_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その97
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212681617/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その97


  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/06(金) 01:00:17
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい.
  再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
  フォークした 「FreeBSD 初心者スレッド」 とこのスレどちらかがアラシの砲火を請け負うこととなります.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212597010/
  落ち着いてるスレの方を任意にご使用ください.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
  *読め!
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freebsd.org/ja/ports/
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freshports.org/
  書籍.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
  過去ログ.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www9.atwiki.jp/freebsd/
  (前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 96
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212602422/
  (関連スレ)2ちゃんねる検索の結果.
  http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/06(金) 07:07:45
  From: [1] 名無しさん@お腹いっぱい. <sage>
  Date: 2008/06/06(金) 01:00:17
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい.
  再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
  フォークした 「FreeBSD 初心者スレッド」 とこのスレどちらかがアラシの砲火を請け負うこととなります.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212597010/
  落ち着いてるスレの方を任意にご使用ください.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
  *読め!
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freebsd.org/ja/ports/
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freshports.org/
  書籍.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
  過去ログ.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
  まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www9.atwiki.jp/freebsd/
  (前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 96
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212602422/
  (関連スレ)2ちゃんねる検索の結果.
  http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/06(金) 07:09:02
  すいません. 初心者ですが,
  Linuxをインストールするにはどうすればいいですか?
  再インストールしかないんでしょうか?
  それは避けたいんですが.

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/06(金) 10:43:58
      suse  linuxを購入して説明書きの通り操作してインストールしようとしたら, ブートできなくてインストールできなかった.
    時間かけてダウンロードする時間がないから, CD版を購入したけど, お金を払った以上はきちんと動くべきだと思う.
      LInuxは, 自分で調べて動かすのが日常茶飯事なのかな?  調べたら, mkbootdiskはあるが, PcのBiosをCD起動に変更.
    しても, Pcはこれを認知しない. いったいどうすれば良いのか, 教えてください.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/06(金) 11:04:51
  >>4
  >時間かけてダウンロードする時間がないから.
  [上矢印]
  今時の環境ではCDのダウンロードは約3分. そんな時間もない?
  >CD版を購入したけど, お金を払った以上はきちんと動くべきだと思う.
  [上矢印]
  それはCDのメディア代. サポート料金は含まれてないから動かなくても無保証.
  >LInuxは, 自分で調べて動かすのが日常茶飯事なのかな?
  [上矢印]
  Linuxは, 何も考えなくてもCDブートでインストールしたら,
  Xも日本語変換もそのまま起動して, メールもインターネットもできて,
  コマンドなんて一切打ったことないのが日常茶飯事.
  >調べたら, mkbootdiskはあるが.
  [上矢印]
  今のLinuxでは, mkbootdiskでは起動FDは作れない.
  非常用の, ミニサイズの起動CDのISOイメージができるようになってる.
  PcのBiosをCD起動に変更しても, Pcはこれを認知しない.
  [上矢印]
  USBとかSATAのCDドライブだとBIOSから起動できないことがある.
  ATAPIのCDドライブを(一時的にでも)付けろ.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/06(金) 11:17:50
  ・CDのダウンロードが3分・・・とんでもない. 数時間かかりますが.
  ・メディア代としては高すぎるし, ユーザー登録なんてする必要がない.
    のでは?
  ・cdブートができないので相談しています. なお, CDドライブはATAPI
    のCDドライブです.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/06(金) 11:49:52
  >・CDのダウンロードが3分・・・とんでもない. 数時間かかりますが.
  何年前の過去からのタイムマシン書き込みですか??

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/06(金) 11:52:20
  >>6
  suse以外の(他のOS等の)インストールCDは起動するのかい?

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/06(金) 17:16:50
  ハードウェアは DELL PowerEdge 1425 (AMD64というやつだと思います) です.
  最近, 放置されていた FreeBSD 6.2-RELEASE (インストールされただけ) の.
  マシンを, 7.0-RELEASE にアップデートしてみました. 次のページを参考にしました.
  http://www.eml.ele.cst.nihon-u.ac.jp/~momma/wiki/wiki.cgi/FreeBSD/FreeBSD%20Update.html
  その後, インストールされていた ports パッケージは, すべて pkg_delete で削除しました.
  その後 csup の設定を RELENG_7 とし, cd /usr/src; make update しました.
  さて, 次に portupgrade なるものが便利らしいということで,
  # cd /usr/ports/sysutils/portupgrade
  # make install clean
  としたのですが, エラーが起こってしまいました.
  ===> Building for ruby+pthreads+oniguruma-1.8.6, 1

  10 :9:2008/06/06(金) 17:17:50
  cc -shared -Wl, -soname, libruby18.so.18 array.o bignum.o class.o compar.o
  dir.o dln.o enum.o error.o eval.o file.o gc.o hash.o inits.o io.o
  marshal.o math.o numeric.o object.o pack.o parse.o process.o prec.o
  random.o range.o re.o regex.o ruby.o signal.o sprintf.o st.o string.o
  struct.o time.o util.o variable.o version.o dmyext.o -pthread -lcrypt -lm
  -rpath=/usr/lib:/usr/local/lib -pthread -o libruby18.so.18
  /usr/bin/ld: /usr/lib/libpthread.a(thr_syscalls.o):
  relocation R_X86_64_32S can not be used when making a shared object; recompile
  with -fPIC
  /usr/lib/libpthread.a: could not read symbols: Bad value
  *** Error code 1
  これ, なんなんでしょう. 個人的には -fPIC などという単語はよくわかりません.
  /etc/make.conf に CFLAGS= -fPIC とするのは違う気がします.
  (症状は変わりません; cc のコマンドラインに -fPIC が二重でつきます. )
  Google 先生はこんなのを提示してくださったのですが,
  http://www.yagoto-urayama.jp/~oshimaya/d/?0209
  つまり Makefile かツール群がアップデートされるまで待たなければでしょうか.
  自力での対処というのはどんな道のりになるのでしょうか.
  将来的には trac とかをインストールして使いたいと思っています.

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/06(金) 18:11:11
  FreeBSDをダウンロードする時, どこのサイト経由で落すとポイントが高いですか?
  皆さん, どこのサイトを経由してますか?

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/06(金) 21:18:55
  bittorrent, とか書こうとしたけれど, 6.0-RELEASE しか配布してなかったですかね.

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 11:14:00
  インストールしました. とりあえずDOSは起動したようですが,
  ここからLinuxを立ち上げるにはどうしたらいいのですか?

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 15:33:18
  キチガイの滑っている寒い釣りレス.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 15:39:55
  >>8
  もちろん, Win95の起動FDはちゃんと起動します.

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 16:41:11
    大体わかってきましたですよ. どうも原因はWindows  vistaにあるよう.
  ですね. redhatもおなじくCDブートできません.
    しかし, Windows  XP或いは2000プロフェッショナルをインスト.
  ールしたPcでは問題なくCDブートが出来ました.
    Windows Vistaをアンインストールする羽目になりそうですね・・・.
      なお, suselinuxをダウンロードしてみてください. Isoファイルだと.
    転送が70〜100Kb程度で, 数時間かかりますよ.
      反論ついでに, 購入者から代金をとり, ユーザー登録しサポート等を.
    行う契約或いはその行為を行うことを購入者に書面等で通知していると.
    すれば, 契約として成り立ちますね.
      問い合わせやサポート等, 対応せずに放っておくなどの行為があれば.
    法違反に問われる可能性もありますよ.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 16:45:41
  はい, その調子!もっと釣って!

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 16:45:49
  >>13
  どうでもいい. 失せろ. ,

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 16:46:24
  >>16
  ドザい. しね. ,

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 16:50:41
  >>16 読んでから Suse LinuxのISO落してみた. 今落し終った. 以上.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 20:49:23
  マシンをリブートする場合って, 誰かがログインしている場合は, ログアウトしてもらうようにお願いしてもいいのでしょうか?
  ログインしている誰かのファイルが壊れるのはどうでもいいのですが,
  システムが壊れることがあるかどうかという視点で回答お願いいたします.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 21:00:16
  >>21
  全然平気です.
  壊れたりしません.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 21:00:21
  ここまでテンプレ?
  >>16
  是非訴訟を起こしてください, 応援しています.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 21:13:08
  やっとLinuxのインストールが終りました.
  次は何をすればいいですか?

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/07(土) 23:03:03
  >>24
  Linuxのアンインストール.
  そのつぎはLinuxのインストールあたりがいいんじゃないかな.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/08(日) 00:01:07
  >>22
  メモリとディスクの同期が取れなくなって, 次回起動時にfsckが走ったりしない?

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/08(日) 12:37:41
  fortuneってどのパッケージに入ってるんでしょうか?
  games/freebsd-games  インストールしても入ってないし. . .
  環境は6.2-RELEASEです.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/08(日) 14:05:01
  /usr/bin/ldを使ってうまくコンパイルできないので,
  Binutilsをインストールしたいのですが,
  どのパッケージをインストールすればよいのでしょうか?
  もしくは, ldをアップグレードするにはどうすればよいのでしょうか?

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/08(日) 18:44:24
  >>27
  OS 本体の games

  30 :9:2008/06/09(月) 02:08:18
  っと, もしかしてここは隔離スレとかでしたか.
  ハンドブックをつまみ読みしながら, make world の手順を試したら,
  以降すんなりとさまざまなソフトウェアのコンパイルやインストールが.
  うまくいくようになりました.
  何らかの操作ミスか, はたまた freebse-update の不具合か, といったところですが,
  ともあれ使えるようになって大変幸せであります.
  一旦すべてのパッケージを削除した影響で, screen とか bash とかが無くなっているのにはしょんぼりですが,
  これからも元気に生きていこうと思います. ありがとうございました.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/09(月) 11:35:13
  >>26
  正規の手順(halt, shutdown)で止めているのであればsyncしてから.
  止まるので大丈夫.
  いきなりコンセントをひっこ抜くと, 言ってるようにfsckが走ります.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/10(火) 01:52:41
  >>31
  自分は>>26じゃないですが, rebootの場合はだめってことですか?
  いつも, 誰かがログインしててもかまわないで, sync4回した後, リブートしてるんだけど, まずいかな. . .

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/10(火) 02:23:00
  >>32
  reboot も同様に問題ない. sync も普通は要らないと思う.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/10(火) 11:44:16
  メッセージにsyncing bufferってでるから基本問題ないんじゃないかな.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/10(火) 11:57:10
  >>32
  rebootのソースコード読んでみな(/usr/src/sbin/reboot/reboot.c)
  -nつけなきゃ必ずsyncする.
  main()だけ追いかけりゃ十分だから簡単だろ.
  気が済まなかったらシステムコールの中を追いかけるのも.
  ありだ.

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/10(火) 14:52:19
  CGI経由で, 処理時間5秒のPerlスクリプトを動作させています.
  このスクリプト(プロセス)が動作しているかどうかをUNIX上で確認する方法はないでしょうか?
  予想ではpsコマンドで見れると思ったのですがどうやら無理みたいで・・・.
  環境はFreeBSD6.2 Perl5.8.8 Apache2.2.4を利用しています.
  もしかしたらスレ違いかもしれませんが, 適切なスレッドが見つからなかったため.
  ここで質問させていただきました. よろしくお願いします.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/10(火) 15:06:25
  psコマンドで見れる気がするんだが・・・?

  38 :36:2008/06/10(火) 15:13:45
  >>37
  何故か見れません・・・.
  ねらいとしては, 『あるユーザがそのCGIを動作させていたら(プロセスが発生したら)
  他のユーザにそのCGIを動作させない』といったものがあるのですが.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/10(火) 15:59:11
  >38
  普通にCGIの仕様でロックすると思うが?

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/10(火) 19:31:48
  プロセス名はperlだぞ.
  こんなんで排他制御しようと思ってるところで人間失格だが.

  41 :36:2008/06/10(火) 21:43:40
  スクリプトの排他制御ってflockなどを用いるのが普通なのでしょうか・・・?

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/10(火) 22:02:55
  これの最初でも読みな.
  http://www.google.co.jp/search?q=CGI+%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

  43 :>>32:2008/06/10(火) 23:31:17
  >>33
  >>34
  >>35
  ありがとうございます:)

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/11(水) 00:07:30
  >>41
  普通はそうするね.
  ps する奴はいない, っていうかそんなんじゃ排他制御にゃならんて.
  ネタ出尽くして枯れたスレだけどコレとか.
  [Perl]ファイルロック(排他処理)について語ろう.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1024795138/

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/12(木) 06:33:06
  こちらで初めて質問をさせていただきます.
  UNIX の学習用にパソコンA にFreeBSD6.2(Apache, Firefoxなど)を入れて使用していましたが,
  友人にパソコンA を人に譲ることになったので, パソコンA から HDD だけを抜き出して.
  パソコンB にパソコンA の HDD をためしに接続したら, 起動しないと思っていたんですが起動してくれました.
  そこで, X Windowを起動させようとしたら起動しなかったので,
  この場合の対処方法を教えてください.
  考え付いたのは以下の3つです.
  1. 再インストール.
  2. Xorg -configure
  3. 上2つ以外.
  よろしく お願いします.
  ちなみに.
  250GBのハードディスクで, 全領域を使ってFreeBSDを入れています.
  パソコンA:シングルコアのAMDのCPU
  パソコンB:PentiumIII

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/12(木) 07:51:00
  >>45
  当然 2. Xorg -configure
  あるいは, グラボが違うだけだろうから,
  xorg.confの Driver "hoge" のところを手動で修正する.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/12(木) 18:54:50
  Windowsだと何故マシンかえると起動しないの?最適化されてるから?
  カーネルを色々とカスタマイズしていたらFreeBSDも起動こけるの?

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/12(木) 19:16:04
  >>47
  どうでもいい. 黙れ. ,

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/12(木) 19:20:01
  [上矢印]意訳「答えに窮する質問はしないでください. , 」

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/12(木) 20:34:46
  犯人もうでてきたのか.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/12(木) 21:24:15
  >>47
  答のひとつは >>45 自身が書いてるだろ.
  FreeBSDだって, HDD繋ぎ換えただけでは X Window Systemは起動しなかったんだから.
  XとOSが別になってるからOSだけはそのまま起動したと.
  WindowsはWindowとOSが一体だから.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/12(木) 21:26:33
  ビデオ周りよりストレージコントローラとかメモリ周りのinfが当たってるからこけてるんじゃないかと.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/12(木) 21:31:17
  >>52
  >答のひとつは.

  54 :45:2008/06/12(木) 23:16:39
  >>46
  ありがとうございました.
  X WindowというかXOrgが起動するようになりました.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/13(金) 15:35:18
  gettext 関連で大量のportupgradeを行ったら,
  nvidiaを認識しなくなりましたorz
  ああ, せっかくcompiz-fusionが使えていたのに,
  xorg.conf でnvidiaを指定してXを起動しようとすると,
  以下のメッセージが表示されます.
  NVRM: failed to copy vbios to system memory.
  NVRM: RmInitAdapter failed! (0x30:0xffffffff:892)
  nvidia0: NVRM: rm_init_adapter() failed!
  今はnvに戻してますが, nvidiaを使えるようにする方法はないでしょうか?

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/13(金) 15:55:56
  GeForce Go 7400, FX5200 では動かないらしい.
  ports/124450とそのリンク先参照.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/13(金) 18:20:40
  外付けHDDや各種メディアをマウントする前に, それらのファイルシ.
  ステムが何であるかを知ることができるようなソフトまたはコマン.
  ドってあるでしょうか?

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/13(金) 18:34:03
  ある.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/13(金) 18:44:29
  どんな?

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/13(金) 20:11:30
  >>56
  回答サンクス.
  GeForce 6600 GOなので大丈夫だと思います. 現に今まで動いていたので,
  もう少しあがいてみます.
  > ports/124450とそのリンク先参照.
  ports/124450 とは何を意味しているか教えてもらえないでしょうか?

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/13(金) 20:51:13
  >>60
  これだろ.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports%2F124450&cat=

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/13(金) 21:28:20
  >>61
  どうもです. 助かりました.
  リンク先と違ってnvidia-driverをアップグレードしてないのに,
  nvidiaを認識しない. orz
  解決しそうにないので, あきらめてしばらくnvで頑張ることにします.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/13(金) 22:13:53
  konとkterm上のvimで色付きってできないの?

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/14(土) 08:31:14
  >>57
  # file - < /dev/デバイス名.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/14(土) 21:46:10
  konよりjfbtermがお勧め.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/15(日) 01:32:10
  500*2のHDDをがあるんですが, 両方に/usr領域を割り当てる事が出来ますか?
  インストール時のパーティションの設定で1台目の全てを  / に割り当てて.
  二代目に/usr  を割り当てれば /usr 領域で1TB使う事は可能でしょうか?

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/15(日) 02:15:55
  union使えば元のはいじれないけど見えるようにすることは可能.
  zfs使えば全体で一つのディスクのようにすることも可能.
  どっちもまだ初心者向きとは思わないけど.

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/15(日) 17:02:27

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/15(日) 17:03:08

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/15(日) 17:04:32

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/15(日) 17:46:23

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/15(日) 17:48:26

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/15(日) 17:58:29

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/15(日) 19:22:45

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/15(日) 20:59:50

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 00:06:16

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 05:27:59
  ・・・・・・.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 11:11:17

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 11:11:41

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 11:12:33

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 11:12:53

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 11:13:12

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 11:13:32

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 11:20:28

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 11:21:23

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 17:32:15

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 17:48:28
  >>68あたりからのガイキチが消えたありがとう.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 17:57:24

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 17:59:13

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 18:09:08

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 18:10:52

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 18:21:19

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 18:22:54

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 18:27:38

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 18:29:08

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 18:49:44

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 18:54:02

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 18:59:58

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 19:00:35

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 19:07:36

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 19:17:17

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/16(月) 23:59:48

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 00:01:51

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 00:07:07

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 00:07:31

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 00:08:51

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 00:09:37

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 00:12:37

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 00:23:32

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 00:42:42

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 00:49:40

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 00:51:14

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 00:54:38

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 00:56:12
  またプレデターでてるのか.
  最新作はネットが舞台なのか.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 01:00:33
  プレデターに謝れ.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/17(火) 13:44:19
  最近のNG Wordは正規表現に対応しているから助かる.
  ベイズ推定も取り入れてくれないかな.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/20(金) 03:24:49
  x11上では, それ以外の環境でコピーしたもの, クリップボードにあるものって.
  つかえないんですかね?

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/20(金) 03:25:30
  あ, それ以外の環境ってmacです.

  121 :119.120:2008/06/20(金) 04:02:43
  さらに追加で失礼します.
  コピーしたいのは画像です.
  macosXで画像をコピーして, x11上のgimpに貼り付けたいのです.

  122 :55:2008/06/21(土) 21:17:00
  ports更新したら, 再びnvidiaが使えるようになりました.
  取り合えず報告.

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/22(日) 13:35:12
  apache入れようとしてmakeでこけて色々やってたら.
  /usr/ports/www/apache22
  にあるMakefileのうち一個を間違って消しちゃいました.
  どっかからまたMakefileを持ってきたいとおもっているんですが.
  どこいけばひろってこれますか?

  124 :123:2008/06/22(日) 16:04:38
  自己解決しました.
  ここにおいてあるのみつけました.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/www/apache22/

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/23(月) 21:51:54
  ようやく6.3へfreebsd-updateでアップデートしました.
  portauditしながら諸々アップデートしていると.
  /varが溢れたと怒られてしまいました.
  さて/var/db/freebsd-updateが凄い容量になってしまいましたが, 削除してもいいもんでしょうか?
  それとも/varの容量を増やした方が良いでしょうか?
  現在/varは64MB確保してありますが, その8割程度を消費しているようです.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/29(日) 20:54:28
  64MB?

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/29(日) 22:24:04
  俺んとこは8Gだぜ!

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/29(日) 23:49:06
  めんどくさいから/のみ.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/30(月) 03:53:00
  そんなのファイルシステムにまかせればいいやん. > zfs

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/30(月) 12:57:03
  freeBSD7でサーバー用のマシーンを自作しようとしているのですが,
  メモリーの上限って32bitOSの限界の4GBでしょうか?
  できれば, MBの限界16GBまで載せたいのですが.
  宜しくお願いします.

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/30(月) 13:05:35
  カーネルオプションでPAE有効にしてbuild kernelすればたぶんOK

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/04(金) 18:24:34
  >>128
  うちだとswap少々と残り全部 / にしてインストールすると,
  何故か容量いっぱいだゴルァとエラーが出る・・・.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/05(土) 20:07:25
  壊れた・・・俺の可愛いBSDが・・・.
  Can't work out which disk
  we are booting from panic:free:guard1 fail
  @0x6c094 from
  Guessed BIOS device 0xffffffff not
  found by probes defulting to disk0:
  /usr/src/sys/boot/i386/loader/../../common/
  module.c:959
  アップデート後のエラーなんですが,
  なにがあったんでしょうか?

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/05(土) 20:50:05
  日記.
  7月5日晴れ.
  今日は廃品を寄せ集めてPCを一台再生しFreeBSD7をインストールした.
  おもしろかった.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/05(土) 21:52:52
  ecoだな.
  今の時代を反映させてていいんでないの.

  136 :55:2008/07/05(土) 22:48:53
  >>134
  そういう作業楽しいよな. 俺も好きだぜ.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 00:51:31
  >>133
  家もbuildworld & buildkernelで同じエラーになった.
  make.confのCFLAGSとCOPTFLAGSなんかをコメントにしたら直ったよ.

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 11:33:28
  サンバにするため, FreeBSDをインストールしました.
  でもちょっと遅いです. FreeUSBはマルチユーザーマルチタスクだから遅いと.
  聞いたことがあるので, とりあえず自分一人しか使わないので,
  シングルユーザーにしました. やりかたはググリました. でもあまり変わりません.
  あと, シングルタスクにする方法がわかりません.
  誰かお願いします.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 11:48:52
  ウザい, 死ね. ,

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 16:25:31
  FreeBSDって, ホスト名はどこで決まっているのでしょうか?
  カーネルに埋め込まれているのでしょうか?何かの設定ファイルにかかれているのでしょうか?
  それtも両方?

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 16:30:56
  >>140
  % man hostname
  % more /etc/rc.d/hostname

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 16:46:54
  >>133
  FreeBSD Hacksに書いてある, -funroll-loopsの指定を鵜呑みにすると, そうなるらしい.
  この件, 日本語の情報無いんだよねぇ. エラーメッセージで検索すると, 英語の掲示板で同じ現象のやり取りが見つかるよ.
  で, 復帰方法は, boot.oldを使うようにするか, LiveFS CDで/boot以下全部genericに上書き.
  起動したらmake.confから-funroll-loopsを外して, make world. 潔癖症ならportsも全部やりなおしだ.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 16:51:04
  >>142
  FreeBSD Hacksじゃなくて, 「BSD HACKS」だった.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 17:30:39
  すみません, 誰か/binの下さらしてもらえませんか.
  間違えてmvで/usr/local/binにまとめて飛ばしてしまったもので.
  とりあえずcp chmod tcsh ls などは思い出せたんですが.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 17:34:51
  tcshは/usr/local/binで合ってるよ. この際 rmしても無問題.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 17:35:30
  ソース展開してmakeworld , installworldすりゃいいんじゃね?

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 17:37:33
  そこを何とか. おねがいします. orz

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 17:38:45
  ls -lctr /usr/local/bin
  ってのは考えつかないかい?
  ctimeがこういう時役に立つ.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 17:40:54
  [ cat chmod cp csh ed ls tcsh
  とりあえずここまで来てますんで.
  もうちょっとだったような・・・.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 17:50:08
  >>148 でいいじゃん.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 17:52:09
  >>149 -current だが.
  [* df* link* pwd* sleep*
  cat* domainname* ln* rcp* stty*
  chflags* echo* ls* realpath* sync*
  chio* ed* mkdir* red* tcsh*
  chmod* expr* mv* rm* test*
  cp* getfacl* pax* rmail* unlink*
  csh* hostname* pgrep* rmdir* uuidgen*
  date* kenv* pkill* setfacl*
  dd* kill* ps* sh*
  # そういや, SunOS-4.x の /bin は ls とか cat ってなかったな.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 17:53:11
  それかPCに窓から投げ捨てられればいいんじゃない?

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 17:58:16
  >>148さん.
  助かりました. 思いっきり取り乱してすいませんでした.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 18:01:28
  >>151
  SunOS 4.x の /binは存在しない. /binごと /usr/binに symlink飛ばし.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/06(日) 18:09:24
  >>154 single user で立ち上がるとあるんだよ.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 00:32:11
  FreeBSDってLinuxに比べて重いですね.
  rubyのコンパイルなんか異常に時間がかかるんですけど何故?

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 00:43:59
  Linuxのほうが遅いんだが.

  158 :55:2008/07/07(月) 01:07:19
  同一条件で比較すればほとんど差はないんじゃないか?

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 01:10:39
  >>157
  嘘はよくない.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 03:53:52
  Linuxの場合は, バイナリインストールで.
  FreeBSDの場合は, portsからコンパイルしているとか.
  そういうオチではなかろうか?

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 05:38:57
  アホか.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 05:42:18
  スワップ食い出した時に明らかな差が出て来るな.
  メモリが潤沢にある場合はどちらも大差無いから気付かんと思う.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 06:45:43
  >>155
  ねーよ. SunOS 4.x 使ったことないだろw あるのは /sbinだけ.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 08:48:08
  >>160みたいなのって, 話題そらしみたいなもんだろ. w.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 09:04:23
  FreeBSDでプログラミングする奴いないんだから, いいじゃん.
  サーバサイドだってないない.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 09:27:01
  流石負け犬は言うことが違うなぁ.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 11:01:33
  >>165
  普通にBSDで開発やってるけど.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 11:42:32
  よかったね.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 11:44:40
  >>167
  いいから, 仕事しろ. w.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 12:29:39
  audaciousとxmmsはどちらが機能が多いのでしょうか.
  前者であれば乗り換えようかとおもっているのですが・・・.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 13:50:01
  >>163
  久しぶりに, メンテ用の SS2 上げたら, そうだった.
  すまんかった.
  # 認知障害を被る年齢なのか? < 俺.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 15:17:57
  >>167
  どうでもいい. 黙れ. ,

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 17:26:07
  FreeBSD 7.0 Releaseです.
  Bluetoothを使いたくてHandbook見たんですが,
  /etc/share/examples/netgraph/bluetoothのディレクトリー.
  がカラッポ. rc.bluetoothをコピーするらしいのですが.
  何かインストールしとかなければこれはないの?

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 18:51:53
  質問です. catのマニュアルjpを読んでいたのですが,
  fileが単一のダッシュ(`-')と有ります.
  (`-')は何を指しているのでしょうか?

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 19:19:18
  >>174
  "a single dash" のことです.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 19:22:56
  いや, そこは顔文字ということで.

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/07(月) 19:54:51
  ありがとうございます.
  ちょっと顔文字にはきつそうですね.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/08(火) 23:44:27
  俺のパソコン, なぜか勝手に起き上がってて.
  ちょっと怖いんですが.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/09(水) 00:00:12
  >>178
  普段から起き上がらせておくといいよ!

  180 :137:2008/07/09(水) 01:01:19
  >>142
  137 を書いた者ですが本を鵜呑みにしてました.
  遅くなりましたがありがとうございました.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/11(金) 11:39:43
  アプリケーションをインストールする場合に,
  ports 以外でインストールする方法って何があるでしょうか?

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/11(金) 12:35:01
  野良ビルド.

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/11(金) 13:05:48
  packages

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/11(金) 13:08:34
  >>183
  それはportsだろ. w.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/11(金) 14:33:26
  >>182
  ありがとうございます. 野良ビルドというのを使ってみます.
  正式にはなんと言うコマンドですか?
  noller-buildかな?と思ってググっても見つからないので.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/11(金) 14:35:29
  ワロタ. w.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/11(金) 14:35:51
  >>185
  こんふぃぎゃー, 負け負けいんすとーる.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/11(金) 17:31:45
  最近のノートパソコンでFreeBSDが確実に動くのって.
  ないですかね?
  エミュは無しって線で.

