_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


FreeBSDを語ろう Part14
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168465315/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168465315/l50
FreeBSDを語ろう Part14

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/11(木) 06:41:55
  FreeBSDを語ろう.
  質問は質問スレで.
  前スレ.
  FreeBSDを語ろう Part 13
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1163131025/

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/11(木) 07:04:44
  Subject: Re: 6.2 Release
  The release is not going to happen today, but will be very soon. My
  guess is that builds and mirroring will happen over the weekend and
  the release announcement will go out on Monday or Tuesday depending
  upon your time zone.
  http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=467393+0+current/freebsd-stable

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/11(木) 09:38:13
  つまり, 来週?

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/11(木) 10:20:06
  そうだね.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/11(木) 10:29:04
  >>1おっおっおっ乙枯ー.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/11(木) 11:19:54
  今回のリリースはDesktopBSDとの関係が気になる.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/11(木) 12:08:49
  test

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/12(金) 00:10:29
  犯人は20歳から30歳もしくは40歳から50歳くらいの男か女に違いないくらいの期待度.

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/12(金) 07:00:25
  FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-07:01.jail
  Announced: 2007-01-11
  Affects: All FreeBSD releases since 5.3

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/12(金) 09:50:11
  てことで 6.2-RELEASE

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/12(金) 10:03:31
  >>10
  これのことか?
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/conf/newvers.sh.diff?r1=1.69.2.13.2.2&r2=1.69.2.13.2.3&only_with_tag=RELENG_6_2

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/12(金) 11:26:27
  RELENG_6_2_0_RELEASE sage

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/12(金) 12:56:18
  やっとか・・・.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/12(金) 13:44:55
  ジャイルを使ってなければ問題ないんだよね.
  あっ, ジャイルを使ってないって脆弱性が出るか. w.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/12(金) 13:46:59
  ジェイルじゃないの?

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/12(金) 17:19:09
  水平儀になにか悪影響でもあるのか?

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/13(土) 04:04:39
  これでまた -stable がしばらく活気ずくな.

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/13(土) 04:09:36
  どうでもいいけど, cvsup が重い.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/13(土) 06:15:06
  gcc4系祭りマダー?
  X11R7祭りマダー?

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/13(土) 08:08:41
  >>17
  > これでまた -stable がしばらく活気ずくな.
  x 活気ずく.
  o 活気づく.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/13(土) 10:36:14
  >>19
  gcc4なんてportsから入れればいいじゃん.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/13(土) 11:06:58
  >>19
  いや, たしかに俺の普段使いは lang/gcc43 だけども,
  それでベースシステム構築できないんで, gcc4祭りを待ってる.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 12:27:53
  本家ftpにきたけど日本のftpにはまだ来てないな.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 15:53:39
  RELEASEになったんですね.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 17:42:22
  docs.isoってなんだろ.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 17:54:39
  そういえば, 日本語manのプロジェクトってどうなったの?

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 18:31:00
  読む人の数それほど期待できないのに.
  翻訳する人たちって偉いと思う.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 18:42:31
  >>27
  なんで? 読む人一人のために翻訳したりするの普通だよ?

  29 :英語駄目男:2007/01/14(日) 19:12:40
  オイラ読むんで訳してください m(_ _)m > 翻訳プロジェクトの方々.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 19:19:05
  >>26
  やっているよ.
  >>25
  /usr/share/doc  以下が.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 19:59:33
  >>28
  普通じゃないよ.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 21:58:05
  俺も読むのでがんばってください翻訳プロジェクトの方々.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 22:08:08
  6.2-RELEASE sage

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 22:27:36
  リリースタグついても.
  RELENG_6にはまだ反映なし?
  いつもこうだったっけ?

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 22:33:01
  6.2R ISO on ftp-master age

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 23:01:25
  >>31
  そうか? 自分一人のために翻訳するなんてごく普通だと思うが.
  それを寄贈するのもまあまあ普通にやっていると思うけど.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 23:30:39
  >>36
  そういうときはなおさらいちいち翻訳しないでそのまま読むよ.
  ・・・念のためにいっておくと翻訳ってのはちゃんと日本語の文章に起こして.
  日本語としてもちゃんと読める文章を作ることだからな?

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 23:45:06
  > そういうときはなおさらいちいち翻訳しないでそのまま読むよ.
  君はそうする. でも, そうでない人もいる.
  ただそれだけ.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/14(日) 23:55:37
  >>38
  そうだね.
  君はいちいち訳してしているわけだ. でもそうでない人もいる.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 01:15:20
  で, 6.2R はどうよ?

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 06:33:20
  6.2Rキタね.
  さっそく日中ダウソして帰ってきたら家の鯖(i386, amd64)に入れてみよう.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 06:49:16
  "普通だ"という語の解釈の違いだな.
  通常である, というのと, ありふれているというのと.

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 07:04:43
  >>36
  自分が読むために翻訳するのか?
  内容を理解するために読むんだろ?
  しかし翻訳するのには読んで内容を理解する必要があるよな.
  内容を理解するには一度読む必要があるよな.
  読む->内容理解->ストップ. ここまででいいんじゃない? -> 翻訳->それを読む.
  何もバカ正直に翻訳までやる必要はないのでは.

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 07:21:55
  >>43
  > 何もバカ正直に翻訳までやる必要はないのでは.
  そうだな. jmanは解散しろ!!

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 08:07:54
  >>43
  あれか, 新手のペンギンerか?
  まぁでもjpmanなくなったらgentooに逃げるかもわからんね・・・.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 08:51:03
  >>42
  どちらの意味にせよでも, 自分ひとりしか読まない文書を翻訳するのは"普通"ではないがね.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 08:52:18
  >>44
  jmanって自分ひとりしか読まないのか?

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 09:17:59
  普通の解釈の違いだろうけど.
  一人のために翻訳するのはそれほど特別では無いですよ.
  うちの翻訳会社では個人が読むための翻訳依頼が非常に多いです.
  どういう人が頼んでくるのかってのは気づけばああそうかって.
  ことですけど, 板違いなので外国語板の翻訳スレにどうぞ.
  (にくちゃんねるがなくなってズバリ過去スレを提示できなくなって.
  不便になりましたね)
  それでもいくら多くあったって普通じゃないって指摘はあるだろうけどね.

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 09:33:01
  >>46
  そう?わかりにくい文書は日本語に翻訳して書いてみる, という手を使っているひとは.
  結構いるよ. それなりに有効なテク.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 09:56:03
  普通かどうか議論してもしょうがないでしょ.
  するやつはするししないやつはしない. それだけ.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 10:19:38
  >>48
  まぁ全く読めない言語を自分一人のために他人に訳させるというのはそれなりにあるとは思うけど.
  あるいは相手一人のために自分が書いた文書を翻訳させるとか.
  でもそれは>36のパターンとは違うね.
  一人の他人のためにではなくてただ自分一人のためだけに翻訳するって言うのだから.
  ちゃんと翻訳ほど読めるならいちいち翻訳までする意味はない.
  >>49
  日本語で書かれたわけの分からん文章も自分で分かりやすく書き直すのは有効だけど.
  そんな変な限定に何の意味が?

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 11:24:18
  お, さっきcsupしたらRELEASEの文字が.
  ようやく今週中に来るのか?
  今回は7ヶ月ぶりなんで, 結構長かったな.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 12:47:13
  翻訳と普通って言葉の捕らえ方の違いだと思うけど.
  >>28 >>48 みたいな例をいきなり出してきて.
  普通というのは感覚的には受け入れられないな.
  jmanとか読む人を期待して訳していると思うし.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 15:06:14
  Ken Smith からメールが来た.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 15:46:39
  Xboxでも動作, FreeBSD 6.2-RELEASEついに.
  http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/15/340.html

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 18:19:15
  なんだこの見出しは.
  無くなったのかとおもったぞ.
  XBoxであって360じゃね-んだよなぁ.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 18:28:57
  よーし, 今から叩き壊したXBox修理する・・・.

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 20:13:02
  あれ?もしかして6系からPPC行けんの?
  >>55のリンク先にPowerPCってあるんだけど.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 20:22:55
  >>58
  6.0からだな.
  まあ, ドキュメントはよく読んでTry

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 20:34:14
  >>59 thx.
  へー知らなかった. w.
  よーしパパ, 我が家の青白G3をFreeBSD化しちゃうぞ!
  うひょひょ.

  61 :決してアイマスのためではない・・・:2007/01/15(月) 22:56:39
  箱360は駄目なのか?いける可能性あるなら買ってくるぞ.

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 23:06:57
  xboxにBSD入れたとこで誰がどうやって使うっつぅんだ・・・.
  ゲーム機だろあれ. w.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 23:24:12
  PS3はだめなのかね?

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 23:34:12
  360じゃなくて初代かよ. w.

  65 :http://opentechpress.jp/news/article.pl?sid=06/10/11/1022254:2007/01/15(月)
  23:43:14
  >>62
  普通にサーバとして使えるんじゃないかと.
  あと, PS3 で NetBSD/playstation2 が動くなら遊んでみてもいいかなぁとか.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 23:45:35
  6.2来たの知らずに6.1入れちまったorz

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/15(月) 23:57:43
  >>66
  アップグレード作業をやることができて良かったな!!

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/16(火) 00:18:20
  コレ知る3時間前にプレリリースでbuildworldした漏れが来ましたよorz
  6.2になっても相変わらずNVIDIA MCP61PのATAは33のままだ.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/16(火) 04:44:22
  でも, 漏れが新しいPCにFreeBSDを入れるときって言うのは,
  適当な時期のインストールCDから入れて, インストール直後に.
  最新の -stable にするという手順なので, 必ずアップグレード作業って.
  入るんだよね.
  それに, 実際, 運用しているPCでもcvsupで定期的にアップグレード.
  しているから, 特にそういった作業が面倒とは思わないな.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/16(火) 04:53:48
  RELEASEを入れなくなったのはいつの頃からだろうか?
  どうせ -stable を入れているので最新っていう感覚に.
  慣れてしまっている.
  漏れの場合RELEASEを心待ちにするどころか, portsの更新が.
  フリーズされるので, むしろ困ることが多い.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/16(火) 05:02:22
  マシンが1基しかないので安全指向なわたし.

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/16(火) 06:20:06
  >>71
  その場合はまず新しいHDDを買ってくるなあ.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/16(火) 07:46:26
  少なくとも, お前らの自宅オナニ環境構築よりは有意義だろ.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/16(火) 13:17:07
  >>70
  stable 入れててバグにあったことがあるよ.
  (しかも 4 の終わり近くのころ)
  結構作りかけのコードとか入ってたりするし.
  しかもすぐにカーネルがフリーズするバグだったので,
  cvsup も make もできず, 大変だった.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/16(火) 19:49:59
  あれ?もしかするとdisc2は700MBのCD-Rを用意しないと焼けない?
  まいったな. w.

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/16(火) 19:51:25
  650MB=650*1024*1024B
  650MBメディアで焼ける.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/16(火) 20:38:42
  disc2は焼く必要ないよ. 中途半端にpackagesが入ってるだけだから.
  packagesを直接落して自分でDVD作った方がまし.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/16(火) 20:50:51
  焼かなくても, 中身をのぞくだけならmdconfigとか使えばいい事を忘れてたorz
  何気にFHS 2.3に移行してるのね.

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/16(火) 23:53:43
  >74
  6-stable も 2006/12/30頃はやられたぞ.

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/17(水) 00:47:36
  current使う場合は起動できるカーネルのコピーを(/boot/kernel.old以外に)
  残しておくもんだが... libcが変わったりUPDATINGに注意書きが出るような.
  ときは気をつけたほうがいい.
  「/boot/loaderが動いたときに unload kernel して.
  load /boot/kernel.old/kernelで bootコマンドを実行」
  とかFreeSBIEを用意しておくとか.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/17(水) 03:13:05
  そうだね.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/17(水) 18:58:50
  Flash9(linux)の正式版が出たみたいだね. (Flash7は終了)
  Flash7の最終版は大事に確保しておかないと.
  FreeBSDではFlashが使えなくなるなぁ.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/17(水) 19:39:01
  サイトにはflash9以上をお使いくださいの記載が........

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/17(水) 20:50:03
  どうせsolarisも対応するんだろうな.
  Adobeは金の流れないところにはまったくやる気無いんだろ.

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 00:10:52
  それが普通のことやからね. 普通のことよ.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 00:18:06
  redhatとかが金積んでくれるだろうしね.
  FreeBSDだとfoundationにみんなで御布施するか, PC-BSDがらみで.
  iXsystemsなんだろうけど, 期待薄かな.
  2.6のlinuxolatorがいい感じに開発進んでいるんでそっちに期待.

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 00:47:35
  linux-firefox使えば一応おけ.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 03:24:23
  Flash 9 を, 既にFreeBSDで動かしている香具師がいるよ.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2006-October/036317.html

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 03:25:46
  >>86
  やっぱり, -currentに戻るかな...

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 03:39:17
  今日, -stable を cvsup したら src/libexec/rtld-elf/rtld.c が更新されていた.
  中身を見てみると dlsym が入っていたんだけど, これで rtld_dlsym_hack.diff は.
  必要なくなるってことかな?

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 04:32:43
  >>88
  これは動いたと言えるのか?

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 05:31:29
  www/linux-flashplugin9 を見てうひょーと思ってインストールしたら.
  linux-flashplugin7 の libflashplayer.so が上書きされちゃって.
  しかもそれが動かなくて (native firefox) あせった.
  9 を削除して 7 を再インストールしたら直ったからよかったが.

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 08:34:29
  linux-flashplugin9は安定しているんですか?

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 08:53:43
  >>93
  だから, 動かないって言ってるじゃん.
  あと, サウンドがALSAベースだから音も出ないし.
  flash7保存必須. もうダウンロードできないしね.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 10:00:12
  FreeBSDネイティブなflash9マダー(ry
  考えてみるとOperaはマイナーなOSでも同時リリースだからすごいな.

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 10:11:54
  http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/install_flash_player_7_linux.tar.gz
  直リン.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 10:46:58
  >>94
  最新の -stable か -currentにしてみた?
  -stableには昨日あたり rtld に flash への対応策と見られる.
  変更が入っていたよ.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 11:53:47
  >>95
  最近は, nvidiaのドライバもFreeBSDとLinuxは同時リリースだよ.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 18:20:39
  Linux での flash9 については Alsa API でなくても.
  動かせるらしいですけど...
  http://slashdot.jp/linux/comments.pl?sid=347858&cid=1093880

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 18:47:52
  FreeBSDでもそれで音出るよ>>88で既出だけど.
  flash9のスタンドアロンプレーヤーで確認した.
  pluginwrapperがflash9非対応ってだけだとおもわれ.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 19:00:47
  スタンドアロンってどうやればできるの?

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 19:03:41
  何が?

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 19:06:44
  アロンアルファでスタンドを固定することだ.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 19:22:20
  >>101
  今すぐケーブルを抜きたまえ.
  無線LAN内蔵PCだったら, 接続を切れ.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 19:33:08
  ありゃ, ベータ版には入ってたんだけどな >スタンドアロンプレーヤー.
  正式版には入ってないのか.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 20:36:07
  で, 結局 flash9は音出ないじゃないか, , 解決になってない, ,

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 20:50:34
  >>98
  FreeBSDの場合i386だけで, amd64はないぞ.

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 21:01:38
  nvidiaとOperaが, FreeBSD版をリリースする理由は,
  開発者サイドにFreeBSD利用者が結構いるためらしいよ.
  そいつらが使うために作ってるということ.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 21:15:30
  賄い料理を出してもらってるってことか.
  そういうのはいいね.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 21:27:26
  おまえら全員履歴書書いてadobeにもってけ.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 22:00:51
  ないなら作ればいいじゃん.

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 22:07:01
  >108
  久々に心温まるいい話を聞いた.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 22:10:26
  作るしかない  作るしかない  作るしかな〜い〜よ〜.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/18(木) 23:09:33
  pkg_replace も portupgrade みたいに.
  pkg_replace /var/db/pkg/hoge
  でアップグレードできるようにしてほしい.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/19(金) 03:03:58
  flash9 なんだけど, >>88のように.
  libflashsupport.so を /compat/linux/usr/lib にコピーしたんだけど,
  flash playerはやっぱり ALSA にアクセスしようとしているみたい.
  libflashsupport.so をコピーする以外に何かしなければならないことあるの?
  サウンド入りのflashを再生すると以下のようなエラーメッセージが出てくる.
  ALSA lib confmisc.c:672:(snd_func_card_driver) cannot find card '0'
  ALSA lib conf.c:3493:(_snd_config_evaluate) function snd_func_card_driver
  returned error: そのようなデバイスはありません.
  ALSA lib confmisc.c:392:(snd_func_concat) error evaluating strings
  ALSA lib conf.c:3493:(_snd_config_evaluate) function snd_func_concat returned
  error: そのようなデバイスはありません.
  ALSA lib confmisc.c:1072:(snd_func_refer) error evaluating name
  ALSA lib conf.c:3493:(_snd_config_evaluate) function snd_func_refer returned
  error: そのようなデバイスはありません.

  116 :115:2007/01/19(金) 03:06:15
  >>115
  ちなみにどういう状況かっていうと, linux-firefox で youtube にアクセスしたときの.
  エラーメッセージだよ.
  でも, サウンドが使えないまでも, これまで見れなかった flash を使ったサイトが見れるようになったのは感動的だ...

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/19(金) 11:12:06
  flashなんてwindowsかMacで見ればいいと思うんだけどさ. . .
  でも, LinuxやBSDやその他UNIXで安定してswfが見れれば.
  Flashのソフト自体売れ行きが上がってadobeに有利だと思うんだけどなぁ.
  どうなんだろ?

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/19(金) 11:33:36
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070118/259003/
  Linux開発者は, Adobeが無償で提供する.
  Flashアプリケーションの開発キット「Adobe Flex 2 Software Development Kit(SDK)」, データサービス「Flex
  Data Services 2」のExpress版,
  Flash Player 9を使ってLinux上でRIA(Rich Internet Application)の作成, テスト,
  導入ができるようになるとしている.
  完全に企業はLinux一択ですね. 最近は組み込みもかなり多くなってますし.
  やはり, ライセンス形式が緩すぎるせいでBSDには来ないのかな?

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/19(金) 11:40:53
  >>117
  WindowsもMacも持ってない人もいるじゃん.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/19(金) 11:58:12
  >>118
  Adobeは以前, Mac すら切捨てる勢いだったが...

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/19(金) 14:13:42
  windowsXP ホストの VMware 上で X11BASE=/usr/local にした.
  FreeBSD6-stable を最近飼い始めたのだが, startkde がコケる.
  wine や Firefox がセグフォで落ちまくる, といったことを手始めに,
  arts 有効にすると突如 OS ごと落ちて再起動したり,
  じゃじゃ馬ぶりがすごいな.
  ま, kwin やら kicker やら個別に立ち上げれば KDE アプリも.
  ちゃんと使えるし, arts 切って使えばまあそれなりに楽しめるので.
  Redmond で winedows-like desktop な感じで遊んでるが.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/19(金) 14:23:52
  if (!empty(curdir:M/チラシの裏))
  /usr/etc/rc.d/俺様日記 start
  echo お, win"e"dows っておもしろい typo したな, 俺.
  さて, ./wine/drive_c を /compat/wine/c/ とかにして遊ぶか.
  echo linuxエミュレーションもwineも互換レイヤーという意味では.
  似てるわけだがら, はやくwineが取り込まれるとイイナァ.
  /usr/etc/rc.d/俺様日記 stop
  .fi

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/19(金) 14:54:44
  >>118
  > やはり, ライセンス形式が緩すぎるせいでBSDには来ないのかな?
  そういう犬厨の死ぬ程大好きなFUDは飽きた.
  プラットフォームがFreeBSDだろうがiTRONだろうがWindowsだろうが.
  てめえの好きなライセンス付ければいいんだよ.
  「このソフトウェアは俺様以外の人間はソースコードの変更は認めません.
  いじったモノを再配布した糞野郎は死ね」
  こういうライセンス見たことあるだろ? KnuthのTeXとか.

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/19(金) 19:37:33
  >>123
  >「このソフトウェアは俺様以外の人間はソースコードの変更は認めません.
  >いじったモノを再配布した糞野郎は死ね」
  KnuthのTeXのライセンスにこんな文言はなかったなあ.
  どこでこんなデマを仕入れたの?

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/20(土) 00:56:12
  >>124
  もちろんTeXのライセンスにはそんな文言はないよ.
  http://opentechpress.jp/~mhatta/journal/427
  プラットフォームのライセンスとその上で動くアプリケ.
  ーションのライセンスは同じである必要はないし,
  条件さえ揃えれば好き勝手なライセンスを付けることは.
  できるというだけだ.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/20(土) 00:58:16
  ちと検索していたらこういう強烈なライセンスもあった.
  http://www.dessci.com/jp/support/licenses/fontlic.stm

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/20(土) 04:05:22
  FreeBSD native の flash player は作業してだから乞食はクレクレ言わず.
  おとなしく待ってろ.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/20(土) 06:48:28
  >>127
  adobeの中の人?

