_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006762555/l50
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
*掲示板に戻る* *過去ログ倉庫めにゅーに戻る*
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ4

  1 :うひひ@ミントッー:2001/11/26 17:15
  ゼターイにクソスレ立てないよう.
  好評の「くだらない質問総合窓口」パート4を作りました.
  書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください.
  過去ログもご利用下さい. パートI
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=987158067 パートII
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996642453/
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ3
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002700894/
  2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
  UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・スポーツ・娯楽・性の悩み.
  な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな罵倒で適切なところに導いて.
  いただけると思いますのでご安心ください.
  満足な答えが返ってきたら命賭けで, ハァハァな工口URLを添えてお礼して下さい.
  NGワード・注意事項 *UNIXって何ですか?系 *純Linux系.
  *がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止.

  2 : - :2001/11/26 18:56
  2get

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/26 18:59
  >>2
  記録, 1:41.
  まだまだ.

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/28 01:21
  txt2ps入れたいんだけど, ソースのありかを知っている人教えて.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/28 01:36
  http://www.google.com/search?q=txt2ps+source&hl=ja&lr=

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/28 02:03
  >>5
  ありがとう. ちょっと大変だったけど.

  7 :Fの手下:2001/11/28 03:53
  UXP-DSってどうよ.
  なくなるとか聞いたんだがね.

  8 :>>7の手下:2001/11/28 04:14
  UNIXってどうよ.
  なくなるとか聞いたんだがね.

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/29 18:53
  会社のシステムを任せている会社に見積もり依頼出したら,
  カシオのUNIXサーバー本体だけで120万なんて回答が帰ってきたんだけど,
  やっぱぼられてる?
  ADPS7500のM280って奴なんだけど・・・.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/29 19:03
  >>9
  どっかの OEM?

  11 :うひひ:2001/11/29 19:12
  >>9
  SGIちっくだよね.

  12 :9:2001/11/29 19:19
  中身はR5000辺りみたいでちと古いですね. <ADPS7500-M280
  その他の見積もりで.
  17インチモニター->15万.
  OS              ->25万.
  ほど来ているので, 多分全体的にぼられてるっぽい・・・.
  今更UNIX系のOSで25万も払いたくないですよ.

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/29 20:44
  RADEON 7200は4.1.xの atiドライバーで動作するの?
  なんか, 動作確認のスレッドが無いので.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/29 21:45
  mew.texiやskk.texiをtexi2htmlでHTMLにしてみたのですが.
  微妙に文字化けしてしまいまいます.
  こうなるところが.
  Mew とは,
  - 電子メール.
  - MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions)
  - PGP (Pretty Good Privacy)
  を統合し, 簡単に読み書きするためのインターフェイスです. Mew を使えば, 友.
  達の誕生日にケーキの絵と「Happy Birthday to You」の歌を添えたメッセージ.
  を送ることができます.
  こうなってしまいます.
  Mew とは,
  * 電子メ・6飴ル.
  * MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions)
  * PGP (Pretty Good Privacy)
  を統合し, 簡単に読み書きするためのインタ・6飴フェイスです. Mew を使え.
  ば, 友 達の誕生日にケ・6飴キの絵と「Happy Birthday to You」の歌を添え.
  たメッセ・6飴ジ を送ることができます.
  解決策はあるのでしょうか?

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/29 23:01
  >>14
  そのtexi2htmlは日本語には対応してるの?

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/29 23:23
  >>15
  > そのtexi2htmlは日本語には対応してるの?
  分りません. FreeBSDに入っているやつです.
  日本語に対応しているものはどこにあるのでしょうか?

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/29 23:41
  http://www.mathematik.uni-kl.de/~obachman/Texi2html/
  ここからも持ってきてmakeしてみましたが同じように化けました.
  他に日本語が通るものを配布しているところがあるのでしょうか?

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 00:51
  以前このスレでcdda2wavを使って1トラック目がデータのCDの.
  2トラック目以降を吸い出したいと質問したのです.
  あれからマニュアルを全部読んだのですがやり方がわかりません.
  そろそろ教えていただけないでしょうか?

  19 :名無しさん@Emacs:2001/11/30 00:59
  >>18 で, なにか試してみたのか?
  それとも遠隔操作されたいわけ?

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 01:02
  cdda2wav -B -x -H -O wav -D 0, 4, 0 -t 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
  18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43
  44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
  とズラズラ書いてみたのですがunixがこんな美しくないわけありあせん. きっ.
  と他の方法があると思うのです.

  21 :名無しさん@Emacs:2001/11/30 02:27
  わかった. じゃあ,
  synopsis に [-t track[+endtrack]] ってある.
  options に -t track+endtrack ってあるし,
  optionally the end track って書いてある.
  で, どこが理解できないんだ?

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 02:57
  それ以前にcdda2wavはオーディオトラック以外は勝手にスキップするけど.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 04:18
  >>20
  別解1:
  cdda2wav -B -x -H -O wav -D 0, 4, 0 -t `jot 61 2`
  別解2 (zsh 限定):
  cdda2wav -B -x -H -O wav -D 0, 4, 0 -t {2..62}
  # 俺は 01..52 をよく使うぞ(藁.

  24 :18:2001/11/30 07:50
  できました. 2週間も会社休んで考えたかいがりました.
  52って裏本ですよね?
  http://www.jp-sex.com/urahon/index.html
  御礼です.

  25 :14:2001/11/30 10:00
  texi2htmlで化ける件ですがまだ解決しません.
  % texi2html skk.texi
  だけではだめなのでしょうか?
  どなたか教えてください.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 10:06
  UNIXってマウス使わないんですか?

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 10:16
  >>25
  EUC じゃないと通らない, とか?

  28 :いひひ:2001/11/30 11:14
  >>26
  環境によりけり.
  Xだとマウスが無いとマズー(T-T)
  な事が多いけど.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 12:52
  EmacsenのC-Modeでtabって打てないの?

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 13:28
  >>29
  C-q TAB

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 13:48
  UNIXっていろいろあるらしいけど(FreeBSD, Solaris等),
  一番, ユーザ数が多いのはどれですか?

  32 : - :2001/11/30 13:55
  >>31
  商用ならSolarisが最大派閥のはず.
  フリー系はユーザ数がカウントできないので不明.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 14:01
  >>31
  「ユーザ数」の定義を述べよ.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 14:02
  >>33
  「使ってる人」という意味だったんですが・・・.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 14:13
  Unixの人は大規模なサイト開発に何使ってるの?
  HTML作成, サイト管理の統合パッケージ(WinやMacでよくあるような)
  で何か定番ありますか?

  36 :29:2001/11/30 14:19
  >>30
  ありがたう!
  indentかけなくてよくなたYO!

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 14:49
  >>34
  どうやって使っている人を数えるのですか?

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 15:15
  >>34
  「使ってる」の定義を述べよ.

  39 :14:2001/11/30 15:28
  >>27
  正解. てっきりEUCだとばっかり思ってました.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/11/30 22:28
  Seagate製のDDS2ドライブを中古で探しています.
  秋葉でその手のものを多く扱っているお店が知りたいのですが・・・.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 01:42
  一番速いファイル転送ソフト(protcol)ってなんですか?
  NFS, ftp, rcp, scp

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 02:01
  ネットワークの速度が問題にならない(GbEとか) -> NFS (rcp, ftpも同じくらいかな)
  ネットワークが遅く, CPUは速い -> scp -C
  directory treeを同期したいならrsyncがいいかも.

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 02:07
  ftpは最初と最後に時間がかかるのでは?

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 04:37
  NFSは基本的にsyncせんといかんから遅いよ.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 16:44
  perlで, ディレクトリのファイルリストを取得するのはどうしたらいいですか?

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 16:57
  >>45
  perldoc -f opendir

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 21:15
  numeric IP address
  ってなんですか?検索したら, 英語のページしかひっかからんかった.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 21:16
  >>47 'numeric'を辞書で引くべし.

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/01 22:17
  別のホストで動いているemacsにemacsclientでほげすることはできますか?
  なんかローカルホストで動かすと調子が悪いので別のホストで動かしてローカルホストのX鯖に繋いでます.
  Usage: emacsclient [-n] [--no-wait] [+LINENUMBER] FILENAME
  だそうなんですが, 環境変数かなんかで設定できないもんでしょうか.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 01:33
  >>49
  ssh で飛ばせばぁ?

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 11:47
  電源投入直後の起動画面からリモートで見る方法ってありますか?

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 11:50
  シリアルコンソール(ぼそ.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 11:52
  >>51
  >> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002700894/
  From: [983] 名無しさん@お腹いっぱい. <sage>
  Date:2001/11/26 04:20
  BIOS起動時から遠隔操作できるようにするカード(PCからはグラフィックカードに見える)
  なんてのもありますな.
  From: [984] 名無しさん@お腹いっぱい. <>
  Date:2001/11/26 07:42
  >>983
  こんなんだな.
  http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=11510376
  http://linux.compaq.co.jp/product/hardware/option/rib-loe/index.html

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 15:56
  >>50
  ssh?
  なんでそんなものが関係あるんですか?

  55 :51:2001/12/02 17:08
  >>52-53
  本体とは別にボードが必要なんですね.
  本体に付いてるシリアルとかパラレルでは不可能なんでしょうか?

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 17:11
  >>55 そゆこと.

  57 :56:2001/12/02 17:12
  PC/AT互換機ではね.

  58 :カンで答える 50:2001/12/02 17:16
  >>54
  要は Emacs が動いてるリモートホストで.
  コマンドを実行できればいいんだろ?
  ssh ユーザ名@ホスト名 コマンド.
  でできるじゃん.
  まー, rsh でもいいけど.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 17:58
  xonもrshも.
  permission denied
  って言われるんだけど・・・.
  なんか対象ホストに/etc/hosts.equivってファイルがあって, そこにローカルホストが無いといけないみたいね.
  っていうことで, sshでやってみました.
  でもパスワード聞いてくるのがウザい・・・.
  どっかに保存できないか調べてみます.
  でもこれならviつかってしまいそう.

  60 :カンで答える 50:2001/12/02 18:00
  >>59
  ssh-agent について調べろ.
  ラクになるぞ.

  61 :51:2001/12/02 18:17
  >>56-57
  残念・・・(;T-T)
  ところでSUNとかIBMとかHPの商用UNIXマシンは違うんですか?
  Netra X1とかで出来るのは知ってるのですが.
  (というかその機能を知ったのでPCで実現出来ないのかと思って質問したのですが)
  あれも本体とは別に遠隔操作用ハードを組み込んであるのですよね?
  もっと高額なマシンだと基本機能として初めからそういう設計をされているのですか?
  っていうか板違いの質問ですか?

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 18:52
  FreeBSDにxmmsを入れました. (FreeBSDスレでも聞いたのですが・・・)
  イコライザーに調節用のバーが一個も表示されないのですが何故でしょうか?
  低音や高音を調節するやるです.
  ヴォリュームをコントロールするコマンドラインのソフトが入っていないから.
  かな?なんて自分では思いましたがよくわかりません.
  教えてください.

  63 :62:2001/12/02 18:55
  すいません見えないだけで実際はバーがありました.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 21:13
  GRUBをMBR以外のところ(/dev/hda3=ext2)にインストールしようとしたら.
  disk write error
  になってしまうのですが, パーテーションIDか何か変えないといけないのでしょうか?

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 21:21
  >>64
  何でそうする必要があるの?

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 22:28
  そもそもMBR以外のところにインストールって不可能でないの?

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 23:10
  >>65
  え〜と, パソコンにmodeスイッチっていうのがついていて, A modeだと.
  hda1から, B modeだとhda3からbootするようになってるんで,
  A modeでは常にWindowsを, B modeではLinux2つを選んでブートするように.
  したいんです.
  ちょっとややこしくてhda3にliloをインストールできないんで,
  GRUBを使いたいな, と.
  >>66
  そんな気もします. やっぱダメかな・・.

  68 :ははぁ〜ん:2001/12/02 23:17
  こいつのことだな.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005212886/l50

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/02 23:56
  >>68
  そうです.
  今はntldrで全部選んでるんだけど, それじゃつまんないんで.

  70 :Anonoymous:2001/12/02 23:59
  >>67
  # grub-install /dev/hdb
  一応(hd1)にインストールできるが.

  71 :Anonoymous:2001/12/03 00:01
  >>70
  訂正, やってみたら/dev/hd3にはGRUBインストール出来なかった失礼!

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 00:38
  >>71
  あ, わざわざどうも. ありがとうございました.

  73 :デフォルトの名無しさん:2001/12/03 01:12
  PerlかRubyをやろうと思っているのですがどちらがよいでしょうか>?
  ちなみにCが使える程度です.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 01:16
  両方やっとけ.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 01:17
  >>73
  どっちでもいい.
  2 つの言語で初歩的なことをいくつか試してから気に入った方を選べばよい.
  どうせ気になる言語は遅かれ早かれ学ぶことになるのだから.

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 01:57
  >>73
  君が言語オタなら,
  Perlを先にやったら, 後でRubyにも手を出すだろう.
  Rubyを先にやったら, 後でPerlには手を出さないだろう.
  君が実務派なら,
  Perlを先にやったら, 後でRubyには手を出さないだろう.
  Rubyを先にやったら, 後でPerlにも手を出すだろう.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 03:47
  言語オタなら lisp, scheme やった方がいいよ.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 04:50
  Lisp勉強 -> C勉強 -> CでLispインタプリタ実装 -> LispでLisp to Cコンパイラ実装.
  -> ウマー.

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 07:08
  Unixの環境でPostScriptファイル(*.ps)を作ったのですが.
  これをWindowsでPSプリンターを持たない場合印刷はできるのでしょうか?
  あれWindowsの質問なのかな?

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 09:25
  今もっともトレンディなVPN技術ってなんですか?
  相手先がグローバルIP, こっちがどっかのISPのローカルIP
  で使える奴で設定が楽ちんな技術を教えてください.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 10:28
  >>79
  Windows用Ghostscriptを使う.

  82 :age:2001/12/03 12:15
  「最大公約数」
  2つの正の整数a, bを受け取り, aとbの.
  最大公約数を結果として返す, 再帰関数を.
  作成せよ.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 12:15
  >>82
  宿題?
  自分でやれ.

  84 :age:2001/12/03 12:18
  ちがう, 宿題じゃないが, ただcopyしただけ(笑)

  85 :縞栗鼠(シマリス)の親方:2001/12/03 12:22
  吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院.
  ここは, 完全に狂ってる.
  授業料は一年分一括前払いなので,
  金が入れば, 生徒は要らない.
  金を振り込んだら, 何とかその生徒を辞めさせようと.
  講師どもが, あの手, この手でイヤガラセをしてきますね.
  セクハラはもちろん, 脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね.
  酒臭い講師もいるし・・・  人生の最果て中央高等学院.
  http://chs-f.com/index.html  中央高等学院福岡校.
  学歴詐称, 経歴詐称, デタラメ授業,
  http://www.chuo-school.ac/

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 12:37
  groupの設定で分からないことがあります.
  newgrpのmanには.
  1.ユーザにはパスワードがなくグループにはある場合.
  2.メンバーであると設定されておらず,
    しかもグループにはパスワードがある場合.
  これらの時にはパスワードを求められると書いてありますが,
  usermod -G SUBGROUP USERとサブグループは登録してあるので.
  問題ないと思います.
  ですが, $ newgrp SUBGROUPを実行するとパスワードの.
  プロンプトが出てきてしまいます. これはどういったことなのでしょうか?

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 12:54
  ucd-snmp-4.2.1 を走らせているホストの NIC の情報を.
  MRTG で集計しているのですが, わからないことがあります.
  NIC の collision (netstat -i で見れる奴) を集計したいのですが,
  MIB がわかりません. snmpd の方で何か設定が必要でしょうか?
  MRTG の方で MIB を指定する方法については知っています.

  88 :87:2001/12/03 12:55
  sage で質問してしまったので age

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 13:00
  86です.
  どうもユーザーは二つのグループにしか属することができない.
  みたいですね. 始めてしりました.
  #usermod -g MAINGROUP USER
  #usermod -g SUBGROUP1 USER
  #usermod -g SUBGROUP2 USER
  とやるとメイングループが削除されてしまいました.
  UNIXってそういうものなんですか?
  ちょっと良く分からないのでもう少し調べます.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 13:10
  >>89
  group の扱いは SysV 系と BSD 系で異なったりするんで.
  UNIX という括りでは語れないと思われ.
  例えば Solaris の話なら Solaris スレで尋ねるがよろし.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 13:12
  ktermの色の設定等は~/.Xdefaultsでできますが.
  rxvtは~/.Xdefaultsを見ないのですか?
  optionで指定するしかないのでしょうか?

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 13:17
  >>90
  そうですか.
  じつはLinuxなんです. ごめんなさい.
  調べてみたところLinuxだとサブグループを一つしか登録できない.
  みたいです. 二つ目のサブグループを登録すると一つ目のサブが.
  削除されてしまいます.
  ファイルの権限の設定をグループ単位で管理したかったのですが,
  これではちと使えないですね.

  93 :91:2001/12/03 13:46
  >>91
  自己レス.
  ~/.Xdefaultsでの設定のしかたがわかりました.

  94 :91:2001/12/03 14:24
  どもども.
  ktermは~/.Xdefaultsで色を#101031みたいに指定できたのですが.
  rxvtではblackとかでしか指定できないのですね.
  ちょっと不便.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 14:42
  >>89
  はぁ?
  -G は?
  man usermod 読んだか?

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 14:56
  >>95
  ゴメン89の内容は間違ちがい.
  >#usermod -g SUBGROUP1 USER
  >#usermod -g SUBGROUP2 USER
  ここは二つとも"-G"で実行してました.
  それでもどうもおかしい.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 15:10
  ところでユーザーとグループはn:nの関係に.
  なっているものだと今まで思ってきましたが.
  ちがうのでしょうか?
  Linux(Debian2.2)なんですが, 二つ目のサブグループを.
  登録すると/etc/groupから一つ目のグループ登録項目が.
  消えてしまいます.
  困ったな.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 15:15
  97 自己レス.
  -G XXX, YYY ID
  これでOKでした. 逝って来ます. . .

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 20:27
  本当にくだらない質問です.
  これからPCに*BSDをインストールして勉強したいと思っているのですが,
  どれがお薦めですか?
  出来れば利点, 欠点とインストールした直後の状態での注意点を教えて下さい.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 20:42
  >>99
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 21:00
  2ch用のMHonArcみたいなソフトってありますか?

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 23:21
  FreeBSDスレから流れてきたものです.
  向こうじゃちょっと範疇から外れているようだったので移行してきました.
  あるソフトウェアのソースを持ってきて, 解凍し.
  ./configure
  make
  make install
  としてインストールはできたのですが.
  最近になって削除したいと思いましたがどのように削除すればよいかわからない・・・.
  というよりどのように削除すれば効率がよいかがわからないのです.
  一応調べたには調べたのですがどうも効率的とはいえませんでした.
  この方法なら楽だぜという方法を知っている方いましたらどうか教えてください.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 23:24
  >>102
  手動でやるしかないんじゃないの?
  それが大変だからrpmやdeb, portsなんかのパッケージシステムが.
  できたんだから.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 23:41
  >>102
  無謀かつ非現実的だが, ソフトごとにprefix変えるってのはどうだ?(w
  hoge-saisin.tar.gzだったら/usr/local/hogeに,
  huga-saisin.tar.gzだったら/usr/local/hugaに.
  っとまぁネタは置いといて, GNU関係は/usr/local/GNUに,
  PostgreSQLは/usr/local/postgresに,
  Apacheは/usr/local/apacheに入れるってのはよくある話じゃない?
  そうやって仕分けておくと管理もちょっとは楽.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 23:58
  >>104
  うちそうなってるよ.
  ライブラリがあっちこっちにあって大変.
  $HOME/hoge/libからシンボリックリンク張り海人草.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 23:59
  installコマンド変造すればいいんじゃないか?

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/03 23:59
  installコマンドを変造したれ.
  それが一番簡単でないの?

  108 :102:2001/12/04 00:12
  >>106
  >>107
  たとえばどんな感じに変造するんですか?
  104のやり方が楽かなと考えていたんですけど.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 00:14
  今, OSXにghostscriptを入れようとしているのですが,
  makeすると,
  cc -I./src -o ./obj/genconf ./src/genconf.c
  cc: ./src/_genconf.c: No such file or directory
  cc: No input files
  *** Error code 1
  Stop in /Volumes/DATA/DownLoad/ghostscript-6.51.
  って, 止まります.
  ./src/genconf.c
  はちゃんと存在しています.
  どんなエラー原因が考えられるでしょうか?

  110 :109:2001/12/04 00:16
  こぴぺをみすった!
  cc -I./src -o ./obj/genconf ./src/genconf.c
  cc: ./src/genconf.c: No such file or directory
  cc: No input files
  *** Error code 1
  Stop in /Volumes/DATA/DownLoad/ghostscript-6.51.
  で, 止まりました.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 00:16
  >>108
  どこに何をインストールしたのか, 覚えとくようにするとか.

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 00:17
  >>108
  installって, ソースとデストネーションをコマンドラインオプションで受け取るよね.
  perlかなんかでデストネーションをけしてまうような偽install作って, make installしたらどうだろう.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 02:04
  >>102
  make -n install | less で.
  何がインストールされるのかじっくり観察, とか.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 02:30
  すみません. 真剣な一生のお願いです.
  ******************************************
  ** SolarisのソースコードをMXで下さい **
  ******************************************
  ネタじゃないです. もうサンはソースコードを.
  公開しないつもりらしいです. ということは.
  おれは一生それを見ることができない!!
  これでは死ぬに氏寝ません. お願いです.
  SolarisのソースコードをMXして下さい.

  115 :115:2001/12/04 02:51
  アイゴー.

  116 :名有りさん@お腹へった@fSunOs.U - :2001/12/04 03:18
  >>114 ん? DNSのMXレコードにソースを全部書き込めということ?
  さすがにそれは難儀なことなんで  [下矢印]これでガマンしてくだちぃ.
      http://www.sun.com/solaris/source/

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 03:26
  >>116  =  神.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 05:47
  おはようございます.
  誰かがftpで接続してきた時.
  /var/messages  には.
  Dec 4 04:50 TCP: ftp connection attempt from 203.11.11.1:3203
  とかになりますが.
  『アクセス弾いた』 or  『loginした』かを表示させる方法はないですか?
  203.11.11.1 login  とか  203.11.11.1not login  とか.
  hosts.allowで弾いてはいるのですが, できるものならそうさせたいです.
  ご教授ください.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 07:31
  >>118
  ftpd と OS は何よ.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 07:50
  速報板がおかしいです.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 07:52
  そうですか.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 07:58
  クンクンの話にはワラタ.

  123 :み:2001/12/04 10:27
  教えて君で申し訳ないのですが, RedHat LinuxのBIND9の.
  認証キーの設定方法がよくわかりません. freebsd.sing.ne.jp/07-1.htmlで.
  やり方は書いてあったのですが, その通りにやろうとしても.
  sbinの下層が空っぽで, 「そんなファイルはありません」と怒られてしまいます.
  どのように処理をしたらいいのでしょうか.

  124 :紙:2001/12/04 11:08
  >>120
  即座に対処しなくてはいけないなら速報で教えてもらわないと. (わら.
  >>123
  教えたくない君で申し訳ないがソコの角を曲がったところに.
  Linux板というところがあるのでそこで聞いてください.

  125 :初心の者:2001/12/04 11:30
  # csh
  # echo "\$USER"
  \root
  # sh
  # echo "\$USER"
  $USER
  [上矢印]なんでこーっナルノッ!!(飛.

  126 :125:2001/12/04 11:53
  スマソ.
  cshでは「'」「"」で囲んだ「\」は文字になることが判明したでござる.
  でも, 「"\!1"」なんていう場合は「!」を文字として扱い「!1」になるでござる.
  間違ってたら指摘して欲しいでござる. _{!}_    <-!はマゲ.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 12:34
  >>109
  確かそれってなくてもどうということのないファイルなんで, 該当個所を.
  すっ飛ばすようどっか修正しちゃえばよかったような.
  ちなみにghostscrpt-6.52もうリリースされてるYO!

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 12:59
  >>125-126
  csh に突っ込みたくなった 125 はこれでも読んどけ.
  「なぜ csh でプログラムを書くのが良くないのか」
  http://www.klab.ee.utsunomiya-u.ac.jp/~hiroki/csh-whynot.euc

  129 :125:2001/12/04 13:09
  >>128
  サンキューラジャーでござる.

  130 :み:2001/12/04 13:58
  >124
  了解しました. Linux板に逝きます.

  131 :名無しさん:2001/12/04 21:03
  WWWC みたいなプログラムありませんか? コンソール, X 問わずで.
  Perl なりなんなりで書けそうといえば書けそうだけど,
  誰か絶対やってそうだし.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 21:07
  >>131 もうちょっと詳しく具体的に何がしたいのか説明プリーズ.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 21:21
  LANの中だけでつかう時にdomainはどんな物を.
  使えばいいのでしょうか?(domainは取得していません)
  よく分からずlocalhostというのを使っていたのですが.
  先日「localhostは自分自身を差すことだからふさわしくない」
  と言われました.
  /etc/hostsはこんなんいなってます.
  127.0.0.1 localhost.localhost localhost
  192.168.0.2 hoge.localhost P2B-F
  192.168.0.2 hogeF.localhost.

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 21:22
  訂正.
  127.0.0.1 localhost.localhost localhost
  192.168.0.2 hoge.localhost hoge
  192.168.0.2 hoge.localhost.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 21:30
  >>133 localdomainどうよ?

  136 :133:2001/12/04 21:32
  >>135
  > >>133 localdomainどうよ?
  それにしよと思います.
  でも単に/etc/hostsを書き換えただけでは駄目ですよね?
  いろんなところにhoge.localhostって書いた気がします.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 21:56
  >>136
  そんなにあちこち書くとこあるかぁ?
  とりあえず.
  # find / | xargs grep localhost
  だな.

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 22:43
  メーラーのpineって日本語対応してますか?
  わけあってうかつにテストできないのです.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/04 22:59
  >>138
  うぃ〜.
  http://www.fan.gr.jp/~azure/docs/pine/

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 01:32
  localhost の名前って本当に何でもいいんですか?
  MTA 動かしてたりすると自分のマシンの名前が.
  外部に流れてしまいますが, いいんでしょうか.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 01:52
  >>140
  それは自分が恥ずかしいかどうかだけのハナシでしょうが.
  使える文字や文字数の制限にさえ引っかからなければ, 別に.
  何だって構わないわな.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 02:11
  VPN使ってる人いますか?
  つーか, VPNって知ってる?

