_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その105
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256451900/
[988res] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その105

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/25(日) 15:25:00
  FreeBSD 関連の質問はここで.
  事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいけど,
  分かんなければ仕方ないので, どしどし質問してね?
  再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
  sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ.
  The FreeBSD Project
  http://www.freebsd.org%2Fja%2F
  FreeBSD ハンドブック.
  http://www.freebsd.org%2Fdoc%2Fja%2Fbooks%2Fhandbook%2F
  過去ログ.
  http://www9.atwiki.jp%2Ffreebsd%2F
  前スレ.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1252852690/

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/25(日) 15:25:46
  回答者の心得:
  エスパー以外回答禁止.
  質問に関係ないのにFreeBSD等のバージョンを聞かないこと.
  わからないなら無理に回答せず, 黙っていましょう.
  あなたが回答しなくても, もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれます.
  無理に中途半端な回答をすると, 回答者同士で叩き合いが始まります.

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/25(日) 15:27:14

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/25(日) 20:17:53
  もう105か.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/25(日) 20:18:07

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/25(日) 21:55:15
  >998
  やっぱり「気にしない向き」の人がいるんだ(笑)
  ちょっと質問させて欲しいんだけど・・・.
  今, 何ヶ月くらい連続運転してますか?
  ケースはブック型?  それとももっと小さい奴ですか?
  ケースの中でHDDへの風通しって, かなり気を使ってますかね?

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/25(日) 22:29:51
  993=998だよ.
  ケースはデスクトップケースだよ.
  風通しは標準のファンを普通に回しているよ.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/25(日) 23:37:26
  あぁ, 釣りか.
  つられちゃったw  てへっ?

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/25(日) 23:54:16
  なんで釣りだと思うの?

  10 : - :2009/10/26(月) 04:06:18

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/26(月) 06:41:25
      MS[back_slash](^o^)/オワタ.
  http://up2.pandoravote.net%2Fimg%2Fpandora00047450.jpg
  http://up2.pandoravote.net%2Fimg%2Fpandora00047448.jpg
  http://up2.pandoravote.net%2Fimg%2Fpandora00047449.jpg
  http://image.akiba.kakaku.com%2Fdata%2Fimgs%2Fakiba20090925__631h.jpg

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/26(月) 07:28:23
  OSSコミュニティと「萌え」の微妙な関係.
  http://slashdot.jp%2Flinux%2Farticle.pl%3Fsid%3D05%2F06%2F15%2F0346252
  http://old.ubuntulinux.jp%2Fwiki%2FArtWorksFolder%2FUbuntu-tan_01-800x600.jpg
  OSタン ー双葉/OSSの壁-> フォクス子 -> Ubuntuタン ーコミュニティ/企業の壁-> 窓際ななこ.

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/26(月) 09:13:25
  マジとことかRubyちゃんは壁以前の混沌時代の生物ということか.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/26(月) 10:28:56
  日本って何でこういう擬人化とかネーミングセンスがアニオタなんだろうねぇ.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/26(月) 12:59:24
  ていうか, もう窓際よばわりかよ. w.

  16 :umm :2009/10/26(月) 19:50:17
  >>7
  回答感謝!
  しかし, 連続運転月数が書かれていないところを見ると, サーバ利用じゃなさそう.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/26(月) 21:25:26
  >>13
  えここ(正式名アイスちゃん)も思い出してやってください.

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/27(火) 13:17:31
  アメリカって何でああいう擬人化とかネーミングセンスがアメコミなんだろうねぇ.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/27(火) 14:31:51
  Midori Linux のマスコット?とか.
  http://www.osforge.com/distrowatch/images/icon-large/midori.png

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/27(火) 22:34:28
  Midori  Linuxはがんばってた部類だとおもう.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/28(水) 14:52:02
  japanese/acroread9をmake installした後, acroread9とすると,
  以下のようなメッセージが出て, acroreadが起動しません.
  アドバイスいただければ幸いです.
  ?warning: localized acroread (ENU) not found.
  !fatal: No acroread binary found. Check $LANG or $ADOBE_LANG, and installed
  acroread packages.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/28(水) 16:27:58
  Check $LANG or $ADOBE_LANG

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/28(水) 16:29:24
  >>22
  それはすでにチェックしましたが, 問題ありません.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/28(水) 16:33:00
  Check installed acroread packages

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/28(水) 16:34:21
  >>24
  それもすでにチェックしましたが, 問題ありません.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/28(水) 16:37:00
  Ask Adobe!

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/28(水) 16:39:56
  >>23, 25 ピキピキ.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/28(水) 16:42:23
  Use Linux!

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/28(水) 20:29:11
  >>28
  ありがとうございました. できました.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/28(水) 21:52:49
  >>16
  4ヶ月とか8ヶ月とか.
  そんな感じ.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:06:54
  geom_mirror_load="YES"
  と入力したいのですが「"」がどうしても打てません.
  shift押しながらも全て試してみたのですが・・・どうすれば打てるのでしょうか?

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:12:45
  >>31
  ここに打ってる「"」をマウスでなぞってコピペする.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:16:32
  マウスが動かない画面ですし, OSでもないのでどうやらコピペはできないようです.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:19:25
  日本語キーボードにする.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:19:45
  >>33
  頭使え.
  FreeBSDマシンに他のPCからsshとかでログインしてマウスでコピペするんだよ.

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:27:24
  >>34
  日本語キーボードなんですが, どうもおかしいです.
  106でインストールしたはずなんですが.
  >>35
  まだsshとかでログインできる状態ではありませんでした.
  RAID1にしてからやろうと思ってまして, FreeBSD7.2をいれたばかりです.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:29:51
  >>36
  じゃあ, 逆にそのFreeBSDマシンから他のPC上にある.
  適当な「"」入りのテキストファイルをFTPでgetする.
  そのテキストファイルを取り込んで vi で編集すればOK.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:30:10
  Shift+":" で出るんじゃねーの?
  あと, screen でも入れとけば, キーボードでコピペ出来るよ.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:32:34
  キーマップを日本語キーボードにする.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:35:42
  てゆうか, FreeBSDを使うなら英語キーボードは常識だぞ.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:36:56
  kbdmap とか kbdcontrol とか.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:38:19
  >>37
  すいません, 回線は繋いでるんですがなぜかまだネットには繋げないので.
  FTPとかはできそうにないです.
  >>38
  見た感じダブルクォーテーションの逆向きの「"」だと思ってました.
  早速試してみます.

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:43:29
  wait_time="100"
  と入力したいのですが「0」がどうしても打てません.
  数字キーのゼロを, テンキーも含めて試してみたのですが,
  どうしても「theta」になってしまいます, ,

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/30(金) 23:47:14
  面白いキーボードだな.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 00:09:51
  >>39-41
  # Fixitの時だけ配列が変化していたようで, 通常モードの時では大丈夫でした.
  たぶん無事にできたと思います, ありがとうございました.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 01:05:33
  FreeBSDでWEBサーバーを公開する場合, IP固定の方がよいのでしょうか?

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 01:16:34
  >>46 つりだよな.
  まぁ, どっちでもええんちゃう? DNS がちゃんと追従できるんやったら.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 02:30:05
  ListenAddressを設定したいんだけど.
  デフォだと/etc/ssh/sshd_config  に.
  #ListenAddress 0.0.0.0
  ってなってる.
  これは#を外してあとは指定のIPいれればいいだけ?
  それとも#はそのままなのかな.

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 03:04:53
  新しくLANカードを買ってそのまま取り付けたんですがsysinstallで設定しても動いてくれません.
  ドライバとかをいれないといけないと思ったのですが, Windowsと違ってどうやっていれるかわかりませんでした.
  どうすればよいのでしょうか?

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 06:27:58
  >>48
  #の行はコメントなので, #を外すこと.
  あと接続の制御は /etc/hosts.allow でもできるよ.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 06:30:29
  >>50
  あ, 間違えた.
  ListenAddressはListenするローカルのアドレスだった.
  2行目は無視して.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 11:21:47
  >>49
  pciconf -vl | grep -i eth とかして結果を貼る.
  uname -r とかもあるといい.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 11:37:46
  >>52
  それ, やってみましたが,
  画面に外国語が表示されるだけで, ドライバーはインストールされませんでした><

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 11:41:09
  >>53
  あたりまえ.
  画面に表示された結果をここに貼れって言われているのに無視するのか.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 11:42:46
  直接の答を知ってるわけじゃないんですね,
  回答ずばりで答えられる方, お願いします.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 11:46:15
  >>55
  回答は色々ありうるから.
  すべてを網羅すると膨大な量になる.
  絞るために>>53が必要なんだよ.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 11:47:07
  x 絞るために>>53が必要なんだよ.
  o 絞るために>>52が必要なんだよ.

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 11:56:36
  じゃあ, 絞らなくていいですから,
  答えられるひとつの例だけ試しに答えてみて下さい.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 12:00:29
  おことわりします.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 12:02:19
  やっぱり答えられないんですね. w.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 12:04:52
  >>60
  ああ, おれはFreeBSDなんか使ったことない.
  質問の仕方があまりにひどいから.
  回答者に代わってアドバイスしただけだ.

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 12:30:19
  >>49
  sysinstallで設定出来たということはドライバがLANカードをとりあえず認識できたという事.
  ・NICが壊れている.
  ・認識したがドライバの問題で使えない.
  ・設定の間違い.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 13:29:10
  >>52
  >>49ですが, 早速試してみます.
  ちなみに>>53以降は愉快犯か同じ悩みを持ってるのか知りませんが, >>49の自分の書き込みではないです.
  >>62
  本体は新品で届いたので, NICが壊れてるとは思いたくないですが,
  ちなみにifconfig NICってやってもinterface NIC does not exist
  となります.
  回線をさして今の自分のIPをみたいんですが, ifconfigをやってもIPが表示されないですし.
  sysinstallからInterfaceで設定するIPも192.168.1.**って自分が適当な数値を打ち込んでる状態です.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 13:34:30
  |pciconf -vl | grep -i eth
  subclass = ethernet
  uname -r
  7.2-RELEASE
  という結果になりました.
  ちなみに|なんですが, FreeBSDで打つと真ん中に穴があったんですが, それでいいのでしょうか.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 13:38:00
  あぁ, 釣りか.
  つられちゃったw  てへっ?

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 14:42:51
  文字がいっぱい出て見えないので上にスクロールしたい場合はどうすればいいですか?
  マウスは使えないし, キーボで[上矢印]を押しても入力履歴が出るだけです.

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 14:52:24
  Shift + PageUP

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 15:07:12
  >>67
  やってみたのですが, 上にスクロールしてくれませんでした.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 15:35:52
  Linuxならスクロールするよ.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 15:39:28
  ええー, なんでスクロールしないんだろう・・・.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 16:00:48
  愛情が足りないんだよ.

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 16:05:39
  糞みたいなレスだな.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 16:06:56
  lessにパイプで渡せ.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 16:07:33
  虚数単位を i とする時,
  i^i は実数になることを示せ.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 17:05:04
  >>73
  コマンド出力じゃなくて, コンソールに表示される文字列を.
  どうやって lessに通すんだよ. w.
  dmesgにも載らないメッセージはスクロールするしかない.

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 17:07:26
  ScrLk とか押してから[上矢印]だろ.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 17:39:06
  ゆうべからの漫才はなかなか面白いです.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 18:11:53
  >>56-57 よ,
  >>64 の結果.
  > subclass = ethernet
  > 7.2-RELEASE
  から, どう絞りこめたのか, 説明してもらおうじゃないか. w.

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 18:25:12
  >>76
  できた!
  ありが灯油!!

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 18:40:34
  >>62
  NICは.
  S10 SLIP interface on device /dev/cuad 0 (COM1)
  PPP PPP0 interface on device /dev/cuad 0 (COM1)
  しか表示されてないです.
  やはりこれは認識されてないと思っていいんでしょうか.
  どうでもよさそうですが, 買った本体はこれです.
  http://wiki.nothing.sh%2Fpage%2FNEC%2520Express5800%25A1%25BFS70%2520%25A5%25BF%25A5%25A4%25A5%25D7FL

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 18:55:49
  >>80
  その表示だと認識してないね.
  リンク先の仕様を見ると.
  残念ながらFreeBSD 8.0-RC2でも対応してないので新しいのを待つか.
  /usr/src/sys/dev/bge/if_bge.cなどをいじるかかな?

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 19:04:36
  >>80
  5784M は, まだドライバが対応してないと思う.
  とりあえず ndis でどうにかなるか試して, ダメなら違うの買ってくる.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 21:56:28
  CDにsshの鍵などのファイルを書き込んだんですが.
  どうやってFreeBSDをいれたPCにファイルを移動すればいいんでしょうか?
  CDをいれても何も起きませんでした.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:00:40
  ちゃんと自動挿入にチェック入れて再起動した?

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:02:44
  再起動してみたけど俺のチンポでかすぎでまた女すぐ失神しちゃった.
  いっつも女ばっかり先にイッちゃうんだよな.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:13:22
  >>83
  CDは動いてはいるんですが, それからどうやってファイルを移動すればいいのかがどうにもわからなくて.

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:14:13
  まうんとしてこぴーすればいい.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:18:50
  mount -t cd9660 /dev/cd0c /mnt
  mount_cd9660 /dev/cd0c /mnt
  とやってみたんですが, どちらも.
  Operation not permitted
  となりました.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:34:10
  CDが読める別のPCで読んで,
  最初だけパスワード認証でログインする方式でscpでコピーした方が早いよ.
  あ, 別にftpでもいいよ.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:38:24
  ネット環境が無いのでどうにかしてCDでできるといいんですが.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:39:48
  じゃあ, 16進ダンプして手で打ち込め.
  チェックサムも忘れずにな.

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:43:20
  su

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:45:43
  >>92
  俺も一瞬そう思ったけど, 流石にそんなわけねーだろ・・・.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:46:33
  >>90
  ネット環境がないのにsshの鍵などのファイルの転送が必要とは, これ如何に?

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:51:12
  >>91
  ググってはみたもののわけがわからないので諦めます.
  >>94
  NICが認識しないのでNDISとかいうので試してみようと思って.
  http://tbcb.net%2Fw%2F2005%2F01%2F14%2Ffreebsd-%25E3%2581%25A7-windows-%25E7%2594%25A8-ndis-%25E3%2583%2589%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2590%25E3%2582%2592%25E4%25BD%25BF%25E3%2581%2586%2F
  を参考に.sysと.infを移動しようと思ってもファイル移動がわからずそこで詰まってました.

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 22:56:29
  エスパーすると, CD-ROMにWinとかのパケットライト系で書いたとか?

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 23:12:03
  じゃあcd0cが違うとか.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 23:40:39
  まぁ, acd0 じゃねーかと思いつつ, /etc/devfs.conf かなーとエスパー.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 23:50:01
  サーバの安定性とセキュリティーパッチの提供期間を考えた場合, 今からサーバを立ち上げるなら.
  8.0-RELEASEを待つのと7.1-RELEASEを入れるのではどちらがいいんでしゅうか?
  (7.2Rは最初から考えない方向で)

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 23:51:23
  7.2R

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/10/31(土) 23:57:10
  >>96
  その辺りはよくわからないんですが, imgburnでそのまま焼きました.
  >>97
  cd0cとかを確認する方法あるんでしょうか?
  >>98
  /etc/devfs.conf
  をやってみたんですが全てコメントアウトになってました.
  #link acd0 cdrom
  という行はありましたが.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/01(日) 00:04:08
  atapicam とか SCSI じゃなければ大抵 acd だろ.
  dmesg | grep cd 位で分かるだろ.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/01(日) 00:33:18
  てかcd0cが違ってもpermission deniedになるのかなぁ.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/01(日) 00:38:05
  dmesg | grep cd
  を試してみましたがCommand not foundとなりました.
  しかし言われた通り.
  mount -t cd9660 /dev/acd0 /mnt
  とやったところエラーは出ずに改行して#が出ました.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/01(日) 02:02:14
  cpがコピーらしいので試してみたんですが.
  cp ***.sys /home/***.sys
  cp ***.inf /home/***.inf
  としてみたらNo such file or directoryと出ました.
  どうやら間違ってるっぽいんですが, どのように打つとよいのでしょうか.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/01(日) 02:49:30
  mkdir ~/cd
  cp -r /mnt/* ~/cd/

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/01(日) 03:04:57
  rm -f /

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/01(日) 03:18:55
  >>106
  何もエラー文が出なかったので成功したっぽいです.
  これはディレクトリでいうと一番上層の何も無い場所にコピーされてるということでしょうか?
  >>107
  ちなみにこれは消す動作っぽいですが, そのままやっちゃっていいのですか?

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/01(日) 03:56:02
  なんとか***_sys.koを生成し.
  # kldload ***_sys.ko
  を実行したのですが, 実行したらそれ以降無限ループで再起動するようになっちゃいました.
  これは失敗ということで, 最初から入れ直すしかないのでしょうか.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/01(日) 23:03:09
  なんか7.1Rのinstallworldに失敗するんですけど, もしかしてp8って罠とかありますか?
  <略>/contrib/ncurses/man/MKterminfo.sh: nannot open unsorted7528: No such file
  or directory
  やったことは.
  7.1RのISO-IMAGE(disk1)からkernel-developperでインスコ.
  standard-supfileを使ってcsup
  make buildworld
  make buildkernel
  make installkernel
  make installworld <-いまここ.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/01(日) 23:20:15
  sambaでファイル共有している任意のディレクトリ内に, ファイルまたはディレ.
  クトリが作成された場合に, サウンドを鳴らすなりコマンドを実行できるよう.
  なソフトってないでしょうか.

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/01(日) 23:48:15
  そりゃ色々あるだろうが, とりあえず cron で ls なりして echo ^G とかしとけばどうよ?

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/02(月) 01:55:45
  >>111
  Windowsにはある.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/02(月) 02:33:21
  >>109
  の永久再起動ループをどうにかする方法はないでしょうか.
  セーフモードとかでも変わらず自動で再起動してました.
  confとかをいじってみたいのですが, 再起動してしまうので・・・.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/02(月) 03:27:06
  いま8.0RC2を入れてるんだけど.
  性器版が出たら再インストールするしかない?
  環境設定維持したままアップデートできる?

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/02(月) 08:56:25
  >>114
  ブートの途中でスペースキーとか押して unload して load して boot する.
  詳しくはハンドブックか何かに書いてあるだろう.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 01:36:18
  autom4teってどうすればインスコされるんですか?
  ちなみにm4は入ってます. (m4-1.4.13, 1)

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 01:50:28
  >>116
  起動画面でスペースを押して止めても, そこから1?5のどれを選んでも自動再起動してしまいます.
  ハンドブックというか, 書物系はまったくもってないです.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 02:06:38
  >>118
  ハンドブックというのはこれのこと.
  http://www.freebsd.org%2Fdoc%2Fen%2Fbooks%2Fhandbook%2F
  http://www.freebsd.org%2Fdoc%2Fja_JP.eucJP%2Fbooks%2Fhandbook%2F

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 11:38:26
  ハンドブック古すぎて使い物にならないよな.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 11:57:55
  >>117
  ウチでは autom4te->autoconf-wrapper だから autoconf 入れればいいんじゃねーの?
  >>118
  キーを押すのが遅すぎる. F1 押せとか出た後, boot とか出たあたりで押す.
  http://www.freebsd.org%2Fdoc%2Fja_JP.eucJP%2Fbooks%2Fhandbook%2Fkernelconfig-trouble.html

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 19:43:06
  システムが 10 からカウントダウンしている時に, この機能が使えます. Enter キー以外の任意のキーを押して, unload と入力してから,
  boot kernel.old か他の正常に起動するカーネルを入力してください.
  とあるんですが, スペースを押した後にカウントダウンはとまるのですが, それ以降はどうしてもキー入力はできませんでした.
  boot/loaderはコマンドをいれても何も動かなかったので, ここで何をするかよくわかりません.

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 21:29:25
  FreeBSDはこのNICに対応してますでしょうか?
  http://www.planex.co.jp%2Fproduct%2Fgiga%2Fgn-1200tw2%2F

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 21:36:33
  http://shell.peach.ne.jp%2Faoyama%2Farchives%2Fdate%2F2008%2F10

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 22:37:51
  >>124
  そこはWindows 2000 SP4 +ってのに使ってると書いてある.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 22:41:35
  そうじゃなく, 「RealTek 8169SC」を見ろよ.
  恐らく re で対応してるだろ.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 22:44:49
  http://www.realtek.com.tw%2Fdownloads%2FdownloadsView.aspx%3FLangid%3D2%26PNid%3D4%26PFid%3D4%26Level%3D5%26Conn%3D4%26DownTypeID%3D3%26GetDown%3Dfalse%26Downloads%3Dtrue%235%2C7%2C8%2C10%2C982

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 22:58:14
  >>122
  メニューが出ている状態なら6あたりでローダのプロンプトに落ちるから.
  そこで, unload, boot ...を実行すればいい.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 23:36:56
  Makefile
  *.c
  *.h
  っていうファイルがでてきたんですが, どうやってこれをインストールするか解説しているサイトとかあるでしょうか?
  FreeBSD  ドライバ  インストールとかでググってもでてきませんでした.

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 23:40:18
  >>129
  Makefileはいいとして,
  *.c とか *.h とかいうファイルができたのか. それは異常.
  おそらく何かのエラーだろう.
  *.cや*.hのファイルを消すには, シェルに展開されないようにクォートして,
  rm '*.c' '*.h' とすればOK.

