_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


くだらない質問はここに書き込め!41
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114586491/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
くだらない質問はここに書き込め!41

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 16:21:31
  UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません.
  批判, 要望は -> 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
  NGワード.
  * UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
  * UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
  * 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った. 有り難う! | のflashはどこ?}
  禁止事項.
  * 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ.
  注意事項.
  * 荒らしは無視が鉄則.
  * Unixと関係ない質問/話題は, よけいな相手をせず適切な板に誘導.
  書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
  過去ログは >>2-5

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 16:22:56
  過去ログ.
  1 http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
  2 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
  3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
  4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
  5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
  6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
  7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
  8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
  9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
  10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1022/10227/1022769156.html
  11 http://pc.2ch.net/unix/kako/1025/10253/1025346021.html
  12 http://pc.2ch.net/unix/kako/1027/10278/1027820464.html
  13 http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10304/1030488865.html
  14 http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10327/1032719552.html
  15 http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10340/1034011526.html
  16 http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10352/1035288796.html
  17 http://pc.2ch.net/unix/kako/1037/10372/1037273948.html
  18 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10391/1039170079.html
  19 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/
  20 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 16:24:10
  21 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046079720/
  22 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049536250/
  23 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052041659/
  24 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053748966/
  25 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
  26 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058708085/
  27 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1062148965/
  28 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065232073/
  29 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068204078/
  30 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071461267/
  31 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076169271/
  32 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079699147/
  33 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083033634/
  34 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086127992/
  35 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089819355/
  36 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094227108/
  37 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
  38 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/
  39 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1105202422/
  40 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1108906631/

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 17:38:03
  4後さばきにあう.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 17:39:48
  ぬくぬくうむふるうするうつつつむぬづぬ.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 17:40:20
  いつのまにかモレは出入り禁止だったのか.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 17:41:02
  そうらしいゾナ.

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 17:42:24
  ずれてる.
  とかいうWindows厨房は釣れますか?

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 17:45:47
  >>1乙だよもん.

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 18:09:10
  昔は jiskan16 用にずらした AA が結構張られてたね.

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 19:08:56
  awk関連の質問させていただきます.
  以下のデータをawkで%010s  %010s  %010sの書式で整列させた場合,
  負の整数はどういう表記になるんでしょうか?(パイプは区切り記号)
  100|-200|300

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 22:30:49
  UNIXとLINUXの違いが調べてもわかりません.
  どなたかできるだけ具体的にお教えください.

  13 : - @fZOaF4CQP6 - :2005/04/27(水) 22:33:47
  Gnu is Not UNIX

  14 : - @DELs61Y8zY - :2005/04/27(水) 22:34:43
  GNU's Not UNIX

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 22:37:22
  >>12
  UNIXとLinuxってどう違うの?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 22:41:24
  >>11
  なぜやってみないんだろ. . .

  17 :11:2005/04/27(水) 23:01:18
  >>16
  自宅にUNIX環境が無く, 会社のUNIXマシンは怖くて触れないので.
  Linuxで試すも失敗に終わったので諸兄の知恵を頼りに来ました.

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/27(水) 23:46:32
  カレントディレクトリ以下のファイル名を.
  全て小文字にしたいのですがいい方法はありませんか?

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/28(木) 00:09:57
  自分はそういうスクリプト書いて使ってるよ.

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/28(木) 00:24:49
  >>18
  perl -e 'rename $_, lc $_ for @ARGV' *

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/28(木) 02:25:06
  >>17
  アホでもawkを作れちゃうんだから, お前がアホじゃないなら環境くらい作れよ.
  CDでブートできるLinuxでもいいし.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/28(木) 06:52:40
  つhttp://rd.vector.co.jp/soft/win95/util/se015007.html

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/28(木) 13:02:21
  gpg --decrypt hoge.gpg
  で復号すると出力が標準出力ででてくるのは正常動作でしょうか?
  まあリダイレクトしてfileにおとせばいいんだろうけど,
  2年まえほどは標準出力でなくhogeっていう出力fileができていた.
  仕様変更だとしたらどういう理由なんでしょう?
  ちなみにcygwinの最新のものを使っています.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/28(木) 14:15:40
  man 嫁.
  --decrypt [file]
  Decrypt file (or stdin if no file is specified) なんたら.
  あと gpg hoge.gpg で普通にファイルに復元できるよ.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/28(木) 19:17:23
  (WindowsはCreateProcessでいきなりプロセスをクリエイトするのですが)
  UNIXでプロセスをクリエイトするfolkって, なぜ自分(親プロセス)を.
  そのままコピーする必要があるのでしょうか?

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/28(木) 20:53:08
  >>25
  今どき「そのままコピーする」UNIXってあるのか?

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/28(木) 21:23:34
  >>26
  「なぜ」の答えになってないな.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/28(木) 21:44:26
  >>25 は専門学校の宿題だろ. 宿題は自分でやれよ.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/28(木) 21:56:50
  なぁ, 怒ってもいいか?
  http://jiten.www.infoseek.co.jp/Waei?qt=%A5%D7%A5%ED%A5%BB%A5%B9&sm=1&pg=result_w.html&col=WE&sv=DC

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/28(木) 22:06:10
  >>26
  今時だから, そのままコピーするんじゃね?

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 00:14:22
  >>21
  アホってあんた・・・.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 00:30:03
  アホとカニチャーハンと誰だっけ?

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 00:35:11
  ワインバカ.

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 00:36:48
  カニチャーハンなんてもう何年も食ってないな. 誰かカニ缶くれよ.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 07:54:50
  >>25
  いちいちパラメータとか設定してプロセス作るのがめんどくさいから.

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 08:58:11
  プロセスそれは約束.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 09:24:26
  [社会]「オレは違法ソフト業界の"西の横綱"」 逮捕するも, PCのロック解けず捜査難航・・・大阪_2
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114683587/
  警察庁情報技術解析課でも解読できないみたいですが.
  UNIX板の方はどうなんでしょ?情報が全くありませんが.
  何か解析できる方法はないんでしょうか?

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 09:55:55
  >>37
  解析できますよ.
  それなりのお金下さい.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 11:13:25
  警察庁情報技術解析課??
  effのDES解読専用機みたいなの持ってなきゃだめじゃん.
  http://www.eff.org/Privacy/Crypto/Crypto_misc/DESCracker/

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 12:05:27
  普通にAES使って乱数で作ったパスワード使ってれば解読なんて無理.
  拷問でパスワード吐かせるほうが安上がり. w.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 13:13:40
  ゲロッった方が幸せな位の賠償命令出せばいいでしょ.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 15:40:54
  >>41
  司法取引はしません.

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 18:05:40
  >>42
  ああいうクズは刑事罰より, 賠償金ふんだくられた方がダメージでかい.

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/29(金) 18:18:41
  >>41, 43
  刑事と民事を混ぜるなよ.
  それに民事賠償ってのは無い者から取れない.
  っていう大原則があるんだよ.
  何兆円賠償命令がでても資産も給与見込みも無いと.
  取れない.
  今まで儲けた金は善意の第三者に流れているから.
  押さえられないしね.
  成人なら血縁関係があっても家族からも回収できない.
  金持ちのボンボンなら相続発生まで悠々自適.
  相続する前に善意の第三者に資産は流しておくだろうし.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/30(土) 01:10:36
  ロードアベレージの数値って何を指してるのですか?
  詳細教えて下さい.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/30(土) 01:49:04
  man w

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/30(土) 02:19:43
  2chの閉鎖をunixが救ったフラッシュを見たんですがアレはフィクションですか?

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/30(土) 02:33:40
  >>47
  >>1

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/30(土) 02:38:32
  どうせハッタリのくせにえらそーにしてんじゃねーよハゲ.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/30(土) 02:53:17
  ここまで典型的なGW進行が始まると楽しくすらなってくるな.
  このスレだけじゃないけど.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/30(土) 14:36:32
  2038年にUNIXが消えるって本当?

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/30(土) 14:44:00
  >>51
  はい.
  33年もあれば世界は変わります.

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/30(土) 21:02:12
  32bit な奴は厳しいかもな.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/30(土) 22:38:21
  .texiな拡張子の奴って何のファイルですか?
  @なんたら.
  ってやつがいっぱいあって読みづらいんだけど.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/04/30(土) 23:02:33
  >>54
  texinfo

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/01(日) 17:49:56
  >>52
  でもどの時点で切り替えるかって難しいよな.
  その際についでに IPv6 でもする?

  57 : - : *

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 00:32:41
  startxでXF86Configのファイルを指定したいのですが.
  どうしたらいいのでしょうか?
  startxじゃなくてもXF86Configのファイルを指定して起動できればいいです.
  やりたいことは.
  家で使うときはUSキーボードをつないでやっているので.
  その設定をしたXF86Configのファイルを使ってやっているのですが.
  出かけ先で使うときは.
  XF86Configのファイルを書き換えて起動しているので不便です.
  これを起動オプションなどで設定ファイルを意図的に指定して起動できれば助かるのですが...

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 01:22:47
  % man Xorg
  でどうよ.
  ってX.Orgじゃないのか・・・.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 01:28:26
  man startx と man Xorg (man X) ですぐ分かることだね.
  http://www.google.co.jp/search?q=startx+xf86configでも1ページ目に.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 08:14:51
  zipがディレクトリ丸ごと圧縮してある場合はそのままunzip,
  そうでない場合はディレクトリを作ってunzip
  とさせたいんですけど, いい方法ないでしょうか.

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 08:41:40
  >>61
  PC初心者板へGo
  http://pc8.2ch.net/pcqa/

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 11:33:13
  カレントディレクトリにある Windows改行コードのテキストを全部 UNIX改行コードに変換する方法をお願いいたします・・・.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 12:57:32
  >>63
  tr

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 13:00:28
  >>63
  find でがんばれ.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 13:32:56
  zip -l

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 14:20:05
  >>63
  qkc -u ./*

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 14:32:35
  qkc: Command not found.
  こんなんでました.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 14:35:35
  >>62
  あまり適切な誘導じゃないと思うよ.

  70 :63:2005/05/02(月) 14:40:00
  みなさん本当にありがとうございます.
  >>64 さん >>65 さんの投稿を参考に, しばらくがんばり.
  find . -name \* -type f -exec tr -d '\r' < {} > {} \;
  としてみたのですが「{}: そのようなファイルやディレクトリはありません」で.
  うまくつくれませんでした・・・. ごめんなさい・・・.
  エスケープ? の問題でしょうか. もしよければ変なところ教えてください.
  >>66 さん.
  zip 展開するときに指定するのですね, , なるほど・・・.
  >>67 さん.
  qkc というのはワイルドカードが使えるのですね!
  ちょっと今使っている環境で試せないので, 別な環境で後ほどやってみます.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 14:51:32
  % foreach f ( ./* )
  foreach? nkf -Lu $f > $f:s/.txt/_s.txt/
  foreach? end

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 15:10:18
  >>67
  qkc だとエンコーディング変換までされちゃうような・・・.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 15:14:32
  んじゃ qkc -su ./*

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 15:34:18
  >>73
  それだと全部 Shift_JIS に変換されちゃうような・・・.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 15:57:22
  んじゃ qkc -eu ./*

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 16:04:57
  油断するな全部が全部EUC-JPだとは限らないかもしれない.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 16:14:41
  インターネットやってるときなんですが, ウェブページを開いたり, 掲示板に.
  書き込みしたりすると, 送信バイト受信バイトというのが増えていきますよね,
  ところが, なにもやってない状態, ただネットにつないである状態だけで.
  送信バイト受信バイトが増えていくんですけど, これってハッキングの証拠になりませんかね?
  実は事情があって探偵に追いかけられててパソコンもハッキングかけられてるんですが証拠が無くて.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 16:16:24

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 16:58:53
  ハッキングの証拠にはなりません.

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 18:06:12
  >>77
  PC初心者.
  http://pc8.2ch.net/pcqa/

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 19:07:33
  wdmでログインすると, firefoxで日本語が使えないんです(ctrl+oでcannaが起動しない)
  コンソールでログインして, startxなら使えます.
  ktermでもemacsでも使えるのに.
  誰か助けてください.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 19:48:35
  wdm か, wdm が立ち上げる wm が LANG=ja_JP.eucJP で立ち上がるよう.
  何とかする.
  あるいは LANG=ja_JP.eucJP な端末から firefox を立ち上げる.

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 22:07:50
  gtar zxvfでtar.gzファイルを解凍・展開したところ,
  一発目に元ファイルと同名のファイルが出現し, その後エラーになり.
  解凍失敗.
  # gtar zxvf sample.tar.gz
  sample.tar.gz
  gzip:(何とかかんとかunexpected)
  gtar:(エラーメッセージ)
  gtar:(エラーMsgその2)
  [上矢印]こんなかんじ.
  んでリストを見てみると, 元ファイルは上書きされてた.
  これは, アーカイブにtar.gz形式でない同名のファイルがあって,
  展開後, そっちを参照したってコト?
  元ファイルなくなっちゃた・・・. やべー.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/02(月) 22:30:23
  >>83
  --unlink

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 01:45:15
  UNIX板はLinux板と比べて, 大人の対応をする方が多いのはなぜですか?

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 01:53:50
  厭きたからです.

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 02:02:58
  そうですか.
  やっぱり, 魔法のOSを操るUNIX板の方々は, いい感じのアレなんですね.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 08:14:52
  そう, いいかんじのレアですよ.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 09:11:42
  ウェエルダンを過ぎて燃え尽きた人が多いような気がするわけだが.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 10:11:29
  オヤジギャグ乙.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 10:41:32
  PS/2マウスを挿抜した後, XServerが Cannot open device /dev/psm0 っつって.
  上がらなくなるんだけど, コイツに気合い入れ直す方法無いですか?
  (OS再起すればもちろん動きます)
  マザボのPS/2はhotplugだと思うんですよ...keyboardは挿抜OKだから.
  コンソールスイッチ買い替えよかな...

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 11:09:55
  >>91
  規格としてのPS/2はホットプラグじゃないぞ.
  ヒューズ飛ばしたくなければやめとけ.

  93 :91:2005/05/03(火) 11:18:21
  規格通りのモノなんて最近お目にかかれないでしょ.
  つーか, そこはもうクリアしてるので...

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 14:39:59
  ・psmのデバドラを修正.
  ・素直にUSBにする.
  選べ.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 17:19:23
  unixでicpmのデータ送ったりip層のパケット操作したりするシステムコールとか関数の名前を適当に教えて下さい.
  pingとかetherealとかのソースで, これらを扱ってるファイル名をご存知でしたらそれも教えて欲しいです.
  ではよろしく[下矢印]

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 17:27:35
  ioctl

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 17:28:26
  >>93
  君は大きな勘違いをしているぞ.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 17:36:28
  >>96
  ioctl tcp/ipで検索してみましたところ, 重要情報らしきものが大量に出て来ました.
  httpのプログラムの本などでsocket()とか使っていたイメージがあったので, ioctlでいろいろやるとは思ってもいませんでした.
  ありがとうございました.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 17:36:54
  >>95
  open/read/write/ioctl
  /dev/bpf*

  100 :98:2005/05/03(火) 17:46:11
  >>99
  /dev/bpf*
  Berkeley Packet Filterらしいですが, よくわかりません.
  ですがネットワーク関連にもデバイスファイルがあってそれを通して操作できるということでしょうか.
  重要情報ありがとうございました.

  101 :91:2005/05/03(火) 18:03:02
  >>97
  なら>>91にresするよろし.
  別のコンソールスイッチなら/dev/psm0リセット不要なのは判ってるから, 実は大した問題ではないのだが.
  (PS/2の規格の話は, もっとどうでもいい)

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 18:09:34
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894712059/
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714957/
  この辺が参考になるかも.
  つーか読め.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 18:19:17
  >>102
  ありがとう.
  高くて買えない.

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 18:44:42
  >>94
  resくれてたの見落としてた. だめぽなのね...諒解. バッファ付きのコンソールスイッチ使うよ.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 18:45:15
  あれ?ageちった. すまそ.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 22:50:20
  UNIXのルートディレクトリとc.\ cygwinのディレクトリの違いを比較しろとかいう宿題が出たのですが,
  何の事だか全く意味が分かりません.
  ほんとにくだらない質問かもしれませんが, 誰か教えて下さい.

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 22:53:42

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/03(火) 22:53:49
  宿題禁止じゃなかったっけ.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 00:10:47
  c.\ とはなんでしょうか. c:\ ではないんだよなー.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 00:27:57
  つーかわけわからん宿題だな.
  ファイルシステムレベルの宿題なのか,
  単に hier(7) レベルの宿題なのか・・・.

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 00:37:20
  ぐぐってみたりしましたが, 全然わかりません.
  詳しくなくていいと言われたのですが, 何が詳しいか詳しくないかも意味不明です.
  なんか, 先生以外誰も理解できてないっぽいです.
  クラスみんなぽかーんって感じでした.

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 00:37:55
  NFSサーバーにおいて,
  /etc/exportsに.
  /usr -mapall
  ではクライアントマシンからマウント可能OK
  /usr/src -mapall
  ではNG
  これで考えられる原因としては何があるでしょうか?

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 00:42:17
  >>106
  教師自身も自分が何を言っているのかわかっていないのだと思われ.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 00:48:16
  なんのクラスの宿題だよ.

  115 :112:2005/05/04(水) 00:49:53
  mount: 192.168.1.242:/usr/src failed, reason given by server: Permission
denied
  というエラーメッセージが出るんだけど, /etc/passwd, /etc/groupみたいなファイルを.
  NISなどで共有しておかなくていけないんでしょうか?

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 00:52:34
  OSはNetBSD-2.0です.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 00:55:23
  醤油はニビシです, みたいなー.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 01:16:40
  >>112
  /usr/srcがslinkだったら氏なす.

  119 :112:2005/05/04(水) 01:30:12
  >>118
  どうも存在しないディレクトリに対してmountすると.
  同じエラーメッセージが出るみたいです.
  # mount -t nfs 192.168.1.242:/u /mnt/netbsd
  mount: 192.168.1.242:/u failed, reason given by server: Permission denied
  # ls -ld /usr{, /src}
  drwxr-xr-x 17 root wheel 512 Feb 9 17:22 /usr
  drwxr-xr-x 24 root wheel 512 Feb 9 10:27 /usr/src
  # mount
  /dev/wd0a on / type ffs (local)
  kernfs on /kern type kernfs (local)
  procfs on /proc type procfs (local)
  # grep -e ^[^#] /etc/exports
  /usr/src -rw -mapall
  こんな感じです. よく分らないのでもう寝ます.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 01:45:06
  なんかNFS関連は動かなかったり, 設定のオプションがOSごとにまちまちだったり.
  初心者にはちょっと鬼門ですな. Linuxだとなんの問題もなく, 任意のポイントを.
  エクスポートできるんだけど・・・.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 02:08:29
  分りました. 先ほどは/etc/exportsの内容に.
  /usr
  という一行だけ書き込んでいて, その状態で接続可能.
  で,
  /usr/src
  という内容に書き換えると, x. それは/etc/rc.d/nfsdだけをrestart
  していて, mountdをしていなかったからです. バカすぎますね.
  これでは/etc/exportsをいくら書き換えてもだめなわけです.
  で, 今度はその状態で/usr -mapallとオプションをつけてみたわけですが,
  これはさらにだめですね. 間違ったオプションです.
  今は/etc/exportsに/usr/srcの一行を加えてクライアントからマウント.
  できることを確認しました. お騒がせしました.
  っていうかNetBSDって一発でNFS関連のデーモンを再起動するスクリプトって.
  ないの?

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 02:26:32
  >っていうかNetBSDって一発でNFS関連のデーモンを再起動するスクリプトって.
  >ないの?
  自己レスですが, これはいらんですね. mountdはマウント専門のデーモンで,
  /etc/exportsを書き換えたときはこれだけをrestartすればいいみたいです.
  その後のファイルアクセス処理に関してはnfsdに一任されますし.
  二つのデーモンは, 特に協調して動作してるわけでもないということで.
  NetBSDの場合は, rpcbindからRPCに関する情報を取得, mountdからマウント.
  専門の情報を取得, nfsdでNFS本チャンの処理, です.

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/04(水) 04:03:00
  Xの論理解像度どこで変えるんだっけ.
  久々に構成変えてドット増やしたらOperaの字がアホみたいにでかくなってしまった. orz.

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 00:14:54
  UNIXで質問です.
  (CR+LF)と(LF)の改行コードが混在したファイルを,
  全て(CR+LF)に変換したい場合どうしたらいいのでしょうか?
  [*] 文字コードは変換前, 後ともShift-JISなので問題ないのですが. .

