_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その83
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171529551/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その83

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 17:52:31
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい.
  再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
  特定の shell や, デスクトップ環境を強要する等, 質問・解答の邪魔は禁止.
  http://www.freebsd.org/ja/
  http://www.freebsd.org/releng/
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
  http://www.freebsd.org/ja/ports/
  http://www.freshports.org/
  過去ログ.
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  書籍.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
  まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集.
  http://www9.atwiki.jp/freebsd/
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その82
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1169100491/

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 17:55:06
  関連スレ.
  FreeBSD入門者の犬小屋  その2
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
  中級者もOK! FreeBSD質問スレッド.
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
  FreeBSDを語ろう Part14
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168465315/
  FreeBSD current 一握の砂.
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/
  FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 19:08:09
  FleeBSDのVer62をインストールしたのですが,
  オプションは全部選んだはずですが,
  ウィンドウ画面になりません.
  しかたなく, Terunetで入ろうとしたら,
  接続を拒否されました.
  どうなっているのでしょう?

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 19:31:48
  >>3
  スレの初っ端から, ひどいな.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 19:56:45
  大学の研究室にファイルサーバ用に1台マシンを導入しす.
  ディスクはたくさん積んでますがそれほどスペックは高くないです.
  FreeBSD 6.x amd64を入れるつもりです.
  すでに1台外向けhttp, メール, sshを動かしてる結構ハイスペックなマシンがあります. (FreeBSD 6.x amd64)
  一部の人がsshで繋いで重いプログラムを動かしたりします.
  新マシンにSambaをいれて研究室内のWindowsマシンからファイル&プリンタ鯖として使うのは決定してるんですが,
  どうせならUnixの認証もまとめてしまいたいです.
  この場合, 認証がnisとかldap, ユーザのhomeを実現するのがnfsとかのキーワードであってますか?
  Sambaと同時に使うというところで何か注意することがないかも心配です.
  あとnis鯖はどのマシンがやる, とか普通どんな構成にするんでしょうか.
  新マシンでやらせるつもりなんですが, 経験がないのでそれで正しいのか分かりません.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 19:57:37
  >>4
  流石に釣りだろう. w.
  前スレにも同じような質問が釣りであった.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 20:11:20
  >>5
  合ってる.
  unix と windoze のマシンの台数によって, 「普通」が変わる.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 20:15:45
  WindozeVista

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 20:18:19
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1169100491/873
  >>873
  私が試してみた限りだが, AH-K3001VとWX310SAならモデムとして使用できたよ.
  WX310SAは, 6.1-STABLE で使用してる.
  AH-K3001Vは, 5-STABLE の時だったと思う.

  10 :名無しさん@おっぱい :2007/02/15(木) 22:25:14
  前のスレッドの.
  964-965 ありがとう.
  メモリ上なんですね.
  Windowsにある  ipconfig /displaydns 見たいに.
  どんなキャッシュがあるか確認するほうほうはないでしょうか?
  rndc のオプションではクリアするのみのようですが.

  11 :名無しさん@おっぱい :2007/02/15(木) 22:31:31
  ごめん.
  rndc dumpdb -cache
  で, できました.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 23:09:03
  初めてFreeBSDを使おうとしている者です.
  6.2Rのdisc1/disc2をダウンロードしてインストールしたのですが,
  disc1だけでインストールが終ってしまい, disc2を入れるように.
  言われませんでした. そのせいと思いますが,
  再起動してもDOSが起動しないばかりか, 日本語表示・入力等,
  一切できません. disc2をインストールするにはどうすればいいのでしょう?

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 23:22:53
  そういうのテンプレ化したいっていうこと?

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 23:23:25
  >>12
  死ねばそんな悩みも無くなる. 迷わず死ね.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 23:31:50
  XFCE4を入れてみたのですがフォントを日本語表示可能な物(M+bitmapfont)
  に換えても日本語部分の文字化けが直りません.
  http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou4099.jpg
  ご覧のようにXfontselやOpera, 及びターミナル内(Rxvt&XFCE付属の物)
  では日本語が表示されます.
  何か対策妙案がございましたら教えてくださいませ.
  宜しくお願いします.
  環境はFreeBSD6.2R+packageから入れたXFCE4.2です.
  環境変数は他で正常に動いていた(WMはblackboxですが).tcshrc(未だにtcsh使いです・・・)
  を引っ張ってきたものですので問題はないと思います. .

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 23:31:58
  新ネタきぼん.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 00:28:40
  jmanについて教えてください.
  コンソールでkon実行後にjman jmanはちゃんと表示されるのですが,
  sshクライアント(poderosa)からだと文字化けします.
  そこで, ためしにpoderosaから日本語のファイルを作ってみると, これはちゃんと見られます.
  いじった設定ファイルはホームディレクトリの.cshrc.confだけです.
  考えられる原因はなんでしょうか?
  環境.
  FreeBSD 6.2-RELEASE
  sshクライアント  poderosa(euc-jp, kterm)

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 00:32:31
  >考えられる原因はなんでしょうか?
  >いじった設定ファイルはホームディレクトリの.cshrc.confだけです.
  お前のいじり方が悪い.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 00:59:48
  >>12
  懐かしいネタをコピペすんなよ. www.

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 01:29:16
  >>12
  それ系のコピペ最近多いな. w.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 02:07:25
  今どきのlessは日本語通るからjmanなんて入れてないなぁ.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 02:22:11
  >>21
  > 今どきのlessは日本語通る.
  まじ?
  てか, どうやって?

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 02:46:31
  環境変数を弄ってるんでしょ.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 06:43:35
  >>17
  考えられる原因は, jman の出力するテキストの文字コードと,
  poderosa を実行している環境が対応している文字コードに違いがあるんじゃない?
  nkf でも使って, jman の出力する文字コードを色々変えてみれば?
  あるいは, jman の出力をファイルにリダイレクトして保存してみれば?
  んでもって, 保存したファイルをできの良いテキストエディタとかで,
  さまざまな文字コードで表示して見れば?
  それで原因が文字コードのせいだと特定できたら,
  その時は, 環境変数をそれぞれの文字コードに応じた適切に設定してみれば良いと思うよ.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 08:51:42
  初心者です.
  KDE3のインストールに非常に時間がかかります.
  make install cleanとしたのですが,
  途中選択画面が何度も出てそのたびに操作してやらないといけません.
  この選択画面を飛ばす方法はないですか?

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 09:18:47
  kdebase3 と kdelibs3 だけ入れれば訊かれるのは高々二回で終わる.

  27 :25 :2007/02/16(金) 09:23:06
  丸二日ぐらい動かしてるので.
  いまさら最初からやり直すのはちょっと.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 09:31:29
  いちいち clean する必要ないじゃん,
  何で最初からになるのか知らんが,
  clean しなきゃいいだけじゃん.
  どうでもいいような kdegames とかコンパイル.
  しているほうがムダ.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 09:36:42
  >>27
  どうしても最初からやり直したいというなら,
  俺のMobileCelelon2.2GHzのノートパソコンで.
  メモリ200MBくらいしか割り当ててないVMware上でも.
  kdebase+kdelibsだと丸一日あれば十分終わるから,
  あんたのマシンのスペックは知らんが,
  実機なら半日も掛からんはずだ.
  まあ, しょぼいマシンなら, パッケージ使うことを薦めるが.

  30 :25 :2007/02/16(金) 09:56:15
  選択画面さえなければ何日かかっても構わないんだけどな.
  スペックはPen4 3Ghz 512MB

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 10:00:18
  KDEもそろそろマイナーアップするかも(予測)
  kde3-liteで三日ほどかかったなぁ〜(koffce抜き)
  最初にインストールするならパッケージだね.
  kde3だったら一週間ほどかかったよ.
  特別な事がなければパッケージもソースも変わらんよ.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 10:14:01
  ま, packageで入れればって話になるわな.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 10:29:12
  とりあえずインストールしたいってのならqt, kdelibs, kdebase, artsの4つがあればOK
  デスクトップの飾り位なら機能十分. w.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 11:01:42
  >>25
  > 途中選択画面が何度も出てそのたびに操作してやらないといけません.
  > この選択画面を飛ばす方法はないですか?
  make -DBATCH install clean

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 11:21:06
  FreeBSDでは, まだVMwareって動かないんですかね?

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 11:25:20
  >>35
  x まだ動かない.
  o もう動かない.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 14:43:10
  ブリッジを二組共存させることは可能でしょうか?
  例えばtap0, sk0, sk1, em0とある場合.
  tap0, sk0とsk1, em0の二つのブリッジを.
  作りたいのですが可能でしょうか?

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 15:08:59
  >>37
  作り方によるんじゃないの?
  NETGRAPH_BRIDGEなら, 複数イケそな気がする.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 16:04:07
  めがね橋だな.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 20:47:43
  X11R7.2がリリース.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 22:05:50
  portsが7.2になったタイミングでPC新しくしてーな.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 22:05:50
  gnome2のportsをmake installしているんですが,
  時間がかかってしょうがない.
  放置しておけば良いと思ったら, たまにオプションを.
  聞いてくる. なにか, 良い方法はないですかね?

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 22:08:04
  HDにfreebsd6. 2とwindowsがはいっています.
  cpuはアスロン64です.
  最初にインストールしたときブートローダーをスタンダードにしてしまいました.
  grubやgagをインストールしようとするとamdはうけつけないとはねかえされます.
  なにかよい方法ありますか?

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 22:12:16
  >>42
  最近はそういうのが流行りなの?
  >>43
  /usr/sbin/sysinstall

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 22:17:13
  >>44
  ん?どういうこと?
  パッケージからバイナリで入れろとうこと?

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 22:18:42
  >>45
  >>25
  >>34

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 22:22:42
  >>46
  ありがとう. ハンドブックにも書いてありましたね.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 22:25:07
  ハンドブック読むなら先に読めよ. w.

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 22:27:53
  しかし, 基本的なライブラリで, それをすると,
  make -DIS_INTERACTIVE install
  したときに, やっぱり時間がかかってしまうぅ.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 22:28:55
  すみません. 便乗質問ですが, ハンドブックというのはどのコマンドで.
  読めるんでしょうか? disc1/disc2フルインストール済みですが,
  ちょっとわかりませんでした.
  まさかと思いますが, ネットで読むというのは無しでお願いします.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 22:31:14
  file:///usr/share/doc/handbook/index.html
  file:///usr/share/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 00:41:24
  IPSO は FreeBSD のどの辺りの Version を元にしていますか?

  53 :25 :2007/02/17(土) 01:19:16
  >>34
  thanks
  試してみる.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 03:50:08
  フロッピの I/O速度はあげれますか?

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 03:52:57
  USB4倍速FDDつかえ.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 05:06:50
  すみません.
  FreeBDSにノートンはインストールできますか?

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 05:09:16
  シマンテックの何入れたいの?

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 06:41:02
  ・無線で接続できなくて困っています.
    状況[下矢印]
    アダプタは認識されているのですが, no careerになってしまいます.
    WEPをはずしても駄目です.
  有線では問題なく接続できています.
  Windowsで起動すれば無線も接続できます.
    アダプタは内蔵です.
    アダプタ:Intel 2200BG
  ドライバ:iwi
  /etc/rc.conf:
      fconfig_iwi0="DHCP"を追加.
    /etc/dhclient.conf:
    interface "iwi0" {
  media "ssid xxxx wepmode off(あるいは wepmode on xxxx)"
  }
      を追加.
  解決策はなんでしょうか?宜しくお願いします><

  59 :58 :2007/02/17(土) 06:53:23
  訂正.
  x fconfig_iwi0="DHCP"を追加.
  o ifconfig_iwi0="DHCP"を追加.
  です.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 07:52:55
  >>52
  ノキアに聞け.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 17:08:39
  >58
  /boot/loader.confに.
  wlan_wep_load="YES"を追加.

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 19:38:35
  http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=04/12/22/0330242
  二流品のFreeBSD, m9(^-^)プギャー.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 19:41:31
  2004年12月22日 print: 印刷向け表示 submit to: Slashdot Submit bookmark: あとで読む.
  By: Jem-Matzan(2004年12月20日(月))
  2004年12月22日    m9(^-^)プギャー.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 20:19:43
  いつの記事だよ.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 20:40:31
  しかし64bi対応はその記事の当時から全く進んでいない罠.
  >FreeBSD 5.xは完全64ビットAMD64オペレーティング・システムでは機先を制し.
  >た. しかし, 今では後塵を拝しており, 速度と完全性の点でさらに遅れている.
  >のはWindows XP 64ビットだけだ.
  VISTAが出た分, Windowsにすら遅れをとってる.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 20:42:48
  6系はどうなん?

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 21:01:42
  で?Linuxが最強だと言いたいの?

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 23:06:46
  FreeBSDで安定してるのって6.1とかですか?

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 01:28:50
  5.xはかなり失敗だったけど, その反省を活かして6系は安定しているだろ.
  それにしてもLinuxの64bitもどうかと思うぞ.
  来年度の鯖とネットワークインフラの更新で, 複数の業者に見積依頼を.
  出したが, メモリを4GBから8GB搭載しているにも関わらず,
  鯖関連のLinuxはRHELとかだったが, 全部32bitで見積りを出してきたよ.
  メモリ搭載量が多いので, 64bitにしたかったが, どこも「64bitはちょっとまだ安定性が...」 って.
  返事しか帰ってこなかった.
  Windwosは論外としても, Linuxでも64bitOSを使うくらいならPAE使った方がマシみたいだ.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 01:30:10
  6系が安定し始めたら5系もつられて安定したからな.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 01:33:24
  >69
  それは頼んだところが悪いんでしょ.
  ググってメーカ特定してから依頼したほうがよいと思う.

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 01:43:02
  64ならSolaris?

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 01:45:51
  >>71
  69 だけど, 見積依頼したのは, 一応全部大手メーカーなんだけど...
  しかも6社くらいしたんだよ.
  小さい会社へは, 上からの指示で見積りも出せない状態なんだ.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 01:48:06
  5系で酷い目にあったから, FreeBSDの開発元は6.x からはリリースまでに.
  かなり苛酷な負荷試験をすることになった.
  おかげでリリースが遅れ気味になった.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 01:56:51
  >>74
  「そんな負荷テスト, 誰の業務で必要なんだよ.
    というか, どうやればテスト以外の実運用で, そこまで負荷かけられるんですか」
  ってぐらいの, 過負荷なテストなのか?

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 02:37:05
  Macはよく5なんか採用してるな.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 02:40:34
  4.11への変更が4.8へバックポートされたものを使ってる奴とかに.
  けんか売ってんのか?

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 02:46:38
  AMDは, 64bitのわれわれの躍進はLinuxコミュのおかげであると.
  Linuxコミュ似に対応して感謝の意を表明してたな, 社長さんじきじきにでてきて.

  79 :71 :2007/02/18(日) 03:27:08
  >73
  大手メーカは追従しきれないから無理.
  小さい会社に見積もり出来ない場合は,
  販社に問い合わせすればおk

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 03:45:41
  6系でデフォになる筈だったスケジューラってどうなったの?

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 04:09:06
  ULEのこと?
  いま ULE2.0 が今-currentで試験的に導入されているよ.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 04:10:10
  Quad CPUだとやっぱり, -current + ULE 2.0 だよね?

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 04:41:50
  2*2coreのマシンに6.2 amd64いれてULEで動かしてるけど特に問題ないよ.
  それにしても俺ってMだよな.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 05:28:19
  全文検索するためにnamazuをインストールしたのですが, mknmz ./  で.
  インデックスを作るため実行したら grammar.chaが無いといわれ, 探して.
  コピーしましたが, 今度は  chadic.da が無いと言われました.
  これはググってもfindしても見つけられなかったため聞きにきました.
  namazuより新しい全文検索ソフトもあったら教えてほしいです.
  よろしくお願いします.

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 05:48:10
  新しいってなんだよ!
  基本的構造はみな同じ.
  マニュアル読めなきゃどれも一緒.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 10:44:54
  >>72
  そう. Solaris 選んどけばおっけ.
  但し, x86 だと動かない HW が結構ある.

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 12:06:23
  portsからインストールできる, スパイウェアの検索・削除ツールはなにかありますか?

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 12:58:09
  >>69
  うちのLinuxは殆ど64bit版に置き換わった, 毎日, リブートするという通知が来やがる.
  でも, 32ビットの時から同レベルの不安定さなので変化は無い. www.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 13:58:02
  >>84
  今月のSoftwareDesign誌を買ってきな. HyperEstraier特集だから.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 14:42:21
  >>88
  どういう業務させてるの?

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 15:43:39
  >>88
  100台規模でlsfで束ねて, 電子回路設計用のツール流してる.
  運が悪いと(刺さったマシンで実行中のジョブは)再実行.

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 15:46:59
  すげーな. w.

  93 :84 :2007/02/18(日) 16:24:26
  >>89
  うわ, 最高にありがたいです.
  >>85
  マニュアル読むよう心がけます.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 18:17:40
  6.2をインストールしようと思い, せっかくだからインストーラを日本語化してみようと言う処で壁にぶちあたりました.
  6.2-RELEASE-i386-disc1.iso のイメージを vnconfig でマウントし,
  boot/mfsroot.gz を日本語化された物に入れ換えようとした処で妙な事に気が付きました.
  イメージファイルは 580MB 程度であり, マウント後に df で見ても確かに 580MB 位なのに.
  そのフォルダに対して du すると 1GB 位に膨れています.
  とりあえず気にしないで ISO イメージを作ってみたらやっぱり 1GB 位の物が出来上がってしまいました.
  仮想デバイスたから?と思って 6.2-RELEASE-i386-disc1.iso を CD に焼いてからマウントすると.
  やっぱり df しても 580MB 程度なのにファイル全体の合計は 1GB 位あります.
  どうしてこんな現象が起きるのですか?
  どうすれば日本語化されたインストールdiscが作れますか?

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 18:21:23
  >>94
  http://www.koganemaru.co.jp/#JaInst62

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 19:03:37
  gnomeをportからインストールするんですが.
  まるばつ選ぶ青い画面がちらほらでるんですが.
  あれいじるつもりないんででないようにしたいのですが.
  どうしたらよいです.
  か?

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 19:14:55
  電源を切っておく!

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 19:16:50
  >>96
  まだ100レスも行ってないこのスレのログを確認するぐらいのことは, 当然してるよね?

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 19:17:42
  >>96
  http://www.pl.freebsd.org/ja/handbook/ports-trouble.html#Q4.3.1.23.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 19:33:44
  >>97
  電源切ったらインストールできないよ.
  >>98
  当然してないです.
  >>99
  ありがとうございました.
  じつはなんて検索かけたらいいのかわからなかったです.
  助かりました.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 19:36:21
  >当然してないです.
  死ね.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 19:39:50
  >>100は釣りなのか, 天然なのか, それとも>>98が.
  「このスレの中に答えが書いてある」という意味だと理解できない精神異常者か・・・・・・.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 19:40:52
  検索かける前に, ハンドブックに一通り目を通すくらいはしろよ.
  ローカルマシンにも入ってるはずなんだから.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 20:18:10
  最小インストールだとハンドブックは入らないね.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 20:33:14
  初心者が何のために最小インスコするのだろう. w.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 20:46:12
  >>103
  実は>>99のハンドブックは古い版.
  今の版では, このことは書いてない.

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 21:09:52
  初心者はまず最小セットからというのが普通の考え方.
  最小セットのファイルを一通り把握して意味を理解してから,
  次のグレードに進む.

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 21:13:34
  どうして平気で「俺の考え=普通」とか思えるかな.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 21:21:30
  把握するためのドキュメントを一切捨てて最小インスコ?
  一生最小のまま何もできないんじゃないか, それ. w.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 21:26:43
  在日=竹石圭佑らしいが, 熊本の済々黌の弓削達也って奴も朝鮮人だろ.
  在日って顔が日本人とは全然違うもんな.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 21:57:15
  管理用ホストを一台作成して,
  複数の管理されるホストを,
  管理ホストから操作したいと考えています.
  この場合,
  鍵を使って, sshで管理ホストからその他ホストを.
  操作する, というのが一般的でしょうか?

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 21:58:13
  >>95
  このページは知ってましたが, そもそも何が原因でサイズが膨れてしまって.
  いるのかがとんと分からず読んでも解決しませんでした.
  6.2-RELEASE-i386-bootonly.iso の方は簡単に日本語化できたので,
  「ならば同じやり方でイケる」と思っていただけにショックです.
  日本語化のしかたが分からないのでは無く, ディスクイメージを UFS なり FAT のフォルダに.
  コピーするとサイズが異様に膨れてしまって CD に収まり切らない事が解決しないのです.
  なぜこんな現象が起きるのでしょうか?

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 22:28:12
  >>112
  お前が何をどうしたかは知らんし, ホントの所何が原因かも知らんが,
  一般的に du と df でサイズが違うのは普通の事. 穴空いてたりするともっとアレ.
  あと, 小さなファイル一杯あって, コピーしたらフラグメントが普通のブロックになったとか,
  元々ブロックサイズ違うとかも考えられるし, ハードリンクをバラバラにコピーとか,
  シンボリックリンクが実体化とか.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 23:08:12
  hosts.allowについて教えて下さい.
  inetdで起動されないサーウ"ィスについてもhosts.allowでアクセス制御できるとの.
  ことですが, そうなると, hosts.allowで制御出来る・出来ないはなにで決まる.
  んですか?
  今度, openvpnを入れようかと思ってるんですが, 外からのアクセスをhosts.allow
  で制御できたりするんでしょうか?

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 23:10:34
  openvpnは知らないが.
  opensshはコンパイル時のオプション.

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 23:14:37
  tcpd だの tcpwrapper だののライブラリリンクして使ってるかどうかじゃねーの?
  良く知らんけど.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 23:20:56
  libwrapをリンクしているかどうか.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 23:46:22
  NFSv3でやってますが, 色々会ってv4に移行したいのですが,
  FreeBSDで実現するために参考になる資料を教えてください.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 00:47:19
  流石にクライアントとして使うには限界があるな.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 02:24:45
  なんでFreeBSDはNFSだけこんなに安定しないですか?
  そんなにNFSを使わせたくないんですか?

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 02:44:52
  Intel 945(ICH7M)なチップセットに載っている無線LANのドライバって.
  iwi じゃないのかな?
  i915は, iwiで動いたんだけど...

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 02:51:35
  >>120
  NFS鯖?

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 03:04:48
  永遠の命と若さってどこで手に入りますか?

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 03:16:16
  冷凍睡眠でもしてろ.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 03:18:53
  >>123
  蓬莱か天竺あたり.
  #関西にあるまがい物と一緒にするなよ.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 04:51:02
  FreeBSD(笑)とLinuxってどっちが優れてるんですか?(笑)

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 05:16:47
  圧倒的にFreeBSD
  ウンコと精液くらい違いがある.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 05:22:10
  Nautilus閉じるとバグが起きるのは仕様ですか?

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 06:00:09
  >>120
  よくわからないけど.
  フィードバックすれば?

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 08:42:48
  127の性癖はスカトロ.

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 10:34:00
  NFSの安定って何?
  アクセス権つけて領域の共有だけだろ?
  不安定になったことがないのでわからん.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 10:35:16
  >>131
  ヒント:犬厨のFUD

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 10:43:24
  >>131
  あれだけ不安定だった 6.0 6.1のNFSを,
  「不安定になったことがない」というあなたは.
  FreeBSDのNFSをちゃんと使った経験がないと見た.
  単なるファイルのやりとり(FTP代わり)程度にしか使ってなかったんだろう.

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 10:47:54
  http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-EN-07:01.nfs.asc

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 10:49:40
  >>113
  やりたい事は 6.2-RELEASE-i386-disc1.iso の中に有る /boot/mfsroot.gz の入れ換えです.
  本家からダウンロードしたディスクイメージを CD-RW に焼くと(or仮想ドライブとしてマウント)
  トータルサイズが1GB位あるので, ファイルを入れ換えて CD-RW に書き戻せないと言うわけです.
  どなたか日本語化した人は居ないのですか?
  日本語化はともかく, ディスクイメージを焼いた CD をマウントして同様になった人居ません?
  あと, フォルダ内を眺めていて疑問に思ったのは /rescue 内にあるコマンド(?)群.
  130位のファイル全てが同じサイズで中身も同じ.
  トータルで 430MB 位あるので偶然にも膨れた量とほぼ同じ.
  一体これはなんなのか?

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 10:52:39
  >>135
  >あと, フォルダ内を眺めていて疑問に思ったのは /rescue 内にあるコマンド(?)群.
  >130位のファイル全てが同じサイズで中身も同じ.
  >>113
  >ハードリンクをバラバラにコピー.
  これだな. ls -i してみろ.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 10:53:53
  >>133
  で, 具体的にはどんな使いかたしてどんな事が起きた時にどう不安定になったの?
  それは当然 send-pr したんだよね?

