_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その98
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224668916/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その98

  1 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 18:48:36
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましい.
  再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
  The FreeBSD Project
  http://www.freebsd.org/ja/
  FreeBSD ハンドブック.
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
  過去ログ.
  http://www9.atwiki.jp/freebsd/
  前スレ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その97
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212681617/

  2 名前:名無しちゃん・・・電波届いた? :2008/10/22(水) 18:55:49
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/

  3 名前:名無しちゃん・・・電波届いた? :2008/10/22(水) 18:56:53
  From: [973] 名無しさん@お腹いっぱい. <sage>
  Date: 2008/10/21(火) 22:03:58
  バージョン7. 1ってマジでまだ出てねえの, なにかんがえてんの? wwwww.
  馬鹿じゃね?超ばかじゃね? wwwwww.
  _____________________________________________
  From: [974] 名無しさん@お腹いっぱい. <sage>
  Date: 2008/10/21(火) 22:05:51
  これはアレだよね!!!これってあれだよね!あれ!あれだよね!
  7. 1から標準スケーラーになるって言われてたULEが実はまだ全然.
  安定して動いてないんだよwwwwテラバカス. wwwwww.
  いまだに旧来のスケーらとか馬鹿すぎじゃぼけ. wwwwww.
  _____________________________________________
  From: [975] 名無しさん@お腹いっぱい. <sage>
  Date: 2008/10/21(火) 22:18:08
  スケーラー.
  _____________________________________________
  From: [976] 名無しさん@お腹いっぱい. <sage>
  Date: 2008/10/22(水) 02:24:09
  ハウステンボス儲かってますか?
  _____________________________________________

  4 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 18:19:32
  rootのログインシェルをnologinにしてしまいました.
  rootになれなくなってしまったんですが.
  どうすればよいでしょうか?
  > su -m
  su: permission denied (shell)
  となってしまいます.

  5 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 19:12:06
  >>4
  マルチするなウ"ォケ.

  6 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 23:12:48
  >>4
  釣りだろうけどさ, 前スレに答えは書かれている.

  7 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 23:31:47
  当方のネットワークが不安定で, FreeBSDのportsからインストール.
  しようとしている時に稀にfetchの途中で通信が途切れフリーズした.
  ような状態に陥ってしまいます.
  無通信タイムアウトやリトライの設定をすることはできないのでしょうか?
  そうなった場合はCtrl + Cを連射して再度やりなおしているのですが,
  出来れば完全に自動化したいです.

  8 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 00:06:22
  jman fetch
  FTP_TIMEOUT FTP 接続を中断するまでの最大時間を秒で指定します.
  HTTP_TIMEOUT HTTP 接続を中断するまでの最大時間を秒で指定します.

  9 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 00:20:52
  >>7
  FETCH_CMD=
  にwget.
  が, wgetそのままだとリトライ時に連番ファイルにされるから補正するスクリプトを書いてそれを使う.
  >>8の方法だとうまく行かない場合がある.

  10 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 07:23:26
  完全にリモートから保守をしたいのですが, なんとかリモートからシングルユーザーモードに入る方法って無いですか?
  シングルユーザーモードはリモートからの接続を許可しないみたいで, init 1 を実行した時点で接続が切れます.
  Buildworld や fsck でのディスク修復がリモートから出来ないので, 都度直接ログインしないといけない状態です.
  Buildworldに関しては, 一連の作業をマルチユーザーモードのまま力押ししてる人も居るみたいですが,
  fsckなどはそうもいきませんし, 何か方法があればお願いします.

  11 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 07:57:23
  >>10
  乗り込むマシンを別途用意の上, マルチシリアルカード使え.

  12 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 08:02:30
  一般的にはRaritanとかで売っているリモートKVM使え.
  最近のサーバ機ならIPMI準拠の本体とは独立したリモート管理機構が.
  オプションなりで付いているからそれを使ったほうが安上がりな場合.
  も多い.
  アマチュアが安くどうにかしたいというなら2台1組にしてお互いを.
  シリアルケーブルでつなぐのもあり.
  あるいは専用回線などでセキュリティ的な問題がないならばこんなも.
  のを使う.
  http://www.co-nss.co.jp/products/network/lantronix/xport/xport-top.html
  のもあり.

  13 名前:10 :2008/10/24(金) 08:20:55
  >>11-12
  どうもありがとうございます.
  早速調べてみます.

  14 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 08:21:00
  マシン1台の場合でお願いします.

  15 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 08:44:35
  人を1人置く.

  16 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 09:03:12
  >>14
  xen

  17 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 10:47:07
  wget -c
  じゃダメなの?

  18 名前:17 :2008/10/24(金) 10:48:51
  >>17は>>9へのレス.

  19 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 16:02:43
  >>8
  timeoutは次の処理に移行してしまう.
  その時点で, 当然のようにportsのmake installは失敗する.

  20 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 16:38:52
  www/linux-flashplugin9って今fetchできなくね?

  21 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 17:18:57
  rm -r /usr/ports/flashplugin

  22 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 17:19:49
  訂正.
  rm -r /usr/ports/distfiles/flashplugin

  23 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 17:35:41
  >>22
  とんくす, 助かった!

  24 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 22:52:55
  Windows では, ファイルを使用している時はロックがかかって.
  ファイルを消せないとかありますが, FreeBSD や Linux 等でも,
  そういう制御ってできるんでしょうか.

  25 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 00:14:53
  あのぉおー. wwwww.
  7. 1はまだなんですかあぁあー?wwwq
  もうすぐ10がつも終わっちゃうんですけどお. wwwwww.
  あっ, , そうかぁああー. 10がつってm, 来年の10月のことなんだあ. w.
  さすがFreeBsdは時の流れが違いますね. wwwww.

  26 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 00:34:01
  全角鬼印.

  27 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 04:58:00
  >>24
  FreeBSDやLinuxでも使用中のファイル(inode)は消せない.
  リンクを消すことはいつでもできるけどね.

  28 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 07:16:34
  >>27
  元の質問はそのリンクも消せないようにロックできないのか? ということでは?
  あと, i-nodeそのものは消せないにしても,
  実行中のバイナリに上書きができてしまう.
  (で, 実行中のプロセスが core dumpとかで異常終了する)
  昔のバージョンだと, text file busy ってなって, 実行中のバイナリには.
  上書きできないように保護されてたんだけど, あれなんでやめたんだっけ?

  29 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 07:31:39
  >>28
  やめてねーよ.

  30 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 09:36:25
  やめてるよ. w.
  実際に, nfs上のファイルを編集中に, そのファイルを消してみればわかる.
  ロックなんかされないで普通に消せるから.
  このあたり, ぶっちゃけWindowsのほうが全然まとも. というかFreeBSDがOS
  として屑過ぎる. w.

  31 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 09:51:00
  >>30
  誰もNFSの話なんかしてない. w.
  NFSを持ち出したらFreeBSDでは全然駄目.

  32 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 10:03:20
  という事にしたいんですねw  わかります. w.

  33 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 10:09:59
  たぶん, solarisと混同してるんだと思う.
  solarisだと, いずれNFSの時 Text file busyにできないので,
  NFSもローカルディスクも同等に扱えるべき, というポリシーから,
  ローカルディスクだけ Text file busyにしてもしょうがないので,
  Text file busy自体をやめてしまった, と記憶.
  FreeBSDではまだやめていない.

  34 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 10:20:26
  >>30
  「やめる」ということは, 「過去にはやっていた」という意味になるよね.
  nfsなのに, 過去にはText file busyの処理をしていたなんて初耳だぞ.
  nfsではもともとText file busyの処理は過去も現在もしていない.
  そもそもText file busyの処理はローカルのファイルにしかできない.
  >>29 が言ってるのは, そのText file busyの処理は昔から変わらず,
  やめていないということ.

  35 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 10:44:39
  Solarisだけど, HDDの容量が足りなくなって,
  妙にでかいファイルがあったから削除したら,
  動作中のOracleのDBファイルだった, と言う苦い記憶がorz

  36 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 11:19:35
  おっと NFS の悪口はそこまでだ.

  37 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 11:31:13
  >そもそもText file busyの処理はローカルのファイルにしかできない.
  ダウト.
  Windowsはネットワーク上のファイルに対してもやってる.
  やってないFreeBsdがしょぼいだけ.

  38 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 11:35:43
  >>37 は Text file busyの意味を理解していない.
  Windowsの場合は, 実行ファイルのアクセスの際にロックをかけることによって.
  排他を実現している. Text file busyは排他ロックとはまた違うものなんだよ.
  よって, 「Text file busyはローカルファイルにしかできない」は正しい.

  39 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 11:36:34
  事実を捻じ曲げて, 捏造して, 嘘をついて, なんでFreeBSD厨は恥ずかしくな.
  いんだろう. そんな嘘はすぐにばれるなんて判りきってることなのに.
  そうやって世間から屑あつかいされて, 信用されなくなって, ヲタだけの排他.
  的なコミュニティに閉じこもることが幸せに繋がるとはとても思えない.

  40 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 11:38:38
  >>39
  誤爆?

  41 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 11:40:28
  >>38
  つまり排他ロック程度のことすら出来ないFreeBSDはOSとして屑ってことですね.
  わかります.

  42 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 11:44:55
  Windowsって, ネット上の*.exeファイルの実行の時,
  writeだけじゃなくてreadにもロックかけるよね.
  そのせいで, sambaで共有した *.exeを複数のクライアントから実行できない.
  個別に無駄なコピーが必要になる.

  43 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 11:50:08
  >>41
  なんていうか, フリーのOSに高望みしすぎ. 無償開発されてるOSがそこまで.
  機能を持つのは厳しいと思わんか?
  厳密に管理されることを望むなら素直にWindows買っとけ.

  44 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 11:57:00
  釣りにいちいち反応せんでも.
  高望みというか, ポリシーだと思うんだが.
  俺はWindowsのマンダトリロックがうざくてかなわん.

  45 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 12:10:43
  元々UNIX系の方針がそういうものじゃないの?

  46 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 12:18:32
  機能的に弱い部分はポリシーにしてしまう訳ですね. わかります.

  47 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 13:28:56
  低能なキチガイが湧いてるなぁ.

  48 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 14:28:10
  >>27 >>28
  ありがとう. なるほど, 実験してみて納得しました.
  バッチ処理で, ファイルを消すバッチがあるんですが,
  ロックがかかって消せないというケースは考えられないですね.
  ...でも Text file busy とか言うので制御されるのですか...?
  と言っても, vi で編集中のファイルを, 他のセッションから,
  編集中のファイルを削除しようとしたらできるし....
  良くわからなくなってきました.

  49 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 14:36:01
  ファイルのロック制御なんてのはアプリ固有の制御じゃないの?

  50 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 14:38:09
  とりあえず, chmod 400 しとけば?
  それでダメでも flock とか lockf とかでいいんじゃねーの?
  chflags とかでもいいけどさ.

  51 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 15:13:12
  >>50
  ありがとう. chflags の uchg で, なんとか試験だけはできそうです.
  flock や lockf については指定方法がわかりませんでした.
  取りあえず難は凌げそうです. 助かりました.

  52 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 16:00:13
  >>48
  Textの意味を誤解してないか?
  Text file busy が出てくるのは「実行.
  中のバイナリファイル」だぞ.
  それからリンクカウントの意味が.
  わかっていないようだな.
  rmによる削除はいずれにしろできる.
  % cc 7line_othero.c
  % ./a.out
  別のターミナルで.
  % dd if=/dev/zero of=a.out count=512
  dd: a.out: Text file busy
  % uname -v
  FreeBSD 7.1-PRERELEASE #0:
  % rm a.out
  override rwxr-xr-x xxxxx/xxx for a.out? y

  53 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 17:04:02
  いやいやjust a userはbss, data, text言われたってわからんぞ.

  54 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/26(日) 08:07:09
  >>52
  なるほど, バイナリなのかなとは思っていたんですが,
  Text file busy ってでたので勘違いしてました.
  >>30 でファイル編集中にっていう意見もでてたので.
  でも, 納得しました. 上書きはできないけど消すことは可能なんですね.
  なんか不思議ですが...

  55 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/26(日) 13:37:16
  >>54
  消すったって, 目次から削除するだけだからな.

  56 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/26(日) 14:54:47
  >>55
  ちなみに消しちゃったリンクって復活可能なんでしょうか.

  57 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/26(日) 15:39:23
  >>56
  ハードリンクが一個でも残ってれば.
  lnというコマンドでできる.

  58 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/26(日) 16:14:17
  >>57
  なるほど, ハードリンクが無ければほぼ絶望的なんですね.
  ちなみに flock でのロックも試してみました.
  perl で open(FILE, "+>file") -> flock(FILE, 2) -> sleep ...
  この sleep 中は flock によるロック状態って事ですよね?

  59 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/26(日) 19:03:36
  何が「絶望的」なの?
  何をしたいの?

  60 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/26(日) 19:53:46
  >>59
  何が「絶望的」なのかは, スレを順番に読めば馬鹿でも分かる訳ですが. w.
  ゆとりさんですか?もうちょっと日本語の勉強した方がいいんじゃない? w.

  61 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/26(日) 20:05:08
  じゃ, 次いこっか.

  62 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/26(日) 21:19:05
  >>60
  分からんね. 何が絶望的なの?
  何をしたいの?

  63 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/26(日) 21:44:00
  >62 の知性が絶望的.

  64 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/26(日) 23:12:29
  >>58にとっては絶望的. これは真理.

  65 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/26(日) 23:53:42
  言葉で言い表せないほど絶望的です.

  66 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/27(月) 00:10:49
  絶望した!
  絶望的しか書かないレスに絶望した!

  67 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/27(月) 03:21:58
  今更?tgif使いたいんですが, kinput2が動いてくれません.
  tgifはFreeBSD6.xのports/japaneseから入れました.
  (他のXアプリではkinput2は使えてるので, tgifサイドの問題限定でいいです)
  やったことは, /usr/local/lib/X11/ja_JP.eucJP/app-defaults/Tgif に.
  Tgif.DoubleByteInputMethod: kinput2
  Tgif.Lang: ja_JP.EUC
  Tgif.Modifiers: false
  Tgif.ConvSelection: _JAPANESE_CONVERSION
  Tgif.SquareDoubleByteFonts:
  (以下略)
  ...なんですが, 他に何か要ります?
  ~/.Xresourcesに.
  Tgif*translations: #override Shiftspace:
  begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
  も必要ですか?

  68 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/27(月) 03:49:39
  xim で使えない?
  Tgif.DoubleByteInputMethod: xim
  でも, kinput2 ではなく, scim とかじゃダメ?

  69 名前:67 :2008/10/27(月) 04:05:21
  >>68
  ximで出来ますた.
  (なんかググるとkinput2と書いてあるのが多いような...まぁいいか)
  thx!

  70 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/27(月) 06:55:22
  今朝はports/japanese/以下のimがあちこち縮約されているようです.
  早朝よりご苦労さまです.

  71 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/27(月) 10:16:07
  ここにキチガイが現れたんだが ID:FJ+86jwr
  誰かころしてくれ.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217601153/
  677 名前:名前は開発中のものです. [sage] :2008/10/27(月) 07:30:02 ID:FJ+86jwr
  >>676
  ああ, うぜー.
  rand()%0xFFFFFFFF
  678 名前:名前は開発中のものです. [sage] :2008/10/27(月) 07:31:07 ID:H6+Ksq4k
  >>677
  お前は数字も読めないのか.
  679 名前:名前は開発中のものです. [sage] :2008/10/27(月) 08:45:32 ID:FJ+86jwr
  >>678
  は?
  詩ねよバカ.
  680 名前:名前は開発中のものです. [sage] :2008/10/27(月) 09:04:23 ID:H6+Ksq4k
  >>679
  悔しいのうwwww悔しいのう. wwww.

  72 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/27(月) 23:31:24
  最初から付いていたドライブにLinux(lilo使用)をインストールしています. このたび,
  ドライブを増設し, そこにFreeBSDをネットワークインストールしようと思っています.
  ぐぐって調べたら, liloを使用する場合には, FreeBSD のブートセレクタをインストー.
  ルしてはならないという情報がありました.
  ブートセレクタをインストールしないで, FreeBSDのインストールって完了できるのですか?
  その際の注意点があれば, 教えてください.

  73 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 09:35:18
  そりゃ出来る.

  74 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 11:18:10
  LILOからFreeBSDをブートすればおk
  やり方はLILOのドキュメントをよく嫁.

  75 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 12:24:48
  もちろんchain loadすればできるが,
  今時 LILO使ってる Linuxって何鳥?
  GRUBにしといた方が何かと便利だよ.

  76 名前:72 :2008/10/28(火) 12:28:17
  ありがとうございます.
  おかげさまで, インストール準備が整いそうです.

  77 名前:72 :2008/10/28(火) 12:40:25
  >75
  古いVineを入れてます. 小さいので, 小さいドライブには, ちょうどよかったです.
  ドライブ増設とともに, BSDを入れて, 使いがってがよければ, BSDに乗り換えサーバ化を考えてます.

  78 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 13:36:55
  7.0-RELEASEを使っているのですが, pkgtoolsで最新のpackageを利用するにはどのようにすればいいのでしょうか.
  RELEASEのpackageはリリース時のものが保持されるようで, 7-stableのpackageを使いたいのです.
  pkg_add の場合は PACKAGESITE で ftp のアドレスを指定してやれば上手くできました.
  ところが pkgtools.conf と pkgtools.rb を読んだところ,
  uname から OS_PKGBRANCH という定数を作ってそれを利用し ftp のアドレスを決めているようでした.
  前後を読んでも変更できるような仕組みは無かったように思います.
  (スクリプトのソースを変更しない)安全な方法で 7-stable のアドレスを指定する方法はありますか?

  79 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 14:18:33
  - /etc/portsnap.conf をいじる.
  - portsnap fetch && portsnap extract && portsnap update
  - portinstall hoge

  80 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 21:39:45
  初心者です.
  [年月日.種類.年日.場所.更新日時.拡張子]
  っていうファイルを扱っています.
  年月日および年日(対応してます)は全部でおよそ400, 場所は200〜300あり,
  5種類分あるので, 各種類約10万ファイル, 全部で50万ファイルくらいあります.
  この中から, [年月日.種類.年日.場所.*.拡張子]だけ同じで,
  更新日時が違う複数のファイルを見つけ出し, 古いファイルを消さねばなりません.
  ファイル名が完全一致の重複ではないだけに, どうしていいかわかりません.
  できればお教えください.
  スレ違いだったらすみません.

  81 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 21:53:06
  >>80
  FreeBSDに特化した質問じゃないし, 質問にも曖昧な部分があるので,
  エスパースレの方がいいなぁ.
  [下矢印]
  [エスパー]くだ質[エラーメッセージ不要](1)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207042632/

  82 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 21:58:28
  >>81
  誘導ありがとうございます!
  どのへんが曖昧でしょうか?

  83 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 22:07:11
  小学校の算数の時間に先生にあてられて.
  「わかりません」「どこがわからないの?」
  目に涙をいっぱいためて「どこがわからないのかわかりません」
  と答えてた同級生を思い出した.

  84 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 22:07:32
  偽エスパーしかいないスレに誘導すんなよ.
  シェルスクリプトスレでいいだろ.
  >>80
  > [年月日.種類.年日.場所.更新日時.拡張子]
  これはファイル名だろうと思うが,
  "[", "]"は何だ?
  年月日, 年月, 更新日時の書式は?
  例を示すとはっきりする.

  85 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 22:14:48
  >>84
  そういうことを質問者に聞き返してはいけない.
  エスパーならすべてを把握した上で的確に答えてくれる.
  エスパースレに行くべき.

  86 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 22:15:26
  例を示すと.
  ./2001.08.29/MOD15A2.A2001241.h15v03.005.2007052031007.hdf
  ./2001.09.06/MOD15A2.A2001249.h15v03.005.2007054111501.hdf
  ./2001.09.06/MOD15A2.A2001249.h15v03.005.2008278130254.hdf
  ./2001.09.14/MOD15A2.A2001257.h15v03.005.2007056161438.hdf
  こんな感じです. "[", "]"は飾りでした. すみません.
  この場合, 2番目のファイルだけを消したいです.
  シェルスクリプトスレに行って聞いてきます.
  色々ありがとうございました.

  87 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 22:19:06
  >>82
  >>84も書いてるけど, 説明の後にとりあえず具体例を出すと.
  見てる人間に伝わりやすいぞ.
  エスパースレに行ったら具体例を示すこと.

  88 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 22:21:18
  エスパースレでこそ具体例を示してはいけない.
  具体例をエスパーして回答することがエスパー自身の訓練になるのだから.

  89 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 22:27:16
  エスパースレってそういとこなのか. w.

  90 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 23:13:42
  訓練場かよ. w.

  91 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 23:17:27
  エスパースレって質問者の問題を解決する事をより.
  どれだけエスパー解答できるかが趣旨.

  92 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/29(水) 00:05:04
  エスパー妖精スレだったのかよ!!

  93 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/29(水) 00:07:19
  ちげーよ.
  「全てを考慮して完璧な回答ができる」と豪語した自称上級者をからかうためのネタスレだよ.

  94 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/29(水) 00:23:02
  FreeBSDを使いたくて, ダウンロードしてCDに焼こうと考えています.
  7.0 か 7.1BETA2のどちらがよいのでしょうか?

  95 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/29(水) 00:28:00
  BETAの意味がわかっているのであれば後者.

  96 名前:94 :2008/10/29(水) 00:31:18
  ありがとうございます.

  97 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/29(水) 00:45:53
  >>96
  本当に「Beta」の意味分かってる?

  98 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/29(水) 01:25:11
  わかってないことを自覚して前者を選ぶのかも知れんよ.

  99 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/29(水) 02:07:07
  わかっているがあえて前者を選択.
  わかっているから前者を選択.
  わかっていると思い込んでいるから前者を選択.
  わかっていると思い込んでしまったから前者を選択.
  わかっているふりをしただけだから前者を選択.
  わかっていたはずだから前者を選択.
  わかっていたと書いているけれども本当のところは何もわかっていないのでとりあえず前者を選択.
  以下略.
  %s/前者/後者/
  (ry

  100 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/29(水) 20:41:50
  BSDニュースのスレに「NVIDIAドライバ最新版177.80登場」とか書いてあったけど,
  いまでもamd64版は出てないの?

  101 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/29(水) 21:59:35
  まだなんだよなー. ほんとやる気あるんかー.

  102 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/30(木) 00:31:47
  SATA HDD をホットスワップというか.
  動作中に抜き差しすることって出来ますか?
  umount して.
  atacontrol detach ata5
  とかで atacontrol list からは見えない状態にしても.
  引っこ抜くと OS ごと刺さっちゃいます・・・.
  もしかして ATAPICAM とかと組み合わせるとx?

  103 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/30(木) 09:15:59
  >もしかして ATAPICAM とかと組み合わせると&times;?
  その可能性は有る.

  104 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/31(金) 17:43:35
  質問です. linux_base を fc4 から f8 にアップグレードしたところ,
  acroread や skype などのLinux アプリが起動できなくなりました.
  skype や realplay 等は segmentation fault のエラーが出ます.
  (acroread はエラーは何も出ません) . アップグレードに際しては.
  $umount linprocfs && rm -r /compat/linux
  やlinux*, acroread, skype 等々の削除をして linux_base を再構築.
  して再起動し, 再度インストールしています. f8 の 問題かと思い,
  同様の手順で fc4 に戻してみましたがダメでした.
  (OVERRIDE_LINUX_BASE_PORT はその都度書き換えています).
  同じ 8.0-CURRENT 環境でも別のPCは問題なく f8 にアップグレ.
  ードできているので, どうしても原因が分かりません.
  何を示せばいいのか分かりませんが, とりあえず以下を添付して.
  おきますので, アドバイスをお願いします.
  $ uname -a
  FreeBSD **** 8.0-CURRENT FreeBSD 8.0-CURRENT
  #5: Fri Oct 31 02:39:49 JST 2008
  ***@***:/usr/src/sys/i386/compile/MYKERNEL i386
  $less /etc/make.conf |grep LINUX
  OVERRIDE_LINUX_BASE_PORT=f8
  $ grep COMPAT /usr/src/sys/i386/conf/KERNEL
  options COMPAT_FREEBSD7 # Compatible with FreeBSD7
  options COMPAT_43TTY # BSD 4.3 TTY compat [KEEP THIS!]
  options COMPAT_FREEBSD4 # Compatible with FreeBSD4
  options COMPAT_FREEBSD5 # Compatible with FreeBSD5
  options COMPAT_FREEBSD6 # Compatible with FreeBSD6
  option COMPAT_LINUX

  105 名前:104 :2008/10/31(金) 17:44:40
  $ ls -1d /var/db/pkg/linux*
  /var/db/pkg/linux-alsa-lib-1.0.10.3/
  /var/db/pkg/linux-aspell-0.50.4.1_2/
  /var/db/pkg/linux-atk-1.9.1/
  /var/db/pkg/linux-cairo-1.0.2/
  /var/db/pkg/linux-divx4linux-5.0.20030428_3/
  /var/db/pkg/linux-expat-1.95.8/
  /var/db/pkg/linux-flashplugin-9.0r124_2/
  /var/db/pkg/linux-fontconfig-2.2.3_7/
  /var/db/pkg/linux-glib2-2.6.6_1/
  /var/db/pkg/linux-gtk2-2.6.10/
  /var/db/pkg/linux-hicolor-icon-theme-0.5_1/
  /var/db/pkg/linux-jpeg-6b.34/
  /var/db/pkg/linux-libmng-1.0.9/
  /var/db/pkg/linux-libsigc-2.0.17/
  /var/db/pkg/linux-mplayerplug-in-3.50_1/
  /var/db/pkg/linux-nvu-1.0/
  /var/db/pkg/linux-openmotif-2.2.4_2/
  /var/db/pkg/linux-openssl-0.9.7f/
  /var/db/pkg/linux-pango-1.10.2/
  /var/db/pkg/linux-png-1.2.8_2/
  /var/db/pkg/linux-qt33-3.3.4/
  /var/db/pkg/linux-realplayer-10.0.9.809.20070726/
  /var/db/pkg/linux-scim-libs-1.4.4/
  /var/db/pkg/linux-sun-jdk-1.6.0.07/
  /var/db/pkg/linux-tiff-3.7.1/
  /var/db/pkg/linux-xorg-libs-6.8.2_5/
  /var/db/pkg/linux_base-f8-8_9/
  /var/db/pkg/linux_dri-7.0/

  106 名前:104 :2008/10/31(金) 17:48:11
  $ sysctl -a |grep compat
  kern.features.compat_freebsd7: 1
  kern.features.compat_freebsd6: 1
  kern.features.compat_freebsd5: 1
  kern.features.compat_freebsd4: 1
  hw.snd.compat_linux_mmap: 0
  compat.linux.oss_version: 198144
  compat.linux.osrelease: 2.6.16
  compat.linux.osname: Linux
  dev.vgapci.0.%desc: VGA-compatible display
  dev.uart.0.%desc: 16550 or compatible

  107 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 08:58:59
  7.1-RELEASE待ちなわけですが, いまさら7.0でお勉強ちゅ...
  ICH10RでRAID1したらSATA300にはなんないの?
  そういうもんなの?

  108 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 09:50:04
  >>107です.
  ディスクにジャンパが刺さってたよ. ごめん...
  [・・{・・}] <- Seagate

  109 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 11:10:25
  yatta install dekita arigato

  110 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 13:34:59
  >>108
  日本語としては「じっぷん」が正しいが, レッドブックの「とおふん」も間違いではない.
  ただ朝鮮人や関西人が良く使う「じゅっぷん」は明らかに間違い.
  これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように.

  111 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 15:50:30
  どこの誤爆だ?

  112 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 16:17:44
  portupgradeでgimpをアップデートしようとしたら結構泣かされて.
  半ば手動で「下」の方から再インストールしたんだけど.
  依存関係をうまくアップデートするのには何かコツがいるのか.
  それともそういうスクリプトなり用意しないといけないのか教えてくだされ.
  というかportupgradeってだめなツール?

