_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


FreeBSDを語れ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1235576345/l50
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1235576345/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
FreeBSDを語れ Part23

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 00:39:05
  FreeBSDについて語るスレです.
  The FreeBSD Project
  http://www.freebsd.org/ja/
  前スレ:FreeBSDを語る #22
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1231983300/

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 00:43:19
  >>1
  これは乙じゃなくてアーロンチェアを横から見たところ.

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 01:00:46
  埋め.

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 01:02:12
  Z

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 01:25:16
  こ, これは>>1乙じゃなくて.
  ピットアクシデントなんだから, 変な勘違いしないでよね!

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 01:46:59
  7. 1だす.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 01:59:15
  前スレの998久々見た. ww.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 09:53:33
  Tck/Tk祭り?

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 09:57:12
  http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20090225214455.GA6588
  [ANNOUNCE]: clang/llvm can compile booting FreeBSD kernel on i386/amd64
  うひょー.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 10:32:10
  そういえば pcc 復活の話って立ち消え?

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 10:36:11
  >>10
  OpenBSDな人が頑張ってるんじゃないの?

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 15:12:49
  http://pcc.ludd.ltu.se/
  [上矢印]を見る限りだと, 開発は続いてるんじゃないの?

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 18:57:23
  USB2.0の新しいドライバをモジュールとして読み込んで.
  genericのUSB1.0を無効にして有効にするとかということができるのであれば使ってみたい.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 19:04:11
  JavaはSUNのバイナリが動くんだし元々遅いもんなんだから.
  ビルドしたいとも思わないしOpenJDKもいらない.
  OpenJDKはFreeBSDにはむかない.
  どうしてJavaのソースをCとかにテキストレベルで変換する様な発想がないのかと思う.
  Javaのダイアログの日本語設定がわからないし別にどうでもいいから.
  起動時はLC_ALL=Cするスクリプトが定番.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 19:20:59
    J J J

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 19:54:16
  >>14
  つ チラシの裏.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 01:43:50
  >>14
  > JavaはSUNのバイナリが動くんだし元々遅いもん.
  今の Java って滅茶苦茶速いぞ. 少なくとも new() をオーバーライドせずに.
  使ってる C++ とどっこい位は速い.

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 01:48:00
  ずーーーーーーーーーーーーーーっとJavaは遅いJavaは遅いって言われ続けてきたからな. w.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 01:55:04
  出始めは恐ろしく遅くて使い物にならなかったなあ.

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 02:11:29
  1.2ぐらいまでは遅かったなぁ. 1.4から結構速いと感じるようになった.
  ハードウェアの進化もあると思うけど.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 07:29:35
  ネトウヨみたいなこといってる奴が, またでてきたな. w.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 07:30:36
  >>14のことか.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 08:26:26
  WebアプリのサーバサイドのJavaプログラマの方の話を聞くと.
  メモリ使いすぎだけど遅いとは感じていないみたいね.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 09:18:27
  >>14に釣られすぎ. 直下に釣り針あるのに.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 10:10:47
  >>20
  > 1.4から結構速いと感じるようになった.
  1.6でまた階段上った感じ.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 10:15:37
  >>23
  サーバサイドの Web プログラミングの人が比較対象にしてるのは,
  C でなくてperl とか php とか python とか ruby だったりするので・・・.
  まあ C で Web プログラミングなんてしたくないですけど.

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 10:17:21
  14だけど, まぁJavaは使ってない人の宗教だし速い速くないという話をすると過激反応するみたいなんで.
  論点をしぼると.
  「ビルドありきのFreeBSDにはむいてない」
  ってこと.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 10:24:54
  javaがだめというよりJavaでなんか作ろうとする人が.
  無闇にスペック詰め込もうとするから結果的に遅いもの「しか」ないと言う状況になっているんであって.
  それは効率を重んじるタイプの人がJavaの起動コストとか結果的に互換性ゼロなところとかに.
  嫌気がさしたためじゃないだろうか.
  >>26の意見は極めて当たり前なのだけれど.
  そのPerlなりpythonをCに変換してバイナリにしやすい環境がFreeBSDじゃないかと思う.
  テキストレベルの問題なので変換部分はとりあえず慣れたスクリプト言語で作って.
  それ自身もバイナリにすればいい.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 10:27:03
  まぁ試行錯誤中のたわごとなんで軽く流してちょ.
  風呂JRE16のflex4でswfでもつくっとります.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 10:30:09
  ついにWin機にSilverLightを入れなかった自分にはMoonLightは必要ないもの.
  バンダイとかが対応したら考えるんだけどなぁ.
  youtubeで公式無料放送とかはじめちゃった事も大きい.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 11:11:07
  amd64でOpenJDK入れてみて少し触った感想.
  ・ブラウザのプラグインがインストールされない.
  ・アプレットなどでフォント表示に難がある(なぜか斜体で表示される)
  ・OpenJDKでOpenJDKをビルドできることを確認(make BOOTSTRAP_JDKS=/usr/local/openjdk6)

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 11:39:34
  >>26
  遅いと言えば ruby でスピードの話したら駄目だろ. (w.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 12:25:59
  なんか-stableのメモリまわりの更新が凄くあるね.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 17:28:37
  >>32
  1.9.1だとけっこう速いという噂も・・・.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 20:41:43
  1.9.1はヒトバシラー用だとMLで見た記憶が・・・.

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 21:11:09
  ruby自体が人柱...

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 23:16:20
  やっと未読消化した.
  つまり梅田さんは高度な釣り師ということはわかった.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 03:31:21
  Flashに代わってSilverlightが主流になるなんて.
  ありそうにないと思うんだけど, 実際どう思う?

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 04:27:03
  ない.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 12:35:45
  >>38
  JAVA vs C#
  Flash vs Silverlight
  漏れはMSを応援している.
  でもFlashのオプソ化で, 負けそうな気がする.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 13:52:57
  FlashはFreeBSDネイティブ版があるっぽいていう話があった.
  バイナリ配布(できればamd64版も)でいいからそれをリリースしてほしいよ.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 19:06:26
  >>38
  Silverlightは主流にはならないだろうけど, 確実に広まってはきている.
  もっとも動画配信の一手段としてだけど.
  mlb.comのようにFlash前提なページなのに動画配信はSilverlight使っていたりする.
  例があるように, DRMが強力というメリットが大きい模様.

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 19:13:28
  SilverliightよりWMVの使用禁止をやめて欲しい.
  どうしてIE抱え込みばかり独占禁止法話が出るのに.
  有料動画サイト(まっとうな)のdrm囲い込みが問題視されないのか疑問.
  wine上で技術的にWMVは動く.
  でもMSのアプリのライセンスの問題で使えない.
  MSがデスクトップ支配したいならMacでもLinuXでもFreeBSDでも.
  ダウンロードさせて使わせればいいじゃないかと思う.
  >>41  については  あると言う話はあっても開発者の机上だけだから.
  オプソプレーヤーに期待したほうがいい.
  もつともyoutubeみるだけだったらアドビのものよりFreeBSDのメディアプレーヤー系のがいい.

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 19:17:51
  Windowsなら.NET free
  FreeBSDなら mono Freeがいい.
  実は最近以前と比べて明かにPCで動画をみなくなった.
  それはCSとかBSとかでしょっちゅう流しているからと.
  ネットの動画が中古品ばかりで一巡すると飽きがくるから.
  いかんせん画質が半端だし本格ネット動画とかいったら専用の機械でみるやつのがいい.
  それと違法動画を乗り越えて非drm系でこうかいという流れもできているので.
  Flash系の動画サイト定着して欲しい.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 19:19:51
  >>43 >>44 =>>30 なので  これがメジャーな考えではないのは分かっているが.
  やっぱSilverlightよりもっとオープンな形で.
  コンテンツの保護をやる方向で進んでほしいと思う.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 20:25:27
  コンテンツが保護されるという考えは幻想だと思うね.
  音楽分野ではiPodも結局プロテクト止めたしね.
  動画はDRMかかっていようと一度再生できればキャプチャリングできるんだから.
  その気になればDRMなど外せる. 画質が多少落ちようとコピーできてしまう.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 20:38:59
  7.1-RELEASEでもっさりしていて刺さりまくるんで, 大地の記事を参考に8.0-CURRENTの.
  デバッグ機能を無効にして使ってみたら随分安定しているじゃねえの!

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 22:03:23
  >>47
  何が刺さってるの?

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 01:30:26
  SMP性能はNetBSDに抜かれたみたいね.
  俺も移るかなぁ. NetBSDなら, suspend/resumu で reboot しちゃうなんてないだろうし. . .

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 01:37:57
  いってら.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 02:03:40
  NetBSD工作員乙.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 04:43:35
  Uniz magazine によると, 最新版はFreeBSD 7.1 ULE を越えて一番だったぞ.
  レジュームで落ちるは酷いな(笑.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 08:09:59
  resumuとかunizとか.
  どうしたんですか一体.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 09:52:05
  年取ると避けられないコトです.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 11:10:34
  レジウムの有無は諦めている.
  APMにしちゃったよ.
  デメリットはCPUの温度がみられないことと.
  復帰後になぜか時計が元に戻らないのでNTPかまさないといけないとこかな.
  でもレジウム用スクリプトに復帰後のNTPまでかましてパネルのボタンとショートカットに登録したから.
  以前よりむしろ時計が正確だったりする.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 12:20:41
  ヒマだしHDDに空きがあるから久しぶりにNetBSD(amd64)入れてみるか.
  俺, FreeBSDの前はNetBSDだったんだよね・・・.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 13:11:07
  あっそ.

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 15:12:01
  >>503  すまん. PHSから書き込んだんでミスだらけだ.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 15:17:25
  >>503に期待.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 15:30:28
  物凄いロングパスだな.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 16:39:49
  FreeBSD の SMP 性能・機能が NetBSD に抜かれたとは言え, Linux よりはまだ良いよね?
  ねぇ?
  ぇ?・・・  o, ..rz

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 17:26:20
  レジウム??? 意味わからず1分ほど考えてしまった・・・同位元素か? ああ, resumeのことか.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 17:41:55
  性能云々言われても, よく分からん.
  大して変わらないんじゃないの?

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 19:05:32
  8コアとかそういうマシンで,
  能力めいっぱい働かせようとかそういう場合の話だからなぁ.
  いまだシングルプロセッサの俺にはまったく縁遠い話です. orz.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 20:11:11
  ゆにまがの記事見てないけど, どんなworkloadで比較してるの?

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 20:45:40
  >>61
  Linuxのほうが良い.

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 20:51:21
  Linuxに勝てるところなんて何ひとつないだろ.
  好みに合うから使っているだけであって.

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 21:01:25
  UbubtuはともかくVineなら勝て・・・.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 21:32:14
  >>68
  Linuxはカーネル.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 21:34:07
  何このスレ. , .

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 21:36:09
  これだから高校生は.

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 21:36:53
  高校三年生〜.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 21:37:16
  死ねカス.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 23:15:30
  >>73 が殺人選言しましたヤバス.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 23:25:46
  >>73
  陸乙.

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 07:35:44
  LLVM-2.5クルーーーーーー????????????????????

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 09:04:16
  >>67
  CUI使いだからX要らないだろ.
  FreeBSD入れてやったぜ!
  まさに化石!

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 10:10:05
  もうすぐxfce-4.6がやってくるよ.
  でも今日更新されたnotes pluginの色はなんだ...

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 10:14:27
  Xfceの場合Ubuntuだと1GHzでももっさりっていわれている.
  FreeBSDだと600MHzでさくさく.
  まぁハイスペックゆとりPCなら関係ないだろうけどね,
  あと1号はデスクトップ2号はサーバーの構成とか考えるとFreeBSDで統一できるのは良いね,

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 11:40:57
  >>42-46
  Windows Media DRM v7の仕様8割方把握した.
  楕円曲線暗号(ECMQV, ECDH及び署名用のECDSA)の実装が必要だが, ほぼpublic
  domainなCrypto++から取ってくりゃ良い・・・んだけどC言語への変換が面倒なのでやる気が起きないのが難点.
  これらがffmpegに移植されたら本気出す.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 19:53:40
  >>80 そういう状況なのか. 合法的な視聴ならばdrm自体オプソ実装されても.
  権利者も問題視しないどころか歓迎だろうな.
  ライブラリーがでたら使ってみるよ.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 22:35:56
  FreeBSDプレインスコのLaptopはスリープ機能がないんだろうな. ゼッテー売れねー.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 22:58:07
  >>82 スリープ機能.
  俺は windows 入ったマシンでも off にしてる.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/03(火) 01:42:35
  Windowsは一旦眠ったら起きない. 八甲田山みたいなもん.

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/03(火) 03:50:47
  基本的にノートPCみたいにハードウェアべったりな状況だと.
  インストールするOSはWindows以外の選択肢はないよ.
  Ubuntuとかでも結局安定性はWindowsには勝てない.
  ただ, 俺は仕事柄FreeBSDの環境を持ち歩かないといけないので.
  VMWareを使っている.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/03(火) 03:51:38
  MOVEDをとっとと直せ!!

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/03(火) 10:42:26
  つ MacBook

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/03(火) 10:47:12
  xfce4.6 野良ビルドしようと思ったらportきた.
  結構構成変わっているからスクリプト書いて.
  素直にアンインスコしてからインスコだな.
  あと今日きたhalは鬼門, なんか調べて設定しないとdvdとかUSBものを読まないみたい.
  ま, sudo moustできるからあせらんけど.
  どうせ次の版では互換でるでしょう.
  xorg-serverは毎回libglx.so書き換えてくるんだけど.
  毎回同じものビルドしてんだよね, 無駄っぽいしかも削除してnvidiaのリンク貼ってるし.
  とりあえずニューバージョンも堅調.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/03(火) 15:46:08
  ひょっとしてhalがだめなのは単に再起動していないせいかと思ったらやっぱりだめだったので.
  一つ前に戻したらふつーになった.
  xfce-4.6.0にアップデートしたけれど.
  uim-gtk-systrayの表示ががつぶれちゃってるのが痛々しい.
  すぐにパッチくるかな.
  カスタムメニューが使えなくなっちゃったのが困る. 4.4.3と比べてメリット低い.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/03(火) 16:13:20
  >>89
  おれはuim-toolbar-gtkでしのいでいる.
  確かに前バージョンより使い勝手が落ちてるな. ランチャーかなんかのプラグイン.
  あったような気がするんだがそれを試してみるか・・・.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 06:52:37
  またPer(ry
  もう何度も何度も何度も何度もxorg-serverをインストールし直したよね. w.

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 07:41:51
  楽しいなあ.
  楽しいなあ.

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 07:58:47
  ports真理教.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 08:02:10
  無闇にアップデートしても結局またやり直す羽目になるから.
  月に1回くらい, まとめてアップデートすることにした.
  ゼロディ攻撃されそうなところだけ要注意かなぁ.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 08:04:48
  ・・・・・・自動化しろよ.
  なんでいちいち気にするんだ.

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 08:12:36
  バイナリパッケージ使えばいいのに.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 10:59:34
  >>96
  不具合が見つかった時追いにくいから.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 11:14:47
  portsからビルドしてコケるよりマシですよね.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 16:25:20
  http://www.php.net/archive/2009.php#id2009-02-26-1
  セキュリティフィクスも含めたバージョンアップなのに.
  ports には無いわ portaudit は警告出さないわ・・・.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 16:54:26
  なにもかも>>99が報告しないせい.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 17:21:28
  Perlだけアップデートして何の問題もない.
  x11もxorg-serverは放置してクライアント側だけアップデートしてりゃ何の問題もない.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 18:49:34
  >>99
  みんな ports の対応の遅さはそんなもんだって思ってるだろ? php なんて・・・.
  どうせ 5.3 とか 6 になったらセキュリティバグ出まくるんだろうし.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 19:37:34
  サーバーにはFreeBSDが良い・・・も今は神話かぁ.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 19:47:58
  いえ, 現役ですが何か?

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 23:21:22
  組み込み向けにはBSDが良い・・・も今は神話かぁ.
  使える人の人数が違うので, サーバーは神話ですね.
  組み込みはライセンス問題があるので・・・こちらも神話かな・・・.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 23:32:50
  伝説から神話へ.

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 23:55:47
  [上矢印]今年33才ぐらい?

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 00:31:53
  神話からお笑いへ.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 00:34:47
  そしてお笑いの伝説へ.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 00:39:29
  FreeBSDの浸透と拡散.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 01:38:51
  おまいの父さんと母さん.

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 04:53:25
  FreeBSDの霧散と消滅.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 10:50:19
  >>105
  > 組み込みはライセンス問題があるので・・・こちらも神話かな・・・.
  どの問題だ?
  BSD ライセンスに, Linux (GPL) よりも大きい問題ってあったか?

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 10:52:20
  各社囲い込みでノウハウが広まらず, 企業内の特定の個人に.
  ノウハウが集中して, その人の能力の範囲内のことしかできず,
  その人がいなくなると, ノウハウも失われる.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 12:10:13
  >>99
  5.2.9向けのSuhosinパッチがまだ出てないからじゃね?

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 12:42:38
  ノウハウはソフトウェアのライセンスとどういう奸計があるのか.
  簡単に説明してくれないかな.
  釣られたかな?

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 12:50:07
  GPLのほうがノウハウ(というかソース)がオープンになって良い, と言ってるのでは?
  個人的にはAppleみたいに囲い込みでやる方法もアリだと思う.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 18:29:18
  プログラム作らないのにオプソでないとだめとか言う人とか.
  GPL感染がぁ. とか観念的な部分から話を始める人が多いから,
  引用したり参考にしたのに自分が作ったソースは内緒って3D系の学生とか結構多い.
  企業とかだとコストかけている以上そうはいかないからGPLは嫌なんだろうね,
  予算かけました. ソース公開しました. 子会社が直接ユーザーと契約取りましたってなるから.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 18:43:27
  xfce-4.6で古いアイコンテーマを削除しろってUPDATINGにあるけれど.
  pngとかjpgとかcとかshとかアイコンで表示されているthanurでわかりやすい4.4テーマのが好きだな.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/07(土) 04:16:19
  あるIPアドレスを, そのjail内のプロセスのみがbindできるようにってできる?
  つまりjail用アドレスにはアドレスを決めずにbindするホストのプロセスも.
  触らないようにしたいんだけど.
  vimageってのを使うのかな.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/09(月) 21:28:13
  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/09/news082.html
  石田晴久さん, ごくろうさまでした.
  謹んでご冥福をお祈りします.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/09(月) 22:46:55
  >>121
  なに様だよ!!
  無礼な奴!!

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 10:05:47
  >>122
  低脳的脊椎反射乙.

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 10:10:36
  必死過ぎて恐い.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 11:00:47
  まぁ「ごくろうさま」ってのは目上の人間が目下に向かって使う言葉なので,
  正しくは「おつかれさま」であるということを >>121 は学習するといいと思った.
  K&R 第2版の改訂新版が出るまで酷い訳で多数の被害者出したよね, とか.
  そういう話は表ではできないけど.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 11:30:01
  なんで >>121 が目下の人間って決めつけてるわけ?

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 11:36:58
  >>121さんは, 石田さんよりずっとずっと偉い人なんだよ!!

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 12:04:55
  つーか, ここに書き込んでる人間は皆石田より偉い奴ばかりだろ.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 12:35:30
  和田先生でしたか. 失礼いたしました.

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 15:25:18
  >>125
  あの頃はまだコンピュータ関連の翻訳の定番がまったく決まってなかったからね.
  砕氷船の役割をしたわけだ. 「あれじゃ駄目だ」ってのを知らしめる担当を誰かが.
  やらなきゃならなかった. 酷い訳とか被害者とか, 俺ならもっとうまくやる, とかは.
  無事出版できたのを読んだ人しか云えないんだから.

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 18:56:05
  すみません, >>121です.
  日本語勉強し直します.
  全く他意はありません.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 19:15:24
  すみません, >>121です.
  一応, 石田晴久君より年上だったりします.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 19:42:37
  匿名掲示板でプライバシーをアピールするなんて年輪が感じられない.
  実年齢と関係なくいわせてもらうよ. 「この若造め」
  技術系が年取ってから社会性を身につけようとしてもだめ.
  経験ともってる知識こそが老後の華.
  そんな無駄なカキコするくらいだったらUNIXというかFreeBSDの.
  初期の日本のコミュニティの事でも語ればヨロシ.
  最初に作った道の上を多くの人が歩いてこそパイオニアの墓標は輝くもの.

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 20:13:04
  他人のごくろうさまを許容すればいいじゃん.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 20:43:32

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 22:19:08
  しばらく前から, 統合失調症を思わせる散漫な長文を書き散らしている.
  不規則発言者がステイしてるな.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 22:32:41
  去年の夏頃暴れていたガイキチか?

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 22:48:54
  >>120
  pfとかipfやipfwでlistenしているアドレス.
  の中からおkするのを指定すればいいんじゃね.
  ま, 設定ファイルとかコンフィグオプションとかで.
  指定できるのもあるけど, ソース書き換えないと駄目なのもあるし,
  フィルタソフトで間に合わすのは実用的だとオモ.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/10(火) 23:04:50
  ヒント 木の芽時.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/11(水) 00:13:09
  >>120
  ホスト側のINADDR_ANYでのbind()が, jail内のINADDR_ANYのbind()とかぶらないように.
  するって意味だと, まだcurrentのvimageでもできないと思う.
  それを実現するためのものっぽいスタブは入ってるけど.
  けどたぶん道はまだ遠い気がする.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/11(水) 00:58:09
  花粉症ですね.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/11(水) 01:07:32
  そこまでして別の空間にしたいなら, Xen とかで別環境作った方がいいんじゃないの?

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/11(水) 08:01:15
  別に他のOS使いたいわけじゃないし.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/11(水) 11:27:27
  つ[別PC]

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/11(水) 12:23:46
  ホストでは何も動かさない,
  もしくはちゃんとアドレス制御できる限定的なものだけ動かす.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/13(金) 20:27:36
  漢なら1PC, 1OSと決めて使うもんだ.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/13(金) 21:41:37
  老醜見せつけんな.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/13(金) 21:43:04
  おまえら何のためにFreeBSD使ってるの?

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/13(金) 21:59:52
  FreeBSDを表す四字熟語.
  http://usokomaker.com/yoji/?a=Maker&oo=FreeBSD

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/14(土) 04:02:35
  >>148
  サーバーと仕事用のデスクトップ.
  珍しいかも知れんけど, 仕事はすべてFreeBSDでやってる.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/14(土) 04:15:53
  >>150
  べつに珍しくない.
  俺のところは学生も含めて20名程度が.
  FreeBSD をデスクトップ環境として日常的に使っている.
  サーバも当然FreeBSD

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/14(土) 04:31:54
  すばらしい. ついでにFreeBSDに関するテーマで研究論文書いてくれ.

  153 :150:2009/03/14(土) 06:45:10
  >>151
  私企業なんすけど, 珍しくないっすか・・・.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/14(土) 08:57:01
  うちの会社も小さいながら.
  9割はFreeBSDの仕事だよ(残りはNetBSD, OpenBSD, Solaris等)

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/14(土) 09:55:18
  うちも小さいインターネット屋さんだがサーバーOSの縛りが無い案件なら.
  OSは全部FreeBSDで通して運用してるよ.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/14(土) 13:38:13
  asiabsdcon2009にきてるよーん.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/14(土) 21:15:46
  >>156
  ハレの場の雰囲気が苦手でイベントには参加しないんですけど何か面白いプレゼンとか.
  ありましたか?

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/14(土) 22:31:27
  >>156
  Theo氏には, お会いになれましたか?

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/15(日) 07:58:04
  >>152
  研究論文は書いているけど, FreeBSDをテーマにはしてないな.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/15(日) 11:32:38
  gimp ヲワタ  geglがruby必須だと.
  でgeglのMakefileでrubyの項目をコメントアウトしても問題なくビルドできたりする.
  plistに欠陥があるのでパッケージ作るのは修正いるけどね,

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/15(日) 15:07:03
  >>153
  うちの会社もサーバはFreeBSDが9割以上.
  どうしてもプロプライエタリな業務アプリケーションでM$のサーバOS.
  同僚もLinuxは嫌いっつーか, 面倒くさがっている.
  サーバとしてもFreeBSDは癖が無くてらくだ. 覚えることも少ないし, 馬鹿向けだとおもう.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/15(日) 16:34:06
  馬鹿向けは表現としてアレだよなあ. 勘違いされるというか.
  シンプル?かねえ.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/15(日) 16:39:13
  馬鹿向けで合ってる.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/15(日) 20:47:41
  >>163
  おっと, DJBの悪口はそこまでだ.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 01:43:15
  俺のところは昔ながらのSun好きな社長が始めた小さい会社なんで.
  その影響を受けて若い社員もFreeBSDを使っている.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 01:45:22
  >>161
  俺的には Windows と Unix系 と 汎用機 が OS の分類[1]なんだが・・・.
  この前, 見積もりを取った中の一社に.
  「*BSD も Solaris も HP-UX も AIX も使えません. Linux でやらせてください!!!」
  って, 言ってきたアフォな会社があった.
  速攻でお断りしたけど・・・.
  [1] 組込み方面は奥が深いので会えて言及しない.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 03:55:22
  俺のところの会社, 変にunix文化に汚染されているから,
  恐ろしいことに社内文書作成のためにLaTexのテンプレートがあったりする.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 05:18:38
  >>167
  履歴書やエントリーシートもTeXで書いてこいという会社なら受けにいくわ. www.

