193 :が@Mたんちゅきp5047-ipad31fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp - :2005/01/23 12:49:21
  ID:??? ?
  >>192
  しっかりリロードしていませんでした. 遅レスで, ごめんなさいです.

  194 :超初心者A:2005/01/23 12:59:41
  tail -fをしました.
  これを終わらせるにはどうしたらいいですか?

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 13:08:02
  >192
  ports的には.
  make -DWITH_MPM=hoge
  とか WITH_MPM=hoge を /etc/make.conf に書くのが正解.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 13:08:32
  >>194
  コンセントをぶっこ抜く.

  197 :超初心者A:2005/01/23 13:12:11
  >>196
  いやまじで分からないんです.
  moreやlessの時のようにqを押してもだめなんです.

  198 :ひろゆき:2005/01/23 13:12:47 ID:kAfKYvws ?##
  ctrl+c

  199 :超初心者A:2005/01/23 13:18:32
  >>198
  ありがと  できた.

  200 :超初心者A:2005/01/23 13:21:44
  本の後ろのほうにショートカットキー一覧ってのがあった.
  「ctrl+c  ジョブを終了する」って書いてあった.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 13:31:15
  ショートカットじゃないだろ.
  悪いことはいわないから, もっとマシな本買った方がいいよ.
  てゆうか, その本の名前教えて. 悪書ケテーイ.

  202 :超初心者A:2005/01/23 13:41:01
  ひみつです.

  203 :超初心者A:2005/01/23 13:47:41
  本屋さんにこれがあったけど, このほんどうですかね?買ってみようとおもってるんだけど.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483990930X/qid=1106455321/br=1-1/ref=br_lf_b_0/249-3593651-3204319

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 14:36:20
  5.3 を使っていますが, ユーザランドの bind9 は ipv6 が有効なのでしょうか.
  http://www.bsddiary.net/doc/bind9.html
  によると ipv6 で繋がらないなら --disable-ipv6 したほうがよいとのことですが,
  /usr/src で buildworld をしたときに bind9 で ipv6 を有効にされないように.
  make.conf に書くオプションがあったら教えてください.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 14:47:43
  mozillaでグーグル検索すると左の窓が開いてかなりウザいんだけど,
  これを開かないようにする設定てどこでするんですか?

  206 :sage:2005/01/23 15:52:47
  /etc/rc.confにsshd_enble="YES"と付け足すだけでsshが使えますけど.
  /etc/inetd.confにあるsshの行って何の意味があるんですか?

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 16:31:26
  >>181
  つーことで, FreeBSD入れたけど.
  何していいか分からん奴はこれでもやっとけ!
  FreeBSDでMythTV
  http://www.h7.dion.ne.jp/~teragen/mythtv_main.html

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 16:37:03
  >>204
  bindと言わず丸ごとIPv6を無効にしとけ.
  NOINET6= true # do not build IPv6 related programs and libraries

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 16:39:52
  freebsd で AirH" と LAN とのルータみたいなことできますか?
  ノートPC 3台でなんですけど. キーワード教えてください.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 16:41:27
  inetd_enable=YES
  ってやればね.
  あなたが秘密にするのなら, もうだれも.
  あなたに教えてくれることは無いでしょう.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 17:06:19
  >>209
  ppp, pppd, nat, natd

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 17:42:14
  >>209
  /etc/rc.conf の.
  gateway_enable
  router_enable
  あたりも.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 18:28:06
  topコマンドで表示されるstateの意味について書いてあるサイトありませんか?
  manで見ても書いてないので・・・.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 19:07:30
  STATE is the current state (one of "sleep", "WAIT", "run", "idl", "zomb", or
  "stop"),
  って書いてあるから, プロセスの状態だろう.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 19:27:01
  >>214
  それ以外のstateも出てくるのです.
  なので一覧表でもないかなと.

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 19:41:58
  FreeBSD5.2.1Releaseです.
  CD-ROMを「mount -t cd9660 /dev/acd0 /cdrom」
  でマウントするとファイル名の大文字が小文字になります.
  大文字・小文字を区別したいのですが, それらしいオプションがみつかりません.
  Linuxのmap=offのようなオプションはあるのでしょうか?

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 19:46:47
  >215
  selectやkselect, ttyinのこと?
  WAITのバリエーションじゃないの?
  ソースからそのへんのルーチンを追ってみれば?

  218 :217:2005/01/23 19:48:19
  >217
  いや違うな, BSDのプロセスの状態遷移を調べるのが先だ.
  自己レススマソ.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 21:30:08
  ・あれだけビルド出来なかったeclipseがパッケージから入れれば一発だった.
  ・あれだけインストールに失敗してたlinux_base-8, rh-9が, genericカーネルを使っただけで.
  インストールできた.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 21:33:25 ID:??? ?
  >>215
  大文字だったら/usr/include/sys/proc.hのSRUNあたり.
  小文字はwait channelかlockname
  >>216
  http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/sd-2000-06/mount.html

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 22:33:17
  ただみま-O3オプションでportsを全ビルド中.
  ちょっとは快適になってくれるといいな.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/23 22:55:52
  >>219
  > ・あれだけインストールに失敗してたlinux_base-8, rh-9が, genericカーネルを使っただけで.
  > インストールできた.
  自分で良く分からんカスタム・カーネル作るからだ, バ.

  223 :216:2005/01/24 01:49:45
  >220
  サンクス.

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 03:49:32
  あるファイル中のはじめから数行を削除するコマンドってありますか?

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 04:27:55
  >>224
  (arufairuの1行目から10行目を削除する)
  $ sh
  $ ed arufairu <<EOF
  1, 10d
  wq
  EOF

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 04:40:51
  >>225
  ありがとうございます.
  ただ, シェルスクリプトにやらせたいので, それではうまくいきません.
  シェルスクリプトでファイルのはじめから数行を削除するにはどうしたら.
  いいでしょうか?

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 05:05:54
  225のズッコケている姿が目に浮かぶ.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 05:28:40
  なんでズッコケ?

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 05:36:17
  可愛そうな225の為に・・・.
  > cat test
  1
  2
  3
  4
  5
  6
  7
  8
  9
  10
  > ./hoge.sh test
  22
  12
  > cat test
  6
  7
  8
  9
  10
  > cat hoge.sh
  #!/bin/sh
  ed $1 <<EOF
  1, 5d
  wq
  EOF

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 05:38:22
  225がモロシェルスクリプトだから.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 05:45:34
  あれ, 出来ました.
  なんでさっき出来なかったのかな?
  ありがとうございました.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 08:19:14
  /* 下記のプログラムの結果が 3,  4 となるのですが, なんで? */
  /* 2回目の atomic_set_int で 0 に戻って 3,  1 じゃないのですか? */
  /* atomic_clear_int(&a,  0) とかやっても0にならないっす */
  #include <sys/types.h>
  #include <machine/atomic.h>
  #include <stdio.h>
  static int a;
  void main() {
    atomic_set_int(&a, 2);
    atomic_add_int(&a, 1);
    printf("%d\n", a);
    atomic_set_int(&a, 0);
    atomic_add_int(&a, 1);
    printf("%d\n", a);
  }

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 08:25:44
  /usr/include/machine/atomic.h 読め.

  234 :232:2005/01/24 08:29:11
  >>233
  あああぁぁぁぁぁぁぁ.
  ありがとう.
  凄く単純なことを見落としていた. w.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 09:00:00
  >>225
  >>229
  行数が一定じゃないんだけど行数の最後までという指定をするにはどうしたら.
  いいのでしょうか?

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 09:08:35
  >>235
  爺ちゃんの遺言かなんかでマニュアル読むのを禁止されてでもいるのか?

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 09:16:16
  「マニュアルを読んだら負けだと思ってる」

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 09:21:18
  $を入れると.
  540, $d
  としてもうまくいきません.
  #ファイルの前後の行を削除する.
  ed /root/total/hoge <<EOF
  540, 880d
  1, 140d
  wq
  EOF
  # Perlスクリプトの実行.
  perl -w ./get.pl hoge
  とすると540, 880dが実行されず. しかもその後のperlも実行されずうまくいきません.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 09:22:16
  jman ed
  したのですが, 上のようにやってみた以外は分かりませんでした.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 09:57:29
  540, d
  と.
  540, $d
  を試しましたがダメでした.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 10:07:13
  そうですか.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 10:20:31
  awk '{if(NR>=10){print($0)}}' xxx.txt

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 10:22:30
  kterm -km euc -sb &
  として起動したktermで.
  一時的にsjisモードにしたいときにはどうすればいいでしょうか?
  戻し方もいっしょにお願いします.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 10:33:22
  昔はCtrl+中ボタンでメニュー出たもんだが今どうなってるかは知らん.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 11:24:06
  ありがとうございした.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 11:29:10
  >>207ハァ? アンタダレ?ダレ?ダレ?

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 15:38:27
  locale -a で出てくるカタログはどこにあるんでしょうか.

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 15:53:48
  一番マイナーそうなlocale名でlocateしてみる.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 18:09:25
  質問です.
  データを定期的に蓄積するPerlスクリプトを作っています.
  新たに取得したデータリストはこれまで蓄積してきたデータファイルと照合して.
  これまでの中にないデータだけ, そのデータファイルに加えていきます.
  この場合,
  1, 簡易掲示版のような普通のファイルで一行読み込んで配列に分割し,
  照合後, 保存する方法.
  2, FreeBSDにデフォルトで備わっているDBMを使い,
  Perlモジュールを使って書く方法.
  3, MysqlもしくはPostgreSQLでPerlモジュールで書く.
  のどれが一番早いでしょうか?
  データ量はこれからどんどん増えていく予定です.
  レコード数で数万単位くらいに膨らむかも知れません.
  識者であるみなさまのアドバイスをお願いします.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 18:10:35
  早いというのはどれが処理が早いかということです.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 18:14:11
  2じゃない? 排他制御も含めて考える必要なら, RDBMSを使う3がはやいかも.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 18:17:09
  rsyncでいいんじゃね?

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 18:19:34
  ここで聞いた結果を鵜呑みにするつもりなら別だが,
  ダミーのデータを作って自分で試すべきじゃない?
  1回のトランザクションの性能測定用のトイを作るだけなら,
  1日もかからんだろ.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 18:31:52
  2と3は作ったことありません.
  特に3はそのソフトの設定の他にSQL文も知らなければいけない?ようなので.
  ちょっと躊躇しています.
  3でSQL文がはじめは分からなくてもやっていくうちに.
  SQLも分かってそのデータベースそのものの設定もできるようになるような.
  いい本ありませんか?

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 18:42:08
  FreeBSD4.10R-p5のソースをcvsupしてmake  buildkernelしようと思ったところ,
  # make buildworld
  "Makefile.inc1", line 137: To cross-build, set TARGET_ARCH.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src.
  って, エラーを吐くんですがどうしたらいいでしょうか?

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 18:46:12
  >>249
  オレだったら, 迷わず2にする.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 18:50:09
  串鯖の/varはどれくらいあったら充分ですかね?

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 19:00:51
  >>257
  串鯖ってなに?

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 19:24:35
  『浜焼き鯖』でgoogle検索してみた.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 19:28:25
  よし決めた. 今日は鯖味噌食おう.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 19:49:23
  キャッシュサーバですよ.
  # 漏れも鯖味噌煮食おう.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 19:56:01
  現金が出てくるわけだな.
  #鯖味噌食いたい.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 20:15:31
  ビールサーバほすぃ.
  # もう夕飯食っちまった...

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 20:58:22
  www/firefox とか www/mozilla とかって,
  前はMakefileに, gtk12使うようなオプションがあったと思ったんだけど.
  最近のMakefile見たら, gtk2しか想定してないような感じなんだけど, なんで?
  とりあえず,
  USE_GNOME= gtk12 gnomehier にして, files/mozconfig.in の.
  gtk2をgtkにしたらインストールできたけど,
  前は, -DWITH_GTK とかなんとかで, (<-うろおぼえ, 適当)簡単にできたような, , ,

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 21:16:10
  gtk12 は捨てろということだろ.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 21:17:35
  >222
  やっぱり前のバカからレスがついたな.
  やっぱここはクズチョンガーがはりついてるだけか, ゲララ.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 21:21:42
  .if ${OSVERSION} < 500016
  PTHREAD_CFLAGS?= -D_THREAD_SAFE
  PTHREAD_LIBS?=      -pthread
  .elif ${OSVERSION} < 502102
  PTHREAD_CFLAGS?= -D_THREAD_SAFE
  PTHREAD_LIBS?=      -lc_r
  .else
  PTHREAD_CFLAGS?=
  PTHREAD_LIBS?=      -pthread
  .endif
  上は, Mk/bsd.pors.mkの抜粋ですが, FreeBSD5.3って _THREAD_SAFE 無くても大丈夫になったですか?
  ソケット周りの関数でSIGSEGVが発生したのでgdbにかけたら「スレッドセーフじゃない」って怒られたんだけど.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 21:34:16
  すべてにおいて後手後手....

  269 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/01/24 21:46:54
  FreeBSDこれを使えばウェブサーバもFTPサーバも付いてくるの?
  ウェブサーバではCGIを使ったりしたいんだけど・・・.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 21:51:28
  >>266
  ねぇねぇ何の話? おいちゃんも混ぜておくれよぅ.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 21:54:48
  >>267
  grep -r [:space:]_THREAD_SAFE /usr/include/

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 21:57:54
  FreeBSDって, Linuxのnkfみたいなコマンドってないんですか?

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 22:01:23
  /usr/ports/japanese/nkf

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 22:05:30
  「Linuxのnkfみたいなコマンド」ってあんた orz・・・.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 22:05:45

  276 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/01/24 22:07:52
  >>269
  もし, よろしかったら教えてください.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 22:10:48
  >>269
  ftpdは含まれていますがhttpdは含まれていません.
  ただし, *BSDから派生したApacheという極右団体がhttpdを作っています.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 22:10:49
  >>269
  apache は ports や packages からインストールすれば使えるよ.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 22:11:53
  -ただし, *BSDから派生したApacheという極右団体がhttpdを作っています.
  +ただし, *BSD系の団体から派生したApacheという極右団体がhttpdを作っています.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/01/24 22:31:14
  >>277-279
  早速レスをいただきましてありがとうございます.
  よくわかりました.
  やる気が出てきましたのでこれから勉強したいと思います.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 23:05:43
  >277, 279
  極右団体なの?

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/24 23:24:55
  ということにしたいだけです.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 00:17:28
  FreeBSDでシリアルコンソールをやってるんですが.
  USBで同様にシルアルコンソールってできますか?

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 00:24:43
  もうちょっと目的語と述語と助詞をうまく使おうぜ.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 00:44:04
  シルアルコンソールはできない.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 02:18:54
  汁入りコンドームなら俺にもできるかな.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 02:43:44
  >>281
  極左 --------------|-------------- 極右.
  FSF Linux                     *BSD      Apache
         XFCE GNONE KDE  X.org      XFree
                    MySQL       PostgreSQL
        gcc           Perl      Python   PHP
  Emacs       XEmacs   vim nvi vi
           exim     Postfix  Sendmail  qmail

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 03:09:12
  久々に来てみたらパソコン通信時代のLinuxフォーラムみたいなことになってますね.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 11:29:09
  >>257
  > 串鯖の/varはどれくらいあったら充分ですかね?
  おれんとこの串鯖の/varは512MBみたいだ. 参考にしてくれ.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 13:53:21
  >>287
  せんせい!rubyがいません!

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 14:52:27
  >257
  設定すりゃ/homeにだってキャッシュ置けるんだよ.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 15:13:39
  >>287
  せんせい!
  ウヨサヨの意味がわかりません!

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 15:38:53
  パーティションの話が出てるので流れにのってちょっと質問.
  FreeBSDのスライスに12GBほど確保していてメモリは768MB積んでいます.
  FreeBSD 5.3-RELEASEをインストールするのですが,
  パーティションは.
  / 256MB
  swap 256MB
  /var 512MB
  /usr 残り.
  とするか.
  / 256MB
  swap 256MB
  /var 512MB
  /usr 9GB
  /home残り.
  とするか, どちらが良さそうでしょうか?
  ちなみに用途は自分専用のクライアントマシンで, ユーザは自分一人です.

  294 :293:2005/01/25 15:42:20
  ぐぁ, 綺麗に揃えたつもりなのに, すごい読みづらくなってしまった. . . すみませぬm(_ _)m
  ポイントは自分専用クライアントマシンとして使用するとき, かつHDDがそれほど大容量でないとき.
  2GBほどの/homeを別に確保することにメリットがあるのかどうかといったところです.
  よろしくお願いします.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 15:48:30
  swapたりる?

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 15:49:44
  >>294
  わたしだったら, /homeは将来的なディスク増設の可能性に任せることにして.
  /usr に一本化する.
  しかしそれよりも良いのは, 新しいディスクを買ってきて.
  そっちにぶちこむことだと思うが.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 15:58:08
  /usr(除く/usr/home)は3GBあればいいらしい. 某書より.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 16:49:33
  make buildworldとかportupgrade -aとかするんなら, 3GBじゃ足りんと思う.

  299 :293:2005/01/25 16:56:56
  レスありがとうございます.
  >>295
  swapに関してはメモリの2倍がよいとされてきたが, 最近は大容量になってきて.
  swapをさほど用意しなくとも十分との情報をWebのあちらこちらで見掛けまして.
  今回256MBにすることにしました.
  >>296
  すみません. 説明が足りませんでした.
  実はFreeBSDをインストールしようと思っているマシンはノートPCでして,
  もともと40GB, リカバリなど除いて実質利用できるのが約35GB
  それをWinXP10GB, 共用データ置場(FAT)13GB, FreeBSD12GBとスライスを区切るつもりです.
  HDDを換装するという手もございますが, 何分チキンな性分なので恐くてできません.
  共用領域をもう少し減らして, FreeBSDの領域をもっと多めに確保し, /homeを多く確保するのも考えましたが.
  /homeは少なめもしくは/homeはとらずにデータをできるだけ共用領域におくようにしようかと考えている次第です.
  >>297
  X WindowやらGnomeやらいろいろ入れてみたいと考えているので,
  今回のケースでは3GBでは足りないかなと思っております.
  別に/usr/X11R6や/usr/localを確保すれば3GBで余裕なのでしょうが, あまり細かく区切りたくはないと考えております.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 17:05:49
  ~/ は, 6.3G Used ですがなにか?

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 17:17:32
  >>300
  > ~/ は, 6.3G Used ですがなにか?
  ちっこいね.
  音楽ファイルだけで13GBあるや(注: Legalである).

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 17:36:41
  illegalなものばかりで汚染されて残り300MBでがんがってるよ・・・.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 17:40:09
  おれ, ~/に69MBも使っているぞ.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 17:46:10
  linux と /home を共用するときは素直に nfs にしてしまうのがいいのかな?
  linux 側から UFS 読めるけど freebsd 側から reiserfs 読めますか?

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 17:51:22
  ext2 なら何とか, ってはなしだった希ガス.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 18:01:47
  FreeBSDのsysinstallで, XFree86は.
  どこからインストールできますか?
  configureは見つかったのですが,
  インストールされていないようで,
  configが起動できません.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 18:41:48
  1Gにミニマム&カーネルソース&Xを入れた俺の立場は.
  ......

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 18:56:02
  PostgreSQLの本はPHPを使うものしかなかった.
  Perlを使う本はMysqlしかなかった.
  どうしてPHPしかないの?

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 18:56:07
  XFree86Configをテキストモードで起動して設定しているのですが,
  モニターの設定が全然わかりません.
  こういうのって, どうやって調べるのでしょうか?
  製品マニュアルには全然載っていないし・・・.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 18:58:26
  >>301
  いや〜, 動画とか音楽, 画像は, NFS 上の別ディレクトリに(ry

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 20:46:23
  >>309
  普通ディスプレイのマニュアルの末尾のスペック一覧のところに掲載されている.
  掲載されていないようであれば型番でぐぐれ.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 21:10:09
  初心者質問で失礼します.
  現在FreeBSD 4.10-RELEASE上でportsよりgraphics/p5-GDのインストールを試みましたが.
  # make install
  ===> p5-GD-2.16 This port requires perl 5.6.x or later. Install lang/perl5
  then try again.
  というエラーメッセージが吐かれ失敗しました.
  perlのバージョンを確認したところ5.005_03となっていたので.
  portsからlang/perl5を削除しようとしたところ,
  # make deinstall
  ===> Deinstalling for lang/perl5
  ===> perl not installed, skipping
  仕方が無いので削除せずにインストールを続行しました.
  その後p5-GDを再びインストールしようとしましたが同様のエラーメッセージが出てきたためお手上げに・・・.
  現在/usr/binに5005_03, /usr/local/binに5.6.1が共存している気持ち悪い状態ですorz
  デフォルト(?)で入っているPerlを削除する方法をどなたか教えてください.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 21:24:19
  >>312
  キチガイ!!

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 21:46:52
  FreeBSDユーザーに最も多くインストールされたアプリはやっぱcvsupだろうか?

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 21:52:21
  portsからPHP 4.3.10をインストールしようとしています.
  普通にコンパイルしてインストールするだけなら余裕なのですが,
  mbstringはcurlなどのオプションを有効にしてコンパイルする場合,
  どのようにすればいいのでしょうか?
  Makefile.extにそれらのオプションを有効にするための記述があるようですが,
  PHP_MODNAMEにそれらが指定されたときに有効にするみたいです.
  が, PHP_MODNAMEが${PKGNAMESUFFIX:S/-//}になっているので.
  最終的にどこに書けばMakefile.extが使われだすのかがわからないのです.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 22:16:13
  >>315
  PHPのそういう拡張機能は, すべて別のPortsとして分離されている.
  /usr/ports/lang/php4-extensions
  からmakeせよ.
  メリット:簡単に拡張機能を追加できるよ&#9829;
  デメリット:余計なこと寸なゴラ!

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 22:18:38
  >>312
  /usr/ports/lang/perl5/pkg-message
  if you want this version of Perl to be used by default, please type
  use.perl port

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 22:24:32
  >311
  レスありがとうございます.
  モニターも今のところ適当なんですが,
  グラフィックカード?の設定も苦労しています.
  ビデオコントローラ(グラフィックドライバ?)の名前は.
  ATI Mobility M3のようですが,
  チップセット名がわからないんです.
  型番でぐぐってみましたが, 手がかりなしです.