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 00:17:42
  >>124 使っていいコマンドの種類をまず先生に聞いてくるべきでしたね.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 00:25:11
  >>124
  Perl が使えるならこんな感じでいけるかな.
  % perl -i -np -e 's/\r?\n/\n/' hoge.txt

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 00:25:12
  質問です.
  ボボボーボボーボボっておもしろい?

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 00:25:19
  つーかこのスレだけでもすでに同じネタでひと盛り上がりしてるわけだが.

  129 :126:2005/05/05(木) 00:36:26
  ゴメン, 逆だった. CRLF にしたいのね.
  % perl -i -np -e 's/\r?\n/\r\n/' hoge.txt

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 01:21:50
  >>121
  shutdown -r now

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 14:02:26
  fedora core2 が入っているノートを知り合いから譲り受けました.
  テキストモードで弄らないと重くてどうしょうも無いと言われたので.
  テキストモードで起動したのですが, 日本語が全部***で表示されてしまいます.
  日本語を表示するためにはどうしたらいいでしょうか?
  宜しくお願いします.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 14:41:15
  >>131
  btermをインストールし, 起動してみてください. 続きはLinux板でどうぞ.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 14:42:19
  >>131
  linux板で聞かずにUNIX板で聞く理由を教えてくれないか?

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 15:13:45
  >>133
  池沼ですか?

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 15:47:35
  BIOS起動画面やコンソールの画面がまったく表示されないのに,
  Xを立ち上げればXは表示されるって原因は何?
  今は真っ暗な画面に向かってユーザ名とパスワードを入力して.
  startxして使っています.
  インストールCDを入れても何も表示されません.
  機種:FMV  BIBLO NE VII 23X
  device:Trident Cyber 9388-1

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 16:22:01
  そりゃ故障だろ. VGA16色モードの所だけが壊れてるんだな.
  OSが何か書いてないがコンソールをフレームバッファ上で動かせるOSなら.
  せめてコンソールは出せるようになるかも.

  137 :135:2005/05/05(木) 16:55:11
   >>136
  回答ありがとうございます.
  OSはNetBSDです.
  コンソールでxf86cfgと打つと設定画面は表示されるから.
  VGA16色モードも大丈夫な気がします.
  うーん.
  BIOSがおかしいんじゃないかと見てましたが, OS立ち上がっても.
  BIOSを使ったりするんだろうか?
  またはキャラクタ端末の時は別のチップを使っててそのチップが壊れてる?

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 17:56:36
  デジカメで撮った avi や mpg などの動画ファイルの最初のフレームを.
  netpbm で加工できる画像として取り出すために便利なコマンドを教えてください.
  (動画ファイルへのリンクに, 動画ファイルから抽出した画像を使いたいのです)

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 18:26:26
  X11で質問なのですが,
  ヘッダープログラムがこれで,
  /*mycolor.h*/
  txtern Display *D;
  unsigned long MyColor(c)
  char *c;
  {
  Colormap cmap;
  XColor c0, c1;
  cmap=XDefaultColormap(D, 0);
  XAllocNamedColor(D, cmap, c, &c1, &c0);
  return(c1, pixel);
  }
  実際のプログラムのこの部分は, 背景が白で線が黒ということでいいのでしょうか?
  Black=MyColor("black");
  White=MyColor("white");

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/05(木) 19:49:08
  >>139
  そのプログラムがやってることは単に色を確保しただけ.
  BGもFGも設定していない.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/06(金) 01:19:23
  >>137
  アナログとデジタルとのアレとか, 内蔵と外付けのソレとかが考えられるが.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/06(金) 01:23:11
  guiが起動するまで実はオンボードで出力されてるとか.
  そういうオチだったりして? w.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/06(金) 01:29:27
  黒地に黒, マジおすすめ.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/06(金) 02:57:37
  闇夜のカラス.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 15:56:41
  Cシェル勉強してるんですが. Cシェルってスクリプトなんですよね?
  C言語に似た記述だから  Cシェル.
  結局  言語を覚える感覚でよいんですか?

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/06(金) 16:12:23
  マルチかよ.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/06(金) 16:48:06
  Cシェル撲滅委員会結成マダァ-? チンチン.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/06(金) 17:15:29
  seashell

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/06(金) 17:42:52
  >>145
  Cシェルはたんにシェルだよ.
  以上でも以下でもない.
  小さな可愛いカーネルを包み込んでしっとりしたピラピラだよ.
  スクリプトを組む組まないはボ-ンシェルと同じ考えだ.
  Cシェル嫌いなばかものに叩かれないようにしっかり勉強しろ.
  極めれば気にしないでCシェルは使える.
  極めれば捨てる香具師も多いが. (w.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/06(金) 17:45:31
  マルチの相手すんなよ.
  もう見てないだろ.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/06(金) 19:15:32
  Cをシェル撲滅するより, Cシェル使いを抹殺しようぜ.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/06(金) 22:54:56
  ふと思ったんだけどUNIX板ってIDでないじゃん?
  ってゆーことは他のスレの質問を悪意をもった人が張ってマルチうざいとかいって.
  遊ぶことできちゃうんじゃね?

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/07(土) 00:53:58
  >>152
  何を今更. ここ2chだぜ?
  というか>>145も>>146も>>150も実は全部俺だぜ?

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/07(土) 01:30:52
  145=150だろうとは思ってたけど, 自白するとは思わなかった.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/07(土) 02:18:53
  >>146は俺だけど?

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/07(土) 15:08:05
  おいおい, >>146はオレだぜ, 偽者は・・・.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/07(土) 19:41:58
  FreeBSDをつかっています.
  winの統合アーカイバプロジェクトのようなものは無いのでしょうか.

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/07(土) 20:17:43
  winの統合アーカイバプロジェクト ってなんですか?

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/07(土) 20:23:22
  共通のAPIで各種アーカイバをあつかうライブラリを作るってやつじゃなかったっけ.
  あまりFreeBSDと関係ないな.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/07(土) 22:15:31
  >159
  そうですか.
  なんかそういうような共通APIの.
  UNIXで動くエンコード/デコードのライブラリが有ればと思ったのですが.
  ありがとうございます.

  161 : - @.ogCuANUcE - :2005/05/07(土) 22:54:08
  FreeBSD 限定でもイイのなら libarchive は?
  Currently, the library automatically detects and reads the following:
  * gzip compression
  * bzip2 compression
  * compress/LZW compression
  * GNU tar format (including GNU long filenames, long link names, and
  sparse files)
  * Solaris 9 extended tar format (including ACLs)
  * Old V7 tar archives
  * POSIX ustar
  * POSIX pax interchange format
  * POSIX octet-oriented cpio
  * SVR4 ASCII cpio
  * Binary cpio (big-endian or little-endian)
  * ISO9660 CD-ROM images (with optional Rockridge extensions)
  * ZIP archives (with uncompressed or "deflate" compressed entries)
  The library can write:
  * gzip compression
  * bzip2 compression
  * POSIX ustar
  * POSIX pax interchange format
  * "restricted" pax format, which will create ustar archives except for
  entries that require pax extensions (for long filenames, ACLs, etc).
  * POSIX octet-oriented cpio
  * shar archives
  だってよ.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/07(土) 23:55:56
  http://people.freebsd.org/~kientzle/libarchive/
  近況によると移植がすすんでるらしい(Windows にも).
  lzh がない??

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/08(日) 04:23:04
  FreeBSDのインストールで,
  BootFD=>Kernel1FD=>Kernel2FD=>BootFD=>メニュー.
  と進んでしばらくすると,
      ata0: channel #0 on atapci0
  の表示したまま, かつフロッピーアクセスが止まらないまま.
  になるのですが, どのような問題が考えられますでしょうか?
  機種はかなり古い Let'sNote (CF-S22)で,
  BSDのバージョンは4.1.1, 5.3, 5.4です.
  いずれのバージョンでも現象は同じでした.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/08(日) 13:45:02
  久し振りにmhcのcvs updateしてみたら, mhc2ol に -H オプションが付いたとChangeLogに書いてありますが,
  これって何なんでしょうか?

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/08(日) 15:30:37
  >161, 162
  これはよさそうですね.
  試してみます. ありがとうございました.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/08(日) 23:42:19
  ライブラリの共有ってメモリやHDDが不足していた時代の名残かな.
  それより昔の非力な時代のようなスタティックなリンクがむしろ現代風.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/08(日) 23:58:13
  まぁ, >>166は Windoze の DLL でも使ってなさいってこった.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 00:29:11
  うわ, ロード時間のことを考えてない香具師がいる.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 00:48:29
  何でもないようなことが幸せだったと思う.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 00:58:14
  >>169
  トラブル!

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 11:12:10
  echoコマンドだけで二行以上の内容を作るにはどうすればいいんだ?
  無駄に字数増やして強制改行以外で.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 11:20:20
  >>171
  echo -e "hoge\nhoge"

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 11:20:21
  echo -e 1line\\n2line

  174 :171:2005/05/09(月) 11:27:44
  おまいらまじ大好き.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 11:35:04
  echo -n "hoge"
  echo ""
  echo -n "hoge"
  echo ""

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 11:35:57
  >>166は釣りだと思うが一応.
  ライブラリがバージョンアップ(セキュリティホールとかで)したとき.
  そのライブラリ使ってるの全部探してコンパイルしなおすとか.
  面倒だろ?

  177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 11:42:08
  >>172-174
  犬が混じってるのか.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 11:46:43
  cflow的な動作をするツールを探しているのですが,
  現在cflowを落とせるようなサイトは無いでしょうか?

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 11:51:50
  シェルの話だろ.

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 14:21:11
  いっぱいあるじゃん.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/09(月) 14:31:24
  >>177
  GNU/Hurd ですが, 何か?

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 08:17:00
  >>176
  釣りじゃないよ.
  これだけスピードも容量もアップしているから.
  最近スタティックにリンクするのがベスとかなと感じる.

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 08:19:18
  >>176
  ゴメン返事になってなかった.
  確かに全部コンパイルし直すのは大変だけど.
  共有ライブラリのバージョンアップで動かなくなることもあるから.
  結局同じことじゃない?

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 08:20:24
  スタティックリンクならそういう時でもともかくも動くわけで.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 08:46:53
  >>182-184
  だから, お前は Windoze の DLL でも使っとけっての.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 10:20:10
  誰もwinの話してないじゃん.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 11:21:50
  gnomeやらKDEやらの馬鹿でかいライブラリを使ってるアプリが全部.
  スタティックリンクされていたりしたらと思うと寒気がするんだが...

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 12:42:26
  共有ライブラリな libc とかのアップデートに失敗して,
  ls やらなんやら一切合財が動かなくなって OS 再インスコした経験があるなあ.

  189 : - @.ogCuANUcE - :2005/05/10(火) 13:03:54
  >>182
  確かにプロセッサのスピードやストレージの容量は増えてるだろうけど,
  一つのマシンに入るアプリケーションの数だって同じように増えてるよ.
  >>188
  障害復旧に必要になる基本的なコマンドだけスタティックリンクにしておけば.
  良いと思われ.
  俺は普段 Linux だけど, FreeBSD だと /stand とかあるっしょ.
  最悪, 別マシンに HDD 差してゴニョゴニョやれば大抵復旧できるし.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 13:08:20
  >>189
  Sun OS 4.x あたりじゃ, /sbin で, 今時の FreeBSD だと, /rescue だが.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 13:32:57
  >>190
  主旨は間違ってないんだからカリカリすんなや.
  まあ茶でも飲め つ旦.

  192 : - @.ogCuANUcE - :2005/05/10(火) 13:43:10
  /rescue だったぜ, ヒャッハー(^-^)
  正直, 眠くて間違えた.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 13:45:35
  /standもあるけど, これは何でのこってんの.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 13:56:11
  alone

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 14:13:26
  僕らは〜.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 14:19:08
  それぞーれの.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 16:03:54
  だよもんを〜.

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 19:01:07
  抱いて生まれた〜.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 21:13:44
  >>187
  stripして不用なのは削除するから・・・.
  >>189
  増えてるのはたしかにねー.
  でもHDDの容量がばかでかいんで全体の1%も使ってないよ.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 21:23:29
  initがstaticでなくてびっくりしました.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 22:05:04
  >>199
  ハァ?
  strip すると何がどうなるか理解してるか?

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 22:12:31
  チンチンが固くなる.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 22:14:10
  いらないのを消すんじゃないの?

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 22:22:29
  ブひゃひゃひゃあぁkがいえをっっ. w.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 22:23:44
  stripしたらこの世から>>199が消えました.

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 22:24:18
  もしかしてファイルを消すという意味だと思った?

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 22:33:14
  あれ?違うんですか?

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 22:34:46
  strip
  ---- vt. (-pp-) 裸にする ((of, off, from)); ・・・の覆いを取る, はぐ ((of, off, from));
  (船・砲などの)装備を除く; ねじの山[すじ]をつぶす.
  ---- vi. 脱衣する; [米] ストリッパーとして働く.
  strip of  強奪する, 奪う.
  ---- n. ストリップショー.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 22:35:15
  >>207
  この人たちは知ったかぶってまともに指摘できない癖に煽ってくるタイプだから.
  放置がいいと思われ.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 22:38:56
  >>207
  man strip

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 22:58:59
  199=209
  おいたわしや.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 23:08:48
  >>211
  違うけど・・・.
  なんかおきみたいになってしまいましたね.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 23:12:15
  マジレスするとstripはシンボルテーブルを取り去るのな.
  ま, デバッガ用の情報がいらないときはstripみたいに覚えとけ.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 23:35:01
  結局, 167が正しかったようですなこりゃ.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/10(火) 23:38:42
  すっかり気の利いたことを言ったつもりになってる >>167=214

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 00:29:20
  199を読めばみんな167になれるぜ. 勿論漏れは167な.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 08:54:35
  >>167も相当アレなやつではないかと思うのだが...
  なんでスタティックリンクまんせーなやつにDLLなんだ?

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 12:52:18
  そもそも, gnome や kde まで static link したら, 今時の HD でもキツイんじゃなかろーか.
  gcc を static link で作っただけでお腹いっぱいになったよ.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 13:07:53
  適材適所じゃないの?

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 18:46:06
  HDD の容量なんかよりメモリのほうが大変だ.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 18:49:34
  いま>>220がいいことを言った.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 20:25:30
  そうかな?メモリも十分あるしスワップも早いし.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 21:33:46
  PAM とか nsswitch とか.

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 22:08:45
  >>222
  十分?

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 22:22:07
  Windows系のOSってXP, 2000
  LinuxはRedHad, FeeeBSDなどありますが.
  UNIXのOSってどういった種類があるのでしょうか?

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 22:28:58
  >>225
  >LinuxはRedHad, FeeeBSDなどありますが.
  ...
  >UNIXのOSってどういった種類があるのでしょうか?
  http://www.levenez.com/unix/history.html

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 22:36:03
  >>226
  よくわからないのですが.
  UNIXコマンドなど家で練習したいのですが.
  ダウンロードとかインストールするのはタダなんですか?
  Linuxはタダだけど.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 22:46:28
  >>227
  練習したいだけなら Linux も UNIX も同じなので Linux 使いなさい.
  そして Linux 板に行きなさい.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 22:47:45
  つまらん釣りだな.

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 22:52:44
  >>227
  順番に片付けていくと,
  RedHad は RedHat
  これは Linux
  RedHat は無料じゃない(よね?)
  FeeeBSD は FreeBSD
  これは Linux じゃない.
  BSD という系列.
  これは無料.
  無料でダウンロード, インストール出来る UNIX には Solaris がある.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 22:57:02
  >>230
  http://ratan.dyndns.info/linux/index.html
  RedHatって無料じゃないの?
  中身はともかく.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 23:09:37
  >>231
  現在は無料の製品ラインは無くなって(FC としてスピンアウト),
  有料パッケージの RHEL だけになってたと思う.

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 23:11:04
  RedHatがRedHatのブランドを付けて出荷してるぶんは全て有料でしょ.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 23:12:38
  過去にはftp版もあったからなぁ.
  もうほとんど放置状態だけど.

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 23:16:52
  >>226
  いま使われているUNIXって.
  Linux, Solaris, FreeBSDがほとんど?

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 23:25:14
  >>235
  いいえ.

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 23:34:31
  AIXが主流です.

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/11(水) 23:45:40
  IBM厨キター.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 00:03:33
  Xenix のほうがちょっと多いかな.

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 00:16:04
  >>235
  周りにはHP-UXしかない.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 00:48:46
  まこすてん.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 04:15:29
  //クライアントソケットの設定.
  client.sin_family = AF_INET;
  client.sin_port = 0;
  client.sin_addr.s_addr = INADDR_ANY;
  //ソケットに名前をつける.
  err = bind(s, (struct sockaddr *)&client, sizeof(client));
  if(err < 0) ERROR("client.bind");
  //サーバ側ソケットの設定.
  server.sin_family = AF_INET;
  server.sin_port = port;
  server.sin_addr.s_addr = addr;
  //サーバに対して結合する.
  err = connect(s, (struct sockaddr *)&server, sizeof(server));
  if (err < 0) ERROR("client.connect");
  //ユーザ関数(転送を行う)
  err = function(s, server, client);
  if(err < 0) ERROR("client.function");
  これらの簡単な原理(説明)を教えてください・・.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 04:21:55
  コレラ[choleraオランダ・虎列剌]
  コレラ菌の感染による急性伝染病. コレラ毒の作用で腸粘膜上皮の水・電解質輸.
  送機構が破壊され, 激しい嘔吐, 米のとぎ汁状の大量の下痢を来し, 強い脱水症.
  状を呈する. 重症の者は血圧下降, 筋の疼痛痙攣を伴って死亡. もとインドの風.
  土病で, 19世紀初頭から諸国に蔓延, 日本では1822年(文政5)初めて流行した.
  現在, インド・東南アジアに常在. 最近の流行はエルトール型コレラ菌によるも.
  ので, 古典型に比べ軽症. 三日ころり. アジア‐コレラ. (宇田川玄随「西説内.
  科撰要」に記載)

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 06:27:45
  現在の主流は.
    Mac OS X
  です.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 12:07:30
  >>242
  bindしてconnectしてる. 以上.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 12:18:30
  >>242
  >>1
  > 禁止事項.
  > 宿題の丸投げ.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 19:39:36
  っ「詳解TCP/IP<Vol.1>」 Richard Stevens著.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894713209/

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 20:11:49
  「unixネットワークプログラミング」 もお勧め.
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894712059/

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 21:41:38
  どなたかご存知の方, 教えてください.
  94年頃, 研究室のSunOSのマシンにタイプ練習ソフトが入っていました.
  名前は確か TypeC <-うろ覚え.
  ネットワーク経由で, スコアが管理されていてサルのようにやりまくっていました.
  このソフト今でも使えるんでしょうか?

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 22:10:44
  >>249
  手元の SunOS 4.1.3 だと, ls /usr/games は.
  adventure boggletool factor mille snake
  arithmetic btlgammon fish monop snscore
  backgammon canfield fortune moo teachgammon
  banner canfieldtool gammonscore number trek
  battlestar cfscores gammontool ppt worm
  bcd chess hack primes worms
  bj chesstool hangman quiz wump
  bogdict ching hunt rain
  boggle craps lib random
  boggledict cribbage life robots

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 22:12:17
  craps面白いよねえ.

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 22:22:17
  >>250
  情報をありがとうございます. SunOSのバージョンは確かに4.x系でした.
  確か tc で起動したと思います. 起動コマンドなんて何とでもなるのでわかりませんが.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 22:53:24
  emacsのmewでメールを書きたいんだけど,
  gnomeのメモ帳の内容をmewに貼り付けられないの?
  教えてunixer!

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 23:18:24
  gnome メモ帳の写真を撮ってスキャナで画像化, OCR でテキスト化,
  emacs で C-x i で読み込む.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 23:30:55
  それだと無駄が多いので最適化をして下さい. 他人です. お願いします.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 23:42:02
  >>249
  どういうタイプ練習ソフトなのか説明しないとどれだか分からないだろうが.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 23:44:17
  画面をデジカメで撮って .jpg を PC に保存. C-c, C-a でマルチパート作成.
  2.<-にカーソルを当てる.
  copy from :~/ hogehoge.jpg とか適当なファイル名を入れる.
  C-c で送信.

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/12(木) 23:46:23
  テケトーな名前で保存して, C-x C-f してemacs 内でコピペという回答は,
  質問者にとっては勝ち負けで言えば負けなんだろうなあぁ.
  gnome とX, カットバッファが共通になってないの?
  GUIのemacs なのか, Rxvt とかで起動してるのか?
  X 標準の方法(なぞって反転でコピー, 中ボタン押下でペースト)でやってる?
  文字コードが違うとか?

