_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その103
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249193420/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その103

  1 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 15:10:20
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましい.
  再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
  sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ.
  The FreeBSD Project
  http://www.freebsd.org/ja/
  FreeBSD ハンドブック.
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
  過去ログ.
  http://www9.atwiki.jp/freebsd/
  前スレ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その102
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243461056

  2 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 15:21:58
  FreeBSD-7.2-RELEASEで,
  libiconv-1.12 を野良インストールすると,
  /bin/cshがクラッシュするようになるんですが,
  これは, FreeBSD止めるしかないんですよね.
  (ググると, 7.0で同じようにハマった人がいるみたいだし, 根は深そう)

  3 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 15:38:01
  /bin/csh(笑)なんて誰も使ってませんので,
  不具合があっても放置されることになります.

  4 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 16:07:27
  >>2
  FreeBSD止めるというよりも人間止めたほうがいいと思うよ. マジで.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 16:20:29
  半可通が野良インストールなんかするからだろ.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 16:50:44
  もうFreeBSD卒業しなよ.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 17:05:50
  へぇー完全マスターしたんだ. w.
  ねぇー7.2でPXEがブートしないんだけどどうしてか教えてくれよ.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 17:07:44
  PXEなんてLinuxで使うモンだろ. FreeBSDには馴染まない.

  9 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 17:11:48
  どう馴染まないのか説明してくれ.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 17:18:53
  >>7
  エスパースレじゃないんだから,
  PXEの, DHCP, TFTP, NFSとか, どの段階で止まってるのか書かないと答えられないよ.

  11 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 17:20:47
  回答者の心得:
  エスパー以外回答禁止.
  質問に関係ないのにFreeBSD等のバージョンを聞かないこと.
  わからないなら無理に回答せず, 黙っていましょう.
  あなたが回答しなくても, もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれます.
  無理に中途半端な回答をすると, 回答者同士で叩き合いが始まります.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 17:30:12
  >>10
  とりあえず同じ設定で6.4では動いた.
  数ヶ月前に断念したことだからあれだけどmountのあたりで止まったはず.
  6.4をサーバにして7.2は動作する.
  7.2をサーバにしたら6.4も動かない.
  ネットで検索して事例があったはずなんだけど思い出せない.
  7.2で動かせている人がいたら設定が悪いってことになるんだろうけど・・・.

  13 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 17:31:54
  あぁ, NFSのlockとかrpcbind絡みか.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 17:34:52
  設定を変えれば動くってこと?

  15 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 18:05:12

  16 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 18:16:32
  池沼しか見ない嫌がらせアニメの気持ち悪いAA貼るんじゃねーよ.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 19:44:55

  18 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 20:29:41
  /usr/ports/emulater/wineからmake install cleanしようとしたら, 以下のようなエラーが出ました.
  winebuild: crypt32_Nl.res is an empty file
  winegcc: ../../tools/winebuild/winebuild failed
  gmake[2]: *** [crypt32.dll.so] Error 2
  gmake[2]: Leaving directory
  `/usr/ports/emulators/wine/work/wine-1.1.26/dlls/crypt32'
  gmake[1]: *** [crypt32] Error 2
  gmake[1]: *** Waiting for unfinished jobs....
  ctl3d.o: file not recognized: File truncated
  winebuild: /usr/bin/ld -r failed with status 256
  winegcc: ../../tools/winebuild/winebuild failed
  gmake[2]: *** [ctl3d.dll16.so] Error 2
  gmake[2]: Leaving directory
  `/usr/ports/emulators/wine/work/wine-1.1.26/dlls/ctl3d.dll16'
  gmake[1]: *** [ctl3d.dll16] Error 2
  gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/emulators/wine/work/wine-1.1.26/dlls'
  gmake: *** [dlls] Error 2
  *** Error code 1
  1行目に「crypt32_Nl.res is an empty file」と怒られています.
  どうしたらインストールが進むのでしょうか.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/02(日) 21:03:25
  ディスク容量が足りてないとかでなければ,
  DISABLE_MAKE_JOBS=yesでやってみたらいいかも.

  20 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/03(月) 13:40:21
  >>2 野良インストールしないでportsから取り敢えずいれてみれば?
  >>18 多分書いてある前の部分にヒントがあって結果として「crypy32_NL.res」ができないのだと思う.
  wineに関しては作業領域は300Mbyteもないらしい.
  自分はpkg_replaceで普通に入れ替えることができた.
  つまりport自体に問題があるとしたらあとからメンテナがこっそり何かやらかした場合.
  portにつまづいた場合公式package版のwineはバージョン的に日本語を表示しないので.
  Flash用途には使えない.
  ま, 最新版package配布している個人サイトあるみたいだけどね, 検索すればすぐみつかる.
  そこにはportのファイルも保存してあるみたいだ.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/03(月) 13:45:16
  >>2
  /etc/src.confに.
  WITHOUT_TCSH=yes
  って書いておけば問題無い.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/03(月) 13:46:14
  >>11
  エスパーは隔離スレに引っ込んでろ.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/03(月) 14:28:48
  gpartedみたいなツールってportsにはありますか?

  24 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/03(月) 14:29:38
  >>22
  あ, 君はここ出禁なんで. ゴメンねぇ.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/03(月) 14:31:43
  >>24
  お前が引っ込んでろ.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/03(月) 14:32:13
  sysutils/gpart はダメなんだろうか?

  27 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/03(月) 15:55:12
  質問です.
  7.2-STABLE にてdtraceを使っているのですが,
  syscallプロバイダのreturnプローブが, 戻り値をarg0, arg1に格納していないようです.
  (参照:Solaris動的トレースガイド, 第21章)
  freebsdではSolarisのDTraceと違い, 他に戻り値の取得法があるのでしょうか.
  テストプログラム.
  syscall::fork:return
  {
  printf("%s(pid:%d) fork, child pid is %d\n", execname, pid, arg1);
  printf("arg0 : 0x%x arg1 : 0x%x", arg0, arg1);
  tpid = arg1;
  }
  syscall:::
  /tpid == pid/
  {
  printf("execname:%s, pid:%d", execname, pid);
  tpid = 0;
  }
  実行例.
  CPU ID FUNCTION:NAME
  1 33950 fork:return bash(pid:30366) fork, child pid is 3363426304
  arg0 : 0x0 arg1 : 0xc879d000

  28 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/03(月) 16:30:36
  プロバイダーのことはプロバイダーのホームページに出てるんじゃないの?

  29 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/03(月) 16:33:47
  すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/03(月) 19:35:43
  すみませんが理解出来る方のみ質問をお願いします.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/03(月) 20:27:08
  条件に「嘘吐きではない人」を入れた方がいいよ.
  >>29 >>30
  サポートしてくれる会社あるにはあるからお金で.
  解決を強くお勧めする.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 09:09:12
  答えたがる無能は正しく死ぬべき.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 19:13:44
  〜〜〜殺されること無いから何でもいいから書き込もう〜〜〜.
  〜〜〜〜〜〜〜でも法律と2chの約束事は守ろう〜〜〜〜〜〜〜.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 19:41:15
  全てのユーザーで共通する環境変数を設定する良い方法ってありますか?
  そのシステムで動作する全てのプログラムやシェルで利用可能な値を設定したいのですが.

  35 :33:2009/08/04(火) 19:44:29
  〜〜〜訂正, 法律が全てじゃなかった〜〜〜.
  〜〜〜他にも書くべきじゃないものは書かないように〜〜〜いちおう〜〜〜.

  36 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 19:46:59
  プログラムの中にはセキュリティ上の理由から環境変数をリセットする物もある.
  従って, キミの質問への答は「良い方法も悪い方法も存在しない」.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 19:56:29
  >>34
  /sbin/initに, 環境変数設定(C言語でputenv())をハードコーディングして.
  /sbin/initをmakeし直す.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 20:36:28
  >>23 FreeBSDに限る話でいいなら/etc/login.confを適切に設定すれば良いのでは.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 20:39:01
  >>38
  それだと, loginを通過したプロセス(おもにユーザプロセス)しか.
  環境変数が設定されない.
  >>34 では, 「そのシステムで動作する全てのプログラム」って言ってるから.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 20:51:24
  環境変数なぞ見んでも良かろ.
  ファイルに書いとくとか, sysctl のどっかに仕込むとかで.
  どっちにしたって, 無視されりゃそれまでだが.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 21:21:18
  execを書き換えるのもありだよね.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 22:08:31
  FreeBSDをインストールするときに"umass0: BBB reset failed, TIMEOUT"と何回か出てしばらく進まないのですが,
  これを出ないようにするにはどうすればいいでしょうか.

  43 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 22:15:03
  なんかUSB機器つないでない?
  ディスクとか.

  44 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 22:16:33
  >>43
  USB機器は, KVM装置ぐらいです. ちょっとfstab見てみることにします.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 22:35:03
  ハードディスクとCDドライブしか記述がありませんでした.
  そういえばシステムの終了時にも同じメッセージが流れてしばらく止まります.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 22:44:07
  なんで「fstabを見る」という発想になるかねぇ.
  知らない間にUSBメモリを差しっぱなしとか.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 22:50:06
  なんとなく起動中のメッセージを確認したところ, usb4にUSBメモリが刺さっていることになっているようでした.
  多分これはKVM装置のようです. ちゃんとシャットダウンすることはするのでそのまま放置することにしました.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/04(火) 23:15:48
  >>47
  そのKVM装置, 仮想CD/FD機能と称してUSBキーボードとマウス以外に.
  USBストレージが接続されるような構造になってたりしない?

  49 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/05(水) 01:27:14
  >>48
  どうやら仕様のようです.
  仮想ドライブ機能はUSBドライブにも使えるようです.
  バーチャルメディア機能を切れば正常に動くようです.
  解決のヒントをくださった方々, ありがとうございました.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/05(水) 13:45:45
  scim-anthyで日本語入力環境はできてるんですが, しかしKDE4のKwriteで何かメモなり何なりテキストファイルを作ると.
  日本語の部分が文字化けします.
  日本語のテキストをkde4で作るにはどうすべきなんでしょうか.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/05(水) 13:47:31
  FreeBSDはLinuxとは違って初めから国際化が意識されて作られているので.
  「日本語環境」とやらをわざわざインストールする必要はありません.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/05(水) 14:23:59
  両者の間で, 国際化への取り組みや機能として何が違うの?

  53 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/05(水) 18:23:46
  アプリケーションのインストールは, pkg_add -r とかやるよりも,
  portsツリーからビルドしてインストールした方が, 安定性が高かったりするんでしょうか.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/05(水) 18:26:20
  そんなことはない.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/05(水) 19:44:37
  デフォルトのコンパイルオプションに文句が無ければpkg_addが楽.
  オレは大抵気に入らない.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/05(水) 21:31:50
  freebsd.orgのパッケージのコンパイルには何のコンパイラを使っているの?

  57 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/05(水) 21:34:43
  Cコンパイラ.

  58 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/05(水) 22:15:01
  emacsとかでバイナリ開いてgccとかで検索すればわかるよ.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/05(水) 23:24:13
  emacs(笑)
  strings -a して grep するという脳はないのか?

  60 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/05(水) 23:45:17
  それならlessした方がいい.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 00:06:21
  emacs使えない乞食が必死すぎて(ry

  62 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 01:57:04
  emacs起動するの遅いだろJK
  と言うことか?
  てか, いまどきのPCでもemacsの起動遅かったりするの?
  使ったことないから知らんけど.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 06:39:48
  今土器 emacsなんてインストールしてないマシンが大勢.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 07:21:34
  > emacs
  emacs: コマンドが見つかりません.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 10:05:09
  mobilePCでKDE4を入れてます.
  Akonadi Server Error  というのがいつもKDE4起動時に表示されます.
  そしてKDE4は, 例えばFirefox起動してるだけで, すぐフリーズしたりします.
  普通のPCにFreeBSDをインストールするとこんなことは起こらないんでしょうか.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 10:07:39
  KDE4 をやめれば良い.

  67 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 10:49:19
  すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします.

  68 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 11:10:10
  >>67 すみませんが頭の悪い煽りはやめてくださるようお願いします.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 11:33:44
  すみません, 書き忘れましたが, OSのバージョンはFreeBSD 2.xです.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 13:53:56
  [大原則]初心者っぽい人を見たら釣りと思え.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 14:00:54
  あぁ, 釣りか.
  つられちゃったw  てへっ?

  72 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 15:07:31
  KDE4やめました. gnomeに変えました. こっちのが断然良すぎ.
  KDEで山盛りだった問題が, ほとんど解決しました.
  でも, , 時計が表示されなかったりします.
  "OAFIID:GNOME_ClockApplet" を読み込む際にパネルで問題が発生しました.
  う〜ん, , ,

  73 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 15:23:05
  gonme をやめれば良い.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 15:31:35
  すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 15:38:11
  ruby18がインストールされている状態で, ruby19をインストールしました.
  で, ruby19用のライブラリをインストールしたいわけですが, 正しい方法が.
  わかりません.
  たとえばRUBY_VERをセットしてやってみると, 以下のようになります.
  foo# portinstall -m RUBY_VER="1.9" databases/ruby-gdbm
  ** Found already installed package(s) of 'databases/ruby-gdbm':
  ruby18-gdbm-1.8.7.160, 1
  ruby19-gdbm-1.8.7.160, 1をインストールするにはどうしたら良いのでしょう?

  76 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 17:14:36
  qt使ったアプリでよい物はあるが,
  KDEじゃなければqt freeという選択肢にすると割と構成がシンプルになるし,
  バージョンアップ地獄もだいぶ間逃れるのは確か.
  gtk freeは実質不可能.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 17:45:35
  ここに居る人達とFreeBSD開発者はGNU freeが最終目標なんでしょ?

  78 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 17:54:21
  それはOpenBSDの仕事.

  79 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 19:51:30
  結局初心者はどこに質問すればええねんw  FreeBSDなんて教科書売ってないしどうやって勉強すればいいねん. w.

  80 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 20:08:45
  FreeBSDは有料でサポートしてくれるとこなかったっけ?

  81 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 20:09:03
  Cの教科書なら腐るほどあるだろ.
  それが終わったら/usr/src以下を読め.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 20:25:22
  >>76
  > qt free
  俺のには qt も dbus も hal も入ってないぜ. (w.
  > gtk freeは実質不可能.
  うむ・・・.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 20:34:32
  相変わらず初心者には厳しいOSだよな.
  公式のハンドブックが古すぎる時点でおわっとる.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 20:39:56
  日本語の公式ハンドブックがあるOSって何がある?
  Windows, OS/X あと何?

  85 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 20:55:36
  >>79
  >結局初心者はどこに質問すればええねん. w.
  FreeBSDに新参の初心者はいないので無問題.
  ユーザーは古参しかいないから.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 21:11:18
  言っちゃいけないことを言っちゃった. w.
  昔はLinuxよりユーザ多かったのになぁ.
  まぁ初心者が増えたって何の役にも立たないから別にいいけど.

  87 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 21:57:20
  >>79
  http://www.amazon.co.jp/FreeBSD%E3%83%93%E3%82%AE%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AB-MYCOM-UNIX-Books-%E5%BE%8C%E8%97%A4/dp/4839918945
  こんなんあるよ.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 22:07:17
  >>79 自体, 釣りだと気づけ.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 22:20:23
  >>86自体, 老害的な考え方だな.
  初心者がいなくなると, 将来的に衰退するしかなくなる.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 22:28:35
  初心者ってのは機械の基本すら知らない連中のことだろ.
  そんな使うだけの初心者がいくらいたって発展しねーよ.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 22:40:58
  >>81
  /usr/src以下を読むってのは, 多くの時間を割くことになるだろうが, 得られるものって何?
  OSが中身でどう動いているか, というのを知ること?

  92 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 22:52:30
  Q.初心者はどこに質問すればええねん.
  A./usr/src以下にその答えがある.

  93 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 23:01:44
  まあgccしか使わんしどうでもええわ.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/06(木) 23:11:38
  俺はviしか使わない.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 00:24:39
  >87
  中古で5400円もするのか・・・.

  96 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 01:24:28
  初心者用の本といえば.
  ビギナーズバイブル,
  シェルスクリプトの本,
  BSD  HACKS
  この辺かな?
  細かい所で現状と合わなかったりするけど,
  だいたいOKじゃね?
  Cの学習より先にいろいろ使ってみる方が楽しいから.
  早いパソコン買ってガンガンアプリ入れて遊んでいけば良い.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 02:16:03
  なんでも人に聞かないといけないような人が使うOSじゃないよ.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 05:40:55
  まあ周りに使ってる人がいると, 色々勉強になるんだけどなあ.
  そうじゃないと今となってはきついかもな.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 06:37:47
  FreeBSDユーザーのほとんどは,
  「昔, ワークステーションで使ってたUNIXをPCでも使いたい」
  というユーザー. 初心者はいない.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 08:28:03
  >>99
  そしたら20代以下のユーザーはほとんど皆無かよ. ww.
  まあ極端だがある意味真実だな.
  しかし, UNIX系の初心者がほとんどいないっていうのは事実だろうな.
  やっぱ初学者にはLINUX系のほうが敷居が低いんだろうし.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 11:37:53
  Absolute FreeBSD の2版じゃだめなの?
  7.0 R だったよ.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 13:48:59
  お気楽極楽......

  103 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 13:55:50
  >>102
  懐かしい・・・.
  俺が最初に買った本だ.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 15:12:23
  FreeBSD 6.2-RELEASEにてmysqlbench-0.1を使用したいと思い.
  makeしたところ.
  /usr/bin/ld: cannot find -lnsl
  linux_base-8-8.0_6がインストールされているので.
  ldconfig -m /usr/compat/linux/lib
  ldconfig -r でパス追加されているのを確認するもmakeしても同様のエラー.
  ln -s /usr/compat/linux/lib/libnsl.so.1 /lib/libnsl.so
  makeすると.
  /lib/libnsl.so: undefined reference to
  がいっぱいです.
  ググったところFreeBSD6.2でmysqlbenchを動かしている人はいるようなので.
  mysqlbenchのインストールはどのようにすればよいでしょうか.
  ご助言よろしくお願いします.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 15:23:24
  ご助言:
  ldconfigは, 実行時に関係するものであって, make時には無関係.
  make時のライブラリのPATHは, gccに -L/hoge/lib みたいにオプション指定する.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 15:37:05
  >>105
  ありがとうございます.
  Makefile へ.
  -L/usr/compat/linux/lib
  は追加したところ.
  /usr/bin/ld: cannot find -lnsl
  でしたのでlnでシンボリックリンクにしました.
  libnsl.so を読み込んでいるものの.
  /usr/lib/crt1.o(.text+0x72): In function `_start':
  : undefined reference to `main'
  /lib/libnsl.so: undefined reference to `getenv@GLIBC_2.0'
  /lib/libnsl.so: undefined reference to `strcpy@GLIBC_2.0'
  /lib/libnsl.so: undefined reference to `free@GLIBC_2.0'
  ...
  ..
  .
  この辺に詳しいわけではないのですが,
  /usr/compat/linux 以下がエミュレータ用ファイルだと思いますので.
  そのまま使えるわけはないかな?と思いながら. . .
  FreeBSD(できれば6.2)でmysqlbenchを使っている方がいらしたら.
  インストール方法を教えていただけるとうれしいです.

  107 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 15:43:32
  /usr/compat/linuxにあるのはLinux用の実行ファイルやライブラリなんだから.
  FreeBSD用の実行ファイルを作るときにそれらをリンクしちゃだめだよ.
  FreeBSDにlibnslなんてないんだからまずはそれを外して試す.
  必要な関数が足りなければエラーになるからそれを見てどうするか考える.
  まあSolarisのlibnslにあるような関数はFreeBSDだとだいたいlibcに入ってる.

  108 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 15:51:44
  ところで, なんでMakefileを手作業で修正したりしてるの?

  109 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 15:59:57
  >>107
  ありがとうございます. 解決しました. thxです.
  Makefile から -lnsl を外し・・・.
  gmake で実行ファイルができました.
  無事に動作も確認できました.
  -lnsl を外して一生懸命 make でコンパイルしてました.
  最近makeで通るものがおおいのでgmakeを忘れてました・・・.
  ちょっといろいろやってみますが,
  -lnsl を -lc に変更してgmake
  -lnsl も -lc をつけずにgamkeしても実行ファイルができました.
  -lc 無しバージョンで動作検証してますが無事動作してます.
  libcに入っている関数なくても動くのかどうか不安ですが(^^;
  いろいろ試してみます.
  >>105
  >>107
  ありがとうございました. はまっていたので助かりました.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 16:03:09
  >>109
  libcは特に指定しなくてもデフォでリンクされる.
  このへんは常識中の常識.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 16:06:16
  >>108
  109です.
  Makefileを手作業で修正する以外に方法があるのでしょうか?
  ちなみにmysqlbenchはconfigure無いです.
  トンチンカンな質問だったらすいません(^^;

  112 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 16:08:08
  それから>>104で作った/lib/libnsl.soなんてシンボリックリンクは忘れずに.
  消しておきなさいよ. トラブルの元にしかならないから.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 16:40:18
  >>102
  ネタにされることの多い本だがなかなか味わい深かったぞ.
  ツッコミどころ満載の1章も楽しいが, 特に版を重ねた.
  第5版あたりになると付属のCDを使って書いてある通り.
  にやろうとしても出来ない. (w.
  まー行き当たりばったりで遷移を変えていったインストーラ.
  の作りも大いに問題あるんだが, 追加された項目の部分だけ.
  書き増ししただけで通しの動作チェックはやっていなくて.
  編集もチェックしていなかったんだろうなあ.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 18:22:41
  第5版まで読んでる強者がいるとは...
  結局install本って今一なんだよね,
  sysinstallから読めるdocを読みまくるのが一番役に立った気がする.
  日本語インストーラはdocが翻訳されてるのがいいね.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 20:59:37
  俺も最初に買ったFreeBSD本がそれだった.
  確か, 使ってるPCパーツに対応してないとかそんな理由で,
  UNIX USERに付いてきたSNAPSHOTに乗り換えたけど.