  113 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 16:23:06
  portupgradeでもpkg_replaceでも普通に-Rでうまくいくでしょ?
  ただしpkg_replaceは依存先の判定を正しくやってないので標準以外のオプションを.
  設定してると困ることもあるけど(それじゃ何のためにports使ってるんだ, という気もするが).

  114 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 18:55:49
  もう何箇月も前からですが, audaciousが, mp3とoggを再生させると,
  猛烈な轟音を出すようになりました. apeやflacは普通に鳴るのですが.
  同じ症状の人はいますか? あるいはなにか心当たりのある人はいませんか?

  115 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 20:25:05
  >>114
  rm -rf ~/.config/audacious

  116 名前:112 :2008/11/02(日) 10:50:28
  >>113 普通のものはだいたいうまくいくし.
  あんがと.
  pkg_replaceならうまくいくかもしれないけれどその場合はバージョンが古いかも.
  とりあえずportsでビルドするメリットはバイナリ配布できないものを使えるとか.
  PCに最適化できたような気がするからというところなんだけど.
  大物で権利の問題のないものはとっととパッケージでだしてほしいところだ.
  makeでライブラリーのチェックしているものはそこでエラーがでて止まっちゃうので.
  portupgradeには向かないようだ.
  makefileの作りが悪いんだろうな.
  makefileがよくなくても手動でできるんだからやっぱもう少し丁寧なツールが必要だと感じた.

  117 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 11:40:38
  > とりあえずportsでビルドするメリットはバイナリ配布できないものを使えるとか.
  > PCに最適化できたような気がするからというところなんだけど.
  そんなつまらないことしかメリットと思えないなら.
  黙って大人しくバイナリパッケージだけ使っていればいいのに.

  118 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 12:41:17
  >>117
  おまえ, 夜死詐吐だろ.

  119 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 16:45:44
  質問.
  FreeBSDでスタンダードのファイアウォールと言えば, 何でしょうか?

  120 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 17:11:18
  firewall-1

  121 名前:119 :2008/11/02(日) 17:19:46
  やはりPacket Filterでしょうか?

  122 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 17:28:17
  NetScreen :-)

  123 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 17:52:55
  ねええーねーー, どうでもいいけど, もう11がつなんですけどおー. w.
  7. 1は未だでないんですかあー? wwwwww.
  やっぱり年内に出すつもりはまったくないんですよねー. wwwww.
  年内に出すつもりは全く無いって事ですか? wwwww.

  124 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 20:39:35
  >>121
  最近のトレンドからするとpfだろうね.
  俺も使っているし, 何よりルールが他のFWよりかは簡潔に書ける.
  ipfwも昔からあって枯れているし, 設定も色々探せば参考になるだろうし,
  ipfも色々なOSに移植されているから潰しは利くだろうし, 最終的な判断は.
  使うヤツがすればいいんじゃねーの?

  125 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 20:42:04
  pfおすすめ.
  昔から使ってる人はipfwの方が使いやすいって使い続けてるけど,
  今から覚えるならpfでいいんじゃないかな.

  126 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 21:44:40
  pf なんかよりも jail で囲っとけば堅固かと思うが.

  127 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 21:51:57
  >>126
  ルーターにしたいんじゃないの?

  128 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 01:30:45
  ipfwに比べてpfってどんなところが具体的に使いやすい?
  ipfw使ってるけど, 特にルールの記述に難解さはないとは思うんだ.
  TCP等のプロトコルの動作について少し知っておく必要はあると思うけど.

  129 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 10:37:10
  >>128
  ipfwは動的に穴をあけられない.
  ルールはアンカー, テーブルが楽.

  130 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 15:30:45
  動的に穴を開ける必要なんてないから関係ないね.

  131 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 16:09:20
  ipfwの方がFreeBSDの機能に密着したサポートが強い.
  以前はipfwではaltqが使えなかったけど今はipfwでも使えるね.

  132 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 16:15:56
  ipfwってNICの初期化に失敗すること無い?
  5系以降, kldでLoadすれば大丈夫なようだけど,
  カスタムカーネルに書くと失敗する印象が強い.

  133 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 16:44:21
  >>132
  そんな経験は一度も無い.
  ipfw->ipfilter->pfと移って来て, 結局ipfilerで落ち着いた.
  でも帯域制限はipfw2で行う方が手っ取り早いのでその部分だけipfw2
  pfはどうにも致命的な不具合があって使い物にならんかった.

  134 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 16:47:44
  >>133
  致命的不具合って何?
  ftp関係かな?

  135 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 17:41:19
  >>130
  先カンブリアのじじいにはわからないだろうが, ftpとかSIPとか.
  動的に穴をあける必要がある.

  136 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 17:42:54
  ipfw使ってると内側からftp出来ないとでも思ってンの?
  馬鹿なの?ていうか馬鹿?死ねば?

  137 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 17:44:28
  それipfwの問題じゃなくてNApTの問題だし.

  138 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 18:00:57
  そういえばOpenBSD関係の日本語ドキュメントは残念なことに.
  なっているなあと思ったり.

  139 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 18:08:30
  あれは解らないヤツを寄せ付けない結界として充分機能してる.

  140 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 18:12:24
  >136
  xboxでupnpd使いたいです.

  141 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 19:45:50
  まもなくFreeBSD 7.1Rが出そうですが.
  7.0Rから7.1Rヘのアップデートは.
  freebsd-update コマンドでできますか?
  カーネルはGENERICのままです.

  142 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 19:46:59
  >>136-137
  ipfwでNApTする場合divertしてユーザーランドのipnatでNApTを行う. (このときioctlで動的に穴をあけている)
  ユーザーランドでのNApTは性能悪すぎ. 論外.
  これで出来るなんてほざいてる>>136のような馬鹿は死ねばいい.
  2-3年前からはng_natでインカーネルでNApTできるようになったが, 動的に穴を開けられない.
  ipfwはカーネル向けの動的な穴あけインターフェースを用意していない.
  そんな事も知らない>>136のような馬鹿は死ねばいい.

  143 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 19:48:17
  >>133
  7系からipfilterからpfに乗り換えたんだけど.
  pfの致命的な不具合って何?
  ものすごく気になる.

  144 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 19:49:24
  sipが通らん.

  145 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 19:54:41
  >>144
  それ, ipfilterじゃなかった?

  146 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 19:59:27
  >>142
  >>129-130と来て, >>135あたりで.
  主語がipfwからNApTに入れ替わってることから,
  >>136-137の横槍に繋がっているというか, 主語を補完されている.
  しかも, 誰も実現可能性と性能を比較して無い始末.
  遅いなら, 機能を分散させるとか, ハイスペックマシンと入れ替えるとか,
  他の解決策が相当で, 己がipfwを扱いこなせないことを自慢しても仕方ない.

  147 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 20:04:10
  PF, ipfw2, ipfilter
  それぞれメリット, デメリットの比較表が欲しいな.

  148 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 20:45:37
  >>146
  ダメなものは何をやっても駄目. 他の解決策など無い.

  149 名前:104 :2008/11/03(月) 20:49:07
  どなたか 104 に答えて頂けないでしょうか  :'(

  150 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 21:14:03
  pfが好き. ルールの記述が最も短くなることがあるから.

  151 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 21:17:14
  >>149
  メモリを交換して試されては?

  152 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 21:39:04
  すみませんが, 良くわかっている方のみ回答をお願いします.

  153 名前:104 :2008/11/03(月) 21:58:08
  >>151
  152 は 104 ではありません. 試しましたがメモリの問題ではないようです.

  154 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/03(月) 22:10:02
  users-jpって人いないん?

  155 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 03:16:30
  /etc/hostsってさ, マシンリブートとかしないと反映されないじゃん?
  だから, /etc/hostsを間違って修正した場合, マシンをリブートしたときにあるサーバにアクセスできなくなったりするんだけど,
  これを防ぐために, 「今」メモリ上?にある/etc/hostsの内容を知る方法ってありますか?
  ちなみに, FreeBSD5系のマシンです.

  156 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 03:35:16
  >>155
  > /etc/hostsってさ, マシンリブートとかしないと反映されないじゃん?
  いや.

  157 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 03:39:07
  >>155
  そりゃねーべ. . . w.
  自身のアドレスのレコードを書き換えたんなら判らなくもないけど.
  あとはbind立ててるとか, それとDHCP連動させてるとか?
  何もなければ.
  /etc/nsswitch.conf
  が.
  hosts: files dns
  で,
  /etc/host.conf
  が.
  hosts
  dns
  なら, 普通のベタなhostsならすぐに反映するぜ?
  でも, こっちは4.x/6.x/7.xだから, まさか5.xだけ違うのか?
  sambaだと話がちょっと変わるけど.
  pingも通らないの?

  158 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 03:43:08
  nslookup がcache 握ったままに100円.

  159 名前:>>155 :2008/11/04(火) 03:52:23
  ごめん, 詳しくかいたほうがよかったね.
  えーと, snmpwalkを, サーバAからサーバBに行っていたんだが,
  サーバBをリブートした後に, snmpwalkでtimeoutするようになった.
  調べてみると, サーバBの/etc/hostsの中にサーバAのIPアドレスとして存在しないものが記載されていたんだ.
  つまり, /etc/hostsってリブートしたときに反映されるものかなって思ったんだけどちょっと違うのかもね.
  >>158
  なるほど.

  160 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 04:00:09
  >>158
  んと, 試したけどnslookupは先にDNS見に行っちゃう.
  hostsは見てくれないんじゃね?
  で, キャッシュで言えばBのsnmpdをkill-HUPが正解じゃないかと. . .

  161 名前:158 :2008/11/04(火) 04:01:19
  自己解決でOK?
  それとも100円欲しいのか? w.

  162 名前:157 :2008/11/04(火) 04:04:21
  >>158
  スマソ, 157=160だ.
  155じゃねぇっす.
  ってなわけで, snmpdのキャッシュに100ガバス. w.

  163 名前:>>155 :2008/11/04(火) 04:09:29
  >>160-162
  なるほど, ありがとうございます.
  ちなみに, そのキャッシュを見る方法ってありますか?

  164 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 04:19:46
  マニュアルを見るのは下賎な人種だけ.

  165 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 07:52:32
  そうだよな, マニュアルを書くのが上流だよな.

  166 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 15:14:32
  いや, 書く奴も下等人種.
  上等人種は人に訊く.

  167 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 16:44:15
  それはエセ上等. 上がそういう人種だと下の生産性が上がらないので,
  本物の上等人種が率いる組織には劣後する.

  168 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 17:11:04
  fjでいたな, 「マニュアル読め」と言われて, 「わたしはホワイトカラーだ!」と.
  ブチ切れていたおっさん.

  169 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 17:29:54
  fjってあるん?

  170 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 22:55:38
  #/usr/local/share/linux-opera/bin/opera
  opera: Can not locate a valid language file. Use the '-language' parameter to
  specify one.
  となったので, -language を次のように指定したら,
  #/usr/local/share/linux-opera/bin/opera -language
  /usr/local/share/linux-opera/locale/english.lng
  opera: Module initialization failure. (-2041)
  でした.
  Module initialization failure. (-2041) このエラーコードの意味, ご存知の方教えてください.

  171 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 22:59:39
  モジュールの初期化に失敗.

  172 名前:170 :2008/11/04(火) 23:02:11
  >171
  レスありがとうございます.
  "-2041"が原因を詳細情報を示していそうな気がするのですが,
  その意味もご存知であれば教えてくださいませ.

  173 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 23:08:16
  http://linux.derkeiler.com/Newsgroups/comp.os.linux.misc/2007-11/msg01430.html
  ここに同じエラーの人がいるね. 解決されてないけど.
  operaのdotファイル削除してみれば?

  174 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 23:13:54
  rootでopera起動するな. Xサーバへの接続認証関係が怪しいかも.

  175 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 23:20:21
  >>170
  > #/usr/local/share/linux-opera/bin/opera
  なぜこんな異常な起動の仕方をするのか.

  176 名前:170 :2008/11/04(火) 23:21:13
  >173, 174
  アドバイスありがとうございます.
  dotファイル削除してから起動しても状況変わりませんでした.
  一般ユーザで試しても, 同じエラーメッセージでした.
  もう少しぐぐって調べてみます.

  177 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 23:28:37
  ひとつ上のレスも見ずに滑った指摘をしている>>175が憐れでしょうがない.

  178 名前:170 :2008/11/04(火) 23:35:35
  >175
  起動といったら, 実行ファイルを記述することしか理解できていません. orz
  知ってる方法で起動してみて, うまくいかなかったのでエラーコードをぐぐったり,
  詳しい方のアドバイスをここで求めたりしている状況です.

  179 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 23:40:05
  なぜfreebsd用operaを使わないの?

  180 名前:170 :2008/11/04(火) 23:43:49
  >179
  ぐぐったところ, linux-operaのほうが, 対応しているドキュメントタイプが多いと思えたので.
  linux-openmotifをインストールのうえ, linux-operaをインストールしてあります.

  181 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 23:50:57
  >>179
  あんな異常な起動の仕方をしたら, nativeなoperaでもエラる.

  182 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 00:00:32
  >>178
  初期化スクリプトを無視して直接バイナリを起動してダメだったら,
  初期化スクリプト内で行なわれている処理をトレースして.
  ひとつずつby handでやってみるのが手順だろ.

  183 名前:178 :2008/11/05(水) 00:14:03
  >182
  レスありがとうございます.
  ただ, 私の知識が極端に少ないため, 指摘内容を理解できません.
  まだお時間があれば教えてください.
  operaの初期化スクリプトとは, どのファイル(?)でしょうか?

  184 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 00:22:11
  >>175は.
  > #/usr/local/share/linux-opera/bin/opera
  行頭の#がrootのプロンプトという事を理解していないボンクラ.

  185 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 02:22:35
  えーと,
  1 $PATH を通しましょうね.
  2 root で使っちゃダメよ.
  3 opera は捨てましょうね.
  どれが正答?

  186 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 02:36:26
  >>185
  ubuntuでも使ってろ, でFA

  187 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 02:39:13
  だれかlinux用のoperaのコマンド名教えてやれ.

  188 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 02:44:56
  opera

  189 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 03:48:15
  >>187-188
  まずは.
  which opera
  だの.

  190 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 07:11:17
  >>170
  twmの設定不足が原因です.

  191 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 10:05:16
  ghostscript がマルチスレッド対応とか書いてあったけど,
  7系じゃなくghostscript 8系以降って日本語対応に出来るの?

  192 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 10:29:10
  ports, packages から入れたのなら.
  /usr/local/bin/linux-opera

  193 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 10:31:41
  >>170
  そもそも, なにがしたいのですか?
  単に普通に使いたいのなら, Linux用のOperaのコマンド名はlinux-operaですから,
  そうタイプしてみてください. rehashする必要があるかも.
  > #/usr/local/share/linux-opera/bin/opera
  知ってる方法と言っていますが, これは内蔵に手を突っ込むような変な方法です.
  こんなでたらめ, いったいどこで教わったんですか.

  194 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 12:39:03
  >>191
  日本語対応っていうのは何がどうなって欲しいのですか?

  195 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 14:36:06
  Ryumin-Light とか GothicBBB を.
  (代替のフォントでも良いので)表示してくれる.
  a2ps-j とか tgif/xfig とかの出力epsを処理できる.

  196 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 15:49:13
  ところで japanese/ptetex の予定はあるの?
  これ待ちで環境の UTF-8 化ができないのだけれど.

  197 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 16:16:27
  >>195
  できるから, やってみ.

  198 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 17:47:58
  portでmake packageとするのはわかるんだけど.
  インストール済みのパッケージを再インストールように構築するには.
  どうしたらよいのでせう.

  199 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 17:53:52
  ???
  make package で何か不満が?

  200 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 18:16:21
  >>198
  pkg_create -b
  http://www.bugbearr.jp/?FreeBSD%2Fpackage

  201 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 18:51:49
  エスパースレ流れの釣り質問だってわかってて遊んでるんだよね?

  202 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 19:27:26
  >>200 のようにコマンド名に, ハイフンでなくアンダースコアを選ぶ気が知れないのですが.
  FreeBSD の開発者は何を考えているのでしょうか. その感覚を疑います.
  なんでわざわざ shift を押さなきゃならないキーを含めるのか.
  ハイフンという代替があるにもかかわらず.

  203 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 19:31:43
  >>202
  ハイフンだと, xterm上などでコマンド名をダブルクリックした時に.
  コマンド全体が選択されません.
  アンダースコアだと, ダブルクリックでコマンド全体が選択されます.
  だからアンダースコアの方が合理的です.

  204 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 19:37:46
  $ head -1 /etc/issue
  CentOS release 5 (Final)
  $ ls {/usr, }/{s, }bin/*_* | wc -l
  104
  $ head -1 /etc/issue
  Debian GNU/Linux 4.0 \n \l
  $ ls {/usr, }/{s, }bin/*_* | wc -l
  62
  $ uname -srm
  FreeBSD 7.0-RELEASE i386
  $ ls {/usr{/local, }, }/{s, }bin/*_* | wc -l
  53
  インストールされてるパッケージにもよるので一概には言えんが,
  少なくとも手元の環境では FreeBSD よりも Linux の方が.
  アンスコ入りコマンドの数は多いようだ.

  205 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 19:39:00
  aliasしとけ.

  206 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 22:00:20
  アンダースコア使うのはソースコードの習慣からだろ.
  ハイフンは演算子や引数展開子(?)などとかぶってるしね.

  207 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 22:20:03
  ワイルドカードや各種シェルコマンドを叩く場合もShiftキーは普通に使うけどな.
  一度Shiftキーが使えない生活を送ったんだろうか?と疑ってしまう.

  208 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 23:18:06
  その昔, 全部大文字でログインすると&hellip;&hellip;

  209 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/05(水) 23:39:24
  >>206
  schemer が怒鳴り込んで来る前に退散しとけ.

  210 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/06(木) 00:25:42
  アンスコはハイフンの代替ではなく, 空白の代替だろ.

  211 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/06(木) 08:17:26
  >>207
  FreeBSDのXorgってまだUSB106キーボードではデフォルトのままだと.
  アンダースコアが入力できないから, そのためじゃないか?
  6.2まではコンソールでもアンダースコアが入力できなかったし.

  212 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/06(木) 08:21:03
  >>211
  > なんでわざわざ shift を押さなきゃならないキーを含めるのか.
  という発言からはそうはとれない.

  213 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/06(木) 08:50:27
  ps aux
  tar xvf

  214 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 12:27:50
  >>208
  今はもうその挙動は無くなったの?

  215 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 13:27:36
  >>208
  なにそれ?

  216 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 15:16:19
  >>214
  だいぶ前に削除されてるはず. >>215 のような人がほとんどになって混乱の元だから.

  217 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 15:23:43
  試してみたら freebsd だけじゃなくて linux も大文字ではログインできないな.
  なんかのオプションを有効にすると復活するとかないのかな.
  >>215
  昔は小文字が使えない端末というのが存在していて,
  大文字でログインするとそういう端末とみなされて.
  画面表示がすべて大文字になった.

  218 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 15:23:44
  もしその挙動になってしまったとしても,
  STTY -LCASE
  と打てば通常通りになる.

  219 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 17:39:32
  まったく余計な知識だな.

  220 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 03:46:26
  >>217
  俺, けっこうおっさんだけど小文字が使えない端末てのは俺が若かった頃でも見たことがない.
  SHIFTキーがないキーボードってことかな.

  221 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 04:48:23
  テレタイプは大文字しか打てなかった.

  222 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 05:42:17
  FreeBSD7.1PRERELEASEで, portsから入れたlinux-operaや.
  linux版skypeへscim-anthyでの日本語入力ができないっす.
  SCIM自体はctrl+spaceで起動するけど, 英語/ヨーロッパ言語しか選択できないという.
  linux_baseはf8使ってるっす.
  なんかロケールの伝達がうまくいってないのかなあ.
  解決方法知ってる人いたら教えてくれー.

  223 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 06:08:09
  >>222 ではないんですが, 全く同じ症状で困っています. fc4だと上手くいくんですが.

  224 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 07:51:13
  >>222
  多分 LC_CTYPE

  225 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 08:05:00
  LC_CTYPE ?
  問題ありませんが,
  ハイ次の回答者.
  [下矢印]

  226 名前:222 :2008/11/08(土) 09:14:30
  >>223
  fc4だとうまくいくんすかー.
  glibc/glibc-localeあたりをどっかから落としてきて.
  入れ替えてみると動くのかもですね.
  どうすればいいのかわからんけどちょいと挑戦してみますわー.
  >>224
  そのあたりの設定はしてあるので, ネイティブアプリは平気っす.
  最初はskypeだけかと思ったんですけど, linux版operaでも同様の症状だったので.
  多分互換レイヤの問題だろうなあと.

  227 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 09:15:49
  質問です. operaでuimを使うにはどうすれば良いのでしょう?
  何か設定が必要なのでしょうか?

  228 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 09:30:24
  俺はキーボードにjp106選んでクリーンインスコしたLC_ALL=ja_JP.utf8の7.1-PRERELEASEで.
  GnomeインスコしてGnomeのキーボード設定で機種選択してJapan OADG109Aを選んだら半角/
  全角キーが効かんとか問題が出たな.
  これは結局xorg.confを自動検出で作ったのそのまま使ったのがダメだったくさい.
  xorg.confに手動で.
  Section "InputDevice"
  Identifier "Keyboard0"
  Driver "kbd"
  Option "XkbRules" "xorg"
  Option "XkbModel" "jp106"
  Option "XkbLayout" "jp"
  EndSection
  と設定したら望む動作になったから, Xserver側がデフォルトのUSキーボード・USレイアウトと.
  思い込んでるのにクライアント側はOADG日本語キーボード・日本語レイアウトと思い込んでて.
  不整合起こしてたのかもしれん.   その割に記号がずれなかったのが不思議だが, Xserver側が.
  無いと思い込んでるキーが押されてもイベント飛ばしてなくて拾えないだけで, 飛んできた.
  キーコードには適切に文字を割り当てられていただけかもしれん.

  229 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 09:32:17
  うぉ, インデントが消えたorz

  230 名前:222 :2008/11/08(土) 11:57:36
  >>223
  解決したかもー.
  [下矢印]の手順でロケールファイル作ってやる必要があるみたい.
  /compat/linux/usr/bin/localedef -i ja_JP -f UTF-8 ja_JP.UTF-8
  /compat/linux/usr/bin/localedef -i ja_JP -f EUC-JP ja_JP.eucJP

  231 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 13:35:10
  7.1はいつまで"PRE"RELEASEなん?

  232 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 18:39:09
  >>231
  RELEASEが出るまで.

  233 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 19:59:35
  つまり永遠に出ないと言うことですね. わかります.

  234 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/08(土) 20:35:37
  おまえはあまりにもわかりすぎる.

  235 名前:222 :2008/11/08(土) 21:00:00
  >>223
  お見事!GJ

  236 名前:223 :2008/11/08(土) 21:00:32
  >>222
  逆や orz

  237 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/10(月) 01:53:32
  えっと.
  まじめな所,
  7.1-RELEASEはいつ位になりそうなん?7.1R用の新鯖はもう用意出来てるんで.
  あとはRELEASEを待つだけなんだが.

  238 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/10(月) 02:52:59
  当初予定に比べて2ヶ月ほど遅れてるよね.
  なんか問題でも発覚したんでしょうか. 7.1からSCHED_ULEが標準になるらしい.
  ですがそこまでの品質に持っていけなかったとか?

  239 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/10(月) 02:57:33
  >>238
  6.4はRC2まで来たが, 7.1は未だにBETA
  この後RCを経てRELEASEになると考えると, 今月中のリリースは多分無理.
  約3ヶ月遅れで年末リリースだろうな.

  240 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/10(月) 03:25:49
  どうせ flash 関係でテストが滞ってんだろ.
  gnash でええやん.

  241 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/10(月) 16:34:00
  だからRELEASE予定日から三ヶ月は見ろとあれほど.

  242 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 03:15:45
  templateまわりが古いコードがあって, /usr/ports/lang/gcc295
  を使いたいのですが, 以下のようなエラーが出ます.
  どうすればいいんでしょうか?ちなみに6.4-PRERELEASEです.
  gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/lang/gcc295/work/gcc-2.95.3/libiberty' に入ります.
  rm -f libiberty.a
  i386-unknown-freebsd6.4-ar rc libiberty.a \
  argv.o choose-temp.o concat.o cplus-dem.o fdmatch.o fnmatch.o getopt.o
  getopt1.o getruntime.o hex.o floatformat.o objalloc.o obstack.o pexecute.o
  spaces.o splay-tree.o strerror.o strsignal.o xatexit.o xexit.o xmalloc.o
  xstrdup.o xstrerror.o
  gmake[1]: i386-unknown-freebsd6.4-ar: コマンドが見つかりませんでした.
  gmake[1]: *** [libiberty.a] エラー 127
  gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/lang/gcc295/work/gcc-2.95.3/libiberty' から出ます.
  gmake: *** [all-libiberty] エラー 2
  *** Error code 2

  243 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 09:43:31
  >>242
  i386-unknown-freebsd6.4-arが見つからないと言っているので.
  /usr/local/binあたりに/usr/bin/arのリンク貼るとどうだろうか?
  # ln -s /usr/bin/ar /usr/local/bin/i386-unknown-freebsd6.4-ar
  # rehash
  # make

  244 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 10:36:02
  rehashいらんだろ.

  245 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 18:15:19
  DOSのattributeみたいなコマンドって何になるん?

  246 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 18:30:55
  「まずはDOSのattributeみたいなコマンドを定義しろ, 話はそれからだ. 」
  「DOSのattributeも知らない方には聞いていません」
  ・・・みたいな流れキボン.

  247 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 18:42:11
  >>245
  chmod, chflags
  ls -o

  248 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 21:44:39
  >>246
  まずはキボンの意味を定義しろ, お楽しみはそれからだ.

  249 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 21:45:43
  キボンの意味も知らない方には聞いていません.

  250 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 22:35:11
  >>246
  mv $filename `echo $filename | sed 's/\(.*\)/\.\1/'`

  251 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 23:37:50
  >>250
  無駄なことやってるなぁ.
  mv "$filename" ."$filename"
  でいいだろ. w.

  252 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 23:58:53
  ギブソンのぱちもんのギボンというギターがあってだな,

  253 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/12(水) 00:53:35
  モーリス持てばスーパースターも夢じゃない.

  254 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 09:19:32
  ザボンの砂糖漬けウマー.

  255 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 15:46:33
  Tritonnの野良ports作ってください.
  パッチをdatabases/mysql50-serverのfilesに入れておけばいいかなと思ったのですが.
  パッチは当たるものの, コンパイル段階でsenna.hがないと表示されて失敗しました.
  難しいことはわからないので野良ports作ってください.

  256 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 16:52:49
  たぶんtextproc/sennaをインストールしていないせいだと思うけど,
  FreeBSDのsennaは相当古いみたいだから, その先でビルドが止まるね.
  それほど難しいことじゃないから, 勉強して自分でやってくれ.

  257 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 16:54:06
  言い出しっぺの法則ってのがあってだな(ry

  258 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 17:28:05
  >>256
  textproc/sennaは入れました.
  あとdatabase/mysql50-server/Makefikeに下記を追加してみました.
  コンパイル出来ないですが.
  .if defined(WITH_SENNA)
  LIB_DEPENDS+=senna.0:${PORTSDIR}/textproc/senna:install
  CONFIGURE_ARGS+=--with-senna
  CONFIGURE_ARGS+=--with-mecab
  .endif

  259 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 17:48:36
  いや, だから, senna 1.0.9じゃなくて, 最新版を入れるんだ.

  260 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 18:06:28
  >>259
  野良portsくれ.

