_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ19

  1 :2ch UNIX USERS GROUP:2003/01/05 01:45
  新参者がクソスレ立てると, xで殺すぞ糞共と唸る過激なChalicerや, パパッとdする気の早いnavi2cher, スレ削除機能実装キ\
  ボ-ンと唸るgoRuarの反感を緩和し, UNIX板の平穏と技を守る, おなじみ大好評, 「くだらない質問総合窓口」です.
  UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり.
  不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いていただけることもアルと思いますので安心して罵倒されたし.
  満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口(動)画像の根こそぎwget書式でお礼するとよいかもしれませぬ.
  但し, 書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください.
  書く前にぐぐれ  http://www.google.co.jp/
  2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
  Linuxは専門板があります http://pc.2ch.net/linux/
  ========NGワード========
  *UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
  *UNIXとLINUXの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
  *UNIX板が2ch閉鎖の危機を救ったという話{は本当?| を知った. 有り難う! |のflashはどこ?}
  ========================
  >>2 過去ログなど.
  それでは, Go!

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 01:45
  禁止事項.
  *既出・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種(>>1も例外ではない)・ネタage
  *感謝しました/感動しましたなどの内容の無い書き込み.
  注意事項.
  *荒らしは無視が鉄則.
  *宿題の丸投げをしてもダメ.
  *Unixと関係ない質問/話題は, 余計な相手をせず適切な板に誘導.
  過去ログ.
  1 http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
  2 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
  3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
  4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
  5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
  6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
  7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
  8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
  9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
  10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1022/10227/1022769156.html
  11 http://pc.2ch.net/unix/kako/1025/10253/1025346021.html
  12 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/
  13 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030488865/
  14 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032719552/
  15 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034011526/
  16 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035288796/
  17 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037273948/
  18 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039170079/

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 02:04
  >>1
  遅レスだけど, スレ立て乙. ついでに 3ゲトー.

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 02:11
  だれか, あやむらさんにメールおくったことありますか?
  日刊いんすとーらーの内容で質問があるのですが・・・・・・.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 02:13
  >>4
  installer ML に出してみれば?

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 02:16
  >>5
  installer ML subscribe しているんですが, そんなのだせる雰囲気じゃないですよー.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 02:32
  >1
  乙.
  テンプレも完璧パーフェクト. GJ

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 02:36
  fortune コマンドの一時配布元はどこでしょうか?

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 04:58
  fortuneってのは自分で作るんじゃないのか.
  /etc/magic は一元的に管理して欲しいが.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 06:52
  openssl-0.9.7 と curl-7.10.2 のくみあわせだと, 以下のエラーが出ます.
  どのように対処すればよいでしょうか.
  curl: (35) SSL: error:14090086:SSL
  routines:SSL3_GET_SERVER_CERTIFICATE:certificate verify failed

  11 :コレァ(代)タイチョウ@PvunkoBUPA - :2003/01/05 06:53
  ネレマセン.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 06:54
  ???
  >>9
  の文脈って?どっからmagicの話が?

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 06:59
  >>9
  ハァ?

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 13:45
  qmailadminからezmlmを使うと日本語化けてが使えません.
  どうしたらいいですか?

  15 :名無しさん@Emacs:2003/01/05 13:50
  >>14
  dir/charset というファイルをつくってその中に, iso-2022-jp と書いとけ,

  16 :14:2003/01/05 13:50
  ezmlmじゃなくてautorespondでした.

  17 :関係ないけど:2003/01/05 17:51
  新大阪から, 東京まで立ちっぱなし.
  新大阪で座れないと分かったとき次の新幹線に乗ろうとおもって新幹線から降りようと思ったが混みすぎてて降りれなかった(・・;)
  東京まであと1時間30分. すでに体力の限界. . もうだめぽだよもん.

  18 :名無しさん@Emacs:2003/01/05 17:59
  >>17
  カエレ!!

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 18:04
  >>18
  はやく帰りたいだよもん.

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 18:05
  漢なら新大阪から東京まで空気椅子だろ.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/05 18:16
  漢は新大阪から東京まで走って行きます.

  22 :名無しさん@Emacs:2003/01/05 18:21
  >>20
  >>21
  UNIX に関係ないやつはカエレ.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 01:51
  age

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 01:57
  物理メモリを2つの領域に区切って,
  2つのOSを立ち上げることってできますか?
  VMWareみたいにエミュレーションするんじゃなくって.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 02:03
  コピペお願いします.
  半島の組織票に詰め寄られてます.
  一人でも多くの協力が必要なんです.
  http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039531056/926
  CNNのアンケート.
  合衆国は北朝鮮と不可侵条約を締結するべきか?
  Noに投票してください!
  投票所:http://asia.cnn.com/の右下.
  祭り会場:http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1041681450/

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 02:06
  Solaris8でIPアドレスからホスト名のみを得るコマンドありますか?
  nslookupは余計な行や説明があるので取り除く必要があったり,
  /etc/nsswitch.confのhostsを見てくれないので除きます.

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 02:12
  まえのすれの980です.
  tcpdumpのけっかです.
  # tcpdump -i lo0
  tcpdump: listening on lo0
  10:42:50.023063 localhost.4404 > localhost.canna: S 3618583784:3618583784(0)
  win 57344 <mss 16344, nop, wscale 0, nop, nop, timestamp 340510 0> (DF)
  10:42:50.023087 localhost.canna > localhost.4404: R 0:0(0) ack 3618583785 win
0
  cannaserverからのはんのうはありますが.
  win 0 というのはrecvwindowのさいずが0なんでしょうか.
  だからつうしんできないのでしょうか.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 02:40
  >>26
  ---
  #!/usr/bin/perl
  use Socket;
  $iaddr = inet_aton("$ARGV[0]");
  $name = gethostbyaddr($iaddr, AF_INET);
  print "$name\n";
  ---
  perl のパスは適当に直してね.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 03:53
  FreeBSDとLinux(Vine)を同じマシンに入れてデュアルブートしたいんだけど,
  swap領域を共有することできますか?
  今はFreeBSD用のswap領域とLinux swapの二つを切っていますが, ちょっと.
  ムダな気がしまして.

  30 :26:2003/01/06 04:04
  >>28
  Thanks!
  だけど, プログラム書けばできるのは分かってるんですが,
  Solarisのコマンドだけでできないの?って思ったのですが.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 04:56
  暇.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 04:58
  蝦.

  33 :名無しさん@Emacs:2003/01/06 05:15
  MLニュースxxリスト*人目.
  というスレはどこへ逝ってしまったのでしょうか.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 08:04
  1000逝ったのでdat落ちしました.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 10:34
  >>30
  perl -MSocket -e 'print gethostbyaddr(inet_aton("$ARGV[0]"), AF_INET) . "\n"'
  192.168.0.1

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 11:30
  >>30
  dig -x 200.180.31.133 | grep PTR
  あとはsedで何とかするじゃだめ?

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 11:37
  >>26
  djbdns の dnsname を使う, とか.

  38 :37:2003/01/06 11:39
  /etc/inet/hosts 見なきゃいかんのか.
  スマソ.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 11:40
  >>36
  26も書いてるけど, それだとhostsを見てくれない.
  ついでに, nslookupやらhostやらdigやらは.
  DNSから見つからなかった場合でも常に0で終了するので.
  スクリプトの中から使うときには余計なことに気を回す必要がある.

  40 :36:2003/01/06 12:03
  >>39
  すまん, hostsファイルの事を失念した.
  なるほど. RedHatLinuxでのipcalcみたいなコマンドか.
  やっぱりコード書くのが一番だと.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 14:38
  emacs 20.7 のカラー表示機能を無効にするにはどうすればいいのでしょうか?
  face ? をいじればいいらしいのですが, どうやればいいのかわかりません.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 16:18
  Emacs + tamago 4.0.6(canna-20011204.diff.gz) を使ってるのですが.
  漢字変換しようとすると以下のようなエラーがでて変換することができません.
  ローマ字ならOKです.
  Canna: connecting to localhost...
  egg Japanese backend: サーバと接続できませんでした.
  .emacs は以下のように設定してます.
  ;; canna setting
  (setq default-input-method "japanese-egg-canna")
  (setq canna-hostname "localhost:5680")
  (global-set-key "\C-o" 'toggle-input-method)
  cannaserver -inet も試してみたんですがダメでした.
  どうすればいいのでしょうか?

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 17:15
  >>41 コンソールで使えばモノクロになるじょ.

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 17:37
  >>42
  > (setq canna-hostname "localhost:5680")
  (setq canna-hostname "localhost")
  (setq canna-server-port 5680)
  でどうよ?

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 17:38
  >>41
  デフォルトでそうなっている.
  理解せずに他人の設定コピーするな.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 18:05
  >>44
  試してみましたがダメでした.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 18:10
  >>46
  "localhost"のかわりに"127.0.0.1"にしてみるとどうよ?
  それでダメならtelnetしてみれ.

  48 :M:2003/01/06 18:11
  Cshでやりたいのですが, あるファイルを一行一行読み込んで, それぞれ要素を.
  配列にいれるのにはどうすればいいのでしょうか?
  また, その配列の中身がなくなるまで, ループを繰り返すという処理をしたいの.
  ですが, 可能でしょうか?whileやforeachじゃ難しいような気がします.

  49 :M:2003/01/06 18:19
  補足すると, ループの中で配列の要素を変数にして処理を行いたいイメージです.
  perlのforeachはCシェルではどのように実現できるのでしょう・・.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 18:20
  >>42
  サーバは動いているのか?

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 18:21
  >>48
  すなおに perl 使った方が幸せになれると思う.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 18:23
  >>51
  禿同.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 18:38
  >>47
  それでもダメでした.
  telnet の結果です.
  $ telnet localhost 5680
  Trying 127.0.0.1...
  Connected to localhost.
  Escape character is '^]'.
  何も表示されません.
  >>50
  kinput2 だと普通に使えるので動いてるはずです.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 19:44
  >>54
  kinput2ってUNIXソケット使ってるんじゃなかったっけ?

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 19:45
  しまった, 循環参照だ(汗.
  s/>>54/>>53/

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 19:57
  makeでfor文を使うにはどうすればいいですか?
  hoge:
  for i in 1 2 3;do echo $i;done
  make hoge
  とやると空行が3行出力されるだけです.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 20:03
  端末上で動く2ch専用ブラウザってないですか?
  w3mライクなやつ.
  ねーかなぁ.

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 20:06
  >>57
  そんなあなたに.
  THE他力本願.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030870657/l50

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 20:56
  >>56 おしい!
  hoge:
  for i in 1 2 3;do echo $$i;done
  でできない?

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 21:08
  >>56
  そのへんの自由にソースコードの入手が可能なソフトウェアにくっついてる.
  MakefileとかMakefile.inとか眺めてみりゃ山ほど実例が出てくるわけだが.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 21:25
  質問です. 古いDEC3100というalphaマシン(OSF/1)でJPEGをxwdに変換した.
  データがあります. 元のJPEGデータは失われてしまって, xwdファイルを.
  JPEGに直してWindows環境でも表示できるようにしたいのですが, ImageMagick
  でconvertしてからWindowsで表示すると, 画質が黒っぽく荒くなり, しかも.
  画像の右1/4ぐらいの幅がそのまま左端に現れるという現象が起こってしまい.
  ます. xwdをWindowsに落として, ReadToolなどを使ってみましたが同じように.
  だめでした. DEC3100のX-windows上では"xwud"コマンドを使って正しく.
  表示できます. unix2dosでコード変換してもだめでした. 画像ファイルの.
  コードそのものの問題なのでしょうか?ご存知の方, ご教授願います.

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 21:31
  マルチうざっ.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 21:33
  フポッピー.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 21:42
  42 ですが解決しました.
  原因は結局不明ですが Canna のバージョンを最新の 3.6p1 に変えたら.
  あっさり変換できるようになりました.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 21:42
  ようやくスクロールマウスが仕えるようになりますたってかXF86Configの"ZAxisMapping" "4
  5"とかいうオプションはなんなんでしょうか全然意味が分からないのです.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 21:46
  >>65
  そんなあなたに.
  Mouse Support in XFree86
  http://www.xfree86.org/4.2.1/mouse.html

  67 :56:2003/01/06 21:47
  >>59ありがとうございます. できますた.
  >>60そうですね. すぐみつかりました.

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 22:26
  マニュアルページを a2ps か何かを使って lpr で印刷したいと思うのですが,
  どうするのがよかですか?

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 22:32
  >>68
  http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Printing-HOWTO-14.html

  70 :26:2003/01/06 22:33
  みなさんどうもありがとうございました.
  Solarisでは簡単にはできないということが分かったのであきらめが.
  つきました. 普通にCで10行くらいのプログラム書きます(perl嫌いなので).
  それとうちのhostコマンドは終了コード69になりました>>39
  ついでに.
  >>68
  普通に.
  nroff -man hoge.man | a2ps | lpr
  ではだめなんですか?

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/06 22:47
  >>69
  げ, 漏れの man(1) には -t なんて無い・・・.
  ってなわけで, groff -S -man foo.1 でいけますた. サンクスコ.
  >>70
  それでもいけますた. サンクスコ.
  でも, 出力形式が全然違うんですね. ふむふむ.

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 00:21
  NetBSDで, /etc/mk.confに.
  COPTS+= -O3
  CFLAGS+= -O3
  COPTFLAGS+= -O3
  と書いたら, gcc -O2 -O3とだぶって染ましました.
  これで-O3になるのでしょうか?-O2をのぞくにはどうしたらいいでしょうか?

  73 :26:2003/01/07 00:24
  >>72
  どれか一つ'+='じゃなくて'='にすればいいんじゃない?

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 00:37
  >>72-73
  「どれか一つ」ではなく「全部」
  mk.confでは'+='使っちゃダメダメファイヤー.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 00:38
  新年早々.
      いいからmanpageぐれぇ嫁やグォルァ.
  と叫びたい俺は歳ですか?

  76 :72:2003/01/07 00:38
  >>73
  ほかにもoptionがつくので=だとまずいのでは?
  cc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../lib -I/usr/include -O2 -O3 -I/usr/include -c
  main.c -o main.o

  77 :72:2003/01/07 00:40
  >>74 ダメ駄目ファイアーですか・・.
  -I/usr/includeとか消えないのですか?

  78 :72:2003/01/07 00:46
  なんかうまくいったみたいです.
  どうもありがとうございました!

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 00:47
  >>76-77
  そんなブツをCFLAGSなんぞに突っ込んでるのはpkgsrc的には.
  (もしあったとすれば)バグバグファイヤー.

  80 :72:2003/01/07 01:15
  正確には, こう書いたです.
  COPTS= -O3 -m68030
  CFLAGS= -O3 -m68030
  COPTFLAGS= -O3 -m68030
  そしたら, pkg_installをmakeしてみると, 例えば,
  cc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../lib -I/usr/include -O3 -m68030 -I/usr/include
  -c main.c -o main.o
  こうなりました. -I/usr/includeを二回インクルードしてます.
  おかしいでしょうか?

  81 :PC:2003/01/07 02:03
  なかなか私の中に入ってくれないの.
  早くひとつになりたいわ.
  あなたのために, 3Gの穴を広げて待っているのよ.
  ヘタレなOSね.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 02:43
  例えば毎回manする度に.
  # man man | w3m
  みたいにしたいんですけど.
  どうすればいいでしょうかね.
  man を シェルスクリプトにエイリアアスしたらいいですか?

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 02:45
  環境変数 PAGER を w3m に, つーのは乱暴すぎ?

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 02:47
  >>82
  setenv PAGER w3m
  man man
  とか.
  w3mman man
  とか.

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 02:59
  >>83
  >>84
  ありがとうございます.
  これで満足です.
  setenv PAGER w3m
  でいこうと思います.
  w3mがなにかと便利なもので.

  86 :名無しさん@Emacs:2003/01/07 05:07
  ホームディレクトリをバックアップを tar で取る場合,
  public_html というディレクトリを除外する場合は.
  どうすればいいのでしょうか?

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 05:08
  >>86
  GNU tarインスコしてマニュアル嫁.

  88 :名無しさん@Emacs:2003/01/07 05:28
  >>87
  読んだのですが, 例えば 2002 というディレクトリを除外したい場合.
  tar cvf --exclude 2002 ../a.tar .
  では駄目なのでしょうか? 2002 もバックアップされてしまうのですが.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 05:32
  >>88
  tar --exclude 2002 -cvf ../a.tar .
  だとどうよ?

  90 :名無しさん@Emacs:2003/01/07 05:33
  >>89
  できました.
  ありがとうございました.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 07:11
  >>75
  ここはハニーポットだからこれでいい.
  質問スレ以外でそうだったら思う存分罵倒しる.

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 08:11
  escキーの位置.
  unixでは使わないwinキーなどの位置をかえるには.
  かえるというか別のきーに割り当てるには.
  どこのファイルをいじればいいのか教えてください.

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 08:15
  >>92
  OS は?

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 09:02
  >>93
  FreeBSDです.
  viとか使うときに便利っぽいなと思ってます.
  4.7です.

  95 :FreeBSDスレで聞けばいいのに:2003/01/07 09:34
  >>94
  kbdmap(4)

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 10:05
  >>94
  ESC のかわりに Ctrl + [ はどう?

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 11:26
  w3mでウェブサイトの<mailto:>で起動するメーラーをmule+mewにしたいんですけど.
  オプションの「利用するメーラ」の設定が解りません.
  「/usr/local/bin/mule -f mew」としてもメールアドレスが引き継がれないのですが.
  どうすればいいでしょうか?
  w3m/0.3.1をFreeBSDで使っています.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 14:55
  >>94
  xmodmap

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 17:58
  >>98
  時代錯誤.

  100 :100:2003/01/07 18:30
  100

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 18:37
  solaris2.8でPostgresqlインストールに挑戦していますが.
  依存関係で上手くできません.
  具体的にいうと「libz.so.1をオープン出来ません」等と.
  表示されlibz.so.1を含むであろうZLIBをインストールしても.
  libz.so.1が入りません.
  お前ら教えて下さい.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 18:47
  >>101
  これぽっちも具体的ぢゃあない罠.
  とくにエラーメッセージの類は前後の文脈が重要なわけで, 無理に言葉で.
  説明しようと四苦八苦するよりコンソールに打ち込んだり表示されたりした.
  通りをそのままそっくりコピペするよろし.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 19:28
  >>99
  最新をおしえて.

  104 ::2003/01/07 21:08
  あっちこっちの鯖がトンどりますが.
  なんとかしてください.

  105 :禿しく板違い:2003/01/07 21:22
  >>104批判要望板へGohttp://qb.2ch.net/accuse/

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 21:24
  えー.
  複数の音を同時にならすには.
  どーすればいいのでしょうか.
  音楽聞いていたら.
  メール着信音が聞こえなくて.
  寂しいのです.
  せっかくつくったのになと.
  アドバイスをください.

  107 :禿しく板違い:2003/01/07 21:26
  >>106
  初心者の質問板へGo
  http://cocoa.2ch.net/qa/

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 23:43
  >>101
  man ld で -R についてしらべろ.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/07 23:44
  >>101
  つーか,
  ls -l /usr/lib/libz* してみろ.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 00:34
  $ ftp ftp.aist.go.jp
  220
  user ftp
  331
  pass (メールアドレス)
  230
  cd incoming
  250
  mkdir test
  257
  cd test
  250
  put hogehoge
  200
  150
  226
  これ, どういうことですか?

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 01:00
  >>110
  何が疑問なんだ?

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 01:05
  >>110
  ftpのRFCでも嫁.
  ぽけ.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 01:06
  セキュ板で放置された構って君のようです.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040553128/497-499

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 01:06
  いや, go.jpが自由にputし放題の状況で良いのかなぁ. と.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 02:15
  GETできなきゃ問題ない.

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 02:37
  昔から incoming とかのディレクトリは誰でもファイル置けるように.
  なってることは多いよ. そのかわり読めないけど.
  ちなみに読み書きできちゃうと, 一瞬にしてアングラファイルの引き渡し場になる.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 03:22
  多言語対応のソフトウェア開発について教えてください.
  言語ファイルをカタログ化しておくのは当然として, 問題は,
  カタログの管理です. 母国語のをちょこっと編集した場合に,
  それ以外のカタログはどう対応させたら良いのでしょう?
  CVS とかみたいに何かうまい方法があるんだと思いますが,
  全然知らないのでキーワードだけでもお願いします.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 03:24
  >>117
  それは多言語対応ではなく国際化では.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 03:31
  >>117
  catget() とかそういう関数の話のようだから.
  車輪の再発明してないかい?
  因みにカタログ程度で他国語対応/国際化を標榜すると.
  激しく突っ込まれるでしょう. . .

  120 :119:2003/01/08 03:36
  s/他国語/多国語/

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 03:43
  catgets()

  122 :117:2003/01/08 03:56
  素人なので言葉が適切じゃなかったみたいです. 何か話が違う.
  方向に行ってしまいそうですが・・・・・・.
  では国際化ということですが, 聞きたかったのは, オリジナル.
  の文言を編集(修正?)した場合に, 他の言語の文言を修正する.
  人は, どうやって編集のあった部分を見つけるのだろう? と.
  いう話です. 関数とかそういうレベルじゃないですよね?
  要は, カタログを作成する人が複数(対応言語の数だけ)いる.
  わけで, それぞれの連携はどうするのが一般的なのか知りたい.
  のです. それで CVS みたいなシステムがあるのかと思った.
  次第です.

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 04:00
  国際化じゃなくって地域化(Localization)じゃないの?
  と言ってみるテスト.

  124 :110:2003/01/08 04:02
  114-115
  読み書きできるんだYO!

