_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ29
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068204078/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ29

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 20:21
  Unix 板は 2ch のサポートセンターではありません.
  批判, 要望は以下へ.
    2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
  NGワード.
  * UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
  * UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
  * 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った. 有り難う!|のflashはどこ?}
  禁止事項.
  * 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ.
  注意事項.
  * 荒らしは無視が鉄則.
  * Unixと関係ない質問/話題は, よけいな相手をせず適切な板に誘導.
  * シュッ・シュッ.
  書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
  2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
  過去ログなどは >>2-4

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 20:22
  過去ログ.
  1 http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
  2 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
  3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
  4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
  5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
  6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
  7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
  8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
  9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
  10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1022/10227/1022769156.html
  11 http://pc.2ch.net/unix/kako/1025/10253/1025346021.html
  12 http://pc.2ch.net/unix/kako/1027/10278/1027820464.html
  13 http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10304/1030488865.html
  14 http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10327/1032719552.html
  15 http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10340/1034011526.html
  16 http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10352/1035288796.html
  17 http://pc.2ch.net/unix/kako/1037/10372/1037273948.html
  18 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10391/1039170079.html
  19 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/
  20 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 20:22
  21 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046079720/
  22 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049536250/
  23 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052041659/
  24 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053748966/
  25 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
  26 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058708085/
  27 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1062148965/
  28 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065232073/

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 20:25
  http://gir.eclinic.com.au/~lsd/qemu/minideb.img.bz2
  QEMU用イメージ. パスわかんね. 教えてくれYo.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 21:56
  禁止事項追加.
  * @1haVRB54HY は放置.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 22:13
  禁止事項に追加ということは放置してはいけないということか?

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 22:26
  荒しも煽りも全部スルー. さくっと d すること.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 22:33
  一見さんにウソ話を信じ込まれちゃうのもナニだけどなぁ.

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 22:49
  生まれて初めてメーカー製IBM/PC買います(いつもは自作)
  買ったらFreeBSD入れますが, このマシンには, XPというOSが最初から入っています.
  風の便りによりと, XPというOSは使わない場合, OSだけ返品できるらしいのです.
  で, OSの返品しようと思ってますが, OSだけの返品っててこずります?
  OS返品の経験談求む.

  10 :禿しく板違い:2003/11/07 23:00
  >>9
  パチョコン初心者板へGo
  http://pc2.2ch.net/pcqa/

  11 :9:2003/11/07 23:02
  >>10
  その板に移動する前に一つ確認させてくれ.
  初心者板の連中はOS返品してるのか?返品するのはここか犬板の連中だけだと思うが.

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 23:04
  人妻, 熟女, レズ, 野外露出, 複数プレイ, レイプ,
  赤外線車中盗撮, トイレ盗撮, サウナ盗撮・・・.
  http://www.excitehole.com/

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 23:05
  >>11
  ここの連中は最初から買わない.

  14 :9:2003/11/07 23:11
  いや, 普通は買わないし, セロリンでオンボードビデオだけど, メモリ512
  で, DISK120Gで19, 800円だったからまあいいかって2台ほど, , ,
  でもやっぱり, 世界一の資産家に金払うのはいやなので, そこだ.
  けは返金してほしいわけで.
  できれば返金は150US$ほどで.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 23:18
  >>14
  スレ違い.
  パチョコン初心者板へGo
  http://pc2.2ch.net/pcqa/

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 23:38
  もれが買った中古ノートPCはOSなしだったが.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/07 23:49
  >>16
  付属品に driver とかついてないと, つらいよね〜.
  特に graphic driver 辺りは.
  reference driver だと使えなかったりする・・・.

  18 :9:2003/11/07 23:56
  初心者板行ってきました.
  窓板に行けっていわれました.
  >>16
  中古じゃなくて新品です.
  なので, OS載ってます.
  >>17
  MPEG2エンコードボード(スマビ?)のドライバもアプリもFreeBSDにないのがいたい.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 00:05
  >>18
  FreeBSD に無茶な注文は如何なものかと・・・.
  Linux の方には driver 無いの?
  Flathill さんがずっと前, OS 返却をメーカー側に質問したら, 断られたとか.
  いうのを見たことあるな・・・確か chat room だったと思う.

  20 :9:2003/11/08 00:11
  ちょっと心が揺れうごいてます.
  OS返品面倒そうだし, Winnyってのも1回やってみたいし, , ,

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 00:15
  >>20
  無理せず, Xp と FreeBSD の dual boot にしておきなよ.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 00:22
  >>20
  日本だとOSはパソコンの一部という扱いだから返品は難しい.
  でもIBMならサクッと返品に応じてくれるぞ.
  金の無駄だから返品しとけ.

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 00:23
  >>19
  まああれだ, いっぺん「Windows 返金 運動」でググってみれ.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 00:49
  >>20
  VMware っつーのもあるしな.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 00:53
  おいらもIRIX使ってるけど, いまだにSoftWindows95が手放せないへたれです.
  SunのPCIにのせる奴みたいなのSgiも出してくれないカナ〜.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 01:19
  >>22
  ThinkPadはWindowsかせめてms-dosがないといろいろ不便だったりするけどね・・・.

  27 :9:2003/11/08 01:35
  >>24
  それだ!
  って, どっちがHostOSなんだろ. MPEG2エンコードボードを有効活用するならXPがホストになる必要があるな.
  >>26
  自作機もBIOS更新のために, DOS(DR-DOSとかFreeDOSとか)が必要です.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 01:41
  >>27
  それはM/B次第じゃないか?

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 01:43
  >>27
  NOTE PC の場合, card enabler が必要になってきますよね.
  フリーのものは無いですよね・・・.
  PCDOS はついてくるけど.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 10:23
  Revised 01/06/94
  これって1月6日ですか?
  それとも6月1日ですか?

  31 :禿しく板違い:2003/11/08 10:53
  >>30
  英語板へGo
  http://academy2.2ch.net/english/

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 11:36
  うんこ共前スレ梅んかい.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 11:40
  うんこっていうほうがう(略.

  34 :30:2003/11/08 11:58
  date -d 01/06/94
  でわかりました.

  35 :ようこ:2003/11/08 17:56
  hp-uxで, nicの送受信パケット数, エラーパケット数を調べる方法.
  があったら, 教えてください. lanadminというコマンドでできるみたい.
  なんだけど, 対話コマンドなので不可.

  36 :ようこ:2003/11/08 17:59
  もうひとつひつもんです.
  linuxにあるログローティットは, hp-uxにないんですか?
  hp-uxでやるには, どうすれば良いでしょうか?
  教えてください.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 18:07
  HP-UXスレできかない理由を述べ・・・なくていいからHP-UXスレへGo

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 18:14
  「コテハン =about= キテガイ」の法則発動?

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 20:40
  emacsの日本語入力時の句読点についてです.
  , . (全角のカンマと丸)を通常時に使いたいのですが,
  .emacsにどのように書けば良いのか教えてください.
  .cannaはホームディレクトリに用意していませんが,
  こちらを作ってやる方法でも構いません.
  宜しくお願いします.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 20:48
  >>39
  情報不足.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 20:51
  大学のPCの自分のアカウントに, !docとかいうフォルダをつくったんですよ.
  大学ではNTとUNIX両方使えて, NTしか使わないので問題なかったんですけど,
  外部からのアクセスはsshしか受け付けていなくて,
  それで!docのフォルダ内にアクセスしようとするとwinscpは固まるし.
  tera term pro+ttsshはそのフォルダがevent not foundとか言いやがるんですが,
  unixはフォルダ名に!つけちゃいけないんですか?

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 20:59
  >>41
  いいえ.
  コマンドラインで操作するなら頭にバックスラッシュ付けるとかは試してみた?

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 20:59
  >>41
  いいえ.

  44 :41:2003/11/08 21:03
  そ, そうですかバックスラッシュ入れてもかわりありません.
  ほかの!つきフォルダは認識しないのに, 普通のフォルダは問題ない・・・.
  日本語名ファイルが問題かと思いましたが, 普通は文字化けするだけだろうし.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 21:09
  >>44
  > そ, そうですかバックスラッシュ入れてもかわりありません.
  ということにしたいのですね.
  > ほかの!つきフォルダは認識しないのに, 普通のフォルダは問題ない・・・.
  >
  > 日本語名ファイルが問題かと思いましたが, 普通は文字化けするだけだろうし.
  馬鹿 ;-p

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 21:17
  >>45
  ハイ?

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 21:22
  >>46
  > ハイ?
  意味を理解していないようですね.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 21:25
  >>47
  どういうこと?

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 21:27
  このスレきもいな.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 21:29
  >>48
  > どういうこと?
  そういうことです ;-P

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 21:30
  %touch '!doc'
  doc: Event not found.
  %touch '\!doc'
  %ls -l
  total 0
  -rw-r--r-- 1 news wheel 0 Nov 8 21:27 !doc
  %rm '\!doc'
  %ls -l
  %uname -sv
  FreeBSD 4.9-STABLE
  %

  52 :41:2003/11/08 21:35
  いやぁ, バックスラッシュいれたと思って実は通常スラッシュでした<=馬鹿.
  でもなんでコマンドラインじゃないwinscpはなんで固まったんだろ・・・.

  53 :41:2003/11/08 21:36
  >>42
  >>51
  どうもでした.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 21:41
  >>51
  > %touch '!doc'
  > doc: Event not found.
  どのしぇる使ってるんだ?

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 21:48
  >>54
  %ps
  PID TT STAT TIME COMMAND
  6515 p0 S 0:00.07 _su (tcsh)
  6776 p0 R+ 0:00.00 ps
  %

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 21:50
  >>54
  tcshではその通りになった.
  /bin/shではファイルができた.

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 22:00
  あのーすごくくだらない質問かもしれないですが, ,
  teratermなどで, 画面を広くした状態で.
  unixにログインしてviを起動すると,
  画面が広すぎると怒られるのですが,
  これを防ぐほうほうってあるのでしょうか?

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 22:12
  >>57
  ログイン先のOSは具体的には何よ?

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 22:14
  >>55
  そんなバギーなシェルは捨てなって.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/08 22:15
  >58
  聞いといて申し訳ないのですが,
  会社に行かないと確認できないです.
  ログインすると,
  Sunうんぬんってでてますが, それのことでしょうか?

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 00:57
  >>59
  バグじゃなくて仕様なんだけどね. history って聞いたことない?

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 01:40
  >>61
  フーン.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 01:52
  まあでも, ! が '' より優先度高いのはあまりありがたくはないな.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 02:32
  exprってどう読むんですか?
  エクスプル?

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 03:50
  VAIO C1 を買ったはいいが,
  Windowsがなじまないので, いっそFreeBSD入れようかと思い立った初心者なんですが,
  馬鹿ですか?
  おとなしくMacいじってるほうがいいですか?

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 03:56
  >>65
  そんなことも自分で考えられずに質問するようなら,
  windowsになじむ努力をした方が良いと思われます.

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 04:01
  >>66
  いや, 茨の道かなぁって思いましてね.
  大変なら大変なりに脅してもらったほうがいいじゃないですか.

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 05:02
  いざ進めよ, いばらの道を.
  by ガレージシャンソンショー.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 07:12
  >>67
  > 大変なら大変なりに脅してもらったほうがいいじゃないですか.
  OKOK.
  まず機種がVAIO, しかもノートと来たもんだ. インストールで軽く死ねる.
  グラフィカルなインストーラを用意しているLinuxですら, 初心者は「インス.
  トールできません」とのたまってるのが現実だが, FreeBSDはテキストイン.
  ストーラだ. しかもVAIO特有とかノート特有の問題が出ないとも言いきれない.
  勿論ノートだからX Window Systemの設定でも死ねる.
  真っ黒なコンソールでしこしこXF86Configを書いてる>>65の姿が目に浮かぶよ.
  うだ. あぁ, その時にviやeeの操作性でも軽く死ねそうだな.
  更に追加して言うならサスペンドとか, そもそもXの使い勝手とかでも軽く死ね.
  そうだ.
  まぁ, Windowsが馴染まないとか馬鹿言ってる奴はMac OS Xでも使って「これで.
  俺もUnix使いだぜ!」とか言って喜んでなさいってこった.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 07:37
  それ煽りじゃん.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 09:03
  >>69
  MacにくらべてWindowsが馴染まないという意味なのかな・・・だとすると大変.
  だと思っといた方がいいだろうな.
  いちおーマジレスすると, VAIO C1はけっこー実績があるので, ぐぐって.
  みると良い. XFree86は4.Xなら一応動くので, 動いてる人のXF86Configを.
  拾ってくること. PCMCIA, サウンド, カメラ, メモリスティックあたりも.
  動くけど下調べが重要.

  72 :山崎13@5c5udzFPUI - :2003/11/09 10:49
  おまえらの存在そのものがくだらないと何度言えばわかって.
  くれるのか・・・・.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 11:18
  その, くだらない連中が集まっている板には二度と来るなと何度言えばわかってくれるのか・・・.

  74 :69:2003/11/09 11:21
  みなさんありがとうございます.
  C1ってLinuxでの実績は割りと報告例があるのですが,
  FreeBSDではなかったもので, ちょっと覚悟していましたが,
  X以外なら何とかなりそうですね. 2Chに書きこんでいるのだから,
  日本語の入力もできるんですね.
  仕事でAIXやらSunOSやらを6年ほどいじっているので,
  ViやEmacsとかには慣れ親しんでいるので, 操作で戸惑うことは無いかなぁって思っています.
  電車でC1でEmacsでドキュメント書き&AirH"でネット. が当面の目標です.
  とりあえず, 入れてみようという気になりました. 躓いたらまたきます.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 11:23
  LILOってリナックス用じゃないにしろブートマネージャがありますよね.
  あれって単体でインストールできないのですか?
  探しまくっているのですがダウンロードできるサイトがないみたいです.
  リナックスをいれなくればならないのでしょうか?

  76 :板違い:2003/11/09 11:25
  >>75
  Linux板へGo
  http://pc.2ch.net/linux/

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 11:27
  >>74
  さっそく教えて君宣言かよ!
  おっと最初っから教えて君か・・・.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 18:06
  選挙逝ったか?

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 18:48
  とりあえずrmsに入れてきた.

  80 :69:2003/11/09 20:41
  半日かかりましたけど, 一通り動くようになりました.
  やっぱりXが苦労しましたね. 一度動いちゃうと快適, 快適.
  これからいろいろとパッケージ入れていこうかなと思います.
  後は電源系と, 無線LANが課題かな. 選挙も行ってきた事だし,
  もうちょっとがんばってみます.
  しかし, 初めてWindows機械を自分で買いましたけど,
  キーボードが使いにくいですね.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 21:45
  >>78 Matt Dillonに入れますた.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 22:46
  >>80
  おつかれー.
  >キーボードが使いにくいですね.
  キーボードは「慣れたのが一番イイ」装置だからね.
  僕は SUNの type4 が一番イイ.
  それはそうと「Windows機のキーボード」というのは特にないんじゃないかな.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/09 23:00
  アプリケーションキーなどいらないボタンが3つもある.
  しかもWSにはほぼ無用なサスペンド/レジューム/シャットダウソの.
  3ボタン. デスクトップでいえば101英語が最高. 112日本語は糞って.
  感じ. 俺はtype6が一番いいかな.

  84 :71:2003/11/09 23:43
  >>80 おめでとう. 半日でひと通りデキたんだったら, なかなかじゃーないですか.
  今だったら5.1Rかな?もし気づいたことがあれば, ぜひどっかにレポして下さい.
  後々の人の礎となりますんで.
  俺はノートPCは, 多少高くついてもUS-ASCII配列のしか買わないことにしてるんで,
  あんまり困ったことはないです.

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 00:23
  >>65みたいな香具師が有用なレポートを書けるとでも?

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 00:38
  礎にはなれなくても他山の石にはなれるかもしれない. そういう意味では有用なレポート.
  を書ける可能性は否定できない.

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 00:38
  >>85
  初めて使った人が陥るような所をレポートしてもらえると, それは.
  大変価値のあることだと思う.
  ほんの些細なことでも, 記録として残してもらえると有り難いですよ.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 01:25
  CDEからGnomeに切り替えて気になった事があったのですが, 起動毎に.
  HOME$/.gnome/.gnome-smproxy-****** (rw-)
  というファイルが生成されているようなのですが.
  コレはどういった要素を持ったファイルなのでしょうか?

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 06:10
  と, 本人の意思とは関係なく話は進むのであった.

  90 :9:2003/11/10 06:59
  というわけで, 丸紅PCの処遇がまだ決まりません.
  どうるすのがいいですかね?
  1:買ってそのまま使う.
  いいとこ -> ハードウェアMPEG2エンコード, Winnyで遊べる.
  やなとこ -> 世界一の金持ちにお金を払うことになる+微弱軟件公司はそもそも嫌.
  2:OSのみ返品して使う.
  いいとこ -> さらにオトクに!
  やなとこ -> 手続きめんどう, MPEG2エンコードボード死亡, Winny使えない.
  3:即売り払って現金化.
  いいとこ -> とりあえず現金になる.
  やなとこ -> 到着が先なので, いくらで売れるのやら.
  セロリン+オンボードVGA+AGPなし+ロープロ+せまい箱で, 拡張性はなしなので, 使うこ.
  とになったらこの先4〜5年はこのままなわけですが.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 07:03
  >>9
  あんたに任せた.
  自分の好きなようにしてくれ.

  92 :9:2003/11/10 07:16
  ちなみにスペックはこれ.
  余ってるパーツくっつけてみましたという感じでメインマシンにはなりそうにない.
  http://121ware.com/product/pc/200309/family/vsf/spec/index.html
  みんなどうするんだろ?

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 08:34
  >>90 ならびに丸紅からPC掠め取った奴.
  やってることがチンピラ並ってことは, 強く自覚しておけよ.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 08:36
  はーい.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 09:09
  >>93 はリロードが足りずに買えなかった香具師のひがみ.

  96 :71:2003/11/10 11:24
  >>92 ドライバを書いて神になる. てのは?

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 11:55
  >>95
  チラシのミスにたかる奴や, 買ってもいないのに払い戻しにたかる奴と同じじゃん.
  そんな値段でPC変えないのなんて明白なのに購入し, キャンセルの要望に応じない時点で,
  チンピラよばわりされて当然だろ. なにあほなこと言ってんだ.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 11:59
  つーか板違いスレ違い. 他いけ粘着バカ>>97

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 12:36
  kterm とやって開いた先でstty -aをすると.
  cchars: discard = ^O; dsusp = ^Y; eof = ^D; eol = <undef>;
          eol2 = <undef>; erase = ^H; erase2 = ^H; intr = ^C; kill = ^U;
          lnext = ^V; min = 1; quit = ^\; reprint = ^R; start = ^Q;
          status = ^T; stop = ^S; susp = ^Z; time = 0; werase = ^W;
  となるんだが,
  kterm & ってやって起動すると,
  cchars: discard = <undef>; dsusp = <undef>; eof = ^D; eol = <undef>;
          eol2 = <undef>; erase = ^H; erase2 = ^H; intr = ^C; kill = ^U;
          lnext = <undef>; min = 1; quit = <undef>; reprint = ^R;
          start = ^Q; status = ^T; stop = ^S; susp = <undef>; time = 0;
          werase = ^W;
  となって, suspとかが設定されてないんです.
  原因はなんですかね.
  FreeBSD 4.8p13 シェルはzsh 4.0.6
  kterm 6.2.0 です.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 12:50
  >>99
  ログインシェルかどうかが違うのかな.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 14:01
  >>99 原因は zsh だが, 正常なふるまい.
  これは bg にまわったプロセスに変なことが起きないようにするため,
  & つけたときとそうでない時とで, シグナルやTTYまわりの設定する内容を変える.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 14:59
  .procmailrc にレシピを書くと procmail が起動されるのは mail server 上なんでしょうか,
  それとも client 上ですか?

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 15:48
  age忘れた.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 15:59
  場合によります.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 16:01
  >>101
  なにかいい方法はありませんか?

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 16:12
  >>105
  .zshrc に stty susp ^Z とでも書けば・・・.

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 16:24
  >>106
  うちだと行かのように eof gal ^A だったりとかなり変態的な設定になっちゃ.
  うのよ・・・.
  speed 9600 baud; rows 24; columns 80;
  intr = ^C; quit = <undef>; erase = ^H; kill = ^U; eof = ^A; eol = <undef>;
  eol2 = <undef>; swtch = <undef>; start = ^Q; stop = ^S; susp = <undef>;
  dsusp = ^Y; rprnt = ^R; werase = ^W; lnext = ^V; flush = ^O;
  -parenb -parodd cs8 -hupcl -cstopb cread -clocal -crtscts
  -ignbrk brkint ignpar -parmrk -inpck -istrip -inlcr -igncr icrnl ixon -ixoff
  -iuclc -ixany -imaxbel
  opost -olcuc -ocrnl onlcr -onocr -onlret -ofill -ofdel nl0 cr0 tab0 bs0 vt0
ff0
  isig icanon iexten echo echoe echok -echonl -noflsh -xcase -tostop -echoprt
  echoctl echoke

  108 :102:2003/11/10 16:51
  >>104
  どんな場合にどんな動作をするんですか?

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 16:53
  >>108
  ハァ?

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 17:18
  >>102
  mail server 上で procmail を起動すると procmail は mail server 上で起動します.
  client 上で procmail を起動すると procmail は client 上で起動します.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 17:27
  .forward に書いたら mail server で起動するんですか?

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 17:38
  >>111
  質問が曖昧すぎて何とも答えづらいのだが, 大体そんなかんじ.
  ていうか, 質問の意図がわかんね. それ聞いてどうしたいのだ?