  169 :161:2009/03/16(月) 08:20:53
  >>167
  今日来ても, 明日来ーとか.
  LaTeXに出力食わせるアプリケーション書いたことがあって・・・.
  ぽしゃったけどorz.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 13:45:59
  うちの会社@大阪も小さいながら案件のほとんど FreeBSD です.
  覚えることが少なくて楽なのは本当にそう思う. 運用がすごく楽.
  お客さんには「OS:UNIX系」でかなりスルーできる. w.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 14:04:18
  >>167
  うらやま・・・.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 15:07:40
  userlandの起動処理が複雑じゃないから管理楽だよなあ.
  その分, 内部の仕組みについて知識がない状態だとほとんど何もできないけど.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 15:42:21
  まさに馬鹿向け.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 18:27:00
  まあ, 馬鹿でも地道な努力が報われるって事でしょ.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 20:01:19
  Linuxやってる俺からするとFreeBSDはむずいんだが・・・.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 20:03:28
  Linuxだとサーバ用途のために組むのが難しいのだが.

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 20:12:17
  「こいつにはプリントサービスとかいらないのだが?」とか言いたくなることが.
  まれによくあるらしい.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 20:15:02
  おれはどちらかというと大反対だな.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 20:24:29
  おいやめろ馬鹿.
  このスレは早くも終了ですね.

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 20:27:22
  >>175
  Slackwareとかで組むのは楽だけど, 3年保守してセキュリティホール対策を考えるとつらい.
  昔はSlackwareを使っていたから, それなりに知ってるがRHLが幅を利かせてきた頃から,
  rpmが嫌いだったし, glibc2が出たあたりから根負けした.
  FreeBSDなら, とりあえずシステムを全部コンパイルし直すということが, 計算機能力の拡大に.
  よってさして問題にならなくなってかなり経つ. たぶん, 一応全部自前ソースコードを検証できる.
  とは思ってないけど, コンパイルが通らないようなシステムを動かす気にはならないという意味で.
  乗り換えたんだった.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 20:30:28
  portsはコケまくりですがね.

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 20:44:23
  >>180
  ベースシステムが付加的なソフトと分離した形でしっかり存在するってのがいいという.
  ことですかね.

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 23:15:13
  portsが破綻しつつあるのが見えるからなあ.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 00:03:04
  そもそも俺がここのスレの住人になったのは.
  会社に入ってFreeBSDを使わされるようになったからなんだが.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 00:35:05
  な, なんだってー(AA略.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 00:57:00
  >>169
  昔, ファミ通で「『あすきー』を変換したら『明日危ー』になったよ」ってのがあったな.
  ちょうどヤバかった時期に・・・.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 00:58:02
  portsがコケるなんて何を今更だし, Makefile読めば何やってるか分かるから.
  別にportsに依存する必要なんて無いんだけどな.
  /usr/local/の中を調べれば, 何が入っているか等.
  まだ何とか分かりそうなだけマシなんじゃないかと.
  別に, 他でそういう事が出来ない訳じゃないけどね.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 04:25:24
  FreeBSDを日常的に使っているけど, Windowsも同時に使っている.
  社外との関係を考えたらMS-Officeの呪縛からは逃れられないよ.

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 06:14:11
  >>188
  OpenOffice3に無理矢理移行しようとか考えませんか?

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 07:10:23
  >>189
  OpenOfficeはフォーマットの崩れが問題になる.
  社外に出す文書の書式がズレるのは.
  かなり問題だ.
  といっても, MS-Office2007と2003でも.
  フォーマットの崩れが発生して困っているんだけどね.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 08:35:18
  相手の会社にooo使ってもらえばいいじゃん.
  こったマクロとか使ってるなら別だけど.

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 08:45:18
  >>191
  腐れ.xlsファイルで地獄になってる会社しか知らないです.
  大体, 柔軟性に富んだ(=破壊と無秩序の塊), VBA/xlsで安定した.
  運用が続けられるわけが無いので, 担当者が居なくなれば1年後に.
  酸鼻極める状況が現れます.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 10:24:17
  酸鼻を極める = 目をそむけるようなむごたらしい状態.
  俺の日本語力が1上がった.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 11:44:13
  >>187 gmakeで一発makeできる奴はとりあえずmake fetchだけportsに頼る手がある.

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 11:49:51
  txtとhtmlとpdfがあればoooはいらないんじゃないの?
  計算ユーティリティはperlかjavascriptかFlashで充分.
  ブラウザに表示させてpdfにプリントアウトとか.
  ps2とかpdfとかでまとめておけば印刷は.
  lpr **.pdf  (cupsのlpr)ですむし.
  別にlpr **.png  でもいいし.
  脱Winしてからドキュメント管理が楽しすぎる.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 11:51:22
  >>193 さんび歌  というのはじゃいあんですか?
  おれのオヤジギャグレベルが1上がった.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 12:43:55
  >>194
  それそれ.
  探しに行く手間省きにはなっている.
  昔はarchieに聞いたもんだったが.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 13:18:37
  アーチーチーアーチー.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 23:05:24
  >>191 自分のとこの都合で相手に余計な手間かけさせるわけにもいかんだろ.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/18(水) 00:39:39
  まあ pdf が直接読み込めて編集できるようになれば, OOo も問題ないんだけどなあ・・・.
  Adobe はそういうことしないか・・・.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/18(水) 08:31:14
  >>200
  そりゃ, PDFLibつかっても難しい問題じゃないかな.
  epsに吐き出していじるのだって苦痛だ.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/18(水) 11:03:55
  OOoのPDFインポート拡張をFreeBSDにも移植してほしいと.
  user surveyに一応書いておいた.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/18(水) 19:08:14
  >>200 Adobeは関係ないだろpdf
  pdf直接編集の方が楽じゃないのか?pdf2svgとかあるんだから.
  どうにかできるだろ.
  ツールとしてOOoに固執するメリットはなんなのだ.
  そこが大事.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 01:19:54
  >>203
  ライセンスの問題とかないの?
  それが原因で OOo とか, PDF ファイルを読み込めないのかと思ってたんだけど・・・.
  (そのあたり全然知らんのだが)
  OOo はやっぱ, FreeBSD で使うオフィスソフトとしては自分にとっては秀逸な上,
  Win でもそのまま使えるんで, OOo にこだわりたいよ.
  共通文書ファイルは doc じゃなくて, PDF がやっぱ一番だと思うけどな.
  まあ OOo も結構 doc のインポート, エクスポートとも結構いい線行ってると思うけど.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 01:44:56
  事務処理していて, ワードの文章で, 空欄に書き込んで下さいっていうの.
  来ない?
  こういうのはOOoだとほぼ確実にレイアウトが崩れてしまう.

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 03:08:09
  >>205
  うちはない. 事務処理は全部オンラインのグループウェアでやってる.
  まあたまーに外部の手続きで doc に書き込めってのがあるよな.
  それでも PDF がほとんどだと思うけど.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 07:42:07
  docに, VBAマクロを潜ませて使えなくしてしまえばいいんだ.
  ったく.

  208 : - :2009/03/19(木) 10:16:57
  #uname -a
  FreeBSD freebsd.x.x 7.2-PRERELEASE FreeBSD 7.2-PRERELEASE #0 r189955: Wed Mar
  18 21:10:57 JST 2009 root@freebsd.x.x:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 18:49:04
  >>204 このみであればそれでいいと思うよ.
  ただ将来的な事を考えると保存ファイルとしてはhtml+cssに展開するかpdfの方が潰しが効くと思う.
  wineとかQemu上でMS製のものが動くなら1ライセンス購入でコンバータとして使うとか.
  あるいは一台WinPCを無難なバージョンへの変換用に使えばいいと思う.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 22:37:40
  >>49
  > SMP性能はNetBSDに抜かれた.
  興味あって探してみたけどよくわかんなかった.
  ソース何処?

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 22:40:41
  どんなworkloadで比較したかすら書いてないものにマジレスする必要はない.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 02:55:01
  スケジュールが公開された途端, 怒涛のような駆け込みMFCが・・・・・・.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 07:45:30
  >>210
  SMP性能で抜かれたのは嘘.
  たぶん>>49は初心者.
  と思って調べてみたら,
  http://www.feyrer.de/NetBSD/bx/blosxom.cgi/nb_20080409_0027.html
  >>49があってたスマンコ.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 09:29:14
  >>213
  見てみたが, FreeBSD 7.0のスケジューラーが4BSDなのかULEなのかの.
  言及が無い事から7.0の方はこの時点でのデフォルトになる4BSDで.
  比較してるんだろうな.
  7.1ではFreeBSDのデフォルトはULEになってるから.
  現時点での比較としては妥当では無いよね.
  まぁ, SMPで抜かれたからどうというのも特に無いからアレだが.
  M2スケジューラーが優秀そうってのは良い事だ.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 10:24:06
  >>213
  でもこれって build.sh で試してるから全然比較になってないんじゃね?
  > With other changes surrounding this, NetBSD-current beats FreeBSD
  > 7.0 and all earlier NetBSD releases when running build.sh
  > (i.e. compiling the whole system) on a 8-core machine.
  そんなのファイルシステムやら I/O やら, スケジューリングと関係無いとこ.
  ろが関連しまくりでしょ. そもそもシステム自体違うんだし.
  いつぞやの SMPng 終了時の発表では, なるべくスケジューリングに特化した.
  結果が出るよう I/O が発生しないようなクエリを大量に MySQL に投げたとき.
  のトランザクション数で比較してたと思うけど.

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 11:45:20
  共通のベンチマークテストなんてあるんだろうか.
  まあ, UFSかつ同じマシンとかいう土俵でなら,
  比較もしやすいのだろうけど.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 14:44:03
  portsの数がもうすぐ2万を超えそう・・・.
  $ wc -l /usr/ports/INDEX-8
  19922 /usr/ports/INDEX-8

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 14:52:32
  お前らって, ユニマガ飛ばし読みくらいしてないの?職場で購読してないのか?
  この前, BSD の特集があって, NetBSD5 が 7.1 の ULE を凌駕していた.
  今手元にないんで細かいことは省く.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 15:42:17
  >>218
  いつの特集よそれ?
  会社で購読しているから読んでみるよ.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 17:19:39
  >>218
  ユニマガって季刊になったんだっけ.
  今回はBSDの記事が無かった. . .
  UNIX magazine
  http://ascii.asciimw.jp/books/magazines/unix.shtml
  SDの方がFreeBSDって字を見る機会があるな. w.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 18:40:26
  >>216
  > 共通のベンチマークテストなんてあるんだろうか.
  > まあ, UFSかつ同じマシンとかいう土俵でなら,
  > 比較もしやすいのだろうけど.
  少なくともあの例では SMP に対する修正によって早く.
  なったかどうか分からないわけで(別資料にはそれっぽ.
  いのがあったけど, そちらは別 OS と比較出来る内容で.
  はなかった).
  最初に.
  ・スケールしないなどの問題点が明らかであること.
  ・他のプラットフォームでも検証出来ること.
  といった典型例を用意して, その問題解決をプロジェク.
  トの達成目標として置いとくのがいいんじゃないかな.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 20:07:20
  とりあえずglxgearsで勝負でいいよ.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 21:05:27
  なんで開発寄りのブランチの対照として別OSのstableを比べるんだろ.

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 21:06:51
  kcgiだから.

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 21:33:06
  ついこの間, NetBSDの性能が気になって試してみたが, FreeBSDと同じBSDなのに.
  pkgsrcとかでなんか馴染めず, FreeBSDの方がいいやと思ったけどな.
  俺の場合今までの慣れもあるが, 使い勝手はFreeBSDのほうが上だと思うよ.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 23:00:41
  FreeBSD=保守的.
  NetBSD=先鋭的.
  こんなイメージ持ってるからNetBSDの方が性能良くても.
  そうだよなあ, という感じ.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 23:58:32
  NetBSDのCDまで焼いたものの結局FreeBSDにいったオレ(当時はWinだった)
  NetBSDにいかなかったのはなんか宣伝がエミュレータの優秀さばかりだったからだと思う.
  VISTAの入ったPC入手してもFreeBSDを間違いなく入れると思うが.
  もはやNetBSDに手を出す体力は残っていないノヂャ.
  でもportsにはぼちぼちうんざり.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 00:09:16
  >>227
  NetBSDは, インストールするとアップグレードしていくのが簡単じゃないのが困る.
  つーか, NetBSDを稼動しながらアップグレードしていくのは, FreeBSDの-currentみたいな.
  もんしかないのかねぇ.
  ま, とある先生に言わせると, オフラインアップデートが基本なんですとさ・・・.
  60台近くもあるのにそんな手間隙掛けられるわけもなく.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 09:51:29
  >>228 (227だけど)  NetBSDだってISOイメージのマウントぐらいできるんだから(?しらんけど)
  一台にISOイメージ持ってきたらそれをLANでチェーンでたらい回せばいいのでは?
  (NFSとかあえていわない)とは思う.
  freebsd-updateによる7.0から7.1へのアップデートは簡単だったけれど.
  しょっぱなは回線細くてこけたし仕上げはついていないとだめだし.
  「うまくいく」という確信のない手探りの作業でそれゆえのおもしろさがあったよ.
  オンラインアップデートは不透明な部分が多いから.
  CDイメージを前提にスクリプトかます方が楽だと感じる.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 09:55:27
  FreeBSD8の方は最近何か良いことあった?
  刺激がないので7.1から一足先につっこんでみようかとも思ったり.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 15:18:46
  >>230
  USBのスタックがUSB2に変更.
  Vimage
  Linux互換機能の環境変数標準値が2.6.16に.
  このくらい?暇と空きマシンが無くて.
  実際に8突っ込んで試してはいないが.
  8に限った話じゃないが, portsで入れた.
  OpenJDKが結構まともに動いてて面白い.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 03:44:08
  >>231
  Thx
  あー  そういえば8になってからUSB周りがやっとWin並みの使い勝手に.
  なったんだっけか  抜き差し自由という.

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 04:27:03
  >>232
  USBメモリとか結構抜き差ししてビクンビクン喘がせてたけど, 悪いことしてたんですか私は.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 04:51:39
  tcsh ってまだメンテされていたんだね.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 04:55:57
  Core2QuadなPCを購入したが, Windowsと違って速いCPUとかにしても.
  あまり有り難味は感じないなぁ.
  でも, buildworld が十数分で終わるのには感動した.

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 12:31:36
  csupのCVSリポジトリをコピーするモード動くように.
  なったのだけど今更感強いかな?
  svnはリポジトリを持ってくるのは辛いようだけど.
  そういうことはやらないのが正しいのかな?

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 12:51:28
  >>236
  cvsup-mirror の時に使ったらいいのかも.
  svnは, サーバ動かしているけど使うのは会社では俺だけだ. orz.

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 18:11:49
  >>236
  svnでもsvk使えばリポジトリ全体をもってくるのとだいたい同じことは可能.
  分散リポジトリ管理っぽいこともできる.
  ちょっとばかり無理矢理な感じはするけど.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 23:45:51
  pccはライセンスに宣伝条項が含まれていますが.
  これを標準のCコンパイラにするの?

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 23:49:47
  コンパイラに宣伝条項が入ってると問題が?
  コンパイラが吐くコードにはコンパイラのライセンスは及ばない, のが.
  著作権法上の通説だから, 問題が出るとすれば, pccから派生した.
  プロダクトを作る時ぐらいだが?

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 00:31:45
  1. pccを標準コンパイラにするような話は初耳ですがソースは?
  2. 宣伝条項があったら何が問題なのでしょう? 宣伝条項のある.
  ライセンスで配布されているソースコードが商用等で使われて.
  いる例はいくらでもあります.
  組み込みの場合はROM上にライセンスが明記されていますね.
  GPLよりよっぽどマシなのではありませんか?

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 01:40:32
  >>241
  宣伝条項の何が問題かくらい理解しとけ.
  もっとも, コンパイラに宣伝条項があっても関係ないけど.
  > 2. *コンパイラに*宣伝条項があったら何が問題なのでしょう?
  こう訂正しろ.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 09:06:10
  pccなんかよりもllvm/clangの方が将来性があると思うけどな.
  実際, gccと互換性も高いし性能もよい. C++をサポートできれば完璧.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 09:23:14
  >>242
  GNUのFUDなら耳にタコができるぐらい聞きましたが.
  実際の組み込みの開発現場で実質的な問題になった.
  ことはありませんが?

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 09:26:07
  これを出しておくのがいいのかもしれませんね.
  http://sourceware.org/newlib/
  http://sourceware.org/newlib/COPYING.NEWLIB

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 09:31:37
  実際の組み込みの現場ではlinuxさえGPLに反してこっそり使っていますからね.

  247 :244:2009/03/23(月) 09:41:49
  すいません, 勘違いしてました.

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 10:00:38
  >>245
  ふーん.
  宣伝条項なしのものでもぜーんぶ羅列してるので,
  それのどこが宣伝条項の問題なのかぜーんぜんわかりません. w.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 10:12:52
  あれ, FreeBSDもPCCを標準にしていくの?
  OpenBSDだけだと思ってた.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 14:04:11
  >>222
  > とりあえずglxgearsで勝負でいい.
  最近の X はリフレッシュレート以上の書き換えを行わ.
  ない方向に行ってるから, そのうち 60 fps とかに落ち.
  るはず.
  >>244
  > GNUのFUDなら耳にタコができるぐらい聞きましたが.
  > 実際の組み込みの開発現場で実質的な問題になった.
  > ことはありませんが?
  ライセンスで問題になったことはないけど, コンパイラ.
  もアセンブラもリンカもデバッグする必要があって, 当.
  然それだけ時間も要するから最後は GNU 使えって言っ.
  てたお客さんも「頼むからメーカ純正のコンパイラに切.
  替てくれ」って言われたことあるぞ.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 14:20:58
  ちょっとアホみたいな SA 出てるな.
  http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-09:06.ktimer.asc
  ->POSIX realtime 拡張の一貫としてプロセス毎にタイ.
  マを管理出来るようにしたよ.
  ->カーネル内のメモリをいじれるようになってたよ.
  ->PID を 0 に書き換えたり出来ちゃったよ.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 16:25:49
  >>249
  http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200709/21
  http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200710/24

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 16:55:05
  http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200903/19
  > FreeBSD 7.4 Release Schedule
  > FreeBSD 7.1-RELEASEへ向けて.
  落ち着け. (w.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 17:27:56
  最近xfce4.6のデスクトップも安定しているけれど微妙に作りがださく.
  USB2が気になりつつも古いPCなんで8とかに手を出す気も起きないけど.
  wmにenlightenmentあたり使ってみて.
  設定に一苦労してみたい気がしなくもない.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 17:32:08
  自宅の5.0Rマシンは再インストールしないと上げられないだろうな.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 17:34:17
  >>250 OpenGLとリフレッシュの関係の話はもう10年前くらいに出尽くしている.
  X側の同期とOpenGLのフレームレートは別物だよ.
  60FPSというかリフレッシュレートに設定で落とすことはできても.
  動画とかとの同期と数字好きの人が多い現実を考えると100%ない.
  それにいろいろ大変な事があったみたいだけど.
  >コンパイラもアセンブラもリンカもデバッグ.
  なんてことを客の前でやっている段階でだめだって分かっているだろ. ほんとは.
  客側が涙目だ.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 17:44:53
  責任の所在がハッキリしたコンパイラじゃないと,
  商用には使えないって事?

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 18:09:02
  >>256
  > 60FPSというかリフレッシュレートに設定で落とすことはできても.
  > 動画とかとの同期と数字好きの人が多い現実を考えると100%ない.
  http://lists.freedesktop.org/archives/xorg/2009-February/043174.html
  [上矢印]はい, もう落ちてますよ.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 18:19:31
  >>256
  >>コンパイラもアセンブラもリンカもデバッグ.
  > なんてことを客の前でやっている段階でだめだって分.
  > かっているだろ.
  じゃあ逆に聞きたいが, 問題が発生して何処に問題があ.
  るか調査している期間を, 客にどう説明する?うちらに.
  責任が無いことを証明する必要があるだろ?
  >>257
  > 責任の所在がハッキリしたコンパイラじゃないと,
  > 商用には使えないって事?
  もちろんそうだと俺は思ってる(が, 理解していない客.
  も多い). 商用コンパイラは問題解決も含めたサポート.
  で食ってるんだから.
  逆に GNU のツール類は当然 as-is で, (今はどうか知.
  らないが)サードパーティがそういうサポートで食う道.
  もあるって昔は rms も言ってたわけだ. GNU にバグレ.
  ポート送ったって(パッチを添付してすら)採用されな.
  きゃ延々ローカルバージョンを保守する羽目になる.
  こういった部分を理解しないでのっけから OSS を使え.
  という客が増えてて最近困ってるのさ.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 19:47:50
  >>259
  って事は, 少々高い金払ってもサポートを考えたら,
  商用コンパイラなりのツール使った方が良いって事だよね.
  商売の世界じゃ責任問題って大事にされてるとおもうんだけど,
  そんな中でOSS使うって事は>>259に責任が発生するって事だから,
  普通に怖くない?

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 20:12:23
  それが商売.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 20:34:23
  それを客に説明して納得させたり.
  OSS採用して一緒にはまってみて納得させることが.
  君のお仕事なんだろうな.
  ナにやってる人か知らないけど.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 21:32:49
  OSS?
  サウンド関係の開発の話?
  普通サーバーにはサウンドは入れないなぁ.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 21:39:26
  つまんね.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 21:44:01
  >>263
  氏ねカス.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 21:48:09
  OSSも枯れてるけど,
  OSSエミュレーション通すくらいならネイティブの方がいいって流れになってきてるよね.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 22:39:55
  イベントごとに音出すと面白いね.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 23:19:54
  >>266
  OSSってあまり良い印象無いのだが・・・. PulseAudioの開発者もボロクソに言ってたし.

  269 :268:2009/03/23(月) 23:28:13
  ソース見っけた.
  http://0pointer.de/blog/projects/guide-to-sound-apis.html
  >OSS3 is portable to other Unix-like systems, various differences however
  apply.
  >OSS also doesn't support surround sound and other functionality of modern
  sounds systems properly.
  >"OSS should be considered obsolete and not be used in new applications."

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 23:31:52
  ネイティブなお作法でまともなコード書くのは結構大変だよ.
  OSS emulation使わずとも結局libaoみたいなレイヤかましてコード書くハメになる.

  271 :268:2009/03/23(月) 23:49:53
  >>269見ると, OSS4はカーネル内にmixer持たなきゃいけないけども, それに必要なfloating
  pointの演算がカーネル空間で許されていないのを問題にしているようだ.
  FreeBSDでも許されていないようだけど(下のスレッド),
  http://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/hackers/2007-03/msg00093.html
  WindowsのEngSaveFloatingPointState/EngRestoreFloatingPointStateのようなものを実装すれば多分可能らしく,
  http://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/hackers/2007-03/msg00111.html
  既にパッチもあるらしい.
  http://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/hackers/2007-03/msg00121.html

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/24(火) 15:59:33
  >>271
  FPUの状態保存/復帰って結構重くない?

