_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


くだらない質問はここに書き込め!Part 56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1220796746/l50
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1220796746/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
くだらない質問はここに書き込め!Part 56

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/07(日) 23:12:26
  前スレ.
  くだらない質問はここに書き込め!Part 55
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1205161256/
  UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません.
  批判, 要望は-> 2ch批判要望 http://ex21.2ch.net/accuse/
  NGワード.
  * UNIXって何? -> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/l50
  * UNIXとLinuxの違いは何? -> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/l50
  * 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った. 有り難う! | のflashはどこ?}
  禁止事項.
  * 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ.
  注意事項.
  * 荒らしは無視が鉄則.
  * Unixと関係ない質問/話題は, よけいな相手をせず適切な板に誘導.
  * 転んでも泣かない.
  * ひろゆきのギャグには笑うこと.
  質問する前にググること http://www.google.co.jp/

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/08(月) 15:37:38
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/121120046/9
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/08(月) 15:38:42
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/121120046/9
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/08(月) 19:36:40
  LinuxとUNIXってどう違うの?

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/08(月) 19:55:08
  @@ -1 +1 @@
  -Linux
  +UNIX

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 00:11:02
  >>3-4
  なんでニャース?

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 03:04:23
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/121120046/9
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 10:56:59
  >>6 たしかにくだらない質問だな.

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 14:48:20
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/121120046/9
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/09(火) 15:16:46
  なんでキチガイに住み憑かれたんだ?

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/10(水) 02:56:53
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/121120046/9
  ニャース・ML キテガイリスト 28人目.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/11(木) 22:11:50
  "先生質問です"
  180日使われていないファイルを検索したいんですけど.
  find . -type -f mtime
  このコマンドでOKですか?

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/11(木) 22:14:58
  NGです.

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/11(木) 22:28:53
  >>12
  以降はこちらへ.
  [下矢印]
  [エスパー]くだ質[エラーメッセージ不要](1)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207042632/

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/11(木) 22:29:38
  エスパー不要だろ.

  16 :12:2008/09/11(木) 22:33:22
  了解致しました・・・・.

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 10:19:18
  sort -uで重複してる行を削除できるけど, 逆に重複してる行だけを表示するにはどうしたらいいんですか?

  18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 10:26:03
  以降はこちらへ.
  [下矢印]
  [エスパー]くだ質[エラーメッセージ不要](1)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207042632/

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/14(日) 20:21:27
  >>17
  uniq -d

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/18(木) 00:25:23
  合計で10Gぐらいある複数のファイルを, 2G毎にtarファイル作って, 5個のtarファイルを作る方法はありますか?

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/18(木) 01:08:32
  ありますよ.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/18(木) 01:21:51
  tarは基本的にヘッダとファイル本体を交互に並べてるだけだから,
  1個のtarにして, 適当な切れ目を探してぶった切るようなプログラム書けばいい.
  もっと便利な方法があるかどうかは知らん.
  ただ, 5GBのファイル1個と, 1MBのファイル5000個ってときにどうする?

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/18(木) 08:45:21
  >>20
  造る方法でいいなら.
  10Gをまとめて, splitかけて, さらにtarで体裁を整える.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/18(木) 08:50:05
  ファイルシステムの都合で4GB以上のファイル作れない俺涙目.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/18(木) 08:58:05
  >>24
  そうなると, 条件には「ただし4G以上のファイルはない」という.
  文言がつくわけだよな.
  0-4Gのファイルを含む10Gくらいのファイル群を, って条件だろ.
  適当なスクリプト書けば良いだろ.
  2Gを超えた場合は, 分割し2G以下の場合は累積させてって.
  振っていけば委員出ないの.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/18(木) 09:08:14
  Solaris の tar なら k, GNU tar なら -L とかじゃだめなん?

  27 :>>20:2008/09/19(金) 01:04:48
  ありがとうございました.
  splitコマンドは初めてしりました.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 01:25:48
  ファイルのサイズだけを表示するコマンドを教えてください.
  lsコマンドだと余計な情報が表示されるので. .

