_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030488865/l50
http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10304/1030488865.html
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ13(2ちゃんねる)
*掲示板に戻る* *過去ログ倉庫めにゅーに戻る*
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ13

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 07:54
  新参者がクソスレを立てると, x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なChalicerや,
  d押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cherや, スレ削除機能を実装キボーンと唸る.
  goRuarの反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」Part 13を作りました.
  書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください.
  2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
  書く前にぐぐれ       http://www.google.co.jp/
  NGワード・注意事項.
  *UNIXって何ですか?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
  *UNIXとLINUXって何が違う?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
  *純Linux系(http://pc.2ch.net/linux/)
  *純Windows系(http://pc.2ch.net/win/)
  前スレ 12: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/
  過去ログや約束事は >>2-4

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 07:54
  過去ログ:
  1 http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
  2 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
  3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
  4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
  5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
  6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
  7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
  8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
  9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
  10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1022/10227/1022769156.html
  11 http://pc.2ch.net/unix/kako/1025/10253/1025346021.html
  12 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 07:54
  UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み.
  な質問何でもありです.
  不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いていただけることもアルと.
  思いますので安心して罵倒されてださい.
  満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像, 動画URLを根こそぎwget書式で.
  添えてお礼して下さい.
  NGワード・注意事項.
  *〜のflashって何?どこにあるの?本当の話?系 (http://pc.2ch.net/swf/)
  *がいしゅつ・マルチネタ禁止.
  *6行以上のアスキーアート各種禁止.
  *ネタage禁止.
  *感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止.
  *荒らしは無視が鉄則.
  *Unixと関係ない質問/話題は, 余計な相手をせず適切な板に誘導.
  メモ.
  ・「されてださい」 はそのままにした.
  ・「性の悩みな質問何でもありです」 はそのままにした.
  ・>>1 が不必要に長かったから, コンパクトに分割した.

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 08:05
  ブラウザで見た時 >>1 だけでも目につくように>>3 を >>1 に入れてたのに・・・.

  5 :4:2002/08/28 08:08
  まぁ, >>1 にもあるていどの事が入っているから問題無いか.
  >>1おつかれ.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 08:13
  UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み.
  な質問何でもありです.
  不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いていただけることもアルと.
  思いますので安心して罵倒されてださい.
  満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像, 動画URLを根こそぎwget書式で.
  添えてお礼して下さい.
  -------------------
  こんなのを >>1 に書き込む必要はありますか?
  過去ログまで >>1 に張ってある有様だったし.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 08:18
  テンプレ話は前スレの残りでやって.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 12:57
  UNIXでインターネットできるんですか?

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 13:04
  朝一番に起動してコンソールを立ち上げてみたら, 普段より.
  余計に時間がかかって, 下記のようなメッセージが出ました.
  unknown snmXdmid:Unable connect to snmpdx
  いったい何でしょうか?中国のサイトではsnmXdmidは.
  ワームだと書いてあったのですが, Solaris9ではsnmpdxの脆.
  弱性は問題がないはずだしぃ.
  いったい何でしょうか???
  よろしくお願いします.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 13:17
  OS再インストールしろよ.

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 13:21
  >>9
  使ってないなら止めろ.
  使ってるなら接続元制限しろ.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 13:25
  >>8
  はい.

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 15:38
  openssl 0.9.6g を入れようとしてますがうまくいきません.
  config, make は済ませて make install すると.
    Can't locate Pod/Man.pm in @INC
  と出てきてしまい進みません. perl-5.6.0 は入れましたが関係ない様です.
  pod2man 自体は /usr/local/bin にあるのですが何がいけないのでしょうか.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 15:41
  >>8
  UNIXはとても素晴らしいインターネットです.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 15:53
  共有メモリ使うな使うな, mmap を使えと良く聞きますが,
  ひょっとして共有メモリは pageout されないのでしょうか?

  16 :初心者以前:2002/08/28 18:21
  ここで皆さん何語で会話されてるんですか?

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 19:03
  >>16
  死語.

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 21:38
  なぜ, ネットワークカードに対応するデバイスファイルが /dev の下にないのですか?

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 21:49
  ラブマのファイルフォーマットってどこかにありませんですか.
  どうもjpegのケツについてる本体の位置を抽出するところまでは.
  ダンプして判ったのですが, くっつけてみるとRealPlayerの形式とは.
  程遠いものになりますた.
  分割前後のファイルが落ちてる場所でもいいす. Win環境はないです.
  おながいすますた.

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 22:00
  >>18
  昔, バカハブベースで cat /dev/ethernet されるととって.
  も面白いことになるからわざと隠した, と教わったが,
  今考えると変な話だ.
  誰か詳しい人いますか? こういうのを調べるにはなにを.
  読んだらいいのかな.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 22:05
  Solarisマシンが1台欲しいのですが, いったいいくらくらいするものでしょう?
  OSとCコンパイラとPro*CとOracleDBサーバがとりあえず欲しいです.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/28 22:06
  >>21
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 00:50
  >>19
  そもそもラブマって何なのさと思ったら, 偽装もできる分割ツールだったのねん.
  http://zenkakufaq.tripod.co.jp/ketugou.html
  何やらpngだかjpegだかの画像に分割ファイルを埋め込む事が出来るらしい.
  昔はよくjpeg画像のコメントエリアにISHファイルをくっつけたりしたものだが,
  こいつもバイナリを直接ブチ込んだりしてはいまいか?

  24 :19:2002/08/29 01:13
  >>23 そういう意味のことを>>19で書いています.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 01:44
  >>18
  Solaris8 for IA32 ではありましたが, なにか?

  26 :23:2002/08/29 02:29
  >>24
  ありゃま.
  つうことは, 既にjpegのフォーマットは調べてあるって事か.
  だったらオイラも素直に「ダウンロード板で聞いた方が早くね?」って.
  言うべきだったよ. スマソ.

  27 :19:2002/08/29 03:13
  >>26 そういう板があることすら知りませんでした.
  ありがとうございます. とりあえずあっちの.
  くだ質に投げて, きょうは寝ることにします.
  おやすみなさい.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 11:51
  >>1
  goRuarってなに?

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 11:56
  >>28
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/11-30n

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 15:23
  どこかへ繋げようとすると, まずipv6で試みて失敗した後にipv4で繋がるのが.
  鬱陶しいので, ipv6を無効にしたいのですが, どうしたらいいでしょうか.
  OpenBSD 3.0です.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 19:31
  ダウソしてきた4種類のFreeBSDのisoファイルをCDに焼きました.
  最初はWinXPでちゃんと読めたのに最近読めない. ドライブのせいですか?
  因みにFreeBSDではちゃんと読めます.

  32 :19:2002/08/29 20:30
  ああ, 「くだ質」に反応して間違ってWinnyの質問スレに投げちゃった.
  もういいや. 恥ずかしいからおとなしく逆汗しよっと・・・・・・.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 21:11
  http://www11.u-page.so-net.ne.jp/kj8/k-s/unix.swf
  これって本当か?

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 21:14
  >>33 なわけねーだろ!

  35 :33:2002/08/29 21:19
  >>34
  だよな.

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 21:38
  Latexなんですけど表の中で箇条書きを使いたいのですが何回やってもエラーに.
  なるんですよ・・. 誰か教えてもらえませんか?

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 21:51
  ピリオドの後にスペースが入ってファイル名を指定しているのがあるんですけど,
  これってどういう意味なんですか?
  例.
  # . /home/hogehoge/aaa.sh

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 21:52
  >>33
  NGワード.
  (やはりUNIXありがとう系は1にのせましょう)

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 22:00
  >>37
  % man sh

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 22:33
  >>36
  こっちで聞いてみたら?
  Tex ってどうなの?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
  どう書いてどういうエラーが出たか, ちゃんと書けよ.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 23:14
  FreeBSDでProFTPdとSSHを動作させてるのですが, Windows上から安全に.
  FTPを使えるSSH Forwardというのを試したのですが, ユーザー名とパスワード.
  は入力できるのですが"ファイル一覧の取得に失敗しました"というメッセージが.
  でてしまいます.
  環境はTeraTerm+ttsshでFTPクライアントソフトはFFFTPです.
  FFFTPの設定は192.168.0.2(WindowsマシンのプライベートIPアドレス)
  でPASV, ポート番号は8021.
  TeraTerm側の設定はFTPサーバで動かしてるsshdに接続して, ssh forward
  を使いlocalのport:8021からremoteホストの192.168.0.1のポート21へ転送.
  するようにしています.
  それで, 接続してみるとユーザー名, パスワードは入力できるのですが,
  ファイルのリストが受信できないらしく, 固まってしまいます.
  原因がわかりましたら教えて下さい.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 23:16
  >>41
  scp 使えば?

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/29 23:21
  >>41
  たぶんこのへん.
  http://web.fu-sen.net/FFFTP/Help/qanda.shtml#21

  44 :41:2002/08/29 23:21
  >>42
  確かにおっしゃる通りです・・・・.
  何故ユーザー名, パスワードまで入力した後に一覧のリストが受信できない.
  のかと思いまして.
  実用ではscpを使いたいと思っています.

  45 :41:2002/08/29 23:57
  >>43
  QandAにあった内容はすべて試してみましたが, 駄目でした.
  SSHを介さずに接続すれば, 何の問題もなくリスト一覧を取得できるのですが・・・・.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 00:10
  >>41 まず, FTPのしくみを正しく理解することが必要です.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 00:11
  >>41
  発想を変えてこんなブツを試してみるとか.
  WinSCP
  http://winscp.vse.cz/eng/

  48 :41:2002/08/30 00:13
  自分のたてているFTPサーバではなく, 別のFTPサーバにSSHを介した接続.
  を行ったのですが, 接続しファイルを受信することはできました.
  ますます原因が分からなくなりました. 何が原因なのでしょうか・・・・.
  FTPサーバの設定をデフォルトにしても駄目でした. ポートは21番です.

  49 :41:2002/08/30 00:52
  >>46
  FTPをたてるときに, 本で勉強したのですが, どこか間違っている所があったら.
  指摘お願いします.
  >>47
  WindowsからFTPの代わりに使うには最適ですね!
  試しにtelnetをssh経由で使ってみたら, 普通に使うことができました.
  やはりFTPに関しての知識不足だと思うのですが, 原因が分かりません・・・・.
  博識者の方アドバイスお願いします.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 01:03
  windowsなんか使うなよ. バーカ.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 01:08
  >>50
  使わざるを得ない状況ってのもある. バカな上司の下についた.
  時とかな.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 07:55
  >>51
  バカな上司対策  ->  fvwm95 or qvwm

  53 :46:2002/08/30 08:44
  >>49
  プロトコルの把握はできていますか.
  FTPサーバを動かしているマシン上でWindows機のIPアドレスを指定して.
  tcpdumpを実行し, どんなパケットが流れるか見てはどうですか.

  54 :41:2002/08/30 13:37
  >>53
  FTPをたてているFreeBSD機はルータにしているので, NICが2枚ささっています.
  そして, スイッチングHUBでスター型に接続しています.
  tcpdump -i xl1 src 192.168.0.2としました.
  何もしていないとsshとの通信だけなのですが, FTPでユーザー名をいれた時などは.
  以下のようなパケットが通っていました.
  13:34:08.252409 192.168.0.2.4502 > 192.168.0.1.ssh: P 52:80(28) ack 13241 win
  16
  720 (DF)
  sshを介さずにFTPを使うと.
  13:32:31.633621 192.168.0.2.1219 > 192.168.0.1.ftp: . ack 58 win 17463 (DF)
  とFTPのポートへパケットが飛んでいます.
  tcpdump -i xl1 src 192.168.0.2 and port 21で確認してみると, sshを介すと.
  何も出力されませんでした.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 17:19
  FreeBSD 4.6.2 -> Windows2000 350MBアーカイブ.
  Samba (2.2.4) 8MB/s
  ftp (lukemftpd) 4MB/s
  scp (OpenSSH_3.4p1) 70KB/s
  scp のは何か設定のせいだとしいても,
  プロトコルによって違いがでるんですね.
  ftp が一番速いのかと思ってました.
  レッツ チューニング.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 17:21
  >>52
  バカなくせして, 何故かそのフェイクは見破りやがる罠.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 17:22
  >>55
  ftpはファイルごとにtcpの接続しなおすんで遅いのはそのせいだと思う.
  デカいファイル一つで計測してみれ.

  58 :55:2002/08/30 17:24
  共に Intel の 82559です.
  100BASE のスイッチングハブ を間に挟んでいるのですが.
  オートネゴシエーション は信用してはだめだって聞いたことが.
  あるのですが, 手動で設定すればいいことあるんですかね?

  59 :55:2002/08/30 17:26
  >>57
  > ftpはファイルごとにtcpの接続しなおすんで遅いのはそのせいだと思う.
  > デカいファイル一つで計測してみれ.
  350MBの1つのファイルなんですが, もっとデカイ奴ですか.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 17:58
  >>59
  ありゃ, そうなの? 手元の.
  FreeBSD 4.6.2 (付属ftpd, Intel 82559) -> Windows XP (ftp.exe, Intel PRO/100 VE)
  で600MBくらいのファイルを転送してみたら, 10695.64Kbytes/sec という結果.
  になったよ.

  61 :46:2002/08/30 21:27
  >>54
  FTPサーバからどんなパケットが出ているかは.
  見なくていいんですか?

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 21:34
  /bin/cshと/bin/tcshは, 同じものなんですか?
  FreeBSD4.6Rです.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 21:36
  >>62
  ls -li /bin/*csh

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 21:36
  何が"同じ"なのか疑問だが, とりあえず答えは「はい」としておこう.

  65 :41:2002/08/30 21:42
  >>61
  tcpdump -i xl1 src localhostでみてみました.
  何もしていない時はsshのパケットが流れていて.
  FFFTPでsshを介してログインしユーザー名をいれると.
  21:35:25.611627 arp reply 192.168.0.1 is-at 0:4:76:72:91:a3
  そしてパスワードをいれると.
  21:35:47.848181 192.168.0.1.1246 > 192.168.0.2.1249: S
  2228432780:2228432780(0)
  ack 1917765117 win 57344 <mss 1460> (DF)
  21:35:47.852757 192.168.0.1.1246 > 192.168.0.2.1249: F 1:1(0) ack 1 win 58400
  (D
  F)
  このようなパケットが流れました.
  そして, FFFTPで"ファイル一覧の取得に失敗"とでたときに以下のようなパケットが流れました.
  21:37:17.710611 192.168.0.1.1246 > 192.168.0.2.1249: . ack 1917765118 win
58400
  (DF)
  友人にたててもらったFTPサーバにはsshを介して接続し(日本語は文字化け.
  していましたが・・・), ファイル一覧の取得もできました.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 21:52
  portsから mozillaってのを入れたんだけど.
  6時からはじめて, やっと今終りました.
  netscape なら10分か20分で終るのに.
  ほんと頭にきました.
  なんでこんなにサイズがおおきいの?
  つていうか, バカ?
  関係者さんいたら教えてよ. なんで?

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 21:55
  make しているから.

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 21:56
  ちなみに Netscape はバイナリを展開しているだけかな.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 22:06
  そうだったのか.
  すげーーです.
  でも, 使いにくい上, 動作が遅いですTT
  軽いブラウザってなにがいいですか?
  linu-netscape47-n(以下略.
  linux-netscape47-c(以下略 が, 非常に落ちるので.
  これをいれてみますた.
  これは多分, release-4.5 かな?
  ニュース速報板からきますた. よろすくおながいすます.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 22:10
  Bシェルで 0埋めをやりたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
  例えば.
  3 -> 003
  27 -> 027
  などと桁をそろえたいのですが,
  printf '00%d' 27
  とかじゃダメだし, ,

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 22:13
  printf '%03d' 27

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 22:38
  ターボールのぼーるって何ですか?
  ター坊じゃだめなんですか?

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 22:39
  >>71
  ありがとうございました.

  74 :名無しさん@ BSD:2002/08/30 23:01
  >>69
  lynx

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 23:09
  >>69
  curl

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 23:13
  ターボールの語源ってなんだろな・・・.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 23:21
  >>65
  私もちょうど同じような環境なのでやってみたら, できたよ.
  wu-ftpd使ってるから, FTPサーバソフト変えてみたらどうよ?

  78 :41:2002/08/30 23:32
  >>77
  FreeBSD標準のftpdをinetd.confのコメントを外し使ってみました.
  そうしたら, 正常に接続しリストを受信できました・・・・.
  原因はProFTPdなのかな?
  誰かProFTPdへSSH Forwardで接続できた方いませんか?

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 23:42
  >>77
  さぁ...日本ではファイルを一つの書庫に納める事を.
  「固める」と言ったりするけど, それと同じイメージで.
  団子をこねる要領で「丸める」とでも言うんじゃ無か.
  ろうか.
  全くの憶測ではあるものの.

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 23:45
  遅まきながらフラッシュ見ました.
  感動しました.
  ありがとうUNIX板のみなさん.
  て, なんか書くスレなかったので.
  ここに書きマスタ.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 23:51
  参拝厨逝ってよし!

  82 :46:2002/08/30 23:55
  >>64
  両方向のパケットを表示させないと意味ないのでは.
  FTPでデータをやりとりするときに二つのコネクションをはること.
  ぐらいは知っているんですよね?

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/30 23:55
  >>69
  >ニュース速報板からきますた. よろすくおながいすます.
  だれが来てくれって頼んだよ, ばーか.
  はよ小屋へかえれや, このカスが. 殺されないうちにな(w

  84 :名無しさん@Emacs:2002/08/31 00:42
  >>69
  とりあえず w3m だな. とマジスレ.

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 01:06
  前スレの>>1にあった.
  ここは, 2chのサポートセンターではありません.
  意見, 批判, 要望, その他は http://kaba.2ch.net/accuse/ でどうぞ.
  がなくなっちゃたのねん.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 01:28
  ちなみにURLは.
  http://qb.2ch.net/accuse/
  に変わってるな.

  87 :41:2002/08/31 02:37
  >>82
  はい, 知っています.
  たくさんパケットが表示されると分かりにくいと思って制限しました.
  しかし, それでは原因がつかめないですね・・・・.
  tcpdump -i xl1で拾ったパケットを以下にペーストします.
  02:27:19.401587 192.168.0.2.1815 > 192.168.0.1.ssh: P 193:221(28) ack 3152 win
  1
  7212 (DF)
  02:27:19.403187 192.168.0.1.ssh > 192.168.0.2.1815: P 3152:3196(44) ack 221
win
  58400 (DF) [tos 0x10]
  02:27:19.428993 192.168.0.2.1815 > 192.168.0.1.ssh: P 221:249(28) ack 3196 win
  1
  7168 (DF)
  02:27:19.430715 192.168.0.1.ssh > 192.168.0.2.1815: P 3196:3264(68) ack 249
win
  58400 (DF) [tos 0x10]
  02:27:19.440850 192.168.0.2.nfsd > 192.168.0.1.1285: S
  2013750958:2013750958(0)
  win 16384 <mss 1460, nop, nop, sackOK> (DF)
  02:27:19.440991 192.168.0.1.1285 > 192.168.0.2.nfsd: S
  2031388405:2031388405(0)
  ack 2013750959 win 57344 <mss 1460> (DF)
  02:27:19.441157 192.168.0.2.nfsd > 192.168.0.1.1285: . ack 1 win 17520 (DF)
  02:27:19.450361 192.168.0.2.1815 > 192.168.0.1.ssh: P 249:285(36) ack 3264 win
  1
  7100 (DF)
  02:27:19.452022 192.168.0.1.1285 > 192.168.0.2.nfsd: F 1:1(0) ack 1 win 58400
  (D
  F)
  02:27:19.452227 192.168.0.2.nfsd > 192.168.0.1.1285: . ack 2 win 17520 (DF)
  02:27:19.544631 192.168.0.1.ssh > 192.168.0.2.1815: . ack 285 win 58400 (DF)
  [to
  s 0x10]
  不思議なのがFreeBSD標準のftpdでたてた時は, FTPサーバの21番ポートへパケットが.
  届くのにProFTPdを使っているときは21番へパケットが届かないという事です.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 02:43
  >>87
  そういう仕様, って可能性も疑ってみればぁ〜.
  参考:
  http://www.google.co.jp/search?q=cache:-uOpPBMORW4C:pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976497035/301-400

  89 :41:2002/08/31 02:57
  間違えました.
  正常にsshを介したFTPができている時は21番ポートへパケットは流れませんでした.
  >>88
  PureFTPdでも同じなのですね・・・・.
  標準のftpdでは大丈夫という事ですので, やはり仕様なのでしょうね.
  う〜ん, 残念です.
  ProFTPdでSSH Forwardしている方がいましたら, 方法などをアドバイスお願い.
  します!

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 08:14
  行頭の ABC を正規表現で表わすには ^ABC ですが.
  行頭の /usr/local を表わすには ^/usr/local では出来ませんでした.
  どう表わせばいいのでしょうか?

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 08:22
  >90
  それでいいはずですが.

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 08:27
  あ, 本当ですね. ありがとうございました.

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 08:36
  もうだめっぽいです.
  また, かなかんじさーばとつうしんできません. です.
  release-4.5で いんすとーるして 2, 3にちでこうなるように.
  なってしまいました.
  kinput2 +cannna と, cannna serverをいれなおしてもだめです.
  なんでですかか? けんさくしてもこたえがないですす.

  94 :90:2002/08/31 08:54
  % zsh
  % cat test
  ABC
  /usr/loca/etc
  12345
  % /usr/bin/grep ^/ test
  % csh
  % /usr/bin/grep ^/ test
  /usr/loca/etc
  zsh と csh で挙動が違う・・・.
  FreeBSD 4.6.2 zsh 4.0.4

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 09:08
  ^ がメタ文字なので. 一般的には " でくくる. "^/usr/local" など.

  96 :90:2002/08/31 09:14
  >>95
  解決. ありがとうございました.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 10:05
  file コマンドの magic って, man magic によると, オフセットに関しては特定の値しか指定できませんよね?
  「140 バイト目から 150 バイト目あたりに**というパターンがあったら・・・」 みたいなことはできないのでしょうか?

  98 :46:2002/08/31 10:15
  ではSSHでforwardされるのはcontrol connectionだけで, データは別に流れる.
  ということも分かっているんですね.
  >>89
  流れないんじゃなく, ttsshの側で.
  -L8021:localhost:21
  みたいにしていて, forwardされたパケットがxl0でなくlo0を通ってproftpdに.
  いってるので tcpdump -i xl0では表示されない, ということはないですか?
  あと/var/log/messagesとかそのあたりに何かメッセージはありませんか?

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 10:28
  >>97
  140バイト目に**というパターンがあったら**
  141バイト目に**というパターンがあったら**
  142バイト目に**というパターンがあったら**
  :
  150バイト目に**というパターンがあったら**

  100 :41:2002/08/31 11:38
  >>98
  tcpdump -i lo0をしてみたら, 流れてました!
  ユーザー名, パスワードをいれた時にこのようなパケットが流れました.
  11:33:17.894496 localhost.1314 > localhost.ftp: P 1:11(10) ack 58 win 57344
  <nop
  , nop, timestamp 34356082 34353678> (DF)
  11:33:17.899002 localhost.ftp > localhost.1314: P 58:90(32) ack 11 win 57344
  <no
  p, nop, timestamp 34356083 34356082> (DF)
  11:33:17.998807 localhost.1314 > localhost.ftp: . ack 90 win 57344 <nop, nop,
  time
  stamp 34356093 34356083> (DF)
  11:33:25.327858 localhost.1314 > localhost.ftp: P 11:26(15) ack 90 win 57344
  <no
  p, nop, timestamp 34356825 34356083> (DF)
  11:33:25.368331 localhost.ftp > localhost.1314: P 90:115(25) ack 26 win 57344
  <n
  op, nop, timestamp 34356829 34356825> (DF)
  11:33:25.394498 localhost.1314 > localhost.ftp: P 26:32(6) ack 115 win 57344
  <no
  p, nop, timestamp 34356832 34356829> (DF)
  11:33:25.395722 localhost.ftp > localhost.1314: P 115:154(39) ack 32 win 57344
  <
  nop, nop, timestamp 34356832 34356832> (DF)
  11:33:25.400178 localhost.1314 > localhost.ftp: P 32:40(8) ack 154 win 57344
  <no
  p, nop, timestamp 34356833 34356832> (DF)
  11:33:25.401232 localhost.ftp > localhost.1314: P 154:174(20) ack 40 win 57344
  <
  nop, nop, timestamp 34356833 34356833> (DF)
  11:33:25.409017 localhost.1314 > localhost.ftp: P 40:46(6) ack 174 win 57344
  <no
  p, nop, timestamp 34356834 34356833> (DF)
  11:33:25.410080 localhost.ftp > localhost.1314: P 174:219(45) ack 46 win 57344
  <
  nop, nop, timestamp 34356834 34356834> (DF)
  11:33:25.508957 localhost.1314 > localhost.ftp: . ack 219 win 57344 <nop, nop,
  tim
  estamp 34356844 34356834> (DF)
  そして, ファイル一覧の取得に失敗したときに.
  11:34:35.090940 192.168.0.1.ftp > 192.168.0.1.1305: P
  3989412918:3989412986(68)
  ack 1342214433 win 57920 <nop, nop, timestamp 34363802 34336966> (DF)
  11:34:35.091051 192.168.0.1.1305 > 192.168.0.1.ftp: R 1342214433:1342214433(0)
  w
  in 0
  となりました.

