_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1194439781/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その89

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/07(水) 21:49:41
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい.
  再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
  特定の shell や, デスクトップ環境を強要する等, 質問・解答の邪魔は禁止.
  4.xはEOL.
  http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
  http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
  http://www.freebsd.org/ja/ports/
  http://www.freshports.org/
  書籍.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
  過去ログ(注: Num.1〜Num.84  Num.85以降, 更新されてない)
  http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集.
  http://www9.atwiki.jp/freebsd/
  (前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その88
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1190023400/
  (関連スレ)2ちゃんねる検索の結果.
  http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch
  ではどうぞ. 次のご質問は?

  2 :前スレ901:2007/11/07(水) 21:53:11
  立ってなかったので, 立てました.
  前スレからの続きなのですが,
  sysctl kern.smp.cpusの出力結果は1でした.
  おとなしく1CPUで使用した方がいいんでしょうかね?

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/07(水) 21:59:01
  前スレ  varsで悩んでいたものです.
  ついにトンネル掘れました.
  みなさまのおかげです.
  ありがとうございました.
  原因はイーサネットにipを振ってなかったためでした.

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/07(水) 22:00:44
  なんというオチ.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 00:00:22
  CURRENT を追っかける場合, supfile に, tag=.  (<-ピリオド1個) って書けばいいの?
  ハンドブックの A.7 CVS Tags には, そう書いてあるんだけど,
  ハンドブックの, Chapter 23 The Cutting Edge の 23.2 FreeBSD-CURRENT vs. FreeBSD-STABLE
  には,
  CURRENT を使う場合は standard-supfile を使えって書いてあるんだけど,
  実際に /usr/share/examples/cvsup/standard-supfile
  を見ると, 中には, tag=RELENG_6_2 って書いてある・・・.
  誰か, CURRENT, STABLE, RELEASE, standard-supfile, stable-supfile, の対応について,
  わかりやすく教えてくれまいか.
  本家のハンドブック(英語):
    23.2 FreeBSD-CURRENT vs. FreeBSD-STABLE
      http://www.freebsd.org/doc/handbook/current-stable.html
    A.7 CVS Tags
      http://www.freebsd.org/doc/handbook/cvs-tags.html
  日本語訳の対応する部分:
    17.2. FreeBSD-CURRENT vs. FreeBSD-STABLE
      http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/current-stable.html
    A.6. CVS タグ.
      http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/cvs-tags.html

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 00:15:54
  >>5
  >CURRENT を追っかける場合, supfile に, tag=.  (<-ピリオド1個) って書けばいいの?
  その通り.
  RELEASE  ->standard-supfile
  STABLE    ->stable-supfile,
  CURRENT  ->なし(上記の通り)

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 06:44:51
  いつもお世話になっております.
  現在 FreeBSD 6.2R , OpenLDAP 2.3 , pam_ldap , nss_ldap で, ユーザ情報の統合を目指しています.
  なんとか OpenLDAP だけに格納されているユーザ ( test ) で su するところまで完了しました.
  次のステップとして StartTLS で通信の暗号化を試そうとしたのですが, うまくいきません.
  StartTLS を使うための設定は下記の通りにしました.
  /usr/local/etc/ldap.conf ( ./nss_ldap.conf はシンボリックリンク )
  host 127.0.0.1
  base dc=example, dc=com
  pam_filter objectclass=posixAccount
  # 以下が追加した設定.
  ssl start_tls
  tls_checkpeer yes
  tls_cacertfile /etc/ssl/ca.cert
  上記の StartTLS の設定をすると su などが出来なくなることから,
  /usr/local/etc/ldap.conf が悪いと見ています.
  しかし, 原因の特定が出来ない為, 手詰まりの状態になっています.
  どなたかご助言願えないでしょうか.
  よろしくお願い致します.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 07:55:49
  portsからdatabases/rubygem-postgresをインストールして.
  postgres.soをロードしようとすると.
  % ruby -e "require 'postgres'"
  -e:1:in `require': no such file to load -- postgres (LoadError)
          from -e:1
  と言われます. $LOAD_PATHに.
  /usr/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/ruby-postgres-0.7.1.2006.04.06/
  が入っていないからのようですが, どうすれば追加できるでしょう.
  というか, 以前はportsからインストールするだけで使えていたような.
  記憶がありますが, 何かportsに変更があったのでしょうか.

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 14:00:39
  それはFreeBSDというよりrubygemの質問じゃないかと思いますが.
  ruby -rubygems -e "require 'postgres'"
  rubygems非依存からrubygem依存になったということでしょう.
  portsの名前にもrubygem-ってプレフィクスついてますよね.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 16:57:23
  厳密にはFreeBSDの質問ではないのですが・・・.
  | |
  +++ +++
  |RA| |RB|
  +++ +++
  ----+--+--+----
  +++
  |PC|
  +--+
  [RA]192.168.1.1
  [RB]192.168.2.1
  [PC]192.168.1.10 gw:192.168.1.1
  [追加] 192.168.2.1 gw:192.168.2.1
  PCにIPエイリアス192.168.2.1を追加して外部から参照することは.
  可能でしょうか?NICは一枚のデバイスでエイリアス使用です.
  PCはFreeBSD6.2でgateway_enable/router_enableをYESにしています.
  static routeしないと駄目なのはわかるのですが, どこでstaticするものでしょうか.
  ルーティング方面に弱いもので・・・. ご助言いただけると助かります.

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 16:58:10
  v6 のルータが無い状態で v4 との互換アドレスを割り当てたいんだけど.
  どうしたらいいですか?windows xp で割り当てられた互換アドレスと.
  お話して遊びたいと考えています.
  freebsd 6.3 sparc です. 完全に遊びです.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 17:01:51
  >static routeしないと駄目なのはわかるのですが, どこでstaticするものでしょうか.
  「static route しないと駄目」と言う理解がおかしいと思う.
  ロードバランスとかポリシールーティングとかでググってみるのはどうか?

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 17:05:24
  >>11
  ifconfig じゃダメなの?

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 17:15:30
  >>12
  レスありがとうございます.
  図が見事にずれて恥ずかしいですが. . .
  追加のエイリアスも192.168.2.10です. すいません.
  192.168.2.10については192.168.2.1を経由していかないと.
  外部から参照できないとの認識だったのですが(そのために.
  staticで経路指定とgwを指定しないと駄目なのかな?)
  ロードバランスとポリシールーティングでぐぐってみます.
  thxです.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 17:22:32
  >>13
  すみません, 勘違いしていた気がします.
  windows側を良く見るとv4上にv6のtunnelをはって通信するみたいです.
  同じような事がFreeBSDでもできるとは思うのですが, そもそもv6を.
  理解していないのでもうちょっと考えて見ます.

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 17:38:46
  gif とか faith とか.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 21:49:30
  現在, VMでFeeBSDを動かしています.
  無線のワイヤレスLANでネット接続したいのですが.
  どのようなコマンド, 操作で設定していけばいいのでしょうか?

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 21:51:19
  無線のワイヤレスLANに頭痛が痛い.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/08(木) 22:23:13
  まずVMとかわかったふりして省略しないでもらおうか.
  仮想記憶だな?

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 00:06:00
  9801VMに決まってるだろ.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 00:31:24
  >>9
  portsでインスコする時の問題だと思っていたのと, rubygems依存っていう.
  概念がわかっていなかったのでここで聞いてしまったわけですが・・・.
  なるほど.
  require 'rubygems'してからrequire 'postgres'したらOKでした.
  ありがとうございます.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 01:15:44
  6.2です.
  ifconfig ath0 channel 1などと指定すると.
  ifconfig: SIOCS80211: Invalid argumentと返ってきます.
  #kldstat -v | grep wlan
  290 wlan_ccmp
  291 wlan_tkip
  292 wlan_wep
  293 wlan
  9 1 0xc5786000 2000 wlan_xauth.ko
  398 wlan_xauth
  10 1 0xc5788000 3000 wlan_acl.ko
  399 wlan_acl
  何かカーネルモジュールが足りないんでしょうか.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 01:43:48
  そーいや最初のサーバはPC-9801VMのケースに入れて動かしてたな〜.
  マザボがジャンクのATで, 電源がATX, ケースはVMというキメラ.

  24 :22:2007/11/09(金) 02:23:59
  自己レス.
  先にmodeを変更したら大丈夫でした.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 03:21:12
  >From: [286] 名無しさん@お腹いっぱい. <sage>
  >Date: 2007/11/08(木) 20:04:30
  >
  >[FreeBSD-users-jp 91177] のシグニチャーから何か電波の匂いがする.
  >_____________________________________________
  >
  これは, 必須条件なのでしょうか?

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 03:26:14
  プログラマー的"女の口説き方"
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1142089873/

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 07:45:46
  なんか /etc/hosts が参照されていないっぽいんですがどうしたらいいんでしょう.
  /etc/hosts
  127.0.0.1 localhost.localdomain localhost
  192.168.0.2 server.localdomain server
  /etc/nsswitch.conf
  hosts: files dns
  /etc/resolv.conf
  domain localdomain
  search localdomain
  nameserver 192.168.0.1
  # host server
  Host server not found: 3(NXDOMAIN)
  # host 192.168.0.2
  Host 2.0.168.192.in-addr.arpa not found: 3(NXDOMAIN)

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 07:49:50
  >>27
  hostコマンドはDNSしか引かない. /etc/hostsを参照するはずがない.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 07:53:53
  >>27
  OSの設定通りにホスト名を引かせるには, hostじゃなくて, getentコマンドを使う.
  $ getent hosts server

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 07:54:26
  うわーやっちまった・・・orz
  そもそもなんでこんなこと思ったかと言うと.
  sendmailがtimed outとか言っちゃってたからなんです.
  cron報告のroot配送なのにtimed outってワケワカメみたいな・・・.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 07:55:17
  >>29
  トンくすです.
  とりあえずsendmail原因っぽいので設定ファイル調べてきます.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 15:05:24
  lang/php5-extensions のportinstallにて失敗しました.
  ===> Checking if devel/pecl-json already installed
  ===> pecl-json-1.2.1 is already installed
  You may wish to ``make deinstall'' and install this port again
  by ``make reinstall'' to upgrade it properly.
  指示に従い, make deinstall  後にreinstallを行ったのですが, 今度は.
  Stop in /usr/ports/lang/php5-extensions.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/lang/php5-extensions.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/lang/php5-extensions.
  のように表記されました.   どのようにしたら, php5-extensionsを完全に消すことができるのでしょうか?
  php5-extensionsに付属してきたパッケージすべてを手動で消さなければならないのでしょうか?  教えてください.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 15:41:25
  >pecl-json-1.2.1 is already installed
  make deinstall はどこのディレクトリでやったんだ?

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 15:56:08
  bsdboot.com を使用して windowsからインストールしようとしています.
  freebsd 6.2 の場合mfsrootを追加したinstall用のカーネルはどのように.
  して入手するのがよいのでしょうか.
  /pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/6.2
  このあたりのisoファイルをばらして作るれますか?
  ディスクみたことないのですが, インストールに使うのは一枚目だけですか?
  ディスクが4枚あるようですが, いまでもCDって売ってるのでしょうか.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 16:08:53
  >>34
  えっと, まずどのあたりから釣られて欲しい?

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 16:11:28
  >>35
  mfsroot を追加したインストール用カーネルの入手法.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 17:16:46
  どうでもいいけど .com ってホスト名にしか見えなくなってきた・・・.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 18:38:05
  マシンが一つ余ったので, 7.0-BETA2をインストールしてみようとして.
  いきなり詰まったんだけど, もしかして今のインストーラは.
  キーボードなし->自動的にシリアルコンソールに切り替えを.
  やってくれない?

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 19:08:45
  あるソフトをインストール使用としてwgetしてきたtgzファイルを解凍したところ.
  やり方が悪かったのか以下のような文字化けディレクトリが出来てしまいました.
  drwxr-xr-x 2 taro user 512 Nov 9 15:58 ??`??}??>K5, d????????I*
  0???$]pU?k????7?EL?*?'
  削除しようといろいろ試してみたのですがうまく指定できません.
  シェルのタブ補完なども出来ませんでした,
  このような場合はどのようにしたらこのディレクトリの指定が出来るのでしょうか?
  ちなみにサーバー練習用でx windowなどはデスクトップ環境は入っておらずコンソールのみしか使えません.
  最悪は同じディレクトリにある他のファイルを避難させて一つ上のディレクトリから rm -R で消そうなと考えているのですが, ,

  40 :34:2007/11/09(金) 19:19:10
  freebsd6.2 のインストールディスクの中身をコピーしてきたんですが.
  これをそのままcドライブに入れて bsdboot -f loader とかやればインストーラ.
  が立ち上がるとかうまい話はないのですか?
  acpi.ko.gz kernel.gz.aa kernel.gz.ac kernel.gz.split
  boot kernel.gz.ab kernel.gz.boot mfsroot.gz
  ./boot:
  beastie.4th.gz frames.4th.gz loader.conf screen.4th.gz
  defaults loader loader.help.gz support.4th.gz
  device.hints.gz loader.4th.gz loader.rc
  ./boot/defaults:
  loader.conf.gz

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 19:32:04
  つまんね.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 19:39:30
  >>39
  $ touch ./-i
  $ rm *
  remove ??`??}??>K5, d????????I* 0???$]pU?k????7?EL?*?'? yes
  で, 何とかなりませんか?

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 19:41:04
  てか, 普通にrm -i で良かったか. 普段のくせがでてしまたorz

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 19:51:08
  >>33
  devel/pecl-jsonにて,   make deinstall を行いました.
  今, lang/php5を削除を同じくdeinstallしたのですが, pkg_infoでは冒頭にphp5のつくものが大量にリストアップされています.
  これらを一掃するのは一個一個手作業する以外に削除する方法はないのでしょうか?

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 19:56:50
  pkg_delete 'php5*' とかでいけるんじゃないか?

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 20:01:47
  >>45  ''  が必要なんですね(汗.
  できました.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 22:52:21
  ワイルドカードはシェルが勝手に展開しちまうから.
  クォーテーョンで括って展開を抑止しないといけない.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/09(金) 23:59:57
  ここで何度も質問してたんだが, 答えがわかったから書いておくな.
  Q「勝手にtrackerdというプロセスが立ち上がってて, そいつがめちゃCPU食ってるので困る.
  起動させないようにしたい. 」
  A「trackerサービスは, デスクトップ検索用のアプリで, gnomeの一部.
      gnome-session-managerの登録で起動をオフに出来る. 」
  ま, たいしたことねえけど, 俺は困ったから.

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 00:16:37
  >38
  FreeBSD は切り替えるとしても BIOS で詰まってたりしない?
  PC・サーバの機種・設定に依存する話では?
  >39
  つ shells/fd

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 02:30:25
  FreeBSDのパーティションって8個以上に出来ないんでしょうか?
  sysinstallで11個設定したらエラーになりました・・・.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 03:43:42
  >>39
  文字コードが違うだけ・・・とかいうオチじゃないよな? w.
    ls -ld *K5, d*
  とかやって, そのファイルだけがマッチする表現を適当に探してみたらいいんじゃね?

  52 :38:2007/11/10(土) 04:32:27
  >>49
  どうもそういうことではないっぽい.
  キーボードなしでもインストーラは起動はするんだよ.
  ・・・・・・internal consoleで.
  結局PS/2キーボードとPCIビデオボードを引っ張り出してきてインストールした.
  インストール後は/boot/loader.conf.localに,
  console="comconsole"
  comconsole_speed="115200"
  を記述.
  /etc/ttysのttyd0エントリを適当に書き換えて再起動.
  これで幸せになれた.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 10:39:20
  PHPが動きません.
  lang/php5
  lang/php5-extensions
  をportでインストールしました.
  httpd.confには.
  LoadModule php5_module libexec/apache22/libphp5.so
  と,
  AddType text/html .shtml .html .htm .php .cgi
  AddOutputFilter INCLUDES .shtml .html .htm .php .cgi
  AddType application/x-httpd-php .php
  AddType application/x-httpd-php-source .phps
  を追記しました.
  動作確認を行うため.
  <html><body>
  <? echo phpinfo(); ?>
  </body></html>
  をindex.phpに設定したところ, 真っ白のページしか表示されませんでした. 正直お手上げです.   どなたか原因わかりますでしょうか?

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 10:47:54
  >>53
  /var/log/httpd-error.log

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 11:27:37
  6.2をインストールしたはいいんですが, ネットに全く繋がらないのですがどうしたら繋がるようになるのでしょうか?
  ifconfig でみてもether が出てこなくて困ってます.
  接続はルータからLANケーブルで直接繋いでます.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 11:43:13
  portsのjapanese/suikyoって, 正常にインストールされています?
  ウチではconfigの変換テーブルのpathが正常に設定されていません.
  すなわちたとえば, rubyのconfig,
  /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/suikyo/suikyo-config.rbが.
  SUIKYO_TABLE_PATH = '${prefix}/share/suikyo/conv-table'
  となっています.
  正常な状態は以下:
  SUIKYO_TABLE_PATH = '/usr/local/share/suikyo/conv-table'

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 11:44:02
  6.2が認識できるNIC([下矢印]これ)を差し込む.
  http://www.freebsd.org/releases/6.2R/hardware-i386.html#ETHERNET

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 13:16:44
  6.2-RELEASE-p8とかの"p8"って patchlevelってことですよね.
  今, 6.2-RELEASE-p4になってるんですが,
  これをp8にするには, 自前でmake worldするしかないんでしょうか?

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 14:01:06
  ports/japanese 以下はメンテする気ないのかね?

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 14:11:32
  /usr/ports/security/freebsd-update

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 14:17:40
  稼動中のMySQLをバージョンうpしたいのですが.
  portsを更新してmake installでおkですか?
  その場合今入ってるテーブルデータとかは消えますか?

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 15:09:03
  >>53
  > AddType text/html .shtml .html .htm .php .cgi
  > AddOutputFilter INCLUDES .shtml .html .htm .php .cgi
  ここには拡張子.phpはいらない.
  php本家のドキュメント読もうね.
  > <html><body>
  > <? echo phpinfo(); ?>
  > </body></html>
  <?php phpinfo(); ?>
  の一行だけで良い.
  ちなみにショートタグ <?  ?> は推奨されてないっつうか"禁則事項です"
  ちゃんと <?php  ?> を使おうね.

  63 :58:2007/11/10(土) 17:41:57
  >>60
  きのう freebsd-update で fetch と install -> reboot しても.
  -p4 のままなんですが・・何か間違えてるのかな.

  64 :34:2007/11/10(土) 19:49:29
  bsdboot で使うkernelを入手してbootしてみましが.
  通常モードではエラーになりsafe modeでは何も表示されずに.
  プロンプトがでてしまいます.
  windows vista で2はbsdboot.comは実行できないのでしょうか?

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 19:58:18
  >>64
  >windows vista で2はbsdboot.comは実行できないのでしょうか?
  できない.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 20:17:45
  子供がパソコンのどこかを触ってしまったらしく,
  FreeUSBのツールバーが, 横になってるはずなのが縦になってしまいました.
  どうすれば元に戻せますか? やはり再インストールでしょうか?

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 20:19:03
  それがいい.

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 20:29:04
  C言語なんですが.
  画像で特定の部分だけ出力するプログラムを教えてください.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 21:52:42
  こんにちは, C言語さん.
  トリミングですか?
  GIMPを使うといいと思いますよ.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 22:14:46
  シェルなんですが.
  ファイルで特定の部分だけ出力するプログラムを教えてください.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 22:59:34
  >>70
  #!シェルなんですが.
  ぐれっぷ  '特定の部分' ファイル.
  で, いけると思う. いま確認できないが・・.

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/10(土) 23:37:18
  ニャース・懼ヲ・k キテガイリスト 27人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193922597/

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 01:05:41
  bsdboot.comはvistaでは使えんのか.
  なんなら使えるんだろ.
  freedosなら大丈夫かな.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 01:50:37
  この手の質問ってどこにすればわからないので, スレ違いなら去ります. 長文すぎてすいません.
  USB 160GB のハードディスクを物理的にMacOSX(メイン), FreeBSD(鯖), WindowsXP(サブ) で共有したいのですが,
  使えるフォーマットはFAT32 しかないんですかね?
  以下は調べてやってみたこと:
  (1) FAT32
    32GB 以上のパーティションがXP ではフォーマットできない.
    WinMe なら出来るけど, このためだけに残しとくのはキツい.
    しかも, この大きさのFAT32 だとマウントが異常に遅い(OSX)/こないだまでカーネルにオプション.
    必要だった(FreeBSD), など動作にやや不安が.
  (2) Ext2
    それぞれマウントできるツールというかドライバがあるけども, とくにMacOSX(10.3)での動作があやしい.
    (コピーするとパニックする)
  (3) その他.
    NTFS は Mac で書けそうにないし(MacFUSEのntfs-3g は10.4以上対応, しかもXP のNTFS は使えん),
    FreeBSDからの書き込みは条件が厳しすぐるのでNG.
    Mac の"HFS" や "UFS" はFreeBSD/Windows からはパーティションが認識出来なかった.
    PC とは切り方が違う?
  他のフォーマットはないっすかね?
    FreeBSD がMac でも動くってことは, Mac のパーティション情報はgeom 周辺でなんかすれば読めるのでは?
    と推測しているのですが・・・・・・最悪FreeBSD とMac で共有出来れば御の字なんですけど.
  環境:
    MacOSX Panther(PPC) 10.3.9
    FreeBSD/i386 6.2-stable
    WindowXP SP2
  まぁLAN でコピーすればいい話ではあるんですが, ちょっとでかめのデータを使い回したい時とかに.
  とくに設定しなくてもさくっと使い回せると便利かなー, と思ったもんで.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 01:57:43
  >74
  素直にUSB-HDDを挿しなおせばいいんじゃないのか...

  76 :75:2007/11/11(日) 01:59:00
  あ, 勘違いした. スマソ.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 02:27:29
  >32GB 以上のパーティションがXP ではフォーマットできない.
  エェー?

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 03:19:47
  newfs_msdos じゃだめかね?

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 05:10:48
  >74
  長く書きすぎて焦点がぼけましたね.
  ・MacOSX10.3/FreeBSD6.2/WindosXP のマシンで, 同じ内容の160GB USB HDD のデータを使い回したい.
  ・双方向でデータ受け渡しをしたいので, 全ての環境で読み書きできることが望ましい.
    Windows は使えなくてもいいが, 少なくとも前者2つのOS で使えるようにしたい.
  が条件.
  調べてみたけど, 出回っているソフトを使う限り, FAT32 以外の選択肢はなさそうに見える.
  が, FreeBSD について, 下記の疑問がある.
  ・FreeBSD はPPCMac に対応しかけてるから, パーティションにアクセスできないか?
  ・MacOSX の "UFS" は FreeBSD の"UFS" とは別物?
    MacOSX の "HFS" に FreeBSD は対応しているか?
  ぐぐったかぎり, iPod のマウント&読み出しとかはできるみたいだけど, 他には例がなさそうな雰囲気なので,
  なにか知っている人がいれば. .
  >77
  FAT32 の話です.
  >78
  newfs_msdos は使えます.
  ただ, このフォーマットだとパーミッションとかがきちんと保存されないし, メインで使いたいOS 上で.
  動作が緩慢なようなので, もう少し効率のいいフォーマットが使えないかと思い, 質問しました.

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 10:33:45
  >newfs_msdos は使えます.
  俺は newfs_msdos がエラーはいて動かなかった(大分以前だけど)
  >ただ, このフォーマットだとパーミッションとかがきちんと保存されないし,
  どゆこと?
  パーティション作成方式はともかく, 現実的には.
  usb ポータブルディスクとか諸々で使われてる fat32 が.
  一番無難だとおもうけど. 2GB 以上のファイルや各種属性は.
  アーカイバとかで圧縮・分割して頑張るしかないんじゃないかと.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 10:48:28
  そもそもFAT32自体にアクセス権って概念がないから(読み取りのみとか.
  隠し属性とかはあるけど), newfs_msdosだからできないって問題ではない.
  あと, 2000やXPでは32GBまでしかフォーマットができないだけで,
  他のOSでFAT32でフォーマットされていれば32GB超えてても認識する.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 11:45:15
  ports/emulators/hfs
  ports/emulators/hfsutils
  このtoolは読むだけかな. ま, 頑張ってくれや.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 18:28:55
  Apache2.2 + PHP5 + PHP5-extensions + mysql51-server をportsにてインストールしました.
  その後にApacheを再起動させようとしたら以下のメッセージをもらいました.
  どのように対処すべきでしょうか?
  apachectl start
  /libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libmysqlclient_r.so.15" not found,
  required by "httpd"

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 18:30:19
  7.0-BETA2にして困った.
  linuxpluginwrapperが使えない.
  詳しく言うと print/pips2200でlinuxpluginwrapper使っていたのだが,
  doesn't support ELF symbol versioning, yet.
  と言われてlinuxpluginwrapperがビルドできない.
  6.2-RELEASEのpackageを取ってきてpkg_addしてみて使ったらlpdのエラーメッセージ/var/log/lpd-errsが.
  pips error: /usr/local/lib/pluginwrapper/pips.so: version GLIBC_2.1.3 required
  by
  /usr/local/lib/pips/libpm2200c.so not defined: Dynamic library processing is
  failed.
  どうすればいいかなぁ?

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 18:47:11
  >>83
  Apache2.2を再ビルド.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 18:48:13
  85>>  ありがとうございます.
  なぜこのような症状が出るのかを教えていただけますでしょうか?

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 19:02:07
  >>74
  > 最悪FreeBSD とMac で共有出来れば御の字なんですけど.
  ネタに走るなら, zfsという選択肢もある.
  とりあえず, USBメモリ上にFreeBSD 7.0-BETAで作ったzpoolに対して,
  Leopard + ZFS Beta Seed v1.1 で読み書きすることができたよ.
  ・・・・・・あくまでネタということで.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 19:20:56
  >>86
  > なぜこのような症状が出るのかを教えていただけますでしょうか?
  /usr/ports/databases/mysql50-server/pkg-plist.client
  /usr/ports/databases/mysql51-server/pkg-plist.client
  これ見比べると, mysql51はlibmysqlclient_r.so.16
  mysql50はlibmysqlclient_r.so.15になってるからかな.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 19:25:32
  >>88
  ありがとうございます.   MySQLをApacheの後にインストールしたのが原因なのですかね.
  とりあえず問題は解決しました!