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/20(土) 15:53:01
  http://yaplog.jp/strawberry2/archive/11423
  BSDだな.

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/20(土) 22:54:42
  >>129 ギザ  カワユスだよもん.
  中の人だよもん.

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/21(日) 03:30:35
  http://yaplog.jp/cv/strawberry2/img/11489/img20070121_t.jpg

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/21(日) 23:39:01
  FreeBSDのFlash 9 の動向が気になる.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/22(月) 00:09:19
  DesktopBSDのRC1が出たみたいだね.
  これでやっと6.2Rベースか...
  ftp://ftp.desktopbsd.net/pub/DesktopBSD/Releases/1.6/DesktopBSD-1.6RC1-i386-CD.iso
  http://planetalinux.blog.br/freebsd/2007/01/14/desktopbsd-16rc1-tomorrow/

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/22(月) 00:16:51
  ここの板ではDesktopBSDって, どういう位置づけなんだろ?

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/22(月) 00:49:53
  >>134
  Z ガンダムに例えると, GM2 ぐらいかな.
  ネモでもなく.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/22(月) 00:54:56
  >>135
  DesktopBSDの位置付けよりも, ジム2の位置付けが哀れ.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/22(月) 01:11:29
  http://park1.wakwak.com/~yume/img-box/img20070122011018.jpg
  BSD ですかね?

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/22(月) 01:23:51
  猫だろ.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/22(月) 11:39:36
  ねこだな.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/22(月) 12:11:06
  ネコだね.
  BSDなら, 萌え要素が必要だな.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/22(月) 13:35:15
  http://koakuma.littlebsd.com/img/events/1aged.gif
  画像探してみたらLittleBSDだった.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/22(月) 20:41:50
  >>133
  DesktopBSD 1.6RC1をダウンロードしているんだが, 回線が.
  なんか妙に遅くないか?
  なんかISDNに戻ったような気分だ.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/24(水) 06:56:39
  ところでFreeBSDの Flash 9 への対応でその後の変化はある?
  未だに native のfirefox でFlashを見ようとすると libfreetype.6 が無いみたいなことが.
  いわれるのだが...

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/24(水) 11:08:39
  nativeとlinuxエミュのパッケージ段々ズレてきたよね.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/24(水) 16:39:32
  native と linux 版と windows 版/wine はそれぞれ別のナマモノです.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/25(木) 12:44:12
  flash 9以前にlinux_baseをどうにかすべきなんじゃないかと思うんだが.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/25(木) 15:54:35
  linux_base が fc4 になったのすらかなり最近だからなあ・・・・・・.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/25(木) 23:35:33
  とりあえず, 今, 調子よく開発されているという 2.6.xベースの linuxlatorが.
  早くできて欲しいね.
  そうすれば, Flashなんかの環境は良くなると思う.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/25(木) 23:43:33
  native 環境と linux 環境とがシームレスに扱える日が来るといいなあ.
  ついでに wine とかもとりこんで, OS の違いを気にせずにアプリが.
  動くようになったら, こんないいことはない. 実現は大変だろうけどね.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/26(金) 00:07:09
  6.2RになってNFS上でのflock()が固まらなくなった.
  cyrus-saslなんかがまともに動くので, NFSROOTのディスクレス環境を4.11から移行できた.
  VMware3も復活して快適.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/26(金) 01:03:15
  Linuxの互換環境の必要性ってほとんどFlashのためにあるような気がする.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/26(金) 01:24:14
  互換性の必要性は時代によって移り変わるのでは?

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/26(金) 03:45:43
  少なくとも今は, Flash だね.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/26(金) 19:04:17
  そのうちLinux互換OSのBSDって.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/26(金) 20:22:38
  あげくBSEと間違われる始末.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/26(金) 20:26:24
  FreeBSDはlinux互換OS(でも)あるよ.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/27(土) 12:09:30
  俺, まだFreeBSDなんて使ってるのかって知り合いに笑われたよ.
  2chならともかくリアルで言われてちょっとショックだった.

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/27(土) 13:57:24
  そんな餌で俺様が釣(ry

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/27(土) 22:05:41
  FreeBSE 0.7-RELEASE

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/27(土) 23:55:35
  いいね!

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/28(日) 13:58:34
  >>157 NetBSDやOpenBSDと同じ扱いか...

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/28(日) 15:08:25
  >157
  その知り合いに言ってやれ.
  「FreeBSDは孤高」

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/28(日) 19:01:50
  xorg-server とか xorg-libraries のportsに変更が加わったので.
  そろそろ  xorg-7 祭かと思ったら... まだだったのね.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/28(日) 21:57:18
  >>163
  もまいも X11BASE=/usr/local 先行導入組になまか入りしる.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/28(日) 23:23:12
  最新のgnash を野良ビルドしてfirefoxのプラグインとしてインストールしたんだけど,
  Youtubeとかの動画はまだ見れないね.
  最初の画面だけは出てくるけど, 再生されない.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 01:00:32
  Flash 9 + firefox で音が出た香具師いる?
  YouTube を観たいんだが...

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 01:19:17
  Linuxにしろとは言わねぇ. WindowsでFlash見ろや.
  一番安定していてきれいに見れるぞ.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 01:22:01
  YouTubeはダウンロードして見てる.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 01:36:57
  FedoraでYoutubeを見ているけど, 音がずれる.
  LinuxのFlashだとちゃんと対応しているかといえば, そうでもない.
  やっぱり, 世の中はWindowsが中心なんだよね.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 01:41:09
  >>169
  Flash のバージョンいくつ?
  9なら音ずれ解消されてると思う.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 01:42:10
  音がずれるのはflash9にすれば直ったけど.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 01:51:04
  おい, 藻前ら, 漏れが知りたいのはLinuxでの話じゃない.
  FreeBSDではどうなんだ? 音はでないのか?

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 02:00:22
  >>168
  どうやってダウンロードしている?

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 02:09:06
  portsから youtube-dl をインストールすればいいよ.
  結構手軽にできて便利.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 02:09:39
  >>172
  世間のブログにゃいろいろ落ちとるんだのぅ.
  http://www.xdelta.net/blog/htsrv/trackback.php/245

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 02:11:07
  失敗.
  http://www.xdelta.net/blog/FreeBSD/2007/01/12/p245
  こうかな.

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 04:31:20
  >>176
  情報ありがとう. とりあえず, FirefoxでYouTubeはまともに見れるようになった.
  でも, Flashそのものについては根本的な解決にはまだ道は遠そうだ.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 13:52:20
  よく言われるのが, 「なんでLinux使わないの?」

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 14:00:43
  AA略 何かお土産を持たせてね. (w.
  チャレンジ, そこにFreeBSDがあるから, Linuxうぜえ, Linus死ね.
  ESR死ね, 日本Linux何とかの以下略.

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 14:11:43
  >>178
  ports最強だから.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 14:15:27
  FreeBSDの利点.
  ・レン鯖屋での実績.
  ・ディス鳥毎のウザい違いと無縁.

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 16:33:31
  なんで NetBSD使わないの?

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 16:42:58
  NetBSDを使うと, NetBSDを使っている人にいじめられるから.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 16:46:02
  なんで 386BSD使わないの?

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 16:47:11
  >>183
  バカは何使ってもつつかれると思うよ.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 16:48:17
  >>184
  x86使ってないから.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 16:58:14
  それがね, 奥さん>>185

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 17:09:07
  NetBSDはツンデレ.

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 17:28:55
  みんなフリスビー作ってる?

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 18:52:45
  今, FreeBSDとLinuxで差がついているのは, ほとんどFlashのところだよね.
  自分で一通り設定できる人間には, それほど違いがないと思う.
  だいたいデスクトップ系のアプリに関しては, LinuxやFreeBSDでは.
  絶対にWindowsに勝てない.
  Windowsから見たら両者は, ドングリの背比べ程度なんだろうね.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 20:05:30
  >>190
  >だいたいデスクトップ系のアプリに関しては, LinuxやFreeBSDでは.
  >絶対にWindowsに勝てない.
  何の事を言っているんだろう・・・?

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 20:15:48
  >>191
  >>190ではないが, LinuxやFreeBSDでMicrosoft Officeが使えない事は, 個人的にとても厳しい.
  OOoはある程度の互換性があるとはいえ, マクロとかまでは流用できないしね.
  デファクトスタンダードにあわせられないというのはかなりのマイナスではないかと思う.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 20:31:50
  えっ, 逆に聞きますが, 今はLinuxやFreeBSDでも.
  ある程度の互換性ならオフィスが使えるんですか?
  そういうソフトを探していたんですが,
  ソフト名を教えてください.
  ***なんて伏せ字使わないで.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 20:36:57
  いまいち.

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 21:50:53
  午後はオープンオフィス ぉもいっきりテレビ.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 21:51:27
  Mac厨が大喜びしそうなネタですな.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 21:55:48
  >FreeBSDの利点.
  >・レン鯖屋での実績.
  >・ディス鳥毎のウザい違いと無縁.
  レン鯖屋での実績 はともかく ディス鳥毎のウザい違いと無縁 なんてヤメレ.
  犬でも1つの鳥しか使ってなけりゃ関係ない.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 22:09:37
  >>197
  選べないほど優柔不断なんだろ.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 22:59:09
  本来はLinuxで一括りに表現すべきでない局面で, Linuxで一括りにしちゃうのが問題だな.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/29(月) 23:40:34
  だいたい, 鯖にしたって, linuxのほうが実績あるし. w.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 00:16:46
  世界中のweb鯖のOS調べたデータをどこかでみたな.
  あれみると, MSシネよ!っていいたくなるけどね. w.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 03:18:19
  でも, インスコしてちょっと使ってみるぶんには, LinuxもFreeBSDも.
  それほど困らないけど, 仕事に使えるレベルに環境構築するには,
  LinuxもFreeBSDもどちらもけっこう手間がかかる.
  そういった意味では, ボコボコ適当にインストールするだけで.
  それなりの環境が構築できるWindowsが一番良い.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 08:24:54
  仕事用の環境構築つっても, 内容次第だろ.
  Windows向けのソフトウェア開発ならWindowsが最適だろうが,
  UNIX系OS向けのソフトウェア開発をわざわざWindows上でなんてやりたくないぞ.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 09:01:06
  Windows上のソフトウェア開発をFreeBSDでやるのは不可能. ってのよりはましでないの?

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 09:02:55
  >>203
  あーそれ会社でよくやらされてるわ.
  クライアントがwindowsで,
  UNIXサーバにFTPでアップしてコンパイル.
  ダッサ!

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 09:43:30
  まだFTPなんか使ってるのか.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:00:56
  >>206
  FTPっつうか, FFFTPなんだけど.
  今は何が主流なの?

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:05:23
  sambaやNFSを使っていないってのが信じられない・・・.
  つーか, telnetやsshで接続して開発するのが普通じゃね?

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:05:47
  ぉぃぉぃ, マジで聞いてるの? FTPじゃなくてSambaがフツーだろ.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:15:14
  なんかね, それがね,
  管理者がSambaも上手く構築できない人でね.
  せっかくUNIX上でファイル扱ってるのに,
  権限が全く機能してなかったりで,
  めちゃめちゃへこみましたよ.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:18:46
  >>206 に >>207 って返すようじゃな.
  信用されてないんじゃまい.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:30:59
  FTPの何がいけないのかね.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:31:21
  実はssh禁止っていう客先が結構ある.
  理由は知らないが.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:31:56
  >>211
  君, 学生?
  開発システム全体のことなんか.
  個人でどうにかできるもんじゃないでしょ?

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:33:23
  質問. mvでファイルを上書きするのってSambaでできますか?

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:35:24
  個人でどうにかできるもんじゃないなら管理者のせいにしてるのは何か.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:36:38
  「sambaがフツー」とか自分の所ローカルなことを一般論にされてもな・・・.
  subnetとか知らない下端の戯言だな.

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:40:16
  >>212
  ちゃんと動いてるなら別にいいと思うんだけどね.
  コネクション2本張るとかサーバの種類によって仕様が違ったりとかで.
  FTP っていうプロトコルはあんまり好きではない.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:41:30
  >>216
  その程度の管理者しかいなくて,
  わざわざwindowsを使わにゃならん環境にいるのが.
  辛いと言っている.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:41:52
  BSDとかってiSCSI使えるの?
  サーバ?にしたりとか.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:43:06
  >>219
  分相応だ.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:47:55
  >>221
  ネタがないんならわざわざ書き込まなくてもいいんでは?
  俺はプログラム書くときはwindowsは嫌いなの.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:50:05
  Windowsってただのtelnet端末だろ?

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 12:53:33
  >>222
  お前がオチが用意してるんならもう少しつき合うが.

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 13:06:42
  >>224
  わざわざ付き合ってくれてたみたいだけど,
  君の書き込みはなんかむかつくって言うか,
  噛み合ってない気がするわ.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 13:40:01
  >>213
  組織内のネット上の話ならわからないでもない.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 13:40:39
  >>223
  ヴィジュアル系(プログラマ)にはそれが分からんのです.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 14:15:25
  うちの場合は, 漏れの目の前にあるのはWindowsなんだけど,
  結局AstecX使って, emacs や kterm が立ち上がっていて, それで.
  仕事をしている.
  別に漏れが拘っているわけではなくて鯖側のシステム開発なんで,
  こういう面倒な形で仕事している.
  ネットワークの先には, FreeBSDが動いているんだが, これはWinとBSDどちらで.
  システム開発をしていることになるんだろ.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 14:20:02
  ところで, みんなFreeBSD上で動くソフトウェアの開発の仕事がきたり.
  することってけっこうある?
  漏れのところはLinux系がメインなんだけど, ある特定の取引先の都合で.
  FreeBSD系のシステム開発をしている.
  これは珍しい事例なんだろうか?

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 15:37:33
  職安で得意分野にFreeBSDを1社だけ見たことある.
  ただ, Linuxが多いとも感じなかった.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 15:38:15
  私のところは*BSDのみですよ.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/30(火) 20:09:24
  うちはサーバーFreeBSD
  XサーバーはCygwin

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/31(水) 05:34:50
  俺のところの職場ではCygwinは, 遅いのでみんなで文句言ってXWin32にしてもらった.
  しかし, 俺のところもFreeBSDとLINUXは混在しているなぁ.
  一度, 別の部署にOpenBSDに関連する仕事が舞い込んだって話も聞いたが,
  その後, どうなったかは知らない.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/31(水) 07:58:28
  FurryBSD

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/01/31(水) 16:47:49
  結局ULEってどうなの?

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/01(木) 03:47:28
  des タン・・・・・・ pam どうにかしてちょ〜.

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/01(木) 13:38:05
  さようなら RELENG_4

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/01(木) 15:00:29
  さようなら FreeBSD

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/01(木) 19:31:34
  つい先日我が家は「さようならgtk1.x」できた.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/01(木) 19:33:29
  こんにちは Linux

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/01(木) 20:28:05
  >>237
  ああ, 4.xがとうとうEOLか. 遠隔にある4.11なマシンのアップデートどうしよう・・・.
  /usr/src/UPDATINGを見ると.
  Also, when doing a major release upgrade, it is required that you boot into
  single user mode to do the installworld.
  なんて書いてあるからなぁ.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/01(木) 21:00:39
  機材ごと入れ替えのために遠足だな.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/01(木) 22:05:09
  とりあえず, 手元にVMwareで4.xな環境を作って, sshして5.5に出来るのか試してみるか・・・.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/01(木) 23:41:52
  4.xがEOLな訳だけど, 最近の6.xは4.xに匹敵するくらい安定してる?
  6.2とか良さげな感じ?

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 00:16:26
  いまだに5.xのトラウマでもひきずってるのか?

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 00:33:53
  >244
  今後の面倒をどう見るつもり?
  それでいて RELENG_6 じゃなく 6.2 とか言っちゃうのが哀しいね.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 00:50:01
  STABLEは安定版じゃないし.

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 00:56:11
  5.4以降はいい感じだよ. 6.2以降もいいんじゃね?

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 02:16:15
  VMware内で検証中だけど, 4.11->5.5の場合make installkernel後のrebootの際,
  pamが使えなくなるのでsshのみではアップグレード不能っぽい.
  pamを使わないように/etc/ssh/sshd_configをいじってもダメだった.
  portsでpamを使わないようにconfiguresshdを入れるとか,

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 02:18:49
  うげ, 途中で書き込んじゃった.
  portsでpamを使わないようにconfigureオプションをつけたsshdを入れて動かすとか,
  telnetをつかうとかしないとダメだった. あと, /etc/fstabから/procを外す必要あり.
  ただ, それさえすればリモートから4.11->5.5はできた. 今度は5.5->6.2を検証中.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 04:09:09
  シリアルコンソールを準備しておけばいいじゃない.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 04:39:30
  >>241
  UPDATING 見てるなら判ってると思うが,
  4.x からは途中のバージョンを経由しないと.
  6.2 とかへは上げられないからな.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 04:43:06
  なんかre0ドライバが更新されている...
  何故かカニのNICはnVidiaのドライバと相性が悪いんだけど,
  これで解消されたかな?

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 11:14:30
  5->6は特に問題なくssh経由でのアップデートが可能だった.
  ってことで, リモートからの4->5->6のアップデートは,
  4->5の際に注意が必要だけど, 一応可能みたい.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 12:02:44
  可能だが, UFS2を使うためにも入れなおした方がいいだろ.
  UFS2いいよね. 運用中のままコンセント抜いても問題が出たことがないし.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 12:06:44
  コンセント抜くってすごいな. 抜けるようなコンセントは見たことないぞ.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 12:29:02
  スイッチ付きタップのスイッチを間違えて切ったとか言うより.
  コンセントを抜いたと言った方が自分のミスを隠せるだろ?orz

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 12:31:02
  ・・・ああー抜けるのはプラグだorz でも抜いてない.
  後四角い穴開けてそこに押し込んであるだけのような.
  サービスコンセントにありがちな構造のやつはマジで抜ける.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 13:03:25
  >スイッチ付きタップのスイッチを間違えて切ったとか言うより.
  >プラグを抜いたと言った方が自分のミスを隠せるだろ?orz
  この理屈が分からん.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 13:20:53
  >>259
  ヒント:掃除のおばちゃん.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 13:46:39
  >>260
  「切るな」と書いたテプラ貼っておかなきゃダメよ.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 14:46:32
  >>261
  それで防げると思っているやつはxx

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 16:03:31
  少なくとも直接の責任は取らなくて済むな. w.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 17:12:14
  騙されるな. 電源切ったのは >>257 だ.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 17:44:31
  >>255
  > 運用中のままコンセント抜いても問題が出たことがない.
  ホント最近の ufs は磐石だなと思う. こないだ家でブ.
  レーカー落ちたけど全然大丈夫だった.
  一緒に落ちた Fedora Core は /lost+found/#*# に全部.
  突っ込んでくれたよ. 最近のカーネルも mmap のバグで.
  ext3 が壊れたりしてたし, あいつら安定化って頭に無.
  いのかね?

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 18:11:43
  だから, コンセントは抜けないんだって.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 18:15:32
  コンセントから抜くでFA

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 18:27:05
  そもそも「コンセント」という言葉自体, 誤った和声英語である件について.

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 18:29:47
  WindowsVistaが欠陥で使えないと思ったら, BSD乗り換え客増えてホスィ・・・. . .

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 18:29:55
  >>266
  抜けるんだよ!
  http://www.planex.co.jp/product/19inch/other.shtml#nukecon

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 18:32:06
  正式名称は「配線用差込接続器」らしい.
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A%E7%94%A8%E5%B7%AE%E8%BE%BC%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%99%A8

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 18:50:24
  >>268
  まあいいんじゃね?

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 18:53:37
  >>268
  「和声英語」という言葉自体誤っている.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 18:56:09
  イメージがわくね>和声英語.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 19:22:08
  コンセントで抜く.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 19:38:12
  コンセントだろうがフロントガラスだろうが和製英語だろうが.
  意味が通じればいいニダ!

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 20:34:51
  >>273
  言葉は間違ってないだろう. 意味は通じないが.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 20:49:46
  この雌コンセントがっ!

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 20:53:19
  ブヒーブヒー.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/02(金) 23:55:55
  最近 VMware に飼っているマシンが調子悪くて ports から.
  X が make できないとかわけのわからん状態になってる.
  先日は emulators/wine が make できなくて悩んでたんだが.
  おれのところの openldap-client が狂っているだけかわからんが.
  emulators/wine/work/wine-${version}/dll/wldap32/parse.c の.
  ldap_parse_sort_control と ldap_parse_lvl_control をそれぞれ.
  ldap_parse_sortresponse_control と ldap_parse_lvlresponse_control に.
  書き換えたら make が通った.
  これは正しい対処なのだろうか. patch の書き方が判らんのでここにメモ.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/03(土) 02:32:05
  >>249-250
  たしか, /etc/pam.dを先にcp -prしておくとokだった気がする.