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 01:35:18
  >>27
  それぞれtarじゃなくていいのかよ.
  >>28
  wc -c
  stat -f %z
  lsの出力を加工.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 05:16:31
  >>25
  はいって何だよ. さっきから何度も. 何がはいなんだよ.
  出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ.
  だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ. 何が申し訳ねえんだよ.
  本当に反省してんのかよ.
  本当に今なら出来んのかよ.
  口先だけの謝罪をするんじゃねえよ.
  いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 13:46:27
  >>30
  オレが>>25なんだが.
  一応, 謝罪はしておくよ.
  ごめんね.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/19(金) 13:48:38
  コピペにかまうなよ.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 13:30:48
  ウニックスって, 無料なんですか?

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/24(水) 13:59:41
  >>33
  UNIXは有料.
  犬糞, 馬糞は無料.

  35 :ウサチャソ@/0IEZmXnQ6 - :2008/09/24(水) 21:00:08
  >>34
  Solaris10 は無料だべ.

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/26(金) 17:19:06
  Solaris 10でコマンドでCD-ROMドライブ閉じる方法ってある?

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 02:29:55
  ln -s /usr/local/bin /home/hogehoge/bin
  rm -r hogehoge
  でなんで/usr/local/binが消去されないんですか?
  再起的に削除するんなら,
  リンク先の/usr/local/binも消されそうな気がするんですが.

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/27(土) 12:19:52
  rmがそのように(シンボリックリンクを追跡しない)作られているから.

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/29(月) 14:56:04
  楽天ヤバイ_2
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222665001/

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 02:21:38
  あるディレクトリ配下のファイルの名前を一気に変えたい場合ってどうすればいいですか?
  例えば, ファイル名のnanasiの部分を全部2chに変えたい場合ってどうすればいいでしょう?
  mv nanasi* 2ch*なんて出来たらいいんですけど・・・.

  41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 02:37:36
  sh系限定だが.
  for i in *
  do
  mv -i $i `echo $i | sed -e 's/nanashi/2ch/g'`
  done
  一応 echo をつけて.
  for i in *
  do
  echo mv -i $i `echo $i | sed -e 's/nanashi/2ch/g'`
  done
  みたいに目的どおりのコマンドが実行されそうか確かめてから実行しておくれ.
  # ファイル名に空白があったら予想外の動きをするかも.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 02:42:02
  >>41
  ありがとうございます. 試してみます.

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 03:43:44
  空白の可能性があるときは""で囲めってばっちゃが言ってる.

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/09/30(火) 22:56:58
  shならforの中は.
  mv $i ${i/nanashi/2ch}
  こんな感じがスマートじゃないかな.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/01(水) 00:50:39
  rar a ARCHIVE.rar ~/DIR/*.jpg
  [上矢印]のコマンドで, jpgだけでなくpngも一緒に指定したいのだけど, どうすればいいでしょう.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/01(水) 01:04:08
  rar a ARCHIVE.rar ~/DIR/*.jpg ~/DIR/*.png

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/01(水) 01:27:15
  >>46
  THX

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/01(水) 18:17:21
  質問させていただきます.
  --- a.txt ----
  hoge
  fuga
  poge
  --- b.txt ----
  huga 12345
  fuga 12345
  -------------
  このような二つのファイルがあるのですが, b.txtからa.txtと同じ.
  内容が含まれる行を抜いたファイルを作りたいと考えています.
  a.txtの内容を1行づつb.txtにたいして, grep -vすればいいと考え.
  ているのですが, これを簡単に行う方法はありませんか?

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/01(水) 18:34:07
  -f a.txt

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/02(木) 09:09:16
  ディレクトリがsetuid出来ないようになってるのは何故ですか.

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/02(木) 09:47:05
  >>50
  純正chmodならsetuidできる.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/02(木) 14:53:26
  >>49
  ありがとうございます.
  grep -v -f a.txt b.txtとしたのですがうまくできません.

  53 :52:2008/10/02(木) 15:11:20
  改行コードが違っていたようです.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 16:52:50
  メールサーバーの設定がわかんないんだけど.
  どこで聞けばいいかな.
  なぜかメールサーバーの質問スレないよね.
  OSはWindows2000で.
  ソフトはmercuryなんだけど.