  101 :41:2002/08/31 11:42
  /var/log/messagesにはこのようなログがありました.
  Aug 31 11:27:42 hogehoge sshd[31599]: error: connect_to ::1 port 21:
  Connection ref
  used
  Aug 31 11:27:42 hogehoge sshd[31599]: error: connect_to 127.0.0.1 port 21:
  Connecti
  on refused
  Aug 31 11:27:42 hogehoge sshd[31599]: error: connect_to localhost port 21:
  failed.
  Aug 31 11:28:16 hogehoge proftpd[34230]: localhost - ProFTPD 1.2.5 (built Wed
  Aug 2
  8 01:21:01 GMT 2002) standalone mode STARTUP
  Aug 31 11:28:20 hogehoge sshd[31599]: error: connect_to ::1 port 21:
  Connection ref
  used
  Aug 31 11:28:27 hogehoge proftpd[34231]: no modules loaded for `ftpd' service
  Aug 31 11:28:27 hogehoge proftpd[34231]: localhost (localhost[127.0.0.1]) -
  PAM(test
  ): Permission denied.
  Aug 31 11:28:27 hogehoge proftpd[34231]: localhost (localhost[127.0.0.1]) -
  USER test: Login successful.
  Aug 31 11:29:39 hogehoge proftpd[34232]: no modules loaded for `ftpd' service
  Aug 31 11:29:39 hogehoge proftpd[34232]: localhost (192.168.0.1[192.168.0.1])
  - PAM
  (test): Permission denied.
  Aug 31 11:29:39 hogehoge proftpd[34232]: localhost (192.168.0.1[192.168.0.1])
  - USE
  R test: Login successful.
  Aug 31 11:29:40 hogehoge proftpd[34232]: localhost (192.168.0.1[192.168.0.1])
  - SE

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 11:49
  レア物ばかり.
  http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/saga_end?

  103 :46:2002/08/31 12:39
  >>100-101
  つまりProFTPdの設定と, inetdで動かしてみたftpdの設定では違いが.
  あるわけです.
  ProFTPdがどのインタフェイスのどのアドレスにbindしているのか.
  分かりませんが, SSH forwardの設定を「localhost:21」でなく.
  (mini-HOWTOにあるように)192.168.0.1:21にしてみると何か変わりませんか.
  うまくいかなかったら「騙されますた」といって戻ってきてください :)

  104 :41:2002/08/31 13:53
  >>103
  SSH forwardの設定を192.168.0.1 port:21にしてみました.
  tcpdump -i lo0でみてみると, 今までlocalhostと出力されていたところが.
  192.168.0.1に変わっただけで, 他に変わりはありませんでした.
  「騙されますた」
  SSHを介さずには接続できます.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 14:01
  >>104
  誰も突っ込みを入れない(あたりまえすぎて?)から書くけど,
  FTPはデータポートの問題があるから ssh でのフォワードは無理.
  LIST(ls) で一覧が取得できないのはそのため.
  ちなみに, PASVにしたとしてもポート番号が予想できないので ssh では無理.

  106 :41:2002/08/31 14:19
  >>105
  データポートは暗号化せず, ログインだけを暗号化するのではないでしょうか?
  FTPクライアントソフトからはPASVで接続して.
  いろいろなWebサイトでSSH Forwardを使ってFTPを暗号化する方法が.
  載っていますが・・・・・・.
  それに, FreeBSD標準のftpdではsshを介して接続できています.

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 14:23
  パスワードとかだけ暗号化できればいいわけでしょ.

  108 :107:2002/08/31 14:24
  重複, 鬱.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 14:25
  まぁおちついて, scp つかえ.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 14:25
  >>99 ふむ, やっぱそれしかないですか. ども.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 14:29
  >>106
  ftpサーバ側で, コントロールポートのアクセスを受け付けたアドレスと,
  PASVまたはPORT時のデータコネクション用のアドレスが違っていると.
  拒否するようになっているのでは?
  loopback は使わないようにして, 制御ポートのフォワードを, あたかもsshなしでつながっているかのように振舞う必要がある.

  112 :41:2002/08/31 14:52
  >>111
  なるほど!さっそくやってみました.
  SSH Forwardでローカルポートの21番を192.168.0.1(FTPサーバ)の.
  21番に転送.
  FTPクライアントソフトで接続先は127.0.0.1を使わずに192.168.0.2を指定.
  以上で暗号化されているかは確認していませんが, 接続しリストの受信.
  ができました. (日本語ファイルが文字化けしていたのでsshを使っていると思います)
  FTPクライアントの接続先に127.0.0.1を使って確認してみたら接続できませんでした.
  ローカル21番をリモートの21番にforwardする事によって起きるデメリットも.
  なさそうなので, 安心して使えそうですね.
  scpを使えばもっと安心ですが(w
  アドバイスしてくださった皆様, ありがとうございました.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 15:06
  >>112
  それで解決したとすると, ProFTPd って,
  3rd party transfer はできないのかしらん?
  まあ, 今時 3rd party transfer する人がいるとは思えんが・・.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 19:59
  もうだめぽ. .
  だ, だれか. . . . .

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 20:00
  UNIXと関係ない話題はよそでおながいします.

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 21:11
  Unix使うと空が飛べるようになると聞いたことがある.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 21:24
  Unix使うと鯖が飛ぶようになると聞いたことがある.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 21:31
  Unix使うと金が飛ぶようになると聞いたことがある.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 21:46
  PATHについて質問があります.
  当方, SUN URTLA10 , Solaris9の環境っす.
  で, gccのパッケージファイルを取ってきて, pkgadd -d 〜.
  でインストールしたのですが, which gccとPATHを調べると.
  no gcc in /usr/bin . /usr/dt/bin /usr/openwin/bin /bin /usr/ucb
  とでてきて, どうやらPATHが通っていないようです.
  local.cshrcを以下のように編集してPATHを通しているのでが. . .
  #ident "@(#)local.cshrc 1.2 00/05/01 SMI"
  umask 022
  set path=(/bin /usr/bin /usr/ucb /etc .)
  set path=(/opt/gnu/bin /usr/local/bin /usr/ccs/bin
  /usr/openwin/bin /usr/sbin $path)
  どうざんしょ???

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 23:02
  まぁ, 大概/usr/local/binだったりするわな.
  つーかfindで探すくらいしろや, ゴルァ!!

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 23:04
  >>119
  /etc/skel/local.cshrc を編集してどないしまんねん.
  それから source とか rehash とかもな.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 23:05
  あ, よく読んでなかった.
  ・・・local.cshrc?

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 23:08
  本日の占い.
  ~/.cshrcをそのように編集すると幸せになれるでしょう.
  ていうかman cshとか.
  基本的なユーザ環境設定についてもっとお勉強するとか.

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 23:17
  プロセスの実行時間って, psコマンドを発行したときに出てくる.
  STIMEというのでしか知りえないのでしょうか?他に何か知る方法.
  ありません?

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 23:40
  >124
  使用しているOSもバージョンもわからないのに答えようがありません.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/31 23:44
  >>119
  pkgadd 使うんなら, pkgchk pkginfo で調べる方法も考えようや.
  Solaris8 だったら,
  1. pkginfo | grep -i gcc でパッケージ名調べて.
  2. pkgchk -v パッケージ名 | grep '/gcc$' でファイル名ゲット.
  とかやってたけど.
  >>124
  man time もしくは help time

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 11:33
  Darwin Streaming Serverの質問も受け付けてくれますか?
  # QuickTimeスレでは反応がなかったのでこちらに書き込みます.
  実はFreeBSD 4.6.2RにDSSをインストールしてMP3による.
  ストリーミングの実験をしていますが, 曲名などの情報(SJIS)が.
  文字化けして困っています.
  どなたか改善方法をご存じないでしょうか?
  ストリームの送出にはDSSのMP3プレイリストでやってます.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 11:37
  >>127
  EUC使う.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 14:11
  Bシェルで質問です.
  最後が改行で終わってないテキストファイルをwhile read
  でぐるぐるまわすと, 最後の行をつかまえてくれないんで.
  すけどどうしたらよいでしょうか?
  こんな感じ.
  -- hoge.txtの中身(改行コードを$で記します)--
  aaaaaa$
  bbbbbbbbb$
  ccc$
  ddddd$
  ee
  -- hoge.txtの中身終わり--
  で,
  while read line
  do
  echo $line
  done < hoge.txt
  を実行すると, 結果出力が.
  aaaaaa
  bbbbbbbbb
  ccc
  ddddd
  となって, 最後のeeが出力されない.
  これをhoge.txtを変更すること無しに処理したいのです.

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 14:33
  >>129
  改行だけのファイル nextline.txt をつくって.
  cat hoge.txt nextline.txt | while read line; do echo $line; done

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 14:44
  >>129
  (cat hoge.txt; echo)|while read...

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 15:05
  >>130 >>131
  感謝です. 本当にどうもありがとうございます. 実装できました.
  また, 便乗なんですが, 例えば, 複数のテキストファイルが.
  あったとしてそれらの中身は, 最後がちゃんと改行コードで.
  終わってるものと, そうでないものが散在しているとします.
  それらのファイル名は, *.hogeでまとめることが出来るとしま.
  す.
  で, 最後に改行コードがついていないテキストファイルだけ.
  に対して改行コードを付加しなくてはならないのですが,
  どうしたら良いでしょうか?Bourne Shellで実装可でしょうか?

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 15:37
  すごいくだらない質問なんですが, メールが送れないんですけど・・.
  SMTPサーバー, POPサーバーの名前がおかしいのかな・・.
  鬱だす. .

  134 :131:2002/09/01 15:38
  >>132
  ddでファイルのケツ1バイトを調べるとかの生臭い方法を使えばいくらでもできそうですけど,
  素直に行末に改行がなかったら追加してくれるフィルタを通すのが楽だと思います.
  実装にもよりますけど.
  $ (echo foo; echo -n bar) >sample.txt
  $ wc < sample.txt
  1 2 7
  $ awk '{print}' sample.txt | wc
  2 2 8
  もし, ファイルが十分に短く, 空白を含まない保証があるなら.
  $ for line in `cat sample.txt`; do echo $line; done | wc
  2 2 8
  どこでも使っていいものかまでは調べていません.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 16:03
  >>133
  メールサーバの名前はプロバイダのサポートとか,
  メールサーバの管理者に聞くと判ると思うぞ.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 16:07
  >>134
  case `tail -c 1 sample.txt | wc -l` in
  0)
  !!! no newline !!!
  ;;
  esac

  137 :131:2002/09/01 16:56
  >>136
  そうやろうと思ってnl=`tail -c1 sample.txt`としたらどっちも'r'が返ってきたので.
  諦めたのですけど, ちゃんと動きますね. 勘違いでした. ははは.

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 17:06
  >>135さんどうもすいません. 初心なもんで.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 17:24
  Win厨ですらわかるような質問をUnix板でする>>133萌え.
  どういう経緯でUnixを入れたのか知らんが, がんがれー.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 17:40
  俺は来年PCの専門学校に行って将来SEになる予定ですが,
  今のうちに何を勉強したらいいと思いますか?

  141 :名無しさん@Emacs:2002/09/01 17:43
  >>140
  日本語.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 17:52
  >>140
  「習うより慣れろ」

  143 :127:2002/09/01 18:52
  >>128
  EUCで試してみたのですが化けてしまいます.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 19:33
  メールストームのタグを書きこんだままメルストの効果を打ち消すタグギボンヌ.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 20:36
  なぁ, 誰かUDのトリップ検索バージョン作ってください.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 21:23
  >>144 >>145
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030870657/

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 11:31
  redhat7.3を古いマシンにインストールしたんですけど.
  リモートで接続し, /etcなど多くのファイルが存在するところで.
  lsとかやると, 反応がなくなってしまいます.
  #ファイルが少ないところでは問題なく表示されます.
  コンソールだと問題なく見えるんですけど, なぜでしょうか?

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 11:36
  >>147
  linux板を知らないくらい2ch歴が浅いのなら軽い気持ちで質問するべきではない.
  ここは情報交換の場であってサポートセンターではない.
  あなたは答えを聞くと同時に次のトラブルまでここに現れることはないだろう.
  それはラーメン屋で水とおしぼりだけ頼んで店を出る行為に等しい.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 14:06
  これなんですか?
  http://biwa38.he.net/~ch2pc/test/read.cgi/unix/1030488865/l50

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 14:24
  やっぱり米は魚沼やね.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 18:11
  GlobalなIPアドレス1つで複数のコンピュータを使い, インターネット上に公開する.
  メールサーバやネームサーバを構築する事ができるときいたのですが, これはどんな.
  ソフトの機能を使えば良いのでしょうか?
  GlobalなIPアドレスを持っているFreeBSDでnatdを動かし, Privateアドレスを.
  割り当てたクライアントマシンから外部と通信しています.
  このnatdを動かしてるゲートウェイでどんな設定をすれば良いのでしょう?

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 18:16
  静的納豆.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 19:18
  FreeBSD使ってますけど,
  NetBSDの存在が気になります.
  FreeBSDとNetBSDは全然別物なのでしょうか?
  類似点などがありましたら, 教えてください.

  154 :名無しさん@Emacs:2002/09/02 19:21
  >>153
  別物.

  155 :名無しさん@いっぱいいっぱい:2002/09/02 19:28
  LinuxのユーザをそのままSolarisに移行して, Linuxの時と同じパスワードでログインできるようにしたいと思っています.
  Linuxのpwunconvコマンドなどで出来そうな気もするのですが,
  どうもうまくいきません.
  良い方法がありましたら教えてください. よろしくお願いします.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 19:32
  >>153
  ほとんどいっしょだよ.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 19:39
  >>153
  http://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=eucjp&q=FreeBSD+NetBSD+%B0%E3%A4%A4

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 19:46
  >>153
  そんなあなたに.
  FreeBSD?OpenBSD?NetBSD
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/l50

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 20:20
  Windows98でロックリッジのファイル名を出すようにするには.
  どうすればいいんでしょうか?
  DVDにはいってるパッケージをネットごしにPC98にインストールしたい.
  んです. 今は手動でやってますが, 依存パッケージが大変で. .

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 21:16
  >>155
  Linux 板においで.
  ここの人達は Linux 詳しくないし, Linux の話もしたがらない.

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 21:33
  >>155
  NIS じゃだめなの?

  162 :名無しさん@いっぱいいっぱい:2002/09/02 21:34
  >>160
  155です. 了解しました, Linux板にいってきます. .
  でも, 向こうで同じ事聞いたら「SolarisはUNIX板に逝け」とか言われそうな予感.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 21:39
  >>155
  NTのService for UNIXでパスワードシンクロさせておいて,
  Solarisに落とす.
  費用:3万円.
  効果:NFS, r系デーモンがもれなくついてくる.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 23:24
  ログの整形についての質問です.
  59 Sep 2 20:45:10 P=6 217.88.229.225:3372 > 21 L=48 S=0x00 I=53354 F=0x4000
  T=111 SYN (#20)
  60 Sep 2 20:45:12 P=6 217.88.229.225:3372 > 21 L=48 S=0x00 I=53600 F=0x4000
  T=111 SYN (#20)
  61 Sep 2 20:45:18 P=6 217.88.229.225:3372 > 21 L=48 S=0x00 I=54056 F=0x4000
  T=111 SYN (#20)
  62 Sep 2 20:49:34 P=1 219.241.212.50:8 > 0 L=36 S=0x00 I=29516 F=0x0000 T=116
  (#14)
  63 Sep 2 21:31:19 P=6 211.176.68.155:3712 > 1433 L=48 S=0x00 I=30385 F=0x4000
  T=116 SYN (#20)
  64 Sep 2 21:31:22 P=6 211.176.68.155:3712 > 1433 L=48 S=0x00 I=30498 F=0x4000
  T=116 SYN (#20)
  65 Sep 2 21:31:28 P=6 211.176.68.155:3712 > 1433 L=48 S=0x00 I=30730 F=0x4000
  T=116 SYN (#20)
  66 Sep 2 22:12:01 P=6 211.255.50.90:3129 > 1433 L=48 S=0x00 I=7301 F=0x4000
  T=110 SYN (#20)
  67 Sep 2 22:12:04 P=6 211.255.50.90:3129 > 1433 L=48 S=0x00 I=7430 F=0x4000
  T=110 SYN (#20)
  68 Sep 2 22:12:10 P=6 211.255.50.90:3129 > 1433 L=48 S=0x00 I=7681 F=0x4000
  T=110 SYN (#20)
  79 Sep 2 22:43:43 P=1 80.13.193.226:8 > 0 L=64 S=0x00 I=34322 F=0x0000 T=106
  (#14)
  上記のようなログの中で行後半のL=xx以降を削除したいのですが.
  viかsedを使って削除することはできますでしょうか?

  165 :164:2002/09/02 23:26
  訂正です.
  >行後半のL=xx以降を削除したいのですが.
  行後半のL=xx以降を全行一括して削除したいのですが.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 23:26
  >>164
  できる.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 23:52
  >>164
  sed -e 's/L.*//'

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/02 23:55
  >>164
  cut -dL -f1

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 01:17
  >>164
  awk -F'L=' '{print $1}'

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 03:12
  http://www.ongs.net/daichi/freebsd/amd/index.shtml
  ここに書いてあるamdを有効にする方法というのは.
  あくまで4currentのはなしなんでしょうか?
  4.6releaseなんですがうまくいきません.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 03:17
  >>170
  ここよりFreeBSD質問スレ向きのような気もするけど・・・.
  IDEハードディスクのドライバがwdからadに変わったってるはオッケイ?

  172 :>>171:2002/09/03 05:11
  しりませんでした.
  ありがとう.
  あっちでしつもんしてみます.

  173 :164:2002/09/03 07:48
  >>166-169
  皆さん, ありがとうございます.
  お蔭様でログのサイズ大幅に削る事ができました.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 10:19
  NVRAMのアドレスffd047e7に値を書き込むには.
  new command modeでどのような操作をすればよいでしょうか?

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 14:55
  FreeBSD 4.6.2-RELEASEを使ってます.
  PortsからFluxbox 0.1.10を入れたのですが, ~/.xinitrcにexec fluxbox
  を追加してxinitすると,
  Warning: Failed to open catalog, using default messages.
  というメッセージがコンソールに残ります.
  これが出ないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 15:05
  >>175
  LC_MESSAGES=C

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 16:28
  NFS を local HDD にキャッシュすることってできない?
  クライアントは FreeBSD と Linux.
  Solaris では CacheFS で実現されてて, Linux では not yet
  http://www.nyx.net/~sgjoen/disk-6.html#ss6.6
  というところまでは確認した. FreeBSD では関連する情報を.
  見つけられず.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 18:58
  bsdでacroreadをつかって日本語のPDFファイルをよみたいので.
  ちょこっと調べたところ.
  acroread5をいれてさらにadobeが配布している日本語パック.
  をいれなさいとのことだったので.
  acroreadのHPにいってからダウンロードするために.
  登録をしました.
  でも登録ボタンを押しても押しても何回も登録を.
  求められてしまいます.
  必要なところは全部埋めて登録しても何回も何回も・・・.
  どーすれば日本語パックをおとせますか?
  教えてください.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 19:10
  ftp ftp-pac.adobe.com:/pub/adobe/acrobatreader/unix/

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 19:34
  >>178
  それってホントにBSD?
  FreeBSDとかNetBSDとかOpenBSDとかBSD/OSとかぢゃなくて?

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 19:39
  >>180
  それ以前に質問の内容自体UNIX板向きぢゃあないような・・・.

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 21:47
  >181
  いや, 明らかに「あどびにおといあわせください」ですな.

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 21:57
  binっていう拡張子のファイルはどんなコマンドで展開すれば良いのでしょうか?
  tarでできるかと思い, tar zxvf test.binをやったのですが, できませんでした.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 21:59
  >>183
  そんなあなたに.
  拡張子辞典.
  http://www.jisyo.com/viewer/

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 22:02
  >>183
  more してみ, ヒントがある.

  186 :183:2002/09/03 22:04
  いろいろやってたら, 実行権限をつけて実行したらtar.gzを展開?しました.
  シェルスクリプトなのかな?
  ファイルサイズが100MBちょっとなのですが, 何でわざわざbinにしているのでしょうか・・・.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 22:20
  坊やだからさ.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 22:44
  全然流れと関係ないのだが,
  「たこ」っていう初級者への別称が消えて久しいことに気づいた.
  今は誰も言わないよね, 「たこ」って.

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 22:48
  >>183-186
  こういうのって file コマンドで判別できないの?

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 23:11
  >>188
  かわりに「厨房」「電波」「DQN」「教えてクン」が使われるようになりました.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/03 23:15
  >>189
  モノによる.
  そもそも.binなんて拡張子, バイナリをテキストと誤認しちゃうような.
  へなちょこなMIME設定になってるWebサーバで, 強制的にバイナリで.
  ファイルをダウンロードさせたいだけのために付けたりもするからねぇ.

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 01:25
  X上で色数を変えることはできるんでしょうか?
  Windowsみたいな感じで.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 01:26
  >>192
  XFree86だったらいったんX鯖落さないと無理なはず.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 01:27
  >>192
  ちなみに目的は何だ?

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 01:38
  >>194
  たまにCADを使う必要があって, そのCADが256色でしか動かなくて,
  いつもそのCADを使うときだけXサーバを起動しなおしてるので,
  X上で変えられたらいいのになぁ. と思いまして.
  >>193
  XFree86です.
  無理なのですね. ありがとさんです.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 01:39
  >>195
  VNC使えばぁ〜.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 01:41
  >>195
  ちと面倒だけどX鯖TrueColorとPseudoColorとふたつ起動するって手もあるな.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 01:59
  >>196
  VNCだと変えられるんですか?
  初心者なんでよくわかんなくて.
  VNCも触ったことないですが, 試してみます.
  >>197
  あれま, そんなこと出来ちゃうんですか.
  それもやってみます.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 02:25
  startx -- :1.0
  とかやると, もう一枚X立ち上がらない?

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 03:15
  グラフィックアダプタによっては24bitの時も8bit pseudo color visual使え.
  るのがあったような気が.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 03:48
  漏れ昔, ローカルのディスプレイ0は 16bit色,
  ディスプレイ1は "Xwrapper -query [相手のIP] -depth 8" で,
  Ctrl+Alt+F? でローカルとリモートのHPUX切り替えてた.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 05:39
  >>192 Xnest

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 06:15
  >>202
  いやいや, XFree86のXnestはだめぽなんよ.
  厳密にはXサーバのほうの問題なんだけど.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 08:15
  >>200
  http://www.xfree86.org/4.2.0/mga.4.html
  にある"8+24 overray mode"ってヤシかな?

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 08:24
  startx -- :1.0でできたよ, すっげー.
  切り替えはCtrl+Alt+F8, Ctrl+Alt+F7だった.
  同じことをSolarisのCDEでもできませんか?