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 04:11
  >>122
  そんなあなたに.
  LinuxWorld Online:LinuxとSolarisの違いを知る:第11回  gettextの紆余曲折.
  http://www.idg.co.jp/lw/back/200208/20020824_01_solaris.html

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 05:10
  とりあえず>>122の頭には「テンプレート」とか「スケルトン」とかの.
  概念は皆無っぽいな・・・.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 05:14
  今日からmuttをメーラとして使ってます.
  いままでKMAILとか使っていたのですが.
  こっちが断然使いやすいしもてそうですね.
  ただ色の設定が分かりません.
  ちょっとメニュー覧とかが読みにくいので.
  muttrcをいじって色を変えようとしているのですが.
  なにもかわりません.
  muttrcには.
  # index screen
  color index green default .*
  color tree cyan default # the thread tree in the index menu
  color indicator black brightcyan
  等と書いております.
  環境変数TERMはkterm
  となっております.
  何か関係があるのでしょうか?
  setenv TERM vt100
  等とやってみても何もかわりませんでした.
  教えてくださいね.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 05:25
  >>127
  「mutt kterm カラー」でググっとけ.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 05:40
  >127
  export COLORTERM=1
  export COLORFGBG="default;default"

  130 :117:2003/01/08 08:53
  >>126
  さりげなくキーワードありがとうございます. どうも考え方と.
  言うか, 知識というかがダメなようですね. 出直して来ます.
  ありがとうございました.

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 11:11
  すみません, 質問です.
  phoenix のインストールに File::Spec が必要なのでインストールしたのですが.
  どうもユーザー権限から実行できないというか, 認識されてない状態なんです.
  root で.
  # perl -MFile::Spec -e 'print $File::Spec::VERSION'
  とすると.
  0.82
  と返って来るのですが, 一般ユーザーだと何も返ってきません.
  (make も File::Spec version 0.8 required--this is only version 0.6 と言われ止まります)
  Spec.pm のパーミッションは変更してみたのですが, うまくいきません.
  どのようにいじれば良いか教えて頂けないでしょうか.

  132 :131:2003/01/08 11:29
  すみません書き忘れましたが.
  OS は FreeBSD4.7R, perl は 5.6.1, File::Spec は 0.82 を入れました.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 15:49
  >>131
  漏れは, 以前, cyrus-imapd2 を PORTS で入れようとして,
  PORTS の不具合があったらしく, File::Spec でこけたことがありました.
  PORTS を最新にして File::Spec を入れ直すか,
  /usr/libdata/perl/5.00503/File/Spec* を mv か rm すれば直らない?

  134 :名無しさん@Emacs:2003/01/08 16:09
  Migemo の Perl モジュールはないのですか?

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 18:09
  /sbin と /bin の違いを教えてくれたまえ.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 18:16
  >>129
  ありがとうございます.
  ちゃんとできました.
  どこでそんな知識を得るのですか?
  manページにかいてあるのですか?
  すごいですね.
  ほんとありがとう.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 19:18
  >>135
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025600265/312-

  138 :135:2003/01/08 19:41
  >>137
  あんがと.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 19:41
  マ板も迷ったけどこっち. Fortran90 のソース可視化ツールが.
  欲しいんです. 理想は GNU Global の htags のごとくソースを.
  hypertext に変換するやつ. なければ専用ツールでもしかたないが.
  できるだけ避けたい.
  FreeBSD/Linux/Solaris あたりで使うのに, 定番と言ったらなに?

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 20:09
  すいません,
  -O  というファイル名のファイルがあり, 消したいのですが,
  rm -O
  とやると,
  オプションが違いますとか言われます.
  rm \-O
  とやってもだめで, ftpから消そうにも, rootで作ったファイルなので,
  消せないのです. どうしてもシェル上で消さないといけません.
  よろしくお願いします.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 20:12
  >>140
  知恵使えよ.
  http://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=eucjp&q=rm+%BE%C3%A4%BB%A4%CA%A4%A4

  142 :140:2003/01/08 20:31
  > 140
  あ, , すいません, 基礎的なとこを見逃してしまいました.
  解決しました. ありがとうございました. m(_ _)m

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 20:33
  >>140
  rm -- '-O'

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 20:36
  rm ./-O

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 20:36
  IDにUNIX記念カキコ.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 21:47
  >>145
  神.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/08 23:28
  >>140
  rm --help

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 03:30
  あれ?Emacs スレって落ちた?

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 03:39
  落ちたみたい. ほとんど1000だったけど.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 03:53
  viの使い方について質問します.
  viで編集をした後に上書き保存して終了する場合は, 「zz」と打つらしいのですが,
  それを打つと, そのままzzと入力されてしまって終了もしてくれません.
  編集を保存して終了する方法を教えてください.
  よろしくお願いします.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 03:57
  >>150
  ESC ZZ

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 03:57
  ESCを押してコマンド入力モード(名前ぁゃiotaぃ)にしてから, ZZ(Shift+z x 2)だ.

  153 :150:2003/01/09 03:59
  ありがとうございます.
  助かりました!では.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 04:08
  くだらない質問だな.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 06:26
  Debian Linux を使ってます. LOCALE の設定について教えてください.
  ls -l をすると, 先頭行に「合計 216」と表示されるんですが,
  このせいで WinSCP がうまく動かないようなんです.
  そこで .cshrc に 'setenv LC_ALL C' と書いてみたところ,
  うまく WinSCP が動くようになりました.
  ところが今度は, man の出力が, 今まで日本語だったのが英語に.
  なってしまったんです.
  うまく ls の出力だけ英語にする設定ってないでしょうか?

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 07:14
  >>155
  alias

  157 :155:2003/01/09 07:47
  >>156
  アドバイスありがとうございます. しかし, うまく解決できませんでした. . .
  ls を alias する方法を試そうとしたんですが, ls に言語を指定する.
  オプションがないので失敗.
  man に -L ja_JP.eucJP オプションを渡す方法を試しましたが, less が.
  英語モードのままなので文字化けして失敗, less には LOCALE を上書きする.
  オプションがないので失敗.
  なにかうまい解決方法がありましたら, よろしくお願いします m(_ _)m

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 07:51
  LAN=ja man hoge

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 08:01
  >>157
  alias ls '(setenv LC_ALL C; /bin/ls)'
  とかかなあ.
  普段 csh(tcsh) 使わないのでよく分からん.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 08:06
  env LC_ALL=C /bin/ls

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 10:13
  遅かった. Emacs スレ落ちたのか. Meadow で C/Migemo が動いたっていう話.
  だったのに.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 10:56
  XF86setupを使いたいのですが, パッケージの展開がうまくできません.
  フルインストールをしたので, パッケージも入っているはずなのですが,
  #cd /usr
  #tar xzf pkgsrc.tar.gz
  と打ってみたり,
  #tar -xvzf pkgsrc.tar.gz
  と打ったりすると,
  tar:can't open archive pkrsrc.tar.gz :No such file or directory
  tar:cild returned stats3
  と出てきます.
  各ディレクトリもインストール時に, NetBSDにまかせて作成したので.
  /usr/という場所もあるはずなのに(;_;)
  よろしくおねがいします.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 11:07
  >>162
  医者逝けや, アフォ!

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 11:09
  どうも文面から察するに,
  まさかとは思うものの,
  /usr に pkgsrc.tar.gz 自体がない・・・とか?

  165 :162:2003/01/09 11:19
  >>164
  え・・・ショックです.
  pkgsrc.tar.gz の有無を確認する方法ってありますか?
  立て続けに教えてちゃんでゴメンなさい.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 11:24
  >>165
  ls
  ショックなのはこっちだよ.
  ネタか?

  167 :162:2003/01/09 11:30
  >>166
  NetBSDって入門書やスタータキットが売ってないから, 初歩的なことも.
  ここで聞くしかなくて.
  参考になる本でもあれば, すぐ買うんだけど.
  Mac用のは売っているけど, windowsのは売ってないんですよね.
  またよろしくね(*^_^*)

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 11:30
  2ちゃんなんかに入り浸ってネーで, 本屋逝くとか UNIX 初心者向け.
  解説サイトのひとつでも探すとかした方がいいよ.
  みんなのオモチャにされる前に. . .
  つーか・・・ネタ?

  169 :162:2003/01/09 11:34
  >>168
  そっか. NetBSDで検索するからサイトが限定されるんですね.
  UNIX初心者向けで探してみます.
  どうもありがとうございました.
  オモチャにされたくな〜い.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 11:51
  >>167
  > またよろしくね(*^_^*)
  ハァ?

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 11:55
  どうでもいいけど, NetBSDってls知らなくても.
  インスコ出来るもんなんすか?

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 12:03
  162 が女の子な気がするのは俺だけか?!
  とりあえず >>162 は性別と, 年齢と, 最近カラオケでよく歌う歌を書き込むこと.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 12:04
  >>171
  lsが必須のインストーラはみたことねぇなぁ.
  Unixなら十数種類はインスコしてきたが.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 12:08
  >>172
  たとえ女だったとしても, あそこまでのヴァカだと,
  顔はドブスで, 部屋が汚いデブにきまってるって(w

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 12:27
  >>173
  すんません質問が悪かったです.
  ls知らないレベルでもインスコ出来るのかって事です.
  なんか皆さんインストーラに頼らずshell使って自力で.
  コピーしてるみたいなんで・・・.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 13:06
  >>175
  あ, そういう意味ね. できるよ, NetBSDでも.
  ただし日本語環境は自分で一から構築になるよ.

  177 : - :2003/01/09 13:30

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 17:10
  Emacs スレ落ちたみたいだけど, 誰か立ててくれないかなあ・・・.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 17:17
  常時age

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 20:28
  >>149
  しばらく前から980ぐらいでも自動dat送りする仕様になったみたいね.
  >>178
  お前がや(略.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 20:56
  どこの板で質問すればいいのかちと分からなかったので.
  ここで質問させてください.
  ImageMagickのPerl版のPerlMagickで.
  GIFアニメを読み込んでそれのフレーム数を返すのにはどうすればいいんでしょうか?

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 21:47
  PCMCIAアダプタに挿したSmartMediaに対して,
  RAWRITEでバイナリイメージを書き込む事ってできますか?

  183 :禿しく板違い:2003/01/09 21:57
  >>182
  パチョコン初心者板へGo
  http://pc.2ch.net/pqqa/

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/09 23:25
  >>181
  うちで公開してるスクリプトだけど.
  $i->Read("hogehoge.gif");
  で@$iに配列としてアニメGIFが入るから.
  $a = @$i;  で  $aに配列の個数 用はフレーム数が入るよ.
  どちらかといえばWebプログラム板向けかな?

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 11:03
  ファイルのパーミッションについて,
  自分/同グループ/その他ユーザ.
  と切り分けがされていますが,
  特定のユーザについてrwxの権限を設定させるには.
  どのようにすればいいのでしょうか?

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 11:09
  >>185
  パーミションでやるなら.
  自分と「特定のユーザ」のグループを作るしかない.
  OS によっては, パーミションとは別に.
  細かいアクセス制御ができる機能を持っているものもある.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 11:26
  >>186
  即レスありがとうございます.
  そうですね, グループをつくれば.
  いいですね. その方が管理しやすい.
  かもしれません.
  ただ, グループを作るのは権限が必要なので,
  一般ユーザ自身でが自分のファイルにそのような.
  設定ができないのは不便ですね.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 11:51
  ちょっとお聞きしたいのですが,
  tracerouteやpingが途中の経路でフィルタリングされてる場合で,
  目的のホストまでの経路を知る方法ってありませんか?

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 11:57
  遠隔地にあるマシンの根権限を獲得する方法を教えてください.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 12:03
  >>188
  ある.

  191 :うひひ:2003/01/10 12:53
  >>189
  suだよ.

  192 :188:2003/01/10 13:17
  すみませんがどなたか教えていただけないでしょうか.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 13:19
  >>188
  どんなフィルタリングがされてるのよ.

  194 : - :2003/01/10 13:39

  195 :うひひ:2003/01/10 13:43
  >>188
  traceroute でポートを換えてやってみそ.
  まずはmanな.

  196 :188:2003/01/10 14:00
  おそらくICMPがブロックされているのだと思います. ポートを代えてやてみましたけどだめでした.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 14:08
  >>196
  ならTCPでやんなよ.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 14:09
  >>196
  ならムリでないの?
  >>197
  返事は ICMP では?

  199 :188:2003/01/10 14:57
  無理ですか・・・わかりました. ありがとうございました.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 17:13
  Macの12インチPowerBookが発表されてかなり欲しいです.
  そこでVirtual PC 上でFreeBSDを動かすことはできますか?
  また動かしてる人はいますか?
  動けばMacOSX+FreeBSDで楽しい生活ができると思うんですが.
  どなたか判りましたらよろしくお願いします.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 17:25
  >>200
  「生活」するつもりなら「楽しい」なんてことはあり得ないわけだが.
  しょせんエミュレータはエミュレータ.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 18:29
  今, PC鯖の板で上位16以下のスレが見れません・・・(汗.
  専用ブラウザなら見れるのでしょうか?
  当方今はWinのIEでしか確認できませぬ.

  203 :うひひ:2003/01/10 18:42
  >>202
  それはUNIXに関係ないだろ?「スレッド一覧」を押して.
  一覧から好きなのをチョイスしてミレ.
  専用ブラウザはたくさんあるので良くワカランが.
  navi2chは特にその手間は無く見れる.
  お礼を忘れるなよ.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 18:44
  UNIXでたとえば何が出来るの?
  厨な質問スマソ.

  205 :うひひ:2003/01/10 18:46
  >>200
  なんかOSXでfreeBSD喰わすのは微妙だよなぁ.
  SlackwareにVMwareでTurboLinux喰わす感覚なような.
  Windows2000にVMwareでNT喰わすような.
  OSXでガンバレばどうだ?

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 18:46
  >>204
  >>1-203 みたいなこと.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 18:48
  >>206
  よくわかりますた. (w
  UNIXっていいかもなー.
  まあ俺みたいな厨には使えない&持ったいないだろうけど・・・.

  208 :202:2003/01/10 19:03
  >>203
  それがですね, 好きなスレを見ようといつものようにクリックすると.
  http://server.maido3.com/
  ここへ飛ばされちゃうんです. . .
  UNIXに関係ないですね, すんまへん.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 19:04
  >>208
  明日また来い.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 19:49
  Bシェルスクリプトで, 全てのユーザーのディレクトリ以下のファイルに,
  コマンドを実行したいのですが, うまいやりかたはありませんか?
  現在は, USERS=`/home/*` とやってみているのですが. . .

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 19:52
  >>210
  % man find

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 19:52
  >>210
  for

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 20:04
  208よ, 漏れもそうなってる.
  なんでだ?

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 20:08
  UNIXと関係ない話題はよそでおながいします.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 20:12
  >>208, 213
  read.cgiが停止されてるから.

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 20:36
  おりょ, 直った.

  217 :200:2003/01/10 21:32
  >>201
  >>205
  レスありがとう.
  どうやら標準ではサポートされてないようです.
  UNIXmagazine5月号でインストールに成功しているようなので.
  バックナンバー買ってみます.
  ちなみに今はwin2000にVMwareでFreeBSDという環境です.
  結構快適ですのでMacでもと思いました.
  OSXオンリーはちと寂しい気がしましたので.
  ありがとうございました.

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 22:20
  本日をもちまして匿名掲示板は終了いたしました.
  20030107a  全板導入完了.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 22:41
  日本語のjed, slang の情報はどこにある?
  http://www.asmnet.ne.jp/~matubara/ くらいしか見つからない.
  http://www.actweb.ne.jp/k-yosino/ はnot found だし.
  ML 以外の情報源があったら教えてください.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/10 23:58
  今windowsを使ってるんですが下のページを見てCygwinとMeadowをインストールしました.
  http://hunter.ss.u-tokai.ac.jp/~ikeda/prezemi/prezemi.htm
  それでviとゆうエディタもインストールしたいんですがどうすればいいか分かりません.
  一応検索したらhttp://www.bostic.com/vi/が見つかったのでダウンロードしました.
  どうやってインストールすればいいんでしょうか?

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 00:01
  >>220
  Cygwinふつーにインストールすりゃ最初から入ってるはずだが.
  つーかCygwinスレ逝け.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 00:03
  ってか, 何で最近こんなにunix板のレベル低下してるわけ?

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 00:05
  >>222のせい.

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 00:06
  ってか, 何で>>222はこんなに知能が退化してるわけ?

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 00:09
  >>222
  まあ確かにlsも知らない香具師が沸いてきてるのは困る罠.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 00:09
  ジャンクフードばっかり食べてるからかモナー.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 00:19
  この釣られップリがすべてを物語ってる気がするよ. . .

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 00:30
  ウッセーバカ.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 09:47
  /*おながいすます.
  ~/ に或る * という ファイルを削除したいのですが.
  どうしたら * だけ削除できますか?
  おながいすます*/

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 10:02
  自分のHPに変なファイルを投げ込まれ, 削除できずに困っています.
  ファイル属性はrw-r--r--になっています.
  FFFTPで削除を試みてもNo such file or directory.と表示されます.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 10:10
  それはおきのどくに.

  232 :うひひ:2003/01/11 10:22
  >>217
  MacOSXはUNIXとして使うことも出来るので.
  吊しで君の今のwin on FreeBSDと似た感覚で遊べるとは思うが.
  僕のはバージョンが低いこともあるが日本語やXを含め.
  るとエミュが足を引っ張らなければFreeBSDをマルマル突っ込み.
  のほうが幸せに生きられそうな気もするので.
  微妙ということだな.

  233 :名無しさん@胸いっぱいの愛を.:2003/01/11 11:20
  消えますた.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 12:32
  >229
  * を解釈しているのはシェル.
  man sh
  >230
  HPって何ですか?

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 13:03
  HP-UXってことだろ?

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 13:04
  今月の6日から,
  サーバー監視の仕事に就いたのですが,
  何かのインフラが落ちてしまった場合(dead) は,
  むやみにstopsys, startsysコマンドを実行しても,
  サーバーには問題ないのでしょうか?
  いつもは, start_tarans -n <deadになっているインフラ名>
  を実行し, 立ち上げているのですが, 面倒くさいので・・・.

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 13:05
  HP: 150
  MP:  38

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 13:11
  >230
  chmod 777で.
  アクセス権をフルにしてやってみては?

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 14:44
  /var/cron/log に rc=1 とかが出てくるんですが, これってエラーなんすか?
  そんで, そのエラー内容ってどうやって知るの?
  ちなみにメールでは来てなかったです.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 15:12
  >>239
  ほぼ「求むエスパー」と同義ですな.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 15:25
  >>239の電波を受信しますた.
  rc=1はコマンドの返り値(return code?)が1(異常)ってこと.
  そのcronのスクリプトを普通に実行してもエラーになるんじゃない?

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 16:56
  dd if=hoge.img of=/dev/scd0 で boot diskは焼けますか?

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 16:59
  >>>242
  やってみればぁ〜.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 17:11
  # dd if=win.img of=/dev/scd0[下矢印]
  dd: opening `/dev/scd0': Read-only file system でした.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 19:06
  んじゃrwxでscd0マウントしてみれば?(藁.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 20:03
  Makefileってヒアドキュメント使えますか?

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 20:44
  >>242 無理.

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 21:54
  マウスでなぞってクリップボードに張り付けられている文字列を.
  中ボタンじゃなくて.
  例えば普段使わない'無変換'ボタンに割り当てるにはどうすればいいですか?
  xmodmapでできますか?

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 22:04
  >>241
  エラーが出るときと出ないときがあるんです.
  直接実行するのは忘れてました・・・.
  あ, あと1回だけ rc=2 ってもでてました. これは?

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 22:35
  >>248
  kterm なら Shift+Insert でペーストできる.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 22:41
  >>249
  cronの中で期待した動作しなかったら, scriptの.
  中で env  たたいて.
  それでもわからんようだったら,
  crontabの中で,
  sh -x hogehoge.sh 2> hogehoge.log
  してみて.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 23:35
  ちょっと質問させてください.
  gtk+を使ったプログラムの勉強を始めたのですが.
  以下のように表示されてgtk/gtk.hをインクルードできないんです.
  $ gcc hello.c `glib-config --cflags --libs`
  hello.c:1: gtk/gtk.h: No such file or directory
  glib-config --cflagsだけ取り出すと次のようになるのですが.
  どうすればちゃんとインクルード出来るでしょうか.
  $ glib-config --cflags
  -I/usr/include/glib-1.2 -I/usr/lib/glib/include
  ちなみにgtk.hは /usr/include/gtk-1.2/gtk にあります.
  OSはdebian/woody です.
  よろしくお願いします.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 23:39
  gcc `glib-config --cflags --libs` hello.c

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 23:41
  glib と gtk はべつものです. gtk-config つかえばいけるはず.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 23:47
  なんで gtk.h を include しといて glib-config やねん.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/11 23:48
  Solaris(Sparc版)とDOS/V機を併用して使用できるCPU切り替え機を.
  探しています. だれか知っていたら教えてください.

  257 :252:2003/01/11 23:54
  なるほど, よくわかりました.
  どうもありがとうございました.

  258 :おねがいします:2003/01/12 00:05
  rp-pppoeとNetBSD1.6でNAT BOXを作りました.
  起動時にntpdateが走るようにと, 色々いじってみましたが, どうやってもpppoeセッションが張られる前にntpdateが実行されてしまいます.
  当然の事ながら同期に失敗しエラーメッセージ.
  No route to host
  が表示されてしまいます.
  ntpdateやntpd startをadsl-startの後に実行させたい場合はどのようにすればよいのでしょうか?
  ちなみにrc.confをいじらずrc.localに.
  ntpdate -b aaa.aaa.aaa.aaa
  adsl-start
  のような順番に書いても駄目でした.