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/03(土) 06:42:23
  いやあ, scim-anthy に引っかかった.
  gtk 関係をみな新しく入れ直したつもりだったけど, scim だけは忘れていた.
  結局古い scim と scim-anthy をちゃんと pkg_delete してから.
  ports で make install したら行けたけど.
  ps 見たら /usr/X11R6 と /usr/local の二つの scimが動いていたよ.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/03(土) 13:13:05
  >>265
  ext3 は, まだいいよ. ファイルが壊れるだけだから...
  XFSだとファイルシステムごと壊れて再起不能に... orz

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/03(土) 13:25:57
  >>283
  LinuxのFSは, 技術的な問題というより政治的な問題で安定させることができないんだよね.
  しかも, 有望株だったReiserFSも開発者が逮捕されちゃったし,
  LinuxのFSって呪われているね.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/03(土) 13:56:29
  > しかも, 有望株だったReiserFSも開発者が逮捕されちゃったし,
  kwsk, というかどっか記事かなんかあります.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/03(土) 14:01:37
  ぐぐったら出てきた. まじっすか・・・.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/03(土) 18:32:15
  http://slashdot.jp/articles/06/10/11/0535202.shtml
  この逮捕事件結構有名だよ.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/03(土) 19:26:22
  >>284
  最後の一行はソースはソニーだな.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/03(土) 20:18:33
  FS= From Sony

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/03(土) 23:37:13
  マジですか!!! OJS事件みたいだ.

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 00:56:07
  まぁ, ファイルシステムはFreeBSDがLinuxに圧勝している数少ない要素ではあるな.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 01:12:17
  >>291
  LinuxがUFS2をそのままパクればいいんじゃね?
  いやVFSがダメだ.
  VFSは政治的な理由で直らない.
  ってオチだな.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 09:46:09
  現状でも Linux で UFS は使えるんでしょ?
  VFS も含めて "枯れてる"・何十年に渡る実績 ということが.
  重要であり違いであるってことだからナニを移植すればって.
  話じゃないと思う.

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 12:22:14
  FreeBSDがLinuxに勝ってる点はたった二つ.
  ファイルシステムとそれ以外だ.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 12:49:15
  NFSも未だにFreeBSDの方が良いよ.
  とかっていうと lock がどうのとかって言い出す香具師がいるけど,
  実際に複数のPCでホームディレクトリの共有なんていうのを.
  やろうと思うと, サーバもクライアントもだいたいSolarisかFreeBSDに.
  しようってことになる.

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 13:11:25
  FreeBSDでNFSは全然駄目.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 13:25:35
  そしたらSolarisしか残らなくなるな.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 14:02:36
  ホームを共有するようなクライアント的な使い方をするFreeBSDのPCが.
  2台以上もあって, その間をリモートログインしながらホームをNFS共有で.
  使うという状況が考えられない.
  FreeBSD自体は複数あっても, 1台目はメールサーバー, 2台目はWebサーバー.
  みたいな感じで, そこには普通のユーザーのホームは無いし, NFSも使っていない.
  ファイルサーバーにしてるFreeBSDもあるが, それはSambaが動いていて.
  NFSは使っていない.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 14:23:29
  >296
  にゃんで?

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 14:25:02
  >298
  君は知らなくてもそういうところがあったっていいだろ?
  っていうかそういうところなんていくらでもあるし.
  力一杯想像力の欠如をアピールしなくてもいいよ.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 14:38:31
  >>298 のようなホーム共有は, Linuxならいくらでもあるけど,
  たしかにFreeBSDではないなぁ.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 15:16:26
  いま数えて見ると漏れのところでは, 12台のPCがNFSでホーム共有している.
  そのうち7台がGigabit Etherのようだ.
  OSは, かなり違うバージョンが混在しているけど, 全てFreeBSDだ.
  かなりのI/O負荷がかかっているけど, これで破綻したことはないな.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 15:29:20
  >>302
  その12台のFreeBSDは, 6.1Rまでの NFS lock問題をどう乗り越えた?
  それとも 4.xのまま?
  まあ, $HOMEだけでなく, /var/spool/mailを共有してこそ本物なわけだが・・.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 15:43:19
  >>303
  つ Maildir

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 15:44:39
  >>304
  それは問題から逃げているのであって解決ではない.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 15:44:41
  >>303
  NFS lock 問題をどう乗り越えたかは, 管理をしている人間では.
  ないのでわからない.
  バージョンは, 4.11Rから6.1-stable まで幅広くある.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 16:43:02
  FreeBSDのNFSは6.2Rになってもクソのまま.
  これが真実.

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 18:15:59
  lock が完全じゃないNFSなFreeBSDと, ファイルが壊される確率が高いFSなlinux
  これだけ見ると不具合によるダメージがでかいのは linuxのように見えるけど, そうなの?

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 19:17:57
  -current の方って linuxエミュレータは, もう2.6.16ベースになっているの?
  http://www.archivesat.com/Development_of_Emulators_of_other_operating_systems/thread2487075.htm

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 19:37:41
  いま, emulation MLでは, 新しいlinuxlatorの話題で盛り上がっているよ.
  http://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-emulation

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 23:29:17
  linuxでGBクラスのcoreをNFSに吐くとcoreの作成が終わるまでシステム全体が止まるだろ.
  クソ以下.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/04(日) 23:50:02
  そんな *core* 橋の下に捨ててしまいますよ.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 00:07:45
  >まあ, $HOMEだけでなく, /var/spool/mailを共有してこそ本物なわけだが・・.
  素人はよくそういうことを言うんだよね.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 00:39:34
  Solarisだと/var/spool/mailを共有しても全く問題無かったがな. FreeBSDに.
  したとたんロストし始めたけどな. まぁホントにスプールを共有するかは置いておいて,
  スプールを共有してもロストしない程度の信頼性は欲しいという事だよね.
  まぁFreeBSDのNFSにはその信頼性が無いのは実証済み. 捨てた.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 01:02:39
  もしも FreeBSD でNFSの lock を使いたければ rpc_lockd を有効にすれば.
  いいんだけど, それにしても /var/spool/mail を NFS で共有するって言うのは.
  普通の使い方なのか?

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 01:19:54
  昔はPOP3なんてものは無かった. メール鯖の/var/spool/mailをNFSで共有して.
  直接spoolファイルを読み込んでいた.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 01:29:50
  >>315
  すでに時代遅れ.

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 01:50:02
  横からスマソが, unixクライアントも最近はPOP3/IMAP4がほとんどなの?
  いや ここ7〜8年, クライアント環境はWindows主なもので, 浦島状態なんだ.
  Maildirへ直接とか, youbinとかってどうなった?

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 01:56:07
  >317
  時代遅れっていうか (solaris 含めても)
  "時代" だったこと自体ないがね > nfs:/var/spool/mail

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 01:57:42
  youbin... その名を聞いたのは10年ぶりくらいだろうか...
  まあごそごそ弄りたい人は spool 直接 or IMAP の2択じゃね?

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 02:03:22
  >>319
  >>316
  "時代"になったことは無かった, というのは同意する.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 02:34:37
  biffのためだけに/var/spool/mailをNFSマウントすることはあったかな.
  その場合でもメールのやり取りはPOP & SMTP.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 04:08:04
  >>322
  >biffのためだけに/var/spool/mailをNFSマウント.
  そのためのyoubinじゃね?

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 06:22:47
  nfs:/var/spool/mailしたがる人の気がしれない.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 07:39:49
  >>298
  並列処理で MPI を使うとまったくその通りのことをやるよ.
  全マシンで一斉に同じプログラムを走らせるんだけど,
  1台のマシンから rsh か ssh して他のマシンの同じプログラムを起動させる.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 14:01:17
  いつの間にかports-mgmtなんてカテゴリが.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 14:44:51
  ports族が独立を果たしたんだね!!

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 14:48:44
  ports/net-mgmt  な.

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 15:08:31
  cvsup.jp.Fre(ryで毎日CVSupしていればportsツリーはいつも新鮮.
  そう思っていた時期は俺にもありました.

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 15:41:04
  portversion -vが出てきたら.
  portupgradeのディレクトリに移動できないといわれたんだが,
  net-mgmtができたものと関係あるのか?

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 15:47:27
  間違えた, ports-mgmtか.
  cd: can't cd to /usr/ports/sysutils/portupgrade
  が出るのが気になるが, 特に気にすることはないのかな?
  /usr/ports/UPDATINGにはそんな表現でかかれているけど.

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 16:01:50
  ports/ports-mgmt な.
  >>328

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 16:05:35
  >>328さん, 気を落とさないでね.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 16:18:12
  >>333
  いくつか自演しているから大丈夫.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 16:18:27
  >>328

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 17:29:24
  pors-mgmt に pkg_replace は入れてもらえてないぽ?
  >>330
  MOVED で対処してないがか?
  portupgrade -f portupgrade とかで消えてくれそうなもんだが.
  //今試せないので確認していないが.

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 23:04:18
  >329
  cvsup も p2p的な分散プロトコル化をして.
  サーバーの負担を減らすとかいうのがほしい.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/05(月) 23:28:43
  入門書もくだらないことをさせる前にcvsupdでも立てさせたらいいよね.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/06(火) 01:44:01
  入門書はシャットダウンの正しい手順を明示すべきだな.
  # sync;sync;sync;fsck;shutdown -h now

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/06(火) 01:45:04
  ぉぃ...

  341 :初心者:2007/02/06(火) 01:48:40
  素朴な疑問なのですが,
  たとえば, windowsの場合だと, アプリケーション毎に"WindowsXP対応!"とかうたってますよね?
  FreeBSDの場合も, このソフトは, FreeBSD5.0以上じゃないと使えないとか.
  そういうのはあるんでしょうか. . ?

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/06(火) 01:58:14
  >>341
  > FreeBSDの場合も, このソフトは, FreeBSD5.0以上じゃないと使えないとか.
  > そういうのはあるんでしょうか. . ?
  あるよ.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/06(火) 03:20:30
  >>341
  もっともっと複雑だけどね.
  DBのバージョンは4.1で, Webサーバのバージョンは2.0で.
  PHPのバージョンは5.0じゃないとダメとか.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/06(火) 03:23:53
  そんなスクリプトWin鯖でも同じだろ.

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/06(火) 04:22:26
  そういう意味ではReleaseX.Xとかってのはあまり関係なくて, 各種ライブラリの依存関係だけ.
  いや, それが悩ましいのだが. w.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/06(火) 04:27:48
  >>345
  > そういう意味ではReleaseX.Xとかってのはあまり関係なくて, 各種ライブラリの依存関係だけ.
  そうでもない.

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/06(火) 08:16:07
  ports tree の freeze とかは, 一応やってるしね.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/06(火) 08:28:53
  >>331
  /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8 だったかでsysutilsでgrepすると.
  MY_PORTっていう定義がひっかかる. そこを移動に合わせて書き換えればいい.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/06(火) 11:01:51
  今はパッケージ管理が進んでバージョン間の依存関係は.
  大分楽になった.
  それでもインストール時のオプションの選択を誤ると動かな.
  い何て事はあるよ.
  Windowsより複雑な事をさせてるのだから仕方ないかもかも.
  しれんが, やはり難易度はWindowsよりかなり上だと思う.

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/06(火) 11:14:53
  >Windowsより複雑な事をさせてるのだから仕方ないかもかも.
  そうかなぁ...
  windows のソフトはそういうことを解決するために.
  共有ライブラリとかじゃなくてパッケージにする段階で.
  static にリンクしてるとかじゃない?
  FreeBSD 用のソフト(Wnn7 とか)だって商用のものは.
  変に依存があるとサポートの上でも面倒だからだろうけど.
  static バイナリだよ.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/06(火) 12:15:03
  WindowsだってFreeBSDだって各種Linuxだって, パッケージ関連は50歩100歩だよ.
  これは逃れられない運命.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/07(水) 01:18:18
  なんか最近 ports の xfce4 の更新が激しいね.
  何かの祭かな?

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/07(水) 01:26:07
  >>352
  xfce4 4.4.0祭りか?

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/07(水) 01:33:20
  FreeBSD/ppcをPS3で動かそうなんて奇特な奴いるか?

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/07(水) 01:35:17
  >>353
  なるほど.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/07(水) 03:35:56
  qt4 祭りはー?

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/07(水) 07:54:06
  qt4 が着たみたいだが, コレ使って KDE 入る?

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/07(水) 10:51:01
  ftp://ftp.freedesktop.org/pub/xorg/X11R7.2/
  ディレクトリが見えるようになった.
  ファイルはまだそろってないようだ.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/07(水) 15:29:09
  xfce4, うーん, けっこう良くなっているな.
  gnomeとかKDEだと重いから, 今はWindowMakerを使っているんだが.
  こちらに乗り換えるか.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/07(水) 22:42:08
  Qt4 は modular なんだな・・・・・・. UPDATING にあるとおり.
  http://mail.kde.org/pipermail/kde-freebsd/2007-February/000239.html
  を読んでみたものの, よくわからん. qt33 を置き換えるなら.
  USE_QT_VER=4 QT_COMPONENTS_ALL=yes か.
  QT_COMPONENTS
  # libraries: corelib gui network opengl qt3support qtestlib sql xml
  # tools: moc qmake rcc uic
  # plugins: iconengines imageformats
  で sql 以外を指定すればいいのかな・・・・・・.
  これで KDE が make できるんだろうか.
  kdelibs3-nocups と kdebase3 しか入れてないが.
  順調にいっても make には丸一日ぐらい潰れるし.
  コケるなら一週間ぐらいは無駄に時間を過ごすことになるしな・・・・・・.
  まあ, tools は Qt3 系と同居できるみたいだし, じわじわと.
  make しとくか・・・・・・.
  |-・).. o0O(そのうちだれかが移行方法をまとめてくれるだろう)

  361 :>>341:2007/02/08(木) 01:50:13
  なるほど. .
  windowsはstaticにリンクしてるから問題ないけど,
  FreeBSDは, 共通ライブラリにリンクしてるから問題なんですねー.
  ・・・ということは!
  FreeBSDで作ってるソフトも, staticにリンクすれば解決だと思うのですが,
  なぜ, 共通ライブラリにリンクしてるソフトが多いのでしょうか?

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/08(木) 01:57:35
  >>361
  libz に security hole が見つかった場合を想定してみよう.
  全て dynamic link -> libz を差し替えるだけでおk
  全て static link -> libz をlinkしているバイナリ全てビルドしなおし.
  まあそういうこと.
  あとstatic link binary だと容量がでかい.

  363 :>>572:2007/02/08(木) 02:19:40
  >>362
  なるほど!
  staticライブラリにもデメリットがあるのですね. .
  ようやく理解しました. 目からころもって感じです.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/08(木) 02:32:09
  >>363
  日本語も勉強した方がいいよ.
  「目からころも」ってなんやねん.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/08(木) 04:53:00
  そこは笑うところだろ! w.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/08(木) 07:57:07
  Windowsはソフト配布はバイナリが基本だけど, FreeBSDやらLinuxやらはソース配布が基本ってのもある.
  ソース配布だと static link のメリットが薄いと思う.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/08(木) 08:10:51
  >>364
  ジョークくらい理解しようぜ.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/08(木) 08:21:05
  >>366
  FreeBSDはまだしも, Linuxがソース配布が基本ってのはなくなって.
  きてますよ.

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/08(木) 11:32:13
  >>360のつづき.
  QT_COMPONENTS を指定したりちょっといろいろやったし,
  qt33 と qt4 は衝突しないので qt33 もまだ残してあるので,
  正確ではないかも知れんが, 結果として, どうやら普通に.
  $ portupgrade -fo devel/qmake4 qmake
  $ portupgrade -fo devel/dbus-qt4 dbus-qt3
  $ portupgrade -m"USE_QT_VER=4" -rf -o devel/qt4 qt
  でうまくいきそうだな(あんまり祭りになりそうな話題じゃなかったかも).
  まあ, kdelibs の make 時に PREFIX が未定義だと叱られてしまったので.
  PREFIX=/usr/local を指定して入れたりといったことはあったが.
  # 原因は Mk/bsd.kde.mk にUSE_QT_VER == 4 なときの.
  # KDE_PREFIX などの定義が抜けているということのようだ.
  # というわけで USE_QT_VER == 3 なときの定義をコピペ.
  # すればいい. というか実際にはそうした.
  とりあえず結果待ち.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/08(木) 11:37:59
  ん.
  $ portupgrade -fo devel/qmake4 qmake
  $ portupgrade -fo devel/qt4 qt
  $ portupgrade -fo devel/dbus-qt4 dbus-qt3
  $ portupgrade -m"USE_QT_VER=4" -rf qt
  とかじゃないとムリかな.

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/08(木) 14:17:40
  会社で流行らせようっと > 目から衣.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/08(木) 14:35:58
  歯には衣.
  目からは衣.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/08(木) 17:55:08
  目からビーム!

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/08(木) 17:59:23
  >>369
  予想通り失敗という結果が返ってきていた.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/09(金) 01:40:42
  今でも2.2.8R + Patches が一番安定していないか?

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/09(金) 02:21:18
  スレッド欲しいです.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/09(金) 02:26:24
  >>354
  卒研が終わったらやろうと思ってる.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/09(金) 13:12:03
  >>375
  2.2.9だろ.

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/09(金) 13:23:40
  lang/monoはGTK+をオプションを変えてコンパイルしなおさなきゃダメなのか・・・?

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/09(金) 14:52:33
  >377
  そういうのは卒論書いてるときにわけわからなくなって.
  現実逃避でやるもんだろ.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/09(金) 23:59:26
  staticリンクするとGPL汚染するから.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/10(土) 06:57:09
  >>381
  GPLはそれ以前に感染する.
  staticリンクで感染するのはLGPLウィルス.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/10(土) 08:54:52
  FreeBSD-SA-07:02.bind
  Announced: 2007-02-09
  Affects: FreeBSD 5.3 and later.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/10(土) 09:02:56
  ウィルスっていうのはやっぱり失礼だろ.
  スパイウェアでもないし...
  (GNU思想の)工作員ウェアなんだよな.

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/10(土) 09:05:05
  >> (GNU思想の)工作員ウェアなんだよな.
    作業服?

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/10(土) 09:38:41
  Tシャツじゃない?

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/10(土) 09:47:00
  ワクチンで消せるウィルスやスパイウェアのほうがまだマシ.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/10(土) 09:57:38
  金で解決できる余地がある分, 特許侵害の方がまだマシなんだよな.

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/10(土) 22:20:17
  基地外GNU信者が一番の癌.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/11(日) 03:26:21
  しかし, RMSはデブで臭そうだが,
  emacsとgccがないと生きて行けないよ. おれは.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/11(日) 16:57:44
  どちらも実行環境ではない(...emacsは実行環境かもしれんが)のが救いだな.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 01:41:56
  引地さんのThinkGNUとかに影響を受けた香具師って.
  もうそろそろ少数派になってくるのかな?

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 01:47:44
  そろそろ予算確定の時期なんだけど, それでAMD64鯖のスペックが.
  どうなるか決まる.
  オマイらのところではどんな感じだ?
  漏れのところでは, たぶん, 申請の4割引きくらいになるだろうな.
  Quad Opteron で, メモリ8GBってところか.
  このスペックでFreeBSDが動くか楽しみ.

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 01:58:59
  なぜか前年の3倍ほどの予算もらった.

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 02:01:28
  >>392
  そうだね.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 02:03:55
  >>394
  3倍と言っても元の額が問題だ.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 03:54:07
  PCレベルでCore2Quad x2で計8コアというのが目前に来ている現在,
  FreeBSDのMP性能じゃサーバ向けとは言えなくなってきているなぁ.
  多少MP性能がいいとはいえ根本的にI/Oが腐っているLinuxはともかく,
  WinのLonghorn Serverには多くの点で劣ることになりそうな予感が.

  398 :393:2007/02/13(火) 04:49:39
  >>397
  とりあえず, 導入してみてから細々としたこと考えるよ.
  今回の鯖構築は, 漏れに任されているから, かなり好きなようにできるんだ.
  とりえあず, FreeBSD入れてみる. 導入は4月になるけど.

  399 :393:2007/02/13(火) 04:51:26
  そういえば, ULE 2.0 でだいぶんMP性能向上したって.
  言っているけどどうなんだろうね.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 06:20:02
  Solaris使わないやつはバカ.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 07:21:32
  >>399
  ただ, 6でULEがあぼ〜んした実績を考えるとねぇ.
  >>400
  I/OもfsもMP性能もいいんだけど, なぜか使う気になれないんだよなぁ.
  Solaris8の頃は好んで使っていたんだけど.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 07:46:17
  >>393
  Quadってもう出てるの?

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 09:04:24
  4 CPUのこと? それともquad core?