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/24(火) 16:30:53
  >>263
  俺もそうなんだが,
  >>267
  ポートの状態が変わるごとに音を出すとおもしろいかもな.
  listenだったり, waitだったり,
  サーバ室がパチンコ屋みたいになって楽しいかもよ.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/24(火) 18:37:40
  >>272
  10年前にサーベイした知識だから, 最近の事情は入ってないけども.
  重いから, 普通はコンテキストスイッチ後プロセスが最初にfp命令.
  (あるいはMMX命令とか)を実行しようとしたらトラップして, fpレジスタの.
  保存・復帰をやる. fpを使うプロセスがない限りfpレジスタはそのまま.
  カーネル空間でfp命令を使うためにはそのへんを勘案してうまくやる.
  枠組みが必要. できればlinuxとかみんな共通だと嬉しいよねぇ,
  野次馬的には.
  SSEとかが入ってどうなったかは, 追いかけてないのでだいぶ話が.
  古いかもしれない.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/24(火) 20:59:20
  なんかやっぱりそういう仕事を kernel にやらせるのって汚い気がするなぁ.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/24(火) 21:44:15
  freebsdもイチローには勝てずかな.
  イチローの決勝打で2ちゃんのサーバーが3台ふっとんだってさ. そんな話をみかけた.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/24(火) 21:48:55
  FreeBSD雑魚すぎ.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/24(火) 22:04:15
  それはイチロー伝説がまた一ページというお話だったのさ.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/24(火) 22:10:39
  http://up2.viploader.net/pic/src/viploader958904.jpg
  イチロー「じゃあな・・・FreeBSD!」

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/24(火) 22:40:59
  >>271
  OSS4 はカーネル内に mixer 持たせなきゃいけない, って話は書いてない.
  もし自分のやりたいこと (DRC) をやるとしたら, OSS だとカーネル内で実現する.
  必要があって, それには浮動小数点演算が必要だからどうにもならん (だから.
  OSS なんて使うかボケが) ってことは書いてある.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/25(水) 00:13:17
  サーバーで音を出したいときはあなた. speaker.koですよ.

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/25(水) 00:16:42
  >>272 それをいったらプロセスが変わるとき今日びのOSはxmmレジスタまで全部保存じゃないの. たいしたサイクルはくわないよ.
  モジュールをつくる時fpuとかsseとかどうだか試してみよう.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/25(水) 00:23:43
  そもそも最近は浮動小数点fpでやるの推奨されていないよね,
  i386の場合は使うと有利だけど64bit互換とか先々のことを考えてsse2で統一されているはず.
  だからfpうんぬんの話は相当古いと思う.

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/25(水) 09:53:13
  カーネルのアップデート来たぜ.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/25(水) 10:13:40
  portsにMAKE_JOBS_SAFEマークがついてると並列makeしてくれるようになった.
  メンテナは自分のportsが並列ビルドに耐えるかどうか至急調査してアップデートしる.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/25(水) 12:33:19
  32bitでもsseの方が速いだろ.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/25(水) 13:22:11
  コンテキスト保存の話に推奨非推奨も速い遅いも関係無い件.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 16:55:48
  wine本家をみたら1.1.18, 1になってるね, ついに1.1.17, 1は欠陥のままご臨終か.
  何も改善されていないだろうけれどとりあえずportsnapで正常にビルドできて.
  firefox+Flashが動く程度にはメンテナさんもチェックしてからアップしてほしい.
  できないなら1.1.16, 1に戻せっつの.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 16:58:14
  >>286 SSEは意図的にsimdにしないと速くないしメモリ領域のハンデはあるし.
  そもそも速いのはfloatでそれもgpuには負ける.
  doubleだと精度はfpuに負けているし並列は2つだし命令が少ない.
  実数演算の場合最新の386CPUはfpu新命令もあるので.
  386でfpu使った方が64系よりかなりの場合速いコードになったりするよ.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 17:00:37
  MAKE_JOBS_SAFEなんてつけてportのビルドにCPUパワー費やすより.
  たらーりとバックグラウンドでビルドしてくれる方が助かる.
  朝ビルド, 風呂ビルドより.
  編集中にビルドとかコーディング中にビルドが良いのだけどなぁ.

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 18:03:06
  epdfviewを更新したらマウスホイールでスクロール出来なくなっちったぜ.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 18:14:22
  先日サブのk6-2マシンでfreebsd-updateしたら, topで見てもプロセスタイムが更新されず.
  portsや/usr/srcでmakeするとかで負荷かかると死ぬようになってしまった・・・・・・.
  このマシンも寿命ってことかな・・・.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 18:15:43
  マシンより先に住民が寿命で死にそうだなここは.

  294 :291:2009/03/28(土) 18:44:41
  >>291
  と思っていたらパッチ北.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 21:39:57
  >>288だけど風呂入っている間にwine-1.1.18を野良ビルドしたら.
  1.1.17同様firefox上のFlashは動かないし(Flash10スタンドアローンは動く)
  DirectXはともかくOpenGLもアクセラレータかからなかった.
  アンインスコしてパッケージの1.1.16戻したら.
  まるでネイティブのようにOpenGLが動いたよ.
  libglutのビルドに問題があるかと思ったけれどlibglutの更新は2月で.
  wine-1.1.16は3月だから1.1.18がダメとしか言いようがない.
  ちなみに>>292のk6-2に限りなく近いpen3だ.

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 01:21:59
  s30で xorg 7.4化したら画面ブラックアウト状態.
  2日ほど頑張ったが対応できなかったのでportsを.
  backout中.
  このところ急にいろいろダメになりつつある気が.
  烏分厨でも試してみっか....

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 05:14:58
  端の方からボロボロと崩れ落ち始めているのを感じる.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 09:28:32
  腐ってやがる.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 09:34:48
  portsを使えルーク.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 10:05:02
  X は特に酷い. ports というより freedesktop が.
  > Besides that the maintainence branch is suppose to have only bugfixes.
  なんていうことを今更言わないといけないんだから(つ.
  まり, まともに動かない状態で色々書き換える連中がい.
  る).
  ある状態/環境で「動かなくなった」ということは何か.
  の consistency が失われているわけで, 他の全ての作.
  業を止めてでも復旧を最優先させるべきだと思うけど.
  なぁ・・・.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 10:20:52
  でもまぁ, Linux にしかないメモリ管理に対応するって.
  んで「BSD は後回しだよ」って言ってるのに輸入したメ.
  ンテナにも問題はあるかな.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 12:32:37
  perl5.10来たな. perlに依存するものは全部入れ直しっぽい・・・.
  perl-after-upgradeは使えないのか?ports全消し・入れ直したほうがいいかも.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 13:07:45
  perl5.10はupgrade必須ってわけじゃないから今のところ様子見かな.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 13:18:41
  オラがやってみるか.

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 13:23:04
  perl依存全入れ直しらしいな.
  237個あるわ.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 13:33:46
  ソースからビルドするから祭りが大変になるんだよなぁ.
  人柱がビルドしたらバイナリを自動的にコミットできるシステムがあれば良いんじゃないか?

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 13:45:42
  >>305
  build dependなだけのportsは入れ替える必要ないだろ?

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 13:46:52
  UPDATINGのとおりにやったらperlが2回コンパイルされたでござるの巻.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 14:04:00
  >>308
  つccache

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 14:05:36
  >>295だけどportsのpatchの入ったwine-1.1.18, 1をビルドしたら.
  一通りちゃんと動いた. バグは1.1.16, 1と同程度(Flashの印刷が反転するとか)
  無意味に規模がでかいがビルド時間は昔より短くなった気がする.
  はっきりいってwinアプリはwin環境をwine上で実効出来ればいいのだから.
  winegccなんていらん. FreeBSDのpackageはもうアップされている.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 14:14:59
  基本的にUPDATINGは翻訳サイトの日本語翻訳程度の技術力と思うべし.
  誤差50%
  perlに関しては「依存」と称するものはビルドだけとかが多いし.
  コマンドベースでperlを呼び出しているのだから再ビルドが必要な理由0
  perl用のバイナリライブラリに関してはperl-after-upgradeでさっくりと移植可能.
  問題が起きるとしたらモジュールとかスレッドのオプションだけ,
  「依存再ビルド必要」なんてことは根本的に作りが変わらないかぎりいらないし.
  動かなくなるようなものの場合再ビルドではなくて再プログラムが必要.
  それに最近はほっとけば新バージョンがすぐにでるからその時にビルドすれば充分.
  再ビルドする場合は.
  「私はだめな奴でございます」と100ぺんいわないとだめだな.
  つーかそれ以前にperlを無理にversionアップする必要性ないのが現実.
  5.10必須のportがきてからでいいよ.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 14:23:08
  またおまえか.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 14:29:28
  長々書いてるけど要約するとportsは糞ってことだな.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 14:34:01
  5年ぐらいまえから同じようなことが言われているな.
  マシンの性能をあげれば何とかなると思ってC2Qとか.
  入れてきたけどもう疲れたよ....

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 15:01:59
  あれこれ考えずに再buildすればいいだけ.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 15:23:48
  UPDATING に書いてある portupgrade のコマンドライン.
  には色々バリエーションがあるのに気をつけないといけ.
  ないな.
  俺の環境では.
  portupgrade -o lang/perl5.10 -f perl-threaded-5.8.\*
  portupgrade -fr perl-threaded-5.10.0
  とする必要があった.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 17:02:44
  portsの削減は考えないのだろうか.
  まぁ, NetBSDよりはましだが.

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 17:40:06
  portsって, ports tree自体(必要部分)をインストール時に.
  取得するようにできないのかね?

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 18:55:41
  新しいもの好きな俺ですら最近の xf86-video-intel-*
  はクソだと思ってたのに, メンテナ 2.6.3 に追従しや.
  がった(w チョー不安定. (w.
  [下矢印]こいつ試してみるべきかなぁ・・・.
  http://xorg.freedesktop.org/archive/individual/driver/xf86-video-intel-2.6.99.902.tar.gz

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 23:13:17
  >>301
  FirebirdでSuperServerに出来ませんとか.
  あんまり使いたくないRDBなんだが, 仕方なく.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 09:26:36
  >>318
  port の make が CVS 呼んだりするようになっちゃうからなぁ.
  みんながやったら CVS 鯖の負荷がえらいことになるんじゃないか?
  ports の svn 化マダカナー.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 14:09:54
  perlは嫌なら5.8系使い続けりゃいいだけの話だな.
  疲れたとか嘆いてるアホは何なんだろ.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 14:20:27
  UPDATINGの方法でやるのはさすがにアホだと思ったので, とりあえず.
  # portupgrade -o lang/perl5.10 -f lang/perl5.8
  してperlにR-depしているものだけを片っ端からportupgrade -fしてみたら.
  うまくいったっぽい. perl-after-upgradeは動かんかった・・・.

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 14:29:42
  portupgrade -frとの違いプリーズ.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 14:35:39
  いちいち説明するのも面倒だ. てめえで勝手に想像しろ!

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 14:38:42
  しょせんUPDATINGに書かれる方法なんてのは, そもそもからして安直な安全策の  例  示  にすぎないしな.
  勘違いして毎回のように「UPDATING糞再ビルド不要」と喚いてる>>311みたいなアホもいるけど.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 14:41:51
  R-depしてるものだけって, +REQUIRED_BYに書いてあるの全部ってことなら, -frと同じじゃね?

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 15:04:47
  R-depってrun-dependじゃないかな.

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 15:12:04
  >>327
  make search name=perl
  して grep とかそんなんじゃねーの?

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 15:53:42
  適当に走らせて順当に更新できるのであれば, 安直だろ.
  うが何だろうが構わないよ. それに UPDATING に書いて.
  無い方法でコケても問題レポート出せないしな.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 19:49:17
  >>313
  糞しないと糞詰まって死んじゃうのがFreeBSDの悲しい性.

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 20:54:09
  自演乙.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 21:30:07
  >>331
  おまいは糞しないで生きてられるのか? だとしたらすごい.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 11:21:22
  make install も通らないようなブツをコミットすんなよ・・・. > database/sqlite3

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 12:22:15
  今後すべてのportsは俺の環境でチェックしてからコミットしろとsend-prしとけ.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 13:05:58
  「コミット」って, なにヘマをやらかしたんですか?

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 13:10:31
  >>336
  http://groups.google.com/group/mailing.freebsd.cvs/browse_thread/thread/8d45b7d9f822dbd4/a443db264dd989d8

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 13:13:14
  そうじゃなくて, 文字通り「コミット」したんだから, 問題ないじゃん.
  (用語が悪い)

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 13:34:52
  変更部分に関するテストはコミッタに課せられたルールの一つだけど?

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 16:05:43
  とりあえず「大物ports」もコミッタのできが悪いという事を認識してればいいことは.
  しばらく使えば学習できる. >>312 そうさ, またオレだよ.
  >>339 の発想は当然だけどビルドすら出来ないのをちょこちょこパッチをくっつけて.
  ポストしてしまっているのが現状, でもそのことを知っていれば対処できる.
  のコミッターの質の悪さも問題だが「個人」で完結している点が悪いのだろ.
  検査ってのは当事者に対して第三者が検証しないとダメなのよ.
  別にアップデートは急ぐことじゃないんだから最低限ビルドと基本テストくらいはすませて欲しい.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 16:13:01
  逆を言うならばビルドしたときにユーザーサイトも「正常」と判断する項目をちゃんと作っておけば.
  クソアップデートなのかどうか判断できるね,

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 16:14:04
  >>340 のコミッターの質の悪さも -> いくつかのportsのコミッターの質の悪さも.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 17:33:55
  >>339
  「コミット」=「過ちを犯す」

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 17:38:47
  とりあえず今現在自分が入れているportsはクソコミportsも含めて全部安定している様だ.
  halを入れかえた直後GUIでシャットダウンできなかったけれど.
  こりゃしゃーないな. ドキドキしながら再起動して.
  マウスが動いてDVDが自動マウントできるだけで幸せになれるなんて.
  なんて素敵なOSなんだろ. 結局中身に詳しくなれるしダメな時も復旧は難しくないから.
  クソコミの存在もけっして悪くはないと感じた.

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 18:00:27
  クソport撲滅委員会.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 20:28:08
  >>343
  何れにしろ過ちを犯す前にテストすることが求められているわけだが?

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 20:47:53
  >>346
  求められてもメリットがなければやらないのが人間.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 21:47:56
  hal-0.5.11のパッチレベルが22になった.
  これだけパッチ当たったのって他にあるか?

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/31(火) 22:04:05
  現行ならdevel/linuxthreads

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/01(水) 09:51:10
  >>346
  ちゃんと, 「過ちになっている」ことをテストしていたんだろうから,
  コミットとして問題ないじゃん.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/01(水) 10:15:53
  >>350
  面白くないから引っ込んでていいよ.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/01(水) 10:22:01
  それは俺のセリフだ.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/02(木) 03:39:56
  そういや昔, おそらくソース自身に問題があってmake はできるけど, リンクができないライブラリを見つけて,
  ports-jp の ML にパッチを流したことがあるけど, *sami 氏初め, みんな無視だったな・・・.
  まあその port のメンテナに直接メールすれば良かったんだけど, なにせそんなの初めてだったもんで,
  どうしたらいいか ports-jp で聞いたわけなんだが・・・.
  まああれ以来, ports 関係は色々間違いを見つけてもトラウマだわ.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/02(木) 07:10:18
  perlをportsに持っていったのが悪いんじゃないかね. 昔はbaseに入ってたよね.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/02(木) 08:03:00
  よくは覚えてないけど, X もそんな感じで, ports に行った X を「特別扱いしたくない」と言ってたような.
  重要なのって, base でいいんじゃないかと・・・.
  まあそうなると GNOME も KDE も base に持ってこなくてはならなくなり, 関連ライブラリも・・・となるとちときついかもしれんけど.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/02(木) 08:22:57
  >>353
  みんな無視なのに**氏だけ名指しってなんでよ.
  ともかく, 日本語アプリとか日本限定製品・サービス関連でなければ,
  *-jp なんてないわ.
  あとどんなコミュニティであれ半年はROMってからな.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/02(木) 08:36:24
  メンテナなんかやったらspamかなんだか判んないもんが.
  仰山きよるけ, ステラレテしMOHTAとか考える.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/02(木) 08:54:41
  とうとう, portsの数が20000の大台になったな.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/02(木) 09:34:05
  >>357
  (void) にキャストしちゃったわけだな.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/02(木) 10:42:37
  >>354
  4系列のあの状態がそんなに良かったとおっしゃるか?
  baseの範囲を今以上に広げたらRELEASE間隔のgdgdっぷりが.
  さらに加速するだけだろうに.
  OSを稼働させるのに必須でない物は切り分けた方がまだマシだろ.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/02(木) 10:57:09
  portsの間違いは取り合えず野良ビルドして.
  うまくいったらそれを圧縮して公開してくれるだけで.
  多くの人が助かる.
  >>356 のスタンスが正しいんだけど世の中せっかちな人が多いのも現実.
  もっとも現状は悪質サイトが発生するほどユーザーがいないというのもあるけれど.
  個人の備忘録とかでもgoogleにヒットするからそれで充分だ.

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/02(木) 10:59:30
  >>348 halはアップデートする度にドキドキするから楽しい.
  今回のアップデートはpolicykitやxorg-serverとまとめてやるのが吉(そのためのものだから)

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/02(木) 15:43:47
  >>353
  まあいいじゃん.
  細かいこときにスンナよ.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/03(金) 12:45:33
  このページを参考にして大混乱に陥っている新人がいた.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/03(金) 13:43:55
  まあマニュアルを信じるクセは早めに修正しておいたほうがいいかもめ.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/03(金) 15:42:59
  7.2-BETA1
  きましたね.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/03(金) 18:38:44
  RELEASEまではつかわないけれど.
  7.0から7.1へのアップデートがスムーズで.
  かつ使用感が上がっているから微妙に期待だけど.
  ぼちぼち8.0が視野に入ってきているので微妙だ.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/04(土) 00:02:27
  >>364
  公式すら信じてはいけないとは, 終わってるな・・・.

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/04(土) 04:27:14
  最近, 怒涛のごとくnvidiaのドライバが更新されているな.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/04(土) 12:47:55
  そんな事よりamd64対応の方を懼?

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/04(土) 13:05:20
  JAVA, Flush, ビデオドライバ, まったくいつまで・・・・.
  PC-BSDあたりが, もう少し頑張って人気Linuxディストリ並に流行ってくれれば, 可能性もあるんだけどね.
  今更だが, やっぱり使用者数, 人気は重要だよな.
  公式すらこのザマだしな.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/04(土) 13:17:20
  またニュー速+がミサイル発射の誤報で落ちやがったか・・・.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/04(土) 13:35:56
  FreeBSD(笑)

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/04(土) 17:33:31
  Java Flash(aだよa) ビデオドライバ.
  みんな満足のいく状態だよ.
  amd64でPC-BSDなんて使うぐらいだったらC3のが速いくらいじゃないのか.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/04(土) 22:23:59
  softupdate捨てるのマダー チソチソ!!

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/04(土) 23:29:21
  xorg-server-1.6.0だとnvidiaドライバーが対応していないとかメッセージ出しやがる.
  1.5.3に戻したよ. libGLは何が変わったかわかんないけれど.
  アップデートしても問題なかったな.
  当分perl-5.10とxorg-server-1.6.0と何らかのアンバランス状態が続きそうだ.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/04(土) 23:32:20
  この祭りが楽しいんじゃないか!

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/05(日) 00:46:36
  >>376
  最新の180.44でもダメ?

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/05(日) 11:05:36
  >>378 残念ながらうちのPCはAGPだから173以上を試す勇気はない.
  ちなみにstartx -- -ignoreABIもだめだった(ためしているし...)

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/05(日) 11:08:13
  >>377 いやいやゴタゴタしながらなんとかなるから楽しいんであって.
  今回はnvidiaのレガシードライバの修正かABI回避方法をxorg側がていきょうしてくんなきゃダメだから楽しくない.
  まるでWindowsなみのつまらなさ.
  今回の唯一の娯楽はバージョンアップしていろいろやってダメだと分かっても.
  元の環境に戻せたことくらいだ.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/05(日) 11:42:42
  まーたニュー速+落ちやがった.
  イチコロだ. ww.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/05(日) 11:45:26
  またニュー速が落ちた件について.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/05(日) 11:54:41
  >>378
  > >>376
  > 最新の180.44でもダメ?
  サポート掲示板.
  http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?s=cf53176ed90c1b7d336aa83c6fbf6c17&t=131104
  に,
  Never mind... I rebuilt all X-Ports and am now running 180.44 with
  xorg-server 1.6.0 without problems. Sorry for the noise...
  とある.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/05(日) 12:51:26
  halのmakeが通らねー.
  あとrnolandはもういい加減変わって欲しい.

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/05(日) 13:11:17
  >>379
  うちのはAGPのGeForce 7600GS だけど, 普通に動いているよ.
  180.44

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/06(月) 01:39:55
  xorg-server-1.6
  動画みてると速いような気がする.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/06(月) 02:18:50
  まじ? クロックまわりが壊れてるのかな?
  どのくらいずれるの?

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/06(月) 03:48:07
  うちではxorg server 1.6 全然問題ないよ.
  変なワーニングもでなくなったし快適だ.

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/06(月) 04:05:53
  >>387
  単にコマ落ちが無くなったとかそういう話じゃなくて?

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/06(月) 04:28:39
  最近でもコマ落ちってあるの?

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/06(月) 04:33:55
  いや, ここのスレ見ていると未だにK6とかのCPUの名前がでてくるもので.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/06(月) 10:01:52
  >>385 サンクス  もう1.6.0のパッケージも作ってあるし.
  180.44試してみるよ. どうせバイナリだし.
  今6200つけていてそれは対応していそうだね,
  でも5200ももっていてそれは未対応の模様, ps3.0ってことか.
  5200はnvドライバで耐えるとしてちょっとチャレンジかな?
  例のXext-1.0.5のエラーがいちいち出るのはうざいからね,
  ただしsdlとかxlibで自分で作ったプログラムとかはxorg-1.5.3+Xext-1.0.5でも.
  エラーでないんだ. 元々.

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/06(月) 10:03:15
  コマ落ちってHD動画でFlash playerならあるんじゃないの.

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/06(月) 10:16:45
  nvidia portsのバージョンはまだ180.29かfx6200に黒い噂が...
  野良ビルドするか否かってとこかな. やっぱもちょっと待つことにするよ.

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/06(月) 10:26:00
  xf86-video-intelのクソっぷりは改善されたんかのう.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/06(月) 17:10:08
  >>394 だけどnvidiaドライバはportsよりも公式から落として.
  make installするほうが手っ取り早いみたいだね,
  GLとかxorg入れた後に上書きインストールしてしまうのが良さそう.
  まだためしていないけど.
  とりあえず180.29にしたら1.5.3はX -configureしたものそのままで普通に起動したけど.
  1.6.0はだめでまた入れたり戻したりをしました. はい.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/06(月) 19:23:59
  180.44いれたけどfx6200の場合.
  ちょこまかxorg.conf直しても1.6.0はだめだったよ.
  ロゴがでるだけ180.29よりましてところ, alt+ctrl+bkspも効かないのでalt+ctrl+F2で横からkill
  /var/log/Xorg.0.logだとキーボードもマウスもエラー出ずfreetypeでこけていた.
  1.5.3だとほんとなんもせずにすっきり表示.
  一台1.6.0でnvドライバにしてもう一台を1.5.3で運用しようかな.

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/07(火) 06:30:40
  Debian, FreeBSDカーネル採用 - ユニバーサルOS目指す.
  http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/06/035/index.html
  >Joerg Jaspert氏は5日(ドイツ時間),
  debian-devel-announceメーリングリストにおいてDebianアーカイブに新しく次の2つのアーキテクチャを追加したと発表した.
  元メール.
  http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2009/04/msg00001.html

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/07(火) 09:20:55
  「アーカイブに追加」(世界中のミラーでget可能?)が新しいってことかな?

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/07(火) 11:43:22
  istgtテストしてるんだけど, 負荷をかけるとinitiator側が ufs_dirbadとか, blkfree: freeing free
  blockとかで.
  panicする現象がでてる.
  同じ条件で iscsi-targetだと大丈夫なんだけどね.
  もう少しソース追ってみる.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/07(火) 20:29:49
  7.2 PRELESEASEにあげたらruby-gtk2が.
  [BUG] object allocation during garbage collection phase
  といって死ぬようになってしまった.
  ruby-gnomeを0.18.1にしてもダメ,
  rubyを1.8.6や1.8.8にしてもダメ.
  スナップショットしておいた更新前の/libをLD_LIBRARY_PATHするとちゃんと起動.
  これはFreeBSDの側に問題がある?
  それともたまたまGCまわりの問題が顕在化する条件が揃ったと見るべきで.
  悪いのはどっちかというとRubyの方なのかな?

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/08(水) 02:27:15
  >>395
  > xf86-video-intelのクソっぷりは改善されたんかのう.
  益々悪化してるよ・・・.