  259 :ウッドストック:2003/01/12 00:10
  C言語で.
  float s;
  float data=0.9;
  s=log(data);
  としたときにS=-0.02ぐらいの値が出てしまいます. 実際は-0.1程度.
  (使用している機材が古いせいもあるのですがソフトもハードも誤差を補えないのです)
  なにか良い策はないでしょうか?

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 00:49
  (どうしてコンパイラも環境も何も書かないのだろう・・・)

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 01:27
  DNSにMXレコードが記載されていないホスト(Aはある)にsmtpサーバを立ち上げたとして,
  そのホストに外部からsmtp接続することは可能ですか.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 01:28
  s = log(data) - 0.08;

  263 :うっどすとっく:2003/01/12 01:30
  >>260
  すみません. 環境はX1のCP-M/80 で.
  Whitesmith Cです. バージョンはちょっと判りません.

  264 :258:2003/01/12 01:31
  いろいろやって解決できました. rc.localに全部フルパス&オプション&confファイル指定まで書けばいいようです.
  でも本来ならrc.confだけで設定がOKなはずなのに少々釈然としません.
  rpppoeとrc.confにおける設定だけの環境で起動時にntpdateやntpdを走らせる事が出来た方がいれば教えていただけるとありがたいっす.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 01:31
  >>261 可能.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 02:17
  >>263
  その環境は全然知らないけど, その関数logが悪いのかも?
  自前でTaylor展開してlog求めてみてもダメですか.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 02:27
  double じゃねーの?と言ってみるテスツ.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 06:26
  >263
  で, それがこの板と何の関係が?

  269 :!263:2003/01/12 07:34
  >>266 >>268
  ネタにマジレス(以下略)
  >>263
  つまらん.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 08:15
  5.0releaseっていつでるの?
  ってか.
  4.7からmake worldでアップでーとできるの?
  教えてよ.
  ばかぁ.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 08:44
  あ.
  FreeBSDのことです.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 10:09
  kinput2についての質問ですが.
  変換ボタンをカタカナひらがなボタンに割り当てています.
  shift+spaceで変換できないようにするには.
  どこをいじればいいでしょうか.
  たまに誤操作でkinput2が動き出すのでうざいんです.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 11:55
  >> 265
  Thanks.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 13:44
  >>270-271
  うぜ〜んだよ, このくされ馬が!
  鞭で打たないとわからんのか!

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 15:24
  >>274
  カルシウムが足りてません.
  メグミルクでも飲んで落ちつきなさい, この糞め.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 16:07
  フリーのコンパイラーで自動並列化できるものってありますか?

  277 :名無しさん@Emacs:2003/01/12 17:31
  >>256
  ぷらっとほーむへ Go!.
  対応のいまいちな店員がお待ちかねです.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 18:36
  >>272
  (例えば) KTerm*VT100.Translations あたりに前のが残ってませんか.
  see xrdb -query
  で, 272 みたいなことをするのに, kinput2 の起動キーは.
  *VT100.Translations の begin-conversion いじるとして,
  終了キーはどこをいじったらいいのか教えてください. Canna です.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 18:42
  >>278
  終了は Canna の側でしょ.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 21:33
  今, bshの勉強しているんですが.
  例えば2つ目のif文の評価式を短く書けないものでしょうか?
  $test A〜C
  見たいな感じで.
  宜しくお願いします.
  #! /bin/sh
  read test
  if [ -n "$test" ]
  then
      if [ $test = A -o $test = B -o $test = C ]
      then
              check=1
      else
              echo "ERROR"
      fi
  else
      echo "IS NULL"
  fi

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 21:36
  >>280
  case 使う, とか?

  282 :名無しさん@カラアゲうまうま:2003/01/12 21:43
  #! /bin/sh
  read test
  case "$test" in
  A|B|C) check=1;;
  "") echo "IS NULL";;
  *) echo "ERROR";;
  esac

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 21:43
  >>280
  echo $test | grep -q '[ABC]'

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 21:44
  280です.
  >281
  早速のお控えありがとうございやんす.
  case文でもいいのですが.
  こう, if文で短く書けるんじゃないかと・・・.
  Webで探してもなかなかサンプルが無い・・・.
  キーワードが悪いんだろうか, , ,

  285 :名無しさん@カラアゲうまうま:2003/01/12 21:53
  >>284
  283が書いてるように.
  if echo $test | grep -q '[ABC]'
  とか.
  if expr "$test" : '[ABC]' > /dev/null
  とかすればよろし.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 22:13
  >>284
  if expr "x$test" : '^x[ABC]$'; then
  # 素敵なさむしんぐ.
  fi

  287 :280:2003/01/12 22:37
  >281-286
  皆さん, 有難うございますた.
  とりあえず.
  if echo $test | grep -q '[ABC]'
  でやってみたら大丈夫でした.
  #シングルクォーテションとバッククォーテションを.
  #読み間違えて手こずりましたが.
  if expr "x$test" : '^x[ABC]$'; then
  も, おいおい意味を調べてみます.
  有難うございやした.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/12 23:25

  289 :名無しさん?:2003/01/13 05:47
  私のwin98が入っているPCにUNIXを入れることは.
  可能でしょうか?
  デュアルブートなんてできるのでしょうか?
  よろしくお願いします.

  290 :名無しさん?:2003/01/13 05:56
  Linuxをやってみて(実際にインストールしてみた程度)
  の後, なんとなくUNIXも知ってみたいな, やってみたいな.
  って思うのは, どうでしょう?危険ですか?

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 06:02
  もういいから.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 06:38
  何ですか?トーシロは逝けって事ですか?
  (名前を間違えたのは, ゴメソです.
  open jane とか使ってるとよくありますよね. . )
  お願いします.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 08:55
  >>289-290
  マジレス. 98x1 で使うなら FreeBSD が無難 (異論はあるだろうけど)
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
  http://www.jp.freebsd.org/pc98/
  これ読んでわかんないならやめたほうがいいです. 苦難が予想されるし.
  楽しくないだろうし.

  294 :293:2003/01/13 08:57
  ぐわ. クソスレ立てたの貴様か! マジレスして損した. 氏ね.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 11:12
  >>293
  ありがとうございます. この前Linuxの本を前立ち読みしてて.
  , 初めてインターネットにはUNIXが使われてるんだなって.
  知ったぐらいの者です.
  (>>294は気になりますが, 私へのコメントだとしても, しょうが.
  ないと存じております. ラ**ジへ逝ったりしてますしね. . . ^^; ).
  また何かあったら書かせていただきます. その時はよろしく.
  お願いします. m ( _ _ ) m

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 11:17
  おいおい, マジレスでWin98とPC98を勘違いかよ(w

  297 :無関係の者ですが:2003/01/13 12:25
  何故かおいらもカン違いした.
  良く見たらWin98だった.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 12:45
  >>258
  1.6ならカーネルpppoeを使う.

  299 : - :2003/01/13 13:10

  300 :300:2003/01/13 13:11

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 14:50
  DOSプロンプトでLINUXへftpしてlsと打っても.
  ディレクトリは表示されません.
  ls -aならディレクトリも見えます.
  staticなlsがあれば解決するのでしょうか?
  ちがーう気がするのでよろしくお願いします.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 15:14
  >>289-290
  UNIXは買ってきましたか? 撲の近所の電気屋さんには売って.
  いなかったので, よかったら後で共有させてください.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 15:54
  >>302
  撲. . . 何か痛そう.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 17:33
  >>301
  板違い.

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 18:59
  >>301
  linux板へGO

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 19:06
  >>301
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1041774712/l50

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 19:25
  コンピューターに使われているチップはアイルランドの岩石が.
  主な原料になっていると聞いたのですが詳しく教えてください.

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 19:27
  >>307 誰に聞いたんですか.

  309 :!=307:2003/01/13 19:31
  >>309
  本当にそうみたいです.
  http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 20:00
  シリコンインゴットの原材料はケイ石だけど, (質の問題はあるだろうけど)何処でも取れるからわからん.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 20:08
  >>308
  昔, NHKか何かで見のをふと思い出しました.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 20:20
  http://www.nhk.or.jp/bssp/20010901a.html

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 20:27
  >>311
  電子立国日本の自叙伝?
  #誰か新電子立国日本の自叙伝持ってませんかね.
  #電子立国の方は全部ビデオに撮ったんだけど.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 20:53
  UNIX 歴 3 年ですが, Emacs ばっかりに引きこもってて.
  コマンドとかの知識が全然付きません.
  どうしたらよいでしょうか.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 20:53
  >>314
  なんか問題ある?

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 21:20
  >>314
  /usr/local/bin は全然こわくなーい.
  勇気をもてくださーい.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 21:20
  ssh で入っているか, 実端末から login しているか場合分けを.
  したいのですが, 何かいい方法はないですか?

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 21:24
  >>317
  w

  319 :317:2003/01/13 21:34
  即レスありがとうございました.
  一瞬 ワラタ の w かと思いましたが.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 21:35
  >>319
  ワラタ.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/13 21:43
  >>317
  if [ $SHELL = '/usr/local/bin/bash' ] ; then
      PS1='\u@\h:\w>'
  fi

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 00:28
  AIXにインストールしたアプリにODBC接続したいのですが,
  rootでは接続出来て, 他のユーザだと接続できない場合,
  どこを見ればいいのでしょうか?

  323 :Linux板からUnix板を勧められました:2003/01/14 00:48
  MACアドレス同士での通信を行うことは可能でしょうか?
  例えば, 2台のPCにIPアドレスを振り分けないで.
  MACアドレスだけで何かしらの通信をしたいのですが・・・.
  無理でしょうか?

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 00:53
  >>322 ログファイル.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 00:56
  >>323 可能.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 01:06
  >>323 「何かしらの通信」って何かしら.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 01:07
  MACで通信できなかったらデータリンク層が大変なことになるわけだが.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 01:58
  >>323
  windowsならNetBEUI(LAN Manager)があるわけだが.
  unixではそんなのあったっけか?
  通信技術板ならどうだ?

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 02:12
  >>328
  NetBEUIは別にMACで通信しているわけでは無いと思うが・・・・・・NetBIOS名で.
  通信してるんじゃないの?(そりゃ下位層は最終的にMACでだろうけどさ)

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 02:29
  >>323
  まったく問題なく可能です.
  色々な方式がありますが, 近頃ではIEEE802.3方式がもっとも普及しています.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 02:39
  さらに下がってどうする. それを言うなら 802.1 でそ.

  332 :Linux板からUnix板を勧められました:2003/01/14 02:51
  レスありがとうございます.
  通信ができるのですね. 具体的にはデータの通信を行いたいのですが.
  勉強不足過ぎますので, 出直してきます.
  OSはWinodwsを使うのですが, Windows板の人間に聞いても分からないから.
  こちら方面に来させていただきました.
  どうもありがとうございました.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 08:56
  >>332
  なんでそんなことやりたいの?

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 13:16
  323 のやりたいことって, シリアルケーブルと kermit で済むことな予感がする.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 13:58
  GPSはわかるけど, ISDNとかACTSって何?
  $ ntpq -p
  remote refid st t when poll reach delay offset jitter
  ==============================================================================
  ntp1.jst.mfeed. nttpf-isdn1.crl 2 u 45 64 1 33.853 -5.757 0.004
  ntp.nttsl.mfeed .ISDN. 1 u 42 64 1 35.521 -5.165 0.004
  gps1.kek.jp .GPS. 1 u 33 64 1 41.806 -6.082 0.004
  time-nw.nist.go .ACTS. 1 u 45 64 1 184.542 0.500 0.004

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 17:26
  上位サーバの名前じゃなかったっけ, このフィールド.
  ACTSは原子時計の事なのかな, 確か.
  >ACTS     NIST ダイアルアップ モデムサービス.
  こんな記述があるからNISTローカルな話なのかも.
  ISDNってのはISDN網内で時刻を同期するシステムがあるらしい.
  http://www.venus.dti.ne.jp/~yoshi-o/NTP/NTP-Table.html

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 17:34
  >>335
  ACTS は nist.gov の Automated Computer Time Service
  ISDNはこれ-> http://www2.pflab.ecl.ntt.co.jp/index/kenkyu/html/12.html

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 17:40
  ネットワークコンピュータについてお尋ねしたいたいことがあるのですが.
  どこで質問すればよろしいでしょうか?

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 17:41
  >>336
  NISTはセシウム原子時計使っているけど,
  ACTSはあくまでサービス名であって原子時計とは関係ないぞ.
  コンピュータが時間を合わせるためにモデムで継いで.
  GMTの時間を返すサービスが元々あって, それが起源.
  http://www.boulder.nist.gov/timefreq/service/acts.htm
  http://www.google.com/search?q=NTP+ACTS&lr=lang_ja

  340 :336:2003/01/14 17:45
  勉強になりますた. ほへー.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 17:56
  >>338
  Unix のことなら.

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 17:56
  >>338
  Unix のことならここでいいです.

  343 :338:2003/01/14 18:03
  UNIXにはあまり関係ないことかも知れませんが,
  全く関係ないということもないだろうと思うので,
  一応ここでお尋ねしておきます.
  ここでまずかったら, ごめんなさい.
  ネットワークコンピュータはこれから将来,
  どのように発展, 発達していくと思いますか?
  もしよろしければ, 皆さんの意見や考えを教えてください.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 18:10
  >>343
  板違い.

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 19:49
  とてつもなく学校の課題くさいな.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 20:32
  >>338 はどう思っているんだい?

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 20:37
  宿題丸投げ野郎の頭には何もありません.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 20:56
  >341-342の流れなのに,
  > UNIXにはあまり関係ないことかも知れませんが.
  と恥ずかしげもなく出てくる辺りが>343の特性を顕著に示している.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 21:43
  俺, UNIXの基本操作と英語ができるとアピールして, その二日後に俺の携帯に.
  関東の某人材派遣会社から俺の方に.
  「*****NETの**と申す者ですけど, (中略・・・)」
  俺:「あー, *****NETさんですね. 東京からわざわざありがとうございます. 」
  *****NET:「いえ, *****NETは***の企業で, (中略・・・). 福岡じゃなければ, 駄目ですか.
  *****NET: 「神奈川と東京に会社があって, 株式会社******と関連してて, , (中略・・・). 」
  *****NET:「横浜か東京でも, よろしいでしょうか. 」
  そうこうしてるうちに, 「福岡に無いなら関東でも良いですよ. 」
  って言ったら, まだ会っても無いし明文化した履歴書も出してないし, その人とは.
  電話でやり取りしただけで, ほぼ90%くらい決まった感じで, 後はOKというだけで,
  上京するだけですが, この不況の中こんなに簡単に或る日突然決まるもんですかね.
  俺はまだOKって言ってないけど, マジで半分不安で半分期待してるけど.
  しかも, UNIXの知識なんて基本的な操作だけで, 取り柄なんて海外の某大学機械工学部を.
  中退して英語には絶対の自信があるだけなのに.
  わざわざ, 関東から俺の携帯に17時頃電話かけてきて, とんとん拍子で話が進んでいったけど,
  大丈夫かな.

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 21:49
  >349
  都会の荒波にもまれて絞りかすになってください.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 21:52
  >>349
  > しかも, UNIXの知識なんて基本的な操作だけで,
  そういうヤツでも需要はあります.
  値段によっては.

  352 :349:2003/01/14 22:00
  >>351
  そんなもんなの?
  大学中退してても?
  こんな大不況の真っ只中, 怪しくないか.
  こっちからは, メールで自分をアピールしただけで, 向こうから意図も簡単に.
  職が転がって来るものなのか.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 22:03
  >>352
  派遣社員ならいつでも切れるし.

  354 :349:2003/01/14 22:07
  >>353
  そういうカラクリがあったのね.

  355 :名無しさん@EMACS21:2003/01/14 22:50
  >352
  漏れが派遣系で関わった管理担当のひとたちは, 基本は知ってるけど, 詳しい.
  ことは, だいたい決って/来てから勉強してたよ. 例えばUNIXでも実際に何す.
  るかは職場で全然違うしそんときに調べられるかどうかが勝負なんちゃうん.

  356 :349:2003/01/14 23:04
  >>355
  勉強させてくれるような時間とかくれるんだったら, 別に良いかなと思う.
  現にdb, bind, apacheを完璧にマスターしようと一生懸命勉強してるよ.
  中退したけど, 中退してからもっと勉強してるよ. 大学の勉強じゃなくて,
  自分が興味をもったもんに対して一生懸命になって常に勉強してる.
  UNIXの知識なんて, この板の人たちからみたらまだまだアマちゃんで基本的な.
  操作を知っているだけ.
  でも, 何か不安なのよ.

  357 :姉御エンジニア:2003/01/14 23:19
  どうも, 初めて書き込ませていただきます.
  LINUX板で質問したらこっちへ誘導していただきましたので.
  皆様よろしくお願いいたします.
    ついでに今までの経緯も合わせて記述します.
  会社でREDHAT7.3にてSENDMAILとbindを設定しています.
  ところがnamed.confにてforwarderの設定をしてもforwardして.
  くれません. 変なことに逆引き(IPアドレス->名前)はforwardして.
  くれてます. 正引きだけできないのです. こんなつたない情報で.
  ぴんと来る方いらっしゃいましたらお知恵をお願いします.
  876 :login:Penguin:2003/01/14 23:11 ID:KBX1HdFq
  >>875
  上流の DNS サーバの管理者に問い合わせた方がいいじゃない?
  上流の設定がタコってこともあるし.
  877 :姉御エンジニア:2003/01/14 23:14 ID:HbmL7FcQ
  早速のレス  ありがとうございます.
  でも上流DNSサーバ(仮にAとします)も自分で立てたものなんです.
  上流DNSレコードはちゃんと使えてるんです. でももう一台(Bと仮称)から.
  NSLOOKUPでAのレコードにしか書いてないマシン名を引くと引けません.
  Aのレコードにしか書いてないIPアドレスは引けます・・・.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 23:25
  >>357
  UNIX板はゴミ箱ではありません.

  359 :姉御エンジニア:2003/01/14 23:29
  結構GOOGLEで検索かけたりして調べたのですが.
  これといった情報がないのです. 特に今回のように正引きだけできない.
  状態なんて・・・上流DNSの設定もいやというほど見ましたし・・・.
  さっぱりです・・・.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 23:39
  >>359
  nslookupではなくhostコマンドやdigコマンドを使っても状況が.
  同じかどうか確かめてみましょう. つまりツールの不具合か.
  ネームサーバの不具合かを, ます切り分ける必要がある, ということです.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 23:40
  皆さんウイルス対策はどうされてます?
  Linux用のウイルス対策ソフト検索したのですがめちゃくちゃ高くて買えないんです.

  362 :禿しく板違い:2003/01/14 23:44
  >>361
  Linux板へGo
  http://pc.2ch.net/linux/

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 23:47
  >>361-362
  むしろセキュ板向き?
  http://pc.2ch.net/sec/

  364 :名無しさん@Emacs:2003/01/14 23:48
  >>359
  まず,
  >>360 さんのおっしゃるチェックをして,
  それで駄目なら,
  # ndc trace
  してください. デバッグ情報がカレントディレクトリの.
  named.run に出来るので, それを解析してみてください.
  なお, named のデバッグ機能を止めるには,
  # ndc notrace
  で止まります.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 23:51
  >>357
  なげーよ.
  要点のみを書いてくれ.

  366 :349:2003/01/14 23:52
  >>355
  >詳しいことは, だいたい決って/来てから勉強してたよ. 例えばUNIXでも実際に.
  >何するかは職場で全然違うしそんときに調べられるかどうかが勝負なんちゃうん.
  すみませんが, また質問させていただきます.
  要するに, 実際に現地に赴いて分からないことがあったら一緒に問題に直面している.
  仲間同士でコミュニケーション取ったり, 仕様書読んだり, RFCを原文で読んだりして.
  自分たちの力でどこが問題なのか解決するエンジニア意識さえ持っていたら良いという.
  ことをおっしゃておられるのですか.
  で, 後は常に自分を磨くために勉強を怠らないようにするんでしょうかね.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 23:54
  emacs で  #if 0 〜 #endif で囲まれた部分を narrowing, widening するような lisp を.
  書こうとするんだけど, いまいちうまくいかん. 誰かすっきりとサクサク書いてください. お願いします.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 23:55
  >>365
  むしろ禿しく必要な情報が足りなかったるする罠.
  後半のコピペは確かに該当URL貼っときゃ済むわけだが.

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/14 23:56
  >>366
  そういう意識を持ってるなら,
  ある程度下積みが済んだら.
  >>349 みたいな会社はさっさと辞めて.
  次を探した方がいいんでないかな.
  トシはいくつよ.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 00:08
  >>367
  emacs系スレいけやウ"ォケ!
  とかますお約束もきっちりこなしつつ, hide-ifdef モードはどうよ?

  371 :349:2003/01/15 00:14
  >>369
  年は, 海外に留学してたせいか結構年食ってますね.
  今月で26です.
  大学入ってから, UNIXと出遭って一年の時は何とか全部パスして,
  二年ときは幾つか単位を落としながら辛うじてパスして, 三年の時には時遅く.
  UNIXにはまって目を覆ってしまうくらい単位を落としまくって, 大学三年が終わる.
  前に自主退学したよ.
  とは言ったもののUNIXの知識はココの住人の方々からみたらマダマダですけどね.
  今は, O'REILLYの.
  Essential System Administration
  802.11 Wireless Networks
  Building Wireless Community Networks
  Vi
  ひ弱ですが, ソースを読もうとしてますが, なかなか読めない.
  Lion's Commentary on UNIX 6th Edition
  で一生懸命勉強してます. 工学部在籍にもかかわらず, UNIXは殆ど独学で.
  頑張ってますが難しいし奥が深いですね. マダマダ修行が足りませんね.