  206 :178:2002/09/04 08:31
  >>179
  ありがとうございました.
  たしかにunixな質問じゃないですね.
  ちなみにWINのIEからやってもおなじでしたね.
  なんでかな.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 08:38
  >>206
  そのHPがたこ, 防火壁がhttpsブロック, ブラウザのクッキーoff,
  JavaScript offとか, その他いろいろな原因が考えられるよ.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 09:26
  xearth-1.1.tar.gzというソフトをインストールしたいので.
  が(他のxmkmfを使用するソフトも同様ですが),
  $ xmkmf
  imake -DUseInstalled -I/usr/openwin/lib/X11/config
  "Imakefile.c", line 4: missing #endif
  imake: Exit code 2. Stop.
  となってしまい, Makefileが作成されません. うーん,
  どうやら, /usr/openwin/lib/X11/config/sun.cofとsite.def
  を修正するようで色々試みたのですが, ちょっと分かりませ.
  んでした. OSはSUN5.9です.
  よろしくおながいします.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 11:20
  >>205
  Solaris ではできません.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 11:34
  cronで毎時間, 25分と55分に動作させるようにするにはどうすれば.
  いいのでしょうか?

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 11:45
  >>210
  2行かいたら.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 11:46
  25, 55 * * * *

  213 :175:2002/09/04 12:05
  >>176
  > LC_MESSAGES=C
  ということなので.
  setenv LC_MESSAGES C(shellはtcshを使ってます)
  してxinitしましたが, やっぱりWarningが出ます.
  ちなみにLC_CTYPEをja_JP.eucJPからCに変えるとWarningは出ないです.
  その辺りを試行錯誤してみます. 有難うございました.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 18:44
  unzip で ファイルを パイプから渡すにはどうすればいいのでしょうか?
  cat a.zip | unzip
  みたいな感じで.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 20:18
  >>214
  何がしたいの?

  216 :214:2002/09/04 20:24
  カレントディレクトリにある *, zip を1度に展開したいんだけど.
  unzip *.zip ではできないので.
  find . -name "*.zip" -print |
  みたいに渡せばできるのかて〜って思った.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 20:36
  >>216
  それと >>214 はどういう関係があるんだ?

  218 :215:2002/09/04 20:38
  なるほど.
  man unzip
  は読んだかな?
  # for or foreach 使ってもいいけどね.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 21:27
  UNIX Linux プログラム WebProg Web製作板を良く見るのですが,
  みなさんほんと凄い詳しいですね. 尊敬します.
  ところでこういう人達って各々の分野で飯食ってる人達なので.
  しょうか?
  UNIX系OSのカーネル, 鯖設定に精通していて Java API,
  各種コンパイラ, CGI, Perlモジュール, セキュリティー等なんで.
  も鯉のハカーさんはいますか?

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 21:27
  ls -li したときに.
  623617 drwxr-xr-x 26 hoge hoge 2048 9 4 21:11 ./
  623616 drwxr-xr-x 4 root wheel 512 9 3 05:07 ../
  623760 -rw-r--r-- 1 hoge hoge 4005 8 29 15:53 .emacs
  623623 -rw-r--r-- 1 hoge hoge 852 8 19 13:10 .shrc
  などと出ますが, ./ や ../ のリンク数 26, 4 というのは何でしょうか?
  ln でハードリンクを作ると.
  624153 -rw-r--r-- 2 hoge hoge 10 9 4 21:02 test
  624153 -rw-r--r-- 2 hoge hoge 10 9 4 21:02 test2
  のように同じ inode のファイル(中身は内容も格納場所も同じ)ができて,
  片方を削除してもリンク数が 1 減るだけで内容は削除されない, というのは.
  分かりました. で, 始めに書いた ./ のリンク数 26 というのは, この.
  inode (623617)を指しているハードリンクが 26 個あって, ./ (=/home/hoge)
  を削除してもリンクが 1 減るだけという事ですか?でも実際は本当に削除.
  されてしまいますよね?なぜなんでしょう・・・.
  (ディレクトリの場合は話が別???)

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 21:35
  ./ にディレクトリ ./a ./b ./c があって, ./a/.. ./b/.. ./c/..
  が ./ にハードリンクしてる?

  222 :220:2002/09/04 21:50
  /home/hoge で ls -aF | grep "/$" | wc すると 26 だったので,
  ./ と ../ を含めてディレクトリは 26, ./ のリンク数と一致しました.
  >>221 さんのおっしゃるとおりかもしれません. しかし, ../ は ./ に.
  ハードリンクしてはいないような気がするのですが・・・.
  ためしに mkdir test として空のディレクトリを作ると.
  624356 drwxr-xr-x 2 hoge hoge 512 9 4 21:44 ./
  623617 drwxr-xr-x 27 hoge hoge 2048 9 4 21:45 ../
  となりました. 2 って・・・?
  それに, もし ./a/.. が ./ のハードリンクだとすると片方を rm しても.
  片方は残るという事になりませんか?それに, man ln してみると.
  通常ハードリンクはディレクトリを指せないと書いてあります.
  むぅ・・・私はものすごく勘違いをしているのでしょうか・・・.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 22:01
  >>222
  > 624356 drwxr-xr-x 2 hoge hoge 512 9 4 21:44 ./
  > 623617 drwxr-xr-x 27 hoge hoge 2048 9 4 21:45 ../
  > となりました. 2 って・・・?
  ちゃんと2つあるやん.

  224 :220:2002/09/04 22:07
  >>223
  ./ と ../ のリンク数が違うので別物ではないんでしょうか?
  ../ は /home/hoge のを指していて, ./ は /home/hoge/test を.
  指しているのでは?
  ・・・あっ, だから 2 か!
  でも片方削除したら両方消えますよね・・・.
  あれ, でもそれってあたりまえ.
  んんんんんーーーーー混乱してきました.

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 22:12
  >>214
  zipはファイルのケツにindexがあるから, 展開する前にseekしなければならない.
  だから標準入力を読むことはできない. フォーマット上の欠点のひとつだな.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/04 23:07
  >>225
  それは大きな欠点だ.
  さすが, 標準入力とかの概念に乏しい UNIX 以外の OS を由来とするだけある.
  そして, それを採用してしまった Java や Solaris はなに考えてんだか・・.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 00:23
  コンパイルって何?
  FreeBSDインストール今日したんだけどさ.
  なんか初心者向けの雑誌というかムックが売ってたので.
  make installはやってみたけどコンパイルってどんなこと?
  やってみたいんですけどどうすればいいですか?

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 00:28
  >>227
  プログラム言語で書かれたものを2進数の数列にすること.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 00:31
  >>227
  make installしたなら, 多分コンパイルもしてるはずです.
  そう, あなたはもう「コンパイル」をしたのです. おめでたう.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 01:23
  >でも片方削除したら両方消えますよね・・・.
  >あれ, でもそれってあたりまえ.
  >んんんんんーーーーー混乱してきました.
  /home/hoge/testはrmdirできても.
  /home/hogeはrmdirできないんじゃないの?

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 04:08
  gtk 2.0 における ~/.gtkrc の役割をするファイルは何ていう名前?
  それと, 書式変わった?

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 07:22
  MHonArcについてなのですが.
  http://www.oac.uci.edu/indiv/ehood/MHonArc/doc/resources.html
  のこのページの日本語翻訳して公開しているサイトなんてご存知ないでしょうか?

  233 : - :2002/09/05 08:03
  正規表現を教えてください.
  更新されたファイルのリストを取得しようとしています.
  find -name ファイル名 -cnewer change_files > change_files
  ファイル名に *~, *.class, *.log, *.jar, *.war を除いた物を指定したいのですが.
  正規表現をどう書いたらいいか分かりません.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 08:31
  find の 拡張正規表現が使えなかったので.
  find . -cnewer change_files -print | awk '!/~$|\.class$|\.log$|\.jar$|\.war$/'
  > change_files
  とかやってみたけどどうよ?

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 08:35
  正規表現に拘らなければ grep -v とか.

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 08:36
  find dir ! -name '*~' ! -name '*.class' ! -name '*.log' ! -name '*.jar' !
  -name '*.war'
  みたいに羅列するのが基本じゃないでしょうか.

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 08:43
  >>236
  基本!だね. でも正規表現でない罠(っつーか, >>233 は正規表現がなにか.
  分かってる?)

  238 :233:2002/09/05 08:43
  レスありがとうございました.
  >>236
  できました!なるほど-nameの評価結果はブール値でしたね.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 08:46
  2chのIDが出るしくみってわかりますか?
  携帯(iモード)から書き込むと.
  なぜか他人とIDが被るので,
  自作自演の嫌疑をかけられて困っています.

  240 : - :2002/09/05 08:49
  >>237
  少しだけわかってます. (汗)
  あの後調べて正規表現を指定するには -regex オプションでなければいけないと知り.
  find -regex '/.*\/.*!/~$|\.class$|\.log$|\.jar$|\.war$/' -cnewer diff.jar
  とやってみたのですが, ヒットしませんでした.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 09:10
  >>239
  わかるが何を聞きたいのか意味不明. なぜUNIX板なのかさらに不明.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 09:12
  >>241
  ここなら詳しい神がいると思いまして.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 09:13
  >>242
  初心者の質問.
  http://cocoa.2ch.net/qa/
  一応誘導しとく.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 10:16
  >>225
  >zipはファイルのケツにindexがあるから, 展開する前にseekしなければならない.
  >だから標準入力を読むことはできない.
  あのー, /usr/bin/sort も入力をケツまで読まないといけないんですが,
  それでも標準入力から読むことはできるんですが・・・.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 10:47
  >>244
  しっ!
  225=226はIBMの営業だよ. 放置, 放置.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 11:35
  >>224
  mkdir fooのしくみ.
    空の入れ物(ディレクトリ名とかを入れるデータブロックをつくる). この時点ではこの入れ物のリンク数はゼロ.
    カレントディレクトリに, 今作った入れ物(ディレクトリ)のハードリンクをfooという名前で作る. fooのリンク数は1になる.
    fooの中に . という名前でfooへのハードリンクを作る. fooのリンク数は2になる.
    fooの中に .. という名前でカレントディレクトリへのハードリンクを作る. カレントディレクトリのリンク数は +1 される.
  混乱なおったか?
  まめちしきとして, ハードリンクの数というのは大抵のUNIXで32767が最大なので, 各ディレクトリの中には,
  事実上ディレクトリが32767個以上つくれなかったりする.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 11:43
  reboot出来ないマシンを使用しています. (Compaq Deskpr 6000)
  このマシンは, サーバールームの奥底にあり一々rebootの度に,
  電源ボタンを触りに行くのが面倒で, , カーネルを書き換えてしまえ!
  って安直に発想しました.
  カーネルのリブートを行っている部分,
  vm_machdep.cの.
  outb(IO_KBD + 4, 0xFE);
  をインラインアセンブルかなにかで, PCをリセットする命令を書き込ん.
  で, 強制rebootしようと思っています.
  どんなコマンド書けばいいんでしょうか?

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 11:57
  >>247
  printf("reboot");

  249 :247:2002/09/05 12:06
  >>248
  あんまし, 笑えません. ググっているんですが, 見つからない, , ,

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 12:22
  >>247
  OS書こうね.
  0x64 に 0xFE を書いてもリセットがかからないAT互換機ってこと?
  ふつう0x64(キーボードコントローラ)に0xFEを書くことによって.
  8042がリセットしてくれるんだけど, それが効かないんならそのマシンのハードウェア.
  資料をあさってどうにかするしかないんじゃない?
  NetBSDのi386/machdep.cを見ると, KBDコントローラ経由のリセットが失敗したら.
  CPUをトリプルフォルトさせて強引にリセットしようとしてるね. これがほんとに有効なのかわからんけど.

  251 :224:2002/09/05 12:35
  >>246
  解説ありがとうございます. そこまでは理解できました. ただ, リンク数が 2 ある foo
  を削除すると, リンクが 1 減るのではなくいきなり消えてしまう理由が今一つ分かりません.
  今 /home/hoge にいるとして, mkdir foo すると foo のリンク数は /home/hoge/foo と.
  /home/hoge/foo/./ の 2 つ, ということですね? で, rmdir /home/hoge/foo は,
  /home/hoge/foo を消すだけでなく, その前に /home/hoge/foo/./ を消しているのでしょうか.
  だからリンク数が 2 つあるのに rmdir /home/hoge/foo を消しただけでいきなり消えると.
  また, /home/hoge/foo/./ 単体は rmdir 等では消せないと決められているだけで, 仮にこれが.
  消えたとしたら /home/hoge/foo のリンク数は 1 になる, と.
  この解釈だと辻褄が合いそうですが・・・.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 12:51
  >>251
  rm(1) が通常ファイルを消すときに使うのは unlink(2),
  rmdir(1) がディレクトリを消すときに使うのは rmdir(2)
  unlink(2) でディレクトリを削除するのは許可されておらず,
  rmdir(2) を使う必要がある.
  ということで >>251 の解釈で大体あってる.

  253 :246:2002/09/05 13:00
  >>251
  そゆこと. system call 内で "." を消せないようにはじいている.
  もし消せたならば224の言うとおりリンク数は1になるだろうけど, データ構造に.
  矛盾が生じて変になるだろうね.
  システムコール ufs_rmdir() の中でやってることは,
    "." やマウントされているディレクトリならばエラーを返す(EINVAL)
    link数が2じゃなければエラーを返す(ENOTEMPTY)
    ディレクトリの中になにかファイルがあればエラーを返す(ENOTEMPTY)
    親ディレクトリのエントリからそのディレクトリエントリを消して, 親ディレクトリのリンクを-1する.
    消すディレクトリのリンクを-2する. (リンク数は0になる)
    ディレクトリ自体を破棄する.
  他にもパーミッション関係とかチェックしてるけど省略.
  まだ興味があるならkernelのsourceでも読んでみれ. getcwd.cも参考になるかも.

  254 :247:2002/09/05 13:30
  >>250
  >OS書こうね.
  スマソ  FreeBSD4.6.1Rです.
  >0x64 に 0xFE を書いてもリセットがかからないAT互換機ってこと?
  はい, そのとおりです. SCSIのコントローラが悪さをしているよう.
  SCSIのBIOSレベルでの設定が出来れば, 解決するらしいのですが,
  メーカー製マシンでSCSIは転送速度以外の設定は出来ません.
  ()
  BROKEN_KEYBOARD_RESETをセットしても, rebootしません.
  ちなみに, rebootコマンド後は電源ランプ消灯でHDDランプ点灯のまま.
  固まります.
  >マシンのハードウェア資料をあさってどうにかするしかないんじゃない?
  AT互換機の仕様として, CPUの実行レベルを落とせば, キーボードコン.
  トローラを使用せずに, CPUの命令のみで(jmp 0xffffffffとか)マシンの.
  リブートが出来ないのかと試行錯誤しています.
  何かご存知の方がいらっしゃいましたら, 情報をお待ちしております.

  255 :251:2002/09/05 13:32
  >>252 >>253
  unlink(2) と rmdir(2) について調べました.
  int main() {
  printf("%d\n", unlink("/home/hoge/foo/./"));
  printf("%d\n", errno);
  return 0;
  }
  結果.
  -1
  1(EPERM: Operation not permitted)
  int main() {
  printf("%d\n", rmdir("/home/hoge/foo/./"));
  printf("%d\n", errno);
  return 0;
  }
  結果.
  -1
  22(EINVAL: Invalid argument)
  man 2 rmdir で調べると EINVAL は載っていないので, /usr/src/sys/kern/vfs_syscalls.c
  を調べてみると(FreeBSDです)
  int rmdir(p, uap) struct proc *p; struct rmdir_args {...}
  に.
  /*
  * No rmdir "." please.
  */
  if (nd.ni_dvp == vp) {
  error = EINVAL;
  goto out;
  }
  とありました. /home/hoge/foo/./ を削除する方法は無いようですね.
  色々ありがとうございました. これで安心して眠れます.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 14:35
  >>244
  いい反論だ.
  でもテンポラリファイルを使うのが常識なものと比べるのはどうかな.
  1GBのzipの展開と, 1GBのテキストのsortにかかる資源はぜんぜん違うよ.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 14:47
  >>256
  だからといって原理上「できない」わけではない.
  ごっちゃにしないでおくれ.

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 15:18
  >>177 どなたかかわかりませんか. NFS を local HDD にキャッシュ云々.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 16:15
  すみません, 質問させてください.
  Emacsで英和/和英辞書を利用できる sdic というソフトを.
  http://namazu.org/~tsuchiya/sdic/index.html
  ここを見ながらインストールしてたんですが.
  辞書ファイルを作成する.
  make dict
  とすると.
  test -f gene95.lzh -o -f gene95.tar.gz -o -f gene95.tar.bz2
  if [ -f gene95.lzh ]; then lha x gene95.lzh gene.txt; elif [ -f gene95.tar.gz
  ]; then /usr/bin/gzip -dc gene95.tar.gz | tar xf - gene.txt; else
  /usr/bin/bzip2 -dc gene95.tar.bz2 | tar xf - gene.txt; fi
  test -s gene.txt
  no -S -e gene.txt | /usr/bin/perl contrib/gene.perl > gene.sdic
  no: not found
  となるんです. このまま続けると一応使えるようになるんですが,
  和英辞書はちゃんと動くんですが, 英和(gene95)が動いてくれません.
  make dictでのgene.txt->gene.sdicの変換がうまくいってない見たいです.
  /usr/local/share/dict/gene.sdic のサイズも6バイトしかありません.
  make dictしたときのログから, 'no'というコマンドが無くて変換できなかった.
  みたいですが, この'no'ってなんでしょう?
  どうやったらちゃんと変換できるでしょうか?

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 16:26
  専門スレあるよ. (青息吐息だけど・・・)
  Unix 辞書ソフト総合スレッド.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005185290/l50

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 16:41
  ええ, 最終書き込みが一週間近く前だったので・・・沈んでるのを.
  わざわざ揚げて質問もどうかなと思い, なんでもありなこのスレ.
  に書いてみたんですが, そっちのほうがいいですかね・・・.
  (問題自体も直接辞書ソフトと関係ある感じじゃないし)
  この no コマンド?の情報ある方もし良かったら教えて欲しいのですが.
  邪魔ならそっち行きますが, どうかお願いします.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 16:44
  >>257
  実装してからできるって言ってくれ. 任せた.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 17:00
  >261
  Makefile 見てみたけど, ./configure したとき nkf が見つからなかったから no になっちゃったみたいね.
  つまり, ほんとは,
  nkf -S -e gene.txt...
  ってしたかったのね.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 17:01
  >>262
  実装してみました.
  引数の解釈や途中で強制終了してしまった場合の一時ファイルの扱いがずさんですが.
  #!/bin/sh
  unzip=/usr/local/bin/unzip
  tmpdir=${TMPDIR:-/tmp}
  tmpfile=$tmpdir/unzip.$$.zip
  cat > $tmpfile
  $unzip $@ $tmpfile
  rm -f $tmpfile

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 17:07
  >>263
  わざわざ, 本当にどうもありがとうございます.
  nkfが無い, との事で, ports/japaneseにnkfを発見.
  したのでインストールして再挑戦してみます.
  どうもありがとうございました.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 17:30
  261です.
  nkfをインストールした後試したら.
  make dict で相変わらず no -S -e gene...とやってしまうのですが.
  直接, 263さんの仰る通りnkfに置き換え手動で実行したところ,
  無事変換でき, ちゃんと動作するようになりました.
  重ねて, どうもありがとうございました.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 18:25
  >>266
  nkfをinstallしただけでMakefileが書き換わるわけなかろう.
  Makefile作り直すんだよ. 再configureしなきゃだめに決まってr

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 22:05
  UNIX板とLinux板ってどう違うのですか?

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 22:06
  >>268
  URL アドレス.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 22:18
  x上のftpクライアントお前ら.
  なにつかっとんのや?
  教えたらんかい.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 22:19
  ftp
  ncftp
  wget

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 22:21
  >271
  xなのか?

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 22:22
  >>272
  ftp なんか手でやらない. ふつー.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979106537/l50

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 22:22
  俺 X 上で lftp wget yafc 使ってるよ.
  yafc は sftp が出来るぞ.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 22:25
  Win上のと同じ感触でやりたいなら.
  gftpなんかいーんでねーの ?

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 22:32
  >>273
  ふつーじゃなくて悪かったな.
  さすがに大物落とす時はwgetだけど.

  277 :273:2002/09/05 22:37
  aria は便利かも, と思ってちょっと触ったけど,
  いろいろ覚えるのが面倒で wget 生活にもどった.
  結局 汎用性とのトレードオフだろーな.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 00:05
  qmailもいいですか?

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 00:12
  lukemftpd を redhat Linux でコンパイルしようとしたんだけど.
  はじめはうまくいきませんでした.
  getline という関数の型が衝突しとる, といわれてコンパイルが.
  止まります.
  原因はすぐにわかりました.
  lukemftpd には getline() という関数があり,
  redhat の stdio.h には同名の関数のプロトタイプ宣言があるのです.
  (当然, 両者のプロトタイプ宣言は全く異なる)
  幸い, lukemftpd で getline という名前が出てくるのは3箇所だったので,
  関数名を変えて対処しましたけど,
  こういう場合, どういう対処法が一般的でしょうか.

  280 :279:2002/09/06 00:15
  [上矢印]ム板に逝け, といわれるかも知れんが, あえて.
  UNIX的対処法があればおながいします.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 00:31
  >>280
  Linux板へどうぞ.

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 00:35
  >>279
  君の対処がふつう. 本当に最新版であるか確認するのもふつう.
  念のためmail出してとくのもふつうかもしれない.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 00:56
  ためしがき.
  ほんとうにsage以外の文字列であがらないか.

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 00:57
  [下矢印]雲丹取りの41はうそつきだ!

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 02:43
  ncftp で接続を切断したときに毎回聞いてくる.
  「ブックマークするか?」
  って質問を切るには何をsetすりゃいいんだっけ?
  ど忘れしてしまった・・・.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 14:57
  起動されたプログラムが, 自分自身のフルパスを知る関数って.
  ありませんでしたっけ.
  もし, ない場合, ふつうはどのようにしてフルパスを取得しますか?

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 14:58
  >>286
  FAQ
  ない. 汎用的な方法もない. find するしか.

  288 :名無しさん@Emacs:2002/09/06 15:11
  % uname -a
  SunOS edge 5.9 Generic sun4u sparc SUNW, Ultra-5_10
  % gcc -v
  Reading specs from /usr/local/lib/gcc-lib/sparc-sun-solaris2.9/3.2/specs
  Configured with: ../configure --disable-nls
  Thread model: posix
  gcc version 3.2
  という環境で, libungif-4.1.0b1.tar.gz をコンパイルしようとすると以下のエ.
  ラーが出ます.
  gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I.. -g -O2 -I/usr/openwin/include -c -fPIC -DPIC
  qprintf.c -o .libs/qprintf.lo
  qprintf.c: In function `GifQprintf':
  qprintf.c:42: `va_start' used in function with fixed args
  gmake[2]: *** [qprintf.lo] Error 1
  gmake[2]: Leaving directory `/tmp/libungif-4.1.0b1/lib'
  gmake[1]: *** [all-recursive] Error 1
  gmake[1]: Leaving directory `/tmp/libungif-4.1.0b1'
  gmake: *** [all-recursive-am] Error 2

  289 :286:2002/09/06 15:20
  >>287
  > ない. 汎用的な方法もない. find するしか.
  これはつまり, プログラム自身で, argv[0] とマッチするファイルを.
  コマンドサーチパスから探し出す, ということですね.
  というか, system( "which " + argv[0] ) すればいいのかな?

  290 :st:2002/09/06 15:34
  FreeBSDをインストールして遊んでいるのですが,
  何につかったらいいでしょう?MS-Windowsより.
  FreeBSDを使うメリットってなんでしょう?
  BSDのほうが軽いとか?落ちにくいとか?
  動画再生が得意とか?

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 15:37
  >>290
  " 熱い "
  以上.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 15:37
  >>290
  メリットがわからないなら.
  ムリして使わなくてもいいんじゃないでしょうか.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 15:44
  >>292
  いや・・・メリットというか, インストールそのものが.
  おもしろくて時々使うのですよ. でもそのあとは?
  動画とかみるのならMS-Windowsのほうが手軽に.
  見れるし. どうかな?

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 15:46
  >>290
  周りの人に.
  「俺, UNIX使えるんだぜ」
  と自慢でもして下さい.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 15:50
  >>293
  > でもそのあとは?
  好きなように使えばよかろう.
  > 動画とかみるのならMS-Windowsのほうが手軽に見れるし.
  なら Windows を使ってればよかろう.
  > どうかな?
  何が?