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 19:33:23
  >>84
  http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200706/12

  91 :84:2007/11/11(日) 20:15:11
  >>90
  > http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200706/12
  いやー, nspluginwrapperではだめなんです.
  なにせ プリンターのpipsですから. どうしよう.
  6.2に戻すのもいやだし.

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 20:55:49
  >>74
  >  32GB 以上のパーティションがXP ではフォーマットできない.
  >   WinMe なら出来るけど, このためだけに残しとくのはキツい.
  この部分だけレス.
  (1)Win9x系のDOSのブートフロッピーからformatする.
     http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1192122796/16
  (2)メルコからフォーマッターが出てる.
     http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 20:57:52
  >>92
  リンクまちがった.
  (1)Win9x系のDOSのブートフロッピーからformatする.
     http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1192122796/17

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 21:11:08
  apache 1.3をportsでインストールして, /etc/rc.conf から apache_enable="YES" で起動すると,
  CGIに有効なPATHが "/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin" に設定される.
  CGIとして ruby や python を使用したいので, /usr/local/bin を追加したいのだけど, どこに設定すればいいのかわからない.
  どなたか助言もらえませんか?

  95 :84:2007/11/11(日) 21:15:03
  どうやらcupsでpipsの代替ができそうです. よかったかも.

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 21:15:52
  >>94
  初めの行に.
  #!/usr/local/bin/ruby
  などとCGIに書く.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 21:23:32
  >>96
  確かにそう書けば動くのですが, Rubyの文化では.
  #!/usr/bin/env ruby
  の記述が標準的になっているんです. 外からインストールしたモノを.
  書き直すのも骨が折れるし, PATHを通したいです.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 21:36:05
  /usr/local/etc/rc.d/apache?っていうファイル.
  にexport PATH=${PATH}:/usr/local/bin
  って書くといいかも?
  試してないんでわからん.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 23:25:09
  a

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/11(日) 23:28:05
  >>97
  > #!/usr/bin/env ruby
  がRubyの文化ってのは変だろ. そんな文化ないぞ. ただの便法.
  インストールしたものはインタプリタの位置が特定できるのだから.
  インストール時に書き換えるのが正しい.
  骨が折れるって, まさか一つ一つ手で書き換えるわけじゃあるまいし.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/12(月) 00:09:45
  >>100
  いや, 便法でもなんでもいいんだけど, この様にして書かれたモノが沢山ある.
  もちろん, 機械的に置換することも可能だけど, だからといって不具合でも改良でもないのに修正するのは気が引ける.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/12(月) 00:11:29
  不毛なので好きにするがよい.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/12(月) 00:25:51
  >>101
  不具合じゃん.

  104 :38:2007/11/12(月) 01:12:14
  >>84
  7.0-BETAでは7系列用のpackagesでないと動かないっぽい.
  FreeBSDを配布しているFTPサーバの.
  /pub/FreeBSD/ports/i386/packages-7-current
  の中にあるやつならどう?

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/12(月) 01:17:36
  フリーBSDでカリビアンコムのエロ動画は見れますか?

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/12(月) 01:25:14
  >>98
  とりあえず, この方法でうまくいっているので, これで運営します. ありがと.
  >>102
  別に悪気はないので, 気に障ったらごめんなさい.

  107 :84:2007/11/12(月) 02:14:11
  >>104
  ありがとう. けどなかったよ.
  http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-7-current/
  をあたったけど, linuxpluginwrapperもpips2200も無かった.
  今はcupsでしのいでる.

  108 :>>30:2007/11/13(火) 00:08:42
  sendmailがcronの結果などをローカルドメインに.
  配送する設定項目とか教えていただけないでしょうか.
  あれから再インストール行ってみたのですが.
  cronの結果などを配送してくれません.
  原因としてはローカルドメイン(example.com)というドメインが.
  外部のDNSサーバに存在するとそこに問い合わせた情報で.
  配送を行おうとして, 結果失敗するようです.
  内部にDNSサーバを立ち上げれば問題はないのですが,
  OSに備わっているhostsを参照しないというのはどうにも腑に落ちません.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 02:17:33
  /etc/rc.confに.
  hostname="example.com"
  って書いてるの?

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 07:35:19
  /etc/hostsにMXは書けないんだから当然のような.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 11:55:51
  くだ質スレってなんで無くなったの?

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 12:08:04
  980越えたから.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 13:15:35
  >>105
  一本道にしてください.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 14:39:44
  RedHatLinux9のtarコマンドでDDS3にバックアップ取ったのをFreeBSDのマシンで.
  読み出したいのですが読み出せない物なのでしょうか. gtarを入れてみたり試してい.
  るのですがどうにも読み出せません.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 14:55:43
  >>114
  なに? ヒントなしのクイズ?

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 14:59:02
  >>114
  多分ブロックサイズが小さいから tar -b
  >>115
  知らないなら余計なこと答えるなよ.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 15:18:58
  >>115 さん.
  すみません.
  エラーは "tar: Error opening archive: Empty input file: Inappropriate file type or
  format"
  と出ます. 読み出しに失敗しているみたいです.
  >>116さん.
  ヒントを元に試してみましたがダメでした.
  [下矢印]Linux
  http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_tar/man1/tar.1.html
  [下矢印]FreeBSD
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?sect=1&cmd=&lc=1&subdir=man&dir=jpman-6.0.0%2Fman&man=tar
  を観るとサイズおなじみたいに読めます.
  ext3のドライブをtarで取ったのですがその場合FreeBSDでもext3を扱える様にしないと.
  いけない(kernel作り直し?)のでしょうか. もうちょっと調べてみます.
  ヒントあれば教えてください.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 15:27:27
  ワロタ.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 15:28:08
  >>117
  一回, Linux側に, FAT32辺りのフォーマットのUSBメモリさして,
  tar ファイル作って, USBメモリにコピーして,
  それを, FreeBSD側で, tarでみてみそ.
  うまく読めるんであれば, DDS3がダメなんじゃね?

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 15:28:24
  fileコマンドは何と言っているの?

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 15:28:42
  >ヒントを元に試してみましたがダメでした.
  だからさ, どうダメだったのか書けよ.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 15:44:28
  >>119さん.
  Linux側消してしまったのです. ごめんなさい, そのテストは出来ません.
  >>120さん.
  DDS3のtapeドライブなので.
  # file /dev/sa0.0
  /dev/sa0.0: character special (0/86)
  と言われます.
  >>121さん.
  ごめんなさい.
  エラーは "tar: Error opening archive: Empty input file: Inappropriate file type or
  format"
  と出てしまいます.
  投入したコマンドは "tar -b 20 -x -f /dev/sa0" です.

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 15:45:29
  >>114
  tarで直接読もうとせずに, 一旦 ddで読んでファイルに落してみろ.
  そして file コマンドで, どういうフォーマットで書かれていたか確認.
  ddで読む時 bs= はいろいろ変えてみること.

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 15:46:44
  Empty input file って言ってるから,
  そもそも読み込もうとしてるテープデバイスが違うのかもな.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 16:15:16
  判明しました. みなさまありがとうございます.
  確認したつもりだったのですがfixed block-size modeでした.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 17:13:36
  postfixをportsから入れようとしているのですが, 出てくるはずのオプションメニューが出てきません!!!!!
  このままではsaslが有効に出来ません・・・助けてください><;

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 17:14:43
  >>126
  make config は如何でしょうか.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 17:17:13
  make rmconfig じゃね?

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 17:17:31
  >>127
  調べてたらそのようでした.
  お恥ずかしいです. make cleanでその辺の設定もお掃除してくれると思ってました.
  ありがとうございました!

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/13(火) 17:18:09
  >>128さんもありがとう^^

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/14(水) 06:50:56
  FreeBSD62をインストールしました.
  最後にリブートすると, 回復コンソールみたいな黒い画面が出て,
  そのままOSが起動しませんでした.
  もう1回再インストールしましたが, 同じでした.
  何が悪いんでしょう?

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/14(水) 08:59:37
  >>131
  朝っぱら暇だねあんたも.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/14(水) 12:11:38
  grepで, ファイルのm〜n行目の中で単語を探したいとき, どう打てばいいかいくら検索しても出てこないんで教えて下さい・・・.
  初心者ですみません.

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/14(水) 13:07:10
  headとtailでm〜n行目を抜き出した後にgrepする.
  m〜n行目を抜き出すもっとスマートな方法があるかも.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/14(水) 13:14:29
  awk でも使えば一発だと思うが.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/14(水) 14:03:21
  sed -n 'm, np' filename

  137 :133:2007/11/14(水) 14:24:17
  >>134>>135>>136
  ありがとうございます!
  今パソコン使えない状況なので, あとで全部試してみます!!

  138 :134:2007/11/14(水) 15:18:44
  >>136
  なるほど. 勉強になりました.
  sedはsしか使ったことなかった.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/14(水) 15:44:23
  丹後健作も含めてsedで一発じゃん.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 01:22:52
  ciss の問題に当たったやついる?

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 05:52:49
  http://www.kaillera.com/files/kaillerasrv-0.86-freebsd.tgz
  ここでダウンロードできるFREEBSDファイルに.
  2ちゃんねるの様なトリップ機能を付けてコンパイラしたいのですが.
  $tripkey = "#istrip";
  $tripkey = substr($tripkey, 1, );
  $salt = substr($tripkey.'H.', 1, 2);
  $salt =~ s/[^\.-z]/\./go;
  $salt =~ tr/:;<=>?@[\\]^_`/ABCDEFGabcdef/;
  $trip = crypt($tripkey, $salt);
  $trip = substr($trip, -10);
  $trip = '@'.$trip;
  print "$trip";
  これでいけますでしょうか?

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 07:46:52
  コンパイラって麻宮騎亜だっけ?

  143 :141:2007/11/15(木) 09:11:34
  >>142
  はい.
  やってみたんですが, やっぱりperlの言語じゃ駄目だったようです・・・.
  freebsd用に書き換えるなら, どんな感じにすれば良いでしょうか?
  また, コンパイルの仕方も詳しく教えていただけたらと思います.
  質問ばっかりですみません・・・.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 11:44:24
  7-BETA2でgnome2.10にアップグレードする時にevolution-exchangeでこける.
  /usr/bin/ld: warning: libkrb5.so.8, needed by
  /usr/local/lib/libexchange-storage-1.2.so, may conflict with libkrb5.so.23
  /usr/bin/ld: warning: libroken.so.9, needed by
  /usr/local/lib/libexchange-storage-1.2.so, may conflict with libroken.so.19
  /usr/bin/ld: warning: libgssapi.so.8, needed by
  /usr/local/lib/libexchange-storage-1.2.so, may conflict with libgssapi.so.2
  /usr/lib/libkrb5.so.8: undefined reference to `copy_octet_string'
  gmake[2]: *** [evolution-exchange-storage] Error 1
  web検索しても, ソース更新してシステムアップグレードしても, portupgrade -faしても何も変わらない.
  何が悪いんだ?

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 12:05:01
  書いてあるじゃん.
  バージョン違いのライブラリが問題だって.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 12:17:48
  そこに書いてあるメッセージの意味は分かるんだけどさ, 具体的な解決方法が分からないわけよ.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 12:42:04
  賭けに出るなら, symlink しちゃえば?

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 12:51:53
  ports/118030にも出てるね. 文字化けしてさっぱり読めんが.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 13:15:24
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports-bugs/2007-November/131014.html
  これか?

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 14:33:53
  >>146
  kerberosの再構築&再インストール.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 14:46:49
  先生, Kerberosは入っていないです.
  pkg_info|grep -i kerb
  heimdal-1.0.1 A popular BSD-licensed implementation of Kerberos 5
  heimdalは何十回と再インストールしているんだが泣かず飛ばず.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 16:21:10
  自分で記述したシェルスクリプトをroot権限で動作させたまま.
  コンソールをパスワード画面(誰も触れない状態)にしたいんですが.
  どうすればいいでしょうか?

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 16:29:58
  make.confに.
  NO_KERBEROSか.
  WITHOUT_KERBEROS
  があるんじゃないのか.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 16:33:53
  書いてあるのは.
  JAVA_VERSION= 1.6+
  JAVA_OS= native
  JAVA_VENDOR= bsdjava
  LOCALIZED_LANG= ja
  WITH_CHARSET= utf8
  WITH_XCHARSET= all
  WITH_OPENSSL= YES
  PACKAGE_BUILDING=yes
  APR_UTIL_WITH_BERKELEY_DB=yes
  これくらい.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 16:48:18
  >152
  screen使えば?

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 16:53:23
  >>154
  packageのheimdalをけして, buildworld, installworldやってみれ.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 17:04:48
  156センチです.
  文字化けして全角になりました.
  すみません!ふひひ.

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 20:48:17
  heimdalをdeinstallしてbuildkernel buildworld installkernel installworldしてから.
  portinstall security/heimdalして, buildしてみたけどエラーは変わらず.
  なんなんだよう.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 21:00:07
  MLで聞けよ.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/15(木) 21:04:51
  > portinstall security/heimdalして.
  を省略したらどうなる?

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 02:17:30
  NetBSD から FreeBSD に乗り換えようと思っています.
  もともと HDD の全てを NetBSD パーティションに割り当て,
  / , /home でスライスを切っていました. 今回このパーティションを流用して.
  / のみ fsck して FreeBSD をインストールできれば, と思っていたのですが,
  FreeBSD のインストーラからは NetBSD パーティション内のスライスが見えません.
  NetBSD パーティションの流用はできないのでしょうか. ファイルシステムが.
  FFS で同じなので, てっきりそのまま移行できると思っていたのですが.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 02:21:27
  すいません. パーティションとスライスの使い方が逆でした・・・.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 08:59:32
  /homeをちゃんとバックアップして入れ直した方が早いと思う.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 10:22:56
  >ファイルシステムがFFS で同じなので.
  基本的には似てるというか同じファイルシステムだけど.
  「スライスの中にパーティション」というのは.
  FreeBSD 独自の考え方(PC/AT 系のパーティションテーブルへの対応のため)で.
  NetBSD にはないはずなので, 初心者から見れば「互換性はない」といっていいかも.
  もっとも NetBSD 使ってた位の人なら気合いで.
  * partition ID(slice ID)を165(FreeBSD FFS)に変更.
  * bsdlabel を NetBSD のdisklabel を参考に offset 考慮して書き換え.
  でもなんとかなるかもしれないかもしれない.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 11:19:43
  >>161
  NetBSDのpartition typeは169
  165->169で見えるかも?

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 13:42:20
  ums0 5 button Z axis
  と, 出ているのは,
  rc.conf
  moused_flags="-z 4"
  xorg.conf
  option "Buttons" "5"
  ZAxisMapping "4 5"
  で, ホイール機能使えるのだけれども,
  ums0 3 button Z axis
  と出ているのは, moused のflagの設定とxorg.conf
  には, どのように書けばホイール機能が使えるの?

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 17:27:12
  >>79
  > ・MacOSX10.3/FreeBSD6.2/WindosXP のマシンで, 同じ内容の160GB USB HDD のデータを使い回したい.
  sysutils/fusefs-ntfsっていうのがある.
  これでmount_ntfs-3gっていうのができるらしいやってないけど.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 17:39:54
  >>166
  > ums0 3 button Z axis
  > と出ているのは, moused のflagの設定とxorg.conf
  > には, どのように書けばホイール機能が使えるの?
  usbdを起動しておけば, 特に何も書かないでもホイール使えると思う. 標準的なホイールマウスっぽいし.
  もしダメな場合はmoused_type="auto"とでも書いとけばいいんでないかな.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 23:26:36
  FreeBSDにlibdvdcssとmplayerを入れて,
  mplayer dvd://
  とやっても, モザイクがかかったようにしか再生できません.
  Linuxでは同じことをすると問題なく見られるのですが,
  FreeBSDでは何か必要な手順があるのでしょうか?
  漠然とした質問で申し訳ありません. 見たいdvdは一般的な.
  アダルトビデオです.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 23:27:43
  169です.
  ちなみに, vlc, xine, kplayerなどもすべて同じ症状でした.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 23:30:07
  目細めてみる.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 23:33:55
  自分にモザイクかけるべき.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 23:35:40
  > Linuxでは同じことをすると問題なく見られるのですが,
  是非, 設定をさらしてくれ.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 23:50:49
  169です.
  FreeBSD6-stableだと問題ないく見れるのですが関係ありますか?
  質問したのはFreeBSD7-beta1の場合です.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/16(金) 23:52:46
  >見たいdvdは一般的なアダルトビデオです.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/17(土) 00:40:06
  ftp://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/FreeBSD/2.3.0/i386/FreeBSD6/
  から.
  OOo_2.3.0_FreeBSD62Intel_install_ja.tbz をダウンロードして.
  インストールしようとしたら, libstdc++.so.6 を要求するんだけど,
  FreeBSD 6.x用だと要求するライブラリは libstdc++.so.5 だよね?
  これって7.0-BETA用じゃないの?

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/17(土) 07:00:56
  >>176
  ports から gcc 4.2 をインストールする.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/17(土) 07:38:46
  >>168
  > usbdを起動しておけば, 特に何も書かないでもホイール使えると思う.
  usbdは, ないのです. (devd)
  で, 御指摘のようにmoused_flagsをコメントアウトしてxorg.confのoption buttons 5
  もコメントアウトしました.
  で, 使えるようになりました. が, trackerdというプロセスのWCPUが, 相変わらず.
  100%近くを占めています.
  どうしたものでしょう?
  今は, Xを上げたら, すぐに殺していますが.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/17(土) 11:12:48
  >>178
  >>48

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/17(土) 13:05:17
  >>179
  thx

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/17(土) 13:12:46
  eclipseでJavaのコメントを日本語で書くとjavadocのホバーが文字化けします.
  どうすれば直りますか?

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/17(土) 17:25:19
  >>164, >>165
  ありがとう. ファイルシステムは同じでも, パーティションの扱いは違うんですね.
  バックアップした後に SysID の変更を試してみましたが, 結果はx.
  disklabel 手書きはやってみようかと一瞬思ったけど, どうせもうバックアップしたし・・・.
  ということで, MBR を 0 fill したあとパーティションを切り直してしまいました(軟弱).
  インストールして思ったのだけど, userland も NetBSD と FreeBSD でけっこう違いますね.
  意外に個性があって面白いです.

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/17(土) 23:27:18
  違ったらすみません.
  FreeBSD7.0は, ホームディレクトリが/usr/homeではなくて/homeに変わりましたか?
  (シンボリックリンクじゃない本当の/home)

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/17(土) 23:31:06
  は?

  185 :183:2007/11/17(土) 23:33:36
  今インストールしたら, 何故か/homeがホームになっていたんです.
  /usr/homeは存在しませんでした.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/17(土) 23:49:36
  は?

  187 :183:2007/11/17(土) 23:52:23
  特に何か設定をしたつもりは無いのですが,
  インストール終了後に一般ユーザのホームディレクトリを見ると,
  /usr/home上ではなくて, /home上になっていたんです.
  入れたのは, FreeBSD 7.0 beta2.0です.
  beta1.0では, そんなことはありませんでした.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/17(土) 23:57:40
  >>187
  俺も2日前に7.0-BETA2に入れ替えたが, んなあことはない.

  189 :183:2007/11/17(土) 23:59:11
  >>188
  ありがとうございます.
  気持ちが悪いので, 最初からインストールやり直します.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/17(土) 23:59:58
  OSインストール時に,
  /homeパーティションを切った場合は /homeになる.
  /homeパーティションを切らなかった場合は /usr/homeになって, /homeはsymlinkになる.
  この挙動は昔から変わってない.

  191 :183:2007/11/18(日) 00:15:18
  >>190
  ありがとうございました.
  恐らく寝ぼけて/homeで切ったのかもしれません.
  大変お騒がせいたしました.

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/18(日) 01:36:51
  今はBETA3か...

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/18(日) 09:42:01
  FreeBSD6.2をインストールしたのですが, rootパスワードを無くしてしまいました.
  今まではsshでログインしていたので気づかなかったのですが, 以前の再構築でキーボードドライバが.
  おかしくなっていたようで, シングルユーザーモード後のキーボード操作もできない状態です.
  FreeSBIEなどからrootパスワードを変更する方法がありましたら教えてください.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/18(日) 10:00:04
  chrootしてvipw?

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/18(日) 10:38:02
  インストールCDで fixit もーどで.
  /etc/master.passwd 編集 & pwd_mkdb じゃね?

  196 :193:2007/11/18(日) 17:59:19
  >>195
  ありがとうございました.
  それでいけました.
  ただし, その状態だとsshリモートログインができませんでした.
  シングルユーザーモードのときのみキーボードがきかなくなっていたようで, 直接ログインできたので問題ありませんでした.

  197 :183:2007/11/18(日) 19:13:34
  初歩以前の質問で申し訳ありません.
  再インストールにチャレンジしようと7.0beta2.0をインストールしましたが,
  今度は/usr/local/etc/rc.d/が始めからできていないので気になりました.
  これまで旧バージョンでは, 始めから用意されていたと思います.
  スライスはA(オート)で割り当てました.
  自分でmkdirしろよと言われそうですが, 気になったもので・・・.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/18(日) 19:15:43
  >自分でmkdirしろよと言われそうですが, 気になったもので・・・.
  そんな事より「ベータ版使うなよ」と言われるだろう.

  199 :183:2007/11/18(日) 19:29:46
  >>198
  ごもっともでございます・・・.
  と言っている間に, 今朝は無かったbeta3.0が上がりましたね.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/18(日) 23:08:19
  beta2.0 とか beta3.0 って言い方が気になるんだけど・・・.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/18(日) 23:15:35
  あ?やんのかこら?

  202 :183:2007/11/19(月) 01:07:29
  >>200
  BETA3ですね. 失礼しました. w.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/20(火) 14:58:33
  7.0-BETA3 でネットワークブートしてインスコしようとしたところ, カーネルロードして, ご丁寧に ifconfig DOWN -> UP
  してくれる. orz お陰で NFS が切れて panic しますた.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 12:05:31
  7.0いいね. 6.2だと認識しなかった CardBus が使えるようになったよ.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 15:57:33
  失礼します. Intel 975xのチップセットのオンボードのNICを使いたいのですが,
  ドライバ名が分かりません.
  また, ドライバのインストール方法もいまいち分かっていないのですが, ドライバファイル(*.ko)kldload すればいいのですよね?

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 16:05:14
  975x に内蔵の NIC なんてあったっけ?
  broadcom 5755 とかじゃねーの?

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 16:29:42
  自分の場合, とりあえず最新のGENERICカーネルで認識されるかどうか試す.
  現状で認識されてるかどうかわからない場合, dmesg | grep Ethernetとか打ってみれば.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 16:30:12
  >>206
  そのお話によると, オンボードでbge(4)という理解でよいでしょうか.
  ぐぐってもbroadcomの話がひっかかるので疑ってはいたんですが,
  PCIにさしてあるNICは認識してるのにオンボードの方は一向に認識できないんです.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 16:31:45
  >>207
  やってみたのですが, PCIにさしてある方は認識しているのですがオンボードの方が.
  全然ひっかからないのです.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 16:32:59
  >>208
  それでいいかどうかなど, 俺に分かるワケ無いだろう.
  現物持ってるのはお前さんなんだから, お前さんが調べるしかない.
  せめて, マザーのメーカや型番でも書けば調べようもあるが, それは秘密なんだろ?
  まぁ, 俺なら scanpci でもやって, 結果を見てみるが.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 16:48:26
  >>210
  失礼, オンボードでチップとくくりつけとばかり思っていたもので.
  中身開けて確認したらBCM5754でした(使用マシンはDELLのPrecision390です).
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/6.2R/hardware-amd64.html#ETHERNET
  にないってことはドライバ非対応でしょうか(^^;;
  あと, ヒントありがとうございます.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 16:56:07
  5754はFreeBSDでもLinuxでも一応動くらしいぞ.
  どっちも全然パフォーマンス出ないらしいが.
  http://www.webservertalk.com/message1708911.html
  http://www.mail-archive.com/freebsd-users-jp@jp.freebsd.org/msg02224.html

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 17:37:06
  これは・・・ちょっと手段を考えて見ます. ありがとうございました.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 18:01:16
  RELEASEにドライバが無いならSTABLEを食べればいいじゃない.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 18:32:53
  >212
  同じチップで問題ないひともいなかったっけ?

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 19:56:27
  FreeBSD の make で次のルールを一つにまとめることはできないでしょうか.
  foo.sh: template.m4
  [TAB] m4 -D __TYPE=${.PREFIX} template.m4 > ${.TARGET}
  bar.sh: template.m4
  [TAB] m4 -D __TYPE=${.PREFIX} template.m4 > ${.TARGET}
  orz.sh: template.m4
  [TAB] m4 -D __TYPE=${.PREFIX} template.m4 > ${.TARGET}
  # .SUFFIXES: ではうまくいきませんでした.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 20:05:21
  BIOSで有効にしてないんじゃない?

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/21(水) 20:08:34
  >>216
  foo.sh bar.sh orz.sh: template.m4
  [TAB] m4 -D __TYPE=${.PREFIX} template.m4 > ${.TARGET}
  でうまくいきました・・.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/22(木) 11:50:22
  amd64 版に fixit.flp って無いのでしょうか.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/22(木) 13:51:28
  こんな事言われて, シリアルポートが使えない.
  sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
  sio0: port may not be enabled
  なぜだろ?

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/22(木) 17:21:03
  CardBus使えるってのは, イボイボLANCard使えるってことですか?

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/22(木) 18:12:23
  freebsdでMathML用のフォントをインストールしたのですが.
  firefoxを開いても反映されません.
  一度再起動などをかけたほうがいいのでしょうか?

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/22(木) 18:28:25
  フォルダのコピーって cp じゃだめですよね??
  どういうオプションをつければいいんですか?

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/22(木) 18:30:43
  man cp
  フォルダじゃなくてディレクトリな.

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/22(木) 18:34:55
  >>223
  普通に出来ますよ.
  コピーならwebminのファイルマネージャがいいですよ.
  叩かれそうですけどマジでおすすめです.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/23(金) 06:23:38
  アーカイブファイルの種類を自動判別して, 指定したディレクトリに解凍.
  してくれるようなツールってありますか?
  無ければ拡張子やヘッダをチェックするプログラムをゴリゴリ.
  書こうかとか思ってるんですが.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/23(金) 06:24:09
  あ. コマンドラインでできるヤツでお願いします.
  GUIはNGで.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/23(金) 09:52:19
  >無ければ拡張子やヘッダをチェックするプログラム.
  file

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/23(金) 13:22:04
  >>226
  FreeBSD の tar はだいぶ頑張ってるよ. 参考になるかも.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 00:45:11
  最近のパソコンで, FreeBSD(Xを含めて)動作実績のあるマシンは?
  これからFreeBSDを勉強しようという場合, どこのメーカーのパソコンがいいの?