  113 :99:2003/11/10 17:50
  各人ありがとう.
  zshの仕様でしたか.
  これってzshのマニュアルのどれにかいてありますか?
  あとひとつ.
  stty で設定したのって, 環境変数みたいに子プロセスに引き継がれるの?
  それとも, シェルが立つたびかタームが立つたびに設定しているの?

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 18:30
  仕様というか, やっぱりバグに近くないかな.
  >>113
  ttyがkernel内に持つワークなので, tty毎に独立していて,
  ttyがopenされてる限りは最後に設定したもの勝ち.
  従って同じttyを使ってる限りは, 子プロセスも親プロセスも関係ない.
  最初のopenでkernelによって初期化される.
  スクリーン指向のアプリケーションはしばしばこの状態を設定しなおすが,
  設定時に設定前の状態を覚えておき, 終了時に元に戻すのが作法.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 18:36
  >>111
  有難うございます. spam mail がうざいので filter しようと思ってるのです.
  bsfilterですと ruby が必要になるんで, mail server だと ruby 入ってないんで.
  root の人にインスコ頼まないといけないなと思った次第です.

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 18:48
  >>115
  そういうのは先に言えよ.
  もうちょっと具体的にサーバ構成とか示した方が有意義な回答が得られると思われ.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 20:52
  くだらない質問で申し訳ないんですが, 自分用スクリプトってどこに置いてますか?
  自分は今まで ~/bin/ に置いていたんですが,
  「binaryじゃないものを binに置くのはおかしくないか?」と急に気になり出したのです.
  でも, /bin や /usr/bin にもスクリプトはあるし, 先輩方はどうしてるのか.
  聞かせて頂きたいのですが.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 21:31
  >>117
  ^/bin

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 21:31
  >>117
  キニシナイ!!

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 21:42
  バイナリ\niテキスト.
  よって, bin には何入れても問題無し.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 21:42
  >>117
  おれは ~/local/scritps.
  rootになれないマシンでアプリインストールするとき.
  ~/local/{bin, sbin, lib, man}以下にいれているので.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 21:43
  >>117
  漏れの~/opt/binにはバイナリはひとつもないが.

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 21:45
  >>117
  ~/bin
  バイナリは~/bin/$ARCHに置いてる.

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 22:46
  秋葉先生はマカーだと思う?

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 22:56
  うーん・・・どうだろう.
  闇金業者のPCの修理もしてたっていうから, AT機の知識はあっただろうね.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/10 23:48
  >>117
  漏れもかつてなんとなく気になったので, ~/script 以下に置くようにした.
  ・・・複数形にしたほうがいいじゃんね.
  バイナリは持たないなあ.
  自分の使うものは皆が使いたいものと信じて入れさせて頂く.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 11:10
  openssh をいれようとしたら.
  # pkg_add
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/All/openssh-3.6.1_5.tgz
  Fetching
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/All/openssh-3.6.1_5.tgz...
  Done.
  pkg_add: read_plist: bad command '@conflicts openssh-portable-*'
  エラーでた.
  openssh-3.6.1_3.tgz  ははいるのに.
  openssh-3.6.1_5.tgz  はだめなんて.
  openssl-0.9.7b_1.tgz  も入ったけど.
  openssl-0.9.7c.tgz  はだめだった.
  同じ現象の人いたら教えて下さい.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 11:47
  >>127
  新しめのpackagesを古めのシステムで使うのはあまり推奨されないわけだが.
  もっとも救済策で新しいバージョンのpkg_installがpackageになってるんで.
  インスコしてみりゃごまかしが利くかモナー.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 11:50
  Red Hat LINUXをダウンロードしたいんだけどアドレスおしえて.

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 11:54
  >>128
  なるほど, ありがとう.
  面倒くさいがOSを最新にするっす.

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 12:25
  >>129
  http://pc.2ch.net/linux/

  132 :名無しさん@お腹いっぱい:2003/11/11 12:28
  すいませんIEで書き込むと迷惑かかると聞いたのですが,
  その辺の事を少し教えてもらえますか?

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 12:31
  >>132
  http://pc2.2ch.net/win/

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 12:46
  x行の先頭が *, 0-9 以外は前行と連結.
  ということをやりたいのですが,
  現在[下矢印]のように, 余りスマートではない方法で.
  行っています.
  /^[^*0-9]
  map @ nkJ
  これ, もっとスマートな方法で,
  一気にやってしまうには,
  どのようなコマンドを用いればいいでしょうか?

  135 :134:2003/11/11 12:47
  viコマンドです.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 13:36
  :%s/\n\([^*0-9]\)/\1/g
  あ, 素のviじゃダメか・・・.

  137 :134:2003/11/11 14:08
  >>136
  ありがとうございます.
  複数行は :%s 対応してないんですよね・・・悩む.
  perlとか使わないとだめかなぁ.

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 15:30
  あるプロセスを強制的にswapに持っていく方法はあるでしょうか?
  もっていくのは, daemontoolsの svscanとsuperviserと.
  ucspi-tcpの tcpserverです.
  10分おきに, crontabでメモリの掃除したいです.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 15:31
  複数行ならVあたりで指定して.
  :'<, '>s/ほげほげ.
  あ, これも素のviじゃダメか・・・.
  てかおとなしくvim使っとけ.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 15:37
  >>138
  どかっとメモリ確保すれば swap out されるんじゃね?
  つーか, んなこたーカーネルにまかせとけ.
  つーか, OS 名くらい書け.

  141 :138:2003/11/11 15:55
  どかっとメモリ確保してはいけないんです.
  それ「だけ」をswap outさせたいのです.
  OSは, FreeBSD 2.2.8-RELEASE, FreeBSD 3.5.1-RELEASE, FreeBSD 4.9-RELEASE,
  FreeBSD 5.1-RELEASE
  OpenBSD 3.4, Solalis 8 (Intel/SPARC) です.
  p.s.メモリ3G積んでても足りないわ.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 15:56
  そんなアナタにこの方法!
  簡単!メモリクリーニング.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055953914/

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 15:57
  そんなアナタにはこの方法!
  簡単!メモリクリーニング.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055953914/

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 16:11
  >>141
  なんでそんなことしたいの?
  メモリがたりないから?

  145 :138:2003/11/11 16:15
  >>142 >>143
  それはメモリクリーニングではなくて, システムクラッシュです.
  >>144
  無論, メモリが足りないから.
  inetdは信頼性が怪しくて使えなさすぎだし.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 16:29
  言ってる事が頓珍漢なんだが・・・.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 16:43
  いちばん信頼性が怪しくて使えないのは root をやってる人間じゃなかろうか(w

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 16:53
  Red Hat LINUXをダウンロードしたいんだけどアドレスおしえて.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 17:00
  http://www.redhat.com/

  150 :138:2003/11/11 17:07
  >>147
  そゆこという人は, inetd+sendmail+apache捨てて.
  まずdaemontools+ucspi-tcp+qmail+publicfile(+shttpd)にしてから言って下さい.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 17:08
  なんだ, 釣りか. 放置放置.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 17:19
  [上矢印]君のが釣りでしょ?

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 17:27
  151はセキュリティーのセも知らずにUNIXいじってるんだよね?
  もしUNIXの仕事してるなら, 今すぐやめたほうがいいよ.
  恥だからね.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 17:30
  >>153=152=138
  ほほう, daemontools+ucspi-tcp+qmail+publicfile(+shttpd)にするのがセキュリティか.
  age てまで煽って必死ですね. プ.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 18:29
  Red Hat LINUXをダウンロードしたいんだけどアドレスおしえて.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 18:30
      ま  た  粘  着  か  !

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 19:05
  >>155
  http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/NetBSD/iso/1.6.1/i386cd.iso

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 19:31
  BINDで数百万個のサブドメイン管理したいのですけど,
  無理なくできますでしょうか. 前例あります?

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 19:54
  >>157
  粘着に答えるなよ. 詳細はとりあえずwww.netbsd.orgで見とけ.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 20:42
  >>158
  2ちゃんねるドメインの人ですか?

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 20:49
  .comを管理しているベリサインならきっとコンサルしてくれるだろう.
  とりあえず10万ドルくらい用意しとけ.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 20:55
  >>127
  最初から入っている OpenSSH では不満なの?

  163 :158:2003/11/11 20:58
  >>160 するどい.
  >>161 トップレベルドメインじゃなくても,
  例えばDynamicDNSやってるところもあるし, 平気なのかなあ.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 21:05
  今X上からemas20.7でnavi2chを利用しているのですが, konでemacsを.
  使った場合には日本語入力も全く問題なくできるのですが, X上でemacsを実行した場合.
  変換は出来るんですがemacs上での表示が完全に文字化けした状態になってしまいます.
  ちなみにKtermから日本語をカット&ペーストした場合は問題なく表示できます.
  こう言った場合どのような問題が考えられるのでしょうか?.emacs&.Xresources一応晒します.
  /*.emacs*/
  (set-language-environment "Japanese")
  (load "canna")
  (canna)
  (set-default-font "-*-fixed-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-fontset-standard")
  (set-default-coding-systems 'euc-japan)
  (set-terminal-coding-system 'euc-japan)
  (set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)
  (global-set-key "\C-o" 'canna-toggle-japanese-mode)
  (autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
  (setq default-frame-alist
  (append '((font . "fontset-16")) default-frame-alist))
  (setq keyboard-coding-system 'euc-japan)
  /*.Xresources*/
  Emacs*Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16, \
  ascii:-*-fixed-medium-r-normal-*-16-*-iso8859-1, \
  japanese-jisx0208:-*-fixed-medium-r-normal-*-16-*-jisx0208*, \
  (後は皆Kinputの設定)
  ~

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 21:35
  ;;コメントアウトが変じゃね?

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 22:08
  >>134, >>139
  これでどうよ? exコマンドだからダメ?
  :2, $v/^[*0-9]/-1;., +j

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 23:51
  M-x set-keyboard-coding
  で片っ端から設定変えてみれば?
  euc-japan あたりで当たるんじゃない?

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/11 23:52
  ってすでに書いてあるな. 鬱.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 02:16
  >>158
  i386なら1台の鯖じゃBINDは無理.
  メモリが枯れておしまし. アボーン.
  djbdnsにするのが得策だね. 大抵のddnsサービスはこれを使っている.
  ま, *.domain.orgみたくワイルドカード管理するなら, 数億でも管理できるけど.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 02:50
  >>169
  なんで i386 じゃダメなの?
  他のアーキテクチャなら大丈夫?
  ちょっと興味あるので, 解説きぼんです.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 03:24
  >>170
  64bitでかつ相当メモリ搭載してないと無理ってこと.
  SWAP覚悟でi386でもなんとかなるか.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 04:09
  まずは前提として.
  1つのAレコード, 1つのPTRレコードのみで実効プロセス状況は.
  53713 tinydns 4 0 1264K 448K sbwait 0:00 0.00% 0.00% tinydns
  NSレコードを作る.
  $ cd /service/tinydns/root
  $ rm -rf data; touch data
  $./add-ns test.com 0.0.0.0
  そして, 次のCファイルで(perlでもいいんだけど)
  1000000個のAレコードとPTRレコードを作る.
  #include <stdio.h>
  int main() {
  int l1, l2, l3;
  for(l1=0; l1<100;l1++) { fprintf(stderr, "l1=%d\n", l1);
  for(l2=0; l2<100;l2++) { for(l3=0; l3<100;l3++) {
  printf("=%d.%d.%d.test.com:1.%d.%d.%d:86400\n", l3, l2, l1, l1, l2, l3);
  } } } }
  $gcc test.c
  $./a.out >> data
  そして, data.cdbを作成.
  $make
  63310 root 112 0 32980K 32328K RUN 0:12 88.40% 42.29% tinydns-data

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 04:10
  勝手に, tinydnsがzone(data.cdb)を読み込んでくれるが, 念のため.
  svscanを再起動してみる・・・.
  そして, メモリは?
  63275 tinydns 4 0 1264K 468K sbwait 0:00 0.00% 0.00% tinydns
  たったの1.2Mしかしようしていない!?
  とりあえず, 引いてみる.
  $nslookup
  > 28.1.2.test.com
  Server: dns.server.com
  Address: 0.0.0.0
  Name: 28.1.2.test.com
  Address: 1.2.1.28
  ちなみに, zoneファイルは?
  $ls -al
  -rw-r--r-- 1 root root 35400033 Nov 12 03:58 data
  -rw-r--r-- 1 root root 144102275 Nov 12 03:59 data.cdb
  こんな容量.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 13:24
  RED Hat LINUXのサイトはみつかったけど.
  どうやったらダウンロードできるかわからないからおしえて.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 14:12
  >>174
  板違いです. Linux板へGo!
  http://pc.2ch.net/linux/

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 15:53
  GNUGlobal(gtags)を初めて使おうとしてます.
  これって[ce]tagsなんかとは比較にならないぐらい.
  巨大なTAGSファイル, 吐き出しません?
  ためしにLinux2.6.0のソースの下でgtags -vを実行したら.
  合計600MB以上吐き出して, 今も処理継続中です.
  こういうものなんでしょうか?

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 16:55
  >>176
  多分何かが違う.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 17:04
  GSYMS           966656
  GRTAGS         5283840
  GPATH            16384
  GTAGS           688128
  -----------------------
  合計           6955008 (gtags)
  tags             74359 (ctags)
  tags            252032 (exctags)
  手許のw3mで試してみたよ.
  ctagsのほんの90倍. 小さい小さい.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 17:19
  linux-2.6.0-test9 $ wc -c G*
  2150400 GPATH
  532566016 GRTAGS
  76070912 GSYMS
  83107840 GTAGS
  693895168 total
  っとこんな感じになりました. これからめんどくさいけど.
  Linuxを調べようかと思います.

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 18:24
  >>175
  珍獣に餌を与えないでください.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 21:36
  >>167 アドバイスどうもありがとうございました. .emacsに, (set-keyboard-coding-system `euc-japan)
  と書き込んだところ解決しました.

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/12 21:48
  >>181
  ほんとに`(backquote)なのか?

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/13 01:32
  いいじゃないの, しあわせならば.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/13 08:26
  最近新しいノートパソコンを買うことになったので.
  家に余っている[ThinkPad A20m]を3台(一台は汚れていますが・・.
  MDコンポ1台を無料で譲ります. 欲しい方居ましたら貰ってやって下さい.
  http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~magic32/muryou.html

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/13 09:53
  (誤爆っていってくれ・・・)

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/13 10:00
  誤爆じゃなくて絨毯爆撃と思われ.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/13 14:30
  udpで送られてくるストリーミングデータにパケット落ちがどれくらいあるかを.
  etherealで追っかけてみているのですが, これじゃとてもやっていけないので.
  自分でプログラムをつくろと思っています.
  実際にダンプしたファイルの中身を見てみたのですが,
  etherealで表示されるデータ以外にも何か他のデータ(時間?)があり,
  困っています.
  etherealで保存されるデータのフォーマットってどうなっているかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/13 15:01
  tcpdump file formatだね.
  でもさ, 必要なデータがわかってるならetherealなんか使わないで.
  tcpdump -n -i fxp0 -w dump1.dat udp
  とかやった方が楽じゃないの? ほんでもってあとでetherealで.
  見てもいいし, tcptraceしてもいいし.

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/13 19:10
  navi2ch 使ってるんだけど, bookmarkが使えません.
  a すると add bookmark って出るけど, 実際には追加されません.
  navi2ch-1.7.1 です.

  190 :187:2003/11/13 19:19
  >>188
  見たいパケットのフィルタリングはethereal の capture filter でもできて, すでにやってるんです.
  tcptrace というのは tcp のセッションを視覚化してくれるものだと思っているのですが,
  udp でも何か表示してくれるんでしょうか.
  (実は tcpillust を使おうとして「tcpセッションがないぞ」って怒られた過去が・・・)
  やりたいことは IP のヘッダについてる id を見て, それがとんでる数を数えたいんです.
  そのこと自体がホントに意味のあることなのか理解できていないんですが,
  それでダメなら実際のデータに埋め込まれている(であろう)シーケンス番号を.
  見るしかないかなと思っています.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/13 19:19
  macOSXでlinux用のソフトって使えますか?

  192 :禿しく板違い:2003/11/13 19:21
  >>191
  新mac板もしくはLinux板へGo

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/13 19:33
  >189 $でどうよ?

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/13 20:46
  >>189
  b
  http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_toc.html

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 04:03
  年甲斐もなく AA サロンにはまってしまいましたが,
  どうしたらいいですか?
  http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1067169740/32
  こんなくだらないもので馬鹿笑いしてしまいます.

  196 :4VV:2003/11/14 09:50
  >>195とりあえずモナーフォント抜けば見る気はしないかモナ.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 11:41
  ちょ, ちょっとまて, いま>>196がイイ事いった(AA略.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 17:10
  >>196がズレまくっててワロタ.

  199 :4VV:2003/11/14 17:42
  >>198 モナフォント無しのUNIX屋仕様なんだよね.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 17:49
  NetBSDとLinuxでは, ソースの総量が,
  全然違うように思うんですが, これはどうしてなんでしょうか?
  NetBSDは/usr/srcは700MBしかありません.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 17:53
  (「Linuxのソース」ってカーネルぶんだけだよな・・・)

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 18:11
  カーネルだけではありません.
  BSDでの/usr/src/に含まれるようなもの全てです.
  BSDはコンパクトな感じがするんですが.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 18:15
  >>202
  "Linux" にはどこまで含めたの?

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 18:35
  KDEとGnomeのソースまで含めてみます田.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 18:36
  NetBSDのNetを省略して平然としてられるズボラ人間に.
  これ以上かまっても虚しいだけだな・・・.

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 18:57
  35MB
  http://www.t.ring.gr.jp/pub/linux/kernel.org/kernel/v2.4/linux-2.4.22.tar.gz
  22MB http://www.t.ring.gr.jp/pub/NetBSD/NetBSD-1.6.1/source/sets/syssrc.tgz
  確かに5割増 (or3割引)くらい違う.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 19:06
  .tar.gzでの比較ってのもナニではある・・・.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 19:17
  Unixってなんですか?

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 19:20
  >>208
  >>1嫁.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 19:34
  すんません, かなりアホな質問なんですが・・・.
  grubでマルチブート環境をつくろうとして, stage1をインストールするとき,
  install (hd1, 0, a)/boot/grub/stage1 d (hd0) ...
  とするべきところを, 間違って.
  install (hd1, 0, a)/boot/grub/stage1 d (hd0, 0) ...
  としてしまいました.
  (hd0, 0)にあたる部分にはWindows2000がインストールされてました.
  別のディスクで起動して中身を見ようとしたところ, 「フォーマットされていない」と怒られました.
  この場合, (hd0, 0)は完全にgrubのstage1で上書きされてしまったのでしょうか.
  それとも, 中身を救済する余地があるのでしょうか?
  我ながら情けないミスですが, どうか教えてください・・・.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 19:44
  >>210
  チンペーサン. なら知っている.
  ァチンペーサン. ァチンペーサン. ァァァァ.
  チンノチンハチンペーサン.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 19:48
  210 の OS が linux である確率は 98%.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 19:49
  >210 goto winfaq

  214 :210:2003/11/14 19:49
  FreeBSDです.
  救済はいさぎよく諦めます.
  失礼しました・・・.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 19:50

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 19:51
  grubっていつになったら*BSDをダイレクトにブートできるようになるん.
  ですか?Linuxと違って, ブートローダでプロテクトモードに移行する.
  BSDのローダはちょっとめんどいですが, 無理ではないですよね?

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 19:56
  chainload でいいやん.

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 19:58
  (「BSDのローダ」とは?)
  などと勝ち誇ったように乗り込んでくる怖いおにいさんに注意!

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 20:01
  それなら第一セクタ(MBR)とFreeBSDパーティションの先頭から.
  16セクタか18セクタ(disklabelのあたり)はFDかなんかに保存しといたほうがいい.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 20:02
  >FreeBSDパーティション.
  おっと, dos/windows 用語を使ってしまった.
  FreeBSD スライスの事でつ.

  221 : - :2003/11/14 20:14
  grub-0.93 で FreeBSD-4.9R なら chainloader 使わずにブートできた気がするんだが・・・.
  俺の勘違いだっけ.

  222 : - :2003/11/14 20:56
  grubのUFS2対応キボンヌ.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 21:02
  >>221
  勘違いではないけど諸般の事情でふつーは/boot/loaderをロードする罠.

  224 :187=190:2003/11/14 22:21
  もしかしてこれでいいんすか?いいんすよね.
  やってみりゃ分かるよね. チトやってみまーす.
  http://pepper.is.sci.toho-u.ac.jp/classes/ap02/loganalysis.html

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 22:24
  unixスレッド削除依頼が全然機能してない.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/14 23:11
  そうだね.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/15 00:40
  ターミナルで, vimやw3mは正常に日本語表示できているのですが, emacsだけが.
  文字化けしてしまいます. 何が原因でしょうか?ポインタだけでもお願いします.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/15 00:42
  Google 検索: Emacs ターミナル 文字化け.
  http://www.google.co.jp/search?q=Emacs+%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB+%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8C%96%E3%81%91

  229 :227:2003/11/15 01:19
  超基本的なことでした・・・.
  -(set-language-environment "Japanese")
  +(set-language-environment 'Japanese)
  +(set-terminal-coding-system 'euc-japan)

  230 : - @xwqaS17rsE - :2003/11/15 11:08
  名前の確認させてください.

