_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その119
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1407128429/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
レス数が1000を超えています. 残念ながら全部は表示しません.
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その119

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/04(月) 14:00:29.70 ?PLT(54893)
  FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
  事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
  分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
  トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
  sysutils/sysinfo あたりがおすすめ.
  The FreeBSD Project
  http://www.freebsd.org/ja/
  FreeBSD ハンドブック.
  http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
  過去ログ.
  http://www9.atwiki.jp/freebsd/
  前スレ.
    初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/04(月) 14:04:18.21
  FreeBSD(not PC98)で1.2MBでフォーマットされたFDは読み取り可能でしょうか?
  ReadOnlyマウントでも構いません.
  可能ならドライブを買おうと思っています.

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/04(月) 14:11:43.33
  つまらん.

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/04(月) 14:14:03.06
  シェルを書いています.
  ファイル一覧として文字を出力しているのですが.
  $ ls
  とするとコンソールに文字がバランスよく出力されるのですが,
  $ ls >> log.txt
  とするとファイルに書き込みはされますが, 文字が著しく左側に偏って書き込まれます.
  これは何が原因なのでしょうか.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/04(月) 14:15:52.65
  シェルってゆうな. ハゲ.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/04(月) 14:49:20.25
  頭がツル.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/04(月) 15:57:54.21
  大喜利にしてもレベルが低い・・・.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/04(月) 20:59:51.17
  FreeBSDには, ターミナル上で使えて, それでいてメモ帳ライクなインターフェイスを備えてるエディタはありますか?

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/04(月) 21:31:07.78
  ターミナルで使えて, マウスでゴニョゴニョ出来るのなんか存在しない.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/04(月) 22:03:18.86
  FreeBSD8あたりの時, インストール時に選択すればgpmが入ってターミナルでマウスが使えたような・・・.
  でもそれ合うエディタは知らん.
  マウスのこと考えなかったらnanoあたりがいいんじゃない?

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/04(月) 22:43:28.46
  >>4
  ls -C >> log.txt

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/04(月) 22:45:37.17
  >>10
  その辺は.
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141133049/186-
  あたりで教えたけど聞く気ないっぽい.

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 00:41:34.64
  作成済みzfsのHDDをシステムに追加する方法を教えてください.
  自作NASに導入したnas4freeが初めてのFreeBSDなのですが,
  ファイルシステムにext4を指定できなかったので.
  ネットで調べたらみんな口を揃えてzfsと言ってたので.
  中身がわからないままzfs(ストライピング)で.
  HDD一台だけのNASを作りました.
  その後HDDを購入したので一台目と同様に追加し,
  /mnt配下に二台がぶら下がる形で二台目をバックアップ用ディスクとして.
  rsyncでコピーしながら運用していました.

  14 :13:2014/08/05(火) 00:47:50.50
  先日, OSをインストールしていたUSBメモリがお亡くなりになったので.
  別のHDDにOSを入れ直したところまではよかったのですが,
  データが入っているHDDをシステムに追加する方法がわからず.
  困っています.
  USBメモリで運用していたときと同様に仮想デバイスを作成し,
  ストレージプールを追加したところ, 中身が空っぽになってしまいました.
  もしかしてマウントポイントの設定だけでいけるのでしょうか?

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 01:09:52.40
  >>13
  新たなプールを作っちゃったから, zpool importでHDDが見えなければもうダメじゃない?

  16 :13:2014/08/05(火) 01:42:10.99
  そのようです.
  nas4freeではWebUI経由での操作しかしていないので,
  裏で何が行われているのかもわからず. .
  やっぱりコマンド叩いてオプションの意味も理解して, ってしないと,
  こういうことになりますね.
  ただ, そもそもzfsは皆さんRAID構築用に使ってらっしゃるようで,
  自分のように従来のfsのようにパーティションをマウントするような使い方は.
  ググってもヒットしませんでした.
  その辺りを, コマンドでもWebUIでの操作でも構いませんので.
  ご教示いただければ幸いです.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 01:43:05.12
  FreeBSD10の環境でpkg upgradeを行ったら次の2つのpackageを新しく入れる.
  といわれました.
  p5-Mozilla-CA
  apache24
  この環境には既にapache22が入っているのでその上さらにapache24を入れたく.
  ないんですが(ちなみにapache22はupgradeするぞといわれたので, 22->24への.
  更新という訳でもないようです), 何のpackageの依存関係でapache24が導入.
  されようとしているのか調べる方法はありますでしょうか?

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 03:15:18.64
  >>17
  最近apacheのデフォルトが22から24になったから.
  そのあおりじゃないかなあ.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 04:58:39.62
  >>11
  ls -C しても同じになりません!!

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 05:14:32.71
  じゃあ諦めろ!!

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 05:53:58.20
  なんだ知らないのかw

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 09:41:26.33
  >>19
  どう違ってるの?

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 09:45:44.42
  左に偏ります.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 09:50:57.37
  >>16
  % zpool import -R /mnt <pool name>

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:08:33.51
  ls -1
  ls -C
  ls -1 > ls.txt
  ls -C > ls.txt
  4つの結果を比べてみよう!

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:19:15.35
  >>25
  同じことの繰り返しになりますが,
  ls -1 と ls -1 > ls.txt は同じ.
  ls -C と ls -C > ls.txt は「違います」

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:20:33.20
  >>26
  ls -1 > ls.txt と ls -C > ls.txt は?

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:21:27.83
  >>27
  それは当然違います. そこは問題じゃないです.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:21:32.44
  ファイル名がやたら長いのがある, とかかな.
  別のディレクトリで試すとどうだろ.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:23:29.54
  なんか回答者のラベルが低いねw

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:27:47.35
  別に回答者がいつもと違うわけじゃないよ.
  情報が少ないのよ.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:32:02.17
  いや, 質問者, 回答者両方ともラベルが低いんでしょ. manに書いてあるのに・・・.
  COLUMNS
  If this variable contains a string representing a decimal
  integer, it is used as the column position width for dis-
  playing multiple-text-column output. The ls utility cal-
  culates how many pathname text columns to display based
  on the width provided. (See -C and -x.)

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:44:36.07
  >>32
  それの可能性を疑って >>29 って書いたんだよ.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:47:35.82
  >>18
  1つずつ調べた結果, どうも mod_php5 のupdateに釣られてapache24が入って.
  しまうようです.
  とりあえずmod_php5はlockしましたが, いい加減apache22から24に乗り換えろって.
  事なんですかね. 面倒くせえ.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:48:53.69
  2.2 と 2.4 ってそんなに違うっけ.

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:57:39.71
  >>33
  >>32 の内容はファイル名の長さとは直接関係ないからw
  短いファイル名だけの場合でも表示結果は違ってしまう.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 10:59:41.99
  >>33
  後から言い訳みっともない.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 11:13:13.80
  で, >>4は解決した?

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 11:16:17.03
  >>4 はコピペ.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 11:21:09.95
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/35-48n
  これか. 解決済みだったんだな.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 12:02:26.30
  ちなみに俺はTwitterのフォロワーが二万以上だからな.
  ブログも1日当たり一万アクセス越す日もあるしそんな俺がlsを批判したら.
  どうなるか分かるか?

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 12:03:38.80
  わからん.
  ちょっとやってみて.

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 12:05:20.25
  >>35
  使ってる分には余り違いは感じないが, requireとかあの辺の制限の.
  かけ方が結構変わってるのでその修正がメンドクセってのはあるかも知れない.

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 13:41:13.15
  Allow, Denyは使えるが, Require側のノーガード戦法からOrderでの制限をしていくのは確かに面倒w

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/05(火) 21:18:38.11
  DEFAULT_VERSIONS

  46 :13:2014/08/05(火) 22:50:03.53
  >>24とOracleのページを参考に, コマンドラインからHDDを.
  認識させることができました.
  データ吹っ飛んだHDDはおとなしくufsで使うことにして,
  現在ゴリゴリrsync中.
  ありがとうございました.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/07(木) 23:05:16.37
  opensslボロボロじゃないか(呆れ)

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/07(木) 23:07:58.19
  ひあ.

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/09(土) 17:26:42.47
  stage対応されていない古いportsをFreeBSD10Rでmakeすることはもう出来ない.
  んでしょうか?Makefile内の依存LIBの記述は新しい書式に修正しましたが,
  それでもmakeするとエラーで止まります.
  make.confにはDEVELOPER=yesを記述しています.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/09(土) 17:36:04.01
  NO_STAGE=yes
  じゃダメですか?

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/09(土) 18:04:24.96
  それは元々Makefile内に書いてありました.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/09(土) 18:22:05.05
  > それでもmakeするとエラーで止まります.
  これ以外は秘密ってことは, 回答者の能力測定を試みるいつもの釣りだろ.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/09(土) 18:40:31.15
  GCC必須なのにUSE_GCCが無いとかw

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/09(土) 19:03:50.13
  >>52
  別に秘密にしているわけではないんですが.
  何日か前(というか何回か前のpkg)までは DISABLE_VULNERABILITIES=yes を付ければ.
  makeは通っていました.
  しかしpkgの更新を何回か経た現在では上記のmakeが通ったMakefileでエラーになり,
  LIB_DEPENDSの記述を修正してもエラーが消せない状態です.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/09(土) 21:42:00.56
  完全に釣りだな.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/09(土) 22:21:22.31
  出たw
  自分が分からない質問は全部釣りw

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/10(日) 06:30:28.59
  ところで, LinuxではなくてFreeBSDをまだ使い続けるメリットって,
  具体的には何がありますか? 単なる過去からの依存や習慣性ですか?

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/10(日) 06:37:32.18
  >>57
  >ところで, LinuxではなくてFreeBSDをまだ使い続けるメリットって,
  >具体的には何がありますか?
  ・ports
  ・GPL
  かな?

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/10(日) 10:12:49.98
  >>57
  Linux はなんかごちゃごちゃしてて嫌.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/10(日) 10:39:35.73
  Linuxってメジャーバージョンのアップグレードサポートしていないdistroが大杉.
  再インストールしろとか.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/10(日) 11:06:36.46
  Linuxはこれを使っておけば無難というファイルシステムが無い.

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/10(日) 12:41:43.39
  板違い.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/10(日) 13:53:24.69
  >>57
  ZFSとUbuntuで自動アップデートに失敗した思い出.
  FreeBSDなら手動で直せる.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/11(月) 04:22:37.07
  >>57
  ていうかこれ時々見る質問だな.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/11(月) 21:55:23.34
  ubuntu並に簡単なbsd作ってよ!!!

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/11(月) 21:56:33.44
  今もうバグの分差し引いてもbsdよりlinuxの方が早いんじゃね?

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/13(水) 21:35:41.59
  >>65
  どう考えてもBSDの方が簡単だろ.

  68 :DD-WRT:2014/08/14(木) 08:24:02.40
  本来Sambaのスレに書くべきなのでしょうが, 過疎なのでこちらに.
  異なるサブネットからブラウズリストを取得したいのですが, うまくいっていません.
  Sub1
    FreeNASのSambaを動かしてドメインマスタにしておく.
    <smb.conf>
  domain master = yes
  local master = yes
  os level = 65
  remote announce = Sub2のブロードキャスト.
  remote browse sync = Sub2側のSambaのIP
  (wins support = yes)
  Sub2
    ルーターのSambaを利用(内側のインターフェースに割り当て)して, ローカルマスタにしておく.
    <smb.conf>
  domain maste = no
  local master = yes
  os level = 35
  interfaces = br0 内側のインターフェース.
  bind interfaces only = yes
  (wins server = FreeNASのIP)
  この環境で,
    Sub2のマシンから見ると, ブラウズリストにSub1のマシンは入っていない.
    winsを指定してやると, 名前解決はできるのでSub2からFreeNASのマシンは参照できる.
    nbtstat -A FreeNASのIP, は正しく帰ってきているので, ブラウズリストの交換自体はできていると思われる.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/14(木) 08:42:30.17
  過疎でもSambaのスレに書きましょうw

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/14(木) 09:38:08.42
  本来NFSのスレに書くべきなのでしょうが, 過疎なのでこちらに.
  NFS鯖を自宅鯖で作っています.
  このマシンに Internet 経由で LAN 外からアクセスしたいと思うのですが.
  特定の MAC アドレスしか NFS でのリモートマウントを受け付けないように.
  設定することって出来るんでしょうか?

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/14(木) 09:43:20.81
  できません.

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/14(木) 09:47:17.87
  VPN使いましょう.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/14(木) 09:48:25.75
  本来フォントのスレに書くべきなのでしょうが, 過疎なのでこちらに.
  いろんなフォントをインスコして遊んでいたら.
  PCのフォントがすべてみかちゃんフォントになってしまいました.
  画面だけでなく会社に提出の書類を印刷してもみかちゃんフォントです.
  みかちゃんフォントをアンインスコしても元に戻りません.
  どうすればいいでしょうか?

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/14(木) 09:55:09.98
  なんか臭うやつが来たぞ.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/14(木) 09:56:17.61
  UNIX板もID欲しいね.

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/16(土) 23:29:41.92
  pfsenseの事で教えて下さい.
  hyper-v(win8.1)にpfsense2.1.4をインストールし, freebsd8.3用hyperv-icを入れたら,
  ネットワーク(hn0)でfatal trap 12になってしまいます. 対策ってないですか?

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/17(日) 00:09:22.46
  API使ってgoogle driveにファイル送信出来るソフトって無いですか?
  Griveは使って見たんですけど完全に丸々同期しないといけないみたいなのでちょっと使いにくいです.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/18(月) 18:12:55.04
  なんか, 最近遅いなと思ってたら, ホコリべったりで冷却が効かず,
  1/6のクロックで動いてた. 遅いわけだ.

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 12:20:27.75
  9.3Rでportsからjp-FreeWnn-severインストールしたら,
  そのままでは起動できず, dmesgに以下のログが残る.
  jserver: could not bind inet/inet6 socket (Invalid argument)
  /usr/local/lib/wnn/ja_JP/jserverrcに.
  listenaddr 0.0.0.0
  を追加しても駄目で, デフォルトで設定されている.
  listenaddr 127.0.0.1
  listenaddr ::1
  をコメントアウトしたらようやく動くようになった.
  何か設定間違えてるんだろうか?

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 12:51:20.87
  unixドメインのみで使うわけですね.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 14:18:29.61
  /etc/servicesの wnn6 22273/tcp wnn4 の行は?

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 16:09:26.11
  現在freebsdのzfsを使って, ストレージ基盤を作ろうと考えているのですが, linuxのpeacemarkerなどのようなプロセス監視可能な,
  クラスタリングソフトとかってfreebsdにありますか?

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 16:30:54.66
  挿入ネタはいいです.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 16:37:37.82
  は?

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 17:12:52.06
  >>82
  残念だけど無い.
  FreeBSDがエンタープライズ分野で敬遠されてる理由の一つが, まともなクラスタ.
  リングソフトが何一つ存在しないという点.
  クラスタが必要な場合, 真っ先にFreeBSDは候補から外れる.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 17:23:54.70
  嘘つくな犬厨.

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 17:24:30.28
  HAST とかかな?

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 17:43:29.72
  >>85
  ありがとうございます.
  やっぱり, 調べ方が悪いんじゃなくてあんまりないみたいですね・・・.
  hast+carpとか確かにあるんですが, linuxのクラスタリングソフトに比べると落ちるので悩んでいました.
  やっぱり, zfsonlinux使うか, glusterでお茶濁したほうがいいかもですね.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 18:23:39.16
  スタンドアローンを複数乱立させるような使い方はシンプルなFreeBSDが有利だねw

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 18:35:37.65
  以下かまってちゃんの惨めな妄言.

  91 :85:2014/08/24(日) 21:06:03.46
  >>86
  別に嘘をついてるつもりは無いけど何か?

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 21:10:30.36
  只の無知か.

  93 :85:2014/08/24(日) 22:51:54.50
  >>92
  なんだ, >92 はただの馬鹿か.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/24(日) 22:59:30.57
  おぉ よしよし よいこ は ねんねしな.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/25(月) 22:21:56.64
  FreeBSD 10でiPhone(iOS7)の中のファイルを読み書きするにはどうしたらよいですか?
  現象:
  fusefs-ifuseを使って ifuse /mnt を行ったとき,
  iPhone側で「このコンピュータを信頼しますか?」という表示が出ます.
  [信頼]をタップする前にFreeBSDのコンソール側でifuse /mntが次のメッセージを出し異常終了します.
  再度ifuseを実行しても同様です.
  Please disable the password protection on your device and try again.
  The device does not allow pairing as long as a password has been set.
  You can enable it again after the connection succeeded.

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/26(火) 00:02:46.09
  RELENG_10/i386 で kate-4.12.5_2 build できてますか?

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/26(火) 00:15:52.19
  >>95
  http://iamjapanesester2.blogspot.jp/2012/01/freebsd-iphone-libimobiledevicefusefs.html
  からの一連の記事参照.
  少し古いけど状況はそれほど変わらないかも.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/26(火) 13:53:26.36
  >>95
  英語が読めないから教えてくれと言ってるの?
  それとも, その通りにやっても出来ないので質問?

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/26(火) 14:05:50.12
  その通りにやっても出来ないので質問です.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 02:46:07.07
  鯖管理の入門本が一冊欲しいのですがこれで大丈夫でしょうか.
  新しいのがあまり出ていないようなので10でも通用するかが気になっています.
  もしくはこれだけは読んでおけという本はあれば教えてください.
  http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPG04JE/

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 03:03:43.40
  君の言う鯖って何よ?

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 03:21:01.03
  >>101
  特定の用途(鯖)でのノウハウとかではなく.
  多くの場面で通用する本当に基礎的な知識を学びたいと思っています.
  私自身はウェブサイトを立ち上げたいと思っていますが.
  Apacheなどの使い方を知りたいわけではないということです.
  質問の意味を捉え間違えてたらごめんなさい.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 04:54:41.61
  「基礎的な知識を学びたい」とか言ってる時点でキミは鯖管には向いてないよw

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 08:21:03.69
  そういう知識って特定用途のノウハウの積み重ねじゃないかな.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 08:48:10.21
  鯖として使うためのアプリごとに本があるw

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 09:52:33.30
  鯖の基礎的な知識を学びたいですぅ.
  でもApacheなどの使い方は知りたくないですぅ.
  でもウェブサイトを立ち上げたいですぅ.

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 10:02:36.49
  freebsd10でpkg installしようとしてもsizeがmismatchと返されるパッケージがあるんや.
  あっさりインスコできるパッケージもあるのでどうしたらいいんやろう.

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 10:02:48.00
  サーバーの勉強の際の注意事項があります.
  コンピュータのCPUが何ビットであるか調ベておく事が大切です.
  32ビットCPUを搭載したコンピュータでは,
  32ビット用のサーバーの勉強をすること.
  64ビットCPUを搭載したコンピュータでは,
  64ビット用のサーバーの勉強をすること.
  これを間違えればサーバーの勉強ができません.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 10:55:27.86
  >>102
  FreeBSDじゃなくてLinuxの勉強しろ. しかもRHEL系.
  煽りじゃなくてマジで.
  趣味でしか使わないからFreeBSDで十分, という意見もあるけどいつ仕事でLnuxを.
  さわる事になるかも知れない訳で. 少なくとも俺は結構な頻度で突発的にLinuxを.
  使う機会があった. (あとはSolaris)

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 10:56:29.30
  まずApacheを使いこなしなよ.
  他の勉強はその後でいいよ.

  111 :109:2014/08/28(木) 10:58:24.82
  補足.
  某社のWebページメンテの仕事を請けたら, なぜかFreeBSD鯖だった事が1度だけ.
  ある. なんでわざわざFreeBSD鯖を選んだのか本気で聞きたかった.

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 11:46:34.52
  >>110
  apache使いこなしてる?

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 11:49:09.15
  >>111
  最初の業者「じゃあFreeBSDっていうディストリ入れときますね〜」

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 11:50:03.51
  >>112
  それなりに.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 12:30:11.59
  >>109
  CentOSとか良いね.
  もうダメかも, となってもRHELにすればRedHatに泣きつける.

  116 :100, 102:2014/08/28(木) 16:22:53.13
  わかりました.
  まずはApacheなどの勉強をしていきたいと思います.
  Linux(CentOS)のほうの勉強もしていく予定です.
  ありがとうございました.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/28(木) 16:24:12.86
  名前欄は最初のレス番の100だけでいいよ.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/29(金) 11:23:13.77
  おまえらめっちゃ親切やな.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/29(金) 13:39:39.47
  いやあ, それほどでも.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/30(土) 00:48:34.13
  俺もFreeBSDの勉強がしたいんだがどうやっていいのかさっぱり解らん.
  一通り使えるようになりたいんだけどどうしたらいいの?

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/30(土) 00:51:24.30
  >>120
  まずは入れて使ってみろ.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/30(土) 00:56:27.43
  >>121
  120だけどやっぱそれが一番か.
  ジサカーだから無駄に余ってるPC5台ほどあるから使ってみる.
  問題は今メインで使ってるのがLinuxだからコマンドの.
  微妙な違いでこんがらがるんだよね.
  あとスライスがどうにも慣れない.

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/30(土) 00:58:48.81
  FreeBSDの勉強したい?じゃあまずカーネルのソースコードでも読んだら?
  まあ冗談はいいとして必要になったことを必要になったときに調べるだけでいいと思うんだけどねえ.
  コマンドや設定なんか普段弄ってなければ直ぐ忘れるだけだし.

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/30(土) 01:01:22.94
  習うより慣れろってやつか.
  まぁやってみるよ.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/30(土) 01:45:25.62
  >>124
  まずは, ブロードバンドルータ作って今のやつと取り替える.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/30(土) 11:47:34.34
  FreeBSD10で /boot/loader.conf を新規作成し, acpi_video_load="YES"を追加しても.
  読み込まれていません. (kldstatで出てこない)
  /boot/defaults/loader.conf に書いてみても反映されませんでした.
  コマンドラインからkldload acpi_videoは効きます.
  loader.confが正しく読み込まれているかどうかを確認するにはどうすれば良いでしょうか.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/08/30(土) 12:39:17.02
  hoge_load="YES"と書いてシングルユーザでブート.
  loader.confが読み込まれていればエラーが出る.

  128 :126:2014/08/30(土) 16:12:02.06
  とりあえず正常になりました. ありがとうございました.
  GRUB2から起動していて設定中の kfreebsd /boot/kernel/kernel を.
  kfreebsd /boot/loader にするとloader.confが処理されるようになりました.
  hoge_load="YES" についてはシングルユーザでブートしてみましたが, そこでエラーで止まるような亊はありませんでした.
  表示を見落としただけかもしれませんがエラーも見つけられず, /var/log/messageの中にもそれに該当する表示は出てきませんでした.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/04(木) 03:15:25.30
  10.0使っているのですが, このたびのpkgのアップデート(pkgを1.3.7にアップグレードして.
  pkg check  -Ba やれとかいう)は10.0にはどのように影響するのでしょうか? それとも.
  そのうちENとかが出るんでしょうか?