  116 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 21:10:42
  今どき本を買うって発想をしている時点で(ry

  117 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 21:34:36
  てんでWebの情報が古すぎてあてにならないのがFreeBSD

  118 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 21:36:11
  Linuxもひどいぜ. Googleにふるいのヒットしちまって埋もれちまう.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 21:40:54
  ダメな奴は何見てもダメ.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 21:44:27
  老害キター.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 21:53:58
  Linuxがそんなに気になるのか, このスレは.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 21:55:40
  各ユーザーの必要なアプリケーションが動けば, それ以上のことはどうでもいい.

  123 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 23:00:42
  各ユーザーが, 動かせるアプリケーションだけを必要だと思えば, それ以上のことはどうでもいい.

  124 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 23:17:55
  使わない機能は, 例えそれが動かせるアプリケーションだとしても, 必要ない.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/07(金) 23:27:31
  >>122-124はこのスレには必要ない.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 00:35:18
  まあまあそんなに心配せんでも, 周りの素人はネットの情報を参考にしながら上達しつつあるよ. w.
  しかし古参の人たちは何というか・・・. w.
  パソコン買うのに大量の金を掛けて, ご自身らも大量の本と大量のソースコードを読まされて苦労させられたからって,
  今風のてっとりばやい覚え方を嫉むなよ. . . w.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 00:49:01
  >>122-124
  というか, このスレ的には「使えない機能は, 必要ない機能」ではないか?
  **できますか?->できません ではなく.
  **できますか?->そんなの必要ない となる.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 12:41:35
  そういやそろそろユーザーサイドでも更新管理はsvnに完全移行した?
  入れ替えの際にsvnに移行するべきなんだろうけど,
  cvsup, csup系使っていた所為で, svnはさっぱりわからん...

  129 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 13:45:39
  svnってサーバにかける負荷はどうなん?
  開発者以外のFreeBSDユーザまでsvnに負荷をかける必要もないだろうと思って.
  csup使ってるけど.
  cvsup*.*.freebsd.orgみたいに分散配布体制が整えられるまでは,
  anonymous cvs使ってた人でもなければ別にsvnにする理由もないんじゃない.

  130 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 14:10:37
  つか, cvs-mirror の代替えって言うか, リポジトリー全体を引いてくる為に.
  何を選択するかは決定したんだっけか???

  131 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 14:29:55
  何れにしろ, もう暫くすればcvs全廃するから,
  それまでに移行しろやって話ではなかったっけか.
  svnとずっと二本立てするつもりはないと去年末あたりに.
  どこかで読んだ気がする.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 15:21:11
  面倒くさいから移行しないで.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 15:24:08
  >>131のように今が移行期間だから.
  今がんばって.

  134 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 15:54:33
  老人は何よりも「今までどおり」を求める.
  老人を排除するためにはガンガン変えまくれば良いわけだ.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 16:02:36
  *BSD 界隈から老人を排除したら誰が残るの?

  136 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 16:10:04
  cvsup-mirrorのように1時間毎にミラーさせても問題ない方法があるなら.
  今すぐにでもsvnに変えたい.
  csupがあるのにcvsupを突っ込まれるのは耐えられん. w.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 18:48:20
  >>134
  Windows に移行すれば?

  138 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 19:16:47
  >>137
  おまえがな.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 19:48:27
  >>137
  いやどす.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 19:50:59
  >>134 老人ほど新しい物好き.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 20:11:40
  老人は放置でいいの. w.
  今の状況のFreeBSDでも, ちょっと工夫すれば最低限の機能はすぐ使えるようになるよ. w.
  本類は>>96だけでなく, FreeBSDのことが記載されている雑誌のバックナンバーとかを注文すればいい.
  これだけで, ほとんどのユーザにとって必要な機能を備えた環境が, 手軽にできるよ. w.
  そんで, 必要なアプリが動けばその後はどうでもよくなってくるわ. w.
  そうこうしてるうちにビギナーズバイブルが新しくなって出ると思うよ. 暇なら.
  http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt
  でも読んどけば? w.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 20:23:19
  >>141 どうしてトンチンカン本とトンチンカンサイトをすすめるのか?
  本とか未だに6.2止まりだろ. 役立たず.
  ダイソたんの書いていることって「人柱になりましょう」だろ.
  「取り敢えず全部再ビルドしましょう」だろ.
  最近の記事はどうみてもLinux上のエミュでたまーに触っている程度.
  だから実用性のある内容はなく仕様論ばかりだ.
  適当なキーワードで検索してブログとか見る方がよっぽど参考になるのが現実.
  つまり放置とかいって>>141自体  老人じゃん. 若返れ!!

  143 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 21:02:47
  それで動くようになったからだよ, おじいさん. w.
  特に自分の場合, Software Designの2008年4月号のバックナンバーだけで, 一通り動くようになったよ.
  FreeBSD7.0が載ってるよ.
  http://gihyo.jp/magazine/support/bkn-buy
  今でもここから買えるんじゃない?

  144 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 21:15:42
  品切れだけど, 買わなくてもよさそうだね.
  > 1章:FreeBSD最新動向箸キ機能, 特徴から最新7.0の開発状況まで箸キ懼?懼?後藤大地.
  > 2章:FreeBSD 7.0インストール指南懼?懼?後藤大地.
  > 3章:FreeBSD 7.0によるサーバ構築ノウハウ懼?懼?小澤正紀/後藤大地.
  > 4章:FreeBSD 7.0によるサーバ運用ノウハウ懼?懼?Shin.後藤大地.
  > 5章:デスクトップ環境もFreeBSDでいこう!懼?懼?後藤大地.
  > 6章:FreeBSD 7.0最新機能を徹底解説懼?懼?後藤大地.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 21:36:32
  >>142
  >>>141自体  老人じゃん. 若返れ!!
  老人は若返らないよ. あとは死ぬだけ.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 21:39:19
  まあね. 俺はその雑誌から始めて一通り動いて, あとの書類に載ってたことはどうでもよかっただけ.
  別のルートで動かせる方法もあるだろうし, そっちのが一般的なんだろうね.
  まあ本とか調べ方とかはどうでもいいのw動けばいいのよ, 動けば. ただの道具箱なんだから.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 21:54:29
  目的と手段が逆転してるっつーか, 頑なに自分の知ってる手段に固執して他を批判する.
  で, 自分は何も提供しない. 今度は自分が批判されるのが怖いから.
  年はとりたくないな. 年を重ねるほどに, 達観するどころか, かえって意地汚くなる.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 21:59:52
  日本を蝕んでるのも, 老害どもだしな.
  いやだねえ, 保守的な老害どもは.
  携帯電話だって, 出始めの時は老害どもはあれだけ批判してたのに, 今は当たり前の世の中だ.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 22:01:02
  自分はそういう老害にはならないぞと思うしかないな.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 22:29:38
  どうせ思うだけ(嘲)

  151 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 22:34:45
  老害と戦う者は, その過程でみずからも老害とならぬよう, 気をつけねばならない.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 22:46:57
  いつもどおりの流れで安心する.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 22:51:03
  若害スレか.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 22:54:48
  痴害スレ.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/08(土) 22:56:15
  困ってます. みたいです.
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1249734498
  105 名前:root :2009/08/08(土) 22:42:14 ID:???0 ?DIA(107779)
  これで健康に動くようなら,
  2ちゃんねる的に Apache 2.2 系にパッチが当たっていない, を.
  疑いはじめます.
  Apache 2.2 系には 2つ必要なパッチがあって,
  最近の Apache ではそのうち一つは本流に入ったけど,
  もう一つは入っていなかった予感が.
  106 名前:root :2009/08/08(土) 22:42:37 ID:???0 ?DIA(107779)
  yutori7 健康になったような, , , .
  108 名前:root :2009/08/08(土) 22:43:41 ID:???0 ?DIA(107779)
  パッチは, , , . cvsup.peko.2ch.net = oyster901 に anonymous ftp で置いてあるけど, , , .
  う, 今アクセスできないっぽい.
  109 名前:root :2009/08/08(土) 22:45:35 ID:???0 ?DIA(107779)
  手元にはあった.
  どっかにこのパッチ置こう.
  115 名前:root :2009/08/08(土) 22:51:36 ID:???0 ?DIA(107779)
  で, これ (>>112-113) は内部での mutex lock 関係なので,
  負荷が上がると, より踏みやすくなるような.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 00:33:46
  power to serve (w

  157 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 00:35:38
  しかし, 2chの鯖は良い実験台だよな.
  FreeBSDでここの規模のサーバーってなかなかないんじゃない?

  158 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 01:18:22
  Yahoo!があるじゃん.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 01:24:29
  まぁそうだけど, be-taで運営してしまうとか, おもしろい.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 01:34:00
  Yahooだと, 鯖落ちするくらいのアクセスとかあまり発生しないからね.
  2chが良い耐久テスト場になってるのは事実だな.
  そういえばこういう運用での問題と解決のノウハウって溜めたり発表したりしてないのかな?

  161 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 02:44:10
  FreeBSDがあまり使われていないとでも思っているのだろうか・・・.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 03:52:59
  IIS 6.0の性能が凄まじく凄いから移る人は移ってると思う.
  高スキルを要する管理は得てして高コストだからね.
  環境の変更とコスト削減が出来ない所は長生きできないよ.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 03:58:59
  2chなんか大した鯖でもないのに, 持ち上げるやつ多すぎて引く. w.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 04:01:06
  動画配信やってるような鯖が今一番きついのかな.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 04:17:12
  IIS 6.0 ってそんな凄いのか.
  FreeBSD やめて移行してみようかな.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 06:46:41
  http://www.maido3.com/server/zousan/nikki118.html

  167 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 11:56:35
  仮想化もどんどん進んじゃってるし, どうしてもBSDでないと困るって部分以外は.
  淘汰されるかもな.
  そういうBSD自体も, 仮想上でってことに...

  168 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 13:28:44
  amd64 7.1Rでportsのslib-guileがインストールできません.
  makeは完了するけど, make installで実行される.
  guile -q -l guile.init -c "(require 'new-catalog)" が.
  ERROR: Unbound variable: requirei
  386では問題無し. guile.initみるかぎりrequireはロードされてるみたいだけど,
  SchemeというかLispはさっぱりわからんのでお手上げです.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 16:27:43
  >>168
  > ERROR: Unbound variable: requirei
  最後の i は身に覚えがないか?

  170 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 18:20:41
  >161
  他に有名どころある?
  >163
  大した鯖だけど?

  171 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 18:44:49
  netcraftでのランキング?を見れば一目瞭然.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 19:43:57
  FreeBSDを使っていると言えば,
  意外とsakuraなんかも規模はでかい.
  そういえば, 最近はIIJとかどうなっているんだろう?

  173 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 19:50:30
  >>170
  何の変哲もないただの自作PCが?

  174 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 20:10:04
  何が目的で2chの鯖に噛みついてるのかよくわからん.
  何と戦ってるんだよ.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 20:12:10
  なんというかAMD64版って何かとトラブル多い気がするので, PhenomIIなんか積んでても.
  i386版で使う方が無難なんじゃないかと, 事あるごとに思うのだけど.
  実際AMD64bit石積んでるにも関わらず, 386版で運用してる人いる?

  176 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 20:44:38
  >>169
  最後のiは書き込み文直した時のtypoで"i386"のiがくっついただけです.

  177 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 20:54:42
  何が目的で2chの鯖を持ち上げてるのかよくわからん.
  何と戦ってるんだよ.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 20:59:30
  さぁ, 低能の唯一出来る事「オウム返し」が始まりましたよ.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 21:39:34
  >>171
  7系からはOS判別できなくなってると思うぞ.
  まぁ持ち上げるというかどうってことでもないことを.
  わざわざ取り立てて言うあたり世間知らずなだけなんじゃね.

  180 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 23:03:45
  どうでもいい. シャブれ. ,

  181 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/09(日) 23:39:01
  ぶしゃ(. omega

  182 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 11:24:22
  nis, ログイン周りでの質問です.
  nisを利用しています. ypサーバに問題が無いときはいいのですが, ypサーバがダウンしたときやネットワーク周りが不調なときに,
  コンソールでのログイン時にタイムアウト待ちっぽいことをされます.
  このタイムアウトっぽいのが長すぎて辟易してるのですが, この辺の設定ってできないものでしょうか?

  183 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 11:28:40
  そんな事考える前にスレーブ上げるかネットワーク見直すかしろよ.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 18:29:20
  ど忘れしてしまったんだけど.
  FreeBSDのデフォルトのライブラリパスの設定は.
  /etc/ld-elf.so.confをつくって書き込めばいいんですかね?

  185 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 19:06:32
  >>184
  だがちょっと待ってほしい, ldconfig するのが普通ではないだろうか.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 19:11:50
  普通なんて一人一人違うだろ.
  /etc/ld-elf.so.confに書くのが俺の個性だ.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 19:35:09
  pkg_addでapache22入れてloader.confにもhttp許可する行も記述したんだが.
  接続しようとするとコネクションがrefuseするんだが.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 20:16:00
  >>187
  うちは loader.conf いじってないけどなぁ・・・.
  httpd は動いてる?
  telnet localhsot 80 でも駄目?
  /usr/local/etc/rc.d/apache2 rcvar で何が出てくる?

  189 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 21:07:07
  ファイアーウォールかな.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 21:09:52
  FWっぽいかも.
  デフォルトだと22しかあいてなかったりする予感.
  だが切りかたわかんね.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 21:22:06
  [root@localhost ~]# /usr/local/etc/rc.d/apache22 restart
  Performing sanity check on apache22 configuration:
  Syntax OK
  apache22 not running? (check /var/run/httpd.pid).
  Performing sanity check on apache22 configuration:
  Syntax OK
  Starting apache22.
  [root@localhost ~]# /usr/local/etc/rc.d/apache22 rcvar
  # apache22
  apache22_enable=YES
  [root@localhost ~]# telnet localhost 80
  Trying 127.0.0.1...
  telnet: connect to address 127.0.0.1: Connection refused
  Trying ::1...
  telnet: connect to address ::1: Connection refused
  telnet: Unable to connect to remote host
  [root@localhost ~]#

  192 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 21:27:06
  ちなみに/etc/rc.confにpf関係の記述ないんでFWは起動してないと思います.
  昨日からFreeBSD試し始めて, とりあえずフルインストール後.
  ディスクからpkg_addで入れました.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 21:31:35
  つかさ, ps かなんかで見た方が良くね?
  あと, apache のログも確認すべきじゃね?

  194 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 21:32:50
  /etc/rc.d/ipfw rcvar

  195 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/10(月) 21:48:31
  /var/log/httpd-error.log見たらmod_unique-idがエラー吐いてたんで.
  とりあえずhttpd.confから消してみたら普通につながりますた.

  196 :182:2009/08/11(火) 09:25:39
  >>183
  スレーブのサーバも立ってますし, 普段は特に問題はないです.
  設定中でネットワークから切り離したりほかのネットワークへ移動させたりしたときに待たされるのが面倒で聞いてみたんです.
  またログイン周りについてわからないことだらけだったのでキーワードを知れたらいいな, と思ってます.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/11(火) 09:39:13
  質問です. 誤って編集中のviファイルを.
  Ctrl + zでsuspendにしてしまって, 以降read-onlyって言われてしまうようになりました.
  そこで, fgコマンドで直すらしいとの事なんですが,
  この使い方を調べようと, man fgとしてみると, なにやらBUILTINとか言うものの説明が出ます.
  英語は殆どわからないとはいえ, これは明らかfgの説明ではないように見えるのですが・・・.
  fgの使い方はどこを見ればいいのでしょうか?

  198 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/11(火) 09:44:30
  使用しているシェルのマニュアルを参照してください.
  もしbashを使用している場合はhelp fgで解説を見ることが出来ます.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/11(火) 09:54:44
  どうもありがとうございました.
  でも, killall vi
  ってやってしまった方が早かったようです.
  #シングルユーザーで自分以外が使ってない時はこれで問題出ませんよね?

  200 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/11(火) 10:27:26
  >>196
  nsswitch.conf

  201 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/11(火) 11:01:45
  USB3.0対応の動きってあるの?

  202 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/11(火) 15:56:47
  portsのmailgraphつかえてる人いる?
  OSは-currentでpostfixは2.6.2_1, 1, perlは5.8.9_3.
  postfixに変えているのでユーザはwwwからpostfixに変えて,
  ログのオーナーもpostfixに合わせてある. /var/db/mailgraphも.
  で, 起動するとpidファイルは作られるけどrrdファイルが作られない.
  couriergraphは動くんだけどな・・・. 何がおかしいんだろう.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 00:05:29
  >>187-195
  回答者みんなハズレで自己解決.
  結論: このスレで質問するより自己解決した方が早い.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 00:08:45
  2chで何いってんだ?

  205 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 00:12:17
  >>182 >>196
  そのクライアントPC自体もNISスレーブにするといいよ.
  すると, ネットワークが切れた時に自分自身(=スレーブ)にypbindするから,
  自分自身が持ってるNISスレーブデータでpasswdとかが解決して.
  すぐログインできる.
  >>200
  nsswitch.confをネット一時切断のたびにいちいち書き換えるのかね? w.

  206 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 11:03:13
  ディレクトリにファイルが2000程ある状態でオプション無しのlsを実行すると.
  すぐに結果が返ってきますが, lオプションを付けると数秒待たされてしまいます.
  これを設定で改善することは出来るのでしょうか?
  %uname -mrs
  FreeBSD 7.0-STABLE amd64
  %ls|wc
  2356 2356 18951
  %time ls>/dev/null
  0.003u 0.000s 0:00.00 0.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w
  %time ls -l>/dev/null
  1.550u 6.201s 0:07.76 99.8% 32+1506k 0+0io 0pf+0w

  207 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 11:07:59
  >>206
  環境変数 TZ=JST-9 をセットしておけば少しだけ速くなる.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 11:08:11
  それはソートしてるからだろ.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 11:09:40
  >>208
  すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします.
  ls でも ls -l でもソートはします.
  >>207 さんの言う通り, ls -l では statが実行される分遅くなるのです.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 11:16:38
  すみませんが詳しい方のみls -lをお使いください.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 11:19:12
  たった2000個そこらでCPU time数秒もかかるって, どんだけ貧弱なマシンだ?
  inboxに7000個ほどあるけど, 0.1秒もかからんぜ.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 11:28:11
  >>207
  TZ=JST-9で早くなるメカニズムが意味不明.
  >>209
  さらにTZ=JST-9とstatの関係も不明.
  うちのは特にチューニングしていないが, >>206と比べると桁違いに速い.
  amd64なマシンでそれだけ遅いのは他に問題があるんじゃないか? 仮想マシン?
  > $ uname -mrs
  > FreeBSD 8.0-BETA2 amd64
  > $ ls|wc
  > 6111 7645 144785
  > $ time ls >/dev/null
  > 0.05 real 0.03 user 0.01 sys
  > $ time ls -l >/dev/null
  > 0.23 real 0.11 user 0.10 sys

  213 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 11:41:03
  >>212
  TZがセットされていないと, /etc/localtimeを読むオーバーヘッドがかかる.
  TZ=JST-9なら, 直接タイムゾーン換算できる.
  stat(2)の結果をctime(3)する時に TZが参照されている.
  ただし, TZ=JST-9をセットしても変化はわずかなのでわかりにくいだけ.
  多少は改善されてる.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 11:42:37
  FreeBSDってキャッシュを参照するのに変化が分かるほど遅いの?

  215 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 11:46:56
  >>212
  >・・・ が意味不明.
  >・・・ の関係も不明.
  知らないなら「教えてください」って言えよ!

  216 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 11:58:38
  >>206です.
  マシンはDell PowerEdge R300で.
  CPUはCore2Duo E6405 2.13G
  DISKはSEAGATE ST3146855SS(SAS 15krpm)を2台でRAID1構成.
  追試.
  %echo $TZ
  TZ: Undefined variable.
  %time ls -l>/dev/null
  1.706u 6.062s 0:07.77 99.8% 32+1507k 0+0io 0pf+0w
  %setenv TZ JST-9; echo $TZ
  JST-9
  %time ls -l>/dev/null
  1.815u 5.926s 0:07.76 99.6% 31+1486k 0+0io 0pf+0w
  去年の夏頃FreeBSDを普通にセットアップしました.
  仮想とか特別なチューニングは全くなし.
  忙しくなくけっこう遊んでいるマシンだと思ってます.
  %vmstat -w 5
  procs memory page disks faults cpu
  r b w avm fre flt re pi po fr sr da0 pa0 in sy cs us sy id
  0 0 0 583M 195M 52 0 0 0 94 7 0 0 31 11 99 0 0 99
  0 0 0 583M 195M 275 0 0 0 279 0 11 0 33 5527 585 1 1 98
  1 1 0 590M 192M 256 0 0 0 155 0 10 0 45 3941 625 1 1 98
  0 0 0 583M 194M 723 0 0 0 791 0 11 0 70 6961 795 1 2 97
  1 0 0 583M 194M 165 0 0 0 195 0 11 0 166 1574 878 1 1 98
  0 0 0 582M 193M 76 0 0 0 63 0 4 0 232 1823 1003 0 1 99

  217 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 12:31:02
  raidをやめてみる, もしくは, 普通のHDDを1個つけてその上で試す.

