_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その77
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157258544/l50
2ちゃんねる *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
      レス数が1000を超えています. 残念ながら全部は表示しません.
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その77

  1 :喘月:2006/09/03(日) 13:42:24
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  ・事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい.
  ・再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
  ・特定の shell や, デスクトップ環境を強要する等, 質問・解答の邪魔は禁止.
  http://www.freebsd.org/ja/
  http://www.freebsd.org/releng/
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
  http://www.freebsd.org/ja/ports/
  http://www.freshports.org/
  過去ログ.
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  書籍.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords/FreeBSD
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords/FreeBSD
  まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集.
  http://www9.atwiki.jp/freebsd/
  前スレ - 初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その76
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1155357886

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 14:58:52
  動作がおかしい場合はbashを使ってみましょう. それで直った例が*本当に*あります.

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 15:55:24
  bash=糞.

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 15:58:52
  回答側への注意:
  man hoge 一言での回答は止めましょう. それで解決できる人はこのスレで質問しません.
  あと, man hoge の回答が外してることも多いです.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 16:27:14
  >>4
  回答が無いよりは有った方が100倍マシ.
  外していてもそれを見た他の人のレスで修正.
  私怨を社会正義に置き換えるなよbash厨.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 16:49:47
  Q.動かなくなりました!
  A.bash使いましょう.
  Q.インストールがわかりません><
  A.bash使いましょう.
  Q.Linuxとどっちがすごいんですか?
  A.bash使いましょう.
  Q.Windowsゲーム動かないって本当ですか?
  A.bash使いましょう.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 17:03:56
  やれやれ, 学力低下で9月いっぱいまで夏厨の季節か. 勘弁してくれよ.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 17:24:52
  とりあえず明日までの辛抱か?
  9/1=防災訓練・始業式.
  9/2=ゆとり休業.
  9/3=日曜.
  9/4=宿題提出開始.
  だもんな. 今年は.

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 17:42:49
  Q.bashが動かなくなりました!
  A.bashを使いましょう.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 17:47:00
  bashよりrehash

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 18:00:58
  bashでは, rehashのような brain damagedなコマンドは必要ありません.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 18:01:37
  今日になって何度もクラッシュするようになりました.
  FreeBSD6.1-Release
  AthlonXP2000
  Mem1GB
  HDD SATA300GB*3 (1月頃購入) を Adaptec 2410SA でRAID5組んでます.
  portsをmakeしようとしたりbuildworldしようとするとクラッシュするようです.
  coreが吐かれているので見ようと思ったんですが,
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/faq/hackers.html#KERNEL-PANIC-TROUBLESHOOTING
  ここを参考に,
  gdb -k /sys/compile/KERNELCONFIG/kernel.debug /var/crash/vmcore.0
  とやっても gdb: unrecognized option `-k' と言われたり,
  http://www.nendai.nagoya-u.ac.jp/~kato/FreeBSD/debug/kgdb.html
  ここを参考にやってみたんですが/var/crash/kernel.0とやらが作られてなかったり,
  (kgdb) core-file /var/crash/vmcore.8
  warning: "/var/crash/vmcore.8": no core file handler recognizes format, using
  default
  warning: you won't be able to access this core file until you terminate
  your kernel core files.; do ``info files''
  続く.

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 18:02:28
  (kgdb) info files
  Symbols from "/usr/src/sys/i386/compile/MYKERNEL/kernel.debug".
  kernel core files.:
  `/var/crash/vmcore.8', file type elf32-i386-freebsd.
  0x00000000 - 0x000a0000 is load0
  0x00100000 - 0x3fff0000 is load1
  Local core dump file:
  `/var/crash/vmcore.8', file type elf32-i386-freebsd.
  0x00000000 - 0x000a0000 is load0
  0x00100000 - 0x3fff0000 is load1
  さてどうすれば良いんでしょうか??

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 18:25:11
  Core Duo 2に移行する.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 19:04:32
  >>12
  http://www.memtest.org/

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 19:23:53
  >>14 s/Core Duo 2/bash/

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 19:49:02
  >>15
  ルーター兼サーバだから気軽にmemtestできないのよね・・・.
  明日仕事いくまえにやらせてみます.

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/03(日) 23:39:26
  >>12
  まず今動かしてるのと同じソースで,
    include MYKERNEL
    makeoptions DEBUG=-g
  というconfigファイル(MYKERNEL.DEBUGという名前にする)でkernelをコンパイル.
  (別マシン上でもよい).
  別マシン上でやる時は /etc/make.confもコピーし($HOME上に全部置くとする),
  cd /path/to/6.1-REL/src
  env __MAKE_CONF=$HOME/routers_make.conf KERNCONFDIR=$HOME \
   KERNCONF=MYKERNEL.DEBUG make buildkernel
  で, できたデバッグシンボル入りkernelとvmcore.0をkgdbプログラム.
  (いつごろからかgdb -kじゃなくなったのよね)に食わせる.
  kgdb kernel.debug vmcore.0

  19 :12:2006/09/04(月) 00:11:54
  >>18
  とりあえずcvsupしちゃってあるからMYKERNELのdebugのコメントアウト外してbuildしてみます.
  build中にクラッシュする可能性大ですが・・・.

  20 :12:2006/09/04(月) 00:24:56
  どうも /sys/i386/compile/MYKERNEL/kernel.debug
  ってのは随分見当外れなファイルだったみたいだね.
  日付を見たら1月18日だからこれじゃないね.
  make worldするとどこにできるんでしょ?
  /boot/kernel/kernel って実行ファイルがありますが直でここに入るんでしょうか?

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 00:34:36
  GENERICではどうよ?

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 00:35:58
  GENERICください.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 04:34:10
  portmaster 最高だな.
  cvsup --> csup の時と同様の爽快感を味わっている.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 04:39:02
  今もっともお勧めなバージョンはナニヨ.

  25 :18:2006/09/04(月) 07:32:43
  >>19 別のマシンがあるならそっちでコンパイルしたほうがいい.
  とりあえず.
  kgdb /boot/kernel/kernel /var/crash/vmcore.0
  すればデバッグシンボルなしのトレースだけでも拾えるよ.
  kernel.debugはfind /usr/obj -name 'kernel.debug'で.
  あと, ルータとして使っているマシンで, ソースツリーと実際に.
  インストールされているヘッダ等に違いはないだろうから(そんな.
  マシンで-CURRENT追いかけてる一部の人を除いては),
  make buildkernelだけでもOK.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 09:33:53
  6.0-RELEASEで構築していたjail環境を6.1-RELEASE-p5にupdateしたのですが,
  子サーバ(と言うのか?)側にsshでログインしてrootになると.
  lsコマンドでファイルリストの取得ができません.
  内部的には見えているらしいのですが, 何か設定で見えるように変更可能でしょうか?

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 10:27:45
  man ls
  unalias ls

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 10:52:33
  >>4
  確かに man hoge回答は外してるね.
  >>5
  こんな回答ならない方が100倍マシだね.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 10:58:55
  >>27-28はman hoge回答は駄目だと言いたい為の自演.
  >>26も仕込かも.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 10:58:57
  man hoge で不十分だと思うなら.
  補足してあげればいいのに.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 12:23:08
  >>27
  できました. ありがとう.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 12:26:41
  暗いと不平を言うよりも進んで明かりを点けましょう.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 12:29:51
  >>32
  スレ違い. 宗教板へGO! (それとも宗教のフレーズだと知らずに使ってる?)

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 14:26:45
  昔のノートPCにFreeBSDをインストールしようとしています.
  UNIXはまだ一度も使った事がなく, 昨日関連書籍を買って, ちょっと見てみた程度です.
  インストールディスクはちゃんと作れてるとは思います.
  ところで質問なのですが,
  FreeBSDのインストール時に, ネットワークカードが刺さってないとインストールができないとかってありますか?
  CDからのインストールで, ロケール選択の画面にもいけずにフリーズしてしまいます.
  どうすればいいのでしょうか.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 14:29:26
  bash学会?

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 14:31:21
  >>34
  CDドライブがウンコでとかネットワークカードがウンコでって事は時々あります.
  持ち運んだり, 磨いたり, トグロを巻いたりしてくれるまで待ってみましょう.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 14:34:56
  >>36
  レスthxです.
  うちのノートPCは古いので, LANポートが無い状態で,
  1スピンドルなのでCDドライブも無い状態です.
  一応, 外付けCDドライブは純正品を使ってるので, 反応はしてるみたいです.
  今まで本当にUNIXを触れる機会がなかったので, アホな質問をしてるとは思いますが,
  インストール作業に入る前提条件として, ネットワークカードが接続されている状態にしておかなければならないのでしょうか.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 14:39:46
  なんで NIC が必要だと思ったんだろ.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 14:44:04
  インストール後の設定でネットワークの設定があるので,
  ネットワークに接続されている事が前提なのかなと思ったんです.
  ってゆか, ブートして, FreeBSDの画面出て, エンター押したら固まるなんて現象だと.
  もう, ハードウェアの問題なのかなとしか思えなかったんです.
  もしかしたらインストールCD自体がミスってるのかもしれませんが・・・.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 14:46:39
  >>37
  まず宗教的な呪縛から開放するため改宗しましょう.
  いまどき使用機種を隠すような宗派はお薦めしません.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 14:47:51
  PCの機種名やインストールしているFreeBSDバージョンを隠すのは何故?

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 14:48:45
  とりあえずLANカードのせいでインストールできないって事は多いから.
  CDからインストールするなら抜け.

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 14:50:27
  今は個人情報保護の時代です.
  機種やOSのバージョンからも個人がある程度特定可能になります.
  質問の際にはなるべく機種やOSのバージョンを書かず,
  最小限の情報だけで回答を貰えばラッキーというスタンスで望みましょう.

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 14:51:59
  機種は DS60P/1NMR で, FreeBSD 6.1-RELEASE/i386 のイメージをCDに焼いてインストールCDとしています.
  LANカードは刺さってない状態です.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 15:05:14
  >>44
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1155357886/287
  > From: [287] 名無しさん@お腹いっぱい. <sage>
  > Date: 2006/08/21(月) 13:10:16
  > >>282
  > これどう?
  > 東芝のノートPCにインストールする時は, 結構これやらないと.
  > ブート時に止まっちゃうんだけど.
  >
  > set hint.elcr.0.disabled=1
  > set hw.pci.enable_io_modes=0
  >
  > http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/pc/memo2/S8_3.htm

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 15:19:07
  >>45
  ありがとうございます.
  今から試してみます.

  47 :46:2006/09/04(月) 16:01:17
  駄目でした.
  関連ページにあった「Biosの設定でPC-CARDの.
  Controller ModeをCardBus/16-bitにする」というのもやってみましたが, 最初のブートでこけてしまいます.
  とりあえず, このPCへのインストールはあきらめる事にしました.
  レスくれた方々, ありがとうございました.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 16:26:09
  フロッピーでブートさせてネットワークインストールとかは?

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 16:43:38
  VMware Player でも入れて FreeBSD はその中で使えば?

  50 :46:2006/09/04(月) 17:35:19
  結局デスクトップにインストールしちゃいました.
  >>48
  LANカードがついてないので, ネットワークインストールはできないんだと思います.
  >>49
  VMware っていう言葉は聞いたことある, 程度の知識なのです.
  あと, うちのノートのスペックじゃ難しかったのではないかと.
  なんにしても, インストールはうまく行きました.
  今度は X window System の導入を頑張りたいと思います.
  色々とお世話になりました. また何かありましたらよろしくお願いします.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 20:11:35
  今は個人情報保護の時代です.
  機種やOSのバージョンからも個人がある程度特定可能になります.
  質問の際にはなるべく機種やOSのバージョンを書かず,
  最小限の情報だけで回答を貰えばラッキーというスタンスで望みましょう.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 20:30:54
  x 望みましょう.
  o 臨みましょう.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 23:20:46
  なんだ?この馬鹿は?

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/04(月) 23:39:27
  >>51
  ちょwww台無しwwwテラバカス. www.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 00:03:09
  そのノートのHDDの取り出しやすさにも寄るが, 他のマシンで.
  インストールしてからHDDを戻すという手もあったのに.
  デスクトップあるなら, 2.5<-->3.5inch変換コネクタあれば.
  デスクトップでインストールして移すとか.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 00:47:47
  MySQL5.0をPortからインストールした.
  mysql_install_dbして, mysqld_safe --user=mysql &
  したらpermission errerで起動できない.
  /var/db/mysql以下の所有者とグループをmysqlに変えたら動くように.
  なったけど, いまいち釈然としない.
  これでいいのかな?

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 05:27:13
  mysql_enable="YES"

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 08:56:30
  >>56
  俺もそれで動かしてるよ. . .
  amd64版だと, FreeWnnがこけるねぇ.
  とりあえず, Cannaの方は動くようだけど.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 09:02:57
  amd64版は使いたいのに動かないものとか色々あるし.
  32bitと比べて速くなってるのかどうかも体感できないレベルだしでいい事無かった.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 09:20:54
  凄い初歩的な質問ですが.
  Core 2 Duo はi386でインストールすればいいんですよね?

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 10:01:30
  FreeBSD 6.1-RELEASEで.
  postgresql-client-8.1.4
  postgresql-server-8.1.4_1
  をportsで入れたんですが.
  psqlを使用してSELECTの結果に日本語が.
  <A5><A2><A5><A4><A5><ED><A5><DF><A5><A2><BE><FB>
  みたいに化けてしまってうまく表示されません.
  解決方法知ってますか?
  ldd /usr/local/bin/psql [~]
  /usr/local/bin/psql:
  libpq.so.4 => /usr/local/lib/libpq.so.4 (0x280a1000)
  libintl.so.6 => /usr/local/lib/libintl.so.6 (0x280bb000)
  libssl.so.4 => /usr/lib/libssl.so.4 (0x280c4000)
  libcrypto.so.4 => /lib/libcrypto.so.4 (0x280f2000)
  libz.so.3 => /lib/libz.so.3 (0x281e4000)
  libreadline.so.6 => /lib/libreadline.so.6 (0x281f4000)
  libcrypt.so.3 => /lib/libcrypt.so.3 (0x28221000)
  libm.so.4 => /lib/libm.so.4 (0x28239000)
  libutil.so.5 => /lib/libutil.so.5 (0x2824f000)
  libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x2825b000)
  libiconv.so.3 => /usr/local/lib/libiconv.so.3 (0x28333000)
  libncurses.so.6 => /lib/libncurses.so.6 (0x28420000)

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 10:12:29
  >>61
  FreeBSDに依存しない一般的な質問です, ドラゴンボール板で聞きましょう.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 10:33:53
  今ふつうに入手できるノートPCで.
  FreeBSDと一番相性のいいやつって何?
  ちょっとノートPCでFreeBSDやりたくなったんだよね.
  クライアント用途で.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 10:38:18
  >60
  i386 の方が安定していると思われますが.
  EM64T 対応のはずなので FreeBSD/amd64 で64bit環境も動くはずです.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 10:38:20
  サーバ機ならDellのPowerEdge850 か 830ですね(FreeBSD 6.1)

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 10:39:47
  >63
  一番かどうかも深く考えずに thinkpad X32
  冒険心を出すなら X60

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 10:42:53
  アイロミア錠だろ? 医歯薬看護板で聞くと良い回答が得られるかも知れません.

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 13:43:49
  >>60
  i386 or amd64

  69 :1/6:2006/09/05(火) 14:22:11
  ちと別所から転載.
  ---
  * 原文http://www.pa.msu.edu/~tigner/bsddvd.html
  The FreeBSD Projectが配布しているCDイメージファイル(ISO)が二枚あります.
  それらを一枚のDVDにしたいとかねてから思っていました.
  実はいい事にその方法があるので, ここに記しておきます.
  1. 一枚の無使用のDVDを用意してください(たぶんDVD+RWでもおk, DVD-RWじゃ分からない)
  2. 私のCD-ROMドライブの速度は52倍で, DVDは16倍の速度で書き込めます.
  3. 知識としてですが, CDやDVDの構造の詳細を知っていただきたい.
  4. 蛇足:DVDにFreeBSDを置く方法についての記述は, このイメージ作成がFreeBSDを主流OSに促進します,
  またBSDコミュニティーにサービスを提供します.
  私は2枚のCDをそれぞれ『CD1.iso』と『CD2.iso』と呼ぶ事にします.
  これから行う下準備として, 必要なコマンドを列挙します.
  TAR, mkdir, mdconfig, mount, growisofs
  もしもあなたがこれらのコマンドを素知らぬのならば,
  DVDを作る過程に入る前に調べてください.
  あなたがこれからの作業において一切スーパーユーザーになりたくないのであれば,
  あなたが今使っているFreeBSDの普段のユーザにmdconfigとmountの使用を許可してください.
  私はコマンドの働きについてまで説明をしたくありません.
  それらはman(jman)コマンドなどを使ってあなた自身で調べ, 勉強することです.
  さて, ようやく私は二枚のFreeBSDディスクを一枚のDVDに収める段取りに進むことができます.
  ホームディレクトリにDownloadsディレクトリをつくり, 更にその中にtempディレクトリをつくり,
  二枚のCDイメージ(CD1.isoとCD2.iso)をtempディレクトリに入れましょう.
  この構造を書き示すならば /home/username/Downloads/temp/ となります.
  それではログインした直後からの説明に入ります.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 14:22:46
  誤爆しました.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 14:42:12
  freesbie使えよ.

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 20:30:03
  /usr/ports/multimedia/kdemultimedia3
  がインストール出来ません.
  そんなもんなんでしょうか?
  fetch:
  http://public.planetmirror.com/pub/kde/stable/3.5.3/src/kdemultimedia-3.5.3.tar.bz2:
  size unknown
  fetch:
  http://public.planetmirror.com/pub/kde/stable/3.5.3/src/kdemultimedia-3.5.3.tar.bz2:
  size of remote file is not known
  kdemultimedia-3.5.3.tar.bz2 32 kB   33 kBps
  ===>  Vulnerability check disabled, database not found
  ===>  Found saved configuration for kdemultimedia-3.5.3_1
  => MD5 Checksum mismatch for KDE/kdemultimedia-3.5.3.tar.bz2.
  => SHA256 Checksum mismatch for KDE/kdemultimedia-3.5.3.tar.bz2.
  ===>  Giving up on fetching files: KDE/kdemultimedia-3.5.3.tar.bz2
  KDE/kdemultimedia-3.5.3.tar.bz2
  Make sure the Makefile and distinfo file
  (/usr/ports/multimedia/kdemultimedia3/distinfo)
  are up to date.  If you are absolutely sure you want to override this
  check, type "make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/multimedia/kdemultimedia3.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/multimedia/kdemultimedia3.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 20:41:30
  >>72
  >check, type "make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
  おしい. 自分で書いてるのにw.
  ま・もちつけ.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 20:54:04
  portupgradeでopenofficeのようにビルドに時間がかかるもの以外を.
  portupgrade -aしたいのですが, どうすればよいでしょうか?

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 21:24:31
  >>74
  /usr/local/etc/pkgtools.conf をちょこっと眺めれば判るんじゃないかな.

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 22:50:32
  >>66
  ThinkPad X60 は USB デバイス経由でインストーラが起動しない訳だが.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 22:54:51
  RAID1構成の二基のHDDを使っているのですが,
  smartmontoolsをインストールしてsmartをオンにすると, しばらくは正しく情報を取得できるんですが.
  数日経つと「Smartctl open device: /dev/ad4 failed: Inappropriate ioctl for device」
  というように出て, 取得できなくなります.
  smartmontoolsをdeinstall>installすると, 再び取得できるようになるのですが・・・.
  これはどうすれば解決できるのでしょうか?

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 23:00:48
  >>69の本来のレス先が気になった.

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 23:03:50
  >72
  ネットから拾ってきたファイルのチェックサムが合わない, というエラーです.
  /usr/ports/distfiles以下の当該ファイルを消してファイルの取得をやり直すか,
  portsを最新にするかすればいいかと.

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 23:05:45
  portsclean -DD以外に古くなったdistfilesを削除する方法ってない?
  これができれば, portupgrade(ruby込み)を捨てられるんだが・・・.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/05(火) 23:18:14
  >>78
  語ろうスレ.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 00:24:25
  >>59
  簡単なベンチマーク結果.
  http://honoka.enkai.gr.jp/~yoshiaki/shortchannel/computer/
  本文にゃ書いていないけどFreeBSD 6.1Rのi386/AMD64比較ね.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 02:38:35
  >>80
  portmaster

  84 :56:2006/09/06(水) 03:14:25
  >57
  インストールしなおして, rc.confに記述して再起動したら何事もなく動き出したよ. . .
  rc.dからmysql-serverをstartしたときはダメだったのに. . .

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 11:45:12
  sysutils/portmasterの使い方を解説しているページありますか?

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 11:48:54
  portmaster(8)

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 11:54:21
  >>86
  なに, そんなにみたけりゃmanとかjmanとかでみろって話か?

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 11:56:49
  マン・ページだろ.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 14:22:23
  jmanにportmasterは無い.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 14:55:48
  WindowsXPPro上でFreeBSDスライス&パーティションを見るにはどうすればいいでしょうか?

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 15:26:51
  FreeBSDで録ったテレビをxineで見ているのですが,
  CMを適当に飛ばすために「5秒先」とか「15秒先」に飛ぶための.
  ボタンが付いているアプリケーションってあるでしょうか?
  WindowsだとmagicTVというIO-DATAのテレビチューナー.
  キャプチャについている視聴ソフトがあって便利だったのですが.

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 15:49:45
  FPE "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc" refcount is 2, should be 1; fixing.

  93 :77:2006/09/06(水) 18:51:31
  >>77
  すいません, どなたか分かる方いらっしゃいませんか.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 20:21:26
  >>93 send-pr

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 20:41:17
  >>94
  それだと, なんか英語のようなものが表示され,
  抜け方がわからなかったのでパソコンをリセットしてしまいました.

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 21:25:22
  リセット =about= 思考停止 =about= すぐにキレるコドモ.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 21:45:37
  以前, lessが終了できなくてリセットしたってのもなかった?

  98 :77:2006/09/06(水) 21:55:27
  とりあえず95は自分ではないですが.
  HDDの異常だとまずいので気になります. smratmontoolsのバグかなんだったらいいんですが・・・.
  smartmontools以外に, smartを監視・チェックできるものは何かありませんか?

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 21:58:28
  geomでいいじゃん.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 23:06:34
  bashでいいじゃん.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 23:36:43
  SHELL=/bin/sh
  45      12      *       *       *        /usr/local/bin/rec -r 48000 -s w -d
  /dev/dsp2.0 /tmp/`/bin/date "+%Y%m%d"`.wav
  0       17      *       *       * echo "hoge" > /tmp/foo
  でcrontabを一般ユーザーで行った場合, 後者だけが実行されています.
  前者はcronではなく直接.
  /usr/local/bin/rec -r 48000 -s w -d /dev/dsp2.0 /tmp/`/bin/date "+%Y%m%d"`.wav
  とやれば問題なく録音できるのですが, どうしてcronで定期実行できないのでしょうか?

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 23:42:42
  >>97
  それの改変コピペだよ.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 23:45:07
  >>101
  /dev/dsp2.0のパーミッションがdeniedだから.
  コンソールからログインすると, /dev/dsp*は, そのユーザーの所有ファイルに.
  変更される. ログアウトするとroot所有に戻る.
  cronはそこまで面倒見ないので, 一般ユーザーでは/dev/dsp*が開けない.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 23:45:46
  cat / ってやったらバケてどうしようもなくなったのでリセットしますた.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 23:52:00
  人生もリセット.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/06(水) 23:53:44
  >>101
  エスパー的には, man 5 crontab で % のあたり見るといいと思うよ.

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 00:03:51
  >>103
  アドバイスにしたがって先ほど/etc/crontabに.
  57      23      *       *       * root    /usr/local/bin/rec -r 48000 -s
  w -d /dev/dsp2.0 /tmp/`/bin/date "+%Y%m%d"`.wav
  58      23      *       *       * root    echo "hoge" > /tmp/kakunin
  を追加したところ,
  cat /tmp/kakunin
  hoge
  で後者については問題ないですが,
  前者はファイルが出来ていませんでした.
  ただしルートで/usr/local/bin/rec -r 48000 -s w -d /dev/dsp2.0 /tmp/`/bin/date
  "+%Y%m%d"`.wav
  を直接実行すると問題なくファイルが出来上がります.
  いったいどうすればよいのでしょうか?
  一応, /etc/crontabの最初のほうは.
  SHELL=/bin/tcsh
  PATH=/etc:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin
  HOME=/var/log
  となっています.

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 00:12:23
  >>107
  志村!

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 00:19:38
  /etc/crontabはやめれ.
  crontab -eにしとけ.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 00:37:56
  rootで~/.crontabに以下の通り書いたところ,
  ls -l /tmp
  -rw-r--r--  1 root   wheel 44 Sep  7 00:34 hhhh.wav
  と前者だけが実行されているようです.
  SHELL=/bin/sh
  34      0       *       *       * /usr/local/bin/rec -r 48000 -s w -d
  /dev/dsp2.0 /tmp/hhhh.wav & sleep 36 ; kill -INT -$!
  33      0       *       *       * /usr/local/bin/rec -r 48000 -s w -d
  /dev/dsp2.0 /tmp/`/bin/date "+%Y%m%d"`.wav & sleep 36 ; kill -INT -$!bulkserv#

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 00:40:18
  >>109
  なんで?