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/05(金) 18:20:16.95
  あの通りやったのに, 500個以上再インストールになったよ.
  pkg upgrade はしない方が良いよ.

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/05(金) 21:05:55.77
  >>130
  お前, まずは自分の使ってるパッケージを整理したほうがいいぞ.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/06(土) 00:41:44.25
  いや, gnome とか texlive とか入れてたら, それくらい行くだろ.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/06(土) 05:19:39.42
  >>129
  ports/pkg の話だから10.0自体には何も影響しない.
  pkg check -Ba やれってのはパッケージの依存関係処理がエンバグしてたのを.
  バグ直したから依存関係再構築してからのほうがいいってだけ.

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/06(土) 15:44:08.57
  超初心者です.
  HDDが認識しなくなったので, freebsd10をいれてatacontrolを実行しようとしたのですが,
  command not found と出てしまい. 実行出来ません.
  どっかから持ってきてインストールする必要があるんでしょうか?

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/06(土) 16:09:34.44
  挿入ネタはいいです.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/06(土) 16:21:28.33
  FreeBSDももう終わりなのね〜ん.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/07(日) 01:10:32.03
  >>133
  あれ, 10.0はたしかpkgngがベースシステムに取り込まれてたよね.
  10.0の/usr/sbin/pkgは, 昔のエンバクしてなかったバージョンなので.
  特に気にしなくてもいいってことなんでしょうか.

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/07(日) 01:17:52.07
  FreeBSDはやめへんで〜!

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/07(日) 01:34:06.29
  すいません, BSD繋がりで質問したいんですが, OS XのbashからIMEの設定を変える方法教えてください. Google
  IME入れたところログイン画面でキーボードが反応しなくなりログイン出来なくなってしまいました・・・.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/07(日) 02:03:48.55
  0120-27753-5

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/07(日) 05:45:02.32
  食器化するしかないんでしょうか?

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/07(日) 10:04:45.16
  >>139
  板違い.
  http://anago.2ch.net/mac/

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 05:45:00.69
  >>137
  ベースに入っている/usr/sbin/pkgはportsからports-mgmt/pkg(= /usr/local/sbin/pkg)を.
  入れるためのブートストラップだから, ベースに取り込まれたという認識が少し違う.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 07:59:32.59
  pkgのpkgじゃないの?

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 20:47:53.24
  押し入れに眠っていたPentium!!!マシンにw2K入れようとしたら,
  スリムCDドライブが壊れている事を発見.
  「FreeBSDなら, USB接続FD+ネットワークでインストール出来たよな」
  と思ってネットの海にダイブしたけど, FDイメージが見つからない・・・.
  FDからのインストールって, もうBSDでも無理なの?
  IDEスリムドライブを買えっていう神のお告げなの?

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 21:06:49.77
  普通にPXEでネットワークでインストールしろよ.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 21:08:43.08
  >>145
  USBメモリから入れたら?

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 21:20:45.33
  今時, fd?
  ないわ.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 21:37:14.07
  HDD外してUSB-IDEアダプタで他のマシンにつないでインストールする.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 22:04:21.02
  >>147
  世の中にはUSBメモリからboot出来ないマシンもあるけどな.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 22:40:16.71
  俺のノートPCはできない(2003年製)

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 22:40:18.09
  >>150
  よく読め.
  USB FDから起動できるのにUSB起動できないのは無いだろ.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 22:44:37.72
  >>152
  この世代は普通にある.

  154 :145:2014/09/08(月) 22:46:37.43
  おまいらありがトン.
  やっぱり, いまどきFDからは無理か.
  とりあえず, なんかツールさがしてブータブルUSBメモリ作ってみるわ.
  失敗したら, ディスク抜いて他のマシンでってのが, 面倒だけど確実っぽい.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/08(月) 23:08:25.88
  >>154
  ツールっつーか, ddで書くだけだが. . .

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/09(火) 00:34:11.52
  >>152
  AWARDの昔のBIOSだとUSB-ZIP/USB-CDROM/USB-FDDが選べて, USB-HDDやUSBメモリ.
  から起動出来ないものがある.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/09(火) 02:53:57.35
  そもそも Windows 98 まではドライバー入れないと USB メモリーも使えなかったんだから, ブートできないのも無理ないわな.

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/09(火) 04:37:15.97
  USB boot非対応機でも, Plop Boot Managerを使えばイケるんじゃないの?

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/09(火) 17:05:46.66
  >>154
  母艦があるなら, フロッピーからgpxeで起動してtftpブートとかは駄目かな?

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/09(火) 18:39:56.67
  スレ117で,
  Shuttle DS47のNICが正しく認識しないと書いたものです.
  今まではパッチを当てて動かしていましたが,
  今回のカーネル(10.0-p7)ではパッチ不要で動作しました.
  報告まで.

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/09(火) 18:56:46.31
  >>145
  floppyイメージを提供してた頃のFreeBSDが欲しいのなら.
  ftp-archive.freebsd.org

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/09(火) 22:40:09.28
  去年どなたかがFreeBSD 9.xのFDDインストール用のカスタムイメージを公開してたんだけど,
  どこだったか忘れた.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/09(火) 23:01:33.18
  >>155
  ddってなんか怖いイメージ.
  トラウマがある.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/09(火) 23:09:13.80
  むしろdd以外信用できないレベル.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/09(火) 23:48:52.39
  >>162
  8.4ならあるよ.
  http://www.koganemaru.co.jp/

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/10(水) 01:19:48.86
  dc3dd 便利だ.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/10(水) 06:38:01.46
  デバイスファイルさえ指定すれば cat でも何でも書き込めるのに,
  なんでみんな dd で書くものと思い込んでるんだろう?

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/10(水) 06:46:04.04
  ブロックサイズの半端分のパディングがウンタラカンタラ.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/10(水) 06:51:35.33
  >>168 じゃあ, ブロックサイズの端数がないきっちりサイズの場合は?
  イメージファイルが圧縮されてる場合, たいてい,
  zcat FD.gz > /dev/fd0
  ってやる人がほとんどと思う.
  わざわざ.
  zcat FD.gz | dd オプション of=/dev/fd0
  ってやってる人を見たことない.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/10(水) 06:57:36.40
  dd (dc3dd) は書き込みの進捗が分かるのが良い.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/10(水) 23:25:24.30
  ありゃ, 前はブロックデバイスとキャラクタデバイスの違いか何かが原因みたいな感じだった気がするけど, 正解はどうなの?

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/10(水) 23:51:32.99
  転送量決められる.
  スキップできる.
  ブロックサイズが指定できる(テープで重要)
  EBCDICとやり取りできる(誰得)

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/10(水) 23:56:11.52
  追加.
  不良セクタがあっても読み飛ばせる.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/11(木) 12:33:01.38
  >>167
  その疑問はcatでファイルが作れるのになんでviなんか.
  使ってるんだと言ってるのと同じレベルだな.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/11(木) 13:08:23.90
  >>174
  それだとたとえの意味が逆になる.
  空ファイルとか空行のみ, 1行のみのファイルはvi使わずにcatを使うのが頭のいいやりかた.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/11(木) 13:13:15.08
  >>172 >>173
  転送量はMaxでいい.
  スキップしちゃダメ.
  ブロックサイズは不問.
  EBCDICとか余計な変換砂.
  不良セクタで読み飛ばしちゃダメ(エラーにすること)
  よって, インスコFD作るのにdd使うのは無駄.

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/11(木) 13:19:21.68
  >>167
  なんで「みんな dd で書くものと思い込んでる」と思い込んでるんだろう?

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/11(木) 13:27:19.54
  >>177
  >>155
  >>164
  >>166

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/11(木) 14:05:37.30
  FD書くときはブロックサイズでかめに設定したいわ.

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/11(木) 14:24:53.69
  それ昔のノウハウ. 今は変わらん.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/11(木) 14:25:19.09
  ddのブロックサイズの適正値とかその辺考えるのめんどくさい.
  このへんの初心者向けチュートリアルってなんか無いの?

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/11(木) 19:01:03.78
  ddまじで怖い.
  ルートになるより怖い.
  winny使うより怖い.
  rmより怖いお.

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/12(金) 06:39:16.02
  用もないのにoperatorグループに所属するからそうなるw

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/12(金) 15:09:20.39
  shutdownするのにoperatorグループ必要だべ.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/12(金) 16:43:01.92
  >>175
  どっちが頭がいいとか言ってるつもりはない.
  おおむね.
  >>177
  の考えと同じ.
  ddだろうがcatだろうがここでは別にどうでもいい.
  ddが挙がっている事がいちいち気になるレベルの話.
  じゃない.
  あえて言うならディスクイメージを読み書きする事を.
  連想させるのはcatよりはddだって事.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/12(金) 16:46:42.62
  >>185
  その説明だと,
  >>182 が ddコマンドだけを怖がってる理由にならない.
  やはり, ddだけ特別だという勘違いがあると思われる.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/12(金) 17:32:00.16
  >>186
  勘違いと言うより.
  >>185
  > あえて言うならディスクイメージを読み書きする事を.
  > 連想させるのはcatよりはddだって事.
  じゃね.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/12(金) 17:42:22.27
  >>187 って >>185 と同じことを言ってるだけで議論が噛みあってない.

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/12(金) 17:47:03.15
  dataset definition
  data destroyer

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/14(日) 01:56:45.15
  FreeBSDではバイナリパッケージを安全にアップデートする方法ってあるんでしょうか?
  安全というのは, レポジトリとか, 途中経路で改竄されないという意味です.
  以前に, 安全ではないということをどこかで聞いたか読んだかしたので.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/14(日) 04:01:41.18
  nouveauとradeonhdがignoredになっていますがXでopenglも使いたい(webGLを見たい)場合はどうするべきですか?
  今はとりあえずnvで動かしています.

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/14(日) 04:37:50.94
  自分はIvy BridgeだからIntelドライバーでOpenGL動くよ.
  もちろんWebGLも http://get.webgl.org/

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/14(日) 04:44:35.95
  書き忘れました.
  外付けSCSIに入れて, かなり古いハードウェア(i486)で遊ぶ予定です.
  ですのでnvidiaの配布しているもの(SSE必須のはずです)も使えません.
  gentooと迷ってインストールした後でignoredに合いました.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/14(日) 06:08:21.51
  >>192
  nvと言ってるのになんでintelの話に持ってくの?

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/14(日) 06:24:33.19
  >>193
  そんなに古いハードなら, utah-glx使うとかじゃなかったっけ.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/14(日) 11:00:08.93
  >>194
  XでOpenGLを使いたいという話だろ.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/14(日) 11:09:50.49
  >>196
  nvのXでOpenGLを使いたいという話だろ.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/14(日) 12:22:52.87
  処理の中でUSBメモリの挿す順番によって名前が変わってしまうのでラベルをつけて指定するんですが.
  mountなどは問題ないのですがcamcontrolはラベルで指定しても認識されません.
  何か良い方法はないでしょうか.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/14(日) 12:31:50.42
  camcontrolを使うのはstart, stopで回転を止めるためです.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/14(日) 18:59:31.15
  boot0sioってBIOS(int 14h)使ってるのでスピードが9600までしか使えない.
  これを突破するテクは無い?

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/15(月) 01:39:48.69
  -S オプションを使う.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/15(月) 01:52:27.48
  それ, boot1に対するオプションでしょ.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 08:30:11.97
  これか.
  #if defined(SIO) && COMSPEED != 0
  /*
  * Init the serial port. bioscom preserves the driver number in DX.
  */
  movw $COMSPEED, %ax # defined by Makefile
  callw bioscom
  #endif

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 10:20:06.74
  PCATのBIOSは9600までしか対応してないのネン.
  http://www.ctyme.com/intr/rb-0811.htm
  SERIAL - INITIALIZE PORT
  AH = 00h
  AL = port parameters (see #00300)
  DX = port number (00h-03h) (04h-43h for Digiboard XAPCM232.SYS)
  Bit(s) Description (Table 00300)
  7-5 data rate (110, 150, 300, 600, 1200, 2400, 4800, 9600 bps)

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 10:34:26.18
  Shuttle DS47 に FreeBSD 10.0-RELEASE 入れてます(ついでに10.1-BETAも試しました)
  内蔵のWi-Fiカードが認識されません.
  何か情報ないでしょうか.
  pciconf -lbcev  の結果は以下のとおりでした.
  none1@pci0:1:0:0: class=0x028000 card=0x817510ec chip=0x817610ec rev=0x01
  hdr=0x00
    vendor = 'Realtek Semiconductor Co., Ltd.'
    device = 'RTL8188CE 802.11b/g/n WiFi Adapter'
    class = network
    bar [10] = type I/O Port, range 32, base 0xe000, size 256, enabled
    bar [18] = type Memory, range 64, base 0xf7b00000, size 16384, enabled
    cap 01[40] = powerspec 3 supports D0 D1 D2 D3 current D0
    cap 05[50] = MSI supports 1 message, 64 bit
    cap 10[70] = PCI-Express 2 endpoint max data 128(128) FLR link x1(x1)
          speed 2.5(2.5) ASPM L0s/L1(L0s/L1)
    ecap 0001[100] = AER 1 0 fatal 0 non-fatal 2 corrected
    ecap 0002[140] = VC 1 max VC0
    ecap 0003[160] = Serial 1 019181feff4ce000
    PCI-e errors = Correctable Error Detected
       Corrected = Receiver Error
          Bad DLLP
  PCI経由のRTL8188CEが認識できればいいはず・・・.

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 10:53:27.28
  /boot/loader.confに legal.realtek.license_ack=1 を書いてみたら?

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 16:02:59.26
  レンタル仮想鯖を借りて, その上でFreeBSD10を稼働させています.
  現在はメール, 自分専用Webサービス(WebDAVとか), IP-PBXなんかをサービス.
  として動かしています.
  この度必要に駆られて不特定多数向けのWebページを公開する必要があるのですが,
  このサーバ上でページを構築して公開するというのはFreeBSDではやはり危険でしょうか?
  wordpressも必要なので無料のHPサービスは使えず, このレンタル鯖に同居させるのが.
  コスト面では一番楽なんですが.
  GlobalIPアドレスが2つ使えればいいんですがそういうサービスもありません.
  FreeBSDだとjailとか使えばセキュリティ的に固いサーバになるんでしょうか.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 16:09:13.81
  それを自分で判断できない人がいじるのは危険だ.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 16:44:32.76
  挿入回答はいいです.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 17:35:32.35
  分かる人だけ回答下さい.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 17:39:08.09
  では次の方どうぞ.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 17:42:42.82
  マジレスすれば, ちゃんと設定するなら危険でも何でもない.
  でも自分で判断できずここで聞くうちは実運用は無理.
  いろいろ試していっぱい失敗するべき.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 18:36:40.18
  割と本気で馬鹿は回答を遠慮して下さい.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 18:41:40.72
  では前の方どうぞ.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 18:49:32.57
  >>207
  FreeBSDのJailはセキュリティ的には穴だらけなので, そのような目的で使うには適さない.
  一番いいのはもう一つサーバを借りる事だけど, それが難しいのであればせめてCentOSを.
  使ってください. セキュリティ面ではそれが一番正解です.

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 19:09:33.20
  挿入ネタはいいです.

  217 :205:2014/09/17(水) 21:06:34.32
  >>206
  試してみましたが, まったく変化なしですね.
  urtwn ドライバはUSB経由のアクセスしか考慮してないんだと思います. . .

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/17(水) 23:59:21.41
  OreillyのMastering FreeBSD and OpenBSD Securityて少し読んだが,
  2005年の本だから約10年前なんだな. 今なら何を読むのがいいかな?

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/20(土) 20:52:58.83
  10年くらい前はあったと思うんですが,
  Unix一般の質問スレはなくなったんですか?

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/20(土) 21:06:33.42
  ここ10年で Unix=Linux になったので, 一般的な質問ならLinux板ですればいいよ.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/20(土) 21:19:51.51
  >>220
  そうなんですか. ありがとう. 時の流れね.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/20(土) 22:14:04.43
  >>219
  立てていいよ.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/21(日) 05:46:07.58
  立てたよ.
  [下矢印]
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1292029147/

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/21(日) 08:48:22.49
  MacはUnixにはなったが, LinuxはUnixにはなってないよ.

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/21(日) 09:04:38.53
  挿入ネタはいいです.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/21(日) 11:59:03.16
  >>219
  「くだらない質問はここに書き込め!」
  のことでしょうか.
  わたしの知る限り,
  くだらない質問はここに書き込め!Part 58
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1260282701/l50
  で, 終わっているような.
  最終レスは, 2010/12/01(水) 22:20:26のようです.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/21(日) 12:11:38.83
  相変わらず犬厨が粘着してるんだな.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/21(日) 23:24:36.04
  分かる気のない人は使わないでください.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 00:00:20.02
  >>227
  犬厨?なにそれ.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 00:30:56.19
  >>219
  誰も立てなかったから消滅した. ので立てた.
  くだらない質問はここに書き込め!Part 59
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 06:44:33.17
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その81
  unix/1166903612/
  558 : 名無しさん@お腹いっぱい. [sage]:2007/01/10(水) 13:26:22
  Windowsマシンがあるならそれをルータ代わりに使うという手もある.
  559 : 名無しさん@お腹いっぱい. [sage]:2007/01/10(水) 13:30:53
  WindowsでIPルーティング有効にして.
  netsh routing ip add filter ほにゃらら.
  とやりだすと.
  パケットフィルタリングやログ取得すら.
  まともに出来ないことに愕然とするよ.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 17:51:27.05
  >>229
  Linux->ぃぬx->犬x->犬.

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 17:56:28.50
  >>232
  お前はなにを言ってるんだ?

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 17:58:57.14
  犬厨 = Linux User
  一部の猫好き犬厨が怒ってるだけ.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 18:12:49.73
  >>234
  お前の馬鹿さ加減をアピールしたいだけなら他に行ってくれ.

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 18:40:32.77
  >>232
  意味が分からん.
  一部の狭いユーザにしか意味が通じないネットスラングとか得意げな顔で.
  多用してると馬鹿に見えるよ.

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 19:22:23.44
  けっこう古くから使われてるし.
  狭いユーザにしか通じないってことはないよ.
  http://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%b8%a4%bf%df

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 19:23:52.22
  なんか猛烈に犬好きをアピールしてた荒らしが過去にいて, またそいつが現れたのか?
  みたいな話かと思ったら単なる2ch用語?かよ. FreeBSDユーザって幼稚だなぁw

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 19:33:08.20
  >>237
  お前の馬鹿さ加減をアピールしたいだけなら他に行ってくれ.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 19:51:38.63
  古くから使われてるって言うか死語だろ.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 19:53:20.93
  古くから使われてるというか, 馬鹿が昔から騒いでるだけ.
  まったく普及してない.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 21:08:11.89
  2chでネットスラングに文句言われてもなぁ.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 21:14:28.02
  >>242
  そうだね. お前が馬鹿だってことがみんな理解できたね.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 22:06:40.05
  にちゃんねるを使うことと, FreeBSDを使うことは同じ.
  にちゃんねるに書き込めば書き込むほど,
  FreeBSDが延命化されていることに気づけ.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 22:14:40.79
  >>244
  言っていることがまったくわからないんだが・・・.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 22:19:30.40
  にちゃんねるってFreeBSDで動いてるんだよ.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 22:22:18.09
  がってん.

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 23:36:41.75
  まあ, 雲丹厨と犬厨とどちらがマシかと言われれば,
  雲丹に決まってるわけで.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 23:38:21.86
  >>248
  言っていることがまったくわからないんだが・・・.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/22(月) 23:41:32.20
  そりゃ, ウニの方が美味しいからだろ.
  犬なんて, 中国人と韓国人ぐらいしか食べないもん.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 01:18:23.34
  >>244
  最近Ubuntuに移行するんじゃなかったっけ?

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 01:48:37.33
  >>251
  仮にLinuxに移行するにしてもUbuntuは無い,
  とネタにマジレス.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 02:31:02.17
  >>233>>236
  俺は犬厨の犬の意味を説明しただけで犬厨なんて言い方一度も使ったことねぇヨ?

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 04:48:37.26
  >>236
  意味が分らないとはよほどの馬鹿か無知だな. ググればすぐ出てきたよ.
  https://www.google.com/?gws_rd=ssl#q=%E7%8A%AC%E5%8E%A8

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 07:36:53.10
  >>252
  UbuntuとCentOSに移行だってさ.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 08:17:20.70
  これで「にちゃんねるを使うことと, FreeBSDを使うことは同じ」の言い訳も使えなくなったなw

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 09:10:30.46
  プレステとかもFreeBSDで動いてるのに・・・.

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 09:25:58.66
  >>254
  お前の言ってる意味がわかんないんだけど・・・.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 09:47:38.06
  >>258
  お前がここにいる意味がわからない.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 09:53:43.38
  FreeBSDと関係ない話はそろそろやめてもらえませんか.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 09:54:25.68
  「犬厨」ってのは, Linuxerの蔑称ではない.
  使う奴は, LinuxもWindowsも使える高能力者に口答えする.
  Windowsしか使えない低能ですと自己紹介しているのだ.
  高卒が大卒を「大卒厨」と呼んでも仕事が無い無職は.
  もう変わらない手遅れと一緒. 大学行けばよかったのに・・・.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 09:57:02.07
  寄ってくんな. 犬厨.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 16:57:53.94
  流行ってないネットスラングで.
  なんでそこまで必死になれるんだ, , , ?

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 17:00:23.57
  必死になってるのは流行ってないネットスラングをなんとか流行らせようと.
  してる馬鹿だけでしょ.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 17:01:26.95
  みんな普通に使ってるのに自分が知らなかった用語は流行ってなかったということにしたいのですね.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 17:04:34.42
  流行ってると思いこんでる馬鹿とかな.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/23(火) 19:46:15.90
  >>248
  ウニックス.
  かのAh!Ski!でも雲丹をイラストにしていた.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 09:24:31.64
  流行ってる訳ではないが.
  知ってて当然のネットスラングではある.
  流行ってる訳ではないがな.

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 15:55:17.00
  >>268
  俺が知ってること=他人も知ってて当然.
  馬鹿じゃないの?