  143 :133:2001/12/05 02:14
  >>137
  > そんなにあちこち書くとこあるかぁ?
  ありがとうございます.
  やってみたら10個所ぐらいでした.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 08:01
  >>142
  います.
  知ってます.

  145 :80:2001/12/05 09:23
  >>144
  どんなVPN使ってますか?

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 10:44
  みんな口は悪いけど,
  やさしいなぁ・・・.

  147 :名無しさん:2001/12/05 12:38
  >>132
  うぇぶぺーじの更新チェックをしたいんです.
  emacs-w3m の antenna は emacs がブロックするからいまいちだし.
  last-modified を返すところはそれをつかって,
  返さないところはGETなりなんなりでそれなりにってかんじに.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 16:34
  SGMLやXMLの話題はどこらへんで聞けばいいんでしょうか?

  149 : - :2001/12/05 17:00

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 17:08
  >>148
  プログラム板か WebProg 板にスレッドあると思う.

  151 :けい:2001/12/05 17:26
  超初心者でまったくわかりません. 明日課題提出なのに解決の糸口も見えずに.
  初めてここに来ました. 過去に同じ質問あったら申し訳ありません. 問題は以下.
  です.
  (1)正整数nとdouble型実数xを入力しべき乗をもとめる. pow関数を.
  使ってはいけない.
  です. こんな無知な私にどなたか教えてください.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 17:29
  >>151
  もう1年がんばれ.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 17:32
  >>151
  正数と実数の乗の求め方が分からないなら留年しろ.
  いやなら高校の参考書でも立ち読みしてこい.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 17:38
  >>151
  まぁ長い人生の 1 年や 2 年いいじゃないか.
  小さいこと気にするなよ.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 17:42
  実数の整数乗じゃなくて, 整数の実数乗だったら, 漏れもわからん.
  だから留年したのか?

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 17:43
  どうして超初心者にはいつも.
  かな二文字の名前がついているのですか?

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 18:08
  >>151
  高校に入ったら対数関数というものを習います. それまで待て.
  >>155
  ジサクジエン.

  158 :名無しさん@XEmacs:2001/12/05 18:44
  >実数乗.
  漏れ, フラクタル本読んで, 次元数を.
  分布密度ではなく次元だと理解してたけど.
  留年?

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 20:27
  >>158
  留年.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 21:21
  FreeBSDって拡張領域の下の論理領域にインストールできますか?

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/05 21:27
  >>160 てきます.
  盛れが職場で使っているマシンはそういう構成で数ヶ月動いてます.
  sysinstallでできるかは知りません.

  162 :160:2001/12/05 21:31
  >>161
  ありがとうございます.
  sysinstallでできなさそう(パーテーション割当てのとこに出てこない)だったので.
  できることがはっきりしてるならやり方探して挑戦してみようかと思います.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 02:38
  Xのプログラムに挑戦しようかと思ってるんですが, 今から.
  やるんだったらどんなライブラリを使うのがいいですかね?
  言語はC, もしくはC++ということで.
  俺はgtk, qt, ぐらいしか思いつかないんだけど, どうなんでしょう?

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 03:53
  shell script で directory をかえて,
  shell script を抜けた後もそこに.
  とどまっていたいんですが, どうしたらいいですか?
  cd を拡張したような script を書こうと思って.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 04:00
  >>164 確かそれって不可能なはず.

  166 :164:2001/12/06 04:11
  がーんそうなんですか. >>165
  しかし今試した所, interactive shell の.
  function として書けば可能だとわかりました.
  何をしたかったかというと, emacs で編集中のファイルの.
  ある directiory まで一気に cd するものを書きたかったんですよ.
  gnuclient を使ってますが, こんなやつ.
  function oij {
  CD=`gnuclient -batch -eval "(buffer-file-name)"`
  cd `dirname $CD`
  }

  167 :164:2001/12/06 04:36
  この方がいいですね.
  function emacs-cd {
  cd `gnuclient -batch -eval "(file-name-directory (buffer-file-name))"`
  }

  168 :名無しさん:2001/12/06 04:39
  UNIX Domain なソケットを作る時にパスを指定するけど,
  struct sockaddr_un の sun_path メンバのサイズってどうやって調べるの?
  sizeof( sockaddr.sun_path ) でいいんだろか....
  どこかに定数とか置いてないんでしょか.
  よく例題で strcpy( sockaddr.sun_path, path ) とかやってるけど,
  セキュリティーホールのような気がして.

  169 :名無し3ダース:2001/12/06 04:42
  >>163
  FLTK とかはどう?
  http://www.fltk.org/
  GUI 構築ツールもついてるし.
  glade は今一つ使い辛い.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 07:21
  >>168
  > sizeof( sockaddr.sun_path ) でいいんだろか....
  大抵はそうやるんじゃないかな. もしくは.
  struct sockaddr_un *sunp =
  malloc(offsetof(struct sockaddr_un, sun_path) + strlen(path) + 1);
  > よく例題で strcpy( sockaddr.sun_path, path ) とかやってるけど,
  > セキュリティーホールのような気がして.
  local exploitになりかねないので, 信頼できないソースからpathを得る際は.
  ちゃんと長さをチェックしましょう.
  例題はあくまでも例題でしかない. エラーチェックやセキュリティへの配慮をして.
  たら繁雑になりすぎ, そこで例示したいことが充分に伝わらない可能性がある.

  171 :名無しさん@Emacs:2001/12/06 07:21
  >>164
  固定なら alias で済む話だな.
  使いどころが難しいが CDPATH とかもある.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 10:33
  >>164
  こういう手も.
  $ cd
  $ echo "cd /" >cd.sh
  $ . cd.sh
  $ pwd
  /

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 11:56
  eval `echo cd /`
  (環境|シェル)変数を設定するときによく使うテクニック.

  174 :164:2001/12/06 16:42
  >>172, >>173
  やってみましたが, やはり script を出ると.
  元に戻ってしまうようです.
  eval でなく exec ならできるかもと思いましたが,
  cd は内部コマンドなので駄目なんですね.
  >>171
  CDPATH でどのようにやるんでしょうか.

  175 :172:2001/12/06 16:46
  >>174
  スクリプトを実行するんじゃなくて . する.

  176 :164:2001/12/06 16:55
  >>175
  いや, そういう意味ならわかりましたが, 本来の目的が.
  script から cd を変えるというものだったので.
  とりあえず function でできているので.
  もう問題はないんですが.

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 17:04
  firewallの外から, firewallの中のマシンのXアプリケーションを.
  実行するには, どうすればよいでしょうか?

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 17:07
  >>177
  ssh port forwarding

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 17:07
  >>177
  firewall のポリシーによる.
  管理者に相談しろ.

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 18:43
  analogを実行したときにこんな警告がでます.
  analog: Warning R: Turning off empty Search Word Report
  警告Rはanalog が空のレポートを止めたときに現れるそうなのですが.
  Search Word Reportがどう問題なんでしょうか?

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 19:40
  >>176
  いちおうみとくといいかモナー.
  http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section2.8.html

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 20:34
  >>180
  analog.cfgの一行目に.
  SEARCHWORD OFF
  を加えてrestart

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 21:10
  PHP4を勉強しはじめているのですが, 初っ端からつまずきました.
  <html><body><?php print "Hello"; ?></body></html>
  ・・・と, メモ帳に書いて, 拡張子はphpで保存したのですが, ブラウザで見れません.
  右クリックでソースを見てみると, <?php〜?>がしっかり表示されていました.
  OSはWindows98でアパッチとPHP4をインストールしています.
  アパッチもきちんと走っているし, 保存している場所も教科書どうりに.
  やったつもりなのですが, 何度見直しても分かりません.
  推測される原因と対処法を教えていただけないでしょうか?

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 21:23
  >>183はUNIX板で聞く内容かと厳しく問い詰めたい.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 22:38
  うむ. WebProg板逝け.
  http://pc.2ch.net/php/

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 22:42
  bash2 がメインで使われているディストリある?

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 22:44
  >>186 板違い・・・?

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/06 22:45
  ですとりってことは, らいなっくすだべ.
  んだな, いたちがいだべな.

  189 :186:2001/12/06 22:47
  ごめん.
  Linux板 逝ってきます.

  190 :183:2001/12/06 23:35
  小一時間位問い詰められてもしょうがないくらい板違いでした・・・すいません.
  WebProg板に行ってみます.
  >185さん, urlありがとうございます.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 12:57
  銀府を名句しるときに, jpeg, TIFF, PNGのライブラリーが&HOME/tasukete/lib以下に,
  includeファイルが$HOME/tasukete/include以下にインストールされているのですが,
  configureがライブラリの方は見つけてくれるのですがincludeのほうは見つけてくれません.
  ライブラリを見つけてくれるのは環境変数LD_LIBRALY_PATHを設定してあるからだと思うのですが,
  環境変数CFLAGS=-I$HOME/tasukete/libを設定してもインクルードファイルはみつけてくれません.
  昔はconfigureのオプションで指定できたらしいのですが, いまはスマァトな方法で解決するとしたらどのやうにすれば良いのでせうか.
  jpegだけはconfigureをほげって有効にしましたが, PNGとTIFFはめんどそうなのでさわってません.
  因にTIFF, PNG, jpegともにgimpの配布サイトから拾ってきました.
  gimpのバァジョンは1.2.2であります.

  192 :いひひ:2001/12/07 13:02
  お絵かきソフトなのに名句とはこれいかに?ってね(イヒヒ.
  ./configure --helpによると.
  --includedir=DIR
  ってオプションがあるらしいぞ.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 13:05
  あ, それやりました.
  だめでした.
  大体デフォルトでPREFIX/includeになってるはずです.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 14:48
  www.icewm.orgに行けないのだが, URL変わったの?

  195 :いひひ:2001/12/07 15:27
  >>193
  なんだよ. 早く言えYO!
  さて, も一回>>191を読み直してみると,
  CFLAGSに$HOME/tasukete/「lib」指定してるぞ?
  写し間違いか?

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 16:40
  環境変数 C_INCLUDE_PATH を設定するという手もある.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 17:22
  >>195もちろん写し間違えです.
  >>196それやってみます.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 18:16
  1chはなんでこんなことになってるのですか?
  管理者があほだからですか?
  教えてください.
  http://www.1ch.tv/
  http://www.1ch.tv/manual/index.html

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 18:19
  >>198
  ワラタ.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 18:26
  行儀のいいconfigureならCPPFLAGSだYo!
  CPPFLAGS="-I~tasukete/include" LDFLAGS="-L~tasukete/lib" ./configure ....

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 20:05
  >>200
  configureの行儀のよさっつーより, Makefileの.
  スケルトンのほうの行儀のよさに依存するハナシ.
  のような.
  GNU autotoolsで一切合財面倒みてるんならまず.
  だいじょうぶだろうけど.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 20:57
  >>196の方法で出来ました. ありがたう.
  .cshrcに一度書いておけば良いのでこれが一番スマァトではないかと重いまする.
  >>201 configureがxxx.hファイルを見つけられない, という話ですので, Makefileのほうわ関係ないのではないかと愚考いたしまする.

  203 : - :2001/12/07 21:06

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 21:17
  >>202
  configureが通っても実際のコンパイルでこける,
  なんてこともままあるナリよ. ま, >>191とは.
  確かに直接には関係ないハナシだけど.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 22:18
  perlについての質問ですが.
  大文字アルファベットで構成される文字列の.
  最初の文字以外を小文字に変換したいのです.
  例)  "ABCD"  ->  "Abcd"
  無理やりやれば出来ないこともないのですが.
  s/・・・/・・・/  や tr/・・・/・・・/  みたく一行で済ませることは.
  可能でしょうか?

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 22:58
  >>205
  ucfirst lc $str;
  または,
  s/(.)(.*)/uc $1 . $2/x
  かな?

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 23:03
  ぁ....
  s/^(.)(.*)/uc $1 . lc $2/x
  ....

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 23:45
  ネット技術板の方がいいのかもしんないけど,
  とりあえずここで聞かせてくれ.
  会社(地方中企業・端末200〜300台ぐらい)のネットワーク管理者たちが,
  ファイアウォールのしめつけを厳しくしたい.
  って言ってるみたいなんすよ. HTTPとか, 内から外へプロキシ.
  通さないと外とつなげようにしたいみたい.
  (もしかしたらSMTPも)
  なんでですか? ってたずねると,
  (1) ファイアウォールマシンでNATするのに高い負荷がかかってるから.
  (2) CodeREDのようなウィルスとかが内部から外部を攻撃するのを防ぐため.
  の二つの理由を出してきたんだけど, これ信用できる?
  ファイアウォールのマシンはそれなりだし,
  回線はたったT1だから, NATっていったってそんな負荷に.
  なるとは思えないんだけど.
  むしろ, 会社側がオレたのサーフィンとかメールとか.
  監視しようとしているんじゃないかと思うんだけど.
  どうよ.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/07 23:48
  仮にそうだとして, 君には反発する地位はあるの?
  無いならそれにしたがうか, 会社を去るか・・・.

  210 :208:2001/12/07 23:53
  うーん, 反発できるかどうかは微妙なとこ.
  まったく無力ではない.
  組合とかと相談する必要があるかってことぐらいに.
  考えてもらってもいいよ.
  とりあえず, とりあえず200台ぐらいの.
  PCがぶらさがってるT1で, NATが,
  高い負荷だってのはほんとなのか.
  どうか知りたい.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 00:16
  メールもらっちゃったんだけど, 意味フ明の記号が並んでいて.
  わかんないです. 読めないんでそこらじゅうのアウトルックの人に.
  転送して読んでもらおうとしたんですけど, みんな怒ってます.
  なんでですか?あたしは/bin/mail使ってます.
  --====_ABC1234567890DEF_====
  Content-Type: audio/x-wav;
  name="Me_nude.MP3.scr"
  Content-Transfer-Encoding: base64
  Content-ID: <EA4DMGBP9p>
  TVqQAAMAAAAEAAAA//8AALgAAAAAAAAAQAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
  AAAA8AAAAA4fug4AtAnNIbgBTM0hVGhpcyBwcm9ncmFtIGNhbm5vdCBiZSBydW4gaW4gRE9TIG1v
  ZGUuDQ0KJAAAAAAAAAAoxs1SbKejAWynowFsp6MBF7uvAWinowHvu60BbqejAYS4qQF2p6MB

  212 :名無しさん@Emacs:2001/12/08 00:18
  >211
  ここの連中にそれをネタにしてくれって言ってもなぁ.
  初級ネットとか逝けば?

  213 :205:2001/12/08 00:19
  >>206-207  さん.
  ありがとうございました.
  #uc  lc 知らなかった・・・.

  214 :205:2001/12/08 00:59
  >>206-207さん.
  アドバイスをもとに色々調べてみました.
  最初に教えてもらった方法.
  $str = ucfirst lc $str;
  これは上手くいきました.
  次が上手くいきませんでした.
  uc , lc  がそのまま文字列として出力されます.
  s/^(.)(.*)/uc $1 . lc $2/x
  偶然見つけたのですが.
  uc の部分は \u , lcの部分は\lで  大小の文字変換が出来ました.
  $yuyu =~ s/^(.)(.*)/\u$1\l$2/x; 実行結果  "HELLO"->HeLLO
  \lだと一文字だけ変換がかかってたので\Lでやってみるとばっちりでした.
  $yuyu =~ s/^(.)(.*)/\u$1\L$2/x; 実行結果  "HELLO"->Hello
  以上  報告でした. 常識だったらすみません. (JPerl5 for winです)

  215 :名無しさん@お腹いっぱい?:2001/12/08 01:11
  すご〜く初歩的な質問なのですが, お答えいただけたら嬉しいです.
  うちのパソコンにもUNIXを入れたいのですが, どの程度の空き容量が.
  必要でしょうか?
  雑誌等にインストールCDが付いているという話を耳にしたのですが,
  どのへんの雑誌に付いているのでしょうか?

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 01:20
  >>215
  UNIX といっても何を入れたいのだ?
  *BSD くらいしか雑誌には付いてないよ.
  Linux なら Linux 板があるからそっちで.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 01:22
  >>215
  まずはここらあたりから, みっちり自習してちょんまげ.
  http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Software/Operating_Systems/Unix/

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 01:24
  PicoBSDならフロッピー1枚分の空き容量で・・・.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 01:31
  >>215
  空き容量とか言ってないで.
  素直にもう一台PC買ってこい.
  Windows 消して泣いても遅いぞ.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 01:49
  >>219
  もう一台買うならMacにしときゃバリバリの.
  UNIXが労せずして手に入るYO!

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 03:01
  DQNな質問かも知れませんが怒らないでください.
  OpenBSD2.9+apache-1.3.17でWebサーバを立てたのですが,
  トラフィック量を計測するのにucd-snmpとMRTGを使おうと思っています.
  が, 簡単な説明がしてあるサイトなどを見たんですが.
  ポート80番だけの転送量を計る方法がわかりませんでした.
  どうしたら計れるのでしょうか?
  それとも, ucd-snmp+MRTGの組み合わせでは無理なのでしょうか?
  無理ならどうすれば計れるのでしょうか?

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 08:36
  自分もDQNです.
  MRTGでどうやるかは知りませんが同じような事をanalogを使って.
  できると思います.
  どちらも自分は参考になりました.
  http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/0007master/06/
  http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/0007master/05/

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 10:13
  crontabにいくつか登録してある作業のうち一個だけ実行した結果を.
  mailしてほしくない場合はどうすればいいのでしょうか?

  224 :名無しさん@Emacs:2001/12/08 10:51
  >>223
  > crontabにいくつか登録してある作業のうち一個だけ実行した結果を.
  > mailしてほしくない場合はどうすればいいのでしょうか?
  > /dev/null 2>&1
  じゃねーの?

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 13:01
  ある条件のとき, w3m が core dump します.
  解決法を御存知の方, いらっしゃいませんか?
  [環境]
  NetBSD 1.5.2|screen 3.09.10|w3m 0.2.2, 0.1.11-pre
  Debian GNU/Linux potato|w3m 0.1.11-pre
  [再現手順]
  1-a) ユーザー hoge で screen を起動する.
  1-b) ユーザー hoge で X を起動し, rxvt を開く.
  2) su - fuga し, w3m を起動する.
  3-a) w3m をサスペンドし, w3m を fg する.
  3-b) w3m から editor(jed) を起動する. (2ch の書き込み等)
  Segmentation fault (core dumped)

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 15:32
  >>221
  NET-SNMP(UCD-SNMP)とMRTGの組合せだと, ネットワークインターフェース上に流れるパケットとなって計測するのに一切区別しないです.
  特定のプロトコル(TCP, UDP だったりポート番号だったり)を計測したいなら,
  http://www.sat.t.u-tokyo.ac.jp/~hideyuki/ipfwsnmp.htmlが参考になると思います.
  FreeBSD の ipfw との組合せなので OpenBSD で使えるかはわかりませんが(確か ipw?)応用はきくと思います.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 17:24
  >>255
  それは screen 上から X を立ち上げているのですか?

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 19:42
  >>227
  ごめんなさい. 分かりにくい書き方をしてしまいました.
  1-a) -> 2) -> 3-a)
  1-a) -> 2) -> 3-b)
  1-b) -> 2) -> 3-a)
  1-b) -> 2) -> 3-b)
  の 4 パターンです.
  この 4 パターン全てで, core dump します.

  229 :初心者:2001/12/08 20:45
  linux環境で wu-ftpd 2.6.2 をインストールしようとしてハマってます.
  わかる方助言お願いします.
  前のバージョンでは.
  ./configure
  ./build lnx
  ./build install
  でokだったけど今回は, buildinstallで止まります.
  -----------以下エラーメッセージ-----------------------
  Sleeping for five seconds, sorry for the interruption.
  make args are :
  make opts are :
  make: *** `install' に必要なターゲット `bin/ftpd' を make するルールがありません. 中止.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 22:41
  2chとおなじ掲示板を設置したいのですが, どうしたらいいですか?

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/08 22:41
  >>230 禿しく板違い.

  232 :名無し:2001/12/09 21:30
  2バイト文字を %?? の形式に変換したいんですが何かツールあります?
  (あいうえお を %82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8 みたいに)

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/09 21:31
  >232
  任意のプログラミング言語でできます.

  234 :名無しさん@XEmacs:2001/12/09 21:51
  #echo -n 送信済み|qkc -s | hexdump -v -e '/1 " %X"' |sed -e 's/ /\\x/g' |more
  [上矢印]perl ではこんな感じ.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/09 22:37
  ドコガパールジャ(ワラ.

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/09 23:06
  ログを取るのに scriptを使用しているのですが, ログの量が多かったり,
  cursesを使って画面出力をコントロールしているアプリケーションだと.
  ログが上手く取れません.
  何か上手い方法はないでしょうか?

  237 :名無しさん@Emacs:2001/12/09 23:41
  Ruby だとこんなかんじですか?
  od -w1500 -txC -An | tr ' ' '%'

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/09 23:57
  >>236
  ttyrec とか?
  あとで落ち着いて見れないけど.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/10 00:03
  >>236
  意地でも画面そのもののログを取るというならttyrec
  使えば? あとでttyplayで再生すれば, 横から端末を.
  覗いてるイライラ感を一人でも味わえるという.
  おまけつきだ.
  http://namazu.org/~satoru/ttyrec/
  でも, curses使ってるアプリケーションの「画面の」
  ログを取るって, 発想から間違ってるような.
  どんなソフトか知らないけど, ふつうはそんなこと.
  しなくて済むはず.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/10 00:04
  かぶった.

  241 :238:2001/12/10 00:31
  今日はよくかぶるなあ.
  3度目だよ.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/10 00:53
  vi でファイルを編集していたのですが.
  「E21: 'modifiable' がオフなので, 変更できません」
  となって変更できません.
  'modifiable'をオンにするにはどうすればいいか教えてください.
  宜しくお願いします.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/10 00:55
  セットアップのログを取るときに, 途中で cursesを使ったプログラムを.
  立ち上げないといけなかったりするのですよ.
  そうすると, 前後のログまで破壊されていたりするので困りまする.

  244 :"管理"者見習い:2001/12/10 01:09
  質問です.
  rootで実行するスクリプトを作成中ですが.
  スクリプトの中で実行するプログラムをroot以外のユーザーでプロセスを実行したいのですが.
  何か良い方法はないでしょうか?

  245 :名無し~3.EXE:2001/12/10 01:12
  質問3連発!!
  このままだとオレの(>>242)質問にレス付かなさそう・・.
  みんなよろしくね.

  246 :242=245:2001/12/10 01:13
  4連発だ・・.
  嗚呼欝.
  逝って来ます.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/10 01:23
  >>246
  解決したら教えてね.
  と思ったけど, もしかして vimですか?
  http://www.google.co.jp/search?q=cache:TMkRhzRsgZk:pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990764339/601-700+vi+modifiable&hl=ja&lr=lang_ja

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/10 01:23
  >>244
  須藤.

  249 :244:2001/12/10 01:26
  >>248
  サンクス!
  助かりました.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/10 04:01
  >244
  su - username -c command

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/10 15:29
  Cのソースの実効ステップ数を計算するソフトがあれば教えてください.
  Web探してもWindows用ばかりで.

  252 :ありがとう:2001/12/10 16:10
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1007225891/140-190

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/10 20:29
  [下矢印]のIPが固定式のものかダイヤルアップ のものか調べたいんですが,
  どうしたらいいのでしょうか. これからではわからないのでしょうか?
  e118114.ap.plala.or.jp

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/10 20:31
  >>253
  plala.or.jp に聞く.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/10 20:39
  >254
  そ, そんな・・・的確なアドバイスなんですけど・・・.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 01:32
  read.cgiのソースはどこにあるっすか?
  参考にしたいっす.

  257 :板違い:2001/12/11 01:50
  >>256
  プログラム板.
  http://pc.2ch.net/tech/
  へGO

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 06:34
  http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1007809211/

  259 :chmod:2001/12/11 17:26
  あるディレクトリ内のファイルのパーミッションを400に, ディレクトリの.
  パーミッションを700に一気にしたいのですが, どうやればいいのか教えてください.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 17:35
  >>259
  -r
  man chmod

  261 :chmod:2001/12/11 17:40
  >>260
  しかし例えば, このディレクトリ内に.
  dir1/ dir2/ file1 file2
  があった場合,
  chmod -R 400 *
  ではdir1/ dir2/ も400になってしまうのですが,
  dir1/ dir2/ は700に, dir1/とdir2/内のファイルは400に.
  したいのです.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 17:49
  >> 259
  $ cat example.sh
  #!/bin/bash2
  for i in *
  do
  if [ -d "$i" ]; then
  chmod 700 $i
  else
  chmod 400 $i
  fi
  done
  $ ./example.sh
  あってる?

  263 :chmod:2001/12/11 17:55
  >>262
  ありがとうございます. 後で試してみます.
  やっぱスクリプト書かないとだめですかね?
  find使ってできないでしょうか?

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 17:56
  >>261
  man find の-type  -exec
  でもよい.

  265 :chmod:2001/12/11 18:03
  >>264
  ありがとうございます.
  ちなみに, 私, このスレ初めてなのですが,
  >>1
  >>満足な答えが返ってきたら命賭けで, ハァハァな工口URLを添えてお礼して下さい.
  これは掟ですか?

  266 :いひひ:2001/12/11 18:12
  >>265
  >>満足な答えが返ってきたら命賭けで, ハァハァな工口URLを添えてお礼して下さい.
  >これは掟ですか?
    こんな質問しか答えられないのもアレだが,
  形骸化してるんで, 無視しても罵倒されることは無いでしょう.

  267 :chmod:2001/12/11 18:20
  >>264
  find . -type d -exec chmod 700 {} \;
  find . -type f -exec chmod 400 {} \;
  でいいんでしょうか?

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 18:26
  >>267
  OK.
  ファイルが無くなる訳ではないんだからやってみればよいよ.

  269 :chmod:2001/12/11 18:31
  >>268
  ありがとう. 今, UNIX環境手元にないんで, 後でやってみます.
  ところで, findで-exec使うと, コマンドを\;で終わらせないといけなのはなぜ?

  270 :名有りさん@お腹へった@fSunOs.U - :2001/12/11 20:24
      find . -type d | xargs chmod 700
      find . -type f | xargs chmod 400
  でもいいかモナー.

  271 :名有りさん@お腹へった@fSunOs.U - :2001/12/11 20:28
      chmod 700 `find . -type d`
      chmod 400 `find . -type f`
  でもよかったかモナー.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 20:54
  あんたらカコイイね. 大好き.
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1007225891/140-190n

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 23:07
  メモリ使用状況のわかるコマンドを教えていただけませんか?
  何かありませんか?

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 23:09
  >>273
  % man ps

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 23:09
  >>273
  top

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 23:23
  >>273
  free

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 23:27
  >>276
  Linux房発見.