  319 :312:2005/01/25 22:32:31
  >>317
  use.perl portを実行することにより無事回避できました.
  ありがとうございます.
  それにしても答えがそんなに近くにあったんですね. 反省.
  次回からはもっと回りのファイルを積極的に覗いてみることにします.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 22:32:53
  基盤に書いてあるだろ.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 22:42:36
  >320
  ノートなので, できれば開けたくないです.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 22:48:27
  >>316
  うゎすげー.
  ありがとうございます. debianから移行して大満足中です.
  最初にcvsupに感動してPHPもここまで親切にされているとは.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 22:51:50
  >321
  向いて無さそうだから, やめといたほうがいいよ.

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 22:55:00
  NOKIA IPSOでlsofを使用したい.
  もちろんgccなんぞは入っていない.
  どうしますか.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 22:56:57
  クロス開発環境を構築して入れる.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 22:57:08
  >>321
  ノートならノートの型番でぐぐれ.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 23:04:47
  つーか, モニタの設定はいつも適当だな.
  あんま良くないんだが.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 23:08:45
  EPIA-V800(VIA C3 Samuel 2 800MHz) に.
  メモリ 256MB
  PCIバスにVIAのNICを刺しています.
  # uname -rsv
  FreeBSD 5.3-STABLE-20050120-JPSNAP FreeBSD 5.3-STABLE-20050120-JPSNAP #0: Thu
  Ja
  n 20 01:30:07 UTC 2005 root@ushi.jp.freebsd.org:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
  のOSを入れましたが,
  vr1: rx packet lost
  vr0: rx packet lost
  というエラーが大量に出ています.
  対処法は有りますでしょうか?

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 23:11:31
  >326
  型番PP01Lなんですが・・・.
  やり方間違ってるのでしょうか??
  ぐぐっても・・・.

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 23:19:31
  >>329
  ぐぐっても・・・何?
  ってかノートの名前(vaioとかね)型番+xorg.confでいいんじゃん?
  それで見つからなかったら, ノートの名前+グラフィックカードでグラボの型番調べたら?
  これ以上は面倒なので知らん.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 23:24:34
  >>316
  実際にやってみたら.
  Unknown extension ctype.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/lang/php4-extensions.
  で, makeできないんですが.
  ctype外しても次で同じエラーになります.
  今のPortsが壊れてるのかな?

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 23:31:00
  Xの設定にチップセット名は(ビデオコントローラを統合したものは別だが)
  いらない.
  モニタ部分は液晶なら当たり障りのない程度の周波数を書いておけば.
  いい.
  ・・・・・・このへん, 自分が設定するとしたら今使ってるマシンのものをコピってきて.
  必要なところを直すと思うんだけど, 一からやる場合は何を使うんだっけ.
  X -configureだっけ?

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 23:32:29
  このへん, Linuxだとしたら自動でやってくれるから関係無いとして,
  FreeBSDだと何を使うんだっけ?手動だっけ?

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 23:33:06
  Linux板かFreeBSD板かで迷いましたが, こちらで質問させてください.
  FreeBSDでルーターを構築してたのですが.
  lx0に192.168.1.0
  lx1に192.168.0.1
  lx2にpppで外部へ.
  と言う具合に割り当てて,
  xl0にHUBをつないで他のPCへ192.168.1.*を割り当てて.
  ちゃんと外部へつながることを確認したのですが,
  lx1とLinux機をクロスLANで直結してそのマシンへ192.168.1.3を割り当て, ゲートウェイ設定を192.168.0.1にしました.
  すると, Linux機からlx0系列や, lx0系列からLinuxにアクセスできません.
  また, Linux機から192.168.0.1にもアクセス出来ません.
  このような割り当てでは無理なのでしょうか?
  このLinux機は192.168.0.3などを割り当てるべきなのでしょうか?

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 23:38:19
  >>332, 333
  xorgconfig

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 23:41:22
  その通り.
  港区六本木にあるビルの住所が港区虎ノ門1-1になったりはしないのと同じ.
  まず, FreeBSDにlxなるネットワークデバイスはないはずだ.
  xlの間違いということですすめるが, よいだろうか.
  xl1のネットワークは192.168.0.0/24なのだろうから, そこに繋げた.
  Linuxマシンに192.168.1.3を割り当ててはいけない.
  192.168.0.3ならオーケー.

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/25 23:41:38
  >>331
  なんだろね?
  とりあえず.
  make clean
  make rmconfig
  してもう一度やってみてね. あとはcvsupで最新のportsにした方がいいかも.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 00:03:45
  ぐぐっても・・・ひとり.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 00:27:09
  test

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 00:34:08
  4.11でjava/jdk15のコンパイルに失敗する人いる?

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 01:08:08
  >>334
  まずはネットワークの勉強を汁!
  それから, IP アドレスだけでなく, mask も書くように汁!
  それから, lx0 に 192.168.1.0 ってのはありえない.

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 02:53:34
  自分はX -configureで雛形作ってそれを元にゴニョゴニョしてる.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 04:03:40
  >>312
  ports使うなら CHANGES, LEGA, MOVED, UPDATING と.
  各パッケージのMakefile と pkg-message くらい読め.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 12:00:38
  portscleanでいいんじゃねぇの.

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 12:36:41
  >>328
  vr(4) の末尾 BUGS を見ると「遅いマシンではどうにもならん(意訳)」と書いてある.
  なので, その NIC を使うのはやめて 別の NIC を使うのが吉.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 13:23:38
  >>328
  VIAチップっていつごろの?
  最近のならともかく, 昔の 86C100 とかはどもならんので捨てよう.

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 16:00:01
  linux-XFree86-libs-4.3.0_2 < needs updating (port has 4.3.99.902_2)
  これだけ  portupgrade ができません.
  なにか他と違う手順要りましたっけ?

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 16:03:41
  HTMLファイルを開くと^Mっていう表示があるんだけどこれは何の意味ですか?

  349 :328:2005/01/26 16:04:11
  >>345-346
  ありがとうございます.
  しかし, NICのうち一枚は内蔵でNICを二枚刺さなければいけない条件なんです.
  一枚は何とか成っても, 内蔵はどうしようもないですね.
  失礼しました.

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 16:21:39
  >>347
  Makefile の中みたら.
  DISTNAME= XFree86-libs-4.3.0-2.90.55.i386.rpm
  になってた  うーんわからん.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 16:22:05
  >>348
  CR とか LF とか, キャッリッジリターンとかラインフィードとかでググれ.

  352 :348:2005/01/26 16:31:17
  perlの正規表現で取り除きたい場合にはどうすれば?
  リファレンスにも載っていない.
  s/\n//g
  してもこれだけ落ちない.
  どうすれば?

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 16:33:48
  >>352
  思考せよ!
  思考せよ!
  思考せよ!

  354 :348:2005/01/26 16:35:10
  あ, 出来ました. /rだったのか.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 18:57:59
  >>347
  linux_baseのバージョンはいくつ?

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 20:55:57
  ブート時のOS選択画面で鳴るピーという音や.
  USBメモリなどを挿したりするときの音は消せるんですか?
  消せるなら消したいんですが・・・5.3release使ってます.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 21:02:17
  if($real_links[$i][1] eq $data3[$j][4]){
  という行に対して.
  Use of uninitialized value in string eq at ./get.pl line 418.
  と出るんですけど何がおかしいのか分かりません.
  教えてくれませんか?

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 21:05:05
  昨日, PortsからのPHPコンパイルに関して質問したものです.
  結局, 自分がports-allでcvsupせず必要と思ったものだけcvsupしていたため.
  必要なものが足りていませんでした.
  すべてをcvs-upしたところ無事コンパイルすることができました.
  教えてくださった方, ありがとうございました.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 21:33:57
  >>349
  諦めるな.
  一つのNICに二つないし四つのインターフェースが乗っているNICというものがある.
  (Intel PRO1000MT デュアル・ポート・サーバ・アダプタ等)
  それを使えば出来るはずだ. 高いけどな.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 21:57:14
  BTX loader がエラー吐いてブートしなくなったんだけど, この辺だけ.
  入れなおすのってどうやるんだっけか?
  エラーメッセージを書きとめてないのでアレだけど,
  Invalid Keyboard 見たいな感じだった.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 22:08:54
  >>356
  ・内蔵スピーカを物理的に潰す.
  ・内蔵スピーカをBIOSレベルで潰す.
  ・外部音声出力端子にプラグのみ刺す.

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 23:01:35
  >>356
  boot0 customizer

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 23:29:18
  libc のソースを見ていると多くのシステムコールに.
  "_"(underscore) がついているんですがこれは何故でしょう?
  _open() とか _read() とか.
  付いてないのもあるみたいですが.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 23:48:25
  libcのソース見てりゃわかりそうなもんだけど.
  わかんなきゃいっぺんmake buildworldして/usr/obj以下に出来たものを眺めてみ.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/26 23:53:16
  >>363
  namespace pollution を防ぐための細工.
  たとえば ANSI/ISO-C に基づくプログラムの場合, ユーザ.
  プログラムで open() のような名前の関数を定義しても良い.
  fopen() (これは ANSI/ISO-C で定義されている) は, この.
  場合, 内部的に open() (これは POSIX.1 で定義されている)
  を呼ぶわけにはいかないので, 代わりに _open() を呼ぶ.
  "_" で始まる名前は処理系側の namespace に属することが.
  保証されているので, ユーザプログラムに横取りされる.
  心配はない.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 00:37:09
  >>356 http://www.geocities.jp/boot0custom/boot0custom.html

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 07:20:44
  画面にこんなのいっぱい表示されてるんですけど.
  どういう状態なんでしょうか.
  なんか設定ミスってる?
  Limiting closed port RST response from 253 to 200 packets/sec
  Limiting closed port RST response from 233 to 200 packets/sec
  Limiting closed port RST response from 262 to 200 packets/sec
  Limiting closed port RST response from 283 to 200 packets/sec
  Limiting closed port RST response from 253 to 200 packets/sec
  Limiting closed port RST response from 233 to 200 packets/sec
  Limiting closed port RST response from 262 to 200 packets/sec
  Limiting closed port RST response from 284 to 200 packets/sec
  Limiting closed port RST response from 253 to 200 packets/sec
  Limiting closed port RST response from 251 to 200 packets/sec
  Limiting closed port RST response from 268 to 200 packets/sec
  Limiting closed port RST response from 288 to 200 packets/sec
  Limiting closed port RST response from 253 to 200 packets/sec

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 08:03:56
  Port Scasn?

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 08:09:23
  >>362, 366
  ありがとうございます. 試してみます.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 08:44:06
  4.11releaseのISOイメージをCD-RWに焼いて, CDドライヴからインストールを試みました.
  インストールメニュー選択途中でPCMCIAのCD-ROMからインストールするを選択したあと.
  進まなくなってとまってしまいます.
  PCはVAIOノートPCG-SR9G/Kで純正のPCMCIAのCD-ROMドライヴです.
  Win/Linuxとマルチブートでインストールしようとしますが, LinuxはこのCDドライヴから.
  インストールできました. 何か工夫しないとダメなのでしょうか.

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 09:59:32
  >359
  正月, アキバのツクモ中古フロアに,
  インタフェイスが2個あるintelチップの100mのNICが.
  山積みしてあったぞ. まだあるかどうかわからんが.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 10:09:38
  >>370
  ネットワークインストール.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 11:23:56
  >>367
  そう. port scan.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 11:29:02
  >>356
  ブートゼロカスタマイズ.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 11:55:59
  4.11-RC3にして色々いじっていたら vmware が立ち上がらなくなったので,
  設定を見直そうとしたら /usr/compat/linux/dev 以下に.
  何もなくなっているのに気付きました.
  /usr/compat/linux/dev/hda 等はどうやれば作成できるのでしょうか.

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 16:41:44
  linux_baseをインストールし直すとか.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 18:37:16
  ports から firefox-1.0_7, 1 を入れた (firefox-0.9.3 から portupgrade)
  のですが, 今まで使えていたマウス真ん中クリックでの「Open Link in New Tab」
  が効かなくなりました. 新しいタブが作られるだけで, リンク先を読み込んでくれ.
  ません. アンカーを右クリックして, メニューから「Open Link in New Tab」
  を選択しても同様です. 「Open Link in New Tab」を機能させるのには, 何か設定.
  が必要になったのでしょうか?

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 18:54:06
  >>377
  一度 ~/.phoenix を丸ごと削除してみるとどうよ.

  379 :377:2005/01/27 19:03:27
  >>378
  ヒントthx.
  ~/.phoenix 削除しても変わらず. ~/.mozilla を削除したら直った.
  後はテキトーに設定マージしてみます.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 19:17:21
  tripwireがインストールできないっす!!!
  # portinstall security/tripwire
  ** Port marked as IGNORE: security/tripwire:
  "is marked as broken: "Fails to build under 5.X""

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 21:40:36
  rcp について質問なんですが, ローカルファイルをリモート側へコピーする際には,
  リモート側へ送られたデータは指定したファイルに直接書き込まれるのでしょうか?
  それともリモート側で一時ファイルを作成して最終的なファイル名にリネームして.
  るのでしょうか?

  382 :370:2005/01/27 22:09:12
  >372
  PCMCIAスロットが一つしかないのでCDドライヴに使っちゃうとLANカード挿せないんです・・・泣.
  FDドライヴは無いので・・・.
  Fedoraを既にマルチブートでインストールしてあってその時は,
  boot:linux ide2=0x180, 0x386
  と指定してうまくインストールできたのですが, FreeBSDでも同様のことが出来ないものでしょうか.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 22:12:35
  >>360
  /boot/loader 入れ換えたら直ったよ.
  -O2 がいかんかったか?

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 22:18:08
  >>381
  直接でそ.
  >>382
  出来るんじゃなかった?手元に 4 系無くなっちまってるからアレだが.
  つか, どこで止まってんの?

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 22:43:24
  >>382
  USB接続FDドライブとUSB接続イーサネットインターフェースを用意せよ.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 23:08:01
  >>382
  PCMCIA一つでもネットワークインストールできるような気がする.
  ブートしてインストーラが起動した後にさしかえられない?
  もしISOイメージとして用意してあるものでだめだったら,
  boot.flp(2.88Mのやつ)を使ってブータブルCDをライティングソフトで作って.
  そいつで起動すればできるだろう, たぶん.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/27 23:42:36
  VMwareでFreeBSDを起動したいんですが, initの途中で.
  「Recobering vi editor sessions:」
  のところで動かなくなってしまいます.
  誰か解決法をご教授願います.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 01:01:50
  >>387
  バージョンを記すよろし.
  なにをやっててそうなったの? インストール用ブートディスクでの起動? その場合使ったメディアは?
  インストールは済んで, 初回の起動? その他?

  389 :370:2005/01/28 01:25:20
  >386
  出来た!
  そういう反則技でいけるとは.
  ありがとうございました.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 01:33:14
  レンタルサーバー(一応FreeBSD)で何気に w したら.
  「mysql -u同居人さん -pチョメチョメ」

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 01:38:56
  >>390
  チョメチョメ. ニヤニヤ.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 01:54:21
  >>387
  名前解決が出来てません.
  DNS で ifconfig で出てくるIPアドレスの逆引きを出来るようにしてください.

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 02:15:33
  >>382=>>370
  もうインストールできたみたいだけど.
  CDブートしてloaderが立ち上がったとこでコマンドラインに落ちて.
  set hint.ata.2.port="アドレス"
  で設定できるんじゃない?

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 02:28:08
  FreeBSD全般について書かれている.
  中級者向けの良さげな本ってないですか?
  複数あげてくれる嬉すぃです.
  なんだか, いまいち初心者を脱皮できないでいます.
  漠然としていてスマンコ.

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 02:31:49
  >>394
  本に頼っているうちは初心者.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 03:08:09
  >>340
  5.3-STABLEだけど, jdk15, 止まったよ.
  多分, jdk14入れてから云々しなきゃいけないみたい->jdk14をインスコするには.
  linuxprocがいる->kldload linuxprocとlinuxprocのmountとか.
  そのあたりじゃないかと思って, 今jdk14から入れてる.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 03:55:23
  >>394
  The Design And Implementation Of The Freebsd Operating System
  を読んで FreeBSD の内部仕様を学ぼう!

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 09:00:37
  dhcpでアドレスを取得して使ってますが.
  アドレスを再取得する時のコマンドは.
  ありますか?
  Windowskのipconfig /renewみたいな.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 09:21:47
  >>398
  dhclient -r とかじゃねーの?
  つか, マニュアル百回(rya

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 10:51:54
  >376
  はい, 私もそう思って linux_base-8 を入れ直したり,
  4.10-Rの linux_base-7 を pkg_add -f してみたりしたのですが,
  /usr/compat/linux/dev 以下が作られないんです・・・ orz

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 11:52:45
  UNIXって, 業者さんがそのOSを積んだPCじゃなきゃ, 使うことが.
  できないのですか?誰か教えて下さい.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 12:02:55
  >>390
  おお! Redhatだと出ないので気にしないでやってたよ.
  FreeBSDだと出ちまうのか.
  アブネー  アブネー.

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 13:12:22
  >>401
  そんなことはない.
  釣りではないのなら.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/projects/newbies.html
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html
  を繰り返し熟読せよ. わからないことがあれば URL を示して質問せよ.

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 13:21:58
  FreeBSDはUNIXなのですか?

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 13:29:16
  >>404
  UNIXの定義は何ですか?

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 14:11:06
  一番安定しているバージョンはどこからぬっこ抜けまつか?

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 14:13:58
  >>406
  最寄りのRINGサーバからどうぞ.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 14:23:35
  >>394
  See.>>8
  このスレの評価.
  初  徹底入門.
  次  Absolute

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 15:38:50
  >>404
  違う. UNIX系.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 16:23:42
  いいかげん「このパソコンはPCですか」「いいえ互換機です」みたいなの.
  やめたら. あほらしい.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 18:12:44
  >>410
  商標がからんでくるから.
  それとはまた別の話.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 18:23:09
  UNIX という言葉には, 区別して扱う必要がある意味がいくつかあるんだもよん/
  なので, 誤解と混乱を引き起こすためによく使われるのだもよん/

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 18:24:48
  POSIX準拠と言っておけば優等生の回答.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 19:37:20
  初歩的な質問ですみません.
  5.3をインストールしました.
  XF86configの作成をやろうと思いxf86cfg  -txtmodeとうったら.
  Comand  not  foundと帰ってきました.
  どうすればいいのでしょうか?

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 19:42:42
  xorgでなくXFree86を愛する君は漢(おとこ)だ.
  ボク軟弱チャン.
  /usr/X11R6/bin/ の下にあるもんだと思うけどどうかな.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 20:02:14
  >>400
  4.xで関係あるか不明だけど, 5.3Rでインストールした際, 不具合があった.
  いろいろ調べてみた結果,
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/emulators/vmware3/Makefile.diff?r1=1.80&r2=1.81&f=h
  のLine 231以降だけ, 元の状態に戻して, インストールする事でうまくいった. 詳しくは追求してないが.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 20:08:20
  Shockwave Flash はどうやってインスコしますか?

  418 :414:2005/01/28 20:16:54
  >>415
  /usr/X11R/binの下にはありませんでした・・・.

  419 :418:2005/01/28 20:17:55
  間違えました/usr/X11R6/binでした.

  420 :415:2005/01/28 20:26:42
  >>414
  もしpkg_infoしてXFree86もXorgも見当たらなければ, (OSは入ってても)
  X入ってないんじゃないかな. 調べてみてください.
  入ってない場合,
  # cd /usr/ports/x11/xorg または cd /usr/ports/x11/XFree86-4
  # make install clean
  (sysinstallで対応するコンパイル済みバイナリパッケージ入れてもOK)
  その後 /etc/make.conf に.
  X_WINDOW_SYSTEM=xorg または X_WINDOW_SYSTEM=xfree86-4
  を書いておこう.
  xorgconfig で xorg.conf を作り, /etc/X11/xorg.conf として置きます.

  421 :415:2005/01/28 20:42:03
  /usr/ports/x11/xorg/Makefile を読んでみよう, この metaport で xorg-libraries や.
  xorg-server や xorg-clients, xorg-fonts-* などがまとめて入るよ.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 20:58:42
  Xをメタポートで入れると, それぞれのパッケージごとに個別にXのソースツリーを展開してくれるから,
  ディスクの使用量が結構すごいことになるね.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 21:01:15
  >>422
  workを消さないように設定しているの?

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 21:05:51
  6.8.0 と 6.8.1 とじゃ日本語設定が若干異なるのでご注意を.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 21:09:32
  >>424
  なんか変わってたっけ?

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 22:13:39
  >>414
  xorgcfg -txtmode

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/28 23:39:35
  ユーザー同士が, 他人のホームディレクトリ内への.
  移動や閲覧を不可にするにはどうすれば良いですか?
  publuc_html 以下は, パーミッション604等になっている為.
  index.php 等を直接指定されるとPHP等のソースが丸見えです.

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 01:40:14
  >>427
  ま, 漏れは$HOME配下のpublic_htmlなんぞ公開しないから,
  700だが.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 08:02:24
  FreeBSD5.3をインストールしたPCに新たにFreeBSD4.11を入れてみようかと思うんですが,
  4.11からFFS2のファイルシステムって読めましたっけ?
  既にある/homeパーティションを共用したいと考えているんですが.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 08:27:37
  >>429
  読めません.
  o 1TBを越えるサイズ.
  o extended attribute
  のどちらも必要ないのならUFS2を選ぶ利点はありません. 容量の無駄です.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 08:52:21
  >>427
  604なら, ユーザ同士を同じグループに所属させてしまえばよくない?

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 10:10:51
  >>430
  snapshotは?

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 11:56:28
  4.11releaseに入れ替えてGNOME2を使おうとしたのですが, .Xmodmapを.
  ホームディレクトリにおくと,
  「ホーム・フォルダにキーボード再配置ファイル(.Xmodmap)がありますが,
  その内容は無視されます. 設定"キーボード"を使用して, その内容を反映.
  させることが可能です. 」
  というメッセージが出てキー配置の変更ができません.
  以前のバージョン4.8releaseでのgnomeではこういうことはなかったのですが.
  仕様変わったんですかね.
  設定"キーボード"らしきものがGNOMEのデスクトップ設定メニューの中に.
  ありますが使い方がXmodmap相当の細かい設定ができるところはないよう.
  です. どなたかキー配置変えるのに成功した人いませんか?