  218 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 12:48:43
  >>215
  論理的に「TZ=JST-9すると速い」はおかしいだろ.
  「TZがセットされていると速い」が正しかったわけだ.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 12:52:01
  >>218
  TZが単に(不適切に)セットされていると ls -l の表示結果が変わってしまう.
  結果を変えないで速くする方法を聞いているんだから,
  「Z=JST-9すると速い」が正しい.
  「TZがセットされていると速い」では不十分. (減点)

  220 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 12:57:23
  つまんねぇドングリのけなしあいしてずに, 根本的な原因考えろよ.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:00:55
  「してないで」か「せずに」だろ. 「してずに」はおかしいよ.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:01:29
  >>220
  根本的な原因はすでに書かれてるだろ.
  stat(2)が遅いファイルシステムを使っているのが原因.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:02:02
  「Z=JST-9」しても速くなる原因は何もないな. 全く持って意味不明.

  224 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:03:38
  ファイルの読み書き速度はLinux>FreeBSD?
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008570087

  225 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:09:17
  >>206です.
  別なことやってみた. こちらは妥当な結果だと思う.
  %cd /usr/ports
  %time ls -R > /dev/null
  0.159u 0.918s 0:01.07 99.0% 32+1511k 0+0io 0pf+0w
  %time ls -lR > /dev/null
  0.905u 1.734s 0:03.82 68.8% 31+1488k 0+0io 0pf+0w
  後出しですみませんが, 先ほどの結果は/var/mailです.
  ほとんどのファイルのUIDは違う状態. それにしても時間が掛かりすぎですよね.
  RAIDの有無等いろいろ試してみたいと思います.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:10:12
  >>222
  いや, user timeまで遅いのでファイルシステムの問題じゃ無いように思える.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:12:29
  getpwuidが遅いってか.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:14:02
  /var/mailならpasswd, group(もしくはNIS?)読んでるのが原因か.
  ls -lnでどうなる?

  229 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:17:13
  >>228
  状況に変化あり.
  %time ls -ln > /dev/null
  0.008u 0.008s 0:00.01 0.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w
  %time ls -l > /dev/null
  1.771u 5.933s 0:07.71 99.8% 31+1491k 0+0io 0pf+0w
  /etc/passwdのみです. NISやLDAPの参照はしていません.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:18:26
  たまには,
  >>208
  >それはソートしてるからだろ.
  の, 素晴らしいご回答も思い出してあげてください.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:19:52
  >>229
  /etc/passwdの行数が多過ぎる. または/etc/groupの.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:19:58
  /etc/pwd.dbがないとか.
  でも, 2000人もユーザいたらどうしようもないのかも.
  試したことないからわかんねえや.

  233 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:21:40
  >>229
  ユーザー数が多い場合, たとえマシン1台だけでも NIS使った方が速くなるよ.
  プレーンテキストの /etc/passwdを読むより,
  NISのデータベースを引く方が速いから.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:23:44
  FreeBSDならdb化されてるからプレーンテキストはねーだろ.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:27:48
  nscdとかないのか・・・.

  236 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 13:31:58
  こんな結果です.
  %wc /etc/passwd /etc/group
  2384 4792 130013 /etc/passwd
  270 278 4284 /etc/group
  2654 5070 134297 total
  %ls /etc/*.db
  /etc/login.conf.db /etc/pwd.db /etc/spwd.db
  原因はこのあたりなのは間違いなさそうですね.
  アドバイスありがとうございました. いろいろ試そうと思います.

  237 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 14:31:27
  これは結果報告に期待.

  238 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 16:09:30
  結局馬鹿は ls -l を使うなということでFA?

  239 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 17:05:02
  馬鹿は自分のホームディレクトリくらいしか.
  ls -l しないので問題ない.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 17:13:38
  l-_-l l-_-l l -_-l l -_-l l-_, - l

  241 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 17:30:47
  l -_-l l-_- ls

  242 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 17:39:43
  >>206
  ディレクトリエントリが猛烈に肥大化しているってことはない?
  まだ導入して日の浅い機械のようだしmbox形式のメールスプールならそれはないかな?

  243 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 18:50:05
  >>242
  >>229でほぼ原因が特定できてるのに今頃寝言いってんだ?

  244 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 19:24:30
  で, >>229 で原因特定できてるけど, 対策法は?
  >>236 によると /etc/pwd.db もあるから, db化の問題でもない.
  >>233 の言う通り, NIS使う??

  245 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 19:26:38
  stat(2)すら使ったことないようなど素人の分際で会話に入ろうとする身の程知らずって痛いな.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 19:27:53
  >>208
  >それはソートしてるからだろ.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 19:29:17
  /etc/pwd.dbのファイルがあるだけで,
  中身が /etc/passwdと整合してないんじゃないの?

  248 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 19:32:32
  username->uidはハッシュで, uid->usernameがリニアサーチなんじゃねーの.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 19:33:08
  それはそうと.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 19:38:34
  ばかばっか.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 19:40:31
  >>248
  じゃあやっぱりNISで.
  yp_match(3) で uid->usernameがハッシュで引けるから.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 19:50:30
  ls -l するためだけに NISサーバ立てるのか. すげー.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 20:49:40
  [アニメ] 庵野秀明, ヱヴァ新劇場版完結作の総監督を降板表明.
  「ファンの皆様が納得のいくエヴァの結末を今の僕には作れない」  [08/12]
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1246974675/l50

  254 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 23:12:42
  USBメモリで起動するFreeBSDを作ったんですが,
  USBをブートできるマシンじゃなかったので, ブートの部分だけFDで行って.
  その先はUSBのデータを利用して起動したいんですが,
  そのようなことは可能でしょうか?

  255 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/12(水) 23:24:55
  >>254
  もちろん可能. でもUSBのメリットが半減.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 00:09:01
  >>206です. 解決しました.
  システムコールでも見てみようと以下のコマンド実行してみた.
  %truss -o /tmp/truss.ls.out ls
  これは問題無し.
  %truss -o /tmp/truss.ls-l.out ls -l
  長時間だんまり. CPUを食いつぶしているっぽい.
  Ctrl-Cでも止まらない. 結局SuspendしてbgしてKILLシグナルで殺した.
  trussの不完全な出力を見ると所々で/etc/nsswitch.confを開いていたことがわかった.
  /etc/nsswitch.confを見てみたら以下の記述が・・・.
  group: compat
  group_compat: nis
  passwd: compat
  passwd_compat: nis
  compatってのはFreeBSD独自?あまり見覚えなかったです.
  group: files
  passwd: files
  に変更したところ以下の結果になりました.
  %time ls > /dev/null
  0.000u 0.003s 0:00.00 0.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w
  %time ls -l > /dev/null
  0.008u 0.032s 0:00.04 75.0% 40+1880k 0+0io 0pf+0w
  いろいろありがとうございました.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 00:14:54
  >>256
  >>229
  >NISやLDAPの参照はしていません.
  [上矢印]の発言と正面から矛盾するわけだが, ,

  258 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 00:16:26
  糾弾会の会場はここですか?

  259 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 00:19:48
  >>257
  まさかデフォルト設定がこうなっているとは思っても見なかったので・・・.
  意図的にNISを使わないと見ないと思ってました.
  お騒がせしてすみませんでした.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 00:25:57
  矛盾していないのでは?
  compatってことはSunOSとかと同じ動作でしょ.
  最後に+のエントリがあればNISを見るっていう.
  質問者がそういうエントリを書いていなければNISの参照まではいってないでしょ.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 00:36:22
  >>256
  自分にとってもすごく勉強になったわ.
  調査乙!

  262 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 01:02:05
  > %truss -o /tmp/truss.ls-l.out ls -l
  > 長時間だんまり. CPUを食いつぶしているっぽい.
  > Ctrl-Cでも止まらない. 結局SuspendしてbgしてKILLシグナルで殺した.
  ここ, もう少し追いかけたいけど技術不足で駄目そう. 再現は可能なので時間見つけて頑張ってみます.
  ちなみに.
  試行錯誤の途中で, なんとなくスケジューラーを4BSDにしたりSMP無効にしたりしたけど効果無しでした.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 02:47:41
  何もかも>>206が.
  >>>208
  >すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします.
  と言ったせい.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 04:49:45
  何処の誤爆か.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 06:27:47
  >>260
  矛盾してるだろ.
  質問者の /etc/passwdに + で始まる行があるのが原因.
  これは, NISを使うと言う意味だから.
  ちなみに, nsswitch.confの, passwd: compat や passwd_compat: nis の行は,
  デフォルトでそうなってる. それでも, /etc/passwdに +の行がなければ.
  NISは使われない.
  >NISやLDAPの参照はしていません.
  [上矢印]
  と言っているのに /etc/passwdに + の行があった, と言うのは矛盾.
  デフォルトの/etc/passwdには +の行がないから,
  質問者自身が意図的に +の行を書いたはず.
  さらに, 対処法としては, デフォルトの nsswitch.confはいじらずに,
  /etc/passwdの +の行を削除するのが正解.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 06:58:04
  >>206です.
  >>263
  >>209は誰か知らない人が書いたようです.
  >>260
  /etc/passwdには+の行は無いのですよ.
  もちろんNISサーバーは立てて無いし, ypほにゃららも動いていない.
  そういう意味でNISを使っていないと>>229で書きました.
  /etc/nsswitch.confで明示的にfilesのみにしたところ>>256のような効果が出ました.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 07:06:12
  /etc/passwdに+の行がないのに,
  nsswitch.confのデフォルト(passwd: compat passwd_compat: nis)で遅くなるのか?
  だとするとOSのバグじゃね? send-prよろしこ.
  毎回passwdの+行を見に行く分のオーバーヘッドはあるとしても, pwd.dbで.
  ハッシュ一発だろうから, trussが戻ってこない(>>262)ほど重くなるのはおかしい.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 07:14:07
  アンカーミス.
  >>266中の>>260は>>265

  269 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 07:27:36
  >>267
  passwdの中に+行があるかどうか調べるため,
  まず pwd.db のハッシュを引いて, (それであれば良いが)
  なければ, 再度 /etc/passwdのプレーンテキストを読み込んでサーチする,
  という実装になってるんじゃない?
  pwd.dbでは, 検索キーが存在する場合に引くのは速いけど,
  検索キーが存在しない場合は pwd.dbだけでは不在証明にならないから,
  結局 /etc/passwdを全部読み直すハメになると.
  だから, むしろ /etc/passwdに +の行を書いて pwd.dbを更新しておいた方が.
  速い可能性がある. (ypbindが走ってなければNIS読み込みはしないので)

  270 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 07:42:43
  >>269
  /etc/nsswitch.confをデフォルトに戻して, /etc/passwdの末尾に+:::::::::を追加してみた.
  %time ls -l > /dev/null
  1.639u 5.972s 0:07.61 99.8% 32+1501k 0+0io 0pf+0w
  +行の有無は関係無さそうです.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 07:47:08
  +行に関しては pwd.dbを参照しない実装になってる.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 07:50:36
  >>269
  もう, 発生条件は提示されてるんだから, 憶測書き連ねて無いで,
  自分で検証すれば?

  273 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 07:53:25
  結論: それは, ソートしてるから by >>208

  274 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 10:59:47
  矛盾してるのは>>265の脳味噌だったというオチ. w.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 21:02:46
  まじでうぜえ・・・・・・・・そこまでにしとけよボンクラ根暗共.
  俺の総力いくぜ?

  276 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 21:25:23
  どうぞどうぞ.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 21:34:52
  勘違いしないよういっとくが.
  俺の総力=俺の総力 x 皆の総力だからな.
  これだから勘違いやろうのフォモどもは・・・.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 21:47:40
  お前の総力は0なので正しい.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 21:53:44
  もういいですぶっこいてねるぁ.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 21:56:09
  >>277
  両辺の次元が一致してないので, 理系の人間ではないと見た.
  ちなみに 力の次元は, kg*m/s^2

  281 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 22:07:24
  >>280
  >>277のいう総力はベクトルでなくスカラー(無次元量)なんだよ.

  282 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 22:10:33
  >>281
  ベクトルかスカラーかと,
  次元を持った量か無次元量か,
  は,
  それぞれ独立した概念なんだが, ,
  次元を持ったスカラー量もある.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 22:29:43
  >>282
  >次元を持ったスカラー量もある.
  例えば?質量や温度もそうなんだっけ?

  284 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 22:38:43
  >>269
  ソース解析よろ.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 23:00:36
  配布ファイルの nsswitch.confのデフォルトを修正するべきだな.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 23:04:57
  メカニズムを解析せずに表層だけで対処するのは素人.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 23:08:08
  >>286
  もう, 発生条件は提示されてるんだから, 憶測書き連ねて無いで,
  自分で検証すれば?

  288 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 23:12:28
  passwd: compat の場合, メカニズム云々じゃなくて,
  passwdの中に +::::::::: があるかどうかを.
  判断しなければならないことは, 原理的に避けられないよ.
  いまどき passwd: compat で嬉しい人はほとんどいないから,
  デフォルトくらい変更しておくべき.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 23:21:02
  libcの中のgetpwuid()の実装を修正すればいいんじゃないの.
  +:::... の有無を1回目に呼ばれた時に static変数で覚えておいて,
  同じプログラムから2回目以降に呼ばれた場合はその変数で判断すると.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 23:27:41
  だからそれが素人だと.

  291 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 23:45:10
  >>289
  MT時代にstatic変数とか, すばらしい実装ですな.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 23:45:35
  オウム返しのバカがうざいから再現実験してみた. 8-currentでも再現した.
  >>288
  ファイルオーナーが単一ユーザだと再現しないので, +エントリの検索は無関係.
  # for i in `jot 2000 10000`;do echo $i;pw useradd $i -s /usr/sbin/nologin -d
  /nonexistent -n u$i;touch $i $i;done
  # time ls -l > /dev/null
  7.99 real 2.76 user 4.47 sys
  # time ls -ln > /dev/null
  0.05 real 0.02 user 0.02 sys

  293 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 23:47:45
  >>292
  ファイルオーナーが単一ユーザの場合,
  今度は lsコマンド側でuidのマッピングがキャッシュされてるから速くなるんだよ.
  よって, +エントリの検索は関係ある.

  294 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/13(木) 23:51:52
  >>292
  ファイルオーナーが単一ユーザだと,
  そもそも getpwuid() が1回しか呼ばれないから, 速いのは当たり前.
  全然的外れ.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 00:00:52
  システムコール見たりしてコソコソやってないで最初からプロファイルとれば.
  済んだ話だろうが. 失せろ. ,

  296 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 00:08:10
  >>293-294
  trussかけてみた. キミ達の憶測は外れ. .dbを読むpreadの呼び出し回数が異常に多い.
  $ grep pread /tmp/turss.log |wc
  4066001 16264004 256454063
  >>295
  黙れ. 口だけ番長は引っ込んでろ.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 00:10:42
  >>296
  だったら,
  nsswitch.confで passwd: files にした時に速くなる理由が説明できないが, ,

  298 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 00:39:30
  おまえら/usr/srcにあるソースという名のマニュアルくらい読めよ.
  getpwuid()のキャッシュは直前の1つのみだ.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 00:53:23
  >>298
  それではこの現象の説明がつかないのだよ.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 00:59:04
  妄想をもとにして現実の方が矛盾してる!と叫ぶ某半島人のような方が昨日から・・・・・・. w.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 01:33:30
  基地害チョッパリはどっか逝け.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 03:09:48
  7.2とか8でカスタムカーネル(Build world等々)なんかをするときに.
  システムのメモリ容量は最低どれくらい積んでないとまずい?
  少ない容量でも時間がかかるだけで, 問題なく処理できるのかしら.
  NTP鯖など単純な鯖を作るときに, Buildの為だけに必要以上のメモリを与えるのも.
  勿体無いし, かと言って他のファイル鯖なんかに統合するのもどうよって感じで.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 03:21:22
  16MB

  304 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 03:40:04
  >>303
  Thx
  そんなものでいいのか.
  どちらかといえば, コンパイルのためのディスク容量の方が必要ってことか...

  305 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 07:37:29
  >>297
  nsswitch.confで passwd: compatの場合,
  /etc/passwdの書式として, 今では最終行に +:::::::::を書く書式だけしか.
  使われなくなっているけど, 実は他にもある.
  +hoge とか, +@netgroup とか.
  この +@netgroup(という仕様が存在すること)が問題.
  どういうネットグループが存在するかは, passwdの全行を読んでみないと.
  わからないため, 結局あるユーザーのpasswdを引くためには,
  全エントリーを読む必要が生じる.
  (+@netgroupの書式が存在しないことを確認するためにもpasswdの全行を読む必要がある)
  よって, passwd: compatの場合は pwd.dbの意味がなくなる.
  passwd: compatが遅いのはこのせい.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 07:55:20
  >>305
  >>296の4066001回はpwd.dbをpreadした回数なので, それはダメ推理.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 07:57:36
  >>306
  pwd.dbをpreadしたうえでpasswdも(p)readするという駄目実装になっているんだよ.
  で, pwd.dbのpread自体は高速なので, 回数が多くてもこの場合の問題とは関係ない.

  308 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 08:01:23
  >>307
  ダメな奴だな. trussしてから言えよ. pwd.dbのpread回数だよ.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 08:02:36
  >>306
  じゃあ, pwd.dbだけを読んで, +@hoge とか +@boke とか.
  (hoge や bokeの名前は未知)が「存在しない」ことを確認できるか?
  pwd.dbは, あくまで既知の名前を引く時しか役に立たないから.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 08:06:28
  >>308
  だから, 検索キーを使わずに, pwd.dbの全エントリを毎回読み直してるんじゃないの?
  シーケンシャルにpwd.dbを読むモードもあるでしょ.
  全エントリを読む必要があるのは passwd: compatの場合のみ.
  これで説明が付く.
  passwd: filesの場合は, userをキーにして1回読むだけで済むから速い.
  passwd: compatの場合は, +@net とかの関係で全エントリを読むから遅い.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 08:37:55
  >>310
  答え.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 09:07:36
  >>309
  現実より, 妄想が優先する人ですか? trussしてから出直しな.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 09:15:10
  >>312
  >>310 に答が出てるから, 出直すも何もこれで議論解決だよ.
  ついでに言うと, >>308 は trussで実験したはいいが,
  「なぜ passwd: compatとfilesに違いが出るのか」については一切解明していない.
  passwdかpwd.dbかの違いはあまり問題ではなくて,
  エントリを「ひとつだけ読む」か「全部読む」かの違いなんだな.
  その意味では, >>288 の時点で答えに近いところがすでに書かれていた.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 09:35:51
  >>313
  キミ達のように妄想書きなぐるだけじゃ無くて, 確認しながら進めてるからな.
  > passwd: compatの場合は, +@net とかの関係で全エントリを読むから遅い.
  残念ながら, これは完全な答では無いんだ. compatでも速い場合がある.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 09:45:23
  >>314
  passwd_compat: dns とか言うなよ. passwd_compat: nisの話をしてるんだから.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 09:59:40
  >>315
  お前, 10周位遅れている. 邪魔だから引っ込んでろ.
  passwd: compat

  317 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 10:01:21
  >>316 は何を言ってるんだ?
  passwd: compatの中に,
  passwd_compat: nis と.
  passwd_compat: dns の.
  2種類の設定があるんだが.

  318 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 10:03:39
  -------------------ここまで全部俺の自作自演-------------------

  319 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 10:04:06
  >>314
  そりゃ, passwd: compatだろうが何だろうが,
  passwdの行数自体が最初から少なければ速いよ. それは当たり前.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 10:06:41
  >>316は妄想全開な人でしょ.
  自分が観察した一部分から妄想を構築してしまって.
  妄想と事実の区別がつかないタイプ.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 10:06:49
  >>314 は, passwdのエントリーが多くて, passwd: compatでも,
  ls -l するファイルが同一ユーザーだったら速い, とか,
  そういう当たり前過ぎることをわざわざ言おうとしてるのではないだろうか.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 10:14:06
  >>319-321
  妄想書きなぐってないで, 自分で検証してから言え. クズ共.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 10:55:10
  で, 結局結論は >>310 として, 具体的な対応策はどうよ?
  nsswitch.confのデフォルトを passwd: filesの方に振るのが妥当じゃないか?
  今現在, passwd: compatを *本当に* 使ってる人なんて居る?
  NISユーザー自体が少ない上に compatのユーザーはほぼ 0 じゃないか?

  324 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 13:24:01
  >>323
  対応策?今のままでいい.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 17:02:24
  対応策?他の unix 系 os に乗り換えるのが妥当.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 17:05:25
  わかりました. Linuxに戻します.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 18:09:53
  わかりました. inaxにします.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 18:14:59
  では次の方どうぞ.

  329 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 19:46:22
  OS Xが欲しいんですが, 高いから買う気がしません.
  どうしたらいいですか?

  330 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 20:08:44
  最近だとMac Book が安くなってるはずだが.
  それかMac miniか.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 20:38:09
  それでも同価格のタワー型PCと比較するとどうしても引けを取っちゃうよね.

  332 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 20:51:26
  >>329
  この板へ書きこむってぇこたぁ頭じゃOS Xを欲しがってても.
  体はFreeBSDを欲しがってんだよ.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 21:34:48
  >>329
  すみません. 今度から平積みしておきます.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 21:56:01
  あのさ, もうちょっと面白いネタないの?

  335 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 22:25:01
  nsswitchネタはSN比はともかくけっこう面白かった.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 22:32:05
  yacc(1)にバグ・・・.
  reader.cの関数advance_to_start()にバグがあり,
  構文規則の定義の一番初めのルールの左辺の非終端記号の.
  最初の文字に'$'が使えない.
  深刻・・・.

  337 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 22:45:58
  深刻な例を挙げてくれ.
  あとbisonじゃだめなん?

  338 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/14(金) 23:30:12
  タンポンがいいです.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 00:47:23
  >>336
  修正よろ.

  340 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 01:09:13
  >>336 とりあえず send-pr

  341 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 06:10:39
  質問です・・・.
  FreeBSD.でXorg.をboot.の時点で起動させたらですが・・・.
  やはり, FC4.が起動すると云う事でしょうか?