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 16:06:04.59
  だからおっさんいいかげんにしろもう死語なんだよ.
  これみてみろ古いスレしか出てこないだろ.
  https://www.google.co.jp/?q=%22%E7%8A%AC%E5%8E%A8%22+site:2ch.net%2Funix#q=%22%E7%8A%AC%E5%8E%A8%22+site:2ch.net/test/read.cgi/unix/&safe=off&start=60

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 16:11:59.68
  どっちでもよくね.
  そんな長々続けるほどの話じゃない.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 16:13:14.65
  犬厨を知らなかったことがよっぽど恥ずかしかったらしいw

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 16:15:18.70
  >>268
  流行ってないし, 知る必要もない.
  こんな当たり前のことも理解できないとは・・・.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 16:29:00.82
  んじゃもうそれでいいよ.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 17:20:07.97
  この板の住人なら知ってて当然のレベル.
  スレタイで必ず見てるはずだからな.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 17:39:04.42
  一番クールなのは, 「スラングは知っているが使わない」だ.
  知らないのも使うのも恥ずかしい.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 17:43:33.24
  一番恥ずかしいのは.
  知っていることが当然だと主張する馬鹿だけどな.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 18:39:24.05
  犬厨知らん奴ってマジなの?w
  知ってて知らないふりしてるネタだと思ったのにwww
  マジで知らんみたいだなw
  この板に来たのもごく最近なんだろなww

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 19:07:14.83
  >>278
  >>271
  なんでそんなに必死なの?

  280 :271:2014/09/24(水) 19:07:59.11
  おれは別に必死じゃないよ.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 19:09:48.04
  一番恥ずかしい奴は,
  質問に答えただけで最初に過剰反応した低脳なこいつら >>233 >>236
  知性が足りない馬鹿である.

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 19:15:33.38
  >>281
  >>271
  なんでそんなに必死なの?

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 20:01:31.60
  おまえが一番必死に見える.
  犬厨は板違いだよ. 二度と来るなよ.

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 20:03:00.00
  犬厨の用語を使うことハム問題.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 20:09:01.20
  ハム問題.
  公問題.
  公の問題.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 20:58:26.35
  mdconfigを使ったファイルシステムイメージへの書き込みが遅いです.
  以下のページにならって10Gの md0a を作りました.
  https://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/disks-virtual.html
  書き込みが遅かったので例16.7に加え,
  tunefs -j enable -n enable /dev/md0a
  を行いましたが書き込みが数百kB/s程度しかでません. 読み出しは普通の速度です.
  書き込み速度を改善する方法をご存知の方いたしたら教えてもらえないでしょうか.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 22:12:48.45
  一番恥ずかしいのは解説されても理解出来ずに喚いてた事の方だと思うな.
  スラングとか知ってても誇れる訳じゃないし, 知らなくても別に恥ずかしくもなんともない.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 22:19:11.74
  >>287
  >>271

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 22:23:01.70
  一番恥ずかしいのはこの糞な流れに乗ってしまうこと.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 22:47:42.43
  >>289-290 のことだな.

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/24(水) 23:21:29.73
  え?
  え?

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 00:09:36.30
  いいオチが付いたあたりで>>286をだな.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 00:22:17.53
  わからないから流してるのにぶり返しちゃいかん.

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 04:23:20.08
  >>286
  tmpfsを使ってみてはどう?

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 04:29:25.22
  >>294
  意味が分からん.
  tmpfsを使ってどうすんの?

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 04:56:53.28
  >>294
  すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします.

  297 :詳しい方:2014/09/25(木) 05:43:07.68
  じゃあ, tmpfsを使ってみてはどう?

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 05:46:25.67
  >>297
  テンポラリディレクトリが欲しいんじゃないんだよ.
  イメージファイルそのものに意味があるの.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 07:56:27.59
  >>286
  大して効果ないと思うけど, mountの際にnoatimeつけてみるとか.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 08:07:38.41
  Linuxの/dev/loop*なら速いよ.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 08:19:50.84
  メモリアクセスは速いがUFSが遅いのだよというやつかw

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 08:32:29.57
  犬厨はLUMIXでUFJしてたらそんでええの.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 09:38:42.28
  質問なんだけどFreeBSDにはirqbalanceみたいなのってないの?

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 11:56:17.51
  cpuset -l 0-3 -x irq
  2コアだったらcpulistの部分は 0-3 ではなく 0, 1

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 12:01:01.62
  それで動的にIRQバランス取れるの?

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 15:05:32.52
  あるディレクトリをrsyncで同期させたんですけど.
  ファイル単位でみるとファイルサイズ, diffの結果は同じなのに.
  ディレクトリをduで比較するとサイズが数十バイトほど微妙に違います.
  これは何故でしょうか?

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 15:09:48.26
  sparse

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 15:11:38.85
  ディレクトリ自体のサイズ(下のファイルサイズのことじゃないよ)は再作成すると.
  最適化されて縮まるよ.

  309 :286:2014/09/25(木) 21:54:53.18
  >>294
  ファイルをベースにしたメモリディスクをつくろうとしています.
  geliを使って暗号化コンテナみたいな感じにしたいのですが, 読み出しに比べて書き込み時は2桁低い速度しか出ません.
  >>299
  noatimeは書き込みが遅い件に対しては効きませんでした.
  動いてはいるから良しとするしかない?

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 22:38:49.84
  そのストレージってddで/dev/zeroを1GBほど書き出したらどの位の速度が出るの?

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 22:51:32.11
  geli 自体が重いんじゃないかな・・・.
  関係ないとは思うけど md をマウントするときに async つけるとどうなるの?

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/25(木) 23:15:57.90
  ファイルベースじゃないけど, geliで暗号化した領域に/dev/urandomを1GB書き込み.
  1073741824 bytes transferred in 133.248072 secs (8058217 bytes/sec)
  それを読み込んで /dev/null に読み捨て.
  1073741824 bytes transferred in 51.759290 secs (20744910 bytes/sec)

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/26(金) 07:10:35.84
  ソフトうpを無効にしてasync?

  314 :286:2014/09/26(金) 07:34:49.76
  >>310
  dd if=/dev/zero of=/mnt/a bs=1k count=1000000を実行した結果:
  1024000000 bytes transferred in 37.963259 secs (26973448 bytes/sec)
  >>311
  原因を分けたいのでgeliは外しています. md0aをnewfsして書き込んでいます.
  geliで暗号化をしても速度低下はよく分からないくらいいでした. 分母が低いからと思います. 暗号化しても書き込み時のCPUの利用率等は低いままです.
  >>313
  mountオプションはnoatime, async, noclusterを試してみましたが改善はみられませんでした.
  tunefs -n enable が速度向上に効くみたいです.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/26(金) 07:44:56.11
  >>314
  遅くないじゃん.
  どういう条件で遅くなるの?
  あとZVOLを使うという選択肢もある.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/26(金) 07:48:23.56
  >>315
  >あとZVOLを使うという選択肢もある.
  ネーヨ.

  317 :286:2014/09/27(土) 10:38:57.25
  >>315
  イメージが置いてあるストレージの書込み速度です.
  mdconfigでmdを作ってそこへ書き込むと遅くなります.

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 02:07:54.48
  advanced formatのハードディスクのraw deviceに1kで書き込む拷問をしているという心証.

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 10:14:07.50
  そのストレージがなんなのかとかその遅くなると言う書き込みはどういう書き込みなのかとか詳しく書かないと.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 11:03:40.71
  詳しく書いたところでお前には答えられない.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 11:11:06.71
  じゃあ今出てる情報だけでお前が解決してやれ.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 11:14:53.99
  じゃなくて, 答えられないのに情報出せの書き込みはするなってこと.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 11:21:31.75
  俺が答えられるかどうかがなんで関係あるんだよ.

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 11:51:36.14
  馬鹿は黙ってろって言われてるのが分からない?

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 11:52:14.86
  答えられる人がその際に聞けばいいこと.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 11:57:29.73
  じゃあ俺が答えられるかどうか何でお前にわかるの?

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 12:04:50.44
  >>326
  >>324

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 12:07:03.40
  俺が何故馬鹿かということを説明できるなら黙ってやるよ.

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 12:20:11.47
  答えられるかどうかは詳細出てからじゃないとわからんよ.

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 12:21:08.05
  「病院どこですか」
  「何科の病院ですか」
  「それを聞いたところでお前には答えられない」

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 13:58:46.58
  「あぁ, 精神科ですね」

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 14:44:15.68
  「ご主人浮気してるんですってね」
  「相手は誰?離婚するの?」
  「それを聞いたところでお前が解決できるわけじゃない」

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 16:09:35.09
  頭の悪いスクリプト流すなハゲ.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 18:49:08.10
  >>320, 322
  そう思うなら質問者に「俺の予想ではこのスレには俺含めて馬鹿しか居ないから回答できない」って言えば?
  そうすりゃ君が荒らししてるってのが誰にでもよく分かるよ.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/28(日) 18:54:43.87
  俺の予想ではこのスレには>>334 含めて馬鹿しか居ないから回答できない.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/29(月) 01:53:05.51
  >>335
  よう, 自称馬鹿, 元気か?

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/30(火) 06:49:51.51
  さっさと見限れよw

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/30(火) 10:01:06.41
  日本のFreeBSD界隈はもう12年もこんな感じ.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/30(火) 11:02:16.72
  12年? 2002年に何かあったの?

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/30(火) 14:27:56.01
  5.x 見限ってユーザーが減った頃?

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/30(火) 14:55:30.37
  4.xがあまりに優秀かつ長期updateだったからなぁ.

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/30(火) 18:37:28.22
  5.xは先進的すぎた.
  当時, SMPなPC持ってる奴なんていなかったし.
  おれも4.xずっと使ってた.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/30(火) 19:09:10.59
  >>339
  Linuxバブルが弾けた頃かな.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/30(火) 19:39:15.42
  Bashバブルもはじけたなw

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/09/30(火) 23:52:24.34
  >>342
  5.xの時代には俺SMPマシン組んでたんだが, FreeBSDはどういうわけか動作しなかった. linux2.4はSMPで動いてたが.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/01(水) 04:00:39.64
  >>345
  俺のは動いてたぞ.

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/01(水) 15:14:17.20
  linux_c6_baseにja-acroread9入れるとき,
  USE_LINUX_APPS=
  から.
  gdkpixbuf
  を削除するだけでいいのね.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/01(水) 16:20:47.09
  いつの話し? Acroread はもうないよ.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/01(水) 16:31:07.93
  はなしし.

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/01(水) 16:31:47.64
  svnで.
  print/acroreadwrapper
  print/acroread9
  japanese/acroread9
  を落として入れた.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/01(水) 22:23:47.41
  え!?その方法なら10でも Acroread 入れられるの?
  その方法教えて.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/01(水) 22:59:57.01
  http://www1.axfc.net/u/3332905
  落として.
  好きな所に展開.
  print/acroreadwrapper 以下で make install clean
  japanese/acroread9 以下で make install clean
  distfileは保存しといた方がいいと思う.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/02(木) 01:15:02.17
  サンクス! やってみるよ.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/02(木) 15:20:59.25
  linux_base-f10-10_7 が入っている 10 でやったら,
  ===> linux-f10-expat-2.0.1 is forbidden:
  http://www.freshports.org/vuxml.php?vid=5f030587-e39a-11de-881e-001aa0166822.
  *** Error code 1
  になった. 入ってない新しい所でやってみる.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/04(土) 19:04:07.56
  10.0-RELEASE をインストールしようとしています.
  7.2-STABLEからの乗り換えです.
  病でずっとFreeBSDに触れなかったので.
  とても久しぶりです.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/04(土) 19:34:57.76
  試しに使うだけだったら, 10.1-BETA3ってのもあるよ.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/04(土) 19:44:29.24
  10.1っていつのまにかBETA3まで進んでンのか.
  10.0にちょっと厳しいバグが残ってるのでさっさと出て欲しい, 10.1

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/04(土) 19:58:19.20
  10.1-RC1, iso出てるね.
  freebsd-updateまだぁ〜.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/04(土) 20:57:03.47
  10.1は珍しくスケジュール通りにビルドされてるね.
  (珍しくというか, はじめてなんじゃないだろうか. . . )
  月末までにはさくっと出揃いそうで安心.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/04(土) 21:01:08.43
  インストール中にrootのパスワード入力画面でハングアップした.
  はじめからやり直し中.

  361 :>>355:2014/10/04(土) 22:54:28.63
  10.0-RELEASEのインストールは2回目でうまく行きました.
  そこで, 7.2-STABLE で使っていたHDD( /homeがまるごと入っています. )を.
  10.0-RELEASE  でmount して利用したいと考えています.
  7.2-STABLE では, /dev/ad1s1c を mount して利用していたのですが,
  10.0-RELEASE では, ada0 で認識されて, dmesg では,
  ada0: Previously known as ad1
  と表示されますが, /dev/ada0 を指定しても mount できず,
  mount: /dev/ada0: Invalid argument
  となってしまいます.
  どなたか解決策をご教示下さい. 宜しくお願い致します.

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/04(土) 23:42:24.84
  gpart show
  すると何か解りませんか?

  363 :>>355:2014/10/05(日) 00:41:30.81
  >>362
  ada1 (OSをインストールした HDD) の情報がでるだけでした.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/05(日) 01:02:29.66
  dmesgに変なerror出てませんか?
  loaderで.
  set kern.geom.part.check_integrity="0"
  とすれば読めるかも.

  365 :>>355:2014/10/05(日) 02:43:19.26
  >>364
  dmesg に変な error はないようです.
  loaderで.
  set kern.geom.part.check_integrity="0"
  や.
  /boot/loader.conf に.
  kern.geom.part.check_integrity="0"
  を試したのですが, 相変わらず mount できず, 表示も変化なしでした.
  /boot/defaults/loader.conf
  に書かれていない設定値のようなので, 10.0-RELEASE でははずされたのかも知れません.
  (9.0-RELEASE の RELEASE NOTE が検索でひっかかりましたが. )
  残念. /home が復活できないと大変困るのですが,
  他にとってあった /home のバックアップを慌てて探しているところです. . . (泣)

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/05(日) 03:28:46.93
  /dev/ada0
  は出るけど.
  /dev/ada0s1a
  とかは出ないんですよね.
  僕にはお手上げですので泣きながら古いhomeを復旧してください.
  役にたてなくってごめんなさい.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/05(日) 07:42:01.35
  MBRが読めなくなっちゃってるのかなあ.
  先頭セクタの位置を適当に推定すれば救えそうにも思うけど.
  GEOM化の副作用の線を捨てるには,
  まずは以前使ってた7.2のライブCDでも使って読んでみるのが安全では.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/05(日) 11:43:39.73
  インストールのときに.
  間違ってフォーマットしてしまったとか?

  369 :>>355:2014/10/05(日) 12:19:54.44
  >>366
  返事が遅くなってしまい, 申し訳ありません. (爆睡してました. )
  > /dev/ada0
  > は出るけど.
  > /dev/ada0s1a
  > とかは出ないんですよね.
  その通りです.
  > 僕にはお手上げですので泣きながら古いhomeを復旧してください.
  > 役にたてなくってごめんなさい.
  大変恐縮です. どうもありがとうございまいした.
  ちなみに /home の完全なバックアップが見つかりました. (ほっとしています. )

  370 :>>355:2014/10/05(日) 12:21:57.04
  >>367
  ちなみに, dmesg では次のように表示されています.
  ada0 at ata0 bus 0 scbus0 target 1 lun 0
  ada0: <ST380215A 3.AAD> ATA-7 device
  ada0: Serial Number 9QZ3V69E
  ada0: 100.000MB/s transfers (UDMA5, PIO 8192bytes)
  ada0: 76319MB (156301488 512 byte sectors: 16H 63S/T 16383C)
  ada0: Previously was known as ad1
  ライブCDの件, 良いアイデアですね. 試してみます.
  ありがとうございます.

  371 :>>355:2014/10/05(日) 12:26:43.94
  >>368
  インストールのときは, Manual でインストールするHDDを.
  選んでいて, 当該HDDは none と表示されていましたので,
  触っていないはず(怪しい?)です.
  間違ってフォーマットしてしまったなら,
  /dev に /dev/ada0 以外の  device (/dev/ada0p1 とか) が.
  作られても良さそうですが, /dev/ada0 しかありません.
  /home のバックアップからデータの救出はできたので,
  ada0 のHDDをライブCDで覗いてみてから,
  フォーマットして再利用しようと思います.
  (sysinstall があれば, 簡単にフォーマットもできそうですが,
    sysinstall はなくなってしまったのですね. . . (これも  泣)
  どうもありがとうございました.

  372 :>>355:2014/10/05(日) 13:44:29.76
  7.2-RELEASE の live CD も入手できて,
  fixit からマウントできるか試みました.
  dmesg を見ると, HDD そのものは認識されているのですが,
  /dev に /dev/ad1 はあるものの, /dev/ad1s1c などがなく,
  マウントすることができませんでした.
  /home のバックアップから書き戻すことはできましたので,
  これで一段落ということで, /dev/ad1 の復旧は.
  諦めようと思います.
  アドバイスを下さった皆様, ありがとうございました.

  373 :>>355:2014/10/05(日) 16:57:21.51
  pkg コマンドに感動したのですが,
  # pkg search emacs
  emacs-koi8u-1.0
  emacs-lisp-intro-2.04
  emacs-nox11-24.3_13, 3
  timidity++-emacs-2.14.0
  uemacs-4.0
  と表示されてがっかりしました.
  (ひとまず uemacs をインストールしました. )
  10-RELEASE の dvd 用 ISO イメージ内にも.
  emacs の package はないようです.
  emacs を使ってらっしゃる方はどのようにされているのでしょうか?
  ちなみに ports から 作ろうとしてもコンパイルが終わらないです.
  例:
  # cd /usr/ports/japanese/emacs-emcws/
  # make
  ===> ja-emcws-_16 is marked as broken: Not staged..
  *** Error code 1
  Stop.
  make: stopped in /usr/ports/japanese/emacs-emcws

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/05(日) 17:08:11.24
  pkg installで指定するときは.
  pkg install editors/emacs
  みたいに指定した方がいいよ.
  ccがgccからclangに変わったんだけど, そのせいでcompileがダメな時がある.
  USE_GCC=yes
  で, gccに逃げると上手くいったりする.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/05(日) 19:23:58.30
  gcc clang は関係ない.
  これが, ローリングリリースの弊害.
  常に転がっているから, 一時的にパッケージが存在しなくなる.
  リリース毎にタグ付けされたレポがあれば, こんな不自由はない. 本当は.

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/05(日) 19:33:47.82
  FreeBSDももう終わりなのね〜ん.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/05(日) 20:46:58.53
  >>376
  FreeBSD5のあたりから段々おかしくなり始めて, FreeBSD8で致命的に.
  9で少しだけ延命したかと思ったけど10で完全にトドメった感じ.
  現に, FreeBSDサーバのLinuxリプレース案件を今年に入って何件も受けてる.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/05(日) 22:40:09.46
  根本的には, インストールメディア抜いて立ち上げた直後から標準でローリングなレポ, と言うのが間違い.
  FreeBSD がこんな間違いをしてるから, タイミングによって, 「 emacs がない!」となる. Xorg がない時もあったぞ.
  正解は, 導入者が設定変更してにローリングなレポを指定しない限り, リリースのタグが付いた固定されたレポを参照する, だ.
  そしてメンテナは, 修正するならメジャーな固定レポには何としても間に合わせろ.
  こうすれば, 標準的ユーザーは全てのアプリを利用する事ができる.
  分かったか>開発陣.
  ってこれ, 特別な話ではなく, 昔は普通にこうだった. いつから FreeBSD はこんなにダメになってしまったんだ. . .

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/05(日) 23:47:19.31
  こんな所で吠えてもねぇ・・・.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/06(月) 00:18:01.88
  阿呆は放置でよろ.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/06(月) 00:36:08.50
  >>378
  その昔, OSF/1 というOSがあって, 2晩かけて ftp で手に入れた emacs のソース(20MBぐらい)から.
  コンパイルするのに, OSF/1 向けの patch がなくて右往左往してた学生時代を思い出しました.
  FreeBSD は, 2.1.5 から使い始めたのだけど, package や ports を利用して,
  emacs バイナリが 誰でも容易に手に入るようになって, OSF/1 での苦労は何だったのか?!?
  と思ったことを思い出しました.
  それがまさか FreeBSD 10.0-RELEASE の emacs で苦労しているとは!
  maintainer の方が少なくなってしまったのでしょうか.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/06(月) 01:12:37.78
  maintainer じゃなくて, ports/pkg correction がお亡くなりに.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/06(月) 01:14:11.33
  訂正 collection

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/06(月) 02:56:30.73
  >>373
  > どのようにされているのでしょうか?
  個人的には.
  ports を利用している.
  例えば.
  portmaster -D editors/emacs

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/06(月) 12:24:39.25
  correction collection

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/06(月) 23:34:41.98
  >>384
  portmaster って難しそうですね.
  同じように実行したら, 次から次へと コンパイルし始めて,
  結局コンパイルできないもの多数でガラクタが残りました.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 00:24:15.99
  Q6600でなんか遅くなってきて気づいたら.
  sysctl dev.cpu.0.freq_levelsの最大値が900/31000になってた,
  以前は2400/?????だったような気がするんだけど.
  これは何が原因でしょうか?
  あと,
  9.3 Releaseだと最大900/31000から最低75/1625まで11段階あるけど,
  11-currentだと900/31000と300/6500の2段階しかありません.
  BIOSデフォルトに戻してみたけど変わらず.
  鼻毛なのでBIOSでの詳細なクロック設定はできません.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 00:32:19.00
  鼻毛とか言い出す馬鹿は放置で.

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 00:50:57.33
  ああ, ゴミクズがよってきたか. 別のところ行くからいいよ.
  >>388のようなゴミクズは死ねばいいのに.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 01:28:58.75
  鼻毛鯖は良い部品で構成されてるのに鼻毛カッターまで.
  オマケについて安価爆発だよね.
  俺はAMD派なので高くついても自作するけど.
  FreeBSD側をいじってないのに最大値が遅くなったのなら,
  俺ならハードウェアを疑う. CPUクーラーとか電源とか.
  intelだとこまかいBIOS設定が必須なのかな.
  AMDはBIOSではCool'n'QuietのON/OFF設定しかないんだけど,
  ON状態で14個出てる. 10Releaseね.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 08:58:37.42
  >>388
  鼻毛出てるぞお前.
  手入れしろよw

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 09:28:14.98
  鼻毛また出たら欲しいよ. 欲しくてももう出てこないよ.

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 10:39:54.55
  鼻から鼻毛は出るけどなw

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 12:06:33.43
  鼻毛とか言い出す馬鹿は放置で.