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 17:09:01
  板違い.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 22:46:32
  Solaris 10でログイン画面をキャプチャすることできない?

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 22:56:51
  モニターをコピー機に乗せて (ry

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 23:02:41
  VMware

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 23:06:25
  そんなことしなくてもできるよ.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/03(金) 23:52:22
  >>56
  エスパーくだ質とマルチとはいい度胸だ.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 02:20:51
  >>60
  56なんだけどマルチなどした覚えはないんだが・・・.

  62 :56:2008/10/04(土) 02:27:25
  エスパースレ覗いたら俺とまったく同じこと聞いてるやつがいたわ・・・. orz.
  文体からして俺じゃないことを理解してくれ・・・.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 02:49:00
  >>62
  仕事仲間だったりしてな.
  リモートから入って DISPLAY を :0.0 にしたあと xwd で取れないかな?

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 03:06:00
  >>63
  レスサンクス. やってみたんだがダメだったわ・・・. エスパースレのやり方しかないのかな.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 03:37:44
  >>64
  ふむ,
  http://lists.ethernal.org/oldarchives/cantlug-0407/msg00954.html
  から始まるスレッドにある方法とかどお?
  Ctrl+Alt+F2 に切り替えて xwd / import 使えとか, Xnest 使えと.
  か書いてあるが・・・.
  # Xnest よさげ.

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 03:54:21
  さらに調べてみたところ, どうやら XAUTHORITY も設定する必要があるようだ.
  GDM on Fedora9 で申し訳ないんだが,
  env XAUTHORITY=/var/run/gdm/auth-cookie-XX2I9BIU-for-gdm import -display :0.0
  -window root foo.png
  で取得できた. Solaris の dm が何かは知らないが, 似たようなもんだろう.
  問題になるのは XAUTHORITY に指定するファイル名だけど, dm がオー.
  プンしてるファイルを調べればわかるはず. (fstatとかlsofとか.
  fuser とかのうち, どれかないかな?Linuxでいう /proc 的なもの.
  があればそこから調べられるかもしれん)
  なお, Fedora だと Xorg のプロセスにも -xauth の引数としてファ.
  イル名が渡されていたのでプロセス名から調べることもできるかも.
  # ps -elf |grep Xorg
  4 S root 2294 2293 0 80 0 - 25961 select 03:42 tty7 00:00:00 /usr/bin/Xorg :0
  -br -verbose -auth /var/run/gdm/auth-cookie-XX2I9BIU-for-gdm -nolisten tcp
  がんがれ.

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 07:11:23
  こっちのスレはdat落ちの方向でよろしこ.
  以降は[下矢印]へ.
  [エスパー]くだ質[エラーメッセージ不要](1)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207042632/

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 10:59:06
  symlinkとディレクトリのオーナーが異なる場合って, 何か意味があるのでしょうか?

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 11:08:12
  >>68
  エスパーくだ質とマルチとはいい度胸だ.

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 15:32:36
  質問になってるかどうか分からないのですが.
  こちらの質問スレは「UNIX板全般」に関する事で宜しいのでしょうか?
  他の質問スレは特定の分野指定がありますよね.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 15:37:43
  こっちのスレはdat落ちの方向でよろしこ.
  以降は[下矢印]へ.
  [エスパー]くだ質[エラーメッセージ不要](1)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207042632/

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 15:42:16
  くだらなくなければ誘導されるから, OK.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 15:48:54
  すみません, それでは.
  8月危機へのUNIX板の貢献に対して, 「ここでお礼を申し上げること」は.
  >>1のNGワードの上から3つ目に該当する事は承知致しました.
  では, お礼を申し上げたい場合どこに(どのスレ)に行けば良いのでしょう?

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 15:51:24
  >>73
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1150109656/

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 15:51:41
  喧嘩売ってるのか, 真性ゆとりなのかどっちだ?

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 15:55:21
  >>74
  ありがとうございます!
  検索の工夫が足りませんでした, ご親切に感謝します.
  >>75
  すみません・・・.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 16:02:53
  めっさワラタwww
  もうテンプレにそのスレいれとけよ, どうせ来んだからw

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 16:09:58
  単発スレッド立てない処に好感がもてる.
  しかもスレッドの趣旨にぴったり合ってる質問だし.