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 00:45:55
  IBM 360

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 00:47:41
  >230
  IBM Systmzのz109

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 01:36:13
  >>230
  XBOX

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 02:01:26
  Let's note

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 03:33:21
  >>230
  MacBook に FreeBSD を載せれるよ.

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 08:22:13
  FreeBSD62をインストールしました.
  最後にリブートすると, 回復コンソールみたいな黒い画面が出て,
  そのままOSが起動しませんでした.
  もう1回再インストールしましたが, 同じでした.
  何が悪いんでしょう?

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 08:57:26
  >230
  変に最先端の構成とかにしない限りほとんど問題ないんだけど.
  そうはいわれても初心者は不安かもね.
  そういう基礎情報がまとまってるところは今はたぶんない・・・.
  (昔いくつか取り組みがあったけど続いてないとおもう)
  具体的に候補機種を書いて聞くなり,
  その中でも気になるデバイスを具体的に聞く方が吉.

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 09:26:04
  >>230
  そもそもメーカー製PCなんて使わない.
  FreeBSD入れるなら自作PCが基本.
  Xの動作を言うならグラボのみ気にすれば桶.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 09:47:40
  >>230
  各種メーリングリストとかに.
  「こういう構成のマシンにインストールしました」情報が.
  流れているから, そういうのを参考にしてもいいかもね.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 10:47:52
  メモリ124MBの遅いパソコンだと思うぞ.
  すぐに止まるし, 立上りも悪いし, パソコンの前に座ってるだけで.
  仕事しないで遊んでると評価されてリストラされるようなパソコン. . .
  そこで「でぶ嫌ん!」が助っ人してくれるんですよ.
  (パーティション設定例)
  /dev/hda1 WindowsXP
  /dev/hda2 Debian GNU/Linux Etch (No-Gui, 1GB)
  /dev/hda4 (SWAP)
  /dev/hda5 Debian GNU/Linux Etch (xdm, blackbox, 4.5GB)
  /dev/hda7 (共用ローカル, FAT32)
  ネット, メール, ワープロ, 構内LAN, スカイプ, BitTorrentは.
  Linux起動すると124MBのメモリで十分に稼働するのでやってみ.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 11:09:53
  ちょっと相談にのってくれ.
  35歳童貞なんだけど, 先週合コンであった33独女にわりと猛烈なアタックを受けている.
  好きな物はスイーツ(まじで『スイーツ』って言うのな).
  最近観たい映画は恋空だそうだ.
  30年に一度の童貞喪失のチャンスかも知れないが, UNIX板住民的にどう対応すべきか, 屈託ない意見を聞かせて欲しい.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 11:13:29
  >>241
  行きは良い良い帰りは怖いの片道切符.
  ヤるのは構わないが30歳以降の女は捨てると刺されるぞ.
  むしろ童貞を死守して人類としてのさらなる上部構造にシフトすべきだろう.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 11:27:09
  とりあえずやっといて, その後は素をさらけ出せば去っていってくれる.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 11:34:35
  FreeBSDをはじめて使う初心者ですが, HDDからなんとか起動できないかと試していたのですが.
  /boot/loaderの使い方がわかりません.
  disk1s1の/boot/kernel/kernelを読み込みたいのですが,
  bootコマンドのオプションの指定の仕方がわかりません.
  なお, ドライブ構成は以下のようになっています.
  OK lsdev
  cd devices:
  disk devices:
      disk0:    BIOS drive A:
      disk1:    BIOS drive C:
        disk1s1:  FAT-32
  pxe devices:
  OK _

  245 :241:2007/11/24(土) 11:43:46
  助言ありがとう.
  ほんと悩んでて頭が痛くなってた.
  現実から目反らすためにPython打ちまくっていたのだが,
  悩んで悩んでどうしようもなくなってどうしても怖くって・・・.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 11:48:46
  >>241
  逃げろ.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 13:08:24
  >>241
  No Thank You!

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 15:23:51
  apache1.3  インストールしたいんですがどうすればいいんですか?

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 15:39:11
  make install すればいいです.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 15:43:17
  cd /usr/ports/www/apache13
  make install clean

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 17:57:54
  FreeBSD6.2を始めてインストールしました. (FreeBSD自体はじめてです)
  最小限のデスクトップ環境で使うには.
  1.インストール時にDistributionsをAllにする.
  2.cd /usr/ports/x11/gnome2
  3.make install clean
  4.startx
  でOK?

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 18:00:27
  packageでKDEでもGNOMEでも入れた方がよっぽど早いと思うが.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 18:07:22
  最小限を求めてるのに Allを選ぶとはこれ如何に?
  あと, それやっても日本語入力環境は揃わないので悪しからず.

  254 :251です:2007/11/24(土) 18:16:15
  レスありがとうございます.
  >>252
  pkg_add -r gnome2
  でしたっけ?
  普通はportsを使うものだと思い込んでいました^^;
  >>253
  DestributionsはX-Developerだけでおk?
  あと, gnomeは日本語環境揃ってるとどこかに書いてあったのですが.
  どうしたら日本語環境構築できるでしょうか?

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 18:32:39
  男は黙ってtwm! w.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 18:36:15
  最小限のデスクトップ環境 ってのが激しく意味不明な件.
  bin だけ入れればマルチユーザーで login するぐらいは動くよね?

  257 :251です:2007/11/24(土) 18:41:11
  >>256
  いえ, 実は今日の昼間から.
  2.cd /usr/ports/x11/gnome2
  3.make install clean
  をやってるのですが, なかなか終わらず.
  もう5時間以上経過してるのですが未だに終わらず.
  これは最小限でやるしかない!と思いまして.
  一応ブラウザとか使ってネットサーフィンしたいのでgnomeを選びました.

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 18:46:25
  うぶんつでも入れてろ.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 18:52:44
  FreeBSDを日本語クライアント環境で使う場合,
  日本語環境に必要なファイルは, 公開されている2枚のISOイメージには.
  入っていない.
  なので, ISO 1枚目のOS本体インストール後,
  いきなりportsだ, makeだ, の, 初心者お断りの世界になる.
  これらの作業は当然英語で, この壁を通過しない限り.
  日本語環境は使えない.
  これでは普及するわけがない.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 18:53:42
  GNOME やら KDE やら使うんなら L にしとけ.
  トラブル起きても助けてくれる人はここにはほとんど居ない.
  俺も知らんし.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 18:54:24
  >>253
  何も入れずに, pkg_add すればいいんじゃないの?
  Xだって依存関係見て入れてくれると思うが.
  >>257
  >もう5時間以上経過してるのですが未だに終わらず.
  お前さんのマシンがどれほどのものか知らんが, 二日や三日かかる場合もあるよ.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 19:06:30
  PACKAGESITEをftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/6.2-RELEASE/packages/All/
  とかにして.
  gnome2-2.16.1_2.tbzとかja-kde-i18n-3.5.4.tbz
  をpkg_addする, かな.

  263 :251です:2007/11/24(土) 19:13:55
  ど, どうしたらいいんだろう・・・.
  インストール後, まず日本語環境構築ですか?
  どうしたらいいんだろ?ちょっとググってみましたが完全に理解できず.
  それが終わったら.
  pkg_add -r gnome2
  pkg_add -r gnome2-toe
  でおk?
  http://park15.wakwak.com/~unixlife/freebsd/x-gnome22.html
  このサイト見たのですが, 日本語使えるっぽいのですが無理ですか?
  よ, よろしくおねがいします.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 19:33:08
  >>263
  そんな古い情報見ても仕方が無いだろ.
  ディスク容量に不安が無いなら, とりあえず ja-kde-i18n 入れてみれば.

  265 :251です:2007/11/24(土) 19:35:51
  >>264
  了解!やってみます. ありがとう.

  266 :251です:2007/11/24(土) 19:59:17
  たびたびすみませんsshログイン方法がわかりません.
  vi /etc/ssh/sshd_config
  で.
  Protocol 2
  PermitRootLogin yes
  PermitEmptyPasswords no
  /etc/rc.d/sshd restart
  としてputtyでログインできませんでした. (ネットワークエラー:接続が拒否されました)
  http://tortilla.dip.jp/~yagit/iroiro/FreeBSD/ssh/ssh.html
  ここを参考にしました.
  どうやったらログインできるでしょうか?

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 20:04:43
  インスコ時に設定してれば何もしなくても入れるだろう.
  /etc/rc.conf に sshd_enable="YES" だか書いて.
  $ /etc/rc.d/sshd start
  とかそんくらいで, 多分設定はデフォルトのままでも動く.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 20:10:56
  >>266
  お前, 怪しげなサイトの内容をロクに理解せず, そのまま実行するのはやめた方がいいぞ.
  それから, 変更は一度に一つにしとけ.
  ついでに, PermitRootLogin yes とか, 何でそんな事したいんだ?

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 20:11:03
  >>263
  OS のインスコが済んでるなら.
  $ pkg_add -r gnome2 firefox scim-anthy
  くらいで必要なアプリは大体揃うだろう.
  KDE使うなら>>264.
  日本語入力は scim の代わりに kinput2 やら uim やら,
  anthy の代わりに canna やら skk やらあるが,
  それにあわせて環境変数 XMODIFIERS GTK_IM_MODULE
  あたりを弄ればいけるだろう.

  270 :230:2007/11/24(土) 20:19:35
  初心者なので馬鹿にされるかと思っていたのに,
  みんな親切に答えてくれて有り難う.
  >>235
  それも楽しみです.
  >>238
  >Xの動作を言うならグラボのみ気にすれば桶.
  私が気にしていたのはずばりそれです. [上矢印]
  IBMが良いというのも参考にさせていただきます.
  >>231-239
  どうも有り難うございました.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 20:45:13
  >>266
  まずはwebmin入れなって最強だから.
  rootでログインせずにrootと同じグループのユーザー作ってsu -でrootになった方がいいよ.
  rootと違うグループだとrootになれないから.

  272 :251です:2007/11/24(土) 21:01:25
  はい. まずは1つずつやっていきたいのですがやはりsshログインできません.
  /etc/rc.conf に sshd_enable="YES"と追加しようと思ったのですが問題発生.
  _(アンダーバー)が打てない!
  そこで再インストールしたのですがやはり_が打てない.
  どうしたら打てますでしょうか?

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 21:05:01
  日本語USBキーボードか?
  http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2006/11/freebsd_usb1061_39d6.html

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 21:09:07
  だから今書き込んでるのWindows機でしょ?
  webmin入れてWindows側でちゃちゃっとコピペで設定した方が早いって.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 21:24:30
  >>272
  http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf118728.jpg

  276 :251です:2007/11/24(土) 21:29:23
  >>273
  ありがとうございます.
  echo 'hint.kbdmux.0.disabled="1"' > /boot/loader.conf
  そして再起動.
  しかしアンダーバー打てず.
  うぅぅ・・.

  277 :251です:2007/11/24(土) 21:40:13
  >>273
  あ!打てました.
  hint.kbdmux.0.disable="1"にしてました^^;
  ありがとうございます!ではsshがんばってみます.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 21:42:56
  ピクピクッ.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 21:55:47
  アンバーハルクがどうしたって?

  280 :251です:2007/11/24(土) 22:33:55
  >>267
  ありがとうございました.
  /etc/rc.conf に sshd_enable="YES"と書いたら起動できました.
  よーしつぎはとりあえず.
  pkg_add -r gnome2-2.16.1_2.tbz
  をやってみます.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:03:53
  最近のパッケージは .tbz なのか.
  と portsinstall するばかりのジジイは思った --more--

  282 :251です:2007/11/24(土) 23:04:10
  たびたびすみません.
  [下矢印]これを実行してstartxコマンドを打ったのですがCommand not found.と言われてしまった.
  # setenv PACKAGESITE
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/6.2-RELEASE/packages/All/
  # pkg_add -r gnome2-2.16.1_2.tbz
  # pkg_add -r ja-kde-i18n-3.5.4.tbz
  # startx
  startx: Command not found.
  ど, どうしたらいいでしょうか?

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:08:22
  rehash

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:08:36
  >>282
  ># startx
  rootでは普通やらない. 実行できないのとは無関係だが.
  rehashしてないだけだろ.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:09:16
  PATHが通ってないだけだろうと思いますが.
  rootでXを上げるなんてこわいことはしちゃいけません.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:10:05
  ぐーぐるていうサイトに全部載ってるからまずは読めよ.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:10:31
  つか, せっかく KDE 入れたなら, startkde とかだろ.

  288 :251です:2007/11/24(土) 23:15:32
  # rehash
  # startx
  xauth: creating new authority file /root/.serverauth.14009
  /usr/X11R6/bin/xauth: creating new authority file /root/.Xauthority
  /usr/X11R6/bin/xauth: creating new authority file /root/.Xauthority
  /usr/X11R6/bin/xinit: No such file or directory (errno 2): no server "X" in
  PATH
  Use the -- option, or make sure that /usr/X11R6/bin is in your path and
  that "X" is a program or a link to the right type of server
  for your display. Possible server names include:
  Xorg X.Org displays
  giving up.
  /usr/X11R6/bin/xinit: Connection refused (errno 61): unable to connect to X
  server
  /usr/X11R6/bin/xinit: No such process (errno 3): Server error.
  またエラーです. これはどうしたらいい?

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:17:02
  英検5級以下レベルも読めないらしい.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:23:47
  こいつ, 人の言うこと聞かないんだから, アドバイスするだけ無駄だろ.

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:24:52
  だな.
  一発インスコ動作のubuntuでも使っとけ.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:28:15
  なにげに間違ったアドバイスしてる >>287
  というか >>287 は Xが上がる前に startkde って打てば KDEが上がると思ってるの?

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:29:08
  Xorg -configure とか xorgconfig とかしないでもいいんだっけ?

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:30:09
  >>288
  /usr/X11R6/bin/xauthとかが実行できてるんだから PATHはOK.
  たぶん, X -> Xorg のシンボリックリンクの張り忘れ.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:32:18
  デーモンくんのスクリーンセイバーのファイルってどこにありますか?
  教えてください.

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:35:18
  /boot/kernel/daemon_saver.ko の事か?

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:35:28
  GNOMEやKDEを入れるのに苦労していたみたいだったから,
  当然その前段階のXの設定は済んでいると思ってたが,
  なんだ, X自体未設定かよ.
  順番にやれ! X自体が起動してないのにGNOME/KDEを入れようとするな.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:40:48
  Apache2.2.6を使っています.
  一通りの設定を終えてSSLを動作させたいと思うのですが,
  設定は問題なく起動もするのですが,
  SSLでの接続を行うと  exit signal segmentation fault (11)  がエラーログに記録されます・・・.
  なにが問題なんでしょう? portsから入れたのがやばかったのでしょうか?
  OSが違いますが, パソコンおやじさんのサイトでも同様のエラーが出て未解決になっているようです.
  (ソースから入れなおして解決したようです)
  なにか肝心な事を忘れてたりしますか?

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:43:39
  初心者には根気よく教えてやれよ.

  300 :251です:2007/11/24(土) 23:46:36
  >>251です.
  一応自己紹介します.
  1. 1台目PCにDistributionsをX-Developerでインストールした.
  2. 2台目PCのwindowsでSSHログインした.
  3. そして[下矢印]を実行した.
  # setenv PACKAGESITE
  ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/6.2-RELEASE/packages/All/
  # pkg_add -r gnome2-2.16.1_2.tbz
  # pkg_add -r ja-kde-i18n-3.5.4.tbz
  # rehash
  # startx
  コマンド実行したのはこれだけ.
  >>294
  シンボリックリンクの張り忘れですか.
  どことどこにリンク張ったらいいのかわからないのですが調べてみます.
  >>297
  やれといわれてもやり方がわかりません・・・.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:49:30
  >>299
  だな.
  またフリビが初心者嫌ってるオタク向けとか言われるよ.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/24(土) 23:53:50
  >>300
  pkg_info|grep xorg した結果を貼ってみ.

  303 :251です:2007/11/25(日) 00:33:20
  >>302
  はい.
  ns1# find / -name X
  /usr/local/share/python2.4/Tools/pynche/X
  ns1# pkg_info|grep xorg
  xorg-clients-6.9.0_3 X client programs and related files from X.Org
  xorg-fonts-encodings-6.9.0_1 X.Org font encoding files
  xorg-fonts-truetype-6.9.0 X.Org TrueType fonts
  xorg-libraries-6.9.0 X11 libraries and headers from X.Org
  ns1#
  でした.

  304 :251です:2007/11/25(日) 00:46:23
  >>303
  間違えました. こっちでした.
  ns1# pkg_info|grep xorg
  xorg-clients-6.9.0_3 X client programs and related files from X.Org
  xorg-fonts-encodings-6.9.0_1 X.Org font encoding files
  xorg-fonts-truetype-6.9.0 X.Org TrueType fonts
  xorg-libraries-6.9.0 X11 libraries and headers from X.Org

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 01:05:19
  >>304
  ハンドブックは読んでいるか?
  順を追って学習することを覚えろ.
  それができなければもうここに書き込むな.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 01:22:14
  >>304
  xorg6.9か. 微妙だな.
  7.2がお薦めなんだが, それも初心者向けだと面倒だしな.
  ports の事もあるし, 思い切って7.3にするしかないかもな.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 01:26:50
  >>300
  外から SSH で入ってるならリモートマシンで X サーバ上げても.
  ダメじゃん.
  ローカルの Windnws 用の X サーバいれればフォーワーディングで.
  とばしてこられる.

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 01:27:23
  意図してxorg-6.9を入れたわけじゃなくて,
  FreeBSD 6.2Rのインストーラでデフォで入れられた xorg-6.9だろ.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 12:25:02
  公式のportsの追加を行いたいんですが, どうすればいいんです?
  なんらかのメンバーに参加する必要があったり, 特別な権限が必要ですか?

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 13:05:26
  >>309
  公式ソースツリーへのコミット権限を持つ人に依頼する正式なやり方は,
  とにかくsend-prすること.
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/porters-handbook/porting-submitting.html
  で, FreeBSD-users-jpあたりに「こんなportsを作ってみました」とか.
  報告しておけば, より注目されると思う.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 15:07:11
  >>304
  まずは素の X Window SystemとTwmが起動するか確認すべし.
  以下の内容は私個人の為に作ったメモ書きを少し編集しています.
  間違いもあるかもしれませんので参考程度でお願いします.
  * X Window Systemの設定その1
  以下の操作はPC本体に直接接続されたディスプレイから操作.
  する事. (リモート接続されたPCからの操作ではない)
  設定ファイルを作成する.
  1)rootでログインする.
  2)Xorg -configure を入力.
        xorg.conf.newが作成される. (設定ファイルの雛形)
  3)作成された xorg.conf.new でXorgが動作するか確認する.
        Xorg -config xorg.conf.new を入力する.
        黒とグレーの格子とXマウスカーソルが表示されるとOK.
  4)Ctrl+Alt+Backspace を入力して終了させる.
  上記設定ファイルでX Window Systemが起動できれば第1段階終了.
  xorg.conf.newはX Window Systemを起動させる為の最低限の設定しか.
  できていない. モニタ・色数・キーボード等の設定はこのファイルを.
  編集する.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 15:14:12
  >>304
  * X Window Systemの設定その2
  モニタと解像度の設定.
  1. モニタの設定をする.
      1)vi, eeなどのエディタで xorg.conf.new を開く.
      2)水平同期と垂直同期の項目を追加する.
        Section "Monitor"
                Identifier    "Monitor0"
                VendorName    "Monitor Vendor"
                ModelName    "Monitor Model"
                HorizSync    30-107  <-この部分を追加.
                VertRefresh  48-120  <-この部分を追加.
        EndSection
      3)省電力機能を有効にする場合はモニタ設定の部分に.
          下記項目を追加.
          Option      "DPMS"

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 15:16:06
  2. 解像度と色数の設定.
      1)解像度と色数の初期値を設定する.
        Section "Screen"
                Identifier  "Screen0"
                Device      "Card0"
                Monitor     "Monitor0"
                DefaultDepth 24  <-色数の初期値を設定.
                  ・.
                  ・.
                  ・.
                SubSection "Display"
                        Viewport  0 0
                        Depth    24
                        Modes    "1024x768"  <-解像度.
                EndSubSection
          EndSection
      2)編集した設定ファイルでXorgが動作するか確認する.
          Xorg -config xorg.conf.new を入力する.
          設定した解像度で黒とグレーの格子とXマウスカーソルが表示されるとOK.
          ^^^^^^^^
      3)Ctrl+Alt+Backspace を入力して終了させる.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 15:17:50
    参考.
    ----------------------------------------
    Depth 1:2色(モノクロ)
    Depth 4:16色.
    Depth 8:256色.
    Depth 15:3万2768色(High Color)
    Depth 16:6万5536色(High Color)
    Depth 24:1677万7216色(True Color)
    Depth 32:1677万7216色(True Color)
    ----------------------------------------

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 15:19:40
  >>304
  * X Window Systemの設定その3
  キーボードとマウスの設定.
  1. 日本語キーボードの設定.
      1)日本語キーボードの設定をする.
          Section "InputDevice"
              Identifier "Keyboard0"
              Driver     "kbd"
              Option     "XkbModel" "jp106" <-この部分を追加する.
              Option     "XkbLayout" "jp"    <-この部分を追加する.
          EndSection
      2)編集した設定ファイルでキー入力が正しいか確認する.
          Xorg -config xorg.conf.new を入力する.
          ターミナル画面より「+」, 「:」, 「*」を入力してみる.
          ----------------------------------------------
          + -> :    : -> '    * -> "  となる場合は.
          英語キーボードの設定になっている.
          ----------------------------------------------

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 15:21:02
  2. マウスの設定.
      FreeBSDの場合, XOrgが起動していない時でもマウスによる操作が.
      できるようmousedというデーモンがマウスを管理している.
      mousedを経由せずにXOrgで直接マウスを制御することも可能であるが.
      ここではxorg.confはデフォルトのsysmouseのままにしてFreeBSD側で.
      設定する.
      参考.
      -----------------------------------------------------
      USBマウス         :ums /dev/ums0, /dev/ums1, ...
      PS/2マウス        :psm /dev/psm0, /dev/psm1, ...
      シリアルマウス    :cuaa /dev/cuaa0, /dev/cuaa1, ...
      仮想マウスデバイス:sysmouse /dev/sysmoude
      -----------------------------------------------------

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 15:21:42
  * FreeBSD側のマウスの設定.
      /etc/rc.confの設定.
  ---------------------------------------------------------------------------
      usbd_enable="YES" # USBデーモンを使用する場合.
      moused_type="auto" # マウスの種類(プロトコル)
      moused_port="/dev/psm0" # PS2マウス.
      moused_port="/dev/cuaa0" # シリアルマウス.
      moused_port="/dev/ums0" # USBマウス.
      moused_flags="-3" # 2ボタンの場合(左右のボタン同時押しで中ボタン)
      moused_flags="-z 4" # ホイールマウスの場合.
      moused_enable="YES" # Xを使用していない状態でマウスを使用したい場合.
  ---------------------------------------------------------------------------
      USBマウスは /etc/usbd.conf で振舞を設定する.
  ---------------------------------------------------------------------------
      # The entry below starts moused when a mouse is plugged in. Moused
      # stops automatically (actually it bombs :) when the device disappears.
      #
      device "Mouse"
          devname "ums[0-9]+"
          attach "/usr/sbin/moused -z 4 -p /dev/${DEVNAME} -I
  /var/run/moused.${DEVNAME}.pid"
                                  ^^^^^
                                  2ボタンの場合は -3 を, ホイールマウスの場合は -z 4 を追加.
  ----------------------------------------------------------------------------

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 15:24:03
  >>304
  * X Windows Systemの起動時に読み込まれる設定ファイルを編集する.
    初めて startx でX Windows Systemを立ち上げるとデフォルトのWindow Manager
    であるtwm とアプリケーションのxtermが3つとxclockが1つ起動される.
    これを変更するには設定ファイルの .xinitrc を編集する.
    1)設定ファイルの雛形をホームディレクトリにコピーする.
        cp /usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrc ~/.xinitrc
      * .xinitrcの内容抜粋.
        # start some nice programs
        /usr/X11R6/bin/twm &
        /usr/X11R6/bin/xclock -geometry 50x50-1+1 &
        /usr/X11R6/bin/xterm -geometry 80x50+494+51 &
        /usr/X11R6/bin/xterm -geometry 80x20+494-0 &
        exec /usr/X11R6/bin/xterm -geometry 80x66+0+0 -name login
        -----------------------------------------------------------------
        ルール.
        ・#で始まる行はコメント.
        ・起動したいプログラムの最後に & を付ける.
        ・最後の行は & を付けずに "exec プログラム名" と記述する.
        ・最後の行に記述されたプログラムを終了させるとX Window Systemも.
          終了する.
        -----------------------------------------------------------------

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 15:29:40
  ここってメモ帳だったか.
  俺も今晩のおかずでも書こうかな.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 15:31:47
  >>319
  どうぞうどうz

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 15:34:10
  えらい進んでると思ったらまたケフィアの話題か.

  322 :251です:2007/11/25(日) 17:32:27
  >>306-318
  ありがとうございます.
  教えていただいたことやってみましたが.
  startxを実行すると.
  Fatal server error:
  could not open default font 'fixed'
  このようなエラーが出てきてしまいました.
  フォントがないってことはわかったのですがどうしたらいいのかわからず.
  現在検索中です.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 17:45:12
  そろそろ犬小屋に移動した方がいい, もう手遅れかもしれんが.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/

  324 :251です:2007/11/25(日) 17:49:39
  >>323
  迷惑でしょうか?
  もうここに書き込まないほうがいいですか?

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 17:59:29
  >>324
  うん, キミのように長くやり取りをする人のために犬小屋スレッドというのがある.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 18:01:05
  手遅れってことはない.
  長くなったら犬小屋へ.

  327 :251です:2007/11/25(日) 18:08:16
  >>326
  ありがとうございます.
  could not open default font 'fixed'
  たぶんこのエラーが解決したらstartxで起動できると思いますのでがんばります.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 18:12:51
  質問スレでやるお!