  434 :414:2005/01/29 12:05:49
  >>415>>426
  ありがとうございましたxorg.confが作れました.
  しかし, ネットワークに繋がっていないみたいでXが起動できません.
  どうしたら繋がりますか?
  フレッツADSLを使っています.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 12:09:37
  >>422
  cd /usr/ports && make clean
  まじでおすすめ.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 12:31:30
  >>432
  UFS1でも使えます.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 13:47:58
  >>434
  Xサーバとクライアントを別のマシンで動かしたいの?
  同じマシンで動かすなら, unixドメインソケットを使うと思うので.
  Fletsとか関係ないはず.

  438 :427:2005/01/29 14:49:43
  >>431
  なるほど, ありがとうございました.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 14:59:03
  しかしレンタルサーバーって以外に危険ですね.
  >>390
  のように mysql してしまえば, mysql で作業の間はずっと w で表示されてしまうだろうし,
  >>427
  のように, ファイルのパーミッションや, ユーザーのグループ一つで.
  PHPソース内に記述したパスワードとか丸見えだし.
  他に何か落とし穴ってありますか?

  440 :414:2005/01/29 14:59:34
  >>437
  そうなんですか?UNIX系は初めてなので・・・.
  でもstartxと打ってもXが起動しないです.
  どなたか教えて下さい.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 15:16:37
  >>439
  ポートスキャンされまくり or リファラログとられまくり.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 15:22:22
  >>440
  >>11 を読んで自省せよ.
  別にこのスレの住人はお主に意地悪をしているわけではない.
  情報が足らぬので助言のしようがないのだ.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 16:04:14
  >>439
  「万全のセキュリティ」と謳っているところは危ない.
  破られたら補償ありますか? と聞いてみよう.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 16:19:51
  補償というかsecurity updateにどの程度感心があって.
  実際にどの程度まで把握しているのかをなんらかの形で表明しているかどうかだな.
  この分野に万全など, 無い.

  445 :414:2005/01/29 16:36:29
  Xの起動できました.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710
  /qid=1106982957/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-4677798-3842748
  を見ながらXの設定をやってるのですが[上矢印]は4.6.2のインストール.
  方法が書いてあるやつでした. なので, 私がインストールしている5.3の設定.
  の仕方と違っているところがあったのでXが起動しなかったみたいです.
  でも未だにネットに繋がりません.
  ping -c 3 www.google.co.jp
  とやっても.
  ping:cannot resolve www.google.co.jp :Host name lookup failre
  と返ってくるだけです. アドバイス宜しくお願いします.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 16:37:02
  >>430
  やはり読めないんですか・・・.
  今のところUFS2特有の機能は使ってませんが, SAMBAにACLを組み合わせて.
  ファイルサーバーにしようかと目論んでます. その場合は素直に5.xで構築することにします.
  4.11はどんなもんなのかちょっと試しに入れてみようかな?という程度の動機なので.
  ありがとうございました.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 16:43:55
  portinstall emacs しようとしたら以下のようなエラーが出て終了してしまいます.
  (前略)
  ===> Running ldconfig
  /sbin/ldconfig -m /usr/X11R6/lib
  ===> Registering installation for Xaw3d-1.5_1
  ===> Returning to build of emacs-21.3_3
  Error: shared library "Xaw3d.8" does not exist
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/editors/emacs.
  ** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portinstall28541.0
  make
  ** Fix the problem and try again.
  ** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed)
  ! editors/emacs (dependent libraries)
  ---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed
  で, Xaw3d.8でぐぐってみて.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2005-January/070137.html
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2005-January/070320.html
  を参考にしてみたのですが, Xaw3dをpkg_deinstall Xaw3dしてから再度portinstallしてみても同じ結果になります.
  CVSup直後なのでportsツリーが古いということはないと思われます.
  解決法はないものでしょうか.
  [*]関係ないかもしれませんが,
  emacsのインストール前に誤ってeditors/emacs20をインストールしてしまってpkd_deinstallしました.
  そのときのportinstallは問題なく進行しました.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 17:00:07
  >>445
  DNSを引けてないようですねぇ.
  イーサネットなりPPPなりのネットワークインターフェースの設定はできてますか?
  できていればIPアドレス指定でpingは通るはずです.
  あとは/etc/resolv.confに正しいDNSサーバーのアドレスを書く.
  書式はman resolv.confしてみてください.
  >>447
  symlinkを張って誤魔化す・・・というのはナシですか?

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 17:03:33
  xaw3dって過去ログにもあったネタだね.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 18:17:43
  6-currentです. 今日usbメモリを買いました.
  sudo mount_msdosfs /dev/da0s1 /dos/ としたら使えました.
  でも, umountしないで抜いてしまったのです.
  > sudo umount /dev/da0s1 としたら.
  umount: unmount of /dos failed: Resource temporarily unavailable
  となってしまいました. どうしたら良いでしょう?

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 18:55:20
  FreeBSDのインストールについて質問です.
  ネットワークインストールをしようとしたんですが.
  ネットワークにつなぐときの設定がわかりません.
  HOST, DOMAINあたりは, わかるんですが.
  その他のIPv4 GatewayとかNameServerとかがわかりません.
  どうやって調べるか教えていただけませんか?
  よろしくお願いします.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 18:55:31
  もういっぺん挿す.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 18:57:16
  >>451
  プロバイダに聞く.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 18:58:08
  >>451
  プロバイダに電話する.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 19:00:52
  >>453 >>454
  レスどうもありがとうございます.
  プロバイダに聞けばわかるんですね.
  サポート時間終わってるかもしれないので明日電話したいと思います.
  ありがとうございました.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 19:15:20
  >>451
  IPv4 Gateway = Default Gateway
  NameServer = DNS Server
  だけど, ブロードバンドルーターなりを使っててDHCPが使えるなら, DHCPにお任せでいいんでない?

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 20:21:55
  >>451
  >>11

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 21:03:20
  http://homepage3.nifty.com/rio_i/lab/oss/
  を参考に, /dev/mixer で録音ソースをmicと選択し,
  /dev/dsp から録音するプログラムを書きました.
  FreeBSD 5.2.1 では動作するのですが, FreeBSD 5.3 では動作しません.
  5.3 ではサウンドデバイスの取り扱いが変わったようで.
  設定が適当であるか, 自信がもてません.
  --- pciconf ---
  # pciconf -l -v
  pcm0@pci0:2:7: class=0x040100 card=0x16531043 chip=0x70121039 rev=0xa0
  hdr=0x00
  vendor = 'Silicon Integrated Systems (SiS)'
  device = 'SiS7012 PCI Audio Accelerator'
  class = multimedia
  subclass = audio
  -------------

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 21:03:52
  --- 5.2.1 kernel config ---
  device pcm
  -----------------------
  --- 5.3 kernel config ---
  device sound
  device snd_ich
  ---------------------
  あるいは,
  --- 5.3 /boot/defaults/loader.conf ---
  snd_driver_load="YES"
  ---------------------------------
  あるいは.
  --- 5.3 /boot/defaults/loader.conf ---
  snd_ich="YES"
  ---------------------------------
  5.2.1では, 録音再生とも問題なく.
  5.3では再生は出来るものの, 録音時にノイズしかえられません.
  録音するために必須の手続きが増えたのでしょうか?
  ご教授ください.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/29 22:49:48
  直近の質問者!
  たのむ!犬小屋を活用してくれ.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 00:36:13
  % man sound
  で /dev/dspr の存在に気づきました.
  すみません.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 00:50:50
  ISDNのTAとFreeBSDの箱使ってRASを構築しようとしているのですが,
  どうもうまく行きません.
  1, gettyでシリアルで待っていて.
  2, なんか来たらIIJ-PPPをダイレクトモードであげる.
  基本的にはこれでいいと思っているのですが,
  TA側にATS0=1, ATQ0, ATE1を設定すれば.
  OKだと思っていました.
  でもgettyからPPPが起動されていないようです.
  なので, TAが着信した後(ATS0=1で)
  ppp -directを無理やり起動しても, どうも.
  パケットがPCまで届いてない感じがします.
  そこで,
  RS232C(/dev/ttyd0)を監視したいのですが,
  etherreal  or tcpdumpのようなものでシリアルを.
  流れるデータを監視できるものってありませんでしょうか?

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 04:06:15
  >>462
  /usr/ports/comms/snooper

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 05:26:32
  前のスレでノートPCでSXGA+の解像度のやつだとどういう風に設定しているのか.
  聞いていた香具師がいたけど漏れも知りたい.
  基本的にフォントの大きさを大きくするだけだとアイコンとかが.
  小さくなり過ぎて見にくいと思うのだけど.
  14インチくらいのLCDで SXGA+ とか UXGAとかで.
  使っている香具師, できる限りでいいので.
  アプリ毎の画面設定のコツを教えてくれ.

  465 :445:2005/01/30 10:03:47
  /etc/ppp/ppp.confの設定がおわったので, テストとして.
  ping -c 3 218.47.162.9
  をやったら.
  3 packets transmitted, 0 packets received, 100% packet loss
  と返ってきます. どこがいけないのでしょうか?

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 10:54:16
  環境は FreeBSD-5.3 + xorg-6.8.1 なんですが, 以下のようなプログラムを.
  コンパイルして実行させても塗り潰しを行いません.
  つか, window は表示するんだけど window が上がった部分のイメージが張り.
  付いてるだけなんですけど...
  何が問題なんでしょう?
  OpenGL 初心者なものでわけがわかっていません.
  #include <GL/glut.h>
  void display(void)
  {
  glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT);
  glFlush();
  }
  int main(int argc, char *argv[])
  {
  glutInit(&argc, argv);
  glutInitDisplayMode(GLUT_RGBA);
  glutCreateWindow(argv[0]);
  glutDisplayFunc(display);
  glClearColor(0.0, 0.0, 1.0, 0.0);
  glutMainLoop();
  return 0;
  }

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 11:26:42
  portでacidインストールするときapache2はサポートされてますか?
  make searchだと1.3が必要と出てきます.
  Port: acid-0.9.6b23
  Path: /usr/ports/security/acid
  Info: Analysis Console for Intrusion Databases (ACID) with Snort and MySQL
  Maint: possamai@xs4all.nl
  B-deps:
  R-deps: adodb-4.54 apache-1.3.33_1 expat-1.95.8 pcre-5.0 perl-5.8.5
  php4-4.3.10_2 snort-2.2.0

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 11:44:29
  >>466
  それ俺も気になる. w.
  俺は諦めてwindowsのみで使ってる. w.
  一応ここ紹介しておく.
  OpenGLスレ Part6
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1105612993/

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 12:02:16
  >>468
  てことは塗り潰されるのが当たり前って話?
  何の設定が足りないんだろう?
  うちには Windows でプログラム作れる環境がないんで...
  Xorg の問題? それとも FreeBSD の問題?

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 12:39:30
  >>465
  > どこがいけないのでしょうか?
  質問の仕方. (>>11 を嫁. )

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 13:12:59
  >>465
  PPP接続は行われているか? ログを読め(/var/log/ppp.log)
  つながっていなければ当然pingを飛ばしても返事は返ってこない.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 13:44:47
  >>466
  glFlush() のかわりに glutSwapBuffers() 呼んでみてもダメかな.
  ダメなら上に加えて GLUT_RGBA | GLUT_DOUBLE にしてみるとか.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 13:57:23
  >>472
  やってみました. だめです.
  window が上がった部分のイメージが張り付くことはなくなったん.
  だけど, グレーに塗り潰された状態のウィンドーが上がってきます.
  おいらの .Xdefault の bg に引っ張られているのかとおもったら,
  そうでもないみたい. Xdefaults がない root で startx かけて.
  も同じ色で表示しました.
  ちなみに man glXIntro の EXAMPLED セクションに書いてある, サ.
  ンプルプログラムをコンパイルして動作させた場合も, >>466 と同.
  じ症状を示すので, glut の問題じゃないような気がします.
  glclock とかコンパイルするとちゃんと動作するので, 何か設定が.
  足りていないんだと思うんですけど, なんなんだろ?

  474 :465:2005/01/30 14:25:20
  >>470>>471
  /var/log/ppp.logを読んでいて気がついたのですが.
  テストとしてpppをやったら.
  #ppp
  Working interactive mode
  Using interface :tun1
  ppp ON masahiro>dial ラベル名.
  Warning ;Add route failed :0.0.0.0/0 already exist
  となりました. ログにもそう残っていました.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 15:38:25
  >>474
  add default HISADDR
  のかわりに.
  add! default HISADDR
  としてごらん.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 16:28:27
  ちょっと気が付いたんですが, /boot/defaults/loader.conf を読んでいると.
  こんなパラメータがありました.
  splash_bmp_load="NO" # Set this to YES for bmp splash screen!
  splash_pcx_load="NO" # Set this to YES for pcx splash screen!
  vesa_load="NO" # Set this to YES to load the vesa module
  bitmap_load="NO" # Set this to YES if you want splash screen!
  bitmap_name="splash.bmp" # Set this to the name of the bmp or pcx file
  bitmap_type="splash_image_data" # and place it on the module_path
  もっ, もしかしてこれは起動時にでーもんくんのあんな画像や, こんな画像を.
  表示させたりすることができる萌え萌えな起動画面を作ったりすることが.
  できますか?
  どなたか, このパラメータを使ってる人がいましたらどんな風に表示されるのか.
  どっかにうpしてくれませんでしょうか?
  気になって夜も寝られません.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 16:35:33
  >>476
  それはスクリーンセーバ.
  でーもんくんは /boot/beastie.4th で出してるんだが...

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 16:46:15
  /usr/ports/www/mozilla をインストールしたんですが,
  一般ユーザで起動すると, Segmentation fault で起動できません.
  root なら起動可能なんですが, どないしたらよろしいでしょうか?
  現在の ~/.mozilla を削除して起動しましたが, やはり.
  Segmentation fault で起動できません orz

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 16:46:27
  /boot/beastie.4th 見たけど, デーモン君のAAは2種類あるのか?
  どうも見ていると, エスケープシーケンスを使用してカラー表示が.
  出来るようなデーモン君があるんだが.
  (たぶん)このカラーのでーもんくんを表示させるにはどうしたらいいのか?
  loader.conf にある何をロードすればいい?

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 16:55:33
  boot/READMEに.
  You can load your splash screen by putting the following
  lines into /boot/loader.rc:
  load splash_bmp
  load -t splash_image_data /path/to/file.bmp
  とあるが.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 17:11:02
  >>473
  mesademos に短いサンプルがたくさんあるから, まともに動くのがあれば.
  そこから削っていくという, 地道な作業はどうよ?

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 17:11:27
  >>479
  http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/setting/loadercolor.asp

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 18:04:45
  入れたばかりの4.11Rにjava入れてみようとしてます.
  portsからやってみているんだけどmakeがとまってしまい前へ進めません. . .
  # pwd
  /usr/ports/java/jdk15
  # make
      ・.
      ・ - - - 省略 - - -
      ・.
  ../../../src/share/classes/com/sun/jmx/mbeanserver/MBeanInstantiatorImpl.java:16
  2: 警告: 最終パラメータの不正確な引数型を持った可変引数メソッドの非可変引数呼び 出し;
  可変引数呼び出しに関しては java.lang.Object にキャストします.
  非可変引数呼び出しに関しては java.lang.Object[] にキャストしてこの警告を出さない ようにします.
  moi= cons.newInstance(null);
  ^
  注: * は推奨されない API を使用またはオーバーライドしています.
  注: 詳細については, -Xlint:deprecation オプションを指定して再コンパイルしてくだ さい.
  注: 入力ファイルの操作のうち, 未チェックまたは安全ではないものがあります.
  注: 詳細については, -Xlint:unchecked オプションを指定して再コンパイルしてくださ い.
  エラー 21 個.
  警告 12 個.
  gmake[3]: *** [.compile.classlist] エラー 1
  gmake[3]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk15/work/j2se/make/java/java'
  gmake[2]: *** [all] エラー 1
  gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk15/work/j2se/make/java'
  gmake[1]: *** [all] エラー 1
  gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk15/work/j2se/make'
  gmake: *** [j2se-build] エラー 2
  *** Error code 2
  Stop in /usr/ports/java/jdk15.

  484 :483:2005/01/30 18:06:48
  [上矢印]とおこられるます.
  オプションを指定しろというのですが, うまくいきません[下矢印]
  # make -Xlint:deprecation -Xlint:unchecked
  make: illegal option -- l
  usage: make [-BPSXeiknqrstv] [-C directory] [-D variable] [-d flags]
  [-E variable] [-f makefile] [-I directory] [-j max_jobs]
  [-m directory] [-V variable] [variable=value] [target ...]
  ヘルプお願いします.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 18:14:58
  >>480
  そこにREADMEが無かったので, /usr/src/sys/boot で見つけた.
  ありがとう.
  >>482
  /boot/beastie.4th にあったよ. これだな.
  s" loader_color" getenv
  ありがとう. 勉強になった.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 18:53:27
  それは良かった. で, [下矢印]について聞きたいのだが.
  >でーもんくんのあんな画像や, こんな画像.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 19:08:04
  freebsdのインストールは済んだけど, Webだと中途半端な解説ページ.
  しかないんですね. (サルでもわかるような目的別の解説ページがほしい)
  個人ページの実験みたいな情報とか, 本家ページのFAQは, 利用しずらい.
  まとまったきっちりした情報はやっぱ本を買うしかないんでしょうか.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 19:26:58
  >>481
  どもです.
  今日は時間切れなんで, そのうち暇をみて...
  ってことで...

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 20:02:50
  coFreeBSDって無いんですかね.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 20:05:52
  >>487
  そうかぁ, 結構サルでも分かるサイトはあるし, 個々のアプリケーションに関しては.
  FreeBSD云々ではない部分がほとんどだから, 関係ないと思うなぁ.
  FreeBSDスペシフィックな話で, どうしても困ることがあれば, 2chで訊いてみれば良いし.

  491 :が@Mたんちゅきp5047-ipad31fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp - :2005/01/30 20:06:27
  ID:??? ?
  >>483-484たん.
  >警告: 最終パラメータの不正確な引数型を持 った可変引数メソッドの非可変引数呼び出.
  し;
  のところは警告なので, もしかしたら, あまり気にする必要はないかも.
  警告よりも, むしろ省略した21個のエラーのほうが, たぶん重要そう.
  あと, -Xlint のオプションは, たぶん javac とかのオプションであって,
  make のオプションではないかも.
  それとメーリングリストによれば, FreeBSD 4.x の jdk15 は,
  グラフィカルなプログラムがうまく動作しないという問題があったはず.
  だから, jdk15 よりも, jdk14 を使ったほうがいいかもね.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-java/2005-January/003376.html

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 20:27:23
  FreeBSD5.2で, startxでX Windowが起動したのですが,
  設定が悪いのかマウスが利きません.
  マウスカーソルが画面の右上にあってそこから動かないです.
  マウスを動かすと, 何かメニューが素早く点滅してるのですが・・・.
  とりあえずどうやって落とせば良いのでしょうか?
  表示されたコンソールも全てアクティブにできません.
  XF86Configの設定は, モニタ以外は全て間違いないと思うのですが・・・.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 20:32:59
  Ctrl-Alt-Backspace

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 20:37:38
  >493
  どなたか存じませんが, ありがとうございました.
  ホイールマウスを使うための設定が不足していたようです.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/30 21:14:02
  >>487
  > 本家ページのFAQは, 利用しずらい.
  HandBook を一回通しで読んで見ればいいと思うけどな.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 07:32:40
  >>452 は >>451 の回答ですか?
  もういっぺんさしてもういちど mount しようとしたら.
  Jan 30 11:32:05 hoge kernel: g_vfs_done():da0s1[WRITE(offset=16384,
  length=4096
  )]error = 6
  でした・・・.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 09:26:31
  >>489
  オレも欲スィ〜.

  498 :474:2005/01/31 09:33:37
  >>475
  ありがとうございました.
  Warning ;Add route failed :0.0.0.0/0 already exist
  は表示されなくなりました.
  でも, pppをやるとppp->Ppp->PPp->PPPとなるらしいのですが.
  #ppp
  Working interactive mode
  Using interface :tun1
  ppp ON masahiro>dial ラベル名.
  ppp ON masahiro>
  で止まってしまいます.
  ログを見ると.
  /etc/ppp/ppp.confの.
  set device で指定したデバイスが間違っているようです.
  ここには何を指定すればいいのでしょうか?
  今はifconfigの1番最初の行のを指定しています.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 09:35:00
  カレントディレクトリ下の'%*'なディレクトリとファイルを全て消したいのですが.
  find ./ -name '%*' -delete
  としても消えてくれません.
  -name オプションだけにしてみると, ちゃんと消したいファイルの一覧が出力されます.
  どこが間違っているんでしょうか?

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 10:57:09
  >>498
  貴方はもう一度>>11を読んで意味を噛みしめた方がよい気がする.
  あと続きは[下矢印]でやったらいかがだろうか. 貴方のような人のためにあるスレッドだ.
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 12:17:54
  スレ違いかもしれませんが, 教えてください.
  私はFreeBSDを使いだして間もないのですが.
  技術者でも研究者でもなく詳しくもないので開発には参加できません.
  寄付をすることくらいしか貢献を思いつきません.
  年末に寄付金募集があった時にも考えたのですが.
  文章がわかりにくい, カードは不安, 海外の口座への送金はしたことがない.
  以上の理由で寄付を控えました. 国内で寄付金を受け付ける口座等はありますでしょうか?

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 13:12:14
  俺俺の口座でよければ・・・っつうのは冗談として,
  郵便局できいて送れ.
  http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk20200.htm
  http://www.freebsdfoundation.org/donating.shtml

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 13:14:49
  使い出して間もないのに寄付を考えるとはまたブルジョワな人ですな.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 13:31:20
  俺は使ってないけど寄付したよ.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 15:46:23
  >>499
  そういうときには find で全部やらせようとせず,
  find にはリストをつくらせてそれをパイプで xargs に食わせて削除するとか.
  -exec で rm をよぶとかするのさ.
  あと -depth ないし -d をつけて, 深い階層から処理させていくようにすべき.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 15:49:11
  >>487
  どこの馬の骨ともしれぬ奴が書き散らしただけかも知れない個人のウェブサイトより.
  相互査読により文章のまっとうさが一定以上期待できる公式ウェブサイトの文章や.
  監修がちゃんとついている書籍の方がある程度信用できると思わないかい?
  とりあえず古典だけどプロフェショナルBSDとTheUnixSuperTextおすすめ.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 16:53:55
  質問です.
  FreeBSD5.3と4.11はどのようなちがいがありますか?