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 12:27:47.13
  鼻毛鯖持ってない馬鹿は放置で.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 12:53:01.65
  >>395
  荒れるから出てくんな.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 13:29:48.17
  >>387
  期待する回答じゃないと思うけど,
  FreeBSDを使っていると, その手のCPU動作がうまくいかないことはよくある.
  そういうときは, 無駄に足掻かずに, LinuxのLiveCDを起動するようにしている.
  Knoppixとかを持っていれば, そっちらかCPU状態をチェックした方が精神的に楽だよ.
  そういうときだけLinux使うのも悪くないし.

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 13:51:48.06
  Pentium 3のデスクトップ用のCPUも5.xの頃は周波数変更が出来たのに,
  それより後はまたできなくなってるもんね.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 14:31:10.89
  10.0のバグで, 10.1で直る予定って言ってたのにRC1で直ってないんですが,
  RELEASEまでに直る可能性はあるんでしょうか?
  現在がBETAならともかく, RCまで来てるのでもうダメかなと思ってるんですが.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 14:32:10.46
  >>399
  どのバグかわからんと話にならん訳だが・・・.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 14:38:18.90
  話になる人にはどのバグかわかってる訳だが・・・.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 14:39:16.93
  はぁ, そうですか. わかる人が居てよかったね.

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 14:39:43.01
  んでどのバグなん?

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 14:41:04.17
  どのバグかわかってる訳だが・・・.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 15:25:11.07
  >>399
  既存バグでRC1までに修正が入っていないのなら, RC2以降で対応される.
  可能性はうすい.

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 15:25:54.21
  [上矢印]
  10.1-RC2〜10.1-RELEASEの間に.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 15:33:19.35
  お前らつられすぎ. wwwww.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 17:15:32.36
  自分が理解出来ない事=釣りか.
  世の中釣り餌ばっかりで大変そうだね. >407は.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 19:56:22.87
  399=407 じゃないの?

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 20:42:11.31
  よかった, 悪いバグなんて存在しないんだね.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 20:44:23.33
  自分が理解出来ないバグ=存在しない.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/09(木) 21:09:02.63
  自分が理解できないパグ=臭い.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/10(金) 04:51:08.52
  >>353
  10.1RC1 に acroread9 インストール出来たよ. ありがとう.
  残しておく distfile は acroread だけで良いのかな?

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/10(金) 04:52:02.01
  アンカ間違えた >>352 だった.

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/10(金) 12:42:10.07
  64bit 版の handbrake なんですけど.
  output 形式が mkv だけなのを mp4 も display させるには how can I do ですか?
  どの ports から install すれば nice ですか?

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/10(金) 12:44:07.35
  >>415
  母国語の質問サイトに行きましょう.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/10(金) 13:28:22.99
  >>415
  改変コピペ.
  http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1411579434/314

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/10(金) 19:51:41.84
  PC-BSD 10.0 を使ってます.
  GTK アプリに限定して日本語入力ができなくなりました.
  タイミング的には gnome xfce mate cinnamon だとかを.
  まとめて入れた後のように思いますが, これらを.
  アンインスコしても改善しません.
  IM は ibus+Mozc です.
  Qt アプリや sudo gvim なんかは問題なく入力できます.
  試したことは,
  ・GTK_IM_MODULE=ibus を .xprofile に設定する -> 変わらず.
  ・rm -rf ~/.gnome2* ~/.config/gtk* ~/.config/gconf -> 変わらず.
  ・gtk-query-immodule-2.0 の出力を /usr/local/etc/gtk-2.0/gtk.immodules に書き込む.
     -> GTK2 アプリで日本語入力できるようになるも, GTK3 アプリに限定して常に SEGV
  GTK アプリで日本語入力するために知恵をお貸しください.

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/10(金) 20:11:52.59
  im-ibus.so がないとか?

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/10(金) 21:47:34.15
  >>419
  % ls -l /usr/local/lib/gtk-*/*/immodules/im-ibus.so
  -rwxr-xr-x 1 root wheel 28760 9月 25 16:25
  /usr/local/lib/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-ibus.so
  -rwxr-xr-x 1 root wheel 29144 9月 25 16:25
  /usr/local/lib/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-ibus.so
  こんな感じで存在しています.
  # gtk-query-immodule-3.0 > /usr/local/etc/gtk-3.0/gtk.immodule
  をしたら GTK3 アプリのウィンドウは出るようになったけど.
  テキストウィジェットにフォーカスを当てるとやっぱり SEGV するし・・・.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/11(土) 21:33:03.90
  FreeBSDにはGUIのパッケージマネージャは無いのでしょうか.
  DebianのSynapticみたいなものを探しています.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/11(土) 22:11:59.63
  >>421
  まずググれ.

  423 :ぷりぱらおじさん:2014/10/12(日) 01:07:26.75
  USBせつぉぅのDVDドライブで.
  fREEbsdをインストールしようとすると.
  とちゅうでとまっちゃいます.
  これって退避広報ありませんでしょうか?

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/12(日) 01:11:29.22
  とうとう痴呆が始まったか.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/12(日) 02:08:54.46
  FreeBSDインストールでUSBの接続したら.
  DVDドライブが教えてください.
  インストール途中を失敗します.
  ありがとうございます.

  426 : - @2DoXBrZi1c - :2014/10/12(日) 02:09:42.94
  とりあえず, 天安門事件.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/12(日) 03:53:53.56
  pkg でインストールした inkscape を使おうと思うのだけど, euc-jp な環境だと.
  何かを書き込もうとした瞬間セグメンテーションエラーで落ちる.
  UTF8だと問題ないのだけど, euc-jp で inkscape を使う方法ないですか?

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/12(日) 12:35:22.83
  inkscapeがeuc-jpな日本語を取り扱える保証が無いということでしょうから.
  おとなしくutf8で使っておいたほうがいいと思います.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 05:34:07.33
  世の中, utf8なのな.
  euc-jpの時代が懐かしい.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 14:16:47.69
  euc-jpなんて無かった.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 14:21:25.88
  tgifが綺麗にutf-8対応になれば.
  こころおきなくeuc-jp捨てられるのに.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 15:31:54.18
  いい加減, FreeBSDのデフォをeuc-jpからutf8に変えるべき.
  そうするべき.

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 15:34:11.83
  FreeBSDのデフォって?
  6あたりからずっとUTF-8で使っているけど.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 15:37:55.60
  デフォはLANG=Cだろ.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 17:53:25.71
  crontab 記載のコマンド実行時間について質問です. (10.0-RELEASE)
  /etc/crontab に記載の場合も,
  /var/cron/tabs/hoge に記載の場合も,
  指定した時間よりも若干早くコマンドが実行されているようです.
  ちょっと気持ち悪いのですが, 仕様でしょうか?
  例えば,
  % crontab -l
  SHELL=/bin/sh
  PATH=/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin
  MAILTO=hoge
  HOME=/home/hoge
  #=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  #minute hour mday month wday command
  #=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  00 17 * * * date > /home/hoge/cron-test 2>&1
  % cat /home/hoge/cron-test
  Mon Oct 13 16:59:26 JST 2014
  というような感じです.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 19:25:53.05
  仕様だよ.
  https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=cron&sektion=8
  The cron utility then wakes up every minute, examining all stored crontabs,
  checking each command to see if it should be run in the current minute.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 20:14:50.72
  >>436
  ありがとうございます. 仕様が変わったのはいつ頃でしょうね.
  (ソースを追いかけろというのはなしで. . . )

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 20:49:53.85
  ソース詠みなよ.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 20:52:24.39
  原理的に1分ごとのポーリング起動だから,
  最大1分早めに実行される.
  昔から変わってないと思うぞ.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 20:53:26.13
  >>437
  ソース読まなくても,
  マニュアルの該当部分の履歴たどるほうが楽だと思う.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 20:56:26.68
  ポーリングじゃないイベント駆動型の新しいcronが欲しいな.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/13(月) 21:30:11.44
  はあ?

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 06:07:22.10
  crontabに変化があったイベントで起動して, 次に起動すべき時刻を秒単位(分単位じゃなく)で計算して.
  それまでsleepすればポーリングしなくて済むな.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 07:04:04.84
  実行されたタイミングが閏秒が有効になっていそうなタイミングに見えるw

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 09:34:51.15
  >>443
  ユーザが増えて見るべきファイルが新しくできるときはどうするの?

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 09:47:23.22
  それもイベントとして正しく認識するようにする.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 11:09:11.77
  1秒単位の正確さで, ソフトが起動出来ると言うことに,
  どんな意味があるのかわからん.
  実際の処理はどうせ遅れるんだし.
  昔, ラジオの録音をcronでやっていたけど,
  起動の時刻を少し早めにしないと, 頭が切れて.
  録音されてたよ.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 11:16:35.24
  >1秒単位の正確さで, ソフトが起動出来ると言うことに,
  >どんな意味があるのかわからん.
  出来ないよりは出来たほうがよっぽどいいし, 秒単位どころかミリ秒単位の.
  正確さを必要とすることもあるんだよ.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 11:23:32.13
  うちのFreeBSDのcronはちゃんと:00にログが残ってるけど,
  最大1分早くなるとかいう環境は何なの?

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 11:25:12.52
  >>448
  それリアルタイムOS使うべき.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 13:48:06.89
  cronって実装いろいろあるんだよな.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 15:56:28.77
  くろん.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 16:28:19.69
  全然気にしたことなかったけどログ見たら確かに10数秒くらい送れてるんだな.
  >>450
  cronの実装の問題でRTOSが必要なのはmsやusオーダーでしょ.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 16:30:32.06
  あ, ごめんログは処理の終了時間だった.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 16:36:04.38
  指定した時刻から数秒遅れるのは-jや-Jのせいだろ?w

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 16:58:28.65
  「特定の時刻に何かを行いたい」という要求を叶えるためには,
  その時刻の前にはプログラムを起動してないことには話にならないよな.
  例えば, 「12時丁度にチャイムを鳴らす」なら,
  数秒前にプログラムを起動して待機させるべきだろ?
  過ぎてから起動したらもう鳴らすタイミング終わってるんだから.
  結局, 何をやりたいのかによって理想の仕様は違うってこと.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 17:04:45.63
  >>448
  どういうときに必要なの?

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 17:18:24.29
  cronに頼らずにアプリごとに設定で所望の時刻待った方がいいよ.
  そういうアプリばかりになるとcron要らないから止める.
  cronってinetdみたいな運命になるかも.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/14(火) 23:39:47.21
  正確な間隔が必要なのは普通はcronでいちいち起動とかしない.
  daemonにする.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/17(金) 11:48:36.35
  フリーBSD入門本が一冊欲しいのですが何がいいでしょうか.
  特定のコマンドやインストール方法のノウハウとかではなく.
  多くの場面で通用する本当に基礎的な知識を学びたいと思っています.
  私自身はいずれカーネルを書きたいと思っていますが.
  ポーツ, メークなどの仕方を知りたいわけではないということです.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/17(金) 11:58:22.50
  改変コピペ.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/17(金) 12:20:55.12
  昔と違ってポーツをメークする事もなくなったし, カーネルをビルドする事も無くなったわ.
  カーネルモジュールに対応してなければそもそも利用を諦めて別の手段を探すし, ポーツも.
  今やパッケージで殆ど大丈夫だし.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/17(金) 12:23:40.97
  BSDカーネルの設計と実装.

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/17(金) 14:53:02.44
  改変コピペに釣られんな.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/17(金) 14:56:54.53
  改変コピペと知りつつ全力で釣られるのが漢.

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/17(金) 15:02:44.85
  コピペを改変して質問してるのかもしれん.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/17(金) 16:24:55.33
  改変コピペもスレの賑わい.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/17(金) 16:40:12.72
  煽り煽られ.
  釣り釣られ.
  それが.
  2ちゃんクオリティw

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/18(土) 20:20:10.91
  質問.
  nmapなどからOS情報(バージョン)などを.
  隠すにはどうすればいい?

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/18(土) 20:46:03.82
  >>469
  どうやってバレてると思う?
  それを防ぐだけだよ.
  pfでもipfでもipfwでも使えばいいよ.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/18(土) 20:57:54.17
  >>470
  それでtcpスタックの特徴隠せるの?

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/18(土) 21:40:07.46
  すいません.
  FreeBSD10でsvnupを実行するとSSL_connect error:1がだウ"ぁぁーって出力.
  されるようになってしまいました.
  なんか最近変わりました?
  とりあえずprotocolをhttpsからhttpに変更して事なきを得ましたが.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/18(土) 21:42:22.51
  >>470
  ipfwは動かしてるけど.
  具体的にどうするの?

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/18(土) 21:58:17.65
  freebsd-update upgradeで大量のconflict で途中でqで抜けて.
  再起動でOKだったのだが /etc の下を最新に合わせる方法がわからず.
  ソース取得してmake installkernelで再起動したが立ち上がってこない.
  どこを間違ったのか, ちょっと場所が違うので来週現場までいかないとわからない.
  困ったものだ.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/18(土) 22:14:55.14
  >>474
  vbox上に適当にinstallして, そいつの/etcとdiff -ruあたりするのが良いと思う.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/18(土) 22:49:45.42
  Githubからソース持ってきた方が幸せな気がする.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/19(日) 08:06:54.68
  なるほど, 地道にやるしかないか. 早く帰ろうとして.
  何かコマンドがありそうだと思ってmergmaster やetcupdateをやったけど.
  /var/tmp/temproot がどうのこうのと出て.
  調査面倒であきらめたけど.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/19(日) 15:31:58.63
  RC3 遅い.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/19(日) 16:47:08.73
  フリビってデスクトップ用途としてはどうなん?

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/19(日) 17:13:38.67
  自分は使えてるけど用途がWeb閲覧(スマホで充分)だけだから参考にはならない.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/19(日) 17:13:39.36
  デスクトップ用途もノート用途もバージョンは同じです.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/19(日) 17:26:49.14
  デスクトップ用途もノート用途もサーバー用途も中身は同じです.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/19(日) 17:27:57.17
  デスクトップ用途もノート用途もサーバー用途も中身は同じですがタブレット用途とスマホ用途では使えません.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/19(日) 17:46:04.28
  誰がバージョンや中身が違うかどうか聞いてんだよ.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/19(日) 17:51:10.48
  デスクトップ用途もノート用途もサーバー用途も免許は無料です.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/19(日) 18:17:54.46
  デスクトップ用途もノート用途もサーバー用途も保障は同じです.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/20(月) 03:15:14.89
  FreeBSDおじさん達が思う, 今一番ナウいデスクトップ環境ってどれ?

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/20(月) 04:04:31.17
  byobu

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/20(月) 11:27:18.60
  scrotwm

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/20(月) 18:53:50.92
  JDS

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/20(月) 21:11:58.32
  現場で見てきたら起動時のスクリプトがほとんどエラー.
  <<<<currentなどの差分表示部分が問題.
  手で最初直してみたけど, かなり直してもsshd が動かない.
  sshd_configもエラー. 結局先が見えないので.
  クリーンインストール. 面白い経験したけど.
  最初のfreebas-updateからの起動では問題なかったので.
  make installkernelの後の再起動で確認しなかったのが.
  よくなかったのかもしれない.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/20(月) 21:13:40.55
  >>491
  /etcの配下だけ刷新したらよかったのに・・・.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/26(日) 00:16:09.80
  fuse-sshfsでマウントしたディレクトリをsambaからアクセスすると開けないんですがなにか制限等はあるんでしょうか.
  ローカルからはアクセスできます.
  ユーザー, アクセス権は確認しました.
  sambaのログは.
  scan dir didn't open dir [*****]
  としか出ません.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/26(日) 01:01:09.30
  超久々に buildworld 実行中. (10.0-RELEASE-p9 ->10.1-RC3)
  (svn に変わってから初めて)  10.1-RELEASE までもうすぐなんですね.
  # less /usr/src/UPDATEING
  # mv /usr/src /usr/src.old
  # mkdir /usr/src
  # svn checkout https://svn0.us-west.FreeBSD.org/base/releng/10.1 /usr/src
  # cd /usr/src/sys/i386/conf
  # cp GENERIC HOGE
  # cd /usr/src
  # make buildworld <--- いまココ.
  # make -DALWAYS_CHECK_MAKE buildkernel KERNCONF=HOGE
  Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7400 @ 2.80GHz なんですが,
  ちっとも終わりません. もう眠ります.
  やり方でおかしなところがあったら, 御指南下さい. 宜しくお願いします.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/26(日) 02:35:57.16
  Core2Duoならそんなもんじゃないでしょうか. 数時間はかかるかも.
  Core i7 3.9Ghzでも30分位かかります.
  GENERICでまずくなければ.
  freebsd-updateによるバイナリアップデートがおすすめですよ?

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/26(日) 02:55:04.01
  9.3-RELEASEで, where(1)の結果が重複するのですが, なんででしょうか?
  たとえば which awk とかすると, /usr/bin/awk が一つ帰ってくるのですが.
  where awk とすると.
  /usr/bin/awk
  /usr/bin/awk
  と常に同じ二行が帰ってきます. 他のコマンドを指定しても同様です.
  8.4ではこのようにはならず which と同様に一行で帰ってきますんで不思議に思ってます.
  .cshrcはデフォルトのままいじってません.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/26(日) 05:09:55.64
  >>494-495
  TCCBOOTの早さが羨ましくなるねぇ・・・.
  # 2.4GHzPen4環境にて15秒でLinuxカーネルを現地コンパイルするブートローダ.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/26(日) 12:35:43.88
  >>495
  開始時間と終了時間のログをとっていたのですが,
  buildworld に 2時間ぐらいかかったようです.
  --------------------------------------------------------------
  >>> World build completed on Sun Oct 26 02:20:40 JST 2014
  --------------------------------------------------------------
  Start : 2014-10-26_00:26:09
  End : 2014-10-26_02:20:40
  freebsd-update , 使ったことがないので調べてみます.
  ありがとうございます.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/27(月) 22:47:29.39
  make に -j 4 とかのオプションつければもっと早く終わるヨ.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 07:54:38.01
  さくら VPS で, FreeBSD 9.1 を使っています.
  virtio-kmod を入れて, virtio 化しています.
  年末でサポート期間が切れるのでそろそろ 9.3 にアップグレードしようと思うのですが, FreeBSD 9.2 以降ではカーネルに virtio-mod
  が標準装備されています.
  アップグレードの手順で.
  1. virtio 機能の無効化, つまり元の状態に戻してから FreeBSD-update するか.
  2. 今の状態のまま FreeBSD-update するか.
  で悩んでいるのですが, 上記の手順あるいはお薦めの手順がありましたらご教示下さい.
  どうぞよろしくお願いします.

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 08:24:46.42
  >>500
  2の手順で, そのまま使えています.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 10:17:48.23
  >>499
  適当なこといっちゃ駄目.
  つか, なんでわざわざ-j 4 なのか・・・.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 10:57:19.60
  私のマシンの戦闘力は-j8です.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 11:07:12.80
  あえて -j 4 に落した方が速い, という意味じゃなかったのか?

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 11:28:15.39
  HDDの速度もあるしなあ.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 11:31:44.32
  それは関係ない.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 11:31:45.00
  当然tmpfsですけどね.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 16:55:45.06
  >>503
  -j 530000くらいやってみろよw

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 17:55:48.19
  gmakeだと単に -j (数字なし)で -j 無限大になるけど, これBSD makeでもなる?

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 18:58:20.60
  >2chの仕様が変わったんで今の内に注意勧告.
  >
  >レスの時メ欄に・・・.
  >age->デフォと変わらずスレを上げる.
  >sage->スレを上げない.
  >agete->名前欄に「転載ダメ(c)ドメイン」
  >sagete->sage+名前欄に「転載ダメ(c)ドメイン」
  >上記以外->スレを上げる.

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 19:14:44.03
  転載歓迎とかはないのか.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 21:13:44.99
  >>499
  UPDATING  に -j オプションは使うな.
  と書いてあったので, 使ってません.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 21:30:07.12
  >>509
  ならない.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/28(火) 23:50:45.70
  FreeBSD 10.1-RC3 にて.
  Opera を使いたいのですが,
  opera
  linux-opera
  をインストールして起動しても,
  日本語フォントと思われる部分が[_]で表示されて, 日本語表示ができません.
  (両方とも起動はできます. )
  フォントがインストールされていないとか,
  日本語フォントの設定がされていないとか, だと思うのですが,
  ぐぐっても解決に至りませんでした.
  Xorg のインストールはできていて, kterm 中 で,
  % jman jman
  などは問題なく表示されます.
  設定方法をご教示頂けないでしょうか?
  ちなみに.
  setenv LANG ja_JP.eucJP
  setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
  としています.
  よろしくお願い致します.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/29(水) 00:01:00.37
  >>514  すみません. 自己フォローです.
  http://legacyos.ichmy.0t0.jp/virtualbsd/
  を参考に, 日本語フォント.
  japanese/ja-font-std, ja-font-mplus-ipa, ja-font-vlgothic, ja-font-takao
  をインストールしたら, opera も linux-opera も日本語表示できました.
  ありがとうございました.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/29(水) 04:36:10.46
  >>501
  アドバイスありがとうございます.
  アップデート後, virtion-kmod をアンインストールし, /boot/loader.conf の virtio 関係を削除すればいいんですよね?
  あと, virtio 有効化にあたり(確か) Cent OS をインストールするふりをしたのですが FreeBSD 9.3
  をインストールするふり(おまじない?)やったほうがいいでしょうか?
  細かい点で恐縮ですが, ご教示頂けると幸いです.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/30(木) 00:20:24.12
  FreeBSD 10.1-RC3 にて.
  今夜は日本語入力環境を整えるため ja-scim-anthy を.
  インストールしようとしたのですが,
  # pkg install ja-scim-anthy
  中略.
  Fetching ja-scim-anthy-1.2.7_3.txz: 100% 355 KB 363.7k/s 00:01
  pkg: cached package ja-scim-anthy-1.2.7_3: size mismatch, cannot continue
  で止まってしまいます. ports では,
  # /usr/ports/japanese/scim-anthy
  # env MAKE_JOBS_UNSAFE=yes make
  も scim のエラーでコンパイルできませんでした. 残念. 先は長いですね.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/30(木) 00:54:16.42
  あるファイルを定期的にコピーする必要があるのですが,
  そのファイルは外部のDBに保存されていて, そのリストをcurlで取るかテキストに書き出してからパイプで繋いでxargs cp
  でやろうとしたのですが動きません.
  ファイルのパスに半角スペースが入っているのが原因かと思います.
  curl http://〜 | xargs -0 -J % find % -print0 | xargs -0 -J % cp % /保存先.
  cat list.txt | xargs -0 -J % find % -print0 | xargs -0 -J % cp % /保存先.
  curlやlist.txtには.
  /Volumes/NO NAME/〜といったパスが入っています.
  お手数ですがお教えいただければ幸いです.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/30(木) 01:38:55.88
  scimは評判が悪いので.
  uimでいいんじゃないでしょうか.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/30(木) 02:20:20.86
  じゃあfcitx使います.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/30(木) 07:39:13.32
  中国製だっけ?