  329 :251です:2007/11/25(日) 18:57:14
  やばいっす.
  could not open default font 'fixed'
  どうしてもこのエラーが解決できない・・・.

  330 :323:2007/11/25(日) 19:20:45
  少なくとも俺は迷惑とは思わないが,
  こういうときに犬小屋使わないと犬小屋の存在意義がなくなる.
  これまで誰も誘導してないところをみると, 既に忘れられてた観はあるが. w.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 19:39:31
  「どうしても」というけど, エラーメッセージでgoogleってみたりはしたのかね.
  何でも一から十まで教えてくれというんだったら.
  ユーザー会のミーティングに参加するとか,
  金を払って誰かにサポートを依頼しなさい.

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 19:47:06
  >>327
  まあここいらで犬小屋に行くのもいいかもね.

  333 :251です:2007/11/25(日) 21:03:00
  >>332
  そうしてみます.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 21:08:06
  >>333
  消えろや.

  335 :251です:2007/11/25(日) 21:39:22
  おまえが消えろ.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 21:58:27
  >>335
  つ * <-ウンコ.

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 22:10:46
  うんこ食ってるときにカレーの話すんなよ.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 22:15:21
  カレー味のうんこ, うんこ味のカレーどちらが食いたい?

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 22:41:01
  >>327
  だから, リモートマシンのXは上げても意味が無い.

  340 :251です:2007/11/25(日) 22:43:34
  何故意味が無いんですか?

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 22:47:01
  >>339
  リモートでxdmを経由してX上げて, VNC使ってログインする方法もあるけど.
  >>251には高嶺の花だろうな. VNCのRDPプロトコルはトンネリングで通すとか.
  言っても分かるだろうか?

  342 :251です:2007/11/25(日) 22:50:46
  UltraVNCなんか無いですよね.
  Real辺りを使うことになりそうですか?

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 22:54:49
  お前は犬小屋に移動.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 22:58:39
  ここの上級者の方, >>298わかりませんか?

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 22:59:25
  >>340
  ログイン先のXサーバが上がってても, 手許ではXクライアントが見えないし,
  ログイン先のXサーバが上がってなくても, ローカルマシンでXサーバが.
  上がっていればsshの X forwarding を許可すればログイン先のXクライアントを.
  飛ばしてきて使えるから.
  Xming や Cygwin/X あたりは無料だからそれをローカルのwinマシンに入れろ.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/25(日) 23:06:20
  >>344
  http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1195978862307.jpg

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 01:26:47
  ここも初代の"初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド"からずいぶん様変わりしちゃったのね.
  元々は「自分で調べることすら出来ない人」に手取り足取り付き合う趣旨だったんだけどね.
  もうスレタイトルから"初心者もOK! "の部分を外しちゃったら?
  俺様が先祖がえりの初心者専用質問スレを建ててあげるよ.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 01:51:21
  >>347
  タイトル変えても教える人が変わらなきゃ同じだよ.
  別に建て直さなくとも, ここで君が手取り足取り教えてあげれば?

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 10:58:23
  >>347
  犬小屋の主になってください!お願いします!

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 13:19:04
  FreeBSD7でISAなPCMCIAが使いたいのですがデバイスが認識されません.
  4.xでは普通に, 5.xではOLDCARDで使えたのですが6以降はOLDCARDが消えていました.
  具体的にはCL-PD6722というチップを使ったISAカードです.
  ちなみにWindowsNT4.0とXPでは使えています.
  ULEスケジューラとntfs-3gを使いたくなって7に変えたくなりました.
  が, ネット環境が引越しのせいでPCMCIA接続なPHSしかありません.
  5.5のソースからOLDCARD部分をコピペしてみたりもしましたが, いまいちよくわかってません.
  PCIなCARD-BUSも持っていますが, cbbとpccardがIRQを取れませんというメッセージが出てカードを挿しても無反応です.
  WindowsXPでもデバイスは見えますがPHSが認識できません. PCI2.1?規格のせいかなぐらいしかわかりません.
  何かアイディアあるでしょうか?違うものを使うというのが一番早いですが・・・.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 13:24:23
  PCIなカードの挿さってるスロットを変えてみる.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 13:37:07
  >>350  結局 XP でも使えてないじゃん. (ちゃちゃ.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 13:40:53
  FreeBSDで何個かHDDを使っている場合,
  unmount状態のHDDを「止める」ことはできますか?
  たまにしかmountしないHDDの場合, ずっと通電している.
  のもどうかと思いましたので.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 13:43:14
  >>352
  isaの方が使えてるって意味だろう.
  >>353
  /usr/ports/sysutils/ataidle

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 14:25:01
  FreeBSD6.2にPortsからjdk-1.5を導入したいのですが,
  jdk-1_5_0_13-fcs-src-b05-jrl-25_sep_2007.jar
  jdk-1_5_0_13-fcs-bin-b05-jrl-25_sep_2007.jar
  等のファイルはどこに存在するでしょうか.
  http://download.java.net/tiger/ では既にUpdate 14 Releaseとなっており.
  これらのファイルを見付け出すことが出来ませんでした.
  どうぞよろしくお願いいたします.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 14:33:17
  http://download.java.net/tiger/archive/

  357 :355:2007/11/26(月) 14:45:46
  >>356
  どうもありがとうございました. 大変感謝しています.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 16:05:29
  >>354
  ataidle, こんなのあったんですね.
  便利です. どうもありがとうございました.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 18:46:04
  7.0-BETA2をPentium-Mで使っています.
  GENERICカーネルを使っているのですが,
  device          cpufreq
  とGENERICに記載してあるので, 何もしなくても.
  周波数が適宜変化します. 数値計算をして処理時間を.
  計測, というプロセスを繰り返したいので, この設定は.
  好ましくなく, 常に100%の周波数で動いて欲しいと.
  思っています. この場合, 上記設定をコメントアウトして.
  カーネルの再構築をする以外に方法はないのでしょうか?
  カーネルパラメータの設定で回避できるのであれば,
  教えていただければ幸いです.
  #/etc/rc.conを見てもpowerdは設定されていないようなんだがなあ. . .

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 18:54:24
  /boot/loader.conf  で無効になってる?
  有効にしてんじゃないの?

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 18:56:45
  >>360
  以下の通りでした:
  cat /boot/loader.conf
  snd_hda_load="YES"
  linux_load="YES"
  nvidia_load="YES"

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 19:01:24
  kldunload cpufreq

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 19:20:25
  >>362
  以下の通りでした.
  kldstat
  Id Refs Address    Size     Name
   1   17 0xc0400000 8d04b0   kernel
   2    3 0xc0cd1000 28420    linux.ko
   3    1 0xc0cfa000 14fe4    snd_hda.ko
   4    2 0xc0d0f000 4a5cc    sound.ko
   5    1 0xc0d5a000 693ed8   nvidia.ko
   6    1 0xc13ee000 69164    acpi.ko
   7    1 0xc4c6e000 7000     linprocfs.ko
  kldunload cpufreq
  kldunload: can't find file cpufreq

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 19:27:40
  powerd 動いてなければ問題にならないんじゃないの?

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 19:38:29
  dev.cpu.0.freq
  dev.cpu.0.freq_levels
  この辺って, いじれないんだっけ?

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 19:40:28
  逆に powerd で -i 0 とかじゃダメなのかな?

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 19:49:29
  > ps aux | grep pow
  ***  1553  0.0  0.1  3308  1088  p3  S+    7:48PM 0:00.00 grep pow
  となるので, poweredは動いていないようですが,
  CPUの周波数は変化しているようです(gnomeのパネルでその様子が見られます).

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 19:55:28
  > gnomeのパネル.
  あてになるのか!?
  Gnomeといえばリフレッシュレートの表示も適当なんだけどいつになったら直るんだ.

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 19:59:30
  sysctl dev.cpu.0.freq で確認すべき.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 20:24:44
  こんな感じで変化しています.
  > sysctl dev.cpu.0.freq
  dev.cpu.0.freq: 2000
  > sysctl dev.cpu.0.freq
  dev.cpu.0.freq: 933
  > sysctl dev.cpu.0.freq
  dev.cpu.0.freq: 1166

  371 :350:2007/11/26(月) 21:38:37
  >>352
  最後の4文字でPC-98のPCIにIRQを与えるソフトを思い出しましたが.
  AT互換機では使えないのでした.
  またCARD-BUSはどのPCIスロットに挿しても無理でした.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 21:46:31
  この辺のキーワードで調べて, 上手く行ったら教えてくれ.
  hw.cbb.start_memory="0xb0000000"
  hw.cbb.start_32_io="0x2000"
  hw.cbb.start_16_io="0x200"
  hw.pcic.irq="0"
  hw.pcic.intr_path="1"
  hw.pcic.ignore_pci="1"
  hw.pci.enable_io_modes="0"
  hw.acpi.pci.link.1.10.0.irq="11"
  hint.cbb.0.irq="11"
  hint.cbb.1.irq="11"
  ちなみに, =の後は自分でそれなりに設定してくれ.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/26(月) 22:47:40
  >>359
  hw.acpi.thermal.tz0.passive_cooling=0
  とするか,
  hw.acpi.thermal.tz0._PSV の値を高めに設定するよろし.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/27(火) 06:59:12
  /etc/X11/xorg.conf の設定について質問です.
  Xで画面がずれてしまいます.
  xorg.confのモニタ設定だと思うのですが中身はこうなってます.
  Section "Monitor"
  Identifier "Monitor0"
  VendorName "Monitor Vendor"
  ModelName "Monitor Model"
  EndSection
  HorizSyncとVertRefreshを追加するとXが起動できないです.
  どうしたらいいでしょうか?

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/27(火) 08:32:25
  モニタ側でズレを直せない?

  376 :374:2007/11/27(火) 09:08:23
  >>375
  それやってみたのですが起動するたびにズレるので面倒だなと思ってたら.
  xorgcfgで編集できました. ありがとうございました.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/27(火) 09:36:04
  cpufreq って, 自分で周波数とか指定できるの??  例えば (max)1200, 1000, 800, 600(min)とか\ , 1200,
  900, 600とかって.

  378 :251f:2007/11/27(火) 17:10:30
  FreeBSD4日目ど素人の>>251です.
  gnome使えるようになりました!原因はxorgでした.
  (インストール時にDistributions=Allにしてだめだったのでportsでインストールしたら動いた)
  みなさんのおかげです. ありがとうございました.
  しかしながらGNOMEのメニューとか日本語で表示されません.
  どうやったら日本語で表示されますでしょうか?

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/27(火) 17:57:16
  犬小屋に行って.

  380 :251f:2007/11/27(火) 18:14:17
  わかりました.
  ありがとうございました・・・.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/27(火) 18:24:17
  本とか買わせたほうが早いのでは.

  382 :251f:2007/11/27(火) 20:33:35
  すみません. 日本語化できました.
  これで一応普通に使うことができます. 感謝.
  馬鹿な質問ばかりでごめんなさい.
  次からはまともな質問するように心がけます.
  お世話になりました. そして教えてくださったみなさんありがとうございました.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/27(火) 20:55:16
  感動巨編が.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/27(火) 20:56:03
  >>251f
  f ってなんだかわからないけどよく頑張ったね.

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/27(火) 21:24:45
  突っ込むとこそこかよ.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/27(火) 21:33:22
  藤子・F・不二雄.
  刹那・F・セイエイ.
  みたいなものだべ?

  387 : - :2007/11/27(火) 21:39:54

  388 : - :2007/11/27(火) 21:40:31

  389 :youhei:2007/11/27(火) 21:41:58
  haru_1234@hotmail.co.jp
  メールしていいよ.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 00:38:57
  >>377
  設定可能な周波数値は変更できないが, 最低値は.
  debug.cpufreq.lowest
  で変更可能.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 01:19:31
  >>384
  ペットにネコかってるんじゃね?
  >>377
  以前powernow.cを読んだ感じでは, マザーボードのBIOSからテーブルぽい.
  部分をサーチしてCPUモデルに対応したデータを拾っていた.
  ソースを変更すればsysctlとかで与えられるようにも出来るとは思うけど.
  HzとかmVとかわかりやすい数値じゃないので, 変更には多少知識が必要かなあ.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 08:37:16
  FreeBSDでItaniumって安定してない?
  インストールをしようと思うんですが, disc1を入れてCDからbootさせると,
  Welcome to Free BSDと表示されるのですが,
  インストーラが起動しない(プロンプトが表示されてうんともすんとも言わなくなる)
  んですが.

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 08:44:36
  どうせ acpi が悪いとかだろ.

  394 :377:2007/11/28(水) 09:43:23
  >>390 >>391  情報トンくす. いぢって試してみる.

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 14:22:36
  はじめまして. PC-UNIX の勉強を始めたばかりの FreeBSD Newbie です.
  FMV645 という古いノート PC が手に入ったので, HDD だけ換装して, 6.2-RELEASE
  をインストールし, なんとか X と日本語環境は立ち上げられました.
  で, 手元にあった Buffalo の WLI-CB-G54HP という無線 LAN カード(Cardbus)を.
  使えるように設定してみようと思い立ちました.
  同一 PC にインストールした, VineLinux4.1 では, ndiswrapper と Buffalo のドライバで.
  問題なく動作したので, 今度は FreeBSD でと挑戦しましたが, 上手くいきません.
  Buffalo のドライバでは ndisgen が上手くいかないので, 同じ bcm4318 コントローラ用の.
  ドライバを Acer のサイトから拾ってきて, bcmwl5.inf と bcmwl5.sys を用いて ndisgen し,
  できた bcmwl5_sys.ko を /boot/kernel に放り込んで, kldload したのですが, 以下のような.
  メッセージが出て, カードの存在は認識していると思われますが, 動作しません.
  cardbus0: CIS pointer is 0 !
  cardbus0: Resource not specified in CIS; id=10, size=2000
  >>204 とか拝見すると, もしかして地雷原に迷い込んだ?^^; と思わなくも無いですが,
  ちょっと煮詰まってしまいましたので, 解決策あるいはそれらへの pointer をご存知の.
  方がいらしたら, ご教示いただければ幸いです.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 14:33:25
  >上手くいきません.
  どう上手くいかないの?カードが爆発したとか?

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 14:42:58
  作者は, どううまく行かなかったと述べているか,
  本文中の言葉を使って書き出しなさい(10点).
  >>396
  採点 0点.

  398 :395:2007/11/28(水) 14:44:22
  >>396
  ははは!あいまいな表現で申し訳ございません.
  要は「動作するに至っておりません」ということです.
  Buffalo で配布しているドライバファイルを用いて ndisgen すると山のようなエラーがでて,
  ko ファイルが生成されません.
  それで, 同じ問題を訴えている.
  http://freebsd.monkey.org/freebsd-questions/200602/msg01136.html の.
  "need help with pcmcia wireless network card" スレッド及びその他を見て, Acer で配布しているファイルを.
  用いて ndisgen してみましたが, やっぱりカードが動作しないのです.
  質問の仕方が拙いのは申し訳ございませんです.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 16:46:58
  FreeBSD6.2とXorg7.3の環境にja-kochi-cidfontsを導入したところ,
  /usr/local/lib/X11/fonts/以降にCIDディレクトリが生成された様子がありません.
  package, portsいずれの方法でもこれは変わりません.
  FreeBSD5.4では, この時は/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CIDディレクトリ.
  が生成されたと記憶していますが, これは6.X以降扱いに何か変化が生じた結果で.
  このまま運用しても何も問題は無いという事でしょうか.
  どうぞよろしくお願いいたします.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 16:47:03
  FreeSBIEでextraプラグインを自前で用意してユーザを追加しました. (pw -n sbie w yes です)
  sshでのログインは出来たのですがrootになることができません.
  具体的にはsuにsetuidが立てられていないようなのですが, どうしたら解決出来るでしょうか?
  よろしくお願いします.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 17:36:17
  >400
  wheel グループに入っていないとかじゃなくて?
  本当に /usr/bin/su が -r-sr-xr-x じゃない permission になってる?

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 17:56:40
  >>401
  wheelとsetuidは問題ないと思います.
  [root@server]/usr/local/share/freesbie# ll /usr/local/freesbie-fs/usr/bin/su
  -r-sr-xr-x 1 root wheel 14268 Nov 27 20:46 /usr/local/freesbie-fs/usr/bin/su
  [root@s1]/usr/local/share/freesbie# grep sbie /usr/local/freesbie-fs/etc/group
  wheel:*:0:root, sbie
  operator:*:5:root, sbie
  fsはcloneにコピーされるので途中の手順がおかしいということはないとは思いますが.
  どうもFreeSBIEから起動すると全てのset{uid, gid}フラグがたってないようです.

  403 :402:2007/11/28(水) 17:57:44
  >>402ホスト名の所は気にしないでください・・・.
  編集してから書き込もうとしたらミスってしまったorz

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 18:27:12
  FreeSBIE 良く知らないけどmountオプションの問題とかじゃないの?
  man mount => nosuid 辺りを見てみるとか.
  (で何をしたいのかは良く知らないけどさ)

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 18:47:57
  >>404
  roなので問題ないと思います.
  # cat /etc/fstab
  /dev/iso9660/FreeSBIE / cd9660 ro 0 0
  sshで一般ユーザからsuしてsysinstallもしくは.
  コマンド(シェルスクリプト)でインストール出来たら.
  いいなぁとか妄想してました.

  406 :241:2007/11/28(水) 20:45:49
  http://news23.jeez.jp/img/imgnews1973.jpg

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 20:59:05
  >>400, >>402-403, >>405
  解決しました. どうもNO_COMPRESSEDFSがいけなかったようです.
  NO_COMPRESSEDFSを指定しまうとgeom_uzips(4)されないので.
  多分mount時に問題が起きているような気がしました.
  >>401, >>404氏ありがとうございました.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 22:54:51
  gmirrorからzfsに移行したいのだが.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 22:59:26
  どんどんしなさい.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 23:11:34
  >>298は自己解決しました.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/28(水) 23:38:20
  >>408
  バックうpとってね.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/29(木) 13:16:09
  すみません.
  FreeBSD上でWindows向けのApacheのモジュールをコンパイルしたいんですが, どうすればいいんでしょう?
  Windows版のApacheはVCでコンパイルされているようですがGCCで作ったモジュールでは動作は無理でしょうか?
  Windows上でVC++使えば早いだろと言われそうですがFreeBSD上でクロスコンパイルしたいんです.
  詳しい方教えてください.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/29(木) 14:08:06
  >>412
  devel/mingw32-gcc

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/29(木) 21:04:56
  えせかんなって, cannaserver -inetみたいにして他のホストからリモートで接続することはできないんですか?

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/29(木) 22:25:23
  >>414
  できないみたいね.
  でも.
  http://www.running-dog.net/2007/09/esecanna.html
  こんなのあった.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/29(木) 23:35:41
  >>413
  詳細は省きますが, 動きませんでした.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/29(木) 23:45:50
  めでたしめでたし.

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/29(木) 23:47:09
  実際にモジュールのコンパイルをしている人はいないんでしょうか・・・?

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/30(金) 07:24:53
  >>418
  俺も FreeBSD と Win で同一プログラム(Apache ではない)をコンパイルしたりしてるけど,
  あまりクロスコンパイルは推奨しない.
  色々な理由で・・・.
  そもそも #ifdef _WIN32 とかの所を gcc でやろうとすると大変だったりすると思うけど・・・.
  (ある箇所は Win のライブラリのために _WIN32 を使っていたり, ある所ではコンパイラのためだけだったり・・・)
  まあ Win 上で msys+mingw とかで頑張った方が無難じゃないか?
  俺もできるなら FreeBSD 使いたいから, 気持ちがわからんでもないけど.

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/30(金) 07:27:00
  >>419
  ?

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/30(金) 08:00:31
  >>412
  http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_so.html
  ここ見ると結構ウィンドウズプログラミングな感じがする.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/30(金) 09:17:37
  誰か, Intel のマザボ DG33BUC で FreeBSD 動かしている人いますか?
  オンボードの GbE はちゃんと動いて(認識され)る?

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/30(金) 12:58:45
  >>419
  そうですね.
  素直にWindowsでやった方がいいような気もします.
  >>421
  一つ目の方法はApache自体をコンパイルしなおすみたいですね.
  二つ目のは試しましたが, 公式で配布されているApacheでは起動時にエラーでした.
  mingwのGCCとVCでは作成されたモジュールがなにか違うようですね.

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/30(金) 22:35:09
  FreeBSDのファイアウォールっていろいろあると思いますけど.
  何が一番使われてますか?

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/30(金) 22:42:23
  ipfw2

  426 :424:2007/11/30(金) 22:52:59
  >>425
  なるほど. ありがとうございます. 感謝!

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/30(金) 23:10:55
  似た質問ですが, FreeBSD6.2Rのジェネリックカーネルではファイアウォールは有効ですか?

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/30(金) 23:15:12
  kld_load ipfw すればいいんじゃねーの?よく知らんけど.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/11/30(金) 23:16:31
  動的にモジュールをロードするっていうことですか?
  最近ではカーネルに組み込む必要性はないんですね?

  430 :427:2007/11/30(金) 23:22:43
  んーログの問題もあるようなんでやはりカーネルの再構築が必須になりそうですね・・・.

  431 :427:2007/12/01(土) 00:04:02
  結局再構築しました.
  どうもでした.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 03:05:54
  何年かぶりに FreeBSD をインストールしてみようと思って,
  FreeBSD 7-BETA3 をインストールして使っています.
  ntpd を使おうと思い, 動かすだけは問題なく動いたんですが,
  /etc/rc.d/ntpd の中身を見ると chroot して動かすための.
  スクリプトらしきものが見えます.
  でも /dev/clockctl なんてものはうちのシステムには見あたらないんですが,
  これって使えないんでしょうか.
  もう一つ, 昔の FreeBSD の /sys/i386/conf には.
  LINT というファイルがあったと思うんですが,
  これっていつの間にかなくなっちゃったんですか?

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 04:13:05
  >>432
  make LINT

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 08:01:20

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 09:08:45
  >>432
  clockctlはNetBSDのデバイス, FreeBSDでは不要. でもこのスクリプト.
  > ln -fs "${ntpd_chrootdir}/var/db/ntp.drift" /var/db/ntp.drift
  してるけど, chrootしたらsymlinkがループするから, これが動かない.
  原因じゃないの?

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 10:04:25
  GNOME起動できたのですが800 x 600になってしまいます.
  1024 x 768に変更したいのですがどこで設定するのでしょうか?

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 10:11:37
  スレとはあまり関係ない質問ですが, よろしくお願いします.
  Q: 検索すれば簡単にヒットする質問する奴って高校出てるの?

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 10:19:48
  >>436
  xorg.conf
  >>437
  ヒント:そんなもん人それぞれでおまえが難しいと思ったことを簡単だと思う人もいることを理解しろ.
  そしておまえは二度とここに来るな. おまえのような陰湿なやつが来る場所ではない.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 10:20:38
  人数を考えると高校出てないやつがそこらに転がっていることはあまりない.
  特にこんな辺境では.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 10:25:31
  スレとはあまり関係ない質問ですが, よろしくお願いします.
  Q: スレタイや>>1すら読めない奴って高校出てるの?

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 10:27:22
  まあがんばれ.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 10:53:44
  >>438
  「検索すれば簡単にヒットする質問した奴」に高校でてるのかと質問したのだが,
  お前はそういう質問の経験者なのか? 高校出てる?

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 10:59:45
  >>436
  >>313とか.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 13:30:46
  FreeBSD 6.2-RELEASE-p8 #0: Sun Nov 4 14:08:40 JST 2007を使っているものです.
  portsからapache22とmysqlをインストールし動作も確認できました.
  /etc/rc.confには.
  sshd_enable="YES"
  usbd_enable="YES"
  apache22_enable="YES"
  apache22_flags="-DSSL"
  mysql_enable="YES"
  上記の記述がしてあります.
  動作確認後再起動をしたところapache22 mysqlともに自動起動しません.
  /usr/local/etc/rc.d/  以下には.
  apache22* htcacheclean* mysql-server*
  があります.
  /usr/local/etc/rc.d/apache22 start を直接実行した場合はちゃんと起動しています.
  自動起動させるにはどうすればいいですか.
  皆さんよろしくお願いします.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 14:02:05
  パスフレーズ.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 14:48:32
  >>444
  webmin入れろって.
  システム->自動起動でアパッチとマイエスキューエルを有効にすればオールウェイズOK

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 15:06:21
  >アパッチとマイエスキューエル.
  これは信用してもらえなそさうだな.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 15:36:58
  >>446
  webmin使ったことないけど, これって実際どういう運用するの?
  webminのポートを開けてたらそのままセキュリティホールに繋がりそうなんだが,
  トンネル掘ってアクセスするんだろうか?

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 15:51:05
  >>448
  アクセス制限機能は充実してるんでちゃんと設定すれば問題ない.
  自動アップデート機能もあるのでクロンで回しておけばまず問題ない.
  セキュリティホールが心配ならトンネルかLAN内のみで運用する.
  これでも不服か?というかSSHとかでも同様の心配をしてるのか?同じことだと思うんだが?

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 15:51:54
  >>447
  ここは日本なんですよ.
  日本人はなるべくカナで書くべきです.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 15:53:11
  いいえ, 漢字で書くべきです.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 15:53:56
  そうですね. すみません.
  漢字ではどう書くんでしょう?

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 15:58:14
  >>452
  中国人に聞くアル.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 16:09:08
  >>442
  マジレスしちゃなんだが高校も出てないような奴はFreeBSDなんて使わない.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 16:12:17
  >>454
  それこそまさに偏見.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 16:14:31
  >>455
  だとすれば,
  > 「検索すれば簡単にヒットする質問した奴」に高校でてるのか.
  も偏見なんじゃないか?

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 16:15:41
  >>454
  x FreeBSDなんて使わない.
  o FreeBSDなんて使えない.
  だろ!偏見じゃなく真実なんだからしっかり書け!

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 16:19:26
  おまえらが使えないだけ.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 16:21:33
  どうでもいい流れですけど, 学歴関係なく誰でも使えるのがウェブミンです.
  みなさんもインストールしましょう. フルービーエスディーが身近に感じられますよ^^

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 16:22:48
  ちょっと発音が可笑しかったですね.
  フレィーベェーエスデーでした^^v

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 17:03:42
  >>444
  起動時のメッセージとか.
  apacheなどそれぞれのアプリのログとか.
  チェックしれ.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 17:16:28
  >>454
  高校生は使ってないのか? 証拠は?