  296 :st:2002/09/06 15:51
  >>294
  うーん, 一人で使うので自慢するつもりはないです.
  ただ, 使うのが楽しい, でもいいんですよ.
  でも普段仕事で使うのがMS-Winなもので.
  家で使うならおもしろい方がいいかと.
  でもMS-Winより劣っていたら使う意味ないし.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 15:55
  >>296
  Linuxで何して遊ぼ?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004167420/
  FreeBSD でもそんなに事情は変わらない.

  298 :うひひ:2002/09/06 15:55
  >>296
  明らかに劣ってるから今すぐWindowsに戻りなさい.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 15:55
  >>289
  知らなくても良いように仕様の方を直す方が良いと思うんだけど.
  実行ファイルのリンクが複数あるときに, どれつかって起動するかに.
  よって挙動が変わったら不便でない?

  300 :st:2002/09/06 15:56
  >>297
  FreeBSDやLinuxの参考書ってたいてい,
  サーバーを立てるとか, そんなのばっかりでしょう?
  他に使い方ないのかな?

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 16:12
  >>296
  仮に劣っていたとしても, それに自分が気づいてなければ.
  使っていたっていいでしょう.
  とりあえず自分の好きにしろ.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 16:36
  >>300
  なんとなく言いたいことはわかる.
  もう少し付き合ってみたらどうだ?
  そのうち劣ってるか劣ってないかがわかると思うぞ.
  答えは貴殿の心のうちにある.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 16:55
  >>302
  もう少しつきあってみるか・・・・.
  確かにいつも, インストールして・・・.
  ちょっとシェルさわって・・・.
  Xウィンドウズさわって・・・・.
  くらいかな・・・程度しかさわってないのですね.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 17:08
  >>303
  「OSのインストールが好き」ってのも別にいいんじゃない?
  世の中にはもっと信じがたい趣味の人がいっぱいいるし.
  ただ, 自分がやりたいことを他人に確認しようとするなよ.

  305 :st:2002/09/06 17:13
  >>304
  >> ただ, 自分がやりたいことを他人に確認しようとするなよ.
  うるせえよ, かすちん野郎!!
  どんな楽しみ方があるか知りたいだけなんだよ!!!!

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 17:20
  >>305
  PC-Unix って, 楽しいことを能動的に探す人じゃないと.
  楽しめないと思うんだけどな.
  Unix 板と Linux 板のいろんなスレ読んでみ.
  PC-Unix 使いの日記読んでまわってみ.
  それで楽しそうなことが見つかんなかったら, 向いてないよ.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 17:24
  >>306
  >PC-Unix って, 楽しいことを能動的に探す人じゃないと楽しめないと思うんだけどな.
  注:PC全般に言えます.
  創作然り, 自作然り, プログラミング然り.

  308 :st:2002/09/06 17:26
  >>306
  >PC-Unix って, 楽しいことを能動的に探す人じゃないと.
  >楽しめないと思うんだけどな.
  確かにそうですね. 何事においても.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 17:26
  INNのバージョン情報を外部に漏らしたくないんですけど,
  バナーを隠す方法ってないですか?

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 17:27
  >>305
  クラッキング.
  楽しいぜ(w

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 17:29
  >>309
  外部から INN にアクセス可能なの?

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 19:00
  はい.

  313 :309:2002/09/06 20:21
  telnet newsサーバの119番ポート叩くと.
  INNがバージョンを返してしまうのを.
  なんとかしたいのですが. . .

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 20:26
  >>309
  ソースいじれば?
  バージョン書いてあるところ消せばいいだけだと思うけど.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 21:18
  糞な質問で恐縮なのですが, ぐぐってもいい結果が見つからなかったので.
  教えてください.
  Sol7/SPARCにネスケ7を入れようと思い, その前にパッチを当てようとしたら.
  かなりの量がありました.
  xxxxxx-xxxってフォルダの中にSUNWxxxxxっていうのがたくさんあったので,
  /var/spool/pkgに全部入れてpkgadd を実行しずーっとy押し続けて.
  いれたのですが, これは自動的に全部入れる方法とかあるのでしょうか?
  それともこれがもっとも簡単な方法なのでしょうか?
  2.6までは大変なようですが7以降は簡単と書いてあったのですが・・・.
  それと, FlashのPlug-inがまともに動かない方っていますか?
  私の環境だとICQ2goとかこの板のバナー広告とか動くとネスケが全て落ちて.
  しまうのですが. これはネスケ6.2でも同一の症状でした.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/06 22:56
  >315
  xxxxxx-xxxってのは数字の羅列だな?
  したらばpatchaddでそのディレクトリを指定してやればいいんだよ.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 00:52
  >>289 Perlなら.
  $ perldoc FindBin
  かな.

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 01:08
  unixって何?

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 01:13
  >>318
  >>1

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 03:42
  UNIX 系 OS 上で.
  SandS
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/sands/
  を実現方法はないでしょうか. 端末上では難しい気がしますが,
  X 上では何とか方法がありそうな気がします・・・.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 05:35
  >>320
  キーマップの並べ替えならたいていのUNIX系列OSで対応してるけど.
  手順はOSによってバラバラだな.
  ちなみにXFree86だとOSごとの制御とは独立してキーマップの.
  設定ファイルをいぢるのが一般的.

  322 :315:2002/09/07 06:52
  >>316
  おぉ!びっくりするほどユートピア!ありがとうございました.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 11:59
  >>320-321
  いや, 「スペースキーにシフトキーの機能, 単に押すとスペース扱い」
  のことを言ってるんじゃないの. SKK に限らず有用と思う.
  わしも, 窓使いの憂鬱で その機能を触って, 少しごにょごにょして.
  みたけど xmodmap とか XKB だけでは簡単にはいかなかった.
  リピート制御, 放した時に認識うんぬん.
  ので, X でいいから安易な方法があったら情報期待. 便利そうだと思わない?

  324 :320:2002/09/07 17:45
  323 さんの書いてるとおりでして, ちょっと特殊なんですよね.
  Win で使ってみて使い心地が良かったので, UNIX 系でもできないか.
  と探っている次第です. かくいう自分も SKK 使いでありますが(w
  色々試してみましたが, スペースキー(バー)を押した時点でスペースが.
  入ってしまうんですよね. 他のキーが押されておらず, かつスペースキーを.
  放した時点で初めてスペースが入るという動作をどうやって実現すれば.
  いいのか・・・.

  325 :318:2002/09/07 19:53
  申し訳ありませんでした.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 20:06
  >>318
  わざわざ謝るそんな貴方が好きです.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 20:14
  >>324
  面白いと思うけど, X11で実現させるのは激しくめんどくそう.
  お手軽な実装方法でいいなら, ktermとかだけを直接hackする方法かね.
  ktermにKeyReleaseの処理を追加して.
  ・KeyPressでSPACEならばflagをsetするだけでなにもしない.
  ・KeyReleaseでflagが立ってなければそのままの処理を. flagが立っていれば,
  spaceなら0x20をInputしflagをクリア, それ以外ならば大文字化してInput.
  みたいに改造すればできるかな?

  328 :323:2002/09/07 20:17
  探してる途中で, SKK で ; をトリガにするというのを発見. FYI
  http://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/sticky.html

  329 :323:2002/09/07 20:50
  >>327
  xyaku みたいに XGrabKey() を trap してもにゃもにゃする手も.
  あるかも. xhkeys というのもあるみたい(未調査)
  わしは燃料切れで帰投するので, なんとか堕落した打開策を.
  みつけておいてくで. 地球の平和は 323 にまかせた.

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 21:33
  >>329
  > 地球の平和は 323 にまかせた.
  がんがれ〜.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:27
  unixインストできる信用あるとこ教えてください.
  全種類かいてくれるとうれしいです,

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:28
  >>331
  意味がわかりません.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:30
  今からインストールしようと思ってるんですがどこでインストールできるんですか?

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:33
  >>333
  自宅でも, 職場でも, ご自由にどうぞ.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:37
  OSはフリーじゃないんですか?
  検索してもURl見つかりません.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:38
  >>335
  free なものとそうでないものがあります.

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:39
  フリーなのを教えてください.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:41
  >>337
  ここから探せ.
  http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=unix

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:42
  ~/.bashrcで以下のようにプロンプトをカスタマイズしたんですが,
  LIGHT_GRAY="\[\033[0;37m\]"
  Light_Blue="\[\033[1;34m\]"
  CYAN="\[\033[0;36m]"
  PS1="$LIGHT_GRAY[$Light_Blue\u $CYAN\w$LIGHT_GRAY]\\$"
  このように表示されます.
  [user ]~]$
  userの後, スペース一文字まではいいんですが,
  ']'を表示させたくないんですけど, どうやれば良いのでしょうか?
  bashプロンプトhow toなどは読んだんですけれども,
  行き詰まってしまいました.

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:43
  >>338非常にありがとうございます.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:45
  >>339
  > LIGHT_GRAY="\[\033[0;37m\]"
  > Light_Blue="\[\033[1;34m\]"
  > CYAN="\[\033[0;36m]"
  これをちゃんと読めばわかりそうなもんだけど.

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:53
  LinaxはOSダウンロードできるけどunixは無理なんですか?

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:54
  >>342
  似たようなもんだから, それにしとけ.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:55
  なんで厨は Linux と Unix を同列に語るんですか?
  Unix 板と Linux 板がとなり同士だから?

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:57
  >>341
  気づきました!!!
  CYAN="\[\033[0;36m]"
  ではなく.
  CYAN="\[\033[0;36m\]"
  ですね.
  バックスラッシュが抜けてました・・・.
  はずかしい.
  ありがとうございました.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:57
  私はunixにしたいのですがみつけられません.

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:58
  >>345
  本とか web に書いてあるのを丸写しするんでなくて,
  意味を理解してから使えよ.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:58
  >>346
  どの Unix にしたいの?

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:01
  >>346
  まずはここらへんから勉強する方が良いと思うよ.
  *UNIXって何ですか?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
  *UNIXとLINUXって何が違う?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:02
  コマンドが複雑でないやつ.
  初めてなので.
  ソフトは何があるかわかりましたがOSはさっぱりです.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:03
  >>350
  あー, もうめんどくせぇ.
  FreeBSD 使え.
  終了.
  http://www.jp.freebsd.org/

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:23
  ダウンロードするところのリンクしてるところが英語ばっかでわかりませんでした.
  でも他のリンク先よりトップが日本語になっているのでわかりやすかったです. ありがとうございます.
  このぶんだとインストしても英語で話かけられそうですね・・・難.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:25
  結局はどこクリックしたらダウソできるかわからなかったのね.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:40
  >>344
  実の所Linux\subsetUNIXと考えて良いのだが, 事情があって2chでは同列に扱っているのさ.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 02:22
  人種問題より難しい.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 03:48
  一種の宗教問題だからねぇ.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 09:45
  MHonArcでメッセージの中にでる引用符を見やすいように.
  色を付けたいのですが半角の">"と全角の">"を変えたいのですが.
  どこを変更すれば良いのでしょうか?

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 14:23
  >>354
  人間\subset猿.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 15:10
  >>342
  Linax とやらをダウソできるところを漏れに教えてくらはい.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 15:38
  >>359
  キミの言っているLinaxがLinuxだとしたら,
  Linux板へGo !!
  http://pc.2ch.net/linux/

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 16:01
  ここ逝け.
  http://www.inax.co.jp/

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 16:14
  >>361
  お前は俺か?

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 16:15
  来るぞ来るぞ来るぞ〜.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 18:51
  SETI@HOMEの自機の進度(%)を確認するにはどうすればいいですか?
  OSはFreeBSDでバックグランドで動かしてます.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 19:58
  /var/db/setiathome 以下の*.sah ファイルをごにょごにょすればでそうだけど....
  よくは知らない. だれかおせーて.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 20:17
  もうくだらな過ぎて噴飯モノだったらすいません.
  CDEのログイン直後, 「ようこそ」の画像, あれって保存されてるファイル.
  はどこにあるかご存知の方いらっしゃいますか?
  だめならその画面をキャプチャする方法とか・・・.
  OSはSolaris7です. よろしくお願いします.

  367 :御期待にお答えして:2002/09/08 20:30
  >>366
  噴飯しますた.

  368 :名無しさん@Meadow:2002/09/08 21:45
  >>364
  awk -F= '$1=="prog"{print $2*100 "%"}' state.sah

  369 : - :2002/09/08 22:23
  Windows2000 にcygwin をインストールしています.
  LANでつながったPC同士(両方ともwin2k)のディレクトリを.
  diffしたいのですが, 出来るんでしょうか?
  どなたか優しい人教えてください  お願いします.

  370 :369:2002/09/08 22:28
  上に追加.
  コピーすると時間がすごくかかって, うざいので.
  コピーせずにやる方法をお願いします.

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 22:34
  共有して.
  $ diff -urN /cygdrive/f/ /cygdrive/g/
  とか?
  死ぬ程重そうだけど.

  372 :369:2002/09/08 22:57
  371 の話がヒントになって出来てます. どうもです.
  時間かかりそうです.
  cd /cygdrive
  diff -r //pcname/c/target c/localdir

  373 :b:2002/09/08 22:58
  http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 01:14
  Makefileを作成しようとしているんだけど, 下記メッセージが出力され.
  コンパイルできません.
  だれかヒントください. gccはインストール済みでーす.
  checking for C compiler default output... configure: error: C compiler cannot
  create executables

  375 :tyabouzu:2002/09/09 01:16
  下記メッセージが出力され, Makefileが作成できません.
  とりあえずgccは入れていますが, だれかー助けてください.
  checking for C compiler default output... configure: error: C compiler cannot
  create executables

  376 :名無しさん@Emacs:2002/09/09 01:17
  >>374
  gcc ノインストールミス.

  377 :tyabouzu:2002/09/09 01:22
  とりあえず, gccは入っています.
  # gcc -v
  Reading specs from /usr/local/lib/gcc-lib/sparc-sun-solaris2.8/2.95.3/specs
  gcc version 2.95.3 20010315 (release)

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 03:54
  gccの権限がないとか?

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 04:38
  cc 探してるとか?はないか.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 07:16
  Makefileを作ろうと, って gcc -MM か?
  なんかわからんけど -v もいっしょにつけて実行してみた時の.
  logでも貼り付けやがれ. 情報不足.

  381 :名無しさん@Emacs:2002/09/09 10:09
  >>377
  gcc のインストールミス.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 11:25
  Hello.cくらいはコンパイルできるのか?

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 19:36
  すみませーん.
  前はできたんですが, LANG=en で何か起動しようとすると.
  必ず セグメントエラー と出て異常終了してしまいます.
  それ以外には(アプリによっては, どこそこにバグ報告してくらさい.
  みたいなメッセージはでますが)本当に, なにも出ないで落ちます.
  情報が全くなくてすみませんが, LANG=enで起動できない.
  原因みたいな無いでしょうか?OSはFreeBSD4.5Rです.

  384 :w:2002/09/09 19:40
  http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kntkntknt
  これよくない?

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 20:36
  http://cgi2.coara.or.jp/cgi-bin/cgiwrap/keiich69/mtbbs46.cgi
  激アングラ板.

  386 :constant vigilance:2002/09/09 20:39
  >>383
  - >>377とは別の人ですか?
  - まず, 落ちるプログラムが何か(gccなのか, makeなのか, gmakeなのか)を,
    /var/log/messages の後ろの方をtailで読んで調べる.
  - ./configure でMakefileが作れない件に関しては, config.logに失敗の原因を.
    調べるヒントがあるはずだから, 後ろの方を落ちついて読んでみる.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 20:40
  > gccはインストール済みでーす.
  > だれかー助けてください.
  > すみませーん.
  むかついているのはオレだけだろうか.

  388 : - :2002/09/09 20:42

  389 :383:2002/09/09 21:02
  >>386
  いえ, 別の人です.
  落ちるプログラムは, ほんとに全部です. env LANG=en hoge として起動.
  するとなんでも, セグメントエラーとなり落ちます.
  /var/log/messagesの該当部分は.
  Sep 9 16:35:40 hoge /kernel: pid 13188 (gkrellm), uid 1001: exited on signal
11
  Sep 9 16:35:58 hoge /kernel: pid 13191 (gkrellm), uid 1001: exited on signal
11
  Sep 9 19:32:12 hoge /kernel: pid 35175 (gimp), uid 1001: exited on signal 11
  (core dumped)
  こんな感じです.
  なにかわかりますでしょうか?

  390 :386:2002/09/09 21:18
  >>389 Gtkまわりを更新したら?

  391 :383:2002/09/09 21:25
  >>390
  やってみます.
  終わったらまた書きにきます.
  ありがとうございました.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 22:46
  vi でプログラミングする際に, emacs みたいに関数や変数などを.
  色付けする事は可能でしょうか?無理っすか?
  もちろんネイティブな vi では無くても構いません.

  393 : - @k/Ubp.Kg - :2002/09/09 22:53
  >ネイティブな vi
  Javaで書かれたviとかか?違.
  vimとかjvimとかで検索してみそ. 俺はemacs使いちゃうから詳しいことはしらんが.

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 22:56
  >>392
  see.
  http://pinna.cside4.jp/tips/vim/why_vim.html#Syntax

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 23:00
  >>393->>394
  どうもありがとうございます.
  シンタックスハイライトと言んですか・・・.
  必死に "vi 色付け" とか検索していた自分が恥ずかしい.
  再度検索に逝って来ます.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 23:17
  219.0.224.189って串でつか?

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 23:21
  逆引きしたらYahooBB219000224189.bbtec.net
  それ以上はご法度なのでさがせまへん.
  板がちがうんちゃいまっか?

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 23:32
  >>ありがとうです. 掲示板があらされてたので助かります.

  399 :あい:2002/09/10 06:11
  あのーーーーここが.
  2chすくつたてきいたけどほんと?

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 06:55
  >>399
  >>3

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 07:24
  さっき他の板で「IP抜いてやった」と勇まれたのですが.
  抜けるんでしょうか?

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 07:46
  fusianasanしたとか, リモホが出てるなら可能.
  っていうかスレ違い.

  403 : - :2002/09/10 07:48
  >>402
  フシアナサンしてないです.
  リモホが出てるってどうゆうことでしょうか?
  すいません, 板違いですね. なんでもアリと書いてあったので・・.

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 08:06
  カラアゲのおいしい食べ方を教えてください.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 09:08
  "UNIXの事なら"なんでもアリだろ.

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 09:46
  semgetで作成したセマフォ, 通常終了の場合は当然削除できるのですが.
  kill -9されたときに残ってしまいます.
  この場合どうやってセマフォを削除すればいいのでしょうか.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 14:03
  >>406
  ipcsしてipcrm.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 15:47
  >>407
  やっぱりセマフォ自体に, 「作成元のプロセスが終了したら破棄」という機能を.
  持たせたりは出来ないということでしょうか・・・.
  プログラム内で何とかしたかったのですが.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 15:57
  >>408
  それセマフォとして問題じゃないか?と.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 15:58
  navich と navi2ch って, どっちが本スレですか?

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 16:01
  >>410
  navi2ch

  412 :各撫しさん@お復いぃばい.:2002/09/10 16:39
  >>375
  ./configure を実行しているディレクトリのパーミッションだろと思う.

  413 :各撫しさん@お復いぃばい.:2002/09/10 16:42
  >>406
  kill -9 されたときってなんか対処せなあかんもんか?でけへんけど.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 18:14
  >>413
  シグナル飛んでこないの?

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 18:18
  windowsでrpm展開するツール教えれ.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 18:19
  >>415
  Cygwin

  417 :415:2002/09/10 18:24
  どうやってやるんすか?

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 18:58
  % man rpm2cpio

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 21:02
  >>415
  winrpm

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 21:39
  ssh anotherhost 時とか, su してるって時の注意喚起で,
  タイトルバー(ESC]2;〜^G) プロンプトだけでなく,
  仮想端末のバックグラウンド色, ウィンドウの色, フォントなんかを.
  変更して, 明らかに通常と違うんだよ, ということを自分に知らせたい.
  # そもそも動的に変更できるんだっけかこういうの.
  kterm, twm を想定で教えてほしいのだけれど, こういう組み合わせなら.
  できる, もしくは別のやりかたで目立つようにしてる, というのも.
  歓迎です.

  421 :名無しさん@Emacs:2002/09/10 21:49
  >>420
  プロンプトの色を変えるじゃだめ?

  422 :552, 619:2002/09/10 22:04
  >>413
  あれ, SIGKILLってトラップできたっけ?

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 22:09
  >421
  白バックが好みなので, エスケープシーケンスで指定できる.
  前景色はどれも見づらいのよ. 青なら使えんこともないかな?
  kterm -bg 薄い青 -e ssh host1
  kterm -bg 薄い緑 -e ssh host2
  みたいに使い分けてるのをみて, これを, ssh host した時, su の時などに.
  随時変更できればいいな, と. 色で判断できる.

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 22:10
  >>422
  できない.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 22:23
  >>423
  ktermだと, ESCシーケンスで動的に任意のRGBに色をsetするのはできないだろ.
  というか, そういうことができる端末があるのかどうかも知らないや.
  任意の色でなくて, 決められた色でいいのなら, ^[[40m 〜 ^[[47m でできる.
  それぞれ X の resourceで指定した *VT100*textColor0〜7 の色ね.

  426 :425:2002/09/10 22:26
  あぁ, でも423がやりたいことはあくまでX11的な配色やフォント設定だから,
  425のような方法は望むものじゃないね. ゴメン.
  結論: kterm改造しないとむりぽ.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 22:26
  >>420
  ゴーインに.
  alias su='kterm -bg black -fg white -e su'
  とか.

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 23:40
  WINDOWS98のOSの上にUNIXいれたんですがWINDOWSに戻すにはどうすればいいのでしょうか?
  ちなみにナッシングオペレーティングシステムとか電源入れたらでましてフロッピーから起動してます.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 23:41
  >>428
  上書きしたんなら元に戻るわけないっつーの.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 23:42
  >>428
  そうなってしまうと, 戻せません.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 23:42
  >>428
  戻せない.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 23:43
  SUN OS9をつこうとります.
  で, 前回もお願いしました件ですが, xmkmfの設定の仕方.
  を教えてちょーだいよー.
  /usr/openwin/lib/X11/config/site.def とsun.cfいじる.
  らしいのですが.

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 23:43
  >>428
  ノートン先生でも無理だな.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 23:44
  >>432
  自問自答かよ.

  435 :432:2002/09/11 00:08
  >>434
  まじ教えてちょ.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 00:51
  >>429
  いや, もう一度上書きす(以下略.

  437 :420:2002/09/11 00:56
  >>425
  ビンゴビンゴビンゴ! まさにそれ.
  kterm ではちょっとうまくない (なんもないところは白のまんま)
  なので, 以下の設定の rxvt が望みのもの.
  ~/.Xdefaults: Rxvt*color7: light yellow
  ~/.tcshrc: alias precmd "echo -n '^[[47m'"
  ^L する必要はあるが, それぐらいはいいや. いいかげんobsolete
  な kterm 乗り換えのふんぎりもついた. ありがと.
  最近エロサイトはめぐってないのでよくわからんが, 前 読んだ.
  http://corn.2ch.net/entrance/kako/1010/10105/1010590304.html
  http://corn.2ch.net/entrance/kako/1009/10099/1009992189.html
  はしみじみとエロかった. 抜けた.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 02:43
  ものすごくくだらない質問ですが,
  TeraTermでホストにログインしてw3mやnavi2chを使うと.
  一部の文字の背景が反転されてとても見づらい状態になってしまいます.
  こういう風にならないようにするにはどうすれば良いんでしょう?

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 02:47
  >>438
  ほんとくだらないな(藁.
  TeraTermから, Setup->Windowと選んで, Colorのところで.
  自分の好きなようにそれぞれの色を設定するがよろし.

  440 :438:2002/09/11 03:03
  >>439
  あ, もちろん自分好みの色に変えてます.
  一部の文字がWinで言うところの.
  「文字を(マウスでドラッグして)選択して, 文字の背景色が反転した状態」
  みたいなってしまうんですよ.
  特にw3mやnavi2chでそういう状態に多々なります.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 04:34
  FATのままでフォーマットしてなければDOSを起動してFDISK/MBRしてSYSぶち込めば?