  278 :273:2001/12/11 23:47
  >>275
  ありがとう. 出来ました. 今作ってるツールがかなりメモリを.
  食ってるかもしれないので, 調べたかったです.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 23:47
  >>273
  vmstat

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/11 23:53
  /usr/proc/bin/pmap -xl `pgrep 今作ってるツール`

  281 :273:2001/12/12 00:24
  >>279
  ありがとう. そういえば, CPU使用率を見るために使用した.
  ことがありました.
  >>276
  Solarisなんですけど...Linuxでなくても大丈夫でしょうか.
  明日会社でやって見ます. 家にあるお試し版のLinuxでは.
  でました. ありがとうございます.

  282 :273:2001/12/12 00:27
  >>274
  何かオプションをpsに指定してやればいいということでしょうか.
  >>280
  ツールは会社にあるので, 明日会社でやってみます.
  みなさんいろいろありがとう. 助かります.

  283 : - :2001/12/12 00:32
  FreeBSDでWnn入れたのにうまく変換できません.
  jserverを再起動してくださいって言われちゃいました.
  助けてー.

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 00:36
  あと, マトロックスミレニアムG450でXうまく起動しないです・・・.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 00:38
  そうですか.

  286 :名無し3ダース:2001/12/12 06:14
  >>269
  単に -exec で実行するコマンドの最後を示すだけでしょう.
  % find . -exec find {} -print -print
  これだと -exec の find の終りがどこかがわからんから,
  % find . -exec find {} -print \; -print
  ってする. バックスラッシュつかうのは, ; がシェルのメタキャラクタだから.
  変な説明でスマソ.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 07:56
  >>284
  G200くらいで充分だろ.
  枯れているカードのほうが安心だ.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 09:55
  ~/.fetchmailrcにprocmailに渡すオプションで.
  mda "/usr/local/bin/procmail -f- "
  と-f-と付けているサイトを参考にしたのですが.
  この-f-の意味がmanを読んでもよくわかりません.
  -dを付けている人はよくみかけて.
  -d fooで fooさんに配送するのはわかったのですが.
  -f-がわかりません.
  教えてください.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 10:02
  >>288
  procmail の man を読め.

  290 :288:2001/12/12 10:16
  man 読んで分からなかったからので聞いてみました.
  man読んでわからなかったのでman読んでみます.
  ありがとうございました.

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 11:04
  shのスクリプトでreadの挙動に困っております.
  ------------------
  while read line
  do
      echo $line
  done < file.c
  ------------------
  上記の場合, ファイルfile.cの /* が  /bin /dev /etc ・・・と.
  展開されてしまいます. 対処方法を教えてください.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 11:07
  >291 "$line"

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 11:19
  >292
  ありがとうございます.
  readには濡れ衣を着せてしまった.

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 13:06
  >>284
  うちは FreeBSD-current + XFree86 4.1.0 で G450 使ってますよ.
  RENDER extension で KDE でアンチエイリアスできるし,
  XVideo extension で DVD をフルスクリーンでサクサク再生できるし,
  DRI も使えるから 3D の描画がむちゃくちゃ早くて, ゲキウマー.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 15:52
  UNIXって何ですか?

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 16:11
  >>295
  うひゃ〜にくいね〜ゼビウス.
  の省略形です.

  297 :いひひ:2001/12/12 16:11
  >>295
  お前には目が付いてるのかと小一時間問い詰めたい.

  298 :丈太郎:2001/12/12 17:01
  ご指摘がありまして, こちらに掲示させていただきます.
  ファイルやディレトリを削除したいのですが, こんな時どうしますか?
  例えば, 5文字のファイル名を作成しました.
  しかし, その5文字目はなんとNULLのようです.
  こんな時, 作成したファイル名が(ls等でみたら)  「TEST  」で.
  あったならワイルドカードで消す(コピーも)
  >rm  TEST*"
  とかでできますが, 「TEST1」なんてファイルが存在したら, これも.
  消されてしまいますよね.
  この「TEST  」のみを削除したいのですができますか.
  それともし可能なら, 「          」のようなlsでは表示されないファイル.
  とかにも応用できそうですか?

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 17:04
  rm -i test?

  300 :いひひ:2001/12/12 17:05
  >>298
  IRC中に窓な方から2byteファイル名(当然SJIS)
  なファイルを受け取った事があります.
  軟弱なのでgmc使ってリネームかけてから操作してます.
  多分, もっと硬派なやりかたがあるとは思いますが.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 17:13
  >>298
  emacsでdired

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 17:16
  >>298
  rm ではファイルは消せない.
  rm を使え.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 17:22
  >>298
  5文字目が NULL というのがよくわからんが, 5文字目が '\0' の.
  ファイルはファイルシステムを直に触らん限り作成不可能だと思うがどうよ?
  '\0' じゃなくて空白文字だったら普通にクォートすればいいんだけどな.
  298 は5文字目がNULLなことをどうやって確かめたのか小1時間(略)
  >>300
  俺は echo 'ホゲ'|nkf -s の出力を喰わせている.
  チキンなんで一旦シェル変数に入れてるけどな. 藁.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 17:28
  >>298
  単発質問スレを削除依頼してこいよ.

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 17:38
  モナジェクト  X  「挑戦者たち」
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1007225891/
  >140-190で, なんか話題に上がってる.

  306 :305:2001/12/12 17:52
  こうした方がヨカタですね. 逝テキマス.
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1007225891/140-190

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/12 19:08
  >>300
  GNU binutilsに依存してそうな気もするけど,
  % ls -ail
  でinodeを確かめて.
  % find . -inum 9999 -delete
  なんてことはたまにやる.

  308 :名無し4ダース:2001/12/14 23:15
  ルートで.
  # chmod -x `which chmod`
  しちゃった場合, どうやって復旧したらいいんだろう...
  # find / -perm +0111 -print | xargs chmod -x
  とか. やんないけどさ.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/14 23:34
  >>308
  # perl -e 'chmod(0555, "/bin/chmod");' とか.
  chmod(2) を呼べるプログラムがあればなんとかなると思われ.

  310 :名無し4ダース:2001/12/14 23:54
  >>309
  chmod(2) を呼べるプログラム全てに chmod -x しちゃった場合は?
  シェルで exec しようとしたら Permission denied. そりゃそうか.
  うーむ....

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 01:00
  >>310
  FD でブートして mount してごにょごにょ, とか.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 01:23
  csh とか, sh で良いんですけど,
  あるコマンド (たとえば, command ) のタイムアウトを 3秒くらいにして.
  実行したいんですが, どうやったら簡単でしょうか?
  % (sleep 2; killall -9 command )& command
  とかやるのかな? 分かりません.
  要するに, time とか nice の様に, command の前にCPUタイムの制限を.
  付けて実行するコマンドご存じありませんか?

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 01:29
  Red Hat の rc.sysinit でそんなことやってたね.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 01:48
  >> 310
  chmod(2)を呼ぶプログラムをその場で書いてcc

  315 :名無し4ダース:2001/12/15 01:58
  >>314
  cc とか cat も含む, すべてのファイルの実行権限落してあるとしたら,
  >>311 の方法しかないっすね.
  root の shell を /bin/nologin にしちまった! ってのとなんかにてる.
  ってこともないな...

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 02:22
  >>310
  よそからtarで固めて持ってくる.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 03:08
  >>316
  tar はどうやって実行するんだ?

  318 : - :2001/12/15 03:39
  test

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 09:47
  CD-ROMからアップグレードインストールしたほうがよくないか.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 10:05
  また2ちゃん危機って本当ですか?

  321 : - :2001/12/15 10:10
  12/15の不調統一スレ.
  http://green.jbbs.net/computer/bbs/read.cgi?BBS=20&KEY=1008377351

  322 :名無し4ダース:2001/12/15 10:38
  >>309, 311, 314, 317, 319
  やっぱり, FDD & CD & bootp等による別カーネル起動しか方法はないですよね.
  ありがとでした.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 14:09
  >>322
  cp /bin/true /bin/chmod.new
  dd if=/bin/chmod of=/bin/chmod.new
  mv /bin/chmod.new /bin/chmod

  324 :忘れた人:2001/12/15 14:21
  ディレクトリの全ファイルのサイズ調べるのに使うコマンドって何でしたっけ?

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 14:24
  du

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 15:37
  UNIXって何?
  インターネットできるの?
  アプリケーションは全部自分で作るの?
  素人にはお勧めできない?

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 15:39
  >>326
  >>1ぐらい読めっつーの.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 15:39
  OSです.
  "インターネット"はできません.
  全部自分でmakeします.
  何の素人ですか? 素人が使う理由はないと思います.

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 15:44
  おお!NGワードまんま入れちゃったよ.
  答えてくれてどーも. 玄人が使ってる理由は何ですか?

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 15:45
  使いたいから.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 15:45
  こっちでやれよ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 15:46
  インターネットできます.
  私はアプリケーションなんて作ったことないですけど楽しく遊んでます.
  素人にもおすすめ.
  それはそうと>>323は何がしたいのかしら.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 16:01
  >>332
  「イソターネットできる」とは, そりゃぁすごいな.
  って, ネタにマジレスですか?

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 16:13
  インターネットできるって言い方も市民権得た気がする今日このごろ.
  自分で使ってビビッタよ(藁.

  335 :オペレータさん:2001/12/15 18:03
  AIX で crontab って入力したら応答がなくなってしまいました.
  どうしてでしょ?

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 18:07
  シラネーヨ.

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 18:16
  >>335
  何か引数が必要です.
  man crontab してね(はぁと.
  crontab Command
  Purpose
  Submits, edits, lists, or removes cron jobs.
  Syntax
  crontab [ -e | -l | -r | -v | File ]
  (以下略)

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 18:19
  >>335
  crontab -e してから必ず crontab -r するように.

  339 :名無しさん:2001/12/15 20:29
  ポート1025番ってなんに使われるんでしょう?
  network blackjackとか検索してみたんすけど.
  詳しい文献が見つからないっす.

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 22:18
  >>333
  オマエモナー(w
  たぶん>>332はカーネルしかいじったことないという意味では(w

  341 :オペレータさん:2001/12/15 22:58
  なるほど. どうもさまです.

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/15 23:11
  >>339
  何があったんだ?
  tcp/1025 を使ってるプロセスを調べたいなら, lsof でできる.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 01:08
  ゾンビは殺せますか?

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 01:45
  >>343
  親が死ぬか wait を呼ぶまでは存在し続けるはず.
  けど, 最近の Unix は違うかも.
  それはともかく, 質問. (セキュリティ板に書いたけど反応が無かったんでこっ.
  ちにも書いてみます. マルチポスト失礼. ) SysV 派生の login に脆弱性.
      http://www.reasoning.org/jp/cert/cert2001-34.html
  というのを調べたいんだけど, SysV 派生のソースが手許にない.
  ユーザランドがオープンソースになっている SysV 派生の処理系って.
  なかったっけ?ライセンス的に無理?

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 01:51
  BSD256本に「比較しようにもSysVのソースなんて手に入らん」
  て書いてあったような.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 01:59
  HPってなにがつよいんですか?

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 02:39
  >>346
  Fiorina 女王様.

  348 :名無しさん:2001/12/16 04:26
  SolarisマシンからNTドメインサーバ(ファイルサーバ)のファイルを.
  ゲットしたいです.
  とりあえずSambaをインストールして.
  以下のコマンドを叩きましたがはねられます.
  /usr/local/samba/bin/smbclient //[SERVER NAME] -U [USERNAME] -c [MY PC NAME]
  -P [PASSWORD] -t euc
  どして??
  オプションを削ればパスワードのプロンプトが帰ってくるので接続までは.
  できてると思うのですが.
  誰かおしえてちょ.
  名前・パスワードは大文字で入れています.
  ブロードキャストアドレス・Netbios名解決に間違いはないはずです.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 08:56
  ファイルシステムで, /tmp を /var/tmp へのsymlinkに.
  するのはどの程度危険でしょうか?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/982862718/309-315
  が元ネタですが, 中には /tmp を別ファイルシステムと.
  してしまう人すらいるようなので, symlink でも大丈夫じゃ.
  ないかなぁと考えてます. /lib が別ファイルシステムとかは.
  危険と思いますが, /tmp が万一の際に使えないのは果して??

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 11:19
  /tmpが使えないとviが使えないけど.
  シングルユーザモードでvi使うなって?

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 11:26
  別にファイルシステムをマウントしてない状態の.
  /tmpは単なるディレクトリなんで, 緊急時には.
  /ファイルシステムの一部として振る舞うわけで.
  /var/tmpへのシンボリックリンクにしちゃうと.
  /varがマウントされてない状態の/tmpは無意味な.
  ファイルになっちゃうからペケなわけで.

  352 :349:2001/12/16 12:01
  >>351
  なるほど. という事は, /var/tmp を loopback mount
  すればいいのかな?
  mount /var/tmp /tmp -o loop
  って具合で. かなり自信なし. フォロー欲しいです.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 12:07
  (なにゆえそこまでして・・・)

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 14:38
  >>323
  全部ファイルの実行許可ビットも落ちてるって前提じゃないの?
  /bin/true どころか cp すら駄目だと思うが.
  chmod だけだったらうまくいくね.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 19:17
  >>354
  パズルとしては前提が極端だなぁ. でも cp は -p の処理で.
  chmod(2) 呼んでるので厳密に言えばインチキだ.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 19:48
  >>355
  漏れは -p フラグの存在初めて知りました....

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 22:19
  C shellで言う!!はKorn shellではどうやるの?
  man ーk repeat或いはretrieveじゃ出てこなかった.
  下らない質問だけど教えて下さい.

  358 :名無しさん@Emacs:2001/12/16 22:59
  >>351
  んなもん / ファイルシステムにも /var/tmp つくっとけばすむ話だろうが.
  >>350
  /var が別ファイルシステムになっているような環境なら.
  普通 /usr も別ファイルシステムですな.
  rc スクリプトとかでこけて困るような状況とはレベルが違うので.
  vi がというのは理由としては弱すぎ.
  で, シングルユーザモードで動かないと困るようなコマンドで.
  /tmp が必要なコマンドって何かあったっけ?
  普通 /tmp なくても困らないと思うんだけど・・・.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 23:06
  /bin/edは/tmpを要求したような気がする.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 23:24
  localhost> strings /bin/ed | grep tmp
  /tmp/ed.XXXXXX
  localhost> strings /bin/df | grep tmp
  /tmp/df.XXXXXX
  ふぅむ.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/16 23:55
  なぜdfが. . . てことで調べてみた.
  df /dev/block_deviceした時,
  mount /tmp/df.???; df /tmp/df.???; umount /tmp/df.???
  と同じ動作をする模様.

  362 :361:2001/12/16 23:57
  まちがい.
  > mount /tmp/df.???; df /tmp/df.???; umount /tmp/df.???
  mount /dev/block_device /tmp/df.???; df /tmp/df.???; umount /tmp/df.???

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 00:34
  >>354
  そしたらシェルも走らん.
  それ以前にシステムが起動しないか・・・.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 00:55
  UNIX ってエディタの種類が少なくない? vi と Emacs (や, そのクローン) はいっぱいあるけど.
  なんで?

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 01:00
  viが完璧だから.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 01:01
  wget -r 的な仕事を, mime type を見ながらやってくれるツールは.
  ありませんか? 具体的には, ある Web から text/html と.
  text/plain なファイルを全て取得したいのですが.
  (wget は, 拡張子が無いファイルについては無力なので・・・)

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 01:14
  >>364 んなこたーない.

  368 : - :2001/12/17 02:22
  あのー質問させてください.
  コマンドの打ち間違えたときなど.
  1文字だけ削除するにはどうしたらよいのでしょうか?
  ctrl+Uやctrl+Wで全部削除することは分かったのですが,
  1文字だけができないんです. . .
  どなたかよろしくお願いします.

  369 :Kusakabe Youichi:2001/12/17 02:23
  In article >>368, _/368 wrote:
  > コマンドの打ち間違えたときなど.
  > 1文字だけ削除するにはどうしたらよいのでしょうか?
  > ctrl+Uやctrl+Wで全部削除することは分かったのですが,
  > 1文字だけができないんです. . .
  ^Hは?

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 03:05
  ^? かも.

  371 :368:2001/12/17 03:11
  >>369
  レスありがとうございます.
  すみません. . 意味がよく分かりません. .
  ctrl+Hで^Hが表示されます. 1文字削除はできない模様です.
  普通は簡単にできるものなのでしょうか?

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 03:17
  % stty -a
  してみそ.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 03:17
  >>371
  Shell は何?

  374 :368:2001/12/17 03:51
  ありがとうございます.
  >>372
  なるほど.
  もしかしてctrl+Uは使わない方がいいのでしょうか?
  学校にtelnetで繋いでいるのですが,
  反応しないものもあったりして, 制限等をされているのでしょうか?
  >>373
  cshのようです.

  375 :368:2001/12/17 03:52
  すいません. . 肝心の1文字削除は未だにわかりません. .

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 03:58
  >>375
  % stty -a
  で'erase=^H erase2=^H'とか表示される箇所があるはずだけど,
  それはどうなってるだ?

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 04:04
  >>374
  Telnetのクライアントとサーバ, それぞれのOSは何よ?
  もしクライアントがWindowsのTeraTermだったりすると, BackSpace/Deleteを.
  きちんと設定しておく必要があるけど.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 04:05
  Ctrlキーを押しながらBackSpaceなりDelなりを押せば.
  うまく行くときもあるしいかないときもある.

  379 :368:2001/12/17 04:38
  >>376
  eraseで見当たるものは.
  erase = ^? や werase = ^wです.
  ^?は入力しても反応なしです.
  >>377
  クライアントがWin2000で, サーバがSunOS(<-自信ないです)です.
  もしかしてTeraTermの設定で解決ですかね. . いじってみます.
  >>378
  まさに, うまく行くときも行かないときもって感じです.

  380 :368:2001/12/17 04:42
  すいません!!!!
  TeraTermの設定で解決しました!!!!
  こんなことでお騒がせして申し訳ないです.
  みなさんありがとうございましたm(_ _)m

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 08:14
  >>364
  > UNIX ってエディタの種類が少なくない? vi と Emacs (や, そのクローン) はいっぱいあるけど.
  数より質が重要と思われ.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 08:15
  >>379
  ^? は DEL だな.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 09:58
  >>364
  たぶんwindowsと比べてということだと思うけど,
  windows用のエディタってそんなに種類あるの?
  vi風はみなviクローンみたいなおおざっぱな言い方をするなら,
  windows用のエディタはほとんどnotepadクローンのような.
  結論:
  unix用 2種類 > win用 1種類(w

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 10:03
  朝起きたら,
  /bin/Ladin
  というファイルが出来てました.
  どうしましょう?

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 10:13
  もう大丈夫.
  エシェロンがその情報をキャッチしたので, CIAの職員がただちに捕獲に向かった.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 10:47
  >>359, >>360
  すいません.
  > rc スクリプトとかでこけて困るような状況とはレベルが違うので.
  rc スクリプトとかで使う範囲でお願いします.

  387 :名無し:2001/12/17 16:37
  Windows2000ServerとのユーザーID, パスワードの共有をしたいのですが, 可能なんでしょうか?
  Win同士ならドメイン, UNIX同士ならNISで簡単なのですが, Win2KとUNIXというのがどうも・・・.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 16:44
  Microsoft Service for Unixとかいうやつでできるんじゃない?

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 17:08
  >>383
  残念ながらWinにもviやEmacs系エディタは存在するからその理屈は.
  無効だな(W
  というよりそれをいうなら全部"スクリーンエディタ"で引っくるめ.
  られると思うが.
  ただ, edのようなラインエディタのWin版ってのは聞いたことがない.
  が.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 17:10
  >>389
  EDLIN ?

  391 :名無し:2001/12/17 17:13
  >>388
  今MSのページ見てきました.
  こんなのがあったんですね.
  ありがとうございます.

  392 :383:2001/12/17 22:38
  >>389-390
  ではunix==winということで...(w

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/17 22:41
  >>390
  おお, ありましたな. 情報ありがとうございます.
  早速使ってみます(^^;

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 02:17
  誰かedの使い方教えてください. (ファイルの編集方法など)
  お願いします.

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 02:35
  >>394
  まずviの基本的な使い方を学ぶことだな.
  ようはedの操作体系をなるべく保ったままフルスクリーンでの.
  表示・編集に対応させたのがviともいえるわけで.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 02:38
  ちょっとした事情によってviが使えませんので. . .

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 02:54
  緊急に何か作業する必要があるんなら, 使ったこともないラインエディタの.
  使い方調べるより.
  # echo foo > file
  # echo bar >> file
  とかやるほうが手っ取り早いと思われ.

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 08:12
  cat >file でごー!

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 10:37
  setenv DISPLAYってやりたいんですけどCシェルが.
  嫌でbash使ってる場合は, どういうふうにすれば.
  いいんでしょうか?

  400 :うひひ:2001/12/18 10:47
  >>399
  嫌いちゅーくらいならソレくらいの違いは見てから.
  移行しようよ(うひひ.
  export DISPLAY=asoko:0.0
  基本的にはぼんしぇるで考えればいいでしょ.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 10:47
  >>399
  export とか.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 11:53
  >>400
  ぼんしぇるって, なんかいいな.
  おいしそう.

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 12:05
  >>399
  bash でも setenv じゃなきゃやだ, ってこと?

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 12:37
  >>399
  zshに移行して.
  setenv() { if [ $# -eq 0 ]; then /bin/env; else export $1=$*[2, -1]; fi }
  ってやる. これ最強.
  bashはしらん(w

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 13:11
  sambaのTシャツって,
  日本で売ってないんですか?
  http://www.jp.samba.org/samba/tshirt.html
  [上矢印]これ.

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 15:48
  おまえら, SocketのacceptでEAGAINが返ったらどうしてますか?

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 16:07
  >>406
  それって, 待ち受けソケットを非同期にしてるってことだよね?
  EAGAIN は無視していいんじゃないん?

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 16:24
  >>407
  ありがとうございます!!
  おっしゃるとおり非同期処理です.
  無視していいかどうか悩んでました.
  EAGAIN無視してsekectします.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 16:25
  408です.
  x :sekectします.
  o :selectします.
  鬱氏.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 16:27
  激・初心者ですがよろしくお願いします.
  サバ1-クラnの構成をしいています.
  んで, クライアントの障害を検知.
  すんのに(ただ不通ってことが分かればよし)
  pingで検知する方法とkeepaliveでやる方法と.
  あると思うんですが, keepaliveがよく分かりません.
  教えていただけるか, 詳しい解説があるところを教えてください.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 16:40
  セックスのやりかたを教えてください.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 16:53
  >>411
  なんか微妙にスレッドの流れにのってるのー.
  socket を接続しなさい.
  >>410
  なんだかよくわからないんだけど, TCP で接続してたらread 時にわかるんでないの?
  UDP?わがんね.
  http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/indexj.html
  ここでも読みなさい.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 16:55
  >>410
  TCP keepaliveでやるってこと?
  pingでもそうだけど, それで全ての障害が検知できるってわけでは.
  ないことは了解済み?
  了解済みならサーチエンジンで"TCP" "keepalive" "socket"
  あたりで検索してみると良い.
  >>411
  君のママかパパに聞きなさい.
  板違い.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 16:56
  >>411
  keepalive ってことは SOCK_STREAM だよね.
  ・read 出来るがサイズ 0
  ・write 出来るが SIGPIPE
  だと, クライアントは死んでると思われ.
  SIGPIPE をトラップしてると EPIPE が返ってくると思われ.

  415 :414:2001/12/18 16:57
  間違った.
  >>410 だった.
  欝だ死のう.

  416 :411:2001/12/18 17:04
  >>414
  ありがとうございました. よくわかりました.
  これで今晩は安心です.

  417 :410:2001/12/18 18:50
  >>412>>413>>414
  ありがとうございます.
  もちろん全ての障害を検知することはできないのは.
  解ってるんですが, keepaliveの存在意義が謎だったので・・・.
  ICMP_ECHOREPLYでやんのとTCP_KEEPALIVEでやんのと.
  一体何が違うんかなー?ぐらいの勢いでした.
  412さんの教えてくれたところに篭ってきます.

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 20:42
  >>394
  edは[下矢印]だけ知ってれば使えるぞ.
  shell$ ed filename で起動.
  1[return] ポインタを1行目に移して, その行を表示.
  [return] ポインタを次の行に移して, その行を表示.
  3, 5p 3〜5行目を表示して, ポインタは5行目.
  %p 全部の行を表示.
  s/abc/xyz/ ポインタのある行のabcをxyzに置き換え.
  s/^/#/ ポインタのある行頭に#を挿入.
  wq 保存して終了.
  Q 保存しないで終了.

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 23:17
  AIXにgccを入れようと.
  configureすると.
  install.shが足りませんってでて.
  インストールできないのですが.
  どうしたらいいのでしょうか?

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/18 23:35
  >>419
  こっちで訊いたほうがいいかモナー.
  AIXってどうよ?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/l50

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 01:21
  ほぼ同じ内容の二つのディレクトリがあって,
  RCS tagの違いは無視してdiffを取りたいときって, どうします?
  GNU diffにそういうオプションがあってもいいのにな.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 02:16
  >>421
  -x もしくは --exclude オプションでどう?

  423 :421:2001/12/19 02:51
  >422
  それってファイル単位の除去ですよね. CVS/*を取り除くときは重宝するんですが,
  今回邪魔なのは, ファイルの先頭にくっついてる"$Id: hogehoge $ という.
  例のアレなのです.
  cvsから取り出したときに変わっちゃったらしくて, うーん, という状態.

  424 :404 Not found.:2001/12/19 03:50
  rcsdiff でなんとか出来ないかな.
  あれは リポジトリにあるファイルと比較するもんだったか....
  grep -v "$Id: .*" とかかませるスクリプト書くとかぐらいしか思いつかない.
  ゴメソ.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 04:56
  rcsdiff や cvs diff なら -kk
  GNU diff だったら -I '\$Id:'
  どっちも $Log$ には無力だけど.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 16:25
  SSH Secure Shell for Workstations
  http://www.ipsec.co.jp/products/ssh/for_workstations.html
  の評価版(3.0.0 (Build 205))をwin200にDL&インストールしたんですが,
  サーバに接続後viを使ったあと, 「Esc」キーが使えないんですけど,
  これが使えないと, 使い物にならないんですが,
  「Esc」を使用できるようにする方法が分かる方がいらっしゃいましたら, ご教授下さい.

  427 : - :2001/12/19 16:31
  速報板マツリの予感・・・.
  http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008739542/

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 16:40
  >>426
  よくわからないけど,
  C-[
  は試した?

