_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その75
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1152348112/l50
*掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
      レス数が1000を超えています. 残念ながら全部は表示しません.
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その75

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 17:41:52
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  ・事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい.
  ・再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
  http://www.freebsd.org/ja/
  http://www.freebsd.org/releng/
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
  http://www.freebsd.org/ja/ports/
  http://www.freshports.org/
  過去ログ.
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  書籍.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywordsFreeBSD
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywordsFreeBSD
  まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集.
  http://www9.atwiki.jp/freebsd/
  前スレ - 初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その74
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1148734377/

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 19:22:11
  FreeBSD 2 get

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 22:19:04
  >>1乙.

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 22:40:45
  Core Duo でサーバを組むメリットはあるのだろうか?
  そもそも, FreeBSDでCore Duoは動作するのか?試した人いませんか.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 22:42:30
  SMP

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 23:42:16
  >>5
  SMPはもともとDeual  CPUのための技術でしょ.
  Core  Duoとは根本的に違うんじゃ...

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/08(土) 23:45:52
  アホ?

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 00:15:22
  それはCPUのことでしょうが. w.
  大体言いたいことは分かるけど, メリットは無いと思う^^

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 00:26:02
  [上矢印]ごめ. 日本語になってなかった.
  >>8
  >>6の言うとおり.
  >>4
  メリットは無いと思う.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 00:26:57
  まただよ.
  >>8  を  >>5
  ちょ. 死んでくるわ.

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 01:14:57
  ThinkPadX60s (CPU L2300)で current をSMP有効で動かして,
  幸せな今日この頃です.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 01:21:08
  前スレッドの >>981氏.
  > 6.1でshutdown後のpress any key to rebootでPS2キーボードが.
  > 効かなくなるんですが何が原因?
  > DELL PE850+6.1です  5.5ではOKでした.
  自作機だけど同様の症状になってた.
  kernel configファイルの.
  device kbdmux
  この行コメントするとどう?

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 02:15:22
  >>5-10
  ここら辺の絡み具合が難しすぎて頭が痛くなってきた.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 04:05:28
  実に久々にFreeBSDを入れてみたんだが, どういうわけかビデオカードの選択肢が少なすぎる.
  以前 #xorgcfg -textmode から一連の設定を行うとき, S3だとかいろいろなメーカのチップが選べた.
  なのに, FreeBSD6.1ではATIとVMwareしか選択肢が無い.
  以前試したときは5.x系だったと思うが, そのときとPC(ThinkPadT21)は変わっていない.
  これってなんで?
  ビデオチップのデータベースって削減されたの???
  確か5.x系では.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 04:40:01
  XF86Configをフルスクラッチで書け.

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 04:55:52
  >>14
  確かに俺もそれ不思議に思った.
  BSDの入門書の5.4にはビデオカードが付いてたから選べたんだけど,
  6.1をネットワークインストールしたらビデオカードがATIとvmwareしかなかった.
  ネットワークインスコしたからかな.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 05:59:04
  >>12
  前981だが追試.
  USBキーボードだとpress any key to rebootするが.
  起動時のBootMgrとLoaderメニューが操作不能な上, バクスラ/アンスコが入力不可.
  既知の問題らしいがifconfig_xxxとかpkg_addが打てないので結構致命的.
  6.1p2では直らず, 次はstable試すかな.

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 07:05:40
  それってBIOSでUSBキーボードのエミュレートする設定にしてもダメなの?

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 09:16:56
  >>14
  6.0の時もXorgを6.8.xから6.9.xにアップグレードしたらそれ起きた.
  んだから多分Xorgの方の設定が変わったのかなって思ってた.
  古いノートにインストールしてみようと思ってるんだけど.
  どうもその部分で引っかかってXが起動できなくなってしまった・・・.

  20 :14:2006/07/09(日) 11:27:02
  >>15
  >>16
  >>19
  どうも. 既知の事象ってことで少し安心した.
  さっきDELLのPCで試してみても同じだった.
  ちなみに俺の場合はCD-ROMからのインストールだよ.
  6.8のXorgで出来るかどうか試してみるよ. で, 出来たらそのときのxorg.confをちゃんと控えておいて,
  その後で6.9に上げてそのconfファイルを適用すれば使えるかも.

  21 :wiz:2006/07/09(日) 11:44:34
  FreeBSD is teh leet!

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 11:58:19
  >>13
  ごめん. 俺の自爆があったために・・・.

  23 :19:2006/07/09(日) 13:03:32
  >>20
  今試してみたんだけど, ドライバ選択無くても大丈夫になったのかも.
  Xorg -configureで生成したconfのVGAの所書き換えずに使ったら.
  ちゃんと1024*768で表示できた. confに認識したドライバの名前.
  出てたし, これでOKなのかも.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 14:47:43
  >>20
  >16だけど.
  俺はその後nvidiaのドライバインスコしてxorg.confをエディタ使ってシコシコ直して使ってた.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 15:54:56
  たしかにATIとvmwareしか出ないね.
  ドライバーは自動的に記入されたけど立ち上がらなかった.
  で前のデータ引っ張り出してXorg.conf同じように書き直した.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 16:46:11
  >14
  それ私も悩みました. 6.1R/amd64 CDインスト. カードはGeForce FX5200.
  結果的には >23 さんと同じだと思いますが, X -configure でなんか作った後,
  xorgconfig ではなく, xorgcfg -text で設定しないで保存したらいけたような.
  試行錯誤しまくりだったので手順は覚えてないです. 映ったからいいかみたいな.

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 17:17:20
  >>26
  Xorg -configureだね.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 18:01:55
  特殊なドライバが不要になってくるのがxorgの流れ.
  つーかXFree86からこの調子だが.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 22:10:43
  portinstall Linux/Fedora

  30 :名無し募集中. . .:2006/07/09(日) 23:22:25
  すいません, こんなエラーが出ます.
  pid 200 (httpd), uid 80: exited on signal 10
  どういう時に起こるエラーなのでしょうか??
  FreeBSD4.11/Apache1.3.36/PHP4.4.2です.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/09(日) 23:29:08
  /usr/include/sys/signal.h を見ると,
  signal 10 は bus error だね.

  32 :名無し募集中. . .:2006/07/09(日) 23:59:46
  bus error??

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 00:10:32
  >>17
  >USBキーボードだとバクスラ/アンスコが入力不可.
  これって俺だけじゃなかったのか!
  前このスレで,
  使っているusbキーボードが糞で, コントローラが自称101配列.
  ドライバはその通りに処理し, 101配列にないキーは無視.
  という落ちに一票.
  って言われてへんこんでたところだ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143992279/725

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 01:14:15
  USBキーボードでトラブル出る人.
  device ehci # EHCI PCI->USB interface (USB 2.0)
  を消したkernelでも駄目?

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 01:15:32
  USB2.0を消すとちょっと運用に困るけど, とりあえず実験でやってみる.

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 01:31:25
  むしろなんかUnicode関係でバックスラッシュと円記号を明確に違うものとされてから.
  被害が出始めてるような.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 01:32:49
  アンダーバーも入力できないし, バックスラッシュはバックスペースの隣のキーで入力できる.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 02:35:15
  gcc-withfortran の ports/package は.
  なぜ mpfr を入れないのだろう?

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 07:06:46
  シャットダウンについて.
  ちと携帯なんでレス番無しは許して.
  shutdownで最後止まる人ってオプション何つけてる?
  もし-hで止まる人は-pで試してみてくださいな.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 08:15:48
  いや, やっぱり付けてもらわないと, どこかわからないぞ?

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 12:10:29
  cvsupでportsを最新の状態にして, portsdb -Uuでデータベースも更新して,
  portversion -v したのですが.
  [Updating the pkgdb <format:dbm_hash> in /var/db/pkg ... - 307 packages found
  (-1 +17) (...)/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:466: [BUG]
  Segmentation fault
  ruby 1.8.4 (2005-12-24) [i386-freebsd6]
  アボート(coreを出力しました)
  となってportversionがうまくいきません.
  どのようにすればいいのでしょうか?

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 13:00:40
  >>41
  /usr/ports/UPDATING は見た上での質問か?

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 14:30:38
  前スレの終わりの方でその質問あったんじゃない?

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 15:26:42
  VMWare Playerあたりで使おうと思ってるんですが.
  CPUがAthlon64 3800+ の場合 AMD64とか付いてるのをダウンロードすればいいんですか?

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 16:07:09
  >>44
  そのとお・・・りだと思うよ.
  VMWare + QEmuはx86互換を作り上げるはずだから, 分かんないな.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 16:14:00
  >>45
  とりあえず試してみることにします. どうも.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 19:47:58
  i386からamd64にしたい場合, アップデート時にどういう指定をすれば良いんでしょうか?
  /usr/srcにソースは引っ張ってきてあるのですが.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 20:06:57
  >>47
  知らないけどバイナリの実行の仕方が違うんじゃないのかな.
  新たに再インスコした方が良いと思う.

  49 :47:2006/07/10(月) 20:54:06
  遠隔地にあるので新規にインストールができないんですよね, ,
  FreeBSD amd64でググってるのですが, それらしい情報は未だ見つからないです. .
  手元に64bit環境用意できればいいのですが, 資金不足で購入できずorz
  amd64にすると処理速度等はあがるのでしょうか?
  MacなんかはG5プロセッサで格段に処理があがったと聞きます.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 21:43:29
  >>49
  freebsd-amd64のアーカイブを全部読む.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 21:56:40
  >>49
  半年前にamd64->i386に乗り代えた口だけど,
  buildはできてもインストールできなかったな.
  たぶん逆も無理ぽ.
  実感できる速度差は全く感じ無かったけど, メモリは4G使えてたと思う.
  amd64では動かないportsがあったりで乗り換えたけど.

  52 :47:2006/07/10(月) 22:08:39
  うー, メモリ4Gの問題はPAEがあるから特に問題ないのですが,
  せっかく64bitのサーバー導入したのにi386なのってちょっと寂しいなと思い. .
  amd64ML読んでみます.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 22:15:39
  >>12
  /boot/device.hintsでhint.kbdmux.0.disabled="1"にしてみたら.
  PS2でのpress any key to rebootとUSBのアンスコ入力はOK
  だがhint.atkbd.0.flags="0x1"してもUSBでLoaderメニューは効かねー.
  PS2では使えたからもう良いや.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 22:29:11
  >>53
  ウチじゃ, loader.conf に書いてるが>hint.atkbd.0.flags="0x1"

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 22:32:12
  こっちはloader.confに書いてもなぜか効かない.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/10(月) 22:36:39
  のでGENERIC.hintに書いてるが, どう違うかわからない.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 00:04:51
  英語がわからず, 自動翻訳しても意味がよくわからないので教えてください.
  これは何をどうすればいいのですか?
  20060703:
  AFFECTS: users of sysutils/portupgrade
  AUTHOR: sem@FreeBSD.org
  Because portupgrade had a problem with detecting Berkley DB version 2
  or newer, and the default database format is now set to use these
  versions, you can end up with a portupgrade that does not work with
  older databases. A quick fix is to remove the databases, type:
  'rm /var/db/pkg/pkgdb.db /usr/ports/INDEX*.db'.
  portupgrade will recreate them automaticaly. It does absolutely no harm.
  If you do not want remove the databases, you should detect what database
  type do you use, and set the port options for portupgrade accordingly.
  Follow these instructions:
  - run 'pkgdb -fu' *before* upgrading and take a look on the output.
  You can see database format there as: format:XXX, where XXX is your
  current database format.
  - Go to portupgrade port directory and configure the port with
  `make config' command. If you have bdb_* format, then turn on the BDB4
  option. If you have bdb1_* format, then turn off BDB4 and turn on
  the BDB1 option. If you have dbd_hash format, then turn off all options.
  - Upgrade portupgrade.
  :
  Note: if you change database format with changing port options,
  you should remove the ruby-bdb* port that you don't need anymore.
  Alternatively, you can hard code database format in your pkgtools.conf.

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 00:15:58
  サーバクラスのコンピュータでFreeBSDが動くの何がお薦め?
  使用目的は有限要素法の計算なんで純粋に計算能力が必要で.
  GUIとかは必要ない.
  可視化部分はGeForceを積んだPCにFreeBSDを入れたからそちらでXを.
  動かすつもり.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 00:18:15
  >>57
  甘えすぎ.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 00:26:02
  >>58
  そんな貴方にはFreeBSDがお勧め.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 00:30:39
  >>57
  中学校は出たか?
  もし自信がないならやり直せ.

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 00:36:20
  >>58
  http://www.aceshardware.com/SPECmine/top.jsp
  とか見るかぎりでは,
  浮動小数点ぶんまわすならXeon 5160 3GHzあたりかと.
  Power5ならもう1ランク上を行けるっぽいが, ちゃんと動くかは知らん.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 00:54:00
  ThinkPadT21をx環境の1024x768で使っている人,
  xorg.confファイルの中身見せてください.
  savage/IXのはずなのに動かない.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 04:57:44
  >>57
  A quick fix is to remove the databases, type:
  'rm /var/db/pkg/pkgdb.db /usr/ports/INDEX*.db'.
  portupgrade will recreate them automaticaly. It does absolutely no harm.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 04:59:14
  >>63
  グラフィックボードやグラフィックチップの事だろうけど.
  何がsavage/IXなのか書けばより回答してくれる人増えると思うよ.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 05:07:06
  X -configureの方が早くね?

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 05:50:35
  ノートのBIBLOに5.5をインストールしようとしましたが, ネットワークのPCCARDが認識出来なかったので, 4を試そうと思いますが,
  4.11はジュウイチなのですか?4.9より新しいのですか?

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 06:50:32
  X関係は本体以上のスピードで環境が更新されていくから昔の本はアテにならんぞ.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 08:03:04
  なんだよ.
  X -configureを実行したらそのハードにあわせたxorg.confの雛形をある程度作ってくれるんじゃないか!!!
  今までxorgcfgで死ぬほど試行錯誤していたのがアホみたいだ.
  二行足すだけでXGA表示が出来た.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 08:41:15
  ロートル.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 08:56:26
  むかしのモニタは性能悪かったからね.

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 09:32:19
  映画「The Matrix」でCGのレンダリングにFreeBSDが使われたことは.
  有名ですが, 他にも何かCG分野で使われている例とかありますか?
  今, CG用のクラスタをFreeBSDで構築しているのですが,
  事例が知りたいです.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 10:16:12
  >>58
  woodcrest速い.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 13:27:11
  mplayerのインストールを行っていたのですが,
  途中で /tmp  が足らないとのことでmakeがエラー終了しました.
  実際, /tmpは248MBしかありません.
  当然, /tmpのパーティションの領域を増やしたいと考えるわけですが.
  この場合どうすればいいですか?
  もう一度最初からOSのインストールをすることで.
  パーティションの配分をやり直す方法は使いたくないのですが....

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 13:29:38
  /tmp でコンパイルするのをやめれば.

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 13:30:55
  >>67
  Yes.
  >>74
  setenv TMPDIR とかで何とかならんか?
  あるいは, ports なら WRKDIRPREFIX とか MAKEOBJDIRPREFIX とか.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 13:33:42
  >>74
  > 当然, /tmpのパーティションの領域を増やしたいと考えるわけですが.
  ちがう. 考えない. そんな事を考える奴はにわか.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 13:39:13
  >>76
  >setenv TMPDIR
  ってのは, /tmpとして認識するためのディレクトリの指定ですよね?
  空いてる領域から任意のパーティションを作成してから.
  $setenv TMPDIR ????
  ってやればいいんですか?
  >WRKDIRPREFIX とか MAKEOBJDIRPREFIX
  ごめんなさい. [上矢印]が何のことか分かりません.
  確かに, bsdのホームペーじからportsをDLして展開し.
  portsでmakeやってましたが......

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 13:53:56
  >>78
  > 確かに, bsdのホームペーじからportsをDLして展開し.
  > portsでmakeやってましたが......
  すごい!! 自動車を買って, ロープを付けて引いて回っている人!!

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 14:02:33
  >>78
  ぐーぐるとか知らない人? まぁ, /etc/make.conf によると,
  # env MAKEOBJDIRPREFIX=/big/directory make

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 14:58:36
  /big/directory: No such file or directory
  ってオチはださいからカンベンな.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 16:26:00
  ja-teTeX の package/ports は.
  なぜ ja-ghostscript-gnu-jpnfont を入れないのだろう?

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 19:00:46
  もうぬるぽ.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 19:37:02
  openoffice2.0.2をFreeBSD6.1に入れたんですが,
  officeのメニュー(ファイル, 編集とか)の文字が大きいため?重なってしまいます.
  フォントを変えたらいいと思うんですが, やり方がわかりません. .
  どうすればいいんでしょうか?

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 19:41:40
  サーバの/export/swap/SWAPFILEにスワップファイルを作って,
  mdconfigをしてswaponしてスワップ化させたのはいいのですが,
  host:/export/swap/SWAPFILE none swap sw, nfsmntpt=/swap 0 0
  このようにクライアント側でディレクトリを設定しても.
  /export/swap/SWAPFILE: no such file or directory
  といわれてマウントできないのですが, どうすればいいのでしょうか?

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 20:01:21
  >>84
  これってウィンドウマネージャーのフォントの設定だよな.

  87 :26:2006/07/11(火) 20:09:26
  >69
  おーあってたあってた.
  ホッ.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 20:13:09
  >>85
  /etc/fstab でマウントしといて, /etc/rc.conf に,
  swapfile="/export/swap/SWAPFILE" とかじゃダメなんだっけ?
  >>86
  多分違うと思う. Windoze でも良くある問題だった気がする.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 20:40:38
  Windozeって何かのディストリビュージョン?

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 20:48:23
  FreeBSD6.1-Releaseを使ってます.
  cupsをインストールしたのですが,
  /usr/local/etc/rc.d/cups.sh.sampleが見当たらず.
  その代用っぽい/usr/local/etc/rc.d/cupsdというのがあったので.
  #/usr/local/etc/rc.d/cupsd start
  したのですが, webブラウザで127.0.0.1:631に繋げようとしても繋がりません.
  どのようにすればcupsによるサーバーが立てられますか?
  一応hosts.allowに.
  631 : localhost : allow
  と追記しましたが変わりませんでした.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 20:56:45
  84です.
  問題解決しました.
  /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTF に.
  msgothic.tccを入れるとうまく表示されるようになりました.
  fonts.dirは触ってないですが,
  /etc/X11/xorg.confはちょいいじりました.

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 21:17:18
  >>89
  Windowsの別称, いや蔑称. w.

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 21:42:55
  >90
  /usr/local/etc/cups/cupsd.conf
  はきちんと書きましたか?
  /usr/local/etc/cups/cupsd.conf.default
  がインストールされるので, とりあえずcupsd.conf
  という名前でコピーしましょう.
  さらに/etc/rc.confに.
  cupsd_enable="YES"
  を追加する必要があります.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/11(火) 21:58:24
  もっかいOS入れ直すことにしたお.
  デュアルブートも可能にしたいので.
  ディスク100%使ってる状況を考えたら.
  再インストールするのがいいかも.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/12(水) 01:07:16
  Linux baseを更新してから,
  flashプラグインが安定するようになった気がするけど気のせい?

  96 :58:2006/07/12(水) 05:46:16
  >>62
  >>73
  レスありがとう.
  やっぱりXeon速いね.
  自分でパーツから組むかメーカーものを買うか微妙なところだね.
  複数の研究室で共同利用するコンピュータだから.
  ほんとうはパーツから組むっていうのはしたくないんだけど...

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/12(水) 08:25:21
  >>88
  /etc/rc.conf はサーバ側ではswapfileのパスは指定してあります.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/12(水) 09:13:38
  >>97
  釣りなら面白くないし, 天然なら相手したくない.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/12(水) 09:18:43
  最近cvsupすると何か微妙にLinux互換環境の部分のファイルが更新されている.
  みたいだけど, この部分って最近あまり改良が加えられてないよね?
  まだ開発は続いているの?

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/12(水) 13:53:21
  linux互換かぁ.
  firefoxのflashplugin使いたいけど, 止めたほうがいいんでしょ?

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/12(水) 20:52:02
  使いたきゃ使えよ. w.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 03:31:15
  >>95
  うちは安定しないなあ・・・・・・.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 05:11:53
  nvi-m17nをset leftrightして使ってるとセグフォで落ちる事がたびたびあるのですが,
  set leftrightは邪道ですか?

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 05:54:45
  vi/vs_refresh.cの886行目あたりの.
  if (vip->sc_smap == NULL) {
  F_SET(sp, SC_SCR_REFORMAT);
  return (vs_paint(sp, flags));
  }
  で延々とスタックしていってるのが原因っぽいけど, なんだかな?
  変数名のクォリティが悪いせいか・・・.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 10:08:51
  vipなのでしょうがない.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 10:56:55
  最近のFreeBSDは/etc/rcの後はどういう順序でファイルを見ていくんですか?

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 10:59:33
  man rcorder かな?

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 16:53:39
  すいません, 知識者の皆様に伺いいたします.
  COMPAC社の5224型機にFreeーBSD6.1をインストールしたのですがNICを認識してくれません.
  NICはLD-PNE20/TAです.
  どこをどう弄れば良いのかがわかりません.
  自分と似たような経験を持つ肩, そうでない方もご教授願えれば幸いです.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 17:14:42
  情報が足りませんね.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 17:16:39
  >>108
  オマエの肩を持つ気はない.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 17:29:55
  GENERICで無理なら無理.

  112 :108:2006/07/13(木) 17:39:45
  GENERICとはどういうコマンドなのでしょうか?

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 17:45:45
  GENERIC医薬品.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 17:53:11
  >>108
  動かないのはOSがWindowsじゃないからだよ.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 17:55:14
  女教授願う.

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 17:57:42
  >>108
  有用な情報が見つかるかも.
  http://www.google.co.jp/linux?hl=ja&q=LD-PNE20%2FTA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 18:02:47
  ついでにcompacじゃなくてcompaqじゃないのかな.
  ヤフちゃんにも修正されてるし.
  http://search.yahoo.co.jp/search?p=compac+5224&ei=UTF-8&fr=moz2-sp&x=wrt&meta=vc%3D

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 18:21:17
  ハンドブック読んだ?

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 19:06:34
  >>108
  ISAのNE2000互換ボードか...  4.11の方がいいんじゃない?

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 19:32:31
  調べずに書くが,
  hint.ed.0.at="isa"
  hint.ed.0.disabled="1"
  hint.ed.0.port="0x280"
  hint.ed.0.irq="10"
  hint.ed.0.maddr="0xd8000"
  このあたりをカードのコンフィグとあわせたら動くかも知れん.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 20:04:01
  >>106
  grep ^files /etc/rc

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 21:06:45
  >>93
  ありがとうございます.
  せっかくですが, cupsd.conf.defaultというファイルが見当たりません.
  cupsd.conf自体はあるのでそれをそのまま使ってみました.
  ですがやはりサーバーは立ちませんでした.
  設定のいじりかたがFreeBSDビギナーズバイブルにも書いてないので, 弄りかたもわからず.
  #lpinfo -v
  をしても.
  lpinfo: Unable to connect to server: Can't assign requested address
  と表示されて調べられないっぽいです.
  プリンタの設定ってかなり難しいんですね. . .

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 21:29:15
  >>122
  「CUPSをインストールした」と言ってるが, どのようにしたのか?
  cupsd.conf はどのような内容になっているのか?
  ネットワークの設定はどうなっているのか?

  124 :93:2006/07/13(木) 21:38:54
  >90=122
  気まぐれでレスしてみましたが・・・.
  まず,
  ・サーバーが立つとはどういう意味か?
  ・cupsのバージョンは?
  ・プリンタの機種は.
  をはっきりさせる必要があります.
  プリンタのつながったPCと印刷したいPCは別という事ですか?
  また, 貴殿の言い方だとcupsdが動いていて接続が拒否されるのか,
  cupsd自体が動いていないのか判然としません.
  さらにlpinfoを使っているということは,
  lpd互換機能(cups-lpr)がインストールされているようですが,
  このことに一切触れていないのも気掛かりです.
  FreeBSDビギナーズバイブルからインストールした環境は一般に通常のそれとは異なります.
  その環境を使っていて状況を丁寧に説明することが出来ないなら,
  著者の方に直接質問したらいかがですか?
  ここで聞くより早いと思います.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 21:54:32
  Absolute BSDにmake installworldはシングルユーザーモードでやれや.
  って書いてたけど, 専用レンタル鯖でリモートでやるにはどうすればいいのかしら?

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 22:04:55
  >>125
  鯖二台借りて, シリアルコンソール使え.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 22:05:50
  >>123
  cupsのインストールはportsからとsysinstallから試してみましたです.
  #pkg_delete -f /var/db/pkg/cups*
  と一度でcupsに関する全てをアンインストールした後,
  sysinstallでcups-1.1か1.2あたりと, cups-baseを入れました.
  多分cups-magicolorは入れてないと思います.
  cupsd.confをうpした方が早いでしょうか?
  ネットワークはDHCPを使わず.
  ゲートウェイを無線LAN(中継に有線で繋げてるのでほぼ無線LANじゃない状態)に指定しています.
  IPアドレスを直接指定してネットマスクは255.255.255.0です.
  長文失礼します.
  >>124
  今はFreeBSDを使ってないので調べる事が出来ないのですが, すぐに調べてきます.
  恐らくcupsは1.1か1.2で, プリンタの機種はMP370というPixus(Canon)製をUSB接続しています.
  プリンタの繋がったPCと印刷したいPCは同じです.
  ただサーバーを立てれば設定をブラウザで弄れるのかなぁと思って無理に立てようとしてました.
  cupsdは, 恐らく動いていると思います.
  #/usr/local/etc/rc.d/cupsd start
  を行うことで  Starting cupsd  のようなメッセージが表示され.
  #/usr/local/etc/rc.d/cupsd stop
  を行うことで  Stopping cupsd  のようなメッセージが表示されるので.
  lpd互換のcupsはインスコしてませんでした・・・.
  そちらの方をインストールしたりcupsのバージョンを調べてから再度きます.
  というか長文ウザですね・・・申し訳ありません.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 22:12:40
  >pkg_delete -f /var/db/pkg/cups*
  いつからこんな消し方になったんだ.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 22:26:16
  >>128
  でも, 消せたような気がしま. . .
  sysinstall上では消えてたけど,
  portsでインストールした後もsysinstallはcupsについてインストールされてるの認識してくれてなかったしなぁ.
  ダメダメですね. . . ごめんなさい.
  cupsは1.1.23.0_1が入ってます.

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/13(木) 22:46:37
  すみません.
  現状の自分の実力ではメッキリ解決することができないので,
  実力が付いてからまたやってみたいと思います.
  失礼しました. . .