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 23:40:31
  readme.txt嫁カス.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 23:43:03
  =================================================================================
  = Realtek 8139C/8139C+/8169S/8169SB/8169SC/8168B/8168C/8168CP/8168D/8101E/ =
  = 8102E/8103E Driver for FreeBSD v4.x/5.x/6.x/7.x =
  =================================================================================
  This driver is modified by Realtek Semiconductor corp. and it has been tested
  OK
  on FreeBSD 4.7, FreeBSD v5.1, FreeBSD v5.4, FreeBSD v6.0, and FreeBSD v7.2. To
  update the driver, you may use method 1. If method 1 failed, you must use
  method 2 which is more complex.
  Method 1:
  1.Copy if_rl.ko in "modules" directory to "/modules" directory and overwrite
  the existing file.
  2.Modify the file "/boot/defaults/loader.conf" and set "if_rl_load" in
  "Network
  drivers" section to "Yes"
  3.Reboot.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 23:44:52
  Method 2:
  Because the FreeBSD kernel has default drivers to support RTL8139C and
  RTL8169S. To use the RTL8139C+, RTL8169SB, RTL8169SC, RTL8168B, and RTL8101E,
  you need to update your NIC driver by recompiling your FreeBSD kernel.
  The main steps you have to do:(FreeBSDSrcDir means the directory of FreeBSD
  source code
  and it may be "/usr/src/sys")
  1. keep the orginal driver source code:
  # cd /usr/src/sys/pci
  # cp if_rl.c if_rl.c.org
  # cp if_rlreg.h if_rlreg.h.org
  # cd /usr/src/sys/modules
  # cp Makefile Makefile.org
  # cd /usr/src/sys/modules/rl
  # cp Makefile Makefile.org
  # cd /usr/src/sys/i386/conf/
  # cp GENERIC GENERIC.org

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 23:45:35
  2. recompile your kernel (you must install your FreeBSD source code first !!)
  # vim /usr/src/sys/i386/conf/GENERIC and delete rl and re
  # vim /usr/src/sys/modules/Makefile and delete rl and re
  # cd /usr/src/sys/i386/conf
  # /usr/sbin/config GENERIC
  (for FreeBSD 5.x/6.x/7.x)
  # cd ../compile/GENERIC
  (for FreeBSD 4.x)
  # cd ../../compile/GENERIC
  # make depend
  # make
  # make install
  # reboot
  3. update the driver source code:
  Copy the dirver source code( if_rl.c and if_rlreg.h) into /usr/src/sys/pci
  Copy the Makefile into /usr/src/sys/modules/rl

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 23:45:49
  4. build the driver:
  # cd /usr/src/sys/modules/rl
  # make clean
  # make
  5. install the driver
  # cd /usr/src/sys/modules/rl
  # kldload ./if_rl.ko
  6. configurate the static IP address
  # ifconfig rl0 xxx.xxx.xxx.xxx
  7. configurate the IP address by DHCP
  # /sbin/dhclient rl0

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 23:46:15
  The user can use the following command to change link speed and duplexmode.
  1. For auto negotiation,
  #ifconfig rl<device_num> media autoselect
  2. For 1000Mbps full-duplex,
  #ifconfig rl<device_num> media 1000baseTX mediaopt full-duplex
  3. For 100Mbps full-duplex,
  #ifconfig rl<device_num> media 100baseTX mediaopt full-duplex
  4. For 100Mbps half-duplex,
  #ifconfig rl<device_num> media 100baseTX -mediaopt full-duplex
  5. For 10Mbps full-duplex,
  #ifconfig rl<device_num> media 10baseT/UTP mediaopt full-duplex
  6. For 10Mbps half-duplex,
  #ifconfig rl<device_num> media 10baseT/UTP -mediaopt full-duplex

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 23:46:21
  >>132-135
  すみませんが外国語での書き込みは御遠慮ください.

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/03(火) 23:52:23
  >>131
  すみませんが死んでください.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/04(水) 00:01:30
  >>130
  解凍したら普通に出てきました.
  ファイルを送る方法が無いので, if_rl.c, if_rlreg.h, Makefileの3つをCDに焼いて.
  そこからFreeBSDの本体にコピーするだけでいいのでしょうか?
  >>132-135
  よくわからないのですが, >>133の1から順番に打っていけばいいんでしょうか?
  >>132の3は再起動っていうのはわかるんですが, 1, 2がわかりません.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/04(水) 00:03:59
  これでわからんかったら, 他のNIC買ってこい.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/04(水) 00:07:23
  >>139
  何も考えず, root になって kldload if_re して ifconfig -a してみろ.
  そこに re0: flags 云々の行が存在したら, /boot/loader.conf に if_re_load="YES" とか書いとけ.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/04(水) 00:19:39
  GENERICカーネルならre入ってるだろ.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/04(水) 16:27:39
  初心者です.
  K3bを使いたいのですが,
  CD/DVDライターが見つからない.
  K3bをrootユーザで実行.
  などのエラーが出ているうえに,
  K3bSetup2の設定ができないので(でてきません)
  CD-R, CD-RWの読込み書き込みができません.
  ご教授お願いします.
  ここを参考にしましたが, できませんでした.
  http://haystack.at.webry.info%2F200901%2Farticle_1.html

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/04(水) 16:47:16
  記憶によると,
  ・カーネルに atapicam と scsi 関係を追加.
  ・/etc/devfs.conf で cd や xpt や pass のパーミッションを 664 とかに.
  ・/etc/group の operator に自分を追加.
  位でイケるんじゃなかったかな.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/04(水) 22:45:14
  すみません,
  cdやパーミッションはどこにありますか?
  # Historically X depended on this, but version 4.3.0 doesn't seem to anymore
  #link ttyv0 vga
  # Commonly used by many ports
  #link acd0 cdrom
  # Allow a user in the wheel group to query the smb0 device
  #perm smb0 0660
  # Allow members of group operator to cat things to the speaker
  #own speaker root:operator
  #perm speaker 0660

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/04(水) 23:45:51
  無かったら無いで自分で追加しろよ.
  perm cd0 0664
  perm xpt0 0660
  perm pass0 0664
  perm acd0 0664

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 13:42:46
  /etc/groupのoperatorに自分を追加とはどういうことですか?

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 13:51:20
  http://www.google.co.jp
  [上矢印]このサイトの入力欄に「/etc/groupのoperatorに自分を追加 FreeBSD」と入れて.
  「Google検索」と書いてあるボタンをマウスでクリックしてみよう!

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 13:51:49
  shutdown出来るようになる.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 13:53:25
  等々群衆の演算子に自分を追加すれば良いのです.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 14:02:54
  Linuxみたいに,
  コーンソールに直接ログインしたユーザーに.
  CD-ROM/FDやサウンドなどのデバイスの権限を自動的に与える,
  (ログアウトすると権限消滅)
  (別ユーザーがログインするとそのユーザーの権限に変わる)
  って設定はできないの?

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 14:37:16
  amd なり hald なり devd なりでそれなりに出来るだろうが,
  普通, operator group に自分を追加するもんだろ.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 14:39:13
  シングルユーザならな.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 14:48:11
  お前の頭が悪いことは分かった.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 14:50:51
  >>152 がよく理解せずに書いてることは分かった.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 14:54:51
  >>152
  そんなことしたら, そのマシンを使うユーザー全員をoperator groupに.
  入れなければならなくなって, groupの意味がなくなるだろ.
  あと, user1がデバイスを使用中に別のuser2がデバイスを(誤って)同時使用.
  することを防げないし.
  あくまでコンソールにログインしたユーザー(ssh等を除く)のみ,
  デバイス使用を許可する仕組みが必要.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 15:12:53
  fbtab

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 15:26:40
  >>157
  fbtabだとログアウトしてもデバイス所有者が元(root)に戻りません.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 15:37:33
  戻す必要性が無い.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 15:41:04
  みんなrootでログインすればおk

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 15:42:11
  Linuxだとちゃんと戻る.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 16:47:45
  jpgファイルを書き込もうとしたら有効なファイルではないようです, と言われました.
  どこをどう直したらJPGを書き込むことができるのでしょうか?
  ご教授お願いします.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 17:03:23
  エスパー向け質問だな.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 18:10:22
  外付けのSATA USBハードディスクに対してsoftupdateを行っても.
  効果あるの?
  初心者以下の質問で悪い, 決して釣りではないので. . .

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 18:31:33
  メーカー製PCのハードディスクに対してFreeBSDのインストールをを行っても.
  効果あるの?
  初心者以下の質問で悪い, 決して釣りではないので. . .

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 18:36:54
  効果ってなに?

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 19:11:37
  有効の下.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 19:16:39
  それは今年から廃止されている.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 19:29:48
  Soft updates, hard problems
  http://lwn.net%2FArticles%2F339337%2F

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 19:42:08
  JPEGファイルはCD-ROMに書き込めないのですか?

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 19:44:06
  CD-ROMには無理だわな.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 19:46:46
  ラベルプリンターで印刷せよ.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 20:59:15
  CD-Rくらいにしときな.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:02:24
  JPEGファイルはCD-Rに書き込めないのですか?

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:07:13
  CD-ROMには無理だわな.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:09:27
  ラベルプリンターで印刷せよ.

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:16:12
  JPEGファイルはDVD-Rに書き込めないのですか?

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:21:55
  初心者です.
  ではどうやってJPGファイルを書き込むのでしょうか?
  ご教示ください.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:24:23
  通常はPCを使って書き込みます.

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:28:17
  >>178
  JPGだからと言って特別なことをする必要はありません.
  普通のテキストファイルとかバイナリファイルの書き込みと同じ方法で書き込みます.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:29:35
  ではどうやってJPGファイルを書き込むのでしょうか?
  ご教示ください.

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:29:40
  >>179
  PCを使ってどうやって書き込むのか詳しく教えてください.
  ご教授お願いします.

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:32:24
  JPGだからと言って特別なことをする必要はありません.
  普通のテキストファイルとかバイナリファイルの書き込みと同じ方法で書き込みます.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:33:46
  JPGファイルはCD-Rに書き込めないのですか?

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:34:09
  PCを使って普通のファイルとして書き込みます.
  OSインストールCDとは逆で, ISOイメージとして書き込んではいけません.
  この場合は普通のファイルとして書き込みます.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:35:08
  普通のテキストファイルとかバイナリファイルの書き込みと同じ方法で書き込みます.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:35:51
  JPGファイルはCD-ROMに書き込めないのですか?

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:36:25
  CD-Rでも, CD-ROMドライブだと無理だわな.

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:37:16
  >>183
  すみませんが, その方法が分かりません.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:39:16
  >>185
  ありがとうございます.
  FreeBSDではCDはISOイメージで書くと教えられていたのでJPGを書き込めませんでした.
  普通のファイルとして書き込んだら書き込めました.
  今までだまされていたのでしょうか?

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 21:48:06
  >>190
  CD-Rへの書き込み方法はいくつもあるってことがわかりませんか?

  192 :初心者 :2009/11/05(木) 21:49:32
  >>185
  すいません, まだできません.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 23:03:32
  >>190
  普通のファイルとは何ですか?

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 23:08:17
  異常でないファイルです.

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 23:11:18
  JPGファイルを書き込んだんですよね?
  どうやってCDに書き込んだんですか?

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/05(木) 23:17:42
  CDラベル印刷でjpgを書き込みました.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 00:59:43
  質問です.
  オンボードVGAにIntel855GMを搭載したノート(Let`sNote CF-T2)に.
  FreeBSD 8.0RC2を導入し, Xorgを導入してKDE4を入れてみたんですが,
  きちんとIntel852GM/855GMとして認識されてドライバも問題なさそうなんですが,
  妙に動作が重く, KDEのシステム設定で, 「デスクトップ効果を有効にする」も.
  有効に出来ないのです.
  後者は古いオンボードですし, 動作が重いのもある程度しょうがないにしても,
  Windowsで言うと, まるで汎用ドライバが入ったような状態なのです.
  で, Xorg -configureを行い, 生成した設定ファイルのVGAのセクションで.
  Option "DRI" "True"
  Option "NoAccel" "False"
  を記述してみました.
  しかし, 心持早くなった気がしなくもないのですが,
  やはり, デスクトップの効果などは一切使えません.
  これは, 機器の性能的にこういうものなのでしょうか?
  それとも, やはりドライバのアクセラレーターが十分に働いてないのでしょうか?
  ちなみに, システム情報では,
  3Dアクセラレーターの有無は, 不明となっています.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 01:49:48
  Option "NoAccel" "True"

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 02:02:31
  libk3b2-mp3が見つかりません.
  探していただけると助かるのですが.
  どうかよろしくお願いします.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 02:59:13
  >>198
  レスありがとうございます.
  しかし, 解決しませんでした.
  アクセラレーターを有効にした時の不都合ではないので,
  意味がないようです.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 05:21:50
  NoAccelをTrueしちゃだめだろ. w.
  君のハードウェアはソフトウェア処理しかできないんで,
  デスクトップ効果を使うには, ソフトウェアレンダラを指定して,
  なんだっけ・・・, なんとかチェックをスキップするようにすればいいよ.
  更に重くなるからお勧めしない. w.
  結論言うと, 重いのは仕様.
  GUIを使うならもう少し新目のnVIDIAかATIのを積んだやつにするか.
  Windows使いなさい. そっちの方が快適だから.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 07:26:29
  >>198
  すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 10:10:42
  >>201
  compiz使いたいって言ってるんだから, 別の使えというならLinux一択だろjk
  intelもatiもlinuxに肩入れしやがって. クローズドなnvidiaだけが救い.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 12:15:09
  >>202
  みんな君より詳しいよ.
  何に詳しいかは別として.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 13:03:33
  FreeBSDは, 正直Linuxとドライバレベルまで完全互換になるべきだと思う・・・.
  特異性は, カーネルやportsシステムだけでも, 十分出せると思うし.

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 13:30:53
  ウチは.
  agp0: <Intel G33 SVGA controller> on vgapci0
  drm0: <Intel G33> on vgapci0
  こんなんだが, KDE3で半透明にすればなることはなる.
  死ぬほど重いからやらんが.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 13:31:51
  >>199
  素直に ports から入れろよ.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 14:39:35
  >>207
  FreeBSDですがportに入ってません.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 14:42:18
  /usr/ports/sysutils/k3b

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 14:49:43
  >>209
  libk3b2-mp3なんですけど.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 15:04:42
  >>207
  >>209
  >>202

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 15:17:18
  >>205
  「NetBSDとドライバの枠組みは同じであるべき」と日本人が発言したら.
  レイシストが沸いてきたんだっけ?
  つづきはこちらでよろ.
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1253807645/

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 15:21:15
  K3bを使いたいのですが, (KDE burning tool)
  CD/DVDライターが見つからない.
  K3bをrootユーザで実行.
  などのエラーが出ているうえに,
  K3bSetup2の設定ができないので(でてきません)
  CD-R, CD-RWの読込み書き込みができません.
  ご教授お願いします.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 15:25:37
  すいません.
  途中抜けてました.
  root ユーザのアカウントで実行することは推奨されません.
  との事でした.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 15:29:45
  まずはハードを初期化してリナックスのインストールから始めます.

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 15:33:48
  俺はてっきり「GUIでCD-R焼きたい」とかだと思ったんだが「libk3b2-mp3を探したい」
  だったのか?なら知らん.
  FreeBSD で必要な物とも思えんし ubuntu 方面で探してみたらいいんじゃねーの?

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 15:34:54
  釣りがウゼェ.

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 15:46:18
  K3bを使いたいのですが, (KDE burning tool)
  CD/DVDライターが見つからない.
  K3bをrootユーザのアカウントで実行することは推奨されません.
  などのエラーが出ているうえに,
  K3bSetup2の設定ができないので(でてきません)
  CD-R, CD-RWの読込み書き込みができません.
  ご教授お願いします.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 17:01:40
  釣りじゃないです.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 17:04:23
  >>215 は試したの?

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 17:05:59
  すいません, 釣りでした.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 17:18:43
  おまえらいい加減FreeBSDなんか使ってないでNetBSDに乗り換えたらどうよ?

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 17:35:59
  >>222
  つい最近始めました.

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 18:18:54
  >>222
  FreeBSDでなくNetBSDを使う理由は?

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 18:33:11
  >>224
  NetBSDでなくFreeBSDを使う理由は?

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 18:34:44
  犬厨がここで暴れる理由の方が知りたい.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 18:38:11
  FreeBSDってなんで開発ブランチがVer.5でカオスってしまったんですか?

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 18:41:24
  >>222
  両方試したがpkgsrcがportsに比べて遅過ぎるのなんとかならないと・・・.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 21:26:20
  http://www.century.co.jp%2Fproducts%2Fpc%2Fhdd-case%2F25sata-usb%2Fcss25u2bk.html
  これを使って, 500GBのSATA HDDをノートPCへUSB接続してみたんだけど.
  Powerランプすら点かない状態.
  カーネルはGENERICのままなんだけど何か必要なことでもある?

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 21:40:49
  電力は足りてるかい?

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 21:45:38
  >>230
  足りてないのかなぁ. 一応HDDは回転してる音がしてる.
  けど, もう一度挿してみたら, 一瞬Powerランプが点く.
  けどすぐに消える. やっぱ電力足りてないのか?

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 21:53:10
  USBハブ噛ましてると, 電力不足になることがある.
  あとP5QはUSB給電に問題がある.

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 22:13:03
  >>232
  USBハブは噛ましてないけど, 電力不足みたい.
  デスクトップマシンに接続してみれば正常に動いたけど,
  俺のノートPC(thinkPad T60)じゃ動かねぇ. orz

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 23:41:23
  あの?みなさんが普通のファイルJPGファイルとか書き込んでいる時は,
  どうやってCDに書き込んでいるのでしょうか?

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/06(金) 23:55:56
  この手の無能を見ると一発屋の芸人があっという間に消えていくのも頷ける.

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 00:15:17
  >>235
  一発屋のアホなの?

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 00:35:03
  >>235
  本当は知ったかぶりのアホなんでしょ?

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 00:38:07
  本当は自演なんでしょでしょ?

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 00:52:00
  本当は自演なんでしょでしょ?

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 00:54:48
  あほらしいからやめるね.
  あんた芸人になれるよ, よかったねおめでとう.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 02:26:33
  うわさのP5Qはここにもきたか.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 04:00:18
  今の感じだと, 今月中にRC3, 年内にRELEASEってペースですか?>8.0

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 04:45:52
  年内にRELEASEがでると思うほど子供じゃないわ.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 05:41:15
  >>206
  G33でも重いのか・・・.
  普段945Gなマシンを使ってて, intelドライバあまりAcceleration効いてないなと思ってたんだけど,
  やはりnVidiaを使うことにしよう.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 17:57:15
  あの?みなさんが普通のファイルJPGファイルとか書き込んでいる時は,
  どうやってCDに書き込んでいるのでしょうか?

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 18:41:19
  [緊急!!]8.0Releaseいつ頃出るのか教えてくだされ!!!

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 19:09:40
  RC2で十分な性能あるんだが.
  来年以降じゃね?
  幾ら緊急とかほざいてもFreeBSDは急がんぞ.

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 20:09:57
  >>245
  GIFファイルの書き込みと同じです.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 20:37:02
  makefile ver.6対応を7に書き換えるとはどういうことですか?
  教えてください.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 20:42:10
  本気で訊きたいなら, 何故そうしたいのか, どうしてそうすればいいと思ったのかを書けよ.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 20:47:49
  >>250
  何故そうしたいのか...
  ゲームなどの動画サイトを見るため.
  どうしてそうすればいいと思ったのか...
  もしもあなた以外の人がいたなら知識のある人もいると思ったから.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 20:53:55
  全然話にならんな.
  「ゲームなどの動画サイトを見るため」になぜ「makefile ver.6対応を7に書き換え」たいと思ったのか.
  「ゲームなどの動画サイトを見るため」になぜ「makefile ver.6対応を7に書き換え」ればいいと思ったのか.
  を書けよ.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 20:59:38
  書けません.日本語うつの大変なもので.(日本語入力できないので)
  そんなLEVELですよ.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 21:02:01
  だったら誰も答えられないから, ここで訊くだけ無駄だ.
  エスパーに頼むか, 金で誰か雇ってそいつにやらせろ.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 21:02:35
  >>249
  教えても無駄で無意味なので教えません.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 21:05:11
  それはそうですね.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 21:23:31
  >>255
  ですが, あなたは人を恐れているのではないでしょうか?

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 21:26:34
  >>254は答えを知らない, 答えられない大嘘つきだ. www.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 21:37:33
  ゆとり教育の成果品が陳列されてるな.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 21:50:44
  >>259
  ゆとり教育の意味は知っているのですか?

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 22:10:49
  ゆとり教育を受けてきた人は, もうとっくに20代になってるんだけどさ.
  ゆとり教育の成果品が云々言うってことは>>259はゆとり教育は受けてないってことだよな.
  20代後半以降のいい年こいたおっさんが, 2chで管巻いてるかと思うと日本の将来はオワッテルなって感じちゃうよ.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/07(土) 23:56:32
  >>247
  性能の問題じゃねーだろ常考.
  何かしら問題があったからRC3に続いてる訳で.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 00:22:50
  某USB-HDDを付けたら, 高負荷時にエラーがでるようになりました.
  ぐぐったら, これを見つけて, 同じ事をやったら動くようになりました.
  http://www.stv.gr.jp%2F%7Emasa%2Ftdiary%2F%3Fdate%3D20090824
  使うマシン全部に同じようなカーネルパッチ&コンパイルが面倒なのですが,
  本家に取り込んでもらうにはどうしたらいいんでしょう?
  send-prすればいいんでしょうが, やり方きぼんぬ.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 00:41:42
  まずはMLから. ただし英語で投稿.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 01:24:00
  予定通りにリリースしないFreeBSD[緊急!!]<-とか頭おかしいだろ.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 01:46:41
  >>264
  どのMLで聞けばいいんでしょうか?
  freebsd-currentは敷居が高い気がするんですが.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 13:49:55
  初心者がFreeBSDをインストールする時はzfsが鉄板?