  372 :367:2003/01/15 00:14
  >>370
  ごめん, 次から書くスレに気をつけるよ.
  でも, そんなモードがあるって知らなかったよ.
  ありがとう, 調べてみる.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい:2003/01/15 00:33
  >>371
  私は, 学生の時はOSが専門の先生の研究室にいたもので,
  UNIXにはまること=勉強.
  でした. 環境が違うと, いろいろあるのですねぇ.
  ちなみに, 以来20年, いまだにUNIXのカーネルを読む事で食っています.
  環境は大事とおもいます. 良い就職先を見つけられることを.
  祈っています.

  374 :349:2003/01/15 00:39
  >UNIXにはまること=勉強.
  >いまだにUNIXのカーネルを読む事で食っています.
  羨ましいな. 俺にはそういう環境が無くて何とか独学である程度使えるまでに.
  なって, 留学時代周りに日本人がいなかったから日本語化もgoogle様をフルに.
  活用して何とかやりました.
  >>373の方は環境的に恵まれていて, マジで羨ましいです.
  良いよな・・・.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 01:24
  >>374 も機械工学に関しては環境的に恵まれていたはずなんだがな.
  26なら, 次の挫折はやばいだろ.
  がんがれ.

  376 :349:2003/01/15 01:51
  >>375
  機械工学といっても, ユーザランドでのUNIXの利用はあった.
  でも, システム管理する上でのapacheとかbindの設定なんて知る必要なんて.
  無かったしね.

  377 :CommonPeople:2003/01/15 02:02
  ログインシェルを chroot  することなんて可能ですか?
  アプライアンス系でそういうことを実現しているのを見たことがあるんですが.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 03:19
  some strings not contain bracket <another string> stringsue
  [上矢印]の行の< >内だけを sed で表示する方法ってありますか?

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 03:24
  >>377
  「chroot ssh」でgoogleすれ.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 03:30
  マルチ逝ってよし.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000303370/849

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 09:39
  くだらない質問で申し訳ないですが.
  CD-RWにデータを焼く場合.
  1)CD-RWをマウントする.
  2)そのあとは普通にフロッピーと同じような感覚で.
  移動, コピーできる.
  この考え方は間違ってますか?

  382 : - :2003/01/15 09:39

  383 :381:2003/01/15 09:44
  ちなみに音楽じゃなくて.
  普通のデータを焼きたいのですが.
  ホームディレクトリのバックアップに.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 09:45
  >>381
  やってみれば?

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 09:51
  >>381
  rofsの予感.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 10:01
  $ mount_cd9660 /dev/acd0c /mnt
  でマウントできないんです.
  普通のデータCDならマウントできるのですが.
  ちなみにFreeBSD-4.7です.
  なんでかな.
  デバイス名が違うんでしょうか.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 10:07
  >>386
  空のメディアってディスクが挿入されてないのと同じ扱いになるんだっけか.
  まーどっちにしても先は長そうだね.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 10:54
  >>381
  普通はburncd(ATAPI)とかcdrecord(ATAPI, SCSI)とかを使うんじゃねーの?
  ちなみに, burncdはinstall時から入ってるぞ.
  >>386
  当り前だのクラッカー.
  フォーマットしてないHDDをマウントできるか考えてみ.
  実際は>>387サソの言う通りなわけだが.

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 11:17
  便利に生活するためにいろいろ覚えたいんですが, 何をどんな順番で学ぶのがいいですか.
  c, c++, perlだけはわかります. ログインシェルはbashです.
  sh, bash, csh, tcsh, awk, ruby, zsh, sedとかいろいろあるみたいですけど.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 11:18
  >>386
            ま  た  こ  の  馬  か  !
  こんなとこで恥さらしてんじゃない, この馬め!

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 11:18
  >>389
  必要なものを必要になったときに.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 12:02
  some strings not contain bracket <another string> stringsue
  [上矢印]の行の< >内だけを sed で表示する方法ってありますか?

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 12:12
  >>386
            ま  た  こ  の  糞  か  !
  いちいち噛み付くんじゃない, 放置できないのか, この糞め!

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 12:12
  >>392 この人すごいね. UNIX板でマルチポスト/連続投稿.
  Linux板にもマルチポスト. 次はどこだ? ニヤニヤ.

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 12:19
  bash: crypt: command not found
  て, 出たのですが使えないの?

  396 : - :2003/01/15 12:50

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 13:05
  >>395
  ハァ?
  OSは何使ってるの?
  犬には入ってないかもよ.

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 13:07
  >>397
  質問の仕方すら分かっていないようなので答えても無駄と思われ.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 13:20
  >>394
  よそ様に迷惑かけるわけにはいかんので, 犬板内で処理しますた.

  400 :386:2003/01/15 14:39
  やっと焼けマスタ.
  眠い.
  けど寝ない.
  寝れない.
  ポカン.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 14:48
  >>389
  zshがなんかすごそうだよ.
  やってみれば?
  俺もやる.
  一緒にがんばろうな.
  な?

  402 :名無しさん@Meadow:2003/01/15 20:40
  >>392
  % echo "some strings not contain bracket <another string> stringsue" | sed -e
  's|^.*<\(.*\)>.*$|\1|'
  冗長. 短いのは自分で考える.

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 20:43
  今, sourceforge 上の CVS リポジトリにアクセスできないようなんですが,
  どなたか詳しい状況知りませんか?

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 22:15
  builtinコマンドだけでファイルの中身みたい時は.
  どうすればいい?

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 22:29
  while read a; do echo $a; done < filename

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 22:31
  while read a; do echo "$a"; done < filename

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 22:32
  >404
  また宿題か.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 22:38
  親切に宿題代行してやってる人たちさあ, たまに大嘘も埋め込んで.
  おいてやってよ.

  409 :gn355my0:2003/01/15 23:23
  >>406
  echo > filename
  の方が早いYO!

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/15 23:32
  <<409
  激烈かんちがいか,
  はたまた, ボキの無知なのか・・・.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 00:00
  >>410
  いえ, あなたの注意不足です.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 01:08
  カナ入力派ってどれぐらいいるんですか?

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 01:20
  >412
  日本のトキと同じくらい.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 02:54
  BINDスレはどこですか?

  415 :仮名入力派:2003/01/16 07:34
  >>413
  絶滅寸前ってか.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 13:22
  suが何かのきっかけで出来なくなったのですが.
  どの辺が怪しいか分かる方居りませんでしょうか?
  ちなみにパスワードは合っております.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 13:23
  setuid bit が落ちた.

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 13:24
  パスワードが変えられた.

  419 :うひひ:2003/01/16 13:38
  >>415
  日本のトキはもう死んで中国の香具師が下宿してるんだろ.

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 14:12
  >>416
  suした時のユーザをwheelに入れてないとか.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 14:16
  >>416
  コンセントが入っていなかった.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 14:21
  >>416
  せめて, エラーメッセージ書け.

  423 :416:2003/01/16 14:28
  >>422
  ログです.
  %su -
  Password:
  Sorry

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 15:13
  /etc/groupのなかにユーザをwheelに加える.
  /etc/sudoersにユーザを加える.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 15:31
  >>420 >>424
  GNU由来のsuではwheelかどうかは見ないし,
  wheelかどうか見るシステムでは.
  "You have no permission to be super user"
  のようなエラーが出るからよっぽどの蛸でない限り気づくと思うが.
  むしろ, もれは>>418の可能性を疑うべきだと思うね.
  >>423
  健忘症になったのならあきらめてシングルユーザーモードで起動してrootのpassword変えれば?
  クラークされている気がするならchkrootkitあたりで調べてみれば?

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 15:38

  427 :416:2003/01/16 15:39
  http://www.palmyra.ne.jp/technical_memo/obsacle.html#su
  ここにあるとおりやった場合のログです.
  %cd /usr/bin
  %chmod 555 su
  chmod: su: Operation not permitted
  %chmod u+s su
  chmod: su: Operation not permitted
  %ls -l su
  -rwxrwxrwx 1 root wheel 8168 Nov 5 22:37 su
  /etc/groupです.
  %grep wheel /etc/group
  wheel:*:0:root, user1, user2, user3

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 15:54
  >>427
  所有者がrootなんだからsetuidするにもrootになる必要があるだろ・・・.
  wheelグループには入ってるみたい(user1かuser2かuser3で作業してるんだよね?)
  だから単純にパスワードが変わった||変えられたんじゃない?
  シングルユーザーモードへGO.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 16:07
  >427
  おもいっきり>417で正解じゃん.
  しかも0777なんて意図的にやらなきゃ設定されないだろ.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 16:10
  >>427
  書いてあったのそのままやるんじゃなくて,
  ちゃんと意味を理解しろよ.

  431 :428:2003/01/16 16:20
  あ", シマタ. ふつーにsetuid落ちてるじゃん・・・.

  432 :416:2003/01/16 16:52
  set-user-ID-bitというのが原因でした.
  それについて調べてみます.
  皆さんどうもありがとうございました.
  %ls -l su
  -r-sr-xr-x 1 root wheel 8168 Nov 5 22:37 su

  433 :FreeBSD4.7Rとapache1.3で:2003/01/16 19:53
  http://localhost/hoge
  とかへの(ポート80への)webアクセス時に,
  http://localhost:任意のポート番号/
  ([上矢印]任意のポート, では,
  変動的なjpegファイルを吐くデーモンが待ち受け中)
  へのアクセスとして処理させるにはどうしたらよろしいの?
  ルータにその任意のポートを空けるようなことはしたくないのだが.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 19:59
  その条件だとhogeがlocalhostへソケットを張ってその結果をクライアントに返すしかないんじゃない?

  435 :433:2003/01/16 20:14
  >>434, レスありがとう.
  /port/graphics/camservっていうのがありまして,
  これはキャプチャカードを監視して,
  リアルタイムな画像をポート何番で用意する, っていう実装なんだけれど,
  いざキャプチャ画像をwebで配信するっていう段階でつまずいてます.
  cgi書いて解決しようか, それとも別な解決法があるんだろうかと.
  今はwebcamっていうのを毎分cronに実行させキャプチャさせているけど,
  これってかなり駄目っぽい解決法だなぁ. リアルタイムじゃないし.
  で, 似たような境遇の人がいたら解法教えれくらさい.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 20:26
  >>433
  リバースプロキシで localhost:任意のポート番号 へ向けるとかかな?
  mod_rewrite と mod_proxy でなんとかいけそうな気もする.

  437 :433:2003/01/16 20:45
  >>436
  ありがとう.
  あとはgoogle先生に頼るっす.
  がんばればどうにかなりそ.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 21:02
  日本で一番BSDを使いこなしている人を教えてください.

  439 :うひひ:2003/01/16 21:15
  >>438
  4.4か?(うひひ.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 21:28
  >433
  普通にルータにポートフォワードさせりゃいいだけやん.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 21:53
  >>440
  ハァ?問題をもっと良く見ろよ.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 22:06
  >>440
  てきとうにこたえんなボケが.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/16 22:11
  Unix上(SolarisまたはLinux)でvncserver 3.3.3を動かし, Windows上の.
  VNC Viewer 3.3.3でつないだんですが, Alt(Meta)キーがUnix側に送られません.
  どこの設定直せばいいですか?

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 00:12
  てすとん.

  445 :servletとか:2003/01/17 08:30
  >>433
  んなものいくらでもやりようがあるじゃん. あんた馬鹿?

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 12:50
  FreeBSD初心者質問スレで質問したんですが無視なのでこちらで質問.
  させてください.
  FreeBSD6.0からPPCに対応するとの噂を聞きましたがリリースはいつ頃でしょうか?
  PPCに対応すればPowerBookでMacOSXとFreeBSDが一緒に使えてうれしいので.
  あとMacにインストールできるUNIXはNetBSDのほかにあるでしょうか?
  よろしくお願いします.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 14:50
  UNIXの世界的に有名なソフトで, 日本人が作ったものを教えて.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 14:53
  >>447
  KAME

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 18:11
  ファイルやディレクトリが削除された場合, 誰が何時, 何処から行ったのか監視する方法はありませんか?

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 18:16
  >>447
  Ruby

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 18:16
  >>449
  filesystemによってはできるかもしれないが, 一般的には無理.
  lastlogやlastcomm, その他のlogを調べて類推するくらいしかできない.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 18:20
  >>449
  /bin/rmにラッパーをかぶせるとか.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 18:32
  >>449
  ローダブルカーネルモジュール作って, unlink, rmdirシステムコールをラップして, RUID, RGID, EUID, EGID, PID,
  PPID, PGID, SID, CWD, ttyと時刻あたり記録できるようにするとか.
  ホントに作ったら・・・売れるかも?

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 18:36
  >>447
  nxt

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 18:43
  >>447
  samegame

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 18:57
  パスが通っているのに, プログラムを起動できません.
  $which -a programname
  としてもなぜか表示されないのです.
  考えられる原因としては何があるでしょうか?
  シェルはcshとBashで試しましたがどちらも表示されません.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 19:05
  >>456
  「起動できない」とは具体的に?

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 19:09
  起動できないというよりは, シェルがそのパスを見ていない.
  ようなんです. $echo ${PATH}とすればちゃんと含まれて.
  いますし, プログラム自体も実行権限が付いています.
  自分の作ったプログラムをコマンドとして打つと.
  見ているパス一覧が表示されますが, これに先ほど通した.
  パスが含まれていないのです.

  459 :うひひ:2003/01/17 19:10
  >>456
  フルパスでどう?

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 19:11
  >>459
  フルパスでなら当然大丈夫です.

  461 :うひひ:2003/01/17 19:22
  >>460
  どんなプロクラムかわからなかったのでな.
  一般にフルパスでできて他の場所で出来なかったり.
  whichで出ないのをパスが通っていないと言うとおもうのだが.
  パスの通った置き場に置くととしても環境変数読み込み.
  後に急にコソーリ置かれたりすると見えなくないかね.
  そんなパターンじゃないのか?

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 19:28
  rehash してないとか, くだらん事じゃないんだろうな.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 19:32
  rehashはcshでは当然やってます.
  さっきcshではパスを間違って指定してたみたいです.
  いま正しいパスを入れなおしたら大丈夫でした.
  となるとBashがおかしいのですね.

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 19:33
  >>463
  bash で間違っていないという根拠は?

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 19:37

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 19:37
  おかしいのはテメーでした, というありがちなパターンか.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 19:47
  んー, ちょっとよく分からないです.
  パスに関しては何度見直しても上手く動きません.
  Bashについて少し調べてみます. どうもでした.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 19:49
  >>458-467 では.
  何をしたらどうなったのか.
  まるでわからないわけだが.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 19:54
  >>467
  シェル変数と環境変数の違いは理解できてる?

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 20:04
  >>469
  Bashやshにおいては.
  シェル変数=setで表示されるもの.
  環境変数=envで表示されるもの.
  という理解であってますでしょうか?
  自分の指定したいパスは${PATH}に含まれています.
  ディレクトリ自体も全てのユーザーが読めるようになっています.
  とここまで書いていて上手く動きました. みなさん本当にごめんなさい.
  ただしwhichに関しては以前と変わらずパスを読みこんでくれません.
  whichのソースを読んで何を勘違いしていたのかここに報告しますので,
  それで勘弁してください. すみませんでした.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 20:12
  >>470
  > とここまで書いていて上手く動きました. みなさん本当にごめんなさい.
  何が原因だったの?
  > ただしwhichに関しては以前と変わらずパスを読みこんでくれません.
  type

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 20:35
  おまいら, 海外へ UNIX の Note PC を持っていくとき,
  時間 (時刻やタイムゾーン) の設定はどうしてらっしゃいますでしょうか?

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 20:48
  >>472
  まさかとは思うが, BIOSの時計をUTCでなく日本時間にしちゃってる.
  ビルゲイツの奴隷さんでつか?

  474 :よく読めよ:2003/01/17 20:52
  >>445
  お前が一番馬鹿.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 20:53
  >>471
  >何が原因だったの?
  最初, 間違ったパスを指定していたのでどんなシェルを使っても.
  動かないのは当然でした. その後パスの間違いに気づき,
  それを正してcshでrehashしてからだとちゃんとプログラム名だけで.
  実行できました.
  Bashではどうだろうと, 今度はプログラムの実行"ではなくて"
  whichを過信してそれでだけ試していました.
  今までwhichはバイナリのプログラムで.
  環境変数PATHを起動するたびに読み込んでいるものと思い込んで.
  いましたが, そうではなくてシェルスクリプトなのですね.
  そしてLinux(debian)のBashスクリプトとして書かれたwhichは環境変数を.
  読み込んでいるのですが, NetBSDのCシェルで書かれたwhichは.
  シェル変数$pathを読み込んでいます. これは~/.cshrcに.
  おいて設定されているものが使われていると思います.
  cshはあまり使ったことがないのですが, ちょっと独特ですね.
  Bashで環境変数を設定したあと,
  $sh
  と/bin/shを起動しても設定は引き継がれるのですが,
  cshにおいてはされません.
  長々と恥かしいお話どうもすみませんでした.
  これからはBash上ではtypeを使うことにします. ありがとうございました.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 20:55
  けっきょくよくわからん.

  477 :447:2003/01/17 20:56
  >>448
  >>450
  >>454
  >>455
  ありがとうございました. いろいろあるんですね, 勉強になりますた.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 20:59
  まぁUNIXは日本人が作ったといっても過言ではないわけだが.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 21:03
  >>478
  UNIX を作った日本人 キタ------------------------ !!!!!

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 21:40
  >>478
  それを過言と人は言う.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 21:44
  >>474
  ふつーさぁhttpdくらい自作が普通だろ.
  馬鹿の考えることはよーわからんなぁ.
  この, カスが(プッ.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 21:46
  >>481 かわいそうに・・・.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 22:14
  >>472
  プロセスのTZ環境変数をローカルのタイムゾーンに合わせれば.
  それだけでいいんじゃないのかな.
  実は外国に行った事がないので正直自信が無いが.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 23:04
  >>441=>>442=>>474
  何故そんなに必死なの?
  見てるこっちが恥ずかしくなる.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 23:11
  >>450
  それちとびみょー.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 23:31
  かわいそうな>>481を誰か病院に連れていってあげてくれませんか.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 23:34
  >>486
  病院からのカキコですが何か?

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/17 23:58
  OS ライダーさんですか?

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 00:09
  MPEG4-V3が見れません・・XVIDもいれてみおました.
  OSはXPです. 誰か教えてください.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 00:15
  ネタにしてもつまらんぞ.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 02:15
  すいません. . redhat7.3でサーバーを立てたのですが, パッチの当て方がよく分かりません.
  http://www.jp.redhat.com/support/errata/rh73/
  この中にいろいろなパッチがあるのですが, どれをダウンロードすればいいのでしょうか?
  今はWEBサーバーだけなのですが, カーネルのパッチとか他のパッチもダウンロードしないといけないんでしょうか?
  あと, ダウンロードした後インストールを試みたのですが, 依存関係の問題が出て, 結局インストールできませんでした.
  もうどうしたらいいか分からなくて, 混乱しています. 誰か教えていただけないでしょうか?

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 02:20
  >>491
  板違い. 犬隔離板にGo!

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 03:09
  2バイト文字のパスワードが付いているzipファイルは, どうやって解凍できますか.

  494 :禿しく板違い:2003/01/18 03:14
  >>493
  パチョコン初心者板へGo
  http://pc.2ch.net/pcqa/

  495 :493:2003/01/18 03:22
  >>494
  や, Windowsならできますが, UNIXで解凍できるものあります?
  unzip(1)では2バイト文字を受け付けてくれません.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 03:28
  OSやアプリケーションが何であれ, zipで解凍なんて.
  100年たっても不可能.
  つーか解凍できる時点でそれzipぢゃあないよね.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 03:29
  w  i  n  d  o  w  s  で  解  凍  し  と  け.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 03:35
  2バイト文字を受け付けてくれないんじゃなくて, SJIS のパスが.
  どうしようもないだけじゃ?よくわからんけど.
  そういう場合, wine 使って win 用の解凍ソフト使うくらいしか無いような気がします.
  1, パスの文字列を SJIS でファイルに保存.
  2, wine を使って windows 用のエディタでそのファイルを開いて, 文字列をクリップボードにコピー.
  3, エディタを終了し, また wine で windows 用の解凍ソフトで該当ファイルを解凍.
  4, パスを求められたらクリップボードから張り付け.
  詳しくは犬板の wine スレでも見るといいでしょう.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 03:50
  pcemuとかdosemuとかbochsとか・・・.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 03:52
  unzipのソースをほげってsjis通すようにすれば終わりじゃないのか?

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 03:54
  >>500
  お前がや(略.

  502 :名無しさん@Emacs:2003/01/18 04:14
  >>493
  ktermをSJISmodeにして.
  % unzip
  で, pass聞かれたらコピペしる.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 04:23
  >>493
  #!/usr/local/bin/ruby -rnkf -Ke
  system("unzip", "-P", NKF::nkf("-s", "日本語パスワード"), "hoge.zip")

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 04:41
  この一連の流れ, 何度も繰り返されているわけだが.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 05:50
  >504
  君は年を取った. それだけだ.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 09:19
  (mh-eではなく) MH-JP 6.8.4を使っています.
  それで, showの出力を日本語EUCにしたいと思って.mh_profileに.
  automhnproc: mhn
  send: -hencode
  whom: -hencode
  mhn: -junet
  process-coding: ja_JP.euc
  file-coding: ja_JP.euc
  display-coding: ja_JP.euc
  と書いたのに, なぜかiso-2022-jpで出力されます.
  でもreplで引用する時にはEUCになっていたりします.
  showでもEUCにする場合には他に何か設定が必要なんでしょうか.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 10:03
  >>501 ワロタ.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 18:26
  日本語に対応した strings のようなツールってないでしょうか?
  複数の文字コードに対応していれば, 多少ゴミもひかかっても構いません.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 20:56
  俺の学校UNIXなんだけど, 100Gのディスクスペースがあるらしい.
  200人ぐらいが使ってて, 俺がその100Gのうち1.2Gを使用中.
  現在の全体の使用量はおよそ43G.
  そしたらこの間, 管理者から不要なファイルを削除汁!と警告がきますた.
  いいじゃん, まだ全体の半分も使ってないんだから,
  と思ったのですが, やっぱり一人でディスクスペースを浪費するのは.
  イクナイことですか?