  429 :426:2001/12/19 18:55
  >>428
  「ctrl」+「C」ってことですか?
  それでもできました. ありがとうございます.
  ttssh使ってた時はEsc普通に押してもOKだったのに, ,
  Esc押しても同じようになる方法はありませんか?

  430 :428:2001/12/19 19:28
  >>429
  Control+c じゃなくて, Control+[
  っていうか, C-cでEscの代わりになるなんて知らなかった.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 19:56
  >>427
  2ch の社会的影響力を知った.

  432 :右も左もわからん:2001/12/19 20:19
  socketで遊びたいのですが.
  とりあえずサーバー側のportを開けてくれというように.
  レンタルサーバ貸しさんに依頼したのですが,
  開いていているかどうかを知るためのコマンドってありますか?

  433 :426:2001/12/19 20:28
  Control+[
  じゃ, Esc同様なんも反応がありません・・・.

  434 :404 Not found.:2001/12/19 22:07
  >>432
  % telnet dokosoko 13326
  みたいなかんじ.
  んだけんちょも,
  ローカルでもソケットで遊べるんだから,
  とりあえず引き籠ることを勧める.
  あんまり管理者の仕事増やすな....

  435 :右も左もわからん:2001/12/19 22:12
  >>434
  どもー.
  そうですね管理者さんのご苦労は計り知れないところがあります.
  でもネットゲームを立ち上げるつもりなので・・・.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 22:23
  倉木麻衣はどうしてあんなにかわいいの?

  437 :リーサラウェポン:2001/12/19 22:25
  質問ではありませんが, 本日はお礼を申し上げに参りました.
  ありがとうございました.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 22:41
  >>432
  nc (netcat) もおもしろいよ.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/19 23:58
  UNIXって名乗るためには, 何百だか何千だかのテスト項目に.
  クリアしなければとかいう話を聞いたんですが,
  結局FreeBSDはこの規格に完全準拠してるんですか?

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 00:01
  いいえ.

  441 :!=439:2001/12/20 00:08
  んじゃ, FreeBSDをUNIX標準規格に完全準拠させようっていう話は.
  今のところないってことですか?
  (それとも話だけは出てる, とか進行中, とか?)

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 00:18
  なんでじゅんきょしないの?

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 00:18
  大きな違いってどこにあるのでしょうか?

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 00:29
  >>441
  現在の統一UNIX仕様の認証は事実上いわゆる商用OSしか.
  取得できないような仕組みになってるもんでね.
  もっとも, それはそれとしてなるべく標準規格に準拠.
  させようというプロジェクトはすでに動いてるけど.
  詳しくはここ.
  http://people.freebsd.org/~mike/c99/

  445 :404 Not found.:2001/12/20 01:31
  >>435
  なるほど.
  おもしろいのが出来たらおしえてくんなまし.
  >>438
  netcat とか nmap とか他人に意味なく使われるのもかなりいやじゃない?

  446 :オペレータさん:2001/12/20 02:27
  AIX の WAS というのは何者でしょう?
  ミドルウェアという説明がありましたがよく分かりません.
  ネットのサービスがコケた(ウェブサイト閲覧不可)時に.
  よく「WASの再起動をしてください」という指示を受けるのですが.
  httpd とは別物? java servlet と関係している?
  と適当に解釈しているんですが.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 02:39
  >>446
  WebSphere Application Serverの略だそうな.
  http://www.atmarkit.co.jp/fjava/products/was35/was35_1.html
  なお, 続けたいときは[下矢印]でやってちょんまげ.
  AIXってどうよ?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/l50

  448 :オペレータさん:2001/12/20 05:00
  >>447
  どもども. IBMのページよりかは分かりやすかったです.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 09:25
  画像ビューワのxvって使ってるんですが.
  これってシェアウェア?なんだよね.
  でもソースついてるから, 誰かハクって無料にしてください.
  よろしく. あと, 急いでるんで.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 10:14
  >>449
  急いで氏んでください.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 10:55
  UNIX系のWebサーバ構築する上で, 参考になるサイトってどっかありますか?

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 10:58
  はい.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 11:00
  >>451
  http://www.google.com/

  454 :はげ:2001/12/20 11:48
  Windows2000サーバと, LINUXのデュアルブートができんぞ. ゴルア.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 11:51
  的確な回答が欲しいならLinux板があるのでそっちで.
  どういった環境で, どうできないのかを書いてはどうでしょうか?
  ただ, 独り言を言いたいだけなら独り言板へどうぞ.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 15:40
  超初心者でスマソ.
  UNIXとLinuxの関係がいまいちよく分からん.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 16:20
  XFree86-4.1.0をインストールしたんですが.
  ディスプレイの左側の方に黒くて太い帯のようなものが出て.
  上手く調整が出来ません.
  ビデオカードはCreativeのsavage4でディスプレイはMITSUBISHIの.
  RDF191S. 同じ症状になったひとや解決方法知ってる人どうか教えてください.

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 17:54
  >>456
  まずはここを読め.
  http://www.linux.or.jp/general/linux.html

  459 :名無しさん:2001/12/20 18:25
  yahoo group のメッセージをwgetで取得したいんですがどうすればいいんでしょうか?
  ユーザー認証にクッキーを使用(?)しているらしいので.
  wget http://groups.yahoo.com/group/hoge/message/1 --cookies=on --load-cookies
  ~/.netscape/cookies
  こんなかんじでやってみたんですがうまくいきませんでした.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 18:37
  ほんとに厨房質問ですまんが,
  GNUPLOTでデータ表示した線の色を変えるにはどうすりゃいいんだっけ?

  461 :名無しさん@Emacs:2001/12/20 19:39
  >>444
  認証とるには金がいるのだとはっきりいってやれ.
  仕様を(たぶん)満たしている, というのと, 認定をとった, との違いだな.
  もっとも前者すら満たしている Free Unixen はおそらく存在しないが,
  満たすべく努力はしているのだと思う(それなりに). だが, 仮に仕様を完全に.
  満たしたとして, 実際に認定を取得するかどうかってのは別の問題だ.

  462 :名無しさん@Emacs:2001/12/20 19:43
  >>460
  line style を適当な数字に変更すればいい.
  出力デバイスが変わると同一性を保てないのが難点.
  後は gnuplot スレで.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/20 19:51
  >>460
  Tgif に落すという手もあり.

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 00:22
  UNIXの標準規格は事実上POSIXだと考えて差し支えないのだろうか?

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 01:29
  >>462
  ほんと, 何でターミナル変更すると色やらポイントタイプやらまで変わっちゃう.
  んでしょね?
  何か理由あるのかな?ないなら, 統一して欲しい...
  # 最近逃亡先の MacOS X で Igor に浮気中.

  466 :スクリプト初心者:2001/12/21 16:26
  #!/bin/sh
  for i in "$@"; do
  if [ -d $i ]; then
  echo "directory $i exists."
  else
  mkdir $i;
  echo "making directory $i."
  fi
  done
  はどんなスクリプトですか?分かる方教えてください.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 16:28
  <<466
  実行してみてください.

  468 :スクリプト初心者:2001/12/21 16:32
  <<467
  実行してもよく分からないです.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 16:40
  >>466
  ほれ.
  http://www.tsden.org/takamiti/shText/shText000.html

  470 :スクリプト初心者:2001/12/21 16:41
  ありがとうございます!!

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 19:32
  すみませんが, MRTGで1時間か2時間くらいの.
  グラフを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
  デフォルトでは1日とか1週間とかの幅でしか表示されなくて,
  オプションとか見ても良くわからなかったもので・・・.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 21:40
  大学の SunOS から, 手元の Linux へデータを移行したいのですが,
  なにか注意すべき点があったら教えてください.
  % echo $HOME
  % /home/mona
  % tar cvf - /home/mona | bzip2 -c > /tmp/mona.tar.bz2
  してから, LinuxからFTPでmona.tar.bz2を取りよせて/homeに展開.
  で良いのでしょうか.
  それと, ユーザIDとグループIDが, SunOSとLinuxで違うのですが,
  その点はどうすればよいでしょうか. 素直にrootでchmodするのが.
  正しいのですか?(それだとタイムスタンプが変わりそうでいやなのですが.
  アドバイスをお願いします.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 21:46
  cygwin/XFree86でxdviを使おうとすると一瞬だけxdviが出てきて.
  以下のメッセージがMS-DOSプロンプトにでてきてxdviは消えます.
  fcntl F_SETOWN (xdvi): Invalid argument
  0 [main] xdvi.bin 3594463 open_stackdumpfile: Dumping stack trace to XDVI.
  BIN.stackdump
  Segmentation fault (core dumped)

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 22:08
  >>472
  一度FTPに上げた時点でFTPログインしている.
  Userに所有者が移るじゃん.

  475 :472:2001/12/21 22:32
  >>474
  tar の中身は変わりませんよね?

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 22:56
  >>475
  tarで展開する時余計なオプション付けなきゃ勝手に.
  展開してるユーザのowner/groupになるような.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 23:11
  ここ数日のことなのですが, CPU使用率が100%になってしまいました.
  # vmstat 3
  procs memory page disk faults cpu
  r b w swap free re mf pi po fr de sr s0 s6 -- -- in sy cs us sy id
  0 0 0 29720 27944 0 57 0 0 1 0 0 4 0 0 0 314 2105 328 43 2 55
  0 0 0 1272912 49976 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 421 2708 422 97 3 0
  0 0 0 1273184 50200 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 578 4870 645 96 4 0
  プロセスを確認するとsendmailで立ち上がりぱなしのものがあります.
  おそらくこれが原因なのだと思うのですが, killで終了させたほうがいいんでしょ.
  うか?具体的な解決方法があれば教えて下さい.
  # ps -ef|grep sendmail
  root 212 1 0 Dec 09 ? 1:16 /etc/iscan/sendmail
  root 214 1 0 Dec 09 ? 0:00 /usr/lib/sendmail -q1h
  root 1988 1 43 Dec 12 ? 12190:22 /usr/lib/sendmail -bs
  root 11842 1 44 08:09:08 ? 544:02 /usr/lib/sendmail -bs
  root 1599 212 0 17:57:44 ? 0:19 /etc/iscan/sendmail
  root 3794 1 0 18:45:50 ? 0:00 /usr/lib/sendmail -bs

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 23:15
  マルチ氏ね.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 23:16
  インストールしようと思うんだけど.
  /と/usrと/varの三つのパーティションを.
  作ろうと思うのですが, どれくらいの容量にしたらいいのでしょう.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 23:17
  >>472
  % tar cvf - /home/mona | bzip2 -c | ssh -l USER HOST dd of=/tmp/mona.tar.bz2
  なんてどうよ?

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 23:19
  >>479
  /と/usrを分けるよりは /と/homeを分けよう.
  あと, /varを分けるならついでにそこに/tmpも.
  マルチブーと環境なら /tmp と /home とその他.
  あとお好みでswapかな.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 23:24
  /homeはNFSサーバ上にあるから.
  そもそもパーティションは要らないよ.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 23:49
  >>479
  ディスク容量が2GB以上でその分け方ならswapも含めて.
  四等分でいいかモナー.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/21 23:58
  >>479
  用途にもよるが /usr は 1GB 〜 2GB は欲しいところ.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 01:35
  てきと〜に.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 01:35
  >>481-484
  ありがとうございます!
  2年位前の古い本を読んでたんで/は64Mくらいが適当.
  とか書いてあって.
  ほんとにそれでいいのか疑問だったのですが.
  だいたいのオーダはわかりました.
  ありがとうございました.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 02:14
  誰かUNIX詳しい人教えてください.
  システム管理者1年目です.
  例えばね, あるディレクトリのユーザ"A"のファイル"a"にユーザ"B"が何らかのアクセスをしたとします.
  ("ls a", "vi a", cp a b", file a"など)
  こういった場合に, ユーザ"A"が"ls -lu"とコマンドを実行してみるとアクセス時間だけは更新され, 参照できると.
  思いますが, 誰がアクセスしたのかを知りたい場合には, どうすればいいでしょうか.
  欲を言えば何を使用していつアクセスしたのかを知りたい.
  そんな便利なコマンド, 又はソースファイルって存在するの?
  ソースなければ, どんな関数使えば作れるの?
  誰か教えてくれ--------------お願い.

  488 :471:2001/12/22 02:28
  すいません. >>471を書いた者ですが,
  どうしたらいいんでしょうか?
  ほんとにわからないです.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 04:00
  >>488
  MRTGではできない. MRTGを改造するか, MRTGが使ってるデータを使って.
  自前でグラフを描くプログラムを作れ.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 09:03
  >>487
  lastcomm と組み合わせてつかえばぁ.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 15:40
  >>473です.
  どうすればxdviが使えるかわかりませんか.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 15:47
  自分は487じゃないけど.
  lastcommを使おうとすると.
  なんかのログファイルがありませんって.
  言われるのですが, どうしたら使えるように.
  できるのでしょうか?

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 15:50
  「なんかのログファイル」でわかったら神.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 15:58
  >>492
  /var/account/acct
  が無いから.
  どうせログ取りも動かしてないんだろうから.
  適当にtouchして.
  accton /var/account/acct
  しろ.
  >>493
  無知.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 16:00
  >>492
  http://x68000.startshop.co.jp/~68user/unix/pickup?lastcomm でも見れば?
  >>493はアホだね.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/22 16:00
  ありがとうございます!
  でもacctonが無いって言われるよー.

  497 :495:2001/12/22 16:01
  ぐぅ・・・被った.

  498 : - :2001/12/22 16:26

  499 :D'ARC:2001/12/22 19:36
  ageってなんですか?(ワラ.

  500 :D'ARC:2001/12/22 19:46
  500ゲット!!

  501 :D'ARC:2001/12/22 19:47
  501ゲット!!

  502 :471:2001/12/23 00:59
  >>489
  結局, MRTGのログをPerlで処理してgnuplotでグラフ化することにしました.
  そこで, とりあえず86400秒分(1日分)を切り出してグラフ化したんですが,
  見てみると, MRTGが吐いたdailyのpngでいうところの.
  最新4時間分くらいの部分が24時間分として出てきました.
  逆に言うと, MRTGのdailyが実際には6日分くらいを1日分として.
  表示してるようなのですが,
  これ, 原因わかる方おられたら, 是非助けてください・・・・.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 01:08
  巷で噂の伝説の sl コマンドを試してみたいのですが, 未だ入手可能でしょうか?
  Cygwin, Solaris, BSD(MacOS X) に入れてみたいです.
  ソースでもバイナリでも構いませんので宜しく!

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 01:18
  >>503
  同名で別のプログラムが世の中にごまんと存在してるけど.
  一発ネタプログラムなんてそんなもん.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 01:21
  UNIX上でうごくトリップ解析のプログラム.
  おしえてちょ.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 01:26
  >>503
  http://packages.debian.org/sl から拾うとか.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 01:40
  >>503
  バージョン3.03とか書いてあるよ.
  いったいどんなバージョンアップしたんだ?

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 01:45
  >>506
  ありがトン.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 01:54
  マヌアル呼んだら.
  >バグ.
  >カレントディレクトリの内容が表示されることがあります.
  て書いてあるんだけど, どうやったらカレントディレクトリの内容が表示されるの?

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 01:58
  >>509
  タイプミスしたときじゃん?

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 02:16
  http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/
  Debian の sl はここが元か.

  512 :名有りさん@お腹へった@fSunOs.U - :2001/12/24 02:32
  >>505 トリップはcrypt()で生成させているので解析は総当り以外では不可能  生成はこんな感じ.
    static const char *trtbl[] = {":;<=>?@[\\]^_`", "ABCDEFGabcdef"};
    int i, j, k;
    char buf[9], salt[3];
    salt[2] = '\0';
      :
    /* bufは'#'以降に指定する文字列 */
    if (!buf[1])
      {salt[0] = 'H'; salt[1] = '.';}
    else if (!buf[2])
      {salt[0] = buf[1]; salt[1] = 'H';}
    else
      {salt[0] = buf[1]; salt[1] = buf[2];}
    for (j = 0; j < 2; j++) {
      for (k = 0; trtbl[0][k]; k++)
        if (salt[j] == trtbl[0][k])
          {salt[j] = trtbl[1][k]; break;}
      if (salt[j] < '0' || salt[j] > 'z') salt[j] = '.';
    }
    printf("#%s -> @%s\n", buf, crypt(buf, salt)+5);

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 02:34
  >>510
  でもそれってバグじゃないじゃん.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 02:37
  >>511
  そこでそういうふうに考えちゃう人には, この手の.
  ソフトは向いてないような気がしなくもない.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 02:46
  >>512
  なるほどありがとう!

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 06:05
  総当たりで欲しいトリップを探せるソフトが出来たら公開キボンヌ.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 09:07
  トリップの元には半角カナも使えるんだよね・・・.
  メンドクサイ?

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 09:08
  >516
  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1006288616/394

  519 :516@BSDsUUKA - :2001/12/24 09:38
  >>518
  もうあったのね^^;
  ありがとん.

  520 :チャゥバウ:2001/12/24 10:18
  そーいやcryptって復号不能だそーだけど.
  それって非可逆圧縮みたいに情報が.
  劣化してるてこと?
  全くちがう文字列からおんなじ salt で.
  おなじ暗号が生成される可能性もあるの?

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 12:13
  >>520
  一般的なDES cryptの場合ね.
  > そーいやcryptって復号不能だそーだけど.
  可能だよ. cryptの出力はすべて, 復号すると64bitの0になる.
  暗号化/復号化で使用する鍵について不可逆なだけ.
  > 全くちがう文字列からおんなじ salt で.
  > おなじ暗号が生成される可能性もあるの?
  可能性はある. 証明は面倒だからパス.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 17:15
  >>521
  数学的定義での不可逆関数はいまんとこないよ.
  存在しないという証明もまだされてないけど.

  523 :ななしさん@おなかいぱい:2001/12/24 17:34
  >522
  > 数学的定義での不可逆関数はいまんとこないよ.
  どんな定義?

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 17:39
  全単射でなきゃ解無しとか複数解とか不定とかなるけど.

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 18:36
  crypt って hash 関数じゃなかったの?

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 19:56
  windows板でここへ行くよう言われたのでここに書きます.
  Cygwin/XFree86以外のcygwinで簡単に使えるX windowありませんか.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/24 19:57
  >>526
  ありませんねぇ・・・.

  528 :ななしさん@おなかいぱい:2001/12/24 19:59
  >526
  AstecX はどう? 試用版があるから使ってみれ.
  http://www.astec.co.jp/
  でも, 「cygwinで使えるX window」って意味がわかんないんだけど.
  cygwin 上で動く X サーバってことなら Cygwin/XFree86 しかないんじゃないかなぁ.

  529 : - :2001/12/24 21:34
  Tru64+Compaq alphaにlocateとsshが入ってません.
  どこに落ちてるのれすか?

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 00:31
  kde使ってる人, psの情報見せて.
  こんなにCPU使うものなの? fvwm2にも戻ろうか知らん.
  USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TT STAT STARTED TIME COMMAND
  ore 607 14.2 2.8 17924 7076 ?? R 2:08PM 199:54.41 kicker --nocrashhan
  ore 713 14.6 2.8 17960 7076 ?? R 2:10PM 198:37.29 kicker --nocrashhan
  ore 5891 14.6 3.9 16448 10012 ?? R 8:52PM 37:13.76 kdesktop
  ore 5295 14.6 3.0 16464 7824 ?? R 7:52PM 50:31.54 kdesktop
  ore 3373 14.6 2.9 16464 7480 ?? R 6:40PM 71:40.91 kdesktop
  ore 44541 2.3 7.6 25808 19640 ?? S 12:24AM 0:09.38 kdeinit: konqueror
  root 5916 2.2 24.2 63968 62200 ?? R 8:52PM 5:02.63 /usr/X11R6/bin/XFre
  root 130 0.0 0.2 932 528 ?? Ss 12:53PM 0:00.15 /usr/sbin/syslogd -

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 13:33
  AIXで質問です.
  おねがいします.
  コマンド行での, やりとりから・・・.
  xwindowでの操作に戻すのって,
  smitを使って, どうやるんでしたっけ?
  おしえてください.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 13:56
  質問なのですが,
  全てのユーザが打つコマンドを監視して, 特定のコマンドとその引数に.
  反応してログをとることって出来ますか?
  たとえば.
  cp /usr/hoge /home/tarou/
  のcpコマンドとhogeという引数に反応してログをとるようなものです.
  OSはSolaris8で, コマンドだけを全てログに落とすという機能はあるの.
  ですが引数まで全てとりたい場合の方法が見つかりません.
  syslogdで実現出来るのかもしれませぬが, 知識が足りず・・・.
  どなたかヒントになるようなwebページ等をご存じの方がいらっしゃれば.
  教えてください.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 14:04
  >>532
  全ユーザのシェルをbash以外の別物にすると.
  で, その別物でログをとるようにすると.
  その別物は自分で作ると.

  534 :404 Not found.:2001/12/25 14:07
  >>532
  Solaris の acct はログが巨大になるからなぁ.
  シェルレベルで対処するって試みもありまっせ.
  ・bash
  http://project.honeynet.org/papers/honeynet/bash.patch
  ・zsh
  http://inu.momo.it.okayama-u.ac.jp/d/file/script/zsh-4.0.2-history2syslog.patch
  ・tcsh
  http://inu.momo.it.okayama-u.ac.jp/d/file/script/tcsh-tosyslog.patch
  といっても,
  % cat >something.c
  main(){ return execl( "/usr/local/bin/hogehoge", "hogehoge", "-a", NULL ) }
  ^D
  % gcc something.c && ./a.out
  とかやられたら意味ないけど.

  535 :404 Not found.:2001/12/25 14:09
  >>534
  どうでもいいが, セミコロン抜けてた. カコイイ!!

  536 :532:2001/12/25 14:32
  >>533
  シェルはshでやります.
  やっぱ作るしかないんですかね?
  >>535
  acctって標準だとコマンドの引数までとってくれないですよね?
  あれって全部取れるように出来ましたっけ?
  手元に環境がないので確認できず・・・ウーム.
  出来ればsh版のものもあれば紹介していただきたいのですが.

  537 :404 Not found.:2001/12/25 15:07
  >>536
  sh 版っていうか, どのようなシチュエーションで使うんでしょうか.
  ログインしてる一般ユーザの挙動を監視するわけですよね?
  Solaris はよくわからないけど,
  Linux とかの sh って実質 bash だとかって話を聞いたから,
  ユーザがインタラクティブシェルとして使うなら bash にしちゃっていいような.
  変な日本語スマソ.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 15:27
  すいません. おしえてください.
  AIXで, 構成アシストの起動方法を教えてください.
  なんというコマンドを叩けば, よろしいですか?
  おねがいします.

  539 :532:2001/12/25 15:37
  >>537
  こちらも説明不足で申し訳ないです.
  OS:Solaris
  シェル:sh
  で, oracleでデータベースを構築する設計段階にあるのですが,
  既存のユーザアカウント(といってもメンテ用のユーザ)でログインして,
  データベースの内容をコピーされるとイヤだから,
  監視してくれというのが上からのお達しでして.
  で, 最初たどり着いたのはacctで全てのコマンドを監視するというものだったのですが.
  acctでは, コマンドだけで引数が取れないのでダメだと蹴られたので悩んでいます.
  そこで, cpコマンドに特定の引数をつけたときにだけ, ログを取得できるような設定が.
  出来れば, ログファイルの肥大化を押さえることが出来る上, 管理も楽になるなと.
  思ったのです.
  solarisではデフォルトのシェルがshらしいので, メンテだけならshでも十分ではと.
  判断し他のシェルを利用することは考えていません.
  syslogdに特定の記述を加えてやれば出来るんじゃなかろうかなどという安易な.
  予想で調べていたのですが, なかなか思った資料に巡り会えず最後の手段と.
  思い2chのお世話になろうと思い立ったワケです.
  これだけで情報として足りるでしょうか?
  # 周りにはUNIXは知らないがCは出来るという人はいるのですが, 自分は.
  # webやmailサーバ等が趣味の範囲内で構築出来る程度でプログラミングが.
  # サッパリな超素人でして, 正直泣きそうです.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 15:54
  あの, ファイルをコピーするのは cp 以外にも死ぬほどいっぱいあるんですが.
  cat hoge > fuga とか dd if=hoge of=fuga とか gzip -c hoge | gunzip -c > fuga とか.
  tar cf - hoge | (cd /somewhere; tar xf -) とか他にも腐るほど.
  コピーじゃなくても DB に対して select 文を発行すればデータはいただけちゃうわけで.
  むしろコマンドのログを取るのではなく, 権限のない人が無駄に DB を.
  直接さわれないような仕組みを考えた方がいいと思われ.

  541 :404 Not found.:2001/12/25 15:58
  >>539
  それじゃあ, cp を改造してログとるってのはどうでしょ.
  cp の冒頭部分で引数を記録すると.
  なんにしても, その場でプログラムかかれたらおしまいだけど.
  それに, tar でコピーするとか, dd でコピーするとか, 手段はいろいろあるしね.
  その場でプログラムかかれたり, 意図してないプログラムを動作させない方法として,
  Solaris に標準ではいってる ksh を制限モードで動かすって方法もあるです.
  man ksh するといろいろ書いてあるです.
  cd できなくなったり, PATH 以外の場所のプログラムを起動出来なくなったりなどなど.

  542 :532:2001/12/25 16:24
  >>540
  あー, そうでした. ボケ倒しですね.
  >むしろコマンドのログを取るのではなく, 権限のない人が無駄に DB を.
  >直接さわれないような仕組みを考えた方がいいと思われ.
  確かにそうですね.
  どうやって実現すべきか調べてみます.
  ホントは「権限持っている人が悪意を持ってコピーしたらどうするんだよ」
  とつっこまれたのですが, そんなこと言われてもどーしょーもないじゃんと.
  ちょっと愚痴ってみたり.
  >>541
  kshですか.
  なるほど. なじみのないshellだったのでピンとこなかったのですが.
  調べる価値はありそうですね. 調べてみます.

  543 :532:2001/12/25 16:30
  追記.
  上に聴いたところ, だったら登録されている全ユーザの全コマンドのログをとれとのこと.
  抜き出すよりは簡単になったかもしれませんがacctで出来るんでしょうか・・・.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 16:34
  >>542
  audit とか BSM ってので調べてみるといいカモ.
  これってたしかシステムコールレベルで監視するんでなかったっけ.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 16:39
  >>543
  % vi check_id.c
  % gcc check_id.c
  % ./a.out
  ってやられたら何が起きてるかわからないのでは?
  >>544 が言ってるみたいに完璧にやるんだったら.
  システムコールの位置で監視しないないとダメだと思うが.
  って, システムコールを監視する場合, 何がおきたらダメってのを判断するのが難しいね....
  コピーする, なんてシステムコールないから,
  データベースのファイルのオープンを監視して,
  それを read したのを監視して....
  ううむ, そこでアウトだ.
  read したデータを他のファイルに write したってののウラをとれませーん.