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/13(金) 00:33:39
  >>258
  お察しのとおりGnomeのクリップボードはX標準のカットバッファとは別立てで,
  気の利いたアプリケーションだとコピー操作のときに両方のバッファにデータを.
  格納するような設計になってるけどgeditはどうやらそうはなってないと.
  たとえばLeafpadなら全然問題ないんで, geditなんぞは忘れてしまったほうが.
  幸せになれることうけあいですな.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/13(金) 00:52:36
  gedit 使ってないんで検証できないが,
  emacs で clipboard-yank つかったらどう?

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/13(金) 01:07:13
  >>256
  スマソ.
  コマンドラインで起動すると, AAでTypeC(ソフト名はうろ覚え)とロゴが表示されます.
  画面1〜2行程度の英文をひたすら打ち込むタイプでした.
  それを10文くらい続けると, ** word/min という感じでスピードが表示され.
  記録がネット経由でサーバ(研究室内)に送られます.
  おかげで, 今でも英文タイプは結構早いけど, ローマ字入力は少し苦手です.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/13(金) 16:14:59
  Sparc Solaris8上でnet-snmp-5.2.1を使用しているのですが,
  最近になって新たにNetwork node manager 7.01をインストールしました.
  その結果, /usr/sbin/snmpdmが161番ポートを占有してしまう様になり,
  net-snmpを立ち上げる事ができなくなりました.
  そのため, メモリの使用率を算出するために.
  UCD-SNMP-MIB::memAvailSwap.0の値などを取得しようとすると以下のエラー表示が出てしまいます.
  Error in packet
  Reason: (noSuchName) There is no such variable name in this MIB.
  Failed object: UCD-SNMP-MIB::memAvailSwap.0
  メモリー値やディスク容量を取得するために.
  network node managerと並行してnet-snmpを起動したいのですが,
  この場合はどの様にすればいいのでしょうか?
  御存知の方がいましたら教えていただけませんでしょうか.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/13(金) 20:45:36
  >>249, >>261
  その研究室のオリジナルアプリケーションだったんじゃないか?

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/16(月) 20:10:35
  空揚.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/16(月) 20:23:45
  罵罵.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/16(月) 21:07:33
  Emacsで起動時のデフォルトフォントをCourierの12 ptにしたいんですが,
  どうやって設定すればいいんでしょうか.
  メニューから"Save Options"を選んでも設定が保存されません.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/16(月) 21:22:49
  タイプトレーナーなら trr (トゥルル)

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/16(月) 21:31:30
  もしもしボス, ドッピオです.

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/16(月) 22:54:27
  残念, それはわたしのおいなりさんだ.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/16(月) 23:43:55
  UNIX板の住人さん.
  ありがとうございました;;
  FLASHを観て感動しました;;

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 07:26:14
  rsyncでバックアップ用のサーバーへ.
  データーをコピーしてみたけど,
  (同じLAN内で実施した)
  転送速度は最大でも2.5MB/sぐらいだった.
  こんなものなの?

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 07:51:34
  >>271
  そんなもんじゃね?
  * -W を指定したらキモチ速くなるかも?
  * ssh 経由だったら, そっちでも処理に時間がかかる.
  -> 暗号化アルゴリズムに blowfish を使うようにすればもう少し速くなる.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 08:23:49
  場合によっては暗号化しなくてもいいかもしれない.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 16:25:35
  Linux使ってます.
  telnetコマンドを実行しても相手側に拒否されてしまいます. おそらくセキュリティ上このように設定されてあると思うのですが,
  何故こんなコマンドがあるのでしょうか.
  sloginとは違うのですか?

  275 :274:2005/05/17(火) 16:28:06
  もしかしてtelnetミマンドは様々な種類のOS間でも使える, というのが利点ですか?

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 16:33:23
  >>274
  釣りだとは思うが, このへん見れ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023702778/

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 16:38:19
  >>274
  犬厨房は犬小屋に.
  telnetはブラウジングもメールもできる便利な万能ミマンドだよ.
  今でも漢はtelnetで日々インターネッチョを楽しみオナゴとメールを楽しむ.
  loginに関してブロックする香具師もいるがuserやpassを流したくない配慮.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 16:41:10
  ルーターの設定するときもtelnet必須だなあ.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 16:45:06
  メモ.
  犬方面では「ミマンド」と言う用語がある.

  280 :274:2005/05/17(火) 16:48:40
  >>276-278
  レスありがとうございます. 参考になりました.
  >>279
  なんだかよくわかりませんが, 覚えときます.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 16:48:47
  manミマンドのほうがマンコマンコと誤認されるよりイイ.

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 16:49:29
  >>277
  > 犬厨房は犬小屋に.
  犬小屋つーと UNIX 板の FreeBSD の犬小屋スレを連想してしまうのでアレだな.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 16:49:43
  最近のルーターはtelnetなんか受け付けないよ. 危ないし.
  最低限, sshかhttpsを要求するのが普通だな.
  あと, TCPポートじか叩き系は,
  telnetコマンドよりnetcatの方が便利なので,
  やはりtelnetはobsoleteになりつつある.

  284 :274:2005/05/17(火) 17:00:44
  >>283
  親切にどうもありがとうございます.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 17:15:20
  そうか?
  sshd 立ち上げるまではtelnet無いと何もできんのだが・・・.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 17:36:59
  メールサーバのセットアップするときとか telnet 無いと死ぬけどな.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 17:54:19
  ログインする用途じゃなけりゃバリバリ現役だわな.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 17:59:47
  >>286
  telnetコマンドがあると死ななくて,
  netcatコマンドがあっても死ぬようなメールサーバーのセットアップって,
  どんなメールサーバーですか?
  (Webサーバーでもいいけど)

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 18:07:44
  >>288
  単に nc 知らんだけだろ.
  あんまりいじめてやるな.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 18:07:52
  知らねーよ. お前は netcat 使うか知らんが俺は telnet 使う. それだけの話. >>283=288

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 18:23:47
  netcatはどうやってインストールするの.
  netcat使うのか.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 18:44:57
  >>290
  読解力ゼロのゆとり教育世代がtelnetを使う.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 18:58:05
  >>292
  ん?どこか読み違えてた?
  というか, どうして >>288 みたいに煽ってまで.
  telnet より netcat のカタを持ちたがるのかがさっぱり理解できないんだけど.

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 18:59:42
  そんなにひっぱるネタじゃないだろ.
  その辺にしとけ.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 19:02:53
  スマン.

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 22:10:56
  Apacheのインストールをわかり易く教えているサイトがあれば教えて下さい.
  FreeBSD4.6.2インストールはできたんですがApacheのインストールができません.
  http://www.apache.jp/beginner/#4の3枚目の写真の通りやってみたのですが.
  できません.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 22:17:34
  Apache のインストールの前に.
  まず FreeBSD 4.11 を入れなおしだな.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 22:40:34
  んだな. よほど回線が細くて最新リリースのファイルが入手困難でなければ,
  FreeBSD 4.11 入れて, cvsup で ports tree を最新のものに更新したら,
  cd /usr/ports/www/apache2
  make install
  だけだよん.
  (ちょっと古いものでもいいなら, sysinstall や pkg_add を.
  使ってバイナリパッケージから入れることも可)

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/17(火) 22:48:56
  もしそれでもどうしても FreeBSD 4.6.2 に自力ビルドで apache を.
  入れたいというのなら(いまどきのリリースのでも入るんかな?)
  続きは犬小屋でやろう. # しかしこのスレッド名はどうにかならないものか.
  インストール方法の解説は, 本家(あるいはその翻訳)を読むしかないような.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/18(水) 01:22:08
  ハードウェアのBIOSアップデートはどうしてます?
  FreeDOS使ってFastTrak100のBIOSアップデートにチャレンジしましたが,
  BIOS書き換えプログラムがコケてしまいました.
  MS-DOSなんか持ってないし・・・  困ったっす.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/18(水) 01:29:37
  >>300
  どっかのハードディスクベンダーのページに.
  PC-DOS 同梱のフロッピーイメージが落ちてた気がする.
  (旧IBM 現HGST? だったかなあ, あんま自信なし)

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/18(水) 01:39:10
  http://www.hitachigst.com/downloads/dft32_v403_b00_install.img

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/18(水) 06:43:08
  Xlibでグラフィックを扱うには, GCに値をセットして関数を呼び出して描画をしますよね.
  一方で, linuxのフレームバッファとかだとメモリに直接書き込むことでグラフィックを表示できるみたいですが, Xで同じようなことは出来ますか?
  Xlib自体がどのようにXサーバに描画させてるの低レベルの処理を詳しく知りません.
  目的は動画を表示するソフトを作りたいのですが, 参考になる情報ありますでしょうか.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/18(水) 07:35:13
  >>303
  同じようなアプリが何を使っているのか調べるのもいいかもね.
  んで, そのものずばりではないだろうけど, エクステンションの.
  DGA, RENDER(Xrender), XVideo(Xv) あたりでググるとええかも.
  # DRI は 3D only or not どっちだっけ. . .

  305 :296:2005/05/18(水) 07:53:53
  >>297-299さま.
  ありがとうございます, 4.11に入れなおして出直します.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/18(水) 07:56:48
  >>304
  ありがとうございます.
  xawtvのソースを見てるんですが, そのマニュアルにもXVideo-extensionについて触れられていました. (良くわからなかったです. )
  DGAとかRENDERとかXrenderとかというものは始めて聞きました.
  xvideoと共に調べてみます.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/18(水) 14:21:50
  ; と &&はなにが違うのでしょうか?
  コマンドを実行した結果を見る限りでは同じなのですが,
  sl ; sl
  sl && sl

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/18(水) 14:25:43
  >>307
  [ 1 -eq 2 ] ; ls
  [ 1 -eq 2 ] && ls

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/18(水) 14:26:21
  http://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~agata/archive/Unix_Tips/#ampamp
  とか.
  "&&" ならぐぐれっそうだよ.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/18(水) 14:32:07
  grep -q "ぬるぽ" && echo "ガッ"

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/18(水) 15:18:24
  >>307
  それは試した例がたまたま同様の結果になっただけで,
  シェルのマニュアルの制御演算子(control operators)のところを.
  読めばわかると思うけど:
  c1 ; c2 は c1, c2 を順に実行する.
  c1 && c2 は, まず c1 を実行して, その終了ステータスが 0 (=成功)の時だけ c2 を実行する.

  312 :307:2005/05/18(水) 18:43:17
  >308-311
  違いがよく分かりました.
  ありがとうございました.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/18(水) 23:55:38
  うむ. そういうことだ. 一般的な例では.
  ./configure;make;make install
  かな. これじゃ途中でこけたとき, 後ろの処理が無駄になる.
  ./configure &&make &&make install
  ってどこでも書いてあるでしょ. (super-user でconfigure&&make するなよ.
  ってのはおいといて)

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 00:00:36
  そんな一般的な例は嫌だ.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 00:18:00
  俺は.
  ./configure && make && sudo make install && sudo ldconfig ; beep
  ってやるな. 野良ビルドのバージョンアップのときなんかに.
  (&& と ; の使い分けの例って事で).

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 00:43:47
  俺, 環境変数の設定や configure のオプションが長くなったりするんで.
  使い捨てスクリプトを vi で書いて済ますことが多いなあ.
  オプションの名前と使い方を調べるのに, その都度あっちこっちの.
  ドキュメントを見ながら書かなきゃいけないのが面倒になってきたので,
  Mac OS X (Tiger) の Automator のような自動実行ツールが欲しくなってきますた.
  なんかお勧めのある?

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 00:52:12
  インストール日記をEmacsで開き,
  そこにいったんコマンドラインを書きとめてから,
  端末にコピペして実行してる.

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 12:20:34
  wiki をいれておいてやったことを時系列で全部書きなぐっとくだけでだいぶ違うぜ.

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 12:46:40
  shell のヒストリを数万行まで保存するようにすると便利.

  320 :316:2005/05/19(木) 15:04:57
  あーごめん, Emacs 開いて作業メモを書き残すのはもちろんやっている.
  標準的なコマンドのオプションと指定可能な値だけでも, メニュー選択で.
  指定できて, ある程度は整合性のチェックもやってくれるような.
  自動実行ツールみたいなの, どっかにないのかなーと思って訊いてみました.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 18:04:16
  初心者です. 教えてください.
  UNIXに置いているファイルの更新日付って.
  6ヶ月過ぎたら時間の部分が飛んじゃうんですが.
  これって設定によってそうならないようにする方法ってないですか?
  データファイルのログを時間で切り分けていたので半年前の.
  ログがごちゃごちゃになってきました. おねがいします.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 18:21:06
  GNU$ ls -l --full-time
  BSD$ ls -lT

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 18:46:21
  >>322
  レスありがとうございます.
  GNU$:コマンドが見つかりません. メッセージがでました.
  なにか問題ありそうでしょうか?
  Release 4.0なのでかなり古いOSになります.

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 19:41:56
  釣りじゃないなら, $まではプロンプトなので, 自分では入れない.
  そこから後ろを入力する.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:02:36
  >>324
  ありがとうございます. ダラーはプロンプトですか.
  わたしの環境では%になっていました.
  おっしゃる通り入力しなおしたのですが,
  今度はエラー内容がかわりまして.
  ls: オプションが正しくありません -- -
  ls: オプションが正しくありません -- -
  ls: オプションが正しくありません -- e
  使用法: ls -lRaAdcxmnlogrtucpFbqisfL [files]
  の表示になります.
  入力は.
  ls -l --full-time
  でリターンをおしました.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:04:14
  >>325
  それは環境がよくないからだ.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:10:47
  >>326
  なるほど そういう事ですか. 環境まわりは.
  わたしもさっぱりなのですが, 原因として考えられる.
  問題点を教えていただけないでしょうか?
  ちなみにBSD$というのはバークレイ大改良のバージョンの事ですか?
  システムVの表示があるので環境はベルのオリジナルのほうだと思います.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:15:57
  >>327
  そのBSDを名乗るまがいものが原因だな.
  システムVの表示も盗んだものだ.

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:18:45
  >>327
  ええ?? これはまがいもの環境なのでしょうか.
  手元に当該sunマシンがあるのですが, まがいものかどうか.
  見分ける方法ってありますでしょうか?

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:20:48
  ps -efしてみれ.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:26:20
  EROI-UNIX% ps -ef
  UID PID PPID C STIME TTY TIME CMD
  root 0 0 0 2月 22 ? 0:00 sched
  root 1 0 0 2月 22 ? 0:08 /etc/init -
  root 2 0 0 2月 22 ? 0:00 pageout
  root 3 0 0 2月 22 ? 37:11 fsflush
  usermgr 355 351 0 2月 22 console 0:00 /usr/openwin/bin/xinit -- /usr/ou
  root 222 1 0 2月 22 ? 0:03 /usr/sbin/vold
  root 247 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/saf/sac -t 300
  root 109 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/rpcbind
  root 111 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/keyserv
  root 101 1 0 2月 22 ? 1:28 /usr/sbin/in.routed -q
  root 126 1 0 2月 22 ? 0:08 /usr/sbin/inetd -s
  root 129 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/nfs/statd
  root 117 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/kerbd
  root 131 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/nfs/lockd
  root 150 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/autofs/automountd
  usermgr 343 1 0 2月 22 console 0:00 -csh
  root 154 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/syslogd
  root 170 1 0 2月 22 ? 0:15 /usr/sbin/nscd
  root 164 1 0 2月 22 ? 0:02 /usr/sbin/cron
  root 180 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/lpsched

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:26:52
  root 188 180 0 2月 22 ? 0:00 lpNet
  root 189 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/sendmail -bd -q1h
  root 199 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/utmpd
  root 211 1 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/cssd
  root 215 211 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/atok7
  root 216 211 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/ccv -f
  root 217 211 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/kkcv -f
  root 218 211 0 2月 22 ? 0:00 /usr/sbin/cs00
  usermgr 351 343 0 2月 22 console 0:00 /bin/sh /usr/openwin/bin/openwin
  usermgr 356 355 0 2月 22 console 120:51 /usr/openwin/bin/X :0 -auth /ex0
  root 250 247 0 2月 22 ? 0:00 /usr/lib/saf/ttymon
  usermgr 377 357 0 2月 22 console 0:01 olwm -syncpid 376
  usermgr 362 1 0 2月 22 console 0:00 fbconsole
  root 315 126 0 2月 22 ? 0:00 rpc.ttdbserverd
  usermgr 357 355 0 2月 22 console 0:00 sh /usr/openwin/lib/Xinitrc
  usermgr 12597 377 0 5月 13 ?? 0:02 /usr/openwin/bin/cmdtool
  usermgr 371 1 0 2月 22 console 0:00 vkbd -nopopup
  usermgr 378 377 0 2月 22 console 0:00 olwmslave
  usermgr 374 1 0 2月 22 console 0:00 ttsession -s
  usermgr 16777 16775 0 18:36:15 pts/3 0:00 -csh
  root 16894 16777 0 20:23:06 pts/3 0:00 ps -ef
  usermgr 9256 9253 0 3月 08 pts/5 0:00 /bin/csh
  usermgr 6612 377 0 4月 28 ? 0:00 /usr/openwin/bin/filemgr
  usermgr 12600 12597 0 5月 13 pts/1 0:00 /bin/csh
  usermgr 13841 377 0 5月 16 ?? 0:00 /usr/openwin/bin/cmdtool
  usermgr 9253 377 0 3月 08 ?? 0:00 /usr/openwin/bin/cmdtool -C
  usermgr 13844 13841 0 5月 16 pts/2 0:00 /bin/csh
  root 16775 126 0 18:36:15 ? 0:00 in.telnetd

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:29:15
  なにか考えられる要因がありそうでしょうか?

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:40:30
  なんだ, Solarisか, それを先に言え, Solarisなら,
  ls -E
  ただし, Solaris10限定.
  Solaris9以前では不可能.
  GNU ls(coreutils)をインスコするしかない.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:44:35
  >>334
  お手数をおかけします. おっしゃるとおりソラリスのようで.
  古いマシンでOSのバージョンも古いので.
  やはりエラーとなりました.
  初歩的な質問ばかりですみません. GNU ls(coreutils)
  というのはおそらくツールかアプリだとおもうのですが.
  そのあたり入手できる(調べる)キーワードをお教えねがえないでしょうか?
  よろしくお願いいたします.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:48:15
  >>335
  GNU coreutils でぐぐれ.
  あと Solaris なら http://www.sunfreeware.com/ をブックマークにいれとけ.

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:51:24
  >>336
  親身な対応ありがとうございます.
  一度 GNU coreutils で探して自分なりに困ってみます.
  また部分的にわからないところもあろうかとは思いますので.
  お力添えお願いしたいです. 方法と原因を速やかに教えていただき.
  ありがとうございました.

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:54:10
  すいません. システム管理手伝いをやらされてる者です.
  今日, 多分raidのどっちかに障害が起きて明日メンテの人が来るんで.
  今, データのバックアップ取るために残ってるんだけど.
  メンテ会社が色々情報を寄越せという事で, 実行してみろっていうsccliコマンドがみつかりません.
  findで発見できなきゃインストールされてないと思っていい?
  もうみんな帰っちゃったし, 帰ろうかな. まずいかな.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 20:54:40
  感動した.

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/19(木) 21:17:51
  >>338
  sccli ってのは StorEdge の管理コマンドか.
  あるとすれば /opt 以下のどこかだがそっちは探したか?

  341 :338:2005/05/19(木) 21:41:54
  レスありがとうございます.
  今, 探してみましたがありませんでした.
  とりあえずバックアップは取れたので, あとは明日やってみます.
  根性無くてすみません.

  342 :銃@b7v/1xXY7c - :2005/05/19(木) 23:11:38
  >>338
  >>340
  sccliはStorEdge3X10シリーズ(Sunの言う3000シリーズ)のコントロール.
  ソフトウェアの一部, /usr/binか/usr/sbin以下に入っているはず.
  pathが入っていればsccliだけで起動する.
  >>338
  RAIDってStorEdge3310か3510でない?
  http://www.sun.com/download/products.xml?id=40fda685
  からダウンロードを勧める.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 01:14:32
  GNU makeでincludeする際include pathの.
  設定ってできるのでしょうか?
  必ず(相対|絶対)パス指定する必要があるんでしょうか?

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 01:17:55
  make
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079538957/

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 01:21:43
  >>342
  うわーレスがあった. もう諦めて帰ってきて家でテレビみてました.
  確かStorEdge3300だったかな. でも, rootで.
  >find . -name sccli
  やっても何も出てこなかったんですよね.
  すいません. ホント素人なんです.
  多分明日になれば, ホントのシステム管理の人がやってくれると思う.
  いろいろありがとうございました.

