_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その74
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1148734377/l50
*掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
      レス数が1000を超えています. 残念ながら全部は表示しません.
初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その74

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/27(土) 21:52:57
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  ・事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい.
  ・再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
  http://www.freebsd.org/ja/
  http://www.freebsd.org/releng/
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
  http://www.freebsd.org/ja/ports/
  http://www.freshports.org/
  過去ログ.
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  書籍.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords/FreeBSD
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords/FreeBSD
  まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集.
  http://www9.atwiki.jp/freebsd/
  前スレ - 初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その72 (実質73)
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143992279/

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/27(土) 22:08:09
  ハイハイ2ゲトズサ.

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/27(土) 22:09:55
  関連スレ.
  本家 http://www.jp.freebsd.org/pc98/
  スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/27(土) 23:34:34
  すみません質問なんですがPC-9801VXでBSDは動きますか?

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/27(土) 23:43:49
  少なくとも素のままでは無理.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 00:21:54
  また98厨が涌きやがったな.
  とっとと失せろ.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 02:19:06
  /usr/srcを削除したときに, バックアップを取り損ねて,
  誤ってカーネルのコンフィグファイルを削除してしまったのですが,
  現在走っているシステムからコンフィグファイルの内容を調べる方法はありませんか.
  ちなみに, dmesgは実行に失敗してしまいます.
  > dmesg
  nfs send error 32 for server filesvr:/export/user4
  nfs send error 32 for server filesvr:/export/user4

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 03:04:34
  どのようなモジュールが組み込まれているのかは,
  kldstat -v
  で見ることができる.

  9 :7:2006/05/28(日) 03:07:59
  >8
  ありがとうございます.
  GENERICからkldstat -v で出てこないものをコメントアウトして.
  出てくるものを有効にすれば, 現状に近いコンフィグが作れると考えてよいのでしょうか.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 03:25:52
  >>1
  なんでスレタイに「?」がつくわけ?

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 03:39:38
  >>10
  初心者でもPC-98ユーザーだけは除外されるから.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 03:48:36
  すみません質問なんですがX68000ACE-HDでBSDは動きますか?

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 04:12:59
  カエレ.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 05:09:16
  次スレは.
  初心者はKO! FreeBSD質問スレッド その75

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 10:09:32
  >>12
  NetBSDは, 動くんじゃなかったっけ?
  あ, ACE-HDは, MC68000だったね. なら, どうなのか知らん.

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 10:36:31
  お前らそんなに昔話が好きなのか?

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 12:20:37
  すみません質問なんですがIBM PC/ATでBSDは動きますか?

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 12:43:29
  [下矢印] ヌルーパス.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 13:57:53
  vaioのタッチパッドのことで質問.
  Synapticsドライバ入れて.
  マニュアル通りloader.confとxorg.confを変更したけどXが起動しない.
  Synapticsデバイスが見つからないのでCorePointerが設定できんとかなんとか.
  dmesgによるとpsm0にAlps GlidePointが検出されてる.
  Linuxで使ってたときはGlidePointもSynapticsドライバで動いてたよ.
  パッド右端を縦になぞってスクロールってのをまたやりたい.
  FreeBSD6.1-RELEASE
  synaptics-0.14.4_2
  エロい人教えてくだちい.

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 14:55:08
  > Linuxで使ってたとき.
  同じソフトなのになぜ設定ファイルを取っておかないんだ!!

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 15:34:42
  5.4Rから6.0Rにして6.1Rにしたホストで.
  make delete-oldとmake delete-old-libsなんてのがある事を知って.
  /usr/src/Makefileを読みつつ実行したら, pkg_installとかで.
  /libexec/ld-elf.so.1: Shared object

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 16:01:55
  へー.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 16:34:02
  >>21
  実行しようとするコマンドが何をするものか.
  きちんと確認しないからそうなる.
  /usr/src/Makefile にも[下矢印]と書いてあるだろ.
  > 11. `make delete-old-libs' (in case no 3rd party program uses them anymore)

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 17:35:30
  とりあえずmisc/compat5xでも突っ込んどけ.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 17:47:00
  気が付いたらprocfsをマウントしていない状態で使用していましたが,
  5系以降のバージョンはprocfsはいらないのでしょうか?
  また, procfsをマウントして使うのは, 何か問題があるのでしょうか?

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 19:00:42
  >>25
  必要ないならマウントしなくてもOK

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 19:07:21
  >>24
  漏れはlibc.so.5とかにリンクしてるやつを全部portupgrade -fしようとしたが,
  xwnmo(ja-wnn7-xclients)だけはどうにもならんから結局それいれたorz

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 19:21:14
  >>27
  洩れはWnnはもう見通しが無いからanthy+uim or scimに.
  移行した.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 19:23:47
  >>12
  アクセラレーターつけてNetBSD
  だからすれ違い.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 20:18:51
  初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その72
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143992279/
  の, 967です.
  古めのノートです.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 20:27:17
  >>25-26 truss(1)ってもう /procには依存してないんだっけ?

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 20:30:50
  >>26
  ありがとうございます.
  必要ないバージョンは5からでいいのかな?
  >>31
  はい, truss使おうとしたときにハマったので>>25です.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 20:33:32
  >>30
  知らんけど, 前スレの979も言ってるように,
  BIOSの設定, 一応, 確認してみたら?
  npxってのは, 数値演算コプロセッサのことで, 標準ではirq 13を使用してる.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 20:53:14
  教えてください.
  仕事でFreeBSDのサーバを保守しなくてはならなくなりました.
  普段はLinuxを使っているので, apacheやら何やらは大丈夫なのですが,
  kernel等にセキュリティホールが出たり, サーバが不安定になったの対処法がわかりません.
  FreeBSDについては, 今後少しずつ自分で勉強をしていくこととして,
  とりあえず何かあった場合のルートを確保しておくように言われました.
  何かあった(例えばソフトのバージョンアップをしたい等)とき, SSHでリモートログインして保守してくれるようなサービスをやっている会社はありませんか?
  もちろん安いほうがうれしいですが, 多少お金がかかっても構いません.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 22:06:25
  >>31-32
  trussをつかいたいなら/procは必要だべさ.

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 22:21:33
  FreeBSD.org で作られる, packages の config ってどのように決められ.
  ているのでしょうか?少なくとも, php はデフォルトではないようです.
  % fetch
  ftp://ring.sakura.ad.jp/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-6.1-release/Latest/php5.tbz
  % pkg_info -r php5.tbz
  Information for php5.tbz:
  Depends on:
  Dependency: pkgconfig-0.20
  Dependency: perl-5.8.8
  Dependency: libiconv-1.9.2_2
  Dependency: libxml2-2.6.23_1
  Dependency: expat-2.0.0_1
  Dependency: apache-1.3.34_4
  % pwd
  /usr/ports/lang/php5
  % make package-depends-list
  libxml2-2.6.24_1 /usr/ports/textproc/libxml2 textproc/libxml2
  libiconv-1.9.2_2 /usr/ports/converters/libiconv converters/libiconv
  pkgconfig-0.20_2 /usr/ports/devel/pkgconfig devel/pkgconfig
  % make -DWITH_APACHE package-depends-list
  libxml2-2.6.24_1 /usr/ports/textproc/libxml2 textproc/libxml2
  libiconv-1.9.2_2 /usr/ports/converters/libiconv converters/libiconv
  pkgconfig-0.20_2 /usr/ports/devel/pkgconfig devel/pkgconfig
  apache-2.0.55_4 /usr/ports/www/apache20 www/apache20
  expat-2.0.0_1 /usr/ports/textproc/expat2 textproc/expat2
  perl-5.8.8 /usr/ports/lang/perl5.8 lang/perl5.8

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 22:26:11
  >>34
  知っているけどここに書くことじゃないだろう.
  俺を雇ってくれるなら話に乗る.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 22:42:14
  是非お願いします.
  時給650円までなら出しますんで.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 23:23:43
  >>34
  > kernel等にセキュリティホールが出たり, サーバが不安定になったの対処法がわかりません.
  そこで移植したての DTrace の出番ですよ. w.
  まぁ君のその類いの懸念を払拭するには jail で充分でしょう.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 23:42:40
  >>38
  650円だったらそのへん歩いている若いのを.
  雇ったほうがいいよ.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/28(日) 23:48:00
  MASTER_SITE_LOCAL jp.freebsd.org のサーバを優先させるにはどうすればよいでしょうか?

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 01:05:38
  6.1R使ってて, sysutils/ataidle 使ってる人いませんか?うまく動いてる.
  # ataidle -s -S 1 0 0
  でHDD止まったっとおもったら, 回りだしてしまいます.
  で, コンソールに, [下矢印]でてしまう.
  ad0: TIMEOUT - WRITE_DMA retrying (1 retry left) LBA=6961798
  diskは[下矢印]
  # atacontrol cap ad0
  Protocol ATA/ATAPI revision 6
  device model ST380023A
  serial number 3KB05C5W
  firmware revision 3.31
  cylinders 16383
  heads 16
  sectors/track 63
  lba supported 156301488 sectors
  lba48 not supported 156301488 sectors
  dma supported
  overlap not supported
  Feature Support Enable Value Vendor
  write cache yes yes
  read ahead yes yes
  Tagged Command Queuing (TCQ) no no 0/0x00
  SMART yes yes
  microcode download yes yes
  security yes no
  power management yes yes
  advanced power management no no 65278/0xFEFE
  automatic acoustic management yes yes 128/0x80 128/0x80

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 01:16:47
  FreeBSD6.1でportsからpostfix 2.3を入れたんですが,
  sendmailに戻したいのですがmailer.conf以外にいじる場所はどこでしょうか.
  postfixのインストール時に書き換えられてしまった場所がmailer.conf以外わかりません.
  現状.
  sendmailsendmail: fatal: execv /usr/sbin/postfix: No such file or directory
  というエラーがでて起動できません.

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 02:18:15
  if yesno "Would you like to replace {sendmail, mailq, newaliases} with Postfix
  versions" n; then
  replace /usr/sbin/sendmail ${PKG_PREFIX}/sbin/sendmail
  replace /usr/bin/mailq ${PKG_PREFIX}/sbin/sendmail
  replace /usr/bin/newaliases ${PKG_PREFIX}/sbin/sendmail
  echo "Done."
  fi

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 03:41:07
  >41
  MASTER_SORT_REGEX?= ://[^/]*?.jp[/.]

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 03:53:57
  >21だけど後半cookie受付画面の変異で途切れていたので追記.
  /libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libc.so.5" ....
  とかがpkg_createとか出たのでcvsupしてmake buildworld installworld
  mergemasterなんかで再度アップデートをしたりldconfigしたり.
  cd /usr/src/usr.sbin/pkg_install/
  make clean install
  とかしたんだけどやっぱダメだった.
  /etc/libmap.confで.
  #libfetch.so.3 libfetch.so.4
  libmd.so.2 libmd.so.3
  libc.so.5 libc.so.6
  なんてのを書いて誤摩化してportupgradeしたんだけど, これでいいのかな?
  pkg_installがなんでそう成るのか分からない.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 03:58:55
  分からないなら世界全部作り直せ.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 05:46:01
  >>42
  そのataidleは, 6.1の環境でつくられたもの?

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 06:03:50
  みんなマシンの時刻合わせどうやってる?
  ntpd常駐させるか, cronでntpdateを1日1回するか.
  俺はntpdなんだけど, ntpサーバでクライアント抱えてるわけじゃないし.
  cronで1回/dayでいいかな〜と思ってるんだけど.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 06:50:23
  ntpdateは下手すると一気に時間が進んだりするのでイマイチ好きになれない.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 07:31:35
  >>46
  シンボリックリンク貼れば?

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 10:38:56
  >>50
  セキュリティレベル変えればそういう事故は防止可能.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 11:41:50
  下手だから・・.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 14:40:33
  起動時にntpdateしてあとはntpdというベタな使い方でいいじゃん.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 14:53:49
  ntpdate は時刻を合わせるためのもの.
  ntpd は時刻がずれないようにするためのもの.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 15:11:18
  dateで腹時計と合わせるのが真の漢.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 15:43:03
  デフォのntpdはlistenするから好きじゃないんだよなぁ.

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 20:41:12
  それで思い出したとゆーか, ntpdのlistenするifって指定できませんか?
  123だけで8つも上がるので気持ち悪い・・・.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/29(月) 21:24:59
  djb clockspeedを使うとか.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 00:00:25
  そのデフォのntpdをlistenしないで使うことってでけるの?

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 00:09:31
  無理なはず.
  openntpd使うとかしないと.

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 03:33:58
  内容:
  sshでログインしたときの以下のメッセージを消すにはどうしたらいいんでしょう?
  Copyright (c) 1980, 1983, 1986, 1988, 1990, 1991, 1993, 1994
  The Regents of the University of California. All rights reserved.
  この部分以外はmotdを弄れば消せたんですけど・・・.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 03:40:21
  touch /etc/COPYRIGHT

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 06:42:09
  5.4から5.5にあげてみて正常に動いてるが.
  /usr/src/UPDATINGの内容が変わらないのが気になる.
  うちだけかな?

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 09:05:07
  ntpd_flags=

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 12:27:44
  echo Theo > ~/.hushlogin

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 12:37:16
  すごくえらい人2つ教えてください.
  1  今動いているwebサーバーのHDDを丸ごと暗号化する方法. 暗号化が目的でdiskアクセス速度などは二の次.
  2  新規セットアップしてもいいから早くて丸ごと暗号化したサーバーを作る方法.
  よろしくお願いいたしますm(__ __)m

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 12:53:11
  >>67
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/disks-encrypting.html

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 13:07:36
  このディスクの暗号化ってまだ流行ってるの?

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 13:24:47
  >>69
  手軽に出来ないと話にならない. その点では>>68ですら難しい方法の部類.
  OSセットアップ時のスライス切るところで「C: Crypt Filesystem」みたいなのが.
  トグルで設定出来ちゃうくらいが>>67の理想と思われ.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 13:42:31
  ぶっちゃけありえない.

  72 :それ, 動いているの?:2006/05/30(火) 14:20:44
  動作自体暗号化して動いているので普通のブラウザではセッションが成立しないのです!

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 15:09:56
  >>71
  ありえないって・・・・・・.
  そのありえないことが他のOSではふつーに出来てるわけですが?

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 15:27:09
  それならそのほかのOSを使うか自分で実装するしかないのでは.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 16:00:38
  現状の FreeBSD では「ふつー」にはできない.
  それだけ.

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 17:15:47
  WinXP の EFS だってそこまで簡単ではない.
  ぶっちゃけ 良くできているとは思うけど.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 17:22:38
  OSまるごとは出来んし.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 18:00:35
  FreeBSD6.1で, /usr/local/etc/rc.d/ 内にある起動スクリプトですが,
  自分の環境だと xxxx.sh のように拡張子が sh でないとPC起動時に実行されません.
  これを, 拡張子の意識なくPC起動時に自動的に起動させるには,
  どうすればよろしいのでしょうか?

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 19:23:12
  近くのRelease6.1のrc付近を見てみたが, "PROVIDE:"行の含まれる.
  .sample以外の拡張子を持つファイルは全部実行対象にみえる.

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 19:31:08
  >>78
  手動でrc.dスクリプトに, .shの拡張子をつけるか.
  ソースを同期し直して, mergemaster実行してみれば?

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 19:59:27
  >>78
  /etc/rc.subr の find_local_scripts_old() を.
  好きなようにいじればよろしいです.

  82 :78:2006/05/30(火) 21:05:45
  >>79-81
  返信ありがとうございます.
  調べてみましたが,
  /etc/rc.d/localpkg のファイルを見ると.
  pkg_start() のところのコメントに.
  # For each dir in $local_startup, search for init scripts matching *.sh
  と書いており, スクリプト見る限り .sh しか起動できないみたいです.
  今のところ,
  localpkg を書き換えるか, >>80 のように名前を変更するか ですね.
  ほかに方法はないかな?
  >>79
  /etc/rc では, /etc/rc.d/ のファイルを全部見ているみたいですね.
  >>81
  > find_local_scripts_old()
  自分のところでは, そのような関数がなかったので, 調べれませんでした.
  申し訳ございません.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 21:25:49
  rc.d には hogehoge.sh で登録しておいて, そっから exec して任意のスクリプトを起動すれば良いですね. 任意の・・・は,
  別のディレクトリに入れておいた方が良いでしょう.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 21:26:25
  w3m から書くと改行がすっとぶのは何故だぁぁぁぁ!

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 21:39:52
  w3mスレにパッチが出てたから探して当てれ.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 23:35:49
  disk暗号化して何の意味があるんだろ?
  泥棒にHDDパクられた時のために?

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 23:44:10
  >>86が大量に収集したチャイルドポルノが, 押収されそうになった時の為.
  >>86が溜め込んだエロ動画を, 家族に見られないようにするため.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 23:52:27
  ありがとうございます, 早速全マシンに導入します!

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 23:58:50
  geomあたりでやれば?

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/30(火) 23:59:43
  押収されてもrootのパス聞かれたら終わりかと.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 00:03:26
  >>90
  Huh?

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 00:04:07
  黙秘しる.

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 00:06:18
  忘れました.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 00:07:30
  disk暗号化なんだからroot passwdは関係ないだろ.
  また, root passwdの話なら, HDDが物理的に手元にある時点で.
  root passwdなんて無いも同然. 聞く必要なし.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 00:10:11
  じゃなんで暗号化するの?

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 01:49:40
  FreeBSD6.1で, デフォルトでsendmailがインストールされてますが.
  コンパイルオプションを変えたいためインストールしなおしたいのですが.
  どのようにやればいいのでしょうか.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 01:52:21
  /usr/src/path/to/path/sendmail
  make install

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 09:13:38
  HDDだけ押収されて他のシステムにマウントされて解析されないようにだろ.
  企業かペドならアリだな. w.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 09:15:45
  SocketAM2が出てきたけど, nVIDIA nForce 570とかに.
  FreeBSDはいつごろ対応するの?
  GenericなPCIドライバだけでいいのかな? DMAが使えそうにないけど.
  実はそろそろMBを買い替えようと思っているんだけど.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 11:56:59
  ICH7RでRAID1を組んでるかたいますか?
  6.1R+gmirrorでやろうと思っています.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 12:12:01
  >>99
  >GenericなPCIドライバだけでいいのかな? DMAが使えそうにないけど.
  PCI上のデバイスでDMAを使う場合にチップセットがなぜ関係してくるのか.
  教えてくれ.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 12:34:32
  PCIブリッジが対応しくってるとリソース割り付けられない.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 12:56:06
  >>100
  チップセット側でRAID1すればいいよ.
  勝手にar0として認識されるから.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 13:12:07
  >>103
  まじっすか!!
  ありがとうです.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 17:21:55
  6.1Rで鯖を構築する時に, csupを使おうと思うんだけど,
  refuseで不要なカゴテリを同期しないとか, csupでも使えるのかしら?
  なんだかCVSupの事ばかり頭に入ってきちゃって訳がわからなく・・・.
  どなたか優しいエロい人, 教えてくださいませんか.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 17:33:03
  >>105
  cvsupと同じと思って帝位よ.

  107 :105:2006/05/31(水) 17:40:41
  >>106
  即レスありがとうございます.
  これで安心してCVSupとサヨナラ出来そうです.
  csupだったりportsnapだったり6系列は素敵ですね.
  早く6.2R出ないかなぁ.
  ではでは.

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 18:57:33
  (たぶん毎日) cvs 取り込んでんのに R 待ちだなんてキモすぎ.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 20:28:19
  石橋を叩いて, それから念のため渡らないでおくというタイプの人なのでせう.

  110 :105:2006/05/31(水) 21:13:02
  どーせチキンな性格ですよ.
  まぁでも悪気はないんで許してくださいな.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 21:14:13
  R街するひとが csup/cvsup に何の用?

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/05/31(水) 21:50:26
  >>110 帯域の無駄. ピザでも喰って早く寝ろ.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 09:56:52
  おはようおまえら.
  Security Advisory来てますよ.
  FreeBSD-SA-06:15.ypserv
  FreeBSD-SA-06:16.smbfs

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 10:47:50
  ypservの件はFreeBSD側のミスでsecurenetsを無視してしまったということか.
  他のOSもypservに何か穴があるのかと一瞬心配したが, 問題ないね.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 11:19:04
  ニートの僕に今日の課題を与えてくれてありがとう  security advisoryさん.
  Pen3  500のマシンなのでゆっくりmake kernelのログを鑑賞して.
  今日一日を楽しみたいと思います.

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 11:44:52
  kernelは関係ないぞ?

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 11:45:53
  あ, smbfsを使ってないだけだったorz

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 12:36:24
  FreeBSDには日本で使えるビデオキャプチャボードは存在しますか?

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 12:42:44
  あるビデオキャプチャボードを例えば米国に持っていくと急に使えたりするようなことは起こりませんので.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 12:58:44
  >>119
  すみません, ぼけてました.
  出直してきます・・・.

  121 :120:2006/06/01(木) 13:01:30
  「FreeBSDでテレビを見るための情報」を探していたつもりでしたが,
  http://www.suplex.gr.jp/~hourin/jus20040227/tv.html
  を見る限りでは, 一応古いかもしれないけど大丈夫のようですね.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 14:02:06
  ジャンクで買ったHighway XtremeっていうTV/FMチューナをFreeBSD6.0でキャプチャに使ってるが,
  国内のFMラジオ帯域をサポートしてないっぽい.
  だから, 日本で使うものの場合国内製品を買った方が良いと言うことはある.

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 14:08:38
  例えば, 今回の.
  FreeBSD-SA-06:15.ypserv
  FreeBSD-SA-06:16.smbfs
  で, どこ(どこだけ)をmake installしたらいいのかって,
  どうやったら分かるの?
  毎回make worldしてるの?
  それとも変更あったとこだけmakeするの?

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 14:17:39
  分かった!例えばFreeBSD-SA-06:15.ypservならば.
  http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-06:15.ypserv.asc
  を見に行って, 書いてある通りに.
  # fetch http://security.FreeBSD.org/patches/SA-06:15/ypserv.patch
  ## cd /usr/src
  # patch < /path/to/patch
  # cd /usr/src/usr.sbin/ypserv
  # make obj && make depend && make && make install
  すればいいのか. これは再起動とか必要ないのかな?

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 14:38:17
  >>124にちょっと冷たいレス書こうかと思った.
  が, 自分も書かれると嫌なんでやめよっ.
  # rebootすればいいよ.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 14:42:01
  >>122
  なるほど, そういうことでしたか.
  どうもありがとうございました.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 14:50:46
  >>125
  > # rebootすればいいよ.
  /etc/rc.d/ypserv restart とかでいいじゃない?

  128 :123:2006/06/01(木) 14:57:38
  124の通りにpatch当ててmake installしたけど,
  おれのとこでは/etc/rc.confで.
  nis_server_enable="YES"
  してないから, そもそもFreeBSD-SA-06:15.ypserv
  は俺の環境には該当しない脆弱性っていうことなのかな?
  sambaは使ってるから, FreeBSD-SA-06:16.smbfs は該当するのかな?
  これはkernelのmakeが必要なのか...

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 15:04:48
  Sambaサーバーとして使っていても,
  FreeBSD側から smbfsでマウントすることがなければ関係ないだろ.

  130 :123:2006/06/01(木) 15:12:58
  その鯖でSambaを動かしてファイルサーバーやってても,
  どこかの鯖のディレクトリをマウントしてなければ, smbfsは関係ないのか.
  なんでみんなそんなに詳しいの?

  131 :125:2006/06/01(木) 15:13:28
  やっぱ, 最近ねぇ, 人にやられたら嫌なこと?はやらないようにしてる.
  そういう人間が, やっぱり高等な人間ってのかな, 全体を考えられる人間だと思う.

  132 :123:2006/06/01(木) 15:22:07
  % uname -r
  6.1-RELEASE-p1
  これでオK?

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 15:26:02
  おk

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 17:10:48
  FreeBSD 5.5-RELEASE-p1 アップデート成功.
  今回はmergemaster なくておk

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 17:49:13
  unameだけじゃypserv入れ替わったかどうかわかんなくね?

  136 :125:2006/06/01(木) 18:51:13
  みんな毎回make buildworldしてるの?
  それとも, 該当箇所だけmake install ?

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 18:55:16
  影響ないから見送り.

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 19:10:44
  現在のOSのバージョンを確認したいのですが, コマンドは.
  何て打てばいいですか?

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 19:16:29
  FreeBSDで使えるwinampみたいなソフトありますか?
  無料でダウンロードしてインストールできるやつ.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 19:22:02
  >>138
  >>132
  >>135
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/conf/newvers.sh
  一応はunameでok
  >>139
  釣りじゃなければxmms

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 19:24:44
  >>130
  一例.
  $ man smbfs
  No manual entry for smbfs
  $ man -k smbfs
  mount_smbfs(8) - mount a shared resource from an SMB file server
  $ man mount_smbfs
  <snip>

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 20:57:27
  listen.jpの曲をダウンロード購入したいのですが,
  FreeBSDで聴けますか?
  OSはFreeBSDしかありません.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 21:08:20
  BUFFAROのBBR-4HGというブロードバンドルータ経由で接続しているPCに.
  6.1ReleaseをFTPインストールしようとしています.
  しかし, ネットワークカードは認識されるのに, FTPサーバーに接続される.
  までに非常に時間がかかります. 場合によっては接続が失敗することも.
  あります. もうひとつのPCは即座に接続できるのですが, これはNICの.
  問題なのでしょうか.
  ちなみにNICはIntel PRO/1000 MT Desktop Adapter (82540)です.
  よろしくお願いします.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 21:10:48
  >>143
  その手の問題は, 大抵の場合名前解決に失敗してるから.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 22:24:22
  namedを動かさないなら /etc/hosts のlocalhost.localdomainを書き換えるついでに.
  ネットワーク内のIPアドレスも書き込んじゃうといいね.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 22:25:32
  >>142
  後々困るからXP買って来い.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 22:25:39
  >>143
  FTP以外は?