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 10:34:57
  >>401
  そりゃFreeBSDやLinuxを普段使っている身からすると癖が強く感じたり.
  不自由さを感じる部分があったりするからということもあるんだろ.
  Solaris10は良いらしいぞ. 俺はqemu上の環境にまともにインストールで.
  きなかったので放ってあるが.
  どっかにパーティション開けて入れ直してみるかなぁ.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 20:47:20
  >>402
  Core2Quadならもう出ている. Xeonだと5300番台.
  http://japan.internet.com/webtech/20070109/2.html あたりを参照.
  >>404
  癖の強さはまあSunOS 4.x以来使ってきているんで慣れているからいいとしても,
  フリーソフト周りが一番のネックかな. FSW CDだけじゃ当然使い物にならないし,
  sunfreewareもなぁ. portsのようにきちんと管理されているものがあればいいんだけど.

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 21:05:48
  スレ違いスミマセン.
  >>404
  solaris10 x86版(06/06)はqemu-0.8.2でメモリ256M指定してテキストモードでは.
  インストールできました. なぜか512M指定するとインストーラが止まる. .

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 21:18:32
  >>405
  SunOS4を使っていたらなおさらSolarisなんて使ってられないと思うが.
  Solaris2を使ってきていたとしても, 10なんか管理形式が変わって泣きそうだよ.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 22:11:35
  >>405
  > portsのようにきちんと管理されているものがあればいいんだけど.
  Solaris pkssrc みたいのなかったっけ?

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/13(火) 22:33:43
  MacPorts (旧 DarwinPorts) も Solaris で使えるっぽいよ.
  つか FreeBSD でも使えるし.
  ただ MacPorts 自体は FreeBSD/Solaris 対応でも多くのパッケージは platform darwin だけで.
  Mac OS X 以外の OS で確認できるメンテナは少ないんですよね. 自分もですが.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/14(水) 00:07:31
  Mac OS XだろうがSolarisだろうがpkgsrc使えばいいんじゃないの?
  pkgsrcがportsに比べて劣るのはパッケージ数とマイナーなパッケージの更新速度くらいだと思うが.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/14(水) 08:48:23
  自分が使いやすいと思ったのを使え, でいいじゃん.
  自分的にイチオシのパッケージシステムが, 他人にとっても使いやすいとは限らないよ.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/14(水) 11:26:06
  まあ, 列挙する  という機能はあるので,
  一押しのパッケージシステムを語るというのは悪くないと思うよ.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/14(水) 12:22:03
  security/clamav のバージョン上げてくれー.
  freshclam.log:
  ClamAV update process started at Wed Feb 14 09:04:54 2007
  WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!
  WARNING: Local version: 0.88.7 Recommended version: 0.90
  DON'T PANIC! Read http://www.clamav.net/faq.html

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/14(水) 17:35:42
  >>413
  パッチ作ってsend-pr.

  415 :413:2007/02/14(水) 20:58:43
  よっしゃ!ってんでちょっと見てみたけど0.88.7とファ.
  イル構成から何から全然違う・・・orz.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 01:27:01
  あと UPDATING に upgrade 方法も書いといてな.

  417 :413:2007/02/15(木) 06:00:02
  ちょっとそんな暇ないぞ.
  最悪野良ビルドで入れ直すかもしれん.

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 07:52:15
  security/clamav-devel も見た?

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 11:01:53
  FreeBSD-EN-07:01.nfs
  Topic: NFS server reliability issues
  Announced: 2007-02-14
  Affects: All FreeBSD 6.x releases prior to 6.2-RELEASE

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 11:17:25
  FreeBSDではNFS禁止がデフォだろ.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 19:05:59
  >>419
  http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-EN-07:01.nfs.asc
  [上矢印]のErrata Noticeにある, 「II. Problem」や「III. Impact」で,
  今までNFS叩き中毒者が突っついていた部分に触れているな.
  FreeBSDでのNFSの悪評が払拭される日が来たんだろうか?
  地雷を踏んでくれる勇者はいないか?

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 20:46:10
  それは kernel 周りだけで, 6.2 では直ってる rpc.lockd の修正が入ってないので.
  flock するとささるのは変わらないよ. NFS 使いたいなら 6.2 にしとけ.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 21:04:45
  つまり6.2からrpc.lockdもってきてコンパイルすりゃよい?

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 23:34:01
  FreeBSDのNFSは6.2Rになってもクソのまま.
  これが真実.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/15(木) 23:36:02
  >>424
  どこが糞か具体的にいえ. 詳細にな.

  426 :413:2007/02/16(金) 00:11:48
  >>418
  見たつもりだけど 20061207 ってまだ 0.90 が出る前だし.
  多分 0.90 が正式に ports に乗るにはちょっと時間かかると思う.
  「嘘だ」と思うならやってみ? (んで ports に入れてくれ).

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 00:18:26
  もう PR 出てんじゃん.

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 00:53:55
  NFSは6.2で結構良くなってて素直に嬉しいんだけど,
  lockの部分はまだ問題あるように思えるんだが. .

  429 :定番:2007/02/16(金) 01:16:35
  NFS の Lock なんて飾りです.
  エロい人にはそれがワカランのです.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 02:08:23
  NFSv4 では飾りじゃないぞ. FreeBSD ではまだまだだが.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 02:17:37
  ここ数日の6.2-stable だとNFSまわりにけっこう修正が入っているが...

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 08:12:51
  X.Org community releases X11R7.2

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 08:32:09
  ports に modular X が来るのはいつなんだ.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 10:29:30
  6.1のNFSにも修正出たぞ.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 13:42:12
  portsにclamav-0.90きたね.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 15:10:54
  なんか「libmilterが無い」ってエラーになるんだけどうちだけ?
  qmail-scannerでclamdscan使うパターンなんだけど・・・.

  437 :436:2007/02/16(金) 15:48:29
  あれ?/usr/lib/に入ってるな・・・. ちょっと調べてくる.

  438 :436:2007/02/16(金) 16:41:44
  configure が pthread ライブラリリンク方法を決め打ちしてるところがあった.
  OS のバージョン上げると直るっぽいがとりあえずパッチ当てて通した.
  でも unrar サポートが無くなるんだな・・・installすべきかどうか悩む.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 16:47:37
  >>438
  なるほど. ヲレは2週間前に4.11から6.2に上げたのでわからなかった.
  あと, 古いと新しいパターンファイルに対応できなくなるから,
  clamavを使い続けるのならアップデート必須.
  んで, unrarサポートってなにを指しているの?
  0.90のREADMEには.
  RAR3, SIS and SFX archives support is finally available together with
  new unpackers and decryptors: pespin, sue, yc, wwpack32, nspack, mew, upack
  and others.
  だの.
  Detailed list of changes:
  -) libclamav:
  + New unpacker for RAR3, RAR2 and RAR1
  + Rewritten unpackers for Zip and CAB files
  + Support for RAR-SFX, Zip-SFX and CAB-SFX archives
  だのって書いてあるんだけど.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 16:51:25
  う〜む. gcc43は2/12に, gcc40とgcc42は2/15に新しくなっているのに,
  2/13にgcc-4.1.2が正式リリースされたのに, gcc41はまだ2/7更新の2/5版.
  のままなのか.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 16:54:52
  4.1.2 と 4.1-20070205 比べてみ.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 17:12:24
  portsのgcc41って4.1系snapshot追っかけだから, gcc-4.1.2ではなく.
  gcc-4.1-20070212に行くはず. もうすぐportsも更新されるんじゃない?
  あと, gccは4.2系だとOpenSSLがmakeできないという話だけど, どうなんだろ?
  >>441
  gcc/DEV-PHASEは明らかに違うぞ. w.

  443 :436:2007/02/16(金) 18:44:46
  >>439
  unrarの話はこれ見て勘違いしてた.
  でも外部に出しておいた方がセキュリティ的に良い気がするんだがなぁ・・・.
  http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=109185&getpatch=1
  > +#.if defined(WITH_LIBUNRAR)
  > +COMMENT= "Libunrar unsupported at this time. Please help with patches"
  > +#CFLAGS+= -DUNRAR3
  > +#LDFLAGS+= -lunrar
  > +#LIB_DEPENDS+= unrar.3:${PORTSDIR}/archivers/libunrar
  > +#EXTRA_PATCHES= ${FILESDIR}/extra-patch-libunrar
  > +#.else
  > +#RUN_DEPENDS+= unrar:${PORTSDIR}/archivers/unrar
  > +#.endif

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/16(金) 22:19:45
  clamav-0.90_1が出た.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 03:56:07
  FreeBSDマンセー!
  クライアントとして使ってるぜ.
  フラッシュ見るとき辛いがな.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 11:12:59
  Flash なんて... どうせ酸っぱいのさ.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 11:40:30
  youtubeとかの一部の音が出ない以外は快調だよ.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 12:05:04
  それは十分不調ですね.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 13:56:21
  近々 firefox-2.0.0.2 が出そうだな.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 17:20:33
  CVE-2007-0981があるから出さざるを得ないでしょ.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 19:26:59
  diablo JDK + V2C + SCIM + honoka + Wnn7 で初カキコのてす.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 20:59:12
  V2Cクソ.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 21:55:20
  >>451
  えっ!
  navi2chとかmonarispとか無くても, それでカキコ出来るんだ.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 21:57:41
  V2Cというのがそれだね.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 22:07:22
  まぁおちゅ〜しゃとかのほうがマシなんじゃ.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 22:14:29
  使ったことの無いおいらにどれのどこがよくてどこがわるいのかをおしえてくれくれ.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 00:03:21
  おまえら, 少しはFreeBSDでjavaを使ってやれよ.

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 00:05:24
  めんどくさい.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 00:54:05
  そんなことだと, Sunにみすてられるぞ.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 00:58:47
  linux版ブラウザからネイティブjava動かないかなあ.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 01:04:51

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 04:06:44
  うちではLinux, FreeBSD, Windowsが混在しているが.
  あまりJavaは使わないな.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 04:14:53
  Java 入れたこと無いや.

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 07:13:14
  そういやFreeBSD用のJDK6, リリースが遅いね.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 08:44:58
  Javaなんて, 時間の問題で廃れるでしょう.

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 09:17:47
  サーバサイドと携帯だけ生き残る.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 09:49:19
  TRON?

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 15:00:56
  FreeBSDはどちらかと言えばサーバサイド.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 16:20:01
  かわいそす.

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 16:20:43
  Javaは別にいいんだが, 2chにアクセスするのにX環境が前提になるのはきつい.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 17:12:39
  C++が書けない俺はjavaが残ってくれないと困る. w.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 18:29:41
  >>470
  emacs + navi2ch だとダメなん?
  emacs 嫌いならしょうがないけど.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 20:28:13
  >>470
  ヒント:Lynx

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 20:42:00
  w3m

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 20:42:30
  やっとFlash7が見れるようになった. ラッパーの作者に感謝.
  これで, youtubeが見れるようになったけど, 音は出るん?
  リモートからインスコしてるので, わからん.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/18(日) 20:43:37
  >>470
  実は, X11を使わないで仕事をすると文字の印字が結構重いことは知ってる?

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 00:12:42
  JDって2chブラウザはどうなのさ.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 01:49:50
  もうv2cに慣れてしまった.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 04:35:36
  * FreeBSD-EN-07:01.nfs
  本当は 6.2R が出るより前に出そうと考えていたもの. 遅れに遅れてようやく公開.
  6.2R のリリース作業中に修正できた重要なものはなるべく 6.0R と 6.1R にもフィード.
  バックしたい, という気持ちがあるのだけど, ばんばん出すとバグがたくさんあるかの.
  ような印象を持つ人がいそう.
  少なくとも 6.0 と 6.1 の NFS は組み合わせによって不具合が出るらしいのですが,
  RE 側では再現できず, 誰も詳細なレポートを送ってくれないので困っています.
  cvsup.allbsd.org や rsync.allbsd.org は NFS に平均で 10MB/s 程度の負荷がかかる.
  ような構成で使っていて, そこで判明したバグはなるべく修正入れています. 今回の EN
  も同じような経緯.
  FreeBSD が良くなって欲しいよ, という人は, とにかく不具合のレポートを出しましょ.
  う. アクティブに動いている人が少ないので, すぐに返事が来ないかも知れませんが,
  そういうレポートは, ちゃんと読まれています.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 07:56:05
  さとさんお疲れ.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 15:09:47
  >>479
  けっこうFreeBSD開発者からのレスポンスは早い方だと思うよ.
  今まで何度かsend-pr したけど, けっこう早い時期に詳細を教えてほしいって.
  いうようなe-mailが届く.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 18:58:58
  むしろ「お前いつ働いてるんだよ」と不安になる早さ.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 19:49:45
  KDEのかっこ良さにまいった.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/19(月) 20:54:12
  6.2-RELEASEでRAID5やりたいのだが, vinumがいいかな?

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 00:09:02
  6.2-RELEASE にしたら /dev/audit が無いって怒られる.
  多分 mergemaster に失敗したんだろうけどどうしたら良いかな?
  options AUDIT が GENERIC に無いんだけど GENERIC ファイルの.
  更新って cvsup で行われたっけ?

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 00:23:38
  なんでされないっておもうんだろう.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 07:00:25
  >>484
  amrあたりがいいと思うよ.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 15:21:09
  vinum って動くんだっけ? gvinum じゃないの?
  なんにせよ GEOM だけで片付ける方がいろいろと楽なんで.
  RAID3 で済むならそっちの方がいい気がしないでもない.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 16:03:07
  ソフトウェアRAIDなんて飾りです.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/20(火) 16:37:33
  メーカーがサポートしている.
  Highpointのやつをためしてほしいわん.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 04:28:05
  gcc41, 20070212をすっとばして4.1.3-20070219になったか. ちと予想外.
  にしても, snapshot追っかけだけじゃなくて, きちんとしたリリースのものも.
  用意してくれればいいのに.
  gccといえば, ソフトウェア板のgccスレを見ると, gcc-4.2は出来が悪いから.
  スキップするみたいな話も出てきている模様.
  http://gcc.gnu.org/ml/gcc/2007-02/msg00427.html

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 12:58:55
  コンパイラの最新バージョンに追従するのって.
  オブジェクトの検証考えるとめっちゃコストが高いと思うが, 一体何のため?

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 13:04:14
  そこに最新バージョンがあるから・・・.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 14:10:37
  新しいバージョンでないとなしえないなにかが欲しいから, だろうね.
  New Targets and Target Specific Improvements  にリストされるなにかをbaseに取り込みたいと思うのは.
  それなりにあるんじゃないかな.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 14:32:12
  >>492
  担当者が「バージョンアップハイ」になってる.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 16:02:47
  果敢に最新バージョンに挑戦する人柱様のおかげで.
  安定したバージョンに枯れていくのだから.
  感謝の言葉もない.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 16:15:00
  最新バージョンのGCCで意味もなくカーネルのリコンパイルしてリブートしたときのワクワク感・・・・.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 17:24:45
  >>492
  portsのlang/gcc*のこと? なんでsnapshot追っかけているんだか理解不能.
  ユーザがgcc4を使いたがるのはわかるけど.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 18:01:14
  で結局, FreeBSD 6.2-RELEASEのNFSはproduction systemに使っても大丈夫なようになったのかね?

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 18:36:10
  0.90なclamdメモリリークしてない?

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 18:37:29
  >>499
  絶対大丈夫だよ.
  なんとかなるよ.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 18:56:33
  なんかクロウしそうだな.
  Solarisにしとくか.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/21(水) 18:57:34
  FUDの人も来なくなったし.
  忙しいのかな?

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 02:23:02
  FreeBSD Expert 2007 まだー?

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 03:05:19
  そろそろ出してほしいよね.
  FreeBSD系の書籍はMYCOMが頼り.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 03:17:06
  gcc4になるのは8から?

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 05:55:05
  gcc42が安定するあたりからじゃね?

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 06:53:24
  >>507
  >>491だから, gcc42はリリースされない可能性も大いにあるんだけど・・・.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 08:15:49
  とりあえず4.1でいいような.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 08:38:03
  >>508
  もちろん>>491を踏まえて, まだまだ先だろと言うくらいのつもりで書いた.
  それはそうと, 4.1系にバックポートしてそれを4.2と呼ぶとか.
  4.3系をナンバリング変えて4.2系と呼ぼうかとか,
  欠番にする以外の選択肢としてそういうことが書いてあるようだが,
  リリースされない可能性はそんなに大きいか?

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 08:53:16
  >>508
  [Option 1] Instead of 4.2, we should backport some functionality from
  4.2 to the 4.1 branch, and call that 4.2.
  [Option 2] Instead of 4.2, we should skip 4.2, stabilize 4.3, and call
  that 4.2.
  [Option 3] Like (2), but create (the new) 4.2 branch before merging the
  dataflow code.
  のいずれのケースにせよ, 今のgcc42が捨てられるってだけで, 名前はgcc42で.
  リリースされるわけでそ.
  >>509
  なんにせよ, いまさらgcc3.4.6はないよなぁ.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 11:40:52
  すまんまだ2.95.3

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 11:49:30
  >>512
  4.xはEOLだぞ.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 11:49:49
  gcc42 ビルドに時間かかるなあ.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 13:12:53
  うちはVPC環境だからCVSupだけでトンでもない.
  時間がかかりますが何か?

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 13:25:31
  vpcが遅いなら実機を使えばいいじゃない.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 13:28:41
  portメンテナの人たちってどうやって検証してるのかな.
  やっぱりVMWare上に5.x-RELEASE, 6-STABLE, 7-CURRENT飼ってるのかな.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 13:50:10
  VMwareみたいなプロプラなソフト, 使う訳ないだろ. というか 3.xしか動かないし, ,

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 13:55:54
  3つなら普通にマルチブートだろ.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:05:10
  4系統はEOLですが何か?

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:06:44
  職場のいいOLは生産性向上の要だな.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:31:05
  いくらかけ声的にEOLだと言われても, 実際問題 4.xで稼働しているFreeBSD鯖は.
  まだまだ多い. 6.xへ移行するくらいならこれを機に, 技術者の多いLinuxにしろ.
  という圧力もある.
  4.xを今後もサポートし続ける legacyなプロジェクトってなかったっけ?

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 14:50:43
  それならLinuxに移行すればいいんじゃない?

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 15:12:32
  さくらのレンさば使ってるけど, OSはFreeBSDの4, x系.
  gcc は 2.95.4
  使いたいプログラムが gcc 3系以降を要求 orz

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 15:16:11
  以前からgcc41のコンパイルに半日以上掛かっていたマシンだが.
  gcc43のコンパイルとくにgcjつくるのにスラッシング島栗で.
  異様に時間が掛かり, 一日強ほど掛かるようになった.
  WITHOUT_JAVAで使えということか.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 15:34:44
  メモリを増やせばいいじゃない.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 15:47:31
  pc100 で64(固定)+128MB のメモリで最大なんだぉ.
  256でも動くらしいというのを昔聞いたこともあるが.
  探すのメンドイ. しょせん俺はドザだからな.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 15:51:49
  >>527
  1GB位のUSBメモリを刺して, USBメモリ上にswap fileを取るとちょっとましになるかも.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:02:34
  > 技術者の多いLinuxにしろ.
  "Linux"ってのがRed HatかUbuntuか知らんけど, まともな技術者なんておらんやん.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:12:01
  UNIXを扱える絶対数で見ればLinuxを扱える人数のほうが多いだろ.
  かといってBSD界隈もまともな技術者なんて見ないしなぁ. 所詮日本さ.
  まぁ, FreeBSDを語ろう.

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:14:27
  LinuxはUNIXに似てるけど, UNIXじゃないらしいですよ.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:27:41
  >>529
  偉い人はそんなこと気にしない.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 16:31:42
  >>527
  コンパイル用のマシンを1台用意すればいいじゃない.
  デスクトップか何かの.
  もう産廃扱いのマシンが安く手に入ることでしょう.
  新品を欲しいというなら, 64bit機が安サーバ期末販売祭りで3万円ぐらいで手に入るし.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 19:58:47
  ここって素人スレ?

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 20:43:24
  そうだよ.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 22:05:54
  だな.

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 22:15:37
  >>534
  オマエはプロなのか.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/22(木) 22:22:26
  すげぇ, FreeBSDのプロ現る.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 00:03:07
  プロFreeか. プロ市民みたいでやだな.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 00:08:57
  俺は自分でFreeBSD鯖立てて外部に公開している.
  自分で管理しているから, 好きなタイミングでcvsupして.
  バージョンを上げている.
  レン鯖は古いOSを無理矢理使わないといけないのが嫌だな.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 00:37:25
  >>540
  6.2使ってるならcvsupの代わりにcsup使おう.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 01:09:18
  freebsd-updateとportsnapのおかげで, cvsupやcsupを使うことは.
  ほとんどなくなっちゃったなぁ.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 01:13:55
  >>540
  専鯖にして自由にアップデートしたらよか.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 03:10:47
  >>542
  freebsd-updateってそんなに良いの?
  あれカーネル作り直しちゃうとダメってところで敷居が高い.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 03:21:33
  >>544
  kernel module 使えば?