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 17:48:12
  すません, ホント基本的なことなんで申し訳ないのですが,
  FreeBSDでマイクを使用したいときはカーネルの再構築が必要でしょうか?
  音源PCM等さえ認識していれば利用できますでしょうか?

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 18:53:47
  FreeBSD5.3 で Flash Communication Server MX 1.5(Linux版)を動かせた方おりませぬか?

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 19:25:28
  5.3Releaseを使っています.
  どういう訳だかGDBが使えなくなってしまって困っています.
  具体的な現象としては,
  break mainなどとした後に,
  runをすると, まったく返ってこないのです.
  gdbがおかしいのでデバッガで...
  と言う訳にも行かずにっちもさっちも行きません.
  いちおう/usr/src/gnu/usr.bin/gdbで.
  make installしてみましたが直りません.
  どうしたらよいでしょうか.

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 19:33:40
  >>380
  これ, 5.X系だとどのサーバも同じなんですけど.
  ちゃんとインストールできる人いますか?

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 19:34:19
  窓から投げ捨てる.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 19:43:32
  >499
  根本間違ってるな. *が展開されちゃうので, \でクォートって事じゃないのか?
  カレントディレクトリにリアル'%*'なんて名前のファイルがあるなら, 素直にrmコマンド.
  使っとけ. あっ, rmコマンドも\でクォートしてやる必要あるからな.
  まぁ, あれだ. いきなりファイル消すとトンでもない事になりかねんので,
  まずはlsコマンドで練習だ.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 19:52:33
  >499
  もれは基本的にfindはパスの取得にだけ使って,
  実際にいじるのは-execにやらせとる.
  >513
  てきとうなディレクトリ作って,
  そこに投げ込むようにしたらええんでない?

  515 :509:2005/01/31 19:59:21
  linux_base-7 を linux_base-8 にしたら動きました.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 22:48:58
  FreeBSD 5.2-RELEASEで,
  Portsから, apache13-modsslを入れました.
  独自ドメインを持っています(example.comと仮にします)
  他も含めて一通り入っているものを示すと,
  Apache/1.3.33 (Unix) PHP/4.3.10 mod_ssl/2.8.22 OpenSSL/0.9.7e です.
  で, http://www.example.com/
  https://www.example.com/ には無事アクセスできているのですが,
  で, phpinfoの出力結果を見ますと,
  <Apache Environment>
  HTTP_HOST example.com
  はいいのですが,
  SERVER_NAME new.host.name
  となっています.
  また, わざとBasic認証でテキトーなパスワードを入れて,
  「Authorization Required」と表示させると,
  Apache/1.3.33 Server at new.host.name Port 443
  と表示されてしまいます.
  これは, どこをなおせばいいのでしょうか?
  よろしくお願いします.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 23:04:56
  FreeBSDでフレームバッファーのようにコンソールに多めに行を表示できるんでしょうか?

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/01/31 23:27:02
  wine板にスレ立ててきたので仲良く使ってください.
  WINE Is Not Emulator
  http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107181444/

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 00:11:00
  >>516
  ServerName
  てか, そういう場合は fgrep new.host.name httpd.conf しなさい.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 00:42:52
  vimの話で申し訳ないのですが, portsからvim6をインストールしました.
  で, ちょっと使って気づいたのですが, カーソル位置を保存してくれないんです.
  同じファイルを開くと必ず1行目にカーソルがあります.
  FreeBSD4でvim6使ってる方いましたら, カーソル位置を保存する方法教えてください.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 02:13:32
  今気づいたのだがlinux_base-rh-9てのが年末くらいから現れたんですかねぇ.
  コレ使っているヒトいます?
  どんな感じかおしえてくださいな*

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 02:19:25
  ちまたで流行っている, skypeがportsに用意されていましたので, インストールしてみました.
  無事インストールは完了したのですが, 設定ファイルって何処?
  利用された人教えてください.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 02:21:04
  教えて下さい.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 05:44:02
  カーネルをいぢる項目ってGENERICのoptionsとか分しかないの?

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 06:29:50
  /sys/conf/NOTESとか/sys/{$アーキテクチャ}/conf/NOTESとかにオプションてんこ盛りサンプルがある.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 06:52:09
  >>525
  イイネ!!

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 07:03:19
  >>511
  http://www.mail-archive.com/freebsd-current@freebsd.org/msg64838.html
  Tripwireは現在インストールできないようです.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 08:44:07
  >>527
  エエエエ.
  Tripwire が動かないなら, 5.x に移行するのは少し待つしかないな. Orz...

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 09:02:03
  改訂版 FreeBSD徹底入門をみながらインストールをしていますがX Window Systemのセットアップで止まってしまいました.
  どこが分からないかというと, 自分が使っているグラフィックアクセレータのHorizSyncとVertRefreshが分かりません.
  つかっているチップはIntel 810E Chipsetです.
  http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/810/810e.htm
  分かる人いましたらご教示お願いします.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 09:10:28
  >>517
  出来る. 過去ログかハンドブック読め.
  >>529
  それはどちらかというとチップセットではなく, ディスプレイで決まる.
  自分の使っているディスプレイを明らかにせよ.

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 09:31:06
  Xの設定は厳密にいうとFreeBSDとは何ら関係がないな.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 09:34:32
  すみません. ディスプレイの方だったんですね.
  ディスプレイのデータシート読むと書いてありました. どうもありがとうございます.
  SONYのG420という機種です.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 11:04:02
  >>532
  マニュアルを持ってきて, 仕様のページを開きましょう.
  大抵そこに書いてあります.
  あとはWindowsのinfファイルを読むという手もあります.
  [型番.AddReg]
  みたいなキーのところに.
  HKR, "MODES\1600, 1200", Mode1, , "30.0-82.0, 50.0-160.0, +, +"
  のような感じで書いてあるので.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 11:21:49
  FreeBSDでeo64を使う設定を教えて下さい.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 12:13:24
  533さんどうもありがとうございます.
  改訂版 FreeBSD徹底入門の301ページまで進む事が出来ましたがまた詰まりました.
  rootでログインするとWindow Makerが起動してNeXTのような画面になるけど, 自分のアカウントでログインすると緑と白の寂しい画面のままです.
  がんばります.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 13:46:47
  rootでWindowMaker・・・.

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 14:00:24
  >>520
  ~/.vimrcに.
  set viminfo=~/.viminfo
  とか入れてみよう.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 15:18:59
  http://japan.linux.com/enterprise/04/12/22/0330242.shtml?topic=1
  これが本当の話ならFREEBSDは使い物になんないとしか言えないんですが.
  たくさんの企業(しかもIBMやらOracleやらも交じって)が寄って集って.
  デバグしてるLinuxと閉鎖的なFREEBSDではもはや勝負にならないというと.
  ころでしょうか?
  ともあれ, 5.xに移行するくらいなら素直にLinuxにしとけって事ですよね?

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 15:34:18
  またか. いつも同じエサじゃ釣られたくても無理だって.
  少しは工夫してくれよ. 頼むから.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 15:35:57
  まだ2.5が開発されていた時に.
  颯爽と5.xが登場していれば・・・.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 15:36:24
  訳あって, Solaris8で稼動していたSunNetraT1にsolaris2.5.1をインストール.
  する必要が生じました.
  CD-ROMドライブが内臓されていないため, 外付けCD-ROMをSCSI接続でつなげ.
  boot-device を cdrom に変更後, boot cdrom でインストールを試したのですが,
  Can't open boot device となってしまいインストールできません.
  またマルチモードで起動したときに, dfコマンドでcdromがマウントできていることが.
  確認できているため, CD-ROMドライブが認識できていない訳ではありません.
  どうしたらよいか?ご教授よろしくお願いします.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 15:38:30
  最近はLinuxは言うまでもなく, NetBSDにすら後れを取ってるからなぁ・・・.
  4.xのころはこんなじゃなかったのに, なんでこうなっちゃったんだか.
  ここから盛り返してくれる事を期待.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 15:42:59
  誰も望んでいないから.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 15:44:04
  >>541
  ここ「FreeBSD質問スレッド」だよ.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 15:46:52
  Linux > 空栗鼠 > NetBSD > WindowsXP >>>(越えられない壁)>>> BeOS  =about=  FreeBSD

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 15:48:44
  >>544
  スマソ. 間違えてますた.
  Solarisスレに投稿しなおします.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 16:09:33
  壁をつくるのはおまえ.
  越えれないのもおまえ.

  548 :522:2005/02/01 16:41:59
  skypeを4.10にインストール後, skype_binで立ち上げる事が出来ました.
  当然日本語ではないのですがアカウントの取得等はwin機で取得しておりましたので大丈夫でした.
  まだ話相手はいませんけど・・.
  skypeを5.3にインストール後, 同様にして立ち上げようとしましたが,
  /lib/ld-linux.so.2 not found
  って言われました.
  コレってどうすればいいですか?

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 17:35:22
  jail内で複数のIPアドレスを使うことはできないでしょうか?

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 17:57:13
  CGI・perlを使い背景に画像を持ってきたいんですがうまくいきません.
  backgroundでは駄目なんでしょうか?

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 18:29:31
  >>507
  4.11: 4系最終版. とにかく枯れた環境が欲しい人に.
  5.3: 5系最新版. ある程度安定した環境が欲しいが,
  一定期間ごとに新しい要素も取り込まれて欲しい人に.
  あとTBを超えるデカイディスクを使う場合にはこちらを使うのが必須.
  >>517
  生のコンソールでは無理じゃないかな.
  kon を使うと出来なくもなかったが,
  今のバージョンでもまともにうごくかどうかは試したことがない.
  >>521
  どんなかんじも何も RedHat9 のユーザランドが使えるだけだよ.
  >>534
  eo64 って PHS だよね?ならば AirH" を使う使い方を参照にすればよろしい.
  >>548
  linux_base-8 等を入れればいいんじゃないかな.
  >>549
  試してないけどたぶんむりぽ.
  >>550
  板ちがい.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 18:52:12
  >>517はPCVTコンソールを使えばできそう.
  標準コンソールのものとは別にキーボードやらなんやかや設定が必要そうなんで試したことないが.

  553 :535:2005/02/01 19:02:02
  うまくいかないので, HDを初期化してもう一度始めから試しました.
  こんどは自分のアカウントでDXMにログインすると.
  白ベタのSession Menuというウインドウが出て真ん中にはDefaultとかかれています.
  キャンセルをおしてルートでログインしてみると今度もまたWindow Makerが起動してしまいます.
  どこが間違っているのでしょうか?

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 19:05:39
  エスパーはいねが〜?

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 19:53:53
  >>551
  linux_base-8がインストールされてましたが, 一旦削除, 再インストールしたら問題なく起動することができました.
  文字チャットは可能なのですが, 電話をかける事が出来ません.
  通話機能において着信は反応しますが, 音声の送受信が出来ないです.
  相手側には"リモートサウンドエラー"と表示されます.
  PCMを読み込ませてあるのですが, 対処方法はありませんか?

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 19:56:12
  >>553
  /root/.xinitrc はどうなってる?
  「自分」のホームディレクトリに .xinitrc は有るか?
  あったら, その二つを比較汁!

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 20:05:01
  基本的なことだろうけど, 教えて下さい.
  以下の構成のPCにインストールしようとしているんだけど,
  再起動するとブートしてくれません.
  どうしたらいいの?
  オンボードIDE(ata0) MasterとSlave : 未接続.
  オンボードIDE(ata1) MasterとSlave : 未接続.
  PCI RAIDカード上のIDE(ata2) MasterにHDD (ad4と認識)
  インストール自体は正常に終わるんだけど,
  再起動するとInvalid Partitionとか言われて起動しない.
  何を設定したらいいか教えて下さい.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 20:14:30
  >>557
  pciconf -lv とか製品名(型番とかチップ)の情報はナイデスカ.
  # 俺はPDC20269 orz

  559 :557:2005/02/01 20:31:41
  PCは日立のHA8000シリーズの30WっていうPCサーバ.
  家に帰ってしまったのでpciconfは今は無理です.
  BIOSはMegaRAID IDEって表示されていました.
  bootのオプションを指定すれば起動するようになるっていう話じゃないの?

  560 :557:2005/02/01 20:33:33
  あとインストールを試みているOSは4.11-RELEASEです.
  情報を小出しにしてすみません.

  561 :553:2005/02/01 20:47:13
  >>556
  どうもありがとうございます.
  自分のアカウントでは.
  ---------------------------------------------------------
  PATH="$PATH:/usr/X11R6/bin"
  #If you login from xdm, uncomment this to make error messages appear
  #in the console window.
  #
  #tail -f /home/わたし/.xsession-errors > /dev/ console &
  exec wmaker
  ---------------------------------------------------------
  となっていて.
  rootの方は.
  ---------------------------------------------------------
  xterm &
  [ ! -d $HOME/GNUstep/Library/windowMaker ] && /usr/X11R6/bin/wmaker.inst
  exec /usr/X11R6/bin/wmaker
  ---------------------------------------------------------
  となっていました.
  rootに合わせていいですか?

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 20:54:07
  PATHを通さないと駄目だよ.
  setenv

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 21:22:37
  本家では新しいバージョンが出てるのに, portsにはなかなか反映されない物が.
  現状どんな扱いになっているのか(要望が出てるとか, メンテナ行方不明とか)
  知る方法ってありますか?

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 21:30:35
  ML

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 21:35:42
  >>563
  GNAS http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 22:29:29
  Kterm上で1時間くらいかかるplスクリプトを実行して日本語を.
  表示させていると途中から文字化けしはじめるですが, どうしてでしょうか?
  何か解決策はありませんでしょうか?

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 22:36:27
  >>566
  時間が関係あるのか?

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 22:36:37
  5.3RにPackagesで.
    japanese/ja-man-doc-5.3
  があったので.
    japanese/ja-man-1.1j_5
  とともに入れてみたのですが, 環境をどう設定してもjmanが化けます.
  jlessは問題なく使えます.
  catmanが変なコードで作成されているようなので, groffまわりが.
  変なことになってると思うのですが事情わかる人います?

  569 :566:2005/02/01 22:44:58
  うーん. 分からない.
  とにかく数百の日本語が含まれたファイルを処理するスクリプト.
  なんですが, はじめの数十くらいまではちゃんと表示されるんですが,
  その後文字化けしはじめます.
  と言っても日本語が文字化けするというよりは数字部分が文字化けしている.
  のが目につきます.
  何が原因でしょうか?
  処理するファイルにWINの特殊文字がある可能性もありますが, それが原因.
  でしょうか?

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 22:46:26
  >>568
  printenv とか env とかして, LC_hoge やLANG, JLESSCHARSET はどうなってます?
  # 俺の JLESSCHARSET は japanese

  571 :&@vrpD0QYOu. - :2005/02/01 22:46:37
  というか日本語より1バイト文字の方が文字化けしています.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 22:48:27
  >>561
  $ wmaker.inst
  $ wsetfont japanese

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 22:53:47
  >>566
  ともかくscriptかなんかで完全にログとって, どこが原因か見るしかなかろう.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 22:58:47
  >>570
  LC_CTYPE = ja_JP.eucJP
  PAGER = jless
  JLESSCHARSET = japanese or ujis
  を基本にいろいろいじくったがダメです.
  今日入れた4.11は全く問題なし.
  最初から入ってる/usr/bin/groffとja-groffの/usr/local/bin/groffが.
  ケンカしてるのか〜.
  ja-groff-1.18.1_7のportsは今makeできないし.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 23:08:17
  >>574
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/get.html

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 23:11:23
  もれのは.
  FreeBSD5.3
  .cshrc
  setenv LANG ja_JP.eucJP
  setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
  setenv PAGER jless
  setenv JSERVER localhost
  setenv XMODIFIERS @im=kinput2
  pkg_info | grep ja-man
  ja-man-1.1j_5 A manual display command for Japanese (EUC)
  ja-man-doc-5.3 Japanese online manual pages corresponding to /usr/share/ma

  577 :553:2005/02/01 23:35:03
  572さん576さん.
  自分のアカウントでウインドウメーカが起動してしかも日本語になりました.
  どうもありがとうございます.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 23:47:08
  FreeBSD 5.3RでOpenOffice.org 1.1.3を使っています.
  OpenOffice.orgを立ち上げた時, たまに, 起動時のロゴ画面だけが現れて,
  実際の作業画面が現れないことがあります.
  topで見ると, このsoffice.binのSTATEがSTOPとなっており, killを使って.
  終了させようとしても, 終了させる事が出来ませんし, Xを落としても.
  プロセスが残っています.
  また, OSを再起動しようとしても, 多分, これのせいで,
  終了時, 無反応になって止まってしまい. 強制的に電源を落としています.
  何か方法があるかと思うのですが, どうやって, 終了させるのですか?

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 23:47:54
  >>571
  いつも同じ場所から文字化けが始まるのならplスクリプトの問題じゃないの?
  >>573も言ってるようにscript使って問題の切り分けからゴー.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/01 23:52:16
  >>578
  そういえば, オレも前なったことがあるな.
  2回ほど.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 00:09:40
  >>517>>551>>552
  >>530が正しいのかな.
  man vidcontrol
  % vidcontrol -f 8x8 /usr/share/syscons/fonts/iso-8x8.fnt
  とやってから.
  % vidcontrol -i mode 80x60
  してみな. syscons上でないと意味ないけどな.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 00:24:01
  >>575, 576
  普通の設定で表示できているんですね.
  こちらは複数環境で化けるので, も1回調べて出直します.
  サーバにTelnetなのでそっちも疑ってみます.

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 00:32:12
  そもそも日本語は出てるのか?
  echo '^[$B$"^[(B' | nkf -e とか, -j とか, -s してみた?
  (^[はESCコードな)

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 01:12:52
  cronに書き込んだ内容を有効にするには再起動するしかないのでしょうか?

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 01:15:37
  再起動するしかって, ほっといてみるっていう選択肢はためした?

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 01:26:55
  いえ, 70分おきに動かす設定なので待っていると忘れてしまいそうで. . .

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 01:38:29
  一回5分後とかに書いてみりゃいいじゃん・・・・・・.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 01:44:30
  >>557
  FreeBSDには単なるATAディスクに見えてるよだけど. . .
  Raidコントローラの論理ディスク設定とか, ブート論理ディスク指定がまずいのでは?
  カードBIOSの設定に入れないのかな?

  589 :557:2005/02/02 01:44:37
  インターネットに接続することができました.
  皆様ありがとうございます.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 01:52:30
  これを/etc/crontabに書いてあれば70分おきに実行ですよね?
  */70 * * * * root /root/sleck/sleck.pl

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 01:53:56
  >>566
  上の人が提示した, 環境設定変数, echoとかを.
  スクリプトを走らせる前と後で比較する.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 01:56:03
  >>590
  see crontab(5)

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 01:57:02
  5分おきに実行の設定は,
  */5 * * * * root /root/sleck/sleck.pl
  なわけですが,
  こう書くと確かに5分おきには実行されるのですが,
  実行される時刻がかならず5で割り切れるときに実行されてしまいます.
  つまり例えば, 1時台であれば,
  1時5分, 1時10分, 1時15分, 1時20分, 1時25分, などに.
  実行されます.
  これを,
  例えば, 1時3分などに実行させたりしたい.
  つまり, 5で割り切れない時間帯で5分おきに実行させたい場合には.
  どのように書けばいいのでしょうか?

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 02:03:41
  jman cronも.
  jman crontabも.
  /etc/crontabの書式について何も書いてありません.

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 02:03:50
  3-59/5 0 * * * root /root/sleck/sleck.pl
  かな.

  596 :595:2005/02/02 02:05:45
  すまん hour が * でなく 0 に.
  # 昔もこんなこと書いた希ガス.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 02:07:05
  >>594
  crontab(5)
  ~~

  598 :597:2005/02/02 02:07:56
  ずれたorz
  crontab(5)
            ~~
  man 5 crontab
  してみろって.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 02:09:34
  >>593
  3, 8, 13, 18, 23, 28, 33, 38, 43, 48, 53, 58 * * * * root /root/sleck/sleck.pl

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 02:13:54
  5なんてあるの?

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 02:17:07
  >>600
  ないの?

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 02:18:47
  /70
  が出来るのかどうか書いてないですね?
  どうしたらいいかな.

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 02:21:18
  /70
  で実行されました. ありございました.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 04:53:00
  cronで動かしているスクリプトが終了したかどうかを確かめるには.
  どうしたらいいのでしょうか?
  tail -10 /var/log/corn
  としても動かしたことは分かっても終了したかどうかは分かりません.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 05:16:36
  あああ, ダメです!
  /70
  としても60分おきに実行されてしまいます.
  助けて下さい!

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 05:18:42
  */10 */1 * * * root /root/sleck/sleck.pl
  だと70分おきになるでしょうか?

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 05:25:18
  終わる直前に「終るよ」ってログを吐くか,
  始まった時に適当なロックファイルを作って, 終わる時に消すか.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 05:28:14
  >>606
  それだと単に10分おきになりそうな気が.
  at で起動して, 終了する直前に 70 分後の起動を仕掛けるとか.
  一回失敗するとダメージがでかいんだけど.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 05:35:37
  >>606
  元々cronって定時にスクリプトを実行させるもんだからなぁ.
  /root/sleck/sleck.pl を.
  前回の実行時間を記録しといて, それから70分立ってたら実行する.
  というように書き換えて.
  あとは普通に10分毎にcronで/root/sleck/sleck.plを実行するようにすれば?

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 05:49:17
  @reboot root sh -c 'while :; do /root/sleck/sleck.pl & sleep 4200; done'

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 06:05:34
  終了までに70分かかるスクリプトをcronで60分ごとに.
  実行させた場合,
  例えば,
  6時に実行したスクリプトが終了しないうちに.
  7時に同じスクリプトが実行されるわけですが,
  その場合,
  6時に実行したスクリプトはどうなるのでしょうか?
  7時に強制終了されるのですか?
  それとも7時以降も終了するまで実行され続けるのでしょうか?

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 06:09:47
  >>610
  >>@reboot root sh -c 'while :; do /root/sleck/sleck.pl & sleep 4200; done'
  これはコマンドラインから打つのですか?
  どういう意味でしょうか?

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 06:11:04
  >>609
  なるほど. そういう方法もあったのですね.
  他の方法でダメならやってみます.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 06:20:35
  少しは調べたらどうよ.
  >>611
  十分間sleepするコマンドを5分ごとに実行するようにしてみればわかるでしょ.
  >>612
  crontab(5)を読めばわかるでしょ.
  crontab(5)が何かは既に誰かが説明をしてくれてたよね.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 07:01:09
  分かりました!
  シェルスクリプトの本買っておいて良かったです.
  ありがとうございました.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 08:59:44
  なんで70分なんて中途半端な間隔なんだろ.
  90分とか120分じゃだめなのか?