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 22:26:13
  ネットワークカードで質問です.
  ノートパソコンでFreeBSD 6.0を使っていて, PlanexのGW-NS54CWという無線LANカードを接続しました.
  pciconf -lvするとAtherosのチップのようなので, kldload if_athをして接続したところ.
  Atheros 5212として認識しようとするのですが,
  > ath0: unable to collect channel list from hal; regdomain likely 76 country
  code 0
  > device_attach: ath0 attach returned 22
  となってLANカードの電源供給が停止します.
  なので, ndisgenを使ってカーネルモジュールを作ってこれをロードしてやると.
  とりあえず認識に成功して通信ができました.
  (IPアドレスを設定するときにndis0: setting BSSID failed: 45と2〜3度表示されますが・・・)
  しかし, acpiconf -s 3のサスペンドからリジュームしてくると, ランダムで.
  > ndis0: NDIS ERROR: c0000009a (unknown error)
  > ndis0: init handler failed
  > device_attach: ndis0 attach returned 6
  となってマシンを再起動しない限り通信ができなくなります.
  カードを差し直しても, NDIS ERRORの部分が c0001391 と値が変わるだけで,
  結局ndis0 attach returned 6となります.
  NDISを使ってLANカード認識させた場合というのはこういうものなんでしょうか?

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 22:29:39
  >>143
  アドレス変換を設定してないだけじゃないの.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 22:30:31
  >>146
  いやです. FreeBSDユーザーからそんなこと言われるとは思いもよりませんでした.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 22:38:16
  >>150
  XP使ってた方が良いですよ.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 22:43:35
  6.1のGnome上で, FirefoxとEmacs21をつかっているのですが, Firefoxから.
  日本語を選択してEmacsにペーストすると文字化けしてしまいます.
  GTK2アプリでのクリップボードへの取り込みがUTF-8で行われているからだ.
  という情報を発見して,
  set-clipboard-coding-system
  set-selection-coding-system
  をいろいろいじってみたのですが, 解決できませんでした.
  情報お持ちの方アドバイス頂けると多謝です.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 22:46:56
  >>152
  XP使ってた方が良いですよ.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 22:47:06
  >>148
  5.5でも試してみた?

  155 :152:2006/06/01(木) 22:55:18
  >>153さん.
  アドバイスありがとうございます. XPというのはWindowsXPのことでしょうか?
  使用目的が科学数値計算, 特に大型並列計算機でコードを走らせる前のテスト.
  などが主なので, なかなかWindows環境には移れない状況です.
  ともかく, 早速のアドバイス感謝です.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 23:13:51
  >>151 さん.
  アドバイスありがとうございます. XPというのはWindowsXPのことでしょうか?
  使用目的が音響分析計算, 特に大型並列計算機で音楽を演奏させる前のテスト.
  などが主なので, なかなかWindows環境には移れない状況です.
  ともかく, 早速のアドバイス感謝です.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 23:25:41
  >>154
  レスどうもです.
  6.0よりも5.5の方がよいのですか?
  ダウングレードのやり方がちょっとよくわからないのですが,
  CVSupでRELENG_5でソース取り直してコンパイルすればできるのかな・・・.
  一から入れ直すのはちょっと大変です・・・.

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 23:36:53
  >>156
  WindowsXPを使った方が良いですよ.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/01(木) 23:45:51
  PCが100万した時代じゃあるまい.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 03:38:17
  qemuでXP

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 05:21:52
  qemuでXP動くようになったん?

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 05:29:24
  >>152
  muleを入れるか, emacs-devel (emacs22)かすればいいかも.
  漏れはDebianメインでときどきFreeBSD使う程度だけど, Debianでも,
  Emacs21だとコピペ化ける. Emacs-snapshot(22)だと化けない.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 08:04:18
  >>161
  FreeBSD6.1R/amd64のqemuで動かしてるXPからかちゅーしゃでカキコしてますが, なにか?

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 08:42:11
  たとえqemuと言えども, XPなんか死んでも触りたくないんですが.
  qemuは別バージョンのFreeBSDを動かしたり, 実験環境用として.
  使ってます.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 09:42:22
  単なる食わず嫌いの類なら人に聞かず自分で解決すれば良いじゃん.
  死んでも使いたくない決意なら自分で最適な環境を構築する事も出来るんじゃない.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 12:34:07
  いま, [下矢印]のパッケージ群って, あちらで作って更新してる真っ最中っぽいのですが.
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-6-stable
  更新が完了したタイミングってどこを調べれば分かりますか?
  なるべくコンパイル抜きで新しめのパッケージ揃えたいのでよろしくお願いします.
  それと, freebsd-update使ってsmbfs.koとypservが更新されたんですけど.
  /etc/motdやunameの出力が.
  FreeBSD 6.1-RELEASE (SMP) #0
  のままなんですけど, これはこちらの設定ミスかそれとも仕様かどっちでしょう?

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 12:49:05
  4.11にp18が出ましたけど,
  これはcvsupで更新した時点でパッチが当たったと.
  考えていいのでしょうか?

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 12:54:16
  >>167
  NO

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 12:55:15
  >>168
  ありがとうございます.
  どのようにパッチを作ればいいのでしょうか?

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 12:58:53
  >>169
  >>123
  ぐらいからあるていど読めば解決するかもねーしないかもねー.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 12:59:22
  >>169
  cvsup後に/usr/srcで make buildkernel && make installkernel && reboot

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 12:59:25
  >>170
  ポインタありがとうございます.
  読んでみます.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 13:00:10
  >>171
  レスありがとうございます.
  余りリブートはしたくないので,
  パッチによってupdateしようと考えています.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 13:24:29
  06:16は, パッチでもあまり手順は変わらないよ?
  ------------------
  b) Apply the patch.
  # cd /usr/src
  # patch < /path/to/patch
  c) Recompile your kernel as described in
  <URL:http://www.freebsd.org/handbook/kernelconfig.html>
  and reboot the system.
  reboot the sytem
  r e b o o t  t h e  s y s t e m
  そもそも, まずはsmbfsが藻前のマシンに.
  影響あるかどうか確認してからでそ?

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 14:38:22
  漏れのマシンに影響あるかどうか確認スクリプト.
  みたいなのはないのかな?
  以前makeした時のソースと見比べるの?

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 15:02:57
  -L 2 (1以上?)でcvsupすれば影響あるかどうかすぐわかりそうだが.

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 18:47:09
  おまいら死活監視ツールでお勧めがあったら教えてください.
  1. 管理用のFreeBSD1台で複数のFreeBSDの各種デーモンを監視.
  もしくはお客用に,
  2. XPから複数のFreeBSDの各種デーモンを監視.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 18:49:10
  そこで DTrace ですのー.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 19:10:04
  FreeBSD移植のDTraceって, まだ人柱バージョンorz

  180 :173:2006/06/02(金) 21:00:04
  >>174
  でも他のサービスを止めるわけにもいかないので, 動作中のカーネルイメージに.
  直接修正をあてようと思っています.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 21:04:10
  まぁ, やる時にはせいぜいキャッシュとパイプラインに気を付けてやってくれや.

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 21:12:33
  rebootしなきゃ変更が反映されないから, patchあてても自己満足以外に得るものないとかじゃないの?

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 21:46:18
  該当箇所のカーネルモジュール(?)だけmakeして,
  そのモジュール部分だけreloadとかできないの?

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 21:49:26
  つうか, ふつー smbfsなんて使わねーだろ. patch当てる必要なし.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 22:24:46
  >>180
  システム保守のため何日か後の適当な時間帯で数分程度止めます.
  とかいう感じで告知打っとけばいいんじゃねーの?
  後は, 使ってる人の少なそうな時間帯ねらってスクリプト仕掛けるとか.
  そういう感じで.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/02(金) 22:33:03
  再起動スクリプトで勝手にやらせるなんて怖くて出来ない.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 00:16:58
  >>177
  nagios.
  webインターフェイスが無駄に豪勢に見えて.
  お客様ウケはばっちり.
  別に中がダメとは言わないがnetsaintの頃と比べると.
  だいぶ良くなってきた.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 00:24:15
  あんさ, handbook読むとブランチタグはHEAD以外はsrcのみに有効って書いてある. って事は,
  どのversionも全部portsは同じcodeを使うって言ってる?なんか6.1と5.5で同じportsってcompile出来ないとかって起きたりしないの?

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 02:16:59
  >>188
  前者はyes. 後者は経験則で言うとno.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 02:38:14
  >>188
  ちゃんとメンテナンスされてるportsはMakefileに.
  .if ${OSVERSION} >= 600000
  とか書いてあって適切に処理されてる.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 07:20:43
  compatいれねーと動かないのとかあるけどな.

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 08:22:05
  >>144
  エラーになるときもホストが見つからないと起こられるので, 多分仰る通り.
  だと思うのですが, インストール時に私の方で何かできることはあるので.
  しょうか.
  >>147
  アドバイスに従い今回はFTP Passiveでやってみたら繋がりました. でも.
  繋がるまでに時間はかかりました. Passiveを選択したことは関係なかった.
  でしょうか.
  >>149
  一応繋がるときは繋がるので, アドレスの設定辺りは間違ってはいないと.
  思っているのですが.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 09:52:16
  >>192
  つ  逆引き.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 13:00:12
  FreeBSD5.4使ってます.
  swf形式のフラッシュを見たいのですが, ネット上の.
  リンクをクリックすると必ず適切なプラグインが見つからない.
  と英語で表示され, フラッシュを再生することができません.
  FreeBSDでswf形式のフラッシュってみることはできないんですか?
  再生させるために必要なソフトがあったら教えてください.

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 13:04:42
  >>194
  ちょい癖があるので自分でググって調べたほうが早い.
  http://www.google.co.jp/bsd?num=100&hl=ja&q=Flash7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 13:16:36
  >>188
  さすがに現在の ports を 4.7 で入れようとしたらいくつかでエラー出てた.
  まぁ公式保守すらされてないバージョンではそういうこともあった, って程度だわな.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 16:20:16
  FreeBSDでDVD見たいんですが, どうやったら見れますか.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 16:33:33
  >>197
  mplayer で見れるよ.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 16:35:01
  >>138
  「mplayer」というのはフリーソフトですか?

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 16:37:45
  >>198でした. ごめんなさい.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 16:41:24
  mplayer, xine, ogle 他にも色々有る. 好きなの選べ.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 16:57:17
  vlcもよろしく.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 17:29:12
  さっき, -current で qemu のバージョン上げたら, マウスポインターの.
  振る舞いが妙なんだが, これっておいらだけ?

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 18:01:22
  >>203
  つ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/403-425

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 23:03:20
  FreeBSD 4.10-STABLE 4.11-RELEASE を NIS client にしていて.
  NISの情報でlogin はできているのですが, yppasswd が使えなくて困っています.
  NIS master server: RedHat Linux 6.2 <-かなり古い RedHat Linux Enterprise 3
  でも症状改善せず.
  rpc.yppasswdd は走っていて, localhost では yppasswd でパスワード変更, NISデータベース更新可能.
  NIS client: FreeBSD 4.10-STABLE, 4.11-RELEASE
  ypcat でNISデータベースは参照可能, NISの情報を使って login 可能. yppasswd 使えず(以下の症状)
  yppasswd をNIS一般ユーザが起動すると,
  %yppasswd
  yppasswd: Permission denied
  %passwd
  passwd: Permission denied
  % ls -l `which yppasswd`;ls -l `which passwd`;
  -r-sr-xr-x 2 root wheel 28892 5 28 2004 /usr/bin/yppasswd*
  -r-sr-xr-x 2 root wheel 28892 5 28 2004 /usr/bin/passwd*
  (つづく)

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/03(土) 23:04:12
  (つづき)
  yppasswd をlocal一般ユーザ(NISデータベースで管理してないユーザ)が起動すると.
  %yppasswd
  yppasswd: unknown NIS user: test
  % passwd
  Changing local password for test.
  Old password:
  となり, passwd (= yppasswd) はちゃんと動作します.
  Permission denied を表示してるのが, NIS client なのか NIS master server なのかもわかりません.
  NIS master server の rpc.yppasswdd を debug モードで起動(--debug) しても何も表示されません.
  NIS client の設定は以下の通りです.
  /etc/rc.conf にて portmap起動, domainname設定, ypbind 起動.
  portmap_enable="YES"
  nisdomainname="hogehoge" # Set to NIS domain if using NIS (or NO).
  nis_client_enable="YES" # We're an NIS client (or NO).
  ちゃんとbind はしているようです.
  どなたかなにかアドバイスをお願い致します.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 00:09:24
  nisとかnfsをlinuxで使いたくないな.
  linuxオンリーな環境ならまだましかもしれないが.

  208 :>>205:2006/06/04(日) 00:17:10
  >>205-206
  追加情報です.
  NIS client は Linux であれば, NIS master server 以外からも yppasswd で.
  パスワード変更, マップ更新ができました. NIS master server 上からも.
  yppasswd できるので, rpc.yppasswdd は問題なく動作しているようです.
  NIS master server では /etc/shadow を使っているんですが,
  FreeBSD NIS client で ypcat passwd でちゃんと参照できログインできるので, OKと思っていましたが,
  もしかして, /etc/shadow を使ってると FreeBSD の yppasswd でパスワードが.
  変更できなかったりするんでしょうか.
  >>207
  これだけlinux が普及してると  そうも言えなくなってしまってきているんです.

  209 :>>205:2006/06/04(日) 00:22:55
  >>208  自己フォローです.
  > もしかして, /etc/shadow を使ってると FreeBSD の yppasswd でパスワードが.
  > 変更できなかったりするんでしょうか.
  pwunconv で /etc/shadow を使わないようにして NIS map を作り直し.
  FreeBSD NIS client から再度 yppasswd を試しましたが, 結果は同じで Permission denied でした.
  関係ないようです.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 00:25:21
  >>209
  ハッキリ言って, 犬スレで訊く方が早いと思う.
  うんちゃらL犬Xとかが悪さしてる可能性も有るし.

  211 :>>205:2006/06/04(日) 02:45:08
  >>210
  犬スレというのがわからなかったのですが, , , 自己解決しました.
  原因は 名前解決でした.
  FreeBSD NIS client の 名前解決で local の /etc/hosts を優先するようにし,
  /etc/hosts をきちんと書くことで解決しました. お騒がせしました.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 02:52:24
  linuxと打鍵するとぃぬxとなったりするIMがあるのですよ.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 03:07:51
  # cd /usr/ports/x11/gnome2
  # make install clean
  半日が経とうとしています.

  214 :>>205:2006/06/04(日) 03:11:15
  >>212
  なるほど!  です.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 03:28:02
  ほんで「犬スレ」って何よ.

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 07:50:35
  Kerberosについて質問です.
  結局のところKerberosは日本でインストールしても問題ないのでしょうか?
  あるWebでは駄目, 他のWebでは規制が緩和されたので大丈夫, といろいろ書かれていて.
  結局どうなのかがよくわかりませんでした.
  # PortsをインストールするさいにKerberos関係のオプションをONにしてしまったので質問させていただきました,
  よろしくお願いします.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 07:50:46
  R6.1をCDからインストール.
  インストール正常終了後, cvsupでとりあえず最新に, , , , ,
  というところで, いきなり不慮再開.
  しかも再現性あり, , ,
  少なくともR5.4やR6.0ではこんなことは無かったんだが.
  ちょっと駄目OSになった気がする>R6.1

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 08:18:39
  >>217
  ここはお前の日記帳じゃねえんだ.
  チラシの裏にでも書いてろ.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 09:04:12
  >216
  アメリカの暗号規制は何年までだ?

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 09:14:42
  >>213
  時間のかかる事がイヤならpackageにしる.
  # portinstall -PP x11/gnome2
  >>215
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1148904274/

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 17:17:19
  IBM ThinkPad X40 で, FreeBSD6.1ACPIがうまく動いていません.
  自動で電源が切れない, ボリュームボタンを押すと死ぬ, など.
  カーネルはdevice acpi, device acpi_ibmを追加しています.
  どうしたらいいでしょうか.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 18:06:13
  >>221
  hw.pci.do_power_resume="0"
  hint.apic.0.disabled="1"
  hw.acpi.standby_state=S0
  hw.acpi.suspend_state=S3
  hw.acpi.lid_switch_state=S3
  hw.acpi.sleep_button_state=S3
  hw.acpi.sleep_delay=3
  hw.syscons.sc_no_suspend_vtswitch=1
  hw.acpi.reset_video=0
  この辺りでググって何とか汁!

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 20:53:09
  主にWindowsから成るプライベートネットワークがあり,
  そのルーターとしてFreeBSD(6.1R)が稼働しています.
  外部から, プライベートネットワーク内のWindowsとファイル共有等を.
  行うためにFreeBSDでVPNサーバを動かそうかと思っていますが,
  比較的手軽, ポピュラーなVPNってどんなものがあるでしょうか.
  スループット等のパフォーマンスは気にしません. OpenSSHでは.
  実現できないでしょうか?

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/04(日) 22:59:24
  >>223
  Windoze主体なら, PPTPでも使っとけバー?

  225 :223:2006/06/04(日) 23:12:55
  >>224
  あー, そうですね. ありがとうございます.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 01:16:39
  VMware 4.5.2 に FreeBSD6.1 をインスコ,
  普通に X も立ち上がったんですが,
  VMware-Tools を入れて設定後, startx すると.
  libxpg4.so.2 がないと叱られます.
  調べたら, compat3x 入れればOKとあり,
  ports から入れようとしたものの禁止されているようで,
  sysinstall の Configure > Distribution の中にもありません.
  同じような状態で解決された方おられませんか?

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 07:57:10
  compat4x, compat5xつっこんで適当にリンクはればおk.
  ln -s libc.so libxpg4.so.2
  でもいけるたあ思うが, やってないからどうなるかは知らん.
  libxpg4.so.2にはまった記憶がないので適当ですまん.
  つか漏れがまさにVMware4.5.2にFreeBSD6.1をゲストに入れて.
  使っているんだがわらわらハマる箇所があるのでお薦めせんぞ.
  まともに動かせるようになるまでかなり時間がかかった.
  漏れもいまだにゲストOSの時間が狂う問題が解決してねぇし.
  VMware-toolsで時刻を無理矢理ホストOSと同期しているんだが,
  266氏, 解決したらどっかに晒しといてくれ.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 07:58:40
  >>226氏だった. 死後と逝ってきます.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 13:25:49
  FreeBSD 6.0-RELEASE-p6 を使っているんですが, パッチをあてる際の, makeworld する必要があるか.
  ってのはどこで判断するものなんでしょうか?
  FreeBSD のセキュリティ勧告を見てると.
  Recompile your kernel as described in
  <URL:http://www.freebsd.org/handbook/kernelconfig.html> and reboot the
  system.
  って出てくるので, カーネルの再構築が必要なんだなってのはわかるのですが,
  makeworld の必要性はどこで判断したらいいのかわかりません.
  Take Labo に載るのはある程度たってからですし, /usr/src の UPDATING を見てもそれらしい記述は.
  見つけることが出来ませんでした.
  英語力の不足や根本的なunix系の知識不足が原因かとはおもいますが, 判断基準やそれを勉強できる.
  ページのアドレスを教えていただければとありがたく思います.
  よろしくお願いいたします.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 14:11:31
  1 勧告読んで, パッチの内容を見て判断する.
  2 判らないんだったら勧告に従えばよい.
  3 それすらできないならばtake laboとやらに記載されるまで待てばよい.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 14:24:58
  レスありがとうございます.
  勧告に従うと, makeworldは6.0-RELEASE以降必要ないように思えるんですが, 解説サイトを見ている感じでは,
  必要があったようです.
  そもそもどこが変わるとmakeworldが必要になるのでしょうか?
  おそらくものすごく基本的なことなんだとは思いますが, どの解説サイトなどをみても内容をみて判断として書い.
  てなくてわからないのです.
  書籍とかでもいいので, その当たりが勉強できるものはないでしょうか?

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 14:44:50
  勧告を信用せずに解説サイトを信用したいというなら, その解説サイトの執筆者に聞いてください.
  低レベル執筆者が必要と書いた理由など考えるだけ無駄.

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 14:47:17
  >>231
  OS替えた方がいいんじゃない?

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 14:53:43
  TAKE-LABOって何かと思ったら, FreeBSD初心者のときによくお世話になった日本のサイトだね.
  要するに日本語でセキュリティ勧告してくれないと分からないって言ってるんじゃないか?
  TAKE-LABOの管理人さんには失礼に当たるかもしれないけど, FreeBSDの開発者のほうが詳しいだろう.
  開発者の言うことが信じられないなら, 当然ソフトも信じられないはずだ.
  即刻, Vineあたりのデストリに移行することをお勧めする.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 14:58:47
  わかりました.
  あと最後に1つだけ, 勧告でmakeworldが必要なコメントはみたことが無いんですが,
  どういうふうに表記されるものなんでしょうか?
  Solutionの項目に.
  Recompile your system  〜〜.
  とか.
  Execute the following commands as root のところに.
  make buildworld
  make installworld
  とかになるんでしょうか?

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 15:03:28
  >>234
  結局のところは, 英語に自信がないというのは大きな要因なんです.
  英語だと今1つ自信がなくて, 解釈間違えてるんじゃないかと心配になります.
  OSについては, 変えたいのは山々なのですが, 仕事上つかっているサーバが.
  FreeBSDで, それにあわせるためにFreeBSDじゃないといろいろ都合が悪いのです.

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 15:06:10
  そもそも, makeworldはstableやcurrent追っかけている人間が必要になる作業なので,
  releaseユーザは勧告通りに実行すればよい.

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 15:11:05
  buildkernelは/sysにパッチが当たってるかだな.
  buildworldはコマンドにパッチが当たってる程度だったら溜めちゃうかな?

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 15:13:45
  そんな俺は, GENERICバイナリにfreebsd-update. 何も考えなくていいから楽だ. w.

  240 :188:2006/06/05(月) 15:49:04
  >> 189, 190, 196
  サンクス.
  よーするに非常識的に昔のver.使ってなければ, 基本的にモーマンタイって事でOKと認識した.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 15:52:07
  >>237
  >>238
  なるほどなるほど, ありがとうございます.
  少し姿が見えてきた気がします. その辺のキーワードくわえてもうちょっと検索してみます.
  >>239
  こんなのあったんですね.
  次サーバたてる時には利用を考えてみます.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 18:42:41
  FreeBSD の利点をおしえてください.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 18:44:59
  その前に, WindowsとLinuxの利点を教えて下さい.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 18:55:58
  >>242
  俺が使い慣れている.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 18:57:37
  >>236
  英語もそれくらいは大したことはないんだからちょっとは勉強しようよ.
  中学校くらいは卒業したんだよね.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 19:01:17
  例えば FreeBSD ならソースから入れるから.
  最新のパッチがあたりやすいとかー.
  そういうのないの?

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 19:04:10
  Charlie Rootの名前って変えていいの?

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 19:06:48
  >>247
  変えていけない理由って何かあるか?

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 19:14:19
  なんで変えたいんだ?

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 19:17:06
  いや, もっとカッコいい名前を付けてあげようかと思って.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 19:53:14
  Charlie Townsend

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 20:41:16
  >227
  PCBSDのvmwareイメージファイルじゃダメ?

  253 :226:2006/06/05(月) 21:12:54
  >>227
  ども, ありがとうございます.
  compat4x, compat5x 入れて libxpg4.so.2 のリンクを作成,
  http://www.networld.co.jp/vmware/tech/tol007.htm#4
  上記手順を踏んで, とりあえず起動はしました.
  >>213 も自分でして, マウスカーソルがゲストOS(gnome2)と.
  ホストOSの間を Ctrl + Alt 無しで移動出来るようになるとか.
  勝手に想像してたのですが出来ず,
  キーボード配列も xorg.conf の設定を無視して us 配列になってしまうし,
  何か特別な設定とかあるんですかね.
  (そもそも X11R6 で考慮されたもの?を, X.org で使用すること自体間違ってるのか)
  パフォーマンスの違いも特に体感できず,
  VMware-tools はなしでも良いかな, と思ってます.
  時間が遅れる症状はまだ確認できていないので,
  何か分ったらまたカキコさせてもらいます.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 21:48:01
  マウスの連動だけでいいのならvmouse.oだけあればOK, とか言うような噂を見たことがある.
  Xのconfファイル見直してみ.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 22:19:11
  Charlie Hammer

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 22:45:31
  質問です.
  XFree86を採用した最後のヴァージョンのFreeBSDってどれなんでしょうか?

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 22:49:24
  >>256
  5.2.1までだったはずだが, 今だportsにXFree86(最新の4.5.0)が残ってたりする.

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/05(月) 22:59:09
  XFree86ライセンスで困ったのはGNU厨どもだけだからなぁ.