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 05:00
  CGI可の無料サーバで, 自分宛のメールが届いたら.
  CGIで書き出して送信!みたいなことがしたいでつ.
  sendmailでぐぐってみましたが, どこも管理者向けinfoばかり(あとSPAM対策)
  どんなコマンド使えばいいか, どんなキーで検索すればいいか.
  教えて君でおながいしまつ.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 05:11
  >442
  どちらもセキュリティ的に問題があるのだが, MHの.maildeliverや,
  ~/.forwardを調べてみ.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 05:24
  >>443
  その辺いじれるのかなあ.
  >>442
  たぶん板違い.
  WEBプログラミング板.
  http://pc.2ch.net/php/
  レンタルサーバ板.
  http://pc.2ch.net/perl/
  あたりで調べた方がいいと思われ.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 10:02
  >>440
  Colorの所で背景色も変更できるだろ.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 16:02
  ちょいと知りたいことがある.
  504iの開始タグ教えろゴルァ!

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 16:20
  >>446
  こちらへどうぞ. http://cocoa.2ch.net/phs/

  448 :名無しさん@毒蝮:2002/09/11 16:43
  UNIX版のperlのV5.005_03とV5.6.1って互換性あるんでしょうか?
  バイナリモジュールだとダメみたいだけど, スクリプトならOK?

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 17:01
  スクリプトによる.
  細かなバグとか仕様の変更もあるから,
  最終的には動かしてみてみるしかない.
  問題があったらググったり Changes なんかを見て便宜修整.
  バイナリはconfigureするときにコンパチに作れば大丈夫かもしれない.
  当然ダメかもしれない.

  450 :名無しさん@毒蝮:2002/09/11 17:36
  >>449
  Thanks.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 23:42
  研究室で3D関連の研究を任されることになり.
  Octane2を使うことになりました.
  OSはUNIXだけど素人レベルではあるがLinux使ってるから.
  余裕だろうと思っていたけど.
  使い勝手が違いすぎる・・・.
  どなたか, IRIXの解説サイト教えてくれませんか?

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 23:55
  >>451
  sgiスレの方で聞いてみれ.
  多分そっちの方が詳しい人ごろごろいる.

  453 :名無しさん@Emacs:2002/09/12 03:57
  >>451
  http://www.ayamura.org/installer/

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 09:43
  グラフィックやりたいんですけどなにが良いですか?

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 09:44
  sgi(Octane2)+maya  OR  softimage3D
  これなんですか?

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 09:46
  >>454
  なにがって, なにが?
  >>455
  は?

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 09:49
  >>454 グラフィックにもよるが, 素直にWindowsでOpenGLなりDirectXなりが吉.
  >>455 質問の意味が不明. SGIとmaya, もしくはSGIとSoftImage3D, としか読めないが?

  458 :ひよこ名無しさん:2002/09/12 09:52
  >>454-455
  悪いこと言わんからPC初心者板に帰ってくるかあきらめて外に遊びに行くかしな.

  459 :455:2002/09/12 09:52
  >>456-457
  グラフィックやるなら>>455を使えば最強と言われたのですが.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 09:54
  >>459
  買えばいいじゃん.

  461 :455:2002/09/12 09:56
  >>460
  ソフトなんですか?

  462 :455:2002/09/12 09:57
  >>460
  百万円超えるんですか?

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 09:57
  >>461
  言ったやつに聞けよ.

  464 :455:2002/09/12 09:59
  >>463
  なんか聞けないんです. 教えて&#9829;

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 10:04
  >>459 今となってはコストパフォーマンスからいってWindowsのほうがいいよ.
  SGIにしたところで君には使えないだろうし.
  続きはPC初心者板でやってね.

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 10:04
  >>464
  http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=sgi+octane2
  http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=maya
  http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=softimage3d

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 12:23
  下らない質問を一つ.
  cdromがejectできましぇーん.
  eject cdromとやると,
  ファイルもディレクトリもありません. と言ってきます.
  このcdromにはファイルやディレクトリもあるはずなのに.
  ・・・なんてこと言うやつだ.
  ということで, よろしくお願いします.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 12:24
  >>467
  OS は?

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 12:27
  >>467
  大きめのクリップを針金状に延ばしてCD-ROM付近にある穴にきゅっと.

  470 :467:2002/09/12 12:58
  >>468
  OSはSUN5.9っす.
  あっ, cdromについているボタンを押しても当然.
  無反応です. もちろん, rebootしたりしている間に.
  そのボタンを押して取り出すことはできるのですが.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 13:03
  >>467
  fuser -vm /mnt/cdrom
  とかしてみれ.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 13:07
  >>470
  eject の後を cdrom でなくて.
  デバイスファイル名を書いてやればいいんでない?

  473 :467:2002/09/12 13:24
  >>471
  fuser の  v とmのオプションはありませんでした. 変わりに.
  -kでSIGKILLシグナルを送ってプロセスを強制削除したあとに.
  eject cdromとしても.
  ファイルもディレクトリもありません.
  って言って狂うだけです. なに?

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 13:36
  その狂うってなに? OSがふっとぶの?
  ちゃんとしたlogはりつけようよ. 時間の無駄.

  475 :467:2002/09/12 13:48
  Solaris教えてスレッドsolaris8に書きコさていたんですが.
  これは.
  soralis9のバグだということです. 改善策なしとのことです.
  まだejectできねぇーよー.
  つうことで, レスさんくす.
  終焉.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 13:52
  >>475
  そうは書いてなかったが.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 15:06
  vmware上のFreeBSDが/stand/sysinstallをしたとき.
  エンターキーがチャタリングしてるような動作をしてしまいます.
  対策ありましたら教えてください.

  478 :初心者:2002/09/12 15:14
  netscapeと叩くと下記のようなエラーがでます.
  どうすればいいのでしょう・・・・.
  ハア・・.
  Xlib: connection to "**.**.**.**:0.0" refused by server
  Xlib: Client is not authorized to connect to Server
  Error: Can't open display: **.**.**.**:0.0

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 15:15
  >>478
  環境書けよ.

  480 :名無しさん@Emacs:2002/09/12 15:24
  >>478
  犯罪者, 氏ね.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 15:33
  >>478
  普通にXがいないときの症状じゃないの?

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 17:18
  >>477
  ・全画面でやる.
  ・リモートでやる.
  ・ホストPCを変える.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 17:51
  >>481
  いや, su してコマンド叩いてる状態だと, XAUTHORITY が正しくなくて, こういうエラーが出るときもある.
  まぁ, 478 については知らんが.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 20:40
  くだらなくてすみません.
  find / -name hoge とうつと, 見付かった順にぽろぽろファイルのパスが.
  1こずつ表示されますよね?でも.
  ls -l `find / -name hoge` と引数に使うと.
  find / -name hoge が完全に終ってから一気に表示するんです.
  あたりまえかもしれませんが, 上のように1こずつ見付かり次第.
  表示させて, 詳細なファイルの情報を得ることはできないでしょうか?

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 20:43
  >>484
  リダイレクトの仕様上は可能だった気がした.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 20:43
  >>484
  man find

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 20:56
  うーん, man find にかいてるですか・・・.
  可能と言うことなのでちゃんと読んで(よんだけど)調べてみます.
  ありがとうございました.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 23:10
  >>487
  find / -name hoge | xargs ls -l
  これだとダメ?

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 23:12
  ふだん screen コマンドを使って, muttとw3mとシェルを中で起動しています.
  これと同じことをXを使うプログラムにも使えるようなproxyはないでしょうか.
  どういうことかといいますと, 例えばmozillaだと, Xserverを終了すると.
  mozillaも死んでしまいますよね. これを, XserverのかわりにXclientとの接続を.
  保ってくれていて, リクエストやレスポンスは状態に応じてうまくserver/client
  間を中継してくれるようなものです.
  こういうのがあると, クリック一発でXserverと切り離してlogoutして昼飯を.
  食いにいくというのを, スクリーンセーバのような下衆なものを使わずにすむし,
  あと一度自分のマシンで起動したGUIアプリの山を, 別のマシンからsshで入って.
  Xserverを切り換える, なんてこともできて便利なんじゃないかなあと.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 23:13
  >>484
  find / -name hoge -ls
  じゃだめ?

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 23:19
  >>489
  VNCがおすすめ. ports にあるよ.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 23:20
  >>489
  vnc

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 23:48
  >>488
  それでも, find が終るのを待ってから表示されるみたいですね. .
  でも考えてくださってありがとうございます.
  >>490
  おぉ!うまくいきました!
  これ man に書いてありますね. 読んだつもりだったんですが・・・.
  すみません, どうもありがとうございました.

  494 :489:2002/09/13 02:08
  >>491-492
  そっか. リモートのWindowsサーバ相手に使っていたのに忘れてました.
  いったん線切首吊ってきます.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 05:05
  生理直後に彼女に中出ししちゃったんですけど,
  この場合の妊娠率みたいのは分かりますかね?

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 05:12
  ここで聞くあるよ.
  身体・健康.
  http://choco.2ch.net/body/

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 05:27
  Linux(2.4)とbsd(4.x)で読み書きできて.
  ・安全で.
  ・速くて.
  ・ジャーナリングできる.
  ファイルシステムって何ですか?

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 05:36
  ひとくちに4.xといっても4.3BSDと4.4BSDでもだいぶ状況は.
  違ってくるわけだが.
  ちうか, もう何年も前に開発が打ち切られてるOSと現役バリバリ.
  開発中のOSを並べて比較しちゃおうってのもいかがなものかと.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 05:43
  >>498
  理解できないヤシは禿しく誤解するヨカソ.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 06:19
  そういや*BSDの類でジャーナリングファイルシステムの.
  マトモな実装ってあったっけ?

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 06:23
  横槍すみません.
  なぜ UNIX 板はの名無しは「お腹いっぱい. 」なんですか?

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 06:29
  >>501
  これでも嫁.
  名無しさん@UNIX板 討議用スレ Part2
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996987956/l50

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 07:03
  >>502
  サンクスです.

  504 :仕様書無しさん:2002/09/13 08:39
  あるcvs branchを最新に更新しようと,
  $cvs update  するとなぜかcurrentからの変更だけに.
  なってしまいます.
  $cvs co moduleでは全て取得できるのですが,
  これをupdateするにはどのようなオプションを付けたら.
  いいのでしょうか?

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 08:44
  >>484, 487
  亀レスだが, 一個見つかるごとに, であれば.
  find / -name hoge | while read i; do ls -ld "$i"; done
  が確実.
  find の -exec もいいけど, 個人的には使う気しない.
  ただし, シェルは sh, ash, ksh, bash等のBourne Shell系の場合なので注意.
  まぁ, 今回は find の -ls オプションで十分だけど.

  506 :仕様書無しさん:2002/09/13 08:47
  currentからの変更差分.
  の間違いでした. すみません.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 11:11
  [質問] more, less, lv, w3m 以外でおすすめのページャを教えて.
  今, ページャを色々と試しているのですが, 上の4つ以外のページャを.
  知りません. 教えて下さい.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 11:14
  cvs update -rブランチ名.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 11:15
  >>507
  view とか?
  w3m をページャに入れていいなら, mozilla とかもいいのか?

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 11:18
  mozillaってstdinから読めたっけ?
  ls -la|mozilla

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 12:07
  enlightenmentでWindowMaker用のdockappを使おうと思うのですが,
  設定方法がさっぱりです. 識者の方いましたら情報ください.
  よろしくです.

  512 :仕様書無しさん:2002/09/13 12:34
  >>508
  サンクスコ.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 15:43
  catvインターネットしようと思います.
  FreeBSDでどーやればいいですか?

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 15:45
  >>513
  正しく設定すればいいです.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 15:46
  ケーブルつないで下さい.

  516 :513:2002/09/13 16:12
  まずはカーネルの再構築でしょうか?
  LANカードを認識しなくてはなりませんよね.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 16:23
  >>516
  わーい. モノリシックモノリシック.

  518 :513:2002/09/13 16:24
  >>517
  そんなこと言わずにアドバイスとかくれたら.
  嬉しいな.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 16:39
  >>518 アドバイスねぇ. 「>>1 をよく読め」だな.
  具体的に何が問題なのでどうしたいのかわからんと答えようがねーよ.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 16:52
  >>513
  フリービーエスディーをインストロールしなければなんりません.

  521 :497:2002/09/13 18:08
  >>498-500
  BSD4.4以降で結構です.
  BSDにはまともなジャーナリングファイルシステムはないんですか・・・.
  勉強用にlinux入れてるマシンにbsdも入れようと思ってるんですが,
  共用パーティションをどうしようかと思っていまして.
  ジャーナリングできなくてもいいのでお薦めのファイルシステムが.
  あったら教えてください.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 18:14
  >>518
  フリービーエスデーのインストロール中に.
  「あんた, DHCPを使うんかい?」と聞いてくるから.
  「はい(YES)」を選択すれば後は自動でやってくれる. たぶんな.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 18:15
  BSD 4.x って今入手できるの?

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 18:16
  >>523
  どうしてできないと思うの?

  525 :513:2002/09/13 18:25
  coregaのNICを使っています.
  とあるサイトに.
  カーネル設定:
  options INET <- ネットを利用.
  controller pci0 <- PCI バスを利用.
  device       de0 <- de ドライバを利用.
  device vr0 <- vr ドライバを利用.
  pseudo-device ether <- イーサネットを利用.
  と書いてありましたので.
  同じようにしてからカーネルつくり直したら.
  controllerじゃなくてdeviceとかきなさい.
  といった具合のエラーを言われました.
  これはまちがっているんですか?

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 18:25
  4.3までなら入手可能です.
  http://www.foretune.co.jp/BSDI/

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 18:34
  >>523
  http://www.tuhs.org/
  4BSDに限らず, research unixとかも.

  528 : - :2002/09/13 18:34

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 18:37
  >>521
  BSD4.4って何?
  BSD4.4って何?
  BSD4.4って何?
  BSD4.4って何?
  BSD4.4って何?
  BSD4.4って何?
  BSD4.4って何?
  BSD4.4って何?

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 18:41
  >>525
  deもvrもGENERICカーネルにあらかじめ組み込まれてるんで, わざわざ.
  カスタムカーネルつくらなくても/etc/rc.confだけ適切に設定すれば.
  ふつーに認識するはずだけど.

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 18:58
  web の更新チェックってどうやるのがスマートですか?
  cron に設定して更新されていたら自分宛てにメールしたいんですが.
  wget -N で page を取得しておいてそのファイルの timestamp をチェックす.
  るというのを考えているんですが他にかっこいい方法あります?

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 19:14
  例えば.
  wget --spider -S [URL] 2>&1 \
  | grep -i last-modified \
  | sed -e 's/.*last-modified: *//i'
  の結果を記録してチェックするとか.
  コンテンツを全て取り込むよりはネットワークに優しいかな, と.
  Perlとかでタイムスタンプをチェックするつもりなら, Webサーバに HEAD リクエスト送る処理を書いて, 応答の中から Last-Modified
  取るようにしてもいいかな.

  533 :513:2002/09/13 19:57
  >>525
  rc.confに.
  network_interfaces="lo0 de0"
  って書いてみまして.
  >ppp
  ppp>dial
  de0  そんなファイルは見つからないっていわれてしまいます.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 20:03
  >>533
  ちなみにそのcoregaのNICって具体的には何じゃらほい?
  それと.
  % dmesg | grep de
  の結果プリーズ.

  535 :513:2002/09/13 20:21
  % dmesg | grep de
  の結果はこんなかんじです.
  coregaのカードはFEther_PCI-TXSです.
  Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc0520000.
  Using $PIR table, 11 entries at 0xc00fdea0
  pcib1: <Intel 82801BA/BAM (ICH2) PCI-PCI (AGP) bridge> at device 1.0 on pci0
  pci1: <NVidia model 0111 graphics accelerator> at 0.0 irq 10
  pcib2: <Intel 82801BA/BAM (ICH2) Hub to PCI bridge> at device 30.0 on pci0
  ohci0: <NEC uPD 9210 USB controller> mem 0xef021000-0xef021fff irq 11 at
  device 0.0 on pci2
  ohci1: <NEC uPD 9210 USB controller> mem 0xef022000-0xef022fff irq 11 at
  device 0.1 on pci2
  atapci0: <Promise ATA100 controller> port 0xa000-0xa03f, 0x9c00-0x9c03,
  0x9800-0x9807, 0x9400-0x9403, 0x9000-0x9007 mem 0xef000000-0xef01ffff irq 11
  at device 1.0 on pci2
  rl0: <RealTek 8139 10/100BaseTX> port 0xa400-0xa4ff mem 0xef023000-0xef0230ff
  irq 10 at device 4.0 on pci2
  isab0: <Intel 82801BA/BAM (ICH2) PCI to LPC bridge> at device 31.0 on pci0
  atapci1: <Intel ICH2 ATA100 controller> port 0xf000-0xf00f at device 31.1 on
  pci0
  uhci0: <Intel 82801BA/BAM (ICH2) USB controller USB-A> port 0xb000-0xb01f irq
  11 at device 31.2 on pci0
  pci0: <unknown card> (vendor=0x8086, dev=0x2443) at 31.3 irq 0
  uhci1: <Intel 82801BA/BAM (ICH2) USB controller USB-B> port 0xb400-0xb41f irq
  11 at device 31.4 on pci0
  pcm0: <Intel 82801BA (ICH2)> port 0xbc00-0xbc3f, 0xb800-0xb8ff irq 11 at
  device 31.5 on pci0
  psm0: model Generic PS/2 mouse, device ID 0
  ppc0: Generic chipset (NIBBLE-only) in COMPATIBLE mode
  Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 20:28
  >>535
  そりゃRealTekチップが載ってるNICだな.
  PCI-TXはDEC21140だから"de0"でいいけど, PCI-TXSは"rl0"って書かなきゃダメダメ〜.

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 20:38
  カニチップかよ・・・.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 20:47
  素人にはおすすめできない.

  539 :513:2002/09/13 20:54
  きくところによるとrlは史上最悪のドライバらしくないですか?
  というか.
  network_interfaces="lo0 de0  rl0"
  と書けばいいのかな?
  とりあえずやってみます.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 21:14
  skkimeは現在入手することはできないんでしょうか?
  探したんですが見付けることができないんです.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 21:20
  >>540
  そんなあなたに.
  SKK専用スレッド Part2
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013245211/l50

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 21:21
  >540
  Way Back Machine で取ってくる.

  543 :540:2002/09/13 21:33
  >>541-542
  手に入りました.
  どーんもー.

  544 :man しろーと:2002/09/13 21:35
  # history  って  clear したり.
  過去へ坂登って履歴を見れたりするのでしょうか?

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 21:37
  >>544
  はい.

  546 :man しろーと:2002/09/13 21:45
  はい  じゃワカンネーョ.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 21:45
  シェルスクリプトに関して質問です.
  あるファイルのサフィックスを取り除いたファイル名のリストが作りたいです.
  #!/bin/sh
  for MOD in *bz2; do
      echo $MOD | sed -e "s/\.tar\.bz2//" | MOD=
      ・・・・.
  done
  としても$MODには.tar.bz2が付いたそのままの値が入ってしまいます.
  これを直すにはどうしたらいいのでしょうか?

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 21:47
  >>547
  awkのお仕事?

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 21:48
  >>546 man fc
  >>547 s/\\/&&/g

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 21:50
  #!/bin/sh
  for MOD in *bz2
  do
  echo `basename $MOD .tar.bz2`
  done

  551 :man しろーと:2002/09/13 21:55
  >>549 ありがとう!今度やってみます. .

  552 :513:2002/09/13 21:56
  質問です.
  今日ケーブルテレビのインターネットに繋がりました.
  工事にきたひとがモデムとケーブルを繋いでくれました.
  winを立ち上げたら途端に繋がりました.
  というかつながっていた感じです.
  こちらからはnameserverの名前もしる必要がないのか.
  nameserverの名前.
  ID
  パスワード.
  などが必要ありませんでした.
  一般にブロードバンドっていわれてるのは.
  全部こんな感じですか?
  こんな環境でもfreebsdからインターネットに繋げますか?
  繋げますよね?
  密かに深刻な悩み.

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 21:59
  あるファイルの中のある行の記述を.
  別の記述に置き換えるコマンドってありますか?
  たとえば, 2ch.txtというファイルの5行目に.
  書いてある2チャンを2ちゃんに置き換えるコマンドです.
  OSはFreeBSD4.6.2Rです.

  554 :548:2002/09/13 22:00
  ありがとうございます.
  >>549
  なぜか自分の環境だと.
  sed: -e expression #1, char 8: Unterminated `s' command
  と出てしまいます. これに関してはまた調べてみたいと思います.
  >>550
  やりたいことが一発でした. basenameはフルパス名から.
  ファイル名を取りだすだけだと思っていたのですが.
  こういったこともできるんですね. どうもです.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 22:00
  >>552
  ブロードバンド:高速インターネット接続サービスの総称.

  556 :513:2002/09/13 22:04
  CATVはこういうふうに.
  DNSサーバのアドレス.
  ID
  パスワード.
  っていうのがいらないものなのですか?

  557 :549:2002/09/13 22:09
  >>554
  あ, そのまま答えを書いたのでなく, double-quoteの中なので.
  backslashを二つずつ書いてやらないとsedに正しくbackslashが.
  渡らない, という意味でした.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 22:14
  >>531
  かっこいいかは別として既存のアンテナ使うとか.
  なつみかんとかは極力鯖に優しいチェックをするし.
  >>556
  どこのispか知らんけど, catvはdhcp使ってるところが多いぞ.

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 22:24
  >>553
  sedやperlをどうぞ. 例えば,
  perl -pi.bak -e '$.==5 && s/2チャン/2ちゃん/' 2ch.txt
  ...で終わらしたい所だた, 漢字の場合はいろいろ問題があるので,
  jcode やなんかを使ってもうちょっと気のきいたものを作る必要がある.

  560 :548:2002/09/13 22:29
  >>557
  ありがとうございます.
  実は正規表現はよく分かってないです(汗.
  せっかく教えて頂いたのにすみません.
  一応自分で試行錯誤したらsedを使って以下のように.
  すればできるようです.
  #!/bin/sh
  for MOD in *.tar.bz2; do
      MOD=$(echo $MOD | sed -e "s/\.tar\.bz2//")
      ・・・・.
  done
  これでMODに正しくファイル名からサフィックスを取り除いた.
  値を取得することができました.

  561 :513:2002/09/13 22:34
  >>558
  ということはdhcpクライアントになる設定をすれば.
  インターネットに繋がることができるんでしょうか?

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 22:42
  >>561
  だろうね.
  って言うかIPアドレスから何から手動設定させるサービスってあんまり無いと思われ. トラブルの元だし.

  563 :553:2002/09/13 22:43
  >>559
  できました.
  英数字の置き換えだけで使うのでこれで十分です.
  どうもありがとうございました.

  564 :513:2002/09/13 22:46
  さんくすこ.
  やる気でてきた.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 23:42
  インスコしたソフトウェアを  アンインスコするには,
  どうすればええのでしょうか?
  インストールは, configure->make->make installって.
  簡単なのに. 本とかにも, 自分でコンパイルしたものの.
  アンインスコ方法って載ってない・・・. どなたかOsieTe.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 23:43
  >>565
  Makefileを見てファイルコピーしてるのを削除すれば.
  いいんじゃないの?

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 23:44
  >>565
  方法はない.
  以上.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 23:47
  >>565
  世の中を知らなさ過ぎ.

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 23:47
  >>566 567
  ・・・ってことは, パージョンアップしたときは,
  上書き再make installすればよろしい?

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 23:48
  >>565
  ある意味羨ましい思考回路の持ち主だね.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 23:49
  >>569
  バージョンアップ?
  結論. チミにはUNIXは向いてない.

  572 :569:2002/09/13 23:49
  訂正.
  x バージョンアップ.
  o  パージョンアップ.

  573 :572:2002/09/13 23:50
  やべ, 漏れは569ぢゃないぃ〜.

  574 :565 & 569:2002/09/13 23:51
  >>571
  チキショーメ!!
  /usr/local/infoの中だったかに書いてあったのを見て,
  1個1個消していったんだけど, ダメ?

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 23:52
  >>574
  失笑を禁じ得ない.

  576 :565 & 569:2002/09/13 23:54
  >>575
  んじゃ, どーすんのYO!
  自分なりに考えてみたつもりなのにぃ!

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 23:55
  >>576
  >>566は黙殺?