  261 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 22:35:43
  誰か助けてください!FreeBSD7.0-RELEASE(i386)でeclipse3.3.2を使おうと思っているのですが, エラーが出て起動しませんorz
  workspaceの指定ダイアログが出た後で.
  VM terminated. Exit code=1
  /usr/local/bin/java
  -Xms40m
  -Xmx256m
  -jar
  /usr/local/eclipse/plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.0.1.R33x_v20080118.jar
  -os freebsd
  -ws gtk
  -arch x86
  -showsplash
  -launcher /usr/local/eclipse/eclipse
  -name Eclipse
  --launcher.library
  /usr/local/eclipse/plugins/org.eclipse.equinox.launcher.gtk.freebsd.x86_1.0.3.R33x_v20080118/eclipse_1023.so
  -startup
  /usr/local/eclipse/plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.0.1.R33x_v20080118.jar
  -exitdata d0012
  -vm /usr/local/bin/java
  -vmargs
  -Xms40m
  -Xmx256m
  -jar
  /usr/local/eclipse/plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.0.1.R33x_v20080118.jar
  というダイアログが出て落ちます. JDKは, eclipseをportsからインストールした時に一緒に入ったdiablo-jdk1.6.0でバージョンは.
  % java -version
  java version "1.6.0_07"
  Diablo Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_07-b02)
  Diablo Java HotSpot(TM) Client VM (build 10.0-b23, mixed mode, sharing)
  です. JAVA_HOMEは/usr/local/diablo-jdk1.6.0に設定してあります.
  調べ方が下手なのかもしれませんがググっても分かりませんでした・・・・・・. どなたか, ご助言プリーズ!

  262 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 00:36:19
  何も問題なく起動できる.
  eclipseはWITHOUT_MOZILLAつけてビルドしただけ.
  同じく 7.0/i386, diablo-jdk1.6.0.
  diabloしか入ってないんで, JAVA_HOMEは指定してない.

  263 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 09:44:52
  >>262
  WITHOUT_MOZILLAのキーワードでググってみたら何となく似たような記事を発見しました!
  確かにビルド中に, 妙なwarningを吐いていましたが・・・・・・.
  また結果を上げます.
  ありがとうございました.

  264 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 16:11:11
  >>256

  265 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 23:00:53
  俺も同じようなエラー出てeclipse使えなかったから.
  eclipse-devel使ってたよ.
  WITHOUT_MOZILLAつけてビルドすればよかったのか.

  266 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/15(土) 09:05:07
  >>261 です.
  >>262
  あぅ. ダメでした・・・・・・. 今晩帰ってきてから, もう一度調査・・・・・・かな・・・・・・.
  多分, やり方が悪いんだろうなぁ・・・・・・.
  >>265
  もう少し調査してレポートしますね〜.

  267 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/15(土) 16:07:03
  すみません, FreeBSD 7.1-RELEASE はいつ出ますでしょうか?
  というか, そもそも出るんでしょうか?

  268 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/15(土) 17:22:08
  どうしてそんなことを尋ねるの?

  269 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/15(土) 17:27:33
  これだけユーザーも少なくなったし, もしかして解散もあるんじゃないかと, ,

  270 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/15(土) 17:28:46
  >>269
  これだけってどれだけ?

  271 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/15(土) 17:35:50
  2001年の時点で, LinuxユーザとFreeBSDユーザの比率が6:4位だったのが,
  今じゃ100:2位になってる.

  272 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/15(土) 17:46:50
  脳内調査乙.

  273 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/15(土) 18:04:04
  2001年の時点ならすでにもっと比率開いてただろ.
  6:4だったのは1995年頃かと.

  274 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/15(土) 18:40:09
  Linuxは組み込み用途とか携帯用とか, そういうのもカウントに入るからなぁ.
  自分がLinuxユーザだと意識する事無く使ってる香具師も多そうだし.
  単純なユーザ比率で言えば100:2どころじゃない気がするんだが.

  275 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 06:02:33
  fsck で上手く修復できない事態に嵌っているので, 教えてもらいたいのですが.
  通常の マルチユーザーモード で fsck をかけると下記の様なエラーを吐くのですが,
  当然修正は no が自動選択されて修正できないので, シングルユーザーモードで.
  再起動してから再度 fsck をかけるのですが, 何故かシングルユーザーモードでは.
  必ずエラーを吐きません  マルチユーザーモードでも続けてfsckをかけると.
  2度目はエラーを吐かなかったりしますが, 再起動なんかをすると再発したりします.
  手が出せないマルチユーザーモードでだけエラーを吐くので, 嵌ってます.
  環境 XP pro ホストによる Virtual PC 2007 上の FreeBSD 7.0
  エラーの内容.
  LINK COUNT FILE ... 中略... COUNT 2 SHOUD BE 1
  UNREF FILE ...省略.
  FREE BLK COUNT(S) WRONG IN SUPERBLK
  SUMMARY INFORMATION BAD
  BLK(S) MISSING IN BIT MAPS
  なんでこんなのが出たり出なかったりするのだろう.
  決まって /var か /tmp あたりだし...

  276 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 06:06:59
  fsck で(略)教えてもらいたいのですが.
  (略)エラーを吐くのですが,
  (略)再度 fsck をかけるのですが.
  (略)必ずエラーを吐きません.
  ゆとり乙.
  もうちょっと日本語の勉強したら?恥ずかしくない?

  277 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 07:18:54
  >>275
  HDDが逝きかけてる悪寒. さっさと交換しる.

  278 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 10:21:14
  >>275
  マルチユーザーモード(rwでマウント中)にfsckすると, エラーが出て正常.
  シングルユーザーモードにしてエラーが出ないなら, HDDには問題ない.
  >>277
  違うよ.

  279 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 12:38:37
  >>276
  もうちょっと日本語読解の勉強したら?恥ずかしくない?

  280 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 19:03:36
  ゆとり. 大麻でラリパッパ.

  281 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 19:18:17
  >>278
  ありがとうございました. 安心しました.
  >>276-277
  ありがたくありませんでした. むかつきました.

  282 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 19:25:10
  >マルチユーザーモード(rwでマウント中)にfsckすると, エラーが出て正常.
  アレ?
  バックグラウンド fsc(ry

  283 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 19:25:24
  >>277
  仮想上と言うことで, その辺の絡みが原因なのかなとは考えたりしました.
  入出力でファイルシステムにエラーが出るようだと, どのOSでも安定して運用は.
  難しいので原因は他なのかなと探っては見たものの, 嵌りました.
  >>278
  マウントするモードによるのかも知れないけど, それは知りませんでした.
  通常 fsck はシングルユーザーモードで使用して判断しないと駄目なのですね.
  正常だということでこのまま使用します.
  ありがとうございました.

  284 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 19:38:28
  >>281
  あなただれ.
  >>282
  -B オプションですよね?
  試してみたのですが, いくらバックグラウンドでとはいえ, 何時までたっても画面に結果が.
  返ってくるとはなかったです.
  ひょっとして log のみの出力になるのですか?

  285 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 19:39:02
  >>283
  シングルユーザーモードかどうかは直接関係ない.
  rwでmountしてるかどうかが重要.
  mountしていないならマルチユーザーでfsckして良い.
  >>282
  バックグラウンドのfsckであっても, fsck対象のファイルシステムが.
  rwでmount中なら正常にチェックできない.
  普通, 起動時にバックグラウンドでfsckする場合は,
  そのファイルシステムはまだマウントされていない.

  286 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 20:06:17
  >>281
  >>278が嘘ついてて>>267や>>277のほうがあっている.
  という可能性は考えてもみないわけか?

  287 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 20:11:52
  >>285
  そうでもなさげ.
  以下マニュアルより抜粋.
  ・・・.
  その後, システムがマルチユーザモードに移行完了した後で 2 度目の起動がなされ,
  このときには -B フラグをつけ, バックグラウンドでのチェックができる.
  ファイルシステムをすべてチェックするようにします. フォアグラウンドでのチェックとは違い,
  バックグラウンドでのチェックは非同期に開始されるため,
  ファイルシステムがチェック中になっているときであってもシステムの他の仕事は進行できます.
  ・・てか, ログオン後にpsすると, 普通に動いてるし.

  288 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/16(日) 23:25:38
  >>285
  つまり, マルチユーザーモードでも対象を umount した上で.
  fsckすれば良いということになるのかな.
  >>287
  どうもこの辺の挙動がつかめないよね.

  289 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/17(月) 00:45:09
  それじゃアンマウントできない/なんかどうすんだと.

  290 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/17(月) 07:07:47
  >>289
  -r で mountして fsckすればいいだけ.
  fsckできないのは rw で mountの場合だけ.

  291 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/17(月) 20:36:09
  バックグラウンド fsck は writable な状態で動作する.
  但し softupdates が必要.
  その他の条件は man fsck_ffs

  292 名前 :2008/11/17(月) 23:27:12
  >>260
  これじゃだめ?
  http://d.hatena.ne.jp/yyuuii/20081116/1226853577

  293 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/18(火) 00:03:35
  sennaのパッチsend-prしようかと思ってたが,
  横取りしたみたいになるからやめとくか.

  294 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/18(火) 00:10:58
  気付いたらどんどんsend-prしたほうがいいと思う.

  295 名前:292 :2008/11/18(火) 01:03:41
  >>294
  ぜひ, send-pr お願いします.

  296 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/18(火) 05:35:34
  FreeBSD7でportsよりKDE3をmake, make installしたところ, postgresql82-clientのインスコで.
  heimdal-1.01とkrb5-1.6.3_5の衝突が起こりそこで止まってしまいます.
  この先どうしたらいいか教えていただけないでしょうか.
  自分ではもうどうにもならないので困っています.

  297 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/18(火) 09:07:32
  dmesg見ようと思ったらhddがいっぱいです, で埋め尽くされてました.
  こんなときでもdmesg見たいときはどうすればよいでしょうか?
  pid 2300 (smbd), uid 1002 inumber 15002810 on /usr/share1: filesystem full

  298 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/18(火) 09:14:51
  >>297
  more /var/run/dmesg.boot だバカヤロウ.

  299 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/18(火) 16:56:59
  /var を sync でマウントしようと思いマウントオプションに.
  sync を追加したところ次のようになりました.
  /dev/twed0s1e on /var (ufs, local, synchronous, soft-updates)
  soft-updates は別に切ったほうがよいのでしょうか?

  300 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/19(水) 22:21:18
  >>296
  send-prしてくれ.
  7.1を出すためにも.

  301 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/19(水) 22:40:04
  >>296
  ちょっくら再現してみるかと思ったら, オプションがいっぱいあるからやめた.

  302 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/19(水) 22:43:14
  >>300
  Releaseスケジュールとportの出来は関係ない.
  >>296
  pkg_tree KDE3
  してみ?

  303 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/20(木) 03:19:47
  だれかTritonnの野良portsを作ってください.

  304 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/20(木) 18:15:11
  FreeBSD-7.0R で VMware3 を portinstall して起動させたけど,
  /var/log/messages 上に vmmon_smp が BROKEN と出力される...orz
  kldunload の後に kldload vmmon_up してみると, vmware で power on 後にエラーになる...Orz

  305 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 01:33:29
  FreeBSD 7.0 でカーネルをカスタムして再構築したのですけど.
  構築前に       de0: using obsoleted if_watchdog interface だったものが,
  再構築後には de0: WARNING: using obsoleted if_watchdog interface
  になります.
  旧式のinterfaceを使っているという事だと思うのですけど, 後者のwarningが意味するところが.
  わかりません  旧式なので最近の物を利用しろという意味に取れるのですけど.
  それだと何故前者だとカスタムの有無にかかわらず警告が出ないのかと思い腑に落ちません.
  BSDの歴史的な背景は知らないのですが, 調べてみると以前 api 関連で何かあったときの.
  名残りの様な感じのことがあったので, 無効にしろと書いてありました.
  しかし肝心の無効にする方法に関する記述がなかったので, 無効にする方法がわかりません.
  そこでなのですが, そもそも if_watchdog interface を利用せず, その代替になる interface を.
  使用するべきなのか(普通ならその後の新しい interface に乗り換えるべきだとは思います)
  もしそうであれば, if_watchdog interface を無効にする方法(代替interfaceの指定方法等)を.
  教えてください.
  よろしくおねがいします.

  306 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 01:42:04
  de 使えば済むんじゃね?

  307 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 01:52:37
  ちなみにde/dcの信頼性は, vrやrl/re以下だよ.
  on boardで仕方なく使ってるのでなければ,
  500円で安いNIC買い足した方がお利巧ちゃん.

  308 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 02:07:32
  >>307
  蟹工場の方ですか?wお仕事乙であります. w.
  de/dcの安定性はガチ. ただ, 今となっては積極的に選択する意味は無い.
  と思うけどね. PRO/100Sの中古がどうせ100〜300円程度なんだからfxpに.
  変えたほうがいいと思う.

  309 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 02:17:59
  >>308
  NICくらい新品買えよ貧乏人.
  vrやrlは初期のチップにバグがあったり, カードベンダの実装に問題があったが,
  リファレンスドライバのソースやドキュメントを公開していたお陰で, 現在は最も信頼性が高い.
  dc/deはソース見れば解るが, 実装が堅牢に見える(余計な警告を大量に吐く)が,
  オートセンスで利用する場合, SWやRouterと相性があるのは昔から知られてる.
  それでも昔から支持されていたのは, fxp比較で半額(新品当時で4〜5k)で手に入り,
  ネットワーク全体が偶々期待通り動いてしまえば, fxp比の10〜15%減程度のスループットがあったから.

  310 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 02:19:21
  dcは互換チップが沢山あるが, DEC製tulipは実は動かなかったりする.
  何をもって「安定性はガチ」といってるのだろう?

  311 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 02:27:38
  >>310
  mediaopt設定すれば普通に使えるはず.
  チップ側の問題じゃなくて, カードベンダの実装の問題.

  312 名前:305 :2008/11/21(金) 02:35:45
  どうもありがとうございます.
  オンボでのってるチップが古いのでとっとと他のNICを買うのが一番ということみたいですね.
  ちなみに>>306の "de使えばすむんじゃね?" については, カーネルコンフィグレーションファイルで.
  device de # DEC/Intel DC21x4x (&ldquo;Tulip&rdquo;)
  を有効にすることと同義ですか?
  そうだとするとGENERICではもちろんのこと, カスタムでも有効のままなのですけど,
  そうではなく別途 de用ドライバを導入しろということですか?
  私自身の勘違いも少しあったようで, 未だに何故前者でWARNINGが出ず.
  後者で出るのかが良くわかっていません(deの項目はデフォルトのままなので)
  カーネルコンフィグレーションファイルのde以外の項目で, その辺の変化が出る.
  他の項目があるということなのでしょうか...

  313 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 02:36:00
  いや, ドライバーがバグってる.
  1 Windowsでは100M, full-duplexで正常にネゴできる.
  2 ドライバー修正すれば100M, full-duplexで正常にネゴできる.
  ちっともガチじゃない.

  314 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 02:38:56
  >>312
  最近メッセージに"WARNING: "という文字列が追加されただけだよ.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/net/if.c.diff?r1=1.273.2.3;r2=1.273.2.4;f=h

  315 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 02:52:11
  >>312
  心配ならdcをコメントアウトしてdeだけのKernelを作るのも手だが,
  Kernelがdeとして認識するかは運任せになる.
  そのマシンが手元にあるのなら,
  /boot/kernel/if_de.ko
  /boot/kernel/if_dc.ko
  の存在を確認し, カーネルコンフィグファイルのde/dcをコメントアウトしてリコンパイル.
  /etc/rc.confのifconfig_dc〜となっている部分より先にifconfig_de〜を設定し,
  (おそらくrc.conf読み込み時)半自動でdeを先にkld_loadさせ, deを認識させるよう試みる.
  ifconfig_de0="inet 10.0.0.1 netmask 255.255.255.255"
  ifconfig_dc0="inet 10.0.0.1 netmask 255.255.255.255"
  Kernelがdeを認識できなかっ(kld_load if_deに失敗し)た場合,
  kld_load if_dcが走る, はず.

  316 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 02:53:36
  >>313
  send-pr

  317 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 03:02:15
  >>312
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/i386/conf/GENERIC?rev=1.501
  deを認識してない可能性高いね. カニNICお買い上げありがとうございます.

  318 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 03:02:30
  >>313
  つまりFreeBSDはWindowsと比べて腐ってると言うことですね. わかります.

  319 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 03:02:50
  >>314-315
  どうもありがとうございます.
  すべてが氷解しました.
  幸いテストできる環境にありますので, >>315も試してみて挙動を探ってみようと思います.
  みなさまどうもありがとうございました.

  320 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 03:09:05
  >>317
  >>315で教えていただいた方法を試してみて, 無理なようならNICの換装をしようと思います.
  ありがとうございました.

  321 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 16:49:04

  322 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/21(金) 23:54:18
  >>321 マルチを通報するプログラム作るかな. w.

  323 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 00:30:02
  >313
  いまさら昔話しても仕方ないけど.
  2114x (だっけ?)のチップの実装ガイドがアバウトだったのか,
  10/100とかのモード設定のレジスタの設定が共通に取り決められていなくて.
  各ベンダが統一的にやらずにバラバラにやっちゃったので.
  同じ設定がカードによって意味が違うということになっちゃった.
  という事情のはず.
  windows 用のドライバに比べて個別のカードの設定データベースが.
  不足しているというだけのことでしょう.
  だから >311 ってことになるわけ.
  ちなみに cardbus の 2114x カードで FreeBSD では動作するけど.
  windows ではまともに動かない(壊れかけなのかもしれない)ってのが手元にある orz

  324 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 00:54:19
  >>323
  あんたがFreeBSDのtulipドライバ読まずに想像でもの言ってることだけは良くわかった.

  325 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 11:36:44
  NIC入れないカーネル作って.
  loader.confでモジュール読み込み宣言するという方法はどうですか?
  識別がだめで動作の正しいドライバがあるならそれが手じゃないかと.
  genericに含まれているのを明示的にオフにする方法があるならそれでもいいと思う.
  Windows云々の話がでていたけれど.
  セッティング済みでないとNIC使えないとかでない?

  326 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/23(日) 10:04:58
  FreeBSD でストリーミングサーバを立てたいんですけど, おすすめの ports は何でしょうか?

  327 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/23(日) 15:20:25
  TCP:80かTCP:443あたりじゃねーの?
  ていうか, Wellknownじゃなければどこでもいいんじゃね?

  328 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/23(日) 15:22:49
  山田くん, 座布団全部もってって.

  329 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/23(日) 21:11:25
  >>309
  vtは安物と思われがちだが, ハードウェア的にはemよりも遙かに高性能.
  カタログ用のベンチマークには欠かせない一品.
  が, 初期のドライバを含めたソフトウェアがクソすぎてイメージ最悪.
  今では改善されているけど.
  あと, rlは今でもクソ.

  330 名前:名無しさん@十周年 :2008/11/23(日) 21:16:40
  http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=streaming+server&stype=all&sektion=all

  331 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/23(日) 23:22:23
  8-CURRENT で ノートPCのSDHCスロットは使えないのでしょうか?
  これについての記載が少ないので全然理解していないのですが.
  とりあえず sdhci , mmc カーネルをロードしてみたところ, カードを挿すと.
  mmc0 : <MMC/SD bus> on sdhci0
  と表示されますが, da0 等のデバイスは現れません.

  332 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 00:05:38
  >329
  % man vt
  PCVT(4) FreeBSD Kernel Interfaces Manual PCVT(4)
  NAME
  pcvt, vt -- VT220 virtual screen system console
  SYNOPSIS
  device vt0
  ...

  333 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 00:06:47
  >331
  なんか特許がらみで SDスロット系はインタフェースが.
  非公開なんじゃなかったっけ?
  (だからドライバが作れない)

  334 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 00:08:28
  うちのFedora9では見えてるがな.

  335 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 00:24:30
  >>331
  Ricoh だと, そこそこ動くけど, TI はまだじゃなかったか?
  どっちにしても, 五反田氏の歳時記を読むのがいいんじゃねーの?

  336 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 10:58:40
  ノートのスロットはしらないけれど400円のSDHCは普通(じゃない)に7で使えている.
  Removable Direct Access SCSI-0 device 扱いgenericカーネル. 追加宣言なし,
  但しカードの出し入れはできないしカードを入れないで立ち上げるとda0s1がない.
  da0というのはSCSI互換の意味で.
  >>331の表記だとda0ではなくてmmc0があるわけだから.
  mmc0s1とかがありそれをアクセスするのでは?
  gnomeとかkdeとかのファイラーで見えればデバイスは気にすることはない.
  ただ8のスロット関連は来年2月くらいに変わるらしいしこのくらいしかわからない.
  >>333 特許であっても技術情報は公開される場合が多いし使うことができる.
  但し結果物の配布にもライセンスが必要,
  例えばDVD鑑賞やMP3などの再生がその例.
  ソース配布してビルドだとその制限にひっかからない.
  個人というか内的に使う場合は無制限.
  MP3とかMP4などツールを使った結果物を配布したり公開する場合は.
  Windows版バイナリでも何でもライセンシーソフトを一個PCに入れておく必要がある.
  SDに特許制限がある場合ビルド済みカーネルは配布できないはずだけど.
  FreeBSDなりLinuxがgenericカーネルで読めるということは特許違反をしているか.
  特許項目だけど使用してよいということになっていると解釈できる.

  337 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 12:11:00
  確か, 「SDカード対応」と謳う為にはライセンスが必要, って事だったと思う.
  ハード的には, MMCのI/Fのピン配置をSDカード「っぽく」すれば済むらしい.
  ソフト的にも, MMCの上位互換でアクセスできるらしい.
  組込機器向けSDカードリーダの製作記事とかに, そんな風に書いてあった.
  SDHCだと, 話が変わってくるかもしれない.

  338 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 12:15:26
  FreeBSDでイーモバイルのD01NX II (CFカード端末)は動きますか?

  339 名前:331 :2008/11/24(月) 12:21:22
  >>335, >>336
  レスありがとうございます.
  >>335
  歳時記読んでみました. 試しに五反田氏のカーネルをロードしてみましたが,
  問題なくロードはできますがカードを挿しても何の反応もありません.
  やはりTIではダメなようですね.
  >>336
  それは USB の SDHC アダプタ等のことですね. これはちゃんと使えています.
  mmc0 はメッセージが1行出ているだけで, /dev/mmc0 は見当たりません.
  もう暫く進展を待つしかないようですね. 大地タソのニュースを注視しておこうと.
  思います. ありがとございました.

  340 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/25(火) 12:22:56
  >>330
  情報トンくす.
  vlcってのがよさげですね. ググって調べてみます.

  341 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/25(火) 19:25:18
  現在のlinux_base-fc4からlinux_base-f8へ以下のようにして.
  アップグレードしました.
  /etc/make.conf
  OVERRIDE_LINUX_BASE_PORT=f8
  /etc/sysctl.conf
  compat.linux.osrelease=2.6.16
  # portupgrade -o emulators/linux_base-f8 emulators/linux_base-fc4
  # portupgrade -f linux-\*
  # nspluginwrapper -v -a -i
  ところが, scim-anthyを使ってるんだけどlinux-firefoxで日本語.
  入力ができなくなりました. Shift+Spaceでパネルが出てこない.
  linux emuaterを使うソフトだけできません, コピペもダメ.
  どうすればいいかな?

  342 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/25(火) 19:30:09
  textproc/linux-scim-libsは関係無いか, やっぱ無いよな, うん.

  343 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/25(火) 19:31:51
  やったことないからわかんないけど, LANG系の環境変数とかは?

  344 名前:341 :2008/11/25(火) 20:00:55
  >>342
  # portupgrade -f linux-\*
  したときにlinux-scim-libsもアップグレードされたような気が...
  >>343
  LANG=ja_JP.eucJP
  export LANG=ja_JP.eucJP
  export G_FILENAME_ENCODING=@locale
  export XMODIFIERS=@im=SCIM
  export GTK_IM_MODULE=scim
  export QT_IM_MODULE=scim
  echo '*inputMethod: scim' | xrdb -merge
  これで, いままでは動いてました.

  345 名前:341 :2008/11/25(火) 20:06:13
  linux-scim-libs-fc8-1.4.7_1になってるけど関係ある?

  346 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/25(火) 20:48:41
  >>341 -> >>230

  347 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/25(火) 21:22:20
  >>346
  2chすごい.

  348 名前:341 :2008/11/25(火) 21:30:47
  >>346
  ありがとう, 直った.

  349 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/25(火) 21:34:14
  同じ問題が複数人のところで出た時点で, どこかTipsとしてまとめといた方がいいかもね.
  そういうところどこかなかったっけ?

  350 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/25(火) 22:53:08
  ココ.

  351 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/26(水) 12:02:37
  xfce4.4.3のthunarでDVD-RとかDVD-RAMの自動mountができません.
  rc.confで.
  gnome_enable="YES"
  としてありUSBメモリとかはアイコンクリックで自動mountできます.
  またacd0はdevfs.confで664 にしてあり.
  sudoを使って手動で.
  sudo mount_cd9660
  とすればmountできてthunarのアイコンからも扱えます.
  つまりhalでのDVD-R(DVD-RAM)のアイコンクリックでのmount・umountだけができないのですが.
  sysctl.confの.
  vfs.usermount=1
  の有無も関係ないようです.
  現状手動mountとumountをshにしてすんでるのですが.
  何か設定が抜けているとおもうので動く環境だと何が違うのか.
  教えて欲しいです.

  352 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/26(水) 18:12:17
  freeBSD 6.3 を利用しています. 先日6.2からアップグレードしました.
  freebsd-update -r 7.0 RELEASE upgrade
  を行おうとしたのですが, うちのfreebsd-updateには.
  upgradeコマンドが使えないようです.
  どうしたらよいでしょうか?
  Commands:
  fetch -- Fetch updates from server
  cron -- Sleep rand(3600) seconds, fetch updates, and send an
  email if updates were found
  install -- Install downloaded updates
  rollback -- Uninstall most recently installed updates

  353 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/26(水) 19:28:41
  7.0 と RELEASE の間にスペース入れてるの?

  354 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/26(水) 22:47:33
  いや実際はこうです.
  freebsd-update -r 7.0-RELEASE upgrade
  upgradeコマンドが使えないのです.

  355 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/26(水) 23:00:33
  pkg_delete -x freebsd-update
  /usr/sbin/freebsd-update

  356 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/26(水) 23:21:22
  ふつう /usr/sbin の方が先じゃないのか?

  357 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/26(水) 23:26:37
  >>355
  それ試しましたがパッケージじゃないみたいですよ.
  pkg_delete -x freebsd-update
  pkg_delete: no packages match pattern(s)
  pkg_add freebsd-update
  pkg_add: can't stat package file 'freebsd-update'

  358 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 01:13:33
  インスコ済のportsが最新かどうかチェックするのに, ずっと.
  % portupgrade -aRrCcn
  てやってたんだけど, ある時期からなんか挙動が変わったような.
  portversion を使わずに portupgrade でチェックする事は出来なくなった?

  359 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 12:35:48
  >>358
  pkgtools.confとかでなんかやってんじゃないの?

  360 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 15:01:24
  ezjail の機能である flavour の活用の仕方について教えてください.
  通常 flavour は /etc/ 以下にある設定関係のファイル(rc.conf, crontab等)を.
  押し込んでおくことが多いと思いますが, 設定ファイル等だけではなく,
  予め必要となることがわかっている作業用ディレクトリ等を, 空のディレクトリとして.
  作成しておくというのも推奨される(問題の無い)使い方でしょうか?
  要するにどんなファイル, ディレクトリであろうとも, 必要になると思われる物は.
  省力化の為に積極的に flavour を利用するべきなのか?
  ということなのですが, この辺の運用面について意見を下さい.
  よろしくおねがいします.

  361 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 16:03:26
  推奨されない理由が思いつかないけど.