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/08(水) 02:44:40
  [下矢印]圧縮ファイルサイズから落ち着き度合いがわかるかもな. (w.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-x11/

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/08(水) 10:26:56
  >>401 取り敢えず問題点がどこにあるかといえば使用者本人あるね.
  ビルドした順番とかそういう要素もあるから,
  ま, 環境戻せるやり方だから悪くない冒険方法みたいだけどね,
  問題点をしりたいのならgtk-demoとpy-gtk-demoをまず動かしてみることじゃないのかな.
  そうすればOSとGTK-RUBYの線引きは出来る.
  gtk-demoが動かないならばruby以前の問題.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/08(水) 10:28:42
  portsがいつの間にか並列のビルドに対応してる. w.

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/08(水) 10:54:25
  Core2Duo , PhenomIIがでて, ローレイテンシな.
  マルチプロセッサマシンがこんなにも普及したら,
  対応しないのがどうかと.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/08(水) 14:47:36
  >>375
  > softupdate捨てる.
  なんで? 何か問題あったっけ.
  >>388
  > うちではxorg server 1.6 全然問題ない.
  ひょっとしてati?

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/08(水) 16:34:15
  linux-flashplugin-10.0r22 で.
  youtube見れた.
  冒険家はfreebsd-emulationへGO.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/08(水) 19:45:20
  >>408 youtubeなんてfirefox3プラグインなし+launchy+ffplayで高画質MP4がみれている(自作perl使用).
  この方法はじめちゃうとばかばかしくてFlash playerなんて使ってらんない.
  >>407 3D捨てるならNVドライバとかどうなんだろ.
  自分はOpenGL使う人だからないと困るけれど, Winですら強引なGUI以外.
  あんまいらない人は多いからね,
  しかし何を考えているんだろうFreedesktop.orgの人は.
  ついこないだでたばかりの1.5*だって結構苦労だったのに.
  開発している人の環境以外では動くかどうか分からんものだしやがって.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/08(水) 19:47:08
  >>406 ビルドなんて並列でできなくていいよ. その分他の作業にあてたい.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/08(水) 20:12:26
  MAKE_JOBS_NUMBER

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/09(木) 01:21:15
  >>409
  >youtubeなんてfirefox3プラグインなし+launchy+ffplayで高画質MP4がみれている(自作perl使用).
  http://labo.xo-ox.net/article/111977730.html
  とかですか?
  とりあえず試してみますわ. 時間があったら.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/09(木) 04:16:56
  powerdのデフォルトのスレショルドってシングルコア向けで.
  マルチコアだともっと高くてよくない?
  俺は -i 90 -r 100 にしてる.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/09(木) 07:29:46
  >>409
  >>>407 3D捨てるならNVドライバとかどうなんだろ.
  >自分はOpenGL使う人だからないと困るけれど, Winですら強引なGUI以外.
  >あんまいらない人は多いからね,
  ああ, ati って書いたのはね,
  >>384
  >あとrnolandはもういい加減変わって欲しい.
  rnoland が ati ユーザらしいのよ. でもって「ちゃん.
  と動いてる」とか言ってるからさ. 「intel は.
  nightmare だ」とかなんとか言ってるけど.
  >しかし何を考えているんだろうFreedesktop.orgの人は.
  >ついこないだでたばかりの1.5*だって結構苦労だったのに.
  >開発している人の環境以外では動くかどうか分からんものだしやがって.
  「それが無いと動かないアプリケーションがあるとわか.
  るまで機能拡張するな」が X の基本理念だったと思う.
  んだけど, 最近のはパフォーマンス絡みっぽいもんなぁ.
  | x11/libXext "Generic Event Extension not available"
  [上矢印]のメッセージも rnoland は「最新のサーバなら出な.
  いよ」とか言ってるけど, X 端末とかどうすんだよ・・・.

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/09(木) 11:01:43
  >>412 のリンク先のは埋め込みのやつとか要ログインには対応していないっぽい.
  youtubedlとかよりましな程度.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/09(木) 11:14:15
  >>414 しかしまぁ1.5.3系はもうバージョンアップがないから.
  逆に1.5.3*ならlibXextは1.0.4, 1がいいって結果に落ち着いたのが良い.
  FreeBSDより先にLinuxでも同じような事が起きているはずだけれど.
  Googleさん役立たずでいまいち情報不足.
  それでもxorg-server以前(ライブラリとか)についてはバージョンアップしても動かなくなるとかという地獄がないのが救い.
  先日libX11のバージョンアップがあったけれどバージョンアップ後.
  一旦Xを落としてstartxしたときにちっょぴりドキドキした.
  あとshader関連のテストってやっていないけれどgeforce6200レベルだと.
  173も180.29も180.44もglxgearsとか変わんない.
  次に買う場合はマザボが先だろうから5200と6200に対応させることを考えると173がベターなのかな.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/09(木) 11:46:43
  > X 端末とかどうすんだよ・・・.
  (古い)X端末で3Dグリグリとか.
  ゲーム・動画バリバリやるというのが.
  発想として, xなんじゃない?
  別にそれ向けの最新型X端末なら出来るんだろうし(あるの? そんなの?)

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/09(木) 18:56:01
  KDE4.2.1にしたらuim-toolbar-gtkが表示されなくなりました.
  4.2.2では大丈夫ですか?
  あと電源を切れなくなったのは?

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/10(金) 22:57:40
  ふと思ったんだけどカーネルが実行されてから.
  USBのデバイスなりから何らかのOSのカーネルを読んで.
  そこから終了させて, そのOSを起動できたら.
  便利じゃないですか?
  そうなってほしい. デバイスの初期化の問題とかあるかな.

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/10(金) 23:17:44
  ふと思ったんだけど何を言いたいのかよくわからない文章だね.
  ふと思ったんだけどUSBデバイスからのブートならBIOSが対応してれば既にできてるね.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/10(金) 23:31:01
  ネットワークも考えてみて.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/11(土) 06:54:45
  >>421
  PXEを知らない人?

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/11(土) 07:52:43
  知ってるけど, FreeBSDのカーネルからそれを利用して.
  他のOSのカーネルを読み込めるの?

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/11(土) 08:09:02
  PXE有効でmakeされたGRUBを使えば, そこからLinuxでもSolarisでもブートできるから.
  目的は既に達成されてる.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/11(土) 08:52:57
  俺のところでは nvidia driver 180.44 + X.org server 1.6 で全然問題無いが,
  けっこう地雷?

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/11(土) 10:03:26
  GNOME 2.26?

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/11(土) 11:00:16
  >>417
  >> X 端末とかどうすんだよ・・・.
  >
  >(古い)X端末で3Dグリグリとか.
  >ゲーム・動画バリバリやるというのが.
  >発想として, x.
  firefox でも出るんですが.

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/11(土) 11:00:51
  >>417 現状完全に  ゲームないしは3Dプログラミング端末としてFreeBSD使ってるよ.
  他のOSより向いていると思う.
  >>419 とりあえずSDカードとかCFカードのSATAアダプタとかIDEアダプタで妥協すれば?
  mountの組み合わせでHDDとかも自由に後から使えるし.
  PCIスロットにコネクタでているタイプとか運用しやすい. (所有)
  >>425 180.44てxorg-serverインストール後本家からダウソしたやつ「make install」だよね,
  カード名キボンヌ, あとnvidia-settingsがおかしくならなかった?

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/11(土) 11:03:44
  Gtk-2.16とlibGL-7.4_1がビルドでけんのぉ.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/11(土) 11:29:42
  キボンヌ. wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/11(土) 20:19:56
  ftp.freebsd.orgやftp.jp.freebsd.orgの.
  /pub/FreeBSD/ports/i386/packages-7-stable/All/内の.
  xorg-*.tbz
  xorg-apps-7.4_1.tbz
  xorg-drivers-7.4.tbz
  xorg-fonts-*.tbz
  など(他にも)が壊れていたり,
  ファイルが+CONTENTSなど+*しかなかったりなど.
  のパッケージです.
  portupgradeでもfetchできないし.
  どうしたんだろ?

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/11(土) 20:41:30
  日本語でおk.

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/12(日) 00:37:41
  >>431
  ミラー中なんじゃないかな.
  ftp2.jp.freebsd.org
  が日本では一番いいと思います.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/12(日) 02:02:40
  >>431
  どこが壊れてるのか分からん.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/12(日) 12:59:51
  ごめんなさい, かん違いでした.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/12(日) 22:15:51
  glibとgtk, ビルド保留にしていたらバージョンアップしやがった.
  ビルド終了したけれどもうパッチとかあてないでほしい.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/12(日) 22:39:45
  >>436
  日本語でおk.
  バージョンアップしなきゃいいだろ.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/13(月) 10:34:59
  >>437 portsのバージョンアップ->開発サイドの仕事.
  パッケージで管理しているから使っている側はだめだったら戻せるけれど(xorg-serverとか)
  ビルド翌日バージョンアップはないんじゃないのって事.
  しかもクズメンテナ(perlとかhalとか)のパッチとかでなくてソースレベルで変更.
  ちなみにgtk-2.16 xfceでパネルをたてにしていると矢印がちゃんとでないし.
  アイコンボックスを横に展開して表示してくれない.
  それでも今回のバージョンアップでX開始時にgeditでドキュメント開いた状態にできるようになった(2つ前のバージョンもそうだった. )になったので.
  バージョンダウンはしたくないところ.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/13(月) 10:47:29
  なんか見えない敵と戦っててチラシの裏に書いてろって話.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/13(月) 10:54:51
  独り善がりで全く他人に伝わらない文章.
  頭悪いんだろうな.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/14(火) 01:11:23
  nvidiaの正常に動くドライバ180.44がportsに入った.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/14(火) 02:50:46
  同じマシンの FreeBSD, Win XP で Firefox3 使ってるけど,
  html の表示は FreeBSD の方が速いけどなあ.
  nvidia, intel なマシンでの話でドライバーも関係するだろうけど,
  ネットワーク周りは FreeBSD >> Win XP なのは, 昔 FreeBSD でも Win でも動くアプリを作った時につくづく思った.

  443 :442:2009/04/14(火) 05:57:20
  あ, すまん, 「初心者もOK!」スレのネタだった・・・.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/14(火) 07:58:27
  Vistaと比較してみてよ.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/14(火) 07:59:19
  htmlの表示はネットワーク周りとは言わないような.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/14(火) 10:16:50
  >>442 初心者もOKは質問スレだ.
  速いから使う, 作業性がいいから使う. だからFreeBSDで良いと感じるが.
  wine板の win firefox2が何気にネイティブのfirefox3より軽快な気がする.
  Flashも普通に使えるし.
  WinでもMacでもwebkit系ブラウザあると思うけれど.
  不安定だけど表示の速さだけならwebkit系ブラウザは速い.
  むろんKDEじゃダメだと思うけどね,
  あと新しいnvidia 173ドライバでxorg-1.6.0動いた. libXextのエラーもでなくなって.
  幸せだ. xorg.confに余計なモジュールがあるとだめみたいだね,
  fx6200だと180.44でもいいんだけどfx5200もあるから173でいいや.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/14(火) 10:22:40
  起動時, ざらざらじゃないかだよね, 一瞬まただめかとびびるが.
  ねずみさん(xfce)が浮かび上がって一安心.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/14(火) 11:55:07
  落ちるとか 2.5.1 の方が早いとか intel ドライバぼろぼろだな.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-x11/2009-April/008191.html
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-x11/2009-April/008193.html

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/14(火) 13:32:47
  daichiたん.
  % cat /etc/rc.conf.d/gdm
  XMODIFIERS='@im=SCIM'; export XMODIFIERS
  LANG=ja_JP.UTF-8; export LANG
  で十分な気がします.

  450 : - :2009/04/14(火) 13:57:16
  フリィィィィィィビィィィエスディィィィィィィィィィ.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/14(火) 18:24:20
  >>407
  >>>375
  >> softupdate捨てる.
  >
  >なんで? 何か問題あったっけ.
  一握の砂スレ読み返してて見つけた. でもって中身読ん.
  だことあったわ. (w.
  gjournal and Softupdates
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2006-September/028251.html
  要するに近年のドライブだとサイズ的に fsck 時間かか.
  りすぎとか, ドライブ側が「書いた」って言っても信用.
  出来ないとか, ロールバック可能な fs の方が良いよねっ.
  てことなのね.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/14(火) 18:43:54
  >>450 espeak -v whisper -s 120 "Free BSD"

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/14(火) 19:35:35
  それ言い出すと ZFS とかもっと根本的に.
  設計思想を変えたところに行った方がいいような.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 08:37:52
  snapshotが14代2週間分あるパーティションの残量が2GBになったので.
  不要ファイルを4GBほど消したら悲惨なことに.
  サービス停止して復旧せざるとえなかった.
  増築しすぎて変な家になってるぞUFS2.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 09:47:02
  日本語でおk.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 11:17:39
  不要じゃないファイルを消しちゃったんだろうな.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 11:23:10
  snapshotが2週間分(14世代分)あるパーティションがある.
  このパーティションの残量が2GBになったので, 不要ファイルを4GBほど消した.
  そうしたら悲惨なことになった. このパーティションを復旧させるため,
  稼働中のサービス停止して復旧作業をせざるを得なかった.
  まるで, 増築しすぎてツギハギだらけで変になった家のように,
  UFS2も手を加え過ぎて動作がおかしくなってるぞ.

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 11:26:13
  日本語でおk.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 11:27:04
  不要じゃないファイルを消しちゃったんだろうな.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 11:37:42
  弾き撃ちが2週間分(14世代分)ある区画がある.
  この区画の残量が20億2進文字単位になったので,
  不要なヤスリを40億2進文字単位ほど消した.
  そうしたら悲惨なことになった. この区画を復旧させるため,
  稼働中の奉仕を停止して復旧作業をせざるを得なかった.
  まるで, 増築しすぎて継目だらけで変になった家のように,
  第2単1ヤスリ系も手を加え過ぎて動作がおかしくなってるぞ.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 12:21:30
  英語でOK.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 12:28:54
  >>454 was deleted using files by mistake, orz.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 13:00:52
  2009年4月13日  Gnome 2.26へアップグレードする方法, FreeBSD勉強会第0回参加締切り本日.
  http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200904/13
  # pkg_delete -f gnome-volume-manager-2.24.1
  # pkgdb -F
  一回アップグレードしたけどもう一度やり直そうかなあ・・・.

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 13:32:19
  全部コンパイルしなおししよっかな〜.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 13:38:00
  >>462
  >>454がどの宗教か知らんが, とりあえず冥福を祈ったほうがいいか?

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 14:45:20
  どうも 7.2R の xf86-video-intel はバグバグなままになりそうな予感.
  http://www.freebsd.org/releases/7.2R/schedule.html

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 15:46:27
  >>466  xf86-video-intelはFreeBSDとは関係ないだろ.
  >>463 >>464 「やり直す」となにがどう違うか分かっていないのなら.
  ただのアホだ.
  >>457 基本的に「削除の仕方」の問題でUFS2は関係ない.
  関係ないけれどこれを糧にして重要ファイルのリストと定期バックアップをしとくことだね,

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 15:54:00
  定期バックアップは当然やってるだろ. だからこそ復旧作業をしているという話かと.
  バックアップがあっても復旧には時間がかかるし, サービスも停止する必要がある.
  一気に多量のファイルを削除するとUFS2自体がおかしくなるという話なのでは?
  たとえ「必要なファイル」であっても, それを消してファイルシステムが.
  おかしくなるようなことがあってはならないと思うが.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 16:06:57
  「悲惨なこと」の内容が書いてないからねえ.
  分かる君はエスパーだな!

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 16:28:37
  キチガイ.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 17:29:44
  >>467
  >>xf86-video-intelはFreeBSDとは関係ないだろ.
  じゃあなんでタグ打つんだよ?

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 17:30:55
  >>466
  RELEASE時に配布されるxf86-video-intelのpkgは2.5.1になるんかな.
  まあ, うちだと2.5.1ですら動かないんだが.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 17:49:45
  xf86-video-siliconmotion も動いてないんだよね? > s30 な人.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 18:44:39
  >>468 ファイルシステムがおかしくなったという事実があったかどうか.
  そこがまず怪しい.
  事前と違う状態になった. しかしそこにはroot権限でのファイル削除があったわけで.
  それがrmによるものなのかX上からファイラーでやったものかも分からない.
  現象がなぜ起きたのか確認もせずに憶測だけでファイルシステムのせいにしているのではないだろうかってこと.
  例えばfstabに一行書き加えるだけで一見再起不能にもみえる状態になりうる.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 18:51:44
  >>472 >>473 vesaでどうなんだ?3Dは捨てるとして.
  あと「動かない」というのがドライバのせいではなくて.
  配布元の説明不足のせいでXのファイルの組み合わせとかxorg.confとか何かのせいという可能性はないのか?
  最新版だとxorg.confにモジュールの記述があるとだめぽい.
  >>471 書いてる奴が適当だからだろ.
  OSの本体とCD-ROMのセットとは別物.
  インストーラーをpy-gtk2で作っちゃったけどOSにはgtk入っていないから.
  javaのがいいんじゃないか?
  そのためにはjavaをOSに入れないと...
  とか言っているような方々が書いている.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 20:49:34
  >>475
  > あと「動かない」というのがドライバのせいではなくて.
  xf86-video-intel は RedHat 他 Linux 陣営でも問題出.
  まくりなのでまず間違いなくドライバもおかしい. サー.
  バもおかしいけどな.
  これが設定でどうにかなるレベルとは思えない(もちろ.
  ん, 推奨されている方法は最初に試したさ).
  インストーラのために Java は勘弁ってのは全く同意.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 20:56:12
  > インストーラのために Java は勘弁ってのは全く同意.
  同意だけど, 昔からインストーラから X 選択出来たよね?
  # まぁそれが vesa でもいいだろってのはわからんでもない.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 21:01:23
  finstallは本当にがっかりしたよ.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 21:04:09
  >>466
  ちょ. wwwww.
  この状態でportsをfreezeしたんか. ふざくんな.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 22:08:52
  あれ?finstallってコンソールベースでも動作するんじゃ.
  ないの?(そのためにフロントエンドを分離したんじゃ.
  ないの?)

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/15(水) 22:50:50
  Free Religion 1.0
  Open Religion 0.6d

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/16(木) 03:08:25
  ああ, 俺のマシン, デスクトップもノートも intel なビデオなんだけど, どうすべー.
  そろそろ 6.X -> 7 に切り替えないと, 困り始めてきてるし・・・.
  965, 945 とかでもまともに動かんのか?
  まあ自分で試してみるだけだな・・・.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/16(木) 09:24:28
  >>482
  > そろそろ 6.X -> 7 に切り替えないと, 困り始めてきてるし・・・.
  具体的には? 6->7 は /usr/X11R6 -> /usr/local があ.
  るから UPDATING の作業に注意すればいいよ.
  俺も intel ノートだけど 7.3 位が安定してた. 参考までに.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/16(木) 09:35:42
  >>447
  > 起動時, ざらざらじゃない.
  startx -- -retro
  でざらざらが復活する(Ctrl-Alt-BS も).

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/16(木) 18:39:11
  >>484 それはいいんだけどむしろX -config **のときに使いたかった. でも明日はそれで起動しよう.
  1.6.0の変更てむしろそこそこ慣れた人に衝撃だよね,
  >>477 vesaって単なるXのビデオドライバじゃないのか?使ったことないけど.
  ノートにインテルチップが多いからintelドライバがだめなのは困るけれど.
  やっぱATIかnvidiaがいいんじゃないすか?多分LINUXも.
  xorgは個別のportsを組み上げていったけれど.
  別にxorg-server-1.4*でも問題なかった.
  直前まで最新にしておいてxorg-serverとそれ以降(ドライバ類)だけ入れ替えればいいんじゃないのかな.
  あんまり7.4とか7.3とかって区別が自分にはない.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/16(木) 20:29:35
  最近"どうでもいい. 失せろ. , "のコピペが減ったけどなんかあったの?

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/16(木) 20:33:54
  死んだ.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/16(木) 20:39:29
  >>486
  メンテナシップがお前に移った.

  489 :486:2009/04/16(木) 21:00:36
  どうでもいい. 失せろ. ,

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/16(木) 21:27:43
  どうでもいい. 失せろ. ,

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/16(木) 22:17:49
  >>485
  vesa は標準規格.
  http://ja.wikipedia.org/wiki/VESA
  でもって intel 駄目だったから vesa 使ってみたけど,
  インストーラには何とか使えるかもという程度でintel
  ドライバの代わりになるようなもんじゃない.
  ヘボい BIOS のせいで解像度は合わないわ, 色はおかし.
  いわで散々だった.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/16(木) 22:38:51
  amd64だとvesa対応してなくてちょっと凹んだな.
  jfbterm動かんって・・・.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/16(木) 23:43:23
  Intel MacのMac miniにFreeBSD 7.1Rをインストールしようと思うのだが.
  やり方が書いてあるサイトがなかなかみつからない・・・.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/17(金) 00:04:14
  >>493
  やめとき.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/17(金) 00:32:57
  どうでもいいけど, 最近の X って, 解像度自分で調節してくれるんな.
  このあいだ新しい LCD ディスプレイに交換したんだけど,
  1280x1024 -> 1920x1080 に勝手に調節してくれてたよ.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/17(金) 01:00:50
  まぁ, Modelineとかも書く必要はないってことだ.
  俺のxorg.confはこれで全部. Linuxだけどさ.
  Section "Files"
  ModulePath "/usr/lib/xorg/modules/extensions/nvidia"
  ModulePath "/usr/lib/xorg/modules"
  EndSection
  Section "ServerFlags"
  Option "AIGLX" "on"
  EndSection
  Section "Device"
  Identifier "Videocard0"
  Driver "nvidia"
  Option "AddARGBGLXVisuals" "True"
  EndSection
  Section "Extensions"
  Option "Composite" "Enable"
  EndSection

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/17(金) 01:56:14
  >>496
  FontPath とか書かなくていいの?

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/17(金) 02:17:36
  デフォルトのはXorgに入ってる.
  fonts/TrueTypeがないからFreeBSDでは最低限これくらい足してもいいけどね.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/17(金) 10:55:12
  >>491 そうなのか. でもまぁGUIのアプリが使えるだけましではないかと.
  ところでintelはほんとうにだめなのか?
  なまじ慣れていたり引き継いだせいで何か余計な設定ファイルが残っているとか.
  そういうことはないのか?
  うちもnvidia引っこ抜けばオンボがintelだけど.
  オンボというよりオンボロ(i815)なので元々glxとかだめだったし試す気合がない.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/17(金) 11:21:11
  >>494
  7.0ではインストールできたのだが・・・.

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/17(金) 14:41:01
  >>499
  > ところでintelはほんとうにだめなのか?
  http://lists.freedesktop.org/archives/xorg/2009-April/date.html
  [上矢印]intel ドライバ凄いことになってるだろ? 一度しか体.
  験してないからバグレポート送ってないけど, 動画再生.
  中に突然再起動したことあるぞ. (w.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/17(金) 16:14:53
  >>499
  >なまじ慣れていたり引き継いだせいで何か余計な設定ファイルが残っているとか.
  >そういうことはないのか?
  まぁ実は二回ほど試しただけで最近試してないから今か.
  ら base/ports 全アップデートして試してみる. [下矢印]以外.
  にやることある?
  ・xorg.conf 削除, moused 止める.
  ・hald/dbus/avahi 動かす.
  ・X 起動.
  ちなみに今[上矢印]の通りにやるとマウスが動かない.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/17(金) 18:07:32
  fdi書いた?

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/17(金) 19:26:52
  >>503 追加fbiなくてもマウスは動く. だめなのはキーボードの日本語対応.
  avahiはgnomeでいるらしいけれど基本的に不要じゃないのか?
  >>501 intelというよりdriがらみが多いからとりあえずnvidiaを使っていると地雷は踏まないということみたいだな.
  >>502
  xorg.confはSection "Files"にフォントパスはいるんじゃないか?
  グラドラがだめならだめだけど.
  マウスが動かない程度ならXは立ち上がったってことか?
  再ビルドの前にまず.
  /var/log/Xorg.0.log
  みて原因追求した方がよい. ダメならEEがでてんだろ.

  505 :503:2009/04/17(金) 19:42:47
  >>504
  ごめん. マウスはそのとおりだた.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 00:43:23
  俺もそろそろ人柱になるかな・・・. いややめとこ・・・.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 14:27:53
  とりあえず人柱になるときはいつでも戻れるようにはしておきたいし.
  人より先に出たてのバージョンで安定した環境になるのは微妙に楽しい.
  ぷち人柱とかなんちゃって人柱でいいのでは?
  ノートでハマっている人はきついけれど自作PCとかだったら.
  とりあえずpciexpress16かagpでつなげるならば.
  nvidiaのファンレス(エコ・静音)のグラボ買うのが基本じゃないの?