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/30(木) 08:20:44.96
  >>516
  > あと, virtio 有効化にあたり(確か) Cent OS をインストールするふりをしたのですが FreeBSD 9.3
  をインストールするふり(おまじない?)やったほうがいいでしょうか?
  何のために?
  virtioを有効にしたいのならばそのままでいいと思うよ.
  さくらのVPSでソースからのbuildworldで9.2->10.1PRERELEASEにして.
  動かしているけどそのあたりはそのままでディスクの準仮想化で動いているよ.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/30(木) 09:02:11.48
  >>516
  前半の手順だけで使えてますよ.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/30(木) 16:26:20.22
  >>517
  1. /var/cache/pkg/の中をきれいにしたあと再度インストール.
  2. pkg updateする.
  3. 待つ.
  4. uimにする.
  たぶんどれかが正解.
  >>518
  cat list.txt | xargs -0がいけない.
  list.txtは改行区切りなのにxargsは'\0'区切りかのように扱おうとしている.
  cat list.txt | awk '{printf("%s%c", $0, 0);}' | xargs -0
  でいいんじゃないか?

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/30(木) 17:33:36.15
  >>522
  >>523
  ご教示ありがとうございます.
  FreeBSD 9.3 をインストールするふりの件ですが, もしかすると何かしら FreeBSD 9.3
  用にチューニングした設定とかあったりしないのかな?と邪推した物で.
  失礼しました.
  近いうちに作業します.
  ご教示重ねてありがとうございました.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/30(木) 17:36:21.14
  「インストールするふり」ってのがすごく気になってるんだけど.
  メディア焼いて, PCにつっこんで.
  「ほらほら, ちゃんと動かないとお前を消しちゃうぞ」
  みたいな脅しでもかけてるの?

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/10/31(金) 00:16:25.43
  さくらのVPSで使っている(Linuxの)KVMホストの設定上の話だからあんまり気.
  にするところじゃない. Linuxがクライアントの場合は準仮想化を標準環境に.
  しているんだがFreeBSDの場合は建前上準仮想化はサポートしていない.
  FreeBSDをインストールしたあとLinuxをインストールする操作をやってディス.
  クに書き込む前に中断するとホスト側に準仮想化の設定が残るんだよ.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/02(日) 06:00:30.45
  >>525
  さくら VPS
  FreeBSD 9.1(Virtio 化) -> 9.3
  作業しました. 結論から言うと特に問題なく完了しました.
  ただ, 結構時間掛かりました(途中で寝落ちしましたw).
  FreeBSD-update で作業する場合 /usr/src なんかは一度消して, あとで svn checkout したほうが絶対早そうですね.
  また, newsyslog.conf やら sshd_config やらの修正は経験があるので分かるのですが, よく分からない, なんだこの設定?
  ってのにおいて, リーズナブル?っ質問に yes を押すのは怖いですねw
  以上, ご報告まで.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/03(月) 12:06:12.82
  MS-DOSならIO.SYSとMSDOS.SYSが読み込まれてからCONFIG.SYSが順に読まれますが.
  FreeBSDだとboot0からloginブロンプトまでいったいいくつのファイルが順に読まれてるんでしょうか?
  9801の頃は書籍も読んだんですけどUNIXは派閥がありすぎてどれを読めばよいかわからなかったので未だに知りません.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/03(月) 12:40:07.68
  挿入ネタはいいです.

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/03(月) 13:58:39.85
  >>529
  boot0->boot1->boot2->loader->kernel->init
  https://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/boot-introduction.html

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/03(月) 15:46:35.78
  >>531
  ブートのプロセスはそれだが, ファイルはloaderより後だろw

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/03(月) 16:08:28.79
  >>532
  つ  ls /boot

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/03(月) 16:13:49.02
  すみませんが最終回答のみお願いします.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/03(月) 16:16:02.20
  >>534
  最終回答・・・?
  あー. この質問に対する回答はもう締め切りました.
  次の質問お待ちしております.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/03(月) 18:10:07.03
  >>531
  回答どうも.
  rc.confやfstabはどの段階の誰が呼ぶんですか?

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/03(月) 18:24:06.20
  あー. この質問に対する回答はもう締め切りました.
  次の質問お待ちしております.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/03(月) 19:31:27.61
  >>537
  消えろ. お前ウザイ.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/03(月) 19:32:14.79
  いつもの人だろ.
  相手しちゃダメ.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/03(月) 19:46:56.67
  >>533
  つ rm /boot/boot* #など.

  541 :>>517:2014/11/06(木) 01:02:57.06
  返事が遅くなってすみません.
  皆さん, アドバイスありがとうございます.
  uim-anthy をインストールし, jfbterm 内で.
  かな漢字が書けるようになりました.
  opera ではまだ書けていません. 設定方法をぐぐります. . .

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/06(木) 01:31:08.51
  >>541
  10.1なら, kern.vty=vtでbootして.
  fetch https://people.freebsd.org/~emaste/newcons/efont-vt-b16.fnt
  vidcontrol -f ./efont-vt-b16.fnt
  で, 日本語表示OK, jfbterm必要ないよ.
  vtfontcvtで, vt用のfont作れるみたいだけどよく解らん.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/06(木) 16:26:35.42
  rc 読んでみればいいんじゃね?
  でも順にどころか, 例えば fstab は あちこち(boot, kernel, init, /etc/rc.d/* ) から好き勝手参照されるよ.

  544 :>>517:2014/11/06(木) 23:08:51.47
  >>542
  10.1-PRERELEASE
  /boot/loader.conf に.
  kern.vty=vt
  と書いてreboot したところ, 英字のフォントがカッコイイ文字に変わっていて,
  喜んだのですが, しばらくすると, 途中で固まりました(泣)
  その後, しばらく放っておいたら起動したのですが, 怖くなって(笑)
  /boot/loader.conf をI
  #kern.vty=vt
  に変更して reboot しました.
  #shutdown -r now
  も途中で止まったようです. <---いまココ.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/06(木) 23:21:10.30
  boot中表示が止まるのは, modeの切り替え?みたい.
  % dmesg |grep agp
  agp0: <Intel 82945GM (945GM GMCH) SVGA controller> on vgapci0
  agp0: aperture size is 256M, detected 7932k stolen memory
  な環境だと, 止まった後高解像度なconsoleになる.
  shutdownが止まる問題は, -stable MLでもでていて.
  こちらでは, usbなdiskを繋いでると起こる.
  shutdown前に, usbをumountすれば取り合えず回避できてる.
  releaseまでに治るといいね.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/07(金) 19:03:02.06
  次のようにhddにラベルをつけてるんですが再起動すると消えてしまいます.
  geom label create aaa ada1
  消えないようにするにはどうすれば良いでしょうか.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/07(金) 21:20:05.19
  glabel label

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/07(金) 21:42:30.17
  >>547
  試しましたけど同じでした.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/07(金) 22:21:40.35
  tunefs -L

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/08(土) 00:00:53.83
  いつの間にかportsからacroreadが消えてますが,
  今FreeBSDで日本語pdf読むのに最も無難な選択肢って何でしょう?

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/08(土) 00:07:09.63
  >>550
  firefox

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/08(土) 00:10:44.84
  evince でも okular でもフォントさえちゃんとしておけば大丈夫だと思うがな.

  553 :>>517:2014/11/08(土) 01:08:22.55
  >>542 >>545
  アドバイスありがとうございます.
  でも, usb な disk は mount していないのです.
  やっぱり -stable の ML は読まなきゃダメですね. (反省)

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/08(土) 01:23:49.18
  >>551 >>552
  firefox + firefox-i18n (ver.31)をインストールしたなりで使ったら,
  文字がオーバラップしたり, 化けたり, 消えたりで.
  使い物にならないpdfが多々あって,
  結局acroreadが一番まともだったんでそちらに戻したんですが,
  フォント周りはports任せじゃ駄目ってことでしょうか.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/08(土) 13:05:57.43
  ダメと言えばダメだろうなぁ. テキトーに挙げるけど,
  リュウミン, 新ゴ, 中ゴシックBBB, 平成明朝・ゴシック, 小塚明朝・ゴシック, 游明朝・ゴシック,
  ヒラギノ明朝・ゴシック, MS明朝・ゴシック, メイリオ.
  Courier, Times, Arial, AvantGarde, Helvetica, Palatino, NewBaskerville,
  Myriad, Symbol, Dingbats
  この位使えるようにしとけば, まず大丈夫だと思うよ.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/08(土) 14:59:03.14
  >>554
  wine+firefox(win版)

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/08(土) 22:31:32.97
  設定作業そのものが好きならいいけど, 適材適所って大事よね.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/09(日) 08:03:36.58
  適材適所は敗北者の言葉.

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/09(日) 08:06:05.71
  そうなんだ.
  どうでもいいね.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/09(日) 08:08:54.29
  社史編纂室という所に配置する適材.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/09(日) 08:34:48.83
  適材的所だ. FreeBSDをクライアント用途で使うのはもう辞めようぜ. サーバー専用で言い.

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/09(日) 09:06:20.40
  適材的所だ. FreeBSDを現用OSとして使うのはもう辞めようぜ. OS史研究専用でいい.

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/09(日) 11:11:55.76
  あーおれも社史編纂室配属がいいなー.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/09(日) 12:34:44.31
  当社人事部には「御社に入社して社史編纂室に行きたい」
  という大学生からの問い合わせが殺到しているようだ.
  これについて人事部担当は, 「社史編纂室というのは希望して行ける部署ではなく,
  能力のない社員が異動させられるところだ. 」と回答しているが,
  大学生からは「能力があるからといって社史編纂室に配属されないのはおかしい.
  御社は希望者が全員社史編纂室に配属されるような就業規則にするべき.
  不当な差別は即刻やめるべき. 」として, 希望を受け入れない人事部に.
  反発している模様である.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/09(日) 12:48:36.69
  [上矢印]これで能力の上限だってんだから, 犬厨ってのは使えねーよな.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/10(月) 10:54:55.71
  evinceをきちんと設定出来ないのはOSのせいじゃなくて.
  gnomeの理解が足りないせい.
  .*rcいじってxsetだのxrdbだのさわってりゃ何とかなった時代は.
  とっくに終わってる.

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/10(月) 14:02:09.03
  wpa_supplicantで複数のネットワークに接続する方法を教えてください.
  家ではfoo1, 外出先ではfoo2のように.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/10(月) 14:13:03.35
  普通に設定すれば行けるけど?

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/10(月) 14:43:35.74
  普通に設定してできました, どうもです.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/10(月) 22:35:50.10
  evince は, pdf に入ってる SJIS のフォント名をそのまま使ってるんだと思う.
  LANG 見るとか, EUC とか UTF-8 にフォールバックするとかして欲しい.
  okular はその点多少はマシだけど, プロパティのフォントリストとかやっぱり化ける.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 00:36:47.64
  ldconfigの設定の仕方についての質問を, 語るスレに誤爆してしまいました. orz.
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1406541084/211
  教えていただけるとうれしいです. これが解決すると.
  vnc で chromium 33.0.1750.152_1 が使えるようになると思います.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 04:37:45.24
  普通に設定すれば行けるけど?

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 06:16:28.01
  普通に設定してできました, どうもです.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 06:21:03.34
  >>572-573
  すいません, 馬鹿の回答は結構なんでご遠慮願います.
  馬鹿に付き合ってるような無駄な時間はないんで.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 06:42:16.74
  すいません, 馬鹿の質問は結構なんでご遠慮願います.
  馬鹿に付き合ってるような無駄な時間はないんで.

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 07:04:29.08
  リンクするとき-Wl, -rpath=/usr/local/lib/gcc48が付いていればよくね?

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 07:11:45.51
  すいません, ldconfigの設定でお願いします.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 08:15:34.69
  スレチですみませんがご教示下さい.
  FreeBSD を使った個人ドメイン用メールサーバーのスパム対策として.
  Greylisting(一見さんお断り) postgrey, targrey
  RBL(ブラックリスト)spamhaus, rbl.jp
  学習型 spamassasin, bogofilter, bsfilter
  ウイルス検査型 clamav
  S25R 方式.
  などを(ある場合は組み合わせて)それぞれそれなりの長期間試してきました.
  現在は疲れ果て, 全てのメールを受け取り gmail に転送して読んでます(gmail のスパムフィルターに依存していると言うことです).
  こんな状況の私に, 「これ試してみたら?」という事がありましたらご教示下さい.
  基本方針は, スパムがすり抜けちゃうのは(しぶしぶ)認めるけど, 正しいメールがスパムと誤検出されることは極力避けることです.
  なお, 誠に勝手ながら MTA は postfix 限定でお願いします.
  以上, どうぞよろしくお願いします.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 08:23:09.77
  その方法でいいんじゃね.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 08:27:13.93
  この方法でいいですよね, どうもありがとうございました.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 09:45:30.41
  質問者はトリップつけてね.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 12:51:01.16
  最近のPCでfree bsd 4.11は動きますか?

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 13:50:17.70
  次からテンプレに「質問者は出来るだけ鳥つけるように」って書いたほうがいい.
  どうも最近 >580 みたいな幼稚なガキが粘着してる.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 15:35:44.55
  中年のおっさんがこんなことやってると思うと泣けてくる.

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 15:56:13.84
  中学生くらいじゃないの?

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 18:43:40.49
  中学生なのにFreeBSDを使うとは将来有望だな.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 18:44:58.70
  年中じゃないの?

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 18:52:00.89
  年中でこんな日本語読み書き入力できたら天才児だな.

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 19:31:15.75
  >>578
  無料だけで済ませたいなら, クラム一卓ではないかと.
  製品版を探した方がよく, 製品版を使うなら里奈に鞍替えした方が合理的.
  スパムはいたちごっこだから, 何らかの保守がないと運用に耐えない.
  トレンドマイクロあたりのアブライアンス挟むとか, 大学でちまちま使われている製品とかが探せばあるよ.
  あと人に質問するなら金を払え.
  フリーソフトウェアは保守費, 質問料, 書籍印税で儲けるビジネスモデルだ.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 19:38:56.30
  わかりました. 里奈ちゃんとやってきます・・・.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 19:58:32.28
  >>589
  お前馬鹿じゃないの?

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 20:50:17.54
  なんで疑問形なんだ?
  どう考えても>>589は救いようのないバカだろ.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/11(火) 21:28:06.05
  いやーそれほどでもー.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/12(水) 06:09:53.49
  FreeBSD9.2をインストールして, portsnap fetchをしたら.
  portsnap :Directory does not exist or is not writable : /var/db/portsnap
  と出てきたのですが, どうすればうまく行くのでしょうか?

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/12(水) 06:25:10.99
  スーパーユーザーになる.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/12(水) 06:54:48.63
  スーパーユーザーでやってみたところ,
  Looking up portsnap.FreeBSD.org mirrors... none found.
  Fetching public key from portsnap.FreeBSD.org...failed.
  No mirrors remaining, giving up.
  と出てきてしまいます. 設定がどこか間違っているのでしょうか.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/12(水) 07:45:01.02
  英語嫁よ.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/12(水) 07:55:16.07
  一酸化窒素鏡たちの留め, 降伏すること. ・・・わかりません.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/12(水) 08:04:02.62
  事故解決しました. LANケーブルが外れてました.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/12(水) 08:10:52.37
  事故解決しました. /usr がDisk Fullでした.

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/12(水) 17:17:17.63
  自決しました.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/12(水) 17:24:48.44
  年中の坊やがこんなことやってると思うと鳥肌が立つ.

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 16:14:06.65
  すんません. BSD初チャレンジなんですが, ゼロから入れたあと, pkgをportsで.
  インスコして, sudo /usr/sbin/pkg updateしたら,
  Updating FreeBSD repository catalogue...
  pkg: Repository FreeBSD has a wrong packagesite, need to re-create database
  Fetching meta.txz: 100% 940 B 0.9k/s 00:01
  Fetching digests.txz: 100% 2 MB 68.7k/s 00:30
  Fetching packagesite.txz: 0%
  pkg: An error occurred while fetching package
  pkg: Unable to update repository FreeBSD
  となったんですが, ナニがいけないんでしょうか?
  レポジトリがいけないのかと思いましたが, Fetching packagesite.txzだけ.
  失敗するのがよくわかりません.
  sudo /usr/sbin/pkg update -f
  と, portsでdeinstall/installのやり直しは試しました.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 16:21:21.19
  それ出会ってるよ.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 16:33:48.89
  以下のコマンドの出力結果を教えて下さい.
  pkg info | grep pkg-
  uname -v

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 16:51:42.72
  自己解決しました. スレ汚しスマソ.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 16:56:52.61
  >>606
  どうやって解決したの?

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 17:08:16.67
  このスレには質問者のふりをして質問を台無しにするバカが常駐しています.
  質問者は必ずトリップを付けて下さい.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 17:33:36.19
  10.1で入ったらしい, automountdを使ってる人います?
  # 今存在を知った.

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 17:38:56.06
  >>603
  portsからports-mgmt/pkgを入れたのになんで/usr/local/sbin/pkg使わずにまた/usr/sbin/pkg?
  /usr/sbin/pkgはports-mgmt/pkgのパッケージを入れるためのもんだぞ?

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 18:16:44.52
  ports-mgmt/pkgを入れた後の/usr/sbin/pkgは/usr/local/sbin/pkgを起動するものになるがw

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 18:28:42.35
  すみませんが最終回答一発でお願いします.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 19:21:49.21
  よしわかった.
  A. 一発.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 19:29:44.60
  ネタ書き込む前に一度読み直して.
  ほんとに面白いか確認しような.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 19:35:09.22
  一発回答ありがとうございました.
  今環境がないので明日, 客先で試してみます.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/13(木) 20:38:59.59
  これはFreeBSD使ってる客が悪いわ.

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 00:30:02.75
  pkg(8) installで色々入れていたら,
  shared object xxx.so.n not found, required by foo
  とエラーになり, ln -sする作業になります.
  pkgコマンドはportmaster -wのような, 共有ライブラリを維持する.
  オプションはあるのでしょうか?

  618 :603:2014/11/14(金) 14:42:56.93
  >>605
  >pkg info | grep pkg-
  >pkg-1.3.8_3 Package manager
  でした.
  >>610
  すんません. どっかのググったページの丸写しです.
  /etc/pkg/pkg.confをpkg.conf.sampleから持ってきたら, なぜか動きました.
  本質的には理解していないのですが・・・.
  ちなみに606は私ではありません.
  とりあえず, 今のところ全部portsで入れて, このレスをXfce fcitx+Mozc V2Cで.
  書き込めるようにまでは行きました.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 15:24:16.30
  騙りが多いからトリップつけといてよ.
  http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 16:47:41.83
  結局自分でググった方が早いことがわかったのでトリップつけてまで質問することはないと思いますが,
  またよろしくです.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 17:37:35.76
  旬を外すとググっても古いからなw

  622 : - @46yfIhhkq6 - :2014/11/14(金) 18:45:38.01
  新しいVT用の日本語UTF-8フォントを好みのpcf.gzフォントから作りたいんだけどどうすればいいですか.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 18:53:27.16
  挿入ネタはいいです.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 18:58:23.39
  >旬を外すとググっても古いからなw
  pkgでハマってる人は余計な設定をしてるんだと思う.
  特に設定必要ないよね.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 19:27:55.14
  >>622
  vtfontcvt?

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 19:39:15.74
  久々に設定に詰まってググってみても, 10.1ではなく4.10の設定が出てきて噴くw

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 20:07:10.17
  8や9ならportsインストオンリーと割り切ればかなりあてになるが4系とかもう使いもんにならんねww
  FreeBSDは4系で捨てた奴ばかりなのでしょうがないけど・・・.

  628 :603:2014/11/14(金) 20:22:33.38
  >>619
  そういえばここはIDのない板なんですね.
  ちなみに620も私ではありませんが, 何がたのしいんだろう>騙り.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 20:32:48.97
  >>617
  pkg lock か?

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 21:07:43.80
  インテルのDN2820FYKH に10.1Rインストール試みました.
  結果,
    インストールは滞りなく完了.
    リブート後, ディスクから起動しない.
  どうやらブートメディアとして認識すらされていないようです.
  ZFS+GPTのインストールでも, 認識されませんでした.
  ZFS+MBRのインストールでは,
  ブートメディアとして認識はされるようですが,
  左上にカーソル'_'が点滅したまま進みません.
  どなたか, 解決策はご存じないでしょうか.
  もしくはなにか試してみることは無いでしょうか.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 21:36:39.64
  以前見たな.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 21:58:01.26
  10.1Rは以前にはいないはず.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 22:08:53.39
  まあいまもリリースアナウンス前だけどね.

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/14(金) 22:22:20.46
  騙りが嫌ならfacebookとかmixiの方がいいのでは?
  今回の騙りには噴いた.

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 08:55:03.05
  アナウンス出た.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 08:58:12.12
  http://freebsdfoundation.blogspot.jp/2014/11/freebsd-101-release-now-available.html
  https://www.freebsd.org/releases/10.1R/announce.html

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 09:27:21.88
  結局10.1で直すつーてたバグは直らず仕舞いかよ. マジで糞すぎるな>FreeBSD10.1

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 10:08:12.38
  これは10系も10.10を目指すべきだなw

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 12:23:51.89
  msk のwarch dog reset 直らんなぁ.
  負荷かけるとかなりの頻度で発生する.
  なんか良い回避策知りませんか?

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 12:41:39.98
  ワーチ犬?

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 12:43:50.82
  いじれる所限られてるんだから, 片っ端から試せば?
  hw.msk.msi_disable
  dev.mskc.%d.int_holdoff
  dev.mskc.%d.process_limit
  -tso
  -lro
  -polling
  とか.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 12:46:03.30
  具体的に回避できた人の情報が知りたいんだけどなぁ.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 13:05:00.21
  warch dog resetを具体的に回避した人はいないだろうな.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 13:17:25.96
  間違えました. warch dig resetでしたね.

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 16:24:29.78
  10.1R に mate を入れてみた. slim + .xinit.rc で起動している.
  日本語 LaTeX を使う為に LANG="ja_JP.eucJP" しているのだけど,
  mate のメニュー表示など環境的には英語にしたい場合, 何か方法ないですか?