  362 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 16:24:54
  >>361
  空のディレクトリは別としても, あまりに色々詰め込むとjailのベースシステムが更新されたときに.
  設定ファイルなどで差分が出るファイルがflavour毎に多発するかと思ったりもしたので,
  保守面で気になりました.
  デフォルトの設定ファイルがあり, その上からユーザー設定のファイルが上書きで設定される.
  ような類の設定ファイルでは問題が出ないとは思います.
  そうでないものについては, flavourやezjailのコンセプトとは逆方向に行ってしまいそうな.
  気がしましたので....

  363 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 17:44:37
  空ディレクトリの話だったのに, 急に変えるなよ.
  もっと具体的な状況・問題点を示してくれんと, 一般論はできないかと.

  364 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 19:23:07
  >>363
  ごめん.
  空ディレクトリもそうなんだけど, その後の"要するに..."の部分も含めて.
  教えてもらえたらなと思ったんです.
  まとめると, 保守などの運用面を考えた場合に,
  どういう物をflavourとしてまとめてしまった方が良いのか.
  どういう物はflavourとしてまとめるべきでは無いのか.
  という感じです.
  気になるような点は今のところ>>362で記述したようなことなのですが,
  他の細かな部分については環境や規模によって差が出てくるのは当然だと思うので,
  この辺はあくまで, こういう感じのものはこうした方が良いと言う.
  基本的な傾向みたいなものを教えていただければと思います.

  365 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 21:08:38
  grdcという時計アプリがBSD HACKSという本に紹介されていまして,
  結構格好良いので気に入っているんですが,
  1秒づつ時刻を刻む仕様なんです.
  100分の1秒単位でカウントする時計アプリって無いですかね?

  366 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 21:35:38
  >>365
  づつ->ずつ.
  自分で作れ.

  367 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 23:10:36
  普通, 探す前に改造するよな.

  368 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 00:26:14
  起動するときに, ファイルシステムのエラーっぽいのが表示されて.
  シングルユーザーモードになってしまうのですが,
  どうすれば直るか教えてください.

  369 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 00:35:06
  エラーしてるファイルシステムに対して,
  fsck -y /dev/hoge
  ただし, lost+foundに逝ってしまってもあしからず.

  370 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 00:56:14
  もうすぐ12月なんですけど.
  もしかして, 本当に年内には出ないのか?> 7.1R

  371 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 01:10:22
  >>370
  何いってんの, いつも通り順調じゃないか.

  372 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 01:18:52
  http://uyota.asablo.jp/blog/2008/11/26/3976085

  373 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 04:30:38
  どなたかportsの作り方を解りやすく解説してるページを教えてください.

  374 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 07:11:19
  http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/porters-handbook/index.html
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/porters-handbook/index.html
  ただし, 日本語版は相当古いので注意.
  あと, /usr/ports/Mk の中の *.mk を読む力も必要.

  375 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 07:29:16
  >>374
  ありがとうございます.

  376 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 08:05:03
  >>369
  ありがとうございます.

  377 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 10:21:48
  LinuxでのFlashplayerは10が普通になりましたが.
  FreeBSDでは何か変化がありましたか?
  去年辺りFreeBSDを使おうと思ったんだけど.
  Flash関連がややこしく, Wineに頼るくらいなら.
  Linuxのままでいいやと思ったんですけど.
  そろそろ, どうかなと思って聞きに来ました.
  荒す気はありません. 煽り, 中傷はお断りします.
  では宜しく.

  378 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 11:12:19
  存在しているそうですが公開されていません. (アドビの中の人による)
  現状wine版がベストな手法です.
  又来年は多分FreeBSDネイティブなアドビより速いプレーヤーもでそうです.
  そちらはゲームに特化してそうだけどできないことも多そう.
  それでも根本的にFreeBSDのwine版Firefox+Flash9はKDEでなければ.
  Linuxのネイティブ版よりも軽いようです.
  その替りwine自体のテストがされずリリースされていて.
  下手にアップデートするとWinアプリが半滅.
  一応非公式なパッチもでまわっているけれど根幹ソフトで.
  検証もせずにそういうのに飛びつくのはどうなの?って感じです.
  そういう意味ではLinuxで困ってなければ半年くらい様子見で良いのでは.

  379 名前: - :2008/11/28(金) 12:13:37
  >>378
  予想以上に詳しい情報ありがとうございます(感激)
  そうですか, でも期待はもてそうな雰囲気ですね.
  Flashに替わる新しいメディアがコミュニティーベースで.
  出ればこういったユーザー泣かせベンダー泣かせの.
  状況も打破出来そうな気もするんですけどね.
  そうなればAdobeにとってみれば痛手になるか・・・・・・.
  おっしゃられるように明るい期待を持ちながら.
  引き続き, 様子見していきます.
  大変ありがとうございました. m(__)m

  380 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 12:18:15
  Gnashでも使ってみれば.

  381 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 13:57:30
  gnashは結構使えるレベルになっているけど.
  重いしFlash9のすべての機能が実装されて.
  はいないんじゃなかったっけな.

  382 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 14:27:58
  6-STABLE でも 7-STABLE でも, linprocfs にパッチ当てて〜な話しはしなくてもいいのか?

  383 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 15:02:06
  うちの 7-STABLE は patch あてずに動いてる気がするんだけど.
  MFC されたんじゃなかったっけ?

  384 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 18:27:19
  >>382
  LinuxですんでいるユーザーはLinux互換機能を使ってまでFreeBSDを使わないと思うが.
  どんなものだろうか?
  もちろん既存のFreeBSDユーザーでLinux系で構築している人には欲しい情報だと思うけれど.

  385 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 20:59:48
  >>384
  何言ってんのか分からん.

  386 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 22:26:08
  >>385
  お前誰?

  387 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 22:34:34
  俺俺!

  388 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 23:37:14
  >>386
  このやり取りで, >>385が誰であるか特定する必要があるのか?

  389 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 01:25:42
  >>388
  このやり取りでそこに突っ込む必要があるのか?

  390 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 01:37:08
  >>389
  ボケに的確にツッコむのは人間のSa・Gaというものだろう.

  391 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 01:54:39
  シラケルのぅ.

  392 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 02:05:06
  やっとネタが終わったか, やれやれだぜ.

  393 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 02:21:10
  >>392
  お前誰?

  394 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 02:26:54
  二番煎じか, やれやれだぜ.

  395 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 02:48:23
  >>393
  電話番号何番?

  396 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 03:15:59
  センスのねぇ奴ばっかりだ, やれやれだぜ.

  397 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 03:59:52
  FREEBSDヲタが如何に低脳かを示す良スレ.

  398 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 11:25:27
  bc ってパフォーマンス的にはどの程度なんでしょう.
  とりあえずperlやpythonあたりと比べて.

  399 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 11:30:16
  おっと  >>370 - >>375 に知りたかった話が.

  400 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 14:16:27
  jailの環境をアップデートしたいのですがjailの中からfreebsd-updateはダメでした.
  jail環境のアップデートってどうやるのが定石ですか?

  401 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 14:23:00
  ezjail-3ならezjail-adminのオプション調べる.
  古いezjailなら http://www.karashi.org/~poppen/d/20080620.html#p02 あたり参照.

  402 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 15:34:12
  出来ました. ezjailはメジャーバージョンアップしてるんですね知らなかった.

  403 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 17:08:41
  そろそろ6.4と7.1が来そうですが.
  これから新規にインストールするサーバで選択の基準はどう考えたら良いでしょうか?
  ちなみにDNS, Postfix, apache, MySQLを使いますが今まで4.*やLinuxも使っていてOSの制約は特にありません.
  ハードがXEONかAMDの2コアですがSMP性能で7.1が良いでしょうか?

  404 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 17:24:24
  うちは何故か ezjail-admin update -i しようと思うとこけるんだよな.
  おかげで既存のworld使えず, 毎回 update -b で涙目.

  405 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 18:42:58
  >>403
  これまで6で動かしていて特に問題がなく,
  とりあえず大きな変更なしに長期セキュリティアップデートがほしい場合は 6.4.
  それ以外のすべての場合は 7.

  406 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/29(土) 20:49:54
  >>403
  これからハード導入なら, まず動く方.
  2コア?2ソケットじゃなくって?

  407 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 08:50:44
  >>404-406
  今までは4.*でした,
  使用ハードはDELLの格安鯖シリーズのINTELかAMDの2コアです.
  まず7ですかね,
  ちなみに今の状況であえて6.4を選ばれる方っていますか?  その場合の理由は何でしょうか?

  408 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 12:04:03
  稼動実績 or 色々付随作業がマンドクセ じゃねーの?

  409 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 16:58:53
  >ちなみに今の状況であえて6.4を選ばれる方っていますか?
  >その場合の理由は何でしょうか?
  7で動かないデバイスがある香具師だけ.
  そうじゃないのに6.4を選ぶのはただのキチガイ. 真性のキチガイです.

  410 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 17:15:05
  さくらのレンタルサーバを借りたところ(シェルログインあり), FreeBSD でした.
  FreeBSD で, ファイルの改行コード, 文字コードを知るにはどうしたらいいでしょうか?
  普段使っている Linux だと, emacs で開いて, 画面左下のモードラインをみて,
  文字コードや改行コードを把握していましたが, このレンタルサーバには emacs がインストールされていません.
  FreeBSD に限った話ではないかもしれませんが, 便利なコマンドがあれば教えてください.

  411 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 17:34:30
  >>410
  hd

  412 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 17:34:39
  FreeBSDに限った話ではないけど.
  file
  nkf -g

  413 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 17:43:22
  >>411 412
  レスどうもありがとうございます.
  file コマンドも nkf -g も, ASCII とだけ表示され,
  改行コード(LF か CR+LF か)や, 文字コード(EUC か UTF-8 か, など)は表示されないのですが・・・.

  414 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 17:52:34
  >>412は無視していいけど, >>411試したのかよ.

  415 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 18:03:31
  >>414
  hdだと判定結果が表示されるわけじゃないだろ. w.
  自分でコード読めってか?
  >>411 は無視. >>412 で正解.
  ASCII とだけ表示された場合は改行はLFで, ファイル先頭付近に日本語がない.

  416 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 18:09:56
  聞いている方も答えている方もネタにしか見えん.

  417 名前:410 :2008/11/30(日) 18:16:59
  すみません, >>411 はためしました.
  バイナリエディタということで見づらいですが, がんばります.
  file コマンドですが, 改行コードを CR+LF にしたファイルを file コマンドに渡すと,
  hoge.txt: ASCII text, with CRLF line terminators
  と出るのですね. これは知らなかった.
  改行コードについては, 解決しました.
  # 文字コードについては, ローカルに一度ダウンロードして, 秀丸なり Meadow で開くしかないかな・・・.

  418 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 18:41:43
  nkf 入ってるなら, -e -s とか, 順番に試せばいいじゃん.

  419 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 18:45:42
  標準では入っていないと思うけど, 「ack -c file」で文字コード判別可能.
  UTF系はダメだった気がする.

  420 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 19:05:52
  hdの場合最終行だけみればいいんじゃないの.

  421 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 19:16:32
  「判別」でなくて「統一」を目指す方が楽な気がする.

  422 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 22:27:43
  >421 みたいな馬鹿って必ず出るよね. w.

  423 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 22:44:18
  「トンイル(統一)ニダ」

  424 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 00:43:24
  ちょっと新規に鯖立てる必要が出てきたんだけど, もうすぐ?7.1R出るって.
  事で, 今7.0Rで立てる事に迷ってます.
  7.1Rが出るまで待てるなら待った方がいい?(その場合, せめて年内に出て欲.
  しいんですが)
  あるいは今7.0Rを入れても, 大した作業量無く7.1Rにupgrade出来る?
  なんかスケジューラからして変わるとか言われてますが.
  それとも, 7.1-BETA2を入れるという手もあり?

  425 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 00:50:27
  どうせ7.1Rが出ても次があるんだし, 最新は最良と言うことで.

  426 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 01:09:36
  作業量なんてどの程度の規模で何構築するかにもよるしシラネ.
  入れたら最後, メジャーアップするつもりがないなら待った方がいいかもな.
  追いかけるつもりがあるのなら何時入れても一緒.

  427 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 01:16:40
  >>426
  知らないなら黙ってれば?屑. w.

  428 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 01:44:46
  >>424
  来年まで待てるなら待ってから7.1
  待てないなら7.0
  BETAは絶対不可.
  こんなところで.

  429 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 03:18:41
  Betaダメですかそうですか.

  430 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 03:33:01
  portsのfreezeが解除されたら nspluginwrapper は更新されるかな?

  431 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 04:04:28
  >>427
  本人以外知りえない情報だろ  池沼. w.

  432 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 12:16:28
  http://a.tedia.jp/devshed/109/

  433 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 19:54:20
  /usr/ports# portupgrade japanese/samba3
  ---> Upgrading 'ja-samba-3.0.31_1, 1' to 'ja-samba-3.0.31_2, 1'
  (japanese/samba3)
  ---> Building '/usr/ports/japanese/samba3'
  ===> Cleaning for ja-samba-3.0.31_2, 1
  ===> NOTICE: This version of port has changed location of Samba password
  ===> NOTICE: (smbpasswd) directory. Files in '/usr/local/private'
  ===> NOTICE: have moved to '/usr/local/etc/samba'.
  ===> ja-samba-3.0.31_2, 1 has known vulnerabilities:
  => samba -- potential leakage of arbitrary memory contents.
  Reference:
  <http://www.FreeBSD.org/ports/portaudit/1583640d-be20-11dd-a578-0030843d3802.html>
  => Please update your ports tree and try again.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/samba3.
  ** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portupgrade.99444.0
  env UPGRADE_TOOL=portupgrade UPGRADE_PORT=ja-samba-3.0.31_1, 1
  UPGRADE_PORT_VER=3.0.31_1, 1 make
  ** Fix the problem and try again.
  ** Listing the failed packages (-:ignored / *:skipped / !:failed)
  ! japanese/samba3 (ja-samba-3.0.31_1, 1) (unknown build error)
  俺何で怒られてんの?

  434 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 19:58:31
  sambaに脆弱性があるからコンパイルしねーよってこと.

  435 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 20:04:08
  さんくす.

  436 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 20:24:20
  ports ツリー更新すれば samba は新しいの出てる.
  それより emacs21 と trac の問題直してくれ・・・.

  437 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 20:50:28
  /usr/ports# portupgrade japanese/samba3
  ---> Upgrading 'ja-samba-3.0.31_1, 1' to 'ja-samba-3.0.31_2, 1'
  (japanese/samba3)
  ---> Building '/usr/ports/japanese/samba3'
  ===> Cleaning for ja-samba-3.0.31_2, 1
  ===> NOTICE: This version of port has changed location of Samba password
  ===> NOTICE: (smbpasswd) directory. Files in '/usr/local/private'
  ===> NOTICE: have moved to '/usr/local/etc/samba'.
  ===> ja-samba-3.0.31_2, 1 has known vulnerabilities:
  ** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portupgrade.2028.0
  env UPGRADE_TOOL=portupgrade UPGRADE_PORT=ja-samba-3.0.31_1, 1
  UPGRADE_PORT_VER=3.0.31_1, 1 make
  ** Fix the problem and try again.
  ** Listing the failed packages (-:ignored / *:skipped / !:failed)
  ! japanese/samba3 (ja-samba-3.0.31_1, 1) (unknown build error)
  更新したけど, セキュリティーがらみで蹴られてるっぽい.

  438 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 20:56:08
  誰かPC-BSDのスレッドを立ててくれませんか?

  439 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 21:17:13
  オナニーもママンにやってもらうのか.
  ママ今日は勃ててあげない.

  440 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 23:09:53
  net/samba3 ではダメなのか?

  441 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 23:34:40
  >>439
  羨ましいだろ.
  フェラチオもしてもらえるんだぜ.

  442 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/01(月) 23:46:17
  [BSDstats]PC-BSDを語れ!part2[No.1]
  http://www.pcbsd.org/
  http://www.bsdstats.org/
  でどう?
  却下?

  443 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 00:08:37
  しゃぶれよ.

  444 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 00:52:38
  最近ちょっとご無沙汰だったんだが.
  最近ではUSBメモリにちゃんとインストールして.
  起動させられるようにでもなったのか?

  445 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 01:34:28
  FD, SDなんでもござれ. w.

  446 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 06:17:49
  net/samba3はPORTREVISIONも?=にしてjapanese/samba3が.
  net/とは別のPORTREVISIONを使えるようにしてくれないのかな?
  というか, 以前はそうなってたけど, sambaのバージョンが上がった時に.
  PORTREVISIONを消してしまってその後またリビジョンバンプがあった時に.
  PORTREVISION=で書かれるようになっちゃったみたいだ.

  447 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 07:42:16
  japanese/samba3を使う理由って?

  448 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 08:54:06
  そんな事を聞くなんてjapanese/をやめてnet/を使うようにした方がいい理由でもあるの?

  449 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 10:05:58
  この頃, 自分のサーバーにSSHのパスワードアタックを掛けてくる奴がいるので,
  警察に相談したところ, アタックに失敗しているため, 未遂では警察は動けないと言われました.
  それで, 既遂にさせるために, 簡単なパスワードを設定して, SSHのログインに成功させて,
  既遂になった上で, 友人の弁護士にお願いして刑事告訴したいと考えています.
  それでご相談なのですが, 簡単なパスワードを設定したユーザーでログインされた時に,
  全く権限がない状態にして, 損害ゼロにしたいのですが, 技術的に可能ですか?
  ログインしたけど, コマンドも全く使えない状態で何も出来ない状態が理想です.
  ログインに成功させて犯罪を成立させることが目的です.
  アドバイス宜しくお願いします.

  450 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 10:08:59
  ログインシェルを/sbin/nologinにしたら.

  451 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 10:09:48
  被害が無いのに被害届けだせるとでも?

  452 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 10:13:25
  jail の中でもごもご飼えば?

  453 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 10:15:36
  >>450
  ご回答ありがございます.
  ただ, /sbin/nologinだと, ログインそのものができなくなってしまいますよね.
  ログインはさせた上で, 何もできなくすることはできないでしょうか?
  >>451
  被害がなくても刑事告訴はできます. 要は犯罪として成立するか否かです.

  454 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 10:17:09
  jail構築したら.

  455 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 10:17:29
  >>453
  刑事として処理されるとおもえんのだけど?

  456 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 10:20:37
  汚名を着せられる友人の弁護士がかわいそうだな.

  457 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 10:26:30
  >>452>>454
  jailですか. 初めて知りました.
  早速, 検索して調べてみましたが, これなら良さそうです, どうもありがとうございます.
  >>455
  実効性のある告訴状にするためには弁護士を経由するのが一番です.
  直接警察に行っても告訴状すら受理してくれないのが, 実情ですので.
  弁護士を代理に立てると, 警察に限らず行政は動くそうです.

  458 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 10:32:12
  警察が積極的に捜査するとは思えんので無意味だと思うけど,
  スキャナが余程阿呆で無い限り,
  ソースIP偽装か踏み台使ってると考えた方が良いと思うよ.

  459 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 10:36:22
  >>457は普段から当たり屋みたいなことして生活してそうだな.
  厚生次官殺害したアホと同類.

  460 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 11:29:47
  ブルートフォース仕掛けてくるのは, 大概は特アか旧共産圏, または国内のアホ.
  海外からの攻撃はpfなんかではじけば済む話.

  461 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 11:34:45
  sshのportをずらすだけでおとなしくなるけどな.

  462 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 11:47:29
  /bin/true とか /bin/cat とかが定番だった気がするが.

  463 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 12:19:17
  http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/141.html

  464 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/02(火) 22:32:13
  >>449
  >簡単なパスワードを設定したユーザーでログインされた時に,
  >全く権限がない状態にして, 損害ゼロにしたいのですが, 技術的に可能ですか?
  TOMOYO Linux移植して入れろ  条件はすべて満たしている.
  つーか死んどけ.

  465 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 00:37:30
  >>464
  最後の1行に同意>>459にも同意.

  466 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 06:28:08
  もまいらもそろそろ相手すんな. w.

  467 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 08:00:03
  必死なのが居てワロタ. w.

  468 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 12:08:37
  >>460
  まとめてアホでいいんじゃない?

  469 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 18:08:34
  sedを使って  a01.jpgをa01-thumb.jpg にするには?

  470 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 18:13:45
  >>469
  ln -s /bin/mv sed; ./sed a01.jpg a01-thumb.jpg

  471 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 18:14:59
  echo a01.jpg | sed 's/a01/a01-thumb/'

  472 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 18:21:01
  expr使っちゃだめなのか.

  473 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 18:23:17
  ちょ, おまいらの優しさに泣ける.

  474 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 18:24:00
  >>469
  おそらく, a02.jpg a03.jpg ... とずっとあるんだろ?
  そう書かないとちゃんと答が来ないよ.
  sed 's/?.jpg/-thumb.jpg/'

  475 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 22:03:37
  's/\./-thumb./'で十分.

  476 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 06:50:59
  FreeBSD7.0を使っています.
  Windowsでいうところの, AviraやAvastの様な無料で使える.
  anti virusソフトはありますか?
  おすすめのものがあればおしえてください.
  無料のものでは厳しいということなら, 有料のものでも構いませんので.
  よろしくおねがいします.

  477 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 06:58:15
  clamav

  478 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 08:04:01
  製品だとSophos

  479 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 08:47:38
  >>477-478
  ありがとうございました.

  480 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 10:18:30
  no-IP jail の使い道を教えて下さい.

  481 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 10:41:00
  あなたしだいです.

  482 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 11:05:19
  メールで添付されてきたrootでないと動かせないあやしいバイナリをjexecで動かす.

  483 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 11:41:41
  >>470 >>471 >>474 >>475 あんがとございます.
  >>474  実際はディレクトリー内の深い階層まで全部チェックするのですが.
  質問は一個だけでよかったのです.
  ざっとしぼってjpgに絞る場合は>>474 案.
  事前にフィルターを通しているなら>>475案  がよいかな.

  484 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 12:15:46
  とりあえずjpgとpngに絞ってそのディレクトリーのサムネールファイル名一覧を.
  ls |grep -i ".jpg$\|.png$"|sed -e 's/\./-thumb./'
  という形で取得しました.

  485 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 12:38:28
  zsh 的解.
  zsh% for i in **/*.(jpg|png)
  do
  mv $i ${i:r}-thumb.${i:e}
  done

  486 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 19:53:22
  フルパスのリストの場合「.」だけでやると.
  rc.dとか.wineとかディレクトリーにピリオドがあるとまずいので.
  jpg JPG png PNGぐらいなら拡張子指定系.
  1フォルダーで多数の拡張子に対応するなら「.」でわけるとてっとりばやいかなと感じた.
  zshの解もおもしろいけれどforループ使ってしまっているのがちょっと.
  でも初心者レベルの内容なのに奥が深い.

  487 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 20:07:11
  zshが一番余計なことに気を使わなくていい. 空白とかね.

  488 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 21:47:20
  find 最強説.

  489 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 22:24:18
  CDもFDもないノートに.
  freeBSD入れたいんですけどどうしたらいいですか?

  490 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 22:28:15
  ブートデバイスはUSB-FDだけという状況で.
  インスコした事があるが中々の頭の体操だった.

  491 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 22:40:42
  別のPCで記録デバイスにインストール.
  あるいはUSB-CDかな.

  492 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/04(木) 23:28:11
  LinuxならDOSフォーマットのHDDから入れた事あるけど.

  493 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 01:02:53
  仕事で8年ぶりにFreeBSDを自席のデスクトップに使う事になりました.
  6.4をインストールする予定でいます.
  まずはEmacsで日本語が入る環境を作りたいんですが, 最近は.
  どのemacs package(port)をインストールするのがオススメなのでしょうか?
  昔ながらの japanese/配下の ja-egg-canna-emacs22等でしょうか?
  それとも editor/配下の emacs23でも大丈夫でしょうか?
  よろしくお願いします.

  494 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 01:43:35
  [下矢印]では, xemacs論争をお楽しみ下さい.

  495 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 01:51:49
  [上矢印]emacsスレに飛ばしてください.

  496 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 01:53:27
  ->そろそろ国籍法について革命的殲滅を行いたい.

  497 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 02:12:44
  [下矢印]それでいいと思います.

  498 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 02:13:40
  >>493
  こだわりが無ければ7系の方がいいと思うけどなぁ.

  499 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 02:21:38
  FreeBSDってUnixですか?
  それともLinuxみたいなUnix互換OSですか?

  500 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 02:42:35
  http://ja.wikipedia.org/wiki/FreeBSD

  501 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 03:36:04
  答えられないの?

  502 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 04:04:58
  7.0にportsから入れたezjailの事なんですが, 192.168.0.2のエイリアス192.168.0.3でjail環境を構築しましたが,
  jailにログインしてportsをmakeしようとしてもno adress record(スペル間違ってるかも)となってerror code 1
  でfetchできずに失敗します. 何が原因でしょうか?

  503 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 05:58:52
  host側でjail用IPのaliasはちゃんと設定してる?
  jail側のresolv.confはちゃんと設定してる?

  504 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 09:58:06
  >486
  for ループが何か問題?
  mv したい場合向けに書いてるけど.
  リスト作るだけなら echo 使えば内部コマンドだから.
  何も fork/exec しないよ?

  505 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 10:48:06
  >504 ループ使うんならperl使ったほうがいい.

  506 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 10:53:48
  perl 使うくらいなら (ry
  以下無限発散.

  507 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 13:46:12
  [環境]
  FreeBSD7.0-R
  [やりたいこと]
  パッシブモードで, かつ指定したポート番号でftp接続をしたいです.
  [設定]
  # vi /usr/local/etc/ftpaccess
  (最後尾に以下の行を追加)
  passive ports 0.0.0.0/0 38000 40000
  # vi /etc/inetd.conf
  (ftpの箇所にオプション-aを付けました)
  ftp stream tcp nowait root /usr/libexec/ftpd ftpd -l -a
  #inetdを再起動する.
  kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`
  [症状]
  inetd.confで指定した-aフラグは無効と表示され, パッシブモードでクライアント機からサーバー機へ接続できるものの,
  ftpaccessで指定したポート番号の範囲になりません.
  [ログなど]
  # tail -f /var/log/messages
  Dec 5 13:38:24 local ftpd[1668]: unknown flag -a ignored
  inetd.confでの-aフラグは使えないとして, どこでパッシブモード時のポート番号の範囲を指定できるのでしょうか?
  ちなみに目的は, ipfを使用しているため, ポート番号を指定したいと思っています.
  よろしくお願いします.

  508 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 13:51:27
  >503
  host# vi /etc/rc.conf
  ezjail_enable="YES"
  ifconfig_fxp0_alias0="inet 192.168.0.3 netmask 255.255.255.255"
  jail# vi /etc/resolv.conf
  nameserver 192.168.0.10
  (hostと同じ)
  試しにjail環境でdefaultrouter(hostと同じまたは192.168.0.2)とか設定してみてもだめでした.

  509 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 14:05:34
  /etc/inetd.conf
  ftp stream tcp nowait root /usr/libexec/ftpd ftpd -l -a
  これだと標準のFTPサーバーだけどいいのか?
  wu-ftpdとかProFTPdとかなら書き直さないとダメだよ.

  510 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 15:07:34
  >>508
  ホスト側で, "ifconfig fxp0"とやったときの結果は?

  511 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 15:13:18
  ifconfig fxp0" ?
  もちろん正常です.

  512 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 15:33:58
  稚拙なハグラカシ方だな.

  513 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 17:10:48
  カーネルの再構築を以下の手順でやってみたのですが,
  再起動を掛けたところ, 返事が返ってきません.
  専用サーバーなので, どうしようかと思っているのですが, 原因って何かお分かりになりますか?
  # cd /usr/src/sys/i386/conf
  # cp GENERIC MYGENERIC
  # vi MYGENERIC
  ident GENERIC
  [下矢印]
  ident MYGENERIC
  (以下の内容を追記する)
  options IPFILTER
  options IPFILTER_LOG
  options IPFILTER_DEFAULT_BLOCK
  # config MYGENERIC
  # cd ../compile/MYGENERIC/
  # make depend ; make
  # make install
  ここで, 再起動したのですが, SSHでつないでも返事がかえってきませんorz.
  # reboot

  514 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 17:13:11
  フィルターなんかで止ってたりしてな. w.