  508 :502:2009/04/18(土) 15:53:50
  動画再生で Xorg が abort. ログには (EE) でも (WW)
  でも (!!) でもないメモリダンプらしきものが出てる.
  コンソールは真っ暗になり, キー入力を受け付けてくれ.
  ない.
  全く使い物になりません.
  さて, これからドライバを 2.5.1 にして hal サポート.
  無しの X に戻して, consolekit, policykit, dbus,
  hal, hicolor-*, gnome_subr 辺りを消す作業に入るよ.

  509 :502:2009/04/18(土) 16:57:20
  >>508
  > コンソールは真っ暗.
  この状態でネット越しに作業進めてたら突然再起動した.

  510 :502:2009/04/18(土) 19:30:57
  復帰した. 一旦 Ctrl-Alt+F1 でコンソールに戻って.
  Alt-F9 で X に戻ってからの動画再生でも問題無し(新.
  しいドライバだとこの操作で酷いときは OS を引き連れ.
  て死ぬ).
  ということで最近の xf86-video-intel のクソさ加減は.
  設定がどうのというレベルではないのです.
  これからしばらくこの環境で新しいドライバを試すけど,
  2.7.0 でも動作しないことは確認済. freedesktop でも.
  「新しいバージョンは kernel へのパッチが必要」とか.
  言ってるみたいだから, Linux で落ち着いた上で BSD
  対策入らないと無理だろうと思うけどね.

  511 :502:2009/04/18(土) 19:40:38
  >>482
  > 965, 945 とかでもまともに動かんのか?
  ちなみに俺のが GM965 とかいう奴. 御愁傷様.
  ports ディレクトリの distinfo 消して make PORTVERSION=2.5.1
  とかすれば他のは最新でも大丈夫だとは思う.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 19:46:31
  UTF-8だとscreenの中でdialogの表示が崩れてとても困るんだけど.
  これ直すパッチとかどこかにないですか. みんなどうしてるの?

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 19:48:20
  FreeBSDにUTF-8は鬼門. 当然 ja_JP.eucJPを使いつずけるよ.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 19:48:53
  >>510
  カーネルの問題じゃないよ, Xorg側の問題だよ. たまたまカーネル支援が必要な機能の追加がされているだけで, バグとは特には関係ない.
  あと設定でどうこうできるらしく, Linuxディストロ側では回避策が取られているらしい. 良く分からんけど.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 19:54:07
  halサポートなしのXてどうやるん?

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 19:57:15
  >>515
  ports ディレクトリで make config すれば設定が変え.
  られる.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 20:05:30
  サンクスコ.
  がんばって再コンパイルします.

  518 :502:2009/04/18(土) 20:14:26
  >>515
  えと, 俺が hal サポート切ってるのは純粋に「不要」
  だからだからな. 最近のデスクトップ使ってる人は入れ.
  ておいた方が無難だとは思うぞ(intel とは無関係だと.
  思うけど, 入れて試さないと「そのせいだ」と言われか.
  ねないんでね).

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 20:28:03
  >>518
  ありがとう.
  なぜかhalがすぐに死ぬ現象が出ていて, おかげでXもすごく調子悪いのよ.
  もう面倒くさいから消したいと思っていたところだから.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 20:40:04
  それはhalが死ぬ理由を追求した方がいいかもネ.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 21:19:08
  >>511
  > ports ディレクトリの distinfo 消して make PORTVERSION=2.5.1
  make PORTVERSION=2.5.1 NO_CHECKSUM=yes でビルドす.
  れば distinfo そのままでいいみたいだ.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 22:04:54
  http://forums.freebsd.org/showthread.php?t=1305
  こんな面倒な手順をふまないとだめなのかね.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/18(土) 23:43:28
  >>468
  ファイルシステムはおかしくならなかったよ.
  使えなくなるだけ.
  4時間ほど回復を待ってみたけどこれ以上のサービスダウンは.
  できない事情があったので, あきらめ.
  ログインができない, ログインしてたターミナルからもコマンド投入したら.
  実行されない状況だったのでリセットしてみたが, バックグラインドfsckが.
  始まると同じ状況.
  シングルユーザモードでfsckしてスナップショット消したら復旧した.
  スナップショット運用は相当な空き容量が無いと危険な感じ.
  6.4と7.1で再現性があった.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/19(日) 10:16:52
  7.2RC1 来た.

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/19(日) 14:44:45
  xorg-serverを1.6にしていない人はgnome-sessionを2.24.3のままにしておいた方が無難.
  2.26のgnome-sessionはアイドルタイマの使い方がおかしいらしく, XorgがCPUを喰いっぱなしになる.
  xorg-server 1.6に対処が入ったので, xorg-serverを1.6にした人はgnome-sessionも2.26にして大丈夫(らしい).

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/19(日) 18:38:22
  >>508= >>509  はドライバ以前に何か大事なものを自分でけして.
  それでおかしくなっているんじゃないのか?
  確かにhalはなくても良さそうではあるけれど.
  hal前提でビルドしてからhalを消したら落ちて当たり前だよ,
  特に動画関係はdbus使ってんだろ.
  hal -dbus使わないならばそのつもりでソース変えるなりしないとだめで当たり前.
  とりあえず確実に言えるのはxorg-server-1.5*というやつが失敗作だったってことで.
  1.4*にするか1.6.*にするかのどちらかにした方が良いって事だけだ.
  halが不要と思う気持ちはわからないでもないし.
  operatorなら別にshutdownコマンドを「ランチャー」に登録した方が電源断も手っ取り早いけど.
  全体の作りがそうなっているのにそこだけはさみできっちゃうのはダメだと思う.
  とりあえずnvidiaだと快適という現実があるわけだからnvidiaな環境にしてみて.
  それでだめかうまくいくかそれが知りたくはあるな.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/19(日) 18:39:14
  xfceはgtkをアップデートすると微妙に不幸せだよ. オープンファイルダイアログもまた遅くなった.

  528 :502:2009/04/19(日) 21:12:05
  >>526
  はぁ・・・.
  俺が最近の intel ドライバはクソだって書く度に根拠.
  もなく「動く」とかいうお前みたいなのがいるから, わ.
  ざわざ hal 対応の X 作って試したんだけど文盲ですか?
  1.5.1 が最後に割とまともに動いてたドライバのバージョ.
  ンだから, dbus 消したりしたのは元の俺が使ってた環.
  境に戻しただけだよ.
  一度 965 な環境で動画試してみろ. 話はそれからだ.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/20(月) 06:51:21
  まぁ, ports に存在するバージョンが 2.6.3 なのを頭.
  に入れて下記を読めばどんだけクソかはわかるな.
  [ANNOUNCE] xf86-video-intel 2.6.99.901
  http://www.mail-archive.com/xorg-announce@lists.freedesktop.org/msg00587.html
  [ANNOUNCE] xf86-video-intel 2.6.99.902
  http://www.mail-archive.com/xorg-announce@lists.freedesktop.org/msg00588.html
  [ANNOUNCE] xf86-video-intel 2.6.99.903
  http://www.mail-archive.com/xorg-announce@lists.freedesktop.org/msg00605.html
  [ANNOUNCE] xf86-video-intel 2.7.0
  http://www.mail-archive.com/xorg-announce@lists.freedesktop.org/msg00610.html
  で, 2.7.0 で何もかも直ったかというとそうでもないわ.
  けだ.
  2.6.30-rc2 + xorg-intel-2.7.0 + DRM_I915_KMS = corruption
  http://lists.freedesktop.org/archives/xorg/2009-April/045204.html
  そして誰も nvidia の話なんかしてないことに気付け.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/20(月) 07:20:03
  必死だな.

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/21(火) 01:48:28
  それより MySQL の運命はどうなるのか・・・.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/21(火) 03:43:21
  おいらは, postgresql/firebird の二本槍.
  MySQLは使ってない. バージョン変わると互換性無さ過ぎる.
  pgもバージョン変わるとバイナリ互換性はなくなるけど, 他は温存できた希ガス.
  それにMySQLって, Linux抱き合わせの初心者向け書き物ばっか.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/21(火) 11:03:28
  >>528 intelで動くとはいっていない. やり方がばらばらだといっているだけだ.
  ダメなら素直にxorg-server戻せばいいじゃないか.
  すぐに戻せないならそもそも管理が悪い.
  1.6.0がでた当日かららnvidiaで動かないという話がでててここに至っている.
  FreeBSD-7.1+xorg-server-1.6.0は少なくともnvidiaカード使えば.
  Fx6200とかでもちゃんと動くし.
  hal入れとけば適当なデスクトップで.
  USBメモリとかのやりとりでsudoとか使わなくてもファイラーで操作できるんだから.
  それを正として構築してそっから明示的に入れ替えしてオレ流は構築すればいいよ.
  第三者はそういうカキコをみて自分の道具とかと照らし合わせて各々が判断すればいいし.
  購入のめどにできる.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/21(火) 11:05:20
  ポスタグレってrubyと似た匂いを感じるよ.
  MySQLもいまいちメリット低いし.
  httpサーバー+sqliteでいいや.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/21(火) 11:42:19
  >>533
  まだやんのか. (w.
  xorg-server は最新で intel-2.6.1 で動いてるんだよ.
  俺はドライバの話してるんだって.
  > hal入れとけば適当なデスクトップで.
  > USBメモリとかのやりとりでsudoとか使わなくてもファイラーで操作できるんだから.
  > それを正として構築してそっから明示的に入れ替えしてオレ流は構築すればいいよ.
  uwm/X10 -> twm/X11 しか使ってないですが何か?
  今でも動くなら uwm にしたい位だよ俺は.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/21(火) 11:53:36
  >>535
  > intel-2.6.1
  2.5.1 だな.

  537 :LINUX:2009/04/21(火) 15:35:43
  Linuxはバザールモデル. NECはバザールでござーる.
  この関連は.
  1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた.
  ようするにWindowsにオープンソースをせまった.
  しかし, アメリカは原発臨界事故を起こし, 愛媛丸も沈めた.
  日立が原発事故. Linux特攻隊が愛媛丸.
  夜の58番街はどうなったのかな.
  LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵.
  NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/21(火) 15:53:54
  いまいち.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/21(火) 15:54:12
  NECといえばHPUX

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/21(火) 16:03:50
  >>537 マルチポスト爆撃でアク禁になっちまえ.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/21(火) 17:14:56
  NECといえばACOSだろ.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/22(水) 22:04:19
  FreeBSDでキー配置を変える方法はどのようにすればよいのでしょうか.
  また, Fedoraあたりで言う yum-fastestmirrorにあたるものはPortsの中にはないのでしょうか.
  どうか教えてくださいまし.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/22(水) 22:15:32
  いやづら.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/22(水) 23:11:53
  kbdcontrol
  setxkbmap

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/22(水) 23:24:17
  7.2-RC1-p1
  さっさとRC2でないかなぁ.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/23(木) 01:43:38
  >>542
  http://www.freebsdnews.net/2008/11/24/speed-installing-ports-howto/

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/23(木) 06:55:01
  >>546
  そんなportsがあるんですか.
  試してみます.

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/23(木) 08:34:46
  1ヶ月ほったらかしにしてたら portsが20040か.
  とうとう大台越したな.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/23(木) 08:50:26
  うんざりだ.

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/23(木) 08:53:28
  Portsサーバを立てて.
  そこからパッケージを取れるようにしようかなと思ったことがあるのだが.
  http://www.otsune.com/bsd/tips/portindex.html
  基本的には[上矢印]に書かれている方法でいいのだろうけど.
  もっと便利な方法がないかな.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/23(木) 08:59:14
  完全解凍したらうんざりついでにnew portいっちょ投稿するかな.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/23(木) 18:17:00
  >>542 良い方法は知らないが  以前は  ~/.Xmodmapでとりあえずしのいだ.
  >>535 どうでもいいけど動かない環境を維持する意味が不明だ.
  最新版にしたらおかしくなった. だから戻した. それでいいじゃん.
  解決能力がないんだったらデフォルトのセッティングをかえるべきではない.
  だから>>535がintelも含めて安定動作するようになってもhal無しで運用すべきではないってことだ.
  そういえば大地氏がhalでのmountにはpropfs必須です.
  とか書いているけどそれってFreeBSDではないな.
  以前からhalでのユーザー領域での自動マウントはしているけれど.
  procfsはなくても動く.
  必要なのは多分Linux
  一ヶ月に一度でいいから仮想環境とかでないFreeBSDを触ってくれ, 大地氏よ.

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/23(木) 18:20:06
  >>552 procfs な... orz.

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/23(木) 20:21:29
  どうでもいい, うせろ, .

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/23(木) 21:30:33
  >>542
  setxkbmap -rules xorg -model pc104 -option "ctrl:nocaps"
  してる.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/24(金) 01:03:35
  setxkbmap か・・・. いらん妄想してしまうぜ.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/24(金) 01:23:28
  なんと言う俺. 疲れてるのかな・・・.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/24(金) 01:23:40
  そういやhal は, いつJPの106キーボードに対応してくれるんだろう?

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/24(金) 01:41:47
  >>558
  おまえさまが対応させた時に.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/24(金) 04:29:01
  いや, 個人的には106キーボード用のfdiファイルを作って.
  対応しているんで問題ないんだけど.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/24(金) 07:58:18
  106系キーボードは使わないので問題ない.

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/24(金) 08:00:22
  USBキーボードを接続したときにキーのレスポンスが遅いな.
  これってhalのせい?

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/24(金) 10:58:02
  客先に, USBキーボードって, 強烈なタイプ速度に対応してないん.
  じゃないかという恐ろしい結論を出してくる部署があるのですが,
  管理者としては「あんたら, 道具をもうすこし労わってくれ」よと.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/24(金) 11:33:00
  トゥルル(trr)値を聞いてみるんだ.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/24(金) 13:49:53
  >>542
  kdbmap kdbcontrol を使えばOK.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/24(金) 22:49:54
  やっぱりちゃんとhalを使って小細工なしでUSBのキーボードやマウスを使うには.
  7系以降に移行しないとだめなのかな?

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/24(金) 23:04:49
  >>552
  > >>535 どうでもいいけど動かない環境を維持する意味が不明だ.
  > 最新版にしたらおかしくなった. だから戻した. それでいいじゃん.
  > 解決能力がないんだったらデフォルトのセッティングをかえるべきではない.
  > だから>>535がintelも含めて安定動作するようになってもhal無しで運用すべきではないってことだ.
  何が言いたいのかさっぱりわからん.
  >> 535 が言っているのは.
  ・hal の有無にかかわらず最新の intel ドライバではうまく動作しない.
  ・古いドライバでも hal ありだと不都合がある.
  ・hal 無し&古いドライバだと動く.
  ということだろ.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/25(土) 22:32:05
  >>526
  遅レスでなんだが,
  > 特に動画関係はdbus使ってんだろ.
  動画再生がdbus必須なら, dbus対応していないマシンに ssh -Y
  とかで入って mplayer とかで再生したら何が起きるの?

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/25(土) 22:41:26
  うちゅうのほうそくがみだれる.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/25(土) 23:01:13
  だいうちゅうがこっぱみじんになる.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/26(日) 14:15:34
  firefox3-develが来たので入れてみたが, 既存のfirefox3を上書きしやがった. ww.
  別名や別ディレクトリで入れてくると思い込んでいた・・・.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/26(日) 14:43:01
  なにもかも>>571がCONFLICTS=を入れろっていうsend-prをしないせい.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/26(日) 15:07:39
  >>572
  CONFLICTS=〜じゃないだろ.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/26(日) 15:51:34
  MOZILLA_SUFX=3をMOZILLA_SUFX=3-develとかにすれば上書きは回避できそうな気がする.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/26(日) 17:53:59
  >>571
  いままでもそんな選択的portsはけっこうあったろうに, なんで別だと思い込んでんだよ. ww.

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/27(月) 13:21:25
  俺用メモ.
  http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~takeshi/diary/?0121
  http://d.hatena.ne.jp/cocelo/20081102/1225603204
  http://www.karashi.org/d/20041130.html#p01
  http://www.archivum.info/mailing.freebsd.ports/2008-04/msg00104.html
  Packageとdistfilesのサーバをつくるにゃ.
  どれくらいHDDに領域を確保すればいいのやら.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/27(月) 13:47:51
  問題になるほどサイズないだろ.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/27(月) 14:46:17
  とりあえず */*/distinfo のSIZEを重複なしに足したら75GBくらい.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/27(月) 14:46:57
  たったの75GBか・・・ゴミめ.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/27(月) 14:47:34
  7yen/GB

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/27(月) 15:50:31
  >>578
  全部入れるとするとそれだけ必要なんですか.
  自前でPackageとdistfilesのサーバをつくるときって.
  たいていは頻繁に使うパッケージだけを置いておくだけでいいんですよね?
  2万以上のportsを全部自前でミラーリングしてきて.
  管理している猛者っているのかな・・・.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/27(月) 20:25:41
  firefox3を3.0.9に上げたらcore吐くようになったぜ.

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/27(月) 21:57:42
  scimを消したら動くようになった.
  入れ直してみるかな.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/27(月) 23:33:57
  helper-manager が core を吐くしな.

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/27(月) 23:50:15
  そいつは, 俺の経験では,
  ・NISを使わないようにすると吐かなくなることもある.
  ・-DWITH_DEBUGでコンパイルすると吐かなくなることもある.
  その他, 誰かのブログによると,
  ・try_dlopen() の結果をエラー扱いにすると吐かなくなる.
  ・kdmとの実行順序を変えると吐かなくなる.
  ・pthreadがらみか.
  あと, 1.4.[89]あたりのコメントによると,
  ・module.unload()をしない(または遅らせる)と吐かなくなるかも.
  pthreadがらみが濃厚. 後は誰かよろしく.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/28(火) 07:36:38
  >>583
  ずいぶん前からGTKのアプリとscim-anthyでcoreを吐く場合があったので, 色々調べてたんだけど,
  scimやらなんやらのコンパイルオプション(-O, -O2 とか)で吐かなくなったり吐いたり, かなり微妙なタイミングで起きてる模様.
  scimの作者に連絡したけど, 返信来ず.
  間違ってるかもしれんしうろ覚えだけど, scimがマルチスレッドで動いていて, スレッド間の微妙なタイミングで.
  起こってたかもしれない.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/28(火) 07:51:18
  根本的な解決法じゃないけど, gcc34 でコンパイルすると helper-manager はコア吐かなくなった.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/28(火) 09:56:30
  >>582
  これか?
  www.mozilla-japan.org/security/announce/2009/mfsa2009-23.html
  Firefox 3.0.9 で行われたセキュリティ問題の修正のひとつによって,
  一部のユーザが頻繁にクラッシュに遭遇するというリグレッションが生じてしまいました.

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/28(火) 10:04:05
  >>588
  なるほど.
  ただ, そもそも起動途中に落ちるので, リグレッション以前の状態だったんだけど,
  scimのコンパイルしなおしで回避できた.
  あと, gcc34はscim-helper-manager問題に確かに効果あるみたい.
  そういえばgtkがらみのアプリのcoreが10個ぐらいホームにあったよ.
  これも全部scimがらみだったのか, gcc34版をしばらく使ってみる.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 10:52:28
  PC-BSD 7.2Rをインストールしたら, デフォルトの環境で普通にYouTubeやら.
  ニコニコ動画が見れて感動した.
  Flash9が実用上問題無い程度に使える.
  PC-BSDってFlash関連で何か特別なチューニングしているの?
  これに対してFreeBSD 7.2-PRERELEASEで, 最新のportsから,
  Firefox3やらFlash9 をインストールして, YouTubeやニコニコ動画を見ると.
  フリーズすることが多い.
  普通のFlashを使っているWebページは大丈夫なんだが.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 11:00:02
  >>590
  あ, PC-BSDって7.1Rなのな.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 11:31:27
  >>590
  adobeと契約してるから.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 12:06:06
  それはLinux版の再配布契約をしたってだけで,
  FreeBSDで安定動作するプレーヤーの供給とかじゃないでしょ?

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 14:21:34
  >>590
  一体何を比べてるのか判るように書くべき.

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 17:22:04
  >>590
  多分, PC-BSD はそういうあれこれが安定してるバージョンで.
  パッケージにしてるんじゃないかな?
  ports の最新がいつも安定して動作するバージョンであるとは.
  限らない.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 18:14:52
  意外と8.0-CURRENTからlinux emuをMFCしていたりして.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 19:05:50
  現実問題としてFlash9, 10に関してはLinux版よりWin版をwine上で使う方が確実じゃないのか?

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 21:04:31
  一旦は youtube もニコ動も動いてたけど最近「最新の.
  flash を入れろ」って言われて動かない. どうも.
  firefox3 と flash の関係がよくわからないんだよな.
  nspluginwrapper が何してるのかもわからないし,
  後藤さんのページ見て linux_base も fc8 にしたけど,
  後から UPDATING みて後悔してるところだ.
  ダウングレードしたら動くかな・・・.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 21:16:35
  >>598
  OVERRIDE_LINUX_BASE_PORT=f9
  OVERRIDE_LINUX_NONBASE_PORTS=f8
  で,
  firefox-3.0.10, 1
  linux-flashplugin-10.0r22
  で見れてるよ.
  nspluginwrapper -i /usr/local/lib/npapi/linux-flashplugin/libflashplayer.so
  やり直してみたら.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 21:16:43
  ちょっと前から fc8 にして, flash9 で使えてたんだが, 本日トラブった.
  linux-flashplugin-9.0r159 , 音が出ない.
  アップデートする前までは問題なかったんだが.
  flash7 にすれば音は出るんだけど, ニコ動がダメなんだよな...

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 21:22:30
  jail で GEOM (geli) を使って jail を暗号化された 1 つのファイルにする.
  メリットってなんでしょう ?

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/29(水) 23:20:01
  想像だけど, jail閉じたら, ファイルを1個持ち運べば別の場所で同じjail動かせて,
  持ち運びが安全だからって感じじゃないかなぁ.

  603 :601:2009/04/30(木) 00:24:34
  なるほど, 利便性という面ですね. 確かにそういうのはありそうかも.
  セキュリティ的な面ではどうなんでしょう.
  ホスト環境に (一般ユーザで) 侵入されても jail の中身が見えないから.
  少し安心, とか ?

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/30(木) 01:28:01
  jailが動いてたら普通にマウントしてるし,
  jailの/のパーミッションを落とすわけにいかないから,
  一般ユーザでも見れてしまうでしょ.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/30(木) 01:31:09
  >>600
  もうFedoraCoreは存在しませんよ.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/30(木) 07:47:37
  >>604
  あ, そうなの ? てっきり 1 ファイルになるから VMware のようにホスト環境の.
  ファイルシステムからは 1 ファイルとしてしか見えなくて, jail 内の.
  ファイルを見るには ssh なりなんなりで入ってじゃないと見れないのかと.
  思った.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/30(木) 09:30:52
  >>605
  あー fc8 じゃなくて f8 ね.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/30(木) 18:37:12
  send-prしようと思ってたNEW PORTをdaichiタンに取られたぜ.
  まだ完全解凍じゃないよな.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/30(木) 20:19:20
  >>599
  > nspluginwrapper -i /usr/local/lib/npapi/linux-flashplugin/libflashplayer.so
  > やり直してみたら.
  うーん, それっぽいスクリプト用意してて駄目だったけ.
  ど, 手作業でやったらうまくいった. なんでだろ?
  ま, 動いたからいいや.

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/30(木) 22:42:29
  scimに嫌気がさしたのでibusにしてみた.
  core吐かない.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/30(木) 23:01:35
  ibus-skk誰か作って.

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/04/30(木) 23:02:05
  俺もキボンヌ.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 00:30:08
  今更だけど, なんで scim のバグがとれにくいのか思い出した.
  -g つけてコンパイルすると, core 吐かなくなるからだ.
  ほんと微妙なタイミングでバグってるんだろうな・・・.
  で, printf とか使って, 一行ずつ各値を表示させて null とかないか調べてたんだけど,
  それもタイミングを変えてしまうので, 結局どこが原因なのか突き止められなかった.
  ほんとはもっといい方法があるんだろうけど・・・.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 01:43:28
  >>613
  > -g つけてコンパイルすると, core 吐かなくなるからだ.
  > ほんと微妙なタイミングでバグってるんだろうな・・・.
  gcc なら -g でタイミングが変わるような改変は無いは.
  ずだけど・・・(そもそもコード自体に変化は無いと思う).
  考えられるとしたら(UNIX のメモリイメージには明る.
  くないけど) rodata な部分への参照が何らかのタイミ.
  ングではみ出していて, デバッグ情報のおかげでそれが.
  はみ出さなくて済んでいるとか?