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/11(金) 18:05:15
  >>188
  動く事はどれでも動くだろ.
  ただ, 独自機能が動かなかったり, デバドラが無くて一部ハードウェアが使えなかったりする位.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/12(土) 01:00:28
  hoge hoge
  そうなんですね. なんかものすごい障害が有るように.
  思ってたのにそう酷くもないようですね.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/12(土) 02:20:59
  Linux入れとけ.

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/12(土) 14:21:33
  >>191
  ウザい. 氏ね. ,

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/12(土) 14:25:07
  >>192
  ウザい. 氏ね. ,

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/13(日) 20:59:34
  下らない質問ですが,
  cd /usr/ports/math/wxMaxima
  make install clean
  とした後, オプション選択の画面が出てきて.
  とりあえず全部チェックをして進めたのですが.
  エラーを吐いてしまいました.
  もう一度やり直そうと思い,
  make clean
  としてから.
  make install clean
  としたのですがオプション選択の画面にならず.
  エラーで終わってしまいます.
  オプション選択まで戻るにはどうすればいいのでしょうか?

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/13(日) 21:33:25
  rmconfig

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/13(日) 21:40:43
  make config
  でいいんジャネーノ?
  まあでも最初から標準構成でやり直したほうがいいかも知れんが.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/14(月) 23:21:07
  ありがとうございました. 無事makeできました.
  今度はscim-anthyで2chに書き込めるようにがんばります.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/15(火) 01:39:55
  無駄な事やってんな.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/15(火) 09:59:49
  初めのうち経験がないから余計なことをやるのは誰にでもある.
  俺だって気に入る環境を構築するまでインストールなんか10回以上は.
  やっているって.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/15(火) 15:24:03
  FreeBSDってデスクトップ用途には向いてないんだけどな.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/15(火) 16:18:28
  だよな, FreeBSDはノートPC用途だよな.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/15(火) 18:15:28
  Wineが無ければホント使い物にならないからね.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/15(火) 21:15:20
  Windowsの追いかけはLinuxのどっかのディストリビューションがやるっしょ.
  FreeBSDは独自の道を行けばよい.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/15(火) 21:27:26
  誰かFrindows作れ.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/15(火) 21:54:18
  ドロドロしてそうなOSだな.

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/15(火) 22:02:01
  Fridowsならちょっとエロエロな感じで.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/15(火) 22:02:33
  独自の路線行ってるのはLinuxじゃねぇの?
  UNIXクローンでも1からフルスクラッチだろ.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/17(木) 22:25:44
  (1024 x 768ドット表示を基準としているため,
  800 x 600(Windows)/640 x 480(Windows/MS‐DOS)表示にすると.
  表示領域部が画面中央に小さくなる場合があります. )
  古いノートPCです. コンソールでこの状態なのですが,
  解像度はどこを修正すればいいのでしょうか?

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/17(木) 22:28:21
  BIOSで設定できるんじゃないの?
  分からないならマニュアル見れ.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/18(金) 19:59:29
  BIOS次第だな.
  中央ならまだ許せるが, 古いDELLのノートなんか640x480に設定すると.
  左端によせて表示しやがった.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/19(土) 00:41:11
  そうだったんですね.
  /etc/X11/xorg.confみたいなのが.
  コンソールにあるのかと思ってた.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/26(土) 10:39:33
  とりあえずノートの解像度設定はうまくいきました.
  しかしモバイルセレロン550MHのCPUでも意外と快適.
  なにより電力食わないから回しっぱなしでも気にしなくていいし.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/30(水) 19:54:39
  初心者です, すいません.
  以前freeBSDをインストールしたHDなんですが, 必要無くなったので.
  別のOSをインストールしようと思ってます.
  ・・がwinもlinuxも, OSインストール時のフォーマットの際.
  ディスクを認識できない状態です. (BIOSは認識してます)
  何か特別な操作が必要でしょうか?

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/30(水) 20:06:08
  >>213
  >何か特別な操作が必要でしょうか?
  不要.

  215 :213:2008/07/30(水) 21:09:34
  >>214
  不要だとすると具体的にはどのようにすればよろしいでしょうか・・・.

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/07/30(水) 21:21:40
  win板かlinux板で新規インストールの方法を聞く.

  217 :213:2008/07/31(木) 01:22:28
  >>216
  ちょっとハード的なところも含めてやりなおしてみます.

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/02(土) 21:39:36
  SolarisとFreeBSDをデュアルブートでインストールしたんだけど.
  FreeBSDのほうのディスク容量が2ギガ切ったので.
  もう使うこともないSolarisを消したいんだけど, どうすればいい?
  ブートローダはSolaris付属のにしてるから何か難しいんだよねぇ・・・.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/03(日) 09:57:48
  マルチすんな.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/03(日) 11:34:26
  大体, 今のSolarisのブートローダはgrubだから.
  何も難しいことないだろ.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/06(水) 14:32:37
  Couldn't unlock a mutex held by another thread!
  [1] アボート ochusha
  すいません. この中断がしょっちゅう起こってめんどいんですが,
  何を言ってるんでしょうか?

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/06(水) 14:47:32
  もう一つのスレッドによってかけられている必須ロックが解除できませんでした.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/06(水) 15:23:15
  おちゅ〜しゃってまだ開発してるの?
  俺はとっくの昔にJDに乗り換えた.

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/06(水) 15:23:40
  ありがとうございます.
  しかし, こんなに早くレスくるなんて思いませんでした.
  ochushaから呼ぶブラウザにfirefoxを使うようになって.
  起こるようになったんで相性悪いんでしょうが,
  こうすれば改善される定番みたいなのはあるんでしょうか?

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/06(水) 15:30:25
  ochushaの開発はもうしてないでしょうが,
  portsにはありましたんで.
  winのgikonaviに近い感じが使いやすいんですが,
  信じられないぐらい, メモリ食いますね.
  普通にswapまで食い込みますから.
  ところで, "JD"とは?

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/06(水) 15:37:31
  ぐぐれ.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/06(水) 15:55:17
  JDはportsにないから野良ビルド必須.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/06(水) 16:16:49
  了解です. ぐぐってきま.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/06(水) 22:08:13
  v2cもええでよ.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/06(水) 22:32:41
  JDの紹介ありがとうございました.
  書き込みはerrorですが, romるには.
  問題ないです.
  何より軽くていいですね.
  野良ビルドにはてこずりましたが,
  オンラインヘルプも豊富だったんでなんとかなりました.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/07(木) 22:56:44
  JDのports自分用に作ったけど.
  portsに登録してえな.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/07(木) 23:17:46
  send-prして登録してもらえばいいじゃん.
  インストールさえちゃんとできる形式にしとけば,
  中身が何であれ, たとえ動かなくても登録してくれるよ.

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/07(木) 23:22:13
  そうなのか・・・.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/08(金) 07:44:23
  それでportsは玉石混淆なのですね, わかります.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/08(金) 10:30:47
  程度による.
  壊れてる(deinstallしたあとにゴミを残す, とか)と消されたりするよ.

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/08(金) 11:25:27
  それは「形式」がちゃんと整ってないだけ.

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/08(金) 12:42:49
  ports 2.0 マダー?

  238 :以下, 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/08(金) 13:17:04
  自分も3つほど作ったのがportsに登録されているなぁ.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/08(金) 22:17:54
  ちゃんとメンテしとけよ.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/09(土) 00:13:37
  ***なんか使うようになったからメンテなんか嫌だー.
  と言って放り投げたportsがありますが何か?

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/09(土) 01:13:00
  >>240
  nork さんですか?
  amd64 のために LWP 完成させてください.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/09(土) 16:00:32
  FreeBSD 7.0で.
  http://blog.genkikko.net/2007/06/post_8.php
  こういった事がやりたいのですが, /proc/net/devがないようなのですが, 代わりになるファイル, 又は方法はありますか?

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/09(土) 21:11:40
  linprocfs(5)で/compat/linux/proc/net/devを覗いてみたが値が全部0だな.
  この部分はサポートされていないっぽい.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/09(土) 21:57:51
  トラフィックのモニタをするなら普通はLinuxだって/proc以下.
  を参照するなんてやり方は一般的じゃねぇと思うがねぇ.
  FreeBSDなら標準で付いているbsnmbdを動かせばSNMP経由でトラ.
  フィックはとれるよ. net-snmpも入れたほうがいいかも.
  http://d.hatena.ne.jp/nekoruri/20051218/bsnmpd
  thttps://www.gnotes.jp/unix/wiki.cgi?page=2%A4%C4%A4%CEsnmpd%A4%F21%A4%C4%A4%CB%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6
  /etc/snmpd.confを設定してnet-snmpに入っているsnmpwalk
  使えば.
  % snmpwalk -v1 -c public localhost | grep Octets
  IF-MIB::ifInOctets.1 = Counter32: 700420
  IF-MIB::ifInOctets.2 = Counter32: 385883
  IF-MIB::ifInOctets.3 = Counter32: 0
  IF-MIB::ifOutOctets.1 = Counter32: 211301
  IF-MIB::ifOutOctets.2 = Counter32: 385883
  IF-MIB::ifOutOctets.3 = Counter32: 0
  IF-MIB::ifHCInOctets.1 = Counter64: 700420
  IF-MIB::ifHCOutOctets.1 = Counter64: 211301

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/10(日) 11:38:50
  >>244
  ありがとうございます. まだまだ勉強中の身で, phpもscriptも書けませんが, 調べてみます.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/12(火) 00:18:11
  質問よろしいでしょうか?
  現サーバをGentooで運用しているんですけど, 今度FreeBSDに移行させることになりました.
  そこでユーザーのアカウント作成をしなくてはいけないのですが,
  Gentooのアカウント情報をFreeBSDに引き継ぎさせることは可能でしょうか?
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.tela.cs.tuat.ac.jp/~kohta/unix/Linux2FreeBSD.html
  こちらを参考にやってみたのですが, 作成したアカウントでログインできませんでした.
  パスワードを変更させずにアカウント移行を行うのはやはり無理なんでしょうか?

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/12(火) 13:53:06
  >>246
  Gentoo での passwd エンクリプションアルゴリズムと FreeBSD の奴が.
  あってるかどうかだけどな?

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/13(水) 00:12:20
  普段は pkg_add -r で release 時のバイナリをインストールしてるんだけど,
  一部のプログラムだけ packages-stable の最新バイナリをインストールしたい.
  pkg_add
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-stable/Latest/*.tbz
  とやると, 依存関係も packages-stable のものがインストールされてしまう.
  依存関係は極力 release 時のバイナリを使わせるような方法ってある?

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/13(水) 03:20:16
  依存しているものも, 新しいバージョンで追加された機能を使っている可能性があるのでお勧めしない.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/13(水) 10:09:37
  依存している他のpackageが古いままで全ての機能が動作するとは.
  限らないが, リモートフェッチしないでいいのなら.
  pkg_add -f new_version_package.tbz
  で強制インストールすると依存したモジュールが古いとwarningがでるけど.
  それじゃダメ?

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/13(水) 12:41:24
  >>249
  それは承知の上で, ということで.
  >>250
  それだと依存関係をあらかじめインストールするのが面倒かな, と.
  ちょっと我侭な要求なのかもしれないけど, 依存関係は release から.
  リモートフェッチしてほしい.
  PKG_PATH, PACKAGEROOT, PACKAGESITE あたりの設定をうまく行えばできそうなんだけど.
  うーん.
  あと確か -f つけなくても, warning を出しつつインストールできたような.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/13(水) 21:30:33
  >>251
  release版を入れる <- いまココ.
  [下矢印]
  pkg_delete -f する.
  [下矢印]
  pkg_add -f でstable版を入れる.
  [下矢印]
  マズー.
  [下矢印]
  portupgrade を入れる.
  [下矢印]
  マズー.
  [下矢印]
  pkgdb -F で依存関係を書き換える.
  [下矢印]
  マズー.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/13(水) 23:26:02
  >>251 野良ビルド.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/14(木) 14:51:49
  長時間かかるようなコマンドを実行した時に,
  そのプロセスが終わったら, 次のコマンドが実行するように仕込む方法ってありますか?
  cp -a source target; cp -a source2 target2
  のように実行しておけばよかったんだけど, もう.
  cp -a source target
  と実行してしまって, 終わるのにも時間がかかる, みたいな状況.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/14(木) 15:08:17
  >>254
  一旦 ^Z 押して suspendする.
  次に, fg; cp -a source2 target2 と実行.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/15(金) 00:10:44
  実行中でプロンプトが表示されてなくても.
  かまわず次のコマンドを打てばいいんじゃないか.
  対話型のプログラムでなければ.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/15(金) 09:47:22
  zsh にしてみたのだが,
  cd [TAB]
  だとファイルをリストしてくれるのだが,
  cd -P [TAB]
  だと何も表示してくれない. どうしたらよいのだろうか?
  (-P はシンボリックリンクなディレクトリ移動時にリアルパスに移動してくれるおぷしょん)
  設定ファイルは.
  http://journal.mycom.co.jp/column/zsh/010/index.html
  の使用してみた.

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/16(土) 17:18:05
  これから何回かに分けて, "Linuxへの誘い" と題してここにだらだらと自説を.
  書いていこうと思う.
  もし「Linuxのxxxxが知りたい」みたいな要望があれば極力答えていくので,
  ぜひ質問して欲しい.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/16(土) 17:28:04
  >>258
  . .   どうでもいい, 失せろ::

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/16(土) 17:31:13
  >>258
  早く書けよ. 期待してるよ.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/16(土) 17:31:33
  Linuxのxxxが知りたい.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/16(土) 19:02:15
  >>258
  たとえば, FreeBSDでは,
  perl -e 'while(1) { $a.="\0"x8192; }'
  みたいなコマンドを実行しても, びくともしませんが,
  Linuxではどうですか?

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/16(土) 23:50:33
  >>285
  LinuxはLinusが死ねばもっと良くなると思いますがどう思いますか?

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 17:39:16
  FreeBSD6.3で, portsから入れたOpera9.51なんだけど,
  opera-pluginwrapperで, linux-mplayer-pluginなんかは動いたんだけど,
  linux-flashplugin7が動いてくれない.
  プラグインのパス.
  /usr/local/share/opera/plugins
  /usr/local/lib/browser_plugins
  /usr/local/lib/npapi/symlinks/opera
  /usr/local/lib/npapi/symlinks/linux-opera
  に, それぞれ ln -s /usr/local/lib/npapi/linux-flashplugin/* .
  (flashplayer.xptとlibflashplayer.so)
  してみたが, [ツール][詳細ツール][プラグイン]にflashの項目自体が無いのよ.
  linux-operaとかFirefox(native)ではflash見れるので, ファイルのあるなしで言えば.
  ちゃんとinstallはされてると思うんだけど.
  なんかコツある?

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 19:03:20
  アリャ, age損ねた.
  opera-linuxpluginsはversion旧いのね...(9.21)

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 20:32:34
  portsからTomcatをインストールしたいのですが,
  jdkをhttp://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml
  から入手したので, 依存関係を解決できずインストールできません.
  パッケージを管理しているプログラムに.
  jdkをインストールしたことを伝える方法はあるのでしょうか?

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 22:35:00
  UNIX全体に関する質問スレッドが無いようなのでこちらで質問させてください.
  UNIXユーザーの皆さんがCUIで作業をしているという事をネットなどで.
  拝見するのですが, それはGUI上の端末アプリケーションで操作している.
  という事なのでしょうか, GUI上ではウィンドウという概念がはっきりしているので.
  日本語端末にktermなどを起動している. というのはわかりやすいのですが.
  コンソール画面で操作してるのでしたらコンソール内でktermを起動していると.
  言う事なのでしょうか?
  よろしくお願いします.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 22:50:29
  ローカルコンソールってのは既に?termが起動した状態だと思えば, 気にするだけ時間の無駄だと思わない?

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 22:52:21
  >>267
  >UNIX全体に関する質問スレッドが無いようなので.
  ある. 以降はこちらへ.
  [下矢印]
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207042632/

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 22:53:13
  GUI上でコンソール開いての作業はCUIと言えばいいの?
  気にするだけ時間の無駄か・・・.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 22:56:05
  CUIでいいんじゃね?

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 22:59:43
  >>270
  >GUI上でコンソール開いて.
  端末エミュレータじゃなくてコンソールを? 開けるの?

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 23:08:05
  >>269
  ありがとうございます.
  聞いてきます.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 23:09:27
  まあ開けるんじゃね?
  シリアルコンソールとかHMCとか.
  dconsとか.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 23:12:24
  シリアルコンソールのtipとかcuとかはGUIじゃないしなぁ.
  一旦xterm開いてからその中でtip起動するしなぁ.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 23:30:58
  端末エミュレータをコンソールモードで開けるってこと?

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/17(日) 23:33:02
  xconsoleを開いてみた.
  Couldn't open console
  ・・・・・・パーミッションが適切に設定されていないよママン.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/18(月) 14:02:22
  Webminインストールで困っています.
  CPU:pentium4  1.6GHz
  メモリ:512MB
  OS:FreeBSD 7.0-RELEASE
  Webminインストールの際, setup.shの実行が終了せずに困っています.
  特に, エラーメッセージなどは出てきません.
  以下自分で行ったことなどの詳細.
  # cd /usr/ports/sysinstall/webmin
  # make clean install
    ここまではうまくいきました.
    この後のセットアップの部分が問題で・・・.
  # usr/local/lib/webmin/setup.sh
    を実行し, 初期設定(パスワード入力)などをすませた後.
  Running postinstall scripts
    というメッセージ出て, これが一向に done になりません.
  最近FreeBSDを勉強し始めたため, 何が悪いのかが分かりません.
  ご教授願います.
  ちなみにWebminインストールの手順は以下のサイトを参考にさせていただきました.
  http://freebsd.server-manual.com/

  279 :278:2008/08/18(月) 14:07:37
  PC詳細を記入するのを忘れました.
  SOTECの古いPCでV4160C-L5Bです.
  以下がメーカー好評のスペックです.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/V4160C-L5B_SPEC.htm

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/18(月) 22:57:02
  FreeBSDの勉強でなぜにwebminなのか?

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/18(月) 22:58:43
  え?

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/18(月) 23:08:43
  >>281
  すまん, 忘れて.
  まだ, 前スレ残ってるからこっちいってみたら?
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212602422/

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/19(火) 12:46:57
  >>280
  まぁ確かにそうですね・・・.
  操作はCUIで行って, 確認をWebminからできると視覚的でわかりやすいなと思ったんです.
  >>282
  前スレ残っていたんですねorz
  ただマルチっぽくなってしまいそうなので, 自力解決を目指し色々やりつつ, このスレで情報を待ってみます.

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/19(火) 22:54:09
  結果はWebから見えないと解り辛いくらいなら全部GUIでよくね?
  感覚じゃなく論理(言語命令)であること, 手順や経過が明朗で拠跡を残し易く,
  その組み合わせは既にプログラミングの入口と言えること,
  それがGUIには無いCUIのいいところだからね.
  チマチマ操作するだけならGUIの方が便利に決まってる.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/20(水) 01:07:25
  GUIでいいと思うならGUI使えばいいよ.
  同意を求めるようなものではない.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/20(水) 02:22:54
  nVidiaから新しいドライバが出ているようですが,
  これは9800GTX+はサポートされているのでしょうか?
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.nvidia.com/object/freebsd_177.67.html

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/20(水) 02:52:04
  readme嫁アホ.

  288 :278:2008/08/20(水) 13:18:39
  インストールできない原因がわかりました.
    前回:portsからインストールを試みた.
    今回:pkg_addでのインストールを試みた.
  # pkg_add -r webmin
  でインストールしたところ, フリーズしただけのところでエラーメッセージが出ました.
  Running postinstall scripts ..
  Error: webmin::module_install failed : Undefined subroutine
  &webmin::build_installed_modules called at
  /usr/local/lib/webmin/webmin/postinstall.pl line 7.
  /usr/local/lib/webmin/webmin/postinstall.pl  の中にある.
  &webmin::build_installed_modulesというサブルーチンは定義されてないとのエラーです.
  ソースを見ると確かに上記サブルーチンを実行するよう書かれてました.
  ソースはいじったりしてないので何故こんなエラーが出たのかがわからないところではありますorz
  あと気になったのは.
  ports -> webmin ver1.420_2がインストールされる.
  pkg_add -> webmin ver1.370_2がインストールされる.
  ここら辺のバージョンによる相性とかもあるのかなぁということ.
  原因はわかったんですが, 対処法がまだわからずオロオロしてますorz

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/21(木) 01:16:09
  285<-誰に言ってるんだろう. w.
  やっちまったな!

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/21(木) 21:22:27
  >>258 はどこへ行った &iquest;

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/21(木) 21:25:48
  犬小屋にでも帰ったんだろ.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/27(水) 01:33:52
  xv が暴走するんだけど, 何が原因?
  FreeBSD 7(-stable) を使っているんだけど,
  xv をコンソール側からCtrl-Cで終了させようとすると.
  かなり高い確率で xv がハングアップ(暴走)する.
  このとき xv のCPU使用率が100%になって,
  kill -9 で殺さないとプロセスが終了しなくなる.
  FreeBSDのバージョンは 7-stableにしてから, こういうことが.
  起きるようになった. 6-stable のときは起こらなかった.
  cvsup で更新し続けているけど, 特に症状は変わらない.
  i386, amd64 の両方のOSで発生するし, CPUはAthlon64x2 や Core2Quad, Core2Duo など.
  異なるハードウェアの複数のマシンで同じ症状が発生する.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/27(水) 07:06:16
  xvって, X-Video extension のこと??

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/27(水) 15:18:45
  いや, Ports でいうと graphics/xv か japanese/xv のことだと思うが.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/27(水) 19:52:10
  OpenOffice.org3Betaのビルド済みパッケージを配布してるサイトがあったら教えて(i386, 7.0-RELEASE)
  portsから自分でビルドするのは, マシンのスペック上困難なので.

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/27(水) 20:21:29
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?wiki.kncn.net/index.php?OpenOffice.org%20FreeBSD%20Package#i3a797f6

  297 :295:2008/08/27(水) 21:27:33
  >>296
  サンクス.
  時間があるときに試してみます.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/28(木) 01:27:17
  >>292
  rxvtも同じような感じで刺さる.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/28(木) 10:42:01
  cvsup したら cddl 関連の更新が凄いんだが,
  これは中のコードのライセンスがCDDLになるってこと?

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/28(木) 10:44:14
  trussぶちかますくらいしてみろよ.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/28(木) 10:46:53
  暴走しているプロセスにtrussだって・・・ プッ.
  gdbでアタッチだろ. JK

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/28(木) 10:47:29
  ここは初心者スレだよ.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/28(木) 11:06:23
  回答したい初心者は.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1150998410/
  へどうぞ.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/28(木) 15:28:59
  top で見ると 1 zombie とあるんですが, これは何で, どうしたら良いですか?

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/28(木) 16:29:18
  >>304
  >これは何で, ->本当にゾンビが居るから.
  >どうしたら良い, ->wait(2)する.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/29(金) 03:09:39
  >>301
  はいって何だよ. さっきから何度も. 何がはいなんだよ.
  出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ.
  だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ. 何が申し訳ねえんだよ.
  本当に反省してんのかよ.
  本当に今なら出来んのかよ.
  口先だけの謝罪をするんじゃねえよ.
  いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/30(土) 00:15:15
  6.3-RELEASEなんですが, USBの無線LANアダプタが認識されない. . .
  I-O DATA WN-B11/USBS ってやつですが, PCに挿すと.
  > ugen0: vendor 0x04bb product 0x0922, rev 1.10/1.32, addr 2
  なるメッセージ.
  # usbdevs -v
  Controller /dev/usb0:
  addr 1: full speed, self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000),
  Intel(0x0000), rev 1.00
  port 1 powered
  port 2 powered
  と出るのでデバイスを認識はしてるっぽいけど,
  ifconfig を打っても何もでてこない.
  インターフェース(wiとか)として認識してくれないです.

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/30(土) 01:28:23
  ugenは対応しているドライバが見つからない(ロードされていない)場合に使われる.
  1 自分でドライバを修正する. (プロダクトコード追加だけでいける場合もある)
  2 誰かが修正してくれるのを待つ.
  3 対応しているアダプタに買い替える.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/30(土) 14:48:43
  2003年の製品だから 2 をあてにしてても無理ですね, きっと.
  誰か作ったのどっかにないかなぁと思いググったけども見つからない・・・.
  プロダクトコード追加ってどこに追加すればいいんでしょう.
  3しかないのか・・うぅ.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/30(土) 18:53:12
  >>309
  ソース見れ.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/30(土) 21:27:55
  FreeBSD6.1+mpd3+ipf+ipnat の環境から, FreeBSD7+mpd4+ipf+ipnat の環境に.
  変えたんですが, nat内側のvoipアダプタがsip登録出来なくなってしまいました.
  tcpdumpで見る限り,
  voipアダプタ->FreeBSD鯖->ISP
  は通信出来ているようなのですが, そのリターンが.
  ISP->FreeBSD鯖.
  で止まってしまっているように見えます.
  FreeBSD7+mpd4だとnat周りで気をつけるべき変更点があったりしますでしょうか?

  312 :続き:2008/08/30(土) 21:34:37
  ipnat.confの記述抜粋.
  ---
  rdr ng0 0/0 port 5060 -> 192.168.0.230 port 5060 udp
  rdr ng0 0/0 port 10000-10100 -> 192.168.0.230 port 10000 udp
  map ng0 192.168.0.0/16 -> 0/32 proxy port ftp ftp/tcp
  map ng0 192.168.0.0/16 -> 0/32 portmap tcp/udp auto mssclamp 1414
  map ng0 192.168.0.0/16 -> 0/32 mssclamp 1414
  ---

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/30(土) 21:38:29
  SIPはNAPTじゃダメだろ. UPnPが必要じゃないのか?

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/30(土) 21:41:19
  >309
  linuxでは2003年に動いたようですね.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?fedora.jp/kabayaki/redhat/msg11312.html

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/30(土) 21:48:31
  >>313
  とはいえ, FreeBSD6+mpd3なら動いていたわけで.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/30(土) 21:54:03
  SIPはSTUNでNA(P)Tを超えられる. UPnPは不要.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/08/31(日) 04:25:06
  どうもUDPはリダイレクトしてくれないような気がしてきた.
  過去ログ検索すると, 6.2->6.3に上げた際に, やはりUDPのリダイレクト設定だけ効かない.
  みたいな話が挙がってるし.
  FreeBSD6.3以降で, ipnatにおけるUDPのリダイレクトってなんか仕様が変わったん?
  このままだととてもまずいんだが・・・.

  318 :317:2008/08/31(日) 05:10:01
  m0n0wallの話だけど. 海外でも[下矢印]
  http://www.usenet-forums.com/ipfilter/396962-ipfilter-inbound-nat-rdr-problem-sip.html

  319 :317:2008/08/31(日) 20:51:23
  [上矢印] BBルータスレに移動しますた.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/02(火) 18:30:51
  >>266
  tomcatのportsのMakefileのBUILDDEPENDSを見てみな.
  そこに書いてあるものが見つかればbuildできる.
  ただ, ちょっと疑問なんだが,
  freebsfoundationからダウンロードしたのってdiablo-jdkだよね?tarボールを/usr/ports/distfiles/に置いてports使って入れたら解決すんじゃない?