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 00:41:02
  OSのアップデートで書き換えられる.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 01:12:39
  110のものですが結局どないすればよいのでしょう?
  どなたかタイマー録音されている人います?

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 01:37:15
  >>113
  man -P cat 5 crontab | less +/%

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 01:48:50
  >>114
  man 5 crontab | less +/%

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 02:07:29
  >>1よ. お前みたいな奴をみると, あの日のことを思い出すよ.
  2001年8月25日. 2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ.
  転送量が多すぎて, 費用が月700万もかかってるって発表されて, 「数日中に閉鎖」って予告されてさ,
  その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ.
  あのときのUNIX板の住人, カッコよかったんだぜ. 「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ.
  転送量を1/3に削減しないと閉鎖, ってもんだから, 新しいプログラム組んでさ,
  そしたらほんの何時間かで完成したんだよ. それが聞いてくれよ, 目標は1/3だったのに.
  1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ. 職人技なんてもんじゃねえよ, 神技だよ.
  でもよ, そうやって頑張る人がいた一方で, 「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも.
  いたわけだよ. ちょうど, 今のお前みたいにな.
  だからよ, 俺たちは総力を結集して, お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ.
  ま, 圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな.
  要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ.
  わかったら, まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 02:10:38
  >>115
  パイプのときはページャが無駄に起動したりとかしないのねorz

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 05:12:42
  DOSパラのi945搭載(CoreDuo)のノートPCなんだけど,
  shutdown -p now で終了した後, インジケータの部分で,
  電池の形をしたLEDがずっと点滅している状態になります.
  それで, 丸一日くらいたってから電源を入れると電池が消耗しているので.
  中途半端なサスペンドになっているような感じかと思ったのですが,
  これの原因が分かる人いますか?
  FreeBSD 6.1-stableで9月4日ごろ cvsup しました.
  それより1ヶ月前にcvsupしたときは, そのようなことが.
  なかったのでその辺りに入った変更が影響していると.
  思うのですが...

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 05:32:21
  疑わしいソースのChangeLogを観れば?

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 06:23:53
  >>117 っは, お前.
  env PAGER='less +/%' man 5 crontab
  とかやって悦にいってたんじゃないだろうな.
  俺みたいに orz

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 07:24:57
  使い勝手がよいバイナリエディタを紹介して下さい.
  emacsのは, 使いにくくて. . .

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 07:31:02
  >>121
  bvi

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 07:40:10
  >107
  普通やりたい内容は shell script にまとめておく.

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 07:56:56
  >>106 >>114 >>115
  man回答せずに, 「%はcrontabではエスケープしないと特殊文字と解釈される」
  と教えてやれよ. 直接答えないと >>101 には通じてないんだから.
  あるいは, >>123 の言うように, コマンドラインを別のスクリプトにまとめる.
  オレ的には後者がお勧め.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 08:21:06
  ファイルが増えるのがうざい.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 08:27:56
  >>124
  なんて優しいオレとか悦に入ってんだろうなぁ.
  で, エスケープって何ですかとか, どうやればエスケープできるんですかとか,
  \記号が出せませんとか聞かれたら, 責任もって延々と答え続けるのか?

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 08:29:43
  録音時のオプションを変える時, いちいちcrontabの方を変更する方がウザイ.
  別スクリプトの方が楽だし, 実行テストもしやすい.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 08:30:36
  >>126
  だから, エスケープするんじゃなくて, 別のスクリプトにしろって,
  すでに答えてるじゃん.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 08:39:21
  俺の環境だと, \ と \[back_slash] は区別して表示できるよ.
  全角の \ と [back_slash] じゃないよ.

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 08:40:44
  そんな話はしていない.

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 10:14:42
  /usr/ports/multimedia/kdemultimedia3
  を入れました. kaudiocreatorで呼び出しても.
  日本語化されていないようです. 日本語化するには.
  どうすればよいでしょうか?
  Xorg+twmで~/.xinitrcには.
  export LANG
  : ${LANG:=ja_JP.eucJP}
  を記述しています.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 10:35:07
  外出?
  FreeBSD-SA-06:20.bind
  Denial of Service in named(8)
  FreeBSD-SA-06:19.openssl
  Incorrect PKCS#1 v1.5 padding validation in crypto(3)
  http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-06:20.bind.asc
  http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-06:19.openssl.asc

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 10:41:02
  ports/www以下にmod_phpが見当たらないんですが.
  無くなったんでしょうか?

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 11:10:58
  >>133
  ツリー更新したらports/UPDATINGは読んでください.
  できれば利用しているportが更新されたら, そのコミットログも.
  ちなみに答えはports/UPDATINGの20060506.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 11:15:33
  ありがとうございました.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 11:27:05
  すごい初歩的な質問かも知れませんが,
  FreeBSDを起動するにはどうすればいいのでしょうか?
  OSは Windows XP, ブラウザは IEです.
  メニューを探してもありませんでした.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 11:30:05
  釣りはやめてください.

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 11:40:28
  vmwareにインストールしろ.
  ・・・・・・ってのは面白くない答えだな.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 11:46:02
  あ, 書き忘れました. FreeBSDのインストールは既にできてるんですが,
  起動方法が分からないのです.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 12:14:33
  >>139
  知っているがお前の誠意が垣間見れない.
  FreeBSDはOSであってWindowsに対するソフトではありません.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 12:17:54
  >>140
  えっ, Windows XPでも FreeBSDは起動しますよ. 見たことありますし.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 12:18:31
  釣りが原点回帰でもしてるのだろうか.
  いくら初心者でもOKと書かれているからと言っても.
  この釣りは酷すぎる.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 12:21:02
  >>141
  僕のWindows XPは閉鎖されてるのでFreeBSDは起動できません><
  どこで見たんだ?

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 12:36:06
  すみません BIOS の設定をどうするのか判りません.
  スタートメニューに見当たらないんですっ.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 12:47:45
  >>144 はにせもの.
  スタートメニューで, 何かのソフトを選んだら, FreeBSDが起動したんですが,
  タイトルがFreeBSDとは違う名前らしく, よく分かりません.
  VMwareじゃなく, 本物PC上のFreeBSDです.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 12:51:24
  スタート->全てのプログラム->アクセサリ->コマンドプロンプトで.
  コマンドプロンプトを起動した黒い画面をFreeBSDと言ってるんじゃまいか?
  ・・・そこまで天然なやつは居ないか. . .

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 13:12:40
  cygwin 入れればオケ.
  嵐に付き合ってるといい加減本当の初心者が迷っちゃうよ...
  そろそろスルーしようよ.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 13:19:18
  cygwinじゃなくて, 本物のFreeBSDが既にインストールされていて,
  既に動いてるんです. それの出し方が分からないだけなんです.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 13:27:59
  じゃあまずインストールされてるって分かるスクリーンショットかなんか上げてください.
  僕らはエスパーじゃないので.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 13:28:56
  痛いの痛いの飛んでゆけ〜〜〜.
  これはやりそうじゃね?

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 13:32:17
  >>149
  スクリーンショットの取り方が分かりませんが,
  黒い画面に白い文字がたくさん流れて起動しましたよ.
  これをWindows XP上に起動するメニューが分からないのです.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 13:35:28
  とりあえず金槌持ってきて. うん, 大きい方がいいね.
  パソコンのふたを開けてね, そう, ディスクの角を叩いてみて.
  電源いれた状態でやるんだよ.
  いや怖くないよ, 思いっ切り叩いてみて.
  やった? うん, これで情報漏洩しないから安心していいよ.
  え? パソコンが動かない? そんなの元から動いてないから問題ないって.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 13:39:57
  >>151
  起動したんだね.
  おめでとう.
  そろそろもういいんじゃないのか?
  俺も飽きた.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 13:42:38
  だから, その, 起動したFreeBSDを出すメニューが知りたいんです.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 13:43:46
  君, 馬鹿でしょ?

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 13:45:52
  相手しない方がいいよ.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 14:03:20
  もしかして今までmod_phpって全部libphp5.soに統合されて.
  mod_php.soってのは無くなった?

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 14:11:15
  >>154 ではまずヨドバシとかでデジカメを買ってきなさい.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 14:13:17
  >>148 そういや昔BOW(BSD on Windows)ってのがあったな.
  本屋でそういう本を見たことがあるだけだけど.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 23:26:37
  HPからportsの検索ができなくなっている件.
  GNOME 2.16, 0のせいじゃないだろうな?

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 23:29:31
  最近のFreeBSDはHPにもインスコできるようになったのか?

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/07(木) 23:53:48
  >>161
  俺は Proliant ML110 で使ってるよ.
  少々音がうるさいけど, 安くていい買いものをした.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 00:33:55
  p7zip を使っていたらこんな事例に遭遇しました.
  # 標準入力から読み込んで7zipで圧縮  しかしNG
  7z a -si archive.7z < /dev/md1
  # これらはOK
  7z a -si archive.7z < file
  cat /dev/md1 | 7z a -si archive.7z
  # 圧縮方式がPPMdでもOK (なにこれorz)
  7z a -si -m0=PPMd archive.PPMd.7z < /dev/md1
  7zipの非対称性はさておき, 次の場合この2つはなにが.
  違うのでしょうか. seekできるかどうか?
  command < data
  cat data | command

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 01:36:17
  /dev/md1/も無理?

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 01:57:09
  BOWって, もう10年くらい前だったよなぁ.
  なつかしい.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 03:06:34
  portsからapache22を入れました.
  apache22_enable="YES"
  apache22_http_accept_enable="YES"
  と書き, 念のために起動してからも.
  apachectl configtest
  Syntax OK
  /usr/local/etc/rc.d/apache22.sh  start
  Performing sanity check on apache22 configuration:
  Syntax OK
  Starting apache22.
  apachectl start
  などと適当なことをやってもやらなくてもブラウザでIt works!の表示が.
  見られません.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 03:07:08
  (続き)
  sockstat -4 -l
  USER     COMMAND    PID   FD PROTO  LOCAL ADDRESS         FOREIGN ADDRESS
  root     Xorg       99269 3  tcp4   *:6000                *:*
  root     inetd      645   5  tcp4   *:901 *:*
  root     sendmail   574   3  tcp4   127.0.0.1:25          *:*
  root     sshd       568   4  tcp4   *:22                  *:*
  root     smbd       498   19 tcp4   *:445 *:*
  root     smbd       498   20 tcp4   *:139 *:*
  root     nmbd       494   6  udp4   *:137 *:*
  root     nmbd       494   7  udp4   *:138 *:*
  root     nmbd       494   8  udp4   192.168.1.11:137      *:*
  root     nmbd       494   9  udp4   192.168.1.11:138      *:*
  root     syslogd    419   7  udp4   *:514 *:*
  を見るとapacheの影はありません.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 03:08:52
  (続き)
  とりあえずIt worksが見れるようにするにはどうすればよいでしょうか?
  ちなみに.
  kldstat
  Id Refs Address    Size     Name
   1   20 0xc0400000 78e178   kernel
   2    3 0xc0b8f000 246c8    sound.ko
   3    1 0xc0bb4000 5600     snd_ich.ko
   4    1 0xc0bba000 9fb8     snd_uaudio.ko
   5    1 0xc0bc4000 2404     accf_http.ko
   6    1 0xc0bc7000 a07cc    cxm.ko
   7    2 0xc0c68000 2d7c     cxm_iic.ko
   8    1 0xc0c6b000 61bc0    acpi.ko
   9    1 0xc5949000 7000     linprocfs.ko
  10    1 0xc5950000 19000    linux.ko
  11    1 0xc5f05000 1e000    smbfs.ko
  12    2 0xc5f23000 3000     libiconv.ko
  13    2 0xc5f26000 3000     libmchain.ko
  です.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 03:10:47
  httpdのエラーログ見れば?

  170 :163:2006/09/08(金) 03:24:01
  >>164
  その記法ではシェルにそれはディレクトリじゃないと怒られます.
  というかエラーが出るのは多分単に7zipの頭が悪いせいです.
  mdconfig -at swap -s 10M -u 1
  mdconfig -at swap -s 1M -u 2
  # -mx[0..9] 圧縮レベル.
  7z a -si data.7z < /dev/md1 # NG
  7z a -si -mx1 data.7z < /dev/md1 # NG
  7z a -si data.7z < /dev/md2 # OK
  7z a -si -mx1 data.7z < /dev/md2 # NG
  7z a -si data.7z < 10mb_file # OK
  7z a -si -mx1 data.7z < 10mb_file # OK
  なにこの腐った仕様.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 03:54:35
  >>170
  Linux以外で動かす場合は自分で直して教えてやらないと絶対直りません.
  今FreeBSDでなんとか動いてるだけでも奇蹟だと思わないと.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 04:01:35
  >131
  /usr/ports/japanese/kde3-i18n
  をインストールしてみるのは?

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 04:50:30
  FreeBSDでCPUのPowerNowを効かせる方法はありますか?

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 05:09:42
  powerdを動かすだけじゃだめなの?
  6.1Rのpowerdはclock制御もそこそこ優秀だよ.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 06:13:50
  へえ, そういうのもあったんだ・・・.
  一つ知識が増えた.
  (私は173さんじゃないです)

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 09:55:08
  >>173
  自分はacpi_ppc使ってる. powerdはuser空間で動く為, vmstatで見ると.
  システムコール(sy)やコンテキストスイッチ(cs)が結構増えるので嫌い.

  177 :173:2006/09/08(金) 10:53:33
  いいものを紹介してもらってありがとうございました.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 11:55:59
  boot 時にデーモン君の横でいくつかのオプションを.
  設定して起動できるけど safe mode って.
  実際にはなにが違うのでしょうか?
  Xeon 51xx な WS で safe mode じゃないと速攻で.
  panic するんだけどなにが原因なんだろう...

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 13:10:27
  すみません, 教えてもらえると助かるのですが.
  ファイルサーバー入れ替えに伴いVineLinuxからFreeBSDに戻ろうと思っているのですが(samba使用),
  ipfwというかFW(現在もipfwなのかわかりませんが)は6.1Rには初めから導入されているんでしょうか?
  それとも昔のバージョンのようにカーネルに自分で組み込む必要がありますか?
  事前に知っておきたくて・・・.

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 13:18:53
  >>179ですが動的にモジュール読み込んで有効にするのはなしってことで.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 13:19:57
  >>180
  モジュール読み込みでいいじゃん.

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 13:21:58
  つまり, 「動的にモジュール読み込んで有効にする」の話ってことですね.

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 13:23:43
  レス内容から察するに, 6.1Rのデフォルトのカーネルにはipfwや同等のものは組み込まれてないってことでしょうか?
  やはりモジュールで読み込むしかないんですかね・・・.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 13:26:02
  すみません, 教えてもらえると助かるのですが.
  ファイルサーバー入れ替えに伴いVineLinuxからFreeBSDに戻ろうと思っているのですが(コマンド使用),
  shellというかbash(現在もbashなのかわかりませんが)は6.1Rには初めから導入されているんでしょうか?
  それとも昔のバージョンのようにportsから自分で組み込む必要がありますか?
  事前に知っておきたくて・・・.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 13:27:34
  ええ, portsってまだあるんですか.
  あのWindows updateみたいな機能もまだあったり?

  186 :本当に昔のバージョンを知っているなら聞くまでもないだろうが:2006/09/08(金) 13:28:10
  >184
  ネタ?
  別にインストールのときにパッケージを選べばすむ話だが・・・.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 13:29:01
  178はマジなんですが.
  教えてください.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 13:37:53
  >>187
  acpiとataあたりに設定が入っているらしい. kbdmuxは知らんが.
  dup bootsafekey @ = if
  s" arch-i386" environment? if
      drop
  s" acpi_load" unsetenv
  s" 1" s" hint.acpi.0.disabled" setenv
  s" 1" s" loader.acpi_disabled_by_user" setenv
  s" 1" s" hint.apic.0.disabled" setenv
  then
  s" 0" s" hw.ata.ata_dma" setenv
  s" 0" s" hw.ata.atapi_dma" setenv
  s" 0" s" hw.ata.wc" setenv
  s" 0" s" hw.eisa_slots" setenv
  s" 1" s" hint.kbdmux.0.disabled" setenv
  0 boot

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 13:39:47
  179もマジなんです.
  教えてよ.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 13:42:08
  >>189
  ないよ.
  確認したいならGENERICカーネルのconfigファイルでも参照して.

  191 :178:2006/09/08(金) 14:12:23
  >188
  thx
  なるほど /boot/beastie.4th を見れば良かったんですね.

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 15:57:08
  mySQLを起動しようとして,
  /usr/local/bin/mysqld_safe &
  とやってみたんですが,
  Starting mysqld daemon with databases from /var/db/mysql
  STOPPING server from pid file /var/db/mysql/navis.it.sendai-ct.ac.jp.pid
  となり, 動いた瞬間にとまってしまうんです.
  そこで, 設定ファイルを見てみようとしたんですが, my.cnfがありませんでした.
  make deinstall
  で消したあとにもう一度インストールしたんですがmy.cnfは無いままでした.
  何か, いいアドバイスがあったらお願いします.
  mySQLのバージョンは4.1です.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 16:08:36
  /usr/local/share/mysql に規模にあった設定ファイルがある.
  無くても動く.
  起動できないのはアクセス権限かと.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 16:35:17
  FreeBSD5.5を使用してTeratermSSH経由でリモートアクセスしています.
  ports にて  /japanese/man /japanise/man-doc
  にてインストールしました.
  .cshrc には.
  setenv EDITOR vi
  setenv PAGER jless
  setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
  setenv JLESSCHARSET japanese
  setenv BLOCKSIZE K
  と設定いたしました.   source .cshrc や, 再起動, 再ログインをしても.
  以下のように文字化けしてしまいます.
  jman jman
  --------------
  JMAN(1) FreeBSD 0lHL%3%^%s%I%^%K%e%"%k JMAN(1)
  L>>N
  jman - F|K\8l%^%K%e%"%k%Z!<%8$r4^$a$?%*%s%i%$%s%^%K%e%"%k$N%U%)!<%^%C%H!"
  I=<($r9T$J$&
  もちろんTeraterm側には  漢字の送受信に  EUC  と設定済みです.
  文字化けをなおしたいのですが, ほかに見直す点はありますでしょうか?

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 16:41:39
  >>194
  ヒント: TERM
  だが, まずシェルをbashに変えろ. 話はそれからだ.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 16:44:28
  >>194
  env | grep TERM の結果は?
  stty の結果は?

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 16:46:47
  >>194
  stty -istrip
  bash$ echo -e '\e$B0lHL%3%^%s%I%^%K%e%"%k\e(B'
  一般コマンドマニュアル.

  198 :192:2006/09/08(金) 16:53:39
  >>193
  返事ありがとうございます.
  権限が違うとのことなので, エラーログのある.
  /var/db/mysql
  の権限をmysqlに変えてみました.
  しかし, それでも成功しませんでした.
  もしかして, 権限を変える場所が違かったのでしょうか・・・.
  これがエラーの中身です.
  060908 16:45:28 mysqld started
  060908 16:45:28 [ERROR] bdb: Ignoring log file: /var/db/mysql/log.0000000001:
  unsupported log ve
  rsion 11
  060908 16:45:28 [ERROR] bdb: Invalid log file: log.0000000001: Invalid
  argument
  060908 16:45:28 [ERROR] bdb: PANIC: Invalid argument
  060908 16:45:28 [ERROR] bdb: PANIC: DB_RUNRECOVERY: Fatal error, run database
  recovery
  060908 16:45:28 [ERROR] bdb: fatal region error detected; run recovery
  060908 16:45:28 InnoDB: Started; log sequence number 0 43665
  060908 16:45:28 [ERROR] Can't init databases
  060908 16:45:28 [ERROR] Aborting
  060908 16:45:28 InnoDB: Starting shutdown...
  060908 16:45:31 InnoDB: Shutdown completed; log sequence number 0 43665
  060908 16:45:31 [Note] /usr/local/libexec/mysqld: Shutdown complete
  060908 16:45:31 mysqld ended

  199 :192:2006/09/08(金) 17:49:21
  エラーで検索してみたら解決してみました.
  どうやら, log.0000000001が壊れているようなので, これを削除すればよかったようです.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 19:40:21
  グラフィックボードと液晶が2つづつあるので, それぞれに別のワークスペース.
  を表示させたいのですがどうすればいいんでしょうか?

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 20:03:43
  すみません, 教えてもらえると助かるのですが.
  エロサーバー入れ替えに伴いVineLinuxからFreeBSDに戻ろうと思っているのですが(コマンド使用),
  aviというかxine(現在もxineなのかわかりませんが)は6.1Rには初めから導入されているんでしょうか?
  それとも昔のバージョンのようにportsから自分で組み込む必要がありますか?
  事前に知っておきたくて・・・.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 20:27:25
  >>190
  どうもありがとう.
  いまだにカーネルにデフォで組み込まれてないんですか・・・.
  Macですら組み込まれてるのに・・・.
  とんだセキュリティ志向のOSですね.
  引き続きVinelinux使うことにしますね^^
  なにか自分のレスが改変されて使われて嬉しいです.
  ワロス.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 20:35:10
  >>202
  本人かどうか疑問はあるが, Vinelinuxのユーザーはカーネルの再構築もできない.
  ヘタレなのかねえ. あと, モジュールだと何か不具合でも?
  それから, Vinelinuxとやらは, 今使ってるバージョンはそのうち.
  セキュリティーアップデートとかのサポートは終了するよ.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 20:51:25
  つか, /etc/rc.conf で指定すれば良いだけってのを知らないんじゃね?
  一長一短あるから, 好きなの選べるのはそれなりに便利だけどな.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 20:51:52
  すみません, 教えてもらえると助かるのですが.
  性転換に伴い女から男に戻ろうと思っているのですが(コマンド使用),
  なんというか男性器(現在もあるのかわかりませんが)は6.1Rには初めから導入されているんでしょうか?
  それとも昔のバージョンのようにportsから自分で組み込む必要がありますか?
  事前に知っておきたくて・・・.

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 21:04:05
  おもろくネ.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 21:12:15
  おもろくネ.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 21:14:39
  すみません, FreeBSDに戻ろうと思って教えてもらえるとですが.
  ipfwというか昔のファイルサーバー入れ替えに伴い6.1Rから教えてもらえると思っているのですが(自分で使用),
  i組み込むFW(現在もipfwなのかわかりませんが)はVineLinuxには初めから導入されているんでしょうか?
  それとも昔のバージョンのように・・・で組み込むカーネルに必要が助かるのありますか?
  知って事前にたくおきて・・・.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 21:37:07
  売れない芸人でもコアなファンがつくことはあるが, お前等と来たら・・・・・・.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 21:39:09
  NGワードのLinuxはVine名指しでいい?
  エミュもあるし.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 21:41:35
  知って事前にたくおきて・・・.
  知って事前にたくおきて・・・知って事前にたくおきて・・・.
  知って事前にたくおきて・・・.
  知って事前にたくおきて・・・.
  知って事前にたくおきて・・・.
  知って事前にたくおきて・・・.
  ・・・意味不明.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 21:43:33
  おもろくネ.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 21:44:42
  おもろくネ.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 21:46:16
  揚げ足厨は巣に帰ってね.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 22:00:09
  売れない芸人でもコアなファンがつくことはあるが, お前等と来たら・・・・・・.

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 22:39:46
  6.2はいつよ?

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 22:46:15
  LinuxのDebianやVine等はすんなりインストールできたんですが,
  FreeBSDの場合6.0でブートメニュー選択画面でエンター後にフリーズします.
  やはりハードウェアが対応無理って事でしょうか.
  PCは日立Prius 2000年製 チップセットIntel i810のCeleron 800MHz です.

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 22:53:24
  とりあえず 6.0 なんてわけの分からないもの使わず 6.1R 使えっつーの.
  あと boot menu で safe mode(3番?)選んでみ?

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 23:04:06
  >>216
  そのうち.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 23:12:08
  まあインスコ後にカーネル再構築しないとipfw使えないのはかったるいな.
  機能オフにしといて, デフォで使えるようにしててくれてもいいのに.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 23:12:55
  >>217
  長くなりそうなら.
  FreeBSD入門者の犬小屋  その2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
  こっちに詳しい機種名をかいてみてそっちでやるとかね.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 23:13:49
  >>220
  ipfwがつかいたいなら.
  ipfw.koをロードすればいいだけじゃないの?
  カーネル再構築なんていらんよ.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 23:19:39
  ネットワークカードとルーターが2つづつあるので, それぞれで別のインターネット.
  を表示させたいのですがどうすればいいんでしょうか?

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 23:22:43
  >>222
  え, マジで.
  俺の手元の本もググって出るサイトも「カーネル再構築しろ」って書いてるんだけど.
  情報が古かったのか.

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 23:24:03
  >>223
  x 2つづつ.
  o 2つずつ.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 23:38:27
  ルーター使っててもipfw入れた方がいいん?