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 14:07:15
  ports の p5-xxxx と bsdpan-xxxx との関連性がよくわかりません.
  たとえば,
  /usr/ports/www/p5-HTML-Parser# # portupgrade
  とすると.
  Stale dependency: p5-HTML-Parser-3.62 --> perl-5.8.9_3 -- manually run 'pkgdb
  -F' to fix, or specify -O to force.
  と言われたので,
  一度削除してから入れ直そうと思って.
  /usr/ports/www/p5-HTML-Parser# make deinstall
  と打ちました.
  ===> Deinstalling for www/p5-HTML-Parser
  ===> Deinstalling p5-HTML-Parser-3.62
  pkg_delete: package 'p5-HTML-Parser-3.62' is required by these other packages
  and may not be deinstalled (but I'll delete it anyway):
  p5-LWP-Authen-Wsse-0.05
  p5-Mail-SpamAssassin-3.2.5_4
  p5-XML-Atom-0.35
  p5-libwww-5.833
  pkg_delete: '/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.10.1/mach/HTML/Entities.pm'
  fails original MD5 checksum - deleted anyway.
  pkg_delete: '/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.10.1/mach/HTML/Parser.pm' fails
  original MD5 checksum - deleted anyway.
  pkg_delete:
  '/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.10.1/mach/auto/HTML/Parser/Parser.so' fails
  original MD5 checksum - deleted anyway.

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 14:07:18
  で,
  /usr/ports/www/p5-HTML-Parser# portinstall
  と打つと.
  [Updating the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ... - 513 packages found
  (-1 +0) (...) done]
  ** Found already installed package(s) of 'www/p5-HTML-Parser':
  bsdpan-HTML-Parser-3.64
  と言われてインストールが出来ません.
  bsdpanというので同じモジュールがあるのでいれれないのはわかりましたが,
  削除の時に出た.
  p5-LWP-Authen-Wsse-0.05
  p5-Mail-SpamAssassin-3.2.5_4
  p5-XML-Atom-0.35
  p5-libwww-5.833
  このモジュールは, bsdpan-HTML-Parser-3.64と結びついてるのでしょうか?

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 15:22:52
  E: ロックファイル/var/db/dpkg/lockを開くことができませんでした-- 戸外(そのような2個のファイルでないディレクターy)
  E: 管理ディレクトリ(/var/db/dpkg/)をロックできないで, あなたは根ですか?
  どういう意味ですか, ご教授お願いします.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 15:35:17
  まず, 日本語を理解出来るようになってから出直してこい.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 15:47:31
  mail/wmmail使おうとしてるんだけどうまくいかねぇ.
  現在fetchmailとprocmailで受信, 振り分け, Wanderlustで読んでいますが.
  wmmailでサウンドとアイコンで着信を知らせるようにしたいのです.
  設定ファイルを~/GNUstep/Defaults/WMMailとしてコピー, MHフォルダの使用で.
  設定を進めていますが, WindowmakerのDockで動かそうとしてるんだけど, 着信.
  があってもアイコンが動かない, 音も鳴らない.
  うまく動いているwmmailの設定例などのみせてもらえないでしょうか.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 15:49:55
  まず, 日本語を理解出来るようになってから出直してこい.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 16:46:58
  >>273
  おまえ使ったことないんだろう. ww.
  でもまぁ今更wmmailなんて. . .

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 17:41:20
  i386 7.1-R -> 8.0-RC2 に移行したばかりなのですが, 現在のインストールからさらに ia64 に移行するにはどうしたらいいんでしょうか.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 17:49:27
  まずItaniumを買います.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 20:42:21
  >>267
  UFS2が鉄板.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 20:44:29
  >>275
  マジレスすると, Alphaサーバを買って下さい. 真64bitなCPUです.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 20:59:39
  Geforceは256bitだぞ.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 21:12:50
  >272
  wmmailはそもそも/var/mail/xxx を見てるのか, ~/Mail/inbox を見ているのか,
  そのへんはっきりしてないから何とも言えないな.
  ~/.procmailrcと合わせて設定を見ないといけないんじゃないか?
  gmailに移行したからローカルに落ちてくるメールを読むことはなくなったな・・・・・・.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 21:28:46
  >>280
  ~/GNUstep/Defaults/WMMailの一部ですが,
  Mailboxes = (
  {
  Name = "MH Folder";
  Type = mh;
  UpdateInterval = 1000;
  ExecuteOnUpdate = "/usr/local/bin/fetchmail";
  Options = {
  Path = "/home/user/.Mail/inbox";
  };
  な感じです, も一度設定を見直してみますわ.

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/08(日) 22:41:10
  >>278
  まだ売ってるんだっけ?

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 04:34:50
  >281
  fetchmailで~/.Mail/inboxまで落ちるとこまでやるのか,
  それとも実はそこからさらにincしないといけないのか,
  そのへんがよく分からないけど頑張ってください.

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 08:10:43
  >>282
  ヤフオク.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 08:18:06
  a

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 08:39:14
  よくいろんなディレクトリにa.outっていう謎のファイルを発見するんですが.
  いったいあれは何なんでしょうか?
  viで開いても謎のバイナリデータですし・・・.

  287 :275 :2009/11/09(月) 10:20:27
  i386 8.0-RC2 でメモリを4GB搭載しているんですが,
  メモリ4GBフルに使いたいんで 64bitOS 化したいという意図です.
  この場合って amd64 ってヤツになるんでしょうか.
  もしそうなら, i386 -> amd64 化する良い方法を教えてください. >エロい人.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 13:06:27
  >287
  いれなおして. おねがい.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 17:20:30
  ipfwのルールって.
  デフォルトで全部許可して拒否するルールを追加する.
  デフォルトで全部拒否して許可するルールを追加する.
  とあると思うんだけど.
  どっちがいいんだろうね.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 17:29:56
  >>289
  後者に決まってるだろ.

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 18:07:06
  PC-BSDの質問もここでいいでしょうか?
  PC-BSD(バージョンは最新の奴です)のインストール用DVDを焼きました.
  それをPCのDVDドライブに入れて起動したところ, 途中で固まりました.
  見た感じACPI関係のトラブルのようだったので, ACPI無効モードで.
  再チャレンジしました(起動時のメニュー画面で2を選択)
  そうしたら次のようなメッセージが出て, リブート以外に選択肢が無くて.
  先に進めません.
  Fatal trap とか表示されてて, なんだか絶望的そうな感じなのですが.
  これはどういう状況なのでしょうか?
  http://niyaniya.info%2Fpic%2Fimg%2F6415.jpg
  機種は, フロンティア神代というところのFRVA41というノートです.
  M540JE C51MV S1というベアボーンを元にしてるようです.
  http://kakaku.com%2Fitem%2F0020XE15928%2Fspec%2F

  292 :291 :2009/11/09(月) 18:16:29
  実はLinuxも試しましたが, やはり起動途中で固まりました.
  いろんなデストリビューションを試しましたが, みんなダメ.
  CDから環境を起動できるタイプも, HDDにインストールして使うタイプもダメで,
  CDからの起動途中に固まるんで, そもそもインストールメニューまで進まない.
  状態でした.
  このノートPCはLinuxとすごく相性悪いのではと思い, BSDを試してみたんですけど.
  ちなみにWindowsXPがプリインストールされていて, こっちは普通に起動するし,
  再インストールも問題なくできます.
  今のところLinuxとBSDだけがダメです.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 19:32:05
  >>291
  PC-BSDを語れ! part2
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 22:59:06
  >>292
  Linux側のエラーメッセージはどうなってる?

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 23:03:01
  >>294
  http://questionbox.jp.msn.com/qa5308683.html

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 23:06:38
  >>292
  windowsにandlinuxとwubiをインストールしてwubi起動してエラーを発生させて,
  andlinuxからwubiのディスクファイルをループバックマウントしてログの/var/log/dmesgを読み出してロダに上げてくれると何か分かるかも.
  freebsdでの同等の方法は知らん.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/09(月) 23:10:06
  BIOSでACPI関連はイジれんのかな?

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 13:48:52
  鉄則.
  「LinuxとBSD」なんて書く奴でBSDを使ったことがある奴はいない.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 13:57:03
  誰も彼もみんな嘘つきばかり.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 14:03:37
  そりゃ, FreeBSDを使ったことがある奴でも, BSDを使ったことがある奴はほとんどいないからな.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 14:58:23
  >>300
  そうそう, それもあるよね.
  本物のSystemVは使ったことはあるけど本物のBSDはないんだよね.
  それほど年寄りじゃないから.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 15:03:48
  「本物のBSD」って何?
  SunOS-4 は本物?

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 15:28:54
  それを言ってたら誰もLinuxなんて使ったことないことになるぞ.
  多くの人はubuntulinuxやdebianlinux使ってるんだから.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 17:01:07
  Linuxはカーネルだからみんな使ってる罠.

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 17:09:00
  しかし, 自動車に乗っててもエンジンを使うという表現はしない.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 17:17:50
  しかし, パソコン使っててCPUを使うという表現はしない.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 17:25:31
  >>302
  SunOSはSunOSだろ. そうじゃなくて「BSD」というのが昔あったの.

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 17:33:01
  「本物のBSD」って何?
  NEWS-OS は本物?

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 17:40:55
  BSD1.0?4.4あたりのやつのことでしょ.
  http://upload.wikimedia.org%2Fwikipedia%2Fcommons%2F7%2F77%2FUnix_history-simple.svg

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 17:42:28
  「BSD」って書いてあったら「*BSD」のことだと察してやれ.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 17:47:55
  >>308
  だから, NEWS-OSはNEWS-OS. 別のOS.
  そうじゃなくて, OS名がそのものずばり「BSD」と言う名前のOSのことを言ってるの.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 17:50:12
  >>310
  それは,
  「シェル」って書いてあったら「シェルスクリプト」のことだと察してやれない.
  のと同じ理由で却下.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 17:54:34
  >>312
  「シェル」と「シェルスクリプト」はどっちも今も使う言葉だから.
  そこが許せないのはわかるが,
  この質問者レベルのやつが「本物のBSD」のつもりで「BSD」なんて言うわけないじゃん.
  いいかげん大人になろうぜ.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 18:04:04
  ここは"FreeBSD"について質問するスレッドなので, 本物のBSDの話題はご遠慮願います.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 18:54:19
  「本物のBSD」って何?
  386BSD は本物?

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 18:55:06
  「本物のBSD」って何?
  BSD/OS は本物?

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 19:19:04
  >>315-316
  しつこい. 386BSDでもBSD/OSでもなく, 「BSD」だって何回も言ってるだろ.

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 19:36:42
  ucbvaxにvt100でログインしないと「本物のBSD」に触った事にはならない.
  ・・・・・・とかの主張か?バカじゃね?

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 20:15:20
  >>315 >>316
  >>309の図見てみ.
  386BSDの右上にある一群.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 20:17:43
  w3m
  http://upload.wikimedia.org%2Fwikipedia%2Fcommons%2F7%2F77%2FUnix_history-simple.svg

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 21:50:31
  僕知ってるよ. "BSD on windows"

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 22:05:07
  NEWS-OS は SystemV じゃないの.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 22:12:20
  >>322
  NEWS-OSもRelease 4まではBSD系(4.2BSDか4.3BSDがベースだった気がする)

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 22:22:56
  ?x

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 22:28:50
  NEWS-OS は,
  Release 1.0?2.3 までが 4.2BSD
  Release 3.0?4, 2, 1a+ までが 4.3BSD
  Release 6.0?6.1.2 までが SVR4.2

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 23:14:06
  ここもまた老人に占拠されたか.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 23:18:57
  バークレーからテープ出しされた物がBSDw

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/10(火) 23:24:40
  最近はこんなものが売っていたりするのか...
  http://www.fpdimages.com/html/StoreOpenSystemsBanner.htm

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/11(水) 01:24:24
  そういえば, BSD/OSって商用のが昔あったような気がするんだが,
  これはどうなっちゃったの?

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/11(水) 01:44:07
  Wind Riverが買ったがBSD/OSは開発終了した.
  その後Wind RiverはIntelに買収される.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/11(水) 04:31:55
  mach は BSD ?

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/11(水) 05:39:55
  今時, くだらないお言葉の定義とやらでスレを潰すのは,
  老害か確信的に無駄なことして構ってもらいたい奴なんだから,
  基本放置でいい. 3レスくらい続いたら「スラドでやれ」とか.
  書いて次の話題に行こうぜ.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/11(水) 08:47:25
  俺定義が通用しないからって必死になるなよ.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/11(水) 11:23:07
  俺定義ではないよ.
  http://ja.wikipedia.org%2Fwiki%2FBSD
  のことを言ってるんだろう.
  でも>>292が言いたいのは.
  http://ja.wikipedia.org%2Fwiki%2FBSD%E3%81%AE%E5%AD%90%E5%AD%AB
  のことでしょ. そのくらい察してやればいいのに.
  人が寄りつかなくなるよ.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/11(水) 11:23:14
  >333
  事細かに定義されないと分からないような書き込みはスルーするか,
  1行Warning出して流しとけ. そういうことだ.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/11(水) 11:43:43
  >>334
  それのどこに「本物のBSD」が定義されてるの?

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/11(水) 12:07:51
  友達いなさそうな香具師が必死だな.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/12(木) 23:11:33
  BSDの法則.
  「どうでもいい話題ほど盛り上がる」

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/13(金) 10:56:02
  けっきょく>>291はどうしたんだろう.
  >>293に移動した形跡もないし.

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/13(金) 11:44:06
  ソースからコンパイルしたバイナリってcpuタイプ?(i386とかamd64)とかが一緒なら使い回していいのん?
  portsでmakeまで終わったやつを保持したら効率いいかなーと思って.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/13(金) 11:53:08
  pkg_create か?

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/13(金) 12:17:26
  VAIO Type PにFreeBSDをインストールする話はどの界隈で語られていますか?
  Software Design 5月号に記事が載っていたらしいのですが.
  バックナンバーが品切れで買えません.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/13(金) 12:32:30
  億で打ってる.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/13(金) 12:35:19
  >>341
  いやー, pkg化までは恐れ多くてできないやー.
  /usr/portsをnfsでマウントさせてるんだけど, cpuタイプ?(これなんて呼べばいいんかな)ごとにコンパイル済みのバイナリが.
  含まれたディレクトリをマウントしたら楽かな?, って.

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/13(金) 13:20:51
  >>340
  ネットブックに入れてるFreeBSD用に, OOoやFirefoxを.
  C2Qの母艦でパッケージ作ったりはするだろ?

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/13(金) 17:58:06
  今8.0RC2を使っていて, RC3が出たようなのでRC2からRC3に上げたいと思っているんですが,
  freebsd-updateの方法を読むと, RC2からRC3に上げた後に, インストールしたportsを全部.
  入れなおせとなっていますが, RC2からRC3にあげた場合はインストールしたportsは全部入.
  れなおさなければいけないんでしょうか?
  それだったらぶっかけインストールCDから8.0RC3を入れなおしても, freebsd-updateでRC2
  からRC3に上げるのも大して手間が変わらない気がするんですが. (etcの下だけバックアッ.
  プ取っておくとかして)

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/13(金) 18:19:40
  >>340
  使いまわせる.

  348 :340 :2009/11/13(金) 19:14:06
  みんなありがとう. ちょっと運用ルールきめてmake用鯖とか考えてみる!

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/13(金) 20:20:15
  >>346
  http://gihyo.jp%2Fadmin%2Fclip%2F01%2Ffdt%2F200911%2F13

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/14(土) 03:08:34
  thx!
  2009年7月19日の時点で共有ライブラリバージョンが更新されています. このため, それ以前のブランチからアップグレードした場合には,
  インストールされているすべてのアプリケーションを再構築する必要があります. バイナリのみが提供されているアプリケーションは動作.
  しなくなるものがあります(Diablo JDK16, Operaなど).
  その場合は7互換ライブラリ(misc/compat7x)をインストールしてください.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/14(土) 21:21:59
  マシーンを新しくしたらパラレルポートがついに無くなってしまったんですが, USB-パラレルポート変換ケーブルみたいな.
  ケーブルを使ってパラレルの口しかないプリンタをFreeBSDマシンで使ってる型はいますか?
  現在入手可能でかつ動作確認も出来てるケーブルがあれば教えてください.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/15(日) 02:21:02
  USB-パラレルポート変換ケーブルを買うより.
  USB対応プリンタ買うほうが安かったりするからなぁ.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/15(日) 09:12:19
  >>352
  postscriptプリンタでもか?適当な胡というな.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/15(日) 09:19:21
  Windows以外で使えるのって今, 売ってる?

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/15(日) 09:20:37
  x Windows以外で使えるのって今, 売ってる?
  o Windows以外で使える安物プリンタって今, 売ってる?

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/15(日) 09:51:24
  ブラザーのHL5000番台とかHL6000番台とかが定番か.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/15(日) 09:52:45
  でもUSBパラレル変換ケーブルよりは高いだろうな.
  パラレルポートがついているPCをプリンタサーバにするのもいいかもね.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/15(日) 11:46:56
  USBじゃないプリンタケーブルってなんであんなに高いの?

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/15(日) 12:10:16
  時代遅れだから?
  メインストリームなときは安かったかもね.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 09:42:29
  IEEE1284はパラレルインタフェースで, 線がいっぱい通ってるから, その分高いよ!

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 09:43:31
  1284? w.

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 11:24:01
  USBパラレル-> ATEN UC-1284が使えるかも. つかったことねーけど. w.
  実売2400円ぐらい?
  USBプリンタ->最近のEPSON製プリンタを買うと死ねる キヤノンは知らね.
  Windows経由(Sambaも可)と割り切るか OpenPrintingなHPの2択.
  PSプリンタ->そもそもそれ買えれば問題ないんじゃね?

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 11:28:46
  samba経由の場合はクライアントのPCでレンダリングするんじゃないのか?
  そしたらWindowsからじゃないと出力出来ない.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 11:33:41
  これほど意味のないゴミレスは珍しい >362

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 11:44:00
  > OpenPrint
  > 価格情報 Windows, Linuxスプール管理:50万円(税別)
  これか, 確かにゴミレスだ.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 11:48:13
  >>363
  http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/herogw/redmon/red01.html
  http://miko.org/~tatyana/tech/Win/virtualpsprinter.html
  http://mannequeen.net/portal/mirror/DEFAULT-Sample-/takusato.net/article/howto_install_virtual_ps_pritner_with_gsprint.html

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 11:52:29
  >>365
  うーんいまいち HPLIPって使ったことないけど.
  どうなんかね?

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 14:12:36
  >>366
  Windows必要じゃん.

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 14:42:22
  そりゃそうです.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 14:46:09
  Windowsが不要な安プリンタの話なんだが.

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 14:49:49
  ならこちらからどうぞ.
  http://www.openprinting.org%2Fprinter_list.cgi

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 14:52:02
  プリンタくらい電子工作で作ればいいよね.
  OSにはFreeBSDを使って.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 15:46:28
  終わっているな.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/16(月) 20:27:41
  >>372
  つ http://reprap.org
  2Dは知らね.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 01:48:21
  FreeBSDはWXGA+の解像度ってサポートしてますか?

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 01:59:18
  >>375
  x FreeBSDは.
  o Xは.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 02:11:29
  >>376
  すみません.
  Freebsdをいじってみたいんですけど, それ専用のパソコンを買おうとしているところで.
  よく分かっていません.
  /etc/X11/XF86Config-4を書き換えればきちんとWXGA+で動いてくれますか?

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 08:14:04
  >>375
  ホスト = WXGA+ の WindowsVista の VirtualBox
  ゲスト = FreeBSD 8.0 RC2
  問題ないです.

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 08:31:33
  >>377
  うちでは1280x1024が最高だった.
  ほかの設定にしても元に戻ってしまう.
  ただしモニタとの相性鴨試練.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 09:24:38
  XF86Config-4 て.
  今時 xorg だろ.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 09:44:23
  FreeBSD8RC3入れたのですが.
  Xサーバーを入れ忘れました.
  コンソールのログイン画面しか出てきません.
  あとからXを入れるにはどうすれば良いですか?

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 09:50:18
  後からXをインストールしましょう.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 09:55:32
  sysinstall とか pkg_add とか答えてほしいのかな?

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 09:58:02
  >>381
  /usr/sbin/sysinstall

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 09:59:58
  >>381
  /usr/sbin/pkg_add

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 10:04:52
  >>383-384
  ありがとうございました.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 11:34:45
  というか, 8.0からはXは後から入れるしかないんじゃない?
  インスートルオプションでX付きを選べなくなってると思ったが.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 11:48:21
  >>380
  それ年寄りだってサインだからスルーしてやってくれ.

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 16:04:24
  やっぱり変な解像度は辞めておきます・・・.
  1024*768のを買っておきます.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 20:25:01
  修正パッチあてるとsysinstallのリポジトリ使えなくなるのは仕様ですか.
  なのでsysinstall使うためだけにロールバックしてそのままにしていますが, 皆さんはどうしていますか.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/17(火) 20:30:43
  currentに来い. そんな事迷わずに済むぞ.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/18(水) 01:10:14
  オプションのどっかの-p?を消すとか別のバージョンに書き換えることで.
  自由自在に(ryとかじゃなかったかな?

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/18(水) 01:30:40
  FreeBSDでドライバが充実してるRAIDカードってどこのメーカー?
  古いpromiseのraid cardを手にいれたけど, 全く動かない.
  プロミスのサイトも6.1までしかサポートしてないし, amd64版にいたっては5.5までしかサポートしてない.
  試しに5.5用のドライバで8.0RC3を試してみたけど, NGだった.

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/18(水) 02:03:23
  そういや ICH の RAID って何時になったら対応するんだろ.

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/18(水) 06:44:59
  なんで8.0からはインストールのときにLinuxバイナリ互換機能をオンにできなくなっちゃったんですか!
  すごい困るんですけど!

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/18(水) 08:30:56
  いつGNU/FreeBSDになるのですか?

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/18(水) 08:56:27
  GNU Free/BSDを目指しています.

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/18(水) 10:33:52
  intel matrix raidは7から使ってるけど.
  ICH10で.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/18(水) 14:44:04
  >394
  ちゃんと対応してますが, お手持ちのマザーボードのICHにRAID機能が無ければ使えません.
  これ時々勘違いされるので注意ですね.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/18(水) 15:17:11
  >>396
  ぜひ GNU Debian/kFreeBSD を広めてあげてください.
  >>397
  by GNU and BSD-free ではないのですか?