  342 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 06:17:37
  日本語でおk

  343 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 06:30:12
  >>341
  それはソートしてるからだろ.

  344 :336:2009/08/15(土) 12:55:29
  >>337
  こうゆう風に出来ないってこと.
  ===================
  %%
  $start: expr;
  expr:
  ...
  %%
  ==================
  >>339
  advance_to_start()のなかで'_'と比較してるところが2ヶ所あるんですが,
  その一つを'$'との比較に変更すればいい. 他の場所では最後に'$'との.
  比較が来るのでそれに合わせた方がいいでしょう.

  345 :336:2009/08/15(土) 13:13:55
  だれかにお願いsend-pr

  346 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 13:15:55
  ディスクエラーなどで起動プロセスが失敗した場合,
  強制的に.
  fsck -y ; exit
  みたいなコマンドを実行して, 自動的にディスクチェックして起動するような事ってできますか?

  347 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 13:38:36
  起動プロセスのエラー原因をディスクエラーと特定するのは困難そうだな.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 13:41:30
  2009年にもなってfsckが必要なファイルシステムとか, ,

  349 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 13:51:19
  不要なファイルシステムって?

  350 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 14:06:10
  iso9660とかじゃね?

  351 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 14:15:45
  古め(PenM1Ghz, MEM1G)のノートにFreeBSD8入れてKDE4入れたら.
  重すぎて吹いた. WinXP + Cygwinで我慢する事にした.

  352 :351:2009/08/15(土) 14:16:25
  誤爆しました. すみません.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 14:18:21
  ZFS

  354 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 14:35:16
  ZFSって, 使った事無いけど,
  HDD挿すだけで何もせずにその瞬間領域が拡張されるんでしょ?
  しかも, 書き換えの時, 一時領域に書き込んで, 書き込みが完了してからインデックスから指す位置を変更するから.
  絶対ファイルが壊れないんだよね?
  めっさ便利だと思うが.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 14:43:36
  宣伝文句に踊らされすぎ. w.
  拡張されるって, 一体どのポイントが拡張されるんだよ. w.
  /varを拡張したいとか/usrを拡張したいとかあるのに.
  いきなり, 決め打ちで拡張されるってか?
  多少なりとも設定はあるぞ. w.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 15:03:26
  箱からだしてスイッチを入れただけで上手くいくに決まってる.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 15:05:50
  彼女いない歴==年齢だったけど, ZFSにしたらスグに彼女出来た.
  すげーよ. ZFS

  358 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 15:06:01
  そりゃSunだからな.
  Sunにハードからシステムまで全部任せておけば.
  何も怖い事は無い. 箱から出したらすぐ使えるし.
  HDDに障害が起きても, Sunから買ってきて差し替えるだけで全て上手く行く.
  何も怖がる事は無いよ. だってSunだもの.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 15:07:50
  ZFSにしたらエンジニアが要らなくなりました.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 16:03:26
  Tux3をFreeBSDに移植しよう.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 16:06:06
  BSDならHAMMERファイルシステムだろ.

  362 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 16:34:53
  FreeBSDのyaccってどういう由来のyaccだっけ?
  AT&T UNIX由来じゃなくて, BSD版yaccかな.
  いずれにしても他の*BSDにも同じバグがありそう.

  363 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 16:36:18
  >>351
  XP + Cygwinの方が重いだろ. w.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 16:51:37
  >>355
  お前の言うことは間違っちゃいないが, 単一の ZFS root にしとけば.
  その辺も楽になれるのかもしれん.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 17:02:21
  zfsルートからブート出来るようになったのか?

  366 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 17:20:13
  >>365
  とっくに可能.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 17:36:22
  http://wiki.freebsd.org/ZFS
  ここではIn progressになっているが.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 17:59:15
  質問です.
  コスプレ居酒屋のLittleBSDとFreeBSDとの関係を教えてください.
  ググっても, 公式ページ見てもBSDとの関係は書かれてなかったのです.

  369 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 18:15:09
  >>368
  特に関係はないんじゃねぇの?
  サーバもたしか犬だったしな.
  # 当初はデーモン娘もいたらしいが・・・・・・・・・.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 18:19:07
  >>367
  http://svn.freebsd.org/viewvc/base?view=revision&revision=186243
  これで大丈夫になったとか. 去年の12月だ.

  371 :336:2009/08/15(土) 18:50:52
  >>362
  いまソースを見てみました.
  OpenBSDとNetBSDのもFreeBSDと元は同じコードのようです.
  同じバグあるようです.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 18:51:39
  >>362
  /usr/src/usr.bin/yacc/
  所謂 byacc って奴だね. yacc とハードリンクになって.
  る. AT&T 版と可能な限りコンパチにしてるけど, ドキュ.
  メント化されてない機能は知りませんというスタンスら.
  しい.
  確かに '_' を二回チェックしてるのは凄くバグ臭いけ.
  ど, そこは 1994 年版から同じコードだ. (w.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/usr.bin/yacc/reader.c?rev=1.1;content-type=text%2Fplain
  これ, 何か根拠になる文書(POSIX?)が無いと受け付け.
  てくれないかもよ.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 19:06:51
  >>344
  > $start: expr;
  そもそもこれ正しいの? なんか字句と構文がごっちゃに.
  なってない? 名前に $ が使えるようには読めないんだ.
  けど.
  http://opengroup.org/onlinepubs/007908775/xcu/yacc.html
  > Names are of arbitrary length, made up of
  > letters, periods (.), underscores (_) and
  > non-initial digits. Upper- and lower-case
  > letters are distinct.

  374 :336:2009/08/15(土) 19:11:05
  今やってみたらbisonは'$'を名前に一切受け付けない・・・.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 19:19:26
  zfsスレって落ちた?

  376 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 20:07:21
  fsckがF*ckに見えて仕方ない....
  それさておき, 8でもZFSはなんだかなーなんだろ?
  もうBSDでZFSは諦めて, 本家でZFS使ったほうがいいんじゃないんか.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 20:33:59
  FreeBSDのZFSは, 手抜きしてるのでメモリ食いらしいが.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 20:58:09
  自分はパフォーマンス重視だからUFSでいいや.
  より少ないリソースで性能を発揮してくれるに越したことはない.

  379 :336:2009/08/15(土) 21:07:28
  >>373
  /usr/share/doc/psd/15.yacc/paper.ascii.gzに.
  $ACTと言うものを使った例がある.
  $acceptと$endというのも-vを指定すると人間用の出力に出てくるらしい.
  $acceptと$endは用法があるのか分からない.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 21:45:51
  一昨年の9月からずっとメインマシンをZFS rootで使ってるが,
  特に大きな問題は発生してないな.
  便利さに慣れてしまったので, もうUFSには戻れない.
  http://wiki.freebsd.org/ZFSTuningGuide
  ここら辺を見てちゃんとメモリ量を設定してやれば,
  EeePCとかでもちゃんとZFSが使えるぞ.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 21:49:23
  >>379
  そこにも >>373 と同じ命名規約があるね. 元は AT&T
  版か. 因みにここも同じ文が元になってるっぽい.
  http://docs.sun.com/app/docs/doc/805-5827/6j5gframt?l=ja&a=view
  > 第 3 章 yacc - コンパイラコンパイラ.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 22:00:47
  >>365-367
  一応, 今の実装でもZFSからのbootはできるが,
  RAIDZに対応していないのであまりメリットは無い.
  # ちょっと前に誰かがRAIDZパッチを投げてたと思うけど, まだ取り込まれてない.
  他にも, /boot/zfs/zpool.cache が壊れたときの復旧がとても困難だったりするので,
  ZFS bootをやるのは覚悟が必要.
  /boot だけをUFSで残し, 全体をZFS化するZFS rootなら実績も十分あるのでオススメ.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 22:11:56
  >>380
  ZFSのUFSにくらべていいところってなんなんだ?

  384 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 22:18:18
  >>379
  とりあえずこいつらがサポートしてなければ諦めた方が.
  いいわけだ. (w.
  V6 の yacc
  http://minnie.tuhs.org/UnixTree/V6/usr/source/yacc/source/
  V7 の yacc
  http://minnie.tuhs.org/UnixTree/V7/usr/src/cmd/yacc/

  385 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 22:34:25
  >>383
  Solarisで使っていた時の感想:
  ディスクを追加したときファイルシステムの容量がコマンド一発で増やせる.
  snapshotが便利この上ない.
  RAIDZは良い事書いてあるけど, 使用しなかったのでわからん.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 22:37:54
  >>384
  http://minnie.tuhs.org/UnixTree/V6/usr/source/yacc/source/y2.c.html
  > else if( (c>='a'&&c<='z')||(c>='A'&&c<='Z')||c=='_'||c=='.'||c=='$'){
  http://minnie.tuhs.org/UnixTree/V7/usr/src/cmd/yacc/y2.c.html
  > else if( islower(c) || isupper(c) || c=='_' || c=='.' || c=='$' ){
  どっちも内部的に状態として管理して出力時にオミット.
  するみたいだ. やっぱり BSD 版のバグっぽい?
  $ grep isalpha reader.c
  > if (isalpha(c))
  > if (isalpha(c))
  > if (!isalpha(c) && c != '_' && c != '$')
  > if (isalpha(c) || c == '_' || c == '.' || c == '$')
  > else if (c == '\n' || isalpha(c) || !isspace(c))
  > if (isalpha(c) || c == '_' || c == '.' || c == '$')
  > if (!isalpha(c) && c != '_' && c != '.' && c != '$')
  > if (!isalpha(c) && c != '_' && c != '.' && c != '_') // 問題の行.
  > if (isalpha(c) || c == '_' || c == '$')
  > if (isalpha(c) || c == '_' || c == '.' || c == '$')
  > if (isalpha(c) || c == '_' || c == '.' || c == '$' || c == '\'' ||

  387 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 22:41:31
  どうも, こんばんわ346です.
  346の質問についてですが, 別にファイルシステムエラーと特定できなくても良いんですが・・・.
  何らかのエラーが起こっても強制的に起動しちゃう事ってできますか?
  そうすれば, 起動後にスクリプトを使って強制的に毎回 fsck -y 掛けるとか,
  dmesg解析して随時行う仕様にしたりできますし.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 22:46:21
  今時 fsck はシステム稼働中にバックグラウンドで動作.
  するんで大抵のエラーならそのまま起動するはずだけど?
  横着こいて全部 1 パーティションなんてことすると起.
  動しなくなることもあるだろうけど.

  389 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 22:52:58
  バックグラウンド動作で対応できない類のエラーだとどうにもならないからじゃね.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 22:59:33
  何らかのエラーって何よ?
  少なくとも, / がそれなりに読める程度のエラーなら, シングルユーザまでは上がってくると思うがな.
  / がそれなりにも読めない状態なら, 上がりようもないが.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 22:59:42
  >>386
  if文をみると普通にバグではあるな.
  そしてそれが'$'を書き忘れているのかどうかは要確認というところか.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 23:05:08
  ZFSが本格導入されるのは9.x以降まで待たないとだめなのか.

  393 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 23:05:08
  >>387
  /etc/rcの先頭にset -e; trap "[ \$? -ne 0 ] && fsck -y" 0でも入れとけ.
  きっと, 後悔する.

  394 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 23:15:53
  >>391
  これ, 少なくとも 1994 年まで遡れるってだけで.
  どこまでいくかわかんないよね?
  seek_dir の 25 年を越えられる? (w.
  http://www.vnode.ch/fixing_seekdir

  395 :336:2009/08/15(土) 23:18:52
  >>391
  FreeBSDのyaccの文法定義ファイルのパーザを読んで書きましたので・・・.
  >>336を読んだ?

  396 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 23:21:50
  残念, 4.4BSD からのバグみたいだ.
  > static char sccsid = "@(#)reader.c 5.7 (Berkeley) 1/20/91";
  というか 4.3BSD まで AT&T のコードだった. (w.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 23:28:26
  Net/2 からのバグなのを確認した. 例のライセンス云々の頃だね.

  398 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 23:33:27
  $とか.とか, 非終端記号の名前に使えるってどこかに書いてある?

  399 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/15(土) 23:56:30
  ピリオドは明示されてる. ダラーサインは使っちゃいけ.
  ないとは書いてない(非常に苦しい)んだけど, >> 379
  のサンプルに出てくる(「まるで $ACT ・・・と書いたよう.
  に動作する」という例で).
  お, 今気付いたけど >> 379 は "Names may be of ・・・"
  なのに POSIX の文書は "Names are of ・・・" だ. こりゃ.
  無理かなぁ.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 01:35:36
  >>392
  待つだけ無駄.
  そらりん使いな.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 03:21:05
  send-pr出してみたら?
  バグだと言い張るのは気がひけるということなら.
  change-requestにすればいいじゃない.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 04:44:49
  ZIPやRARといった圧縮フォルダを直に読み込むことが可能になる.
  DLNAサーバソフトってFreeBSDで誰か知らない?
  Linux系だとPS3 Media Serverが有名っぽいけど.

  403 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 05:26:15
  ぐぐってたらこんなの見つけた.
  http://sourceforge.net/apps/phpbb/freenas/viewtopic.php?f=54&t=1605&sid=a473ecb2fcdf5415700f4f50d061de2b
  どうやらFreeNASでPS3 Media Serverを動かすというものだけど, FreeNASのベースがFreeBSDだけに.
  突っ込めばPS3 Media Server動くかもしれない.
  すでにここでやってる人いそうだけど.

  404 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 05:43:49
  OpenSolarisで使えるATOK for SolarisってFreeBSDで使う方法ありませんか?

  405 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 06:48:56
  質問です.
  source-compile.してMac.へcommand.追加は出来るものでしょうか?
  FreeBSD.に興味は在るのですが, 調べているだけで一生を終えてしまいそうです・・・.

  406 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 07:13:54
  341といい405といい, なんでこの板にアナスイが涌いてるんだ・・・・・・??

  407 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 07:14:37
  >>405
  それはソートしてるからだろ.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 07:19:11
  >>404
  Linux版のが昔は使えたけど,
  FreeBSD8beta2にこの前ためしで入れようとしたら,
  一見動いてるように見えたけど, 実行した瞬間core吐いた.
  なので, BSDでATOKは無理じゃね?

  409 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 12:45:58
  VirtualBoxの中で使えばいいじゃない.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 13:42:57
  なんでATOK for FreeBSDは出ないんだろう.
  これと, Flash Player10 for FreeBSDさえ出れば.
  俺は今すぐにでもメインマシンのシステムにしちゃうよ!

  411 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 13:55:59
  なんでって. w.
  理由なんか誰にでもわかるだろ.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 14:05:03
  資本主義社会だからな.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 14:23:47
  >>411
  いわない, もしくは, わからないふりするのが優しさ.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 14:41:35
  Flash Player10 for FreeBSD(x64向け)はもう直ぐ出るって話だけどね.
  ATOKに関しては, 一度出る話があったんだが, ポシャった.

  415 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 15:00:12
  別に最新版じゃなくてもいいじゃんす.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 18:22:50
  いまだにFlashとか入れるセキュリティ音痴がいるのか.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 18:25:16
  いまだにFlashも入れないクライアントOS音痴がいるのか.

  418 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 18:33:37
  お前みたいな馬鹿がいるからワームだらけになるんだよ.
  ネットに接続すんな迷惑だ.

  419 : - :2009/08/16(日) 19:02:38

  420 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 19:25:48

  421 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 20:06:43
  FreeBSDのユーザ数って何人?

  422 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 20:42:04
  3人ほど.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 21:04:35
  オレ, この前 Linuxに乗り換えたから あと2人だな.

  424 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 21:08:57
  4.11ユーザも含まれますか?

  425 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/16(日) 23:38:47
  案外MINIXユーザーのほうが多かったりして.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 00:00:06
  MINIXって何?
  MINXなら知ってるけど.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 00:09:20
  MINXって何?
  MINIXなら知ってるけど.

  428 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 00:10:43
  MINIXって何?
  MIXIなら知ってるけど.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 00:11:44
  >426
  他のキーワード: minx 靴 minx ブーツ MINX 鈴木三枝子 minx zone minx パンプス.
  女性用の靴?

  430 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 00:13:13
  MINIX
  http://www.minix3.org/

  431 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 06:09:35
  だれもmailgraph使ってないの・・・.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 06:26:10
  ところでFreeBSDって何がいいの?

  433 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 06:29:58
  気持ちがいいよ.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 06:38:57
  気持ち悪いのか.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 06:41:24
  足フェチ御用達OS

  436 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 07:09:29
  またアホが沸いてきた.
  アホはおとなしくゲイツのウンコでもこねくりまわしてろよ.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 08:14:04
  >>436
  >>426, 429, 435

  438 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 08:34:14
  FreeBSDほど弄りやすいOSは無い.
  yumやrpmみたいな自動環境破壊装置も無い.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 09:30:03
  >>438
  激同.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 09:40:10
  何故, yumとrpmが出てくるのか意味不明.
  コンプレックスか?

  441 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 10:55:58
  過剰サービスは要らないって事だよ.
  別にあんなのが羨ましいと思った事も無い.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 10:59:26
  羨ましい.
  羨ましい.
  羨ましい.
  羨ましい.
  羨ましい.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 11:13:40
  >>438 は yumの手動モードを知らないだけ.
  おそらくマニュアルも読んでない.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 11:27:46
  そういう話ではないと思うが・・・.
  そりゃ, yumやらrpm使わなくても, ソースからmakeすりゃいいじゃん?って話になるがな. w.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 12:42:43
  >>438
  apt-getやらdebやらは良いのかな?

  446 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 18:13:07
  tcp接続の状態について質問です.
  ソケット通信プログラムを落としたあともnetstatのステータスを見ると.
  FIN_WAIT_1〜TIME_WAITの状態が長い場合だと5分以上続きます.
  この接続状態をサーバ再起動以外で瞬時に破棄することは可能でしょうか?
  FreeBSD 6.2-RELEASEを使用しています.
  ipfwで一旦denyすれば破棄されるかと思ったのですが接続は残ったままでした.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 18:45:35
  6.3以下はサポート対象外.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 18:56:34
  FreeBSD + KDEな構成なんですけど.
  無線アクセスポイントを自動探知してくれるGUIなプログラムないですか?
  デバイスは, intelのiwiで.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 19:02:57
  GUIはサポート対象外.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 19:09:16
  FreeBSDのXは非公式に対応してるって感じだからなぁ.
  GUIで動けば儲けモンくらい. CUIが基本.
  GUI使いたいならLinux池.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 20:57:55
  >>446
  7.2 だと, net.inet.tcp.finwait2_timeout とかはあるなぁ.
  >>448
  /usr/ports/net/pcbsd-netmanager とかはどうなんだろう?
  使ったこと無いからアレだが.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 22:47:12
  USB接続のSDカードリーダつかうのにmmcsdって必要?
  umassだけだとどうにも読み込みがおかしいんだが. . .

  453 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/17(月) 22:57:19
  USBデバイスとして使うから要らないはずだけど・・・俺の所では普通に使えるぞ.
  カードリーダが支那かチョン製なんじゃね?

  454 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 00:08:23
  >>448, 451
  PC-BSD ではアクセスポイントは手動検索だった気がする.

  455 :452:2009/08/18(火) 00:26:48
  >453
  ケータイに突っ込んでマスストレージモード設定でアクセスしてもおかしいんだが. . .
  Windows環境だとケータイでもリーダでも読み書き問題ないのでSDカード自体の故障ではないようだし.
  他になにか考えられる要因あるかねぇ?

  456 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 01:21:47
  FreeBSD をデスクトップとして使用するという, 判断力・認識力の欠落が要因でしょ.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 01:32:40
  >>456
  ごめんなさい, すみません, 申し訳ありませんでした.

  458 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 02:15:38
  どうでもいい. 失せろ. ,

  459 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 03:14:08
  使い道無いな.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 08:20:22
  FreeBSDはデスクトップには不向きだってこと?
  もしそうならその理由を聞かせてください.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 08:32:26
  baseにはGUIも日本語環境も含まれていません.
  すべてbaseよりも格下のports扱いです.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 08:32:59
  それ以前にソースも読めない馬鹿には不向き.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 08:36:52
  >>461
  でもインストールCDには含まれてるわけだから.
  インストール時, Xやデスクトップ環境のパッケージを指定するだけでインストールできますよね?

  464 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 08:44:49
  >>463
  CDには素のXしか含まれてねーよ. GNOME/KDE/日本語環境は別.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 08:48:27
  >>464
  gnome/kdeなどのデスクトップ環境もCDに入ってるみたいですけど・・・?

  466 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 08:52:12
  >>465
  英語版のだろ. しかも, CD2枚目以降の.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 08:56:01
  >>466
  464は平然と嘘を言ってるってことですよね. 呆れますね.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 08:57:47
  >>467
  嘘はお前.
  お前実際にインストールしたことないだろ.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:00:51
  >>468
  実際にインストールした事あるんですか?