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 17:26:21
  >>462
  高校在学中の奴で卒業するような奴はFreeBSD使えるし使うだろうけど.
  在学中でも中退の可能性があったり見込みが無い奴はそもそもFreeBSDなんて使わないし使えないだろうよ.
  証拠?そんなのどうやって持ってくるのよ?真実に証拠なんて要らないってのは>>437の質問の偏見度合いを見てるとよくわかるでしょう?

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 17:31:31
  >>422
  DG33BUCじゃないけど, 同系統のDG33TLMでならFreeBSD6.2-Rで.
  NIC働いているよ.
  ただ, 素では動かなかったので, IntelからFreeBSD用のドライバソースを.
  引っ張ってきて(Intelのダウンロードサイトに行って「FreeBSD」で検索)
  カーネルを作り換えた記憶がある.
  ソースはUSBディスクでターゲットにコピー.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 17:32:32
  速攻発言を覆すようで申し訳ないのですが.
  中卒ですけど10年前からFreeBSD使ってますm(_ _)mペコリ.

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 17:33:58
  まとめると, >>437への回答は・・・.
  高校も出てない奴はFreeBSDを使わない, 使えないので.
  検索すれば簡単にヒットする質問する必要はないということなりますので.
  高校は出ていると言うことになりますね.
  437や454の偏見マインドからすれば正論だと思いますのでこれについての回答は終了します.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 17:36:22
  437の偏見マインドからすると>>465さんは中卒と言うことで質問はしていけない決まりとなっていますので,
  質問は控えてください.   回答は許可しています.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 17:59:46
  高卒以上で検索結果を鵜呑みにする奴の方が手遅れだと思うぞ.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 18:36:49
  Libretto 70
      CPU    : Pentium 120MHz(MMX)
      メモリ  .: EDO 32MB
      HDD   .: 6GB
  なPCでFreeBSDが4.3以降はkernelが起動できないのですが, 他のPCでインストールする以外で.
  インストールする方法はあるのでしょうか?
  なお, FDD, CDDは持っていません.
  grubでkernelを読み込んでいます.
  4.3以降ではkernelを読み込んでしばらくしたら文字カーソルが*になり動作をとめます(文字を出力してない)

  470 :444:2007/12/01(土) 18:59:47
  皆さん今晩は444です.
  apacheのerrorログを見てみたところ.
  [warn] Init: Session Cache is not configured [hint: SSLSessionCache]
  とありました.
  多分apacheの起動オプションの問題と思ったのですが.
  /etc/rc.confには  すでにapache22_flags="-DSSL"
  と記述してあるので.
  正直原因が分かりません.
  dmesgには特に異常はありませんでした.
  他に何か見所などはありますか?

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 19:24:18
  > apache22_flags="-DSSL"
  そもそもこんなもん不要なんだけど?
  httpd.confでextra/sslを読み込むはずだから, いらんことしてなければそのままで動く.
  昔のようにapachectl startsslとも指定しなくていいstartだけでいい.
  おとなしくウェブミン使わないで個人のブログの情報鵜呑みにするから詰まるんだよ.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 19:32:12
  >>471
  うぇbみんは関係ねえだろヴォケ. ww.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 19:34:02
  いやいやこのスレの9割の悩みははウェブミンで解決するよマジで!!

  474 :427:2007/12/01(土) 19:50:54
  あーこんばんは. 427です.
  カーネルの再構築が終わってですね, 再起動をしたんです.
  リモートのサーバーですから, シェルも切断されて終了しました.
  ここまでは普通なのですが再起動終わってるはずなのに何分経っても繋がらないんです.
  これはやってしまった!と直感で思いました.
  /etc/rc.confでファイアウォールを有効にしてなかったので, 再起動後にipfw設定して有効にすればいいやと考えていたんですが.
  ・・・最近のFreeBSDはrc.confで有効にせずとも有効になるようです.
  日記みたいであれなんですが, みなさんも気をつけてください.
  手数料取られました. ありがとうございました.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 20:09:19
  それは別に新ネタじゃないから.

  476 :444:2007/12/01(土) 21:36:23
  何度も書き込んで申し訳ないです.
  他にも色々とportsからアプリを入れてみたのですが.
  rc.confに書いた物がそもそも全て実行されてないことが分かりました.
  webminも入れてみましたが.
  webmin_enable="YES"と記述し再起動してもだめでした.
  FreeBSD起動後直接手動起動したところ正常動作.
  /etc/rc.confが読み込まれないなんてことあるのでしょうか?
  /etc/defaults/rc.confの.
  local_startup="/usr/local/etc/rc.d /usr/X11R6/etc/rc.d"
  rc_conf_files="/etc/rc.conf /etc/rc.conf.local"  となっております.
  同じ症状の方いらっしゃいますか?

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 21:38:14
  /etc を別パーティションにしたとか.

  478 :444:2007/12/01(土) 21:44:23
  BSD /# df -h
  Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
  /dev/ad0s1a 248M 66M 162M 29% /
  devfs 1.0K 1.0K 0B 100% /dev
  /dev/ad0s1e 248M 8.0K 228M 0% /tmp
  /dev/ad0s1f 70G 3.4G 61G 5% /usr
  /dev/ad0s1d 248M 80M 148M 35% /var
  パーティションはインストーラーのお任せ割り当ててでやってます.
  6.2p8にする前は5.3R->6.2R->6.2R-p8の順です.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 21:58:10
  >>473
  webminで解決するかもしれないけど.
  使いたいと思ってないやつにまで強制するなボケ.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 22:12:10
  >>476
  SSHとかは起動してるんですか?
  portsから入れたものだけ起動しない状態?

  481 :444:2007/12/01(土) 22:17:35
  >>480様.
  そうなんです!sshだけなぜか起動します.
  しかも/etc/defaults/rc.confではsshdはnoとなっていて.
  rc.confのほうでsshdは起動させている状態です.
  /etc/rc.conf
  ifconfig_fxp0="inet 192.168.0.3 netmask 255.255.255.0"
  defaultrouter="192.168.0.1"
  hostname="bsd.aaa.bbb"
  sshd_enable="YES"
  apache22_enable="YES" <-ここから読まれていないみたいです.
  現在/etc/defaults/rc.conf熟読中です.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 22:27:56
  おそらくですが, 起動スクリプトが何らかの原因で読み込まれていないのではないでしょうか?
  見た感じSSHが動作していることを考えると/etc/rc.dの方はロードされてるように思えます.
  /usr/local/etc/rc.dの方が問題あるんじゃないでしょうか?

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 22:31:51
  >>481
  /etc/default/rc.confを.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/etc/defaults/rc.conf?only_with_tag=RELENG_6
  このへんのと比較してみれば?
  >>476とか.
  local_startup="/usr/local/etc/rc.d /usr/X11R6/etc/rc.d" # startup script dirs.
  script_name_sep=" " # Change if your startup scripts' names contain spaces
  rc_conf_files="/etc/rc.conf /etc/rc.conf.local"
  と違っているのが気になる.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 22:33:02
  mergemaster してないとか.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 22:33:08
  >>481
  それから.
  /etc/default/rc.conf
  は基本いじらないファイルで.
  /etc/rc.confで設定が上書きされるわけだから.
  >そうなんです!sshだけなぜか起動します.
  >しかも/etc/defaults/rc.confではsshdはnoとなっていて.
  >rc.confのほうでsshdは起動させている状態です.
  これは想定どおりの動作.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 22:33:56
  >>484
  わろた. w.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 22:34:13
  >>484
  その可能性もひとつあるね.

  488 :444:2007/12/01(土) 22:40:31
  >>482 >>483様レス有難うございます.
  四苦八苦した結果解決いたしました.
  再起動を行う前に行った操作を明記します.
  /usr/local/etc/rc.d以下にあるファイルのパーミッションをすべてchmod 555 *で変更後.
  apache22 mysql-server webmin などのファイル名をすべてapache22.sh mysql-server.sh webmin.sh
  に変更.
  /etc/defaults/rc.confは以下のポイントのみ.
  local_startup="/usr/local/etc/rc.d" # startup script dirs.
  /usr/X11R6/etc/rc.d"
  script_name_sep=" " # Change if your startup scripts' names contain spaces
  rc_conf_files="/etc/rc.conf" #/etc/rc.conf.local
  変更後再起動したところ.
  BSD /etc# netstat -a | grep LISTEN
  tcp4 0 0 *.10000 *.* LISTEN
  tcp4 0 0 bsd.3306 *.* LISTEN
  tcp4 0 0 bsd.http *.* LISTEN
  tcp4 0 0 localhost.smtp *.* LISTEN
  tcp4 0 0 *.ssh *.* LISTEN
  tcp6 0 0 *.ssh *.* LISTEN
  起動を確認しました.
  当方5.3R->6.2R->6.2R-p8 という順にアップデート後発生しました.
  もし, 同じような症状の方がいらっしゃいましたら参考にしてみてください.
  皆さんお騒がせいたしました.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 22:41:05
  >>479
  そうですよね・・・.
  ごめんなさい^^;
  みんながウェブミン入れちゃうとこのスレ用無しになっちゃいますもんね.
  ごめんなさい><

  490 :444:2007/12/01(土) 22:41:28
  mergemasterは一応しているのですが, 不慣れですゆえ間違っていたのかも・・・・.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/01(土) 22:42:38
  解決したようでよかったです.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 00:31:12
  >>444
  まぁでもパーミッション関係は間違えるとややこしいことになるから.
  ある程度使えるようになってきたら適切なパーミッション考えてね.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 00:31:25
  書き手が居ないのこっちで募集してみる.
  新ジャンル『アルゴリズム女』
  http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1196506706/
  C, C++問わずロジカルなオモロイ話かいてくれ.

  494 :432:2007/12/02(日) 01:53:29
  >>433
  どうもです. もしかしてFAQ?
  >>435
  > FreeBSDでは不要.
  了解です.
  ググったらNetBSD関連のことばかり引っかかるので.
  もしかしてFreeBSDでは未実装? とか思ってしまいました.
  > これが動かない原因じゃないの?
  いえ, やってみて動かなかったというわけではなく,
  一応動作を知ってからやってみようと思い質問しました.
  恥ずかしながら, やっとこのスクリプトは標準のntpdでは動かず,
  portsのntp-develのためのものらしいと分かり,
  packagesからインストールしてドキュメントを読み始めたところです.
  ありがとうございました.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 02:14:50
  たまにmake installするとき, install man?みたいなこと聞かれるときありますよね.
  それをスルーするというか無視してインストール終わらせることできないのでしょうか?
  make installして数十分待ってそのダイアログがでてきてOKを押して.
  また数十分待ってインストールが終わるのを待つのが面倒なので.
  もしそういったオプションがあったら教えて欲しいです. よろしくお願いします.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 02:32:52
  >>494
  >> これが動かない原因じゃないの?
  それ信じちゃダメ, 間違ってるから.
  > ln -fs "${ntpd_chrootdir}/var/db/ntp.drift" /var/db/ntp.drift
  /var/db/ntp.drift -> ${ntpd_chrootdir}/var/db/ntp.drift
  だから, 何も問題ない.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 02:38:24
  >>494
  make LINT は  FAQ

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 03:39:41
  XBOXで使うにはi386版の6.2Rを落とせばいいんでしょうか?

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 08:38:39
  おはようございます.
  6.2入れてカーネルの再構築しようとしたら.
  MAKEDEVが見つからないorz

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 08:57:14
  >>495
  環境変数BATCHにyesですべてデフォルト設定.
  >>499
  独り言ならチラシの裏に.
  そうでなければHandbook

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 09:03:37
  HandBookもみましたが, /dev配下にMAKEDEVがないのです.
  どこにあるか教えていただけますか?

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 09:06:25
  >>500
  orz. 今気づきました. ごめんなさい.
  >Note: FreeBSD 5.0 以降を動かしているなら, この節を飛ばして構いません. そのバージョンでは devfs(5) を用いて,
  ユーザに意識させずにデバイスノードを割り当てています.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 10:15:01
  FreeBSDにはWindowsで言うところのデフラグのような機能はありますか?

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 10:19:07
  フラグメントが起き難いのでデフラグは必要ないんですよ.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 10:39:08
  >>504
  まじすか!
  俺不勉強すぎるな.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 13:11:02
  「FreeBSDにはWindowsで言うところのデフラグのような機能はありますか」をそのままgoogle
  で聞けば上の方に出てくるわけだが. 不勉強というより, 中卒.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 13:23:37
  中卒は質問する資格がないと言ったはずだぞ!?

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 13:30:16
  オレオレルール乙.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 13:37:08
  >>506  偏見王国.
  >>507  独裁帝国.
  >>508  中卒共和国.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 16:22:20
  むしろ中卒は暇である限り相手してやるべきだと思うけどね.
  俺もそうだけど今ではパッチ書けるくらいにはなったし.

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 16:24:20
  あぁでもあれか?ここでの中卒ってのは比喩を込めて言ってるんか?
  そうだとしたら俺は相当KY乙.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 17:05:49
  ここでの地位は中卒>大卒>>>>>>>>高卒だから.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 17:13:39
  どのスレでもそうだけど中卒大卒とか出てくると急にレベル低くなるな.
  もともとそんなにレベル高いとは思ってなかったけど, ここまでとは. w.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 17:18:49
  きっとウェブミンを陥れるための罠だと思う・・・.
  手口があざと過ぎるぜ.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 17:29:18
  システム管理の細部まで知ってればウェブミン要らないからねぇ.
  逆にウェブミンないと弄れないってのは, 個人的にはカッコ悪いんで使いたくないのよね.
  便利なんだろうけどあまり頼りたくないツールのひとつ.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 17:32:26
  webminがないといじれないならwebmin使った方がいいとおもうけど.
  webmin使わないといじれないならあまりいじってほしくないような気がするという.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 17:34:56
  最近急にwebminの話振ってきてるの何?
  webminはLinux地方ではすでにobsoleteな代物なのだが, ,

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 17:37:29
  >>517
  そういう荒らしがいるからでしょう.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 17:45:11
  >>517
  それではLinuxでのトレンドはなんなんですか?

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 17:49:19
  ウェブミンを使えないものシステムすら管理できず  ですよ.
  ウェブミンを使いこなせればフリービーエスデーマスターです.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 17:58:50
  ひょっとしてWebminって書けば相手してもらえるから嬉しいのでは?

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 18:06:17
  のでは?じゃなくて嬉しいですよ.
  それ以上に嬉しくなるのはみなさんがウェブミンを使ってくれることです.
  無駄な労力から開放され, このスレッドも寂れるでしょうがサーバーも無駄に資源を消費しないと思います.
  積み重ねでチームマイナス6%にも貢献できるんですよ.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 18:11:30
  ウェブミンってなに?

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 18:14:36
  オロナミンの仲間.

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 18:15:25
  あんまりおいしくなさそうだな.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 18:16:39
  >>523
  ほらライアンのお供のクラゲみたいなモンスター.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 18:27:42
  手を触れずに演奏する楽器だろ?

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 18:32:07
  前の中国国家主席じゃね?

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 18:38:12
  root directory は softupdates にすべき?

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 18:40:00
  どっちでもいい.

  531 :529:2007/12/02(日) 18:40:35
  directoryっておかしいか.
  パーティションだ.

  532 :529:2007/12/02(日) 19:08:17
  >>530 ありがとうございます.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 19:12:28
  ルートパーテーション一発とかだったらsoftupdateすべき, となるのだろうがな.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 19:19:52
  FreeBSDで使用されている関数っていうのは当たり前ですが全て.
  動作が定義されていますよね?
  bus_alloc_resourceやbus_release_resourceなんかの定義部分が見つからなくて.
  具体的にどういう動作をしているか分からないんです. . .
  誰かこれらの関数の定義部分分かりませんか??

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 19:28:06
  >>534
  いや?man見たらわかるけどPOSIXで動作が未定義なしステムコールは一杯ある.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 19:50:43
  sys/kern/subr_bus.cに普通に見つかる.

  537 :534:2007/12/02(日) 20:13:38
  レスありがとうございます.
  >>535
  動作が未定義でも大丈夫なものなんですか?
  >>536
  確かに見つかるのですが. . .
  例えばbus_alloc_resourceの場合ですとsys/kern/subr_bus.cで.
  BUS_ALLOC_RESOURCEに飛ばされ, BUS_ALLOC_RESOURCE内ではまた.
  bus_alloc_resourceに飛んでるといった感じで堂々巡りになってる気がします.
  肝心な具体的な動作が分からずじまいなんです. . .

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 20:30:18
  >>537
  実装によるから, 規格として結果は定義しないって話じゃねーの?

  539 :534:2007/12/02(日) 20:42:16
  >>538
  どうもです. ド素人なんでよくわからないのですが.
  OSよって実装が変わるから動作部分は定義してないって事なんでしょうか?
  実際にデバイスにアクセスしてる所を見たいんですがどうにも分からなくて.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 20:57:13
  と言うか, 「関数」とか言ってるけど, Cのライブラリの話なのか, システムコールの話なのか,
  カーネル内関数の話なのか, 混ざってる気がしてならない.
  「定義」とか言うのもそう. 俺なら sys/bus.h で定義されてると答えたい.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 20:58:10
  >実際にデバイスにアクセスしてる所.
  だったら, そのデバイスのドライバのソースを見れば良いんじゃねーの?

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 21:04:35
  >>537
  BUS_ALLOC_RESOURCEから呼ばれるのは, 各ドライバのbus_alloc_resourceメソッド.
  [下矢印]こういう奴.
  DEVMETHOD(bus_alloc_resource, bus_generic_alloc_resource)
  (bus_generic_alloc_resourceは親ノードのbus_alloc_resourceを呼び出す. )
  肝心の動作は各ドライバによって異なるけど, ルートデバイスのnexusは親.
  ノードに頼れないので, 自分で実装している.

  543 :534:2007/12/02(日) 21:15:31
  >>540
  そうやって言われると自分自身もよく分からないです.
  >>541
  ドライバのソースの中で使われていて, bus_allocとかはどう動作してるのかを見ようとした感じです.
  知識が足らないせいで話にまったく付いていけてませんね. . .
  もっと勉強してみます.
  みなさんわざわざありがとうございました.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 21:36:19
  また中卒か.

  545 :534:2007/12/02(日) 21:43:02
  >>542
  わざわざすいません. >>542を参考に調べてみます.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 23:18:50
  ports-stable って FreeBSD-STABLE でコンパイルしたって意味で,
  ports 自体は不安定版で依存関係がぶっ壊れてたりするよね.
  ports 自体の安定版は OS の方のバージョンアップ時しか作られないの?

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 23:40:11
  OSのRELEASE版iso等に含まれるportsはその時点でのsnapshot
  ports自体はOSのupdateとは非同期で常にcurrent

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/02(日) 23:57:50
  リリースが近づくとportsの更新は(安定してる時点で?)フリーズされる.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 00:17:50
  てか, 今ちょうど7.0に向けてフリーズしてる?

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 02:21:08
  7.0Rと6.3Rに向けて, portsはフリーズ中だから, 更新は最小限になっている.
  いつもこの時期は, すごくストレスが溜まる portsnap 依存症患者.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 11:16:16
  7.0-R 待てずに BETA3 インスコしちまった. 後で freebsd-update すればいいのか?

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 16:09:30
  7.0Rってxorgはどのバージョンが入るの?7.2?

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 16:13:18
  マザーボードの故障で構成はマザーのみ変更する場合,
  チップセットが多少変わっててもOSはそのままで動作しますか?
  カーネルパニックになっちゃいます?

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 16:14:57
  >>552
  7.3だろ.
  >>553
  GENERIC カーネルなら大丈夫だろ.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 16:19:04
  >>554
  カーネルは再構成してるのですが, デバイス関連は弄らずでGENERICと大差ないので大丈夫そうです.
  ありがとうございます.   安心して作業に移れます.
  Windowsだと構成変わるとよくBSoDになるので少し不安でした.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 16:31:16
  >デバイス関連は弄らずでGENERICと大差ないので大丈夫そうです.
  make.conf でチューニングしてハマるとかな.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 16:39:19
  >>553
  CPUが別物で, 特定のCPU専用にコンフィグしてたらはまる.
  boot/GENERIC を消してなければ loader でそっちから上げればおk.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 17:51:27
  6.2Rを使っています.
  /etc/rc.confにファイアウォールの設定ファイルを.
  firewall_type="/etc/ipfw.conff"で指定しても読み込まれないんですがどうすればいいんですか?

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 18:39:22
  [上矢印]タイプミスじゃありません.
  設定ファイルも存在しています.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 18:43:03
  あるソフトを動かす為にPortsをガンガン入れたんだけど, どの順番で入れたのかログを残し忘れました.
  手順を残す必要があったんですが, 過去にどんなPortsを何時インストールしたか?
  っていう情報はどこかに残ってないんでしょうか?
  /usr/ports の更新ファイルを表示するってのでもありですが.
  カッコいい方法があれば教えてください.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 18:44:11
  >>559
  /etc/default/rc.conf に目を通してみ.

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 18:51:16
  たいしてあてにならないかもだが,
  /var/db/pkd の下にできてるディレクトリの作成時刻.
  Portsの依存関係とかをautomagicallyに解決してくれるツールを.
  さがしてるならportupgradeでググる.

  563 :395:2007/12/03(月) 19:02:48
  395ですが, 別スレの.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/822
  からの一連のレスを参考にそのスレの822さんと同じ状態にまでたどり着きましたので, ご報告まで.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 20:03:17
  >>562
  ls -ltr /var/db/pkg/
  まさにコレで行けそうです.
  ありがとうございました.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 20:29:59
  553です.
  無事に移行できました. ありがとうございました.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 20:46:37
  portsでmbmon入れたいんですが, WITHOUT_X11=yesにも関わらず最新版のx入れろやゴルァ!と怒られます.
  サーバー機なのでxmbmonはいらないんです. 強引にmbmonだけ使える方法教えてください.

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 21:23:40
  仕方ないのでソースからmakefile弄ってmbmonだけインストールしました.
  スレ汚し失礼しました.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 23:40:25
  >>560
  /usr/ports以下の更新ファイルを並べるでいいんじゃないの?

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 23:49:27
  >564
  ディレクトリ自体は depend 関係で +REQUIRED_BY が.
  作られたりすると日付が変わるので.
  ls -ltr /var/db/pkg/*/+DESC
  辺りがオススメかな.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/03(月) 23:55:10
  窓でのfoobar+プラグインみたいにリモートから操作できるプレイヤーってあります?
  CUIで動くものを探しています.   ストリーミングするわけではなく音自体はFreeBSDマシンから出したいです.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 00:04:06
  NECのExprss5800/110GdをFreeBSDで動かしてる方おられますか?
  いわゆるLAMP構成で使いたいと思ってるんですが, 動いたという.
  話がぜんぜんないので, ちょっと不安に思っています.
  SATAのHDD2台別で購入してgmirrorでやろうと思っていますが,
  デバイスの認識などで不具合などあるようでしたら教えていただきたく.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 00:08:31
  あるのかな?
  引数に与えたファイルを再生するものならmpg123とかogg123とかsoxのplayとか.
  手元でXサーバ上げればGUIなものでもリモートマシンで起動したプログラム使えるよ.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 00:13:02
  >>572
  Xが使える特定の環境でってわけではなくHTTP経由で操作したいわけです.
  ソフトウェアに機能がないとすれば引数を与えるスクリプトを自作する必要がありそうですかね. .

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 00:26:42
  HTTP経由か.
  emacs -nw + mpg123.el というのも思い付いたけどさすがにそれじゃ無理だね.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 02:18:00
  >>558-559
  > firewall_type="/etc/ipfw.conff"
  記述のミスですよ.
  設定ファイルはrc.firewallを利用したほうが手抜きできます.

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 02:29:23
  >>561
  目を通したつもりですが特に注目すべき点はありませんでした.
  >>575
  いえ本当にconffなんです. 故なら他のマシンからバックアップしたファイルだから.
  同じ設定で5.3Rじゃ動いてるんですよね.
  何回やっても駄目みたいなんでfirewall_type="open"にしてます.
  うーん・・・.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 02:41:40
  まさかfirewall_enable="YES"を書いてないとかはないよね・・・・・・.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 02:45:26
  無論書いてます.
  動いてるマシンからコピーしたから.
  記述に問題がないのは何度も確認してるんですよね.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 02:47:19
  あと, firewall_enable="YES"
  この記述を消してもデフォルトのファイアウォールルール(すべて拒否する)が読み込まれるんですが, そういう仕様でしたっけ?

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 02:50:52
  >>578
  動いているマシンと徹底比較すれば? 予断を入れずに.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 08:00:42
  なんでちゃんと目を通さないんだろう?

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 08:29:45
  conf に絶対パスファイルを指定した場合, 何かの変数を NO? 指定する必要があったよーな. 詳しくは www.jp.freebsd.org の.
  QandA へ(^^;

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 10:03:03
  >576
  firewall_type が何を設定するものか理解してないでしょ?
  defaults/rc.conf 読めば何がおかしいかすぐに分かるはず.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 10:31:47
  >>583
  何がおかしいのかわからないんで教えて.
  firewall_typeにはファイル名も受け付けるよね.
  質問者は問題を分割して自分で一つずつ調べてみたらどうかな.
  ipfwを手で叩いて読ませようとしてるファイルには問題ないか確認するとか,
  スクリプトをsh -xしてみるとか,
  タイムスタンプみてファイルが本当に読まれてないのか確認するとか,
  よそから持ってきたことは一旦忘れて一から設定してみるとか.
  あー設定ファイルのパーミッション?