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 23:52:58
  そうですか.
  いちいちカーネル再構築していますか.
  ご苦労様.
  それでも結果は得られるからそれでもいいんじゃない?
  >>224
  後学のために.
  書名とそのページを挙げておいて.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/08(金) 23:53:58
  >>226
  それはお好きに.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 00:00:24
  >>227
  2000年8月発行のFreeBSD Expressの57ページ.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 00:08:04
  >>229
  確かに3.4 Releaseだとだめかもわからんね.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 01:06:45
  FreeBSDでもサスペンドやハイバネーションができるって聞いたのですが.
  どうやって設定するのですか?
  zzz コマンドとか acpiconf に関しては, ググれば見付けることができるの.
  ですが, ハイバネーション領域の作り方などの具体的な設定方法が.
  分かりません.
  想定しているバージョンは, 6.1Rで, PCはDOS/Vショップで売っているような.
  比較的クセのない(?), 半完成品のノートPCを考えています.
  また, ハイバネーションやサスペンドが問題無くできる機種があれば.
  教えてください.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 01:12:09
  今までja_JP.eucJPをロケールとして使ってきました.
  様々な事情でUTF-8に移行しないといけなくなったのですが,
  今までHDDに書き込んできた日本語名のファイルが文字化けしてしまいます.
  どうすればよいのでしょうか?

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 01:16:40
  nkf

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 01:27:24
  >>231
  ハイバネーション領域はphdisk.exeでつくるのかもね.
  あるいは.
  http://www.fjts.org/~m/Install/FIVA206/12.html
  このあたりを参照してみるとか.
  うまくいったら報告よろしく.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 01:29:09
  >>232
  convmv を使う.
  portsにあるよ.
  Port: convmv-1.10
  Path: /usr/ports/converters/convmv
  Info: Convert filenames from one encoding to another

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 01:34:12
  気のせいか, ここのスレ最近初心者にやさしくないか?
  以前だと煽りか, ネタで返していたのに...

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 01:35:03
  >>236
  たまたまいる人にもよるってとこだな.

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 01:38:48
  >>236
  犬化に歯止めがかからないからなぁ. 如何ともし難い.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 01:47:37
  まぁ, べつに真面目に返してもいいんじゃないか.
  2chだからって煽ったり, ネタで返す必要性もないだろ?
  しかし, 2chが日本のBSD関連で意外と良い情報源に.
  なっているところが少し情けない気もするが...
  特に友の会のMLがああいう状態だし...

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 01:47:57
  でもbashと書けば荒れる機能は備わったな. w.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 01:51:19
  >>239
  別に友の会のMLでやってもいいんじゃない?
  まだ生きていればFreeBSD-beginners-jpでもいいし.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 01:52:27
  spamが酷すぎて, 友の会のMLを脱会したんだけど,
  今でもああいう状態?

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 02:08:09
  >>242
  それはアーカイブをwebから見てみればわかるんじゃない?

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 02:13:40
  ・FreeBSD使いはユーモアのセンスがなければならない.
  ・FreeBSD使いはツンデレ仕様の優しさを持っていなければならない.
  ・FreeBSD使いは.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 02:21:56
  >>235
  ありがとうです. さっそく試してみます. http://www.geocities.jp/code_air_edge/HP/convmv.html
  とかに解説がありますね.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 02:26:12
  システムのビルドアップグレードなどの非可逆なことをする前などに予備のHDDに.
  まるごと今のシステムをバックアップしたいのですが, どうすればよいですか?
  例えばシステムが/dev/ad2(でいっぱいパーティションを切っている)で,
  買ってきたHDDを今から挿して/dev/ad6などに認識された場合でお願いします.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 03:11:39
  HDD単位のフルバックアップの最速かつ最安全な方法は gmirror でコンプリートすることだ.

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 03:40:07
  登録者以外, 投稿出来なくなったから,
  mlのSPAMは激減したよ.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 04:03:01
  手術は成功したが, 患者は死んでしまった・・・.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 07:13:25
  >>249
  そこまで酷くないだろ?
  俺は spam 減ってよくなったと思うけど.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 07:38:07
  耐性菌だけ残ったともいえそうだが.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 09:21:11
  知って事前にたくおきて・・・.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 09:54:13
  知って事前にたくおきて・・・.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 10:02:59
  おいオタクども教えろ.
  どうやってインストールするんだこれ?
  事前に知っておたくきて・・・.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 10:04:34
  >>227
  カーネルに組み込まないとWebmin経由でipfw設定するとエラーでるんだよ.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 10:18:54
  >>254
  boot-only.isoを落として太陽誘電製のCD-Rに焼け.
  太陽誘電以外はダメなので注意.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 10:49:13
  make worldでgccコンパイルエラー出るのっておれだけかな?!
  /usr/src/lib/libc/stdio/vfprintf.c:1255: internal comp iler error: in
  compute_use_by_pseudos, at reload1.c:54 1
  Please submit a full bug report,
  with preprocessed source if appropriate.
  See <URL:http://gcc.gnu.org/bugs.html> for instruction s.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src/lib/libc.
  *** Error code 1
  ショボーン.
  ----
  CPU: AMD Duron(tm) processor (1295.06-MHz 686-class CPU)
  gcc version 3.4.4
  FreeBSD6.1R

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 10:49:14
  >>246
  ミラーリングでもいいし.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1859.html
  みたいなのでもいい.
  お好みの方法で.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 10:59:09
  >>246
  bashを忘れるな.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:01:04
  すみません, 教えてもらえると助かるのですが.
  httpd入れ替えに伴いlighttpdからapacheに戻ろうと思っているのですが(コマンド使用),
  Theoというかopenssl(現在もopensslなのかわかりませんが)は6.1Rには初めから導入されているんでしょうか?
  それとも昔のバージョンのようにportsから自分で組み込む必要がありますか?
  事前に知っておきたくて・・・.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:11:15
  FreeBSD 4.x-RELEASE 以降ではIP Firewall がカーネル・モジュール(ipfw.ko)化されているので, 有効にして reboot
  すれば組込まれる.
  /etc/rc.confに.
  firewall_enable="YES"

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:14:00
  >>260
  君が何が欲しいのかはシラネが,
  OpenSSL  は 4.0-Release 以降でははじめから導入されている.

  263 :コマンド使用w:2006/09/09(土) 11:15:31
  コマンド使用. w.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:18:41
  >>262
  >>260 が欲しいのは回答じゃなくて笑い. >>179 もどうぞ.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:19:52
  >>257
  CPU: AMD Sempron(tm) Processor 2600+ (1599.96-MHz K8-class CPU)
  や.
  CPU: Intel Pentium III (599.14-MHz 686-class CPU)
  なんかで.
  buildworldしてもとくにそういうことは起きないねえ.
  gcc (GCC) 3.4.4 [FreeBSD] 20050518
  6.1-RELEASE-p6
  の.
  i386とamd64ね.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:23:57
  わかりにくいネタだなぁ.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:29:10
  >>265
  そうですか, どうもです.
  やっぱうちのパソコンが悪いみたいだ・・・.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:32:32
  すみません, 教えてもらえると助かるのですが.
  SMTP入れ替えに伴いpostfixからqmail戻ろうと思っているのですが(webmin使用),
  gnuというかgcc(現在もgccなのかわかりませんが)は6.1Rには初めから導入されているんでしょうか?
  それとも昔のバージョンのようにportsから自分で組み込む必要がありますか?

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:38:54
  すみません, 教えてもらえると助かるのですが(コマンド使用)
  事前(現在も事前なのかわかりませんが)に知っておきたくて・・・.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:44:02
  俺のネタが流行中華よ.
  うれしいことやってくれるじゃないの.   とことん喜ばせてやるからな.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:49:33
  夏になるとかならず質問者を夏厨と揶揄する奴いるけど.
  それってどうなん?
  夏終わると, そういうこと言う奴もいなくなるけど.
  それってどうなん?

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:56:01
  >>271
  どうでもいい.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:56:17
  >>271
  どうでもいい.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:56:57
  おいオタクども教えろ.
  どうやってランスインストールするんだこれ?
  事前に知っておたくきて・・・.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 11:58:00
  >>267
  俺のPCでもたまに出た. 温度が上がって発生するメモリエラーが原因.
  メモリー買いなおすか, 温度対策すれば出なくなる.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 12:00:05
  動作がおかしい場合はbashを使ってみましょう. それで直った例が*本当に*あります.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 12:01:19
  今は個人情報保護の時代です.
  機種やOSのバージョンからも個人がある程度特定可能になります.
  質問の際にはなるべく機種やOSのバージョンを書かず,
  最小限の情報だけで回答を貰えばラッキーというスタンスで臨みましょう.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 13:11:31
  >>275
  そういえば, パソの置いてある部屋暑いよ.
  あとメモリも増設した.
    それが原因なら対策は講じられそうだ.
  ありが10匹!

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 13:34:59
  >>278
  「メモリ買いなおす」というのは, 温度特性の悪い腐ったメモリを棄てるという意味.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 13:44:03
  FreeBSD的にはbashユーザって割合多いの?

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 14:08:55

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 14:16:23
  すみません, 教えてもらえると助かるのですが.
  彼氏入れ替えに伴い包茎の元彼のところに戻ろうと思っているのですが(スキン使用),
  包皮というかちんこの皮(現在もちんこの皮って言うのかわかりませんが)は勃てば初めから剥けているもんでしょうか?
  それとも昔の彼のように私が自分で剥いてあげる必要がありますか?
  事前に知っておきたくて・・・.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 14:19:06
  >>257
  うちもコンパイルできないorz
  *default tag=RELENG_6_1  でcsupしてるソースで,
  make buildworld をしても.
  ===> kerberos5/tools/asn1_compile (all)
  cd /usr/src/kerberos5/tools/asn1_compile/../make-roken && make
  cc -O2 -pipe
  -I/usr/src/kerberos5/tools/asn1_compile/../../../crypto/heimdal/lib/
  roken -I/usr/src/kerberos5/tools/asn1_compile/../../../crypto/heimdal/lib/asn1
  -I.
  -DHAVE_CONFIG_H -I/usr/src/kerberos5/tools/asn1_compile/../../include -DINET6
    -I/usr/obj/usr/src/tmp/legacy/usr/include
     -c
  /usr/src/kerberos5/tools/asn1_compile/../../../crypto/heimdal/lib/asn1/gen.c
  In file included from ./roken.h:61,
  from
  /usr/src/kerberos5/tools/asn1_compile/../../../crypto/heimdal/lib/asn1/gen_locl.h:51,
  from
  /usr/src/kerberos5/tools/asn1_compile/../../../crypto/heimdal/lib/asn1/gen.c:34:
  /usr/include/resolv.h:320: error: syntax error before "ns_tsig_key"
  *** Error code 1
  で落ちる.
  /usr/obj/を空にしてやり直しても,
  毎回同じ所で落ちるから, メモリじゃないような気がするし.
  環境は.
  CPU: AMD Athlon(tm) Processor (1400.06-MHz 686-class CPU)
  gcc version 3.4.4 [FreeBSD] 20050518

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 14:19:12
  あんまりおもしろくないよ.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 14:23:14
  >>283
  ディスクの特定の箇所が壊れているか,
  特定のソースファイルが壊れているかもね.
  ソースをすべて再取得してみれば?

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 14:23:37
  >>274
  >どうやってランスインストールするんだこれ?
  まず, アリスソフトアーカイブスからダウンロードしろ. 話はそれからだ.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 14:24:49
  どうでもいい.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 14:28:43
  FreeBSD的にはtcshユーザって割合多いの?

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 14:32:07
  どうでもいい.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 15:02:27
  重要なのは, 何をしてるか, ではなくて.
  そいつが何が出来るかが重要.
  えらい人にはそんなことすらわからんのです.

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 15:14:17
  どうでもいい.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 15:26:11
  どうでもいい.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 16:44:02
  Windowsで使っていたHDDをFreeBSDにマウントしました.
  FreeBSD側のロケールはUTF-8なのですが,
  man mount_ntfsの.
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー.
  To mount a Japanese NTFS volume located in /dev/ad0s1:
             mount_ntfs -C eucJP /dev/ad0s1 /mnt
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー.
  に従って-C eucJPでやっても-C UTF-8でやってもどちらでも.
  nautilusなどで見るとファイル名が文字化けします.
  FreeBSD側のロケールをeucJPに変更して-C eucJPで.
  mount_ntfsをあすれば問題ないのですが, ロケールを.
  変更したくありません. どうすればよいでしょうか?

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 17:08:09
  >>293
  UTF-8でマウントして, lsで見れば化けないんだよね? 多分 nautilus側の問題.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 17:24:29
  >>294
  lsで見ても化けています.

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 17:25:11
  ls -w

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 17:33:02
  >>296
  変わりません. ?がたくさん見えます.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 17:51:23
  素直にLinux使っとけ. UTF-8でも, な〜んも考えんでも化けないよ.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 18:41:19
  >>298
  そんなことを言わずにお願いします. m(_ _)m

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 18:48:30
  どうでもいい.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 18:50:27
  すなおにEUCで使っとけ. UTF-8はまだ問題が多い.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 18:52:39
  んだ.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 18:58:56
  ロケール. w.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 19:03:54
  どうでもいいだろ.

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 19:05:08
  >>285
  /usr/src  以下を全部消して, csupしたけど駄目でした.
  ディスク不良なのかなぁ.
  でも, 再取得しても同じ場所でエラーだし.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 19:54:08
  # env -i make buildworld
  してみるとか.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 20:00:03
  どうでもいい.

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 20:04:23
  >>305
  消さないで.
  # mv /usr/src /usr/src.old
  してから再取得してみれば?

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 20:14:29
  /usr/objも全削除で.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 21:59:00
  コレってお亡くなりってこと?
  kernel: ad0: FAILURE - READ_DMA48 status=51<READY, DSC, ERROR>
  error=40<UNCORRECTABLE> LBA=282145791
  kernel: g_vfs_done():ad0s1e[READ(offset=144458547200, length=98304)]error = 5
  kernel: ad0: FAILURE - READ_DMA48 status=51<READY, DSC, ERROR>
  error=40<UNCORRECTABLE> LBA=282145791
  kernel: g_vfs_done():ad0s1e[READ(offset=144458612736, length=32768)]error = 5
  kernel: ad0: FAILURE - READ_DMA48 status=51<READY, DSC, ERROR>
  error=40<UNCORRECTABLE> LBA=282145791
  kernel: g_vfs_done():ad0s1e[READ(offset=144458612736, length=32768)]error = 5
  その割にこのパーティションのてっぺんで.
  % tar cf /dev/null /mount_point
  ってやっても(tarからは)エラーなしで終了したんだけど...
  どゆこと? ちなみに 6-stable です.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 22:03:37
  心配だったらさっさと交換するに限る.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 22:03:43
  SATAか?

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 22:08:14
  bash使うと直るかもしれん.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 22:13:11
  >312
  いやパラレル ATA です.
  AMD8000系の内蔵 I/F です.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 22:17:14
  LBAまで表示されてるんだから, dd かなんかでそのあたり舐めてみるとかしてみたら?

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 22:27:33
  バックアップを取ってHDDメーカー提供のツールでチェック&修復だ.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 22:38:50
  >>314
  IDEといいなさいIDEと.

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 22:40:36
  >>310
  ちなみに.
  # grep ad0 /var/run/dmesg.boot
  の結果はどうよ.

  319 :310:2006/09/09(土) 22:56:32
  >318
  ad0: 239372MB <Maxtor 7Y250P0 YAR41BW0> at ata0-master UDMA133
  >315
  やっぱり駄目っすね.
  # dd if=/dev/ad0s1e of=/dev/null skip=282145590 count=300
  dd: /dev/ad0s1e: Input/output error
  187+0 records in
  187+0 records out
  95744 bytes transferred in 1.370358 secs (69868 bytes/sec)
  他の場所ならエラーなし(当たり前)
  なんで tar がエラーなしに終了したのかが謎だな...
  >316
  いや素直に窓から投げ捨てようと思います.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 22:56:54
  hddの異常時ってもっと詳しく残らなかったっけ.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 23:00:39
  >>319
  メーカー製ツールで調べれば何か分かるかもよ?

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 23:01:21
  badsectだっけ?
  あれまだあるんかいな?

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 23:02:00
  >>319
  Powermaxでローレベルフォーマットしようぜ!!

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 23:02:52
  >>323
  だよねえ.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 23:04:10
  しこたま溜め込んだ250Gのエロ動画が・・・.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 23:11:47
  >>325
  それはまた集めればいいことだ.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/09(土) 23:43:12
  >>326
  生きる気力が湧いてきました.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 00:02:59
  >>325
  エロ動画は一期一会・・・.

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 00:29:58
  >>310
  これだと, そうは長くないな.
  漏れのところのディスクは, こんな感じのエラーがでてから.
  2週間後に完全にアクセスできなくなった.
  物理的に壊れている.

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 00:50:47
  >>306, 308
  駄目でした.
  同じエラー.
  >>309
  毎回消してます.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 01:26:36
  >>330
  portsのbindとか入れてない?

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 09:23:20
  インストールについて教えてください.
  Intelのマザーボード(DG965WH), PentiumD(2.8MHz),
  シリアルATAのHDDを2台の組み合わせで.
  5.5Rや6.1Rをインストールしたいのですが出来ません.
  CPUが悪いのかマザボードが悪いのか検討が付きません.
  エロイ人教えて.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 09:27:12
  原因:頭が悪い.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 09:33:18
  検討を付けるんじゃなくて,
  見当を付けてはどうか.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 09:40:12
  >>332 板違い.
  エロイ人への質問はhttp://sakura01.bbspink.com/hneta/

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 09:40:43
  >>332
  犬小屋にゴー.
  あっちに何をやってどんなメッセージが出て.
  どこで止まっているかを書いたらだれかが助けてくれるかも?
  FreeBSD入門者の犬小屋  その2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 09:40:55
  インストールについて教えてください.
  Intelのマザーボード(440-MX), MMX-Pentium(150MHz),
  ATAのHDDを1台の組み合わせで.
  5.5Rや6.1Rをインストールしたいのですが出来ません.
  CPUが悪いのかマザボードが悪いのか検討が付きません.
  エロイ人教えて.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 09:50:16
  >>337 板違い.
  エロイ人への質問はhttp://sakura01.bbspink.com/hneta/

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 09:51:27
  インストールについて教えてください.
  SPARCのマザーボード(SS5), microSPARC(110MHz),
  内蔵SCSIのHDDを2台の組み合わせで.
  5.5Rや6.1Rをインストールしたいのですが出来ません.
  CPUが悪いのかマザボードが悪いのか見当が付きません.
  エロイ人教えて.

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 09:53:33
  >>339
  それは対応していない機種だから無理.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 10:00:29
  >>339 板違い.
  エロイ人への質問はhttp://sakura01.bbspink.com/hneta/

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 10:10:29
  インストールについて教えてください.
  NECのマザーボード(WildCat), Pentium(75MHz),
  Pio転送モード4のHDDを1台の組み合わせで.
  5.5Rや6.1Rをインストールしたいのですが出来ません.
  CPUが悪いのかマザボードが悪いのか見当が付きません.
  エロイ人教えて.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 10:12:35
  全然おもしろくない.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 10:13:13
  >>342板違い.
  エロイ人への質問はhttp://sakura01.bbspink.com/hneta/

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 10:14:49
  すみません, 教えてもらえると助かるのですが.
  HDD入れ替えに伴いSeagateから日立に戻ろうと思っているのですが(S-ATA2使用),
  ddというかsysinstall(現在もsysinstallなのかわかりませんが)は6.1Rには初めから導入されているんでしょうか?
  それとも昔のバージョンのようにカーネルに自分で組み込む必要がありますか?
  事前に知っておきたくて・・・.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 10:16:40
  はいはい次の方どうぞ.

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 10:20:24
  何か, 微妙に面白くないネタで頑張っているのがいるな?
  それもレスも含めて一人で頑張っている.
  ネタにしてももう少し考えてやってくれ.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 10:41:42
  ニートの自演だから・・・.
  何事もなく初心者の質問カモン!

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 11:02:26
  >>336さん.
  犬小屋行ってきます.

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 12:17:42
  ニートの自演だから・・・.
  何事もなく初心者の質問カモン!

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 12:18:58
  portmaster 最高だな.
  cvsup --> csup の時と同様の爽快感を味わっている.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 12:35:13
  csupは機能が足りなくて結局乗り換えなかったんだけど, 何が足りなかったのか忘れた.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 12:48:07
  すみません, 教えてください.
  FreeBSD6.1の環境ですが,
  IP FilterとBridgeは同時に使用することが出来ますか?
  2台のPC間をBridgeで通して指定IPのみブロックしたいのですが.
  マルチキャストで送られてくるためfrom toで止める方法が.
  効きません.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 12:58:27
  できる.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 12:58:27
  IP FilterとBridgeは同時に使用することはできるぜ.
  man bridge  すれば,
  net.link.ether.bridge.ipf
  Set to 1 to enable ipf(8) processing of bridged packets. Note
  that ipf(8) rules only apply to IP packets. Non-IP packets are
  accepted by default.
  みたいな変数もあるしな!

  356 :353:2006/09/10(日) 13:13:23
  >354
  >355
  ありがとうございました.
  353でも記述しましたが, 2台のPC間をBridgeで通して指定IPのみブロックしたくて.
  IP Filterを使ったのですが, とりあえず使ってみようとググってみて以下の設定を行ったのですが.
  ブリッジは出来るのですが全然, IP Filterが効きません. 何か設定が足りないのでしょうか?
  ・カーネル.
  options IPFILTER
  options IPFILTER_LOG
  options IPFILTER_DEFAULT_BLOCK
  options BRIDGE
  HZ=1000
  ・rc.conf
  ipfilter_enable="YES"
  ipfilter_rules="/etc/ipf.rules"
  ・ipf.rules
  block in all
  block out all

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 14:20:06
  FreeBSDでUSB接続でスキャナー使ってるひといますか?
  うちのはbrotherの複合機なんで.
  [下矢印]使ってやってみようと, いじりだしたとこなんだけど・・.
  http://solutions.brother.co.jp/linux/sane_driver.html
  とりあえずxsane, sane-backgroundとかインスコ中.
  emulate/linuxとかも必要になってくるよね, たぶん・・・.
  先は長そう.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 14:26:46
  >>356
  sysctl.conf はどうなっているのよ.

  359 :353:2006/09/10(日) 14:55:23
  >>358
  syscrl.confは.
  net.link.ether.bridge.enable=1
  net.link.ether.bridge_ipf=1
  net.link.ether.bridge_ipfw=1
  net.link.ether.bridge_cfg="eth1:1, eth2:1"
  になっています.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 15:45:13
  csupをファイアウォールの内側から使う方法が分かりません.
  6-stableを追いかけたいので, 何とか使える方法を.
  教えてください.
  portsnapなどは 環境変数 HTTP_PROXY でプロキシ設定をするだけで.
  使えるみたいですが, csup は, それでもうまくいかないようです.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 15:50:16
  man csup

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 16:00:22
  >>351
  portmasterって, portupgrade -PPみたいな, package onlyなアップグレードが.
  できなくない?

  363 :360:2006/09/10(日) 16:08:26
  >>361
  うーん, man csup調べてみましたが,
  まず.
  ssh -f -x -L 5999:localhost:5999 cvsup.jp.freebsd.org sleep 60
  を試してみましたが, passwordを求められて玉砕.
  それからproxyがSOCKS対応?(良く意味がわからないんだけど)
  じゃないということなのですが, それでsocksも使えないみたいです.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 16:14:57
  >>275
  パソの蓋あけて, 扇風機の風あてながらmake buildworldしたらできた.
  ほんとに温度が原因だったみたいです.
  恐るべし残暑!!

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 17:16:11
  >360
  csup(cvsup)は HTTP じゃないから HTTP_PROXY とかでは駄目じゃない?
  ポート開けて貰う(ssh はその例の一つ)とかするしか.
  >357
  もし実現できたら是非レポよろ.
  おいらの知る範囲では, まだ報告を聞いたことはないので.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 17:22:41
  bashなら全て解決. >>363

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 17:50:26
  現在FreeBSD5系へのSennaインストールで躓いています.
  インストール経験のある方いますか?