  231 :225:2003/11/15 11:38
  unixスレッド削除依頼が機能している.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/15 14:26
  >>229
  > -(set-language-environment "Japanese")
  > +(set-language-environment 'Japanese)
  良く[黒下三角]読め.
  set-language-environment is an interactive compiled Lisp function in
  `international/mule-cmds'.
  It is bound to C-x RET l.
  (set-language-environment LANGUAGE-NAME)
  Set up multi-lingual environment for using LANGUAGE-NAME.
  This sets the coding system priority and the default input method
  and sometimes other things. LANGUAGE-NAME should be a string
  which is the name of a language environment. For example, "Latin-1"
  specifies the character set for the major languages of Western Europe.

  233 :227:2003/11/15 15:32
  >>232
  ありゃりゃ.
  文字列で良かったんですか.
  あんがとです.
  参考にしたページみんな文字列じゃなかったけどなぁ.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/15 15:49
  ぐぐって出てくる Emacs の設定にマトモなのがほとんど存在しないのは何故ですか?

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/15 16:35
  Windows95, 98とUNIX95, 98ってどっちがつおいの?

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/15 17:37
  >>233
  > 参考にしたページみんな文字列じゃなかったけどなぁ.
  どこですか?

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/15 22:26
  >>232
  SKK イイ!!

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/15 22:33
  おらおら, skk スレ 荒らしてるアホ, ここ荒らしてみろよ(ケケッ.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/15 22:35
  煽るな. 放置せよ.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/15 22:57
  ここは常時荒れ気味なわけだが.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/16 08:06
  これぐらいじゃ荒れ気味にも入らない.

  242 : - :2003/11/16 13:48

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/16 14:29
  超初心者ですが, シェルを作るってのはどういう事ですか?

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/16 14:36
  >>243
  OSASKを触ればわかる.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/16 15:25
  みなさんfingerdは何を使われていますか?

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/16 15:27
  middle-fingerd

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/16 15:35
  不慣れな言語のプログラミングの練習に丁度いいからって.
  結構自作fingerdとか使ってるのかな?

  248 :名無しさん@Emacs:2003/11/16 19:19
  よく見たら>>200付近のAAは皆emacs20上でnavi2chやってる人(例えば漏れ)
  なんかのために等幅フォントで書かれているのね. でもソウヤッテ言い訳しても.
  やっぱり>>196はずれてるよなぁ.

  249 :名無しさん@Emacs:2003/11/16 20:04
  質問させて下さい. ここの板の雑談スレ(だよもんスレじゃない)
  は何処にありますか?ついでに名前も教えて下さい.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/16 20:06
  クソスレが事実上雑談スレと化してるがそれぢゃ不満かい?

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/16 20:10
  >>249
  ここなんかはどうだ?
  休憩室その1
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971544136/l50

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/16 20:15
  UNIX板に雑談専用スレが雑談する必然性がよー判らん.
  つーかここに限らず漏れが出入りしてる板はどこでも最初から.
  存在しなかったり出来てもすぐ落ちたりしてるわけで, そもそも.
  雑談専用スレのニーズに関して禿しく疑問なわけだが.

  253 :252:2003/11/16 20:17
  x UNIX板に雑談専用スレが雑談する必然性がよー判らん.
  o UNIX板に雑談専用スレが存在する必然性がよー判らん.
  ショボーン.
  >>251
  そこは他のスレが荒れてるときの避難所という立派な役割が.
  あるからなあ.

  254 :249:2003/11/16 20:36
  >>250それはちょっとご勘弁を・・・.
  >>251ありがとうございます. でも他の皆さんがいろいろ言っているようなので.
  しばらくはだよもんスレで雑談します.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/16 20:45
  あれはネタスレだろ.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/16 23:24
  過去スレ27の >>601 へ.
  たくさんまたせてごめんね.
  こんど落ちてたら, BSD方面で叫んでね. 2ch見てないから.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 01:52
  WindowsPro-SP1から,
  Tera Term2.3を日本語化して, SSHパッチもあてて, SSH接続に使ってます.
  で, メニューの「設定」=>「端末」を選ぶと出てくるウィンドドウで,
  毎回, 左上の「端末ウィンドウ」=「ウィンドウサイズ」のチェックボックスにチェックを入れてから.
  あれこれ作業してます.
  で, この, チェックボックスにチェックを入れるのを, 毎回するのはめんどくさいので,
  この設定を保存しておく方法というのはないものでしょうか?
  どなたか教えていただければ幸いです.

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 02:21
  設定を保存する.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 02:38
  最近は, WindowsProというOSがあるのか.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 04:38
  WindowsPro-68kも知らんとは.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 10:53
  で, それは世間的にUNIX系OSとして認識されてるもの?

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 18:43
  unixにwindowsからtelnetとftpコマンドで接続しようとしたのですが, 接続できませんでした.
  同じホスト内のunixからunixは接続できたのですが, これは外部からの接続をunix側で禁止してるって事でしょうか?
  何か他に接続する方法などないでしょうか?

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 18:58
  >>262
  その Unix 機の管理者に相談しなさい.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 18:59
  マジレスは鯖官と相談すること.
  原因はtcpwrapperでググればすぐみつかる.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 19:01
  tcpwrapper 以外の原因も考えられる.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 19:01
  かぶった.
  そうそう. 場合によってはISDNとかに対応した専用ダイアルアップ回線.
  があって, 外部からはそこのみ接続できる場合があるから,
  そんなのがないか鯖官に訊いてみな.

  267 :ok:2003/11/17 19:19
  http://jbbs.shitaraba.com/music/6029/yasuko.html

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 23:51
  聞いていいですか?
  UNIXってC言語でプログラムされたOSなんですよね.
  ってー事はUNIXでしかCをコンパイルで出来ないという事ですか?
  せっかくプログラムしてもコンパイル出来ないんじゃもったいなくて・・・.

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 23:55
  AはBを含む.
  BはAを含むとは限らない.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/17 23:57
  >>268
  なにが「ってー事は」なのかわからん.
  http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Windows+C%8C%BE%8C%EA&lr=lang_ja

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 00:48
  WindowsでもMac OSでもCは使われてると思われるが.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 00:54
  MS-DOSにだってCコンパイラあるしな.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 02:03
  いつのまにネタ質問スレになっちゃったのかな.
  じゃ俺も. 星川みなみ (以下略)

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 12:04
  先日  P3-533MHz*2のマシンで, FreeBSDをソース, XFree86-4, Gnome2.4
  とコンパイルしたら, およそ48時間かかりました.
  いい加減新しいマシンが欲しくなったので, 皆様に質問です.
  予算15万円で, 3D性能は要らないけど, コンパイルには強い.
  そんなマシンを作るのに, お勧めの構成はありますか?
  チープなDualか, ペンティアム4か, このさいAMD64か?
  清水の舞台から飛び降りて, +20万でG5か悩んでいます.
  なにかアドバイスもらえると有りがたいです.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 12:54
  ビルドのスピードに関しては Pen4 より.
  AthlonXP の方がかなり速いな.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 13:23
  >>275
  レスありがとうございます. 理由も(分かる範囲で)書いてくれると有りがたいです.
  コンパイルはメモリーの速度がいっちゃん重要なので, そのからみですか?

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 13:34
  ここでもちょこっと話題にのぼってたね.
  http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c030414123602%2eM0126465%40ns%2ekobe1995%2enet%3e
  私はアスロンは使った事無いけど, ペンはものによって4より3の方が速かったりする.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 13:37
  Anthy って vi (or clone) から使えるでしょうか?

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 13:46
  >>276
  275じゃないけど, コンパイルみたいな作業は Pen4 の得意な浮動小数点演算が少なくてその性能を活かせないからだったような.
  メモリの速度で云えば AthlonXP の普及帯はまだ DDR333 で, Pen4 は DDR400 が普及帯のはず.
  ま, 漏れも耳年増だからあんまり鵜呑みにせんといてや.
  ついでに, 自作板向きの話題だと思う.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 13:49
  UNIX初心者なのですが, ネットで調べながら色々いじっていたらQVWMのアイコンや右クリックメニューの表示が文字化けしてしまい,
  もうどうしていいかわかりません.
  すべて元通りにしたつもりでしたが, 再起動したらおかしくなってました. なのでどこがおかしいかもわかりません.
  どこをなおしたらいいでしょうか?少ない情報ですみませんが, おかしい可能性がある場所など教えていただけないでしょうか?

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 13:52
  >>276
  > コンパイルはメモリーの速度がいっちゃん重要なので, そのからみですか?
  経験則でしかないんだけど, disk のスピードの方が効く.

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 13:56
  おかしい可能性がある場所=自分で何をやったかろくすっぽ憶えてない>>280の脳ミソ.

  283 :4VV:2003/11/18 14:06
  >>280
  ろくに元に戻せもしないのにバックアップすら取らずイジリ回す.
  喪前の豪傑さを治す.

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 14:12
  OS再インストール < こんなんでましたけど・・・.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 14:19
  grep で -1 を検索するにはどうすればいいのですか?
  "" で囲んでも - の前に \ をやってもうまくいかなかったのですが.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 14:20
  別なユーザで X を使ってそれで直るなら自分の.
  ホームに問題のあるファイルがあるでしょう.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 14:23
  fvwmにする. ウマー.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 14:24
  >>285
  どの OS のどの grep か知らんが.
  grep -e -1 を試してみれ.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 14:25
  >>285
  両方組み合わせてやってみ.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 14:30
  >>288
  できました.
  -e オプションを覚えておきます.

  291 :名無しさん@Vim%Chalice:2003/11/18 14:43
  あー>>274は俺とシンクロしてるっぽい.
  俺もmake worldが速いマシン欲しいって思ってて.
  いろいろ調べてたんだけど, やっぱAthlonのほうがいいのか・・・.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 15:05
  Athlon64ならひと粒で二つ楽しめるから, これ買いたい.
  しかし金がない. . .

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 18:09
  >>285
  grep -- -1

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 19:08
  注意事項の「* シュッ・シュッ 」って何ですか?

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 19:08
  >>294
  漏れもそれが長い間疑問だった.

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 19:34
  >>294
  としあき的に言うとスチャッスチャですか?

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 19:35
  高木浩光セソセの黒魔術です.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 22:58
  UNIXとWindowsの違いは何?

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 23:04
  UNIXは, X/Open Company Limited が独占的にライセンスしている米国ならびに他の国における登録商標です.
  Microsoft, Windowsは米国Microsoft Corporationの登録商標です.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 23:05
  禁止事項.
  * ネタage

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 23:41
  http://www.hinet.bosai.go.jp/cont/tool/source/win32tools.html
  OSXでコンパイルできまつか?
  初心者なのですいまそん.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/18 23:55
  >>301
  openbsd でならコンパイルできます. インストールにチャレンジしてみましょう.

  303 :301:2003/11/19 00:08
  >>302
  レスありがとうございます.
  openbsd3.4というところまではたどり着いたんですが・・・.
  osx(Panther)の場合はmacppcでいいんでしょうか?
  すいません. 日本語ページを読んでもいまいち.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 00:14
  自分が初心者だって主張しておきながらプログラムのコンパイルとは.
  厚顔無恥にも程がある・・・しかも禿しく板違い・・・.

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 01:18
  睾丸ムチッ.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 16:37
  >>303
  NetBSD/PPCのほうがいい.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 16:48
  >>306
  NetBSD はいろんなアーキテクチャーへの移植度はすごいの?
  使ったことないんだよね.

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 17:41
  (すごい?)

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 17:42
  そりゃーすごいさ!

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 18:05
  もちろん!すごいです.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 19:13
  とりあえず, すごいの定義からはじめてみようか.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 19:15
  あいまいな日本の私.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 20:52
  「うほっ」が付くくらいすごいです, はい.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 22:33
  telnet接続をサーバー側から切断する方法が知りたいです.
  教えてください.
  who, fingerでtelnet接続確認ができるのですが, それから.
  どうすればよいか指南下さい.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 22:41
  >>314
  相手がリモートかローカルかなんて関係ないだろ.
  やるこたー一緒.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 22:45
  >>315 そそ, 回線切って・・・・・・.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/19 22:57
  とりあえず SIGTERM を送ってみるとか.
  SIGNAL の何番が適切なのかは man telnetd に書いてある(のか?)

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 01:01
  次の週末は三連休か. がんばろ.

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 01:30
  これですか?[下矢印]

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 01:41
  違います.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 06:32
  複数のBSDでマルチブート環境を設定する予定ですが,
  ブートローダは, 何を使うのが一般的ですか?

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 07:57
  商用UNIXでは仮想記憶は実メモリの.
  10倍は確保する, といわれたのですが,
  本当でしょうか?

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 08:20
  嘘.

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 08:48
  >>321
  > 複数のBSDでマルチブート環境を設定する予定ですが,
  そんなことしないのが一般的.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 09:04
  ま, パソコンではLinuxやWinとのマルチブートは普通だけど,
  その場合は, やはりgrubなんですかね?まさかboot0なんか使ってないでしょ?

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 09:18
  俺はFreeBSD-5.1-RELEASEとCURRENTとWin2kをboot0で.
  マルチブートしてるが・・・.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 11:56
  >>325
  Linuxにboot0なんてあるのか?

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 15:17
  今回の空揚げスレは削除依頼出さないんですか?

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 15:24
  自分で出せばぁ〜.

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/20 22:23
  mbr_bootsel 使えこの野郎.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/21 01:54
  namazuをブラウザから利用するため, namazuのインストールを完了し.
  namazurcやらmknmzrcやらの設定も完了.
  いざブラウザでnamazu.cgiにアクセスすると, モジラが「このタイプのファイルの処理方法を知りません」
  とか言うダイアログが出てきて, ファイルをDLするか聞いてきます.
  namazu.cgiにアクセスすれば検索画面が出てくるんではなかったんでしょうか?
  http://www.amays.com/~mizusawa/namazu_kaisetu/indexTEST.html
  [上矢印]の4番で詰まっています. 3番までは完了しているんですが・・・.

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/21 02:22
  [寒いし]第12回迷惑サイト一斉訪問祭り[腹減ったし]
  鯖  の  味  噌  煮  込  み  でも食べねーか?>>ALL
  ・11月21日(金) 午後10時00分にいただきまーす(プ.
  ・詳細は総本部にて( http://jbbs.shitaraba.com/news/938/ )

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/21 05:14
  >>331
  server は apache なの? 設定してないんじゃない?

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/21 14:41
  >>333
  その通りでした(鬱.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/21 15:51

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/21 17:50

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/21 18:41
  >>331
  漏れならどうするかな.
  tcpdump でhttpヘッダが望ましい状態になってるかチェックしてみるか.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/21 19:31
  google 検索結果に HTML バージョン(元は PDF ファイル)キャッシュが.
  ときどき出てくるが, これを konqueror で見るとたいてい文字化けしてしまう.
  mozilla では正常に読める.
  どうやったら文字化けしないようになりますか.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/21 19:59
  エンコーディングあわせろよ. な.

  340 :338:2003/11/21 20:50
  >>339 ありがとうございました. 自動判定を期待すべきではなかったようです.
  元 PDF や DOC ファイルの場合, キャッシュぺージにはたしかに charset=UTF-8
  と書いてありますが, そのヘッダ部よりも前, <html> タグの前にテーブルタグ.
  で囲まれた注意書きがありました.
  元 HTML の場合はいきなり一行目に charset の宣言があり, 注意書きがあって.
  後 <html> タグが現れます.
  いずれも規格外のような気がします.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 00:38
  私はマカーです.
  MacOSXと言う最新式Unixをバリバリ使っています.
  ところでWindows使いにこの様に蔑まれますた.
  >> http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069207816/666-673
  いったい何に対して「はぁ?」などと言ってるのでしょうか?

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 00:41
          ま    た    病    気    持    ち    か    !

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 01:47
  >>341
  x 私はマカーです.
  o 私はバカーです.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 01:52
  (自らを「マカー」なんて蔑称で呼ぶセンスが謎杉・・・)

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 02:40
  漏れ達ウニクサーには理解できんな.

  346 :341:2003/11/22 08:16
  多少でも期待したのは間違いでした.
  所詮クダスレもアホドザーの巣窟なんですね.

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 08:42
  釣れなかったぐらいで, そんなに落ち込むな.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 08:47
  341は何をどう釣りたかったのか気になる.

  349 :341:2003/11/22 09:29
  >>348
  釣りなどと意味の無いことを言って私を貶めようとしてる方がいます.
  真摯な相談に対していくら2chでもひどい扱いです.

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 10:18
  じゃあお前の質問に対してキチンと答えてやるよ.
  > いったい何に対して「はぁ?」などと言ってるのでしょうか?
  そのすろうりぃなオツムに対してだ. いじょ.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 11:16
  >>341
  こちらへどうぞ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068723186/

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 13:14
  alpha, arm, i386, sparc Ports switched to gcc 3.3.1 (21 Sep)
  をみたんですが,
  NetBSD/alpha, i386, sparc and sparc64
  のcurrentはgcc3.3.1がthe default system compiler
  と言う意味ですか?
  ちゃんと動くですか?

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 13:25
  NetBSDスレへGo

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 15:22
  サイトのアドレスを入力すれば, そのサイトが動いている.
  OSやhttpサーバのバージョンがわかるようなページが.
  どこかにあったと思うんですが, 適当なところを教えてください.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 16:53
  >>354
  http://uptime.netcraft.com/

  356 :352:2003/11/22 17:47
  >>353
  それではマルチになってしまいます.
  1.6ブランチでは少なくともまだgcc2.95.3です.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 17:58
  >>356
  使ってみそ.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 18:29
  >>356
  「誘導されますた」って最初にひとこと入れとけば無問題.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 19:37
  >>357
  そしたらいれかえてみまふ.
  >>358
  わかりますた.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 19:43
  >>355
  thx!

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/22 20:28
  自己レスすまんです.
  入れ直さんでも, snapshotを解凍してみたら, こうなってました.
  ありがとうございますた.
  lrwxr-xr-x 1 root wheel 7 Nov 3 11:29 gcc -> gcc-3.3
  -r-xr-xr-x 1 root wheel 131720 Sep 24 15:38 gcc-3.3
  -r-xr-xr-x 1 root wheel 117932 Nov 3 02:23 gcc2
  -r-xr-xr-x 1 root wheel 135828 Sep 24 15:37 gcc3

  362 :361:2003/11/22 21:03
  たびたびすいません. さっきのは間違いで, こうなってました.
  ./gcc -v
  Using built-in specs.
  Configured with: /usr/src/tools/gcc/../../gnu/dist/gcc/configure
  --enable-long-long --disable-multilib --enable-threads
  --build=alpha-unknown-netbsd --host=alpha--netbsd --target=alpha--netbsd
  Thread model: posix
  gcc version 3.3.2 (NetBSD nb1 20031026)

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/23 13:16
  zshをviモードで使ってて, いっこ前の履歴をみるときに[上矢印]を押した後のカーソルの位置が行頭の場合と行末の場合があります. insert
  modeでの話です. この違いって何が原因でしょう?同じようにオプション設定してるつもりなんですが. できれば常に行末に来るようにしたいです.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/23 13:20
  >>363 is not unixer

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/23 14:13
  >>363
  autoload -U history-search-end
  zle -N history-beginning-search-backward-end
  history-search-end
  zle -N history-beginning-search-forward-end
  history-search-end
  bindkey "^[[A" history-beginning-search-backward-end
  bindkey "^[[B" history-beginning-search-forward-end

  366 :363:2003/11/23 14:24
  一つ前の履歴出すたびにEsc押すのだるいんです. ダメ?

  367 :363:2003/11/23 14:56
  >>365
  設定できました. ありがとうございます. history-search-end読んどきます.
  デフォルトでの動作が違うのが疑問です. バージョンは同じなのに.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/23 16:35
  UNIXプラットホーム対応の3DCADってありますか?

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/23 16:48
  NetBSD/AlphaにLinuxのバイナリを持ってきて動かそうとしたら,
  ./a.out: Exec format error. Binary file not executable.
  といわれまsた. これはなぜですか?

  370 :369:2003/11/23 16:51
  カーネルがLinux_compatでbuildされていないのかと推測したのですが.
  カーネルオプションはどうやって確認できるですか?

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/23 16:52
  >>368
  最近は Unix 以外で 3DCAD ができるんですか?

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/23 17:00
  snortとACIDを使っているのですが, MySQLにどんどんとデーターがたまっていって.
  HDDを圧迫しています.
  どのようにしてログをローテーションさせればよいのでしょうか.
  教えてください.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/23 21:06
  >>371
  はい.

  374 :369:2003/11/23 22:34
  NetBSDのCOMPAT_LINUXはAlphaでは機能しない.
  まともに動くのはi386だけ. という理解でよろしいか?

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/24 12:27
  logrotateで検索して見つからなかった?

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/24 15:59
  red hatLinux のサーバに関する質問はどこでしたら良いですか?

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/24 16:28
  >>376
  Fedora(旧Red Hat Linux) 質問スレ Part1
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1067095050/

  378 : - :2003/11/24 16:36

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/24 16:46
  Ng で ~ ファイルを作らないようにするにはどうすればいいでしょうか.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/24 17:20
  (make-backup-files nil)

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/24 17:34
  >>374
  NetBSD/i386 で Linux(/i386) が動くのなら, 仮に NetBSD/Alpha で動くとするなら.
  Linux(/Alpha) になるのでは?