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 16:33:43.11
  日本語 LaTeX を使う時だけwrapperでLANG=ja_JP.eucJPする.
  普段はLANG=C

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 16:52:15.38
  LANG=ja_JP.eucJP にする場合でも,
  LC_MESSAGES=C LC_TIME=C にはするなぁ.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 16:54:00.67
  >>645
  環境変数に頼らずにメッセージカタログ削除がいいよ. *.moを削除ね.

  649 :645:2014/11/15(土) 17:06:40.28
  どうもです. いろいろ方法があるんですね. 試してみます. ここで訊いて良かった.
  あとは, mate-power-manager がクラッシュしなければなぁ. . .

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 19:34:20.26
  >>649
  648以外は言ってる内容同じで, 648の内容は自己責任ね.
  gettextとか理解してる人が減ってるんだろうなぁ.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/15(土) 21:55:52.56
  LANG=ja_JP.UTF-8一択.

  652 :630:2014/11/15(土) 22:42:46.92
  >>630です.
  インテルのDN2820FYKH に10.1Rインストールの件ですが,
  結局のところGPTもMBRも駄目だったので,
  インストーラで「BSD」と書かれている項目を使って.
  パーティション分けずにSSDまるごと使って構築しました.
  /bootも/と同一パーティションでswapは無し.
  これだと問題なく起動します.
  で, この状態で運用した場合って, 何か問題出ます?
  そもそも/bootってディスクのはじめの方に無いと駄目なんでしたっけ・・・.

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/16(日) 00:56:13.57
  ports は どのブランチ用に作られるのでしょうか?
  -RELEASE, -STABLE or -CURRENT ?
  -RELEASE は freebsd-update が使えるようなので,
  security  対策用には良いのだと想像しますが,
  -STABLE や -CURRENT では freebsd-update は付かないんですよね?
  ports や package で困らないようにしたいが為の質問です.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/16(日) 01:09:37.46
  portsはは特にそう言う区別はされてなくて, 大半のものはソースからコンパイルするんで.
  その都度バージョンごとにportsのメンテナーさんがゴリゴリ対策スクリプト書いてくれているはず・・・多分.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/16(日) 14:34:46.93
  >>654
  お返事ありがとうございます.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/16(日) 15:47:39.37
  10.1 にgnome2を入れた人が居たら教えてください. メニューエディタは落ちずに動きますか?

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/16(日) 16:14:38.24
  ぐのめ2じゃなくてまて入れろい.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/16(日) 16:16:56.91
  いんすこごのめしたいんです.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 18:21:18.07
  いや, mate を入れたんだけど, アプレットが少ない(バッテリーアプレットがない)
  から, メニューエディタが落ちないなら gnome2 の方が良いかな, と思って.
  gdm も使いたいし.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 19:32:11.71
  何故わざわざ糞重いgnome系を使おうとするのか.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 19:35:37.82
  だよね. やっぱKDEだよね.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 19:39:39.52
  >>661
  gnomeより重くメモリを無制限に貪るKDEなんてマゾ専用だろ.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 19:43:09.13
  だよね. やっぱCompizFusionだよね.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 20:16:33.53
  うちの会社じゃtwm以外の使用は認めていません.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 20:23:06.98
  うちの会社じゃXorgの使用は認めていません.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 20:26:12.75
  自分は冗談抜きに mate(or gnome2) + compiz fusionだ.
  1.6GHz 2GB intel GM965 でも, ぜんぜん重いとは感じない.
  むしろ, compiz-fusionを使った方が画面表示が速くなって快適.
  使わないとウインドウの中身が移動に付いて来れなくて不快.
  一度使ったらcompiz無しは我慢できなくなったよ. 最初はberylだったな.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 22:09:45.32
  ここ20年fvwm2でなんの不自由もない・・・.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 22:38:40.72
  焦ったああ・・・.
  まだ動悸が収まらない.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 23:07:21.63
  おいらはfluxboxつかってるお.
  gnomeは重いから, アプリ単位でつまみ食いしてるお.
  gqviewとか, gqmpegとか.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 23:42:57.28
  scrotwm最高!一番好きなwmです.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/17(月) 23:50:27.86
  >>666
  GM965は優秀だ.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/18(火) 00:03:37.41
  qvwm

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/18(火) 02:17:56.50
  >>667
  おれも!
  でも最近 KDE4 をインストールしてみた. <-使い方がよくわからない.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/18(火) 02:25:35.89
  fvwm95

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/18(火) 15:54:02.65
  gmakeとgmake-liteがbuild depnedで両方入るんだけど, なんとかなりませんか?

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/18(火) 16:51:12.39
  なりもはん.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/18(火) 20:19:49.85
  CDドライブのないパソコンにネットワークインストールしたいのですが,
  LAN bootを有効にするとDHCPのパケットを出すようですが,
  これをルーターでFreeBSDのサイト?に送ればインストールできるのでしょうか?
  いろいろやっても反応がありません><

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/18(火) 20:26:07.43
  挿入ネタはいいです.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/18(火) 23:59:30.56
  > これをルーターでFreeBSDのサイト?に送ればインストールできるのでしょうか?
  「FreeBSDのサイト」では「DHCPのパケット」は受け付けてないだろうなぁ.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/19(水) 00:48:09.93
  NAS4Freeでの話なんですが, RAIDを組むディスクの, GPTパーティションテーブルの完全削除に関連して相談させてください.
  6台のHDDでRAIDZ2を組んでいたが, 2台追加して8台のRAIDZ2のZFSプールを作ろうとしています.
  1)NAS4Freeのなかで, 元のZFSプールを削除し, 仮想ディスクを削除し, 6台のディスクを削除した.
  2)Paragon Hard Disk Manager 12 Pro をUSBメモリで立ち上げて, それぞれのディスクの,
  最初の区画を削除->全体が空領域になる(6台分繰り返し)
  3)2台のHDDを追加接続.
  4)NAS4Freeを立ち上げて, 8台のディスクを追加し, 仮想ディスクを作成し, ZFSプールを作成した.
  ここまではエラーが出ずに作業できたのですが, ディスクの状態ログをレポートメールで自分宛に送信してみたところ, その中の  dmesg:  で,
  GEOM: ada0: the primary GPT table is corrupt or invalid.
  GEOM: ada0: using the secondary instead -- recovery strongly advised.
  GEOM: ada2: the primary GPT table is corrupt or invalid.
  GEOM: ada2: using the secondary instead -- recovery strongly advised.
  GEOM: ada3: the primary GPT table is corrupt or invalid.
  GEOM: ada3: using the secondary instead -- recovery strongly advised.
  GEOM: ada4: the primary GPT table is corrupt or invalid.
  GEOM: ada4: using the secondary instead -- recovery strongly advised.
  GEOM: ada6: the primary GPT table is corrupt or invalid.
  GEOM: ada6: using the secondary instead -- recovery strongly advised.
  GEOM: ada7: the primary GPT table is corrupt or invalid.
  GEOM: ada7: using the secondary instead -- recovery strongly advised.
  と載っていました.
  sda1とsda5のエラーはないのですが, これは今回3)で追加したHDDです.
  このまま実運用に移行するのは怖すぎるので, もう一度やり直そうと思うのですが, HDDをマシンから取り外さず,
  USBメモリで何かソフト(ツール)を起動して, GPTパーティションテーブルを完全にクリアする, 良い方法は無いでしょうか.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/19(水) 03:59:36.55
  >>680
  dd if=/dev/zero of=/dev/adaX bs=64k
  とかで完膚なきまでに消す, とかあかんのか.

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/19(水) 08:10:32.30
  ディスク全体をクリアしなくてもGPTのテーブルがあるところだけ消せばいいじゃない. 先頭の2セクタと最終セクタ.
  gpart createでGPT設定してからgpart destroyすれば多分消えるよ.
  それに, やりなおさなくても今のままddで最終セクタだけ消せばいい気もする.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/19(水) 08:17:39.66
  と思ったけど.
  > それに, やりなおさなくても今のままddで最終セクタだけ消せばいい気もする.
  これは駄目かもね. ada1などのディスクがこれに依存してGPTで使われていたりするとまずいかも.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/20(木) 10:09:25.83
  >>677
  もしかして, PXE bootのことかな.
  だったら, 別にtftpとdhcpサーバーが必要になるよ.
  USBスティックの方が楽だと思うけど, 情報自体はたくさんググれば出てくるよ.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/22(土) 18:29:29.15
  長年UNIXから遠ざかっていたので浦島してます...
  gnome2を自分でmakeしてみようとtarをダウンロードし展開し,
  xmkmf -a を実行したのですがエラーが出て止まりました.
  最近は何かやり方が変わっているのでしょうか?

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/22(土) 19:03:37.04
  vim-lite-7.4.430について質問です.
  したい事・・・teratermで右クリック文字列貼り付け.
  現状・・・右クリックでビジュアルモード移行になる.
  pkg upgradeしたときにオプション変更でREINSTALLされてから.
  上記のようになりました.
  どこを設定すればいいかわかる人いたら教えて下さい.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/22(土) 19:12:55.27
  好転反応です. しばらく様子を見ましょう.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/22(土) 19:54:39.90
  >>685
  Imakefileがないものでxmkmfしたって意味が無いことは, 昔と同じです.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/22(土) 23:14:12.16
  >>686
  http://lists.freebsd.org/pipermail/svn-ports-all/2014-November/078427.html
  [上矢印]この変更の影響を受けたということなら.
  コイツの入れたであろうvimrcを消すのが早い気が.

  690 :686:2014/11/22(土) 23:48:12.78
  >>689
  解決しました. ありがとうございました. m(_ _)m

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/23(日) 06:34:37.08
  >>685
  グノレーポンに聞けw

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/23(日) 07:01:39.50
  >>685
  開発環境をインストールしてないからではないでしょうか?
  xmkmfはimakeのパッケージに入ってますよ.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/23(日) 12:23:11.46
  >>692
  ありがとうございます. 開発環境というのを調べてみます...

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 00:31:35.47
  ZFSのことで教えてください.
  FreeBSD10でハードディスク3個でZFSのプールを作ってあります. もう1台マシンを.
  用意し3個のハードディスクをそっくりそのまま2台目のマシンに載せ替えるという.
  ことをするとデータは消えますか?ZFSの構成を保ったまま持って行きたいのですが.
  可能ですか?

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 00:43:38.32
  もちろん可能.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 00:44:34.83
  消えないし可能.
  zpool import すりゃいいだけ.
  ただまぁ, とにかくバックアップはとっといたほうがいいよ.

  697 :694:2014/11/24(月) 00:51:25.03
  >>695 >>696
  ありがとうございます. 安心しました.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 01:09:38.74
  >>696
  事前にzfs exportしなくてもいいの?

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 01:35:53.01
  調子こいて3TBのHDDでzfs組むと.
  10TB以上のプールとかが出来ると思うんですけど.
  皆さんバックアップ先はどうやって都合つけてるんですか?
  同じサーバを二台作ってたりするんですか?
  それともファイルシステムが単独で10TB越えるわけでもないってことで.
  素直に外付けHDDタワーにzfs sendしてる感じですか?

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 17:23:11.45
  >>699
  HDDx8発のエンクロージャにHDDx5発でraidz2, バックアップ用に.
  ストライピングでHDDx3発使ってsend/recv.

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 17:37:32.01
  今時一玉6TBとかあるし, 信頼性重視と容量(価格)重視とでバランス取ってほげ.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 17:53:31.71
  別にダウンしたら困るシステムではないから.
  データのバックアップは取ってもシステムのバックアップは必要ない.
  だからバックアップにRAIDみたいな冗長性はいらない.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 18:17:10.13
  プールのサイズが10GB超えたあたりでもうバックアップは諦めた.
  今は3TBx12のRAIDZ2だから30TBのプールだけど, 冗長化してあるしもうバックアップ.
  は完全に不要と思ってる.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 18:17:41.82
  プールのサイズが10GB超えたあたりで.
  [下矢印]
  プールのサイズが10TB超えたあたりで.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 19:05:24.42
  例のプール.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 22:17:02.69
  RAIDしていても重要なデータはバックアップしよう.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 22:23:13.54
  >>706
  RAIDで糠喜びすると大事なデータがあぼーんして涙目になるんだよな.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 22:23:29.61
  バックアップと RAID は別だからねえ.
  RAID はディスク障害には有効だけど, ユーザー操作ミスのファイル削除とか上書きには無力だし.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 22:29:16.91
  コントローラーが逝くと大変ですね.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 22:32:45.58
  >>708
  スクリプトのミスとかもな. RAID1でもこれには勝てない.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 22:38:21.22
  スナップショットでもダメかい.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 23:12:40.64
  コントローラーが逝ったストレージを711さんがなおしてくれます.
  やったね.

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 23:19:13.69
  >>709
  ZFSの話をしてるという事が理解できてる?

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/24(月) 23:32:12.79
  >>713
  え, マザーボードとかコントローラーとか壊れてもzfsなら平気なんですか?

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/25(火) 00:35:09.35
  >>714
  は?

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/25(火) 00:44:38.01
  平気かどうかはコントローラの壊れ方にもよるだろうが, 少なくとも壊れたことは分かるってのがzfsの設計思想だな.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/25(火) 00:54:07.93
  >>715
  理解出来ないなら絡まなきゃいいのに.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/25(火) 01:03:19.93
  >>717
  え?

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/25(火) 19:41:57.04
  zfsで盛り上がっているところ恐縮です.
  zfsではなくて, ufs2でクラウドでFreeBSD10を入れようと思っているんだけど.
  最近ufs2でも, ディスクに空きがあると一度設定したパーティションを伸ばせるって.
  噂で聞いたんだけどホント?

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/25(火) 19:53:57.65
  >>719
  growfsでグれ.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 02:01:01.00
  linux で使っていた tac というコマンドが FreeBSD 10.1-R にはなくて,
  /compat/linux/usr/bin/tac  は見つかり便利に使っています.
  linux エミュレーションを使っている皆さんは,
  /compat/linux/usr/bin
  /compat/linux/bin
  などににパスを通して使っているのでしょうか?
  またパスを通しておくと, 問題が起こりますでしょうか?
  path の中では, 後ろの方に設定しようと思っていますが.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 03:37:53.03
  acroreadのportsが消された今, linux emulationを使う人はもう居ません.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 04:34:47.56
  >>722
  申し訳ありませんが使っている人のみ回答をお願いします.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 04:44:16.70
  誰も回答できないな.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 05:29:06.22
  >>722-724 みたいな残念な人に絡まれたくなければ.
  まず linux で yum provide や dpkg -S などで何のパッケージ由来か探す.
  -> coreutils だと分かる.
  次に FreeBSD で pkg search を使って同じものがあるか探す.
  -> coreutils-8.23 があると分かる.
  入れてみる.
  -> gtac という名前で入る.
  という方法もある.

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 06:39:50.54
  linux で xauth のキー生成に使っていた mcookie というコマンドが FreeBSD 10.1-R にはなくて,
  /compat/linux/usr/bin/mcookie  は見つかり便利に使っています.
  linux エミュレーションを使っている皆さんは,
  /compat/linux/usr/bin
  /compat/linux/bin
  などににパスを通して使っているのでしょうか?
  またパスを通しておくと, 問題が起こりますでしょうか?
  path の中では, 後ろの方に設定しようと思っていますが.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 06:42:54.42
  >>726
  そういうのもういいから.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 06:50:22.68
  >>726
  ていうか >>725 を否定したいためだけによくそんなコマンド引っ張って来たね.
  ちょっと感心したけど身近にいてほしくないタイプ.

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 07:26:18.81
  mcoocieの代用.
  head -c 16 /dev/urandom |od -An -tx8|(read a b; echo $a$b)

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 07:59:54.75
  xauth generateとは違うの?w

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 08:02:22.65
  xauth generateは先にXサーバーとコネクトした後じゃないと使えないから, 違う.

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 08:12:36.60
  >>730
  おまえ, xinit立ち上げでxauth使ったことないだろw xauth generateとは違うよw
  文献だと ps auxの出力を加工したりしてmcookie相当のことをするのに苦労してるみたいw

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 09:24:26.15
  >>720
  おお, ありがとうございます. gpartとの組み合わせで無事延びました.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 11:45:55.14
  pkg_infoって使えなくなったのでしょうか?
  # pkg_info
  pkg_info: no packages installed
  となります.
  FreeBSD9.3を使っています.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 11:57:02.53
  挿入ネタはいいです.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 12:09:02.01
  申し訳ありませんが使っている人のみ回答をお願いします.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 12:20:54.53
  /compat/linux/usr/bin/pkg_info  は見つかり便利に使っています.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 14:17:36.09
  結局.
  /compat/linux/usr/bin
  /compat/linux/bin
  にpathを通すべきか否か? そして位置は? どの設定ファイルに書くべき?
  という問題への適切な回答はないのだった. 使えない奴ばかり居るスレ.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 14:21:45.44
  べきとかそういう話じゃないんじゃね.
  通したい人は通せばいいし, そうじゃない人は通さなきゃいい.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 15:56:38.08
  そこに path 通すと予期しないプログラムが起動されそうだから,
  どうしても必要なのだけ $HOME/bin に symlink 作ってる.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 16:05:31.00
  呼ぼうとしているプログラムが外部プログラムとして.
  /compat/linux/bin/ 以下のプログラムを要求しているか否か.
  なんてどうやって外から判断するんだ?
  本当に必要なら$PATH設定入りのwrapperが要るんじゃね?

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 16:38:28.32
  バイナリがlinuxだったら勝手に/compat/linux以下を呼び出すよ.

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 19:07:30.81
  申し訳ありませんが使っている人のみ回答をお願いします.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 20:06:06.07
  また池沼中年が現れたか.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 20:33:50.06
  申し訳ありませんが回答のみ書き込みをお願いします.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 20:42:23.33
  このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が.
  言語訓練のために立てたものです.
  アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので,
  関係者以外は書きこまないで下さい.
                                                    霊長類研究所.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 21:01:01.78
  そのコピペも秋田.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/26(水) 23:16:07.95
  コピペすら古いんだもんな.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/27(木) 00:54:43.40
  10年物のネタ.

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/28(金) 09:02:39.63
  10.1Rでcmigemoをportsからインストールしたら.
  辞書作成のところでエラーが出るので調べてみると.
  iconvでcp932からeuc-jpへの変換に失敗していました.
  とりあえず, iconvの変換をcp932からshift_jis-2004に変えて.
  cmigemo自体はインストールできたんですが.
  そういうもんなんでしょうか?

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/28(金) 09:22:04.30
  >>750
  そういうものです. send-prするところまでがお約束です.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/28(金) 09:47:31.04
  send-prとかオワコンだろww

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/28(金) 09:47:32.45
  >>750
  https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=193305
  これのことかな.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/28(金) 10:15:55.42
  >>752
  今は何を使うの?

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/29(土) 01:32:13.40
  >>753
  ずばりそれでした.
  なるほどnkfで置き換えるのは良い案ですね.
  iconvの挙動が変わっちゃうとsambaが不安です. . .

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/29(土) 08:07:28.79
  >>754
  Bugzillaに移行したのでwebのフォームで.
  send-pr恋しいみたいなメールも最近見たよ.
  python-bugzillaだかなんだか紹介されていたのでそれっぽいものも世の中にはある模様.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/30(日) 01:56:50.10
  普段CentOSなんかでサーバ構築やってます.
  凝った事しようとすると途端にうまくいかなくなる事が多く.
  portsのあるFreeBSDに興味を持ち, 触り始めてます.
  FreeBSDにはportsがあるのになぜpackagesやpkgもあるんですか?
  双方のメリットとか使い分けのコツを教えて下さい.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/30(日) 02:06:32.03
  ports: pkgを作るためのもの.
  pkg: portsから作られたもの.
  https://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports.html
  defaultで問題ないものや大物(libreoffice等)はpkgを使い,
  optionをイジりたい物はportsからinstallする.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/30(日) 02:44:47.88
  >>758
  ありがとうございます.
  ハンドブック通りsubversionをportsでインストールしたら.
  コンソールが依存の長い旅に出てしまいました・・・・・・.
  やっぱりというか順番が大事みたいですね.

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/30(日) 02:56:37.73
  >>759
  コンソール切り替えできるよ.

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/30(日) 03:43:13.27
  >>760
  それはscreen/tmux的な, というか仮想端末をAlt+F[1-8]で切り替えるということですか?
  今ちょうどその場所を見ていて初めて気づきました. 地味に便利ですねこれ.
  https://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/consoles.html

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/30(日) 12:01:36.69
  地味に便利.
  それこそUNIXの真骨頂や.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/30(日) 12:23:40.95
  >>761
  その機能, NECのPC-UXにもあったんやでぇ.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/30(日) 14:25:02.88
  Theo「OpenBSDにだってある」

  765 :759:2014/11/30(日) 18:00:11.72
  とりあえず被依存が多そうなperl/pythonをpkgで入れることにしました.
  >>758
  portsはpkgを作るんですね. 私の勘違いでした.
  pkg infoでportsからインストールしたパッケージが表示されることに感動しています.
  単なる寄せ集めでなく, システム全体が一枚岩で見事に調和されている感覚がします.
  てっきり別々にバイナリが存在しPATH等環境変数を調整しなくてはならないのかと思い.
  ました.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/30(日) 18:05:45.53
  >凝った事しようとすると途端にうくいかなくなる事が多く.
  そのうちFreeBSDでも同じことになりそう.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/11/30(日) 18:57:09.32
  >>766
  は?なんで?

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/02(火) 09:40:16.86
  >>761
  Linuxでも仮想端末はあるじゃん.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/02(火) 09:45:34.10
  >>767
  >>766 は「OSじゃなくておまえさんがイケてないだけ」と思ってるんだよ.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 09:41:48.06
  amd64 のホストで TARGET_ARCH=i386 で bildworld した後,
  i386 のホストで OBJDIR を NFS マウントして installworld
  したいのですがうまくいきませんでした.
  こういうやり方は出来ないのでしょうか?

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 09:54:14.15
  No.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 12:43:51.82
  > うまくいきませんでした.
  > うまくいきませんでした.
  > うまくいきませんでした.
  > うまくいきませんでした.
  > うまくいきませんでした.
  この釣り針飽きた.

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 13:39:58.07
  同じ文を何度もコピペするのってどういう意図があるの?

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 14:05:03.90
  フリー版BSDはインストールしてもジェネリックカーネルが入りますよね.
  本物のカーネルは有料版なんでしょうか?

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 14:06:28.56
  >772
  釣り針?
  まじめに聞きたかっただけなんですが・・・.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 16:20:51.41
  >>775
  じゃあ判りやすい様にとりあえず名前を固定してくれよ.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 16:42:31.09
  トリップも付けてね.
  最近なりすまし多いから.