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 17:54:36
  [上矢印]補足です.
  mysqlのmake時にエラーが発生します.
  インストールの手順は, こんな感じです.
  [下矢印][下矢印][下矢印][下矢印][下矢印][下矢印][下矢印][下矢印][下矢印][下矢印][下矢印][下矢印][下矢印]
  1) MeCabのインストール.
  #tar zxvf mecab-0.93.tar.gz
  #cd mecab-0.93
  #./configure --prefix=/usr --with-charset=ujis
  #make
  #make check
  #make install
  #cd ../
  2) mecab-ipadicのインストール.
  #tar zxvf mecab-ipadic-2.7.0-20060707.tar.gz
  #cd mecab-ipadic-2.7.0-20060707
  #./configure --prefix=/usr --with-charset=ujis
  #make
  #make install
  #cd ../
  3) sennaのインストール.
  #tar zxvf senna-20060910.tar.gz
  #cd senna
  #./configure --prefix=/usr
  #make
  #sudo make install
  #cd ../

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 17:57:02
  [上矢印]続きです.
  4) mysqlのインストール.
  #tar zxvf mysql-4.1.21.tar.gz
  #cd mysql-4.1.21
  #patch -p1 < ../senna/bindings/mysql/mysql-4.1.20.senna.diff
  #patch -p1 < ../senna/bindings/mysql/mysql-4.1.20.senna.2ind.diff
  #/usr/local/bin/libtoolize -c -f
  [下矢印]エラー発生.
  -----------------------------
  Using `AC_PROG_RANLIB' is rendered obsolete by `AC_PROG_LIBTOOL'
  -----------------------------
  #/usr/local/bin/aclocal19
  #/usr/local/bin/autoheader259
  #/usr/local/bin/automake19 -c -a -i
  #/usr/local/bin/autoconf259
  [下矢印]エラー発生.
  -----------------------------
  configure.in:243: error: possibly undefined macro: AC_PROG_LIBTOOL
  If this token and others are legitimate, please use m4_pattern_allow.
  See the Autoconf documentation.
  -----------------------------
  #touch sql/sql_yacc.yy
  #./configure --with-charset=ujis --with-extra-charsets=sjis, utf8 --with-senna

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 17:57:47
  [上矢印]続きです.
  #make
  [下矢印]エラー発生.
  ----------------------------
  rm -f libedit.a
  cru libedit.a chared.o el.o history.o map.o prompt.o readline.o search.o
  tokenizer.o vi.o common.o emacs.o hist.o key.o parse.o read.o refresh.o sig.o
  term.o tty.o help.o fcns.o
  cru:No such file or directory
  *** Error code 1
  Stop in /usr/local/src/mysql-4.1.21/cmd-line-utils/libedit.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/local/src/mysql-4.1.21/cmd-line-utils.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/local/src/mysql-4.1.21.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/local/src/mysql-4.1.21.
  ----------------------------

  371 :mod:2006/09/10(日) 20:01:00
  助けてください.
  cron が効きません.
  テスト用としてあるPerlファイル「hoge.pl」を自動で実行させたいのですがうまくいきません.
  このPerlファイル「hoge.pl」は実行すると'test.log'にログとして実行時間を記録していくものですが, それが出力されません.
  crontab -eで.
  */10 * * * * /usr/local/www/hoge.pl
  と登録して,
  /var/log/cron
  を確認すると, ログは残っており, 実行されたかのように記述はされていますが,
  Perlファイルから吐き出されるはずの'test.log'にはログが記録されません.
  Perlファイルが実際には実行されていないようです.
  このPerlファイル「hoge.pl」は, 手動実行では動作確認できています.
  環境は[下矢印]
  ・FreeBSD 5.4 RELEASE
  ・IBM THNKPAD
  何か確認すべきファイルや設定はありますでしょうか.
  この問題で今日1日をググリつぶしてしまいましたが, 未だ解決できません.
  よろしくお願いいたします.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 20:25:53
  >>371
  test.logは絶対PATHで出力してるんだろうな.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 20:29:42
  >>371
  hoge.pl というドメインは実在します. 例示にはexamp(ry

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 20:31:25
  >>371
  bashかlinuxにする.
  もしくは,
  */10 * * * * perl /usr/local/www/*.pl

  375 :mod:2006/09/10(日) 20:55:34
  迅速なご回答ありがとうございます.
  >>372
    test.logは絶対パスで出力しています.
  >>373
  hoge.plはここに書き込むために適当につけました.
  実際はしかるべき固有のファイル名です.
  >>374
  その書き方もすでに試しましたが, 結果はダメみたいです.
  ちなみに手動では.
  perl /usr/local/www/*.pl
  /usr/local/www/*.pl
  の両方とも実行できました.
  一応パーミッションは0755で設定しています.
  bashはまだ試していませんでした.
  crontabでSHELL=bash
  でOKですか?

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 21:01:08
  RELENG_5 で uptime.netcraft.com でグラフが表示されないのですが何ででしょう?
  > uname -srm
  FreeBSD 5.5-STABLE i386
  > sysctl -a net.inet.tcp.rfc1323
  net.inet.tcp.rfc1323: 1
  @www.speedguide.net
  Default TCP Receive Window (RWIN) = 65535
  RWIN Scaling (RFC1323) = 0 bits
  Unscaled TCP Receive Window = 65535
  Timestamps (RFC1323) = ON

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 21:48:56
  >>359
  本筋と関係ないかもしれないけど.
  net.link.ether.bridge_cfg="eth1:1, eth2:1"
  この行ってこれでいいのかしら?

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 21:52:22
  >>371
  cronからキミにメールが来ていると思うけど,
  そこに何か参考になることが書いていないかい?

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 21:52:58
  */10 * * * * /usr/local/bin/perl /usr/local/www/hoge.pl
  ではどう?

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 21:54:57
  >>375
  その固有のファイル名とは, %hoge%.pl みたいな名前ですか?

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 22:00:31
  >>378
  家族ユーザーなので今のところWebメールしか持ってませんけど,
  cronはWebメールにもメールを出すんでしょうか?

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 22:01:56
  >>357
  ワクテカ. 報告頼む.

  383 :357:2006/09/10(日) 22:03:37
  bash使ったら大丈夫でした.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 22:15:35
  >>381
  /var/mail/  以下になにか最近更新されたファイルがあればその中見てみれば?

  385 :353:2006/09/10(日) 22:21:35
  >>377
  Bridge自体は出来てるので大丈夫だと思いますが,
  記述の仕方で影響があるのでしょうか?

  386 :mod:2006/09/10(日) 22:32:10
  皆さんご回答ありがとうございます.
  372さんの指的どおり,
  cronから起動された状態なので, ディレクトリが違えばアクセスパーミッションも違うということで.
  各ファイルの絶対パスは指定しているのですが,
  Perlファイルの中で使用している.
  $NEW_IP = `wget -q -O - $REMOTE_ADDR_CHK`;
  の部分がうまくいっていないようです.
  ここもやはり手動では動作するようです.
  具体的にはこのスクリプトは.
  ie server.net というDDNSサービスの自動IP更新スクリプトです.
  サイトの掲示板も確認しましたが, 同じケースはないようです. . .

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 22:32:12
  >>375
  手動で.
  env - HOME=/ PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin /usr/local/www/hoge.pl
  を実行してみてください.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 22:41:42
  情報小出し来たな. /usr/local/bin/wget というオチか.

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 22:46:26
  >>388
  ほかにもパス問題ありそうだな.
  まあがんばれ.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 22:49:51
  だから, bash使ってたら, デフォで PATH に /usr/local/binが追加されるから, 無問題だって言っただろ.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 23:00:24
  おもしろくネ.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 23:08:51
  >>391
  ネタじゃなくてマジだよ.
  $ env -i bash -c 'echo $PATH'
  /usr/local/bin:/bin:/usr/bin

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 23:13:16
  firefoxを使っているのですが, 何故か結構重たく時々イライラします.
  チューニングする方法はあるのでしょうか?
  というより同スペックのWindowsマシンに比べて明らかにレンタリングが.
  遅いように体感されるのですが, FreeBSDとfirefoxって相性が悪いのでしょうか?
  とりあえずkazehakaseを使うとだいぶイライラが解消されました.
  w3mとかじゃなく, それなりにきれいにレンタリングするブラウザで.
  軽快なのってありますか?

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 23:14:29
  >>393
  KDEの konqueror は速いよ. firefoxと使い分けてる.

  395 :mod:2006/09/10(日) 23:16:01
  皆さんご回答ありがとうございます.
  問題解決できました.
  決め手は388さんの.
  /usr/local/bin/wget
  でした.
  >>390
  なるほどそういう理由でbashだったんですね.
  こんごシェルについてもっと勉強します.
  >>392
  ありがとうございます.
  pathについてもっと気を配ります.
  crontabにそのpathを追加しました.
  とにかく解決できてよかった.
  1日が無駄にならなくてよかったです.
  ありがとうございました.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 23:20:10
  >>394
  今KDE関係のportsはインストールしてないのですが,
  出来るだけ少ない依存関係でkonquerorを入れるには.
  どのportsを使えばよいですか?

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 23:31:56
  PATHくらい$ENV{'PATH'}で追加しろよってか.

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 23:46:33
  ldconfigドジって, そのあと, リブートしたんだけど,
  /var/run配下って消してくれないんだね・・.
  hintファイルが残ったままで, 立ち上がらなくなっちゃった.
  singleユーザで/varを別のとこにmountしてしのいだけど・・あせった.
  チラウラすまそ.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/10(日) 23:51:06
  >>331
  入れてないです.
  srcの下のresolv.hを/usr/include/にコピーしたら動きました.
  何かのタイミングでresolv.hが壊れてたようです.
  大変申し訳ありませんでした.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 00:18:04
  FreeBSD 6.1-RELEASE-p5 を使っています.
  Canon 製のプリンタ, PIXUS iP4200 を動かしたくて.
  いろいろやってみましたが, うまくいきません.
  お力添えをお願いします.
  やったこと:
  http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjlinux260.html より.
  Linux版のドライバ.
  cnijfilter-common-2.60-1.i386.rpm
  cnijfilter-ip4200-2.60-1.i386.rpm
  cnijfilter-ip4200-lprng-2.60-1.i386.rpm
  これらをダウンロード.
  # rpm -U --root /usr/compat/linux --dbpath /var/lib/rpm \
  --nodeps --replacepkgs --ignoreos \
  --ignorearch cnijfilter-common-2.60-1.i386.rpm
  # rpm -U --root /usr/compat/linux --dbpath \
  /var/lib/rpm --nodeps --replacepkgs --ignoreos \
  --ignorearch cnijfilter-ip4200-2.60-1.i386.rpm
  # rpm -U --root /usr/compat/linux --dbpath \
  /var/lib/rpm --nodeps --replacepkgs --ignoreos \
  --ignorearch cnijfilter-ip4200-lprng-2.60-1.i386.rpm
  続きます.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 00:21:42
  続く場合は犬小屋がお勧め.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 00:22:06
  /etc/printcap 作成.
  lp|Canon PIXUS iP4200:\
  :lp=/dev/ulpt0:sd=/var/spool/output/lpd/:\
  :if=/usr/local/libexec/iP4200:lf=/var/log/lpd-errs:\
  :mx#0:sh:
  フィルタファイル /usr/local/libexec/iP4200 作成.
  #!/bin/sh
  /usr/local/bin/gs \
  -q -r600 -dNOPROMPT -dSAFER -sPAPERSIZE=a4 -sDEVICE=ppmraw \
  -sOutputFile=- - quit.ps | \
  /compat/linux/usr/local/bin/cifip4200 --full --imageres 600 --lgmon
  exit 0
  # chmod 755 /usr/local/libexec/iP4200
  # /etc/rc.d/lpd restart
  ここまでやったのですが, lpr を使うとなんだか.
  プリンタが反応を示しつつ動かない状態です.
  どなたかお分かりの方がいらっしゃれば教えてくだされば幸いです.

  403 :400:2006/09/11(月) 00:23:30
  > 401さん.
  あ, 犬小屋のほうがよいですか.
  それではそちらで尋ね直してみます.
  ありがとうございました.

  404 :353:2006/09/11(月) 00:38:58
  どうやらIP Filterは無理っぽいので,
  >353の環境でIP FilterではなくIP Firewallを使うとして.
  Dummynetを使用して,
  PC A          FreeBSD          PC B
  (ethA)-----(eth1-eth2)-----(ethB)
  ・ethA->10.0.0.1
  ・ethB->10.0.0.2
  ・eth1, 2->IPアドレス設定無し.
  ・PC Aからマルチキャスト送信.
  という環境設定で,
  ipfw add deny from 10.0.01 to any via eth2
  という設定は有効でしょうか?
  試したところパケットが通ってしまいました.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 00:50:21
  >>400
  print/cups

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 01:03:52
  >>404
  IGMPv3使っててsource addressが10.0.0.1じゃないとかいうオチじゃないよな?

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 01:06:21
  >>404
  currentユーザだから6.1の事は良く知らんが,
  net.link.bridge.pfil_onlyip
  net.link.bridge.pfil_bridge
  net.link.bridge.pfil_member
  net.link.bridge.log_stp
  net.link.bridge.ipfw
  とかなってねーか?

  408 :353:2006/09/11(月) 01:19:34
  >>406
  IGMPv3というものがどういうものかわかりませんので.
  なんともいえませんが, 単純にpingをマルチキャストで送っています.
  >407
  sysctl.confは現在>359のような設定になっています.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 01:24:55
  % dmesg | grep ad0:
  ad0: DMA limited to UDMA33, controller found non-ATA66 cable
  ad0: 78166MB <Maxtor 4R080L0 RAMB1TU0> at ata0-master UDMA33
  というふうにUDMA100にならずUDMA33になるんですが,
  どうすればUDMA100になりますか.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 01:34:24
  >>408
  > sysctl.confは現在>359のような設定になっています.
  ちげーよ. お前が>>359だと考えてても, カーネルは>>407だと思ってるんじゃねーのという事.
  sysctl net.link
  の出力は?

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 01:50:17
  >>409
  atacontrol(8)

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 01:56:46
  >>411
  # atacontrol mode ad0 UDMA100
  ad0: DMA limited to UDMA33, controller found non-ATA66 cable
  current mode = UDMA33
  になります.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 02:31:04
  >>412
  メッセージを読んでください.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 03:30:12
  すみません. くだらない質問なんですが今リリースされている6.1なんですがこれは4系の後継なんでしょうか.
  それとも5系の後継なんでしょうか. お願いします.

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 03:46:24
  6系は6系.
  5系が糞だから6系にしろとは言われているが, それぞれCURRENTの別な場所から.
  分岐したことに変わりはない.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 03:52:28
  基本的には.
  4系 --[スレッド化等々]--> 5系 --[安定化等々]--> 6系.
  のレベルで取り敢えず理解しとけばいい. 後で適当に詳細を補完すればいい.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 04:00:17
  >>414
  そーゆーときにはコレ. 簡単にしか書いてないが, 好奇心位は満たせるはず・・・.
  http://www.levenez.com/unix/history.html

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 05:54:28
  困ったときはbashを入れろ.

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 05:58:01
  今, FreeBSDをCD-ROMやDVDに焼いて売ってるディス鳥って無いの?
  しばらく, ネット経由でしか落としてなかったので, 忘れてたんだけど,
  そう言えば, CDROM屋さんが買収されたりしたりで, なんかごちゃごちゃしてた.
  記憶があるんだけど, その結果どうなったのか知らないのです.

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 06:06:22
  今, FreeBSDをCD-ROMやDVDに焼いて売ってるディス鳥って無いの?
  しばらく, ネット経由でしか落としてなかったので, 忘れてたんだけど,
  そう言えば, CDROM屋さんが買収されたりしたりで, なんかごちゃごちゃしてた.
  記憶があるんだけど, その結果どうなったのか知らないのです.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 07:42:43
  bashネタ飽きた.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 08:30:17
  フリー・バークレー・ソフトウェア・ディス鳥として売ってるよ.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 08:41:37
  >>422
  URLキボーできれば国内販売してるところ.

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 08:49:29
  http://www.plathome.co.jp/search?q=FreeBSD
  とかどうよ.

  425 :353:2006/09/11(月) 09:04:12
  >>410
  遅くなりました.
  確認してみたところ.
  net.link.bridge.pfil_onlyip
  net.link.bridge.pfil_bridge
  net.link.bridge.pfil_member
  net.link.bridge.log_stp
  についてはパラメータ一覧に表示されませんでした.
  ipfwは1になっています.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 09:28:39
  FreeBSDで, 内蔵HDDを増設したいのですが,
  買ってきたHDDの説明書によると, 取り付け時には.
  必ずコンセントを抜くこと, と書かれています.
  でも, ウチのコンセントは壁に埋め込まれていて,
  簡単に抜けません. 本当にコンセントを抜かないといけないのでしょうか?

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 09:33:13
  >>426
  そんなんで釣れるのか?

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 09:34:37
  >>424
  あれーーーーーーー!?
  プラットホームで売ってるじゃん.
  普通にサイトから検索すると出てこないんで,
  わーーーFreeBSDのDVD買えなくなったーとか思ってた.
  どもどもです.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 09:38:11
  >>426
  本当に壁に埋め込まれてるなら, 電気工事士の資格が必要だな.
  お前には無理.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 10:01:30
  >>426
  電源がストップしてれば良いってことだよ.
  クレーン船で送電線ぶった切ればおk

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 10:05:51
  停電中にやるか, ブレーカ落とせば大丈夫だよ.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 10:46:39
  抜けるコンセントなんて未だに見たことないなぁ.

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 10:49:44
  コンセントで抜くとか感電死しそうだ.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 12:42:25
  コンセントで抜けるなら経済的だな.
  俺なんか虹でなるべく安く上げようとしてるけど.
  やっぱり生が(ry

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 14:23:14
  7系のcurrentって実際使ってみるとどんな感じなんでしょうか?
  普通のデスクトップ環境として使うには安定感はどうでしょうか?
  あとcurrentを使うメリットって何でしょうか?

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 14:30:16
  >>435
  このあたりや.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/
  子のあたりでも読んでみれば?
  FreeBSD current 一握の砂.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/
  あとなんでそもそもcurrentかは.
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/current-stable.html
  でも読んでおいて.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 14:34:05
  BSDとかLinuxとか, フリーでやってるディストリの開発の大元の母体は.
  どういう収益モデルになってるんだろう.
  それとも100%完全ボランティアなのか.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 14:51:11
  タダ働きしてくれる優秀なオナニー好きのプログラマーに勝手に弄らせて.
  適当に企業サポートと付加価値つけて利鞘GET

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 14:52:34
  パソコンを始めて3年が経ち, ほとんどのことは一人前にできるようになりました. ところが友人から,
  コマンドUNIXを使えないと一人前じゃないと言われました. コマンドUNIXが使えるようになるにはどうすればいいですか?
  ちなみに, 板をUNIXで検索し, スレの上の方にあった初心者もOKスレということでここに書きました.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 14:58:46
  困っていないのなら一人前になる必要は無いと思うよ.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 15:10:47
  今は.
  RELENG_6はSTABLEブランチで,
  RELENG_7はCURRENTブランチってことになっているんですよね?
  そういうことはどこ見れば分かりますか?

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 15:10:54
  >>439
  こんなこと言ってる時点で, まだ窓すら使いこなせてないのは明白.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 15:59:25
  >>441
  http://www.freebsd.org/releases/index.html
  このあたりでもみてればあ.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 16:19:33
  >>441
  >>1

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 17:22:16
  buffaloのIFC-ATS2PS
  http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ats2p2/index.html
  というSATA/UATAカードがあります.
  これのULTRA-ATA133を使えている人はいますでしょうか?
  > dmesg | grep ata
  atapci0: <VIA 6421 SATA150 controller> port 0x9000-0x900f, 0x9400-0x940f,
  0x9800-0x980f, 0x9c00-0x9c0f, 0xa000-0xa01f, 0xa400-0xa4ff irq 22 at device
  2.0 on pci2
  ata2: <ATA channel 0> on atapci0
  ata3: <ATA channel 1> on atapci0
  atapci1: <Promise PDC20276 UDMA133 controller> port 0xb800-0xb807,
  0xbc00-0xbc03, 0xc000-0xc007, 0xc400-0xc403, 0xc800-0xc80f mem
  0xe3000000-0xe3003fff irq 18 at device 12.0 on pci2
  ata4: <ATA channel 0> on atapci1
  ata5: <ATA channel 1> on atapci1
  atapci2: <Intel ICH4 UDMA100 controller> port 0x1f0-0x1f7, 0x3f6, 0x170-0x177,
  0x376, 0xf000-0xf00f at device 31.1 on pci0
  ata0: <ATA channel 0> on atapci2
  ata1: <ATA channel 1> on atapci2
  acd0: DVDROM <LITE-ON DVD SOHD-16P9S/FS09> at ata0-master UDMA33
  ad2: 78533MB <HDS728080PLAT20 PF2OA2AA> at ata1-master UDMA100
  ad3: 39266MB <HDS728040PLAT20 PF1OA2AA> at ata1-slave UDMA100
  ad8: 238475MB <WDC WD2500BB-00RDA0 20.00K20> at ata4-master UDMA100
  ad10: 238475MB <SAMSUNG HA250JC WE100-33> at ata5-master UDMA133
  ad11: 305245MB <WDC WD3200JB-00KFA0 08.05J08> at ata5-slave UDMA100
  というように認識されてはいるようですが, 実際にIDE HDDをさしても.
  /dev/ad*には認識されないようです.
  ちなみにFreeBSD6-STABLEを使っています.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 17:42:29
  portmasterまとめ Ver. 1.0
  T76:841 名前:名無しさん@お腹いっぱい. :2006/09/01(金) 08:33:21
  portupgrade は捨てて sysutils/portsmaster 使え.
  T76:843 名前:名無しさん@お腹いっぱい. :2006/09/01(金) 09:52:13
  どう違うの? どこがいいの?
  T76:846 名前:名無しさん@お腹いっぱい. :2006/09/01(金) 10:24:23
  >>843
  シェルスクリプトでベースシステムのコマンドしか使ってないので他のパッケージに依存しない (ruby が不要)
  標準の pkg tools, ports で使われるファイルしか使わないのでデータベースにまつわるトラブル無し.
  実行中に ^C ^Z 等がちゃんと効く.
  T77:23 名前:名無しさん@お腹いっぱい. :2006/09/04(月) 04:34:10
  portmaster 最高だな.
  cvsup --> csup の時と同様の爽快感を味わっている.
  T77:80 名前:名無しさん@お腹いっぱい. :2006/09/05(火) 23:05:45
  portsclean -DD以外に古くなったdistfilesを削除する方法ってない?
  これができれば, portupgrade(ruby込み)を捨てられるんだが・・・.
  T77:83 名前:名無しさん@お腹いっぱい. :2006/09/06(水) 02:38:35
  >>80
  portmaster (編者注:man嫁ということらしい)
  T77:351 名前:名無しさん@お腹いっぱい. :2006/09/10(日) 12:18:58
  (編者注:T77:23のコピペ)
  T77:362 名前:名無しさん@お腹いっぱい. :2006/09/10(日) 16:00:22
  >>351
  portmasterって, portupgrade -PPみたいな, package onlyなアップグレードができなくない?

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 17:47:09
  .portmasterrc のexampleファイルないん?
  個人的にはportinstallとかportversionの使い勝手に.
  慣れちゃったのと, pkgtools.confに割といろいろ書い.
  ちゃってるので, 基本的に移行は考えてないけど,
  触ってるうちに気に入るかもしれんし併用はしたい.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 18:00:00
  >>447
  rc ファイルに書くことはあまりないと思うけど.
  less +/getopts /usr/local/sbin/portmaster
  ところで, pkgtools.conf には何を書いてるの?
  WITH_* とかの knob だとすると, これは /etc/make.conf に書くべきだよ.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 18:51:06
  ああ, portによってCCがgccだったりgcc42だったり'ccache cc'だったり.
  やってんのと, あとはknobくらいなんだけど.
  まあいい機会だしちょっと見直ししてもいいかもな.

  450 :447=449:2006/09/11(月) 19:02:16
  礼を言うのを忘れてた. あんがと>>448
  # pkgtools.conf も make.conf もあんまよく考えずに書いたら書きっぱなしなんだ, 俺.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 19:05:34
  portmasterでもportupgradeでも, KNOBはportconfを使った方が管理しやすいよ.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 19:48:51
  先ほどLANカードを交換しました.
  前のデバイスドライバはrl0で, 新しいやつはre0です.
  ただ起動してからifconfigとやっても, local IPが振られていないようなので,
  dhclient re0
  とsu権限で毎回設定してやる必要があります.
  以前のように起動時に自動的に設定されるようにするには.
  どうすればよいでしょうか?

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 19:55:25
  portmasterネタ飽きた.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:00:03
  bashネタ飽きた.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:00:28
  >>452
  /etc/rc.conf  の中のrl0をre0に書き換えておけばあ.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:02:26
  飽きたネタ飽きた.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:02:44
  /etc/rc.confネタ飽きた.

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:04:44
  portmasterは名前がよくないなあ.
  Livingston(Lucent)のアレと同じつづりだ.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:05:10
  つづりネタ飽きた.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:14:38
  LANカードが3枚ささっていてそれぞれa, b, cとした場合,
  aとb, bとcそれぞれでブリッジを行うことは可能なのでしょうか?
  単純にbridge_cfgで定義してみたところ,
  「bは既に定義済み」と警告が出てb-c間のブリッジが出来ませんでした.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:20:00
  LANカードネタ飽きた.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:20:14
  FreeBSD弄ったけど難しすぎて質問したけど程度が低すぎて無視された事に腹を立てて荒らしてんのか?

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:42:03
  >>460
  man 4 bridgeに:がどうのと.
  >>462
  このスレのbashネタを筆頭に, あらゆるスレで・・・いや, なんでもないんだよもん. w.

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:44:09
  dayomon.net

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:48:13
  tcsh には zsh でいうところの setopt share_history みたいな機能はありますか?

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 20:50:14
  bashならあると思う.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:26:12
  デフォルトのエディターやシェルを変更したくて,
  setenv EDITOR emacs
  setenv SHELL bash
  としたのですが, 再起動すると.
  vi
  tcsh
  に戻ってしまいます.
  何かのファイルで起動時に設定されなおされているっぽいのですが,
  どのファイルかわかりません.
  どのファイルをいじればよいのでしょうか?