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/24 19:44
  >>380 ありがとうございました.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/24 20:03
  >>380
  はじめて /home/自分/.ng を作ってみました. ですが,
  Error loading file: /home/自分/.ng
  と言われます. ng.doc を参考にして.
  % ng -I /home/自分/.ng
  としても同じです. 何故でしょう・・・.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/24 20:17
  nkf -d

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/24 21:15
  >>384 は >>383 のアドバイスでしょうか?
  改行コードかと思い試してみましたが変りませんでした.
  diff の結果も同じです.
  C-f で ~/ すると [No match] です.
  /home/自分/ なら大丈夫なのですが. うーん.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/24 21:39
  >>374
  OSF/1 は動くようですよ.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/24 22:54
  >>386 compat_linuxのmanをよく読んでみて, kernel optionに.
  COMPAT_LINUXだけでなく, EXEC_AOUTやEXEC_ELF32, EXEC_ELF64をいれる必要があることがわかった.
  GENERICでは, COMPAT_LINUXとEXEC_ELF64だけoptionがはいってる.
  そこで, EXEC_ELF32をいれてkernelコンパイルしようとしたらエラーが出た.
  なんでですか?

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 04:37
  /emul/linux というディレクトリを作ってその下に.
  linux/alpha からもってきた lib ファイルを展開したら ls 位は.
  動いただよもん.
  64bit ELF だし kernel はいじらないでもいいのではないだよもん.

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 13:40
  深い階層に散らばった gif や jpg ファイルを削除するにはどうしたらいいでしょうか.
  rm -rf ./*.gif だと, rm を実行したディレクトリの gif しか削除できなくて.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 13:44
  > rm -rf ./*.gif だと, rm を実行したディレクトリの gif しか削除できなくて.
           ^^
  そりゃそうだ.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 13:47
  >>389
  man find

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 13:49
  >>389
  man zshexpn

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 13:58
  >>389
  man nxt

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 14:03
  >>394
  man kind

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 14:14
  >>389
  man co
  >>394
  ヒソ, ヒソ, ヒソ, ヒソ.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 14:16
  >>393
  ピピーッ!教育的指導!

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 14:16
  うに板って自治スレないの?
  特定のスレが激しく荒れまくってるから ID 制にしてほしいと思っているんだけど・・・.

  398 :389:2003/11/25 14:17
  >>391-394
  -r つければ再帰になるわけではないんですね.
  find の -exec を試してみます.
  bash なので zshexpn は今回見送り,
  nxt は Magic Hand だそうですがよく分からないので見送り,
  kind は見つけられませんでした・・・.
  アドバイス, ありがとうございました.

  399 :389:2003/11/25 14:18
  nxt と kind はネタだったんですか?
  まぁ, それはともかく, ありがとうございました.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 14:22
  いまどきIDつけたからどうにかなると思い込んぢゃってる.
  おめでたい人がいるとはねぇ・・・.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 14:32
  IDを付けたとたん, UNI板には常時四人しかいない事に気がつかれてしまう.
  おねがいだからやめてくれ.

  402 : - :2003/11/25 14:39
  >>400
  Linux 板に移行して荒らしが収まってるとこもあるし,
  多少なりとも効果はあるんでは?

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 14:49
  >>397
  この辺.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971544136/
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068867786/

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 15:42
  ヒソ, ヒソ, ヒソ, ヒソ.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 15:46
  UNIXってどこでダウンロードするんですか?

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 15:55
  シュッ・シュッの意味は分ったんですが, ぢうしてそれが.
  このスレの注意事項に含まれているんですか?

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 16:01
  どういう意味なの?

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 16:19
  >>319のAAみたいにキチガイのようにオナニーしてる連中の溜まり場と.
  JavaHouseの高木先生がオプソ人を批判していた, ということらしいです.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 16:26
  キチガイのようにオナニーしてる連中の溜まり場とは?

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 16:26
  Afterstepで.
  デスクトップのバックグラウンドにjpg画像を設定したい.
  簡単な方法教えて. asetrootが使える?
  一応, ぐぐったが, なんかわからんぞ.

  411 :4VV:2003/11/25 16:29
  >>406
  単に心を集中させて気をつけておけばイイノカモナ-.
  6行ルールをフカーツしてポチイカモナ-.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 16:29
  できる事を試してから質問しろ, このバカチンが.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 16:43
  *BSDでは, デフラグはどうなってるんだ?起動時に自動?
  それらしき, 行があったような気がするが.

  414 :4VV:2003/11/25 17:18
  >>413
  デフラグ使わずファイルシステムが綺麗なときにddで抜いてddで戻すンカモナー(W

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 18:32
  >>413
  *BSDとひとくくりにしてる時点でDQNけてーい.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 18:36
  >>413 はext2をデフラグしてるタイプ.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 18:36
  >>413
  [下矢印]ここから「デフラグ」で検索してみな.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/

  418 :4VV:2003/11/25 18:56
  >>413はFat16をmountして*BSDをツコーンでるカモナー.

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 23:42
  >>388 ありがとうございます.
  %file a.out
  a.out: ELF 64-bit LSB executable, Alpha, version 1
  とでました. だからELF 64-bitのkernel optionだけでよかったんですね.
  しかし, 実行しようとするとExec format error. Binary file not executable.
  とでてしまいます. まだ, Linuxのライブラリを入れてないのでそのせいでしょうか?

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 23:47
  brandelf?

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/25 23:58
  >>420 ありがとうございます.
  明後日試してみます. しばらくマシンにさわれないので.

  422 :名無し:2003/11/26 01:52
  Solaris8対応のお勧めのFTPクライアントソフトって何ですか?
  UNIX系OSにソフトを導入した事がないので, コンパイルする必要性が無いソフトがあると嬉しいのですが.
  ちなみにUsr権限でインストールしなければならないので, そこら辺もクリアできるソフトをお願いします.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 02:39
  >>422 lftp

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 03:04
  >>422 ncftp

  425 :サマーさすぴしょん:2003/11/26 08:06
  sedコマンドをつかって, ファイルの中身を書き換えたいんですが,
  # hoge2=/usr/local/bin/
  # sed s/hoge/$hoge2/ < test > test2
  と指定した時に, $hoge2の中身の"/"を見て,
  処理できないと怒られてしまいます.
  何か良い方法はないでしょうか・・・.
  いろいろダブルコーテーションとかで囲んで見たんですが効果はありませんでした.
  当方  AIX5.2でKシェルを利用しております.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 08:12
  s!hoge!$hoge2!

  427 :djbuser:2003/11/26 08:24
  s}hoge}$hoge2}

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 09:47
  RH9.0を使っています.
  up2dateでどんどんカーネルが殖えてるんですけど消すことは.
  出来ないんでしょうか.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 09:55
  >>428
  su root -c "\rm -rf /boot"
  定番のクリーンアップ方法.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 10:08
  >>428
  Fedora(旧Red Hat Linux) 質問スレ Part1
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1067095050/

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 11:53
  vi(vim) で yank したバッファ (Y とかで) について,
  検索モードの時にそれをペーストする方法ある?

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 12:16
  >>431
  "/"押した状態で, ってこと?それなら.
  <C-W><C-R>*
  詳しくはコチラ:
  Vim6 Part7
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068963346/

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 13:01
  ブラウザにmozilla使ってたのだが,
  久しぶりにNetscape7を入れたらネスケのほうが安定している?気がしたぞ.
  モジラで2ちゃん見てたら, リンクに飛ぶとき,
  別のエロサイトの広告が入ってそこから更に飛ぶときに.
  フリーズすることってないか?ちなみに, 当方のOSはFBSD
  デフォルトで明朝体の日本語フォントも入ってるし,
  同じモジラのエンジンとはいえ寝介のほうがいいよな?
  おまえら, ブラウザは何を使ってるんだ?

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 13:05
  Flashプラグインが入ってるとどのブラウザでも著しく不安定になるようだが.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 13:05
  w3m

  436 :4VV:2003/11/26 13:08
  >>433 Netscapeとかいてモジラと呼ぶことを覚えてオケー.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 13:31
  URLの表記について質問です.
  http://の後にwwwが付くか付かないかは, どのように決められているのでしょうか.
  確か, wwwは省略できると以前聞いたことがあるのですが....

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 13:38
  >>437
  その話はUnixと関係あるのか?
  Unixerはwwwよりもxxxを優先するということがRFCに載っているが.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 13:39
  /: write failed, filesystem is full
  いろいろ入れてたら, こんなのがでやがった.
  お前らは, 何Gくらいのパーティションを割り当ててる?

  440 :437:2003/11/26 13:49
  >>438
  UNIXはウェブサーバに深く関係があるし, UNIX寄りではないかと.
  というかURL表記についてここよりも詳しい板ってあります?

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 13:53
  >>437
  URL の表記の問題ではなくて, DNS の問題.
  同じホストに example.com と www.example.com の二つの名前を付けておけば,
  あたかも「www が省略できる」かのように振る舞う.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 13:53
  RedHatLinux 9/openSSH 3.5p1/vsftpd 1.1.3
  TTSSH 1.54/FFFTP 1.92
  ・sshログイン.
  ・ssh Port Forwarding 設定済.
  ・FFFTPでログイン.
    ホスト localhost (127.0.0.1 (8021)) に接続しています.
    接続しました.
    220 Welcome to FTP service.
    >USER hoge
    331 Please specify the password.
    >PASS [xxxxxx]
    230 Login successful. Have fun.
    >XPWD
    257 "/home/hoge"
    >TYPE A
    200 Switching to ASCII mode.
    >PASV
    227 Entering Passive Mode (192.168.0.10, 192, 102)
    ダウンロードのためにホスト 192.168.0.20 (12345) に接続しています.
    接続しました.
    >NLST -alL
    425 Security: Bad IP connecting.
  最後のエラーは何が原因なのでしょうか・・・?

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 13:53
  >>439
  お願い! df コマンドの実行結果見せて!!
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996671027/
  >>440
  初級ネット.
  http://pc.2ch.net/hack/
  ネットサービス.
  http://pc2.2ch.net/esite/

  444 :442:2003/11/26 13:57
  訂正.
    x 192.168.0.20
    o 192.168.0.10

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 13:59
  >>442
  Linux板へGo!

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 14:01
  >>445
  あ, スマンです.
  ミ.

  447 :437:2003/11/26 14:15
  >>441
  >>443
  ありがとうございました.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 15:25
  モジラって, shockwave pluginを入れなかったら, 安定しないのか??
  flashだけ入れてたけど.
  ネスケには, デフォルトでflash shockwaveが入ってるが, 激安定.
  とりあえず, モジラ使うのやめた.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 15:36
  >>437
  要するにホストの名前だからね.
  慣習的にwww.hogehoge.com・・・・とかって付けてるだけで.
  他の名前だっていっこうに構わないわけさ.
  どのように決められるかというなら.
  管理者のセンスで決められるということになる.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 18:39
  (vsftpd ってなんか動作怪しい気がする・・・板違いレスすまん)

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 18:49
  (自覚症状アリかよ)

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 19:16
  (そんな時はハックだ, vsftpdをハックするんだ)

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 21:11
  ネスケはまずいことに彼はいつ気付くだろう.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 21:46
  perlで書いたcgiスクリプトを, perlerな人たちに見てもらって,
  悪いところを直したり, いいところを褒めてもらったりして,
  勉強したいんですが, 最適なスレもしくは板はありますか?
  ここでもいいですか?

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/26 21:54
  >>454
  WebProg 板とか.

  456 :454:2003/11/26 22:07
  >>455
  ありがとうございます.
  perl初心者スレとかいくつかあるみたいだし,
  いってみます.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 01:00
  ハァ?厨と**って何ですか?厨は同一人物ですか?

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 02:04
  >>457
  通称エージェント・スミス.

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 02:14
  >>457
  「ハァ?」なレスが有益な情報を含むことはほとんどないので,
  フィルタすることをおすすめします.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 04:36
  ハァ?

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 04:57
  ハハァ!!

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 05:09
  ハァハァ・・・.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 05:15
  >>457

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 07:18
  >>463
  まぁモチツケ.

  465 :422:2003/11/27 11:38
  Solaris2.8にlftpをインストールしようとしたのですが, make installコマンドを実行しようとするところで, エラーがでてしまいます.
  おそらくRoot権限が必要だよというエラーだと思われるのですが, 自分にはRoot権限がありません.
  自分のホームディレクトリにインストールしたいのですが, どのようにMakefileをいじればよいのでしょうか.
  もう一つお願いといたしまして,
  ちなみに自分はUNIXのソフトをインストールした経験がございません.
  そこで超初心者向けの, UNIXのアプリケーションのインストールなどを解説したお勧めのサイトなどがありませんでしょうか.
  よろしくお願いします.

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 11:38
  初心者です.
  WindowsのTeratermからシリアルケーブルでSolaris機にログインした.
  のですが, ファイルをviで開くと文字が崩れてうまくファイル操作.
  できません.
  何か設定すると可能になるのでしょうか?
  よろしくお願いします.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 12:09
  >>465
  configureの--prefix=で指定する.
  同梱のINSTALLっていうテキストに書いてあるよ.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 16:52
  >>463
  羇嚀嘲・潸俎.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 16:53
  >>466
  VT100

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 17:07
  日本語使える banner ないですか?
  縦書きで出力できるやつ.
  jbanner プッ.
  とか.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 17:08
  >>470
  #80Wd1VMl(俺)も大好き.
  kbanner

  472 :nasi:2003/11/27 17:14
  質問お願いします:
  (多分Solarisで)
  mailxのようにコマンドラインから.
  メールが送れてMIMEに対応している.
  ものがあるでしょうか?
  よろしくおながいします.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 17:25
  FreeBSD 5.1-RELEASE の ports/jdk14 のビルドで教えて下さい.
  control/build/bsd-i586/bin/javac という実行バイナリが作られ,
  そのコマンドで処理を始めてから長く時間がかかるようになりました.
  cpu はほとんど idol 状態のままで, 処理が止まったかのようです. ただし.
  このコマンドの cpu 占有時間が現在1分14秒を数え, ゆっくりですが10分間.
  に1秒という割合で消費を続けています.
  再再度ターミナル上で ^C を送っては make しなおしましたが, やがて上記の.
  状態になってしまいます.
  このまま待っておればビルドは完了できるのでしょうか.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 18:26
  >>472
  http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication#content_1_19

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 19:56
  ディレクトリの中のファイル全てに同じ拡張子を付けたいんですが,
  数千ファイルあるためmvコマンドでは無理です.
  何か簡単な方法は無いでしょうか?
  aaa bbb ccc
  [下矢印]
  aaa.c bbb.c ccc.c
  のようにしたいです.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 20:05
  ファイルのあるディレクトリに cd して,
  find . -type f -maxdepth 1 -exec mv \{} \{}.c \;
  でどう?

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 20:15
  >>476
  ウホッ, いい回答!
  できました!

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 20:28
  brandelfはNetBSDにない罠.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 20:45
  お世話になります.
  hogehogeというプロセスが動いているとして,
  ps ax | grep hogehoge | gawk '{print $1}'
  で返ってくる, pidをkillコマンドに渡してhogehogeを終了させたいのですが,
  渡し方がわかりません. どなたか教えてください.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 20:47
  kill `ps ax | grep hogehoge | gawk '{print $1}'`

  481 :479:2003/11/27 20:51
  >>480さん.
  ありがとうございます. できました. (^-^)/"
  多謝.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 20:54
  この板だと, 他では絶滅したような顔文字に時々出会えて.
  なんだか懐しい気分になる ^-^)

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 21:01
  絶滅というか2chにはもともと棲息してないような・・・.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 23:03
  いかに UNIX 板が2ちゃんねるの中でも浮いた存在かが窺い知れますな.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 23:07
  シェルスクリプト・perl・rubyなどで子プロセスを起動したときに,
  子プロの終了をwaitしないで(プロセスを生成して即座に)
  子プロのPIDを取得したいのですが.
  どのような方法があるのでしょうか?

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 23:10
  嫌気性微生物みたいなもんか.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 23:14
  >>485
  fork したとき取れない?

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/27 23:35
  >>482
  > この板だと, 他では絶滅したような顔文字に時々出会えて.
  > なんだか懐しい気分になる ^-^)
  ということにしたいのですね ;)

  489 :485:2003/11/27 23:50
  >>487
  そのとおりですね. perlとかならでfork()取れますよね.
  簡単なプロセス制御のプロトタイピングをシェルスクリプトで記述しようとして,
  さて, どうしようと思ったのでした. ボケてました.
  >>485で記述した目的は達成されたのですが.
  後学のためにシェルスクリプトでは取得可能かをご存知の方は教えてくださいませ.

  490 :nasi:2003/11/28 00:00
  474様.
  ありがとうございました.
  手掛かりになりました.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 00:06
  >>490
  こんどやとってくれ.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 00:17
  >>489
  可能.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 00:28
  $!

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 02:17
  シェルスクリプトで.
  hoge1 &
  hoge2 &
  wait
  とした場合, hoge1 と hoge2 の戻り値はどのように取得したら良いのでしょうか?

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 03:08
  >>494
  hoge1 &
  PID1=$!
  hoge2 &
  PID2=$!

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 03:15
  pid はいいけど戻り値は?

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 03:22
  bash  なら以下の方法でいけるのですが  sh  だとどうすればいいのかぜんぜんわかりません.
  bg1rc=$((bg1 ; bg1rc=$? ; echo "$bg1rc") &)
  bg2rc=$((bg2 ; bg2rc=$? ; echo "$bg2rc") &)
  bg3rc=$((bg3 ; bg3rc=$? ; echo "$bg3rc") &)
  wait
  echo "bg1rc=$bg1rc"
  echo "bg2rc=$bg2rc"
  echo "bg3rc=$bg3rc"

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 05:12
  perlのファイル xxxx.pl や yyyy.pl をDLしてきて使う場合, いちいち先頭行の.
  # !/usr/bin/perl  の#を消さないとダメなんでしょうか?

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 05:33
  >>498
  消しちゃダメ!ダメ!

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 06:26
  >>499
  あれ, まさか消したせいで動かなかったのか・・・.
  コメント解除したつもりだったんですが.
  #!で良かったんですね. レスありがとうございました.

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 08:11
  ワラタ.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 08:22
  C++からシェルのコマンドを実行する場合, system()を使いますが,
  これだとコマンドの引数が使えないです.
  C++のプログラム中から引数付きのコマンドを実行する方法ってありますか?

  503 :502:2003/11/28 08:27
  system()じゃ, やっぱりムリポ.
  execl()使えば出来そうな悪寒・・・・.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 10:05
  すいません, UNIXとは直接関係ないんですが・・・・.
  string型に格納されている文字列とchar型の配列に格納されている文字列を.
  連結する方法ってあるでしょうか?
  strcat()や+演算式で試したんですが, ダメでした.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 10:19
  >>502
  > これだとコマンドの引数が使えないです.
  使えます.
  > C++のプログラム中から引数付きのコマンドを実行する方法ってありますか?
  あります.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 10:23
  >>504
  > すいません, UNIXとは直接関係ないんですが・・・・.
  自覚してるならUnix板に書くなよ.
  http://pc2.2ch.net/tech/

  507 :502:2003/11/28 10:24
  >>505
  system()でも使えるんですか・・・.
  うーむ自分の書き方が間違ってたのか.
  とりあえず>>503のfork()execl()で出来そうなんでそっちで書いてみます.
  レスどうもでした.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 12:23
  >>507
  system() の引数は sh とかが解釈するから, "ls ." とか渡せると思うのだが?

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 20:26
  cronの実行予定日を算出してくれるようなプログラムあります?

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 20:28
  意味が判らない. 出産予定日を算出するのとおんなじ意味?

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 21:16
  >>509
  もうすこし何をしようとしてるのかを具体的に書いた方がいい.
  crontab formatのスケジュールファイルを読み込んで, 実行日時のリストを.
  適当な数表示する何かが欲しいんであれば作った方が早いと思う.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/28 21:45
  >>509
  意味わかんないけど, 日時をGUI指定して使えるcron用の.
  ユーティリティだったらKDEのkcronが便利.
  http://docs.kde.org/en/3.1/kdeadmin/kcron/new-task.html

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 00:18
  会社でファイアウォールを導入してくれと言われました. そこで,
  ハヤリのPCファイアウォールを, こりゃまたハヤリのDELLで作ろうかと.
  というか, 安くあげるという条件があったので.
  で, OSをOpenBSDにしようと思いました. つい最近, 3.4がリリースされたようですが,
  こういう用途に最新版を使うのはどうも躊躇してしまいます. で, お聞きしたいのですが,
  最新版を使うべきなのでしょうか?というより, あなたなら最新版にします?

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 00:32
  >>513
  最新版って言うだけで躊躇してる人が, OpenBSDでファイアーウォール.
  って言うことに躊躇するけど?
  ルータのパケットフィルタリングでお腹いっぱいな人ですか?

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 02:26
  >>513
  んで, 質問内容は,
  > 最新版を使うべきなのでしょうか?というより, あなたなら最新版にします?
  ということでよいのかね?
  あなたのbackgroundがわからないから何とも言えないというのが答えになるかと.
  俺が世話するんだったら, FreeBSD4.9Rでrouter作るか, CISCOのアプライアンス買うか.
  のどっちかを選択すると思う.
  要は面倒見れるものならなんでもいいんじゃねいの?ってことで.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 03:03
  UNIXとWINのクリックボードを共有する便利な方法ないでつか.
  今はICQでメッセージを送信したりSambaで共有してるテキスト.
  ファイルに書き込んだりしてるんですが, ちと手間がかかって.
  面倒です.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 04:32
  >>516
  winマシンからターミナル(又はXサーバー)立ち上げてUNIXにログインして作業するというのは駄目?

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 04:51
  cygwin の X なら共有でき婦終愛.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 05:22
  >>516
  xwinclip

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 09:37
  >>517
  やっぱemacsとかはX上で動かした方が何かと便利なもので.
  とりあえずxwinclipっての調べてみて駄目ならcygwin上の.
  Xでチャレンジしてみようと思いまつ.