  470 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:01:44
  >>468はちゃんと根拠を示すべきだな.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:03:16
  インストールCDにGNOMEやKDEのパッケージが入っていないと聞いて飛んできました.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:06:13
  >>469
  「回答者で」実際にインストールした事がない人はいない.
  まあ, CDだけでインストールできると思い込んでるならやってみろ.
  CDだけでは日本語デスクトップ環境は構築できない.
  FTPからports/packages多量追加インストール必須.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:10:40
  >>472
  >CDだけでは日本語デスクトップ環境は構築できない.
  あれ?できちゃいましたけど.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:11:14
  インストールCDは, 最初の1枚目しか必要ないんだな.
  2枚目以降は日本語環境のインストールには不要.
  日本語関連のパッケージは, 個別ダウンロードすることになる.
  昔は雑誌の付録CDなどで,
  日本語関連のパッケージをCDに含めるようにアレンジしたCDが付録に付いていたが,
  これは正式なものではないし, 今はなくなった.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:15:16
  そもそも, CDにportsの内容が入ってるだけだろ.
  FreeBSD+KDE/GNOMEとしてのテストをしてないのか知らないけど.
  妙にLinuxやSolarisに比べて完成度が低いが・・・.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:23:00
  >>475
  portsのソースが入ってるだけじゃん.
  コンパイル必須.
  それは入ってるとは言わない.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:24:40
  >>473
  あ, そう. 「できちゃいました」って思い込んでるの?
  じゃあ, その環境での日本語入力ソフトは何?
  Canna? Wnn? Anthy?
  そんなのCDに入ってないけどね.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:30:50
  FreeBSDのこと少しでも悪く書くと, 平気で嘘つくからな, こいつら.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:53:10
  ワロタ. w.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:53:34
  まぁおまえらすこし落ち着け.
  デスクトップ環境がインストーラに標準で入ってなけりゃデスクトップに不向きというのは飛躍しすぎだろ.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 09:56:15
  ぶっちゃけ不向きというほどではないが, メインターゲットではない.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 10:14:16
  手取り足取り勝手にあれこれ見えないところでやっちまう糞OSが良ければ.
  それ使ってろよ.
  正確にはそういうのは使ってるというより使われてるって言うんだけどな.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 10:33:40
  >>477がムキー!となってる度合いが見ていて微笑ましいスレですね.
  きっと彼は日本語化に苦労したんだろうね.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 10:38:59
  今じゃ数行のコマンドとファイルに一行追記するだけでできるのに.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 10:46:45
  >>484 も勘違いしてる人だね.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 10:58:01
  >>484
  > 今じゃ数行のコマンドとファイルに一行追記するだけ.
  ふーんじゃぁここに書いてみて.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 11:04:17
  flashもないのに, 使わないよ.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 11:05:15
  yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

  489 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 11:11:33
  >>497
  >flashもないのに, 使わないよ.
  エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!?

  490 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 11:57:52
  # User specific aliases and functions
  export LANG=ja_JP.eucJP

  491 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:05:31
  >>490
  へぇー,
  その設定で, Cannaとかをインストールしてなくても日本語入力できるの??
  その設定で, /usr/bin/vi で日本語エディットできるの??

  492 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:09:22
  >>491
  なにキレてんの?生理?

  493 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:10:21
  >>491がずば抜けて馬鹿っぽい件.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:11:35
  まぁ冷静になれYO!

  495 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:12:23
  >>491がcannaユーザーだというコトはわかった.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:14:03
  今言ってるのはlocaleの問題じゃないんだよ.
  localeのけんと混同してる >>484 = >>490 は以後無視推奨.

  497 :490:2009/08/18(火) 12:14:48
  >>496
  あのう, ボク別人ですけどぉ.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:15:53
  >>496はいったい誰と戦ってるんだ?

  499 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:18:23
  混乱してるので整理すると, 元のお題は,
  FreeBSDの公式 iso だけで, 日本語環境が構築できるかどうかということ.
  CDだけなので, 追加ダウンロードは不可で.
  LANG=ja_JP.eucJP とか言ってる奴は元の質問読んでないだろ.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:20:50
  いったいどうしてFreeBSDの公式 iso だけで, 日本語環境が構築できる必要があるのかね?

  501 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:22:55
  >>482
  手取り足取り勝手にって話以前に.
  完成度が低いだろ, どれだけ手を加えても.
  明らか足りない部分が多い.
  Flashへの未対応(不安定なLinuxラッパーかWine必須)
  ATOKへの未対応(上やっても無理)
  AdobeReaderへの未対応(互換ソフトの低互換性)
  上のほうで話題になってた, 無線LANのアクセスポイント自動探索が出来ない.
  その他山ほどあるがな.
  手を加えれば出来る問題じゃない.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:24:04
  >>500
  ということは, >>500 も「構築できない」ことを知ってるんだろ.
  「構築できた」って嘘書いてる >>473 に言ってやってくれ.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:26:41
  >>501
  >手を加えれば出来る問題じゃない.
  手を加えたもの = MacOSX
  できるじゃん手を加えれば. (程度の問題こそあれ)
  「無いのはお前のスキルだろw」という残酷な結論.
  ジョブズの高笑いが聞こえるなぁ.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:29:11
  MacOSXは, Darwinだろ.
  手を加えるってレベルじゃねぇだろ・・・, それ新しくOS作るのと大してかわらん.
  そんな屁理屈めいた話しか出来ないのか.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:33:36
  FlashとかJavaScriptとか接続先の命令でプログラム動かす神経が理解できんわ.
  頭おかしいんじゃねーの.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:35:08
  >>501
  >完成度が低いだろ, どれだけ手を加えても.
  何をもって「完成度」というかによるなぁ.
  1から10までWindowsと同じが良けりゃWindowsを使っとけってことだ.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:36:45
  俺はむしろ>>501がFreeBSDにどれだけ手を加えたか(貢献したか)のほうが気になる.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:39:39
  俺はむしろ顧客ユーザーにまで貢献を要求するOSの姿勢のほうが気になる.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:46:10
  お前らいつまでどーでもいい話題でけんかしてんだよ.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:46:26
  貢献なんか求めちゃいない.
  自分の好きなようにカスタマイズするのに最高のOS
  ソースも読めないど素人はど素人用のOSもどきがあるだろ.

  511 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:55:08
  >>492
  残念, 先週終ったけど. そういうこと言う男は無理.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 12:59:23
  むしろ, ユーザーが卑屈に「そういう事はWindowsに任せればいいんだ」といい続けて来た結果がこれな気がする.
  ダメな点に改善を求めず, 改善する努力をしなかった.
  だからそういう努力を続けたLinuxに負けた.
  Linuxの場合, 口では興味が無いWindowsとは違う!といいながら,
  裏でどうやればWindowsに勝てるか改良を続けて, しっかりWindowsそっくりに作っていったOSだがな・・・. w.
  こう言う事言うと, どうせまた「ならLinux使ってろよ」とか言うんだろうな.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 13:01:03
  出来ない事を出来るようにする努力は必要だろう.
  少なくとも完成度が低いながらも, 似たようなアプローチを取ってるなら.
  そういう方面は捨ててます. とは言えまい.
  作ってる以上完成度の低さは言い訳できないよ.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 13:04:16
  MSのやってたFUDとやってることが変わらんね.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 13:10:47
  お前の固定観念で完成度を測られてもな.
  GUIすら求めていない人は大勢いる.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 13:12:20
  ならいっそ捨てればいい.
  何故まともに動かないGUIを中途半端に開発を続ける.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 13:19:13
  >>515
  「デスクトップ用途で」GUIを求めていない人は滅多にいない.
  (サーバー用途ならGUIナシは当然だが)

  518 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 13:22:50
  デスクトップ用途を前提とした完成度の話なんかしてねーよ.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 13:25:00
  >>516
  そのまんま返してやるよ.
  ならいっそFreeBSDを捨ててこのスレに二度と来るな.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 13:26:47
  >>518
  >>460 が話題の発端な. よくよめよな.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 13:31:20
  >>520
  >>501では「デスクトップ用途」を省略してるだろ.
  OSそのものに対象が拡大したと解釈するのは当然だ.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 13:54:39
  まぁとりあえず結論として.
  FreeBSDはデスクトップ用途ではゴミってことで.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:01:14
  わかりました. ノート用途で使います.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:02:04
  証明もせずに結論とかどこの園児だよ.

  525 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:03:42
  サーバ用途がメインターゲットで力入れてるし, デスクトップとしての使い勝手を期待する方が間違ってる.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:14:55
  LANG なんて環境変数を設定してるのって, 年金のことが気になり出したジジイか.
  加齢臭ただようおっさんくらいだろ.
  地域設定では LC_* 以外さわるな. LANG だ LANGUAGE だのってアフォかよ.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:20:36
  LC_ALL=を設定するのは一番アフォだけどね.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:23:30
  >>525
  残念だけど, あの出来で, サーバー用途がメインターゲットで力入れてる.
  とか言われても笑うしかないんだけど・・・.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:25:06
  環境変数の意味すら分からん馬鹿には無理だから諦めろ.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:26:48
  最近, サーバーOSとしてもLinuxやSolarisどころか, Windows以下だと思うようになってきた.
  1FDルーターくらいしか用途ないんじゃね? w.

  531 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:31:08
  >>526
  なんで LANG じゃだめなの?

  532 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:31:10
  Linux乗っ取られすぎで笑える.
  そろそろLinux遮断とかするプロバイダーが出てきそうだな. w.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:38:32
  FreeBSDって組み込みでは頑張ってるんじゃないのか?
  *BSDの優位性ってライセンスだけでしょ.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:39:05
  x11/gnome2でfirefox2をインストールさせないようにして.
  代わりにwww/firefox35をインストールさせるにしたいのだが.
  どうすればよいのだろうか.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:47:07
  ぶっちゃけサーバ用途だとパフォーマンスとか総合的に考えてどれがいいのよ.
  やっぱりsolarisなの?

  536 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:48:38
  おいおい, ja_JP.eucJP なんて Linuxの流儀だろ.
  *BSDなら ja_JP.EUC を使うべきでは?

  537 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:49:42
  >>536
  そもそも変える必要なんでen_USのままです.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:50:57
  は?

  539 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:53:01
  噛み合わないね.
  噛み合わそうとしてないのかな.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 14:54:13
  >>535
  自作.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:02:02
  >ケータイに突っ込んでマスストレージモード設定でアクセスしてもおかしいんだが. . .
  どうおかしいのかは, あくまでも秘密なんですね?

  542 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:03:04
  皆さんFreeBSDのデスクトップ環境を批判できる程にそれぞれ使い込んでいらっしゃるようなので質問します.
  Windows Vista 64bitとのデュアルブートをするにはどのような手順で行えばよろしいでしょうか?
  Windowsのブートローダを使いたいです.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:12:53
  つまんね.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:15:38
  障害者用 OS である windows のことなんて知らんよ.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:21:18
  皆さんFreeBSDのCUI環境を絶賛できる程にそれぞれ使い込んでいらっしゃるようなので質問します.
  MS-DOS 6.2Vとのデュアルブートをするにはどのような手順で行えばよろしいでしょうか?
  MS-DOSのCONFIG.SYSのメニューを使いたいです.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:24:22
  Solarisに移行します.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:25:31
  まず今のCONFIG.SYSの中身をコピペしてメニューがどうなってるか教えれ.

  548 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:26:07
  >>537
  文字エンコーディングの記述の話をしているんだが. 誰も言語_地域のことなんか聞いてない.
  ところでeucだけじゃ曖昧だろ. euc-krやeuc-cnもあるんだから.
  在日朝鮮人なんてja_JP.eucKRで使ってるかもしれないしな.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:37:23
  質問スレなので質問させていただいたわけですし,
  Windowsの方が完成度が高いとおっしゃっていたようなのでさぞお詳しいのかと思ったら, がっかりです.
  「つまんね」とか茶化すようなレスで, 要するに知らないのをはぐらかしているだけなのですね.
  わかりましたLinux板の方々のほうが親切そうなのでそちらで改めて質問することにします.
  ありがとうございました. (何もしてもらってないので御礼をいう必要もないですが, 一応お愛想として申し上げておきます. )
  BSDって, OSがどうこうというよりも, それを使う「人間」の資質の方が問題がありそうですね.
  Linuxのほうが普及してる理由がわかったような気がします.

  550 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:40:28
  >>549
  どうでもいい. 失せろ. ,

  551 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:40:45
  FUDはMSからLinuxの専売特許になりました.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:41:06
  FreeBSDはバカには使えないOSだからしょうがないね.

  553 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:41:39
  >>70
  >[大原則]初心者っぽい人を見たら釣りと思え.

  554 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:46:19
  >>550みたいなのは人間として恥ずかしい.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:47:40
  なんかスレタイが悪い気がしてきた.
  初心者ってのはFreeBSDのことであって, デジタル初心者はお断りだから.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 15:50:44
  普通に ID 表示されるようにすればいいだけだと思うがな.
  犬厨の妨害がほとんどなんだし.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 16:13:08
  なんでそう決めつけるの.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 16:19:42
  LinuxはFreeBSDにとって仏敵だから.

  559 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 16:32:48
  じゃMac OS Xでどうぞぉ.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 16:35:41
  >>556, 558
  痛すぎる.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 16:53:37
  >>558
  ネタで言ってるんだよね?

  562 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 17:04:03
  Solaris最高!

  563 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 17:11:55
  FreeBSDとSolarisではどっちが先に終るか, ってネタがマジになってきたので恐い.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 17:11:56
  なんでUnix板ってID表示されないんだろうな.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 17:17:57
  偉大な文化を継承していても中にいる人間が保守的で他の文化圏との協調性がなければ.
  ギリシャのアテネやスパルタのように衰退するってことですね.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 17:27:26
  いつも通りの流れで安心した.

  567 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 18:13:27
  >>534
  firefox35 ではなく libxul を使うのが正解.
  http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200904/13

  568 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 18:56:08
  質問です.
  freenas(FreeBSDベースのNAS用OS)の起動が遅いと思いsystem.logを覗いていると,
  freenas kernel: umass0: Phase Error, residue = 0
  freenas kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): Synchronize cache failed, status ==
  0x4, scsi status == 0x0
  ・・・.
  というエラーメッセージがずらずらと出てきたんですが, これは一体何を意味しているのでしょうか?

  569 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 19:05:00
  書いてある通りです.

  570 :568:2009/08/18(火) 19:09:40
  FreeBSDに詳しくない人向きに易しく説明してください.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 19:24:56
  Englishです.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 19:28:14
  Englishですか, それは気づきませんでした. 目から鱗です. thanks.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 19:33:52
  This is the FreeBSD World!!

  574 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 19:53:34
  旨すって何?

  575 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 20:03:48
  >>574
  man

  576 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 20:04:17
  もうダメだな.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 20:21:50
  テラうます. w.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 20:32:10
  なつだねぇ.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 20:33:49
  2chBSD作りたい.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 20:42:07
  >>579
  # sysinstall
  # 実行できないのは全部お前のせい.
  # whoami
  # エスパーするとたぶんRMS
  # すみませんが分かる人だけ答えてください.
  #どうでもいい消えろ.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 20:53:03
  Debian BSD/Solaris

  582 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 21:29:01
  >>568
  ファイルシステムは何を使ってる?

  583 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 21:31:01
  NASです.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 21:35:39
  質問しようと思っている初心者の皆様へ.
  このスレには質問者になりすましてスレの進行を妨害する.
  キチガイが常駐しています.
  必ずトリップをつけるようにしましょう.

  585 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 21:52:22
  >>567
  libxulでfirefox起動するの?

  586 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 21:56:19
  libxulってのは, xulrunnerのことだろ.
  Firefoxの格だ, もちろん, thunderbirdも.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 22:25:03
  結局www/firefox35だけを使いたいのに, gnome2のせいで.
  firefox2でもlibxulでも殆ど同じものを無駄に二つも入れないといけない.
  ってことに変わりないんじゃん.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 22:27:07
  xulrunner1.8(Firefox2)系と1.9系(fairefox3)ってことか?

  589 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/18(火) 22:32:06
  グノームは使いたいけど, ゲッコーはwww/firefox35だけが欲しいという人にとって.
  >>567は正解でもなんでもない, ということですね.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 00:13:57
  X11/gnome2-lite

  591 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 08:19:49
  >>587
  libxulが無駄かどうかは議論の余地があるな.
  >>589
  そんなにfirefox35だけがほしいなら依存関係無視して削除すればいいじゃん.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 08:24:54
  >>587
  > 結局www/firefox35だけを使いたいのに, gnome2のせいで.
  > firefox2でもlibxulでも殆ど同じものを無駄に二つも入れないといけない.
  話の本筋ではないけど, そうなってるのはFreeBSDに限ったことじゃないね.
  UbuntuでもlibxulとFirefoxが別れてるだけでほとんど同じものを入れなきゃいけないのは同じだし.
  そんなに気にすることかね?

  593 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 08:37:28
  このスレに来る人(>>587)のFreeBSD批判ってインストールの話ばっかりだな.
  この人, いったい1年に何回gnomeのインストールしてんだろう.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 08:41:02
  なんにせよ, >>567が正解っていうのは間違いということは事実だな.

  595 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 08:42:52
  興味ない.
  オレKDEだし.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 08:44:35
  XがどうもトロいFreeBSDに, KDE見たいな糞重いのをよく走らせる気になるな. w.
  もっさりし過ぎて耐えられんかったわ.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 08:45:31
  お前のマシンが腐ってるだけだろ.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 08:49:22
  >>596
  i7 + MEM12G + RADEON HD4870マシンに入れてるけど.
  全然KDEでも重くないぞ?マシンがしょぼすぎるんじゃないの?

  599 :596:2009/08/19(水) 08:49:37
  >>597
  Pentium MMX 233MHz 128G /U-ATA HDD 4Gのオレのマシンが腐ってるわけねーだろ!

  600 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 08:55:05
  128Gとは大したもんだ. HDDの内容がすべてキャッシュできるじゃないか.

  601 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 08:55:44
  >>598
  早いマシンに入れて普通のスピードなのは当たり前だろ.
  その環境なら, WinやSolarisやMacやLinuxならもっと快適だろ.
  >>599
  >>596なんだが, マジレスすると.
  それくらいの環境だと, むしろWinとかより軽いよ.
  PenM1Gくらいのノートだと, なんだか重すぎるんだよ.

  602 :587:2009/08/19(水) 08:59:15
  >>593が誰と勘違いしてるのか知らんが,
  そもそもべつにFreeBSD批判をしているつもりもないんだが.
  俺自身は別に気にならないし, ほとんど遊びで.
  libxulとFirefox3.5とlinux-firefoxとfirefox on wineと.
  ごちゃごちゃいれまくってる.
  そうではなくて>>534( =/= 俺)の質問に>>567では正解にならんだろ.
  って言ってるわけ. 批判でもなんでもない.
  >>591のいうように依存関係無視して強制アンインストールしたところで.
  libxulを必要としてるコンポーネントが動かないのでは意味が無いし,
  バージョンアップごにと(つか依存portsのリヴィジョン上がっただけでも)
  結局またインストールされるんだから時間の無駄.
  >>593はGNOMEのインストール時しかそういうことが起きないと思ってるのかな.
  バージョンアップとかもインストールに含めるなら年数回やってることになるけど?

  603 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 09:01:42
  HDD4Gとかだと, 下手するとportsからのインストール中にディスク溢れるとかありそうだな. ww.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 09:05:43
  >>602
  > libxulを必要としてるコンポーネントが動かないのでは意味が無い.
  ならそのまま入れときゃいいじゃねーか. バカじゃねーの?

  605 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 09:18:57
  >>604
  お前は文意を取れない小学生か.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 09:21:02
  >>604
  そこだけ切り取ったら正論にみえなくもないが, 元は.
  >>591も>>534に対する解答にはならないって話だろ.
  前後関係を無視して反論のための反論書いたって意味無いよ.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 09:23:24
  はじめから無理なものは無理って言っとけばいいだけの話なのにな.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 12:02:52
  fontのことを教えてください.
  日本語にはipa fontを入れています.
  アルファベットは何を入れればいいのでしょうか.
  portにあるのを適当に選んでいれたのですが.
  www.freebsd.orgも綺麗に見えません.
  FreeBSD 8.0 Beta2 i386です.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 15:23:41
  >>608
  どうでもいい. 失せろ. ,

  610 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 17:11:39
  起動画面の伝衛門のAAが微妙にズレてるのが激しく気になるんだけど何処で直せばいいんだろう.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 17:16:20
  /usr/src/sys/boot/forth/beastie.4th じゃねーの?

  612 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 17:56:31
  ソニーのノートPCにインストールするのに正直なところLinuxとFreeBSDをどちらにしようか迷ってんだけどどっちがいいですかね.
  日常的に家でまったり使いたい.
  用途はDVD見たりmp3の音楽聴いたり, CやJAVAのプログラムをちょっといじったっりデータベースやWEBサーバーのメンテ学習って感じ.
  もちろんメールやWEBブラウジングにも使う.
  3Dデスクトップがばーん, とかいうのにはあまり興味なし.
  ある程度ドキュメントの翻訳とかで参加も検討していてゆくゆくはデバッグとかメンテもできたらいいなと意気込んでいるので.
  コミュニティとかメーリングリストの雰囲気がいいほうがいいです.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 18:05:14
  >>612
  > コミュニティとかメーリングリストの雰囲気がいいほうがいいです.
  ならFreeBSDはないわ.
  このスレ読んでみ.

  614 :612:2009/08/19(水) 18:12:33
  ちなみに現状ではLinuxではopenSUSEを入れて眺めたりしてます.
  FreeBSDは6, 2の時にインストールしたことがあり, gnome, SCIM+anthyで日本語化,
  samba, apacheをインストール.
  cvsupで6.3にするぐらいのところまではやってみました. (最初のXの設定でかなり右往左往しましたが)

  615 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 20:01:11
  FreeZombie

  616 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 21:29:22
  雰囲気についてはどっちもどっちだと思う.

  617 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 21:33:28
  X使うなら設定不要のLinux(106キーボードでもほぼ設定不要)
  文章打つならATOKの使えるLinux
  Web見るならFlashが簡単(CUIで2コマンド程度)に導入できるLinux
  デスクトップ環境使うならGNOMEやKDEが最初から使える状態で入っているLinux
  音楽聴くならインストール直後からオーディオプレーヤーが使えるLinux

  618 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 21:37:26
  それならOpenSolarisという選択肢もあるがな. w.
  ATOKが無償で使えるし, Flashに正式対応だし,
  インストールしたら勝手にGNOME入るし.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 22:10:16
  なんでこんな所で犬厨が必死になってんだろ?

  620 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 22:17:35
  最初からって, package入れられない人なんている?

  621 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/19(水) 23:13:53
  誰が必死になっているの?