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/14(金) 11:14:53
  pkg_infoとかpkg_treeとかどうぞ.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/14(金) 13:00:01
  >>128 消したいのが 「cups*」ならその方法でも.
  pkg_delete -fx ^cups でもいいんじゃね?

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/14(金) 17:09:36
  freebsd-users-jpに登録してあるメールアドレスを使わなくなるので,
  新しいアドレスを登録しなおそうとしたのですが, subscribe,
  unsubscribeともmajordomoから返信がきません.
  サーバーが停止しているのでしょうか?

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/14(金) 19:06:59
  >>133
  ここじゃなくて, adminに聞けよ.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/14(金) 19:19:17
  すみません.
  ml-adminてアドレスがあるの, 知りませんでした.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/14(金) 20:22:51
  いろいろググってはいるのですが,
  質問ここでよいのでしょうか?違ったら誘導もしくはヒントお願いいたします.
  新マックでの質問スレに書き込んだものは, 閉じてきました.
  大阪で.**0/28の.**2にDNS(BIND9.2.2)を立ち上げています, ドメインは所有しています.
  このたび東京支店にて別のプロバイダ.**0/29をもらい新サーバをグローバルに置こうとおもっています.
  アドレスで叩けばいいと思っていましたら会社から名前を付けろとのこと.
  インターネットVPNもIPVPNも使っておりません.
  たとえば下記のようなレコードの追加は許される, または動くのでしょうか?
  ***.co.jp      IN NS ns.***.co.jp
  ***.co.jp      IN A 200.***.***.***
  ns            IN A 200.***.***.**2
  fileserver     IN A 210.***.***.**2  //東京のサーバ.
  fileserver     IN CNAME ns  //東京のサーバ.
  また, 東京のnemeServerにはローカルのゾーンしかないのですが, 何らかの追加は必要ですか?
  長文もうしわけございません. よろしくおねがいします.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/14(金) 20:39:08
  >>136 BINDの質問なら別にスレッドがありますよ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1125501238/

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/14(金) 20:47:08
  FreeBSDの4系と6系を併用しているのですが,
  起動するときって.
  ファイルシステムをマウントして, 程なくswapon -aをやって.
  しばらくあとにNFSをマウントしにいっていると思うのですが,
  この順序を逆にするにはどのようにすればいいですか?

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/14(金) 21:16:28
  >>138
  順序を逆にした rc を書けば良い.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/14(金) 22:01:27
  >>138
  swapon するスクリプト書いて /usr/local/etc/rc.d に置くとか, /etc/rc.local でいきなりとか.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/14(金) 22:09:49
  IDE-HDDのgeometryの指定について教えてください.
  40GBのIDE-HDDを4分割し, ad0s1=fat, ad0s2=ufs, ad0s3=ext2fs, 残りを未使用にして,
  ad0s2にFreeBSD-6.0を入れて使っています.
  FreeBSDの領域が残り少なくなってきたのでsysinstall->configure->fdiskで未使用領域をFreeBSDに割り当てようとしているのですが,
  ad0を選択した時点でgeometryの値が正しくないと言われ, FDISK Partition Editorでの変更を「w」で書き込もうとすると.
  ERROR: Unable to write data to disk ad0!
  続いて.
  Disk partition write returned an error status!
  と言われます.
  geometryの値が正しくないのが原因だと思うのですが, 情報を得る方法がわかりません.
  BIOS SetupではHDDの情報はAutoになっています.
  よろしくお願いいたします.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 03:23:06
  >>136
  CNAMEを除けばOKなんじゃね?
  逆引きもちゃんと考える必要があるけど.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 08:21:30
  >>139-140
  やっぱりそのレベルからいじっていくしかないんですね.
  どうもです.
  開発側でNFSマウントにも配慮してくれるような感じになってくれればいいんですが.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 09:23:40
  FreeBSD 5.5 でman 5 terminfo をすると,
  /usr/bin/tbl:<standard input>:155: excess data entry `-' discarded
  /usr/bin/tbl:<standard input>:155: excess data entry `-' discarded
  /usr/bin/tbl:<standard input>:155: excess data entry `YB-G-' discarded
  ...
  と吐くのってどうやったら直せるんでしょか?
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-doc/2005-May/007853.html
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-doc/2003-September/002123.html
  とかを見ると3年前にはすでに問題が挙がってるし,
  http://freebsd.ru.ac.za/cgi-bin/man.cgi?topic=terminfo§ion=5
  とかを見ると露骨だし(本家のMan Onlineは大丈夫ですが)
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono71.html
  の605でも出てきたりしてますが・・・.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 09:28:56
  >>141
  ほかのOS入れる気がなかったなら, なぜuse entire diskしなかったのかと.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 10:14:03
  >>145
  漏れはFreeBSDだけを入れるPCのHDDは, / 用と /home 用に.
  2つにわけるけどな...
  use entire disk は, ハードディスクが複数あるPCでしか.
  使わない.

  147 :136:2006/07/15(土) 10:31:25
  >>139
  >>142
  ありがとうございました.
  JPNICに何も言わずに外部のアドレス参照していいのかわからなくて.
  やっていいとわかったら, できるかぎり自分で試してみます.
  わかんなくなったらDNSスレいきますので, そのときはよろしくお願いします.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 10:35:41
  >>141
  fdiskコマンドを直で叩くと, いまどきのHDDはジオメトリがどうのとか言われるはずです.
  スライスやディスクラベルはsysinstall使ったほうが楽.
  最近のsysinstallはドライブの一部がマウントされてると.
  FdiskやDisklabel Editorは書き込みできない仕様になってるようです.
  CD-ROMからブートしてそこからスライス切って下さい.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 10:46:01
  いつのころからかdedicated diskが作れなくなった?

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 12:38:50
  今配布してる17027325byteのGoogleEarthが動きません.
  キャッシュを削除しても, 起動するだけで地球を表示するところで動かなくなります.
  古いほうの16984110byteのは動きます.
  何か追加設定が必要ですか?
  インストーラー起動して, 入れただけです.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 15:05:03
  IDEのHDDが4つついているPCにFreeBSD R6.1をインストールしようと試みています.
  FreeBSDのインストールが完了した後に, FreeBSD上からHDDのMBRを削除する事はできますか?
  Windowsでいうfixmbrのようなコマンドはあるのでしょうか.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 15:50:02
  >>151
  # sysctl kern.geom.debugflags=16
  # fdisk -B -b /boot/mbr ad0
  とか.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 20:16:13
  >>99
  カメレスだけど.
  FreeBSDのLinuxエミュは, LinuxのAPIをFreeBSDのAPIに.
  マッピングしているだけだから, あまり大した仕事はしていない.
  だから, APIそのものがあまり変わってないから,
  それほどバージョンアップする必要がないのかな.
  linux_baseだけがバージョンアップしていけば,
  あとは微調整程度でいいんじゃないだろうか.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 20:24:56
  >>143
  「そのレベル」って, どんだけ難しいと思ってるの?
  最悪, 1行で済むと思うんだが.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 22:11:11
  >>153
  APIというよりはシステムコールだな.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 23:23:29
  >>154
  憶測だが.
  例えばCやアセンブラは低級言語でJavaが高級言語, というのに近い表現だと思う.
  そのぐらいで設定を弄らなければならないんですね, みたいな.
  例えばインストールにPortsを使わなかったりみたいな.
  ごめん言ってて分からなくなった.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/15(土) 23:58:57
  >>148
  その振舞いは6.0以前に修正されたはずなんですけど確認してないのでそれかも.
  geom_mbr.c#rev1.65.2.1あたり.

  158 :141:2006/07/16(日) 02:38:28
  >>148
  サンクスです. うまくいきました.
  >>145
  いちおうマルチブート環境なのです.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/16(日) 03:36:28
  VIA EPIA-ME6000 に FreeBSD 6.1-RELEASE を入れたのですが,
  これでCPU温度を取得する方法は無いのでしょうか?
  vt1211 を使ってるみたいなのですが, sysctl hw.acpi には温度情報は出ず,
  xmbmon, lmmon, healthd でも温度取得はできません.
  ググっても, Linux の lm_sensors についての情報しか引っかからない・・・.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/16(日) 20:20:11
  >>159 お前は俺か.
  よし, じゃあ俺のためにlm_sensorsからvt1211の部分をmbmonにでも.
  移植してくれ. 俺もlm_sensorsにいきついてソースは読んだがさっぱり.
  分からんかった.

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/16(日) 22:27:49
  >>149
  > いつのころからかdedicated diskが作れなくなった?
  6.1-RELEASE の sysinstall では作れているようですが.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 06:03:33
  /etc/group の編集用のvipwコマンドみたいなものは無いですよね?
  eeとかで直接書き換えちゃえばいいですよね?

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 06:38:14
  はい.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 13:50:58
  質問させてください. この現象, どうググるものかと悩み物です.
  さきほど6.0-RELEASEから6.1-RELEASEにアップグレードしたのですが,
  いつもならnetstatでTCPの情報が出てくるのに, 全くでなくなったのです.
  sshdが動いていて他PCから接続ができるのにポート22番がLISTENになって.
  いなかったりします.
  これはどうしたもんでしょうか. .

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 13:57:01
  >>164
  > いつもなら.
  君の「いつも」を俺らは知る由もない.
  > 全くでなくなった.
  「でなくなった」の定義を述べてください.
  > LISTENになっていなかった.
  代わりにどういう表示になっているのか知らせるべきであろう.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 13:57:38
  >164
  netstat -a

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 14:08:28
  >> 165
  助言ありがとうございます.
  "でなくなった"というのは, netstat -naで出てくるリストの'Proto'の欄にtcp4やtcp6などが無い状態です.
  そもそものtcpに関する表示がありません.
  ちなみにudp4やudp6など, udpの情報は出てきます.
  >> 166
  レスありがとうございます.
  netstat -aでもをしても, 上記の通りudpの情報とUNIX domain socketsの情報しか出てきません.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 14:16:23
  >>164
  kmemが読めていない症状. ありがちなのはkernelとuserlandの不整合.
  つまりアップグレードが不完全だ. どこかで必要なことをやっていない.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 14:19:36
  >>168
  レスありがとうございます.
  そのキーワードを元に, 色々調べてみます.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 15:37:55
  この前公開されたVMware Server for Linux正式版(1.0.0 build28343)に.
  FreeBSD 6.1-RELEASEをインストールして試しているんですけど, ゲスト側.
  (FreeBSD側)の時計が遅れまくって, ちょっとなぁ, って状態なのですよ.
  あ, i386/amd64の両方試してるけど, 両方ともです.
  VMware-Tools(emulators/vmware-guestd5)はインストールして起動する.
  ようにしてあるし, vmxの方で「tools.syncTime = "TRUE"」となっているのも.
  確認しています.
  ほかに「こういうふうに設定したらいいんじゃね?」って項目がありますでしょうか?
  ご存じの方, 教えていただけると助かります.
  しかし, Workstation 5.5ではVMware-Tools(emulators/vmware-guestd5)を動かして.
  おくだけで特になにもせずともホスト側と時刻の同期がとれたんだけれど. うーん,
  なにが違うんでしょうねぇ.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 15:55:09
  >>170
  qemuでもダメだわな.
  acpiとかspeedstepが原因じゃなかった?

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 15:58:12
  >>170
  ゲストのFreeBSD側でcronでntpdateするってのはダメ?
  オレのところはVirtual Server 2005 R2で動作せているFreeBSDで.
  NTP使って時刻同期している.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 16:06:41
  >>170
  sysctl kern.timecounter.hardwareを換えてみてはどうか.
  候補はkern.timecounter.choice.

  174 :170:2006/07/17(月) 16:14:25
  >>171
  > qemuでもダメだわな.
  や. qemuでもそうなのですか.
  > acpiとかspeedstepが原因じゃなかった?
  >
  情報小出しになっちゃってすみません.
  CPUはAthlon64なので, speedstepでなくpowernowk8ですね.
  いやそれはおいておいて. その問題については,
  http://www.vmware.com/support/kb/enduser/std_adp.php?p_faqid=1591
  を読んで, /etc/vmware/configに.
  > host.cpukHz = 2000000
  > host.noTSC = TRUE
  > ptsc.noTSC = TRUE
  を追加しているので, 大丈夫じゃないかな, と.
  するとACPIとかですかね. 切って試してみますか.
  WS5.5ではなんの問題もないのに, と思うと, いささか.
  面白くありませんが.
  >>172
  >ゲストのFreeBSD側でcronでntpdateするってのはダメ?
  >
  クライアントじゃなくてサーバ的用途に考えているので,
  時計がしょっちゅう「スキップ」しちゃうのは, あまりうまくないかな, と.
  生意気いってすみません.

  175 :171:2006/07/17(月) 16:17:08
  >>173
  とすると, こんな感じでしょうかね.
  > /etc/sysctl.conf
  > ...
  > kern.timecounter.hardware=i8254
  > ...
  ちょっと試してみますね.
  しかしWS5.5では(略. <いいかげんしつこい.

  176 :171:2006/07/17(月) 19:03:21
  以下のようにいろいろ設定した結果, i386の仮想OSを2時間ほど.
  動かしてずれが30秒程度, というところまで追い込めました.
  ただ, 最初に`date`を比較したときもホストとゲストで30秒程度.
  ずれていましたので, これは「そういうもの」と思っておくのがよい.
  のかも.
  なんだかちょっと解せないですが. う〜ん.
  /boot/loader.conf
  hint.apic.0.disables="1"
  hint.acpi.0.disabled="1"
  hint.apm.0.disabled="0"
  apm_load="YES"
  kern.hz="100"
  /etc/sysctl.conf
  kern.timecounter.hardware=i8254
  /etc/rc.conf
  apm_enable="YES"
  apmd_enable="YES"
  ...
  vmware_guest_vmmemctl_enable="YES"
  vmware_guest_kmod_enable="YES"
  vmware_guest_vmxnet_enable="YES"
  vmware_guestd_enable="YES"
  あと, amd64でも試してみます・・・・・・.

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 20:37:54
  firefox+linux-flashplugin-7でyoutubeの音声が再生されないんですが, 普通ですか?
  うちの環境に問題があるだけで, 他の人は普通に再生できてるのでしょうか.
  FreeBSD-6.0です.

  178 :171:2006/07/17(月) 20:59:12
  amd64でもテスト中.
  とりあえず, 起動から1.5時間ちょっと経過で, ずれは.
  やっぱり30秒弱.
  とりあえず一晩ほっといて, 様子を見ることにします.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/17(月) 22:00:27
  >171
  検証乙.

  180 :vmwareスレの412:2006/07/17(月) 23:10:48
  >>170
  漏れも時刻ズレが出てて対処検討中. コッチ先に見ればよかった.
  Celeron2.4GでHost:RHELでVMware ServerにGuestは6.1R-p3で2つ作った.
  ntpdは動かしていて, Host側と同期するように. vmware-toolsは無し.
  GENERICな方は時刻問題出てないけど.
  カスタムカーネルでは1分に5秒ぐらい遅れが発生.
  vmwareのフォーラムに載ってた.
  ntpdkern.hz="100"  と  kern.timecounter.hardware=i8254
  は入れて, 落ち着きそうな感じ.
  # dmesg|grep -i timecounter
  Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
  Timecounter "ACPI-safe" frequency 3579545 Hz quality 1000
  Timecounter "TSC" frequency 2527512943 Hz quality 800
  Timecounters tick every 10.000 msec
  となってる.

  181 :170:2006/07/17(月) 23:30:41
  あぁ. レス番間違えてた.
  171じゃなくって170です.
  >> 171 ごめん. 騙るつもりはなかったんだ・・・・・・orz

  182 :170:2006/07/17(月) 23:42:12
  >>180
  あ, toolsなしでも同期しますか.
  次に試してみます. <ntpdでの同期.

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 01:20:31
  プロセスが暴走気味で困ってます.
  #top
  32587 hogehoge 139 20 3744K 1440K RUN 94.1H 99.02% 99.02% ja-webalizer
  kill -9でも止まりません. 何かひとまずの対処法(プロセスの終了)や.
  原因究明の手段はありますでしょうか?

  184 :177:2006/07/18(火) 05:27:39
  >>177自己レス.
  linux-firefox+linux-flashplugin-7だと問題無く再生されました.
  このままlinux-firefoxに乗り換えてしまうべきか.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 06:04:41
  プロファイルを構成するファイルのフォーマットがfirefoxとlinux-firefoxで違うわけが(ry

  186 :177:2006/07/18(火) 06:10:21
  たしか, 以前はネイティブなfirefoxでも音が出てた気がするんですよね.
  youtube以外のflashムービーでは今も音が出るのに. どこが悪いんだろう.
  linux-fireefoxだとacroreadもプラグインで立ち上がるんで魅力なのですが, こっちはdiablo-jreが動かんし・・・・・・.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 07:26:11
  たしか 6.0 -> 6.1 で音がでなくなった.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 12:18:16
  Webalizerの設定ファイルで.
  以下の数値をあげてみてはいかがかしら?
  あたしのとこはこのくらい.
  DNSChildren 15

  189 :183:2006/07/18(火) 14:03:40
  >>188
  アドバイスありがとうございます.
  うちのDNSChildrenは20で運営されていました.
  もうちょっと引き上げないとダメかな・・・. 50ぐらいで様子を見てみます.
  ところで, 質問内容が少し変わりますが, プロセスの保有するファイルハンドルを.
  調べるコマンドってFreeBSDにあるのでしょうか?
  Linuxにはあったのですが, FreeBSDのは見つけることができませんでした.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 14:06:56
  fstat(1)

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 15:49:06
  コマンド名を逆引きできるようなプログラムはありますか?
  例えばこんな動作を希望・・・.
  % revwhich stat
  /usr/bin/btsockstat
  /usr/bin/fstat
  /usr/bin/netstat
  /usr/bin/nfsstat
  /usr/bin/sockstat
  /usr/bin/stat
  /usr/bin/systat
  /usr/bin/vmstat
  /usr/sbin/gstat
  /usr/sbin/hoststat
  /usr/sbin/ifmcstat
  /usr/sbin/iostat
  /usr/sbin/pmcstat
  /usr/sbin/pstat
  /usr/sbin/purgestat
  /usr/sbin/slstat

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 16:01:31
  find / -name "*stat*"
  ちょい違うか.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 16:10:29
  $PATHだけを考慮に入れるとか?

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 17:02:30
  なんで「逆」なんだ?

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 17:11:56
  確かに逆引きとは言わないな. 逆引きなら,
  $ revwhich ファイル名の一覧表示.
  /bin/ls
  だな.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 17:17:29
  こんなんでいいの?
  for i in `echo $PATH | sed 's/:/ /g'`; do ls $i/*stat; done | less

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 20:53:32
  ここは, 「man -k stat」が基本だろう?と, やってみました.
  結果が多すぎて, 何がなんだかわからなくなりましたorz

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 21:00:24
  便乗して. そういえば前に.
  % ldd `which hoge`
  の「逆作用」のコマンドを所望していたことを思い出したのだが, 未だできませんかね?
  あるライブラリが「使われる」「すべての」バイナリを吐くようなのを.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/18(火) 22:51:14
  ライブラリのファイル側には使っているバイナリに関する何の.
  情報も無いから各対象ファイルをサーチする必要があるのは.
  わかるよな?>>198
  # find / -type f | xargs ldd -f '%a %o\n' | grep hoge

  200 :170:2006/07/19(水) 02:23:05
  FreeBSD 6.1R/amd64 on VMware Serverの時計の件.
  VMware-Tools使ってホストとの時刻同期を図ってみた.
  結局最終的には, こんな設定にしてまる1日放置.
  /boot/loader.conf
  ...
  hint.apic.0.disables="1"
  debug.acpi.disabled="timer"
  kern.hz="100"
  ...
  /etc/sysctl.conf
  ...
  kern.timecounter.hardware=i8254
  ...
  /etc/rc.conf
  ...
  vmware_guest_vmmemctl_enable="YES"
  vmware_guest_kmod_enable="YES"
  vmware_guest_vmxnet_enable="YES"
  vmware_guestd_enable="YES"
  ...
  起動直後もまる1日経過後も, ホストとゲストの時刻差は.
  約30秒ゲストの方が遅れているまま.
  ということで, あまり精度を求めなければ, こんなものかなぁ, と.
  次, VMware-Tools切って, ntpdで同期がとれるかどうか,
  試してみます.
  ・・・・・・ひょっとしてじゃま?

  201 :170:2006/07/19(水) 07:13:00
  >> 180
  そちらではntpdでうまく同期できたようですが, こちらではどうも.
  だめっぽいです. 初期状態で時計が30秒程度ずれてしまって,
  ntpdが同期するところまで持ってゆけませんでした.
  ということで, こちらでは30秒ずれを我慢して, VMware-Tools
  による同期に頼ろうと思います.
  アドバイスいただいた方々, ありがとうございました.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/19(水) 09:08:44
  >>194-195
  逆引き広辞苑とか知らないのか・・・・・・.

  203 :180:2006/07/19(水) 15:23:56
  >>201
  こっちはほぼズレなくなりました.
  動かしっぱなし2日目で誤差1秒あるかないか.
  ntpを使う場合はGuestのOS起動時にntpdateで一気に同期させましょう.
  Guestのntpdは同期切れる事があるけれど, 切れっぱなしでは.
  ないので問題ないレベル.
  続き何かネタがあればlinux板のVMwareスレにいらっしゃれば・・・.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/19(水) 18:31:09
  FreeBSD 6.1R にLinuxエミュを入れてVMWarePlayerを常用されている.
  かたは居ませんか?まっとうに使い物になるんでしょうか>VMWP
  現在はHostOSはWin2kなんですが, 可能であればHostOSをFreeBSDにし.
  たいと思ってます.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/19(水) 19:08:45
  FreeBSDホストでのVMwareは, 3.xまでしか対応してましぇ〜ん.
  QEMUで何とかするか, あきらめてホストはLinuxにするか.

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/19(水) 20:30:22
  scmailがportsからインスコ出来ません.
  というか, gaucheすらportsからインスコ出来ないんですが.
  最新版のgaucheとscmailがportsからちゃんとインスコ出来てる人っていますか?

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/19(水) 20:51:38
  >>200
  > ・・・・・・ひょっとしてじゃま?
  俺はすっげぇwktkしながら見守っているので, ガンガン試して欲しい.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/19(水) 21:40:33
  現行マシンのビルドの遅さゆえにAMD64マシン構築を視野に入れてるんで, 体験談は山ほど欲しい.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/19(水) 21:46:20
  >>208
  フツーにamd64のSMPで使ってるが.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/19(水) 22:03:21
  あ, 勝手にアーキテクチャ依存の話と勘違いしてた.
  早くportupgradeに丸一日かかるような世界から脱出したいよ.

  211 :名無し募集中. . .:2006/07/19(水) 22:22:27
  >>162
  もう遅いかも試練が.
  pw modgroup help

  212 :211:2006/07/19(水) 22:25:13
  順番間違えた.
  pw groupmod help

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/20(木) 03:33:35
  >>204
  >>205
  どっかでVMWare4とか5とか動かしているっていう話があったぞ.
  大分前のこのスレで話題になっていたが...
  ただ現在, >>205 が言うようにFreeBSDユーザは, qemuの方に流れているよね.
  qemuの方がオープンソースだし, 速度的にもそこそこ使えるレベルまで.
  来ているし.
  実際, 漏れもqemuでFreeBSDホスト, Win2Kゲストで使っているよ.
  そういった話は, 次のスレでたまに話題が出ているので参考にしてみたら?
  FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/20(木) 07:59:35
  >>210
  209だが唯一困っているのはvncserverが使えない点かな.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/20(木) 12:48:29
  今までWINDOWS  SERVER  2003で運用してました. でもFreeBSDに変えました.
  5CAL79800円のWINDOWS  SERVER  2003を買ったじぶんがバカらしくなってきた.
  FreeBSDのほうがオープンなのにはるかに使いやすい. っていうか楽しい.
  WINDOWS  SERVER  2003でメールサーバ構築したとき.
  実用的なセキュリティ欲しけりゃEXCHANGE  SERVER使えと書いていて冷めた. また数十万かよ?
  WINDOWS鯖はかねかかりすぎた. FreeBSDに感謝してます.

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/20(木) 18:48:48
  EXCHANGE  SERVER  使うとさらに深みにはまりますよ.
  MSにそれ以上貢がなくて本当によかったですね.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/20(木) 19:22:08
  自作のデーモンをOSの起動と同時に立ち上げたいのですが.
  どのようにすればよいのでしょうか?

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/20(木) 19:26:24
  デーモンを自作できる人がなんで rcスクリプトとかも知らないの?

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 01:43:16
  流れに乗って, "rc.d"って何の略なんすか?

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 01:45:28
  >>177
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1153273010/
  にも同じ症状の人がいるみたいだけど, どうも flash のバージョンが古いとだめみたい.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 02:24:02
  >>219
  Run Command Directoryじゃね?

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 04:46:50
  >>220
  ふむう, Macの人も難儀してるようですね.
  そこを参考にキャッシュ捨ててみたけどダメでした.
  しかしlinux-firefoxだと音が出るのはなんでだろう.
  キャッシュフォルダは同じなのに.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 05:11:41
  6.0->6.1にしたらshutdown後のhaltメッセージが出たまま固まる(ディスクアクセスランプ付きっぱなし,
  キー入力受付ない)ようになってしまった.
  古い設定が悪さしてるんだろうか.