  778 :770@gLUGgVlv1. - :2014/12/03(水) 17:02:24.13
  775も私です.
  とりあえずこれでいい?
  で, 知りたかったのは出来るか出来ないのかということ.
  やった手順は説明できるけど, エラーの内容は失念. (ログとってなかった)

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 17:05:38.04
  >>778
  詳しく.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 17:06:24.90
  出来るよ. これでキミの質問は終了だね.

  781 :770@gLUGgVlv1. - :2014/12/03(水) 17:17:10.70
  amd64 のホストで以下の手順.
  MAKEOBJDIRPREFIX に /hogehoge/obj をセット.
  /usr/src で buildworld
  # make TARGET=i386 TARGET_ARCH=i386 TARGET_CPUTYPE=pentium2 buildworld
  # make TARGET=i386 TARGET_ARCH=i386 TARGET_CPUTYPE=pentium2 \
  KERNCONF=hogehoge buildkernel
  build が終了し /hogehoge/obj/i386.i386 が作られている.
  /hogehoge/obj/i386.i386 は i386 のホストで nfs マウント可能.
  i386 のホストで以下の手順.
  # mount_nfs amd64:/hogehoge/obj/i386.i386 /usr/obj
  /usr/src で installworld を実行.
  # make intallworld
  で途中エラーで止まった.
  当方が他の部分でミスをしているかもしれないので,
  この手順で出来るのかが知りたい.
  あと, 他のビルドもやってたりするので, すぐに結果を書けないかもしれない.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 17:30:17.70
  >>781
  エラー書け.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 17:39:47.27
  >>781
  手順が間違っとる.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 17:41:18.40
  >>783
  どう間違ってるか書かないと.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 17:41:36.98
  エラー書かない馬鹿って.
  回答者に『てめえで試せよ』って言ってる?

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 17:42:14.49
  >>784
  質問者に合わせただけだろ.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 17:45:48.44
  >>784
  質問は.
  > この手順で出来るのかが知りたい.

  788 :770@gLUGgVlv1. - :2014/12/03(水) 17:52:24.51
  >>782
  申し訳ない. エラーの内容失念.
  今, ほかの事を試しているので・・・.
  >>783
  どこに問題があるか教えていただけると助かる.
  >>785
  そんなことを言っているつもりはない.
  取り合えず書いた手順で可能なのか, 手順に問題があるとすれば.
  どうするべきなのかが知りたい.
  知識の範囲で教えていただけると助かる.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 17:55:48.38
  >>788
  そのつもりがないならエラー書け.

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 17:56:55.61
  俺は忙しいからお前ら試してエラーくらい見ろ.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 18:06:02.59
  >>788
  installkernel, installworldにはbuildした時と同じマクロを設定しろ.
  MAKEOBJDIRPREFIXは要らんかもしれないが, 揃えた方がトラブル発生の可能性が低い.
  マウントポイントも変る.
  amd64:/usr/srcとi386:/usr/srcはタイムスタンプまで同一なのか?
  同一でないなら, 念のため, これもnfsマウントしろ.
  portsもコンパイルするなら, jailでi386を作った方が確実.

  792 :770@gLUGgVlv1. - :2014/12/03(水) 18:25:33.71
  >>791
  /usr/src は nfs マウントしたものなので同じものです.
  build 時と同じマクロ(TARGET, TARGET_ARCH, ...) を設定するとしたら,
  /hogehoge/obj を /usr/obj にマウントするべきなのかな?
  とりあえず, 今晩 obj をクリーンにして再トライしてみます. thx

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 18:26:16.17
  あと, クロスコンパイルのマクロの与え方ははnanobsdを参考にしろ.
  お前が与えてるのだけで十分なのかは憶えとらん.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 19:35:24.99
  クロスアンジュ.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 19:53:20.30
  マシンが安く豊富にある時代にクロスコンパイルとか, , NFSとか, , w

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 23:34:23.15
  soekrisやpcenginesで遊ぶ楽しみを知らない坊やか ww

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/03(水) 23:42:31.50
  amd64 の方で DESTDIR 指定して installkernel, installworld, distribution とかかなぁ.
  ほんで i386 の / 以下にコピーでイケるんじゃないかと思うが, やってないから確証なし.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/04(木) 22:17:20.93
  ここに書いてあるのは>>797 のやりかたっぽいね.
  https://wiki.freebsd.org/A_Brief_Guide_To_Cross_Compiling_FreeBSD

  799 :770@gLUGgVlv1. - :2014/12/05(金) 15:32:53.52
  distribution してコピーするのが筋なのかも知れないけど,
  mergemaster も使いたいし, ターゲット側で installworld
  出来る方がミス少ないかと期待したんだけどね.
  install がこけたりしてよく解らん事態になってきたから,
  クリーンインストールしてセルフビルド中.
  9.3Rビルドするとほぼ丸二日かかる・・・. orz.

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/05(金) 21:09:01.42
  >>795
  豊富にあるからこそクロスコンパイルするんだと思うんだが・・・.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/06(土) 12:31:52.57
  対話型プログラムを自動実行する場合,
  昔はexpectを使っていましたが今もこれがメジャーでしょうか?

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/06(土) 15:39:32.66
  10, 1にアップデートした後で, virtualbox-ose-addonを更新しようと思ったら,
  「lib32がねーよ」と怒られた.
  /usr/lib32の中を覗くと, たしかに何もない.
  cd /usr/srcして, make build32 install32してもエラーで止まる・・・.
  これって, おれっちだけ?

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/06(土) 16:04:43.81
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/10.1-RELEASE/lib32.txz
  これ拾って手で入れた.
  freebsd-update/amd64でのbugかしら?

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/06(土) 16:08:17.65
  >>802
  エラーを貼ろうぜ.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/06(土) 18:21:41.55
  >>802-803
  お前ら何という俺.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/06(土) 18:38:05.69
  https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=195302
  にあった.
  そのうち治るでしょ.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/06(土) 21:08:35.99
  しばらくはソースからbuildworldしろってか, めんどくせえな.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/06(土) 22:12:30.83
  802だけど, おまいら, ありがトン.
  >>803で, lib32復活. 無事virtualbox-ose-addonの更新できた.
  /etc/make.confの CPUTYPE=core2をコメントアウトしたら,
  make build32出来そうな感じ.
  いま, make中.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/07(日) 14:56:16.44
  cross buildの話, -hackersにあった.
  http://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?5483AE21.8090306
  install/strip/makewhatisをi386のやつ使うってのがポイントなのね.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/07(日) 19:43:02.21
  ipfw add fwd 123.123.123.123 ip from 321.321.321.321 to any
  したいんだけど, これはGENERIC KERNELではできない?
  IPFIREWALL_FORWARDつけてコンパイルが必要?

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/07(日) 20:06:25.98
  カーネルビルドしようとしたら, そのオプションはすでになかった.
  じゃあ, 動かないのは別な原因か・・・.

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/07(日) 22:33:40.89
  >>810
  エラー書け.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 00:25:48.60
  install こけたのはそれか!
  まあ, スライス切りなおすきっかけになったと思おう・・・.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 11:25:43.98
  >>810
  321.321.321.321は無理じゃね.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 17:49:03.05
  >>810
  ネタだと思うが釣られてやる.
  ipv4で付けられるIPアドレス範囲を超越してる.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 18:32:49.58
  >>814 >>815
  例示のつもりのIPだろ, アスペ君たちw

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 19:11:59.24
  例示ならxxxとかyyyとか使って欲しい.

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 19:13:33.17
  サンプル用のアドレスも用意されてるんだからきちんと使え.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 19:16:27.79
  >>810
  エラーメッセージは?

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 20:23:04.74
  >>816
  後付けの言い訳カッコ悪いぞ w

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 22:02:19.84
  >>816
  アホは黙っててくれないか?

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 22:26:44.45
  123.123.123.123ということは China Unicomの人なのかもね.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 22:31:15.09
  おい, おまいら!
    192.168.1.0
  は, 俺が使ってるからおまいら使うなよ!

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 22:39:36.60
  127.0.0.1は俺が使ってる.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/08(月) 23:43:43.11
  IPv4で127.0.0.1以外のループバックアドレスは存在自体知らん奴が多いだろな.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/09(火) 00:01:07.90
  いつのまにかパールのデフォルトバージョンが5.16から5.18に上がってたのな.
  バージョンアップ面倒くせえ.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/09(火) 01:34:58.31
  >>825
  ntp.conf読みゃわかると思うがな.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/09(火) 03:27:36.90
  >>826
  pkg組にもperl祭りがやってきたな.
  portからコンパイルじゃ半日潰れるからなあww

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/09(火) 06:26:39.65
  >>827
  ん? ntp.confに書いてあるのは使用しないIPアドレスだからこそ, それをntpdのみの別の意味をもたせてるだけであって,
  本来のIPアドレスではないんだがw

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/09(火) 06:37:14.40
  今時Perlが半日潰しの老害とかww

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/09(火) 07:31:31.27
  perlのupdateで半日という環境はどんな環境なんだ.

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/09(火) 07:32:31.45
  >>825
  知っててもなんの役にもたたないしな.

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/09(火) 07:59:39.36
  むしろWindowsの127.0.0.1/8しか設定されていないのに.
  127.0.0.0/8すべてがループバックしてくれる方が便利w

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/09(火) 21:35:48.91
  まあipv6だと::1だけにされたしな, 役に立たないんだろ.

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/09(火) 21:43:46.96
  うちでは直接 PPPoE 喋るときの ng0 につける対向のIPアドレス(HISADDR)を 127.0.0.2 にして使ってるよ.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/09(火) 22:11:52.32
  >>835
  え?

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/10(水) 09:18:55.48
  >>835
  何か問題でも?
  127.0.0/8はループバックアドレスとして予約されている.
  127.0.0.1/32をループバックアドレスとして使用している.
  他は未使用なので何に使っても問題ない.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/10(水) 18:45:54.66
  本腰いれて無線LAN電波帯の状況確認することになったんだけど,
  無線LANのチャンネル, SSID案内状況, 電波の強さを表示するツールがあったら名前を教えてください.
  予算が間に合えば, 製品でもいい.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/10(水) 19:02:04.01
  ifconfig

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/10(水) 19:11:49.18
  普通にwindowsとかlinuxとかandroidとか使った方がいい.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/10(水) 19:15:10.84
  >>840
  WindowsとかLinuxでどうやって見えるの?

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/10(水) 19:33:55.58
  >>841
  俺はinssider3使ってる.
  高機能なやつ欲しいなら同じ会社が有料のやつも出してる.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/10(水) 19:37:39.79
  Linuxで何使うのか気になる.

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/10(水) 20:18:16.28
  Linuxだとkismetだろうか.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/10(水) 20:19:39.94
  >>839
  オマエ無銭LAN使ったことないだろw

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/10(水) 20:48:53.28
  >>842
  俺もそれ使ってる.
  便利.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/10(水) 21:50:26.28
  >>840
  定点観測する必要なければ, androidのWifi analyserが, サクッと使えて愛用してます.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/11(木) 06:41:01.51
  >>845
  お前ifconfig使ったことないだろww

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/11(木) 10:15:18.59
  >>839-842
  情報ありがとうございます.
  特にinSSIDerは助かりました.
  ifconfig のスキャンだと細かいところを見極められないから困っていました.
  あとnのライセンス問題があるからこれを使うと思います.
  重ねてありがとうございました.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/11(木) 12:08:46.26
  いまだに2.8.8だけど, さすがにアプデしたほうがいいかな?

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/11(木) 13:29:07.84
  はい.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/11(木) 22:08:07.08
  君がカスタマイズしたそのバージョンは使い続ければいいんじゃね.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/12(金) 10:41:56.19
  一体何のバージョンの話?

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/13(土) 06:06:11.18
  FreeBSD を再起動すると, 初期起動のプロセスが小さめの(3桁から4桁)の PID が割り当てられます.
  設定変更などでそのプロセスを再起動すると, 6万番台の PID が割り当てられることが多いです.
  これって, 元の PID を使う再起動って出来ないのでしょうか?
  ps axww したとき, 小さめの PID でそろっていると気持ちいいので, そのためだけに再起動することがあります.
  こんな神経質というか, 変態な事するのは私だけ?

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/13(土) 06:41:04.14
  setpid() を実装するんだ.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/13(土) 07:38:35.62
  kern.randompidを1にしておくとかw

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/13(土) 07:39:48.01
  >>854
  reboot が許されないマシンも多いから.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/13(土) 08:23:17.10
  所望のPIDが得られるまでfork()/exit()を繰り返すような関数を作れば.
  ユーザーレベルでも一応可能.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/13(土) 08:41:59.60
  PID 1000未満指定で起動するラッパースクリプト.
  ./スクリプト名 デーモン名 引数・・・ で起動.
  #!/bin/sh
  [ $$ -lt 1000 ] &amp;&amp; exec "$@"
  $0 "$@" &amp; exit
  ちょっと重いがリブートするよりはマシ.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/13(土) 10:34:44.18
  kern.pid_maxを小さくして望みのプロセスを再起動, その後元に戻す, とか?
  気にしないのが一番とは思うけど.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/13(土) 10:48:01.26
  kern.pid_max なんてあるか?
  Linuxは kernel.pid_max というのがあるが.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/13(土) 12:02:06.00
  >>854
  つまらない属人的美意識でシステムの挙動に.
  余計なケチを付けないでほしいですね.
  社長はUID1にしろって言ってるのと根は同じ.

  863 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:08:31.24
  仕様を変えろって言ってるわけじゃないし自分のシステムを自分の好きなようにしたいって言ってるだけなのに何か問題でも?

  864 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:20:35.09
  すべてのデーモンが kill -HUP で自己再起動できれば問題ないのにな.
  面倒なら自分自身をexec()するだけでいいのに.
  ISCのdhcpdってなんで kill -HUP での再起動対応を拒否してるんだっけ?

  865 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:06:24.83
  rcNGがサブシェルを起動しているからサービスプログラムのPIDが連番にならないのに小さいPIDに拘っても無駄w

  866 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:07:29.51
  >>863
  だから, 自分でやれって書かれてるだろ. >>855, >>858

  867 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:15:19.21
  PIDが連番にならないのは別に構わなくて,
  6万番台とかの大きいPIDにならないで欲しいということだろ.

  868 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:37:35.05
  やっぱりmaxを999あたりにしておくべき.

  869 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:39:38.91
  ps とか top とかを改造して, 表示する時だけ連番にすればいいんじゃねーの?

  870 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:08:07.99
  カウンセリングを受けましょう.

  871 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:33:14.25
  ギガバイトのマザボでフロッピードライブ使わずにBIOSのアップデートってどうすればよいのでしょうか?
  今までwindows上でしかやったことなくて, FreeBSD用の@BIOS的なものあります?

  872 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:43:10.66
  GigabyteのマザボならBIOS自体にQ-FlashとかいうBIOS update用のプログラムが入ってて,
  OS起動せずにBIOS自身でupdateできるだろ. マザボのマニュアル嫁.

  873 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:52:04.70
  ports/sysutils/flashrom とか, あとなんかまだあったけど忘れた.

  874 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:33:48.52
  >>872
  Q-flashは知ってましたがそんな便利とは知らなかったです.
  バックアップ終わったらやってみます.

  875 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:24:39.61
  >>869
  w
  それpid って言わないからっw

  876 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:43:19.86
  pidの話. なんで, こんなに食いつき良いの? 自分も経験があるから?
  とまあ煽りはここまでとして, ちらうら.
  最近macのaquaに触る機会があって自宅のfreebsdで久しぶりにx11環境を整えようと思い立つ.
  Xfce, GNOME3, KDE, Enlightenmentとインストールして触ってみたが,
  Aquaを含めた結論は, やはりGUIは, Windowsが一番応答速度が良い. 一切の手間を掛けずに日本語環境が得られる点も優れている.
  そして, サーバosとしては, やはり使いたくないosだとしみじみ思った. アプライアンス, サーバOSで利用するOSだなーと.
  PS3/4のウィンドウシステムをFreeBSDで使いたいよぉ. . . ><
  てことで, 何かお勧めのウィンドウシステムがあれば教えてください.

  877 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:22:26.37
  PS4はFreeBSDだろ.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/14(日) 00:40:00.70
  >>876
  なんか, 何言ってるのかよくわからんのだが^^;

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/14(日) 01:06:58.45
  >>877
  は?

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/14(日) 01:45:29.03
  >>879
  は?

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/14(日) 02:07:58.49
  MacOSXもOrbis OSもFreeBSDですか.
  図々しいこと言うなよwww

  882 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:37:29.74
  まあMacOSXよりはOrbisの方がよりFreeBSDな感じ.

  883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:17:25.95
  PS4を使えばFreeBSD上でPS4のUIを使っていることになるというギャクだがわかりにくかったかね?

  884 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:22:55.77
  PS4ってbashで set -x で出る + のプロンプトだよね?

  885 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:44:22.11
  >>883
  は?

  886 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:35:32.61
  >>884
  マルチラインか.
  ここを見る人なら解るはず.

  887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:17:41.07
  >>886
  それはPS2かと.

  888 : - :2014/12/14(日) 18:41:43.30

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/14(日) 20:24:36.97

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/15(月) 07:49:22.46
  >>889
  [test] 書きこみテスト 専用スレッド 12 [テスト]
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1382232233/

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/16(火) 01:19:50.90
  fj.test

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/18(木) 14:02:52.87
  怖い.
  root@ns1:~ # freebsd-update fetch
  Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 5 mirrors found.
  Fetching public key from update4.freebsd.org... done.
  Fetching metadata signature for 10.1-RELEASE from update4.freebsd.org... done.
  Fetching metadata index... done.
  Fetching 2 metadata files... done.
  Inspecting system... done.
  Preparing to download files... done.
  The following files will be removed as part of updating to 10.1-RELEASE-p2:
  /
  root@ns1:~ #

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/18(木) 18:57:28.95
  >>892
  確かに  怖い.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/19(金) 00:45:35.28
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1415770899/167, 173
  に対してのレスなんですが, 明らかにスレ違いなので,
  こちらで質問をさせてください.
  Athlon5350+AM1B-ITXでFreeBSD10.1Releaseを使ってますが,
  突然リブート, 突然フリーズ, で, 結局, acpiを切りました.
  (今どきのBIOSはapmを持ってないみたいです)
  BIOSでC6 Stateを無効にしたらおさまりましたが(powerd使用),
  C6 Stateを使いたければリンク先にならって以下の記述をすれば.
  よいのでしょうか.
  /etc/rc.conf
  powerd_enable="YES"
  powerd_flags="-a adaptive"
  performance_cx_lowest="Cmax"
  economy_cx_lowest="Cmax"
  /boot/loader.conf
  hint.acpi_throttle.0.disabled=1
  それと, もう一つ質問を.
  以前の自作機ではsysutils/mbmon(xmbmonに統一されたみたい)で.
  温度とFAN速度をとれてたんですが, この自作機では, mbmonでは.
  ISAのI/Oポート経由の温度(らしきもの)しかとれないようです.
  sysutils/bsdhwmonだとマザーボード非対応, と返されるし,
  sysutils/lmmonでもmbmonと同じ状態です.
  今のところ, amdtemp.koを使用してますが, 今どきのFreeBSDでは.
  こういう値の取得に何が使われているんでしょうか.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/19(金) 02:07:00.43
  >>894
  1つめ, 設定はその通り.
  c6ステートにはならないので, 800Mhzまでしかクロックが落ちない.
  設定後にsysctl -aでcx.lowestを見たりfreq_levels見るとわかる.
  この設定でもPicoPSU, Athlon5350, DDR3-1333 4G*2, AM1I, Vertex3でアイドル12.5W位.
  2つめはわかんない. Windowsでも板ごと石ごと違うみたいだし.

  896 :680:2014/12/19(金) 13:06:55.02
  >>681
  >>682
  レスありがとうございます. 遅くなりましたが検証した結果を書きます.
  >>ディスク全体をクリアしなくてもGPTのテーブルがあるところだけ消せばいいじゃない. 先頭の2セクタと最終セクタ.
  >>gpart createでGPT設定してからgpart destroyすれば多分消えるよ.
  gpart destroy  しても,
    http://blogs.yahoo.co.jp/alpha3166/6831677.html
  によると, GPTテーブルについては, 先頭のテーブルはクリアされるが,
  末尾のテーブルはそのまま残ってしまうのだそうです.
  >>dd if=/dev/zero of=/dev/adaX bs=64k
  >>とかで完膚なきまでに消す, とかあかんのか.
  4TBのディスクを8台消すのは時間が掛かりすぎるので, 結局,
  dd if=/dev/zero of=/dev/ada0 count=64
  と.
  dd if=/dev/zero of=/dev/ada0 seek=7814037104
  [*] いずれも8台分繰返す.
  で, 先頭と末尾の64セクタをゼロクリアしてから, 再度, ディスクの追加からやり直したところ,
  警告が出なくなりました.

  897 :680:2014/12/19(金) 13:13:40.87
  >>896
  ちなみに.
  sgdisk -Z /dev/sdX
  で先頭と末尾のGPTテーブルを両方クリアできると書いてあった記事.
    http://blog.goo.ne.jp/takuminews/e/c5a04625819a18e03c2b43720cba7e88
  も見つけましたが, NAS4Freeはsgdiskもgdiskも標準では入ってませんでした.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/20(土) 01:20:04.71
  7.x以来久しぶりに10.1入れてみたのだけど, bsdinstallって昔のsysinstallみたいに.
  後からライブラリやソースをフォルダ単位で追加する機能は無いのですか?
  svnliteとか使いづらくて仕方ないのですが.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/20(土) 01:35:15.02
  C6 Stateの質問をしていた>>894です.
  >>895
  あ, C6 Stateを有効にする設定ではなく, がんばる?設定か.
  英語が苦手なもので, つまみ読みしてました. すいません.
  実測とTDPの違いはあるけれど, 15W以下ならA4-5000オンボードの.
  ファンレスITXなみですね.
  うーん, 使い回しのニプロンのATXな550W電源で, 省電力には.
  こだわってないので設定はいいかな. 聞いといてごめんなさい.
  ご丁寧にありがとうございました. 感謝します.
  温度とFAN速度取得の件, こんなのあるよ, っていうのが.
  あったら, どなたでもお願いします.
  せっかくなのでみなさんに情報提供も.
  Athlon5350のRadeonR3はxorgのati driverで使えなかったので.
  PCIe2.0x16スロット(APUからはx4しか出てないので実質x4)に.
  PCIe1.1のGeForce6600をnv driverで使ってますが,
  描画が遅れるなどなく, 普通に使えてます.
  AM1H-ITX/AM1B-ITXはSATA追加などにASM1061が載っているので.
  実質レーン数はx3だと思いますが, 動画視聴も問題なしです.
  AMD K8系からの移行なので安価で速くてうれしいです.