  346 :銃@b7v/1xXY7c - :2005/05/20(金) 03:53:31
  >>345
  あぁ, 別パッケージなんで入ってない本体は入ってないので正解.
  OSには含まれないから.
  シス管の人に教えてあげてください.

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 15:54:58
  >>321
  設定ではないし, lsコマンドでもなくて良ければ.
  tar -cf - ファイル名 | tar -tvf -
  これで見れますよっと.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 18:12:03
  すいません. solaris9上のファイルのタイムスタンプを.
  秒まで見るコマンドってありますか?
  lsではなさげでした.
  またはcやperlでそれを取る方法(関数名など)
  でも良いので教えて頂けませんでしょうか.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 18:14:11
  だれだこんな宿題出した奴は!

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 18:21:37
  >>348
  stat 使えばいけると思うけど, 1つ上のレスじゃだめかい.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 18:25:04
  $ruby -e 'p File.stat("filename").mtime'
  rubyならこんな感じ. perlでも似たようなもんだろう.

  352 :348:2005/05/20(金) 18:41:43
  皆さんありがとうございます.
  >>350
    347はやってみました. 半年以上前のファイルの更新時刻は.
    見えてそれはそれで嬉しかったのですが, 秒まではでませんでした.
    cならstatですね.
  >>351
    ありがとうございます.
  コマンドでできる方法があれば, まだまだ知りたいです.
  すみません.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 18:58:08
  perlにもstatはあるで.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 19:05:13
  >>350 が言ってるのは.
  GNU coreutils とかに入ってる stat コマンドだろう.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 19:06:38
  >cやperlでそれを取る方法(関数名など)
  のレスでは.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 19:54:27
  tcsh -c 'filetest -M: hoge'

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:07:15
  みなさんLinuxLinuxといいますが.
  FreeBSDとLinuxってUNIXとして何がどういう風に違うのでしょうか?
  たとえばFreeBSDだと可能で, Linuxだと不可能みたいなものってあるのでしょうか?

  358 :348:2005/05/20(金) 21:10:58
  >>354
    失礼しました.
  >>356
    うおお素晴らしい!!!
    ばっちりでした!
  皆さん本当にありがとうございました.
  感動しました.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:18:49
  >>357
  おいたち.
  SunOS4 で洗礼を受けた世代には, ほとんどの Linux ディストリビューションは.
  何かと管理コマンドで違和感を感じるのよね.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:19:11
  FreeBSD 5.4-RELEASEの日本語マニュアルってどうなってるの?

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:35:39
  自分で作ったバックアップのスクリプトは等はどこに置いているのですか.
  やっぱり, /home/hoge/ですか?
  それとも, /home/hoge/script/みたいな感じですか?

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:36:41
  ~/bin/

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:38:12
  教えてください. お願いします.
  ハッカーって孤独なんでしょうか? なんか最近そんな気がしてきました.
  お願いします. m(_ _)m

  364 : - @.ogCuANUcE - :2005/05/20(金) 21:41:25
  自分を孤独と感じる人間はハッカーではない.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:41:37
  二十日で増えるからハッカーと呼ばれる, と聞いたことがあるぞ.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:42:54
  >>362
  > ~/bin/
  ほーっ.
  ありがとうございます. ほとんどの人がそうなのですか?
  やっぱり, スクリプトが多くなると, ディレクトリに入れた方が.いいですよね.
  >>363
  ハッカーとは, 以下のような存在が理想である.
  孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:45:24
  >>364
  いえ, ある人を見てるんですけど孤独っぽいんです.
  でも, その人凄い能力あるのにどうしてだろっていつも思うんです.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:47:33
  >>367
  サンプル数 1 でもそんな汎化しちゃうもんなの?

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:52:43
  ハカを大勢でなんてそんな.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:56:26
  >>368
  他にも色んな人見てるけど, その人半端じゃないんです.
  きっと, 孤独だからこそ自分の潜在能力を高める時間があって,
  脇道にそれる事なく, それを繰り返す事でそのような状態になれるんですね.
  なんかわかってきたような気がします.
  レスしたみなさん, 有難うございました. m(_ _)m

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 21:56:33
  369は今宇宙で一番孤独になった, 間違いない.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 22:00:33
  まぁ, 破瓜と言う日本語を知らない奴も居るだろうし.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 22:11:24
  客家.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/20(金) 22:41:30
  寒いギャグに痛いフォロー. 流石世界一ともなると違うな.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 00:16:50
  >>361
  個人で使うものなら ~/bin/script/
  システムグローバルに使うものなら /usr/local/bin, /usr/local/sbin とかかな.

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 03:01:55
  LynxOSの環境でシリアルポートを使って簡単な装置を制御したいと.
  考えていますが, どのデバイスファイルを使っていいのかわかりません. (/dev/ttySがない)
  詳しい方教えていただけませんか?
  STTYコマンドもついでにアドバイスいただけると嬉しいです.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 08:51:54
  >>375
  > >>361
  > 個人で使うものなら ~/bin/script/
  > システムグローバルに使うものなら /usr/local/bin, /usr/local/sbin とかかな.
  >
  >
  なーるほど. こういう情報はとてもありがたいです.
  本当にありがとう御座います.

  378 :煽りイカ:2005/05/21(土) 09:00:14
  IntelのAE86(後輪駆動のレビン, トレノ)系プロセッサ搭載のパーソナルコンピュータが.
  今市場を席巻しておりますが, コストパフォーマンスも昔のMSX並みの素晴らしいですが,
  そこにLinuxという素晴らしいOSを搭載したら, MSゲイツ氏がおっしゃった.
  「InternetブラウザはOSの一部だ」という歴史的発言を.
  「CコンパイラとOffice系ソフトはOSの一部だ」という皮肉で返した結果になりました.
  MSゲイツ氏はCコンパイラとOffice系ソフトはOSとは別に高額商品として販売しています.
  前置きが長くなってしまいましたが,
  このご時世で, UNIXマシン(「漏電スパーク64」搭載)を数百万円出して買う必要性は.
  どういった場合にあるのでしょうか?HDDやメモリなんかもワークステーション用は.
  非常に高価です. 自宅で2ちゃんねるする用途には厳しいです.
  どなたか, ワークステーションの存在意義を教えて頂けないでしょうか?

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 09:12:10
  いや, 煽れてないし.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 09:42:21
  >>378
  中古で安価に手に入るのを知らないほど無知なのか?

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 09:51:51
  すみません, nslookupについてご質問できる板はありませんでしょうか.
  スレタイで検索したのですがでてこなかったので.
  よろしくお願いします.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 10:08:30
  >>380
  どんな中古も最初は新品だったって知らないの?
  ひょとして無知の方ですかwww?

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 10:18:30
  >自宅で2ちゃんねるする用途には厳しいです.
  じゃあこういう目的で新品にこだわる理由書け.
  >どんな中古も最初は新品だったって知らないの?
  バカいってんじゃネェよ.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 10:22:55
  >数百万円.
  真面目に価格調査してから書いてるのか.
  SPARCなら価格表が公式webに載ってるだろ.

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 12:19:17
  >>381
  このスレか http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042989999/ かな.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 12:56:01
  まあ返ってくる答えは.
  nslookupはobsoleteなのでいまさら知識を得ても無駄!無駄!無駄!
  ってとこだろうが.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 13:51:48
  むしろhost派とdig派のフレームを見たい.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 14:03:26
  ふつう dnsname, dnsip, dnsq, dnsqrを使うんじゃないですか?

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 14:12:16
  >>387
  フレームなんて起こらなくない?
  host と dig の位置付けは bind のドキュメントに書いてあるし.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 14:13:28
  そ, そのフレームはお腹いっぱいです.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 16:47:23
  荒らしがIP晒されてんだけど.
  cpe-67-11-178-3.satx.res.rr.com
  [上矢印]これ串かと思ったら生ホストだったんです.
  アメリカからカキコ出来るの?
  サイババの串リストにも載ってないんです.
  ホロン部員らしい@Z3OXfbmeho <>sage 姉萌え都尉<>2005/05/18(水) 12:39:05 X+ReH8xc
  <><a
  href="../test/read.cgi/kore<><>cpe-67-11-178-3.satx.res.rr.com<>67.11.178.3<><>
  Monazilla/1.00 gikoNavi/beta49
  Done
  がいしゅつ!!
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116020140/179
  2005/05/18(水) 12:24:37
  X.ReH8xc

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 22:30:31
  高名なるUNIX住人の皆様, 教えてください.
  [下矢印]このスレッドの163番目の投稿に病院顧問弁護士より.
    NASA開発のネットアナライザーで書き込まれた先が全てわかる.
    ということですが, これは本当でしょうか. 弁護氏名も明らかにしてますが・・・.
  **千葉県柏市立柏病院が身売り**
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113636020/

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 22:35:13
  NASA開発って所でまずアウト. とリンク先を読まずにカキコ.

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 22:43:49
  >>392
  パケットキャプチャーしたら電気通信事業法に違反だけど, その弁護士に電凸してみれば?

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 22:59:45
  せめてNSAと言えんのだろうか?
  NSAは知名度が低いからあえてNASAにしてるんだろうけど. w.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 23:15:35
  >>392 マルチ.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/21(土) 23:51:22
  >>395
  CTUだったら信憑性高いな・・・w.

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 00:36:50
  >>392
  ウケル. w.
  本当に本人なのか, 騙りなのかは知れぬが.
  ネタじゃねえの?(ひょっとして君の自作自演?)
  本人かどうかは, そこに直接問い合わせて確認するしかないだろう.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 12:04:24
  OpenBSD3.7インストールしてみたんですが, ブートしないのでインストールCDからブートしてシェルで.
  mount /dev/wd0a /mntとしてみると.
  mount_ffs : /dev/wd0a on /mnt :Device not configured
  と言われました.
  disklabelも見てみると作成したはずのb, d, e, fが消えていてaもunusedになっていました.
  インストールの失敗かなと思って再度やり直してみましたが.
  インストール終了直後のシェルではmount, umount共に可でdisklabelも正常なのに.
  一度haltすると同じ状態に戻ってしまいます.
  OpenBSDを使うのは初めてなのでどうしていいのかわからない状態です.
  ヒントください.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 13:45:33
  >>392
  大阪の弁護士が柏の病院の顧問弁護士なんかやるの?
  あとどうして誰もマジレスしないの?>ネットアナライザ.
  uni板のレベルもしょせんこんな程度か.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 13:47:04
  400=392

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 16:30:18
  >>401がNASA開発のネットアナライザーを使用していると思われる件について.

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 18:53:04
  そもそも板違い.

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 19:24:35
  なんじゃそりゃ. w.
  くだらん質問じゃん.

  405 :煽りイカ:2005/05/22(日) 19:32:19
  ゴルァ!質問に答えろや.
  x86 + Linux全盛期にSPARC + UNIXの存在意義が, コストパフォーマンスを.
  考慮した上でどんなアドヴァンティジがあるのか, 誰か教えろ!
  と言ってるんだ.

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 19:33:22
  誰もリンク先見なかったんだろう.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 20:40:11
  >>405
  開発済みのソフトウェアがある場合.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 20:43:08
  64bitで8CPUのサーバなんてx86になかったんだもん.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 20:57:48
  アーキテクチャ問わずとにかく一番安く64GBメモリ積みたい, とか.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 21:35:18
  >>403
  でたでた. w.
  待ってました.
  必ず出て来るから笑えるんだよね.
  答えられないとすぐスレ違い板ちがい過去スレ嫁man 〜だっていう香具師が. w.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 21:36:53
          た.
          ま.
          て.
          れ.
          ?

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 22:14:56
  たるい.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 23:13:22
  消えろ.
  とみんなが思っている.

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 23:13:32
  会社のPCからhotmailに接続してるんだけど.
  パスワードとかってわかってしまうもんなの?

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 23:18:07
  >>414
  その可能性があるので会社からはやめときましょう.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 23:26:12
  M$のヘルプには.
  パスワードとメール アドレスをインターネット経由で送信するときは,
  必ず業界標準のセキュリティ技術を使用して暗号化します.
  と書いてある. でもパスワードの入力ページはshttp じゃないみたいだね.
  これって暗号化されてるのかな. フォームをチェックしてないからわからんけど.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 23:27:28
  action=がhttps

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 23:28:20
  パスワードはSSLだからばれない.

  419 :414:2005/05/22(日) 23:30:45
  返答ありがとうございます!
  でSSLだからばれないという事でいいんでしょうか?
  システム管理者の人でもばれない??

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 23:35:26
  パスワードを保存しないにすれば平気なのでしょうか.
  会社の独自のシステムでもSSL であればばれないもんなんでしょうか.
  メール開いてそこの  URL  は会社にわかりますよね?
  でも時間経てばそこのURLに接続しても情報消えてるけど・・.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 23:36:07
  PC初心者板.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 23:38:15
  1 お前のPCのルート証明書がすり替えられてたらやられる.
  2 キーロガーとか仕込まれてたらやられる.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/22(日) 23:39:32
  ほんとくだらない質問ですね.

  424 :414:2005/05/22(日) 23:46:08
  おせーて.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 08:17:46
  >>424
  確かにパスワードを盗むことは難しいかもしれないけど.
  お前のパチョコンからhotmailのページにアクセスして読んでいる.
  メールの中身は暗号化されずに通信されるわけだから, それを読むのは.
  そんなに難しいことではないわな.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 10:02:27
  今のメールってそういうもんだし.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 10:14:08
  携帯電話に組込むOSって.
  UNIX系のを使ってたりするのですか?
  また, そうだったとした場合どのへんの.
  HPを見ればそうした情報(この機種はNetBSDがベースだとかLinuxがベースだとか)
  ってわかりますか? DoCoMoのHPの仕様とか見てもなかったので, , ,

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 10:35:36
  使ってない. 以上.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 10:39:30
  >>427
  ほれ,
  http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/application/linux/

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 12:23:28
  >>429
  情報thx
  しかしGPLに基づいてダウンロードするときって.
  携帯のシリアルナンバーが必要なんだ.
  初耳. (w.

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 13:58:07
  /var/tmp/ の中に, 超いっぱいファイルが溜まってるんだけど,
  wsconAAAk2aaGR:0.0
  こんなファイルが大量にあるんですが, 削除してもいいの?
  ルートディレクトリの容量が切迫してきてるんで・・・・.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 14:20:52
  >>389
  > host と dig の位置付けは bind のドキュメントに書いてあるし.
  どこに書いてあります?

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 15:30:16
  >>431
  solaris?だったら.
  エラーログだから見て不要だったらいらないんじゃない.
  コンソールでも出しておけば?

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 16:26:32
  >>431
  /var くらい分けとけよ.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 20:15:01
  1, ホームディレクトリからルートディレクトリにカレントディレクトリを変更.
      したい. どのようなコマンドを考えられるか?
  2, ディレクトリbinからディレクトリmediaにカレントディレクトリを変更したい.
      どのようなコマンドが考えられるか?
  3, passwdの絶対パス名は何か?
  4, hello.cの絶対パス名は何か?
  この4つの答えわかる人教えてください.
  マジ困ってます.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 20:17:28
  >>435
  >>1
  > 禁止事項.
  > 宿題の丸投げ.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 20:17:55
  >この4つの答えわかる人.
  宿題を出した先生.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 20:18:39
  禁止事項.
  * 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 20:53:11
  100行ぐらいの文を作成したんですけどこの中からの51行から30行ほど.
  取り出したいのですけど誰かコマンドをご教授していただけないでしょうか?
  確かheadとtailを使ったような気がするのですけど・・・.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 20:57:23
  宿題, 宿題, 宿題のーきせつー.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 21:00:42
  >>434
  /varに限り特別に分ける必要あるの?
  ただの厨?

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 21:26:52
  >>441
  /var とか /tmp は別パーティションにするのが常識だろ.
  デスクトップ用途で使うなら別だが・・・.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 21:27:38
  >>441
  必要が有るか無いかを, 自分で判断できないお前が厨.

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 21:31:59
  デスクトップでも /var を酷使するディストリもあるから, 分けた方が良いな.

  445 :444:2005/05/23(月) 21:32:15
  おっと, UNIX 板だった. 失礼.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 21:33:57
  442は間違い無く厨だなぁと思いました.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 22:03:00
  >>435
  出題者にいちゃもんをつけようとするなら,
  1, 2 の答えはコマンドだけでいいんかな.
  3 の答えは複数あるよね.
  4 は, 出題内容だけでは情報不足.
  んで, 答えがわからなかったら, チミは何が困るの?

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 22:08:12
  >>439
  そこまでわかってるなら, head, tail のマニュアルみたらできるべ.
  awk, perl 等を使うのも良いかもしれぬ.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 22:09:05
  passwd(1) なのか passwd(5) なのかそれともまた別の passwd なのか,
  いったいどれを指してるんだろーねー.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 22:51:43
  sed -n '51, 80p'

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/23(月) 23:54:32
  >>272
  確かにrsyncのsshの暗号化アルゴリズムに.
  blowfishを使用したら少し速くなった気がする・・・.
  >>273
  rsyncでデーターを暗号化して送らない時は,
  暗号化オプションの指定のところでrshと記述するのかな?

  452 :272:2005/05/24(火) 01:18:24
  >>451
  rsyncd (rsync --daemon) を使う手も.

  453 :sage:2005/05/24(火) 10:48:47
  自分が所有するファイルを他のユーザに読ませず, ファイル自体の存在を知られないようにするには.
  どうしたらいいんですかね・・・?

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 10:51:02
  >>453
  他のユーザがアクセスできないマシンに保存する.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 11:06:58
  >>453
  ファイルシステムに細工したり.
  シェルに細工したり.

  456 :453:2005/05/24(火) 11:13:06
  ファイルシステムの細工の仕方がわからんです・・・. orz.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 11:21:49
  700のディレクトリに置けばよい.

  458 :453:2005/05/24(火) 11:28:12
  >>454 >>456 >>457
  助かりました. どうもです!

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 14:45:24
  >>447
  zshでautocdオプションつけてたら「コマンドいらない」っつー.
  答えもありうるな. w.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 21:11:10
  宿題の丸投げには嘘や極めてグレーな別解を教える方針でよいのかな?

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 21:14:28
  第三者が嘘を覚えるといけないので.
  斜め45度の方向を向いた解を.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 22:11:40
  unison-2.12.16をCygwinでmakeするとコケる.
  /usr/local/src/unison-2.12.16/src/pty.c:57: 警告: 引数 3 個の `unix_error' を渡しますにより,
  キャストなしでポインタから整数を作りました.
  make: *** [pty.o] エラー 2

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 22:32:07
  ログオンするユーザによって.
  画面の左側が以下のように分かれます.
  後者の方が, ログオンユーザが分かって使いやすいのですが.
  $になる条件ってなんなのでしょうか?環境はAIXです. .
  $
  [/usr/test_user]

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 22:35:48
  PS1='[\w]'

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 22:38:03
  ってそれユーザー名かよ.
  PS1='[/usr/\u]'

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 23:06:47
  chsh -s /sbin/nologin

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 23:22:26
  >>463
  プロンプトの設定が違うんじゃねえの?
  設定方法などは使用しているシェルのマニュアルを参照せよ.
  # AIX 使ったことないので知らんけど, デフォは ksh あたり?

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/24(火) 23:26:16
  >>460, 461
  敢えて正解を与えて, 自学自習の機会を奪うのもいいんじゃね?
  本人が損するわけだし.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/25(水) 00:00:06
  質問ですが, UNIX PROGRAMMER'S MANUALの日本語化されたものは.
  どこかにまとめてありますか?

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/25(水) 13:09:22
  京都まで車で1時間半ぐらいのところに引越してきたんですよ.
  京都あたりでデーモン君のキャラクターグッズ(帽子とかバッジとか)
  を売ってるUNIX系ショップ, 教えてもらえませんか?

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/25(水) 13:48:23
  >>470
  そもそもそんな商売を今でもやっている粋狂な店は.
  日本ではぷらっとホームだけのような気が.
  昔はLaser5とかあったけど.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/25(水) 16:19:09
  >>471
  ありがとん.
  7年前くらいに大阪日本橋に1店あって.
  当時はまさか今グッズ欲しくなるとは思ってなかったなあ.
  ヤフオクもペンギン系は出るんだけどねえ.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/25(水) 21:23:02
  tera termとかコマンドプロンプトつかってサーバーにログインしたんだけど, シェルの履歴見ようとして.
  [上矢印]キー押すと変な文字でるだけなんだよね. どうしたらええのん?