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:29:54
  >>467
  釣りっぽいが, まずは chsh -s /bin/bash

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:32:44
  >>467
  ~/.cshrc  にそれを書いておけ.

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:34:00
  >>468
  早速試してみなしたが,
  こんなメッセージが出て変更されませんでした.
  chsh: WARNING: shell '/bin/bash' does not exist
  pwd_mkdb: warning, unknown root shell
  chsh: user information updated

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:37:28
  >>470
  >パスワードの変更をしようとした際に, 以下のようなメッセージがでる場合, /etc/shellsにログインシェルが正しく記述されていない可能性があります.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:38:28
  >>470
  /etc/shellsに /bin/bash の行を追加.
  bashが /usr/local/binとかにある場合は /bin/bash にコピー.

  473 :420:2006/09/11(月) 21:39:10
  >>437
  FreeBSDもそうだけど, ディス鳥さんが開発者を雇ってる,
  んで, DVDが売れると, Webサーバーとか開発コミュニティ向けの.
  メーリングリストのサーバーを構築出来る. んで, メーリングリストで.
  質問に答える人.
  だから, 100%ボランティアというより, ディス鳥さんが無茶苦茶太っ腹.
  と考えた方が実状には合うと思う.
  てな状況で, 100%企業や大学の善意と100%ボランティアベースで,
  たまに本書けて売れる程度の日本はヤバイと思う.
  だれか, *BSDの日本ディス鳥作ってよ. 最近メーリングリストもスパムばっかだし.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:40:08
  >>471
  こんな風に書いてありました.
  /bin/sh
  /bin/csh
  /bin/tcsh
  /usr/local/bin/bash
  /usr/local/bin/ksh
  /usr/local/bin/zsh
  /usr/local/bin/rzsh
  bashは書いてあるようです.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:41:54
  >>474
  ちょ. ww.
  シェルマニア?!

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:42:45
  >>474
  だったら, chsh -s /usr/local/bin/bash を実行.
  (俺的には /bin/bashにコピーした方が安全とは思うが)

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:42:57
  JapanBSDとかあればいいのに.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:46:13
  > (俺的には /bin/bashにコピーした方が安全とは思うが)
  なんで?

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:47:18
  >>475
  あ, いや. これはFreeBSDビギナーズバイブルのCDをそのままインストールしたやつなんでこんなにシェルがかいてあるんだと思います.
  474さんの助言でこうなりました.
  /bin/sh
  /bin/csh
  /bin/tcsh
  /bin/bash
  /usr/local/bin/bash
  /usr/local/bin/ksh
  /usr/local/bin/zsh
  /usr/local/bin/rzsh
  シェルだらけ, , ,

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:51:38
  >>478
  ログインシェルとして常用するものが /usr/localにあると,
  /usr/localがマウントされていない状態でログインできなくなる.
  /bin/bashにしておいた方が, passwdをNIS管理する場合,
  Linuxと共通でログインできる.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:55:08
  >>480
  どうせ>>478のbashは/usr/local/以下にあるファイルがないと.
  動かないようになっているだろうからそんなこといってもねえ.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:55:48
  /usr/localがマウント出来ないときはシングルユーザで.
  起動するから気にしない.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:56:49
  >>481
  モジュール読み込む zshと混同してない?
  bashだとバイナリ単独で動くよ.
  (あ, もちろんlibcとかは使うけどね. そういう意味じゃなくて)

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 21:59:46
  多くのスクリプトが #!/bin/bash って書いてるから,
  #!/usr/local/bin/bash だと鵜剤.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 22:02:49
  >477
  sigmaがなんだって?

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 22:03:53
  bash警報bash警報.

  487 :474:2006/09/11(月) 22:06:57
  bashに変更できました. /bin/bash  がきいたのかな.
  でもエディターがviのままです.
  emacsにしたい, ,

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 22:08:19
  bash厨はからあげ厨でもあったのかよ.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 22:11:29
  bash警報bash警報.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 22:14:31
  >>474 はマジなのかネタなのか判定が微妙だな. まあ, ネタでも釣られてやるけど.
  今時 emacsは推奨しないので, viを設定するなら ~/.bash_profile に,
  export EDITOR=vi
  と記述.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 22:33:08
  >>480
  いざというとき,
  libiconv.so.ほげ not found に一票.
  それやるなら, 依存関係全部いれなきゃ.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 22:37:58
  /bin/bashは static link にしてあるので無問題.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 22:51:03
  単一パーティションで ln /usr/local/bin/bash /bin/bash しとけ.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 23:01:20
  末期bash中毒患者.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 23:15:39
  電源を入れてlogin待ちの画面が出ているときでも,
  全員分のcronジョブって定期実行されるのでしょうか?
  元々/etc/crontabにあったジョブをrootの~/.crontabに.
  置いたところ, 一般ユーザーでログイン, 実行しているときは.
  どうも定期実行されていないようなのです.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 23:16:59
  crontab -e で書け.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 23:21:03
  窓からPCを投げ捨てろ.
  >>495はどうみても釣りにしかみえねー.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 23:54:31
  >>496
  関係あるの?

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/11(月) 23:59:50
  man cron
  The cron utility searches /var/cron/tabs for crontab files which are
  named after accounts in /etc/passwd; crontabs found are loaded into mem-
  ory.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 15:52:19
  www/apacje20がインストールできません.
  また壊れているのでしょうか?
  fetch: httpd-2.0.59.tar.bz2: local modification time does not match remote
  => Couldn't fetch it - please try to retrieve this
  => port manually into /usr/ports/distfiles/apache2 and try again.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/www/apache20.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/www/apache20.

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 16:11:53
  コンソール上で日本語を扱えるようにするにはどうすればいいでしょうか?

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 16:12:21
  >>500
  ハァ?

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 16:14:54
  >>500
  壊れているのはネットワーク.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 16:20:09
  >>503
  でも外ににsshログインも出来るし,
  他のportsも問題なくinstall出来ます.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 16:28:05
  >504
  fetch できるの?
  >500 はメッセージを読もうとしていないから.
  バカにされてるって空気読め.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 16:41:55
  >>505
  以下の通りです.
  make fetch
   To enable a module category: WITH_<CATEGORY>_MODULES
   To disable a module category: WITHOUT_<CATEGORY>_MODULES
   Per default categories are:
    AUTH DAV MISC
   Categories available:
    AUTH DAV EXPERIMENTAL LDAP MISC PROXY SSL  SUEXEC THREADS
    To see all available knobs, type make show-options
    To see all modules in different categories, type make show-categories
    You can check your modules configuration by using make show-modules
  To save apache.org bandwidth, please use the closest
  mirror. Hit Ctrl+C now and do a make print-closest-mirrors.
  To automatically update /etc/make.conf do:
  make print-closest-mirrors >> /etc/make.conf
  ===>  Vulnerability check disabled, database not found

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 16:46:34
  英語読めよ. 書いてある通りじゃん.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 17:13:58
  make distclean

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 17:16:49
  make; rm -rf /

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 17:43:24
  make ;cp -f /usr/local/bin/bash /bin/tcsh

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 18:03:12
  >500
  fetch: httpd-2.0.59.tar.bz2: local modification time does not match remote
  => Couldn't fetch it - please try to retrieve this

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 18:18:40
  やっぱ ports使わずに野良make最強だな. ./configureオプションも工夫できるし.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 18:57:30
  FreeBSD6.1を使っているのですが,
  Sansなどのフォントがバグって,
  「M」が「+」となって出てきたり, 違った文字が出てくることがあります.
  どのようにすれば解決するのでしょうか?

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 19:17:00
  >>513
  よくある質問ですね. フォントキャッシュの破損だと思います.
  HDDをttfCacheで検索し, 出てきたファイルを削除し,
  再起動すれば直ります. 一旦セーフモードで起動してから削除した方が確実です.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 20:41:16
  M+フォントかとオモタ.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 21:45:47
  >514
  それうぃんじゃ・・・.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 22:00:07
  わろす.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 22:33:09
  馬鹿もOK! FreeBSD質問スレッド.
  に変えたほうがいいんじゃないかと思うほどのレスばっかりだ・・・.
  最低限英文読むとか(翻訳サイトで翻訳させたってわかることだし)>>506
  >>514のような親切ぶった馬鹿回答者が出たり・・・.
  ああ・・・馬鹿が増えた・・・.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 22:40:48
  馬鹿もOK! FreeBSD質問スレッド.
  に変えたほうがいいんじゃないかと思うほどのレスばっかりだ・・・.
  最低限流れ読むとか(どれがネタか見抜けばわかることだし)>>518
  >>518のようなネタニマジレスする馬鹿投稿者が出たり・・・.
  ああ・・・馬鹿が増えた・・・.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/12(火) 22:44:31
  過去ログ読んでみるとわかるが.
  それほど変わっちゃいない.

  521 : - @K2Yu/v3gWM - :2006/09/12(火) 23:18:07
  すみません, 教えてもらえると助かるのですが.
  スレタイ入れ替えに伴い, 「初心者もおk」から「釣りは禁止」にしたいと思うのですが(育児放棄使用)
  cryptoというか, ハッシュというか(現在もcryptoなのか分りませんが)6.1Rには初めから導入されているのでしょうか?
  それとも昔のバージョンのようにカーネルに自分で組み込む必要がありますか?
  事前に知っておきたくて・・・.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 01:15:03
  おぉっとここで懐かしのこれか. ww.
  しかし酉を使ってるあたりは痛いな.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 05:28:12
  これから削除依頼出しにいくわ. うまく行けばアクセス禁止.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 09:57:53
  FreeBSD 6.1R-p5 を使ってます.
  make build した後シングルユーザーモードになってから make installworld 最中に.
  sh (など?)が Segmentation fault で落ちました.
  そのあと シェルから いろいろ試してみましたが, rm も SEGV を起こしたり,
  mv がヘルプ画面しか出なくなったりでなんかむちゃくちゃです.
  とりあえずFreeBSIE とか使って対処しました.
  過去にも make installworld で sh に SEGV が発生して偉い目にあったことがあるんですが,
  なにか一般的に, SEGV が起こる原因みたいなものはありますか?
  SEGV が出る条件が分からないです.
  自分の操作の何が間違ってるのか知りたいです. . .

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 09:58:35
  訂正です.
  x make build した後.
  o make buildworld した後.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 10:31:58
  メモリとかハードディスクとか熱とか, 物理的な原因ぽいな.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 12:12:44
  BSD語ろうスレになんか来てるな.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 13:56:05
  FreeBSDのアップデートについて教えて下さい.
  現在, 以下をインストールしました.
  ・FreeBSD6.1(CDから)
  ・Perlなど(CDのPackagesから)
  ・Apacheなど(サイトでダウンロードしたソースから)
  セキュリティホールを塞ぐためにパッチが出たりしていると思うのですが,
  どのようにしてアップデートすれば良いか分かりません.
  Windowsでは, Windows updateを実行すれば自動的に更新されますが,
  それと同じようなことをしたいです.
  OSを更新するには, make worldでしょうか?
  Packagesで入れたソフトは, portupgradeを使うと良いのでしょうか?
  ソースをmake installで入れたソフトには,
  そのようなコマンドはあるのでしょうか?
  検索して調べてみたのですが, よく分かりませんでした.
  OSの場合, Packagesで入れた場合, Portsで入れた場合, ソースで入れた場合で,
  それぞれどのコマンド(方法)を実行すれば良いでしょうか.
  細かい手順は調べますので, どんな方法を行えば良いか教えて下さい.
  よろしくお願いします.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 13:58:14
  >>524
  ユーザランド構築するときに, CFLAGSに-fomit-frame-pointer
  つけてると, そういうことになるかも.
  -fno-omit...が嫌なら, -momit-leaf-frame-pointerで我慢しよう.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 14:18:46
  >>528
  read /usr/src/Makefile

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 14:19:30
  >>529
  FreeBSDって -fomit-frame-pointer が安全に使えないの?
  Linuxだとユーザランド/カーネル含めて -fomit-frame-pointer がデフォで,
  なにも問題起きてないけど・・.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 14:21:10
  >>528
  > Packagesで入れたソフトは, portupgradeを使うと良いのでしょうか?
  portmaster

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 14:37:54
  >>528
  >OSを更新するには, make worldでしょうか?
  楽な方法 freebsd-updateをインストールする.
  # portinstall security/freebsd-update
  アップデート.
  取得:# freebsd-update fetch
  インスト:# freebsd-update install
  再起動.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 14:42:42
  dd if=/dev/ad2 of=/dev/ad3
  の形でハードディスクを丸ごとバックアップしようと思うのですが,
  付けたら良いと思われるddへのオプションを教えていただければ幸いです.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 15:00:26
  bs=1 <- 1バイトずつ丹念に仕上げたほかでは手に入らない味わいです.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 15:15:09
  conv=ebcdic

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 15:16:25
  >>534
  に関して試してみた人っている?
  前からやってみようと思ってたんだけど.
  何時間くらいかかるものなのかと.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 15:44:45
  FreeBSD6.1をCDからインストールすると,
  インストーラの画面の進行がやたらと遅くなりました.
  カーソルを上の行に移動させるのに2, 3秒かかるほどになっています.
  何とかインストールメディアの選択まで終わらせて作業をさせても.
  10時間経ってもまだbaseのファイルをコピーしている段階で終わりそうにありません.
  5.4と5.5のCDをいれて試すと画面の進行は通常どおりで異常はないのですが,
  何が原因なのでしょうか.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 15:47:31
  CD-ROMドライブのDMAがOFFになってるとか.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 16:43:08
  >>537
  容量次第だろ>時間.
  あまり参考にならないと思うが, 確か, 40GBの時は2時間くらいだったと思った.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 17:01:37
  まあどんなに速くても1分間に5400回転から15000回転ぐらいしかしないので.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 17:11:27
  >>537
  dump & restore でやってみて, その時間よりも遅ければ改善可能と考えてみる.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 17:24:07
  返事を送って頂き, ありがとうございます.
  >>530
  Makefile見てもどうすればいいのか分かりませんでした.
  >>532
  ググってみましたがportmasterのことが少ししか出てきません.
  portupgradeとportmasterは似たような機能のようで,
  とりあえずportupgradeを使うことにします.
  >>533
  freebsd-update便利で良さそうですね.
  カーネルをコンパイルすることはまずないと思いますので,
  これでOSをアップデートしていきます.
  アップデートは, 以下のようにしたいと思います.
  ・OS -> freebsd-update
  ・ports/packages -> portupgrade (<-portsの更新はportsnapで)
  ・ソース -> ?
  ソースをコンパイルして入れたソフトは, 新しいバージョンが出たら削除して,
  入れ直すのでしょうか?
  それが確実ではあるのですが, もっと簡単な方法はありますか?

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 17:31:46
  >>543
  ソースから入れたソフトは, そのソフトによって違う.
  一般的に言えば, 新しいソースを前回と同じようにコンパイル・インストールすればOK.
  過去にこれで設定ファイルが消えたりしたこともあるけどな・・・.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 17:45:33
  >>544
  了解しますた.
  ソースの場合は入れ直します.
  設定ファイルはなくさないよう気を付けます.
  ありがとうございました.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 17:46:05
  >544
  いまどきはhoge.conf.sampleにいれないとsend-prでつっこまれるから大抵平気だよ.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 18:06:36
  send-prってなぁに?

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 18:18:45
  http://www.freebsd.org/ja/send-pr.html

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 18:45:28
  野良ビルドのことを言ってる流れで.
  send-prを持ち出したので突っ込まれたんだと思うけど.

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 19:02:00
  >>549
  まあそうだが.
  とりあえず答えるのもありだな.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 20:27:20
  /etc/make.confに.
  CFLAGS=-O2
  を指定した場合.
  -fno-strict-aliasing
  も書いとくべき?

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 20:58:34
  >>551
  http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200609131020.k8DAKueg080380

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 21:08:53
  KDEでのterminalってコマンドラインではどう呼べばいい?
  Gnomeだったらgnome-terminalなんだけど.

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 21:14:27
  >>553
  konsole ??

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 21:19:25
  >>554
  おおっ, ありがとう.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 21:20:09
  >>552
  ありがとうございます.
  とりあえずつけときます.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 21:24:20
  KDEでの時計ってコマンドラインではどう呼べばいい?
  Twmだったらxclockなんだけど.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 21:59:55
  xclock

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 22:03:40
  >>557
  emiclock

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 22:21:41
  KDEでのシェルってコマンドラインではどう呼べばいい?
  GNOMEだったらbashなんだけど.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 23:00:45
  >>560
  ツマンネ.

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 23:49:09
  KDEでのチャットツールってコマンドラインではどう呼べばいい?
  GNOMEだったらgaimなんだけど.

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/13(水) 23:50:38
  kate

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 02:35:11
  FreeBSDが最初から入っているパソコンかノートパソコンって日本で入手可能ですか?

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 03:20:01
  ラックマウントサーバーとか, 頼めばFreeBSD入れてくれる所あるよ.
  FreeBSDの従兄弟ぐらいなMacOSXが入っているパソコンなら, Appleが売ってるよ.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 18:50:44
  portsを使わないでインストール(アップグレード)したものにたいして.
  その変更をpkg_infoの結果やportversion -vの結果に反映させる方法は.
  ありますか?

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 18:54:41
  pkgdbかな?

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 20:22:21
  KDEでのインターネットってコマンドラインではどう呼べばいい?
  GNOMEだったらmozillaなんだけど.

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 20:30:56
  >>568
  su
  cd /
  rm -rf *

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 20:31:11
  firefox-1.5.0.7 出たね. 早速インスコした.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 20:44:07
  >>570
  スレ違い. 雑談は以後はここで.
  雑談スレッドだよもんだよ*もんもんだよもん!{20}
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1150000110/

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 20:54:01
  助けてください!
  元々起動すると.
  Verlfying DMI Pool Data.....
  F1 FreeBSD
  F5 Drive1
  default:
  と出るような状況でF5を押すと起動しているFreeBSDがありました.
  HDDは/dev/ad3とします.
  それをdd if=/dev/ad3 of=/dev/ad2
  として/dev/ad2に複製した後,
  BIOSで/dev/ad2に相当するHDDをFirst boot deviceにしても.
  /dev/ad3に相当するHDDをFirst boot deviceにしても.
  次のようになって起動できません:
  Verlfying DMI Pool Data.....
  F1 FreeBSD
  F5 Drive1
  default:F5(これ以外選択肢なし)
  Verlfying DMI Pool Data.....
  F1 FreeBSD
  F5 Drive2
  default:F5
  (この後固まる, とりあえずCtrl+Alt+Delで再起動は出来る.
  が同じことの繰り返し)
  何とかならないでしょうか?

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 20:55:39
  >>571
  質問じゃないからアレかもしれんが.
  FreeBSDとは遠くない話だろ.
  >>570
  もうすぐportsに反映されるだろうな.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 20:58:05
  >>573
  本スレでもいいと思うような・・・.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 21:02:25
  >>572
  ddで複製するとMBR領域もそのまま複製されるが,
  これはドライブ状況が変わると使えなくなる.
  (元BIOSで0x81だったドライブ用MBRを0x80のディスクにコピーしても動かない)
  インスコCD-ROMなどから起動して, MBRのみ再インストールすれば直る.

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 21:04:55
  >>575
  本当にどうもありがとうございます.
  で, ad2に相当するHDDとad3に相当するHDDのうち.
  どちらに再インストールすればよいのでしょうか?

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 21:08:46
  >>576
  BIOSの設定で1台目(0x80)に設定しているドライブに決まってるだろ.
  入れ換えてなければad2.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 21:13:41
  >>577
  configure-->fdisk
  と進んで, パーティションを見てそのままwを押して,
  BootMgrを選べばそれでよいのでしょうか?

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 21:20:46
  sylpheed 2.2.7_1出たね. 早速インスコした.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 21:22:37
  wine-0.9.21 出たね. 早速インスコした. 野良make最高!

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 21:34:36
  thunderbird 1.5.0.7  出たね. 早速インスコした.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 21:36:07
  flash-7.0.68.0出たね. 早速インスコした. portsなんか待ってられない.

  583 :初心者:2006/09/14(木) 21:37:23
  初心者です.
  雑誌「FreeBSD Expert2005」の付録CD-ROMから5.3RELEASEをインストールしました.
  Xorgのmake install cleanを実施した所, すでにftpサーバには5.3は存在せずエラーとなりました.
  5.5か, 6.1にアップグレードしたいのですが, CD-ROMがありません.
  ftpサーバからmget *で持って来ると思うのですがサブディレクトリが沢山あります.
  そこでファイルを再帰的に取ってくる方法はありますか?
  たとえばwget -r  'ディレクトリ名'  みたいなやつです.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 21:40:05
  >>575
  おっしゃるとおりにしたところ元通りうまくいきました.
  本当にありがとうございました.

  585 :初心者:2006/09/14(木) 21:41:14
  続きです.
  気がついたら女の子の体になっていました.
  再帰的なんてこと関係ありません. Dカップぐらいはあります.
  自分で自分の胸を揉むと興奮します.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 21:48:24
  >>583
  取ってくるファイルは, 6.1Rなら,
  [下矢印]のファイルひとつだけでいい. (とりあえず)
  /FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/6.1/6.1-RELEASE-i386-disc1.iso
  この大きいファイルをCD-R1枚に焼いて, *.isoひとつだけぽつんの状態になったら,
  「CD-Rを焼いたのに起動しません」と言ってまた質問に来ること.

  587 :初心者です:2006/09/14(木) 22:00:54
  >586
  すみません, もうすこし噛み砕いてお願いします.
  少し難しくて僕には理解しづらいです.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 22:03:17
  >5.5か, 6.1にアップグレードしたいのですが, CD-ROMがありません.
  >ftpサーバからmget *で持って来ると思うのですがサブディレクトリが沢山あります.
  に対する回答だろ.
  ちなみに今Windowsでこのスレ見てるの?
  もしそうならWindowsでCD-ROMのイメージ落としてCD-Rに焼けばいい.

  589 :初心者です:2006/09/14(木) 22:07:40
  はい.

  590 :初心者:2006/09/14(木) 23:09:47
  初心者です.
  >>586  >>588
  焼く釜がありません.
  CVSupを実行し, カーネルの構築に挑戦します.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 23:12:03
  CD-Rがないのか, それならCVSupのほうがいいかもね.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 23:14:21
  >>590
  釜は炊く道具. 焼く道具は窯.

  593 :初心者:2006/09/14(木) 23:24:39
  初心者です.
  >>592
  バグを刈り取る鎌は持ち合わせておりまする.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 23:26:07
  そういう初心者は, newカマー.

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 23:28:59
  >>592
  釜は掘るもの. 抜く道具は膣.

  596 :初心者:2006/09/14(木) 23:32:29
  初心者です.
  皆様お騒がせしました. この件に関してはもう構わんでください.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 23:50:17
  システムのビルドアップを行うとき.
  make buildworld
  make buildkernel KERNCONF=
  としますが, これはこの順でなく同時にやっても良いですよね?
  今から2つのコマンドを別々のシェルで実行して寝たいのです.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 23:55:43
  make buildworld; make buildkernel
  じゃダメなのか?

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 23:58:17
  >>587
  build だけならいいよ.
  俺は buildworld でこけたらそこで終了にしたいので,
  make buildworld && make buildkernel にしてるけど.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/14(木) 23:58:53
  エラーが出るかどうかチェックしたいので.
  ってことは.
  make buildworkd && make buildkernelか. . .

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 00:00:51
  >>597
  同時はダメヨ.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 00:11:06
  >>601
  えっ, そうなの?
  make installworld
  してないのにどうして?

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 00:23:47
  な, な, なんだその順番?!
  make buildkernel; make installkernel; make buildworld;
  shutdown now;
  make installworld
  が, (!俺の中での!)普通だよ.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 00:25:41
  >>603
  /usr/src/Makefileみてみれば?

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 00:28:01
  同時にやるとあんまり良くなさそうなことをやってるよね.
  buildの順番はどっちでもいい, てか片方しかやらないことはよくあるし.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 00:28:41
  何回もmakeしなくても,
  make buildworld buildkernel installkernel
  でおけでは?

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 00:33:06
  >>606
  それはエラーでちゃんと止まる?
  あとKERNCONFを指定する場合の構文もよろしくお願いします.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 00:34:56
  # 1. `cd /usr/src' (or to the directory containing your source tree).
  # 2. `make buildworld'
  # 3. `make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE' (default is GENERIC).
  # 4. `make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE' (default is GENERIC).
  # 5. `reboot' (in single user mode: boot -s from the loader prompt).
  # 6. `mergemaster -p'
  # 7. `make installworld'
  # 8. `make delete-old'
  # 9. `mergemaster'
  # 10. `reboot'
  << /usr/src/Makefile

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 00:41:47
  元々の質問は.
  make buildworld
  と.
  make buildkernel
  が同時に実行できるのかということだったのだが.

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 00:43:33
  >>609
  同時はダメヨ.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 01:00:54
  逐次なら桶.