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/18(水) 19:51:59
  今日朝から, 7.1RにOpenVPNインスコしてクライアントにwindows使って.
  VPN張ろうとしてますが, できません!なんで?
  BSDはグローバルIPアドレスに直接繋がっていて, NICは1枚しかささってません.
  ヘルプミー.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/18(水) 21:14:37
  >399
  BIOSでアレイ作ってsysinstallでアレイ指定しようと思っても.
  ad0とad2かしか選べないのはなぜ?

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/19(木) 02:22:30
  >>377
  うちは評判悪いintelドライバーだけど, 1920x1080でちゃんと動いてるよん.
  ディスプレイ変えた時もちゃんと自動的に解像度を認識してくれたし. (ただしxorgは再起動しないといけない)

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/19(木) 22:38:31
  >>403 xrandrでダイナミックにできないかな?

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/19(木) 22:48:50
  Ctrl, Alt, + とかで逝けなかったっけか?

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/19(木) 22:51:10
  >>405
  関係ないかもしれないけどHHKだとできない.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/19(木) 23:29:41
  FreeBSD 8.0-RELEASE

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/20(金) 11:09:46
  >>401
  こういう構成にするのか計画が立っているのなら[下矢印]を参.
  照するヨロシ.
  http://www.freebsddiary.org%2Fopenvpn.php
  http://www.freebsddiary.org%2Fopenvpn-routed.php

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/20(金) 22:26:09
  うちのは 965G だけど, 1680 x 1050 でいけてるよ.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/21(土) 07:55:27
  >>401
  WinのVPNへの接続, 俺もやったな・・・.
  俺はpptpclient使ったけど・・・.
  なんかややこしかったような・・・.

  411 :410 :2009/11/21(土) 07:57:14
  あ, サーバーがFreeBSDなのか.
  勘違いしてた・・・.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/21(土) 12:51:54
  最近のSoftware Designって付録とか付いてるんだ.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/21(土) 13:24:25
  たまに付録として付くことがあるというだけで, 毎号ではない.
  それは, 2000年頃からずっと同じ.
  だから, 「最近の」ではない. 昔から同じ.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/21(土) 14:28:40
  8.0-BETA2を使っているんですが, 機動させるとem0?em7まで認識されています.
  このうち, em5?em7をFreeBSDに認識させたくない, 認識させたくないんですが, たしか.
  どこかに書いておけばFreeBSDから認識されなくなると思ったんですが, 何方かご存知ありませんか?

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/21(土) 14:42:48
  /boot/device.hints とかじゃねーの?

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/21(土) 16:35:41
  どうでもいいけどLinux互換も何も無しでgutenprintとcupsで.
  結構印刷できるんだけど.
  この一年全然バージョンアップしてないから.
  古いジェットインクじゃないと安心できない.
  あとcanonはアメリカの型番なので日本の製品名との型番の互換性が不明だ.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/21(土) 22:45:40
  FreeBSDのインターネットでエコポイントを申請しようとすると.
  申請用紙の印刷がずれるんですけど,
  このまま郵送していいんでしょうか?

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/21(土) 23:02:49
  WindowsServerのインターネットを探した方が良いかもしれないね.

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/21(土) 23:06:51
  わかりました, Linuxのインターネットでやってみます.

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/22(日) 01:52:24
  8Rマダー?ぉチンチン.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/22(日) 04:51:03
  11/25

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/22(日) 20:30:50
  8.0prereleaseに上げたら, USBのストレージから起動できなくなりました.
  デバイスの認識が完了する前にマウントしようとして失敗してるようです.
  フラッシュメモリではタイミング次第で時々, HDDでは常に発生します.
  どなたか解決策をご存じありませんか?
  ついでに, こちらはかなり前からですが, カーネル起動前のブートメニュー.
  (AAつき)を過ぎたところから, ルートをマウントする直前あたりまではUSB
  キーボードが使えなくなるので困っています.
  シングルユーザモードになる所まで行けば使えるようになりますが, fstab
  に間違いがある場合など, その前で止まってしまうと操作不能に陥ります.
  最近はPS/2ポートのないPCも増えてきたのでどうしたものやら.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/22(日) 21:17:35
  USBのストレージの問題は/etc/rcの適当な場所に.
  while [ ! -e /dev/da0 ]; do sleep 1 ;done
  を書けば?

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/22(日) 22:02:11
  FreeBSDって, 最低限ネットワークに繋がり.
  キーボードとマウスが使えて, Xが立ち上がるレベルだと.
  カーネル削りまくるとどれくらいのサイズになるの?
  1FDに納めるとか可能?

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/22(日) 22:08:58
  今時どの位とか, 大して意味ないだろ.
  ちなみに, ウチはカーネルだけで 6M とかあるよ.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/22(日) 22:22:42
  いやー, 2ヶ月くらい諸事情で, とある島に閉じ込められる事になってて,
  住む家には古いマシンがあるんですが, オンボロでFDしか使えない上に, HDDが死んでます.
  USBブートも期待出来ないので, 外付け持って行けないし・・・. 今時ATA66のIDEだから対応ドライブ持ってないし.
  なので, 1FDでそこそこ使える環境を構築して, 持って行きたいんです.
  ネットワークにさえ繋がれば, 別のサーバーにログインして機能使えますし.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/22(日) 22:27:57
  無駄な事考えずにノートの一台でも持ってけば良い.
  もしくは CF->IDE なアダプタでも買え.

  428 :422 :2009/11/22(日) 23:39:25
  >>423
  initが起動しないので駄目ですた.
  同じような症状の人がいたものの, 解決策は見つからず・・・・・・.
  http://groups.google.co.jp%2Fgroup%2Fmuc.lists.freebsd.current%2Fbrowse_thread%2Fthread%2Ff717eb6e0c60e5d3

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 00:28:55
  FreeBSD from
  scratch(http://d.hatena.ne.jp%2Fcocelo%2F20081030%2F1225351858%29
  のstage_1.conf.defaultに /etc/fstab.* とありますが.
  fstabって分割して記述したりできるんですか?
  manを見てもそれらしい記述が見つからないんですが.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 05:37:57
  これからFreeBSDについて勉強しようと思っているのですが.
  初心者はCURRENTとSTABLEのどちらを選択したほうが賢明でしょうか.
  教えて頂けると助かります.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 07:58:13
  CURRENT

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 08:22:26
  初心者の立場で運用できる人柱が不足しているcurrent.

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 08:29:02
  RCとか色々入れて, 何回も再構築しまくれ.
  何回もカーネル作りまくれ,
  そのうち, どこに何があるかわかるようになるよ.
  勉強って, 何するのか知らないけど. w.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 08:34:23
  インストールの勉強で終わる香具師が80%

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 08:41:32
  >>432 しかしなぜか初心者の立場で質問すると偽質問者がまぎれてgdgdになるこのスレ.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 09:08:32
  ありがとうございます.
  STABLEで頑張ってみようと思います.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 09:12:26
  >>436
  残念でした.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 09:26:16
  FreeBSD独特のお勉強なんて,
  インストールのお勉強してれば, 十分カバー出来る範囲じゃないか.
  FreeBSD独自の, 他と違う部分って.
  ・ディレクトリ構造.
  ・カーネル構築のやりかた.
  ・Portsシステムの使い方.
  これくらいじゃね?
  んで, この辺の作業やって, 環境構築してるうちに.
  基本コマンドと, エディタの使い方は覚えるだろ?
  他に何が必要なんだよ. w.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 09:47:04
  IPフィルタは違うお.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 09:50:04
  jailもね.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 14:26:13
  bpf

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 14:34:03
  2chの質問スレでの正しい質問の作法.
  これを間違えてコケにされ何年も粘着しているキチガイがいる.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 17:09:51
  >>438
  >>430の選択肢にRELEASEが無い時点で, FreeBSDの勉強というのは.
  FreeBSDの(カーネル)ソースのハックのことだと思ったのだが, 違うのか?
  なぜインストールとかの話が出てきているのかちょっと不思議なんだが. w.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 17:28:53
  >>442
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.
  樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 21:07:50
  カーネルのコンパイルやmake buildworld, make buildkernel って基本的には全く.
  行わなくても支障無く運用出来るんですか?
  カーネルの再コンパイル->基本的にはmoduleの動的読み込みで全部対応.
  make buildworld/kernel->freebsd-updateだけでおk
  こんな感じ?
  patch-levelが上がるたびにbuildworld, ってのはもう古いんですかね?

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 21:08:41
  >>443
  カーネル構築したら, カーネルハックの知識もある程度付くでしょ.
  その力量とやる気があるなら, そこからそのまま派生できるはず.
  出来ないなら, それまでだ. 無理だし無駄.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 21:14:57
  どれだけの知識が得られるんだろうね.
  buildworld/buildkernelしている人の内どれだけが.
  カーネルハッカーになったんだろうね.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 21:22:19
  最近はcurrentでもコンパイルエラーもでないし, 立ち上がらない事も.
  めったに無いからなあ. それにコンパイルエラーでても対処方法を聞く.
  だけだろうから, スキルアップには殆どならないだろうなあ.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 21:42:30
  >445 が運用の話をしてるのにいきなりカーネルハックとか知識とか言い出す >446
  最近はこういう奴が多い気がする. 会話がかみ合ってないというか. 言ってしまえばKYというか.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 21:45:57
  >>446の話に>>445はまったく関係無いということすらわからない小学生がまじってるんだから.
  さもありなん.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 21:53:07
  まあ, その, なんだ.
  >449 (数字が読めないかもしれないが) は 数字の区別が出来るようになるまで "!にちゃんねる" は.
  我慢しような.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 22:06:56
  >>449は見事な自己紹介ですね. ww.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 22:40:46
  BSD ユーザーは随分ギスギスしてるな.
  やはり, 一般にはぃぬxが栄えてる理由が分かるな.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 22:44:29
  ぃぬxって使う奴, だいたい限られてるよな.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 22:45:07
  えっ? 今現在 BSDを使ってるユーザーなんているの?

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 22:46:09
  >>454
  数少ないBSD 一般ユーザくらいだろ.
  犬厨は自分で犬なんていわないからなぁ.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 22:53:00
  ここはFreeBSDスレなんで, BSDの話はスレ違い.

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 23:09:58
  それはもういいから.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 23:12:36
  言い回しに突っかかるしかないFreeBSD ユーザ哀れ. wwww.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 23:14:02
  それは多分樹海クン.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/23(月) 23:23:01
  FreeBSDユーザなんて都市伝説です.
  そんな人はいません.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/24(火) 00:17:24
  FreeBSD使ってる=管理してる=ユーザ不在説か.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/24(火) 00:57:08
  Linux使ってたけどFreeBSDに移って来ました.
  Linuxでは --version とするとほぼ全てのツールで出ていたFSFの文字がなく,
  「ああ, これがLinusの目指したUNIXなんだ」と妙に納得する次第です.
  質問は特にありません.

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/24(火) 02:32:17
  >>463
  質問して下さい.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/24(火) 03:08:18
  お前ら面白いな. w.
  FreeBSDにはもう興味はないけど, お前らの漫才には興味がある.

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/24(火) 03:55:30
  8.0RELEASEされたみたい.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/24(火) 04:00:49
  RC2と大差なさそう.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/24(火) 05:17:27
  ATOKってリナクス用のものは動かないですよね?

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/24(火) 20:23:17
  動かないもの売るかよ.

  470 :469 :2009/11/24(火) 20:32:07
  冗談だよ・・・本当は知らない・・・.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/24(火) 23:10:52
  犬用のえさを牛が食べられるか?
  つまりそういうことだ.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 01:00:04
  >>402
  それ実はICHじゃなくてGIGABYTEとかそっちで作ってない?
  OSが認識してればar0が見えるはずなんだが.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 11:39:00
  /etc/hosts と.
  /etc/rc.conf の defaultrouter= と ifconfig_xxxx= と.
  /etc/resolv.conf の nameserver のところを書き変えて.
  マシンを再起動せずに /etc/hogehoge restart みたいな感じで(そうじゃなくてもいいけど)
  反映させる方法ってありますか? あったら教えてください.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 11:47:17
  >473
  /etc/rc.d/netif
  あたりを使うといいっぽいよ. よく分からんけど.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 12:28:54
  でも, daemon類が特定アドレスにbindしてたりして, 結局リブートした方が.
  良いと言う結論に至る.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 12:31:00
  >>475
  > daemon類が特定アドレスにbindしてたり.
  そりゃ被ってる設定してる方が悪い.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 12:57:06
  ifconfig_xxxで設定した自ホストのIPアドレスの話なんだが.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 13:08:39
  は? daemon 含めて restart すりゃいいだけだろ?
  何ファビョってんのこの人.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 13:11:14
  どのdaemonが関連している, みたいな関連づけも含めて調整してくれる.
  便利は機能はありますか, って聞いてんだと思うんだけどな. まあいいや.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 13:14:51
  >>475
  正解.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 13:28:36
  >>478
  おバカさんね. その方法が>>475

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 13:37:06
  kill 1

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 13:38:35
  jails使ってればrestartしてもマシンは再起動されない.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 14:07:32
  今時xenとかハードウェア支援の利く仮想化マシンでOSごと仮想化っしょ.
  jailsなんてまだ使ってる人いんの? w.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 18:19:48
  pgr

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 19:05:46
  >>484
  正直レン鯖屋からすると, 仮想化技術使ってもリソースの無駄遣い過ぎる.
  でも, 悲しいけど最近のレンタルは殆どCentOSなのよね・・・.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 19:10:20
  全部が全部フルで回ったら電源も空調も足りないんだろ, どうせ.

  488 :umm :2009/11/25(水) 20:07:03
  >473
  最初の2行は,
  man  route
  と.
  man  ifconfig
  で勉強すれば大丈夫.
  しかし, リゾルバーって基本的に再起動が必要だったと思う.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 20:24:43
  知らないなら黙ってればいいのに.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 20:27:50
  キタ------------------------!!!

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 20:32:52
  >>488
  すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 21:35:33
  はじめてmake worldとやらをやってみようと思うのですが,
  性能はどれくらい改善するものですか?現在の環境依存??
  すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 21:37:56
  改善する要因が無い.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 21:38:53
  >491-492
  新手の芸風ですか.
  すみませんが無料で教えを乞う姿勢と態度が出来ている方のみ質問をお願いします.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 21:39:41
  >>493
  そうなのですか?FreeBSDハンドブックには.
  > 素早く起動します. カーネルはあなたのシステム上にあるハードウェアしか.
  > 検出を行わないので, あなたのシステムの起動にかかる時間は劇的に短くなります.
  > メモリの消費量が減少します. システムに合わせたカーネルは,
  > 大抵 GENERIC カーネルより少ないメモリしか消費しません.
  と書いてあるのですが.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 21:45:03
  >>495
  make worldはカーネルの再構築は行いません.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 21:47:11
  >>496
  なるほど. そういうことですか.
  わかりました, どうもありがとうございました.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 22:12:10
  性能改善したいなら.
  1. ハードウェアの改善検討.
  2. gccの設定見直し.
  3. カーネルコンパイル.
  これで, 2やらずに3やると勿体ない. by矢沢猫キチ.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/25(水) 23:03:20
  >495
  そのハンドブックが書かれたのは10年も昔の話ですから,
  今時の最新ハードウェアを使っている人にとっては,
  正直言って誤差みたいなものです.
  /usr/src/sys/i386/conf/GENERIC を多少いじって.
  カーネルを再コンパイルすればまあ多少はメモリ節約になると思います.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/26(木) 21:28:32
  もうfreebsd-apdateで8.0Rに出来ませか?

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/26(木) 21:52:33
  それでは, たぶんできないと思う. w.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/26(木) 21:53:34
  freebsd-aptget に見えた.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/27(金) 16:45:59
  portsからBIND 9.3をインストールして使っているのですが.
  /usr/local/etc/named.confを作成してパーミッションも合わせて.
  rc.confにOSの起動時にnamedを立ち上げる設定もしたのですが.
  none:0: open: /usr/local/etc/named.conf: file not found
  loading configuration: file not found
  exiting (due to fatal error)
  と言われてしまいます.
  ファイルがあるのにfile not foundと言われるのですが.
  どう設定を書き直せばいいのでしょうか.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/27(金) 17:01:17
  chroot してんじゃねーの?

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/27(金) 18:41:20
  >>504
  まさにそれだった.
  修正したら動くようになった.

  506 :pax :2009/11/27(金) 22:06:04
  paxってustarで250文字までのパスがいけるとmanに書いて歩けど, 100でtoo longってエラーメッセージが出ます.
  googleで検索してるけどなかなか答えが見つかりません. 何か知っている非といませんか?
  6.0-RELEASE

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/27(金) 22:22:05
  漢は黙って8.0-RELEASE

  508 :pax :2009/11/27(金) 22:39:55
  方針変えて調べてみたらtarの方にはGNU拡張がありパス名制限が無いか長くなっている模様. いまいち納得できないが,
  もうちょっとがんばってだめならtarで逃げる予定. 8.0のpaxは100文字以上のパスOK?

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/27(金) 23:44:37
  '/' 無しでは100まで.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/28(土) 02:26:05
  うわ, もしかして qt 祭り?

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/28(土) 15:41:40
  新しいマザアーボード買ってきてFreeBSD8を入れてみたけど, シリアルポートはttyU0として.
  認識されるわ(USB経由?), キーボードは抜いてるのにキーボードが刺さってると判断され.
  るわ(PS2エミュレーション?), なんかDB9のシリアルポートやPS2ポートがあっても, 内部的.
  にはレガシーポートフリーなのかしらん.
  boot.configに-P付けても意味ねえ.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/28(土) 15:55:20
  >>511
  ちなみにマザーボードはなに買ったの?

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/28(土) 16:18:01
  >>511
  いつ頃からか忘れたけど, Serialポートはttyd*じゃなくてttyU*で統一されたよ.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/28(土) 17:16:46
  FreeBSD/pc-98 8.0-RELEASEですが.
  /etc/rc.conf に.
  nfs_server_enable="YES"
  rpcbind_enable="YES"
  を記載しnfsdを起動させようとそましたが起動しません.
  尚, OSはクリーンインストールした状態です.
  /etc/rc.d/nfsd start を実行し手動で起動しようとすると以下のエラーが出ます.
  kldload: can't load nfsserver: No such file or directory
  /etc/rc.d/nfsserver: WARNING: Unable to load kernel module nfsserver
  Starting mountd.
  mountd: NFS server is not available
  /etc/rc.d/nfsd: WARNING: Unable to force mountd. It may already be running.
  /etc/rc.d/nfsd: WARNING: failed precmd routine for nfsd
  しかしながら, /boot/kernel/を見てみると.
  nfsserver.koとnfsserver.ko.symbolsの何れも存在します.
  この件につき情報提供をお願いします.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/28(土) 17:52:54
  >>514
  おい, すてろ><;

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/28(土) 19:04:03

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/28(土) 19:20:56
  (98)は NFSには対応してません.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/28(土) 19:27:39
  >>510
  祭りって言うほどの影響範囲は無いだろ,
  QtとかKDE自体が異常肥満過ぎるだけで.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/29(日) 02:26:11
  minimalインストール後にmanで参照するマニュアルがないんだけど. w.
  英語のマニュアルはportsで見あたらないんだけど入れ直し?
  ソース落としてきてコンパイルし直し?

  520 :519 :2009/11/29(日) 02:32:40
  sysinstallから入れました.
  解決です.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/30(月) 12:57:25
  カーネルを再コンパイルするより新しいCPU買った方が効率が良いと思う.
  generic+モジュールでもロースペックでも結構優秀だし.
  マルチコアとかもうまい具合に動いてくれる.
  セットアップ時は.
  portsよりもstable版をpkg_addする方がいいと思う.
  最近はせいぜいportの一週間遅れくらい.
  但しfontは依存になっていないもの以外はportsでいれないほうが良い.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/30(月) 13:35:19
  いつも思うんだけど・・・.
  FreeBSDユーザー(犬もそうだけどw)は大きな誤解をしている.
  個人がFreeBSDを導入するとき, 最新マシンに入れるパターンはほとんど無い.
  大抵は, 型落ちのセカンドマシンにお遊びで入れてみよう. って感じ.
  だから, CPUやメモリを新たに買い足すなんて助言はナンセンス過ぎる.
  まぁ, まだFreeBSDはマシだけどさ.
  なんか, 最近のLinuxなんて, Ubuntsuとかの派手で重いGUI見ると, 激しくターゲットを誤解してるように見える.
  最新CPUに, たくさんメモリつんで, 最新のDirectXに対応したグラボを買うのは, みんなWindowsマシンのためだよ.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/30(月) 13:39:59
  んなもの人それぞれ.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/30(月) 13:59:56
  インストールで苦労屍体奴は止めんけどよ.
  そーゆー奴は死ぬほどやっていりゃいいんだよ.
  インストーラが起動しないことがわかっている機種であたふたしてい.
  る奴を見て助言するなら「買い換えろ」「ディスク外して他でインス.
  トールしろ」「急いで回線切って窓からw」等ぐらいしか言う事無いだろ.
  おれはインストールが趣味じゃねぇから動作確認のとれているマザボ.
  や周辺を探して必要ならば中古屋も漁るね.
  一度人柱上等でMSIのボード買ったが, オンボのNICは動かねぇ以外.
  にも山のように問題が噴出したので速攻で叩き売って別のもの買った. w.
  どちらも出来ねえなら大人しくWindows使ってろよ.

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/30(月) 22:49:40
  シリアルポートを一般ユーザでも使えるようにしたいんですが, どこかに設定を書いておけばスーパーユーザ.
  以外でも使えるようになったりしないんでしょうか?

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/30(月) 22:53:30
  >>525
  fbtab

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/30(月) 22:56:00
  >>526
  どっちかつーとdevfsじゃね?