  259 :227:2006/06/05(月) 23:58:38
  >>253
  tar zxvf vmware-freebsd-tools.tar.gz
  cp ./vmware-tools-distrib/lib/configurator/XFree86-4/4.2.x/vmmouse_drv.o
  /usr/X11R6/lib/modules/input/
  んで xorg.conf.
  "InputDevice"セクションのDriverをvmmouseに書き換えれ. こんな感じ.
  Section "InputDevice"
  Identifier "Mouse1"
  Driver "vmmouse"
  Option "Protocol" "auto"
  Option "Device" "/dev/sysmouse"
  Option "ZAxisMapping" "4 5"
  EndSection
  漏れの設定な. これでカーソル移動だけで出たり入ったりできるはず.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/06(火) 21:47:18
  >>256
  だめだついていけてない.
  2.1.5-RELEASE からずっと使いはじめて 4.11-STABLE を追いかけていたのが 2年前.
  気が付いたら  XFree86 は使われてないのかあ. 6.1-RELEASE ときいてぎょっとしてる.
  仕事に使ってるから  ports が壊れてたりすると困るから, アップグレードできてない.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/06(火) 21:53:29
  >>260
  追伸:  自動で月に一回 make update ; make buildworld  をするようにして.
  あったんだけど, 今ログをチェックしたらすげーよ. 2年間黙々と  buildworld し続けてたんだな.
  というか 4.12-STABLE は出なかったのね.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/06(火) 22:31:03
  リアル火星年代記のエピソードを聞いたような気がする.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/06(火) 22:34:22
  FreeBSD technical discussions メーリングリストに.
  入会する頃合いを教えてください.

  264 :148:2006/06/06(火) 22:48:39
  一応後の人用に事後報告.
  Planexの無線LANカードGW-NS54CWは6.1-RELEASEにすれば kldload if_ath するだけで普通に動く.
  いろいろといじくっていたら関係ないところに気がついてしまってまたわからないので質問させてください・・・.
  PanasonicのLet's Note(CF-M2XR)と使っているのですが,
  前々からトラックパッドのタッピングが動いたり動かなかったりして変だなーと思っていたところ,
  どうやら起動させた直後は効かなくて, acpiconf -s 3 で一度サスペンドしてリジュームしてくると動くようになるようです.
  できれば起動させた直後からタッピングできるようにしたいのですが,
  なにかわかる方いましたら教えてもらえるとうれしいです.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/06(火) 23:58:03
  >>264
  つx11-servers/synaptics

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/07(水) 01:07:26
  >>261
  uname -aの出力がみたい.

  267 :226:2006/06/07(水) 02:00:33
  >>254, >>259
  度々感謝です.
  そのドライバで, マウスカーソルがゲストOS, ホストOS間を出入りできました.
  あと, xorg.conf ではなく, /etc/XF86Config のキーボード設定を,
  日本のものに選択したろころ, 正しく jp106 を認識してくれました.
  時計ですが, 確かに徐々に遅れてきますねぇ.
  自分もとりあえず, vmware-tools の設定で, ホストOSと.
  sync させることで良しとしました.
  かなり快適になったので,
  vmware-tools 入れたまま暫く使ってみます.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/07(水) 18:25:53
  gftp入れてみたんですが, shift_jis(CP932?)のファイルとかは文字化けしてしまうようで.
  shift_jisで読み込みできる方法を考えてます.
  でも無理なんでしょうか?そういう機能はない, との記述をどっかのサイトで見つけました.
  それ以外にもクライアントでおすすめないでしょうか?

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/07(水) 20:03:27
  bin

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/07(水) 23:27:30
  >>264
  どうもです!
  ・・・・・・と喜んだのですが, 認識してくれません・・・.
  何度も質問するのも気が引けるのですが, 最後にお願いします.
  x11-servers/synapticsを入れて, xorg.confにpkg-messageの通り,
  Section "ServerLayout"
       :
    #InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
    InputDevice "Synaptics" "CorePointer"
  End Section
  Section "Module"
       :
    Load "synaptics"
  EndSection
  Section "InputDevice"
    Identifier "Synaptics"
    Driver "synaptics"
    Option "Protocol" "psm"
    Option "Device" "/dev/psm0"
       :
  EndSection
  としてXを立ち上げると,
  Synaptics no synaptics event device found (checked 10 nodes)
  Synaptics The /dev/input/event* device nodes seem to be missing
  (EE) Synaptics no synaptics touchpad detected and no repeater device
  というようなエラーがでて立ち上がりません.
  これはこのマシンでは使用できそうにない感じなんでしょうか?

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/07(水) 23:31:13
  追記です.
  x11-servers/synapticsのpkg-messageには.
    hw.psm.synaptics_support=1
  を設定しろとあるので, /boot/loader.confにこれを記述するのですが何も起こりません.
  手動で.
    sysctl hw.psm.synaptics_support=1
  とすると.
    Unknown oid "hw.psm.synaptics_support".
  となってしまいます.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/07(水) 23:34:17
  こんばんは.
  www/firefox
  www/linux-flashplugin7
  www//linuxpuliginwrapper
  上記をインスコし, flashplayer.xpt, libflashplayer.so のリンクを.
  /usr/X11R6/lib/browser_plugins に作成, rtld-elf に patch をあて,
  無事に Firefox で Flash が表示できたのですが,
  root 以外のユーザではプラグイン自体を認識してくれません.
  /usr/X11R6/lib/browser_plugins 内の.
  flashplayer.xpt, libflashplayer.so のパーミッションは 644(実ファイルも)にしてますが,
  他に何か設定が必要なのでしょうか.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/08(木) 01:03:52
  >>271
  M2ってsynapticsのタッチパッドじゃないみたいやね.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/08(木) 01:30:40
  FreeBSD 初学者は FreeBSD ハンドブックをまず.
  灯りとすべきですか?

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/08(木) 01:30:46
  synapticsネタは>>19にも出てたな. 華麗にスルーされてるけど.

  276 :272:2006/06/08(木) 02:06:36
  /etc/libmap.conf で設定されている.
  /usr/local/lib/pluginwrapper/ のパーミッションが.
  root 705 だったのを, 755 にしたら.
  一般ユーザでも flash プラグインを認識してくれました.
  テストしている一般ユーザは, wheel にも所属していますが,
  自分自身のグループにも入っているし, 読めなかった原因はよく分かりません.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/08(木) 06:41:57
  >>274
  イエス.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/08(木) 19:21:05
  FreeBSD Handbookは灯になるが.
  FreeBSD ハンドブックはちと煤ぼけた古ランプって感じだな.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/08(木) 20:55:59
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143992279/25
  こちらの解決方法について具体的にどのようにすればいいのでしょう?
  pkg-configをいじくるとのレスがあとに書かれていましたが・・・.
  検索してみましたがいまいちわかりません.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/08(木) 21:28:28
  >>271
  なるほど, やはり使えないのですね.
  残念ですがタッピングは諦めることにします.
  ありがとうございました.
  >>275
  >>19を見逃していました.
  LinuxだとSynapticsドライバで動いたのにFreeBSDでは動かないということがあるんですね・・・.
  自分のももしかしたらLinuxだと動いたりするのかなーとか・・・.
  暇なときにHDDをddでバックアップしてテストでLinuxで試してみます.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 03:18:35
  テストだけならcdブートでいいじゃん.

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 05:36:29
  FreeBSDよりLinuxのほうが優れてるね.
  少なくともデスクトップ用途では.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 08:25:33
  クマー.

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 12:02:51
  両方使えばいいじゃない.
  クライアントPC(ノート) : Linux
  サーバ:FreeBSD
  で遊んでるぜ.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 12:17:59
  FreeBSDはじめました.
  Linuxみたいにapt-getやyumみたいなのでサクっとgnome入れるには.
  どうしたらいいですか?

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 12:26:02
  pkg_add なるものがあるそうだけど.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 12:36:38
  >>285
  portinstallをインストールして, -PPオプション使うのがいいんじゃね?

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 12:41:19
  Yahoo!投票.
  プロデビューから4連勝を果たしたボクシングの亀田大毅.
  恒例となったKO勝利後の歌のパフォーマンス. 次はどんな曲を歌ってほしい?
  2006年06月08日より 計41247票.
  ロック・ポップス 6% 2120 票.
  バラード 6% 2108 票.
  ラップ 4% 1405 票.
  演歌 6% 2386 票.
  歌わないでほしい 81% 33228 票.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 13:55:02
  >>288
  首に縄つけてコーナーからダイヴ

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 14:38:51
  portupgrade -o devel/pkg-config -f pkgconfig
  portupgrade -o graphics/libart_lgpl -f libart_lgpl2

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 17:13:28
  >>290
  几帳面だね.
  漏れは.
  portupgrade -f pkgconfig

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 18:30:06
  ノシ.
  もまいら, ちょっと助けてクレ.
  OS : FreeBSD 4.11R-p16@PC/AT
  apache2.2.2をsourceからmakeしたんだが,
  デフォルトのページ(It's Works!のページ)以外,
  ユーザページもVirtualHostも全部Forbiddenになってしまう.
  httpd.confの65行目あたりのUserとGroupを変えてみても, 変わらないっぽい・・・. orz
  同じような問題に当たった香具師, いる?

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 18:40:17
  ErrorLog

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 18:40:28
  ユーザ hoge なら,
  /home/hoge と /home/hoge/public_html を.
  chmod 701 or 705

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 19:35:25
  >>294
  giccoro# chmod 705 /home/hiroyuki/
  giccoro# chmod 705 /home/hiroyuki/public_html/
  これで駄目ぽ. orz
  >>293
  [Fri Jun 09 18:10:49 2006] [error] [client 127.0.0.1] client denied by server
  configuration: /home/hiroyuki/public_html/

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 19:42:25
  Order allow, deny
  Allow from all
  以降はこちらで.
  Apache 初心者質問スレッド Part4
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1146289762/

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 19:44:50
  >>296
  スレ案内Thx.
  スレ違い激しくスマソ・・・吊ってきまつ. orz

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 22:49:30
  hiroyukiさん.
  名前をさらさない方がいいよ.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 22:52:46
  むしろhiroyukiとか2chの名前を本人ではないなら勝手に使わない方が.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/09(金) 22:55:46
  hiroyukiは例示用ユーザ名としてRFCで規定されています.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 00:54:21
  >>298
  そうなの?

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 00:54:47
  FreeBSDで動くWWWCみたいなサイト更新チェッカーって何かない?

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 00:57:16
  もれ自鯖のHPにSS上げてるけど端末エミュとかのユーザ名隠してないぽ.
  だってアドレスバーに出るんだもん.

  304 :264:2006/06/10(土) 10:41:39
  たしかにLinux(Fedora5)を試しにいれてみたらSynapticsのドライバで動きました・・・.
  ドライバ自体は多分ほぼ同じモノと予想してロクにC読めないのにpsm.cなんか見て挫折したり.
  sysctlのhw.psm.synaptics_supportがないのはなんでだろうとか.

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 14:35:11
  cmosクロックが正しい(部屋の電波時計と同じ時刻)のに, ntpdが変な挙動をします. offset, jitterが異常で,
  ntpdがどんどん時間を遅らせようとするのです.
  半日放っておいたら, 半日分ぐらい遅らせられました. 再起動してBIOSで時刻を見ると, 電波時計と同じなんですが・・・.
  何故かお分かりの方, いらっしゃいますか?
  # ntpq -p
  remote refid st t when poll reach delay offset jitter
  ==============================================================================
  ntp1.jst.mfeed. 210.173.176.4 2 u 8 64 1 35.048 62569.8 0.002
  ring.nict.go.jp 210.173.160.27 3 u 7 64 1 35.575 63112.0 0.002
  ring.atr.jp 133.186.4.10 3 u 6 64 1 40.510 63714.2 0.002
  # cat /var/log/messages | grep ntpd
  Jun 10 14:09:58 router ntpd[509]: ntpd 4.2.0-a Tue May 23 13:17:40 UTC 2006
  (1)
  Jun 10 14:09:58 router ntpd[509]: no IPv6 interfaces found
  # cat /etc/ntp.conf | grep "^[^#]"
  restrict default ignore
  restrict 127.0.0.1
  restrict 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 nopeer noquery notrust nomodify notrap
  restrict 210.173.160.27 nomodify notrap noquery # ntp1.jst.mfeed.ad.jp
  restrict 210.173.160.57 nomodify notrap noquery # ntp2.jst.mfeed.ad.jp
  restrict 210.173.160.87 nomodify notrap noquery # ntp3.jst.mfeed.ad.jp
  restrict 133.243.3.209 nomodify notrap noquery # ring.nict.go.jp
  restrict 133.186.4.15 nomodify notrap noquery # ring.atr.jp
  server ntp.jst.mfeed.ad.jp
  server 133.243.3.209 # ring.nict.go.jp
  server 133.186.4.15 # ring.atr.jp
  driftfile /var/db/ntpd.drift
  logfile /var/log/ntpd.log
  # uname -r -s
  FreeBSD 5.5-RELEASE

  306 :305:2006/06/10(土) 14:40:01
  補足です.
  ntpqは, ntpdを起動後すぐに実行したものです.
  これを放っておくと, jitterが5-6000ぐらいになり, offsetが10000越えたりします.
  あと, /var/log/ntpd.logはkillしたときのログしかありませんでした.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 16:07:15
  >>305
  > 半日放っておいたら, 半日分ぐらい遅らせられました.
  半日放っておいたら 9 時間って話だと CMOS clock を UTC だと思い込んでるんだと.
  かんがえるんだが, 半日分ぐらいなんだよな???
  つか, 普通, 部屋の時計とマシンが信じ込んでる時刻を書かないか?

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 17:33:23
  重要なログを箇条書きでお願いします.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 19:03:07
  システム標準のincludeディレクトリってどこに定義されていますか,
  あるいはどうやったら調べられますか?

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 19:12:15
  >>307
  すみません, 自己解決致しました.
  使っているPCのTSCタイムカウンタがおかしいらしく,
  kern.timecounter.hardware=i8254
  とすることで, 事無きことを得ました.
  あと, 半日放っておいたら四半日の間違いでした.
  どうも, お手数おかけ致しました.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 20:52:40
  /usr/ports/www下のmod_php*ってどこに行っちゃったんすか.
  最新(さっき)のportsにはないんですが.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 21:02:32
  >>311
  ここで質問する前に, /usr/ports/UPDATING くらい読めよ>タコ助.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 21:03:52
  >>309
  「システム標準のincludeディレクトリ」って何よ?

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 21:06:26
  >>312
  UPDATAING読む手段を忘れてますた. . . m(__)m
  ありです!

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 22:36:20
  6.1って安定してるの?

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/10(土) 23:05:11
  FreeBSD6.1でネットワーク経由でgdmログインしたいのですが画面が表示されません.
  クライアントはWindowsXPでXサーバはCygwinのXです.
  /usr/X11R6/etc/gdm/custom.conf  に.
   [daemon]
   KillInitClients=0
   [security]
   [xdmcp]
   Enable=1
   Port=177
  とrc.confの方にgdm_enable="YES"としました.
  試しにxdmの方はどうかとttysに.
   ttyv8  "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon"  xterm on secure
  とし, xdm-confiにDisplayManager.requestPort: 177としたところ.
  ログイン画面は表示されました. 正しいIDPASSでもログインはできませんでしたが.
   gdmのVerは2.14.8です.
   まだ何か設定したりないところがあるのでしょうか.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 00:04:24
  新しく自作したPCにフリービーエスディー4. 11を入れました.
  XとかKDEは普通に使えるけど,
  make buildworldとかすると必ず23分でパニック12します.
  その時はshとかvm_page_insertとか色々です.
  どこが悪いですか?
  memtest86ではPASS4までエラーなしです.

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 00:10:37
  全角英文字を使わないようになってから出直してください.

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 00:14:16
  釣だろ.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 00:16:07
  新しく自作したPCにフリービーエスディー4.11を入れました.
  XとかKDEは普通に使えるけど,
  make buildworldとかすると必ず23分でパニック12します.
  その時はshとかvm_page_insertとか色々です.
  どこが悪いですか?
  memtest86ではpass4までエラーなしです.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 00:29:09
  >>320
  頭.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 00:29:36
  釣りだろ?
  新しく自作したものなら最新のバージョンを入れるのがふつうだろうが.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 00:32:54
  普通でない場合は釣りなんだ・・・.

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 00:34:04
  新品にmemtestはエージングも兼ねて3周以上まわすもんだろ.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 00:46:16
  hynixのメモリ使ってるだろ.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 01:04:03
  にじゅうさんふんなのか2〜3分なのかで大分違うと想うが.
  xmbmon でも入れて監視してみれバー?

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 01:07:34
  memtest86は4周までエラーなしです.
  4.11が普通のバージョンの最新版だと聞きました.
  5と6はチャレンジャーのバージョンだって聞きました.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 01:12:12
  にさんぷんです.
  buildworldは6回目だけたまたまパニックしなくてうまくいきました.
  GENERICです.
  いまのところ時間のかかるmake以外でパニックしたことはありません.

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 01:35:54
  釣られて見る.
  > 4.11が普通のバージョンの最新版だと聞きました.
  > 5と6はチャレンジャーのバージョンだって聞きました.
  どこから聞いたか知らないけれど, そんな2年以上前の.
  情報に従ってどうする?
  こんなとこに書き込んでないで, 普通に FreeBSD.org の.
  トップを見るところから始めましょう. .
  おやすみなさい.

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 01:39:06
  いっぱい吊れてうれしいお^^

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 01:41:25
  >>329
  ごたごた言わないで, 最初からそういう風に書けばよかったんだよ.
  おやすみ.

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 01:55:45
  釣りじゃないです.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 02:05:20
  FreeBSD.orgの検索でFatal trap 12はいい情報見つかりません(>_<)

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 02:18:26
  もういいからCPUに扇風機でも当てて試してみれ.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 02:51:49
  ヒントありがとう試してみる.

  336 :310:2006/06/11(日) 10:08:55
  FreeBSD 5.5で,
  > sysctl kern.timecounter.choice
  kern.timecounter.choice: TSC(800) i8254(0) dummy(-1000000)
  な環境で, TSCを抑制もしくは, qualityを変更するスマートな方法ってあるでしょうか?
  kernel sourceを含めぶらついてみたんですが,
  --- /usr/src/sys/i386/i386/tsc.c        Wed Oct 22 03:28:34 2003
  +++ tsc.c       Sun Jun 11 09:58:09 2006
  @@ -60, 7 +60, 7 @@
          ~0u,                     /* counter_mask */
          0,                       /* frequency */
           "TSC",                  /* name */
  -       800,                     /* quality (adjusted in code) */
  +       -1000,                   /* quality (adjusted in code) */
  };
  こうするぐらいしか考え付きませんでした.
  /etc/sysctl.confに.
  kern.timecounter.hardware=i8254
  としても問題は無いんですが,
  ・sysctlが実行されるまでの間に時間がずれる.
      -> multi-user modeでは起動時にntpdateされるから問題無い.
  ・single-user modeではsysctlが実行されないので, sysctl -wしなきゃならない.
  とかいう(ささいな)問題がありまして.
  どうせならカーネルソースレベルでTSC使わないようにしてしまえばいいかな, と.
  が, らしきカーネルオプションが見つからず, 書き込みさせて頂きました.

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 11:18:12
  http://www.sic.med.tohoku.ac.jp/~mladmin/w3m-dev/200007.month/982.html
  このURLの問題と同じ事でつまずいてカーネルにoptions RANDOMDEVを追加すると.
  unknown option "RANDOMDEV"
  と表示されカーネルを再構築できませんでした.
  FreeBSD6.xの場合どうすればいいのでしょうか・・・.
  また, Perlのssleayライブラリを使ってhttpsページにアクセスしようとすると.
  500 Connect failed: connect: Permission denied; Permission denied
  Content-Type: text/plain
  Client-Date: Sat, XX Jun 2006 XX:XX:XX GMT
  Client-Warning: Internal response
  500 Connect failed: connect: Permission denied; Permission denied
  というエラーが表示されます.
  両方ともSSL関係の問題だと思うのですがわかる方がありましたらご返答頂けるとありがたいです. m(_ _)m
  #どちらかというとperlの方優先で...
  *環境.
  FreeBSD 6.1
  w3m 0.5.1
  perl 5.8.8 + libwww + ssleay

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 11:45:40
  >>337
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/UPDATING?rev=1.342.2.36&content-type=text/x-cvsweb-markup&only_with_tag=RELENG_5
  20000911:
  The random device has been turned into a (pseudo-)device,
  rather than an option. The supplied kernel config files have
  been updated. You will need to do something similar in your
  own kernel config file.
  Remove:
  optionsRANDOMDEV
  Add:
  devicerandom
  If you prefer to load the loadable module, you need to do
  nothing.
  これジャマイカ?
  /usr/src/UPDATINGを読めってことですね.
  (>>337が示したリンク先でもそう結論付けてるし(笑))

  339 :338:2006/06/11(日) 11:59:01
  すまそ, タブコードそのまま貼っつけたらくっついちゃった.

  340 :337:2006/06/11(日) 12:40:04
  >>338さん.
  /usr/src/sys/i386/conf/GENERIC
  を確認するとrandomはデフォで追加されていました.
  device random
  従いまして結果は同じでエラーです・・・.
  提示していただいたHPにあった"/etc/rc.d/initrandom start"を実行して.
  rehashして.
  w3m https://www.helsinki.fi/
  してみましたが.
  w3m: Can't load https://www.helsinki.fi/ です. .

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 14:41:17
  >>340
  少なくともウチの 6.1-STABLE じゃ, w3m でそこは逝ける.
  w3m version w3m/0.5.1, options lang=ja, m17n, image, color, ansi-color, mouse,
  sysmouse, menu, cookie, ssl, ssl-verify, external-uri-loader, w3mmailer, nntp,
  ipv6, alarm, mark, migemo

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 16:05:30
  4.11でpanicしてた僕です. 直ったっぽいけど納得できません.
  memtest86は28時間くらいかけて75周エラーなしでした.
  とりあえずメモリを信じて,
  ディスクをPIOモードにしたりBLOCKモードをDISABLEしたり.
  ACPIをDISABLEしたりオンボードデバイスをDISABLEしたり.
  電源から直接回しているファンを止めたりしても直りませんでした.
  実際panicしている部分をnm -n /kernel } grep c035f36cで調べても.
  やっぱりvmとかmmapでpanicしているのでもう一度メモリを疑いました.
  メモリはDDRの333MHzの512Mのやつを2枚使ってデュアルチャネルというのに.
  してましたが, 1枚取って512Mだけにしました.
  そしたらbuildkernelが普通に出来ました.
  もしかして4.11はデュアルチャネルに対応してないのですか?
  それとも僕のマザーボードのデュアルチャネルの設計が悪いのですか?
  マザーボードを変えたら普通に使えるようになりますか?

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 16:08:59
  >>342
  自作(つか自組)のハードが腐ってたなんてのは良く有る話.
  金が有るなら, マザー取っ換えてみるのも手.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 17:28:58
  >>342
  コンピュータが理屈に合わない動きをするときは,
  まずハードを疑え.

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 17:38:44
  マザボとかチップセット関連でぐぐってみたら?
  もしかしたらチップセット関連で何かあるかもしれんし.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 17:54:13
  えー済みません. 4月に入門したものなのですが,
  いまBINDに取り組んでおり, 同一network上のマシンから名前解決できる.
  という所までは成功しているのですが, 何故かマシンを再起動すると,
  /etc/resolv.confの内容と, /var/namedのパーミッションが元の木阿弥となり,
  いちいち手動でやり直さないといけない状態です.
  多分お間抜けな理由かと思うのですが, なかなか自己解決に至りません.
  6.1RELEASE BIND9.3.2です.
  皆様, ご教示のほどなにとぞ宜しくお願いいたします.

  347 :sage:2006/06/11(日) 18:01:10
  vim についてアドバイスください.
  rxvtやxtermでvimを使うと, なぜか[Backspace]と.
  [Delete]キーが入れ替わってしまいます.
  コンソールで動かしたときはそのようなことにはなりません.
  環境.
  6.1-STABLE
  xorg-6.9.0
  vim-6.4.9
  やってみたこと.
  ~/.bashrc に追加.
  bind '"\C-?": delete-char'
  ~/.vimrc に追加.
  noremap ^H ^?
  noremap ^? ^H
  変化しませんでした.
  コンソールではまともに動くので ~/.vimrc をいじるのは.
  良くないような気がしますが.
  どこをいじればいいでしょうか?

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 18:01:40
  >>346
  良く知らんけど, 自分のアドレスはどうやって設定してる?
  DHCPとかで貰ってきてるなら, ついでに /etc/resolv.conf 書き換えられても不思議じゃないが.

  349 :337:2006/06/11(日) 18:02:44
  >>341
  そうですか...
  うちのw3mはこんな感じです...(FreeBSD6.1-RELEASE)
  % w3m -version
  w3m version w3m/0.5.1, options lang=en, image, color, ansi-color, mouse,
  sysmouse,
  menu, cookie, ssl, ssl-verify, external-uri-loader, w3mmailer, nntp, ipv6,
  alarm, mark
  色々いじってみて解決したらまた報告します.
  ありがとうございました>>338>>341

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 18:12:11
  >>348
  なるほど, 納得です.
  今はテスト中で, いずれ正規に運用するときはDMZに移すので, (といっても家庭内ですが)
  そのときにアドレスは固定しようと思ってたもので・・・まさに凡ミスです.
  しかし, パーミッションのロールバックが判らないです. orz

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 18:18:51
  >>347
  どの端末エミュレータ使ってるかとかも関係すると思うが,
  取り合えず stty erase ^H とかはどうよ?