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 10:55:02
  >>135
  CD-ROM内部でハードリンクされたファイルは,
  ISOイメージをマウントすると別々のファイルとして扱われてしまう.
  なので, ここで容量が増えたように見える.
  CDを焼き直す場合は, ファイルのlink count等を頼りに,
  ハードリンクだったファイル同士をlnコマンドで再度ハードリンクとして.
  リンクし直す必要がある.
  /rescue内の同じサイズに見えるファイル群は,
  すべてハードリンク. 同じバイナリが, ファイル名の argv[0]によって.
  別々のコマンドの動作をするという仕組み.
  これらのファイルも lnでリンクし直す.
  リンクし直せば, 元のCD-ROMの容量に戻る.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 10:57:45
  FreeBSDとNetBSDではどちらが優れていますか?

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 10:58:33
  >>136
  >ls -i してみろ.
  [上矢印]ダウト.
  CD-ROM(iso9660)ファイルシステム内のハードリンクは,
  mountして ls -i した時には別々の i-node番号が割り当てられる.
  (なので困るのだが)
  だから, ls -i では確認できない.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 11:09:27
  犬の都合は犬しかわからん.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 11:15:01
  >>141
  CDのハードリンクが ls -i してバラバラになるのは, FreeBSDでも同じだよ.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 11:16:06
  たぶんそこ宛の書き込みじゃないと思われる.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 11:46:09
  >>140
  やったことないのでわからないけどmdconfigとかmdmfsアタリを使えば出来そうじゃない?

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 12:00:22
  >>133
  普段使いで特に問題なかったってんだからそれでいいじゃn.
  >NFSをちゃんと使った経験がないと見た.
  なんて, あんたのなかで手段が目的に摩り替わってるんじゃないの?

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 12:20:58
  >>133
  ファイルのやり取り以外なにできるの?

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 12:35:59
  >>133
  つhttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168465315/479

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 12:36:42
  犬笛でも吹いてるかもね. w.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 12:48:50
  >それは当然 send-pr したんだよね?
  アフォか?
  そんな義務はない.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 12:59:47
  >>149
  >>147

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 13:18:19
  >>149
  確かに義務はないが, 文句を言うだけの奴は迷惑なだけだ. ゴミだな.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 13:21:32
  つか, send-pr せずとも, せめて具体的に何がどうオカシイのか,
  位はここでも書ける筈なのに, ひたすら「不安定」しか言わないんだもの.
  実際に NFS 使ってるかどうかすら怪しい.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 13:25:52
  NFS鯖として運用することが目的の人にとっては,
  FreeBSDでやってみて, 不具合が出た場合,
  さっさと別のOSに乗り換える. で, 乗り換えたら.
  その原因追求とか, 不具合詳細のレポートはどうでもよくなる.
  でも, 一旦FreeBSDを入れて, 不具合で余計な手間を取らされた.
  怨みだけは残るから, このスレに来てNFS叩きして恨みを晴らしていると思われる.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 13:32:05
  本当に自分が不具合に直面した人は, 「この局面でこうなってダメだった」と具体的に書ける.
  うざーずjp流し読みするだけの人は, 「6.0/6.1はNFSが不安定」というのを知識として知っているが, 具体的には書けない.
  まあy<3のときバージョンx.yに少なからず問題があるってのは残念ながらソフトウェアとして当たり前の話で,
  FreeBSDとかオプソとかに限った話ではない.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 13:32:09
  仮りにその説が正しいとして, 異常なのは read か write か程度も書けない癖に,
  恨みとやらはいくらでも書けるってのは, 元からキチガイだったからだろうな.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 13:38:42
  でまあそのNFSも6.2で落ち着いてきたようなので, そろそろ4.xから乗り換えてもいいんじゃないの, ってな事なんだと思うけど.
  皆さんの所ではどうでしょう.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 13:39:27
  不安定の原因は操作してる奴って事だね.

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 13:44:49
  FreeBSD-stableちょっと流し読みするだけでも.
  Message-ID: <200605081354.58807.yuri@irfu.se>
  Subject: NFS/TCP problems
  とか.
  Message-ID: <017301c67784$45377a90$071872cf@Leadmon.local>
  Subject: Trouble with NFSd under 6.1-Stable, any ideas?
  とかあって, 6.2より前の6.xのNFSは実質的に使えないでしょ.
  だから FreeBSD-EN-07:01.nfs 出たわけで.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 13:45:19
  教えてください.
  linuxのバイナリを有効にする時,
  5.xまでのハンドブックにはプロセスファイルをマウントするような事が書いてあったと思うのですが.
  6.2のハンドブックには書いてありません, これって何もせずに使えるようになったこと?

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 13:50:32
  >>158
  >FreeBSD-EN-07:01.nfs 出た.
  と.
  >6.2より前の6.xのNFSは実質的に使えない.
  は矛盾するんだが, 気がついていないのか?

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 13:58:54
  >>159
  個々のLinuxバイナリ趣味の範疇.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:00:52
  UNIX版では, いちいち.
  「6.2より前の6.xのNFSは(FreeBSD-EN-07:01.nfsが出た2007-02-14までは)実質的に使えなかったの」
  ってお姉さんみたく書かないとダメなのかね?

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:01:15
  ていうかさ, 重要な部分でFreeBSDでNFS使うなら, まず最初に情報収集をするの.
  は当たり前で, その際に.
  http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/15/541.html
  みたいな記事を見つけたら, 普通は使おうと思わんだろ.
  さっさと他のOSを選ぶよ. で, FreeBSDのNFSはダメだな, という結論.
  何かおかしいか?

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:02:09
  >>160
  つか, 6.2 は使えると言いつつ,
  6.0 や 6.1 は使えない=FreeBSD の NFS は使えない.
  とか言ってる時点で, キチガイだろ.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:03:20
  6.2->4.X=マウントできる.
  4.x->6.2=マウントできません.
  以上.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:03:38
  そもそも, BSDが使えない. w.
  昼間っから, こんなレスがつくのはこのスレくらいのもんで. w.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:05:28
  >>162
  「実質的に使えない」なんて状況は, 一般的ではないからな.
  >>163
  んじゃ, ext2 とかの使えなさも調べて, NFS どころか犬そのものを.
  使わないという結論で問題ないだろ.
  あるいは, ぐだぐだ言わずに Solaris なり NetApp なり使えよ.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:05:38
  >>163
  おかしいと思うよ. いや, お前が個人的に思うだけならかまわんが,
  中身を云々せずにこんなところで文句言うだけってのはただのFUDでしかない.
  つうことで>>154-155でFA.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:11:01
  > 「実質的に使えない」なんて状況は, 一般的ではないからな.
  いやいや. 実装は存在して, 一見まともに動くけど実運用には供せない, なんてのは.
  山ほどあるじゃない. じゃなきゃ誰も4.11とか2.2.8で様子見したりしないよ.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:11:03
  FreeBSDじゃーなるをつかえるのってどれ?
  UFS2はだめだよね?

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:12:17
  >>163
  その記事の日付が2007/2/15なので, 後付の難癖という結論にしか至らない.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:16:16
  Soft Updates>>ジャーナル>>>>>(超えられない壁)>>>>>同期>>>>>(涼宮ハルヒ)>>>>非同期マウント.
  なので安心してUFS/UFS2を使えばよい.
  最近はzfsがSoft Updatesのさらに上を行っているかもしれない.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:17:41
  とりあえず傍観してて思ったのは, "FreeBSDのNFSが〜" としか書かれてない.
  元発言に対して.
  "ext2 とかの使えなさも調べて, NFS どころか犬そのものを使わないという結.
  論で問題ないだろ. "
  とか突如としてLinuxに話題を振る辺り, FreeBSD厨は頭がおかしい.
  これだけは間違いない.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:18:14
  知識のある奴は, FreeBSDなんか使わねえよwもともと.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:18:41
  そうなんだ, ,
  いや, さっきOSSが爆発してマシンが気絶して,
  スーパーブロックが壊れて fsck 中 (T_T

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:19:31
  知識のある奴は自分でOS設計するよね, 確実に.

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:20:28
  >>165
  矢印使った書き方は意味が2通り取れる.
  例えば,
  >6.2->4.X=マウントできる.
  は, 6.2のNFS鯖を4.xクライアントにmountすると解釈する以外に,
  6.2クライアントから4.x鯖にNFS mountしに行くとも解釈できる.
  で, どっち?

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:24:12
  知識ある奴はUNIX板見てねえよ・・・.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:51:55
  >>169
  >いやいや. 実装は存在して, 一見まともに動くけど実運用には供せない.
  誰がそんな話をしてるか.
  NFS が「実質的に使えない」状況の話だろうが.
  6 系使ってる所が全ておかしいとでも言うのか?

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 14:54:36
  >>173
  >とか突如としてLinuxに話題を振る辺り, FreeBSD厨は頭がおかしい.
  バカですか?バカですね.
  「FreeBSD の NFS が使えない」と言ってるんだから, 他の OS の NFS は使えて,
  実際使ってるんだろ.
  その時点で「突如として話題を振」ってるんだろうが.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:16:46
  FreeBSD で数値計算しているんですが,
  % limit
  cputime unlimited
  filesize unlimited
  datasize 512MB
  ...
  ってでてくる datasize を増やしたいです.
  (これが1プロセス?で使えるメモリの制限ですよね?)
  ぐぐっても良く分からないんですが kernel config に.
  何か書けばいいんでしょうか?
  それとも sysctl か何か?
  よろしくお願いします.

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:17:47
  6系とか関係なく, いまはもうNFSにヘビーに依存してる所は稀なんじゃないかな? そうでもないかな.
  たとえばportsツリーをFreeBSDホスト数台でNFSで共有するのと,
  500人の組織でホームディレクトリを共有するのとでは,
  使える/使えないの境界線は全然違うよね.
  FreeBSDのNFSは後者で問題なく使えないと, 使えるとは言えないんじゃないかな?

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:25:11
  >>181
  man csh
  >>182
  うちは千人以上がNFSで共有してる.
  上のほうでも書いたが, 毎日のようにどれかのマシン(Linux)が.
  リブートする羽目に陥っている.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:27:23
  ソラリス使えよ.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:29:47
  そういうのはNetAPPとかEMC物件じゃね?とか思ったけど.
  そうでもないのかな・・・.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:32:34
  >>181
  /boot/loader.conf で kern.maxdsiz を設定.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:34:46
  >>182
  なんで脳内妄想だけで語るの?
  クライアントの台数だけが問題なの?
  負荷がどうなのか, rw のパターンはどうなのか, ロックはどうなのか,
  全く何にも分からないんだけど.
  サーバがおかしくなるのかクライアントがそうなのかすら判らない.
  そんなんだから FUD だと言われるんだよ.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:37:01
  妄想じゃないからFreeBSD-EN-07:01.nfs出とるやん.

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:40:27
  >>184-185
  サーバーはNetAPPやEMC・・・  その他.
  クライアントはLinuxを使わざるを得ない. Solaris使えるならそうしてる.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:42:03
  クライアントのLinuxをリブートでたいへんって話なのか.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:43:50
  >>185
  NetApp でも死ぬときは死ぬよ. バグで.
  Solaris でも変になる事はある. こっちは再現性低いから良く分からんけど.
  逆に FreeBSD でおかしくなった事は無い. 無論, lock 回りは触ってないし,
  ヘビーに使ったワケでもないけど.
  ちなみに, NetApp は 500クライアント程度.
  Solaris は 100 位.
  FreeBSD は 10 クライアントも無い.

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:44:55
  >>188
  >>182 のどの辺が事実なのか書いてくれよ.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:46:25
  >>190
  6泊7日の予定のジョブが5日目で切られたら泣き.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:48:06
  >>189
  TrondのNFS-Allパッチ当ててる?
  彼はnfs-clientのメンテナでNetAppにいるから, レポすれば.
  なんとかしてくれるんじゃない?

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 16:08:34
  >>193
  落ちることを前提にジョブを仕掛けるとか, そういうこと考えればいいんじゃないの?

  196 :181 :2007/02/19(月) 16:12:50
  >186
  thx
  /boot/defaults/loader.conf を見ると分かるんですね.
  (本来どう辿るべきだったんだろう...)
  >183
  低く制限するのはそれでもいいんですけど.
  上限を system default より上にしたいときは.
  csh どころか login.conf 見ても駄目ですよね.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 16:23:53
  "FreeBSD datasize"でぐぐって, MAXDSIZ/DFLDSIZというkernel
  configurationが関係しているとアタリをつける.
  [下矢印]
  /usr/src/sys/conf/NOTES のMAXDSIZ の記述を探し, その前の注釈を読む.
  [下矢印]
  There are two ways to change them:
  #
  # 1. Set the values at kernel build time. The options below are one
  # way to allow that limit to grow to 1GB. They can be increased
  # further by changing the parameters:
  #
  # 2. In /boot/loader.conf, set the tunables kern.maxswzone,
  # kern.maxbcache, kern.maxtsiz, kern.dfldsiz, kern.maxdsiz,
  # kern.dflssiz, kern.maxssiz and kern.sgrowsiz.
  googleなしで見つけるのは厳しいなあ.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 17:42:21
  >>197
  ぐぐらなくても, カーネルのパラメータなのは自明なので, MAXDSIZという.
  シンボル名まではわからなくとも/sys/conf/NOTESまでは容易に手が伸びる.
  と思うけど.
  カーネルパラメータと知らなかったとしても.
  man limitsすればDESCRIPTIONの先頭に.
  "The limits utility either prints or sets kernel resource limits, ..."
  と書いてある.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 17:48:36
  デフォルトのxdmにしたら, 昔のSunを思い出してげんなりしました.
  もっとかっこいいxdmってないですか?

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 17:49:08
  % grep -i 'data size' /usr/src/sys/conf/NOTES
  % grep -i datasize /usr/src/sys/conf/NOTES
  % orz
  orz: Command not found.
  datasize->DSIZの読み換えは正統なCだからよいとして,
  ドキュメントには手掛りが欲しい所.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 17:57:04
  >>200
  先頭から読んできゃすぐだと思うが.
  検索依存症候群に罹っている患者ならキーワードを探す労力は厭わないだろうから.
  man 2 limits
  [下矢印]
  SEE ALSO
  getrlimit(2)

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 17:58:11
  おっと間違い.
  誤 man 2 limits
  正 man limits

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 18:23:15
  portsからインストールするときに, 青い画面でmakeのオプションを選ぶ時.
  十字キーでカーソルを移動させようとすると^[[Aと出てきて操作不能になります.
  エンターキーやスペースキーも同様に青い画面の中に入力されてしまいます.
  どうしたらいいんでしょうか.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 18:24:30
  >>203
  端末エミュレータかsttyあたりの設定を見直す.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 18:44:09
  >>203
  make BATCH=YES

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 19:14:45
  畜生, lang/monoのエラーの直しかたがわからん・・・.
  at System.Reflection.Assembly.Load (string) <0x0001b>
  at System.Text.Encoding.InvokeI18N (string, object[]) <0x0007c>
  at System.Text.Encoding.GetEncoding (string) <0x0015d>
  at System.Text.Encoding.get_Default () <0x0006b>
  at System.Console..cctor () <0x000e0>
  at (wrapper runtime-invoke) System.Object.runtime_invoke_void (object, intptr,
  intptr, intptr) <0xffffffff>
  at Mono.CSharp.Report..cctor () <0xffffffff>
  at Mono.CSharp.Report..cctor () <0x0000a>
  at (wrapper runtime-invoke) System.Object.runtime_invoke_void (object, intptr,
  intptr, intptr) <0xffffffff>
  Abort trap (core dumped)
  gmake[8]: *** [../../class/lib/net_2_0_bootstrap/Mono.Security.dll] エラー 134
  gmake[8]: ディレクトリ.
  `/usr/ports/lang/mono/work/mono-1.2.2.1/mcs/class/Mono.Security' から出ます.
  こんな感じでエラーが出てとまる・・・.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 19:14:58
  >>199
  スレ違い.
  Xに言えよ.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 19:46:12
  >>206
  ちなみにmono入れて, なにかおいしいことがあるの?
  これからなにか開発するとか, なにか動かしたいものがすでにあるとか.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 19:58:10
  >>208
  知らん.
  何かのportsの依存関係で勝手に入ってきたから.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 20:06:36
  なるほど.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 21:04:41
  FreeBSD 6.2-RELEASE に入っている BIND を使ってネームサーバーを立てようとしています.
  /etc/namedb/named.conf は次のようになっています.
  options {
  directory "/etc/namedb";
  pid-file "/var/run/named/pid";
  dump-file "/var/dump/named_dump.db";
  statistics-file "/var/stats/named.stats";
  listen-on { 127.0.0.1; };
  };
  zone "." {
  type hint;
  file "named.root";
  };
  zone "0.0.127.IN-ADDR.ARPA" {
  type master;
  file "master/localhost.rev";
  };
  zone
  "1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.IP6.ARPA" {
  type master;
  file "master/localhost-v6.rev";
  };
  zone "xxxxxxxx.com" {
  type master;
  file "master/xxxxxxxx.com";
  };
  zone "xxx.xxx.61.in-addr.arpa" {
  type master;
  file "master/xxx.xxx.61.rev";
  };
  (続く)

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 21:07:25
  犬小屋に行ったほうがいいな.
  >>211

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 21:06:34
  (続き)
  また, named は.
  # /etc/rc.d/named start
  で起動しています.
  /etc/resolv.conf で nameserver を 127.0.0.1 にしたところ,
  このマシン上からは正引き逆引き共に思い通りの結果を得ることができました.
  しかし外部からこのネームサーバーにアクセスすることができません.
  /var/log/messages を見てみると, 次のようなログをはいています.
  Feb 20 04:46:04 www named[49327]: starting BIND 9.3.2-P1 -t /var/named -u bind
  Feb 20 04:46:04 www named[49327]: command channel listening on 127.0.0.1#953
  Feb 20 04:46:04 www named[49327]: command channel listening on ::1#953
  Feb 20 04:46:04 www named[49327]: running
  listening on IPv4 interface lo, 127.0.0.1#53 というようなメッセージが無いので.
  ちゃんとサーバーが起動していないようなのですが, 原因がわかりません.
  netstat -ln を確認したのですが, やはり 53 番ポートを LISTEN していませんでした.
  何か問題と思われる箇所はありませんか?

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 21:06:53
  (続き)
  また, named は.
  # /etc/rc.d/named start
  で起動しています.
  /etc/resolv.conf で nameserver を 127.0.0.1 にしたところ,
  このマシン上からは正引き逆引き共に思い通りの結果を得ることができました.
  しかし外部からこのネームサーバーにアクセスすることができません.
  /var/log/messages を見てみると, 次のようなログをはいています.
  Feb 20 04:46:04 www named[49327]: starting BIND 9.3.2-P1 -t /var/named -u bind
  Feb 20 04:46:04 www named[49327]: command channel listening on 127.0.0.1#953
  Feb 20 04:46:04 www named[49327]: command channel listening on ::1#953
  Feb 20 04:46:04 www named[49327]: running
  listening on IPv4 interface lo, 127.0.0.1#53 というようなメッセージが無いので.
  ちゃんとサーバーが起動していないようなのですが, 原因がわかりません.
  netstat -ln を確認したのですが, やはり 53 番ポートを LISTEN していませんでした.
  何か問題と思われる箇所はありませんか?

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 21:10:54
  ああ, いくまもでないと,

  216 :211 :2007/02/19(月) 21:11:21
  すみません. 二重投稿してしまいました.
  >>212
  ちょっと様子を見て, 駄目そうだったらなんとか別の方法を探してみます.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 21:25:16
  そりゃあんた listen-on に 127.0.0.1 しか書いてなきゃ.
  そういう動きになるだろうよ.
  その named.conf , どこからかコピペしてきただけで,
  自分で各行の意味を解釈して書いてないだろ?

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 21:27:30
  ところでKDEが重いのどうにかならない?

  219 :211 :2007/02/19(月) 21:39:34
  >>217
  > その named.conf , どこからかコピペしてきただけで,
  > 自分で各行の意味を解釈して書いてないだろ?
  すみません, 仰るとおりです・・・・・・.
  あたりまえですが問題は解決しました.
  ありがとうございました. ちゃんと勉強してから質問するよう気をつけます.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 21:41:31
  >>138
  ありがとうございました. お蔭で無事に6.2日本語インストーラを作る事が出来ました.
  /rescue だけリンクを作り直しても元のサイズには戻らなかったので.
  他にも色々似たような事になっているのでしょうが, CD に収まったので良とします.
  先程OSのイントールは終了し, これからは各種設定が山のように待っています.
  それにしても, CD の中ではハードリンクされた物がそれぞれ個別に実在している事に.
  なってしまうのは初めて知りました. 大変勉強になりました.
  ls -i して test と [ に別の i-node 番号が振られているので変だなとは思っていたのですが.
  まさか CD にそんな特殊な事情があるとは知らず, もう少しで日本語インストーラを諦めるところでした.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 22:25:07
  軽いKDEってあるのか?
  重いも何もないだろ.
  気に入らないんだったら他を使えばいいじゃん.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 22:50:37
  みんなの心の中にKDEはある.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 23:03:31
  >>219
  ・このマシン上からは正引き逆引き共に思い通りの結果を得ることができました.
  ・やはり 53 番ポートを LISTEN していませんでした.
  矛盾しています.
  /etc/namedb/named.conf は次のようになっています.
  starting BIND 9.3.2-P1 -t /var/named -u bind
  chroot しているから, それは実体ではない.
  リンクから弄るより, 実体を直接設定する癖をつけたほうがいい.
  /var/named/var/run/named.pid
  /var/named/var/log/named.log
  /var/named/dev/null
  /var/named/dev/random
  /var/named/etc/localtime
  は大丈夫か?また,
  /var/named/etc/namedb/master/*
  はきちんと設定したか?

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 00:29:19
  とりあえずファイルサーバ作ろうとしてる>>5だけどFreeBSDでNFS鯖やっても別に大丈夫だよね?

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 00:30:52
  さあ.
  管理者次第.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 00:45:48
  俺だったら大丈夫だけどよ.
  どうだろうね.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 00:53:28
  聞くより試したほうが早い.
  さあやってこい.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 00:59:57
  きみならぜったいだいじょうぶだよ.
  なんとかなるよ.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 01:02:20
  portsとpackageについて質問が2点あります.
  (1) 最新のportsを入れたい場合には,
  portsツリーを持って来て, 古い/usr/ports/ に上書きでぶちまけて良いのでしょうか?
  (2) package 最新のアプリケーションが欲しい場合には,
  やっぱりportsツリーのINDEXを持って来て.
  portupgrade -P [-R, -r] ほげ.
  としなければならないのでしょうか?
  つまり, 最新のものがあれば, 勝手にfetchして,
  pkg_add -r ほげ.
  みたいにする方法はないのでしょうか?

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 01:07:20
  >>229
  山勘だが,
  (1)
  rm してからの方がいい.
  (2)
  -PP
  以上.
  根拠は無い. ただの, 山勘だ.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 01:14:27
  >>230
  (1)
  rm すると, deinstall できないとちゃいますの?
  cvsを使ったことないのですが, cvsで同期するとそのへん, 上手くやってくれる?
  (2)
  ほげ-1.2.3 がportsやpackageからインストールされている状況で,
  portupgrade -PP ほげ-1.2.4
  とやっても, そんな packageは知らんと言われる. やっぱりINDEXファイルは必要なんだろうと.
  思ったんだけど, めんどいので, 勝手に最新版を見に行ってくれると嬉しいんだ.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 01:20:40
  -PP なら All じゃなくて Latest から最新版を落としてこないか?

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 01:24:55
  >>231
  filesの下にあるパッチで不要になるのがあるかもしれない.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 01:42:19
  >>233
  あぁ, ちょっと勘違いしてました.
  uninstall は /var/db/pkg を見てるですね.
  だから, portsツリーをすげ替えても, portupgradeは正常に動作すると. . .
  ところで, いろいろぐぐってたら, freebsd-updateという便利なものを知りました.
  どうせなら, ソースを配布してくれるバージョンもあれば良いのに.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 02:02:19
  ネタか?

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 02:04:41
  >>229はportsnapは宗教上の理由でとか興味ないとかなんかいのぅ.
  あとportupgrade -PP hoge でバージョンは勝手に判断してくれるんじゃ?

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 02:09:18
  >>235
  ちがう.

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 02:10:49
  >>236
  いや, cvsの仕掛けを作るのがめんどくさいだけ.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 02:21:36
  portsnapガ標準搭載になったのって6.0からだkっけ?

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 02:23:06
  >>238
  つまり宗教的にだめなわけか. おk.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 02:32:38
  freebsd-update  マンセー.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 02:40:14
  >>229が何したいんだかさっぱりわからんのは俺だけ?