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/11/30(月) 23:23:40
  今までdebian GNU/linuxしか使った事ないのですが, FreeBSDもいじってみたいのですが.
  portsってaptitudeに慣れてるとどんな点が不便に感じますか?

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/01(火) 00:23:38
  x ports
  o packages
  で質問しなおすといいと思う>>528

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/01(火) 00:30:45
  >>528
  Debian GNU/kFreeBSD をお使いください.

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/01(火) 10:25:46
  >>528
  感じ方なんてのは人それぞれ. いじってみれば?

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 00:37:41
  aptの方が圧倒的に優れてるから, そういう点を重視するなら素直にdebianにすべき.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 01:04:41
  ただ, debianは最小インストールでも変なパッケージが紛れ込むがうざい.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 01:16:58
  現在このサイトにある方法でIPの更新を行っています.
  http://ddo.jp/howto.php
  起動時に wget -O -
  'http://ddo.jp%2Fdnsupdate.php%3Fdn%3D%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%26pw%3D%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%27%E3%80%80%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%82%88%E3%81%86%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%82

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 01:17:47
  >>528
  たくさんありすぎる. ざっと思いつくのは,
  1. portsは基本的にビルド用のレシピであり, パッケージのリポジトリではない.
  2. 8.0-releaseのパッケージリポジトリはリリース時点でフリーズされており更新されることはない.
  3. 8-stableのパッケージは月一くらいで更新されるけど, ビルド中のパッケージは依存関係が壊れていることがある.
  4. debianパッケージに比べて依存関係がガチガチである.
     (全ての下位パッケージとバージョン番号まで記録されているため, 下位パッケージの.
     どれか一つだけ更新した場合でも依存関係が壊れる. 壊れないようにするには.
  portupgeradeとかのports補助用のツールを使わないと依存関係がスパゲッティ状態になり.
     復旧困難に陥る可能性がある).
  5. 従ってパッケージの最新追っかけをしたい場合, ビルド地獄が待ち受けている.
  おいらDebian sid使いだけどふつうに使うならDebianのほうがいいと思うよ.
  FreeBSD試すくらいならGentoo試してみたら?
  GentooのportageならFreeBSDのportsよりは使い勝手いいと思う. インストールがキツいけどね.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 01:32:36
  なんでそんなシビアなパッケージ管理なのに.
  サーバーでよく使われてるのですか?

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 02:15:51
  今更gentooはないと思う. もう死んだでしょ?>gentoo

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 02:26:38
  >536
  サーバで使う人は必要に応じてソースにpatchして再コンパイルとかするから,
  お仕着せのバイナリを嫌う傾向がある.
  もっとも, 最近はCPUの性能が十分上がっていたり, Intel一色になっていたり.
  するから, 昔ほど神経質にそのあたりの性能を望む人は多くない.
  なので最近ではCentOS, DebianやUbuntuに流れることが多い.
  サーバ管理をするような人間には大抵90年代にUNIXを触った人間が多く含まれ.
  るが, その頃はまだPC98が元気で, ユーザーにとってPC-UNIXはFreeBSD 2.x系.
  くらいしかまともに使える選択肢がなかった. その頃に覚えた人間がいまだに.
  FreeBSDを使っている, という歴史的経緯もあるだろう.
  当時のLinuxは, まだまだ不安定だったので, その頃の評価を引きずってる.
  おっさんにとってはFreeBSDのほうが扱いやすいというわけだ.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 03:08:00
  >>534
  cronに書けばええんでね.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 03:13:19
  >>538
  なるほど. 大変分かりやすい解説をありがとうございます.
  私みたいに最近始めたばかりだったら, 安定しつつあるlinux系を選んでもさほ不利にはならないのですね.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 03:45:45
  >540
  今から選ぶならRHELクローンのCentOSを選んでおけば何かと役に立つ.
  資格とかも取りやすいしな. このあたりはFreeBSDにはあまりない特徴だ.
  資格商売とか言うな. w.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 08:42:58
  > 全ての下位パッケージとバージョン番号まで記録されているため, 下位パッケージの.
  > どれか一つだけ更新した場合でも依存関係が壊れる.
  壊れねーよ. portupgrade なりで警告出るだけだ.
  > パッケージの最新追っかけをしたい場合, ビルド地獄が待ち受けている.
  package ならインストールするだけ. ports なら最新にしたいなら当たり前だろ.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 13:03:35
  >>542
  portsをビルドしたりportupgrade使う場合はある程度は安心できる.
  依存関係に問題があれば自動的にパッケージデータベース書き換えたり.
  ローカルパッケージの依存関係書き換えて再パッケージ化とかやってくれるからね.
  標準のpkg_addだとチェックがザルだから壊れやすいんだよ.
  stableからパッケージ持ってきてpkg_addすると, バージョン違うけど入れちゃうぜ.
  ってそのままインスコしてデータベースの依存関係はノータッチ.
  最新パッケージを追いかけようとしてrelengをsutableに書き換えて.
  pkg_add -rしようとしても, タイミングが悪いと所望のパッケージが存在しなかったり.
  依存関係壊れてたりで, あまりいいことが無い.
  結局システム標準のパッケージ管理やportupgradeとか信用できないので.
  自前のスクリプトでstableからパッケージ(下位パッケージも全て)落としてきて.
  依存関係のチェックを完璧にやってからでないとアップデートしない.
  ビルドは途中でつまずいたりして時間路費するだけなので論外(緊急のSAは除く).
  Debianはaptitudeやdpkgがしっかりしてるので楽だよ.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 13:21:51
  なんつーか, バカなんだな.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 16:03:05
  Portsにsamba3.4系がないのはなぜなのでしょうか?

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 19:14:09
  portsでmakeの途中にダイヤログに出るのがあるけど,
  答えた結果はどこに保存されているのですか?
  make clean しても, その結果を clean できないのですが.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 19:18:21
  >>546
  どこにセーブされているかは俺は知らんが, ここが参考になるかも.
  http://hazyinfo.net%2Fwiki%2Findex.php%3FFreeBSD%252FPorts

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 19:20:35
  ググったらこんなのもあったよー.
  http://www2.hideyosi.com%2Fwiki%2Fpukiwiki-1.4.6%2F%3FFreeBSD%252Fports%25A5%25D3%25A5%25EB%25A5%25C9
  現在設定されているオプション内容の表示.
  # cd /usr/ports/directory
  # make showconfig
  現在設定されているオプションの破棄.
  # cd /usr/ports/directory
  # make rmconfig

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 19:50:14
  >>546
  config は.
  /var/db/ports/*
  ちなみにインストール情報は.
  /var/db/pkg/*

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 20:58:52
  >545
  誰もportsを作ってくれないからです.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 22:37:33
  boehm gcもいつまでたっても7.xにならないし.
  FreeBSDってクソだな.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/02(水) 23:04:15
  >551
  それはOSがクソなのではなく,
  ports化しない利用者がクソなのです.

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 00:45:00
  GNOMEと言うか gdm 使ってる人います?
  8.0Rの 2.26.3 だと shutdown ボタンが効かないんだけど, 対処方ありませんか?
  shutdown ボタン, 急いでいる時に便利なんだよね. . .

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 01:56:07
  ports = dpkg
  portage = apt
  ってことですか?

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 05:01:09
  portsはあくまでプログラムをコンパイルするための手順の塊でしかない.
  debianと比較して言うのであれば, FreeBSD の ports とは,
  数多ある debian のソースパッケージのうち,
  diff.gzとdscファイルが"全て" 展開されて系統立てて配置されている状態,
  というのがおそらくイメージとしては近いと思う.
  debianで言うコントロールファイルは Makefile と様々な pkg-* ファイルと見なせるだろう.
  diff.gz に至っては files/に配置された複数のpatchファイルだ. 1つにまとめる必要すらない.
  debian の場合は package にするために様々な script(コマンド)を用いる必要があるが,
  FreeBSDの場合は基本何事も make で事足りる. それで不足なら portupgrade を使えばよい.
  但し, パッケージ類の整合性を保つため, ports で呼び出される Makefile は,
  /usr/ports/Mk/*.mk をかなり強力に参照する. 読み解くのはなかなか難しい.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 15:27:44
  8.0ではmsk使用時負荷をかけた時のwatchdog timeoutは直っています?

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 17:45:19
  Current
  Release
  Stable
  これってWindowsに例えるとそれぞれ何に該当するの?
  いまいち意味が分からん.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 17:48:12
  Me
  95
  98

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 17:55:42
  >>557
  http://ja.wikipedia.org%2Fwiki%2FFreeBSD%23.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 17:56:12
  >557
  例えることが出来ない.
  一般的にWindowsとして手に入るものは全てがStableである(というのが大義名分).
  開発者と利用者が近しいPC-UNIXならではの問題と言えよう.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 17:58:50
  >>557
  http://niklas.saers.com%2Fthesis%2Ffigures%2Fbranches.png

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 18:01:45
  Windows を >>561 っぽくかくとこうかな?
  :
  [下矢印]
  ◇->Vista->VistaSP1->VistaSP2
  [下矢印]
  ◇->Win7->(未公開)
  [下矢印]
  :

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 18:04:52
  >>560
  > 一般的にWindowsとして手に入るものは全てがStableである(というのが大義名分).
  RELEASEじゃね?

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 18:07:58
  >>561
  4.2Rが四角で, 4.3Rがひし形で囲まれている理由は何?
  あとその図で4系列を今から使おうと思ったら, 4-Stableと4.7Rのどちらを使うべきだと思う?

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 18:22:31
  >>564
  分岐してるか否か.
  図でどうこうよりメンテされてるかどうかじゃないの.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 18:23:08
  昨日は動いたが今日は追加されたコードのせいで動かないというのか.
  日常茶飯事なのかCurrent,
  普通に動くが新しいドライバや機能が追加されたりCurrentから.
  何か降ってきたりしたタイミングで時々動かなくなっちゃうのがStable,
  一定のちゃんと動くことを確認したセットにそれでも不具合があった部分に.
  ちゃんと動くことを確認したパッチを当てられるだけなのがRelease,
  という認識しかしてない.

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 18:24:55
  あれ?"がうまく入力されてない部分があったorz

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 18:25:53
  >>564
  http://journal.mycom.co.jp%2Fnews%2F2007%2F02%2F02%2F361.html
  http://security.freebsd.org%2F%23sup

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 18:28:13
  http://www.freebsd.org%2Fdoc%2Fen%2Farticles%2Fversion-guide%2F

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 18:39:36
  -current と debian unstable ってどっちがよりカヲスなんですか.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 19:01:18
  >>565
  一般論としてはStableと最新のReleaseとだったらどっちを選ぶべきだと思う?

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 21:00:08
  >570
  コンパイルが通ることが保証されたものが投入されるだけ debian unstableのほうが行儀がいい.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 21:03:48
  カオスかどうか聞いてるのに・・・.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 21:20:50
  >>560
  それをいうなら全てがRELEASEだろ.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 21:40:42
  今だったら7.2Release-p4と7-Stableどちらがおすすめ?

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 21:42:01
  >575
  8.0-RELEASE-px にしとけ.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 22:21:06
  >>576
  8にセキュリティパッチは無い.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 22:25:11
  >577
  いや, さっき出た.
  FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:15.ssl
  http://docs.FreeBSD.org%2Fcgi%2Fmid.cgi%3F200912030930.nB39UdMK037494
  FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:16.rtld
  http://docs.FreeBSD.org%2Fcgi%2Fmid.cgi%3F200912030930.nB39UhW9038238
  FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:17.freebsd-update
  http://docs.FreeBSD.org%2Fcgi%2Fmid.cgi%3F200912030930.nB39Uno3038944

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 22:39:27
  >>578
  な, なに?!
  例のrootの権限をのっとられるセキュリティーホールに対するパッチか?
  ちなみに7系列に関しては?

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 22:47:31
  読めよ.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 22:49:35
  英語は敵国の言葉ですよ?

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 22:50:41
  敵国の作った基本軟件使うなよ.

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 22:54:46
  基本軟件じゃなくて手術系と訳すべきだな.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 23:32:42
  軟件も敵性だな.

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 23:35:17
  8.0-Stableと8.0-Release-P1どっちがおすすめ?

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/03(木) 23:35:41
  そういう人はまでいかなくていいんじゃないかな.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 00:16:40
  もうおまえらぜんぶひらがなでものかけよ.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 00:41:49
  # make buildkernel
  (略)
  /usr/src/sys/dev/ath/if_ath.c: In function 'ath_rx_tap':
  /usr/src/sys/dev/ath/if_ath.c:3414: error: 'const struct ath_rx_status' has no
  member named 'rs_flags'
  /usr/src/sys/dev/ath/if_ath.c:3416: error: 'const struct ath_rx_status' has no
  member named 'rs_flags'
  *** Error code 1
  Stop in /usr/obj/usr/src/sys/hogehoge.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/src.
  カーネルコンパイル出来ないです. なぜ?

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 00:51:34
  >588
  今日はもう寝てまた明日.
  # make update
  # rm -rf /usr/obj
  # make clean
  # make buildkernel
  でどうよ.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 01:30:43
  >589
  同じところで止まる・・・orz
  もうねる・・・.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 01:35:31
  >590
  そういうときはエラーメッセージの一部でぐぐるといい. 例えばこういうとこ.
  error: 'const struct ath_rx_status' has no member named 'rs_flags'

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 01:46:50
  options AH_SUPPORT_AR5416 # enable AR5416 tx/rx descriptors
  追加してみた.
  今度こそねる・・・.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 03:30:53
  で, 8.0-Stableと8.0-Release-P1だったらどっちにアップデートするのがいいとおもう?

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 08:21:23
  >593
  8.0-RELEASE-p1でいいでしょう.
  http://lists.freebsd.org%2Fmailman%2Flistinfo%2Ffreebsd-security-notifications
  に行ってセキュリティ勧告が届くようMLに加入し,
  もしなにか勧告が出たら適宜 8.0-RELEASE-px を更新すればよいです.
  Windowsと違って完全自動では更新されません.
  自分に合ったOSの更新方法を探して下さい.
  i386系であれば freebsd-update を使うのもおすすめです.

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 10:23:05
  NVIDIA amd64きた?
  http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=142120

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 10:56:29
  すでに手遅れ.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 12:18:44
  微妙だなあ. FlashがnativeでないFreeBSDでドライバ出てもなあ・・・.
  Linuxエミュレーション使うくらいなら素直にLinux使うし.
  でもNVIDIAの努力は評価したい. AMD-ATIも少しは見習ってほしい. Inttelは知らん.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 14:01:09
  >>594
  え?そうなの?
  Stableの方がReleaseに比べて日々更新されてるからセキュリティ的にもより堅牢な気がするけど^^;)・・・.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 14:04:11
  >>595
  これ待ってればports化されると思う?

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 15:11:57
  >>599がやればports化される.

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 16:32:00
  >598
  STABLEへの移行は運用に慣れてからでいい.
  そしたらもうこのスレからは卒業だ. おめでとう.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 19:19:53
  >>594
  > i386系であれば freebsd-update を使うのもおすすめです.
  amd64はfreebsd-updateだめなの?

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 20:26:26
  >602
  amd64では使ったことがないのでi386系と書きました.
  知ってる人がフォローしてくれると思います.
  あと, freebsd-updateは -STABLE には対応してなさそうです.
  man freebsd-update より:
  the FreeBSD Security Team only builds updates for releases
  shipped in binary form by the FreeBSD Release Engineering Team,
  e.g., FreeBSD 6.1-RELEASE and FreeBSD 6.2-RC1,
  but not FreeBSD 6.2-STABLE or FreeBSD 7.0-CURRENT.
  (8.0も同様らしい)
  というわけで初心者には -RELEASE-px がおすすめというわけです.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/04(金) 23:05:13
  普通に勧めるときはReleaseでいいじゃん.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/05(土) 23:32:40
  ソースから地道にアップデートする際, 律儀に.
  # mergemaster -p
  コマンドは実行している?
  "i"キーで更新してくれるわけだけど, 今回のようなメジャーアップのときは全体の更新数が.
  半端無いわけで"i"->"Enter"を延々と押していくのにはさすがに心の広い俺でも.
  思わず心が折れそうになる・・・.
  みんなはどうしてる?

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 01:03:21
  -p はそんなに更新数が半端ないってことないんじゃないかな?
  installlworld後のmergemasterは-iUまたは-aiUだが..

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 01:52:15
  単発で.
  ad4 : timeout write_dma retrying (1 retry left)
  って出たんだけど, その前後に一切関係しそうなログも無く, その後TIMEOUTも全く発生していない.
  これって無視していいの?HDDの障害と言うよりは, なんかタマタマ処理がかち合っただけとかそういうの?

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 02:40:28
  >>605
  # cat<<EOF>/etc/mergemaster.rc
  AUTO_INSTALL=yes
  AUTO_UPGRADE=yes
  EOF
  #
  他にローカルで書き換えているので更新して欲しくない.
  ファイルは IGNORE_FILES="" など. 詳しくは man
  mergemaster.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 07:31:22
  >>607
  リトライしたとして静観.
  短期間に再発するなら考える.

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 07:37:42
  >>605
  /etc以下のrc.dとかmtreeとかperiodicとかをリネームしておく.
  そしてmergemaster -piおよび mergemaster -i
  なんて感じ.
  自分が修正している/etc以下のファイルは(当然)注意しておく.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 15:36:38
  mergemasterって自分が設定したファイルも問答無用で上書きしちゃうの?
  結構危険なツールのかほりが・・・.

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 15:40:56
  そんな風に思える奴にはどんなツールでも危険だろうな.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 16:03:48
  設定ファイル改変は危険.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 16:09:18
  >>611
  diffで1つ1つ確認しながらやってろ. w.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 16:40:11
  おまいらはアップデートのたびにmergemasterなんて実行してるのか?
  全無視してる俺の立場は.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 18:38:59
  >615
  強く生きてください(><)b

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 19:05:48
  普通, 寝る前にはmergemasterだな.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 20:00:48
  そこまでかかんね?よ. w.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 20:22:43
  毎日の話だぞ.

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 20:36:42
  -currentでも使ってんのか?

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/06(日) 20:42:51
  -current使って無いのか?

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 01:47:42
  >>617
  それAutoで全部 Yes!!  Yes!! ってこと?

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 11:18:47
  寝る前には歯を磨くだろ. それと同じで日課のように実行すると言う事だよ.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 11:56:51
  /etc/
  はrc.confしかいじってないんですが, その場合も.
  いちいちmergemasterしたほうがいいですか?

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 12:31:19
  >>624
  パスワードはどうすんのん?

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 12:53:31
  今更ですが >555 みたいなのはどこかに.
  参照できる形で情報が残るとありがてーですな.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 12:56:59
  >605
  qi[CR] みたいなのを.
  マウスのコピペに覚えさせて.
  マウスクリックしまくりー!
  たまに「ちょ, それ待ってくれ・・・」になることも :-P
  (それでも事前に tar.gz しておいたものがあればそれを解けばOK)
  まあ mergemaster のオプションを.
  もうちょっと工夫するってのがスジなんですが.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 14:15:24
  >626
  まとめブログを作って転載保存しておくとよい.
  アフィリエイトで得た収入はUNIX関係のファウンデーションに寄付するとなおよい.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 14:50:28
  やっぱmergemasterって前時代的としか思えない.
  Windowsをアップデートしたあと設定ファイルの上書き許可をいちいち出したりするか?
  WindowsUpdateのたびにパスワードファイルが上書きされないよう気を配る必要があるか?
  徐々にではあるが時代に取り残されている気がしてならない.

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 15:07:42
  徐々にってよりすでに.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 15:08:12
  >>629
  /etc/mergemaster.rc
  にある.
  IGNORE_FILES='/etc/motd /etc/printcap foo bar'
  これを活用したらいいよ.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 15:18:32
  徐々にっていうか, 既にOS自体が化石化しつつあるのに何を今更.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 15:38:41
  >>631
  人によって編集したファイルって結構違うんじゃね?

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 15:42:42
  >633
  それくらい自力で書けばいいんじゃね?

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 16:52:38
  mergemaster がパスワードを上書きするなんて聞いたこともない.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 18:02:49
  >>634
  要はメンテナンス性の問題.
  うpデートのたびに書き直すのはナンセンス.
  人力に頼るとミスだって混入しがちだし.
  そういうのをシステムの不備または欠陥という.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 18:37:40
  ではどう修正すべきでしょうか?

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 18:39:07
  何でも自動化すればいいというわけでもない. w.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 19:24:05
  正確には自動化できるけど自動化するのマンドクセ, だろ.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 19:58:10
  >636
  まあ使ってから吠えろや. 俺の /etc/mergemaster.rc 見せてやっから.
  これ書いとけば mergemaster -p と mergemaster で用足りるし.
  勝手にユーザ足されたりしたときは泣いていい. /usr/src/UPDATING は必見.
  あとメジャーアップグレードする時は面倒でもちゃんとマージしとけ.
  # cat /etc/mergemaster.rc
  AUTO_UPGRADE=yes
  AUTO_INSTALL=yes
  IGNORE_FILES='/etc/motd /etc/group /etc/hosts /etc/master.passwd
  /etc/mail/mailer.conf /etc/hosts.allow /etc/ntp.conf /etc/manpath.config'
  PRESERVE_FILES=yes
  FREEBSD_ID=yes

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/07(月) 21:12:55
  バイナリレベルのアップデートにすればこんな面倒くさいことしなくてもいいんじゃね?