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/25(水) 21:23:23
  age忘れた.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/25(水) 22:22:37
  >>473
  Ctrl+P で我慢するか, termcap 書くか, 指定するか, まぁ色々.
  メニューから選べたりもするんじゃねーの?

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/25(水) 22:29:45
  ログインシェルが sh とか csh なんでは.

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/25(水) 22:32:23
  サーバーがMS-DOSなのだろう.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/25(水) 23:04:10
  >>472
  ふぁすとばっくって中身変わっちゃったんですか?
  7年前って微妙な時期ですね.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 03:29:47
  本当に下らないことなのですが, vimの"m"ってなんですか?
  ググってもlotusのVIMのことばかり引っかかって往生してます.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 03:33:07
  man vim

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 07:30:08
  >>480
  vim が >>479 のシステムに入ってるとは限らないだろ?

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 07:35:19
  i と m はわかるんだろうか.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 08:28:18
  >>481
  システムに入ってる必要はないと思いますが.
  それ以前に普通にググったらlotusなんて出てこないしネタじゃないかと.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 08:29:45
  mproved の略.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 11:39:13
  >>480
  ありがとうございます.
  こんなことmanに書いてあるんですね. ごめんなさい.
  >>481
  すみません, 入ってます.
  >>482
  viはviで単語だと認識してるぽいです<私の脳.
  >>483
  いえ, 本当に出てくるんです. キーワードが悪かったですね.
  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial_s&q=vim+%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
  >>484
  脳内補完でiが見えました.

  486 :479:2005/05/26(木) 11:49:10
  あ. [上矢印]は479です.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 20:43:50
  .fd2rcの色指定でファイルの種類やリンクよりパーミッションが優先されて.
  ReadOnlyの色ばっかりになるのはどうにかならないの?

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 22:31:32
  SunOS 5.*でディスク全体をあらわすスライスは2でいいの?
  例 : c0t2d0s2

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 22:35:52
  Yes, Sir!!

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 22:58:23
  質問です.
  Red Hat 9なんですが, 計算機起動時, NFSのマウントに失敗します.
  No route hostってエラーがでるんです.
  そのくせ起動後にmount -aとかやると問題なくNFSマウント.
  できるんです.なんでですかね?
  カード自体はupしてると思うのですが, その中間のドライバが.
  あやしいのかな?ドライバの初期化が終わってるってどうやったら.
  分かります?コマンドとかあるのかなぁ.
  ドライバの初期化がすんでないのに, NFSマウント実行しようとして,
  No route to hostなんだろうか.
  /etc/rc.localにsleep 10とか入れたけどNGだった...
  だれかhelp!

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 23:04:34
  ダイナミックルーティングしてるとかじゃねーのー(ナゲヤリ.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 23:06:55
  板違い!

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 23:07:19
  >>491
  なんでナゲヤリ?
  スペックとかの詳細書かないから?
  かんべんして(涙.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 23:08:15
  >>492
  あごめん.そうなの?
  どこならいいんだっけ?

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 23:22:53
  なぁゲームをやろうじゃないか.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/26(木) 23:23:36
  >>494
  Linux
  http://pc8.2ch.net/linux/

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/27(金) 00:10:29
  >>487
  ない.
  どうせ一般ユーザだと.
  ほとんどのファイルが書込み不可=緑色になって.
  うざいだけだからANSICOLOR無効にすれ.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/27(金) 00:27:50
  OpenBSD3.7でflashを観たいのですが, どうすればいいのでしょうか?

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/27(金) 03:32:39
  Macromedia に注文して OpenBSD 用のflash プレーヤーを作らせるのは無理か.
  flash ならなんでもいいのであれば, GPL のflash player があるから,
  それがポーティングされていれば, 見られるに違いない.
  もしかするとFreeBSD とか Linux のエミュレータでそのOS 用のものが動作するのかもしれない.
  あとは, QEMU とかのPC エミュレータ上で・・・・・・.

  500 :498:2005/05/27(金) 13:24:45
  >>499
  >lash ならなんでもいいのであれば, GPL のflash player があるから.
  いちおうportsで存在したのでインスコしてみた.
  それでswfplayerというflash再生する奴が出来たけど,
  話にならないくらい御粗末な代物です. 2chのflashほとんどダメ.
  ちなみにmacromediaでlinux用をダウンロードして犬エミュで動かそうとしたがダメだった.
  なんかやり方が悪いんですかね.

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/27(金) 23:21:43
  >>499
  Adobe に頼めば何とかならんかなあ.

  502 :498:2005/05/28(土) 00:22:54
  犬エミュで動くようにした時のメッセージです.
  # ldd libflashplayer.so
  libflashplayer.so:
  libflashplayer.so: Exec format error
  libflashplayer.so: exit status 1
  何か間違ってますかね.
  ちなみにrealplayerは動きました.
  ご存知の方, アドバイスをお願いします.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/28(土) 00:57:21
  >>502
  OpenBSD のスレで聞けば?
  FreeBSD だと, /etc/libmap.conf の出番だけど.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/28(土) 16:24:52
  ほんと頭悪い質問かもしれないですが.
  AIXってUNIXとイコール?
  UNIXのひとつとしてAIXってOSがあるって理解でいい?

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/28(土) 16:28:53
  >>504
  x
  o

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/28(土) 16:30:47
  イコールかどうかは「UNIX」の定義による.
  AIXはかなり毛色が違うが, 俺的にはUNIXの変種だと思う.
  てか, SMIT嫌い.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/28(土) 16:33:01
  どんな定義でも「イコール」にはならん.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/28(土) 16:36:10
  AIXをUNIXと定義すればよい.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/28(土) 17:12:42
  やっぱりUNIXはversion7までだよ.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/28(土) 18:07:40
  歴史が長いのと, 関係者に意図的に誤解させるような言い方をする人が多かったせいで,
  "UNIX" じたいの定義が曖昧, またはたくさんあるからねぇ.

  511 :498:2005/05/28(土) 23:58:46
  やっぱりダメだったよ >>503

  512 :463:2005/05/29(日) 11:02:15
  >>462-467
  レスありがとうございます.
  ログインするユーザによって.
  プロンプトの左側が.
  $になったり.
  [/usr/current_directory]になったりします.
  ディレクトリを移動するたびに 後者のようにいまいるディレクトリを表示するようにしたいのですが.
  設定はなにで行えばいいのでしょうか?

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 11:43:21
  >>512
  >>467についてはどうなのよ.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 11:43:44
  シェルの設定ファイルで.

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 15:40:33
  某中学校指定のセーラー服(新品)を買うにはどうしたらいいのですか?
  某中学校区内の衣料品店に電話かけたら学校側で在校生しか売らないらしく断られた.
  地区の問屋が一般人には売らないよう要請してるみたいだったんで買えなかった.
  一般人でも入手できるウラワザがあったら教えてください.
  ボクは中古のセーラー服は嫌なんでブルセラショップは遠慮してます.

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 15:43:08
  質問です. いくら調べてもわからなかったのでご教授ください.
  課題の中で process pipeline を使用して hoge しろと.
  かかれているのですが, この process pipeline というのが.
  どうにもわかりません.
  shell などの例で sort < hoge.txt | ls などの例が.
  process pipeline としてのっているのですが,
  そもそもの process pipeline の定義とはなんなのでしょうか?
  どうかよろしくおねがいします.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 15:53:21
  pipeline というのは石油パイプラインの事じゃないかな?
  ロシアに関係あると思う.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 16:09:39
  パイプラインといえば何をおいてもベンチャーズのテケテケテケテケだろう.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 16:11:51
  >>516
  プロセスは産まれる時に, 標準入力, 標準出力, エラー出力の三つの蛇口を.
  与えられます. あるプロセスの蛇口の一つと, 別のプロセスの蛇口の一つを.
  繋ぐ事をパイプと言います.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 16:28:51
  >>517
  うーん, 石油か...wave pipeline とか super scaler pipeline とか.
  は, まだ理解できるんですが, 石油はわかりませんでした.
  >>518
  うーん, これも理解できませんでした.
  >>519
  そこまでは, 理解しました. ということは, process pipeline というのは.
  pipe はいっさい関係ないということでいいのかな?
  たとえば,
  +---------------------------------------------------
  | process1 | process2 | process3 | ...
  +---------------------------------------------------
  と逐次実行するものがあったとすると,
  これを process1 の中で fork(), process2 の中で fork() して.
  ----------------------------------------------------
  | process1 | process4 | process5 ...
  ----------------------------------------------------
  | process2 |
  | process2 |
  とするのが, process pipeline で, process1, 2, 3 の中で.
  pipe() を使用したりするのが pipe であるということでいいのでしょうか?
  だとすると, pipe というのは, process pipeline とは関係ないという.
  理解でいいのですか?

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 16:33:59
  今週末はセンスの無い釣りをよく目にする.

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 16:35:14
  APUE 2nd edition 発売までもうすぐだね.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 16:43:48
  >>520
  シェルスクリプトの話かと思ってた.
  なぞなぞですか?
  process pipeline が pipe(2) を使ったデータのやり取りの事を言っているなら,
  process pipeline と pipe は関係あるでしょうね.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 16:53:54
  「プロセス パイプ パイプライン」くらいでぐぐりゃ済む話じゃないの?

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 16:54:24
  >>523
  いえ, 真面目に悩んでるんですけど...
  例として google いって process-pipeline shell とかでやると.
  minix の manual にぶちあたってその中にかいてあった例を.
  かいただけで, 今のところ, 関係ないと思っているのですが...
  識者のかたであれば, どういう関係があるのか, 教えていただけ.
  ないでしょうか?

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 16:55:46
  課題は自分で.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 17:00:10
  >>526
  たしかに, そなんですけど, 解釈のしかたによって,
  まったく異なったプログラム作らなきゃならないので,
  御聞きしているのです. まずいですか?うぅぅぅぅ.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 17:00:34
  523=525ですね.

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 17:05:39
  >>528
  そうです.
  >>524
  一番上の例よんだんですけど, これ読んでて不思議に思うのは,
  別に pipe(2) を使わずとも IPC 全般になりたちませんか?
  だとすると,
  1. process pipeline とは, fork つかって, あと IPC つかうこと.
  2. process pipeline とは, fork だけつかえばいい.
  のどちらかということでいいのかな?うーんうーん.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 17:08:38
  次スレのテンプレに.
  ・宿題にはネタで返す.
  というのを追加希望.

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 17:15:47
  >>529
  そうですじゃないだろ. w.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 17:23:30
  >>515 まずは娘を作ってその中学に入れるところから始めようか.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 17:45:11
  >>532
  オープンソースでお願い.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 19:48:27
  なさそうなんだけど.
  viの練習が出来るような.
  タイピングソフトってにゃい?
  すれ違いだったらスマソ.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 19:49:36
  rogue

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 19:52:31
  nethack
  vim tutorial

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 20:12:42
  >>535-536
  あるもんだね.
  アリガトン.
  ニャンクス.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/29(日) 20:49:10
  >>534
  vilearn

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 11:45:48
  >>534
  ViMaster

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 14:46:47
  FreeBSD 4.11-RELEASEを使ってます.
  ipfのログが一杯になったら圧縮するように/etc/newsyslog.confに.
  /var/log/ipf.log  root:network  640  9  1000 *  Z
  と書いてるのですが, 圧縮されるとipmonをkill -HUPしない限り.
  ログが再開されないことがあります. どうすれば自動的に再開して.
  くれるようになるでしょうか. ipmonは/etc/rc.confで.
  ipmon_enable="YES"
  ipmon_flags="-D /var/log/ipf.log"
  という風に設定しています.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 15:03:20
  >>540
  kill -HUP すれば良いんじゃないの?

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 16:03:01
  >>540
  man newsyslog

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 16:04:03
  http://wwwwwwwww.jodi.org/
  [上矢印]このサイトまじすげ.
  誰か詳細教えて.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 16:35:54
  >>540-541
  /var/log/ipf.log  root:network  640 9  1000  *  Z /var/run/ipmon.pid
  でnewsyslog -n -F してみたらHUPが送られるようでした. ありがとうございました.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 19:52:24
  WindowsからTelnetでUnixにログインして.
  その中のディレクトリにあるファイルを.
  Windowsにコピーするにはどうすればいいのでしょうか?
  もし可能ならやり方を教えてください.
  Unix間ならcpコマンドだと思いますが.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 20:16:40
  >>545
  telnet では無理. ふつー ftp か scp を使う.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 20:23:45
  いいや待て, シェル上でuuencodeを実行, Windows側で.
  ログからuudecodeという手があるではないか.

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 20:29:34
  >>546
  なるほど.
  やっぱftpソフト使うのが無難のようですね?
  みんなログをとかとるときってわざわざシェルとか書かずに.
  FTPでやってますよね.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 20:33:02
  なかなかシェルは書かな(ry

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 20:33:23
  いいや待て, マウスでコピーすればいいのではないか.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 20:35:14
  uueしたのが大きすぎて.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 20:38:44
  ネタはいいから.

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 20:52:14
  真面目なのに・・・.

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 20:59:52
  teraterm+zmodem使えば転送可能.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 21:04:32
  見ながら打ち込む.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 21:05:57
  メールに添付して送ればいいんだよ.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/30(月) 23:43:48
  普通, sambaじゃないのか?

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/31(火) 00:09:47
  空気嫁.

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/31(火) 00:47:10
  まあ普通は NFS だろうな.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/31(火) 04:12:48
  これはなんて読めばいいの?スレはありますか?
  それともくだらないのでその都度ここで質問すればいいですか?

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/31(火) 04:20:40
  俺 scp 愛用.

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/31(火) 08:41:23
  >>560
  UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/31(火) 23:41:56
  シェルスクリプト(cshかな?)で空の文字列との比較がうまくいかない.
  if [ $str = ""]; then ...
  で, 引数が足りませんとエラーになる.
  空文字列の比較って次のようにしなきゃいけないの?
  if [ x$str = x]; then ...
  なんか気持ち悪いんだけど.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/31(火) 23:45:39
  伝統ですので.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/05/31(火) 23:50:14
  if [ "$str" = "" ]; then
  でダメなのはなんで?

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 00:11:41
  $str の値が -f とかだと困る.

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 00:16:22
  伝統ですから.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 00:17:25
  [がtestであるという事実を抜きにしては語れない.

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 00:51:08
  if [ x"$str" = x ]; then ...
  「"」を忘れると・・・・・・.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 00:58:06
  >> 565
  "" ダブルクォートで囲めばいいのか.
  ありがとう. 明日試してみる.
  >> 564
  伝統なんですね. . .

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 01:03:05
  >>570
  > "" ダブルクォートで囲めばいいのか.
  それだけじゃない.
  よく見れ.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 01:12:02
  >> 568
  [  ] が test と同じっていうのは本で見かけました.
  >> 569
  ダブルクォートの効果が理解できてないんで.
  調べてみます.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 01:21:43
  >571
  う〜ん, ダブルクォート以外の違いがわかんない.
  >569
  if [ x"$str" = x ]; then ...
  これって, ダブルクォートで囲んであるけど,
  if [ x$str = x ]; then ...
  とは, 動作が変わってくるんですか?
  これも確認してみます.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 01:37:51
  str="hoge hoge"

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 02:11:01
  >574
  比較対象に空白を含むケースがあるんですね.
  なるほど!

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 05:03:36
  >>572
  そうでない, [ というのがtestの別名.
  ] は, [のオプションにすぎない.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 07:39:04
  オプションつーか引数な.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 07:58:26
  バッドノウハウてんこもりだな.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 18:40:02
  ls で .s で終わるファイルは何色にするのがお薦めですか?
  どうもしっくり来る色がありません.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 22:07:05
  黄色.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 22:09:12
  白.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 22:22:35
  ブルーのストライプ.

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 22:51:29
  色をつけること自体が許せん!

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 23:02:59
  UNIXに触れてみたくてfreebsdをいれたのですが,
  具体的に何から学べばいいのか見当もつきません.
  やはり最初はサーバーの構築すべきですか?

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 23:37:22
  cd /usr/src/sys
  以降は随意に.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 23:40:59
  >>584
  エディタとかメーラとかの日常ツールをソースからコンパイルする.
  cat とか echo を自分で書いてみる.
  オープンソースのアプリを移植してみる.
  何でも良いからデーモンを書く.
  ドライバを書いてみる.
  サーバの管理をするより, ソースコードと戯れていた方が.
  勉強になると思うよ.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/01(水) 23:53:15
  procmailで以下のようにメッセージを複数のあて先に転送した場合,
  転送がそれぞれ失敗した場合, 元々の送信者には転送エラーが3通届くのですか?
  転送に失敗しても転送した人には分からないのですよね?
  :0c
  !a@hoge
  :0c
  !b@hoge
  :0c
  !c@hoge

  588 :584:2005/06/02(木) 00:06:22
  >>586
  ありがとうございました.

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 01:30:44
  root以外だとfirefoxの日本語パックが入れられない.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 03:31:35
  rmをgomibakoディレクトリに移動するようにエイリアス設定したいのですが,

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 06:23:20
  *BSDは拡張パーティションからブートできますか?
  あとその他ブートさせるときの注意点などありましたら教えてください.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 10:11:46
  隠しファイルの「.」ではじまるファイルのみの表示する方法を教えてください.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 10:16:05
  >>592
  ls -d .*

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 10:16:51
  >>590
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795/415

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 11:17:40
  オリジナルのヘッダファイルを使ったプログラムの課題がでているのですが.
  そのヘッダファイルの中をみると  #include <X11/Xlib.h>という記述がありました.
  これはX11というフォルダの中にあるXlib.hというヘッダファイルを使いますよーという意味ですよね?
  学校ではSolaris8が使われていて自宅ではWindowsXPとVineLinux3.1を使っているんですが.
  VineLinuxにはXlib.hが見当たりませんでした.
  学校だけでなく家でも課題をやろうとした場合, Solaris10をインストールして使うのが無難でしょうか.
  LinuxやWindowsで出来たらいいなと思っているのですが・・・.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 11:22:34
  見当たらない?なわけねーだろ!

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 11:23:30
  >>595
  教官に聞けよ.
  せっかく授業料払ってんだから有効活用しろ.

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 11:54:57
  >>587
  フィルタで罵詈罵倒に変換してから転送エラーを起すと楽しい事になるよ.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 12:24:58
  >>595
  Vine3.1は1CDに無理に収めようとした結果,
  開発関係のヘッダファイルとかがありません.
  (なのでXlib.hもないでしょう)
  VineよりはSolaris10の方がいいでしょう.
  Linuxにするにしても, 標準系のFedoraとかの方がいいでしょう.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 14:02:10
  板違い板違い板違い.

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 19:53:46
  xargsから呼出されたコマンドはどうしてパイプと結び付いてるのでしょうか?

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/02(木) 20:15:46
  xargsから呼出されたコマンドはパイプとは結び付いていない. 以上終了.

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/03(金) 12:09:42
  /proc/pid/fd/覗くとあるようだけど.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/05(日) 01:20:50
  xargs はパイプで渡された文字列を, 呼び出すコマンドの引数にするんだよな.
  呼び出すコマンドに, 標準入出力が引き継がれるかって言えば,
  引き継がれるんじゃねーの, としか言えないのか.
  結びつくってのはどういう意味だ.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/05(日) 02:15:00
  xargsに渡されてるstdin(つまり引数リスト)がそのまま渡されてる場合がある.
  ので, xargsで実行するプログラムがstdinを読みこんだら.
  xargsが読み込む分をぶんどってしまうことになるので注意だ.
  seq 1 10000 | xargs -n10 perl -e 'print "@ARGV\n"'
  seq 1 10000 | xargs -n10 perl -e 'print "@ARGV\n"; sysread(STDIN, $_, 1024)'
  この2つ比べてみれば, 引数リストを perl に取られてしまっているのがわかるだろう.
  手元で調べた限りは, LinuxとNetBSDのxargsがダメだった.
  FreeBSDとOpenBSDはちゃんと/dev/nullをstdinにdupしてからexecしてるので大丈夫だった.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/05(日) 02:15:57
  age

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/05(日) 10:28:30
  2進表現 <-> 10進表現 <-> 16進表現 の変換をするようなコマンドありますか?

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/05(日) 11:06:46
  bc

  609 :たろう:2005/06/06(月) 08:23:23
  RH Linuxであるファイルをざっくりrmしたら, あとで.
  重要なファイルだったことに気がついた・・・.
  こうした場合, まずはどうしたらいいんですか?
  通常, すぐにはHDD上からは消えないと思うんですけど,
  専門業者に依頼するお金もないんで, お金をかけずに.
  悪あがきできる方法はありませんか?