  578 :565 & 569:2002/09/13 23:57
  >>577
  ってなわけで, 質問は565に戻る, と.
  そんな流れで, ヨロシク.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 00:04
  >>576 失禁を笑じ得ない.
  一つの方法は, インストール先を一個のディレクトリにして.
  (e.g. /usr/local/2ch) 全部そこに収まるようにする,
  というのがあるけど, 面倒だしそれで対応できないのも少なく.
  ないからねえ.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 00:23
  >>578
  >>567にすでに正確無比な回答が出てるんだけど.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 00:29
  脱糞を禁じ得ない.

  582 :厨房2号:2002/09/14 00:32
  pkg_info | grep hoge して.
  pkg_delete hoge-x.x, x
  じゃ全然ダメなんですか?失禁を禁じ得ませんか?

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 00:36
  >>582 FreeBSD厨は抜いて寝ろ.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 00:38
  >>582
  別な意味でイタ過ぎ.
  ここはFreeBSDスレでもNetBSDスレでもOpenBSDスレでもないし.
  ましてFreeBSD板でもNetBSD板でもOpenBSD板でもないことを.
  お忘れなきよう.

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 00:42
  あ, そうか. クッキー消して抜いて寝よう.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 00:44
  >>582
  脱腸を禁じ得ない.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 00:58
  ヘルニアかよ.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 01:12
  sed -e 's/hoge/hage/g' < aa.txt
  だと, hogeをhageに置換ですよね.
  で, これはどういう意味なんでしょう?
  sed 's@^.*://@http://@'

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 01:15
  >588
  https://
  ftp://
  などを.
  http://
  に変える.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 01:21
  URL とかだと/ がでてきてデフォルトの区切りではうざいのでを@ にしたりしてるだけだよもん.

  591 :588:2002/09/14 01:27
  >>598
  何となく分かりました.
  「/」のかわりに「@」になってたんですね.

  592 :588:2002/09/14 01:28
  x >>598
  o >>589, 590

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 01:44
  solarisに起動ディスクは存在しないのですか?
  cdromからboot出来ない場合インストールできないんですか?

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 01:50
  rpm使えばソフトのインストールなんて一発だけど.
  make だ, Error2 だの無駄なことに時間を費やす必要もないし,
  インスト, アンインスト, アップグレードも楽々.
  古参やBSD厨房共が「./configure;makeしてこそUNIX!」みたいなこと言ってるけど.
  実は明確なメリットなんて無いんだろ?
  古参, BSD厨房はソースからmakeして,
  コンパイル画面を眺めて「あ〜俺ってUNIX使ってるんだな〜」ってオナニーしてるだけと思われ.

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 01:53
  また禿しくイタいのが飛び込んで来たな・・・.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 01:54
  わざわざrpm作るより, ./configure;makeしたほうが速いですがなにか?

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 01:59
  >>596
  流れが全く読めてないようだな・・・.

  598 : - :2002/09/14 02:03

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:05
  >>598
  流れが全く読めてないようだな・・・.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:05
  configureがあるようなプログラムならmake uninstallあるだろ?

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:08
  openbsdをftpインストールしようと.
  floppy31.fsをとってきてインストールしてたんですが.
  ftpサイトに繋がって, インストールって時に.
  カーネルがおかしいといってインストールできません.
  どうすればいいでしょうか?

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:10
  >>601
  とりあえずご飯をたべる.

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:13
  そして糞を漏らす.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:15
  >>601
  カーネルさんに「なにがそんなにおかしいの?」ときいてみてわいかがでしょか.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:16
  でもって風呂入って寝る.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:17
  再起動時にfsckコマンドを実行するように求められたので.
  実行したところ,
  ----
  CANNOT READ: BLK 71092656
  CONTINUE? y
  THE FOLLOWING SECTORS COULD NOT BE READ: 71092656 .......
  ----
  っていうメッセージがでますた.
  これって物理的にがこわれてるのかな・・・.
  直す方法ってありますか?
  環境:solaris8
  原因:増設ディスクのスライスを設定しなおしたこと?

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:18
  >>606
  それだけぢゃ判らんけどその可能性はかなり高いと思われ.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:21
  fsckて復旧機能(オプション?)あるですよね.
  それではだめかなぁ, なんて思ってるだけど・・・.
  スライス設定しなおすまではトラブルなかったから.
  おれのせいか・・・.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:22
  solarisにflopy起動ディスクは存在しないのですか?
  cdromからboot出来ない場合インストールできないんですか?

  610 :601:2002/09/14 02:24
  >>604
  かーねるさんに「うふふっ&#9829;」っていわれました.
  次はどうしたらいいですか?

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:27
  >>609
  マルチは氏ね.

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:29
  >>610
  次はくすぐりっこだな.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:52
  数式を扱うライブラリ, もしくはツールで手軽なのはない?
  因数分解と単純な微分ぐらいでよくて, Mathematica もちだすほど.
  おおがかりでない(どーしよーもなければ買うかも)
  ライブラリなら Perl か Ruby 希望. C(++) or Java でもいいです.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 02:57
  libhissan

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 03:28
  >539
  史上最悪だけど, まあ, FreeBSD4.6とかなら普通に動くよ.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 04:30
  vrを使ってるけど,
  watchdog timeoutが出まくって使いもんにならんYO!
  これならカニさんrl0のほうがましかなぁ?

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 06:04
  >>606
  ちなみに, その増設したディスクのサイズはいくら?

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 09:42
  >>609
  Solarisによる.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 10:27
  606です.
  増設されてたディスクは34GB.
  おれはformatとnewfsでスライス設定しなおしたんです.
  [下矢印]こんな感じに設定.
    0 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
  3 unassigned wm 0 - 2903 4.00GB (2904/0/0) 8389656
  4 unassigned wm 2904 - 24619 29.92GB (21716/0/0) 62737524

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 15:02
  >>610
  カーネルさんは外面とはうらはらにご機嫌ナナメだと推察されます. 懐柔策が必要なのでわないでしょか.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 16:07
  春日部駅前のカーネルさん, 冬になるとサンタクロースになる.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 16:29
  道頓堀川にブチ込まれた怨みはまだ晴れてないようだな.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 17:37
  今年は阪神勝つと思ったのになぁ. 巨人強すぎ.

  624 :843:2002/09/14 18:19
  >>623
  世の中お金なのよ.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 18:22
  w3mって  proxy使えないのですか?

  626 :名無しさん@Emacs:2002/09/14 18:25
  >>625
  使えます.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 18:31
  >>626
  どうやるんですか?
  どーやんですか?おながいします.

  628 :名無しさん@Emacs:2002/09/14 18:34
  >>627
  FAQ読んで下さい.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 18:43
  環境変数っていろいろあるのですが, 名前の取り決めみたいなものはないのでしょうか?
  ぶつかったりしないのでしょうか?

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 19:01
  >>629
  ぶつけりゃぶつかるだろよ.
  てゆうか環境変数なんかに頼るなよ, だせーよ.

  631 :Vi原理主義者:2002/09/14 19:17
  >>624
  何か空しいな, , ,
  俺も, 今年こそ阪神が勝つかな?っと思った(確信した)けど, やっぱ世の中金なんだよな, , ,
  あの時, 昭和59年か60年(俺が小学校低学年の)時だったからな, , ,
  桑田も清原も, 年取ったな.

  632 :名無しさん@Meadow:2002/09/14 19:41
  >>629
  Solaris で man ld すると, LD_ ではじまる環境変数は ld のために.
  予約されてるうんぬんかんぬんと書いてあったような.
  今手元にないんでうろおぼえだけど.
  >>630
  >てゆうか環境変数なんかに頼るなよ, だせーよ.
  $PATH とか $TERM とか $SHELL とかもだせーっすか. そうすか.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 19:52
  >>632
  うん, 誤動作の原因だよ -> 環境変数.
  シェル変数はいいんだよ, pathとかはさ.

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 19:55
  >>633
  > うん, 誤動作の原因だよ -> 環境変数.
  ハァ?

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 20:18
  [下矢印]そりゃ環境変数が悪いんじゃなくて>>633の設定が悪いんだと突っ込みを入れる.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 20:19
  久しぶりにwineをインストールしますた.
  すると, いつも上司が嬉しそうにWindowsのデスクトップで動かして.
  いるマスコットが, インストーラから普通にインストールできました.
  すごーい. 以前はnotepadもやっとやっとだったのに.
  ところでダイアログの日本語文字が点線の箱に化けるんですが,
  これってどこか設定すれば見れるようになるんでしょうか.
  OSはFreeBSD 4.6.2-RELEASEで, XFree86-4.2.0が入ってますです.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 20:36
  >>634-635
  しあわせな馬鹿だなぁ.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 20:42
  >>637
  誤動作するってどういう時のこと言ってんの?

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 21:02
  tcpdump で特定のポートの出力を無視することはできますか?
  ssh 経由で使ってるんですが ssh の出力が大量にでるので邪魔なんです.
  20:58:31.115158 hogehuga.ssh > 192.168.1.2.1652: P 209872:210000(128) ack 1633
  win 17520 (DF) [tos 0x10]
  [上矢印]こんなやつです. これを吐かないようにできませんか?

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 21:08
  >>639
  tcpdump not port 22

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 21:11
  >>640
  助かりました.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 21:15
  >>638
  libc5とglibc2とかさ, いくらでもあるだろ.

  643 :名無しさん@Emacs:2002/09/14 22:34
  >>633
  > うん, 誤動作の原因だよ -> 環境変数.
  postfix 信者ですか?

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 09:13
  /dev/sda1 Linux (/boot)
  /dev/sda2 swap
  /dev/sda3 Linux (Debian)
  /dev/sda4 拡張領域.
  /dev/sda5 Linux (<-空っぽ)
  こういうディスクに FreeBSD を入れたいんですけど面倒ですよね?swap まで.
  基本領域に入れちゃってるので. Debian と swap を拡張領域に引越しできれ.
  ばいいんですが. そんなに大変じゃなければ試したいんですけど, どんな手順.
  になるでしょうか?

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 09:23
  fdisk
  dump
  restore
  vi /etc/fstab

  646 :644:2002/09/15 10:11
  >>645
  dump と restore 調べていて思ったんですが・・・.
  よく考えたら /dev/sda5 に Debian を引越したら /dev/sda3 に FreeBSD 入.
  れれば済む話でしたね.
  何を思ったか, /dev/sda5 以降に FreeBSD をインストールしようとして悩ん.
  でいました(汗)
  ファイルシステムを怪しげな reiserfs から XFS にしようと考えているので,
  1./dev/sda5 に XFS な領域作る.
  2.Debian 引越し (sda3 -> sda5)
  3./dev/sda3 に FreeBSD インストール.
  という方法で調べつつやってみることにします. 何か注意点などあったらお願.
  いします. では.

  647 :636:2002/09/15 11:34
  >>636
  自分で質問しといて何ですが, \windows\fontsディレクトリが空っぽなので.
  それが原因かもしれません. どこかからフォントをちょろまかしてみます.

  648 :名無しさん@Emacs:2002/09/15 16:32
  >>643
  > postfix 信者ですか?
  http://www.unixuser.org/~euske/doc/cr.yp.to/qmail/venema.html

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 16:45
  >>642
  > libc5とglibc2とかさ, いくらでもあるだろ.
  ようするにお前がバカってことでよろしいか?

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 18:07
  konsoleやkmailやkonquerorなど.
  KDEにくっついてるアプリケーションをfvwm2上で起動すると,
  実行中 コンソールにログがだらだら流れるんですが,
  こいつらを表示しないようにするにはどうすればいいんでしょうか.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 18:09
  コンソールにおいてpostscriptファイルを見るためには.
  どうすればいいのでしょうか?

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 18:18
  >>651
  cat foo.ps

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 18:22
  >>652
  間違えました. 見方じゃなくてどうやって.
  プレーンテキストに変換したらよいのかが分かりません. .

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 18:34
  一応groffでなんとか変換できないものかやっているのですが,
  $ groff -Tps XXX.ps |less
  XXX.ps:3901: warning: can't find special character `PV'
  XXX.ps:3930: warning: can't find special character `S)'
  XXX.ps:3938: warning: can't find special character `Gn'
  XXX.ps:3941: warning: can't find special character `us'
  XXX.ps:4002: warning: can't find special character `wi'
  XXX.ps:4124: warning: can't find special character `)p'
  XXX.ps:4135: warning: can't find special character `wh'
  XXX.ps:4158: warning: can't find special character `Se'
  XXX.ps:4171: warning: can't find special character `su'
  XXX.ps:4172: warning: can't find special character `a, '
  XXX.ps:4337: warning: can't find special character `he'
  XXX.ps:4381: warning: can't find special character `in'
  などとエラーメッセージが出てしまいます.
  どのようなオプションが必要なのでしょうか?

  655 :名無しさん@Emacs:2002/09/15 18:36
  http://www.nature.tsukuba.ac.jp/~pooh/

  656 :名無しさん@Emacs:2002/09/15 18:37
  zsh で C-a C-k して, Emacs で C-y してしまった・・・.
  >>654 ps2ascii とかはどうよ?

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 18:46
  >>656
  やっぱりそれしかないですかね. . .
  ちなみにDebian(Linux)を使っているのですが,
  #apt-get install pstotext
  を使用としたらgs-aladdinという巨大なパッケージ.
  (大体がX関連のライブラリだと思われます)が入ってしまいます(泣.
  もしかしてpostscriptファイルってコンソールで.
  見たりしないものなのんでしょうか??

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 18:51
  >>657
  framebufferなconsoleならfbgsで一応見れます.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 18:54
  今日日, 環境変数なんてだっせーものに頼ってるヤシはまさかいないよねぇ(w

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 19:02
  >>657
  fbgsを見ればわかると思うが, gsを使ってjpegを書きだしてるだけ.
  jpegさえ見れればいいんでない?

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 19:04
  >>659
  djb

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 19:14
  >>659
  だっせーってどういう意味?
  自分には使いこなせないってこと?(w

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 19:30
  >>662
  カコイイ>>659が使ってないからだろ(w

  664 :初心者:2002/09/15 19:38
  djbってなんですか?

  665 :名無しさん@Emacs:2002/09/15 19:43
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021727195/l50

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 20:02
  ひろゆき「やっぱペンギンでしょ」発言!
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1031975012/434

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 20:13
  環境変数に頼ってる時点でプアーユーザだってすぐ分かるね(w

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:03
  >>667
  リッチユーザは何を使うの?

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:03
  さぁ, 妙に煽りが入ってまいりました.
  次の展開は一体?

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:24
  >>668
  馬鹿だなぁ, おまえ. リッチユーザっていったいなんだよ(大ワライ.
  ヘビーユーザは環境変数なんてだっせーものには目もくれないの, ばーか.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:26
  >>670
  じゃあヘビーユーザは何を使うの?

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:30
  >>671
  馬鹿?
  実行時指定にきまってるだろ.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:35
  実行時!?
  実行時以外にいつ決められるというの?
  実行前? 実行後?

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:39

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:41
  例えばmanコマンドで日本語英語を使い分けるために,
  その場である特定のコマンドを実行するために.
  環境変数を変えるにはどうしたらいいのでっしょうか?
  $LANG=C && man ls
  とやっても日本語のmanが出てしまいます.

  676 :B-shell系:2002/09/15 21:43
  LANG=C man co

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:43
  ポカーン.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:45
  >>676
  ころれはベンりっすね. パクらせていただきまんこ.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:48
  $man coの結果が.
  No manual entry for coになるかと思いきや,
  RCSのcoアウトコマンドが入ってやんした.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:48

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 21:51
  >>670
  ヘビーユーザの逆はライトユーザじゃないの?

  682 :>>659:2002/09/15 22:32
  $PATH ってなんですか?いかなるコマンドもフルパスで指定していますが何か?
  $HOME ってなんですか?そんなものダサくて使えませんが何か?
  $TERM ってなんですか?超能力があればそんなもの必要ありませんがなにか?
  お前らあほばっかですか?実行時指定最強!

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 23:20
  >>682 の主張が何のことやらさっぱりだ. >>682が使っている.
  OSというのが, 実は我々の知らない謎のOSなのではないか,
  と仮定すると, 理解できるんだがなあ.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 23:32
  solarisで設定できるlogin nameの最大文字数っていくつですか?
  useraddだと32文字以内に制限されているのはわかっているのですが..

  685 :684:2002/09/15 23:42
  追加:
  Solarisで以下のコードを書くと, バッファオーバーランになるか調べています.
  char buf[1024]
  sprintf(buf, "%s%s", getenv("LOGNAME"), getenv("DISPLAY");

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/15 23:50
  >>685
  バッファオーバランの前にシンタックスエラーだな(w

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 00:04
  >>685
  login nameうんぬんより以前に, 環境変数なんて後からいくらでも.
  ユーザが好きに設定できるんだからそのコードは激しくunsecureだぞ.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 00:08
  日本に fortune cookie が食べられる中華料理屋はありますか?

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 00:13
  >>688
  http://www.rental-web.com/~azuma/jun/chu/faq/faq17.htm
  漏れどこかで食った気がするんだけど日本じゃなかったか・・・.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 00:18
  あの, ちょっとした疑問なんですが,
  自分もユニクス系使ってますがプログラム作成のためにニユクス系を使っているんですよね?得にウインドーズとのデュアルの人・・・.
  私は単にウィンに手が届かないだけのへたれなんですが.

  691 :688:2002/09/16 00:20
  うーん. 料理の後に出てくるならともかく, fortune cookie だけ買いに.
  行くのもアレですよねえ. ともあれ, 横浜に行ったら寄ってみます. 情報.
  ありがとうございました.

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 00:22
  >>690
  人それぞれ.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 00:24
  プログラマー以外の人が画像処理は別としてユニクス系使うメリットはないとおもう.
  金が無いは別として.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 00:33
  >>693
  独り言はよそでお願いします.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 00:34
  メリットなんて幾らでもありますが?

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 00:48
  >>691
  横浜に行くのが面倒だったらこれを家に置くってのはどうよ?
  http://www.kitamura-fcm.co.jp/fcm.html

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 01:00
  おみくじまで燃えそうな木もするんだけど, どうやって作るんだろう.
  って, >696

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 01:14
  >>696
  それの置き場所確保する方が面倒だろ!

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 01:52
  手書きのipchainsでfwを始めてみたんですが, そのログの取る場合,
  IPアドレスのところをホスト名で表示させる方法ってあるのでしょうか?
  ご存知の方いらっしゃいましたら, 教えてください.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 02:07
  >>699
  板違い, Linux板へ.

  701 :699:2002/09/16 02:11
  >>700
  すみませんでした, 向こうで聞いてきます.

  702 :名無しさん@Emacs:2002/09/16 02:29
  >>697, >>698
  クッキーが面倒なら, フォーチュントースターでもいいから, 誰か作れ.
  俺はなストールマンとかアインシュタインの言葉が書かれたトーストを.
  腹いっぱい食いてーんだよ.
  朝っぱらから, ドラえもんやキティのきもいイラストなんか食ってられるか.
  ゴルァ.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 02:38
  >>687
  どうして環境変数読みこむのがunsecureなの?
  mozillaとかも環境変数読むじゃん.
  煽っているわけじゃありません.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 02:40
  2ちゃん閉鎖危機の時の過去ログってありますか?

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 02:52
  >>704
  あります.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 02:57
  >>703
  一般論じゃないぞ. ちゃんと 685 のコードみれ. あと, s/unsecure/insecure/
  環境変数は, TERM とか PATH とか一般的な合意がとれてるのを除いて,
  そろそろお役ごめんでいいんでないの.
  http_proxy みたいな怪しいのを, 勝手にみてハマる, とかくだらない.
  事態も多々あるわけで, 引き数とか設定ファイルなりで.
  陽に指定するのが潮流となるのではないかと, *思う*

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 04:14
  >>703
  setenv DISPLAY `perl -e 'print "X" x 2048'`
  な状態で実行してみれ. 落ちるから.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 05:14
  今, 真剣に悩んでいます.
  実は本気でUNIXの勉強をして, そういった関係の仕事に付きたいと思っています.
  ですが, 現在24歳, しかも高卒, 専門学校卒です.
  専門学校はPC関連のものでしたが, とりたて何も身についていません.
  しかも私は文系でした.
  何から始めればよいのかまったくわからない状況です.
  アドバイスお願いします.
  ちなみに数学に強くないとダメと友達には言われました.
  宜しくお願いします.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 05:33
  >>708
  人にエラソーに言えないですけど, 漏れも高卒, 専門卒です.
  現在37にもなって嫁なし彼女無しですがUNIX系で10年飯くってます.
  理系, 文系, 数学等関係ないです, ようはその仕事が好きって言う.
  モチベーションをいかに持続していくかです.
  UNIX系の仕事に付きたいと言う目標は決まっているのですから,
  あとはあらゆる機会を利用してその方面の知識を集める,
  その方面の人と顔をつなぐ努力をする.
  現実は厳しいですが, 現実に負けて諦める位なら, その思いは.
  その程度だったと言うことになります.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 08:01
  >>709
  それくらいがんばれるんだったら彼女くらい簡単に作れるだろ!!
  UNIXにそそぐ愛情の1/100 程度でなんとかなると思う.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 08:27
  >>708
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013351139/24

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 09:19
  >>706
  >引き数とか設定ファイルなりで陽に指定するのが潮流となるのではないかと, *思う*
  とっくに常識になってるよ. 一部のアタマプアーユーザを除いてな(ワラ.

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 09:21
  >>706
  でも, どっちの方式を取るかを決めるのは.
  ユーザじゃないよな.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 10:23
  >>713
  ようするに一部のアタマプアープログラマは環境変数を使うなってことだ(ワラ.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 10:52
  話が破綻して参りました. 次の展開は?!

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 11:21
  >>715
  ようするに一部のアタマプアー煽りは環境変数を使うなってことだ(ワラ.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 12:48
  FreeBSD4.3にAPACHE入れて, 次にPHP4入れようとしたら.
  wite failed, file system is full
  というエラーがでました.
  調べたところ, システムの上限を増やすという文書が見つかった.
  のですが, どうすればいいかわかりません.
  インストールは次のように行いました.
  APACHE
    Apache.tar.gzの入手.
    ./configure
  make
  make install
  MySQL
  ./configure --enable-zend-multibyte
  make
  ここで, ファイル容量足りないらしいエラーがでました.
  HDは6Gあるのですが, なぜ足りないのでしょうか.
  作業は, すべてROOTで行いました.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 12:56
  >>717
  秋葉いってHDD買って来い.

  719 :名無しさん@Meadow:2002/09/16 12:56
  >>717
  これを解決してもこの先幾多の困難が待ちかまえているでしょう.
  UNIXが本業でないならば外注業者を探しましょう.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 13:03
  >>719どうもレスありがとうございます.
  困難は承知ですが, 解決せねばならなくなりました.
  目下の目指すところは, FreeBSD+APACHE+PHP+MySQLです.
  インストールが完了すれば, あとは設定ファイルを書き込めば.
  完了と考えています. Windowsにおいてはうまくいきました.
  よろしくお願いいたいます.
  PHPでファイルがいっぱいになるなんて, , , ,

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 13:04
  >>718
  どうも.
  HDDは6Gで不足でしょうか?たりるとはおもうんですが.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 13:07
  あの, w3mって JAVAのページって見れないの?

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 13:09
  「Jave のページ」って多義だよね〜.
  俺は見られたよ. [下矢印]
  http://wwws.sun.com/software/java/

  724 :722:2002/09/16 13:11
  >>723 いっぺん氏ねよ.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 13:12
  >>721
  http://www.hyuki.com/writing/techask.html

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 13:18
  >>722
  > HDDは6Gで不足でしょうか?たりるとはおもうんですが.
  お前がそう思っても, PHPのインストーラはそう思っていない.
  全角英数字が身に染込んでる>>717は外注業者を探した方が賢明だという事は.
  過去の事例が物語っている.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 13:20
  >>725
  どうも, 出直します. 今のところ私の質問はこれがせいいっぱい.
  です. では.

  728 :722:2002/09/16 13:52
  みつかりました 多分これですかね? http://350ml.virtualave.net/?freebsd-java

  729 :722:2002/09/16 13:55
  こっちでした. すんまそん http://350ml.virtualave.net/

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 14:24
  すまん. 変な質問するけど, FreeBSDとNetBSDとOpenBSDって何がどう違うんだ?
  ぐぐるでちょっと見たけどよく分からなかった・・・.
  機能的な違いとかカーネル的にな相違点とか教えて欲しいんだ.