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 06:38:11
  >>204-205
  http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2006/05/vmware_server_c_ee51.html

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 09:19:21
  cd /usr/ports/x11-fm/nautilus2
  make install clean
  とすると以下のようなエラーが出ます.
  できればgnome全部は入れずにtwmから.
  nautilusを使いたいのですが, どうすればよいでしょうか?
  (中略)
  nautilus-emblem-utils.c: In function `nautilus_emblem_install_custom_emblem':
  nautilus-emblem-utils.c:261: warning: passing arg 3 of `eel_show_error_dialog'
  from incompatible pointer type
  nautilus-emblem-utils.c:261: error: too many arguments to function
  `eel_show_error_dialog'
  nautilus-emblem-utils.c:278: warning: passing arg 3 of `eel_show_error_dialog'
  from incompatible pointer type
  nautilus-emblem-utils.c:278: error: too many arguments to function
  `eel_show_error_dialog'
  gmake[2]: *** [nautilus-emblem-utils.lo] エラー 1
  gmake[2]: ディレクトリ.
  `/usr/ports/x11-fm/nautilus2/work/nautilus-2.12.2/libnautilus-private' から出ます.
  gmake[1]: *** [all-recursive] エラー 1
  gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/x11-fm/nautilus2/work/nautilus-2.12.2' から出ます.
  gmake: *** [all] エラー 2
  *** Error code 2
  Stop in /usr/ports/x11-fm/nautilus2.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 13:45:43
  >>217
  なんかヘタしたら daemon の概念を勘違いしてすらいそうだな.
  rc.d 以下に起動スクリプトを置くのがセオリーだけど,
  用途によっては inetd でも使った方が安全確実かつ開発も早い.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 15:19:06
  FreeBSDでファイルをmountすることは出来ませんでしょうか?
  あるフォルダの下に小さいファイルが数千〜数万存在するんですが, それを1つのファイルに.
  アーカイヴした上で, 必要なときはその巨大なファイルをmountしたいんです.
  (当然READ-ONLYになるだろう事は承知の上です)
  ISOイメージを作ってvnconfigで似たような事が出来るのは理解しているんですが,
  それだと700MB(DVD想定で4GB?)までしか出来ないのか?とかファイル名付与ルール.
  の問題とかあって, この方法は避けたいです.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 15:33:08
  test

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 15:35:45
  >>227
  ufsイメージを作ってvnconfigすればいいじゃん. サイズ制限ないよ.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 15:42:05
  ja-samba-3.0.23_1, 1のportsupgradeでなんですが,
  ADS(LDAP)使ってるのですが,
  依存関係にある, openldapのclientを, openldap-sasl-client-2.2.30
  だと, openldap-client-2.3.24をインストールしにいってしまって.
  [下矢印]エラーがでてしまいます. sasl-clientではダメですか?
  ===> Installing for openldap-client-2.3.24
  ===> openldap-client-2.3.24 conflicts with installed package(s):
  openldap-sasl-client-2.2.30

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 15:55:34
  >>227
  情報が古いな. 4.x使ってんのか?
  mdconfigか, mdmfsでググレ.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 21:29:44
  今日から夏休みで, FreeBSDを使ってみようと思い.
  友達に教えてもらいながらインストールしました.
  ドローソフトでtgifというのがあるとのことで,
  使ってみたのですが, 日本語が入力できなくて困っています.
  ja-kinput2-freewnn
  ja-FreeWnn-server
  ja-tgif
  をインストールして, 環境変数は.
  LC_ALL=ja_JP.eucJP
  XMODIFIERS=@im=kinput2
  としてあります.
  実行するときに特にエラーメッセージは表示されません.
  何か大切なことをしていないんだと思うのですが,
  教えてもらえないでしょうか.

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 21:33:03
  >>232
  export XMODIFIERS LC_ALL
  あと, LC_ALLに設定するのは感心しない.
  LANG=ja_JP.eucJP; export LANG に汁.

  234 :232:2006/07/21(金) 21:37:05
  >>233
  ありがとうございます.
  環境変数に反映されていないんでおかしいと思っていたんですが,
  exportで反映されました.
  tgifのメニューが日本語で表示されて感動でした.
  でもやっぱりtgifで日本語が入力できません.
  友達に電話したらフォントがないんじゃないかといわれたんですが,
  フォントがないと日本語は入力すらできないんでしょうか.
  もしそうなら必要なフォントを教えてもらえないでしょうか.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 21:40:35
  >>234
  kinput2自体起動してないとか?
  あと, tgifはよく知らんけど, *international: true とか,
  それ系の ~/.Xdefaults の設定が必要じゃなかったかな?

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 21:42:00
  dia使え. gtk2なのでIM回りも余裕だ.

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 21:50:08
  >>235
  kinput2はkinput2 &として実行しました.
  jobsとするとkinput2が動いていると表示されます.
  .Xdefaults に *international: true を追加して,
  Xを再起動しましたが, やはり日本語が入力できません.
  >>236
  diaというのがあるのですね.
  これからインストールしてみます.
  でもtgifも使えるようにしたい, と言いますか, なぜ日本語が入力できないかも知りたいので,
  こちらもお願いします.

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 21:57:18
  (6.)

  239 :232:2006/07/21(金) 22:18:53
  >>235
  >>236
  状況がよく分かっていませんが, diaのインストールをしたりネットで検索したりしているうちに,
  日本語が入力できるようになっていました.
  状況が分かっていなくて気持ち悪いですが, 何も変えずに動きましたので,
  どこも悪くなかったということに使用と思います.
  ありがとうございました.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 22:19:33
  kinput2よりもscim-anthyのが直感的に分かりやすい.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 22:20:10
  kinput2の日本語入力開始ってCtrl + Spaceだっけか.

  242 :みほ:2006/07/21(金) 22:29:29
  そうそう.

  243 :232:2006/07/21(金) 22:30:24
  >>241
  はい, tgifからはCtrl+Spaceで日本語入力がはじまって,
  Shift+Spaceで終了しました.

  244 : - @XFPROZh.pg :2006/07/21(金) 22:32:27
  (5.)

  245 :みほ:2006/07/21(金) 22:34:49
  夏休みか, 楽しみ.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 22:43:16
  だれか私の話聞いてくれよ.

  247 :232:2006/07/21(金) 23:18:56
  しつこくてすみません.
  tgifでの日本語入力ですが, 日本語が表示できるフォントを選んでから.
  テキスト入力にしてCtrl+Spaceを入力しないといけないようです.
  最初に試したときはフォントを変えずに日本語入力しようとしていて,
  うまくできなかったみたいです.

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 23:26:24
  とりあえず,
  本読め.
  それから質問してくれ.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/21(金) 23:49:01
  scim-anthyは, もう少しコンパクトなら文句無いんだが.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 00:39:51
  IA64とAMD64って何が違うんだったっけ?
  ftp://ftp3.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 01:05:08
  IA64はItanium

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 01:08:59
  そばとうどんぐらい違う.

  253 :250:2006/07/22(土) 01:16:08
  サンクス. ItaniumなんてCPUもあったですね. 存在すら忘れてた.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 01:25:19
  相手に編む.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 01:41:41
  IA64はIPFと呼べItanium Platform

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 03:03:11
  もしかして: Itanium Processor Family

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 06:57:59
  >>230
  $ echo WANT_OPENLDAP_VER=22 >> /etc/make.conf
  $ echo MAKE_ARGS = { 'net/openldap22-client' => 'WITH_SASL=yes' } >>
  /usr/local/etc/pkgtools.conf
  で良クネ?

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 11:15:21
  ============================================
  X サーバー 関連の質問です.
  DHCPから固定IPに変えたとたんにX Window が立ち上がらなくなりました.
  WMakerを使ってますが, デフォルト(twm)でもたちあがりません. 別のPCも.
  IPを変えたら同じ症状になっています. 今までずっとDHCPだったのでよく.
  わからないのですが, 固定IPにすると何か設定が必要なんでしょうか?
  Xorg.0.log は以下のように出ています.
  http://moe.unofficial.jp/up/dat/12351.txt
  FreeFontPath: FPE "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/"
  refcount is 2, should be 1; fixing.
  のエラーが出ていますが, これは X Window が立ち上がっている.
  時にも出ていたので関係ないような気がします. ちなみにsysinstall
  で設定した/etc/hosts は.
  ::1 localhost.localhost localhost
  127.0.0.1 localhost.localhost localhost
  xxx.xxx.xxx.xxx hcss.localhost hcss
  xxx.xxx.xxx.xxx hcss.localhost.
  となっています.
  ============================================

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 11:34:39
  固定だったときの IP アドレスが 192.168.0.8 だったとして,
  grep -r '192\.168\.' /etc/*
  とかしてみたら, 何か分かるかも. でも分からないかも.

  260 :258:2006/07/22(土) 13:33:29
  >grep -r 'xxx\.xxx\.' /etc/*
  やってみました. 結果は以下の通りです.
  /etc/hosts: xxx.xxx.xxx.48 hcss.localhost hcss
  /etc/hosts: xxx.xxx.xxx.48 hcss.localhost.
  /etc/pf.conf:ext_addr = "xxx.xxx.xxx.48"
  /etc/pf.conf:table <local> const {127.0.0.1, 192.168.0.1, xxx.xxx.xxx.48 }
  /etc/rc.conf:ifconfig_ed0="inet xxx.xxx.xxx.48 netmask 255.255.252.0"
  /etc/rc.conf:defaultrouter="xxx.xxx.xxx.254"
  /etc/resolv.conf:nameserver xxx.xxx.yyy.9
  /etc/resolv.conf:nameserver xxx.xxx.yyy.121
  初心者なのでよくわからないですが, hosts  rc.conf  は問題なく読まれて.
  いるように思います.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 13:41:54
  /etc/hostsでxxx.xxx.xxx.xxxが.
  hostname
  で表示されるものになってないとか.
  startxに-listen_tcpを付けてたらやめてみるとか.

  262 :258:2006/07/22(土) 13:47:24
  /etc/hosts の中身は 258 の通りですので同じです.
  -listen_tcp はつけていません.
  ちなみに.
  startx, xini, wmaker
  と打つと立ち上がらなかったのですが, 試しにxfce4を入れれて.
  startxfce4
  と打つと立ち上がります(しかし, これではscim等はエラーが起きて立ち.
  上がりません). ところが, .xinitrc にstartxfce4を書いてstartxでは.
  立ち上がりません.

  263 :258:2006/07/22(土) 13:50:11
  > xini
  あっ, xinit です.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 16:07:38
  FreeBSDでLinuxのinotifyのような.
  ファイルやディレクトリに変更があれば,
  アプリケーションに通知してくれるような機能ってどういうのがあります??

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 16:57:07
  >>264
  kqueueue

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 16:58:48
  >>260
  /etc/rc.conf に pf_enable="YES" と書いてあるなら, 一端 "NO" にしてみる.

  267 :258:2006/07/22(土) 17:41:50
  >>266
  やってみましたが駄目ですので, pfは関係ないようです.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 17:46:39
  >>267
  念のために確認するけど,
  変更してからrebootしたよな?

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 17:47:46
  startx -- :0
  startx -- :1
  startx -- :2
  startx -- :3
  とか試してみるとか.

  270 :258:2006/07/22(土) 18:08:07
  >>268
  はい.
  >>269
  Connection refused (errno 61): unable to connect to X server
  と出ます.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 18:19:53
  >>258
  そもそもローカルに Xを立ち上げる時は UNIXドメインだから,
  INETドメインは関係ない. IPアドレスとか :1 :2 とか回答してる香具師.
  全部不正解.
  # rm -rf /tmp/.X11-unix
  [上矢印], これやってから xinit (or startx) してみろ.
  多分UNIXドメインソケットのパーミッションの問題だから.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 18:23:11
  >>271
  お前コマセ撒き過ぎ. w.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 18:34:53
  あと, rm ~/.Xauthority もいいかもね.
  IPが変わって magic cookie で認証できなくなったんだろう.
  .Xauthorityの場合はUNIXドメインでもIPが関係する.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 20:49:14
  特定のportだけ, 最新のportsツリーではバージョンがいくつに.
  なっているか知る方法ってありますか?

  275 :258:2006/07/22(土) 21:24:37
  遅くなりましたが, 2台とも.
  > rm -rf /tmp/.X11-unix
  > rm ~/.Xauthority
  をやってみましたが駄目でした.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 21:37:44
  >>271
  駄目だったって. w.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 21:39:30
  つか, startx>&log とかして, ログ貼ってみろよ.

  278 :258:2006/07/22(土) 21:57:17
  > startx>&log
  やってみました. こんなことできるんですか. 結果はこんな感じです.
  xauth: creating new authority file /root/.serverauth.503
  /usr/X11R6/bin/xauth: creating new authority file /root/.Xauthority
  /usr/X11R6/bin/xauth: creating new authority file /root/.Xauthority
  X Window System Version 6.9.0
  Release Date: 21 December 2005
  X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.9
  Build Operating System: FreeBSD 6.1 i386 [ELF]
  Current Operating System: FreeBSD hcss.localhost 6.1-STABLE FreeBSD 6.1-STABLE
  #6: Wed Jul 19 16:15:46 JST 2006
  root@hcss.localhost:/usr/src/sys/i386/compile/MYKERNEL i386
  Build Date: 05 June 2006
  Before reporting problems, check http://wiki.X.Org
  to make sure that you have the latest version.
  Module Loader present
  Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
  (++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
  (WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
  (==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Sat Jul 22 21:51:20 2006
  (==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"
  waiting for X server to shut down FreeFontPath: FPE
  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/" refcount is 2, should be 1; fixing.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 22:01:57
  >>278
  root で startx するなよ!

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 22:03:36
  なんかhcss.localhostってのが気になるな.
  hostnameを実行するとhcss.localhostって出るのかい?

  281 :258:2006/07/22(土) 22:04:12
  関係ないかもしれませんが, 起動のときに.
  configuring syscons : keymap blanktime
  の表示でやたらと時間がかかります.

  282 :258:2006/07/22(土) 22:09:59
  >> 279
  すみません. わかってはいるんですがついつい...
  >> 280
  はい. hcss.localhost って出ます. よくわかんないんですが.
  固定IPでもドメインがなければこれでいいと思ってたんですが...

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 22:13:39
  >>282
  問題を切り分けるために, startxじゃなくて, xinitで直接xtermだけ立ち上げろ.
  $ xinit /usr/X11R6/bin/xterm
  xtermは絶対PATHで打つ必要がある. こうすると, ~/.xinitrc は無視され,
  左上にxtermだけが起動する. ウィンドウマネージャすら起動しない.
  これで立ち上がらないようなら根本的な問題あり.
  これで立ち上がったなら, 左上のxtermで,
  twm &
  と入力して, ウィンドウマネージャが立ち上がるかどうか確認.

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 22:21:25
  >>282
  お前のマシンの名前を, hcss だとする.
  /etc/hosts に書くべきは,
  ::1            localhost localhost.my.domain
  127.0.0.1      localhost localhost.my.domain
  xxx.xxx.xxx.48   hcss hcss.my.domain
  とかだろう. ドメイン部は, 自分のプロバイダーとかにしとくのが無難かも知れん.
  あと, /etc/resolv.conf は, どうなってる?

  285 :258:2006/07/22(土) 22:34:21
  >>283
  xterm は立ち上がり, twm も起動しました!
  >> 284
  とりあえず hcss.localhost の設定で/etc/resolv.conf は.
  domain localhost
  nameserver xxx.xxx.xxx.xxx
  nameserver yyy.yyy.yyy.yyy
  と正しいName サーバになっています. ドメインを変えるのは今からやってみます.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 22:38:35
  >>285
  >xterm は立ち上がり, twm も起動しました!
  だったら, X自体に問題はない.
  あとは ~/.xinitrc に書いてるアプリの何かが,
  IP or ホスト名が変わったことにより正常起動せず,
  それによってXが終了してるんだろ.
  ~/.xinitrc 書き直せ.

  287 :258:2006/07/22(土) 22:58:10
  >〜/.xinitrc 書き直せ.
  exec startxfce4
  だけにしたところ278と同じログが出て立ち上がりません.
  (一応 /tmp/.X11-uni  も消してやりました)
  2台ともPCが使えないので, 離れたPCで書き込むまでに.
  時間がかかっちゃいます. すみません.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/22(土) 23:12:40
  >>287
  じゃあ, >>283 の方法で, 画面左上のxtermだけ起動した状態にして,
  (twm&は実行しないで)
  左上のxtermで startxfce4 を実行するとどうなる?
  エラーメッセージとか出るようならメモって.
  あと, Xが終了しないように, execは付けずに startxfce4だけで実行すること.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 00:25:17
  qemuで6.1-RELEASEを実行してるんですが, バックスラッシュとパイプ (\ , |) のキーが効かない.
  rc.confでkeymap="US.ISO"にしてます. キーボードはUS102キーです.
  ご指導をお願いします.

  290 :258:2006/07/23(日) 00:26:52
  >>288
  度々, ありがとうございます.
  startxfce4 も, もともと使ってた wmaker も立ち上がります.

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 01:55:23
  pentium Mで5系ブートしようと思ったら途中でとまちゃったんだけど.
  Core Duoはどう?

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 02:19:48
  どなたかLinuxのフォーマット方法を教えてください. ちなみにFedora5です.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 02:32:49
  >>292
  釣り乙.
  Linux板へどうぞ.

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 02:35:12
  >>274
  何をしたいのか分からんけど,
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/
  ここ見たら?

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 03:11:02
  >>274
  portcvsweb -F
  とか.

  296 :274:2006/07/23(日) 04:54:57
  >>294 >>295
  インストール済みのportをバージョンアップできるか.
  どうか知りたかったんです.
  1つのportだけでいいので, cvsupのように時間のかかる.
  ことをせずに.

  297 :476つづき:2006/07/23(日) 05:25:46
  多少時間かかるし特定のportではないけど, make update してpkg_version | grep `<`
  で調べるのが順当では?これならインストール済みのportをバージョンアップできるものが.
  すべてわかるし, その後でportupgrade でバージョンアップできるし.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 05:38:44
  >296
  portsには依存関係や名称変更など複雑怪奇な事がたくさんあるので,
  一つのものだけバージョンアップしてそれで済むものではない.
  cvsupが遅いならportsnapを, ということもできるが,
  重大な脆弱性の存在や致命的な不具合に悩んでいるのでなければ,
  portsはバージョンアップすべきではない.
  まぁ, 最終的には使い手の技術次第, なのだが.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 08:47:06
  「VerUpできるかどうか」の意味が不明だが単に最新状況を.
  知りたいならここで検索してWeb画面でMakfileの中見れるよ.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/ports/index.html

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 13:20:07
  つーか深刻な問題になるのはドキュメントに載るのが通例なのだが.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 13:47:40
  buildworld する時に前の /usr/obj 以下のが残っていたら*差分*だけをビルドするんですか?

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 14:40:52
  >>301
  /usr/srcの変更次第では正しくない結果になる場合がある.
  でもおおざっぱにいえば, 「続き」が出来るようように書いてあるはず.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 15:21:11
  buildworldの途中で止めて再開したら, 何か中途半端だったらしく.
  エラーが出て止まって何度やり直しても駄目だった事がある.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 19:56:43
  そういえばWeb Proxy経由でcvsupする方法ありますか?

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 21:24:26
  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=freebsd+tcprelay+cvsup&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 21:48:19
  delegateのtcprelayはやってるんですが,
  そういう環境が作れない場合の対処法は無いんですかね.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 22:11:22
  https偽装する.

  308 :258:2006/07/23(日) 22:24:12
  どなたか更なるご教授お願いします.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 22:41:03
  vsftpd-2.0.5をインストールしたのですがローカルからのLOGINができません (1/2)
  OS:FreeBSD 6.0
  %wget ftp://vsftpd.beasts.org/users/cevans/vsftpd-2.0.5.tar.gz
  %tar zxf vsftpd-2.0.5.tar.gz
  %cd vsftpd-2.0.5
  %make
  #make istall
  その後inetd.confに付け加えて再起動しました.
  %cat /etc/inetd.conf |grep vsftpd
  ftp stream tcp nowait root /etc/vsftpd
  # killall -HUP inetd
  # ps axf |grep vsftpd
  1476 p1 L+ 0:00.01 grep vsftpd
  1241 p2- I 0:00.05 /etc/vsftpd
  そしてローカルからLOGIN
  %ftp 192.168.1.6 10021
  Connected to 192.168.1.6
  220 Welcome to my FTP service.
  Name (192.168.1.6:tanaka): tanaka
  331 Please specify the password.
  Password:
  530 Login incorrect.
  ftp: Login failed.
  ftp>
  パスワードはあっているのにLOGINできません.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 22:42:07
  設定ファイルは以下の通りです (2/2)
  %cat /etc/vsftpd.conf
  anonymous_enable=NO
  local_enable=YES
  write_enable=YES
  chroot_local_user=NO
  listen=NO
  listen_port=10021
  connect_from_port_20=YES
  local_umask=022
  pasv_enable=YES
  pasv_min_port=30000
  pasv_max_port=30999
  #virtual users
  user_config_dir=/etc/vsftpd_user_conf
  guest_enable=YES
  guest_username=virtual
  #chroot
  chroot_list_enable=YES
  chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list
  chroot_local_user=YES
  ftpd_banner=Welcome to my FTP service.
  check_shell=NO
  ascii_upload_enable=YES
  ascii_download_enable=YES
  use_localtime=YES
  設定ファイルについて調べてみたのですが原因がさっぱりわかりません.
  長くなってしまいましたが, よろしくお願いします.

  311 :258:2006/07/23(日) 22:46:39
  どなたかさらなるご教授をおねがいします.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 22:59:40
  >>309
  これ見る限り, inetdモードのvsftpdとdaemonモードのvsftpdが両方動いている.
  /etc/servicesのftpのポートを変更してない限り, inetdモードの方のftpdは.
  port=21だろ.
  daemonの方は10021で動かしてるとしても, 何がやりたいのか辻褄が合ってない.
  まずは, inetdなのかdaemonなのかはっきりさせて質問し直せ.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 23:11:08
  >>258
  そのマシンは www.yahoo.co.jp とかにping通るの?
  127.0.0.1 hcss.localhost hcss
  /etc/hosts を[上矢印]のように直してみたらどうなる?
  自分のマシン名が解決されてないんだと思うけど.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/23(日) 23:16:17
  >>290 でstartxfce4が立ち上がったんだろ. なら事実上解決じゃん.
  ~/.xinitrc に exec startxfce4だけ書いて,
  startxじゃなく(<-ここ重要) xinitで起動する.
  startxはxauth関係の前処理をするから, ここでmagic cookieを作る時に.
  hostnameがらみで何かあるのだろう.

  315 :258:2006/07/23(日) 23:35:24
  運の悪いことに3台目のwindowsマシンがHDDの不良セクタで起動出来なく.
  なってしまいました...
  >>313
  ping は飛んでいます. ご指摘の通りに変えてしまうと再起動してもつながらなく.
  なりました.
  >>314
  なぜかexec startxfce4だけにしてxinitしても起動しなくて, 278と同じ.
  logがでます. また, xinit /usr/X11R6/bin/xterm で起動するとscimが.
  起動しないんです. (scim &じゃだめなんですか?)

  316 :258:2006/07/23(日) 23:46:00
  >>314
  すみません. xec startxfce4 & にしていました. &は不要ですね.

  317 :258:2006/07/23(日) 23:58:42
  >>314
  あとscimは.
  export XMODIFIRES=@im=scim
  とかを入れてませんでした. 入れたら問題なく立ち上がりました.
  素人的質問で恐縮ですが, xinit でこのように起動した場合は他にXの.
  問題はないのですか?たとえば何かのファイルが読み込まれないとか.
  何かが起動しないなど.

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 00:01:32
  ああ, 今年も夏厨の季節がやってきたのか.
  ちょっとは自分で調べたらどうだ?
  質問の程度が劣悪すぎる. 脳内通してから疑義を呈してくれ.

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 00:07:33
  犬小屋でやれ.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 00:08:49
  あの, すげー間抜けな質問なんですが,
  間違って mount /dev/ad1sxx / とかやってルートののマウントしたときって.
  再起動以外に, なんとかして切り抜ける方法ってないでしょうか?

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 00:12:49
  >>320 何とかしてumountを実行できればいいけどな.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 00:13:18
  >>320
  質問の意味がわからん.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 00:16:47
  root相当の権限を持ったユーザーを複数作成するにはどうしたらいいですか?
  具体的にはユーザ作成やら削除ができるようなアカウントをroot以外にも用意したいのですfが・・・.
  windowsだとadministratorの考え方で簡単にできるのですが. . .

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 00:25:17
  >>322
  あーじゃーなるべくやかりやすく言うとですね.
  本来はad0s1aから起動してるシステムなんだけど.
  セカンダリマスターに新規のHDD付けて.
  sysinstallでスライス切って, ディスクラベルでパーティション切ったとしましょう.
  そのときに ad1s1a に / を振ってたのを /mnt に直すのを忘れてそのまま.
  Wキーを押下してフォーマット&マウントしてしまった場合.
  sysinstall抜けると / 配下に何もないんで操作不能になるんですよ.
  リセットすりゃいいんだけど, 気分悪いから.
  FreeBSDハッカーなら, なんか方法知ってるんじゃないかと思いまして・・・.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 00:32:07
  >>323
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152132306/972

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 00:33:41
  >>317
  >248はお前に向けた発言だったんだが, 読めた?
  基本は検索, それで分からなくなったら聞け.
  人に聞いてばっかりじゃいつまでたっても上達しない.

  327 :317:2006/07/24(月) 00:39:57
  >>326
  はい. 逆の立場なら自分もそう言うと思うので納得です.
  二台とも解決しました. ありがとうございました.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 00:43:39
  おまえがバグの根源.

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 01:05:35
  >>327
  お疲れ様.
  よかったね.

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 01:11:16
  >>324
  有名なsysinstallのバグ的挙動ですね. それをやっちゃうとどうにもなりません.
  で, インストール後のディスク操作をsysinstallから分離したsadeというのが作られることになりました.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 02:35:11
  # uname -a
  FreeBSD XXX.XXX.XXX 6.1-RELEASE FreeBSD 6.1-RELEASE #0: Mon Jul 24 00:23:
  40 JST 2006 root@XXX.XXX.XXX:/usr/src/sys/i386/compile/XXXXXX i386
  な計算機で.
  # pkg_info -aI | grep samba
  ja-samba-3.0.23, 1 Japanese Samba
  な samba を動かしています.
  user quota は問題なく動作していますが, group quota が機能しません.
  OS 上ではちゃんと設定・認識されています.
  あるファイルシステム上で, group quota のみを設定して Windows から.
  見ると, ファイルシステムのサイズが共有の容量としてそのまま見える.
  状態です.
  user quota も設定すると user quota 設定値が共有の容量として表示.
  されます.
  たとえばユーザに 200KB, グループに 100KB の quota を設定して,
  Windows 上で共有を見ると容量 200KB に見えます. その状態で, 実際に.
  Windows から書き込んでみると, 100KB を超えた時点で(200KB 未満)
  Disk full のエラーが出ます. (つまり group quota は効いてる)
  samba と kernel には quota オプションを設定しています.
  OS 上で共有ごとのグループを作ってユーザをメンバにしています.
  samba の共有設定で force group しています.
  共有専用ユーザを作って force user はしたくありません. (そうすれば.
  うまくいくことは検証しました. )
  お知恵拝借できませんか.

  332 :331:2006/07/24(月) 06:10:51
  回答早くお願いします. m(_ _)m

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 07:13:20
  >>332
  そんなクマー(AA略.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 07:14:25
  >>332
  嫌だ.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 12:38:28
  WebサーバにFreeBSD6.1を使っているのですが,
  Webページの構成を大幅に変更するにあたって,
  サーバマシンのみが閲覧できるようにして.
  外部からの閲覧をできなくしたいのですが.
  どのようにすればいいですか?