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/02(火) 20:04:03
  >>309
  devd.confを見てみな.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/03(水) 12:31:07
  >>320
  >>266は下記のサイトの方法で解決できました.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.nabble.com/tomcat6-and-diablo-jdk16-td19036749.html

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/04(木) 09:34:20
  FreeBSD 7.1をVMware6にインストール.
  が, VMware本体から入れるvmware-toolsが動かない(install.plがcore吐いて死ぬ)
  このスレでいいのか迷ったけど, ポインタ等あったらお願いします.

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/04(木) 09:38:29
  open-vm-toolsでいいんでは?
  あるいは, freebsd.isoをマウントして, portsから.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/04(木) 09:56:37
  emulators/open-vm-toolsを試そうとしたらmarked as brokenでした.
  emulators/vmware-tools6 は通りました.
  が, VMware Toolsがインストールされていません のままです・・・.

  326 :以下, 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/04(木) 11:39:53
  emu/vmware-guestd6
  emu/vmware-tools6
  を入れる.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/04(木) 12:47:50
  vmware-tools解決!ありがとうございました.
  後はvmmouseとかだな・・・.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/05(金) 01:44:34
  事情があって20GBの領域にFreeBSDを入れて.
  いろんなプログラムをports経由で入れようとしています.
  XとかKDEとかが必要なのですが.
  全体で20GBしかないもので, 工夫とかあったら教えてやってください.
  ちなみにスライスは1GBがswapでその他はすべて/です.
  ・カーネルはリリースのままにして, パッケージでインストール.
    =なんだかんだ言ってパッケージのみだと依存でひっかかって問題が出ることが多いのでアウト.
  ・普通にmake install
    =依存portのディスク容量が多すぎてコマル. 一つの依存portがインストールされるたびに.
        work, dist以下のファイルが消えてくれるようなインストールの仕方はありますでしょうか?
  ・別のマシンでクロスコンパイル.
    =環境ありません. 20GBの環境一つのみです.

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/05(金) 02:37:07
  なにその恵まれた環境.
  20GBもあれば余裕ジャン・・・.

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/05(金) 06:41:59
  アプリの使用する容量なんてたかが知れてるから.
  問題無いんじゃなかろうか?
  それよりswap減らしたら?

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/05(金) 08:24:16
  portinstal/portupgradeなら個々に消して次に行ってくれる.

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/05(金) 14:44:31
  カーネルのソースは整形されていますが,
  どうやって整形されていますか?

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/05(金) 15:58:29
  age

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/05(金) 19:07:03
  ハード関係のスレとかないんでしょうか?
  UMPC買ってFreeBSDを試してみたいのだけど.
  どれが良さげとか情報知りたいのです.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/05(金) 21:43:20
  eeepc freebsdとか.
  CloudBook freebsdで検索.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/05(金) 21:46:59
  >>332
  man 9 style

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/06(土) 13:04:24
  [科学]ベル研究所, 基礎研究部門を原則廃止の方針・・・ノーベル賞受賞者6名輩出[08/29]
  http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220330622/

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/06(土) 17:09:36
  SAがでた.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/06(土) 17:54:15
  すみません, 玄人志向の玄箱のpowerpc版に,
  FreeBSDを入れている人いませんか?
  まずインストールできるかが問題なのでどうしていますか?

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/06(土) 23:21:44
  USB無線LANアダプタを使うために ndisgen で winxp用の.
  inf と sys から ドライバ作って kldload すると.
  | no match for USBD_ParseConfigurationDescriptorEx
  | no match for USBD_CreateConfigurationRequestEx
  とログ吐いて ifconfig しても ndis0インターフェース出ない. . .
  IODATAのWN-B11/USBSていうアダプタでRelease6.3
  なんですがね.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/06(土) 23:50:06
  シラネーヨ.

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/06(土) 23:54:21
  distcc/ccacheを使わない環境でもっと早くportsをmakeする方法ありませんか?
  tmpfsをWORKDIRにしてmakeしましたが全然早くならないです.
  とっととX.orgをmakeして猥褻な動画見たいんですが, これって何とかなりませんか?

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 00:06:51
  >>342
  ほっときゃその内終わるだろ.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 00:17:35
  X.org程度ならそんなに時間かからないだろ.
  あるいはstableパッケージからコンパイル済みのXorgインスコして.
  動画再生と平行してmakeするなり, いくらでも手はあると思うけど.

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 07:35:28
  8年前のw2kのCDで動くのに最新の7. 0RのCDで.
  ジオメトリを認識しないです. どうなってるんか.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 08:12:22
  ProLiant ML115 G5 へのインストールに成功した人いる?
  手元では, FreeBSD/i386 6.3R のinstall CDでブート中に止まる.
  7系とAMD64 試すべきかなぁ.

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 17:19:24
  FreeBSD関連の資格ってありますか?
  LPICとSolaris資格では内容的にどちらが近いんですか?

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 17:44:32
  ない.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 18:32:20
  BSDってUNIXとリヌクスにどっちに近いですか?

  350 :sage:2008/09/07(日) 18:34:33
  FreeBSD(使用中のは6.3-release)で.
  netstat -an | grep LISTEN
  開いてるポートが確認はできますが・・・.
  どのpidがそのポートを開けているのかってわかりますでしょか.
  ハクられてircサーバにされちゃってるみたい(涙)

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 18:35:38
  sockstat
  つーか, すぐ切断しろよ.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 18:38:01
  >>351
  ありがとうございますぅ.
  商用サーバなのでとめるにとめず死亡中.
  crackに走られたら・・・(涙)
  LANケーブルぶち抜きたいとこです.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 18:40:43
  他に何仕掛けられているかわからないのに, そのまま運用するとは...
  あほ杉.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 18:43:54
  ハクる, じゃなくて, クラクる, だろ?

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 18:44:23
  資格あるらしい. 受けた人いる?
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.bsdcertification.com/certs/FreeBSDcerts.php
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?sourceforge.jp/magazine/06/01/25/0230212

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 18:52:18
  >>352
  現用系を停止しろ.
  で代替サーバを今すぐ作れ.
  原因がわからないままサービス再開するなら,
  ミラーポートに繋いだ別マシンで.
  tcpdump/wireshark使って24時間監視だ.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 19:01:58
  たいてい, /tmpとか/var/tmpに変なディレクトリ掘られてる. duでもしとけ.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 19:03:51
  350です.
  ShellBotが仕込済みなようです.
  >>354
  今回はすでにクラックですね.
  * ハックはやっぱりプログラムをハックですね. (いい意味で使うべき)
  >>356
  中小企業の悲しき性, 低コストサーバなので代替が準備できず.
  現在エンドユーザに相談中(涙)
  バックドアが動くとトラフィックがポコンと跳ね上がるので.
  トラフィックを監視しながら現在目視で途方にくれながら監視中.
  いろいろと情報, アドバイスthxです.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 20:10:29
  こういうのがいるんだなー.
  とかおもった.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 21:01:00
  >>358
  6.3Release-p4 だよな?
  侵入経路とか解ったら参考にしたいんで報告ヨロ.
  # といってもログとか消されてんだろうな・・・.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/08(月) 03:19:50
  このOSってVMwareにすんなりインスコ可能?
  Fedoraはインスコできたんだけど, opensolarisはダメだった.

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/08(月) 10:15:48
  迷わずやれよ, やれば判るさ.

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/08(月) 11:37:04
  はっきり言えないってことは.
  すんなりインスコできないんですね, わかります.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/08(月) 11:52:40
  んじゃそれでいいよ.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/08(月) 12:18:40
  じゃ次どぞー.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/08(月) 16:05:35
  VMwareは対応している.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/08(月) 19:07:12
  何でやってみないの?
  何のための仮想環境なの?

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/08(月) 19:08:23
  もう終わった話だ.

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 00:35:36
  FreeBSDと相性の良いNICを教えてください.
  100Base対応のみでも良いのだけど,
  5年前の定番が既に存在せず途方にくれています.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 00:56:43
  入手可能なNICはなによ.
  近くにジャンク屋があるなら100Baseのものなら激安で選び放題だろう.

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 01:09:29
  Intel Pro/1000 GTとか.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 08:13:36
  安いのが欲しけりゃPCI接続の玄人志向のVIAチップの.
  奴買っとけ. PCIeの奴はGbEにならねって報告あった.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 10:27:43
  相性良好なんて, intel一択だろ常考.
  100BaseならPRO/100S
  GigaならPRO/1000MT
  PCIeならPRO/1000PT
  なにも考えずに上記の中から選んでおけば問題なし.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 14:06:58
  [下矢印]のサポートはいつ頃になりそうですかお前ら.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.intel.com/network/connectivity/products/wireless/wireless_n/overview.htm

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 14:34:32
  ほれ.
  http://blog.disarm.jp/?p=51
  http://www.clearchain.com/wiki/FreeBSD_Intel_4965agn_iwn_Wireless_Driver

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 15:55:02
  ネットワークが.
  ISP1-----(ng0)FreeBSD7鯖(fxp1)====市販RouterB--------ISP2
  と言う感じになっていて, 鯖のDefaultGatewayはISP1です.
  ただし, smtpのパケットだけはISP2の側から入ってくるので, その応答もISP2側.
  に返したいのですが方法が分かりません.
  いわゆる "ポリシールーティング" が出来れば解決すると思っているのですが,
  FreeBSDではどのように設定すればよいのでしょうか?

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 16:19:43
  ああっ, なんか出来そうなリンク見つけたけどやっぱりワカラン.
  ipf+ipnatを使ってるので.
  x.x.x.x 192.168.0.200 c.c.c.c
  ISP1-----(ng0)FreeBSD7鯖(fxp1)=========市販RouterB--------ISP2
  y.y.y.y 192.168.0.253 z.z.z.z
  大体こんな感じになっていて, 応答パケットの始点アドレスで to:fxp1 して.
  やればいい?ような気もするんですが, tcpdumpで見てもなぜか流れてないデス.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 16:21:50
  ずれまくりスマソ.
                x.x.x.x                      192.168.0.200 c.c.c.c
  ISP1-----------(ng0)FreeBSD7鯖(fxp1)============市販RouterB-----------ISP2
  y.y.y.y                    192.168.0.253 z.z.z.z

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 16:36:56
  netmaskが分からんけど7鯖の2つのアドレスを別ネットワーク.
  上にしないとうまくいかんのじゃないかなあ?
  あと7-stableで入ったsetfibを使うとプロセス毎にルーティ.
  ングテーブル持てるようだけど.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 17:46:36
  嘘, ごめん.
  全く完全に問題なくルーティングされるようになった.
  ipfilterだと.
  pass out quick on ng0 to fxp1:192.168.0.252 from 192.168.0.253 port = 25 to
  any
  これで, 始点アドレスが192.168.0.253で, ng0を通ってDefaultGatewayに向かおうと.
  するパケットを, fxp1の先にいる192.168.0.252に向けなおす事が出来た.
  ただ, 当たり前だけどpostfixの設定変えんとリレーされない.
  sshとかhttpsはうまく動いてる.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 18:24:31
  別セグメントにしろよ素直に.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 22:40:32
  うちのPCが急に調子悪くなってしまいまして, tar玉はしょっちゅう壊れるわ,
  gccがICEで停止したりとか, Signal 11でいろんなものが落ちてくるとか,
  お祓いでもしたくなる惨状なんですが, 原因は最近追加したこれでした.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=864
  (SIL3512 & PD720101 のコンボカード)
  こいつを外すだけで一発で安定するし, しかもなぜか7zの展開速度まで.
  2割速くなるというおまけつき.
  でもこれがないと困るので, 何か安定させるおまじないとかないですか.
  MBはASUS P5A, 他にIntel Pro100SとAtheros 5212さしてます.
  さっさと全部買い換えろというのはごもっともですが, 思い出のPCに.
  最後の余生を送らせたいというのが趣旨ですのでご理解ください.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 23:34:10

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 23:47:34
  HHK(Happy Hacking Keyboard) Lite をX非適用(コンソール専用)マシンに.
  接続していて, /etc/rc/conf には,
  keymap="us.unix"
  を指定していますが, Ctrl+が何れもききません.
  どの様な設定をすれば, 有効になるでしょうか?

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 00:19:36
  us.isoもしくは無指定.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 08:04:02
  >>382
  まぁわからんが, たぶん電源?

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 11:59:52
  フロッピーの壊れたノートパソコンにpxe経由でインストールしようとしているのですが.
  サーバがWindowsじゃ無理なんでしょうか?
  一応Tftpd32をwindowsXPにインストールして, DHCPサーバーの設定をして,
  クライアントでc:/Program Files/Tftpd32以下に置いたpxebootを開くところまでは.
  行けたものの, その先のNFSマウントで躓いています.
  loader.confにvfs.root.moutfrom="ufs:/dev/md0c"
  を追記すれば良いらしいのですが, どのディレクトリに置けば読み取ってくれるのか.
  c:/program files/pxeboot/boot/でもダメ.
  c:/pxeboot/boot/でもダメ.
  c:/home/pxeboot/bootでもダメで, 手詰まりです.
  アドバイスお願いします.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 12:07:22
  そも, そのXPでNFSサーバは動いてるのか?

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 12:12:39
  >>388
  動いてないです. .
  XPでNFSってどうやるんでしょうか?

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 12:14:16
  HDD交換が可能なノートなら, 母艦でインストールしたあとHDDをノートに戻す方法もある.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 12:26:28
  DHCPのオプション(root-path)で渡してやればなんとかなるかなぁ.
  うまくいったら報告してくれ.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 12:27:54
  あと, XPのNFSサーバーならMSが提供しているService for UNIXに入ってる.

  393 :387:2008/09/10(水) 12:34:38
  ProNFSっていうのをインストールして取り合えずまるごとC:をマウントしたら.
  クライアントの吐くエラーがタイムアウトの.
  NFS MOUNT RPC error:60
  NFS MOUNT RPC error:2
  ってのに成りました. ぐぐっても出てこないので何のエラーかわかりませんが.
  前のエラーが出るまで二分ぐらいかかってたのに比べて.
  今度は速攻で出るので.
  loader.confのvfs.root.moutfrom="ufs:/dev/md0c"
  あたりで躓いてるのかなぁという気がします.
  でもどう修正すればいいか見当もつかない. .

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 18:15:44
  FreeBSD検定.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?minna.cert.yahoo.co.jp/bqbo/11456

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 20:11:00
  root以外のユーザが, 特定のIOポートにアクセスできない様にできますか?

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 20:58:33
  >>394
  あのー, 10問中10問正解しちゃったんですけど・・・.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 21:03:13
  >>396
  最難問は「2006年現在」って奴で決まりだな.

  398 :i60-47-7-163.s05.a013.ap.plala.or.jp:2008/09/10(水) 21:11:56
  >>394
  エラーが発生しました. しばらくたってから, 再度お試しください.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 21:27:37
  >>397
  それは分かったが, 別のところで間違えた.
  たしか移行するって聞いてたんだが・・・・・・.
  まだなの?
  >>398
  こっちは問題なし.
  *****.s10.a043.ap.plala.or.jp

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 21:49:38
  ごめんなさいSPARCごめんなさい.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 21:57:10
  ごめんなさいSPARCごめんなさい.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 22:13:00
  >>385
  THX
  # kbdcontrol -l /usr/share/syscons/keymaps/us.iso.kbd
  で反映した後, /etc/rc.conf も編集しておきました.

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 23:02:56
  >>398
  多分クッキー.

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/11(木) 00:53:51
  /usr/ports/audio/gtkpod をアップグレードしようとしています.
  # portupgrade -rf gtkpod-0.99.10_1
  しかしこれではなにやら失敗する模様.
  /usr/local/include/mpeg4ip.h:259: error: redefinition of typedef 'guint8'
  /usr/local/include/glib-2.0/glibconfig.h:32: error: previous declaration of
  'guint8' was here
  /usr/local/include/mpeg4ip.h:260: error: redefinition of typedef 'gint8'
  /usr/local/include/glib-2.0/glibconfig.h:31: error: previous declaration of
  'gint8' was here
  gmake[2]: *** [mp4file.o] エラー1
  gmake[2]: ディレクトリ `/usr/ports/audio/gtkpod/work/gtkpod-0.99.12/src' から出ます.
  gmake[1]: *** [all-recursive] エラー1
  gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/audio/gtkpod/work/gtkpod-0.99.12' から出ます.
  gmake: *** [all] エラー2
  *** Error code 2
  Stop in /usr/ports/audio/gtkpod.
  *** Error code 1
  まず何をすべきでしょうか.
  最終的には, curl 付きの gtkpod が使えれば最高なのですが.
  無知なわたしにどうぞお知恵をお貸し下さい.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/11(木) 10:42:49
  [delta]DELL鯖安すぎワロタwOpteron搭載鯖が送料税込み13, 149円!!![秋のDELL鯖祭り]
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221041474/
  ところで, これにオプションでつけれるSAS6iRコントローラとやらは, FreeBSDで問題なく使えるのかね?

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/11(木) 10:43:53
  さてね.
  自分で試されるのがよかろう.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/11(木) 10:55:55
  ちとぐぐってみたけど,
  mpt0: <LSILogic SAS/SATA Adapter> port 0xec00-0xecff mem
  0xdfcec000-0xdfceffff, 0xdfcf0000-0xdfcfffff irq 16 at device 0.0 on pci2
  ってなかんじみたいね.
  それより, オンボードNICのBCM5722のドライバーが無いってな事書いてるな.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/11(木) 11:01:55
  dell R300でSAS6iR使ってます.
  7.0-STABLEだと入っているので次のリリースで取り込まれるのかな?
  7.0-RELEASEだとBCM5722のドライバー無しです.
  bge0: <Broadcom BCM5722 A0, ASIC rev. 0xa200> mem 0xdfdf0000-0xdfdfffff irq 16
  at device 0.0 on pci1

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/11(木) 19:16:57
  てすてす.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/12(金) 16:17:52
  >>393
  NFSの設定が悪いんじゃないか?
  インストールしたいのにCドライブをexportしてても意味が無いし.
  それとMicrosoft DHCPを使った時には, なぜかroot pathをきちんと取れないので,
  インストールCDに含まれているkernelでは/pxerootしかmountしようとしないと思う.
  Cygwinを入れて, isc dhcpを動かしてやれば, もろもろ解決可能だと思うぞ.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/13(土) 16:41:39
  WindowMaker 0.92_3, 0.92_4 あたりが.
  wmaker warning : Internal X error :BadMatch (invalid parameter attributes)
  と言って, 正常に動くは動くものの,
  ・Windowのシェードがアホ遅かったり.
  ・atermが, -tr -rvを付けた時のみ, 表示されなかったり(画面より外で動いているらしい)
  なんだけど,
  1.Xserverのせい.
  2.wmakerのせい.
  3.ディスプレイドライバが悪い.
  ...のどれだと思う?
  壊れた端末最近作り直したら...壊れる前は確かR6.1だったので,
  XOrgとかwmakerもそれなりに少し旧かったハズだが, ゴキゲンに動いてたので.
  VideoChipは"chips"(C&T. xf86-drivers-video).
  更新された様には見えないが...

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/13(土) 18:22:16
  素朴なギモン.
  hostA:
  (Global IP)tun0 -> インターネット.
  gateway_enable="YES" hostA'
  defaultrouter=(tun0) defaultrouter="192.168.1.1"
  192.168.1.1/29 192.168.1.3
  [上矢印][下矢印]
  hostB:
  192.168.1.2/29
  gateway_enable="YES"
  192.168.0.14/28
  [上矢印][下矢印]
  hostC(群):
  192.168.0.x/28
  defaultrouter="192.168.0.14"
  この構成で,
  hostC群からインターネットには繋がる.
  hostA <-> hostC群とpingは通る.
  けど, hostC群 -> hostA のtelnetやftpが不可なのは何故?
  (Connection closed by foreign host.と言われる)
  逆(hostA -> hostC群)は可能. また, hostC群 -> hostA'も可能.
  hostA' -> hostA や hostB -> hostA は可能で, hostAでtelnetdが動いてないということはないです.
  OSは全部FreeBSD6.x, inetd_enable="YES"で, inetd.confでtelnetdを有効にしただけ.
  ただし, hostAのみFreeBSD4.11.
  ([上矢印]この頃はinetd_enable="YES"がデフォだった?rc.confに記述が無い. こいつのinetdやらtelnetdが,
  レンジ違いのサブネットからの接続を受け付けないのか?)
  あ, 「解決方法が知りたい」というワケではありません. 念のため. (とりあえずで良ければhostBでnatでもいいし. )

  413 :412:2008/09/13(土) 18:25:12
  あ,
  hostA と hostA' の間のスペースをうまく入れられませんでした.
  読みにくくてスミマセン<(_ _)>

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 00:55:12
  >>412
  hosts.allowにtelnetの記述はあるのか?

  415 :412:2008/09/14(日) 02:38:35
  それですた...orz
  昔書いて, その後使ってなかった...来て良かったです. ありがとう.
  しかしアホだ...長々とスミマセン<(_ _)>

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 02:58:03
  FreeBSD 7.1-PRERELEASE で linux-gspca-kmod Ver 1.0.20
  を使って ウェブカメラ  Qcam QVP-61 を使おうと試してみたん.
  ですが, 使えなくて困っています. dmesg では.
  ldev0: <vendor 0x046d product 0x08d9, class 0/0, rev 1.10/1.00, addr 2> on
  uhub2
  ldev_attach: sc at 0xc42fe000, l_u_d at 0xc42fe058
  --- allocate 450 bytes gives 0xc42bd800
  interface 0 has 8 altsettings (cur 0)
  gspca_attach_bridge: USB GSPCA camera found.(ZC3XX)
  spca5xx_probe: [spca5xx_probe:4259] Camera type JPEG
  zc3xx_config: [zc3xx_config:616] Find Sensor HV7131R(c)
  spca5xx_getcapability: [spca5xx_getcapability:1239] maxw 640 maxh 480 minw 176
  minh 144
  0 [1117] video_register_device: to be fixed but ok for now
  ldev0: vendor 0x046d product 0x08d9, rev 1.10/1.00, addr 2
  のような感じで, 認識されているようです.
  video_register_device: to be fixed but ok for now
  と出ていますが, ググってみるとこのエラーが出ていても動作はするようです.
  /dev/video0 も作られているので.
  cat /dev/video0 > test.mpg
  とやってみたんですが, サイズ0のファイルしかできません. video0 のパーミ.
  ッションは 666 にしてあります. 何かご存知の方はアドバイスお願いします.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 07:41:32
  % portversion -vL'='
  ca-roots ? error - origin not found
  この ca-roots は, postfix + cyrus-sasl(SMTP AUTH 対応)で入れたのですが,
  port からなくなってしまいまして久しい様ですが, 現行のSMTP AUTH環境は.
  そのままで, この port はどの様に処置するのが適切でしょうか?

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 08:52:04
  ca_root_nssで代替か?

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 10:31:39
  >>416
  mplayer -cache 4096 -noconsolecontrols /dev/video0
  とやってみてだめならだめかな.

  420 :416:2008/09/14(日) 10:48:29
  >>419
  レス有難うございます. cat /dev/video0 と同様にカメラのランプは点灯するんですが,
  データが得られないようです.
  keith> mplayer -cache 4096 -noconsolecontrols /dev/video0
  MPlayer 1.0rc2-4.2.1 (C) 2000-2007 MPlayer Team
  CPU: Intel(R) Core(TM)2 CPU U7500 @ 1.06GHz (Family: 6, Model: 15, Stepping:
  2)
  CPUflags: MMX: 1 MMX2: 1 3DNow: 0 3DNow2: 0 SSE: 1 SSE2: 1
  Compiled with runtime CPU detection.
  Playing /dev/video0.
  Cache fill: 0.00% (0 bytes)

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 11:45:35
  最近の 7.1-PRERELEASE と ports で X の描画がおかしいんだけど俺だけ?
  Core2Duo T7500@2.20GHz
  Intel 82801H(UCH8) GM965
  xv: 画面の一部分しか再描画されない(拡大/縮小すると一時的に直る)
  qemu: マウスを qemu の内外に出し入れしないと再描画されない.
  mplayer: 問題ない.
  xv も qemu も最初はいいんだけど段々おかしくなる.
  これで 7.1-R 出たら嫌だなぁ・・・.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 13:17:59
  君だけ.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 14:10:59
  >>421
  おれのノート(945GM)だとX起動時やWineの実行時に画面がチラつく.
  どうもビデオドライバ(xf86-video-intel)の不具合っぽいな.
  965GMもそうだかは分からんが・・・.
  2.4.0に上げたあたりからおかしい. 2.3.2に戻すと直るけど・・・.

  424 :416:2008/09/14(日) 14:15:30
  /var/log/messages を忘れてました. カメラを接続して.
  mplayer -cache 4096 -noconsolecontrols /dev/video0
  をやると.
  root: Unknown USB device: vendor 0x046d product 0x08d9 bus uhub1
  kernel: ldev0: <vendor 0x046d product 0x08d9, class 0/0, rev 1.10/1.00, addr
  2> on uhub1
  kernel: ldev_attach: sc at 0xc787e800, l_u_d at 0xc787e858
  kernel: --- allocate 450 bytes gives 0xc7d64000
  kernel: interface 0 has 8 altsettings (cur 0)
  kernel: gspca_attach_bridge: USB GSPCA camera found.(ZC3XX)
  kernel: spca5xx_probe: [spca5xx_probe:4259] Camera type JPEG
  kernel: zc3xx_config: [zc3xx_config:616] Find Sensor HV7131R(c)
  kernel: spca5xx_getcapability: [spca5xx_getcapability:1239] maxw 640 maxh 480
  minw 176 minh 144
  kernel: 317279 [1117] video_register_device: to be fixed but ok for now
  kernel: ldev0: vendor 0x046d product 0x08d9, rev 1.10/1.00, addr 2
  root: Unknown USB device: vendor 0x046d product 0x08d9 bus uhub1
  kernel: 323350 [1081] video_devdata: not complete but ok for now
  kernel: spca5xx_set_light_freq: [spca5xx_set_light_freq:1920] Sensor currently
  not support light frequency banding filters.
  kernel: gspca_set_isoc_ep: [gspca_set_isoc_ep:936] ISO EndPoint found 0x81
  AlternateSet 7
  kernel: 324578 [ 770] ldev_isoc_handler: status 16
  kernel: 324594 [ 770] ldev_isoc_handler: status 16
  kernel: 324610 [ 770] ldev_isoc_handler: status 16
  kernel: 324690 [ 770] ldev_isoc_handler: status 16
  と出ます. これは対応していないってことでしょうか?

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 16:35:52
  cvsのtagって, 通常なら.
  RELENG_7
  RELENG_7_0
  のどちらを記述しておいたほうがいいんでしょうか?
  FreeBSD鯖はPPPoE, ftp, samba, squidと言った宅鯖用途で, どちらかと言えば.
  安定性重視です. ただ, STABLEにしても特に問題が無いならSTABLEを追いかけよ.
  うかと思うんですが. . .

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 17:15:06
  # The following line is for 7-stable.  If you want 6-stable, 5-stable,
  # 4-stable, 3-stable, or 2.2-stable, change to "RELENG_6", "RELENG_5",
  # "RELENG_4", "RELENG_3", or "RELENG_2_2" respectively.
  *default release=cvs tag=RELENG_7
  これ見て普通に考えれば?

  427 :417:2008/09/14(日) 17:17:54
  >>418
  すみません, 情報不足でした. ca_root_nssはすでにインストールしています.
  そこで, ca-roots について 417 の様に入れたままなのですが, pkg_delete
  しちゃっても大丈夫でしょうか?
  /var/db/pkg/ca-roots-1.2/+CONTENTS
  をみると, /usr/local/share/certs/ca-root.crt
  だけを backup しておけば OK?