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/06(月) 08:27:53
  >>609
  板違い.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/06(月) 09:23:20
  >>609
  鼬害.
  しいていうならバックアップを戻す.

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/06(月) 22:16:43
  オライリーの『sed & awk デスクトップリファレンス』の7ページ,
  vi や ex での \e の説明「直前の \u または \l を無効に」って間違いじゃないですか?
  \u や \l って一文字対象だから終端なんてないと思うんだけど.
  man 見た限りでは \E と \e は同じっぽく見える.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/06(月) 22:29:39
  Cygwinをインストールしたので, lessコマンドにパッチをあてるため.
  tar xjvf less-358_iso254-3.tar.bz2 -C /
  としたのですが展開されたファイルが見当たりません. 何か設定に問題があるのでしょうか?

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/06(月) 22:32:13
  >>612
  それはそれであってるかと. \u\e\1とか. 意味はなさそうだけど.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/06(月) 22:52:55
  >>614
  いや, それは苦しいかと.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/07(火) 00:15:50
  ディレクトリに「新しくファイルが作成される」「ファイルが更新される」ときに.
  特定のプログラムを実行させたいと考えています.
  このようなことは, 「ディレクトリの最終更新日時」を(cronジョブなどで)定期的にチェックする以外に.
  方法はありませんか?

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/07(火) 00:41:53
  FreeBSD5系のLiveCDのISOイメージがあるところはありませんか?
  ディスク不調でブートしなくなってしまったのですが, 救い出したいファイルがあるのですよ・・・.
  困ったもんだ・・・.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/07(火) 00:54:50
  >>616
  OSは? SolarisならばDTraceを使ってできそうな気がする.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/07(火) 02:16:33
  >>616
  「ファイルが更新される」ときに「ディレクトリの最終更新日時」が変わるとは限らないけどね.

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/07(火) 02:27:51
  >>616
  > このようなことは, 「ディレクトリの最終更新日時」を(cronジョブなどで)定期的にチェックする以外に.
  > 方法はありませんか?
  あります.

  621 :616:2005/06/07(火) 03:08:29
  情報小出し厨してすいません.
  OSはLinux Kernel 2.4.27-0vl7.3smp ディストリVineLinux3.1です.
  ふと思いついたキーワードがあったのでググってみたら.
  http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.4/dnotify.txt.html
  を見つけました.
  まずこれをチェックしてみます.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/07(火) 07:21:17
  君のためのすばらしい板.
  それはlinux板.
  http://pc8.2ch.net/linux/

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/07(火) 11:53:22
  犬糞厨が調子こいて質問できない空気はどーやったら作れますか?

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/07(火) 11:59:25
  最近は呼んでもきてくれないから.

  625 :616:2005/06/07(火) 13:59:27
  >>622
  うおlinux板あったのか・・・・・・.
  freebsdスレがunix板にあったのでunix like osもこの板だと勘違いしてました.
  マジですいません. 以後はlinux板に移動しますごめんなさい.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/07(火) 17:13:29
  お世話になっております.
  質問があるのですがよろしいでしょうか?
  前の行に「2005/06/06」ってあり.
  その次の行に「open」という文字列があったら表示したいのですが.
  そういったことってgrepで出来ますでしょうか?
  もし出来るならばどのように表記すればよいのか.
  お教えいただけますようお願いいたします.
  スレ違いだったら指摘していただけますとありがたいです.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1087433838/
  にも書いたのですがRESがない模様, , ,

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/07(火) 17:54:53
  sedとかを併用するのは却下?

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/07(火) 18:03:01
  >>626
  grep -B 0 -C 1 '2005\/06\/06' hoge.txt | grep -B 1 'open'
  以下, 小言.
  2時間もしないうちにあきらめるな. 最低でも1日まて.
  これじゃぁマルチポスト扱いされて答えがもらえなくても文句いえないぞ.
  元のスレの方はちゃんと始末しとけよ.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/07(火) 23:30:05
  >>626
  これってGNU sed onlyかなあ.
  sed -ne '/2005\/05\/06/, /^/h;x;/open/p'

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/08(水) 02:08:45
  sh系とcsh系のシェルの特徴をおしえてください.
  シェルプログラミングを学ぼうと思うんですがどちらにしようか迷ってます.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/08(水) 02:12:14
  >>630
  http://faqs.jmas.co.jp/FAQs/csh-whynot-jp

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/08(水) 02:15:39
  >>630
  両方使えるようになる.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/08(水) 02:17:26
  >>630
  てめーぐぐれって言われたら素直にぐぐれよ.

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/08(水) 02:21:46
  >>633
  うるせー馬鹿.

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/08(水) 23:08:12
  昔だと, 講義でシェルの話をする際に,
  sh系の場合はこうだけど, csh系の場合はこうで, ,
  とか, いちいち断りが要ったけど,
  今は断りなしにsh系前提で喋って問題なくなってきたね.
  というか, csh系を知らない学生も増えている.
  (知らなくていいんだよ)

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/08(水) 23:39:38
  sh よりも tcsh/csh zsh を多用するな. だって馬鹿でも使えるんだもん.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/08(水) 23:49:52
  R.Stevens著, UNIXネットワークプログラミング  第2版 Vol.1(日本語版)
  図6.22(P162)の43行目と57行目の.
  if (-nready <= 0)
  がわかりません.
  nready は常に正の値をとるのでは?
  よろしくお願いします m(__)m

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 00:12:42
  --nreadyじゃねーか?

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 00:13:53
  >>637
  時間切れで 0
  エラーで -1
  その本読んだことないから勘で答えてみた.
  その書き方だとその本が手元にある人しか答えられない.
  その前の部分も書け.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 00:32:15
  レスありがとうございます.
  >>638
  いえ, 確かに -nready です. nready は select() の戻り値.
  正確には Select() というエラーなら exit() するラッパ関数の戻り値故, 非負となります.
  そして, 宣言と, そこと, 上記部分の4箇所以外には出てきません. 大枠は.
  for ( ; ; ) {
  nready = Select(maxfd + 1, &rset, NULL, NULL, NULL);
  if (FD_ISSET(listenfd, &rset)) {
  ....
  if (-nready <= 0)
  continue; /* 読み出し可能ディスクリプタはない */
  }
  for (i = 0; i <= maxi; i++) {
  if ((sockfd = client[i]) < 0)
  continue;
  if (FD_ISSET(sockfd, &rset)) {
  ....
  if (-nready <= 0)
  break; /* 読み出し可能ディスクリプタなし */
  }
  }
  }
  です. accept() とコネクションを張ったソケットのI/Oの多重化.

  641 :637:2005/06/09(木) 00:35:24
  スペースが削除されてしまいましたが, 括弧の対応は合ってます.
  コネクションごとに fork() するところを select() で.
  オーバーヘッドを無くす例題です.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 00:38:46
  印刷は-nreadyかもしれんが意味はやっぱりどう考えても--nready

  643 :637:2005/06/09(木) 00:39:03
  失礼, 訂正.
  >>640
  >正確には Select() というエラーなら exit() するラッパ関数の戻り値故, 非負となります.
  ・・・ラッパ関数の戻り値故, 正数となります.
  の間違いです.

  644 :637:2005/06/09(木) 00:42:31
  >>642
  --nready で考えたら確かに合いますね!
  なんて馬鹿なことで悩んでたんだか.
  これ, 日本語版の初版第7刷(2004.11.20発行)ですが,
  最近アマゾンで購入したものです.
  ありがとうございました!

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 02:31:51
  FreeBSD5.4のFirefoxでメニューを日本語にしたいのですが,
  日本語に設定するファイルがUNIX用にはないのですがどうすればいいでしょうか?
  宜しくお願いします.

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 06:34:24
  使っている用語の違いでMac用とそれ以外は違うけど, それ以外の日本語パックは.
  全機種共通だったはず.
  5.4 のFirefox のバージョンが何かは知らないが, 1.0+ 用でうごくんじゃね?
  まぁ, 使うんならFAQ も読むべし.
  http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/firefox/

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 16:27:29
  >>646
  どうも教えてくれてありがとう.
  1.0用で動きました. 初期設定値だとフォントが汚いので, 入れ換えました.
  FreeBSD5.4でデスクトップはGNOMEにして, マルチメディア系のソフトも.
  入れて, 普通に使うにはほぼVINE3.1と同等になりました.
  ただ, 2つわからないことがあるのですが, 日本語環境の設定は管理者も.
  ユーザーも同じようにしてあります. 日本語入力(Canna+kinput2)で.
  シフト+スペースで漢字入力がオンになるはずですが, ユーザーの場合は.
  オンにならないので日本語入力ができません. どのようなことが考えられ.
  るでしょうか?
  もう1つは, 何のポートか覚えてないのですが, インストールする際にス.
  レッドをサポートを行うソフトがありました. そこでスレッドのバッファ.
  を大きいサイズに設定しなかったので一部, バッファ不足で止まってしまう.
  ソフトがあるので設定を変えたいんもですがどうやったら変えられるのでし.
  ょうか?ちなみにポートのインストールはPORTINSTALLコマンドで行いました.
  make installとか使わないでできないものでしょうか?

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 17:02:46
  >>647
  >どのようなことが考えられるでしょうか?
  ヒント:XMODIFIERS
  >どうやったら変えられるのでしょうか?
  ヒント:sysctl kern.threads

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 17:39:56
  lftpを使っているのですが, スクリプトか何かを作成して, 自動的にログインしたり, ミラーリングすることは可能でしょうか・.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 17:52:23
  >>649
  うん.

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 18:11:48
  >>650
  > >>649
  > うん.
  教えてください(T_T)

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 18:32:49
  わかりました.

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 18:58:38
  >>644
  原書第2版 (1998年) volume1 P166 はマイナスマイナスなので,
  日本語版の誤りと思われます.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 19:06:42
  >>653
  第2版で訂正された可能性は?

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 19:20:14
  ほんじゃ訂正.
  http://images-jp.amazon.com/images/P/013490012X.01.LZZZZZZZ.jpg
  この本の166ページにはマイナスマイナスと記述されていたよ.
  これでいいですか?

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 20:18:45
  cronの実行結果をうまく管理する方法って何かありませんでしょうか.

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 20:41:16
  >>651
  .netrc とかじゃねーのー?
  >>656
  「cron の実行結果を管理」を定義すれば, よりよい方法を考えてくれる.
  やさしい香具師もいるかもねー.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 20:48:20
  soalrisで全てのユーザA, Bさんそして.
  apache起動用ユーザのwwwにもデフォルトで.
  export HOGE=2ch
  を設定しておきたい場合に良い方法はないでしょうか?

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 20:57:21
  >>657
  > 「cron の実行結果を管理」を定義すれば, よりよい方法を考えてくれる.
  > やさしい香具師もいるかもねー.
  つらいなぁ.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 22:14:21
  >>658
  なぜそうしたいのか, キチンと説明すること.
  ただし, Solaris スレで.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 22:29:34
  >>658
  /etc/TIMEZONEに.
  HOME=2ch
  と書くだけで桶.
  タイムゾーンだけじゃなく, あらゆる環境変数が設定できる.
  この程度はくだ質で桶.
  「なぜそうしたいのか, キチンと説明する」必要はなし.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 22:46:30
  HOGEちゃうんかと.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/09(木) 23:01:26
  >>648
  XMODIFIERS(正)
  XMODIFIRES(誤)
  検索してたどり着いたファイルの必要部分をコピー&ペーストしたら.
  そのファイル自体が間違っていました.
  ありがとうございました.
  もう1つは検討中です.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/10(金) 01:02:27
  gnuplotのfloor(x)という関数についての質問なのですが,
  floor(x)を実際プロットしてみると, xが整数のとき, グラフがわずかに斜めになっています.
  本来なら, [x]という関数はxが整数のときはグラフはy方向に垂直になるはずなのですが, これはどうしてですか?
  書きたいグラフが正確に描画されなくて困っています.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/10(金) 01:17:32
  近似しているからでしょ.
  xが整数の点は不連続だから, 本当は垂直も間違いなはず. . .

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/10(金) 01:28:49
  >>665
  なるほど, そもそもそのような関数を計算機に描かせるということ自体ナンセンスな訳ですね.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/10(金) 02:11:52
  set samples 10000
  とかすればまぁ垂直みたいにはなると思う.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/10(金) 03:14:36
  >>667
  あほんとだ, ありがとうございます!

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/10(金) 07:37:20
  http://www1.odn.ne.jp/cam22440/yoti01.htm
  てかスキルある方ここのおじさんマジタスケテアゲテ・・・お願いします・・・アドバイスしてあげて・・・.
  煽っちゃ駄目よ. 本当におかしくなっちゃうから. . . 後味悪いの嫌でしょ. . .

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/10(金) 17:56:27
  >>669のサイトにアクセスするとIP抜かれます. 注意.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/10(金) 20:47:21
  質問です.
  unixを初めて触れてから間もなく.
  一気に友達が離れていきませんでしたか?

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/10(金) 21:16:07
  最初からいなかったし, unixを初めて触れてから.
  友達が増えたよ. 問題があるとすれば.
  その友達は酸い臭いがしがちな事かな.

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/10(金) 21:28:38
  >>670
  どのサイトにアクセスしても一緒だろ. アホか.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/10(金) 23:17:19
  FreeBSD5.4をインストしてデスクトップ環境をGNOMEにしてFirefoxもPORTから.
  インストしてかなり時間がかかったけどかなり言いできだと思いました.
  FreeBSDをインストールしたのは4年ぶりになるのだけど, ここの他のスレッド読むと.
  FreeBSDは先が長くないとかあるけど, 実際はどうなの?
  確かにデスクトップ環境はLinuxの方が勢いがあるけど, FreeBSDもいいのだけど.
  そのあたりはどうなんですか?

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/10(金) 23:30:06
  嘘を嘘と見抜けn

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/11(土) 00:06:28
  先は長くないだろ.
  それから, GNOMEやfirefoxの出来と.
  OSの出来を混同してはいけない.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/11(土) 00:32:08
  うむGNOMEなんぞと一緒にされては超困る.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/11(土) 00:57:54
  FreeBSDの先はあると思うよ.
  未来が無いのはAIXやIRIX, HP-UX

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/11(土) 04:13:00
  ほう.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/11(土) 06:39:14
  > 未来が無いのはAIXやIRIX, HP-UX
  まじで?

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/11(土) 13:39:25
  cygwinの質問です.
  大きめのアプリケーションをmakeしようとすると, 途中でSegmentation faultで落ちてしまいます.
  対処方法を教えてください.

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/11(土) 15:40:46
  Cygwin使っている人いますか? その14
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107587275/

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/11(土) 16:09:12
  >>682
  わかりました. そちらに書き込みします.
  こちらも後ほど確認させていただくので対処方法をご存知の方は教えてください.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/11(土) 16:45:55
  >>381
  cygwinを使わないでまっとうなOSに乗り換える.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/11(土) 18:08:53
  >>683
  そういうのをマルチっていうんだ.
  消えろカス.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/11(土) 18:48:01
  ちゃんと移動した旨書いてるならマルチじゃないじゃん.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/11(土) 19:27:50
  ここに戻ってこなきゃ無問題.

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/12(日) 11:22:47
  最近のconfigureで生成されたMakefileのターゲットに.
  install-stripやuninstallがなくなったのはnaze?

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/12(日) 17:48:41
  ターミナル一つで生きのこれるんですか?
  そんな美味い話があるんですか?

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/12(日) 19:01:48
  ターミナルひとつでこの先生きのこるには.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/12(日) 22:53:42
  https://www.engineersguide.jp/job/53980.html
  こういう仕事って具体的にどういうことをするんですか?
  ksh っていっても外部コマンドを呼びださないと使いものにならないと思うのですが. .

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/12(日) 23:00:14
  >>691
  直接聞けば?

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 12:30:00
  time(1) コマンドって, シェルや OS によって出力形式がまちまちだと思うんですが,
  このへんの差違をまとめてあるドキュメントがあれば教えてください.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 12:34:06
  >>693
  (1)と付けてる癖に「シェルによって」とはこれ如何に?

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 12:43:38
  >>694
  すみません, では, 質問を変えます.
  time コマンドって, シェルや OS によって出力形式がまちまちだと思うんですが,
  このへんの差違をまとめてあるドキュメントがあれば教えてください.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 13:43:16
  zsh なら TIMEFMT で変更可能.

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 13:58:14
  >>695
  >出力形式がまちまちだと思う.
  ホントに?
  ちょっといくつか例を出してみてよ.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 14:07:33
  >>694
  少なくともSolarisは各シェルのビルトインコマンドの説明もセクション1にあるよ.
  例えばtimeコマンドなら, time(1)とksh(1)とcsh(1)とshell_builtins(1)に説明がある.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 14:13:55
  参考までにSolarisでの実行例.
  /bin/shにはビルトインコマンドとしてのtimeはないので, /bin/timeと同じ.
  % /bin/time sleep 1
  real 1.0
  user 0.0
  sys 0.0
  % bash -c 'time sleep 1'
  real 0m1.013s
  user 0m0.001s
  sys 0m0.002s
  % ksh -c 'time sleep 1'
  real 0m1.02s
  user 0m0.00s
  sys 0m0.00s
  % tcsh -c 'time sleep 1'
  0.00u 0.00s 0:01.01 0.0%
  % csh -c 'time sleep 1'
  0.0u 0.0s 0:01 0% 0+0k 0+0io 0pf+0w

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 14:20:22
  >>698
  ハァ?
  time(1) の話をしてるんじゃなかったの?

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 14:23:18
  まず相対性理論から紐解いて時間の懸念を.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 14:24:35
  だから, ビルトインコマンドのtimeの説明がセクション1にあるの.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 14:29:02
  >>702
  ハァ?
  time(1) の意味判ってるのか?
  「section 1 全部」とか言う脳内解釈か?

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 14:37:29
  time(1) の話はもういいよ.
  >>695 で撤回してるじゃん.

  705 :695:2005/06/13(月) 14:45:29
  うぅ, なんでこんな荒れちゃうのかさっぱりなんですが・・・???
  で, >>699 さんに挙げていただいたように出力形式にはいろいろあって,
  それぞれ man を当たれば説明が書いてあるというのはわかりました.
  それで, これらの代表的なものをひとつにまとめてあるドキュメントなんてあるかな,
  と思ったのですが, 特にそういうものはなさそうでしょうか.
  コマンドラインオプションや環境変数などでも出力形式が変わってしまうんですね.
  今回はじめて知りました.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 16:10:22
  >>705
  つ http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 16:17:32
  >>705
  おまえがつくれ.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 16:18:03
  やりたいことは -p だとエスパリング.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 21:50:39
  母親としてでなく女とか社会人として見ようとすると凄い醜いんですが.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 21:59:58
  家族内でありながら外部の誰一人とも付き合いが無いことに何の問題も感じてないんでしょうね.
  親戚とすら付き合いが無い.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 22:02:34
  というクレームが来た場合の対処法を教えてくだしい.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/13(月) 23:57:02
  とりあえず DMZ に一人置き去りにしてみたら?

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 00:00:29
  人それぞれだからそれで暮らしていけるならいいんじゃねーの.

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 14:34:22
  solaris9にターミナルでアクセスして, 色つき画面にしたいんですけど,
  どうやったら良いでしょう.
  ターミナルの色の制御をしているプログラムの名前を教えて下さい.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 14:46:30
  ターミナルって?

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 15:21:40
  puttyをつかってます.
  ターミナルエミュレータの事です.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 15:34:41
  端末エミュレータが, エスケープシーケンスを受け取ればそれなりに色や.
  なんかは変更できるだろうが, じゃあどこの誰がエスケープシーケンスを.
  投げるのかと言えば, 一概には言えんだろう.
  まぁ, tcsh だの ls だのの話だとは思うが, その場合 set prompt でエスケープ.
  シーケンス混ぜるとか, set color とか setenv LSCOLORS して置くとかだな.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 16:41:42
  あ, なるほどプロセスによって制御している所が違うと言うことですか.
  では, emacsで色を使うのはどうしたら良いでしょうか?

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 16:48:39
  >>718
  あほ.

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 17:30:02
  あほとは何事ですか. >>718はUnixの歴史にいみじくも推参しようと・・.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 17:34:17
  >>720
  馬鹿.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 20:16:02
  だってそしたら.
  "「ターミナル」"の色を制御してるのは emacs ってのが答えじゃないか.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 20:26:21
  本当にアホな質問に付き合ってくれてすまぬです.
  でもマジで分からんのです.
  linux + puttyだとシェルもエディタも全部色つきになってるじゃないですか.
  ああいう風にしたいんです.
  どこの誰が制御してるのかアホなんで分からんのです.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 20:38:52
  >>723
  xterm256 の terminfoいれれ.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 20:49:01
  >724
  どうもありがとうございます.
  まさに求めていたものです.
  なるほど, こういう仕組みになってたのか, , ,
  勉強になりました.