  515 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 17:17:01
  >>511にレスしたつもりが, なんかトンデモなタイミングと内容で書き込みがあったようで. w.
  >>513
  なんか意図せず被っちゃったけど, SSH用のルールを予め設定しておかなかったのなら.
  デフォルトで拒否する設定を指定しているんで, 入れなくなるよ.
  ってことで>>514と同じ答え. w.
  これを遠隔地でやると悲惨だから, 再起動する前に必ず確かめてからする癖をつけたほうがいいよ.

  516 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 17:23:34
  >>515
  > なんか意図せず被っちゃったけど, SSH用のルールを予め設定しておかなかったのなら.
  > デフォルトで拒否する設定を指定しているんで, 入れなくなるよ.
  そうだったんです, 今bsdの7を試しているんですが, freebad6.2ではそのようなことはなかったので, 大丈夫だと思っていたのですが・・・.
  コンソールの作業となると, サーバー会社にお願いしないといけないのですが,
  SSHを有効にする方法を教えていただけないでしょうか?
  SSHの設定は, 直前にしていてよく覚えているのですが,
  # vi /etc/rc.conf
  sshd_enable="YES"
  # vi /etc/inetd.conf
  ssh stream tcp nowait root /usr/sbin/sshd sshd -i -4
  の設定はしました. 他に何かありますか?

  517 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 17:34:58
  6.2から7へのupdateで既存のルールファイルが既にあったのか.
  7をイキナリ入れてテスト中なのかよくわかんないけど.
  基本的なことで言えばIPFILTER用のルールファイルを書かないとだめだよ.
  そのルールファイルの中にSSHの通信を通すルールを書き込まないとだめ.
  これをしてないから締め出されちゃってるんだと思うけど, こうなるともうこちらからは.
  手の出しようがないんだ.
  サーバの管理者に連絡して対処してもらうしかないね.

  518 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 17:36:28
  inetd から sshd を呼ぶの?
  っていうかフィルタリングが何であるかも知らずに.
  遠隔地作業するのは君には無理・・・.
  「以下の内容を追記」って自分で書いて意味が分かってないんだから.
  起きてること・指摘されてる内容は sshd の話じゃないんだよ.

  519 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 17:45:42
  FreeBSD7.0 STABLEをダウンロードしようと見たらimageが3枚あるのですが最小構成で入れる場合は1枚だけでいけるでしょうか?

  520 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 17:48:41
  >>519
  いける.

  521 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 17:50:22
  STABLEのイメージなんてあったっけ?
  7.0-RELEASEのことなら, disc1だけでOK

  522 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 17:57:27
  >>517>>518
  レスありがとうございました.
  私の6.2で構築した時のメモでは, カーネルを構築したあと,
  # vi /etc/rc.conf
  ipfilter_enable="YES"
  ipfilter_rules="/etc/ipf.rules"
  ipfilter_flags=""
  ipmon_enable="YES"
  ipmon_flags="-D /var/log/ipflog"
  tcp_drop_synfin="YES"
  として, 以下のルールファイルを作成して, 疎通確認をしていました.
  # vi /etc/ipf.rules
  pass in all
  pass out all
  現状としては, /etc/ipf.rulesに, 全て疎通するルールファイルは置いたものの,
  vi /etc/rc.conf でのipf関連の設定は何もやっていませんでした.
  カーネルを構築する前に, vi /etc/rc.conf での設定をやるべきだった, ってことでしょうか?
  もしかして, 私の6.2での構築メモの順番が間違っていたのかもしれません.
  しまった, って感じです...orz

  523 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 18:09:53
  >>520
  >>521
  わかりました.
  教えていただきありがとうございます.

  524 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 18:13:39
  >>522
  俺はipfw使いなもので, IPFILTERについてはその起動方法やルール記述の際の書式なんかは.
  知らないのだけども気が付いたことだけ.
  rc.confやその他もろもろの設定をすべて済ませた上で再起動しないとだめだよ.
  とにかく再起動するということは, すべて動作確認が取れているから再起動なわけで,
  何かやり残した事があると手が出せなくなる.
  もうひとつ.
  そのルールはあくまで最初の検証用だよね?  そのままで運用するのはフィルターがないのと同様なうえ,
  検証用としてもまずい.
  っていうのが, フィルターがない状態で検証しているようなものだから, 最初のルール変更時に.
  同じように嵌る可能性がある.
  だから検証するときはすべて許可するのではなく, SSH用のルールを単体で作って.
  それが動作することを確認するべきだと俺は思う.

  525 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 18:14:17
  >>522
  自己レスです.
  自宅の6.2のテスト環境でやってみたところ,
  vi /etc/rc.confの設定をせずにやると, 確かに接続できませんでした.
  vi /etc/rc.confの設定をして初めてipfが有効になると誤解していました.
  失礼しました.

  526 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 18:21:05
  >>524
  詳しくどうもありがとうございました.
  > rc.confやその他もろもろの設定をすべて済ませた上で再起動しないとだめだよ.
  仰る通りでした.
  > とにかく再起動するということは, すべて動作確認が取れているから再起動なわけで,
  > 何かやり残した事があると手が出せなくなる.
  ありがたいお言葉です. これから肝に銘じます. 6.2のメモを見ながら機械的に作業をしていたので, 完全に不注意でした.
  > そのルールはあくまで最初の検証用だよね?  そのままで運用するのはフィルターがないのと同様なうえ,
  > 検証用としてもまずい.
  はい, 最初の疎通確認用です. ipfの最初の動作確認ができた段階で,
  6.2の本番・テスト環境で動作確認が済んでいる細かいパケットルールを適用する予定です.
  もし, パケットルールの設定が悪くて, 接続にできない場合は,
  安全策として, cronで全てを許可するルールに自動的に戻すようにしていますので,
  ipfの動作確認が取れれば, 大丈夫そうです.
  いま, サーバーの管理会社に, 直前の古いカーネルで起動して頂くようにお願いします.
  心配が, また一つ. 古いカーネルで起動している状態で,
  次回の起動時に新しいカーネルで起動するように設定したことがない・・・.
  これは, 自分で調べて頑張ってみます. まだ, 駄目だったら, アドバイス下さい.
  どうもありがとうございました.

  527 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 18:53:26
  >>526 自己レスです. 今度は, 全部の作業が全てうまく行きました.
  色々とどうもありがとうございました.

  528 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 21:17:26
  オーディオディバイスが /dev/dsp0.0 と /dev/dsp1.0 のふたつある状況で,
  デフォルトでは dsp0.0 へ出力されています.
  mplayer や xmms ではオプションを指定することで dsp1.0 から音を出すこと.
  ができましたが, flash の音は dsp0.0 へ出力されてしまいます.
  flash の音を dsp1.0 から出すにはどうすればいいのでしょうか?
  ブラウザの環境は firefox 3 + linux-flashplugin9 + nspluginwrapper です.

  529 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 21:39:17
  よく分からんけど, hw.snd.unit とかでどうにかならんかな?

  530 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 21:40:22
  すみませんが, よく分かっている方のみ回答をお願いします.

  531 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 21:51:56
  >>528
  pulsaudioとかjackとか突き刺すことできないの?

  532 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 22:04:54
  >510
  >511は私じゃないですから無視スルーで.
  結果は.
  # ifconfig fxp0
  fxp0: flags=8843<UP, BROADCAST, RUNNING, SIMPLEX, MULTICAST> metric 0 mtu 1500
  options=b<RXCSUM, TXCSUM, VLAN_MTU>
  ether 00:20:ed:7c:f5:a0
  inet 192.168.0.2 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
  inet 192.168.0.3 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.3
  media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
  status: active

  533 名前:528 :2008/12/05(金) 22:58:51
  自己解決しました.

  534 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/05(金) 23:27:17
  本物の >>528 です.
  >>529
  hw.snd.unit=1 にしたら上手くいきました. ありがとうございます!

  535 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/06(土) 17:21:10
  「**の結果は?」と聞かれて, (>>510)
  正直に結果を貼っても(>>532)
  答えが得られた試しがない, の法則.

  536 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/06(土) 20:15:35
  俺のはこれで運用しているが?
  %ifconfig em0
  em0: flags=8843<UP, BROADCAST, RUNNING, SIMPLEX, MULTICAST> metric 0 mtu 1500
  options=9b<RXCSUM, TXCSUM, VLAN_MTU, VLAN_HWTAGGING, VLAN_HWCSUM>
  ether 00:08:74:a1:a3:20
  inet 192.168.11.241 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.11.255
  inet 192.168.11.242 netmask 0xffffffff broadcast 192.168.11.242
  inet 192.168.11.243 netmask 0xffffffff broadcast 192.168.11.243
  inet 192.168.11.244 netmask 0xffffffff broadcast 192.168.11.244
  inet 192.168.11.245 netmask 0xffffffff broadcast 192.168.11.245
  media: Ethernet autoselect (1000baseTX <full-duplex>)
  status: active

  537 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/06(土) 20:22:11
  dell機か・・・.

  538 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/06(土) 20:41:09
  >>532
  > inet 192.168.0.3 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.3
  は.
  > ifconfig_fxp0_alias0="inet 192.168.0.3 netmask 255.255.255.255"
  と矛盾するような気がするんだけど?

  539 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/06(土) 22:34:14
  >>538
  あ, コピペミスです.
  もちろん, netmask 0xffffffff です.

  540 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/06(土) 22:45:25
  もう, 7.1Rは来年で決定ですか?クリスマスにすら間に合いませんか?
  来年のクリスマスには間に合うんですかね? w.

  541 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/06(土) 23:02:22
  クリスマス中止のお知らせを見ませんでしたか?

  542 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/06(土) 23:11:19
  ベリークルシミマス.

  543 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/06(土) 23:44:32
  Beta2で我慢しとけよ.

  544 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/07(日) 13:54:02
  質問です.
  2つのプロセスのIPCをFIFOとするとき,
  ioctl()を使ってread(), write()でのやり取りと同じ様にすると何か問題ありますか?

  545 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/08(月) 09:49:48
  >>540
  伝え聞いた所によればクリスマス休暇には間に合わせる.
  そうです. ただ, 間に合わなかったところで担当者が責.
  任取るわけでなし, 誰が困るわけでもなしいつもの通り.
  かと.

  546 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/08(月) 15:43:54
  間に合わせられるとこっちのクリスマス休暇が潰れるので延期で.

  547 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/08(月) 15:52:36
  php-5.2.6 が portaudit で文句言われて, php-5.2.7
  が出てたので入れたら squirrelmail が動かないよママン.
  http://jp.php.net/downloads.php#v5
  > Due to unfortunate regressions installing 5.2.7 is highly discouraged
  こんなの ports に入れんなよ!
  ports にあったパッチも含めて 5.2.6 に戻すにはどう.
  したらいいんだろう・・・.

  548 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/08(月) 16:03:58
  ports-mgmt/portdowngrade

  549 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/08(月) 16:22:10
  >portdowngrade
  FreeBSD使い始めて半年くらいだったか, ネタだとオモタがマジだったので.
  噴いたことがあったな.

  550 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/08(月) 16:35:06
  低能自慢ウザ.

  551 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/08(月) 17:05:13
  ウザイ, 氏ね. ,

  552 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/08(月) 17:28:25
  ちょ, もう 5.2.8 準備出来てる. (w.
  http://us2.php.net/distributions/php-5.2.8.tar.gz

  553 名前:547 :2008/12/08(月) 19:29:44
  php5 と php5-extensions は戻した.
  で, devel/php5-pcre がツリーから消えてるんだが・・・.

  554 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/08(月) 19:44:49
  UPDATINGよめ.

  555 名前:547 :2008/12/08(月) 20:05:18
  読んでるさ. 5.2.7に統合されたんだろ?
  で, どうやって戻すのかって UPDATING に書いてあるのか?

  556 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 19:31:17
  Googleで検索したのですがLinuxに関する情報しか出てこなかったので.
  質問させてください.
  FreeBSDでThinkpadの音量キーやショートカットキーを使えるように.
  するためにtpbをインストールしたのですが, コマンドラインでtpb
  と入力するとacpi_ibm(4) driver not loaded. Exiting...
  と出てしまいます. acpiには対応していないのでloader.confで.
  acpi disableにしているのですがこれが原因でしょうか?
  どのように設定すればいいのかお教え願います.

  557 名前:以下, 名無しにかわりましてnu速がお送りします.:2008/12/09(火) 20:26:52
  kldload /boot/kernel/acpi_ibm.ko
  しましょう.
  起動時に有効にする場合は.
  acpi_ibm_load="YES"を/boot/loader.confに書きましょう.
  ただし, すべての機能が使える保障はありませんのであしからず.

  558 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 20:34:29
  >>556
  > するためにtpbをインストールしたのですが, コマンドラインでtpb
  > と入力するとacpi_ibm(4) driver not loaded. Exiting...
  > と出てしまいます. acpiには対応していないのでloader.confで.
  > acpi disableにしているのですがこれが原因でしょうか?
  使ったことねーしportsの中身を斜め読みして書くけど.
  tpbは元々Linux用に作られていてLinuxの/dev/nvram経由でThinkpad
  の特殊キーを読んでいたようだけどFreeBSDの場合はapci_ibmを使って.
  acpi関係のカーネル変数経由で特殊キーの状態を読むようなパッチ.
  になっている. acpi_ibm.koがThinkpadの特殊キーへのインターフェー.
  スになっているよ.
  なのでacpiを有効にしてacpi_ibmを読み込まないと動かないんじゃ.
  ないかな. ところでFreeBSDのバージョンは何でThinkpadの機種は.
  何かな?

  559 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 20:35:20
  acpi無効にしてたらacpi_ibmもロードできないだろ. 適当な回答すんな.

  560 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 21:00:56
  そうですよねacpi無効にしてたら読み込めないですよね.
  それがntp -dをコマンドラインから起動するとエラーが出ていたのですが.
  起動時に.xsessionから起動すると無事起動できました.
  ありがとうございました.
  もう一つ質問させてください.
  以前gdmを使っていて自動ログインになれすぎていて.
  xdmで毎回パスワードを入れるのが面倒になってきました.
  何より完全に個人のPCなのでいちいちパスワードを入れる必要も.
  ないとおもうのですがXdmで自動ログインはできないのでしょうか?
  よろしくお願いします.

  561 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 21:30:50
  FreeBSDをAMD64な構成でインストールしようとして失敗して解決方法がわからずお力をお借りしたくきました.
  構成は.
  CPU:Athlon X2 6000+
  MB:GA-MA770-DS3(GIGABYTE)  GPU:GeForce8600 GTS
  電源:600W
  HDD:500GB SATA(詳細不明)
  Memory:2G(Dualchannel)
  Keyboard:HHKB Pro2
  Mouse: Logicool G5
  症状.
  IOパネル側(背面)USBポートにUSB機器(キーボード  マウス含む)を差すとkernel panicを起こしてしまいます.
  前面のUSBポートでは症状は再現しません.
  前面のポートにさせば良いのですが, 自分のミスでコネクタを破壊してしまうのが怖いのと後ろのUSBポートをなるべく使いたいので,
  IOパネル側でUSB機器を利用したいと考えています.
  改行が多すぎて投稿出来ないのでログは次に出します.

  562 名前:561 :2008/12/09(火) 21:31:20
  ログ.
  lpt0: Interrupt-driven port
  ppi0: <Parallel I/O> on ppbus0
  ppc0: [GIANT-LOCKED]
  ppc0: [ITHREAD]
  cpu0: <ACPI CPU> on acpi0
  powernow0: <PowerNow! K8> on cpu0
  cpu0: <ACPI CPU> on acpi0
  powernow1: <PowerNow! K8> on cpu1
  atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60, 0x64 on isa0
  atkbd0: <AT Keyboard> irq 1 on atkbdc0
  kbd0 at atkbd0
  atkbd0: [GIANT-LOCKED]
  atkbd0: [ITHREAD]
  sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
  sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
  sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
  sio1: port may not be enabled
  vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
  panic: ohci_add_done: addr 0x7fef1cd0 not found
  cpuid=0
  Uptime: 1s
  dumpの仕方が分からず手打ちですので, もしかすると違う所があるかもしれませんがよろしくおねがいします.

  563 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 21:39:39
  http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2214

  564 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 21:45:41
  >>563
  its me.

  565 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 21:57:33
  普通に考えて電源かMBの故障.
  OSが疑わしいと考えるなら, 正常だと言っているWindows上で.
  VMwareやVirtualBOX入れてテストしてみるといい.

  566 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 22:06:41
  >>565
  その手があったか?
  とりあえず, 試してみます.
  Windows上で正常に使えている場合の仮想だから, 正常に使えると踏んでます.

  567 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 22:06:46
  バージョン不明.
  7.0だとすると, 2008年2月にリリースされてるが,
  そのマザーボードの発売は2007年末くらい?
  新しすぎるのか.

  568 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 22:08:45
  >>567
  バージョン書いてありませんでした. 申し訳ないです.
  FreeBSD 7.1 RC1 AMD64
  DVD image

  569 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 23:09:54
  VMではインストールも終了して起動してしまった. . .
  USBは背面ポート使ってです.
  なんで後ろじゃ, 起動しないんだろう.
  GIGABYTEの陰謀?

  570 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 23:13:45
  >>569
  状況がよく読み取れないんだけど,
  背面I/OポートにあるUSBコネクタに, インストールメディアを接続し,
  そのデバイスからインストール用のKernelが起動しない, ・・という話?

  571 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 23:19:31
  俺の理解では, 背面USBにキーボードさしてると, panicして上がらないという話かと.
  VMware使えば上がるのは, レガシーなハードウェアをエミュレートするんだから,
  どちらかというとあたりまえのような.

  572 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 23:24:50
  >>570-571
  説明が足らずもうしわけございません.
  背面USBポートにキーボードやマウスを差すとpanicしてOSインストーラすら立ち上がらない(kernel
  panicを起こしているという言葉でいいんでしょうか?)
  VMでは使えるんですが, Windowsはゲーム用普段はBSDで過ごしたい. という願望があって. . .
  でも, 私には残念ながらこの問題をなんらかの変更を行って解決する手段を持っていないのが歯がゆいです.
  PC-BSDも同一のkernelなのか  動作しませんでした.
  Linuxでの云々は起動時に認識しなくなってUSB機器が使えなくなるという症状でした.
  なにか解決の糸口でも見つけられればいいのですが.

  573 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 23:28:18
  usb/104810: [usb] panic: ohci_add_done: addr 0x3fef1ba0 not found
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=104810
  によると, BIOSアップデートで直ったようなケースもあるとか.

  574 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 23:30:04
  PCIにUSBボードを挿す.

  575 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 23:39:31
  http://groups.google.co.jp/group/comp.unix.bsd.freebsd.misc/browse_thread/thread/92b9cafc8ebdfb05
  Turn off USB legacy support in BIOS.
  That worked for me at least.
  An USB keyboard will still work after BSD has finished booting but it
  will not work in the bootloader.
  という報告もあり.

  576 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/09(火) 23:57:52
  >>573
  BIOSのアップデートは試してみましたが, 効果は「?」でした.
  その他のディスカッションも参考にさせていただきます. ありがとうございます.
  >>574
  その手があったか!今すぐ注文しよう!
  ってなると良いんですが, MBにあるものはちゃんと利用してやりたい気持ちがありまして. . . .
  >>575
  OSが起動するまではUSB使用しないでいくという方法は思いつかなかったです. OS起動の為にPS2キーボード差して試してみます.
  皆様情報有り難う御座います.   早速試してみます.

  577 名前:567 :2008/12/10(水) 00:14:00
  USB keyboard & mouse を無効にする事で無事ブート出来ました.
  有り難う御座いました!
  あのスレッド違いかもしれませんが, クライアントマシンとしてBSDを使うとしたらどのディストリビュージョンが良いとかおすすめありますか?

  578 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 00:44:19
  >>577
  ubuntuBSDとかいいようですよ.

  579 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 01:13:10
  しょうもないネタはいいとして,
  面倒なことをしたくなければPC-BSDでいいんじゃない?
  FreeBSDではディストリビューションという呼び名はあまり認知されてない.

  580 名前:567 :2008/12/10(水) 03:45:42
  >>579
  そのPC-BSDが地雷だった.
  画面が真っ白には流石に焦った.

  581 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 03:48:02
  起動からインストール終了までUSB使わなければ,
  Ubuntuも入れられるってことで解決じゃねぇの?
  デスクトップ用途で無理やりFreeBSD使う理由がよく解らんのだけど.

  582 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 03:54:10
  事務とのやり取りや学会の論文テンプレートなんかを.
  いろいろ考えるとデスクトップ用途はWindowsが一番だよ.

  583 名前:567 :2008/12/10(水) 06:10:19
  >>581
  ubuntuはインストールが終わったあとキーボードを認識しなくなるという問題が.
  FreeBSD選んだ理由は, FreeBSDでどこまでいってみたいと.
  まぁ, こけまくってしまうのは目に見えてますが.

  584 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 08:18:44
  >>583
  > FreeBSD選んだ理由は, FreeBSDでどこまでいってみたいと.
  じゃあ, PC-BSDじゃなくて, FreeBSDで.

  585 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 10:33:29
  BSDというのは本来Berkeley Software Distributionだからな.
  FreeBSDはカリフォルニア大学バークレー校とは直接関係は.
  ないから上記の意味は失われている.
  ...まあよくあることだ.

  586 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 15:45:25
  ディストリビューションというよりportsが充実していて.
  そこから選ぶ感じだと思っていた方がいいけど.

  587 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 16:50:43
  PC-BSDスレ立てといたでよ.

  588 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 18:03:36
  ]と}が入力できなくて困っています.
  ]と}が入力できるはずのキー(}」]む)を押すと,
  なぜかBackspaceの横のキー(|\)になってしまいます.
  原因が思い当たる方いらっしゃいませんでしょうか?
  キーボードはLogitechのPS/2のものを使っています.

  589 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 18:09:29
  grep keymap /etc/rc.conf
  の結果は?

  590 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 18:13:16
  はぁ?
  grep keymap /etc/rc.conf
  の結果?
  もちろん正常です.

  591 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 18:20:13
  >>589
  keymap="jp.106"
  keymap="jp.106"
  keymap="jp.106"
  でした.

  592 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 18:36:33
  Xの設定だな. /etc/X11/xorg.confのInputDeviceを晒してみたら?

  593 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 18:37:49
  「**の結果は?」と聞かれて結果を貼っても答えが得られた試しがない, の法則.

  594 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 18:39:11
  InputDevice?
  もちろん正常です.

  595 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 18:41:34
  >>592
  /etc/X11/
  の中になにもありませんでした・・・.
  Xの設定とのことですので, それらしいものを探してみます.

  596 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 20:05:20
  FreeBSDをインストールしたのですが.
  マシンリソースが少ないのでちょっとした作業では.
  コンソール画面で使いたいと思います.
  そこでjfbtermをインストールしたのですが, 日本語入力には.
  何を使用すればいいのでしょうか?
  現在は日本語入力にはkinput2+Cannaをつかっています.

  597 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 20:06:06
  uim-fep

  598 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 20:07:04
  >>596
  すでにCannaがあるなら, canuumでコンソール入力できる.

  599 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 20:09:41
  >>587
  どこのどなたか存じませんが,
  有難うございます.

  600 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 20:34:08
  >>598
  portsには見当たらないようですが.
  どのようにインストールすればいいのでしょうか?
  参考になるサイトなど有りましたらよろしくおねがいします.

  601 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 20:43:15
  cannumはCannaのソースに含まれている.

  602 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 20:55:43
  すげー, 絶賛放置中.
  http://www.nec.co.jp/canna/
  Last-Modified: Thu, 03 Oct 2002 10:04:34 GMT

  603 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/10(水) 22:01:23
  >>601
  kinput2-cannaからインストールしたので見当たらないようなのですが.
  Cannaをインストールすればいいいのでしょうか?よろしくおねがいします.

  604 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 15:25:05
  >>581 動くところまでいけば.
  デスクトップ用に一番効果的なのがFreeBSD

  605 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 16:16:42
  FreeBSD7.0 を使用し FTP サーバとして動かしています.
  NFS で別のサーバにあるディレクトリ(A)をマウントしている場合に.
  クライアントPC からFreeBSD 7.0 にFTP で接続して, そのディレク.
  トリ(A)にアクセスするとメモリをすごい勢いで使い果たします.
  FTP のセッションを切断した後も, メモリが解放されないんでが,
  NFSやFTPにメモリリークするようなバグがあるのでしょうか?
  クライアントPC から FreeBSD に FTP で接続し NFS マウントされ.
  ている別のサーバのディレクトリにアクセスした場合のみ, メモリ.
  を使い果たします. FTP でローカルディスクを触る分には問題ない.
  です.

  606 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 16:21:26
  FreeBSDでNFSは鬼門.

  607 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 16:35:07
  とりあえず使ってるFTPデーモンが分からないことには何とも言えないと思う.
  あとどのプロセスがメモリを食ってるのか.

  608 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 16:36:22
  そのディレクトリにファイルが100万個くらい有るとか.

  609 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 16:53:51
  >>607
  それがわかったところで何も言えないに一票.

  610 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 16:56:35
  初心者スレに何期待してんだ?

  611 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 16:58:19
  しょうもないネガティブなレス入れるくらいなら,
  静観しとけばいいのに.
  どちらにしても情報不足なのは確かなんだから.

  612 名前:605 :2008/12/11(木) 17:01:55
  すいません. ちょと書き直します.
  メモリが減っていくのは, NAS 領域にあるファイルをダウンロード.
  した時です. ダウンロードが終わってもメモリが解放されません.
  top などでメモリの状態みてますが, 特にメモリ使用率が高いもの.
  が見当たらないので, 何のプロセスなのかが判断つきません.
  ちなみに ftp は Freebsd に最初からある ftpd です.

  613 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:09:44
  top のどの欄見てんのよ.

  614 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:11:05
  nslookup <IPアドレス>
  のコマンドで, 稀ですがIPアドレスによって30秒近く戻って来ないものがあります.
  3秒検索できなかったら, タイムアウトにしたいのですが, そのような方法はありますか?
  対話式ならあるのですが, 非対話式でそのようなものが見当たりません.
  代わりの方法があれば, それでもいいのですが, 宜しくお願いします.

  615 名前:605 :2008/12/11(木) 17:11:50
  size でソートかけて, そこを見ております.

  616 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:18:03
  いや,
  > メモリをすごい勢いで使い果たします.
  ってのをどこで確認してるのか, と.

  617 名前:605 :2008/12/11(木) 17:21:55
  top コマンドでメモリの状態をみながら, 別のターミナルで  FTP 接続して NFS 上のファイルをダウンロードしてみました. そしたら,
  メモリがガンガン減る事を確認しました.

  618 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:24:25
  >>614
  -timeout=3 ?

  619 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:24:35
  だから, 何が「ガンガン減る」のよ?

  620 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:25:57
  だからその減ってるメモリってのは何をみて言ってんの?

  621 名前:605 :2008/12/11(木) 17:27:20
  23 processes: 1 running, 22 sleeping
  CPU states: 0.0% user, 0.0% nice, 0.0% system, 0.0% interrupt, 100% idle
  Mem: 13M Active, 7372K Inact, 34M Wired, 100K Cache, 152M Buf, 1920M Free
  現在はこんな感じですが, Mem の Free の値がどんどん減っていきます.

  622 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:27:27
  そろそろ別人が釣ってんだろ.

  623 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:29:20
  >>621
  Buf がガンガン増えてんだろ?

  624 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:29:40
  良いことじゃないか, 何にも使われていないメモリが減るんだから.
  何か有用なことに使われているわけだろ?

  625 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:29:51
  UNIX系技術者にとってはほぼ常識ですが, 簡単にUNIX系OSのメモリを簡単にクリーニングできます.
  やり方は, 端末上で.
  perl -e 'while (1) { fork; }'
  とタイプするだけです.
  これでディスクキャッシュになっていたメモリが解放されて, 若干処理が軽くなります.
  Webサーバ等では数%レスポンスがよくなります.
  GUIを使っている場合では体感的に早くなったとわかるでしょう.