  521 :485:2003/11/29 09:48
  >493
  そうそう! 「$!」ですね! なんか$系であったような気がしてたんですが.
  調べてもないっぽかったんでシェルではあきらめてrubyでスクリプト組んでました.
  どうもありがとうございます.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 10:55
  BSDで, mozillaのpluginが入るディレクトリは?
  そこに, Linux用のプラグインを入れたら動く?
  いちおう, Linuxバイナリ互換は入れてあるとして.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 13:23
  BSD?

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 16:18
  /usr/usb/plugins

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 16:18
  ぶ, はずいtypo
  /usr/ucb/plugins

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 16:37
  うちの BSD には /usr/ucb なんてディレクトリないなぁ.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 16:43
  BSDではないからでは?

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 17:18
  あの, すいません. jvimでは以下のことをおこなえるのでしょうか?
  [a] .bakファイルを自動的に作成しないようにする.
  [b] 文字に色をつける.
  どこかにdotファイルのサンプルとかありませんか?

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 17:37
  いまどきvim6には目もくれずあえてjvimですかそうですか.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 17:45
  質問です.
  ある期間に作成されたファイル一覧が欲しいのですが, 簡単な方法があるでしょうか?
  lsでは日付順のソートはできますが, いつからいつまでといった指定はできないようです.
  CやPerlとかで作ればいいのでしょうが, もし既存な物があるなら楽したいので・・・.
  使用しているのはRedHatLinux7.3でbashを使っています.
  もし何かあれば教えてくださいm(__)m

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 17:47
  >>530
  find

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 17:48
  [a] set nobackup
  [b] jvim のベースのバージョンイル!!偉大なる将軍様にきぐべし.

  533 :528:2003/11/29 17:59
  >>529
  ありがとうございます.
  vimを知りませんでした. さっきインストールしてみました.
  小生のマシンにはちょっと重いかもしれません. 欝田死膿・・・.
  >>532
  ありがとうございます.
  「jvim のベース」が・・・どのファイルなのかわかりません・・・.
  バージョンの確認方法がわかりません. それに「偉大なる将軍様」とは・・・.
  矢玻璃死農家・・・(T T)

  534 :なも:2003/11/29 18:03
  >>530
  $ find 一覧作成ルートdir -newer 期間初めの日付のファイル -a ! -newer 期間終りの日付のファイル.
  で 期間初め < 日付  =<  期間終りのファイルの一覧が作れるなも.
  $touch -t 日付 ファイル名.
  で, その日付のファイルは作れるなも.
  というようなことをするのは「楽」ではないのかもしれないけどなも.
  一般的な find の用法なので GNU find ならも少し楽できるかもしれないなも.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 18:12
  >>533
  起動して :ver エンターで元になったバージョンイルは分がるはず.
  http://pcmania.jp/~moraz/ あだりに逝けばよい.
  「偉大な将軍様」はうぢ間違いなのできにしないでよいよ.

  536 :530:2003/11/29 18:13
  うはー  find か・・・思いつかなかった. はづかし^^;
  シェルスクリプトにしてtouchいれちゃうのがいいかな.
  find -atime +n とかでも組み合わせればできそうですね.
  ありがとうございました.

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 20:12
  2chの転送や直リンによる過負荷について質問したいんでとりあえずUNIX板に来たんですが.
  そういうのはどこで質問したらよいのでしょうか?
  初心者の質問板などでは意見がバラバラで・・・.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 20:16
  UNIX板にとりあえず来るなよ・・・.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 20:25
  いやー, なんか一番詳しそうだったから・・・・.
  ちなみ.
  質問というのはリンクのhは抜いた方が良いのか悪いのかってことだけなんだけど・・.
  今でも過負荷かかるだろh抜け派と今じゃ過負荷なんてかからないんだよ懐古厨氏ね派で.
  軋轢が生じまして・・.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 20:43
  >>537
  http://pc2.2ch.net/pcqa/

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 20:45
  >>540
  PC初心者板も行ったんですが明確な回答は無く.
  ・・どっちでもいいんじゃないの?みたいな返事しか返ってきませんですた・・.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 20:48
  そうですか.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 20:48
  PC初心者板に住んでるPC初心者のプロフェショナルが「どっちでもいい」って言うんだからどっちでもいいだろ.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 20:53
  >PC初心者のプロフェショナル.
  面白い言いまわしだな.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 20:53
  >>537
  とにかくここは板違い. ここの住人は2chの運営事情なんか知ったこっちゃないです.
  で, 多分誘導先が良くないんだな.
  ここの質問スレあたりをざっと読むなり質問するなりするよろし.
  2ch運用情報.
  http://qb3.2ch.net/operate/

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 20:55
  プロフェッショナルをプロフェショナルと書くのはさすが Unix 板.

  547 :537:2003/11/29 21:08
  >>545
  運用情報の質問板も実はざっと目を通したんですが・・.
  とりあえずここよりは適当だと思いますのでそちらで今一度聞いてみます.
  板違いなのにレスくれた人に感謝です.
  ノシ.

  548 :すいません・・・:2003/11/29 21:49
  .Xresources に設定を施したり変更して後,
    xrdb .Xresources
  を実行しているのに, かつての設定がいっこうに継続し,
  新しく施した設定が反映されません!
  Xを再起動しても, あるいはシステムを再起動しても変わりなしです.
  これはどうしてなのでしょうか???

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 21:53
  >548
  http://x68000.startshop.co.jp/~68user/unix/pickup?~%2F.Xresources

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 22:28
  NetBSDでIDE HDのデータ転送モードをチェックするにはどうしたらいいですか?

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 22:32
  hdparm --help

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 22:44
  hdparmはNetBSDにありません.

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 23:18
  "GET / HTTP/1.1" 200 nnn "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)"
  もしくは.
  "GET / HTTP/1.0" 200 nnn "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)"
  という内容で方々から頻繁にアクセスを受けるのですが, これは何ですか?
  害はなさそうですが放置してよろしいでしょうか?

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 23:30
  すぐに回線を切ったほうがいいです.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 23:33
  首も吊ったほうがいいですか?

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 23:48
  お好みで.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/29 23:57
  首吊ってる暇があったら, 今すぐ片思いの彼女の家の窓の下まで走って.
  「チンポにブツブツができちゃった!!!」って叫んで来なさい.
  君なら出来るはず.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 01:38
  シェルスクリプトで実行したコマンドを出力する方法で.
  なにかいい方法ありますか?
  ---------------------
  #!/bin/sh
  echo cp hoge1 hoge2
  cp hoge1 hoge2
  ---------------------
  とするしかないのでしょうか?

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 01:42
  >>558
  sh -v

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 04:29
  すいません, トリップつきハンドル名で右上に小さく「TM」と.
  出すにはどうすればいいのでしょうか?
  宜しくお願いします.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 06:15
  >>560
  PC初心者.
  http://pc2.2ch.net/pcqa/

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 07:08
  >>550
  atactl
  dmesg

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 12:13
  ある決まった時間にプログラムを自動的に実行するにはどうすればいいんでしょうか.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 12:19
  at , cron

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 12:50
  すいませんが質問です.
  現在, VMware(ver.4.0.5)上でSolaris9をゲストOSとして走らせていますが, これをサーバー化.
  することは可能ですか?ネットワーク形態は, フレッツADSL+ISPからの固定IPで,
  ノートPCによる無線LAN(DHCP付与)にて使用しています. 将来的にクライアントとして活用でき.
  るようにもう一台ノートPCを用意しています.
  ネットワークに関する知識が余りにも乏しくて・・・よろしくお願いいたします.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 13:59
  >>565
  ホストOSは?
  あなたの想像するサーバー化って何?
  routerは別にあるの?ノートPCをrouterにしてるの?
  VMwareはどこで走らせてるの?
  > ネットワークに関する知識が余りにも乏しくて・・・よろしくお願いいたします.
  質問に関する知識も乏しいようですね. :p

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 14:25
  >>566
  はい, , 日本語が乏しいみたいです. ごめんなさい.
  ホストOS:WindowsXPprofessional
  ゲストOS:Solaris9
  私の想像するサーバー化:最終的にはゲストOS上でのWebサーバーの確立化.
  ルーター:無線ブロードバンドルーターに装備(スイッチングHUB機能付き)
  VMwareは, ホストXP上で走らせています.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 14:30
  (「日本語が乏しい」って?)

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 14:36
  >>566は答えるだけの知識もないのに揚げ足取ってるだけに見えるぞ.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 14:36
  >>567
  で, グローバルアドレスは何個もらってんの?
  ついでながら, ネットワークまわりの知識があやふやなままで外部に.
  公開するようなサーバを運用するのは世界的に大迷惑なので控えて.
  いただきたく.
  そうでなくても, わざわざそんなしち面倒くさいことをしようとする目的が.
  単なる趣味とか興味とかなら, 極力他人の手や頭をわずらわせずに.
  自分の頭で考えるべきだよな.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 14:39
  >>570
  そう思うなら他人の環境をあれこれ詮策せずに.
  ひっこんでいればいいのにこのキチガイは.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 14:45
  やってみたい年頃なんだよ あんま虐めるなってば.
  これでいいんじゃないの? よく解らないんだけどさ・・・.
  http://ring.asahi-net.or.jp/archives/net/apache/dist/httpd/binaries/win32/apache_2.0.48-win32-x86-no_ssl.msi

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 14:49
  よく解らないならひっこんでいればいいのにこの(略.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 14:50
  面倒だからwindowsにapache突っ込んじまえよ.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 14:53
  キチガイっていうほうがキチガイの法則を.
  571は身をもって示そうとしているのか?

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 15:12
  >>575
  オマエモナー.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 15:17
  ホストOSがWindowsならば, UNIX板じゃないほうがいいアドバイス貰えると思うよ.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 15:40
  システムのナローバンド向けテストを LAN 上で実現できないでしょうか.
  数十kbps〜数Mbps の範囲で通信速度をコントロールできれば良いんですが,
  何かうまい方法ないでしょうか. Linux とかでルーター立てて秒間の.
  パケット転送速度とか設定できますか?

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 15:48
  >>578
  できる.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 16:12
  >>579
  すみません, 何か具体的なキーワード教えてください. 「Linux
  パケット 転送速度 制御」だと関係ないページばかりで.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 16:14
  FreeBSD ならDUMMYNETとか.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 16:15
  >>575 キチガイに多いも少ないもないし, 法則ですらないですね.

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 16:21
  DUMMYNET 『とか』って, 他に何がある?
  ipfwで pipe使うのが王道じゃないの?

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 16:48
  王道ねぇ.
  ALTQとか.

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 19:18
  >>582
  「多いも少ないも」ってのはどっから沸いて出てきたんだ?

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 23:35
  リナックスではなく, UNIXをはじめたいのですが.
  どのUNIXがいいですか?
  製品版を買う気でいます.
  ただ, 問題はPCがひとつで.
  過去にマルチOSソフトでHDDを死なせてしまったので.
  パーティッションをいじるのは怖いです.
  LINUXでは, CDブートとかありますが.
  UNIXはもう一台PCを用意するか.
  パーティッション操作するしか道はないのでしょうか?

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 23:38
  >>586
  ハードディスクを入れ替えればいいんぢゃネーノ?

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 23:50
  set -v
  としてverboseを有効にした場合, 解除するにはどうすればいいのでしょうか?

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/11/30 23:55
  set +v
  でした.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 00:00
  >>586
  linux板とマルチ.
  リナックスは使いたくないって言うならlinux板の書き込み.
  削除依頼してこい.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 00:43
  おおかたグノームをとめたらびっくり!犬っクソが海栗ックソになりますた.
  とかいうレヴェルだろ.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 02:06
  多くのプロセスの状態があると, どのようなメリットがありまふか?
  また, できれば実行可能状態・実行状態・待ち状態の他にもプロセスの状態が.
  あれば書いてくらはい.
  初心者厨で激しくスマソ.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 02:08
  すげー宿便っぽい.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 02:37
  くだらなすぎてごめんなさい.
  FreeBSD4.4のマシンを再インストールしています.
  前のHDDが飛んじゃったので新しく160GのHDDを買いました.
  安かったので・・・が, 案の定BigLBA問題で131Gしか認識できません.
  PartitionEditorによるとDiskGeometryが16709/255/63です.
  フリーのMBMってツールによれば19457/255/63なはずです.
  おかげでスライスが131GBしか確保できません.
  丸々全部FreeBSDで使うにはどうしたらいいのでしょう?
  2, 3時間ぐぐってみたけど明確な答えは出てきませんでした.
  探し方が悪いのかな?

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 02:39
  転送速度の質問をしたものです. どうもありがとうございます,
  いろいろ調べさせてもらいます. OpenBlock で簡単に, というわけには.
  いかないようですね.
  [上矢印]続く.
  http://www.pornoasianmovies.com/0703/mov10.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0704/mov01.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0704/mov02.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0704/mov03.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0704/mov04.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0704/mov05.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0704/mov06.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0704/mov07.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0704/mov08.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0704/mov09.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0704/mov10.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0705/mov02.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0705/mov03.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0705/mov04.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0705/mov05.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0705/mov06.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0705/mov07.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0705/mov08.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0705/mov09.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0705/mov10.mpg
  http://www.pornoasianmovies.com/0706/mov01.mpg
  [下矢印]続く.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 03:47
  >>592
  それ全然UNIXと関係ない.
  汎用機のとこにいきな.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 09:57
  Solaris9を始めたばかりの者ですが, デフォルトの状態(csh?)で,
  /usr/ccs/bin にパスを通すにはどういうコマンドを打てばいいんですか?

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 10:08
  >>597
  http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=csh+%83p%83X%82%F0%92%CA%82%B7&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 10:24
  彼と連絡がとれなくて困ってます.
  どうしたらいいでしょうか・・・.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 10:27
  >>599
  http://travel.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/993186781/

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 10:30
  >>600
  もう, そのリンク色が変わってます. .

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 10:38
  >>598
  さんざん探して打ってはみたのですが, どうも通ってないみたいなのです.
  どうしたらよいものか・・.

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 11:06
  >>594
  FreeBSD 4.5-RELEASEのリリースノート[下矢印]より引用.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/4.5R/relnotes-i386.html
    ata(4)ドライバが 48 ビットアドレスに対応しました. これにより 137GB を超えるドライブが使用可能になっています.
  結論:
    4.4-RELEASEなんて2年以上前のリリースを使ってるアンタが悪い.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 11:16
  > どうしたらよいものか・・.
  氏ねばいいです.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 11:35
  >>602
  何をやってどうなったか書かないのはネタだからですか?

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 12:25
  カレントディレクトリ以下のすべてのサブディレクトリにある.
  *.xxx ファイルの拡張子を *.yyy に変えるスクリプトを教えてください.

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 12:26
  bashです.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 12:29
  >>606
  自分ではどこまでできたの?

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 12:36
  >> 606
  for file in *.xxx ; do
  NEWNAME=`echo $file | sed -e 's/xxx$/yyy/'`
  mv $file $NEWNAME
  done

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 12:38
  rename .xxx .yyy *.xxx

  611 :609:2003/12/01 12:39
  おっと, カレントディレクトリ *以下* か.
  for file in *.xxx
  を.
  find . -type f -name "*.xxx" -print | while read file ; do
  に変えれば OK.

  612 :606:2003/12/01 12:44
  >>608-611
  どうもありがとうございました.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 12:54
  608はスルーですかそうですか.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 12:58
  拡張子をまとめて変換, っていう需要ある?
  windows を使っていて *.jpeg を *.jpg に変える事はあるけれども.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 13:09
  .jpegと.jpgでバラバラなのをどちらかに統一したいって需要はあるかも.

  616 :609=611:2003/12/01 13:26
  >>613
  「下らない質問」のスレなんだから目くじら立てることもないのでは?
  人に訊かないとわからない人間なんて大成しないのだから.
  答える人間の自己満足のためにだけ存在するのです.

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 13:36
  >>616
  そういうことは>>612がみてる間に書け.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:03
  >>559に深く理由を聞いたりドコまでヤッタか聞かないのはなぜですか?

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:04
  >>618
  自分ではどこまで考えたの?

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:11
  イメージでは.
  aaa=substr("abcde", 1, 2)
  期待値  $aaa => "ab"
  これをkshで実現させる方法を教えてください.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:20
  >>620
  >>619

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:27
  >>621
  ここはどんなくだらない質問もOKのスレッドですよね?^^;
  どこまで考えたの?
  awk を使う?であろう事しか判っていませんが.
  初のkshで, かれこれ4, 5時間試行錯誤してます.
  だからココに書き込んでるのですが, ダメですか?(汗.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:28
  >>620
  aaa=`echo "abcde" | cut -b 1-2`
  でどうかな?

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:29
  bash
  $ aaa=abcde
  $ echo ${aaa:0:2}
  ab

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:31
  >>619
  >>620まで考えた.
  ちゅーちゅーちゅー=すーぱーぶすとー("ちゅーペッティングモマンコでイイー", 1, 2)
  期待値  だらぁーキスキスキス=> "ちゅっモマンコ手前"
  たぶん.
  でーぷキスを期待したのに軽くキスされて体中舐められた後連絡が取れず.
  まで考えた.

  626 :623:2003/12/01 14:34
  >>622
  awk を使わないといけない?
  aaa=`echo abcde | awk '{str=substr($0, 1, 2); print str}'`
  フォントによって見づらいと思うけど, 623 も, 上記コードも.
  バックスラッシュを使うのがミソね.

  627 :623=626:2003/12/01 14:37
  s/バックスラッシュ/バッククォート/
  欝だ. 逝ってきます.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:38
  >>623
  >>624
  ありがとうございます.
  本当に助かりました.
  Shell教本にかじりっつきでも膨大な量に圧倒され,
  取っ掛かりも見つけられず苦労していたのです.
  重ねてありがとうございます.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:40
  (「禁止事項:宿題の丸投げ」ぐらいは遵守していただきたいものだな・・・)

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:41
  そりゃまあkshのアンチョコ本にawkの解説は載ってないだろうな. . .

  631 :623=626=627:2003/12/01 14:42
  逝く前にお礼を言われてしまった.
  膨大な本なんか読まずに, 薄い.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756116329/qid=1070257217/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-9258760-9644225
  でも読むといいぞ.

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:42
  >>626
  >>627
  バックスラッシュがミソなんですか?!!
  これから改めて調べてみます.
  皆さん重ねて重ねてありがとうございました.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 14:46
  >>622
  質問してもいいけど,
  どんな質問でも手取り足取り教えてもらえるとは限らないよ.

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 15:30
  シェルに関する質問なら.
  http://www.lifecity.jp/ml/listinfo/unixlife
  とか.
  ネットニュースの fj.unix.shell
  が確実に答を釣れますな.

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 21:25
  bashやzshell, vi, emacsで色をつけるのがとても楽しいのですが.
  たいていデフォルトだと視認性が悪くて(ls  --color  とか)
  カスタマイズしようにも情報が少ないので寂しいです.
  色付けなんてガキの遊び, という漢な方もおられるでしょうが.
  ターミナル端末という制約のあるインターフェースで.
  少しでも情報を多く伝えることもまた意義があるのではないでしょうか.
  キーワードとしては  TERM, termcap, terminfo, エスケープシーケンス.
  ANSIカラー, のあたりをググればいいんでしょうが, 他によいドキュメントは.
  ありますか?
  ANSI エスケープシーケンス: 色とカーソル操作.
  http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prompt-HOWTO-5.html
  とか.
  デスクトップスレみたく, あとオマイラのtermのキャプチャを張ってくれと.
  言いたい気分ですよもう.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 21:40
  エアmacs

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 21:42
  ANSIって, 原色かそれを多少あいまいにしたような色しか定義されて.
  ないんじゃなかったっけ?それ以上にどうするつもり?
  白地に黄色とか, 黒地に青とか使わなければいいってことでは?
  色の定義を変える機能は各端末ソフトの個別の機能であって,
  termcapやterminfoの問題じゃないでしょ.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 22:04
  NFSで複数ユーザのホームディレクトリをまとめているのですが,
  暗号とユーザ認証をサポートできるNFSってあるでしょうか?
  NFSにこだわるわけではないので, 他のリモートファイルシステムでも.
  ごぞんじでしたら紹介してもらえるとうれしいです.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 22:07
  コンソール色はデフォでプロンプトに色付けた程度だな.
  [下矢印]これ, たまにコンパイルするときに便利.
  emacsのdiredで今日変更のファイルに色付け.
  http://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/dired.html

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 22:09
  bsdのマスコットキャラクター, デーモン君て.
  いつ作られたんですか?

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 22:23
  うわ〜, 止めちまった・・・.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 22:25
  >>635
  おれもカラフルなのが好きだ.
  シェルのプロンプトもlsもvimもEmacsも色をつけてる.
  lsはdircolorsで好きな色にすることができる.
  vimはcolorschemeを変えればいい.
  16色使いたい場合はこのように設定すればいい.
  詳しくはhelp rxvt
  set t_Co=16
  set t_AF=^[[%?%p1%{8}%<%t22;%p1%{30}%+%e1;%p1%{22}%+%;%dm
  set t_AB=^[[%?%p1%{8}%<%t25;%p1%{40}%+%e5;%p1%{32}%+%;%dm
  emacsは詳しくないからよく分からないが, こんなかんじだ.
  (set-face-foreground 'font-lock-builtin-face "magenta")
  (set-face-foreground 'font-lock-variable-name-face "blue")
  (set-face-bold-p 'font-lock-variable-name-face t)
  vimと違ってカラーテーマを変えても変わらないところがあるから.
  , そのときは上のようにfaceを指定して色を変えるしかない(と思う).
  文字の色はboldを使えば16色使えるが, 背景で16色使う方法は分か.
  らない. 教えてほしい.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/01 22:43
  >>640
  4.2BSDのマニュアルの表紙には既に書いてあった.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 00:25
  昔はカラフルだったけど,
  近頃はすっきりしたのが好みになった.
  今は色なしで.
  HOSTNAME % [PWD] Screenの番号.
  こんな感じ.
  右は RPROMPT で, GNU screen の $WINDOW を出してる.