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/14(火) 21:34:32
  emacsにlex/yaccファイル編集するのに適したモードは有りますか?
  あるとしたらどんな名前ですか?

  727 : - @.ogCuANUcE - :2005/06/14(火) 21:44:53
  http://www.eecs.tulane.edu/www/Beuscher/emacs/elisp.html

  728 : - @.ogCuANUcE - :2005/06/14(火) 21:45:50
  >>726
  つーか, ELL ぐらい見れ.
  http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell.html

  729 :726:2005/06/14(火) 21:53:25
  EELは知りませんでした.
  早速ブックマークしました.
  ありがとうございます. ためしてみます.

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 01:06:23
  会社で SPARCstation5(古すぎ) ってのを使ってます.
  これのマウスが糞過ぎて使いづらいのですが.
  何とか社外品のまともな物って手に入らないでしょうか?

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 06:18:47
  >>730
  http://www.raritan.co.jp/products/access_periph/conv_emul_adpt/prd_line.aspx?currpg=prd_line

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 14:37:43
  とあるサーバ管理を任されて調べてみたところ既にハックされてた・・・.
  で, とにかくコンテンツを引っ越そうと思ったら動作アプリが糞な仕様で.
  ファイル6万, ディレクトリ15万という物凄いものが.
  rsync や tar はまずディレクトリ階層調べるみたいでその時点でほぼ無応答.
  なにかいい方法無いッスか?ファイルは日々増えつづけてます.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 14:41:16
  dump して restore じゃまずいのか?

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 15:03:02
  ハックされてるなら問題ないじゃん.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 16:17:32
  >>732
  まずケーブルを引っこ抜け.
  OS 標準の tar は無理でも GNU tar ならいけないか?
  それに tar はディレクトリ構造を調べたりはしないと思うが・・・.
  パスの長さに制限があったりはするけどな.
  (GNU tar はその制限がかなり引き上げられている)

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 16:57:55
  GNU tar でだめならあきらめな.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 17:11:09
  >>732
  ddで解決だろ.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 17:13:42
  findでいいじゃん.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 18:37:20
  とりあえずmkfsしとっか.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 20:03:26
  ある辞書が下の様な形式で入ってます.
  このとき見出しだけを取ってくるようなgrep命令はどうすればいいでしょうか?
  「行頭に文字がある次の行を取ってくる」というような条件だとは思うのですが・・・.
  どうかよろしくお願いします.
  見だし(ひらがな)
  ->          見だし.
  ->          説明.
  ->          説明.
  以下同じような形式です(->はタブです)

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 20:07:28
  >>740
  grep -v '->  ' -A 1 ファイル | grep '->  '

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 22:14:42
  >741
  マジレス?

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 22:18:51
  すいません, 教えてください.
  今, Gentoo Linux を陰スツールしているのですが,
  手持ちの CPU の種類がわかんなくて困ってます.
  Celeron 466 はいかのどれに当たるのでしょうか?
  ・i686
  ・pentium3
  ・pentium4
  ・x86
  後, サブアーキテクチャだと,
  ・i386
  ・i486
  ・i586
  ・i686
  どれに当たるのでしょうか?
  「Celeron サブアーキテクチャ」等で検索してもさっぱり分かりません.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 22:19:15
  やってみりゃわかるさ.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 22:20:37
  >>743
  PC初心者板へGo
  http://pc8.2ch.net/pcqa/

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 22:25:07
  >>744-745
  ありがとうございます.
  早速行ってきます.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/15(水) 23:32:22
  >>743
  Linux板行け.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 00:10:56
  C466ならi686でいいだろーけど, 河童Celと鱈CelならPIIIなのかな?

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 00:19:10
  su ってスイッチユーザですか?
  あとHP-UXの特権ユーザってrootでいいんですか?

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 00:21:05
  >>749
  HP-UXの質問はココだ No3
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088947066/

  751 :749:2005/06/16(木) 00:56:51
  >>750
  サンクスコ.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 00:57:16
  PDF作成についての質問なんですが.
  dvi outの.dviではeps画像が表示されるのにクセロPDFで.pdf変換すると.
  画像が消えてしまいます.
  どうすれば表示されるのでしょうか?

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 01:14:46
  ソースからアプリを入れてるひとたちはなぜそうするのですか?
  ソースコードを確認して入れているのですか?

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 01:16:53
  >>753
  バイナリがないから.

  755 :753:2005/06/16(木) 01:20:39
  >>754
  サンクスコ.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 01:38:44
  お師さんを探すにはどうしたらいいのでしょうか?

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 02:59:56
  >>756
  10年くらい前なら大学に入学とかISPに就職とかあったんだが.
  今じゃもうきついかもな.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 03:11:27
  >>757
  そうですか  ションボリクリスエス.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 05:13:34
  startproc と killproc の man page ありませんか?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 06:24:11
  今でも大学と研究室を選べば結構あるんじゃない?

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 07:12:53
  ソースと共にあれ.

  762 :たか:2005/06/16(木) 18:08:47
  HP-UX11v1で, ルートディスクのミラーリングの方法を, どなたかご存知ですか?
  ご存知の方がいらっしゃいましたら, 教えて頂けませんか?
  よろしくお願いします.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/16(木) 18:44:49
  >>762
  HP-UXの質問はココだ No3
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088947066/

  764 :たか:2005/06/16(木) 19:19:53
  わざわざサイトの案内をして下さって有難う御座いました.

  765 :740:2005/06/16(木) 22:06:58
  >>741
  grep -v -A 1 '->  ' ファイル | grep '->  ' でできました.
  ありがとうございました.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 14:14:39
  コンバートの綴り教えてください.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 14:18:13
  くだ質とはいえ, 板違いはイクナイ.

  768 :766:2005/06/17(金) 14:20:04
  UNIXでepsファイルに変換したいんですけど.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 14:39:57
  英語の綴りは板違い. 自分で調べろよ, 阿呆め.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 14:50:29
  クリエイトの綴り教えてください.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 15:10:04
  culieito

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 15:10:09
  しつこいんだよ. 氏ね.

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 15:20:42
  creat と書かないと終わらんか.

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 15:23:05
  create だろ. 辞書ぐらいひけよ. 阿呆め.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 15:24:09
  man creat くらいしろよ.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 15:31:43
  ハァ?そんなんあるわけないやないか・・・, うわ, あるよ. (明石家さんま)

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 15:42:41
  クリエイトのCMに出ているオナゴが.
  バイト先で急に野暮ったくなる件について.

  778 :453:2005/06/17(金) 16:34:10
  bmp形式のファイルをeps形式に変えたいんですが, 標準フォーマットはppmでいいんでしょうか・・??

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 16:34:26
  bmp形式のファイルをeps形式に変えたいんですが, 標準フォーマットはppmでいいんでしょうか・・??

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 16:52:58
  >>776
  せいぜい出川だな.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 19:41:06
  >>778-789
  netpbm いれて.
  % cat hoge.bmp | bmptoppm | pnmtops > hoge.eps
  かな.

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 21:17:43
  2時間ほどのmp3があるのですが, これをいくつかに分割したいのですが,
  どうやれば良いでしょう?
  hoge.mp3
  [下矢印]
  hoge001.mp3
  hoge002.mp3
  hoge003.mp3
  hoge004.mp3
  hoge005.mp3
  こんな感じにしたいです.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 22:24:32
  neroを使う.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 22:35:25
  >>782
  つ http://mp3splt.sourceforge.net/

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/17(金) 22:49:28
  >784
  どうもありがとうございます.
  >783
  ヌ"ー.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 01:01:48
  ファイルのタイムスタンプをunixtimeで表示してくれるコマンドありますか?

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 01:58:48
  stat

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 02:27:46
  unixtimeで表示は自分で計算するしかないね.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 02:50:35
  >>788
  stat -t file | awk '{print $12}'

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 02:56:34
  tcsh -c 'filetest -M file'

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 12:14:50
  netbsdにsambaとnetatalkを入れてmacとwinのプリンタ共用サーバーにしたいのですが,
  netbsdにはプリンタドライバは必要ないんですか?

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 19:22:29
  お前は手品師かよ.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 19:24:11
  コンソールで使えるファイラってなんだっけ?
  FCとかそんなんだけど忘れた.
  何かお薦めなのもあったら教えてピョン.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 19:26:58
  >>793
  FD
  俺はファイラは使ったことがないから知らんが.
  >>792
  Windowsあるのに.
  なんで, Windows使わないんだよ.
  Windows使っとけ.
  その知識じゃWindows以外は使えないから.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 19:30:53
  またMk-multiか.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 19:33:17
  なにそれ?

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 20:05:13
  次の方どうぞ.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 20:11:05
  winはノートだけなので, macをunixにして出来ないかと思いまして・・・.
  私にはむりですか?一応調べてみますので必要なツールだけ教えてもらえませんか・・・?

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 20:12:37
  自分で調べられないような奴には無理.

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 20:37:49
  プリンタに依る. 物によってはフィルタがいるかも知れない.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 20:47:52
  samba でしょ?
  windows のドライバでプリンタ用に変換されたイメージが.
  そのまま流れるから, netBSD で印刷したいんじゃなければいらないと思うけど.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 20:53:59
  わけわからん人にありがちだけど,
  自分のしたい事をありのままに言わないで.
  わからないまま特定の方法で突き進む.
  根本的に何をしたいのか?そのためにはどんな方法があって.
  そのうちどれが適切なのかって話を進めないと.
  いきなりsambaとnetatalkって決め付けないで, 自分がしたい事を.
  正確に把握できれば方法は自ずと決まるから.

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 21:30:27
  管理者でない一般ユーザが自分のホームディレクトリにプログラムをパッケージインストールによってインストールすることはできますか?

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 21:31:28
  >>803
  無理.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 21:33:35
  >>804
  即レスありがとうございます.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 21:34:17
  >>798
  つ [Tiger]

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 21:38:39
  Unixに関するホームページ, 書籍等ではなんで例としてあげられているファイルの名前とかをhogeにするんですか?

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 23:13:56
  まぁ, foo, bar, なんかの日本語版だが.
  hoge についてのページもあるから, ググってみれば?

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 23:14:30
  >>807
  http://kmaebashi.com/programmer/hoge.html

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/18(土) 23:25:27
  Mk-multiってだれ?

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 01:31:06
  801さんそうなんですか. 参考になりました. 他の人も私のくだらない質問に.
  答えてくれてありがとうでした.

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 02:44:19
  >>808
  >>809
  ありがとうございます!

  813 :Mk-multi@04MQ8sxbsg - :2005/06/19(日) 03:26:34
  >>810
  呼んだ?

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 08:10:23
  /dev/wd1eを起動時にマウントしたいのですが.
  fstabにはどのように書けばいいのでしょうか?
  見てみたのですが.
  /dev/wd0f /home ffs rw 1 2
  などと書いてあり.
  /dev/wd0f はマウント元のデバイス.
  /home はマウントポイント.
  ffs はマウントするファイルシステム.
  rw というのは, Read/Wrightでしょうか? swと言うのもあったのですがこれはswapと言う意味でしょうか?
  最後の 1 2がどうしてもわかりません.
  すいませんがおしえて下さいお願いします.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 08:18:49
  man mount とか.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 12:33:30
  >>814
  OSは何よ?

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 12:38:16
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1112539755/924

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 18:32:15
  >>814
  man fstab
  つーか, マニュアル読まずに 1 2 の意味を察するのは無理だろ. w.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 20:58:41
  HTTPDのログをリアルタイムでモニタするのに,
  tail -f /var/log/httpd/access_log | grep -E '(GET|POST) [^"]+\.html'
  てな感じでやってるんですが, 行が長い時に改行されてしまうので見にくいです.
  行の桁数が端末の桁数以上の時はそのまま末尾を省略してほしいのですが,
  tailとgrepの間に挟めるような素敵なフィルタコマンドは無いでしょうか.

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:02:34
  標準出力をcatに渡せばいいじゃないか.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:03:55
  cut -c1-80

  822 :819:2005/06/19(日) 21:15:09
  まちがえました. tailとgrepの間じゃなくてgrepの後ですね.
  less の -S みたいなのが欲しいんですが,
  >>820 cat にそういう機能ありましたっけ?
  >>821 ありがとう!それでやってみます.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:28:08
  colrm

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:30:59
  Solaris 10 x86です.
  /usr/bin/perl (5.8.4)が入っているところに.
  /usr/local/bin(5.8.7)を入れちゃいました.
  MobavleTypeで, 5.8.7とDBD::*と使いたいのですが, MobavleTypeは.
  /usr/bin/perl(5.8.4)のほうを見ているようです.
  また, MovableTypeではどのperlを見るか設定する記述は存在しない.
  ようです.
  このような場合に, 環境変数を設定するとか, なにかうまい方法で,
  「システムはこのperlをデフォルトで使う」っていう指定はできない.
  ものでしょうか?
  PATHは/usr/local/binを先に通したのですが, 効果がないみたいです.

  825 :824:2005/06/19(日) 21:31:50
  ごめんなさい.
  | Solaris 10 x86です.
  | /usr/bin/perl (5.8.4)が入っているところに.
  | /usr/local/bin(5.8.7)を入れちゃいました.
  /usr/local/bin/perl(5.8.7)を入れちゃいました, です.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:32:33
  rm /usr/bin/perl
  ln -s /usr/local/bin/perl /usr/bin/perl
  冗談だよ.

  827 :824:2005/06/19(日) 21:35:29
  ありがとうございます.
  愚直に, 似たようなことを先ほど試しにやってみてダメでした. www.
  (さすがにrmはしていませんです. )

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:36:47
  そんなこともわからんのに.
  よくSolaris使ってんな.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:37:21
  クリーンインストール.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:37:48
  間違えた自分を責めて自害する.

  831 :824:2005/06/19(日) 21:39:05
  勉強のつもりでいろいろ試行錯誤しています.
  FC3では単なる幸運で躓かなかったところが, Solarisでは.
  ぽろぽろ躓いて苦しいです(><).
  が, いまさらFCには戻りたくないなあ, と.

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:41:14
  2chに書いた自分を褒めるために自慰.

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:42:21
  勉強のために試行錯誤してるのなら自分で解決しろよ.
  間違えて起動できなくなってもクリーンインストールできるんだから.

  834 :824:2005/06/19(日) 21:42:59
  ちょっと待っててください.
  むしろ2ちゃんのみなさんを信じて期待に満ちあふれた自慰をします.
  自害もとりあえずして, いまは地獄の入り口から書いています.
  あとやっていないのはクリーンインストールです.

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:44:03
  苦しいっていうんならFCに戻せ.
  お前のわがままで質問されるのは迷惑.
  戻したくないんなら自分で解決しろ.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:45:04
  クリーンインストールに友達の分もあわせて.
  23票.
  友達少ない・・・ orz.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:47:25
  じゃあ俺はWindowsにするに家族の分あわせて.
  32票.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:48:13
  窓から投げ捨てろに4票.

  839 :824:2005/06/19(日) 21:49:36
  説教されるのも想定の範囲内ですが, 迷惑とか戻せとか自分で.
  解決しろよとか, なんだか書き込みにゆとりがないんですね.
  まあ「苦しい」とは書きましたが, 別にどうってこともないし.
  おっしゃるとおり試行錯誤なので, 自分でなんとかします.
  ダメもとで時間つぶしに, すぽっと答えられる人がいたら.
  幸いと思ったんですが, 諦めてクリーンインストールします.
  ありがとうございました. おやすみなさい. ぜんぜん知らない人と.
  殺伐とした会話が繰り広げられて, ちょっとだけ幸せな人生でした.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:50:26
  >>831
  そもそもの問題が, Solaris の問題じゃねぇわな.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 21:56:59
  たぶん自分がいってる環境変数の意味がわかってないからな.
  ってか, 答えてやろうと思ったけど嘘を吐いてたから答えない.
  始めから自分で解決できないんなら使うなよ.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 22:03:09
  perlは下手な事して変になったら直すより入れ直す方が早い.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 22:07:43
  >>822
  >まちがえました. tailとgrepの間じゃなくてgrepの後ですね.
  grep は標準出力が tty じゃなくてパイプのときはバッファリングしちゃって,
  ある程度出力が溜まらないと次のコマンドにデータが渡されない.
  なので, grep のうしろにコマンドをつなげるのであれば,
  >>819
  >HTTPDのログをリアルタイムでモニタするのに,
  あんまりリアルタイムにはならんと思う.
  バッファリングしない grep ってあるかしらん?

  844 :824:2005/06/19(日) 22:17:57
  風呂入ってさっぱりして画面に向かったらわかりました.
  で, 直しました. すみませんでした. 投票してくれた方とか.
  >>841
  くだ質でくだ巻いている分際で, ずいぶん偉そうなんですね.
  嘘はついていないんですが,
  まあ, そういう狭い思考だと息苦しいんじゃないかな.
  いいじゃないですか, 適当に暇つぶしで試しにSolaris入れたら.
  入っちゃったとか, それで困って2ちゃんに来ちゃったとか, そういう人の.
  隔離場所ですよね. ここは.
  と, つられてみました. では.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 22:18:08
  >>843
  新し目の GNU grep

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 22:35:33
  嘘ついてることも気づかない思考回路では無理だね.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 22:38:22
  >>844
  Solaris 10 x86ってずっとタダで使える?
  洩れもUNIX入れてみたい.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 22:42:34
  無理.

  849 :847:2005/06/19(日) 22:44:34
  Linuxで我慢しまつ・・・.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 22:55:54
  >>848
  うそを教えるな.
  >>847
  無料で使える  Solarisを使ってあげてくだちい.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 23:01:00
  うそをつくな.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 23:48:00
  FC3って何?

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/19(日) 23:52:18
  Friend
  Computer
  Ver. 3

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 00:29:41
  正規表現について勉強したいのですが.
  ぐぐったらいろいろ種類があるみたいで困っています.
  いいサイトがあれば教えて頂けないでしょうか?

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 00:40:18
  >>854
  http://www.google.co.jp/search?q=%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE

  856 :884:2005/06/20(月) 00:42:21
  >>885
  トップに出てくる正規表現メモってのがいいのでしょうか?

  857 :854:2005/06/20(月) 00:42:57
  >>855さんでした.
  アンカーミスすみません.

  858 :855:2005/06/20(月) 00:48:35
  ネタに(以下略.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 00:56:45
  >>854
  正規表現スレの上の方にいろいろリンクあるからそこらへんを参考にしる.

  860 :855:2005/06/20(月) 00:57:34
  からかうだけだとアレなので.
  http://www.oreilly.co.jp/books/4873111307/
  の初版で勉強したよ.
  いまの第2版は立ち読みしかしたことないけど, いいと思う.
  簡単な薄い本もいろいろ出てるけど,
  結局は1から10まで書いてあるこういう本のほうが長く使える.

  861 :854:2005/06/20(月) 01:04:54
  >>859-860
  サンクスコ.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 01:31:36
  >>861
  ああすまん, 今見たらあんまり参考になるリンク貼ってないな.
  こっちの方が良いか.
  正規表現道場@2ch Part4
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1105930285/

  863 :854:2005/06/20(月) 01:40:15
  >>862
  このスレはどこの板のものでしょうか?

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 01:41:45
  掲示板に戻る  を押してみ.

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 02:24:34
  正規表現の本立ち読みしたことあるけど.
  これをこうしたらこうなるみたいな感じのことしか書いてないじゃん.
  全て応用が書いてあるだけ.
  マニュアル読んで理解できない奴が買うほんなのか?
  マニュアル読んでも理解できないんなら諦めろよ.
  そんなやつなにやっても無駄.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 02:28:45
  別に無駄じゃ無い.
  マニュアルより引きやすい.
  電車とかでダラダラ読んでるとちょっとした技があって, おっ!と思う.
  ほかの人に説明するとき便利.
  など.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 02:42:46
  釣られんなよ.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 02:44:21
  俺も無駄だと思うぞ.
  マニュアル読んでちゃんと理解できれば応用もできる.
  応用本を読まないと応用に気づかない奴は.
  その応用を知っても他に応用ができない.
  そんなあほはなにやっても無駄.