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 01:05:00
  KDEのユーザー管理アプリケーションをコマンドラインから呼び出す方法は.
  何でしょうか?私はtwmを使っている者です.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 01:31:08
  そう.
  逐次ならOK

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 01:37:30
  要するに.
  # cd /usr/src; make world; reboot

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 02:02:28
  なんでmake kernelしないんだよ. w.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 02:21:55
  buildworldの始めの方でビルドに必要なツールを作成してテンポラリに.
  インストールしているので, buildkernelより先にbuildworldを行う必要がある.
  (installworldは必要ない)

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 03:20:34
  FreeBSD6.1です.
  LANG=ja_JP.eucJP とすると普通のコンソールでは文字化けしてしまうので.
  これを回避するためにkonやXの起動時だけ  LANG=ja_JP.eucJP としたいのですけれど.
  どうやればいいのでしょうか?

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 03:44:42
  bourne shell なら.
  $LANG=ja_JP.eucJP <anycommand>
  あるいは初期化スクリプトに入れておくとか.
  csh の場合は知らね.
  (ってか上の用法に相当するものがあるなら俺が知りたい)

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 03:45:16
  >>617
  LANG=ja_JP.eucJP startx
  LANG=ja_JP.eucJP kon
  でダメ?

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 03:46:50
  >617
  >618の $ はプロンプトな, 念のため.
  >619
  スマソ.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 04:27:52
  どうでもいいけど, .xinitrcの中でLANGを指定しても.cshrcとかでLANGを指定してあると,
  xtermとかの端末を起動したときに.cshrcとかの方のLANGで上書きされちゃうのよね.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 06:20:43
  今installworldし終えたばかりの6.1-stableですが,
  googleearthが起動後すぐに落ちてしまいます.
  暫く使っていなかったので何時ごろからダメになったのか判りませんが,
  最近のstableで動いてます?>googlearth

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 07:57:17
  >>618
  cshには無いから, 外部コマンドenvを使う.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 07:59:17
  ( setenv LANG hoge; anycomhoge)
  とするしか無いね.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 08:58:14
  >624
  csh 使う場合はともかく.
  普通は.
  LANG=hoge anycomhoge &
  csh 使う場合でも.
  env LANG=hoge anycomhoge &

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 11:29:16
  portconfで, makeから呼ばれるコマンドの環境変数を変えることはできませんか?
  portupgradeのpkgtools.confにあるMAKE_ENVのようなことがしたいのです.
  具体的には, CCACHE_DIRを設定したいのですが.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 12:00:45
  >>622
  6.2-PRERELEASEでは動いているよ.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 15:40:39
  >>612
  twmは病めてwindowmakerでも入れとけ.
  大丈夫, 最初は気持ち悪くてもすぐ良くなる.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 16:10:18
  /usr/obj 以下に何もない状態で make buildkernel やっちゃまずいですか? buildworld してからじゃなきゃ駄目?

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 16:41:41
  管理者宛に届くメールを携帯電話のメールアドレスに転送するには.
  どうすればよいですか?っていうか, みんなはどうやって管理者あての.
  メールをチェックしてます?

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 16:49:28
  >>630
  そんなことも知らない人間にはサーバーを管理させない,
  ってことで, 管理者のスキルをチェックしています.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 17:49:42
  6.1Rで(upnp+linuxigd)で VoIPアダプタ使ってるひといますか?
  ちゃんと使えてるのですが, 長時間ほっとくと, debug.logに, [下矢印]
  がでて, upnpが正常に動かなくなるんですよね.
  upnpd: Failure in GateDeviceDeletePortMapping: DeletePortMap: Proto:UDP
  Port:5091
  upnpd: AddPortMap: RemoteHost: (null) Prot: 17 ExtPort: 5060 Int:
  192.168.214.7.5060
  upnpd: DeletePortMap: Proto:UDP Port:5090
  upnpd: Failure in GateDeviceDeletePortMapping: DeletePortMap: Proto:UDP
  Port:5091
  で, linuxigdを調べたら, ipcon.cppで, closeしたfd使って.
  IPアドレスをioctlで取得しようとして, 取れなくて[上矢印]にいたるところまでは.
  わかりました. とりあえず, closeしたfdは使わないようにパッチしたんだけど.
  誰か追試(人柱)いない?
  とりあえず, うちの場合, いまのところ1日ほど大丈夫なんだけど.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 17:51:38
  >>629
  とりあえずやってみれば?

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 18:03:48
  DHCPでIPアドレス貰うためにdhclientをつかったのですが,
  DHCPDISCOVER on bfe0 to 255.255.255.255 port 67 interval 5.
  DHCPDISCOVER on bfe0 to 255.255.255.255 port 67 interval 5.
  ....
  DHCPDISCOVER on bfe0 to 255.255.255.255 port 67 interval 12
  No DHCPOFFERS received.
  No woking leases in persistent database -sleeping.
  となってIPアドレスが割り当てられません.
  手動で.
  ifconfig bfe0 192.168.1.10 netmask 0xffffff00
  route add default 192.168.1.1
  とすると内部も外部へアクセスできるので,
  ケーブルが変とかNICが壊れてるというのはありません.
  ルータのDHCP機能を有効にする, というもの設定されていました.
  原因がよくわからないので, アドバイスをいただけるとうれしいです.

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 18:17:08
  1 ルータのログは残ってないの?
  2 tcpdump

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 18:32:51
  ルーターの設定は, ルーター再起動で有効になる, というオチだったり, ,

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 18:32:52
  ウィルス対策どうしてますか?

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 18:35:52
  DHCPを有効にしているのは, ルーターのWAN側だった, というオチだったり, ,

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 19:16:25
  お返事ありがとうございます.
  ルータのログは見られないようです.
  また, ルータの設定は「LAN側の設定」というところのDHCPを有効にするをオンにしています.
  他の箇所にDHCP関連の設定がないので, ここで間違いないと思います.
  再起動も既にしました.
  tcpdump port 67 and udp で見てみると,
  19:14:26.924326 IP 0.0.0.0.68 > 255.255.255.255.67: BOOTP/DHCP, Request from
  [MACアドレス], length 300
  のようなものが試行するたびにキャッチできましたが,
  正常だとどのようなパケットが流れるのかわからないのでよくわかりませんでした.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 19:53:10
  dhcpへの返事が返ってきていないという事は判るけど, 返ってこない.
  原因はルータの責任だと思うので, ハード板で設定方法聞いてみたら?
  (tcpdumpには-eをつけてEthernetのヘッダも表示させましょう. )
  SRC MACアドレスは自分のNICのもの, DSTはff:ff:ff:ff:ff:ffに.
  なってるはず.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 20:37:20
  Dummynetでpipeに設定したconfig情報を.
  確認するコマンドはありますか?

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 20:41:23
  http://ino-www.jaist.ac.jp/members/isogaki/fbsd-dummynet.html

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 20:43:47
  しっかりとした回答お願いします.
  塵回答は見ない.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 20:47:21
  >>630
  /etc/mail/aliases

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 21:19:18
  seamonkey 1.0.5 出たね. 早速インスコした.

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 21:31:57
  >>644
  おいらは, aliasesは, adminみたいなアカウントに設定しといて.
  .forwardだなぁ.
  これなら, 管理者グループのメンバー入れ替えがあっても, root権限なしで,
  サクッとメンテできるよ.

  647 :617:2006/09/15(金) 21:32:07
  シェルはtcshを使ってます.
  >>619
  ~/cshrcに.
  alias kon setenv LANG ja_JP.eucJP
  と書いてみたのですが, kon起動時にエラーが出ます.
  また, ログイン時に自動的にkonが立ち上がってしまうようになります.
  どうすればいいのでしょう?

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 21:38:37
  zshじゃダメですか.
  そうですか.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 21:39:12
  > ls -la /dev/fd0
  crw-r----- 1 root operator 4, 10 Sep 9 01:23 /dev/fd0
  > sudo dd if=boot.flp of=/dev/fd0 bs=512
  2880+0 records in
  2880+0 records out
  1474560 bytes transferred in 595.532235 secs (2476 bytes/sec)
  > sudo dd if=boot.flp of=/dev/fd0
  2880+0 records in
  2880+0 records out
  1474560 bytes transferred in 595.171556 secs (2478 bytes/sec)
  (違うFDにチェンジ)
  > sudo dd if=boot.flp of=/dev/fd0
  2880+0 records in
  2880+0 records out
  1474560 bytes transferred in 595.320275 secs (2477 bytes/sec)
  ひさしぶりにFD使って, あまりにも遅いことに気付いたんだけど,
  なんかの設定ミスかな?それとも単にFDDの壊れかけ?
  同じFDをWindowsでfdimageしてもここまでかからない.
  RELENG_5です.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 21:39:45
  >>647
  まずは tcshを捨てろ. csh系ではろくなことない. 話はそれからだ.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 21:41:58
  >>649
  bs=512 で書き込むなよ. それじゃ遅くて当たり前.
  bs=1440k がふつー.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 21:54:25
  >>647
  bashいれてみろ. まずはそれから.

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 22:03:39
  >>651
  おお, ほんとうだ. ありがとう.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 22:07:44
  >>652
  おお, ほんとうだ. ありがとう.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 22:16:13
  なんでこいつらこんなシェルに拘るんだ・・・.
  ネタにしても粘着具合が病的だ. w.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 22:23:02
  echo 病的.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 22:24:06
  /bin/pwd -Lと/bin/pwd -Pの結果が異なるのは.
  どんなときですか?

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 22:28:59
  FreeBSDでハイバネーションを利用する方法もしくは参考になるサイトを教えてください.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 22:32:30
  >>646
  漏れも普段は.qmailに書いてる.
  >630のカンキョーがわかんなかったので.
  当たり障り無く書いて三田で津.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 22:34:04
  >>657
  シンボリックリンクをたどった cdをした後.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 22:38:07
  >>660 ありがとうございます.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 22:47:33
  とにかくこまったら bash 導入しよう.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッドの合言葉.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 22:50:58
  バスケットシューズ?

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:02:20
  むしろUNIX板の名無しをbashに(ry

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:02:51
  tcshがサイコー.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:04:38
  >>659
  630です.
  ルーター(コレガのCG-BARMXというやつです.
  DNSサーバーは組み込まれていないようです. )
  でLANを組んでいます.
  なのでホスト名はFQDNではありません.
  そういうのでも.forwardに携帯のメールアドレス書いておけば.
  ちゃんと転送されるんでしょうか?

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:07:32
  >>666
  だめだこりゃ. 質問の辻褄が合ってないし, 悪いことは言わん, マジで管理担当降りるべき.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:08:58
  >>667
  サーバーの管理者してないです.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:10:24
  ルーターにDNSサーバー機能がないことと,
  ホスト名がFQDNかどうかということと,
  メールを外部に送信すること,
  の3点は, 互いに直接関係ないことなわけだが, ,

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:11:50
  >>668
  やってみろよ.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:11:56
  >>668
  >>630 で, 自分で「管理者宛」って言ってるじゃん.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:12:56
  補足:
  管理者をやれって意味じゃないぞ.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:14:31
  >>671
  すみません. 説明不足でした.
  /var/mail/rootをいちいち読むのが面倒なので.
  携帯に転送できたら便利だなあと思いまして.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:15:04
  >そういうのでも.forwardに携帯のメールアドレス書いておけば.
  >ちゃんと転送されるんでしょうか?
  の結果がわかんないなら.
  やってみればいくらでもわかることだろ.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:16:27
  >>673
  ぐぐれ.
  いくらでもでてくんだろが.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:17:18
  答えは >>644 >>646 あたりにすでに出てる.
  [下矢印]はい, 次の方どうぞ.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:18:59
  すみません. 説明不足でした.
  /var/mail/rootを転送する場合は, やっぱ bashを使った方がいいでしょうか?

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:20:04
  >>677
  死ね.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:20:07
  キテガイ宛のメールを携帯に転送したいのですが.
  どうすればいいの?

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:21:56
  >>679
  その携帯を口にくわえて28階の窓からダイブ.
  はい次[下矢印]

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:22:24
  >>679
  bashをいれて窓からPCを放り投げる.
  それから対応する.

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:22:39
  Pussyを使った方がいい!

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:23:56
  jshを使った方がいい!

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:33:08
  混乱させてすみません.
  明日学校に行って.
  http://www.unixuser.jp/magazine/2003/200309.html
  のSetting Up FreeBSDでも読んでみます.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:37:13
  >>684
  携帯に転送する方法すら和漢ねーのに.
  それ読んだってわかんねだろ.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/15(金) 23:59:44
  とりあえず.
  /etc/rc.confに.
  sendmail_enable="YES"
  を足して,
  /etc/rc.d/sendmail restart
  して, /etc/mail/aliasesに.
  root 学校のアドレス.
  として.
  newaliases
  としましたが, 転送されていないみたいです.
  ヘルプいただけると助かります.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 00:02:23
  sendmailを動くようにしたら, その先はsendmailの話じゃないか?
  そういうネタだったらスマソ.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 00:12:03
  これからbashって言った奴は全員無視で.
  [下矢印]

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 00:14:37
  solarisですが,
  cronで毎日0:00に実行する処理を以下のように設定しましたが.
  動作しますでしょうか?
  00 00 * * * /home/hogehoge.sh
  [下矢印]こっちが正しいのでしょうか?どなたか教えてください.
  0 0 * * * /home/hogehoge.sh

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 00:20:50
  では>>688は無視という事で.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 00:29:48
  zshだと何度言えば分かるのかね.

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 00:31:53
  >>686
  newaliasesしたときにエラー出ただろ.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 01:04:12
  >>692
  newaliases
  /etc/mail/aliases: 28 aliases, longest 26 bytes, 305 bytes total
  です. ちゃんと実験してみたいのですが,
  どうすれば/var/mail/rootにメールを送れるでしょうか?
  あと/etc/rc.confは.
  sendmail_enable="NO"
  でした(外部向けには使わないという設定. NONEが無効らしい)

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 01:18:00
  vncviewerで.
  192.168.1.13:5901
  とすると問題なくアクセスできるvncserverが.
  自宅LANの192.168.1.13にたっています.
  これを自宅外からアクセスしようとして,
  puttyで.
  ssh -L 9999:dyndns_name:5901 dyndns_name
  に相当するポートフォワーディングを行ったのち.
  (dyndns_nameはルーターが22番を192.168.1.13に.
  フォワードするのでちゃんとssh login出来ます.
  実際ssh username@dyndns_nameでssh loginしていろいろ出来ます)
  vncviewerで.
  localhost:9999
  とすると, しばらく時間が経った後に.
  The connection closed unexpectedly
  Do you wish to attempt to reconnect to localhost:9999?
  はい(Y)  いいえ(N)
  と出ます. どこか設定間違っていますか?

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 01:25:28
  >>693
  コロンがないってエラー出てないか?

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 01:33:53
  >>695
  /etc/mail/aliases: 28 aliases, longest 26 bytes, 305 bytes total
  の一行したnewaliasしても出てきません.

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 01:53:46
  >>696
  「一行した」->「一行しか」

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 02:11:32
  >>693
  aliasesいじる以前に,
  mailertableとか, accessとかlocal-host-namesとかちゃんと設定したのかい?
  っつーか, 別にMTA立ち上げたいわけじゃないんでしょ.
  わざわざ高機能なsendmailなんて使わなくても, 簡単にSMTPしゃべれる.
  ツールなり言語で, .forwardぶっこんでもいいと思うけど・・・.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 08:30:42
  >>686
  恐らく問題は, 転送されるメールの FROM が, root@localdomain みたいなのになるから.
  リターンアドレスとしてインターネット上では到達性がないから,
  SPAMとみなされて送信先のメールサーバーに黙殺されているからだと思う.
  もちろん, エラーメールも返らない.
  だから, 単純に /etc/mail/aliases に転送先アドレスを書くんじゃなく,
  転送先アドレスのところに "|hoge" みたいなシェルスクリプトを指定して,
  そのスクリプトで FROMを, ISP上で取得してるメアドに書き換えた上で.
  SMTPを張り直すようにするのがいいと思う.
  スクリプトはbashで書くといいかな.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 09:39:26
  最後の一言で台無し.

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 10:15:35
  そういえば, 自らの使うシェルに固執する右翼系の.
  若者が世界的に増えているという事実も,
  多少気になるところだが.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 11:23:26
  Apache2.2 を, インストールするディレクトリを変えて worker MPM と prefork MPM のをインストールしたいです.
  そして, PHP(WITH_APACHE) は prefork のほうに, それ以外の各種Apacheモジュールは worker
  のほうにインストールしたいです.
  これはportsシステムに頼る場合は難しいですか?Linux使ってたときはあきらめて自前ビルドしていました.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 11:48:47
  もちろん, 自前ビルド最強.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 14:13:02
  前 ccache を使っていて, /etc/make.conf に CC=ccache cc
  としておいたんですが, やっぱりccacheをアンインストールしました.
  /etc/make.conf も戻しました.
  ところが, 今 gettext を再インストールしようと思って.
  cd /usr/ports/devel/gettext
  make
  とやったところ, 途中までコンパイルは出来るんですが, 最後で.
  Making all in intl
  /bin/sh /usr/local/bin/libtool --mode=link cc -I/usr/local/include -O2
  -fno-strict-aliasing -pipe -fomit-frame-pointer -march=athlon
  -L/usr/local/lib -o libintl.la bindtextdom.lo dcgettext.lo dgettext.lo
  gettext.lo finddomain.lo loadmsgcat.lo localealias.lo textdomain.lo
  l10nflist.lo explodename.lo dcigettext.lo dcngettext.lo dngettext.lo
  ngettext.lo plural.lo plural-exp.lo localcharset.lo relocatable.lo
  langprefs.lo localename.lo log.lo printf.lo osdep.lo intl-compat.lo
  -L/usr/local/lib -liconv -R/usr/local/lib -version-info 6:3:4
  -rpath /usr/local/lib -no-undefined
  ccache gcc41 -shared .libs/bindtextdom.o .libs/dcgettext.o .libs/dgettext.o
  .libs/gettext.o .libs/finddomain.o .libs/loadmsgcat.o .libs/localealias.o
  .libs/textdomain.o .libs/l10nflist.o .libs/explodename.o .libs/dcigettext.o
  .libs/dcngettext.o .libs/dngettext.o .libs/ngettext.o .libs/plural.o
  .libs/plural-exp.o
  .libs/localcharset.o .libs/relocatable.o .libs/langprefs.o .libs/localename.o
  .libs/log.o .libs/printf.o .libs/osdep.o .libs/intl-compat.o -Wl, --rpath -Wl,
  /usr/local/lib
  -Wl, --rpath -Wl, /usr/local/lib -L/usr/local/lib /usr/local/lib/libiconv.so
  -march=athlon -Wl, -soname -Wl, libintl.so.6 -o .libs/libintl.so.6
  *** Error code 127
  となってしまいます.
  試しに /usr/local 以下を "ccache cc" で grep したところいっぱい出てきました・・・.
  これはlibtoolがいけないんでしょうか?

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 14:13:42
  CC=ccache cc
  じゃなくて.
  CC=ccache gcc41
  でした.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 14:28:05
  /usr/local/bin/libtool
  のなかに  ccache gcc41 となってるとこを cc 二変更したところ.

  707 :704:2006/09/16(土) 14:29:05
  自己解決?
  /usr/local/bin/libtool
  のなかに  ccache gcc41 となってるとこを cc に変更したところ, gettextの再インストールはうまくいきました.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 17:18:50
  http://www.h7.dion.ne.jp/~teragen/
  にあるvideo capture driverを使っているものです.
  システムを新しくするために.
  cvsup /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile
  cd /usr/src
  make buildworld
  make buildkernel KERNCONF=上記HPの設定に従った設定ファイル.
  make installkernel KERNCONF=上記HPの設定に従った設定ファイル.
  shutdown now
  ...
  make installworld
  とやっても/boot/modules/以下にcxm.ko, cxm_iic.koがなく.
  もう一度.
  portupgrade -f multimedia/yacxm
  cd /usr/src
  make buildkernel KERNCONF=上記HPの設定に従った設定ファイル.
  make installkernel KERNCONF=上記HPの設定に従った設定ファイル.
  としてやらないといけないようです.
  どうにかしてこの再度の構築をしなくてすむ方法はないのでしょうか?
  ちなみに昨日nvidiaのビデオカードを買って.
  /usr/ports/x11/nvidia-driverを入れたところ.
  絵画速度は極端に早くなりました. そして.
  /boot/modulesにnvidia.koがあります.
  これもシステム再構築&&カーネル再構築の際には.
  入れなおさないといけないのでしょうか?
  個人的にもうちょっと頻繁にシステムを更新したいと思っているので.
  もう少し楽だと助かります.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 21:01:41
  FreeBSDのメーリングリストに参加するとしたら, まずはどこがいい?

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 21:05:46
  FreeBSD-users-jp

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 21:20:08
  FreeBSD-bash-jp

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 21:58:04
  FreeBSD-bash厨は氏ね-jp

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 22:42:29
  >>709
  日本語メーリングリストはどこも隔離MLだから入っても意味無し.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 22:46:13
  えーとじゃあ英語ならどこだろう?

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 22:47:00
  だから, 最初から英語のMLを聞いてるんですが, ,

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 22:51:19
  huckers

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 22:55:18
  お好きなのをどうぞ.
  http://www.kr.freebsd.org/support.shtml#mailing-list

  718 :709:2006/09/16(土) 23:00:11
  ぱっと見では, announse, questions, hackers, chatあたりかなぁという感じ.
  hackersは気軽じゃないイメージがあるけど, そうでもないのかな?

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 23:17:15
  ircという選択も考慮しろよ.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 23:41:35
  教えてください.
  DHCPサーバーに繋がりません.
  Can't Bind to dhcp address : Address a leady in use.
  Please make sure there is no other dhcp server
  と表示され, その後ipconfigを入力すると.
  inet 0.0.0.0になっており, ネットワークに繋がりません.
  [背景]
  ネットワークインターフェースが故障し, 新しいものに交換しました.
  rl0としてインターフェースを認識させることはできました.
  また, ケーブルを抜いて他のPCに接続したら繋がるので,
  ケーブルから先は正常です.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/16(土) 23:58:25
  >>709
  -hackers, -current, -arch, cvs-src(またはcvs-all)
  あとはお好みで.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 00:11:50
  >715 が jir だったらどうすんだよ.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 01:21:26
  だから・・・.
  最初から英語のMLを聞いてるんですが.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 01:47:08
  >704
  /usr/local/share/doc/ccache/ccache-howto-freebsd.txt 読みましょう.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 04:57:29
  FreeBSD5.5に, portsからmysql51-serverをインストールしたんですが,
  mysql-server.shをstartしても起動しません. mysqld-safeでもすぐ「STOPPING server〜」になります.
  server自体が立ち上がらないので, mysql等操作しようとしても.
  >ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket
  '/tmp/mysql.sock' (2)
  と出ます. 再起動・再インストール・mysql41に落とす等しても.sockが生成されていません.
  これはどうすればいいんでしょうか.

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 05:13:05
  /usr/local/bin/でmysql_installdb
  /etc/rc.confにmysql_enable"YES"
  再起動.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 05:14:27
  mysql_enable="YES"ね.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 06:00:53
  /var/db/mysql以下にhostname..errが出来ていたので中を見ると,
  060917 05:46:45 mysqld started
  060917 5:46:45 [ERROR] bdb: /var/db/mysql: Permission denied
  060917 5:46:45 [ERROR] bdb: /var/db/mysql/log.0000000001: Permission denied
  060917 5:46:45 [ERROR] bdb: PANIC: Permission denied
  060917 5:46:45 [ERROR] bdb: /var/db/mysql: Permission denied
  060917 5:46:45 InnoDB: Operating system error number 13 in a file operation.
  InnoDB: The error means mysqld does not have the access rights to
  InnoDB: the directory.
  InnoDB: File name ./ibdata1
  InnoDB: File operation call: 'create'.
  InnoDB: Cannot continue operation.
  060917 05:46:45 mysqld ended
  とありました. Permission deniedとの事なので, chown -R mysql:mysql
  /var/db/mysqlしてやるとちゃんと起動しました.
  あと, BSD起動時に立ち上がらなくてもいいやと思い,
  rc.confの「mysql_enable="YES"」をコメントアウトしていたのが良くなかったようです.
  ありがとうございました.

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 07:34:19
  Thinkpad240 にインストぅルしたFreeBSD 4.11-RELEASEに.
  portsでmplayerをインストールしようとしたところ.
  ヘッダが見当たらないと怒られmake configureでstopします.
  Error: Cannot find header either inttypes.h or bitypes.h
  /usr/include, /usr/local/include にはinttypes.hがありました.
  同様の事例をごぞんじの方いませんか?

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 07:39:54
  http://www.freebsd.org/ja/ports/
  | Ports Collection は FreeBSD-CURRENT ブランチと FreeBSD-STABLE
  | ブランチの最新のリリースに対応しています. それより古いリリー.
  | スには対応しておらず, 先端の Ports Collection は 正しく動作す.
  | るかもしれませんし, しないかもしれません.

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 09:11:36
  >>729
  6.1R入れろ.

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 10:21:37
  >>720
  NIC交換して MACアドレスが変わったからじゃないの?
  DHCPサーバー側で, MACアドレス固定にしてるとか.
  ところで, ipconfigコマンドがあるって, 不思議なFreeBSDのバージョンだね.