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 16:40:49
  >>68
  今度はガチでマルチだなw

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 17:32:36
  なんでUNIX板の連中ってマルチポストを異様に気にするの?
  自分は同じポストを7回読まされても別に.
  気にならないのだが??

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 18:17:30
  >>54
  おやじに聞け.
  http://www.aconus.com/~oyaji/mail2/mercurymail.htm

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 18:31:36
  >>80
  クロスポストならOKなんだよ?

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 18:52:06
  だから2ちゃんねる専用ブラウザ使えばいいじゃん.
  気に入らない単語や文章をマウスでドラッグして反転させて,
  そこを右クリして, 「NGに追加する」ってやれば.
  二度と目に入らなくなるから.
  それなのになぜマルチマルチってうるさいの?
  そっちのほうがうざいわ.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/04(土) 18:58:17
  クロスポストってw

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 19:35:40
  例えば, gtar を tar という名前で使いたいとき, あるいはバージョン違いの.
  hoge-1.0.0 と hoge-2.0.0 がファイルシステム上にあって, 普段は 2.0.0 のほうを.
  hoge として使いたいとき, よくシンボリックリンクで,
      tar -> gtar
      hoge -> hoge-2.0.0
  にしますよね.
  これって同一ファイルシステム上にあるのならハードリンクでも良いと思うんだけど,
  必ずシンボリックにしてますよね. 何故でつか?

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 20:29:39
  hoge -> hoge-2.0.0
  から.
  hoge -> hoge-3.0.0
  に付け替えてみたらいいんじゃないか?

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 21:32:45
  >>86
  ハードリンクでもシンボリックリンクでも, 挙動は同じですたが・・・.
      $ ln hoge-2.0.0 hoge
      $ ln hoge-3.0.0 hoge
  でも,
      $ ln -s hoge-2.0.0 hoge
      $ ln -s hoge-3.0.0 hoge
  でも, hoge-3.0.0 に付け替えるところで, 「 ファイルが既に存在する 」 旨の.
  エラーが出まつ.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 22:40:06
  > 「 ファイルが既に存在する 」 旨のエラーが出まつ.
  付け替えれてねーじゃん,
  ちゃんと付け替えろよ.
  つか, >>86の意図はシンボリックリンクなら.
  削除して付け替えて, また戻したりできるが,
  ハードリンクなら削除した時点でもう後戻り.
  できないだろ, というようなことなわけだが.

  89 :85=87:2008/10/05(日) 23:20:00
  そーか, 解った.
      ln -s gtar tar
  として.
      tar -> gtar
  としてある場合, 本体の tar が例えばバージョンアップなどで削除&新ファイルで.
  置き換え などされた場合でも, シンボリックリンクの tar はそのまま使える って.
  ことかな?
  とすれば, hoge-n.n.n の例はあんまり良くなかったな.

  90 :85=87=89:2008/10/05(日) 23:21:19
  [上矢印] 「 本体の gtar が例えば 〜 」 の間違いな.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 23:33:36
  おいおい,
  本体のバージョン変わったらシンボリックリンクは.
  付け替えないと駄目だろw

  92 :85=87=89:2008/10/05(日) 23:39:51
  >>91 ん〜 解んね〜 どーゆーことだ?
      tar -> gtar
  の状態で本体の gtar を rm しても, シンボリックリンクの tar は残ってる.
  この状態で, 別の新しいファイルを gtar としてコピーしてくると, シンボリック.
  リンク tar は, 今度はその新らしい gtar を指すようになる ってことではないのか?

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/05(日) 23:44:40
  >>91
  hoge->hoge-n.n.nならそうだな.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/06(月) 00:33:12
  あるユーザをホームディレクトリ以下にしか移動できないようにして,
  ホームディレクトリ以下のファイルしか編集できないようにできませんか?
  /binや/usr/binなどのディレクトリに入っている, コマンドは使えるようにしたいです.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/06(月) 00:42:57
  自宅と会社でノートPCを移動させて使っているのですが, 自宅と会社では無線LANの設定が違うため.
  OSを起動させてから, ネットワークを切替えなくてはいけません.
  これを, 複数の設定を起動時に試してネットワークに接続できれば, それを使用すると言うような.
  ことはできませんか?