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 17:19:10
  >>426
  オマエ, 馬鹿だろ? w.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 17:25:57
  >>427
  pkg_info -Rx ca-rootsでRequired byになんもなければ.
  消してもいいとおもう.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 17:27:42
  >>428
  安心しろ. お前のバカさ加減にはかなわんよ.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 17:45:02
  >426=430

  432 :417:2008/09/14(日) 18:12:18
  >>427
  % pkg_info -Rx ca-roots
  Information for ca-roots-1.2:
  % sudo pkg_create -b ca-roots-1.2 /var/pkg-backups/ca-roots-1.2.tbz
  % tar ztvf /var/pkg-backups/ca-roots-1.2.tbz
  -rw-r--r-- 0 root wheel 348 Jul 21 14:22 +CONTENTS
  -rw-r--r-- 0 root wheel 35 Jan 27 2007 +COMMENT
  -rw-r--r-- 0 root wheel 670 Jan 27 2007 +DESC
  -r--r--r-- 0 root wheel 15305 Jan 27 2007 +MTREE_DIRS
  -r--r--r-- 0 root wheel 221734 Jan 27 2007 share/certs/ca-root.crt
  % sudo pkg_delete ca-roots-1.2
  rmdir: /usr/local/share/certs: Directory not empty
  pkg_delete: unexec command for 'rmdir /usr/local/share/certs' failed
  pkg_delete: couldn't entirely delete package (perhaps the packing list is
  incorrectly specified?)
  % ls -l /usr/local/share/certs/
  total 560
  -r--r--r-- 1 root wheel 545196 Mar 18 21:05 ca-root-nss.crt
  % pkg_version -vL'='
  %
  後は, SMTP AUTH の動作確認します.

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/15(月) 17:04:10
  FreeBSD 7.0-R でサーバ立ててます.
  ppp, nat, ipfw2 でファイアウォールしてるんですけど,
  ネットワークを一旦落として再初期化する方法について知りたくお知恵ください.
  sh /etc/rc.d/natd stop
  sh /etc/rc.d/ppp stop
  sleep 10
  sh /etc/rc.d/ppp start
  sh /etc/rc.d/natd start
  と実行してもネットワークが外向きに繋がりません.
  ipfw の関係ですかね??どうかお知恵を.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/15(月) 17:16:37
  ネットワークを一旦落として再初期化って?
  PPPoEを再セッションしてIP変えてnatを動かしたいって話?

  435 :433:2008/09/15(月) 22:37:27
  モデムがたまにハングするんで, 電源を入れなおすよう外部制御してるんです.
  その時pppが何故か自動再接続できていないんで, スクリプト組んで再接続したいと.
  # IPが変わるのはダイナミックDNS使ってるんで気にしていないです.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/16(火) 01:04:46
  >>435
  /etc/rc.d/netif restart
  /etc/rc.d/routing restart
  これかなぁ?他にもrestartしてみ.

  437 :436:2008/09/16(火) 06:53:29
  あと.
  #rcorder ppp natd routing netif
  とかやると順番がわかるよ釈迦に説法かもしれんが.

  438 :433:2008/09/16(火) 08:46:05
  rcオーダしてみると[下矢印]の順番で動作するようですね. (rcorder情報トンくす) netif ppp ipfw routing natd 色々試してみます.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/16(火) 08:53:11
  すんません, 標準で入ってるsshdのバージョンアップはどのようにすれば良いでしょうか?

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/16(火) 15:32:32
  >>439
  うーむ. STABLEやらCURRENTやらにするか,
  自分でMFCしてみるとか,
  あとは野良ビルド.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/16(火) 16:12:55
  横から質問ですいませんが,
  最近は OPENSSH_OVERWRITE_BASE=yes って推奨されなかったりしますか?
  個人的には, 標準のは使わず ports のを使うようにするようにしてますが.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/16(火) 23:58:54
  vmware3をportsからmake installしましたが, guest OSとADSLルータの間でルーティングできません.
  Host OSが4-stableや5-stableのときは, 難なくできたのですが・・・.
  |Internet
  *ADSLルータ.
  |192.168.0.1/24
  |
  |192.168.0.2/24 (sk0)
  *Host OS/FreeBSD 7.0-R (Generic kernel) default gateway=192.168.0.1
  |192.168.254.1/24 (vmnet1)
  |
  |192.168.254.2/24
  *Guest OS/Win2k (Host Only) default gateway=192.168.254.1
  /etc/rc.confでgateway_enable="yes"を指定し, 実際sysctl
  net.inet.ip.forwardingは1になっています.
  geust OSから192.168.254.1へのpingは通りますが,
  192.168.0.2や192.168.0.1へはrequested timeoutになります.
  tcpdump vmnet1で見ると, guest OSでping 192.168.254.1すると.
  23:29:21.310159 arp who-has 192.168.254.1 tell 192.168.254.2
  23:29:21.310532 arp reply 192.168.254.1 is-at 00:bd:3a:3c:00:01 (oui Unknown)
  23:29:21.310825 IP 192.168.254.2 > 192.168.254.1: ICMP echo request, id 512,
  seq 11520, length 40
  23:29:21.311014 IP 192.168.254.1 > 192.168.254.2: ICMP echo reply, id 512, seq
  11520, length 40
  となります(00:bd:3a:3c:00:01はvmnet1のMACアドレス).
  しかし同じくping 192.168.0.2では.
  23:29:57.368047 arp who-has 198.168.254.1 tell 192.168.254.2
  のみでarp replyが返らないということまでは判りましたが, ここでお手上げです.
  Host OSでIPルーティングさせるためのヒントを下さいまし.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/17(水) 12:52:05
  7.0R で emulaters/vmware3 が make できるようになったんだね.
  以前は portinstall すると, vm_asm.h やら vmmon_only/freebsd/driver.c で.
  エラーがてたのに.
  本題:手動で route する.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/17(水) 16:46:33
  ちと教えてほしいのですが.
  7.1be-ta版から正式版への切り替えって, インストールしなおさないと駄目なんでしたっけ?

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/17(水) 18:03:53
  バージョンの選択についてご意見お聞かせ下さい.
  今4.*で運用しているwebの自鯖があります,
  dellでxeonの安鯖を手に入れたのでリニューアルしようと思います.
  運用形態としてはweb系でたいしたことはしていません.
  出来るだけメンテコストが少なくなるようにしたいので7系より開発済みの6系が無難かなと思っていますが如何でしょうか?
  1.xeonのマルチコア対応具合?
  2. 4.*からの移行しやすさ(新規で入れて/etc/passwdやhomeをコピーするつもりです)

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/17(水) 18:28:53
  どうせリニューアルするんなら7にしとき.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/17(水) 19:24:05
  >>444
  ソースツリーを入手して上書きインストールすればok.
  将来のアップデートもこの方法で簡単にできるので,
  この際, やり方を学ぶべし.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/17(水) 20:20:18
  >>445
  >1.xeonのマルチコア対応具合?
  7系のが上だと思う.
  >2. 4.*からの移行しやすさ(新規で入れて/etc/passwdやhomeをコピーするつもりです)
  どっちも一緒だと思う.

  449 :442:2008/09/17(水) 21:25:49
  >>443
  読み違えてらっしゃるんだと思いますが・・・.
  Guest OSから, FreeBSDのADSLルータ側のNICにすらpingが通らないと言う話です.
  なお書き漏らしていましたが, ADSLルータで192.168.254.0/24へのstatic routeは設定してあります.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/17(水) 21:40:35
  >>446, 448
  ご意見有り難うございます,
  7系前提で考えてみたいと思います.

  451 :444:2008/09/17(水) 22:26:16
  >>447
  ありがとうございます. 折角なので仰るとおりチャレンジしてみます.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/17(水) 22:51:17
  src の svn repos ってもう公開されてるの?

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/18(木) 23:34:58
  質問です.
  初めてのXに戸惑っています.
  ログインにxdmを使う場合なんですが,
  機動処理が終了し.
  login:
  の画面が出てからxdmの画面が表示されるのに10秒もかかります.
  これは正常なのでしょうか?
  昔大学でVineLinuxを使っていた際は一瞬で出たような気がします.
  あとコンソールからstartxと打った場合とxdmからログインした場合の初期化の挙動が違うのですが,
  どのようにすればstartxと同じ初期化をすることが出来るのでしょうか?
  マシンは VAIO type-Z
  OSは 7.1-BETA です.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/18(木) 23:43:57
  >これは正常なのでしょうか?
  ちと遅いかな.
  >あとコンソールからstartxと打った場合とxdmからログインした場合の初期化の挙動が違うのですが,
  >どのようにすればstartxと同じ初期化をすることが出来るのでしょうか?
  .xinitrc だの .xsession だの .xstartup だので同じように設定すればいい.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 01:32:01
  >>454
  ありがとうございます.
  startxとxdmは読み込む設定ファイルが違うことが分かりました.
  xinitrcにリンク張ることで同じ初期化が出来ました.
  起動時間はまた調べてみます.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 01:38:16
  FreeBSDでは, GNOMEとKDEどちらがおすすめ?
  安定している方を使いたいんだけど.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 01:47:24
  おじさんは fvwm2 使ってるけど.

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 02:36:55
  >>456
  その中ではxfce4の方がいいと思う.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 02:39:48
  fluxboxもあるでよ.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 08:03:14
  どちらも使わないのが安定度最高.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 15:55:06
  HDDが壊れたので, 3年ぶりにFreeBSDをインストールし直したのですが,
  マウスが動作しません. (ノートPCなのでタッチバッドです)
  設定ファイルが何もない状態だと, マウスは動作するのですが,
  Xorg -configure コマンドで生成した設定ファイル(xorg.config.new)だと, 動かなくなります.
  [上矢印]のコマンドを実行したときに, 画面には.
  Xorg detected your mouse at device /dev/sysmouse.
  Please check your config if the mouse is still not
  operational, as by defalult Xorg tries to autodetect
  the protocol.
  と出るので, これが関係あると思うのですが,
  どう修正すればいいのかが分からないですorz
  なお生成された xorg.config.new のマウスの部分は,
  Section "InputDevice"
    Identifirer "Mouse0"
    Driver "mouse"
    Option "Protocol" "auto"
    Option "Device" "/dev/sysmouse"
    Option "ZAxixMapping" "4 5 6 7"
  となっています. お知恵をお貸しください.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 20:10:33
  mousedが動いてないのに1票.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 20:32:35
  >>461
  /etc/rc.confにmousedの設定がないと思うよ.

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 21:08:49
  >>461
  今時の xorg.confは, マウスの設定はあえて書かない方がいいんじゃないかな.
  マウス関連のセクションをすべて削除すれば動作するよ.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 23:50:47
  >>456-460
  GNOMEの方がマシ.
  でもXfceがいいとは思うけど・・・.
  WMで良ければ, IceWMやJWMなんかが素直でお勧めかな.

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 00:13:48
  KDEってもう駄目なのかね. 使い勝手とデザインはGNOMEより好きだったんだけどな.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 01:41:22
  FreeBSDサーバの特定のディレクトリを, WindowsPCからディスクとして利用したいのですが,
  そういうことは可能でしょうか?可能であれば, 方法をご教示お願いします.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 01:51:54
  >ディスクとして.
  単にファイル共有でいいなら samba とかだが, この条件だと iSCSI のターゲットモードかな?

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 02:55:36
  s/ディスク/ドライブ/と予想.

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 03:15:07
  >>462-463
  rc.confに書いたら動きました〜〜.
  >>464
  そうなんですか. そちらも試してみますね.
  みなさまありがとうございました!

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 03:29:10
  再起動前後で各々のデーモンのPIDを一致させることはできますか?
  例えば sshd の PID が 425 で生きていたとしたら.
  shutdown -r 後の sshd の PID も 425 にするという意味です.
  sshd だけに限らずすべての PID を継承することは実用性を抜きにして技術的に可能ですか?

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 07:24:46
  >>471
  無理みたいです.
  最近の stable のソース(src/sys/kern/kern_fork.c, v 1.282.2.6)
  を見てみましたが, そんな仕掛けは用意されてないっぽいです.
  逆に kern.randompid を 1 にすると, 次PID の候補をランダムに選.
  択する機能が ON になるようです(普通はkernl.lastpid+1が候補)
  > sshd だけに限らずすべての PID を継承することは実用性を抜きにして技術的に可能ですか?
  仕様にもよりますが, きっちりしたものを作ろうとすると相当面倒だと思います.
  さらにそのメンテを考えると, 事実上不可能だと思った方がいいです.
  そもそも何でそんな機能がほしいんでしょうか?
  余談ですが, 100番以下は boot 直後のプロセス(といってもほとん.
  どがkernel thread)に予約されているみたいなので, 同じH/W構成.
  のマシンならだいたいいつも同じ番号かもしれません. また,
  swapper は 0, init は 1 などと PID が例外的に決まっている特殊.
  なプロセスもあります.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 10:34:45
  >>471
  実用性が無くていいなら.
  希望のpidでsshd が起動するまで起動と終了を繰り返せばよい.
  気長にやれば, 全てのpidを一致させることも可能だろう.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 11:49:58
  でもなんでPIDを起動前と同じに揃えたいの?
  それ次第では別の手もあるかもしれん.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 13:02:24
  起動直後から思いっきりクロック落とすとか, rc 処理中に一々 sleep するとかしたら.
  なんとかならんかな?

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 13:26:16
  >>475
  それがどういう経過でPIDに影響するのか興味アリ.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 13:29:57
  xfceをsysinstallでインストールしたのですが起動しても画面が真っ暗です.
  どうしたらメニューとかアイコンとかを出せますか?
  とりあえず関係有りそうな者は全部インストールしてみたのですがだめでした.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 14:53:34
  >474
  rc.d script の kill 処理を綺麗に決めたい! だったりしてな.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 15:53:32
  >>477
  xfceインストールしなくても真っ黒なんじゃないの?

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 18:18:16
  >461 >470
  (出遅れたけど)PS2マウスは.
  /dev/sysmouse じゃなく /dev/psm0
  (ノートPCのパッドも多くはPS2じゃないかな)
  これで動けばmousedは必要ない.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 18:36:37
  jman -t hoge | lpr ではA4で印刷出来るんですが,
  man -t だと, プリンタが「Letterをよこせ」と言ってくるので,
  A4で出るようにしたいんですが, どのへんいじったら良いですか?
  man -t hoge > hoge.ps した hoge.ps を印刷しても同じなので.
  groffじゃないかとふんでますが.
  印刷はlpd->ghostscriptですが, この段階での指定は機種にもよるので厳しいかなと.
  一応ghostscriptとプリンタ側では指定はしていて, XのアプリとかはA4で出ろと言うと.
  言うこと聞いてます.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 19:43:57
  >>479
  すいませんインストールしなくても真っ暗と言うのが良く分からないのですが,
  とりあえずインストールしない状態だと全体が緑色のウィンドウマネージャー(WindowMaker?)が起動します.
  そのインストール前野状態だと確かに何もアイコンとかが出ないので真っ暗と言えば真っ暗かもしれません.
  どうしたらいいですか?

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 20:10:08
  全体が緑一色だったら, 何が映ってるか分からないと思うけど.
  単にVGAケーブルの接触が悪いだけじゃないの?

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 20:46:39
  >>483
  「インストールしなくても真っ暗」って言うのはディスプレイの故障の事をさしていたんですね.
  それは大丈夫です.
  マウスも出ますしターミナル以外の背景の部分をクリックするとメニューも出ます. あと起動中にxfceのロゴも出ます.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 21:04:17
  startxfce4 じゃなく xinitrc に wm だけ書いてある状態ってコトなのかな.
  緑ってのはtwmだね.
  使ったことないけどxfceには興味ある. 知ってる人チャッチャと答えてあげて.
  ディスプレイがどうとか言ってないで.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 21:04:18
  >マウスも出ますしターミナル以外の背景の部分をクリックするとメニューも出ます. あと起動中にxfceのロゴも出ます.
  これも緑?

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 21:05:11
  >>484
  .xinitrc 晒してみ.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 21:59:33
  自鯖用OSとして今まで linux を使ってきましたが, 「 安定度 高 」 との巷の評判を.
  受けて, このたび FreeBSD に乗り換えようと思ってます. そこで, 事前情報を集めて.
  いるのですが・・・.
  linux だとおおむねどんなデストリでも, apache/vsftpd/dovecot/postgreSQL など.
  主だったサーバデーモンや php などがバイナリパッケージの形で含まれていますが,
  FreeBSD ではどうなのでしょうか?  OS本体をインストールしたあとに, 自分でどこか.
  から持ってきてインストールしなくてはならないのですか?  さらにその場合, バイナリ.
  で持ってくるのが主流?  それともソースからビルド?
  その他, 「 linux の延長で考えてっと, FreeBSD じゃこんな点で痛い目みるど 」 なんて.
  情報があったら, 是非教えてくださいな.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:02:00
  >>488
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:16:40
  >>488
  負荷が低いうちはそこそこの性能が出るが,
  高負荷時にはLinuxに比べて性能がガタ落ちになるので,
  そこは覚悟しておく必要がある.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:17:09
  FreeBSD へようこそ!
  どこかで聞いたフレーズだ. w.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:17:21
  Ports = バイナリ・パッケージ  なんじゃないの.
  FreeBSD って昔からそういうのかなり整備されてると思うけど.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:21:35
  >>489
  早速のレス, ありがとうございます.   そのドキュメントは読んだことがあるのですが,
       > 数多くのシステムツールが含まれています. しかしながら, サードパーティ製の.
       > アプリケーションをインストールしないと実用的にはそれほどたくさんのことは.
       > できません.
  「 数多くのシステムツールが含まれて 」 いるけど 「 それほどたくさんのことはできません 」
  っていう曖昧な表現が信憑性低く感じられ, それ以上読む気を萎えさせるんです.
  それに, packages と ports の2つの方法があるとも書いてますが, 実際のところ >>488 で挙げた.
  ような代表的なソフトウェアについては, 含まれているのか いないのか, packages で 用意されて.
  いるのか ports に依らねばならないのか, あたりの情報が欲しいんです.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:22:40
  packagesでもportsでもすきなん使えよ.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:28:14
  >>490
  レス, ありがとうございます.
  勤務先で使ってるレン鯖は FreeBSD なのですが, 確かに telnet でオペレーション.
  してるとメチャ重いです.   共用鯖なので, 他のユーザから相当に負荷が掛かってるん.
  だなと解釈してましたが, そもそも高負荷に弱いのですね.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:29:25
  >>488
  >「 linux の延長で考えてっと, FreeBSD じゃこんな点で痛い目みるど」て情報.
  ない. むしろシンプルで簡単.
  XとOSの区別が出来ないレベルだと答えは真逆だけどね.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:31:40
  >>488
  >「linux の延長で考えてっと, FreeBSD じゃこんな点で痛い目みるど」て情報.
  ない. むしろシンプルで簡単.
  XとOSの区別が出来ないレベルだと答えは真逆だけどね.

  498 :488:2008/09/20(土) 22:34:29
  >>496, 497
  これは朗報!
  鯖用途なので, 糞Xは使いません.   が, その書き振りでは, X動かそうとすると.
  かなり苦戦しそうなのですね.   了解です.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:36:21
  >>492
  >「Ports = バイナリ・パッケージ」
  なんだそれ. w.
  知らないのになんでカキコするかな. w.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:42:55
  >>490
  FreeBSDが高負荷に弱いなんて話聞いたこと無いぞ.
  超高負荷時に Linux が落ちて, FreeBSD は,
  ギリギリ生きてるってのは, 経験したことがあるけどな.
  2ch を支える程度の負荷じゃなくて.
  もっと極限の負荷を継続的にかけたいなら.
  Solaris を考えたほうが良い.

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:50:24
  負荷に弱いのはLinuxであってFreeBSDは強い.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:51:44
  >>498
  まぁ, 5分で立ち上げたプレーンインストールにX入れるのはチョットメンドいけどね. w.
  鯖用途だったら, Windowsになりたがってるデストリよかキレイに構築しやすいのは確実.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 22:54:05
  /usr/srcと/usr/portsで1Gくらいいってきえええええなんですが.
  皆さんもそんなもんなんですか?
  refuseしたり/etc/src.confしたりしてるとinstallworldこけるので参ります.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 23:02:30
  >>503
  portsでdu見るとスゲー食ってるって意味か?
  portsでmake cleanすれば?

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 23:10:15
  いえいえ, ほぼ素のままなんですが.
  全部スケルトンいれるんじゃなくてもうちょっと絞れないものなのかなと.
  思いまして. でも下手に拒否しとくとうまくいかないのもあって.
  悩みどころです.

  506 :488:2008/09/20(土) 23:11:53
  >>500, 501
  「 高負荷 」 ってのは, 極端に高負荷のとき ってことですか.   2ch 程度の負荷に.
  耐えられる程度で, 大充分.   今の自鯖HPの年間アクセス数は 1000 未満ですから.
  ( 笑わんでくれぃ )
  >>502
       > Windowsになりたがってるデストリよかキレイに構築しやすいのは確実.
  そういうレスを聞きたかった.   FreeBSD に向けて, 強く背中を押されたような.
  気がします.   さんくす です.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 23:11:59
  >>501
  負荷に強い弱いってOSのどの部分で決まるの?

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 23:24:11
  心の部分だな.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 23:25:53
  >>507
  カーネルとドライバとプロトコルスタックぐらいかな.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 23:25:55
  >>507
  スケジューラ.

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 23:32:05
  >>493
  ports から portupgrade いれて, portinstall -P するやり方なら,
  ほとんど区別する必要は無いよ.
  あとは, 時々 portupgrade -aRr とか portsclean -CDP とかしてればいい.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/20(土) 23:57:58
  DualやQuadなコアになってくると, 性能が圧倒的に Linux>FreeBSD
  逆に, シングルコアだと, それほど差が無い.
  ていうか, エントリレベルのCPUですらDualだと言うのにこの状況がいつまで.
  続くんですか.
  ULEには期待してるけど, 安定するには7.4とか7.5まで待たないとダメポな雰.
  囲気・・・.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 00:12:21
  Quad x 2 の8コアな環境だと7.1-PRERELASEを使っているけど.
  マルチスレッド処理だとBSDの方が効率良いよ.
  まぁ, うちの会社のアプリだけかも知れないが.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 00:36:00
  ひさびさの獲物 >>488 が現れたから, もの凄い勢いで喰いついてるな. w.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 00:41:21
  >>513
  8コアまでなら性能はリニアに伸びるみたいよ.

  516 :481:2008/09/21(日) 00:42:53
  獲物ナシで声高にいうとキモがられる系だからいたしかたなし. w.
  ところで>>481はここじゃムリかな.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 00:43:48
  アプリの特性とかまったく無視して「8コアまでなら性能はリニアに伸びる」と.
  断言してしまう>>515に完敗.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 00:44:41
  >>488
  packages(FreeBSDのバイナリパッケージ)は.
  公開されているCD-ROM イメージのセットの中に含まれてる.
  少なくともサーバとして使用する場合に欲しくなるものは.
  大体揃ってる.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 00:48:39
  /usr/share/groff_font/devps/DESC で papersize A4 とか指定してみれば?

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 00:48:59
  でも, コンパイルオプションとか微妙に気に入らない.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 00:49:57
  >>517が特殊なボトルネックを明らかにしてから一般論を否定すべきだな.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 00:51:23
  >>517
  シングルスレッド&シングルプロセスなプログラムで,
  起動中ずっとファイルでもロックしておけば,
  どんなOS使ってもほとんどスケールしないと思うが,
  そんな場合の話も考慮すべき?

  523 :481:2008/09/21(日) 00:58:01
  >>519
  ヲヲ, ズバリ. 出来ました. ありがとう!

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 00:59:16
  >>493
  曖昧かなぁ?
  「基本的なコマンドやシステムツールは揃ってるけど.
  それだけじゃwwwサーバとかにはなれないよ.
  だからapacheとか入れてねっ」
  って事だと思うんだけど何が曖昧?
  Linuxでもここは同じだよね.
  ハンドブック超重要だからそこで萎えないで欲しい. w.

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 01:03:36
  >>521
  メモリ.
  >>522
  並列数値シミュレーションなんて領域があること知らないだろ.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 01:08:58
  知ってるがそれがどうした?

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 01:10:57
  >>525
  何が言いたいの?
  FreeBSDは「メモリ」のアクセスを遅くしてある, とか?

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 01:12:12
  んじゃ, cpu(process) affinityは知ってる?
  linuxでは制御可能でFreeBSDは不可能だって事も.
  これでlinuxだと8コアまでスケールするアプリもFreeBSDでは.
  4コア以下までしかスケールしない.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 01:17:16
  訂正:
  これでlinuxだと8コアまでスケールするがFreeBSDでは.
  4コア以下までしかスケールしないアプリも存在する.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 01:19:19
  んで, 一般論ではどうなの?
  普通にベンチマーク取った結果はそれなりにスケールしてるように思うけど?

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 01:23:40
  >>520
  コンパイルオプションを用いざるを得ないこともあるから,
  バイナリパケージしか知らない生活よりはマシ.

  532 :531:2008/09/21(日) 01:26:51
  あ, だからportsがオススメ. ゴメン >488 >520

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 01:36:28
  >>528
  制御可能になってますよ.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 01:37:19
  >>533
  いつから?

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 01:42:37
  たしか今年の初めの方だったと思う.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 01:44:55
  cpusetとかでいいのかな?

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 02:00:52
  currentにようやく突っ込まれたというレベル?

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 02:19:39
  cpusetならheadと同等ではないけどMFCされてます.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 04:49:11
  初心者の質問ですみませんが教えて下さい.
  gzipで圧縮したデータを暗号化してデータを転送したいのですが,
  どのような方法がありますか?
  通信を暗号化するのではなく,
  データそのものをパスワード設定したいと思います.
  もちろんパスワードは強固なものが良いのですが,
  gzipにはそれらしいoptionが見つかりませんでした.
  宜しくお願いします.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 05:12:40
  どこで聞いていいのか判らなかったので.
  FreeBSD上での構築を考えているので, ここで質問させて下さい.
  外(ネカフェとか)からwebを見る歳に, 一旦別の代理鯖を経由してアクセス.
  したいんですが, クライアントのproxy設定は変更出来ないとした場合.
  IEなりFFなりsafari
  [下矢印]
  何らかの認証付きの代理鯖WebサイトAを開く.
  [下矢印]
  textboxにURLを入力してボタン押す.
  [下矢印]
  入力したURLのページが表示される.
  と言うのを実現するソフトはありますでしょうか?
  様は, クライアントは常に代理鯖としかアクセスしていない様に見えればいい.
  んですが. (その上で, クラ<=>代理鯖間はSSL化したいと思っています)

  541 :488:一夜明けてひさびさの獲物です:2008/09/21(日) 07:41:44
  >>514
  もうCPUコア数の話にまで発展して, 質問者としては光栄ですヮ.
  >>518
       > packages は公開されているCD-ROM イメージのセットの中に含まれてる.
       > 少なくともサーバとして使用する場合に欲しくなるものは大体揃ってる.
  >>524
       > 基本的なコマンドやシステムツールは揃ってるけどそれだけじゃwwwサーバとかにはなれないよ.
       > だからapacheとか入れてねっ.
  皆さんの見解もこのように分かれている訳で, この辺が 「 曖昧 」 だと感じるんです.
  要するにディストリビューションCD-ROMには, apache も含めだいたい揃って.
  いるけど, OSインストールでは自動的には入らない.
  これらをインストールするには, OSのインストール後に別途 packages でインストール.
  しろ ってことなのかな.
  linux では, 例えば Fedora なんかでは, OSインストール時にインタラクティブに指定.
  することで, >>488 で挙げたようなソフトは皆インストールすることができます.
  そしてその場合, apache では ssl や php などが使用可能なようにビルドされたバイナリが.
  組み込まれ, オプションを変えてリビルドする必要はほとんどありません.
  ただ, FreeBSD の ports は, linux の configure/make/make install よりは使い易そうな.
  ことは判りました.
       > ハンドブック超重要だからそこで萎えないで欲しい.
  実際に FreeBSD インストールするときには, しっかり読むつもりです.
  レス頂いた皆さん, ありがとうございました.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 08:01:48
  Linux - FreeBSD
  configure/make/make install - 野良build
  SRPM - ports
  RPM - packages

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 08:23:51
  >>518と>>524の違いは全DiskダウンロードするかDisk1だけで済ませるかってだけの話だったりして. w.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 08:45:55
  >>538
  ダメダメじゃん.
  Note that, just as in HEAD, cpusets currently don't work on SCHED_4BSD (the
  syscalls will succeed, but they don't have any effect).