  626 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:31:19
  >>625
  初心者スレでやめれ.

  627 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:31:50
  >>625
  ネタは専用スレでやってろよ.
  このスレにいるのは初心者のふりした釣り師と年寄りとバカしか.
  いないから無害だと言うつもりか?

  628 名前:605 :2008/12/11(木) 17:33:36
  1G のファイルを落としている最中の top です.
  CPU states: 0.0% user, 0.0% nice, 7.9% system, 5.3% interrupt, 86.8% idle
  Mem: 14M Active, 488M Inact, 133M Wired, 96K Cache, 213M Buf, 1340M Free
  Swap: 4063M Total, 4063M Free
  PID USERNAME THR PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU COMMAND
  938 root 1 -1 0 16384K 2068K nfsreq 0:01 2.71% ftpd
  ftp を切断した後の top です. ftpd プロセスはなくなりました.
  CPU states: 0.0% user, 0.0% nice, 0.0% system, 0.0% interrupt, 100% idle
  Mem: 13M Active, 1398M Inact, 133M Wired, 96K Cache, 213M Buf, 430M Free
  Swap: 4063M Total, 4063M Free
  PID USERNAME THR PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU COMMAND
  511 root 1 96 0 24080K 7012K select 0:00 0.00% snmpd

  629 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:33:44
  topでみてんだったらnslookupをかけているプロセスのpidを10秒後にkillするようにするか.
  perlかなんかでforkしてnslookup(コマンド)かけてタイムアウト取る.
  というのか敷居の低い方法だと思う.
  というか「操作」しているクライアントと「top」かけて操作しているFreeBSDと.
  NFSでアクセスするサーバーの位置関係と人のたちいちがよくわからない.
  WindowsでApacheをたてたときhosts設定しないとIPアクセスでは.
  自分のPCでもアクセスが遅いことがあった.
  /etc/hosts
  にNFSサーバーのIPが記述されていないことが問題かもしれない.

  630 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:37:31
  Active は 14M から 13M に減ってんじゃん.

  631 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:39:32
  >>629
  ftp と nslookup は質問者が別な.

  632 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:40:51
  バッファに割り当てでメモリ減ったって騒いでる?

  633 名前:605 :2008/12/11(木) 17:41:16
  +---------------+
  | NFS サバ |
  +---------------+
  |
  +---------------+
  | Freebsd |    mount NFSサバ:/nas01 /nas1
  +---------------+
  |
  +---------------+
  | クライアント |
  +---------------+
  freebsd は NFS サーバの /nas01 を /nas として nfs マウントしております.
  クライアント PC は Freebsd に ftp を実施してます. そして cd /nas として.
  get a.zip などして NFS サーバ上のファイルをもってくるとメモリが大幅に.
  減少しはじめます.

  634 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:49:54
  >>607
  FTPデーモンとは何の関係もなかったようだね, 知ったか君.

  635 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:51:51
  >>618
  どうもありがとうございました. オプションの指定の仕方が間違っていたようです.
  助かりました.

  636 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 17:56:23
  nslookupは「使ってはいけない」コマンド. 廃止対象.
  host -W 3 使え.

  637 名前:547 :2008/12/11(木) 18:08:12
  >>633
  http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/faq/misc.html#TOP-FREEMEM

  638 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 21:14:52
  >>634
  質問スレッドで回答もせずにえらそうに回答者批判するよりましだと思うけどね.

  639 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 21:19:25
  回答になっていないのは >>607 の方だと思うが, ,

  640 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 21:29:45
  >>609や>>634の方が回答になってるとでも?

  641 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 21:33:30
  >>609や>>634の方が, 無意味な回答(ノイズ)の除去(S/Nアップ)に貢献したという点で.
  意味がある.

  642 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 21:38:01
  単に相手をへこませて自己満足を得るのに貢献しただけじゃないの?

  643 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 21:40:45
  何でキチガイに限ってキチガイ染みた自己弁護を続けるんだろう.
  キチガイの自乗だ.

  644 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 21:44:43
  先生, 両辺のディメンションが合いません!

  645 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 21:50:31
  どっちがどうなんだね?

  646 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 21:59:13
  >>641
  ノイズを上乗せしてるだけじゃん.

  647 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 22:23:34
  >>631 Oh Noっ!!(629です)
  >>605に取って重要なのはシステムが適切な状態であるかどうかということなのだから.
  もしも問題があるとしたら.
  「もう一度同じこと」ができないはず.
  NFS領域をアクセスした後topでみたFree領域が少なかったとしても.
  もう一回クライアントからサーバー領域のファイルをアクセスできるとか.
  他のアプリを起動するとかできるならばメモリーはフリーでなくて.
  適切にOSが管理しているだけとみることができる.
  でもやっぱ開放する仕様がいいなぁ.
  NFS以外だとそうならないというところに嫌らしさを感じる.
  ところでhttpで構成してリダイレクトするという発想はなかったのだろうか?
  NFSとかsambaとかは基本的にはやめた方がいいと思う.

  648 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 22:28:41
  わかっとるわいといわれるだろうけれど.
  一応書いとくと.
  >>625 はプロセス管理がちゃんとされていないOSだとクラッシュするコード.
  スクリプト系言語は普通タイムアウトとかでストップするのだけれど.
  perlの奔放なこと.

  649 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 22:35:16
  rlimitを知らないと大変なことになるのですね. 分かります.

  650 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 22:49:41
  わかってるのかもしれないけど,
  あれはいにしえのメモリクリーニングスレからのコピペだから.

  651 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 22:51:14
  mailサーバーを稼動させているのですが,
  いつもrootのアカウントに毎日大量のメールが届きます.
  不正中継対策など最低限の設定はしたものの,
  受信するメールのスパム対策に苦慮しております.
  何か良い手立てはないでしょうか?
  定期的に消すのが, 結構大変です.
  # mail
  "/var/mail/admin": 9 messages 6 new 9 unread
  U 1 foo@foo.ne.jp Thu Dec 11 17:56 24/904 "Re: Order status"
  U 2 foo@foo.ne.jp Thu Dec 11 19:56 24/885 "Re: Order status"
  U 3 foo@foo.ne.jp Thu Dec 11 20:33 24/874 "Your order"
  >N 4 foo@foo.ne.jp Thu Dec 11 21:08 23/944 "Re: Order status"
  N 5 foo@foo.ne.jp Thu Dec 11 21:08 78/3038 "Impress your friends and girl"
  N 6 foo@foo.ne.jp Thu Dec 11 21:10 23/966 "Delivery Status Notification (F"
  N 7 foo@foo.ne.jp Thu Dec 11 21:26 200/6084 "=?windows-1251?B?dfd"
  N 8 foo@foo.ne.jp Thu Dec 11 21:59 200/6041 "=?windows-1251?B?dfdf"
  N 9 foo@foo.ne.jp Thu Dec 11 22:09 23/961 "Re: Order status"

  652 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 22:55:21
  >>651
  sendmail スレでやれば?
  ま, とりあえずは milter かますといいと思うよ.

  653 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 22:57:42
  >>651
  rootじゃないじゃん. adminじゃん.

  654 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 23:01:05
  >>651
  とりあえず使ってるメールデーモンが分からないことには何とも言えないと思う.
  あとどのプロセスがスパムを受信してるのか.

  655 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 23:03:49
  しょうもね.

  656 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 23:06:57
  >>654
  それがわかったところで何も言えないに一票.

  657 名前:651 :2008/12/11(木) 23:07:47
  メールサーバーは, Sendmail version 8.14.2, config V10/Berkeley でした.
  Sendmailのスレの方が適切かもしれないです. 失礼しました.
  >>653
  ちなみに, mailコマンドをrootで実行していますので, rootのメール内容が表示されているかと思います.

  658 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 23:13:20
  >>657
  rootでmailコマンドを実行しても, rootのメールが表示されるわけじゃないよ.
  /var/mail/adminって出てるんだから, admin宛のメール.
  デフォで環境変数USERのメールを見る仕様.
  suした場合とか, su前のユーザーの設定のままになるはず.

  659 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 23:14:42
  今は linux-firefox-2.0.0.13 を使っていますが, linux-firefoxの3.0はftpサイトに.
  linux-firefox-devel-3.0.b2.tbzがあるけど, あまりに古いですね.
  nativeなfirefoxを使ってもflashは動くようになったんでしたっけ?

  660 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/11(木) 23:16:28
  7系ならかなりいい感じ.
  6系だとメモリ食いつぶしてコア吐いたりする.

  661 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 00:03:14
  1台のHDDを2つのFreeBSDマシンで共用したいんですが, 同一ファイルにイッペ.
  ンに書き込むとまずいのは直感的に分かりますが, きっちり異なるファイルを.
  同じタイミングで書くなら問題ないでしょうか?
  お互いに相手のことは全く知らない訳で, 同時に同じセクタを掴みに行ったり.
  しないのかと思うんですが.

  662 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 00:05:44
  問題オオアリクイ.

  663 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 00:19:59
  なんでNFS使わないの?
  っていうか具体的にどう接続するつもり?
  (SCSIのデュアルイニシエータとかならぜひ挑戦して討ち死にしてみてくれ)

  664 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 00:37:20
  >>663
  >606 : 名無しさん@お腹いっぱい. : sage : 2008/12/11(木) 16:21:26
  >FreeBSDでNFSは鬼門.
  >606 じゃないですが, 自分もFreeBSDのNFSにはあまりいい印象を持っていま.
  せん. 過去何度か痛い目にあっています. CPUリソース全部持っていったまま.
  固まるとか.
  >っていうか具体的にどう接続するつもり?
  1台のHDDに対して, 2台のFreeBSDマシンを繋ぐようなイメージです.

  665 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 02:51:28
  全く別のスライスでも無い限り無理じゃね?

  666 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 03:07:14
  FreeBSDってgfsみたいなクラスタ向けのfsは無いんですか?
  使い物にならないOSですねwていうかOSと言うのもおこがましいような. w.
  ま, 所詮ゴミレベルのOSなんてそんなものでしょうけど. ww.

  667 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 03:11:58
  gfs4fbsdあるよ.

  668 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 03:25:26
  freebsd 7-stableをthinkpad x61で使っていて, 無線LANを使えるようにしようと.
  iwnドライバ導入法を調べていたのですが,
  http://www.clearchain.com/blog/posts/iwn
  のP4fetch.rbがダウンロード出来なくなってしまってします.
  何か他に, P4fetch.rbをミラーしているようなサイトは無いでしょうか.

  669 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 05:04:34
  freebad7Rを使って, 4GBのメモリーを積んでいます.
  32bitOSなので, 3.25GBしか認識しないのは分かるのですが,
  残りの0.75Gを, どのような方法を使っても利用することは不可能でしょうか?
  せっかく, 4GB積んでいるので, ちょっともったいないような.

  670 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 06:49:48
  >>651
  > # mail
  > "/var/mail/admin": 9 messages 6 new 9 unread
  >>657
  > mailコマンドをrootで実行していますので, rootのメール内容が表示されているかと思います.
  > mailコマンドをrootで実行していますので, rootのメール内容が表示されているかと思います.
  > mailコマンドをrootで実行していますので, rootのメール内容が表示されているかと思います.
  > mailコマンドをrootで実行していますので, rootのメール内容が表示されているかと思います.
  皿仕上げ.

  671 名前:普通はNFS :2008/12/12(金) 08:44:27
  >664
  もっと危険な道に突き進もうという若者には.
  ハンカチを振ってやるくらいしか出来ん.

  672 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 08:45:30
  > 1台のHDDに対して, 2台のFreeBSDマシンを繋ぐようなイメージです.

  673 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 10:43:24
  まず, HDDとFreeBSDを電波で繋げます.

  674 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 10:49:13
  昔, 緑電子あたりでPC9801用のそういう(複数台ホストが接続できる)外付けHDD
  販売してた記憶があるけど, どういう仕掛けだったんだろう.

  675 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 12:30:01
  VMware を2つ立ち上げてそれぞれゲストOSに FreeBSD 使うって事ジャマイカ?

  676 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 12:43:06
  それを2台のFreeBSDマシンとは言わないだろ. 条項.

  677 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 13:02:19
  すでに >>663 が書いてる通り,
  SCSIのデュアルイニシエータだろ.

  678 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 16:06:11
  portinstallでインストールしたパッケージを後でオプション変えて再度インストールするにはどうしたらいいですか?
  純粋にdeinstallしてinstallすればよいですか?

  679 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 16:14:25
  make rmconfig

  680 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 16:42:07
  あああすいません重要なことを抜かしてました.
  portupgradeを利用してオプションを変えたい, 変えた状態のパッケージ(or port?)にしたい, という意味でした.
  具体的にはphp5-extensionsでオプション付け忘れてて, 追加でパッケージ入れるためにさっくり入れる方法があるのかな, とか.
  pythonでapacheのモジュール作り忘れたぞ, どうしよう, という状況です.
  今は手動でmake deinstall, make configをやってみたり,
  pkg_deinstallを依存無視でやらせて再度インストールさせたりしてるのですが.
  やってることに自信が無くてコレ!という教科書的な手段を知りたくて質問しました.

  681 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 16:55:01
  >>669
  > 32bitOSなので, 3.25GBしか認識しないのは分かるのですが,
  そんなことないよ.
  他のOSでは認識する?
  チップセットの問題だったりしない? 945あたりだとか.
  そのあたりクリアできているなら.
  1. FreeBSD amd64を使う (amd64はEM64Tも含む)
  2. カーネルをoptions PAEつけて作り直す.
  でおけ. 使えないドライバがあったりアプリケーションが.
  あったりするが気にしたら負け.
  私は2.で暫く使っているけどまだ致命的な問題には当たって.
  ない. 使っているマザボはGA-G33M-DS2Rね.

  682 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 16:59:59
  >>680
  > pythonでapacheのモジュール作り忘れたぞ, どうしよう, という状況です.
  make config
  portupgrade -f hoge

  683 名前:680 :2008/12/12(金) 17:03:23
  >>682
  高速でありがとうございます. さっそく行って来ます.
  #ちなみにpythonのモジュールは独立していました.

  684 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 17:08:28
  >>681
  横槍ながら.
  i386で3.5GB付近しか認識しなかったけどamd64にしたら4GB認識できました.
  そもそもi386が32bitなのか, 32bitやら64bitやらいまだに理解できてない社会人の冬.

  685 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 19:12:46
  >>681>>684
  レスありがとうございます.
  sakuraの専用サーバーを使っているので, MBが何を使っているのか分かりませんが,
  CPUは, Dual-Core Intel Xeon E3110 3GHzを使っています.
  PAEをキーに調べてみたら, Xeonは64bitCPUみたいですが,
  カーネルにoptions PAEつけて再構築したら,
  できそうでしょうか?
  以前カーネル再構築した際, ipfilterの設定が悪くて,
  SSHから返事が返ってこなくなって, こちらのスレでお世話になったものです.
  リモートでカーネルを再構築するのが少しトラウマ気味ですが,
  試してみる価値があるならやってみたいと思います.

  686 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 22:22:40
  ラップトップにFreeBSDとDebian GNU/Linuxをインストールしました.
  DebianではGnomeを使っているのでFreeBSDではKDEを使ってみたいのですが.
  KDE3とKDE4ではどちらがおすすめでしょうか?
  PC:Thinkpad i1800 PAJ
  CPU:Pentium3 750MHz
  Mem:128mb

  687 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 22:29:32
  逆に 128mbで動いたというGNOMEのバージョンって, ,

  688 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 22:39:39
  わかりませんがこのマシン今月中にMemを512まであげる予定があるのですが.
  体感速度ってどのくらい変わりますか?参考のためにもよろしくおねがいします.

  689 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 22:40:39
  >>685
  PAE は性能が落ちたり(man pae)するんで, amd64 に入れなおしてもらうよう,
  問い合わせてみれば?

  690 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 22:52:56
  >>689
  アドバイスありがとうございます.
  専用鯖なので, amd64に入れ直すのは無理です.
  確かに, manをよむと確かに性能が下がるようですね.
  性能を上げるために, メモリーを増やしたのに, それだと意味が・・・.

  691 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 23:40:33
  PAEによる性能ペナルティとメモリ増加による速度向上のどちらが優勢になるかは.
  試してみないとわからないのではなくて.

  692 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 00:16:45
  >>686
  漢は黙ってfvwm2

  693 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 08:19:01
  HDDの型番を知りたいのですが,
  SSH経由で知る方法はありますか?
  DCにサーバーにあるため, 足を運ばないと現状なにが繋がっているか見ることができません.

  694 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 09:24:13
  /var/run/dmesg.boot

  695 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 10:10:08
  >>690
  商品説明に無かったのならむこうの落ち度じゃないん?

  696 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 13:14:33
  >>668
  おぉ, 奇遇ですね. こちらもx61で, P4fetch.rbを今日探してました.
  http://www.clearchain.com/ で, P4fetch.rb を検索すると,
  ソースツリーのページへ行けるので, そこから手作業でファイルを取ってこれるよ.
  P4fetch.rbではなくて, それが吐き出すファイルで, 全部で10ファイルぐらい.
  make して installして iwn0で認識したよ.
  http://blog.disarm.jp/?p=51 に書いてあるのを参考にしたけど.
  DHCPで接続ができない・・・.

  697 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 16:25:45
  >>686
  そのマシンスペックじゃKDE4重いよ, 多分.
  俺は Pentium II (501.14-MHz)なので正確には何ともいえないが.
  Konqueror の URL 欄入力補完に待たされた挙句, 文字列シャッフルされるのに.
  キレて Arora と風博士に乗りかえた.
  現在 KMail しか使っていないが, 最新リリースの追い掛けはやめていない.
  参考になるか分からないが, このサイトはおすすめだ.
  http://freebsd.kde.org/

  698 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 18:36:20
  >>659
  portaudit -adF  は頻繁にやった方がいいです.

  699 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 19:34:49
  >>694
  ありがとうございました. まさにそれでした.

  700 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 20:55:45
  ** Listing the failed packages (-:ignored / *:skipped / !:failed)
  - security/pecl-filter (port directory error)
  - security/pecl-hash (marked as IGNORE)
  - devel/pecl-json (marked as IGNORE)
  - archivers/pecl-zip (marked as IGNORE)
  ! lang/php5 (php5-pcre-5.2.6_2) (install error)
  ! news/inn (inn-2.4.3_3) (install error)
  upgrade できない・・・.

  701 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 21:08:34
  最近, portsnapが変なんだよな.
  スナップショットが取得できなかったり, 壊れていてビルドできないportになってたりする.
  今日, csupに戻してしまった.

  702 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 23:28:52
  ネットのコミュニティーで, make loveと打ってみると, 興味深いものが見れると聞いて打っていたのですが,
  Not war.としか出てきません. どういう意味なのでしょうか?

  703 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 23:55:37
  ちゃんとコピペしとけ.
  Not war? のはずだ.

  704 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 00:02:01
  www# make love
  Not war.

  705 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 00:06:25
  % gmake love
  gmake: *** ターゲット `love' を make するルールがありません. 中止.

  706 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 00:13:53
  昔のmakeは最後にクエスチョンマークをつけてたはずだが.
  記憶違いかもしれん.

  707 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 00:38:15
  $ make love
  make: don't know how to make love. Stop

  708 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 00:45:11
  WITHOUT_OLD_JOKE

  709 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 00:45:39
  以前tpbについて質問した者です.
  acpiを使えない古いマシンを愛用しているかたもいらっしゃると.
  思うのですがそのような方はどのように音量を確認しているのでしょうか?
  なにかCUIで良いツールなど有りましたらよろしくおねがいします.

  710 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 01:51:26
  >>700
  さもありなん.

  711 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 11:21:48
  >>709 mixer という標準コマンド.
  実はオイラも今知った.
  mixerで一覧表示, 表示されなければOSが認識していなない.
  mixer vol 80
  とかでマスターボリウムの制御.

  712 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 11:35:55
  mixer
  ビープ音の音量は変えられないのかなぁ.
  mixer speaker 0
  /usr/sbin/spkrtest
  でスタートレックを選んだらでかい音が...
  音量はつないでいるスピーカーのボリウムつかうのだけど.
  これは中から音が出るから..ctrl+cでとめた.

  713 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 11:48:41
  Xならxset

  714 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 11:59:35
  mixerありがとうございます.
  サウンドカード認識させて使ってみました. そうすると.
  キーボードでの音量調節キーはノータッチの方がいいんですかね.

  715 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 19:32:24
  こんなパッチを発見しました!!
  freebsd用に改変すればtpbがLinuxと同じように使えるかもしれません.
  http://d.hatena.ne.jp/ha-tan/searchdiary?word=tpb&.submit=%B8%A1%BA%F7&type=detail

  716 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 23:27:51
  FreeBSD7.0RELEASE で pLaTeX 環境一式を導入したいと考えています.
  奥村先生のサイト (http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?FreeBSD) 通りで問題ありませんか?
  上記サイトの記述が古い可能性があるとのことですので質問しました.
  インストールする ports は以下です.
  japanese/teTeX
  japanese/ghostscript-gnu-jpnfont
  japanese/platex-jsclasses

  717 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 23:35:19
  vine 使え.

  718 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/15(月) 02:57:01
  FreeBSDが入っているPCが大分古いので,
  新しいCPUとMBを導入することを考え中なのですが,
  MB(ASUS)のon BoardのRAIDで構築したいと考えています.
  ただ, ASUS(P6T-Delux)のon Boardに入っているRAIDドライバーがXPと2000しか対応していないとのこと.
  freeBSDでRAIDを組むと, RAIDカードを新たに買うしかないのでしょうか?
  RAIDカードを買うにしても, FreeBSD7.0Rに対応しているものが分かりません.
  RAIDを組まれている方がありましたら, 情報を提供頂けないでしょうか?
  宜しくお願いします. ちなみに, 同じPCに, SoralisやCentOS, Windows Server2008もインストールする予定です.

  719 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/15(月) 04:15:26
  該当するバージョンのRelease Notesを探したか?

  720 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/15(月) 05:45:51
  お金無いなら, 3ware の 8006-2LP が鉄板.

  721 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/15(月) 05:49:35
  >>718
  ICH10Rだから, 少なくともRAID0は問題ない.

  722 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/15(月) 09:06:28
  >718
  RAID に何を求めているのか知らないが.
  とりあえず GEOM で十分じゃろ.

  723 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/15(月) 15:51:17
  portsでlang/php5-extensionsを入れたのですが,
  プラグインのバージョンが軒並み古くなってしまった場合に,
  一括でアップデートする手立てはあるのでしょうか.
  また, たとえばpkg_version -vで,
  php5-posix-5.2.6_2 < needs updating (port has 5.2.8)
  と出ている場合に,
  php5-posixがportsのどこにあるのかを効率的に探す方法はありますか?
  よろしくおねがいします.

  724 名前:723 :2008/12/15(月) 16:15:01
  portsの探し方に関しては自己解決しました.
  > whereis php5-posix

  725 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/15(月) 16:51:10
  どういうのを求めてるのかいまいちわからないけど,
  portupgrade -a ではうまくいかない場合ということ?

  726 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/15(月) 18:38:06
  shutdown時, プロセスがSIGTERM後即座にSIGKILL受けてるようで, 終了処理前に殺されてしまう.
  rc.dでSIGTERMかけて終了待ちするコード入れても, ほとんど変わらず.
  タイムアウト関係だと思うけど, 設定するところある?

  727 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/15(月) 19:16:50
  kern.init_shutdown_timeoutとかrcshutdown_timeoutあたりかな.

  728 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/15(月) 19:29:29
  それはデフォルトのまま120とか30だけど,
  未終了のプロセスが2秒くらいで強制的に落とされるよ.
  ちなみに6.4

  729 名前:723 :2008/12/15(月) 19:56:26
  >>725
  レスサンクスです.
  たびたび質問で申し訳ないですが,
  portinstallではなく, portsディレクトリでmake installしていても,
  portupgradeは使えるのでしょうか.
  いままでmake installしか使ったことがないので・・・.

  730 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/15(月) 20:08:30
  問題なし.
  ただし, /usr/ports/UPDATING の該当するところは熟読ね.

  731 名前:723 :2008/12/15(月) 20:32:29
  >>730
  サンクスです. 大助かり.
  今回はこつこつ手作業でアップデートしてしまいましたが,
  次回からportupgradeを導入することにしました.

  732 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/15(月) 20:51:06
  >>723
  pkg_info -oa

  733 名前:723 :2008/12/16(火) 00:05:48
  >>732
  サンクスです. -oオプション便利ですね.

  734 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/16(火) 10:25:12
  >>733
  portupgrade -R lang/php5-extensions でいいかも.

  735 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/16(火) 19:57:35
  portmasterっていうの見つけた.
  ただそれだけ. portuupgradeじゃなくて, そっち使っている人居るのかな?

  736 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/16(火) 20:13:44
  pkg_replace使ってる.
  portmasterの挙動はちょっと馴染めない.

  737 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/16(火) 20:15:15
  pkg_replace  ってのもあるよ.

  738 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/16(火) 20:18:09
  >>735
  ports/UPDATINGにportupgradeとともにportmasterについての.
  記述が書かれる程度にはメジャー.

  739 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/16(火) 20:45:57
  pkg_replaceの作者はここの住人で, しかもrubyフリーなのでお勧め.

  740 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/16(火) 21:03:32
  pkg_replaceは依存先の判定がまともな実装されていないのが玉に瑕.

  741 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/16(火) 21:27:29
  よし 任せた > 740

  742 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/16(火) 22:09:08
  さすが>>740!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ.
  そこにシビれる!あこがれるゥ!

  743 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/16(火) 23:53:28
  CDで起動してインストールしようとしたら, 途中で.
  acd0:timeout-read_big retrying (1 retry left)
  acd0:timeout-read_big retrying (0 retry left)
  acd0:timeout-read_big timed out
  ってでてきて先に進まないんですが, どうしたらよいでしょう?

  744 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 00:09:46
  とりあえず CD-R を(別ブランドのメディアで・別ドライブで)焼き直す.
  それでダメならインストールしようとしているPCの.
  CDドライブを窓から投げ捨てる.

  745 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 00:11:55
  とりあえずそのエラーメッセージでググレカス.

  746 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 00:23:47
  >>743
  試しにUbuntu Linuxでインストール出来るか実験してみる.

  747 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 00:34:22
  たしか, loaderでdmaがらみをdisableにしなきゃいけないケース.
  ググれば出てくるよ.

  748 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 03:09:28
  http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200812/12
  FreeBSD 7.1 RC1登場 - 12月31日か1月1日のリリースへ.
  つまり, 7.1Rは来年の春ということですね. わかります.

  749 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 05:24:36
  PC-BSDいれてみたんだ.
  まだテストしてねぇけど. KDEなFree-BSDに期待.
  扱いがLinuxよりBSDの方が慣れているからクライアントでも使えると良いなと思っていれてみた.
  FreeBSDでpkg_addしろっていう突っ込みは勘弁な.

  750 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 17:41:48
  >>749 PCがもったいない.

  751 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 17:48:43
  >>750
  そういうおまえさんは何を?

  752 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 18:42:08
  FreeBSD7.0でxfce4.4.3+geditダス.
  無論PC-BSD体験済み.
  xfceはいろいろだめなところがあるけれど.
  基本的に「ライトなgnome」というところではないだろうか.
  gnomeファミリーのアプリケーションと一体化できる.
  使用リソースが少ないとは言わないが操作感がよい.
  geditを入れるとgnome-vfsがついてくるのでSDとかCFの対応がよくなる.
  thunarは好きなアプリを関連付けられるしコマンドを登録できるところがよい.
  但し現段階に至るまで試行錯誤の連続ではあった.

  753 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 19:04:15
  お正月にお餅食べながら7.1を入れるんですね, 分かります.