  622 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 01:04:43
  >>620
  まぁでも, 最初から使えるってことはそういう使い方がメインターゲットなわけで.
  それだけでもすすめる理由にはなる.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 01:23:11
  >>619
  病院行け.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 04:16:12
  >Web見るならFlashが簡単(CUIで2コマンド程度)に導入できるLinux
  病院行け.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 04:44:26
  仮に>>612が釣りでなかったとしても, こんなタイプの奴にはLinuxを薦めるわ.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 05:01:59
  >>612=>>617ってわけか.
  Linuxでも無理なんじゃね.
  あまりにアホな質問に一蹴されて逆上した馬鹿が荒らしになってんだろうな.
  脳細胞の処理能力の限界を超えていることに気づけよって感じだな.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 05:39:48
  汚いレスだ. 神経疑う.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 06:05:27
  諦めきれない池沼がまだ来てるのか. w.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 07:54:56
  鯖用にはX抜きのFreeBSD
  普段使いはWinXP
  これで十分.

  630 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 07:57:26
  なんだドザか.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 08:01:01
  ドザとか, 犬厨みたいな事言うなよ.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 08:02:30
  ドザとか言うのはどっちかと言うとマカーだろ.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 08:09:42
  犬厨とか言うのはどっちかと言うとソラリサーだろ.

  634 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 09:52:10
  控えよ, われはソラリストなるぞ!

  635 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 17:08:19
  馬糞. w.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 17:14:56
  フリビと略すのはやめてほしい.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 17:52:04
  程度の低いレスをたくさんありがとうございます.
  まじめに書けばまともなレスが付くかと思いましたがこのスレ(板)ではどうも無理なようですね.
  Linux板に比べてBSD板って使い方に関する発言ばかりで, いわゆる「使用者」は居ても.
  「何がしかのかたちでOSの開発サイドに関わってる人」って少ないというか居ないみたいな印象を受けました.
  OS自体を触った印象では合理的なportsシステム等, FreeBSDのほうがLinuxよりも魅力的に見えたのですが.
  人的資源がこのようだと, 何かで躓く度にこの対応じゃやっててちょっと面白くないかな, ということと.
  Linux板にも同じように変な人はたくさん居ますが, むしろ開発やってる人の意見交換も活発なようですので.
  今後はLinuxに注力しようかなということで心を決めました.
  皆様の対応大変参考になりました, ありがとうございました.

  638 :612:2009/08/20(木) 17:53:05
  あ, すみません, >>637は>>612です.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 17:57:36
  どうでもいい. 黙れ. ,

  640 :612, 614:2009/08/20(木) 18:09:34
  FreeBSDの方が使用者の年齢層が高いと思っていたので大人の対応かと思いましたけど, むしろ逆ですね.
  開発コミュニティに参加してる人の良い部分, 不満等の感想, 色々聞けるのはむしろLinux板の方でした.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 18:10:26
  釣りはもうおなかいっぱいだから.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 18:20:55
  「使い方, 使い方, あのツール, このソフト」って感じでホント開発者スレないですね, UNIX板.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 18:36:07
  Linux板はID付きなんだよな.
  その点は少なくとも無条件にいいと思う.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 18:50:10
  GUIを分離するのがいいかもな.
  表面的にしか理解できない程度の低い連中を隔離できるだろう.
  >>612はCを不自由なく喋れるようになったらまたおいで. w.

  645 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 20:53:25
  「開発者もOK! FreeBSD質問スッレド」立てたよ!
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249193420/#l50

  646 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 21:00:21
  FreeBSD 2.xを開発しました.
  最後にリブートすると, 黒いバックに白い文字だけの画面になり,
  roguin:のところでキーボードがハングしました.
  このあと何を開発すればいいでしょうか?

  647 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 21:20:00
  >>644みたいなヤツを隔離する板が必要だと思うぞ.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 21:39:50
  >>637
  Gentooのportageのほうがportsより優れてるぞ.
  いろんな面でLinuxのほうが幅が広いから古い*BSDに幻想を抱くのはやめよう.
  BSDは良く言えば伝統的, 悪く言えば化石.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 21:45:11
  >>648
  >BSDは良く言えば伝統的, 悪く言えば化石.
  OS自体というより日本人で使ってる人間がなゴチゴチの石アタマ,
  偏屈, 歪曲メガネで世界を見てる.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 21:54:30
  具体的には何?

  651 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/20(木) 22:29:21
  >>648
  pi損消したらなんも出来なくなって噴いたな・・・.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 00:46:43
  >>651
  つ paludis

  653 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 02:12:23
  portageがpyで出来てるのにそれを敢えて消すアホはお前だけだよ.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 02:57:46
  その理屈はおかしい.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 03:24:49
  確かにおかしいな, お前の頭が.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 06:52:22
  理由も書かずに他人を煽るバカが多いな.
  バカというのはデジタル音痴の本質的なバカって意味だけどな.
  正確にいえば時代に取り残された旧世代のお猿さん.
  それがヒトの生き方だとする思想的な人々はありだと思うよ.
  だか, 単にデジタルにあこがれるも手取り足取り与えてもらわなきゃ何もできない奴ら.
  こいつらは生物としての性能がもはやヒトとしての最低限の能力に到達していない.
  もはやヒトというカテゴリーに含めることすら疑問を抱くべき生物といえるだろう.
  しかも犬のように吠えることしかできないクズときたもんだ.
  己がお猿さんとの中間に位置するヒトという生態系からはずれた生物だという自覚を持ち.
  飼い犬のように媚びへつらって生き続けるか,
  それができないなら, 人生を諦め早期に遺伝子をリセットする道を選ぶべきだろう.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 10:41:18
  どこ縦?

  658 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 10:51:19
  DarwinベースでMacOSX互換なグリッド/クラウドコンピューティング専用OSでも作ったらウケるかな?

  659 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 11:00:04
  >>658
  最高だと思う.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 13:43:49
  >>658
  Machって元々分散コンピューティング向けのOSなんだけどな.
  それを単体のコンピュータ向けにMach + FreeBSDベースでアレンジしたのがDarwinだから.
  逆走じゃね?

  661 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 19:11:37
  DarwinベースOSX互換なサーバー向け高パフォーマンスなフリーOS作ってくれたら最高にCOOLです.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 19:11:39
  のってくれば周りの音なんて気にならねぇ!!!

  663 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 20:21:11
  >>658
  FreeBSD9でそうなるよ多分.
  plan9的に.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/21(金) 22:29:13
  FreeBSDにただ乗りしながら叩くって楽しいんだろな.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 00:42:17
  >>658
  グリッド, クラウドって本当に要るのか疑問.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 00:53:31
  とりあえず, クラスタを構成するマシンに一様にタスクを割り振ることができて,
  タスクを走らせたままクラスタのマシン台数を動的に増減できて,
  ソースコードレベルではfreebsd互換のクラスタOS作ってください.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 02:08:31

  668 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 02:09:12

  669 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 02:09:54

  670 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 06:29:55
  >>666 つ 「いいだしっぺの法則」

  671 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 07:14:20
  >>666
  つまりFreeBSDを改造するわけか.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 08:30:14
  >>666
  さすが!

  673 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 08:52:19
  名前の候補.
  2chBSD
  ClusterBSD

  674 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 08:53:05
  ClusterOS GNU/BSD

  675 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 08:54:30
  NeetBSD

  676 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 09:11:15
  Free2SD

  677 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 09:12:55
  666BSD

  678 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 09:15:39
  BSD
  OS史上初のAAを名前に含むOS(呼び方自由)

  679 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 09:33:51
  FreeSSD
  64BSD
  BSD64
  BSD/64
  64/BSD
  BSD
  HiroyukiBSD
  FoxBSD
  rootBSD
  BSDfox
  FireBSD
  ClosedBSD

  680 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 09:34:31
  NintendoBSD

  681 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 09:35:11
  いや, やはりここはMonaBSDだろ.

  682 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 10:01:45
  最後にBSD付けてるのが全部ダサい.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 10:13:33
  また馬鹿が沸いてきた.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 14:50:22
  FreeBakaSineDasai

  685 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 19:08:14
  いつの間にやらbsdlabelの結果がおかしな事になってしまってる.
  8-stable (8/16時点)  amd64 にて.
  # /dev/ad0s1:
  8 partitions:
  #        size   offset    fstype   [fsize bsize bps/cpg]
    a:   262144    16081    4.2BSD     1024  8192 32776
    b:  1048576   278225      swap
    c: 16771860    16065    unused        0 0         # "raw" part, don't
  edit
    d:   262144  1326801    4.2BSD     1024  8192 32776
    e:   262144  1588945    4.2BSD     2048 16384 16392
    f:  2097152  1851089    4.2BSD     2048 16384 37888
    g:  4194304  3948241    4.2BSD     4096 32768     8
    h:  8645380  8142545    4.2BSD     4096 32768 22680
  partition c: partition extends past end of unit
  bsdlabel: partition c doesn't start at 0!
  bsdlabel: An incorrect partition c may cause problems for standard system
  utilities
  partition h: partition extends past end of unit
  # /dev/ad0s2:
  8 partitions:
  #        size   offset    fstype   [fsize bsize bps/cpg]
    a:   262144 16787989    4.2BSD     1024  8192 32776
    b:  1048576 17050133      swap
    c: 16771860 16787925    unused        0 0         # "raw" part, don't
  edit
  以下略.
  確かoffsetの基準はスライス先頭だった気がするが, これを見るとディスク先頭.
  (LBA=0)からのオフセットになっているような・・・・・・.
  マウントはできるしdfの結果にも異常はないけれど, 修正するべきかな?
  下手に弄ると逆に壊しそうで怖いんだけど.

  686 :685:2009/08/22(土) 19:37:18
  補足事項.
  このパーティションを作成したのは多分7.0か7.1の頃.
  これと同時期か, 少し前に作成して別のPCで運用していたディスクを繋いだら,
  まったく同じ症状だった.
  その別PCは現在使用不能なので, その時点で既に異常だったのか分からない.
  動作不良を起こしているならパラメータを記録しておいても正しく書き戻せるとは.
  限らないので, ddでバックアップしておこうかと思うんだけども, bsdlabelに影響を.
  受けるのはスライスの第2セクタ(LBA=1)だけでOK?

  687 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 21:12:09
  いつの間にってsysinstallでインストールした時点でおかしくなるのがデフォルトだったような.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/22(土) 21:45:20
  make hoge出来なくて, いちいちgmake hogeってしなきゃならない. 何で?

  689 :685:2009/08/22(土) 21:51:03
  >>687
  6.0の時にmake worldを覚えて以来, sysinstallは使ってないんだ.
  新規パーティション作成はもちろんbsdlabelでやってる.
  このパーティションも昨年9月頃に作ったもので, そのときは確かに.
  c:はoffset 0から, a:が16か64のどちらかにしていたはず.

  690 :685:2009/08/22(土) 23:03:40
  別PCで 8-stable (8/16) i386 では症状変わらず.
  7.2のLiveCDでも拾ってくるかな.
  ところで, 7.2を8にしたら, USBで 17MB/s しかでなかったのが.
  24MB/s出るようになったぜ. (PenIII-733 440BX)
  スーパーページやら, ディスクが外れても落ちなくなる件やら,
  特にここ1年くらい, ありがたい機能拡張と結構な性能向上が.
  目白押しで, アップデートするのが楽しすぐる.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 00:53:13
  いつになったらswapを上手に食えるようになるんだ?

  692 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 01:43:45
  >440BX
  まだ, そんな10年前の古いマザボでも使えるのか・・・.
  XPならなんとかなるにしてもVistaや7じゃもう無理だよな.

  693 :685:2009/08/23(日) 02:31:25
  7.2-RELEASEのLiveCDで正常な表示を確認.
  8.0-BETA2では>>685の通り.
  bsdlabelのフォーマットが変わったのか, それともバグなのか.
  少なくとも正式リリースまではあまり触らない方が良さそうだ.
  ついでに, sysinstallのディスクラベルでは64セクタとかの.
  僅かな空き領域を正しく拾っているようだ.
  offsetがどうなっているかは表示されないのでわからん.
  >>692
  春先にK6機の電源がMBごと逝ったので, 今はこれが鯖機.
  常時稼働させる場合はこういう古いのの方がいいこともある.
  atomでファンレスも悪くないが, 買い直すほどでもないしな.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 05:06:46
  FreeBSDは所詮, 鯖くらいでしか使えない代物.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 07:43:30
  6.2だの8.0だの使っておいてあーだこーだ言う奴って頭おかしいのか?

  696 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 07:45:38
  わかりました. FreeBSD 2.xに戻します.

  697 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 08:26:17
  NetBSDつかえよ.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 08:31:31
  ufsまとめ.
  6.4  超安定.
  7.2  脆弱.
  8.0  バグ付き.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 10:21:16
  >>693
  send-prしてくりゃれ.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 11:13:53
  >>695
  どっちかというと, OSがメジャーバージョンアップ間近のこの時期に,
  be-ta版の不具合や性能についてさっぱり触れられないのがおかしい.
  先進的なユーザ(開発者)はcurrentにいるとしてもだ, もうちょっと.
  ヌルい層のインストール報告とか出てきても良さそうなもんだが.
  今なら夏休みで暇なやつらが大量にいるだろうに,
    RELENG_8 キター!!
    8に上げたらめっちゃ遅くなりました ><
    デバッグオプション切れ.   そして氏ね.
  てな感じで賑わう様子もまるでないのが切なすぎる.
  その代わりに日曜の朝から自演臭漂うサムい冗談とかもうね・・・・・・.
  >>699
  そいつは初挑戦だな.
  中高生程度のかなり怪しい英語しか書けなくても大丈夫?

  701 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 11:24:19
  >>700
  >>612-641 <- こういう状況だからユーザーが減る一方なんだろ.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 11:41:43
  RELENG_8 キター!! <-- 此処で既に大盛り上がり済み.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 12:22:33
  >>700
  根っからのFreeBSDユーザは安定志向で.
  初恋気分の浮かれ足な子は初心者ばかりなのよ.
  うちも7.2入れ始めているもののメインは6.4だしなぁ.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 12:44:13
  >>702
  此処ってどこさ?
  ニューススレと語れスレで1件ずつしか見つけられない.
  レスもほとんどついてないし盛り上がってるとは到底思えないが.
  betaの話題ならそこそこあったけど.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 13:13:57
  >此処ってどこさ?
  「<-今ココ」って書かないと理解できない?

  706 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 13:15:38
  [RELENG_8]の検索.
  PC等 [UNIX] FreeBSDを語れ Part25 31 41 76
  PC等 [UNIX] *BSDニュース@2ch その3 724
  PC等 [UNIX] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その103 700 702
  PC等 [UNIX] FreeBSDを語れ Part21 552
  PC等 [UNIX] FreeBSDを語れ Part24 669 681 773 819 828
  PC等 [UNIX] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その102 703
  [6 件見つかりました]

  707 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 13:16:04
  Tronにしても*BSDにしても教育機関主導のプロジェクトは上手くいかないっていうことだろうな.
  FreeBSDは明らかに人的リソースが不足してるだろ.
  Fedoraなど初心者を同じように嘲ったり罵ったりし合いながらも.
  プロジェクトは活発なようだし, バージョンごとに本も出版されてる.
  企業が関与してるってだけでもうも違うもんかね.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 13:41:30
  >>705
  OK 理解したぜ.
  このスレの分は自分で振った話なんで, 無意識に除外してたわ.
  >>706
  語れ25 に3件あったのは確かに見落としたけども, それ以前のは.
  キターじゃなくてマダーじゃね?

  709 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 15:53:32
  64 名前:名無しさん@ :2009/07/25(土) 21:26:28 ID:B8ZnHqkR
  http://akibahobby-c1.sakura.ne.jp/2009/07/25/n002.jpg
  156 仕様書無しさん  2009/08/23(日) 11:37:43 ID: Be:
  http://ranobe.com/up/src/up387297.jpg

  710 :685:2009/08/23(日) 16:04:46
  >>685の件についてsend-prするべく調べてたら, 似たような話が既にあった.
  [bin/137713: sysinstall(8): installer partition editor generates insane label]
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=bin/137713
  [FreeBSD current 思えば遠くへ来たもんだ]
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1244149209/#l62
  まぁ, >>687 ですぐに突っ込まれてたんだけど, sysinstall なんて関係ないと.
  思っていたわけですよ.
  ところが, よく見るとoffsetのずれ具合とかよく似てるというか, スライスの開始.
  位置が違うだけのようにしかみえないので, , これはつまりsysinstallのバグの.
  ように言われてたのは, 実際はbsdlabelのバグなんじゃないかと.
  currentスレには既知の問題みたく書かれているけど, send-prするべきかしらん?
  真偽の程は8.0のsysinstallでラベル作成後に, 7系のbsdlabelで確認すれば.
  わかるのだろうけど, 今日はもうそこまで余裕無い・・・・・・.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 16:13:44
  ところで, 上のbin/137713をsend-prしたひと, かなり特徴的な名前で.
  ネット上でも割とよく見かけることがあったんだけども, この人のblogか.
  何かのURL知ってる人いないですか?
  send-prした経緯やら何やら書いてあって, 後で読み直そうと思ってたら.
  どこ探しても見つけられなくなってしまった.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 16:32:11
  prにOrganization書いてあるけど?
  ドメインも当人ので間違いなさそうだし.

  713 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/23(日) 16:44:39
  そこって全然更新されてないですよね.
  もうちょっとこう, 日記か掲示板のようなスタイルだったような.
  友人か知人のサイトに書き込んでたのかも.
  だれかがやるだろと思って他人任せにしていたら, 締め切り(?)
  が近いからさっさとsend-prせよと言われて仕方なく・・・・・・.
  みたいな記事だったと思うんだけど, どうしても見つからない.
  何か他の件と勘違いしたかなぁ?

  714 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/24(月) 10:02:21
  振り込めびぃえすでぇ.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/26(水) 21:53:47
  emobile d11lcをFreeBSDで使うことはできますか?
  versionは特に問いません.

  716 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/26(水) 23:40:57
  サーバー構築マニュアルを見ながらFreeBSD7.2をインストール中なのですが,
  NetworkConfigurationの所で自分の理解できる範囲を超えてしまいました.
  「Host:」にサーバーのFQDNを記入とあるのですが, FQDNの意味すら判らないような状況です.
  この辺りを判りやすく解説してあるサイトをご存知でしたらご紹介願います.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/26(水) 23:42:52
  google先生.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/26(水) 23:52:02
  >>716
  >この辺りを判りやすく解説してあるサイト.
  ほらよ.
  http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E8%BE%BA%E3%82%8A&match=beginswith&itemid=00380500

  719 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/27(木) 00:01:21
  ご親切にどうも. 基礎から調べてきます.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/27(木) 00:09:13
  まぁ, なんつーか, こういう壁にはこれからもぶち当たるわけだけど.
  地道に調べた事は無駄にならないし, 頑張って.
  諦めて投げ出さないように.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/27(木) 00:44:12
  ホスト名は FQDNではなく,
  ショートネームの方がいい.
  参考スレ:
  hostname は FQDN にしていますか?
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/996690126

  722 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/27(木) 00:50:57
  自分で好きなネーミングできるのかぁ.
  fs1.cherry.comとか適当で付けてみます. ありがと〜.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/27(木) 00:58:59
  ダメだよ.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/27(木) 01:23:58
  だ, ダメですか. . インストール画面のまま調べてるので焦り過ぎました.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/27(木) 07:49:39
  localhost

  726 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/27(木) 20:55:53
  localmachine

  727 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/27(木) 21:04:17
  だから, FQDNの件は忘れろ.
  FQDNじゃないショートネームなら, 好きな名前を付けて構わない.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/27(木) 21:15:08
  jpとかusとかukとかauでもいいの?

  729 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/27(木) 21:28:05
  何かダメな理由でも?

  730 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/27(木) 22:39:19
  どうでもいい. org

  731 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 00:39:59
  >>727
  DQNなら好きな名前をつけていいに見えた.

  732 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 08:32:15
  FreeBSDは, ASIOのような低レイテンシーで直接サウンドデバイスに出力出来るような仕組みはありますか?

  733 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 08:34:46
  >>732
  ASIOドライバー=サウンドカードメーカーの仕事.
  その程度の事, 勉強してからこのスレに来てください.
  DTMユーザーウザス.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 08:48:00
  つまり, サウンドカードメーカーから相手にされていないFreeBSDでは.
  使えないと言う理解でいいですね.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 09:29:03
  いつの間にかハンドブックの邦訳が更新されてたのね.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 10:16:45
  >>733
  なるほど. 出来ないんですね.
  どうもありがとうございました.
  まぁ, 以前LinuxでOSS APIを叩いたときも大してレイテンシの遅延は大きくなかったので.
  我慢するかな. . .

  737 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 10:31:34
  BSDに限らずMacとWindows(とDOS)以外でDTMは絶望的だから.
  常用する気ならやめとけ. 遊びなら止めないが・・・.
  設計思想的にも, 各モジュールをサーバーにし, ソケットで利用するこのタイプのOSに.
  リアルタイム性を求めるのは間違い.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 10:32:21
  MacはBSDベースだけどパフォーマンス上の理由で一部改変してるし.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 11:23:03
  BSD なのはユーザランドだけで, カーネルは Mach だろ.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 11:26:56
  つまりMacをサーバ用途に使うよりBSDのほうがいいと言うことか.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 11:36:03
  カーネルの心臓部, スケジューラなどは, Machカーネル担当してる.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 12:00:27
  つまり, FreeBSDのカーネルをMachに変更すれば最強なのか.