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 18:21:04
  >>350
  パーミッションをどうしたくて, どう設定して, 実際はどうなるのか.
  何故秘密にするの?

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 18:34:25
  >>352
  ああ済みません. 別に秘密にするつもりではなく,
  BINDをchrootする際にpidを書き込む事が周知のことと一人合点していました.
  BINDの起動オプションで-tと-uを指定し, /var/namedディレクトリをrootに見せかけ.
  所有権をrootでないユーザーにする際に/named.pidファイルに(実際は/var/named/named.pidに)
  書き込みをするのですが, そのために# chmod 777 /var/namedしたものが再起動するともとの755に.
  戻ってしまい, BINDが起動時にこけるのです.
  どうも言葉足らずで・・・.
  すみません.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 18:45:59
  memtestがパスするからといってDualChannel動作に問題がない.
  と言い切れるのかが疑問. そもそも素のmemtest86なのか??

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 19:01:13
  memtest86 なのか memtest86+ なのか, はたまた windiag なのか.
  ちなみに 最近の memtest は, デフォルトでは完全なテストを行わないようになってたはずだし・・・.
  あとは仮想メモリも確認しなきゃ. 実は swap に使ってた領域が腐ってたなんて話も聞くから.
  もちろん, その他のハードウェアのチェックも可能な限り行うべし.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 19:09:11
  >>353
  /etc/defaults/rc.conf
  named_chrootdir="/var/named"    # Chroot directory (or "" not to auto-chroot
  it)
  放っとけば勝手に chroot するもんだと思ってたんだが?

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 19:29:50
  >>356
  ああ>>353は説明上手動で起動する過程を記述しています.
  実際は/etc/rc.confにnamed_enable="YES"を記述し, namedのディレクトリを明記するだけで,
  自動的にOSの起動時に/usr/sbin/namedに-tと-uのオプションが実行されますね.
  いずれにしても/etc/named.confのoptionsフィールドにpid-file "/named.pid";と記述.
  している以上は, /var/namedが書き込み可能でないと動かないわけです.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 19:37:51
  なんで chmod 777 /var/named したいんだ?
  pid-file "/named.pid"; にしたい理由は?
  それにしても chown しておくだけだと思うが.
  デフォは pid-file "/var/run/named/pid"; だし.
  chroot されるから当然こうなってるわけだ.
  -rw-r--r-- 1 bind wheel 4 May 8 06:20 /var/named/var/run/named/pid

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 20:03:47
  >>358
  なるほど.
  こちらの参照したリファレンスが少し古かったようです.
  手動設定の場合chown -R bind:bind /var/namedとなっておりましたが,
  自動起動時のデフォルトとは違うようですね.
  ありがとうございました.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 20:09:22
  素のmemtest86 Ver3.2です.
  3.0の頃にあった長時間かかるテストはなくなって.
  Test9までみたいです.
  1Gバイトメモリさしてる状態で,
  再起動後コンソールのままでmake buildkernelをして一分後に.
  swapを使ってるとは思えないです.
  来月マザーボード買い換えてDualChannelしてみます.
  今使ってるマザーボードはアルバトロンのPX865PEC Proです.
  メモリはトランセンドのです. CPUはセレロンD310です.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 20:24:14
  >>360 まだ4.11にこだわっていますか.

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 20:35:22
  マイナーバージョンアップし続けている内は使うなって.
  先輩の遺言なんです(>_<)

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 20:37:49
  >>351
  端末エミュレータって xterm や rxvt のことですよね?
  普段は rxvt を使っています.
  ja-rxvt-2.7.2
  stty erase ^H
  をしてみましたが, 何も表示されませんでした.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 20:48:18
  363です.
  すいません.
  stty erase ^H をしたら, 思ったように.
  なりました.
  ありがとうございます.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 21:00:12
  portsから入れるときのmake install って.
  二つコンソール開いて同時並行的にやっても大丈夫ですか?
  オブジェクトファイルがごっちゃになっておかしくなるとかはありえるのでしょうか.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 21:01:21
  >>362
  いいことを教えてやろう.
  リリース版はリリースされた瞬間からバグ発生の温床だ.
  永遠にbe-ta版が宿命のオープンソースにおいて「固める」という行為は安定ではなく放置を意味する.
  4系は終わった.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 21:06:02
  >>365
  >二つコンソール開いて同時並行的にやっても大丈夫ですか?
  メモリとディスクの容量が有れば大丈夫だろと思うが.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 21:06:07
  >>360
  マザーかメモリが腐っているんだろ.

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 21:20:49
  pkg-configとpkgconfigってどちらが正しい, あるいは新しいのですか?
  依存関係っぽいのでエラーがでてしまいました.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 21:25:50
  >>369
  >依存関係っぽいのでエラーがでてしまいました.
  それは本当にエラーだったのか?(棒.

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 21:27:40
  標準エラー出力に何か出れば, それはエラーなのです.
  アドバイスを求める時は, ありのままを報告しないといけません.
  内容を読んで解釈してはいけないのです.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 21:32:09
  >>370
  すみません. 正直に言うとわかりません.
  # pkgdb -F
  --->  Checking the package registry database
  [Updating the pkgdb <format:bdb1_btree> in /var/db/pkg ... - 604 packages
  found (-0 +12) ............ done]
  Stale origin: 'devel/pkgconfig': perhaps moved or obsoleted.
  -> The port 'devel/pkgconfig' was moved to 'devel/pkg-config' on 2006-05-27
  because:
          "Renamed to use real vendor package name"
  Fixed. (-> devel/pkg-config)
  Duplicated origin: devel/pkg-config - pkg-config-0.20_2 pkgconfig-0.20
  Unregister any of them? [no]
  こんな感じなんですが・・・.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 21:35:56
  >>367
  Aに依存しているBとCを同時に, かつAもアップデートの必要が有る場合まずい気がする.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 21:48:18
  Stale origin: 'devel/pkgconfig': perhaps moved or obsoleted.
  -> The port 'devel/pkgconfig' was moved to 'devel/pkg-config' on 2006-05-27
  because:
  "Renamed to use real vendor package name"
  これを読んでわからないなら no しとけば?

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 22:06:14
  つか, 今 portupgrade したら,
  [Updating the pkgdb <format:dbm_hash> in /var/db/pkg ... - 397 packages found
  (-0 +1) . done]
  ** Detected a package name change: gnomekeyring (security/gnome-keyring) ->
  'gnome-keyring' (security/gnome-keyring)
  ** No need to upgrade 'gnomekeyring-0.4.9' (>= gnome-keyring-0.4.9). (specify
  -f to force)
  ** Detected a package name change: gnomedocutils (textproc/gnome-doc-utils) ->
  'gnome-doc-utils' (textproc/gnome-doc-utils)
  ** No need to upgrade 'gnomedocutils-0.6.0_2' (>= gnome-doc-utils-0.6.0_2).
  (specify -f to force)
  ** Detected a package name change: gnomemimedata (misc/gnome-mime-data) ->
  'gnome-mime-data' (misc/gnome-mime-data)
  ** No need to upgrade 'gnomemimedata-2.4.2' (>= gnome-mime-data-2.4.2).
  (specify -f to force)
  とかなってて, ちょっとビビッた. 改名祭でもやってんのか?

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/11(日) 22:11:11
  >>375
  そうだよ. 見ての通り.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 07:20:38
  apache22 と mod_jk2 (& jakarta-tomcat5) を ports からインストールしました.
  mod_jk2 には apache2 用のオプションしかなく,
  試しに Makefile の 「APACHE2=2」を「APACHE2=22」に変更してインスコ,
  うまく入ったみたいなのですが, apache22 との連携が出来ません.
  [ httpd.conf ]
  LoadModule jk2_module libexec/apache22/mod_jk2.so (<-ファイル確認済み)
  <IfModule mod_jk2.c>
      JkSet config:file /usr/local/etc/apache22/workers2.properties
  </IfModule>
  # cd /usr/local/etc/apache22/
  # cp worker2.properties.sample worker2.properties (標準のまま)
  tomcat50, apache22 を再起動.
  上記手順を行い, 以下にアクセスしてみましたが, Not Found です.
  http://localhost/examples/servlets/
  http://localhost:8180/ の tomcat 自体は正しく表示され, jsp も実行できます.
  mod_jk2 に apache22 のオプションが無い通り,
  apache22 ではまだ動作させることが出来ないのでしょうか.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 07:51:34
  インストールめんどくせえ.
  windows並に簡略化されてるBSD教えろ.

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 08:30:55
  >>378
  つ OSX

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 09:50:01
  >>377
  mod_proxy_ajp 使えば mod_jk2 は不要なのでは?
  設定楽だし・・・.
  apache.org では mod_jk2 は既にサポートされていないし・・・.

  381 :377:2006/06/12(月) 10:01:33
  >>380
  ありがとうございます.
  自分もついさっき, mod_jk2 は開発自体終わっていることを知りました.
  apache2.1以降は, mod_proxy or mod_proxy_ajp を使うみたいですね.
  これから勉強してみます.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 15:55:49
  もっと女子*生の開発が終わってる?

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 20:17:31
  質問です. プロキシサーバー経由で外部と通信しているのですが,
  portsの更新は自分でファイルを持ってきて展開するしかないのでしょうか?

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 20:38:34
  つportsnap

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 20:42:57
  エスパー見習いの俺様が翻訳を試みる.
  Q:「cvsup や portsnap は, proxy 越しには使えないのでしょうか?」
  A: cvsup は, proxy 越え可能だが, portsnap は知らん.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 21:22:17
  ノートパソコンでFreeBSDを使っています.
  PORTSを使って48時間以上コンパイルし続けることが多いのですが,
  熱のせいでしょうか?よくマザーボードやグラフィックカードが壊れます.
  ノートパソコンを壊さずにFreeBSDを使うコツがあったら教えてください.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 21:30:11
  構築マシンを別に確保して,
  ノーパソにはバイナリでインスコ.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 21:31:35
  まず, そのノートパソコンとやらに挿しているグラフィックカードに付いて教えてくれ.
  どんなバスを介してる?メーカはどこ?チップは何?
  まぁ, なんだ. 餌としては捻りすぎじゃないか?

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 22:50:37
  「よく」壊れるって, そのたびに修理に出したんかな.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 22:54:41
  >>386
  冷房をガンガンに効かせた部屋でコンパイルする.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 23:01:19
  冷凍庫がデフォ.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 23:02:41
  冷蔵庫は糞.

  393 :337:2006/06/12(月) 23:23:08
  繋がらなかった原因ですが....ipfwが外部443ポートへの接続を許可ないルール設定にしていた為でした...
  お騒がせしてすいませんでした・・m(_ _)m

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/12(月) 23:45:08
  >>385
  man portsnap | less +/PROXY

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/13(火) 18:19:38
  4.11Rを使っていて, プリンタを両面印刷させたいのですが,
  プリンタの設定も済んで.
  http://yang.amp.i.kyoto-u.ac.jp/~yyama/FreeBSD/printer/duplex-j.html
  [上矢印]に書いてある方法でスクリプトをつくってためしたのですが,
  両面印刷ができません.
  これってpsファイルでしか適用できないんですか?

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/13(火) 20:49:40
  プリンタは何だよ. (w.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/13(火) 21:10:57
  OKI MICROLINE 5400です.

  398 :264:2006/06/13(火) 21:36:15
  一応報告.
  SynapticsドライバでXが動かないとか言ってた者ですが,
  xorg.confのsynapticsのところで,
    Option "Protocol" "alps"
  としたところ, エッジを擦ってスクロールはできませんが(設定がおかしいのかもしれませんが・・・),
  Xが起動して, タッピングも効くようになりました.
  Protocolの値のalpsがman synapticsに載ってないなんて・・・.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/13(火) 22:10:52
  >395
  そりゃ, PS向けの方法なんだから.
  PSじゃないと駄目ですよ.
  でもML5400ならPS互換だからいけるでしょ.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/14(水) 01:28:13
  400

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/14(水) 01:41:34
  なるほどねぇ.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/14(水) 03:41:47
  j

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/14(水) 13:54:41
  ヲイ!もまえら, BSDの最新は6.1だな?イメージは6.1-RELEASE-i386-disc1.isoとdisc2をダウンロードすればいいんですね?

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/14(水) 13:55:58
  y

  405 :403:2006/06/14(水) 14:05:26
  ハードウェアは富士通のBIBLO NE4/50RというノーパソなんだがLANカードはバッキャローのLPC2-TXというやつ.
  とりあえずインスコしてエロターネットができれば桶なんだがこの構成で何か問題ありますでしょうか.

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/14(水) 14:15:51
  # tar czf - /etc | tar tzf -
  とすると,
    gzip: stdin: decompression OK, trailing garbage ignored
    etc/dumpdates
    tar: Child returned status 2
    tar: Error exit delayed from previous errors
  なんて言われてしまうのですが, 回避方法を教えてください.
  # tar cf - /etc | tar tf -
  はOKなようです.
  最終的にやりたいことは, tar と ftp を組み合わせたバックアップなのですが,
  途中で引っかかってしまいまして.
  ちなみに FreeBSD 4.7-RELEASE-p28 です.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/14(水) 17:32:30
  僕の童貞はいつ捨てられますか?
  ちなみに34歳です.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/14(水) 19:23:35
  >>407
  今日だな.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/14(水) 22:10:55
  >>395
  PPDファイルの設定が必要!
  プリンタ付属のCD-ROMまたはOKIのサイトからダウンロード汁!
  CUPSで出来ない?
  漏れのはOKIのML2020Nだから, 両面は知らんけどPPDインストールすれば用紙選択や解像度選択,
  印刷モード選択等のプリンタ固有機能を操作出来るようになる.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/14(水) 22:24:06
  CUPS ってそういうことができるインタフェースなのか.
  知らなかった.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/14(水) 22:26:54
  >>407
  あなた次第だと思います.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/15(木) 00:07:02
  >>407
  俺の*だったらいつでも提供するぞ.
  連絡先を提示してくれ. こちらから連絡する.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/15(木) 00:37:34
  sage

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/15(木) 00:41:46
  mount_smbfsでWindowsの共有フォルダを使いたいのですが,
  mount_smbfs //username@windowsname/sharedfoldername /mnt
  cd /mnt
  とすると, 例えば.
  touch hoge
  でWindows側にファイルを作ることが出来たり,
  less filenameやcat filenameなどでテキストファイルの中身を.
  見ることが出来ます. とここまでは意図どおりなのですが,
  いくつかのファイルはなぜかlessやcatしようとすると.
  Permission Deniedと怒られてしまい, cpなども出来ません.
  ただ, lsやcatが出来るファイルと, 出来ないファイルではls -lでの.
  パーミッションやユーザー名が同一なので原因が分からず困っています.

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/15(木) 00:55:39
  >>414
  どうせ変なパーミッションになってるんだろ.
  windowsで設定しなおせ.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/15(木) 07:53:43
  >>415
  今まで自分しかWindowsを使ったことがないのに,
  Windows側の同一フォルダの特定のファイルだけ.
  Permissionが変なのはなぜでしょうか?
  というかPermissionが変なのとそうでないのは.
  どうやったら(lessとかcatせずに)見分けられるのでしょうか?
  上に書いたようにls -lでは同じように見れるのです.

  417 :395:2006/06/15(木) 08:05:41
  >>409
  それは知りませんでした.
  やってみますです, どうもです.

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/15(木) 08:39:26
  >ただ, lsやcatが出来るファイルと, 出来ないファイルではls -lでの.
  >パーミッションやユーザー名が同一なので原因が分からず困っています.
  ls 出来ないファイルのパーミッションを ls -l で調べた, と.
  釣りか?

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/15(木) 09:06:01
  >>407
  PCの型番とLANポートの様子をまず報告しろ.

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/15(木) 09:40:57
  >>419
  CPUはペンIIらしい.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/15(木) 09:49:20
  FreeBSD-SA-06:17.sendmail
  Topic: Incorrect multipart message handling in Sendmail

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/15(木) 10:39:00
  >>406
  bsdtarを使いましょう.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/15(木) 19:02:01
  >>418
  すみません.
  ls出来ないのではなくて, less出来ないのでした;;

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 00:21:59
  >>422
  マジ, サンクス!
  FreeBSD 2.2.8R から使っているのに, 存在を始めて知った.
  そっか, 近年は bsdtar が標準な流れなのかぁ〜.
  勉強になりました.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 00:36:16
  ローカルなマイports書きたいんだけど参考になるサイト教えてください.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 00:42:12
  自己解決しました.
  /usr/share/doc/ja/books/porters-handbook っての見付けた.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 01:00:43
  Linux版GoogleEarthが激重です. シクシク.
  サクサク動かすにはどんな環境がいりますか.
  今はPentium4 2.8C, メモリ1G, MilleniumG450 AGP, xorg-server-6.9.0_4です.
  32bitカラーでXが起動しないので16bitカラーで立ち上げてます.

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 01:03:37
  ウラヤマシス.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 06:15:59
  >>427
  G450ではOpenGLが超遅いのでそのあたりからなんとかせよ. CPUは十分と思われ.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 07:11:49
  >>424
  なぜ tar+gzip はよくないか?
  http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Backup-mini-HOWTO/tar-gz.html

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 10:08:43
  afioとやらがバグってる確率とアーカイブが一部破損する確率のどちらが高いんだろう?

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 10:50:54
  >>431
  なんか, 数年前に読んだ気がするなぁ.
  tar.gz や tar.bz2 だと, Windows でも扱いやすいってメリットがあるからなぁ〜.
  けど, パイプで ftp 転送する予定なんで, ファイルの破損は正直怖い.

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 10:51:44
  >>432
  430だ.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 11:35:36
  FreeBSDのLiveCDって無い?
  CDから起動してattach dettach 出来るようなやつ.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 11:41:02
  >FreeBSDのLiveCDって無い?
  ある.
  >CDから起動してattach dettach 出来るようなやつ.
  何を?

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 11:43:04
  インストールCDの2枚めとかFreeSBIEとか.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 13:54:25
  お!あるんだ.
  インストールCDの2枚目か.
  ありがとでし.
  >>435
  カコンカコン鳴ったあげくBIOSにも嫌われたHDDを.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 14:55:24
  >>437
  6.1Rのやつはただのパッケージディスクになっちゃっている.
  みたいだね.
  こっち見れ[下矢印]
  http://www.freesbie.org/

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 15:03:25
  BIOSで認識されてないと, デバイスファイル生えてこないよね.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 15:05:32
  FreeSBIEとかどんな使い道あるの?
  やっぱ復旧くらいしか使い道ないのかな?
  毎日使いまくりとかって人いるのかな・・・?

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 15:13:28
  4.11居残り組がちょっと5以降を試してみようかなとか.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 15:18:00
  >>438
  ありあと.
  FreeBSDのロゴかっこよくなってる.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 15:38:14
  >>440
  弄ってHDDレスマシンのベースにするとかね.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 17:43:47
  買う前に店のPCに放りこんでtest

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 21:59:14
  grepは正規表現にマッチする行を表示するコマンドですが,
  マッチする部分を改行区切りで表示するコマンドはあるのでしょうか.
  今はperlで下のようなスクリプトを書いて使っています.
  #!/usr/bin/perl
  my $regex = shift;
  my $text = do { local( $/ ) ; <> };
  while ($text =~ m/$regex/g) {
    print "$&\n";
  }

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 23:03:31
  >>445
  無理に grep 使わずとも.
  それでいいんじゃね?

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/16(金) 23:58:45
  openoffice.org-2.0 ports からインストールしようとすると.
  FreeBSD 自体が, フリーズする, ほかにもこんな人いますか?

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 01:12:24
  ノ.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 01:51:32
  FreeBSDと相性のよいSCSI RAID-I/Fってありませんか?U160以上で.
  FreeBSD上からステータスが確認できたり, ReBuildやonline/offlineの制御が出来れ.
  ばなお良いのですが.
  Mylex/LSI LOGICあたりを買っておけば鉄板でしょうか?

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 01:55:14
  だから, SCSIカードとRAID箱買えと.
  今時大した値段じゃねーんだし.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 04:57:46
  これがまた, 相性があったりするんだ・・・罠.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 09:59:47
  sysinstallでAnon FTPを追加すると.
  ftp:*:14:5::0:0:Anonymous FTP Admin:/var/ftp:/nonexistent
  と /var/ftp 以下が作られるって事でいいですか?

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 11:49:24
  >>91
  婿養子であるマスオが見守る中, 制裁は行われた.
  既に波平の口中ではノリスケの赤黒い怒張が暴れている.
  「カツオ君, お義父さんのお尻がおねだりしているようだね」
  マスオの声に応じて, カツオのブリーフから屹立した一物が顔を覗かせた.
  ゆうに一尺はあろうかという業物に, 恐怖に顔を歪める波平.
  しかし, その恐怖心とは裏腹に, 波平の肉棒は硬度を増していく.
  -波平にとっては, その恐怖こそが色欲そのものだったかもしれない・・・.
  天を仰いだ波平の頭皮を, マスオが絶妙な舌技で剥いていく.
  サーモンピンクの亀頭が徐々に姿を現すのと平行して,
  カツオの淫槍が波平の菊門にねじり込まれていく・・・.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 12:30:55
  6.1RのCDでインストール終了再起動後立ち上がらないって私だけ?
  自分で焼いたのも, OSMの使っても結果は同じ.
  仕方なく6.1-BETA3で焼いたCDでインストール後システムアップデートしたんだが?

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 13:01:14
  10台くらいCD-ROMでインストールしたけど問題ないよ.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 13:23:44
  すいません. FreeBSD5.5 RELEASEをインストールしまして,
  emacs をインストしようと思い.
  make install /usr/ports/editors/emacs/  をしましたら,
  ==>Attempting to fetch from http://ftp.gun.org/gnu/emacs/
  fetch: http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/emacs-21.3.tar.gz: No address record
  となり.
  このメッセージのftp先のアドレスが変わり何回か繰り返した後.
  error code1というものがでてstop します.
  これはどう解決すればよいでしょうか?
  DHCP=YES
  inetd_enable="YES"となっています.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 13:37:09
  ネットワークカードは設定されてるの?

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 13:38:55
  >>456
  今更5.5-Rとか入れたお前は負け組.
  名前解決出来てるのか出来てないのかもワカランし.
  CDかDVDのpackage入れとけば良いんじゃねーの. (ナゲヤリ.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 13:41:52
  ディーンは月厨にひどい事したよね.

  460 :教えてくれませんか?:2006/06/17(土) 14:26:21
  解答にあたっては, "man"コマンド等を利用して, 各コマンドについてよく理解するように.
  しなさい.
  問題1
  カレントディレクトリのファイル"test.txt"のパーミション(保護モード)を以下のように設定するコマ.
  ンドを示しなさい.
  所有者(ユーザ):内容の参照可能. 内容の変更可能. 実行は不可.
  グループメンバ:内容の参照のみ可能.
  その他のユーザ:全て不可.
  問題2
  ホームディレクトリ以下のファイル全て(ファイル名が"."で始まるファイルを含む)の中で, ファイル.
  サイズの小さい順に5 つ表示するためのコマンドならびに表示結果を示しなさい. なお, ディレクトリ.
  はファイルとみなして扱ってよいこととする.
  問題3
  ホームディレクトリ以下のファイルで, 過去24 時間以内に作成し, かつ過去60 分以内にアクセスした.
  ファイルの一覧を表示しなさい. 表示結果を示すと共に, 表示するために用いた手法を説明しなさい.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 14:37:16
  >>460
  宿題の丸投げ禁止.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 14:42:03
  >>454
  俺もだよ. 仕方なくリセットするとHDDが認識されなくなる.

  463 :ありがちすぎる回答:2006/06/17(土) 16:00:13
  >>460
  rootでログインして,
  rm -rf /

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 16:26:51
  >>463
  それしたらいるファイルまできえてしまうんでないの?

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 16:30:43
  >>464
  大丈夫大丈夫.

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 16:37:54
  % rm -r *
  と実行すると, ファイル「document1.txt」と「image1.jpg」だけでなく,
  ディレクトリ「program」および「program」中のファイルを含め, すべて消去できます.
  一度消去してしまうと, 復元することはできません. ですから, 「rm」を実行するときは慎重にならないといけません. 「rm」を実行する際に,
  本当に消していいのか逐一確認するオプションがあります.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 20:38:58
  >>460>>463
  その前に,
  chflags -R noschg /
  をやらないと・・・.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 21:02:11
  linux_base-8をportupgradeしようとしたら, 何やらメッセージが出て出来ないので,
  make deinstall して.
  再び, make installしようとしたら, 次のエラーが出た.
  このままではlinux_base使ってるアプリが使えない.
  何か解決策は?
  ===> linux_base-8-8.0_16 unsupported by upstream, no security support anymore.
  *** Error code 1

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 21:22:42
  >468 SEE ALSO
  /usr/ports/UPDATING
  20060616:
  AFFECTS users of emulation/linux_base-*
  AUTHOR: netchild@FreeBSD.org
  We now use Fedora Core 4 as the linux base port, and the corresponding
  xorg libs for the linux X11 libs port.
  To upgrade you have to run
  portupgrade -f -o emulators/linux_base-fc4 linux_base\*
  portupgrade -f -o x11/linux-xorg-libs linux-XFree86-libs

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 21:31:30
  >>468
  linuxbaseは単にportupgradeするべきではないって.
  そこかしこに書いてあるだろ.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/17(土) 23:56:45
  FreeBSD 6.1RでSII3112/4もしくはVT6421でSATA RAID構築できている人いたら, 報告下さい.
  使用ボード(メーカ, 型番), 使用ディスク(メーカ, 型番), 構築方法(GEOM, atacontrol, ...)知りたいです.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/18(日) 01:02:26
  マジレスするとFreeBSDのrmは rm -rf / でエラーメッセージが出る.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/18(日) 09:33:36
  >>469
  これはエラーと関係ない.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/18(日) 13:03:53
  >>472
  その言葉を真にうけて試した人のHDDがアボンするわけですな.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/18(日) 13:27:15
  石器人は保護区から出てこないように.
  >>474
  http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=rm&apropos=0&sektion=0&manpath=FreeBSD+6.1-RELEASE&format=html
  > It is an error to attempt to remove the files /, . or ...