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 11:43:51
  >584
  >583

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 12:43:33
  やはり, おかしいです.
  話題のWebminからipfwの設定を行ってみましたが, 設定が読み込まれません.
  6.2Rでは仕様が変わったのでしょうか? 5.3RのではちゃんとWebminで設定できました.
  >>583
  ネット上の複数のサイトを参考にしているんで問題ないと思います.
  読み込むファイル名はフルパスで指定しています.
  デフォルトの/etc/rc.fiwawallの記述に問題がある気がしてきた・・・.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 13:02:47
  >>586
  お前が何をやりたいのかさっぱり分からんのだが, ウチでは.
  firewall_enable="YES"
  firewall_type="open"
  firewall_quiet="YES"
  firewall_logging="YES"
  firewall_script="/usr/local/etc/filter.sh"
  こんな風にしてる.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 13:08:20
  仕方ないので一から設定ファイル書き直したら(途中ですが)[下矢印]で動きました.
  お騒がせしました.
  firewall_enable="YES"
  firewall_type="/etc/ipfw.conf"

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 13:17:16
  >>587
  申し訳ないんですがそれってopenに対してスクリプトの中身は弄ってますよね?
  そうじゃないとデフォルトのままでopen指定だと全開ですよね.
  そうじゃないとしたらわざわざscriptを指定する必要もないか.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 13:28:39
  >>589
  >>587はfirewall_scriptを指定してるから/etc/rc.firewallを通らない.
  だから587のfirewall_{type|quiet}の指定は意味をなさない.
  要するに自分が何言ってるかもたいしてわかっちゃいない.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 13:55:08
  とりあえず思い込みを捨てて.
  583 に書いたようにちゃんと /etc/default/rc.conf 読め.
  と言っても勝手に舞い上がってるから読まないんだろうな.
  釣り認定しますたので以後スルーで.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 14:03:50
  原因なんですが, どうやら5.3R側のWebminのipfwモジュールのバージョンが違うのか.
  6.2R側のWebminで設定を保存すると読み込みがされなくなることがわかりました. ピキピキ.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 14:03:56
  はいはいあっちで遊んでてね.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 14:08:37
  /etc/defaults/rc.conf だし, それ読むなら /etc/rc.d/ipfw 読むべきじゃないの?
  つか, いまだに何がしたいのか分からん.

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 14:10:24
  回答者も無能ってことだろ.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 14:11:30
  俺的には, 質問してる奴より587がなにをしたいのかわからん.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 14:18:09
  釣りだろ. もしくは.
  >>590
  > 要するに自分が何言ってるかもたいしてわかっちゃいない.
  知ったかしたけどやばくなってきたから逃げたってところじゃね.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 14:27:19
  初心者が初心者に教える中卒スレってことを忘れちゃいけない.
  いい回答欲しければ大卒限定で回答者を選ぶんだな.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 15:21:19
  とりあえず 設定ファイルの例も見ないで.
  妄想で firewall_* パラメータを語るのはやめちくり.
  特に元質問者は目に焼き串をさして鱗をとってから.
  じっくり見直すこと.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 16:00:53
  7.0 のリリースが順調に遅れているーーーーー. いつになるの RC*, RELEASE

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 16:15:48
  このままフェードアウトの予定です.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 16:36:31
  え?ご冗談でしょう.
  7. 0リリースに先んじて,
  6.3R それから6.6.6Rまで出るんでしょう?
  Demon君が居るんだもの. ねえ?

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 16:38:30
  6.2-RELEASE-p4でportsのwww/php5-sessionをmakeしようとすると.
  /usr/ports/www/php5-session/work/php-5.2.5/ext/session/session.c: In function
  `OnUpdateSaveDir':
  /usr/ports/www/php5-session/work/php-5.2.5/ext/session/session.c:154: error:
  `PHP_INI_STAGE_HTACCESS' undeclared (first use in this function)
  /usr/ports/www/php5-session/work/php-5.2.5/ext/session/session.c:154: error:
  (Each undeclared identifier is reported only once
  /usr/ports/www/php5-session/work/php-5.2.5/ext/session/session.c:154: error:
  for each function it appears in.)
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/www/php5-session/work/php-5.2.5/ext/session.
  *** Error code 1
  とエラーが出てmakeできません. 助けてエロい人.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 17:13:05
  >>603
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=116821
  ドドドッ.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 17:58:49
  >>604
  ありがとう!できました.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 21:01:13
  >>599
  設定ファイルの例しか見ないで妄想で語ってるアホがしつこいよ. w.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 21:08:28
  彼はデーモンくん崇拝の狂信者なんでしょう.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 21:45:20
  >>602
  たしかに6.6.6-RELEASEは出て欲しいな. w.
  2.2.9みたいなエイプリルフールネタでもいいから.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/04(火) 23:23:55
  >>598
  大卒スレ?みたいのって無いのかな.

  610 :FreeBSD 6.2-RELEASE-p9:2007/12/05(水) 01:07:33
  うーん, 助けてくれ.
  /usr/ports/mail/qmail-vida  がインストールできん.
  ===> qmail-vida-0.53 abuses UID registered to another port, and uses
  unregistered GID.
  *** Error code 1
  なんじゃこれ?

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 01:23:09
  この辺?
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/85250
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/85708

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 01:29:13
  port maintainerがUID/GIDの割り当て登録を全く無視しちゃってるってこと.
  files/pkg-install.in と /usr/ports/{UIDs, GIDs} を見比べてみ.
  解決方法は・・・・・・とりあえずmaintainerにゴルァメールしてみるとか.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 01:33:09
  まったく意味がわかりません. 日本語で大丈夫です.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 01:39:37
  >>613
  それ君の頭が悪いだけ.

  615 :FreeBSD 6.2-RELEASE-p9:2007/12/05(水) 01:40:31
  確かにUID/GIDも足りてないなぁ.
  >>611
  英語でよくわからんが, なんかパッチあてれば, よいのかな?

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 01:40:38
  IQは150近いんですけど?

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 01:49:48
  >>464
  遅ればせながら, サンキュー.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 01:58:33
  >>610
  よーわからんけど公式にある最新のmakefile使えばいいんじゃないの?

  619 :FreeBSD 6.2-RELEASE-p9:2007/12/05(水) 02:00:19
  >>612
  たしかにfiles/pkg-install.in と /usr/ports/{UIDs, GIDs}
  が不整合起こしてるっぽいなぁ.
  素直にインストールは無理ってこと?

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 02:00:26
  物事はよく考えてから言いましょう.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 02:02:34
  節子!エラーばっかやないか!
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/mail/qmail-vida/Makefile

  622 :FreeBSD 6.2-RELEASE-p9:2007/12/05(水) 02:15:32
  みんないろいろありがとう.
  portsツリーを最新版したばっかりなんでmakefileは最新.
  今のおれのスキルでは解決できん.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 02:21:52
  >>622
  IGNORE= の行を消せばインストールはできるけど, 未登録やら他のportsと.
  衝突するIDを使っちゃってるんで他にインストールするportsと衝突するかもしれない.
  そういうのを誰でもインストールできる状態で放置しとくのはちょっと・・・・・・.
  ということでIGNOREがつけられているんだと思うよ.
  port maintainerをつつくか自分でsend-prして使ってるUID/GIDをちゃんと.
  登録させるしかない. スキルはこの場合関係ない.

  624 :FreeBSD 6.2-RELEASE-p9:2007/12/05(水) 02:27:08
  >>623
  たしかにいつも人まかせなんだよなぁ.
  ご指摘ありがとう.
  send-prを試みてみる.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 02:32:21
  postfixの方がいいお.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 07:51:42
  そーだな今時, 過去の遺産等の理由以外でqmailなんて使うのは.
  人格異常か社会不適応者か職業的spammerぐらいだな.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 08:41:08
  正直 spammer にお勧めとは思えないが > qmail
  送信が特に効率的というわけではないし.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 12:16:10
  HDDを人に譲ることになったので, 領域を意味のないデータで埋めたいと.
  考えています. portsに入っている便利なツールがあれば教えてください.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 12:26:03
  ddでいいんじゃないの?

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 12:27:07
  ddじゃだめか?

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 12:29:35
  いや, ddより便利なものが欲しいんじゃない?
  sysutils/sddくらいしか思いつかないが.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 12:43:56
  GNU shred とか?
  sysutils/fileutils にあるみたい.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 12:54:47
  どうやったら速くデータを書き込めるんだろう?
  みんなはどんなオプションつけて, HDDに埋めてる?

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 12:58:51
  bs=1024k

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 13:04:09
  bs=64k

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 13:15:33
  >>628
  HDDメーカー提供のローレベルフォーマットかければいいじゃん.
  すぐ終わるよ.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 13:19:31
  ヒント:プラットフォームが非ウィンドウズ.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 13:21:35
  FreeBSDで起動ディスク作れるだろ・・・意味がわからん.
  あーHDDメーカーのツール自体がMS-DOSな時点で宗教的に駄目ってことか.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 13:22:17
  dd if=/dev/zero of=/dev/HDD_NAME
  って, 300GBのHDDの場合, どのくらいかかる?

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 13:22:20
  >637
  >636 のは大抵 DOS の ぶーとでぃすく なわけだが.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 13:23:46
  >>639
  最近のPCだと2分くらいっすかね.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 13:24:55
  if=/dev/random の方がいいんじゃないの?よくわかんねーけど.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 13:35:32
  if=/dev/random
  if=/dev/zero
  if=/dev/null
  の順でやれば何も無かったかのような状態になるはず.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 13:51:22
  なぜに /dev/null

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 13:55:02
  バカばっかりだな.

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 13:56:06
  gnu shred はファイルに複数回, 痕跡を消すようなパターンを上書きして,
  メディアの磁気履歴のレベルで情報が残らないような消し方をするツール.
  (デバイスに対しても使えるのかな?)
  目的にもよるけど少々オーバーキルかも. それだけ時間はかかるし.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 14:05:13
  nullはアホだろ.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 14:08:53
  ぬるぽ.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 14:40:26
  if=/dev/random は時間がかかり過ぎて実用性ゼロ.
  if=/dev/urandom にするべき.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 15:03:37
  そもそも/dev/randomは大量に乱数を生成するためのものじゃない.
  疑似乱数のシードとか, チャレンジレスポンスのチャレンジ生成とかに.
  使うためのもの.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 15:05:25
  cstream -i - 位の入力で十分.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 15:21:56
  >>649
  釣り? /dev/urandomは/dev/randomへのsymlinkなんだが, ,

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 15:25:31
  >>632
  今はsysutils/coreutilsかな gshredって名前でインストールされる.
  security/wipeというものもある.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 21:09:43
  俺, ぶっちゃけ初心者ですが.
  ipfwでファイアウォール構築したいです.
  よかったらいいサイト教えてほしいです.
  先輩方, よろしくお願いします.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 21:10:40
  初心者がやるな.

  656 :654:2007/12/05(水) 21:10:59
  言い忘れてました.
  難しいサイトばかりなのでよかったら簡単にわかるサイト教えてほしいです.
  先輩方, よろしくお願いします.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 21:12:35
  最初から余計なポートを開けなければ, 遮断するまでもない.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 21:23:48
  だったらファイアウォールの意味はない.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 22:03:33
  俺が若いころはだな.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 22:06:01
  >648
  がっ.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 22:25:11
  「ipfwでファイアウォール構築」を「簡単にわかる」方法なんてない.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 22:35:26
  そもそもここはipfwをまともに使えてる奴は皆無.
  顔真っ赤にして自称玄人気取りの中卒ばかり.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 22:39:38
  >654
  がんがれ.
  俺も正月休みに勉強がてらにやってみようと思ってるよ.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 22:50:59
  あんなの30分もあれば導入と設定完了するだろ・・・.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 22:51:05
  >>654
  とりあえずmanと  /etc/rc.firewall と試せる環境を確保して.
  納得するまでいじくりまわせ.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 22:52:31
  ファイアウォール構築するならローカルのコンソールで頑張れよ.
  決してリモートからやるなよ約束だぞ.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 22:53:50
  WEBMINの次はIPFWなん!?
  もう釣りは簡便づら〜〜〜.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 23:20:07
  >>662
  自己紹介乙. 違うってんならお前が説明してやれや.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 23:26:30
  >>668
  いや, >>662は「ここの全員ipfw使えない」と言ってから説明する理由はない.
  おまえが説明するべきだろ.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 23:27:16
  >>570
  sshでいいだろ.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 23:38:52
  質問自体が釣りなのにわざわざ付き合う馬鹿はいねーよ.
  釣りじゃねーなら, ipfwでどういうファイヤーウォールにしたいのか説明してみ.
  っつーか, まずipfwのman読め. アフォくさ.
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=ipfw&dir=jpman-5.4.0%2Fman

  672 :654:2007/12/05(水) 23:42:19
  >>671さん. すみません. 本当にわからないので, 釣りとかやるわけないです. (まじ)
  ちょっと調べてみたのですが.
  IP Firewall・・・昔は代表的なファイアウォールだった.
  Packet Filter・・・OpenBSDでも採用されてるもっとも高機能なファイアウォール.
  IP Filter・・・複数のOSで動作する.
  これであってる?
  だとしたらIPFWって古くないですか?
  今後の発展がきたいできるのはPacket Filterって本に書いてあったんですけど.
  どれを使うべきなのか悩みます. . .
  もしよろしければ, どんな理由でどれがいいのか教えてほしいです!
  よろしくお願いします.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 23:45:35
  >>672
  pf使えやコラ.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 23:48:38
  どんなルールにしたいのかをまず日本語で列挙してみるんだ.
  出来るなら ipfw(8) の man 読めばすむ話だし.
  出来ないなら ipfw だろうと PF だろうと同じ事.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 23:49:14
  ぶっちゃけさーウェブミンでどっちもデフォルトプラグインで余裕なんでどちらでもいいです.
  寧ろウェブミンをオススメします^^>>672

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 23:49:25
  >IP Firewall・・・昔は代表的なファイアウォールだった.
  今のipfwは, 昔ipfw2と言っていたもので, 君が言ってるのは昔のipfwだと思われる.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 23:55:28
  マシン1台で, そのマシンを守りたいのか,
  DMZを作るような本格的な構成の中のファイヤウォールなのか,
  ファイヤウォールに専念するマシンなのか他の機能も兼ねるのか,
  そういうことがぜんぜんわからんから何も言えん.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/05(水) 23:58:04
  三浦雄一郎(冒険家・プロスキーヤー)もウェブミンを勧めているからな.
  ゴマパワー恐るべし.

  679 :654:2007/12/05(水) 23:58:06
  >>673
  PFがいい理由は何ですか?
  >>675
  ウェブミンは無駄にメモリ食うので絶対導入しません.
  コマンドや設定も覚えたいし.
  紹介してくれたのはうれしいけど, ごめんなさい. .
  >>676
  おおー!わかりやすい.
  そうだったんですか.
  てことはIPFWは新しいものなんですね.
  676さんもIPFWがおすすめ?
  >>677
  なるほど!そうですね.
  とりあえず今は1台のPCを守りたいです.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:04:43
  無駄にメモリ食うといっても安いので無駄にメモリ積める時代ですよ.
  骨董品マシンでFreeBSDなんて時代遅れです^^

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:07:50
  IPFWをIPFW2て言い換ええただけで分かりやすいらしい.
  これが釣りでなくてなんなんだろう?
  Webminといい二重に釣り展開して楽しんでるようだね. 酒は美味いかい?

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:13:20
  IPみてるけどこのスレ3人しか居ない.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:14:34
  6.2RでBフレ100M用のルータ組んでで, IntelのNICに載せ替えようと思ってるんですが,
  pro100 + fxp と pro1000 + em はどっちがいいですか?

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:15:03
  正確に書けよ.
  「友達のスーパーハッカーに頼んでIPアドレス調べてもらった」ってな.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:15:55
  100Mbpsでいいならfxpのほうがいいじゃん.

  686 :654:2007/12/06(木) 00:16:17
  >>680
  すみません.
  すすめてくれるのはありがたいのですが.
  「コマンドや設定を覚えたい」これが一番の理由です.
  いずれ設定など全部覚えたらうぇぶみんも試してみますね.
  >>681
  詳しい人は釣りだと思うのかな?
  釣りとかやる余裕はないと言ったはずですが. .
  でも, 釣りだと思うならレスしないでください.
  こちらからはもうレスしないのであしからず.
  >>677
  マシン1台で, そのマシンを守りたいです.
  よろしくお願いします.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:22:50
  オレはL2をipfwでL3をpfでフィルターしてる.

  688 :683:2007/12/06(木) 00:23:35
  >>685
  それは100Mbpsならemよりfxpのほうがドライバの出来がいいってこと?
  もちろんpro100のほうが安いならそうなんだけど, 今どきは1000のほうが安いから悩ましいんだよね.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:27:35
  >>688
  100のNICのほうが消費電力も少ないだろうし.
  ドライバもこなれているでしょう.
  多分.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:27:53
  本物のpro100はゴミ. pro100B以降は一部を除きマトモ.
  Gの方はニセモノが混じってる. サーバ用以外は高い金出す意味なし.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:28:59
  >>498はどなたかおわかりになりませんか?

  692 :654:2007/12/06(木) 00:33:56
  >>687
  なるほど. IPFWかPFどちらかに絞れてきました.
  マシン1台で, そのマシンを守りたい場合はどれを使うべきなのでしょうか?
  もうどっちでも同じなのかな?みなさんはどっちがいいと思います?

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:35:31
  >>692
  とりあえずぜんぶつかってみよう.
  だいたい似たようなことは出来る.
  もちろん機能的な違いもあるけど.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:38:10
  ブリッジでフィルタしたいからIPFW2使ってる.
  ng使えばいいのかも知れんが.

  695 :654:2007/12/06(木) 00:44:34
  >>694
  >>676さんに教えていただいたのですが.
  今はifpw2じゃなくてipfwと呼ぶらしいですよ.
  自分も今日はじめて知りました.
  >>693
  一応全部使ってみるつもりですが.
  FreeBSDはファイアウォールのデファクトスタンダードってないの?

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 00:48:26
  >>695
  ipfwかpf(かipfilter)
  使い分けは今まで出たとおり.
  ってことで.

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 01:18:38
  ウェブミンでBSDファイアウォールってなってるからIPFWが標準だよと言いたいとこだが.
  どっちもカーネルモジュールロードするだけで行けるんだよな.
  最近は再構築が出来ん馬鹿でも導入できてよろしいな^^

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 01:28:40
  >>691
  実際にやったことないが, ここ見て試せ.
  http://www.freebsd.org/platforms/xbox.html

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 01:38:53
  >>698
  なるほど専用のイメージファイルがあるんですね.
  ありがとうございます. 早速ダウンロードしています.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 07:00:14
  >>697
  再構築もモジュールロードもハードルの高さなんぞ.
  変わらんだろうに, 何が言いたいのかね.

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 07:38:35
  カーネルのビルドと  モジュールのロードだったら モジュールのロードの方が敷居が低いとおもうのは.
  まあ, 順当じゃね?

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 08:31:45
  敷居とかそういう話は飽きてきたんだけど.
  それぞれのベンチマーク比較とかってどっかにないのかな?
  (初心者向けでもないからスレ違いだけど・・・)

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 11:52:35
  portsからnet/poptopをインストールしてWindowsクライアントからPPTPで接続確立出来るようになったのですが,
  poptopをインストールしたPPTPサーバーを通して内部LANのサーバーにアクセス出来ません.
  PPTP接続したクライアントからPPTPサーバーへは, http, ftp, pingは通っています. ただ,
  他の内部LANのサーバーへはどのプロトコルも通らない状態です.
  FreeBSDをインストールした人へは連絡を取れない状態で, 私はPoptopのみインストールしています. そして私はFreeBSD初心者です. . orz
  rc.confをみたところgateway_enable="YES"の設定はしてあります.
  また, firewall関係の設定は無いようです. (default/rc.confも確認しました)
  どうにか内部LANのサーバーへアクセスしたいのですが, どなたかヒント等ございましたらご教示いただけないでしょうか?
  どうか宜しくお願いいたします.

  704 :703:2007/12/06(木) 12:15:22
  すみません. ちょっと補足です.
  /etc/default/rc.conf
  には.
  firewall_enable="NO"
  ipfilter_enable="NO"
  が書かれており,
  /etc/rc.conf
  にはこれらのイネーブルの設定はありません.
  PPTP接続時にnetstatをみると問題なくPPTPクライアントのエントリが表示されています.
  パケットが弾かれるときどこかにログが残るのかもしれませんが, 恥ずかしながらどのファイルを確認したらいいのかも分かりません. . .
  まずはそのポインタだけでも構いませんので, ご教示宜しくお願いいたします.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 13:35:44
  ぶっちゃけppp.conf晒すくらいしないとわからん.
  無理ならウェブミン使え!!!

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 13:37:26
  >>700
  おまえさんは後者しかできんのだろ?
  おとなしくウェブミン使いなさい^^

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 14:33:26
  bash厨の次はwebmin厨か.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 21:50:26
  以後「ウェブミン使え」はスルーな.
  次スレからこれもテンプレに追加.
  「ウェブミン厨は基本的にスルー」

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 22:12:13
  起動時にbootloaderの選択画面はUSB キーボードじゃ反応しないんですけど, 正常ですか?

  710 :700:2007/12/06(木) 22:15:13
  >>706
  はっきり言って, ウェブミンの方がカーネル再構築より遥にハードルが高い.
  だって, それって何の事だか, 知らんもん. (知りたいとも思わんし)
  モジュールロードは単体で考えると工程が少なくて済むけど,
  どうせセキュリティーパッチとか新機能欲しさでカーネルをビルドする場合は,
  ついでにできるから, 設定の記述量とかは再構築の方が少なくて済むし,
  ・・ま後は, ビルドに要する時間と, OS起動時間のトレードオフでしょ.
  そこそこ高速なマシンならどちらも気にするほどではないが. w.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 22:20:16
  hint.atkbd.0.flags="0x1"

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 22:21:12
  要は自分が知らないからハードルが高いと. 知ってたらハードルが低いと.
  どんだけぇ〜.
  他の人がそうであるわけないだろ. 客観的に見てどれがハードル低いかと言えばウェブミンだよ. ついでモジュールロード.
  ここまではチンパンジーのアイちゃん(7歳)でも出来る.
  わかったらさっさとウェブミンインストールしろ^^

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 22:24:02
  >711

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/06(木) 22:24:22
  >711
  ありがとん.

  715 :350:2007/12/06(木) 22:31:09
  ISAなPCMCIAの話をしたものですが,
  ISAデバイスなのでもしかしてと思い,
  /boot/device.hintsに.
  hint.cbb.0.at="isa"
  hint.cbb.0.port="0x3e0"
  hint.cbb.0.maddr="0xd0000"
  を追加してみたところ.
  見事にデバイスが認識されました.
  が, まだPHSを使うことができません.
  dmesgではこう表示されています. (手で打ってるのでスペースはずれているかもしれません. )
  cbb0:<Cirrus logic PD6722> at port 0x3e0 iomem 0xd0000 irq 3 on isa0
  device_attach: cbb0 attach returned 12
  まずirqを占有してるのでpollingで動いてるようには見えません.
  (またこの表示はPCIなCARD-BUSでも.
  IRQがmapできませんという表示の後に表示されていました.
  ちなみにPCI2.1じゃPCI-PCCARDは使えないみたいです. )
  WindowsXP上ではメモリアドレスはdf000にmapされていましたのでそちらに変えても見ましたが.
  だめでした.
  errno.hを見て12番のコードがCannot allocate memoryというところまで調べました.
  もう少しという感じがしてきましたのでmemoryを当てはめまくろうと思います.
  もし何かアイディアありましたらお願い致します.

  716 :709:2007/12/06(木) 23:08:40
  /boot/loader.conf に hint.atkbd.0.flags="0x1" って書いてみましたがダメでした. . .
  device.hintsにも書いてみたけどダメでした.
  ちなみに6.2Rで標準カーネルです.
  キーボードは"_"が使えない以外は普通に使えてます. bootloader画面だけ無反応です.
  どなたかわかる方居られませんか?

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 00:12:44
  ブートローダーってあのAAで北斗の拳っぽく.
      F r e e
      B S D
  ってでてくる画面のことか?
  普通にキーボード効くんだけど・・・.
  デーモンくんも出てきたっけ.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 00:41:31
  マザーボードのUSBレガシーとの絡みでひっかかるキーボードの.
  組み合わせがあるっぽいんだよな...たぶんOS関係なしに.
  似たような経験者がいる, という情報だけは提供しておく.
  結局 PS/2 接続のキーボードで乗り切ったので.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 01:46:25
  >>702
  望みのものとは違うかも知れんが.
  http://www.benzedrine.cx/pf-paper.html
  OpenBSDのネットワーク性能の低さを考慮した上で見るべし.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 03:52:27
  KSEは結局モノにならなかったということでいいの?

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 04:10:53
  >>718
  最近, インテルのマザボは PS/2 を搭載しなくなってきてるらしいので,
  どうしようかと考え中.

  722 :709:2007/12/07(金) 07:33:35
  仕方が無いのでPS/2に挿そうと思ったらポートが無かったの・・・・.
  kernel.oldで起動したくても, あの画面でキーボードが利かないと, 何も出来ませんです.
  仕方が無かったので再インスコしました. . .
  ちなみにマシンはPIII-500搭載のNECのNX?だったかな・・・.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 10:03:26
  >721
  サーバーマザーとかじゃなくてもそうなんだっけ?
  サーバー板だとバーチャルなシリアルコンソール持ってたり.
  (いやシリアルコンソールこそ loader 辺りで.
  一瞬制御しにくい隙間があったんだっけ?)

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 10:59:12
  >>722
  FreeSBIEあたりのCDブートなシステムを用意しておくと.
  何かあったときに役に立つかも.
  >>723
  シリアルへリダイレクトするサーバ用板ならソフト的な.
  対応が無くても事実上ほとんど何でもできる(遅いけど)
  ただのシリアルポートの場合は設定をしておけば/boot/loader
  以降は操作可能だけど所謂ブートセレクタの部分はね...
  grubはシリアル経由の操作ができるようなことドキュメント.
  にはあるけど誰か経験ある?

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 15:52:10
  mailやsendmailをコマンドとして便利につかっていたのですが.
  OB25によって出られなくなりました.
  これらを submission や smtp auth や smtp over ssl を.
  使って契約のメールサーバ経由にて通信可能させる出来ますでしょうか.
  もし出来ましたらヒントか検索ワードなど教えていただければと存じます.

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 15:54:45
  sendmail OP25B

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 16:02:48
  >>726 検索結果にたくさんでてきました.
  早速のご回答どうもありがとうございました.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 16:16:36
  サーバーみたいな瞬発力が必要なところにpowerd を使うべきかどうか.
  ちょっとだけ, 悩んでいるのだけれども・・・.
  ロードアベレージみたいなので見ているのなら使わないのが吉かな.

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 18:10:13
  使わないほうがいい.
  クロック変化する時が遅い.

  730 :700:2007/12/07(金) 20:50:05
  >>712
  断る.
  というか, 無責任に何でも人にインストールしろとか言うな.

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 21:07:23
  痛々しい奴だ.

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 21:32:39
  ずっとLINUX使ってましたが最近FreeBSDをはじめたものです.
  FTPサーバーをインストールしようと思うのですが何がいいでしょうか?
  BSD FTPd
  ProFTPd
  wu-ftpd
  いろいろありますがどれが一番使われてると思いますか?