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 14:25
  >>730
  FreeBSD?OpenBSD?NetBSD
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 15:06
  >>730
  民主党のの候補者争い.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 15:30
  >>730
  FreeBSD 厨房隔離用.
  NetBSD 標準.
  OpenBSD パラノイア用.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 15:50
  >>730
  FreeBSD 小泉純一郎.
  NetBSD 小渕恵三.
  OpenBSD 梶山静六.
  さぁ, 好きなのを選べ.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 15:54
  >>734
  政治家を*BSDに例えるとそうなるのか.
  なるほどよく分かったよ. ありがトン.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 15:56
  Windoze George Bush
  MacOSX Bin Ladin

  737 :名無しさん@Emacs:2002/09/16 16:08
  >>735
  > なるほどよく分かったよ. ありがトン.
  文字化けしています.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 17:15
  SolarisとSUNOSって何が違うんですか?

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 17:37
  業務用ローションってどこで売ってるの?

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 17:45
  >>733 FreeBSDは隔離用かよ! ひどいこというね・・・(T-T)

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 17:58
  >>739
  http://www.1000angel.com/lotion2/men's_c.htm

  742 :銃:2002/09/16 20:15
  >>738
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029200779/
  へ.
  簡単にすると.
  Solarisは商品又は商標名.
  SUNOSはOS名称.

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 20:55
  >>銃さん有難うございました.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 23:08
  >>738
  UNIX板でマルチとはいい度胸だ...

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/16 23:51

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 00:12
  >>745
  UNIX板でマルチとはいい度胸だ... (w

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 02:14
  マルチ, ってな. エロゲヲタの手がこの板まで?

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 08:00
  2チャンネル公式ガイドにはUNIX板の有名固定として.
  「カラアゲうまうま」の名前があったほか, 板の説明の末尾に「カラアゲ」との言葉がありました.
  にもかかわらずなぜカラアゲうまうまスレが削除され,
  「お前らには妹さんはいますか」というUNIXと関係のないスレが生き残っているのですか.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 08:03
  >>748
  UNIX板といえど人間だからです.
  カラアゲスレがなくなったのはおそらく削除人が気に入らなかったからでしょう.

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 08:37
  >>748
  カラアゲより妹のほうが萌えるからでしょう. 食い気より色気とか・・・.
  ・・・やだなぁ, どっちも.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 11:52
  FreeBSDで2chを見るのに一番いいブラウザはなんですか?

  752 :うひひ:2002/09/17 11:56
  >>751
  なびにっち.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 11:56
  >>751
  Mozilla

  754 :751:2002/09/17 11:59
  なびにっちってほんとにあるんですか?
  ほっとぞぬやAboneみたいな.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 12:33
  navi2ch のことだと思われ.
  この板にすれがあるから探せ.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 18:57
  >>748
  カラアゲは無関係だが妹はおおいに関係あるぞ.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 20:15
  FreeBSD+APACHE+PHP+MySQLをインスコしようとしている.
  DQNの次の質問は一体何でしょう?

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 20:55
  全角と半角のローマ字を混ぜ書きしてるとUNIX板ではイタい人呼ばわり.
  されるのはなじぇ?
  とか?

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 21:14
  >>758
  その場合の「全角と半角」って何ですか?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 23:13
  >>758
  全角英語使って何が悪いんですか?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1031130605/

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 23:14
  何故システムコールのエラー通知は, errno っていうグローバル変数.
  なんでしょう?
  戻り値が負ならエラーということにしてその内容は値で示すってしとけ.
  ば良かったと思うのですが.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 23:39
  2年前の2ch閉鎖騒ぎの時, UNIX板の人に救われた!
  みたいなFLASHがあったと思うんですが, 何処ですか?

  763 :禿しく板違い:2002/09/17 23:41
  >>762
  FLASH板へGo
  http://pc3.2ch.net/swf/

  764 :762:2002/09/17 23:44
  >>763
  すんませんでした.....

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 23:45
  >>761
  例外処理をやりやすくするため.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/17 23:56
  >>762
  あれって2年前だったんだ・・・自分の記憶じゃ昨年のことかと.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 01:51
  startxする前の状態, 何て言うのか分からないけどあれで日本語表示や入力するにはどうすればいいのでしょうか.
  kondara2.0

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 01:56
  >>767
  おれは.Xclient-defaultに.
  export LANG="ja_JP.eucJP"
  export XMODIFIERS="@im=kinput2"
  kinput2 -canna &
  ってつけたしているよ.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 02:06
  >>767
  とりあえずkonインストールしるしる.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 02:15
  てゆーか板違いだろ.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 05:01
  ここまではわかりました  [下矢印]
                りなちゃん  レッドハット, Turbo Linux, Slackware
  ユニックス<
                うにちゃん      FreeBsd  NetBSD  windows
  Turbo Linux  これってどこで落とせるんだ?名前がいいねこれ.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 05:09
  >>771
  で, 御質問は?
  もし最終行がそうなら禿しく板違いにつきLinux板へGo
  http://pc.2ch.net/linux/

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 05:11
  んーー  ー_ー;
  今日は頭のいいひといないのー?

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 05:15
  頭のいいひとが2ちゃんねるにいるわけないだろ・・・.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 05:15
  夏厨ならぬ秋厨大量発生かい?

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 05:42
  771は何かの暗号に違いない.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 08:20
  >>771
  この「うにちゃん」はどういう意味?

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 11:49
  AIXをシングルユーザモードで起動させるのはどうすれば出来ますか?
  古いRS/6000を貰ったんですが, rootのパスワードが分らなくて・・・.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 15:55
  httpsなどが使いたくて自家製CAをやってるんですが, IEでサーバ証明書をインポートしたときに出てくる拇印(SHA1,
  md5)はca側ではどうやったらわかるのでしょうか?
  openssl sha1 certファイル.
  などとやってみましたがまったく違う値が出てしまいます.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 16:55
  FreeBSD4.6.2-releace で emacs21 を使っています.
  navi2chを使ってみようかと思い,
  packageでインストールし, ~/.emacsに.
  (autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
  と書いたのですが,
  M-x navi2ch としても, [no match]といわれてしまい,
  起動しません. どうしたらよいもんでしょうか.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 17:24
  expr : でタブ文字を捕まえたいんですけどどうしたら良いでしょうか?
  例 (<tab>はタブ文字)
  expr "abc<tab>defg" : hogehoge
  でdeを出力したいとき, hogehoge部分を教えてください.
  #エディタじゃなくてログインシェルからやる場合.
  #TAB文字が打てなくて困ってます.

  782 :名無しさん@Emacs:2002/09/18 17:28
  C-v C-i

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 17:52
  >>782
  ありがとうございます. くだらない事でしたね. すみません.
  で, 便乗質問なんですけど以下の行から"hogehoge"をとり.
  出そうとしてます. どうもexprでうまくいきません.
  お知恵をお貸しください.
  ==============================================
  Name : hogehoge Value:hoge
  ==============================================
  この行が入っている変数を row1とすると.
  expr $row1 : "Name *: \(.*\) *.*"
  だと.
  「hogehoge Value:hoge」
  が出力されてしまいます.
  それとValue:hogeは比較文字として使いたくないです.

  784 :名無しさん@Emacs:2002/09/18 18:08
  gawk -F: '{ print $1 }' /etc/passwd

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 18:29
  >>783
  expr $row1 : 'Name\ *: \([^ ]*\)'
  .* だとダメなのは最長一致でmatchしてるから.
  ここんとこテストに出るぞ. おぼえとけ.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 19:38
  /bin にも /sbin にも, たいていスタティックリンクしたプログラムを.
  入れてますよね?
  /bin にはどういうものを入れて, /sbin にはどういうものを入れて.
  いるのでしょう?
  このわけかたのポリシーというか知りたいのですが.
  OSはNetBSD1.6です.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 19:41
  >>786 hier(7)

  788 :名無しさん@Solaris:2002/09/18 19:42
  >>785
  いいえ.

  789 :786:2002/09/18 19:59
  >>787
  ありがとうございます.

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 20:42
  NetBSD 1.6 なんですが, スワップパーティションを作らず, スワップファイルを使おう.
  と思ってます.
  それで dd でファイルを作成し, swapctl で追加しました.
  システム起動時に毎回 swapctl を行うのは面倒なので /etc/rc.local に.
    swapctl -a -p 1 /var/swap
  と書いておきました.
  この他にシステム起動時毎回 swapctl をしないですむ方法はありますでしょうか?

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 21:30
  http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26604075
  このあいだこれ(FujitsuS7/300U)を落札したんですけどフレームバッファがないです. (気づかなかった)
  こういう場合, やっぱフレームバッファ買ってくるしかないですよね?フレームバッファって規格いくつもあるんですか?

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 22:09
  あのですね.
  pcを立ち上げていたら.
  いきなりハードディスクがガーガー.
  言い出したんですよ.
  何かな?
  と思い.
  >top
  て打ち込んだら.
  一番上に find
  とかでてるんです.
  .
  これってなんですか?
  誰が何をさがしてるんでしょう?
  恐かったんで.
  kill
  しましたが.
  これはダメでしょうか?

  793 :名無しさん@Emacs:2002/09/18 22:21
  crone とちがう?
  でも find を使うようなもんは知らん.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 22:25
  ディレクトリのシンボリックリンクについて教えてください.
  下のように操作すると, cdは出来ますがlsは出来ません.
  なぜ挙動が違うのでしょうか?
  ちなみに, 今はVine Linux2.5で試しましたが, 職場のAIX4.3でも同じでした.
  $mkdir -p a/b/c
  $ln -s b/c a/c
  $ls -l a/
  合計 1
  drwxr-xr-x 3 user group 52 Sep 18 22:15 b/
  lrwxrwxrwx 1 user group 3 Sep 18 22:15 c -> b/c/
  $cd a/c/../b
  $ #cdは成功します.
  $cd ~-
  $ #元の所に戻ります.
  $ls a/c/../b
  ls: a/c/../b: そのようなファイルやディレクトリはありません.

  795 :名無しさん@Meadow:2002/09/18 22:32
  >>792-793
  updatedb(or locate.updatedb)だろう. これは内部でfindを呼び出す.
  >>794
  tcshだとcdもlsもできるよ.

  796 :794:2002/09/18 22:37
  >>795
  お返事ありがとう.
  shellの違いなんですか?
  自宅のLinuxは.
  $ bash --version
  GNU bash, version 2.04.1(1)-release (i386-vine-linux-gnu)
  Copyright 1999 Free Software Foundation, Inc.
  って出ました.
  職場のAIXはkshですがバージョンまでは知りません.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 22:49
  >>795
  そーなんですか.
  ありがとうございます.
  僕はてっきり.
  誰かが侵入してきて.
  何かさがしてるのかと思い.
  そんなことはないか.
  さんくす.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 22:57
  >>797
  find の件に限っては多分違うだろうけど, 君のマシンが常時接続の.
  環境であるならば(かつ, マシンも shutdown していなければ),
  すでにトロイを仕掛けられている可能性も否定はできないが.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 23:29
  stableにしてみようと思い.
  supfileを作り.
  > cvsup supfile
  とやってみたら.
  Cannot get IP address of my own host -- is its hostname correct?
  というふうにいわれてしまいます.
  なぜでしょうか?

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 23:31
  >>799
  hostsファイル書いてる?

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 23:41
  ::1 localhost localhost.my.domain
  172.0.0.1 localhost localhost.my.domain
  こんなかんじです.
  何も手を加えてないですね.
  これが問題なんでしょうか?

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 23:54
  「さめ」という言葉が敬称のように使われてるのをよくみるのですが,
  どんな意味なんでしょうか?

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/18 23:58
  >>802
  「さま」かと.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 00:13
  >>803
  ハァ?

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 00:15
  >>804
  違うの?
  正解教えてよ.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 00:18
  同じだろ.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 00:43
  >>802
  「誰が」「どこで」「どのぐらい頻繁に」使っているのかを明らかにして下さい.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 00:44
  >>807
  使用例を知らないなら黙ってりゃいいのに.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 00:46
  >>801
  | 172.0.0.1 localhost localhost.my.domain
  | こんなかんじです.
  | 何も手を加えてないですね.
  | これが問題なんでしょうか?
  そらそうでしょう.
  ifconfig -a

  810 :807:2002/09/19 00:48
  >>808
  知らないからこそ質問するんでしょうに.
  最初に聞いた人以外質問してはいけないとでも.
  思い込んでいるのかな, この馬鹿は.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 00:52
  >>810
  おっと失礼, 質問だったのか.
  『「誰が」「どこで」「どのぐらい頻繁に」使っているのですか?』
  とでも書いてくれれば質問だと読み取れたのだが.

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 01:14
  hosts ファイルはネットワーク上の.
  既知のホストに関する情報を保持します.
  各ホストに対して, 1つの行に以下の情報を与えます.
  hostsのマニュアルにこういうふうにかいてありました.
  インターネットアドレス->ISPからふられるIPアドレス.
  正式なホスト名 ->localhost
  別名 ->適当.
  でいいのでしょうか?

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 01:16
  >>811
  キチガイ, 電波には餌を与えないで下さい.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 01:39
  >>812
  大抵のホストで, localhost は127.0.0.1 に決まってるんですよ.
  どういう接続してるのかが分からないと, どうしたらいいかがこれ以上書けないので,
  ifconfig -a
  の結果を出せ, とおっしゃっている人がいるんだと思われますが.
  私としては, それと,
  hostname
  の結果があっていいかも, と思います.
  あと, 見た感じFreeBSD の話じゃないかと思うので, FreeBSD 用のスレに書く方が.
  みんな親切かもね.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 02:27
  Directory Server って何ですか?
  またどんなソフトがありますか?
  マジレスキボンヌ.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 08:23
  >>815
  LDAP のこと?

  817 :815:2002/09/19 08:37
  >>816
  それが良くわからないのです.
  やりたい事は, IcecastやShoutcastのストリームの列挙なんですが.
  これはLDAPで出来るのでしょうか?(http://www.shoutcast.com/みたいにしたいのです)
  OpenLDAPとかいうソフトでいいのでしょうか?
  OpenLDAPは, GDBM等のファイルに記録するようですがPostgres等の.
  外部DBのラッパーとして動作するのでしょうか?
  どなたか教えてください.
  宜しくお願いします.

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 09:23
  そういった用途なら PostgreSQL や MySQL のような DB の方が適していると思う.
  フロントエンドは得意な言語でいいだろう. ただ PHP は手軽だが脆弱性の面で心配だ.
  # LDAP のよくある用途としては住所録のようなデータの管理.

  819 :亀レスですみません.:2002/09/19 09:43
  >>785
  うおーーどうもありがとうございます.
  でも,
  [^ ]*
  の意味が今だわかりません.
  先頭スペース 続ける?
  ???

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 09:47
  >>810
  [ ] の中の先頭の ^ は「行頭」という意味ではなく,
  別の意味になる.
  man 7 regex で確認せよ.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 10:37
  >>820
  ありがとうございます.
  ^が先頭にあると, 残りのリストから始まる物でない.
  any single characterを表すのですね.
  ということは.
  [^ ]*はスペースで無い任意の文字列から始まる.
  文字列ということでいいのでしょうか?

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 10:53
  >>821
  * の意味をわかってないな.
  > [^ ]*はスペースで無い任意の文字列から始まる.
  > 文字列ということでいいのでしょうか?
  スペース以外の文字を0個以上つなげたもの.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 10:57
  >>821
  ちょっと違う. スペースでない任意の文字が0以上続いたもの, だ.
  つまり, スペースを含まない任意の長さ(長さ0を含む)の文字列, として扱える.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 12:06
  >>794
  そりゃ, シェル内部コマンドの cd の仕様.
  この場合, 本来 a/c/../b は a/b/b を表すはずだが, シェルがあたかも a/c を実際のディレクトリであるかのように扱い,
  a/c/.. -> a
  と解釈してしまっている.
  同様に, シェル内部コマンドの pushd や pwd も似たような影響を受ける.
  もし /bin/cd や /bin/pwd があるシステムなら比べてみると良い.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 13:17
  Webにアクセス制限をかけようとしているのですが,
  上手くいきません.
  なにがいけないのでしょうか.
  .htaccessを置いたのでそのページにアクセスすると.
  ユーザー名とパスワードをいれるダイアログのようなもの.
  が表示されます.
  ここまでは問題ないと思うのですが,
  パスワードを入れても入室できません.
  ---.htaccess---
  AuthType Basic
  AuthName "****"
  AuthUserFile /***/htpasswd.dat
  <LIMIT GET POST>
  require user ***1
  require user ***2
  </LIMIT>
  ---htpasswd.dat---
  ***1:暗号化されたパスワード1
  ***2:暗号化されたパスワード2
  多分, 記述は問題ないと思いますので.
  htpasswd.datへのパスか.
  サーバの設定だと思うのですが・・・.
  どうすれば制限できるのでしょうか?
  よろしくお願いいたします.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 14:21
  >>825
  Apacheか?
  なら当該スレへ行きましょう.
  その前に, 一度でもエラーログ見たのか?
  >多分, 記述は問題ないと思いますので.
  >htpasswd.datへのパスか.
  >サーバの設定だと思うのですが・・・.
  多分って何だ? ちゃんと自分の使ってるバージョンのドキュメントと.
  照らし合わせたのか?

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 17:20
  中古品を購入する予定です. 同スペックでSunよりも安いOEM品があり, どちらを購入するかで悩んでいます.
  サン・マイクロシステムズのワークステーションと.
  OEMのそれとは根本的な違いってあるのでしょうか?
  どなたか判りますか?

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 17:36
  匡体についてるSunのロゴがあるかないかの違い.
  マニアが気にするので値段が多少違う.

  829 :815:2002/09/19 18:17
  >>818
  すいません, 説明が足らなかったようです.
  自分もDirectory Serverを使わずに出来るのならそうしたいのですが.
  IcecastがストリームをDirectory Serverに登録するようなのです.
  # IcecastのソースをHackしてPostgresに対応させた方が早い様な気がしてきました.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 21:32
  Linuxのことなのですが, 内容が一般的かと思い, UNIX板で質問します.
  現在, LinuxとWindowsのマシンがネットワークで繋がっていて,
  Windowsマシンに接続されているDVD-RAMに, Linuxのバックアップをとろうと考えています.
  DVD-RAMはSMB経由でマウントして正常に書き込めることが確認出来ているのですが,
  UDFの制限のため, 1ファイルが最高2GBまでになってしまいます.
  tar やafio (cpio)などでバックアップをとる際に, 2GBで止まってしまいます.
  出力をsplitで分割しようかとも考えたのですが, リストアの時に全部のデータをHDDに.
  コピーしなければならないのですが, それが不可能な状態です.
  (バックアップしたいデータは8GBほどあるので, DVDはどうしても2枚必要になります.
  一度データをHDDにコピーしてから連結しないとアーカイブを展開出来ません).
  マルチボリュームを使い, 1ボリュームを2GBに設定すると, 沢山(一枚につき2GB)必要に.
  なってしまいます.
  DVD複数枚になる複数のファイルを, うまくリストアできるような手段はありますでしょうか?

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 21:47
  >>830
  Linuxのほうであらかじめパーティションを分割しておいて.
  パーティションごとにバックアップしとくとか.

  832 :名無しさん@Emacs:2002/09/19 21:56
  板違い.

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 22:08
  すげーなー.
  すげーよ.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 22:11
  ローマ字の半角と全角を使い分ける基準がつくづく謎・・・.

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 22:25
  830です.
  解決しました.
  マルチボリュームでディスクを交換する時に, 実際には交換せずに.
  ファイル名だけ変更すれば良かったんですね, , 迂闊でした.
  リストアの時に逆の作業をする羽目になりますが, 大した手間でもないので.
  お世話様でした.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 22:40
  結局誰の世話にもなってない罠.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 22:42
  vcdフォーマットのAVをみたいのですが.
  どのようなアプリがありますか?
  freebsdです.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 23:08
  >>837
  MPEG-1のビデオが再生できればOK.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 23:09
  xmmsでもいけますか?
  smpeg-xmms
  ってやつ.
  いまインスト中なのですが. .
  どーでしょ.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/19 23:52
  >839
  >838
  というか氏ね.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 00:25
  >>839は確かに氏んだほうがマシだろうけど.
  >>838はちと気の毒かモナー.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 00:32
  >>841
  きと, >>840はあまりわかてないのでしょう.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 00:59
  わかってないのは>>841と>>842だと思うが, わりとどうでもいいので次の方どうぞ.
  (840の翻訳: 839の方は838をもう一度よくお読みになるか, 人生を終了してください)

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 01:17
  はい, それから〜.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 09:08
  DVDフォーマットのAVをみたいのですが.
  どのようなアプリがありますか?
  TurboLinuxです.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 09:14
  板違い.
  Linuxで動く動画・音声プレーヤの総合スレ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006364656/

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 11:19
  会社で人に聞くと怒られるのでここで質問してもいいですか?

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 11:24
  >>847
  ダメです.
  仕事ならちゃんと自分で調べましょう.
  給料もらってるんでしょ.
  それから, 会社の人もたぶんここ見てます.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 11:25
  あっ, 質問書き忘れた・・・.
  awkで.
  ls -al | awk 'BEGIN{OFS="$"}{print}'
  ってしても出力のフィールド区切り文字が「$」になってくれない.
  どこが間違ってますか?

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 11:28
  もっともです.
  お叱りを読む前に849書き込んでしまいました.
  >848
  いろいろ調べてみたのですが・・・.
  これ以上は時間の無駄かと思い・・・ここの板に来たのです.
  すいません.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 11:29
  自分でコンパイルしたアプリケーションは.
  /usr/localの下にインストールするわけですが,
  1 /usr/local/appのようにディレクトリを作ってそこに入れる.
  (もしくは/usr/local/share/app)
  2 /usr/localの下に直接入れる.
  このどちらの方がいいと思いますか?
  1のやり方だとPATHやMANPATHをアプリケーションごとに追加しなくては.
  いけないので, かなりPATH自体が汚れます. ですが,
  削除するときには簡単です. よってソースディレクトリを削除することもできます.
  2のやり方だと環境変数は汚れないのですが, local下のbinやlibに直接.
  入ってしまうため, 削除するのが大変です.
  一長一短なわけですが, みなさんはどのようにされていますか?
  私はログイン時に/usr/local下を調べてPATHやMANPATHに追加.
  するような処理を追加しています. もっとスマートなやり方があれば.
  教えてください.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 11:32
  >>851
  >自分でコンパイルしたアプリケーションは.
  >/usr/localの下にインストールするわけですが,
  いいえ.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 11:35
  >>852
  じゃあどこに?

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 11:37
  アプリによるが /usr2/アプリ名ってのが多いかな.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 11:46
  >>849
  printで何もかかないときはcurrent record表示なので入力行がそのまま表示される.
  separateして表示したければ.
  ls -al | awk 'BEGIN{OFS="$"}{print $1, $2, $3}'
  みたいにしないと.
  仕事シロヨ. 俺もしてるんだからさ. (しかもアンタの分まで!w)

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 11:55
  >>849
  ls -al | awk 'BEGIN{OFS="$"}{NF+=0;print}'
  よほどのawkマニヤじゃないと知らんと思う.

  857 :855:2002/09/20 12:07
  知らなかった.
  へ〜, と思って source 見たら, field0_valid が真でなければ.
  rebuild_record() を呼んで $0 を再構成するみたいなので,
  ls -al | awk 'BEGIN{OFS="$"}{$1=$1;print}'
  とかでもいいんだね. でもNF+=0が一番スマートだ. 感動した!

  858 :856:2002/09/20 14:19
  確認してみたら, SolarisのawkではNF+=0では$0の作り直しがされないようで.
  うまく動かなかった. つーことで, $1=$1の方が確実.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 16:36
  >>847
  > 会社で人に聞くと怒られるのでここで質問してもいいですか?
  そういうことは黙って聞くのがおすすめです.
  >>848 みたいなヤツにからまれるので.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 17:18
  めんどうだからpkgaddしか使わない私はイッテヨシですか?

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 18:39
  OpenBSDはバージョンなんぼから, カーネル2.4が使われてるんでしょうか?
  自分のパソコン, カーネル2.4だとうまく動作しないので・・・.
  どうか教えてください.

  862 :名無しさん@Emacs:2002/09/20 18:52
  >>860
  ハァ?

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 19:13
  pop3サーバのユーザアカウントを追加する.
  adduser で pop3サーバ機にユーザを追加する.
  この二つは同じことですか?

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 19:33
  ちがうと思われ.