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 09:31:16
  >>544
  別にSCHED_ULE使えばいいってことじゃね?  SCHED_4BSD(旧スケジューラ)では機能しないよ,
  ってことで.   CURRENTも7-STABLEも既にSCHED_ULEがデフォルトなんだが.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 10:16:28
  >>528
  cpu affinity はどれくらい効果あるの?
  あるいはどういうときに効果がある?
  うちの職場で試した結果では, Linuxの実装では.
  それほど効果があるような感じがしなかったというか.
  独自開発の大規模データベースと数値計算ソフトウェアなど.
  複数のアプリでFreeBSDの方が全般的に性能が高かった.
  それとも, やっぱりうちで開発しているソフトウェアが,
  変なのだろうか.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 11:03:58
  >>546
  並列数値シミュレータ@8コア(Opteron 2コア x 4)で2倍弱だったかな.
  HyperTransport経由のメモリアクセスは1ホップで1.4倍遅い(HPのホワイトペーパー.
  による)から, NUMAなマシンでメモリ速度が律速するようなアプリは効果ある.

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 11:46:55
  >>540
  delegateとか?

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 12:05:33
  >>485
  ありがとうございます.
  確かにその状態かもしれません.
  >>486
  いえ, それは普通の色で出ます.
  >>487
  /usr/X11R6/bin/startxfce
  です.
  初期設定のままいじってません.
  よろしくお願いします.

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 12:20:55
  >>505
  やっぱ /usr/share/examples/cvsup/refuse の ports/* にあるよ.
  うな各国言語サポートを切るとか?でも「拒否」っていうくらいだ.
  からもうやってるか.
  あとはマシンが複数台あるならツリーを NFS でReadOnly共有して, /etc/make.confに.
  WRKDIRPREFIX?= /path/to/localfs/portswork
  みたいに定義しとけばビルド時の work は[上矢印]配下にコンパイル用の.
  ツリー切ってくれるから, /usr/ports は リードオンリーのままでおk.
  従って複数マシンで同時に make も可. ただ DISTDIR (ports/distfiles)
  は別の場所にするか, サーバであらかじめ fetch しておく必要がある.
  /usr/src, /usr/obj はアーキテクチャ同じならまるごとNFS共有可能.
  1台だけで buildworld してあとはサーバと同じパスになるように.
  NFS mount してinstallworld でおk. ただし, installworld 時に NFS
  が発狂したら・・・とかそれなりに危険が伴う.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 12:32:05
  >>539
  素直に普通の zip 使えばいいんじゃね? archives/zip
  任意の圧縮形式扱いたいなら openssl で.
  % cat hoge | openssl bf -e > hoge.enc
  enter bf-cbc encryption password:
  Verifying - enter bf-cbc encryption password:
  % file hoge*
  hoge: gzip compressed data
  hoge.enc: data

  552 :505:2008/09/21(日) 13:37:02
  >>550
  ありがとうございます.
  examplesのrefuseくらいに留めておくのが安全そうですね.
  ある程度容量とっちゃうのは仕方のないところなのかな.
  jailなどはご指摘の通りに共有しちゃおうかなと思っております.

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 15:10:15
  >>541
  WebだのDBだのの鯖サービスを, それぞれ個別にキチッと構築するという観点からすると,
  (MS風に言う)インストール・ウィザード, ましてOSのそれで.
  そんなことが出来たところで, メリットでも何でもないと思う.
  ビルドオプションが必要なものだってあるだろうし.
  やったことないのでよく知らないが, そういうインストールをしたい人向けとしては,
  FreeBSDは洗練されてるとは思えない.
  逆に, 最小構成インストールした時の使いやすさ(?)
  ...telnetd, ftpdとかがすぐ動かせる, portsもすぐに使える(makeさえあればいいからね), とか.
  豪華なデストリは, 下手に「何も入れなくていいから」とやると, ホントに何も無くて困る...
  ...的な部分は, FreeBSDの方が上じゃないかな.
  (ま, 賛否両論あるだろうけど. )

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 15:43:41
  >>546
  以前, 仕事でpostgres-sqlのパフォーマンステストをした時, 多コアの環境.
  ではFreeBSDはどう足掻いてもlinuxに勝てなかった. FreeBSDは7.0RでULEを.
  有効にした状態.
  マシンは Quad Xeon の dual 環境.
  ていうか, 多コア化でのパフォーマンスも駄目だけど, 個人的にはそれ以上.
  に64bit対応の不甲斐なさで, FreeBSDをまじめに使う気になれん.
  64bit化については, いまやWindowsより遅れた位置にある希ガス.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 15:52:50
  ・コア数に対するリニアなパフォーマンス向上.
  ・64bit対応.
  ・Java対応.
  これらを指摘するとFREE-BSD厨は反論出来ないあまり, 逆切れしてファビョ.
  ってしまうので注意しましょう. w.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 16:00:16
  (BSD 陣営の指摘があるまでスケールしてなかっただろ > Linux)

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 16:09:27
  大体, Linuxつーても, FREE-BSD厨がお遊びで入れたような屑環境から, 金融.
  品質・通信品質のものまでピンキリな訳で, それを全部まとめて "Linux" と.
  言ってしまうのは無理がありすぎる. 金融グレードのLinuxとかは, 正直FREE
  BSDみたいな玩具とは比較するのもおこがましい.
  あと, 遊びで使うのなら正直なんでもいいけど, ちょっと仕事で, とかになる.
  とサポートが無いFREE-BSDとか100%選択肢に挙がらない. というか, 赤帽位し.
  か選択肢がないんだけど.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 16:13:31
  FREE-BSD(笑)

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 16:32:10
  つか, 金融グレードのFREE-BSDって何?

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 16:33:53
  たぶん, Solarisよりも上,
  IBMのメインフレームやオフコンのOS並みの堅牢性を誇る.
  BSDの分派なんだろうな.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 16:35:57
  >>559
  どこに "金融グレードのFREE-BSD" なんて書かれてる?
  日本語読めないなら2chに来る前に, まずは日本語勉強しような?

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 16:36:44
  FREE-BSDと表記している奴が反論. w.

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 16:37:18
  ここまで全部俺の自作自演.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 16:41:58
  >>561
  その言葉, そっくりそのまま返してやろう.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 16:56:16
  FreeBSD厨は頭が弱いと言うことですね. わかります.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 17:12:30
  「金融グレード」ってコトバがシロウトっぽいな. 普通「勘定系」とか言わない?
  「仕事となるとサポートが無いのは...」ってくだりは,
  IBMとかがPre-installモデルを用意しているって意味なんだろうが,
  それってOSをどれにしようかって話じゃないんだよな.
  素直にWindows Serverにしたほうがいい.

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 17:16:58
  >>566
  > 「金融グレード」ってコトバがシロウトっぽいな. 普通「勘定系」とか言わない?
  普通は, 情報系っていうけどね.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 17:17:53
  >>567
  両方ある. 素人確定.

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 17:18:06
  構成・用途を限定して自由度を排除することで安定性を煮詰めたのがオフコン,
  ハードで担保できる安定性はとことん多重化したホットスワップ可能なハードで.
  担保するのがメインフレームだろ.
  普通のPCで動作するBSDや犬とじゃ比較するのも馬鹿々々しい.
  でも, メインフレームの技術を一部転用したようなエンタープライズ向けPCで.
  動作する犬はメーカ自ら作ってるけどBSDは移植されてないってのが>>557の件だろ?

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 17:28:38
  > 構成・用途を限定して自由度を排除することで安定性を煮詰めたのがオフコン,
  それも違うな. それはオフコンじゃなくて, ホスト.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 17:28:40
  だいたいIBMとかがPre-Installモデルを用意してるグレードなんて, PCに毛が生えた程度のsoho製品.
  勘定系とか言い出したら, 普通zOSとかで, Solarisでも下流だろ.
  パソコンに, パソコン用のフリーOS入れる話してんだから, 話広げすぎ.
  その辺のパソコンに入れるのに, LinuxがどうでFreeBSDがどうだって話自体が厨.
  どっちでもいい.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 17:29:04
  # 別の初心者スレに誤爆しましたが, こちらでやらせてください.
  jfbtermを使ってみたのですが, どうにもscreenとの相性がよくないようです.
  それぞれ単体で使う分には問題ないのですが, 組み合わせて使うとカーソル.
  キーが使えなくなったり(変な文字が出る), topやee, lessといったコマンドが.
  動かなかったりエラーが出たりします.
  less: WARNING: terminal is not fully functional
  top: top: can't open termcap file
  ee: Error opening terminal: screen.
  jfbterm起動前のscreenに後からアタッチすると, シェルでtabキーが効かない.
  (eeではOK)他は特に問題ないようです.
  jfbtermはインストール後, 付属のtermcapを追加し, cap_mkdbを実行しました.
  screenはエンコーディングをUTF8にした以外は何も弄っていません.
  他に何かするべきことがあるでしょうか.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 17:30:06
  >>571
  勘定系のシステムにSolarisを例示している時点で素人.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 17:31:13
  >>566
  お前が素人.
  Linuxのグレードに対して勘定系とか聞いた事もねえ. 具体的なリンク示せ.
  ただ, 金融系グレードっつー単語も聞いたことねえ.
  DCLの事をさしてるのか?

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 17:35:32
  まあ, 通信事業者向けに特化されたカリカリチューンのLinuxや, センタ向け.
  にチューンされた鉄板Linuxがある辺りが, Linuxの懐の広さを物語ってるの.
  は間違いない.
  Linuxつーとそこらのパソに適当に突っ込んだ物しか浮かばないかも知れんが,
  最近はこういった社会的基盤に利用される面も多い=その程度に信頼性とか実.
  績が評価されている.
  所でFreeBSDは?2chのサーバ? w.

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 17:38:27
  > 最近はこういった社会的基盤に利用される面も多い=その程度に信頼性とか実.
  > 績が評価されている.
  といっておきながら,
  > 所でFreeBSDは?2chのサーバ? w.
  といっているところが, 自らの不明をさらけ出しているな.

  577 :566, 571:2008/09/21(日) 17:39:10
  はいはい素人です.
  Linuxが好きなのは解った.
  ただ, ちゃんと読め.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 17:44:06
  なんだかお楽しみの最中のようだが, 空気読まずにいってみよう.
  >>503
  うちも狭いディスクでやりくりしてるけど, ports + portsnapで320MB
  srcが460MBでmd作ってそこでやってるよ.
  ports+portsnapは用が済んだら圧縮保存で100MB程になる.
  srcはmkuzipで圧縮したままbuildできる状態して130MBくらい.
  portsは大物をコンパイルするとあふれるから, そういうときは.
  unionfsやらなにやらで対処しているけど.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 18:01:48
  自宅サーバ用のOSとして.
  今まで使っていたLinuxを置き換えるものとしてのFreeBSD,
  に関する話じゃなかったっけ?
  なんですぐそういう風に話の本筋を見失って脇道に迷い込むの?

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 18:08:29
  MySQL5.1とApacheを一台のBSD6.1で運用しています.
  各のサーバーを起動すると, 一定のメモリーを取られますが,
  この割当メモリーってOS側で指定することはできないのでしょうか?
  アクセス数によって, メモリーの使用量が変わりますが,
  一定数以上になるとOut of MemoryでMYSQLが落ちます.
  普段のActiveMemoryは500Mですが, 2GB積んでいるのに, すくないのも気になります.
  安定性を重視したいので, 予めソフト毎の最大メモリーを計算できる方法があれば嬉しいのですが.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 18:11:55
  >>580
  2Gというのは実メモリじゃね.
  実メモリと仮想メモリは直接には関係ないよ.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 18:13:58
  何?また基地外光臨か!?

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 18:15:15
  お褒めに預かり光栄です.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 18:23:33
  >>575
  Juniper がそんなに信用できんかね?

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 19:12:18
  どうでもいいけどGNU/Linuxな.
  Linux単体でなんて存在すらしてないから.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 20:38:34
  >>549
  x11-wm/xfce4-4.x をインストールしたか?
  x11-wm/xfce4-wm-4.x だけじゃ必要なモジュールがインストールされないぞ.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 21:25:37
  >>580
  >各のサーバーを起動すると, 一定のメモリーを取られますが,
  ???
  そうなの?
  >この割当メモリーってOS側で指定することはできないのでしょうか?
  ソフトリミットの話ならそれなりに出来ると思うけど.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 21:30:35
  >>554
  その「以前」がいつなのか知らんが, 「以前」はLinuxがスケールしなかった事は知ってるかい?
  「アフィニティが原因だー」と言うなら, それが改良された事は知ってるかい?
  その上でテストしてみて「ダメだー」と言うなら, まだ話は分かるけどねぇ.
  「以前」の話で良けりゃ, Solarisだって64bit対応してなかったし, SMP対応もしてなかったよ.

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 21:40:51
  >>588
  7.0-RELEASEが出た後つーてるんだから, 以前つーても比較的最近だと思われ.
  FreeBSDの64bit対応が遅いのは周知の事実. そこは素直に認めたいと思う.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 22:31:37
  >>588
  アフィニティー云々を言い出したのは俺(528)だが, 554ではない.
  改善されたことはさっきまで知らんかったしテストする気も無い.
  メモリが律速するアプリケーションをNUMAなマシンで実行するとき.
  2008/03以前のFreeBSDはダメダメだった.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 22:46:34
  >>586
  インストールしました.
  しかし, 何故か他の「テーマ」とか「ウィンドウマネージャー」とかは"xfce4-**"なのに586さんが指定している奴だけは"xfce-3.**"です.
  これも何か関係があるのでしょうか?
  あと, .xinitrcいじってみてxclockの起動とかもできました.
  それと, 自分のパソコンはノートで画面の大きさが800 x 600です.
  なのでもしかしてメニューアイコン等が画面外にはみ出てしまっている, というオチは考えられますか??

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 22:48:19
  LinuxかFreeBSDかっていうところは, それほど気にならないんだけど.
  「懐の広さ」とかそういう持ち上げた表現をするほどのものなんだろうか?

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/21(日) 23:07:10
  >>591
  バージョンが入り交じって変な状態になってる.
  xfce-3.x は削除して xfce-4.x をインストール.
  これやってもうまくいかなかったらもう分からん.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 05:24:01
  FreeBSD7.0で無線LANが繋がらない.
  インストールしたマシンは, Thinkpadx30です.
  PCカードを使った方法で試してますが, 一向に繋がる気配なし.
  自分の使ってるカードはcompaq WL100です. IEEE802.11b
  ドライバはwi0です.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.mail-archive.com/freebsd-users-jp@jp.freebsd.org/msg02684.html
  症状としては, ここに書いてる事と同じだと思います.
  PCカード自体認識されるので, 接続方法に問題があるようです.
  7.0でwi0の動作確認された方居ますか?

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 09:00:58
  > FreeBSDの64bit対応が遅いのは周知の事実. そこは素直に認めたいと思う.
  具体的に何の話さ?
  IA-64 対応なら認めざるを得ないのは「周知の事実」かもしれんが.
  64bit 対応自体は Alpha で比較的早い時期から対応していたし.
  amd64 も「対応が遅い」と言われるような状況ではなかったと思うがね.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 09:03:52
  趣味の人間が集まるコミュニティーサイトを運営している者です.
  人が増えてきていて, サーバーを増やすかどうか迷っています.
  一日の最大処理量にサーバーの処理能力を合わせると,
  サーバーの維持費は安くできますが, 逆にちょっと増えただけで落ちてしまうといった可用性に欠けるシステムになると思います.
  逆に, 最大処理量の10倍の処理能力を維持すれば,
  可用性は高くなりますが, サーバーの維持費がかかってしまいます.
  だいたいどの辺を目安にすればいいのでしょうか?
  経験者のアドバイスを頂けると幸いです. 宜しくお願いします.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 10:02:04
  落ちるのはへっぽこ. 正しく構築されていれば処理能力を超えると応答が遅く.
  なり使い勝手が悪くなるが, 落ちることはない.
  趣味のコミュニティーサイトなら使い勝手が悪くなったら増設でいいだろ.
  商用サイトなら使い勝手が悪くなった瞬間に客を逃がすので別の判断もあるだろうが.
  まず, 落ちなくする. 次に, ログを解析して悩む.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 10:27:16
  >>593
  ありがとうございました.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 10:55:13
  落ちるってのはサーバープロセスか何かが.
  メモリ食い過ぎて死んでるとかそういうことを.
  指して言ってるような気がしないでもないような.
  まー「落ちなくする」のはその通りだが.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 11:09:03
  >>597>>599
  アドバイスありがとうございます.
  今の状況は, 例えばアクセス負荷が高すぎるとデータベースの処理が滞って,
  コネクションが急激にふえて, 最大接続数エラーになるような現象です.
  よく, yahooの記事で取り上げられているサイトにアクセスしにいくと,
  503エラーで落ちているのを商業サイトでもよくみます.
  yahooから膨大なアクセスを想定してサイトを作るのは予算的に無理だと思いますが,
  どの辺までを想定すればいいのか迷っています.
  私のサーバーはcore2duoのサーバーで, 最大値がLAが0.8です.
  2ch.netだとLAが20を超えているものも多いようですが,
  LAが20を超えて普通に応答できている2chのサーバーが逆に不思議です.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?ch2.ath.cx/changi.html

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 12:24:42

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 13:13:29
  えるえー?

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 13:32:05
  LAが高いことそのものはたいした問題じゃなかろう.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 14:01:14
  つか, ロードアベレージ0.8とかでそんなに重くなるか?
  データベースが何で, どんな使い方してるのか知らんけど.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 15:53:44
  >>600
  > LAが20を超えて普通に応答できている2chのサーバーが逆に不思議.
  個人的にロードアベレージ数百くらいまでなら試験したことある.
  普通にメール読み書きできるレベル.
  ということでボトルネックが違うところにあるんでしょ.
  DB のチューニングミスとか, そういうところじゃないの?

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 16:15:38
  >>600
  チューニング次第だが, 経験上Yahooヘッドラインにリンク張られても,
  celeron1Ghz, SDR512MBのマシン1台に, 10Mbps出る一般回線で,
  余裕は無いがなんとかなる. FreeBSDならLoadAvr5.0でも落ちない.
  一部ロードバランサを除き, どんなにマシンスペックが凄くとも,
  OSというか, マシン1台あたりのソケットは65535が限界.
  要は, Yahooからのアクセスも,
  ロードバランサの内側にあるFreeBSDを経由したアクセスと考えれば対処できる.
  # 経験上同時リクエスト1000は来ないのでP2Pでab走らせれば想定できる範囲.
  >逆に, 最大処理量の10倍の処理能力を維持すれば,
  >可用性は高くなりますが, サーバーの維持費がかかってしまいます.
  可用性に対処するベンチマーク方法を間違っていると思うよ.
  金を使いたくないならば, 高速CPU+大容量メモリのHW上で,
  VMWareなど仮想NICを持ち, ソケットを内部的に分散.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 16:23:42
  load average ってそんなに信用できるか?

  608 :600:2008/09/22(月) 16:56:43
  詳しくご説明頂きどうもありがとうございました.
  LAについての認識が間違っていたようです.
  色々なサイトでLAについて調べましたが,
  CPUの数を超えたら重くなるので, 乗り換えを検討しなさい,
  と書かれているものが多かったように思います.
  私の場合, core2duoですから, LAが2.0くらいが限界だと思っていました.
  DBは確かに重い処理なので, そこがネックである可能性があるかもしれません.
  私のサイトは, 1時間に多い時で9000PV(HTTPreqはその数倍), 14万件のSQL発行します.
  LAも0.8になります, 速度が多少落ちます.
  DBの処理は一部memcashedなども使い最適化を繰り返しているのですが,
  もう少しなんとかならないか検討してみます.
  > 可用性に対処するベンチマーク方法を間違っていると思うよ.
  > 金を使いたくないならば, 高速CPU+大容量メモリのHW上で,
  > VMWareなど仮想NICを持ち, ソケットを内部的に分散.
  すみません, この方法がまったくイメージがつかないです.
  このチューニングについて詳しく解説している本やサイトはありますか?

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 17:02:13
  >>608
  時間20万でコンサルしてやんよ.

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 17:07:06
  >>608
  http://blog.ninth-nine.com/diary/20080814.txt
  http://blog.ninth-nine.com/diary/mutter.txt
  この辺とかは?

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 17:18:56
  >>610
  全然的外れ.

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 18:54:39
  っていうか, ソケットは全然関係ないよ.
  ボトルネックは, やはりデータベースの処理じゃないの?
  チューニングをしっかりすれば,
  1時間に200万件くらいのSQLは実行することは余裕.
  14万程度で遅くなるなら, 発行しているSQLを見直した方がいい.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 19:48:44
  >>608
  > 1時間に多い時で(中略)14万件.
  毎秒 40 件って少な過ぎだろ.
  表にインデックス張ってないとか,
  テーブルロックを要求するような SQL の書き方になってるとか,
  パラメータ処理出来るのにしてない(なんて言うんだっけ?)とか,
  そんなところじゃないの?

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 19:54:30
  言えてる. indexつけてないに一票かなぁ.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/22(月) 22:30:04
  X61でFreeBSDインスコされて使われている人いますか?
  動作状況を教えていただきたいです.
  おねがいします.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/23(火) 00:05:36
  ぐぐれば出てくると思うよ>X61
  そのままじゃインストーラが起動しないのが.
  直っていないかな?
  ディスクを外して他でインストールしてくるか.
  ネットワークインストール.

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/23(火) 00:29:57
  一旦インストールすれば問題ないけどね(NIC がホボ問題ないけど若干・・・)
  インストーラも dock の CD/DVD からなら(当然)問題なく起動するのだが.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/23(火) 04:07:48
  >>600
  ロードアベレージ0.8って相当スカスカだぞ.
  ほんとに満足する性能出てないの?
  あとチューニングのアドバイスが必要ならアプリケーションサーバにつ.
  いて(というか, どうやって動的なページを生成したりセッション管.
  理したり DB につないでるのか)も晒した方がいいと思うよ.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/23(火) 04:30:16
  >>618
  祝日は仕事無いし>>600は来ないと思う.

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/23(火) 20:36:44
  DVD プレーヤで見えるように iso ファイル焼くには.
  burncd にどんな指定したらいいの?
  ちなみに growisofs には -compat-dvd とかあって楽そ.
  うだったんだけど CAMGETPASSTHRU がどうの, とかで焼.
  けなかった・・・.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/23(火) 20:50:24
  kldload atapicam したら growisofs 動き出したよ!
  今焼いてる. うまくいきそうな感じ.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/23(火) 23:08:32
  DVDって再生できます?
  以前, mplayerでDVD見ようと思い.
  一通りチャレンジしてみたんですが,
  プロテクト絡みの障害が発生して大変でした.
  結局もってるDVDの半分ぐらいしか再生できなかった.
  まあ, 今のマシンはDVD扱えないんで関係ないんですけど.

  623 :p3132-ipbf1006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2008/09/23(火) 23:14:28
  622>> できる. vlcとかでも鑑賞してる.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 01:38:19
  >>622
  昔の mplayer は DVD の読込を自前でやるか, どのライ.
  ブラリに任せるかで CSS 周りの対応が変った気がする.
  今 make configure してみたら DVDCSS_INTERNAL=yes
  とかなったから mplayer 付属の libdvdcss 使ってるん.
  じゃないかな.
  最近はトラブルにあったことない.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 03:44:56
  ノートPCでサスペンドの復旧をどうやればいいのか分かりません.
  acpiconf -s 3
  とやればサスペンドモードでシャットダウンされるようですが(表現がおかしいかもしれません)
  電源が切れたあとにキーボードを押しても普通の起動が始まってしまいます.
  何か設定が必要なのでしょうか?
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?epa.scitec.kobe-u.ac.jp/~murashin/memo/CFR4F70installlog.html
  ここを参考にしました.
  ハードはVAIO type Zです.
  関係有りそうなsysctlの出力貼っておきます.
  hw.acpi.supported_sleep_state: S3 S4 S5
  hw.acpi.power_button_state: S5
  hw.acpi.sleep_button_state: S3
  hw.acpi.lid_switch_state: NONE
  hw.acpi.standby_state: S1
  hw.acpi.suspend_state: S3
  hw.acpi.sleep_delay: 1
  hw.acpi.s4bios: 0
  hw.acpi.verbose: 0
  hw.acpi.disable_on_reboot: 0
  hw.acpi.handle_reboot: 0
  hw.acpi.reset_video: 0
  hw.acpi.cpu.cx_lowest: C1

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 08:52:42
  >622
  mplayer は(少なくとも以前は)ちょっと面倒だったかも.
  DVD をマウントして VOB 指定しちゃうとかだと再生できたりとか.
  一応 decss とかの類いもくっついてるからその手の処理は含まれてるんだろうけど.
  /dev/cd0 とかを指定しての再生だと ogle のほうが.
  マシだった気がするけど今は >623 の vlc なのかな・・・.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 10:57:57
  TCP: [127.0.0.1]:60310 to [127.0.0.1]:443 tcpflags 0x18<PUSH, ACK>;
  tcp_do_segment: FIN_WAIT_2: Received 37 bytes of data after socket was closed,
  sending RST and removing tcpcb
  TCP: [127.0.0.1]:60310 to [127.0.0.1]:443 tcpflags 0x11<FIN, ACK>;
  syncache_expand: Segment failed SYNCOOKIE authentication, segment rejected
  (probably spoofed)
  TCP: [210.146.64.99]:80 to [192.168.2.2]:63695 tcpflags 0x10<ACK>;
  tcp_do_segment: FIN_WAIT_1: Received 1414 bytes of data after socket was
  closed, sending RST and removing tcpcb
  TCP: [127.0.0.1]:50918 to [127.0.0.1]:25 tcpflags 0x10<ACK>; syncache_expand:
  Segment failed SYNCOOKIE authentication, segment rejected (probably spoofed)
  TCP: [127.0.0.1]:50918 to [127.0.0.1]:25 tcpflags 0x10<ACK>; syncache_expand:
  Segment failed SYNCOOKIE authentication, segment rejected (probably spoofed)
  こんなんがdmesgにくるんですけど, 攻撃されてるんですか?

  628 :620:2008/09/24(水) 11:38:45
  出来上がったのは mplayer でも再生出来なかった orz
  音楽 CD すら焼いたことないからなぁ・・・.
  オプションとか操作とかが間違ってた部分もあるので.
  下記で良いかどうかチェックプリーズ.
  1)mencoder で元ソースから movie.mpg 作る(これは.
  /usr/local/share/doc/mplayer/ を見てなんとかなって.
  ると思う).
  2)dvdauthor -t -o ./outdir/ -c チャプタ movie.mpg
  3)dvdauthor -T -o ./outdir/
  4)mkisofs -dvd-video -o movie.iso ./outdir/
  5)kldload atapicam
  6)growisofs -dvd-compat -speed=4 -Z /dev/cd0=./movie.iso
  3で TOC 作ってなかったし, 4でもオプション抜けてた.
  これで大丈夫?

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 11:51:07
  growisofs でイメージを焼く分には問題ないでしょ.
  適当に出回ってる .iso なビデオ(暗号化されてない)を.
  再生できるかどうかを先に試してみよう.
  んでそれと同じような内容になってるかどうか,
  とかそういうのをちょっと見ていけばいいんじゃないかなぁ.