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/06(月) 01:34:29
  そういうツールが用意されているOSも存在します.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/06(月) 02:43:44
  >>94
  ファイル見られたらマズいような奴に.
  シェルアカウント渡すなよ.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/06(月) 03:39:46
  >>94
  permissionを適切に設定すれば問題なかろう.
  簡単にやるならjail使うか, いっそのことvmwareあたりを使え.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/06(月) 09:48:47
  >>94
  当該ユーザのログインシェルとして chroot <home dir> <login shell> を指定し.
  てやれば おk? と思って実験してみたが, /etc/passwd (shadow) ファイルには,
  引数を伴うログインシェルを指定することができなかった orz.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/06(月) 14:05:41
  LinuxでいうところのKNOPPIXのような.
  日本語のLiveCDでオススメを教えてください.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/06(月) 14:19:57
  >>100
  BSDに関しては選択肢が少ないのでオススメもなにもない. OS選べば即決定.
  http://ja.wikipedia.org/wiki/Live_CD

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 12:17:06
  FreeBSD6.3を使っていますが, 初心者の質問ですみません.
  $ nslookup <IPアドレス>
  でホスト名だけを取得したいのですが,
  上記のようにすると, 余計な情報が出力されてしまいます.
  ホスト名だけを出力するオプションはないでしょうか?
  検索すると, 対話式であればあるのですが,
  バッチ処理をするので, 非対話式でオプション指定する形にしたいのです.
  宜しくお願いします.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 12:36:57
  >>94
  bash なり zsh なりを rbash, rzsh という名前で置いておいて,
  そいつをログインシェルに指定すればおk

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 12:39:18
  >>102
  djbdns の dnsname とか.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 12:48:37
  >>102
  dig +short -x 192.0.2.0

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 13:11:46
  >>104>>105
  digコマンドで目的の処理ができました.
  nslookupしか頭になかったので, 助かりました.
  ありがとうございました.

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/08(水) 20:04:27
  host(1) もあるでよ.

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 18:53:29
  rshができない(実行すると何も表示されず, かつプロンプトが返ってこない)んだけど, 原因は~/.rhosts以外って何かある?
  ちなみになぜ~/.rhosts以外かというと, 大学での話なのだがrshが正常に実行できる他のユーザの設定内容を見たら同じだったから.
  あとシステムの管理者によるコアな部分の設定は異常ないと思われる(他のユーザは正常に実行できるため).

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 19:44:03
  .* で馬鹿なことをしている.
  しかしなんでいまどきrshなんだ.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 20:07:40
  >>109
  なぜrshを使いたいのかは聞かんでくれ・・・. いろいろあるんだ. .
  ところで.*って何の話?

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 21:04:35
  どうせログインシェルのスタートアップファイルで.
  stty とかやってるってオチだろ.

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 21:46:20
  >>111
  それもチェックしたんだけど, 正常に実行できてるユーザのrcファイルにもsttyの記述があった・・・.
  あと環境言い忘れてた.
  OS:Solaris 10
  ログインシェル:bash(zsh)
  ログインシェルについてなんだけど, システム側のログインシェルの選択肢にzshがなかったから, ~/.bashrcの最後にexecでzsh起動してる状態.
  だから設定上はbashになってる.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 22:01:42
  マルチいくない.

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 22:12:55
  はっきり言わして貰う. 俺は前もこのスレで同じようにマルチだって言われたことがあるんだがマルチなどした覚えはないし今回もしていない.
  どっかの厨房がこのスレを頻繁にチェックしてエスパーくだ質にわざと同じ書き込みをしてるとしか思えない.

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 22:27:00
  自分の設定ファイル全部消して,
  その正常に実行できてるユーザのファイルをコピーしてきたらどうなるよ.

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 22:37:18
  >>115
  レスありがとう.
  今やってみたらどうもログインシェルのbashからexecでzsh起動してること, またはzsh自体のどちらかに問題がありそうだった・・・.