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 21:34:52
  FreeBSD標準でついてるやつ.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 21:36:38
  ProFTPdがいいと思う.
  これしか使ったことないから. w.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 21:39:24
  >>732
  preftpdとかも合わせてぐぐってみたけど圧倒的なのはproftpdかな.
  次いでwu-ftpd
  この後は検索数10万以下・・・.

  736 :732:2007/12/07(金) 21:44:09
  >>733-735
  ども. ProFTPdはLINUXでも使ったことがあったのでこれに決めます.
  FreeBSDでも圧倒的なんですね. w.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 21:47:38
  unix系はftpd困らないほどあるけど.
  窓はろくなのがないんだよな.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 21:48:50
  窓で時限鯖ならともかく, 常用する気にはならんな.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 21:51:45
  俺は最近 vsftpd 使ってるな.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 21:53:30
  というか, ftp自体そろそろobsoleteだろ. sshで十分.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 21:56:26
  obsoleteって言葉自体obsoleteなんだが(笑)

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 22:11:20
  というか, ftp自体そろそろdeprecateだろ. sshで十分.

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 22:57:12
  標準のでいいかもね ftpd

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/07(金) 23:12:23
  vsftpd燃す手堅い.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 01:06:42
  proftpdは使いやすいけど漢ならあえてvdftpd

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 01:10:21
  しまったtypoった.
  s/vdftpd/vsftpd/

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 01:12:36
  メジャーじゃないけど, Pure-FTPd使ってる.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 01:22:10
  おまえらの利用者は家族だけのローカルFTPなんてどうでもいい.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 09:12:43
  日本語でおk

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 10:15:28
  とりあえず標準ftpdを使い込んでおくのはオススメ.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 12:12:39
  だね. ftpdに限らず.
  Linuxのディストリ一般と違って,
  aa-base (必須パッケージ) に相当する部分で一揃いあるのは*BSD一般の特徴だから.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 12:23:15
  FreeBSDをインストールしようとしているのですが,
  CDメディア, FDがないので, USBメモリをブートメディアにしようとしています.
  手順としては, bootonly.isoをddコマンドでUSBメモリに書き込めば.
  いいでしょうか?
  dd if=./7.0-BETA4-i386-bootonly.iso of=/dev/da0s1
  こんな感じで.
  これで試しているのですが起動しません.
  起動したいマシンもチェックしないとダメなのですが,
  そもそもUSBメモリへの書き込み方はこれで合ってるのか不安です.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 12:24:40
  aa-base ってどこの用語?

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 12:29:04
  >>752
  そのマザーはUSBからブートできる, かつ, USBはCD-ROM扱い, なのかい?
  だったら, それで合ってると思うんだが, ネットワークブート出来るならそっちの方が楽だとも思う.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 12:34:54
  >>754
  どうもありがとう.
  マシンはDell Vostro 1500です.
  BootオプションでUSB Storage Deviceが選べるので.
  USBからブートできるのは間違いないと思うのですが.
  boot.flpで試してみてもダメなので, おそらくPC側の.
  設定と思います.
  まずはPCのマニュアルを調べてみます.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 13:45:03
  >>728
  powerdで全然問題ないと思うけど.
  adaptive modeだとじわじわクロック上がるのだろうけど,
  デフォルトのモードならX上でマウスぐりぐりってやるだけで.
  簡単にトップスピードになるし.
  デフォルトで500msec単位でポーリング, それがよくなければオプションで.
  変更もできるから入れてみて様子を見てみるのがいいんじゃないかな.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 14:59:33
  サーバーなのにX

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 17:21:18
  >>238
  グラボはどのグラボがいいの?

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 17:27:13
  質問させてください.
  /etc/loader.confを編集して, 設定を反映させたいのですが.
  /etc/loader.confを再読み込みするにはどうしたらいいでしょうか?
  FreeBSDを再起動するしかないでしょうか?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 17:29:24
  /etc/loader.conf ってなによ.
  自分で作った設定ファイルなら自分で面倒見なさい.

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 17:31:48
  現行グラボ(旧型を除く)で, オープンソースのみで 3D対応できるグラボって,
  Matroxだけだよなぁ.
  ATIは古いRadeonならオープンソースのみで 3D対応だけど.
  nVidiaはプロプラだから没だし.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 17:40:33
  まともに動くのはnvだけだけどな.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 20:14:28
  カーネルの再構築して再起動したら, 何度も.
  再起動を繰り返す状態になってしまいました.
    元の状態に戻したいので.
  OKプロンプトを出したいのですが出ません.
  何かいい復帰方法はありますでしょうか?
  宜しくお願い致します.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 20:16:51
  何かキーを押しっ放しにしとけばいいんじゃねーの?

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 20:41:37
  FreeBSD で使える eSATA PCI カードってないでしょうか?
  古い PC に取り付けたいので PCI Express は無理です.
  外付けポートが最低 1 つあって HDD をつなげればよく,
  IODATA の ESA-PCI あたりが希望に近いのですが,
  FreeBSD に対応しているという情報は全くありません.
  現状無理そうなら, 変換コネクタで IDE->SATA->eSATA とか.
  SATA PCI カード->eSATA とか, 別の手を考えたいと思います.
  何か情報があれば教えてください. よろしくお願いします.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 20:51:25
  >>764
  キーを押しても,
  |(<-の真中が切れている文字)にプロンプトが表示されるだけです.
  文字を打っても反映されません.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 20:53:08
  面倒くさいから, LiveCDでブートして治せ.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 21:06:16
  >>763
  わろた.

  769 :765:2007/12/08(土) 21:10:31
  >>765 自己レス.
  調べて一覧作ってる人がいました.
  http://d.hatena.ne.jp/gsminek/20071027
  解決っぽいです. 失礼しました.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 23:09:54
  質問させてください. (ちょっと間違えてました)
  /boot/loader.confを編集して, 設定を反映させたいのですが.
  /boot/loader.confを再読み込みするにはどうしたらいいでしょうか?
  FreeBSDを再起動するしかないでしょうか?
  よろしくお願いします.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 23:16:36
  >>770
  そのとおり.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 23:35:28
  >>770
  カーネルパラメータのように, 反映させるには再起動するしかないものもあるが,
  *_load="YES" のようなものは kldload でOK.

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 23:43:27
  だめだ・・・.
  Xが立ち上がらない.
  WindowsからFreeBSDに乗り換えたかったんだが・・・.
  やっぱ高卒の俺じゃ無理なのかな.
  もうだめぽ.

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 23:52:16
  >>773
  わかるわかる. 俺も高卒だから一時期Windowsから乗り換えようとか考えた.
  そのときはFreeBSDじゃなくてKondara MNU/Linuxだったけど,
  今は馬鹿なことはやめて普通にWindows XP使ってる.
  広く使われているからと言ってダメなわけじゃないんだよね.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 23:55:20
  >>774
  ダメだったら広く使われないと思うぞ?

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/08(土) 23:57:22
  >>773
  つPC-BSD
  高校なら数学で帰納法を教わるはずだが.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 00:01:27
  >>775
  うん. それが普通の考え方なんだけど,
  デファクトスタンダードを使ってる大衆はゲイシに貢ぐ愚か者で.
  フリーソフトで固めちゃう俺賢いって考えちゃう時期もあるんだよ.

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 00:27:59
  >>773
  ゲロビディアがFreeBSD用だけドライバリリース遅延させるいじめをするから, Linuxの方がいいぞ!!
  Ubuntu辺りがおすすめだ. 30分もあればインスコ完了. 君もリナクサーだ!ウェブミンも忘れずにな!

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 02:17:33
  今まで FreeBSD 5.4-RELEASE-p14 で動かしてたマシンが物故割れたんで.
  Asus M3A つーマザを買ってきて載せ変えたんだけど・・・.
  シングルユーザモードでブートしてみたら途中で.
  sio0: <16550A-compatible COM port> port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on acpi0
  sio0: type 16550A, console
  fdc0: <floppy drive controller (FDE)> port 0x3f7, 0x3f0-0x3f5 irq 6 drq 2 on
  acpi0
  fd0: <1440-KB 3.5" drive> on fdc0 drive 0
  pmtimer0 on isa0
  sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
  sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x100>
  vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
  atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x64, 0x60 on isa0
  atkbd0: <AT Keyboard> irq 1 on atkbdc0
  kbd0 at atkbd0
  ppc0: parallel port not found.
  sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
  sio1: port may not be enabled
  と言ったまま止まっちゃう・・・.
  これ, なんとかブートできないもんだろうか?
  この後に来るメッセージと言うとたぶん vga0 とかだと思うんで, とりあえず.
  ビデオカードは玄人志向GF7300LE-LE128H
  端末はsio0に繋いだシリアルコンソール.

  780 :763:2007/12/09(日) 02:23:47
  >>767
  助言ありがとうございます.
  LiveCD入れてみましたが, hddに.
  どうやってアクセスしたらいいか分かりません. orz
  どなたかアドバイスお願いします.

  781 :780:2007/12/09(日) 02:45:02
  再インストールすることにします. orz
  今日も眠れない.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 03:27:35
  うちではその次はパラレルがくるな.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 05:09:13
  >>779
  すぐ上にvga0は見えているけど平常時はそれと違うvga0がまた出ていたの?
  ちなみに手元の6.2Rではその次に.
  Timecounter "TSC"
  Timecounters tick every 1.000 msec
  IPsec:
  ipfw2
  ad0:
  というながれだな.
  >>782
  パラレルは    ppc0: parallel port not found.  と話が済んでいるようだけど.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 08:19:44
  >>779
  というか Asus M3Aって市場にでたてでほやほやなのな.

  785 :773:2007/12/09(日) 10:26:12
  >>774
  そうなんだよ. 俺もバリバリのFreeBSDユーザになることを夢見てたんだけど.
  頭悪いから無理だな・・・. (T_T)
  >>776, 778
  LinuxかFreeBSDかは迷うよね.
  攻めのLinuxか, 守りのBSDか・・・.
  とりあえず, PC-BSDから試してみるよ. 有り難う.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 10:55:31
  >770
  そもそも loader.conf はいきなり書き換えちゃダメ.
  最悪起動しなくなる設定も多いので.
  書こうと思ってる内容を loader プロンプトで.
  一度試して問題ない場合だけ loader.conf に書いて.
  永続化させるべし.

  787 :779:2007/12/09(日) 13:21:54
  >>783
  あ, ホントだw  ごめん. w.
  なんか寝ぼけてたらしい. w.
  ・・・となると?  一体どこで止まってるんだろう?
  ブートの最初の方に.
  acpi0: <102207 OEMRSDT> on motherboard
  acpi0: Power Button (fixed)
  acpi0: reservation of fff00000, 100000 (3) failed
  acpi0: reservation of fec00000, 1000 (3) failed
  acpi0: reservation of fee00000, 1000 (3) failed
  と言ってるんで「ACPIがまずいのか?」とも思ったんだけど, BIOSの設定で ACPI disabled にしても状況変らず.
  >>784
  うん. そうなんだ.
  我ながらちょっと迂闊だったとは思う.
  それにしても・・・.
  panicするでもなく, ただだんまりになってしまうというのは一体何なんだろう?

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 13:23:28
  人柱は大歓迎よ.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 14:04:19
  Xを起動してもUSBマウスが認識されません.
  FreeBSD6.2, Xorg7.3です.
  UNIXは学校でいじったことがある程度でよくわかりません・・.
  以下は/etc/X11/xorg.confの一部です.
  Section "InputDevice"
      Identifier "Mouse0"
      Driver "mouse"
      Option "Protocol" "auto"
      Option "Device" "/dev/sysmouse"
      Option "ZAxisMapping" "4 5"
  EndSection
  解決策を・・お願いします.

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 15:53:23
  >>789
  マウスの型番は?
  mousedは動いてる?
  コンソールではマウスが利く?

  791 :780:2007/12/09(日) 15:58:13
  GENERIC に  VGA  の設定が  device  vga  しか見当たらないけど.
  細かく設定しなくていいんでしょうか?

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 16:02:46
  >>780
  dmesg|grep MB とでもするか, ls /dev/ad* とか ls /dev/da* とでもすりゃ良い.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 16:04:02
  >>787
  >「ACPIがまずいのか?」とも思った.
  なら,
  >BIOSの設定で ACPI disabled にしても状況変らず.
  OS側でもACPI使わないようにしてみれば?

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 16:05:56
  >>791
  何を?
  agp とか drm とか acpi_video とかは vga とは別だと思うが.

  795 :780:2007/12/09(日) 16:15:05
  >>794
  回答ありがとうございます.
  ATI Mach64 LR 8128Kbyte
  なんですが, ここまで詳しく設定できる(したほうがいい)のでしょうか?

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 16:25:46
  device          drm
  device          mach64drm
  位はあってもいいのかも知れんが, xorg.conf とかの方でアレしないと無意味な気もする.

  797 :780:2007/12/09(日) 17:30:50
  >>796
  回答ありがとうございます.
  試してみます.

  798 :779:2007/12/09(日) 17:51:46
  >>793
  あれ・・・ACPI切るのってどうやるんだっけ?
    OK set hint.acpi.0.disabled="1"
  でいいのかな?
  とりあえず >>787 のメッセージは出なくなったけど症状変らず.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 18:19:06
  その頃ってシリアルと何かを同時に生かすと問題が・・・・・・ってなかったっけ?
  いつかなにかあった気がするんだが, どのバージョンか憶えてない.

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 19:02:01
  >>798
  loader.confに書かないでsetする場合はunloadしないとダメだった気がする.
  [下矢印]これ見てがんばれ.
  http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/acpi-debug.html

  801 :780:2007/12/09(日) 19:42:25
  まただ. orz
  でも6でOKプロンプト出るようになったけど.
  kernel.oldしても起動しない. . .

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 19:44:23
  >800
  loader.conf の場合はそれだけでいいってこと?

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 20:17:24
  質問させてください.
  dateコマンドでは, JSTとしか出力されませんが,
  これを Asia/Tokyo と出力させる,
  または, 調べる方法は無いでしょうか?

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 20:50:11
  loaderのプロンプトがでた状態ではkernel(+acpi)は既にロードされているからunloadしないとダメ.
  loader.confに書いとけばacpiはロードされない.
  hw.acpi.verbose="YES"と書いとけば刺さってるモジュールがわかったような記憶がある.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 21:00:51
  >>803
  ウェブミン入れろ, もはやウェブミンで全解決の時代じゃ.
  ハードウェア->システム日時->タイムゾーンに表示されとる.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 21:09:25
  DVDの焼き方を教えてください.
  レコーダブルディスクドライブはpiのDVR111です.
  GUIで行えるものがいいです. (^^)

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 21:12:15
  k3b

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 21:16:58
  Gnomeなんですが(^^;)

  809 :780:2007/12/09(日) 21:22:41
  カーネルの再構築をして再起動したら,
  以下のようなメッセージが出て再起動してしまうんですけど.
  どうしたらいいでしょうか?
  boot/kernel/acpi.ko text=〜(再起動してしまうのでここまでしたメモれませんでした)

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 21:26:46
  /boot/loader.confに.
  hint.acpi.0.disable="1"  加えて.
  裸になって外へ出れば解決.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 21:48:24
  zfsのrollback処理はffsのsnapshotでもできますか?
  README.snapshot にはやり方が書いてないようです.
  英語は苦手なので見過ごしてるかもしれませんが.

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 21:56:10
  >>773
  中卒の俺でも, 一応「ニコニコ動画」が見れて,
  メッセンジャーソフトが使えて, エミュレータ上で.
  windowsが動くところまで使えてるから,
  君も頑張れば大丈夫だ.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 21:58:54
  小学生の甥でもそれくらいは使えているから, 幼稚園児でも可能かもしれない.

  814 :809:2007/12/09(日) 22:04:25
  >>810
  どなたに言ってます?
  私は.
  /boot/kernel.conf
  へすらもアクセスできません.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 22:09:59
  つ再インストール.

  816 :809:2007/12/09(日) 22:11:55
  >>815
  ありがと.
  3回目orz
  kernel.oldがないのは何でだろう・・・.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 22:20:24
  デーモン君をカラフルに表示するオプションってなんでしたっけ?

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 22:22:29
  >>812
  >一応「ニコニコ動画」が見れて,
  kwsk

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 22:26:31
  # vi /boot/loader.conf
  loader_color="YES"

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 22:36:36
  ありがとうございます. >>819
  思い出しました.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/09(日) 22:54:24
  >>790
  レスありがとうございます.
  マウスはノートPC買ったときについてきたFUJITSUの3ボタン(右左ホイール)マウスです.
  型番はわかりませんが裏にMOUSE  CP235811-01と書いてあります.
  OSをクリーンインストール->ports色々導入->Xorgインストール->"startx"でマウスが動かない(今ここ)
  という状況です.
  mousedとコンソールでのマウスについてはよく分からないので, 調べてからまた報告します.

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 00:46:01
  >>811
  できない.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 08:49:30
  >814
  ネタでないのなら CD-ROM 起動で fixit 環境という手もあるぞよ.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 11:44:20
  この時期にBETA4って事は, 年内リリースはもう無理?
  次がRC1で, その後もう一回くらいRCがあるよね.
  年末年始は7.0で暇を潰そうと思ってたんだけどな.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 11:57:33
  来年になる, ってアナウンスが出てたわけだが.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 13:12:17
  つまり再来年ってこと?

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 13:17:43
  来年のいつ??kwsk

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 13:18:19
  じらしプレイはいつものこと.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 13:23:29
  本家のwebページによれば, RELEASE のアナウンスが 2008/1/14 らしーね.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 13:24:13
  http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/03/037/index.html
  FreeBSD 7.0のリリースは2008年1月14日へ (2007/12/03 後藤大地)

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 13:41:03
  >829 o
  >830 x

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 15:20:07
  >>824
  CVSからアップデートしてみたら?
  6.3-PRERELEASEからのアップデート自体は簡単だった.
  ライブラリ等はリビジョン上がっている物が結構ある.
  ようで make delete-old-libs をやったりするとかなり.
  楽しく(wなるけど.

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 15:24:36
  portsの6-stableでkde関連の更新が止まってるのを何とかして欲しい.
  FTPサーバーにパッケージが置いてないので6.3-RC1が試せない.
  7がVMware環境でKDEが遅いのは俺のとこだけだろうか?
  アプリケーションの起動とかなにからなにまで遅い感じ.
  RCになったらデバッグコードとか取れて速くなるのかな, と期待してるんですけど・・・.
  皆さんのとこでは7の動作速度ってどんな感じですか?

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 15:25:53
  >RCになったらデバッグコードとか取れて速くなるのかな, と期待してるんですけど・・・.
  自分で取れば良いやん.

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 15:33:11
  >>833
  普通に動いてる.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 15:34:15
  カーネルだけは自分専用に-gオプションを外して.
  最小限のカスタムビルドしてるんですけど, それでも遅いんで.
  どっかでデバッグトレース取ってて遅いのかなぁと.
  KDE自体はとてもビルドする気が起きないので・・・.
  現状だと6.2のKDEが快適すぎるんで, 7で遅いようだと移行できずにとどまりそうな予感.
  ULEの影響なんですかね?つか, 皆さんの環境では体感どうですか?

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 15:37:26
  おまえのスペックをいえよ.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 15:38:23
  42歳, 童貞で無職の包茎です.
  既婚ですが, 嫁はモニタから出てきません.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 16:07:45
  >カーネルだけは自分専用に-gオプションを外して.
  makeoptions       DEBUG=
  とかしてるって意味?

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 16:23:13
  えっと, とりあえずデバッグオプションのあるなしに関わらず.
  皆さんの環境で6と7のKDEで動作速度に差があるのかが聞きたかったのですよ.
  いまのところ遅いとか言ってるのは俺だけなんで.
  環境依存だろうとは思ってるのですが, 試しに聞いてみただけなんです.
  俺のとこで遅いだけなら諦めて6使い続けるだけ・・・.
  7.1になればまた状況が変わってるかも知れませんしね.

  841 :779:2007/12/10(月) 17:42:09
  >>800
  あら・・・そうなの?
  とりあえず.
  unload acpi.ko
  unload
  set hint.acpi.0.disabled="1"
  boot -s kernel
  してみたけど症状変らず.
  6.2-RELEASE のインスコディスクからは普通に起動できるのに・・・.
  もうマザ換える事にするわ.
  役に立たん人柱でスマソ.

  842 :812:2007/12/10(月) 20:09:14
  >>818
  色々弄ってFireFoxやOperaで頑張ってたけど出来ず,
  気がついたら, 一番諦めていたkonqerorで普通に見れるようになっていた.
  linux-flashplugin7とか,
  linuxpluginwrapperとか,
  nspluginwrapper, opera-linuxpluginなどなど.
  出したりいれたりして, 訳解らん状態だけど, 結果オーライ.
  さすが中卒クォリティ. w.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 20:17:39
  ウェブ民は何でも簡単に出来るらしいんですけど,
  mpd+pfの設定も簡単にできまつか?

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 20:39:54
  >>842
  ニコニコってflash9じゃないと見られないんじゃなかった?

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 20:48:25
  てかwineで見れる.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 21:17:49
  >>843
  Yes
  デフォルトではモジュールが入ってません.
  手動で組み込んでください.

  847 :773:2007/12/10(月) 21:33:20
  //スレ違い失礼.
  なんだか, いろんなOSがありすぎて,
  どれ使ったら良いんだかわかんなくなってきた.
  やっぱり高卒出でしかない俺は, ゲイツOSが.
  一番良いのかもしれない.
  かな漢字変換システムにATOKという, 最候補の最新.
  ヴァージョンが使えるのもゲイツOSならではだし・・・.
  ただ, 未練はあるよな・・・, FreeBSDは実にインテリなOSだ.
  FreeBSDの使い方をインストールしたくても, 脳のスペックが足りな.
  いときたもんだ.
  オープンソースという高貴な響き・・・ああ・・・.
  ちきしょう, 悔しい!!
  俺はこれからもゲイツOSしか使えないで生きていくのか・・・.

  848 :789:2007/12/10(月) 21:36:53
  >>790, 821
  VMware上ではマウスはPS/2であるということを見落としていて,
  moused -p /dev/pms0
  で見事動きました. ありがとうございました.

  849 :774:2007/12/10(月) 21:44:04
  >>847
  デスクトップ環境はなんだかんだ言ってもWindowsが一番便利なんだからさ,
  その上でxyzzy使ったりCygwin使ったりVMwareでフリーOS動かしたりして.
  オープンソースを活用してけばいいんじゃね?
  サーバ用途でならFreeBSDほど使いやすいOSはないと感じてるし,
  現に専用サーバを運用してる. うまく棲み分ければいいと思うよ.

  850 :773:2007/12/10(月) 21:51:41
  >>849
  いつも有り難う.
  俺だっていつかはFreeBSDスペシャリストに・・・なれるかな・・・.
  しかし, そこまで出来る>>774は本当に中卒なのか?
  だとしたら, 素でめっちゃ頭がいい事になるぞ!裏山.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 22:01:24
  アフォは持ってるだけでセンス抜群の最強Unixである神マッキントッシュを買って来い.
  BSDを使ってる気分に浸れるし, そんでWindowsと共存して使ってろ.
  ウェブミンも忘れずにな, Win/Mac両方に入れろよ!

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 22:09:00
  親切な方だれか教えてください. . . <(_ _)>
  Filesystem Size Used Avail Capacity iused ifree %iused Mounted on
  /dev/da0s1a 1.9G 266M 1.5G 15% 10085 522777 2% /
  devfs 1.0K 1.0K 0B 100% 0 0 100% /dev
  /dev/da0s1e 54G 10G 39G 21% 156425 32294261 0% /home
  procfs 4.0K 4.0K 0B 100% 1 0 100% /proc
  こんなになってますが, /dev /procが100%なのは問題ないんでしょうか.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 22:11:44
  FREE-BSDってバージョンが上がる度に遅くなる不思議なOSでつね. w.
  結局R4が一番バランスが取れてていいってのがもうダメポ. w.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 22:13:06
  おいおい, ゲイツOSを忘れてないかい?

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 22:14:26
  >846
  サンクス.
  ルーターを作ろうとがんばってるんだけど, pfがイマイチうまく動かない.
  mpdはifconfig ng0でグローバルIP拾ってるので, 動いてるっぽいんだけど. . .
  しかしあれだな.
  ng0はmpd実行後に作られるデバイスだから, カーネル起動時にpf動かしてもng0を認識しないのねん.
  なんかスマートじゃないよね?

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 22:20:59
  >>847
  ってか, PCを何の目的に使いたいの?
  サーバならFreeBSDはイイ選択だしけど, WEBブラウジングなどをするだけならWindowsやOSXがベターなのは当然.
  道具を道具として使うために, 目的設定を持った方がいい. プログラム言語を覚えてWEBプログラミングに挑戦するとか.

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 22:30:17
  >>855
  何を言ってるのかさっぱり分からん.
  存在しないインターフェースにフィルタかます方法ってあるのか?

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 22:32:42
  >>852
  問題ないから気にしなくていい.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 22:36:43
  >857
  ん?俺勘違いしてる?
  普通にfxp0とか物理的なデバイスに指定すれば良かったん?

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 22:43:34
  >>859
  俺はあってると思うが. . .
  ルータを用意したときにpfとの組み合わせは使ったことないからわからない. 出来るとは思うが.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 22:58:19
  >>842
  ありがと. いろいろ試してみる.
  ただ, GNOMEな漏れはKDEに二の足を踏むぜ.
  >>845
  Wineにwindowsのfirefox入れて起動までは確認したんだが.
  Flash9をインストールしてニコニコいくとfirefoxが固まるorz.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/10(月) 23:36:30
  >>858
  ありがとうございますた.

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 00:10:04
  >>861
  Wineの問題じゃない.
  9x系使ってるならぐぐると吉.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 00:51:59
  心の優しい方教えてください.
  AMD64なFreeBSDって64bitOSでしょうか?
  それとも32bitなOSでしょうか?

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 01:34:08
  何故32bitだと考えたのか400文字以上でお願いします.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 01:59:09
  >>773
  死ぬ気でやれば, 何でもできる.
  学歴は関係ない.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 07:01:18
  >>866
  死ぬ気でやろうが何だろうが出来ないことってのはいくらでも存在する.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 07:26:05
  死ぬ気でやろうが出来ないことはたくさんがあるが.
  やりたいのに出来ないなら努力するしかない.