  546 :743:2001/12/25 16:42
  >>540 が言うような仕組みってどうやって作ったらよろしかろ.
  DB のメンテって, どういうことするんだっけ?

  547 :532:2001/12/25 16:49
  >>544
  情報ありがとうございます.
  BSMに関してはSolarisでサポートしてるみたいですね.
  手がかりになりそうです.
  >>546
  >>540の仕組みについては僕もわからないので, 知りたいですね.

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 18:03
  >>538
  smit

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 23:42
  C言語の勉強のためにUNIXを導入しようと思っているのですが,
  プログラムの開発環境として見た場合,
  LinuxとFreeBSDではどちらが優れているのですか?
  出来れば両者の(開発環境としての)長所, 短所なども教えてほしいです.

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/25 23:56
  >>549
  そんなんcygwinで十分じゃん.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 00:02
  Windowsで十分です.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 00:02
  >>542
  「悪意を持つようなヤツに権限わたすな」じゃだめなん?

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 08:34
  >>542
  OracleのトレースやAUDITの機能も調べてみれば?

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 18:42
  gnuplotについてなんですけど, たとえばデータファイルとして.
  1  5
  2  10
  3  15
  4  20
  みたいなものがあったときに, w lpでグラフを書くと4点を次々に結びますけど,
  (4.20)->(4.0)->(3.15)->(3.0)->(2.10)->(2.0)->・・・.
  のようなラインを書くにはどのようにすればよいのでしょうか?
  with impulseでもないし・・・.

  555 :743:2001/12/26 19:29
  後向きな対処だけど.
  awk '{print $1, " ", 0; print $1, " ", $2}' < data
  とかで前処理ってのはだめですか?

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/26 21:29
  >>554
  それ僕も知りたい. あと.
  1 20-22 (20 から 22)
  2 20-23
  3 22-25
  こんな風に範囲を指定してぬりつぶすとかの方法もないかな.

  557 : - :2001/12/27 03:26
  どなたか, 現行の2chのread.cgiのソース持ってる方いらっしゃいますか?
  閉鎖騒ぎの当時の物(ver4?)でもいいです.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 05:57
  ping -c 1 xxx.xxx.xxx.xxx
  を実行した結果内容に, unreachableという文字列が.
  含まれていた場合に, /bin/mailをつかってメール.
  を受け取るというシェルスクリプトはどうなりますか?(bashで)

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 10:44
  >>558
  fgrep(1), test(1), ``, && (最後の2つはshell built-in)辺りを調べてみ.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 13:24
  ktermなんかでのkinput2の起動もemacsで直に変換サーバ読みに行くときのよ.
  うにCtrl+Oにしたいのじゃが, 可能でござろうか.

  561 :558:2001/12/27 15:29
  >>559
  ありがとうございます. しらべてみます.

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 15:33
  >>560
  .Xresources か .Xdefaults に.
  Kinput2*conversionStartKeys: Ctrl<Key>o

  563 :560:2001/12/27 16:40
  >>562
  できたでござる. すごいでござる.
  しかしこれをやるとemacsでもctrl+oでximのkinputが立ち上がって困るでござる.
  これを回避するのはどうすればよいのでござろうか.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 16:48
  alias emacs env XMODIFIERS=@im=none emacs -i -geometry 80x42-0+0
  としてるでおさる.

  565 :560:2001/12/27 17:29
  >>564
  できたでござる. すごいでござる.
  しかしよく考えたらemacsの漢字変換立ち上げキーの方を.
  shift+spaceに変えた方がいいような気がしてきたでござる.
  これは.emacsに何か書けば実現可能なのでござろうか.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 17:41
  ゆくゆくは漢字変換を 半角/全角キー で済ませたいでござる・・・.

  567 :560:2001/12/27 17:52
  >>566
  拙者USキーを使っているもの故, そうしたことはござらんが・・・.
  565の件が可能なら, それも可能でござろうな.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 18:14
  (global-set-key [?\S- ] 'toggle-input-method)
  でなったでおさる.
  自分で調べる努力も大事でおさる.

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 18:20
  全角/半角は.
  Zenkaku_Hankaku で逝けないかな?
  まぁ, 試して無いけど・・・.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 18:21
  >>569
  貴重な情報, かたじけない.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 18:24
  mozilla -remote "openurl(http://www.xxxx/)"
  とモジラとかネットスケープが遠隔操作できるのと同様に,
  遠隔操作できる機能をもつ端末エミュレータはありませんか?

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 18:25
  >>568
  御忠言, 痛み入る.

  573 :560:2001/12/27 18:32
  >>568
  できたでござる. すごいでござる.
  >自分で調べる努力も大事でおさる.
  それを誤魔化すためにこのような口調を用いておったのでござるが,
  ばれてござったな. 致し方ない.
  今後このような口調は「教えて侍」としてGPLで公開いたす.
  意味不明でござる.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/27 20:15
  >>571
  screen -x で複数のコンソールから同じセッションを操作できるな.

  575 :571:2001/12/28 00:29
  対話的に使うんじゃなくて,
  他のプログラムの中から,
  system("XXXX -remote \"less xxx.txt\"\n");
  としたら,
  端末エミュレータが, less xxx.txt を実行する, ってことがしたいんですけど, どうしましょう.

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 01:57
  それは shell が対応していないと駄目だな.
  そんなのあるのかしら.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 02:12
  本当に下らない質問なんだが・・・.
  w3mに.
  http://www2u.biglobe.ne.jp/~hsaka/w3m/index-ja.html#img
  このパッチ当てて使ってみたんだが, これが凄いの.
  是非とも感動をわかち合いたいんだが, こういう時はどのスレに書けば良い?

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 02:14
  昔 browser スレで w3m-image の話題が出たことあったけど,
  w3m スレがあってもいいような気がする.
  誰か作ってくれ.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 02:17
  netscape & mozilla スレがそろそろ900だから新スレに割り込んじゃえば?

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 02:26
  TeraTerm で telnet 中に日本語入力するのって無理なんでしょか?
  受信/送信ともにEUCにしているんですが.
  viで日本語入れようとすると化けまする.
  ベンダーがトラブって, メンテ中のHTML画面を.
  即効で書き換えなければならないときに不便でげす.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 02:31
  >>580
  その vi は日本語に対応してんの?

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 09:08
  >>580
  素朴な疑問だが, 貴殿の環境って?
  Kanji(receive) をSJISにしたらどうなる?

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 13:22
  >>578
  UNIX板のスレ立て規制なんてないも同然だぞ.
  自分で立てれ.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 13:32
  Linux板に, テキストブラウザてのがあるけど.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006261956/l50

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 15:13
  proftpd使ってるんですが, ログに何度も.
  no modules loaded for `ftp' service
  っていうウォーニングが記録されています.
  これって正常なんでしょうか? (違うよね)

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 15:47
  基本的な事を教えてください.
  "cron"ってあるじゃないですか.
  あれって"Command Run ON"の略なんですか?
  それとも"chrono-(時の接頭語)"からなんでしょうか?
  気になってDDS2の交換も出来ません.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 16:22
  >>586
  これのことだな.
  http://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/ShakoDoc/UNIX-Linux/dict.html
  Paul Vixieに直接メールでも送ってみるとか.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 16:24
  >>587
  名前をつけたのは Vixie じゃないんでない?

  589 :585:2001/12/28 22:52
  >585
  自己完結. FreeBSDでは,
  /etc/pam.confにftpというエントリが必要でした.
  "ftpd"ってのは加えてたんだけど.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 23:36
  /bin/radin

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/28 23:39
  >>590
  それ自分で考えたのか!?
  すごいな, おまえ!!

  592 :どうでもいいマジレス:2001/12/29 00:07
  >>590
  綴りが違います.
  正しくは, /bin/ladenです.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 00:19
  >>592
  訂正サンキュ〜.
  ごろごろ@@

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 05:05
  Debian JP Projectの人間が噛んだ, でぶあんって同人誌が明日30日にコミケで出るらしい.
  コミケ自体は知ってはいたけど行った事なし.
  アニメ, 漫画以外に芸能系や創作ゲームなんかも並んでいるとは聞いていたけど,
  技術屋が楽しめるようなのも沢山出ているものなの?そうなら行ってみようかと思うんだけど.

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 08:39
  >>594
  PDFなら手に入るよ.
  印刷されたのは見たこと無いけど.
  ・・・これにかこつけてコミケに行ってみるというのもいいかな?
  一度行ってみたかった空間でもあるし.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 09:03
  >>594
  ここみるべし.
  http://lss.eternity.ne.jp/ibento/01_12_29/

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 10:35
  FreeBSDのportsを見てると/usr/ports/databases/の中に便利そうなソフト.
  がいっぱいあるけど用途が見付かりません・・・.
  個人で使っていてデーターベースを必要とする用途ってありますか?
  みなさんどんな用途に使ってますか?

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 10:37
  >>597
  用途がわからないのに「便利そう」ってのはどういうわけだ?

  599 :597:2001/12/29 10:44
  使えば便利そうだけど使い道がない.
  よくありあせんか?
  通販で万能包丁みると便利そうだけど料理はしない.
  とか.
  だから「便利」ではなきう「便利そう」なのです.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 10:51
  使い道ないなら使わなきゃいいじゃん.

  601 :597:2001/12/29 11:14
  使い道を知らないのです.
  教えてもらったら使い道があるかもしれないです.
  例えば包丁の使い道はないけど料理の本をもらったら.
  料理に興味がでて包丁の使い道ができた.
  とか.
  みなさんどんな用途に使ってますか?

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 11:21
  日記とか作業メモとかTipsとかをデータベース化してる.

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 14:04
  たとえ上手な597のいるスレはここですか?

  604 :教えて侍(偽):2001/12/29 15:31
  emacs のキーバイドをscan code でやる方法しりたいでおさる.
  これが出来ればHHK の右メタでime のon/off ができるでおさる.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/29 16:01
  UNIXっていうか, ネットワーク関係なんですが,
  BGP-4対応ルーターで, 安くていいのってどんなのありますか?(100万以下ぐらいで・・・)
  リバーストーンのRS1000, RS3000,
  EnterasysのX-Pedition Router 2000とか,
  色々あるようなんですが, 良く分かりません・・・.

  606 :では御期待に応えて:2001/12/29 16:04
  >>605 板違い.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 03:59
  texi2htmlで変換してみたのですが一枚のナガーイhtmlになっちゃいました.
  改頁するにはどうすればいいのでしょうか?

  608 :texi2html -usage:2001/12/31 09:27
  >>607
  -split_chapter : split on main sections
  -split_node : split on nodes

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 19:19
  >>605
  http://www.zebra.org/

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2001/12/31 19:37
  Apacheに付属のrotatelogsでlogを切ろうと思ういます.
  この時, Analogとかのツールでは切った最新のログしか.
  参照しないのですか?
  そうなるとサイトのlogをずっと監視できませんよね?

  611 :名無しさん:2001/12/31 23:05
  むう. 海外ソフトをそのままアップしているのか,
  圧縮アーカイブの拡張氏が, *.zoo のやつをdownload
  してきた.
    むう. こういつって, 現行のgnu tar で解答でき.
  ます? それても, 遠くzoo  を落としに逝かなきゃ.
  だめかな? どこやろ.

  612 :名無しさん:2001/12/31 23:07
  >>610
    Analog て  Webに表示するやつだっけ.
    普通だったら, ぜんぶのログだけど...
  Web表示だと 怪しいですね.
  >>611 修正.
    x 解答.
    o 解凍.

  613 :743:2002/01/01 02:56
  tar には無理でしょう. 本来なら Z も gz も bz2 も展開してくれないしろものだし.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 03:41
  >>611
  http://www.freebsd.org/cgi/pds.cgi?ports/archivers/zoo
  PDS?
  なんか懐かしい言葉だな...

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 04:27
  >>教えて侍(偽)氏.
  下らない突っ込みで申し訳ないけど, 揚げ足取りじゃありません.
  >>612 氏のように, 英数文字の前だけ半角スペースを空ける人は結構要るけど,
  英数文字の後ろだけ半角スペースを入れる人は始めて見たよ.
  で, 本題. emacs じゃないけど, こういうことがしたいのでしょうか?
  http://homepage1.nifty.com/HMX-12/freebsd/keymap.html

  616 :失礼いたします:2002/01/01 06:52
  スレ違いだと承知で失礼いたします. 申し訳ありません.
  今回, このような板をたててみました. 専門が似ている方や.
  興味のある方は, よかったら遊びに来てください.
  制御工学・情報工学・生体情報処理とその周辺.
  http://jbbs.shitaraba.com/study/18/d93.html

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 07:10
  >>611
  名無しさん/sage/611 writes:
  > むう. 海外ソフトをそのままアップしているのか,
  > 圧縮アーカイブの拡張氏が, *.zoo のやつをdownload
  > してきた.
  zoo って言う圧縮形式があるんですか.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 07:17
  >>617
  君, あっちこっち中身の無い事書き散らしてるようだけど, その.
  必要性の無い引用ヘッダも含めてとってもウザいよ.

  619 :名無しさん@XEmacs:2002/01/01 08:51
  ローカルなディレクトリの内容を定期的に新しいものだけリモートに.
  ftp したいんだけどどうやればよいですか?

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 10:30
  >618 署名のないのは偽壁だろう. 半角でも見たから.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 12:23
  >>619
  http://www.google.com/search?hl=ja&q=ftp+mirror+upload+tool&lr=lang_en%7Clang_ja
  から.
  http://www.ale.org/archive/ale/ale-2001-08/msg00595.html
  んでもって.
  http://lftp.yar.ru/features.html
  ちゅう事でどうだろう?
  # lftpって俺も今知った.
  # http://lftp.yar.ru/desc.html
  # とか見るとほとんどshellみたいでおもしろそうだ.

  622 : - :2002/01/01 17:44
  Majordomoを動かしてたserverが老朽化してきたので.
  serverを作りなおしたいんだけど, おすすめのlist managerはありませんか?
  List数は30?40くらいで, 各listの参加者は5?100人程度.
  OSはSolaris 8にする予定.
  Majordomoには, 参加者用のweb interfaceがないとか,
  skip(投稿できるけど配信されないmail addressを設定する)が参加者から.
  設定できないとか, list ownerたちから不評.
  mailmanもpython使ったことがないから手をだしづらいし...

  623 :622:2002/01/01 17:47
  "?" が "?" に化けてしまった. 失礼.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 21:52
  >>621 俺はsitecopy愛用してた. リモートのファイル日付に頼らず,
  転送済ファイルの記録を見て判断する仕掛けだから回線が細い時に有利.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 22:11
  なぜあなた達はそんなにすごいの?

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/01 23:17
  >>625
  あなた程凄くないです.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 01:07
  大変です!! 買ったばかりのsolaris8が固まってしまいました!!
  反応するキーはHELPだけでごわす!!
  マウスカーソルは動くだけで何もクリックできないです.
  おいらはどうするべきですか?

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 01:39
  lastコマンドを実行したときに表示されるログの数が.
  10程度しかないのですが, もっとたくさんのログをとる.
  にはどこをどう設定すればよいのでしょうか?
  last -100としても10程度しか表示されないため,
  おそらくログ自身がとられていないと思うのです.
  よろしくおねがいします.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 01:43
  >>627
  急いでコンセント引っこ抜け!

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 01:52
  >>628
  開始日付が1/1とかになってないか?

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 02:32
  >>628
  newsyslog とかそういうのかな?

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 03:08
  ありがとうございます.
  >>630
  以前からそうでしたので, たぶん取得開始日には問題が無いと思います.
  >>631
  newsyslogを確認してみます.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 09:11
  すんません, awkおよびperlで,
  123 345 567 $ this is comment
  987 654 321 $ another comment
  ......
  ていうかんじのテキストデータファイルがあるとして,
  各行の$以降を削除して数字データだけにしたいとき.
  どうすればいいのですか?

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 09:34
  >>633
  awk '{gsub(/\$.*/, "", $0);print $0}'

  635 :633:2002/01/02 09:44
  >>634
  さんきゅー!

  636 :名無しさん@Emacs:2002/01/02 15:52
  くだらない質問なんで, ここに.
  某X端末で ISCII の可変長コラム幅表示に対応しようかと思って作業してまして, そのと.
  きにふと, 日本語なんかを表示するときにも, X 端末のコラム幅を可変長にするか固定長.
  にするか, 実行時にぽちっとな, できりかえられると 2ch で AA みるのにうれしいかも,
  と思ったんですけどどうでしょ?
  もし, 興味あるという人がいれば, 今作業してるX端末のソースをだしますんで, 注文や.
  意見なんかをきいてみたく. X端末で, 可変長コラム幅って, ISCII はともかく, それ以外.
  では画面がぐちゃぐちゃになる可能性が高いので, サポートしない方がよい気もしますし.
  とりあえずのさんぷる画像.
  mona フォント + lynx で, 2ch を閲覧してるとこです.
  コラム幅固定 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6461/fixed.png
  [上矢印]動的.
  [下矢印]切替.
  コラム幅可変 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6461/prop.png
  興味なければ放置で.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 18:54
  IEの質問なんですが. IEをセットアップしようと思ったら,
  「前回のインストールが完了していません」と, でます.
  それで,
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#1217
              [上矢印]
      ここに書いてあるのを実行しようとしてもだめです.
  ren %Windir%\wininit.ini *.bak これを実行しても「ファイルが重複しています」
  と, でて実行できません. だれか助けてください.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 18:59
  >>637 たしかにくだらない質問だが, 板違いだと思われ.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 19:00
  >>638
  くだらない質問なら教えて下さい.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 20:50
  >>637
  前回のインストールを完了させてください.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 20:52
  きばると出るのですがどうしたらいいですか?

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 21:27
  >>641
  きばらない, これに尽きます.
  Solaris 用 IE 使ってる人ってどのぐらいいるんでしょう?

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/02 22:22
  Sendmailで, Received: に yumeko.to が含まれていたら受け取らないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 02:27
  FreeBSDでquota設定してるんだけど, ユーザーのホームディレクトリは/homeに.
  設定してある. この場合/etc/fstabに追加する「userquota」の部分はそのままでいいの??
  それとも変更する必要あり? <homequota? など.

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 03:09
  >>644
  man fstab

  646 :名無しさん:2002/01/03 06:32
  ましんA(windows)<-10base-T->マシンB(FreeBSD, NATD動作中)<-ADSL->Internet
  っていうようにつながってるんですが,
  マシンA上で,
  Internet上のマシンからftp, httpなどでダウンロードすると最高70-90KB/sでるんですが,
  マシンBからhttpでダウンロードしても30KB/sくらいしかでません.
  特にマシンB上で負荷が高いわけでもないのですが.
  どうしてでしょう?
  マシンB上のhttpdはapache-2.0.16_1です.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 08:01
  エロゲーヲタのUnix使いです.
  アージュの「君が望む永遠」をUnix(できればFreeBSD)
  でハァハァするためのエミュレータはないでしょうか?

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 12:53
  http://www.google.co.jp/search?q=cache:TMl1zQLTsGU:om.cse.unsw.edu.au/lxr/linux/http/source/TAGS+XFS%81%40EMLINK&hl=ja
  ここみて  質問だけど.
  950 #define EMLINK ?34, 1345
  こんな風にかかれていますが.
  一つのディレクトリに34, 1345ディレクトリを作れると.
  いうことですか?

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 14:10
  >>647
  vmware

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 21:04
  >>647
  bochs

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 21:26
  >>650
  boch じゃあ Win が動かん...
  どーやってうごかすんだか教えてくれ...

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 21:28
  >>647
  wine

  653 :646:2002/01/03 21:45
  マシンAからマシンBにFTPでアップロードすると500KB/sくらいでるのに.
  マシンBからマシンAでFTPでダウンロードすると20KB/sくらいしかでない, ,
  ちなみにマシンAでLinuxを動かしてNFSサーバをたちあげて,
  マシンBでマウントすると読み書き300KB/sくらいでます.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 22:07
  FreeBSDは一つのカーネルで何個のCPUまで対応できますか?

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 22:30
  >>653
  # sysctl net.inet.tcp.delayed_ack=0

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/03 23:29
  >>654
  貴方のAS400では動きません. あしからず.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 01:11
  >>650-652
  wineやbochで君望が動くの?
  以前はマインスイーパーが動けばいい方だと思っていたが.
  えらい進歩してるんだね.

  658 :646:2002/01/04 01:34
  >>655
  速さかわらないです, ,

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 01:50
  >>646
  どこかにダイオードが入ってない?

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 03:37
  xxxxx@gnu.org
  @の前がなんでもマッチするような正規表現はどうかけばいいのですか?

  661 :.*:2002/01/04 03:40
  何が目的だ, おまいは.

  662 :646:2002/01/04 03:43
  >>659
  ダイオードって?
  ボードは改造してませんが, ,
  ぶっ壊れてるってことですかね?

  663 : - :2002/01/04 06:19
  http://love.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1010091382/6
  ってどうやったら, 出来るんでしょうか???

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 06:28
  板違い. 士ね!

  665 : - :2002/01/04 06:28
  ふむ?

  666 :665:2002/01/04 06:29
  >>663
  簡単じゃねーか. 氏ね!

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 07:52
  >>647
  Lindows

  668 :たけお&#8207;@TaKe02xs - :2002/01/04 09:28
  どれどれ??

  669 : - :2002/01/04 09:30
  シパーイ.

  670 : - :2002/01/04 11:11

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 12:00
  Unix(System V 系) でバイナリファイルを編集するのはどうしたらよいの?
  od は出力のみですよね?

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 12:11
  >>671
  http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=%83o%83C%83i%83%8A%83G%83f%83B%83%5E+unix

  673 :教えて侍(偽):2002/01/04 13:26
  >> 615
  > 英数文字の後ろだけ半角スペースを入れる人は始めて見たよ.
  yc.el 使いなのでこのように打つのが楽なのでおさる.
  で本題.
  そうじゃなくって, xev とかでkeycode 調べてその値をelisp で直接指定したいという.
  話.
  たとえば hhk の右meta key は emacs ではなんと言うのか調べるより xev で.
  keycode 拾った方が楽って事けっこうない?

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 15:58
  >>672
  39. コンパイラやアセンブラがインストールされていない SysV 標準コマンドで.
  出来るかと思っていたけど, これが役に立ちそうだ.
  http://www.ichinoseki.ac.jp/satok/SATOK/edu/faq/

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/04 18:05
  >>671
  emacs の hexl-mode かな.

  676 :646:2002/01/05 03:00
  マシンAでlinuxを立ち上げてrcpでマシンBからダウンロードすると.
  gkrellmのモニタによると7KB/sくらいしかでてないようです.
  アップロードは500KB/s越えてます.
  マシンBのnetstat -iが.
  Name Mtu Network Address Ipkts Ierrs Opkts Oerrs Coll
  (中略)
  ed7 1500 <Link#2> xx:xx:xx:xx:xx:xx 668424 7926 862921 0 0
  ed7 1500 192.168.1 hoge.localdomai 260476 - 300883 - -
  (略)
  となるんですが, このIerrsがカウントされてるのがまずそうにみえます.
  rcpでダウンロード中にがんがん増えてきます.
  マシンAでlinuxをあげてnetstat -i すると.
  Iface MTU Met RX-OK RX-ERR RX-DRP RX-OVR TX-OK TX-ERR TX-DRP TX-OVR Flg
  eth0 1500 0 44082 0 0 0 38621 0 0 0 BMRU
  (略)
  と出力されます.
  ed7とeth0がLANケーブルでつながってます.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 03:09
  16文字のパスワードをクラックしようとしたら, どのくらい時間かかるかな?

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 03:15
  >>677
  運が良ければ一瞬.
  運が悪ければ, 数十年.
  投入することの出来る計算機資源とか, password として使える字種とか,
  使う暗号化アルゴリズムとかを限定せずに質問するのもどうかと.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 03:24
  ごめんね.
  字種・・・アルファベット26文字の中から.
  計算機資源・・・この世にある最高のやつ.
  暗号化アルゴリズム・・・よくわからないけど, 最近のlinuxのログイン時のパスワード.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 04:52
  >>679
  計算機は, 質も大事ですが数の方が大事です.
  現状では, 誰がやっても一年や二年では無理だと思われるので安心しなさい.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 07:09
  acctが入っていないマシンで実行したコマンドのログを取るには.
  どうすればいいのでしょうか?

  682 :名無しさん@Emacs:2002/01/05 07:21
  カレントディレクトリにあるすべての連番tar玉を.
  同時に解凍するには, どうすればいいのですか?
  ガイシュツだったらスマソ.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 07:49
  tar にそういうオプションあるのかな.
  俺だとすぐ.
  $ for i in `echo *.tar.gz`; do; tar xzf $i; done;
  とかやっちまう.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 07:49
  実際に使われている password の文字列は限られるから,
  実際はもっと簡単にいってしまうんじゃないのかな.
  256文字の password 設定している人なんていないでしょ.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 08:57
  カレントディレクトリにあるすべての*.tar.gzを.
  展開するのにxargsを使ったやりかががあると思うのですが.
  どうやるのですか?

  686 :名無しさん@Emacs:2002/01/05 09:07
  >>683
  できました. 勉強になりました.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 09:33
  ls *.tar.gz | xargs -n 1 tar zxvf
  みたいな感じか?

  688 :名無しさん@Emacs:2002/01/05 10:00
  Windows機につながってるプリンタに,
  他のUNIX機から印刷したいのですが,
  どうするのがいいですか?
  Windows用のlpdとかあるんでしょうか?
  それともsamba経由ですか?
  lp(1)から叩けるようになるのが理想です.
  どうしたらいいでしょう.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 10:07
  >>684
  パスワードに使える文字数を約64種類とすると, 1 文字が 6bit のデータに相当.
  パスワードが 10 文字だと仮定すると, 60bit.
  60bit の MD5 をクラックするのだと考えれば, 容易には突破できますまい.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 11:52
  >>688
  Googleあたりでいろいろキーワードを突っ込んで.
  しこたま検索かけてみるとか.
  とりあえず「Windows2000 UNIX用印刷サービス」
  でどうよ.

  691 :646:2002/01/05 12:17
  まじたのむ.
  インターネットからのダウンロードは70-100Kいくってことは.
  ハードウェアは関係なさそうだし,
  受信がわのOSがかわっても結果に変わりないってことは,
  FreeBSDのTCP/IPがくそってことかな?

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 12:26
  >>691
  マシンBのCPUがショボいとか?
  間に何か噛ませば噛ませただけガクンとスループットは落ちてくぞ.