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 01:49:47
  シンボル情報の無い core で落ちた辺りのアセンブリコー.
  ドをメモっておいて, シンボル情報のある方で objdump
  --disassemble して比較するとか.
  といってもリロケーション情報が無いから難しいか・・・.
  gdb プログラム.
  で起動しておいて break main して run すると main
  入り口で止まるから, その状態で disassemble するっ.
  てのは?

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 01:50:58
  -gをつけるのと-O, -O2を取るのを区別せずに言ってるだけかも.

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 01:54:38
  >>614
  そうなんすか. そうかも知れんす. っていうか自分もその辺全然知らないんで・・・.
  まあでもそんな感じなんすよ.
  bus error だったか, segmentation fault だったか, それさえ忘れてしまいましたし・・・.
  でも何かそんな感じなんすよね・・・.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 02:05:20
  >>615
  確か大体どの部分で落ちるかは確か見当がついていたので,
  その辺になると一行ずつ実行させるようにgdbでやってたんですが,
  もううろ覚えで何か分からんのですけど, 確か並行するスレッドの方に問題がありそうな気がして,
  結局難しすぎて止めたような記憶が・・・.
  今となってはちょっと確かめる時間もないので, なんもできないんすよね・・・.
  ちなみに自作のGTKプログラムと合わせてデバッグしてたんすが,
  こうすると確実に落ちるってのが分かっていたので, まだ分かりやすかったんですけどね・・・.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 02:48:00
  >>618
  > 確か並行するスレッドの方に問題がありそうな気がして,
  スレッド毎にコンテキストは別なんだから普通は落ちた.
  方だけ気にすればいいはずだよ(間接的に他のスレッド.
  が影響しているとしても, 「X であるはずの値が X で.
  ない」みたいなのは落ちたスレッドで観察されてるはず.
  だし).
  > こうすると確実に落ちるってのが分かっていた.
  この時点で send-pr すべきだったね・・・. この時メール.
  送ったのならメールで残ってない?

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 03:16:30
  >>619
  > スレッド毎にコンテキストは別なんだから普通は落ちた.
  > 方だけ気にすればいいはずだよ(間接的に他のスレッド.
  > が影響しているとしても, 「X であるはずの値が X で.
  > ない」みたいなのは落ちたスレッドで観察されてるはず.
  > だし).
  この辺ぐじゃぐじゃになっていて, よく覚えてないんですよ.
  しかもどの値がおかしくなっているかは, -g  もつけられないし, printf も入れれないしで,
  確か分からなかったような気がするんで・・・.
  (単にgdb+マルチスレッドの扱い方に慣れてなかったような気もします.
  ってかgdbの全機能も把握してないもんで・・・)
  で, 作者に送ったメールを探してみたんすけど, 残ってない・・・.
  どのへんがおかしくなるか書いたような気もするし, 書いてなかったような気もする・・・.
  すんません・・・.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 03:25:13
  あ, もう一つ書いておくと,
  GTK と自分のアプリは -g 付きでコンパイルして, scim は -g なしでコンパイルしてテストしてました.
  (そうじゃないと core 吐かない)
  なので, scim のどの部分でおかしくなるかは, 細かい所は分からなかったけど, だいたいこの辺ってのが分かったような気がします.
  ただそれがおかしくなるのは, 他スレッドが原因かも, って感じで終了したような気がします.
  いつか時間があったらもう少し gdb の知識とか身につけてやりたいんですが, 直ぐには無理そうっすね・・・.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 09:56:55
  -g のありなしで結果が変わるのは, ダングリングポインタから読んだ値に.
  依存してるバグとかだな.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 09:59:54
  >>619
  他スレッドが本当はまだ解放しちゃいけない領域を解放しちゃったせいで,
  バグを含まない側のコードを実行してるスレッドで落ちるなんてこと, よくあるけど.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 11:47:10
  >>623
  日本語もう少し勉強した方が良いよ.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 11:57:59
  >>624
  MTなプログラミングゼロから勉強しなおした方が良いよ.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 12:28:38
  マルチスレッドを MT と略する人を初めて見たわ・・・・・・.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 12:33:42
  MTをマルチスレッドと読めない人を初めて見たわ・・・・・・.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 12:38:55
  マニュアルトランスミッション.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 12:41:02
  メルセンヌツイスタ.

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 12:43:12
  FreeBSD 始めようと思ったけど.
  このスレ見て止めようと決心しますた.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 12:47:30
  この程度で脱落するなら, そのほうが幸せ.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 12:49:18
  >>621
  printf埋め込んでログを吐いて調べて行くしかないかと.
  valgrind使えるなら使うのが良いと思うけど, 難しそう?

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 12:58:19
  >>626
  お前, 馬鹿だろ?

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 13:06:22
  >>626
  http://en.wikipedia.org/wiki/MT
  >Multi-threading, a concept in computer programming, see thread (computer
  science)
  涙拭けよ.

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 13:20:25
  いまどきMTなプログラムなんて流行らないよ.
  デバッグの非効率さ, 潜在バグの発生しやすさ等, デメリットだらけ.
  シングルスレッドできちんと書いたプログラムの方が安定だし, 開発効率もいい.
  並行処理が必要な部分はスレッドじゃなくてfork()で別プロセスにした方がいい.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 13:29:09
  fork()使ってもそれはそれで注意は必要だけどね.
  MTなプログラムでバグ作り込むような人はfork()を使うモデルでもバグを.
  作り込みやすいけど, fork()の方が致命的になりにくいってくらいで.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 13:35:58
  >>623
  > 他スレッドが本当はまだ解放しちゃいけない領域を解放しちゃった.
  その問題となっている領域をまず見つけるには.
  > バグを含まない側のコードを実行してるスレッドで落ちる.
  この個所を特定するのが先だということでしょ.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 13:41:12
  >>635
  君のスキルが低いことは良く分かった.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 13:43:17
  forkだとpipeのやりとりでしか・・・共有メモリも使えるか.
  そしたらmutex必須なわけでMTと変わりなくね?

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 13:46:59
  517 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる sage New! 2009/05/01(金) 12:49:21 ID:aMZcqiey0
  RELENG_7_2_0_RELEASE is tagged.
  518 root_New! 2009/05/01(金) 13:03:23 ID:???0 BE:?-DIA(102226)
  >>517
  7.2Rきましたね. 今回は安産でした.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/conf/newvers.sh.diff?r1=1.72.2.11.2.3;r2=1.72.2.11.2.4
  -BRANCH="RC2"
  +BRANCH="RELEASE"

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 14:37:02
  公式では4日にリリースをアナウンス予定らしいが1日にDL出来ちゃったりするのかなぁ.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 14:39:34
  ちんちんの大きさ自慢し合うのはヤメロ.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 15:23:24
  >>635
  hello worldくらいしかプログラムを組まない人がプログラミングについて語るならム板でどうぞ,

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 15:34:56
  >>637は>>623の書いていることを理解してないようだ.

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 15:54:23
  ports で入れた emacs-22.3.1 で, M-x compile でエラー.
  になった行へ C-c C-c でジャンプしようとしても No
  error here と言われてジャンプできません(emacs -q
  でも). 誰か心当たりありませんか.

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 16:36:29
  >>640-641
  csupしたらcheckoutだらけでワラタ.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 17:23:55
  7.2 installworld まで終了しますた.
  mergemaster -r も特に何もなくさくっと終了.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 18:38:30
  殆ど全部checkoutだからうちの細い回線じゃcsupがまだ全然終わる気配すらないぜ. wwww.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 18:50:41
  ibus入れたのでscim削った.
  なぜかflashが見えなくなった.
  ja-acroreadが連れてくるlinux-f8-scim*が犯人だった.
  linux-f8-scim*を削ったらflash復活.
  へぅぅ.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/01(金) 23:29:49
  SDカードのライセンスの関係で.
  ドライバはマルチメディアカードの特殊なものとの勝手な.
  主張でできていてほんとはグレーなんでしょ?
  SDHC, SDXCの対応は絶望的ってことなんですよね?

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 00:10:22
  大抵のリーダーはUSBマスストレージのドライバでいけるんじゃないの?
  著作権保護機能は使えないけど.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 00:17:59
  --------------------------------------------------------------
  >>> World build started on Fri May 1 22:13:50 JST 2009
  --------------------------------------------------------------
  (ry
  --------------------------------------------------------------
  >>> World build completed on Fri May 1 23:01:42 JST 2009
  --------------------------------------------------------------
  今まで見た中で, もっとも速いサーバだった.

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 00:25:23
  ISOイメージまだかなー.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 00:45:10
  --------------------------------------------------------------
  >>> World build started on Fri May 1 15:54:12 JST 2009
  --------------------------------------------------------------
  (ry
  --------------------------------------------------------------
  >>> World build completed on Fri May 1 16:17:03 JST 2009
  --------------------------------------------------------------
  -j4 してるからかな.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 01:02:22
  ずるいぞw  こっちはvmwareの下で動いてるから.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 09:34:54
  corei7だと十数分だからね.
  buildworld

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 10:24:41
  あーもっと速い機材ほしい.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 10:40:36
  HDDだけ違うマザボ(i386だけどCPUは違う)にさしなおしてみたら.
  いつもどうりに起動した. (両方nvidia)
  普段はエディタとブラウザ程度動けばいいので.
  ビルドとかゲームの時だけ低燃費機使うとかWinではありえない運用ができそうだが.
  HDD差し替えはちょっと不器用だった. CFにしよう.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 19:46:24
  BootMGR は Vista のブート領域を少し壊しちゃうのね.
  Vista 側で修復セットアップかけてやると FreeBSD 共々ちゃんと起動するようになるけど.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 22:28:05
  ネイティブのFirefoxのなかで, Flashだけwineで動かせたりしたらいいのになあとか思ってしまう.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 22:54:16
  俺のところの研究室では, 貧乏なのでCorei7を1台しか導入できなかった.
  buildworldのサーバにでもするか.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 22:56:32
  core2quadでも20分切るよ.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/02(土) 23:03:13
  Phenomでも(ry

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 04:32:46
  7.2R は明日に出るのか?

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 09:34:44
  csup したら UPDATING に FreeBSD 7.2-RELEASE って書かれてた.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 11:33:42
  /usr/src/UPDATING によれば.
  20090504:
  FreeBSD 7.2-RELEASE

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 11:34:26
  ISO早く出せー!

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 11:49:45
  cvsup サーバーのミラーの遅れってどんなもんなの?
  結局公式のサーバーに取りに行っちゃったけど.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 12:10:19
  >>668
  1時間毎に同期だっけか.
  毎日一度ある時刻にjpサーバに取りに行ってるけど,
  2, 3時間前のsvn commitメールの内容は来てるよ.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 12:30:55
  >>667
  ftp.freebsd.org にあるよ.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 12:34:31
  >>670
  おー!ついに来た!
  thanks

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 12:40:04
  と思ったらRC2に戻った??
  なんかまだっぽいのかな.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 13:15:58
  もう少し待ったほうがいいと思うが.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 15:48:12
  ftp.freebsd.org はふたつある.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 16:03:24
  うちの Core i7 で amd64 だといきなり panic: page fault なんだよなぁ.
  コンパイルとかが悪いのかなぁと思って公式ビルド待ち.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 17:24:59
  おそらく厨ニングだな.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 17:54:54
  公式ビルドカーネル!そういうのもあるのか.
  ああ, freebsd-update とかか.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 19:04:51
  カーネルに関しては.
  基本的にソースが何をしているか理解していない人は.
  ビルドするのは趣味の範囲.
  公式バイナリでまず動かしてから.
  どうしても独自パッチあてたいとかそういう用途限定じゃないすか.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 19:17:50
  >>675
  いろいろ疑ったほうがいいんじゃない?

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 20:16:45
  >>678
  *BSDを使っている以上カーネル再構築の恩恵を受けるために.
  だれでもmakeするだろ.
  お前俄だな.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 20:20:20
  カーネルは小さければ小さいほど好ましいんです!
  性能向上とかが問題じゃないんです!

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 20:22:07
  えっと, 今のカーネルに関しては, カーネル再構築はしないのが基本.
  カーネル再構築は過去の手法.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 20:52:20
  >>682
  *BSDはLinuxじゃねーんだよ.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 21:25:31
  >>682
  うちでは, 基本的に, モジュール化されてるものは, すべて追い出して.
  運用しているが・・・.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 21:29:23
  >>682
  市ねガキ.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 22:36:49
  おやおやここは老人ばっかりですね.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 23:21:26
  >>678
  フツーGENERICで大抵動くんではないかと.
  make.confを弄ったり, /usr/src/sys/{i386|amd64}/conf の下のファイルを.
  カスタマイズして, コンパイルするほうが, バージョンアップ時に弱い感.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 23:27:38
  むしろ愛着とかの問題じゃね?
  どーでもいいホストはGENERICかつfreebsd-updateで運用してる.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 23:28:40
  久しぶりに FreeBSD をインストールしてみて X.org の設定をすっかり忘れてしまっていた.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 23:42:23
  メモリが大量にある今となってはGENERICで無問題.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 23:45:14
  >>684
  モジュールに追い出して kldloadしたものは,
  static linkしたものと同じではなく, 少しオーバーヘッドが増える.
  余計重くなるだけ.

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/03(日) 23:57:21
  今となっては気にするほどのオーバヘッドじゃない.
  それ気にするなら userland のバイナリも static link することを検討しないと.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 00:37:35
  >>690
  IPSecルータなんか組むときゃGENERICだと, ESPが付かないし.
  そおいや, 7.2にあげたら, どこかで削ったはずのathが邪魔になって一回拵え損ねた.
  ま, うpぐれしたら, 最初は削ったり足したりしないで, GENERICに戻すが吉.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 01:05:52
  GENERIC では pf が有効になっていないのですが.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 01:31:25
  pf_enable="YES"
  すれば勝手にモジュール組み込んでくれる.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 01:36:43
  /etc/defaults/rc.conf に書いてあるな.
  > pf_enable="NO" # Set to YES to enable packet filter (pf)

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 02:39:16
  漏れはspic入れてコンパイルしなおしてるなあ・・・.

  698 :675:2009/05/04(月) 02:40:25
  panic の原因, USB にぶら下げていた怪しいカメラデバイスが原因だった.
  Windows で使うつもりでつないでいたんだけど, FreeBSD ではドライバがないからなぁ.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 02:49:19
  昔は自作の方が安かったけど今じゃぁ・・・とかと同じような話かしら.
  ま, 俺も大概趣味人側ですが.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 07:07:45
  SerialATA HDD のインスタンス名は SCSI HDD と同じなのね?

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 09:18:13
  >>688
  だよね. すごくわかる.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 09:25:23
  7.2リリースおめでとう.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 10:10:14
  >>688
  それだ. w.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 10:16:06
  まだ mirror site に浸透してないっぽいね.
  freebsd-update したら鍵が無いよんって言われた.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 10:24:01
  >>704
  シネカス.
  半年ROMしてろ.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 11:06:47
  7.2R正式ISOキタ------------------------ !!ー.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 11:40:32
  さっそくだが, 7-stableには.
  http://svn.freebsd.org/viewvc/base?view=revision&revision=191767
  きてるんだが.
  去年の12/1からのMFCが7.2リリース直後って何よ(笑)

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 11:52:43
  諸般の事情でリリースには入れたくなかったのだろうね.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 12:39:02
  7.2アップデート完了.
  特に問題なく動いてツマンネ.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 12:43:50
  >>654
  mplayer で映画見ながらマターリビルド中.
  > -j4 してるからかな.
  スピードを気にするならディスクアクセス待ち状態で別のモジュールに CPU
  割けるからコア数+alpha位が丁度いいと思う.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 14:25:09
  >>709
  おいおい. w.
  つまんねじゃねえよ.
  うpgれしてもいつもフツーに動くから採用しているんだよ.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 15:38:49
  おれようめも.
  http://butsuyokudaimajin.blogspot.com/

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 15:48:20
  >>712
  グロ注意.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 15:54:40
  >>712
  たいした情報もないのに宣伝すんなクズ.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 16:00:27
  >>712
  人間のごみだなお前は.

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 16:01:42
  FreeBSDもOpenJDKに移行すりゃ.
  あんな煩わしいインストールの仕方しなくてもよくなるのに・・・.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 16:03:49
  >>712-715
  お前ら自演だろ.
  宣伝するための.
  自演乙.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 16:11:22
  >>716
  だな.
  とっととバイナリ配布いてほしい. JDKをビルドするにはJDKが必要だし.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 16:24:21
  一度ビルドしてしまえば一つ前のバージョンでブートストラップ出来るから.
  最近は気にしてないなぁ>JDK

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 16:46:17
  >>698 新しいUSBカメラは.
  ドライバはないけれど型番わかれば大抵はspca系のドライバ割り当てて.
  spca5viewで使えるようになる.
  >>682 常識人,
  でもどうしてもやりたい人には再構築させてあげよう. それで気が済むんだろうから.
  内容の是非でなく, 道具を使う上で満足感を得られるという事はとても重要.
  ただどうしても特定デバイスのコードを独自のものに差し替えたい人は.
  再構築というより作り直すのはありじゃないだろうか?

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 16:59:12
  >>719
  それよりとっとと本体からtzupdate分離してほしいよ.
  あれだけのためにリビルドって必要ない気がするんだが.
  そもそも, tzupdaterが認証の要るところでしか提供されないって対応も疑問だが.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 18:21:19
  あの人気沸騰中のOS FreeBSD 7.2が登場.
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241423885/
  だってよ.
  わらったよ.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 19:21:57
  前回のサーバーパンクが嘘の様にすっきりアップデートしたなり.
  firefoxのビルドするよりワーク領域は食うけれど時間は短い. (freebsd-update)
  普通に7.1でビルドしたデスクトップが起動しているし.
  7.0->7.1の時同様互換性はたかいみたいだけれど.
  起動時にgeomlabelなんたらというメッセージが増えたのがうざい.
  しかし起動時とuname -aするとかしないとアップデートしたのかもわからん.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 19:41:18
  >>720
  パッチが出たら, バイナリで入れなおすのか?
  俺は嫌だ. すべてコンパイルしたいからFreeBSDにしているのに.
  コンパイルできないものは入れない.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 19:42:22
  724はリンクする先を間違えた.

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 19:44:40
  >>724
  > コンパイルできないものは入れない.
  Wnn だけは許してください・・・.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 20:04:47
  >>726
  cannaでいいじゃん.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/04(月) 20:25:01
  >>726
  anthyでよい.

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 01:40:04
  announce@に素のreplyが流れるのなんて初めて見たわ.

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 03:23:05
  大丈夫かおい...

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 03:28:42
  >>691
  変わらない.

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 08:35:27
  FreeSBIE って新しいバージョン作られないんだろうか.
  結構好きだったんだけどな.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 09:43:36
  >>732が名乗りをあげたと理解.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 10:31:53
  >>732
  ガンガレ.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 10:36:05
  >732
  sysutils/freesbie で自分のお好みのをつくるのではだめ?

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 10:37:33
  >>724 nvidiaドライバはバイナリポート.
  別に全部ソース集めてビルドするという主義は悪くない. クリーンだし再現性があるから.
  しかし「ソースは集められるけれどビルド済みのものがあるならそれを使う」
  でいいんじゃない.
  なぜならportsほどカーネルはCPU最適化しないから.
  現状カーネルの中身にそんなに興味が無いのでシステム構成のすっきりさから.
  FreeBSDを使っている自分は.
  とりあえずportsはビルド. カーネルはバイナリって感じ.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 10:41:26
  >>732 FreeSBIEの日本語版でどう工夫してもstartxできなかったので.
  とりあえずコマンドプロンプトでFreeBSDを体験しただけだったという苦い思い出が...

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 14:05:38
  FreeBSDミーハーな学生なんですけど, 国内でBSDのグッズを.
  販売している所とかご存知ないでしょうか?
  とくにBSD君のぬいぐるみが欲しくてたまりません.
  また, ノートPCに貼るステッカーも販売している所を.
  知らないでしょうか?

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 14:12:44
  >>738
  昔は秋葉原のぷらっとほーむで店売りしてたけど, 実店舗の無くなった今も通販しているのかな?

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 14:14:25
  俺 FreeSBIE の作り方は簡単そうだな.
  でもクリーンな環境を作るのに気を使いそう. w.
  http://www.eml.ele.cst.nihon-u.ac.jp/~momma/wiki/wiki.cgi/FreeBSD/freesbie.html
  http://qml.610t.org/squeak/squeak_cdrom.html

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 14:20:55
  >>739
  >ぷらっとほーむ.
  そうですか, 今はサイトをみても見当たりませんね.
  BSD Mallで海外通販もできるようですが, どうもそこの.
  デーモン君人形はなじめなくて....勉強会とかに参加しても.
  配られたりしないんですかね.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 15:38:52
  もう生産されてないんじゃないのかな? ダメ元でぷらっとホームに問い合わせて.
  みるのはアリだと思うけど.
  俺も1体持ってるが, 持ってる人とお友達になって譲ってもらうとかしか.
  ないんじゃないかな. ヤフオクとか中古フィギュア店とかにはまず出ない.
  だろうし.

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 20:24:08
  7.0から7.2に入れかえたら起動時にGEOM_LABELってのがいっぱい出てきて調べ疲れた・・・.
  勝手にデフォルト仕様変えないで欲しい・・・.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 22:17:27
  FreeBSD って 64bit 版まともにうごくの?
  portsが対応してないとかあるのかな・・・やっぱり. .
  32bit モード見たいのがあって混在で動作するんならいいんだけどなー.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 22:30:51
  >>744
  作れ.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 22:54:30
  7.2Rが出て, なんか盛大に-stableのソースが更新されているな.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 23:07:10
  > FreeBSD って 64bit 版まともにうごくの?
  例えば2ちゃんねるのサーバとか?

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 23:10:35
  Corei7けっこう速いのかと思ったら, Core2Quadでも13分でbuildworldできるんだね.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 23:22:25
  >>744
  amd64のことかな?
  portsは別々になってるから32と64が混ざり合うことはないよ.

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/05(火) 23:53:55
  ポッポッポ, はとポッports

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 00:23:56
  >>744
  おまいが使っている2chの掲示板は64bit版のFreeBSDで動いているよ.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 00:27:00
  FreeBSD 64bit版のMarvell公式ドライバが出てるのに気がつかなかった.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 00:43:14
  744です.
  amd64いれてみよ.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 02:21:29
  で, intel ビデオはちゃんと動いてるんですか?
  会社のデスクトップなんで, 下手な事が起きると困るので, 自分で試せん・・・.
  D945GTPなマザボなんすけど・・・.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 02:31:21
  ま.
  さか.
      Free
            BSDを.
                  で.
                す.
            く.
                とっぷとしてご利用ですか?

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 03:41:29
  下手な事が起きると困るって・・・・・・USBメモリでも買ってきて試せばいいじゃない.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 05:20:32
  >>754
  手元の i965G ノートでは X は問題無く動いている.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 05:39:57
  D945GCLFではハングするようになったお. しばらく放置決定.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 10:31:38
  >>757
  俺のGM965だと駄目なんだよね. なんでだろ・・・.
  コンソールと行き来した後の動画再生もOK?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 10:42:21
  intelドライバは, 今Portsに入ってる2.6.xは.
  パフォーマンスが悪すぎる(on GM45 X4500HD)ので,
  portsから入れて依存関係をすべて拾った上で,
  公式サイトの2.7.0を野良ビルドして導入するのがいいかも.
  どのドライバでもFirefox3の再描画が微妙に怪しいところがあるけど.
  ちなみに, Accelaration Methodごとの体感性能は, 自分の環境では.
  EXA>UXA>(システムごとフリーズの壁)>XAAだった.

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 10:51:55
  >>760
  UXA ってメモリ管理を Linux のカーネルと協調動作するんじゃなかったっけ?
  GEM とかいう奴.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 10:58:58
  俺のは[下矢印]とほとんど同じ現象だ.
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-x11/2009-May/008338.html

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 11:53:01
  >>754
  今動いてるドライバのバージョンを echo /var/db/pkg/xf86-video-intel* と.
  かで確認して, 取りあえずバージョンアップして駄目だったら >>521 の方法.
  で古いドライバ入れればいいんじゃない?