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 03:38:10
  portsnapは元あったディレクトリを消して新しいスナップショットを展開すると.
  いう動作がなあ.
  消されたものを含むファイルのリストをCVSから得ることでローカルパッチとかを.
  消さずにports由来のファイルのみ改廃するような変更を施してみたけど,
  わざわざそれを積極的に使う理由もないのでcvsupのままだ.
  以前調べた限りでは国内サーバもなかったし.
  >>545
  残念ながらoptionsの中にはカーネルを自分でビルドしないといけないものもある.
  そういったときに, 既にfreebsd-update前提にした態勢だと転換が面倒.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 10:03:52
  cvsup の cvs mode でリポジトリを持ってきて cvs を使うのならともかく,
  checkout mode では portsnap と大差ないと思うが.
  ローカルで変更してるファイルがリモートでも変更されると, 差分を適用する.
  んじゃなくて上書きするし.
  あと, カーネルを作りなおしてると freebsd-update が使えないなんてことは.
  ないよ. もちろん, 作りなおしたカーネルは freebsd-update で更新できない.
  けれど, ユーザーランドはちゃんと更新されるし, カーネルについても.
  > The following files are affected by security
  > fixes, but have not been updated because they
  > have been modified locally:
  >
  > /boot/kernel/kernel
  のように教えてくれる.

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 11:56:15
  6.2内蔵の freebsd-update では, /usr/src/ 以下にも適用するから,
  kernel再構築派にも使えるようになった.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 14:02:50
  > checkout mode では portsnap と大差ないと思うが.
  思うのは勝手だけど全然違う.

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 17:19:26
  >>547
  >もちろん, 作りなおしたカーネルは freebsd-update で更新できないけれど.
  そういうのを実質的に「使えない」って言うんだよ.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 17:45:23
  buildkernelしなくてもいいupdateならfreebsd-updateでいけるから.
  そうやってつかえばいいんじゃない?

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 19:47:40
  なんか芳しいな.

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 21:29:18
  550はたぶん包茎.

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 22:17:48
  誰しも, GENERICなkernelを一匹は匿っている物だと思っていたけど,
  違うの?
  サーバの用途に合わせて必須の機能がビルドしないといけない場合でも,
  とりあえず最大公約数的な状態のkernelでfreebsd-update出来れば,
  何かと都合が良いじゃん.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 22:37:40
  そんなの人それぞれだよ.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 23:13:34
  >>555
  現状はそうでも, >>554の手法で, リスクが低減せずに.
  増大する環境ってあり得るか?

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 23:28:21
  そんな一匹を確保できない場合とか.
  あるかどうかしらないけおd

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/23(金) 23:44:40
  わざわざ時間かけて使いもしない, GENERICをコンパイルするのは嫌だ.

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 00:16:05
  裏にnice -20で作らせておけ. w.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 00:16:47
  ところで, X.org 祭り始まらないね.
  いつまで引っ張るつもりだろう?

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 01:20:57
  Adaptec ASC44300 って FreeBSD 対応してないんだね・・・.
  久々に使えないデバイスを掴んでしまった・・・.
  でも PCI-X の SAS コントローラなんて他に見当たらないし・・・.
  LSI Logic で安いのなんて出てるのかな?

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 03:44:52
  我々はFedoraとは違う, と言えるだろうか.
  ESR氏によるFedoraへの絶縁宣言.
  http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/02/23/0035210&from=rss

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 05:39:57
  あっちはあっちでごたごたやっててもらって,
  こっちはまったりやっていけばいいんじゃね?

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 08:08:03
  vs linuxのmysqlでのスケーラビリティーのベンチon amd64 8core
  http://osnews.com/story.php/17342/Breakthrough-in-MySQL-Performance-on-FreeBSD/
  バージョン云々でゴタゴタいってるけど, 4CPU以上とかではよい結果になってるようだ.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 08:08:59
  おっと, 新しいスケジューラーの話ね.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 08:52:16
  >>558
  何故コンパイルするの? RELEASE版に付いてるバイナリを置いておけばいいだけ.
  この場合, コンパイル環境自体の問題かどうかの切り分けのためには.
  自分でコンパイルしていないGENERICカーネルがリファレンス用としてあった方がよい.

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 09:11:17
  >>566
  7-currentのrelease版という物は見たこと無いな.
  利用しているetherドライバはパッチあてないと動かないし.
  つかないカーネルはリファレンスの役に立たない.
  自分が全てと思わないことだ.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 09:21:41
  >>567
  currentの場合はどうでもよい. というかそんな話, していない.

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 09:22:43
  >>567
  パッチあてないと動かないetherドライバってどれ?

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 09:32:03
  >>561
  http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/sassata_8port_ov.html
  こんなのどうよ.
  ドライバがあるかどうかはしらないけど.
  アマゾンで3万円だからもうちょっと安いところがあるんじゃない?

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 09:37:55
  そういやかなり前だけど, リリースじゃNICがうまく動かなくて.
  スナップショットならインストールできたってことがあったな.
  もうバージョン忘れたけど.
  >>566はRELEASEのGENERICに誤謬がないことが前提になっているよね.
  RELEASEでインストールできなきゃ諦めて泣く, というならそれも真かも知れんが.
  > この場合, コンパイル環境自体の問題かどうかの切り分けのためには.
  > 自分でコンパイルしていないGENERICカーネルがリファレンス用としてあった方がよい.
  portsならともかく, カーネルにコンパイル環境自体の問題がどうのなんて入ら.
  ないだろ. 自分でコンパイルしていないGENERICがあった方がよかったと思う.
  なんてどうやったら発生する状況なんだよ.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 09:41:24
  発想が逆だろ. RELEASEでそのままインストールできるように.
  NIC他のパーツを揃えてPCを組むのが基本.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 09:43:43
  そこはぐーるぐる.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 10:02:35
  >>572
  サポートしてるって書いてあってもwatchdog timeoutで止まるNICもよくあるし,
  RELEASEで「完璧」に動くかどうかどうやってインストール前に知れと.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 10:06:11
  NICなんてIntel以外使わない. 枯れもので問題なし.

  576 :561:2007/02/24(土) 10:17:35
  >570
  うん, それは LSI Logic で mpt だったかで認識することは確認済.
  (会社でML150半額サーバ買ったらついてきた)
  久しく動かないものを見掛けていなかったこともあって.
  今回の Adaptec はうかつに買ってしまったよ...
  もっとも SFF8484 コネクタ <=> SAS HDD の接続ケーブルが.
  なくて困ってた(HPのを買ってもケーブルはたぶんついてこない)から.
  今回は(ちょい高めの)ケーブルを買ったと思うことにする.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 10:18:35
  >575
  Intel の em が最近は結構駄々っ子だったりする.
  ってことを分かっていってる?

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 10:24:12
  >>560
  PREFIX merge の関係で順調に先送りです.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 10:27:59
  おまえら, 自分のマシンの状態に応じて.
  freebsd-update使うかどうか決めれってだけだろ.
  そんなに必死こいてもめるような問題か?

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 11:20:17
  >>576
  安いってのはいくらぐらい, どのぐらいのものを想定していたの?
  もしかしてSASHBAを買うのにその半額サーバ以上にお得なものを探していたりする?

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 11:42:10
  >>569
  dc

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 11:48:50
  >>579
  >そんなに必死こいてもめるような問題か?
  何故もめてるか判ってないな.
  最近腹の立つこと.
  http://mahopapa.haun.org/d/200702c.html#2301

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 12:32:44
  結局スケジューラはマルチコア時代もこのまま4BSDで行くのかね.
  いま-current見たらULE 2.0なんて話題も出てるようだけど.
  ぶっちゃけスケールも大事だけど, ここまでCPUが早くなるとソースコード保守性が.
  一番重要なんじゃないかって気もするけど.
  どう考えてもCPUパワーよりマンパワーの方が稀少.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 16:45:07
  firefox-1.5.0.10 出たね. 早速インスコした. もちろん野良ビルド.

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 22:15:19
  >>564
  おお, 綺麗にスケールしてるなぁ.
  Fedora はスレッド数がcore数を越えると変な動きしてるな.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 23:06:40
  新しいデータ出てるね.
  http://jeffr-tech.livejournal.com/6268.html#cutid1
  7.0は期待していいのかな. .

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/24(土) 23:23:24
  Linuxはなんかバグがありそうだ. 8スレッドまではかなりよいのに.
  ULE2とかNMスレッドモデルとかどの辺に関係してくるんだろ.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 00:21:46
  OSnewsからリンクされてたlinux vs soralis
  http://tweakers.net/reviews/649/9
  bsd4, ule1との比較.
  http://obsecurity.dyndns.org/holycrap.png
  スケーラビリティーの面ではあまりよくないぽいな. >linux
  特にmysqlと相性悪いしw  LAMPがもてはやされていたのって一体?
  逆にコンカレントが少ない時の差もあるから, クライアント向けにはlinuxのがいいのかもね.
  それ以上にFreeBSD7.0はコンカレントが低いときも悪くないし, ようやく完全に追い抜いた感があるな.
  ただ, 1プロセス内のスレッドスケーラビリティーのような感じなので, 全方面でどうなってるのかは分からんが.

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 00:54:03
  あれ? MySQLってLinux向けにチューニングされているんじゃ.
  なかったっけ?

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 01:00:32
  > 逆にコンカレントが少ない時の差もあるから, クライアント向けにはlinuxのがいいのかもね.
  いやいや, プロセスの待ち時間を考慮したスケジューリングが全然できない Linux に比べると,
  FreeBSD の方がよっぽどいい.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 01:05:03
  >プロセスの待ち時間を考慮した.
  このベンチじゃプロセスは関係ないように見えるが?

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 02:28:36
  なんでlinuxばかりもてはやされるんだ!
  くそっ!

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 02:39:34
  >>591
  いやいやデスクトップ(クライアント)の話だ.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 02:41:15
  あ, MySQL のクライアントとしての話ね・・・. スマソ.

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 03:05:30
  FreeBSDが最強に決まってるだろ.
  Linuxごときと比較するなんて失礼な.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 03:55:43
  商用サポ無いからじゃね?

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 04:00:00
  http://www.freebsdmall.com/cgi-bin/fm/support.html?id=P38PraSR&mv_arg=mv_arg&mv_pc=10
  あるにはあるみたいですよ.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 04:24:51
  国内でないしょ?
  金融系にFreeBSD提案したら商用サポないから駄目って言われた.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 05:03:03
  えっじゃあ俺が商用サポート始めるよって言えば一番乗りでウハウハ?

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 05:05:12
  ライセンス的にOKならいいんじゃないの?
  鯖OSにLinuxは使いたくない.

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 10:19:04
  >588
  グラフを見て思ったんだけど ULE にする意味ってナニ?
  4BSD スケジューラと変わらないじゃん.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 10:47:57
  俺も思った. w.

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 11:36:27
  一つだけ ULE でいいやつがあるけど, 4BSD も健闘してるよなあ・・・.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 11:44:33
  >>599
  おk
  れっつごー.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 11:49:15
  >>220
  iSCSIって何だ? SCSI-1のことか?
  だったら, 今のSCSIはほとんどがSCSI-2以上(しかも大抵Ultra)だから.
  SCSI-1とは互換性がある. もしコネクターが, 50pinのセントロの大型タイプの.
  ものだったとしても, 50pinのSCSI-2用のピンタイプに変換するコネクタがあるから.
  無問題.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 11:50:32
  >>605
  それじゃごうかくてんはつけられないね!

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 11:51:06
  >>605
  アホか.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 12:05:28
  >>605の人気にsit

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 12:20:04
  これだけ騒がれていてもお金に関連するところは,
  何故かWin鯖が一番提案が通りやすいんだよな.

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 12:26:22
  漏れのところのコンピュータ環境だけど, 7, 8年前に.
  Solaris + Linuxの環境だったのを, 漏れがFreeBSDに.
  無理矢理変えてしまった.
  あの頃は若かったので, そういう勢いだったが,
  今は微妙にLinuxとかに浮気心があったりするが,
  移行時に大騒ぎした手前, FreeBSDが止められない.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 12:51:24
  >>610  Solaris と Linuxと比べて, 7, 8年間のお金のコスト的にはどうなの?

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 12:58:57
  まだ変わっていないということは致命的な何かは起きていないのだろうな.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 14:16:56
  致命的な何かなんて起きるとしたら99%人が要因であって, OSなんて何の関係もなく.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 14:27:40
  1% は関係ある, と.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 14:33:01
  そういう揚げ足取り好きだな.
  おっさんって.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 15:14:16
  FreeBSDはもすでに地盤沈下しはじめてる.
  賢いところはSolarisにどんどん移行してる.

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 15:27:08
  沈下するほどの地盤がありません><

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 15:34:55
  そこでNetBSDですよ.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 17:31:21
  386BSDじゃダメでつか?

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 17:36:22
  名前:名無しさん@お腹いっぱい. [sage] 投稿日:2001/02/25(日) 15:14:16
  FreeBSDはもすでに地盤沈下しはじめてる.
  賢いところはSolarisにどんどん移行してる.
  名前:名無しさん@お腹いっぱい. [sage] 投稿日:2004/02/25(日) 15:14:16
  FreeBSDはもすでに地盤沈下しはじめてる.
  賢いところはSolarisにどんどん移行してる.
  名前:名無しさん@お腹いっぱい. [sage] 投稿日:2007/02/25(日) 15:14:16
  FreeBSDはもすでに地盤沈下しはじめてる.
  賢いところはSolarisにどんどん移行してる.
  なんかずっと言ってきた話だな.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 17:38:59
  我が, FreeBSDは永久に不滅です.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 18:45:00
  ま, 一番地盤沈下してるのはSunだろ.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 19:25:22
  >>620
  これからはUNIX(Linux)の時代になる.
  とかもう聞き飽きたよね.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 19:47:27
  そのLinuxも今や地盤沈下してMSの天下.
  いやめでたいめでたい.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 19:51:26
  Linuxのおかげで, 他のOSは商用も含めて絶滅危惧種が多数だよな.
  種の多様性が失われると, UNIX全体が絶滅しかねない.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 20:07:47
  >>620
  あんた, タイムスタンプが・・・.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/25(日) 23:35:52
  >>601 >>603
  前に評価したことあるんだけど元々の4BSDスケジューラでも.
  オーバーヘッドはそんなに大きくないのでULEにしても改善効.
  果がほとんど見えない場合が多い.
  4BSDの弱点って言うと...
  http://www.chesapeake.net/~jroberson/ULE.pdf
  Linux叩きのように見えるかもしれないが気のせいだ. (w.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 00:32:59
  ./Jにjeffのグラフの件が載ったけど, コメントがおもしろすぎ.
  突っ込みどころ多すぎだよ.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 00:38:06
  >>628
  どんなん?

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 00:38:57
  ./Jってなんだよ. /.Jね.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 01:23:12
  >>628
  まぁ, あそこの大半はFreeBSD嫌いだし.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 01:24:22
  へー.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 01:26:49
  嫌いというのは, 触らず嫌い?
  それとも1年ぐらい触ってみたけど, 使いづらいって話かな?

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 01:33:53
  ここでそれをきいてもしょうがないとおもうけど.

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 01:50:21
  >>633
  両方使ってて両方悪いところはあるな, あたりまえだが.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 01:56:12
  「このグラフを見た限りでは, すくなくとも性能が劇的に改善したように見えません.
  場合によっては, Linuxの方が性能が良いようにさえ見えます. 」
  で, これ思い出した.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 02:17:42
  ワロス. www.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 02:19:49
  繰り返されると陳腐だな.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 08:00:14
  Linuxとの比較はどうでもいいから, 過去のFreeBSDに比べてどうなんだって思う.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 10:15:55
  意図的に従来のFreeBSDと比較していないように見えるので気に食わない.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 11:31:12
  今回のベンチマークで検証したのは, 主にULE2.0, filedesc lockingの修.
  正について. (これ以外にもUNIX domain socket lockingに対する修正と.
  かも入っているけど, これらの性能に対する影響は過去に検証済み. I/O
  の影響も受けないようにテストをしてる)
  だから, 比較対象はそれらの修正をしていないcurrent.
  過去のバージョンとの比較はjeffにしてみたら現時点では時間の無駄.
  MySQLを利用したベンチマークなのは, 修正の部分の効果がはっきりでる.
  し, 過去に何度も同様の検証をしているからでしょう.
  Linuxとも比較したのは, MySQLでパフォーマンスがでるのは過去のテスト.
  から良く知っていたし, 今後の修正の参考にもしたかったからでしょう.
  結果は予想外だったみたいで, どっかでミスったのかと思ってたみたいだ.
  けど, redhatでも確認したらしい.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 11:37:03
  これで libr の作者の SCHED_CORE がまともに完成したら, すごいことになるのでは?
  もちろん libr との組み合わせで.
  ところで current では libr デフォルトになってるの?

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 11:41:30
  >>642
  すまん, libthr だったか?なんか仕事疲れが・・・.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 12:10:23
  ULEとCOREってどっちがいいの?すみわけはどんな感じ?

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 12:16:28
  で, そのうちくる7.0Rはjeffのパッチのコードでなされていうことが標準で入るようなものなの?
  それとも標準では邪魔になるようなものなの?
  それから6系にはMFCされるようなものなのかしら?

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 13:10:08
  >>645
  Message-ID: <20070225060908.GA47476@xor.obsecurity.org>

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 13:34:00
  どれかわからないデスの・・・.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2007-February/069463.html
  こっちのweb interfaceだと  Message-ID:ついてないし.
  http://docs.freebsd.org/mail/archive/freebsd-current.html
  こっちだとまだきていないようだし.
  そもそも freebsd-current をさがして見たもののあたっているのだろうかまちがっているのだろうか?

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 13:34:55
  せっかくMessage-IDを教えてくれたのにいつもいつもすいませんねえ.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 14:09:58
  >>636
  これ, /.Jに書いてよ. (w.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 14:25:35
  >>592
  > なんでlinuxばかりもてはやされるんだ!
  1) Linux には高負荷時の応答性が悪いという割とわかりやすい欠点がある.
  2) Linux をサポートする IBM や Sun は, AIX や Solaris も持ってる.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 15:09:15
  >641
  参考になる +3

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 15:25:10
  >>647
  http://www.freebsd.org/search/search-mid.html

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 15:28:50
  6.xでのULE採用があぼ〜んして以降, FreeBSDはSMPじゃ今後ずっとLinuxにすら勝てないものと.
  思い込んでいたので, 今回の結果にはちょっとびっくり.
  あと, SMPといえば大御所のSolarisでの結果も見たいところ.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 15:31:21
  >>652  なるほどありがと.
  Hopefully within a week or two. It might not be that exact patch, I
  think John wants to try and do it a bit differently instead of
  introducing a new locking primitive just for this.
  Kris

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 16:55:11
  http://www.freebsd.org/cgi/mid.cgi?id=20070225060908.GA47476&db=mid
  ね.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/26(月) 17:13:34
  結局x86じゃWindowsの圧勝か.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 00:32:01
  へー>>654, 655

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/27(火) 09:27:22
  iXsystems, 今度はFreeBSD Mallを獲得.
  http://prweb.com/releases/2007/2/prweb506879.htm

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/02/28(水) 10:44:33
  Xorg7.2マダー???

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 11:07:28
  FreeBSD-EN-07:02.net
  Topic: IPv6 over Point-to-Point gif(4) tunnels
  Affects: FreeBSD 6.2-RELEASE
  FreeBSD-EN-07:03.rc.d_jail
  Topic: rc.d jail script interface IP alias removal
  Affects: FreeBSD 6.2-RELEASE
  FreeBSD-EN-07:04.zoneinfo
  Topic: Zoneinfo file update
  Affects: FreeBSD 6.1-RELEASE

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 20:10:27
  ポートをふさぐ話なんだけど,
  tcpwrapper や 個別のサービスの機能で,
  それぞれのポートへのアクセスを制限するというよりは,
  ipfilter で一網打尽にするほうが良いの?

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 20:50:39
  >>661
  どっちもやっとけば?

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 21:17:06
  ipfilter + tcpwrapper + xinetd
  これが通.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 21:21:28
  どっちがいいとかじゃないな.
  それぞれ性質が違うし, 理想は両方.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 21:43:49
  んー, たとえば, sshやportmapでは,
  tcpwrapperとipfilterのどちらがカバーするか迷う.
  おりは, 両方やってるけど.