  743 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 12:08:28
  いや普通にMachにしたら遅くなるし.
  Mac OS XはMachカーネルを改造している.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 12:15:47
  完全MacOSX互換とはいなくとも, iTunesのiTMSやiWorksが動く程度で良いんで.
  誰か新しいFreeBSDベースのOS開発しねぇかなぁ.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 12:27:26
  iTunesってdtrace避けとかあやしいことやってなかった?
  MacOS Xの隠しAPI使ってプロテクトとかありそうに思えるが.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 12:32:41
  俺がWindowsマシンを1台キープせざるを得ない最後の理由がiTMSだから.
  動くなら, ありがたいな.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 12:33:22
  iTMSって, iTunes + Wineでどうにもならんの?

  748 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 16:37:34
  どうなんだろうね, MusicStoreはiTnes以外の接続を許してないので.
  iTunesは使わなきゃならんだろうしねえ.
  WineでiTunesは動かないんじゃないの.
  その前に, そこまでして使う必要もないし, Windows使うだろって話だから, 誰もためしてないんじゃないの.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 17:15:15
  FreeBSD6.2の.
  (MD)MemoryDiskで質問です.
  mdmfs -i 8 -s 512m md1 /mnt
  /mnt領域をMDして300MB程のテキストファイルをコマンドラインPHPで.
  fopenしてfclosesして処理時間を計測したところufsとほぼ変わらない.
  結果でした. (若干mdの方が遅かったです. )
  ファイルサイズを小さくして2万ファイルの処理時間計測しても.
  同じ結果でした.
  MemoryDiskは爆速かと思っていたのですがこんなものでしょうか?
  cpに関しては確かに早かったですけど・・・.
  以下試してみたケースでもufsとほぼ変わりませんでした.
  mdmfs -s 512m md1 /mnt
  mdmfs -S -M -s 512m -o nosnapshot, noatime, async md1 /mnt

  750 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 17:22:49
  スワップアウトしてんじゃねーの?

  751 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 17:58:40
  そのプログラムと処理時間とやらすら書かないで質問とか. w.
  キャッシュって知ってるボク?

  752 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 18:17:39
  openしてcloseしてだけだったらたいして処理時間かわらんべ.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 19:07:25
  > cpに関しては確かに早かったですけど・・・.
  速いんでしょ.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 20:44:11
  749です.
  300Bのテキストファイル4万ファイル.
  for ( $i = 0 ; $i < 40000 ; $i++ ) {
  $file = $i. ".txt";
  $fp = fopen( $file, "r");
  flock( $fp, LOCK_SH );
  $tmp = fread( $fp, filesize( $filename ) );
  flock( $fp, 3 );
  fclose( $fp );
  }
  md
  0.919u 2.533s 0:03.45 99.7% 5495+2707k 1+0io 0pf+0w
  ufs
  0.998u 2.320s 0:03.32 99.6% 5464+2691k 1+0io 0pf+0w
  メモリをディスクとして使用するので早いだろうと単純に思っていたので.
  実際に計測してみると早くはなかったのでmdmfsの使い方を間違えているのか.
  MDは実際には早くないのかといった情報があるとうれしいです.
  筐体スペックは.
  搭載メモリ 2GB
  CPU Xeon(TM) CPU 3.60GHz x 2
  です.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 20:47:15
  >>748
  自宅はFreeBSDマシンしか無い俺は異端なんだろうか・・・.
  会社はSolarisですが・・・.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 20:59:31
  >>754
  $fileなのか$filenameなのかはっきりしてほしいが.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 21:01:40
  >>754
  まだ分からんのか.
  搭載メモリの10倍くらいのファイルで試してみろ.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 21:06:48
  そんな現実離れした使い方で何が分かるのか, よく考えた方がいいと思う.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 21:11:33
  754です.
  >>756
  すいません. ミスりました.
  $fileですね.
  >>757
  搭載メモリの10倍ということは合計4GBになるファイルで計測するべき.
  ということなのでしょうか?
  MDを使用することで単純にreadが早くなるものだと思っていました.
  搭載メモリの10倍くらいのファイルで試すのは何を計測するためでしょうか.
  大容量ファイルの時にMDは威力を発揮するということなのでしょうか?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 21:16:57
  MDが速いんじゃなくてufsが速いってなんで思えないの?
  一度, HDDから読んだものをなんで何度も読まなきゃならないの?

  761 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 21:20:39
  x MDが速いんじゃなくて.
  o MDが遅いんじゃなくて.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 21:21:28
  MDってハードディスク代わりに使えるんですかぁ?
  うちに使ってないMDが結構な枚数ありますが, どれくらいの容量で使えますか?

  763 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 21:33:10
  >>759
  キャッシュを知った方が良いって言われていますよね.
  ハードディスクなどのファイルにアクセスするとデータのコピーが.
  キャッシュに残ります. キャッシュにコピーがあるデータに.
  アクセスするとハードディスクにアクセスする必要がなくなります.
  しかしキャッシュは無限にあるものでないので.
  ほかのデータの為に使われてゆきます. なのでキャッシュに全データが.
  ある状態をしらべても違いが出ないということです.
  >>762
  MDはたしか約140Mバイト.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 21:48:39
  759です.
  >>763
  わかりやすくありがとうございました.
  キャッシュアクセスをした場合は差がでない.
  言われてみれば・・・そうですね.
  少しでも早いシステムをということでいろいろ調べていたのですが,
  MDを使用することで高速化がすることができるかと・・・.
  ウェブディレクトリをMDでマウントして性能があがるのかと思い.
  apacheのabにてベンチ計測したところ変わらずでした.
  いろいろとありがとうございました.

  765 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 21:50:27
  tmpfs使えよ.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 21:55:25
  >>765
  WARNING: TMPFS is considered to be a highly experimental feature in FreeBSD.
  [上矢印]なんだけど, いつになったら正式サポートされるんだろう?

  767 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 21:58:01
  tmpfs, LinuxでもSolarisでも使えるのになぁ.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 22:17:32
      ゴゴゴゴゴゴ  ゴゴ.
    Power to Serve
              ゴゴゴゴゴゴ.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 22:22:07
  「開発者もOK! FreeBSD質問スレッド」
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249193420/#l50
  こっちのスレでみんなで議論してるよ.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/28(金) 22:55:04
  「FreeBSDで妹を語れ Part25」
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249379155/#l50
  こんなスレがあるとは思わなかった.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/29(土) 06:17:14
  >>737 jackとかDSSIとかしらんのか. 普通にDTMとして使える.
  >>766 >>767 FreeBSDのtmpfsは警告はあってなきがごとし普通に使える.
  mdmfsで領域確保してnullfsで分配する方法とどっちが良いかはわからん.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/29(土) 06:30:34
  >>759 ufsにキャッシュが効くという問題もあるけれど.
  新規ファイルであれば底がつくはずで.
  かかった時間はPHPの処理時間とOSのファイルオープンによるもので.
  mdやHDDアクセスが測れていない(PHPがとろいから実質0になっている)と予測.
  C使うとかひとつのファイルサイズ大きくするとか.

  773 :sage:2009/08/29(土) 10:40:08
  > 766
  現時点での tmpfs は sendfile に問題があるから無理だと思う.
  ftp やったらファイルが壊れる.

  774 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/29(土) 10:47:29
  >>773
  send-pr

  775 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/29(土) 10:55:19
  sendfileなどという非標準のコールを使わずに ftpを実装するべきだ.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/29(土) 11:44:16
  sendfile使ってるftpの実装で破損が発生するという話だろ.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/29(土) 12:19:45
  だから, sendfileを使わずにftpコマンドを実装するべきだという話だろ.
  sendfileなんて, mmap + write と変わらん.

  778 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/29(土) 12:47:41
  それならば, 不要なシステムコールは削除すればいい.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/29(土) 12:54:25
  インクルードファイルの sendfile()のところをコメントアウトして.
  ftp/ftpdを ./configureすれば, sendfileを使わないバイナリができるよ.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/30(日) 01:52:52
  BIOS画面からではなく, FreeBSDが立ち上がってる状態でRAIDの再構築や監視.
  が出来るSAS/SATAカードってどういうものがありますか?
  3wareのカード全般(3dm2)
  Promiseの一部のカード(WebPam)
  HighPointの一部のカード?
  LSIのMegaRaidやAdaptecのカードはFreeBSD上からメンテナンス出来ないんですかね.
  CLIでも構わないんですが. ARECAとかはどうでもいいんですが.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/30(日) 23:07:42
  ユーザモード時のcsレジスタの値を調べてみると, cs=0x33・・・.
  FreeBSDってLDT使ってないんですか?

  782 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/30(日) 23:30:20
  csってコードセグメント?

  783 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/31(月) 10:19:37
  >>781
  gsレジスタとかで使ってないか?

  784 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/31(月) 10:29:10
  げっ, ダメだレジスタ名も忘れてきてる. w.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/31(月) 10:45:59
  gdbで覗くと[下矢印]だ. amd64って0って有効なのか?
  > cs:0x43
  > ss:0x3b
  > ds:0x0
  > es:0x0
  > fs:0x0
  > gs:0x0

  786 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/31(月) 12:28:25
  >>785
  64bit モードの時は.
  o セグメントディスクリプタの内容はほとんど無視される.
  o ヌルセレクタも OK
  だったと思った.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/08/31(月) 16:11:39
  0x33は/usr/src/sys/i386/include/segments.h
  のGDTの6, GUCODE_SEL.
  ユーザプロセスのコードようですよね.
  LDTはwineでi386_set_ldt(2)で使われていますよ.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 10:45:43
  全くどうでもいい話だが, 技評のdaichiの写真変わったな.
  余計なお世話だろうが前の方が良かったと思う.
  頭がでかく見えるというか, 肩幅が狭く見えるというか.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 11:27:08
  変わったっていつの話だよ. ww.

  790 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 16:56:25
  OSの勉強の為に, FreeBSDのソースを最小限にして.
  コードを眺めたりしたいと思います.
  そこで, 各モジュールの役割や, モジュールの場所.
  どこに何があるのか, またソースの解説までしてるような日本語の書籍や文献はありませんか?
  インストール方法やカーネルコンパイルに軽く触れた書籍や文献はいくつかあるのですが・・・.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 17:07:00
  「書籍や文献」
  書籍であって文献ではないものって何?

  792 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 17:09:02
  >>791
  あんま突っ掛るなよ.
  難しい言葉を使いたい年頃なんだろ.
  中学2年程度の文章だもの.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 17:13:43
  すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 17:32:28
  あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ.

  795 :790@DcyJly8TWM :2009/09/01(火) 17:37:36
  >>793は自分じゃないですが・・・.
  >>791
  ごめんなさい. 本だけじゃなくて公開されてる資料という意味だったんですが.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 17:40:40
  >>790
  お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346
  辺りが参考になるかな.
  とりあえず, カーネルハックと付く本を図書館あたりで読みまくれ.
  基本的にFreeBSDの本は古いので置いてるはず.
  バージョンは古めのが良いかな. どうせOSの勉強なら最新のものにこだわる必要も無いから.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 17:42:18
  >>796
  マジレスするなよ. 嫌がらせしろよボケ!

  798 :790@UsAvvu311k :2009/09/01(火) 17:44:18
  FreeBSDの信者ってこういうのばっかなんですね.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 18:28:52
  >>798
  その言い方はおかしいだろ.
  関係ないが, お前の能力が低い.
  OSの勉強でFreeBSDはないだろ, 読めないよ, 無理無理.
  もっと簡単なものなんていくらでもあるだろ.
  そっから始めろよカス.
  >>797は高校2年の夏って感じだろ.

  800 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 18:35:03
  9月1日から秋になることを知らないゆとり?

  801 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 18:40:46
  >>799
  トリップよく見ろ. w.
  >>793同様, FreeBSD陥れるために, ここを訪れた初心者に嫌がらせしてる池沼だろ.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 18:44:27
  >>799も要らん事言ってるし同罪だろ.
  っていうか, 煽ってる連中じゃないの?
  あと, 別にFreeBSDで勉強は悪くないと思うが.
  古くからあるし, 資料もそれなりにある.
  俺は, OSのズブの素人時代に某社に入社直後いきなりFreeBSDのソース読まされて.
  それで勉強したぞ.
  まぁ, 世間的にはタネンバウムの本か, MINIXの本読むのが定石らしいが・・・.
  どうでもいいから動くOSの流れを知りたいなら, 30日本読むのもアリだが, 俺はお勧めせん. w.

  803 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 18:54:01
  [下矢印]を思い出した.
  > おれはFreeBSDを叩きつぶすことに一生をかけている.
  > それがおれのFreeBSDに対する復讐だ.
  > 人をバカにしやがって. 思い知るがいい!!

  804 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 19:00:26
  >>791
  文献であり, 書籍で無いものは存在するので正しい.
  引っ込んでろ馬鹿.

  805 :790@UjDarY6miKbM :2009/09/01(火) 19:02:01
  あなたたち池沼ですか?

  806 :790@rOibb29vBo :2009/09/01(火) 19:03:24
  先ほどFreeBSD6.4のソースすべて読み終えました.
  勉強になることはとくにありませんでした.
  次はLinuxかgccのソースを読もうと思います.
  カスが書いたソースは所詮カスなんですね.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 19:05:22
  >>804と>>790が申しております.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 19:12:47
  基地外の巣窟だな・・・.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 19:30:16
  なんだここ.
  どうせ期待通りに機能しないんだから, 次スレは要らないんじゃね?

  810 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 19:38:39
  >>804
  >>791 よく読め.
  「文献であり, 書籍で無いもの」が存在するのは当たり前. そんなこと聞いてない.
  「書籍であり, 文献で無いもの」が存在するかどうかを聞いてるのが >>791
  それが存在しないなら, 書籍は文献の部分集合となり,
  「書籍や文献」という言い方は「リンゴやくだもの」と言ってるのと同じで.
  おかしい.
  「文献」とだけ言うのが正しい.
  文献の一例として書籍と言いたいのなら,
  「書籍などの文献」と表現するのが適切.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 19:41:10
  >>790
  Linuxと違ってこれだけ体系的に作られているものを最小限とか馬鹿か?
  Cを不自由なく喋れるようになってから出直しておいで.

  812 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 19:49:59
  FreeBSDやOSをインストールしました.
  apacheやWebサーバーもインストール済みです.
  クライアント用に, firefoxやWebブラウザもインストールしました.
  さて, ホームページやWebページを作りたいんですが,
  やはりviやテキストエディターを使うのがいいでしょうか?
  ちなみに, sendmailやメールサーバーは必要ないので止めました.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 20:09:41
  どーでもよすぎてワロタ. w.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 20:23:35
  >812
  XPつかえ.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 20:24:08
  >>810
  まっさらな自分史の本とか?

  816 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 21:38:14
  >>810
  「書籍や文献」という表現から「文献であって書籍ではない」を問うのが馬鹿の証拠.
  「書籍や文献」は冗長ではあるが間違いではない.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 21:58:08
  FreeBSDで, インターネットやネットワークが重いです.
  jpgファイルや画像ファイルがなかなか表示されません.
  HDDやストレージの容量は足りています.
  これを改善するための書籍や文献はありますか?

  818 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:02:10
  >>810
  質問者の接続助詞の間違いすら許さない, >>810のようなクズが住み着いているスレはこれ以上必要ないな.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:05:29
  クズに突っ込まれる前に訂正しておこう.
  x 接続助詞.
  o 助詞.

  820 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:24:21
  おれは一生をかけてFreeBSDを叩きつぶしてやる.
  それがおれのFreeBSDに対する復讐だ.
  人をバカにしやがって. 思い知るがいい!!

  821 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:29:24
  "や"っていつから助詞になったんだ?

  822 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:30:04
  あれ?まだ夏休みだっけ?

  823 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:32:42
  >>790
  「30日でできる! OS自作入門 」
  http://www.amazon.co.jp/30日でできる-OS自作入門-川合-秀実/dp/4839919844/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=books&qid=1251811887&sr=1-8

  824 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:34:43
  "や"を助詞とか言っちゃう馬鹿にはFreeBSDは無理だから.
  諦めてゲイツのウンコでもいじくってなよ.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:35:16
  黙ってろ, 馬鹿.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:39:14
  >>821, >>824
  馬鹿は引っ込んでろ.
  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/193670/m0u/%E3%82%84/
  二 並立助.
  体言および準体助詞「の」に付く. 事物をあれこれ並べ挙げるのに用いる.
  「・・・や・・・や」「・・・や・・・や・・・など」「・・・や・・・」などの形で用いられる.
  * 「あれ懼?これ懼?と大さわぎでした」
  * 「山懼?海は人でいっぱいだ」
  * 「君の懼?僕のが佳作に入ったよ」
  * 「花懼?蝶懼?と書けばこそあらめ/源氏(夕霧)」

  827 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:39:31
  > おれは一生をかけてFreeBSDを叩きつぶしてやる.
  > それがおれのFreeBSDに対する復讐だ.
  > 人をバカにしやがって. 思い知るがいい!!
  もしかして knk か?

  828 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:46:44
  7.2 Releaseを使っている者です. デスクトップはgnome2にしています.
  しかし, ブラウザのFirefox3がしょっちゅう落ちて泣かされます.
  これは, Windows用の最新モバイルとの相性の問題なんですか?
  (Windows用モバイルにFreeBSDをインストールしています. )
  何か別の, 相性のいいコンピューターで使用すれば, ブラウザ等は安定動作するのでしょうか.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:51:29
  >>828
  なにその禅問答.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:55:51
  >>827
  > もしかして knk か?
  knkナツカシス.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 22:56:16
  次スレ.
  日本語でOK? FreeBSD質問スレッド その104
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249193420/#l50

  832 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/01(火) 23:01:32
  >>831
  次スレ.
  [押問答]公案でOK? FreeBSD禅問答スレッド その104
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249193420/#l50

  833 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 00:57:14
  質問です.
  以下のコマンドを実行すると, ログインシェルが表示されます.
  echo $SHELL
  ログインシェルでなく, 今使っているシェルを知るためにはどうすればよいでしょうか?
  たとえば, ログインシェルにshを使っていて, ログイン後にbashを起動したとして,
  bashを今使っていることをどうやって知ることが出来るでしょうか?

  834 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 01:00:31
  >>833
  readlink /proc/$$/file

  835 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 01:11:31
  >>834
  実行してみましたが, 何も表示されないようです.
  $ readlink /proc/$$/file
  $
  /procには, 何のファイルも置かれてないのですが, それが問題なのでしょうかorz

  836 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 01:19:32
  /etc/fstabに.
  proc /proc procfs rw 0 0
  と書いてリブート.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 01:21:10
  /がマウントできなくなってうろたえそうだな.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 01:23:16
  /のマウントに/etc/fstab参照したっけ?

  839 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 01:28:01
  少なくともroになるんじゃね?

  840 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 01:32:20
  読まないと思うなら/の行を削除してリブートしてみろ.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 01:34:45
  >>833
  ps -p $$ -o command=

  842 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 03:13:49
  >>833
  echo $0

  843 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 04:14:58
  >>842
  うゎあ, 目の前にぶら下がっているこれに気づかない情けなさ.

  844 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 04:42:08
  タイプ数を減らすのが基本.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 04:48:47
  >>842
  これってシェルスクリプトファイル内で実行したらスクリプトファイルが表示されて,
  コマンドライン上で実行したらシェルが表示されるけど,
  そういうものなの?

  846 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 04:56:10
  >>842
  suしてやってみろ.

  847 :828:2009/09/02(水) 05:19:31
  すいません, まじめに悩んでいます. 新たに別のマシンを購入すべきか, まで考えています.
  恐縮ですが助言をお願いします.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 05:26:31
  >>847
  .xsession-errorsとかにエラーが出てるはず.
  xtermとかから起動してエラーメッセージをみるのがヒントになると思う.
  最近, flashをクリックすると落ちまくる事があったが, libgail..とか何とかerrorが.
  出てたので, libgail-gnomeを入れたら治った事があった.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 07:50:04
  >>845
  当たり前.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 07:53:59
  $ echo $0
  bash
  $ zsh
  $ echo $0
  zsh
  $ exit
  $ echo $0
  bash

  851 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 07:56:18
  >>846
  涙ふけよ(笑)

  852 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 08:16:21
  $ su
  Passwd:
  # echo $0
  su
  #

  853 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 08:29:15
  >>851
  ちびってんじゃねーぞ(笑)

  854 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 08:32:38
  >>852
  知らんかった. っていうか _su になる(アンダーバー付き)

  855 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 09:05:55
  >>852
  >>833
  意図が違うが.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 09:26:42
  bashは一例として挙げられたに過ぎない. お前の負け.
  5.0以降なら>>835は病的な状態なので>>834が正解.
  正解が出た後で間抜けな回答を行った上での言い訳無様杉.

  857 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 09:36:32
  負けって(笑)
  回答者同士戦うスレか.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 09:39:39
  ちがう. 精神年齢の低い奴が集うスレ.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 09:42:30
  >>856
  っ >>842も正解.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 10:00:20
  >>856
  おめえ何中よ?

  861 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 10:02:16
  >>847
  2, 3年前の使えば幸せになれると思うよ.
  最新の使っても, ドライバ無かったら不便じゃん.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 10:02:47
  負けを認めるって難しいよな. 特に中学生以下には.

  863 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 10:09:18
  Linux使う方が幸せになれるだろ.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 12:51:12
  あ〜犬糞厨の相手すんのだりーなぁ.
  865 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 13:32:47
  >>857
  > 回答者同士戦うスレか.
  そうだよ. 何をいまさら.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 13:42:45
  質問者と戦う>>791のようなゲスよりはまし.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 14:54:56
  質問者殲滅!

  868 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 15:09:36
  みんな死んじゃえ!

  869 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 15:15:35
  ここは友愛に満ち溢れたスレですね.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 16:08:17
  気持ち悪.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/02(水) 16:29:13
  娑婆駄馬駄馬〜.

  872 :828:2009/09/02(水) 18:47:23
  アドバイスを与えて頂いてくれた方々, ありがとうございます.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 01:19:53
  >>849
  何で当たり前?