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 12:49:01
  LANケーブル引っこ抜いてみたらどうだろう?

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 12:54:32
  うむ. 物理的切断に優る安全策は存在しない.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 12:59:13
  そーかー, もう夏休みなんだな.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 13:00:24
  みんな頭やらかいな.

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 13:00:49
  >>337
  ヒント:無線LAN

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 13:04:44
  >>340
  無線は物理(電磁気学)で習うものだが・・・.

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 13:08:31
  夏ですな.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 13:09:57
  湿気はマシンの最大の敵. ドライ24時間.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 13:16:20
  夏厨ばんじゃい.

  345 :309:2006/07/24(月) 19:34:13
  >>312
  inetdから起動させようとしています.
  daemonの方は止めました.
  %ps axf |grep vsftpd
  512 p0 S+ 0:00.02 grep vsftpd
  そして, >>310の設定をport=21に変更しました.
  %cat /etc/vsftpd.conf |grep listen_port
  listen_port=21
  その後, inetdを再起動し.
  再びローカルからLOGINしました.
  %ftp 192.168.1.6
  Connected to 192.168.1.6.
  220 Welcome to my FTP service.
  Name (192.168.1.6:tanaka): tanaka
  331 Please specify the password.
  Password:
  530 Login incorrect.
  ftp: Login failed.
  ftp>
  しかし, パスワードはあっているのにLOGINできません.
  どうかよろしくお願いします.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 19:55:55
  >>345
  syslogにはどう出てるの?

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 20:05:53
  便乗ですが私もFreeBSDでvsftpdを動かそうとしています.
  同じFreeBSD自身からftpで接続しようとすると,
  ユーザー名は入力できるのですが,
  Password:のところでキーボードが効かなくなってしまい,
  仕方なくパソコンをリセットしました.
  vsftpdって難しいんでしょうか?

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 20:21:08
  >>346
  syslogってこれでいいんでしょうか?
  %tail /var/log/messgages
  Jul 25 04:51:03 hostname vsftpd: in openpam_read_chain(): /etc/pam.d/ftp(1):
  invalid
  facility 'D:' (ignored)
  pam関係が問題なような気がしますね.
  「vsftpd pam freebsd」でぐぐると.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2006-April/117922.html
  こんなページがヒットしました.
  virtual users関係ですけど関係ありそうなのでやってみます.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 20:35:49
  >>335
  少しはぐぐってから氏ね.

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 22:23:56
  swapって/dev/vn0bでしかとれないんですか?

  351 :335:2006/07/24(月) 22:53:19
  >>349
  ありがとうございました.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/24(月) 23:03:10
  二つ音源があって, 実際, ls /devすると.
  /dev/dsp0.0と/dev/dsp1.0の二つが見えていますが,
  xmmsやxineからの音の出力はdsp0.0を通じてしか.
  聞こえてきません. dsp1.0の方で聞きたいので,
  こちらに切り替えるにはどうすればよいのでしょうか?

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 02:46:12
  >>352
  アプリケーション毎に設定するなら.
  xmmsは.
  xmms->Options->Preferences->Audio I/O Plugins->Output Plugin->OSS
  Driver->Configure->Audio device
  xineは.
  ~/.xine/configのOSS audio device関連を手動で.
  もしくはsysctl hw.snd.unit=1でpcm1がデフォルトになったりするかも. /dev/sndstatで確認.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 05:44:40
  新しいインテルのCore Duoでは, 複雑なパワー制御をしているみたいですが,
  FreeBSDのpowerdでもこれらの機能は有効になるのでしょうか?

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 06:04:05
  >>354
  cpufreq
  powerd_enable

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 06:14:55
  漏れはまめにportsnap fetch update を実行するので,
  余計なファイルを削除するつもりで, いったん/var/db/portsnap/ 以下を.
  全部削除してから.
  portsnap fetch extract
  を実行したんだけど,
  ダウンロード後, /var/db/portsnap/の容量を調べてみると削除前と.
  ほとんど変わっていない状態だった.
  もしかして, /var/db/portsnap/ 以下を定期的に掃除(削除)するという行為は.
  意味が無いの?

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 12:53:36
  >>356
  いみない.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 14:43:53
  よく unix はマルチタスクで時間制御に向かない,
  10ms 程度のタイムスロットで動作するから 10ms 以下の時間分解能は期待すんな,
  って話を聞きますが, ping の応答時間って.
  1ms単位以下を十分測定できているように見えます.
  PING hoge (192.168.0.2): 56 data bytes
  64 bytes from 192.168.0.2: icmp_seq=0 ttl=32 time=0.892 ms
  64 bytes from 192.168.0.2: icmp_seq=1 ttl=32 time=0.422 ms
  64 bytes from 192.168.0.2: icmp_seq=2 ttl=32 time=0.447 ms
  ...
  なんでなんでしょう?

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 15:40:20
  >>358
  割込みだとか, I/Oポートのポーリング等を考えてみたまい.
  負荷がスカスカな場合は1ms程度の間隔でイベントがやってきても.
  受け取れるが負荷が高くなった場合とかシステムコールで時間の.
  かかる処理が重なった場合とかでは10ms間隔程度のイベントでも.
  取りこぼす場合がある.
  俺は1ppsクロックの幅が数ms程度で狭いパルスを出すGPSユニットを.
  つないでmake worldやったらひどくパルスの取りこぼしをするので.
  そういう物なんだなと納得したがな.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 20:38:15
  >>355
  powerdでのクロック数制御ってできるのでしょうか?
  クロックを落とした状態で運用したいのですが・・・.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 21:44:27
  powerdって sysctl を呼び出しているだけだから.
  クロックを落とすのは, sysctl で出来るのでは?
  今のpowerdは, 違うんかな?

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 22:18:49
  つべこべ言ってないで, rootで.
  /etc/rc.d/powerd onestart
  とでも叩け.

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 22:51:19
  ようつべで叩け, に見えた.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 22:58:12
  FreeBSDの標準のブートマネージャを入れなおすのは.
  インストールする以外に方法はないのでしょうか?

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 23:08:47
  4.5GBの単一ファイルhogeを入れただけの.
  DVDイメージimage.isoを mkisofs で作ったのはいいのですが,
  DVDに焼く前に確認しようと思い,
  mdconfig -a -t vnode -u 0 -f image.iso
  mount_cd9660 /dev/md0 /mnt
  ls /mnt
  をしたら,
  ls: hoge : Value too large to be stored in data type
  と言われました.
  ググったらkern/91488で.
  2147483647バイト以上のファイルはcd9660では扱えないらしく,
  そしてkern/91488でのfixでもその倍の4294967295バイト.
  までしかだめらしい.
  どうしたらいいもんでしょうか.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 23:12:55
  >>365
  iso9660じゃなくてufsでイメージを作る.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/25(火) 23:31:02
  >>364
  No

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 00:01:18
  >364
  っ boot0cfg

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 00:05:10
  FreeBSDで使えるPCIの1ポートか2ポートのシリアルポート増設ボードが欲しいんですが,
  選択肢はどのぐらいありますか?そして, どれがお薦めですか?

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 00:12:46
  >>369
  /usr/share/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook 以下は読んだか?
  いろいろ載ってるが.
  しかし, 今どきなら USB-Serial なコンバータとかの方が安くないか?

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 01:06:26
  >>369
  新品ならこういうのが手に入りやすいかもね.
  http://www.area-powers.jp/product/pci/index.html#rs232c
  用途とか好みがありそうだから, お薦めはまあてきとうに.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 01:47:51
  入手性ならこの辺が良いと思う. 動くのかどうかは知らんけど・・・.
  http://www.ioplaza.jp/shop/category/category.aspx?category=1CC0GP30

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 01:55:59
  >>366
  > iso9660じゃなくてufsでイメージを作る.
  作りました.
  roオプションをつけないでmountしてしまい.
  フリーズ&リブートさせたものの,
  -o roつけるとうまく行きました.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 10:08:36
  ports で make install clean を行い, オプション選択の画面で.
  誤った選択のままインストールが完了してしまいました.
  make deinstall の後に再インストールしようとしても.
  オプション選択の画面が出ません.
  どうすれば, 1回目のインストールのようにオプションを選択できるのでしょうか.
  教えてください. よろしくお願いします.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 10:11:59
  make config

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 10:28:25
  >>375    ありがとうございました.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 11:03:18
  >>375
  そんな方法があるのか.
  勉強になる.
  nvidiaドライバとかのインスコで間違えた俺はとても重宝な情報だ.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 11:10:50
  FreeBSD ビギナーズバイブル改訂第二版のP534からに従って.
  Courier-IMAP のインストールを行おうとしています.
  Option for courier-imap 4.1.1, 1 では OPENSSL AUTH-USERDB を選択し.
  P537 の userdbpw を行ったところ userdbpw と userdbno について.
  「コマンドが見つかりません」となります.
  このコマンドは何かを別にインストールしないと使えないのでしょうか.
  教えて下さい. よろしくお願いします.

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 12:07:46
  USB接続したプリンタにrootで.
  echo test > /dev/ulpt0
  としてもうんともすんとも言いません.
  プリンタは認識しており, デバイスファイルもあります. また, Windowsから.
  印刷できたのでケーブルやプリンタが壊れたりしていないようです.
  kernelにはdevice ulptも有効になっていますし,
  lpd
  も実行しています. OSはFreeBSD 6.1-RELEASEです.
  どなたか対処法をご存知の方, ご教示ください.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 12:46:31
  >>378
  rehash

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 13:20:29
  >>379
  そのプリンタの機種やなんかは, 国家機密か何かで明らかにできないんだな?

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 13:38:42
  よくわかりましたね. ココム規制で, 海外からも読める2ちゃんには機種は書けないのです.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 14:39:57
  >>379
  書き忘れてました. すみません.
  EPSON PX-V600
  です.
  ちなみにpipsv600は入れてますし, Linux
  エミュレーションも有効にしてます.
  よろしくお願いします.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 15:14:13
  >>383
  CUPS入れてる?

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 15:48:49
  >>384
  kernelで, ulpt0も出てないんだろ.
  ケーブルかプリンターがいかれてるんだろう. (或いはドライバーが組み込まれてないとか)
  pips600とか, lpdとかcpusも関係なし.
  また,
  echo test>/dev/ulpt0
  では, printer languageになってないので, 駄目なような気がするなあ.
  (ESC-P忘れたけど)

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 15:52:25
  >>385
  > (或いはドライバーが組み込まれてないとか)
  ああ, これは, いれてあるのね.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 15:53:16
  >>385
  > ケーブルかプリンターがいかれてるんだろう.
  ああ, これも, 認識してるのね.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 15:55:43
  となると,
  printcap及びlpdがが正常動作しているとして.
  echo test|lpr
  で出るわなあ.

  389 :379:2006/07/26(水) 16:51:03
  navi2chで書き込み失敗Firefox経由orz...
  みなさんどうもありがとうございました.
  >>388
  /etc/printcapには.
  pxv600|EPSON PXV600:\
  :sd=/var/spool/lpd/pxv600:\
  :mx#0:\
  :sh:\
  :lp=/var/ekpd/ekplp0:\
  :if=/usr/local/libexec/pips/PXV600/filterv600:\
  :lf=/var/log/lpd-errs:
  # pipsv600 end
  と書きました. lpdは.
  # ps aux | grep lpd
  root 406 0.0 0.0 1268 0 ?? IWs - 0:00.00 /usr/sbin/lpd
  root 409 0.0 0.0 1268 0 ?? IW - 0:00.00 /usr/sbin/lpd
  root 689 0.0 0.4 444 204 p0 D+ 4:33PM 0:00.01 grep lpd
  ですので実行していると思います.
  しかし,
  # echo test|lpr -Ppxv600
  とやっても無反応で, さらに/var/log/lpd-errsにも上のコマンドで出たエラーが.
  まったくありません.
  他に何かやるべきことがあれば御教示ください.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 16:52:18
  >379
  | echo test > /dev/ulpt0
  をやろうって QandA に書いたの俺だから微妙に.
  どきっとしないでもないけど, あまり適切なテストとは.
  言えなくなってきてるかもね.
  ただ epson の inkjet の USB は pips 出力そのままでは.
  印刷できなくて先頭に魔法の呪文をつけて吐き出さないといけないと.
  かなり昔に pips 関連の portsメンテナさんが言っていたような気がする.
  (ports では対処済のはず)
  というわけでもちっと良い "データ通進路が接続されていること" の.
  テスト方法を誰か考案よろしく.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 17:05:01
  >>389
  filterが正しいとすると,
  echo test|/usr/local/libexec/pips/PXV600/filterv600 > hoge
  hd -x hoge
  でみてみれ.
  で, よさそうだとしたら, rootになって, cat hoge > /dev/ulpt0で出るわな.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 17:08:28
  >>389
  lp=/var/ekpd/ekplp0
  む?これは, fifo ?
  で, これを読むデーモンは上がっているのか?
  pips filterは知らんが, 素直に/dev/ulpt0じゃだめなのか?

  393 :379:2006/07/26(水) 18:00:14
  実行してみましたが,
  >echo test|/usr/local/libexec/pips/PXV600/filterv600 > hoge
  ps: Process environment requires procfs(5)
  grep: /etc/pipsrc: No such file or directory
  /usr/local/libexec/pips/PXV600/filterv600 : /etc/pipsrc : does not include
  entry of "PX-V600".
  Gdk-WARNING **: locale not supported by C library
  lseek: Illegal seek
  kill: unknown signal 9; valid signals:
  hup int quit ill trap abrt emt fpe kill bus segv sys pipe alrm term urg
  stop tstp cont chld ttin ttou io xcpu xfsz vtalrm prof winch info usr1 usr2
  というメッセージが出てしまいました.
  /etc/pipsrcが存在しないことを報告しておくべきでした. ただ, pipsv600から.
  「保存」ボタンをクリックしてもpipsrcが生成されませんので, この件に付いて.
  はどうしたものかといったところですが.
  ekpd start
  を実行してもps auxにてekpdの動作が確認されません.

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 18:00:20
  /usr/local/info/dirが壊れてしまいました.
  textproc/aspellをportupgradeした際に, こいつが自分のエントリを追加して,
  その後ろをきれいさっぱり消したようです.
  みなさんのところではどうですか?
  そして, これはどうやって修復/再生成すれば良いのでしょうか?

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 18:05:52
  >>393
  まあ, linprocfsを入れてみる.

  396 :348:2006/07/26(水) 18:45:06
  以前, vsftpdでローカルでのLOGINができないと悩んでいた者ですが  (1/2)
  pam関係の処理が問題であると分かり, 調べてみたところ以下のサイトがヒットし.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2006-April/117922.html
  %cat /vsftpd-2.0.5/EXAMPLE/VIRTUAL_USERS/vsftpd.pam
  auth required /lib/security/pam_userdb.so db=/etc/vsftpd_login
  account required /lib/security/pam_userdb.so db=/etc/vsftpd_login
  これが, FreeeBSDでは以下のようにすれば解決できると分かりました.
  auth required /usr/local/lib/pam_pwdfile.so pwdfile
  /etc/vsftpd_login
  account required /usr/lib/pam_permit.so
  pam_permit.soは有ったのですが, pam_pwdfile.so はないので検索した所.
  以下のサイトが見つかりました.
  http://www.freshports.org/security/pam_pwdfile
  そして, INSTALLを参考にして以下のことをやりました.
  %pwd
  /usr/home/tanaka/src
  %wget http://cpbotha.net/files/pam_pwdfile/pam_pwdfile-0.99.tar.gz
  %wget
  http://www.us.kernel.org/pub/linux/libs/pam/pre/library/Linux-PAM-0.75.tar.bz2
  %bzip2 -c -d Linux-PAM-0.75.tar.bz2 |tar xof -
  %cd Linux-PAM-0.75/modules/
  %tar zxf ~/src/pam_pwdfile-0.99.tar.gz
  %cd ..;ls
  CHANGELOG README configure examples modules
  Copyright _pam_aconf.h.in configure.in libpam pgp.keys.asc
  Make.Rules.in bin defs libpam_misc
  Makefile conf doc libpamc
  %rm default.defs
  rm: default.defs: No such file or directory

  397 :348:2006/07/26(水) 18:46:13
  %ln -s defs/debian.defs default.defs  (2/2)
  %make all
  "Makefile", line 14: Missing dependency operator
  "Makefile", line 15: Need an operator
  "Makefile", line 16: Need an operator
  make: fatal errors encountered -- cannot continue
  ですが上記のようになってしまいます. Need an operatorと言われているのでやはり.
  FreeBSD では出来ないという事でしょうか?
  それとも, 設定の段階で間違えているのでしょうか?
  どなたかよろしくお願いします.
  pam_pwdfile-0.99 INSTALL
  http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up125474.txt
  pam_pwdfile-0.99 README
  http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up125476.txt
  OS:FreeBSD 6.0

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 18:48:16
  gmakeとか?

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 18:50:54
  gmake all

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 18:56:33
  hostnameの設定についておしえてください.
  現在, FreeBSD Release5.5を使っているのですが,
  ターミナルのコマンドを入力する部分にホスト名が出ません.
  下記のような感じになります.
  >
  でも, rootになると下記のように出てきます.
  hostname#
  hostnameの設定としては/etc/hostsに下記のような記述を.
  追加しただけなのですが, 下記以外にどのような設定を.
  行えばいいのでしょうか?教えてください.
  10.xxx.yyy.zzz hostname

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 19:02:34
  >>400
  set prompt='%m% '

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 19:05:49
  つーか, csh何か使うな. とくに初心者なら.

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 19:40:57
  そーだ, zsh使え. 一度, 補完リストの恩恵を受けるともう戻れない.

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 19:41:36
  > 401
  修正できました.
  ありがとうございました.
  > 402
  シェルの良し悪しが何もわかっていないので,
  以前少し触ったことがあるという理由で.
  今はtcshを使っています.
  でもそうすると, お勧めのシェルって何なんですか?
  bashなんですかね?

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 19:57:30
  >>395
  linprocfsを何のportsから入れればよいのか,
  検索してみましたがよくわかりません.
  linux_baseは入れたはずですが.
  用事があるため作業は明日以降になります.
  どうもありがとうございました.

  406 :393:2006/07/26(水) 19:58:13
  >>395
  linprocfsを何のportsから入れればよいのか,
  検索してみましたがよくわかりません.
  linux_baseは入れたはずですが.
  用事があるため作業は明日以降になります.
  どうもありがとうございました.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 19:58:34
  >>404
  >>402は, インタラクティブなシェルと, シェルスクリプト書くシェルが同じじゃなきゃ死ぬと言う,
  変わった奴なので, それほど気にしなくても良い.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 19:59:57
  >>406
  fstab に, linprocfs       /compat/linux/proc      linprocfs rw      0
    0

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 20:03:47
  >>404
  「有害なcshプログラミング」でぐぐり,
  悪い面を理解した上で使うのならまあいいと.
  思います.

  410 :406:2006/07/26(水) 20:06:02
  >>408
  ありがとうございます.
  portsでインストールするものと勘違い.
  してました.
  明日試してみます.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 20:23:10
  今はcshがtcshのハードリンクになっていることを知らないのか?

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 20:33:06
  bashは糞.
  ログインシェルにtcsh, シェルスクリプトにshがFreeBSDの王道.
  bashは糞.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 20:40:04
  スクリプトが #! /bin/bash になってると激しくムカツク.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 20:42:58
  >>411
  つり? cshもtcshもどちらも使うなって話. ハードリンクは当然知ってるだろ.

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 20:45:23
  ログインシェルに/bin/sh, シェルスクリプトにも/bin/shがFreeBSDの漢.
  /stand/sysinstallだってユーザー追加時のデフォシェルが/bin/shになってるだろ.
  なんでわざわざデフォを変更したりするの?

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 20:49:16
  >>394
  本当だ. うちも一見してaspellが壊したような感じ.
  直すのは.
  # d=/usr/local/info/dir; rm $d; for i in /usr/local/info/*.info; do
  install-info --quiet $i $d; done
  で概ねよかろ.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 21:57:57
  >>415
  Charle Rootがcsh使ってるから.

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 22:05:06
  >>417
  過去の悪しき名残だね. /etc/passwdのrootはすぐに/bin/shに変更.
  toorも念のためそのまま.

  419 :369:2006/07/26(水) 22:16:57
  >>370
  > /usr/share/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook 以下は読んだか?
  > いろいろ載ってるが.
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install-hw.html
  ここのことですか?
  外国製の物ばかりじゃないですか?日本製の物がいいんですが.
  > しかし, 今どきなら USB-Serial なコンバータとかの方が安くないか?
  それでもいいですが, FreeBSDで使えるのですか?
  >>371-372
  > 新品ならこういうのが手に入りやすいかもね.
  > http://www.area-powers.jp/product/pci/index.html#rs232c
  > 用途とか好みがありそうだから, お薦めはまあてきとうに.
  この製品はサポートされているのでしょうか?

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 22:27:37
  >>419
  お前, 自分で調べる気はないのか?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
  ここにもいくつか出てるし, man uplcom すりゃ,
  I/O DATA USB-RSAQ
  I/O DATA USB-RSAQ2
  I/O DATA USB-RSAQ3
  PLANEX USB-RS232 URS-03
  RATOC REX-USB60
  位はすぐ出てくるんだがな.

  421 :369:2006/07/26(水) 22:42:52
  >>420
  > お前, 自分で調べる気はないのか?
  ありがとうございました.
  一応, 以下で検索したのですが, そんなスレがあるなんて知りませんでした.
  http://www.jp.freebsd.org/search.html#doc
  man uplcomも知りませんし.
  ところで, なぜ喧嘩腰なのですか?

  422 :369:2006/07/26(水) 22:44:19
  僕は, 喧嘩はすきじゃありません.
  何がいいたいのかさっぱりわかりません.
  現実世界じゃあ通用しませんよ?

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 22:44:47
  ツンデレだから.

  424 :369:2006/07/26(水) 22:46:42
  なんですかそれ.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 22:49:18
  馴れ合いよりも殺伐さを選択した方が健全だからだろ.
  おまえの人格なんてどうでもいいんだからネタを投入し易い空気奨励.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 22:49:41
  >>403
  数年前にzshを使っていた時は, よく分からないタイミングで.
  core dumpしていたんだけど, 最近はまとも?
  >>402 >>412-413 >>415 >>418
  /bin/sh以外のシェルを批判することで何かいい気分になるの?
  (execすりゃどうでもいいじゃん)

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 22:49:50
  ちょ, ちょっと, これだけ流行ってるものにも質問しないでくれるっ?

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 22:51:00
  >>426  こいつキモくね?

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 22:52:09
  tcsh は bash よりもマシ.
  zsh は tcsh よりもマシ.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 22:55:11
  ksh は zsh よりもマシ.
  sh は ksh よりもマシ.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 22:55:50
  総合すると.
  sh>ksh>zsh>tcsh>bash>sh
  となるのかためになった.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 22:57:39
  >>422
  なんでも聞けば教えてくれると思ってるほうが現実世界じゃ通用しないのだが.

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 23:02:19
  夏休みだ, ほうっておこう.

  434 :369:2006/07/26(水) 23:21:59
  あれから自分で色々調べてみましたら,
  玄人志向のSERIAL4P-LPPCI2なら/usr/src/sys/dev/puc/pucdata.cにパッチを当てると使えるようです.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/~checkout~/src/sys/dev/puc/pucdata.c?rev=1.51&content-type=text/plain&only_with_tag=RELENG_6_1_0_RELEASE
  これを見たところ, パッチをせずに使用できる物で, 簡単に入手できる物が全く無いようです.
  しかし, 簡単に入手できる物でここに載って無いものでも, 自分でパッチを当てると使えるものもあるようです.
  多分, 私自身はUSBのシリアルを買うと思うのですが,
  今後, 他の人がこの問題に悩んだ時の参考のために教えてください.
  自分でパッチを当てようにもソースを眺めてみても, どのように当てたらいいのか分からないのですが,
  以下のような部分はどのような内容を示しているんでしょうか?
  1:    { "Diva Serial [GSP] Multiport UART",
  2:        {0x103c, 0x1048, 0x103c, 0x1282},
  3:        {0xffff, 0xffff, 0xffff, 0xffff},
  4:     {
  5:            { PUC_PORT_TYPE_UART, 0x10, 0x00, 0, PUC_FLAGS_MEMORY },
  6:            { PUC_PORT_TYPE_UART, 0x10, 0x10, 0, PUC_FLAGS_MEMORY },
  7:            { PUC_PORT_TYPE_UART, 0x10, 0x38, 0, PUC_FLAGS_MEMORY },
  8:        },
  9:    },
  1行目はデバイス名で,
  2行目はpciconf -vl で表示される値が先頭の二つになるみたいですが, 後ろが分かりません.
  5, 6, 7行目とかはそれぞれのポート毎の設定でしょうけど,
  同じディレクトリにある他のソースを見てみましたが, 具体的な設定内容がわかりません.
  どのように設定すればいいのでしょうか?
  >>432
  それは私ではありません.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 23:23:31
  bashはsh(ash)にも満たない.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 23:27:08
  bashがダメといってる奴は根拠並べてくれよ.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 23:36:49
  そんなあなたにsmrsh

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 23:46:56
  普段からshを使えば嫌でもbashは糞だと思い知らされるはずだが.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 23:50:00
  つまりキミの脳内にしか存在しない根拠と言うわけだね.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 23:54:18
  bash使ってる奴ってモグリだろ. 帰れよ. ほら.
  http://pc8.2ch.net/linux/

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/26(水) 23:56:07
  シェルはfdが最強.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:04:02
  説明できないなら引っ込んでりゃいいのに.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:07:35
  宗教戦争なら他でやれ.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:09:41
  >>416
  > 本当だ. うちも一見してaspellが壊したような感じ.
  うむ, aspellだとは限らないんですよね. 他のが全滅させていたのにぽつぽつと追加さ.
  れた結果かもしれないし.
  > # d=/usr/local/info/dir; rm $d; for i in /usr/local/info/*.info; do
  install-info --quiet $i $d; done
  *.infoでないファイルもあるので, * でやらないと.
  ただ, これでは追加されないものがあるのと, 縮小したdirのヘッダ部分のテキストが.
  見慣れないものだというのが気になるところ([下矢印]). これはどこから来たのだろう?
  ------------------------------------------
  The Info Directory
  ******************
  The Info Directory is the top-level menu of major Info topics.
  Type "d" in Info to return to the Info Directory. Type "q" to exit Info.
  Type "?" for a list of Info commands, or "h" to visit an Info tutorial.
  Type "m" to choose a menu item--for instance,
  "mEmacs<Return>" visits the Emacs manual.
  In Emacs Info, you can click mouse button 2 on a menu item
  or cross reference to follow it to its target.
  * Menu: Each line that starts with a * is a topic you can select with "m".
  ------------------------------------------

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:11:27
  つes
  The language was derived from the Plan 9 shell, rc, and was
  influenced by functional programming languages, such as Scheme,
  and the Tcl embeddable programming language.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:11:40
  ダメだという理由の説明を求めているだけだが.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:14:55
  スクリプトを作った時の駄目さ加減を引っ張り出してログインシェルを.
  tcshから変えさせようとするbash厨は意地でも排除する.