  693 :646:2002/01/05 12:39
  >>692
  マシンBのCPUはたしかにしょぼいです. i486dx4-100MHzです, ,
  ですが, topで転送中の負荷を見る限り, アイドルが70%以上です.
  natかました転送より,
  httpdとかftpdとかrshdから直接とる方が遅いし, ,

  694 :名無しさん@Emacs:2002/01/05 16:42
  >>690
  Windows2000だとlpd相当のサービスがあるみたいですね.
  が, 残念ながら手許のMeにはそういったものは無いみたいです.
  結局, sambaの配布物にsmbprintというスクリプトがあったので,
  これを使ってます.
  それで, lptest | lp -d lp で英字の印刷もできたし,
  pipsというEPSON製のドライバを使ってPostScriptも.
  印刷できたのですが, escpfを使っての日本語の.
  ファイルの印刷ができません. (漢字などが化けます)
  プリンタはEPSON PM-760Cという機械で,
  http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/pm760c.htm
  には.
  > コントロールコード体系[*]1: ESC/Pラスター[*]コマンドは非公開.
  > [*]1:MS-DOSには対応していません.
  とあります.
  また, escpfのドキュメントには, 「ラスター形式の印字もできません」
  とあるのですが, この「ESC/Pラスター」とは, escpfが印字できないと.
  仰る「ラスター形式」のことだと思っていいのでしょうか?
  また, その場合, 漢字を印字するにはどうしたらよいでしょう?

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 16:44
  >>694 Ghostscript+RedMon+a2ps

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 17:09
  >>694
  仰せの通りで, そのプリンタではescpfは使えましぇ〜ん.
  UNIXマシンのほうで日本語対応版のa2psなりtxt2psなりで.
  PSファイルに変換してからpipsに通すのがよろしいかと.

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 19:06
  THE FOLLOWING FILE SYSTEM HAD UNEXPECTED INCONSISTENCY
  当方FreeBSDです.
  ファイルシステムのエラーが出たんだけど,
  [上矢印]のメッセージが出た後, 強制的にシェルが立ち上がって.
  通常のloginにいけません.
  どうやったらよいか教えてください.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 20:04
  >697 RUN FSCK MANUALLY.

  699 :697:2002/01/05 21:27
  >698
  サンクス. 直ったよ.
  いやーBSDって意外と飛ぶものなんですね.
  勉強になりました.
  SAMBA立ててファイルサーバーにしてたんだけど.
  あぶなくデータ飛ばすところだったよ.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 21:31
  >>699
  電源ぶちとかやんなかった?
  普通に使っててmanual fsckが必要になる事はないはずだけど...

  701 :名無しさん@XEmacs:2002/01/05 22:31
  tuxracer を入れて遊ぼうと思ったのに, 遅くて全然遊べないよう.
  Pentium4 1.5GHz GeForce2 MX 400 64MB なのにー.
  ってことはそもそもの設定が間違ってるって事なんでしょうか.
  チェックすべきところはどこでしょうか. せっかくのハードなのに.
  ちゃんと使えてないのは悔しいです・・・.

  702 : - :2002/01/05 22:32

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 23:09
  >>701
  OSは?
  X window system上で動かしてるなら, その種類とバージョンは?

  704 :名無しさん@XEmacs:2002/01/05 23:34
  Debian woody + XFree86 4.1.0 っす.
  nVidia のドライバ入れた方がいいんですか?
  nvidia-glx_1.0.2313-1_i386.deb を dpkg -i するとエラーが出るんだけど・・・.
  dpkg: error processing nvidia-glx_1.0.2313-1_i386.deb (--install):
  subprocess pre-installation script returned error exit status 2
  Errors were encountered while processing:
  nvidia-glx_1.0.2313-1_i386.deb
  ですってさ.
  あ, ここ UNIX板 だったのね・・・.
  Linux板で聞いた方がよいですか?

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 23:36
  はい.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 23:36
  ローカルに自分用のLDAPサーバ立ち上げたいのれすが,
  わかりやすく解説してあるサイト教えてください.
  具体的にはデータの更新をWindowsとかのクライアントからもできるように.
  したいのですが, ldapadd コマンドとかで更新するやり方しか見つからなくて...

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 23:36
  >700
  電プチというか, ブレーカーが落ちてしまったんです.
  掃除機かけながらセラミックヒータを2台もつけてた自分がバカでした.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 23:54
  そうですね.
  > いやーBSDって意外と飛ぶものなんですね.
  BSDは関係ありませんね.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/05 23:55
  >>701
  FreeBSD ユーザなもんで Debian でのやり方はよく知らないけど,
  DRI を使うといいかも. ビデオカードがサポートされてるやつじゃ.
  ないとダメだけど3Dの描画がすごく速くなるよ.
  http://dri.sourceforge.net/
  とか Google で調べてみて.

  710 :709:2002/01/06 00:02
  ごめん. http://dri.sourceforge.net/status.phtml 見たら.
  > NVidia provides their own closed source, binary drivers.
  > Hardware specs are not available to the DRI developers and
  > NVidia cards are therefore not supported by the DRI.
  って書いてあったから GeForce2 MX はサポートされてないね.
  逝ってきます.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 00:25
  wu-ftp落とそうとしたんだけど, FTPコマンドでftp.wu-ftp.org  に繋げないZO
  落とせないのか??

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 00:36
  SAMBAが重すぎ.

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 00:38
  wu-ftp  FTPコマンドで落とせるところ教えてください.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 00:44
  >>711
  さっきためしてみたらあっさり繋がったぞ. たまたま込んでただけぢゃない?
  ま, 以下からお近くのミラーサイトを探して入手するほうがベターだろうけど.
  http://www.wu-ftpd.org/mirrors.html

  715 :The Power to FLAG!:2002/01/06 01:46
  >>701
  Linux なら素直に nVidia のドライバですね.
  http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=linux
  FreeBSD はいちおうここです.
  http://nvidia.netexplorer.org/
  でも "drivers currently aren't happy with GLX, " らしいので.
  今は単なる人柱になりそう......

  716 :713:2002/01/06 01:56
  >>714
  サンクス.
  再度試したけど繋がらなかった・・・  混んでるのかな?
  教えていただいたミラーサイトからDL出来ました.
  ありがとうございました.

  717 :RUR:2002/01/06 03:44
  通信技術板でRFC(STD)を目指すプロジェクトがスタートしました.
  UNIX板の住人のお力添えも頂ければありがたいです.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1010255621/

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 16:56
  いままではISPのSMTPを使ってたのですが, localの.
  Postfixを利用してみました.
  自分が送ったメールのヘッダが.
  Received: from AX6BC.localdomain (localhost [127.0.0.1])
  by AX6BC.localdomain (Postfix) with ESMTP id 4354118D0F
  for <xxx@xxxxx>; Sun, 6 Jan 2002 16:41:34 +0900 (JST)
  ってなりました.
  インターネットにローカルなドメイン名を出すことに問題無いのでしょうか?

  719 :教えて之助:2002/01/06 18:48
  メールをspoolに残しつつ転送するにはどうすれば良いのでござろうか.
  .forwardだとそこには残らないでござる. ちなみにそのホストのrootではござらん.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 18:53
  >>719
  http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83%81%81%5B%83%8B%82%F0%8Ec%82%B5%82%C2%82%C2%93%5D%91%97

  721 :教えて之助:2002/01/06 19:16
  >>720
  かたじけない.
  関係ござらんが, mozilla0.9.7で見ると\が\に見えるでござるな.
  いかがなものでござろうな.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 20:48
  wu-ftpd-2.6.2をDLしてInstallしたけど, これって設定ファイルだいぶ変わってる?
  手元に2.6.0の資料しかないので良くわからんのだけど・・・  サイトで探しても.
  載ってないし<2.6.2
  なんでも良いので情報きぼんぬ.

  723 :722:2002/01/06 20:57
  補足.
  具体的に言うと, ftpaccess ftpconversins ftpusers の設定&ファイルのロケーション.
  なんだけどこれは2.6.0と同じと考えていいのかな?
  2.6.2のdocフォルダ内にはExampleファイルは無かった.
  その代わりftpaccess.5なんてのがあったけど・・・.
  ご教授お願いいたします.

  724 :heno:2002/01/06 21:02
  nkfに対するqkcのように, 無数のファイルについて.
  特定の文字編集を加えるうまい手はないでしょうか?
  viで操作するようなイメージなのですが・・・.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 21:04
  >>724 Perlどうよ?

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 22:19
  >>718
  メールクライアントは何ですか?

  727 :heno (Perl未経験):2002/01/06 22:36
  >>725
  コメントありがとうございます.
  例えばシェルスクリプトでも, 行を増やせば.
  find . -name "*.txt" | while read line
  do
    # 3行目以外を取り出し, hogeをfugaに置換する.
    cat $line | awk '!(NR == 3) { print $0 }' | sed 's/hoge/fuga/' >$line.$$.tmp
    mv $line.$$.tmp $1
  done
  などと書く事は不可能ではないですが,
  もう少しQKCライクに.
  find . -name "*.txt" | xargs hoge? 'yaritai sousa'
    といった感じの, 文字編集に関する 1-liner が気軽に.
  作れるといいなあ・・・と思っていたのです.
    個人的な希望としては vi のコマンドモードの操作のよう.
  な文字編集ができると嬉しいのですが, 例えば上の操作と.
  等価なPerlスクリプトは, 1-linerにするるとどの位の長さに.
  なるのでしょうか・・・.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/06 22:56
  >>727
  http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=perl+oneliner

  729 :718:2002/01/06 23:01
  >>726
  > メールクライアントは何ですか?
  関係あるのか分かりませんがWanderlustで受信した結果です.

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 01:20
  BIND9.2をいれてみました.
  slaveがうまくいきません.
  slaveサーバのログには.
  failed while receiving responses: permission denied
  と出ています.
  masterサーバには.
  transfer of '8.168.192.in-addr.arpa/IN': AXFR started
  とでています.
  masterの方ではslaveのIPをallow-transferで書いています.
  なにか参考になることを教えてもらえませんでしょうか.

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 01:33
  730です.
  /var/namedのwiteのパーミッションがないのかと思ったのですが.
  namedがrootで動いており, witeもできるのでこのパーミッションでは.
  ないと思いました.
  なにのパーミッションなのでしょうか.

  732 :730です:2002/01/07 01:39
  解決しました.
  /var/namedのオーナーとグループが25というふうになっていました.
  確認してから質問するべきでした.
  申しわけありませんでした.
  以後このようなことがないように努力します.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 01:53
  >>727
  ex(vi) script つかえ.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 02:17
  http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
  かっこいいぞ!!UNIX板!!!
  感動した.

  735 :733:2002/01/07 02:20
  find ./ -name "*.txt" | xargs -n 1 -J [] ex -c ":%s/hoge/fuga/g|wq" []
  こういうのはscriptとはいわないか.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 10:25
  pingコマンドでマックアドレスを知りたいのですが,
  オプションに何を指定すればよいのでしょうか?

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 10:37
  >>736
  ;arp -a

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 10:38
  なぜping?
  arpを使え.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 10:57
  今, メッセージキューでの通信をするプログラムを.
  勉強しているんですが,
  msgrcvがうまく動いていないようなのです.
  ipcsコマンドでキューを見るとメッセージがあるんですが,
  (つまり送信はイイ)
  msgrcvがずっと待ち状態になっており,
  第4引数にIPC_NOWAITを指定すると, No such file or directoty
  がでます.
  誰か教えてください.

  740 :しし:2002/01/07 10:59
  それについてはコレがいいかと.
  http://www.puchiwara.com/hacking/

  741 :うひひ:2002/01/07 11:00
  >>736
  >>738
  arpだろうな. でも.
  arpつかうにしても一回ping撃たないとだめくないか?
  ブロードキャストで撃ってもダメだなぁ.
  まぁセット販売ということで.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 11:36
  >>737, 738, 741
  ping後にarpで分かりました.
  ありがとう御座いました.

  743 :heno:2002/01/07 12:41
  >>735-737
  コメントありがとうございます.
  exは経緯上viの操作全てが実行できるわけではないので, 微妙な存在のようですね.
  727と等価なexスクリプト.
  3行目を削除し, 全ての行についてhogeをfugaに変換し, 上書き保存する.
  find . -name "*.txt" | xargs -n 1 -J [] ex -c ' 3d | %s/hoge/fuga/g | wq ' []
  >>728
  Googleありがとうございます. こんな要領ですね.
  727とほぼ等価なexスクリプト.
  全ての行についてhogeをfugaに変換し, 上書き保存する.
  find . -name "*.txt" | xargs -n 1 -J [] perl -pie "s/hoge/fuga/;" []
  [*]初心者なので, perlで「3行目を削除する」方法がわかりません・・・.

  744 :heno:2002/01/07 13:19
  調べました.
  そろそろperlが魅力的に見えてきました.
  727と等価なperlスクリプト.
  3行目以外の全ての行についてhogeをfugaに置換し同じファイルへ出力(上書き)する. バックアップを取らない.
  find . -name "*.txt" | xargs -n 1 -J [] perl -ni -e "if ($.!=3)
  {s/hoge/fuga/;print};" []

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 13:44
  UNIXを操ってる人の好きな食べ物はなんですか?

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 13:51
  うちのFreeBSD4.4は午前3時にfindが勝手に実行されてHDDがうるさいです.
  なんでですか?

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 13:54
  >>745
  操りながら齧ってるのは, 明治のアーモンドチョコ  だな.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 13:55
  >>746
  # crontab -l
  の結果腫れや!

  749 :いひひ:2002/01/07 13:55
  >>746
  /etc/crontab見てみましょう.

  750 :746:2002/01/07 14:12
  >>748
  >>749
  どもです.
  periodic daily
  とかいうの実行してるみたいでした.
  くだらん質問で申し訳なかったっす, 逝ってきますわ・・・.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 14:17
  >>746
  find /etc/periodic -type f | xargs grep update

  752 :748:2002/01/07 14:19
  ヤター! いひひさんとケコーン!

  753 :いひひ:2002/01/07 14:24
  ん?漏れは.
  # crontab -l
  で何も出ないぞ?
    root個人のcrontabと/etc/crontabとは.
  違う話しではないのか?
  # 4.1から積み上げてながらきたマシンなんで.
  # 環境腐ってる鴨.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 14:33
  crontab -lじゃ出ない.
  /etc/crontab をみましょう.

  755 :いひひ:2002/01/07 14:37
  >>754
  だよなぁ.
  >>752
  ちゅうわけでケコーンじゃないっす.
  >>745
  今食ってるのはHacker・・・もとい, ハッカ飴.

  756 :748:2002/01/07 14:44
  スマンコス.
  いひひさんとの婚約解消か(フッ.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 16:48
  >748はオプーンビーエスデーの人?

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 16:55
  >>744=heno
  こんなのはいかがでしょう.
  find . -name '*.txt' | \
  xargs perl -n -i.bak -e 's/hoge/fuga/, print if $. != 3; close if eof'
  closeは, 各ファイルごとに$.をリセットする副作用を利用する目的からです.
  こうすると, xargs -nで回す必要なくなります.
  # -JってFreeBSDなのかな.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 16:58
  >>758 すみません.
  (誤)close
  (正)close ARGV

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 17:19
  ktermやEmacs20.7でmisc-fixed-*を使っているのですが.
  Oと0の区別が付きにくいので困っています.
  0を0に/を加えたふうに表示できるフォント知りませんか?
  iso8859だけあればいいです.

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 17:25
  "-l"という名前のファイルを作る方法はありますか?

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 17:26
  >>761
  はい.

  763 :761:2002/01/07 17:32
  で, 方法は?

  764 :761:2002/01/07 17:33
  # touch -l
  じゃ当然無理だから.
  # touch "-l"
  でいけるかと思ったらダメでした.

  765 :761:2002/01/07 17:35
  # cat > "-l"
  aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
  Ctrl+^D
  で出来ても削除できん.

  766 :761:2002/01/07 17:36
  # rm "-l"
  rm: invalid option -- l
  Try `rm --help' for more information.
  . . .

  767 :761:2002/01/07 17:38
  # rm "./-l"
  これで完了.

  768 :超既出:2002/01/07 17:50
  rm -- -l

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 18:00
  -- が味噌?

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 18:01
  rm \-l
  rm '-l'
  は?

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 18:17
  >>770 シェルに解釈されないようにしてもダメだよもん.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 19:41
  "\-l"でいけると思われ.
  で, なんでこんなファイル名を作りたいのかのほうが知りたい.

  773 :heno:2002/01/07 21:26
  >>761 (まとめ)
  1) 相対パスか絶対パスでファイルを指定して下さい.
    $ touch ./-l
    $ rm ./-l
  2) そもそもこの動作は, ツールが内部で使用している getopt() による副作用です.
    getopt() にはこの副作用を対症療法的に回避する機構がおおむね用意されています.
     '--' というフラグを引数に挿入すると, それ以降にある '-' で始まる文字列を.
    オプションとして処理しないようになります.
    $ touch -- -l
    $ rm -- -l
  FYI:
     man rm
  (http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=rm&dir=jpman-4.4.0%2Fman§=0#sect3)
     getopt.c の実装例 (http://snapshots.jp.FreeBSD.org/tour/releng4/S/276.html#522)

  774 :773:2002/01/07 21:39
  FYI:
     man 3 getopt
  (http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=getopt&apropos=0&sektion=3&manpath=FreeBSD+4.4-stable&format=html)
    FreeBSD Q&A や FAQ で見つからないのは意外ですね.

  775 :744:2002/01/07 22:39
  >>744のperlスクリプト(改)
  xargsの-J オプションが不要なので除いた.
  find . -name "*.txt" | xargs -n 1 perl -ni -e "if ($. != 3) {s/hoge/fuga/,
  print};"
  >>758のperlスクリプト (改)
  xargsの -n オプションと同等の処理をperlスクリプトに追加し, プロセス起動のオーバーヘッドを抑えた.
  727と等価にするためバックアップ機能を外し, if文に読者のための()と半角スペースを加えた.
  find . -name '*.txt' | xargs perl -ni -e 's/hoge/fuga/ , print if ($. != 3) ;
  close ARGV if(eof)'
    セミコロンとカンマを使い分けているのは, perlスクリプト間の依存関係を表現するためでしょうね.
    勉強にになります. ありがとうございました.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/07 23:48
  >>772
  >>で, なんでこんなファイル名を作りたいのかのほうが知りたい.
  例えば, ふざけて.
  -r *
  みたいなファイルを作って, 管理者を罠にかけようとするユーザーがいるらしい.
  やるなよ >>761 (w

  777 :&rlo; これ:2002/01/07 23:55
  早く直しといて.

  778 :名無しさん:2002/01/08 00:00
  wgetでproxy-serverを設定するにはどうすれば.
  いいですか? wget -help man wgetを.
  みてみたのですが, どうもわかりません.
  .netrcとかに書き込むのでしょうか?

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 00:19
  環境変数 http_proxy に設定する.
  あるいは, .wgetrc に書く.
  両方ある場合は, 環境変数よりも .wgetrc のほうが優先.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 00:27
  GNU 臭いソフトは man より info みる. これ常識.
  とりあえず, .wgetrc に.
  http_proxy = http://proxy.hoge.fuga.com:8080/
  と書き込むのがよし.

  781 :名無しさん:2002/01/08 00:32
  779, 780  ありがとう.
  やってみます.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 00:40
  emacs-w3mでアイコンの場所を指定するにはどうすればいいのでしょうか?
  ~/を見にいってしまい困ってます.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 01:00
  ありゃぁ・・・今夜はダメだな, こりゃ.
  素直に寝るわ.
  雑談系スレが見つけられなかったのでここに書いちゃう. スマヌ.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 01:06
  >>782
  make install-icons
  してないんじゃないかな?
  普通なら.
  /usr/share/emacs/21.1/etc/w3m/icons/
  みたいな場所にインストールされるはず.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 01:08
  >>784
  御名答. ありがとうございました.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 05:43
  今unix版が荒れてる原因のflashを見てみようかと思い,
  http://www.swift-tools.com/Flash/
  を(pkgsrcで)入れてみたんですが,
  Now Loading..が点滅するばかりで先に進みません.
  解決法もしくは他のplayerご存じでしたら教えてください.
  NetBSD/i386です.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 09:24
  >787 Macromedia純正のLinux用flashpluginをLinux版もじらで動かす.

  788 :unix初心者:2002/01/08 12:59
  WINXP上でUNIXを使うにはどうしたら良いのでしょうか?
  またどのようなUNIXのソフトを使えばいいのでしょうか?
  それと別々にBootするにはどうしたらよいのでしょうか?

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 13:03
  >>788
  「Linux インストールキット」って本があるから, まずそれを買って嫁!

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 13:09
  Windowns厨とX-window厨はどちらが格上ですか?

  791 :いひひ:2002/01/08 13:17
  >790
    甲乙付け難いが, そういう連中を.
  比較しようとした>>790がちょっとだけ格下.

  792 :僕の名もヒロユキ:2002/01/08 14:59
  なんで, いつもおるねん?

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 16:06
  >>788
  VMWare

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 16:44
  FF V の飛龍の槍ってどこにあるんですか?

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 16:45
  ヴァカは氏ねよ.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 16:48
  >>794
  すいしょうりゅうから盗みまくれ.

  797 :名無しさん@Emacs:2002/01/08 17:04
  FreeBSD上のApache1.3.22でcgiを実行させると.
  ソースが丸見えになるのですがどうすればいいのでしょうか?
  httpd.conf
  <Directory /home/*/public_html>
  AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes Options
  Options All
  <Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
  Order allow, deny
  Allow from all
  </Limit>
  <LimitExcept GET POST OPTIONS PROPFIND>
  Order deny, allow
  Deny from all
  </LimitExcept>
  </Directory>
  .htaccess
  DirectoryIndex TsDiary.cgi index.html
  # for l-m header in static + SSI
  #XBitHack full
  <Files ~ "*.tdf">
  deny from all
  </Files>
  <Files ~ "*.ph">
  deny from all
  </Files>
  こうなっています. cgiのパーミッションは755です.
  よろしくおねがいします.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 17:18
  OS FreeBSD
  WEBサーバー Apache
  こんなレンタルサーバーを借りたのですが.
  自作CGIで,
  localtime(time)が使えません.
  time関数単体でも駄目です.
  1  このサーバーのシステムタイムが設定されていない.
  (レンタルサーバー会社に怒鳴り込む)
  2  この関数をサポートしていないだけ?
  (ほかに, 日付・時間を取得する方法がある?)
  さらに, データを保存するためのファイルは.
  属性777しか, 書き込めません.
  こんなレンタルサーバー会社は,
  駄目ですか?
  時間を取得するのは, この環境では絶望的ですか?
  ご意見いただきたいです.

  799 :いひひ:2002/01/08 17:21
  >>798
  $datetime = `date`;
  じゃ駄目?
  まさか/bin/dateまで削除していることは.
  無いと思うがどうだろう?

  800 :798:2002/01/08 17:36
  >>799
  さっそくのRESありがとうございます!
  Tue Jan 8 17:29:45 JST 2002
  と, 返されました!
  この結果を.
  yymmddhhmmss
  等のように, 成型することは, 無理でしょうか?
  私のスキルでは, 下記のようにしか出来ません.
  JANなら01と変換する. x 12か月分用意.
  if関数とsubstr関数を駆使する.
  申し訳ありませんが,
  この部分について, アドバイスいただきたいです.
  お願いします.

  801 :いひひ:2002/01/08 17:41
  突き放すようだが, そこでdate(1)
  参照するのが速いと思う.
  頑張れ.

  802 :798:2002/01/08 17:53
  >>801
  度々, ありがとうございます.
  最後に, ひとつだけよろしいでしょうか?
  'date'-----値を表示.
  'date(1)'---値を表示せず.
  'date[1]'---値を表示せず.
  date(1)の参照の仕方がわかりません. .
  最後に, この部分だけ教えたいただければ幸いです.
  もしわけありません. . 教えてください.

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 17:58
  >>802
  $ man date
  と.
  $ man man
  をしっかり読む.

  804 :うひひ:2002/01/08 17:59
  >>802
  man date

  805 :いひひ:2002/01/08 18:00
  うーむ, dateのmanを見れ, ってこった.
  (1)ってのはセクション番号.
  FreeBSD 4.4 では, 次のセクションが定義されています:
  1 FreeBSD General Commands Manual
  2 FreeBSD System Calls Manual
  3 FreeBSD Library Functions Manual
  4 FreeBSD Kernel Interfaces Manual
  5 FreeBSD File Formats Manual
  6 FreeBSD Games Manual
  7 FreeBSD Miscellaneous Information Manual
  8 FreeBSD System Manager's Manual
  9 FreeBSD Kernel Developer's Manual
  たとえば, getoptのmanをみたいとする. そしたら,
  /usr/bin/getoptともう一つ, ライブラリのgetopt関数の.
  manが有るわけだ. どっちを見るのかを, セクション.
  番号で決めるわけ.
  man 1 getoptなら, /usr/bin/getopt.
  man 3 getoptならライブラリ関数.
  で, これの略記法がgetopt(1)とか, getopt(3)なんて.
  なるわけ. だから, date(1)ってのは.
  man 1 dateしろってこと.

  806 :798:2002/01/08 18:10
  >>803-805
  ありがとうございました.
  私には, 荷が重すぎたようです.
  お答えいただいた事で,
  自分の理解の低さを自分で理解する.
  って, 事になりましたが. .
  本当にありがとうございました.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 18:17
  >>806
  ここで date って入れてみろよ.
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html

  808 :798:2002/01/08 18:22
  >>807
  ありがとうございます!
  落ち込んでましたが,
  このページをみて闘志が湧いてきました.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 20:14
  >>800
  date +%Y%m%d%H%M%S

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 20:38
  これって安いの?
  http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12429927

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 20:39
  http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
  これを対象をファイルに保存したんだけど見れません.
  オフラインで見るにはどうすればいいんですか?

  812 :初:2002/01/08 20:41
  あるソフトをインストールしようとしてるのですが・・・.
  ./runconfigure
  .
  .
  .
  Please enter any extra preprocessor flags, like `-I/some/directory':
  preprocessor flags ってなんですかぁ???
  UNIXほとんど知らないです・・・.
  誰か助けてください.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 20:43
  >>812
  自分の立てた単発質問スレは削除依頼だしてこいよ.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 20:56
  >>811
  使ってるOSがWindowsならダブルクリックでIEに関連付けて開く.
  もしくはIEにD&Dすればいい.

  815 :初:2002/01/08 21:05
  ほんとくだらないんですけど・・・.
  スレッドのURLはどうやって知るんですか?

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 21:05
  U c a

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 21:28
  最近読みにくくてかなわん. どうすりゃいいの?

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 21:43
  d

  819 :名無し:2002/01/08 21:48
  UNIXって何?