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 22:42:54
  >>116
  その後にログインシェルの~/.bashrcでexecはずしてbashの子プロセスとしてzsh起動してからrshやったらできた.
  ということはログインシェルをexecして強制的にzshと入れ替えてることに問題があるみたい・・・. 何でだろう. .

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/09(木) 23:00:20
  .zshrcは空, .bashrcはexec /hoge/zsh「だけ」にしたらどうなる?
  あと, .*_profileとか削除.
  つか, そういう小さく確実なとこから, 徐々に戻していくぐらい,
  自分で考えついてやれよ.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 01:48:08
  リクエストプロトコルと.
  リクエストメソッドの.
  違いについて教えてください.

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 01:59:33
  >>118
  レスありがとう. 俺もいろいろやってるんだがどうやら~/.bashrcからzshを起動すると(直接・間接ともに)どうもダメみたいだわ・・・.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 06:57:50
  FreeBSDで実験したが, rsh->rlogind->bash->(exec)zsh動いたぞ.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 17:00:57
  >>121
  わざわざ調べてくれてありがとう.
  ログインシェルをcshにして~/.cshrcの最終行にexec /bin/zshを記述したら正常にrshできた.
  ちなみにログインシェルをtcshにしてもできた.
  前にも言った通りこの問題は大学での話なんだけど, なんか大学ではみんなcsh系を使っててbash使ってるやつなんてほとんどいないんだわ・・・.
  それでcsh系の設定は大学側が用意してくれんだけど,
  bashの設定は自分で用意しなきゃいけないからもしかしたら俺が書いた~/.bashrcに問題があるのかもしれない・・・.
  とりあえずログインシェルをcsh系にしたら問題は解決したからあとは自分なりにbashでできるようになるまで研究してみるわ.
  どうもありがとう.

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 19:22:56
  nslookupだと127.0.0.1をいれたときに, localhostって出るのですが,
  logresolveだと, 127.0.0.1をいれたときに, 127.0.0.1って出ます.
  誰かこれについてわかりますか?

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 19:27:06
  マルチすんな.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 19:30:57
  >>123
  は間違い.
  正しくは,
  グーグルのIPアドレスを, logresolveすると, google.comって, 正しく表示される.
  つまり, 外の世界には, 正常に動作している.
  また, 192.168.0.1でも, ルーターの名前が出てくる. つまり正しく動作している.
  しかし!
  127.0.0.1だと,
  -
  となってしまう. ハイフン一個である.
  ここは, localhostと表示されるのが, 本来の動作なのではないのか?
  なぜ, 横棒になってしまうのか?なぜlocalhostと出ないのか?
  誰か分かる人いる?

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 19:32:20
  ちなみに124はキモイから非表示にしておいた.
  人間とコミュニケーションできずに機械と同化してる.
  ヤツって本当にキモイ.
  どうせモーニング娘. とかにはまってるんだろう.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 19:42:46
  まとめると,
  1.txtに, 以下を記入.
  192.168.0.1
  127.0.0.1
  66.249.89.147
  そんで, MS-DOSプロンプトで, 以下を実行.
  >logresolve.exe <1.txt> 2.txt
  ほしたら, 2.txtに出てくる結果が, これ[下矢印]
  abcdefg-12345a (<-自分の使ってるルーターの名前です)
  -    (<-なぜか横棒が出るだけ)
  jp-in-f147.google.com  (<-グーグルはちゃんとリゾルブされてる)
  なんでこうなるのでしょうか?
  2行目は, localhostと出るのが正しいのではないですか??
  ちなみに, nslookupで127.0.0.1と入れると,
  localhostと出ます. つまり, nslookupのリゾルブは機能しているけど,
  logresolve.exeのリゾルブのlocalhostの分だけ, なぜか機能してないんです.

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 19:46:59
  Windowsは板違い.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 19:54:59
  バカなの?
  アパッチのプログラムをもってきてるだけなんだから.
  動作は同じでしょう?

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/10(金) 21:24:07
  バカなの?
  windowsは板違い.

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/16(木) 09:05:12
  OSのリゾルバ使ってんだからApacheもUNIXも関係ないしな.
  winでどうしてるかは詳しくは知らんが.