  874 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 02:27:05
  0
  シェルまたはシェルスクリプトの名前に展開されます. これはシェルの初期化時に設定.
  されます. コマンドを記述したファイルを指定して bash を起動した場合, $0 にはそ.
  のファイルの名前が設定されます. -c オプションを付けて bash を起動した場合, 実.
  行する文字列の後に引き数があれば, その最初の値が $0 に設定されます. このオプ.
  ションを指定していない場合には, bash を起動する時に使用した名前が引き数 0 と.
  して与えられ $0 に設定されます.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 03:54:18
  >>874
  thx
  ただ, tcshだと.
  $0
      コマンド入力を読み込んでいるファイル名で置換します.
      ファイル名が不明の場合エラーになります.
  としか書いてない.
  つまり実装してるシェルによるってことなのか?
  それとも「UNIXシェルは$0の実装を>>874のようにする」と言うような取り決めがあるのだろうか?

  876 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 06:59:05
  >>852
  それ, 環境依存だろ.
  うちでは suしても $0 は sh とかになる.

  877 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 07:28:18
  $ echo $0
  bash
  $ su
  # echo $0
  bash

  878 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 09:27:44
  >>876
  ダメなケースが例示出来れば終了. いつまでもしがみつくなよ. みっともない.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 09:46:02
  >>878 は墓穴を掘ったな.
  ダメなケースなら, すでに >>845 が例示している.
  それで「終了」と言うなら,
  >>852 は「終了後」に蛇足なレスをしたことになる.
  suのケースこそ, 場合によっては例示が不完全($0がsuにならないケースがある)ので,
  >>845 の例示の方が適切だな.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 09:56:42
  >>879
  必死杉見苦しい.
  間違いを指摘するのも馬鹿らしい反論にもなってない小学生以下の低脳論理. w.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 10:18:05
  で, 結局答は?
  $0 はダメ,
  ps も表示される名前が変わってる可能性がある,
  /proc は mountされていない場合がある,
  の条件で可能な方法は「無い」で, FA?

  882 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 10:26:57
  >>838
  > /のマウントに/etc/fstab参照したっけ?
  FreeBSDでは参照する.
  他の多くのOSでは参照しないけどな. w.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 10:34:36
  ぷ.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 10:35:40
  >>880
  >>862

  885 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 10:52:26
  >>883
  ボウリングをする人.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 11:00:57
  >>881
  特殊な場合でない限り.
  echo $0
  でいいんでね?
  特殊な場合.
  シェルスクリプト内:一行目見れ.
  suしてroot:対象外.
  ちなみに手持ちのcygwinで試した限り.
  sh, bash, tcsh, zsh, ksh
  でちゃんと表示された.
  つまり普段自分のユーザで使用している場合であればecho $0で事足りる.
  まあ, >>833がどういう条件で実行することを想定して.
  質問したかによるけどね.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 11:12:16
  汎用的なシェルスクリプトでも作りたいんじゃないの.

  888 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 11:22:06
  > echo $0
  -tcsh

  889 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 11:39:08
  >>833
  promptにでも書いとけよ.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 11:42:50
  お前らいくつもシェル入れてんの?

  891 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 12:41:59
  /procがマウントされていなのは病的な状態であり, サポートの切れた.
  FreeBSD4以前を使ってるのは特殊な場合にあたるので, 特殊な場合を.
  除外するならreadlink /proc/$$/file一択.
  $$をサポートしているシェルならばどれでも確実に動作する.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 12:51:28
  >>891
  4.x以前じゃないよ.
  FreeBSD 6.xでも, インストーラを使ってデフォルト選択でインストールすると,
  なぜか /procがマウントされない状態になるよ.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 12:53:07
  4以前はfileがsymlinkじゃないから, そう書いた.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 12:57:21
  chroot環境などで, あえて /procをマウントしたくない状況もあるしなぁ...

  895 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 15:00:15
  デフォルトでは/procはマウントされないよ.
  今のpsでは -e で使うぐらいかな...

  896 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 15:03:29
  じゃあ, 「/procがマウントされていなのは病的な状態(>>891)」は嘘ってことで.
  FreeBSDとしては今後/procに頼らない方向なの?

  897 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 15:23:41
  必要のある人だけがマウントする方向.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 17:05:35
  ports に Emacs 23 来ないかな?

  899 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 17:19:15
  >>898
  よく解らんけど,
  http://www.freeBSD.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/137956
  で止まってる.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 19:24:10
  >>891
  なんで病的なんだよ.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 20:39:58
  >>891が病的なんだよ.

  902 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 21:09:48
  ごめんなさい.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 21:23:57
  誰も>>834が間違いなんて言ってないし>>842でも>>833の用件は満たすよって事だろう.
  なんで必死になって$0を頑なに否定してんだ, この基地害は?
  質問主の>>833が決めりゃ良いことだろ.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 21:34:11
  [下矢印]で実用上無問題.
  { [ "$BASH_VERSION" ] && echo bash;} ||
  { [ "$ZSH_VERSION" ] && echo zsh;} ||
  echo sh

  905 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 21:35:45
  >>903
  キチガイは引っ込んでろ.

  906 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 22:33:42
  どうでもいい.
  失せろ.
  ,

  907 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 23:10:53
  さあ, 殺伐としてまいりました!

  908 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 23:12:17

  909 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 23:21:26
  >>905
  病院に帰れ.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 23:31:34
  黙れ, ハゲ.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 23:33:34
  は, はげちゃうわ, そ, そってるだけや.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 23:34:00
  ワロタ. w.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 23:42:55
  >>911
  天光寺orクリリン乙.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 23:43:07
  人にやさしく.

  915 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 23:43:09
  もうむかついた, Darwinのカーネル使って.
  FreeBSDベースのMacOSX互換のOS作ってやる.
  FlashもiTunesを動かしてやる. マジふck

  916 :915:2009/09/03(木) 23:43:54
  誤爆.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/03(木) 23:50:52
  合ってる気がしないこともない.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/04(金) 01:08:14
  誤爆のおかげで文章のおかしな所が見つかって良かったね.
  >FlashもiTunesを動かしてやる.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/04(金) 01:29:14
  >>915
  さっさと作れよ.
  Macは買いたくないが, 正直iWorksは羨ましいと思う.
  あと, FreeBSDでiTMSを使いたい.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/06(日) 00:45:14
  emobile d11lcをFreeBSDで使うことはできますか?
  versionは特に問いません.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/06(日) 00:49:09
  できますん.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/06(日) 00:50:00
  >>920はマルチ.
  FreeBSDを語れ Part25
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249379155/#l449

  923 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/06(日) 01:23:43
  どっちかというと, 俺はW-zero3[es]をモデムにしたいんだけど.
  なんか微妙なんだよな.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/06(日) 14:09:59
  >>921
  結局どっちなの?
  linuxではできるようですが. . .

  925 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/06(日) 14:13:10
  マルチは人にモノを尋ねる資格は無い.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/06(日) 14:25:56
  >>923
  方法あったような・・・.
  つーか, もうWillcomとか旨みないだろ.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/07(月) 23:06:06
  FreeBSD 7.2-RELEASE-p1
  にて, samba3をportinstall にてインストール使用としたところ, 下記のメッセージが出力されました.
  どのように対処したら良いでしょうか. 教えてください.
  Stop in /usr/ports/print/ghostscript8.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/print/ghostscript8.
  ** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa
  /tmp/portinstall20090907-95981-4z392x-0 env make reinstall
  ** Fix the installation problem and try again.
  ---> Skipping 'print/cups-base' because a requisite port 'print/ghostscript8'
  failed (specify -k to force)
  ---> Skipping 'japanese/samba3' because a requisite port 'print/cups-base'
  failed (specify -k to force)
  ** Listing the failed packages (-:ignored / *:skipped / !:failed)
  ! print/ghostscript8 (install error)
  * print/cups-base
  * japanese/samba3

  928 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/07(月) 23:20:18
  CUPSなにそれって状態なら, とりあえず japanese/samba3 のディレクトリで.
  make config
  して, CUPS の欄のチェックを消すのがおすすめ.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/07(月) 23:28:04
  >>928
  返信ありがとうございます  やってみます.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/07(月) 23:28:25
  >>927
  > Stop in /usr/ports/print/ghostscript8.
  > *** Error code 1
  の直前, 肝心のエラーの内容を秘匿するのは何か理由でも?

  931 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/07(月) 23:32:55
  今時japanese/samba3なん?

  932 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/07(月) 23:41:56
  >>927
  gsがセルフテストで失敗してる悪寒.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/08(火) 04:24:39
  小金丸さんの日本語man
  /etcイジるのいやだったので,
  alias man env MANPATH=/usr/share/man/ja man -P \"nkf -w \| less -Xs\"
  とした.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/08(火) 06:53:25
  env(笑)
  -M 使えよ.
  英語しかないマニュアルがあったら表示されない.
  MANPATHに ja まで含めるなよ.
  突っ込みどころいっぱい.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/08(火) 06:59:46
  >>934
  そだね, 結局/usr/local/man/jaに入る奴等の為にjmanが必要になんだよな.
  >>933 は捨てて下さい.

  936 :898:2009/09/08(火) 10:43:48
  >>899
  さっき portsnap したら Emacs 23.1 が来てました. やたー.

  937 :898:2009/09/08(火) 12:50:16
  と思ったら, まだ依存関係がおかしいのか, うまくアップグレードできなかった. emacs に依存してるものを入れようとするたびに emacs
  をインストールしようとしてこけるみたい. これはほかの port がアップデートされるまで待った方が良かったかな.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/08(火) 14:48:32
  ===> Building package for emacs-23.1
  Creating package /usr/ports/packages/All/emacs-23.1.tbz
  Registering depends:
  librsvg2-2.26.0_1 libgsf-1.14.15_1 gconf2-2.26.2_1 gtk-engines2-2.18.2_1
  libxul-1.9.0.13 gtk-2.16.6 atk-1.26.0 zip-3.0 m17n-lib-1.5.5_2
  fribidi-0.19.2_1 ORBit2-2.14.17
  cups-client-1.3.10_4 policykit-0.9_5 dbus-glib-0.82 dbus-1.2.4.6_1
  desktop-file-utils-0.15_1 libIDL-0.8.13
  libcroco-0.6.2 pango-1.24.5 shared-mime-info-0.60_1 gio-fam-backend-2.20.5
  gamin-0.1.10_3 glib-2.20.5
  gnutls-2.8.3 libgcrypt-1.4.4 libgpg-error-1.7 m17n-db-1.5.5 gettext-0.17_1
  libxml2-2.7.3_1 libiconv-1.13.1
  cairo-1.8.8, 1 libXaw-1.0.5_1, 1 libXcomposite-0.4.0, 1 libXcursor-1.1.9_1
  libXdamage-1.1.1 libXi-1.2.1, 1
  libXinerama-1.0.3, 1 libXmu-1.0.4, 1 libXp-1.0.0, 1 libXpm-3.5.7
  libXrandr-1.3.0 libXext-1.0.5, 1 libXfixes-4.0.3_1
  libXft-2.1.13 libXrender-0.9.4_1 libXt-1.0.5_1 libungif-4.1.4_5
  libX11-1.2.1_1, 1 xcb-util-0.3.5 libxcb-1.4
  libpthread-stubs-0.1 nspr-4.8 pcre-7.9 xorg-fonts-truetype-7.4
  bitstream-vera-1.10_4 font-bh-ttf-1.0.0
  font-misc-ethiopic-1.0.0 font-misc-meltho-1.0.0_1 fontconfig-2.6.0, 1
  gd-2.0.35_1, 1 libotf-0.9.9
  mkfontdir-1.0.4 mkfontscale-1.0.6 freetype2-2.3.9_1 libSM-1.1.0_1, 1
  libICE-1.0.4_1, 1 libXau-1.0.4 libXdmcp-1.0.2_1
  libfontenc-1.0.4 pixman-0.15.4 xproto-7.0.15 pkg-config-0.23_1
  jasper-1.900.1_8 tiff-3.8.2_4 jpeg-7 png-1.2.38
  perl-threaded-5.10.0_4 xcb-proto-1.5 python26-2.6.2_2 gnomehier-2.3_12
  hicolor-icon-theme-0.10_2
  gnome_subr-1.0 expat-2.0.1 encodings-1.0.2, 1 font-util-1.0.1
  compositeproto-0.4 damageproto-1.1.0_2
  fixesproto-4.0 inputproto-1.5.0 kbproto-1.0.3 printproto-1.0.4
  randrproto-1.3.0 renderproto-0.9.3 xextproto-7.0.5 xineramaproto-1.1.2.
  Registering conflicts: emacs-19.* emacs-21.* emacs-22.* xemacs-[0-9]*
  xemacs-devel-[0-9]* xemacs-mule-[0-9]* xemacs-devel-mule-[0-9]*.
  だ, そうです.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/08(火) 14:58:58
  っていうか.
  何事もなく他のパッケージのアップグレードをはじめているのだが.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/08(火) 15:03:25
  EMACS_PORT_NAME=emacs23とか?

  941 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/08(火) 21:30:27
  portsのインストール時に, ncursesベースのメニューでオプション選択が必要な事がありますが,
  これを全部デフォルト値で選択した事にして, メニュー表示せずにインストールさせる事はできませんか?
  依存関係が巨大なports(KDEとか)のインストールで, ちまちまコンソールをチェックするのも手間なので・・・.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/08(火) 21:58:31
  config-recursive

  943 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/08(火) 22:14:58
  >>942
  ありがとうございます.
  これでだいぶ楽になります.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/08(火) 23:36:12
  portupgrade だと -c オプションは欠かせない.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/08(火) 23:39:13
  >>944
  それやるとどうなるの?

  946 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/08(火) 23:45:09
  >>945
  あ, >>942 と同じ効果です.

  947 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/09(水) 04:42:41
  嫌FreeBSD厨とか言ってるアホはここの住人か?

  948 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/09(水) 07:45:50
  >>947
  多分きみが初出.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/09(水) 10:13:03
  他板に来とるよ.

  950 :898:2009/09/09(水) 10:16:20
  22.3_1, 1 に戻っちゃった・・・.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/09(水) 10:44:24
  editors/emacs22 を作ってからってことかな?

  952 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/09(水) 10:54:52
  FreeNAS0.7でサイボウズを動かそうとしたんですけど.
  500エラーでどうにも動かないので.
  しかたなくapacheを入れて動かそうとしたら.
  limitsがないよって言うんで.
  違うメディアにFreeBSD7.2をインストールして.
  cpしてみたんですけど.
  こんどはlimitsを打つと.
  ELF interpreter /libexec/ld-elf.so.1 not found
  Abort
  って出ますorz
  どうしたらいいですか?

  953 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/09(水) 11:00:04
  FreeBSDで動かせば良い.

  954 :952:2009/09/09(水) 11:39:32
  >953
  確かにそうですねorz
  ちなみに.
  /libexec/ld-elf.so.1
  はfindで探すとあるのに.
  なんで無いって言われるんでしょう?

  955 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/09(水) 12:35:58
  find で探したところで ld が探した事にはならないからだろ.
  man ld とか ld.so.conf とか LD_LIBRARY_PATH でググるとかしてみれば?

  956 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/09(水) 12:52:10
  それ, linux版じゃないの?

  957 :952:2009/09/09(水) 15:03:43
  >955
  ググってみたけどよくわかりません.
  limitsがld-elf.so.1を呼ぼうとしたけど存在しないから.
  ELF interpreter /libexec/ld-elf.so.1 not found
  って言ってるということじゃなくて.
  /libexec/ld-elf.so.1がlimitsに言われて何かを探したけど見つからないので.
  not found
  と言っているということでしょうか?

  958 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/09(水) 15:31:34
  カーネルが言ってるみたいだけど?
  /usr/src/sys/kern/imgact_elf.c

  959 :952:2009/09/09(水) 16:55:02
  apachectlのlimitsがある行をコメントアウトしたら起動しました.
  これでいいや.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/10(木) 16:53:12
  >>923
  微妙というのがどう微妙なのかわからないが,
  [es] はデフォルトの状態で, モデムとして動くんじゃないかな.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 13:40:39
  スイッチングハブで, 今192.168.1.4が割り当てられてるマシンがあるのですが.
  これを192.168.1.100にしたいです.
  /etc/rc.confに.
  ifconfig_re0="inet 192.168.1.100 netmask 255.255.255.0 broadcast
  192.168.1.255"
  としてもダメです・・・.
  どうすれば良い感じでしょうか?

  962 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 13:44:34
  リブート.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 13:50:27
  > スイッチングハブで, 今192.168.1.4が割り当てられてるマシンがあるのですが.
  スイッチがDHCPサーバにもなってるって意味か?

  964 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 13:53:35
  >>961
  # ifconfig re0 192.168.1.100
  スイッチングハブは関係ない.

  965 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 14:23:49
  >>964
  できました. ありがとうございます!
  でもまだ192.168.1.4が残ってるのですが, , , 消せませんか?
  あとrebootしても192.168.1.100になるようにするには.
  /etc/rc.confになんて書けば良い感じでしょうか?

  966 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 14:32:46
  arp ならその内消えるだろ.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 14:35:07
  >>965
  192.168.1.4が残ってるって, どこに残ってるの?
  ARPテーブルのことなら, arp -d 192.168.1.4 で消せる. (ほっといても消えるけど)
  reboot時のrc.confの設定は, >>961 に自分で書いている通り.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 15:59:14
  ifconfig re0 192.168.1.100
  ではちゃんとできるのですが.
  /etc/rc.confに.
  ifconfig_re0="inet 192.168.1.100 netmask 255.255.255.0 broadcast
  192.168.1.255"
  ってやってrebootすると192.168.1.4と元に戻ってしまいます.
  どうしてでしょうか?
  7.2R

  969 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 16:05:00
  エスパー募集.

  970 :968:2009/09/11(金) 16:05:59
  苦笑.

  971 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 16:11:11
  >>968
  rc.confに, ifconfig_re0= の行がもう1行あって,
  そこで192.168.1.4に設定されてるとか,
  rc.localなどで, ifconfig re0 192.168.1.4 を直接実行するように.
  コマンド記述されてるとか.
  あ, それより dhclient が起動されてて,
  DHCPから 192.168.1.4を割り当てられてしまってる可能性が高いな.
  dhclient 止めろ.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 16:55:30
  >>968
  つまらん.   消えろ. ,

  973 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 23:16:26
  魔法のスイッチングハブ募集.

  974 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 23:17:08
  フリッピンBSDパブ.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 23:26:38
  >>961 が言ってる「スイッチングハブ」って,
  実はDHCPサーバー付きのブロードバンドルーターの可能性があるな.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 23:30:42
  可能性でいったら, タバコ屋のおばちゃんだって「スイッチングハブ」だと言えなくもないけどな.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/11(金) 23:35:16
  まぁ, Catalyst とかかも知れんじゃん.

  978 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/12(土) 13:05:38
  FreeBSDはBSDライセンスだけじゃなくて.
  GPLのコードもたくさんあるから.
  GNU/FreeBSDて呼ぶべき.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/12(土) 13:14:49
  >>978 そんなに多いか?
  % ls /usr/src/gnu/{usr.bin, lib}
  /usr/src/gnu/lib:
  CVS/ libdialog/ libgomp/ libregex/
  Makefile libg2c/ libiberty/ libssp/
  Makefile.inc libgcc/ libobjc/ libstdc++/
  csu/ libgcov/ libreadline/ libsupc++/
  /usr/src/gnu/usr.bin:
  CVS/ cc/ diff/ groff/ send-pr/
  Makefile cpio/ diff3/ man/ sort/
  Makefile.inc cvs/ gdb/ patch/ texinfo/
  bc/ dc/ gperf/ rcs/
  binutils/ dialog/ grep/ sdiff/
  gcc はそのうち追い出されそうない雰囲気だし・・・.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/12(土) 13:32:56
  FreeBSDはemacs使って開発されているからGNU/FreeBSDと呼ぶべき.

  981 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/12(土) 14:30:27
  GPL=GNUのコード ではないでしょうに.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/12(土) 14:41:17
  俺, FreeBSDのコミット何度かしてるけど.
  vi使ってるけどな?

  983 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/12(土) 14:44:34
  viの開発はemacsで行われているのでGNUです.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/12(土) 15:31:22
  キチガイに構うなよ.
  ウゼェ.

  985 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/12(土) 16:36:22
  >>979
  7.2-STABLEでですが.
  /usr/src/sys/gnuもGPL.
  /usr/src/crypto/heimdal/lib/roken/missingもGPL.
  /usr/src/contribにもGPLのものもある.
  /usr/src/crypto/heimdal/configureもGPLを含んでいる.
  BSDライセンスとGPLのデュアルライセンスも他にある.
  長年使っていてずっと気になっているのは.
  なぜ/usr/src/contribにあるGPLのコードは/usr/src/gnuに無いのか?

  986 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/12(土) 16:52:56
  FreeBSDユーザーならeeだろjk
  viとかemacsとか邪道.

  987 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 03:06:06
  samba経由でメモ帳. w.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 03:11:19
  >>987
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249379155/#l530

  989 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 10:54:30

  990 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 18:27:07
  umetemiru

  991 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 22:11:40
  991なのにこのスピードワロタ.

  992 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 22:22:31
  キチガイが現れると早いんだがね.

  993 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 22:45:35
  ume

  994 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 22:47:55
  boshi

  995 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 23:18:16

  996 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 23:20:36
  のりが小さ過ぎだ, 死ね.

  997 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 23:24:27
  海苔はおにぎりの9割を包み込むようにするべし.

  998 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 23:24:32
  千利休はかく語りき.
  「規矩作法守りつくして破るとも離るるとても本を忘るな」

  999 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 23:31:10
  千.

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい. :2009/09/13(日) 23:31:33
  >>991
  次スレが立ってれば速いんだがね.

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/