  754 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 21:34:23
  >>753
  光画部時間は+30分だったけど, FreeBSD時間は+3ヶ月.
  つまり12/31か1/1に出ますよ, ということなら, 実際に出るのは4/1頃.

  755 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 21:51:37
  >>753
  おまえはあまりにも分かりすぎる.

  756 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 21:58:13
  かわいそうなやつらだ, 正月にPCと一緒だなんて.

  757 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 22:56:33
  >>756
  ばーろー, おれはクリスマスに CURRENT を追うぞ!

  758 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 23:06:39
  正月って, バックから「ほ〜ら除夜の鐘だぞ〜」って言いながら年越しで彼女.
  とセックスするんじゃねーの?普通.
  去年は108回ピストンを目指しつつも途中で漏れが出してしまったwので, 今.
  年はなんとか持ちこたえられるようにしたい.

  759 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 23:08:27
  108回ピストン. w.

  760 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 23:19:04
  だよもんスレに決まってるだろ.

  761 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 00:56:20
  >>757
  漢ハッケソ.

  762 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 01:24:54
  ここに来ると安心するのはなんでだろうな?

  763 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 01:39:07
  それほど人生が悲惨だという証左なんでしょう.

  764 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 02:46:18
  zfsでpoolを動的に拡張出来るのは分かるんだけど, poolから切り出してる.
  foo/ とかが勝手に広がる訳じゃないんだよね?
  foo/ の中身を保持したまま, foo/ のサイズを大きくすることって出来るん.
  ですか?linuxでext3とかは普通に出来るんですが.

  765 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 08:41:30
  >>764
  何が言いたいのか分からん.

  766 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 08:42:41
  >>765
  すみませんが, よく分かっている方のみ回答をお願いします.

  767 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 09:25:02
  >765
  分かって無いなら, いちいち書かなくていい. クズ.

  768 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 10:04:39
  おれも何が言いたいのかわからん.
  zfs が何であるか知っている人で >764 がわかる人間はいないじゃろ.
  ZFS 使っていると my_report.doc とか my_paper.tex が.
  自動的に大きくリッチになるなんていう夢のシステムの話なら.
  確かにおれは知らないので余計な口出しをして正直スマンカッタ.

  769 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 10:10:34
  ボリュームサイズは単に予約値なので変更できる.
  わかってない人は質問しないように.

  770 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 10:14:03
  自分が何を質問しているかわからない人は.
  質問しないでください.

  771 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 11:50:08
  >>765-770
  屑ばっかでワロタ. さすがFREEBSD厨は屑しかいませんね. w.
  ZFS使ったことも無いなら引っ込んでれば? www.
  >>764
  多分ufsの概念が頭にこびりついてンだと思うが.
  ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  つまり, プールが広がれば, /tmpがいつの間にか勝手に広がってる, みたいな.
  んで, スライスを切って何処かにmountして, , ていう概念も無い.
  あと, プールが広がる際, 当然そこに既に存在するファイルは保証される.

  772 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 11:59:23
  フォルダ・・・.

  773 名前:769 :2008/12/18(木) 12:03:28
  >>771
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  ZFSを使った事がないようだな. 引っ込んでろ.

  774 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 12:32:46
  >>772-773
  どうでもいい. 失せろ. ,

  775 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 12:37:13
  晒し上げ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.

  776 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 12:37:42
  またお前か.
  嬉しがって使ってるのおまえだけだぞ. ,

  777 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 12:56:49
  ZFS なんて 7系以降ならすぐに試せる機能なのに.
  試してもいない香具師多すぎ・・・.

  778 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:02:04
  >>776
  「私が未熟でした. ごめんなさい」と謝ったらどうだ? w.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.

  779 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:02:43
  >>764
  概念だから入門者にフォルダって説明しても極端におかしいわけでもない.
  揚げ足とって遊んでる人はスルーして自分で読んだほうがいいよ.
  http://flux.org.uk/howto/solaris/zfs_tutorial_01
  このへんとか  ZFS vs SVM とかgoogleで検索すればわかりやすいんじゃない?

  780 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:10:35
  言い訳見苦しいぞ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.

  781 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:18:41
  別に俺は>>771じゃないけど ジャー仮に.
  プール=とあるフォルダ.
  ファイルシステム=フォルダーのなかのファイル(foo/)
  と想定した場合  どこがたとえとして致命的なのか.
  >>779がわかりやすいように説明してみなよ.
  スルーしたほうがいいとか言って俺が釣られてもしょうがないか.

  782 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:19:58
  >>779 >> >>764

  783 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:20:13
  FreeBSD厨って馬鹿なの?死ぬの?
  フォルダだろうがディレクトリだろうが, そんなのはOSによる方言なのに. w.
  嬉しそうに揚げ足取ってる辺りでテラワロス. w.
  なんか一昔前のMac厨を見てるみたいだ.

  784 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:32:32
  お前らみたいなキチガイと一緒にされたくない. (byマカー)

  785 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:35:16
  >>783
  方言を正しく使えない奴は馬鹿.

  786 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:35:48
  ここまで有益な回答なし. w.

  787 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:40:14
  まあキィキィ言ってないで一度使ってみればわかるって.

  788 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:43:09
  プールと水と蛇口と中の間仕切だと思えば良い.
  フォルダだのディレクトリだのは関係ない.
  あと, 犬厨は氏ね.

  789 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:50:24
  >>781
  zfs create filesystemする理由を説明できない.
  >>783
  言い訳見苦しい. www.

  790 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 13:50:59
  方言と言うか, ディレクトリ&sub;フォルダ. 少なくともWindowsでは.

  791 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 14:00:40
  ここまで有益な回答なし. w.

  792 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 14:06:27
  ああ, 俺いまやっと気がついたよ.
  あのさ, 最近はLinuxでもGUIではfolderって表記するんだよ.
  コマンドラインでは以前からdirectory  ほんとどうでもいいことだよな.
  >>791お前もリンクぐらい読めよ!
  あーーーーーー飯食いにいく  このレス削除決定.

  793 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 15:16:56
  >>764
  zfs create する時に, 容量指定しなくていい理由を考えろ.
  >>771
  お前さんが.
  「ストレージプールからファイルシステムを切り出す」
  という概念を理解せずにZFSを使っているというのがよく分かったよ.

  794 名前:入れ食いですな :2008/12/18(木) 16:39:34
  まじで元の質問は意味不明だが.
  >793 の指摘でなんとなーく誤解の方向性はわかったような.
  なんにせよ pjd プレゼンとかそもそも sun の人の.
  プレゼンとか見る方が早いけどな.

  795 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 16:40:34
  そんなんだから, 正月にもBSDいじくってるようなキモヲタになるんだよ.

  796 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 16:50:15
  謹賀新年 FreeBSD 7.1 RELEASE

  797 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 18:24:44
  >ZFS なんて 7系以降ならすぐに試せる機能なのに.
  >試してもいない香具師多すぎ&hellip;
  32bit環境で直ぐにパニックになるような代物を手軽には試せないだろ.
  64でも悲惨らしいが...

  798 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 18:34:13
  opensolarisで試せば無問題.

  799 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 19:17:59
  ZFSなんてすぐにでも試せるだろとか言ってるキチガイってなんなの?
  FreeBSDのzfsはまともに動かすのが難しい, 話にならないレベル.
  Solarisスレでもjoke扱いされてる実装なのに. w.

  800 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 19:38:10
  なるほど, 気軽に試せないから>>771のような悲惨な発言してしまうんだな.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.
  > ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.

  801 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 19:53:38
  ちょっと試すぐらいなら簡単だが? 何も常用しろとか.
  /homeとか/とかをZFSにしろというわけじゃないんだ.
  から.
  ZFSに割り当てるディスクがないというなら1個数百円.
  のUSBメモリを買ってくるなりiscsi-targetで十分.
  実験できる.
  あ, FreeBSDのiscsi-initiatorは少なくとも7.x系は.
  デフォルトでは4つまでしかtargetを認識できないから.
  カーネルにパッチあててISCSI_MAX_TARGETSを増やして.
  おいた方が楽しいぞ.
  (/usr/src/sys/dev/iscsi/initiator/iscsi.h)
  RAIDZのzpoolの拡張なども試せるからな.

  802 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 20:11:44
  >Solarisスレでもjoke扱いされてる実装なのに. w.
  キチガイってさ, 平気で嘘つくよな.

  803 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 21:48:21
  久々に伸びてると思ったら・・・.

  804 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 22:04:33
  >>803
  いちいち書き込むな. かえれ. ,

  805 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 22:06:04
  >>802
  43 :名無しさん@お腹いっぱい. :
  Freebsdで空き巣ライスにzfs createしてみた.
  /usr/objをコピーしてみたら落ちなかったのでよしよしと思ってduしたら.
  mallocでcrash.
  44 :名無しさん@お腹いっぱい. :
  FreeBSDがしょぼいだけ. w.
  46 :名無しさん@お腹いっぱい. :
  ZFS使いたいなら1GB以上用意しましょう.
  48 :名無しさん@お腹いっぱい. :
  メモリをじゃぶじゃぶ使って高速化してるんかね?
  もしかして, ディレクトリエントリまわりのキャッシュの実装がおおざっぱなのか??メモリが少ないなら少ないなりに遅くていいからちゃんと動いて欲しいもんだが.
  51 :名無しさん@お腹いっぱい. :
  できの悪いものは, すぐハードを要求するってな.
  52 :名無しさん@お腹いっぱい. :
  でさ, Solaris だと 256M でもちゃんと動くわけ?
  61 :名無しさん@お腹いっぱい. :
  とりあえずx86-S10では512Mでは動いてるよ.
  250GBのUSBHDDをZFSで扱ってるけど特に問題ないなぁ.

  806 名前:入れ食いですな :2008/12/18(木) 22:07:07
  >801
  blog でも解説書いてる人いるけど.
  mdconfig な塊を沢山用意するのが超お手軽.
  意味があるかというと純粋に試すだけの意味しかないけどさ.

  807 名前:入れ食いですな :2008/12/18(木) 22:09:10
  本家スレみれば FreeBSD/i386 で 512M で.
  それなりに安定運用出来てる報告もあるよ.
  もちろん(!)メモリ制限関係のチューニングは.
  前提になっちゃってるけど.

  808 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/18(木) 22:36:41
  >>805が嘘つきのキチガイだという事は分かった.

  809 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 03:18:29
  zzfsなんかメモリが仰山ないと使えるレベルのものじゃない.
  気軽に試すってなんだよ. w.

  810 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 06:02:35
  Dell PowerEdge T105にFreeBSD7.0/amd64をインストールしようとすると.
  「BTX halted」と表示され途中で止まってしまいます.

  811 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 07:02:27
  報告乙.

  812 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 07:56:21
  「どうすればいいか?」という質問が抜けてると仮定するが,
  これをすればおけといった特効薬はどうもない感じで,
  7.1にしてみる, i386にしてみる, pxebootしてみる,
  biosをup/downgradeしてみる, biosでDMAを切ってみる,
  とかいろいろ試してる例はある.

  813 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 08:02:16
  仮定乙.
  ブートしないマシンとOSの組合せを見つけるのが趣味なので,
  「どうすればいいか?」なんて聞いていません.

  814 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 08:45:16
  そりゃ, 確かにきいてないんだろうな.
  キチガイじゃなく>>810がきいてるんだから.

  815 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 09:04:42
  >>810は訊いてないよ, 眼科と精神科へ言ったほうがいいよ.

  816 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 09:49:50
  ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.

  817 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 11:40:00
  UNIXでは, 親プロセスが死ぬと子プロセスも死ぬんだ.
  Win32のように親プロセスが死んだりドライバを捕まえたまま永眠したりして.
  更に多くの不幸を産み出すこともないが, 考えてもみろ.
  お前の子供はどうなる?いつか生まれてくるお前の子供は.
  社会とは人と人のpipe(2)だ.
  お前のstdoutが, お前の友だちや部下や子供のstdinにpipeしてやらなければ.
  大きな仕事をこなすことはできない.
  不幸にも途中でパイプが壊れてしまうようなことがあったらプロセスが一気に死んでしまう.
  お前はいままでいったい何をしてきた?
  お前のFDをselect(2)してみろ, まだ何のデータも得てないんじゃないのか?
  まだ多くのデータをカーネルのバッファに残したままで.
  早々と諦めてタイムアウトしようとしている.
  お前は単に成功を焦りすぎているんだ. FD_ZEROしたばかりだと言うのに.
  DMAと言えど, 実際に世の中に氾濫した人やデータがシステムバスを空けるまで.
  CPUが待たねばならないことを考慮すると, お前が考えているほど「世の中は.
  テンポよくいかない」というただそれだけのことだ.
  じっくりとpollすればきっと報われる日がくる.
  UNIXシステムはそれを保証してくれる.
  お前のFDは, 何にでもなる. ソケットにでもシリアルポートにでもなる.
  その可能性を素敵なことだと考え, じっくりと方法を考えれば.
  諦めてshutdown -h 10をコマンドラインに打ち込み,
  目を瞑って10数えるのは軽率だと気付く筈だ. お前ならな.
  目を開けた時, 次々と消えてゆくroot権限のプロセスを見て後悔しても遅いぞ.
  勿論憂鬱な時があるのは解る.
  別れた彼女に電話をかけても戻ってこない時や.
  EmacsがC-gを連打しても全然戻ってこない時などだ.
  しかしそういう時は煙草を吸って心を落ち着けろ. コーヒーを飲んで余裕を作れ.
  shutdown -h を実行せずとも, UNIXはトラブルを復旧可能なのだから.
  生きてさえ入れば, いつか自分がcreat(2)にeの文字を付け足す日が来るかも知れない.

  818 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 11:47:15
  >>817
  小.
  学.
  生.
  に.
  生.
  ハ.
  メ.
  種.
  付.
  け.
  し.
  テ.
  や.
  っ.
  た.
  ぜ.
  縦読み乙.

  819 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 11:48:21
  >>817
  > shutdown -h 10
  どこのshutdownだ?

  820 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 12:03:22
  懐かしいコピペですね.

  821 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 18:10:56
  今日「portupgrade -a」したらなんかエラーが.
  ** Port marked as IGNORE: security/pecl-hash:
  cannot install: doesn't work with PHP version : 5 (Doesn't support PHP 5)
  ** Port marked as IGNORE: devel/pecl-json:
  cannot install: doesn't work with PHP version : 5 (Doesn't support PHP 5)
  ** Listing the failed packages (-:ignored / *:skipped / !:failed)
  - security/pecl-hash (marked as IGNORE)
  - devel/pecl-json (marked as IGNORE)
  peclってPHPの拡張ライブラリ関係ぽいけど, バージョン違いのエラー?

  822 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 18:19:00
  >>821
  UPDATINGぐらい嫁カス.

  823 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 18:31:03
  >>822
  読んだ. そして解決しそうだ.

  824 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 21:53:23
  cronで休日だけ実行したい場合や, 休日だけ実行したくない場合はどうしたらいいですか?
  例えば祝日の扱いです. ずらずらずらっと同じようなコマンドを書くのも管理が大変な気がします.

  825 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 21:56:09
  perlとかで判定させたらいいんじゃね.

  826 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 21:58:35
  やっぱり自作でゴリゴリ書かないとダメですかね?
  判定プログラムとかあると良いんですが・・・.

  827 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 22:15:39
  新しいカレンダー見て, 1年分テーブルを作っておくんだよ.

  828 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 22:17:48
  unionfsが腐ってるなぁ(current). 再実装したんじゃなかったのかよ.

  829 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 22:35:56
  別に再実装したからといって良くなるとは限らない.
  こなれるまでにはそれなりに時間がかかる.

  830 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 22:42:49
  aufs

  831 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 22:59:21
  だめだ...FreeBSDに常に憧れているが.
  インストール後uim-anthyのインストールに2日かかって心が折れた.....
  皆さんこんな苦労してるんですか?
  CPU :Pen3
  Mem:125MB

  832 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 23:03:19
  Celeron600Mhzメモリ128MBだけど, そんなに時間がかかった覚えは無いな.

  833 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 23:59:27
  pkgでいれればいいじゃん.
  最初は入れていないライブラリーとか暫時ビルドするから時間がかかるので.
  依存を調べておいて.
  とりあえずパッケージで入れて.
  あとからじわじわ最新版と入れ替えるというのがよいと思う.
  anthyで死んでいたらあなた. gimp appだと骨になるよ.
  ちなみにwineの最新版とかウプしているサイトがあって.
  そこはP3最適化らしい.
  それと自分はメモリは増やした.
  そもそも使わなくなったメモリー寄せ集めだったんだけど.
  swapほとんどしない程度入れると相当よい.
  古いメモリーのが高いんだけど.
  中古で結構やすく買えるよ(PC-133 256M 1500円とか).
  あれば512Mのやつがよいんじゃない.
  古いマザボだとそれ一枚.

  834 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 13:44:45
  高度な教養と主体性があるんなら, 働いて有料OS買えや馬鹿乞食ども.

  835 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 13:59:21
  釣りネタにしては陳腐だな. 15点.

  836 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 14:17:07
  ありがとうございます.
  pkg_add -rでuim-anthy jfbtermをインストールしたのですが.
  jfbtermを起動したときに.
  tcsh: Cannot open /etc/termcap.
  と出る事と.
  jfbtermないでuim-fep -u anthy
  すると.
  terminals database is inaccesible
  とでて起動できないのですがこれはどのように解決すればいいのでしょうか?
  よろしくおねがいします.

  837 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 16:54:26
  >>836
  # cat /usr/local/share/jfbterm/termcap.jfbterm >> /usr/share/misc/termcap
  # cap_mkdb /usr/share/misc/termcap

  838 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 18:00:05
  xinitでXを起動する場合で, xauthを使いたい場合,
  FreeBSDではマジッククッキーはどうやって生成するんですか?
  Linuxだとmcookieがありますが, FreeBSDでmcookieに相当するコマンドは?

  839 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 18:18:34
  >>838
  まずはLinuxのmcookeyとやらを定義しろ. 話はそれからだ.

  840 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 18:27:41
  >>839
  mcookieもご存知ない方には聞いていません.
  ハイ, 次の優秀な回答者.
  [下矢印]

  841 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 18:33:28
  おおっと次の回答者は責任重大だあ.

  842 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 18:35:20
  回答出来るだけの知識も無いくせに変にでしゃばって来る馬鹿が最近目立つ.
  ような. >839 みたいな. w.
  >>838
  単に128bitの乱数があれば事足りるので, shell組み込みの乱数関数を使うか.
  それも無ければシステム日付を適当な文字列に変換して使って下さい.

  843 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 18:54:57
  >>839は昔のやつの, 劣化コピペ.
  でしゃばってるわけじゃないただの釣り.
  つづりも間違えてるし.
  > それも無ければシステム日付を適当な文字列に変換して使って下さい.
  そんなことしたら高木センセイからおしかりうける.
  /dev/randomぐらい使うべし.

  844 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 19:03:50
  /dev/randomをASCII 16進にスマートに変換するにはどうすれば?

  845 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 19:07:30
  headで先頭16文字とって, hd通して, 加工かな.

  846 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 19:09:25
  od -x /dev/random

  847 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 19:11:35
  >>845
  その方法しかないですか? もっとスマートな方法を聞いてるんですが, ,
  >>846
  それだと余分なスペースとか, アドレスとかが付くし,
  そもそも無限に出力されるので不可です.
  実際に ?/.xinitrc に記述できる形での回答をお願いします.

  848 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 19:14:11
  つ '1234567890123456'
  キミにはこれで十分だよ.

  849 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 19:14:54
  というか, お前ら xauth使ってないだろ?
  使ってるなら自分の $HOME/.xinitrcの該当行を一発コピペして回答できるはずだ.

  850 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 19:15:54
  xdm使ってるからなぁ.

  851 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 19:17:07
  xhost + で全部解決.

  852 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 19:18:01
  なんか勘違いしてる人がいるみたいだが,
  $HOME/.xinitrcが実行された時点ではすでに Xサーバーが起動してしまっているので,
  .xinitrcに設定を書くことはできない.
  xinit実行前にxauthでクッキーを仕込む必要がある.

  853 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 19:42:40
  で, >>838 の回答まだぁ?

  854 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 20:07:43
  いや, >838 の回答は既に出てるわけですが. 馬鹿なの?

  855 名前:836 :2008/12/20(土) 20:09:16
  ありがとうございます.
  質問ちゃんでほんとに申し訳ないのですが.
  毎回検索しても情報がないのでよろしくおねがいします.
  uim-fep -u anthyで起動したのですが.
  文字を入力しようとするとグレーの背景に一文字だけでて消えてしまいます.
  どのようにすればいいのでしょうか?

  856 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 20:12:15
  >>853
  % openssl rand 16 | hexdump -e '1/1 "%02x"'
  これでどう?

  857 名前:836 :2008/12/20(土) 20:17:31
  自己解決しました.
  コンソールがUTF-8になっていなかっただけのようです.
  ありがとうございました.

  858 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 20:17:43
  >>855
  ~/.uim
  (define-key generic-on-key? '("<Control>\\" "<Control>o"))
  (define-key generic-off-key? '("<Control>\\" "<Control>o"))
  (define-key anthy-on-key? 'generic-on-key?)
  (define-key anthy-latin-key? 'generic-off-key?)
  (define-key generic-cancel-key? "<Control>g")
  % setenv LANG ja_JP.eucJP
  % jfbterm -e uim-fep
  で[Ctrl]+[\]で入力できないか?

  859 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 20:18:19
  解決したのかよ. リロードしたらよかったな.

  860 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 20:20:12
  自己解決しました.

  861 名前:836 :2008/12/20(土) 21:28:51
  ありがとうございました.
  非常に助かります.
  できればbash環境でのLANGの設定も教えて頂けると幸いです.

  862 名前:836 :2008/12/20(土) 21:39:13
  bashでLANGを設定する方法がわかりました.
  ありがとうございました.

  863 名前:836@BvHS/MQDws :2008/12/20(土) 21:42:30
  こんなことでトリップを使う事になるとは....
  本物はこちらです引き続きよろしくおねがいします.

  864 名前:836 :2008/12/20(土) 22:02:44
  はい. こちらこそ引き続きよろしくおねがいします...

  865 名前:836 :2008/12/20(土) 22:06:15
  どういたしまして. .

  866 名前:836 *BvHS/MQDws :2008/12/20(土) 22:24:44
  自己カイケーッツしますた.

  867 名前:p1052-ipbf1502hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpn :2008/12/20(土) 23:40:11
  893です.
  さすがにこれでまねされる事はないと思います.
  引き続きお願いします.

  868 名前:p1052-ipbf1502hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpn :2008/12/20(土) 23:41:58
  ん?

  869 名前:p1052-ipbf1502hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpn :2008/12/20(土) 23:46:20
  893です.
  googleという, 何でも調べられる物を発見しました.
  自分で調べるので, 他の奴らは黙っていて下さい.

  870 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 23:46:51
  >>867はヤクザ.

  871 名前:p1052-ipbf1502hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpn :2008/12/20(土) 23:48:14
  >>870
  なんでですか?

  872 名前:p1052-ipbf1502hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpn :2008/12/20(土) 23:50:13
  まあもう規制されても困るのであきらめて.
  Debian GNU/Linuxを使う事にします.
  ありがとうございました.

  873 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 23:50:54
  7.1のRC1がISOイメージで配布されていますが, これをインストールしたとして正式版が出た際には.
  再インストールすることなくアップデートで正式版に乗り換えられるのでしょうか.

  874 名前:p1052-ipbf1502hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpn :2008/12/20(土) 23:53:15
  >>873
  ok

  875 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/20(土) 23:53:55
  ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.

  876 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/21(日) 00:01:38
  >>874
  Thx. I'll now try to install.

  877 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/21(日) 00:16:57
  >>873
  運次第. 4.xの頃に, RC1からRELEASEに出来なかったケースがある.
  大きく変わらなければ大丈夫.

  878 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/21(日) 01:56:20
  なにこのクソスレ.

  879 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/21(日) 02:38:30
  大丈夫, UNIX板はネタ, 雑談, クソのどれかしかない.

  880 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/21(日) 09:15:43
  UNIX板に限らないけどな.

  881 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/21(日) 09:47:17
  でもUNIX板はその割合が高いよな.
  情報が少ないのにあおり合いが続いたり, すぐ懐古ネタに走ったり.

  882 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/21(日) 13:22:07
  次スレからはこっちも[エスパー歓迎]にした方がいい.
  ついでに初心者やにわかをあげつらうロートル用のスレも別途必要.

  883 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/21(日) 14:12:15
  じゃここはロートルをあげつらうスレってことでよろしいか.

  884 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/21(日) 14:19:51
  uim-fepに関する質問が出たのでまとめwikiの方にその説明だけ.
  付け加えておきました. 内容の確認をお願いします.
  また修正点が御座いましたら修正の程よろしくお願いします.

  885 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/21(日) 16:33:47
  乙.
  つかwikiがあったなんて忘れてた.

  886 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/21(日) 20:05:20
  テンプレにも入っていないようですしね.
  なにかもう少し活用する方法を探すべきかと.

  887 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 07:02:59
  コンソールの解像度を上げようと思い.
  /etc/rc.confに.
  allscreens_flags="MODE_300"
  を追加した所再起動後高解像度になったのはいいのですが.
  今まで表示されていたマウスカーソルが消えてしまいました.
  どのように設定すればマウスカーソルが再び使えるようになるのでしょうか?
  よろしくおねがいします.

  888 名前:887 :2008/12/22(月) 09:30:30
  自己解決しました.
  Linuxでは24bitだったので24bitに設定していたのですが.
  32bitを試してみた所無事表示されましたありがとう御座いました.

  889 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 22:46:27
  インストール時に通常使うアカウントをwheelにしか所属させていなかったのですが.
  このたびoperatorにも所属させたいと思うのですが適切なコマンドが.
  見つかりません. どのコマンドを使用すれば'ユーザーを指定したグループに追加'
  という事ができるのでしょうか?
  よろしくおねがいします.

  890 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 22:49:35
  /etc/groupに書け.

  891 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 22:56:59
  すみませんが, 「コマンド」でお願いします.

  892 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 22:58:45
  pw(8)

  893 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 22:59:05
  この後思いもかけぬ展開が !

  894 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 22:59:10
  vi

  895 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 23:03:28
  大概入門書に書いてるはずだが<wheel所属.

  896 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 23:10:09
  vigrとかusermodって*BSDで使えたかな?と考えるはめになる.

  897 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 23:12:55
  >>896
  pwがある.

  898 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 23:23:34
  # pw user mod -name hoge -G wheel, operator

  899 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 23:24:20
  間違った・・・.
  # pw user mod -n hoge -G wheel, operator

  900 名前:889 :2008/12/23(火) 12:04:33
  >>890
  >>892-899
  さん非常に助かります.
  いろいろと勉強になりました.
  最近>>891さんの用に勝手になりすます人がいるようなの.
  ですが同一人物がやってるのでしょうか?
  >>893さんの所でも何やらなりすましているひとがいるのですが...

  901 名前:889 :2008/12/23(火) 12:10:31
  sed -i 's/893/867/' 900

  902 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 12:28:49
  >>891 のお蔭で >>899 の解答を引き出せたんだから無問題じゃん.

  903 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 12:58:33
  以上なりすまし犯談.

  904 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 13:23:04
  質問者はトリかフシアナ推奨にしたらどう?

  905 名前:@9e8E0IJRVw :2008/12/23(火) 13:53:16
  FreeBSDをインストールしてCUI onlyでやって行こうと思いw3mなどの.
  環境は整えたのですがなにかメーラーをインストールしようと思い.
  muttというメーラをインストールしようと思います.
  /usr/ports/japanese/mutt
  をインストールしようと思うのですがこのバージョンでは.
  Yahoo!! MailやGMailなどのメールの送受信は可能でしょうか?
  mailについてはtelnetでメールを送った事しかないのでもし送受信が.
  その他のfetchmailやsendmailに依存するのならその事についてもお教え願います.