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 09:01:55
  久しぶりに覗いてみたらこの流れに思わず工作員が紛れ込んでいるのかと思った.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 10:32:23
  >865
  いやむしろ40文字以内でおながいします.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 10:53:22
  >>864
  AMD64なFreeBSDは64bitOS.
  AMD64なCPUは32bit/64bitの両方に対応.
    FreeBSD/amd64をインストールすると64bitで動作.
    FreeBSD/i386をインストールすると32bitで動作.

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 21:31:06
  >>869
  なんの工作をしているとおもったの?

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 21:39:55
  >>853
  > 結局R4が一番バランスが取れてていいってのがもうダメポ. w.
  一番はどう考えても 2.2.9-RELEASE だろ.

  874 :中卒の人:2007/12/11(火) 21:40:10
  >>867
  いや, そんなに無いよ.
  更に言うなら, 自分がやろうって思った範囲の事で,
  死ぬ気でやって出来ないなんてのは, 天文学的に少ない割合でしかない.
  ただ, 死ぬ気になる事のハードルの高さも並大抵では無いけどね.
  しかしながら, FreeBSDをデスクトップPCとしてそれなりに有効利用する.
  というハードルはそんなに高くないでしょ.
  >>849, 856
  サーバに適しているのはその通りだけど,
  だからと言って, デスクトップにゲイツマシンを推奨する理由にならない.
  つまらない物でも, 苦しんで色々試行錯誤してやっと動くという, 究極の幸せは,
  他の様々なOSと比較しても, *BSDはかなりポイントが高いでしょう.
  どうせ, 業務用でオフィスソフトを動かすようなPCじゃ無いなら,
  >>773が, ちゃんと使えるように成るべく, 応援しようではないか.
  >>850
  >>774は中卒じゃ無いぞ. 失礼だぞ. w.

  875 :中卒の人:2007/12/11(火) 21:50:30
  てか>>773よ.
  君がうまくいかないのは高卒のせいじゃなくて,
  こうしたいので, これこれを参考にして,
  なにをどうして, どうなったのだが,
  期待した動作と, こう違います.
  って書かない(かけない)事が原因だと思う.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 22:02:31
  中卒なのはおまえの勝手だけどスレのレベルこれ以上下げないでくれる?

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 22:03:22
  スレタイ嫁.

  878 :864:2007/12/11(火) 22:28:26
  当方かなり頭が残念なのですみません.
  >>865
  質問が悪かったです.
  "AMD64な"が余計でした. (汗)
  400文字以上は無理です.
  >>870
  32bitなOSが多いのでFreeBSDもそうなのかな?と思いました.
  >>871
  答えていただきありがとうございます.
  すっきりしました.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 23:08:51
  >>877
  >>876のフォローするつもりはないが,
  初心者もOKといっても人間初心者やPC初心者は対象外.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 23:25:20
  まず中卒のなにがアレかと言うと恥ずかしがることもなく中卒だと人前で言えること.
  姿慎むべきであるのに.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 23:41:24
  そういう考えが恥ずかしい.

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/11(火) 23:45:28
  中卒じゃなく厨卒だとすると立派なのかもしれないぞ.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 00:02:27
  >>878
  64bit CPUなハードウェアをサポートするOS(一部)
  Windows (NT系列: NT, 2000, XP, 2003 Server, Vista)
  BSD系列 FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, DragonflyBSD(開発中)
  Linux, MAC OS X, Solaris, その他商用UNIX, VMS, などなど.
  あと国産だとITRONとか.
  さて, 君の言う32bitなOS, 言い換えると64bit非対応なOSを.
  幾つか挙げてみてくれないか.   たくさんあるんだよね?

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 00:09:36
  そもそもx86-64自体なんなのかわかってないんだろう.
  ニンテンドー64でもやってなさい.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 00:31:37
  freebsd-update fetchを実行すると[下矢印]こんなエラーがでてしまいます.
  Looking up update.FreeBSD.org mirrors... none found.
  Fetching public key from update.FreeBSD.org... failed.
  No mirrors remaining, giving up.
  ミラーが探せないってことですよね. どうしたらいいでしょうか?

  886 :885:2007/12/12(水) 00:44:37
  エラーを見てちょっと調べたのですが.
  update.FreeBSD.orgをnslookupできない.
  freebsd-updateは使えないってこと?じゃないよね. うーん謎.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 00:48:47
  他のところにはつながるのかい?
  使っているプロバイダのトップページとか.

  888 :885:2007/12/12(水) 01:15:48
  >>887
  プロバイダのトップページですか?
  繋がります. 2chとかも繋がります.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 01:21:34
  確かに引けないね.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 02:08:18
  update1はいけるっぽい.

  891 :885:2007/12/12(水) 02:21:29
  >>890
  なるほど!
  update1にしたらいけました. ありがとう!

  892 :395, 563:2007/12/12(水) 16:06:05
  チラ裏状態ですが, ご報告まで.
  その後, /etc/rc.conf に.
  pccard_enable="YES"
  removable_interface="ndis0"
  ifconfig_ndis0="dhcp channel ** ssid foobar wepmode on weptxkey 1 wepkey
  1:hogehoge"
  などと書き加えて, 再起動したら無事幸せになれました.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 16:11:04
  FreeBSD6.2で, portsのlang/tuareg-mode.elが無いのですが, どこに行ったのか教えてください.
  locateしてみましたが見つかりませんでした.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 16:31:26
  CVSのログで見るとemacs20関連のポートはobsoleteということで.
  8月にすべて削除されたようです.
  emacs22(すくなくとも21)で動くようにして,
  新しいメンテナとして send-pr すれば復活するかと思います.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 17:26:47
  FTPでパスワードを何回か間違えるとアカウントがロックされてしまいますが,
  ロックしないようにする方法ってありますか?

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 17:31:20
  ロックされねーよ. wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww.

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 17:59:54
  パスワード振りなおすと直るんだけどこれって違うの?

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 19:08:52
  >>894
  そうでしたか.
  情報ありがとうございます.
  とりあえず, 本家から落として.
  /usr/local/share/emacs/site-lisp/
  に配置しておこうと思います.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 20:10:57
  質問です.
  mac(10.4.9 intel  G5)にsubversionを入れたいのですが,
  svn not foundになってしまいます.
  調べてみると, その他いろいろインストールが必要なことがわかりました.
  ex neon apache pythonなど.
  それらを解凍し, ./configureしたところ.
  checking whether ln -s works... yes
  checking for gcc... no
  checking for cc... no
  configure: error: no acceptable cc found in $PATH
  となってうまくいきません.
  どうしたいいでしょうか?

  900 :899:2007/12/12(水) 20:12:05
  補足です.
  gccをダウンロードしたのですが, ビルドしようとすると上と同じエラーでした.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 20:15:05
  xcode入れてるの?
  ここMac板だっけ?

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 20:15:40
  あーあとウェブミンも忘れずにな!

  903 :899:2007/12/12(水) 20:28:02
  xcodeはいっていませんでした.
  今入れています.
  すいません, Mac板の方が適していますか?

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 20:33:38
  ここでやっていいよ.

  905 :899:2007/12/12(水) 21:06:45
  Xcodeを入れたところ.
  neon apacheはmake installまでできました.
  Pythonは普通にインストールできています.
  Subversionを入れるにはあとはBerkeleyDBを入れればいいのでしょうか.
  しかしこのダウンロードページ重くて開かないんですよね・・・.
  http://sleepycat.com/

  906 :899:2007/12/12(水) 21:20:40
  だめもとでsubversionで./configure make make installしてみて.
  できたので終わり?
  ・・・と思っていると.
  svn commond not found  ってなりました.
  やはりDBがないからでしょうか?

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 21:27:46
  MacにFreeBSD入れてるならともかく, XcodeってことはOSはMac OS Xだよね?
  いくらなんでもスレ違いじゃないか?新Mac板にUNIX関連のスレがあったはず.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/12(水) 21:33:08
  だめだヒントあたえたのにウェブミンは入れない奴に応える気など起きない.

  909 :899:2007/12/12(水) 21:41:52
  >907
  すみません.
  どこに書き込めばいいのかわからなかったもので・・・.
  移動しますね.
  >908
  すみません. 今入れているところです.
  ウェビミンは初めて知ったので, 今ぐぐって調べています.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/13(木) 00:35:19
  >>909
  ウェビミンじゃねーよ!
  フェミニンな.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/13(木) 00:39:49
  フェミニストは消えろ.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/13(木) 02:03:50
  顔ぶち踏まれて絶命した玩具犬.
  http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1197468773/
  これは酷い.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/13(木) 16:19:24
  tcp_output.cでcwndとssthreshの値をデータ部分を書き換えて.
  挿入し, 受信側で受け取りたいと思っているのですが.
  ほとんどやり方がわかりません.
  わかる方いますか?

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/13(木) 19:02:53
  挿入ッ!! ハァハァ.

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/13(木) 22:03:11
  portsでインストールするとき WITHOUT_IPV6=yes とかオプション指定できますよね.
  これ, どんなオプションがあるかとかどこで調べられるですか?

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/13(木) 22:09:04
  >>915
  ${PORTSDIR}/Mk/bsd.*.mk

  917 :915:2007/12/13(木) 22:09:33
  すみません. さっきの質問は忘れてください.
  代わりに別の質問があります.
  portsでインストールする前にa.patch b.patch c.patch
  の3つのパッチを当ててインストールしたいのですがどうしたらいいですか?

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/13(木) 22:59:29
  make patch
  自分でパッチあてる.
  make install

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/13(木) 23:12:25
  >>917
  パッチファイルを開いて何行目に入れるかかいてあるのでコピペでなく手入力で適用する.
  決して楽をしようと考えてはいけない.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/14(金) 19:05:24
  ファンヒーターの管理を行えるスクリプトを書きたいんですが.
  portsで入れるべきものと用意するべきハードウェアを教えてください.
  6.2Rが入ったパソコンは既に用意しています.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/14(金) 21:22:07
  /boot/defaults/loader.conf
  を書き換えた時に.
  ***__load=YES"
  と書いてしまって起動しなくなってしまいました.
  どうにかして起動したいのですが, 何か良い方法はありませんか?

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/14(金) 21:36:45
  loaderのプロンプト出してunloadすればいい.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/14(金) 21:52:20
  デフォルトを書き換えるのか?

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/14(金) 23:09:38
  >>920
  本家FreeBSD-QA MLでそんなメールが流れてたような気がする.
  探してみて.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/15(土) 02:38:35
  えと・・・最新の6.xをインスコしたいんだけど,
     http://www.freebsd.org/releases/6.3R/schedule.html
  を見ると, 予定より2〜3日前倒しでスケジュールが進んでるよね?
  ・・・て事は来週月曜あたりリリース?
  今日作業したいんだけど, RC2をインスコしておいてリリース後に.
  ソースコードをcvsupして make world でも問題ないよね?
  portsツリーもフリーズされてるし・・・.

  926 :925:2007/12/15(土) 02:50:55
  あれ・・・でも今, 公式のftp見たらRC2って無いね・・・.
  RC1が最新?

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/15(土) 03:02:26
  あとで.
  # freebsd-update -r 6.3 upgrade
  すればいいから細かいこと気にするな.

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/15(土) 14:51:06
  X -configure
  を実行すると黒画面で固まるのは仕様ですか・・?

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/15(土) 15:51:27
  >>924
  レスありがとうございます.
  先駆者の方がいらっしゃるんですね. 検索してみます.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/15(土) 18:26:56
  >>928
  はい, それはあなたの仕様です. 私の仕様は固まりません.

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/15(土) 23:48:26
  ワラタ.

  932 :809:2007/12/16(日) 02:26:01
  kernel.old が存在しないんですが,
  なぜでしょうか?

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/16(日) 09:02:35
  >>930
  レスどうも.
  俺だけか.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/16(日) 10:33:40
  vaioのvgn-n50hbを使っているのですが,
  /etc/X11/xorg.confでタッチパッドの設定がいまいちわからなくて.
  マウスが使えませんどうしたらよろしいのでしょうか?

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/16(日) 11:06:58
  >>934
  synapticドライバ.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/16(日) 12:39:42
  >>935
  934はそもそもマウス(タッチパッド)の基本的な設定もできていないんじゃない?

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/16(日) 15:15:27
  >>936
  教えていただけないでしょうか?

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/16(日) 15:35:30
  7.0-BETA4のdisc1から普通にインスコしようとしたンすけど, X.org関係のpkgが.
  全く入りませんでした. CDに見つからない, みたいなエラー出て.
  6.Xのdisc1は普通にbaseもx.orgも入った気がするんですが, 7.Xはdisc2も.
  取って来ないとx.orgははいらないンすか?

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/16(日) 16:05:45
  BETA1やBETA2ではどうだったか知らんけど, BETA3やBETA4のdisk2には.
  packagesの実体は入ってない.
  Packages入れる時はMedia TypeをFTPに変更するかports使う.
  RCやReleaseではまともに作るのかな?  それにしてもどこまで.
  収録されるやら.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/16(日) 16:15:59
  >>938
  リリースだけにx関係のpackagesが入ってるよ.
  あえていうなら中間リリースには基本なものしか入ってない.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/16(日) 23:47:14
  ATI FireGL^(TM) V8650 2GB(PCI Express x16)って使えますか?

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 00:45:05
  手順書作りたいんですけど, インストール画面をキャプチャすることは出来るのでしょうか?

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 00:52:27
  VMwareならできる.
  もしくはTV出力などで録画.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 00:56:20
  普通デジカメでしょ.
  それかExcel

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 03:14:55
  つhttp://www.debugmode.com/wink/

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 13:32:38
  FreeBSD7.0Releaseはいつ出ますか?

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 13:49:17
  http://www.freebsd.org/releases/7.0R/schedule.html

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 16:58:38
  xmkmfを使うにはPortsから何を入れればいいんでしょうか?
  # xmkmf: Command not found.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 17:06:03
  devel/imake

  950 :948:2007/12/17(月) 17:14:18
  >>947
  できましたー.
  ありがとうございます!

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 19:13:21
  便乗質問. いつも.
  cd /usr/ports
  find * -name pkg-plist -exec grep -H 名前 '{}' \;
  とかやっているんですが, もっとスマートな方法ってあります?

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 19:19:09
  /usr/ports/INDEX 見たほうが早かろう.

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 19:23:06
  >>951
  「名前」に何を入れるのかによるけど,
  インストール済のファイルの出所を知りたいだけなら pkg_info -W

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 19:23:45
  学生時代に少しかじったjavaを勉強しなおそうと.
  java環境をportsからインスコ使用としたところ表示されて進むことができません.
  hoge# pwd
  /usr/ports/java/jdk16
  hoge#make install clean
  (中略)
  checking for PCRE... configure: error: Package requirements (libpcre >= 7.2)
  were not met:
  Requested 'libpcre >= 7.2' but version of libpcre is 6.7
  Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
  installed software in a non-standard prefix.

  955 :954:2007/12/17(月) 19:24:49
  Alternatively, you may set the environment variables PCRE_CFLAGS
  and PCRE_LIBS to avoid the need to call pkg-config.
  See the pkg-config man page for more details.
  ===> Script "configure" failed unexpectedly.
  Please run the gnomelogalyzer, available from
  "http://www.freebsd.org/gnome/gnomelogalyzer.sh", which will diagnose the
  problem and suggest a solution. If - and only if - the gnomelogalyzer cannot
  solve the problem, report the build failure to the FreeBSD GNOME team at
  gnome@FreeBSD.org, and attach (a)
  "/usr/ports/devel/glib20/work/glib-2.14.4/config.log", (b) the output of the
  failed make command, and (c) the gnomelogalyzer output. Also, it might be a
  good idea to provide an overview of all packages installed on your system
  (i.e. an `ls /var/db/pkg`). Put your attachment up on any website,
  copy-and-paste into http://freebsd-gnome.pastebin.com, / or use send-pr(1)
  with
  the attachment. Try to avoid sending any attachments to the mailing list
  (gnome@FreeBSD.org), because attachments sent to FreeBSD mailing lists are
  usually discarded by the mailing list software.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/devel/glib20.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/devel/desktop-file-utils.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/java/jdk16.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/java/jdk16.
  hoge#

  956 :954:2007/12/17(月) 19:26:39
  gnomelogalyzer.shを実行してみるもエラーが返ってきてしまいだめでした.
  根本的に何か間違っているのでしょうか・・・.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 19:35:40
  みんなコンパイルするの好きだねぇ. 俺はいっつもdiabloだが・・・.
  っつーか早いとこ6-stableのkdeのパッケージ置いてくれよぉ.
  6.3リリースまで置かないつもりか?

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 19:45:02
  >>954
  > checking for PCRE... configure: error: Package requirements (libpcre >= 7.2)
  were not met:
  > Requested 'libpcre >= 7.2' but version of libpcre is 6.7
  ここが重要だろ.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 20:40:16
  Javaは自分でソース拾ってきてdistfilesに置けやごるぁとか言われたりとか,
  あまりmake一発じゃないから覚悟しとくように.
  それはそうとportupgradeって使われてない?

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 20:44:50
  非ACPIなBIOSしか使えないマザーボードで.
  SMP+APMがうまくいかないことは既知のことですが,
  検索してみたらLinuxではapm=poweroffというオプションがあるらしいです.
  FreeBSDにもこんなオプションありますか?

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 21:55:53
  portupgradeって使い処がわからないな.
  本当に便利なのこれ?

  962 :954:2007/12/17(月) 22:20:29
  >>958
  ご指摘頂いた箇所を元にアップデートを行ったところ.
  止まってしまっていたところから正常に先に進むことができました.
  今現在コンパイル中です.
  >>959
  今のところ使っていないです.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 22:26:59
  >>961
  しばらく, portupgradeなしで運用してみては?
  たぶん, portupgradeが登場して, 大いに歓迎されたのが理解できるようになると思う.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 22:27:21
  >>961
  便利だとは思うが,
  時々, 道具に人間が使役されている気分になることがあるね.

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 23:11:35
  やってもうた・・・.
  login.accessに.
  -:ALL EXCEPT foo:ALL
  をやってしまってrootになれなくなったorz
  再インストール以外の方法はないものですか.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 23:21:34
  シングルユーザモードに落としてもだめ?
  最終手段のrescueは?

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 23:35:28
  >>951
  cd /usr/ports&& make search name=hoge
  cd /usr/ports&& make search key=hoge

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/17(月) 23:58:41
  シングルユーザモードから復旧できました.
  ありがとうございましたm(_ _)m

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 00:17:46
  FreeSBIE + ehci + dd_rescue
  http://www.alife.human.nagoya-u.ac.jp/~nakamiti/freebsd/freesbie+ehci+dd_rescue.html
  のディスクを, HDDの無いノートPCに入れたのですが,
  以下の画面のまま起動してくれません.
  Knoppixはちゃんと起動したのですが, FreeSBIEの場合はただCDを入れて待ってるだけでは起動しないのでしょうか?
  http://www-2ch.net:8080/up/download/1197903927510760.56UDMs

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 00:26:27
  CDはata1のプライマリのようだがセカンダリがタイムアウト起こしてるねぇ.
  そっちに何繋いでるかわからないけど, とりあえずPCはどんなの使ってるの?

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 00:36:39
  >>969
  すいません.
  見にくい画像をあげてしまいました.
  修正版です.
  http://www-2ch.net:8080/up/download/1197905177049574.r2h5ti
  >>970
  NECのVersaPro  VY22XというPCなのですが,
  FDD, DVDドライブ, HDDという至って普通の構成です.
  HDDがクラッシュしたため, はずして起動しました.
  スペックは以下のサイトのPCとほぼ同じです. (CDROMドライブかDVDかの違いだけ)
  http://item.rakuten.co.jp/take-off/akb-20070720-ya001/

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 03:48:46
  CD-ROM ドライブが壊れてるんじゃまいか?
  そんなことない?

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 09:29:12
  portupgrade たんと Xorg たんがタップリトラップを仕掛けてくれたので,
  地道にシューティング中・・・・・・.
  ハマる->ネット検索->対応策発見->ハマる->・・・・の繰り返し. www.

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 09:29:55
  portsupgrade 便利なんだけど, packages があるのに make したり, かと言って -P 付けると config
  してる場合には厄介だし, 小回り聞かせたいんだが.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 10:37:54
  FreeBSD 6.2R-p8を使っているのですが, NICの設定で詰まっています.
  現在認識しているインターフェースが.
  vge0 WAN向け.
  em0 LAN向け1(172.16.1.1/24)
  em1 LAN向け2(172.16.2.2/24)
  となっています.
  この状態でFreeBSDにログインし, ping 172.16.2.2 を発行すると応答が返ってくるのですが,
  em0 172.16.1.1/16
  em1 172.16.1.2/16
  として, 同じネットワークにすると ping 172.16.1.2 でタイムアウトします.
  ネットマスクをいぢって違うネットワークにすると恐らくルーター経由で通信しているから応答が返っているのだと思うのですが,
  そうなるとルーターへのオーバーヘッドがあるのでem0とem1間で直接通信させたいと思っています.
  フィルターには pf を使ってますが, pf を disable にした状態でも試しています.
  原因や解決策などご教授いただけないでしょうか?

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 10:41:56
  >>975
  そんなヘンな設定にする目的は何よ.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 10:45:59
  >>974
  /usr/local/etc/pkgtools.conf で MAKE_ARGS 指定するんじゃダメなのかい?

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 10:56:11
  >>976
  HUBが壊れたので, 余ったNICでなんとかならないかと思いまして.
  どうせHUBにもクライアント側は2台しか繋げていなかったので, サーバーで全部できればコンセントの穴も一個余裕ができるなーというのもあります.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 10:58:58
  >>978
  素直にハブ買ってこい.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 11:13:57
  >>978
  ブリッジにしろ.
  autobridge_interfaces="bridge0"
  autobridge_bridge0="em0 em1"
  ifconfig_bridge0="inet 172.16.1.1 netmask 0xffff0000"
  [下矢印]も必要だったかもしれん, 忘れた.
  ifconfig_em0="up"
  ifconfig_em1="up"

  981 :948:2007/12/18(火) 11:44:09
  glut-3.7のmakeで詰まっています.
  # tar xvzf glut-3.7.tar.gz
  # cd glut-3.7
  # xmkmf
  # make Makefiles
  # make includes
  # make depend
  # cd lib/glut
  # make
  rm -f glut_8x13.o
  cc -c -O -pipe -I../../include -I/usr/local/include -DCSRG_BASED
  -DFUNCPROTO=15 -DNARROWPROTO -I../../include -I/usr/local/include
  -DCSRG_BASED -DFUNCPROTO=15 -DNARROWPROTO glut_8x13.c
  In file included from glutbitmap.h:10,
  from glut_8x13.c:5:
  ../../include/GL/glut.h:58:19: GL/gl.h: No such file or directory
  ../../include/GL/glut.h:59:20: GL/glu.h: No such file or directory
  In file included from glutbitmap.h:10,
  from glut_8x13.c:5:
  ../../include/GL/glut.h:432: error: syntax error before "layer"
  ../../include/GL/glut.h:490: error: syntax error before "GLfloat"
  ../../include/GL/glut.h:491: error: syntax error before "glutGetColor"
  ../../include/GL/glut.h:491: warning: data definition has no type or storage
  class
  ../../include/GL/glut.h:495: error: syntax error before "type"
  ../../include/GL/glut.h:496: error: syntax error before "type"
  ../../include/GL/glut.h:503: error: syntax error before "type"
  ・.
  ・.
  ・.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 12:11:53
  In file included from glutbitmap.h:10,
  from glut_8x13.c:5:
  ../../include/GL/glut.h:58:19: GL/gl.h: No such file or directory
  ../../include/GL/glut.h:59:20: GL/glu.h: No such file or directory
  ということで OpenGL のヘッダがない.

  983 :981:2007/12/18(火) 12:30:32
  解凍した時点で無いんですがどうすれば・・・.
  # ls include/GL/
  fgl.h fglu.h fglut.h glsmap.h glut.h tube.h

  984 :983:2007/12/18(火) 12:35:25
  PortsからOpenGL入れてからやったら上手く行きました.
  お騒がせしました.

  985 :984:2007/12/18(火) 14:44:43
  gpacのconfigureが出来ない・・・.
  # tar xvzf gpac-0.4.4
  # cd gpac
  # chmod +x configure
  # ./configure
  TMPDIR: Undefined variable.
  # setenv TMPDIR /var/tmp
  # ./configure
  if: Expression Syntax.
  何が悪いんでしょうか・・・ orz

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 14:47:36
  いちいち名前変えないでくれ.
  ずっと948でいいよ.

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 14:48:19
  おまえの頭.

  988 :985:2007/12/18(火) 14:49:19
  俺様のやることに指図をするなよ.

  989 :948:2007/12/18(火) 15:07:50
  >>986
  >>987
  すみません.
  >>988

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 15:21:21
  こっち見ろ.

  991 : - :2007/12/18(火) 15:22:39

  992 :978:2007/12/18(火) 15:24:53
  >>980
  ありがとうございます!
  おかげでハブを新しく買わなくて済みました. それにコンセントも空いたので助かりましたm(_ _)m
  最終的な rc.conf をのせておきます.
  ----- /etc/rc.conf -----
  # upさせておかないと駄目でした.
  ifconfig_em0="up"
  ifconfig_em1="up"
  cloned_interfaces="bridge0" # これを追加.
  autobridge_interfaces="bridge0"
  autobridge_bridge0="em0 em1"
  ifconfig_bridge0="172.16.1.1 netmask 255.255.0.0"

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 15:25:33
  いやいやハブ買えよ. w.

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 15:36:18
  安くなったんだから買っとけよ.
  ほれ.
  http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00009Y7OS/mimizunkensak-22

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 15:38:36
  コンセント不要のもあるぞ.
  http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000U90DT4/mimizunkensak-22

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 16:01:22
  >>972
  さすがにそれは無いと思います.

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 17:22:30
  UPDATINGを読まないものは罰を受けるってことがよく解りました.

  998 :980:2007/12/18(火) 18:33:17
  そうそうcloned_interfacesも要るよ, って今更だな.
  ま, 解決してよかったよ.
  俺はさらにath0もブリッジさせてるよ, 無線のAPな.
  ま, HUB買うのも無線ルータ買うのも悪くない, 好きずきだ.

  999 :948:2007/12/18(火) 18:34:05
  解決しました. お騒がせしました.

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/12/18(火) 18:36:16
  >>994-995 せめて1000BASEモノを紹介してやれよ w.

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/