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 21:02
  学校のUNIXをGB単位で使うこと自体が間違っているとか言ったら負けですか?

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 21:06
  不要なファイルしか無かったりして.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 21:07
  50Mのquotaしか無い人だっているのに.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 21:08
  >>509
  全員がそれやったら明らかに溢れるからね.
  アフォ学生がいるところの管理者もアフォ管理者だな. quotaというものを知らんのか?
  1.2Gも使えるとは...もれはquotaが10MBだったから自分用バイナリを使おうとするとすぐ使いきって困ったもんだ.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 21:14
  xauth で他のマシンに cookie を与えるのに.
  xauth extract - $DISPLAY |ssh REMOTE-HOST 'xauth merge -'
  とやってみましたが, 駄目でした.
  調べてみた所,
  xauth list $DISPLAY で.
  locathost/unix:0 MIT-MAGIC-COOKIE-1 ほにゃらら.
  xauth list で.
  locathost:0 MIT-MAGIC-COOKIE-1 ほにゃらら.
  locathost/unix:0 MIT-MAGIC-COOKIE-1 ほにゃらら.
  と出るので,
  xauth extract - $DISPLAY
  では unix socket のやつが出ているみたいです.
  xauth extract - で tcp のやつを出力する方法はありませんか?

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 21:36
  >>514
  "$DISPLAY"でなく"ホストのFQDN:0"とかにしてみるとどうよ?

  516 :514:2003/01/18 21:44
  >>515
  実際そうやってみたんですが,
  xauth extract - HOSTNAME:0
  xauth list HOSTNAME:0
  どっちも何も出てこないんですよ.
  xauth list すると.
  HOSTNAME:0 MIT-MAGIC-COOKIE-1 ほにゃらら.
  HOSTNAME/unix:0 MIT-MAGIC-COOKIE-1 ほにゃらら.
  と出てくるので謎なのですが.
  ネット上の情報では大概.
  xauth extract - $DISPLAY |ssh REMOTE-HOST 'xauth merge -'
  でよいと書いてあるので, ますます謎です.

  517 :515:2003/01/18 21:53
  >>516
  うちでは.
  xauth extract - HOSTNAME:0
  xauth list HOSTNAME:0
  どっちでもちゃんと出てくるぞ.
  ちなみにこっちでネットをあさってみた限りだと「$DISPLAYぢゃあダメダメ」
  ってほうがよくヒットするなぁ.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 22:00
  1, condidate key と  foreign key の違いを説明(例付き)
  2, insertion anomalies の説明(例付き)
  3, PROJECTION と JOIN の関係の説明.
  これをどなたか教えて頂けませんか?

  519 :514:2003/01/18 22:08
  >>517
  > うちでは.
  > xauth extract - HOSTNAME:0
  > xauth list HOSTNAME:0
  > どっちでもちゃんと出てくるぞ.
  うーん, そうですか. それが普通の動作ですよね.
  なぜうちではならないんだろう.
  hostname が正式な FQDN でない (domain 部分がない) んですが,
  ここら辺が原因かな?
  どうせリモートマシンでは X は使わないので,
  scp .Xauthority REMOTE-HOST:
  としてしまってもいいんですが.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 22:09
  >>518
  そこはかとなく宿題のかほりが・・・.

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 22:12
  >>520
  そういうときはまじめな文章で嘘を教えてあげないと.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/18 22:16
  >>520
  そうだよ, 521さんの言うとおり. これ, こないだから同じ奴じゃ.
  ない?

  523 :514:2003/01/18 22:43
  一応 >>519 への追記.
  別の FQDN でないマシンで.
  xauth list HOSTNAME:0 やったらできましたので,
  FQDN は関係ないようです.
  ますますわからなくなりました.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 00:00
  518の質問はリレーショナルデータベースの話だな.
  それも特定の実装じゃなくて一般的な事.
  とりあえず, "condidate key"じゃなくて.
  candidate key = 候補キー.
  あとは検索.

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 00:03
  >>524
  ググるだとcondidateで検索してもスペリング修正候補に.
  candidateが挙がってくる罠.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 00:06
  おっと, つまり実装の事じゃなくて理論の事.
  計算機科学板は無いからいっそ数学板向けか.
  この程度のレベルの質問ならプログラム板でもなんとかなるかもしれないが.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 01:16
  >>451 452
  NFS&CIFSサーバーなのです.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 01:21
  計算機科学板は欲しいな.
  プログラム板とはちょっと違った視点で.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 01:31
  http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 02:19
  autoconf のバージョンではまったひとの数 ->

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 09:23
  >>530
  > autoconf のバージョンではまったひとの数 ->
  このスレの住人ですか?
  Vim6 Part4
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034455617/735

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 11:57
  /etc/hosts と DNS では, 名前解決の応答速度ってどれくらい違うの?

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 12:49
  >>532
  かなり.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 13:24
  どうやったら調べられますか.

  535 :gn355my0:2003/01/19 13:30
  >>534
  測ってみる.

  536 : - @k2kPA91QO. - :2003/01/19 13:37
  DNS っつっても何をひくかで.
  かかる時間はまちまちだし.

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 17:42
  >>506
  >(mh-eではなく) MH-JP 6.8.4を使っています.
  >showでもEUCにする場合には他に何か設定が必要なんでしょうか.
  moreproc に何を使っているかによると思う.
  moreproc: /usr/local/bin/jless
  で,
  setenv JLESSCHARSET japanese-euc
  が簡単かな.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 19:17
  ftp でいつも実行する定番のコマンドがあるんですが(prompt と hash)毎回手動で打ち込むのがめんどいです.
  起動時に自動で実行するようにはできないのでしょうか?

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 19:18
  >>538
  .netrc

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 20:50
  ACPI と USB2.0 が一番まともに使えるのはLinux, FreeBSD, NetBSD
  の内どれですか? もちろん開発版も含めて.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 20:51
  >>540
  ソース嫁.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 20:56
  >540
  Windows

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 21:03
  >>542
  確かにいろんなメーカがWindowsに合わせていろんなものを作ってるからね・・・・・・.

  544 :名無しさん@Emacs:2003/01/19 22:35
  Solaris8 sparc
  psでコマンド引数が全部見れないっ. 長すぎる場合.
  どうしたらいい?

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/19 22:39
  >>544
  オプションの調べ方ぐらい知ってるよな・・・?

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 00:38
  ちょっと, 漠然とした質問ですみません.
  UNIX(LINUX)でDTPやるとしたら,
  どのOS(デスビ)が適当でしょうか.
  DTPといっても, 大げさなものではなくて,
  いまはWindowsでやってるWordとか, 写真の加工,
  オブジェクトのレイヤーあたりなんですが.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 00:39
  >>546
  「デスビ」っておいしいんでしょうか.

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 00:42
  >>546
  Mac OS X
  他の一般的なUNIX系OSはDTPなんて用途には全くもってお門違い.
  つーかWindowsファミリーでもDTPまわりの環境が整ってきたのなんて.
  せいぜいここ1〜2年ぐらいのことだったりするわけだが.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 00:44
  >>546
  素直に Windows 使うのが吉.
  Windowsのフォント周りと比べても劣るんじゃなかった? X のは.

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 00:44
  >>546
  Word 代替はよく知らん.
  OpenOffice 使うなら Java 環境構築しやすいもの, か?
  写真の加工なら Gimp か.
  どの OS でもあんまり変わらんだろ.
  オブジェクトのレイヤーって何?

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 00:45
  >>550
  Gimpにもレイヤー機能あるけど・・・.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 00:45
  > WindowsでやってるWordとか, 写真の加工,
  > オブジェクトのレイヤーあたり.
  ImageMagicKとかGIMPが定番だけど.
  Xがうごく環境ならOSとか[デスビ]は関係ないのでは.
  スキャナーとかはたしか"SANE"というのがあったと思うけど.
  使うならドライバの多いLinuxがやはり有利ではないでしょうか.

  553 :550:2003/01/20 00:47
  >>551
  それは知ってるけど,
  「オブジェクトのレイヤーをやりたい」という.
  >>546 の要望を満たすものなのかはわからん.

  554 :546:2003/01/20 00:57
  >>547-551
  どうもありがとう.
  オブジェクトのレイヤっていうのは, 組版時に.
  出来上がった文面の上に別のモノを貼り付けるという意味です.
  自分でも, いまいち説明がまずくてすみません.
  G. CREWとか使ってますが, とにかくWordが使いにくくて. . .
  Macは持ってないので無理ですね.
  SANEも実用には無理があったような.
  自分はFreeBSDを少ししか知らないんで, LINUXは縁がないんですが,
  一度試してみましょうかね.
  それでは(^^;

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 01:29
  ImageMagickの.
  composite -compose
  あたりではダメ?

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 02:05
  GIMPを過大評価するのは遺憾.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 02:12
  >>554
  eMacでも買え. それが一番手っ取り早い.
  んでTeX.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 02:27
  GIMPもTeXもwindowsで動くじゃん.

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 02:28
  >>557
  それならWindows+Cygwin+TeXでもよかろう.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 02:41
  perlでperlModuleを呼び出すように書くと.
  入って無い場合エラーで終わってしまうみたいなので.
  ファイルの出入力の時みたいに.
  open (〜)  || &hoge;
  みたいに出来ないでしょうか?

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 02:47
  >>560
  evalを使え.

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 10:48
  >>560
  または, require && import.
  import の必要がないなら, require だけでいい.

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 11:10
  gccクロスコンパイラ(shとかh8とかv8xxとか)のmake情報総合スレッドって立てたら怒る?
  なんかWeb探しても良くまとまってなかったり, 同じことやろうとしてるのに.
  ページによってオプションが違ったり, 同じようにやってもうまくいかなかったり.
  内容が古かったりするもんで.
  内容がたまったらジオにでも上げるつもりだけど.
  どうでしょう.

  564 :うひひ:2003/01/20 11:21
  >>563
  あまりOSや石にこだわらず広い目的なら虐められないだろうが.
  GCCすれがあるから再利用したら?
  活性化したらPart2の頭に能書き盛り込みで良いんじゃないの?

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 12:25
  これってマジですか??
  http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/kernel26/zu10.gif

  566 :親切さん:2003/01/20 12:50
  http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/kernel26/kernel26_01c.html
  図10  カーネルソースコードの肥大化.
  注:カーネルを構成するソースコード(*.[chsS])の行数の合計.
  *BSDは同時期のtrunkのsys/以下.

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 12:53
  >>うひひタン.
  ヒューレット カッパーフィールドの犬WSは買わないのですか?
  HP-UXとでクロス開発なんてカコイイ!!
  hpは赤帽と提携, Sunも赤帽と提携. だったらhpとSunで合資会社作れと小一時間. IBMは省いて良いから.
  SGIなんかも取り込めたら充実でつ. OSだけに100マソまでは出す. もちろん Studio Tools, MAYAバンドルで.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 12:56
  >>565
  自分で wc かけてみりゃいいじゃん.

  569 :うひひ:2003/01/20 13:12
  >>567
  各社CDEっぽく組めばいいんだろ.
  そんなヤル気あんのかワカランけど.
  HPの商売レベルの犬って何の石だっけ?86とか相手に編むじゃないの?
  一応パリスク犬っくすは1台こさえたよdebianさんじゅーにでね.
  でもさぁ素人にはまだ86のようにバカっぷくWS構築できないのよね.
  インスコしっぱなしで2カ月ほど放ってある. りぶーとすんのかなぁ?(うひひ.
  SUNはスパクでヤッテルかも知れないがHPはどーせインテルだし魅力ないよ.
  商用ソフト組みは移行するわけないし.
  もうね僕も来年にはインテルWinに移行すると思うよ.
  使ってるソフトが全部WinになっちってUNIXは保守程度のバージョンしか.
  出なくなっちったから.

  570 :567:2003/01/20 13:42
  >>うひひタン.
  寂しい事いうなよ.
  宗教戦争もあったけどSun, HPの壁よりUNIX, Winとの壁の方がデカイ.
  SunのスパクだってAthlon64なんて物が出て来たら, 火花のように消え去ってしまうかも.
  ヒューレット カッパーフィールドは魔法のように消え去ってしまうのかにゃ?
  Bill Joyを崇拝してしまった俺はコーヒー飲みながら, 季節外れの線香花火でもしよう.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 13:59
  >>563
  H8だったら.
  http://h8300-hms.sourceforge.net/
  の情報が更新早いよね. あとは.
  http://www.sthoward.com/CrossGCC/
  ですかね.

  572 :うひひ:2003/01/20 14:02
  >>570
  時代なんだよ. WSレベルでUNIXが消えていくのはUNIX屋の怠慢が原因.
  500万以上のマシンを平気で売ってレンカモノ出さずにソフト屋に嫌われ.
  犬はガンバッタが自由と言う名前のがんじがらめのプロテクトに.
  ソフト屋が見向きもしなかった.
  僕はUNIX屋でなく設計解析屋だから自分の能力が発揮できればツールに.
  贅沢は言えない. カラス口がシャープペンに変わるだけ.
  事務系と遊びにUNIXは残すがそれは机の隅のおもちゃ箱程度だろうなぁ.
  寂しい時代だね.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 15:24
  >>572
  小銭に群がるウジ虫の史観だとそんなものかもね.
  モレはいま猛烈にワクワクしてるけどね.
  これから10年こそがUnix黄金時代になると断言するよ.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 15:32
  いい時代になったのは確かだが, UNIX と PC-UNIX を混同できない.
  ハナシはまだあるのだ > 573

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 16:25
  >>574
  HPのテレビCM見て興奮してるだけかも(w
  ただUNIX板と言っても"BSDと愉快な仲間たち板"になってるからねぇ.
  最近は商用UNIXを使う若者や学生が少ないのがチト寂しい.

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 16:30
  >>575  プププッ.
  64way SPARC Solaris を管理&使ってますが, なにか?(w

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 16:46
  >>575
  そうだねぇ. 数少ない商用UNIX使いは576みたいに日本語が読めないみたいだし.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 16:50
  商用UNIXはハイエンドでしか使われなくなって, その地位も.
  どんどんLinuxとWindowsNTに取って変わられて, 結局組み込み.
  以外は大部分All computers are PCs.になるんだろうなあ.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 20:18
  ls -l hoge
  lrwxrwxrwx hoge -> piyo
  となりますが, piyoの情報を見たい場合はどうすればいいですか.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 20:51
  >>578
  Unix使いがオマエのような馬鹿ばかりなら.
  確かにオマエの言うとおりだろうな(反語表現ね.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 20:51
  elisp でホストネームを取得したいんですがどうすればいいんでしょうか?

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 20:52
  >>579
  ls -l piyo

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 21:00
  >>582
  まあそうなんですが, 打ち直すのが面倒なときってあるじゃないですか.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 21:02
  >>579
  -L
  man ls

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 21:25
  >>584
  テャンクス.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/20 23:42
  UUCPで電子メールを送る場合, 経路はどうやって調べてるのでしょうか.
  静的に保持してるのでしょうか.
  例えばマシンAが上流にマシンB下流にマシンCとUUCPポーリングしてるとします.
  マシンAからメールfoo@hogeを送った場合, B宛てかC宛てを決定しなきゃなりませんが,
  どうやって決定してるのでしょうか.
  IPの経路テーブルの動的維持更新みたいなハイカラな事をしてるとも思えないのですが.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 00:42
  >>581
  (getenv "HOSTNAME")
  でどう?

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 01:30
  >581
  system-name

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 04:40

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 05:21
  squidって外部プログラムでできるのはURLのリダイレクトぐらいで.
  コンテンツのフィルタリングとかってできませんよね.
  普及してるプロキシの中で外部プログラムでコンテンツのフィルタリングが.
  できるやつってどんなのがあります?

  591 :NO NAME@OVER EAT:2003/01/21 08:38
  MS-DOSフロッピーフォーマットしようとしたら.
  ioctl(FDFMTTRK):リソースかデバイスがビジー.
  でした.
  動いてるようには見えないのに, なんでビジーなのでしょう?

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 08:51
  >>586
  全てのホストはユニークな名前を持っていて,
  めあどは.
  someone!somewhere!elsewhere!....
  てなかんじで経路が指定されてるので, 上流下流を意識する必要は.
  なかった.
  そのご, ドメイン形式になってからは,
  つりー型の接続を仮定してたんじゃあ無かったかしら.
  それなら, 上流, 下流はかならず決定されるし. . .

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 08:54
  ああ, それで, 質問を良く読んでなかった.
  mailconf の時代は, 自分の下流にあるすべての.
  ドメインを記述(sendmai.cfにね)してた.

  594 : - :2003/01/21 09:27

  595 :うひひ:2003/01/21 09:51
  マウスの移動距離の単位はミッキーだそうですが(1ミッキー=0.254mm)
  こんな単位設定した香具師は誰なんですか?
  でずーにぃの陰謀でつか?
  宿題なので関連の詳細を早急に調べてください.
  http://www2.neconet.net/~aeos/up/data/img20030120020057.jpg

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 09:55
  >>595
  イイ!!
  貴殿に100ミッキー進呈する.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 10:00
  >>595
  ちょっと小さすぎないかい?

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 10:02
  >>595
  MS って聞いたような気がするけど, カン違いかも.
  ぐぐってもこれしか出てこないな.
  http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/jpuipf/_win32_mouse_event.htm

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 12:59
  >595
  ぐぐると, 1 mickey が 1/100 inch であるというものと 1/200 inch であるというものの.
  2通り出てくるな・・・.
  「マウス」という呼び方自体がいつのまにか定着したものだから, ミッキーもそうなのではと.

  600 :うひひ:2003/01/21 13:08
  >>596-599
  マウス  ドライバー  単位  移動  ミッキー  mouse Driver micky 1/100
  色々ぐぐったがDOS系のドライバなのしか出ないな.
  ネズミ-ランドの耳野郎が多くて困る.
  開発したのはダグラス・エンゲルバートとロジャー・ベーツ.
  もともとは「ハンドヘルド・カーソル・コントローラ」と呼ばれていた.
  その移動単位は「ミッキー」で表されるという.
  とか.
  void MouseMickeyRateChange(int XRate, int YRate)
  とか.
  世話になったな. お礼は前払いなのでヨロチクビ.

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 16:54
  ddでCDからすいだすのとcdparanoiaとか使ってすいだすのどっちがはやいかね?

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 19:48
  あまりにもくだらないので, こちらで質問させてください.
  Debian+fluxboxです.
  Navi2chで今まで2ちゃん読んでました.
  最近, モナーフォントいれたんですが, それからというもの,
  スレッド一覧のとき, レスの数が表示される部分がずれてしまいました.
  どういう風にずれてるかというと, レスの数の表示部分は, 本来, ひとつ上のスレッドも下のスレッドも.
  同じ列に表示されると思うのですが, それが一定ではないのです.
  直す方法はありますでしょうか?

  603 :586:2003/01/21 19:57
  >>592
  サンクスコ.
  sendmailとuucpの本, 読んでみます.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 20:18
  >>602
  板違い. Linux板にgo!!
  向こうで聞くときは, Emacs, navi2ch, モナーフォントのバージョンも書いた方が良い.
  バイナリから入れたのなら, その配布元固有の問題になるからその情報も書くこと.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 20:28
  >>604
  ラジャーです.
  あちらで聞いてみます.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 21:03
  >>595
  こりゃくだ質始まっていらいの難問じゃないか.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 21:34
  そんなことないだろう. しかもガイシュツだし.
  うひひは知っててやってるんだろうけど.
  もう うひひ のねたはいらんよ. 少し静かにしていてくれ.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 22:43
  名無しさん問題や, 昨今のFreeBSDスレ.
  全て うひひ が事の発端(うひー.
  40近いんだろ?彼は. 今年でUNIX止めるみたいだし.
  HPのWS背負って四国に巡礼逝って来りゃ良いのに.
  ついでに, どこかの寺に奉納してこい.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 22:52
  >>608
  不惑は過ぎた模様. それで欝になってるとか?

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 22:53
  SPARCのSolaris9でVim6.1のパッチ300まであててコンパイル.
  出来た人います?290までならとおるのにぃなんでだろぅ.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 22:54
  >>610
  くだ質スレより専門スレ向きぢゃネーノ?

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 23:29
  NetBSD1.6 で mozilla-linux を pkgsrc から入れたんですが,
  web につながりません・・・(正常に起動はします)
  w3mなら普通に見れるので, mozilla 個有の問題かとも思うのですが.
  ちなみに, linuxの mozilla のバイナリを直接 /emul/linux に置いても.
  同様でした.
  どなたか解決方法をご存じありませんか.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 23:33
  >>612
  プラットフォームを問わずたまーにMozillaがDNSを引かなくなるのは.
  よくあることだったりする罠.
  まずは他のLinuxエミュレーションなDNSを引くプログラムで正常に.
  動くかどうか検証してみるとか.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/21 23:58
  恒例のIPv4 mapped address問題なのかもしれん.
  もしそうなら, カーネルの今コンフィグファイルからoptions INET6を.
  抜けば直るかも.
  俺は, pkgsrcで, エミュレーションじゃない, ネイティブのmozillaを.
  作って使ってる.