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 03:00:59
  >>242
  portsnapの存在を知らないだけじゃね?

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 10:29:20
  質問してよ, 自演するなんて信じられんなぁ〜.
  他人のふりしても馬鹿が一緒だから解決なんて出来るわけないのにさ.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 11:03:54
  portsnapは各ディレクトリに自分で置いたファイル(ローカルパッチ, メモなど)を.
  無警告で削除してくれた.
  それ以来, 危険コマンドとしてbaseシステムから削除してある.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 11:09:19
  /usr/portsに置くからだろ・・・・.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 11:20:38
  /usr/ports/以下に置くことは問題ない.
  Makefile.localを何処におけというのだ?

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 11:30:22
  初めて使う場合.
  portsnap を初めて使う場合は以下の点に注意して下さい.
  今まで CVSup を使っていたりして /usr/ports/ ディレクトリ以下にファイルが存在する場合,
  それらは一旦削除されます. ローカルで独自の ports skelton や patch を維持している場合は,
  それらを一旦退避させておく必要があります.
  portsnap は最初だけ全ての ports ツリー全体を portsnap.conf ファイルで指定したサイト(デフォルトでは.
  www.daemonology.net)から取得し.
  , ディスク上に展開します. ある程度の時間とマシン・回線リソースを消費しますので, マシンが忙しくないときに実施した方が良いでしょう.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 12:05:43
  新しいことをやるときはとりあえずバックアップしとけという好例.
  自分も作業するときはどうせマニュアルなんか見ないし全部は読まないし読んでもちゃんとわかってない.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 12:09:55
  /home以下で作業して必要なところにコピーして使うようにしたら,
  うっかり/home/hoge以下をまっさらにするミス以外はなくなった.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 12:33:38
  バカはUbuntu(笑)でも使ってろ.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 12:52:55
  >>251
  君の鼻の穴にグリンピース詰めたくなったよ.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 13:07:38
  ケツの穴にもお願いします.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 13:12:21
  >>253

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 13:17:51
  尿道にもお願いします.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 13:37:19
  >>255
  座れ 脱げ 出してみろ.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 14:02:27
  座ったらパンツが脱げません.

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 14:17:23
  >>257
  誰が全部脱げと言った!下ろすだけでよろしい!
  それから語尾には必ずサーをつけろと言ったはずだ!

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 15:07:53
  安易な語尾でのキャラ付けは失敗するんだよもん.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 15:17:16
  春だねぇ〜.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 15:23:47
  ホモだねぇ〜.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 16:36:18
  クライエントPCとして使いたいと思っています.
  Pen4 3GHz, メモリ1GBなんだけど, GUIの体感処理は速いですか?
  やっぱりWindowsXPのほうがGUIでは段違いに速いのでしょうか?
  用途:ネットサーフィン, 2ch, 動画鑑賞.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 16:39:23
  >>262
  > 動画鑑賞.
  youtubeで音がでないよ.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 16:44:46
  >>263
  「出ない場合もある」だろ.
  最悪ダウンロードすれば良い.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 16:47:03
  クライアントなら割り切ってLinuxにした方がいいよ.
  用途によって使い分けることも大事.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 16:49:49
  >>262
  どうせ釣りだろ. 「ネットサーフィン」なんて死語使ってるし.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 16:57:32
  C言語開発用PCとして使いたいと思っています.
  メモリ1GBなんだけど, FreeBSDのCコンパイラは,
  ラージモデルにも対応していますか?
  やっぱりWindowsXPのほうがC言語開発は段違いに簡単なのでしょうか?
  用途:Webアプリ, 動画の描画.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 17:01:22
  PCとして使いたいと思います.
  用途:PC

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 17:06:21
  >267
  マジレスすると, XP(というかWindows)のほうが圧倒的に簡単.
  FreeBSDじゃ無きゃダメ, ていう理由が無いなら, XP上での開発も検討すべき.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 17:12:37
  ラージモデルでネタだと気付け.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 17:15:35
  昔NECの98とかのコンパイラでそんなのあったな・・・.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 17:20:31
  ヒュージだのタイニィだのコンパクトだのな.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 17:23:18
  この中にタイニィなモノ持ちが居るのはわかった.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 17:28:30
  >>265
  うーん, 実はクライアントのみというわけでもないんですよね.
  外に公開はしないと思うんですが, 各種鯖については立ちあげたいと思っています.
  GUIの体感処理はどうかなと思いまして.
  あと, 10年スパンで考えたら, Linuxの各デストリビューションよりFreeBSDの方が優れていそう.
  だなあと思うし, システムの保守も楽かなと個人的に考えています.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 17:29:25
  コンパクトとミディアムのどっちがどっちなのか当時ですら混乱していた.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 17:31:53
  MSCとかターボCとかクイックCとかあったな.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 17:32:44
  懐かしいな.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 17:35:44
  BDS-Cで切り返すべきだったな.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 17:53:33
  >>274
  GUIはLinuxもFreeBSDもどれも一緒.
  デスクトップ環境とCPUとグラフィックカードとXorgで決まるから.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 18:16:17
  >>279
  そうなんだ.
  ありがとう.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 19:04:47
  VMware Playerが動かないのは地味に痛いのだが, ひとつ君達の力で何とかならないか.

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 19:28:24
  >>281
  よし. 俺が君の為に動くよう祈ってやろう.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 19:28:53
  ローカルのファイルの最新更新時刻は同期がとれているのに.
  NFSサーバ上のファイルの最新更新時刻が3時間遅れで表示されるのですが.
  修正する方法はありますか?

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 19:32:05
  >>283
  とりあえずタマネギを刻む.
  ほら気にならなくなった.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 19:50:19
  NFS鯖をntp鯖にする.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 00:05:44
  ところで最近はやりのニコニコ動画みれんの?

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 00:24:29
  youtube見れるならおk.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 00:59:16
  うちでは見るだけなら.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 02:44:12
  scim-bridge が ports にないので, 野良ビルドしようとおもって, cで書かれた部分はビルドできた.
  しかし, c++の部分は訳が分からんです. qt の部分です. c++を勉強しないと orz
  おいらは kde なひとなので, 困った. ビルドできた人, ご指南ください.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 04:43:45
  [下矢印]
  Linuxを使う.

  291 :289 :2007/02/21(水) 04:46:24
  Linuxマシンは別に持ってる.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 05:23:23
  FreeBSD上でCG描かれる方に質問します.
  主にGimpを使ってお絵描きするので, ペンタブレットの導入を考えています.
  SVGエディタでの作業も視野に入れています.
  ワコム製ペンタブレットを使う場合, FAVOやらIntuosやら種類がありますが, 「***はこの機能に対応してないから,
  Intios買っても意味ないよ」等の注意点, お薦めの機種があれば教えてください.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 06:51:50
  hoge /bin/ls
  とやると, /bin/lsが参照するライブラリを表示してくれるコマンドってなんでしたっけ?

  294  :2007/02/21(水) 06:58:30
  >>293
  lddコマンドです.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 07:00:04
  質問です.
  あるサービスがtcp wrapperを使ってアクセス制御されているかどうかというのは.
  どうやればわかるのでしょうか?マニュアルみるしかないんでしょうか?

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 07:19:06
  >scim-bridge
  必要?
  uimと一緒に使ったらいいじゃん.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 08:36:24
  >>295
  ちゃんと回答もらってただろう. libwrap をリンクしてるかどうかだ.
  リンクしてるかどうかを調べるには >>294 な.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 08:45:14
  >>297
  sendmail も hosts.allow 見てると思うんだが,
  ldd `which sendmail`
  /usr/sbin/sendmail:
          libutil.so.5 => /lib/libutil.so.5 (0x2807d000)
          libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x2808a000)

  299 :297 :2007/02/21(水) 08:53:27
  >>298
  ほんとだ. ごめん.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 09:10:56
  >>298
  /usr/sbin/sendmailはwrapperで, 実体は/usr/libexec/sendmail/sendmailなので, そちらを見ないと〜.
  % ldd /usr/libexec/sendmail/sendmail
  /usr/libexec/sendmail/sendmail:
  libutil.so.5 => /lib/libutil.so.5 (0x28105000)
  libwrap.so.4 => /usr/lib/libwrap.so.4 (0x28111000)
  libssl.so.4 => /usr/lib/libssl.so.4 (0x28118000)
  libcrypto.so.4 => /lib/libcrypto.so.4 (0x28146000)
  libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x28239000)

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 11:14:49
  sendmail に関していえば, sendmail -bt -d0 を実行して.
  Compiled with: に TCPWRAPPERS が含まれているかどうかを見るのが確実.
  スタティックリンクされていると ldd だとわからないので.
  # sendmail をわざわざそんなふうにコンパイルする人はいないと思うけど.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 13:28:39
  sendmailネタに便乗して.
  sendmail_enable="NONE" の人はどうやってrootへのメイルを捌いているのか知りたい.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 13:41:32
  >>302
  submit.cfで, 直接他のhostに投げる.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 13:42:02
  postfixとか他の入れてんじゃね?

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 13:53:32
  ていうか他のをいれるから sendmail_enable="NONE" にするわけで.
  そうでもなくて>>303みたいなこともしないなら sendmail_enable="NO" でいいじゃんという話の流れでは.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 14:11:07
  sendmail_enable="INETD" みたいなの, 新設して欲しい.
  クライアントマシンの場合便利.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 14:19:36
  >>306
  クライアントなら.
  submit.cfで十分じゃね?

  308 :289 :2007/02/21(水) 16:23:57
  >>296
  Wnn7を使いたい.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 17:20:30
  CoreDuo + i945を搭載したノートPCを使用しているんですが,
  6.2-stableでは, Intel Pro wireless のドライバがありません.
  -currentにすれば, 使えるようになりますか?

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 17:41:16
  >>309
  ports にあるんじゃねーの?

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 18:01:32
  >>289
  japanese/scim-honoka-plugin-wnn
  とかは?

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 18:04:25
  youtube.tar.gz使えば取り敢えずは大丈夫かな.
  なかなか良い感じ.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 18:15:54
  >>311
  それは入れた. SCIMを生で使うと不安定なので, scim-bridgeをかぶせたい.
  とりあえず SCIMを通してwnnは使えているので, 急ぐことではないんですが.

  314 :X40 :2007/02/21(水) 18:21:28
  Intel 855GME の NotePC に 6.2R を入れています.
  agp0: <Intel 82855GME (855GME GMCH) SVGA controller> port 0x1800-0x1807 mem
  0xe0000000-0xe7ffffff, 0xd0000000-0xd007ffff irq 11 at device 2.0 on pci0
  agp0: detected 8060k stolen memory
  agp0: aperture size is 128M
  標準の Xorg 6.9.0_5 を使ってるのですが, i810 の DRI が有効にならないです.
  glxinfo で direct rendering : No です. 気づくことがあれば教えてください.
  Xorg は /etc/ttys で xdm を on にして起動してます.
  そのときに kernel module は読み込まれている様です.
  8 1 0xc2704000 5000 i915.ko
  9 1 0xc271b000 e000 drm.ko
  dmesg では, 以下のように出ます.
  drmsub0: <Intel i852GM/i855GM GMCH>: (child of agp_i810.c) on agp0
  info: [drm] AGP at 0xe0000000 128MB
  info: [drm] Initialized i915 1.4.0 20060119
  xorg.conf では, Load "dri" は残してあり, DefaultDepth 16 としています.
  また, Mode 0666 も加えています.

  315 :X40 :2007/02/21(水) 18:32:30
  Xorg.0.log の抜粋を追加します.
  216:(II) LoadModule: "dri"
  217:(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/extensions/libdri.so
  218:(II) Module dri: vendor="X.Org Foundation"
  221:(II) Loading sub module "drm"
  222:(II) LoadModule: "drm"
  223:(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/freebsd/libdrm.so
  224:(II) Module drm: vendor="X.Org Foundation"

  316 :X40 :2007/02/21(水) 18:33:53
  追加のその2です(長すぎと起こられました).
  2215:drmOpenDevice: node name is /dev/dri/card0
  2216:drmOpenDevice: open result is -1, (No such file or directory)
  2217:drmOpenDevice: open result is -1, (No such file or directory)
  2218:drmOpenDevice: Open failed
  2219:drmOpenDevice: node name is /dev/dri/card0
  2220:drmOpenDevice: open result is -1, (No such file or directory)
  2221:drmOpenDevice: open result is -1, (No such file or directory)
  2222:drmOpenDevice: Open failed
  2223:drmOpenByBusid: Searching for BusID pci:0000:00:02.0
  2224:drmOpenDevice: node name is /dev/dri/card0
  2225:drmOpenDevice: open result is 9, (OK)
  2226:drmOpenByBusid: drmOpenMinor returns 9
  2227:drmOpenByBusid: drmGetBusid reports pci:0000:00:02.0
  2228:(II) I810(0): [drm] loaded kernel module for "i915" driver
  2229:(II) I810(0): [drm] DRM interface version 1.2
  2230:(II) I810(0): [drm] created "i915" driver at busid "pci:0000:00:02.0"
  2231:(II) I810(0): [drm] added 8192 byte SAREA at 0xc2733000
  2232:(II) I810(0): [drm] mapped SAREA 0xc2733000 to 0x2870b000
  2233:(II) I810(0): [drm] framebuffer handle = 0xe0020000
  2234:(II) I810(0): [drm] added 1 reserved context for kernel
  2253:(II) I810(0): [drm] Registers = 0xd0000000
  2254:(II) I810(0): [drm] Back Buffer = 0xe7c00000
  2255:(II) I810(0): [drm] Depth Buffer = 0xe7a00000
  2256:(II) I810(0): [drm] ring buffer = 0xe0000000
  2257:(II) I810(0): [drm] textures = 0xe0320000
  2258:(II) I810(0): [drm] dma control initialized, using IRQ 11
  2259:(II) I810(0): [drm] Initialized kernel agp heap manager, 60555264
  2260:(II) I810(0): [dri] visual configs initialized
  2297:(II) I810(0): [drm] installed DRM signal handler

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 18:39:38
  そういうことするなら犬小屋に行けばいいのに  >>314-316
  FreeBSD入門者の犬小屋  その2
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 19:36:55
  Xのバグかなんか知らんけど.
  xorg.confを自動作成したら弄らない!
  もっとも認識していればの話だけどな.

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 19:43:23
  http://wiki.freebsd.org/DriDrivers

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 19:46:53
  なるほど.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 19:53:04
  クライアントとしてX使いたいならLinuxにすれば・・・って思ってしまう.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 19:57:11
  クライアントにLinuxを使うっていうのもなぁ.
  うちの職場でもけっこう無理してクライアントでLinuxを使おうとしている香具師いるけど,
  クライアントはWindowsが一番使いやすい.
  正直なところ漏れ自身の使い方では,
  サーバはFreeBSD, クライアントはWindowsっていうのが一番使いやすい.
  と思う.
  しかし, 歳をとるにつれ, Windowsでする仕事の割合が増えてきたなぁ.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 20:01:31
  Windowsに良いXサーバソフトがあれば良いんだろうけどね.
  それにしてもVirtual PC上のFreeBSDはPort環境整えるだけ.
  でも結構時間かかるな・・・・.

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 20:02:31
  Astec-Xはダメかな?

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 20:05:47
  サーバにするならXいらんだろ.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 20:15:30
  >>324
  ソースの公開させてない物は却下だな.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 20:21:04
  Astec-Xはvista対応の手当てをしていないという話はどうなったのだろう.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 20:21:39
  Xのサーバが欲しいんです>>325

  329 :X40 :2007/02/21(水) 20:33:51
  >>319
  その情報は 2005年の6月. 1年半以上前の様なのですが. . .
  その後の進展は一切ないのでしょうか?

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 20:41:50
  >>327
  2月15日だっけ, に発売のやつがVista対応になっているお.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 20:44:17
  >>330
  なるほど.

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 20:46:16
  http://www.astec-x.com/
  なるほど.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 20:46:42
  CygwinのXサーバもあるけど, これはけっこう遅いというか.
  反応速度が鈍い感じがする.
  やっぱりソース公開されてなくても市販品の方が良いんだよね.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 20:49:56
  しかし, LinuxとかFreeBSDをクライアント環境として.
  使いたがる香具師が多いのは何でだろ?

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:01:30
  portsとまともなCLIがあればwindowsでもいいかな. エミュはやだ.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:02:45
  >>334
  ・低スペック環境で十分過ぎるほど使える.
  ・Winodows OS を俯瞰でみたい.
  OS はWinodows だけではない.
  ・手持ちのPCの数が増えて, 長期的にOS にお金を払うのがもったいない.
  Winodows機は一家に1台もしくは2台あれば, 事足りる.
  ・10年後, 20年後にUnix系OSのユーザー数が増えて, 今よりもかなり普及して, パソコンを使う上で.
  の基礎知識として常識になる可能性が高い.

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:05:21
  Xサーバが手元に欲しいときもある.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:07:23
  >>336
  後半は5年位前にワールドサテライトで見た覚えのある内容だ.
  現実的にはどうよ?

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:11:59
  第3項は今現在そんな感じだなあ.
  第4項はちょっとそれはどうよって感じ.

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:13:11
  ・低スペック環境で十分過ぎるほど使える.
  何に使うの?

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:17:22
  ポエムを書いたりチャットをしたりするんじゃない?

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:17:45
  クライアント(笑)以外で何に使うんだ. 鯖ごっこ?

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:18:33
  鯖ごっこ楽しいよ!

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:23:41
  自宅ならWin機一台あればいいんじゃない?

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:27:40
  そのあたりはお好みで.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:36:50
  ・FreeBSDをインストール.
  ・カーネルをカスタマイズ.
  ・特定のアプリケーションをインストール・設定.
  と, 環境を整えた状態を起動CDのようなパッケージにする方法ってありますか?
  (ディストリビューションの物まね)
  その際の注意点などもありましたら教えてください.
  (i386環境で構築したものは他のCPUではNG等)

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:40:04
  MSがFreeBSD採用してくれないかな.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:45:17
  FreeBSDにwindowsのガワを被せてくれたら最高なんだけど.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 21:50:19
  >>346
  LiveCDっていう意味ならfreesbieか?

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 22:01:40
  >>302
  sendmail を 完全に殺したら, mailer.conf のおかげで,
  postfix_enable="YES" しなくとも postfix が, 稼動するよ.
  (postfix 入れてればの話だが)
  そんな心配は杞憂だね.

  351 :350 :2007/02/21(水) 22:05:52
  あ, スマソ.
  完全に殺したら, "YES" にしないと駄目だった.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 22:09:02
  >>347
  とりあえずネットワーク周りの一部に採用してるんじゃなかった?

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 22:09:50
  マックでも使ってればいいじゃん.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 22:16:57
  >>346
  "LiveCD"でぐぐれば見つかる>作成方法.

  355 :346 :2007/02/21(水) 22:20:15
  >>349
  ありがとうございます.
  言葉が足りませんでした.
  CDからはインストーラを起動して, HDDへスライス等も含めて.
  まるごとインストールができればと思っています.
  要は構築した環境・設定を, イメージ等にして別のPC(複数)へ簡単に.
  コピーをしたいのですが・・・.

  356 :346 :2007/02/21(水) 22:21:04
  また上げてしまいました. スミマセン.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 22:21:51
  LiveCDじゃなくて, 最初から環境構築済みの状態でインストールされるような.
  インストールCDを作成したい, という質問にも解釈できるな.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 22:30:06
  >>357
  っていうかそっちだろうな.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 23:00:48
  >>336
  低スペック云々っていうけど, 今, 5マソも出したら.
  けっこう良いPC買えるぞ.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 23:03:06
  >>334
  ウィルスに感染しないから.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 23:03:35
  >>356
  ・作った環境を dump & restore して丸ごとコピー.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1859.html
  みたいな感じ.
  ・"FreeBSD をゼロから設定するには"
  http://docs.freebsd.org/doc/6.0-RELEASE/usr/share/doc/ja/articles/fbsd-from-scratch/
  みたいな方法でHDDを構成する.
  ・好きな構成に make releaseしてインストールCDのISOイメージを作る.
  man 7 release

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 23:04:49
  >>359
  今あるものを使うという方向で楽しく生活することも.
  また一興.

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 23:13:38
  >>323
  ハードドライブイメージを別HDDに, そしてCPUがVTに対応してれば快適になるのかな?
  なーんて思ったりもするけど, そんな構成ならVMWareでも快適なのかな・・.
  VMWare使ったこと無いから分からないけど.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 23:57:47
  www/youtube_dlってあるけど, 落とした奴は何で見ればいいの?
  ぽるのつべdlはportsに入ってないね.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 00:03:46
  >>336
  低スペック環境じゃGoogle Earthきついだろ.
  特にライブで使うとき.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 00:07:33
  >>365
  低スペック環境でつらいアプリケーションは.
  高スペック環境で動かせばいいじゃない.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 00:15:37
  ゆとりが感じられるレスだな.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 00:16:37
  無理して低スペック使う必要あるの?

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 00:18:09
  ようやくメインマシンを4.11Rから6.2Rにクリーンインストールで上げたけど,
  以前はこのホストからwolでマジックパケットを投げて他のホストを起動できていたのに,
  6.2Rに上げて以来うんともすんとも言わなくなってしまった. なんで???
  ちなみに受け手側のホストは何もいじってません.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 00:20:26
  >>368
  無理して使う必要はないな.
  適切な使い道があればつかえばいいんじゃない?

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 00:23:23
  しかし, 漏れのところではハイスペックマシンから, FreeBSDを入れている.
  FreeBSDマシンの使い道が計算処理なので仕方ないのだけど,
  古くなったPCにはWindows2000とか入れてOffice用にしている.
  WindowsはOfficeくらいしか使わないから, 低スペックで十分. .

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 00:33:39
  >>371
  インテルコンパイラ使えないだろ.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 02:26:12
  インテルコンパイラって, FreeBSD native のやつは.
  /usr/ports/lang/icc/ にあるよ.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 05:56:49
  >>336
  一番下は無いだろう. w.
  何年前から言ってるんだ.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 06:10:54
  mplayerをインストールすると以下のエラーで止まってしまいます. .
  # cd /usr/ports/multimedia/mplayer
  # make install
  ・・・省略・・・.
  => Attempting to fetch from
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/mplayer/
  fetch:
  ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/mplayer/Abyss-1.1.tar.bz2:
  size mismatch: expected 314225, actual 314268
  => Couldn't fetch it - please try to retrieve this
  => port manually into /usr/ports/distfiles/mplayer and try again.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer-skins.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer.
  どのように対処したらいいのでしょうか. .

  376 :364 :2007/02/22(木) 06:15:35
  www/youtube_dlってあるけど, 落とした奴は何で見ればいいの?
  ぽるのつべdlはportsに入ってないね.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 06:19:31
  portsを更新する.
  それはそうと毎回USまでとりにいくのもったいないからftp.freebsd.orgじゃなくて.
  最寄りの国内サーバを参照するようにしる.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 06:54:31
  UNIXを理解するのに調度良いOSはやはりFreeBSDなんでしょうか?

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 08:33:10
  UNIXを理解するのに調度良いOSはやはりUNIXだろう.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 08:35:26
  他に知っているものを列挙してみろ.
  名前だけ知っているものは除外.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 09:05:39
  /etc/fstabで.
  /dev/ad6s1d /mnt ufs rw 1 1と書くべきとこを.
  /dev/ad6s1a /mnt ufs rw 1 1と書いてしまい.
  起動できなくなってしまったのですが.
  これをOSを再installせずに直す方法が有れば教えてください.
  OSはFreeBSD 5.5 です.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 09:28:20
  >>374
  ないだろうとはおもうけど, 先のことは分からないよね.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 09:29:42
  >>377
  そうおもうなら国内サーバの参照方法を書いてあげれば?

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 10:40:19
  >>381
  boot -sw

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 11:14:09
  >380
  AIX(学内の情報センターがなぜかAIXだった)
  HP-UX(研究室のマシンがHP9000だった)
  Solaris(自宅マシン)
  RedHatLinux(会社のメル鯖)
  NetBSD(ドマイナーマシンだと, これしか選択肢が無い)
  VineLinux(というか, Linux For PS2)
  FreeBSDを知ってても糞の役にもたたんが, AIXを知ってればIBMの仕事を受け.
  られる. DB2とか. あと, Linuxが分かれば通信系の仕事も請けられる.
  Solarisが分かってればOracle絡みの仕事で生きてくるかもしれない.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 11:24:59
  単に使えるだけと見た.
  使いこなせよ.
  話はそれからだ.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 11:48:47
  FreeBSD も知ってるけど, 役に立つことも無いわけではない.
  うちの会社と関連数社は FreeBSD のみで10年近く十分仕事があるから.
  中途入社も受け付けてるので我こそはと思う兵は来られたし.
  閑話休題.
  質問どうぞ.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 11:51:47
  2chブラウザは何使ってる?