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/18(日) 13:57:25
  >>475
  スクリーンショットをよろしこ.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/18(日) 14:06:22
  >>476 UTSL

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/18(日) 14:13:08
  % rm -rf / [~]
  rm: "/" may not be removed

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/18(日) 16:09:50
  すいません, FreeBSDのkernelソース一式をアーカイブにしてあるところありませんか?
  CDがないのでダウソロードしたいんですが.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/18(日) 16:17:25
  ftp://ftp.peko.2ch.net/pub/FreeBSD/releases/i386/6.1-RELEASE/src/
  ここの ssys.* と install.sh をダウンロードして.
  ダウンロードしたファイルが置いてあるフォルダで.
  ./install.sh sys
  かな. インストール先は /usr/src になるので, 変えたいときは.
  環境変数 DESTDIR を設定する.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/18(日) 16:27:01
  make release の時ソースをコンパイルしているように見えるのですが, make
  release の前に, make buildworld をするのには, どういう意味があるのでしょ.
  う. あ.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/18(日) 16:53:29
  >>456
  |DHCP=YES
  |inetd_enable="YES"となっています.
  どこで習ったの, これ?

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/19(月) 10:51:23
  >474
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/bin/rm/rm.c.diff?r1=1.48&r2=1.49&f=h
  ソースぐらい自分で確認したら?

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/19(月) 11:33:31
  >>483
  その要求は, 黒い山葡萄原人に対しては酷というものだ.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/20(火) 17:00:20
  a

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/20(火) 18:17:19
  >>474
  そういうことだったのかぁ. 前に同じコメント見たことあったけど, 試さなくて正解だったのか(?)

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/20(火) 18:18:52
  FreeBSD 4.7-R で, 追加でソフトを入れずに, リンク切れのシンボリックリンクを見つける方法を.
  ご存知でしたら, 教えてください.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/20(火) 18:40:03
  >>487
  http://www.experts-exchange.com/Programming/Programming_Languages/Perl/Q_21186994.html

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/20(火) 18:42:01
  >>487
  余計なことは考えず, buildしなおせばいいんじゃないの?

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/20(火) 18:57:26
  >>488
  へぇ〜 そんな方法が!!
  試しましたが, 大丈夫っぽいです.
  ありがとうございます.
  >>489
  ごめんなさい. buildって何のですか? Kernel???

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/20(火) 19:22:36
  perlを使うまでも無い.
  for f in `find . -type l`;do stat -L $f >/dev/null 2>&1 || echo $f;done

  492 : - :2006/06/20(火) 19:30:27

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/20(火) 19:50:36
  >>491
  stat: command not found

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/20(火) 21:59:06
  STAT(1) FreeBSD General Commands Manual STAT(1)
  HISTORY
  The stat utility appeared in NetBSD 1.6 and FreeBSD 4.10.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 01:55:19
  >>481
  リリース用バイナリの元ネタをbuildしてるだけ.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 03:15:58
  6-STABLE仕様の枯れたノートPC(i586)に枯れたPCカード(ed1とAirH")を2枚刺ししても1枚しか認識されません.
  単独ではどちらも普通に使えてます. でも2枚同時に使えないと意味ないんですよ・・・.
  1つのPCカードスロットが認識すらされないときはどこからいぢればいいの?

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 06:02:12
  jail環境下で動くデーモンはlistenするアドレスをjailのものに設定しないといけない?
  親環境でsocketを見てみると, jailのデーモンは一応jailのアドレスを表示しているのだけれど.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 07:14:46
  ジャイルです.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 07:39:27
  ジャイルって何ですか? w.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 07:55:53
  cronにいろいろ登録されているとします.
  その状況で, たとえば.
  ・2006/06/22木曜 11:00〜13:00 に起動するもの.
  というものを簡単に列挙できるツールみたいなものはありますか?

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 09:14:04
  >>496
  カードが認識されないのか, スロット(コントローラ)が認識されないのかをまず明らかにせよ.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 09:27:46
  >>500
  grepやらawkやら駆使しる.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 10:08:33
  FreeBSDでTV録画を考えております.
  ・録画のみ.
  ・BSDで再生はしない.
  ・再生はsamba経由でWinを予定.
  ・Xは使用しない.
  ・CLIモードのみでの動作を希望.
  ビデオボードに関する情報は検索すれば出てきますが,
  CLIで動作する, 「録画ソフト」については見つかりませんでした.
  どなたかご存知の方, 伝授のほどよろしくお願いしますm(_ _)m

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 10:51:05
  >>503
  MPlayer付属の mencoderでいいじゃん. もちろんコマンドラインで動作.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 11:13:08
  デジタルビデオを firewire に繋いで, fwcontrol -R.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 13:34:13
  HDDを強制的にUDMA33モードで使いたい.
  起動後に atacontrol mode ad0 udma33 でできるんだけど,
  起動時にそうなるように(loader.confかどこかで)指定する方法はない?

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 14:06:37
  FreeBSDでDVD-Rへの書き込み方法をまとめたようなサイトありませんか?
  ググって見たのだけどどうもよくわかりません.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 15:02:33
  >>507
  man://localhost/dvdrecord
  man://localhost/mkisofs

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 15:35:43
  >>506
  rc.local じゃ不満か?
  >>507
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/creating-cds.html
  http://www.xdelta.net/wiki/FreeBSD/DVD-R%E3%82%92%E7%84%BC%E3%81%8F.html

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 16:19:54
  >>509
  >>507 は「まとめた」サイトを御所望ですが.
  そのサイトだと, 情報不足だったり, 理解不足の点があったりして.
  不正確でまとまっていない.

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 16:31:14
  >>507
  ありません.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 17:42:42
  >>504
  >>505
  ありがとうございました.
  頑張ってみます!!

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 18:07:08
  見てみたのですが,
  もし, 同じような書込みが有ったら, 申し訳無く存じます.
  当方, FreeBSD 初心者なのですが,
  現在, マウスコンピュータの m-Book GW2500MD か.
  ドスパラの Prime Note Chronos N1 のどちらかを購入して,
  FreeBSD を走らせたい, と考えております.
  その機種では走らない, などの情報がございましたら,
  教えていただけないでしょうか?
  ググってもみたのですが, 該当する記事が無くて・・・・・・.
  どうか, 宜しくお願いいたします.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 18:46:22
  俺も dvd+rw-tools が一番安定して書き込める気がする.
  >509 が紹介しているところで十分だし.
  それ以上は >510 がまとめれば良い.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 19:13:02
  507です.
  皆様, 申し訳ありません.
  お蔭様で無事DVDを焼くことができました.
  >>509の以下のURLがわかりやすかったと思います.
  http://www.xdelta.net/wiki/FreeBSD/DVD-R&atilde;&#8218;’&ccedil;&#8222;&frac14;&atilde;&#129;&#143;.html
  ありがとうございました.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 19:41:51
  すみません. SE暦5年ですが, FreeBSD勉強しといた方がいいですか?

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 19:58:00
  FreeBSDでインクジェットプリンターへの出力方法をまとめたようなサイトありませんか?
  ググって見たのだけどどうもよくわかりません.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 19:59:24
  >>516
  「SE暦」って何ですか?
  今はユリウス暦ですが・・・.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 20:01:37
  FreeBSDでDRM付き有料音楽ダウンロードおよび再生を行なう方法をまとめたようなサイトありませんか?
  ググって見たのだけどどうもよくわかりません.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 20:04:13
  今は, グレゴリオ暦じゃね?
  http://ja.wikipedia.org/wiki/&atilde;&#402;&brvbar;&atilde;&#402;&ordf;&atilde;&#8218;&brvbar;&atilde;&#8218;&sup1;&aelig;&#353;&brvbar;

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 20:42:14
  今は, グレゴリオ暦では2006年ですけど, SE暦では5年なんですってば.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 20:48:24
  >>516
  そのくらい判断できないなんて.
  おまえは5年間何やってたんだ.
  >>518
  おまえは400年以上何やってたんだ.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 20:49:32
  んで, そのオレオレ暦と質問は関係あるのか?

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 20:53:00
  ユリウス日とか準ユリウス日とかと混同しているんじゃないの?

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 20:59:48
  FreeBSDで太陽暦を太陰暦に変換する方法をまとめたようなサイトありませんか?
  ググって見たのだけどどうもよくわかりません.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 21:04:56
  ID出ないからって, やりたい放題だな.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 21:06:39
  >>525
  イスラムで使ってる純粋な太陰暦のことなのか?
  それとも昔日本や中国で使った太陰太陽暦のことなのか?
  後者の場合, 西暦何年(ユリウス日出もいいが)頃を変換したいんだ?

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 21:12:50
  理系が疎かにしやすい分野なんだよな>歴史・暦.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 21:16:05
  >>528
  そんなことはない.
  過去の天文現象調べようと思ったら, 暦法は重要.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 21:23:01
  あっ, それも理系だった. w.

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 21:36:11
  西暦1年の前の年は西暦0年ですよ.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 21:40:19
  >>531
  それは有名なJavaのバグ.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 23:34:34
  店頭で売ってるデスクトップにBSD入れてサーバにしてます.
  遠隔操作するので, キーボードもディスプレイも必要ないんですが.
  キーボードを付けずに起動するとエラーで起動しません.
    キーボードつけずに起動する方法ってあるでしょうか?

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/21(水) 23:40:04
  >>533
  BIOSで "Halt on all errors but keyboard" を設定.

  535 :533:2006/06/21(水) 23:46:17
  >>534
  できました!. 即答ありです!

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/22(木) 05:32:24
  atkbdかatkbdcかにflag 0x1を立てる.

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/22(木) 06:38:49
  >>536
  できました!. 即答ありです!

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/22(木) 09:32:51
  レスポンスが無いようなので, 当方の粗相か, と考え,
  しつこくて, 恐縮なのですが, もう 1 度質問させていただきます.
  現在, マウスコンピュータの m-Book GW2500MD か.
  ドスパラの Prime Note Chronos N1 のどちらかを購入して,
  FreeBSD を走らせたい, と考えております.
  その機種では走らない, などの情報をお持ちでしたら,
  教えていただけないでしょうか?
  どうか, 宜しくお願いいたします.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/22(木) 09:55:10
  >>538
  釣りでなければ.
  製品名でなく, チップを確認してぐぐればよろし.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/22(木) 10:03:50
  > 539 様.
  ご回答, 有り難うございます.
  早速試してみます.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/22(木) 22:20:08
  pkg_add -r postfixでインストールしたpostfixはsasl2とTSLに対応しているのでしょうか?
  これにcyrus-saslを入れればSMTP認証できますか?

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/22(木) 22:36:58
  >>538
  買ってみてからのお楽しみ*

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/22(木) 22:57:37
  >>541
  centosでも使ってれば?

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/22(木) 22:58:44
  >>501
  どうやらコントローラの方っぽいです.
  FreeBSDで2枚刺しするにはGENERICのままだと駄目なんでしょうか?

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/22(木) 22:59:40
  >>541
  回答忘れてた.
  ・postfixは対応しているけど, オマエが対応できてなさそうな雰囲気.
  ・別にcyrus入れなくてもSMTP認証桶だけど・・・.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 08:37:16
  >>544
  >どうやらコントローラの方っぽいです.
  そのように判断した根拠は?
  >FreeBSDで2枚刺しするにはGENERICのままだと駄目なんでしょうか?
  なこた無いと思うが.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 09:20:34
  FreeBSD 6.1-STABLEで.
  ダイナミック リンカはどれですか?
  ld*soっぽいのをfindで一応検索したのですが.
  Cの関数を使ったオブジェクトファイルを動的リンクさせるやつです.
  つまり, gccを使わない方法で.

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 10:55:31
  わけかからんが, dlopen で, ぐぐれ.
  perlで使いたいなら, DynaLoader

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 10:57:59
  あっ, perlで, ダイレクトにCの引数で呼ぶのは無理,
  interfaceを作成する必要あり.

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 13:43:58
  >>547
  /libexec/ld-elf.so.1 の事かな.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 16:51:24
  >>546
  > そのように判断した根拠は?
  dmesg の表示で.
  あ, もういいです. linux だと2スロットともデフォで認識されますので結局元に戻しました・・・.
  iptables よりも pf の方を使いたかったんですけどね・・・・もう疲れました・・.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 18:27:35
  なんかopensshがportupgrade時にエラーが出てたから一度アンインストールして.
  もう一回インストールしようとしたら下記のようなエラーが. . . . . . .
  ・.
  ・.
  ・.
  /usr/ports/security/openssh/work/ssh/lib/../radix.c:47: error: `creds'
  undeclared (first use in this function)
  /usr/ports/security/openssh/work/ssh/lib/../radix.c:47: error: (Each
  undeclared identifier is reported only once
  /usr/ports/security/openssh/work/ssh/lib/../radix.c:47: error: for each
  function it appears in.)
  /usr/ports/security/openssh/work/ssh/lib/../radix.c:70: error: `buf'
  undeclared (first use in this function)
  /usr/ports/security/openssh/work/ssh/lib/../radix.c:70: error: `buflen'
  undeclared (first use in this function)
  /usr/ports/security/openssh/work/ssh/lib/../radix.c: At top level:
  /usr/ports/security/openssh/work/ssh/lib/../radix.c:93: error: syntax error
  before "CREDENTIALS"
  /usr/ports/security/openssh/work/ssh/lib/../radix.c: In function
  `radix_to_creds':
  /usr/ports/security/openssh/work/ssh/lib/../radix.c:102: error: `buf'
  undeclared (first use in this function)
  /usr/ports/security/openssh/work/ssh/lib/../radix.c:118: error: `creds'
  undeclared (first use in this function)
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/security/openssh/work/ssh/lib.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/security/openssh/work/ssh.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/security/openssh.
  xxxx#
  どうすれば解決出来ますか?回答宣しくお願いします.

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 20:18:17
  >>552
  OS のバージョンも, いつ頃の ports なのかも書かないのは宗教的な理由か何か?
  system にくっついてる openssh じゃだめな理由は何?

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 20:24:00
  最近の学校は, 夏休みが6月から始まるのかな?

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 20:26:55
  そうかも知れん. ゆとり教育だからな. w.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 20:54:22
  毎日が日曜日ってことも.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 21:35:45
  ピノキオの世界かよ.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 21:38:06
  マザー購入を考えてます.
  ata ドライバの所を見てもULiチップセット(ULi M16xx)が書いてないのですが,
  使えないんでしょうか?出てからずいぶん経ってますが・・・.
  http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=ata&sektion=4&manpath=FreeBSD+6.1-RELEASE

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 23:34:54
  買ってみてからのお楽しみ*

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/23(金) 23:49:11
  自前でデバドラ書けよ. 少なくとも書こうと思えよ. もっと言うと人柱さんを嗤うなよ. 要するに初めから誰かに頼ろうとするなよ.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 00:32:34
  >>558
  ようするに買って試してみてレポして.

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 01:19:46
  デバッグするときにcoreをはかせたいのですが,
  普通に-ggdb -lefenceなどとしてコンパイルして,
  実行してcore dumpedと出ても,
  ls -l core*
  としても何も出来ていないようです.
  どうすればコアがはけますか?
  linuxだとulimit -c unlimitedだったかな?

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 02:37:37
  >man core
  ... This memory image is written to a file named by default
  programname.core in the working directory;...

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 02:41:45
  ls *coreですよ.
  ていうか"ls"だけをしてみないのはなぜ?

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 03:18:37
  ヒント:ディレクトリを掘ったことがない.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 03:50:04
  shの中で吐き出すコアのサイズを0(つまり作らない)に設定してるとか?

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 03:54:02
  >>564-566
  夜死詐吐うぜぇ.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 08:38:27
  FreeBSD 6.1の日本語インストーラー入りブータブルDVDを作成したいのですが,
  使用できるAT互換機がWindows2000しかありません. インストールしようと思っている対象のAT互換機はフロッピーが付いていません.
  どのようにして作成したらいいのでしょうか?

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 10:51:08
  >>568
  とりあえずインストールして, その環境で作ればいいのでは・・・.
  って, 話ではない?

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 11:15:36
  何でDVD?

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 14:41:38
  >>570
  portsパッケージも一緒にDVDに入れたいんじゃね?

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 14:44:08
  isoイメージからブートイメージだけ引っこ抜いて.
  全部まとめて焼いちゃえば良いんじゃね?

  573 :568:2006/06/24(土) 15:16:37
  WinRARでISOの中身を見られるらしいです.
  Disc1の中身の/boot/cdbootがブートイメージらしいです. 1200バイト(キロバイトではない)らしいです.
  それから, /boot/mfsroot.gzを日本語版のものに変えないといけないらしいです.
  FreeBSDでのCDイメージ作成は以下のようにするらしいです.
  -----
  LABEL=FreeBSD_jpn# 16 文字以内.
  mkisofs -b boot/cdboot -no-emul-boot -r -J -V $LABEL \
  -o 6.1-RELEASE-i386-jp-disc1.iso ./6.1-RELEASE
  -----
  問題は, 日本語版mfsroot.gzは日本語インストールFDイメージの中にあるのか?っていうことと,
  もしあるなら, どうやってWindows2000で抜き出すか?っていうことと,
  無い場合はWindows2000でどうやってビルドするのか?っていうことを教えて欲しいのですが.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 15:27:21
  日本語インストーラーはほとんどの人が使わないからなぁ.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 16:13:13
  日本語インストーラなんて初めて知った俺ザンギエフ.

  576 :568:2006/06/24(土) 16:30:39
  別に日本語インストーラーじゃなくてもいいです.
  普通のインストールCDイメージ二枚組みを一枚のDVDにする方法があったら教えてください.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 16:32:22
  気合でマージしろよ.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 16:37:07
  win2kならデーモンツールとか使ってisoの中身を覗けるようにしてから.
  全部いっぺんに焼けば?

  579 :568:2006/06/24(土) 16:56:41
  ブートセクタはどうするんですか?

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 16:59:59
  らしいですらしいですってインストール対象にフロッピーが付いてない事しかわかってないから.
  何をどうしていいか絞れないんだよな. 無駄にしていいメディアはあるのかとかも.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 17:00:53
  http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se310878.html
  これでも使っとけ.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 17:13:48
  つか, なんで2枚じゃダメなのかが分からん.
  あと,
  http://home.jp.freebsd.org/~kogane/6.1-RELEASE/atflp/make.ATrelease.tar.gz
  とか,
  http://www.koganemaru.co.jp/FreeBSD/README.AT61.html
  辺りは読んでる?

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 17:14:25
  本家のどっかに DVDimage 転がってなかったっけ?

  584 :568:2006/06/24(土) 21:16:43
  >>581
  windows版のmkisofsとかあるんですね. 使ってみます.
  >>582
  見てます. Windowsマシンだけで何とかしようと思って試行錯誤してます.
  あと, FreeBSDのインストールフロッピーのファイルを取り出したりするツールってWindows用でありませんか?

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 21:19:28
  tcshを使っているのですが, デフォルトでは.
  gccは/usr/includeと/usr/libは特に指定しなくても.
  よいみたいなのですが, /usr/local/libと/usr/local/includeは.
  -Iや-Lしないといけないようです. これをパスに通すには.
  .tcshrcに何を書けばよいのでしょうか?
  あと昔から疑問だったのですが, /usr/includeと/usr/local/include
  にたまたま同名のヘッダーがあったり, /usr/libと/usr/local/libに.
  たまたま同名のライブラリがある場合はどうなるのでしょうか?

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 21:25:11
  もうね, CD-Rなり何なりにインストールディスクでもFreeSBIEでも一発焼けよ.
  今時USBメモリの2個や3個は持ってるだろ?うまく使えよ. 頭と一緒に.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 21:28:12
  >>584
  だから, なんでCD2枚じゃダメなんだよ?
  >>585
  .tcshrc とか言ってないで, Makefile に書いて make しろよ.
  Makefile で環境変数読むとかさ.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 21:43:46
  mfsroot.gz を展開したら mfsroot になると思うのは俺だけなのかね?
  mfsroot をそのままのイメージで FD に書き込めば, mfsroot FD が出来ると思うのは俺だけ?

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 21:46:03
  GeForce6800XTをFreeBSD 6.1にXorgの環境で使ってます.
  nvドライバでは普通に使えています.
  ports/nvidia-*をいれ,
  Driver "nvidia"  に変更.
  Load "dri"  削除.
  Load "GLCore"  削除.
  Load "glx"  追加.
  として, startxすると /dev/nvidiactl をopenできないと出てXの起動に失敗します.
  確かに /dev/nvidiactl がありません. /dev/nvidiactlはどうやればできるでしょうか?
  # kldstat
  Id Refs Address Size Name
  1 17 0xc0400000 7280c0 kernel
  2 1 0xc0b29000 1157c bktr.ko
  3 2 0xc0b3b000 1f20 bktr_mem.ko
  4 1 0xc0b3d000 591e0 acpi.ko
  5 1 0xc3923000 6000 linprocfs.ko
  6 2 0xc3935000 17000 linux.ko
  7 1 0xc3b83000 6000 snd_emu10k1.ko
  8 1 0xc3b89000 1c000 sound.ko
  9 1 0xc3c1e000 45a000 nvidia.ko

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/24(土) 21:48:50
  >>588
  よくわからんが, FDが無いって事だけはわかってる.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 00:12:00
  >>589
  pkg_info -D nvidia-driver-\*

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 00:30:37
  freebsd6系でicc9って使える?
  icc8はportsにあるみたいだけど.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 01:57:56
  FreeBSDでマイコンのプログラミングをやりたいと思ってるのですが,
  どんなパッケージを入れたらいいのですか. Windowsでは数多く.
  ソフトあるみたいですが, FreeBSDの情報が見当たりませんでした.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 02:00:46
  つ[wine]

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 02:16:07
  >>593
  > マイコンのプログラミング.
  釣りだとは思うが, micro computer のことだとして.
  CPUは?
  言語は?
  リアルタイムモニタ使う?
  ICE とか必要?

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 02:19:29
  これから覚えるつもりですが,

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 02:30:41
  開発環境をBSDは用意してないんですか?

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 02:40:32
  >>597
  統合開発環境なんて使う気しないし,
  sh とか arm とか avr とか h8 とか ppc とかだったら,
  適当に gcc のクロス環境作ってやってるけど...

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 02:55:55
  使う気しないのはわかりましたが, とっつきやすい環境はないですか?
  WindowsだとRobotics studioなるものを出したみたいですが, 古いノート.
  パソコンでやろうと思っているのでBSDにしたのです.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 02:57:48
  とっつきやすい環境? emacs かな.

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 03:04:02
  そうですか, 笑えないほどつまんないですね.
  普通初心者にとっつきやすいといえばGUI環境を出すと思うけど,
  脳みそにうじ沸いてるらしい.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 03:06:49
  >>601
  キミ, 言っちゃ悪いがFreeBSD使う適性がゼロなんじゃないか?

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 03:11:59
  言っちゃ悪いと思うなら言わないでね.
  いまどきCUIだけでOSですよなんていったら笑われますよ.
  ずーっと時代遅れの環境で誇らしげにしててください. w.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 03:18:01
  >>603
  そんな時代遅れのOSにようこそ! w.
  キミも存分に笑われましょう. www.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 03:20:58
  俺のはちゃんとX使ってますから.
  いや, もう寝ます. あまり役に立たなかったけどありがとう.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 03:23:51
  そんな言い方されても.
  ない袖は振れないからなぁ.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 03:25:16
  なーんだ, 逃げちゃうんだ. つまんないの.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 03:27:25
  どこから入れ替わったんだろ.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 04:05:17
  windows 上のソフトみたいな環境が欲しいなら windows を使えと.
  しかいい様無いよな. 古いノートでも win98 とか win2k なら動くだろ.
  それか, >>594 の言うように wine で動くことを期待するかだろうけど,
  FreeBSD でのソフト稼働率は Linux でのそれよりも低いってのが実感.
  GUI なんて CUI に比べて使い勝手がいいとはお世辞にも言えない.
  GUI だけではい OS ですなんていうことはまず無いし, もしそうなら.
  パソコンからキーボードなんて消えているはずだからね.
  マウスで画面のキーボードポチポチしてるひとなら, まあご愁傷様.

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 04:14:15
  GUI に対する CUI の 優位性を説いたって.
  納得するとは思えんなぁ.
  「GUI の統合環境はないよ」でいいじゃん.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 04:42:55
  linuxならある, とか言いたかったのかな?
  WindRiverのWorkbenchみたいな.
  全部コマンドラインなり, emacsの中なり,
  それこそeclipseプラグイン作ってー, とかすれば良いのに.