  666 :末端ユーザ(ビール中):2007/03/01(木) 21:50:24
  構成の古いデスクトップ自作PCなんだけど, topすると放置したfirefoxが0.00になってなかった.
  CPU消費問題を調べたところ, どうやらFlashとFirefox の相性ってあまり芳しくないらしく,
  Windows OS含めて以下の2つが対策としてよく引っかかりました.
  buildworldのお供に, Windows DirectXゲーのお供にどうぞ. 成果はOKでしたよ. 釈迦に説法でしょうが.
  Flashblock (NoScript は入れてたんですが, やはり評価される理由はあると思いました)
  https://addons.mozilla.org/firefox/433/
  AniDisable (about:config のimage.animation_mode,
  引数はhttp://kb.mozillazine.org/Animated_images)
  https://addons.mozilla.org/firefox/157/
  Core2Duo? うらやましいです.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/01(木) 23:48:55
  >>660
  freebsd-update ばんざーい.
  cron が待ちきれなくて手動でやってしまった.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 05:29:56
  portupgrade を portupgrade した後 pkgdb -L 中なんだが全然終わらん.
  非力なマシンをこんなに苛めるなんて・・・・・・.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 08:44:54
  pkgdb -L は終わったが, 今度は pkgdb -F やるとまた面倒なことに.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 12:40:20
  昨日だか一昨日だかにバグ入りportupgradeが出てたから.
  portupgradeをもう一度最新のにupgradeした方が良いかもね.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 12:45:15
  バグ入りだったからpkgdb -LしろってUPDATINGに書かれてたよ.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 14:02:56
  clamav の rar 対応ってマルチパート rar に対応して.
  なくね? part1 だけ入ってきて part2 以降が "Not
  supported data format ERROR" になってるっぽいんだ.
  けど・・・.
  んでもって qmail-scanner が archives に入れてくれ.
  るんだけど応答をエラーで返してるもんだから先方から.
  の再送が繰り返されてパンクしそう (;_;)

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 14:11:47
  今のところサポートする気はないらしいな・・・.
  http://www.mail-archive.com/clamav-devel@lists.clamav.net/msg02706.html

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/02(金) 21:21:56
  clamav-0.90.1 来た.
  Thu Mar 1 11:24:40 GMT 2007 (trog)
  -----------------------------------
  * libclamav/unrar/unrar.c, unrarvm.c: better fix for bb#350
  Thu Mar 1 02:36:40 CET 2007 (tk)
  ---------------------------------
  * libclamav/unrar/unrar.c: improve handling of multi-volume archives: do not
  report CL_ESUPPORT, instead scan all complete
  files and do full metadata scan
  Wed Feb 28 21:55:22 CET 2007 (tk)
  ---------------------------------
  * libclamav/unrar/unrar.c: fix leak in cli_unrar_extract_next_prepare (bb#352)
  Patch from Edwin
  Wed Feb 28 21:48:59 CET 2007 (tk)
  ---------------------------------
  * libclamav/unrar/unrar.c: fix rarvm memory leak (bb#350), patch from Edwin

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 03:20:36
  うは pkgdb -L したせいか, 依存関係がウザイことになってる. wwwwwwwww.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 03:47:59
  freebsd-update や portsnap が便利なんで自分も.
  portupgrade/pkgdb 辺りを試してみてるけど, 後者はあ.
  まり便利じゃない気がする.
  特に make config で変化する依存関係を拾ってくれな.
  いのが痛い. しばらくは portaudit で問題の出てる.
  ports だけ make deinstall/reinstall で繋いでいく予.
  定(そもそも I/F 変わらなければ使い回せるのがライ.
  ブラリだと思うし).
  clamav は調子悪かったんで一旦フィルタから外してた.
  けど, さっき 0.90.1 を入れてみた. これも様子見だ.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 06:24:34
  >>675
  なんか, pkgdb -F と pkgdb -L で依存関係の修正に矛盾があるんだけどぉぉぉぉぉ.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 08:57:31
  pkgdb -L と pkgdb -F したら portupgrade が全ての package に.
  依存されてることになってるんだが, コリャナンなんだ. wwwww.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 09:33:39
  2007-03-01
  Affects: users of ports-mgmt/portupgrade*
  Author: sem@FreeBSD.org
  Reason:
  Because of a bug in previous version, (略)
  previous versionってどのバージョンだよ.
  まったくふざけた表記だな.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 09:46:22
  おれの結論は pkgdb -L をしないほうが良い.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 10:02:23
  結論 portsシステムはあまりよくない.

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 10:28:30
  >>681
  おすすめを教えてよ.
  もうそれにしちゃうんだから.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 11:17:16
  NetBSDのpkgsrcは?
  DFlyでも使われてるし.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 13:17:40
  >>678
  どういう状況でやったらそうなるんだろう?
  ワクテカしながらやってみたけどいたってまともだった. (portupgrade-2.2.6, 2)

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 14:37:53
  >>678
  昔/のすべてのファイルを/lost+foundに叩き込まれたことがあるぞ.
  それに比べればぬるいぬるい.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 15:02:48
  pkg_tree|less +/\\\(unknown\\\)を見ながら自前でしこしこやるのが一番か・・・.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 17:20:35
  >>683
  サービスしてるマシンでpkgsrcを使う時の一番の問題点は, 何かを更新する時に.
  deinstallしてからbuild->installという順番になってること. これは非常に大きい.
  パッケージの依存関係としてはさまっているパッケージの場合, deinstall->install
  の間が非常に長時間になることがあって, その間はdowntimeになってしまう.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/03(土) 23:27:25
  >>687
  ライブラリの依存問題の為かもしれないけど,
  build->deinstall->install
  or
  build->退避->install->deinstall
  にするよなぁ, 常識で考えて.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 00:13:17
  止まったら困るサービスを動かしてるなら, 個別の daemon が止まっても.
  問題ない環境にしとけよ.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 00:27:26
  サービスするマシンでビルドするのも問題がある.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/04(日) 12:13:43
  他の人も使えるようなパッケージを作るならライブラリの依存関係とか重要だけど,
  自前の環境でビルドしてそこで使う場合には, pkgsrcほど厳密にやる意味は乏しいな.

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 07:22:20
  emerge --update --deep world

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 10:59:06
  >>692
  emergeのコマンドオプションだけ書かれても.
  何がいいかさっぱりわからんだろ.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 11:22:45
  マニュアルも読めないのか.

  695 :687:2007/03/05(月) 11:55:26
  >>688
  いや, pkg_tarupが入っていると退避はしてくれるので最悪戻すことだけは.
  できるんだけど, 「新しいのをインストールしてから古いのを削除」という.
  操作はできなそうなんだよね.
  pkgviewsというのがあったらしいんだけど最近メンテされてんのかな?

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 18:07:36
  > 新しいのをインストールしてから古いのを削除.
  それはまた無理難題を要求したもんだな.

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 18:48:59
  てかgentooがそれだな.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 21:51:44
  clamav 0.90.1はまだかな・・・.
  にしても, ログに.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 21:54:23
  うげ, 途中で書き込んじゃった.
  にしても, ログに.
  WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!
  WARNING: Local version: 0.90 Recommended version: 0.90.1
  DON'T PANIC! Read http://www.clamav.net/support/faq
  とか出てきてユーザがすぐに本家でアップデートしたことがわかって,
  しかもメッセージの内容が精神衛生上よくないので, 早々に追随するように.
  プレッシャーがかかるだろうから, メインテナも大変だろうなぁ.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/05(月) 22:24:16
  >>698
  とりあえずウチでは 0.90 の Makefile いじって 0.90.1 入れてる.
  0.90 はウチの貧弱な環境だと DoS 同然だった. (w.

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 11:32:55
  Linuxは9年前に比べ厨なユーザが増えすぎた, もう嫌だ耐えられない.
  Linuxそのものを嫌いになる前に別れようと思う.
  2.2.7R以来再びFreeBSDを使おうと思うのだが, いかんせん離れすぎた. 現在の状況がわからない.
  とりあえず6.2Rをぶち込もうと思うが問題はないか?

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 11:47:35
  >>701
  Linux glibc 1.x -> 2.x の移行に比べたらたいしたことないと思う.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 14:11:31
  >>701
  問題ないと思う. その時代からの大きな変更といえば,
  カーネルを再構築するよりもモジュールをロードすることで事が足りることが多い.
  自動更新ツール freebsd-update と portsnap が登場した.
  portsのセキュリティを監視するツール portauditが登場した.
  XF86からXorgになった.
  Javaが使えるようになった.
  FWとしてipfilterが使えるようになった.
  こんくらい?

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 14:38:05
  kernelの置き場所が変った.
  devファイルシステムが採用された.
  rawデバイスがなくなった.
  wdがadになった.
  ブートローダが変った.
  device.hintsが使われるようになった.
  rcNGが採用された.
  softupdateが採用された.
  background fsckが使えるようになった.
  pfが使えるようになった.
  他にももっとある気がするが, 忘れた.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 14:44:53
  2000年問題に対応した.
  CardBusがまともに使えるようになった.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 14:58:28
  a.outからELFに変わったのは3.0の頃じゃなかったっけ?

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 16:52:57
  thx. isoイメージ落とし終わったら早速入れてみます.
  知らない機能が結構増えてるんでググりながらやってみます.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 18:43:18
  http://www.ongs.co.jp/publications/books/freebsd_fan_vol1/index.html
  オングスからこんなの出てるなあ.
  全然気付かなかった.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 19:08:06
  >>708
  http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2319-8/978-4-8399-2319-8.shtml
  「FreeBSD fan Vol.1」が毎日コミュニケーションズから発売,
  ということは, 「祝  『FreeBSD PRESS』復刊」, ということなのだろうか.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 23:16:27
  お布施だと思って買ったよ.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 23:32:53
  お布施なら直接[下矢印]へ.
  http://www.freebsdfoundation.org/

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/06(火) 23:35:51
  お布施ってキーボードとかでも感謝されるものなの?

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/07(水) 22:39:37
  ゴミはごみ箱へ.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 01:17:45
  20070205:
  AFFECTS: all users of FreeBSD 4.X
  AUTHOR: portmgr@FreeBSD.org
  The remnants of FreeBSD 4.X support have been removed from bsd.port.mk.
  Any remaining users should _not_ get this or any subsequent updates.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/08(木) 10:32:17
  GnuPG に脆弱性.
  http://www.coresecurity.com/?action=item&id=1687

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 01:34:20
  NVIDIAのドライバ順調にリリースされている.
  そろそろGeForce8800買ってみるかな.
  電源をどうしようか?
  http://www.nvidia.com/object/freebsd_1.0-9755.html

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 10:06:06
  GnuPG 来てたんでコンパイルしながら ports_glob で依存関係を調べてみた.
  セキュリティ関係のものが影響を受けるのはわかるんだが.
  converters/libiconv
  devel/gettext
  devel/gmake
  ってアホですか? > GNU

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 10:25:36
  アホはお前だ. そりゃ gnupg 「が」依存してるものだろ.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 17:44:56
  大変だ!Intelのワームウェアがコミットされるらしいぞ!
                ^^^^^^^
  http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/09/340.html

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 18:56:10
  ワームウェアwarota

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/09(金) 21:28:04
  あったかいのかも. PenD内臓.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 00:10:31
  あたたまるまで音楽を奏でてくれます.
  ぽんぴろぴろり〜ぴろ.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 00:55:11
  無線LANの対応がよくなっていくね.
  さっさとFlashもネイティブサポート城.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 02:21:18
  みんなでお金出し合ってadobeに頼んだ方は早そうだ.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 02:55:33
  クライアントFlashよりサーバFlash対応して欲しいわな.

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 09:04:45
  fack you!! ぶち殺すぞ・・・・・・!!!

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 12:00:59
  fack?

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 12:03:33
  >>726
  プ.

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 12:22:37
  >727 >728
  流れを読め白痴ども.
  http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/09/mckusick/001.html

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 12:29:39
  >>729
  (プ. www.

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 12:39:03
  >>729
  へえ・・・.
  プ. w.

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 14:49:06
  5系を切りすてて6系になったけど.
  やっぱり同じ山を登ろうとしてるわけ?

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 20:09:56
  >>732
  同じ山とは何山?

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 20:17:07
  まんじゅう山.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 20:29:21
  >>726
  fsck you!! 修正するぞ・・・・・・!!!

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 20:42:02
  大卒してからUNIXとは無関係の仕事についちゃったから, コンピュータ関連の書籍に注意してなかったけど,
  書店でFreeBSD悪魔本を見かけたから買ってしまった.
  さぞ売れてるだろうと思って奥付を見たら, 2005年初刷のままだった.
  なんとなく悲しくなった.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/10(土) 20:49:29
  >>729
  ちょっと尻貸せや.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/11(日) 00:45:44
  >>734
  日露戦争かよ.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/11(日) 07:04:29
  親の名義はふつーじゃないの?
  どんだけ家族の割引の宣伝してんだよ.
  店員が聞きださないといけないポイントだよ.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/11(日) 22:26:00
  誤爆なんだろうけど, いったいどういう話の流れなんだろう....

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/11(日) 23:16:43
  AsiaBSDConはどうだった?

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/12(月) 02:09:32
  >>741
  面白かったよ. スタッフの皆さん good job!!

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/12(月) 03:03:08
  3時まで残り十数秒というところで何とかcvsupのコマンドを叩き込み終えた.
  久しぶりに勝ったと思った一瞬だ. w.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/12(月) 15:59:52
  i855GME のノートに beryl 入れてみたけど, 余裕で動くね.
  むしろ表示が軽くなった感じ. ちょっと驚いた.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/13(火) 20:29:05
  DELLのSC440でも買ってサーバにしてやろうかと思ったんだが,
  NICがBCM5754になってて, しかもそれが6.2-RELEASEに僅差?で.
  入っていなかった・・・・・・カナシイ.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/13(火) 20:35:14
  先生質問です.
  jail環境からUSB接続printerって使えますか?

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/13(火) 20:36:13
  あ, すみません. 犬小屋と間違えた.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/13(火) 21:24:38
  SC440でIntel PRO/1000PT Singl Gigabit Ethernet アダプタ (PCI-Express x1)を追加する場合は,
  Server Adapter (EXPI9400PT) か Desktop Adapter (EXPI9300PT) のどちらか要確認.
  Desktop Adapter (EXPI9300PT) については FreeBSD に対応しないらしいので注意.
  ( http://support.intel.co.jp/jp/support/network/sb/cs-009221.htm )
  ドライバはここ-> http://www.intel.com/support/network/sb/CS-020597.htm
  さあ!誰か買って試してくれ(ぉ.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/13(火) 22:05:02
  Desktop Adapter (EXPI9300PT)でも使えてる.

  750 :空目:2007/03/14(水) 03:01:08
  "The PERFECT solution for your bikesheds!"

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/14(水) 07:05:18
  Beryl on FreeBSD
  http://www.youtube.com/watch?v=9LIjndqufis

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/14(水) 07:36:30
  Upcoming Release Schedule
  Date Event Information
  June 2007 Start FreeBSD 7.0 Release Process N/A
  TBA Freeze RELENG_6 N/A
  TBA Release FreeBSD 6.3 N/A
  6.3の前に7.0を出すようだ.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/14(水) 11:38:25
  FreeBSD7.0Rのリリースプロセスが2007/06に始まるのであって.
  2007/06にリリースされるわけじゃないっしょ.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/14(水) 11:53:35
  AMDの690Gってどの程度使えるかな?

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/14(水) 11:55:48
  >>753
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/www/en/releng/index.sgml.diff?r1=1.207&r2=1.208
  6.3 -> 7.0 の順だったのが 7.0 -> 6.3 に変わった.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/14(水) 22:37:48
  >>746
  やってみてから聞けyo
  ちなみにusbdはjailじゃ動いてないけど. w.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/14(水) 22:50:17
  てか.
  # ls /jail1/dev
  fd  null    ptyp1  ptyp3    stderr  stdout  ttyp1  ttyp3  zero
  log ptyp0 ptyp2  random  stdin   stdin    ttyp0  urandom

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/15(木) 12:28:20
  初めてCDからインストールをして, さてcvsup-without(ryを入れようかという所で.
  ディスク2へ換えろと出てギャー焼いてねーなんて事になった.
  でもcsupがあるからそもそも必要なかったんだよな?

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/15(木) 14:23:11
  >>758
  ソレナンテ小噺?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/15(木) 15:49:37
  自分でCDでいれるって言ったからじゃねえ?

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/15(木) 19:20:02
  いろいろHDDが手狭になってきたので交換ついでに.
  クリーンインスコしようかとおもうんだが,
  gnome2.18祭りもそろそろくるんだろうし,
  modular X祭りがきたらまたごっそりmakeしなおし.
  とかになるんだろうとか思うと.
      な  ん  だ  か  オ  ラ  w  k  t  k  し  て  き  た  ぞ.
  # はやくX祭りこないかなぁ・・・・・・.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/15(木) 20:29:25
  http://www.mars.sphere.ne.jp/navi/uaudio/
  にあったらしい, USB Audio driver for FreeBSD  ですけど.
  forbiddenなんです. 移動先知ってませんか?

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/15(木) 20:54:07
  /sys/dev/sound/usb

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/15(木) 21:13:01
  元から入ってるのね.
  ugen0: ONKYO Corporation ONKYO SE-U55GX, rev 1.10/0.01, addr 2
  と認識したけど, 使えないのかなぁ.
  http://onkyo.jp/wavio/seu55gx/index.htm

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/15(木) 21:21:35
  おいらfsckしてきたど.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/15(木) 22:15:36
  updateきたな.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/15(木) 23:47:23
  ugen0: = USBらしいけどそんなデバイスシラネ.
  ま, 玄人な方はugen0つかってあんなことやこんなこと.
  するらしいけどパンピ-には無理.

  768 :762:2007/03/16(金) 00:29:22
  パンツには無理ですかぁ.
  # kldload snd_uaudioしてもだめだったのであきらめモード全開でーす.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/16(金) 01:07:41
  このページって更新してるのかな.
  http://people.freebsd.org/~maho/USB/audio.html

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/16(金) 08:00:26
  FreeBSD-EN-07:05.freebsd-update
  Topic: FreeBSD Update problems updating SMP kernels
  Affects: FreeBSD 6.2

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/16(金) 10:11:47
  例のスケジューラかと思ったら freebsd-update そのものの問題か・・・.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/16(金) 16:29:37

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/16(金) 20:46:06

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/17(土) 02:07:50
  misc/gnome-mime-data-2.4.3がmakeできん.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/17(土) 11:44:40
  net/isc-dhcp3-serverが dhcpd_chuser_enable="YES" (デフォルト)の状態で起動されると.
  /var/db/dhcpd.leases ではなく /var/db/dhcpd/ を作って /var/db/dhcpd/dhcpd.leases を.
  使う事はわかった.
  しかし, /var/db/dhcpd/ 以下を毎回dhcpdのユーザにchownしてるっぽいのに, なぜか.
  /var/db/dhcpd/dhcpd.leases のオーナーが毎回rootになってしまうんだけどなんでだろう.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/17(土) 13:16:21
  rootになっててもちゃんと書き込まれてたから>>775はどうでもいいや. w.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/17(土) 15:45:43
  そういやisc-dhcpはportsで入れたことないな.

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/17(土) 17:10:54
  >>776
  rootでファイルをオープン->実(実効)ユーザID設定.
  じゃね?

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/17(土) 21:44:13
  うちでは /var/db/dhcpdも/var/db/dhcpd/dhcpd.leasesも.
  dhcpd:dhcpdになっているよ.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/18(日) 21:41:44
  FreeBSD 6.2RではNFSの諸問題が直ってるって聞いたからインストールしてみたが,
  全然直ってなかった. 6.1Rと同じ症状が発生.
  NFSサーバー(Linux)から NFSクライアント(FreeBSD 6.2R)にマウントして.
  lockfすると刺さる.
  もちろん, rpc.lockd/rpc.statdとかはちゃんと動かしてる.
  だめだこりゃ. FreeBSDはNFS使えない.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/18(日) 22:02:52
  こんなところで愚痴をたれるだけで, 詳しくsend-prしてくれないから.
  いつまで経っても直らないって>>479あたりの人が言ってた.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/18(日) 22:07:37
  バグがあって, 使えないと不平を言うよりも進んで, バグレポ出しましょう.
  なぁ〜むぅ〜.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/18(日) 22:16:39
  >>780
  > NFSサーバー(Linux)から NFSクライアント(FreeBSD 6.2R)にマウントして.
  > lockfすると刺さる.
  何をしたいんだ?

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/18(日) 22:49:50
  ANNOUNCE: [FreeBSD-Announce] Summer Programming Opportunities for Students
  (Summer of Code)

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/18(日) 22:50:20
  やっと>>775がわかった.
  起動直後にdhcpd.leasesを開く時はまだrootだからオーナーはrootになる,
  その後でdhcpdとかのユーザーにsetuidするからそれ以降にファイルを開く時は.
  dhcpdとかのユーザーがオーナーになる.
  で, 1時間おきくらいにdhcpd.leases~へローテーションしていらないリースを消してるから.
  長時間使ってるとrootがオーナーになったdhcpd.leasesは無くなってしまうと.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 00:49:21
  gettext 祭り来た?

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 00:56:47
  20070318:
  AFFECTS: users of devel/gettext (ie: YOU)
  AUTHOR: ade@FreeBSD.org
  As a result of the upgrade to gettext-0.16.1, the shared library version
  of libintl has changed, so you will need to rebuild all ports that
  depend on gettext (ie: most of them, sorry).
  portupgrade -rf gettext
  portmaster -r gettext
  In addition, if you have multimedia/vlc installed, you should deinstall
  it *before* either of the above commands, and reinstall it manually
  afterwards - vlc erroneously installs its own version of lib/charset.alias
  which will overwrite the one supplied by devel/gettext otherwise.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 01:13:40
  ie: YOU ワロス. www.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 01:51:41
  わ〜, ついにOSのバージョンアップをしなければならない瞬間が来てしまった.