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 02:08
  いらすまの正体は何なんでしょうか. 三峯徹みたいなもんなんですか.

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 11:09
  調べてもないのに言うので独り言だと思ってください.
  emacsでFTPとかtelnetのパスワード入力すると.
  そのまま表示されますよね. あれってどうにかなるんですか?
  なるかならないかだけ答えてくれれば結構です.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 11:19
  >>646
  http://life.2ch.net/yume/

  648 :646:2003/12/02 11:43
  お花畑よりマシか.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 12:45
  FREEBSDの4.6.2releaseをXPとデュアルで.
  つかってるんすけど, BSD側からXPのファイルを.
  参照したり, BSDの領域のファイルをXPにコピー.
  したりするにはどうしたらいいんでしょうか.
  マウントっていう操作したらいいらしいんですけど,
  ワカメです. 最近やり始めたばっかの.
  へたれなんですいません.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 13:28
  >>649 man mount_ntfs

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 13:55
  >650
  いろいろやってみたんすけど, やっぱわからんですw
  #mount_ntfs /dev/ad1s1/ mnt
  ???
  一度だけ, 詳しい人にいじってもらったんだけど,
  そのときは「だめだ. できない」っていわれちったんすけどね.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 13:58
  patchコマンドのオプションで, -p0 っていうのがよくわからないので教えてください.
  とりあえず #patch --help ってやると.
  -p NUM --strip=NUM Strip NUM leading components from file names.
  とあるのですが, webで翻訳しても意味がわかりません.
  わかりやすい解説お願いします.

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 14:05
  -p[number], --strip[=number]
  パス名の除去カウント(strip count)を設定します. パッチ作成者と異な.
  るディレクトリにファイルを置いている場合, パッチファイル中のパス名.
  をどのように解釈するか, を指示します. 除去カウントは, パス名の先頭.
  から何個のスラッシュを除去するか, を指定するものです(その間にある.
  ディレクトリ名も取り除かれます).

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 14:13
  >649
  http://www.google.com/search?q=FreeBSD+NTFS+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88&sourceid=opera&num=100&ie=utf-8&oe=utf-8

  655 :649:2003/12/02 14:17
  >>654
  どうもッす!!
  これ見ながらなんとやってみます!!
  読むのはできるけど, やっぱり書き込みは.
  出来ない見たいっすね.
  とにかく, ありがとうっすw

  656 :652:2003/12/02 14:17
  >>653
  わかりやすい解説ありがとうございます.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 14:53
  何が哀しくてマニュアルのコピペに感謝してるのだろう・・・.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 15:14
  言うな.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 15:25
  GNUのブートローダgrubについて質問.
  /usr/ports/sysutils/grub
  これを, portinstallで導入. ddで起動floppy作成.
  /boot/grub
  にstage2と, 作ったmenu.lstをコピー.
  フロッピーから, 起動して,
  grub>root (hd0, 2, a)
  grub>setup (hd0)
  とやっても, インストールできんぞ.
  install= (fd0)+1 d (fd0) (hd0, 2, a)/boot/grub/stage2 0x8000 p
  これも試したが, ダメ.
  http://www.fkimura.com/memomemo10.html
  これと同じ症状らしい. これは既出?原因と解決策は何?

  660 : - :2003/12/02 18:06
  BSD で試してないから知らんのだが, grub-install 使ったらダメかね.
  MBR に書くのなら grub-install "[grub-style device name]" とか,
  device.map 書いて grub-install /dev/[device name]. 詳しくは info を見ておくれ.
  grub のエントリは.
  title test entry
  root (hd0, 2, a)
  kernel /boot/loader
  chainloader +1
  で問題ないんじゃないかなぁと思ふ.

  661 :(-_-):2003/12/02 18:51
  FreeBSDの5.1Rを新規インストールした場合,
  ファイルシステムは標準でUFS2というものになります.
  grubではUFS2に対応していないので.
  解決方法としては,
  1) grubをハックしてUFS-2対応にする.
  2) chainloaderでなんとかする.
  3) UFS-1にする.
  などがあります.
  FreeBSD-5.1でなければ上のことは忘れて下さい.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/02 18:58
  grub-installはFreeBSDでは(少なくともそのままでは)まともに使えないな.
  それとNetBSDやOpenBSDやFreeBSDをそれぞれいいかげんに略して.
  書いてるとこの世にある限りのあらゆる侮蔑の言葉を浴びせに現れる.
  親切なおにいさんおねいさんが出現しかねないのでご注意のほどを.

  663 :662:2003/12/02 19:06
  おっと途中だった.
  うちでは4.8-RELEASEでやってみたときは>>659の二番目の方法でできたな.

  664 :635:2003/12/02 21:57
  ちょっとメモらせてくれよ.
  Unix での色の設定のメモ.
  http://www.nijino.com/ari/color/
  developerWorks : プロンプトの魔術.
  http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/010126/j_l-tip-prompt.html
  ふつープロ ンプトには色がつくものだ.
  http://www.gentei.org/~yuuji/rec/pc/intro-zsh.html#prompt

  665 :(-_-):2003/12/02 22:20
  >>659
  2)はちょっと勘違いしてました. で追加.
  grubはUFS2を認識できないので,
  installのコマンド中で(hd0, 2, a)/boot/grub/stage2がエラーになるわけですが,
  それを回避する方法があります.
  ハードディスクの先頭にmenu.lstとstage2なんかが入るような空きがあるなら,
  ddでハードディスクの先頭辺りに書き込んで.
  > dd if=menu.lst of=/dev/ad0 bs=512 seek=1
  0+1 records in
  0+1 records out
  ならmenu.lstは(hd0)1+1にあり.
  > dd if=stage2 of=/dev/ad0 bs=512 seek=2
  200+0 records in
  200+0 records out
  ならstage2は(hd0)2+200にあることになるので,
  grubのフロッピーで起動して,
  install (fd0)+1 d (hd0) (hd0)2+200 p (hd0)1+1
  でめでたくHDにインストールできることになります(のはず).
  ただFreeBSDはgeomの規制を受けてマウントしているハードディスクの先頭には.
  書き込めないようなので別途FreeBSD起動ディスクを用意してddするしかないようです.
  それにハードディスクの先頭に100kB強の空きはちょっとないような気もします. . .
  UFS1になるようにFreeBSDをインストールしなおすか,
  Linuxが入っているならそっちからインストールしたほうがよいと思われます.
  とにかくgrubの開発元にお願いしてUFS2も認識できるようにすればいいのですが.

  666 :sage:2003/12/03 04:07
  おまえらXFree86の86ってどこから来たのか教えてください?

  667 :666:2003/12/03 04:08
  やべぇぇぇ, なまえがsageだよ, , , , .
  すんません. 逝ってきます.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 04:12
  8086 -> 80286 -> 386 -> 486 -> 586

  669 :666:2003/12/03 04:17
  >668
  サンクス.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 04:30
  X386 -> X Three 86 -> XFree86 ?

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 04:33
  それは新説かも. . . ?

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 05:25
  特に新説でもないようだ.
  http://linux.ascii24.com/linux/news/today/1999/12/23/348640-001.html
  XFree86となった経緯は[下矢印]ということだが, Three -> Freeに関してはソースが見つけられなかった.
  http://www.xfree86.org/pipermail/forum/2003-March/000191.html

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 13:10
  viとvimって, どこがどう違うのですか?

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 14:45
  人に尋ねる前に, まず自助努力をしましょう. handbookやQandAには既に目を通.
  されましたか?検索サービス等で"vi"や"vim"をキーワードに検索してみるのも.
  いいでしょう.
  BBSやMLは沢山の人が購読, 閲覧しているものです. (あなたにとっては難解で,
  皆目見当のつかない問題でも)調べれば簡単に分かることを一々尋ねる行為は,
  膨大な人的, ネットワーク的リソースの浪費に他なりません.
  また, 余計なことかもしれませんが, 知らないからといって調べもせずにMLや.
  BBSに丸投げし, 自分の望む直接の回答が得られないからといってそのような姿.
  勢をとるならば, 問題解決からは遠のくばかりでしょう. 互いに顔の見える関.
  係でもあなたはそうなんですか?

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 14:54
  >>674
  そりゃFreeBSD質問スレ向けのテンプレぢゃネーノ?
  それに「"vi"や"vim"をキーワードに検索」ってあんまり現実的ぢゃないよね・・・.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 15:34
  >>675
  > それに「"vi"や"vim"をキーワードに検索」ってあんまり現実的ぢゃないよね・・・.
  そんなことないだろ.
  今やって見たけど, 先頭にviとvimの関係を記述した文章がずらりと並ぶじゃないの.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 15:52
  >>676
  テンプレのコピペするくらいなら.
  その検索結果ページのURLをコピペしてほしかった(わ.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 16:19
  >>677
  Google で検索するぐらい, うちの馬鹿ガキでもできるぞ.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 16:32
  >>678
  そういう意味じゃね〜よ.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 17:44
  おーなるほど, Googleもなかなかやるな.
  http://www.google.co.jp/search?q=vi+vim

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 18:06
  最近これを知って感激した.
  http://www.google.co.jp/search?q=30*sqrt(25)

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 19:09
  >>681
  何を今さら. あと板違い.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 20:35
  最近は, 自分の使ってるパチョコンが計算機であることを知らないヤシも多そうだな.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 21:56
  漏れのパチョコンはエロへの扉.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 22:12
  すいません, imap な環境で Sylpheed を使ってみますたが,
  送信控えをローカルでなく imap 上に保存したいのですが,
  できますか?

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 22:26
  nyで流れてるエロ動画より半角某スレのエロ動画の方がqualityが高い罠.
  厨房の寄せ集めとエロ動画マニアの違いの差か? スレ違いsage

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 22:27
  嗜好が細かく分類されてるからだろう.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 22:36
  IAはパチョコンであり計算機ではないと頑なに否定する.
  じゃないとSPARCウザーは(ry

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/03 23:53
  パチョコンは計算器でしょ.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 00:12
  [下矢印]これは計算のさせ杉.
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031203-00000026-zdn-sci

  691 : - :2003/12/04 02:13

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 15:38
  >>685
  「設定」->「現在のアカウントの設定」->「高度な設定」->「フォルダ」

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 19:29
  >>661 >>665
  もっと, 簡単な方法があるよ. 盲点かも知れないけど, fat sliceには, grubを問題なくインストールできます.
  要するに, grubのインストールのとき, 何をしているかというと,
  stage1をMBRへ書き込み, 同時に, stage2が置いてある場所を.
  stage1と関連付けるための情報をMBRに書き込むことだと思います.
  (ぶっちゃけ, 細かいとこまで, 知りません. )
  stage2は, 後でこのように関連付ければいいので,
  grubがマウントできるsliceなら, どこに置いてもよいということになります.
  最小限のfat sliceを割り当てて, boot/grubを作ってその中にmenu.lstと一緒においておけばいい.
  既に, fatデータ領域をとっているなら, そこにおけばいい.
  ちなみに, 私は,
  http://www.gnu.org/software/grub/grub-0.92-i386-pc.tar.gz
  を落としてきて, (tar ballのほうは, なぜかエラーがでた. )
  grub起動フロッピーからインストールしたのですが,
  fat sliceに, ディレクトリboot/grubをつくり, その中に,
  stage2とstage1の両方を入れておかないと, インストールできませんでした. (fat_stage1_5の用途は不明. )
  grubは, chainloaderでマルチブートが簡単にできるし,
  MBRのデータが壊れても, grub shellコマンドから,
  起動も, MBRの修復も容易にできるので便利ですな.

  694 : - :2003/12/04 19:41

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 20:45
  訂正.
  >tar ball
  別のtar ball
  >MBRのデータが壊れても, grub shellコマンドから,
  起動フロッピーのshellコマンド.

  696 :(-_-) 665:2003/12/04 20:56
  >>693
  確かに盲点ですね.

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 21:29
  xemacsで.emacsを編集しないで背景色を変更できませんか?

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 21:39
  >>697
  man xemacs を color で検索.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 21:47
  UNIXって何?

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 21:56
  >>699
  >>1嫁.

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 22:02
  >>698
  どうもありがとうございました.
  また質問になってしまうんですが, xemacsのマニュアルをエミュレータ上で適当なファイル(foo.txt)にリダイレクションしたんですが.
  文字化けを起こしてしまいfoo.txtが読めません. エミュレータ上でなら読めるんですが.
  M-x からset-file・・euc-japanと文字コードを変更しても解決しません.
  これはどうすればいいでしょうか.

  702 : - :2003/12/04 22:12
  man xemacs | col -b > foo.txt
  ではどうですか.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 22:22
  >>701
  エミュレータって?

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 22:35
  >>702
  それでいけました, ありがとうございました.
  >>703
  ワークステーションでソラリス2.6使ってるんですが端末エミュレータというのがあって.
  大抵の操作はここからします. すいませんこれ自体についてはよく知らないまま使ってます.
  ここのみなさんのおかげでとても勉強になりました, 本当にありがとうございました.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 22:39
  >>704
  端末エミュレータをエミュレータと略すな.
  禿しく意味不明になる.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 23:01
  失礼します, 質問させてください.
  FreeBSD 5.2-BETA を使っています.
  wavrec を使って, ふたつのデバイスから同時に.
  音声データを保存する方法はあるのでしょうか.
  たとえば, line と mic の入力を同時に保存するようにしたいのです.
  現在のところ, mixer +rec mic で.
  マイクからの音声を拾って.
  wavrec -s 44100 -S -t 100 -d /dev/dspW0.0 /tmp/test.wav
  などやらかすと, きちんと音は拾ってくれます.
  簡単に言えば, MP3などの音楽をヘッドセットでモニターしながら.
  マイクで声をかぶせたい, ようするに自宅でカラオケがしたいのです.
  なにかポイントを示していただければありがたいです. よろしくお願いします.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 23:10
  E-MUのEmulatorなのかエミュレータなのかでも.
  禿しく意味が違う.
  最悪なのはエミュだの串だの厨房用語を平気で話す奴.
  恥ずかしいから俺に話しかけないでくれといいたくなる.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 23:35
  >>707
  > E-MUのEmulatorなのか.
  このスレでそんなのが出てくるとは思わなんだ. Emacs と Emax も似てる.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/04 23:54
  emacs と 今糞 も似てる.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/05 00:15
  おぅ. おれも Emacs && Emaxユーザだ.
  >>706
  すなおにWindowsとかMac使うべきだと思うぞ.
  たとえFreeBSDで出来たとしても, レイテンシの問題を.
  解決できるとは思えんから.

  711 :706:2003/12/05 02:58
  >>710さん.
  あー, やっぱり無理ですかー.
  個人では Windows とか Mac とか持ってないので.
  そこから買うしかないですねー. うーん.
  音をチェックしながらマイクで音声だけかぶせて.
  それをひとつのファイルにミックスさせるとか,
  そんな感じにするしかないかもしれませんねえ・・・.
  ともあれ, 助言ありがとうございました.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/05 04:04
  とあるマシンが調子悪くなってきたので 1 から新しく別環境作ってみましたが,
  ユーザの移行ってどうやれば良いんでしょうか? root には同じパスワードを設定.
  してみましたが /etc/shadow のハッシュ化された奴には違う文字が並んでいました.
  (どちらも $1$ から始まってるので MD5 だと思いますが・・・). なので passwd,
  shadow の単純コピーだけではダメかなぁと. 50 アカウントくらいのサーバです.
  ついでに, 大規模なところだと NIS とか LDAP とかで専用サーバ立ててやってる.
  んでしょうか?

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/05 05:21
  http://esenden.com/rank/network/ranklink.cgi?id=mercury

  714 : - :2003/12/05 06:53

  715 : - :2003/12/05 07:13

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/05 08:35
  バッチ処理でCPUを占有するソフトを.
  バックグラウンドで実行するときに.
  niceで優先度を下げて実行するのですが, それでも結局CPU負荷100%に.
  しまうので結局フロントシェルのレスポンスが下がってしまいます.
  CPUのアクティビティを見てアイドル時のみジョブ投入してくれる.
  スケジューラみたいなものってありますか?
  あるいはシェルスクリプトで簡単に記述ます?

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/05 18:27
  >>716
  niceとスケジューラが実際に何をしているのか, load 100%の意味.
  あたりを理解してください.
  # フロントシェルって車の部品のことですか? :p

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/05 19:06
  っつーかbatchっつーそのもののコマンドがある予感.
  FreeBSDだけ?

  719 :squidのlog内容変更:2003/12/05 20:29
  Squid 2.5のaccessログ内容のREMOTE_HOSTをHTTPヘッダx_forwarded_forの内容に.
  置き換えたいんですけど優しい方教えてください.
  ソースとgoogleとにらめっこして2日立ちますが構造体の内容が見つけられず・・・・.
  client_side.cとaccess_log.cあたりで変更するっぽい感じです・・・.
  OS Solaris9, コンパイラはGcc 3です.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/05 22:48
  configureで--enable-forw-via-db して,
  fvdbCountForw()にfvdb_entry *を返すようにして,
  AccessLogEntryにfvdb_entry *fwf をつけたして,
  clientInterpretRequestHeaders()でfwfを設定して,
  accessLogSquid()とaccessLogCommon()でclientの代わりに出力すれば.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 04:09
  今, Unixを勉強しているのですが, どのように学習するのがイイのでしょうか?
  OSは使って覚えるのが一番だと思うのですが, Windowsのようには行かなくて・・・.
  良いHPや本があったら紹介して貰えないでしょうか?よろしくお願いします.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 04:29
  >>721
  このスレが役に立つかな?
  参考になる書籍part2
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/

  723 :721:2003/12/06 04:53
  >>722
  すばやいレスありがとうございます.
  早速過去ログあさってみようと思います.

  724 : - :2003/12/06 11:36

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 13:46
  >>720
  レスありがとうございます.
  また, 少し潜ってみます.
  (まだ, いまいち構造が理解できていない・・・)

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 15:37
  今の時代に awk を使っている人はどういう用途に使っているのですか?
  昔この板に awk のスレッドがあったと思うのだけど, 今探したら見当たらないので, , ,

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 15:42
  Infernoのコンフィグファイルがawkスクリプトで処理されててちびった.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 15:51
  プログラム板にスレがあった.
  awkについて語るスレ.
  http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023556171/

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 18:55
  emacsでdelキーを押したときにカーソルの右側の文字を削除してくれるように .emacs ファイルに.
  (global-set-key "del" '\C-d)
  と追加したのですがエラーが出ます. 正しい表記は何でしょうか?

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 19:00
  M-x global-set-key DEL delete-char
  C-x ESC ESC C-a C-k C-g
  C-x C-f ~/.emacs C-y

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 19:32
  >>730
  速い回答ありがとうございます.
  (global-set-key (quote [#<keypress-event delete>]) (quote delete-char))
  と追加されたのですが, M-x load-fileで読み込もうとすると.
  Invaild read syntax: "Cannot read unreadable object"
  と出て読み込めません. 何度もやり直したんですが, 何か間違ってるんでしょうか?

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 20:59
  シェルスクリプトで, 成功したコマンドの結果を標準出力と標準エラー出力両方に.
  出す方法ってありますか?
  #echo "hoge"
  とやって, 標準出力, 標準エラー出力両方に.
  hoge
  と出したいのです.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 21:22
  まるなげキタワァ!!!!!

  734 : - :2003/12/06 22:11
  例えば.
  $ echo "hoge" 1>&2
  とすると...

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 23:00
  それは, stdoutに出したつもりが, strerrに出るだけ.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 23:05
  まあお茶でもどうぞ.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 23:27
  ドモー.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 23:29
  今は,
  echo "hoge"
  echo "hoge" 1>&2
  とやってるんですが, 一行にまとめられないかなあと思って.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 23:30
  $ echo "hoge" | tee /dev/stderr

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 23:32
  >>739
  できました. どうもありがとうございます.
  man tee
  してみます.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/06 23:42
  >>732
  両方に出そうとすると, 本質的にコピーが必要で,
  汎用的に任意のディスクリプタにコピーしてくれるような機構はない.
  ただしteeを使えるケースが多い.
  teeは基本的にファイルと標準出力へのコピーなので,
  両方パイプでプログラムにつなぎたいとかなら, bashやzshなら.
  >(process) みたな名前つきパイプを使うことになる.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 00:01
  >>741をちょい補足.
  1枚目のターミナルで,
  $ mknod hoge p
  $ mknod fuga p
  $ cat > hoge fuga
  2枚目のターミナルで,
  $ cat hoge
  3枚目のターミナルで,
  $ cat fuga
  1枚目のターミナルに戻って.
  hau

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 00:02
  ミス.
  1枚目のターミナルで,
  $ mknod hoge p
  $ mknod fuga p
  $ cat | tee hoge fuga <-間違えた.