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 12:13:15
  Firefox+bbs2chreader , かちゅ〜しゃ, navi2ch, V2C, Jane Styleあたり>>388

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 12:23:57
  >>388
  p2とか.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 12:59:01
  >>387
  具体的に, どういう仕事?
  カーネルソースを暗記して無いとダメ?

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 13:11:31
  > カーネルソースを暗記して無いとダメ?
  そんな人間めったにいないだろ. w.
  仕事でWEB鯖(専鯖)にFreeBSDを選択してしまった.
  どうなる事やら・・・.

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 13:12:42
  はやく仕事に戻った戻った.

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:03:50
  >あと, Linuxが分かれば通信系の仕事も請けられる.
  どこでこのワカメ知識(?)を仕入れてるんだろ.
  けーたいの話だとしてもそれはLinuxとは似て非なる世界...

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:05:02
  逆に, WebサーバにFreeBSD以外の選択肢があるのかを聞きたい.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:06:19
  FreeBSDじゃないのでやっているWebサーバはたくさんあるわけだから.
  好きなのを選べばいいじゃない.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:07:21
  >>396
  どうなることやら・・・.

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:12:10
  thinkpad x41 のbroadcom が認識しなくてインストールできません.
  x41 使ってる方はどうやって認識させたのでしょう.
  お教えください.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:30:33
  NetBSDとどっちが優れてるんですか><

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:39:16
  ネットが使いたきゃNetBSD
  フリーがいいなら FreeBSD

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:48:38
  ネットがしたいのでNetBSDを使うことにします.
  ありがとうございました.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:51:59
  >>395
  基本的に動くならなんでもOKじゃないの?

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 15:55:24
  ルーター(自分で購入)を使わずにPC1台だけでネットにつなげたいんです.
  回線はフレッツ光でpppOeです. できますか?

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 15:57:23
  >>403
  できるが, お勧めしない.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 15:59:35
  なんで?

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:03:41
  >>403みたいな質問をするやつだからじゃねーの?

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:05:54
  >>183
  > 毎日のようにどれかのマシン(Linux)が.
  > リブートする羽目に陥っている.
  次の案件に絡みそうな情報なんで是非kwsk.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:06:08
  >pppOe
  なんか, 新しいな.
  pOe とか, pppOa とか, 色々有りそうだ.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:06:25
  理由はただルーターをつかいたくないだけです. w.
  dhcliant.leases&dhcliant.confをうまくいじれはいいんでしょうか?

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:07:18
  >>408
  Oppai

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:07:55
  >>409
  検索すればいくらでも転がってそうだね.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:08:47
  >>409
  PPPoEの場合は DHCP(dhclientとか)は関係ない.
  dhclientを使うのはルーターを使う場合.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:13:00
  ルーターを使わないためには通信相手との間に専用線引いてPeer-to-peerで接続すればいい.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:20:19
  >>412
  そうなんですか. よくわかってないんでありがとうございます.
  >>413
  これはまじのあどばいすですか?すいません. よくわからなくて.
  できるみたいなんでまたいろいろやってみます. ありがとうございました.

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:21:05
  >>394
  世間知らずのアフォはお前.
  携帯開発はキャリアしか無いと思ってるのか?
  FOMAのネットワークはXeonLV積んだブレードマシン上で動くMonteVistaLinuxで支え.
  られてる. 常識.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:25:07
  で, その選択肢は正解だったの?

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:33:58
  通信系というのはFOMAのネットワークとイコールなんですか?

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:34:30
  >>413
  「専用線」にもよるだろうが, T1とか直収出来るマシンなんて普通には無いだろ.

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:38:34
  もともと, ルーターを使わないというとんでもない要求だから, 直収できるマシンを.
  何とかして調達するんだろうな.

  420 :346 :2007/02/22(木) 16:42:22
  >>361
  遅くなりましたがありがとうございました.
  make release
  これでいけそうです.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:45:22
  ここでいう「ルータ」とは, いわゆるブロードバンドルータのことではないかと.
  >>419 の突っ込みはわかるが, 元質問者には理解不能.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:45:48
  いまどきT1の回線ほとんど使わんと思うけどな・・・.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:47:58
  >>403
  もちろんできます.
  だいじょうぶだよ.
  なんとかなるよ.
  ハンドブックの  PPPoE  のページ.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/pppoe.html
  をみてやるも良し.
  ports/net/mpd をいきなり入れるのも良し.
  お好みでいってみよう.

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:51:08
  >417
  日本語が理解出来ないチョンは, 無理してレスしなくていいと思うよ.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:53:55
  >>413 >>418 >>419 の回答って,
  「UNIXで使えるテキストブラウザでお勧めは何ですか?」という質問に,
  「テキストブラウザならlessかlvかmore」って答えてるみたいなもんだな.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 17:00:19
  >>425
  それの意味の方が良くわかんない・・・.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 17:02:33
  >>422
  別に, OC3でもOC12でも同じだと思うがな.
  直収出来るマシンなんて普通には無いだろ.

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 17:04:48
  >>427
  無いね.
  だからマシン直接と聞けば家庭でとわかるはずだけどね.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 17:10:20
  普通じゃないのが2chの世界.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 17:12:47
  64kの専用線なら〜とか思いつつ.
  FreeBSD/i386 6.2-RELEASE Hardware Notes
  を見ていたらE1とかT1とかT3のがあるなあ.
  使ったことがあるかって?
  聞くだけヤボだぜ.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 17:34:02
  >だからマシン直接と聞けば家庭でとわかるはずだけどね.
  何言ってるの???

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 17:38:07
  ところで, socket system call の実体ってどこで定義されてるの?

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 17:44:25
  >>426 は読解力のない人.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 17:46:57
  >>433
  力ないから説明して.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 17:57:18
  書込みで春を感じます.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 17:58:44
  >>434
  初心者が「ブラウザ」と言って質問してきたら,
  「Webブラウザ」と解釈してやるのが普通.
  誰もプレーンテキストのブラウザのことを言っていない.
  「ルーター」と言って質問してきたら,
  PCショップなどで売ってる, ネット接続用の.
  「ブロードバンドルーター」と解釈してやるのが普通.
  誰もISP間のルーターのことを言っていない.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 18:09:59
  >>436
  いや, その説明(前段ね)だと>>425においてわざわざ「テキストブラウザ」って言っている意味を汲めてないわね.
  ぼくちんも>>425の比喩の意味がいまいちよく分からないのです.
  あと>>423とか答えてみたものの  >>403の「ルーター(自分で購入)」というのが.
  よくわからなかったり. 購入してあるなら使えばいいじゃない, とか思って.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 18:12:05
  ああ!もしかして>>403の「ルーター(自分で購入)」というのは,
  "自分で購入しないと手元にあろうはずもない"ルーターってことかしら?!

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 18:26:37
  >>436
  そんなくだらないところにつっこんでいないで答えてあげればいいじゃないの.
  >>403
  mpd

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 18:31:04
  >>437
  「ルーター(自分で購入)」は,
  ISPまたは回線業者によっては,
  MACとか接続パスワードが最初から仕込まれていて.
  そのルーターを使わないと接続できない専用ルーターを.
  支給されることがある.
  そういうルーターじゃなくて, 市販のルーター, という意味と思われる.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 19:47:57
  結論はFreeBSD対象の初心者であってネット初心者はスレ違いって事やね.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 20:54:40
  FreeBSDってGeodeかVIAのC7で動きますかー?

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 21:15:08
  yes

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 21:17:54
  まあ  Geodeっていってもいろいろあるけど. 大丈夫でしょう.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 21:24:55
  CPU100%くらい使ってしまうプロセスを.
  10%しか使わせないようにするような感じの.
  コマンドを教えてください.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 21:38:07
  >>445
  nice

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 22:37:49
  >>387
  会社名教えてよ.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 22:49:14
  >>446
  niceじゃ100%は100%のままだろ.
  >>445
  そのプロセスのpidをPIDとして,
  while :; do sleep 0.1; kill -STOP PID; sleep 0.9; kill -CONT PID; done
  とかどうだ?killに失敗したら終了するコードを入れた方がいいとは思うが.
  ただし試してないからどうなっても知らん.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 23:38:14
  後藤の独善的なコードはなんとかならんのか.
  パッケージとは言わないから, どこかにまとめろ!

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 23:39:24
  > 携帯開発はキャリアしか無いと思ってるのか?
  と言いながら, FOMA のネットワークをあげてる >>415 って, もしかして受けねらい?

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 23:49:03
  >>449
  だって大地だから.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 02:07:57
  >450
  日本語でおk

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 02:36:32
  >>436
  >>425で「UNIXで使えるテキストブラウザでお勧めは何ですか?」
  なのになんで.
  >初心者が「ブラウザ」と言って質問してきたら.
  「テキストブラウザ」が「ブラウザ」になるの?
  「テキストブラウザ」で質問されたら「テキストブラウザならlessかlvかmore」って答えるのは普通ちゃう?
  >>433
  >>425で>>436の回答を導きだせるなら読解力どころか超能力じゃね?

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 02:46:36
  それはページャだろ.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 03:25:11
  風博士.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 06:17:36
  イタリア?のサッカーチームだっけ?

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 09:38:53
  ページャって今は殆どみないポケベルだろ?

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 09:57:46
  誰か >385 = >415 = >424 = >452 の相手してやれよ... 隔離小屋かどこかで.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 10:44:32
  >>458
  お前がやれば?

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 11:47:50
  >>456
  それはインテル.
  >>458
  粘着キモ.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 11:55:34
  >>460
  敢えてマジレスする.
  ペルージャ.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 12:12:18
  >>>461
  だがマジレスかっこ悪い.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 13:02:05
  取り敢えずここで流れを変えるッ!!!

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 13:09:24
  マジレス上等.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 13:18:24
     マジ.
        レ  マ.
  ジレスレジ.
  マ   レ.
        ジマ.

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 13:27:49
  面白くない.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 13:41:56
  ちぇっ.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 14:01:32
  ヴィアィエディットァー.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 14:06:46
  viって何の略?

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 14:13:09
  ヴィジュアル  インターフェイス.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 14:16:45
  VIsual editor

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 14:20:52
  じゃあEDは?
  (軽くボケて)

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 14:23:26
  Z80の拡張命令用の先行バイト. あと, DDとFDとCBたっけ?

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 14:50:45
  流れを変えてスマソ.
  6.1RだとSMPで幸せになれる?用途は家庭鯖.
  sambaでファイル置き場, ルータ, FW, VPN程度.
  CPUが2個刺さるママンを使ってるけど, 4.xや5.xの頃はあまり幸せになれなくて.
  (というか, 安定度下がってむしろ不幸になった)片方しか刺してないんだ.
  よね.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 15:13:09
  必要性とかを考えると,
  CPUなリソースがたくさん欲しいという局面はあるの?
  VPNとFWがCPU能力が足りないせいで処理量が頭打ちで,
  もうちょっとなんとかなればなー.
  という状況とかでもなければ別にいらないんじゃない?
  SMPの程度を常に実感していたいとか,
  SMPの出来を見たいという方面で幸せになるというのもあるから.
  お好みで.

  476 :381 :2007/02/23(金) 15:14:32
  >>384
  遅くなりましたが.
  返信ありがとうございます.
  そのコマンドは自動ブートする前に打つということでよいのでしょうか?
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=boot&dir=jpman-5.5.0%2Fman§=0
  FreeBSDが起動する前に「/」キーを連打しする.
  [下矢印]
  FreeBSD/i386 BOOT
  Default: 0:ad(0, a)/boot/loader
  boot:boot -sw
  Default:0:ad(0, a)boot
  となってしまうのですが・・・.
  手順を間違えているのでしょうか?

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 15:21:47
  dellの鯖で2cpuでraidでjailでも4. x安定してるけど・・・・・.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 15:32:54
  そりゃmptでSMPだとはまることもある, てなあれもあったわけだから場合によるんじゃないの?

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 15:33:09
  >477
  必ず一人はいるよね, お前みたいな馬鹿って・・・.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 15:43:43
  ああ, mptでSMPでamd64だとだっけ?
  >>479
  あおらないあおらない.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 16:07:40
  >>476
  そのあと.
  今ならデーモン君AAが出てくるところで.
  single (4番)を選択すればいいんじゃないか.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 16:37:20
  そうねそして.
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/boot-blocks.html
  ここの12.3.3
  だけど -wがなにをするオプションかはシラネ.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 16:39:12
  writableで/をマウント.
  勘だ.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 16:44:50
  質問者が最初に打ち込んだ場所でのオプションに.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=boot&dir=jpman-5.5.0%2Fman§=0
  -a カーネル初期化中に, ルートファイルシステムとしてマ.
  ウントされるデバイスを尋ねて来るようにします.
  ていうのがあるね.
  使ったことないけど.

  485 :381 :2007/02/23(金) 17:38:23
  返信ありがとうございます.
  実はものすごく重要なことを言い忘れていたのですが.
  これはHDDを追加した時に間違えて書いてしまった時に起こってしまったミスです.
  つまり, OSの方のHDDは正常で認識もされているのですが.
  /etc/fstabの書き方をミスった為に, そんなdevは無いと言われ途中で起動が止まるのです.
  何もせずにbootした時のlogです.
  Can't stat /dev/ad1s1a: No such file or directory
  Can't stat /dev/ad1s1a: No such file or directory
  Can't stat /dev/ad1s1a: No such file or directory
  /dev/ad61s1a: CAN'T CHECK FILE SYSTEM.
  /dev/ad61s1a: UNEXPECTED INCONSISTENCY; RUN fsck MANUALLY
  Automatic file system check failed; help!
  Fed 24 81 01:58:56 init: /bin/sh on /etc/rc terminated abnormally, going to
  single user mode
  Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh
  その後#vi /etc/fstabとしても.
  Read-only fileと言われて viは使えませんでした.
  >>481
  Default: 0:ad(0, a)/boot/loader
  boot:boot -sw
  Default:0:ad(0, a)boot
  コマンドを打った後, 自動的にデーモン君AAが出てくるの物なのでしょうか・・.
  こちらではコマンドを打った後何も変化がありませんでした.
  >>484
  Default: 0:ad(0, a)/boot/loader
  boot:-a
  という風に試してみたのですがコマンドを打った後.
  自動的にデーモン君AAがでて起動したのでが上で言った所で止まりました.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 17:44:13
  >>485
  > その後#vi /etc/fstabとしても.
  > Read-only fileと言われて viは使えませんでした.
  ここで, mount -u /
  これで, fstabを編集できる.

  487 :381 :2007/02/23(金) 18:14:10
  >>486
  そのコマンドを試した所fstabが編集でき.
  問題のある所を直したあとrebootしたところ無事起動できました.
  ありがとうございます.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 22:46:59
  質問です.
  LinuxからFreeBSDに引っ越してきました.
  ただ・・・PS/2をUSBに変換するアダプタを使用すると,
  どうしてもキーボードのみ正確に認識し, マウスは挙動がおかしくなります.
  試しにPS2側が二股でない(マウスかキーボードどちらかのみ使える)変換器も使用してみましたが,
  やはりダメでした.
  FreeBSD側は,
  ums0: Compasite USB PS2 Converter USB to PS2 Adaptor V3.10, rev 1.10/3.10,
  addr 4, iclass 3/1
  ums0: 5 buttons and Z dir.
  と認識はしている・・・ようですが, やはりうまくいきません.
  お知恵を拝借したいです.
  よろしくお願いします.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 22:53:07
  >>488
  「挙動がおかしい」とは, 具体的にどうなるのか?
  それは, コンソールであるかXであるか?
  moused を使っているかいないか?
  マウスに関してどのように設定しているか?

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 23:03:14
  >>489
  わからないなら無理に答えなくていいよ.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 23:08:05
  >>490  わからないなら無理に自治レスしなくていいよ.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 23:13:57
  488です. 自己解決しました. スレ汚しスマソ.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 23:15:13
  >>488
  悪魔と犬とでは使っているデバドラが微妙に違う.
  そこに気づけば解決するかと. まずはしくみを理解せよ.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 23:47:15
  >>486
  おれも今日, それを使ったよ.
  ext2をマウントして, Dump と Pass をそれぞれ 2 2 にしたら起動しなくなった.

  495 :488 :2007/02/24(土) 00:29:24
  >>489
  コンソールでもXでも同じ感じです.
  右ボタンは全く無反応. マウス(使用しているのはトラックボールですが)の動きにも無反応.
  ただ左ボタンを押したときだけ, Enterを4回くらいいれたように, カーソルが垂直に落ちていきます.
  >>493
  デバドラ・・・, なんとなくマウスもキーボードとして認識されているような気がします.
  勉強しなおします.
  アドバイスありがとうでした.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 00:30:43
  FreeBSD 6.2-stable で, 最近 cvsup したportsから.
  /usr/ports/japanese/rxvt/
  をインストールしたんだけど.
  ^D を入力して終了させようとすると何故か rxvt が.
  ハングアップするんだけど, 何が原因?
  tcsh が悪いのかな?

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 00:45:51
  >>495
  xorgcfg でマウスのドライバを替えたりして試してみると良いよ.
  おれは, USBマウスをPS/2に変換して, かつ, ぷらっとほ〜む製の.
  CPU切り替え器を挟んでつかってるけど, 問題ないよ.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 01:05:45
  # portupgrade -a
  /usr/local/etc/pkgtools.conf:517: warning: already initialized constant
  MAKE_ARGS
  cd: can't cd to /usr/ports/databases/grass-i18n
  (以下略)
  という, メッセージ(4行目)が出るのをやめるにはどうすればよいですか?
  精神衛生上よろしくなくて. . .

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 01:13:45
  FreeBSD6.2 をインストールしました. また, 最近 XEmacs から Emacs21 に.
  乗り換えました.
  ふと思ったのですが, emacs20 と emacs-20.7 二種類の実行形式のファイルが.
  インストールされているようです. 双方のともシンボリックリンクになって.
  おり, ls -l で辿ると実体のファイルの大きさは同じでした. 両者は同じもの.
  なのでしょうか. なぜ異なる二つの名前をつけているのでしょうか.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 01:20:11
  argv[0]

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 01:20:14
  cvsかよ.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 01:24:34
  >>499
  emacs21を入れたのに, なぜ emacs20が入ってるの?
  そっちのほうが問題だとおもう.
  あと, 普通 eamcs を installすると, ハードリンクされているけどね.
  シンボリックリンクじゃなくて.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 01:43:22
  >> 502
  emacs21 と emacs-21.7 の間違いです. 失礼しました.
  emacs21 と emacs-21.7 はハードリンクなんですか. 今, 手元にマシンが.
  無いので確認できないのですが, 言われてみればそういう気がします.
  両者を which から ls -l してシンボリックリンクを辿ったのですが,
  ハードリンクの数は見てませんでした(そういえば2になってた気が (--;).
  お騒がせしました.
  Emacs 快適です.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 01:52:10
  emacs21かあ...
  俺はemacsは22.0.93を使っているよ. 当然野良ビルドだけどよ.
  UTF-8のサポートを考えたらそれしかないのよ.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 02:27:25
  mule-ucsでとりあえず不便感じてないけどなぁ.
  そんなに激しく使ってるわけじゃないが.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 02:57:51
  おれもいまのところ, emacs21+mule-ucsで無問題.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 03:38:59
  emacsってjavaみたいなかんじだね.
  cにはやっぱviでしょ.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 04:15:00
  はぁ?

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 09:42:59
  >503
  emacs 21.7 !!!!??????????

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 10:18:15
  XFce最強すぎワロタ.

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 12:08:28
  >>498
  498です.
  メッセージというのは4行目ではなくて, 3行目の.
  cd: can't cd to /usr/ports/databases/grass-i18n
  のことでした. 間違えてごめんなさい.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 13:30:49
  iSCSIが使いたいんですが, FreeBSDってiSCSIはサポートされていないんですか?
  なんかググっても情報が全く無いんですが・・・.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 15:57:03
  wikiより, iSCSIの実装状況.
  >AIX 2002年10月 AIX 5.2
  >Windows 2003年6月 2000, XP Pro, 2003
  >NetWare 2003年8月 NetWare 6.5
  >HP-UX 2003年10月 HP 11i v1, HP 11i v2
  >Solaris 2005年2月 Solaris 10
  >Linuxカーネル 2005年6月 2.6.12
  FreeBSDは実装なし m9(^-^)プギャー.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 16:13:52
  そろそろ俺もDebianに行く時期なのかな・・・.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 16:17:51
  >>514
  いってらっしゃーい.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 16:29:30
  ノートPCでFreeBSDを使うときに,
  電池の残量ってわかるのでしょうか?
  東芝dynabook satellite T12です.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 16:36:36
  http://ja.wikipedia.org/wiki/ISCSI
  >FreeBSD でのサポートについては開発中である.
  これのソースはどこ?CURRENTにもコミットされていない?

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 16:38:20
  >>516
  sysctl hw.acpi.battery.life

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 16:40:50
  /usr/ports/sysutils/xbatt

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 18:11:08
  Dell PowerEdge + FreeBSD最強.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 18:14:29
  HP ProLiantはFreeBSDの動作確認があるぞ. ラックマウントモデルだけど.
  http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/bsd/index.html

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 18:26:26
  rshコマンドを使いたいのですが, マルチユーザモードだと問題なく使えるのに,
  シングルユーザモードだと使えません. 例えば.
  % rsh -l foo 192.168.31.254 ls -la
  とした時に, マルチ(ryならちゃんと結果が返ってきますが, シングル(ryだと.
  timeoutになります. もちろん, シングル(ry状態で.
  % ping 192.168.31.254
  は通ります. どの部分の設定を見直すべきでしょうか?
  localhost, remotehost共に6.1Rです.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 18:37:13
  >>522
  お前まさか「シングルユーザモードになっているサーバ」に rsh しようとしてるんじゃないだろうな?

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 18:55:57
  >>520
  1950に6.2を入れて使ってるよ.

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 18:59:56
  >>523
  すみません, 無論それはしていません.
  % init 1; exit
  としてシングルにさせた鯖から, 別の鯖へrshしています.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 19:12:58
  実はそのサーバがDNSもやってて, 逆引き出来なくてタイムアウトとか.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 19:22:53
  FreeBSDは一般ユーザーでもシングルユーザーモードに落せるのか. w.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 19:30:27
  思い出したんだけども, 明示的に禁止しないとCtl+Alt+Delで再起動かけて.
  boot時に-sオプションつけるとパスワード無しでシングルユーザーモードに出来そう.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 19:31:02
  >526
  IP直指定に逆引きも糞もないだろ, 常識的に考えて・・・.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 19:33:36
  host.equiv, .rhostsにホスト名で書いてあるとか.
  >>522はエラーメッセージをコピペすべし.

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 19:33:56
  >>529
  じゃなくて, rshdサーバー側が接続されたIPからhostnameに逆引きする.
  クライアント側がIPじか指定しようが全く関係ない.
  もっとrshのプロトコルを勉強しろよ.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 19:42:59
  >>529
  シングルユーザに落とした手元のマシンがDNSかYPのサーバであり,
  そのマシンからログインしようとした先のマシンが, 認証か何かに失敗.
  ・・・てなシナリオは, 常識的に考えてどう?

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 20:20:27
  rshを実行する際の接続元のユーザ名も関係する($HOME/.rhostsのため)
  (接続先の rsh -l で指定するユーザ名のことじゃないよ)
  NIS使ってるなら, シングルユーザーに落した時に,
  id(数値)->username変換が変わるから, これで失敗する可能性がある.
  なお, そのシングルユーザーのマシンがNISサーバーかどうかは関係なく,
  NISクライアントであることが問題.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 21:14:24
  カーネルの1ソース(具体的には/usr/src/sys/kern/kern_sig.c)を.
  ちょこっと書き換えてビルド, 再起動したいときはどうすればいいんでしょう?
  /usr/src で make buildkernel すると, 必要以上にコンパイルして.
  時間がかかってしまうようなのですが.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 21:15:05
  >>530
  エラーメッセージは.
  % rsh -l hoge 192.168.0.254 ls -la /tmp
  192.168.0.254: Operation timed out
  %
  これしか出ていません. 関係あるか分かりませんが, 鯖254, 鯖253共に.
  dnsmasqは立ち上げています. ちなみに鯖254はiij, 鯖253はocnに繋がっ.
  ていて, それぞれのresolv.confは.
  domain localhost
  nameserver 127.0.0.1
  nameserver <ispのdns鯖>
  です. hostsは双方の鯖とも同じ記述で,
  192.168.0.253 svr253 svr253.localnet
  192.168.0.254 svr254 svr254.localnet
  を入れてあります.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 21:22:25
  シングルユーザーモードになった時,
  default routeが localhostを指しているとか.