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 22:07
  >>819
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/08 22:27
  >>815-818
  ワラタ.

  822 :heno:2002/01/08 22:40
  Minixを試そうとしたもののinstallで失敗した厨房なのですが,
  VMwareでMINIXは(やろうと思えば)動くのでしょうか?
  http://www.networld.co.jp/products/vmware/workstation/3.0.htm
  ハードウェア依存のところをうまく抽象化してくれたりなんて・・・.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 01:49
  >817
  眼科へgo
  眼鏡, コンタクトレンズを新しくするのだ.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 01:56
  すみませんが, OpenBSDで.
  CPUやメモリの使用率を測定するにはどうしたらいいのでしょうか?
  Xは入れてませんので, CUIで出来ればいいのですが・・・.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 02:02
  >>824
  topぢゃだめかい?

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 02:09
  >>822
  こっち行った方が良いかも.
  MINIXスレ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/995207452/l50
  vmwareスレ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/962986867/l50

  827 :824:2002/01/09 02:11
  topを動かしてみたんですが.
  起動すると, 起動しっぱなしみたいなんですが.
  ほしい動作は, コマンドを打つと.
  その時点でのCPUとメモリの使用率が表示されて.
  プロンプトが戻ってくる, といった感じの処理なんです.
  man topしてみたんですが.
  いまいちよくわからなくて・・・・すいません.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 02:17
  top -b -n 1

  829 :824:2002/01/09 02:18
  すいません, top -bとやると.
  一度表示されて処理が戻ってきました.
  あとは, いわゆるCPU使用率とメモリ使用率なんですが.
  load averages: 0.22, 0.12, 0.09 02:12:38
  Memory: Real: 9036K/34M act/tot Free: 214M Swap: 4K/512M used/tot
  と表示されたんですが, これどう読むのでしょうか?
  それと, -bつけてないときは「CPU state」というのが.
  表示されてたんですが, -bをつけると表示されなくなりました.
  これは関係あるのでしょうか?
  DQNですいません. どなたかご教授ください.

  830 :5.8:2002/01/09 02:27
  vmWare or VirtualPCでSolaris8 CDEが正常に起動できた人いますか?
  VPCだと真っ赤になって困ります.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 02:31
  >> 812
  まずは何のソフトをインストールしようとしてるかくらいは書けよな.
  あと使ってるOSも.
  Cプリプロセッサについてはgccだけど.
  http://www.sra.co.jp/wingnut/gcc/
  にinfoの和訳があるから読め.
  Please enter any extra preprocessor flags, like `-I/some/directory':
  このメッセージだけ見ると, (デフォルト以外)追加でCPPFLAGSを指定するか.
  どうかを尋ねてるんで, この場合何も考えずリターン押しちまえば良いような.
  812=815は初なだけでなく, C言語でHello Worldもやったことなさそうなんで.
  無理に自力でやらずコンパイル済みバイナリ探した方が早道.
  そしてマターリC言語なぞ勉強しつつ.
  gccとかautoconf/automakeなんかのツールの使い方を覚えろや.
  あと, Unix覚えるなら身近なところで師匠探した方がいいぞ.

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 02:38
  >>829
  $ man -k cpu
  $ man -k mem
  $ man man
  $ man ps
  $ man top
  See Also も勿論確認する.

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 02:39
  UNIXってあれですよね?
  ほら, 白アリ駆除の.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 03:04
  まず基本だが, http://www.unix.co.jp/ を見れ. (藁.
  つーか, マジレスすると, 本当にUNIXについて知りたいならば,
  本屋や図書館で "UNIX", "Linux", "FreeBSD", "Solaris" とかの.
  キーワードのある本を何冊か流し読みして.
  UNIX(系OS)とはどういうものかを掴むのがいいと思う.
  へたに検索エンジンに頼ると情報過多の地獄を見るはず.

  835 :824:2002/01/09 03:19
  >>832
  一生懸命読んだつもりなんですが,
  やっぱりよくわからないです・・・・・・.
  すいません, ごめんなさい・・・・・.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 04:22
  >>824
  いわゆる UNIX は, Windows のように "CPU 使用率=50%" みたいな.
  言い方はしないんです. UNIX の場合はロードアベレージね.
  コンピュータの中ではいくつか(例えば10個)のプロセスが動いてて,
  そのうちのひとつは CPU を割り当てられてまさに実行されているところ.
  それ以外のプロセスは, CPU をの割り当てを待っていたり待っていなかったり.
  (I/O 待ち等の理由で)するのね. そんなわけで, コンピュータの中には CPU の.
  割り当てを待つ行列があるのだけど, この待ち行列に並んでるプロセス数が.
  0であれば理想的な状態. この状態なら CPU の割り当てを要求したら,
  すぐに割り当てが行われて実行されるから. この状態を「ロードアベレージが0だ」
  といいます.
  でも実際にはそううまくは行かない. 待ち行列がやっぱり出来ちゃうのです.
  でも通常の負荷なら, あっという間に行列がさばけちゃう.
  ある一定時間内に, 平均してn個のプロセスが待ち行列に入っていたときに,
  「ロードアベレージがnだ」と言います.
  逆にロードアベレージが1を超えているときには待ち行列が常に存在し,
  CPU がその負荷をさばき切れていないということになります.
  以上, ロードアベレージの簡単な解説でした.
  間違ったことを書いてる可能性もあるので, 詳しくはその手の書籍に.
  当たって下さい.
  で, ロードアベレージを表示するには, uptime コマンドを用いればよいでしょう.
  このコマンドでロードアベレージとして表示される3つの値は,
  それぞれ最近1分間, 最近5分間, 最近15分間のロードアベレージを.
  あらわしています.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 04:52
  >>829
  > Memory: Real: 9036K/34M act/tot Free: 214M Swap: 4K/512M used/tot
  最近20秒間に実行したプロセスの使っている実メモリ=9036K
  使用中の実メモリ=34M
  遊んでいる実メモリ=214M
  仮想記憶の使用中のもの=4K
  仮想記憶の総合計=512M
  だと思ふ.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 07:20
  >>836
  > いわゆる UNIX は, Windows のように "CPU 使用率=50%" みたいな.
  > 言い方はしないんです.
  んなこたーない.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 07:23
  OpenBSD は vmstat ないの?

  840 : - :2002/01/09 07:26
  なんかUNIX板を代表して来たとかいってDQNぶりを.
  発揮しまくってる人がいるんだけど引き取ってくれませんか?
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1009372141/l50

  841 :名無しさん@Emacs:2002/01/09 07:27
  「UNIX板住人」をみずから名乗るやつは100%,
  DQNワナビー君に決まってます. 無視しましょう.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 07:30
  >>839
  ある.
  ひまやったら説明して.
  漏れも聞きたい.

  843 :798:2002/01/09 09:39
  >>809
  ありがとうございます.
  809様のRESで解決しました.
  ご返信いただいた, 全ての皆様に.
  「ありがとうございました」です.
  自腹で書籍を購入し, 一から.
  勉強しなおします.
  本当にありがとうございました.

  844 :いひひ:2002/01/09 09:53
  >>798
    書籍買うよりはhttp://www.jp.freebsd.org/から辿れる.
  ドキュメントの検索テクニック身につけた方が.
  幸せに慣れると思うYO!
    一年四回リリースされるRELEASEの情報に.
  追いつくのは定期刊行の雑誌ぐらいしか無い.
    漏れが雑誌以外のBSD本持ってるといったら・・・.
  「BSDを256倍使う本」, 「コマンドスーパー.
  リファレンス」ぐらいだし.

  845 :script初心者:2002/01/09 11:03
  evalが便利そうに思える scriptの例ってなんかありますか?

  846 :script初心者:2002/01/09 11:07
  あとifとcaseの違いがよく分からないのですが,
  分かりやすく説明してもらえませんか?

  847 :heno:2002/01/09 11:12
  VMWareスレ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/962986867/166

  848 :824:2002/01/09 11:23
  >>839
  vmstatを使ってみました.
  そのまま貼るとずれるので, 抜粋・編集して書きますが,
  memoryの項目が.
  avm 9052 fre 218956
  となりましたが, これはどう読めばいいのでしょうか?
  9052/(9052+218956)でいいのでしょうか?

  849 :heno:2002/01/09 12:32
  >>845
  配列(表引き)
  http://www.curri.miyakyo-u.ac.jp/pub/doc/sh/node69.html
  * リスト作成.
  #   "~/PROJECT/" にあるファイル名と一致するディレクトリが "/home/"
  #   にあれば, 配列名の環境変数にそれを加える.
  for PROJECTLIST in `ls -1 ~/PROJECT/ | tr '\n' ' '` ; do
  if test -d "/home/$PROJECTLIST"
  then
  PROJECTHIT=`expr $PROJECTHIT + 1`
  eval HITLIST${PROJECTHIT}=$PROJECTLIST
  eval echo "\ \($PROJECTHIT\) \$HITLIST${PROJECTHIT} "
  fi
  done

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 12:47
  >>848
  man vmstat しても載ってないの?

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 13:27
  PROXYが公開されているって何?

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 15:43
  >>850
  解説疲れでsage

  853 :824:2002/01/09 16:36
  >>850
  man vmstatしてみました.
  avm:active virtual pages
  fre:size of the free list
  と出てきましたが, よくわからないです・・・・.
  activeが使用中で, freeが空いているメモリ量かな・・・.
  だとすると, >>848の使用率の計算は合っているのでしょうか?
  なんか, 素人過ぎて話にならないみたいですね・・・・すいません.
  cpuの方は.
  cs 4 us 0 sy 0 id 100
  表示されましたが, (100-id)がCPU使用率ということはわかりました.
  これだと現在はほぼゼロということですね.

  854 :うひひ:2002/01/09 16:57
  あのー.
  雑談のようなどうでも良いスレッドありませんでしたか?
  タイトルが思い出せない.
  「だもよん」はナシでお願いします.

  855 :名無しさん@Emacs:2002/01/09 17:05
  休憩室?

  856 :うひひ:2002/01/09 17:09
  >>855
  あったりー.
  ありがとーby工口無し.

  857 :名無しさん@書き込み中:2002/01/09 21:37
  FreeBSD4.3Rに, PortsからFDをインストールしたのですが, 実行ファイルが.
  どこにインストールされたのか, 判りません. find fd*とやっても出てこないんです.
  ドキュメントや設定方法が書かれたファイルも読みたいと思っているのですが,
  見つけられません.
  Portsからインストールした場合, どこに入るのでしょうか?
  ちなみにfdコマンドそのものは使えています.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 21:40
  which fd

  859 :heno:2002/01/09 22:09
  その他, こういう要領で探してはいかがでしょう.
  [手順A]
  $ pkg_info | grep fd
  $ ([上矢印]キー) | awk '{print $1}'
  $ ([上矢印]キー) | xargs pkg_info -L
  [手順B]
  $ cd /var/db/pkg
  $ pkg_info -L fd(タブキー)

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 22:47
  HP-UXでテープデバイス(/dev/rmt/1mn等)にアクセスする.
  プログラムを作ってるのですが, read()関数で一度に512bytes以上.
  読み込めません. 512bytesずつなら読めますが, 激しく遅いです.
  テープを扱うのは初めてなんですが, そういうものなんでしょうか?
  それから, ddコマンドのbsオプションに指定するブロックサイズの値は.
  どこから引っ張ってくる物なのかも教えてください.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 22:47
  >>845
  shで配列や連想配列使いたい時に重宝. >>849と一緒だが.
  ksh使えって?
  >>846
  caseは定数との一致不一致比較しかできない.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 22:53
  FreeBSD や Linux をインストールするために NTFS パーティションを.
  リサイズしたいのですが, free or shareware で利用できるソフトウェア.
  を教えて下さい.

  863 :板違い:2002/01/09 22:59
  >>862
  Windows板.
  http://pc.2ch.net/win/
  へGO

  864 : - :2002/01/09 23:00
  >>860
  何を言っているのかサパーリわからん.
  ウツダツノウ.

  865 :860:2002/01/09 23:27
  説明が変でしたか.
  result = read(fd, buf, nbytes);
  で, nbytesに512以上の値を指定しても, resultは必ず512どまりなんです.
  これが普通のファイルなら, エラーかEOFに届かない限りは,
  nbytes == resultですよね.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/09 23:55
  >>860
  dd.
  ファイルシステムの場合ブロックサイズ(あれば)の倍数にしてみる.
  NFSならマウント時のバッファサイズの倍数にしてみる.
  rawなら適当に試して一番速かったやつ.
  ・・・じゃダメなん?

  867 :860:2002/01/10 00:04
  >866
  回答どうもです.
  テープのrawデバイスに対してddした時は, 512以上にしても.
  512ずつでしか読み込み出来なかったのですが,
  今後も同様に試行錯誤でいくしかないみたいですね.

  868 :heno:2002/01/10 00:11
  >>862
  http://www.google.co.jp/search?q=partition+magic&hl=ja&lr=lang_ja
  >>846
    C言語の if / switch の関係に似ています.
    単独の判定ならif, スクリプトの引数判定などにはcaseを使うと.
  記述が簡潔になることでしょう.
  if [ "$1" = '' ] ; then exit 1
  elif [ "$1" = 'hoge' ] ; then echo 'hoge'
  else echo 'fuga'
  fi
  if ! cvs login ; then exit 1; fi
  case $var in
    '') echo "null" ;;
    'a'|'b'|'c') echo "one of items" ;
      echo "2nd line if needs" ;;
    hoge) "$@";;
    *.txt) vi "$@";;
    *) default ;;;
  esac

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 00:21
  >>886
  C 知ってたら >>846 なんて質問しないと思われ.

  870 : - :2002/01/10 00:34
  スクリーンショットを撮りたいのですが, , , キーおせーて.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 00:38
  >>870
  キーってなんだ. ふつー xwd だろう.
  # GIMP や xv でもいいと思うけど.

  872 :870@初心者':2002/01/10 00:46
  >>871 MACみたいに保存出来ないでしょうか?

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 00:50
  出来ます. >>872

  874 :870@初心者':2002/01/10 00:57
  >>873  web検索して出直します. .

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 03:42
  lftpで帯域制限する方法教えてください.
  manを見て.
  ~/.lftprcに.
  set net:limit-rate 4000
  としてみたのですが反映されません.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 05:55
  >859 最新流行はこう.
  $ pkg_info -W fd
  /usr/local/bin/fd was installed by package fd-1.03u

  877 :heno (859, 868):2002/01/10 09:26
  >>876
  おお, 便利ですね. ツッコミありがとうございます.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 09:31
  >>875
  うちでは ~/.lftprc に.
  set net:limit-rate 3000
  で反映されてるYO!

  879 :nana:2002/01/10 09:51
  FreeBSDをインストールする時に.
    /devに/dev/Xのデバイスノードを作れません!
    ファイルシステムの作成は中止します.
  となってインストールが開始しません.
  初心者なのでよくらからないので.
  誰かお助けください. お願いします.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 10:54
  fetchmailが遅い気がするです.
  fetchmail -v
  fetchmail: 5.8.1 querying pop.hoge.jp (protocol POP3) at Thu Jan 10 10:48:37
  2002
  fetchmail: POP3< +OK QPOP (version 2.53) at pop starting.
  fetchmail: POP3> USER nanashi-san
  fetchmail: POP3< +OK Password required for nanashi-san.
  fetchmail: POP3> PASS *
  fetchmail: POP3< +OK nanashi-san has 0 messages (0 octets).
  fetchmail: POP3> STAT
  fetchmail: POP3< +OK 0 0
  ってな感じなんですが, STATに入る前に2秒ぐらい止まって.
  ます. なんででしょ?

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:31
  私UNIXのことは何一つ分からないのですが.
  UNIXでネットってできるんですか?
  んでここの住人さんはUNIXで2chやってるんですか?

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:33
  "ネットが出来る"とはどういう事ですか?
  "2chをやる"とはどういう事ですか?

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:36
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010414684/
  の180  182  183  185  232参照.
  * 質問:
  http://www.2ch.net/ -> http://www.2ch.net/ への省略がおっけーなのに,
  http://www.2ch.net/guide/ -> http://www.2ch.net/guide への省略だと.
  トラフィックが増えるのはなぜか?
  * 回答:
  例えば, http://www.2ch.net/guide/ というURIがあったとする. ここで, 便宜上,
  1)http://
  2)www.2ch.net
  3)/
  4)guide
  5)/
  と分解してみる.
  4)5)は, 「url-path」と呼ばれ, ファイルの在りかを示すものだ. ファイルの在りかは,
  ディレクトリ名ディレクトリ名...ファイル名.
  という並びになっていて, ファイル名はサーバーの設定により省略可能.
  ディレクトリ名は, 最後に必ず「/」を付ける習慣になっている.
  つまり, 5)の「/」は, ディレクトリ名「guide/」の一部で本来省略できない.
  ところが, この「/」を間違って省略する例がある. これを省略すると, guideという.
  ファイル名を指す事になってしまう. しかし, 多くのWebサーバーでは, この「/」
  が省略されていた場合, 親切にも『「/」が抜けてます, 本来のアドレスはここですよ』
  とブラウザに返す機能が付いている. ブラウザは正しい(「/」付きの)アドレスをWeb
  サーバーから受け取り, 再度これをサーバーに対してリクエストする. これが,
  「負荷増大」の理屈. 実際にtelnetで繋ぐと良く分かる.
  しかし, 3)の「/」は5)の「/」と違い, 単に「ホスト部とurl-pathの区切り」であって.
  完全に別物(*1)であるから, 省略しても問題はない(*2)
  http://www.cis.ohio-state.edu/cgi-bin/rfc/rfc1738.html
  (*1)Note that the "/" between the host (or port) and the url-path is
      NOT part of the url-path.
  (*2)If neither <path> nor <searchpart> is present, the "/" may also be
omitted.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:41
  >>882
  え〜っとすなわちネットに接続してブラウザ(みたいなもん)で.
  閲覧できるのですか?という意味です.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:43
  >>884
  ネットとは, どんなネットワークの事を言っているのですか?

  886 :script初心者A:2002/01/10 14:44
  突然ですが.
  #!/bin/sh
  for i in "$@"; do
  if [ -d $i ]; then
  echo "directory $i exists."
  else
  mkdir $i;
  echo "making directory $i."
  fi
  done
  のスクリプトの意味を誰か説明してください!

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:45
  >>885
  ひょっとして俺って遊ばれてますか?

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:46
  >>886
  自分でやれ.
  ほれ.
  http://www.tsden.org/takamiti/shText/shText000.html

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:47
  >>887
  > ひょっとして俺って遊ばれてますか?
  いえ, ただ, 質問の内容が曖昧なので答えるに答えられないです.

  890 : - :2002/01/10 14:51
  >>889
  VOID?
  あまりいじめんじゃねぇよ.

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:54
  >>884
  もちろんブラウズできるよ.
  インターネットはデカいUNIX.

  892 :script初心者A:2002/01/10 14:56
  >>888
  ごめんなさい. 僕初心者中の初心者なんで.
  教えてもらったページのどこを読んだらいいのかわかりません. (-.-;
  どのリンクを読むべきか教えてもらえませんでしょうか?

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:56
  >>884
  そもそも「ネットに接続」は Unix のお家芸だよ.
  2ch ブラウザも各種あるぞ.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 14:58
  >>892
  前から順に.

  895 :889:2002/01/10 14:58
  >>890
  > VOID?
  違うよ.
  そういうえば先生ぽかったかな.

  896 :script初心者A:2002/01/10 15:00
  >>894
  ありがとうございます.

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 15:16
  すいません「.」の用途を教えてください.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 15:19
  >>897
  英文を書く時, 文章の最後に終止符といて付けます.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 15:20
  構造体にアクセスする.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 15:20
  M-x help k .

  901 :うひひ:2002/01/10 15:29
  >>891, >>893
  でもどーよ?
  ブラウジングという感じでホントにUNIX(系)で見てるやつ.
  イパパーイいんの?
  netscapeぽこぽこ墜ちるしmozilla激重泣き泣きだし.
  ie4.0いくらいじっても日本語出ないしie5.0起動もしないし.
  プラグインって何だよオイってくらい噛み合わないし.
  w3mやlynxじゃやっぱ見づらいとこ多いし.
  他モロモロブラウザはコンパルまでシコシコすんのメンドイし.
  サーバでブラウズもなんだしWSは計算シコシコしないとモッタイないし.
  オークション入札してる場合じゃないよ2chに入り浸ってちゃダメだよ.
  すいません愚痴ってしまいました(うひひ.

  902 :いひひ:2002/01/10 15:31
  >>897
  perlでは文字列の連結.
  > perl
  $hello = "hello";
  $world = " world\n";
  $helloworld = $hello . $world;
  print $helloworld;
  ^D
  hello world
  >

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 15:31
  >>898
  それは本当ですか?

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 15:37
  telnet経由で, bcpを使って, クライアント(自分の開発マシン. Windows98)に.
  テーブルデータをcsvにして落としたいんですが・・・.
  Sybaseから落としたpdf見ても, 使い方がイマイチ判らない.
  コマンドの書き方教えてください.
  環境は.
  サーバー.
  OS:日本語 Solaris 2.7+ JDKパッチ.
  RDBMS:Sybase AdaptiveServerEnterprise 11.0.3.3 for Solaris
  文字セット:eucjis
  クライアント.
  OS:Windows98 SE
  TELNETソフト:TeraTermPro version2.3
  文字セット:iso-1(?)
  ちなみに,
  bcp hoge..hoge_table out test.csv -c -a eucjis
  って書いてダメでした.
  UNIX初心者でスマソ.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 15:37
  >>902
  ありやとうござましゅ.

  906 :897:2002/01/10 15:43
  >いひひさん.
  すいません. シェルでお願いします.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 15:51
  >>906
  http://www.tsden.org/takamiti/shText/shText030.html#H310

  908 :heno:2002/01/10 16:09
  >>881
  ・Unixをインストール(*)したマシンでもネットワーク接続は (*) 可能です.
  ・ディスプレイの設定(*)を行えばWindows や Mac のような Window UI を動かす(*)事ができます.
    物によってNetscape(*)などもありますから, Webサイトを閲覧する事も可能です.
  ・Unixで2chにアクセスしているかどうかは住人によって(持っているマシンの構成によって/
    使いたいソフトによって)異なります. しかし多くはUnixでも同様の事ができることでしょう.
  (*) = それぞれ試行錯誤および事前学習が必要となるでしょう.

  909 :スクリプト初心者:2002/01/10 16:35
  >henoさん.
  スクリプトなんですがコマンド, shell に組み込まれたものではなく,
  独立なコマンドのtestコマンドの用法を教えてください.

  910 :スクリプト初心者:2002/01/10 18:11
  すいませーん. henoさんじゃなくてもいいので.
  上級者の方, 誰か909の質問に答えて下さい・・・.
  あと正確には.
  [コマンド, shell に組み込まれたものではなくて,
  独立なコマンドのtestコマンドの用法を教えてください.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 18:15
  >>910
  man test

  912 :スクリプト初心者:2002/01/10 18:31
  >>911
  読みましたが経験不足でよく理解できません.
  簡潔に説明してもらえませんか?

  913 :いひひ:2002/01/10 18:38
  >>912
  簡潔に説明しようとすると結局manと.
  同じこと書くだけになりそうだが・・・.
  FreeBSDの/bin/testはPOSIX準拠らしいので,
  それでよければここに「test」と打ち込んでみろ.
  それで駄目ならあきらめろ.
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 18:56
  >>909
  何がわかんないの?
  なんかのスクリプト読んでて出てきた, とか?
  sh の test も /bin/test (/usr/bin/test か?) も.
  挙動はそんなに変わんないはずだけど,
  その微妙な違いを知りたい, とか?

  915 :スクリプト初心者:2002/01/10 19:01
  >>914
  すいません. 何とか自分なりに理解しました.
  お騒がせしました. m(__)m

  916 :故に:2002/01/10 19:09
  UNIXとか全然知らないけど, ユニコードってUNIXと.
  関係あるんですか?気になって眠れません.

  917 :故に:2002/01/10 19:14
  どなたか, 真面目に答えてください. 私は案外しつこいです.
  コンな物を作りつづけている私は馬鹿ですか?
  "A pupil of fortune"
  0 :第0章  第0節:2002/1/9 夜.
  &#65533;
    ! "  #  $  % & '
  ( ) *  +  , -  . / 0 1
  2 3 4  5  6  7  8  9 : ;
  < = >  ? @  A  B  C D E
  F G H  I  J  K  L  M N O
  P Q R  S  T  U  V  W X Y
  Z [ \  ]  ^  _  `  a b c
  1 :第0章  第1節:2002/1/9 夜.
  d e f  g  h  i  j  k l m
  n o p  q  r  s  t  u v w
  x y z  {  |  }  ~  &#8364; &#129;
  &#8218; &#402; &#8222;  ・・・      &#710;  '%%' &#352; &#8249;
  &#338; &#141; &#381;  &#143;  &#144;  '  '  " " &#8226;
  &#8211; &#8212; &#732;  &#8482;  &#353;  &#8250;  &#339;  &#157; &#382; &#376;
  &iexcl; &cent;  &pound;  &curren;  \  &brvbar;  § ¨ &copy;
  &ordf; &laquo; &not;  &shy;  &reg;  &macr;  *  (+-) &sup2; &sup3;
  ' &micro;   &middot;  &cedil;  &sup1;  &ordm;  &raquo; &frac14; &frac12;
  &frac34; &iquest; &Agrave;  &Aacute;  &Acirc;  &Atilde;  &Auml;  &Aring; &AElig; &Ccedil;
  2 :第0章  第2節:2002/1/9 夜.
  &Egrave; &Eacute; &Ecirc;  &Euml;  &Igrave;  &Iacute;  &Icirc;  &Iuml; &ETH; &Ntilde;
  &Ograve; &Oacute; &Ocirc;  &Otilde;  &Ouml;  x  &Oslash;  &Ugrave; &Uacute; &Ucirc;
  &Uuml; &Yacute; &THORN;  &szlig;  &agrave;  &aacute;  &acirc;  &atilde; &auml; &aring;
  &aelig; &ccedil; &egrave;  &eacute;  &ecirc;  &euml;  &igrave;  &iacute; &icirc; &iuml;
  &eth; &ntilde; &ograve;  &oacute;  &ocirc;  &otilde;  &ouml;  / &oslash; &ugrave;
  &uacute; &ucirc; &uuml;  &yacute;  &thorn;  &yuml;  &#256;  &#257; &#258; &#259;
  &#260; &#261; &#262;  &#263;  &#264;  &#265;  &#266;  &#267; &#268; &#269;
  &#270; &#271; &#272;  &#273;  &#274;  &#275;  &#276;  &#277; &#278; &#279;
  &#280; &#281; &#282;  &#283;  &#284;  &#285;  &#286;  &#287; &#288; &#289;
  &#290; &#291; &#292;  &#293;  &#294;  &#295;  &#296;  &#297; &#298; &#299;

  918 :名無しさん?:2002/01/10 19:14
  「ボクの肛門も閉鎖されそうです」のログを誰かUPしてくれませんか?