  744 :716:2003/12/07 00:39
  >>717
  niceの動作を理解してくださいって・・・.
  意味なく煽られてるだけ?ならいいんだけど. ハテ.
  >>716の発言の意図は行儀の悪いアプリケーションを.
  OSのスケジューラまかせじゃなくてload0.30とかで.
  のんびり実行させるにはどうすりゃいいの?ってことです.
  「フロントシェル」ってのは脳内補完してほしかったんだけど.
  フォアグラウンドプロセスってことで, スマン.
  >>718
  ありがとう. 調べてみます.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 00:50
  試したことないけど, batchといえども, ジョブを起動してしまったら,
  そいつが食うCPUはコントロールできないんでないの?
  ソースがあるんなら, 適度にsleepを埋め込むのが早いかと.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 01:12
  >>745
  適当な周期でload averageを監視して, 高すぎたら例のプロセスに.
  SIGSTOPを, 下がってきたらSIGCONTを投げるような監視スクリプトを.
  書くとか.

  747 :716:2003/12/07 01:20
  >>745
  ソースあるんでsleep埋め込みが早いのですが.
  いい機会なんで汎用的に使えるのがあったら知っておきたいと.
  思いまして.
  一応自分で子プロの実行をコントロールする.
  スクリプトを書いたのですが, 子プロが自分をexecとかしたりさらに.
  子プロを作られたりするのに対応できない.
  するとなると(できるんかな)作りこみが発生するので.
  既存で安定稼動しているやつがあればそれを使いたかったわけです.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 01:23
  nice で対応できない, フォアグラウンドジョブを阻害する場合というと.
  I/Oが多いとか, メモリを食ってフォアグラウンドジョブを swap に追い出す.
  とかだと思うんだけど, こういう場合は CPU を 10% しか食わなくしても.
  だめそう. とめちゃわないと.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 03:13
  メインフレームを意識した質問かと思ってたよ. . . 違うぽいな.

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 12:17
  FreeBSD 4 のリムバブルHDを今度他のマシンにつけましたが.
  オンボードの蟹さんNICを認識しません.
  どうしたらいいのですか?
  FreeBSDは輕くて良いデスね.
  VGAも自動認識でした.
  Fedoraより2倍速い.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 12:27
  >>750
  まずは「蟹さんNIC」なんて曖昧な認識のまま放っておかずに.
  きちんと型番を調べるのがよろしいかと.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 13:12
  >>750
  蟹さんNicは使えねぇ-って話はよく聞くけど, 動かないって事はあんまり聞かない.
  BIOSでのPINP周りを角煮して三保.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 13:49
  蟹が腐ってるんじゃなくてFreeBSDが腐ってるだけ.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 14:01
  腐っても蟹.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 14:54
  TeraTermで右ドラッグしても範囲選択(コピー)されないようにできませんか?
  すでにコピーした内容を送信しようとして右クリックしたときに.
  力んでマウスを動かしてしまうと泣きそうになるので.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 15:16
  >>755
  Alt+Vで貼れ.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 17:11
  >>751
  蟹さんといえば99%くらいあの型番ナ予感.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/07 17:59
  ハイサンキュー?

  759 : - :2003/12/08 04:48

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/08 05:55
  ディスク上のサイズを表示するコマンド教えてください.
  df だとファイルサイズ分しか表示されなくて困ってます.
  ディレクトリなども含めたディスク全体の使用率を調べたいのです.

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/08 06:19
  du

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/08 09:41
  >>760
  dfがディレクトリ容量を含んでいないと思った理由を述べなさい.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/09 13:08
  PCルータ兼ファイアーウォールの能力って,
  市販のルータ兼ファイアーウォールと比べてどうなんでしょう.
  http://www.msol.co.jp/it/sonic/product/sonicwall/pro230.html
  <-こんな感じので520kとか言うのであれば, ,
  1000BASEのNICを買い込んで作ったほうが.
  性能もよさげで安上がりな気がするんですが.
  なんか市販のものには, より優れた点とかあるんでしょうか.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/09 13:28
  >>763 設定の柔軟性.

  765 :764:2003/12/09 13:30
  おっと専用ハードの利点か. 消費電力なんてどうよ.

  766 : - :2003/12/09 13:36
  >>763
  - メンテが楽ちん(というか, 自由度が低いだけ)
  - 消費電力.
  - 音も静かだよね(静音サーバなら話は別だけど)
  - 場所取らない.
  - 「とりあえず使える状態」にすでになってるから, 急ぐ時に便利とか.
  てか, 考えりゃ分かるだろ, それくらい.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/09 13:36
  >>763
  MTTF (平均故障時間) が全然違う.

  768 :763:2003/12/09 14:54
  >765>766
  なるほど, やはりそのぐらいなのですね.
  とりあえず,
  -自分で設定したい.
  -部屋真っ暗でもPCを使うぜ.
  -爆音ファンが子守唄.
  -PC抱いて寝ます.
  -とにかくいじりたい.
  という漏れにはPCルータでオッケーということですね.
  >767
  機械としてリセットがしやすいってことですか?
  やったことないんですが,
  FDかCDブートのシステムにすれば,
  その点は解決できそうな気がするんですがどうでしょうか.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/09 14:55
  (・・・MTTF 知らんのか・・・そんな厨にこそ専用ルータ・・・)

  770 :763:2003/12/09 16:56
  >769
  ぐぐりますた.
  ぶっ壊れるまでの時間ですか.
  大体この手のはどんくらいもつんですか?

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/09 17:10
  スペック見ろよ.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/09 20:48
  samba のユーザアカウントを Unix のアカウントと連動するにはどうしたら.
  良いですか?

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/09 20:56
  MTBF?

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/09 21:03
  >>772
  samba.gr.jpにいけ.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/09 21:50
  savannah.gnu.org が 11/2 頃からクラックされてたそうなんですけど,
  現状どうなってるか情報ありますか?
  http://savannah.gnu.org/ に欲しいものがあるんですが,
  つながらないのでこの件に関するアナウンスページも見れない.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/09 21:52
  DBサーバやWEBサーバなどでX Windowを起動していた場合,
  セキュリティ上の問題とリソースに関しては別として.
  どんなデメリットがあるんでしょう?

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/09 21:58
  >>776
  セキュリティとリソースを別としてしまう感覚を疑われる = スキルを疑われる.

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/09 22:08
  >>776
  X サーバの出来が悪いと OS ごと固まったりするかも.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 00:05
  ゲートウェイ, ルータの設定は, WEB鯖立てるより面倒だと思う.
  俺いま, 試しにWinXP PROをルータにしてFBSDをネットに繋げようとしてるんだけど,
  理屈どおりいかんぞ. 実は, さっきできてたのに, 弄繰り回してたら,
  できんようになった. なんか, お薦めの解説ページ知らんか?

  780 :禿しく板違い:2003/12/10 00:30
  >>779
  自宅鯖板へGo
  http://pc2.2ch.net/mysv/

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 02:02
  rshでWindowsアプリを起動した時にWindowsアプリ側の終了ステータスをUNIX側で.
  取得するできるようなシェルコマンドの書き方を教えてください.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 03:50
  はじめてNetBSD1.6.1(i386)をノートにインストールしてX+日本語環境.
  まで無事に構築しました.
  セキュリティ関係をこれからなんとかしようと思ってとりあえず.
  netstat -anをしたところ,
  tcp 0 0 *.65534 *.* LISTEN
  tcp 0 0 *.6000 *.* LISTEN
  tcp 0 0 *.5680 *.* LISTEN
  udp 0 0 *.68 *.*
  ってなりました.
  68(dhcp), 5680(canna), 6000(x11)はわかるのですが, 65534って.
  なんですか?
  /etc/inetd.confとかみてもみんなコメントアウトされてるし, /etc/
  servicesにはのってないし, なにが動いているのかわからず.
  気持ち悪いです.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 05:23
  ほのぼの板になんとUNIXのスレができた.
  UNIXの中の人って, 簡単ですか?
  http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1070379624/
  遊んであげてください.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 05:49
  簡単です.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 07:21
  >783

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 08:29
  >>782
  fstat|grep internet
  rpcinfo -p
  あたり調べてみれ.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 10:39
  Solaris9のインストールにおいて.
  ネットワーク設定にまよってます.
  DNS設定の「ドメイン名」と「ドメインの検索」はどこが違うのか教えてください.
  よろしく願う.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 10:39
  http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1062569486/l50
  524 :ナナシマさん :2003/11/28 13:54 ID:???
  彼は, 阪神公式サイトを作成管理している会社にいたらしい.
  マジで書いてたよ.
  2. 削除依頼について.
  確かに, A社の常務と総務部長が, 大阪から徳島にやってきて, 私の父にコピーを見せて削除を依頼しました.
  父は定年退職しており, インターネットのことなどまるでわかりません.
  それ以降, 家族を撒き込まれるのが絶えられず, インターネットに同種の投稿をするのを控えていました.
  ところが, 数ヶ月後, 最初の訪問より前に書いた同種の書き込みのコピーが, 私の父宛てに内容証明郵便で送られてきました.
  それには, 「親会社の阪神電鉄と共にネット上を検索していたら, こういう書き込みが見つかった. また削除してくれ」と書いてました.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 12:59
  resolv.conf の domain と search の違い.

  790 :775:2003/12/10 14:50
  なんか Web サーバは復活したみたいで, 声明も載っていました.

  791 :1:2003/12/10 19:28
  FreeBSDにloginするとtipsを教えてくれるんですが,
  あれはfortuneの一種ですか?なんというプログラムが動かしているのですか?

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 19:35
  あれはfortuneの一種で, fortuneというプログラムが動かしています.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 19:48
  NetBSDとOpenBSDで!-1に該当するショートカットキーて何?
  つまり, FreeBSDでいうと, カーソルの上キー.
  または, 自分で割り当てる方法は?

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 20:00
  >>793
  意味がわかりません.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 20:12
  まえに, NetBSD/AlphaでLinux emulしようとしてたものです.
  FreeBSDのportにあるlinux_baseからlinuxの/lib以下を/emul/linux/libに.
  放り込んで, linuxのバイナリを動かしてみると,
  FATAL: kernel too old
  と言われました. 多分入れたライブラリが新しすぎると思うのですが,
  適当な古いライブラリはどこからとってきたらいいのでしょうか?

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 20:16
  >>786
  ありがとう.
  fstatで65534はkinput2であることがわかりました.
  rpcinfoは, "can't contact portmapper:以下略"ってでて.
  RPCが動いていない(?)みたいです.
  気持ちがすっきりしました.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 21:01
  >>794
  シェルのhistoryのことだろ.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 21:21
  solaris8 SunOS5.8のパッケージにインストーラ用の.
  DCEが入っているの?
  Sun Microsystemsに電話しようと思ったが電話番号が分かりませんですた.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 21:37
  >>793
  俺のところだと, 何もしなくても, 勝手に割り当てられているけど.
  環境変数 TERM の設定が変なんじゃないの?
  あるいは, /bin/csh を使ってるってオチ? だったらパッケージの.
  tcsh か zsh か bash 入れるべし.

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 22:31
  >>783
  簡単でした. ^D

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 22:38
  telnet元のホスト名を変数に入れたいのですが,
  一番簡単な方法を教えてください.
  Linuxだと${REMOTEHOST}があるんですが...
  .profile内で.
  DISPLAY=${REMOTEHOST}:0
  としようと思っています.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/10 23:10
  オン中バッチってどういうものですか?

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 00:55
  >>801
  レガシーなtelnetにも対応させようとすると,
  remoteに渡る環境変数はTERMくらいしかないので,
  TERMを細工するラッパーをかませて,
  remote側のシェルで解釈させる.
  最近のOSによっては環境変数自由に渡せたり,
  DISPLAY程度はデフォルトで渡したりするが.
  ともかく, man telnet と man telnetd 参照.
  でも, なんでsshじゃなくて, 今どきtelnet?

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 03:17
  >>802
  +--------+
  |        |
  |  御中  |
  |        |
  +--------+

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 03:19
  >>802
  echo Want You!

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 06:13
  >>803
  sshしょっちゅう穴みつかってるからとか.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 06:34
  apacheでちゃっかりカウンタ.
  http://count.2ch.net/?unix
  のようにCGIをファイル名を出さずに.
  /count.cgi?unixを/?unixのようにする設定は.
  どうすればいいですか?
  検索キーワードだけでも願いします.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 08:58
  index.cgiにすれば/?unixでおけー.
  ほかには.
  <Files foo>
  SetHandler cgi-script
  </Files>
  としておくと, fooというファイル名でcgiとして動く.
  unixを引数で取りたいなら /foo/unix としてアクセスするとcgi fooのPATH_INFOに.
  UNIXが入る. カウンタだったら /foo/unix.gif とかしておいてcgi fooが直接GIFを書き出せば.
  外部からではそれがCGIとは全く判らない.

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 11:52
  >>806
  telnet は使ってること自体が穴だ.

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 16:55
  まぁ plain text service として ftp やら pop とかあるから.
  アカウントが自分しかない場合は telnet 動いててもたいしてかわらん罠.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 18:47
  telnetの何がまずいって, 23番があいてるだけで.
  「ここはぬるそうだな」
  と思わせるところがまずい.
  # ちなみに俺は思う.

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 18:56
  蜜壺かもと逆に不安になる漏れ. うーん, 空城の計.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 19:04
  >>812
  ポートスキャンしてる香具師がそんな弱気なことでどうする!

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 19:05
  >>810
  ftp なんて流してもいい情報しか流さないし,
  pop は ssh 越しで使うのが普通だろ.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 19:09
  >>809
  パッチ当てそこねてるsshと当たってるtelnetとどっちが穴か.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 19:09
  >>815
  どっちも穴.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 19:15
  >>813
  そうそう, どうせ踏み台は悪徳spam会社のサーバだしな. ガンガンいこう.

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 19:21
  会社のウェブサーバ管理してると, ステルススキャンの多いこと.
  アリャ何かね, ステルススキャンなら判らんとでも思ってんのかね?

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 19:22
  nmap厨だな.

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 19:30
  >>814
  一行目はともかく, 二行目は「普通」ではないだろ. 漏れは ssh 越しだが.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 19:45
  Solarisのcompressコマンドで作った拡張子がZのファイルをWindowsで解凍するにはどうすればいいですか?

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 19:57
  >>821
  「解凍」は, ちょっと分からないな. 室温にさらしておけばそのうち出来るかも.
  「展開」なら, 適当にその辺のアーカイバで出来るんじゃないかな?
  アーカイブプロジェクトのtar32.dllを使ってる奴.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 20:12
  >822
  http://e-words.jp/w/E8A7A3E5878D.html

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 20:14
  展開のことを「解凍」というのにあわせて, 圧縮のことを「冷凍」と呼ぶことを.
  広めようとしていたことがあった. > うち.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 20:16
  >>822
  できました, どうもです.
  いやお恥ずかしい.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 20:36
  >>823
  そんなのに頼ってどうするんだ?
  自分の頭で, 何が正しくて何がまずいのか考えようぜ.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 20:53
  じゃあ何でLHA のメッセージは Freezing なんだよ.
  展開時も Melted だろ.
  頭かたすぎんだよ.
  第一「HP」より古い言い回しだぞ.
  おまえ「HP」にもわざわざケチつけてんのか.
  やだやだ, こういうやつとは仕事でもつき合いたくないね.
  >自分の頭で, 何が正しくて何がまずいのか考えようぜ.
  「解凍」で何がまずいか教えてくれよ.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 20:54
  Lha用語をもちだして何をいいたいのでしょうか?

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 20:57
  >>828
  多分, 彼にとってlhaは偉大なものなんだろうな・・・・・・ということは分かった.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 20:58
  それじゃM$のexpand extractはどーなるの?

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 21:00
  eval("expand M$");

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 21:02
  最近はアーカイブするのと圧縮するのとを同じソフトが一度にやってしまうのが多いから用語が混じってるんしょ.
  解凍とか凍結ってのはアーカイバの領分で.
  圧縮展開は文字通り圧縮ソフトの領分.
  ちゃうかな?

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 21:02
  LHA 用語がその他に全く通用しないなら.
  ここまで一般に広まらないだろ.
  意味的にそれほど問題ないからこれだけ広まってるの.
  明らかに間違ってるとか文脈からも判断できないならまだしも.
  この程度で strict な言い方しか許せない奴は頭がおかしい.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 21:03
  文法があいまいです.

  835 :795:2003/12/11 21:06
  >>795 の後, カーネル2.2用のlibなど持ってきました.
  それで, ようやくcompat_linuxでlsがなんとか動きました. でもなんか変.
  さらにcpとかで実験しているうちに, NetBSDがおちてしまいました.
  リモートで入っていたので今どういう状態か不明です. . .

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 21:06
  >>833
  誰もstrictな態度なんてとってないじゃん.
  >>822は明らかにネタ&導いてる感じだろ. アホなのはURLだけ出して意見を言った気になってる>>823だけ.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 21:06
  (水以外は凍らせると体積が縮むんだけど・・・)

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 21:08
  そうか.
  ネタにマジレスすまんかったな.
  漏れの負けなのでここらで消えます.
  >>823 は次からてめぇの口で意見を述べるように.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 21:11
  >>837
  いいんだよ圧縮無しでも複数ファイルをアーカイブすればセクターの埋め草分縮むから合ってる.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 22:00
  solarisでファイルのタイムスタンプを秒まで取得したいのですがいくら調べてもわかりません. どなたかよろしくお願いします.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 22:33
  man stat

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/11 23:56
  tcsh -cf 'filetest -M filename'

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 00:16
  lha以前にもDOS用のアーカイバー(zooだったかな?)でfreeze, meltを使ってるのがあったという事を知らないのか?

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 00:20
  話の発端である >>821 は compress についてであり, アーカイバ用語は関係無い.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 00:25
  >>844 cygwinあたりからgzipを持ってくればOKなんじゃないかな.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 00:28
  gzipぐらいならCygwin入れずともWin32コンソール版だって.
  MS-DOS版だってあるけど.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 00:30
  とりあえず圧縮と暗号化の区別もつかねえキモ餓鬼は.
  チソチソシゴキたおしてさっさと寝ろヤ.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 00:40
  >>847 自己紹介乙.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 00:41
  では次の方どうぞ〜.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 01:12
  >>847
  一体どこから暗号化なんて話が出てきたというんだ?

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 01:17
  釣りだろ. ほっとけよ.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 03:44
  >>843
  百歩譲って, freeze, meltを直訳し, 「圧縮」「展開」のかわりに「冷凍」「解凍」って言葉を使ったとしよう.
  archiveはどうするんだ? 「書庫」でいいのか? 「書庫へ冷凍する」でいいのか?
  言葉の整合性を持たせるために「冷凍庫で冷凍する」にするか?
  少し考えただけで破綻するだろ. 「圧縮」「展開」が一番自然なんだよ.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 04:27
  なんか821からエライ流れに・・.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 06:44
  >>852
  それを言ったら, freeze, melt の直訳はそれでいいの?

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 09:27
  フリーズとは:
  コンピューターが突然動作を停止し, 困ったことになることだ.
  全く入力を一切受けつけなくなり, とりあえずsexとか打っちゃってもダメだ,
  リダイレクトされねえ, ゆすってもダメ動かないぞ, 奥さん, どうなってんだよ.
  エロ画像を表示したままフリーズしてほっておくと君のCRT画面は焼付けだ,
  これじゃ恥ずかしくてヤフオクはおろかリサイクルゴミにも出せねえな.
  つまり「ハング‐アップ」することだ. フリーズは決して圧縮じゃない.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 10:08
  圧縮の反対は, 膨張じゃないのか?

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 10:12
  こだわる気持ちはよくわかるが, 実際にトーシロ, 特にお年寄りに教える時は.
  「解凍」の方が100倍は話が早いんだよな.
  そういう方々には圧縮まで教える必要はないし.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 10:22
  ちゃんとおしえろよゲーハー.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 11:51
  >>857
  いや, 「解凍」の方が「はぁ?」だと初心者は言ってたぞ.
  柔らかくなるイメージより, 暖かくなるイメージの方が頭に浮かぶ言葉らしい.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 12:31
  ま, 通じやすい方で教えればよかろ. 人を見て法を説け, だ.
  「圧縮してあったものを元に戻すんですよ」「展開するんですよ」を百遍言っても.
  「はぁ?」な相手には.
  「冷凍食品をチンして食べられるようにするようなもんですよ」はいつも有効だったな.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 12:52
  くだらない質問ですみません.
  LinuxとFreeBSDの違いを教えてください.
  どちらもUNIXなんですよね?

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 13:03
  >>861
  そんなあなたに.
  *BSDとLinuxって何が違うの?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/l50

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 13:04
  >>856
  マジレスすると 圧縮 <-> 伸長.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 13:04
  >>861
  Unixを圧縮してあるのがLinux
  Unixを冷凍してあるのがFreeBSD
  >>1のNGに絡みそうなネタなのでOS板でも逝ってこい.

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 13:11
  ぼくの冷凍餃子も展開されそうです.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 13:18
  NetBSDで不要なサービス停止/ポートをふさぐにはどうすればいいの?
  /etc/inetd.conf + /etc/rc.conf で YES/NO 設定?
  それとも /etc/services でいらないもの(どれが不要かまだよくわからんけど)をコメントアウト?

  867 :861:2003/12/12 13:27
  >>862
  ありがとう!!
  読んできます.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 15:05
  >>863
  伸長の反対は短縮とか縮小とかでは?