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 21:24:04
  >>534
  make buildkernel -DNO_KERNELCONFIG -DNO_KERNELCLEAN -DNO_KERNELDEPEND

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 21:48:55
  >>534
  つ devel/ccache

  539 :522 :2007/02/24(土) 22:14:09
  すみません, 自己解決しますた.
  スレ汚しスマソ.

  540 :534 :2007/02/24(土) 22:15:04
  すみません, 自己解決しますた.
  スレ汚しスマソ.

  541 :539-540 :2007/02/24(土) 22:17:11
  すみません, 自己解決しますた.
  スレ汚しスマソ.

  542 :541 :2007/02/24(土) 22:29:10
  すみません, 自己解決しますた.
  スレ汚しスマソ.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 22:41:33
  LAN内にNFS serverとNFS clientがあります.
  (両方ともFreeBSD). 今のところ, 10〜20MB/sで.
  ファイルのやりとりが出きるのですが, 書き込みおよび.
  読み込み速度を速めるにはどうすればよいでしょうか?
  なおNICは共にギガビット対応で, LANケーブルもギガビット出るはずです.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 22:48:48
  >>543
  NFSならそんなモン. 速度が必要な時はNFSを使わず, FTPとかの方が速い.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 22:51:12
  >>543
  ジャンボフレーム使ってみる.
  ウィンドウサイズ変えてみる.
  バッファサイズ変えてみる.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 22:57:51
  NICはともに以下の通りなのですが, これを他のものに.
  替えることで改善は期待できますかね?
  re0: <RealTek 8169S Single-chip Gigabit Ethernet>

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 22:59:26
  >>546
  >RealTek
  なんだ, 釣りか.

  548 :543 :2007/02/24(土) 23:00:23
  すみません, 自己解決しますた.
  スレ汚しスマソ.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 23:02:15
  543です.
  RealTekって一番安いから買ったのですが,
  お勧めのNICってありますか?

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 23:05:53
  正直, 「安いから買った」人にお勧めなNICって, RealTekだろ.
  別に煽りでもなんでもなく, ギ蟹は値段なりに良いものだよ.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 23:13:27
  RealTek8169Sよりも VIAのほうがいいんじゃない?

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 23:16:32
  でもジャンボフレーム対応ではないですよね?
  何かここによさげなのがあるのですが,
  FreeBSDで使ってみた人はいますか?
  http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=55209

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 23:33:14
  >>552
  それがVIAのやつ.
  つかっているよ.
  100Mでだけど.
  G

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 23:52:11
  VIAにするくらいなら蟹.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 23:59:27
  >544
  そうなの? ハツミミ.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 00:01:59
  便乗質問ですが, 最初から(ギガじゃなく)100Baseでリンクさせる前提で.
  ギガ蟹使うのと, 普通にインテルとかの100Base使うのとでは.
  いろんな意味でどっちがいいですか?

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 00:08:28
  >>556
  ギガじゃない蟹を使ったらどうだろう?

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 00:50:19
  FreeBSD(サーバ)を起動や再起動を行うと,
  ハブやルータ(BBR4HG)のアクセスランプが点滅し続け,
  ルータをWinXP(クライアント)より再起動しないと.
  アクセスランプの点滅が収まりません.
  ルータの再起動をしない限りサーバに接続できません.
  毎回面倒だし, 外から再起動をかけられなく不便で困ってます.
  何かお知恵をお借りできませんでしょうか.
  [ISP]--[HubA]-[ルータA]-[HubB]-[サーバ]&[クライアント]
  HubAには, 光電話用のルータ(RT200KI)も接続し.
  ルータA(BBR4HG)とLANポートで接続しています.
  (クライアントPCよりRT200KIにアクセスするため)
  お願いします.

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 00:52:14
  ギガじゃない蟹はダメダメ.
  蟹についての評価ってこんなもんじゃね?
  10Base----神!!
  100Base---廃棄物.
  1000Base--値段なり.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 00:52:46
  >>556
  インテルのがいいよ.
  82557でなければ消費電力は低いだろうし.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 00:55:29
  >>554
  gigaなら逆転.

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 00:57:23
  >>559
  100Baseの評価では---VIAよりはマシ.
  じゃね?

  563 :534 :2007/02/25(日) 01:06:03
  >>537 >>538
  とりあえず>>537さんの方法でできました. ありがとうございます.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 01:06:47
  >>558
  FreeBSD関係あるの?
  ルータでパケットダンプ取れるならとってみるとか.
  ハブ交換してみるとか.
  おかしくなった時サーバーとクライアント間で通信できるの?

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 01:10:41
  >>564
  ありがとうございます.
  おかしくなった時はサーバとクライアント間で通信できません.
  でも, クライアントからルータや, 外にはアクセスできます.
  FreeBSD関係ないですかね.
  Windowsの再起動とかだと発生しないので,
  FreeBSDに依存する部分があるのかなと思いまして...

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 01:17:52
  サーバーに直で入った場合は他と通信できる?
  サーバーもしくはハブでオートネゴ辞めてリンク速度固定にできる?

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 01:28:55
  >>566
  ありがとうございます.
  サーバコンソールから, ルータやクライアントに対してのpingは通りました.
  nslookupはNGでした. 名前解決ができていないようです.
  ハブでリンク速度固定等の設定変更はできないようです.
  (なんもスイッチ等がないです. バッファローの安いやつなんで...)

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 01:34:39
  >>567
  何か原因があるにしても少しずつ検証して切り分けてけばなんとかなるもんだよ.
  その感じだとリンク速度は関係ないから無視していいね.
  DNS周りで解決できたらいいね.

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 12:04:45
  まぁ, 最悪サーバ側で 100Base-Half とかにしてしまえば, オートネゴで.
  悩むことだけは無くなるはずだが.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 16:51:37
  Top で見ると, Swap の Total と Free が何時も同じなんだけど, そう言うモノ?
  ある意味ない様なので, 次から無くすか 1MB にしようと思うのだけど, 問題ありますか?

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 16:57:47
  >>570
  メモリークリーニングを勧める.
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055953914/

  572 :570 :2007/02/25(日) 16:59:07
  RAM は 320 MB です. 440 の NotePC でこれが最大(64+256増設)です.

  573 :570 :2007/02/25(日) 17:05:10
  >>571 それ, FreeBSD では平気らしいよ.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 17:54:26
  FreeBSD/amd64 6.2-STABLE(2/13 cvsup)でDVD-RAMをmount_udfして,
  そこをlsするとカーネル死んで再起動してしまうんだけど,
  UDFってまだまともに使えないんだっけ?
  HDDレコーダで録画した1GBくらいのファイルがあるだけだから,
  2GB越えだとか大量の小ファイルだとかの昔出た問題とは関係ないと思うけど.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 19:35:18
  >>574
  ファイル名の文字コードは?
  kernel iconvしているならマウント時のオプション(もしくは/etc/fstab)も.

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 19:39:33
  未だcvsup使うメリットは?

  577 :574 :2007/02/25(日) 19:57:02
  文字コードはASCII.
  /DVD_RTAV/VR_MANGR.BUP
  /VR_MANGR.IFO
  /VR_MOVIE.VRO
  の3ファイル.
  # kldload udf.ko
  # mount_udf /dev/acd0 /mnt
  # ls /mnt/DVD_RTAV <- 死亡.
  こんなです.

  578 :574 :2007/02/25(日) 19:58:35
  間違えた・・・・・・3つとも/DVD_RTAVにあるです.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 20:02:40
  >>573
  おおおおっ, 本当だ. FreeBSDスゲー.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 00:25:34
  >>576
  csup について学ぶ時間を節約できる.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 00:32:32
  うちもcvsupですが何か?
  全く不便を感じたことが無いし, 特に移行するメリットが無い.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 01:42:01
  学ぶなにも.
  cvsupってところをcsupって変えるだけで動いたような気が.

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 01:48:38
  Cでかいてるかどうかの違い?

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 02:05:26
  あ, trap12でkernel落ちやがった. ヤワ杉>FreeBSD
  そういや, XPでブルーパニックはまだ一度もお目にかかったこと無いな.
  安定性でも既にWindows以下か・・・.

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 02:09:50
  なにやらせて落ちた?

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 02:16:57
  >>584
  > 安定性でも既にWindows以下か・・・.
  それは使う人の問題では?

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 02:19:50
  つかマックCMならうぃnよりも安定してることになってるけどな. w.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 02:20:21
  で, swap って必要なの?

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 02:24:15
  積んでるメモリよりもメモリ使わない自信があるならいらねんじゃね?

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 02:43:35
  了解. それで安心したよ.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 02:46:48
  一時的にでも実メモリ以上使うことがあれば落ちるとおもうけどね.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 05:15:33
  Etherケーブルが差し込まれたというようなイベントを検地する.
  方法は何かありませんか?
  いちいち /etc/rc.d/netif start とかってやるのが面倒なんですが...

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 05:52:59
  ports/net/ifstated  とかどうよ?

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 06:06:17
  ログ拾ってコマンド実行するのなかったっけ?

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 07:15:44
  mod_uploaderってportsに入ってます?

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 07:19:03
  >>591
  それって, swap積んでて, 合計容量以上使ってしまった場合と何か違うの?

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 08:47:53
  swap始めると極端に遅くなるので死ぬ前に気付ける.
  漏れは最近は実メモリとswapを同サイズにしてる.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 09:02:48
  >>596
  使えるメモリの量が違う.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 09:07:12
  つかディスク容量ぐらいケチるなよ.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 11:05:14
  >591
  運が悪かったプロセスが殺されるだけで.
  OSは落ちない.
  運の悪さによっては実質 OS が落ちるも同然のこともあるが.

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 11:28:34
  落ちるか落ちないかで言えば落ちるって事か.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 12:22:31
  まあ1G積んでれば問題ないだろ.

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 13:57:57
  ディレクトリをシンボルリンクさせた時に.
  ディレクトリの移動がFreeBSD上では上手く行くのですがFTPでは上手くいきません.
  #ln -s /ftp/1/test /ftp/2
  $cd /ftp/2;ls
  $test
  $cd test;pwd
  $/ftp/1/test
  ftp> ls
  229 Entering Extended Passive Mode (|||54628|)
  150 Here comes the directory listing.
  lrwxr-xr-x 1 0 1002 11 Feb 25 21:57 test -> /ftp/1/test
  226 Directory send OK.
  ftp> cd test
  550 Failed to change directory.
  FTPはvsftpdを使って, chrootは/ftpで/ftp/1/testには行くことができます.
  お願いします.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 14:06:24
  えー, 質問です.
  サウンドカードは認識できていて(pcm0)
  KDE上でmp3を聞いたり, wmvなども視聴できているのですが,
  スタンダードmidiファイルを演奏しようとすると,
  /dev/sequencerが使用中だと怒られて, ls /dev すると.
  存在しないので, 調べてみると・・ハンドブック上に.
  sh MAKEDEV snd0 しなさいと書いてあったのですが・・.
  MAKEDEV: Can't open MAKEDEV: No such file or directory
  ・・・となります.
  はてさて, どう対応したらよいでしょうか?

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 14:18:13
  man MAKEDEV

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 14:29:13
  >>605
  さんくす.
  No such な物のman があるのか?と.
  半信半疑で叩いてみたらちゃんと有ったね.
  つまり, ハンドブックが更新されていないということか.
  mount_devfs(8) あたりを調べてみます.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 14:45:06
  >>603
  /ftp に chroot したんなら, /ftp/1/test は /1/test なんじゃないのか?

  608 :606 :2007/02/26(月) 16:17:58
  結局のところ.
  mount_devfs snd0 /dev しても何も変化しない.
  /dev/midi とか /dev/sequencer 自体が古い物なのか?
  man mount_devfs や man devfs とかでは, その辺のことは.
  書いてないし.
  詳しいことはどの辺りを調べればいいのだろう?
  まあとりあえず, 調べてたらここの過去ログなどにtimidity
  という記述を見かけたので ports から audio/timidity++
  ってのをいれて, 動かしたらスタンダードmidiファイルの.
  演奏自体は出来たから, いいっちゃいいんだけど・・.

  609 :603 :2007/02/26(月) 16:18:57
  >>607
  ありがとうございます.
  lnの作成方法に多少手間取りましたが言われた通りに作ったら上手くいきました.
  #pwd
  /ftp
  # ln -s /1/test 2/
  # cd 2;ls -l
  lrwxr-xr-x 1 root root 7 Feb 26 16:12 test -> /1/test
  ftp> ls
  229 Entering Extended Passive Mode (|||63901|)
  150 Here comes the directory listing.
  lrwxr-xr-x 1 0 1006 7 Feb 26 16:12 test -> /1/test
  226 Directory send OK.
  ftp> cd test
  250 Directory successfully changed.

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 16:19:30
  7-CURRENT で,
  portsnap fetch update して,
  /usr/ports/xorg を make install clean したところ,
  startx すると以下のエラーで X が起動できません.
  (EE) Failed to load /usr/X11R6/lib/modules/fonts/libbitmap.so
  (EE) Failed to load module "bitmap" (loader failed, 7)
  /usr/X11R6/lib/modules/fonts/libbitmap.so を見るとファイルがありませんでした.
  同じような現象が起きている人はいますか?
  今調べているところですが, 解決方法を教えてもらえると助かります.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 16:25:06
  >>608
  >/dev/midi とか /dev/sequencer 自体が古い物なのか?
  つか, MIDI のサポートは, 一回無くなって, 最近復活するかどうかって所だったと思う.

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 18:20:12
  mount_ftp って無いんですか.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 18:42:32
  portフォワードで満足しろよ.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 20:53:33
  UNIX板のオッサン達ってどうもスルーを覚えないのね.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 20:57:52
  なんだとこんちくしょう.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 21:11:25
  スルー力は低能化のはじまり.

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 21:24:52
  次, >>616様の解説入ります.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 21:57:06
  気持ちが若いって証拠.
  いいこと, いいこと.
  荒れるのを気にするようになったら, 老化のはじまり.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 21:59:10
  なんだとこんちくしょう.

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 22:00:22
  現代のゆとり教育の改善のために.
  なにをなさねばならないか, それが問題ですね.
  教科書や週休のみなおし, 教育内容そのもの.
  なども重要には違いありませんが, なにより教師の質が.
  問われていると思われます.
  日教組は解体して, 教育基本法を堅持した教員採用.
  を心がけるべきでしょう.
  ・・・.
  山本解説委員でした.
  NHK

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 22:12:08
  >>620  学校に丸投げすればいいって話か.

  622 :606 :2007/02/26(月) 22:32:17
  >>611
  なるほど.
  厄介なOSを選んでしまいましたなぁ.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 23:00:41
  pfをつかっています. フレッツひかりです. ルーター(自分で購入)はつかってません.
  pf.confのフィルタールールは.
  block in log all
  block out log all
  pass quick on $lo_if all
  pass out on $ext_if proto { tcp, udp } from $ext_if port { 49152 <= 65535 } to
  a
  pass in log on $ext_if proto tcp from any to $ext_if port 80 keep state
  です. PCを起動すると.
  no IP address found for tun0
  /etc/pf.conf:71:
  could not parse host specification
  no IP address found for tun0
  /etc/pf.conf:72:
  could not parse host specification
  pfctl:
  Syntax error in config file: pf rules not loaded
  Additional routing options:
  とでて.
  rulesがロードされません. 起動後にpfctl -f /etc/pf.confするとちゃんとできます.
  る-ティングオプションをついかしろとでますがよくわからないです.
  なにかヒントをください. おねがいします.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 23:05:58
  x pass out on $ext_if proto { tcp, udp } from $ext_if port { 49152 <= 65535 }
  to a
  o pass out on $ext_if proto { tcp, udp } from $ext_if port { 49152 <= 65535 }
  to any keep state
  です.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 23:09:01
  pppの設定で  接続した後に  pfctl -f /etc/pf.conf  をするようにすればいいんじゃない?

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 23:24:15
  シェルスクリプトをかくってことでしょうか?
  ともかくまずpppをしらべてみます.
  ありがとうございました.
  スレよごしスマソ.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 23:36:09
  自己解決しそうです.
  スレ汚しスマソ.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 23:47:03
  >>623
  pppはやめてmpdにしましょう.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 00:10:04
  DRI が有効になったのですが, 何か良い使い道はありませんか?

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 01:09:47
  /boot/loader.conf の kern.maxdsiz 設定ですが.
  2GB( 2 * 1024 * 1024 * 1024) は OK だけど.
  3GB にすると起動後に問答無用で panic するのは 仕様でしょうか?
  i386 は見限って amd64 にしないとだめか.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 01:16:17
  FreeBSD も「とりあえず, 再起動してもう一度やってみろ」で動いたりするんですか?
  インストールも成功と言われて, 使えるようになったコマンドが使えなくて, ずっとググって, いい情報がみつからず・・・.
  Windows の調子悪くなったら再起動の習慣で, 気分的に再起動してみるとあっさりそのコマンドが使えた・・・.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 01:20:44
  >630
  FreeBSDを見限った方がいい.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 01:24:25
  >>631
  釣りでなければrehashを調べろ.

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 01:49:00
  PCは見限った方が良い.

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 01:50:01
  >>631
  まさかXorgとかportupgradeじゃないだろうね?

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 02:07:35
  釣りでしょ. 何をインストールしたのかすら書かないんだから.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 02:20:07
  >>633
  rehash ですね.
  調べてみます.
  >>635
  当たりです, portupgrade です.
  6.2をインストールして, インストール後の初期設定がうまくいかない(再起動の件とは関係なし)ので.
  5.4の初期設定中です.
  まあ, つまづいてうまくいかなくなって, それでググるって, 周辺知識が増えて, 楽しいのですが.
  >>636
  抽象的な質問をしたからって, (広義の意味で)釣りと言うのもわたしと同じくらい知性がないですね.
  # cvsup -g /etc/ports-supfile 後.
  # portsdb -uU で command not foundって出てしまいました.
  man portsdb は, みれるのになんだろうなあって思いました.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 02:24:30
  釣り決定だな.

  639 :635 :2007/02/27(火) 02:26:50
  見事に釣られてしまった訳だ・・・.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 02:37:49
  優秀なエスパーだなぁ.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 03:44:49
  曖昧なだけの質問を抽象的な質問とは言わない.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 09:44:49
  >>611
  まじ? MIDIのサポートはクライアントOSとしては必須じゃん.
  すべてTiMidityでやれというには無理がある.
  やっぱサーバー専用OSだな.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 10:22:28
  はいはい.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 11:24:15
  visitorsを使って, 一日ごとに切り分けているapacheのログを解析したいのですが,
  /var/log/apache/2007/02/access.log.27
  のように, 年月日でログのパスやファイル名が変わります.
  一日一回, 前日のログを自動で解析するようにしたいのですが, どうすればよいのでしょうか?

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 11:28:03
  FreeBSD!!

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 11:38:18
  変わった後のファイル名でアクセスするだけじゃん・・・.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 12:32:24
  perlでスクリプト組む事で対応できました.
  失礼しました.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 15:20:25
  psコマンドの -e オプションで, 実行中プロセスの環境変数を表示する, という説明がmanに書いてあります.
  この機能 FreeBSD4までは普通に使えてましたが, 5以降で使えなくなったようです・・・.
  試してみると, 環境変数は何も表示されない.
  これ, 5以降でも使えるようにする方法ってあるんですか?

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 15:25:11
  >>648
  少なくとも7-currentでは使えるので,
  > 5以降で使えなくなったようです・・・.
  は偽.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 15:28:30
  6.2でもつかえるよ.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 15:45:39
  一昔前のスペックでもUNIXは快適に動作した.
  そこに人々は魅了され使いづらい設定なども学び利用してきた.
  しかし, ハードの進化によって.
  ソフトウェアの効率性の価値はなくなった.
  設定なども覚えずにGUIで簡単に操作でき.
  ストレスなくスムーズに余裕をもって今や作業出来るのだ.
  もはやUNIXなど使う必要はない.
  今の時代に使うということは, 石炭を動力とすること.
  木をくべて風呂を沸かすことと同じこと.
  単なる徒労でしかないのだ.
  目を覚ます時がきた.
  システム, プログラムというのは一部のプロフェッショナル.
  だけが関わり一般ユーザーは触れなてよいべきものなのだ.
  過去はもう捨てる勇気を持とう, もう余計な時間は使わなくていい.
  煩わしいことはしなくても良いのだ.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 15:51:18
  君にはパソコンじゃなく ぷれいすてーしょん をお勧めするよ.

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 15:56:29
  メカニズムを知らなくても自動車を運転することはできる.
  しかし, メカニズムを熟知していれば, トラブルに適切に対処できる.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 15:56:51
  >>649
  ありがとうございます.
  procがマウントされてませんでした. procをマウントしたら出ました.
  標準インストーラ, 5以降, procがマウントされなくなった, なんてあります?

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 15:58:22
  >>629
  OpenGLのソフトを  DRI有効無効で比較してみる.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 16:03:02
  >>654
  えいえんはあるよ.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 16:11:01
  メモリ16Mだとインスコできねーな.
  最低32Mいるみたいだ(6.1).

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 16:31:35
  特定の動作を定期的に行いたく, perlでスクリプトを書き(hoge.pl)cronで動作するよう設定しました.
  vi /etc/crontabで.
  0      * * * * root /usr/local/etc/***/hoge.pl
  と記述し, crontab /etc/crontabで設定を読み込みなおしましたが,
  時間になってもhoge.plが動作していません.
  hoge.plのパーミッションは755・777にしてますし, 直接コマンドラインからhoge.plを動かすと正常に動作します.
  それが, cronでは動かないのですが(cronの他のスケジュールは正しく動作している), cronでplを動かすにはどうすればよいのでしょうか?

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 16:44:13
  >>658
  チャーリーにメールが届いてるだろ. それを読む.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 16:46:47
  crontab file で読み込ませるファイルの書き方と  /etc/crontab  の書式は違う, って.
  ことを知っておいたほうがいいわよ. これからの人生のためにも.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 16:58:02
  rootでcrontab -r で一網打尽に消してしまった経験があるのは俺だけではあるまい.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:01:20
  E と R は隣りだからなー.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:01:40
  >>659
  root: not found  とありました.
  これで, 動いていないのならともかく, root: not foundになっているcronに記述したものでもちゃんと動作しているものもあり.
  いまいちよく分かりません・・・・・・.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:02:38
  crontab -r はつかったことないな.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:03:55
  >>663
  >>660ね.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:06:42
  なんでこれ man 5 crontab にわかりやすく書いてないんだろね.
  あの説明じゃ最初はわからん.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:08:30
  俺は今でもわかっていないから, /etc/crontab はいじらない.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:09:07
  0      * * * * root /usr/local/etc/***/hoge.pl
  ^^^^^^ここ全角.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:11:18
  いちおう cron (8)には書いてあるんだけどね.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:11:51
  >>668
  そこを直してもまだ先があるわよ.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:16:57
  yypでいいだろ.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:32:38
  /etc/crontabの記述からrootを削除し, pl内のパスの記述を絶対パスに変えたところ, 思うように動作しました.
  ありがとうございました.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:35:06
  >pl内のパスの記述を絶対パス.
  エスパー養成乙.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:46:31
  ここに居るとみんなエスパーになっちゃうな.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:47:30
  エスパーを我慢するのもひとつの練習.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 17:56:35
  メール見ろって人がいただけで誰もエスパーしてないし質問にも答えてないじゃん.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 20:33:09
  逆に考えるんだ. 答える側がエスパーになるんだ.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 21:30:12
  >DRI が有効になったのですが, 何か良い使い道はありませんか?
  とりあえず, cube と言うのを入れてみた.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 22:30:20
  Feb 27 22:25:36 host kernel: mpt0: QUEUE FULL EVENT: Bus 0x00 Target 0x09
  Depth 121
  ってメッセージが延々と... 脂肪?
  Feb 27 04:53:16 host kernel: mpt0: mpt_cam_event: 0x15
  Feb 27 04:53:16 host kernel: mpt0: Unhandled Event Notify Frame. Event 0x15
  (ACK not required).
  Feb 27 04:53:16 host kernel: mpt0: mpt_cam_event: 0x21
  Feb 27 04:53:16 host kernel: mpt0: Unhandled Event Notify Frame. Event 0x21
  (ACK not required).
  Feb 27 04:53:16 host kernel: mpt0: mpt_cam_event: 0x21
  Feb 27 04:53:16 host kernel: mpt0: Unhandled Event Notify Frame. Event 0x21
  (ACK not required).
  Feb 27 04:53:16 host kernel: mpt0: mpt_cam_event: 0xb
  Feb 27 04:53:16 host kernel: mpt0: Volume(0:7): Volume Status Changed
  これが延々とっていうのもイヤだな...