  630 :620:2008/09/24(水) 13:32:37
  >>629
  >>628 の 3までで /outdir/VIDEO_TS/ に出来てるのは.
  次のファイル.
  VIDEO_TS.BUP
  VIDEO_TS.IFO
  VTS_01_0.BUP
  VTS_01_0.IFO
  VTS_01_1.VOB
  VTS_01_2.VOB
  VTS_01_3.VOB
  このうち VIDEO_TS.* ってのは前のには無かった.
  /outdir/AUDIO_TS/ は空なんだけどどうなんだろ.
  VOB ファイルを直接 mplayer で再生すると音出る.
  んだよね.
  で, >>628 の4までやってみたけど, 出来た iso を.
  mdconfig / mount_cd9660 してみたらディレクトリ名が.
  小文字になってた. -R つけてやってみる.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 14:59:28
  >>625
  機種は dynabook だけど同じ症状です. サスペンド状態からの復帰.
  に失敗してリブートしているみたい. 多分設定の問題じゃなくて, ま.
  だちゃんとサポートされてないんだと思うんですが. 詳しい人教えて.
  くだ中国.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 17:18:42
  だれかportsのlang/monoを最新の1.9にしてくれ.
  1.2とかなめてるのか.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 18:09:59
  DVDの再生に関する情報ありがとうございます.
  今は問題無い様なので安心しました.

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 20:34:50
  >>632
  今フリーズじゃなかったっけ?

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 21:03:04
  >>632
  mono-mergeってのがあるんだが, 最近触ってないからどうなのかは知らん.
  http://www.mono-project.com/Mono:FreeBSD

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 21:45:21
  anoncvs.jp.freebsd.orgって何でloginできないの?
  教えてエロい人.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 22:07:03
  >>636 1日待つ.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 22:28:33

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 22:40:32
  >>638
  うざい, 氏ね. ,

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 23:16:24
  >>636
  他のとこにすりゃいいだろ.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/25(木) 01:42:24
  繋いでugenにしか見えないWebカメラて使えないと考えて桶?

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/25(木) 05:38:46
  >>634
  しばらく公式みてなかったが, もうmake worldの季節か.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/25(木) 07:56:04
  >>638
  に吹いた. w.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/25(木) 08:39:42
  >>641
  NGじゃね?

  645 :620:2008/09/25(木) 14:19:59
  >>630
  > -R つけてやってみる.
  うまくいったよ!これからやってみる人は iso ファイル焼く前に.
  mplayer dvd://1 -chapter チャプタ -dvd-device ./file.iso
  とかで確認するといいと思う.
  ちょっと気になったのは 24000/1001 fps で試すと.
  dvdauthor が「DVD 標準の fps じゃない」と文句いう.
  こと. ソースがビデオだったのと出力も TV だったから.
  実際には焼いてないんだけど, mplayer の資料だと.
  どっちも ok のはず・・・.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/menc-feat-vcd-dvd.html#menc-feat-vcd-dvd-constraints-resolution

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/25(木) 23:16:34
  portsから入れた.
  gimp-app-2.4.6_1, 1 A GNU Image Manipulation Program
  gimp-gutenprint-5.1.7_1 GutenPrint Printer Driver
  なんですが, lpdから印刷出来ないんデス.
  cupsじゃないと出来ないのかと思ってググったら, そんなことないみたいじゃないですか.
  Print with Gutenprint メッセージ.
  Page size not valid.
  Print options not varified; cannot print.
  lpr: stdin: empty input file.
  OpenOfficeとかFireFoxとか, 他のXアプリからはフツーに出ます.
  何かconfigオプションでも付けなきゃイカンですかね?

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/26(金) 01:41:06
  >>638
  真性キチガイ発見.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/26(金) 07:50:37
  FreeBSDでイーモバイルのD01NX2(CFカード端末)を使用している人いますか?
  ググるとD01NE(PCカード端末)の話は出てくるのですがD01NXの方はさっぱりです.
  D01NX2がFreeBSDで使えるようであれば買おうと思っているのですが.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/26(金) 12:40:34
  VirtualPC2007にFeeBSDとXorg突っ込んだのですがstartx後にマウスが動きません.
  ググッて各種Linuxでも同様でカーネルパラメータで解決可能だとわかったのですが, FreeBSDの場合はどうすればいいのでしょうか?

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/26(金) 14:25:00
  echo 'moused_enable="YES"' >> /etc/rc.conf
  /etc/rc.d/moused restart

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/26(金) 15:50:34
  >>650
  動きました!

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/26(金) 19:37:24
  もしくは>>480
  カーネルパラメタじゃないし, VPCの話でもないけど, まぁ良かった.

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 03:05:10
  FreeBSDでパラレルポートの制御を試しており, ネットのサンプルを元にして以下のコードを書きました.
  2秒ごとにHi, Loを繰り返すはずですがLoのままでうまくいきません.
  特権レベルの設定等なにか不足するものがあるのでしょうか?ちなみにこのプログラムはrootで実行しました.
  ハード的な故障でしょうか?
  #include <fcntl.h>
  #include <sys/ioctl.h>
  #include <dev/ppbus/ppi.h>
  #include <dev/ppbus/ppbconf.h>
  #include <unistd.h>
  #include <stdio.h>
  #include <stdlib.h>
  int main()
  {
  int fd;
  u_int8_t val;
  if ((fd=open("/dev/ppi0", O_WRONLY)) < 0) {
  fprintf(stderr, "Error!\n");
  exit(-1);    }
      while(1){
       val = 0x00;
       ioctl(fd, PPISDATA, &val);
       sleep(2);
       val = 0xFF;
       ioctl(fd, PPISDATA, &val);
       sleep(2);
      }
  close(fd);
  return 0;    }
  よろしくおねがいします.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 13:23:49
  >>480
  > /dev/sysmouse じゃなく /dev/psm0
  > (ノートPCのパッドも多くはPS2じゃないかな)
  > これで動けばmousedは必要ない.
  ノートPCみたいにいつもはパッド, 時々USBマウスとかだと.
  moused に任せた方が楽.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 17:47:28
  FreeBSD を CD から install しようと思っています.
  HDDのパーティーションとスライス決めて,
  CD/DVD, FTP, FTP psv, HTTP とかどこからインストールするか決める画面で, CD/DVDを選択すると.
  No CD/DVD device found! Please check that your system's configuration is
  correct and that the CD/DVD drive is of a supported type.
  For more infomation, consult the hardware guide in the Doc manu.
  とエラーが出てきて進みません.
  ドライブに CD は入っています. もちろん CD から boot しているので, 入れっぱなしです.
  試した iso は.
  7.1-BETA-amd64-disc1.iso, 7.0-RELEASE-amd64-disc1.iso
  です. どちらも同じ結果です.
  7.0R の方は他の PC に install するときに問題なく使用できているので, CD を焼くときに失敗してるわけではなさそうです.
  CD/DVD(ATAPI) ドライブを手持ちの他のドライブに変えても結果は同じでした.
  原因わかる方おられますか?
  PCのスペックは Q6600 の 8G Mem. の GF 8400GS です.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 17:51:29
  「おられますか」は謙譲語.
  謙譲して答えるのなんか矢田.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 18:05:29
  むしろ, ドライブと接続方法の情報が必要なんじゃないか?
  あったら必ず解決するというものでもないが.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 18:13:14
  とりあえず, i386 ので試してみればー?

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 18:28:03
  >>655
  他のPCには入れられたということだから, そのPCのBIOSか何かをFreeBSDのインストーラが.
  うまく認識できてない(つまりバグ)ような気がします. ネット経由で入れてみては?

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 19:12:14
  >>653
  ioctl の戻り値チェックとerrnoの内容チェックが抜けてるが?

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 19:21:44
  >>653
  パラレルポートがハンドシェイクのBUSY解除待ちで止まってるんだよ.
  >>660
  そのエラーをチェックしたところで動作しないことに変わりないだろ. ww.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 19:45:13
  >>655
  ATAPIコネクタの傍にJMicronのチップとか.
  おられますか?

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 22:50:45
  >>655
  ハードウェア情報で肝心な事が書かれてないわけだけど・・・.
  光学ドライブを何で接続してますか?
  サウスブリッジのPATAかSATAで接続しているなら,
  そのサウスブリッジはFreeBSDでサポートされているものですか?
  サウスブリッジで接続せず, 外部チップ(追加チップ)で.
  接続しているなら>>662 と以下同文です.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 22:53:12
  >>663
  ATAPIって書いてあるじゃん. w.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 22:59:35
  acpiを切るとかdmaを切るとか.

  666 :655:2008/09/27(土) 22:59:45
  P5Q PROってマザーです.
  よくわからんけど, Marvell 88SE6111ってやつですかね.
  network install しようと思ったら, オンボードNICが認識してない. . .

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 23:34:11
  6月発売のボードか.
  AtherosのGbEとかHardware notesに書いてないし,
  ICH10Rとかサポートしてなさそうだし.
  てゆうか,
  kern/126736: [ichwd] [patch] ICH10 support
  てのが, 8月に出たばっかりだし.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 23:38:13
  >>666
  ata(4)はICH9まで.
  Marvell 88SE6111 もない.
  自己解決できそうですが, 一応.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 23:39:59
  >>667
  もたもた書いてたらかぶった. すまんこ.

  670 :653:2008/09/28(日) 05:21:13
  >>660
  >>661
  実験に使った基板にバッファがかましてあり, その/OE端子がAUTOFEEDに接続されていたのが原因でした.
  ポート電圧を直接測定してみるべきでした.
  ご迷惑おかけしまして申し訳ありません.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/28(日) 13:06:51
  >>661
  > パラレルポートがハンドシェイクのBUSY解除待ちで止まってるんだよ.
  > パラレルポートがハンドシェイクのBUSY解除待ちで止まってるんだよ.
  > パラレルポートがハンドシェイクのBUSY解除待ちで止まってるんだよ.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/28(日) 13:37:22
  >>671
  いや, >>661 がヒントになってハードウェアをチェックしたんだよ.
  >>660 みたいに無意味なエラーコードチェックを入れても解決しなかっただろう.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/28(日) 22:24:09
  すいません, FreeBSD7.1-BetaでCompizを使おうと思ったのですがどうにもうまく動きません.
  マシン環境はIBM X61でVGAはIntel965GMです.
  CompizFusionのフォーラムを参考に.
  $ setenv LIBGL_ALWAYS_INDIRECT 1
  $ setenv INTEL_BATCH 1
  $ compiz --replace --indirect-rendering --sm-disable ccp &
  という手順で起動しています. Errorは出ないのですが, Compizが立ち上がってくれません.
  尚, xorg.confをこちらにアップしましたので, もし見ていただけるのならよろしくお願いします.
  http://www.07ch.net/up2/src/lena2458.zip

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/28(日) 22:32:44
  >>673
  945GMだけど,
  $ LIBGL_ALWAYS_INDIRECT=1 compiz --replace ccp &
  で起動できるよ. xorg.confもほぼ同様.
  LIBGL_ALWAYS_INDIRECT=1があれば--indirect-renderingってのは必要なさそう.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/28(日) 22:45:35
  $ なのに setenv

  676 :674:2008/09/28(日) 22:58:26
  >>675
  tcsh使ってますが, $ が表示されるようにしてるので. . . 紛らわしくてすいません.

  677 :673:2008/09/29(月) 10:09:13
  676 == 673
  でした, すいませんorz
  >>674
  どうもです, 試した所やっぱりタイトルバーの部分が出ないし, Compizのロゴが出ないし, という感じです.
  うーん, 何が悪いんだろうorz

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/29(月) 11:25:21
  >>656
  そう単純に片付けられるものでもないっぽいよ.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AA%A4%EB&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?yfden.blogzine.jp/sokutsu/2005/02/post.html

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/29(月) 13:24:44
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/91836
  これについて, 具体的に教えてください.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/29(月) 13:30:37
  >>679
  その話はこっちで.
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/29(月) 16:05:15
  6.1にracoon2をインストールしてkinkdを使用したいんですが,
  ./configure --with-krb5=krb5kdcの場所を実行するとkerberos5をサポートしているライブラリがないと言われます.
  なんかCPPFLAGS/LDFLAGSをチェックしろみたいなことを言われたので.
  env CPPFLAGS=I/[ライブラリの場所] ./configure --with-krb5=krb5kdcの場所でやっても同じ警告が出ます.
  BSDでKINKを使用する場合はKerberosは使用できないんでしょうか?

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/29(月) 18:31:01
  よくわかんねえが,
  6.3に上げて,
  portsを最新にして,
  security/racoon2 でmake configでKINKをオンにして,
  makeしてもだめなのか?
  だめならスマン.

  683 :641:2008/09/29(月) 21:22:41
  時間出来たので, ダメモトで ports/graphics/vid 入れてみたら, 静止画撮れた.
  Animation Inc. USB RoboCAM って書いてある. (ガラクタ箱にモノだけあった)
  どこかにレポった方が良い?
  サテ, うまく動画も撮れるかな?
  Skypeでも使えたらめっけもんなんだけど...(今んとこVideo Deviceの一覧には出てこない)
  以上, チラシの裏でした. <(_ _)>

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/29(月) 21:42:59
  まだ RELENG_7_1 も切られてないんだが.
  これは誰にゴルァすればいいの?

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 01:20:57
  i386の7.1 BETAで/boot/loader.confに.
  nvidia_load="YES"
  と書いたのですが, ドライバが読み込まれません.
  起動後, kldload nvidiaと打つと, 正常に動作します.
  何か間違えているでしょうか?

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 02:29:09
  >>685
  謎だね.
  うちでは7.1-PRELEREASEだが[上矢印]と同様loader.confに.
  nvidia_load="YES" で普通に読み込めてる.
  起動直後にkldstat出力で読み込まれてないのを確認できるんだよね?
  nvidia.ko はどこに置いてる?portsでインストールしたなら/boot/modules の下かな?
  あと pkg_info -D nvidia-driver-\* でインストール時のメッセージを.
  もっかい確認してみて.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 09:37:37
  最後に改行を入れ忘れたとか・・・.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 11:15:37
  現在, LAN内のFreeBSDマシンから外部のサーバにpingを投げて.
  応答速度を監視しています.
  このたび, 回線本数が増えることになり, それぞれの回線について監視.
  する必要が出てきました.
  windowsのpingだと -j オプションでゲートウェイを指定してpingを投げる.
  ことが出来るようですが, FreeBSDで同等のことが出来るツールがあれば教えてください.
  よろしくお願いします.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 11:18:36
  ping

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 11:21:13
  るーてぃんぐ?

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 11:46:49
  >>688
  ping -I でインターフェイスを指定.
  >>689
  欲嫁.

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 12:15:36
  >>691
  出直しな. 坊や.
  -I iface
  Source multicast packets with the given interface address. This
  flag only applies if the ping destination is a multicast address.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 12:30:17
  インタフェースを変更すればいいんなら,
  ping -Sでソースアドレス指定すれば,
  適当なインタフェースから出してくれるんでは?
  しかし, 指定したいゲートウェイが直結でないなら,
  traceroute -gでソースルーティングじゃね?必要なら-I -f 64 -q 1も.
  ただし, 戻りの指定ができるかどうかは知らない.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 12:37:27
  今まで, ソースルートが通る設定のルータを見たことがない.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 12:58:32
  LinuxのpingをFreeBSD上でコンパイルした上で >>691 を実行.
  または犬エミュでも可か?

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 13:10:53
  >>693
  そういうのをコロンブスの卵という.
  -Iオプションの話が出て, それを見て-Sオプションに気づいたんでしょ?
  あとから「それだったらできる」というのははまさにコロンブスの卵.
  質問は, 回線別のチェックをしたいんだから, インターフェイスは直結と考えて良い.

  697 :693:2008/09/30(火) 13:15:18
  >>691じゃないのであしからず.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 13:29:23
  -jでチェックすると発想する奴が正しくルーティングできるとは思えない.
  なので, まともに答える必要はなくて, 適当にあしらっておけばよい.
  うろ覚えで誤回答して「俺のと一緒, 俺のが先」とか自慢するおバカさんや,
  ソースルートとソース(アドレス)ルーティングを混同している奴もいるようだ.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 13:31:21
  >>696は得意のmd5で回答しろよ. www.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 13:53:34
  ぜんっぜん FreeBSD と関係ないのですが・・・.
  (どこかいいスレあったら教えてください)
  ANSI escape sequenceによる色つきテキスト.
  (ls -G とか dwdiff -c とか supercat とか mutt とか emacs font-lock-mode とか)
  を印刷する方法はないでしょうか?
  c2ps みたいに ps にする or pdf にするくらいだと.
  有り難いですがほかにも方法があれば(html化?).
  emacs に tty-format を使って読み込んで.
  ps-print-buffer-with-faces というのが一応あるのですが.
  すごーくめんどくさい(pipe 起動とかも出来ないし)のと.
  背景が black な環境での結果を ps 化すると・・・.
  肝心の強調文字(黄色等)が全然見えなかったので.
  ほかの方法があるとうれしいです.

  701 :688:2008/09/30(火) 13:54:16
  皆さん, 色々とアドバイスいただきありがとうございます.
  ソースルーティングを使った方法は !S (ソースルーティングに失敗)
  が返ってきてダメでした.
  ネットワーク構成としては, FreeBSDマシンはハブを介して2台のルータと.
  接続しており, ルータでNAT変換して外に出ています.
  ですんで, ソースアドレス(ソースインタフェース)を指定する方法も出来ません.
  何かいい手はありませんでしょうか?

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 13:57:42
  ルータにログインしてping打つスクリプ書くとか.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 13:59:32
  >>701
  そのルーターの先の一番近いルーターのIPに対して.
  単純に pingを打てばいいだけ.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 14:17:25
  > ネットワーク構成としては, FreeBSDマシンはハブを介して2台のルータと.
  > 接続しており, ルータでNAT変換して外に出ています.
  予想通りケーブル繋いだだけ. 2回線繋いでる意味ねー.
  ポリシールーティング設定できるルータを買え.
  >>703
  こいつの事だから, そのアドレスには大回りして届く. www.

  705 :688:2008/09/30(火) 14:18:33
  >>702
  目からウロコの気分です!
  これなら簡単に目的を達成できそうです!
  アドバイスを下さった方々, どうもありがとうございました!

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 14:39:08
  ROUTER-A => TARGET-A
  ROUTER-B => TARGET-B
  というスタティックルートを設定すればよい.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 16:15:52
  >706 の意味がわかるくらいなら最初からこんなヌケ作質問してないだろ.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 17:01:07
  一時間以上かかってやっとfirefox3のインスコが終わった.
  みんなもこんな時間かかったの?
  それともマシンが遅いだけ?

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 17:10:15
  xf86-video-intel で XvMC が使えるようになるのはいつですか?

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 18:10:32
  X起動時にマウスポインタをx軸y軸を指定.
  して任意の場所に置くにはどこをいじれ.
  ばいい?

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 20:30:07
  Xorgのソース.

  712 :641:2008/09/30(火) 21:22:58
  実はoemか何か?と思って, multimedia/linux-ov511-kmod 入れたら,
  ov511_configure: model: Lifeview RoboCam とかフツーに出た.
  そっか, genericにドライバ入ってるヤツと違って, ドライバ無かったから.
  ugen0だけでベンダ名とか出なかったのか. アホな勘違いしてた.
  mbone/vic も使えた.
  しかし, skypeは相変わらずNo Devices Foundと.
  もうちっと, 自分でもダラダラ調べるなりあきらめるなりするけど,
  誰か知ってたら教えてちょ.
  (FreeBSD6.2, net/skype で OV511系USB Webカメラは使えるか)

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 21:59:50
  >>711
  具体的にはどのあたり?

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/02(木) 23:56:39
  FreeBSDでXenは使えないのでしょうか?
  portsのどこにあるか分かりません.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/02(木) 23:58:32
  ps auxやtopで見るCPU使用率の合計が著しくあいません.
  見えているコマンドの合計が5%で使用率が90%とかです.
  どうやったらCPUを食ってるプロセスがわかりますか?

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 00:01:02
  top -Sやiostatも試しましたがとくにioまわりに問題があるようではないようです.
  apacheを止めれば0%になるのでapacheが問題なのでしょうが, CustomLogを設定してみても.
  そこまで実行時間のかかっているプロセスはないようです.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 00:43:20
  >715
  カーネルの中で食ってる場合は見えにゃい.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 00:48:57
  >>714
  ほれ http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?wiki.freebsd.org/FreeBSD/Xen

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 01:22:51
  FreeBSD 6.2R に vsftpd 2.0.5 の環境で FTPS 接続を.
  FFFTP + TeraTerm の Port Forward を使用して行いたいと思ってます.
  SmartFTP や FFFTP + WinSSLWrap などでは OK なんですが,
  TeraTerm の Port Forward で接続すると, 下記のようになります.
  --------------------------------------------
  220 (vsFTPd 2.0.5)
  >USER *****
  530 Non-anonymous sessions must use encryption.
  ログインできません.
  --------------------------------------------
  まずは, 制御チャンネル(force_local_logins_ssl)だけを SSL 化したい.
  と思っており, それでうまくいったら, データチャンネルもと考えています.
  誰か解決策教えてくれませんか?

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 07:24:45
  >>718
  使えないのですね.
  ありがとうございました.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 09:37:48
  FreeBSD7.0にてDDNSで自宅で運用しています.
  出先の光回線でG単位のファイルのやりとりをFTPで行っていましたが,
  ここ最近セキュリティ上の観点からSFTPとかSCPを使っていました.
  そこで問題なのですが, 速度が遅いんです. ローカルでもとても遅いです.
  もし有効な手立てがありましたら教えてください.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 10:22:51
  遅い理由はどれですか?
  1. 回線.
  2. CPU (暗号演算)
  3. HDD
  4. 実は相手は Windows の WinSCP
  5. >721 のオツムの回転.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 11:02:18
  >>721
  うちの場合Gbitイーサネットで400Mbpsくらいでてても.
  winscpで繋ぐと1MB/sが限界だな.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 11:14:18
  遅いとか速いとか重いとか軽いとか, そんなの全部ただの主観.
  定量化しろや.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 14:30:03
  >723
  正直あの遅さは何なんだろう.
  両者の TCP スタックの間で window 制御か何かが.
  ズレてるんかねぇ・・・.
  samba 経由でのコピーとかなら全然問題ない速度な環境で.
  KB/s で測るような速度になっちゃうんだよね.
  何か解決策があるなら知りたい.

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 15:45:02
  今までずっとカスタムカーネルを使っていたのですが,
  最近は特にカスタムカーネルが必要な機能を使うことも無くなったので,
  今回のセキュリティアップデートのついでに GENERIC 派に転向しようと思ってます.
  先ほど freebsd-update fetch & install して reboot したのですが,
  このままだとカスタムカーネルが有効になった状態のままのようなのですが,
  GENERIC に戻す (?) には何か作業が必要でしょうか?教えてください.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 15:47:08
  >>722
  NIC かそのドライバがしょぼいとかもありえそう.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 16:31:40
  GbE フルスピードはともかく 100baseTX レベルで.
  そんなに気になることってあったっけ?
  有りうるとしたら PCMCIA (非cardbus)の.
  10/100 カードとか USB NIC くらいか?

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 17:31:12
  >>726
  たしかfreebsd-updateはもともとGENERICでないと, きとんと更新されないと思いました.
  で, 7.0-RELEASEを前提で説明すると, インストールCDを/mediaにマウントとして.
  cd /media/7.0-RELEASE/kernels
  ./install.sh GENERIC
  ってやると/boot/GENERICにファイルが展開されるから, あとは.
  /boot/kernel/* に /boot/GENERIC/* の内容を置き換えればいいです.
  これで再起動すればGENERICカーネルに置き換わるはずなので.
  freebsd-update fetch uodateで最新のものに置換すればOKです.
  ただしユーザーランドもGENERICでないと, そちらのfreebsd-updateは適用されなかったと記憶してます.
  間違ってたらすんまそん.

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 18:14:03
  >>729
  すみません, 重要な情報が抜けてました. 7.0-RELEASE でございます.
  /boot/kernel を配布物の GENERIC と同一のものにすれば.
  freebsd-update の対象に含まれるようになってくれる, ということでしょうかね.
  なるほど, ありがとうございます. 試してみます.

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 18:14:32
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?orochi.iiichan.net/unc/res/2239.html
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?orochi.iiichan.net/unc/res/3276.html
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?orochi.iiichan.net/unc/res/3780.html
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?orochi.iiichan.net/unc/res/3547.html

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 21:10:18
  linux_base を fc4 から f6 ? f8 にすると linux-opera や Skype などの アプリケー.
  ションで日本語が入力できません. fc4 では問題ありません. 何か設定が必要なん.
  でしょうか?

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 21:11:45
  >728
  CURRENTあたりだとsfなカードがやたら遅くなってた希ガス(さらにペイロード1byteのTCPパケットが送れないバグ付き).

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 00:50:04
  FreeBSD 上で Linux バイナリを使う意味が分からん.
  なんのための BSD ライセンスなんだよ.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 07:28:05
  じゃあ, さっさとskypeとflash使えるようにしてくれよ.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 04:22:29
  Linux版のFlash9 を入れたんだけど, 後藤さんところに.
  載っていた新しいpatchで動くようになった.
  でも, YouTubeとか見ても音が鳴らないよ.
  Soundを有効にする方法を教えて.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 04:39:10
  大人しく fx2 on wine にしとけば?
  どうでもいいけど fx3 on wine まだかよ.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 08:25:28
  今6.2を使っているのですが, 来月の7.1が出るので,
  そろそろ乗り換えようかどうか迷っているところです.
  色々サイトを見ていると, バグが少ないということで,
  おおむね好評のようですが, 処理速度が向上したかどうかという点については資料が見つかりませんでした.
  FreeBSD6.2 / Intel Core 2 Duo T7200 2GHz
  [下矢印]
  FreeBSD7.1 / Dual-Core Intel Xeon E3110 3GHz
  に専用サーバーを乗り換えると, どれ位速くなりそうですか?
  用途は, webサーバー&DBサーバーです.
  アドバイスよろしくお願いします.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 08:27:29
  吉野家の牛丼から, 35GT-Rのランフラットタイヤの輝度ぐらい変わる.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 09:00:05
  >>738
  T7200からなら相当速く感じると思う.
  ただしXeonは安定性重視のためにメモリ周りがFSB以下に.
  減速する仕様なのでEやQからだと似たようなスペックでも.
  遅く感じる.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 09:02:26
  >>738
  さくらインターネットですね. わかります.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 09:03:11
  Xeonは, 同周波数/同コア数のCore2Duo/Core2Quadの2割減と考えておけば良い.

  743 :738:2008/10/05(日) 09:28:56
  >>739->>742
  アドバイスありがとうございます.
  ご指摘の通りsakuraです. 新サーバーを買うと20万するので, それだけのメリットがあるか分からず迷っています.
  CPUのVerUPで3/2*0.8=1.2倍のアドバンテージがあるってことですね.
  あと, 6.2から7.1にすることで, malti core対応でどれ位優位になりそうでしょうか.
  トータルで1.5倍位になれば, 買い替えようと思っています.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 10:57:37
  >>740>>742
  www.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 11:38:01
  >>736
  パッチを当てた状態でFlash9 を使うと普通に音は出たよ.
  YouTube は問題なく見ることができた.
  ただニコニコ動画だけは, 動画再生が始まると直ぐにフリーズする.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 11:43:27
  しかし, このパッチほんとうに7.1Rに取り込むつもりなんだろうか?
  またリリースが延びそうだな.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 13:04:29
  > sakuraの中の人.
  mod_python 入れてください><

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 13:39:09
  >>747
  自分で入れればいいだろ.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 14:18:51
  好きな構成の鯖なんて, 自分で作った方が廉いし早くね?
  固定IPとDNS登録もsakuraなら...