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 12:01:43
  >>761
  EXA/UXAとGEMは別だよ, 確か.

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 12:31:45
  >>764
  UXA が GEM 使うんじゃないの?
  http://en.wikipedia.org/wiki/UXA

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 13:25:53
  サーバーで使ってる分には問題ないな・・・.
  dovecotを入れなおしただけですんだ.
  7.0->7.1はmysqlをリコンパイルする必要があったけど.
  7.1->7.2は必要なかった.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 15:20:41
  >>752
  まじ?

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 19:39:19
  http://www.marvell.com/drivers/driverSearchResults.do
  Driver Search Results
  Results for:
  Device Type: Network Controller
  Platform: FreeBSD 7
  Driver Name Date Version
  FreeBSD 7 64-bit Driver 9/25/08 10.60.1.3
  FreeBSD Driver for 32-bit Kernel 7 Installations 9/25/08 10.60.1.3
  -
  日付は去年のものだな.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 21:07:52
  俺 FreeSBIE だけど, とりあえず packages ベースで japanese 周りと emacs, jvim,
  Firefox あたりが入っていればいいのかな?DE は軽めの xfce4 あたりで.
  ports から入れるとゴミ掃除するのがマンドクセ. そう.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 22:53:43
  オレオレFreeSBIEは, 入れたいパッケージ指定したら,
  親環境からコピーするから, ゴミは残らないよ.
  むしろ親環境と違うパッケージを入れたいとなると困る.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 23:07:16
  >>769
  > ports から入れるとゴミ掃除するのがマンドクセ.
  FreeSBIE に限らず.
  WRKDIRPREFIX=/usr/local/tmp/
  とかにしておくと, 通常各 ports ディレクトリに作ら.
  れる work ディレクトリが全部.
  /usr/local/tmp/usr/ports/...
  に作られるから, 一段落したら.
  /usr/local/tmp/usr/ports/ 以下を消せば良いよ.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/06(水) 23:31:13
  >>771
  それで何がうれしいの?

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 01:39:50
  >>772
  残ってるworkをportsツリーから探さなくて良い位?

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 01:42:34
  ゴミ掃除なら, portsclean -CD でいいだろう?

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 02:27:32
  ・/usr/portsに書き込み権限がない.
  ・/usr/portsがreadonly
  ・mdに2Gくらい割り当てて(ry

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 02:36:00
  ports readonlyってこた, アップデートはどうしているのか.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 03:07:39
  思いつきで書いたんで, 実際に運用している,
  あるいはそういう事例を知っているわけではないが,
  NASとか, jail+nullfsとか?

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 04:18:35
  うちは, 一台をports係にして, 他のサーバ群がNFSでマウントしてるな.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 10:30:53
  >>743 オレもその表示がうざい. 7.1でもなかったよ.
  でも勝手に表示して修正しているだけで害は無いので放置.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 15:48:35
  おまいら7.2のcdでインスコできたけ?
  利権からDLした7.2-RELEASE-i386-disc1.iso  が三枚も失敗した.
  ふむ  地球のみんな  ヲラ給付金を分けてくれ.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 16:06:48
  エスパースレで分けてもらえ.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 16:28:04
  インスコ給付金鷺だな.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 17:34:10
  こらおまいらおしえる.
  3枚利権からDL  ジャイ子から1枚DL
  全部失敗だ  おかしいな.
  7.2-RELEASE-i386-disc1.iso
  ドライブ変えた方がいいのか  変えてみるか.
  地球市民のみんな  ヲラに給付金分けてくれ  ヲラに力を.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 17:50:32
  馬鹿はFreeBSD触んな.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 18:04:02
  エスパーじゃないけど,
  なんで>>783が失敗したかわかったぞ.
  でも, 馬鹿に教えると馬鹿が増えるから教えてやんない.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 18:12:09
  xfceが4.6.1になってgtk2.1.6でのパネルがおかしいのが治ったのは良しとして.
  それでも4.6.3の方が高機能だったように感じるのは気のせい?
  具体的にはメニューエディタとかディスプレイの明度調整とか.
  ディスプレイの方はnvidia-settiingsがあるからいいけれど.
  以前できて今できないというのがむかつく.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 18:14:03
  4.6.1より4.6.3のほうが高機能になるのは当然じゃない?

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 18:15:41
  バカバカうるさい.
  バカ言うやつがバカなんだ.
  firefoxでDLしてたんだがwgetのほうがええのんか〜.
  ただいまiijからDL中.
  でなんでインスコできないんだ.
  こんなの始めてだ  おまいらおしえる  給付金はいらない.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 18:15:59
  >>785 定番のISOを...ですか?
  それ以前にCD-ROMがどうして三枚あるのかはっきりいってわからない.
  FreeBSDってしょっちゅうネットからソースやらパッケージやらダウンしているわけで.
  コア部分だけインストールできればあとはpkg_add  -rの羅列でいいはずなのに.

  790 :786:2009/05/07(木) 18:17:06
  >>787 4.6.3じゃなくて4.4.3のかき間違えだった.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 18:19:36
  >>789
  高速な環境だろ.
  ネットワークからガンガンDLできるような椰子は.
  低速ADSLはフリビ使っちゃだめなんですね  わかりあした.

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 18:21:21
  >>788 初心者スレかエスパースレにいけ.
  そして取り敢えずダウンロードで失敗するのか. CD-R焼きで失敗するのか.
  現在のOSは何かくらいは書いとけ.
  それとプロバイダーの調子が悪いとかそういうことも想定しろ.

  793 :789:2009/05/07(木) 18:24:23
  >>791 ADSL(しかも長距離)ですが何か.
  それでも個々のportやpackageのfetchはすぐに終わる.
  昔だったらネットの無駄遣いとかいわれそうだけど良い時代だ.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 18:26:18
  なんだよ.
  おまいら優しいな. w.
  漏れがんがっちゃうお.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 18:32:37
  >>788
  気持ちが悪いな.
  シネよお前.
  今すぐに死ね.
  お前  「あの人気沸騰中のOS FreeBSD 7.2が登場」にいた, ごみだろ?

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 19:04:51
  ・・・(あ, おっさん呼ばわりされてキレてた人だ)

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 19:44:46
  漏れはそのスレ見てなかった.
  もうスレ落ちた.
  オッサン何キレてはりますの. w.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 19:47:16
  Gigazinの記事だろ, 死ねカスども.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 19:48:34
  どうでもいい. 失せろ. ,

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 20:04:49
  QtのIDEはいつFreeBSDに移植されるのだろうか.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 20:06:16
  どうでもいい. 失せろ. ,

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 20:28:11
  ここはどうでもいいインターネットですね.

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 20:28:41
  どうでもいい. 失せろ. ,

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 20:46:10
  お前らがおっさんをおっさん呼ばわりするから・・・.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 21:07:25
  どうでもいい. 失せろ. ,

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 21:13:35
  大丈夫か? ダウンロードあわてない.
  ちゃんとしたのほしけば買うこれ常識.
  Tシャツ買って寄付しろ迷惑かけるな判ったか蛮人.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 21:22:26
  >>783
  >>788
  >>791
  >>794
  >>796
  >>797
  >>804
  蛮人, わかったか?

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 21:27:13
  オッサンあんましカッカしてたら.
  あたま禿げまっせ.
  茶飲んでもちつくんだ.
  気にしたら禿げまっせ.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 21:28:34
  どうでもいい. 失せろ. ,

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 21:35:25
  頭に血のぼるのは体によくないんや.
  それよりCD6枚もつこてもたな. w.
  利権  いいj  ジャイ子とDL先変えたのにな〜.
  全部だめだ  もう生きていけない.
  7. 1のCDでいんすこして freebsd-update -r7.2RELEASE upgrade
  freebsd fetch
  freebsd install したら7. 2になってもた.
  途中メッセージ出たけど全部yにした.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 23:09:40
  >>810
  ISOをファイルとして焼いている.
  かもかも.

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 23:28:48
  OSはopensolaris b113
  cdrecord -v -overburn dev=1, 0, 0 7.2-RELEASE-i386-disc1.iso
  で焼いたお  ドライブも変えてみたけど  一緒.
  チェックサムも5枚とも問題なかった.
  一回ドライブにさして認識するか試してからいつもインスコに突入する.
  こんなの初めだな  うむ.
  磯を磯と焼くのはまさかそんなこと  たまにやる.
  CDが腐ってるんだ  多分  そう言う事にする.
  俺は浮気はしない  多分しないと思う  だけど覚悟はしておけ.
  昨日同じCDでハードにopenbsd4.5入れたらうまくいった.
  CHSモードでインスコなんて何年ぶりだ  数年前よくわからずやめたな  netbsd1.5だったとおもう.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 23:46:50
  >>810
  disc1だとboot出来ないマザーもあるよってアナウンスに書いてるけど読まないよな.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 23:50:26
  >>810
  うん! 読んだ事無い.
  5.3ぐらいから7.1までずっとおkだったし.
  読んでくる!

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/07(木) 23:57:30
  # なお, 一部のPCはi386版のdisc1を起動可能なディスクとして認識しないケースが.
  # あることが確認されているため, そういう場合はbootonlyやlivefsから起動し,
  # そのあと, disc1に入れ替えてsysinstallを実行してインストールを実施するように.
  # という注意書きが掲載されています.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 01:27:38
  つまりamd64に移行しなさいということですね.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 02:15:21
  でも8GBのメモリはまだ使えないんだよ. amd64
  6GBで一杯って, 大地さんが書いてるけどホントかな.
  今度8GBマシンがくるからためしてみんべ.

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 02:18:37
  >>812
  おぺんそらりすとはおそれいつたな.
  ついでに計画第九号も入れるんだ.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 02:29:38
  >>817

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 07:58:05
  cups-baseってどうなったの?

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 08:19:41
  >>820
  cups-baseとcups-clientになったみたい.
  素直にupdate出来なかったのでcups-client入れてから, ごにょごにょした.

  822 :計画9号でてぽ丼を制御するニダ:2009/05/08(金) 12:06:48
  >>818
  おぺnそらりすは茨の道.
  つーかインスコできなかったハード書いてなかったな.
  ASUS P2B-N 512MB  40GB

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 12:26:58
  家の5.0Rをupgradeするのは流石に無理か.
  インストールしなおすか.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 12:39:36
  5.0R -> 5.2.1 R ->5.3R とか必要なんだっけ.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 14:42:07
  俺の VMware 上の 7.2 は確か 5 だか 6 だかから上げたんだけど,
  installkernel 時に / が溢れるんで毎回 /boot/kernel.old/ を消す羽目になってる.
  古いインストーラで / を小さめにしてるんなら新しく入れた方が良いかも.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 15:05:17
  そんなん, INSTALL_NODEBUG="yes" しとけばいいだけじゃねーの.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 15:18:43
  古いインストーラーでも/を多めに取ってるからだいじょうぶよーん.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 19:19:59
  >>821 メンテナが糞になったとしかいいようがないcups-base
  挙句の果てに他のportsにMakefileの変更を要求している.
  portsの法則とかまったく無視してファイル指定を要求するのがそもそもおくがましい.
  cups-clientが先に必要ならばrun-dependでcups-baseに入れておけばすむわけだし.
  そもそもclient入れていないとサーバー入れられないとか話がおかしい.
  まとめてひとつのportsにしておくかcups-baseのslaveとしてcups-clientを持たせるのが筋.
  昨日から5回もポストしている.
  思い込みで考えがまとまらないタイプだ.
  しばらくするとまた修正が入るだろうからちょっとまった方が良い.
  つーかクビにしたい. なんでこんなやつが重要なportのメンテナになったんだろ.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 19:31:23
  GLとかxorg-serverとかバージョン上がって.
  せっかく公式packageが最新だったのがもう崩れた.
  なんのトラブルもないというのは面白みにかけるが.
  バージョンアップしても何がよくなったのかわからない(nvidiaドライバのせいもあるけれど)けど.
  悪くはなっていないようだ.
  intelドライバで"ぷぎゃあ"の人が新しいドライバでうまくいったか知りたい.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 19:36:40
  >>828
  > つーかクビにしたい. なんでこんなやつが重要なportのメンテナになったんだろ.
  そこまで深い認識を持っている>>828さまがメンテナにならなかったせいでございます.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 19:40:46
  こんなとこで吠えても意味ないのにね.

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 19:59:09
  ぷぎゃあ?

  833 :ぷぎゃあ:2009/05/08(金) 20:10:04
  >>829
  > intelドライバで"ぷぎゃあ"の人が新しいドライバでうまくいったか知りたい.
  どれどれ・・・.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/x11-drivers/xf86-video-intel/
  うーん, ドライバとしての 2.7.0 はお試し済みなんだ.
  けど, とりあえず全部今から更新してみるよ.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 20:16:39
  >>828
  > おくがましい.
  ?

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 21:02:21
  >>834
  おくゆかしい のtypoだろ常考.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 21:05:16
  おこがましい.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 21:06:55
  おこがましい.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 21:17:06
  おいらだよん.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 21:53:54
  おいらんだよもん.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 22:04:08
  おいらんでありんす.

  841 :ぷぎゃあ:2009/05/08(金) 22:14:49
  やっぱり駄目. 動画再生->コンソールへの切替->動画再.
  生で X が落ちる. 画面に滅茶苦茶なイメージを残した.
  まま死んでくれるんで非常に困る.
  再度 X を起動すると一見大丈夫そうだけど, 今度はそ.
  の滅茶苦茶なイメージのコンソール状態を記憶するみた.
  いで, コンソールに戻るとまた滅茶苦茶なイメージが出.
  る. 使えねぇ. (w.
  コンソールに戻ることのない人なら大丈夫かも.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 22:50:24
  Xが落ちたらどうやってコンソールに切り替えるの?
  滅茶苦茶なイメージというのはコンソールがってこと?

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/08(金) 23:02:17
  俺んとこでも前のバージョンだとvlcとかでHDサイズのmp4をvlcで再生すると.
  画面全体がファミコンがバグったようなイメージになったが, バージョンアップで.
  治ったようだ.

  844 :843:2009/05/08(金) 23:08:12
  2回もvlcって書いてて噴いた. w.
  疲れているのかな?

  845 :ぷぎゃあ:2009/05/09(土) 00:20:24
  >>842
  Xが落ちてるんだからコンソールに戻ってはいる.
  但し, 画面はグラフィックモードで滅茶苦茶.
  丁度昔のPC98が暴走したような感じ. (w.
  messages をみると abort() っぽいんだよな(signal 6).
  今度時間あったらおっかけてみるか・・・.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/09(土) 01:09:40
  色とりどりのキャラクタがちりばめられて点滅するって奴ですか.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/09(土) 01:41:47
  既にテキストモードに変わってるのに.
  グラフィックモードで書こうとするとそうなることが多い.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/09(土) 08:14:32
  エヴァのリツコさんの使っている端末が, Twmだった.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/09(土) 12:22:07
  FreeBSD の公式グッズって freebsd.org から買えないんだっけ?
  寄付のページはすぐ見つかるけど・・・.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/09(土) 14:51:06
  http://www.freebsdmall.com/

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/09(土) 15:04:31
  でも, でーもん君人形は売ってないんだなぁ.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/09(土) 15:25:39
  http://www.nis-kobe.com/starlex/shop-daemon.htm

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/09(土) 18:16:44
  Free BSD って書いてあるからテロの対象だな.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/09(土) 19:45:15
  >>850
  やっぱりほそかわ氏のデーモン君が一番かわいいな.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/09(土) 23:02:46
  cups-baseって結局どうなっちゃったの?
  古いやつを消さずにcups-clientを入れるとcups-baseを消すときに.
  cups-clientがインストールしたものを一部消しちゃうっぽかったから.
  cups-baseを強制削除してから入れなおした.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/09(土) 23:05:47
  ===> cups-client-1.3.10_1 is already installed
  You may wish to ``make deinstall'' and install this port again
  by ``make reinstall'' to upgrade it properly.
  If you really wish to overwrite the old port of print/cups-client
  without deleting it first, set the variable "FORCE_PKG_REGISTER"
  in your environment or the "make install" command line.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/print/cups-client.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/print/cups-client.
  *** Error code 1
  Stop in /usr/ports/print/cups-base.
  ** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa
  /tmp/portupgrade20090509-67243-1exp4d4-0 env UPGRADE_TOOL=portupgrade
  UPGRADE_PORT=cups-base-1.3.9_3 UPGRADE_PORT_VER=1.3.9_3 make reinstall
  ---> Restoring the old version
  ** Fix the installation problem and try again.
  [Updating the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ... - 374 packages found
  (-0 +1) . done]
  ** Listing the failed packages (-:ignored / *:skipped / !:failed)
  ! print/cups-base (cups-base-1.3.9_3) (install error)

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/09(土) 23:10:07
  ちょうどいまportupgradeかけてたらエラーでて止まってた.

  858 :ぷぎゃあ:2009/05/10(日) 00:13:01
  くそ, ドライバが直るまでこの名前使ってやる. (w.
  >>855
  俺は cups-base の install がエラーで止まった状態で[下矢印]のようにしたよ.
  pushd /usr/ports/print/cups-client/
  make
  make deinstall-all reinstall
  popd # cups-base の ports ディレクトリ.
  make
  make deinstall-all reinstall

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 02:49:37
  freebsd-emulationに書かれたwineでpcmが0になる対処面白いね.
  いろんなやり方あるもんだ.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 06:44:25
  FreBSDで動作するUSB無線LANアダプタ製品って, 何があるのでしょうか?
  ドライバの存在するチップはGENERICのコンフィグファイルを見たら.
  Atheros
  WaveLAN/Intersil/Symbol 802.11
  RT2500
  BayStack 660
  Aironet 4500/4800
  があるというのは分かったのですが, これらのチップを採用しているUSB接続の製品がわかりません.
  製品名からチップベンダーを調べるのは割と楽なのに, チップベンダーから製品を探すのって難しいんですね.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 06:47:45
  つ  NDIS系.
  ラッパがあるから, それで動かせるようになって無いか.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 07:42:47
  NDISを含めて動作実績のある製品を探しているのですが・・・.
  GW-USMicroNは動作しませんでした.

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 07:52:46
  容易に手に入る製品のうち使えそうなものを考えてみれば?
  君が容易に手に入れられるものはどれ?

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 10:48:06
  女.

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 10:49:35
  >>860
  つ man rum

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 10:56:13
  >>864
  はいはい.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 11:19:40
  >>857 >>858
  http://freebsd.xo-ox.net/prints/files
  にある/var/db/pkg/cups-base*  のlibcups.so.2をコメントアウトする方法をしたあと.
  portupgradeすればよろし.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 12:17:58
  portsスレに行くべきだと思ってるんだが, db46のうpgれって.
  なおってる?

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 16:20:05
  無線LAN使いたいならOpenBSDつかえばいいのに.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 16:59:51
  LXDE入れたいと思っているんだが, 何かがALSAに依存している様で.
  audio/linux-alsa-libやemulators/linux_base-fc4を入れようとするんだけど.
  どうにか外せないのだろうか?
  これだけのためにLinuxエミュを入れるのは抵抗がある.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 17:45:41
  >>855-858
  俺も同じ問題に遭遇したけど,
    portupgrade -c -f print/cups-base print/cups-client
  でクリアできたよ. たまに別ので同じような状況になるとこの手.
  portmasterとかportmanagerとかでも同じようにできるかは知らんけど,
  >>858の方法だとcups-baseが消えただけだった. orz.

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 18:33:33
  >>870
  x11/lxpanelが, linux-alsa-libを使ってるみたい.
  x11/lxpanelのALSAをoffにすれば大丈夫だと思う.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 18:51:18
  >>869
  こういうこという奴ってなんなの?

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 19:00:57
  どうでもいい, 黙れ.

  875 :872:2009/05/10(日) 19:40:23
  >>870
  ごめん, うそだった.
  x11/lxpanel/Makefileの.
  WITH_ALSA= yes
  をコメントアウトする必要がありました.

  876 :870:2009/05/10(日) 19:56:54
  >>875
  あらら, そういうことだったのか・・・.
  どおりでmake configでALSAをいくら外してもダメなわけだ.
  俺もちゃんと見てなかったわ.
  どうもありがとう.

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 20:29:57
  FreeBSDの場合, gnomeとKDEどっちが安定しているの?
  KDEはスタッフが少ないって聞いたけど.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 20:39:48
  どっちが速いとか, どっちが安定してるか等の曖昧な質問にはお答えできません.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 22:55:17
  時代はXFce4ってばっちゃが言ってた.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 23:38:12
  どっちもあてにしないのが正解.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/10(日) 23:53:24
  twmが安定してる.

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/11(月) 00:37:49
  uwmオススメ.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/11(月) 00:52:07
  おっとまた懐古加齢臭が.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/11(月) 01:39:29
  Windowsっぽい操作感が好きな人はKDEで, Linuxからの移行組はGNOMEがいいんじゃないかな.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/11(月) 09:45:42
  >>871
  >>858の方法だとcups-baseが消えただけだった. orz.
  reinstall しているのにそれは無かろう.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/11(月) 20:00:52
  >>882
  uwm いいよな.
  今 twm は標準で付いてくるから知らない奴はあまり居ないだろうけど,
  「一体どんな wm なんだ?」って検索かけても(おそらく)一枚も.
  画像イメージが無いであろうところも面白い. (w.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/11(月) 20:19:11
  http://ariszlo.tripod.com/scr7.html
  コレデスカ?スグニミツカリマシタ.

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/11(月) 20:35:00
  >>886
  uumなんてなんて懐かしいもんとおもったら, wmだったのか.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/11(月) 21:45:30
  >>885
  そのreinstallがErrorで止まって, 結果的にcups-baseが消えた.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/11(月) 23:47:48
  久しぶりにportupgradしたらうちでもcups-baseで同じ問題がでた.
  これはメンテナが対処してくれるまで待とうかな・・・.

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/11(月) 23:57:23
  俺もそのエラー出たけど何も考えずにcups-clientをインスコ, portupgrade -a
  でうまくいった様だが.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/12(火) 02:49:37
  portsは雑な管理でも耐えられるようにできてる.
  利用者側が納得出来る範囲の整合性を確保できればそれでいい.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/12(火) 06:02:54
  linux-base f9 も安定してないのに, もうf10が出てきたな.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/12(火) 11:54:33
  >>887
  > コレデスカ?
  それは後継(?)の UDE window manager だな.
  古参が言ってるのは Ultrix window manager.
  記憶に頼るとタイトルバーとかも無いシンプルな奴.
  メニュー位は出た気がするから探せばあるかもな>イメージ.
  >>889
  > そのreinstallがErrorで止まって.
  あら? なんで動きが違うんだろう・・・.

  895 :?:2009/05/13(水) 00:11:05
  vm.pmap.pg_ps_enabled=1 したらパフォーマンスが上がった希ガス.

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 00:44:57
  まじでか.

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 01:25:50
  ベンチマク.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 07:35:13
  >>892
  portsは野良ビルドだからなあ, 基本.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 10:28:12
  >>898
  まだ野良ビルドなんて言う奴がいるのか. w.
  バイナリーパッケージが野良ビルドより優れている点を教えてくれ.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 10:30:30
  >>899
  コンパイル時間が不要.
  それだけ.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 10:31:12
  同じパッケージを複数の人が同時に評価できるので.
  問題の発見と修正の共有が容易になる.
  3周周回遅れのOSはまだこんなレベルか.

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 10:35:48
  三回回ってワンと鳴くことも出来ぬ犬以下ではない.
  動かす環境が異なれば, コンパイルされるものも異なる.
  多様性は, 現実の正しい側面である. 画一性は人間の頭脳の中にしかない.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 10:40:31
  >>894
  > Ultrix window manager.
  ソースみっけた.
  http://www.mit.edu/afs/athena/project/windowmanagers/dev/uwm/src/
  でもってちょこっと変更したら動いた.
  いや〜, twm と比べても軽いわ. (w.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 11:47:10
  >>841 xorg-server-1.4* +それにあったintelドライバだと動くって前提だよね,
  xorg.confに何かトゲがささっているとかそういうことはないのか?(driとか)
  Section "Files"とSection "Device"最小限だけでもダメなのか?
  動画再生だけどオーバーレイ指定タイプだからだめというのは.
  YUV12とかがだめってことなわけだけで.
  多分mplayerとかffplayとかがダメなんだと思うけれど.
  そこはわかっているよね,

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 11:48:10
  >>890 一回入れ替えれば以降問題はでなくなるでメンテナは動かない.