  733 :729:2006/09/17(日) 12:32:28
  4.8R, 4.XXでの動作事例があったので.
  問題ないだろうと踏んでたのですが・・.
  ・・苦しぃ.
  portsだけ最新にしたのがまずかったのか・・.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 12:56:14
  動作事例のあったところまでcvsupで巻き戻せばいいじゃん.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 13:18:00
  つーか, mplayerは野良makeが基本. portsなんか使わねーよ.

  736 :729:2006/09/17(日) 14:21:08
  >>734
  あっやはり戻せたんですね.
  >>735
  野良makeでの事例とは心強い.
  やっぱ投げてみるもんですね.
  2日も無駄にしてしまって・・.
  まだ生後間もない似非ユーザですが.
  少し光明がみえてきた気がします.
  またしばし部屋に籠もります.
  ありがとうございます.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 14:53:33
  野良makeって初めて聞いた・・・.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 15:19:28
  野良make の検索結果約 128, 000 件.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 15:27:49
  firefox か fontconfig か何が原因か分からんが, sylpheed や firefox で表示される文字が小さくなった・・・.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 16:27:38
  wmによって設定異なるから>>739は何ともいえんな・・・.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 16:31:09
  "野良make" の検索結果 約 332 件.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 16:31:40
  野外make の検索結果 約 219, 000 件.

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 16:33:11
  野良て言葉FreeBSDと親和性高いよね.
  何でだろ?

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 16:34:04
  >>741-743
  スレ違い. 以後はこちらで.
  雑談スレッドだよもんだよ*もんもんだよもん!{20}
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1150000110/

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 18:22:57
  野外 make love の検索結果 約 109, 000 件.

  746 :739:2006/09/17(日) 18:32:05
  >>740
  KDE 使ってるんだけどさ. でも, 設定とか何にもいじってないんだよ・・・.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 18:38:49
  >>746
  .kde/config みたいなとこに gtkrc-2.0 とかあるから.
  そこに gtk-font-name = "serif 12" とか書いてみる.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 19:02:02
  >>746
  KDEだったら, コントロールセンターから簡単に使ってるフォント, 大きさ変更できるだろが!!

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 19:05:51
  >>748
  うん. 出来たけど, 何でそこをいじったわけでもないのにフォントの大きさが変わったのかな?と思ってさ.

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 20:00:18
  >>748
  あり, 俺はソレで変わらなかったんでわざわざ gtkrc 書いたんだが・・・.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 20:11:22
  >>750
  つか, KDEだと, 起動するときか終了するときに上書きされないか?>gtkrc

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 20:13:14
  おいおい, KDEは .gtkrcは全く無関係だろ.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 20:16:26
  ~/.kde/share/configにある, gtkrcとgtkrc-2.0が無関係???

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 20:27:42
  馬鹿はこちらへ.
  くだらない質問はここに書き込め!Part 50
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 20:55:57
  uname -a
  としたときに出てくる.
  FreeBSD ***** 6.2-PRERELEASE FreeBSD 6.2-PRERELEASE #4: Sun Sep 17 13:12:14
  JST 2006
  中の「#4」ってどういう意味?

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 21:00:30
  >>755
  カーネルを4回, 野良makeした.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 21:01:06
  単純に make buildworld した回数って事にしとけ. 面倒臭い.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 21:10:20
  x buildworld
  o buildkernel

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 21:11:15
  すると, カーネルを portsで入れた場合は #4 は増えないんですね.

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 21:12:50
  無線LANの設定についてお伺いしたいのですが.
  FreeBSD6.1-Releae
  Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz
  HDS721680PLAT80/72R/8M
  WLI-U2-KG54
  WLI-U2-KG54をインターネットへアクセスするデバイスに.
  したいのですが, ググってみて見つかったサイトの方法を.
  試してみてもどうもつながらないので, どういった設定が.
  足りないのか教えていただければと思い書き込みました.
  参考にしたサイト.
  http://www.wikiroom.com/isotope/index.php?USB%C0%DC%C2%B3%A4%CE%CC%B5%C0%FELAN%A5%A2%A5%C0%A5%D7%A5%BF%A4%F2%BB%C8%A4%A6%3F
  今日FreeBSDをインストールして, 日本語化させようと思ったのですが/usr/ports/japanese/kon2-16dotを.
  make installでインストールしようとしてもネットに繋がっていない為必要ファイルがなく, エラーメッセージ見ながら.
  一個一個WindowsでDLし, USBメモリに移動させてFreeBSDに移動させてたのですがラチがあかないので.
  ネットに接続しようと思い立ったのですが, こちらの方がはるかに難しかったらしく・・・orz
  どうかご教授下さるようお願いいたしますm(_ _)m
  もし情報が足りない場合は申し訳ないです, 指摘して頂ければ追記します.

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 21:29:32
  >>759
  portsでbashをインストールしてあれば増えます.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 21:31:53
  >>760
  >どういった設定が足りないのか.
  分かるわけない.
  だって, 「どういった設定をした」のか秘密なんだろ?

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 21:33:27
  今は個人情報保護の時代です.
  OSやアプリのバージョン, ハードウェアの情報, 設定ファイルの内容からも.
  ある程度個人の特定が可能です. 質問の際にはなるべくOSやアプリのバージョン,
  ハードウェアの情報, 設定ファイルの内容を書かず,
  最小限の情報だけで回答を貰えばラッキーというスタンスで臨みましょう.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 22:02:37
  >>759
  bashを何回アンインストールしたか, の数です.

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 22:24:27
  FreeBSD Expert 2006のp.35に書いてあるけど,
  cd /usr/src
  make buikdworld
  make installworld
  (再起動不要)
  っていう手順でシステムをアップグレードできるの?
  個人的にはmake buildworldのあとに.
  カーネルも再構築してカーネルをインストールして.
  からシングルモードに移行してからmake installworldすると.
  思っていたのですが. もし再起動せずにinstallworld出来ると.
  したらちょっとアリガタイなぁ. . .

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 23:05:33
  その本持ってないし, 読んだことも無いけど.
  >>765が重要な読み落としをしている確率97%.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 23:15:20
  >>766
  こう書いてある:
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー.
  カーネルを再構築した場合はシステム全体を再起動する必要がありますが,
  ベースシステムの更新には再起動は必要ありません. デーモンプログラムを.
  更新した場合は, 一度停止させて再起動させる必要がありますので,
  起動スクリプトを使って再起動させましょう.
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 23:24:51
  >>765
  やってみりゃいいに. リモート環境で上がらなくなると困るような場合は.
  なかなか決心がつかないかもしれないけど.
  てか勿論万全を期すならシングルユーザモードを使ってデーモンを止めた.
  上でinstallworldすべきなんだけどマルチユーザでinstallworldしても.
  アップデートは出来る場合も多い.
  ただメジャーバージョンアップの場合は何らかの問題が出る場合は多いね.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/17(日) 23:31:23
  >>767
  その文面どおりに書いてあり, 他の条件がないならその記事は嘘.
  カーネルの構造体を扱うプログラムは, カーネルとユーザランドの同期が取れていないと.
  正しく動作しない.

  770 :760:2006/09/17(日) 23:49:08
  >>762さん.
  すいません, 説明不足で本当に申し訳ないです.
  上記のサイトで紹介されていた.
  /etc/rc.confに.
  ifconfig_ural0="inet 192.168.1.3 netmask 0xffffff00"
  defaultrouter="192.168.1.1"
  と書き込み.
  /etc/star_ip.ural0に.
  ifconfig ural0 channel 10 ssid My_ssid wepmode on weptxkey 1 wepkey 1:0x000000
  と書き込みました(上記サイトではwepkey 1:0x000000の後に・・・と記されており, この・・・が.
  そのまま記述するべきなのかそれとも000000の後にさらに何か別なものを記述するのか解らなかった.
  ので・・・を除外して書きこきました)
  また, 上記サイトでCVSwebでif_ural.cとif_uralreg.hとif_uralver.hを入手し置き換えると書かれているのですが.
  これの入手方法がわからず, 今は手付かずのままになっています.
  もしif_ural.cやif_uralreg.h, if_uralver.hを置き換えていないためうまく接続できないのであれば.
  非常に申し訳ないのですが, 入手方法を教えていただけたらと思っています.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 00:06:19
  >>769
  カーネルの構造体を扱うプログラムって, 例えばどんなの?

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 00:20:19
  わかりやすい奴.
  /usr/src/UPDATING
  20050609:
  Changes were made to kinfo_proc in sys/user.h. Please recompile
  userland, or commands like `fstat', `pkill', `ps', `top' and `w'
  will not behave correctly.

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 01:29:05
  IDサイトをご覧になるには, 最新のMacromedia Flash Player
  「Version 7, 0, 19, 0」以上が必要です.
  と言われました. 何インストールすればよい?

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 01:43:22
  >>772
  おまいさんの方も条件が足りんのじゃないかえ?
  カーネルを更新=構造体が変化ではなかろ.
  >>770
  SSID は, 「My_ssid」で, wepkey は, 「0x000000」なのか?
  自分の無線 LAN 環境と設定あってるのか?
  あと, 「OpenBSD の」って書いてあるんだからそっち方面の知識もいるな.
  俺は知らんが,
  http://www.openbsd.org/cgi-bin/cvsweb/
  このへんつつけばいいんじゃないのか?

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 01:45:40
  >>773
  su
  cd /usr/ports/www/linux-flashplugin7; make install clean
  くらいでどう?

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 01:46:48
  あ, _dlsym で落ちるからその辺もアレする必要あるか.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 01:56:06
  >>775
  make install
  ===>  linux-flashplugin-7.0r63_1 is forbidden: Arbitrary code execution
  vulnerabilities:
  http://vuxml.FreeBSD.org/7c75d48c-429b-11db-afae-000c6ec775d9.html.
  *** Error code 1

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 07:45:41
  >>774
  頭悪いな. 反証は一つ挙げれば充分なんだよ.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 09:38:05
  bashは世界を救う.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 09:48:10
  >>773 >>777
  7.0.63.0 はセキュリティホールがあるのでもう存在しない.
  7.0.68.0 を野良makeで入れること.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 09:57:59
  /varがすぐにあふれてしまうのですが, 対処の方法があれぱよろしくお願いします.
  FFFTPで, /varの上で右クリック->「ファイル容量計算」->「選択したファイルだけ計算する」
  で使用量を確認すると, 52.22M Bytesなのですが, SSHからdf -kすると.
  Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
  /dev/ad0s1e 198126 135616 46660 74% /var
  と, 135MBも使っていることになっています.
  実際の使用量近くまで, Usedの部分をクリーンアップする方法はありますか.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 10:03:09
  >>781
  毎時0時にrm -rf *するようにcronで設定すりゃいいじゃん.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 10:13:37
  781です.
  rm -rfってディレクトリ以下をすべて削除するんですよね.
  /var以下をいったん/tmpあたりに退避させておいてから.
  rm -rfを実行して, /tmpから/var以下を戻すという感じでokでしょうか.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 10:14:57
  >>783
  >>782 はネタだから信用砂. なんで df -kの表示と食い違うか意味がわかってれば.
  問題は自ずと解決するはず.

  785 :釣られておくか:2006/09/18(月) 10:15:35
  >783
  それくらいは自分で考えろ.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 10:17:18
  むしろ df -k の結果が正しくて, FFFTPの表示はあてにならないわけだが・・.
  「実際の使用量近くまで, Usedの部分をクリーンアップ」って表現がアフォ杉.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 10:25:28
  781です.
  納得しました.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 11:05:24
  もう/varは10GBや100GBくらい割り振るべき.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 11:15:39
  >>780
  portsに復帰する予定はないの?

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 12:52:01
  >>787
  >>786はネタだから信用砂. なんで bashとtschの表示が食い違うか意味がわかってれば.
  問題は自ずと解決するはず.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 13:07:06
  >>789
  とりあえず, FORBIDDEN= をコメントアウトするとかで入れられるんじゃね?

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 14:32:21
  muninをFreeBSDに入れられた人いる?
  普通にtar, gzを解凍してmakeすると「Missing dependency operator」とか出て動かない.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 14:34:39
  gmakeしてみれ.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 14:52:51
  1.2.4・1.3.2両方とも, gmake installで.
  gmake: *** [install-main] エラー 1
  で止まる. FreeBSDで使えるって書いてるからどっか間違ってるのか.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 14:56:32
  エラー自分で調べる気がないならportsで入れろ.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 14:58:14
  >>794
  To install the main programs:
          - edit Makefile.config
          - create the user "munin"
          - make install-main
          - create a cron-entry to run "munin-cron" as the user "munin" every 5
            minutes
          - if you want to use the dynamic graphs, configure the cgi directory
            (an example for apache can be found in README-apache-cgi).

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 15:06:24
  muninでユーザ作らないといけなかったのか.
  ports/stsutilsの所にmuninあった・・・ごめんなさい.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 15:06:41
  >>789
  ports/103204 が commit されれば OK だよ.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 16:34:52
  flashpluginを入れようと思った.
  linuxpluginwrapperはいれた.
  とりあえずinstall_flash_player_7_linuxはおとした.
  libflashplayer.soを/usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7につっこんだ.
  flashplayer.xptをどこにいれたらいいかわかりません.
  てか, これで動くのかなぁ?

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 16:43:45
  >>799
  > locate flashplayer.xpt
  /usr/X11R6/lib/browser_plugins/flashplayer.xpt
  /usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7/flashplayer.xpt

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 16:57:21
  実は flashplayer.xpt って全く不要だよ. なくても動く.
  デバッグ用のシンボルみたいなものが入ってるだけだっけ?
  libflashplayer.so だけが必要.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 17:04:13
  >>799
  /etc/libmap.conf と rtld.c もどうにかせんとあかんのでは?

  803 :799:2006/09/18(月) 17:26:04
  browser_pluginsからlinflashplayerにシンボリックリンクはってflashなページ見たら落ちる.
  linmap.confにはflash7へのマッピングの設定みたいなものが書いてあるから大丈夫だと思ったんだけどなぁ.
  ALPHA SUPPORTって書いてあるけど.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 18:36:00
  いま書籍を買うとしたら何が良いでしょうか?
  インストールとアップデート, セキュリティーさえ書いてあればよいのですが・・・.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 18:45:07
  >>803
  だから, rtld.c にパッチ当てたか?

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 19:02:36
  >>804
  FreeBSDお気楽極楽インストール.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 19:15:49
  >806
  ぐぐったら見つけた. w.
  http://www.is.akita-u.ac.jp/~sig/books/evil.html

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 19:38:33
  >>806
  懐しいな.
  インストール時のスクリーンショットだけ満載の本だよな.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 19:53:56
  >>807
  この評価は楽しいな.

  810 :799:2006/09/18(月) 20:02:58
  rtld.cにパッチ当てたら動くようになりました.
  ありがとうございました.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 21:24:34
  Linux版の愛称は「乞食本」だけど.
  FreeBSDのは何かあるんかいな.

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 21:35:39
  しらばっくりー本.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 21:36:20
  基本的には悪魔本だけ.
  悪魔本以外の本はwebに転がっているネタの寄せ集めでしかない.
  本来ならば寄せ集めること自体が学ぶ過程の核心部分であるはずなのだが・・・.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 21:47:49
  >>813
  脳内で情報をまとめる肯定が, 学ぶことにつながるという事だな.
  ごめん, 上手くまとめたつもり.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 21:55:31
  うまく誤字でまとめましたね.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 22:02:07
  若干違うかな.
  そもそも新しいことを知る一番の動機は, いま自分に何が足りないのかを自覚するためですから.
  ただそこに良質のネタが転がっていたとしても, その意識が無いとまずその価値に気づかないでしょう.
  その意味で, もともと足りていない脳内ネタを必死に捏ねくり回した程度では何も出てきません.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/18(月) 23:45:43
  いろいろなことがあってDevice Busyとか何とかになって.
  使えなくなったデバイス/dev/XXXを起動時の状態に.
  戻すようなリフレッシュコマンドってありますか?
  XXX=dspとかcxmを想定しています.

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 00:00:58
  >>708
  > どうにかしてこの再度の構築をしなくてすむ方法はないのでしょうか?
  遅レスだけど. 自分も yacxm, nvidia 使ってるが, cxm も nvidia も.
  カーネルモジュールなんだから kernel 構築後に一緒に構築すればいいのだけれど,
  この場合は違う. どこが違うかというと,
  cvsup すると yacxm の ports のパッチがカーネルソースに当たっていない状態になる所.
  そのため.
  cvsup したあとに すぐに yacxm のパッチを当ててから,
  kernel の build をやって, その後 yacxm と nvidia を portupgrade するだけである.
  kernel の build は1回だけなので "再度の構築"をしなくて済むはず.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 00:10:14
  >>818
  thanks. その通りですね.
  yacxm使っていると突然.
  cxm0: missing encoder EOS
  って出て(dmesg), その後何度やっても.
  同じメッセージが出て使えなくなるときがたまに.
  あるんだけど, そちらはどうですか?
  ちなみに私はIO-DATAの***RX2Wっていう.
  2枚ついているやつで/dev/cxm0と/dev/cxm1の.
  2つが/devにあります.

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 00:51:06
  >>818
  わざわざ手作業で更新しないでPORTS_MODULESを設定しておこうよ.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 00:54:32
  >>811
  愛称はないけど, FreeBSDのインストーラはバージョンによって.
  シーケンスに微妙な違いがあるんだけど, ノーチェックだから.
  版によってはどのバージョンとも一致しない内容になってる.
  ちなみに1章は楽しいよ. 怪しい記述満載.

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 01:16:38
  >>820
  それってx11/nvidia-driverについては有効だけど,
  yacxmについても大丈夫?
  (yacxmはビルド前に/usr/srcにパッチを当てるようです)

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 01:19:44
  FreeBSD6.1Rで, linux_base-fc-4_9いれてます.
  rpmつかうと, [下矢印]がでます. これは, どこから調達すればよいの?
  $ /compat/linux/bin/rpm
  /compat/linux/bin/rpm: error while loading shared libraries: librpm-4.4.so:
  cannot open shared object file: No such file or directory

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 05:31:52
  ports-0.1という file_a file_b file_c をインストールするportsがあって,
  これが0.2へバージョンアップしてfile_bをインストールしないようになった場合,
  そのままports-0.2のディレクトリでmake deinstallを実行すると.
  file_bが削除されずに永久に残ってしまうなんて事は起こりますか?

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 10:10:54
  いいえ.
  正しくパッケージが作成されていればfile_bをアンインストールしろ.
  という情報が/var/db/pkg/ports-0.1/+CONTENTSにあるので残りません.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 11:09:18
  >>817
  ありません. kldunload/kldloadするしかない.
  kldunloadするためにはloader.confでpreloadしてはいけないのも注意.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 11:24:43
  >>825
  ありがとうございます.
  ということは, deinstallの後にごみが残ってるのはMakefileがちゃんとしてないってことになるのか.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 11:53:30
  >>827
  Makefileが悪いのではなくpkg-plistが正しくない.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 12:52:57
  >>828
  なるほどこいつかぁ.
  謎が解けました. ありがとうございます.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 12:56:16
  なんで editors/openoffice.org-* の pkg が消えちゃったの?
  これを ports から入れたくないんだけど.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 13:29:19
  ???

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 15:01:35
  PowerEdge830 で  FreeBSD6.1使われる方.
  GENERICでカーネル再コンパイルしたら.
  ネットワーク接続できなくなりました.
  ping localhostが通らない.
  今, kernel.oldでbootして正常にネットワーク接続.
  できるんですが, 何か対処方法ないですかね.

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 15:13:18
  エスパーキボ(ry
  GENERIC そのままで再コンパイル.
  => (元のGENERICと同じになるはずなので問題は別)
  そもそもやる意味がない.
  実は 6.1R じゃなくて cvsup などをかけた.
  => ML や UPDATING などを読もう(通信が全くできなくなるほどの障害なら何か話題になってるでしょ)
  GENERIC を編集した.
  => 編集内容について思いを巡らす.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 15:44:22
  >>832
  とりあえず動いたので報告します.
  まず, PowerEdgeのカーネルのデフォはGENERICでなくSMPです.
  で, 今度は最新の6.1-RELEASE-p6にアップデートすべく.
  SMPでカーネルコンパイルしたところうまく動きました.

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 19:54:40
  もしかしてPowerEdgeにプリインストールのFreeBSDとか入っていることがあるの?

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 20:13:14
  bash

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 21:03:31
  ASUSのM2N-Eで6.1-RELEASEをインストール出来た方いますか?

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 21:16:52
  >>819
  > cxm0: missing encoder EOS
  これ出たの見たことがありませんです.
  私もIO-DATAのRX2Wですが.
  >>820
  PORTS_MODULESっていうのがあるんですね.
  使ってみます.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 21:31:12
  PORTS_MODULESってなあに?

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 21:34:14
  >>834
  ハイ, 次.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 21:42:21
  >>822
  patchの内容がわからないからなんともいえない.
  場合によってはportの作りにもよるけど, make buildkernel
  直前にpatchだけあてとけばいいのではないかと.
  処理内容は単純にkernel moduleを作成するときに, 一緒に.
  作り直しているだけだからね.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 21:49:57
  /usr/share/examples/etc/make.conf
  にPORTS_MODULESの書き方の例は載ってないよね?
  どうやって調べたらよい?

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 21:53:24
  インターネット接続ができないんですが何が原因なんでしょうか?
  端的にFreeBSDでインターネットを利用するに当たって必要な設定はなんでしょうか?
  ちなみに環境は, ブラウザはF.F. ウィンドマネージはKDE, シェルはbashです.

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 21:54:50
  >>843
  Windowsでもつかってろ.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 22:04:34
  >>842
  make.conf(5)に載っているとおり, portsの名前を書くだけ.
  実際の処理はsys/conf/kern.post.mk参照.
  なんとなく調べてもわかんないとか言われそうだから設定例を書いとく.
  複数の場合はスペースで区切っとけ.
  PORTS_MODULES="x11/nvidia-driver"

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 22:06:58
  >>622
  google-earthのportsが新しくなったので.
  入れてみたらやっと動いたよ. 試してみたら?

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 22:08:14
  >>843
  漏マエの無知が原因.

  848 :843:2006/09/19(火) 22:32:15
  自己解決しました. IPw6を切るとつながりました.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 22:45:49
  B  馬鹿でも使えます.
  A  あほでも使えます.
  S  正直言って.
  H  変態です.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 22:53:54
  T  年寄りとか.
  C  中年以上のユーザーしか居ない.
  S  しょうがない.
  H  廃物です.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 23:03:12
  IPw6ってなんだよ.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 23:06:38
  >>849
  shは「正直言って変態です」か.
  ってことはshellは変態の歴史か.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 23:16:12
  >>846
  どうもです. あれから少し見直していたところ,
  LANG=ja_JP.eucJPの下でインストールしたものは起動後フリーズ.
  LANG=Cとしてインストールすれば表示も日本語になって動いたのでした.
  勿論新しいportsでも動いてます.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/19(火) 23:20:00
  >>853
  ??

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 01:14:42
  x11/nvidia-driverを使っているものですが,
  dmesgに.
  NVRM: detected agp.ko, aborting NVIDIA AGP setup!
  と出ていますが, 正常に動作しているのでしょうか?
  それをチェックする方法や, ドライバを設定しない場合とで.
  描画能力をベンチマークする方法を教えていただけますか?
  ちなみに起動時にnvidiaのロゴは出ています.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 01:14:58
  FreeBSD6.1RをPXEbootで, diskless  ブートできたんですが・・・.
  vipwやchsh使うと[下矢印]がでちゃいます.
  vipw: could not lock the passwd file: : Operation not supported
  exportsの指定なんか必要ですか?
  今は[下矢印]です.
  /home/diskless/freebsd -maproot=root -network 192.168.0.0 -mask 255.255.255.0

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 01:53:33
  linux-firefox でflashやjavascriptを使っているページを見ると.
  かなり高い確率でブラウザがハングアップします.
  複数のPCで同じ現象が発生するので, ハードウェアの問題では.
  ないと思います.
  このハングアップを回避する方法があれば教えてください.
  FreeBSD 6.2-PRERELEASE
  linux-firefox-1.5.0.7
  linux-flashplugin-7.0r63_1
  です.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 08:05:21
  /usr/src/libexec/rtld-elf/rtld.c にパッチ当てたか?
  さんざんガイシュツのはずだが当てないとflashで100%
  落ちる.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 08:06:45
  と思ったがlinux-firefoxではそんなことなかった.
  858は無し. 逝って繰る.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 08:17:28
  bshって, 今, Portsから落とせないんだけど(tar玉がネットワーク中さがしても見つからない),
  これが原因でbsh厨が暴れてるの?

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 09:30:47
  >>858
  >/usr/src/libexec/rtld-elf/rtld.c にパッチ当てたか?
  話は変わるが, これが採り入れられないのはともかく,
  ports の方でパッチ当てるとかもまずいのかな?

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 10:00:43
  portsnap fetch をやるとたまにOSごとフリーズしたりカーネルパニックでリブートします.
  今はWebサーバー構築中(なんて大げさなもんでもないですが・・・)で特に何も使ってないんですが.
  例えば make buildworld とか 各種portsからのビルドではこの症状は出ませんし,
  apachebenchで Webサーバーのベンチマークをしてもこのようなことは怒ったことがありません.
  カーネルは -O2 -fnostrict-aliasing で CPUTYPE=athlon-tbird でコンパイルしました.
  FreeBSD 6.1 RELEASE p7 です.
  こういうときは何をすればよいでしょうか?