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 11:47:28
  FreeBSD 5.2.1でMySQL動かしてるんですが, MySQLをアップデートしたら.
  マシン再起動後でMySQLが自動起動しなくなってしまいました.
  以下に/usr/local/etc/rc.d/mysql-server.sh貼ります.
  host# vi mysql-server.sh
  #!/bin/sh
  . /etc/rc.subr
  name="mysql"
  rcvar=`set_rcvar`
  mysql_dbdir="/var/db/mysql"
  mysql_user="mysql"
  pidfile="${mysql_dbdir}/`/bin/hostname`.pid"
  command="/usr/local/bin/mysqld_safe"
  command_args="--user=${mysql_user} --datadir=${mysql_dbdir}
  --pid-file=${pidfile} > /dev/null &"
  procname="/usr/local/libexec/mysqld"
  start_precmd="${name}_prestart"
  [ -z "$mysql_enable" ] && mysql_enable="NO"
  [ -z "$mysqllimits_enable" ] && mysqllimits_enable="NO"
  [ -z "$mysqllimits_args" ] && mysqllimits_args="-e -U ${mysql_user}"

  618 :617:2005/02/02 11:48:26
  つづき.
  mysql_prestart()
  {
  if checkyesno mysqllimits_enable; then
  eval `/usr/bin/limits ${mysqllimits_args}` 2>/dev/null
  else
  return 0
  fi
  }
  required_dirs="${mysql_dbdir}"
  required_files="${mysql_dbdir}/mysql/host.frm ${mysql_dbdir}/mysql/user.frm
  ${mysql_dbdir}/mysql/db.frm"
  load_rc_config $name
  run_rc_command "$1"
  :q
  mysql-server.shはchmod +xしてあります.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 11:56:19
  シェルスクリプトを読む能力がないなら,
  man rcをじっくりとっくり読め.

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 13:06:02
  http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1835091&sid=1835091&type=r
  yahoo掲示板のFreeBSDのコーナーって盛り上がってないな.
  質問・話題ごとにトピ作成できるから, 読みやすくて使い易そうに思えるのだが.
  みんなで移動しないか? 誰か, もっと書き込みしろよ.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 13:08:22
  おまいが移動すれ. バイバイ.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 13:11:07
  そうくると思った.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 13:22:43
  では620は去って残りの面々で粛々と参りましょう.
  620はnavi2chより使いやすいunixer用yahoo専ブラを開発したらまた来てもいいよ.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 13:46:05
  システムのCPU使用率を計測するプログラムを書こうとしています.
  これにkern.cp_timeが使えるらしいのですが, 詳細が分かりません.
  分かっているのは[user, nice, sys, intr, idle] の配列であるということ.
  クロックにかかわらず, CPUが使われた比率に応じてこれらに毎秒.
  合計128カウント加算されているように見えますが, 正しいでしょうか.
  それと, この負荷計測を毎秒10〜100回程行いたいので, これでは.
  少々精度が足りないようです.
  もう少し高精度で十分に処理が軽い代替手段はありますか?
  ついでに余談ですがniceとintrとは一体なんのことですか?
  最新の安定版(5.3?)で使える方法を探しています.
  どなたかご教示くださいませ.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 13:48:44
  まさか今頃卒論書くために質問してるとか言わないよね・・・・・・.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 13:51:47
  悪魔本買え.

  627 :624:2005/02/02 13:55:01
  >>625
  いえ, 単に趣味でPowerNowのコードを書いてるだけです.
  unix全般でまだ素人レベルの知識しかないのですが, 幸いにも.
  他のOS用にコードが公開されていたので移植してみようかと.
  とりあえず手動での倍率変更は出来るようになりました.
  オープンソースマンセー.
  >>626
  隠語はよくわからないので・・・・・・.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 14:01:23
  >>627
  http://www.daemonology.net/freebsd-est/

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 14:02:25
  >>627
  ぐぐれよ.
  http://www.google.com/bsd?q=%E6%82%AA%E9%AD%94%E6%9C%AC

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 14:32:38
  VMware上でFreeBSD4.6.2-RELEASEを使っているんですが,
  起動の途中で「Recovering vi editor sessions:」
  のところで止まってしまいます.
  これはvi editorを正常に終了させなかたために,
  その修復に時間がかかることが分かりました.
  この処理に時間がかかりすぎるのですが,
  どなたかこの処理をSkipする方法をご存知ありませんか?
  是非, ご教授願います!

  631 :627:2005/02/02 14:35:54
  >>628
  いま手元にこれを試せる環境がないのでよくわからないのですが,
  これはCPU負荷に応じて倍率が自動変動するものですか?
  ちょっと見たところではそれらしいコードは見あたらないような.
  >>629
  失礼しました.
  かなり一般的な呼称だったのですね.
  てっきり2ch特有のスラングだとばかり.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 14:52:19
  5.3を使っています.
  今Wireless  Optical  Mouse(USB接続)を使っているのですが,
  Xを起動してもカーソルが動きません.
  どうすればいいのでしょうか.
  インストール時にEnableをしたときカーソルも出てきませんでした.
  そのときは, TypeとかPortとか色々変えてやってみたのですが, 同じでした.
  あと, /etc/usbd.confで.
  attach "/usr/sbin/moused -p ・・・.
  を.
  attach "/usr/sbin/moused -z 4 -p ・・・.
  に直してOSを再起動しました. (本当はmousedを再起動ですが.
  cpをやってもプロセスIDがわからなかったのでOSを再起動しました)

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 14:59:43
  >>630
  /var/preserve だったかの下を消すか, vi -r してセーブするか.
  だと思うが, 自分が何をしようとしてるか理解してから実行すること.

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 15:01:51
  >>632
  そもそも ums0 とかで認識されてるのか?
  ugen0 とかになってんじゃねーか?

  635 :632:2005/02/02 15:47:42
  >>634
  すいません. 初心者なもんで・・・.
  どこを見ればそれがわかりますか?

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 15:50:00
  dmesg

  637 :635:2005/02/02 16:06:00
  >>636
  psm0でした.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 16:22:33
  FreeBSD 4.11 をインストールしたのですが, X11でホイールマウスが.
  動作しません. マウスはMSのワイアレスマウスで, PS/2ポートに挿し.
  ています. ハード自体は問題なく動作します. このPCはたったいまま.
  でRH9が載っていて正常動作しています. 今年から, FreeBSDに代えよ.
  うとしたのですが, つまらないところでつまずいています.
  XEV でイベントを見たら, なんとボタン1とボタン3しか発生しません. そして,
  両方押したらボタン2が発生します. つまりはEmulate3Buttonsになっ.
  ているのですが, そんなものはXF86Configに設定していません.
  ログを見ると確かにそうなっているので, Emulate3Buttons NO を設定.
  しました. そうすると, 確かに両方押してもボタン2のイベントは発生.
  しません. でも, ホイールボタンを押してもボタン2のイベントは発生.
  しません.
  moused を切って, 生のpsm0も試して見ましたがいっしょです.
  何か良い知恵ないでしょうか?

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 17:33:30
  >>638
  man moused の -c はだめだった?
  moused -c -f -d とかして調べてみては.

  640 :635:2005/02/02 17:47:00
  psm0からums0に変えるにはどうしたらいいのですか?
  /stand/sysinstallでは変えられないみたいなのですが.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 18:34:13
  4.x系にath(4)をマージした人はいないでしょうか?

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 18:43:32
  >>640
  XF86Config だか xorg.conf だかの Section "InputDevice" あたりを晒せ.

  643 :635:2005/02/02 19:50:59
  >>642
  Section "InputDevice"
  Identifier "Mouse2"
  Driver "Mouse"
  Option "MouseMan" "Device"
  Option "Device" "/dev/mouse2"
  EndSection
  です.

  644 :639:2005/02/02 20:33:34
  >>635
  俺PS/2愛好家でUSB使ってないからスマソなんだけど,
  /etc/rc.conf に.
  moused_enable="YES"
  moused_type="microsoft" とか "intellimouse" とか・・・ <- moused の -t
  moused_port="/dev/ums0" <- moused の -p
  とか man 8 moused を参考に(みないとわからん)設定して,
  # sh /etc/rc.d/moused restart
  これでポインタがコンソール(黒画面)で動くかな.
  うまくいったら, xorg.conf の方は moused 動かしてる上で.
  Option "Device" "/dev/sysmouse"
  でいけると思う.
  man 4 sysmouse より.
  The user process which wants to utilize mouse operation simply opens
  /dev/sysmouse with a open(2) call and reads mouse data from the device
  via read(2). Make sure that moused(8) is running, otherwise the user
  process won't see any data coming from the mouse.

  645 :639:2005/02/02 20:35:11
  なお, /etc/rc.conf 書き換えるたびに.
  # sh /etc/rc.d/moused restart
  ね.

  646 :639:2005/02/02 20:43:19
  人いないみたいだから書いちゃうけど, >>644 での操作以前に,
  デバイスが正しく認識されているのかどうか,
  grep "ums" /var/run/dmesg.boot
  とか "ugen" してみるべきだ.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 23:02:47
  昨夜5.3のjmanが変と騒いでた者ですが,
  どうもjmanが日本語manや環境を認識してくれてないっぽいです.
  % pkg_info | grep ja
  ja-groff-1.18.1_7 Japanese enhancement of GNU groff
  ja-less+iso-358.254_2 Less + zcat + ISO-2022 - a pager similar to more and pg
  ja-man-1.1j_5 A manual display command for Japanese (EUC)
  ja-man-doc-5.3 Japanese online manual pages corresponding to /usr/share/ma
  % env
  PAGER=jless
  LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
  LANG=ja_JP.eucJP
  JLESSCHARSET=ujis
  という環境ですが, 英語マニュアルしか表示してくれません.
  無理矢理/etc/manpath.configにMANPATH_MAP /bin /usr/share/man/ja
  などと書いても, /usr/bin/groffを呼んでるようで化けます.
  正常な環境(4.11)で jman -d ls などとデバッグ情報を表示させると.
  language environment "ja" (8075100)
  search directory list: "ja", "ja_JP.EUC", "ja_JP.eucJP", (null)
  TROFF : "/usr/local/bin/groff -man -dlang=ja_JP.eucJP"
  NROFF : "/usr/local/bin/groff -S -Wall -mtty-char -man -Tnippon
  -dlang=ja_JP.eucJP"
  なんてのがありますが, 問題の5.3ではここがそっくり欠落してます.
  何が足りないんでしょうか?

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 23:46:09
  LANG(LC_CTYPE)が変になってると, jaが消えちゃうね.
  which jman で変なスクリプトにいっちゃってるとかない?
  jman -d ls |& egrep ja の結果は?
  cat1とかの中身は毎回消しておかないとわからなくなりそう.
  あとは, jmanをportsでコンパイルして, locale.cあたりをおっかける.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/02 23:53:01
  >>627
  そういうのは, acpi@freebsdで聞いてみるのがいいと思うぞ.
  ちょうどNate Lawsonが New cpufreq framework のパッチを投げてるし.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-acpi/2005-February/001157.html

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 01:21:46
  4.6.2を昨日インストールしたものですが,
  ftpにつなげないんですが, 特別な設定は必要ですか?

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 01:29:10
  >>647
  printenv LC_ALL は?
  あと, ウチの 5.3 ではこんなんなるけど.
  % strings =jman |grep ja
  /usr/local/bin/japropos
  ja%en
  japanese
  ja_JP.EUC
  ja_JP.eucJP
  /usr/local/bin/groff -man -dlang=ja_JP.eucJP
  /usr/local/bin/groff -S -Wall -mtty-char -man -Tnippon -dlang=ja_JP.eucJP

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 02:37:48
  s@=jman@/usr/local/bin/jman@

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 03:13:33
  jailへsshで接続するのに認証で時間がかかり, タイムアウトしてしまいます.
  -vオプションで見ていると.
  debug1: SSH2_MSG_SERVICE_ACCEPT received
  のあたりで待たされて.
  debug1: Authentications that can continue: publickey, keyboard-interactive
  debug1: Next authentication method: publickey
  debug1: Trying private key: /home/hoga/.ssh/identity
  debug1: Trying private key: /home/hoga/.ssh/id_rsa
  debug1: Trying private key: /home/hoga/.ssh/id_dsa
  debug1: Next authentication method: keyboard-interactive
  でタイムアウトになります.

  654 :653:2005/02/03 03:14:12
  環境はFreeBSD 5.3-STABLE,
  設定ファイルはこのようになっています.
  hostの/etc/rc.conf
  defaultrouter="192.168.0.1"
  gateway_enable="YES"
  hostname="hoge.hogehoge.jp"
  ifconfig_fxp0="inet 192.168.0.100 netmask 255.255.255.0"
  ifconfig_fxp1="inet 198.168.1.1 netmask 255.255.0.0"
  ifconfig_fxp1_alias0="inet 192.168.1.10 netmask 255.255.255.255"
  hostのsshd_config
  ListenAddress 192.168.0.100
  ListenAddress 192.168.1.1
  jailのsshd_config
  ListenAddress 192.168.1.10
  hostの/etc/hosts
  192.168.1.10 jail.hogehoge.jp

  655 :653:2005/02/03 03:14:47
  試したこと.
  hostからjailへのping->問題なし.
  jailの割り当てipをifconfig_fxp1_alias0="inet 192.168.0.110 netmask 255.255.255.255"
  に変更->遅延などの問題なく接続.
  テスト段階なのでnamedは動かしていませんが,
  ゆくゆくはjailの中にnamedを起動してリダイレクトして運用したいと思っています.
  ネットワークは勉強中のため構成自体が間違っているかもしれませんので,
  設定以外でおかしいところなどもあるかと思いますが, よろしくお願いします.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 03:46:23
  >>650
  FTPにつなげる設定はしたのか?

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 08:11:32
  FTPに特別なことがなにかいるのか?

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 08:34:08
  /etc/rc.confの設定.
  ちゅるーと.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 09:22:18
  /etc/inetd.confじゃないのか?

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 09:42:05
  inetdを使うときはrc.confでinetdを有効にしてinetd.confでも設定しる!

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 10:24:18
  portupgrade -aRrと -aが同じというレスがあったので.
  -aでやってましたが, 同じじゃないですね.
  perlに依存されてるものがアップグレードされてませんでした.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 10:32:29
  そんなことはございません.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 10:42:34
  phpMyAdmin-2.6.1をいれたのですがなんだかうごかないんです.
  Fatal error:Call to undefinded function:pma_reloadnavigation() in
  〜 header.inc.php on line 132 と出てしまいます.
  が, どうしたらよいのか, わからんどす.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 10:54:31
  >>644 >>635
  /etc/rc.confに usbd_enable="YES" を書いて.
  /etc/usbd.confにdevice "Mouse"なんてエントリあるから.
  device "Mouse"
  devname "ums[0-9]+"
  attach "/usr/sbin/moused -p /dev/${DEVNAME} -z 4 -I /var/run/moused.${DE
  VNAME}.pid ; /usr/sbin/vidcontrol -m on"
  として使っているよ自分で追加したのは -z 4 (ホイール対応)だけ.
  こんなんでいいのかなあ. まあいいや. sysmouseで使えているし.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 11:06:18
  >656-660
  設定していたはずなんですが, 何度も再起動するとつながりました.
  ところで.
  cusup /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  をおこなっているんですが, 一時間経ってもまだ終わりません.
  どのくらい時間がかかるもんなんでしょうか?
  Bフレッツのファミリー100で接続しています.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 11:12:13
  すみません.
  たった今終わりました.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 12:48:24
  >>666
  ftp ではないですよ. 詳しくは handbook 読んでくださいな.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 13:08:22
  perl5.8 の portupgrade に失敗しました orz...
  /usr/ports/UPDATING に従い作業.
    # portupgrade -f lang/perl5.8
    # portupgrade -f `(pkg_info -R perl-5\* |tail +4; \
    > find /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.[68].[1245] \
  > -type f -print0 | xargs -0 pkg_which -fv | \
  > sed -e '/: ?/d' -e 's/.*: //')|sort -u`
  結果. /usr/local/bin/perl5.8.6 その他消えてしまった.
  /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.5 はそのまま残って.
  いる状態. . .
  同じような状況になってしまった人いますかね?

  669 :644=639:2005/02/03 13:24:15
  >>664
  >>644 のやり方だと, 確かにシステム起動時に必ずマウスがつながってないとだめで,
  USBホットプラグを生かせないことになってしまい USB 的に正しくないですね.
  訂正ありがとう!
  >>635
  例の方法だとmoused 二重起動になってるかも知んない・・・.
  rc.conf: moused_enable は NO のまま,
  usbd.conf は >>664 サンのように.
  無知は俺.
  マジすまんかった.

  670 :659:2005/02/03 13:40:02
  >>660
  5.xだとそうだけど, 4.6だと何も書かなきゃinetd起動するでしょ?
  5.xと勘違いしてない?

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 13:43:23
  667さん.
  /stand/sysinstall
  でパッケージをftpからインストールしようとしても4.6.2に対応しているパッケージは無いって出るので.
  バージョンをanyにしてみても.
  indexが無いと表示されてsysinstallでftpからインストールができないんですが,
  これはつながっているってことですか?

  672 :667:2005/02/03 13:51:02
  >>671
  もし接続できていないならば「4.6.2に対応しているパッケージは無い」
  という表示は出ないです. だから繋がっている.
  package がないのは仕方ないです. あまり古いのを置いておくとディスク.
  容量を食いますから.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 13:55:47
  ftp で接続する話と CVSup の人は同じ人かしら?
  ftp とかで package を取ってくるより, ports tree を最新にして.
  make install するなり portinstall したほうがいいですよ.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 14:12:17
  672さん673さん.
  どうもありがとうございます.
  繋がっているけどパッケージが無いってことだったんですね.
  portでやってみます.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 19:45:48
  windowsで普通に焼いた.aviとかの動画ファイルをmountするにはどうしたらいいのでしょうか?

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 19:47:02
  焼いたというのはCDーRに焼いたという意味で, aviファイルをFreeBSDで見たいのです.
  よろしくおねがいします.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 19:54:06
  >>676
  そのaviファイルは何でエンコードしてあるんだ?
  CD-Rはどんな規格で焼いたんだ?

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 20:08:52
  えーとそのaviファイルを直接FreeBSDにダウンロードして再生させることはできます.
  なのでエンコードはあまり関係ないような気が. 関係あるのかな?
  CD-RはFreeBSDのインストールCDを作るときとは違う, 普通の焼き方です.
  そうなると規格は何になるのでしょうか, B'sClipで焼きました.
  OSをiso9660で焼いたときにはB7sClip Gold recorderでしたから違うと思います.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 20:14:45
  >>676
  普通, mplayer.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 20:18:45
  いや, ですから直接ダウンロードしたものはmplayerで見れるのですが,
  cd-Rに焼いたものはそもそもmountの仕方が分からないのでmountの仕方を.
  教えて下さい.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 20:22:04
  man読んでろ.

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 20:22:19
  いやです.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 20:27:15
  >>680
  jman 8 mount_cd9660 と jman 8 mount (-t のとこね), jman 5 fstab してみては.
  /etc/fstab に /dev/acd0 /cdrom ... みたいに設定しておけば, mount /cdrom
  みたいな感じでマウントも可.
  なお「aviファイルをマウント」するのでなくて(以下略.
  >>682
  誰?

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 20:29:30
  mount /cdrom はもちろん,
  mount -rt cd9660 /dev/acd0 /cdrom
  mount_cd9660 /dev/acd0 /cdrom
  mount_msdosfs /dev/acd0 /cdrom
  などやってみましたが, みんな.
  Invalid argument
  になりました. ほとほと困っています.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 20:33:42
  ちゃんとJolietとかISO9660を指定して焼いてみたら.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 20:41:52
  ftpで転送してgetしますた.
  windowsで普通に焼いたんじゃダメなんですね.
  FreeBSDで読める規格はiso9660かJolietというのですね.
  Jolietというのは普通のCD焼きソフトに, 例えばB'sClipとかに付いてますでしょうか?

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 20:44:58
  ちょっと質問.
  FreeBSDでrootでrmしたファイルはrootは復元できますか?
  windowsとかだと特別なソフト使えば復元できちゃいますよね?
  FreeBSDでもrmしたファイルを復元できちゃうんでしょうか?

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 20:49:10
  RAIDでスナップショットとっていれば復元可能.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 21:00:04
  >>686
  mount_udfってどうです?

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 21:42:22
  毎度5.3のjmanの件でお騒がせしておりますが,
  jmanのソースも追ったところsetlocale(3)の戻りが変です.
  こんなちょいプロで試したところ,
  setlocale(LC_CTYPE, "ja_JP.eucJP") ;
  の戻り値がNULLになることをハケーンしました.
  #include <stdio.h>
  #include <locale.h>
  main()
  {
  char *loc ;
  loc = setlocale(LC_CTYPE, NULL) ;
  printf("Current Local : %s\n", loc) ; // "C"になる.
  loc = setlocale(LC_CTYPE, "ja_JP.eucJP") ;
  printf("New Local : %s\n", loc) ; // "ja_JP.eucJP"のはず.
  }
  別マシンで再インストしてみました.
  まず5.3-RELEASEのdisc1でExpressインスト(Developer)
      -> setlocale戻り値正常.
  さらに某所で配布されている5.3-p5のminiinst ISOイメジで作た.
  CDでUpgradeインスト(Developer・Perl除外)
      -> setlocale戻り値がNULLに.
  新規にminiinstでインストしてもやはりNULLになります.
  miniinstってPorts/Packagesが無いだけと思ってたんですが. . .
  どうしたら直るでしょうか?

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 22:13:51
  >>686
  >FreeBSDで読める規格はiso9660かJolietというのですね.
  ・・・RedBook, OrangeBook, ハイ・シェラとかでググってみ.
  ロミオだのジュリエットだのロックリッジだのはその後で考えろ.

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 22:21:21
  >>690
  リンクされてる libc が違うとか?

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 22:23:56
  >>690
  /usr/share/localeがないんだったら, それだけ持ってくればどうだろうか.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 22:41:37
  >>692
  「何」がlibcをリンクしてる??
  >>693
  /usr/share/localeはちゃんとあってjlessとか問題なし.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 23:01:55
  setlocaleがきかないって, 重症だな.
  ためしに, PATH_LOCALE=/ して jman したら,
  日本語抜きの変なファイルが cat? にできちまった.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 23:14:06
  >>694
  何がって, ld じゃねーのか?