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 01:53:25
  >>789
  なにから何にするの?

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 02:41:55
  むぅ.

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 12:00:42
  gettext祭り終了. すべて手動で. w.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 12:09:19
  >>792
  ゑ? portupgrade -rf gettextをやらなかったの?
  それにしても, いつものように単にportupgrade -s -a -iとかしただけじゃ.
  ダメなのが辛いところ.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 12:15:17
  そりゃあもう pkg_tree -v | less +/\\\(unknown\\\) を見ながらしこしこと. w.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 12:42:59
  gettext祭りが来るなら, kdeを作り替えなかったのに orz
  KDEかよwwって突っ込みはなしで.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 13:25:18
  gettext入れ替えてから, sshでログインしてからlessをしようとするといきなり固まった.
  コンソールからだと平気なのに. $PAGERはmoreやlessなのでgettextを入れ替えた.
  ことは影響しないはずだから, bashを作り直した影響かなってことで,
  ログインシェルを/bin/shに変えて試してみたけどダメ.
  sshからだとダメで, コンソールからなら上手くのなら$TERMの違いぐらいかなって.
  ことで, $TERMをcons25などにしてみたけどやっぱりダメ.
  いったいなにがどうなっているんだか・・・.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 13:27:35
  portmasterって, もう完全にportupgradeの置き換えとして使えるレベルなのかな.
  portupgrade要らなくなれば, 糞rubyも捨てられるんだが.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 13:36:44
  う〜む, lessどころかcatでも固まることがあるなぁ. lessでも見るファイルによっては.
  固まらないこともあるし. どうにも症状がつかめない.
  ちなみにcatやlessのプロセス全体が固まっている感じではなく, 別途sshしてみたところ,
  固まった画面のほうでlessを起動させている場合, qを押すとlessが終わっていたり,
  適当にコマンド実行させると, きちんとプロセスは立ち上がっていたりするんで, 画面描画が.
  おかしい模様.
  あと, gettext入れ替え以外の差異はないかとも思ったけど,
  http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-EN-07:05.freebsd-update.asc
  も宛てていた. freebsd-updateしか書き換わっていないから, 無関係なはずだけど.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 13:58:11
  単になにかぶっ壊れているだけじゃねーの?>>798

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 14:28:56
  >>799
  6.2Rをクリーンインストールしてみて, 6.2Rのインストーラが入れるちょっと.
  古いbash & gettextと, その状態からfreebsd-updateとportsnapを使って最新に.
  したのとで比較してみた.
  クリーンインストール時は当然ながら正常動作. でも, アップデートしてみると,
  やっぱり同じ症状だった. ちなみに, .profile等はデフォルトのまま.
  コンソールでは普通に動いているんだけどなぁ. 一応, ターミナルエミュレータ.
  やsshクライアントを変えてみればってことで, WinからPuTTYを利用していたのを,
  他のホストに一回ログインしてからopenssh 4.3とか4.5とか4.6でログインしてみたり,
  TTSSHを使ってみたりしたけどやっぱりダメ.
  以前とは違って, catしてしばらく固まった後に強制的にコネクションが切られて.
  しまうことすらある. わけがわからん.
  ちなみに, コンソールではやっぱり正常動作.
  ヲレのほかにこんな謎症状に陥ったヤシっておらんか・・・.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 15:21:00
  >>800
  trussでもしてみたら?

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 15:29:07
  >>800
  ちなみにどのbash?OSのアーキはなに?CPUはどれ?
  手元では /usr/ports/shells/bash な GNU bash, version 3.1.17(0)-release
  (amd64-portbld-freebsd6.2)
  ではぜんぜん問題なし.
  ログインシェルにしているわけじゃないけどね.

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 16:17:26
  gnome キタ.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 16:43:38
  >>801
  catでも固まるので, 固まるファイル相手にcatしたのをktraceし, kdumpして比較してみても.
  違いが出てきていません.
  >>802
  bashだけでなく>>796にあるように/bin/shにしても発生していて謎な状態なのですよ・・・.
  sshのコネクションが切れることも多発したので, sshdが問題なのかなぁとも思ったのですが,
  クリーンインストール時と現在とでsshd周りのライブラリ, 設定ファイルはまったく同一ですし.
  ちなみにarchはamd64とi386の両方. CPUはAthlon64でbashとgettextはportsの最新版.
  /bin/shで $ ls -alF /dev/tty* して固まるんだから, 末期症状だ・・・. なんかの呪いと思って.
  あきらめようかな. コンソールからならどれもきちんといっているのですが.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 16:50:01
  どういうタイミングで固まるのかねえ.
  $ truss cat hoge 2> fuga
  みたいになことをしても固まります?
  いや, 手元の環境ではぜんぜん問題ないんだよなあ.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 16:58:19
  NICが死にかけてるとか?

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 17:10:31
  リモートのDuronでi386な6.2R-p3では普通に行っている模様.
  と, ここまで書いてきたところで非常に重要なことを書き落としていることに気づきました.
  手元の環境はVMware Server上です・・・.
  >>805
  ええ, 見事に固まりました. $ cat hoge > fugaならさすがに固まりませんが.
  /dev/ttyに出力する場合に秘孔をついてしまうことがあるようです.
  ちなみにsttyは.
  speed 38400 baud;
  lflags: echoe echok echoke echoctl pendin
  iflags: -ixon -ixany
  oflags: -oxtabs
  cflags: cs8 -parenb
  ってな具合.
  VMwareのバグなのかなぁ・・・ 64bit版だしなぁ・・・.
  >>806
  現状でもscpやftp等はすかすか行くのでそれはなさげ. 今日, OSのアップデート.
  かけるまでは普通に使えていましたし.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 17:31:47
  じゃあ画面出力のない.
  $ truss cat hoge > foo 2> fuga
  ってvmwareかあ.
  じゃあしょうがないな.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 18:14:22
  コンソールがttyv0, sshのがttyp0を使っている場合, コンソールから.
  $ cat hoge >/dev/ttyp0 をすると, sshのほうの画面が固まります.
  逆にsshから $ cat hoge >/dev/ttyv0 した場合はコンソールのほうに.
  きちんと出てきます. もう一つsshしてttyp1を使った場合も同様.
  というわけで/dev/ttyp*というかpseudo terminalに秘孔がありそうなのは.
  わかったのですが, これ以上はどんな秘孔なのかまでは調べる気力が・・・.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 18:14:49
  ネットワークの問題かsshdの問題か切り分けるなら, 問題のマシンのコンソールから.
  ssh localhost
  して固まるかどうか見てみるのも手かも.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 18:14:55
  でも, なんかうちでもgettext祭りをした後あたりから端末出力の挙動が違うような・・・.

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 18:36:08
  >>810
  あ, その手がありますね. やってみました. $ ssh localhost をし.
  $ ttyの結果, 使っているttyはttyp0.
  うは, 今度は上手く通る・・・. sttyの設定をリモートからアクセスした.
  場合と同様にいじっても大丈夫. どうやらttyp0だけの問題じゃないようです.
  でもssh周りはアップデート前とまったく変わっていないのになぁ.
  ってなわけで, rc.dを書き換え, telnetを使ってみると.
  $telnet localhostでは普通にいくのですが, 外部からtelnetしようとすると.
  ID & password入力後, motdの表示の際に固まり, 見かけ上はログインすら.
  出来ませんでした. w.
  ただ, sshの場合と異なり^Dでログアウトして, クライアント側の画面に.
  戻れたのですが.
  というわけで, sshdの問題というよりネットワーク周りなのかなぁ.
  でも, ファイル転送は普通に上手く行っているのに・・・.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 18:45:03
  うちは単にオプションの設定ミスだった. w.
  gettextは関係ない.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 18:58:29
  あれ, /boot/kernel/kernelのタイムスタンプをみたら, 3月1日になっているな.
  いつごろかのfreebsd-updateで, やっぱりkernel変わっているんだ.
  ただ, md5してみたところ正常動作しているホストとダメなホストとで.
  まるで同じkernelだけど.
  >>813
  参考までに教えていただければ幸い.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 19:09:33
  祭りへ参加するのは, ちょっと待つか.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 19:13:19
  gettext 使わないオプションが欲しいな.
  ゴミだろ, あんなの.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 19:17:19
  >>814
  参考までに, 自分で作ったツールを起動するときに,
  -bオプションを付けるのを忘れてただけ.

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 19:24:09
  VMwareの設定変更して, acceleration切ってみたけど状況に変化なし.
  vmware.comのフォーラム見ても情報なし. これってヲレだけに出てきた.
  問題なのかな・・・.
  >>817
  参考までにthanks

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 21:33:15
  いちいちコンパイルするのめんどくせー.
  もうバイナリ配布で良いよぉ, はぁ,
  っておれはFreeBSDに向いてないのかな.

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 21:52:05
  update?

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 21:53:21
  >>819
  いや, 君が欲しいものを作ってみれば, きっと喜ぶ人がいるんじゃない?

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 22:19:31
  うちではgettext祭りが明日の夕方くらいまでは続くってのの.
  最中にgnome祭りくるとは鬼だ.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 22:34:02
  package待てばいいんじゃない.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/19(月) 23:42:51
  gtk, gettext, gnome ぐらいでこれでは, X11R7 ではどうなるのか.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/20(火) 01:32:30
  >>807
  VirtualPCでは再現しなかったから, もしそっちでもいいなら.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/20(火) 03:36:08
  Athlon64上のamd64環境で動いているVMware Serverから, i386版のイメージを.
  Core2Duo上のi386環境で動いているVMware Serverに持っていき, 試してみました.
  結果, 何の問題もなく動作. というわけで, amd64で動かしているVMware serverに.
  問題がありそうです. やっぱりまだ64bit版VMwareは問題あるんだなぁ・・・.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/20(火) 04:08:12
  >>823
  同時に来てくれればよかったのだ.
  できれば modular X 祭り (prefix merge 付き) も.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/20(火) 05:24:52
  >>827
  ゆとり世代? 同時になるよう自分で調整すればいいじゃん.
  gettextは別に新しくしなきゃ不便だったり別のものがコンパイルできなかったりは.
  少なくとも当面はしないだろう.
  古いのと新しいのが混在するのさえ防げばいいんだから,
  gettextはpkgtools.confでHOLD_PKGSに指定してしまって,
  適当な時期を見計らって別の祭りと一緒に片付ければそれでいいよ.
  逆にGNOME祭りのすぐ後にgettext祭りが来たのなら怒っていい. w.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/20(火) 11:27:01
  「あとからだとなんでも言える」

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/20(火) 11:36:28
  GNOME がそろそろ来るのは事前に予告されてただろ.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-gnome/2007-March/016931.html

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 00:43:04
  gettext祭とGNOME祭を終了.
  なんか疲れたよ. w.
  portsnapのpkg版ってないのかね?
  もうバイナリで良いよ.

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 00:44:19
  書いてから気づいたんだけど,
  portversion -PP がそれ?

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 00:46:54
  また間違った.
  /version/upgarde/;

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 01:43:22
  >>831
  pub/FreeBSD/ports/ports/ports.tar.gz
  を持ってくればいい, とかいう話?

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 01:52:39
  全然違うと思うぞ.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 01:59:13
  ああ, freebsd-update の ports版が欲しいって話か.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 08:13:40
  ports は一月毎の snapshot を ftp archive に.
  用意するだけでもひぃひぃ言ってるのに...

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 11:14:57
  どうでもいいけど, mount_smbfsの共有するディレクトリの指定に.
  スラッシュを2つ重ねて使わないといけないのはいただけない.
  せっかく //user@server/share と書いてもスラッシュを1つに削り落とす.
  ツールとかあるし.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 11:40:25
  >>838
  どんなツール?

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 11:51:46
  >>839
  amd

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 12:09:54
  なるほど.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 12:27:21
  しかもさー, ソース見た感じバックスラッシュのエスケープに対応してるんだけど,
  その後か何かで結局削り落としてるみたいなんだよね.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 12:41:36
  ん?amdの方の問題?

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 12:45:38
  いまさらamdの方を直そうとは思わないだろ.
  パッと見で影響範囲がかなり大きそうだったし.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 12:54:42
  もともと unix での file path 表記としては.
  // => / の正規化は正当.
  簡易表記としての //user@server を全否定はしないけど.
  それに頼らない方法があるべきではあるね.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 20:47:32
  なるほど.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/22(木) 21:53:44
  type:=programのmount:=とかumount:=は空白で区切ってexecvだかに.
  渡してるだけだから, クォートで囲むのは無意味. w.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/23(金) 04:55:30
  HDDが壊れたついでに新しいHDDに-currentを入れてみたんだけど.
  思ったより安定していて拍子抜けしたような...
  7.0Rが近いからかな.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/23(金) 15:47:48
  gettextをバージョンアップしたらsedコマンドのエラーみたいなものが.
  出てくるようになったんだが,
  次のバージョンアップを待たなきゃダメ?

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/23(金) 15:56:53
  「sedコマンドのエラーみたいなもの」じゃどんなエラーかわからん.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/23(金) 16:24:19
  >>850
  そのうち持ってくる.
  今GNOMEアップデートまつりをやっているから.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/23(金) 17:06:39
  すいません・・・.
  助けてください, 初めてFREEBSDをインストールしたんですけど, Xorgのキーボード設定の仕方がわかりません・・.
  ググると, ってやったんですけど.
  # cd /usr/ports/x11/xorg/
  # make install clean<-ここまでおkで.
  # Xorg -configure<-このコマンドいれると, コマンドないって返してきます.
  startxすると普通に立ち上がりはするんですけど・・・.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/23(金) 17:14:44
  質問はこちらで.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その84
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1173500009/

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/23(金) 18:10:03
  >>852
  xorgcfg
  en.wikipedia.orgの7系の予定見ると楽しみだなぁ.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/23(金) 18:47:35
  >>852
  X -configureでいいよ. X.orzもXForz86も.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/24(土) 08:47:16
  >>851
  (積木くずしの一番下のほうにある)gettextが変なのにGNOME祭をやっても.
  あとでまた一からやり直すことにならないか?

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/24(土) 10:29:58
  色々ぐちゃぐちゃになってそうだから全部消して再インストールした方が早いかもね.
  # インストール済みパッケージの origin をバックアップ.
  pkg_info -aoq > /var/tmp/portslist
  # 再インストールする ports を適当に調整.
  vi /var/tmp/portslist
  # 全てのパッケージを削除.
  pkg_delete -a
  # ports を再インストール.
  sh -c 'for x in $(cat /var/tmp/portslist); do [ -z "$(pkg_info -q -O $x)" ] &&
  make -C /usr/ports/$x install clean; done'

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/24(土) 18:58:09
  GNOME 2.18, 今度は/usr/ports/UPDATINGに何も書かれないな.
  これは適当にやっても大丈夫ということなのか,
  みんなもう慣れっこになってしまっただろうということなのか.
  >>856
  gettextは普通はshared library.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/24(土) 19:07:22
  >>858
  > GNOME 2.18, 今度は/usr/ports/UPDATINGに何も書かれないな.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2007-March/039478.html
  > gettextは普通はshared library.
  だから?
  libintl の shlib major が上がってんだから入れ替えて終了ってわけじゃない.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/24(土) 19:12:10
  Shared Object のバージョンが上がったから祭になったのに・・・.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/24(土) 21:54:37
  >For people that already did the gettext rebuild, sorry.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/24(土) 22:55:45
  gettextをリビルドした人たちごめんね  総理.

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/24(土) 23:55:04
  ははは.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/25(日) 00:15:28
  gettextのときもsoryだよ.

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/25(日) 00:16:19
  わははは.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/25(日) 04:50:30
  859って結局理解してないままっぽいな.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/25(日) 10:41:05
  もしかして, 昨日HDD飛ばして新規インストールした漏れは勝ち組?

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/25(日) 10:45:41
  ところで地味な話で申し訳ないが,
  /usr/ports/emulators/linux_base-fc6 が出てきたので,
  中身を見てみたら, fc4じゃないか...
  たしか, linuxlatorが2.6.xベースにならないとFC6は動かないって.
  いう話だったのでおかしいなって思ったんだけど...

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/25(日) 14:29:34
  repocopy が済んだだけ.

  870 :856:2007/03/25(日) 16:36:13
  >>858
  君がいっているのはlibintlのバージョンのことで.
  俺がいっているのは「sedコマンドのエラーみたいなもの」のこと.
  なので根本的に気にしている対象が違うね.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/25(日) 19:16:02
  みんな, rootでportsをビルドしてるの?
  なんか, 抵抗感があるなぁ〜と思い続けてはやx年.

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/25(日) 19:43:49
  ビルドは一般ユーザ.
  インストールは root

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/25(日) 20:21:14
  去年の夏至の日から, 一般ユーザーでビルドするようになりました.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/25(日) 21:38:34
  root 権限だけど chroot 環境で make package, できたパッケージを pkg_add
  するようにしてる.
  .if exists(...)
  LIB_DEPENDS+=...
  .endif
  みたいなアホ port でも, 変な依存関係が追加されたりしないし.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 00:56:13
  覚えてる人いるかなぁ・・・.
  2年半くらい前に初心者スレで,
  3次元有限要素法(FEM)のソフトを公開するとか言ってた物なんだけど.
  その時, 教授から研究室のPCで開発したもの公開しちゃ駄目よ.
  っていわれて, 頓挫しちゃったんだよな.
  修了したし, アルゴリズム全部頭に入ってるし,
  一から作り直して公開しようかな.
  2次元まではportsにあるんだけど, 3次元のは無いんだよね.
  英語まったく出来なくてマニュアルかけないし,
  開発終了まで2年くらいかかるけど, やる意味あるだろうか.
  インターフェイスはXプログラミングできないし, glui使う予定.
  描画はOpenGLね.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 00:58:43
  >その時, 教授から研究室のPCで開発したもの公開しちゃ駄目よ.
  ありえん.
  腐ってる.
  他人の非公開, 未公開の成果物を勝手に出すならともかく.

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 01:04:41
  >>876
  教授が分かってない人ならしょうがないでしょ.
  今から交渉できないなら自分のPCで再実装するしかないな.
  期待しとくよ.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 01:41:18
  >>875, >>876
  んー. そんなもんなのかなぁ.
  なんか良く分からん. ライセンスとかなんちゃらとか.
  泥臭いプログラム作るの好きだし, このパソでまた作るさ.
  4月から社会人だから時間限られるけど, 超気長に待っててちょ.
  っつーか, portsにする作業とか分からんから,
  ここにアップする. w.
  ソフトの公開とかの勝手が分からん.
  バグあるぞ!!バグあるぞ!!
  ってメール来ても, 俺面倒な時は直さんし,
  だっせーソース!!とか罵詈雑言浴びせられても開き直るぞい.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 01:43:02
  >>878
  そんなもんだよ.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 01:49:19
  >>879
  そか. 安心した.
  では, 長くなるだろうけど, ぼちぼちやっていくよ.
  ノシ.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 02:18:42
  無理にportsにする意味が分からん.

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 02:35:17
  ここに PD で公開してくれれば.
  誰かが引き取ってくれるかもしれんし.
  放っておかれるかも知れん.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 09:06:49
  著作権が微妙になるから, 2chのスレにうpするのはやめてくれ.
  ということが, navi2chのスレに書いてあった気がする.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 09:40:46
  >>883
  まさかここにソースをそのまま書き込むわけではあるまい.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 11:27:06
  FreeBSD使うにはWindows必須?必須じゃない?
  うーん, 今回は簡単だとぼくは思っていた.
  FreeBSDはWindowsよりも難しいし, トラブルも多い.
  この質問のこたえなんて考えるまでもない.
  100人中99人はFreeBSDのトラブルで, Windows起動してると思うね.
  けれど, みんながどんなふうに感じているのか, それが探りたくてこのテーマにしたのだ.
  だけど, レスを見るとあらら, 不思議. 寄せられたのは, 俺は1/100の方だなという意見ばかりだった.
  なぜなのかしらん?  というわけで, 今回は多数を占める「俺は1/100の方」派からいってみよう.
  「WindowsのトラブルでFreeBSDのお世話になること多数だ. 」(名無しさん).
  「Windowsは使っていない. 必要無いし. 」(住所不明・名無しさん).
  「FreeBSDのトラブルでWindows起動したことはないな. 逆はあるが. 」(国内在住・名無しさん).
  「雑誌についてきたCD-ROM使ったから, インストールのためにもWindows使ったことはないなぁ. 」(日本国某所・名無しさん).
  ふー, びっくりした. でも, 「俺は1/100の方」派の意見はほぼ一点に集中している.
  FreeBSDを使うのに, Windowsは必ずしも必要では無いってこと. それ, ほんとなのかなあ.
  今回のこたえは数字のうえでは「俺は1/100の方」派が圧倒的だったけれど,
  レスしなかった多 数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます.
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.
  FreeBSD使うにはWindows必須.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 11:48:47
  まるち まるち まるち.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 12:43:01
  6.2Rでmake packageしたtar球を6.1Rにpkg_addしたら動作しないものが.
  あるんだけど, そういうもん?
  具体的にはmail/postfix(postfix-2.3.8, 1)とwww/apache22(apache-2.2.4_2)が.
  駄目だった.
  同じリリース番号でも下位互換性は保障されないモノのかな?