  615 :612:2003/01/22 00:12
  >>613, 614
  試してみます.
  ありがとうございます.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 01:32
  1. kterm を立ち上げると同時に screen が起動する.
  2. hoge という名前の screen session があればそれを使い, なければ作る.
  この二つを実現するのに下のようなものを書きました.
  kterm -T screen -e sh -c 'screen -x hoge || screen -S hoge'
  しかしこれだと process に sh が残ってしまい, イクありません.
  なにかうまい方法はありませんか?

  617 :616:2003/01/22 01:38
  すんません. 自己解決しますた.
  screen -ls | grep hoge && exec screen -x hoge || exec screen -S hoge
  これで オッケー でした.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 01:43
  >616
  screen -xRR

  619 :616:2003/01/22 01:52
  >>618
  そういう方法があったとは! ありがとうございます.
  ところで -xR と -xRR の違いがわからないのですが,
  どう違うのでしょうか.

  620 :うひひ:2003/01/22 09:07
  >>607
  前夜のテレビで見たんだよね. ネタひかえます. ごめん.
  >>608
  どれも僕がほったんじゃナイだろ途中でガソリン注いだだけだし.
  仕事のメインで使うUNIXやめそーな空気なだけだよ.
  触る時間が減るだけじゃネーカな.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 11:04
  solaris8のgcc2.95.3でsniffit.0.3.7.betaを.
  インストールしようとしたらconfigureで.
  checking size of unsigned short int... 0
  unsigned short is NOT 2 bytes... quiting
  と出るんだけど回避方法わかる人いる?

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 12:42
  http://www.instructress.com
  これsolaris関連のサイトだったのですが, SM系のサイトに飛ばされてしまいます.
  元のsolarisのサイトは無くなったのでしょうか, 別のところにあるのでしょうか?

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 13:02
  現在cobalt(redhat?)を借りていて,
  サーバ内に入っているフォントを知りたいのですが,
  どのようにして調べれば宜しいでしょうか?
  TrueTypeならfindで拡張子ttfを探せば宜しいのでしょうか?
  ちなみにsuはくれないので, cgiからしか探せません.
  FTPである程度は見ることはできます.

  624 :うひひ:2003/01/22 13:12
  xlsfonts
  とかだろうがコマンド打てるのかね?

  625 :うひひ:2003/01/22 13:13
  >>623
  >>624はXのだからね.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 13:18
  >>623
  locate とか.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 13:45
  >623
  > cgiからしか探せません.
  > FTPである程度は見ることはできます.
  そんな環境で何故フォントが必要? それによって答えが変わるかと.
  それより管理者に聞いたほうが早いかと.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 14:42
  wiki ってなんて読んでますか? うぃき?

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 14:50
  たとえばlessやらviやらのコマンドを実行して終了した後の.
  ターミナルの表示は,
  (a)Linux(赤帽)とかFreeBSD5とかcygwinとか.
  - コマンド実行前の表示に復帰.
  (b)SolarisとかFreeBSD4とか.
  - コマンド終了時の表示が残ったまま.
  の2通りがあります. この挙動を変更するにはどうすればいいんでしょうか.

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 14:54
  >>629
  漏れも知りたい. termcap くさいんだけど, 調べるのが・・・・・・(w
  ちなみに, PAGER="less -X" で少しマシになるよ.

  631 :630:2003/01/22 14:56
  あ, man みたら LESS="-X" の方が良さげでした.

  632 :544:2003/01/22 15:42
  >>545
  もちろんmanは読みますた. それらしいものは.
  全部試してみますたがどれもダメですた.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 15:46
  Termcap で言うところの 'ti' が画面保存, 'te' が画面復帰.
  xterm とかだと, ti が出力されると現在のスクリーン状態やカーソルの位置を保存,
  te で保存した状態に復帰しているだけなので, termcap いじって ti と te を消しちゃえばok.

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 16:47
  >>633
  どもです. /etc/termcap で kterm が.
  kterm|kterm kanji terminal emulator (X window system):\
  :hs:es:ts=\E[?E\E[?%i%dT:fs=\E[?F:ds=\E[?H:\
  :KJ:sc=\E7:rc=\E8:cs=\E[%i%d;%dr:TY=ascii:\
  :eA@:as=\E(0:ae=\E(B:tc=xterm-r6:
  こうなっていたので, ti/te をクリアする設定を加えたもの.
  kterm|kterm kanji terminal emulator (X window system):\
  :hs:es:ts=\E[?E\E[?%i%dT:fs=\E[?F:ds=\E[?H:\
  :KJ:sc=\E7:rc=\E8:cs=\E[%i%d;%dr:TY=ascii:\
  :eA@:as=\E(0:ae=\E(B:ti@:te@:tc=xterm-r6:
  を ~/.termcap に書いて, $TERMPATH を.
  TERMPATH=$HOME/.termcap:/etc/termcap
  と設定したらコマンド終了時の画面が端末に残るようになりました.
  ・・・man termcap しても ti/te がそんな意味だとは読めないよぉ.

  635 :630:2003/01/22 16:49
  >>633
  なるへそ. termcap(5) で te, ti については分かりますた.
  そんでもって, vi /etc/termcap で /^kterm してみると.
  tc=xterm-r6 ってのがあったので, 今度は /^xterm-r6 して.
  その中の te および ti を削除してみますた.
  するとなんとビックリ! vi や less の画面がそのまま.
  残った画面復帰しなくなりますた. サンクスコ!!!
  # ちなみに, 第八赤犬でした.

  636 :630:2003/01/22 16:54
  激しく結婚. ちなみに, 漏れの場合みんなでこの termcap を共有したいので,
  /etc/termcap を直接編集してみますた.
  みんなっていっても漏れと root ぐらいですが(w

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 17:23
  solarisの場合はどうすれば$HOME/.termcapがつかえますか?

  638 :612:2003/01/22 17:45
  NetBSD で, Linux の mozilla が使えなかった件ですが,
  >>614 の通りのようで, IPv6 をはずしてカーネルを使った所.
  Web が見れるようになりました.
  # けど寝てる間にNetBSDのmozilla作っちゃった・・・.

  639 :629=634:2003/01/22 18:41
  >>637
  Solaris では terminfo が標準じゃないでしょうか.
  man によると, termcap の ti/te は terminfo では smcup/rmcup に相当するようです.
  % cp -r /usr/share/lib/terminfo ~/lib/terminfo
  % setenv TERMINFO ~/lib/terminfo
  % infocmp kterm > hoge
  % echo ' smcup=\E7\E[?47h, rmcup=\E2J\E[?47l\E8, ' >> hoge
  % tic hoge
  こうすることで, less や vi の終了後に.
  端末がコマンド実行以前の表示に戻るようになりました.
  # システム全体の変更ではなく, 自分だけが変更するには.
  # terminfo のディレクトリをぜんぶコピーするしかないのかな?

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 18:50
  >639
  > # システム全体の変更ではなく, 自分だけが変更するには.
  > # terminfo のディレクトリをぜんぶコピーするしかないのかな?
  TERMINFO を設定せず, $HOME/.terminfo に置くか,
  TERMINFO_DIRS を設定.

  641 :629=634:2003/01/22 19:03
  >>640
  FreeBSD で man terminfo するとそう書いてあるんですが,
  Solaris ではその記述がないんですよ.
  FreeBSD は ncurses で Solaris では curses なので, その違いなのかな, と.
  % strings /usr/lib/libcurses.so
  してもひっかからないし.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 21:03
  >>628ですが, 放置プレイですか?

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 21:38
  >642
  これなんて読むんですか統合スレ@UNIX板.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025600265/

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 21:41
  $ cat
  This is a
  This is a
  input pata.
  input pata.
  ^D
  $
  [上矢印]これを.
  [下矢印]こういう結果になるようにしたいんですがどうすればいいのでしょうか?
  $ cat
  > This is a
  > input pata.
  > ^D
  This is a
  input date.
  $
  FreeBSD4.7R
  シェルは /bin/sh です.

  645 :gn355my0:2003/01/22 22:06
  man stty

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 22:19
  sttyじゃ無理だろ. catに手を入れないと.

  647 :gn355my0:2003/01/22 23:33
  う, 確かに. 脊髄反射スマソ.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/22 23:53
  ちょっと難ありだけど,
  cat <<'EOF'
  で似たことはできそう.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 00:15
  プライベート IP アドレスで管理するネットワークが.
  ある時に, そのドメイン名というのは.
  勝手に適当につけていいものなんでしょうか?

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 00:19
  >>649
  使い方による.
  自分が持ってるドメインか.
  example.com あたりにしとくのが無難かも.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 00:20
  ほんと恥ずかしい質問なんですけど, 三つ又のAC電源ケーブルを.
  使うにはどうすればいいのでしょうか?三つ又から通常の.
  家庭用二つ口のコンセントに挿せるような変換アダプタってあるんで.
  しょうか?
  Ultra1本体の電源コード差込部にはElec. Ratings-100-240Vって.
  書いてあります.

  652 :名無しさん@Emacs:2003/01/23 00:36
  >>651
  丸棒をペンチでネジ切る.

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 00:50
  >>651
  切ってもいいけど, 変換アダプタもある. アース線が出てるやつ.
  それか2極のACケーブルを買うという手もある.

  654 :649:2003/01/23 00:52
  >>650
  世の中の Unix user の大多数は(多分)自前の.
  domain を持っていないと思うんですけど,
  domain つけないと apache とかに.
  おこられちゃうし,
  どんな PC Unix をインストールしても.
  当り前のように domain を聞いてくるので,
  みんな勝手につけちゃってるのかなーと.
  思ったのですよ.
  一方で, 他の domain と.
  重複しないようにつけようとしても,
  絶対にないとはいい切れないし,
  example.com は カコワルイ し(w
  MTA が domain 名つけてメールをとばしちゃうので,
  その点は問題かなと思うんですが,
  実際みなさんはどうされてるのでしょうか.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 01:06
  >654
  サーバから回線を切ることをお勧めします.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 01:08
  >>653
  コンセントにつっこまないように.
  アース線は切っておくことをおすすめする.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 01:14
  >>654
  勝手に好きなドメインつけるのもいいけど, そのドメインのまま.
  外にメール出しちゃうなんて設定はやめてくれよな.
  本来の持ち主が大迷惑.
  知り合いが管理してるドメインのサブドメインをもらうとか,
  いくらでも方法はあるだろ.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 01:20
  >>654
  DDNSで適当にとって.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 01:21
  >>654
  別に MTA の設定をちゃんとすればいいだけだろう?
  ってか, その程度のことも出来ないのに, メール鯖なんかたてるなよ.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 02:47
  periodなしのドメイン名指定すればいいじゃん・・.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 03:46
  >>659
  localからメール出す時にsendmail使わないか?
  ちなみに, 漏れはsendmailのためだけに, /etc/hostsに.
  x.x.x.x 逆引きした名前 hostname
  って書いてる.

  662 :649:2003/01/23 03:51
  プライベート IP と違ってドメインはシビアですね.
  甘く見てました. ごめんなさい.
  >>659
  現在は domain をつけてないので問題ありません.
  MTA の話は初めて unix をさわった頃のことです.
  >>660
  ピリオドなしのドメインは外に流れてもいいのでしょうか.
  ネットであちこち見ましたが, ローカルなドメインというのは.
  なかなかきわどい問題みたいですね. ニーズもあるけど.
  正式には使うべきでないというような.
  外部に流れなければ使ってもいいというスタンスもあるみたいですが,
  結局は個人の良識にまかせることになるんですかね.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 03:53
  ポカーン.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 04:15
  (「初めて unix をさわった」のが3日前ぐらいなのだろう・・・)

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 04:20
  ってか, sendmail なら sendmail.cf や submit.cf で.
  Djlocalhost
  ってやれば, いいじゃん. *.mc なら.
  define(`confDOMAIN_NAME', `localhost')dnl
  で終わりだよな.

  666 :649:2003/01/23 04:37
  何かおかしなこと言いましたか?

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 04:54
  UNIX系OSで使える横取り丸.
  http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se121013.html
  みたいなプログラムありますか?
  または, tcpdumpで, これくらい分かりやすい情報を出力するにはどうしたらいいですか?

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 06:28
  >>649
  --
  プライベートなdomainをグローバルへ流してはいけない.
  なぜならグローバルなdomainの運用を阻害するから.
  --
  という大前提を守れるならば,
  プライベートなdomainをどんな名前で構築しようが全くの自由.
  そもそもグローバルから見えないのだから.
  という話以外に何を質問したいの?

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 08:36
  >>668
  流しても技術的な問題はあんまりないと思うけどな.
  他人のドメインを名乗ると道義的な問題はあるだろうが.
  ドメイン名なんていくらでも詐称可能だから.
  問題切り分けのときに信用しちゃいかんです.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 08:37
  >>667
  ethereal とか?

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 10:37
  >666
  早く回線を切ることを強く勧めます.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 11:04
  市販の日本語入力システムで.
  一番有名なのは何でしょうか?
  OSはFreeBSD4.7Rです.

  673 :うひひ:2003/01/23 11:24
  >>672
  Wnn6とかVJEじゃねーの.
  犬ATOKがエミュかなんかで使えるならそのへん.
  そもそもアンマ売ってないからなぁ.

  674 :うひひ:2003/01/23 11:28
  >>672
  すまんWnn6はフリーWnnと差別化スル意味で書いただけで.
  現在はWnn7が出ている.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 11:52
  netbsdあたりのインストーラ立ち上げて.
  そこからハードディスクをntfsにフォーマットなんてことはできますか?
  2000のインストーラがフォーマットに失敗した挙句.
  ハードディスクが壊れてます.
  とか抜かされるので困ります.
  ちょっとデバイスのテストで必要なんですがねー.
  newfsのマニュアルよんでもぜんぜんわからないので誰か教えて.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 12:35
  ふもっふ?

  677 :637:2003/01/23 14:15
  >>639
  ありがとうございます.
  そのとおりにやってもできませんでした.
  もっと勉強して出直します.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 15:37
  >>675
  newfs_msdos はあるけど newfs_ntfs は無いみたいだ.
  素直にFATで作って, Winのほうで FAT->NTFSにコンバートするのが.
  早いんじゃない?

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 16:34
  ホスト名なしで, http://ドメイン名/で表示されるWebサイトがあるけど,
  あれってどうなってるんでしか. ホスト名いらないから便利なのでききたい.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 16:47
  >>679
  DNS

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 16:52
  MXレコードみたく,
  httpサービスするホストを指定するレコードを持ってるんでしょうか.

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 16:57
  >>681
  A

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 17:11
  あ,
  ドメイン名. IN A IPアドレス.
  www.ドメイン名 IN CNAME ドメイン名.
  みたくなってるんです?

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 17:12
  >>683
  そんな感じ.
  www も A かもしんないけど.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 17:19
  wwwもAありかもでしか.
  もしも, こうして名前解決ができれば,
  同じファイルの中で複数, , もあり?

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 17:20
  >>685
  複数, ,
  ではわかりません.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 17:21
  各ドメイン各ゾーンファイルに独立させるのですよね.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 17:55
  ヒントありがとうございました.
  ゾーンファイルに.
  ドメイン名  IN A IP追加して, (www も A)
  apacheの<Virtual IP>も追加して, ドメイン名でも応答するようになりました.
  妙なマネしないで1個のドメインはひとつのゾーンは堅持します, ご心配かけました.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 18:08
  追伸  同一IPを指す複数Aレコードありとは気付かなかったのす.
  688の<Virtual IP>は<VirtualHost IP>の柿間違い. スマソ.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 21:42
  Texi2htmlの使い方を教えてください!
  具体的にはemacsのマニュアルをhtml形式に変換したいのです.
  安易にhexi2html **.texiとやってれば変換できる事はできるんですけど.
  文字バケってますし, フォルダ内のtexファイルを一度に全てやりたいのです^^

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 22:13
  >690
  rm -rf /

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 22:15
  >>690
  ホルマリン漬けにして展示しておきたいぐらいの見本的なThe教えて君だな・・・.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 22:34
  rm -rf で解決しました. ありがとう.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 22:39
  http://www.gnu.org/manual/emacs-21.2/html_node/emacs_toc.html

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 23:24
  IPアドレスが999.888.777.666のルータ(linux)からNATして,
  プライベートアドレスのHTTPサーバを見に行く設定にしているつもりなのですが,
  http://true.server.example/
  や.
  http://999.888.777.666/
  では接続できるのに,
  http://www.server.example/
  では接続できません.
  何故?
  どなたか, 原因や調べてみるべき部分に関するアドバイスをお願いします.
  --- ちなみに, nslookup の結果は以下の通り ---
  $ nslookup www.server.example
  Server: dns.company.example
  Address: 333.444.555.666
  Non-authoritative answer:
  Name: true.server.example
  Address: 999.888.777.666
  Aliases: www.server.example

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 23:29
  >695
  http://pc.2ch.net/linux/

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 23:29
  >>690
  for使え.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/23 23:44
  >>695
  multi

  699 :計算屋さん:2003/01/24 00:14
  NECのSX-7のフォートランについてなのですが, sxf90に.
  ******************************************
  FFLAGS = -float0 -ew -eab -Chopt \
  -Wf "-pvctl loopcnt=1000000 noassume nodivloop novlchk " \
  -Wf "-pvctl noverrchk vr256 vchg vwork=stack -i noerrchk -O nomovediv "\
  -Wf " -fopp "
  ******************************************
  こんな感じでオプションをつけたいのですが, -pvctl, -i, -Oが使えないようです.
  SX-4とかなら使えたようですが, SX-7では使えなくなったのでしょうか?
  使い方, もしくは代わりとなるオプションがあったら教えてください.
  よろしくお願いします.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 00:20

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 01:04
  unixってどんなときに使うんですか?

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 01:09
  >>701
  スターバックス用タンブラーの蓋.
  http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/1538/item.html

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 01:35
  >>702
  かっこいいー.
  http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/1538/stb/i001_1.jpg

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 12:07
  >>678
  情報ありがとう.
  やってみます.

  705 :名無しさん@Emacs:2003/01/24 12:48
  カラアゲうまうまスレの移転先(pc系ゴミ箱板)のurlを教えてください.

  706 :名無しさん@Emacs:2003/01/24 15:00
  どうやってwnn7で半角カタカナを入力するの?
  googleしても, その通りやってもどれもできん!
  emacs上とkinput2どちらもできん!

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 15:04

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 15:19

  709 :名無しさん@Emacs:2003/01/24 16:19
  japanese-hankaku-region

  710 :名無しさん@Emacs:2003/01/24 16:19
  C-x C-m C-\ japanese-hankaku-kana

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 16:39
  nmap や netstat で空いてる port が調べられますが, その.
  port を空けてる process 自体がなにかを調べる正準な方法は?
  FreeBSD 3-stable/4-stable と Linux いろいろあたりで.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042400138/259
  ずばりこういうことをしたいの. /proc 漁ってもそれらしいのが.
  でてこない.

  712 :名無しさん@Emacs:2003/01/24 16:41
  >>709-710 Thanx!!
  >>709
  は, わからない人のために.
  Shift-space と M-w とかで, 半角カタカナに変えたい場所を指定して,
  M-x japanese-hankaku-region
  ですね.
  やっぱり, フェンス状態から, 半角カタカナにはいかないわけですね.
  ちょっとうちづらい・・・.
  でも, ありがとうございましたー.

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 16:50
  >>711
  lsof でいけるかも.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 17:07
  >>713
  -i ね. まさしくこれ. ありがと. しかし lsof はいろんな.
  オプションあるんだなぁ. 知らなんだ.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 17:15
  すんません, jobの実行ユーザーをそのプログラムを実行中に変更することって出来ましたっけ?
  もちろんroot権限は持ってます.

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 17:51
  >>711
  FreeBSD ですが, sockstat -4
  ちなみに sockstat は perl script です.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 18:13
  NetBSD だと fstat|grep internet くらいか.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 18:15
  navi2chで2chに書き込もうとすると,
  書き込み&クッキー確認.
  といわれて書き込めません.
  どうしたら良いのでしょうか.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 19:11
  「UNIXマシンといえばディスプレイが縦長」というイメージが.
  心の奥に残っているのですが, これはいつの頃のドコのマシンの.
  イメージでしょう?

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 19:15
  >>719
  UNIXマシンというよりLISPマシンでは?

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 19:22
  Microsoftはwinwin, UNIXはハイハイって誰が言い出したの?

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 19:26
  >>718
  cvs で最新版をげとして下さい.

  723 :名無しさん@Emacs:2003/01/24 19:58
  >719
  たぶん色々あるんだろうけど, SONY NEWSでそういうのあったなあ・・・.
  型番はNWS-645だったような気がするけど, 正直覚えてない.
  7年前にはすでに化石扱いだった.

  724 :719:2003/01/24 20:15
  >722
  ありがとうございます. 解決しました.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 20:48
  emacs21でYaTeXを使おうとしています.
  make installしたところ,
  Add next few lines into your site's info dir manually please!
  hogehoge
  と出ました.
  site's info dir って何なんでしょうか.

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 20:52
  >>725
  そのままの意味ですが何か?
  具体的に確認したいバヤイは.
  % find / -name info -type d

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 21:00

  728 :725:2003/01/24 21:09
  すいません, 質問の仕方を変えます.
  emacs21でYaTeXを使おうとしています.
  インストールが終ったのですが,
  M-x info で表示されるインデックスには.
  yatexへのリンクがありません.
  インデックスからyatexのinfoを読めるようにするには.
  どうしたら良いでしょうか.

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 21:12
  >>728
  >>725に書いてある通りですが何か?
  ようは「てめえで書き足しやがれプリーズ」ってこと.

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 21:31
  host の名前と NIC の名前というのはどういう関係に.
  なっているんでしょうか.
  例えば二枚 NIC をさしたマシンで.
  /etc/hosts に.
  127.0.0.1foo localhost
  192.168.1.1foo
  192.168.1.2bar
  こんな風に書くと, そのマシンの名前は.
  foo になって, 他のマシンからは.
  foo でも bar でもアクセスできるという風に.
  なるという認識であってますか?