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 06:25:02
  xorg-7.1がportsに入るのはいつでしょうか.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 06:31:41
  > 普通初心者にとっつきやすいといえばGUI環境を出すと思う.
  と思い込んでいる時点で脳みそに蛆が涌いてるようなもんだしな.
  初心者にはCUIでもGUIでもどっちでも難しいもんだろ. w.
  (って意味で言ったんでは決して無いけど.
  いい年したおじさんおばさん相手のパソコン教室なんかで, 必死.
  になってマウスだのダブルクリックだのを「学習」してるのを見ると.
  実はCUIのほうが適してるのかもとか思うことはたまにある.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 07:34:18
  GUIはAT車, CUIはMT車, と俺は教えているよ.
  とっつき易さが利便性と直結しないことを初心者に理解させている.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 08:06:32
  >>613
  単なるちゃちゃだが・・・.
  Windows 95 が出たころ, ダブルクリック養成ギブスなるものを秋葉で売ってたとか・・・.
  真意のほどはさだかでない.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 08:19:19
  X入れた時点でFreeBSDである意味の大半を失うからな. w.

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 08:52:13
  寝たに飢えてるな, おまいら.
  吊られ過ぎ.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 09:15:16
  誰か>>612の餌にも釣られてやれよ.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 09:25:14
  >>615
  ソリティアやマインスイーパのようなWindows標準搭載ゲームが,
  「ダブルクリック養成ギプス」と呼ばれていたのは知ってるが.

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 09:40:39
  たしかに, この程度のネタで入れ食いってすごいな.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 09:59:26
  WindowsでFreeBSDのフロッピーの中身を見る方法はありますか?

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 10:00:36
  あれ・・・.
  前にも同じようなレスを見たような・・・.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 10:05:40
  >>620
  ヒント:ジサクジエン.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 10:07:04
  コマンドプロンプトからdebug.exeを起動してLコマンドで読み出せますよ.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 11:00:54
  みんなブートマネージャーは何使ってる?
  今までFreeBSDに付属のやつしか使ったことないのだが.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 11:47:18
  >>603
  >いまどきCUIだけでOSですよなんていったら笑われますよ.
  どうでもいいけど, h8あたりのRTOSの場合はそのCUIも無いけどなあ.
  ネタの選択が矛盾と謎に満ちていて, 料理の仕方次第では面白くなった.
  はずだけど展開が月並みだったので2点. 次はもっとがんばってね.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 11:49:43
  >>625
  boot0は使うメリットが無いので.
  FreeBSDだけのマシン: 標準MBR
  色々ぶちこんでいるマシン: MBM
  grubはFreeBSD的にはあんまりメリットが無いので(特に5.x以降)使ってない.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 12:00:49
  >>621
  http://sourceforge.jp/projects/ffsdrv

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 12:21:47
  CUI->マニュアル車.
  GUI->オートマ車.
  みたいなもんか・・・・・・違うか. w.

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 12:23:23
  CUI->マップル.
  GUI->カーナビ.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 12:24:50
  CUI->想像でオナヌ.
  GUI->エロビでオナヌ.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 12:37:42
  Xorg動かすくらいなら大人しくwindows使ってろと言いたいのは気のせいだろうか.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 12:52:44
  GUI->AT車.
  CUI->シーケンシャルドグミッション.
  くらいの差はありそうだね.
  サーキットやラリーのSSでタイムを稼ぐにはシーケンシャルの方が良いけど.
  普段の生活だとギア鳴りは五月蝿いし, メンテは大変だし...

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 13:02:32
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133141379/l50

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 13:03:54
  >>634
  おめーも, このスレの住人か...

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 13:25:55
  >>629
  >>614
  考えることはみんな似たり寄ったりってことかなぁ.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 13:30:37
  漏れ, 車はAT車でマターリ走行しているが.
  コンピュータはkterm 一枚開いてtcsh を使っているな.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 13:33:59
  unix板というか2chそのものに参加するようになって,
  まだ日が浅いのだけど,
  ここのスレに来て, FreeBSDを活発に使っているやつが.
  たくさんいることを知ってうれしいよ.
  みんな普段から仕事でFreeBSD使っているのかい?
  俺はWindows 対 BSD比は, 8:2 くらいだな.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 14:26:42
  CUIはマニュアルがないと難しい・・・って違う意味で納得.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 14:27:42
  >>638
  というか, 家の生活環境がFreeBSD-currentですが, 何か?

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 15:31:54
  BUFFALO の無線 LAN カード WLI3-CB-G54L を使っている方いますか?
  ndisgen でカーネルモジュールを作ったところ,
  カードを認識して, 通信もできるようになったのですが,
  カードの LED が光りません.
  使えているのでいいのですが, 光るものなら光らせたいので,
  同じカードを使っている方がいたら LED が光るのか光らないのか教えていただけませんか?
  光っているのなら, どうやったかも教えていただけると嬉しいです.
  なお, こちらの環境は以下のとおりです.
  ThinkPad 235
  FreeBSD 7.0-CURRENT

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 15:37:52
  >>641
  あーゆーのって, ドライバで光らせてるとは思えないし, 仮にそうだとして,
  ndis で光らないなら, windoze でも光らないって事じゃないの?
  要するに, 壊れてるんじゃないの?

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 15:44:31
  >>642
  普通, その辺は phy の制御だから, ioctl を ndis に渡す部分が上手くない.
  って可能性もあるので何ともいえない.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 15:56:29
  つまり, LEDを光らせる ioctl が存在すると?
  phy の制御は, ndis の仕事では無い, と?
  そうなん?

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 16:02:28
  キーボードのランプみたいなもんか.
  そういえば確かにうちの無線LANボードもWindowsとFreeBSDで.
  光り方の雰囲気が違う.

  646 :558:2006/06/25(日) 16:12:27
  >>558の質問はスルーですか・・・.
  本当に使えないとなるとnForce61xx系,
  ATI系なんかも駄目なんだろうな.
  AMDな人は辛いね.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 16:14:46
  >>644
  無線 LAN の phy には結構癖があって, 現存する ioctl が ndis で用意している.
  枠組を網羅しきれていない部分も存在するって話.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 16:33:53
  >>646
  何用のチップセットなのかもわからずに返事ができると思うか?
  ULi ってメーカ良く知らんのだが, -current だと ULi M1689 ってのを.
  サポートしてるように見える.
  なんで, おまえの為に,
  find /sys -type f | xargs egrep -i '\<uli\>'
  なんて事をする必要があるんだ?
  手元には -current のツリーしかないから後は自分で探せ!

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 16:44:47
  GUI->ママチャリ.
  CUI->ロードバイク.

  650 :641:2006/06/25(日) 17:17:23
  >>642
  FreeBSD で使う前に Windows で試したときは光っていたので, 故障は考えませんでした.
  今ちょっと portupgrade -a -f やってるので, 終わったら Windows で試してみます.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 17:46:48
  作業効率を考えたらGUIよりCUIの方が使う機会は多いと思うがなあ.
  漏れwinで組込みソフト書いてるけどデバッガはGUIの方がうれしいが,
  あとはひたすらCUI. バッチ走らせるために年中cmd.exeに張りついてるぞ.
  組込みやってりゃGUIより充実したマニュアルよこせっと思う. 環境だろうがターゲットだろうがなー.
  取り合えず, gccで適当にクロス環境構築していじったらどうよ?
  RTOSのあたりに興味出てきたらuITRONあたりのシミュレータをBSD上で動かして勉強すりゃいい. ・・・と混じれすしたところでもうみてねーか.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 20:19:19
  UI 比較はよそでやってよ.

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 20:22:48
  たまには ed(1) でソースコード書いてやってください. お願いします.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 20:30:50
  いえ, 私はechoじゃなきゃダメなんです.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 21:09:20
  俺は猫好きだから cat で書くよ.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 21:16:34
  >>649 「CUI -> fixed gear」とかじゃね?

  657 :646:2006/06/25(日) 21:18:32
  >>648
  すいません. AMDマザーボード用のチップセットです.
  「使えてるよー」みたいなレスで良かったんですが,
  非常にありがたいレスです. ツンデレありがとうございました.
  枯れたハードを買うというモチベーションにつながりましたよ.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 21:42:50
  アライドテレシスの10BASE-TのNICがWindows95でNE2000か何かの互換ドライバで動いていたんだけど,
  コントロールパネルからドライバのパラメータをいじってやらないとLEDが光らないっていうのがあった.
  しかも, 古いリビジョンのチップだとコリジョンランプが光らないとか, いろいろあった.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 21:53:36
  てめーら質問スレでGUIだのCUIだのしょーもない議論してんじゃねーよ.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 22:16:46
  はい次ィ.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 22:24:06
  FreeBSDっていうのは厳密にはユーザーランドのみを指す言葉ですよね.
  じゃあ, FreeBSDのカーネルは普通何を使ってるんですか?
  おそらくSolarisかLinuxかのどちらかだと予想してますが,
  好みの問題かも知れませんが, どっちを使ってるユーザーが多いですか?
  インストール時にLinuxを入れるかどうかの選択があったと思いますが,
  これを選ぶとカーネルがLinuxになるんでしょうか?

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 22:28:07
  わざわざ長文でご苦労なことだけど, つまらないんだよね.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 22:28:31
  間違った前提の上には〜.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 22:32:48
  >>661
  カーネルにはNetBSDを使うことが多いな. 一部OpenBSDを選ぶもの好きも居るけど.
  Solarisはまだ対応してなかったはず. PDFとかflashとか見たけりゃ.
  カーネルはLinuxにしといた方がいい.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 22:37:13
  ある3台のサーバーが/shareを持っていて,
  それをNFSで他の2台からrwしている設定で仮定します.
  それらのNFSを統合して一つのディスクに見せて使う.
  なんてことできないでしょうか・・・?

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 22:51:33
  >646
  なぜ板名を書かないのかな?
  http://www.freebsd.org/platforms/amd64/motherboards.html

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/25(日) 23:19:24
  >>666
  あわわ. すいません.
  選択が恥ずかしいのでチップセットだけ言いました・・・.
  これなんです.
  ULi 1689 chipset
  http://www.asrock.com.tw/product/939A8X-M.htm
  http://www.freebsd.org/platforms/amd64/motherboards.html
  のページがあるのは忘れてました. IDEだけなら動きそうですね.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 00:11:50
  unionfs

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 01:15:17
  >665
  別解というか "統合" の内容にも寄るけど.
  amd とか使ってどこからでも共通に見えるようにしておいて.
  symlink その他で処理するって手もある.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 01:25:28
  皆様ご回答ありがとうございます.
  >>668 さんのunionfsが求めていたものに一番近いです.
  /var/nfs/a -rw
  /var/nfs/b -rw
  /var/nfs/c -rw
  として, unionfsで一つにまとめて・・・という風に使ってみようと思います.
  NASで組み立てようと思ったのですが, このほうが余っているサーバーで経済的に組めそうです.
  しかしながら,
  http://people.freebsd.org/〜daichi/unionfs/index-ja.html
  上記のように不安定なのでしょうか??
  もし使用している方がいましたら, 稼働の様子をお聞きしたいです.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 01:44:46
  unionfsに安定稼働を期待するのは時期尚早.

  672 :666:2006/06/26(月) 01:53:08
  >667
  れぽよろ.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 06:40:01
  どなたか教えてください.
  ユーリードビデオスタジオ9で静止画(写真)を取り込み.
  写真と写真の間をエフェクト効果を入れて再生すると画面が一瞬少ししゃくります.
  細かい質問ですがお分かりの方いらっしゃいますか?

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 07:55:36
  >>670
  unionfsが望むものに近いだろうが.
  > 一つのディスクに見せて使う.
  と表現するには無理があるな.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 08:56:48
  NFSでマウントされるところの上にunionfsでmdをかぶせて使ったら,
  mdの中身が見えなかったよorz

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 11:15:29
  portsからのインストールで質問があります.
  問題点:  インストールできない.
  原因:  他に一緒に導入されるアプリのバージョンの不一致.
  解決方法を教えてください.
  具体的にはperlのバージョンやopensslのバージョンの差でインストールが止まります.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 11:21:13
  USBメモリーやSDカードなどのmount時のデバイス名がわかりません.
  mount_ntfs /dev/da0s1 /mnt
  のda0s1とかはどうやったら簡単にわかるのでしょうか?
  USBメモリーはまだましですが, カードリーダーでのSDカードの.
  mountではデバイス名がわからずいつも悩んでいます.
  またCD-RPMやFDのmountみたいに, 簡単にmountする方法はないのでしょうか?

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 11:22:38
  (cd /usr/ports ; make fetchindex)

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 11:26:43
  fdisk da0s1

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 11:46:47
  >>677
  USBメモリを刺すときにconsoleを睨んでおくか,
  刺した後に/var/log/messagesを見る.
  >>676
  情報が足らない.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 12:30:44
  >677
  dmesg|tail 位で大抵はなんとか.
  da0 なのか da0s1 なのかとかは.
  fdisk da0 するとか mount 失敗したらとかで判断, かな.

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 12:51:58
  >>677
  $ sysctl kern.disks
  でdisk deviceの一覧を出す. umassを使っているならdaになる. そんでda0なら.
  # cat /dev/null > /dev/da0
  (/dev/da0をwriteでopenする. これをやらないと入れ替えを認識しない. 他いろいろ流儀あり. )
  $ ls /dev/da*
  でdevice nodeの一覧. あとは常識で.
  参考:
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2005-November/019780.html

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 12:59:29
  camcontrol devlist -v とかオススメの気がするが.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 17:25:26
  確かに少し無理がありました.
  すべてのサーバーで/nfsを所有して,
  その/nfsは各サーバーのNFS(rw)をunionfsでマウントしたもの, と書いた方がよろしかったでしょうか?
  レイヤ7で分散することもできなくはないのですが, 一つのディレクトリとして管理した方が楽なので・・・.
  安定性は最悪のようですね. 業務用なので安定性は重視したいですね. .

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 17:46:56
  はっきり言ってイメージが通じてないよ?
  分散とか統合とか...
  まさか RAID みたいなイメージじゃないよね?
  実際には "一つのディレクトリに見せたい" のが目的じゃなくて.
  統一的なパスで手軽に扱えるようにするのが目的だったりしない?

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 18:11:07
  >>678, 679, 680, 681, 682, 683
  ありがとうございました.
  解決できました.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 21:24:40
  >>676
  >具体的にはperlのバージョンやopensslのバージョンの差でインストールが止まります.
  両方とも新しくするとしかこたえようがない.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/26(月) 21:55:10
  wii

  689 :667:2006/06/26(月) 23:43:45
  >>672
  すいません. 現在SiSなんでやっぱりSiSにすると思います.
  このマザーはSATAの挙動が微妙みたいで・・・.
  http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/939A8X-M
  http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939A8X-M%5D%5D
  nForceはイマイチのようだし,
  VIAチップセットはデータコピー時に化ける(Windows時のみ?)
  なんて話を聞くと, AMDでは選択肢が少ないですね.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 00:20:28
  >>685
  RAIDというよりJBODのような感じでしょうか. ?
  各サーバーのあるパス以降を全サーバで持ち寄って統合するような・・・.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 00:58:45
  だから "統合" って何よ?
  もっと具体的に書け.

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 01:20:02
  デューク統合.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 01:22:17
  ちくしょう!不覚にもワロタ orz

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 01:54:40
  たとえば, A, Bというサーバーがあり, Aからみた視点だとします.
  Aは /var/nfsというパスを持っていて,
  BサーバーからrwでマウントできるNFSだとします.
  /nfs/B/に, Bのnfsをマウントし,
  /home/nfsを/var/nfsと/nfs/Bのunionfsとして利用したいのです.
  Bからみた場合は, 上記と逆になります.
  そうすることで, 各/home/nfsをお互いのサーバーの.
  /var/nfsディレクトリを合わせた一つの仮想共有ストレージエリアとして利用したいのです.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 02:15:22
  なんとなく分かったが, もう少しまともな説明ができないものか.
  とりあえず同じディレクトリから読めればいいわけか.
  勿論, unionfsでは下層に書き込みが出来ないのは理解してるんだよな.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 02:25:34
  >>266
  亀レススマソ.
  4.10-STABLE だったよ. たいしておもしろくもないけど, どぞ.
  % uname -a
  FreeBSD hoge.localdomain 4.10-STABLE FreeBSD 4.10-STABLE #1: Sat May 29
  14:09:03 JST 2004 root@hoge.localdomain:/usr/obj/usr/src/sys/HOGE i386

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 02:42:30
  >>695
  はい.
  なので, 各サーバーは自分の所持しているディレクトリの方を上層に置くことを考えています.
  unionfsは2つのファイルシステムしか統合できないですが, 3つ以上の場合はどうすればよいでしょうか?

  698 :697:2006/06/27(火) 04:32:52
  すみません, 3つ以上でもマウントできるんですね.
  安定性さえどうにかなれば使用したいのですが. .

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 08:50:34
  頑張って hack してくれたまえ.
  期待しているぞ.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 08:55:42
  >694
  >BサーバーからrwでマウントできるNFSだとします.
  ここで rw を想定している辺りで.
  >695 の.
  >勿論, unionfsでは下層に書き込みが出来ないのは理解してるんだよな.
  を本質的に理解できていない悪寒.
  イメージというか気持は分からなくもないけど,
  使っていくうちのそれぞれの /var/nfs とかの中身が.
  どうなっているのかワケワカメになっていって管理不能になりそう.
  本当にやりたいことは.
  たぶん amd のマップをうまく書いて.
  symlink を適切に使えば済む話なんじゃないかと思うのだが.

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 09:27:16
  amd + symlink では, ファイルやディレクトリがある程度固定されてる場合じゃないと.
  使えない. 新規ディレクトリを掘ったりする場合どうするよ?

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 11:10:18
  ふと気づくと, こんなページが有ったりする.
  http://www.express.nec.co.jp/products/i/i110Ra-1h_FBSD54.html
  NEC 的にはどうなんだろうね?>FreeBSD

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 11:48:09
  そりゃOSレスモデルのスペックに動作確認OSがひとつでも多く載せられたらうれしいだろうな.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 12:04:07
  vim7 ktkr

  705 :名無しさん@書き込み中:2006/06/27(火) 12:21:12
  >>702
  fxp の DEVICE_ID 0x1065 が微妙. -current にもないよ.
  犬にはありやがった.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 15:01:14
  ほんとに単純かつ初歩的質問で申し訳ないですが,
  このOSはサーバ運営に向いていますか?
  Linuxの各OSと比較した回答よろしくお願いします.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 15:14:15
  >>702 そこの情報に気になる点が.
  ・CDからのインストール付加, FDからならokって, 今時珍しくない?
  ・emが認識しないのも不思議. (FDからだとemドライバが入ってないとか?)
  ・duで使用量数%なのに, no space left (minfree変更で回避)ってのも初耳.
  それはよくあることだぞ, ってな情報あったらよろしく.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 15:15:25
  スマソ.
  s/付加/不可/

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 15:36:47
  >>706
  用途と管理者の慣れに依存する部分が大きいけど,
  鯖 OS としての FreeBSD は優秀だと思う.
  特に小規模システムの場合にはイイ.
  小規模がイイのは FreeBSD がショボいっていう意味では.
  なくて, 商用のものとの連携はやや苦手という意味.
  例えば Oracle とかね. 単体では非常に良い OS です.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 15:39:29
  >>709
  なるほど. 明快なレスありがとうございました.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 15:48:03
  >>706
  あなたが指してるサーバが何のサーバなのか.
  95%以上の人は解らずに考え込んでいます.
  脳内でオレ仕様サーバの規格をお持ちなら公表したほうが吉.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 15:53:51
  >>711
  まことに失礼しました.
  自宅で運営する予定のWebサーバです.

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 16:43:30
  >>706
  バックエンドでMySQLを蠢かす予定ならLinuxにしといた方がスマートだと言っとく.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 16:45:51
  >>713
  なんで?

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 17:03:11
  >>713
  さすが超上級者が集うスレだけあって, 優しい人が多いですね.
  レスを下さった方ならびに, このスレの皆様方に大変感謝いたします.

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 17:56:11
  確かにMySQLはやや得意ではないかも. 6.xで安定してきた.
  昔4.11でベンチマーク作ってやったとき,
  Pen4 3G / 1GB / 80GB RAID1
  Apache1.3.33 + MySQL 4.0.22(LinuxThreads) + PHP 4.3.10で,
  PHP->MySQLにデータを聞きに行く感じのを.
  接続数3000超えて300MB以上が激しくスワップ, LAが500を超えても.
  落ちることなく一つ一つちゃんと処理していった.
  Linuxでやったら見事落ちたけどね.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 18:14:44
  >>716
  > Linuxでやったら見事落ちたけどね.
  おまえのLinuxメンテとMySQLチューニングがヘボすぎなだけだから.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 18:18:21
  そういうくだらないこと聞いてるんじゃないよ.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 20:04:18
  すみません. 6.1RELEASEをインストールした直後に, とりあえず最初にカーネルの再構築だと思い,
  まず手始めにGENERICの再構築をやってみたのですが,
  cd /usr/src/sys/i386/conf; config GENERIC; cd ../compile/GENERIC; make
  cleandepend; make depend
  までは上手くいくのですが, その次のmakeが上手くいきません.
  毎回別のところでエラーになります.
  おそらくハードウェア的な問題だと思い, BIOSでできる限り安定の方に設定して, メモリの速度も落として,
  とりあえず/boot/loader.conf に  hw.ata.ata_dma="0"  hw.ata.atapi_dma="0"
  と書き込んでも, まだ症状が収まらないので, 再インストールをし, 同じように/boot/loader.confを編集したのですが, 変わりません.
  Windowsは正しく動いていました. どのような対処法があるのでしょうか?
  あと, システムベースクロックを133から変更できませんし, 電圧の変更もできないみたいなので,
  ソフトウェア的にCPUの速度を落とす方法などありましたら, 教えてください.
  pentium III 1GHz i815E memory 512 です.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 20:10:54
  >>719
  まああれだ, Makefile眺めてみてよ. 何か気付くことがあるかもしれないよ.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 20:16:54
  -O1 に落とせ.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 20:23:55
  >>719
  Unknown error: 0
  こんなエラーなら, メモリが腐ってるに一票.
  Windows では何の問題もなく動いていたのが.
  FreeBSD で Make するとうまく動かなかった経験あり.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 21:26:59
  >>719 6.x はまだ追ってないんだけど, その構築手順は正しいの?

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 21:27:42
  っていうか, 毎回違うところでエラーか. それはもうダメだね.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 21:32:57
  /usr/obj 消してから,
  make buildworld; make buildkernel
  位やってみて, うまくいくようなら,
  make installkernel;make installworld
  GENERIC ならこれでいいと思う.

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 21:46:14
  -jは使うな.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 21:56:02
  > その次のmakeが上手くいきません.
  > 毎回別のところでエラーになります.
  > その次のmakeが上手くいきません.
  > 毎回別のところでエラーになります.
  > その次のmakeが上手くいきません.
  > 毎回別のところでエラーになります.
  > その次のmakeが上手くいきません.
  > 毎回別のところでエラーになります.
  > その次のmakeが上手くいきません.
  > 毎回別のところでエラーになります.
  > その次のmakeが上手くいきません.
  > 毎回別のところでエラーになります.
  > その次のmakeが上手くいきません.
  > 毎回別のところでエラーになります.
  > その次のmakeが上手くいきません.
  > 毎回別のところでエラーになります.
  > その次のmakeが上手くいきません.
  > 毎回別のところでエラーになります.
  > その次のmakeが上手くいきません.
  > 毎回別のところでエラーになります.
  > その次のmakeが上手くいきません.
  > 毎回別のところでエラーになります.
  > その次のmakeが上手くいきません.
  > 毎回別のところでエラーになります.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 22:43:35
  >>718
  そうくだらなくもないよ, MySQLってLinux偏重っぽいところがあるからね.

  729 :720:2006/06/27(火) 23:07:17
  >>720
  すみません. 全く分かりません.
  >>721
  やってみましたが, ダメでした.
  >>722
  特に決まったエラーではないですが, そのエラーもありました.
  >>724
  やっぱりそうですかね.
  >>725
  ちょっとbuildworldまではやってないのですが, buildkernelは失敗しました.
  >>726
  使っても, 使わなくてもダメでした.
  一応, memtest86で30時間程度はエラーなしで動いてましたから,
  問題のある場所といえば, ハードディスク関係か, CPUの負荷が大きすぎるかのどちらかだと思うのですが.
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/faq/misc.html
  12.10. FreeBSD をクールに使うには?の.
  ローパワーモードのやり方を教えていただけませんか?

  730 :719:2006/06/27(火) 23:08:40
  >>729
  の書き込みは719です. 間違えました.

  731 :720:2006/06/27(火) 23:08:46
  今日は早めに寝ようと思うので, 返答早めにお願いしますm(_ _)m

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 23:15:03
  >>729
  釣りじゃないなら, buildkernel するなら buildworld しとくべきだと思うが.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 23:25:37
  >>729
  試しにメモリ交換してみ.

  734 :719:2006/06/27(火) 23:28:43
  >>732
  そういうものなのですか. 数時間かかるということなので, 躊躇してました.
  今日の夜中にやってみます.
  >>733
  明日試してみます.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 23:30:52
  CPUが熱暴走してんじゃね?
  CPUクーラーが外れかかってるとか, FANが止まってるとか確認してみ.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 23:44:58
  >>702 >>707
  俺も不思議なレポートだと思う.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/27(火) 23:46:40
  > すみません. 6.1RELEASEをインストールした直後に, とりあえず最初にカーネルの再構築だと思い,
  って時点で, それもジェネリックカーネルの再構築なんてのは明らかに釣りだろ.
  もうほっとけよ.