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 19:12:39
  >>745
  portsのgnash が更新されているけど, 微妙にgnashの方が速いんだが,
  それに安定している.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 19:22:44
  7.0をSSHで外部から管理しているのですが,
  sysinstall画面ではカラー表示になり,
  非常に見づらいので通常の白黒表示にしたいのですが,
  何処の設定を変更すれば良いでしょうか?

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 19:35:35
  dialog --create-rc file

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 20:46:38
  FreeBSDでニコニコ動画みるのに一番安定した環境は?

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 20:57:02
  Windows XP ?

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 22:20:39
  wine + firefox2

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 22:49:39
  httpでファイルをダウンロードした時はどうしたらいいですか?

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 22:53:52
  ダウンロードしたい時, です.
  wgetのようなものはないのかなと.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 22:53:59
  どうしたいのかによる.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 22:55:42
  fetchじゃだめなのか?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 22:55:46
  fetch

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 22:57:05
  最新のcurrent&ports/emulators/linux_base-f8にしたら,
  firefox3でlinux-flashplayer9が問題なく動作している.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 22:57:15
  wgetはhttpでもファイル転送できるの知らない?
  GNU Wget is a free utility for non-interactive download of files from
  the Web. It supports HTTP, HTTPS, and FTP protocols, as well as
  retrieval through HTTP proxies.
  fetchでもok

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 23:01:57
  flash9動作環境が7.1Rに間に合うといいね.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 23:09:26
  >>758-762
  thx!

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 23:22:31
  wgetってそのためのモンだと思ってた. w.
  どうやってwgetを知ったのかが(微かに)知りたい.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/06(月) 00:04:55
  いやむしろ wget を何だと思っていたのかがしりたい.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/06(月) 11:37:45
  wgetは再帰が必要な時に使うものだと思っている.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/07(火) 21:05:58
  >>572
  screenが環境変数TERMとTERMCAPを設定するのですが,
  TERMCAPの値の長さが1023(?)を超えるとダメになるようなのです.
  TERM=screen用のエントリは/etc/termcapにもある(少し違うようですが)ので,
  そっちを使うようにするために, 簡単にscreen起動後, TERMCAPを未定義にしてもいいし,
  portsでソースを展開して, 例えば,
  /usr/ports/sysutils/screen/work/screen-4.0.3/termcap.c
  などの934行目の"〜|VT100〜:"を"〜|VT100:"とかして縮めて.
  screenの設定するTERMCAPを短くしてもいいし,
  jfbtermのtermcapのエントリからファンクションキーの使わない, 例えば.
  F13〜F19キーの設定を削除すると動くと思います.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 00:47:49
  しかし, Flash9 用の変更一週間でMFCって大丈夫?

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 01:47:16
  そんな事言われてもうちポンデライオンやし.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 04:45:21
  www/firefox3 + graphics/gnash でもある程度は使えてるし.
  別機に GNU/Linux のっけてるし.
  なので別にいいかなと.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 13:15:09
  freeBSDの7.1って, 2008年10月13日リリースで間違いなさそうですか?
  公式ページに載っていそうなところが見つからなかったので,
  ご存じの方教えて下さい.

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 14:01:52
  9/6予定のRELENG_7_1もまだだから無理.

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 14:19:23
  >>773
  ああ, そうなんですか. ということは, 11月位のリリース予定でしょうか.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 15:04:37
  >>774
  リリースが遅れるのはいつものことなんで気長に待て.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 15:13:25
  だな.
  1ヶ月遅れならよくやったんじゃねって感じで,
  2ヶ月遅れても驚かないし, 年越ししてもご苦労さまって感じ.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 15:20:32
  >>775>>776
  うう. そうなんですか.
  いまFreeBSD7.0で運用を開始して,
  7.1が出たときに, freebsd-updateでバージョンアップするって簡単ですか?
  運用サーバーでバージョンアップしたことがないので不安ですが,
  運用を停止しないでやる方法ってないですよね?

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 15:31:19
  7.1で運用開始しても, どうせ7.2が出るときに同じ心配することになるから,
  7.0が動くハードウェアなら7.0で開始すればおけ.
  むしろ, 6.3でちょこっとテスト運用して, 7.0に上げる練習もしておいた方が,
  8.0が出るときの不安が減る(かも)

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 15:45:50
  OSなんてただの入れ物です.
  クリーンインストールでいいんです.
  てかOSとデータとを切り離せない運用のしかたに問題ありだな.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 15:47:16
  流儀によるけど 7-stable 運用にしちゃうのがいいんじゃない?
  ちなみに "全く停止しないで" ver up は困難だけど.
  運用中に build して インストールしてほいリブートって.
  感じでバージョンアップしてます.
  「30分〜1時間程度休止しまーす」ってアナウンスしてる.
  実際には 5分くらいの停止だけど.
  あとはどれくらい必死に運用するサーバなのかとか.
  バージョンアップ時(その前)の検証をどれくらい.
  やりたいかだけどそれは -RELEASE 使う場合でも.
  同じ問題あるしね.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 15:58:39
  無停止を要求されるんならホスト2台並べてcarpやるしか.
  (それでも完全無停止は無理だけど)

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 23:31:55
  >>778->>781
  確かに, いずれバージョンアップするわけですから,
  とりあえず運用してみるのも手ですね.
  そんなに重要なサーバーではないので, 7.0でやってみます.
  ありがとうございました.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 00:13:25
  7.0 よりは 7.1 直前 stable の方が今後の差分も少ないし.
  スタートにはいいんじゃないかな?
  7.0 から 7.1 は 7.1 から 7.2 とかよりも変化が大きそうだし.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 00:20:57
  stableってまれに安定してなかったり,
  いちいちソースからビルドするのがおっくうでほったらかしにしてしまったりで,
  初心者やプロダクションシステムにはおすすめしない.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 06:34:44
  www# df -h
  Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
  /dev/twed0s1a 989M 271M 639M 30% /
  ・・・.
  下のコマンドで出力される「/」って, 具体的にはどこなのでしょうか?
  #ls -al /
  としても, /の直下に271Mも使っているファイルがありません.
  教えて下さい. 宜しくお願いします.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 08:25:41
  >>785
  > 「/」って, 具体的にはどこなのでしょうか?
  「/」にマウントされたファイルシステムのこと.
  find -x / で出てくるところ = ・・・で隠した部分以外すべて.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 08:58:33
  >785
  大抵は / 直下か /root, /tmp 辺りに.
  巨大なゴミ(*coreとか)が残ってるとかだね.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 09:29:06
  >>786>>787
  ありがとうございました.
  教えられたfind -x /でやったところ,
  /rootに, なんか色々なものが沢山ありました.
  意味不明なのが多いので, 1Gもないので, そのままにしておきます.
  どうもありがとうございました.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 09:34:53
  クラックされてIRCボットが置かれてるとかね.

  790 :788:2008/10/09(木) 09:34:59
  すみません, ついでにもう一点だけお伺いしたいのですが,
  先ほどdf -hで実行すると, 以下のようにでるのですが,
  以下の状態ですと, サーバ全体が使っている容量は,
  約18GBということで宜しいのでしょうか?
  webminの最初の画面に表示される画面には,
  「ローカルディスク容量 合計 286.77 GB , 使用 40.94 GB 」と表示されていまして,
  40G-18Gが, どこで使われているのか, 分からないです.
  度々すみません.
  初歩的なところで躓いていまして, アドバイス頂けると幸いです.
  /dev/twed0s1a 989M 271M 639M 30% /
  devfs 1.0K 1.0K 0B 100% /dev
  /dev/twed0s1f 266G 15G 230G 6% /home
  /dev/twed0s1d 9.7G 1.9G 7.0G 22% /usr
  /dev/twed0s1e 9.7G 623M 8.3G 7% /var

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 09:52:00
  webminが何やってるか知らんが,
  Sizeの合計からAvailの合計を引いてるだけじゃないか?
  今どきだとたしか8%ほどをパフォーマンス低下防止のために.
  空けてあるからその分Availが減る -> 使用が増える.

  792 :788:2008/10/09(木) 09:58:00
  >>791
  あ, そういうことですか. . .
  それだとwebminの数値があうのですが, du -hで表示される.
  Size=Used+Avail
  という等式は成り立たないということでしょうか?
  /dev/twed0s1fの266G=15G+230G(+21G)<-この21Gは何でしょうか.
  windowsでいうデフラグでしょうか?

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 10:32:46
  >>792
  何か障害が起こったときようの作業領域.
  100%使ってたら, 「ちょっとこれをこっちに置いといて」ってのが.
  できないでしょ.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 10:39:08
  最近の若い者は, 天使の取り分もしらんのか.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 10:45:19
  仏教徒なもんで・・・.

  796 :788:2008/10/09(木) 10:53:30
  >>793-795
  そういう仕様だったんですか. 納得しました.
  予想以上にディスク容量の減りが速いので悩んでいました.
  色々と早朝からありがとうございました.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 10:56:59
  障害関係ないだろ.
  (j)man tunefs の -m のとこをよく読んでおくこと.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 10:57:47
  レッツノートをサーバにしているんですが, CPU温度が高いような気がするんです.
  機種ごとに補正を入れる必要があるなど, 手順が必要なんでしょうか? >エロい人.
  レッツノート CF-T7, sysctl -a にて CPU温度 72(C.) (@室温28(C.)くらい, cpu.0.freq=300MHz)

  799 :798:2008/10/09(木) 11:00:48
  # すみません. 途中で書き込んじゃいました..
  OS は 7.0R です. CPU は speedstep で 300MHz なのに 温度が72(C.)というのが.
  高いような気がするんです.
  このパソコン(CF-T7) はファン付きですが, 温度が高いせいなのか.
  ファンがブンブン回ってます orz

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 11:03:34
  高いね. CPUとヒートシンクの密着が悪くなってるんじゃない?

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 11:04:48
  ロードアベレージは?ディスクアクセス多い?

  802 :798:2008/10/09(木) 11:52:33
  cpu.0.freq = 300~500MHz で, w コマンドでの load average は 0.50/0.52/0.41 程度です.
  ps aux の上位[下矢印]
  root 12 77.3 0.0 0 8 ?? RL 19Sep08 25558:31.00 [idle: cpu0]
  root 11 75.7 0.0 0 8 ?? RL 19Sep08 25398:12.41 [idle: cpu1]
  root 439 17.9 0.2 4984 2684 ?? Rs 19Sep08 1717:49.36 /usr/sbin/ppp -quiet -ddi
  root 21254 9.0 0.1 3384 1712 ?? Ss 19Sep08 903:04.98 /sbin/natd -f /etc/natd.c
  5位以降はネットワークアダプタドライバですね.
  ディスクアクセスですが, LED点滅がほとんどないのでアクセスは少ないかと.
  そんなに CPU 負荷が高くなるような処理でもないと思うので,
  sysctl の表示値が間違っているのかなー, と. . .

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 16:06:57
  FreeBSD7.0のGENERICカーネルではない独自のカーネルを用いたインストール.
  ディスクを作りたいのですが, 参考になるサイトを教えてください.
  当方の環境では, FreeBSD7.0のGENERICカーネルを用いた場合にネットワーク.
  カードが認識しないです.
  1. FreeBSD7.0をインストール.
  2. カーネルを再構築.
  という手順であれば問題なく動くのですが, 毎回コンパイルするのが大変なので,
  再構築したカーネルを用いたインストールディスクを作りたいのです.
  なお, カーネル以外には手を加えておりません.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 16:21:21
  >>803
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=release&apropos=0&sektion=0&manpath=FreeBSD+7.0-RELEASE&format=html

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 17:30:41
  先日nisのクライアントになっているマシンがlan周りのトラブルに見舞われまして.
  ネットワークから断絶されていまいました. しょうがないのでコンソールから入ったのですが,
  ログインプロンプトでユーザ名を入れたら反応が無くなりました.
  過去にも何度か経験して困っていたのですが, こういう場合にはどうしたらいいのでしょうか.
  願わくばrootでログインできればいいと思っています.
  過去にsunマシンに触れる機会があったときには固まったらstop+aしとけ, って言われていました.
  今回は電源ボタン一度だけ押して再起動に行ってもらいました.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 17:36:54
  >>792
  > /dev/twed0s1fの266G=15G+230G(+21G)<-この21Gは何でしょうか.
  領域を高速に配置するために全体にファイル配置ですき間を開けることになっていて,
  その分を最初からリザーブしてある.
  > windowsでいうデフラグでしょうか?
  なんという意味不明.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 17:51:51
  なんという遅レス.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 18:56:32
  質問です.
  LaTeXなんですが上下左右の余白を1インチにする設定が分かりません.
  教えてください. .

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 19:04:03

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 19:45:51
  >>808
  TeXスレ.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 20:31:55
  >>804
  英語よめないです(>_<)

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 20:34:33
  jman release

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 23:40:28
  読めろ.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 00:23:38
  SATA の port multiplier 対応は・・・.
  今頃実験的サポートって MFC される予定はないのかしら?

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 01:24:13
  その最新ハードの対応具合ってどこで追ってる?
  公式のハンドブックの情報はもう古すぎて全くあてにならないので,
  都度チップなりでぐぐってる状態なんだけど.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 01:41:09
  なんで burncd では DVD-R は焼けないの?DVD(+-)RWは焼けるのに・・・.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 07:58:42
  ディレクトリをコピーし, それを検証しようと思って元のディレクトリと diff -r したら,
  No such file or directory が大量に出て焦りました.
  少し調べてみると, シンボリックリンク存在しないディレクトリを指しているものが結構あり,
  それがエラーを出しているようです.
  こういう無効なリンクは無視してディレクトリを比較したいのですが, いい方法はあります.
  かね?
  ま, 当然ながらコピー元にあるリンクもコピー先にあるリンクもどちらもno such.... になる.
  ので, 両者から同じメッセージが出た場合はOK, みたいな解釈をすればいいのかなあ?
  あと, 一応リンクが無効でそのリンクのファイル自体は取っておきたい気がするんですが.
  ちなみに無効なリンクのファイル一覧ってfindコマンドとかでチェックできましたっけ?

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 10:31:23
  >>815
  リリースノートも古い場合があるので. (w.
  configure当たるなりcvsを検索.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 10:32:05
  そういやあもう何年も翻訳やってねぇよなあ...

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 10:32:34
  >>817
  > ちなみに無効なリンクのファイル一覧.
  man 読んだけど[下矢印]じゃ駄目なのか?
  find ./dir -L -type l

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 18:51:02
  先日ここでdigコマンドについて教えてもらった者です.
  その節はどうもありがとうございました.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.linux.or.jp/JM/html/bind/man1/dig.1.html
  上記のサイトをみて, タイムアウトを設定したつもりなのですが,
  20秒しないと値が帰ってこないときがあります.
  タイムアウトの設定が利いてないと思いますが, どこが悪いかわかりますか.
  dig +short -x <IPアドレス> time 2
  お手数ですが, アドバイス頂ければと思います.

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 19:55:11
  FreeBSDの話ではないのですが, UPSにUPSを繋いでも大丈夫なのでしょうか?
  あとFreeBSDにAPCのUPSを制御するソフトなんていうのはありますか?

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 22:03:31
  sysutils/apcupsd

  824 :815:2008/10/10(金) 23:20:41
  >>818
  Thx

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 23:29:08
  ちょっと質問させて下さい.
  make installやportinstallでパッケージをインストールをするときに.
  /etc/make.confや/usr/local/etc/pkgtools.confの中で指定した設定.
  (WITHOUT_X11=yesなど)が全く適用されないのですが,
  なぜなのでしょうか?

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 00:16:33
  で, 7.1-RELEASEはまだですか? wwwwwww.
  一体いつ出すつもりなんですか? wwwww.
  来年? wwwwwww.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 00:21:59
  どうでもいい, 黙れ. ,

  828 :825:2008/10/11(土) 00:57:51
  自己解決しました.
  どうも, すみませんでした.

  829 :826:2008/10/11(土) 01:36:59
  >>827
  おwwとwwこwwわwwりwwしwwまwwす. ww.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 01:50:23
  >>827
  質問スレで質問したら黙れってどういうこと?
  死ね.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 02:04:07
  フルボッコ >827 が超涙目で乙.

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 02:54:03
  >>823
  thx

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 11:03:20
  「どうでもいい, 黙れ」はNGワード推奨.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 11:17:28
  「男割り」である件.

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 12:56:59
  make releaseのやり方を詳しく解説しているサイトを教えてください.
  公式以外で.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 16:11:34
  >>816
  アリャ, オレだけじゃないのね.
  formatは出来るのに, イザ焼くと.
  burncd: ioctl(CDRIOCNEXTWRITEABLEADDR): Input/output error
  ってヤツだよね.
  CDもRWは焼けるけどRは焼けないんだorz
  LGじゃなくpioneerのドライブでも買ってみようかなとか思ってる. 保証は無いが.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 16:17:18
  非UNIXユーザーなんですが, 素朴な疑問をいいでしょうか.
  FreeBSDからのBIOSの更新てどうやってるんですか?
  特に今日日のFDDも付いてないようなPCの場合.
  USBメモリからのブートでFreeDOS+必要なイメージファイルとかで出来るかな?
  と思ったのですが, 実際のところどうなさってるんでしょ?

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 17:09:28
  >>837
  俺はFreeBSDとか関係なしにUSBメモリ+FreeDOSからやってる.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 18:08:20
  Dell PowerEdge T105にFreeBSD7.0/amd64をインストールしようとすると.
  「BTX halted」と表示され途中で止まってしまいます.
  解決方法を教えてください.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 19:14:37
  >>839
  USBドライブから起動する.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 19:50:38
  >>836
  > CDもRWは焼けるけどRは焼けない.
  growisofs でも駄目かねぇ・・・.
  該当する ioctl のエラーでググると結構出てるみたいだから.
  買い換えるにしても要注意だな.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 20:31:19
  >>840
  USBドライブは持ってないです.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 21:43:52
  >>837
  BIOSアップデート用のFDメディアはFreeBSDで作ってる.
  ROMDOSのFDイメージをDDで取り込んだものにfirmware HUB更新ツール郡と.
  BIOSイメージを入れ込んでDDで出してる.
  社内の生産ライン向け.

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 21:49:29
  DDという表記に嘘っぽさというか, FreeBSDをメインで使ってなさそう感を感じる.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 22:41:12
  FreeBSD 7.0 R + jfbterm + uim-anthy な環境を作りたいので,
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.ac.auone-net.jp/~baba/jfbterm/jfbterm-FreeBSD-0.5.1.tar.gz
  とuim-fep ver1.5.2とanthy9100e, それを繋げるブリッジ(ja-uim-anthy, portsから)をインストールしたのですが,
  日本語入力がうまくいかないのです.
  検索してみたところjfbtermとuimはキーバインドがうまくいかないと聞き.
  ~/.uimは.
  (define default-im-name 'anthy)
  (define-key generic-on-key? '("<Control>\\"))
  (define-key generic-off-key? '("<Control>\\"))
  にしてみて, uim-fepで起動し<Ctrl>\で叩いてみても.
  anthy[ A -R]のままで全くひらがなのモードになってくれません.
  なにか心当たりのある方, ご教示ください.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/11(土) 23:09:18
  //SYSIN DD /DEV/FD0

  847 :572:2008/10/12(日) 01:17:21
  >>768
  うわ, まさかこんなに間を開けてレスがつくとは. (人のことは言えないけど)
  お陰様で特に問題なく動作するようになったようです.
  ありがとうございました.
  早速使い込んでみることにしたんですが・・・・・・これ, ちょっと遅くないですか.
  CPU負荷がかかった時なんかは表示速度が9600bps位に見えるんですが.
  通常時はscreen上であっても, time cat /COPYRIGHT で real 0.01 なのに.
  jfbterm では real 0.33 user 0.00 sys 0.00 となるようです.
  解像度・色数を下げるとずいぶんマシだけど, それでは本末転倒だし.
  ビデオカードが悪いんでしょうかねぇ・・・・・・.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 01:45:24
  >>839
  うちでは下のリンクを参考にi386からamd64をmake worldで作って入れたよ.
  既存環境に上書きで入れたから, 設定とかほぼそのまま引き継ぎで楽だったよ.
  http://uyota.asablo.jp/blog/2008/09/19/3771273
  困ったことと言えば, portsから入れてたopensslが32bitのままだったんで,
  portsnapとかfetchが動かなくなったことくらいかな.
  結局w3mが入ってたんで, そっちでpackage持ってきた.
  あ, それと, 先にfstabをきちんと合わせておかないとまずいかも.
  マウントできないと言われたら ufs: ad4s1a とか答えりゃいいとか思ってたら.
  その瞬間だけなぜかUSBキーボードが機能しないので途方に暮れたよ.
  知っての通り, こいつにはPS/2端子がないからね.

  849 :572:2008/10/12(日) 02:41:44
  T105で >>847 やってみた.
  7z や ubench では元PCの20倍以上の性能を発揮するのに,
  jfbtermの表示速度は倍速にしかならんかった.
  なんでこんなに重いんだろう.
  これでは表示が律速で性能でないなんてことになりかねない.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 02:49:52
  横から失礼. ここで聞いて良いのか微妙だけど.
  >>838
  USBメモリ+FreeDOSの起動ディスクの作り方ってのはどうやるの?

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 03:18:00
  >>850
  >>838じゃないけど.
  USBメモリにはフロッピーディスクとして認識できる物もあって,
  これは普通に起動FDを作るのと同じ方法でやればいい.
  そうでなければマスストレージ, つまり外付けHDDの様な扱い.
  になるので, HDDにDOSをインストールする方法でよし.
  ところで, Freedos, USBでググるといろいろでてくるわけだが.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 03:30:53
  下の階のヤクザが酔っ払って大暴れしてる爆音で眠れないでござる.
  How to create a FreeDOS bootable CF card
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.pcengines.ch/freedos.htm

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 06:37:04
  >>849
  色数を少なくする. writecombine.modeをOnにするぐらいしか方法は無いと思う.
  ビデオカードはあまり関係ないかも.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 09:07:31
  >>846
  JCLジジイ乙.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 10:15:21
  DOSをどうやって起動するか判らない人がFreeBSDインスコして使ってるのか...
  (FDDが付いてないとかUSBならどうかなんて完全にH/Wの話で, シラネーし)
  時代かねぇ...
  ibmdosかMSDOSの1.44MB起動イメージなんて探せば出てくると思うが,
  FreeDOSってコトは, もう持ってない人の方が多い?

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 10:20:07
  http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/11/news032.html

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 21:08:40
  >>856
  > 大きさは8インチもあった. さすがにこのサイズのものは.
  > PCで使われることがなかったが.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.sofarts.com/dl/ion.cgi?Target=computer/catalog/pc-8881a.jpg

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 22:16:09
  Linuxいじってみようとフェドーラの8を入れてみました.
  VGAなどのドライバを入れようとしたのですが, 依存関係が・・・・・・・と.
  出てインストールできません. どのように組み合わせを選べばよいの.
  でしょうか.
  また間違えたものを入れた場合, 削除しないと正しいものが入れられな.
  くなるのでしょうか?
  板ちなら申し訳ないのですが, 誘導か答えを教えてもらえると助かります.
  Linux Fan何回読んでもわかりません. お願いします.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 22:31:45

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 22:42:27
  Fedoler8.1をインストールしました.
  最後にリブートすると, FreeBSDみたいな黒いバックに白の文字の画面が出て,
  そのままOSが起動しませんでした.
  もう1回再インストールしましたが, 同じでした. 何が悪いんでしょう?

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/12(日) 22:59:05
  リナ板池.

  862 :858:2008/10/13(月) 00:26:58
  >>859, 861
  torisagete移動します.

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 08:51:00
  「FreeBSDみたいな黒いバックに白の文字の画面」w
  オレ, 職場で人にDOS使わせることもあるんだけど, 何かあると「バイオス画面が」と言うヤツもいる. w.
  どうしてそのレベルでOSの生インスコをしようと思うのか, 動機が判らない.
  でも一方, 今どき何から勉強したら適切か, も, 改めて考えると判らない...

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 12:38:23
  >>858
  Ubuntuでも入れてみろ.

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 12:49:02
  Ubuntuインストールしようとしたら, インストーラが.
  ハングアップした.
  何かのデバイスの認識でトラブっているみたいだ.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 12:55:49
  Ubun厨ウザい.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 13:29:13
  ごめんなさい.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 14:01:15
  GIMPの大幅改訂を期にports/graphics/geglでmakeした.
  コンパイルは通ったんだが付属docs/gallery/のビルド兼テストはコアを吐いて失敗.
  --[Updating sample compositions]--
  ./OpenRaster-00.xml
  gmake[3]: *** [OpenRaster-00.png] Fehler 132
  ./OpenRaster-01.xml
  gmake[3]: *** [OpenRaster-01.png] Fehler 132
  ./OpenRaster-04.xml
  gmake[3]: *** [OpenRaster-04.png] Fehler 132
  ./clones.xml
  gmake[3]: *** [clones.png] Fehler 132
  gmake[2]: *** [images.stamp] Fehler 2
  同じ症状の解決例をLinux系ディストリビューションのメールスレッドに見付けたので,
  CONFIGURE_ARGS+= -enable-mmx -enable-sse
  をMakefileに加えて再コンパイルしてみたものの好転しない.
  ていうかdmesgのはじめの行で次のようにMMXがあるのにSSEが無いのが不安だし,
  Features=0x183f9ff<FPU, VME, DE, PSE, TSC, MSR, PAE, MCE, CX8, SEP, MTRR,
  PGE, MCA, CMOV, PAT, PSE36, MMX, FXSR>
  CPUの特性とコンパイラのオプションやバージョンの差異の話は難しそう.
  GIMPの更新は諦めるしかないのだろうか?

  869 :868:2008/10/13(月) 14:09:49
  -CONFIGURE_ARGS+= -enable-mmx -enable-sse
  +CONFIGURE_ARGS+= --enable-mmx --enable-sse
  でした. 棲まぬ.
  あとコンパイラのくだりはgccのことで, どこから手をつければいいかわからん.
  と言いたかったのです. 言葉たらず.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 14:23:39
  7.1は今晩, ってか明日か. 本当にでるのかね?

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 14:56:14
  >>870
  http://www.freebsd.org/releng/

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 16:46:12
  メモリ8GBにしたらFreeBSD7.0のインストーラが起動しなくなりました.
  1. メモリ1GBのPCにFreeBSD7.0をインストール.
  2. メモリ8GBに変更.
  (i386なので8GB全部は認識しないけど問題なし)
  A. メモリ8GBに増設した状態でFreeBSD7.0をインストール(Enabled ACPI)
  (BTX Loaderで止まる)
    [下矢印]
  loading required module 'pci'
  ACPI autoload failed - no such file or directory
  BTX halted
  B. メモリ8GBに増設した状態でFreeBSD7.0をインストール(disabled ACPI)
  (BTX Loaderは突破するが起動途中で止まる)

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 16:48:26
  >>872はDell T105ね.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 17:21:44
  windows用のwlanドライバをndisgenでモジュール生成.
  したんだけど, ndisの方も設定の必要ある?
  カーネルconfigには,
  options NDISAPI
  device ndis
  がないんだけど, カーネル再構築の必要が.
  あるのかな?

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 17:30:58
  >>872の続き.
  C. メモリ4GBに減らした状態でインストール.
  (問題なし)

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 17:31:37
  i386の話?amd64の話?

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 17:34:47
  >>876
  i386の話.
  amd64はそれ以前の問題.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 17:38:40
  >>874
  特にないはず.
  出来上がったドライバのカーネルモジュールをロードすると.
  ndisに関連するモジュールも自動でロードされるからカーネルコンフィグを.
  変更してカーネル再構築する必要もない.
  後は普通にndis0とかをifconfigやwpa_supplicantで使うように設定すればいい.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 17:43:50
  btxが腐ってる問題は今年3月くらいに治ってるはず.
  currentなら動くと思うよ.
  素人にはおすすめしないが.