  731 :730:2003/01/24 21:33
  すみません. 2ch は tab が消えてしまうんですね.
  /etc/hosts に.
  127.0.0.1 foo localhost
  192.168.1.1 foo
  192.168.1.2 bar
  こうです.

  732 :725:2003/01/24 21:34
  >728
  そうではないかとも思ったのですが,
  どのファイルに書き足せば良いのか分からないのです.
  お手数かけますが宜しくお願いします.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 21:49
  >>730-731
  じぇんじぇんダメ. おハナシにならない.
  あるマッシーンに存在してる/etc/hostsの内容は他のマッシーンからは.
  把握できないぞ.

  734 :730:2003/01/24 21:50
  >>732
  たぶん/usr/share/info/dir あたりです.

  735 :730:2003/01/24 21:52
  >>733
  あ, そうですね. 馬鹿なことを書いてしまいました.
  ところで NIC 一枚のマシンで NIC に与えられる名前と.
  マシンの名前は同じでなくなも構わないんでしょうか.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 21:56
  >>735
  DHCPで名前を受け取るバヤイを想定すりゃ自明では?

  737 :725:2003/01/24 22:01
  皆さんありがとうございます.
  インデックスから, YaTeXのinfoが読めるようになりました.

  738 :730:2003/01/24 22:30
  DHCP 使ったことないんでわからないですけど,
  DHCP では NIC 名が他から見た場合のそのマシンの名に.
  なるということですしょうか.
  host 名と NIC 名が違う場合,
  自マシンからは host 名でも NIC 名でも.
  自マシンを参照できる, ということであってますか.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 22:32
  >>738
  まぁそーゆーこと.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 23:31
  NIC 名ってなに?
  fxpとかrlとか?
  そんなのホスト名に使うなよ.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 23:44
  >>740
  なんで使ったらいけないんだよ!
  どうせ漏れのホスト名は ne だよ.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/24 23:44
  >>740
  えらく偏った思考回路の持ち主ですな.

  743 :login:Penguin:2003/01/25 00:38
  FreeBSDのpsコマンドのオプションってなんか変.
  IRIX->Solaris->linuxと来たのでね・・・.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 00:45
  だって社内中のホスト名がfxpとemとxlばっかりになっちゃうじゃん.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 00:56
  >>739
  そーなの?
  じゃmacアドレスと.
  IPアドレス候補の対応表みたいなのがあるのですか?
  そーいやインターフェイス変えたら.
  振られるアドレスが変わるなぁ.
  サイト固有のものだと思ってました.
  DHCPがそーなのか.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 02:00
  >745
  DHCPの実装次第.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 03:08
  特定のマックアドレスに特定のIPを降るのはオプション.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 06:18
  >>746
  実装, って言葉を使ってみたいお年頃なのね. がんばれ.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 09:07
  >>746
  DHCPの設定次第.

  750 :ネタじゃないです:2003/01/25 11:40
  電算知識の殆ど無い友人がSEを目指し面接行ったところ.
  UNIXでメール鯖を構築し, Cでカレンダーを作って来れれば採用してくれる.
  と言われたらしいのですが.
  これって断られているんですよね?友人は嬉々としてリナックスのCD付きの本を買いに行ったのですが・・・(UNIXとリナックスは互換性があるからと・・)

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 11:41
  クライアントが再起動した後に同じIPを要求することがあるって.
  RFC2131に書いてある.
  Appleのmacは8.5あたりから実装されたな.
  てか海栗板だしクライアントの話ではない?

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 11:45
  >>750
  それぐらいホイホイできないと実際使いものにならんて.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 11:47
  HP ってなんであんなとこにバイナリが・・・.
  /usr/contrib/bin にパスを通してて, なんかperlが動かないと.
  思ってたら, 5.X は /opt/perl/bin にあった. 他のバイナリも,
  いちいちパスに入れないといけないし. /usr/local/bin とかその.
  へんに置いといてくれればいいのに.

  754 :ネタじゃないです:2003/01/25 11:56
  Cのコンパイラあるのか聞いたら.
  「翻訳?統合ツールが必要?」って聞き返してくる友人なのですが・・・.
  そんな彼に私は何と言ってあげたらいいのでしょう?(泣.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 12:10
  >>753
  頭固杉.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 12:13
  そんなヤシは脳みそこねこねだな.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 12:39
  >>754
  おぬしがやさしく1から教えてやるか, やさしく「君には向かないと思う」と諭してやるかしる.
  ただ, この業界は自分で勉強しようとする奴にしか向かんと思うが.

  758 :ネタじゃないです:2003/01/25 13:00
  レスしてくれた方ありがとうございます.
  今, 本人は何言っても聞かないようなので落ち着くまでしばらく静観しようと思ってます.
  友人が採用されるか, LANケーブルで首吊ったら再び報告に来ます.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 13:02
  古いソラリスでADSLに接続しようと.
  思います. やはり, PPPoEなしでは, 無理でしょうか?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 13:15
  >>759
  間に PPPoE しゃべれるルータをはさむ, とか.

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 14:19
  >>750
  qmailをセットアップして, calを呼ぶCプログラムを書いて「出来ましたけど」って言えばいい.
  というかその面接は, 「そんなこともすぐ反論できないのか」というひっかけ.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 15:17
  >>761
  ああ, じゃあもしかしてスクラッチから書いても不採用なのかな.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 15:25
  >>762
  そういう人は別の会社に行った方がいいと思われ.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 15:56
  韓国のネットワークが壊滅している模様.
  専門家に原因とか聞きたいです.
  ヤフー韓国(www.yahoo.co.kr)なんかにpingしても帰ってきません.
  詳細はこちら.
  ハングル板.
  [速報]現在, 韓国のinternet網が壊滅状態に!
  http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1043477001/

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 15:56
  http://jbbs.shitaraba.com/travel/832/kenbetu.html

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 16:02
  Windows板で聞くほうが本当は適切なのかもしれないのですが・・・.
  WinXPに対応した「窓使いの憂鬱」
  http://mayu.sourceforge.net/ja/index.html
  みたいなソフトってあるのでしょうか?
  窓使いの憂鬱はXP非対応なんですよね・・・.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 16:10
  >>766
  | Windows板で聞くほうが本当は適切なのかもしれないのですが・・・.
  vectorで検索せえよ.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 16:17
  >766
  イタチ飼い.
  窓使いの憂鬱 2
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1034430725/
  の 3

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 18:08
  > Windows板で聞くほうが本当は適切なのかもしれないのですが・・・.
  warata

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 19:06
  zipファイルが複数あったとして, それを全部解凍するにはどうすればいいの?
  unzip *.zip
  だとなんかうまくいかないんだよね.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 19:16
  >>770
  シェルに何を使ってるかによって答えは変わってくるわけだが.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 19:17
  >>771
  bashです.

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 19:20
  >>772
  for i in *.zip; do unzip $i; done
  echo *.zip | xargs -n1 unzip

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 19:29
  >>773
  ありがとう.

  775 :名無しさん@Emacs:2003/01/25 21:03
  jfbterm上でemacs21を使っているのですが,
  x-faceを表示する方法はないでしょうか?

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 21:11
  KDE3.0使っているんですが,
  Konsoleの中でviとかlessとか使うと,
  スクロールさせた時に文字の残像が残ったり,
  XIMから日本語の入力をしようとすると,
  文字と文字の間に謎の黒い線が出たりしてうざいのですが,
  何とかなりませんか?

  777 :イタチ飼い:2003/01/25 21:11
  >>775
  Linux板へGo
  http://pc.2ch.net/linux/

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 21:12
  >>776
  パッチ書いて開発元に送りつける.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 21:13
  リモートでサーバーにログインしてクライアントから.
  Xを立ち上げたいのですがサーバーをどう設定すればいいのでしょうか.

  780 :776:2003/01/25 21:18
  >778
  洩れにはレベルの高い解決法なので我慢しますです.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 21:22
  >>779
  そんなことして何か意味あるの?

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 21:23
  mrtg-2のcfgmakerでcfgファイルを作ろうとすると,
  SNMP Error:no response receivedってのがでてしまいます.
  ./cfgmaker public@192.168.0.1 > traffic.cfg
  IPアドレスはルータです. ちなみに192.168.0.2(自分)やっても駄目でした.
  SNMPは起動してます.

  783 :名無しさん@Emacs:2003/01/25 21:26
  >>779
  ふうつにせってい.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 21:33
  >>779
  まあ, Xを使うアプリケーションをリモートのマシンで実行したい.
  (が, Xのforwardingはしたくない)というなら, リモートマシン上に.
  vncサーバでも動かしなさいってこった.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 21:47
  windows  に  viエディタ(フリー)を入れたいのですが.
  なにかオススメがあれば教えてください.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 21:48
  ご回答ありがとうございます.

  787 :sage:2003/01/25 21:48
  >>776 Ctrl+L

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 21:53
  >>786 お前は何者だ?

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 22:19
  >785
  vi

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 22:57
  >>789
  >>785が所望してるのはviではなくviのようだが.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 23:03
  DOS アタックの方法をおしえてください.
  大手企業にアタックしてみます.

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 23:15
  >>791
  msdos.sys io.sys command.com

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 23:18
  あるいは.
  ibmdos.sys ibmbio.sys command.com

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 23:30
  >>785
  http://www.kaoriya.net/#VIM

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/25 23:36
  >>794
  >>785が所望してるのはvimではなくviのようだが.

  796 :山崎13:2003/01/25 23:41
  おまえらの存在がくだらないと何度言えばわかるのか!!

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 00:03
  DDOSの方法をおしえてください.
  MSにアタックしてみます.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 00:09
  >>797
  MS SQL(未パッチ)をインストールしたマシンをDMZの外に放置すればよし.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 00:37
  >>798
  DMZの外ってどこですか?w

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 00:38
  >>798
  bugtraqにはルータが被害を受けているとの情報が入っているけど,
  お前らのところではどうですか.

  801 :785:2003/01/26 00:52
  >>794  ありがとうございます    VIMってのがあるんですね.
  >>795  vim  でいいみたいです.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 01:21
  >>800
  takusan takusan sinde masu

  803 :名無システム@pENAwaza.w - :2003/01/26 02:31
  >>799
  DeMilitarized Zone で非武装地帯とかそんな感じの略だったような.
      外部--[壁]------------+
                |                  |
          [WEB鯖とか]  [LANとか内部ネットワーク]
                [上矢印]
  なんかここら辺がDMZだったような?
  スマソ, 良く思いだせん.
  >>800
  こっちもPort:1434でパケ坊の死骸が山ほど・・・ガクガクブルブル.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 03:01
  最近妙にくるなぁと思ったら話題になってるね>udp:1434
  で, これの情報集まってる場所ないですか?
  なにがおこってるか簡単に解説したところとか.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 03:05
  >>804
  NHK のニュースでやっててビクーリしたよ.
  ポート番号1434をつつかれてウザイ〜その2
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1043505853/
  新型ワーム? ネットワーク全体で遅延発生中.
  http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml?topic=74

  806 :名無システム@pENAwaza.w - :2003/01/26 03:21
  >>844
  まだ, 落ちてなかったから張っとく.
  [速報]internet網に障害か!?
  http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043478577/
  [速報]現在, 韓国のinternet網が壊滅状態に!
  http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1043477001/
  あとはこれかな?
  トレンドマイクロ  レッドアラート.
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SQLP1434.A

  807 :名無システム@pENAwaza.w - :2003/01/26 03:24
  >>844は>>804の間違い.
  鬱だ氏応. killられて来まつ.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 03:28
  >>804
  NANOG メーリングリストは盛り上がってますが...

  809 :804:2003/01/26 03:35
  >805-808
  アルリガトウ.
  かなり大事になってるのね.
  うちにはまだ数分に一個くるといったところ.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 09:38
  >>805 の http://slashdot.jp/comments.pl?sid=70440&cid=243316
  | ミトニックよ, いきなりこれか.
  ワロタ.

  811 :地形図:2003/01/26 13:34
  ImageMagickの質問です!!
  さっき,
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042004759/159
  で答えてもらった, 127@rubyです.
  この頂いたコード実行しても,
  montage -geometry 1583x1454 -tite 2x2 ${code}s?.jpg ${code}-all.jgp
  が動きません.
  3 4
  1 2
  のように${code}s1.jpgなどを.
  合成するにはどうすればいいのでしょうか?

  812 : - :2003/01/26 13:49

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 14:55
  例の1434祭に参加するには.
  % sudo tcpdump udp port 1434
  でOKですか.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 16:07
  grepの質問です.
  grepはファイルの先頭から検索してるようですが.
  ファイルの最後から検索するにはどうしたらよいのでしょうか?
  あまりに巨大なファイルのため, Killされてしまうのを防ぎたいのですが.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 16:11
  >814
  tac

  816 :814:2003/01/26 16:48
  おお, こんなコマンドがあったんですね.
  ありがとうございました!
  ここは親切なインターネットですね.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 18:10
  >>814
  tail (必要なら head も) とか.
  >>815
  Unix 暦は無駄に長いがしらんかった. みたら GNU textutils に.
  あるのね. 使うかなぁこんなの.

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 18:15
  >>811
  動きません, じゃなくてどう動かないのか書いて.
  エラーメッセージは? 生成される画像は?
  montage: Command not found だったらコロヌ.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 18:20
  >>815
  それで速くなるのか?

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 18:46
  >>811
  -mode concatenateちゃうか.
  www/FAQ.html#C10

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 19:29
  >>817
  | Unix 暦は無駄に長いが.
  そんなに長いんでしたっけ?

  822 :817:2003/01/26 19:54
  >>821
  2003-1971 で 32年か. なんて無駄に長いんだろう ・・・ すいませんでした.
  次から気をつけます.
  google say "Unix 歴" 208 / "Unix 暦" 44

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 22:38
  proxy越えのntpってできますか?
  ntpdateのソース見てると駄目っぽいんですが.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 22:45
  >>823
  どんな proxy ?

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 22:50
  最近.
  あっちこっちの板で, 書き込もうとすると頻繁に.
  http://ch2.he.net/cgi-bin/error500
  に飛ばされるんだけど, 何事?

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 23:16
  初めて書き込みします. FreeBSDをノートPCに導入したいと考え, NEC LC-700Jへ.
  のインストールに挑戦しています. すでに1ヶ月近くなりますが, まともに動かす.
  ことさえ出来ません. たまりかねて書き込みしました. 原因としては, グラフィッ.
  クチップのドライバーがないことによる不具合であるところまでは, 何とか分かっ.
  たのですが. . . . それ以降の対処が出来ません. ここの過去ログも読んだのです.
  が, これといった対処方法を見つけられませんでした.
    そこで, もう一台お蔵入りになっている東芝のサテライト310CDTへのインスト.
  ールを計画しています. どなたか同機種にインストール経験のある方にお聞きし.
  たいのですが, 素人には無理でしょうか?自分で試せといわれそうですが, 前回の.
  失敗に懲り, 情報収集からと考えています. ちなみにLedHatについては, 問題なく.
  インストールしております. (雑誌の付録)ここまできたら何が何でもFreeBSDを.
  と考えています. よろしくお願いします.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/26 23:27
  >>825
  批判要望板へ.

  828 :記念パピコ:2003/01/26 23:42
  きょうECSのマザーボードが届きました.
  明日休みなので組みます.
  やーい.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 00:13
  >>819
  KILLされる理由が書かれてないから, cpu time limit が.
  原因だったらあまり改善にはならないかな.
  (ふりーBSDのように)grep にバグがあって, それが原因で.
  (長い行に出会うなど)特定の条件で死んでたのなら,
  速さには関係なく, 最後の方のは見付かるようになるかもしれない.
  ふりーBSDといえば, cmp もバグっていて, 巨大なファイルを.
  比較すると苔る. cmp 程度でこれだもんなあ. ちゅういされたし.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 00:38
  スパム対策専用のスレがほしいかも.
  メーラースレは確かにあるのだけど, , ,
  どうですか?

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 00:45
  >>830
  ここでもやってるよ.
  procmail, junkfilter...
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024074390/

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 01:16
  >>831
  thanks

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 04:27
  KDE上でruby-gtkを使うと日本語が文字化けします.
  どうしてでしょうか.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 08:09
  -------------------------------------------
  本日23:00時より祭りを開催いたします.
  是非, 参加下さいます様, お願いします.
  携帯PHS
  迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催.
  http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
  -------------------------------------------

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 11:07
  junkbuster(&w3m) で ime.nu の下のエロ広告をはじくにはどうする?
  書き込みなどでいろいろ不都合があるので 2ch.net は prxoy 経由しない.
  設定にせざるを得ない(よね?). で, ime.nu は逆引きをさらに引くと.
  sakura8.2ch.net なので以下略. なんか頭のいい手はないかね.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 13:12
  基本中の基本っぽくて申し訳ないのですが,
  bar/dor/fuga.txt
  bar/ker/hoge.txt
  bar/far/moga.txt
  foo/bar/dor/text1.txt
  foo/bar/ker/text2.txt
  foo/bar/far/text3.txt
  ってときに.
  mv foo/* ./bar
  ってすると怒られるんだけど, どうすればいいんでしょう?

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 13:31
  最近Unixに乗り換えようと思ってます.
  ルビのふれるワープロ, 組み版ソフトはありますか?
  一太郎アーク(?)とか, LaTex(マクロ?)なら可能と思ってます.
  そのようなことが可能なソフト, ツール, 方法などありますでしょうか?
  比較的使いやすいものはどれでしょうか.
  すみません, よろしくお願いします.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 13:34
  プロバイダのサーバーにImageMagickをインストールしたいので.
  OSの種類を問い合わせてみたところ.
    カーネルのバージョン : 2.4 (サンコバルトRAQ550を使用)
  というこたえが返ってきましたが, なんのことなのか分かりません.
  http://www.imagemagick.org/www/archives.html
  ここにあるうちのどれをダウンロードすればよいのでしょうか.
  お手数ですが教えてください.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 13:35
  >>836
  どう怒られるのか書かないのはなぜ?

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 13:35
  >>836
  mv foo ./bar

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 13:36
  >>838
  君が一体何をやりたいのかをまず書いた方が早いと思う.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 13:37
  >836
  何て怒られるんでしょうか?ただ権限が無いだけだったりとか?

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 13:38
  >>838
  ISP に「入れろ」って言った方が速くねーか?

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 13:43
  >>836
  自信ないけど.
  mv foo bar
  じゃだめなんかい?
  foo/* の * は shell が解釈するはず. FDclone とか使ったほうが早いかも.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 13:56
  >>841
  ですよね. MovableTypeというCGIをインストールしたのですが.
  ImageMagickがあると画像をアップするときにサムネールが.
  作れるそうなので, そのために入れたいのです.
  >>843
  入っていないので御理解くださいって言われました・・・.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 13:58
  >>838
  パッケージ落としても root 権限ないなら入れらんないでしょ.
  ソースからコンパイルして.
  ホームディレクトリの下のどっかに入れれ.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 14:00
  >>839 >>840 >>842 >>844
  すいません, 書き方間違えたみたいです.
  改めて質問させてください.
  ~/dor/fuga.txt
  ~/ker/hoge.txt
  ~/far/moga.txt
  ~/foo/dor/text1.txt
  ~/foo/ker/text2.txt
  ~/foo/far/text3.txt
  の状態でホームにいる状態で.
  mv foo/* ./
  とすると,
  mv: cannot overwrite directory `./dor'
  mv: cannot overwrite directory `./ker'
  mv: cannot overwrite directory `./far'
  と怒られます.
  例示の程度の数なら手作業で移せばいいのですが,
  実際の作業ではファイル, ディレクトリ, ディレクトリ層の数が多く面倒です.
  普段はUNIXにはあまり触れないので調べる勘所がつかめません.
  よろしくお願いします.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 14:03
  >>847
  > mv foo/* ./
  なんだよ, さっきと違うじゃねーか!
  cd foo
  for i in *; do
  mv $i/* ../$i
  done

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 14:13
  >>847
  cp -Rとか.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 14:25
  >>845
  NetPBMを入れてもらう.
  それもダメならそんなクソプロバイダは止める.
  さまよえる Movable Typeスレッド その1
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1038207110/

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 14:26

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 14:27
  >>837
  ルビぐらいならなんでもできるやろ. やってみ.
  ちなみに TeX系は \Ruby. OpenOffice ならメニュから指定.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 14:29
  >>846
  ありがとうございます. 自分のディレクトリに入れようと思ってます.
  ソースからコンパイル・・・?
  ftp://zoffy.asahi-net.or.jp/pub/graphics/ImageMagick/perl/
  これをダウンロードすれば良いんですか?(違う気がします)

  854 :836=847:2003/01/27 14:31
  >>848
  すいません例示に変換するときに頭がボケたみたいです.
  その方法だと構成が少し変わった場合に困ってしまったので>>849さんの.
  方法をとりました.
  >>849
  うまくいきました.
  みなさん, ありがとうございました.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 14:33
  >>850
  ありがとうございます.
  NetPBMも, 入れるなら自分でどうぞっていう感じだったので.
  どっちかを入れようと思ったのです.
  そちらのスレで質問したほうが良かったのかな・・・.
  すみませんでした.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 14:37
  >>853
  その一個上.

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 14:45
  >>856
  落としてみましたが, サイズにびっくりしました.
  ディレクトリがいっぱいになってしまうので入れるのを諦めました・・・.
  みなさんありがとうございました.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 15:10
  あほすぎ.