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 02:46:22
  最近の若者は思考回路がいかれてるので.
  応用本を読まないと理解できない.
  よって応用本は必要.
  ってかマニュアルすら読まないばかが増え過ぎ.
  マニュアルも読まないのにその本を最後まで読むはずがない.
  買う行為が無駄だろ.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 02:48:58
  ごめん.
  俺こういう本読むの好きなんだよ.
  小説とかみたいにさ.
  マニュアルも全部読むよ.
  なんていうのかな人の書いたこういう本を読むと.
  知識のスキマがぴっちり埋まったような気がして楽しいんだよ.
  薬にたたないことも頭に何となく入れとけば.
  後で薬にたつこともあるし.
  好きなんだよこういうの読むのが.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 02:52:14
  読むのが好きなだけで.
  なにも頭に入らないひとですね!!
  だから無駄に本を何冊も読む.
  でも頭に入らないので理解はできない.
  そんなあなたが大好きです!!

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 03:00:51
  正規表現のマニュアル?

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 03:12:48
  FreeBSDのマニュアルにはre_format(7)っつーのがあるよ.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 05:59:06
  VPS上でFedora Core 3を使ってます.
  たとえば sftp で外部に接続して, コマンド行でバックスペースを.
  押すと「^H」と表示されて, Ctrl-Hそのものが相手側に送信されて.
  しまうみたいです.
  行編集を有効にするには, どうすればよいでせうか?

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 06:01:43
  man stty かな.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 07:05:49
  SHIFT押してBS もしくは Ctrl押してBS

  877 :874:2005/06/20(月) 11:18:10
  stty erase ^H
  で解決しますた. ありがとん.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 15:33:36
  ファイルの所有権変えるコマンドってなんでしたっけ?

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 15:45:03
  >>878
  シティーハンターオナニー.
  みたいなこまんこ.

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 15:47:58
  さんくし.
  わかりづらかったけど.
  bin のディレクトリ探し回ってわかった.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 17:41:53
  >>870
  あなたは, 日本人にしかいない職人ですな.

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 19:29:40
  >871
  バリバリ頭に入ってるよ.
  >881
  バカにしてるつもりで言ってるのかな?
  日本人はすばらしい民族だよ.
  あまり卑下しないように.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 19:55:22
  マニュアルだけでしのいでる奴と, マニュアル参照しつつ APUE 読んでる奴,
  おまいらならどっちとる?

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 19:58:31
  マニュアル読んで理解できない奴は相当なばかだろ.
  他のもの読んでも理解できるはずがないじゃん.
  >>882
  何冊も読んでるってことは一冊じゃ頭に入らないから.
  何冊も読むのでは?
  まあ, 一冊読んで理解できない奴は何冊よんでもいっしょだと思うけど.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 20:02:44
  自演が続く.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 20:02:58
  >>883
  このスレにプログラマーがいるとでも?

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 20:31:08
  >>882
  いや, 褒めていると同時にうらやましい.

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 21:16:04
  >>886
  「UNIXER」って何?
  ジューダスプリーストの新譜??

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 21:31:38
  UNIXERよ, BSDの伝統を守れ!
  16ビットのリズムでにコマンドラインを叩け我を道を行くのだ!UNIXER達よ!
  鋼鉄のシステムを手中に収めろ!
  I am electric electoric spai〜.
  I am electric electoric spai〜.
  っていう過去の黄金期を彷彿とさせる内容ですか? w.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 21:32:41
  素晴らしい曲ですね.
  あれ?違うの? w.

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 21:44:09
  いずれにせよ, 今回のリリースも純潔を守り貫くんだろうなぁ. w.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 22:25:16
  >884
  まあ落ち着け. 鼻息荒いぞ.
  お兄さんがC++とかの宿題手伝ってやるから.
  JAVAアプリでも良いよ.
  >何冊も読んでるってことは一冊じゃ頭に入らないから.
  違うよ. 単純に面白いからだよ. 小説と一緒.
  本を読むイコール頭に知識を詰め込むって考えはお兄さん寂しいなあ.
  読むこと自体を楽しむことによって, 知識は脳に吸収されるんだよ.
  スポンジに水がしみこむように.
  君の考え方は, タッパにギュウギュウにものを詰め込むイメージだね.
  そんな使い方すると脳がかわいそうだし効率悪いぜ.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/20(月) 23:24:57
  >>889
  おっちゃん歌詞間違っとるよ.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 00:32:55
  >>892
  ぜひ, 友達になってください.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 01:21:00
  >894
  ダメ.
  俺ゾンビだから.

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 01:24:35
  >>894
  昔 users-jp で j* をからかってあそんでたら,
  > ぜひ, 友達になってください.
  とゆう, 直メールが返ってきたのを思い出したよ.

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 01:45:03
  MLで誰かからかって遊んでる奴って, , ,

  898 :jir:2005/06/21(火) 01:53:57
  jir ですうう.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 02:25:00
  自分がからかわれて遊ばれてるのに気づかない >>896 って・・・.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 05:15:30
  >>884 は例の構ってちゃんなので放置推奨.

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 05:19:00
  >>892
  何読んでるの?
  マンガでわかるC言語入門とか?
  ふぅーん, おもしろそうだね.
  でもそんなんだと何百冊読んでもsleep.cすらかけないよ.
  あ,
  > 本を読むイコール頭に知識を詰め込むって考えはお兄さん寂しいなあ.
  知識が入らないから, 面白いって言い張ってるのかな?
  >読むこと自体を楽しむことによって, 知識は脳に吸収されるんだよ.
  >スポンジに水がしみこむように.
  スポンジじゃ持ち上げちゃうと水滴が滴り落ちちゃうね.
  僕は.
  >君の考え方は, タッパにギュウギュウにものを詰め込むイメージだね.
  だからこぼれないで知識になるからいいけど.
  君のは滴り落ちちゃうから読み続けるんだね.
  しかも, スポンジかー.
  スカスカで可哀想.
  ボンドかなんかを流し込んで固めてこぼれないようにしたら?
  でも, 君見たいのがいるから出版業界は大助りだ.
  本買い続けてねぇー.
  がんばってねぇー.

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 08:34:27
  sleep.c書けるけど, , ,
  お互い好きなやり方, 生き方でいいんでないの?
  本読む, 読まない押し付けあう必要も無いし.
  手元に置いといて損はしない本ってのは誰でもあるもんだと思ってたけど,
  >901みたいにそうじゃなくて徹底的に読まないことを貫く人もいるって分かって.
  勉強になったよ.
  読むから, 読まないから, 優秀, バカ, みたいな話の流れになってるけど,
  もうやめましょう.

  903 : - @E7Ph/CEOhs - :2005/06/21(火) 08:54:18
  マニュアル読んで理解できる奴と.
  マニュアルのマニュアル読んでも理解できない奴の差だろ.
  だいたい, お前は何を持ってsleep.cが書けるって言ってんだよ.
  それは煽りだろ 頭悪いのか?
  sleep.c
  ほら書けた アホかお前は.
  何も定義してないのにこれはできるとか言ってる奴は.
  たいしたことができねーっちゅーこーった.
  なんていうの? 井の中の蛙って奴?
  己のレベルをしれ.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 10:03:24
  APUE 読もうね.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 12:13:51
  >>904
  なんだよそれ?マニュアル読んで理解できない奴はAPUEとやらを読んでも同じ. クズ.

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 12:18:04
  APUE 2nd Edition 買おうね.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 12:30:10
  >>906
  そういえば, もう入手された方います?感想ぷりーず.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 14:17:13
  APUEってどうはつおんするの?

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 15:43:36
  Advanced Programming in the UNIX(R) Environment

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 16:11:03
  diff -up tako/ika/hoge0.c tako/ika/hoge0.c.new >../hoge.patch
  diff -up tako/namako/hoge1.c tako/namako/hoge1.c.new >>../hoge.patch
  とやってパッチをつくり,
  hoge.patchのパッチ当て先のファイル名を.
  hoge0.c.newをhoge0.c
  hoge1.c.newをhoge1.c
  に変更して,
  patch <../hoge.patch
  としました. ところが,
  どのファイルにパッチを当てるのかと聞かれてしまいます.
  何がいけないのでしょうか.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 16:32:30
  >>910
  で?
  どのファイルにパッチを当てるの?

  912 :910:2005/06/21(火) 19:32:44
  >911
  tako/ika/hoge0.cとtako/namako/hoge1.cです.
  -uオプションを付けてunified diff形式で出力しているので,
  ファイル名がパッチの中に含まれています.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 23:03:44
  xxですか?のパターンできっとつまんない返しが来るんだろうなあ. ああヤダヤダ.

  914 :913:2005/06/21(火) 23:04:49
  流れを切ってたらスマン.

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 23:38:45
  >hoge0.c.newをhoge0.c
  >hoge1.c.newをhoge1.c
  >に変更して,

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 23:41:38
  hoge0.cの中身を, new0.c.newの中身で置き換えたいんだから,
  あってるんじゃない?
  サブディレクトリ下にあるファイルにパッチを当てる時は,
  patchに-p0をつけなさい. あと, Solaris9の純正patchはなんかあやしい気がする.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/21(火) 23:43:02
  ごめん, やっぱりあってない.
  あと, Solarisスレとゴバクした.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/22(水) 10:11:54
  Solarisインストールしたらまずgnuのpatch入れるのが習慣になってます.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/22(水) 10:19:34
  最近は gpatch 入ってないっけ.

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/22(水) 17:33:01
  9からじゃなかったかな.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/23(木) 00:12:06
  富士通のFMV NB80L
  M/B RADEON EXPRESS 200M
  NIC Broadcom 4401
  に FreeBSD 5.4 for AMD64 をインストールしてみました.
  (ACPI は disable で)
  しかし NIC がうまく動いてないようです.
  dmesg を見ると.
  Interrupt storm detected on "irq5: cbb0 bfe0"; throttling interrupt source
  という所が関係ありそうです.
  どうしたら解決できるでしょうか.
  情報が足りないようでしたら言ってください.
  お願いします.

  922 : - @E7Ph/CEOhs - :2005/06/23(木) 02:20:28
  Windowsのインストール.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/23(木) 03:19:40
  CapsLockをCtrl
  半角/全角をEsc
  にしたいんですけど.
  どのようにすればいいのでしょうか?
  rootは取れないので, 個人の設定ファイルでどうにかしたいです.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/23(木) 04:13:40
  >>923
  X なら xmodmap

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/23(木) 05:34:31
  ありがとうございます.
  CapsLockが66だったので.
  keycode 66 = Control_L
  にして,
  xmodmap ./.Xmodmap
  としたのですがかわりませんでした.
  半角/全角はEscapeにできることができました.
  CpasLockはキーボードが光ったりするので何か特別なことがひつようなのでしょうか?

  926 :814:2005/06/23(木) 06:03:56
  誰か教えて下さい.

  927 :814:2005/06/23(木) 06:11:45
  途中で飛びましたすいません.
  調べてみたら.
  dumpとfsckと言うのがわかったのですが.
  fsckはファイルシステムチェック?と言うのはわかるのですが.
  dumpというのはなんでしょうか?

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/23(木) 06:16:00
  >>923
  loadkeys

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/23(木) 09:53:57
  >>927
  Matumoto

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/23(木) 12:40:32
  ワロタ.
  >>927
  新英和中辞典 第6版 (研究社)
  dump
  4 [電算]<・・・を>打ち出す <<記憶装置の内容を印字装置等へ数値等の形式で出力すること>>.

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/23(木) 14:10:57
  >>925
  xmodmap の man を良く読め.
  完全な実例が書いてある.

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/23(木) 22:54:03
  なんだかスクリプトが暴走したので, SSHからログインしてkillしようかなっと思ってやってみたら.
  ログインできなかったのでだめもとでVNCから入ったらなぜかXに入れてそこからkillできた・・・なんでだろ.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/23(木) 23:05:54
  killしたプロセスが何だったか,
  sshと関連していたか, 共有ライブラリが無かったか, とか調べろよ.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 09:58:51
  GUIで使えるftpクライアントない?
  axftpは使いづらかった.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 11:07:04
  /item[]で見出しを作ったんですが,
  小見出し(?)を作るにはどうしたらよいでしょうか・・・?

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 12:01:08
  >>934
  どこが使いづらかったか分からないから何とも言えんが, とりあえず gftp でも.
  使ってみたら?操作性も ffftp とか使ったことがある人なら直感的だと思う.
  >>935
  何がやりたいのかサッパリ分からん. /item[] って何よ.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 12:59:30
  >>935
  TeX スレ行け.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 13:55:41
  >>936
  >何がやりたいのかサッパリ分からん. /item[] って何よ.
  わからない人には聞いていません.
  わかる詳しい方のみお答えください.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 13:56:39
  >>938
  ls -al

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 14:02:52
  >>938
  質問する人間の態度じゃないな.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 15:12:04
  >>940
  負け惜しみカコワルイですよ.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 15:24:57
  負け?

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 17:11:32
  >938
  だから,
  \chapter{\TeX} % 第四章.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650
  に行きなって.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 17:35:27
  gftp起動した途端セグフォ.
  おわっとんな.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 17:35:52
  >>944
  だな.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 21:32:41
  ユニックスできる漫画喫茶とかないっすか??

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 21:54:26
  ./configureがmakefileを作るときの作法(準備方法?)が書いてある本ってないですか?
  ARM用のinsightデバッガ(arm-elf-insight)をコンパイルしたいんですがx86用のinsightデバッガが.
  あるのでmake installしてもインストールしてくれません.
  #x86用のinsightデバッガの名前を一時的に変更してやりすごしましたが・・・.
  クロス開発環境構築のためにarm-elf-***をconfigure;make;make install;するときも既存のgccの為か上手くいきませんでした.
  たぶん, ./configureするまえに事前準備してればいいと思うのですが, このあたりの知識が書いてある本を教えてください.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 22:02:09
  GNU Autoconf/Automake/Libtool

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 22:03:39
  >946
  家のFTPサーバはある意味漫画喫茶.
  詳細はナイショ.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 22:13:40
  バカなんでわかるように説明お願いします.
  ユニックス環境を家でやるにはどうしたらよいですか??お金かかりますか??またユニックス環境は漫画喫茶で利用できますか??また利用できる場所キボンヌです.
  緊急事態なんす・・・死ぬかも・・・.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 22:17:05
  NFSマウントしている場所でファイルを作成したあと ls -l すると,
  作成した時間が表示される所が, たったいま作成したファイルなのに年になってしまいます.
  しかし, 1・2分たってからもう一度 ls -l すると, 正しい時間に変わります.
  これって何が原因なのでしょうか?
  どなたか分かりますか?

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 22:23:24
  acregmin, acregmax, acdirmin, acdirmax ?

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 22:24:23
  >>951
  それは, NFSサーバーのシステム時刻が,
  NFSクライアントより1〜2分進んでいて,
  タイムスタンプが未来になってしまうからです.
  ちゃんと時刻を合わせましょう.
  ユニックスを始めて1週間の僕にもわかる,
  簡単な質問ですね.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 23:01:52
  [上矢印]は生後一週間で小学生レベルの日本語を話せたそうな.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 23:03:12
  俺は小四からオナニー始めた.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 23:34:53
  簡単な表計算がしたいのですけど.
  なんか軽くていいのってないですかね?
  OOo等は重すぎて使えません.
  KofficeはKDEを入れてないので使えません.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/24(金) 23:38:05
  awk?

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 00:02:54
  知り合いのマシンに日本語入力環境を入れてやらなくちゃいけないんだけど.
  何がいいかな?
  canna + kinput2
  wnn + kinput2
  anthy + uim
  俺がcanna+kinput2だからそっちの方がいいかな.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 00:52:20
  俺もanthy+uim 使ってみようと思っていれてみたけど.
  screen-uimって, uimに取り込まれたんじゃないの?
  どこ探してもscreenrc-uimないんだけど.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 01:01:48
  >956
  emacs

  961 :956:2005/06/25(土) 01:07:10
  "表計算ソフト"を教えてくれよ.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 01:14:29
  軽いかは知らんけど gnumeric とか.
  http://bonobo.gnome.gr.jp/~nakai/gnumeric/

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 01:19:15
  oleo はかるいよ.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 01:23:46
  日本語イラネでかまわないんならoleoとかsiagとか.

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 05:44:38
  SolarisとかUNIX使ってる人って.
  エロ動画をDLして鑑賞とか, サウンド編集とか,
  映像編集とか, 3Dソフトとか, 写真加工とか,
  Flash作ったり, 3Dゲームとかってどうやってやってるの?
  それとも, 各々それ用のソフトってあるの?
  例えばPhotoshopやPremireみたいな編集ソフト.
  3DMaxやMayaみたいな3Dソフト.
  DivXみたいなプレイヤーとか.
  Solarisプラットフォームにあるんですか?

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 06:45:02
  WindowsにできてUNIXにできないことは.
  ない.
  UNIX+やりたいこと.
  でググってみな.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 08:45:10
  なにこの偉そうな態度[上矢印]

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 09:24:11
  UNIX使っているからといってUNIXしか知らないなんて人いないよ.
  Windowsの方が効率がよければそちらを使うでしょう.

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 09:28:05
  >>966 はアレなので放置推奨.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 09:46:47
  >>966
  Winny ってどうやったら使えますか?

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 10:04:53
  つくればあるもーん.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 10:28:44
  じゃあつくってみろ, いっぷんでつくってみろよー.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 13:30:12
  WINEで動いたって話は聞いたことあるが.

  974 :921:2005/06/25(土) 14:11:31
  自己レスです.
  思い切って cbb を使わないカーネルを作ってみました.
  device cbb
  device pccard
  device cardbus
  をコメントアウトしてカーネルを再構築.
  すると前述のエラーは出なくなったのですが, 今度は別のエラーが dmesg に.
  bfe0: watchdog timeout -- resetting
  どうしたもんでしょうか.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 14:16:07
  >>965
  少なくとも俺は, そういう使い方にそもそも興味ない.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 14:53:47
  >>968  んなーこたーない.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 15:00:08
  >>968
  UNIX使いでUNIXしか知らない人はいっぱいいるだろ.
  俺もその一人.
  Windowsなんて触ったこともないし,
  知りたくもない.
  会社も自宅もみなUNIX系.
  (Linuxもあるが, 許せ)

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 15:13:50
  大嘘吐き大会会場はここですか?

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 15:55:02
  昨日FreeBSDの入門書買ってきて.
  thinkpadX32にインスコして見たんだけどxは起動するけどxfce4が出てこない. なにがなにやら・・・.
  どこを設定したらいいのか少し教えてください.
  やってもダメだったら素直に諦めるから.
  /boot/loader.conf ?

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 16:00:32
  仕事で Office 使うためだけに Windows 入れてる.
  それも, 大抵は OOo で済んじゃうから, ほとんど起動しないな.
  月に一回, あるかないか.
  >>979
  なんで /boot/loader.conf なんだよ.

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 16:20:47
  >>980
  www.
  /etc/rc.conf ?

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 16:56:46
  >>974
  bfe 捨てて, 別なの使えバー?

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 17:35:08
  >>965
  エロ動画鑑賞やサウンド編集・映像編集・写真加工・.
  3DゲームとかはLinuxでやってる.
  Linuxまでならおれ的にはOK.
  Winは決して使わない. というか無い.
  Mayaはおれは持ってないが, IRIXとかのUNIX系WSで動くよ.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 18:34:14
  そもそも Windows のライセンス持ってない奴もそれなりに居るんじゃねーの?
  俺も学生の時に学校のボリュームライセンス使ってたけど, 個人ではライセンス.
  持ってないから, 卒業してから使ってない.

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 18:46:12
  ひょっとして航空機の自動操縦とかもUNIXなんですか?

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 18:51:44
  リアルタイムOSの何かでしょ.
  UNIX系を使うことは, まず考えられない.

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 19:11:04
  そういうのもやっぱりOSって言うんですね, 初めて知りました.
  UNIXなんて興味持ち出すと何でもかんでもコンピューター管理されてる現状の.
  恐ろしさがわかっちまいそうでなんか怖いですね.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 20:26:14
  >>987
  ワケわからん素人や, キティガイが管理してるよりまし.

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 20:41:38
  >>988
  うんざりですわ. そういう考えが日本の医師会みたいなのを作りだしてるんじゃ.
  ないんですか?
  正直がっかりですわ, もう少し人間があとからあとからボンボン生まれてくる.
  意味を真剣に考えた方がいいんじゃないでげすか?

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 21:22:24
  なにゆえオネエ口調.

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 21:51:30
  次.
  くだらない質問はここに書き込め!42
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119703835/l50

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/25(土) 22:00:48
  意味を考える「必要」はないだろ.
  わかってない奴が滅びるようになってさえいればいい.

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/26(日) 19:10:43

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/27(月) 00:03:19

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/27(月) 02:23:31

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/27(月) 02:26:16

  997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/27(月) 02:29:10

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/27(月) 02:35:08

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/27(月) 02:38:03

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2005/06/27(月) 02:46:27

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/