  906 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 14:19:05
  >>905
  > /usr/ports/japanese/mutt
  > Yahoo!! MailやGMailなどのメールの送受信は可能でしょうか?
  使ったことはないが, POP3対応っぽいから可能なんじゃない?
  > mailについてはtelnetでメールを送った事しかない.
  ?
  telnet hoge smtp で送ったということ?

  907 名前:@9e8E0IJRVw :2008/12/23(火) 14:37:48
  telnet
  >open pop.mail.yahoo.co.jp 110
  で受信メールよんで.
  >open smtp.mail.yahoo.co.jp 25
  で送信してました.

  908 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 14:45:31
  muttインストールしてから考えればいいことかと.

  909 名前:@9e8E0IJRVw :2008/12/23(火) 14:56:02
  >>908
  そうですか....
  deinstallするときによけいな設定ファイルが残りそうでイライラ.
  してしまうんですよね...
  ありがとう御座いました.

  910 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 14:59:08
  すみません質問なんですが,
  # wireshark & とすると.
  # /libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/lib/libhx509.so.2: Undefined symbol
  "oid_id_pkcs1_rsaEncryption"
  [1] Exit 1 wireshark
  って怒られて, こけるので,
  # nm libhx509.so.2 | grep oid_id_pcs1_rsa したら,
  U oid_id_pkcs1_rsaEncryption  って, U になっていたので,
  # find . -type f -exec grep "oid_id_pkcs1_rsaEncryption" /dev/null {} \;
  で探したら,
  Binary file ./compat/pkg/libasn1.so.8 matches
  Binary file ./libhx509.a matches
  Binary file ./libkdc.so.2 matches
  Binary file ./libkdc.a matches
  Binary file ./libasn1.so.8 matches
  Binary file ./libasn1.a matches
  Binary file ./libhx509.so.2 matches  ・・・これだけ出たので, それぞれ nm してみたところ.
  # nm libasn1.so.8 | grep oid_id_pkcs1_rsa
  000190c0 T oid_id_pkcs1_rsaEncryption
  000700f8 d oid_id_pkcs1_rsaEncryption_variable
  000700dc d oid_id_pkcs1_rsaEncryption_variable_num
  ここに, 実体が有る様ですが,
  # ldd /usr/local/bin/wireshark | grep libasn1
  libasn1.so.8 => /usr/lib/libasn1.so.8 (0x2a5f8000)
  って, ちゃんとリンクされてる模様なんですが,
  どうしてエラーになるのか, いまいち良く分かりません.
  何かヒントでもよいので, 識者の方よろしくお願い致します.

  911 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 15:11:55
  取り合えず, pkg_which したら, 両方(so.2 と so.8)とも heimdalがらみ見たいなので,
  入れ直し中.

  912 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 15:27:50
  1TのSATA HDDにFreeBSD(amd64) 7.1 をインストールしようとしているのですが, パーティション選択で.
  WARNING A geometry 121601/255/63 for ad12 is incorrent
  と怒られ, 気にせず先に進んでいくと,
  最後のcommitの実際にインストールを開始するところでswapや/ファイルシステムが作れませんと出てコケて終わります.
  どうすればインストー出来ますか?

  913 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 15:43:53
  アムド64を捨てればいいと思うよ(^-^)

  914 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 15:53:45
  FreeBSDのサーバーには freeコマンドがなく,
  不便なのでシェルを作ろうと思うのですが,
  具体的にはどう作ればいいですか?

  915 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 16:03:23
  キミには作れないと思うよ(^-^)

  916 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 16:20:19
  シェルってゆうな. クズ.

  917 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 16:25:39
  すみませんが, 実際に freeコマンドのシェルを作った方のみご回答ください.

  918 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 16:33:15
  ネタに相手するな.

  919 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 17:06:00
  明日あたりに 7.1-RC2 が出ないようなら, 来年1/1のRELEASEは無理じゃね?
  それともRC2はすっ飛ばすの?

  920 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 17:14:43
  ほれ.
  CVS log for src/sys/conf/newvers.sh
  Revision 1.72.2.9.2.3
  SVN rev 186408 on 2008-12-23 02:05:56Z by kensmith
  Prepare for 7.1-RC2 builds.
  ちなみに, UTCな.

  921 名前:912 :2008/12/23(火) 17:56:50
  仕方がないので, 7.0のブートDISC作成.
  やっぱりSATAのDVD-ROMドライブが見えてないのでそこからのインストールは不可.
  さっきコケタDISKに書くところは越えるが, ftpで通信できねえ.
  1024byteで止まる.
  しょうがないので別のマシンにインストールセット一式持ってきてNFSでexportして, そこからインストール中.
  また止まった, , , , orz
  mskc0: Rx descriptor error
  mskc0: Rx descriptor error
  mskc0: Rx descriptor error
  mskc0: Rx descriptor error
  mskc0: Rx descriptor error
  mskc0: Rx descriptor error
  NICはMarvel 88E8056なんだけど, どうすればいい?

  922 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 18:00:51
  中古のfxp買ってくる.

  923 名前:912 :2008/12/23(火) 18:55:06
  手持ちのVIAのNICつけて, NFSでインストール完了.
  なぜかこっちもftpは無理.

  924 名前:910 :2008/12/23(火) 19:05:09
  heimdal 入れ直そうが, その後で.
  wireshark 入れ直そうが, 結果は変わらず.
  # ldd /usr/local/lib/libhx509.so.2 としたところで,
  /usr/local/lib/libhx509.so.2:
  libcom_err.so.4 => /usr/lib/libcom_err.so.4 (0x281b2000)
  libcrypto.so.5 => /lib/libcrypto.so.5 (0x28300000)
  libasn1.so.8 => /usr/local/lib/libasn1.so.8 (0x28458000)  ・・・<==ここに有るというに.
  libroken.so.19 => /usr/local/lib/libroken.so.19 (0x281b4000)
  libcrypt.so.4 => /lib/libcrypt.so.4 (0x281c3000)
  libc.so.7 => /lib/libc.so.7 (0x28080000)
  なんで.
  /usr/local/lib/libhx509.so.2: Undefined symbol "oid_id_pkcs1_rsaEncryption"
  なんだ?
  当該シェアードオブジェクト内で定義していないとだめってか?
  そんなこと無いと思うが, 正直皆目分かりません.

  925 名前:912 :2008/12/23(火) 19:37:38
  インストールは終わったんだけど, cvsupしたら.
  vge0: soft rest timed outvge0: watchdog timeout
  vge0: soft rest timed outvge0: watchdog timeout
  vge0: soft rest timed outvge0: watchdog timeout
  vge0: soft rest timed outvge0: watchdog timeout
  vge0: soft rest timed outvge0: watchdog timeout
  ......
  糞過ぎるだろ!
  amd64って駄目なの?これからCURRENTに上げるけど, 上げても駄目なの?

  926 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 19:41:15
  クロシコなんか使うからだろ.

  927 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 20:05:12
  なんていうM/BにどんなCPU積んでるかさらしといてね.

  928 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 20:12:43
  >>924
  なんで wireshark に heimdal が関係するのかわからんが,
  ふつうに入れたらふつうに動いたぞ.
  > /usr/local/lib/libhx509.so.2
  なんていうものはない.

  929 名前:910 :2008/12/23(火) 20:54:08
  >>928
  レスありがと.
  うちは,
  # uname -a
  FreeBSD charade.minus-zero.ddo.jp 7.1-PRERELEASE FreeBSD 7.1-PRERELEASE #1:
  Sun Nov 30 19:20:13 JST 2008 root@hoge.fuga.ddo.jp:/usr/obj/usr/src/sys/HOGE
  i386
  だけど, 正直こっちもさっぱり分かりません.
  iconv か pcre あたりが呼んでいるのかと憶測するも, 調べきれない.
  >>なんていうものはない.
  heimdal-1.0.1 は入ってますか?
  しかし, make search name=wireshark | grep heimdal は何もでなかった.
  ほんとに, 何なんだろうか?

  930 名前:910 :2008/12/23(火) 20:55:35
  ああ, 名前を伏せ忘れてしまったorz

  931 名前:910 :2008/12/23(火) 21:00:30
  ああ, >>928
  # ldd /usr/local/bin/wireshark | grep libhx509.so.2 としたら, 何て出ますか?
  うちでは,
  libhx509.so.2 => /usr/local/lib/libhx509.so.2 (0x2a5c7000)
  となります.

  932 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 21:10:16
  heimdalは入っていない.
  # ldd /usr/local/bin/wireshark | egrep hx
  (なし)
  最初にはいってるとリンクがおかしくなるのだろうか.

  933 名前:910 :2008/12/23(火) 21:26:38
  うーん, 入って無いと samba がうまくいかないし,
  困った.
  ちょっと, 明日にでも別マシンで試してみます.
  有難うございました.

  934 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 21:44:26
  libhx509が必要な理由はわからんが, libasn1が/usr/libから来てたりする可能性は?

  935 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 22:30:46
  質問です.
  Phenom X4 9750とCore2 E8400では, どちらがコンパイル速度が速いでしょうか?
  明らかに優位が有れば, そちらにしたいので教えてください.

  936 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 22:56:36
  自作板の方がいいんじゃね?

  937 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 23:05:56
  FreeBSDにおける性能.
  ってことだろうからここでもいいかもね.

  938 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 23:07:29
  いや, そうだけど, 両方持ってる奴とかあっちの方が住民多そうだし.

  939 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 23:13:47
  ああなるほど.

  940 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 23:13:54
  ほとんどが窓使いというイメージがあるなぁ.

  941 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 23:14:07
  AMDのはspec.orgにあんまり結果出てないんだよな.
  athlon少々とあとopteronばっかり.

  942 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 23:19:50
  似たような世代の4core1ソケットのOpteronの結果から類推とか.

  943 名前:935 :2008/12/23(火) 23:34:00
  >>936-942
  有り難うございます.
  自作板かPG板ででも聞いてみます.

  944 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 00:03:44
  ECCのエラーログってどこを見れば確認できますか?

  945 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 00:04:15
  メモリーの話です.

  946 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 00:38:26
  先ほどはありがとう御座いました.
  muttは1.5.15以降smtpを扱えると言う情報を見かけ.
  /usr/ports/mail/mutt-devel/
  をインストールし1.5.18を手に入れたのですが.
  どうもsmtpが使えません.
  設定ファイル内ではsmtp_urlで指定できるという情報をもとに設定しても.
  エラーが出ます. そこでさらに調べるとconfigureなどの時に--enable-smtpを.
  オプションとしてつけなければそのようなバイナリファイルを作成する事ができない事が.
  わかりました. portsシステムの仕組みがよくわからないのですがportsからのインストール.
  ではこのような事ができないのなら他のsmptを扱えるプログラムにメール送信を.
  任せる必要が有るのでしょうか?
  よろしくおねがいします.

  947 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 00:55:10
  エラーメッセージを秘密にしたい場合はエスパースレに行ってください.

  948 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 00:56:12
  cd /usr/ports/mail/mutt-devel
  make deinstall
  make -DWITH_MUTT_SMTP
  make install clean
  じゃだめかい?

  949 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 00:57:38
  すいませんでした.
  smtp_urlは不明な変数です.
  ~/.muttrcでエラーがおきました.
  何かキーを押してください....
  とでてキーを押すと起動します. 送信作業はできますが相手には.
  全く届きません.

  950 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 01:09:17
  >>948
  >make -DWITH_MUTT_SMTP
  件のエラーは出なくなりました.
  しかしSMTPにはSASLが必要ですとでて送信する事ができません.
  どのパッケージが必要なのでしょうか?
  よろしくおねがいします.

  951 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 01:14:29
  >>912
  msk (Marvel 88E8056) は FreeBSDでは大抵安定運用出来ない.
  負荷を掛けるとあっさりとmskが落ちる.
  Marvelで配布されているバイナリ版ドライバの myk でも同じくダメだった.
  vgeは, 4G以上のメモリを積むと不具合多発という話が多い.
  俺の場合, 2G積んだAtomマシン, ML115に4Gきっちり積んだ場合と.
  8G積んだ場合でそれぞれ試して,
  2G とりあえず致命的な問題なく実運用.
  4G 通信負荷増大でvgeが落ちる.
  8G 同上, vgeが落ちる.
  他に, 現状のvgeでの仕様として, 1000Base-Tモードが使用不能.
  (CURRENTは見てないので知らん)
  以上, NIC選定が見事に地雷原のバーゲンセールですな.
  ぶっちゃけ俺の検証したブツも玄人のアレだから人のことは言えんが.
  amd64なFreeBSDそのものは, 2007年末あたりから仕事では実運用を.
  始めていて特にダメダメだ, と思うような事無く安定稼働出来てる.
  とりあえず, fxpなりemなりbgeなりのNICに早く換装するといいよ.

  952 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 01:14:45
  そのエラーなら>>948.
  その次の障壁はOBP25かな.

  953 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 01:18:21
  smtpをいきなり叩きたい理由あるいは制約はあるの?
  FreeBSD上なら明示的に殺さない限りsendmailが動いてるんだし,
  そいつにまかせるなら古いmuttでもいいんじゃないの?

  954 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 01:21:53
  なるほど...
  sendmail正直勉強してないんですよね....
  そのままfetchmail, posix.....と長い道のりになる物なのでしょうか?

  955 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 01:23:05
  posixじゃなかった. procmailですよねすいません.

  956 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 01:31:03
  心配しながらききまくって遅々として進まないより,
  もっとガシガシやってみて玉砕していった方がいいよ.
  よけいな設定ファイル云々言ってる場合じゃない.
  そんなのは後から考えること.
  あと, ちゃんとバックアップとること.

  957 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 01:34:01
  わかりました. ハードを買う金が全くないのでバックアップはとれませんが.
  とりあえずsendmailやfetchmail, procmail学習してみます.
  それまでは隣にあるiMacに一役買ってもらいます. ありがとう御座いました.
  また何かのおりにお世話になります.

  958 名前:912 :2008/12/24(水) 01:47:13
  ひたすらエラーを吐きつつcvsup完了.
  CURRENTにして, make install kernelの後の再起動で / がマウントできない問題発生.
  てか, 同じDISKなのに7.0のインストーラーで起動するとad9と認識され, 7.1ではまた別のディスクとして見え,
  CURRENTではad10として見える.
  そして,
  ad10: 953869MB <seagate ST31000333AS CC1F> at ata5-master SATA300
  GEOM ad10s1: geometry does not match label
  GEOM ad10s2: geometry does not match label
  orz
  ググルとsysinstallがバグってるからと出てくる. ひたすらWARNING出てたしね.
  CURRENTのインストールセット作ってやり直さないとだめですよね?
  >>951
  メモリは16Gbyteです. 今風です.
  fxpは2個あるけど, 他でつかっちゃってるからね.
  余りは, VIAのと蟹のしかない.
  >>943
  自作板のFreeBSDスレはdat落ちしたよ.

  959 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 02:00:58
  >>910
  >>928
  >> /usr/local/lib/libhx509.so.2
  >
  > なんていうものはない.
  grep libhx509 /var/db/pkg/*/+CONTENTS

  960 名前:951 :2008/12/24(水) 02:44:44
  >>958
  ふーむ, そこまでHDDの認識がgdgdだと, 何かあると考えた方がいいかもしれんね.
  とりあえず, 7.1はRC1のisoがあるはずだからそっちならそれを,
  CURRENTなら毎月のsnapshotなisoがあったはずだからまずはそこから, かな.
  蟹は・・・rlはカーネルソース見ると使う気激減するけど・・・.
  reは今の所あの手の話は聞かないし, 信頼性適当でいい奴で実運用してるけど.
  致命的な不具合は起きてない.
  vgeやmsk, mykで落ちまくりだった負荷試験程度はre, rl共クリアしてるから,
  現状よりは今は蟹の方がマシだと思うよ.
  一応, 俺の運用実績でよければだが.
  Core2なXeon Quadx2 にメモリ32G積んだDBサーバーを.
  ここまで半年になるか, 7.0-RELEASE amd64 で運用出来てる.
  7.1出たら上げる予定.
  なんで, そういう部分でamd64がダメって事は無いはずだから頑張って欲しいぜ.

  961 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 02:45:33
  iSCSI-initiatorが正常に動くことは確認したので, 起動時に.
  iscsi_initiator.koをloadするように設定し, 更にfstabにmountポイントを書.
  いて再起動させたら正常に起動しませんでした.
  da0s1d(<-iscsi-target)がmount出来なくてシングルユーザモードに落ちたよう.
  です.
  起動時にiscsi-target上の領域をmountして, ローカルなHDD同様に使用する事は.
  出来ないのでしょうか?

  962 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 04:10:10
  あれから試行錯誤して無事にメールを送信する事に成功したのですが.
  どうもmailを送るとimacのほうでGmailアカウントにも送ったメールが.
  一件届くのですがこんなもんなんですかね....

  963 名前:912 :2008/12/24(水) 04:53:01
  [ASUS M3A79-T DELUXE]
  試しに蟹のNICを刺してみたところ, 結構素直に動きました.
  最近普通に売ってるマザーだと, オンボのNICは, 高いのはMarvel, 安いのは蟹なので, これはちょっと痛い.
  geometryがおかしくCURRENTでマウント出来なくなる件は, 最近CURRENTに入った修正らしく他にも被害者を発見.
  解決方法は, , , ,
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2008-December/thread.html#1402
  http://groups.google.com/group/mailing.freebsd.current/browse_thread/thread/c05453bfb4f9696b/35be30013d560681?show_docid=35be30013d560681
  7.0->ad9, 7.1->ad12, CURRENT->ad10と, バージョンが違うと同じディスクを違う位置で認識する面白現象はググッても見つからず.
  うちだけ?物理的には2個目のSATAにさしてます.
  その他, 実はDISKは4つ繋いでいるのにどのバージョンからも3個しか見えないという問題もあり,
  変なマザーつかんじゃったかなって感じです.
  ちなみに今回買ったマザーは,
  (省略されました・・全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)

  964 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 08:04:22
  M3A79-Tって, 新しすぎるんじゃないか?単に.
  FreeBSDに限らんけど, 新しいマザボに飛びつくのは怪我のもと.

  965 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 08:34:32
  >>962
  > mailを送るとimacのほうでGmailアカウントにも送ったメールが一件届く.
  意味不明.

  966 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 08:59:19
  AMD790か  この辺FreeBSDはいかにも遅そうだからな.
  Atom辺りだとG45+ICH10だったりするだろうから, 動きそうだけど.

  967 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 10:03:30
  AtomでG45+ICH10のマザーボードがあるって知らなかった.
  そろそろ, Atom330が届く.

  968 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 11:13:56
  新チップセットといっても broadcom HT-2100 とかは.
  出たてのホヤホヤくらいで使っても.
  なにも問題なかったけどね.

  969 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 15:13:29
  >>963
  あー, 770FXでSBが750の奴か・・・.
  FOXCONNのA7DA, A7DA-SならNICがbgeなbroadcomだったんだがなぁ.
  現時点のreleng_7_1のata-pci.hには, IXP600, IXP700までなら記述はあるんだが・・・.
  IXP750は今のところないな.
  780G+SB600な母板に7-STABLE入れた時は普通に使えた.
  ただ, AHCIモードはダメで, NativeIDEモードだったが.
  ちなみに, AHCIとNativeIDEを切り替えたりするとad*の認識が変わる事はあるな.
  G45+ICH10なatomがあるとは俺も初耳だな・・・.
  先のreleng_7_1にはICH10らしき記述もあったから確かに動きそうだ.
  家のCore2Q乗せたG33+ICH9は7.0から既にAHCIモードでもちゃんと動いたしな.
  俺が触ってる・・・というか半ば実運用しちゃってるatom 330は945GC+ICH7だが.
  Core2やAthlon64に慣れてしまってたせいで, コンパイル速度の遅さに感動.
  -j2とかでもどうにもならん辺り, 1.6GHzは伊達じゃないって感じ.

  970 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 15:46:56
  クリスマスだしあっちのVIPに突撃するか. wwwww.
  http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1230046484/
  VIPに恨みがある人はこっちに来いよ. wwwww.

  971 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 17:50:09
  mutt無事設定できました.
  ですがlocaleの設定が悪いのかメール本文で文をうつと16進数.
  に変わってしまいます. どのように設定すればいいのかご教授願います.
  環境:
  Term:jfbterm on FreeBSD(UTF-8)
  IM:uim-fep (UTF-8, anthy)
  ~/.muttrc(のlocaleに関係ありそうな所)
  set charset="utf-8"
  set send_charset="iso-2022-jp:euc-jp:shif-jis:utf-8"
  set file_charset="iso-2022-jp:euc-jp:shift-jis:utf-8"

  972 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 17:53:10
  クリスマスぐらいほかのことしろ.

  973 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 18:19:06
  2chも見るな.

  974 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 18:26:12
  >>972-973
  クリスマスって今日でしたっけ....?

  975 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 18:27:50
  今年はクリスマス中止ってニュースでやってたよ.

  976 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 18:44:27
  むかしそんな行事あったね.

  977 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 18:45:03
  生まれてこのかたクリスマスを祝った事が無いので.
  クリスマスが今日な事も今思い出しました.

  978 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 19:04:38
  それはともかく, 何がどう16進数なのか, 具体的なことがわからんが.

  979 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 19:13:19
  >>978
  あきらめてまとめてdeinstallしてしまいました....
  具体的には日本語に変換して確定するとx16x89みたいな文字がずらっと.
  並んでしまう.

  980 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 19:47:13
  フォントが入ってないので, 中に文字コードの16進表現が書かれた四角が.
  表示されてる状態と想像. フォント入れろ.

  981 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 19:57:16
  >979
  おれ, teratermのコンソールで2バイト文字を入れると, そんな文字列がズラズラと出る症状になったことある.
  ちゃんと覚えてないけど, たしか, .cshrcで.
  setenv LANG ja_JP.eucJP
  setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
  とかなんか設定しただけで直ったような記憶.

  982 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 20:45:28
  >>980-981
  ありがとう御座います.
  より具体的にするために.
  他のファイルは設定は変えておりません.
  にほんご.
  とうつと.
  &yen;xe3&yen;x81&yen;xab&yen;xe3&yen;x81&yen;xbb&yen;xe3&yen;x82&yen;x93&yen;xe3&yen;x81&yen;x94
  となってしまいます.

  983 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 21:53:09
  muttの問題なのか?jfbtermの問題なのか?シェルの問題なのか?

  984 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 22:01:24
  jfbtermやシェルの問題でない.
  uim-fepからmuttへ入力したときに.
  muttが8bit文字を弾いて16進数に変換して表示している.

  985 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 22:03:41
  muttの問題ならばとりあえず別のメーラーを使おうと思います.
  皆さんの中でCUIメーラーをお使いのかたがいらっしゃれば紹介してくださると幸いです.

  986 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/24(水) 22:09:46
  emacs + mew + kon

  987 名前:@i/uwYJuL.g :2008/12/24(水) 22:14:11
  それぐらいですかね...VimerなものでEmacsはちょっと....
  というかMailはやめた方がいいかもしれませんね...
  まああきらめてまたdeinstallします...
  ありがとう御座いました.

  988 名前:912 :2008/12/25(木) 00:58:52
  その後の進捗.
  インストールCDの自作の仕方は忘れたし, 作るの面倒なのでsnapshotsにあった20081212のCURRENTでインストール.
  相変わらずDVD-ROMドライブが見えないので, NFSインストール. すんなり入るが起動しない.
  "error 1 lba 0"とか懐かしいメッセージを見る. 7.0のBootMgrは大丈夫なんだけどな.
  スライスは1TBのDISKで, swap 36G, 残りは / とかやっていたのを, 思い切ってswap無し, 全部 / にしてみると,
  エラーを吐きつつあっさり起動. でもこれはすごく嫌で, snapshots以降何か変更が入っているようなので,
  CURRENTのインストールCDを自作するしかないっぽい.
  >>964
  勢いで買いました.
  他にもお下がりですが, GF9600GTとか望みが薄いものが刺さっています. VESAで使います.
  そのうちきっとnVIDIAが何とかしてくれます.
  >>969
  FOXCONのは公式にはメモリ8Gまでしか積めないので. あとDFIのも公式ではMAX8Gなので.
  ちなみに, 今日のCURRENTにもSB750は入ってません.
  今日もインストール未完了ですが, 何とかなりそうな気がしてきたので, これにて.

  989 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 01:53:51
  >>988
  報告ご苦労様です.
  最新のハードの情報はいろいろ助かります.
  ところで, そのマシンで何をするつもりでしょうか?
  参考までに.

  990 名前:@jPh0TwoIFE :2008/12/25(木) 11:48:18
  こんにちはトリップ推奨なようなのでトリップつけます.
  FreeBSD 7.0にktermをインストールしようと思い.
  /usr/ports/japanese/ktermに行き.
  make install cleanしました.
  インストール時の選択オプションはあまり良くわからなかったのですが.
  とりあえずすべてONにしておきました.
  途中まで順調に見えたのですが最後の最後で問題が起きたのでよろしくお願いします.
  ===> Patching for ja-kterm-6.2.0_10
  ===> Applying distributiopn patches for fa-kterm-6.2.0_10
  ===> Applying extra patch /usr/ports/japanese/kterm/files/extra-patch-Xaw3d
  ===> Applying extra patch
  /usr/ports/japanese/kterm/files/extra-patch-Tektronix
  1 08t of 1 hunks failed--saving reject to ./kterm.h.rej
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/japanese/kterm
  *** Error code 1
  Stop in /user/ports/japanese/kterm
  となって止まってしまいます.
  よろしくおねがいします.

  991 名前:@jPh0TwoIFE :2008/12/25(木) 11:49:19
  1 08tとなっている所は1 outです...
  すいません.

  992 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 11:56:38
  1 自分でなおす.
  ==>kterm.h.rejとkterm.hを見比べてパッチを作り直す.
  ==>(optional)パッチをsend-prする.
  2 他人になおしてもらう.
  ==>(optional)send-prする.
  ==>(optional)ここを見ている誰かがsend-prするのを期待する.
  ==>(optional)ここを見ている誰かがなおしてくれるのを期待する.
  ===>パッチができるのを待つ.

  993 名前:@jPh0TwoIFE :2008/12/25(木) 12:01:05
  >>992
  なるほどとりあえず学習もかねて自分でまずはできる所までがんばりたいと思います.
  ですが最初の障壁が....kterm.h.rejとかのファイルって何処に有るんですか?

  994 名前:@jPh0TwoIFE :2008/12/25(木) 12:02:01
  あっ適当にwork以下を見たら有りました...
  がんばります.

  995 名前:@jPh0TwoIFE :2008/12/25(木) 12:16:18
  patchを作成するのは初めてなのですが.
  疑問が発生したので少しよろしくおねがいします.
  kterm.h.rejで.
  ***35, 41***
  となっている所はkterm.hの35行目から41行目の内容をすべて含んでいなければ.
  いけないのでしょうか?
  それならば行数の指定が間違っているようで.
  何行かkterm.hにはあってkterm.rejの範囲には載っていない物が有るのですが.

  996 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 12:22:10
  パッチを手で作るのは止めた方がいい.
  1 kterm.h.origがあることを確認する. 無い場合はcp kterm.h kern.h.origしておく.
  2 リジェクトされて, 適用されていない修正がkterm.h.rejに書かれているのでそれと同じ修正をkterm.hに行う.
  3 diff -u kterm.h.orig kterm.h
  4 japanese/kterm/filesの下にあるkterm.hのパッチを置き換える.

  997 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 12:23:17
  つうか, こっちではパッチで止まったりせずに正常に終わるんだが.

  998 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 12:24:56
  さっきmake patchしてみたけど, optionのpatchがかち合ってるみたいよ.
  tektronixemuをoffにすれば通ると思う.

  999 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 12:30:01
  でもそろそろxtermでも十分使えるから, ktermにこだわらなくてもいいんじゃね?
  日本語にどうしてもk14じゃなきゃやだっていうならあれだが.

  1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 12:31:40
  次スレ.
  [下矢印]
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その99
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/

  1001 名前:1001 []Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/