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 19:33
  >>863
  pop3サーバの実装によって異なる.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 19:45
  >>861
  失笑を禁じ得ない.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 19:48
  >>861
  失禁を禁じえなかった・・・.
  ぱんつとりかえよ.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 19:51
  >>865
  qpopperでAPOPを使用しない場合は, 「同じ」でいいんでしょうか?

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 19:55
  >>861
  OpenBSDでもLinuxエミュレーションとかあるのかな・・.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 20:42
  >>868 qpopperならたぶん同じ.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 20:45
  OpenBSDをインストールしているときに,
  パーテーションわけて, ネットの設定して.
  ftpでインストールしようとしたところ,
  Warning, no kernel (/mnt/bsd) installed.〜.
  と出てきてインストールできません.
  どうすればいいんでしょうか?

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 20:50
  >>871
  まずは[下矢印]をしっかりじっくり読むべし.
  質問の仕方.
  http://www.linux.or.jp/beginners/question.html

  873 :871:2002/09/20 20:53
  >>872
  そんなこといわれてもこまる.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 20:54
  >>873
  おれもこまります.

  875 :871:2002/09/20 20:54
  ようするにわかんないんですね.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 20:55
  >>875
  そういうことです.

  877 :871:2002/09/20 20:56
  役に立たないな〜.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 20:57
  >>877
  そんなこといわれてもこまるよ〜.

  879 :871:2002/09/20 20:58
  どうすればわかりますか?

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 20:58
  >>871
  役に立たないから他で聞いてください.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 21:00
  >>879
  だからわかんないって言ってるじゃないですか.
  私OpenBSD使ったことないですから.

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 21:03
  >>879
  >>872

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 21:20
  >>871
  インストーラがカーネルのインストールに失敗したんでしょ.
  シェルに抜けて直接 bsd というファイル名のカーネルを持ってきて.
  /mnt/bsd にコピーすれば?
  ちなみに, インストーラ上で /mnt にマウントされているファイルシステムが,
  実際には / になる.

  884 :871:2002/09/20 21:24
  >>883
  具体的にはどうやるんでしょうか?

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 21:28
  >>883
  あーあ, やっちゃった・・・.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 21:30
  >>885
  ??

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 21:30
  >>884
  Suspendして(必要があればifconfigで適当にnetwork設定して)
  ftp かなにかで kernel を /mnt の下にもってくればいい.
  この説明でわからないなら, OpenBSD は入れないほうがいいよ.
  その後も, これと同じくらい難しいことをしつづけていかなきゃ.
  いけないから.

  888 :871:2002/09/20 21:33
  >>887
  親切にありがとうございます.
  やってみまする.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 22:58
  >884
  rm -rf /

  890 :度素人@cygwin:2002/09/20 23:53
  シェルスクリプトでディレクトリ内のある拡張子を変更するようなモノはどう実現すれば良いのでしょうか?
  (付け足すのではなくてファイル名の最後から"."までを削除して新しい拡張子を付ける)
  cutじゃうまく逝かないし・・・ウツダシノウ.

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 23:57
  >>890
  カギは変数の使い方と sed だな.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 23:57
  csh 系ならファイル名:r.新しい拡張子.
  sh 系はマニュアル嫁.

  893 :度素人@cygwin:2002/09/20 23:58
  >>891
  ヒントありがとう.
  sedですか・・・勉強してきます.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 23:59
  foo=punimoe.JPG
  foo=${foo%.*}.jpg
  echo $foo
  punimoe.JPG
  古典:
  foo=`basename $foo`.JPG

  895 :名無し募集中. . .:2002/09/20 23:59
  *を使って強制的に変えれば.

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/20 23:59

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 00:06
  >>895
  それでいいか自分でやってみ.

  898 :度素人@cygwin:2002/09/21 00:25
  basenameなんてコマンド存在をしらなかったっす(恥.
  foo=${foo%.*}.jpg
  を使うのが一番楽そうです.
  ありがとうございますた. なんとかなりそうです.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 00:28
  あーあ, せっかく頭の良くなるチャンスだったのに.

  900 :898:2002/09/21 00:30
  sedも勉強してみるよ. 文字列のフィルタとか使えると何かと便利そうだし.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 01:07
  basename って古典だったのか.

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 02:54
  viってビですよね?
  viで  検索するとき.
  例えば一回の検索で同じ行に,
  ftp  を含んで  192.168.1.7  を含まない検索って.
  どうやるでしょうか? やり方教えてよ.
  よろすくおながいします.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 03:13
  >>902
  そんなあなたに.
  これなんて読むんですか統合スレ@UNIX板.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025600265/l50

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 03:37
  ほんとにくだらなくてすみませんが.
  Emacs21の, メニューバーが太いのすごく.
  気になるんですがこれの太さかえられないのでしょうか.
  Face>Menu>Heightとかいじると文字だけ潰れてしまいます.

  905 : - @k/Ubp.Kg - :2002/09/21 04:29
  >>度素人.
  入ってないシステムも多いだろうけど, renameを使うという手もある.
  # すでに解決しているようなので, 戯言だと思ってくれ.

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 05:06
  たまに出て来る.
  usage:
  ってどういう意味ですか?

  907 : - @k/Ubp.Kg - :2002/09/21 05:15
  usage
    用法, 使用法, 慣用法, 使用.
  [sdicより]

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 06:10
  UNIXと関係ない話題はよそでおながいします.

  909 : - @k/Ubp.Kg - :2002/09/21 06:15
  >>908
  すまそ. でもそういう意見を言うなら, せめて「UNIXに関する言葉のカタカナ読みスレッド」への.
  リンクくらい貼ってあげたらいかが?

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 06:50
  >>909
  え?

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 06:53
  せいぜいExcite英和辞書あたりが適当かと.
  http://eiwa.excite.co.jp/

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 07:30
  テキストファイルでのdiff, patchに相当するバイナリファイル用のコマンドってありますか?

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 07:32
  xdelta

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 08:03
  >>913
  ども, 見つかりました. これから使ってみます.

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 08:27
  cp ShockwaveFlash.class/usr/lib/netscape/plugins/
  cp:コピー先の指定がされていません.
  ネットスケープ上にコピーしたいのですが, ,

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 08:35
  >>915
  スペースが抜けてるだけだろ.
  逝ってよし.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 08:37
  超弩級のDQNがやってきたな・・・.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 08:38
  Linux 板のマルチ野郎だな.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 08:42
  Win厨でもんなことしねー(し, しても気づく)よ.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 08:49
  ja-dvi2psをインストールしたんですけど,
  dvi2psしてからgvでpsファイルが見れません.
  どう対処すればいいんですか?
  FreeBSD4.6.2Rです.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 08:51
  >>915
  ところで, ShockwaveFlash.class って, 別にコピーしなくても.
  libflashplayer.so さえあれば flash は動くよ.
  ShockwaveFlash.class って何に使われてるのだろう・・.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 08:58
  >>920
  「みれません」ぢゃあ何も判らんって. もっと具体的にどういう状態に.
  なるのか書いてみれ.
  それと.
  % pkg_info | grep ghost
  の結果もプリーズ.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 09:13
  >>915
  とりあえずマルチ元で議論が進んでるからさっさと戻れ.

  924 :920:2002/09/21 09:14
  >>922
  dvi2psでつくったpsファイルをgvで開こうとすると,
  Ghostscript Messagesというタイトルのウィンドウがでて.
  以下のようなエラーが表示されています.
  Error: /rangecheckGNU Ghostscript in --get--
  Operand stack:
  Index --nostringval-- 33
  Execution stack:
  %interp_exit .runexec2 --nostringval--
  --nostringval-- --nostringval-- 2
  %stopped_push --nostringval-- --nostringval--
  --nostringval-- false 1 %stopped_push 1 3
  %oparray_pop 1 3 %oparray_pop .runexec2
  --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2
  %stopped_push --nostringval-- --nostringval--
  --nostringval-- --nostringval-- %array_continue
  --nostringval-- --nostringval-- --nostringval--
  Dictionary stack:
  --dict:1050/1123(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:71/200(L)--
  --dict:117/300(L)--
  Current allocation mode is local
  7.05: Unrecoverable error, exit code 1
  pkg_info | grep ghostの結果は.
  ghostscript-gnu-7.05_1 GNU Postscript interpreter
  ghostscript-gnu-commfont-7.05 GNU ghostscript with Japanese Font support
  ghostview-1.5 An X11 front-end for ghostscript, the GNU postscript previe
  ja-ghostscript-gnu-jpnfont-7.05 GNU ghostscript with Japanese Font support
  ja-vfghostscript-5.50a_5 GNU Postscript and PDF interpreter with Japanese
  vector fon
  pkfonts600-1.0 English PK fonts, for ghostscripts, xdvi and so on

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 09:25
  >>924
  ああ, またか・・・.
  ghostscript-gnu
  ghostscript-gnu-commfont
  ja-ghostscript-gnu-jpnfont
  のグループと.
  ja-vfghostscript
  とはどちらか一方しかインストールしちゃダメなのよ.
  うえにあげた4個のpackageをいったん全部pkg_deleteして.
  ja-ghostscript-gnu-jpnfontを改めてインストールし直してみて.
  (これをいれると上2つは勝手にインストールされるはず)

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 09:29
  Sep 21 09:14:10 ICMP: echo from 192.168.1.2 (44 bytes)
  Sep 21 09:16:10 last message repeated 1 times
  これって192.168.1.2のマシンが何か出してるます?
  swatchの設定ファイルに.
  watchfor = /(panic|halt)/
  beep
  echo
  watchfor = /-root/
  echo
  watchfor = /BAD|bad|su|Login|failed/
  echo
  bell
  watchfor = /login|LOGIN| FAILURE/
  echo
  bell
  こんな感じに書いたら出るようになった気もするんですが教えてください.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 09:30
  おはようございます.
  早速ですが fetchmailrc の書き方を教えて頂けませんか.
  ~/.fetchmailrcに.
  poll pop.example.org protocol POP3
     uidl
     username nanasi
     password pass
     no mimedecode
     keep
     mda "procmail"
  と書いてあるのですが, fetchmailを実行すると.
  fetchmail:/home/user/.fetchmailrc:3:アカウント parse error , サーバ.
  と表示されメールの受信ができません.
  sylpheedとmewではメールの受信を行えます.
  よろしくお願いします.

  928 :920:2002/09/21 09:45
  >>925
  ghostscript-gnu
  ghostscript-gnu-commfont
  ja-ghostscript-gnu-jpnfont
  ja-vfghostscript
  をpkg_deleteで削除してから,
  ja-ghostscript-gnu-jpnfontを改めてインストールしても.
  さきほどと同じようなエラーがでて.
  gvでpsファイルを開けませんでした.

  929 :925:2002/09/21 09:56
  >>928
  なぬ?
  /usr/local/share/ghostscript/7.05/examples/
  の中にあるPSファイルはgvで表示できる?

  930 :920:2002/09/21 10:09
  >>929
  だいたいのpsファイルはgvで表示できますが,
  /usr/local/share/ghostscript/7.05/examples/cjk
  の中にあるpsファイルはうまく表示できてないみたいです.
  文章が上の方にいきすぎてるみたいです.

  931 :925:2002/09/21 10:17
  >>930
  そのへんは韓国語や中国語のファイルもあるんで,
  全部は表示できなくてもとりあえず構わないけど.
  ちなみに.
  adobe-cmaps
  ja-kochi-ttfonts
  のpackageはきちんと入ってる?

  932 :920:2002/09/21 10:18
  すいません.
  /usr/local/share/ghostscript/7.05/examples/cjk
  にあるpsファイルはgvで普通に表示されていました.

  933 :920:2002/09/21 10:23
  >>931
  adobe-cmaps-200109
  ja-kochi-ttfonts-20020503
  が入ってます.
  pkg_infoで確認しました.

  934 :925:2002/09/21 10:26
  >>932
  となると原因はghostscriptでなくTeXかdvi2psか, って.
  ことね・・・.
  関係ありそうなpackage名ひととおりコピペプリーズ.

  935 :920:2002/09/21 10:38
  >>934
  pkg_info | grep texの結果は以下の通りです.
  gettext-0.11.1_3
  ja-kinput2-canna-3.1.b2
  ja-ptex-common-2.1.11_2
  ja-ptex-common-2.1.8
  ja-ptex-euc-2.1.11
  ja-ptex-euc-2.1.8
  yatex-mule-1.69.k
  pkg_info | grep dvi2psの結果は.
  ja-dvi2ps-2.0
  で, dvi2psのバージョンが2.0にしていたのに.
  気づいて, いま3.2にしたら英数字だけgvで.
  表示できるようになりました.
  でも日本語は表示できません.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 11:17
  >>935
  ja-dvipdfmでPDFに変換してからgvで開いてみるとどうよ?

  937 :920:2002/09/21 11:34
  >>936
  dvipdf hoge.dviで.
  pdfファイルをつくってgvで開こうとすると.
  No pages will be processed (FirstPage > LastPage).
  というエラーが出て開けません.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 11:44
  >>935
  同じpackageの違うバージョンが入っちゃってるのが.
  不具合の原因っぽいけど.

  939 :915:2002/09/21 12:08
  マルチすみません.

  940 :920:2002/09/21 12:15
  >>938
  ja-ptex-common-2.1.11_2
  ja-ptex-common-2.1.8
  ja-ptex-euc-2.1.11
  ja-ptex-euc-2.1.8
  を全部pkg_deleteして.
  ja-platex209-euc-1.0を入れて.
  tex->dvi->psとしてgvで開いてみましたが.
  日本語が表示されません. 英数字は表示されます.
  dviファイルはxdviで日本語は表示できています.

  941 :925:2002/09/21 13:42
  >>940
  4.6.2-RELEASE-p2で.
  adobe-cmaps-200204
  cmpsfont-1.0_1
  ghostscript-gnu-7.05_3
  ghostscript-gnu-commfont-7.05
  gv-3.5.8
  ja-dvipdfm-0.13.2c_1
  ja-dvipsk-5.78a_2
  ja-ghostscript-gnu-jpnfont-7.05
  ja-kochi-ttfonts-20020727
  ja-makejvf-fkr-1.0_1
  ja-ptex-common-2.1.11_2
  ja-ptex-euc-2.1.11
  といったportsを突っ込んで簡単なソースをpsやpdfにしてみたけど.
  どっちでもちゃんとgvで日本語を表示してくれるなぁ.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 14:43
  >>902
  | ftp を含んで 192.168.1.7 を含まない検索って.
  | どうやるでしょうか? やり方教えてよ.
  :v/192.168.1.7/s/ftp/&/p
  (192.168.1.7を含まない全ての行でftpをftpに置き換えてそれを表示)
  うーん, これ以上は思いつかない. 修正フラグが立っちゃうんだよね.
  やりたいことが検索結果の表示でなく, 置換だったら上の「&」を.
  置換したい文字列にすればいいです.

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 14:52
  >>906
  うさぎさんがへそをまげた状態を指します.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 15:36
  >>906
  妻丼とか曰下部とか・・・・・・.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 15:59
  >>944
  railer とか void とか・・・・・・.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 17:39
  freebsd-newbies
  のメーリングリストは悪用されていますか?

  947 :920:2002/09/21 18:04
  dvipdfでつくったpdfファイルをgvで日本語も表示できるように.
  なりましたが, いまだにdvi2psでつくったpsファイルをgvで.
  日本語表示できません.
  dvi2ps hoge.dvi > hoge.psをするときに以下のようなエラーがでます.
  どのように対処すればいいのでしょうか?
  @(#)dvi2ps (j-version) 3.2j
  Prescanning .kpathsea: Running mktexpk --mfmode canonex --bdpi 600 --mag
  1+0/600 --dpi 600 min10
  mktexpk: Running mf \mode:=canonex; mag:=1+0/600; nonstopmode; input min10
  This is METAFONT, Version 2.7182 (Web2C 7.3.1)
  kpathsea: Running mktexmf min10
  ! I can't find file `min10'.
  <*> ...nex; mag:=1+0/600; nonstopmode; input min10
  Please type another input file name
  ! Emergency stop.
  <*> ...nex; mag:=1+0/600; nonstopmode; input min10
  Transcript written on mfput.log.
  grep: min10.log: No such file or directory
  mktexpk: `mf \mode:=canonex; mag:=1+0/600; nonstopmode; input min10' failed to
  make min10.600pk.
  kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
  No font file for min10 (mag 1000)
  (use -d option to know the font file names tried)
  [/usr/local/lib/dvi2ps/headers/dvi2.ps]
  Reading font info ..
  [1]

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 20:05
  libflashplayer.soはあるんですがクリックしても何も出てきません.
  しかもflashは依然動かないままだし.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 20:17
  >>948
  URLに.
  about: plugins
  と入力して, ちゃんとプラグインが読み込まれてる?

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 20:52
  とりあえずインストールできたので感動と感謝です.
  ファイル名前がshockwaveじゃなくてflash_linxshockwave てな感じでした.
  さっそく新しいキーボードでタイピングもなー逝ってきます.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/21 22:13
  マウスのバグのことで質問です.
  クリックしたいアイコンの上にカーソルただあわせるだけじゃ駄目なんです少し右にずらさないとクリックできないんです.
  Option"SWCursor""on"
  の後何を入力すればいいか教えてください.
  後, この症状は解決するんでしょうか?

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 00:45
  >>951
  OSは何? アプリは何?

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 00:50
  >>951
  XFree86-4 の"Device"セクションのことかな.
  Option "SWcursor"
  これだけでいい(先頭の「#」を取る)はず.
  たぶんビデオカードがくさっていて, HWcursorだとおかしくなる,
  という話でしょう.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 05:58
  これはいろんなとこにコピペしてください.
  みんなで台風を起こしましょう.
  東京駅を中心に右回りです.
  9月22日夜9時にみんなでいっせいに「フゥー」と吹くのです.
  注意.
  周りに障害物のないところでやりましょう(なるべく高いところ)
  「フゥー」以外に扇風機やうちわを使ってもかまいません.
                !東京を壊しましょう!

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 07:06
  >>954
  東京が中心になると, むしろ安全なんでは・・・.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 08:58
  それは竜巻だろ. 台風じゃねーよ.
  息吹くくらいなら車フッ飛ばしたほうがよっぽど良いだろ.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 09:34
  http://game.www.infoseek.co.jp/
  ここのJavaのゲームを, FreeBSD, mozilla1.1, jdk1.3.1で.
  やろうと思ったのですが, ゲームに入ろうとすると.
  以下のようなエラーメッセージが出てブラウザごと落ちます.
  INTERNAL ERROR on Browser End: Exec of "java_vm" failed: 2
  <
  System error?:: No such file or directory
  Gdk-ERROR **: Fatal IO error 9 (Bad file descriptor) on X server :0.0.
  INTERNAL ERROR on Browser End: Could not read ack from browser
  System error?:: Resource temporarily unavailable
  [1] 255で終了しました mozilla
  この原因はなんでしょうか?インストールしたjdkは.
  jdk-1.3.1p7 Java Development Kit 1.3
  linux-sun-jdk-1.3.1.04_1 Sun Java Development Kit 1.3 for Linux
  です. ports/java/jdk13からインストールしました.
  分かる方いましたら教えて頂けないでしょうか.

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 09:40
  >>957
  java_vm が No such file or directory って書いてあるじゃん.
  でも, 俺はもともとブラウザのJavaってアテにしてないな・・.
  必要なら appletviewer で直アクセスする.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 10:00
  >>958
  すみません, それはまだ何か足りないものがあるってことでしょうか?
  ports から make install しただけではまだ使えない.
  状態なのでしょうか?厨房なので全くわからなくてすみません.
  何をすべきかヒントでも頂ければ幸いです.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 10:46
  >>959
  mozillaにはJRE入ってない.
  ヒントはplugin

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 11:03
  >>960
  JREてのを入れれば良いのですね.
  でもportsからjreをインストールしようとすると.
  /usr/ports/misc/compat3x.が必要らしく読みにいって.
  それが.
  ===> compat3x-i386-4.4.20011227 is forbidden: FreeBSD-SA-02:28.resolv - buffer
  overflow in resolver in libc.
  でダメみたいですね・・・.
  でもGoogleしたら結構ひっかかったので, 色々調べてみます.
  情報どうもありがとうございました.

  962 :960:2002/09/22 13:45
  >>961
  もうJDK1.3.1が入ってるんだよね.
  したら, あとはどっかになにかのシンボリックリンクはるだけだよ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012057979/339
  漏れもあまいな(ふっ.

  963 :960:2002/09/22 13:48
  Mozilla, JDKはFreeBSD版で統一しておいておくれ.
  Linuxエミュと混ぜるな, 危険(w

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 14:26
  >>954
  吹くというよりは吸い込むほうが台風になりやすいと思われまし. 吸い込んだものをどこに吐き出すかという難題が残っております.

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 14:55
  >>964
  吸い込んで吐き出さなければ, それはそれで壊滅になるような.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 15:28
  >>964
  吸い込んだら, 反対向いて吐けばいい.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 15:33
  >>966
  ならば屋根で扇風機でも回していたほうがなんぼかマシであろう.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 15:35
  >>964
  東京タワーなどを目印に上空の一点をめがけて吹き出せばより台風に近づけるかもしれません.

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 15:42
  Windowsキーをかな漢字変換on/offに割り当てたいんですが, どうすればいい.
  でしょうか?
  Debian potato で kinput2 と canna を使っています.
  .Xmodmapに.
  keycode 116 = Kanji
  を加えるだけで, Emacs上では右Windowsキーでcannaのオン・オフが出来るよ.
  うになったのですが, 他のアプリケーションでは出来ません.
  .Xresoucesに.
  Kinput2*conversionStartKeys: Shift<Key>space \n\
  <Key>Kanji
  とか, やってもShif-Spaceは行きますが, Windowsキーはうまく行きません.
  どなたか教えてください.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 21:02
  >>969
  Linux 板で聞いた方がいいんでない?

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 21:04
  >>969
  ナイスアイディアですね.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 21:59
  >954
  失敗したようですね.
  残念.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 22:26
  >>969
  ・Xresourcesはkinput2が起動する前に読み込まれているか?
  ・.cannaでXferをjapanese-mode/alpha-modeに割り当てているか?
  を確認.

  974 :おしえてたもう:2002/09/22 22:34
  hp-ux sun linux freebsd で国内普及率1位ってどこですか?

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 22:46
  >>974
  普及率って, どういう意味で?

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 22:46
  >>974
  Linux 愚問.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 22:49
  普及? 何に対して?
  率? 何を基準にして?

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 22:50
  >>974
  FreeBSDだよ.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 22:54
  >>974
  sunに決まっている.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 22:56
  >>974
  hp-uxかなぁ?

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 22:56
  >>978
  FreeBSDは日本での普及率が海外より高いのは確かだが,
  強がりは見苦しい.
  Linuxの方が普及してるのは事実.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 23:01
  で, 普及率って何?

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 23:03
  >>974
  http://www.unixuser.jp/magazine/hot/200202/

  984 :おしえてたもう:2002/09/22 23:13
  >>975-983
  あんがと.
  Linux国内普及率35.5%に!だったのねぇ.
  仕事じゃhp-uxだが, こっそりLinux猛勉しとくよ.

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 23:15
  >>983
  この手の調査は.
  出したい結果を出してることが多いんで,
  過信は禁物.
  まぁいろんなことに手を出しとくことはいいことだが.

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/22 23:35
  >984
  統計の取りかたによっては>985の言うとおりで, TRONがシェア1位みたいな結.
  果も出せるから, TRONも勉強しる.

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/23 00:37
  read.cgiのソース見てみたいんだが公開してないんだろうか?
  どっか見れるとこ教えてちょんまげ!

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/23 00:55
  ログインしてまず初めに入力する言葉は何ですか?

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/23 01:35
  startx

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/23 02:01
  startxが使えないときは何と入力しますか?

  991 :名無しさん@Emacs:2002/09/23 02:08
  kon

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/23 02:10
  >>990
  Linux板のくだ質にいた?

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/23 02:20
  screen -R

  994 :989:2002/09/23 02:23
  >>990
  ema[TAB][Enter]

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/23 03:16
  history

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/23 03:19
  >>968
  何か大きな物燃やした方が早くない?

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/23 03:24
  次スレまだ?

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/23 03:37
  次スレッド.
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ14
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032719552/

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/23 03:55

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/23 03:55

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

2ちゃんねるは, ここのサーバを使ってるです. . .


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/