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 23:21:08
  >>690
  某所の -p5 が腐ってるんだろうけど.
  やる気があるのなら setlocale() のどこで NULL 返してるか追ってみなよ.
  8ヶ所 return (NULL); してるよね.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/03 23:28:08
  >>690
  > どうしたら直るでしょうか?
  自分とこで make world
  一番確実だと思うよ.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 00:01:47
  5.3 RELEASE で, 起動時の starting sendmail. で2分程止まってしまいます.
  PHPスクリプトからのメール送信処理もとても遅いです.
  名前解決がおかしいと思い, 設定を確認しましたが,
  特に間違っていない?と思います.
  お気づきの点があれば宜しくお願いします.
  /etc/rc.conf
  defaultrouter="192.168.0.1"
  hostname="hoge.domain.com"
  ifconfig_lnc0="inet 192.168.0.10 netmask 255.255.255.0"
  /etc/host.conf
  hosts
  bind
  /etc/hosts
  ::1              localhost.domain.com localhost
  127.0.0.1      localhost.domain.com localhost
  192.168.0.10  hoge.domain.com hoge
  192.168.0.10 hoge.domain.com.
  /etc/resolv.conf
  domain  domain.com
  nameserver  プロバイダのプライマリNS
  nameserver  プロバイダのセカンダリNS

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 00:03:53
  >>695-698
  なんか使った -p5が怪しそうですね.
  やっぱCVSup & make worldですか. . .

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 00:30:35
  >>699
  最初にv6で聞きにいってるとかじゃねーよな?
  そのルータはnatかましてあるのか?
  53番とかちゃんと通るのか?

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 00:38:13
  環境変数いじって, jmanしまくったら,
  cat?が使えないファイルだらけになるのって, 脆弱性とは言わないんだろうか.
  普通のユーザには消せないから, 他ユーザに対するjman使えなくする攻撃って感じ.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 00:39:23
  君の知能が脆弱性.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 00:41:46
  >>699
  5.3って, /etc/host.confって意味あったっけ?
  nsswitch.confは?
  起動してからのホスト名解決は正常?

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 01:28:53
  http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
  Linux i686版のインストールの方法教えてください.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 01:36:01
  俺も知りたい.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 01:55:38
  どなたか似たような症状の人&&解決した人はいませんでしょうか.
  5.3-STABLE
  xorg 6.8.1
  USBマウスを利用していて, mousedでは-z 4がちゃんと効いているのに,
  X上ではホイールのイベントがxevで見るとボタン19とか195とか, とんで.
  もない値になっている. というものです.
  xorg.confのデバイスセクションでは,
  Option "Protocol" "Auto"
  Option "Device" "/dev/sysmouse"
  # Option "Buttons" "5"
  # Option "ZAxisMapping" "4 5"
  下のコメント部分は指定してもしなくても同じです.
  ちなみにUSBマウスはCRTに付いてるHUB機能で入力切り替えと同時に.
  頻繁に挿抜されてます.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 07:54:41
  BSDヲタは, X使うなよ.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 12:07:10
  >700
  なーんもせず, make releaseしているだけ. FreeBSD ProjectがRELEASE作ってるのと.
  手法は変わらんはず. もし違うなら/usr/src/release以下になんらかのバグが有るって.
  事になる.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 12:49:06
  >>707
  ums使ってみたら?

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 13:05:07
  コンパイル時の __warn_references の警告を抑制することは可能でしょうか?
  もしできれば方法を教えてください.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 13:08:32
  >>700
  やっぱり, setlocale.cを-gでコンパイルして, 動かしてみるしかないな.

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 13:58:33
  wmakerインストールしたら.
  インストール直後はきちんと日本語メニューが表示できたのに.
  最起動したらcould not open IM
  とか言われて日本語メニューが表示されなくなりました.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 15:24:01
  知ってる方いたら教えてください.
  今度FreeBSD4.10でサーバを構築するんですけど,
  ミラーリングRAID対応で, 手頃な値段の1Uラックマウントサーバマシンを探しています.
  IBM xSeries 306
  http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/product/x306/
  PowerEdge 750
  http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_750?c=jp&l=jp&s=soho
  このあたりがいいかなと思っているのですが, メーカーのサポートOSにFreeBSDがありません.
  インストールできてRAIDが動作すればいいんですけど,
  どなたかこれらのマシンで, FreeBSD4.10が動作できたか分かる方, いらっしゃいませんか?
  もしくはこれらの価格帯で,
  FreeBSD4.10が動作するほかのメーカーの機種とかあれば, 教えてください.

  715 :711:2005/02/04 15:46:44
  すんません, なんか勘違いしてたようです. 質問取り消します.

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 15:48:22
  /stand/sysinstall からパッケージというところからいろいろソフトを入れられますよね.
  あれはportsというシステムとは全然違うものなのでしょうか.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 15:54:02
  >>716
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports.html
  この辺りに書いてないかな?

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 16:19:14
  mplayerのportsまだ直ってねえ. クソが.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 16:35:35
  へ? なんかおかしい?

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 16:37:30
  >>714 どっちも使っていないけどな.
  IBM xSeries 306・これはRAIDなシリアルATAが怪しい. 上位のSCSIモデルなら.
  動くかも. ただし内蔵のNICが4.10では動かない. 4.11が必要(パッチ2行.
  で動くはずだけど).
  pedge 750・こちらはディスク/NICともにおけ. SCSIを選ぶこと. できれば.
  買う前に交渉して動くかどうか確認させてもらった方が安全だが.
  他はhp製品は少々高いかもしれないがあそこのサポートは「本当はサポート.
  外だが」と言いつつ相談にのってくれるぞ.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 16:53:53
  >>718
  /usr/ports/distfiles/mplayer を消してからインスコし直してみる.
  当たってたらエスパー認定きぼんぬ.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 17:10:20
  716ですレスありがとうございます. 普段は使えればいいや〜みたいな感じで使っていたのですが,
  最近興味を持ち始めたのでいろいろ調べてみます. 良いきっかけになりそうです.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 17:31:12
  どれでインストールするんだよ!
  make installかportinstallかどっちなんだよ.
  もう何回インストールし直してると思ってるんだ?
  ふざけんな.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 17:33:58
  なんかwin32のファイルがダウンロードしたものは新しいものなのに.
  動かそうとしているのは古いものなんじゃないの?
  なんかそんな感じなんだけど,
  後, 相変わらずskinがfetchできなくてそこで止まる.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 17:35:06
  今日一日これで潰れた.

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 17:37:34
  前はエラーが出てもとりあえずインストール出来てskinだけ自分で.
  取ってきて置けば使えたのにそれが出来なくなってる.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 17:45:44
  portinstallで強制的にインストールするオプションて何でしたっけ?

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 18:11:00
  f

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 18:29:12
  すまん. ports更新してなかった.

  730 :466:2005/02/04 18:43:01
  >>466
  の問題なんだけど, リンクするときに -lpthread を.
  追加することで解決しました.

  731 :714:2005/02/04 18:55:59
  >>720
  ありがとうございますー.
  hpにはそういうメリットがあるんですね. w.
  ちょっとクライアントに話して, 予算枠広げて貰おうかな...

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 19:06:21
  /stand/sysinstallでconfigure->distributionsでportsを.
  ネットインストールすると最新のportsですよね?
  やっぱりqt64dlls-2004626がfetch出来ないで止まる.
  参った.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 19:09:34
  >714
  xSeries306は使ってる訳じゃないけど, お客には提供している. 4.10-RELEASEでも.
  ちゃんと動いているよ. (多分)

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 19:15:03
  >>720
  げ.
  PowerEdge750 の SATA モデルをまさにいま発注しようとしてるんだが.
  FreeBSD 5.x で使えないかな? atacontrol でミラーリング出来ればいいんだが・・・.
  >>714
  公式的にはサポート対象外なんだけど,
  日本の DELL では一応 FreeBSD でも動作チェックくらいはしているらしい.
  (=サポートするわけではない)
  大手の家電メーカーからの引き合いがあるんだってさ.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 20:11:22
  なんでmplayerインストールできないの?
  これがportsか.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 20:13:44
  packageのマルチメディアってなんで一つしかないんだ?

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 20:16:34
  まだ続けるようなら, まずはトリップつけてやってくれ. > mplayer

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 20:17:54
  トリップて何?

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 20:21:58
  トリップじゃなくていいから, 識別できるように名前欄に何か書け.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 20:27:48
  >>734
  >>720が言ってるのは4.xのataraidがHance RapidsのRAID metadataを.
  解釈できるかどうかわからないということ(でしょ?).
  BIOSからRAIDの設定をしたくて仕方ないのならともかく, そうでないのなら.
  mirroringはatacontrolでできるし, ccdも使えるし, 5.xならgmirrorも使える.
  vinumでもできる. 個人的にはgmirrorがお薦め.

  741 :mplayer:2005/02/04 20:39:08
  multimedia/mplayerをインストールできません.
  make installでもportinstallでも.
  qt63dlls-20040626.tar.bz2がfetchできないと言われます.
  port manuall into /usr/ports/distfiles/win32 and try again.
  *** Error code 1
  となります.

  742 :mplayer:2005/02/04 20:43:42
  というかmultimedia/win32が単体でもインストールできません.
  mplayerにとxcつてwin32って何?大事なものでしょうか?

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 20:44:06
  >>741
  よーわからんけど, qt63dlls-20040626.tar.bz2をぐぐってみるなりして持ってきて,
  /usr/ports/distfilesに放り込んでからやってみたら?
  もしくはportsをcvsupしてみる. やり方はぐぐってみてね.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 20:54:22
  archie サービスって廃れてるのか?
  fetch http://mplayer.ethz.ch/MPlayer/releases/codecs/qt63dlls-20040626.tar.bz
  例えばこれを取ってきて, /usr/ports/distfiles/win32/ に置けばok
  (md5 取ると multimedia/win32-codecs/distinfo のものと一致した. )

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 21:04:59
  つーか新バージョンが出たから古いのが消えたことくらいわかれ.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 21:10:00
  つうか, mplayer で騒いでるバカ, 犬小屋池.

  747 :744:2005/02/04 21:13:46
  内容的に犬小屋スレッドはありとしても.
  もっと言いようがあるんじゃないの?

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 21:33:54
  べつに746の言いようでも構わんだろ.
  腰が低くて丁寧な質問者なら自然と違う言い方がされていたと思われ.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 21:49:32
  クズ夜死詐吐があばれてる.

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 21:57:16
  >>744
  廃れた. あるたびすた神くらいのころはともかく,
  ぐぐる神が出てきてから急速に廃れた.
  archie.kyoto-u がなくなったのもそのころのはず.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 22:01:49
  >>714
  PowerEdge 750 + PERC 4/SC(amrドライバ)で半年以上動いてます.
  ところでPowerEdge SC420のオプションにある.
  CERC SATA 2S (シリアルATA SW RAID)
  これは使えるのかな〜.
  あと新しい機種(PE800とか)のオンボードEther Broadcom BCM5751
  は5.3ではまだダメでした.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 22:06:48
  archieなんてarchie-mailの頃しか使ってねーな.
  >>745
  あんたmplayer使ってんのか?

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 22:07:19
  >>709
  setlocaleの件の700ですが, 試しに問題の出ている状態のままで(srcをcvsupせずに)
  make worldしたら直りました.
  インストーラが変なのかなあ?

  754 :!745:2005/02/04 23:17:43
  # portversion -v 'mplayer-*'
  mplayer-gtk-esound-0.99.5_6 = up-to-date with port
  mplayer-skins-1.1.1 = up-to-date with port
  普通にportsでインストールできてるけどな.
  ちゃんとDVDもaviファイルもストリーミングも見れてる.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 23:18:35
  >>705
  教えてください教えてください教えてください.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 23:20:00
  >>753
  もう遅いけど, 某所の -p5 のままで.
  テストプロを -static で試してみたかったなー.
  もう一回某所のバイナリ上書きしてみない?

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 23:25:38
  >>756
  >テストプロを -static で.
  スマソ, この意味がわからないです.
  現役引退PCがゴロゴロあるんでやってみます.

  758 :752:2005/02/04 23:33:20
  >>754
  もちろんインストールできてますが.
  # portversion -v 'mplayer-*'
  mplayer-fonts-0.50 = up-to-date with port
  mplayer-gtk-0.99.5_6 = up-to-date with port
  mplayer-skins-1.1.1 = up-to-date with port
  # ls -lF /usr/ports/distfiles/win32/
  total 11296
  -rw-r--r-- 1 root wheel 2692919 Jun 27 2004 qt63dlls-20040626.tar.bz2
  -rw-r--r-- 1 root wheel 721908 Jul 5 2004 qtextras-20040704.tar.bz2
  -rw-r--r-- 1 root wheel 511450 Jun 27 2004 rp9codecs-20040626.tar.bz2
  -rw-r--r-- 1 root wheel 7176589 Jul 3 2004 win32codecs-20040703.tar.bz2
  -rw-r--r-- 1 root wheel 318850 Jun 27 2004 xanimdlls-20040626.tar.bz2

  759 :756:2005/02/04 23:35:39
  >>757
  -static 無し:libc.so.5 が使われる. 起動時に動的リンカが setlocale() をメモリに展開する.
  -static 有り:libc.a が使われる. リンク時に setlocale() が実行形式に埋め込まれる.

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 23:43:23
  そんなこと言われてもFreeBSDの本はportsがきちんと出来ていることが.
  大前提で書かれているから, packageにもなくportsもうまく動かないと.
  どうすればいいのか本には一つも書いてない.
  そういうのが書いてあるいい本ありますか?

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/04 23:53:50
  >>759
  ccのコンパイルオプションでちゅね.

  762 :mplayer:2005/02/04 23:59:10
  cd /tmp
  fetch http://mplayer.ethz.ch/MPlayer/releases/codecs/qt63dlls-20040626.tar.bz
  mv qt63dlls-20040626.tar.bz /usr/local/distfiles/win32
  で.
  cd /usr/ports/multimedia/mplayer
  make install
  や.
  cd /usr/ports
  portinstall multimedia/mplayer
  としても同じところで止まります.
  どうすればいいのでしょうか?

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 00:25:24
  5.3Rの設定をやろうとしてしっぱいしちゃったんですけど,
  /boot/loader.conf
  の内容を無視して起動させるにはどうしたらいいのでしょうか.
  起動の途中でハングアップしちゃうようになったんです.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 00:53:01
  >>763
  起動時のloaderの選択画面で6を押してコマンドラインへ.
  unload
  load kernel
  boot

  765 :763:2005/02/05 00:56:26
  うまくいきますた.
  ありがとう.
  このあたりのやり方ってハンドブックに載ってます?
  みつけられませんでした.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 00:58:43
  cvsupもportsでインストールできないじゃん.
  ふ ざ け ん な.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 01:02:05
  >766
  #最新の cvsup のインストール.
  pkg_add
  ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/All/cvsup-without-gui-16.1h.tgz

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 01:12:35
  >>765
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/boot-blocks.html
  この辺かな?

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 01:21:00
  >>760
  なぜ付属のドキュメントを読むと言う発想が無いのだろう?

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 01:42:08
  附属のドキュメントとは?
  どこに附属してるのですか?

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 02:14:09
  いったいいつ終るんだ?
  make index

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 02:17:37
  >>770
  /usr/share/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ の下.
  minimum や自分で doc をインストールオプションから除去しない限り入る.

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 02:18:18
  >>771
  そのうち終わる.
  あるいは portindex 使え. (ports/sysutils/p5-FreeBSD-Portindex)
  使い方は freebsd portindex でぐぐれ.

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 02:29:00
  make fetchindex

  775 :mplayer:2005/02/05 02:32:21
  /usr/ports/multimedia/mplayerにreadme.htmlがありません.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 02:32:34
  >>762
  もうちょっとエラーメッセージかいたら?

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 02:33:33
  >>775
  ふつうあんの?

  778 :mplayer:2005/02/05 02:45:39
  /usr/ports/multimedia/win32-codecs/Makefile
  を見ると,
  ADDITIONAL_CODECS_DISTFILEのファイル名が実際にfetchするサイトに.
  あるものと異なっているようです.
  これが問題だとするとMakefileをviで書き換えることでうまくいきますか?

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 02:54:56
  >>778
  Makefileの書き換えで解決するのは.
  >>762の.
  cd /tmp
  fetch http://mplayer.ethz.ch/MPlayer/releases/codecs/qt63dlls-20040626.tar.bz
  mv qt63dlls-20040626.tar.bz /usr/local/distfiles/win32
  をしなくてよくなるだけ.
  おまいさんが>>762で言ってるエラーは解決されないと思うぞ.
  まずはエラー文ぐらい晒して.

  780 :mplayer:2005/02/05 03:23:29
  ===> Installing for mplayer-gtk-0.99.5_6
  ===> mplayer-gtk-0.99.5_6 depends on file: /usr/local/share/mplayer/Skin -
  found
  ===> mplayer-gtk-0.99.5_6 depends on file:
  /usr/local/lib/win32/win32-codecs-2.1.0.p5, 1 - not found
  ===> Verifying install for /usr/local/lib/win32/win32-codecs-2.1.0.p5, 1 in
  /usr/ports/multimedia/win32-codecs
  ===> Vulnerability check disabled, database not found
  => win32codecs-20040703.tar.bz2 doesn't seem to exist in
  /usr/ports/distfiles/win32.
  => Attempting to fetch from http://www1.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/codecs/
  win32codecs-20040703.tar.bz2 100% of 7008 kB 183 kBps 00m00s
  => win32/qt63dlls-20050115.tar.bz2 is not in
  /usr/ports/multimedia/win32-codecs/distinfo.
  => Either /usr/ports/multimedia/win32-codecs/distinfo is out of date, or
  => win32/qt63dlls-20050115.tar.bz2 is spelled incorrectly.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/multimedia/win32-codecs.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer.
  このようになってしまいます. よろしくお願い致します.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 04:04:02
  cat /usr/ports/multimedia/mplayer/distinfo
  MD5 (MPlayer-1.0pre5try2.tar.bz2) = 724c905a8dddb7e8ec9722fc585f833d
  SIZE (MPlayer-1.0pre5try2.tar.bz2) = 5073725
  MD5 (mplayer1.0pre5-gtk2-20040730.patch.bz2) =
  49840e54549f47fa859d0c3d27014202
  SIZE (mplayer1.0pre5-gtk2-20040730.patch.bz2) = 38845
  まずはcvsupしてからだな.

  782 :mplayer:2005/02/05 04:05:59
  今さっき直前にしましたけど?

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 04:10:18
  こういうのってもう開発者の領域だろ?
  まして初心者にここまで要求するOSて何なんだ?
  ユーザは怒って当然なのにまるでユーザの態度が悪いように言われるのはなぜなんだ?

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 04:25:48
  何か凄い{荒らし|う"ぁか}がいるな.

  785 :mplayer:2005/02/05 04:28:15
  linuxpluginwrapperもインストールできません.
  ===> Checking if x11-toolkits/linux-pango already installed
  pango-1.2.1-3.i386.rpm
  /compat/linux/usr/bin/pango-querymodules: error while loading shared
  libraries: libXft.so.2: cannot open shared object file: No such file or
  directory
  *** Error code 127
  Stop in /usr/ports/x11-toolkits/linux-pango.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/x11-toolkits/linux-gtk2.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/multimedia/linux-realplayer.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/www/linuxpluginwrapper.
  となります.

  786 :mplayer:2005/02/05 04:30:59
  なんで2, 3カ月のうちにこんなにインストールできないものが続々出てくるですか?
  何なの?

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 04:53:48
  >>786
  お前が低能だから.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 05:06:56
  デスクトップ用としてプラウザとflashと動画閲覧ソフトとopenofficeとGIMPと.
  これらの日本語対応くらいは常にしっかりやってくれないと使えない.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 05:13:11
  >>786
  ぶっちゃげパッケージから入れたら?

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 05:24:29
  mplayerはパッケージないでしょ.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 07:03:57
  圧縮ファイルシステムのようなものはありませんか?
  VMware上でFreeBSD5.3-STABLEを使っています.
  とりあえず/usr/src/sys/conf/NOTESを覗いてみましたが,
  それらしきファイルシステムは見当たりませんでした.
  圧縮ファイル(tar.gzなど)をファイルシステムとしてマウント.
  できるものでも結構です.
  アクセスはさほど頻繁ではなく, 通常はreadonlyでマウントするものです.
  具体的にはepwingの辞書類です.

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 07:42:46
  >>mplayer
  portsclean -CDして (portscleanは sysutils/portupgrade インスコで入る)
  qt63dlls-20040626.tar.bz をdistfiles/win32 において.
  cd /usr/ports/multimedia/win32-codecs
  make install
  からやってみたら.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 07:53:06
  >>752
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=77077
  問題となっているのはmplayerではなくwin32-codecsで,
  原因は新しいのが出て古いのが消えたためで,
  PRが出たところまで理解していますが何か?
  足りないファイルをどこからともなく探してきて突っ込めなんていう.
  後ろ向き極まる方法を伝授したり露骨な初心者を罵倒している暇が.
  あったら, 原因を調べてmaintainerに連絡する方向で動いていただくと.
  幾分前向きかと存じます.

  794 :792:2005/02/05 08:10:13
  >>793
  mplayer氏なの?
  連絡した方が生産的というのは, その通りだと思います.
  しかしすごい勢いなので, すぐに使いたくて仕方無い人だと思ってしまって.
  いた.
  俺も罵倒は無意味だと思う.
  足りないファイルをファイル検索エンジンなどで探すことに関しては,
  ファイルはmd5で検証できるし, portaudit(切ってるみたいだけど)で.
  今のところ安全かどうかわかるから, そんなに悪い方法でないかと思うが.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 08:43:42
  orz

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 09:39:44
  >>668
  これ, そのままコピペしてやったら.
  なんかエラーメッセージがたくさん出てきたね.
  記述ミスなのだろうか.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 09:53:06
  nessusのポートインストール例がググっても見つからなかったので.
  自力でやってみましたが, とくに問題なく完了しました.
  /usr/local/etc/pkgtools.confに-mオプション追加.
  'security/nessus' => 'WITHOUT_GNOME=yes',
  #portinstall security/nessus
  #portinstall security/nessus-plugins
  SSL証明書作成.
  #Nessus-mkcert
  ユーザ登録.
  #nessus-adduser
  /etc/rc.conに追加.
  nessusd_enable="YES"
  デーモン起動.
  /usr/local/etc/rc.d/nessusd.sh start
  クライアントはWindows版のバイナリ使ってます.
  脆弱性チェックできていい感じ.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 10:13:58
  >>734
  PowerEdge 750 の SATA RAID は, FreeBSD 5.x では aac.
  この前届いたので 5.3 を入れてみた.
  install と make buildworld 位しかまだ試せてないけど.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 11:20:18
  FreeBSD 5.2 から 5.3-RELEASE にしようと,
    # cpsup
    # make buildworld
  とやって,
    # make installworld
  でエラーが出ました.
    ERROR: Required proxy user is missing, see /usr/src/UPDATING.
  どうすればいいんでしょうか・・・?