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/08(火) 00:22:40
  7.2から8.0にアップグレードしたらブートしなくなったよ・・・.
  Trying to mount root from ufs:/dev/ad0s1a
  ROOT MOUNT ERROR:
  このメッセージが出て手動マウントの入力になるんだけど, 何を入力しても先に進めない.
  7.2までは認識できたのに, なんで認識できなくなったんだろ?
  GEOM: ad0: geometry does not match label (255h, 63s != 16h, 63s).
  [上矢印]が原因っぽい気もするけど・・・.
  これってもう再インストールするしかないのでしょうか?
  誰か助けてください.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/08(火) 00:37:58
  何故アップグレードでGEOMが壊れるんだ・・・どういう手順?
  ってか, HDD壊れたんじゃない?
  データのバックアップが別のメディアに残っているなら,
  新しいHDDに交換して再インストール.
  残ってないならそのディスクは大事に保管して,
  新しいHDDに交換して再インストール.
  別のメディア, あるいは古いHDDを外付けにしてデータの取り出し.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/08(火) 00:45:36
  http://forums.freebsd.org%2Fshowthread.php%3Fp%3D51967%23post51967
  は?/devにad0s1aある?

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/08(火) 02:21:05
  [上矢印]と同じ現象かも?
  起動しないので/devは見れないけど, 下記を見るとad0s1aは消えたみたい.
  mountroot> ?
  List of GEOM managed disk devices:
  acd0 ufsid/49d8c86525a3fe88d ad1s1d ufsid/49d8c86525a3fe88 ad1s1 ad1 ad0f ad0e
  ad0b ad0a ad0
  Loader variables:
  vfs.root.mountfrom=ufs:/dev/ad0s1a
  vfs.root.mountfrom.options=rw

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/08(火) 02:45:53
  じゃあインストールディスクのFixitからリンク先のdd?で治るかも?
  7.1のsysinstallでUSBメモリに作ったパーティションが同様にアップグレード後読めなくなった.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/08(火) 17:07:10
  KDE使っててマウスを使ってのコピー, ペーストができなくなります.
  起動後暫くは, 問題なく使えているのですがなぜか途中から.
  正常に機能しなくなってしまうのです.
  何か対応方法ご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか?

  648 :340 :2009/12/08(火) 17:38:38
  >>647
  ログみてみた?ぐらいしか助言できない・・・.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/08(火) 18:44:50
  Xorg.0.log もstartxが吐いたログも特に怪しいところはないように.
  思うのですが, ログもペできないのが辛いです.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/08(火) 21:01:43
  #portsnap update
  <snip>
  /usr/ports/www/horde-base/
  files/493eefc3751e435a3c5dc6063ad1e1c27babcf36dff257cb3e86e0720338572b.gz not
  found -- snapshot corrupt.
  となって.
  % grep '493eefc3751e435a3c5dc6063ad1e1c27babcf36dff257cb3e86e0720338572b'
  /var/db/portsnap/INDEX
  www/horde-base/|493eefc3751e435a3c5dc6063ad1e1c27babcf36dff257cb3e86e0720338572b
  % ls
  /var/db/portsnap/files/493eefc3751e435a3c5dc6063ad1e1c27babcf36dff257cb3e86e0720338572b.gz
  ls:
  /var/db/portsnap/files/493eefc3751e435a3c5dc6063ad1e1c27babcf36dff257cb3e86e0720338572b.gz:
  No such file or directory
  ってことでダウンロードにミスってるようなのですが, このファイルだけリトライするとかできませんか?
  /var/db/portsnap/INDEX が最新だからか fetch してもDLしません.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/08(火) 22:25:14
  ファイル消してみるとか?

  652 :まんこ :2009/12/09(水) 00:41:48
  手っ取り早いのは, /usr/ports消して.
  portsnap fetch extract update

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/09(水) 00:49:59
  portsnap の DB ディレクトリは /var/db/portsnap/ で.
  すよ(/etc/portsnap.conf で変更していなければ).

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/09(水) 01:06:39
  portsnap使ってportsのアップデートするときってそもそもportsはソースから展開しておかない.
  ほうがいいんだよね?

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/09(水) 11:18:26
  >642
  http://www.mentby.com%2FGroup%2Ffreebsd-questions%2Fwont-boot-after-80-release-upgrade.html
  ここでも freebsd-update で 8.0-RELEASE に上げるとディスク見えなくなる話が出てる.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/09(水) 15:14:13
  ソースからアップデートしないからそうなる.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 09:53:47
  "FreeBSD, 8.0でUSB2.0対応ってギャグでいってるの?"

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 09:57:32
  素直にLinux使っておけ.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 11:10:13
  死ね.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 11:13:34
  うん, 死ねば解決するな.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 11:47:49
  んまあでも一般的に考えて, 2009年も終わりにちかずき, USB3.0対応製品も出始めた.
  この時期になってようやくUSB2.0対応とか, 一般的に考えてギャグとしか思えないと.
  いう意見には同意する.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 11:51:56
  誰か詳しい人, FreeBSDのOptionalAccessControlListを使ってのFile
  Protectionは通常のUNIXのそれとどう違うか教えてください.
  それかソース希望.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 12:08:16
  USB2とUSB2.0の違いも分からない阿呆がいるよ. ww.
  LANケーブルで首吊って氏ね.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 12:09:25
  確かに, サーバー用OSとして, 周辺機器はSCSIが当然のFreeBSDが,
  オマケでUSB1.1だけには対応していたとはいえ,
  USB2.0にまで対応するってギャグだよな.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 12:37:43
  >>655
  うちは, 8.0になってから.
  クリーンインストールだけど, インストールの最中にディスク見失ってインストールできない状況に陥る.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 12:57:03
  USB4BSDって書いとけば良かったのかもな.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 13:04:29
  名前がmisleadingすぎ. www.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 13:11:59
  笑っちゃうな.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 14:48:34
  でもなあ, これが原因でqcamviewがbrokenになっているからなー.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 16:20:42
  USB2ってなんのこと?
  まじめにわかんなね・・・. USB2.0とは違うの?

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 16:50:05
  >>670
  http://gihyo.jp%2Fadmin%2Fclip%2F01%2Ffdt%2F200812%2F24

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 16:53:26
  まぁ, 明らかネーミングミスったよね.
  USB2.0と混乱起きても文句は言えまい.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 17:14:08
  そのうち変わるんじゃないの?

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 17:44:37
  FreeBSD使うのやめよかな.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 17:46:04
  今まで使ってたのかよ.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 17:57:18
  今度は何使おうかな. 何がいい?

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 17:59:28
  PC-BSD

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 18:03:25
  Linuxってどんなディストリ使えばいいと思う?

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 18:04:47
  >>678
  http://www.debian.org%2Fports%2Fkfreebsd-gnu%2F

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 18:05:27
  Gentoo

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 18:07:16
  男は黙って自作OS

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 18:09:31
  漢は黙ってNetBSD, FreeBSDはダメダメOS.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 18:12:06
  お前らコンピュータ使いなら, 二進数で直接PCに命令送れるだろ?
  OSなんていらんかったんや.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 18:17:50
  脳にCPUを埋め込むのか. 交換するときにすっぽんしたら・・・.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 18:18:39
  雑談スレにすんなよ.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 18:25:47
  >>665
  > クリーンインストールだけど,
  インストール後にパーティションが見えなくなるってこともあるのかな?
  FreeBSDって怖いな. やっぱり使うのやめよかな.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 18:30:31
  やめとけやめとけ.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/11(金) 00:19:08
  8.0-Rのamd64版dvdイメージをDVD-Rに焼きました.
  burncd data dvdrw 8.0-RELEASE-amd64-dvd1.iso fixate
  焼いたDVD-Rでbootするんですが, packagesのインストール元にCD/DVDを選択すると,
  Input/output errorになり/distにmoutできません.
  既存の7.1-Rな環境でmount /cdromしてもやはり,
  mount_cd9660: /dev/acd0: Input/output error
  となってmountできません.
  何を間違えてますかね?

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/11(金) 01:55:09
  >>688
  最近のburncdってDVD焼けるんな. 知らんかった.
  DVD焼きに失敗してるとそうなったはず.
  試しに別マシンのWinか何かでDVDが見れるかやってみたら?

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 14:40:38
  642です.
  復旧に向けて頑張ってるけど道のりが遠そうです.
  まだ dd を試すまでに至ってません.
  こちらの環境は, モニタ&キーボード無しの環境なのですが,
  ブートCDで, 画面をCOM(シリアル接続)に表示させることはできるのでしょうか?
  もうモニタ買ってくるしかないのかなあ・・・.
  8.0にアップグレードなんてしなきゃ良かった.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 14:46:24
  グーグル, 日本語入力ソフト「Google日本語入力」を公開[09/12/03]
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1259813723/
  [上矢印]これFreeBSDに対応してくれるとFreeBSDの日本語入力に革命が起きそうじゃね?

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 15:18:50
  別にそれを使わなくても.
  同じデータを使いたいなら,
  GoogleからN-gramデータ買ってきて.
  自分の好きなFEPに突っ込めば良いかと.
  俺はSKKにWikipediaから作ったデータ突っ込んでるけど.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 15:58:29
  金かけたくね.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 17:58:54
  ibus-skkできたんだから, 早くports作ってよ.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 18:04:23
  動く?
  前ためしたときはクライアントがハングした.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 18:14:42
  >>690
  http://www.freebsd.org%2Fdoc%2Fja_JP.eucJP%2Fbooks%2Fhandbook%2Fserialconsole-setup.html
  http://www.freebsd.org%2Fdoc%2Fen_US.ISO8859-1%2Fbooks%2Fhandbook%2Fserialconsole-setup.html
  FreeBSD 2.x の頃にノートのキーボードを認識しなくて.
  シリアルコンソールからブートさせた記憶がある.
  最近はコンソール出力をどうするかっていうのとキーボー.
  ド入力をどうするかってのが別みたいだから iso ファ.
  イルを別マシンで mount して loader.conf を修正する.
  必要があるかもしれない.

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 19:36:49
  >>690
  http://euda.cocolog-nifty.com%2Fscosco%2F2009%2F01%2Ffreebsd-b5a3.html
  7 系だけど多分参考になる.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 20:00:39
  X-Orgやウィンドウマネージャのインストールはportsからやるべきだと思う?
  それともPackageからやるべきだと思う?
  一昔前のPCじゃportsからのインストールにそれこそ日単位の時間がかかると言われて.
  尻込みしているんだが・・・.
  portsもpackageも変わらないんであればpackageからインストールしちゃおうかなと思ってる.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 20:46:34
  OSが, RELEASEのバイナリを使ってるならpackagesで.
  svnを追いかけてビルドしてるならportsで, が俺の判断かな.
  ウィンドウマネージャつーかデスクトップ環境ね.
  ウィンドウマネージャ単体ならどれもたいしたことない.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 20:53:04
  Packageでインストールしたアプリも, portupgradeで最新にアップデートできる?

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 21:09:23
  出来る.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 21:30:51
  >>698
  そういう向きはpkgでやればいいとおもう.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 21:48:34
  >>702
  早速sysinstallを立ち上げ, FTPサイト経由でpackageのインストールを試みたんだけど.
  Can't find the '8.0-RELEASE-p1' distribution on this FTP server
  とか言われてpackageのインストールが出来なかった.
  一通りのFTPサーバーに接続してみたけど8.0-RELEASE-p1向けのpackageを.
  配布しているところなんて一つも無かったorz・・・.
  portsからシコシコインストールするしかないか・・・.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 22:48:12
  >>703
  configひらいてp1を消してから, あるいはstableに直してから.
  pkgのインストールはやるんだよ.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 23:07:32
  >>704
  -px付いたらpkgのインストールが一切出来なくなるってひどくね?

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/12(土) 23:14:56
  で, 「バージョン違うのにインストールされちゃうってひどくね?」とか言うんだろ.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 00:05:09
  >>705
  -p? がついても release or stable 用のパッケージは sysinstall から.
  インストールできるのだから, べつに酷くはないだろう?
  それよりも sysinstall の CONFIGURE だか OPTIONS だかのとこ見てみたのか?
  そこの設定でパッケージのおいてあるURLを指定するために.
  >>704のいうように -p1 を消すか stable に書き換えるんだぜ?
  やったの?

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 00:40:48
  >>707
  > -p? がついても release or stable 用のパッケージは sysinstall から.
  > インストールできるのだから, べつに酷くはないだろう?
  え?可能?
  > それよりも sysinstall の CONFIGURE だか OPTIONS だかのとこ見てみたのか?
  > そこの設定でパッケージのおいてあるURLを指定するために.
  > >>704のいうように -p1 を消すか stable に書き換えるんだぜ?
  > やったの?
  どこをどう書き換えるの?
  sysinstallからでなく直接エディタで変更できない?

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 00:50:22
  PACKAGEROOT 設定して pkg_add

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 01:04:31
  gobject-introspectionのconfigureでPython headers not foundって言われる.
  /usr/local/include/pth/pth.hをpythonのヘッダの所にコピーすればおk.
  これってportsが壊れてんのかな. それともウチのPCがおかしくなってる?

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 01:11:18
  >>710
  ports, bootstrap-pkgsrcでトラブったらageるスレ.
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138535932/

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 01:13:06
  >>708
  > え?可能?
  最初からみんなできるって言ってるし, できないって言ってる奴はいないだろ.
  > どこをどう書き換えるの?
  sysinstall の OPTION のとこ.
  > sysinstallからでなく直接エディタで変更できない?
  呼び出した sysinstall の中だけの設定の話だからそれは無理.
  それとも直接 pkg_add をコマンドラインから使うって意味?
  それだったら>>709みたいに環境変数指定して pkg_add -r やるか.
  wget とかで先に直接 tbz ファイル落としてきておいてローカルから pkg_add する.

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 01:35:45
  >>711
  thx.
  そのスレあんまし活発じゃないんで, すっかり存在を忘れてたわ.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 01:43:41
  >>704
  > configひらいてp1を消してから, あるいはstableに直してから.
  > pkgのインストールはやるんだよ.
  >>707
  > それよりも sysinstall の CONFIGURE だか OPTIONS だかのとこ見てみたのか?
  > そこの設定でパッケージのおいてあるURLを指定するために.
  > >>704のいうように -p1 を消すか stable に書き換えるんだぜ?
  できた, サンクス.
  でもさ, FreeBSDの標準的な手順で8.0-RELEASE-p1にアップデートしたわけで,
  それにも関わらずpkgのインストールができなくなるってなにか根本的な問題があるんじゃね?
  そもそもこんな対処方法言われなければ絶対に気付かないし・・・.
  詰めが甘いというか・・・.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 01:48:46
  なにせ,
  packagesなんておまけです!
  その代わりライセンスとかあまり気にしません!
  という姿勢は未だに健在だからな. まあおかげでportsには.
  いろんなものが入っているわけなんだが.
  だれかライセンス問題を綺麗に整理できる達人が現れれば,
  binary packages主流になってきて使いやすくなると思うよ.
  あるいはDebian/kFreeBSDになるか.

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 01:50:03
  >>698
  そういうのは, 最初はpackageからインストールして, 更新されたらportsから.
  バージョンアップするという運用をしてるが.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 01:54:53
  > それにも関わらずpkgのインストールができなくなる.
  お前頭悪いだろ.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 01:58:58
  >>714
  うん, 根本的というか致命的な問題があるね, おまいさんの脳みそには.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 02:12:50
  > そもそもこんな対処方法言われなければ絶対に気付かないし・・・.
  ちょっと戸惑ったが自然に解決できた俺は, この世に存在しない人間なのか・・・・・・.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 05:53:09
  俺は>>714に同感だ.
  俺も解決法自体はすぐ見つけたが, pn更新したままパッケージ導入できないのはおかしい.
  まあ言い分としては動作保証できてる構成に対応したパッチだからパッケージも動作保証時点に導入して.
  パッチを当て直せってことだろうし, そのためにパッチアンインストールも簡単にできるようになってはいるんだろうけど.
  ・・・何か正しいように思えてきたぞ. w.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 13:51:16
  起動時に.
  /etc/rc: WARNING: $nfsuserd_enable is not set properly - see rc.conf(5).
  /etc/rc: WARNING: $nfscbd_enable is not set properly - see rc.conf(5).
  /etc/rc: WARNING: $gssd_enable is not set properly -see rc.conf(5).
  check_startmsgs; not found
  と表示されるのですが何が問題なんでしょうか?

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 14:04:47
  mergemaster してないとかじゃねーの.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 14:06:07
  中学英語の「see rc.conf(5).」を理解できない事.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 14:06:12
  変数の値が.
  YES, TRUE, ON, NO, FALSE, OFFの大文字小文字を無視した.
  どれかでないとダメだよってこと.
  check_startmsgsは何だかわからない.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 14:07:14
  /etc/rc: WARNING: $HOGEHOGE_enable is not set properly - see rc.conf(5).
  /etc/rc: 警告: $HOGEHOGE_enable が正しく設定されていません - rc.conf(5) を参照してください.

  726 :721 :2009/12/13(日) 15:29:42
  そういえばアプリをインストールしてる最中一度HDDの容量いっぱいまで入れてしまったことがあります.
  どうもそれいらい>>721のメッセージが出るようになった気がorz
  ネット経由で失われたファイル一式を再度コピーする方法って無いでしょうか?

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 17:35:39
  # uname -a
  FreeBSD hoge.hogehoge.co.jp 8.0-RELEASE-p1 FreeBSD 8.0-RELEASE-p1 #0: Wed Dec
  9 16:47:55 JST 2009
  nanashi@hoge.hogehoge.co.jp:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
  とでるときに.
  2行目の「nanashi@hoge.hogehoge.co.jp:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386」
  のユーザとホストの部分って変更できたりしますか.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 18:42:57
  D945GLF2 の Intel ICH7 SATA300 controller -> ATA channel 0 に接続している.
  SATA HDD の dmesg での認識ですが,
  12/6 make 時点では,
  ad4: 1430799MB <Seagate ST31500541AS CC34> at ata2-master SATA150
  だったのが, 今朝 make した環境で,
  ad4: 1430799MB <Seagate ST31500541AS CC34> at ata2-master UDMA100
  と, SATA150  から UDMA100  になってしまっています.
  これは何故でしょうか?
  もし, ハードウェアトラブルの懸念がある場合,
  どの様にトラブルシュートすればよいか, アドバイスいただければ幸いです.

  729 :728 :2009/12/13(日) 18:47:20
  12/6 と 12/13 での FreeBSD/amd64 上での差異は,
  kernel conf で,
  device coretemp
  を追加した点のみです.
  src は, 各々 05:00(JST) csup にて更新している環境です.

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 19:45:57
  >>720
  sysinstall自体はOS本体のインストール補助目的のものであって.
  構築後のシステムメンテナンスに使えるのは副次的なもの.
  と考えるとどうだろう.

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 20:23:58
  >>726
  csup

  732 :721 :2009/12/13(日) 21:16:13
  >>731
  /etc/rc.confといった設定ファイルまで取りそろえてくれましたっけ?>CSup

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/13(日) 21:19:59
  rc.conf は自分で書くものだろ.
  なけりゃ /usr/share/examples でも見ろ.
  つか, mergemaster しろっての.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 08:14:22
  >>728
  > もし, ハードウェアトラブルの懸念がある場合,
  > どの様にトラブルシュートすればよいか, アドバイスいただければ幸いです.
  以下は 15 年位前の知識だから眉に唾付けて読んでくれ.
  「仮にハードウェアの問題だとして」だが, ケーブルは.
  大事.
  マザーボード上のチップセットが何であれ, 実際に接続.
  しているディスクがどの種の転送方式に対応しているか.
  を調べるわけだけど, 更にもう一つ「接続されているケー.
  ブルがその転送方式に対応しているかどうか」が問題と.
  なる(長さとか). でもケーブルにはそれを教えてくれ.
  る機構がない.
  で, 15 年位前だと実際に色々試して転送速度を決定し.
  ていて, ほとんど問題無いのに低い転送レートになる場.
  合があって俺は手作業でパッチ当ててた. あるバージョ.
  ンからテストが厳しくなったんだったと思う.
  ソフトウェアから問題を解決するなら, 出てくるメッセー.
  ジで grep して FreeBSD project のリポジトリで該当.
  ファイルの履歴を見てみることをお勧めする. [下矢印]の.
  src/ から辿ると良い.
  http://www.freebsd.org%2Fcgi%2Fcvsweb.cgi%2F

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 08:16:47
  ただ SATA -> UDMA だと BIOS 設定も絡んでる気がする.
  ので確認した方が良いかも.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 14:44:11
  8.0をインストールしてみようと思ったけどファイルシステム製作時にZFSって指定できた?
  一通りやった限りZFSを選択できるシーンなんて一度も見ずにインストールが普通に終わったわけだが.
  8.0からZFSを正式にサポートしたんじゃなかったっけ?

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 15:03:19
  http://wirednoize.net/freebsd/index.php?FreeBSD%208.0RC2%20amd64%20pure%20ZFS%20install
  こうやりゃZFSからブートできるみたいだが, sysinstallはまだ対応してないんじゃない?

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 15:13:58
  まだじゃなくてずっと対応しないんじゃないかと思う.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 15:14:56
  >>737
  なんという面倒くさい方法orz・・・.
  ZFSは実質的に非サポートみたいなものじゃないか・・・.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 15:16:23
  >>737
  ありがとう, 向こう10年はFreeBSDでZFSが主流になることは無いと確信するに至った.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 15:21:59
  喧嘩売ってる?

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 15:23:37
  高いよ?

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 15:32:56
  そういや本来なら8.0はsysinstallの次世代版が実装されてるんじゃなかったっけ?

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 16:02:08
  喧嘩売ってるも何も, 標準のインストラーでZFSの領域を作れないわ, ZFSにインストールも.
  出来ないわで, ZFSを本気で考えてると思われる訳ないだろ常考.
  領域作るだけならインスコ後にまだどうにかなるけど, ZFS領域からのブートとか, あんな.
  の正式に対応されてるうちに入らん.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 16:15:49
  ちょっと前まで, メモリ unix でパーティション切って swap にミニルート入れて・・・・・・.
  なんてやるのが当たり前だったんだがな.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 16:57:36
  >>743
  finstallは必要ないろんなライブラリとかbaseに入れるの鬱陶しいし,
  リッチインストーラが欲しい奴はPC-BSDでもなんでも使えばいいし.
  ずっとこのままでイインジャネーノ的な会話がMLかどっかに.
  あったらしいというのを風の便りに聞いたことがある気がする.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 18:36:59
  そんなこと言ってるから衰退してくばっかなんだよ.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 18:49:14
  とりあえずLinuxエミュ使うくらいならLinux使った方がマシ.
  最低限ネイティブでFlash見れるようにならないと, FreeBSDは仮想環境の中の鳥.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 19:04:26
  zfsとかあれはQPIなchipsetじゃないと活きないfsだろ.
  FSB引き摺ってるアーキテクチャ向けじゃねえよ.