  448 :447:2006/07/27(木) 00:16:10
  俺は超天才だ.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:16:29
  >>434
  使ってるチップ次第で変わるでしょ.
  そこまで読めてるならもう一息. 自分でがんがれ.
  で・・パッチができたらimpに送ってやれ. よろこぶぞ  たぶん.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:18:38
  >>447
  それはキミの周りのbash使いが糞だというだけで, bashがダメな理由にはならないな.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:19:05
  まぁtcshが鼻くそならスクリプトを書いても問題の無いbashは目くそなんだろ.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:24:06
  bashとcshの比較などしていない.
  > bashはsh(ash)にも満たない.
  これの根拠を問うているだけだ. 根拠なさそうだけど.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:34:52
  いい加減, ウザイよ >>452
  空気読めば?

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:40:19
  >>419
  http://www.freebsd.org/releases/6.1R/hardware-i386.html#SERIAL
  と.
  http://www.area-powers.jp/product/pci/index.html#rs232c
  をしっかり読めばNetMOS NM9835がサポートされているっぽいね.
  >>434
  その玄人志向のやつのひとつ前のモデルはpucで動いていた.
  もし手に入って, 4ポートあっても邪魔じゃないならそれでもいいかもね.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:40:38
  返答に詰まると空気読めか. とっとと逃げ出せば?

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:48:08
  もっと顔真っ赤になって欲しいな.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:56:05
  で, 結局.
  > bashはsh(ash)にも満たない.
  これの根拠は示せないんだね? 死ねば?

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 00:56:23
  あ, それ言ったの俺だ. w.
  portsでわざわざ入れなきゃいけない時点でbashは無視してzsh入れるからな.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 01:02:21
  > bashはsh(ash)にも満たない.
  の説明にはならないな. 絶望的に頭悪いね.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 01:04:34
  根拠は.
  b(ug)ash だから.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 01:38:32
  余計な機能いらね. 補完ほしかったらtcshで十分.
  補完するならzshにする.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 01:41:39
  頭悪いな. bashとashを比べてるんだろ.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 01:43:09
  >>444
  ざっとしか見てませんが, 今はINFO_PATHに入るものは全部.infoで終わるっぽいですよ.

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 01:54:58
  ああん?
  bashと同じ土俵に上げるのはtcshで十分. ashじゃ役不足. w.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 03:52:06
  cshとbashを憎んでる奴の負のエネルギーは凄いな.
  パパとママの愛情が足りなかったのか?

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 06:21:59
  Xorg7.1は, ports化されないんでしょうか?
  それともportsの名前が変わってたりする?

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 06:56:11
  >>466
  freebsd status report xorgでi'm feeling lucky

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 06:58:13
  >>464
  役不足と力不足の日本語を間違えています.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 07:03:02
  いや, 合ってるだろ?

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 07:28:06
  >>466
  今ごろどういう形で配布するか考えているんだよ, きっと.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 07:31:55
  >>469
  見苦しいぞ. 全然合ってない.
  「役者に対して役が不足」という意味で使いたいなら「ashには役不足」.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 09:06:04
  >>468
  >>471
  自演乙. 間違ってねーよ朝鮮人. wwwwwwwww.

  473 :406:2006/07/27(木) 09:22:46
  >>408
  やってみましたが, 状況は変わらないようです.
  dmesgの一部(これも出すべきでした. すみません. )
  ulpt0: EPSON USB Printer, rev 1.10/1.00, addr 2, iclass 7/1
  ulpt0: using bi-directional mode
  /etc/fstab:
  # Device Mountpoint FStype Options Dump Pass#
  /dev/ad0s3b none swap sw 0 0
  /dev/ad0s3a / ufs rw 1 1
  /dev/acd0 /cdrom cd9660 ro, noauto 0 0
  /dev/ad0s1 /win98 msdosfs -L=ja_JP.eucJP, -D=CP932, rw
  0 0
  /dev/ad0s5 /win2k msdosfs -L=ja_JP.eucJP, -D=CP932, rw
  0 0
  /dev/ad0s6 /win2k2 msdosfs -L=ja_JP.eucJP, -D=CP932, rw
  0 0
  linproc /compat/linux/proc linprocfs rw 0
  0
  proc /proc procfs rw 0
  0
  続きます.

  474 :406:2006/07/27(木) 09:25:46
  続きです.
  [root@bios /home/hoge]# echo test|/usr/local/libexec/pips/PXV600/filterv600 >
  hoge
  grep: /etc/pipsrc: No such file or directory
  /usr/local/libexec/pips/PXV600/filterv600 : /etc/pipsrc : does not include
  entry of "PX-V600".
  Gdklseek: Illegal seek
  -WARNING **: locale not supported by C library
  kill: unknown signal 9; valid signals:
  hup int quit ill trap abrt emt fpe kill bus segv sys pipe alrm term urg
  stop tstp cont chld ttin ttou io xcpu xfsz vtalrm prof winch info usr1 usr2
  [root@bios /home/hoge]#
  Gtk-WARNING **: cannot open display: localhost:0.0
  以上です. 再起動はもちろんしました. よろしくお願いします.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 09:27:53
  >>474
  grep: /etc/pipsrc: No such file or directory

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 10:00:24
  >>475
  ありがとうございます.
  どうも設定ファイルがいろいろ作られてないようです.
  設定ファイルはpipsv600のGUIから生成されるはず.
  なのですが.
  何とか手動で作ってみます.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 10:01:01
  >>472
  反論できないと, 朝鮮人認定か.
  VIPでもいけよ. クズ.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 10:45:18
  このスレには朝鮮人と中国人しか居ないって事で次の質問へ行こうか.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 10:57:04
  意味的には「役不足」で合ってるが,
  「ashじゃ役不足」の「じゃ」だと,
  「力不足」の意味で間違えて使っているニュアンスが出てしまう.
  「ashには役不足」とした方が意味がはっきりする.
  あるいは, 「ashを持ち出すのはもったいない」とか.
  別の表現にしてもよかったかも.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 11:09:12
  どうでもいい話だな.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 11:12:16
  後付の言い訳は見苦しい. 「役不足」の意味を知らなかった事は明白.
  知っているなら「ashじゃ役不足」という珍妙な言い回しをする理由は無い.
  (日本語に詳しくないという可能性はある. )

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 11:48:57
  bash厨がシェルスクリプトを理由にCシェルを叩くと, すぐこういう流れになる.
  やれやれだぜ.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 11:50:38
  だが現実には犬のデフォはbashでFreeBSDのデフォはtcsh.
  どちらが優れているのかは自明だろう.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 11:52:43
  FreeBSDのデフォ/bin/shにしろよ.
  今の/bin/shなら行編集もできるし, 不便はないだろ.
  tcshはports送りでよろしこ.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 11:55:32
  >>483
  >>440

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 12:03:47
  Bashって糞GPLだから, 商用用途でシェルスクリプトを組んだときに.
  うっかりbashのビルトインを使ってしまうと公開する必要とか出てこねぇ?

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 12:18:02
  >>482
  次は原因をbash厨に転嫁か.
  日本語を満足に操れなく, 知識も半端で, 負けず嫌いのクズが混じっていただけの話.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 12:25:12
  >>486
  頭大丈夫か?
  シェルスクリプトにしてる時点でソース公開と同じだろ.
  それ自体がソースなんだから.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 12:30:41
  そもそもbashこそが至高のものだろ.
  おまえらFreeBSD厨房は馬鹿ばっかりだな.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 12:39:25
  じゃあお前ら, 糞GPLなperlも使わないわけだな?
  ちょっと手の込んだスクリプトになるとすぐに perlに逃げるくせに.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 12:47:41
  >>489
  今度は褒め殺しか? 芸のないクズめ.
  IDからといってやりたい放題だな.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 12:49:30
  >>491
  「褒め殺し」の日本語の使い方が間違っています.
  (2行目の日本語も変です)

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 13:04:46
  x IDからといってやりたい放題だな.
  o ID無いからといってやりたい放題だな.
  「褒め殺し」は間違っていない.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 13:06:02
  空ageすんなひき.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 13:19:15
  今日のおもしろレス.
  490 名前:名無しさん@お腹いっぱい. [[下矢印]] :2006/07/27(木) 12:39:25
  じゃあお前ら, 糞GPLなperlも使わないわけだな?
  ちょっと手の込んだスクリプトになるとすぐに perlに逃げるくせに.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 14:19:07
  教えてください.
  FreeBSDをインストールしようとして, 6.1-RELEASE-i386-disc1.iso  をダウンロードしたのですが,
  Windows環境でこのファイルからCDへコピーするのは, ファイルエクスプローラ.
  でコピーすればいいのでしょうか?それとも何か特別なツールを使うのでしょうか?
  よろしくお願いします.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 14:22:13
  >>496
  「CDへコピー」したいのならファイルエクスプローラでも何でもよい.
  特別なツールは使わなくてよい.
  お望み通り, *.isoファイルがそのままCD-Rの中にバックアップされる.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 14:26:40
  >>497
  早速お答えいただきましてありがとうございます.
  ファイルエクスプローラでコピーしてできたCDを使って.
  そのCDでブートしてインストールすることができる, ということでしょうか?
  質問の仕方が悪くて申し訳ありません. ご指導お願いします.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 14:27:32
  >>496
  いつまでもくだらない釣りして遊んでんじゃねーよ.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 14:31:02
  >>498
  インストールのことは言ってないよ.
  「CDにコピー」したいんだろ?
  確かに, *.isoファイルそのまま記念にコピーしときたいもんね.

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 14:31:58
  釣り?
  「初心者でもOK!」となっていたので教えていただけるかと思ったのですが,
  お答えいただけないならそれでも仕方がありませんが,
  少なくとも罵らないで下さい.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 14:34:08
  >>501
  まず, Windowsの種類を教えなさい.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 14:35:12
  >>502
  もう結構です. 他所で教えていただきます.

  504 :496:2006/07/27(木) 14:36:51
  >>503は僕じゃありません.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 14:37:50
  >>496
  現在, このスレには日本語の扱いが不自由なクズが粘着しているので相手にしないように.
  キミがダウンロードした.isoはCDのイメージファイルなので, これからCD-Rを作成するため.
  には専用のプログラムが必要. これを行うプログラムは沢山あるが, CD-Rの付いているPCな.
  らば大抵は(B's Recorderとか)専用ソフトが付いているのでこれで作成する.
  詳しくはWin板で「イメージファイルをCD-Rに焼きたい」と聞け.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 14:43:25
  CD-R iso 焼きたい.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 16:45:11
  FreeBSD以前の問題はどう対処してやったらいいんだろうな.

  508 :476:2006/07/27(木) 16:52:40
  /etc/ekpdrc, /etc/service, /etc/pipsrcを一通りそろえましたが, あいかわらず.
  エラーが出ます. /etc/pipsrcのエラーが出なくなっただけ一歩前進ですが.
  [root@bios /home/hoge]# echo test|/usr/local/libexec/pips/PXV600/filterv600 >
  hoge
  lseek: Illegal seek
  kill: unknown signal 9; valid signals:
  hup int quit ill trap abrt emt fpe kill bus segv sys pipe alrm term urg
  stop tstp cont chld ttin ttou io xcpu xfsz vtalrm prof winch info usr1 usr2
  [root@bios /home/hoge]#
  Gtk-WARNING **: cannot open display: localhost:0.0
  /etc/ekpdrc
  PinterName = pxv600
  PrinterDevicePath = /dev/ulpt0
  DummyDevicePath = /var/ekpd/ekplp0
  CommandServerPort = 35586
  /etc/services抜粋.
  cbtd 35586/tcp #

  509 :476:2006/07/27(木) 16:54:49
  /etc/pipsrc
  [ PX-V600 ]
  scale = 100
  ink = COLOR
  mediasize = A4
  resolution = 360
  mediatype = PLAIN
  colorcorrection = PHOTO
  brightness = 0
  contrast = 0
  saturation = 0
  strength = 0, 0, 0
  halftone = ED
  microweave = OFF
  highspeed = ON
  qualitylevel = STD
  margin = 0, 0
  fit2page = OFF
  multipage = 1
  papersource = AUTO
  さらに,
  xhost $HOSTNAME
  lpd
  /usr/local/libexec/pips/printer/ekpd start
  をrootで実行しました.
  もし他に設定すべき点がありましたら御教示ください.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 16:58:35
  >>506
  "CD Manipulator" ISO
  でぐぐってください.

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 17:17:14
  >>506 は, 「このキーワードで具具れ」と言ってる回答者じゃないのか?

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 17:29:00
  iso ファイル 捨てたい.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 17:49:29
  FreeBSD PXV600 設定.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 17:57:55
  FreeBSD csh 撲滅.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 18:00:35
  >>501
  FreeBSDの初心者のスレであってパソコン初心者のスレじゃないんだけど.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 18:03:49
  iso ファイル 焼きたい.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 18:04:50
  bash 糞 使わない.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 18:11:37
  csh 老害 過去の遺物.

  519 :396:2006/07/27(木) 18:54:50
  >>398-399  有難うございます.   (1/2)
  gmakeをINSTALLすることより, gmakeを使えるようになりました.
  しかし, gmakaすると以下のエラーが出てきました.
  pam_filter.c:24:20: termio.h: No such file or directory
  pam_filter.c: In function `set_filter':
  pam_filter.c:281: error: storage size of 'stored_mode' isn't known
  pam_filter.c:310: error: `TCGETA' undeclared (first use in this function)
  pam_filter.c:310: error: (Each undeclared identifier is reported only once
  pam_filter.c:310: error: for each function it appears in.)
  pam_filter.c:316: error: variable `t_mode' has initializer but incomplete type
  pam_filter.c:316: error: storage size of 't_mode' isn't known
  pam_filter.c:319: error: `OPOST' undeclared (first use in this function)
  pam_filter.c:322: error: `ISIG' undeclared (first use in this function)
  pam_filter.c:322: error: `ICANON' undeclared (first use in this function)
  pam_filter.c:322: error: `ECHO' undeclared (first use in this function)
  pam_filter.c:322: error: `XCASE' undeclared (first use in this function)
  pam_filter.c:323: error: `CSIZE' undeclared (first use in this function)
  pam_filter.c:323: error: `PARENB' undeclared (first use in this function)
  pam_filter.c:324: error: `CS8' undeclared (first use in this function)
  pam_filter.c:326: error: `VMIN' undeclared (first use in this function)
  pam_filter.c:327: error: `VTIME' undeclared (first use in this function)
  pam_filter.c:329: error: `TCSETA' undeclared (first use in this function)
  pam_filter.c:316: warning: unused variable `t_mode'
  pam_filter.c:281: warning: unused variable `stored_mode'
  gmake[2]: *** [dynamic/pam_filter.o] Error 1
  gmake[2]: Leaving directory
  `/usr/home/tanaka/src/Linux-PAM-0.75/modules/pam_filter'
  gmake[1]: *** [all] Error 1
  gmake[1]: Leaving directory `/usr/home/tanaka/src/Linux-PAM-0.75/modules'
  gmake: *** [modules] Error 2

  520 :396:2006/07/27(木) 18:55:54
  http://www.us.kernel.org/pub/linux/libs/pam/pre/library/  (2/2)
  エラーの原因が分からないので下記にある, 一番新しいLinux-PAM-0.99.5.0.tar.gzもやってみました.
  しかし, これも以下の用なエラーを出してできませんでした.
  INSTALLを見ると, ./cofigure  makeでいいようなので.
  >>396でやったようにmodulesにpam_pwdfile-0.99を解凍後.
  %./configure;make
  ./include/security/pam_modutil.h:60: error: syntax error before "uid_t"
  ./include/security/pam_modutil.h:60: warning: function declaration isn't a
  prototype
  ./include/security/pam_modutil.h:66: error: syntax error before "gid_t"
  ./include/security/pam_modutil.h:66: warning: function declaration isn't a
  prototype
  ./include/security/pam_modutil.h:79: error: syntax error before "gid_t"
  ./include/security/pam_modutil.h:79: warning: function declaration isn't a
  prototype
  ./include/security/pam_modutil.h:83: error: syntax error before "uid_t"
  ./include/security/pam_modutil.h:84: warning: function declaration isn't a
  prototype
  ./include/security/pam_modutil.h:88: error: syntax error before "uid_t"
  ./include/security/pam_modutil.h:89: warning: function declaration isn't a
  prototype
  *** Error code 1
  Stop in /usr/home/tanaka/src/Linux-PAM-0.99.5.0/libpam.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/home/tanaka/src/Linux-PAM-0.99.5.0.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/home/tanaka/src/Linux-PAM-0.99.5.0.
  調べてみたのですが, これらに関係する内容が見つからないでの困っています.
  どなたかよろしくお願いします.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 19:04:19
  素直に Linux使う. (なーんも考えなくてもデフォでvsftpdが動く)
  or
  FreeBSD標準のftpdを使う.
  じゃだめなの? なんでftpdごときに何日も苦労するの?

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 19:32:16
  なぜproftpdを使わない?

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 19:40:54
  特に難しそうなことをやってるわけじゃなさそうだし, portsからぶっこめばいいんじゃないの?

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 20:07:44
  >>506
  つhttp://isorecorder.alexfeinman.com/isorecorder.htm

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 20:11:53
  何でネタを理解できてないやつが多いんだ?

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 21:07:04
  ログインシェルはbashで決まりだろ.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 21:53:22
  iiimf+cannaで「食」とか「州」とか入力できる?
  どうもutf-16beでバイト順を逆にするとサロゲートペアになっちゃう文字が.
  入力できないようすなんだけど.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 22:26:00
  っつかネタは他所でやってくれー.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 23:20:03
  >>526
  犬厨うぜー.
  tcshで決まりだろうが.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 23:23:31
  ログインシェルは /bin/sh
  ログアウトシェルも /bin/sh

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 23:38:23
  何だったか忘れたけど, ビルド時のconfigureか何かのためだけに.
  bashをインストールしようとする糞portsもあるんだな.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/27(木) 23:43:39
  マジデツカ?そのports教えて. そんなもん絶対に入れないから.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 00:08:49
  とりあえずgrep -i -e bash /usr/ports/INDEX*したら.
  誤爆含めて97こくらい出てきた.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 00:18:57
  >>449
  >>454
  色々見ていったのですが, 現在のcurrentではpucが完全に別物になっているみたいですね.
  しかし, 設定の方法が違うだけで, 個別のボードごとに設定してやる必要があるようですね.
  結局良く分からなかったので,
    { PUC_PORT_TYPE_UART, 0x10, 0x00, 0, PUC_FLAGS_MEMORY },
  の設定値の意味を教えてもらえませんか?

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 00:19:27
  ここはシェルのスレじゃね〜んだよFreeBSDの質問スレなんだよ.
  シェルの話は違う板いってやれ, このボケども.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 00:21:07
  daemon閣下より通達だ.
  Shellは各自が手になじんだものを使ってくれ.
  以上だ.

  537 :396:2006/07/28(金) 01:16:09
  >>521-523
  %cat /etc/pam.d/ftp
  をして見たところファイルの頭に変な文字が入っていました.
  どうやら, それが原因らしくその文字を消したらLOGINできました.
  どうやら, 自分だけ空回りしていたようです.
  質問に答えてくれてありがとうございました.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 09:14:25
  FreeBSDって軍事分野で使われていたりするのでしょうか?

  539 :476:2006/07/28(金) 09:15:20
  >>513
  ありがとうございます.
  検索で見付かった情報(以前も検索して見付かった手法ですので, 再度.
  念のため試したものです)を元に, /etc/libmap.confで.
  [/usr/local/lib/pips/libpxv600.so]
  libc.so.6 pluginwrapper/pips.so
  libdl.so.2 pluginwrapper/pips.so
  を追加してもダメのようです. rootでpipsを起動してもpipsrcは追加されませんし.
  うーん, なぜ動かないのでしょうか. pipsをFreeBSDで動かしている方がいらっしゃれば,
  動作に至るまでの手順を教えてください.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 09:23:04
  portsで該当するpip入れてインストールして終了.
  エプソンの場合だけれど.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 12:04:42
  言葉遣いの醜く汚い奴はみんな同一人物?
  答えている奴がいる反面, 答えもしないのにギャアギャア騒いでる奴は何だ?

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 12:11:39
  ヒント:長期休暇(半永久を含む)

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 12:24:13
  おい!ちょっとこの電波女理解できる奴はいるか?
  とりあえず見てくれ.
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1123580972/

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 13:18:15
  ヒント: Cシェル撲滅bash厨山.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 15:51:18
  やっぱbashだよな.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 17:57:37
  bash大好きです.
  質問なのですが, あるディレクトリの中にあるファイルの特定の文字列を, 別の文字列に置換して,
  そのファイルを更新するにはどのようにコマンドを打てばいいのでしょうか.
  sed  を使ったら行けそうだと思うのですが, 力及ばずでした・・・.
  ご教授お願いします.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 18:17:27
  tcshよりまともなクォートが出来るbashを使っててその程度か.
  次の質問どぞー.
  [下矢印]

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 18:19:49
  うんゴメン, 実は546の書き込み見て, 流れ的にbashマンセーかと思って bash大好き とか書いたんだ.
  今は  tcsh つかってる.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 18:23:52
  >>546
  bashじゃなくてもBシェル系なら皆同じだが, (csh/tcshは糞だけど)
  [下矢印]で行けるよ. ファイルをオープンしたまま rmする技を使ってる.
  #!/bin/sh
  for file in *
  do
  if [ -f "$file" ]; then
  (rm "$file"; sed 's/変換前/変換後/g' > "$file") < "$file"
  fi

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 19:00:44
  ls | xargs -n 1 sed -i '' 's/xxx/yyy/g'

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 19:03:58
  てめーらいい加減にshellの話はやめろ.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 19:15:43
  >>550
  xargs使うと, My Document.txt みたいにスペース入りのファイル名でハマる.

  553 :546:2006/07/28(金) 19:16:01
  >>549
  そのコードを元に(done が抜けている と言われました bash  )やってみたら見事に更新されました!
  ありがとうございました.

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 19:22:02
  FreeBSD4.11を使っていて, 起動と同時に.
  amd.confと別に用意したmapファイルを使ってamdを起動させる.
  [下矢印]
  vnconfig -e /dev/vn0b (NFSサーバ上にあるSWAPFILE) swap
  という流れを実現したいのですが, どのようにシェルに記述すればいいのでしょうか?
  6.x系では,
  amd.confと別に用意したmapファイルを使ってamdを起動させる.
  [下矢印]
  mdconfig -a -t vnode -f (NFSサーバ上にあるSWAPFILE) md0
  っていう流れでできたんですけど・・・.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 19:49:21
  xargs使う必要なくね?
  sed -i '' 's/xxx/yyy/g' file1 file2 ...

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 21:54:04
  端末ではC-iとTabが等価だとか, コントロール+キーが.
  送出するコードの一覧表ってどこにありますか?
  ググっても見つからなかったのでキーワードだけでも.
  教えてください.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 22:02:10
  >556
  man ascii してしばらく睨んでいれば.
  ^I = TAB(Horizontal Tab)
  ^H = BS
  ^J = LF(New Line)
  なんてことが分かる.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 22:40:16
  tcshは安定していて, こなれていていいと思うのだけどなあ.
  bashなんて犬がなければ成立しないゴテゴテのやつじゃん. www.

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 22:45:48
  だからぁ〜, bashじゃなくて/bin/sh(ash)使えって言ってるの.
  なんでtcshの批判するとbash使いだと決めてかかるの.
  ashを使えよ. tcshなんてさっさと捨てろ.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 23:16:09
  もう飽きたから, 解散!

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 23:19:07
  ashって何? FreeBSDには標準でインストールされてないけど?
  bashのこと略して ashって言ってるのかと思ってたんだけど, 違うの??

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 23:38:37
  88%合ってる>>561

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 23:42:07
  FreeBSDのshを普通のshとは別のものとして扱うときにashって言うんじゃないの?

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 23:42:16
  /bin/shのことだよ.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/~checkout~/src/bin/sh/TOUR?rev=1.7

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/28(金) 23:45:53
  >>562
  なんだ.
  bashがはじめからインストールされてるならわざわざインストールする必要ないじゃん.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 00:17:46
  >>565
  おまえは池沼か? ashとbashは別物だ.

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 01:17:07
  aliasについて質問です.
  emacsを使って編集したときにできるhogehoge~というファイルを.
  まとめて消すためにcleanというコマンドを作ろうとして.
  .cshrcに下記のような記述を追加したんだけど,
  No matchというエラーがでました.
  何がいけないんでしょうか?
  教えてください.
  alias clean rm *~

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 01:19:58
  alias clean 'rm *~'

  569 :556:2006/07/29(土) 05:22:35
  >>557
  man ascii してもそれらしきことは載ってないですよ・・・.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 06:13:52
  >>569
  ^aから^zはそのまま0x01から0x1aを出力するんだよ.
  Hはアルファベットの8番目だから^hはBS.
  Iは9番目だから^iはHT. Jは10番目だから^jはNL.
  もっと脳味噌使うがいいさ.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 06:22:50
  「man hoge」の回答は役に立たないの法則.
  もっとずばり答えてやれよ.
  CTRLキー押すと, 0x1FとのANDが取られるんだよ.
  だから, CTRL-[ は, 0x5B AND 0x1F = 0x1B で, ESC になる.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 06:34:26
  やはりshで運用していたほうが無難ではないだろうか?>>565

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 08:29:12
  tcsh>
  bash$
  zsh%
  sh#

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 08:45:10
  「sh zsh bash この中にない最悪の糞シェルは何か?」
  という命題に解は存在しない.

  575 :554:2006/07/29(土) 09:23:23
  シェルの話はいいから回答が欲しいのですが・・・.

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 09:45:27
  >571
  man ascii して意味が分からない香具師にそんな話が通じるわけないじゃん.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 10:04:48
  >>571
  ありがとうございます. 0x1fとのandだったのですね. 良くわかりました.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 10:35:07
  >>570, >>571
  わかりました. ありがとうございます.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 10:37:14
  すでに>>577が代わりにお礼を言ってくれていたようですね.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 10:43:43
  すると, Ctrl-3 でも ESCが出るのはどう説明すればいいの?