  880 :874:2008/10/13(月) 17:56:16
  >>876 >>877 >>878 ありがとう.
  もうひとつ, まだルータとはうまく接続できていないんだけど,
  WLI-CB-AMG54無線LANカードのWindows用ドライバを, ndisgenを使っ.
  てモジュール生成して使ってみたんだけど, dmesgには無線LANカー.
  ドの認識しているところにはath0とでるんだけど, ifconfig ath0
  で動いているみたい.
  ifconfgi ath0 list scan
  とかすると近所の誰のかしらんがアクセスポイントも.
  いくつか見つかった.
  これでいいのかな. ifconfig ndis0とかってやらなくていいのかな.

  881 :874:2008/10/13(月) 17:57:57
  無線LANカードを挿したときのdmesgです.
  Oct 13 17:50:13 CBF400 kernel: no match for NdisMFreeNetBufferSGList
  Oct 13 17:50:13 CBF400 kernel: no match for NdisMSendNetBufferListsComplete
  Oct 13 17:50:13 CBF400 kernel: no match for RtlUnwind
  Oct 13 17:50:13 CBF400 kernel: no match for ExfInterlockedInsertHeadList
  Oct 13 17:50:13 CBF400 kernel: no match for ExfInterlockedRemoveHeadList
  Oct 13 17:50:13 CBF400 kernel: no match for ExfInterlockedInsertTailList
  Oct 13 17:50:13 CBF400 kernel: no match for KeInitializeGuardedMutex
  Oct 13 17:50:13 CBF400 kernel: no match for KeReleaseGuardedMutex
  Oct 13 17:50:13 CBF400 kernel: no match for KeAcquireGuardedMutex
  Oct 13 17:50:13 CBF400 kernel: NDIS dummy called...
  Oct 13 17:50:26 CBF400 kernel: ath0: <Atheros 5212> mem 0xd0210000-0xd021ffff
  irq 11 at de\
  vice 0.0 on cardbus0
  Oct 13 17:50:26 CBF400 kernel: ath0: [ITHREAD]
  Oct 13 17:50:26 CBF400 kernel: ath0: WARNING: using obsoleted if_watchdog
  interface
  Oct 13 17:50:26 CBF400 kernel: ath0: Ethernet address: 0b:c9:0e:28:2h:91
  Oct 13 17:50:26 CBF400 kernel: ath0: mac 5.9 phy 4.3 radio 3.6

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 18:58:35
  で, 7.1-RELEASEはまだですか? wwwwwww.
  一体いつ出すつもりなんですか? wwwww.
  来年? wwwwwww.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 19:01:15
  >>881
  ndisはやったことがないのでよく知らないのだが, そのカードなら普通にathで使える,
  というかathで使ってるように見えるけど, どうしてもndisで使いたいのかな.
  ところで, レスが混じってるけどT105の人?  なんだか妙に所持品がかぶるね.

  884 :874:2008/10/13(月) 19:15:14
  >>883 ありがと.
  ndisでもathでも動く方でいいでんすが, ndisやら.
  athとかdmesgにでてくるし, manにもndis, ndisgen
  ndiscvtといろいろでてくるんでこんがらがちゃってて.
  T105の人とは別人ね.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 19:24:24
  >>884
  ndisが出てくるのは君がロードしたかロードするようにしたんじゃないの?
  athはGENERICカーネルに組み込まれているからそいつを自動で認識したんだろうね.

  886 :874:2008/10/13(月) 19:32:30
  >>885
  ndisgenで作ったモジュールをロードすると,
  if_ndis.koとndis.koもロードされてた.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 19:47:15
  FreeBSDのsrcツリーが subversion ベースになったってことだけど,
  srcを更新するときに, 今やっている csup my-supfile みたいなことは.
  どうやってやればいいの?

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 19:48:44
  >>874
  athで無線通信するなら ath(4), ifconfig(8) あたりを読むといい.
  wpaで通信するなら, wpa_supplicant(8)とかなんとかが必要だったような.
  すまない, hostapにしてほったらかしなんで, インフラストラクチャでの設定.
  方法はすっかり忘れてしまった.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 20:25:11
  WPAの設定はwpa_supplicant.conf(5)だね. rc.conf(5)にも設定方法が書かれている.

  890 :874:2008/10/13(月) 21:33:33
  847っす. 文字数制限があるのか.
  無線アクセスポイントと繋がらない, どこが悪いか判らない.
  無線LANカードの設定(WLI-CB-AMG54)
  Windwos用ドライバをndisgenでモジュール生成した.
  # ndisgen netamg54.inf amg54.sys
  # ls
  amg54.sys amg54_sys.ko netamg54.cat netamg54.inf
  # mv amg54_sys.ko /boot/kernel
  # kldload amg54_sys
  # kldstat
  Id Refs Address Size Name
  1 23 0xc0400000 970e20 kernel
  2 1 0xc0d7b000 91428 amg54_sys.ko
  3 3 0xc0e0d000 1ada4 ndis.ko
  4 2 0xc0e28000 e730 if_ndis.ko
  # ifconfig fxp0 down
  # ifconfig ath0 inet 192.168.24.3 netmask 255.255.255.0 ssid yzr500 wepmode on
  wepkey 0x2c\
  fd203a8bb35f802eb3dff6d00
  # route add 192.168.24.3 192.168.24.2

  891 :874:2008/10/13(月) 21:34:16
  874です. 続き.
  BUFFALO AirStation WER-AM54G54(192.168.24.2) の設定.
  [無線基本設定 (11a)]
  無線機能: 使用する.
  SSID: yzr500
  無線チャンネル: 36チャンネル.
  [拡張設定]
  BSS BasicRateSet: all
  Super AG: 圧縮なしで使用する.
  DTIM Period: 1

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 21:40:53
  >>890
  上にも書いてあるけどさ, 自分が何やっているか分かってる?
  ndisをロードしておきながらath0を設定する意味が分からんのだが.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 22:09:13
  # portversion -vL=
  akode > succeeds port (port has 2.0.2, 1)
  pciids > succeeds port (port has 20080901)
  となってるんだけど, どうすればいい?
  csupして, make fetchindexしたんですけどねえ. . .
  6-STABLEです.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 22:17:56
  make deinstall して make install するとか.

  895 :874:2008/10/13(月) 22:22:22
  >>892
  なるほど, 目が覚めた.

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 22:46:36
  今, 負荷テストをしていまして,
  アクセス数が500回/分で, LoadAverage1.0位だったのですが,
  アクセス数が1000回/分でやったところ, LoadAverage11.0以上に跳ね上がりました.
  こういうものなのでしょうか?アクセス数が倍になったら,
  LoadAverageも倍かせめて3倍位だと思っていたのですが,
  そういうものではないのでしょうか?

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 22:57:44
  >>874
  英語だけど設定はみりゃわかるので, とりあえずこれ読んだら.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freebsdmall.com/~loader/en_US.ISO8859-1/articles/wireless/article.html
  freebsd ath0 とかでググると日本語の情報もみつかりそうなものだけど.
  適当に引っかかったところで, たとえばこれとか.
  http://www.ojnet-japan.com/FreeBSD/Wireless/wireless1.html

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 23:08:05
  >>896
  Queueing Theory

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 23:35:25
  >>898
  ググってみたんですが, 私には難解でほとんど理解できなかったのですが,
  アクセス数とはまったく違う概念で正比例するわけではなさそうですね.
  色々なサイトをみると, LoadAverageがCPUの倍を超えたら重いので,
  構成を見直せと書いてありました.
  ただ, LoadAverageが11の時でも, 処理は確かに遅くなります(1ページ0.8秒くらい)が,
  エラーにはならず正常に返却されています. LoadAverage11って, やはり異常値でしょうか?
  運用のノウハウがほぼゼロなので, その数値をどう評価するべきか難しいです.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 23:45:55
  FreeBSD鯖とのデータ通信において, G単位のファイルをやりとりしたい場合, どのような方法が良いでしょうか?
  SFTPやSCPだと非常に遅く, かといってFTPは安全面から避けたいと考えています.
  何か知恵がありましたら貸してください.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/13(月) 23:55:18
  Windowsがからんでてscpが遅いとか?

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/14(火) 00:06:34
  単純に経路の問題じゃないの?
  もっと早い回線に切り替えるとか・・・.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/14(火) 00:17:03
  WinSCP よりも速い(というかマトモにスループット出せる)
  windows向け scp クライアントないのかねー.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/14(火) 00:26:19
  >>900
  コマンドラインでよければこんな感じでどうかな.
  パスワード付きで圧縮したのを送るのと同じようなものだけど.
  受け側  (こちらを先に)
  nc -l 1111 | openssl enc -d -aes-256-cbc | tar xvf - -C /extract_dir
  送り側.
  tar czf - files | openssl enc -e -aes-256-cbc | nc "受け側" 1111

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/14(火) 01:31:24
  俺の予想では化石級マシンで鯖を建てていて, 暗号化処理に cpu を食われてボトルネックになっているんでしょ.
  blowfish あたりにしとけ.

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/14(火) 20:53:50
  >>893
  portversion -v -l \< とするようにして,
  そういうのは気にしないようにする.
  ちなみに, fetchindex はあまりお薦めしない.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/14(火) 23:20:02
  あまり無いけどサードパーティ製のportsとかで"?"ということもあるな.
  更新確認の用途だと, -Lより-lの方が良いのは明らかなのに.
  Web見ると何故か-Lばかり使ってるんだよな.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/15(水) 11:17:56
  化石級ってのはどのあたりからいうの?
  P5? PenII?

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/15(水) 12:52:28
  C3

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/15(水) 18:09:21
  P!!!

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/15(水) 18:35:28
  >>908
  マルチタスク, マルチユーザシステムの場合,
  CPU性能よりATA DMAへの対応が肝.
  PIOの場合, 誰かがHDD書き込みを行うと,
  他全ての処理が停止, 遅延する.
  チップセットでいうと430TX以前が化石といえる.
  CPUでいうとi486SX以前が該当する.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/15(水) 18:48:27
  >>911
  > PIOの場合, 誰かがHDD書き込みを行うと,
  > 他全ての処理が停止, 遅延する.
  それは今も変わらないよ. これはHDDの構造による制約であるわけで,
  ヘッドが一つしかない以上, 同時に複数の処理ができるのは物理的に不可能.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/15(水) 19:04:05
  >>912
  占有されるのはバスマスタ転送される当該のATAコントローラ配下だけ, じゃね?
  他資源の利用は停止, 遅延とも無視できるレベルと思うけど?
  たとえばCPUやFDDへのアクセスはそのまま行われるし,
  ストライプ組んでもPIOだと意味がないって解る?

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/15(水) 19:05:21
  >>912
  >911 は, 「複数のディスクI/O」とは書いていない.
  「他の全ての処理」が停止・遅延ってかいてる.
  一般論として, PIOだとポーリングによる単位処理待ちが生じる.
  そのため, 全てのタスクの処理が足を引っ張られる.
  対してDMAだと, コマンドを投げ終えた時点でコンテキストが切り替わる.
  だから, 他のタスクがディスクI/Oを発行しない限り影響が生じにくい.
  そういう事だろ?

  915 :912:2008/10/15(水) 20:47:20
  俺が言いたいのは所詮タイムシェアリングによって,
  マルチタスクを擬似的に作り出しているだけであって,
  どのような仕様にしても, 本当のマルチタスクは存在しないってことね.
  上で言っているのは, マルチタスクの問題じゃなくて,
  プーリングのアルゴリズムの問題だと思う.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/15(水) 20:52:30
  真のマルチタスクについて誰も言及していない件.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/15(水) 21:24:20
  >>915
  論点の摩り替えはみっともない.
  >912 名前:名無しさん@お腹いっぱい. [sage] :2008/10/15(水) 18:48:27
  >>>911
  >> PIOの場合, 誰かがHDD書き込みを行うと,
  >> 他全ての処理が停止, 遅延する.
  >それは今も変わらないよ. これはHDDの構造による制約であるわけで,
  >ヘッドが一つしかない以上, 同時に複数の処理ができるのは物理的に不可能.
  これは, ディスクI/Oの逐次性について語っているのでは無いのか?
  ディスクI/Oを発行したプロセスは, 前のディスクI/Oと自身のディスクI/Oが.
  完了するまで処理が進まないのは, 今も昔も同じ.
  でも, >911が書いたのは, そういう論点じゃない.
  PIOモードではポーリングによるCPUの占有(=浪費)が起きるので, その間はディスクI/Oを.
  起こす他のプロセスも起こさないプロセスもCPU Timeの割り当てが起きない.
  そして一般的に, ポーリング中はコンテキストスイッチがブロックされるから, 他のプロセスが.
  「通常のスケジューリング」を受ける事も出来ない.
  だから, >911の言う「他全ての処理が停止, 遅延する. 」となる.
  DMAモードを正しく処理していれば, ディスクI/O発行後に他のプロセスに.
  CPU Timeが移譲される. 移譲を受けたプロセスがディスクI/Oを発行すれば.
  さらにCPU Timeの移譲が起こるが, そうでないプロセスなら処理を進めることができる.
  もちろん, 「通常のスケジューリング」も行われる. だから, 他の処理が大きな影響を受けない.
  >911が言いたいのは, こういう事だと思うが.
  (そして, DMAモードを処理できないシステムを「化石」とした)
  単に>911の書いた事を理解できない>912がヨタ話を書き込み, そして「本当のマルチタスク」とか.
  また関係の無い話を持ち出して自爆した.
  そういう風にしか見えない.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/15(水) 21:45:20
  そう見えるね.
  PIOはマルチタスクと言われているOSでは完全にNGでしょ. 使えばすぐ判ること.
  化石っつってもi486(ISAバス)なんて遡り過ぎ.
  ウチにはあるけどMegaDemo観賞専用.
  ウチの鯖は化石だよw ファンレスのPen!!!. この後一時爆音高熱系が流行った?ので,
  持ってる人結構多いんじゃないかな.

  919 :911:2008/10/15(水) 22:11:53
  なにぶん6行しか書いてないから, どのように解釈されても困らんけど,
  単なる主観であると一応言及しておきますね.
  何が化石か, を, 個人主観と切り捨てたら面白くもなんともないわけですが,
  HDDレス運用であれば, マルチユーザ, マルチタスクOSであっても, PIOで全く困らないわけだし.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/16(木) 22:53:10
  実際は使ったことがないんだな, と解釈しとくよ.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/16(木) 23:03:05
  FreeBSDで全占有かつ起動に使ってたHDDを, USB外付けBOXに入れて,
  他のFreeBSDにmountしたら, そのHDDの中の /usr が空に見えてしまいます.
  ヤヤコシイことに, そのHDDとmount先で, ローカルユーザーアカとuidが同じなんです.
  多分そのせいだと思うんですが...
  何かいい方法ないですか?

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/16(木) 23:07:20
  >>921
  mountとdfで状況調べてみたら?

  923 :921:2008/10/16(木) 23:23:49
  >>922
  状況?もちろん正常ですが...

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/16(木) 23:26:22
  bsdlabel

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/16(木) 23:27:53
  # portupgrade -na
  ---> Session started at: Thu, 16 Oct 2008 23:26:42 +0900
  ** Port marked as IGNORE: net/isc-dhcp40-server:
  is marked as broken: Not yet integrated
  ---> Listing the results (+:done / -:ignored / *:skipped / !:failed)
  - net/isc-dhcp40-server (marked as IGNORE)
  ---> Packages processed: 0 done, 1 ignored, 0 skipped and 0 failed
  ---> Session ended at: Thu, 16 Oct 2008 23:27:16 +0900 (consumed 00:00:33)
  これって, どうすればいいですか.

  926 :921:2008/10/16(木) 23:33:21
  >>924
  ナルホド...
  イヤ, 問題のHDDで起動してどこかに書き込む方法に変えます(吸い出すのではなく).
  手間はかかるけどその方が安全そう<-ヘタレ. w.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/16(木) 23:34:48
  質問です.
  ctrl+cしたときに, プログラムを止めているのは, どこなのでしょうか?
  シェルでしょうか?シェルから起動しているexecveとかでしょうか?

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/16(木) 23:55:45
  >>925
  portupgrade -f -o net/isc-dhcp3-server net/isc-dhcp40-server
  しろ.
  元のisc-dhcp40-serverは, isc-dhcp3-serverのコピーにすぎないので,
  isc-dhcp30-serverに戻しても同じ.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/17(金) 00:01:32
  >>927
  Ctrl-C -> ttyドライバ -> ttyにくっついてるプロセスにINTシグナル ->
  カーネルがそのプロセスのINT用シグナルハンドラ呼出し(デフォではプロセス停止)

  930 :928:2008/10/17(金) 00:02:44
  ちょっとちがった.
  portupgrade -f -o net/isc-dhcp30-server net/isc-dhcp40-server
  な.

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/17(金) 00:02:47
  portupgrade -f -o net/isc-dhcp30-server net/isc-dhcp40-server
  ですね.
  今ビルド中.
  thanks

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/17(金) 10:46:30
  >>923
  その HDD の中の /etc/fstab を見せてよ.

  933 :921:2008/10/17(金) 18:44:43
  >>932
  fstab?もちろん正常ですが...

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/17(金) 18:57:50
  >>933
  そういう時は,
  >>932
  詳しくご存知の方のみ回答をお願いします.
  って言うんだよ. w.

  935 :921:2008/10/17(金) 19:34:31
  >>934
  そういうとき?もちろん正常ですが...

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/17(金) 21:08:15
  >>927
  カーネル.

  937 :921(本物):2008/10/17(金) 21:52:51
  マウントのしかた間違ってただけだった. w.
  そのへんのumassのクセで, mount /dev/da0s1f の f が抜けてた.
  ハヅカシ.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/18(土) 13:16:13
  ipfwをカーネル再構築ではなく, kldloadで動的に組み込む時のOS起動時における.
  隙についてなんだけど, 以前  boot/loader.conf に記述すれば, カーネルロード時に.
  同時に動作開始になるし, デフォルールが全て弾くようになってるので.
  隙は出来ないって見たような気がするんだけど, あってる?
  そうすると, etc/rc.conf の方に記述してしまうと, それは若干隙が出来るという.
  解釈で良いんだよね?

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/18(土) 13:55:30
  >>938
  良くない.
  rc.confへ記述することとOS起動後にロードすることは等しくない.
  そもそも, 最近はrcスクリプトからパケットフィルターモジュールを.
  ロードしてないだろ.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/18(土) 14:37:42
  >>939
  Thx
  言われて気が付いた  確かに等しくないね.
  大人しく boot/loader.conf  に記述するのが良いのかな.
  公式ハンドブックがもう12年前の記述なので, 一体何を参考にしていいやら.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/18(土) 15:07:30
  >>940
  dmesgをじっくり読んでごらん. それを参考にするといい.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/18(土) 15:43:47
  loader.confに記述するのを避ける理由があるのだろうか?

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/18(土) 16:27:24
  それってpfにも同じことが言えるの?
  rc.confで有効にするようにしてもNICがUPにならなければ動作しないから.
  問題ないと思っていたけど間違い?

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/18(土) 16:48:45
  >>938
  あぁ, 済まん.
  ipfwがロードされててもデフォルトはdisableされてるから/etc/rcで有効にされるまで.
  フィルターされない.

  945 :938:2008/10/18(土) 17:44:56
  お騒がせしてます.
  その後, loader.conf と rc.conf の場合とで, 教えてもらったとおりdmesgでチェックしてみました.
  rc.conf だと IF に IP が割り振られた後に ipfw が initialize しちゃってました.
  マニュアル通り loader.conf の方だと, initialize が先に行われるので, 過去ログの通りみたいです.
  >>942
  いや, そういう訳ではなくて, どの方法を取るのが一番隙を作らないのかと思っただけなんです.
  右も左もまだわからないので, loader.conf に書くのが正しい(標準的)のかさえわからなかったのでした.
  >>944
  現状これでデフォの65535 Deny ALLのみ生きてる状態なので, 今から rc.conf にルールを書いた.
  ファイルを指定してみようかと思ってます.
  こんなやり方で良いのかさえさっぱりで.

  946 :944:2008/10/18(土) 18:10:14
  ipfwはロードされた瞬間に有効になってた.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/netinet/ip_fw_pfil.c?rev=1.28;content-type=text%2Fplain
  の int fw_enable = 1;
  なので, loader.confに書くのが正解.

  947 :938:2008/10/18(土) 18:43:05
  >>946
  ありがとう.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/19(日) 16:36:24
  jman edで文字化けを起こすんですが, どうすれば良いですか?
  jman ed | col -bx | head -n 20
  3/4&
  ed,
  red - 1Y1Y"YLYc
  1/2&
  ed [-] [-sx] [-p string] [file]
  red [-] [-sx] [-p string] [file]
  2&
  ed Y罅悉.
  1iL _
  red x.x xux3/4icY"YLYcx.Qq ), YYoox1iL oo磴わ.
  ed x~Y.YSYY x<<>>cx.Ql / xYiYxYx1xx1iL Y<<YYLYYx, x2xxc Y罅悉.
  x.x~xx3_4x_+-x1iL Y罅悉.
  cx Y.YY YY x~>>1YiYxYY罅悉.
  icYiYxYAr file x3Y1/4xLYcxix1iL o紊ア1x1/2x3Y1/4x.xic file xxcYiYxYc~
  11xuxx3xcxx>>x.Nm Y3Y>>x1xic w Y3Y<"x>>i1/4Y.x<<xc11x1xoxx1iL
  1/2, xc Y3Y& YY.Em YY2 xi1/4Yxx+-xxx1iL
  こんな感じなんです.
  他のは問題無いようなのですが.
  JMAN(1) FreeBSD 一般コマンドマニュアル JMAN(1)
  名.
  jman - 日本語マニュアルページを含めたオンラインマニュアルのフォーマット,

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 20:42:18
  FreeBSD 7.0においての日常のメンテについて聞きたいのですが, 以前なら port更新 や.
  BSD自体のverup には, まとめて CVSup ってのが定番だったのだと思うのですけど,
  FreeBSD 6以降だと Port に関しては portsnap を使うほうが標準的(推奨)なのでしょうか?
  FreeBSD自体の verup の際は CVSup で, 日頃のPortツリーの維持については portsnap を利用してみよう.
  かと考えているのですけど, どの手法を取るのが標準的なのか今一把握しかねてます.
  調べても CVSup のみで行う記事が相変わらず多いこともあり, 現時点におけるお勧めの維持, 更新方法.
  (BSDのverup, portの維持)などを教えてください.
  よろしくお願いします.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 20:50:39
  csup

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 21:51:13
  本体は freebsd-update
  portsは portsnap

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 22:01:03
  FreeBSDでのnet/ipvsの使い方を説明しているサイトありませんか?

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 22:19:40
  >>949
  cvsup -> csup
  portsnapは, 1分を1秒にするシステムだから, とっとと移行しやがれです.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 23:37:03
  >>951
  うちと同じだな.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 23:42:48
  >>948
  一度全部けしてみるとか・・・.
  % rm /usr/share/man/ja/cat?/*
  % rm /usr/local/man/ja/cat?/*

  956 :949:2008/10/20(月) 23:42:51
  みんなありがとう.
  早速教えていただいたものを試してみます.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 00:27:53
  以下のようにエラーが出るんだけど, どうすればいい?
  # cd /usr/ports/x11-drivers/xf86-video-i810
  # pwd
  /usr/ports/x11-drivers/xf86-video-i810
  # make
  ===> xf86-video-i810-1.7.4_1 is marked as broken: does not compile.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/x11-drivers/xf86-video-i810.

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 00:36:50
  ファイル壊れてるから取り直し, でいいんでね?

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 01:10:09
  BROKENなんだから無理. 試しに -DTRYBROKEN やってみ.
  で, xf86-video-i810 じゃなくて xf86-video-intel に変わった.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 01:11:32
  >>957
  別なドライバを使う.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 17:49:51
  >>955
  流石に全部消すのは怖いし,
  消した後の再導入の手順がわからないんです.
  manが無くなったらとても運用できない.
  とはいってもwebページを取ってきたから.
  edに関しては問題ないんですが.
  気になったのはこれですね.
  jman
  -t マニュアルページをフォーマットするのに /usr/local/bin/groff
  -S -man -dlang=ja_JP.eucJP を使い, stdout に出力します.
  /usr/local/bin/groff -S -man -dlang=ja_JP.eucJP の出力は表示.
  する前に何らかのフィルターを通す必要があるでしょう.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 18:14:55
  >>961
  > % rm /usr/share/man/ja/cat?/*
  > % rm /usr/local/man/ja/cat?/*
  ていうのは, マニュアルページのソースじゃなくて,
  最初にフォーマットしたときにできたキャッシュ的なものを消すという意味.
  > 消した後の再導入の手順がわからないんです.
  ついでに, 簡単なportsの管理くらい覚えるべき.
  pkg_delete 'ja-man-doc-*'
  cd /usr/ports/japanese/man-doc
  make install clean
  他のに依存されてる場合はportupgrade -fを覚えた方がいいが.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 18:59:13
  とあるportsのディレクトリに"."と".."という不可視ディレクトリが存在する所為で.
  そのportsのディレクトリを全部削除することが出来ねー.
  名前が名前だけに "rm -rf ."しても "." and ".." may not be romoved と出て弾かれるわ.
  これなんとか消す方法無い?

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 19:08:56
  rmdir *

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 19:09:43
  rm -R そのディレクトリ.
  だとどうなの?

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 19:27:17
  なんだかおいら, わくわくしてきたぞ.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 19:43:08
  newfs

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 21:20:35
  >>964  ディレクトリが空ではないと出て駄目.
  >>965  963と同じ結果.
  ls -laだと.
  drwxr-xr-x 4 root wheel 512 Oct21 20:01 .
  drwxr-xr-x 120 root wheel 2560 Oct21 20:01 ..
  って感じ.
  >>967

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 21:25:55
  rmdir "."

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 21:38:10
  >>968
  1. fsck でなおるかも.
  2. 単にfsckで駄目なら, clri + fsckで消せる.

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 21:40:05
  >>969
  その辺は invalid argument になる.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 21:57:09
  >>970
  シングルユーザーモードで fsck -y したら直ったよ.
  いやぁっほい  ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 22:03:58
  バージョン7. 1ってマジでまだ出てねえの, なにかんがえてんの? wwwww.
  馬鹿じゃね?超ばかじゃね? wwwwww.

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 22:05:51
  これはアレだよね!!!これってあれだよね!あれ!あれだよね!
  7. 1から標準スケーラーになるって言われてたULEが実はまだ全然.
  安定して動いてないんだよwwwwテラバカス. wwwwww.
  いまだに旧来のスケーらとか馬鹿すぎじゃぼけ. wwwwww.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 22:18:08
  スケーラー.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 02:24:09
  ハウステンボス儲かってますか?

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 02:24:48
  誤爆すいませんでした・・・.

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 03:56:11
  >>977
  どうでもいい. 失せろ. ,

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 04:04:35
  誤爆すいませんでした・・・.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 04:12:36
  誤爆すいませんでした・・・.

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 04:30:42
  誘爆すいませんでした・・・.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 06:22:55
  なんじゃこの埋めは・・・.

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 15:30:09
  アスペルガー症候群の原因は親の育て方ではありません.
  http://19.pro.tok2.com/~cm/lib/ime.php?www.autism.jp/asp_index.html

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 17:52:38
  >>962
  ありがとうございます, 無事に直りました.
  ただ単にファイルが壊れてたみたいで,
  再インストで回復しました.

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 18:09:17
  6.1でheimdalを利用してkinkdを動かそうとしているんですが,
  failed to get a TGT for xxx: key table entry not foundってなります.
  key tableってどこかに必要なのか, インストールがおかしいのか・・・.

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 18:49:40
  次スレ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その98
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224668916/



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/