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 19:04:26
  そうは言っても, perl すら base から ports へ追い出して,
  gcc も LLVM/clang に置き換えようというようなプロジェクトで.
  finstall のためだけに python を base にマージしようという動きに.
  そうそうなるとははじめから誰も思ってないでしょ.
  finstallがアナウンスされた当初は期待もされただろうけど.
  それだって7.0Rの頃の話なわけで, いまだに色よい展開が無いことを.
  鑑みても, なんらかのブレイクスルーなしにsysinstallを置き換える.
  インストーラなんて期待できないさ.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 19:19:12
  BSDを捨てる.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 19:22:39
  zfsを捨てれば問題解決でしょ.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 19:28:04
  サーバー用じゃなくじゃなくて個人マシン用にFreeBSDを使うつもりなんだけど.
  いつもインストール時のネットワークでホスト名・ドメイン名のところで何を入れていいか迷う.
  ホスト名なんて割り振ってないし, そもそもドメインなんか参加すらしてないし.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 19:30:04
  >>753
  「そんな奴は使うな」って暗示してるんだよ.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 19:33:01
  localhost.localdomainでいいじゃん.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 20:46:44
  正直インストーラーがグラフィカルである必要はない気がするんだよな.
  インストールスクリプトを超リッチな環境で作れて,
  それをすっげえ地味にUSBメモリ当たりから読んで.
  粛々と実行するインタプリタみたいなinstallerでもいい気がする.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 20:59:23
  欲しがりません, 勝つまでは.
  ぜいたくは敵だ.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 21:27:54
  GUIである必要はない. 操作性が直感的ならそれでいい.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 21:29:40
  GUIは無駄に計算機資源を使い電力を浪費するのでするので地球環境に悪影響を与える.

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 21:39:50
  GUIでも基本的にキーボード操作だな.
  マウス操作がかったるい.

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 21:47:02
  いつもインストーラのネットワーク設定のホスト名のところで.
  hogeって入れてるのに勝手に hoge.localdomainに設定されるので,
  インストール後に rc.confで hostname="hoge" に修正しなおすんだよな.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 21:47:56
  年をとると手が震えるのでマウスは難しいのです.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/14(月) 22:24:48
  >>761
  それやると起動時にsendmailの起動で固まらない?

  764 :728 :2009/12/14(月) 23:24:53
  >>734
  >>735
  % sysctl -a | grep '\.ata'
  hw.ata.setmax: 0
  hw.ata.wc: 1
  hw.ata.atapi_dma: 1
  hw.ata.ata_dma_check_80pin: 1
  hw.ata.ata_dma: 1
  dev.atapci.0.%desc: Intel ICH7 UDMA100 controller
  dev.atapci.0.%driver: atapci
  dev.atapci.0.%location: slot=31 function=1 handle=\_SB_.PCI0.IDEC
  dev.atapci.0.%pnpinfo: vendor=0x8086 device=0x27df subvendor=0x8086
  subdevice=0x464c class=0x01018a
  dev.atapci.0.%parent: pci0
  dev.atapci.1.%desc: Intel ICH7 SATA300 controller
  dev.atapci.1.%driver: atapci
  dev.atapci.1.%location: slot=31 function=2 handle=\_SB_.PCI0.IDES
  dev.atapci.1.%pnpinfo: vendor=0x8086 device=0x27c0 subvendor=0x8086
  subdevice=0x464c class=0x01018f
  dev.atapci.1.%parent: pci0
  dev.ata.0.%desc: ATA channel 0
  dev.ata.0.%driver: ata
  dev.ata.0.%parent: atapci0
  dev.ata.2.%desc: ATA channel 0
  dev.ata.2.%driver: ata
  dev.ata.2.%parent: atapci1
  dev.ata.3.%desc: ATA channel 1
  dev.ata.3.%driver: ata
  dev.ata.3.%parent: atapci1
  dev.ata.[02].%desc:  ATA channel 0  って, 何かおかしくないですか?
  0のみが, ATA channel 0
  2と3が, ATA channel 1  ではないところが問題?

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/15(火) 09:28:06
  >764
  HDD物理的にどう繋がってる?

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/15(火) 11:55:13
  8.0-RELEASE-p1のイメージファイルってないでしょうか.
  なければ作成方法など載っているサイトでもよいのですが.
  何かヒントを頂ければ幸いです.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/15(火) 12:24:43
  >>766
  FreeBSDを語れのスレの過去スレにヒントが書いてある.

  768 :766 :2009/12/15(火) 13:02:30
  語れPart26のログではなく, 過去スレッドってこと?
  ログを読むだけでも大変なうえに過去スレはキャッシュでも見れないです・・・.
  p1のSAが出たあたりなら, もう一度きちんと読んでみますが・・・.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/15(火) 14:18:53
  make relase だろうなあ. 結構面倒くさいし, 書いてあるとおりで,
  できるとは思わないほうがいいし. w.
  取り合えずWeb検索でもいいけどjman releaseしてみて.

  770 :766 :2009/12/15(火) 15:33:03
  ありがとうです. なんかどうやるのかはともかく,
  FreeBSDのどんなリリースバージョンでもCD-ROMにすることが,
  make releaseで可能ということがわかりました.
  たぶんこっからが素人には難題なんでしょうが・・・.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/15(火) 19:15:31
  初心者は身の程知らずに出来ないことをやりたがる.

  772 :728 :2009/12/15(火) 23:28:59
  >>765
  すみません, 物理的には,
  ata0: <ATA channel 0> on atapci0
  [上矢印]これにPATA HDD(UDMA100)
  atapci1: [ITHREAD]
  ata2: <ATA channel 0> on atapci1
  ata2: [ITHREAD]
  [上矢印]これにSATA HDD(SATA150認識->UDMA100になった)
  ですので, ATA channel 0 に [02]  で合っていました.
  次回reboot時,
  ata3: <ATA channel 1> on atapci1
  の方へSATA HDD をぶらさげてみます.

  773 :728 :2009/12/16(水) 00:00:24
  # atacontrol list
  ATA channel 0:
  Master: ad0 <ST3120022A/3.06> ATA/ATAPI revision 6
  Slave: no device present
  ATA channel 2:
  Master: ad4 <ST31500541AS/CC34> SATA revision 2.x
  Slave: no device present
  ATA channel 3:
  Master: no device present
  Slave: no device present
  になっておりますので, dmesg 表示がおかしいだけ?

  774 :728 :2009/12/16(水) 00:05:51
  度々すみません.
  # atacontrol mode ad0
  current mode = UDMA100
  # atacontrol mode ad4
  current mode = UDMA100
  やはり current  は UDMA100  になってしまっている様です.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 00:37:20
  それを調べるのがcurrenterの役目.
  問題が起こる変更をつきとめる. ->解決法を考える.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 08:29:32
  そういうことしか言えない人は黙ってるのが役目.
  問題の解決法が知ってる人のみ -> 解決法を書き込む.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 10:33:17
  とりあえずsvn update始めたけど, >>776が気に入らないから,
  判明しても一人占めする事にする.

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 11:14:38
  じゃあおれは>>775が気に入らないから,
  判明しても一人占めする事にする.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 12:25:45
  じゃぁおれは一人でじめじめする事にする.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 14:18:18
  FreeBSDマシンを省電力化したいのだけれど,
  USB接続のHDD(da0で認識)をataidleみたいに制御するportsか何かないだろうか?

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 14:22:56
  やったことはないが, camcontrol stop はどう?

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 14:25:53
  HDDアクセス停止させてもいい程度の仕事しかしないサーバなぞ.
  アウトソーシングに出してしまえ.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 16:34:16
  元旦12時ちょうどに年賀メールするにはどうすればいい?

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 16:36:57
  この修正の影響だな. 大改造されてる.
  r200171 | mav | 2009-12-06 09:10:13 +0900 (Sun, 06 Dec 2009) | 17 lines
  MFp4:
  Introduce ATA_CAM kernel option, turning ata(4) controller drivers into
  cam(4) interface modules. When enabled, this options deprecates all ata(4)
  peripheral drivers (ad, acd, ...) and interfaces and allows cam(4) drivers
  (ada, cd, ...) and interfaces to be natively used instead.
  As side effect of this, ata(4) mode setting code was completely rewritten
  to make controller API more strict and permit above change. While doing
  this, SATA revision was separated from PATA mode. It allows DMA-incapable
  SATA devices to operate and makes hw.ata.atapi_dma tunable work again.
  Also allow ata(4) controller drivers (except some specific or broken ones)
  to handle larger data transfers. Previous constraint of 64K was artificial
  and is not really required by PCI ATA BM specification or hardware.
  Submitted by: nwitehorn (powerpc part)

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 16:43:24
  >>783
  迷惑だからやめれ.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 17:59:12
  FreeBSDはいつ頃からBigSectorに対応していますか?
  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_wd.html
  http://www.google.co.jp%2Fsearch%3Fq%3DIDEMA%2Bsite%253Afreebsd.org
  http://www.google.co.jp%2Fsearch%3Fq%3DBigSector%2Bsite%253Afreebsd.org
  全然かかりません.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 18:33:28
  >>783
  12時ちょうどに発信するならatでokでしょう.
  12ちょうどに送信先サーバが受信するのが目的でしょうか?

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 18:45:55
  >>594
  > i386系であれば freebsd-update を使うのもおすすめです.
  最近のstableは不安定なのでしょうか?
  FreeBSD 4.X あたりまではstableで十分安定していたと思いますが,
  7 Stableはいきなりハングとか変な動きが頻発するきがする.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 20:26:49
  不安定であるがゆえにstable

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 20:47:50
  Release使えばいいのに.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 22:45:01
  7.2-RからFreeBSD Updateかけて.
  ・7.2-R-p5
  ・8.0-R
  ・8.0-R-p1
  のそれぞれにアップデートするにはどの設定ファイルをどう変えればいい?

  792 :728 :2009/12/16(水) 22:49:01
  >>784
  ご教示ありがとうございます.
  make LINT してみたのですが,
  ATA_CAM option
  は出て来ませんでした.
  LINT, NOTES には未反映なのでしょうか?

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 23:04:45
  >>781
  やってみた. まったく止まる気配がねぇ. www.
  もうちょっと調べてみて, sdparm というのがportsにあったんで試してみたんだが, こっちもダメ.
  cronで回すバックアップ以外に使い道のないディスクなんで通常時はできれば止めたいけど,
  まぁ, この季節なんで暖房代わりに回っててもらう事にするよ.
  >>791
  設定ファイルじゃなくて freebsd-update のパラメータじゃね?
  freebsd-update fetch freebsd-update update  で普通のパッチあて.
  freebsd-update upgrade upgrade -r 8.0-RELEASE で, 7.2から8.0のアップグレード.
  /etc/freebsd-update.conf にはそんな項目ない.
  7.2から8.0に上げたいが, いくつか野良ビルドしてるせいでパッケージ作り直し面倒なんだよなぁ・・・・・・.

  794 :728 :2009/12/16(水) 23:11:22
  >>793
  amd  使うのはダメなの?

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 23:21:03
  >>793
  > 設定ファイルじゃなくて freebsd-update のパラメータじゃね?
  > freebsd-update fetch freebsd-update update  で普通のパッチあて.
  > freebsd-update upgrade upgrade -r 8.0-RELEASE で, 7.2から8.0のアップグレード.
  >
  > /etc/freebsd-update.conf にはそんな項目ない.
  パラメータで指定できたのね.
  調べてみる, THXノシ.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 23:22:14
  >>793
  > freebsd-update fetch freebsd-update update  で普通のパッチあて.
  ちなみに今現在そのコマンドライン実行してアップデートかけると,
  いかなるバージョンも自動的に8.0-Release-p1に統一されちゃうってことね?

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 23:36:19
  >>796
  >freebsd-update fetch freebsd-update update
  ごめん, freebsd-update fetch ; freebsd-update install の間違いだった.   二回目のオプションは.
  install .
  fetch でとってきて, install で導入.
  7.2-R でやったら 7.2-R-p5 になるよ. 8.0なら8.0-R-p1. pの方で途中までってのは無理だけど.
  >>794
  amd よく知らないので調べてみた.
  アクセスしたタイミングでマウントしてくれるのは正にバックアップ向きでいいんだけど,
  これ, アンマウントされたら, HDDも止まってくれるかな?
  ちょっと試してみる.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/16(水) 23:55:09
  7.1-Rへ更新する際の手順.
  # freebsd-update upgrade -r 7.1-RELEASE
  # freebsd-update fetch
  # freebsd-update install
  # shutdown -r now
  # freebsd-update install
  # shutdown -r now
  http://naozoblog.blogspot.com%2F2009%2F04%2Ffreebsd-update.html
  上記のサイトでは fetch; install する前に upgrade -r 7.1-RELEASE というおまじないを唱えているけど.
  これは6系以前から7系にアップデートする人だけが唱える必要のある呪文ってことでok?
  あと install -> shutdown という手順を2度も繰り返しているけどこれって必要?

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 00:22:30
  あれ, いま7系から8系にfreebsd-updateすると, MBR壊されて.
  HDDブートしなくなるとか障害なかったっけ?

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 00:23:04
  >>798
  7.0入れてた人も対象やね.
  upgrade はアップグレードするリリースのファイルを持ってくるコマンドだから.
  7.0から7.1にアップグレード, 6.Xから7.1にアップグレードみたいな感じ.
  install とshutdown を繰り返してるのは, install 実行すると,
  「shutdown した後, もういっかい install 実行しろや(意訳)」
  というメッセージが簡単な英語で出るんでそれに従っただけかと.
  メッセージさえちゃんと読めば詰まる事はほぼない.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 00:48:15
  >>785
  元旦の12時だから正午だろ. 何ら問題ない.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 01:04:34
  >>800
  > 7.0から7.1にアップグレード, 6.Xから7.1にアップグレードみたいな感じ.
  小数点以下のマイナーアップデートでも upgrade -r のおまじないを唱える必要があったのね.
  ありがとうノシ.

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 08:30:53
  freebsd-update は以前導入してたけど cvsup したとき.
  とファイルが違う場合があって, 理由がわからないから.
  結局 cvsup に戻しちゃったなぁ.
  それより /usr/src/UPDATING に CVE 関連が書かれない.
  のをなんとかして欲しい.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 09:58:27
  >>790
  Releaseだとcvsupできないのかと思ってStableを使って来ました.
  もしかして, 間違ってたのでしょうか?
  Releaseでcvsupしてくのがおすすめなの?

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 15:34:00
  >>792
  freebsd-current読んでる事が前提だから.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 20:03:00
  >>798
  # freebsd-update install
  Updates cannot be installed when the system securelevel
  is greater than zero.
  # sysctl kern.securelevel
  kern.securelevel: 1
  # sysctl -w kern.securelevel=0
  kern.securelevel: 1
  sysctl: kern.securelevel: Operation not permitted
  rc.conf 書き換えてリブートしか方法ない?

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 21:06:27
  Releaseアップの場合はCVSUPしておいて.
  buildworld/buildkernelするほうが作業時間は短い.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 21:07:38
  >>801
  正午になったらもう元旦は終了.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 22:49:59
  FreeBSD-Updateってセキュリティアップデート以外でも.
  頻繁に更新してたりする?
  日常的に実行させておくべきかな?
  それともセキュリティパッチがアナウンスされたときだけ.
  回せば十分だと思う?

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 22:51:05
  気分次第でいいんじゃね.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 22:57:35
  >>809
  アナウンスがあったときだけでおk

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 23:34:51
  >>811
  日々のアップデートはCVsupで, セキュリティアップデートはFreeBSD-Updateでってことね.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 23:37:09
  >>806
  /dev/kmemからkern.securelevelを直接書き換える.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/17(木) 23:40:22
  あぁ, /dev/kmemも書けないからダメだ.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/18(金) 09:01:07
  >>812
  そんなこと出来るの?

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 13:41:30
  FreeBSD-UpdateをインストールすべくFTP経由でpackageをインストールしようと思ったんだけど.
  どのFTPサイトに行っても.
  /security/freebsd-update
  が見つからない.
  portsでしかインストールできないってこと?

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 17:15:52
  freebsdにtelnetで接続できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 17:24:44
  >>817
  本気で回答が欲しいんだったら, もうちょっと情報書けば?
  使ってるケース, 電源, VGA, キーボード, マウス, モニタ, 住んでる地域, 性別と年齢, etc
  何の情報も無きゃ, 答えたくても答えられないよ.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 17:48:24
  >>818
  こちら.
  http://serverfan.dip.jp/freebsd/install70.html
  を参考にVMware playerにFreeBSDをインストールしてみたのですが, ホストOSのWindowsXPからTeraTermで.
  FreeBSDに設定したIPにTelnet接続しようとすると「接続が拒否されました」となってしまいます.
  TeraTermからTelnet接続するにはどうすればいいのでしょうか?

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 17:48:25
  もうしわけありませんがわかる方のみ書き込んでください.
  御願いします.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 17:49:16
  >>818
  何の役にも立たない例ばかり必死に挙げて煽り乙.
  inetd.conf を設定する.

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 17:49:59
  >>820
  さらに煽り自演か.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 18:15:18
  >>821
  ついでに/etc/rc.confにinetd_enable="YES"を書いておく必要がある.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 18:16:24
  パッケージインストールした後って特に何もしなくてもゴミは自動的に削除してくれてるんだよな?
  どこかのディレクトリにfetchしたtar.gzファイルが大量に放置プレイされてるなんてことは無いよな?

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 18:20:17
  >>822
  わからないんだったら黙れよ.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 18:39:29
  >>821 >>823
  inetdの設定はすでにやってます.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 19:20:08
  telnetはポート25. このポートを開けなくちゃ.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 19:21:45
  イイヨ, イイヨー.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 19:26:14
  このスレには愛があるよね.
  >>818 >>822 は除く.

  830 :817 :2009/12/19(土) 19:28:31
  >>821, 823, 827
  ありがとうございます.
  inetd.confのtelnetの部分のコメントを外して, /etc/rc.confにinetd_enable="YES"を書いたところ,
  TereTermでログインできるようになりましたが,
  rootユーザではログインできないようです. パスワードも設定し直さなければならないのでしょうか?
  また, VMware playerにCent OSもインストールしてあり, そこからtelnetでFreeBSDに接続しようとすると, connection
  refusedとなってしまいます.
  /etc/hosts.allowは, ALL : 192.168.1.20(FreeBSDのIPアドレス)
  のようにしてみました.
  ポートの設定も必要なのでしょうか?

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 19:44:26
  >>812
  ワラタ. www.
  おまいは -RELEASE (freebsd-update 対応, SAとかなけりゃ cvsup する意味なし) を.
  使いたいのかそれとも -STABLE (freebsd-update 非対応, 日常的に csup してかないと意味なし) を使いたいのか.
  どっちだよっていう. ww.

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 19:50:26
  いや, 俺はRELEASE-p?をcsupして自分でコンパイルする派.

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 19:54:31
  なぜそんな無駄を?

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 19:55:20
  じゃ私は, yum yum
  http://www.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DmDHDMYeP55U

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 20:05:11
  >>832
  それは別に好みでいいんじゃねーの.
  >>812はおかしいってだけのことで.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 20:10:04
  >>809
  freebsd-updateはRELEASEでしか使えないし, そもそもRELEASEは.
  > セキュリティアップデート以外でも.
  > 頻繁に更新してたり.
  はしないので.
  > 日々のアップデート.
  を考えること自体が無意味だよ.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 21:29:16
  livecdでmount_ntfs使いたいんですが, デバイスファイルが.
  見つからないと言われるんですけど. (8.0と7.1で確認)
  数種類のPCで試してみるも全滅です.
  しょうがないので復旧用にはfrenzyというのを使ってますけど,
  6.2ベースだし, もうちょっと新しいのに乗り換えたいんですが,
  何かお勧めのものはありませんか.
  NTFSが読めて, dd, nc, gzip が使えれば満足です.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 21:31:30
  目の前の8.0-RELEASEマシンが i386なのかamd64なのかはどうやれば判断できますか?

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 21:46:21
  Don't think, feel.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 21:46:26
  >>837
  NTFS, dd, nc, gzip.
  windows一択.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 21:48:36
  uname -a

  842 :837 :2009/12/19(土) 22:11:26
  >>840
  大抵のPCで動くLiveCD が欲しいんですが.
  boot PEとかいうので作れということ?

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 22:11:50
  >>838
  uname -p
  または.
  uname -m

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 22:12:50
  (machine-type)

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 22:18:02
  >>838
  sysctl hw.model

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 22:46:29
  dmesg | grep obj

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 23:57:17
  >>841
  >>843
  その方法で確認出来ますた. ありがとうございます.
  >>845
  >>846
  :-P

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 05:53:15
  FreeBSD起動時にgnomeを起動するにはどうすればいいですか?

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 08:19:37
  >>816
  freebsd-update は確か6.xあたりからデフォルトで入るようになってたような・・・・・・.
  使ってるバージョンがいくつか知らないけど, /usr/sbin/freebsd-update  に入ってない?

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 13:11:33
  teratermからfreebsdにrootユーザでログインするにはどうすればいいのでしょうか?
  /etc/inetd.conf のtelnetとftpを有効にする.
  /etc/rc.confにinetd_enable="YES"を書く.
  /etc/ttysのttyp0の行末に, secureを追加.
  としてもログインできません.