  800 : - @JoKeR/NWTc - :2005/02/05 11:31:46
  あー, それ以前俺も5.2->5.3にアップするとき出た.
    ERROR: Required proxy user is missing, see /usr/src/UPDATING.
  の直前のエラー文みて回避出来た気がしたような希ガス.
  たしか/etc/内をいじった記憶がある.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 11:34:27
  >>799
  /usr/src/Makefile に載っている手順を参考にやればいいけど,
  (mergemaster -p やった?)
  もし UPDATING 読んでなかった場合, インスコしたカーネルに.
  /dev/io, /dev/mem が欠けている場合があるから注意.
  pcm でなく sound とかもあるよ.
  GENERIC, src/sys/conf/NOTES, src/sys/i386/conf/NOTES 読んだかな.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 12:06:05
  >ERROR: Required proxy user is missing, see /usr/src/UPDATING.
  エラーメッセージを読まないのは宗教的理由か何かか?

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 12:07:42
  4.11-RELEASE-i386-disc1-gnome.iso
  4.11-RELEASE-i386-disc1-kde.iso
  これってインストーラ自体は普通のと変わりないですよね?

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 12:33:23
  http://d.hatena.ne.jp/hiro-ueda/20041214

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 13:13:40
  >>799
  /etc/passwdに.
  proxy:*:62:62:Packet Filter pseudo-user:/nonexistent:/usr/sbin/nologin
  _pflogd:*:64:64:pflogd privsep user:/var/empty:/usr/sbin/nologin
  これ入ってますか?
  >>802
  消え失せろ.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 13:31:14
  > >>802
  > 消え失せろ.
  ン? ナンデ? モレモソウオモタヨ.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 13:31:51
  >>806
  自演乙.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 13:36:04
  >>806
  おれもそうおつたYO

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 13:45:55
  だまってUPDATINGを読んであげればよろしい.
  素人に無駄な知恵を付けるな.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 13:53:33
  >>806
  すまん, 宗教的に〜ってのがウザかったからっす.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 14:02:33
  >>810
  そのウザいというのは宗教的理由だな.

  812 :799:2005/02/05 14:38:16
  皆さんありがとうございます.
  /usr/src/Makefile の通りにやっていきましたが,
  # make installworld
  で同じエラーが出ます.
  /usr/src/UPDATING も見てみたんですが, よく分かりませんでした・・・.
  # mergemaster -p
  はenterで進めていくだけで良かったのだろうか・・・.
  /etc/passwdに.
  proxy:*:62:62:Packet Filter pseudo-user:/nonexistent:/usr/sbin/nologin
  _pflogd:*:64:64:pflogd privsep user:/var/empty:/usr/sbin/nologin
  は入っています.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 14:38:25
  エラーメッセージ通りにやれっていうのはナンセンス.
  それができる人はここに質問しないのだよ.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 14:49:13
  あほらしい. なら質問前に読まなかったら言われた通りに読めばいい話.
  保育所じゃあるまいし.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 14:54:56
  Perl を perl-5.8.5 から perl-5.8.6 に update しようと思うのですが,
  /usr/ports/UPDATING をみると, 初手に,
  > * first, upgrade your perl installation (use either lang/perl5 or
  > lang/perl5.8, the latter being recommended);
  とあります.
  ここでの「upgrade」とはどうやる (どういうコマンドでやる) のが正解でしょうか?

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 14:56:51
  >>814
  このくらいであほらしいと思うんだったら, ここに来なけりゃいい.
  あなたが居なくても誰も困りませんよ.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 15:37:03
  >>815
  portupgrade
  がオススメです!!

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 15:38:15
  >>794
  > 俺も罵倒は無意味だと思う.
  キテガイをこの界隈から追い払えるのなら, 罵倒もまた意味があるでしょう.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 15:47:03
  残念ながら, 追い払えない.

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 16:13:47
  >>817
  念のため (?) と思ってスレ内検索してみたら, >>668 のような例が・・・.
  ちょっと二の足を踏んでしまうのですが・・・> portupgrade

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 16:31:28
  >>814
  高度な質問を受けたい, 幼稚な質問に答えたくないというなら答えたい質問が.
  来るまでだまって待っていなさい.
  今までのを見ると数件/スレで高度な話もあるので必ず君の出番があるはずだ.
  幼稚な質問に対する罵倒を続ける必要は無い.

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 16:35:05
  >>814
  同意.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 16:39:11
  >>820
  そういう時は, あきらめるといいです!!

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 16:40:44
  >>802の.
  > エラーメッセージを読まないのは宗教的理由か何かか?
  より.
  >>805の.
  >消え失せろ.
  の方が罵倒であろう.
  自己矛盾に気づかない馬鹿は消え失せろ.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 16:40:57
  >>814
  > あほらしい. なら質問前に読まなかったら言われた通りに読めばいい話.
  > 保育所じゃあるまいし.
  ってゆ〜か, 「次にこうする」という情報が対話的にディスプレイに表示される.
  ことに思い至らない人って結構見るよね.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 17:16:54
  Firefoxがうまくインストールできません.
  ダウンロードしてインストールする方法を教えてください.
  お願いします.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 17:19:10
  cd /usr/ports/www/firefox
  make install
  じゃダメなん?

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 17:22:25
  >>814=822=824
  自演乙です!

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 17:29:06
  >825
  英語のメッセージが出たというだけで思考停止してしまう人が多いんだろうね.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 17:31:12
  >>829
  > 英語のメッセージが出たというだけで思考停止してしまう人が多いんだろうね.
  それもあるだろうけど, 日本語でもそういう反応する人っているよ.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 17:40:23
  >>827
  ===> firefox-1.0_7, 1 depends on executable: zip - found
  ===> firefox-1.0_7, 1 depends on executable: gmake - found
  ===> firefox-1.0_7, 1 depends on executable: pkg-config - found
  ===> firefox-1.0_7, 1 depends on file: /usr/local/bin/intltool-extract - not
  found
  ===> Verifying install for /usr/local/bin/intltool-extract in
  /usr/ports/textproc/intltool
  ===> intltool-0.32.1 depends on file:
  /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-freebsd/XML/Parser.pm - not found
  ===> Verifying install for
  /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-freebsd/XML/Parser.pm in
  /usr/ports/textproc/p5-XML-Parser
  ===> p5-XML-Parser-2.34_1 depends on shared library: expat.5 - not found
  ===> Verifying install for expat.5 in /usr/ports/textproc/expat2
  ===> Installing for expat-1.95.8
  ===> Generating temporary packing list
  ===> Checking if textproc/expat2 already installed
  ===> An older version of textproc/expat2 is already installed (expat-1.95.4)
  You may wish to ``make deinstall'' and install this port again
  by ``make reinstall'' to upgrade it properly.
  If you really wish to overwrite the old port of textproc/expat2
  without deleting it first, set the variable "FORCE_PKG_REGISTER"
  in your environment or the "make install" command line.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/textproc/expat2.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/textproc/p5-XML-Parser.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/textproc/intltool.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/www/firefox.

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 17:42:35
  >>831
  expat-1.95.8 を入れようとしてるけど, 古いのが入ってて失敗してるんだよ.

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 18:01:46
  expat2
  p5-XML-Parser
  intltool
  この三つをインストールしてもう一度firefoxをインストールしようとすると.
  こんどはlibXftでエラーがでます.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 18:03:02
  >>828
  罵倒を駆除するために罵倒を使う己の馬鹿さに気づいたか?
  消え失せろ!

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 18:09:43
  >>834
  スルー出来ずに罵倒してしまう貴方も消えてくださいね^^;

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 18:15:44
  portsとは別にpkgで古いバージョンのものをインストール.
  してたりしない?
  >>831の場合だと pkg_delete -f expat-1.95.4)
  してからもう一回だけど.
  色々出てきて面倒だったら.
  # setenv FORCE_PKG_REGISTER yes (csh系の場合)
  してもう一回だね. ほかの問題が出てくる可能性はあるけど.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 18:16:42
  いけねコピペミスった.
  x pkg_delete -f expat-1.95.4)
  o pkg_delete -f expat-1.95.4

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 18:35:09
  >>836
  ありがとうございます.
  libXftのエラーとはこんな感じです.
  ecking for X11/extensions/Xrender.h... yes
  checking for XRenderFindStandardFormat... no
  configure: error: libXrender not found or too old.
  ===> Script "configure" failed unexpectedly.
  Please direct the output of the failure of the make command to a file, and
  then feed that file to the gnomelogalyzer, available from
  http://www.freebsd.org/gnome/gnomelogalyzer.sh, which will diagnose the
  problem
  and suggest a solution. If - and only if - the gnomelogalyzer cannot solve
  the problem, report the problem to the FreeBSD GNOME team at
  gnome@FreeBSD.org,
  and attach "/usr/ports/x11-fonts/libXft/work/libXft-2.1.6/config.log" and the
  output of the failure of the make command. Also, it might be a good idea to
  provide an overview of all packages installed on your system (e.g. an `ls
  /var/db/pkg`).
  *** Error code 1
  こんな感じですね.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 18:44:16
  だからさー.
  丁寧にメッセージが出てきているのに読まないというのはなんでなの?
  代わりにエラーを再現して解決しろとでも?
  その通りやってみてもできないんだったらいいと思うけどね.
  よほど甘やかされて育ったんだろうな.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 18:50:27
  エラーメッセージを嫁.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 18:50:52
  英語読めない小学生だったらどうするよ.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 18:51:24
  >>841
  > 英語読めない小学生だったらどうするよ.
  アキラメロ, と言う.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 19:11:00
  >>839
  職場の隣の席にはそんなやつが「管理者でござい」してますが, 何か.

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 19:13:31
  >>841
  いまから英語勉強しておいた方があとあと楽になるよという.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 19:56:08
  全く英語できなくても翻訳サイトに英文流し込んだりすることぐらいはできるだろ?
  分からないというか時間の問題だな.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 20:03:52
  ていうか, そんな難しい英語でもないだろ.
  中学生レベルじゃないの?
  分からん単語は調べるなりすればいいし.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 20:07:15
  翻訳サイトとか単語を調べるという発想すらないんだよ. 彼らには.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 20:17:45
  >>798
  あー SATA RAID 板をいれるのではなく, オンボードの SATA インターフェースを使って.
  ata ドライバの mirror 機能を使おうと思ってる.
  5.3 なら認識する, とふんで動作検証無しに買おうとしてるんだが.
  はやまったかな.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 20:51:09
  荒らしをスルーできないのは荒らしと同じ.
  バカをスルーできないのはバカと同じ.
  質問と答え以外は全部ノイズ.
  # 俺モナー.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 20:51:59
  ここは質問スレだ.
  スレ違いは帰れ.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 21:04:48
  英語のメッセージもそうだが,
  英語のエラーメールもスパム扱いして読まねー奴増えたな.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/05 21:16:11
  >>848
  なるほど, , うちの奴で dmesg 見れればいいんだが, 電源きって.
  来ちゃったので. スマソ.
  代わりに, ちょっと見てみたら 5.2-CURRENT-20040623-JPSNAP
  ですが, dmesg がありましたよ.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/80023
  これをみると, atapci0 でオンボードの SATA が見えてるような気がする.
  DELL の場合評価機を貸してくれるので事前交渉して検証してみるのが.
  一番かな?.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/06 08:46:40
  だいたいなんで英語がデフォなんだ?
  ドイツ語やフランス語ならみんな必死に読むだろ.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/06 08:56:46
  かえって読まねーよ. www.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/06 11:59:19
  >>838
  なんかお馴染みのやりとりが出てきちゃっているけど...
  >configure: error: libXrender not found or too old.
  原因はこれだよね.
  libXrenderはちょっと探せばわかるけどxorg-librariesに入っている.
  だからxorg-librariesが古いか正しく入っていない可能性が高い.
  (おまけ)探しかた:依存関係のありそうな奴のpkg-plistにgrepをかける.
  ports/x11で.
  % find . -name "pkg-plist" | xargs grep libXrender
  ./XFree86-4-libraries/pkg-plist:lib/libXrender.a
  ./XFree86-4-libraries/pkg-plist:lib/libXrender.so
  ./XFree86-4-libraries/pkg-plist:lib/libXrender.so.1
  ./libXrender/pkg-plist:lib/libXrender.a
  ./libXrender/pkg-plist:lib/libXrender.la
  ./libXrender/pkg-plist:lib/libXrender.so
  ./libXrender/pkg-plist:lib/libXrender.so.1
  ./xorg-libraries/pkg-plist:lib/libXrender.a
  ./xorg-libraries/pkg-plist:lib/libXrender.so
  ./xorg-libraries/pkg-plist:lib/libXrender.so.1
  XFree86-4-librariesはXorg以前のXFree86用, libXrenderはさらに古い.
  XFree86用なので候補から外す.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/06 16:59:43
  >>855
  pkg-plistがファイルになっていない場合もあるのでそれはもう役に立ちません.
  o 豪快に全部grep
  o /var/db/pkg/をgrep
  o pkg_info -aLをgrep
  といろいろ思いつきますが私のお薦めは.
  portupgrade -a
  (x11/libXrenderはfreedesktop.orgのXorgの部品であって, 古いXFree86用では.
  ありません. 今後のXorgのpkgconfig化に先立って入っているだけのもので,
  portsでは使われていません)

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/06 18:15:01
  >>578
  同様の現象が起こります.
  eclipseでも同じようなことが起きるので, おそらくjavaが問題かと思うんですが,
  解決方法などありますか?
  FreeBSD5.3 jdk1.4.2です.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/06 18:24:29
  >>578 >>857
  うちでも同じ現象がおきます.
  うちの場合, OpenOffice.orgはパッケージからインストールしてあってJavaは.
  インストールしてませんから, Javaが関係してるとは思えませんが.
  メモリが96MBしかないのでそのせいかな, と勝手に思ってました.
  お二人はメモリどれくらいですか?

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/06 18:41:40
  http://skawina.eu.org/mikolaj/vimgdb/
  vimスレで紹介されてた, vim上でgdbデバッグを可能にするパッチ.
  を当ててvimをインストールしたのですが,
  gdbを起しに行くあたりで, ptyがうまく開けないようで使えせん.
  linuxのvimでは問題なく動いているので, おそらく, bsd pty固有の問題.
  だと思うのですが(ここいらへんあまり良くわかってないです), 何か.
  解決へのアドバイスあったら下さい.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/06 20:13:16
  >>858
  あら・・・Javaが原因ではありませんでしたか・・・.
  私のマシンのメモリは256MBです.
  こちらのOpenOfficeはportsからインストールしました.
  もう少し詳しく環境を書いておきますね.
  FreeBSD5.3 kde3.3.2 xorg6.7.0です.
  とりあえずxorgをバージョンアップしてみたいと思います.
  いったい何が原因なのでしょうか・・・.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/06 23:12:38
  eclips とか WindowMaker のフォントについての質問です.
  SVGA(1280x1024)な画面のPCで使っているときはフォントの大きさは問題ないのだけど.
  XGA(1024x768)ぐらいのノートPCでeclipsとかWindowMakerを使うとボタンの中に.
  フォントが収まらないときがあるのですが, これは何ででしょうか?
  設定はともに同じはずです...
  たとえばダイアログがでてきて OK とかのボタンがでてくるときがあますが,
  OKの文字の上下が切れていたりします.
  これはFreeBSDのバージョンやXのバージョンにはあまり依存しないようです.
  ちなみに使用環境のバージョンは, X.org 6.8.1, FreeBSD 5.3-stable です.
  WindowMaker は 0.91.0, eclipse は3.0.1_2 で共に ports から入れています.
  これ以外のバージョンでも上記の問題は発生します.
  それから /etc/X11/xorg.conf の中身で font に関係ありそうなところ...
  と思ったけどちょっと長いので分割します...

  862 :861:2005/02/06 23:13:40
  つづきです.
  /etc/X11/xorg.conf の中身で font に関係ありそうなところ...
  Section "Files"
  RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
  ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/:unscaled"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/:unscaled"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/non-cjk/:unscaled"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/non-cjk/"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/"
  FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/"
  EndSection
  Section "Module"
  Load "type1"
  Load "freetype"
  Load "GLcore"
  Load "dbe"
  Load "dri"
  Load "extmod"
  Load "glx"
  Load "record"
  EndSection

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/06 23:18:23
  gtk+ の設定じゃないのかな.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/06 23:25:43
  emacsで開いたファイルの内容を反転させてmozillaのテキストエリアにはること.
  ができません.
  反転->中クリック でもダメですし,
  反転->emacsでcopy->mozillaで中クリック でもダメですし,
  反転->emacsでcopy->mozillaで編集-貼り付け でもダメです.
  どうしたらいいでしょうか?

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/06 23:30:59
  C-SPC〜M-w でコピーバッファに入れてから中クリックはどう?

  866 :578:2005/02/07 00:14:27
  >>858
  うちはメモリは, 1.5GB積んでいるので, メモリ不足が原因とは,
  ちょっと考えにくいです.
  環境は, 参考までに, jdk-1.4.2p7, xorg-6.8.1, kde-3.3.2です.
  問題のプロセスは, psで見ると, stateがTLと表示されていました.
  あと, jail環境を構築しているのですが, 既述の症状が起きた後,
  毎日定時(3時)に行われるレポートがjail側からはあるのに,
  ホスト側からはレポートされていませんでした.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 00:25:11
  >>578
  kill -9 でもダメかいな?

  868 :578:2005/02/07 00:41:32
  >>867
  駄目元で, 全てのシグナルで試してみましたが, 効果ありませんでした.
  かなり, しぶといです.

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 01:17:32
  そりゃSTOPしてるものに送っても.
  鳴くまで待つにしても鳴かずば殺すにしても, まずはCONT送って再開させてみたら?

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 01:27:42
  鯖を4系から5系に移行しようと思っているのですが, 5.3Rで試運転中にISPとの接続が切れてしまいます. (IPアドレスが変わってしまいます)
  4. 10Rではそのような事が無かったので原因がわかりません.
  OSのバージョンが違う事以外には4.10Rは10Mbaseでしたが, 5.3Rは10/100Mbaseの違いがあります.
  接続が切れる原因として何が考えられますでしょうか?

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 01:33:58
  >>870
  ISPと回線の種別は?

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 01:34:47
  >>861
  ほんとだ漏れもeclipseを実行したらダイアログのボタンの部分が半分表示されない.
  漏れの場合 OK とか Browse とか Cancel とかの下半分くらいが欠ているような感じかな.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 01:50:13
  >>872
  でも root で login して eclipse を起動すればちゃんと OK とかボタンの中身が表示されているみたい...
  で自分のユーザに戻って .xinitrc を消して twm 環境にしたらいけるかと.
  思ったらだめだった...
  ってことは漏れ個人の設定なんだろうけど gnome や gtk 関連のドットファイルを.
  全部消してみてもなおらない...
  誰か助けてください.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 02:09:39
  >>871
  so-netの光です.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 02:14:34
  >>874
  あと接続方法についても.
  PPPoEだったら切れるタイミングでログとかに何か出てない?

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 02:23:43
  5.3R です. ssh で mona だけ login できるように.
  /etc/ssh/sshd_config の最後に.
  AllowUsers mona
  DenyUsers *
  と書いて sshd を再起動させたら mona で login
  できなくなってしました. 何か間違っていますか?

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 03:13:52
  >>876
  AllowUsers で限定するなら, DenyUsers の指定はいらなくね?

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 05:27:11
  >>875
  すいません. 接続はルーター経由で接続しております.
  とりあえずルーターのログには何も無いです.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 11:17:11
  昨日本屋で「ぽえりな」という本を見かけたのですが.
  これのFreeBSD版を作ることは容易ですか?
  GNOMEカスタマイズするだけのように見えるのですが・・・.

  880 :870:2005/02/07 11:31:27
  4.10Rで再度運転.
  全然接続が切れない(NICは100Mbaseに変更)
  やぱり5.3R機に問題がありそう・・なんだろうなぁ〜.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 11:38:54
  >>879
  やってみりゃいいじゃん. あと, dame-ml にも入っとけ.
  >>880
  dhclient でも動いてんじゃねーのか?

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 12:07:33
  >>878
  ルータで繋いでて, ISPとの接続が切れるって.
  ルータの設定じゃないのか?

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 12:47:22
  FreeBSD5-Stableを使用中の者です.
  portupgradeで内部を一新しようと思ったのですが, libgnomeで引っかかってしまいます.
  エラーメッセージは以下の通り.
  --->  Upgrading 'libgnome-2.6.1.2' to 'libgnome-2.8.0_2' (x11/libgnome)
  --->  Building '/usr/ports/x11/libgnome'
  〜中略〜.
  checking for intltool >= 0.21... 0.31.2 found
  checking for perl... /usr/bin/perl
  checking for XML::Parser... configure: error: XML::Parser perl module is
  required for intltool
  ===>  Script "configure" failed unexpectedly.
  Please direct the output of the failure of the make command to a file,  and
  then feed that file to the gnomelogalyzer,  available from
  http://www.freebsd.org/gnome/gnomelogalyzer.sh,  which will diagnose the
  problem
  and suggest a solution.  If - and only if - the gnomelogalyzer cannot solve
  the problem,  report the problem to the FreeBSD GNOME team at
  gnome@FreeBSD.org,
  and attach "/usr/ports/x11/libgnome/work/libgnome-2.8.0/config.log" and the
  output of the failure of the make command.  Also,  it might be a good idea to
  provide an overview of all packages installed on your system (e.g. an `ls
  /var/db/pkg`).
  *** Error code 1
  Perl絡みでこけてるんだろうな〜と漠然とは判っているのですが, 自力解決できるスキルがありません.
  回避策としては何がありますでしょうか?ご教授願います.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 12:51:00
  >>883
  http://www.freebsd.org/gnome/docs/faq28.html
  /usr/ports/UPDATING 20041107: に何か書いてあるぞ.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 12:58:16
  XML::Parser perl module is required for intltool
  「XML::Parser」 perl モジュールが intltool によって要求されています.
  XML::Parserインストールすればいい. あとは「CPAN install」でぐぐれ.