  680 :606 :2007/02/27(火) 22:39:52
  >>611
  なるほど, 了解した.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/28(水) 02:57:29
  LANのノートパソコンのPCカードでFreeBSDで動くことが.
  確認されているもので, 比較的手に入りやすいものを教えてください.
  とりあえずcoregaのCG-LAPCCTXDは無理でした.
  http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/lapcctxd.htm

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/28(水) 03:59:00
  >>681
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/6.2-RELEASE/HARDWARE.HTM

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/28(水) 19:26:34
  FreeBSD 4.11だとエラー出まくりんぐで読めなくなってしまったIDEディスクが.
  ad2: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
  ata1: resetting devices .. done
  6.2だと素直に読めてしまうのだが, ata(4)に何か魔法でもかかったのか?
  てっきりクラッシュしたと思っていたのだが・・・.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/28(水) 22:50:59
  6.2R 入れて Gnome 2.16.1 使ってる人いる? 訊きたい事があるのだけど.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/28(水) 23:12:31
  >683
  1. 読めたことを感謝して大至急バックアップをとる.
  2. その後迷わず捨てる.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 02:05:34
  >>684
  取り敢えず, どうぞ.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 02:12:06
  グループについて質問があります.
  fooというユーザがいたとして, /etc/master.passwdを見てみると,
  グループIDが101になっていたとします.
  /etc/groupでは, 101のグループは, "hoge"という名前に設定されていたとします.
  この場合, ユーザfooが作成したファイルbar.datを,
  $ ls -l bar.dat
  -rw-r--r-- 1 foo wheel 6841 3 1 02:03 bar.dat
  とすると, groupのところが, hogeでなく, wheelになっていた場合,
  原因として何が考えられますでしょうか?
  (ユーザfooのgroupはhogeなのに, 作成したファイルの情報を見ると, wheelになっている. )

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 02:23:37
  sourceforge.jpが閑散としていて,
  活動している人があまりいないような気がするのですが,
  正しい見解ですか?

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 02:35:29
  >>687
  そのディレクトリのグループに引きずられてる.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 02:35:32
  >>688
  どこみれば人口の具合わかるの?

  691 :684 :2007/03/01(木) 02:42:16
  >>686 どうも.
  居なそうだったので, 他所で訊いてしまったのですが, ここでも.
  GNOME の screensavee なのですが, 個々の saver の設定をするボタンが見当たらないのです.
  2.12 にはあったのですが. 皆さんの所でも同じですか?

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 08:17:15
  >>688
  sourceforge.jpとFreeBSDに何の関連があるの?
  何かFreeBSD関係のことをやってるプロジェクトがあるのかな.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 09:26:42
  FreeBSD 6.2 RELEASE に mplayer (0.99.10_5) をインストールしようとすると.
  以下のようなエラーがでます.
      # cd /usr/ports/multimedia/mplayer
      # make install clean
      [...]
      In file included from cabac.c:32:
      cabac.h: In function `get_cabac_noinline':
      cabac.h:513: error: can't find a register in class `GENERAL_REGS' while
  reloading `asm'
      gmake[1]: *** [cabac.o] Error 1
      gmake[1]: Leaving directory
  `/usr/ports/multimedia/mplayer/work/MPlayer-1.0rc1/libavcodec'
      gmake: *** [libavcodec/libavcodec.a] エラー 2
      *** Error code 2
      Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer.
      *** Error code 1
      Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer.
  上記のメッセージをググってみたのですが, /etc/make.conf には何も書いていないし,
  RTCPU などをオプションを無効にしても駄目でした. ちなみに PC はシャープの.
  pc-cb1-r1s というノートで, CPU は Athlon の Duron 800 MHz です.
  ヒントでもいいので, ご教示よろしくお願いします. m(_ _)m

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 10:01:54
  >>693
  うちではエラー出ずに通ってしまったよ.
  /etc/make.confでCPUTYPEに何か適当なのを指定してみたら.
  Duronの場合は何だろう. athlon?

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 13:04:06
  codec とかに関係ありそうな依存 port は新しくした?

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 13:14:26
  >>694 >>695
  どうもです. ports は昨日 cvsup & portupgrade -a で最新の状態にして.
  あります.
  # vi /etc/make.conf
  CPUTYPE=athlon
  としましたが, 駄目でした. . . (同じエラーメッセージ)

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 13:34:12
  > cabac.h:513: error: can't find a register in class `GENERAL_REGS' while
  reloading `asm'
  アセンブリ(asm)が64ビットに対応してないんでしょ. 32ビットで作ってみれ.
  make CFLAGS='-m32 -g -fno-strict-aliasing -pipe'

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 15:38:36
  missing key: categories: Cannot read the portsdb!
  /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:567:in `open_db': database file
  error (PortsDB::DBError)
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:736:in `port'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:924:in `all_depends_list'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:915:in `tsort_build'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:907:in `each'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:907:in `tsort_build'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:929:in `sort_build'
  from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:933:in `sort_build!'
  from /usr/local/sbin/portupgrade:694:in `main'
  from /usr/local/lib/ruby/1.8/optparse.rb:755:in `initialize'
  from /usr/local/sbin/portupgrade:210:in `new'
  from /usr/local/sbin/portupgrade:210:in `main'
  from /usr/local/sbin/portupgrade:1981
  portupgrade -a 使用とすると上記のエラーが出ます. 何が悪いのかさえわからないです.
  どなたか助けてください.
  FreeBSD6.2

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 15:50:44
  >>698
  ここに既出 90342以降のメール.
  http://home.jp.freebsd.org/mail-list/FreeBSD-users-jp/

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 16:05:53
  >>697
  たびたびすみません.
  make CFLAGS='-m32 -g -fno-strict-aliasing -pipe' でメイクしても.
  "symbol `re_cache' is already defined うんぬん" というエラーがでて,
  もしやと思い. make rmconfig, make clean で再度, make install clean
  をしたら通っちゃいました.
  おさわがせしました. m(_ _)m

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 16:41:26
  ところで,
  login: のところで, ctrl-c とか ctrl-z とか入力すると.
  変な記号や文字が出るけど, これって何か謂れが有るのですか?
  ちなみに, ctrl と一緒に押すキー:現象[下矢印]
  z :->の短い奴.
  x :[上矢印]
  c :ハートマーク.
  v :8x4ドットくらいの長方形.
  b :変な顔の絵文字.
  n :16分音符二連結.
  m :やり直し.
  l :画面クリア.
  a :b の反転・・・・などなど.
  なんか面白いね.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 18:20:21
  メイクってカタカナで書かれるとイメクラを連想してしまうのは俺だけ?

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 18:33:14
  うん.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 18:40:48
  君だけだね.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 18:49:18
  発音通りにマイクと書くべきだな.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 19:05:31
  >>705
  オーストライリア人発見.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 19:52:30
  japanese/vlgothicって何時の間に消えたんだ・・・?
  まだ手に入りますか・・・?

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 19:54:03
  ipa-ttfontsでいいじゃん.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 20:12:45
  >>707
  vl=VineLinux
  ヴァインカーブのボスdaisukeたんのところからtar玉もらってくればいいだけだじょ.
  http://dicey.org/vlgothic/

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 20:14:53
  portupgradeにバグかましてるんじゃねーよ.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 22:25:17
  portsのipa-ttfontsにはmplus+IPAの合成フォントも入ってるんだね.
  知らなかった.
  確かにmplus+さざなみ=vlgothicはもういらないかも.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 22:39:39
  セレロンM410ノートでFreeBSDを稼働させっぱなしだと.
  けっこう熱もっちゃいますか?

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 23:14:48
  持っちゃいます.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 23:46:57
  >>711
  ちょっと前は, IPAフォントを入れるために grass (よくわからん解析ソフト)まで.
  入るようなportだったんだよなぁ. フォントを入れるだけなのに, fortranやらでコンパイルを.
  はじめてビビったよ.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 01:18:55
  あれ?
  IPAフォントのライセンス変わったの?

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 02:56:49
  >>714
  え, 今は違うのか?

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 06:39:37
  >>716
  気になってjapanese/ipa-ttfontsをmake extractして眺めてみたんだが,
  japanese/ipa-ttfontsのソースに当たるmixfontでは,
  「OpenPrintingのソースも同梱して再配布してるから構わないんじゃね?」
  という解釈で再配布しちまっているらしい.
  で, japanese/ipa-ttfontsではOpenPrintingはインストールせずに, IPAフォントだけ.
  流用してる.
  「OpenPrintingなどのソフトウェアと一緒にIPAフォントも配布すること」
  というライセンスの趣旨からすると, けっこうヤバそうな領域に入ってるかも.
  少なくとも, japanese/ipa-ttfontsのpackageを配布したら, OpenPrintingは影も形もないので.
  IPAフォントのライセンス違反になるな.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 07:24:51
  ビルドはしないけどアーカイブそのまま/usr/local/share/ipa-ttfontsに展開しちゃってんじゃなかったっけ?

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 09:01:56
  >>709
  おお, サンクス.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 21:17:30
  最近始めたばっかの初心者なんですけど, がんばって6.2releaseインストールしてstartxでtwm(?)かなんかが動くまでいったんだが,
  KDE使いたいと思って.
  http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11-wm.html
  に載ってる通り.
  # pkg_add -r kde2実行しようとしてもなんかftp鯖がみつからないとか,
  # cd /usr/ports/x11/kde2  実行してもそのディレクトリがないとかでるんだが・・・.
  4.〜や5.〜ならこれでできるのか?  なんか6.〜になってから仕様変更とかあったのか?

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 21:26:13
  >>720
  翻訳が追いついてないだけだから, こっちを読め.
  http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/x11-wm.html

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 22:59:28
  >>720
  あと何回かインストールすれば, そのうち判る.
  ちなみに, 初めは pkg_add なんかより.
  兎に角 ports で make install するなり.
  portupgdade で, 糞真面目に時間がかかっても.
  インストールする事をお勧めする.
  なんか体感的にbasesystem と userland の違いが理解できると思う.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 03:42:30
  ところでなんでkde2なんだ?
  ハンドブックが古いからか.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 03:56:35
  普通なら何を.
  XFce?

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 04:04:02
  漢はtwm

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 04:52:00
  今年中にはkde4も出せるだろうという開発者の話が.
  どっかに出てたというこの時期にkde2を求めるとは.
  なかなかのツワモノと見た.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 06:04:24
  時代に逆らって生きていくんだよ!と.
  漫才師のネタに出てきそうだな.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 11:43:33
  BeOSのソフト動く?

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 13:28:17
  net.inet.tcp.blackholeって何の設定?

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 13:40:12
  logwatchとlogcheckってどっちが偉いん?

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 14:09:26
  >>729
  sysctl -d net.inet.tcp.blackhole

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 01:56:18
  mplayer-plugin使用時に音量をコントルールする方法ってありますか?

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 04:51:29
  結局, ports/UPDATING に書かれてる portupgrade のバグってなんだったんだ?
  pkgdb -L で症状悪化してるっぽいんだが・・・・・・.
  ま, 依存関係情報がちょっと混乱してる程度なら.
  さほど問題にならんからいいかと思い始めてる俺がいる.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 05:28:40
  line入力からmp3で録音するようなアプリケーションってどんなのがあるでしょうか.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 06:35:29
  なにこれ.
  何時までたってもOSが起動しない.
  login:
  でとまる.
  使えないOSだね.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 07:54:46
  悲しいね.
  むなしいね.
  みじめだね.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 08:01:03
  どうでもいいけど関西人ってチョンが多い癖に差別好きそうだよね.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 08:02:39
  「チョンが多い癖」が「差別好きそう」につながっていないんだけど・・・.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 08:26:15
  >>735
  悲しいね.
  むなしいね.
  みじめだね.
  恥ずかしいね.

  740 :735 :2007/03/04(日) 08:35:48
  どうやったらマウスで操作できる画面になるんですか?

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 08:43:19
  つ Windows

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 08:44:30
  釣られんなよ, ハゲ共.

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 09:05:07
  >>740
  The X Window System
  http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/x11.html

  744 :735 :2007/03/04(日) 09:05:39
  >>743
  ごめん釣りです.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 09:12:05
  キモい釣りとマゾレスで朝っぱらから進行速えなあ.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 09:12:42
  >>745
  よううんこ.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 09:20:48
  なんだとこんちくしょう.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 09:45:41
  素直にリナックスに降伏しろ.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 10:14:56
  /~|

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 10:47:55

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 11:06:57
  質問・解答の邪魔は禁止.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 11:19:49
  ふつう, 黒バックのlogin:のあと, 画面中央に砂時計が出て, 壁紙も出て,
  デスクトップが起動しますよね?
  そうならないのは何かインストールが足りないのでしょうか?
  フル選択で再インストールしても変わりませんでしたが, ,

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 11:27:05
  >>752
  ビスタをいれると良いですよ.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 11:37:34
  >>752
  >>751

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 11:42:41
  Login: root 「リターン」
  Password: 「リターン」
  Welcome to なんたらかんたら〜.
  ほげほげほにょーん.
  % startx「リターン」
  で, どや?

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 12:14:40
  すでに書き込んであるhoge.cファイルがあります. (1行目は空白);
  FILE *f;
  char name[] = "hoge";
  char *ip;
  fopen("/hoge.c", "a");
  fseek(f, 0, SEEK_SET);
  for(i = 0;i < 7;i++) {
  fputc(name[i], f);
  fputs(ip, f);//ipはioctlでアドレスをとってきてます.
  return(0);
  }
  これを実行すると一番したにかきこまれてしまいます.
  一番上にかきこみたいのですがどのようにすればいいでしょうか?

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 12:25:53
  UNIXに興味もってとりあえずFreeBSD6.2をVirtualPCに入れてみたんだが, これVirtualPCでもXはつかえるのか?
  メインメモリは192MB程度しか割り当てられなかったんだが・・・.
  KDE, GNOME, その他で初心者向きで軽くてそれなりに使える環境を構築するのにおすすめなやつ教えてくれ.
  あとそれ導入するときportとかいうのつかえばいいのか?

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 12:28:43
  人間初心者は散って下さい.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 12:34:34
  >>756
  一番上に書き込むのは, fopen()のアペンドモードでは不可能.
  一旦ファイルすべてを読み込んで, 改めて書き込み直す必要がある.

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 12:37:30
  >>758
  >>751

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 12:45:11
  >>760
  だからといって>>756みたいなあからさまにスレ違いな質問はどうかと思うがな.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 12:51:18
  >>759
  ありがとうございました.
  c言語初心者の方にかきこんだつもりでしたがミスりました.
  さっそく実行してみます.
  すれ汚しスマソ.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 13:31:27
  >>757
  Xが使えるかどうかはVirtual PCがどのビデオカードをエミュレートしているかによるのでは.
  メインメモリ192MBだとKDEとかGNOMEとかはやめた方がいい.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 13:36:24
  >>763
  だから, 「どのビデオカードをエミュレートしているか」を質問してるんではないのか?
  不完全な回答だな.

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 14:08:12
  >>763
  いくらなんでも16色VGA位は動きそうなもんだが...

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 14:27:22
  >>757
  VirutalPC5.2とVirtualPC2004では, 問題なくXを使えたよ.
  VirtualPC最新版でも同じビデオカードをエミュレートしてるから使えると思う.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 15:23:30
  Linuxなら問題なくXを使えるよ.
  Linux用のHDDイメジーも配布されてるから, とりあえず試してみたいって.
  場合はお勧め.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 21:56:51
  そういえばよくインストーラが.
  rootのパスワードを設定するところで固まる.
  いつも, なんとかするけど.
  初心者は困るんじゃないかなぁ?

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 22:05:07
  X なんて Linux だろうが FreeBSD だろうが一緒だろう.
  どちらかだけが困るというのはいまどきほとんどありえないと思う.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 22:10:18
  Xのインストーラとか, インストール直後にすぐKDE/GNOMEログインが起動する.
  という手厚さは Linuxと FreeBSDでは違う.
  あと, 最近のLinuxは, OS起動中のメッセージもXベースで表示したりするし.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 22:14:09
  ブート画面でフォントの太さが変わるところ(ディスク認識?)では実際に何が行われているのか教えてください.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 22:16:37
  >>770のいってることは,
  >>769とは関係ないね.
  >>770の言ってるのは.
  LinuxではXを使ってるという感覚が無い.
  ユーザーが多いということ.

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 22:26:16
  >>771
  今, 手元にリブートできるマシンがないから何とも言えないが,
  フォントの太さってよりも明るさが違ってないか?
  明るい(太い?)方: カーネルが吐き出したメッセージ.
  暗い(細い?)方: init 起動してユーザーランドプロセスが吐き出すメッセージ.
  てな感じのはずだが...

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 22:51:35
  IPsecを使ってリモートアクセスを試みているんですが,
  リモート端末(GA1)=====VPN装置(GA2)-端末(PA)
  上記の環境でリモート端末のポリシーを.
  spdadd GA1 GA2 any -P out ipsec esp/transport//require;
  spdadd GA2 GA1 any -P in ipsec esp/transport//require;
  にすると, VPN装置に対しpingを送るとesp化されて応答が帰ってきますが.
  PAの端末に送ると帰ってきません.
  そこでリモート端末のポリシーを.
  spdadd GA1 PA any -P out ipsec esp/tunnel/GA1-GA2/require;
  spdadd PA GA1 any -P in ipsec esp/tunnel/GA1-GA2/require;
  に変更しましたがpingは通りませんでした.
  グローバルアドレスから使用する場合は上の設定は出来ないんですか?
  リモート端末とVPN装置間をトンネルモードで暗号化してVPN装置配下の端末.
  と通信したいのですが・・・.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 23:18:35
  COMポートをダイレクトに制御してやるような.
  ライブラリはありませんか.
  parallelならppiがあるのですけど.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 00:14:25
  MAKE_ARGS = {
  'www/apache22' => 'WITH_SUEXEC=yes SUEXEC_DOCROOT=/
  --htdocsdir=/usr/local/htdocs --cgidir=/usr/local/htdocs/cgi-bin
  --iconsdir=/usr/local/icons',
  '*' => 'WITHOUT_X11=yes',
  'devel/gettext' => 'BATCH=YES',
  'converters/libiconv' => 'WITH_EXTRA_PATCHES',
  }
  pkgtools.confを上記のように記入して.
  portinstall www/apache22
  としたのですが, Apacheだけ設定の反映が見られません. libiconvとかはしっかり反映されているようです.
    どなたか欠点を教えてください  よろしくお願いします.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 01:09:20
  CONFIGURE_ARGS+="--htdocsdir=/usr/local/htdocs
  --cgidir=/usr/local/htdocs/cgi-bin --iconsdir=/usr/local/icons"
  って囲ってみるとか?

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 01:10:59
  >>775
  何をやりたいのかわからんけど(エスパー召喚?)シリアル.
  インターフェースとしての一般的な範囲だったらスティー.
  ブンスの詳解UNIXプログラミングを読もう.
  あとman sio. たぶん/dev/cua??あたりを使えばいいんじゃ.
  ね?

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 03:57:16
  c言語でhttpd.confのSaverName 000.000.000.000 のアドレスを書換える.
  プログラムをかきそれをrc.dから起動時に実行させるようにしたいんです.
  プログラムはちゃんとできたんですが/etc/rc.dにスクリプトをおくと.
  へんなIPを取ってきてしまい(ispにとうときの仮ip?)usr/local/etc/rc.dに.
  おくと実行してくれません. どうすればいいのでしょうか?お願いします.
  やりたいことはフレッツ光(ルーター(自分で購入はなし)で動的アドレスなので.
  DDNS(よくわかってない)をつかわずに起動時にうまくhttpdをたちあげたいの.
  ですが.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 04:11:49
  すいません. なんかできてたみたいです.
  httpd.confのアドレスがちがうんで(255.127.0.0になる)だめかとおもって.
  ng0のアドレスをhttp://にいれたる  It worksがでました.
  このアドレスがちがうのはなんなのでしょうか?

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 04:20:13
  >>776
  '*' => 'WITHOUT_X11=yes'
  こんな書き方出来るのか!!
  これは良いこと聞いた.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 09:26:10
  >>779 >>780
  日本語得意じゃなさそうだから英語でわかりやすく書いてよ.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 10:21:56
  FreeBSD関係ないがListenPort:*で良いのでは?

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 10:54:04
  初心者です.
  手元にNEC VALUESTAR NX VC36/6 (RAM64.0MB+SCSI+LAN)
  があり, FreeBSD4.5と4.6があるので挑戦してみたいの.
  ですが, 何か注意点があればお願いします.
  NECノートにはLINUXをインストールしてみました.
  なにぶん, 初心者で・・・.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 11:02:03
  注意点は6-STABLEに上げること.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 11:18:19
  注意点は, 初心者にSTABLEを勧めるようなカキコを無視すること.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 11:23:37
  まぬけな質問ですみません.
  FreeBSD 6.2-RELEASE ですが, /var/run に inetd.pid がありません.
  デーモンが動いでいるようで, 一応 /etc/rc.d/inetd stop/start
  とやってみましたが, かわりませんでした.
  よろしくお願いします.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 11:26:56
  UbuntuっていうLinux入れれば解決するよ!

  789 :787 :2007/03/05(月) 11:28:45
  # /usr/sbin/inetd
  inetd[928]: inetd already running, pid: 927
  とでて, inetd.pid ができました. 失礼しました. m(__)m

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 18:10:06
  >>775
  > COMポートをダイレクトに制御してやるような.
  > ライブラリ.
  man termios.
  キャラクタ長, ボーレートやパリティの設定, ブレーク.
  信号送出まで可能. ボーレートは FreeBSD と Linux で.
  指定する値が違うので注意(識別子は一緒だけどね).
  「シリアル termios」で探せば色々出てくるはず.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 18:56:49
  xorg7.2 マーダーーーーーーーーー??????????

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 19:04:16
  math/R使っているんですけどなんでデフォのf77依存ではなくなったのかの理由を探してます.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 19:19:44
  >>792
  http://people.freebsd.org/~maho/gfortran/gfortran.html

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 19:25:35
  >>791
  http://wiki.freebsd.org/ModularXorg

  795  :2007/03/05(月) 19:29:58
  2chブラウザじゃなくIEでカキコしたもんだから, ageちまったぜ.
  このテスト用のportsツリーでX.org 7.2を導入すればAIGLXやらberyl
  やら使えるらしいが・・・.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 19:37:45
  また, sageミスorz
  追記として, Modularなだけにx11/xorgのmeta-portをインスコすると.
  300個くらいパッケージの量が増えるし, これの副作用としてXに依存.
  するportsのコンパイルに時間がかかるようになった. (しょうがねえ?)

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 19:46:27
  1:名無しさん@実況で競馬板アウト2007/03/03(土) 18:01:22 ID:3YKFgQTS0
  中山記念に続き, オーシャンSも3練単あてやがった.
  あいつ神だろ. www.
  2:ウエンツさいたま@.AfoL0t.nk 2007/03/03(土) 18:02:30 ID:3YKFgQTS0
  そんなことないお.
  調子良かっただけさ.
  5:名無しさん@実況で競馬板アウト2007/03/03(土) 18:04:48 ID:3YKFgQTS0
  自演とかじゃないです.
  マジでウエンツさん凄すぎる.
  明日の予想教えてください.
  6:ウエンツさいたま@.AfoL0t.nk 2007/03/03(土) 18:10:03 ID:3YKFgQTS0
  @ アドマイヤオーラ.
  o ドリームジャーニー.
  [黒上三角]モチ.
  ウエンツさいたま死ね.
  http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1172914270/

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 21:32:05
  ウエンツさいたまだかなんだか知らんが.
  ウザイ.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 22:08:12
  >>784
  これからゼロからインストールするなら 6.2-RELEASE を使ってください.
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/6.2/
  にある 6.2-RELEASE-i386-disc1.iso を取得して ISO イメージとして.
  CD-R に焼いてください.
  自分自身で CD-R ドライブを持っていなかったとしても.
  近所にブロードバンド回線とCD-Rドライブ持っている人の一人や二人いるでしょ.

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 00:21:29
  >>778
  >>790
  レスありがとうございます. けど欲しいのは,
  9ピンありますけど, その5つくらいを一つ一つ+1にしたり0にしたりとか?
  それが+1になってるか0であるかを知ることができるような.
  感じでダイレクト操作?できるようなものです.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 00:33:01
  Linuxは続々とX11R7を導入するものが増えてるなあ.
  FreeBSDはlinux_baseをどうにかして欲しいよね.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 00:34:03
  >>800
  それはそう簡単にはできない. 理由はそういうハードウェアだから.
  まあ絶対に無理とは言わんけど. NS16450(8250とか16550あたりの.
  シリアルコントローラのデータシートでも探して読んでみなよ.
  それができないならCQ出版からでているその手のインターフェース.
  関係の本でも探して読んでみる.
  それでどういうことかわからなかったらあなたには絶対に無理.