  738 :720:2006/06/27(火) 23:49:39
  >>719
  /usr/src/Makefile 見ても.
  > cd /usr/src/sys/i386/conf; config GENERIC; cd ../compile/GENERIC; make
  cleandepend; make depend
  って手順に従うつもりなのか, 君は.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/28(水) 00:31:48
  別に "Traditional" Way でも間違いじゃないだろ.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/28(水) 00:34:47
  自分が理解してやる分には, どんなやり方しようがどうでも良い事.
  わかってないのに, 普通じゃないやり方をするのは「正しくない」.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/28(水) 00:42:06
  ふーん.
  で, Makefile 見ろとか遠回しないじわるをしたのはなぜ?

  742 :740=725:2006/06/28(水) 00:46:26
  意味不明. 誰に言ってるんだ?
  俺はそんな事言った覚えはないが, 正しいやり方がそこに書いて有るんだから.
  それで良いんじゃねーの?

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/28(水) 00:49:10
  そいつぁ失礼しました. (w.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/28(水) 01:31:14
  取り説を見ずにおもむろにスイッチをいれ自由自在に扱う人なんですね. w.

  745 :719:2006/06/28(水) 06:16:25
  もうすこしマトモな解答はいただけないのでしょうか.

  746 :719:2006/06/28(水) 06:18:25
  そいつぁ失礼しました. (w.

  747 :719:2006/06/28(水) 06:41:37
  >>732
  buildworldダメでした.
  >>735
  夜確認してみます.
  >>738
  エラーの起きている個所の切り分けをするために, ややこしい手順を取りました.
  builkernelでも全く同じことと書いてありましたし, 昔の方法の方が慣れてましたので.
  コンパイル中のCPU温度をソフトウェア的に知る方法があったらいいんですが・・・.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/28(水) 07:16:12
  まあ昔気質のひとで問題の切り分けまで頑張ってやってたんだよね.
  それはわからなくもないんだ. でもね, エラーログなしで僕らに何が.
  できるだろう. ああ, 君にもぜひ考えて欲しいんだ.
  ところでどうだろう, 変なメイクオプション付けてたりしないか.
  ああインスコ直後だったね, make.confも当然に空か.
  ん, Windowsを使えという神のお告げが君に伝わっているぞ.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/28(水) 08:47:38
  >>747
  >コンパイル中のCPU温度をソフトウェア的に知る方法があったらいいんですが・・・.
  mbmon とか, sysctl -a|grep thermal とかじゃゃダメか?

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/28(水) 08:54:55
  >>749
  mbmon が一番使いやすいと思うな.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/28(水) 08:58:27
  healthdなんてのもあるね.

  752 :720:2006/06/28(水) 20:09:50
  早急に解答キボンヌ.

  753 :720:2006/06/28(水) 21:12:42
  自己解決シマスタ.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 00:18:35
  FreeBSDでX11使ってGUI操作上でFirefoxなどのブラウザを立ち上げようとすると,
  重くて重くて起動に1分ぐらいかかります.
  早く起動するにはどうしたらよいでしょうか?

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 00:22:24
  >>754
  firefox起動に一分って... いつの時代のハードウェアを使っているんだ?
  Athlon64 3000+でメモリ256MBもあれば, 数秒で起動するが.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 00:32:15
  >>755
  環境はAthlon1800+でメモリは1024+256MBです.
  HDDは7200rpm(5000ぐらいかも), 60Gを半分にした30Gを使用しています.
  フォルダビューアは一瞬で起動できるのですが,
  Firefox, Mozilla, もう一つGnomeについてるブラウザを起動しようとすると,
  どれも1分弱はかかります.
  GUI設定か, ネットワーク設定が上手くできてなくて起動が遅くなってるのでしょうか.
  とりあえずもう一度起動して試してみます.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 00:44:13
  445 名前:本音で語る名無しさん : 2006/06/28(水) 23:53:03
  元出店者の実名ブログ.
  楽天にマークされないのかな.
  http://info.amitynet.jp/item/21
  かなり突っ込んだ発言にも読めるけど,
  遠慮も見えるような. w.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 00:45:26
  FreeBSD関係ないし. fxのキャッシュ切るか, fasterfox入れとけ.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 00:52:29
  >>756
    もう2, 3種類ほど, ネットワークに関係無さそうで重そうなアプリを動かしてみたら,
  起動が遅いのは, ネットワーク設定の誤りかどうか見当がつくかも.
    通信の影響を受けにくくて重そうなアプリとしては, GimpとかOpenOffice.orgとかかな.
    誤ってそうなネットワーク設定としては, 定番の「名前解決」あたりのような気がする.

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 00:56:01
  >>754
  >GUI操作上で.
  コマンドラインからならすぐ起動するの?

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 00:56:39
  firefox とかの起動が遅いのは.
  DNSの設定が間違っているとかそういうのっぽいな.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 01:19:18
  どうも皆様の指摘している通りのようです.
  DHCPを使っていて, StaticのIPにしようと思い.
  GUI上でネットワークの設定(ネットワークの管理)をしようとしたのですが,
  変更するためOKボタンを押してもウィンドウが固まって一向に閉じる気配がないので強制的に終了させたのが原因かもしれません.
  なのでネットワークの設定のファイルを直接いじってみたところ,
  Firefoxの起動がかなり早くなりました.
  まだ起動には五秒ぐらいはかかりますが, これ起動してるのか?とかは思わない程度の速度になりました.
  FreeBSDはまだ不慣れで, してはいけない事をしてしまったかもしれませんが,
  アドバイスありがとうございました.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 01:53:32
  ぶっちゃけ Firefox が可愛そう. Firefox に謝れよ.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 02:54:27
  間違えてデータを入れたtarファイルを削除してしまったのですが,
  復旧ってできないのでしょうか. .
  rmで削除して, それ以降そのパーティーションには何も書いたり消したりしてないのですが・・・.

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 03:25:01
  消した直後にリセットボタンを押せばforeground fsckでほぼ確実にサルベージできる.
  が, もう遅いだろうな.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 03:35:25
  だめですか. . ?
  Linux(ext2/3)ならそれっぽいのが見つかるんですが・・・.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 03:41:31
  Linuxのext2でも, 状況はほとんど変わらない.
  昔のDOSのようにシンプルなシステムなら別だけどね...

  768 :762:2006/06/29(木) 06:44:37
  僕は, あくまで, アドバイスをいただくために書き込みをしただけです.
  Firefoxを糾弾した覚えなんてありません. 誤解をしないでください.
  僕は, これでもソフトウェア開発を生業とする技術者です.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 07:16:08
  >>768 おまい, 活き良すぎ.

  770 :名無しさん@書き込み中:2006/06/29(木) 08:19:44
  763 と 769 は気違いだから.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 09:54:57
  > ソフトウェア開発を生業とする技術者です.
  これもゆとり教育の(ry

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 11:01:19
  /usr/ports/sysutils/magicrescue とかかな?

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 11:03:01
  >>768
  お前誰だよ.

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 11:48:16
  なんかすごいのが沸いてるな, みんなのおもちゃか?(笑)
  ソースみれるようなのなんて此処には当たり前のように居るし.
  しょぼい質問しといて, これでも職業プログラマだぞっとか言ってるのに.
  此処で出会うとは..
  見てるだけで恥ずかしすぎ, ダメ耐えられない. www.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 12:03:53
  >>762
  今更おそいかもしれないけど.
  % firefox about:blank
  これどうよ.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 14:34:14
  匿名だから別に俺の印象落ちたってかまわないけど,
  騙るやつの話を信じられても困る.
  >>775
  もう割と快適に動いてますが, ありがとです.
  今度BSD起動したときやってみます.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 16:32:16
  >>772
  きちんと動かないです. .
  /dev/で指定しても, エラーでした.
  Read error on /dev/ad0s1f at 102400 bytes: Invalid argument

  778 :774:2006/06/29(木) 19:29:12
  おいおい, 都合悪いと俺のレスは無視か. www.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 21:45:10
  >>776に書いてあるのじゃないのか?

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/29(木) 23:27:55
  こいつは痛いな.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/30(金) 06:06:19
  Read error on /dev/ad0s1f at 102400 bytes: Invalid argument

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/30(金) 10:45:14
  768=778
  どう見ても自演です. w.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/30(金) 19:21:17
  な, なんでバレたんだよ!おまえスーパーハカー?

  784 :782:2006/06/30(金) 19:50:47
  >>783
  どう見ても自演です. w.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/30(金) 20:03:06
  >>707
  CDは内蔵は無くて, USBの外付けのみだからじゃないの?

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/30(金) 20:36:24
  スゥパーハカーこえーよ〜.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/30(金) 21:32:55
  USBメモリにFreeBSDをインストールしても.
  ブートするときに「Drive 1」って認識されてブートできないんですが.
  どうすればいいですか?

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/30(金) 21:45:00
  他の OS なら boot 出来るの?

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/30(金) 23:06:09
  >>787
  俺は出来るが.

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/06/30(金) 23:22:18
  >>789
  やりかたきぼんぬ.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 00:02:34
  >>787
  USB-HDDからのブートならレスキュー用とかで偶に使ってるが,
  USBメモリでも多分マスストレージ扱いだからやり方は一緒だろう.
  USBメモリがDrive 1ならDrive 0が内蔵HDDということかな?
  多分BIOSから(つまりDOSから)USBメモリにHDDとしてアクセスできる.
  状態だと思うので, それを前提に話をするよ.
  BIOSで起動順序を変更できるならUSB機器の優先度を上げる,
  さもなければ内蔵HDDを全て無効にする,
  それが嫌なら別HDDから起動可能な高機能なブートローダを使う.
  カーネルが起動できたなら, あとは適切にfstabが設定してあればよい.
  da0s1a(/) da0s1d(/var) といった具合に da? になるはず.
  別のディスクからディスクコピーで環境を構築した場合などは,
  予めfstabを弄っておかないと, 場合によってはシングルユーザモード.
  にすら入れない事になりかねないので注意.

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 00:07:08
  あとついでに, マルチブートの仕方についてはここが詳しい.
  カーネルの起動まで辿り着けないようならここを熟読するといい.
  http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/
  余談だが個人的にはブートローダはMBMがお勧め.
  区画エディタもついてるしな.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 00:37:43
  さらにおまけ.
  Windowsをメインで使ってるなら, こんな手もあるのね.
  http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/setting/ntloader.asp
  他人のパソコンで(USB外付けHDDの)FreeBSDを使うときに.
  ブートローダを書き換えなきゃならんのは大変よろしくないと.
  思っていたので, NTLoaderが使えるのは悪くないね.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 08:10:05
  rubyをportupgradeした後, portsclean -DDPPをすると, 次のエラーが出た.
  直し方は?
  [Updating the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ...
  /var/db/pkg/pkgdb.db:
  unexpected file type or format -- Invalid argument; rebuild needed]
  [Rebuilding the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ...
  /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:529:in `update_db':
  /var/db/pkg/pkgdb.db: unexpected file type or format -- Invalid
  argument: Cannot update the pkgdb!]: Cannot update the pkgdb!]
  (PkgDB::DBError)
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:592:in `open_db'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:772:in `installed_ports'
  from /usr/local/sbin/portsclean:232:in `distclean'
  from /usr/local/sbin/portsclean:228:in `distclean'
  from /usr/local/sbin/portsclean:151:in `main'
  from /usr/local/lib/ruby/1.8/optparse.rb:815:in `initialize'
  from /usr/local/sbin/portsclean:67:in `main'
  from /usr/local/sbin/portsclean:684

  795 :794:2006/07/01(土) 08:12:50
  一応, 試してみたコマンドと出力です.
  portsdb -Uu
  ..... done]
  pkgdb -aF
  ---> Checking the package registry database
  [Updating the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ...
  /var/db/pkg/pkgdb.db: unexpected file type or format
  -- Invalid argument; rebuild needed]
  [Rebuilding the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ...
  /var/db/pkg/pkgdb.db:
  unexpected file type or format -- Invalid argument:
  Cannot update the pkgdb!]: Cannot update the pkgdb!]

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 09:05:24
  依存しているdb*が変更されているから.
  依存物を削除してからportupgradeをいれれば直るよ.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 09:51:30
  くだらない質問ですがお願いします.
  Mplayerやxineで再生してる動画の画面を含めたデスクトップのスクリーンショットを.
  撮るにはどうすればいいですか?
  gimpでもgnomeのスクリーンショットでも動画の部分だけ黒く塗りつぶされてしまいます.
  ビデオカードはGeforce2です.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 10:12:57
  つ [デジカメ]

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 11:02:49
  >>797
  動画編集そふろ.

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 11:16:00
  >798...orz
  >799
  それはなんて言うそふろれすか?

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 11:47:16
  二酸化炭素風呂.

  802 :794:2006/07/01(土) 12:09:03
  >>796
  pkg_treeで依存のポート全部とportupgradeそのものをdeinstallしてから,
  再びportupgradeをインストールしても次のエラーが出たけど.
  他にやり方はある?
  # pkgdb -aF
  ---> Checking the package registry database
  [Updating the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ...
  /var/db/pkg/pkgdb.db:
  unexpected file type or format -- Invalid argument;
  rebuild needed] [Rebuilding
  the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ... /var/db/pkg/pkgdb.db:
  unexpected
  file type or format -- Invalid argument:
  Cannot update the pkgdb!]: Cannot upda te the pkgdb!]

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 12:29:57
  >>802
  どうせpkgdb.dbの再構築は必要なんだし/var/db/pkg以下のディレクトリに.
  必要な元データは揃ってるんだから, /var/db/pkg/pkgdb.db削除しちまえば?
  んでpkgdb -aFでいいんじゃないの?
  てか, それで凌いだが.

  804 :787:2006/07/01(土) 13:16:08
  >>791
  >別のディスクからディスクコピーで環境を構築した場合.
  これってCD/DVDでインストールした場合も含まれるんですかね?

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 13:24:56
  >>797
  マジレス.
  MPlayerの場合は, -vo x11 で再生して, XVなどのエクステンションを切れ.
  そうすれば普通にキャプチャーできる. 動画の部分が取れないのは.
  エクステンションのせい.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 13:48:18
  portupgrade-2.1.3.1, 2はまたバグバグだな.
  当分2.1.1, 2のままにしておこう.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 14:03:26
  windowsXPでputtyを使ってBSDにsshしてるんですが.
  ee(1)で日本語を書くとちゃんと書けて表示されるんですが.
  打った文字を消すときは, 2回BackSpace押さないと消えないんですが.
  1回押せば消えるようには設定できませんか?
    みなさんはターミナルでどうやって日本語扱っていますか?

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 14:16:58
  俺も壊れた.
  # portupgrade -Ccu gmake
  [Updating the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ...
  /var/db/pkg/pkgdb.db:
  unexpected file type or format -- Invalid argument; rebuild needed]
  [Rebuilding
  the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ... [Updating the pkgdb
  <format:bdb_
  btree> in /var/db/pkg ... /var/db/pkg/pkgdb.db: unexpected file type or format
  -
  - Invalid argument; rebuild needed] [Rebuilding the pkgdb <format:bdb_btree>
  in
  /var/db/pkg ... /var/db/pkg/pkgdb.db: unexpected file type or format --
  Invalid
  argument: Cannot update the pkgdb!]: Cannot update the pkgdb!]
  Command failed [exit code 1]: /usr/local/sbin/pkgdb -aFQ
  # pkgdb -aFQ
  [Updating the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ...
  /var/db/pkg/pkgdb.db:
  unexpected file type or format -- Invalid argument; rebuild needed]
  [Rebuilding
  the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ... /var/db/pkg/pkgdb.db:
  unexpected
  file type or format -- Invalid argument: Cannot update the pkgdb!]: Cannot
  upda
  te the pkgdb!]

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 15:34:45
  すいまそん.
  ネットからjpg形式のファイルをダウンロードしたいのですが,
  コマンドの打ち方を教えてください.
  ちなみに, ファイルは[黒下三角]です.
  http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200606/graph/28/50.jpg

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 15:51:42
  >>809
  とりあえずwgetでもインストール.
  凝ったことがやりたければ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1148734377/
  かな.

  811 :810:2006/07/01(土) 15:52:54
  ちがった, こっちだった.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135533382/

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 15:54:24
  >>809 はどう見ても画像を宣伝したい釣りだろ?
  FreeBSD使っててwgetを知らない人が居るとは, たとえ初心者でも思えん.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 16:01:50
  真のFreeBSD使いは, fetch

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 16:05:15
  >>813
  はげど.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 16:29:45
  >>812
  さりげなく教えてくれてあるがとう.
  できますた.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 16:49:34
  >>808
  ちょっと前に壊れたときは portupgrade を無理矢理 make install したら.
  直ったけどなあ.
  うちは今日 2.1.3.1, 2 に上げて, db 再構築されたけど今のところ無問題.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 17:23:23
  www.jp.freebsd.org 落ちてる?落ちてる?

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 18:24:08
  真のFreeBSD使いは, フェチ.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 18:26:10
  >>815
  >810が既に教えてるのに何それ?

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 19:19:08
  >>818
  帰れ.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 20:13:38
  なぜか, boot0 customizer で boot0 がダウンロードできない. 悲しい. . .
  どなたか, silent で fat32 & FreeBSD を含むのもってたら頂けませんか?
  http://www.geocities.jp/boot0custom/boot0custom.html

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 21:46:11
  pkgdb 関連で文句言われたときは, db を btree とか hash とか, てけとーに形式変えて誤魔化してる.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 22:14:29
  すんません, ちと教えてください.
  ハイフンで始まるファイル名, 例えば"-W.dat"を変更したいのですが,
  % mv "-W.dat" hoge
  mv: illegal option -- W
  usage: mv [-f | -i | -n] [-v] source target
  mv [-f | -i | -n] [-v] source ... directory
  と叱られてしまいます.
  これをちゃんと hogeに変更するには, どないしたらええでしょうか.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 22:16:32
  >>823
  % mv -- "-W.dat" hoge

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 22:19:19
  >>823
  FAQっぽいが,
  mv /path/to/file/-W.dat hoge とか mv ./-W.dat hoge とか touch ./-rf; rm * とか man 3
  getopt とか.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 22:32:31
  >>817
  落ちてるんじゃないの?
  昼間も接続できなかったし.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 22:33:31
  >>805
  出来ました!
  ありがとうございます.
  愛してます.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 22:52:55
  rm -- -W.dat
  rm ./-W.dat
  が常套手段だけど, -- には特別な意味があって,
  他のコマンドでも応用が利くから覚えておくと良いでせう.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 23:00:44
  rm -i *

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 23:07:23
  端末エミュレータのタイトルバーと枠無しでデスクトップに.
  張りついてるような感じにするのってどうやってんの?
  sawfishだと簡単に出来たんだけどmetacityでやるには?

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/01(土) 23:54:38
  わ〜お.
  portupgradeをportupgradeしたところ.
  # portinstall <なにか>
  /libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/i386-freebsd5/bdb.so:
  Undefined symbol "db_version"
  となるようになってしまった(悲鳴.
  これはどうしたらいいんだ?

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 00:00:29
  >>831
  #su root
  #cd /
  #rm -rf *

  833 :830:2006/07/02(日) 00:02:02
  alltrayで自己解決しますた.
  $ alltray --show --borderless "gnome-terminal" &
  他にも方法があったら教えて欲しいです.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 00:14:30
  >>821
  今確認した. boot0関連のリソース持ってたマシンが死んでるので・・・すんません.
  別機にdisk移設するんでしばしお待ちください. 現在6.1R-disk2焼き中.

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 00:19:31
  >>831
  >>806

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 00:24:47
  >>830
  つーか, ウィンドウマネージャを使わなければいいんじゃない?

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 00:32:05
  >>836
  で?

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 00:33:27
  >つーか, ウィンドウマネージャを使わなければいいんじゃない?
  ワロス. www.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 00:44:34
  >>835
  まず,
  /libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/i386-freebsd5/bdb.so:
  Undefined symbol "db_version"
  をどうにかしたいです.
  > nm /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/i386-freebsd5/bdb.so | grep db_version
  U db_version
  となりますが, これがまずおかしい?

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 00:48:36
  >>839
  >>806

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 00:48:51
  本人は精一杯煽ってるつもりなんだろ.

  842 :834:2006/07/02(日) 01:27:49
  boot0 customizer復活しました. ご迷惑おかけしてすみません.
  一応顛末など・・・.
  o 2月頃, コンデンサ妊娠により一台死んだ.
  o 内部向けの予備機で, 無くても困らないためそのまま放置.
  o でも実はboot0関連のファイル持ってる奴だった.
  o ファイル類取り出して, 外向けサーバに移管 (<-さっきやった).
  * コンデンサ交換技術を試してみたい方, 死亡マザーあげます〜.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 02:36:31
  >>842
  さりげなくROMってたのね・・・.
  サイト維持乙です.
  なかなかできることではないと思う.

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 05:16:31
  >>839
  おれは databases/ruby-bdb を WITH_BDB_VER=44 にしたら直ったけどなんかきもい.

  845 :821:2006/07/02(日) 06:55:56
  >>842 boot0 ダウンロードできました!! 素早い対応, 感謝です!!

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 08:19:11
  >>832
  ありがとうございます!  なんかスッキリしました!

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 11:16:13
  FreeBSD本家のサイトからISOファイルをダウンロードして, CDに焼こうと思うんだが, 最小インストールだけだとDisc1だけでいいの?

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 11:16:48
  http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up12265.jpg

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 11:23:48
  >>844
  あー, うちでは不具合出てないなあとか思ってたが.
  そういえば make.conf に WITH_BDB_VER=44 してた.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 12:15:28
  >>847
  桶.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 13:18:59
  openoffice.org-2.0.3は未だかよ!早くしろよ!

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 13:35:43
  マホ.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 13:52:37
  マホマホうるせー.
  アホ毛抜くぞゴラァ.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 14:20:52
  >>844
  >>849
  サンクスです.
  結局, ruby-bdbがdb41/db.hをincludeしてlibdb42をlinkしていることに気づいて,
  見てみると, db4, db41, db42, と混在していたので,
  一番新しかったdb42以外をすべて削除して, 削除したdb族に依存するportsを.
  再インストールしてとやったらなんとか直りました.
  なるほど, WITH_BDB_VERで明示指定しておけばいいのか.
  ついでにdb44にあげておけばよかった・・・・・・orz

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 15:59:28
  >>850
  ありがとう.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 17:28:52
  WindowsXPをホストにしてVMWarePlayerでFreeBSD 6.1Rを使用していますが.
  他のPCのXクライアントを自分側のPCのFreeBSDに飛ばす方法を教えてください.
  うちのサイトでは, VMWare用にIPを発行してくれないので,
  VMWareのネットワーク設定はNATで使用しています.
  tcp, udpともにportの6000番をゲストOSに転送しているのですが,
  別PCのXクライアントが飛んできません.
  NATでなければ, 問題なく使えるのですが...

  857 :856:2006/07/02(日) 17:30:11
  >>856
  追加です.
  VMWare5.5(日本語版)でも試していますが, 同じ状況です.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 17:39:42
  port forward するといいんだよ.

  859 :858:2006/07/02(日) 17:40:37
  ごめん. 転送してるって書いてあったね.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 17:44:30
  そうだね.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 17:48:27
  飛んでくるってのが良く分からないんだけど, そういうのは普通の表現なのかな?
  インターネット - ISP - Aパソコン(自宅or仕事場)
  Aパソコン:ホストはWindowsXP[XP]で, VMwareを使ってFreeBSDゲスト[VM]を動かしてる.
  VMはVMnetのNATを利用していて, XPの6000番ポートをVMに通しているらしいことは分かった.
  で, それ以外に別PCがあるみたいだけど, どこのXサーバーにXクライアントを接続したいのかな?
  まず, 手始めにXPのファイヤーウォール切るとかポートが通ってるかどうか確認だな.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 21:14:19
  >>832
  cdするのが面倒だったので rm -rf / したのですが, エラーが出ましたorz

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 22:46:13
  # dd if=/dev/zero of=/dev/ad0

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 22:54:47
  rm -rf .* *
  chmod -R a-x *   .*

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 22:56:39
  chmod -R a-x /bin/* *  *

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 23:28:52
  バルス.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/02(日) 23:48:55
  バロス.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 01:56:01
  1週間くらい前にportupgradeしてみたらuim-anthyが使えなくなった.
  m17nlibのバージョンが古いとかメッセージがあったような気がするけど.
  どうしたらいいの?

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 02:26:07
  CD-BOOTでFTPインストールやったら.
  KDEが見事に文字化けしてKDEが何を俺に伝えてたいのかまったく理解不能.
  さて, 原因を探そうかなっと.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 02:31:27
  kde-i18nってのが無いからかな.
  よし, 再起動.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 02:54:31
  むしろフォント.