  851 :850 :2009/12/20(日) 13:18:51
  さらに/etc/rc.confに.
  sshd_enable="YES"
  /etc/ssh/sshd_configに.
  PermitRootLogin yes
  PasswordAuthentication yes
  PermitEmptyPasswords no
  としてもrootでログインできません.
  何が足りないのでしょうか?

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 13:28:50
  pingは通ってるの?

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 13:32:15
  >>852
  ありがとうございます.
  pingは通っています.
  かなり調べたんですが, まだ接続できません.
  root以外のユーザではログインできているのですが.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 13:40:52
  /etc/ssh/sshd_configに何書いてもtelnetには関係ないでしょ.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 13:43:43
  PermitRootLogin yes
  を設定すればおk
  sshdは再起動した?
  /etc/rc.d/sshd restart
  をするとかrebootとするとか.

  856 :850 :2009/12/20(日) 13:47:22
  >>854, 855
  このあたり.
  http://matsui.homeunix.com/index.php?FreeBSD%2FSSHD
  を参考にして851に書いたように.
  PermitRootLogin yes
  も記述してあります.
  /etc/rc.d/sshd restart
  やshutdown -r nowもしています.
  それでもログインできないのです.

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 13:51:39
  teratermは使ったこと無いけどちゃんとsshで繋いでる?
  sshdの設定してtelnetで繋いでいるような気がするんだけど.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 13:54:40
  ググればすぐでてくるのに.
  telnet freebsd root

  859 :850 :2009/12/20(日) 13:55:47
  >>857
  856のページを参考に重複ログインはしないようにしています.
  SSHではログインできています.
  Telnetでログインしたいのです.
  root以外のユーザではrootとそれ以外の両方でログインできています.

  860 :850 :2009/12/20(日) 13:59:43
  >>858
  ググって見つけた設定はしているつもりなんですが, 何かが足りないんでしょうね.
  もう5時間以上は調べ続けていると思います.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 14:02:11
  sshが出来てるんなら何でわざわざtelnet?

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 14:02:38
  >>858
  telnet freebsd root
  をgoogleでやったらすぐ出てきたけど.

  863 :850 :2009/12/20(日) 14:05:14
  >>861
  会社の環境でtelnetを使っているところがあるからです.
  他ユーザでログインして, su - rootでrootに変更することはできました.
  TeraTermでrootログインに失敗するとpam_acct_mgmt(): authentication errorと出ます.
  pamを無効にすればいいのでしょうか?

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 14:08:48
  ウゼェ.
  /etc/ttys 書き換えて氏ね.

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 14:10:24
  セキュリティー的に問題があるからtelnetでのrootログインは出来なくしてるのに.
  自分で探せない人がする設定ではないと思うが・・・.
  suで事足りるだろうし.
  telnetなんてとうの昔に捨てたからぐぐってみたらすぐにあったな.
  http://www9.plala.or.jp%2Fsasakiss%2Ffreebsd%2Ffreebsd_telnet2.html
  最後のところはきちんと読むように.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 14:11:06
  会社でTera Termを使えば?

  867 :850 :2009/12/20(日) 14:12:54
  >>865
  その設定は850で書いたように既にしてあります.
  >/etc/ttysのttyp0の行末に, secureを追加.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 14:19:25
  FreeBSDにtelnetでrootログインできて, suは禁止にしたいってこと?

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 14:20:29
  ttyp0は別でつかってるんだろ.
  0-fまで全部書き足せ.

  870 :850 :2009/12/20(日) 14:30:23
  >>869
  全部書き足してもやはりログインできません.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 14:39:36
  /etc/pam.d/login
  のpam_securetty.soの部分をコメントアウトでいいんじゃないかい?
  何がしたいのかよくわからんが.

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 14:41:59
  freebsd-updateについて質問.
  自分でビルドしたGENERICカーネルもアップデート対象になる?
  CONF的にはGENERICのままだけど, ドライバのソースをちょっと.
  いじってて, そのモジュール(ko)も含めてアップデートされるのかなと.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 15:06:47
  FreeBSD 7.2-RELEASE-p5(i386)でbce+laggがまともに使えている人いますか?

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 15:07:33
  >>857
  すみませんが使ったことある方のみ回答をお願いします.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 15:10:52
  あらおじょうちゃんいいお道具もっているのねん.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 16:40:03
  >>851 のサーバーはセキュリティホールだらけになって.
  遅かれ早かれ乗っ取られるに一票.

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 17:00:22
  >>849
  本当だ, 入って他のねthz

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 17:04:42
  freebsd-updateなんてGUIでなくちゃ意味ないね.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 19:03:51
  あれ?
  make updateでソースの更新ができない.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 20:07:57
  とっととsubversionに移行しる.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 20:14:14
  >>876
  企業内でそうしたい用件はけっこうあるね.

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 22:58:30
  会社のサーバと同じにしたいなら設定ファイル参照しろよ春日.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 22:59:19
  >>880
  初心者にもオヌヌメの導入ガイドないの?

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 23:25:58
  X.Orgインストールしたのに.
  xorgconfig
  も.
  xorgcfg
  もどちらも用意されてないってどういうこと?
  これでどうX.Orgの設定をしろと?

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 23:34:31
  設定なんてせずにとりあえず起動するんだ.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 23:35:24
  X自体の上流ではxorg.confは最早不要(hal使え)ってことになってるし,
  そもそもxorg.confの生成がX -configureでできるようになったのも随分前のことだから.
  >>884が既に過去の遺物なだけだろう.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 23:39:19
  悪意.

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 23:39:54
  え?
  それじゃディスプレイの解像度の設定はどうするの?
  800x600までしか用意されていないところを1024x768まで拡大したいときとかどうするの?
  まさかエディタでxorg.confを直にいじれと?

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 23:49:16
  用意する事自体が間違い.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 23:59:49
  >>888
  最近はxrandrを使えってことになっている.

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 00:11:10
  >>848
  http://www.freebsd.org%2Fgnome%2Fdocs%2Ffaq2.html%23full-gnome

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 00:19:39
  >>889
  >>890
  知らなかった・・・.
  /etc/X11/xorg.conf
  は速攻で削除しておくべき?
  それはさておき, 早速.
  # xrandr -q
  を実行してみたわけだが.
  800x600
  640x480
  の二つしか表示されないのはどういうこと?
  もっと大きい解像度を表示したいよ. ウワァァン.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 00:28:47
  >>892
  vesaだけとか適切なドライバが無いんじゃね?

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 00:36:10
  >>893
  え?そうなの?
  VirtualBox上でFreeBSD動かしているんだけど.
  インストール時にドライバの選択でミスった?
  新たにドライバインストールしないと1024x768は表示できない?

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 00:49:24
  そもそもFreeBSD用GuestAdditionsってあったか?

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 00:57:12
  無かったと思うけどそもそも1024x768表示に必要だったっけ?>GuestAdditions

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 03:54:37
  >>889
  xorg.confがNGとなるとフォントパスとかどこで設定するんだ?
  新たにインストールしたフォントをXで使うには設定ファイルに.
  そのフォントが格納されているフォントパスを指示する必要があるはずじゃね?
  その設定ファイル無しでXに新たにインストールしたフォントを.
  認識させることって無理な希ガス.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 07:46:46
  フォントパスはハードコーディングされてるし,
  明示指定したいなら xset コマンド.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 08:57:07
  つか, 今時 /usr/local/etc/fonts/fonts.conf

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 09:02:03
  /usr/local/etc/fonts/fonts.confはfontconfig用の設定ファイルだから.
  xlibのほうは(xorg.confのパスはこっち)xset +fpで追加.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 14:05:32
  Fontをpackageからインストールしたけどxsetコマンドなんて打った記憶はただの一度もない.

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 14:20:29
  じゃあ今度はxsetコマンドの使い方も覚えようね, 初心者クン.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 14:48:50
  ちょ, ちょっと待って^^;)
  みんなはフォントをpackageなりportsなりでインストールしたあと.
  わざわざxsetコマンドを打ったりしてるの?

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 15:04:12
  してない. それは2世代くらい旧い方法.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 15:18:04
  俺は老眼で大きなマウスカーソル使いたいから[下矢印]やってる.
  xset +fp $HOME/.fonts
  xsetroot -cursor_name X_cursor

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 15:19:05
  いや, xsetコマンドはフォント以外でも使うだろ.
  >>901 読むと「xsetコマンド自体知らない」と読めるので,
  それに対する突っ込みだろ.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 15:20:18
  知らないんじゃなく知ってるけど打った記憶がないんでしょ?
  つまり, 記憶を消されたのだよ.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 15:36:58
  最新のクライアントしか使ってないと, xset知らずでも生活できるんだろうな.

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 15:40:24
  「PATHなんて設定した記憶はただの一度もないけどアプリは起動できる」
  と言ってるのと同類.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 15:51:14
  xsetでのフォントパス登録はAd'hock, その場しのぎのものだぞ.
  再起動すれば綺麗さっぱり忘れ去られる.
  フォントパスに限っては今でも普通にxorg.confに登録するのが常道.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 15:54:49
  ~/.xinitrc
  ~/.xsession

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 15:54:58
  pkg_add とかは, xset 実行してた記憶があるが.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 15:55:09
  10年FreeBSD使ってきたけど, xsetって初めて聞いた.
  おまえらありがとう.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 15:56:37
  ad hoc でしょ.

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 16:05:35
  >>911
  > ~/.xinitrc
  > ~/.xsession
  ユーザー毎にフォントパスを登録させる管理人はリアルで首になればいいと思う.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 16:11:16
  >>913
  FreeBSDもX.Orgとか採用しだしたアタリからがらっと変わったからね・・・.
  10年前に限らずもっとも最新のFreeBSD解説本とか既に通用しない時代遅れのものでしょ.
  そろそろX.Orgといった最新の情報を反映した解説本の登場が望ましいわけだが.
  もう今じゃFreeBSDの解説本なんて作っても売れないから出ないんだろうな・・・.
  WEB上でもいいから誰か一通りインストール&設定をまとめて公開してほしいよ.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 16:35:29
  packages側でめんどう見てくれて.
  手でxset打つ必要ないなら.
  別に解説なんか書かなくていいんじゃないの.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 16:44:42
  xsetなんて使ったことねえ.
  ~/.fonts.confで十分だろ. フォント別にアンチエイリアスの設定もできるし.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 16:53:53
  >>917
  だからxsetはOSを起動するたびに打ち直す必要があるって言ってるだろ.
  何度同じ事を言わせれば気が済むんだ?
  おまえさんはOSが起動するたびにxset打ってるのか?

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 16:57:25
  >>911

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 16:58:25
  「フォント毎に全部別々のディレクトリに入れる主義」者が騒いでるな.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 17:28:12
  >>920
  ユーザー毎に設定させる糞管理人は仕事にあぶれればいいと思うよ.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 17:40:59
  くやしいのうwwwくやしいのう. www.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 18:29:53
  ??

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 18:32:33
  >>916
  昨今はFreeBSDより勢いのあるはずのLinux関連の書籍もめっきり数が減ったからねぇ・・・・・・.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 18:44:15
  >>925
  BSDはいつお亡くなりになるのですか??

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 18:51:54
  >>926
  昨日.

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 18:54:23
  おれがいまログインしてるマシンはなんだろう・・.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 19:44:34
  >>911
  > ~/.xinitrc
  > ~/.xsession
  旧っ.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 20:17:59
  >>929
  じゃあ今のトレンドは?

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 20:19:08
  ~/.zshrc

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 20:22:41
  ~/.gconf

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 20:23:23
  >>911
  > ~/.xinitrc
  > ~/.xsession
  どっちも読まない奴がうじゃうじゃいるやん.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 23:53:19
  キチンと統一されたフォント管理システムやIMを整備, 継続してこなかったのがXの敗因だな.
  そんな俺様が昔, 会社から持たせられたのがポケベル.
  コレ最強.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 00:05:55
  負けるって何に負けたんですか. w.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 02:01:33
  >>935
  自分に.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 11:53:01
  pentium3 400Mhz Memory 400M
  ぐらいのパソコンでもFreeBSDを入れますか.
  お勧めのWMはどれになりますか?

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 11:54:37
  自分でいろいろ試してみ.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 11:58:19
  自動で軽いWMインストールしてくれたりはしない.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 11:59:55
  >>937
  入る.
  twm とか icewm とか.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 14:08:05
  twmいいよな.
  なんであんなに普及してないのか不思議.
  軽くて必要最低限は全て使えるのに・・・.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 14:17:20
  >>937
  いまだにPC-9801シリーズ用のFreeBSDがリリースされていることについてどう思う?
  ねぇどう思う?

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 14:20:33
  それより「pentium3 400Mhz」に突っ込んでやれよ.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 14:26:45
  いや, どちらかと言えばメモリ400Mの方が・・・.
  Pen3 400Mhzは一応限定的に出回ったことがある.
  ES版だったかもしれないけど.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 14:39:31
  256MB+128MB+16MB の3枚刺しでちょうど 400MBですぅ.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 15:12:51
  >>941
  >なんであんなに普及してないのか.
  twmよりも軽くて高機能のfvwmが出たから.

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 15:44:16
  portsでxorgを入れてみたけど, デフォルトから変更出来ない初心者は.
  そのままtwm使ってる予感.
  実は一番普及率たかかったりして. w.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 15:48:23
  なに言ってるんですか?

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 15:49:39
  PC66のメモリしかないので,
  Pen3 600をFSB66にアンダークロックして400MHzですぅ.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 15:49:51
  TWM入れるくらいならWindowMaker入れようよ. w.
  軽くていいよ.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 15:52:05
  面倒だからFreeBSDは捨てろ.
  Ubuntuでも入れとけや.

  952 :340 :2009/12/22(火) 16:13:06
  portinstallって複数個同時にやっても問題ないかんじですか?

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 16:46:46
  >>951
  あんな糞重いのなんで使わにゃならんのだ.
  あれ使うくらいならWindowsにCygwin入れて使うわ.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 19:28:13
  Linux使うぐらいならMacかWindows使う.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/22(火) 22:59:50
  おら貧乏だからつかえねぇ.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 11:21:13
  Cygwinはcygwin1.dllあたりが重いのかしらんが,
  bashでTab補完するたびにもたついたりして実用に耐えないぞ.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 12:43:11
  cygwinは互換性を意識しすぎて速度が犠牲になっている. 昔(今も?)のNetBSDに似ている.
  MSYSのbashだったらそこそこ動くんじゃね?

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 16:48:02
  >>953
  ubuntuが糞重いとか, インスコもまともに出来ないゆとりさんでしたか. w.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 17:44:52
  重いとインスコ関係ねぇだろ.
  動かねぇとかならともかく.
  どう考えても関係あるなら設定やカーネルチューニングの問題だろ.
  んで, そんなチューニングするくらいならうぶんちゅなんて使うなって話だろ.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 18:04:52
  http://help.ubuntu.com%2Fcommunity%2FInstallation%2FSystemRequirements
  > # 300 MHz x86 processor
  > # 64 MB of system memory (RAM)
  > # At least 4 GB of disk space (for full installation and swap space)
  > # VGA graphics card capable of 640x480 resolution
  > # CD-ROM drive or network card
  http://www.freebsd.org%2Fdoc%2Fen_US.ISO8859-1%2Fbooks%2Fhandbook%2Finstall-hardware.html
  > Both FreeBSD/i386 and FreeBSD/pc98 require a 486
  > or better processor and at least 24 MB of
  > RAM. You will need at least 150 MB of free hard
  > drive space for the most minimal installation.
  http://www.freebsd.org%2Fdoc%2Fja_JP.eucJP%2Fbooks%2Ffaq%2Finstall.html%23NEED-TO-RUN
  > ただし, インストールプログラムが 4MB では動作し.
  > ないだけで, 3.0 を含む FreeBSD のすべてのバージョ.
  > ンは 4MB の RAM で動作可能です.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/24(木) 00:55:33
  FreeBSDでGPTって結構使われてンですか?安定性とかどうなんスかね?
  会社で業務で使うファイル鯖を立てる予定なんスけど, 何の問題も無ければ, いっちょ.
  bsdlabelを捨ててGPTに走ってみようかと.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/24(木) 02:50:53
  業務で使う鯖について2chで相談っすか・・・.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/24(木) 08:43:55
  bsdlabelの容量の壁を越える実験をしてみた, というページをどっかで見かけた気がするんだが,
  検索してみても見つからん...検索よけしてるページだったか.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/24(木) 16:21:12
  http://www.freebsd.org%2Fdoc%2Fja_JP.eucJP%2Fbooks%2Fhandbook%2Fdisks-adding.html
  # mkdir -p /1
  これって何してるんですか?

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/24(木) 16:24:40
  >964
  # mount /dev/da1s1e /1 # パーティションをマウントする.
  ここで使うために, /直下にマウント用のポイントを作っています.
  とりあえず 1 という名前にしてみた, 程度のことと思いますので,
  実際はもうちょっとましな名前を付けてやったり,
  必要なところにマウントするようにしたらいいでしょう.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/24(木) 16:24:52
  ディレクトリをつくっとる.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/24(木) 16:25:55
  マウントポイントを作っている.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/24(木) 16:42:44
  あああなんだ"/1"っていうディレクトリだったんですね. 速くて感激しましたthx!

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/24(木) 17:51:19
  クリスマスなんでね.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/24(木) 21:05:41
  カーネルとユーザーランドのセッテクをチューニングして性能を3倍以上出すにはどうしたらよいですか?

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/25(金) 10:19:12
  匡体を赤く塗ればおけ.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/25(金) 14:26:21
  コンソールの背景を赤くするにはどうしたらいいですか?
  使っているシェルはtcshです.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/25(金) 14:27:42
  眼鏡に青と緑を反射するフィルターをつければおk

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/25(金) 14:28:16
  vidcontrol white red

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/25(金) 15:11:12
  Windowsを起動します. Puttyをインストールして起動します. 設定画面から背景色を赤く設定します. お使いのBSDへssh接続します.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/25(金) 22:22:51
  %vidcontrol white red
  vidcontrol: getting active vty: Inappropriate ioctl for device
  ごめんsshごしでした・・・.
  >>975
  できた!気持ち悪くなりそう・・・.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/26(土) 14:36:35
  8.0Rをインストールしたんだけど, Geom_Labelってなくなっちゃったの?

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/27(日) 14:49:52
  ちょい前のノートPCに8.0-RELEASEを入れて,
  xorg-7.4
  xfce4-wm-4.6.1
  Driver=i810
  な環境なのですが, 時々何かのはずみで, firefoxなどのgtk系のアプリで.
  フォントが壊れて[黒四角]に表示されることがあり悩んでいます.
  (7.1-Rのころは問題なかったはず)
  別のPC(Driver=nvidia)で同じバージョンのxorg, xfce4でも問題ないのでグラボ.
  ドライバ依存かと思っているのですが, 何かヒントがあればお願いします.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/27(日) 14:53:32
  >>978
  フォントが壊れて表示されたらどうしているの?Xを再起動?
  一応 fc-cache -fv してみるとか.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/27(日) 14:55:10
  あと ~/.fonts.conf は間違ってないか確認するとかかな.

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/27(日) 17:26:47
  >>978
  portsからインストールしているなら, 怪しいフォントを再インストールしたら?
  /var/db/pkg に移動してから  portupgrade -f ja-font*
  とかってやってみる.
  もちろん, portupgrade は事前にインストールしてね.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/27(日) 19:43:55
  >>978
  > Driver=i810
  $ grep i810 /usr/ports/MOVED
  x11-drivers/xf86-video-i810|x11-drivers/xf86-video-intel|2009-01-05|Replaced
  by the xf86-video-intel driver
  $

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/27(日) 20:45:18
  wineを-ffast-math(中の-funsafe-略)付きでコンパイルするとこうなる.
  swapchain.c:210: internal compiler error: Segmentation fault: 11
  激安PCだけど一応鯖機でメモリにはECCついてるし, ハードが腐ってる.
  とは考えたくない.
  gcc4.2.1ってかなり古いバージョンのようだけど, 未だにこんなエラーが.
  でるようなバグが残っていたりするもの?
  それともバグ修正さえバックポートされずに放置されてんの?

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/27(日) 21:04:04
  /usr/ports/lang/gcc45

  985 :978 :2009/12/27(日) 21:11:03
  なぜか, 今はフォントが壊れて[黒四角]表示が再現しないのですが, ところどころで.
  かすれた表示になる場合もありました.
  >>979
  フォントが壊れたたら, アプリを再起動しても同じだったので, Xを再起動しています.
  fc-cacheはやってみます.
  >>980
  ~/.fonts.conf は存在していません.
  >>981
  font関係はpackageから入れています. このpackageを他のnvなPCにインストールしても.
  正常なので, font自体が壊れている可能性は低いかと.
  >>982
  xorg.conf は設定しないで, hal経由で起動しています.
  /var/log/Xorg.0.log を見るとvesaを使っている??
  (II) LoadModule: "intel"
  (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/drivers//intel_drv.so
  (II) Module intel: vendor="X.Org Foundation"
  compiled for 1.6.1, module version = 2.7.1
  Module class: X.Org Video Driver
  ABI class: X.Org Video Driver, version 5.0
  (II) LoadModule: "i810"
  (WW) Warning, couldn't open module i810
  (II) UnloadModule: "i810"
  (EE) Failed to load module "i810" (module does not exist, 0)
  (II) LoadModule: "vesa"
  (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/drivers//vesa_drv.so

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/27(日) 22:01:14
  ハードディスク潰れでパソコン壊れてたけど, 今日やっと復旧しました.
  それにしても Debian GNU/Linux リリース 5.0.3 (lenny) はすごい.
  とっても軽くて大満足です.

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/27(日) 23:47:34
  そういえば最近GTKのいろいろな部分がおかしいような気はしてる.
  高速化のために描画をサボりすぎてるのかなんだかよくわからない現象がよく起きる. w.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/27(日) 23:50:39
  それはお前がちゃんとインストールできてないだけだ.



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/