  886 :858:2005/02/07 13:24:56
  >>869
  kill -CONT でもプロセスが再開されないんです.
  stateがTNLで止まったままです.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 19:50:49
  >>578 >>857 >>858
  スレッドの問題らしいですね. 最新を追ってみては?
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-openoffice/2004-December/001131.html

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 21:40:47
  >>883
  たぶん textproc/p5-XML-Parser の再インストールで直るよ.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 22:07:32
  >>881
  DHCPは動いてませんでした.
  >>882
  4.10Rの時は接続が切れるって事が無いのでルーターが原因って・・.
  一応見てみましたけど・・.
  相性の問題!って原因未定な理由になりそう?

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 22:08:56
  >>756
  某所の5.3-p5のISOイメージでインストするとsetlocaleが, xな件,
  その後ですが, -static付きでテストプロをコンパイルしても.
  setlocale(LC_CTYPE, "ja_JP.eucJP") はNULLでした.
  次は環境用意してmake releaseかな〜.

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 22:12:08
  /usr/ports/security/tripwire/Makefileの中みたら.
  FreeBSD 5.X以上はインストールできないようになってますが.
  なにか理由があるんでしょうか.
  またFreeBSDではtripwireに変わる他のソフトがありますか?

  892 :音がでない.:2005/02/07 22:27:08
  freebsd初心者です.
  音の設定のことなのですが, デスクトップ画面のスピーカーマークに斜線が引かれ,
  クリックするとCouldn't open mixer device /dev/sound/mixerと表示されます.
  どうしたら音を出すことができるのですか.
  デスクトップはgnomeで, PCはemachines j4325
  http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4325.html です.
  教えてください!

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 22:27:51
  >>889
  4.10の時は何か動いてて, 一定間隔でパケットを投げていた.
  5.xにしたらそれが入っていなくてパケットを投げなくなった.
  ルータはパケットが投げられないと接続を切る設定になっていた.
  とかはどうだ?

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 22:39:09
  >>879
  まず萌え絵師さんを探さないとね.
  話はそれからだと思います.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 22:48:41
  >>892
  漏れは, gnome使ってないのでアレかもしれないけど.
  そのアプリにmixerデバイスを指定する方法があるかもしれない. 無いかもしれない.
  あるのであれば, そこで, /dev/mixer0を指定すれば何とかなるかもしれない.
  かもしれない.

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 22:49:33
  >>892
  kldload snd_driver

  897 :音がでない.:2005/02/07 22:50:57
  >>895
  指定する?
  その方法を教えてもらえたらうれしいのですが.
  お願いします.

  898 :音がでない.:2005/02/07 22:53:17
  >>896
  今そのコマンドを実行してみました.
  再起動してみます.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 22:58:46
  pppoeの設定教えて!
  FreeBSDでH"使ってる人!

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 23:00:19
  >>899
  君のいう設定とは何だ?

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 23:05:17
  FreeBSD 5.3-p5
  perl 5.8.6_2
  webmin 1.180_1
  perlを最近_2に上げたらwebminがコアはくようになってしまった.
  実際はperlから呼んでいるlibpamで落ちているんだけど,
  回避方法ありませんかね.
  #0 0x282bd265 in openpam_dispatch () from /usr/lib/libpam.so.2
  (gdb) where
  #0 0x282bd265 in openpam_dispatch () from /usr/lib/libpam.so.2
  #1 0x282bc878 in pam_authenticate () from /usr/lib/libpam.so.2
  #2 0x282b725c in XS_Authen__PAM_pam_authenticate () from
  /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.6/mach/auto/Authen/PAM/PAM.so
  #3 0x280ef394 in Perl_pp_entersub () from
  /usr/local/lib/perl5/5.8.6/mach/CORE/libperl.so
  #4 0x280e7e8d in Perl_runops_standard () from
  /usr/local/lib/perl5/5.8.6/mach/CORE/libperl.so
  #5 0x28096c06 in S_run_body () from
  /usr/local/lib/perl5/5.8.6/mach/CORE/libperl.so
  #6 0x28096891 in perl_run () from
  /usr/local/lib/perl5/5.8.6/mach/CORE/libperl.so
  #7 0x08049040 in main ()

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 23:06:17
  >>898 再起動したら意味無いっしょ.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 23:09:35
  >>900
  実は血が継っていた, でお願いします.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 23:17:38
  >>899
  PPPoEって何の意味だか知ってる?

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 23:20:03
  無線キーボードマウスは使えますか?
  ロジクールあたりを買おうと思うのですが.
  あと, 無線キーボードはインストールのときに6押してsetすればインストール.
  にも使えますでしょうか?
  教えて下さい.

  906 :音がでない.:2005/02/07 23:26:24
  >>902
  ほんとだ.
  もう一度さっきのコマンド実行したら.
  斜線マークが消えて音の大きさとか設定できる.
  画面が出るようになりました.
  だけどCD入れても音が出ない.
  viとかの警告音は出るんだけど.
  どうしたらCDの音がでますか?

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 23:27:22
  xorgってサーバーはやたら重いわ, インストールスクリプトの出来は悪いわ,
  正直先行きが不安だな. XFree86の方が良かったんでねーの?

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 23:41:51
  >>901
  portupgrade -f webmin

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 23:51:03
  >>899
  君が根本的に勘違いしていると言う疑いを消す事が出来ないが,
  ・ucom, umodem を使えるようにする.
  ->kernel 再構築 or モジュールをロード.
  ・/etc/ppp/ppp.conf を適切に設定.
  ->ハマリ易いのは, ## をエスケープする所.
  こんなもんだ.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/07 23:55:39
  >>906
  「CD入れたら音が出る」を定義せよ.
  「音楽CDを(自動的に)再生したい」
  「CDドライブにメディアが挿入されたらアラーム鳴らす」
  とかか?

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 00:02:15
  >>906 kldload snd_driverで音が出せることが分かったら, 次はどのドライバか.
  特定して, /boot/loader.confに書いとけ.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 00:09:44
  無線キーボードマウス使えないの?

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 00:12:36
  >>912
  自分で調べようともしないで, かつ一時間も待てないような性格じゃ使えないかも知れんな.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 00:20:40
  freeBSD入門者の犬小屋  その1
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 00:22:08
  とりあえずBluetoothは使える.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 00:22:18
  >890
  make release は本気で時間食うぞ. 中でmake buildworld2回やってるからな.
  /usr/src以下を削除して, RELENG_5_3でcvsupしてからmake buildworldした.
  方がええ.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 00:25:44
  分かりました. 1時9分にまたきまつ.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 00:33:47
  >>917
  >>915

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 00:49:55
  ブルートゥースとは?
  どうなってればブルートゥース?

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 00:56:50
  インテルのチップセットだとどこまで対応してますか?915とかOK?

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 00:57:10
  PCクリニカで虫歯予防だな.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 00:59:10
  >>920
  何が対応してるんですか?
  OSですか?Xですか?
  またバージョンは?

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:04:22
  マザーボードの対応とまでは言わないがどのチップセットに対応してるのか.
  ハードウェアノートに書いてくれないとどうにもならない.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:05:43
  FreeBSDというOSがどのチップセットに対応していてどのチップセットには対応していないのか知りたいのです.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:09:21
  書いてあります. とか言って書いてないだろ.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:11:55
  >>924
  FreeBSD 5.3-STABLE-20050120-JPSNAP
  の.
  /usr/src/sys/dev/ata/ata-chipset.c
  には, Intel ICH6の記述がありますので.
  少なくてもこのバージョンでは動くと思われます.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:16:35
  >>923
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/5.3R/relnotes-i386.html

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:34:49
  ですからそのページのどこに書いてあるのですか?
  書いてないでしょ.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:39:01
  例えばSiSは?VIAは?
  どういうこと?

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:40:33
  >>929
  The currently supported ATA/SATA controller chips are:
  Acard: ATP850P, ATP860A, ATP860R, ATP865A, ATP865R
  ALI: Aladdin (ALi5229) compatible chips.
  AMD: AMD756, AMD766, AMD768, AMD8111.
  CMD: CMD646, CMD648, CMD649.
  Cypress: Cypress 82C693.
  Cyrix: Cyrix 5530.
  HighPoint: HPT302, HPT366, HPT366, HPT368, HPT370, HPT371, HPT372,
  HPT374.
  Intel: PIIX, PIIX3, PIIX4, ICH, ICH0, ICH2, ICH3, ICH4, ICH5.
  National: SC1100.
  nVidia: nForce, nForce2, nForce3.
  Promise: PDC20246, PDC20262, PDC20263, PDC20265, PDC20267,
  PDC20268, PDC20269, PDC20270, PDC20271, PDC20275,
  PDC20276, PDC20277, PDC20318, PDC20319, PDC20371,
  PDC20375, PDC20376, PDC20377, PDC20378, PDC20379,
  PDC20617, PDC20618, PDC20619, PDC20620.
  ServerWorks: ROSB4, CSB5, CSB6.
  Silicon Image: SiI0680, SiI3112, SiI3114, SiI3512.
  SiS: SIS5513, SIS530, SIS540, SIS550, SIS620, SIS630, SIS630S,
  SIS633, SIS635, SIS730, SIS733, SIS735, SIS745, SIS961,
  SIS962, SIS963, SIS964
  VIA: VT82C586, VT82C586B, VT82C596, VT82C596B, VT82C686,
  VT82C686A, VT82C686B, VT8231, VT8233, VT8233A, VT8233C,
  VT8235, VT8237.
  満足?

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:46:11
  じゃぁ例えば,
  SiS661とかVIAP4266Aとかは対応していないもしくは不明, とうことですね?

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:49:17
  香ばしいのは良いんだが,
  それ以前の空回りっぷりだな.
  BXとか815とかが見つからなかった時点で.
  油断するなよ・・・.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:49:39
  firefoxの日本語版まだー?

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:54:10
  man ataで調べるのですか.
  なんでハードウェアノートに載ってないのですか?
  どういうこと?

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 01:57:46
  >>934
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/5.3R/relnotes-i386.html#DISKS
  >>932
  油断ワラタ.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 02:00:50
  BSDフォーラムで検索しようとするとパスワード聞かれるんだけど.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 02:02:13
  一行の質問が増えたな.

  938 :935=930=926=922:2005/02/08 02:04:29
  寝る前に, 油断が面白かったのでサービス.
  http://www.via.com.tw/en/products/chipsets/p4-series/p4x266a/
  http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/pentium4/661fx.htm
  大体, 915に対応してますか?の質問にICH6と答えた時点で気付けよ.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 02:04:31
  だからなんでわざとそのページ出すかね. 陰険だな.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 02:08:14
  >>938
  このページからFreeBSD5.3Rに対応しているかどうやって判断できるのでしょうか?

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 02:14:07
  >>940
  野生のカン.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 02:14:47
  >>940
  入れてみて動いたら対応してる.

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 02:15:04
  本当に困ってます. 冗談は止めて頂きたい.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 02:18:45
  本当に困っているかどうやって判断できるのでしょうか?

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 02:19:41
  >>943
  http://www.jp.freebsd.org/ml.html
  で優しい人が答えてくれそうな所に.
  〜というM/Bは動きますか.
  と逐一質問する.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 02:24:43
  >>945
  頼むからその誘導だけはやめてくれ. www.

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 02:25:55
  自作でFreeBSDをインストールしたいのです.
  多くのOSの中からFreeBSDを選んだ僕を捨てないで下さい.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 02:52:56
  HDDのコントローラはノース, サウスどっちにある?
  そっちを見なきゃ駄目.
  と寝ぽんでレス.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 03:05:55
  >>947
  じゃあ逆に聞くけど, チップセットの「セット」って.
  言葉についてちゃんと調べて理解してる?
  915チップセットがどのディスクコントローラー使ってた?
  そこまで理解できたら>>927>>930>>935が.
  ちゃんと回答してくれてるのが分かるはずだよ.
  正直なところを書くとFreeBSDの質問以前の問題だ.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 03:08:38
  やっぱり陰険だな. 人間のクズしかいないのか?
  初心者をいたぶってよろこんでるだけじゃないか.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 03:15:55
  いくら質問スレと言えどもインストール以前の.
  チップセットとは?ってとこから教えなきゃならんのか?
  >>950はここに何を期待してるの?

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 03:17:48
  それをいたぶっていると言うんだよキチガイ.

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 03:17:54
  >>947
  あんまり見ててかわいそうになったからアドバイスするよ.
  まず「チップセットに対応する」って考え方が間違ってるというかなんというか.
  どんなチップセットであっても, CPUやメモリ, PCIバスなんかにアクセスする.
  処理に差はないのね(速度とかはそれぞれだけどさ).
  チップセットによって処理がばらばらで, 個別のドライバが必要になるのは.
  ディスクコントローラやオンボードのVGA, サウンド, イーサネットとかだけなわけ.
  こういう機能はチップセットに内蔵されてるように見えても, 内部的にはPCIバス.
  (AGPバス)を経由して接続された外部のデバイスなんだ.
  だから使いたいチップセットにOSが対応してるかを調べるってのは, そのチップセット.
  に内蔵されてるディスクコントローラ, VGA, サウンド, イーサネットにOSが対応してる.
  かを調べりゃいいのよ.
  だから上のほうでICH6に対応してるから大丈夫ってレスがついたんだよ. ICH6がi915に.
  内蔵されてるディスクコントローラだから.
  その要領でグラフィックチップがX.orgに対応してるか調べたりして, 順々に調べて.
  いけばいい.
  # つーかその程度の知識で自作すんな, とも言いたいわけだが.
  もうこんな質問すんな.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 03:34:03
  分かりました. ありがとうございました.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 04:09:43
  japanese/xpdfをインストールしてもpdfファイルの日本語が表示されません.
  何か特別な設定が必要ですか?

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 04:25:31
  事実上, FreeBSDではPDFファイルは見れなくなったようだ.
  すくなくともこれから新しくインストールしようとする者にとっては.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 04:50:45
  >>893
  NTP鯖の設定をしています.
  これであれば1分毎にパケットが通過するので大丈夫ですよね?
  (4.10Rでも導入済)
  結論は接続が切れました.
  ルーターのパケット通過超過?
  市販品だから?

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 05:12:18
  ためしに1日だけcronで15分に一回くらい.
  ping -nc1 www.example.org とかをやっといてみたら?

  959 :901:2005/02/08 07:53:19
  >>908
  すまん. それはもうやった.
  /usr/local/etc/webminも削除してsetup.shも再度実行した.
  とりあえず追加モジュール何もなしの perl 5.6.2 を入れて.
  そっちにパス通して動かしました.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 08:04:18
  >>916
  問題アリのISOイメージが自分のところでも出来ちゃうか再現実験.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 08:59:46
  けっきょく「いたぶってる」ってのは何だったんだ.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 11:08:38
  5.3をインストールしました.
  今gnomeをインストールしたんですがその後の設定がわかりません.
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11-wm.html
  を見てもよくわかりません.
  .xintrcの作り方は.
  cp /usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrc ~/.xinitrc
  chmod +w ~/.xinitrc
  でいいのでしょうか?
  誰か教えてください.

  963 :858:2005/02/08 11:23:06
  >>887
  cvsupして, Freebsd 5.3-stableにしてみました.
  今のところ先の現象は起こっていないので, どうやら解決したようです.
  ありがとうございました.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 11:33:27
  >>961
  無駄に「セクハラです!」, 「差別です!」ってのと同じ.
  あれでは恫喝です.

  965 :955:2005/02/08 13:39:36
  よろしく!  シュタッ.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 17:35:05
  http://www.softether.com/jp/
  これってSSHとどう違うの?

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 17:35:39
  Is it earnest and you said ?

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 17:48:44
  Yes! I wander.
  tell me, please in Japanese!

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 19:06:32
  >>962
  http://www.freebsd.org/gnome/
  http://www.freebsd.org/gnome/docs/faq2.html#q1 見よう.
  Make GNOME 2.8 start when X starts.
  Once you have the GNOME 2.8 desktop installed, GNOME 2.8 can be
  started by adding the following line to ~/.xsession or ~/.xinitrc, as
  appropriate:
  exec gnome-session

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 19:40:40
  >>966
  レイヤが違う.
  VPNっつうのはあたかも相手(サーバ)と同じネットにいるかのように見せる技術.
  が, スレ違い. (いや板違いか)

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 20:43:39
  >>957
  ルータのログを見るのが近道だと思う.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 20:44:06
  >>896
  FreeBSDに/dev/sound/mixerってあるかいな?
  >>897
  スピーカを右クリックしてみるとか, そのアプリのマニュアル見るとか何とかあるんじゃないの.
  漏れは, そいつを使ったことが無いのでそれ以上わからん.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 20:47:00
  955です.
  よ ろ し く お ね が い い た し ま す .

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 21:15:18
  >>973
  うーん 5.3-RELEASE な俺のところでは ports から入れた xpdf 3.00 で.
  日本語の PDF ファイルは読めてるぜ.
  ただ, PDF ファイルの作り方によってはフォントの参照のやり方が.
  うまく摺り会わなかったりするので,
  その場合には日本語のフォントは表示されていない.
  日本語フォントが埋め込みされたPDFファイルだったら読めてたりしない?
  Windows か Mac の Acrobat があるならその辺いろいろ設定を変えて.
  PDF をつくって実験してみるといいのではなかろうか.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 21:24:02
  >>970
  その, 「同じネット」ってのはどのレイヤで同じネットなの?

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 22:04:48
  使ってみた人いる?
  http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=205509+0+/usr/local/www/db/text/2005/freebsd-perl/20050206.freebsd-perl

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 22:23:24
  >>975
  970ではないが, レイヤー2だとおもう. と釣られてみる.

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/08 23:30:29
  firefoxをportupgradeしていいですか?

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 05:00:19
  現在 4-stable でサーバを運用しているんですが,
  これをクリーンインストールすることなしに 4.11-RELEASE にして.
  freebsd-update を使いたいと思っています.
  cvsup で RELENG=4_11 にしておいて make world すればいいのでしょうか?

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 09:44:27
  例えば, マウスコンピュータの決算説明資料とかはxpdfでもacroreadでも.
  私の場合みれないのですが.
  http://www.mouse-jp.co.jp/ir/pdf/200503/setumeikai.pdf

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 10:01:43
  うる覚えで申し訳ないのですが,
  WIN95/98あたりのゲームソフトをFreeBSD上で再現できるコンバーターみたいなものって無かったでしょうか?
  有ったような〜無かったような・・・.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 10:15:52
  >>981
  x うる覚え.
  o うろ覚え.
  Wine とか PEACE とかか. 今の PEACE が FreeBSD で動くかは知らんが.

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 10:20:16
  webalizerをインストールしてFreeBSDビギナーズバイブルの通りに設定したのですが,
  実行させると,
  Error: Couldn't find a font for 'lroSVbN'
  が大量に羅列され,
  Warning: Actions not found: addBookmark, viewBookmark, copy, undefined-key,
  find, findAgain, history, loadImages,
  openURL, mailNew, new, openFile, print, exit, reload, saveAs, paste, delete,
  cut, undo, historyItem, back, forward,
  abort, PageUp, PageDown
  Warning: Actions not found: ManagerGadgetNextTabGroup,
  ManagerGadgetPrevTabGroup, DrawingAreaInput, addBookmark, viewBookmark,
  copy, undefined-key, find, findAgain, history, loadImages, openURL, mailNew,
  new, openFile, print, exit, reload, saveAs, paste, delete, cut,
  undo, historyItem, back, forward, abort, PageUp, PageDown
  Warning: No action proc named "ManagerGadgetArm" is registered for widget
  "form"
  となります.
  どこを設定すればこれがなくなるでしょうか?

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 10:45:35
  PHPのモジュール群を一度にPortupgradeしたいのですが, 可能ですか?

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 10:58:58
  現在 FreeBSD 4.5R を使っています.
  Windows や Solaris のような, 上書きアップグレードのような機能は.
  FreeBSD に備わっていますでしょうか.
  以前, アップグレードのような選択肢を選んだところ, ログイン時に必ず.
  pam.conf がどうのこうの, と聞かれるようになり, 結局再インストール.
  する羽目になりました.
  FreeBSD のアップグレード・インストールの場合, ユーザが手動で.
  mergemaster という作業を行うらしいのですが, それってインストーラが.
  行うべき作業ですよね?

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 11:07:07
  xpdfよりもgvあたりの方が日本語とかちゃんと見れる可能性は高いような気がする.

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 11:34:17
  >>985
  上書きアップグレードのような機能は FreeBSD に備わっていますでしょうか.
  はい.
  http://slashdot.jp/articles/03/11/05/0232202.shtml
  を読んでください.
  ただし, 私は使ってないので現在どのような状況になってるかは知りません:D
  >それってインストーラが 行うべき作業ですよね?
  いいえ.
  OSのデフォルト状態に上書きするような動作は望ましいとはいえません.
  各ユーザがOSの設定をカスタマイズしていた場合には, それらが元に戻されてしまいます.
  また, 管理者はOSの変更点を把握しておく必要があります.

  988 :985:2005/02/09 12:27:04
  >>987
  ありがとうございます.

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 21:29:28
  >>988
  mergemasterは内容がupdateされた設定ファイルに対して.
  最初にdiffを見せてくれた上で上書きorそのままorその場で手編集.
  とかを選ばせてくれる.
  単なる食わず嫌いだと思うが, diffの出力結果に慣れた人間なら.
  これほど楽なものは無い, と思う.

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 21:46:11
  俺別にそんなシビアになる必要ないからいつもmergemaster -aiにしちゃってる.

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 21:55:24
  2段階でやる人が多いんじゃない?
  mergemaster -ai で新しいファイルなんかは勝手にインストール.
  そのあとmergemaster -r.

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 22:53:08
  質問です.
  最初のインストール画面(?)を出すコマンドってありましたよね?
  前使ってたんですが, コマンド名忘れてしまって・・・.

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 22:54:50
  >>992
  sysinstall?

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 23:34:20
  >>993
  それそれ.
  どうもありがとうございました.

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/09 23:59:19
  さあ, 最後の質問です.
  [下矢印]

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/10 00:00:04
  次スレは?

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/10 00:13:28
  サンタさんにおながいしたので12月には立つ予定です.

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/10 00:27:08

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/10 00:27:43

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/02/10 00:32:32

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/