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 11:48:32
  >>580
  ただのバグじゃないの?

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 11:56:22
  FnとCtrlがいれかワッフルとか.

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 11:57:58
  Ctrl-8 が DEL になるのも説明が付かないね. これもバグかよ?

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 12:00:48
  「man ascii」しても役に立たないことはよくわかりました.
  本当にありがとうございました.

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 12:29:07
  運がよければ自分が使っている端末のマニュアルに載っている.
  端末のソースか設計書には必ず載っている.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 12:30:54
  >>571
  ANDって何ですか?

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 12:36:05
  man termcap ?

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 12:41:54
  >>586
  $ printf '%x\n' $((0x3b & 0x1f))
  1b

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 12:42:21
  順番からいくと次は7リリースなの?
  それとも6. 2リリース?

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 12:47:45
  >>588
  0x3bってセミコロンなんだが, , Ctrl-; は ESCにならねーよ.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 12:54:11
  >>588
  それ, 頭で計算できる?

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 13:00:15
  Ctrl-3 Ctrl-8 の反例からしても ANDでもないことは良くわかりました.
  本当にありがとうございました.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 13:13:34
  >>591
    $ printf '%x\n' $((0x3b & 0x1f))
  3 & 1 = 1
  b & f = b
  簡単にできるよ.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 13:25:36
  >>593
  それぞれのケタごとに, 少ないほうにあわせるのが andってことでいいですか?

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 13:38:42
  >>594
  なんでやねん.
  5 & 3 = 1 だお.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 13:51:11
  ASCIIの 3って 0x33だろ? 0x1Fと AND取ったら 0x13じゃん.
  0x13って DC3(X-OFF)じゃん?
  ESCにならないじゃん. どうなってるの?

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 14:08:23
  ブール代数ぐらい常識だと思っていたけどそうではないようだね.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 14:22:48
  >>597
  epsilondelta理解できずに大学を中退しましたので・・・.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 14:29:54
  epsilon-deltaか, 懐かしいな. 極限の基本だな.
  ただ epsilon-delta法は厳密じゃないからおかしいという批判もあるぞ.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 14:31:36
  man ascii である程度の規則性が見つかるというのは間違いではない.
  0x1F と AND をとるというのは定義域を限定しないと正しくないし,
  限定しても DEL の説明はできない.
  Ctrl+3 だの Ctrl+8 だのまで知りたいなら >>585

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 14:51:16
  >600 キリ番でのまとめ乙.
  意外と盛り上がったねぇ.
  自演まで出てるし.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 14:51:50
  とりあえずbash最高ってことで.

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:02:50
  >>554
  だからよ, rc.local じゃダメなのかよ?
  戒律か?遺言か?お前の下らないコダワリか?

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:04:10
  a

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:07:43
  EPSONの(モノクロ)USBレーザープリンタである.
  LP-900をFreeBSD6系で使うことはできますか?
  EPSONの.
  http://www.epson.jp/download2/list/LP-900.html
  にはLinuxのドライバもありませんし, lpdでやろうと思っても.
  print/ghostscript-gnuでも対応してないようです.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:12:28
  tcsh厨から, 「bashは糞」という反論は聞いたが,
  「ashは糞」という反論は聞かないよね. 反論できないのかな?
  ログインシェルはashで決まりだろ. なんで時代遅れのtcshまだ使ってるの?
  言っとくが, 主張してるのは ashだよ.
  bashを批判しても反論にならないので念のため.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:26:15
  ashは過去の遺物. 論外.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:30:28
  >>607
  じゃあお前, ashアンインストールしろよ.
  rcスクリプト含め一切動かなくなるけけど, OSどうやって起動するの?

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:31:20
  全部zshに書き換えてますので無問題.

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:33:32
  tcsh厨から, 「bashは糞」という反論は聞いたが,
  「zshは糞」という反論は聞かないよね. 反論できないのかな?
  ログインシェルはzshで決まりだろ. なんで時代遅れのtcshまだ使ってるの?
  言っとくが, 主張してるのは zshだよ.
  bashを批判しても反論にならないので念のため.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:34:43
  シェルなんてどうでもいい.
  Windowsのcmd.exeが最強だから.

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:35:55
  コピペ貼ってる人は面白いと思って貼っていますので, どうか嗤ってあげないでやってください.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:36:54
  >>534
  SERIAL4P-LPPCI2  は  6.1R-p3において挿すだけで動いているけど, 君が何を悩んでいるのかがよくわからん.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:41:10
  Shellといえば, Necoタンまだー.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:47:17
  man co

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 15:57:45
  ksh史上最強.

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 16:03:24
  FreeBSDでkshって動いたっけ?

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 16:22:32
  freeBSD6.1 で  postgresql-server-8.1  を ports で install したら,
  エラーでできなかった.
  たすけて.
  * デフォルトでインストールすればよいものを全部に[X]をいれて選択して,
  インストールした.
  % make install clean
  ===> postgresql-server-8.1.3 is marked as broken: "You must remove heimdal's
  /usr/bin/krb5-config and /usr/lib/libkrb5.so*, and set NO_KERBEROS=true in
  /etc/make.conf to build successfully with MIT-KRB".
  *** Error code 1

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 16:26:46
  >>618
  で, そこに書いてあることはやってみたのか?

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 16:31:29
  >>619
  こうしろってことだとおもったんだけど.
  同じ結果になった.
  [root]% cat /etc/make.conf
  # added by use.perl 2006-07-20 19:27:19
  PERL_VER=5.8.8
  PERL_VERSION=5.8.8
  # add 20060729 postgres8.1 ports install
  NO_KERBEROS=true

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 16:38:31
  あ〜.
  rm /usr/bin/krb5-config
  rm /usr/lib/libkrb5.so
  しろってことか〜.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 16:45:06
  >>617
  portsにあるのはpbkshとかksh93とかだね. ksh93は本物ということで.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 16:52:21
  >>619
  mv /usr/bin/krb5-config /usr/bin/krb5-config.20060729.bak
  mv /usr/lib/libkrb5.so /usr/lib/libkrb5.so.20060729.bak
  [root]% vi /etc/make.conf
  NO_KERBEROS=true # add
  したらできたよ.
  ありがとう.
  英語嫌いだけど, 意味わかるまでよく読むわ.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 16:55:51
  DHCPでIP何にふられたかってBSDで.
  どうやって確認するの?
  誰か教えて!!

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 16:56:45
  >>624
  ifconfig

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 16:57:49
  zsh ksh ash bashと, Bシェル系はオリジナルsh以外にも多数開発されてるのに,
  Cシェル系はオリジナルcsh以外にtcshが1種類しかないのはなぜですか?

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 16:58:18
  >>625
  ifconfig

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 17:00:24
  >>624
  or
  ifconfig | grep 'inet '

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 17:04:29
  ifconfigだとプライベートIPしかわかりません!!!

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 17:11:06
  >>625>>627>>628
  ありがと!!「ip」ではなく「if」がなのね.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 17:11:54
  何をしようとしていて, 何を知りたいのか.
  わからん.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 17:31:38
  >618
  make config して MIT-KRB5のXを外せばそんなことせずに済む.
  >605
  LP-900は, エプソン独自の ESC/PageS Printing system という.
  印刷方式を用いているらしいので微妙. ESC/Pageとは全く別で非公開.
  http://www.avasys.jp/cgi-bin/lx/bbs/jp/laser-bbs/hyperbbs.cgi?mode=view;start=1;Code=14

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 19:21:04
  コントロールコードは16進で0x00-0x1fまでの範囲.
  これを.
  0x00 ctrl-@ (0x40)
  0x01 ctrl-A (0x41)
  ...
  0x1a ctrl-Z (0x5a)
  0x1b ctrl-[ (0x5b)
  とアルファベットの大文字を含む範囲を使って表現している.
  ゆえに@, A-Z, [, \, ], ^, _以外のコントロールコードは存在しない.
  CTRLと3を同時に押すことで何らかのコードが出るように.
  なっている端末もあるかも知れないがCTRL-3などという.
  コントロールコードは存在しない.

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 19:29:17
  まあ, rootのログインシェルがcshのままな奴は, rcNGシステムが.
  ある条件になったときにcshを起動して~root/.cshrcのスクリプトを.
  実行するようになってるがな.

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 19:40:26
  だからbashが優秀なわけだ.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 19:46:23
  だな.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 21:15:51
  >>633
  >CTRLと3を同時に押すことで何らかのコードが出るように.
  >なっている端末もあるかも知れないが.
  [上矢印]逆に, CTRL+3でESCが出ない端末なんてあるのか?
  どんな端末でもまず標準だよ.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 21:20:59
  夏だなあ.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 21:24:10
  FreeBSDのi386を普通に32bit CPU(Celeron M)で.
  使っているものですが, 1つのプロセスが扱えるメモリには.
  限界があるのでしょうか?2GBを超える計算をする可能性が.
  あるのですが, そのときはsysctlか何かで調整したほうが.
  いいのでしょうか?

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 21:26:47
  FreeBSDでデバイスを認識させるのに苦労しますが,
  逆にFreeBSDをターゲットに作られているデバイスは.
  存在しますか?あったら使ってみて, 他のOSでは扱えない.
  という優越感に浸ってみたいのです.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 21:37:00
  >>639
  4GBに近いところまでは普通に使えたんじゃなかったっけな.
  2GBならとりあえず問題ない.
  4GBあたり?だと?PAEとか考えなきゃいけないけど.
  くわすい人補足よろー.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:03:35
  >>637
  FreeBSD 6.1Rのコンソールでの, viの操作で試してみました.
  Ctrl+]では, 無論, ESCキーと同じような動作をした.
  Ctrl+3では, ESCキーのような動作はしなかった. .
  逆に, >>637に「Ctrl+3でESCキーのような動作をするコンソール」を教えて欲しいです.
  ・・・そういえば, 俺が仕事で関わっているサーバのシリアルコンソールの一つに,
  バックスペースを「#」(Shift+3)で投入する, 変なのがあったな.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:09:22
  xterm/kterm/konsole/gnome-terminal全部試したが,
  CTRL+3 = ESC
  CTRL+8 = DEL
  で動作したぞ.
  蛇足ながら, Linuxのコンソールでも,
  CTRL+3 = ESC
  CTRL+8 = DEL
  で動作したぞ.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:18:04
  >>642
  >バックスペースを「#」(Shift+3)で.
  [上矢印]それは stty eraseの問題. コントロールコードの話題とは違う.
  >Ctrl+]では, 無論, ESCキー.
  [上矢印]嘘つけ. ESCは Ctrl+[
  >viの操作で試してみました.
  [上矢印]viの操作にしないと試せないのかよ. echoとか od -cとか知ってる?

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:21:04
  まあ, vi使いはブラインドタッチでホームポジション近くて打つために,
  ESCの代わりに Ctrl-3を使うと言うのが基本テクニックとしてある.
  (Ctrl-[でもいいけどCtrl-3の方が早い)
  Ctrl-3が非標準などと騒いでる香具師は vi使いじゃないんだろう.

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:26:54
  またAの横Ctrl横着片手押し厨か.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:27:22
  ochushaがビルドできません.
  ja-ochushaのportでmakeしても.
  sourceforgeから最新版とってきて.
  ./configure
  gmake
  しても,
  mod_tree_data_list.c:41: error: syntax error before '*' token
  と出ます. どこかにパッチがあるのですか?
  っていうかportsに入れてほしいなあ, おちゅ〜しゃ.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:32:05
  >>645
  キミが標準と騒ぐほどには標準じゃないようだ.
  XTERMから派生した一族だけじゃねーの?
  puttyはESCを出す. teratermはCTRL+数字キーではコードを発生しない.
  FreeBSDのコンソール.
  us.unix.kbd
  # scan cntrl alt alt cntrl lock
  # code base shift cntrl shift alt shift cntrl shift state
  004 '3' '#' nop nop '3' '#' nop nop O

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:35:23
  xtermの系統だけか. じゃ関係ないや.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:39:32
  質問です.
  http://www.h7.dion.ne.jp/~teragen/yacxm_how_to_use.html#install
  にあるカーネルconfigureにおける.
  deviceiicbus
  deviceiicbb
  はどうしてカーネルモジュールですませてはだめなのですか?
  (実際に/boot/kernelにiicbus.koとかあります)
  portでインストールしているのはcxm.koなどで, iicbusなどとは.
  関係ないように思います. 出来ればカーネル再構築したくないもので.
  (FreeBSD update使いたい)

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:40:38
  konsole, gnome-terminal, putty, Linuxコンソールはxtermの系統かよ?
  us.unix.kbd修正すればFreeBSDコンソールもCtrl-3に対応できるよ.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:46:16
  >626
  誰も興味がない.
  >622
  pdksh と 本物ksh って結構違うもんなの?
  >646
  名前長いな.

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:57:30
  puttyはxtermの血が混じっている. TERMとしてxtermを使う.
  > us.unix.kbd修正すればFreeBSDコンソールもCtrl-3に対応できるよ.
  そういう話をするために例示したわけではない.
  VT100は http://www.vt100.net/docs/vt100-ug/のtable3-5
  CTRL+数字でコードが出るとは書かれていない.
  (出るかもしれないが仕様外)

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 22:58:44
  >>647
  いつのころかGTKのバージョンが上がってからsouorceforgeのソースは.
  コンパイルが通らなくなったし, 2chの仕様変更で現バージョンでは.
  書き込みできないはずだ.
  どこかのおちゅ〜しゃスレでパッチが上がっていたけど, 俺はp2(rep2ex)
  に移行したよ. 今もこれで書き込んでいる.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 23:01:44
  >>654
  それはアーカイブ化されたスレッドも読める?

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 23:17:24
  >>655
  datのインポートはできるようだが・・・.
  詳しくは[下矢印]を参考にしてくれ.
  PHPでつくった2ch viewer[part34]
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144641985
  俺は 6.1-STABLE Apache/2.2.2 PHP 5.1.4 で運用している.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 23:19:18
  どうも絵画が遅いみたいなので, グラフィックカードを.
  変えようと思っていますが, FreeBSD用ドライバが.
  あるndiviaので定評あるやつってありますか?
  googleearthとか遅すぎてつらくなってきました.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 23:34:02
  絵画が遅いのは, HDDや回線の速度も関係あるかもしれませんね.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/29(土) 23:53:29
  >>652
  pbkshとksh93の違いについてはお手元のportsでお楽しみ.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 00:07:53
  >>658
  いや, Windowsで使ったときと比べて.
  明らかに遅いのです. で, Windowsは.
  事情があって使わないことにしたのです.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 00:19:44
  海賊版買っちゃったとか.

  662 :657:2006/07/30(日) 00:23:42
  いや, 実はマカーなんです.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 00:44:05
  >552
  >xargs使うと, My Document.txt みたいにスペース入りのファイル名でハマる.
  遅レスだけど.
  find . -depth 1 -print0 | xargs -0 -n 1 sed -i '' 's/xxx/yyy/g'
  区切りは0つかっとけ.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 00:54:47
  > いや, 実はマカーなんです.
  > いや, 実はマカーなんです.
  > いや, 実はマカーなんです.
  > いや, 実はマカーなんです.
  > いや, 実はマカーなんです.
  > いや, 実はマカーなんです.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 05:20:48
  質問内容とマカーであることが結びつかないわけだが.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 06:18:41
  >>639
  i386ではKVA spaceの標準が1GBなのでuser spaceは3GB.
  これを超えたかったら64bit archじゃないと無理.
  >>641
  PAEを使うとKVA spaceが増える分却ってuser spaceは減る.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 08:54:05
  zshの各ユーザ設定ファイル名ってどんなものでしょうか?
  tcshでいいう.cshrc・・・.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 09:00:24
  >>667少しは検索することを覚えよう.
  zshよりこちらのがお薦め.
  http://www.gnu.org/software/bash/

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 09:44:44
  >>667
  .zshrc だね.
  つか >>668 の言う事も一理あると思う.
  zsh でぐぐるだけでも相当な情報出てきてるし.
  まぁガンガレ.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 09:49:17
  .zshenv とかあるってことは man 読まないと分からない.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 10:43:12
  わからない->man 見ろって結構キツイと思うのは俺だけ?
  それよりぐぐったりする事を覚えさせてから man 見る事を覚えさせた方がいいと思うんだが.
  つかわからないことがわからないっていう初心者特有の問題はどうにかならんもんか・・・.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 10:48:39
  man はネットに繋がなくても読めるからねぇ.
  man がきついってのは, 英語が苦手なんだろう?
  ちょっと内容古くなるけど ja-man くらい入れとけばいいじゃん.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 11:02:23
  や, 仰るとおりで.
  偉そうにしてる俺でも未だに man を解読するのにウオーサオーしてるし orz
  その点 Linux は問題を解決するまでのプロセスが明文化してるから,
  そういった意味では Linux は結構人が多いんだろうなーとか思ったり.
  FreeBSD 初心者 ( *nix 初心者 ) に上手くそのプロセスを教えてあげる事は出来ないもんか・・・.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 11:08:18
  >>671
  manであればバージョン違いの問題とかに悩むことはないしねえ.
  それにまずgoogleを使うってことは間口がひろがってしまうからねえ.
  結構使うの難しいと思うよ. google.
  ネットにつながっているならja-manを入れるまでもなく,
  日本語のmanが読めるからそっちからはじめるのがいいかもね.
  とりあえず.
  SYNOPSISをながめて,
  コマンドオプションに何があるかチェックして,
  FILESをながめて,
  SEE  ALSOにある項目を見まくる.
  ぐらいでもいいとおもよ.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 11:17:53
  そもそもman見れ, っていうこと自体,
  あるいはmanコマンド自体がObsolete.
  初心者はKDE/GNOME使ってるし,
  KDE/GNOME関係はmanがない.
  manに載ってるのは旧式の「コマンドライン」での老害的なやりかただけ.
  man見れ, って回答には, 「それだと何か英語のようなものが表(ry」
  のコピペで応戦.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 11:30:28
  >>675
  なんとなく初心者の定義が違うような気もするからアレだけど.
  そんな卑屈にならんでもいいんでない?
  実際 man なり Google なり, リソースは沢山ある訳だし.
  あと man 見ろってのは初心者にとってそれが最善の解決方法でもあると思うんだよね.
  >>673 でもちょっと言ったけど, man を調べる事のメリットやそのプロセスが抜けてるから.
  初心者が敬遠しちゃう訳で. これは初心者以外でも一緒だと思うな.
  実際 FreeBSD 使ってて思うけど, ビール飲みながら語り合える相手ってなかなかいないしさ・・・.
  そういった意味では Linux を使いたくなるよ.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 11:38:18
  無理してFreeBSDを使い続ける理由もないと思うけどね.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 11:43:06
  man 見るのを拒絶するなら無理して FreeBSD 使わなくていいとおもう.
  だいたいそんな香具師がなんで shell に興味を持つんだ?
  いや煽りじゃなくマジで.
  >675 は労咳とか書いてみたかっただけちゃうんかと・・・.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 11:50:06
  googleで検索してでてきた個人が書いた文書と公式な文書.
  のどっちを信用するかってことでしょ.
  まぁ, 公式な文書がたいてい英語なのが問題なのだろうけど.
  なんか, googleで検索してできたもので間違っているのって.
  結構あるんだけど, それが唯一の日本語だとそれを信用する.
  人が最近多い気がする.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 12:04:17
  一つが間違っているくらいならいいんだけど.
  間違いが伝染してたりするしねぇ.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 12:07:50
  まず説明書を読んでからネットで便利な使い方とかを.
  探すっていうのはわかる.
  けど, 基本的なことから全てを最初からネットで探そ.
  うというのはおかしいと思うんだけどなぁ.

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 12:13:09
  > そもそもman見れ, っていうこと自体,
  > あるいはmanコマンド自体がObsolete.
  どこの世界の話ですか?
  Debian GNU/kFreeBSDなんかは全部 info で書き直されてたりするの?

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 12:16:42
  ああ, infoは一通り操作法をおさえていたほうがいいかもね.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 12:42:30
  manすら見ることできない初心者は使うなってこった.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 13:29:25
  >>684
  そういうこと言ってるから新規ユーザーが増えない->老害化.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 13:31:59
  済みません. あるコマンドを調べようとしてmanを見たんですが,
  その中で太字で表示されてるところをクリックしても.
  リンク先に飛びません. いくつかのmanを試してもすべて.
  リンクしませんでした. 何か設定が足りないのでしょうか?

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 13:39:18
  infoって操作性がクズじゃん.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 13:40:43
  設定よりも改造が必要だな.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 14:13:48
  ありがとうございます. 改造してみたところ, 無事リンクできるようになりました.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 17:38:20
  逆説的だが, 使えるようになった途端に man の有り難さが分かるようになってくるから不思議だ.
  man 使えないと云っている奴はおまえ自身が使えないことに気づいた方がいいよ.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 17:39:51
  ヘルプシステム/ドキュメントシステムを刷新すべきだという意見には同意する.
  具体的なビジョンは持っていないが.

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 17:44:51
  dorphin(1)だな.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 17:58:53
  >>690  マニュアルは  ネ申  ですから.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 18:17:14
  もしかして: dolphin

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 18:19:11
  GNU系はinfoに移行したし, Solarisはアンサーブックに移行したし,
  やっぱmanは時代遅れだよな.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 19:23:17
  レ〜はレモンのレ〜〜.

  697 :質問もするなよ:2006/07/30(日) 19:45:46
  >695
  はいはい, 君は読まなくていいよ.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/30(日) 21:35:22
  6系でデフォになるはずだったスケジューラは実用に耐え得るものなのでしょうか?

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 00:02:14
  相変わらずだと思うよ.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 00:57:25
  tcshからbashに乗り換えると, 童貞卒業したことと.
  同等のことになるそうです. が, 僕としてはあまり乗り換えたくありません.
  FreeBSDインストール時に設定できるshellは,
  shとcsh, tcshだけなんでしょうか?
  bashは後から入れる形なんでしょうか?

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 01:13:40
  bash入れるくらいならzsh入れれ. w.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 03:16:56
  職人は tcsh を愛用する.
  職員は bash を愛用する.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 03:17:42
  廃人は zsh と心中する.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 03:34:33
  顧問弁護士はnologinを使用する.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 06:40:58
  >>702-704
  名言集に載せられそうだ. w.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 07:46:03
  fortune(6)にもう載ってるような.

  707 :みほ:2006/07/31(月) 12:01:03
  あのこのなかで女の人いますか?相談したいんだけど.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 12:03:28
  やべっ・・・.
  釣られてぇー.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 12:12:40
  私は女よ.

  710 :読み違えた:2006/07/31(月) 12:30:13
  あの子の中で・・・.

  711 :みほ:2006/07/31(月) 12:41:16
  みんな男でしょ?

  712 :みほ:2006/07/31(月) 12:52:50
  tcshからbashに乗り換えたいんですけど, bashの欠点を教えてください.

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 12:57:59
  bash は Bear Again SHell の略なので.
  クマー 以外には使えません.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 13:00:43
  リサPは自称女.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 14:04:46

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 14:07:17
  >>715
  クマハモリヘカエレ!!

  717 :fusianasan:2006/07/31(月) 16:51:21

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 17:07:26

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 19:39:21
  すげーや, 犬板とは大違いの知的なアホ的流れだなー.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 20:00:28

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 20:59:11
  くまぇり?

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/07/31(月) 23:49:03
  家でこもってネット株やってるやつのなかに並行してサーバーいじくってるやつ多いと思うわ.
  クマは大損した投資家を総称して言うのよ.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 00:03:52
  FreeBSDと関係ないのかもしれませんが, どこで質問していいかわからなかったので質問させてください.
  getopt()の使い方に関す質問です. あるプログラムを読んでいて, 下記のようなソースがあったのですが,
  argc -= optind;
  argv += optind;
  の意味がわかりません. 教えてください.
  特にargv += optind;の部分.
  while ((ch = getopt(argc, argv, argopts)) != -1) {
  switch (ch) {
  case 'a':   hoge;break;
  case 'b':   hoge;break;
  default:
  fprintf(stderr, "unknown option\n");
  break;
  }
  }
  argc -= optind;
  argv += optind;
  if (argv == NULL || *argv == NULL) {
  mn_usage();
  exit(-1);
  }

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 00:13:08
  man 3 getopt

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 00:24:12
  マニュアル読んでないので曖昧な記憶と感だが,
  argvは次のような構造になっていたんじゃなかったっけ?
  例えばコマンドgccに次の引数渡したら.
  % gcc Hello.c Main.c -o Hello -O3
  mainの引数として次の値が渡される.
  int argc = 5
  char *argv[]
  argv[0] = "Hello.c"
  argv[1] = "Main.c"
  argv[2] = "-o"
  argv[3] = "Hello"
  argv[4] = "-O3;
  argv[5] = NULL
  これで, argv+=optind の意味がわかるだろ?
  余談だが, 昔のOSでは 次の事をした後にpsコマンドを実行するとおもしろい事ができた.
  strcpy(argv[0], "I love FreeBSD"):

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 00:32:52
  >>725
  > argv[0] = "Hello.c"
  > strcpy(argv[0], "I love FreeBSD"):
  レスの中で argv[0]がコマンド名 なのと 第一引数なのが混ざってるよ.
  argv[0] = "gcc"
  のようです.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 00:35:26
  >725
  すいません, そこからがわかりません.
  提示してもらった例ではoptind=5だと思うのですが,
  そうすると, argc -= optind; はargc=0になって,
  argcをリセットしてるのかなと思うのですが,
  argv += optind;はargv += 5になって,
  char型に+5して何の意味があるのかわかりません.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 00:44:51
  argvはchar型じゃない.
  char型を指すポインタの配列.
  これ以上は, プログラム板の「ポインタ死ね」スレ行け.

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 01:19:47
  今度からテンプレに manしろ って追記しておいたほうがいいね,
  馬鹿ばっかりでうざいわ.

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 03:33:42
  >>729はスレタイ読んだほうがいいと思う.

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 04:01:24
  /usr/src/lib/libc/stdlib/getopt.c を読めばいいんじゃない?