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 16:00:54
  ヴァカ発生.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 17:51:52
  保証はしてなかったとおもうが・・・.
  それ以前に依存ライブラリのバージョンが違うとかじゃないの?

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 17:53:33
  >>875
  覚えてるす.
  このようなありがたい方がおられるから.
  FreeBSD(つーかオープンソースとか)が成立するんだなぁ. と感動したよ.
  それっきりだったのでマタカヨとか思ってた. ごめん.
  負担に思わない程度にがんばってほすい.
  実際の作業は wiki か sourceforge でしたほうがいいかも.

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 18:07:08
  >>878
  ライセンスはちゃんと決めたほうがいいよ.
  お節介ながら無保証でサポートせんぞというのなら修正BSDあたりでいいと思うが.
  研究室の話だが,
  最近の会社は, 私物のPCとか持ち込みできないところが多いし,
  社用PCの私的利用は禁止されているだろう.
  あと契約によるが, 会社で勤務時間に作ったコードは会社のもの,
  になってしまうことが多いので, 卒業したとはいえ.
  教授に学校のPCも似たようなものだと言い張られると面倒.
  そのためにも卒業+就職する前という著作権的に都合のいい今の間に.
  最初の一歩だけは作ってしまうべき.

  892 :887:2007/03/26(月) 18:25:09
  >>888
  漏れのこと?ばかですまん.
  >>889
  postfixとapacheの例では, /lib/libc.so.6のシンボルが問題だったです.
  6.1Rは__h_errorで, 6.2Rは__h_errorと__h_errnoの併記(objdump -Tで確認).
  でもって6.1Rで作ったバイナリは__h_errorを参照(?)してて, 6.2Rは__h_errnoを参照(?)してる.
  なので6.1Rの環境じゃ6.2Rのバイナリは動かなかったと.
  でも保証外の使い方だったんですね. 教えてくれてありがとう.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 22:57:04
  >>891
  学生は金もらってコード書いてるわけじゃないんで, 勤め人と一緒に考えるのはおかしい.
  まぁ研究でも特許を取る場合は申請が終わるまで外に出すなってことはあるけど.
  くだんの人はその辺の説明が全然ないので, 教官がトンチキなのか, >875がヴァーカなのか.
  はっきりしない.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/26(月) 23:25:56
  >>890
  覚えてる人がいるとは!
  時間があるときにチマチマ作っていきます.
  >>891
  サポート・・・.
  本職でもないのに当てにされてもかなわんからな.
  ヤフオクのノークレームノーリターンみたいな便利なの無いのかなぁ.
  ライセンス文なんて25年間一度も読んだことないわい.
  ソースコードに関してはそこそこの変更があると思う.
  何をもって同じとするんだろうなぁ. こういうの.
  >>893
  こういう事に関する説明できる程詳しくないんですよ.
  コードがかける. ただそれだけであって, その他はまったく駄目ぽです.
  BSDライセンスとかGPLとか名前だけで内容は・・・.
  よって俺がトンチキ. w.
  ってか俺, 機械系で4月からは機械設計で,
  遊びでUNIX使ってる程度だから情報系専門の人に比べたらぜんぜん駄目ぽ.
  ソフトの概要書いて, 使い方書いて,
  使って何かあってもしらねーし, サポートもメンテも気分だよ.
  って書いておけば良い物ではないの?
  なんかLAPACKをVCで使えるようにしたけど.
  メンテ面倒だから公開するのやめた〜って言ってた先生の気持ちがちょいわかる. w.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/27(火) 05:08:05
  >ソフトの概要書いて, 使い方書いて,
  >使って何かあってもしらねーし, サポートもメンテも気分だよ.
  >って書いておけば良い物ではないの?
  そうだよ.
  asisとかBSD Licenceとかで「勝手に直して使え」と書いときゃいいんじゃね.

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/27(火) 08:29:39
  あとはスルー力を身につけるんだ. くだらないメールはガン無視で.

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/28(水) 08:43:04
  やっと jd を FreeBSD でコンパイルできたよ.
  こつは configure に.
  OPENSSL_CFLAGS="-I/usr/include"
  OPENSSL_LIBS="-L/usr/lib -lssl"
  を付け加えることと, gmake を使うことだった.
  ここんところの gtk, gnome, glib... の関連で結構やっぱ大変だった・・・.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/28(水) 09:06:46
  ついでにjdのports作って.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/28(水) 09:28:48
  >>894
  まぁ, コードがどの程度のものかによるけど,
  指導教官にひとこと断りを入れておくのが筋だろうな.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/28(水) 09:39:20
  editor/vim の distinfo に vim-7.0-lang.tar.gz が抜けてるせいで.
  WITH_LANG=yes で make するとこける.
  まあ make NO_CHECKSUM=yes で行けるんだけどこういう時どうやって.
  報告したらいいんだろ. もう2週間くらいこの状態.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/28(水) 10:04:00
  >>900
  (方法1)  パッチと英文のレポートを書いて, 自分でsend-pr.
          やり方は, www.freebsd.orgの「Porter's Handbook」あたりを参照.
  (方法2)  メーリングリストports-jpに, パッチと和文のレポートを書いて, send-prしてくれるよう依頼する.
  (方法3)  2chにパッチを書いて投げる. 誰か気が向いたやつがsend-prしてくれるかもしれない(が, 十中八九, 埋もれて消えていくだろう)

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/28(水) 14:51:09
  >>901
  方法3は著作権的にやめたほうがいい.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/28(水) 15:19:37
  インスコ厨でろくに知識も無いくせにlinux_base-fc6を.
  使いたいが為だけにCURRENTへupgradeしようとしてる.
  俺が来ましたよ.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/29(木) 15:08:24
  portupgrade したら apache が動かなくなったよママン・・・.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/29(木) 17:19:34
  >>904
  gettext関連とかか? とりあえずportupgrade -f -aして全部のパッケージ作り直してみれば?

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/29(木) 18:54:56
  知らない間に flash plugin 9 の音が出るようになっている.
  相変わらず落ちるけど...
  -currentに今入りそうな感じの 2.6.16対応のlinuxlatorが入れば.
  この問題も解決するのかな?

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/29(木) 18:59:00
  素直にLinux使ってる方が幸せじゃないかと思う今日このごろ.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/29(木) 19:17:27
  MS Win使っていれば?

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/29(木) 20:08:50
  win win
  うぃん  うぃん.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/29(木) 20:12:17
  >>908
  ???

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/29(木) 20:51:02
  /usr/ports/www/mod_jk2 って無くなった?

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/29(木) 20:57:56
  女子高生モジュールとな?

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/30(金) 03:41:34
  >>905
  今やり直してるよ・・・.
  mod_perl 辺りが怪しいと思うんだけどよくわからん・・・.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/30(金) 15:32:45
  どうも perl5 の違うバージョンが入ってたのがまずかっ.
  たっぽい.
  「perl-5.6.2 時代」->「perl-5.8.8 時代」の時に単な.
  る上書きで良かったみたいなんだけど, portupgrade で.
  perl-5.6.2 が息を吹き返したらしい.
  今 perl-5.8.8 を make 中. 終わったら 5.6.2 を消し.
  て5.8.8 を reinstall して, もう一回 portupgrade
  してみる.

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/30(金) 18:44:37
  >>914
  /etc/make.confにPERL_VERとかが設定されてないから, とか?
  だとしたらuse.perlを実行すると良いのかも.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/30(金) 18:47:53
  >>915
  いや, PERL_VER は 5.8.8 だったんだけど,
  /var/db/pkg/ に 5.6.2 が残ってて.
  それが portupgrade されるタイミングで.
  PERL_VER が 5.6.2 になるというわけわかめな状態だった.
  /usr/local/bin/pterl-5.6.2
  /usr/local/bin/pterl-5.8.8
  が同居してて.
  /usr/local/bin/perl ->
  がタイミングによって違う方を指してるんでわやくちゃ.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/30(金) 22:54:11
  /usr/bin/perlがどこを指しているか, かあ.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/30(金) 23:16:07
  >>914
  perl5.6から5.8は単なる上書きだけじゃだめだから,
  そこで失敗していたんじゃないか.
  やり方はUPDATINGに載ってたはず.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 18:49:56
  コンソールで日本語表示ってchinese/zhconでできるのな.
  2年くらい前にやってみてだめだったけどなんか再挑戦してみたらできた.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 19:40:24
  >>919
  pkg-descrによると, UTF-8で日本語表示も出来るようだけど, 実際のところ, どう?
  可能なら, konから乗り換えたい.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 20:32:12
  LinuxもUTF-8がデフォルトになりだしたのか・・・.
  FreeBSDは7系ではどうする気なんだろ.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 20:38:54
  FreeBSDのデフォルトロカールはこれからも.
  ずーっとCでいいんじゃないかとおもったり思わなかったり.
  #VMwareの中でLANG=ja_JP.UTF-8な環境飼ってるけど.
  #あんままともに触ってないしなあ.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 20:40:05
  >>921
  なりだしたというより, なってないほうが珍しい.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 20:53:25
  >>921
  UTF-8のlocaleサポートは既に5.3-RELEASEあたりから入っているので,
  あとはkiconvが3バイトエンコーディングを扱えない問題をどうにかすれば.
  よいだけだと思う.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 21:31:59
  IRCのKONDOUうざい, ちょっと出来るからって何様のつもり?
  motoyukiもウザい.
  bugbirdはもっとウザイ, なにかんがえてんだ, こいつ.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 21:36:38
  IRCなんてやってる時点でおまい藻同類.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 21:54:57
  IRCで言えない臆病者は2chにも必要ない, 消えろ.

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 21:55:40
  >>926>>927
  おまえらもそう思ってんだろ.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 21:57:49
  >>928
  メッセンジャーでもやってれば?
  あ!?友達いないのか. w.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 22:38:43
  >>927はともかく>>926の物言いはおかしいだろ. w.

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 23:03:01
  >>929
  はい, いません.

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/03/31(土) 23:13:03
  >>929
  はい, いません.
  が.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/01(日) 05:10:45
  efnet でも freenode でもそんな nick の奴見かけないけど, どこの話?

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/01(日) 05:55:37
  nVidiaの新しいドライバなかなかportsに入らないね.
  また何かトラブル?

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/01(日) 06:31:04
  なんで2chで陰口叩くんだろ. w.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/01(日) 10:32:42
  ところでdovecotの設定できた方います?
  うまく認証できなくて困ってます・・・.
  SSLじゃなくて普通のユーザーのパスワードでログインさせたいんだけど・・・.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/01(日) 10:34:52
  れべるひっく.
  誰か教えてあげてねえ.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/01(日) 11:57:16
  >936
  SSL じゃないときには PLAIN を弾くのがデフォルト.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/01(日) 15:17:49
  >>925
  bugbird はほんとウザイな. ただの老害だ.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/01(日) 22:04:06
  >>938
  直接conf設定するのやめて, webminいれて設定してみました.
  Disallow plaintext authentication in non-SSL mode?のことですよね?
  これをnoにしたらうまく動きました.
  ありがとうございました.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/01(日) 22:53:45
  flash9にlibflashsupport.soが入ってるのはいつから?

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/02(月) 05:18:45
  今年のネタはつまらん. つーか不愉快だ.
  maintainer おりる pr まとめて投げてやろうか.

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/02(月) 08:16:37
  これか.
  http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=68546+0+current/freebsd-ports

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/02(月) 18:12:13
  ん, portsやめてpkgsrcに移行すんの?
  それともそういう四月莫迦ネタ?
  4/1の情報って嘘かホントか割と迷惑するのがあったり.
  するんだよね・・・すぐ裏が取れるモンならいいんだが.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/02(月) 18:19:43
  さすがに, ネタ晴らしもちゃんとやってるのね. w.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/02(月) 21:54:19
  あまりのspamの多さに放置していたusers-jpのアーカイブを掃除した.
  3年分約12000個のメールが7000個になった.

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/02(月) 21:56:26
  >>946
  せいぜい1〜2年分ぐらい残して, 全部消しても問題ないんじゃないかな.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/03(火) 14:22:24
  FreeBSDの配布ドキュメントを本文として持つ画像spamが来て哀し.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/03(火) 14:33:10
  やっぱ httpd 動かない・・・. ヒント希望.
  (gdb) where
  #0 0x285fc5b2 in PerlIO_debug () from
  /usr/local/lib/perl5/5.8.8/mach/CORE/libperl.so
  #1 0x285fd2c2 in PerlIO_define_layer () from
  /usr/local/lib/perl5/5.8.8/mach/CORE/libperl.so
  #2 0x2850f2f2 in modperl_io_apache_init () from
  /usr/local/libexec/apache2/mod_perl.so
  #3 0x28505945 in modperl_startup () from
  /usr/local/libexec/apache2/mod_perl.so
  #4 0x285058be in modperl_startup () from
  /usr/local/libexec/apache2/mod_perl.so
  #5 0x28505d89 in modperl_init () from /usr/local/libexec/apache2/mod_perl.so
  #6 0x285060ac in modperl_hook_init () from
  /usr/local/libexec/apache2/mod_perl.so
  #7 0x08064460 in ap_run_open_logs ()
  #8 0x08068eba in main ()
  (gdb)

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/03(火) 15:06:01
  情報小出しは放置の法則.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/03(火) 15:22:29
  FreeBSD 5.5-SECURITY(freebsd-update 済み)
  ports は昨日昼頃 portsnap した.
  /etc/make.conf で CFLAGS 等は変更してない.
  (PERL_VER/PERL_VERSION が 5.8.8)
  /usr/local/etc/pkgtool.conf に以下を追記してる.
  'lang/perl5.8' => [
  'WITHOUT_PERL_MALLOC=yes',
  'ENABLE_SUIDPERL=yes',
  'WITH_THREADS=yes',
  ],
  'www/apache20' => [
  'WITH_SSL_MODULES=yes',
  'WITH_SUEXEC_MODULES=yes',
  'WITH_THREADS_MODULES=yes',
  'WITH_PROXY_MODULES=yes',
  ],

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/03(火) 15:26:00
  おめでとう.

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/03(火) 16:56:13
  >>949
  apache2なんだからmod_perlじゃなくてmod_perl2使えば.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/03(火) 17:28:14
  mod_perl2-2.0.3_1, 3 とかゆーのが入ってる.
  なんか /usr/ports/www/apache20/Makefile.doc を見ると.
  WITH_THREADS が !! USE IT WITH CARE !! とかなってるんで.
  これ外して make 中・・・.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/03(火) 17:51:22
  駄目でした orz

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/03(火) 18:13:48
  PerlのWITH_THREADS=yesも外してみればいいじゃん.
  つーかhttpdがlibpthreadリンクしてない状態でmod_perlがlibpthreadリンクしてると.
  変なこと起きるかも.
  Perlのportsのオプション変更したら, mod_perlも作りなおさないとまずいかも.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/04(水) 00:37:48
  そしてありがとう.

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/04(水) 01:05:42
  >>956
  とゆーか p5-* 関連全部入れ直さないと駄目っぽい.
  p5-* を一旦全部消して再度 portinstall してから.
  /var/db/pkg/perl-5.8/+REQUIRED_BY の中身を portupgrade 中.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/04(水) 21:38:08
  >>944
  いや, From:行を見た時点で(ry

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/05(木) 20:43:03
  rubyわろす.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/05(木) 20:54:22
  httpd 動いたよママン!
  でも ruby が make check でエラー出るよ orz

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/05(木) 23:01:48

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/05(木) 23:31:00
  まどからものをすててはいけません.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/06(金) 00:26:40
  >>963
  捨ててるんじゃない, 下層の土民に進歩したテクノロジを恵んであげてるんだ.

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 00:07:28
  久しぶりに -currentをcsup したら, なんかopensolaris互換モードらしきものが.
  出現している.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 04:11:57
  FreeBSDに対するZFSの移植が完了.
  http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/06/017/index.html

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 04:15:06
  http://journal.mycom.co.jp/cgi-bin/seek?query=freebsd&max=100&result=short&sort=date

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 05:17:21
  [都知事選]浅野史郎氏, 志同じならと民団に支援を要請.
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/
  東京都の人は, ぜひ読んでみてください.
  現在, 朝鮮総連や民団その他の反日団体が, 総がかりで浅野を応援しています.
  浅野が知事になれば, たぶん東京は終了します.

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 05:20:00
  というか, 石原で決まりでしょ.
  大差で勝つと思うんだけど.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 05:26:29
  でも石原はもういやだな.

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 05:35:35
  石原有力だから, まともな対抗馬がつくれなかったんでしょ.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 05:47:20
  石原はもういい.
  時代錯誤も甚だしい馬鹿おやぢ.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 12:56:46
  石原はヤだけど, 他の候補は実行力なさげだし.

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 14:23:15
  そこで外山だか.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 14:23:35
  石原に実行力があったことがあったk?

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 14:48:57
  比較的まともなのが石原しかいないってのはどうなんだよ.
  なあ1千万都市の東京都民さんよ(おれもその東京都民さん).

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 14:59:25
  俺はドクター中松に賭ける!

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 15:10:11
  >>975
  自動車排ガス規制とか, かな?
  オリンピック招致とかも, 是非はともかくとして実行力(?)はあるような気がする.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 15:17:23
  スレタイも読めないアホどもの荒らしは選挙が終わるまで続くのか?

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 15:18:38
  >>979
  MLに変な人がいたことがあったと思うのですが・・・.

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 16:59:16
  >>978
  実効性のないものは実行力があるとはいえんなあ.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 17:08:18
  生涯厨2病を誓うおれはもちろん外山にいれます.

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 17:27:10
  >>982
  何票入るか, 楽しみにしているよ.
  3万票入ったら, 外山も出たかいがあったって話だ.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 18:41:03
  次スレ立てるのは明日の選挙速報が始まるまで待ったほうがよさそうだね.
  選挙速報が始まれば変な人達はそっちの実況に必死になる.

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 18:57:09
  GNOMEアップデート, 何事も無く終了.
  時間はかかったけどな.

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 19:20:42
  選挙速報がFlash動画でみられない! flashpluginwrapperを作って!

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/07(土) 19:26:34
  どーするべ Linuxだろ.
  どーすっか INAXじゃん.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/08(日) 08:32:43
  >>894 遅レスだけど.
  大学の研究室の機材を利用して開発すると, 公開できない方が普通. 漏れの大学もダメぽ.
  最初から公開することを前提に研究していたものじゃないと, 教授が大学の知財管理から叩かれるよ, たぶん.
  「大学の研究費使って開発したものを勝手に公開するってのはどういうことだゴルァ」と言う理屈らしい.
  産学共同研究だったりすると企業が絡むのでさらに厄介になる傾向にある.
  でも, 条件次第で公開を許可してくれる場合もあるだろうし, まずは交渉してみたら?
  ダメだった場合も, なぜダメなのか理由を明確にさせて新verの開発時にそれを踏まないようにな.
  余談だけど, 漏れの大学が知財にうるさくなり始めた頃,
  「大学で得た技術を(就職してからも)よそで使わない」ってのが挙がったことがあった.
  さすがに学科の偉いさんたちが「将来, この(研究してる)分野の発展を止める気か?」
  「学生は金はらって技術を学びにきてんだ, ふざけんな!」
  つって暴れてくれたおかげでうやむやになった事がある.
  >>875の教授がどんな人か知らんけど, 理解のある人であることを祈ってるぞ.

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/08(日) 09:01:16
  「せんせーい. ライセンスはGPLv3にしますか?BSDにしますか?」
  「Beerwareでおながいします」

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/08(日) 10:12:53
  Pizzawareはどうだ. うかつに会合に顔を出すとリアルピザになれるぞ.

  991 :次:2007/04/08(日) 10:15:43
  FreeBSDを語ろう Part 15
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175994908/

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/08(日) 20:25:19
  FreeBSDを語ろう Part 15
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175994908/l50

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/08(日) 22:31:21
  いつのまにかカイロのバージョンが跳ね上がってるな.

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/08(日) 22:54:11
  gettextに_1が付いたな・・・.

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/08(日) 23:04:45

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/09(月) 00:11:44

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/09(月) 00:19:34
  FreeBSDを語ろう Part 15
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175994908/

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/09(月) 00:24:47
  FreeBSDを語ろう Part 15
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175994908/

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/09(月) 00:25:42
  FreeBSDを語ろう Part14
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168465315/

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/04/09(月) 00:26:25

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/