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 02:56:07
  標準入力から文字列を入れたら, 日本語(16bit文字)が.
  含まれるか, 8bit文字だけかを判別するようなコマンドありませぬか.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 04:12:23
  >>872
  nkf -g

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 04:34:49
  ん・・・そのまま出力されちゃうなぁ・・・.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 06:44:52
  Perlとかのスクリプト言語なら2-3行で書けるから, 自前でやってみてはどうでしょ.
  あと余計なお世話かもしれないけど, 8bitじゃなくてASCIIオンリー(7bit)かを判別した方が希望に沿うんじゃないかと思ったり.
  8bitだとISO-8859系のエンコーディング等も含むし, 7bitに絞った方が簡単に実装できるから.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 07:29:20
  >>868
  「使えなくなった」とはどういうことなのかを日本語で説明できる.
  ように勉強する.

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 11:56:06
  >>871
  arigato-
  japanese/truetypefont/
  make install clean
  de, umaku itta.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 13:36:28
  xpに復帰.
  >>869ですが,
  portsでjapanese/truetypefont/をインストールした所.
  きちんと表示することができました.
  こんなくだらない事じゃスレの財産にはならんかな・・・.

  879 :787:2006/07/03(月) 16:09:20
  BIOSの設定でUSB-HDDを一番最初に起動するようにしたら.
  ブートができるようになりました.
  >>791氏, ありがとうございました.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 17:19:31
  Ports で 未だに Qpopper 2.53 が維持されているのは何故?
  3.0系 3.1系は, 既になくなって 4.0系に移行しているのに.
  2.53だけ特別扱いする理由がわかりませぬ.
  罵倒しながらでも良いのでヒントくれ.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 17:47:55
  >>880
  $ find . -type d | grep qpopper
  ./mail/qpopper
  ./mail/qpopper/files
  ./mail/qpopper/scripts
  $ less mail/qpopper/Makefile
  PORTNAME= qpopper
  PORTVERSION= 4.0.9
  あれ?

  882 :880:2006/07/03(月) 17:59:05
  >>881
  すまそ.
  /usr/ports/mail/popper が, 2.53 で.
  /usr/ports/mail/qpopper が, 4.09 らしいのだけど,
  化石のようなバージョンが保守される理由が気になってまつ.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 17:59:18
  mail/popper だろ.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 19:27:56
  boot0 custumizer に関して質問です.
  fat32 領域に Windows2000 が入ってると, 表示はどうなりますか?
  F1: Fat32 でしょうか?
  F1: Windows だとうれしいのですが....

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/03(月) 19:42:11
  DOS

  886 :boot0custom:2006/07/03(月) 23:02:28
  >>884
  FAT32なら, "Win"もしくは"Windows"になったと思うんだけど・・・すでに記憶の彼方だな.
  とりあえずソース置いとくんで, 気になることあったら調べてください.
  http://fb98.dyndns.org/FreeBSD/boot0custom.tar.gz
  カスタマイズ済みboot0全種類欲しい人はこれ.
  http://fb98.dyndns.org/FreeBSD/boot0pack.tbz

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 13:37:10
  >>boot0 custumizer の作者.
  Portsコレクションに入れてもらったら?
  まあ, ライセンスの問題があるかもしれんが.

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 16:13:15
  サーバーでsendmail等のMTAを動かしていないので.
  periodic等のメールが来ないので困ります.
  なので, ローカルが使用するSMTPを外部のSMTP(といっても管轄内)を使用して一定のメールアドレスに送信するように設定したいのですが,
  どこを変更すればいいのかわかりません.
  /etc/defaults/periodic.conf を見たのですが, sendmailのキャッシュクリアや送信宛先ぐらいしかありませんでした.
  どなたかご存じの方がいましたら教えてください.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 16:40:41
  >>888
  ローカルMTAなしでは無理. ただし, MTAはデーモン起動する必要はない.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 17:32:17
  ネットワーク上にある.
  FreeBSDがインストールされていないHDDをスワップ用に使いたいのですが.
  どのような方法をとればいいでしょうか?

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 17:36:23
  >>890
  NFS swap

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 17:47:33
  >>888
  /etc/rc.conf で, sendmail_enable="NO" にすれば.
  port 25 を listen せずにメール送信だけはできますよ.
  NONE にしちゃうとそれもできないけど.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 18:03:17
  ヒント.
  /etc/mail/freebsd.submit.mc
  FEATURE(`msp', `[smtp.example.com]')dnl

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 18:24:08
  誘導でここに来ました.
  KDEスレ  Part6
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1126775147/
    (><;)           [わかんない(ん)です]
    /つと ノ              KDEで日本語表示のやり方をおしえてください.
    しー-J               OSはFreeBSDです.
  [K]Menu->Settings->Regional&Accessibility->Country/Region&Langage->AddLanguage
                            ここに, US Englishとwithout nameしかありません.
                            ここへ, 日本語を追加するにはどうすればよいのですか?
                            教えてくださいよろしくお願いします.
  byこぴぺ.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 18:36:54
  >>894
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1126775147/472
  >kde-i18nが入ってない.
  KDE知らないけど[上矢印]じゃないのかな?
  ja-kde-i18n?

  896 :890:2006/07/04(火) 18:43:38
  >>891
  それで調べてみろ, ということですね.

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 19:14:29
  どっかから NFS mount して rc.conf に swapfile=/path/to/swapfile とか書いとけばいいやん.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 19:23:03
    (><;)           [わかんない(ん)です]
    /つと ノ              KDEで日本語表示のやり方をおしえてください.
    しー-J               OSはFreeBSDです.
  [K]Menu->Settings->Regional&Accessibility->Country/Region&Langage->AddLanguage
                            ここに, US Englishとwithout nameしかありません.
                            ここへ, 日本語を追加するにはどうすればよいのですか?
                            教えてくださいよろしくお願いします.
  byこぴぺ.
  >>895
  $ su
  Password:
  $ pkg_add -r ja-kde-i18n
  $reboot
  #startx
  [K]Menu->Settings->Regional&Accessibility->Country/Region&Langage->AddLanguage
  まだリストに日本語がありません.
  ・without name
  ・other          >US English
                      without name
                      without name

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 19:25:17
  >>898
  お約束の突っ込み: rootでstartxするな.
  ヒント: rm -rf ~/.kde

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 20:01:52
  なんかこの手の釣り最近多いよなー.
  今, 6-stableのKDEパッケージは更新してる途中(先週の土曜くらいで止まってる)みたい.
  なんで`pkg_add -r ja-kde-i18n'しても, サーバーにパッケージ見つからないんじゃないか?
  portsからインストールしろ.

  901 :898:2006/07/04(火) 20:02:56
  >>899
    (><;)           間違えました.
    /つと ノ            誤:# startx
    しー-J             正:$ startx

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 20:08:07
  AA使う奴には答える気がないわけだが.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 21:39:54
  package使ってインストールすればいいとおもうよ.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 21:42:09
  なんか, バック画面に一杯同じ文字が出てくるね, , ,
  /usr: write failed, filesystem is full
  /usr: write failed, filesystem is full
  /usr: write failed, filesystem is full
  ・.
  ・.
  ・.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 21:46:05
  >>904
  小学生には無理だよ. 中学で英語習うまで我慢しなさい.

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 22:00:47
  >>904
  /usrよ, failedを書きなさい. やすり系は満腹です.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 22:17:28
  >899
  あ, いけないんだ...

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 22:18:36
  >>904
  釣りか?
  /usr あふれてるって悲鳴あげてるんだけど.

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 22:21:25
  >>904
  dfやってみると面白いと思うと.
  空き容量マイナスだわ.

  910 :904:2006/07/04(火) 22:29:32
  >>909
  root# df
  Filesystem  1K-blocks      Used      Avail  Capacity  Mounted on
  /dev/ad0sla    507630      61994    405026      13%    /
  devfs                    1            1            0    100%    /dev
  /dev/ad0sle    507630          56    466964        0%    /tmp
  /dev/ad0slf   3112006    3112006  -248960    109%    /usr
  /dev/ad0sld   1190350      20392  1074730        2%    /var

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 22:32:30
  Fully the same character as the backing screen comes out it is what.
  It is impossible for the school child. Endure English in the junior high
  school
  until learning it.
  Do you fish?  /usr overflow scream

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 22:36:36
  俺んちにゴキブリが不法侵入した. すごいな.
  数年間よく見るんだが, カウントしていったら, 千匹以上は居るな. すごいな.
  知らないうちに進入ってか, すごいな.
  ミッションインポッシブルよりすごいな.
  いつになったら出て行ってくれるんだろう. すごいな.
  ゴキジェットがあるんだが, 中々出てきてくれない. しぶとくて, すごいな.
  ゴキブリホイホイをゴキブリのために建築費用かけて, 面積併せて約1坪くらい, 部屋の中に建ててやったんだが, 来客来ないな. すごいな.
  ゴキブリホイホイの周りをうろうろしてるんだが, 一向に入らない. 偉くてすごいな.
  不法侵入で訴えてやる!ついでに自己紹介.
  俺んちに3種類のゴキブリが住んでいる.
  ・部屋には, そこらじゅう, 蟻くらいの大きさの, 米粒みたいな黒いゴキブリが住んでいる.
  ・水周り(台所, 便所, 洗面台, 風呂など)に, 茶色い中くらいの薄平たい羽の付いていないゴキブリが住んでいる.
  ・こいつが最強なんだけど, 身長約3cmはある, 真っ黒で頑丈でツヤのある香具師. 羽が付いてるから, 飛び回る. しかもすばしっこいし,
  フィールドジャンルは関係無しに, そこらじゅうに生息中.
  大型ゴキブリについて.
  ゴキジェットは利かない.
  ゴキジェットプロを5回以上吹かないと麻痺しない. (5回以上吹いても死なない香具師はまじで死なない)
  さあ, 今日も何のために表に出てくるのか.
  表に出れば, ゴキブリと俺の戦場になるって言うのに・・・・.
  墓場はゴミ箱だ. 来い!カカロット!

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/04(火) 22:38:58
  翻訳しました.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 00:40:49
  FreeBSD 5.5 RELEASE を使っています.
  1MBの実行ファイル(バイナリ)を100個起動しても, 100MB消費しているようには見えません(計算が合わない).
  実行コード(機械語)の部分は同じ実行ファイルならプロセス同士で共有されるという.
  のは正しいでしょうか?また, 違うとしたら, なぜ消費メモリが100MBより小さくなるのでしょうか?

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 00:45:35
  >>914
  Copy on Write (COW)

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 00:53:13 ?#
  一定時間実行して自動的に終了させるコマンドや方法ってありますか?
  例えば一分間だけループ処理をさせるとか.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 00:59:22
  目的とは違うかもしれんけどcornというのを勧めてみる.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 01:02:25 ?#
  >>917
  cronですか?
  定期的に実行するわけではなく, 全くの不定期なんです.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 01:03:59
  自分でシェル組んだりc組んだ方が早いかもね.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 01:06:15
  茨城のおいしいラーメン屋を教えてください.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 01:09:26 ?#
  >>919
  そうですか・・・.
  組んでみます.
  ありがとう.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 01:11:55
  >>920
  **のおいしいラーメン屋が知りたければ**で仕事してるタクシーのオッサンに訊けばいいと思うよ.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 01:12:07
  埼玉ならよかろうって店が美味いらしい.
  >>921
  俺も無知なものだから,
  もしかしたらそういうツールあるかも知れないので, それだったら失礼・・・.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 01:31:51
  下記の流れはこれで解決なのでしょうか?
  それともバグで今後portupgradeの修正があるのでしょうか?
  >>794
  ---> Checking the package registry database
  [Updating the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ...
  /var/db/pkg/pkgdb.db: unexpected file type or format
  -- Invalid argument; rebuild needed]
  [Rebuilding the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ...
  /var/db/pkg/pkgdb.db:
  unexpected file type or format -- Invalid argument:
  Cannot update the pkgdb!]: Cannot update the pkgdb!]
  >>806
  portupgrade-2.1.3.1, 2はまたバグバグだな.
  当分2.1.1, 2のままにしておこう.
  >>844 の.
  おれは databases/ruby-bdb を WITH_BDB_VER=44 にしたら直ったけどなんかきもい.
  とか>>854の.
  結局, ruby-bdbがdb41/db.hをincludeしてlibdb42をlinkしていることに気づいて,
  見てみると, db4, db41, db42, と混在していたので,
  一番新しかったdb42以外をすべて削除して, 削除したdb族に依存するportsを.
  再インストールしてとやったらなんとか直りました.
  なるほど, WITH_BDB_VERで明示指定しておけばいいのか.
  ついでにdb44にあげておけばよかった・・・・・・orz

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 02:58:25
  pkgdb.db ほかに db のバージョン書き込む(なんかのバグ回避のためらしい)
  ようになったせいで, 混在環境には影響でるってことみたいだね.
  ってどっかのブログに書いてあった.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 05:23:33
  /usr/ports/UPDATEにも記載があったな>portupgradeのバグ対策.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 09:39:08
  4年近く再起動もメンテナンスもしてなかったFreeBSD4.6なファイル鯖がお亡くなりになった.
  データ整理してて思ったんだが, 4年間落ちなかったOSには感謝だが.
  インストールすることも無く溜めてたFreeBSD, その他のイメージだけで30Gもあった俺は馬鹿ですか?

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 11:02:38
  正直, 今時たかが30GBを気にする奴がバカ. ・・・・・・な時代になってると思う.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 11:26:21
  4年前のマシンで30Gはでかいぞ.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 11:43:55
  4年前でも 30G ならまあ肥やし程度.

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 14:18:17
  4年前といえばまだパンチカードが主流だった頃だよね.

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 14:24:09
  8単位で30Gというと1ロール254mで・・.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 15:52:18
  教えてください.
  AdaptecのATA RAID 2400Sを使っていて, デバイス名がda0になるのですが,
  外付けUSBハードディスクをつけて再起動すると外付けUSBハードディスクが.
  da0になって起動できなくなります.
  予めda0はATA RAID 2400SでUSBハードディスクはda1の固定になるように.
  設定できないでしょうか?
  OSはFreeBSD6.0-RELEASE です.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 16:48:49
  umassを外したカーネル作れば?

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 16:52:02
  FreeBSD 6.1R で amd 使えてる人いますか?
  amd で監視することになった directry は read only file system になりますよね.
  で, そこに symblic link が作れなくて, Operation permitted のエラー.
  となって使えないと思うのです.
  出来てる人が居たらやり方教えて下さい.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 17:10:53
  >>935
  amd.conf ちゃんと書いた?

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 17:23:59
  >>633
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596005164
  この本に方法が載ってたような気がする.
  確か和訳は出ていたはずだけども.

  938 :937:2006/07/05(水) 17:24:42
  >>937は>>933宛て.

  939 :935:2006/07/05(水) 17:59:30
  >>936
  amd.map のことですか? それなら書きました.
  元もとあったものに以下を付け加えました.
  で, /.amd_mnt 以下に mkdir ums しました.
  amd.conf は作ってないです.
  なので /etc/default/rc.conf の設定で起動されてます.
  ums type:=program;\
  mount:="/sbin/mount mount_msdosfs -L ja_JP.eucJP -D CP932 /dev/da0s1 ${fs}";\
  unmount:="/sbin/umount umount ${fs}"

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 18:04:30
  > amd で監視することになった directry は read only file system になりますよね.
  (唐突に"監視"と言われても困るが)
  read only については「いいえ」

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 18:11:35
  >>939
  mount:="/sbin/mount mount_msdosfs -L ja_JP.eucJP -D CP932 /dev/da0s1 ${fs}";\
  じゃなくて.
  mount:="/sbin/mount_msdosfs mount_msdosfs -L ja_JP.eucJP -D CP932 /dev/da0s1
  ${fs}";\
  じゃないの?

  942 :935:2006/07/05(水) 18:41:21
  >>940
  監視とは amd が見張る directry の事です.
  default では /host /net です.
  これらは, /etc/rc.conf で amd を enable にすると, なくても自動的に作られるのですが,
  属性が, /dev /proc と同じ dr-xr-xr-x です. 手動で変更をしようとすると,
  chmod: /host: Read-only file system
  等と言われます.
  >>940
  例ではあの様に書かれていました. そこが違うのですかね. . .

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 19:10:26
  >>942
  それは監視じゃなくて管理ね.
  で, /hostや /netは dr-xr-xr-x のままで無問題.
  chmodしようとしたのが間違い.
  もちろん, これでamdが使える.

  944 :935:2006/07/05(水) 19:25:53
  >>943 そうですか.
  では, /etc/amd.map を以下のように書き,
  -------------------------------------------------------
  /defaults fs:=${autodir}/${key}
  ums type:=program;\
  mount:="/sbin/mount mount_msdosfs -L ja_JP.eucJP -D CP932 /dev/da0s1 ${fs}";\
  unmount:="/sbin/umount umount ${fs}"
  ------------------------------------------------------
  amd_enable="YES"
  amd_flags="-a /.amd_mnt -l syslog -c 20 /mnt /etc/amd.map"
  で, amd を起動して, amq すると,
  -------------------------------------------
  / root "root" x40:(pid464)
  /mnt toplvl /etc/amd.map /mnt
  -------------------------------------------
  と, なってるのに, USB メモリ を挿して ls /mnt/ums すると,
  ls: /mnt/ums: Operation not permitted
  と言われるのはなぜですか? root でやっても同じです.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 19:30:32
  >>933
  less +/"SCSI DEVICES" /sys/conf/NOTES

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 19:30:40
  スワップファイルの容量って最大どれくらいまでとれるんですか?

  947 :935:2006/07/05(水) 19:33:53
  Operation not permitted と言われたあと amq すると,
  / root "root" x40:(pid464)
  /mnt toplvl /etc/amd.map /mnt
  /mnt/ums program mount_msdosfs -L ja_JP.eucJP -D CP932 /dev/da0s1
  /.amd_mnt/ums /.amd_mnt/ums
  となってました.
  でも, ls /mnt/ums や cd /mnt/ums はその後も怒られます.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 19:43:26
  >>933
  dmesg見てSCSIのアダプタ番号を予約しろ.
  カーネル再構築で固定される.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 19:49:11
  >>953
  だから.
  mount:="/sbin/mount ...
  じゃなくて.
  mount:="/sbin/mount_modosfs ...
  て書けばいいって書いたのに.

  950 :949:2006/07/05(水) 19:50:18
  ミスった.
  >>953じゃなくて>>935

  951 :933:2006/07/05(水) 21:18:28
  >>934 >>937 >>945 >>948
  返信ありがとうございます.
  >>948
  SCSIのアダプタ番号の予約とは具体的にはどのようにすればよいのでしょう?
  RAIDにて起動後にUSBディスクをさしてからカーネル再構築を行い, 再起動しましたが, 同様でした.
  RAIDにて起動したときのdmesgにて確認した結果は.
  da0 at asr0 bus 0 target 0 lun 0
  da0: <ADAPTEC RAID-5 3A0L> Fixed Direct Access SCSI-2 device
                                     |
  da1 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
  da0: <HDT72251 6DLAT80 \\0000\\0000> Fixed Direct Access SCSI-0 device
  と表示されていました.

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 22:47:47
  61.116.112.35

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 22:49:00
  >>951
  /boot/device.hints に.
  hint.scbus.0.at="pci0"
  hint.scbus.1.at="cardbus0"
  とか, 書いて reboot してみれば?
  試したことないんで, はずしまくってるかも知れないが・・・.
  以下あたりを参照.
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/device-hints.html

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 22:51:17
  >>953 は間違い.
  hint.scbus.0.at="ach0"
  とかだ.
  man scbus

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/05(水) 23:58:42
  >944
  人に訊く前に自分で書いている設定の意味くらい.
  マニュアル呼んで理解しようや. な?

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/06(木) 09:37:45
  「いでよマニュアル!!」
  どど〜ん (モクモク)

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/06(木) 10:21:38
  >>955, 956
  おまいらバロス!
  でもこげなの好きだっぺ.

  958 :933:2006/07/06(木) 13:16:54
  /boot/device.hintsに.
  hint.scbus.0.at="asr0"
  hint.da.0.at="scbus0"
  hint.da0.target="0"
  hint.da.0.unit="0"
  を追加することでRAIDをda0固定にできました.
  fstabに.
  /dev/da1s1 /backup ufs rw 0 0
  を追加して自動でマウントさせると起動時にUSBディスクを外すとデバイスがないので止まってしまうんですね.
  USBディスクがつながっている場合はマウントしてつながってない場合はなにもしないように自動でならないのでしょうか?

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/06(木) 13:20:56
  >>933
  自分の質問だけじゃなく人のも見ろよ. >>935とか.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/06(木) 13:23:10
  grepを使ってパターン検索したいのですが,
  カレントディレクトリの下のファイル全部を対象にして.
  aを含んでbを含まないのって.
  grep a */* | grep -v b ではないんでしょうか?できないので・・・.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/06(木) 13:25:38
  >>958
  /etc/rc.s/mountcritlocal に手をいれるくらいしか思いつかん.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/06(木) 13:28:38
  >960
  一階層下のファイルの中からaを含む行を検索してそこからbを弾いてるね.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/06(木) 14:17:40
  find */*a* | grep -v b

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/06(木) 17:09:24
  新しくスワップ領域を作成するのに.
  6.xではmdconfigを使うとのことなのですが.
  方法がよくわかりません.
  どのようにすればいいのでしょうか?

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/06(木) 17:23:21
  >>964
  # dd if=/dev/zero of=<swap-file> bs=... count=...
  # mdconfig -a -t vnode -f <swap-file>
  mdN
  # swapon /dev/mdN
  違ってたらごめん.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/06(木) 17:34:45
  less /etc/rc.d/addswap

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/06(木) 20:46:56
  >>960
  for f in */*; do if test -f $f && grep -q a $f && ! grep -q b $f; then echo
  $f; fi; done

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/06(木) 21:21:48
  >>915
  返事遅くなってしまいました.
  その単語で調べたところ, Linuxに関するものばっかりでしたが, forkに関しては自分の認識があってることがわかりました.
  ありがとうございました,

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/07(金) 15:22:56
  6.2はいつ出るの?

  970 :937:2006/07/07(金) 17:00:05
  >>969
  つ http://www.freebsd.org/releng/index.html

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/07(金) 18:07:53
  NFSでマウントできないディレクトリはどのようなものがありますか?

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/07(金) 18:28:51
  なぞなぞ?

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/07(金) 18:35:52
  NFSでエクスポートできない, なら話はわかるが.

  974 :960:2006/07/07(金) 18:52:15
  教えて頂いたコマンドをやってみたところ(find */*a* | grep -v b)
  ファイル名がズラーっとでましたorz
  カレントディレクトリの下のファイル全部の中身の, 文字aを含んで文字bを含まない.
  行を表示するコマンド方法を教えていただきたいです.
  わかりにくくてすみません・・・.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/07(金) 19:14:57
  >>974
  grepでできるよ. オプションしらべてみ.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/07(金) 20:00:47
  >>972
  ふいた.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/07(金) 20:17:35
  >>974
  俺は常々読解力が無いんだなぁと思いつつ.
  find */*a* | grep -v b | less
  こんなアドバイスをしてみる.

  978 :967:2006/07/07(金) 22:28:40
  >>974 全然違う質問じゃねえかよ.
  grep '^[^b]*a[^b]*$' ./*

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/07(金) 22:48:16
  grepは便利だなぁ.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/07(金) 22:57:26
  grepってシンボリックリンクで作ったディレクトリループを回避できます?

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 00:02:52
  6.1でshutdown後のpress any key to rebootでPS2キーボードが.
  効かなくなるんですが何が原因?
  DELL PE850+6.1です  5.5ではOKでした.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 00:18:48
  >>981
  device.hints で ACPI 切ってもなる?

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 08:25:46
  ACPIは真っ先に切ったけど同じ.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 09:41:28
  >980
  いつから grep は file の中でなく file system の中を.
  探索するようになったんです?

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 09:59:37
  grep: 警告: aaa/aaa: ディレクトリーが再帰的ループをしています.
  と警告出てくれるけど, ループの最初は気がつかないから.
  同じファイルが2回見つかるみたいだな.
  スマン, GNU grep 2.5.1だが.

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 12:08:52
  >>985
  それは FreeBSD と GNU grep の組合せだけで発生するんですか?

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 12:29:17
  open(2)が.
  [ELOOP] Too many symbolic links were encountered in translating the pathname.
  でエラーになっただけだから, 全てのプログラムで発生する.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 14:46:47
  シェルは何を使ってるんだろうかな.

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 15:04:59
  ありがとうございます.
  make buildkernelした後の/usr/srcか/usr/objのどちらかは忘れたけど.
  grep -r -e hogehoge /usr/src を実行すると大変な目に遭うのですが.
  回避する方法ってないんでしょうか?

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 16:48:02
  >988
  掘っとけば おけ.

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 17:47:37
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その75
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1152348112/

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 17:52:27
  >>990
  うほっ.
  >>991
  いい新スレ.

  993 :641:2006/07/08(土) 17:53:07
  今更ですが, やっと portupgrade 終わったので, Windows 98 で WLI3-CB-G54L を使ってみたところ,
  LED が光るのを確認しました.
  今のところ FreeBSD の NDIS ドライバでこのカードを使うと LED は光らないようですね.

  994 :933:2006/07/08(土) 18:44:44
  >>959
  amdってなにかググりました. バカな質問してました.
  amdいれて対応しました.
  返信いただいたみなさん. ありがとうございました.

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 19:45:29
  新スレ, 新スレ  嬉しいなぁ〜.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その75
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1152348112/l50

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 21:24:31
  さあ, 引越し引越し.

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 21:57:37

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 22:01:11

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 22:18:24

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 22:19:14

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

250 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.0.4.2 2006/06/07
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/