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 00:51:07
  そんな用途ならパラレルポートのほうがいいかも.
  といいつつ, コレもレガシー扱いされて, プリンタもネットワークかUSB接続されるようになって.
  早晩なくなりそうな予感.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 00:55:41
  つ USB-IO

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 01:21:32
  すいません, 質問なのですが,
  portupgrade -a をすると, 以下のエラーになってしまいます. .
  # portupgrade -a
  [Updating the pkgdb <format:bdb1_btree> in /var/db/pkg ... - 299 packages
  found (-0 +0) done]
  ** Detected a package name change: libao (audio/libao) -> 'libao-esound'
  (audio/libao)
  ** No need to upgrade 'libao-0.8.5' (>= libao-esound-0.8.5). (specify -f to
  force)
  #
  どのように対処すればよろしいでしょうか?

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 01:30:19
  >>802-804
  ありがとうございます. シリアルよりも,
  パラレルかUSB-IOの方向がよさげな感じです.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 01:51:51
  > ** No need to upgrade 〜.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 05:48:05
  fileでバイナリファイルを調べた時の表示が, 2台の同じ日の6.2-stableで.
  /bin/sh: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD),
  dynamically linked (uses shared libs), stripped
  /bin/sh: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for
  FreeBSD 6.2 (602103), dynamically linked (uses shared libs), stripped
  のように, OSのバージョンが入っていたり入っていなかったりします.
  前者のPCでも後者のようにバージョン番号を入れたいのですが,
  何をどうすればバージョン入りのバイナリを作成できるのでしょうか.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 15:26:53
  skkinput3 + skkserv で X 上のアプリで日本語入力をしようとしています.
  (FreeBSD 6.2 RELEASE + xorg 6.9.x + Blackbox)
  .xinitrc 等には以下のように書いてあり, xinit で X を起動した場合は,
  Firefox でも Thunderbird でも日本語入力ができます.
      > less ~/.xinitrc
      userresources=$HOME/.Xresources
      usermodmap=$HOME/.Xmodmap
      [...]
      skkinput3 -server localhost &
      export XMODIFIERS=@im=skkinput
  [...]
      > less ~/.Xresources
      *inputMethod:XIM
  しかし XDM から X 起動すると, kterm からは日本語が入力できますが,
  上記の他のアプリではできません. .xsession は .xinitrc にリンクを.
  貼って使っています.
      > ln -s ~/.xinitrc ~/.xsession
      > chmod +x ~/.xsession
  まだ情報不足かもしれませんが, ご教示よろしくお願いします.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 15:32:44
  >userresources=$HOME/.Xresources
  これを変数設定する以外, 何もやってないんですね?
  以下を .xinitrc の先頭の方に入れてみよう:
  xrdb -merge ${HOME}/.Xresources
  (xinit からの時とか XDM の xsession のときとかで.
  いくつか特別扱いの項目があったはずなので.
  問答無用で xrdb してしまうのがお勧め)

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 15:56:54
  BSDでflash media server(旧communication server)動かした強者は.
  いらっしゃいませんか?

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 16:42:27
  >>811
  4.4-Lite2ならOK

  813 :809 :2007/03/06(火) 17:14:55
  >>810
  すみません. 行数制限で省略しちゃったんですが, xrdb の記述は.
  xinitrc にあります (デフォルトで).
      if [ -f $sysresources ]; then
          /usr/X11R6/bin/xrdb -merge $sysresources
      fi
      if [ -f $sysmodmap ]; then
          /usr/X11R6/bin/xmodmap $sysmodmap
      fi
      if [ -f $userresources ]; then
          /usr/X11R6/bin/xrdb -merge $userresources
      fi
      if [ -f $usermodmap ]; then
          /usr/X11R6/bin/xmodmap $usermodmap
      fi
  "xrdb -merge ${HOME}/.Xresources" でも, あるいは強引に, "resources=$HOME/.Xresources"
  でも, skkinput3 が効かないんですよね・・・.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 20:42:15
  >>813
  .xinitrcに.
  export LANG=ja_JP.eucJP
  などを記述してますか?

  815 :809=813 :2007/03/06(火) 21:10:29
  >>814
  export LANG=ja_JP.eucJP で行けました! ありがとうございます m(_ _)m

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 00:10:40
  FreeBSD 5.4 RC3を使っています. ネットワークプログラミングについて.
  調べていたのですが, sockaddr_inの構造がLinuxのものと違っています.
  FreeBSDでは.
  struct sockaddr_in {
  uint8_t sin_len;
  sa_family_t sin_family;
  in_port_t sin_port;
  ....
  };
  となっていましたが, Linuxでは.
  struct sockaddr_in {
  sa_family_t sin_family;
  in_port_t sin_port;
  ....
  };
  となっており, はじめの構造体の長さを指定する部分がありません.
  「だからどうした?」, といわれそうですが, 要は, 相互の環境で使えるように.
  コーディングしようとすると, どのようなプログラムを書けばいいのでしょうか?
  適当にに#ifdefで分岐させるのでしょうか?

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 00:43:58
  適当に拾ったコードですが,
  #ifdef __FreeBSD__
  # define GET_SIN_LEN(si) (si)->sin_len
  # define SET_SIN_LEN(si, len) (si)->sin_len = (len)
  #else
  # define GET_SIN_LEN(si) sizeof(struct sockaddr_in)
  # define SET_SIN_LEN(si, len)
  #endif

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 00:49:48
  >>816
  getaddrinfo(3)使う.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 04:30:29
  HDDいっぱいに切ってあるufsのスライスサイズの変更(縮小)をしたいのですが, 方法が分かりませんでした.
  何か方法をご存知でしたらお教えいただけないでしょうか. よろしくお願いします.

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 06:08:03
  srcとportsをcvsupでdownloadしました.
  カーネルやetcのバックアップはとりましたが, ここからmake worldする方法はありますか?
  回線が非力なので, FTPを利用してfdからブートというのはできれば避けたいので.
  できれば参考サイトでも教えていただけると有難いんですが・・・.
  4.6.2=>6.1
  をやろうとしているので, まずいというのはわかっているのですが,
  システムをこわしてもいいなら, という前提でOKですので, よろしくお願いします.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 06:31:22
  >>820
  まず4.6.2->5.3の方法を研究しなさい.
  6.xへのアップグレードが考慮されているのは, 5.3以降です.

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 06:39:47
  >>821
  それをやりたくないのですが, 無理ですか?
  アップグレードではないので, 可能ではないかと思うのですが.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 07:29:35
  >>822
  リリースノートにも書かれているような, 「識者のお言葉」にも従いたくないなら, あとは,
  てめぇの勝手で, 素人の思いつきのとおりにやって, 泣きを見るがいい.
  というところではないでしょうか.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 07:37:57
  >>822
  一回で済ませたいのならCD焼いてクリーンインスコしかないんじゃない?
  どうしてもアップグレードがよくて.
  > アップグレードではないので, 可能.
  と自分を誤魔化したいのなら, 止めたりはしないけど.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 07:49:11
  どうも朝からありがとう.
  みなさん商用機なみにお行儀がいいんですね.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 07:50:30
  src落としてあるならmakeしてCD作れば?
  で, newfsしないでインスコして, あとは何とか調整.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 08:39:13
  >819
  dump して restore するしかない.
  大きくする方向なら growfs(8) が使えるんですけどね.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 08:41:31
  >みなさん商用機なみにお行儀がいいんですね.
  勝手にすれば? と言ってるだけですけど.
  商用はまさにそういうところのサポートに甚大なコストを.
  かけているのが有償のポイントっていう側面があるしね.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 09:29:34
  回線が細くても, 小一時間, 車走らせれば, 太い回線のネカフェくらいあるだろ.
  それすらないならFreeBSD mallでCD買えばすむんだし.
  そもそも.
  > システムをこわしてもいいなら, という前提でOKですので, よろしくお願いします.
  なら, やってみりゃーいいじゃん.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 09:48:22
  2月末に毎日コミュニケーションズからムック出てるからそれ買えば?
  http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2319-8/978-4-8399-2319-8.shtml
  http://www.ongs.co.jp/publications/books/freebsd_fan_vol1/index.html

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 10:33:03
  4.6.2->6.Xだけどカーネルとかetcのバックアップは必要ないぞ(使えない)
  etcは参考程度にはなるかな.
  普通にmake worldをつかってインストール.
  上手くいけば動作はする.
  しかし一部のコマンドは多分使えない事象が発生.
  FreeBSDの内部のファイルに整合性がないのが原因(ファイル名は忘れた)
  このファイルを書き換えたら良いらしいのだが, 方法はわからない.
  方法がわかったとしても再コンパイルが必要になる.
  結論.
  必要なデーターはバックアップをとり新規インストールしたほうが全然早いし安心.

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 10:46:33
  >>830
  そのムック, PC-BSDのディスクがついているだけと読んだので.
  この質問の回答には合わないと思ったんだが,
  そうではない?

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 11:42:17
  すでにまじめな回答は出尽くしてるんだから心配ご無用.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 11:48:03
  >>832
  確かに, PRに書いてないんだから, FreeBSDのインストールメディアは付いてないんだろうな.
  スマソ.

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 12:06:56
  FreeBSD6.1を使ってるのですが, いきなりXが立ち上がらなくなってしまいました.
  xinitで上げるとXは立ち上がります.
  そこで,
  # xinit /usr/X11R6/bin/wmaker
  とすると,
  X Window System Version 6.9.0
  Release Date: 21 December 2005
  X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.9
  Build Operating System: FreeBSD 6.1 i386 [ELF]
  Current Operating System: FreeBSD black.masa.org 6.1-RELEASE FreeBSD
  6.1-RELEASE #0: Sun May 7 04:32:43 UTC 2006
  root@opus.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
  Build Date: 24 December 2006
  Before reporting problems, check http://wiki.x.org/
  to make sure that you have the latest version.
  Module Loader present
  Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
  (++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
  (WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
  (==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Wed Mar 7 11:59:28 2007
  (==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"
  waiting for X server to shut down FreeFontPath: FPE
  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/" refcount is 2, should be 1; fixing.
  .
  となります.
  おそらく, 何かのプログラムが起動できなくなっているのかとも思うのですが, 手がかりがありません.
  どなたか解かる人はいませんか?

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 12:14:31
  xinitで立ち上がるXは?
  プロジェクトか?再放送じゃあるまいし.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 12:18:21
  >>835
  そのエラー見たことあるけどxorgconfig(1)し直したら通ったよ.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 12:27:15
  >>836
  .xinitrcなどを用意せず, 単にxinitすると, xtermのみのXが立ち上がります.
  この時点では特にウインドウマネージャーは上げてません.
  ただ, このxtermから.
  # twm &
  とすると, twmは立ち上がります. また, その後に.
  # firefox
  とすると, SCIMがらみでfirefoxが立ち上がりません.
  以下, ログです.
  # twm &
  [1] 1412
  # firefox
  Launching a SCIM daemon with Socket FrontEnd...
  Loading simple Config module ...
  Creating backend ...
  Loading socket FrontEnd module ...
  Starting SCIM as daemon ...
  GTK Panel of SCIM 1.4.4
  GTK Panel of SCIM 1.4.4
  GTK Panel of SCIM 1.4.4
  GTK Panel of SCIM 1.4.4
  GTK IM Module SCIM: Cannot connect to Panel!
  Segmentation fault (core dumped)

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 12:29:48
  >>837
  それって, xorg.confを作り直すということでしょうか?

  840 :819 :2007/03/07(水) 12:46:06
  >>827
  情報ありがとうございます.
  dumpとrestoreで挑戦してみます.

  841 :835 :2007/03/07(水) 13:28:28
  今, rootでstartxしたところ, 普通に立ち上がりました.
  ユーザーを変えたらどうなるかと思い, rootでやってみました.
  .xinitrcに記述しているコマンドは,
  xmodmap -e 'keycode 228 = backslash underscore' &
  scim -d &
  startkde
  です.
  どうも, SCIMのような気がするんですが, 点検する項目をご存知のかたは.
  いませんか?

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 14:18:54
  >>838 .xinitrc無しにいつのまにSCIM立ち上がってんだよ.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 14:25:50
  >838
  なぜそこで wmaker でなく twm を起動しているのか意味がわからん.

  844 :835 :2007/03/07(水) 14:30:03
  >>842
  正直, 判らないんですよ.
  でも, ログを見てもらえば解かるとおり, コマンドラインからfirefoxを打ったら.
  SCIMのメッセージが出はじめたんですよ.
  それで, 一旦, Xを落として, もう一度立ち上げ, コマンドラインからscim -dと.
  したら, 同様のメッセージが出ました.
  ちなみに, この時.cshrcのSCIM関連の環境変数をコメントアウトしたりもしたんですが.
  同様の反応でした.
  今, 別のテスト用ユーザーを作って, そっちでX使ってるんですが, 何の問題もありません.
  通常使用のユーザーのどこかのドットファイルなどに問題が発生してるのかもしれませんが.
  こうなる前に使った時には, 特にSCIMの設定変更とかしてないんですよね. orz

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 14:41:37
  >>843
  それはやったんですが, セグメントエラーでコアダンプしちゃうんですよ.
  それで, X標準のtwmでやってみたら普通に立ち上がったんです.
  その時に, gtkなアプリを色々試したんですが, 全部コアダンプ.
  xloadやxmbmonなどのgtkとは無縁なアプリは動きました.
  ひょっとしたらgtk関連なのかも.
  でも, どうすればいいのか見当が付きません. ヘルプ!!

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 15:31:48
  頭を冷やせ, 冷静になって状況を正確につかめよ.
  xorg.confは関係ないからな.

  847 :835 :2007/03/07(水) 16:11:27
  >>846
  いや, 別に焦ってはないんだけど.
  xorg.confじゃないというのは, だいたい予想してました.
  現に, 別のユーザーでは問題ないので.
  gtk等の検査をしたいんですけど, どこら辺からやればいいのか解かりませんか?
  こうなる前で, 特にさわった記憶はないんですよね.
  何が原因で, どこがどうなったのかが, 見当もつかないんです.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 16:14:57
  >この時.cshrcのSCIM関連の環境変数をコメントアウトしたりもしたんですが.
  同様の反応でした.
  確認.
  % grep [Ss][Cc][Ii][Mm] ~/.*
  も一つ.
  % echo $GTK_IM_MODULE $XMODIFIERS $LANG
  あと.
  % grep scim /usr/local/etc/gtk-2.0/gtk.immodules

  849 :835 :2007/03/07(水) 16:51:18
  >>848
  ありがとうございます.
  1行目の検査では, 長々と出力されてしまい, ここにはコピペできませんが,
  出力結果のログをとり, さらに.
  # grep [Ss][Cc][Ii][Mm] log
  としたところ,
  grep: 照合パターンに合いません.
  となりました.
  ざっとみても関係有そうなところは見当たりませんでした.
  この点について, 何かありましたら指示してくれるとありがたいです.
  2行目の検査では,
  # echo $GTK_IM_MODULE $XMODIFIERS $LANG
  scim @im=SCIM ja_JP.eucJP
  3行目の検査では,
  # grep scim /usr/local/etc/gtk-2.0/gtk.immodules
  "/usr/local/lib/gtk-2.0/immodules/im-scim.so"
  "scim" "SCIM Input Method" "scim" "/usr/local/share/locale" ""
  と, なりました.
  何か問題点はありますか?
  #っていうか, 6.1が出た当時から今まで何の問題もなかったんですよね. orz

  850 :shellのglobで引っ掛かってるだろ :2007/03/07(水) 16:55:16
  ところでいつからパターンマッチ 0件のときに grep が.
  1行以上の出力を吐くようになったの?
  結局釣りかよ.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 17:05:33
  >>848-850
  ちょっとやってみたが.
  > % grep [Ss][Cc][Ii][Mm] ~/.*
  だとパターンマッチせずにドットファイルの中身全部吐き出してくるね.
  で.
  % grep scim ~/.*
  % grep SCIM ~/.*
  とやると, うちでは .cshrc, .xinitrc, .xsession に該当行があった.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 17:18:31
  脳内で問題の切り分けしてくれ.

  853 :835 :2007/03/07(水) 17:22:44
  >>850
  釣りじゃありませんよ. そういう解釈は勘弁してください.
  例えば,
  /home/hoge/.RealNetworks_RealMediaSDK_60:CookiesPath=/home/hoge/.RealNetworks_RealCookies_60
  みたいのが, たくさん出力されるということです.
  .scimについては出力結果にはありませんでした.
  >>851
  自分も[Ss][Cc][Ii][Mm]で大文字, 小文字網羅してくれると思ったんですが.
  だめでしたね.
  ということで, やりなおしました.
  # grep scim ~/.*
  /home/hoge/.cshrc:setenv GTK_IM_MODULE scim
  /home/hoge/.cshrc:setenv QT_IM_MODULE scim
  /home/hoge/.cshrc.bak:#setenv GTK_IM_MODULE scim
  /home/hoge/.cshrc.bak:#setenv QT_IM_MODULE scim
  /home/hoge/.xinitrc.org:scim -d &
  # grep SCIM ~/.*
  /home/hoge/.cshrc:setenv XMODIFIERS @im=SCIM
  /home/hoge/.cshrc.bak:#setenv XMODIFIERS @im=SCIM
  ログは関係ありそうなところの抜粋です. また, アカウントは自分の本名のためhogeに変更してます.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 17:27:15
  大文字小文字気にしないでgrepしたければ-iオプションを使いましょう.

  855 :848 :2007/03/07(水) 17:29:26
  ああ, ごめん.
  おそらく850のmail欄なのだね.
  % grep '[Ss][Cc][Ii][Mm]' ~/.*
  かな.
  まぁ, 851でも結果はあまり変わらんとおもうが.

  856 :835 :2007/03/07(水) 17:36:55
  みなさん, とても感謝してますが, 揉めないでください.
  で, 今はscimの設定よりも, >>838の.
  GTK Panel of SCIM 1.4.4
  GTK IM Module SCIM: Cannot connect to Panel!
  Segmentation fault (core dumped)
  みたいなところに問題があると思ってます.
  ここら辺からの検証ができる方, お願いできないでしょうか?

  857 :848 :2007/03/07(水) 17:38:51
  じゃあとりあえずそこで引っかかったファイルをどけて.
  loginしなおしてみてどうなのよ.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 17:42:08
  おいらの所は, KDE使ってないんだけど, SCIMの設定画面が出てこない.
  SCIM1.4.4に問題あるとか?
  ちなみにおととい久しぶりにPortsの更新したので, 関係なかったらごめん.
  というか, おいらも助けて〜.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 17:42:38
  core吐いてくれたんだったらgdbで原因追及すればいいじゃん.

  860 :858 :2007/03/07(水) 17:47:55
  >>859
  それが大変だから, 情報集めてるンじゃん.

  861 :835 :2007/03/07(水) 17:54:27
  >>857
  ちょっと長くなるので, 二回にわけてレスします.
  とりあえず, .xinitrcを.
  #!/bin/sh
  xmodmap -e 'keycode 228 = backslash underscore' &
  exec startkde
  として, startxしたところ,
  xauth: creating new authority file /home/masaaki/.serverauth.750
  -----snip-----
  (==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"
  Warning: kbuildsycoca is unable to register with DCOP.
  kbuildsycoca running...
  Reusing existing ksycoca
  kbuildsycoca: WARNING: '/usr/local/share/applications/kde/ark.desktop'
  specifies undefined mimetype/servicetype 'application/x-tbz2'
  kbuildsycoca: WARNING: 'karm_part.desktop' specifies undefined
  mimetype/servicetype 'text/english'
  kbuildsycoca: WARNING: 'karm_part.desktop' specifies undefined
  mimetype/servicetype 'text/x-c'
  kbuildsycoca: WARNING: 'karm_part.desktop' specifies undefined
  mimetype/servicetype 'text/x-c++'
  kbuildsycoca: WARNING: '/usr/local/share/applications/kde/kpovmodeler.desktop'
  specifies undefined mimetype/servicetype 'KPovModeler/Document'
  kbuildsycoca: WARNING: 'kdevjavadebugger.desktop' specifies undefined
  mimetype/servicetype 'KDevelop/Part'
  kbuildsycoca: WARNING: 'kcertpart.desktop' specifies undefined
  mimetype/servicetype 'application/binary-certificate'
  kbuildsycoca: WARNING: '/usr/local/share/applications/kde/kmid.desktop'
  specifies undefined mimetype/servicetype 'audio/midi'
  * 続く.

  862 :835 :2007/03/07(水) 17:55:04
  * 続き.
  kbuildsycoca: WARNING: '/usr/local/share/applications/firefox.desktop'
  specifies undefined mimetype/servicetype 'text/mml'
  kbuildsycoca: WARNING: 'qeditor_part.desktop' specifies undefined
  mimetype/servicetype 'text/english'
  kbuildsycoca: WARNING: 'qeditor_part.desktop' specifies undefined
  mimetype/servicetype 'text/x-c'
  kbuildsycoca: WARNING: 'qeditor_part.desktop' specifies undefined
  mimetype/servicetype 'text/x-c++'
  kbuildsycoca: WARNING: 'qeditor_part.desktop' specifies undefined
  mimetype/servicetype 'text/x-sql'
  kbuildsycoca: WARNING: 'knotify.desktop' specifies undefined
  mimetype/servicetype 'KNotify'
  kbuildsycoca: WARNING: 'ark_part.desktop' specifies undefined
  mimetype/servicetype 'application/x-tbz2'
  xset: bad font path element (#79), possible causes are:
  Directory does not exist or has wrong permissions
  Directory missing fonts.dir
  Incorrect font server address or syntax
  startkde: Starting up...
  Warning: connect() failed: : Connection refused
  Segmentation fault (core dumped)
  startkde: Shutting down...
  Warning: connect() failed: : Connection refused
  Error: Can't contact kdeinit!
  startkde: Running shutdown scripts...
  startkde: Done.
  waiting for X server to shut down FreeFontPath: FPE
  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/" refcount is 2, should be 1; fixing.
  .
  となりました.

  863 :835 :2007/03/07(水) 18:01:10
  やべ, アカウント晒しちゃった.
  まぁ, いいか.
  見苦しいレスが続いて申し訳ありません.
  どなたかご協力ください.

  864 :848 :2007/03/07(水) 18:02:42
  まぁまぁ, たしかにgdbで追いかければ済む話かも知れんが,
  使えるんならすでにやってるだろうよ.
  >>858
  % scim-setup
  でも起動せんの?
  >>857
  いや, だから,
  mv .xinitrc dot.xinitrc
  mv .cshrc dot.cshrc
  logout
  login
  xinit
  firefox
  の結果をとりあえずお願いしたいんだが.

  865 :858 :2007/03/07(水) 18:08:38
  >>864
  おぉ, 無視されるかと思った. ありがとうございます.
  SCIM自体は動いてかな漢字変換できるんだけど,
  セットアップだけ動かない.
  で, scim-setupでもだめ. コア吐いちゃう.
  gnomeでやると, パネルが無いから困ってるよ. となるから, scimが頓死してるんだとおもうんだ.
  後, 853さんへ, pkg_tree  -v scim  でunknownは出てない?
  おいらは出てないんだけど, 駄目なんだよね.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 18:15:44
  >>864
  やってみましたが, >>835のエラーを出しつつ, Xは立ち上がりました.
  立ち上がってるxtermからfirefoxとコマンドを打ったところ, セグメントフォールトでコアダンプしました.
  前回と違うのはscimが反応しなかった, といったところです.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 18:17:55
  >>835にエラーなんてあるように見えないのは俺の目が腐った所為か.

  868 :835 :2007/03/07(水) 18:24:46
  >>867
  申し訳ない.
  以前, この画面でXが落ちたんで, 最終行を感覚的にエラー扱いしてしまった.
  で, みてほしいのは>>861-862とか, firefoxがコアダンプしてしまう, というところなんですよ.
  ぜひ, ご協力ください.

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 18:25:35
  >867
  ご明察.
  .xinitrc の類いがなにも止まらず(wmaker等がコケるせいで)
  X が終了してるだけなんだよね.
  (SCIMだの何だのは知らないけど)

  870 :867 :2007/03/07(水) 18:31:55
  >>868
  長々と貼って.
  > startkde: Starting up...
  > Warning: connect() failed: : Connection refused
  > Segmentation fault (core dumped)
  だけしか情報無いわけだろ. これで何を判れと言うんだ?