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 11:20:22
  原因の解析ができないorやらないのなら, NICやHDDアダプタを変えて様子をみる.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 11:39:11
  原因の解析ができないorやらないのなら, シェルをbashに変えて様子をみる.

  865 :862:2006/09/20(水) 11:45:23
  >>863
  >原因の解析ができないorやらないのなら.
  一応出来ることはやろうかなとは思っています.
  やっぱNICかHDD関係ですかね. しかしどっちもかえるとなると金銭的に厳しいなあ・・・.
  >>864
  zsh使ってますんで.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 12:04:42
  bashに代えたら, 実行できないコマンドが出てきた.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 12:05:05
  bashをわざわざ使うくらいならzshの方がいいに決まってる.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 12:06:45
  >>864
  bsh厨乙. おとせねーんだけど. 何故?たまには答えろ屋.

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 12:12:21
  >>864
  zshモアイシテ!!

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 12:41:20
  どのバージョンもISOファイルが2つあり, いつも一枚目のみでインスコしてます.
  二枚目は, どうゆう用途で使うんでしょうか?

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 12:42:59
  >>870
  packagesが必要な時. ふつーはイラネ.

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 13:47:27
  質問です.
  LighttpdでPHP5を使いたいのですが.
  Lighttpdは, PHP5-CGIでなければなりません.
  そこでportsコレクションからmake searchで探したんですが, 見つからないのですが.
  もしかして, ソースを落としてくる必要があるのでしょうか?

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 13:56:16
  >>872
  >Lighttpdは, PHP5-CGIでなければなりません.
  見てる情報が古いと思うぞ.
  今は, lang/php5 をインストールするときにオプションでCGIを有効にすればOK.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 13:59:58
  あ, ついでに. 蛇足だが. lighttpd ってことは fastcgi 有効にしたほうがいい気も.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 14:00:33
  >>873
  あ, そうだったんですか!
  どうもありがとうございます.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 20:04:30
  >>861
  LD_PRELOADででけた.
  $ cat rtld_dlsym.c
  #include <dlfcn.h>
  void * _dlsym(void *handle, const char *name) { return dlsym(handle, name); }
  $ cc -shared -o rtld_dlsym.so rtld_dlsym.c
  $ LD_PRELOAD=./rtld_dlsym.so firefox

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 20:13:19
  ちと質問なのですが, newvers.shを実行する場合ってbuildkernelしか方法ないんですか?
  SAが当たってpが上がる度にbuildkernelかけるのが面倒になりますた.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 20:41:06
  bashに代えたら, 飼っている犬が死んだ.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 20:48:59
  >>877
  しなくもていいSAもあるじゃん.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 21:04:19
  マックを最近買いx11をいれました.
  mac book 1800GHz OS10.4
  すると以下のトラブルが生じました.
  1.X11を立ち上げる.
  2.sshで他のマシンに入入る.
  3.xterm&として子供のターミナルを開く.
  すると.
  ローカルマシンから使っているxtermでは.
  ホイールのクリックでコピーペーストできますが,
  リモートマシンで開いたxtermでは.
  ホイールのクリックでコピーペーストできません.
  さらに, emacsが突発的に異常終了します.
  同僚の持っている他のマックでは普通に使えます.
  またリモートマシンは他のユーザが普通に使えているので,
  原因がないと思われます.
  この状況の原因が分かる方.
  お助けお願いします.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 21:11:01
  >>880
  Enables trusted X11 forwarding.

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 21:30:27
  >>881
  回答ありがとうございます.
  「信頼できるX11フォワーディングを可能にしろ」
  ということでしょうか.
  その設定の仕方はどうやったらいいのですか.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 21:48:40
  portupgradeを使ってphpicalendarを1.1から2.22にアップグレードしたのですが.
  ------------------------------------------------
  Warning: session_start() [function.session-start]:
  open(/tmp/sess_613c1fcb787c95ff1291de004a119570, O_RDWR)
  failed: Permission denied (13) in
  /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php on line 74
  Warning: session_start() [function.session-start]: Cannot send session cookie
  - headers already sent by
  (output started at
  /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php:74)
  in /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php on line 74
  Warning: session_start() [function.session-start]: Cannot send session cache
  limiter - headers already sent
  (output started at
  /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php:74)
  in /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php on line 74
  Warning: Cannot modify header information - headers already sent by
  (output started at
  /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php:74)
  in /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php on line 75
  ------------------------------------------------
  というエラーがでてきて変更が反映されないのですが.
  どうすれば解決するのでしょうか?
  パーミッションは全て755にしているのですが・・・.
  やはりアップロードしなおさなければだめでしょうか?

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 21:49:16
  man 1 ssh

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 22:01:28
  >>881, 884
  ありがとうございます. 簡潔なご説明感動しました.
  ssh -Y -X なんたら.
  でできました. どうもありがとうございました.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 22:14:24
  >>885
  それだと「設定」はできてないじゃん.

  887 :880:2006/09/20(水) 22:50:37
  bashなので大丈夫です.

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 23:03:26
  soxのrecで録音しているのですが,
  pcm1:record:0:dsp1.1: record interrupt timeout, channel dead
  のような表示がdmesgに出て録音できません.
  このメッセージは何を意味しているのでしょうか?
  ちなみにrecは.
  rec -r 48000 -s w -d /dev/dsp1.0 hoge.wav
  というコマンドで, cronで定期実行しています.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 23:07:43
  >>888
  一定時間で返ってくるはずの割り込みが発生しないからタイムアウトした.
  録音チャンネルが死んでいる.
  サウンドドライバーが未完成なのだろうな.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 23:12:13
  dsp1.0とdsp1.1の関係は?

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 23:13:07
  >>885
  x ありがとうございます. 簡潔なご説明感動しました.
  o 役に立たない回答です. 簡潔なご回答憤慨しました. (結局自己解決しました)

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/20(水) 23:39:56
  bashを使ったら呪われた幸せの石を拾うわ.
  力の小手は呪われて外れなくなるわ暗黒に.
  覆われるわえらい騒ぎです.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 04:10:58
  >862
  >カーネルは -O2 -fnostrict-aliasing で CPUTYPE=athlon-tbird でコンパイルしました.
  make.confからCFLAGSは外してもちゃんと-O2付くようになったので, 余計な指定はしない方がいいよ.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 15:05:15
  今7CURRENTを使っている人に聞きたいのですが,
  CURRENTってビルドできないことすらあるって本当ですか?
  深刻な問題点があったら教えてほしいのですが. . .
  デバイスドライバはやはり7CURRENTのほうがよく対応している?

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 15:32:14
  PCIスロットに指すSATAカードで問題なくFreeBSD6系で使えてるもの教えて!

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 15:56:17
  jlessって無くなったの?
  portsにもないみたい. kccで代替するしかないのかな?

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 16:00:05
  jless で find したとかか?
  /usr/ports/japanese/less

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 16:00:07
  野良make最強.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 19:42:11
  >>894
  ビルド出来ないのはむしろ被害が少ない.
  1 ビルドできない.
  2 ビルドは出来るが起動しない.
  3 ビルド出来て一見動いているように見えたので,
    ユーザランド入れ替えたらマズーが発見された.
  注意深く作業すれば3は稀. 2は頻繁.
  1はtinderbox君のメールを見てれば回避できるが, 自分でビルドした方が.
  てっとりばやい.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 19:52:16
  >>899
  カーネル作ったことないので, 不思議に感じるんですが,
  2が頻繁で3が滅多にないのは何故なんですか?
  このあたりを, カーネル初心者に教えてください.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 20:08:32
  開発版の不具合はI/O制御不全がほとんどだとか何とか.

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 20:29:26
  >>901
  その辺を詳しくやさしく洗脳するかのように, 書いてほしぃーの.
  多分それを読んだ, 若者が, なるほど, じゃあおいらもカーネル触ってみようと思い.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 20:40:04
  >>889
  device          smbus           # Bus support, required for smb below.
  device          ichsmb
  device          smb
  devicepcm
  つけて再構築って意味ある?

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 20:40:45
  >>902
  bashいれれば?

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 20:42:26
  ところで, 次期バージョンのベータ版が出始めたな.

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 20:49:21
  >>903
  知らんけど, smb の先に pcm がぶら下がってるようなハードって事か?
  そんなの存在するのかな?

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 20:51:27
  device  bash  # in-kernel shell
  options  BASH  # enables bash extension

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 20:55:55
  USB audio interfaceで問題なくFreeBSD6系で使えてるもの教えて!
  (録音と再生が出来るもの)

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 20:57:37
  bash厨の妄想.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 22:56:23
  B バカ.
  A アホ.
  S サイテー.
  H ヘンタイ.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 22:58:37
  t  ちんぽ.
  c  ちんこ.
  s  精子.
  h  肥満.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 23:34:19
  >>908
  bash (Version 3.1.17)

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/21(木) 23:57:01
  本スレと迷ったのですが, 見当違いなのかもしれないのでこっちに投稿します.
  portsの databases/sqlite3 なんですが, オプションで THREADS をon にしてインストールしたあと.
  databases/pecl-PDO_SQLITE をインストールしようとすると, make configure の段階で失敗するのですが.
  自分だけでしょうか?
  config.log にはこんなことが書いてありました.
  configure:3393: checking for sqlite3_open in -lsqlite3
  configure:3423: gcc40 -o conftest -O2 -fno-strict-aliasing -pipe
  -fomit-frame-pointer -march=athlon -R/usr/local/lib -L/usr/local/lib -lm
  conftest.c -lsqlite3 >&5
  /usr/local/lib/libsqlite3.so: undefined reference to `pthread_create'
  /usr/local/lib/libsqlite3.so: undefined reference to `pthread_equal'
  /usr/local/lib/libsqlite3.so: undefined reference to `pthread_join'
  collect2: ld returned 1 exit status
  おかしいなと思って ldd してみたら.
  $ ldd /usr/local/lib/libsqlite3.so
  /usr/local/lib/libsqlite3.so:
  libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x28079000)
  って感じで libpthread にリンクしてない?
  ちなみに自前ビルドしてみたら.
  $ ldd .libs/libsqlite3.so
  .libs/libsqlite3.so:
  libpthread.so.2 => /usr/lib/libpthread.so.2 (0x281b0000)
  と無事 libpthread にリンクされています. onfigure の段階で失敗する.
  ports の sqlite3 のmake画面を見てると, 最後のリンクのときに -pthread ってオプションが渡ってて -lpthread
  がありません.
  自前ビルドではきちんと -lpthread オプションが渡っています.
  これはバグでしょうか? FreeBSD 6.1-RELEASE-p7 を使用しています.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 00:00:24
  x と無事 libpthread にリンクされています. onfigure の段階で失敗する.
  o と無事 libpthread にリンクされています.
  消し忘れですスマソ.

  915 :913:2006/09/22(金) 00:31:17
  /etc/make.conf で CC にportsから入れたgccを指定していたので消して.
  ベースシステムの cc でインストールしなおしてみましたが結果は同じでした.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 01:08:57
  最近日本のFreeBSDのメーリングリストに入ったんだけど,
  spamがひどいね. . . users以外はほとんど活動していないのでしょうか?
  もうぬけようかなぁ. . . .

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 01:12:58
  このスレはML本家も兼ねてますので.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 01:34:01
  うん, たしかにこのスレの方がMLよりも情報の品質が高くなってしまってから.
  久しい...

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 02:53:34
  毎日が日曜日.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 09:19:48
  >>913 はマルチ. 答えると損.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 09:28:36
  >>913 はマルチ. 答えると損.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 10:08:34
  >>905
  「次期バージョンのベータ版」ていう言葉はFreeBSDにそぐわないような気が.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 10:12:46
  >>922
  別にいいじゃん.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 10:15:03
  はいはい, 次どうぞ.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 11:29:07
  >>923
  あ?

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 11:37:38
  currentが変わったって事か?

  927 :913:2006/09/22(金) 15:54:28
  この問題ですが, 6.1RELEASEをクリーンインストールして実験しても再現したのでsend-pr氏とこうと思います.
  >>920-921
  マルチじゃないです. 誰かが他のところに転載したのでしょうか?

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 15:58:53
  わずか41秒差でコピペ投稿するのは, 本人マルチ以外には極めて考えにくいのだが.
  >>913
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/192

  929 :913:2006/09/22(金) 16:02:40
  >>928
  あらそんなところに. でも違います. 困りましたね, 誰がそんなことをしたんでしょうか.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 16:02:53
  >>928
  bsh厨と同様に, マルチ厨が出没してるぞ.
  LinuxやMSの犬が破壊工作してるみたい.
  FreeBSDのメーリングリストをスパムで埋めてるのも,
  彼ららしい.

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 16:22:31
  わかったよ, bash厨もtcsh厨もzsh厨も満足するような究極のシェルを俺が作ってやるから, 仕様を出せ.

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 16:34:26
  質問スレでやるな.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 18:43:58
  >>930
  俺らBSDユーザがlinuxやMSのコミュニティ荒らすか?
  いくら他OSの奴でもそんな小学生みたいなことはしないだろ.
    お前こそいい加減な情報操作的な発言すんなよ.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 18:49:22
  >>933
  はぁ?linuxやWindowsから*BSDのメーリングリストに投稿できるよ.
  事実かれらはそうしてるし.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 18:51:36
  おおっと日本語の読めない馬鹿が来た.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 19:43:01
  >>934
  >>935
  おまえらもう来るな.

  937 :913:2006/09/22(金) 19:46:47
  すみません, まともな回答をお願いしますです.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 20:02:20
  15分ライン入力を録音したいです.
  soxでもよいのですが, 出来たら「XXX分間だけ録音する」という.
  機能が, アプリケーションとして備わっているアプリケーションは.
  ありますか?soxのrecだとctrl+Cでkillするわけだが, これだと.
  どうも二回目の録音がうまくいかないようなので.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 20:03:40
  続き:
  snd_uaudio.koの調子が悪いのですが,
  こういう場合, カーネルに組み込むというのはよくある解決策なのでしょうか?
  (device YYY etc)

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 20:09:05
  5.4->5.5にUP(中)なのですが.
  再起動後シングルユーザーで起動しようとするのですが.
  ・・・.
  ・・・.
  ata0: channel #0 on atapci0
  ata1: channel #1 on atapci0
  この所でフリーズします.
  これはどのように対処すればいいのでしょうか?
  ご指導おねがいします.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 20:10:20
  >>937
  実はまったく同じ現象に困ったことがあるんだが,
  sqlite3をthreadオプションなしにして逃げたので・・・.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 20:29:26
  >>>938
                   For  fade-outs, the audio data will be truncated at the stop-
                   time and the volume will be ramped from full volume down to 0
                   starting at fade-out-length seconds before the stop-time.  If
                   fade-out-length is not specified, it  defaults  to  the  same
                   value  as  fade-in-length. No  fade-out is performed if the
                   stop-time is not specified.

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 20:34:28
  >>940
  とりあえず, USB やパラレルポートなんかの無くても困らないデバイスを BIOS で切ってみる.
  acpi もトラブることがある.
  あと, qemu やなんかの古い .ko があるとハマる事があるな.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 20:45:13
  >>942
  soxのfadeエフェクトは, recの終了の目的では機能しないよ.
  なので, >>942 は的はずれ.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 20:49:42
  >>913
  キミがどうしたいのか良くわからないのだ.
  自分だけ使えるようになればよい: 野良make
  自分だけ使えるようになればよい, でもportsから入れたい: PTHREAD_LIBS=-lpthead
  みんなも幸せにしてあげたい: send-pr

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 20:53:23
  今は幸せを感じてない: bash

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 21:02:51
  >>944
  んー, ウチだと,
  play hoge.wav fade 0 1
  とかで, それなりの時間で切れてるように思うけどな.
  最悪パイプで繋げばいいんじゃないの?

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 21:04:42
  >>938
  我輩は audio/wavplay に同梱の wavrec を使っている.
  卿の環境でうまく動くかどうかは存ぜぬ.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 21:05:11
  >>947
  playの場合はfadeで切れるよ. recだと切れない.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 21:07:38
  >>949
  だから, パイプで繋げばいいんじゃないの?

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 21:13:45
  >>950
  パイプで繋いでも解決しない. 最上流のsoxが終了しないから.
  とりあえず, 確認してから書き込んだ方がいいよ.

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 21:19:12
  ええっと, もともと「何分録音」という機能があるアプリケーションについて.
  質問しているのですが. . . ありますか?

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 21:21:22
  >>952
  >>948

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 21:26:29
  >>953
  どうもありがとう.
  今manしてみたんだけど, wavrecって/dev/dspから.
  録音するのを他のに変更するオプション(普通-dみたいな)は.
  ないみたいですね. 実は聞くほうを/dev/dspにhw.snd.unitで.
  指定しているので, ちょっと不都合かも.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 21:30:13
  >>953
  やっぱりだめだ. . .
  一回目の録音には成功するが, 二回目には.
  pcm2:record:0:dsp2.1: record interrupt timeout, channel dead
  といわれてしまう. . .
  ちなみに使っているのは.
  http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1X.html
  とか.
  http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246
  です.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 21:39:13
  >>955
  サウンドのデバドラが未完成なんだろ. 一度openされたあと, closeしても解放しないとか.
  別のサウンドカードに変えるとか, Linuxに変えるとかかなぁ.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 21:49:20
  audioって, /boot/loader.confに書いておかないと認識されないんだね.
  ログインしたあとに.
  kldload uaudio
  とかやって, 録音終わったら.
  kldunload uaudio
  kldaudio uaudio
  ってやればリフレッシュできるかと思ったんですけどねえ.

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 21:56:42
  uaudio をハックしてくれる勇者を待っているのだ.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 22:20:20
  >>956
  録音もちゃんとできることが知られているサウンドカード教えてください.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 22:58:45
  山ほどあるから自分で調べたら?
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/faq/compatibility-sound.html

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 23:27:52
  >audioって, /boot/loader.confに書いておかないと認識されないんだね.
  config file に,
  device          snd_uaudio
  と書いとけば認識されるが.
  やるなら, kldunload snd_uaudio じゃねーの?良く知らんけど.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/22(金) 23:43:33
  >>961
  /boor/loader.confに書いたカーネルモジュールはkldunloadしたら.
  いけないけど, config fileに書いたものは起動後kldunloadしても.
  大丈夫なのですか?それだとデバイスが死んでもリフレッシュできますね.

  963 :940:2006/09/23(土) 01:47:51
  >>943
  ありがとうございます.
  acpiはOFFにして利用していないパラレルポートやUSBもOFFにしました. (ほとんど全部)
  5.5を最初からインストールしても結果は同じでした.
  使用機種.
  IBM  6871-21Jです.
  IBM  6881タイプでは無事5.5で稼動しました.
  諦めるしかないですかね?

  964 :913:2006/09/23(土) 01:51:16
  >>937は偽者です. 質問のたびにトリップつけたほうがいいんですかねえ.
  >>945
  自分はとりあえず THREAD オプション無しに逃げました.
  send-prはやったこと無いので慎重にやるつもりです.

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 11:26:04
  >>963
  外しているかも知れないけど,
  /boot/loader.conf で.
  hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"
  とかは既に試したよね?

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 11:57:21
  >>964
  トリップよりもbash使うくらいならshで十分という意識のほうが重要.

  967 :913:2006/09/23(土) 11:59:33
  いや, zsh使ってますんで.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 12:18:14
  >>967
  ならおk

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 12:21:51
  たびたびすみません.
  uaudioのサウンドドライバを.
  kldunload snd_uaudio
  kldload snd_uaudio
  とすると再起動してしまいます.
  /boot/loader.confに.
  snd_uaudio=YES
  としてもしなくても同じです.
  何とかしてkldload/kldunloadの機能を使って.
  死んだチャンネルを復活できないでしょうか?

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 15:52:54
  /boot/loader.conf の設定は.
  uaudio_load="YES"
  だよ.

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 16:00:26
  FreeBSD 4.11p14 + portupgrade-2.1.3.3_1, 2でパッケージ管理をしていて.
  # portversion -v -L=
  gnutls-1.4.4 > succeeds port (port has 1.4.3)
  krb5-1.5.1 > succeeds port (port has 1.5_1)
  pecl-zip-1.7.3 > succeeds port (port has 1.7.0)
  phpMyAdmin-2.9.0 > succeeds port (port has 2.8.2.4)
  webmin-1.300 > succeeds port (port has 1.290_2)
  # portupgrade -a
  で無反応で, 再びportversion -v -L=を実行しても結果は同じままです.
  # pkg_info phpMyAdmin-2.9.0
  とためしに確認してみるとずらずらと出力されインストールされてるようなんですが,
  portversionで表示されているのはどうすればいいんでしょうか?

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 16:19:04
  >>971
  succeeds port の意味はわかるかなー.
  ports tree を最新にしてみればいいんじゃないのかなー.
  無反応というのは意味がわかんないなー.
  なんでそんなふうになったのかはエスパーを呼んでね.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 16:25:45
  >>971
  すべて正しく動作していますが何が問題ですか.

  974 :971:2006/09/23(土) 18:04:02
  なにか問題でも??

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 18:47:21
  どうする?って何したいんだ?

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 18:56:26
  どうすればいいかって.
  まずは基本を学習すること.
  自分が何をしたいのかを.
  正直に伝えること.
  portupgrade の云々ではなく何かをやりたいので.
  それを使ってるはずなのでそのおおもとを伝える.
  ようにすると解決が早い.

  977 :971:2006/09/23(土) 20:32:35
  >>974は僕じゃありません, 前からこのスレッドで騙りが湧いているようですね・・・,
  >>972-973
  僕の無知がひどすぎました. 今度質問を持ってくる際には,
  自分でできる限りの方法を試してから, その結果をもってくるようにします.
  大変失礼しました.

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 20:50:13
  >>971
  違うよ. 何がしたいのかをちゃんと書こうということだよ.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 20:51:14
  別に何もしたくありません. 変だからどう対処すればいいか聞いてるだけです.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 21:05:59
  あんたの考えるあるべき姿というのがあるんだろう.
  それと違うから変だと感じるんだよね.
  そのへんが伝わらないからわけがわからんのだ.

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 22:32:06
  opera使ってるんだけど, 見た目から判断すると日本語化されていないみたい.
  どうすれば日本語化出来る?

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 22:49:01
  日本語化する必要あるか?

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 23:38:56
  >>981
  http://jp.opera.com/download/languagefiles/

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/23(土) 23:58:41
  nvidia.koってもしかして不安定?
  これを使っているとたまに.
  Xが固まる-->別コンソールからログイン-->shutdown -r now
  ってなことをしないといけないときがありました.
  nvidia-driverを普通のnvに戻したところ, 今のところ.
  このようなバグは見当たりません. こんなもんなの?

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 00:12:09
  portsでmake configで設定したあと再設定したいときの.
  コマンドなんでしたっけ?

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 00:12:56
  >>981
  linux版では言語ファイルは出てないな.
  Win版の流用も無理だったように思う.
  俺は, Windowsで慣れてたからまったく同じ設定画面で困らなかった.

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 00:20:23
  >>984
  語ろうスレに出ていたけど, 新しいドライバが出ているみたいだよ.
  そっちを使ってみたら?
  http://www.nzone.com/object/nzone_downloads_freebsd_display_x86_1.0-9625.html
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149936019/521

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 00:21:52
  >>985
  もう一回 make config でいいはず. だめなら make rmconfig で設定を消す.

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 00:26:16
  >>985
  rm -rf /var/db/ports

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 00:29:42
  >>985
  cd /usr/ports
  portinstall shells/bash

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 00:32:53
  >>984
  GPUやマザーボードのチップセットとの組み合わせにもよると思う.
  家はFX5200とK8T800-Aで, 2Dはまず落ちないが3Dは怪しい.
  最近のnvidia.koは無駄に20msの間隔で割り込みが入るので.
  8178に戻して使っている.

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 00:38:21
  次スレ立てておいたんだよもん.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その78
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159025791/
  テンプレ追加が必要なら適当にお願いだよもん.

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 00:40:32
  nvidia.koをportsから作るときのビルドオプション.
  [] FREEBSD_AGP
  [] VM86_INT10CALL
  [] ACPI
  [X] LINUX(デフォルトでチェックが付いている)
  のうち一番最初の「FREEBSD_AGP」はつけたほうがいいの?

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 00:44:18
  >>993
  FreeBSD標準のAGPドライバを使いたいなら.
  付けないといけないけど...
  device agp # support several AGP chipsets
  外していると, nVidiaが提供するAGPドライバを使うことになる.

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 00:48:46
  >>993
  どちらでも動くなら付けない方がいい.
  /usr/X11R6/share/doc/NVIDIA_GLX-1.0/README の.
  Appendix H. Configuring AGP によると.
  It is highly recommended that you use the NVIDIA AGP driver.
  とある.

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 02:48:01
  >>57
  しかし2chは広大すぎる.

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 02:52:06
  うわ誤爆した.

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 02:57:52
  はい!

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 03:09:29

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2006/09/24(日) 03:10:15

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

252 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.0.4.3 2006/07/29
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/