  919 :故に:2002/01/10 19:16
  自信をもって「くだらない」と思ってますが, 本気でたずねていてます.

  920 :故に:2002/01/10 19:19
  イタチ飼いなら, それはそれで何処に行けばいいか教えてください.

  921 :故に:2002/01/10 19:21
  答えが返るまで書きつづけます.
  "A pupil of fortune"
  0 :第0章  第0節:2002/1/9 夜.
  &#65533;
    ! "  #  $  % & '
  ( ) *  +  , -  . / 0 1
  2 3 4  5  6  7  8  9 : ;
  < = >  ? @  A  B  C D E
  F G H  I  J  K  L  M N O
  P Q R  S  T  U  V  W X Y
  Z [ \  ]  ^  _  `  a b c
  1 :第0章  第1節:2002/1/9 夜.
  d e f  g  h  i  j  k l m
  n o p  q  r  s  t  u v w
  x y z  {  |  }  ~  &#8364; &#129;
  &#8218; &#402; &#8222;  ・・・      &#710;  '%%' &#352; &#8249;
  &#338; &#141; &#381;  &#143;  &#144;  '  '  " " &#8226;
  &#8211; &#8212; &#732;  &#8482;  &#353;  &#8250;  &#339;  &#157; &#382; &#376;
  &iexcl; &cent;  &pound;  &curren;  \  &brvbar;  § ¨ &copy;
  &ordf; &laquo; &not;  &shy;  &reg;  &macr;  *  (+-) &sup2; &sup3;
  ' &micro;   &middot;  &cedil;  &sup1;  &ordm;  &raquo; &frac14; &frac12;
  &frac34; &iquest; &Agrave;  &Aacute;  &Acirc;  &Atilde;  &Auml;  &Aring; &AElig; &Ccedil;
  2 :第0章  第2節:2002/1/9 夜.
  &Egrave; &Eacute; &Ecirc;  &Euml;  &Igrave;  &Iacute;  &Icirc;  &Iuml; &ETH; &Ntilde;
  &Ograve; &Oacute; &Ocirc;  &Otilde;  &Ouml;  x  &Oslash;  &Ugrave; &Uacute; &Ucirc;
  &Uuml; &Yacute; &THORN;  &szlig;  &agrave;  &aacute;  &acirc;  &atilde; &auml; &aring;
  &aelig; &ccedil; &egrave;  &eacute;  &ecirc;  &euml;  &igrave;  &iacute; &icirc; &iuml;
  &eth; &ntilde; &ograve;  &oacute;  &ocirc;  &otilde;  &ouml;  / &oslash; &ugrave;
  &uacute; &ucirc; &uuml;  &yacute;  &thorn;  &yuml;  &#256;  &#257; &#258; &#259;
  &#260; &#261; &#262;  &#263;  &#264;  &#265;  &#266;  &#267; &#268; &#269;
  &#270; &#271; &#272;  &#273;  &#274;  &#275;  &#276;  &#277; &#278; &#279;
  &#280; &#281; &#282;  &#283;  &#284;  &#285;  &#286;  &#287; &#288; &#289;
  &#290; &#291; &#292;  &#293;  &#294;  &#295;  &#296;  &#297; &#298; &#299;

  922 :&rlo;子弟ーュチンマーフ故に:2002/01/10 19:24
  &rlo;
  &#8206;
  これらの記号は何に使うなにかプログラムか何かですか.
  自分がなんでコンなことを聞いてるかさえ解かりません.

  923 :名無しさん?:2002/01/10 19:24
  誰か「ボクの肛門も閉鎖されそうです」のログUPしてくれませんか?
  [下矢印]消えてる.
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998777471

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 19:44
  man unicode

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 19:49
  &rlo;っていうのは知らんが, &#8206;と&#8207;ならこの辺を読め.
  http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/dirlang.html#h-8.2

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 20:31
  >>917
  意味無し. うざいから, カエレ!
  http://www.unicode.org/charts/

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 21:26
  >>883
  ありがとう.
  頭が悪い私でも理解できたよ!

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 21:55
  http://members.tripod.co.jp/miyamaccho/flash/miffy2.swf
  これ系が沢山ある場所知ってますか?

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 23:54
  感謝スレウザイage

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/10 23:57
  あるMLに*Backtrace*の結果をWanderlustで送ったら.
  Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
  になっちゃやんだけどこれってまずい?

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 00:00
  >>930
  別ファイルにして別パートにして送っとけでかいなら gzip 圧縮かけてな.
  蛇足だが, *.elc のままでやってるのなら.
  http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
  見て *.el にして読みやすくするとよかろう.
  要ハサミだ. 61!

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 02:42
  DNSでAレコードと, それとは異なるマシンをMXレコードに.
  設定した場合メールの配送が優先されるのはどっち?
  該当するRFCを紹介して.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 02:55
  >>932
  MX じゃねーの?
  RFC は知らん.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 02:57
  >>932
  RFC2811 の 5. Address Resolution and Mail Handling か?

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 02:57
  x RFC2811
  o  RFC2821

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 03:00
  情報工学関連の話題はここがよろし.
  http://jbbs.shitaraba.com/study/18/

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 03:15
  >>933-934
  THXです. さっそくRF2821にあたってみます.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 10:30
  いつかはSolaris FreeBSDでサーバーを作るぞと心に決めて.
  Vine Linuxを使っているのですが, 間違っていますか?
  どうもSolarisは敷居が高いように感じてしまって.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 10:45
  >>938
  「いつか」は永遠にやって来ない. 決めたらすぐやれ.

  940 : - :2002/01/11 10:52
  irc client Liece の情報交換してる.
  スレって どこかにありますか?

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 13:12
  開発停止状態だからね. スレたててもいいんじゃない?
  Lieceに絞らないで.
  IRC クライアント総合スレ.
  みたいな感じで.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 13:39
  UNIX SystemVってフリーないよね?

  943 : - :2002/01/11 13:58
  たてましたん.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010725092/

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 16:19
  >>942
  Free Solaris は SVR4 ベースだが,
  商用利用はダメ(有料).

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 18:32
  すいません, マジな質問なんですがUNIX版の人たちって普段はどんなOSを使っているのですか?
  よくLINUXはUNIXではないという書き込みを見るのですが, よくわかりません.
  UNIXの正式OSというかUNIX板の方達が使っているのは何か知りたいのですが.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 18:34
  >>945
  いろいろです.
  人によって違います.

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 18:38
  >>946
  なるほど, 好きなOSで勉強すれば良いってことですか.
  レスありがとうございました.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 18:52
  >>944
  > 商用利用はダメ(有料).
  Solaris8は商用利用でも無料ではなかったけ?
  8CPUまでなら.

  949 :質問ではありませんが・・・:2002/01/11 19:12
  http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
  ここを見させてもらいました. 今更ながらお礼を言わせて下さい.
  2ちゃんねるを救ってくれてどうもありがとうございました.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 19:19
  http://www.sun.co.jp/solaris/binaries/
  ---
  1〜8個のCPUを搭載可能なシステムであれば,
  台数の制限なくご自宅や職場でご利用頂けます.
  ---
  だそうな.
  ソースのほうは「絶対アカの他人にみせちゃダメ」
  契約を結ばされるようだけど.

  951 :うひひ:2002/01/11 19:34
  そろそろ1000なんで.
  Ver5の表題作ってます.
  モンクはいつも通り識別できるよう多少のスパイス変更.
  リンクを過去ログ倉庫直に修正.
  980位で打ち込み計画です.
  2に機種ごとのスレッドリンク必要でしょうか?
  だとしたらどの辺までカバーすれば良いのか識者のかた.
  厳選してもらえますでしょうか.

  952 :忘れちゃならない:2002/01/11 19:40
  「980オーバーで即しぼーん」ルールがある以上,
  980で貼ろうとしても貼れなくなってる可能性大.

  953 :ベートーベンを殴れ:2002/01/11 19:59
  今度大学のTAでUNIXを使って, サーバー管理&構築のバイトを始めたいのですが.
  OS経験はWIN, DOS, MACのみ. サーバー構築のためには, なぜUNIXがいいので.
  しょうか. とりあえず, BSDを落として, 独学しますが, 諸先輩方のアドバイス.
  を伺いたい所存で御座います.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 20:04
  BSDですか. 今なら*BSDもしくは大学のUnixに合わせたほうがいいような・・・.

  955 :いひひ:2002/01/11 20:07
  >>953
    独学はやめとけ. 踏み台にされると返って迷惑.
    よき指導者がいないのなら, サーバー立ての.
  バイトはやめた方が世間一般のため.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 20:08
  BSDを落しちゃうのか?
  ことによっちゃ不正アクセス法違反で検挙されかねないような.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 20:12
  >>955
  禿同.
  自分だけが被害被るならともかく, 他人に迷惑がかかる.
  大学のイメージも悪くなるかも・・・.

  958 :うひひ:2002/01/11 20:12
  >>952
  了解です. 他のスレッド視察したところ950くらいが妥当.
  なことも書いてあったので.
  21:00ころ叩き込みマス.
  親切リンクは適当な場所に識者に打ち込んでもらいましょう.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 20:21
  >953さんじゃないですが,
  個人でWebサーバーをFreeBSDで構築するも危険なのでしょうか?
  また, >956さんが仰る不正アクセスってどういうことなのか教えてもらえませんか?

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 20:28
  >>959
  最低限の程度の知識なしでthe Net上にサーバーを公開するのは,
  鍵を差したまま乗用車を路上に放置するのに似ている.
  手前の車が盗まれるのは勝手だが, それが盗難車として犯罪に使われたり,
  厨房が勝手に運転してそこらの人を轢き逃げして回る可能性だってあるのだよ.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 20:40
  >>959
  >>956は>>953の「BSDを落とす」に対するつっこみだろ?
  ネタにマジレスすんなボケ.

  962 :いひひ:2002/01/11 20:41
  >>959
  コッチだけ.
  >個人でWebサーバーをFreeBSDで構築するも危険なのでしょうか?
    サーバーを立てる以上, いや, ネットに繋ぐ以上.
  攻撃は受けると考えてください.
  ・過去行われた攻撃に対し, あるいは現在流行.
    している攻撃に対し, あるいは現状の情報から.
    これから起り得るだろう攻撃をある程度想定し,
    それに対する予防を考えることができる.
  ・上記を実行できる.
  ・予防が失敗し, 攻撃に対し被害を受けた場合の.
    復旧対策方法を策定する.
    これが全部できる鯖管抱えていれば「それほど」
  危険じゃないよ.
    できなければ「大きい」リスクを背負うことに.
  なる. あとは, サーバー立てるメリットと.
  クラックされるリスクを天秤にかけてください.
    不利だなと思ったらお金払って業者にやって.
  もらうのが吉. 文句言われるのは業者だ(イヒヒ.

  963 :うひひ:2002/01/11 20:47
  なんか活性化してたので予定を前倒しで.
  パート5を叩き込みました.
  オマエら適当な所で乗り換えて下さいませ.

  964 :名無す. . .:2002/01/11 21:01
  このスレッドはもうお腹いっぱいです.
  次のスレに頼んでください.

  965 :かじりたてフォートラン:2002/01/11 21:30
  フォートランに関して是非御教授してもらいたいことがあります.
  ユニックス・フォートランー>PCフォートランにコンバート作業中なのですが,
  ユニックス上で組まれているフォートラン・プログラムの.
  各ソースプログラムからのサブルーチン経路がわかるようなモノ(ツリー)を.
  出力することは可能でしょうか? お願い致します.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 21:46
  Emacs, Mule, vi・・・って.
  どこがどのように違うのですか?
  これらの特徴がよくわからないのですが,
  実際, どれが一番優れているんですか?

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 21:49
  AIXにg++をインストールしたいのですが.
  全くわかりません. どうしたらいいのでしょうか?

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 21:58
  >>966
  松井, 松坂, イチローのうち誰が一番優れているか君は決めれるのか?
  つーわけで次いってみよー.

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 22:03
  LinuxとBSD系って何が違うの?
  ソフトウェア的な話ではなくて思想とか方向性とか用途とか.
  そういう感じの話をきぼんぬ.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 22:14
  おまえら無理矢理スレを終わらせるためにネタ質問の連発してますか?

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 22:15
  >>955
  > 独学はやめとけ. 踏み台にされると返って迷惑.
  > よき指導者がいないのなら, サーバー立ての.
  > バイトはやめた方が世間一般のため.
  過去, よき指導者がそばにいた人はこう言うね. 確かにごもっとも.
  でもそうすると よき指導者がそばにいない人はいつまでたっても.
  サーバたてられない.
  というわけで, >>953 には「やりたいならやれ」と言っておこう.
  ただし今は本屋にいけばセキュリティ本がいろいろと出てる.
  そこらへん読んで一通りの知識を身につけておくこと.
  また, ソフトウェアは日々セキュリティホールが見付かり,
  アタックされ, パッチがリリースされるもの. 最新情報を.
  見付けられるようなサイトやコミュニティに参加すること.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 22:21
  UNIX板の人たちって, UNIX歴どのくらいなの?
  漏れは, 半年のひよっこ. (w

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 23:24
  >>972
  いろいろ.

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 23:36
  >>971
  経験者が周りにいないようなヤツは未来永劫サーバ立てるべきぢゃ.
  ないだろ.
  少なくとも2ちゃんねるあたりで恥ずかしげもなく「初心者です」
  「未経験です」などと接頭辞を付けるようはヤツは3回生まれ.
  変わるまでは禁止.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 23:38
  Googleあたりで「GPL BSDライセンス」とキーワードにブチ込んで検索.
  以上.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/11 23:41
  >>975は>>969への回答ね.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 00:12
  >>974
  経験者がまったくいないorいてもおれと同等かそれ以下のレベルしかいない環境を.
  転々として6年. いまじゃレン鯖屋で飯食ってる. ここでも同僚のレベルはみなおれ以下.
  知識やノウハウはぜんぶ本やfjで学んだ. 「師の背中を見て・・・」というUNIX界では.
  伝統らしい奥義伝授とは無縁で, 自分を正してくれる人がいなかったので,
  自分がそうだと理解しているつもりでいることが, 実はとんでもない勘違いだったりしないかと.
  いつもビクビクしながら仕事してる. 鯖屋やめた方がいいかな, やっぱり.

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 00:16
  >>974よ, いくらなんでもそれは言い過ぎだろう.
  2回でなんとかならないか?

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 02:36
  >977 ビクビクして, やめた方がいいとか思ってるなら大丈夫.
  逆に俺はこのままでいいとか思い始めたらやめた方がいい.

  980 : - :2002/01/12 04:45
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ5
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/

  981 : - :2002/01/12 05:07

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 06:09
  >981 すいません, 俺, ここ兼半角二次元の住民なんですが.
  他所の祭を持ち込まないでください.
  ここの住民にそんな余力はありません. いやホント.

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 09:03
  >>948
  >>950
  確かにそうだ.
  フォローありがとな.
  >>953
  >今度大学のTAでUNIXを使って, サーバー管理&構築のバイトを始めたいのですが.
  今日はアッサリしてるがこんな感じ[下矢印]
  他にも ssh/pop3/rpc/etc... といろんなポートを scan してくれる.
  どんな問題が知られててどんな対処が必要かサーバをさらす前に調べておく必要がある.
  Jan 12 00:04:34.033349 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.144.174.205.4999
  > ???.???.???.???.80: S 3208395156:3208395156(0) win 16384 <mss 1452, nop,
  nop, sackOK> (DF)
  Jan 12 00:04:37.312649 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.144.174.205.4999
  > ???.???.???.???.80: S 3208395156:3208395156(0) win 16384 <mss 1452, nop,
  nop, sackOK> (DF)
  Jan 12 01:41:13.512676 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.85.19.16.2977 >
  ???.???.???.???.80: S 869320266:869320266(0) win 16384 <mss 1460, nop, nop,
  sackOK> (DF)
  Jan 12 01:41:16.719114 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.85.19.16.2977 >
  ???.???.???.???.80: S 869320266:869320266(0) win 16384 <mss 1460, nop, nop,
  sackOK> (DF)
  Jan 12 03:39:46.108759 rule 82/0(match): block in on dc0: 218.147.243.33.3288
  > ???.???.???.???.80: S 2129011288:2129011288(0) win 16384 <mss 1460, nop,
  nop, sackOK> (DF)
  Jan 12 03:39:49.029793 rule 82/0(match): block in on dc0: 218.147.243.33.3288
  > ???.???.???.???.80: S 2129011288:2129011288(0) win 16384 <mss 1460, nop,
  nop, sackOK> (DF)
  Jan 12 03:39:55.036303 rule 82/0(match): block in on dc0: 218.147.243.33.3288
  > ???.???.???.???.80: S 2129011288:2129011288(0) win 16384 <mss 1460, nop,
  nop, sackOK> (DF)
  Jan 12 04:13:57.596054 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.221.120.246.3390
  > ???.???.???.???.80: S 3008786097:3008786097(0) win 16384 <mss 1460, nop,
  nop, sackOK> (DF)
  Jan 12 04:44:17.123899 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.182.255.200.4543
  > ???.???.???.???.80: S 3167428700:3167428700(0) win 16384 <mss 1460, nop,
  nop, sackOK> (DF)
  Jan 12 04:44:20.057711 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.182.255.200.4543
  > ???.???.???.???.80: S 3167428700:3167428700(0) win 16384 <mss 1460, nop,
  nop, sackOK> (DF)
  Jan 12 04:46:33.179300 rule 82/0(match): block in on dc0: 203.41.171.250.3867
  > ???.???.???.???.111: S 809271668:809271668(0) win 32120 <mss 1460, sackOK,
  timestamp 32645102 0, nop, wscale 0> (DF)
  Jan 12 06:11:56.841381 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.72.18.199.4572 >
  ???.???.???.???.80: S 2543846293:2543846293(0) win 16384 <mss 1414, nop, nop,
  sackOK> (DF)
  Jan 12 06:11:59.812367 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.72.18.199.4572 >
  ???.???.???.???.80: S 2543846293:2543846293(0) win 16384 <mss 1414, nop, nop,
  sackOK> (DF)
  Jan 12 07:07:34.326872 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.136.145.100.4148
  > ???.???.???.???.80: S 2355744148:2355744148(0) win 16384 <mss 1460, nop,
  nop, sackOK> (DF)
  Jan 12 07:07:37.545328 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.136.145.100.4148
  > ???.???.???.???.80: S 2355744148:2355744148(0) win 16384 <mss 1460, nop,
  nop, sackOK> (DF)
  Jan 12 07:34:43.318580 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.180.163.220.3773
  > ???.???.???.???.80: S 2876530599:2876530599(0) win 16384 <mss 1460, nop,
  nop, sackOK> (DF)
  Jan 12 07:34:46.251499 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.180.163.220.3773
  > ???.???.???.???.80: S 2876530599:2876530599(0) win 16384 <mss 1460, nop,
  nop, sackOK> (DF)
  Jan 12 08:01:43.663462 rule 82/0(match): block in on dc0: 61.82.132.81.1100 >
  ???.???.???.???.80: S 515819378:515819378(0) win 16384 <mss 1460, nop, nop,
  sackOK> (DF)

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 09:21
  >>983
  相手のIPアドレス晒すのはまずいだろ.

  985 :Half Open:2002/01/12 09:40
  Scan くらいでがたがたいうなよな.

  986 :名無しさん@お腹いっぱい:2002/01/12 11:16
  sage

  987 :ななしさん@おなかいぱい:2002/01/12 11:54
  >985
  同意. port scan なんてピンポンダッシュくらいのもの.
  もしくは自分の家の前をだれかが通り過ぎていったくらいのもの.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 13:09
  >>984
  お前 scanner だな(ニヤリ.

  989 :984:2002/01/12 13:53
  >>988
  なわけない.
  ただ, source address になっているマシンが踏み台である場合を考えると,
  ある意味被害者なわけで. (当然, 加害者でもあるんだけどさ. )
  ・・・で, これって組織間でいろいろと問題になっている場合もある(訴訟とかね)ので,
  安易にアドレスを晒すのはまずいんじゃないの?
  っておもったわけよん.

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 13:54
  やっぱEPSONだな.

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 13:55
  ;; マクロサーチパスの追加.
  ;; ~/lisp 以下にユーザ用の *.el, *.elc を置くことができます.
  (setq load-path (append '("~/lisp/") load-path))
  ;;あるディレクトリ以下のサブディレクトリを.
  ;;すべて load-path に追加する.
  (let ((toplevel "~/lisp"))
  (mapcar '(lambda (file)
  (and (not (string-match "\\.+$" file))
  (file-directory-p file)
  (setq load-path (cons file load-path))))
  (directory-files toplevel t))
  (setq load-path (cons toplevel load-path)))
  ;; emacs 終了時に確認する.
  (if (eq emacs-major-version 21)
  (setq confirm-kill-emacs 'yes-or-no-p)
  (defun my-save-buffers-kill-emacs ()
  (interactive)
  (if (yes-or-no-p "quit emacs? ")
  (save-buffers-kill-emacs)))
  (global-set-key "\C-x\C-c" 'my-save-buffers-kill-emacs))

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 13:55
  ;; よそのウィンドウにはカーソルを表示しない.
  (setq cursor-in-non-selected-windows nil)
  ;; カーソルの点滅をやめる.
  (blink-cursor-mode 0)
  ;; 画像ファイルを表示.
  (auto-image-file-mode)
  ;; ホイールマウスを使う.
  (mouse-wheel-mode)
  ;; isearch のハイライトの反応をよくする.
  (setq isearch-lazy-highlight-initial-delay 0)
  ;; line-space
  (setq-default line-spacing 1)
  ;; 警告音のかわりに画面フラッシュ.
  (setq visible-bell t)
  ;; 行番号・桁番号・時刻を表示する.
  (line-number-mode t)
  (column-number-mode t)
  (display-time)
  ;; Tabを4に.
  (setq default-tab-width 4)
  ;;C-x bでbuffersを選ぶ時便利.
  (iswitchb-default-keybindings)
  ;; 補完を便利に.
  (partial-completion-mode t)
  (setq completion-ignore-case t)

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 13:56
  ;;メニューバーを日本語化.
  (load "~/lisp/menu-tree")
  (setq menu-coding-system 'euc-jp)
  ;; mule/emacs -nw で起動した時にメニューバーを消す.
  (if window-system (menu-bar-mode 1) (menu-bar-mode -1))
  ;;フレームのタイトルって味気ない.
  (setq frame-title-format `("HOST::" , (system-name)
  " BUFFER::%b "
  (buffer-file-name "FILE::%f")))
  ;;スクロールバーを消す.
  (scroll-bar-mode -1)
  ;;(toggle-scroll-bar 0)
  ;; ツールバーを表示しない.
  (tool-bar-mode 0)
  ;; 無駄な空行に気付きやすくする.
  (setq-default indicate-empty-lines t)

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 13:56
  ;; C-h と Del の入れ替え.
  ;; Help が Shift + Ctrl + h および Del に割当てられ,
  ;; 前一文字削除が Ctrl + h に割当てられます.
  (load-library "term/keyswap")
  (if (eq window-system 'x)
  (progn
  (define-key function-key-map [delete] [8])
  (put 'delete 'ascii-character 8)))
  ;;C-t, M-C-tでバッファの高速切り替え.
  (defun previous-buffer ()
  "Select previous window."
  (interactive)
  (bury-buffer))
  (defun backward-buffer ()
  "Select backward window."
  (interactive)
  (switch-to-buffer
  (car (reverse (buffer-list)))))
  (global-set-key "\C-t" 'previous-buffer)
  (global-set-key "\M-\C-t" 'backward-buffer)

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 13:56
  ;; .save.. ファイルを作らない.
  (setq auto-save-list-file-name nil)
  (setq auto-save-list-file-prefix nil)
  ;; ~ファイルを作らない.
  (setq make-backup-files nil)
  ;; ~/.trashにbackup fileを作る.
  (global-unset-key "\C-x\C-s")
  (global-set-key "\C-x\C-s" 'renban-backup-save)
  (defvar backup-directory (expand-file-name "~/.trash")
  "renban-backup-save()でバックアップファイルを格納するディレクトリ")
  (defun renban-backup-save ()
  "filename.year-date-timeの書式で backup-directoryにバックアップした後,
  通常のセーブを行います. 現状, narrow-to-regionしている時は使えません. "
  (interactive)
  (append-to-file 1 (1+ (buffer-size))
  (expand-file-name
  (concat
  (file-name-nondirectory (buffer-file-name))
  "."
  (format-time-string "%y-%m%d-%H%M%S" (current-time)))
  backup-directory))
  (save-buffer))
  (define-key esc-map "s" 'renban-backup-save)

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 13:57
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;; byte-compile (.emacs, )
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  (defun compare-timestamp (el elc)
  "compare timestamp
  -: el is older.
  +: el is newner.
  nil: elc is not exist."
  (let ((f.el (expand-file-name el))
  (f.elc (expand-file-name elc))
  (tfunc (function (lambda (f)
  (+ (* 65536 (- (nth 0 (nth 5 (file-attributes f))) 10000))
  (nth 1 (nth 5 (file-attributes f)))))))
  ;; 10000 is magic num!
  ;; = 6.98 years.
  )
  (if (null (file-exists-p f.elc))
  nil
  (- (funcall tfunc el) (funcall tfunc elc)))))
  ;;; byte-compile (.emacs, ) --- do!!
  (let* ((el "~/.emacs")(elc "~/.emacs.elc")
  (tm (compare-timestamp el elc)))
  (if (and tm (> 0 tm))
  ()
  (save-excursion
  (byte-compile-file el))))

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 13:57
  ;;気軽にバイトコンパイル.
  (defun kasu-byte-compile-this-file ()
  "Compile current-buffer-file of Lisp into a file of byte code."
  (interactive)
  (byte-compile-file buffer-file-name t))
  (global-set-key "\C-x!" 'kasu-byte-compile-this-file)

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 13:59
  ;; 最終更新日の自動挿入.
  ;; ファイルの先頭から 8 行以内に Time-stamp: <> または.
  ;; Time-stamp: " " と書いてあれば, セーブ時に自動的に日付が挿入されます.
  (if (not (memq 'time-stamp write-file-hooks))
  (setq write-file-hooks
  (cons 'time-stamp write-file-hooks)))

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 14:03

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/01/12 14:05

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

2ちゃんねるは, ここのサーバを使ってるです. . .


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/