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 04:16:35
  いや, getoptの内部動作とoptindを足したり引いたりしてる理由は関係ないと思う.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 07:51:21
  >730
  man の分からないところの説明や.
  何をしていいか分からない初心者の質問は.
  歓迎だと思うけど,
  「man を拒否」する DQN はお呼びじゃない.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 09:08:12
  そもそも初心者自体いらねえしな.
  馬鹿は一生WIndowsつかってろってこった.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 09:19:47
  確認したいのですが, FreeBSDにはFrame
  buffer Consoleはありませんよね?
  ぐぐってみたら, Splash Screenなるもの.
  があることはわかりましたが・・・.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 09:27:02
  >>735
  kon2

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 10:02:21
  >>736
  kon2は画像表示できませんよね?
  日本語扱う際にはとても重宝していますが.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 10:15:48
  確認したいのですが FreeBSD はフレーム戦で炎上・・・.
  と脳内補完 orz

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 10:20:34
  >>737
  なぜ, 自分が何をしたいのか明確にせず, 質問した後で条件を増やすんだ?

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 10:41:46
  というか, kon2はコンソールエミュレータであって,
  フレームバッファコンソールじゃないぞ.
  フレームバッファコンソールと言うと, Linuxみたいに,
  そのまま画像も日本語も表示でき, マウスも使える奴を言う.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 10:46:21
  犬定義=定説or常識か. 夏だな.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 10:47:12
  Xとはどう使い分けるの?

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 11:06:28
  っていうか X でいいじゃん.

  744 :725:2006/08/01(火) 12:14:20
  >>726
  コメントどうも.
  #include <stdio.h>
  int main(int argc, char *argv[])
  {
  int i;
  printf("argc = %d\n", argc);
  for(i=0; i < argc; i++)
  printf("argv[%d] = \"%s\"\n", i, argv[i]);
  return 0;
  }
  % ./a.out Hello.c Main.c -o Hello -O3
  argc = 6
  argv[0] = "./a.out"
  argv[1] = "Hello.c"
  argv[2] = "Main.c"
  argv[3] = "-o"
  argv[4] = "Hello"
  argv[5] = "-O3"

  745 :725:2006/08/01(火) 12:28:37
  >>727
  ヒント. これでわからなければCを再度勉強した方が良い.
  #include <stdio.h>
  int main(int argc, char *argv[])
  {
  int i, optind=1;
  for(i=0; i < argc; i++, argv += optind)
  printf("argv[%d] = \"%s\"\n", i, argv[0]);
  return 0;
  }

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 13:53:28
  ところで X11R7 系は未だかね?

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 14:24:22
  6.1R で gcc-withfortran 使ってます.
  ターミナルから gfortran or make してますが,
  Intel の visual studio の様なソフトってあるのでしょうか?

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 15:52:44
  int main(argc, *argv[]) {
    printf("%s\n", argc);
    return(0);
  }

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 19:43:19
  10 ? "DQNシネ"
  20 goto 10

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 20:41:25
  皆さんどうもありがとうございました.
  黙って犬定義で書いてしまってすみません.
  一言付け加えるべきでした.
  >>742
  メモリ節約のためです.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 21:18:06
  皆デスクトップ環境って何使ってるんです?KDE?gnome?
  WindowMakerが一番使いやすくないですか?大分少数派らしいけど.

  752 :751:2006/08/01(火) 21:31:29
  tcshは使わないほうがいいのでしょうか?

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 21:34:11
  tcshもbashもzshも禁止.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 21:46:16
  漢は黙ってsh

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 22:32:30
  >>1
  神を表す神聖四字 YHWH をAtbash暗号によって解読する.
  BSDS
  ここで最後のsは複数形を表す S と考えられるので,
  BSDs
  ohm<つまり複数のBSD(UNIXの一種)が並列化されたスパコンこそが.
        この世界を創造(シミュレート)している創造主だったんだよ!!!
  ohmohm<な, なんだってー!!!

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 22:39:58
  ps -auxw | grep mbd すると samba が三重起動してます.
  /etc/rc.conf には samba_enable="YES" の一行しか追加していません.
  6.1-RELEASE-p3+jail 環境です.
  jail の親から chroot して /usr/local/etc/rc.d/samba stop しても,
  nmbd や smbd が, 起動してますか?確かめてね・・・と訊かれるだけ.
  ssh で直接 jail にはいっても, /usr/local/etc/rc.d/samba stop で.
  waiting: (pid)nnn: nnn: nnn: nnn: nnn: nnn: ・・・と延々殺せ無い.
  killall も「そんなプロセス知りません」とはねられる.
  やっと jail の rc.d のスクリプトの不具合を矯正したばかりなのに,
  何ナノこれ?
  ちなみに japanese/samba3 は source/nsswitch/winbinddd_pam.c が変だったので,
  net/samba3 からインスコしました.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 22:45:01
  わざわざインストールしてまでbashを使うな.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 22:51:47
  youtube とか porntube からダウンロードしたflvファイルを.
  seek できる状態で再生したいんだけど, どうしたらいい?
  mplayerで見ると再生はできるんだけど, seek できないから最初から見ないと.
  いけない.
  -forceidx は試したけどダメだった.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 22:52:19
  jailに対応してないんじゃね?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 23:08:15
  X11R7.1をインストールしてみようと思うんだが,
  本家のサイトからはどのソースをもってくればいいのだ?

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/01(火) 23:35:17
  >>758
  ffmpeg -i ero.flv ero.avi
  で aviファイルに変換するとか...

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 03:36:04
  おい!, freebsdはウィンドーズと違って.
  ライブラリに互換性があるとか, 本で読んだが,
  なぜ良く, 「/libexec/foobar.so not found」とかライブラリがnot foundで不一致に.
  なるんだ!!
  そのつど ln -s chonsina.so foobar.so  とかしてるぞ!!
  勝手に古いライブラリ消すなばか!!
  ユーザをなんだと思ってるんだ, まったく!!
  俺は怒ってるんだからな!!

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 03:41:38
  クリックしてビルド, クリックして実行みたいなのは.
  FreeBSD と gcc では出来ないのでしょうか?

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 03:46:49
  >>763
  できません.

  765 :763:2006/08/02(水) 03:50:20
  >>764
  そうですか. 了解です.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 04:01:02
  >>764
  WideStudio や Eclipseを使っちゃダメなの?

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 06:28:57
  >>766
  それでは, 「FreeBSDとgccで」という>>763の条件から外れるだろう?

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 08:34:02
  外れないと思ったのは気のせい?

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 09:40:35
  FreeBSDでEclipse使ってる人ってどのくらいいるんですか?
  この前portupgradeしてて存在を初めて知ったんですけど.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 10:50:31
  >756
  jailでsambaを使うときはsmb.confをいじらないとダメじゃね?

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 12:44:01
  vmstatでCPUのwaがでないんですけど, どうしてでしょう.
  FreeBSD 5.4でつ.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 12:50:22
  FreeBSD6.1Rで, ブラザーの複合機のスキャナ機能使いたいんですが,
  なにか, その手の詳しいサイトやブログ知ってたら教えて欲しいです.
  SANEで, linuxエミュで, メーカー提供のドライバ(rpm提供)の線でとも考えてますが,
  ソースも提供されてるので, ちょこっといじればネイティブでいけるのかなとか.
  #とりあえず, /dev/ulptでプリンタは調子よく動いてますが.
  #uscannerが認識できてない状態です.

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 18:19:44
  > mozilla
  /usr/X11R6/bin/mozilla: ./mozilla: not found
  exec: ./mozilla: not found
  と, もじらが起動できないんですが, なぜでしょう?

  774 :756:2006/08/02(水) 18:21:26
  >>770
  サンクスです.
  とりあえず, smb.conf の [grobal] に.
  interfaces = an.ip.add.ress を記述することで,
  起動する smbd が二個に減りました.
  sockstat 見てみると, 後から起動した方は.
  何も listen していないようです.
  >>759
  ports/net/samba では make 時に WITH_JAIL という knob があるらしいのですが,
  samba3 では無い様なので, デフォルトで対応しているのではないでしょうか?
  とりあえず, 時間のあるときにもう一個の jail で net/samba か, japanese/samba インストールして.
  比較検証してみます.

  775 :npapiってなによ.:2006/08/02(水) 19:18:38
  linux-flashplugin-7.0r63_1にportupgradeしたら,
  flashが動かなくなったよ.
  [/usr/local/lib/npapi/linux-flashplugin/libflashplayer.so]って.
  /etc/libmap.conを書き換えたけど, やっぱりだめ.
  誰か教えてください.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 19:32:28
  /usr/X11R6/lib/browser_plugins/
  のシンボリックリンクも変えた?

  777 :npapiってなによ.:2006/08/02(水) 19:45:14
  >>776
  やっほー. ありがとう.
  ln -s したら動きますた.

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 20:43:46
  >>745
  君はargc, argv[]のことは分かってるけど, getopt(3)のことは.
  ちゃんと分かってはいないようだね.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 23:06:20
  FreeBSD 4系まで使える vnode deviceっていくつまでつくれるんですか?

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/02(水) 23:56:57
  試せば分かるだろ.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 00:35:21
  FreeBSD5.4を使っています.
   WebKeepers
   http://jp.webk.net/
   のVDSプランというレンタルサーバを使っているので,
   共有サーバですが, 「仮想的」なroot権限をもてます.
   (sudoとかじゃななく, 実質専用サーバ))
   で, PHP5をソースからインストールしました.
   で, やりたいことは, PHP5をアンインストールしてPHP4をインストールしたいのですが,
   PHP5のアンインストール方法が分かりません.
   Makefileを(ほとんどはじめてですが)見たのですが,
   make cleanとかやっても, アンインストールできません.
   どうやったら,
   「ソースからインストールしたPHP5をアンインストール」できるのでしょうか?
   よろしくお願い申し上げます.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 02:06:59
  もう一回php5をインストールして, インストールされたファイルをrmで消す.

  783 :781:2006/08/03(木) 02:13:06
  >>782
  すいまっせん,
  「インストールされたファイルをrmで消す. 」=>いろんなとこにちらばって,
  どれを削除しいていいのかわかりません. どうすれば,
  消すファイルを知ることをできるのでしょうか?
  よろしくお願い申し上げます.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 02:22:47
  インストール直後に数分以内に更新されたファイルを探す.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 03:17:47
  6.1RELEASE-p3が走っているサーバ上でCUPSを動かし,
  WindowsのクライアントからIPPでサーバのパラレルポートに.
  つながったプリンタで印刷できるようにしました.
  しかし, 1部のみの印刷は正常にできるのですが, 例えば.
  同じ文書を複数枚印刷しようと思ってWindowsのアプリで.
  印刷部数を2部以上に設定しても, 1部しか印刷されません.
  この現象は, Windowsのアプリに関係なく発生するのですが,
  CUPSでどこか設定すべき事項があるのでしょうか?

  786 :781:2006/08/03(木) 03:42:19
  >>783-4
  「 インストール直後に数分以内に更新されたファイルを探す. 」
  とのご助言でしたが,
  (1)数分以内というのは何分くらいでしょうか?
    (それで他のファイルがけされてしまうのではと不安で)
  (2)自分, ディレクトリ移動とls -al man find sudo
  ファイルをソースからインストできるだけでして・・・・・.
  まこちに恐縮ではありますが,
  「 インストール直後に数分以内に更新されたファイルを探す. 」
  のコマンドを教えていただけませんか?

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 06:13:14
  機能PPPeEスレで聞いてみたのですが, 返答がいただけないので,
  FreeBSD関連ということで, 活発そうに見えるこちらのスレでも質問させていただきます.
  使用しているのはFreeBSD6.0です.
  278 Name: 名無しさん@お腹いっぱい. [] Date: 2006/08/02(水) 16:59:38 ID: Be:
      FreeBSDでpppoeサーバを構築しているのですが,
      BUFFALOのBBルータ(BBR-4MG)から接続すると, WAN側のサブネットマスクが.
      255.255.0.0にしかならず困っています.
      (私としては255.255.255.0に設定しようとしています)
      ppp.confには.
      set ifaddr 192.168.1.1 192.168.1.2 255.255.255.0
      や.
      set ifaddr 192.168.1.1/24 192.168.1.2/24
      などと書いて試してみましたが, どちらにしても状況は変わりがありません.
      (IPアドレスはちゃんと指定したものがついています)
      解決方法をご存知な方がいれば教えていただけないでしょうか.
  279 Name: 278 [] Date: 2006/08/02(水) 21:42:04 ID: Be:
      ちょっと原因を考えていたんですが,
      >>278
      で書いた192.68.1.1や192.168.1.2の部分は実はクラスBのアドレスになっています.
      もしかしてそのために255.255.0.0というネットマスクが付いているんでしょうか.
      と書きましたが, もしそれが原因でもネットマスクを255.255.255.0にしたいのには.
      変わりがありませんので, ぜんぜん解決にはならないんですが・・・.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 06:31:46
  クラスBに拘る理由は?

  789 :787:2006/08/03(木) 06:36:37
  >>788
  分かりにくくてすみません.
  設定したいネットマスクはクラスC(/24)です.
  それにこだわる理由は, PPPoEサーバにするPCをルータをするわけにいかず,
  bridgeとして動作させたいためです.
  デフォルトルートの設定もも気になったのですが,
  それはBBルータ側で手動で入力できそうかなと思っています.

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 06:51:15
  >>786 こんなのはどうかな.
  1. php5を同じ条件でmakeし,
  $ make INSTALL_ROOT=/var/tmp/test install
  2. (cd /var/tmp/test; find . -type f) > php5_files
  3. (cd /var/tmp/test; find . -type d) > php5_dirs
  4. php5_filesのうちから消したらまずいものを除外し,
     それを使ってファイルを削除.
  5. rmdir `php5_dirs` を実行し, 4の結果空になったディレクトリだけを削除.
  6. rm -rf /var/tmp/test
  「4.」で除外漏れがあるとまずいけど, タイムスタンプに頼るよりは.
  気分的にましでしょ?

  791 :781:2006/08/03(木) 07:42:11
  >>790さん.
  たびたびすみません.
  $ make INSTALL_ROOT=/var/tmp/test install
  としたら途中で.
  apxs:Error: Config file /var/tmp/test/usr/local/etc/apache/httpd.conf not
  found
  *** Error code 1
  Stop in /usr/local/src/php-5.1.2.
  ととまってしまいまして, ???な状態です.
  恐縮ですが, お教えいただけますでしょうか?

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 08:00:30
  >>787
  IPCPではネットマスクは渡されない. BBR-4MGとやらで設定する.
  >>781
  /var/tmp/testにapacheがインストールされていないといっておる.
  それを解決できない人が, なんでportsから入れなかったの?

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 08:10:18
  1. もう一個サーバを借りて(OR 自分のPCに)FreeBSDをクリーンインストール.
  2. php5をインストールする前後の find / の結果を比較.
  しかし, タイムスタンプで探せなくて, find使えるとかぬけぬけ言うな.

  794 :781:2006/08/03(木) 08:17:50
  すみません・・・.
  >>792-793すいません・・・.
  portsでmod_php5が入らずに, ソースで入れたら一発だったもので.
  するとこの場合, もう1個apacheを入れるということですよね?(汗.
  これは, portsから入れたほうがいいでしょうか?ソースから入れたほうがいいでしょうか?
  まちがえるとぶっこわれそうで不安で. . .

  795 :787:2006/08/03(木) 08:25:06
  >>792
  あ, そうだったんですか.
  プロバイダなどに接続した場合は設定されているようなので, できると思い込んでいました.
  教えていただきありがとうございます.
  BBルータ側で手動で設定するようにします.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 08:39:25
  シェルなんですが.
  *.TXTなファイル名のを一括して*.txtに変えたくて.
  mv *.TXT *.txt
  とやったのですが, 出来ないみたいでUsageが出てきます.
  どうすれば出来るのでしょうか?

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 08:48:59
  古典的には.
  for i in *.TXT; do mv $i `expr $i : '^\(.*\).TXT$'`.txt; done

  798 :794:2006/08/03(木) 09:07:03
  すいませんどなたか・・・・・・.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 09:25:50
  >>781
  >Config file /var/tmp/test/usr/local/etc/apache/httpd.conf not found
  [上矢印]原因が書いてありますが?

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 09:32:57
  >>797
  それだと, ATXTというファイルまで Atxtに変換される.
  「.」の前の「\」が落ちてるから.
  それより, basenameを使った方が簡単.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 09:49:55
  for i in *.TXT で ATXT がマッチしないので, そんなことは起きません.
  basename を使う方がラクというのには同意するが.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 09:54:20
  >>801
  それは結果論であって, exprの正規表現を >>797 が間違えていたことに変わりはない.
  あと, forで篩にかけてるからといってこれを放置すると,
  あとでシェルスクリプトを変更した時にバグの原因になるから,
  最初からちゃんと記述するべき.

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 09:58:42
  >>781
  make deinstall やったの?

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 10:10:55
  >>803のいっているようにdeinstallが使えるかも知れない.
  >>798
  全部インストールしなくても「無い」といわれたものだけ,
  順にコピーしていけば良いだろ.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 15:19:10
  質問デス.
  FreeBSD6.1-RELEASEにて.
  PHP 5.1.4 + ming-0.3.0beta2 を使用したいのですが,
  gifとpngを扱えるようにしたいのでsrc/ming_config.hのパラを0-1にしたところ.
  ../libming.so: undefined reference to `newSWFDBLBitmapData_fromPngInput'
  ../libming.so: undefined reference to `newSWFDBLBitmapData_fromGifInput'
  というエラーに遭遇しました.
  各種エラーのキーワードでgoogle先生に聞いてみたのですが, 情報が少なく壁にぶちアタリました.
  portsでmingをインストールするとphpのほうでは.
  /usr/local/src/php-5.1.4_game/ext/ming/ming.c: In function
  `zif_swfbitmap___construct':
  〜以下 In function エラー〜.
  となりました.
  ming でgif+pngを読み込ませたいのですがどーすればよいでしょう.
  教えてください. エロい人.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 15:35:52
  gd入れとけ, カス.

  807 :sage:2006/08/03(木) 15:50:07
  >>806
  GDは一王  ハイットルデス.
  gd-2.0.33デス.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 19:52:14
  この前, HDDを増設しようと, 某家電量販店のHDD売場で物色してると,
  店員が寄ってきて, 「ハードディスクをお探しですか? OSは?」と.
  「FreeBSDです」と言うと, 「えっと, 少々お待ちください」と言って奥へ.
  内線で何やら話してる. しばらくして出てきて,
  「申し訳ありませんが, 当店ではフリーエスディー(<-はぁ?)用のハードディスクは.
  販売しておりません」と.
  「いや, あのう, このHDDで使えるはずですから, これをください」と言うと,
  HDDの箱の裏を指さし, 「お客さん, 御覧ください. このハードディスクは,
  WindowsXP, , , MacOS X, , など用です. お客さんのフリーエスディーでは.
  使えません」だと. 「これでいいんだよ, 売ってよ」と言うと,
  「お買い上げ後に『使えなかった』と言って返品されるお客さんがいて.
  困っているんですよ. なので, 対応OS以外にはお売りできません」だと.
  俺は何か間違ったことをしたのでしょうか???

  809 :790:2006/08/03(木) 20:09:03
  >>791
  ああそうか, この間同じハマり方したんだった.
  $ mkdir -p /var/tmp/test/usr/local/apache/conf
  $ cp /usr/local/apache/conf/httpd.conf /var/tmp/test/usr/local/apache/conf
  $ chmod u+w /var/tmp/test/usr/local/apache/conf
  してからやればいいんじゃないかな. まだ続きがある時は「犬小屋」スレ.
  で待ってるよ.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 20:10:58
  あぁそう. なら**(ライバル店)で買うから良いよ. とでもいってやれ.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 20:31:28
  MacOS XはFreeBSDからの派生だか(ry

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 20:32:24
  んでも店員の最後の言葉には同意だな.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 20:42:48
  いい店員だね. fdisk/disklabel/newfsの実行方法を聞きまくる教えて君を.
  未然に防いでいるのだよ.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 20:47:35
  でも素人がLinuxとかフリーエスディーあたりを.
  入れようとして失敗し, 店に苦情言うような事もあるだろうから,
  店員の気持ちも分からないでもないような.
  「Windowsです」と模範的な回答しておけば.
  問題なかったような希ガス.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 20:50:03
  >>813
  それを店員に聞くなら, 笑えるな. w.
  いねーよそんなやつ.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 20:52:27
  >>815
  [上矢印]世間というものを甘く見ている子供.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 22:25:01
  質問です.
  gettimeofday(2)なんていうシステムコールがありますが.
  あれを設定する為にOSは, どこから時間を持ってきてるんですか?
  BIOSからコールしてるんでしょうか?

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 22:32:21
  FreeBSDと言っちゃうのもちょっと痛い気ガス.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 22:41:37
  >>808を読んで古傷な出来事を思い出した.
  俺もほぼ同じ経験があって, PCカードでLinuxだった.
  SCSIのPCカードとPCカードのケーブルが別売りで,
  PCカードのケーブルが複数あり, どのケーブルを購入すればいいか.
  分からずに悩んでいたら店員に声を掛けられた.
  接続機器を聞かれた後, さりげなく, OSは?と聞かれ, Linuxと答えた.
  すると, このPCカードはWindows95用ですから, と言われた.
  それでその時持っていたアスキーの『Walking Linux』の動作リストを見せて.
  動くと書いてるから売れ, と言ったら, >>808とまったく同じやりとりで.
  売るのを拒まれ, 返品出来ませんよ, としつこく言われた.
  「(返品に来ないから証明として)じゃあ俺の写真を取っておけ, カメラを用意しろ」
  と言い合いになった. もちろん俺は半泣き.
  その製品はそこしか売ってなかったのでよそへ行く訳にもいかず.
  泣く泣くそこで買った.
  もちろんその時の領収書(兼納品書)には嫌味ったらしく「返品不可」と大きく書かれた.
  その店(チェーン店)は数年後ソフマップに押されて無くなった.
  なんかこれ書いて古傷の痛みが軽くなった. 雑談スマンかった.

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 22:42:43
  >>819
  ありがちなセラピー手法乙.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 22:43:55
  >808
  店の選択を間違えましたね. w.

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/03(木) 23:27:43
  >>817
  システムブート時の初期値にはCMOSクロックを使用するが,
  その後はカーネル内部で時刻を管理している.
  とりあえず man 7 clocks すれ.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 00:52:56
  >>819
  ああ, 「5つのNO!」の店か. ww.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 01:25:15
  動かなかったら売り払わずに返品するって馬鹿が多いってことなのか.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 02:34:42
  >>808, 819
  そういう時は「それじゃ, Windows で使うからクレ」と言えばいいんじゃない?
  もちろん, 買ったものが初期不良でなければ返品しないということで.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 09:13:16
  >>825
  マジでWindows持ってないからそういう嘘はつけない.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 09:43:52
  Windowsで使うつもりで買えばよい.
  店を出てから心変わりしても問題なかろう.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 09:46:33
  だからWindows持ってないと言ってるわけだが.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 09:48:17
  HDD買うときだけWindowsを買うつもりになって, HDD買った後買う気を失くせばOK

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 09:48:29
  鈍いな.
  別の店で買う気になってたけど, 店を出た瞬間に気が変わるんだよ.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 10:07:11
  販売店側が販売拒否するのは如何なものか.
  タクシーで言えば乗車拒否にあたる.
  業務停止勧告を受けても仕方あるまい.

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 10:10:47
  FreeBSDはロングホーンみたいな, Windowsの開発コードだといえばいい.

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 10:31:19
  Windowsの開発コードってそんなに間抜けなのか.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 10:41:03
  間抜けな店員を納得させるだけなのでどうでもよい.

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 11:07:48
  むしろ「まで出ていないbe-ta版のOSでは動作の保証をしかねますので, お売りできません・・・」になる気が・・・.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 11:43:28
  Windows で使っていたらクラッシュしたという苦情が.
  (OS のせいだ, とは言わないが)

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 12:17:06
  net/openldap22-client  を  net/openldap23-client  に差し替えたいのですが,
  pkg_delete openldap-client-2.2.30
  を実行しようとしても, 相当数のパッケージが依存していて削除できません.
  どう操作すれば他のパッケージの依存関係を崩さず綺麗に更新できますか?

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 12:30:14
  とりあえず, -fつけてみれば?

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 12:31:24
  -oを使ってインストール済みのパッケージと置き換えができる.
  詳しくは調べてくれ.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 12:47:41
  >>839
  すばらしい. portinstall のオプションみたいですね.
  ありがとうございました.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 16:50:33
  # portupgrade -r -o net/openldap23-client -f openldap-client

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 17:24:15
  bash厨はWindowsのライセンスひとつも買えないのか.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 17:40:22
  >>842
  この文脈のどこからbashが出てくるのか??
  よっぽどbashにトラウマがあるようだな.
  思うところを吐き出してみれ.

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 18:48:14
  スーパー超絶エスパーの俺様が代わりに答えてやろう.
  5年前の暑い夏の日>>842のバイト先のパソコンショップにリュックサックを背負ったすっぱい臭いさせた男が現れた.
  その男は>>842を掴まえると, いきなり「このパソコンに入っていたWindowsのエンドユーザライセンス.
  に同意しない. 俺はL***xを使うんだ. 書いてあるとおりに返金しろ」と電波な要求をしてきやがった.
  >>842は, 暑さと臭いで半分気を失っていたところに理解不能な要求をされたのでつい言ってしまった.
  「はぁ?, 夏厨市ね」
  この一言で>>842はバイトをクビなり, bashに対する恨みを抱くようになった.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 20:05:46
  関係ねぇじゃん.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 22:12:44
  以上, zsh厨の暴走でした.
  [下矢印]以下正常な流れへ.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 22:34:57
  clisp

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 22:35:01
  で, >>842 の >>843 に対する回答, マダァ〜??

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 22:36:06
  もういいよ. これ以上不毛な話は御免だ.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/04(金) 22:39:20
  >>819
  | もちろん俺は半泣き.
  ワロタ.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 00:14:29
  >>826
  そんなレスが返ってくるなんて思わなかった.
  自己責任でやる分には口から出任せ言ってでも.
  モノが手に入ればいいと思ってた自分が恥ずかしいよ.
  この前, WLI3-CB-G54L を買ったときも.
  「Windows 用だけどいいですね」
  と, 念を押す店員の言葉を無視して,
  FreeBSD で動かすのに苦労したのは, きっと罰が当たったに違いない.
  動いてるからいいけど.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 00:19:55
  「Windows で使えて FreeBSD で使えない筈はない」
  デバドラ提供者に無条件に感謝.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 01:08:45
  はなから動作保証の無いジャンク品を買えば幸せになr

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 01:20:45
  やはりbash最高か・・・.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 01:29:34
  >>854
  この文脈のどこからbashが出てくるのか??
  よっぽどbash叩きにトラウマがあるようだな.
  思うところを吐き出してみれ.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 02:08:18
  >>855
  bashすんのやめろ.