  871 :835 :2007/03/07(水) 18:36:08
  >>869
  >>835において,
  >おそらく, 何かのプログラムが起動できなくなっているのかとも思うのですが, 手がかりがありません.
  と, 自分も考えてます.
  ただ, 目に見える症状で, 最初に引っかかったのが, scimだったので, まずそこに注目した,
  というのが, 実態だったりします.
  そこで, いろんなプログラムで試した結果, firefox等でもエラーになってしまうので,
  混乱し, ここに相談した次第です.
  理由を探る方法をご存知でしたら, 相談にのってください. m(__)m

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 18:40:25
  いまからgdbの使い方を学べよ.

  873 :848 :2007/03/07(水) 18:40:32
  たしか, 他のuserなら問題なく使えるのに.
  このuserのみで問題が発生するんだよね?
  っつーことはなんかの設定ファイルが書き換わって.
  そいつが悪さしてると考えるのが筋だよね.
  ああ, 一応使ってるshellを聞いておこうか.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 18:43:15
  >>847
  > 現に, 別のユーザーでは問題ないので.
  ということだから少し頭冷やして別のユーザの~/に現在の.
  ~/.mozillaを移すとどうなるか, とか.
  ~/.scimを移すとどうなるか, とか.
  ~/.*shrcを移すとどうなるか, とか.
  このような問題の切り分けを行っていけばいいのでは.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 18:47:14
  「他のユーザー」ってのがrootのことらしいからな,
  案外なにかのパーミッションが変とかそういうオチだったりしてな.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 18:49:43
  gdb -q /usr/local/lib/firefox/firefox-bin ~/firefox-bin.core
  (gdb) where <=これやった結果貼ってみて.

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 18:55:06
  マダー?リスト.
  [people]
      * 若さ.
      * 心のモヤモヤに一言.
      * itojun の健康.
      * バグ出し, 実戦経験値.
      * 10代20代の若手.
      * JNUGのサイト更新.
      * メイドの格好してCD配ってくれるおんなのこ.
      * スルー力の実装.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 18:57:58
      * 淑女のzsh
  連載マダー.

  879 :848 :2007/03/07(水) 19:00:54
  ついでだから858も同様のコマンドの出力晒してみれば?
  なんか分かるかもよ.
  scim-setupの実体は.
  /usr/local/bin/scim-1.0/scim-helper-launcher
  ぽいので.
  gdb -q /usr/local/bin/scim-1.0/scim-helper-launcher ~/xxxx.core
  (gdb) where
  なのかな.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 19:05:18
  modular X マダー?
  X11BASE の merge マダー?
  と考えるうちに X11BASE=/usr/local してしまった俺.
  ついでに LANG=ja_JP.UTF-8 とかやりつつ.
  startkde が途中「デスクトップを起動しています」までで止まるので.
  $ kicker
  $ desktop
  と手で打っている俺.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 19:06:55
  >>873
  tcshです.
  >>874
  ウインドウマネージャーが立ち上がり, それでも問題が続くのであればやってみようと思います.
  いま, .kde, .kdercをどかして見ましたが, 今のところ立ち上がりません.
  >>875
  >>841の時点ではrootを使用しましたが, 精神衛生上よくないし, パーミッションの問題もあるので.
  直後に別のテスト用ユーザー(グループ等も通常使用ユーザーと同じ)を作り, 現在ではそちらで.
  やっています.
  >>876
  where以後だけでも非常に長くなってしまいます.
  どうしたらいいでしょう?

  882 :858 :2007/03/07(水) 19:09:36
  >>879
  お世話になります.
  ダメだ, デバックシンボルが無くて訳がわからん.
  portsでデバックシンボル取らないようにするのって.
  どうすれば良いの?

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 19:38:43
  >>877
  それNetBSD
  >>882
  /etc/make.conf で.
  CFLAGS+=-g
  CXXFLAGS+=-g
  とかしとけばいいんじゃないの(動作未確認)

  884 :858 :2007/03/07(水) 19:51:07
  >>883
  それがダメなんっすよ.
  そうやってるのに.
   gdb -q /usr/local/bin/scim-setup ~/scim-helper-launche.core
  こうやったら, こうだし.
  "/usr/local/bin/scim-setup": not in executable format: File format not
  recognized
  Core was generated by `scim-helper-launche'.
  Program terminated with signal 11, Segmentation fault.
  #0  0x28b6ba9a in ?? ()
  gdb -q /usr/local/bin/scim-1.0/scim-helper-launcher ~/scim-helper-launche.core
  ってやっても.
  /usr/local/bin/scim-1.0/scim-helper-launcher: No such file or directory.
  Core was generated by `scim-helper-launche'.
  Program terminated with signal 11, Segmentation fault.
  #0  0x28b6ba9a in ?? ()
  こうだし.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 19:54:06
  事故レス.
  scim-setupって, シェルじゃぁあんん.

  886 :835 :2007/03/07(水) 20:01:06
  今, 発見したんですけど, startxしたときに,
  xauth: creating new authority file /home/hoge/.serverauth.***
  みたいなメッセージが出て, 該当ファイルが作られますよね?
  それがありません.
  これは何か関係あるんでしょうか?
  猛烈に関係ある予感がしてるんですが, ご存知の方, アドバイスください.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 20:14:53
  >>885
  シェルスクリプトな. シェルとシェルスクリプトは違うぞ.
  最近両者を混同して表現する奴が多くて, 話の流れに齟齬が起きることが多い.
  あと signal 11 頻発のときにはメモリがハードウェア的に怪しいというのがお約束.
  >>835
  ないよ.
  なんとなくだが >>835 の環境はバイナリ自身が怪しいんじゃないかと思うんだが・・・.
  portupgrade -avf とかで全部ビルドし直した方がいいんじゃないの.

  888 :848 :2007/03/07(水) 20:23:44
  >>884
  あ, ごめん.
  /usr/local/bin/scim-setup
  の中身を見ればわかるとおもうけど.
  /usr/local/lib/scim-1.0/scim-helper-launcher
  でした.

  889 :835 :2007/03/07(水) 20:33:17
  >>887
  でも, 別ユーザー(非root)で, 現在, 問題なく使えてるんですよね.
  そして, 昨日までも.
  インストールは基本的にportsで, X, firefox, scim, wmakerなど, 今回出てきた.
  プログラムは間違いなくportsです.
  特に, 新しいプログラムもインストールしてないので, ライブラリなどが.
  書き換わってしまったとかもないんですよ.
  自分もこんなこと初めてなんで, よくわからない.
  ちなみに, >>886の.serverauth.***っていうファイルは何のファイルなんでしょう?

  890 :858 :2007/03/07(水) 20:55:51
  みんなありがとう. ようやく出来た.
  んでも, これって, GTKの中で落ちてんじゃあああん.
  これみて直せるなら, Gnomeプログラマーになってるちゅーねん.
  (gdb) where
  #0  0x28b6ba9a in IA__gtk_widget_set_sensitive (widget=0x0, sensitive=0)
      at gtkwidget.c:4627
  #1  0x28eca703 in factory_list_selection_changed_callback (
      selection=0x821e2a0, user_data=0x0) at scim_imengine_setup.cpp:1252
  #2  0x28547cae in g_cclosure_marshal_VOID__VOID ()
     from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.0
  #3  0x28530e4f in g_closure_invoke () from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.0
  #4  0x28547470 in g_signal_emit_by_name ()
     from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.0
  #5  0x28546704 in g_signal_emit_valist ()
     from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.0
  #6  0x28546970 in g_signal_emit () from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.0
  #7  0x28b32fe3 in _gtk_tree_selection_emit_changed (selection=0x821e2a0)
      at gtktreeselection.c:1416
  #8  0x28b4e44a in IA__gtk_tree_view_set_model (tree_view=0x80fb1c8,
      model=0x81cf908) at gtktreeview.c:10539
  #9  0x28ec67ae in create_factory_list_view () at scim_imengine_setup.cpp:492
  #10 0x28ec5bed in create_setup_window () at scim_imengine_setup.cpp:309
  #11 0x28ec5883 in aaa_imengine_setup_LTX_scim_setup_module_create_ui ()
      at scim_imengine_setup.cpp:78
  #12 0x28c42637 in SetupModule::create_ui (this=0x81316a0)
      at scim_setup_module.cpp:96
  #13 0x28c3ff3a in SetupUI::add_module (this=0x804f580, module=0x81316a0)
  なんかとっかかりをくれくれ. 君.

  891 :858 :2007/03/07(水) 21:00:28
  や, そうでもないか,
  #1  0x28eca703 in factory_list_selection_changed_callback (
      selection=0x821e2a0, user_data=0x0) at scim_imengine_setup.cpp:1252
  これが悪いんだな. でもわからん. (w.

  892 :858 :2007/03/07(水) 21:10:27
  で, わかんねぇーから, コメントアウトしてみた.
     1237 static void
     1238 factory_list_selection_changed_callback (GtkTreeSelection *selection,
  gpointer user_data)
     1239 {
     1240     GtkTreeModel *model;
     1241
     1242     if (gtk_tree_selection_get_selected (selection, &model,
  &__selected_factory)) {
     1243         if (gtk_tree_model_iter_has_child (model,
  &__selected_factory)) {
     1244             gtk_widget_set_sensitive (__hotkey_button, FALSE);
     1245             gtk_widget_set_sensitive (__filter_button, FALSE);
     1246         } else {
     1247             gtk_widget_set_sensitive (__hotkey_button, TRUE);
     1248             if (__filter_infos.size ())
     1249                 gtk_widget_set_sensitive (__filter_button, TRUE);
     1250         }
     1251     } else {
     1252         //gtk_widget_set_sensitive (__hotkey_button, FALSE);
     1253         //gtk_widget_set_sensitive (__filter_button, FALSE);
     1254     }
     1255 }
  動いた. (w.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 21:15:59
  >>858
  rm -rf ~/.scim/
  でうまくいくかも, いかないかも.

  894 :848 :2007/03/07(水) 21:17:46
  >>858
  ちょ. w.
  とりあえず.
  おめでとう!おめでとう!

  895 :893 :2007/03/07(水) 21:21:21
  >>858
  おめ!

  896 :858 :2007/03/07(水) 21:26:29
  >>893-895
  ありがとう, ありがとう, ありがとう,
  みんな.
  でも良いのか?これで?なんで動いたかわからん.
  >>1252         //gtk_widget_set_sensitive (__hotkey_button, FALSE);
  >>1253         //gtk_widget_set_sensitive (__filter_button, FALSE);
  ボタンを使用不可にするAPIなのか?
   そのボタンがまだ構築されてないとか, 不可にしたらダメとか?
  てか, TRUEにしてみても落ちたんだ.
  gtk_widget_set_sensitive これを呼んじゃ駄目なのか, __filter_button, これがいかんのか?
  だれかぁ〜悔しいほど詳しい人いない?

  897 :858 :2007/03/07(水) 21:35:48
  てか,
  #0  0x28b6ba9a in IA__gtk_widget_set_sensitive (widget=0x0, sensitive=0)
      at gtkwidget.c:4627
  って事は, __hotkey_buttonが, Nullって事かいな?
  __hotkey_buttonがやばいって事かな?
  あってる?

  898 :848 :2007/03/07(水) 21:37:43
  そうおもう.

  899 :848 :2007/03/07(水) 21:43:11
  ところでおとといSCIMを更新したと書いてたが.
  GTKの方もいっしょに更新したの?

  900 :858 :2007/03/07(水) 21:47:19
  >>899
  いえーす.
  久しぶりに(半年振りくらい)に古いの全部入れ換えた.
  常用してる訳じゃないので・・・・.

  901 :858 :2007/03/07(水) 21:50:44
  ごめん細切れで.
  んで, みんなのところでは出てないのかな?
  出てなきゃこれでおいらはSCIMライフを過ごすけど,
  みんなの所でも出てるなら, 少しソース読んでも良いかなぁと.
  とわ言え, ご覧の通りの実力なんで. (w.

  902 :848 :2007/03/07(水) 21:53:02
  >>881
  やはり, とりあえず874のいうようにやってみるしかないかな.
  mkdir dotfiles
  mv ~/.*
  として.
  ちょっとずつ戻してみるとか.
  876の件についてはfirefoxだとプログラム自体のサイズがでかいので.
  whereの出力も長くなってしまうのかもしれない.
  もうちょっと小さいプログラムでためしたほうがいいかも.

  903 :848 :2007/03/07(水) 21:59:47
  >>901 うちではでてない.
  glib-2.12.9 = up-to-date with port
  gtk-2.10.9_1 = up-to-date with port
  pkg-config-0.21 = up-to-date with port
  scim-1.4.4_2 = up-to-date with port
  半年ぶりってことは間にGNOME祭とかあったわけだが.
  /usr/ports/UPDATINGはちゃんと読んだ?

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 22:23:47
  >>903
  バージョンは一緒ですね.
  で, 入れ換えた方法なんですけど,
  pkg_delete -f 全部.
  ほかで出てないのなら, これで良いかな.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 04:56:44
  make update

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 14:08:58
  LANのIFが沢山ある(fxp* x 6)マシンに6.1を入れてるんですが, ルータに.
  仕立てても, 所詮2つまでしか使わない予感.
  勿体無い気がするので, 以下のような有効利用は出来るでしょうか?
  1) fxp0, fxp1 と完全に独立した, 4portsのSWハブに仕立てる.
  2) fx1〜fxp5で 5portsのSWハブにする.
  後者はなんとなく出来そうというか, 実現する為の設定とか分かるんですが.
  前者はfxp2<=>fx3<=>fxp4<=>fxp5の間でbridge設定するだけでしょうか?

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 14:14:26
  >>906
  ng_one2many

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 14:33:13
  >ng_one2many
  いや, 別にチーミングがしたいわけじゃないんですが.

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 18:10:05
  >>906
  できなくはないと思うが, 100baseTXのホストをつなげるときにはクロスケーブル必須という.
  へんなスイッチになっちゃって使い勝手が悪すぎると思うよ.
  (1000baseTならクロスもストレートも存在しないので問題なし)

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 18:31:12
  っていうかスイッチの値段が安すぎて.
  そんなことをしようと普通は思わない.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 18:48:36
  >910
  安いたって, \0 って訳じゃないでしょう.
  別途NICを買ってまでやろうとは思わんけど, とりあえずポートが空いてるか.
  ら, ってだけです.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 19:01:01
  5ポートなら2000円しないよ.
  設定方法調べたりトラブって対処したりで時間費すより.
  買っちゃった方がコストかからない.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 19:10:41
  出来そうなことはたいてい出来るよ!
  やってみよー.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 19:55:11
  そして, 速度が安物HUBよりも遅く, 無駄な労力だったと悔やむわけだ.

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 20:48:51
  ま, いいじゃん!

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 21:56:26
  >>911
  たぶん.
  カテゴリ5クロスケーブル3本の値段 > 5port 10/100 スイッチの値段.
  になる.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 22:25:00
  そこら価格帯のやつだとsnmpやdot1qとかがが使えないのでは?

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 22:29:49
  実際に全能感を否定することはいいことだ.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 22:49:22
  windows vistaの入ったパソコン買ったんですが.
  これにFreeBSD入れたいんですけど.
  FreeBSD用にパーティション作りたいんですが,
  フリーなソフトはありませんか?

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 23:04:31

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 23:08:52
  >>919
  FreeBSDを入れたいなら, とりあえず, ハンドブック, FAQを読めよ.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 23:13:54
  >>919
  英文から逃げずに辞書を片手に訳して理解せよ.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 23:14:22
  BSD用のおすすめノートPCおしえて!!

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 23:18:13
  VistaじゃVirtual PC使えないんだっけ?

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 23:18:54
  使える.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 23:27:01
  クロスアダプタ*3なら何とか==スイッチングハブになるのか・・・.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 00:16:26
  >>919
  今まで使ってた奴に入れたらいいじゃん.
  その質問内容からFreeBSDを扱った事無いと見た.

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 00:35:11
  買ったばかりなら速攻で取り扱い説明書のお買い上げ時の状態に戻すには.
  みたいなところを読めばいいんじゃないか?

  929 :919 :2007/03/09(金) 00:39:59
  ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/tools/presizer.exe
  は, vistaじゃ動きませんでした.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 01:45:12
  >>929=919
  まずは knopix と言う linux を手に入れて下さい.

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 04:59:19
  最近スレのレベル下がったな.

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 05:11:16
  こちらに移動してください.
  中級者もOK! FreeBSD質問スレッド.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 05:36:57
  解答する奴が人間初心者だな, ここ.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 05:47:22
  殺伐としたこのスレの雰囲気が好きだったのに>>932みたいなのがいるんじゃ.
  もうFreeBSDもおしまいなのかなあ.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 06:18:02
  必死だね.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 06:20:16
  春休み厨用に(臨時)スレ立てする?
  くだ質@FreeBSD(短期集中)スレ.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 06:35:35
  そうやって逃げると, 何らかの影響が出てる事がモロバレで余計に悪化することもわからないか.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 06:52:10
  最近スレのレベル上がったな.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 07:53:18
  ぃぬ厨のほうがマシだな.

  940 :808 :2007/03/09(金) 13:31:01
  誰かわかりませんかね.
  みんなこの現象に気づいてないんかな.
  誰も普段fileでバイナリ見てないだけ?

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 14:40:49
  >>940
  コンパイルのオプションになかったっけ?

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 14:42:18
  バージョン入りのファイルの必要性を感じないけど.
  オプション指定だろ.

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 15:05:05
  >>940
  elfdump -nで取得できるNOTEセグメントの内容らしいが, どうやって書くかは知らない.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 18:47:11
  ハードウェアーRAIDカードの導入を検討しているんですが, FreeBSDとの組み合.
  わせでお勧めなカードがあれば教えて下さい. S-ATAかIDEで.
  外付けBOXは諸事情から回避です.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 19:55:10
  >>944
  コントローラソフトがあるという意味で 3ware の twe, twa と.
  MegaRAID 系の amr, mfi がいいんじゃないの.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 20:00:27
  >>919 標準で入ってるdiskpart.exeはどうよ.
  >>944 3wareだな.

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 20:05:31
  メーカーサポートのあるhighpointやつとか.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 20:32:55
  >>944
  きちんとFreeBSD上からアレイのメンテが出来るのは3wareとhighpointだけ.
  という点で, 選択肢はどちらかしかない.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 20:39:02
  マザボの標準機能でRAID1組んでるけどちょっと心配.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 20:44:36
  >949
  その場合, アレイがデグレったらメールかなんか送信されるの?
  あと, 何らかの形(音とかLEDとか)で分かるようになってるの?

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 21:01:58
  >>950
  多分何も無い. w.
  SMARTのエラー検出が頼りかなあ.

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 21:07:16
  やはりbashが最強でしょうか?

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 21:15:38
  LSI Logic の奴は(最近になって?) Linux 互換の I/F になって.
  Linux 用の管理ユーティリティが使えるとかいう話がなかったっけか?
  amr だったか mpt だったか mfi だったかよくわからんが.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 21:24:37
  >>952
  tcshだと思う.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 21:39:37
  >>953
  amrとmfiの両方okの模様.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 22:13:28
  tcshをティッシュって読んだら微妙な顔された後スルーされたんですけど俺間違ってますか?

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 22:19:46
  てぃーしぃーしぇる.

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 22:37:39
  FreeBSDのC言語でプログラムしています.
  キーボード入力を読みたいのですが,
  FreeBSDの付属関数の getchar()を使うと,
  ENTERを押すまで反応しません.
  あと, 押した時だけじゃなく, 離した時も知りたいので,
  キーボードのマトリクスを直接読みたいのですが,
  それはfreeBSDではどこのI/Oポートを読めばいいのでしょうか?

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 22:52:58
  FBr)Ef
  何の暗号だろう?

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 23:09:16
  >>958
  すまんが, その質問ってOSに依存しているの?

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 23:17:35
  FreeBSDはどこらへんがFreeなのでしょうか.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 23:20:19
  >>958
  それはXプログラミングの範疇かと.
  もっと上の層, たとえばGDK使ってもいいかもしれんが.
  コンソールでの話なら, デバイスファイルを直接扱うことになるので.
  OS依存の話かもしれん.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 23:30:40
  >>961
  すべてがタダだから.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 23:44:49
  >>962

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 00:43:49
  ちんちんぶらぶらそーせーじ.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 01:27:52
  >>958
  9割方ネタで9%は勘違いしているのだろうがそうでないなら.
  スティーブンスの詳解UNIXプログラミングをまず読め.
  FreeBSDに関する話は全く出てこない本だが役に立つ.
  あ, それ以前に「C FAQ」か.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 03:13:52
  俺さ, 独学でプログラムの勉強とかしててさ.
  まぁ, 全然ザコなんだけどさ.
  でも>>962みたいのを見ると, 下には下がいるもんだ, ってつくづく思うよ.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 03:33:48
  そんなつまらないこと言ってないで教えてあげたらいいんじゃないの?

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 04:16:27
  BSD使ってる人の中の, 2ch徘徊してるカスはそういう.
  こじれたやつしかいないからしょうがないんだよ.
    英語のMLや日本語MLにはまともな人がほとんどだから.
  質問したいならMLにすべきだね.
  MLなら, 無視されるかちゃんと答えてくれるかどっちか.
  2ちゃんみたいに, 時間の無駄はなくなる.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 04:27:22
  MLの教えて君の方が救いようがないような.

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 04:36:11
  まぁ QtParted は便利だね, って事で.
  ntfsでも普通にリサイズ出来るし.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 07:10:32
  本当レベル下がったな.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 07:13:25
  >>972
  自分が関係ないみたいな口ぶりだが.
  おまえがレベルを下げたんじゃないの?

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 07:18:44
  何故?
  笑わせんな. w.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 07:27:41
  社会というものをわかっていないのか.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 07:30:18
  具体的に俺がどのレスでどうレベルを下げたか教えてもらおうか. w.
  念の為, 俺は本日>>972と>>974しか書き込みを行ってないんで^-^

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 07:35:05
  その無関心振りが, レベルを下げた遠因だ.

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 07:37:30
  あれ?
  具体的に説明できないんだ. w.
  本当レベルが下がったな(藁.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 07:38:57
  >>977さんが言っているじゃん.

  980 :質問 :2007/03/10(土) 08:05:43
  てめーらけんかはやめろ!悪いのは俺だ!俺なんだよ!そうなんだよ!
  俺は今から武者修行に入る!
  その目的はずばりまつたけ職人の様になるためだ!
  深い!深いな!
  わかったらけんかはやめろ.

  981 :質問 :2007/03/10(土) 08:07:42
  最近著しくレベルが下がったな.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 08:09:57
  質問です.
  FreeBSDでシムシティ4が動きません.
  Wineを使えば動くはずなのですが, どうすればいいでしょうか?

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 08:21:09
  なんだとこんちくしょう.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 08:27:05
  >>982
  「Wineを使えば動くはず」と教えた人に, 尋ねてください.

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 11:43:14
  mplayerをインストールすると, こんなエラーが出るのですが, , ,
  /usr/ports/multimedia/mplayer# make install
  ===> Installing for mplayer-0.99.10_5
  ===> mplayer-0.99.10_5 depends on file: /usr/local/share/mplayer/skins - found
  ===> mplayer-0.99.10_5 depends on file:
  /usr/local/lib/win32/win32-codecs-3.1.0.r1, 1 - not found
  ===> Verifying install for /usr/local/lib/win32/win32-codecs-3.1.0.r1, 1 in
  /usr/ports/multimedia/win32-codecs
  ===> win32-codecs-3.1.0.r1, 1 is forbidden: Remote code execution:
  http://vuxml.FreeBSD.org/24f6b1eb-43d5-11db-81e1-000e0c2e438a.html.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/multimedia/win32-codecs.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer.
  どのように対処すればよいでしょうか, , , ,

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 12:01:15
  >>985
  オススメのOSがあります.
  http://pc11.2ch.net/linux/

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 12:06:21
  >>985
  まずは最新版を使うように.
  mplayer-1.0rc1 がずっと前から出てる.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 12:07:34
  MPlayerは野良ビルド推奨. portsは使わないこと.

  989 :985 :2007/03/10(土) 12:18:55
  >>986
  linuxは, カーネル作者がきもいので認められません><;
  >>987
  ありがとうございます. portupgrade -aで最新にしてみますー.
  >>988
  すいません, 野良ビルドとは何のことでしょうか...?

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 12:28:20
  >>989
  win32-codecsの依存を切るか, どっかから調達してこないと入んないよ.

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 12:51:40
  スレのレベル下がったな.

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 12:59:02
  次スレ.
  [下矢印]
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その84
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137938093/

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 13:00:17

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 13:15:59

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 13:16:58
  次スレ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その84
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1173500009/
  >>992のリンクは, *至上最低のダメOS=FreeBSD6.0*のスレです.

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 13:22:43
  >>951
  SMART はあんまりアテにならないって Google が言ってたよ.
  GIGAZINE の記事探してみたら?

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 13:44:17

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 14:30:40

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 14:38:04

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 14:39:20

  1001 :1001 [Over 1000 Thread]
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/