  906 :ぷぎゃあ:2009/05/13(水) 11:56:37
  2.7.1 が来ましたよっと.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/x11-drivers/xf86-video-intel/
  お昼休みに入れてみるか・・・.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 11:56:49
  >>902 環境が違っても普通は動く. だから公式パッケージが存在する.
  だいたいFreeBSDはディレクトリー構成とかの統一性が取れているのが美点なわけで.
  メンテナがパッケージもアップデートせずにportsポストしてビルドすらできないとか.
  管理が腐っている.
  特にアプリは以前と違ってソースに修正かけなくても問題の無いものがほとんど.
  あとは>>901のいうとおりだけど.
  5周遅れのハードでアップデートごとにビルドしていれば.
  ただ同じハードだと窓や犬より効率よく動く.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 11:57:47
  emulators/virtualbox まだ〜?

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 12:02:10
  >>906 悪いね, 変なコテハンにしてしまったみたいで.
  今回もダメかもしれないけれど  まぁintelはメジャーなのでいずれよくなるのではないかと.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 12:10:42
  >>903
  やってみた. 確かに動いた. おもしろい.
  雰囲気は わかるねー.
  使い方知らないから, 最初, 動いたのかどうかわからなかったけど. w.
  自分の修正は自信ないから(core吐いたし), 903の変更を ports にしてください.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 12:17:22
  >>907
  | メンテナがパッケージもアップデートせずにportsポストしてビルドすらできないとか.
  | 管理が腐っている.
  buildしてないんじゃないか疑惑・・・.
  未検証パッチをそのまま流してたりして. w.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 12:21:24
  お前らにportsメんテナの何がわかるってんだよ.

  913 :ぷぎゃあ:2009/05/13(水) 14:15:48
  >>909
  > 今回もダメかもしれない.
  正解.
  >>904
  コテ付けてくれると NG リストに入れるんで助かるんだけど?

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 14:41:50
  >>910
  自分の修正は.
  ・#include <X11/copyright.h> 削除.
  ・引数不足の Xlib 呼び出しに NULL 追加.
  ・DefaultGC から直接 xid とってるところを XGContextFromGC() に.
  ・メニュー行バッファの ->text への代入時に strdup() を挟む.
  ・CC="cc -traditional"
  こんなもんだよ. 昔は解像度の低い X 端末もあったから.
  タイトルバーの分一行増えるのが嬉しかったんだよな・・・.

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 14:45:13
  動けば何でもいいよ. ports が無ければソース拾ってきて修正して動かすだけだろ?

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 18:53:25
  スクリーンショットちょうだい. . . . .

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 21:12:24
  >>914
  > こんなもんだよ. 昔は解像度の低い X 端末もあったから.
  > タイトルバーの分一行増えるのが嬉しかったんだよな・・・.
  Sun3のモニタが1152x900だったから, いまとそう大して変わらないんだよな.
  わたしは, X11のデフォルトWMがtwmに変わって「一行減る〜」と怒っていた.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/13(水) 22:52:32
  devel/php5-pcreとdevel/pcreはどうなっちまったんだろ.
  http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2009/04/freebsd_php_war.html
  こんな話はあるし.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 00:53:36
  twm より, fvwm の方がメモリーを食わないらしい.
  豆知識な. 自分で確認したわけじゃないけど.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 01:04:15
  >>919
  それはfvwmが出現した時の売り文句だろ. その後どうなったやら.
  っていうか, 対twmだったっけ? tvtwmじゃなくて.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 02:19:48
  twmとtvtwmだと, tvtwmの方がメモリを食わないっていう話だったが...

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 03:47:50
  >>920
  試してみたお. fvwm は俺専用カスタマイズ(ソースも見た目も改変)されたやつだけど.
  top の結果.
  SIZE RES
  twm 4808k 2068k
  fvwm 3020k 2420k
  まあなんちゅうか, このご時世にこんな微妙な量しか食わないプログラムに色々言うのは間違いだな・・・.
  ちなみに fvwm は他にも色々モジュールが走ってるので, 実際にはもっと食うわけだけど, wm だけ見ると[上矢印]な結果だ・・・.

  923 :922:2009/05/15(金) 03:55:37
  あ, 追記.
  twm, fvwm 使用時の Xorg のメモリー使用状況.
  Xorg
  twm 314M 69484k
  fvwm 322M 71280k
  やっぱ fvwm の方が見た目がカラフルだからか, Xorg がメモリー食う模様.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 04:27:29
  KDEな俺から見たら, 誤差にもならんな.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 04:28:19
  そういや, うちの親父が学生時代tvtwmを使っていたそうだけど.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 06:00:10
  思い出してきた!!
  fvwm, このモジュール使うとメモリ増える, この色使うとまた増えちまうと.
  設定をいじくりまわしたっけ.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 08:09:03
  Superpagesの有無でベンチマークをやった人いますかね.

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 08:15:46
  今時 WindowMaker使っている俺が来ましたよ.
  色々doc等は外して使っているが.
  13616K 8448K select 3 0:01 0.00% wmaker
  かるっ!

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 08:17:01
  未明から, cd /usr/ports && make fetchindex で,
  fetch: http://www.FreeBSD.org/ports/INDEX-7.bz2: No route to host
  fetch: http://www.FreeBSD.org/ports/INDEX-7.bz2: No route to host
  fetch: http://www.FreeBSD.org/ports/INDEX-7.bz2: No route to host
  fetch: http://www.FreeBSD.org/ports/INDEX-7.bz2: No route to host
  fetch: http://www.FreeBSD.org/ports/INDEX-7.bz2: No route to host
  fetch: http://www.FreeBSD.org/ports/INDEX-7.bz2: No route to host
  出るんだけど, なんか悪い子としたかな俺.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 08:30:02
  経路テーブルに変なの入れたみたい・・・.
  なおった・・.

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 08:55:12
  >>927
  興味あるっすね. 誰か頼みます. (俺は暫くバージョンアップできない)

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 14:54:30
  C2D E6600 7.2R/i386 2GB
  vm.pmap.pg_ps_enabled=0
  # time make -j4 buildkernel
  839.559u 80.978s 9:51.89 155.5% 6011+1023k 590+61098io 10pf+0w
  vm.pmap.pg_ps_enabled=1
  # time make -j4 buildkernel
  836.051u 75.374s 9:47.35 155.1% 6029+1024k 567+61174io 3pf+0w
  まさに微妙.
  もっとメモリ食ってあちこちアクセスしまくるベンチない?

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 15:32:35
  pmcstatあたりでTLB missがどうなるか見てみたら?
  といってもC2DじゃITLB missしか見られないっぽい感じだけど.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 21:00:27
  >>918
  php5-pgsql なんかも暫く動かないままよ.
  インストール直後はどうさするけど, apache 再起動すると使えなくなる.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 21:10:47
  おい, とっととNHocrのports作れよ.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 23:04:47
  >>934
  うひょー.
  ===> Refetch for 1 more times files: bdb/patch.4.6.21.3 bdb/patch.4.6.21.3
  => patch.4.6.21.3 doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/bdb.
  => Attempting to fetch from
  http://www.oracle.com/technology/products/berkeley-db/db/update/4.6.21/
  fetch: patch.4.6.21.3: local modification time does not match remote
  => Attempting to fetch from
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/bdb/
  fetch: patch.4.6.21.3: local modification time does not match remote
  => Couldn't fetch it - please try to retrieve this
  => port manually into /usr/ports/distfiles/bdb and try again.
  *** Error code 1
  これもなんとかならんかの.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 23:28:06
  >>936
  涙出そうになった. w.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/15(金) 23:29:52
  >>936
  portupgrade でもupdate しようとしてるのかい?

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 00:01:29
  噂のXZutil を使ってみたが.
  /usr/ports/archivers/lzmautils-devel/
  # sample text files
  tar cvjf etc090515.tbz /etc/
  tar cvzf etc090515.tgz /etc/
  gtar cvJf etc090515.txz /etc/
  -rw-r--r-- 1 root wheel 253260 May 15 23:52 etc090515.tbz
  -rw-r--r-- 1 root wheel 311305 May 15 23:52 etc090515.tgz
  -rw-r--r-- 1 root wheel 214888 May 15 23:52 etc090515.txz
  . . .
  # sample binary files
  tar cvjf bin090515.tbz /bin/
  tar cvzf bin090515.tgz /bin/
  gtar cvJf bin090515.txz /bin/
  -rw-r--r-- 1 root wheel 414300 May 15 23:53 bin090515.tbz
  -rw-r--r-- 1 root wheel 463598 May 15 23:53 bin090515.tgz
  -rw-r--r-- 1 root wheel 333104 May 15 23:53 bin090515.txz

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 00:10:20
  だけどおせーんだろ?

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 00:15:04
  たけおおんせんだろ? に見えた.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 00:15:27
  >>927, >>931
  大して参考にもならないだろうが, ちょっと試したので書いておく.
  Opteron 4core 2.1GHz と Pen3 733MHz でアーカイバのベンチ.
  7-Zip 4.65  Copyright (c) 1999-2009 Igor Pavlov  2009-02-03
  p7zip Version 4.65 (locale=C, Utf16=off, HugeFiles=on, 4 CPUs)
  RAM size:    2040 MB, # CPU hardware threads:   4
  RAM usage:    850 MB, # Benchmark threads:      4
  Dict        Compressing          |        Decompressing
        Speed Usage    R/U Rating  |    Speed Usage    R/U Rating
         KB/s     %   MIPS   MIPS  |     KB/s     %   MIPS   MIPS
  // vm.pmap.pg_ps_enabled=1 (amd64)
  22:    6695   333   1953   6513  |    86899   399   1962   7840
  23:    6585   334   2004   6710  |    85611   399   1960   7834
  24:    6586   338   2091   7081  |    84300   400   1955   7821
  25:    6582   331   2267   7515  |    83183   399   1958   7822
  ----------------------------------------------------------------
  Avr:          334   2079   6955               399   1959   7829
  Tot:          367   2019   7392
  // vm.pmap.pg_ps_enabled=0 (amd64)
  22:    6571   336   1903   6392  |    86594   399   1959   7813
  23:    6611   351   1915   6736  |    85205   399   1950   7797
  24:    6510   363   1928   6999  |    83674   399   1944   7762
  25:    6324   359   2012   7221  |    82317   399   1937   7741
  ----------------------------------------------------------------
  Avr:          352   1939   6837               399   1947   7778
  Tot:          375   1943   7307

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 00:17:23
  7-Zip 4.65  Copyright (c) 1999-2009 Igor Pavlov  2009-02-03
  p7zip Version 4.65 (locale=C, Utf16=off, HugeFiles=on, 1 CPU)
  RAM size:     375 MB, # CPU hardware threads:   1
  RAM usage:    211 MB, # Benchmark threads:      1
  Dict        Compressing          |        Decompressing
        Speed Usage    R/U Rating  |    Speed Usage    R/U Rating
         KB/s     %   MIPS   MIPS  |     KB/s     %   MIPS   MIPS
  // vm.pmap.pg_ps_enabled=1 (i386)
  22:     522   100    508    507  |     5689   100    514    513
  23:     524   100    536    534  |     5656   100    518    517
  24:     525   100    566    565  |     5611   100    521    520
  ----------------------------------------------------------------
  Avr:          100    537    535               100    518    517
  Tot:          100    527    526
  // vm.pmap.pg_ps_enabled=0 (i386)
  22:     510   100    498    497  |     5689   100    514    513
  23:     504   100    515    514  |     5637   100    517    516
  24:     494   100    532    531  |     5596   100    519    519
  ----------------------------------------------------------------
  Avr:          100    515    514               100    517    516
  Tot:          100    516    515

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 00:18:26
  7-Zip 4.65  Copyright (c) 1999-2009 Igor Pavlov  2009-02-03
  RAM size:     375 MB, # CPU hardware threads:   1
  RAM usage:    211 MB, # Benchmark threads:      1
  Dict        Compressing          |        Decompressing
        Speed Usage    R/U Rating  |    Speed Usage    R/U Rating
         KB/s     %   MIPS   MIPS  |     KB/s     %   MIPS   MIPS
  // vm.pmap.pg_ps_enabled=1 (Win32)
  22:     605    99    594    588  |     7409    99    673    668
  23:     601    99    620    612  |     7335    99    675    671
  24:     594    99    644    638  |     7278    99    679    675
  ----------------------------------------------------------------
  Avr:           99    619    613                99    676    672
  Tot:           99    647    642
  // vm.pmap.pg_ps_enabled=0 (Win32)
  22:     582   100    569    567  |     7428   100    673    670
  23:     536    94    581    546  |     7353   100    675    673
  24:     558    99    605    600  |     7283   100    677    675
  ----------------------------------------------------------------
  Avr:           98    585    571               100    675    673
  Tot:           99    630    622

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 00:24:41
  意外とメモリの少ない遅いPCでも効果がある模様.
  3つ目のはWindows用バイナリをwineで動かしたもの.
  コンパイラの差か, こちらの方が2割くらい速い.
  windows上での性能も測りたいところだが, あいにくと環境がない.
  ついでにWinrarのベンチではon/offでそれぞれ317/285(KB/s)
  身近なアプリでもものによっては結構差がつくな.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 07:07:53
  >>940
  8086 でLHarc 使うより確実に速い.

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 12:17:12
  >>945 wine上のwinバイナリとネイティブだけあれば充分だよ.
  wineの方はwine自体のメモリマッピングとのかねあいがあってのこの結果かな.
  vm.pmap.pg_ps_enabled=1
  にした方がスループットよくなるというのは分かったけれど.
  デメリットがなる使用例もしりたいかな.

  948 :947:2009/05/16(土) 12:18:04
   なんか日本語変なのはきにせんでくれ.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 12:40:41
  >>942
  これ, ひととおりpg_ps_enabled onを測定してからoffを測定した?
  on/offの中でも, 回を重ねると性能がさがる傾向があるように見えるから,
  もしそういう測定方法をしてるならフェアじゃない気がする.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 13:05:48
  rebootせずに切り替えられるのか?

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 14:14:19
  だらっと便乗.
  昼はいつもsleepさせるんだけど落としてloader.confに書いて再起動.
  つか動的変更方法わからなかったから. そうした.
  sysctl -a  vm.pmap.pg_ps_enabled
  はちゃんと1になっている.
  さしあたって言えるメリットは7.2にしたって実感がはじめて沸いたって事.
  あとメモリ消費はぱっとみさして変わらないように感じる.
  tmpfsとかmdmfsとかでのスピードアップが見込まれるなら嬉しいんだけど.
  アプリの場合はコード自体の出来不出来の方が影響大じゃないか?(速度もメモリも)

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 16:21:02
  iwn は 8.0-RELEASE 待ちになるのかひょっとして・・・.

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 17:27:07
  バックポートされるんじゃね?wpiやsnd_hdaもそうだったし.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 18:20:28
  fetchコマンドって標準で持っているのはFreeBSDだけ?

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 20:08:38
  データベースの処理の速度はSuperpagesの有無でどうかわるのだろう.

  956 :?:2009/05/16(土) 20:51:30
  見れる?
  http://www.freebsd.org/

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 21:02:27
  見える.

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 22:03:57
  7.2 Release で, tftpサーバ構築中だが, あまり参考になるページ無いな.
  それとtftp-hpaってのは何だ?使っている奴居る?

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 22:07:05
  TCP/IPの関係書籍とか見ながらman見て設定とか.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 22:12:33
  tftpって標準で入ってるから, inetd.confさわるだけじゃないの?

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 22:17:28
  inetd.confのコメントをはずして.
  tftpbootにイメージを置いてとかね.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 22:17:30
  tftp-hpa is an enhanced version of the BSD TFTP client and server.
  It possesses a number of bugfixes and enhancements over the original.
  It has been made portable and will work on pretty much any modern Unix
variant.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 22:18:29
  そういや標準のtftpしか使ったこと無いな.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 22:49:38
  一つのディスクでシステム領域とデータ領域を分けたいとき, 一つのスライスの中でパーティション切るよりは.
  スライスごと分けた方がいいのかな?

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/16(土) 22:52:20
  FreeBSDから使う分にはどっちでもいいんじゃない?

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/17(日) 00:13:38
  tftp関連ならPXEブート環境の設定方法でついでに書いてあるのを見ればいいような.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/17(日) 04:02:52
  tftpサーバ動かすのにたいした設定も無いと思ったが.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/17(日) 04:29:41
  それでもデフォルトではルートが/tftpbootだしシンボリックリンクを使っていろいろできないからということでちょっとは触ったような.

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/17(日) 08:28:52
  最近注目の安いネットブックなんか.
  windowsじゃなくてfreebsdなんて入れたら.
  軽くていいような気がするけど.
  やっぱデスクトップ用には使えないのかな?

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/17(日) 09:02:27
  >>968
  mountすればおわりでないの?

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/17(日) 09:16:32
  某雑誌にネットブックへのインストールやってみた特集あったけど, いまいちっぽかった.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/17(日) 09:30:19
  >>969
  軽いかどうかは使うWM, DEによる.
  コンソールで使うだけなら十分すぎる性能だ.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/17(日) 12:44:39
  レジュームとか無線LANとかがうまくいけばいいと思う.
  そこがだめだとコンソールでもだめでしょう.
  メモリが512Mもあれば充分軽い.
  ユーザー領域をSD内にするとかテンポラリをtmpfsかmdmfsにするとか.
  工夫のしようがある分はwinよりいいけれど.
  そこいらだけ比較する場合Linuxと比べるとどうなのという感はある.

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/17(日) 13:13:36
  何に重点を置くのかによるのでは.
  OSに金を出すのは嫌ってことならLinuxの方がいいって結論になるかもだし,
  持ち運ぶ環境でも使い慣れたOSがいいってことなら, まずFreeBSDありき, ってなるし.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/17(日) 23:05:14
  Inspiron mini 12に入れて使ってるけど, Xのドライバがないのがきつい.
  あとはディスクのIOが遅いくらいで不満はない.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/17(日) 23:23:35
  ネットブックだったらどれもこれもAtomZだからビデオドライバ厳しいでしょ.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/18(月) 06:59:41
  vesaドライバじゃ駄目かい?

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/18(月) 14:19:32
  atomってたいていGMA 950で, xorg-7.4 FreeBSD 7.1で動画がなんちゃらって話をみかけるから.
  intelドライバでいいんじゃないの.
  gma 950以外は冒険しないならばnvidiaのものを漁るのが道だね,

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/18(月) 14:28:03
  >>975 diskのIOはfstabのSSDのところにrw, noatime
  としてatimeをかかないとか.
  /tmp をtmpfsかmdmfsにするとか.
  /var/log のなかのいくつかとかに/tmp内(上記の)にシンボリックリンクはっちゃうとか.
  それで相当スピードアップするんじゃない?
  >>974 OSにお金というのはイミフだけどACPI関連の実績という意味ではネットブックには.
  LINUXいれちゃうのは選択肢なんだろうね, ツールとして.
  コマンドとかDEとか似た環境にはできるとは思うがカーネルが嫌いだ.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/18(月) 15:52:17
  >>977
  CPUがAtomなので, Vesaじゃきつい.
  VAIO type P だと, BIOSにちゃんと解像度が書き込まれてるが,
  Inspiron mini 12だと 1024x768までしか表示できなかったりするし.
  mini 9 だとAtom Nだからドライバはあるが.
  >>978
  AtomがたいていGMA950って本気で言ってる?
  GMA950なのはAtom Nシリーズだけだよ.
  その他の多くのネットブックはAtom Zシリーズだ.

  981 :ぷぎゃあ:2009/05/18(月) 16:35:41
  >>978
  > intelドライバでいいんじゃない.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/18(月) 17:23:43
  >>953
  > バックポートされるんじゃね?
  バックポート中の情報みつけた. これの新しい情報見つけて brave souls
  wanting to test it out の一人になってみるyo!
  > iwn driver on 7.1
  http://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/questions/2009-01/msg01093.html

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/18(月) 19:29:14
  VIA NanoとかAthlon Neoとかも忘れないで・・・.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/18(月) 21:27:47
  FreeBSDを語れ Part23
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242649300/

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/18(月) 23:07:09
  >>984
  早いよ. 早すぎるよ. しかも Part24 だし.

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/18(月) 23:41:20
  スレタイは Part24 になってるから, 大丈夫.

  987 :ぷぎゃあ:2009/05/19(火) 10:37:45
  > [Intel-gfx] Page-Fault in intel 2.7.1
  http://lists.freedesktop.org/archives/intel-gfx/2009-May/002463.html
  + if (!pI830->bufmgr)
  + I830PreInit(pScrn, 0);
  +
  ドライバ内ぬるぽの修正. こんなレベルの問題が.
  ゴロゴロしてんだよ・・・.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/19(火) 10:46:08
  今すぐPurifyの結果をレポートする作業に戻るんだ.

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/19(火) 11:12:03
  しかしまぁこういうチップセット毎の処理って動的に変.
  化するわけじゃなし, 仮想関数化・・・まではいかなくても.
  テーブル引きくらいにはしてくれないもんだろうか.

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/19(火) 12:35:43
  >>980 古いものならともかくわざわざ新しく買うんだったらFreeBSDでうごきそうなの選ぶだろ普通..
  道具の選択眼が無いならばその後の設定とかなかなかうまくいかないのも道理だと思うよ.
  nvidiaのionプラットフォームがあるじゃないか.
  >>981 そのドライバのコードの意味わかってないだろ.
  試行錯誤しているやつらってのは迷子なんだよ.
  ぷぎゃあ様の場合そもそも漠然と動かない刺さると叫んでいるわけだけど.
  類似例は別に去年くらいもあったんだしそもそもxorg-server-1.4.*なら動くんだから.
  いいじゃないの.
  それにloader.confでごにょごにょ  でうまくいきそうな感じがするんだけどたましたのかなぁ. 力の限り.
  あとXは起動するっていうんだから動画プレーヤーのソース直してRGBにすれば.
  刺さりようがない.
  とにかくatomのネットブックでも動いているという人もいるというのも事実だし.
  intelドライバが怪しいしダメな人にはうまく設定できないってんなら.
  ATIかnvidiaのビデオチップを選ぶのが基本ってことなんじゃないの?
  Athlon NeoはradeonHDのドライバでいいんじゃない?

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/19(火) 12:38:41
  それよりネットブックはソフトraidとかホットスワップでFreeBSD最高とか.
  そっちが主だと思うんだけどなぁ.
  いいたい放題いって地雷引いた人にはスマソ.

  992 :ぷぎゃあ:2009/05/19(火) 13:37:47
  >>990
  AGP 周りのコードなら提供したことあるけど今は流石に.
  時間が取れないっす. 他にも ports でパッチの催促来.
  てて手をつける暇がない・・・.
  > loader.confでごにょごにょ  でうまくいきそうな感じがする.
  >>987 みたいな現状でどうしてそんな事言えるのか本当.
  不思議.

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/19(火) 15:29:43
  まあでも, 声ばっかりでかくて, つっこまれると「今忙しくて」ってのは,
  よくあるはずかしいいいわけだな.

  994 :ぷぎゃあ:2009/05/19(火) 16:00:35
  二年前のパッチに「最新版に取り込みたいから最新パッ.
  チ送れ」とか今頃言われる方の身にもなってみろ. (w.

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/19(火) 17:25:57
  2chに書き込んでるヒマがあったら.

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/19(火) 19:10:44
  二年前の彼女に復縁を迫られたら, そりゃ暇無しになる罠ァ.

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/19(火) 23:42:06
  やりたくても, もうハードウェアがゴミとして捨てられたから・・・とか.

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/20(水) 14:31:33
  ksk.
  >>996, それ復縁やない, 便利な男と思われてるだけや!

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/20(水) 15:04:05
  >>1000
  portsに関するコマンドはmakeとmake install, make cleanの3つを説明しましたが他にも色々あります.
  インストール過程ではmakeのオプションとして.
  fetch, checksum, depends, extract, patch, configure, build,
  installの順序で実行されるようになっています.
  各オプションは以下のようになっています.
  make fetch FTPなどのサイトからソースコードをダウンロードする.
  make checksum ダウンロードしたファイルが正常かどうか確かめる.
  make depands このportsに依存関係(インストールするために必要なports)があるportsをインストールする.
  make extract ソースコードを展開する.
  make patch 展開したソースコードにFreeBSD用のパッチを当てる.
  make configure コンパイルするオプションなどを指定してコンパイルするための準備を整える(configure)
  make build コンパイルする.
  make install はコンパイルしたバイナリをOSにインストールする.
  make package はコンパイルしたバイナリをpackageにする.

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/05/20(水) 15:13:44
  1000get
  きゃっほ. w.

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/