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 08:30:04
  * 質問をする方々へ.
  このスレではtcshを賛美しなければ質問に答えてくれません. 注意してください.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 08:35:10
  portupgrade の -r と -R  って依存関係にあるものも一緒にアップグレードする思ったのですが,
  この2つのオプションの違いって何ですか?

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 09:49:30
  -r そのports「に」依存.
  -R そのports「が」依存.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 16:45:02
  FreeBSDで512MB以上のメモリ利用をプロセスに許可したい場合はどうすればいいのでしょうか?

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 16:55:18
  まずは, man limit からかな.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 17:21:00
  /boot/loader.confに.
  kern.maxdsiz
  kern.maxssiz
  で対処しようと思います.
  i386なので, 4096mを指定しようと思います.
  これは再起動しないと有効にならないのでしょうか?
  sysctlみたいに通知して変更はできませんか?

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 17:57:04
  /usr/ports/gamesに, えっちなゲームってなんかある?
  あったら教えて.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 18:40:20
  ASTEC-XからKDEで日本語入力しようとして.
      export LANG=ja_JP.eucJP
      export XMODIFIERS="@im=ASTEC_IMS"
  と設定したけど, アルファベットすら入力できなくなった.
  ひょっとして他に設定項目あります?

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 19:30:32
  setenv LANG ja_JP.eucJP
  setenv XMODIFIERS "@im=ASTEC_IMS"
  だろが.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 20:06:32
  bash使えよ.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 20:14:44
  >>865
  (t)csh文法うぜぇー.
  お前みたいなのが ~/.xinitrc にそう書いて,
  うごかねぇーってハマるんだよなぁ.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 21:57:44
  >>865
  シェルを間違えてないことは確認してます.

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 21:58:51
  FreeBSD 5.5-releaseを使ってます.
  ブート時に.
  uhci0:Lazy allocation of 0x20 bytes rid 0x20 type 4 at 0
  uhci0:[GIANT-LOCKED]
  の表示で固まってしまいます.
  対処方法を教えて下さい.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 22:18:35
  >>869
  PCを叩き割れ.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 22:40:32
  >>870
  PCを叩き割ったところ, 固まらずに無事起動するようになりました.
  どうもありがとうございました.

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 23:08:17
  >>869
  BIOSでusb無効にしてみ. それで起動するようなら,
  たぶんusb2.0関連が原因.
  それでもだめなら, おそらく, その次に認識される.
  はずのデバイスが原因.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/05(土) 23:28:30
  >>872
  BIOSでUSBは無効にできませんでした.
  ノートパソコンにインストールしているので致命的ですね.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/06(日) 00:08:23
  型番よろ.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/06(日) 00:30:27
  portsnapをつかうとportsdbは-uだけでいいとどこかで見たことがあるんですが,
  この理由ってなんなんでしょう?

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/06(日) 00:44:30
  >>874
  シャープのメビウスノート.
  型番はPC-MJ10Mです.

  877 :874:2006/08/06(日) 01:07:49
  >876
  http://support.sharp.co.jp/mebius/myspec/spec_search.asp
  http://e-words.jp/w/UHCI.html
  おいらが出来るのはここまで.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/06(日) 02:24:29
  >876
  "使ってる"ということは"使えていた"なのか.
  インストール時にということなのか.
  6.1Rでインストール試すのはどうでしょう.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/06(日) 08:40:28
  製品情報を表示できませんでした.
  トップページへ戻り, 機種を選択してから製品情報をご覧ください.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/06(日) 12:03:43
  >>875
  portsdbは-Uuがいいと思う.

  881 :874:2006/08/06(日) 14:19:36
  >879
  http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MJ10M/index.asp

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/07(月) 09:24:10
  メジャーリリースのバージョンをインスコして.
  security advisoryでpatchあてたら,
  `uname -a`でFreeBSDX.X p-xってなりますか?
  つまり, バージョンの後に「p」はつきますか?
    パッチあてたんだけど, unameの変化がないもので質問します.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/07(月) 12:02:42
  >>882
  パッチ読みゃいいじゃん.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/07(月) 14:21:28
  >>882
  /usr/src/sys/conf/newvers.sh
  を書き換えてkernelを作り直さないとuname の出力は変わらんよ.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/07(月) 14:58:06
  shスクリプトでプログラムAを実行し, Aの終了を待たずにスクリプトを.
  終わらせる方法ってありますか?
  -- call.sh --
  #!/bin/sh
  sleeper.sh # ここで10秒待たずに終了したい.
  -- sleeper.sh --
  #!/bin/sh
  sleep 10 #call.shが終了してても続行.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/07(月) 15:29:42
  >>883-884
  ヒントありがとうございました.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/07(月) 15:45:31
  >>885
  -- call.sh --
  #!/bin/sh
  sleeper.sh &
  &を付けるといい.

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/07(月) 15:52:29
  >>887
  早速試してみます. ありがとうございました.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/07(月) 17:41:39
  VMware 4.5.3にFreeBSD 5-stableを入れてXを動かしています.
  SubSection "Display"
    Viewport 0 0
    Depth 24
    Modes "1024x768" "800x600"
  EndSubSection
  と書いてstartxした後, xvidtune -nextしても800x600になりません.
  xvidtune -showすると800x600になっていますが, 表示に変化なしです.
  Modes "800x600" "1024x768"としても1024x768のみになってしまいます.
  Modes "800x600"だけにすると800x600になるので, 表示不可能なわけ.
  では無いようですが, どうすれば二つのサイズを行き来できるように.
  なるでしょうか.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/07(月) 17:48:57
  >>880
  一般論としては-Fuのがいいんじゃないの.

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/07(月) 18:25:49
  >>875
  portsnapは常に手元のtreeと一貫性のあるINDEXを作るので.
  -Uで自分で同じものを作り直すのは意味がないし,
  -Fで一貫性のないINDEXを落としてくるのは有害.
  だから-uだけでいい.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/07(月) 22:12:42
  >>884
  6.1RELEASE p3 だけど,
  smb のパッチ make build kernel -> make world ->-> uname -a 変化なし.
  ypserv のパッチ 以下同様 -> uname -a 変化なし.
  なんか知らんけど, sendmail のパッチと, jailのパッチ-> make world ->-> uname -a 変化なし.
  /etc/rc.d/jail を, 手動で diff から, パッチを当てる->変化なし.
  その後 shutdown -r now した後, uname -a すると, FreeBSD 6.1-RELEASE-p3 と表示されるようになった.
  まあ結果オーライですな.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/07(月) 23:52:54
  >>891
  そうかな?
  一回目くらいは-Uでやるべきだと思うが.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 00:21:18
  >>893
  そう思うなら理由を書いてはどうか.
  >>891があんだけ書いてるのに, 「思う」だけでは説得力ないぜ.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 03:05:05
  宗教上の理由でrubyは(ry

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 06:00:45
  portsのどこかが壊れたらしく,
  何かをportupgradeすると, それが依存しているportsをdeleteして.
  エラーで止まるようになってしまいました.
  修復するにはどうしたら良いのでしょうか?

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 06:12:59
  >896
  エラーメッセージを書け.
  /usr/ports/UPDATINGに関連する記述は無いか?
  多分, portupgrade -o モニョモニョでなんとかなる.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 08:32:22
  っていうか, それ以前にアップグレードしようとしている.
  そのportsはなんなのかと.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 09:43:21
  >>892
  結果オーライてか, kernel 入れ替えるのに reboot 必須だとおもうんだが.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 11:37:34
  mysql5.0.24へのアップデート.
  OpenSSLのオプションつけると.
  失敗する FreeBSD5.5

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 13:08:44
  3GBのメモリを積んだマシンで6.0 - p6使ってます.
  /boot/loader.confでは,
  kern.maxdsiz="2048m"
  kern.maxssiz="1024m"
  のみ指定してます.
  ディスクに負荷をかけると,
  panic : kmem_malloc(4096) : kmem_map too small : 335544320 total allocated
  というパニックが出てリブートしてしまいます. .
  原因がわからないのですが, loader.confがいけないのでしょうか??. . loader.confの指定をやめると治ります.
  しかし, それを指定しないとメモリの使用が512MBまでしかできなくて, 3GBのメモリが無駄になってしまいます. .

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 13:15:41
  >>901
  >メモリの使用が512MBまでしかできなく.
  出来れば, もっと具体的に書いてくれ.
  limit の結果とか sysctl -a|grep mem とかも.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 13:25:01
  指定すると,
  datasize 2097152 kbytes
  stacksize 1048576 kbytes
  vm.kmem_size_scale: 3
  vm.kmem_size_max: 335544320
  vm.kmem_size: 335544320
  ですが,
  指定しないと.
  datasize 524288 kbytes
  stacksize 65536 kbytes
  vm.kmem_size_scale: 3
  vm.kmem_size_max: 335544320
  vm.kmem_size: 335544320
  こんな感じです.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 13:33:58
  試しに, 2047と1023でやってみる.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 14:21:52
  少し耐えられてましたが, やっぱりだめでした. .
  datasize 2096128 kbytes
  stacksize 1047552 kbytes

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 16:38:23
  >>901
  kern.kmem_size_maxを増やす.
  たぶん32bit archじゃどうにもならんから64bit archを使うのがお薦め.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 17:11:10
  /boot/loader.confで.
  vm.kmem_size_max="524288000"
  値はエラーがでなくなるまで増やせ.
  まぁ, そろそろ64bitに移行する時期かと.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 20:30:13
  >900
  で, エラーメッセージは?

  909 :900:2006/08/08(火) 21:15:56
  >>908
  あててごらん.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 21:17:49
  ありがとうございます.
  どうしても今は64bitのOSに移行することができないので, しばらくi386で頑張ってみます. .
  vm.kmem_size_maxの値をエラーが無くなるまで増やすというのは.
  起動時(dmesg等)にvm.kmem_size_maxの値が大きすぎる, というエラーがでるのでしょうか?
  それとも, カーネルパニックが起きなくなるまでということでしょうか?
  ところで, vm.kmem_size_maxは何を調整するパラメーターなのでしょうか?Googleで調べても余り有益な情報がなかったので・・・.
  よろしくお願いします.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 21:26:03
  >>910
  $ sysctl -d vm.kmem_size_max
  vm.kmem_size_max: Maximum size of kernel memory
  $ less +/^kmeminit /sys/kern/kern_malloc.c

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 21:48:17
  ありがとうございます.
  と, いうことは現在のカーネルがマップできるメモリの最大容量は.
  vm.kmem_size_max: 335544320(約335MB)
  現在のカーネルが固定しているメモリの容量も.
  vm.kmem_size: 335544320(約335MB)
  ということなんですね.
  768MBぐらいまで上げようと思います.
  そういえば, と思って思い出しましたが,
  起動時にrc.dでメモリディスクを300MB程malloc -o reserve  で確保して使用しています.
  もしかして, これも問題なのでしょうか・・・(カーネルの領域として使ってる?)

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 22:46:55
  ja-anthy-7900
  ja-uim-anthy-1.1.1_1
  uim-1.1.1_1
  uim-gtk-1.1.1_1
  をportsよりいれました.
  # cat ~/.xinitrc
  export LANG=ja_JP.eucJP
  export LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
  export LC_ALL=ja_JP.eucJP
  export GTK_IM_MODULE=uim
  export UIM_CANDWIN_PROG=uim-candwin-gtk
  uim-xim &
  export XMODIFIERS=@im=uim
  exec startkde
  ひらがなは うてるんですけど, すぺーすおしても かんじ や かたかなに.
  へんかん できません.
  どなたかえろくて あたまの いいひと ひんと ください.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 22:49:51
  >>913
  setenv XMODIFIERS @im=uim
  じゃないのぉ〜??

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 22:56:30
  >>913
  おとなしく, ja-scim-anthy 使っとけ.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/08(火) 23:00:14
  漢字が表示できない時は, たいていフォントキャッシュの破損が原因です.
  ttCacheファイルを検索して, そのファイルを削除するか,
  一旦セーフモードで起動すると直るでしょう.
  結構FAQです.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 00:42:59
  ACPIを無効にすると, 何か悪いことっておきますか??
  何気なくいつも使ってるシステムでACPIを無効にしていました.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 00:51:49
  >>912
  KVAが1GBしかないi386で300MBのmalloc backed mfsは自殺行為.
  panicの原因もこれ.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 01:02:23
  >>918
  やっぱりそうですか・・・.
  メモリディスクは大容量に確保するのはだめなのでしょうか?頻繁にアクセスするファイルが大量にあるので,
  なるべくメモリディスクを使いたいのですが, ,
  FreeBSD KVAでググってもよくわからないのですが, KVAとはなんでしょうか?
  Pipe KVA limitという説明は見たのですが, KVA自体がよくわかりません.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 01:18:42
  過去ログにありました.
  Kernel Virtual Addressですか・・・.
  i386はデフォルトでこの確保できるアドレスが1GB, ということでしょうか?
  と, いうことはKVAの確保できる量を上げる,
  もしくはメモリディスクの大量の使用をやめる, ということですよね. .
  KVAが他のどのようなことに使用するのかわかりませんが,
  この先, KVAの確保できる量を上げるほうが安全だと思っています.
  言ってることがめちゃくちゃだったらごめんなさいorz

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 01:29:37
  めちゃくちゃです.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 01:48:55
  わかりました. あとは自力で頑張ってみようと思います.
  助言ありがとうございました.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 01:56:06
  options KVA_PAGES=384 でkernelの再構築.
  これでkernelとuserそれぞれ1.5GBずつになる.
  mdで大容量確保したいんなら, swap backedにしとけ.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 02:09:34
  「めちゃくちゃ」だけではアレかな...
  KVAはFreeBSDだけの概念ではないのでKVAだけでぐぐったほうがいいです.
  32bitアーキテクチャではメモリ空間は4GB, FreeBSDやLinuxの32bitでは.
  そのうち3GBをユーザ空間1GBをカーネル空間(KVA)にしています.
  昔のUnixでは2G+2Gというデザインも多かったはずです. 今はアプリケー.
  ションがメモリを多く使うので3Gぐらいにしているはず.
  いちおうカーネルのコンフィギュレーション(KVA_PAGES)で変えられる.
  みたいですね. でもあんまりお勧め出来ないかな.
  どうしても大きなメモリディスクを使いたいのであれば.
  # mdconfig -a -t swap -s 2048M -u 1
  のようにswap等を指定してみては. メモリが余っているのであれば.
  ディスクにはほとんど書き込みには行かないはず.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 03:05:14
  ありがとうございます.
  NOTESのところに.
  options KVA_PAGESがあったため, それでできると思ってたんですけど, やはりだめでした.
  なので, swapでやってみようとおもうのですが, swap領域を確保していません.
  それでもmdconfigでswap指定して平気でしょうか?

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 10:51:07
  >>917
  無効にしてて特に問題出てないなら, そのままにしておくのが無難.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 14:31:27
  >>925
  >swap領域を確保していません.
  ファイルにswapすりゃいいんじゃゃねーのー?
  >それでもmdconfigでswap指定して平気でしょうか?
  知らねーヨ.

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 21:20:36
  FreeBSDのUSB2.0への対応状況ってどうなんですか?

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 22:01:25
  ehci で USBには対応してる.
  man 4 ehci
  > The ehci device driver first appeared in FreeBSD 5.1.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 22:01:29
  自己解決した.
  なるほど, 5系以降じゃないとUSB2.0はちゃんと使えないのね.

  931 :929:2006/08/09(水) 23:02:20
  4系でも大丈夫ですよ. たぶん.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/usb/ehci.c
  で RELENG_4とか探すとあるし.

  932 :929:2006/08/09(水) 23:05:29
  >>930
  4秒差なのは.....
  自己解決の詳細希望.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/09(水) 23:34:33
  >>932
  2行目.
  って, そんなところにそんなものがあったのね.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 00:46:27
  すんません.
  make すると option 選択画面で律速になるような ports があるのですが.
  キー入力なしに make を終わらせたいのですね. option はデフォでいいです.
  どうやるのですか?

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 00:49:47
  BATCH=YES

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 01:07:33
  ポインタ thx

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 07:48:56
  ポインタ?

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 13:00:32
  *BATH=YES

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 13:03:05
  BATCH orz

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 20:47:52
  こんばんわ.
  インストールでCDが焼けない環境にあり.
  インストールはFTP Passiveを選んだのですが.
  インターネットに繋げません.
  Looking up...で止まってしまいます.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 21:16:46
  それは大変ですね.
  はい次ぃ.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 21:22:03
  >>940
  URL Specify some other ftp site by URL
  でIPアドレス指定してやればいい.
  >>941
  死ね. クズ.

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 21:28:25
  >>942
  「死ね」とかそういう言葉を安易に使わない方がいいと思います.
  2ちゃんはそういう乗りだとか, ネットは顔が見えないからとかではなく.
  やはり, 相手も人間だし言葉には重みがあります.
  関係ない人も見て不快になります.
    気にくわない奴はただ無視すればいいだけでは?

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 21:35:09
  「死ね」は愛情なのだよ, 坊や.
  慎んでこれを受けいれること即ち成長の自認なのだよ, 坊や.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 21:49:34
  >>943
  気にくわないなら無視しとけ.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 21:50:53
  >>942
  有り難う御座います.

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/10(木) 21:57:57
  >944
  そんな愛情いらんやろ.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 04:11:30
  「それは大変ですね」も愛情なのだよ, 坊や.
  >Looking up...で止まってしまいます.
  というほのめかしで終わるのではなくて, ちゃんと質問文を書け.
  ・・・・・・と, ほめのかしで書いてあるんだよ.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 08:31:11
  tndr

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 09:03:36
  >>948
  ちゃんと質問文を書かないのは,
  「自分は独り言を言っただけで, 勝手に答えた人がいるだけ」
  と言い訳するためでしょう.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 09:35:32
  >>947
  笑った.

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 09:37:30
  >>950
  次スレよろ.
  そして「続きを聞きたいと誰か書き込んでくれ」との思惑もあるだろうな.

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 13:09:23
  次スレは980ぐらいでいいよ.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 15:23:13
  とある文字列(制御コード含む)を表示機器に送り込みたい.
  たとえば.
  echo 2ch > /dev/cuad0
  とすればその機器の画面に2chと表示してくれる.
  ただし, 一度に20byte以上のデータを一気に送り込むと文字化けしてしまう.
  フロー制御ができていないからだと思われる.
  フロー制御に頼らず, "2ch omaemona vipper"という文字列を,
  一文字ごとに10msぐらいのウェートをおいて送信するにはどうしたらいいだろう.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 15:43:02
  ちょっと正確にやるなら, nanosleep(2) でも使ってプログラム書くとか,
  えー加減でいいなら, sh か awk あたりで, 空ループ回してみるとか.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 15:54:16
  FreeBSD6.0の ports から "x11-toolkits/linux-gtk2" をインストールしたら.
  エラーが出てインストールできません. 一応ググってそれらしき所を修正したのですが.
  ダメでした. どうしたら良いのか教えてください.
  ----------------------------------------------------------------
  (process:4823): GLib-WARNING **: getpwuid_r(): failed due to unknown user id
  (0)
  Cannot load module /usr/lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-xim.so:
  /usr/lib/gtk-2.0/2.4.0/
  immodules/im-xim.so: undefined symbol: g_assert_warning
  /usr/lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-xim.so does not export GTK+ IM module API:
  /usr/lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-xim.so: undefined symbol: g_assert_warning
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/x11-toolkits/linux-gtk2.
  ----------------------------------------------------------------
  修正したファイル.
  /usr/compat/linux/etc/sswitch.conf の.
  passwd: db files nisplus nis
  shadow: db files nisplus nis
  group: db files nisplus nis
  を修正.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 15:56:52
  echo 2ch omaemona vipper | hexdump -b | cut -c8- | xargs -n1 | while read a;
  do printf %b \\$a; sleep 0.01; done
  うーん, 美しくない.
  sleep での小数点以下の指定は FreeBSD では可能だけど,
  一般的なものではないので注意.
  このまえたまたまこんなのを見つけた.
  http://klicman.org/throttle/
  見つけただけで使ってないので実用になるかどうかは知らん.

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 16:34:57
  なるほどねぇ.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 16:37:02
  スミマセン, 大変情けない質問で恐縮なのですが知恵をお貸しください.
  当方はDebian Linuxなのですが,
  Puttyを用いて作業をしていたところ手違いによりzlib1gをapt-get removeでアンインストールしてしまいました・・・.
  実行してから最初の[Y/N]はY, 2回目に出てきた[Y/N]では少々時間を置いてしまったため接続が切断されていました.
  再度接続しようとしたら「ネットワークエラー:接続が拒否されました」とメッセージが出て接続することが出来ません.
  同一サーバに入っているJspアプリは稼動していて, 現在も使用することができます.
  これを修復するになどうしたらよいでしょうか?
  よろしくお願いしますorz

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 16:40:22
  >>959
  http://pc8.2ch.net/linux/

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 16:43:51
  あからさまな釣りには別の意図があるんじゃないかと考えてしまう.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 16:51:28
  誤爆失礼しましたorz

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 16:53:24
  誤爆ではなくてスレ違い.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 16:55:34
  スレ違いではなくて板違い.

  965 :954:2006/08/11(金) 18:15:14
  >>957
  ありがとう. なかなか美しく現実的な方法が無いみたいですね.
  とりあえず力技でsleepを使ってしのいでみます.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 21:44:45
  >>965 perlとかでselect()を使うとかはできないの?

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 22:38:52
  >>956
  一旦アンインストールして今やろうとしているインストールが終了してから再インストールするのが.
  一番早いかと.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/11(金) 22:54:33
  >>954
  それってたぶんシリアルポートにRS-232cのサブセットみたいな接続かなんかだと思うけど.
  どっかに送信ディレイ設定できたような気がしたけどよくわからんかった.
  chatとかのディレイで代用するのが楽かな?
  おいらだったら, Cでゴリゴリ, 自分好みにドライバ作っちゃうけど・・・.

  969 :956:2006/08/12(土) 01:31:57
  >>967
  "linux-gtk2"のアンインストールはできませんでした. im-xim.soは以前"linux-gtk2"を.
  インストールしたときのと思われるのが残っていましたが, アンインストールでは消してくれませんでした.
  で, その後.
  >(process:4823): GLib-WARNING **: getpwuid_r(): failed due to unknown user id
  (0)
  このエラーは /etc/passwd を /compat/linux/etc/ にコピーしたら消えたんですけど.
  >Cannot load module /usr/lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-xim.so〜.
  はダメでした.
  なんだかごちゃごちゃになってきたので /compat/linux 以下を全て削除して.
  linux関連のportsをインストールし直せば元に戻るのでしょうか?

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/12(土) 11:28:01
  >>969
  いや, SCIMを消せば?って言っているんだよ.

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/12(土) 11:34:23
  VMwareでFreeBSD6.1を使っています.
  windowsとファイルを(Windows共有フォルダの機能で)共有していて,
  FreeBSD側からは.
  mount_smbfs //username@windows_direcory_name /mnt
  とすると確かに共有でき, コンパイルやtar cvxzなどは行えます.
  ただし, FreeBSD側からcpすることが出来ません:
  cp hoge hoge2
  cp: hoge2: Bad adress
  そのためコピーはWindows上で行わなければならず不便です.
  どなたか解決方法をご存知でしょうか?

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/12(土) 12:05:02
  >>971
  両方とも「FreeBSD側から」では何が問題なのかさっぱりわからん.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/12(土) 12:47:15
  >>972
  問題はcpできないことです.
  VMwareを動かしているホストのWindowsにwindows_direcory_nameという.
  名前のWindows共有フォルダがあって, そこにVMwareで動いているゲストの.
  FreeBSDがmount_smbfsでアクセスしています.
  FreeBSD側からの命令でwindows_direcory_nameディレクトリの.
  ファイルたちをcp出来ない, というのが問題です.

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/12(土) 13:18:24
  DVDリッパーであるhandbrakeをビルドできません.
  /usr/ports/multimedia/handbrake
  または.
  /usr/ports/multimedia/gtk2-handbrake
  をビルドできた人はいますか?

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/12(土) 13:46:36
  次のスレッドです.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1155357886/

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/12(土) 14:19:35
  >>973
  mmapが失敗するんだろう.
  1 smdfsを自分でなおす.
  2 cpを自分でなおす.
  3 cat等で回避する.
  4 チラシの裏に愚痴を書く.
  お好きなのをどうぞ.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/12(土) 17:22:20
  >>974
  いま build できないみたいだね.
  言い出しっぺは patch 作って投げてね〜.

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/12(土) 18:10:29
  >>974
  せめてビルドできない旨をUPDATINGに書いて欲しいよね〜.
  GUI版はgtk2-に移動した, としか書かれていない.

  979 :956:2006/08/12(土) 20:54:13
  >>970
  いろいろとありがとうございます.
  linuxに関係するSCIMは無かったので, FreeBSD側のを削除.
  したんですが変化がありませんでした.
  結局 linux関連のportsを全て削除して再インストールし直したら.
  正常になりました. ありがとうございました.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/13(日) 00:47:29
  残り>>980から>>1000は.
  The Flash plugin in mozilla/firefox on X on FreeBSD
  をテーマに話し合うスレになりました.

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/13(日) 00:55:23
  /usr/ports/www# echo $SHELL
  /bin/tcsh
  /usr/ports/www# ls |grep flash
  dummyflash
  flashplugin
  flashplugin-mozilla
  linux-flashplugin7
  xpi-flashblock
  xpi-flashgot
  ウワァァァァァァァァソ!!

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/13(日) 01:06:24
  FreeBSD的にはgnashとかflashplayerだろう.
  意地でもlinuxバイナリは一切使わない.
  でもいつもnative化を切望しているのに未だに(ry

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/13(日) 06:30:25
  FTPからパッケージをインストールしようとすると光環境の俺でも50k/bpsしか出ないんだが.
  こんなもん?リングサーバってないの?
  Linuxに関してはプロバイダがリングやってるからそれなりにスピードは出るんだけど.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/13(日) 07:34:46
  前はring.gr.jpにあったけど,
  FreeBSD関係の容量が250GB超えて全体の1/4を占めてるから廃止になったみたい.
  http://www.ring.gr.jp/ring/freebsd.html.ja

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/13(日) 08:03:29
  容量の問題なんですか. 了解しました.

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/15(火) 02:40:10
  ring.sakura.ad.jp はスピードでないかな.

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 10:55:57
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その76
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1155357886/
  こっちは梅.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:24:46

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:26:01

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:27:11

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:27:54

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:29:03

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:30:28

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:31:10

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:32:07

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:32:45

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:33:17

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:34:07

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:34:38

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/08/16(水) 12:35:23

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

256 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.0.4.3 2006/07/29
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/