  859 :837:2003/01/27 15:12
  >>852
  OpenOffice できるようになってたとは知らなかったよ.
  今やってみたけど, 全文自動とはいかないですね.
  あと, 他の操作が微妙かも(Drawで組み版試してみた)
  でも, よかったです. Thx

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 15:17
  /var/cron/log か, /var/log/cron か, 統一してください. うざい.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 15:24
  >>860 cron なんか使うな.

  862 :811:2003/01/27 15:26
  >>818, 820
  できました.
  montage -mode Concatenate -tile 2x2 -borderwidth 0 574024s3.jpg 574024s4.jpg
  574024s1.jpg 574024s2.jpg 574024sAll.jpg
  が正しい構文のようです.
  でも,
  montage -geometry 320x240+1+1 -tile 4x8 -quality 100 DSCN????.jpg mont.jpg
  のような構文もWeb上で見つけたので, それと間違われたのかもしれませんでした.
  tile->title
  の間違いかな?

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 15:36
  >>861
  cron じゃなくて何使うの?

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 15:53
  >>863 uschedule

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 15:55
  膣問.
  tcshのcompleteで, 空白文字を含む語は補完できますか?
  % complete hoge 'p@*@`cat ~/aaa.txt`@'
  として, ~/aaa.txtの内容が以下の場合,
  123 456
  abc def
  moge piyo
  hogeの次のTAB押しで「123\ 456」という語を出したいんですが.
  sedでクオートやスペースの前にバックスラッシュを付けても効果なかったス.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 16:34
  テキストファイルA, Bがあって両方の最初の10行を行番号つきで.
  出力するとき一回のコマンドでやるにはどうしたらよいのでしょうか?

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 16:35
  >>866
  head -10 A | cat -n; head -10 B | cat -n
  「一回のコマンド」の定義によるが.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 16:41
  >>867
  回答ありがとうございます. 一回のコマンドっていうのはENTER一回でという.
  つもりでしたが867さんの解答でOKです.
  助かりました.

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 16:48

  870 :鯖初心者:2003/01/27 17:55
  すみません, 鯖OS初心者なのですが, 自宅で個人用のWeb鯖&メール鯖を.
  構築したいと考えています. 基本的にお金がかからないOSで, K6の266MHz
  クラスのPCでも十分動作できるといった条件で, 皆様の見解をお教え頂け.
  ないでしょうか? よろしくお願いいたします.
  現在, 候補としてはRedHut Rinux, Turbo Rinux, FreeBSD, Vine Rinux,
  Free UNIX等を検討しております. ただ, もちろんこれら以外のOSでのご意見.
  もどうぞお願いいたします.
  他のOSと比較して, 特徴となるポイントです(テンプレ)
  1.基本動作の処理能力(スピード)
  2.Web公開時の処理能力(スピード)
  3.セキュリティ.
  4.運用や設定の難易度.
  5.動作するソフト&ハードウェアの特徴.
  ・・・どうぞ, よろしくおながいしまふ.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 18:03
  MetBSD か OqenBSD

  872 :うひひ:2003/01/27 18:04
  >>870
  その中で使えそうなのはFreeBSDしかなさそうだが.
  っていうか丸投げしないで自分でもっと調べろ.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 18:13
  個人的にはGeutoo Liunx.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 18:52
  >>870
  急ぎじゃなければいろいろ触ってみるよろし.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 19:17
  >>872
  うん, 確かに FreeBSD 以外にないな(w
  ちょっとかわいそうだから教えてあげるけど, 870 は激しく typo.
  いや typo っていうかアホ.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 19:22
  skkで, 半角カナって出せますか?

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 19:26
  ダセルヨ.
  でも, skkinputだとだめだったような.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 19:28
  >>870
  s/FreeBSD/FreeBSE/
  だな.
  俺的にはRedHutか. ピザが出てきそうで, ウマー.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 19:43
  みんなネタ好きだね〜.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 20:05
  未承諾訪問戦線の将兵よ, この瞬間に史上最大の規模の作戦が開始されるのである.
  本日23:00時より祭りを開催いたします.
  是非, 参加下さいます様, お願いします.
  携帯PHS
  迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催.
  http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
  漢が忌むのは業者  そうあのDQNな迷惑メール業者だ.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 20:41
  http://www.eonet.ne.jp/~nohohon/osaka-band.htm
  http://www.as-net.com/free01/mkgif/mkgif.cgi?osaka
  http://www.eonet.ne.jp/~nohohon/osaka-kanrinin.htm
  http://www.benricgi.com/bbs/vr/d/130211/osaka.htm

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 21:32
  パス付きのzipファイルを展開するには, どうすればいいんですか?

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 21:39
  What is ":-)" ?

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 21:40
  外人が使うAAらしい・・・.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 21:44
  >>883
  It's a "smiley".
  See below.
  http://catb.org/~esr/jargon/html/entry/smiley.html

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 21:57
  Oh, thanks.
  but I like native AA better than 2ch AA, イイ!!

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 22:08
  パス付きのzipファイルを展開するには, どうすればいいんですか?
  困っています. 教えてください.

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 22:12
  >>887
  普通に unzip でだめ?

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 22:19
  unzipじゃだめみたいです.
  パスのオプションがあるかもしれないですが, それがわかりません.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 22:48
  >>889 man unzip

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 22:55
  >>889
  うちでは特にオプションつけなくても.
  パスワード聞いてくるけどな.
  答えが欲しいなら.
  どの OS でどの unzip を使ってて.
  実行するとどうなるのか.
  ちゃんと書きなよ.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 23:48
  UNIXのハッカーはconsoleだけで作業してるの?
  GUI環境を嫌う人が多いと雑誌に書いてあった.
  XWindows使ってるのは犬房と同じレベル?
  consoleだけっていうのが真のUNIXつかいなのかなー?

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 23:49
  >>871
  オーケン?

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 23:54
  >>892
  人それぞれ.
  環境より実績が重要かと.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/27 23:54
  >>892
  こんなんとか.
  http://www.namazu.org/~satoru/misc/ggap.html

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 00:09
  >>892
  ていうか何度も口を酸っぱくしていうが,
  XWindow"s"と言う成果物は存在しないぞ.

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 00:12
  >>896
  XWindow もな.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 00:22
  X Window もな.

  899 :896:2003/01/28 00:23
  期待通りのつっこみ, サンキュ. 恩にきるぜ.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 00:24
  2chをやめるにはどうしたらいいですか.
  気がつくといつもUNIX板を開いてしまうのです.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 00:43
  ぼくもです.

  902 :892:2003/01/28 00:56
  >>894-898
  レスありがとう.
  X Window Systemでしたね(汗)
  895サンのリンク先おもしろいですね.
  僕はまだまだ初心者ですが古いタイプみたいです.
  というか設定ができないだけだったりしますが.
  人それぞれ好みがあると言うことで理解しておくことにします.
  X Window Sestem使おうが使いまいができる人はできるということですね.
  がんばって使いこなせるようになってからまた考えます.
  ありがとうございました.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 01:13
  >902
  ちなみに X Window System も違う.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 01:20
  >>903
  man X にちゃんと載ってるけど?

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 01:21
  >>904
  Sestemで載ってる?

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 01:22
  >>903
  どこが違うのか教えてくれ.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 01:30
  「X」という Window System はあるけど.
  「X Window System」 というものは無いという事か?

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 01:34
  X 使わない方がえらいとか,
  Unix 使ってる方が Windows 使いよりえらいとか,
  そんな偏見で自尊心を保つほどくだらんことはないぞ.
  とかいってみるテスト.

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 01:35
  「X Window Sestem」というものは無い, のではないかと.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 01:35
  「X Window Sestem などない!」とツッコミたかったんだろう.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 01:46
  >>900
  echo 172.16.xx.xx > /service/dnscache/root/servers/2ch
  /command/svc -t /service/dnscache

  912 :UNIX初心者:2003/01/28 02:06
  GhostScriptで中国語のPDFファイルを作りたい場合,
  最低限用意するものは何があるでしょうか?

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 02:08
  >>912
  CIDフォントとCMapファイル.
  つーかGhostscriptのソースに入ってる文書嫁.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 06:55
  日本語でPDF表示させるには, どうしたらいいの?

  915 :名無しさん@Emacs:2003/01/28 07:11
  日本語PDFの表示できる環境でPDFを開いて下さい.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 11:20
  >>835 の.
  junkbuster で 2ch.net とおしつつ ime.nu の広告をはじくノウハウ募集.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 12:20
  squidでふつーにできてます.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 12:47
  アクロバットリーダーの日本語バージョンってないの?

  919 :うひひ:2003/01/28 13:00
  >>918
  日本語版というより英語版で日本語フォントを組んで日本語対応って.
  感じかね.
  OSや石によるが4.0ならあるていどのUNIXに対応してるよ.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 14:18
  >>918
  FreeBSDなら.
  ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/unix/5.x
  から linux-506.tar.gz と jpnfont.tar.gz 拾ってきてこの順にインストール.
  確かacroreadの中でunameしてOS名見てるとこあったのでそこを"Linux"にして.
  しまうと良い.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 16:26
  >>918, 920
  FreeBSDならportsからAcrobat Reader 5.xをインスト-ルすると楽. でも.
  Acrobat Reader 5.x用のJPNFONTのportsはなかったはず.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 16:27
  tgifで書いている図の中に,
  日本語のコメントを入れたいのですが,
  どうしたら良いでしょうか.
  現状ではtgif上でアルファベットでは入れられます.

  923 :うひひ:2003/01/28 16:39
  なんかBLUEとシンクロしてるような悪寒.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 16:41
  ja-tgif と kinput2
  かつての定番(?). 最新動向は知りませぬ.

  925 :922:2003/01/28 16:54
  >924
  ありがとうございます,
  でももうkinput2は入れています. . .
  tgif上ではXIMへの切替えができないんです. . .

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 19:43
  rxvt, netscape, ktermでは入力できる?

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 20:03
  情報シス版の, 現役オペは本当に日曜日に走るのでしょうか?

  928 :922:2003/01/28 20:12
  >927
  rxvt, netscapeは入れていないので良く分かりませんが,
  ktermでは入力できます.
  そのほかのemcasとかjvimとか.
  KDEのブラウザのKonquerorとかのソフトでは,
  入力できているので, XIM回りの問題ではないと思うんですが. . .

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 20:45
  >928
  ただtgifの上のほうにある"W"とかなっているところを.
  何回かクリックすればいいのでは?

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 22:28
  netstat -aしてみたら,
  *.11374  udp
  がいつの間にか開いてました.
  googleしてみてもこれといった情報出てこないんですけど,
  このポートは何に使ってるんでしょうか?

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 22:32
  FreeBSD 4.7をインストールしたのですが.
  ダイナミックDNSを使って.
  a.zive.netを貰った時に.
  FreeBSDの方のHost名とDomain名はどう設定すればいいんですか?
  ホスト名をb
  ドメイン名をb.a.zive.netと設定してみたのですがうまくいきません.
  今は.
  ホスト名をa
  ドメイン名をa.zive.netとしています.

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 23:13
  >931
  a.zive.net というドメインを委譲してもらったのか,
  a.zive.net というホスト名をもらったのか.
  はっきりしる!

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 23:15
  >>932
  http://a.zive.net/で家に繋がるので.
  たぶんドメイン名を貰ったんだと思うのですが.
  よく分かりません.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 23:18
  >>933
  違いがわからないのなら, 分かろうとするか諦めろ.

  935 :931:2003/01/28 23:21
  >>934
  aがホスト名で.
  a.zive.netがドメイン名じゃないかと思ってるんですが.
  間違ってますか?

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 23:27
  こういう場合 DNS は必要ないんですか?

  937 :お前ら住人に:2003/01/28 23:28
  ありがとう.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 23:48
  うちのSolaris8マシンで, /etc配下をlsしたときの出力が, 変なのですが.
  例えば,
  uchi# ls /etc |grep hostname
  とやると, 普通ならhostname.eri0, hostname6.eri0しか出力されないはずなのに.
  pppとかnsswitch.nisとか関係ないものまで出力してしまいます.
  他のUnixマシンではこのようなことはないんですが, 何が悪いのでしょうか.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 23:53
  すみません, あともう一つ.
  rshのmanに.
  >停止シグナル (SIGSTOP) はローカルの rsh プロセスを停止させるだけである.
  >これはおそらく間違った動作であるが, ここで説明するには複雑すぎる理由により, 現時点では修正することが困難である.
  ってあるんですが, Webで調べても, この理由はどこにも書いてません.
  なぜ, 修正は困難なんでしょうか.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/28 23:54
  くだらない質問ですけど,
  USBtoSerialってシリアルコンソール?にアクセスするのに.
  使えるんですか?232Cポートの無いノートで.
  アクセスしたいんですけど, ,

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 00:08
  >>940
  OS はなに?
  OS によっては使えるものあるよん.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 00:18
  >>941
  ノート自体はWin2000, 相手側はCisco, Solaris8, Linuxです.
  メーカーに問い合わせても, 検証していないから, , と.
  お願いします.

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 00:26
  >>942
  x 使えるんですか?
  o  使ってみるのでお前ら報告待ってろよ.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 01:51
  動画ファイル見るアプリケーション何がおすすめ?

  945 :912:2003/01/29 01:54
  >>913
  早レス感謝します.
  中国語PDF作成に, Ghostscript以外に選択肢は無いでしょうか?市販も含めて.
  Adobe Distiller serverは「できるかもしれないが, サポートはしない」と言われました. . .

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 08:06
  >>944
  OS は?

  947 :944:2003/01/29 08:50
  BSDです.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 09:10
  2002年12月の中ごろから, プロキシログのMETHOD欄にやたら長い「GET」が頻繁に表示するようになりました・・・・.
  MachineID=Q0YM0NTg4BQTM3&MachineInt=1870&Banner-Version=2ProductVersion=3%e0%2e5&OEMID=1Locale=04&UserID
  =ODDBRkFENDFGzc2Qzd%3d&UserInt=1208&LocalTime=01272003+13a13a30+b900&GMTTime=022003+0a13a0+000&DelVeh=1c
  IC-0=BIrk2&AIC-1=SAPffSTUB&AIC-2=HIouneCityDT&HashTime=0&GET
  何なんでしょう?・・・.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 09:14
  >>939
  どういう意味で「おそらく間違った動作である」と書かれているかはわかりますか?
  というか, どういう動作が「正しい(望ましい)」とこの文脈で示唆されているかは.
  読みとれますか?

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 09:36
  >>948
  マルチポストやめい.
  Squid Web Proxyのスレを読むような香具師はここもよんどる.

  951 : - :2003/01/29 09:38

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 11:05
  >939
  man 7 signal

  953 :948:2003/01/29 12:47
  >>950
  それがどうした?

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 13:02
  逆ギレかよ.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 13:27
  >>954
  それがどうした?

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 13:37
  windowsを捨ててunixに変えたいのですが.
  どうすれば良いですか?
  unixで無線lanカードを使ってネット接続できますか?
  プロバイダーはyahooBBです.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 13:48
  >>953 漢だなイッテヨシ.

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 14:18
  >>956
  3000 円握り締めて本屋へ行き, CD-ROM のついたインストール本を買う.
  どれがいいのかは立ち読みで判別.
  よいインターネットを検索するくらいのことも, ググれやウ"ォケと.
  言われる前に覚えるのが吉.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 14:24
  ありがとうございます.
  BSD/OS, NetBSD, FreeBSD, OpenBSD, Solaris
  以上のOSのどれを選べば良いですか?
  sunのJxtaに注目しているのでSolarisにしようかと思ってます.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 14:28
  >>959
  荊の道を歩きたくなければFreeBSDがよろし.

  961 :次〜:2003/01/29 15:01
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/-100

  962 :922:2003/01/29 15:07
  >929
  ありがとうございます.
  フォントの問題と言う方向性でもう少しはまってみようかと思います.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 17:02
  >>960
  荊の道を歩みたくないのでFreeBSDにします.
  ありがとうございました.

  964 :次スレ案内:2003/01/29 21:50
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ20
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/l50

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 21:52
  Jxtaに興味ありならFreeBSDこそ荊の道だと思うが.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/29 23:05
  >>948
  ウチのapacheのログにも, noc.ntt.co.jpなところから一日数回.
  こういうのが飛んできます.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 00:45
  ミカカの串は漏れ串なのでhttp-x-forwarded-for:とかvia:とか見ると.
  社内のどこから来たかわかるかもしれません.
  もっとも東の出口の串は逆引き設定してないのでnocという名前は.
  でないはずだから, 西かな?

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 00:52
  次スレ立てんのはえーよ.

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 01:02
  cygwinに関する質問もここでいいのかな?
  cygwin+zshを利用しているのですが, コンソール(コマンドプロンプト)に.
  日本語入力ができません. bashでは .inputrc に.
  set meta-flag on
  set convert-meta off
  と設定する事で入力できたのですが, zshだとダメです.
  zsh上で日本語入力をする場合なにか特別な設定がいるのでしょうか?
  環境:
  CYGWIN_NT-5.0 TIT 1.3.12(0.54/3/2) 2002-07-06 02:16 i686 unknown

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 01:17
  >>967
  | ミカカの串は漏れ串なのでhttp-x-forwarded-for:とかvia:とか見ると.
  | 社内のどこから来たかわかるかもしれません.
  「漏れ串」が何なのかは知りませんが, ダサいのでもう少しマシなのに.
  変えさせたらどうかと思います.

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 01:50
  >>969
  Cygwin使っている人いますか? part7
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039449446/

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 01:50
  >>970
  > 「漏れ串」が何なのかは知りませんが,
  http://freezone.kakiko.com/jiten/m.html#morekusi

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 10:57
  >>972
  皮肉でそ.

  974 :972:2003/01/30 13:29
  >>973
  そういうの嫌いやねん.
  ストレートに言えばいいのに.

  975 :age:2003/01/30 15:26
  age

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 17:46
  コンピュータ工学の試験で, UNIXの軽量版はLINUXという答えが正解らしいのですが,
  それであってるんですか?
  それとも, DQN教授にあたってしまっただけでしょうか.

  977 :答えage:2003/01/30 17:52
  大当たり.

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 17:52
  >>976
  お気の毒なこってす.

  979 :うひひ:2003/01/30 18:04
  >>976
  1.
  ダンプカーの軽量版はネコ車.
  と同じ意味ですね?と聞いてみてください.
  2.
  UNIXの定義は?軽量の定義は?Linuxの定義は?
  と小一時間問いつめてみてください.
  3.
  教授の答えがどうであれ.
  「っということにしたいのですね」と吐き捨ててください.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 18:09
  騙り?

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 18:19
  >>980
  なんて読むの?それ.

  982 :名無しさん@Emacs:2003/01/30 18:22
  >>981
  かたりです.
  バカですね.
  修行が足りません.

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 21:37
  そもそもコンピュータ工学ってなんだよ.

  984 :970:2003/01/30 21:50
  用語の解説ありがとうございます.
  >>973-974
  「漏れ串」の意味を知らないから「知らない」といっているだけだし,
  私がそれを知っているかどうかにかかわらず, クソproxyが変なリクエストを.
  投げ続けるのがダサいと思うから「ダサい」といっているだけです.
  ストレートそのものです.

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 21:55
  >>983
  いやあ, その通り科目名からしてトンデモなんですが,
  なんせ必修なもんで, とらなきゃならなくて,
  ついでに教科書もトンデモなんですよ, これが.
  ついでに,
  「UNIXの源流はTSS用OS MULTICSである.
  ・・・・UNIXをさらに軽量化したLINUXが登場している」
  と明確に教科書に書いてありますた. 鬱.

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 22:09
  >>985
  他の科目や学校そのものはトンデモじゃないんですか?

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 22:16
  >>986
  他の科目は比較的DQNではないのだけれど,
  この科目は信じられんほどのDQN度合いを放ってるよ.
  大学そのものは問題ないと思われる.
  もし問題あるなら, おまいらの通ってる大学なんてまさに「地上の楽園」
  でしょうな.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 22:51
  UNIX (R)

  989 ::2003/01/30 23:21
  軽量というと, なにがどのように軽量なんだろ・・・?
  カーネル部のソースコードの量?1システムコールあたりのCPU使用時間?
  なんだろ・・・比較したことないからわかんねーや.

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 23:25
  >>985
  教科書の出版社, 書籍名をきぼーんぬ.
  読んでハァハァしてぇ.

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/30 23:43
  >>990
  ISBN4563015482
  本の題名も, まさにコンピュータ工学.
  結局, コンピュータ工学って何か分からなかった.

  992 :七資産@おなかいっぱい:2003/01/31 01:00
  >>989
  > 軽量というと, なにがどのように軽量なんだろ・・・?
  作者の脳味噌かな.

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/31 03:01
  >>991
  > 内容(「BOOK」データベースより)
  > 近年の情報技術の進展はめざましい. この分野の進展・変化を把握する目を持ち, かつ理解してい.
  > くためには, 普遍的な概念・本質・原理を身につけることがいっそう求められる. 本書は, このような.
  > 発展を続けるコンピュータおよび周辺技術について, その核心と裾野を意識して記述した理工系学.
  > 部低学年を対象とした教科書である. まず, 情報とは何かから入り, コンピュータの発展の歴史, ア.
  > ーキテクチャ, ハードウェアの機能, 基本動作を説明し, さらに, ソフトウェア体系, オペレーティング.
  > システムの原理, 構造, アルゴリズム, データ構造を概説し, コンピュータシステムについて解説す.
  > る. 事前知識をなるべく必要とせず, 図表を豊富に用い, 説明も平易に詳しく記述している.
  「普遍的な概念・本質・原理」ハァハァ.

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/31 11:14

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/31 11:15

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/31 11:19

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/01/31 11:19

  998 :次スレ案内:2003/01/31 12:03
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ20
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/l50

  999 :次スレ案内:2003/01/31 12:03
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ20
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/l50

  1000 :次スレ案内:2003/01/31 12:04
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ20
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/l50

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/