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 15:12
    短  小.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 15:13
  ひっぱるねぇ.
  このまま1000まで行くかな.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 15:23
  2分でゴハンは飽きました.
  自分で炊いたご飯を冷凍する場合は.
  何グラム単位にアーカイブすれば良いですか?
  賞味期限は何日くらいでしょうか?
  展開する時間は100gあたり何分でしょうか(500Wチン)

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 15:28
  >>866
  /etc/services は関係ない(本質的じゃない).
  あれは smtp <--> tcp/25 みたいな変換に必要なだけ.
  よって, 前者. NetBSD を使ったことがないけど・・・.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 15:29
  「展開」という言葉は「伸張」という意味を含んでるよ.
  辞書で調べてみるといい.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 15:39
  辞書 キタ------------------------ !!!!!

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 15:41
  辞書で調べても載ってなかったから却下だな.

  876 :873:2003/12/12 16:26
  >>874
  辞書に権威を持たせてるわけじゃないんだが.
  「伸張」の意味を含んでるのを知らない人がいるみたいなので, 納得しやすくするために紹介した.

  877 :山崎13ネオ@3KtwCLvQ7Q - :2003/12/12 17:57
  おまえらの存在そのものがくだらないと何回言えばわかってくれるんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

  878 :名無しさん@Emacs:2003/12/12 21:15
  MS謹製のフォントをFreeBSDに移植したいんですが, これってライセンス的には.
  ありなんでしょうか?ミミズの運動会みたいなフォントが使えると嬉しいんですが.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 21:31
  意味が判らん. ライセンス的にはアウト. でもttcはフツーに使える.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 21:36
  >>852
  書庫という言葉にこだわるなら, 圧縮じゃなくて格納だろ.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 22:00
  ktermでスクロールバーを出したいのだが,
  ~/.Xdefaultsに以下の内容を書いても, 出てこない. 何か間違ってる?
  KTerm*vt100*rightScrollBar: true
  編集後, #xrdb -merge ~/.Xdefaults を実行して,
  #kterm & とやってもダメ. 背景の色とかは, 変えられたけど, これだけができん.

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 22:04
  ついでに質問, カーソルを文頭, 文末に移動させたいとき, xtermとかで,
  home-key, end-keyを押せばいいわけだが,
  ktermでhome-key, end-keyをxtermと同様に機能させるには,
  どうすればいい?おすすめページのリンクとかでもいいけど.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 22:09
  >>878
  技術的には有りだけど, ライセンス的には駄目.
  OS/2はOK.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 22:13
  >>881
  なかなか目の付けどころがいいね.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 22:14
  >>881
  その「以下の内容」をそのままGoogleの入力欄にコピペして検索汁.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 23:20
  現時点での最速のSPARC CPUのクロック数は.
  どれぐらいでしょうか?

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 23:35
  >>886
  1.28GHzだけど, あなたに買える値段じゃないから安心しなさい.

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/12 23:42
  >>887
  ありがとうございます.
  今仕事で使用しているのがSPARC II
  650MHz(Blade150)なんです.
  単純にどのぐらいの早さかなぁと思いまして.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 00:05
  >>872
  くだ質に答えてくれてありがとう.
  ちょっとづついろいろ勉強しますので, これからもよろしく.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 02:10
  古いTeXを使っています. 下の様に表示されます.
  This is PTeX, C Version 2.99 j1.7e p1.0.9F (no format preloaded)
  LaTex Version 2.09 <24 May 1989>
  このversionだと, usepackageという命令が使えないため,
  amsmathを読み込めないのですが, usepackageの代わりの命令はあるのでしょうか?
  それとも, 新しいのを入れない限りamsmathを利用するのは不可能でしょうか?

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 02:55
  >>890
  \documentstyle[amsmath]{jarticle} みたいな感じじゃ無理?
  最近, 2.09は使っていないから忘れた. . . [下矢印]へどうぞ.
  \chapter{\TeX} % 第三章.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 03:23
  圧縮, 減圧ですよ?

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 03:38
  >>892
  その場合は, 加圧, 減圧.

  894 :890:2003/12/13 03:39
  >>891
  レスありがとうございます.
  \documentstyleに入れてみるとエラーを吐いてしまったので無理でした.
  御紹介頂いたスレの方が適当かと思いましたので, そちらに改めて書きました.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 03:39
  >>892
  あるいは 圧縮, 膨張.

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 03:56
  >>895
  「圧縮する」「展開する」が他動詞なのに対し, 「膨張する」は.
  自動詞なので, 混ぜて使うのには違和感がある.
  # 熱力学の話だろうけど.

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 04:18
  あるいは萎縮, 勃起.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 06:57
  「アーカーブ」の言い換え案(国立国語研究所)
      保存記録.
      記録保存館.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 09:41
  保存記録 -> ファイル.
  記録保存館 -> アメリカの公文書館.
  を想像してしまった.
  file はなんて言い換えるんだろう.
  >>881
  *VT100*scrollBar: true
  おおざっぱだけど使えてる・・・左側に出るけど. s 小文字とか ?

  900 :名無しさん@EMACS21:2003/12/13 13:39
  FreeBSDで使えるRSSリーダーの話題を扱ってるスレってどこあある?

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 13:59
  ソフ板 RSS リーダー or p2 スレでどうぞ.
  Firebird + RSS Reader Panel
  p2 + 拡張パック.
  Mozilla + NewsMonster (要 Java なので FreeBSD はアレかも)

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 14:07
  今週のヤングジャンプグラビアのネータンと優香のdiff取りたいんですが.
  画像をどう分解して差分をとればいいですか?

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 14:37
  >>902
  png形式にしてuuencodeしdiffで桶.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 17:06
  webページでブラウザの言語を見ていて, 表示が英語になってしまいます.
  Firebirdでこれ設定するにはどうすればいいんでしたっけ?
  user-agentっていうのかな.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 17:15
  firebirdは知らんが, user-agentでないのは保証しよう.

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 17:19
  どーでもいい事だが, firebirdって聞くとブラウザとデータベースのどっちの話か悩むんだよなぁ.

  907 :904:2003/12/13 17:27
  >>905
  たしかにそうでした.
  確認君でみたときの.
  サポート言語 : en-us, en;q=0.5
  ここをなおしたいんです. たしかMozillaのときは設定項目があったような・・・.
  accept-langaugeか?!

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/13 18:58
  >>907
  user_pref("intl.accept_languages", "ja, en");

  909 :名無しさん@Emacs:2003/12/13 19:42
  >>879
  そう, それです. よく調べたらこんなのも有りました.
  http://www.redout.net/diary/2001/0502.html
  最近はパスの通っているディレクトリに放り込むだけで使えるようになると聞くので実験してみます.

  910 :名無しさん@EMACS21:2003/12/14 00:43
  >901
  そっちにありましたか, thnks.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 02:16
  2つのテキストファイルを1行ずつ読み込んで, 1つの行として表示するコマンドはありますか?
  $ ほにゃらら X.TXT Y.TXT
  Xの1行め Yの1行め.
  Xの2行め Yの2行め.
  Xの3行め Yの3行め.
  :
  :

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 02:23
  (月イチぐらいで全く同じ質問が出てくるのはなぜ?)

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 02:28
  >>912
  宿題だから.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 03:09
  すみません. 前スレ477[下矢印]
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065232073/477
  でがいしゅつなのですが, よく理解できないので質問させてください.
  $ mkfifo tmp
  $ echo "hello" | cat > tmp & cat tmp
  も.
  $ mkfifo tmp
  $ echo "hello" | sh -c "cat > tmp" & cat tmp
  も hello を出力するのに,
  $ mkfifo tmp
  $ echo "hello" | sh -c "cat > tmp & cat tmp"
  はなぜ hello を出力しないのでしょう. . .

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 04:37
  >>914
  一つめと二つめは同じ.
  二つめと三つめの違いが本質.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 08:47
  宿題ってどこの?

  917 :914:2003/12/14 09:17
  いろいろ試してカレントシェル/サブシェルの違いではないことは分かりました.
  $ mkfifo tmp
  $ echo "hello" | (cat > tmp & cat tmp)
  NG
  $ mkfifo tmp
  $ echo "hello" | { cat > tmp & cat tmp; }
  NG
  >>915
  どのあたりが本質なのでしょうか. キーワードを教えてもらえると嬉しいです.

  918 :914:2003/12/14 09:29
  $ mkfifo tmp
  $ echo "hello" | (cat tmp & cat > tmp)
  OK.
  $ mkfifo tmp
  $ echo "hello" | { cat tmp & cat > tmp; }
  OK.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 10:20
  >>917
  ブロック.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 10:33
  NetBSDで/usr/xsrcをmake buildするとき,
  コンパイラのオプションはどこに書けばいいんですか?
  /etc/mk.confのcpuflagsは参照されないようなのですが.

  921 :914:2003/12/14 10:56
  >>919
  ありがとうございます. ブロックについて調べてみました.
  $ echo "hello" | { cat > tmp & cat tmp; }
  はブロックされるけれど,
  $ { echo "hello" | cat > tmp; } & cat tmp
  はブロックされないことについてはなんとなく理解できました.
  しかし,

  922 :914:2003/12/14 11:00
  こんどは処理系によって違う結果が出てきてしまう問題で困ることになりました.
  ./txt1 には,
  a
  b
  c
  d
  ./txt2 には,
  a
  b
  cd
  d
  と書かれています.
  $ mkfifo tmp1 tmp2
  $ join tmp1 tmp2 & cat txt1 > tmp1 & cat txt2 > tmp2
  と実行すると, FreeBSD-4.8-RELEASE-p13 と Redhat Linux 9 では.
  a
  b
  d
  と出力されます. しかし Solaris 5.8 Generic_108528-13 sun4u sparc では.
  a
  しか表示されません. これはブロックは期待通りに働かないことがある, という解釈で正しいのでしょうか?
  すべてシェルは GNU bash, version 2.05b.0(1)-release です.

  923 :914:2003/12/14 11:06
  すいません, [上矢印]は.
  「ブロックが期待通りに働かない」ではなくて,
  FIFOが期待通りに働かない, の間違いでした.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 11:17
  >>922
  それはバッファリングの違い.
  FIFOの動作はどちらも同一.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 11:17
  UNIXとLinuxって仲が悪いの?

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 11:19
  >>921
  てか, もしかしてブロックを勘違いしてるないか?
  open(2) のブロッキングのことだぞ.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 11:39
  >>925
  何言ってんの?

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 11:41
  Lunux用ソフトってFreeBSDでも動くの?

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 11:43
  Lunux
  Lunux
  Lunux
  ばんじゃーい.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 11:54
  Linux用ソフトってFreeBSDでも動くの?

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 11:56
  >>930
  モノによる.

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 11:59
  >>930
  動く.
  Windows用もゲームボーイ用もファミコン用も動く.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 12:09
  おまいら, ド素人いじめて楽しいですか?

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 12:13
  >>921-922
  「 & 」と書いてあるところは, 実際には「&」二つ.
  なの? それとも書いてある通り一つなの?

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 12:13
  マルチで釣ってますが何か?

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 12:15
  >>933
  わざわざUNIX板なんてみに来るド素人なんて.
  せいぜい参拝厨ぐらいなもんだろ.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 12:20
  >>936 というか誰がいじめられているんだろうか.

  938 :914:2003/12/14 12:22
  >>924
  ありがとうございます.
  Solaris の cat は stdout を fflush するから, という解釈でよいのでしょうか?
  gnu の cat は fflush していないようです.

  939 :930:2003/12/14 12:25
  >>931サンクスコー.

  940 :914:2003/12/14 12:26
  >>934
  意図を説明不足でした.
  これは1つです.
  && としてしまうと処理が終わるまで待つことになってしまうので.
  並列で.
  cat txt1 > tmp1
  cat txt2 > tmp2
  を走らせたいのです.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 12:31
  VAIO C1にxf86を入れたのですが, XF86Configファイルのmodeを.
  1024x480にするとxf86が立ち上がらなくなってしまいます.
  対処法はないものでしょうか.

  942 :山崎13ネオ@5c5udzFPUI - :2003/12/14 12:38
  おまえらの存在そのものがくだらないと何度言えばわかってくれますか??

  943 :914:2003/12/14 12:39
  >>924
  938は検討違いだったようです.
  自分でcatのfflushをする/しないの代替品を作ってみましたが関係ありませんでした.
  924で指摘されているどこのバッファリングをさしているのか, 教えていただけないでしょうか?

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 13:04
  >>941
  ここを見て自己解決しました.
  http://atsu.hp.infoseek.co.jp/vaio/XF86Config.txt
  c1xeで美しくKDE3.1が動いています(うっとり)

  945 :934:2003/12/14 14:02
  >>943 joinは?

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 14:05
  >>942
  無量大数の無量大数乗回.

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 14:08
  あーあ, とうとうやっちまったか・・・.
  >>946 地獄に堕ちてね(はぁと.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 14:34
  >>946
  折角hideしてた山崎の投稿読んじまったじゃねーか.

  949 :山崎13ネオ@5c5udzFPUI - :2003/12/14 14:46
  そうか!!このスレが有る限り!!にちゃんが続く限り!!
  このスレを荒らしまくるぜ!!

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 15:37
  bashのプロンプトにホスト名(反転表示)とカレントディレクトリを表示したくて.
  PS1='\e[7m\h\e[0m:\w\$'
  としました. しかしこうすると長いコマンドラインを入力していて.
  端末の右端に達すると画面が乱れてしまいます.
  どうしたらいいでしょうか.
  bashのバージョンは[下矢印]です.
  $ bash --version
  GNU bash, version 2.05b.0(1)-release (i386-portbld-freebsd4.7)
  Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 15:54
  PS1='\e[7m\h\e[0m:\W\$ '

  952 :山崎13ネオ@5c5udzFPUI - :2003/12/14 16:34
  荒らせ!!荒らせ!!荒らしまくれ!!unix板を!!壊滅してやれ!!
  GO-GO!!山崎!!1〜3!!

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 16:46
  / \ / \ / \ / \ / \ / \
  ( K | a | e | r | e | ! )
  \_/ \_/ \_/ \_/ \_/ \_/

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 16:51
  質問です.
  ディレクトリをエディタで開いて適当に変更すると, どうなっちゃうんでしょ?
  編集できるところまでは確認できたのですが, それをsaveする自信が無くて. . .
  識者ややったことある方, ご回答ぜひぜひお願いします.

  955 :914:2003/12/14 16:54
  >>945
  922で試したjoinのバージョンはFreeBSDとLinuxはともに 4.5.3 でした.
  Solaris の方は Solaris8 に最初から入っていたものです.
  gnu joinは調べてみました.
  $ join tmp1 tmp2
  とすると, tmp1かtmp2からEOFがくるまでデータを読み続けています.
  FIFOからEOFがくるのは `cat txt1 > tmp1 & cat txt2 > tmp2' から.
  データが終わるときですから, FreeBSDとLinuxでの動作はソースコード.
  通りになっています.
  また一定時間がたつとタイムアウトする, という仕組みはないようです.
  Solaris のjoinも同様にEOFがくるまでプロセスが終了しませんので,
  EOFがくるまでデータを読み続けているように思えます.

  956 :山崎13ネオ@5c5udzFPUI - :2003/12/14 17:01
  俺にだまって書き込みするんじゃねぇ!!ボケカスが!!

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 17:02
  >954 save出来ますかね?

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 17:02
  わんぱたーん.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 17:05
  >>956
  金は隔離スレから出てくるなよ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066390355/

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 17:08
  けっきょく金と李どっち.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 17:39
  >>957
  うーんと, saveはコワくてやらなかったです.
  こういうのを試す環境が無くて. . .

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 19:32
  ある行から, 正規表現を用いて部分的に文字を取得するにはどうしたらいいでしょうか?
  たとえば.
  hogehoge(hoge)hogehoge
  のように, かっこで囲まれた部分だけを欲しいときに.
  (*)のようにして*の部分だけを取り出すことって出来ますか?
  ヒントだけでもいただけたら自分で調べますのでおながいします.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 19:36
  s/.*(\([^)]*\)).*/\1
  とかいう話?

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 19:40
  >>963
  すいません. それがどういう話かもさっぱりなんですが・・・.
  どういうことでしょうか?

  965 :山崎13ネオ@5c5udzFPUI - :2003/12/14 19:45
  そのくらいわからないんだったら, 質問するんじゃねぇ!!

  966 :962:2003/12/14 19:55
  ちょっと調べてきました.
  [^)]*
  の部分をあとで参照できるように\(と\)で囲って.
  \1は参照って感じでしょうか?
  [^)]の意味がちょっとわからないんですが,
  ^ or )ってわけじゃないですよね・・・.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 20:01
  途中に ")" があっても無視する.

  968 :962:2003/12/14 20:05
  >>967
  ありがとうございます.
  [^]は否定でしたね・・.
  ()の中は)以外のものとマッチするってことですか.
  ほんと助かりました. ありがとうございます.

  969 :山崎13ネオ@5c5udzFPUI - :2003/12/14 20:35
  そのくらいもわからんのか!!??
  おまえにPCをいじる資格はナイゾ!!

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 20:54
  >>969
  オマエガナー.

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 22:28
  >>948

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/14 23:12
  オライリーの「詳説正規表現」(第2版)は読んで損は無いと思う.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 00:20
  KDEのKonquerorをスーパーユーザーモードで起動すると.
  rootのパスワードを聞かれますが, 一度「無視」を選んだら.
  その後スーパーユーザーモードで起動しなくなってしまいました.
  起動しようとするとしばらくはタスクバーに現れていますが,
  結局ウィンドウが表示されないまま終ってしまいます.
  ~/.kdeを削除してみましたが変わりません.
  以前のようにスーパーユーザーモードで起動するには,
  どの設定をいじったらええんでしょうか?

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 01:29
  PSファイルについて質問があります.
  PSファイルというのは  全ての環境で共通に印刷できるのでしょうか?
  以前dviファイルを他の環境にもっていったところ, フォントの関係で.
  xdviでうまく表示できませんでした.
  やはりPSファイルも dvipsでPSファイルを作った環境と,
  印刷する環境が違うと  印刷できない場合が多いんでしょうか?

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 01:36
  >>974
  中身による.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 01:36
  「印刷する環境」ってのはプリンタ本体のことだよな・・・.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 01:37
  wide-dhcpの作者は氏んでしまったのですか?

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 01:38
  そりゃまあモノクロプリンタとカラープリンタでは出力結果が大きく異なる罠.

  979 :974:2003/12/15 01:44
  >>975-978
  以前dviファイルだと  日本語のフォントがあわなくて,
  xdviで他の環境では見れませんでした.
  ですので, 日本語の印刷ができるかが心配なのですが, いかがなのでしょうか?
  色は全て黒なので気にしてません.

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 02:03
  >>979
  中身による.

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 02:47
  >>914
  じつはこっそり俺も>>914の理由を考えてたりする.
  なんでだろーなんでだろー.

  982 :974:2003/12/15 03:03
  結局pdfに変換してしまいました.

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 03:03
  俺なら sh -c hoge に stdin から食わせたモノが.
  hoge に渡るのかよというとこから調べるな.
  それ以前にこんなパズルには時間を割かないだろうな.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 03:05
  pdf ってうめ込みフォントのみなの?

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 03:05
  まあみんな暇だから2ちゃんしてるわけで.
  もう寝るが.

  986 :914:2003/12/15 09:22
  >>983
  パズルみたいな書き方になっていてすいません.
  現在分からないことは2つです.
  1つは, ./hoge.sh が.
  #!/bin/sh
  mkfifo tmp
  cat > tmp &
  cat tmp
  となっているときに, なぜ.
  $ echo "hello" | ./hoge.sh
  はなにも値を出力しないのだろう?, ということです.
  こちらはブロックが原因であるとのことでしたのでもうちょっと調べてみます.

  987 :914:2003/12/15 09:27
  2つめは >>742 で紹介されている方法がFreeBSDとLinuxでは動作するのに,
  Solaris の join でうまく動作しないことです.
  ./txt1 には,
  a
  b
  c
  d
  ./txt2 には,
  a
  b
  cd
  d
  と書かれています.
  1枚目のターミナルで.
  $ join tmp1 tmp2
  2枚目のターミナルで.
  $ cat txt1 > tmp1
  3枚目のターミナルで.
  $ cat txt2 > tmp2
  と実行します.

  988 :914:2003/12/15 09:31
  そうすると, FreeBSDとLinuxでは.
  a
  b
  d
  と出力されて join が終了しますが, Solaris8 では.
  a
  のみしか表示されず, joinはデータ待ち状態になります.
  924氏からバッファリングの問題であるとの指摘がありましたので, >>938 , >>943
  を試してみましたが, どこのバッファリングに問題があるのかがよくまだ分かって.
  いません.

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 10:19
  983は914よりレベルが低いと思われる.
  っていうか, 漏れも >>914, >>986-988 はよくわからんのだが.
  エロい人, もっと解説をきぼん.

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 12:12
  >>986
  tmp を書き込みで open(2) するところで,
  >>922
  join もしくは, fifo の動作が違うからか?
  あとで環境があれば試すかも.

  991 :山崎13@5c5udzFPUI - :2003/12/15 12:55
  たのむから気がついてくれ!!おまえらの存在そのものがくだらない.
  ということを・・・・.
  俺がメッセージを送っているのにいつになったら気がついてくれるんだ!!

  992 :次スレ案内:2003/12/15 13:09
  くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ30
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071461267/l50

  993 :914:2003/12/15 13:16
  >>990
  どうもありがとうございます.
  $ mkfifo tmp
  $ echo "hello" | cat > tmp & cat tmp
  だと出力されることはどのように解釈すればいいのかで悩んでいます.
  なにかヒントを教えていただけないでしょうか.

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 14:33

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 14:42

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 14:54
  >>993
  俺もcat自作していろいろ考えたが, 分からん.
  新スレッドで解決されるのを期待.

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 17:40

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 17:48

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 17:50

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2003/12/15 17:51

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/