  900 :898:2014/12/20(土) 13:31:50.66
  すみません, src.tgzをダウンロードして展開するのが一番早かったです.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/20(土) 14:34:14.37
  >>900
  sysinstall に長年慣れてきたから, 私も bsdinstall に慣れないと.

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/20(土) 22:18:10.75
  >>899
  smbus あたりででどうにかするのが「正しい」んじゃないかなー?と思いつつ,
  現実的には acpi_* や ipmi になるのかなぁ>温度・速度.
  ASUS マザーだと.
  dev.aibs.0.volt.0: 1240 850 1600
  dev.aibs.0.volt.1: 3344 2970 3630
  dev.aibs.0.volt.2: 5120 4500 5500
  dev.aibs.0.volt.3: 12460 10200 13800
  dev.aibs.0.temp.0: 54.0C 60.0C 95.0C
  dev.aibs.0.temp.1: 40.0C 45.0C 95.0C
  dev.aibs.0.fan.0: 1288 600 7200
  dev.aibs.0.fan.1: 0 800 7200
  位は見られる.
  ただまぁ, CPU と HDD と VGA と筐体の温度と FAN の速度とかは, まとめて見たいよな.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/20(土) 23:11:09.74
  >>899
  ググったら出てきた内容なので既にご存じだったら恐縮です. (とは言え, 検証した所だと温度のみでしたが・・・m(_ _)m)
  AMD系だと「/usr/ports/sysutils/k8temp/」辺りをインストールして,
  $ k8temp
  と打てば, 一応温度らしき数字が表示されました.
  ex)
  t# k8temp
  CPU 0 Core 0 Sensor 0: 68c
  後は, 次のような感じ.
  # kldload amdtemp
  # sysctl dev.cpu
  dev.cpu.%parent:
  dev.cpu.0.%desc: ACPI CPU
  dev.cpu.0.%driver: cpu
  dev.cpu.0.%location: handle=\_PR_.C000
  dev.cpu.0.%pnpinfo: _HID=none _UID=0
  dev.cpu.0.%parent: acpi0
  dev.cpu.0.freq: 100
  dev.cpu.0.freq_levels: 2200/20600 1925/18025 1650/15450 1600/11845 1400/10364
  1200/8883 1000/7403 800/4348 700/3804 600/3261 500/2717 400/2174 300/1630
  200/1087 100/543
  dev.cpu.0.cx_supported: C1/1/0
  dev.cpu.0.cx_lowest: C1
  dev.cpu.0.cx_usage: 100.00% last 17531us
  dev.cpu.0.temperature: 68.0C

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/20(土) 23:12:27.22
  ちなみにcore系だと.
  # kldload coretemp
  # sysctl -a | grep temp
  (略)
  hw.acpi.thermal.tz0.temperature: 68.0C
  dev.cpu.0.temperature: 70.1C
  (略)
  dev.amdtemp.0.core0.sensor0: 70.1C
  と, 出てきたので温度は, この辺りで取れるかもです.
  (参考URL)
  http://piano2nd.smb.net/~kuji/pukiwiki-1.4.7/index.php?mbmon%20on%20FreeBSD9.0
  http://blog.livedoor.jp/dreamcraft/archives/34214912.html
  http://next.matrix.jp/freebsd-munin-cputemp-cpufreq.html
  以上.
  宗教上の理由からpt3をfreebsdで動かそうと頑張ったけど, うまく動かない. もうこいて寝る (>_<)

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/21(日) 20:25:32.25

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/21(日) 20:43:10.62
  初歩的な質問だと思うのだがどうしても調べてみてわからなかった.
  FreeBSD9で/bin/shのとき,
  3文字の連続した英数字を行末とした文字列がある場合に処理を続けたいと思っていて,
  awk -F ', ' '$1 ~ /[0-9a-zA-Z]\{3\}$/{print $1}'
  とか.
  grep -e "[0-9a-zA-Z]\{3\}$"
  がが思っている挙動をしてくれない.
  Shift_JISなCSVファイルを処理している中で, sedで「"」消すとかはしているのだけれど.
  「$」がどうも認識されていないように思えた.
  「\$」とやっても同じで, エスケープできていないのかそもそも正規表現の書き方間違っているのか・・・.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/21(日) 20:47:44.65
  emmか.
  もういいや. 興味本位で始めたけど, そこまでしてテレビが観たいわけじゃない.
  さらば. テレビ.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/21(日) 22:25:47.90
  与えるより奪える量が多いから無償, 無料なんだよ.
  自分が得る量と質が多いから無償提供などと言う.
  失っていると感じないからあざとく, 笑いが止まらないほど儲かるから利権が暴力を奮い, その利権が札束で虐げるから世が成り立つ.
  愚か者よ!弱者よ!
  諦めて食い物となって惨めな人生を享受せよ!!
  とよった勢いで世迷い言を書いてみるテスト.

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/21(日) 22:28:05.02
  誤爆.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/22(月) 01:13:08.92
  チップセット全廃なAM1プラットフォーム(SocketFS1b)の.
  Athlon5350+ASRock AM1B-ITXでFreeBSD10.1Releaseを使う.
  うえで, C6 Stateと温度・FAN速度取得の質問をしていた.
  >>894 >>899 です. みなさん優しい. 本当にありがとう.
  ASUSマザーはFANの値まで取得できるんだなあ, と思いつつ,
  ググったら『FreeBSDを語れ Part32』の160くらいから,
  センサーの話題が出てました.
  「acpi_メーカ名.ko」はnote用っぽいけど「acpi_aiboost.ko」は.
  「ASUS AI Booster hardware monitor」ってことで,
  ASUSのAI BoosterなBIOSだとFAN回転数まで取得できるみたいだ.
  最初から知ってたら, ASUSのAM1I-Aを選好しただろうけど,
  AM1I-Aでacpi_aiboost.koが使えるとも限らないしなあ.
  sysutils/k8temp, あったよね, と思いつつ, pkgで入れてみた.
  「No AMD K8 or K10 Miscellaneous Controller detected.」
  でした. K10系のはずだけど, Kabiniだとダメなのかも.
  CPU温度のBIOS値は45度くらいなのに, amdtemp.koだと.
  20度くらいの値を返す事に, 今, 気づきました.
  どこかでamdtemp.koは低めに出ると読んだような気がする.
  本体温度は, BIOS値とmbmon/lmmon値は同じです.
  常用環境で, FAN回転数と温度が知れると, BIOS設定で温度に.
  対する各種FAN回転数を手動で指定する手がかりになる,
  という理由でこだわってたんですよ.
  デフォルト系の設定から選ぶことにします.

  911 :bsdaemon:2014/12/22(月) 22:45:55.51
  >904
  >宗教上の理由からpt3をfreebsdで動かそうと頑張ったけど, うまく動かない.
  もちょっとくわしく.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/22(月) 23:00:11.77
  >>911
  宗教の話は訊くな.
  訊いても理解できんし無駄に荒れる.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/22(月) 23:27:55.53
  いやどこで躓いたかって話だろ.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 00:08:28.69
  >>906
  とりあえず.
  [0-9a-zA-Z][0-9a-zA-Z][0-9a-zA-Z]$
  とかにしてみちゃどう?

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 06:53:59.17
  ntpd の脆弱性対策として, 最新の 4.2.8 を ports からインストールしました.
  その結果,
  /usr/sbin/ntpd
  と.
  /usr/local/sbin/ntpd
  の二つが存在しています.
  /etc/rc.conf
  には.
  ntpd_enable="YES"
  ntpd_program="/usr/local/sbin/ntpd"
  と書くことで, 最新版の ntpd が立ち上がりますが,
  # ntpq
  とかすると, /usr/sbin/ntpq が起動することになります.
  こんなとき, どうするものなんでしょうか?
  (1) /usr/sbin/ 以下の ntp 関係ファイルを全て削除. その結果, /usr/local/sbin 以下にアクセスするようになる.
  (2) /usr/sbin/ 以下の ntp 関係ファイルを消して, /usr/local/sbin/ 以下の ntp 関係ファイルにリンクをはる.
  (3) Freebsd のセキュリティパッチが当たるまで ntpd の運用を止める.
  (4)その他.
  ntpd に限らず, システムデフォルトを別の物に変えたい時の一般的な慣習とかありましたら, ご教示下さい.
  どうぞよろしくお願いします.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 07:01:27.81
  ペケパーミッションを落とすだけじゃね?

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 07:10:50.31
  >>916
  /usr/sbin/ 以下の ntp 関係ファイルの実行フラグを chmod で消すってことですよね?

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 08:26:39.49
  >>915
  PATH ってローカルを先に書かないのか?

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 08:39:56.06
  >>918
  デフォルトだと, 普通 /usr/bin; /usr/sbin; /usr/local/bin; /usr/local/sbin; みたいになってますよね.
  path を書き換えるの解決策の一つと認識していますが, 普通というか, みなさんどうやっているのかと.
  好きなようにやれば良い  でもいいのでご意見をよろしくお願いします.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 08:57:40.31
  localが先なのが普通かと思ってた.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 11:06:35.34
  被った時点で/usr/local/bin/...だなw

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 14:08:54.69
  狭い方が先なのが合理的.
  レキシカルクロージャ的に考えて.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 19:29:46.60
  歴史文化(レキシカル)

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 23:49:56.17
  >>911
  申し訳ありません. 現時点で動きました.
  これでCentOS/Linux教を信仰することなく, 今後もFreeBSD教の信者として活動できます.
  詳しく書くと色々とヤバイので簡潔に書くと,
  「clangにはgccのようなコンストラクタ拡張機能が存在しない」
  多分, 分かる人には分かるし, これで詰まっている人は解決できるんじゃないかと思います.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 23:57:21.17
  もう少し書いておきます.
  ab25/libarib25/recptx.pl/ptx-kmodの中に躓く原因はありませんでした.
  と, 通りすがりの綺麗なお姉さんが仰有っていました.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/23(火) 23:59:08.92
  書き忘れた.
  私には何のことやらさっぱり.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/24(水) 00:10:47.02
  え, gcc入れたらいいんじゃないの(困惑)

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/24(水) 08:04:32.70
  説明された答えで当たり前と上から目線とか見てて恥ずかしい.
  後だしじゃんけん.
  知ってた!は無能さを公言する言葉だから使わない方がいいよ.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/24(水) 12:16:51.11
  >>928
  うん, 知ってた!

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/24(水) 12:21:14.77
  >>919
  シンボリックリンクだけのディレクトリ作って, そこを最初にしてるなー.
  PATH順無視したいやつだけそこにリンク置けば動作が変わるって寸法.

  931 :bsdaemon:2014/12/24(水) 19:29:15.97
  >925
  ありがとう, 通りすがりの綺麗なお姉さん.

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/24(水) 19:35:52.89
  >>930
  具体的にはどこにどんな名前で作るんでしょうか?

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/24(水) 20:28:16.45
  >>932
  >>930じゃないけどそれをやるんだったら.
  $HOME/binでいいかもね.
  シェルのエイリアスで対応するのもありかも.
  複数ユーザーだったら要調整.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/25(木) 07:43:52.21
  >>915 です.
  ご教示ありがとうございました.
  正解という物は無いのでしょうが,
  個人的にはシステムデフォルトの関係ファイルを chmod -x する方法を採用することにしました.
  これが一番起動ミスを起こしにくいと判断したからです.
  でも, 何かの理由で make world した, freebsd-update で上書きされてしまった,
  けど上記の修正を忘れてしまったって危険もありますので.
  保険として path を local が先に来るように書き換えもしておくことにします.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/25(木) 07:45:11.19
  ntp 関係の修正パッチ来てますね.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/25(木) 19:02:50.78
  エンライトメント.
  アフターステップ.
  MATE
  素人相手なら, どのウィンドウマネージャを薦める?
  俺もお薦めしないが正解だとわかっている.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/25(木) 22:07:36.25
  今だとKDEになるのかなあ.
  MATEはGNOME3に, Enlightenmentは各種の重いDEに, と.
  どちらも他の環境に不満を覚えた人が使うもんじゃね?

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/25(木) 22:11:23.62
  どうせ素人なんて右上に, xがついてりゃ後はデスクトップにアイコン並べられてUSBメモリ刺したらフォルダが表示されりゃなんだっていいんだ.
  っていうハードルが結構高いのな.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/25(木) 22:44:34.30
  Xfceはいかがでしょう.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/25(木) 22:47:16.73
  Window Makerお薦め.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/26(金) 08:16:19.04
  レスありがとうございます.
  ウィンドウメーカーは試していないので時間を作ってみます.
  とは言え, 個人的な興味はラズベリーかエジソンで何かのサーバを作ることに向いてしまった.
  ラズベリーでDLNAサーバを作った記事をみてしまったので.
  FreeBSDだと11-CURRENTに手を出さないと実現できないみたいだが.
  最初はDHCPサーバかな.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/27(土) 21:49:53.82
  port の png を png-1.6.16 にあげたら,
  MRTG の png file が生成されるものの size0 で.
  正しく生成してくれなくなってしまったのですが,
  どうすれば正しく生成される様にできるでしょうか?

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/27(土) 22:03:07.62
  >>942
  [下矢印]は試した?
  20141225:
  AFFECTS: users of graphics/png
  AUTHOR: antoine@FreeBSD.org
  The PNG library has been updated to version 1.6.16. Please rebuild all
  ports that depend on it.
  If you use portmaster:
  portmaster -r png
  If you use portupgrade:
  portupgrade -fr graphics/png

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/27(土) 22:37:18.69
  >>943
  ご教示ありがとうございます.
  見落としていたので,
  portupgrade -fr graphics/png
  を実行しましたが, MRTG の png file size0 は状況変わらないままです.
  www/neon29 の更新もありましたが, これは関係しますか?

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/28(日) 01:55:12.05
  >>944
  強制的に再コンパイルするしかないとおもいます.
  つまり portupgrade -f mrtgなんとかみたいな.
  これかなり根深いというか, pngのバージョンアップにともなって.
  version bumpされているのは一部だと思ったほうがいい.
  実際にはもっとたくさんリンクしているportsがあるはず.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/28(日) 09:52:05.70
  portmaster -wでlibpng15.so.15も残せばいいよw

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/28(日) 15:03:03.26
  >>945
  ご助言の通りに.
  portupgrade -f mrtg
  の実行で png は正常に生成される様になりました.
  誠にありがとうございます.
  # その次は portupgrade -fr mrtg をかんがえていましたが要らなかった.
  >>946
  ご助言どうもです.
  portmaster は, 使っていなんですよ.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/29(月) 06:45:54.39
  まもなく, 新規インストールします.
  私の環境ではテキストベースで動けば良いのですが, 気楽に ports をインストールしていると知らぬまに x11 や xorg など X
  関係やなんでこれインストールされてるんだろう?って ports が数多くあります.
  今回は出来るだけ不要な ports がインストールされないようにしたいと思います.
  とりあえず, /etc/make.conf に.
  WITH="" WITHOUT="X11"
  OPTIONS_UNSET=X11
  graphics_webp_UNSET=X11
  NO_GUI=yes
  WITHOUT_X11=yes
  などのおまじないを追加し, emacs をインストールする時は emacs-nox11 を選ぶなどするつもりですが,
  以上についてアドバイスがございましたらご教示, どうぞよろしくお願いします.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/29(月) 07:29:10.68
  初めからpkgを使っていればpkg autoremoveでごっそり消せるよw

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/29(月) 10:36:04.68
  >>948
  ${.CURDIR}がx11とマッチしたら, BROKENセットしてた.
  書き方わすれた.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/30(火) 18:48:47.95
  >>418 は自決したのでその報告を.
  必要なこと (だと思われること) を記述しておきます.
  * gtk.immodules に適切な記述があること (ない場合は次のようにファイルを生成する)
  # gtk-query-immodules-2.0 /usr/local/lib/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-ibus.so
  >> /usr/local/etc/gtk-2.0/gtk.immodules
  # gtk-query-immodules-3.0 /usr/local/lib/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-ibus.so >>
  /usr/local/etc/gtk-3.0/gtk.immodules
  * 環境変数に以下のものを設定すること.
  $ echo 'export GTK_IM_MODULE=xim' >> ~/.xprofile
  $ echo 'export XIM=ibus' >> ~/.xprofile
  * 環境変数に<<設定してはならない>>もの.
  $ echo 'unset GTK_IM_MODULE_FILE' >> ~/.xprofile
  これで問題なく GTK2/3 で ibus 入力できるようになりました.

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/30(火) 19:18:39.67
  >>951
  自決ってなんか死んだみたいだな.

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/30(火) 20:07:55.12
  みたいというか, 自殺そのものなんだが.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/30(火) 21:31:09.65
  自決.
  自己解決. 自ら解決すること.
  明和国語辞典より.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/30(火) 22:15:15.62
  「明和国語辞典」の出版社はどこ?

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/30(火) 22:23:43.89
  >>955
  ggrks

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/30(火) 22:41:39.33
  存在しない出版社の存在しない辞書, か.

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/30(火) 23:26:09.07
  goo辞書.
  じ‐けつ[自決]
  [名](スル)
  1 自分の意志で態度・進退を決めること. 「他国の干渉を排し, 国民の総意で--する」「民族--」
  2 自分の手で生命を絶つこと. 自殺. 自害. 「ピストルで--する」「集団--」

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/30(火) 23:51:02.77
  自決と聞いたら自殺を連想するのが通念ってもんだ.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/31(水) 00:39:06.02
  それよりググったら  新明解国語辞典のリンクを踏んでしまい,
  めちゃ笑えた. . .

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/31(水) 00:44:58.18
  このバカはいつになったら「態度・進退を決めること」と「解決すること」が別だと気づくんだ?

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/31(水) 00:59:03.17
  でも, 本当に自殺してる可能性も・・・.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/31(水) 02:05:50.66
  てことは >>951 は >>418 の家族か誰かかな.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2014/12/31(水) 04:33:09.38
  >>958
  広辞苑第4版.
  1と2の順番が逆になっているような意味が書かれていました.

  965 : - :2014/12/31(水) 09:19:30.85

  966 :>>418=>>951:2014/12/31(水) 10:06:31.19
  ・自決.
  o 自己解決.
  まあ 2ch で以前見かけたネタをやってみただけなので.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/02(金) 13:15:41.00
  とうとう, その119のまま, 年を越したか.
  2014年に, その120までいくかと, おもったが.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/02(金) 22:07:24.62
  まあ割と進み方にムラがある.

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/03(土) 18:59:53.37
  FreeBSD9.3RにOpenVPN入れて.
  リモートからつなげるようにしています.
  WoLをやろうと思って, 192.168.0.255宛にパケット投げたのですが,
  FreeBSDが192.168.0.0/24のネットワークに転送してくれません.
  (ユニキャストのアドレスならちゃんと転送してくれます)
  どこかに設定が必要なのでしょうか.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/04(日) 01:52:57.80
  必要です.

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/04(日) 02:07:58.88
  ブロードキャストアドレスへのパケットのフォワードは許さないはず. 許す設定はないんじゃないかな.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/04(日) 10:06:26.89
  L2(IPFW)でフォワードすれば?

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/04(日) 10:27:44.25
  L2じゃ無理だろう.

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/04(日) 11:21:11.68
  >>970
  設定あるの?

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/04(日) 12:53:29.68
  >>970はど素人だろ.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/04(日) 14:15:51.87
  VPNでFreeBSDにつながるなら, そのFreeBSDからマジックパケット投げればいいんじゃねーの?

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/04(日) 14:32:24.01
  間違ってたらあれだけど.
  VPNで繋がってるんだからパケットフォワード関係無くない?

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/04(日) 21:11:35.59
  まずネットワーク構成図を書いてくれ.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/04(日) 21:14:51.36
  まぁ>>976が妥当なんでないの?
  Webでボタンを押させてパケット投げようとすると少々面倒そうだが.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 02:34:49.06
  何の解決もしていない件.

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 04:42:50.94
  さくら VPS で.
  02:00 に portsnap cron update
  03:01 にデフォルトの daily run output, daily security run output
  の cron が動いてます.
  後者はずっと 03:02 位にメールが来ていたのがいつのまにか処理が遅くなり4時台や5時台になっています.
  ちなみにこの症状の時, リブートさせると通常1〜2分で再起動するのが, 10分以上かかります.
  サポートに問い合わせると, DISK I/O の負荷が高いのであなたの VPS に制限が掛かっているとのこと.
  何にも重い処理していないので, おそらく 03:01 の daily だろうと昼間の 15:01 に変えたところとりあえず改善されたような気がします.
  とはいうものの, さくらの VPS に不信感を覚えたので引っ越しを考えています.
  というわけで FreeBSD が使える VPS(クラウド)でさくら以外のおすすめがありましたら教えて下さい.
  なお正月休みに ConoHa をテストしましたが悪く無さそうに感じています.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 14:21:23.34
  >>981
  お名前.

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 14:32:56.67
  何もしてないのにPCが壊れたの亜種か.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 16:12:20.87
  >>969
  FreeBSDはネットワークに非常に弱いので.
  ブロードキャストにまともに対応することすらできません.
  もう少しまともなOSを選んだほうが良いでしょう.

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 17:47:01.45
  これまたオツムの弱いのが来たな.

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 18:27:23.95
  >>985
  自己紹介ですか?

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 18:42:03.37
  名前にNetが付いてるNetBSDが良さそうだな.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 18:44:28.04
  普通にLinux使えよ.

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 18:46:32.01
  >>985みたいに勘違いしてるの多そうだな.

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 18:55:35.43
  普通にLinuxとかwww

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 19:00:34.49
  それでは, ネットワークに強いOSは, なんでしょうか.

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 19:18:29.74
  FreeBSDです.

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 19:49:27.87
  ブロードキャストもろくに扱えないのに?

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 20:01:32.90
  Windows Server 2012

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 23:08:56.56
  >>969
  broadcastを転送しないのがデフォだよ. 迷惑だからね.
  bsd実機がないので勘だが,
  man 9 sysctl やら man 3 sysctl を熟読して,
  net.inet.ip.directed-broadcast
  辺りをいじってみるとか.

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 23:52:25.77
  >>995
  いやいや, そんな設定FreeBSDに無いから.

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/05(月) 23:53:22.29
  >>995
  迷惑かどうかとOSとして機能が欠落してる事とは全く別問題だろう・・・.

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/06(火) 00:04:57.38
  directed broadcast なんて, FreeBSD以前に普通網側で落とされてるんじゃねーのー?

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/06(火) 00:22:32.48
  >>998
  は?

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2015/01/06(火) 00:23:33.75
  FreeBSDユーザーってネットワークの知識も足りないのな.

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

216 KB
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23 Mango Mang&uuml;&eacute; *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/