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/18(土) 11:14:03
  SUA で gcc-4.3.2 が使いたいんですけど, binutils-2.18 の make がうまくいきません.
  configure に何を指定すればよいか教えてください. config.bfd は見ました.
  もしくは, SUA の質問スレがあれば教えてください.
  SUA は Vista64, cc は VC8 にパス通して使えるようにしています.
  よろしくお願いします.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/18(土) 12:27:49
  SUAって旧名SFUか.
  windows板かプログラム板じゃねえの?

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/18(土) 12:32:15
  http://www.google.com/search?q=sfu+site:2ch.net
  なぜかunix板ばかり.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/18(土) 12:50:59
  >>133-134
  ありがとうございます.
  SFU スレで聞いてみます.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/19(日) 09:17:20
  UNIX知ってはいますが使ったことのないレベルの者です.
  今sourceforge.jpからとあるプロジェクトのファイルをダウンロードしたのですが.
  拡張子がgzでこれを解凍するとlzhがでてこれを解凍するとtarフォルダになって.
  この中が最初のgzになるんですけど.
  どうやってこのファイルの中身を見ることができるのでしょうか?

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/19(日) 09:25:09
  >>136
  いろいろ秘密にしたまま質問したいなら, [下矢印]でエスパーに聞きなさい.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207042632/

  138 :船木康博:2008/10/19(日) 11:39:02
  手で抜くにしても, 握り加減によっちゃあ出陣できなくなっちまうし,
  見ている動画or静止画or漫画or(else if)モザイク(日本電気)か,
  薄消しかモロか音声か小説か妄想かいろいろあるだろうけど,
  実際には在り得ない, 痙攣失神寸前位の激しいシーンが脳みそに定着すると,
  性欲を満たすより前に, 怪我をしちまうぞ.
  HDTVの商品が出れば, 毛穴まで見えそうで面白いけど,
  モザイク処理を全てのコマにかけるには, 人海戦術か,
  日本企業で開発済みの局部追跡システムで処理すればいいいら.
  海外のサイトなら日本の法律から外れるけど,
  裏で何かの情報収集に活用されて名簿図書館とかで危ない場合もあるし,
  クレジットカード決済の契約を解除しようとしても, 拒否されれば後で困る.
  裏ごしするより, グロテスクだからモザイク付きでソフトに見たい人もいるしね.
  脳みそがサル化すれば, 認知症になってから素っ裸で踊り続けるかもしれねぇでよ.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 10:42:51
  FreeBSDを最近6.2から7.0にあげたんですが,
  openldap24-serverをmakeしようとするとlibpthread.aにmalloc_lockがないと言われるんです.
  /usr/lib/libpthread.aをnmするとmalloc_lockが出てくるのですが, 何が原因だかぜんぜんわかりません.
  心当たりの方おられましたら教えていただけませんでしょうか.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 16:35:29
  質問.
  URLに日本語が入っていると何か問題あるのかな?

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 16:45:11
  >>140
  問題有りません.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 18:45:00
  エンコードされていない日本語文字列は RFC3986 に違反.
  JPRS が http://日本語.jp とかアピールしてるけど, 違反.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 18:54:08
  ローマ字表記の日本語なら別に問題ないんじゃね.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/20(月) 19:02:57
  まだエンコードされていない日本語文字列はRFC3986に違反しない.
  エンコードした後の文字列にRFC3986で定義されていない.
  文字列が含まれていたら(当然だが)RFC3986に違反している.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 22:10:21
  UNIXCで, 生成して起動した子プロセスが異常終了するときの戻り値を.
  親プロセスが受け取るにはどうしたらよいですか?
  要するに, 子が異常終了したら, 親と共に死にたいんです.
  子が死んだのを親が察知して死ぬのがいいのか, 子が親に頼んで殺してもらう.
  のがいいのか・・・通常はどうなんでしょうか?
  ちなみに, 子も親も常駐系プロセスで, 子は1つだけです.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 22:15:03
  wait(2) を知らない?
  というか wait は基本中の基本のひとつと思うわけだが.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 22:19:21
  waitは, 子プロセスが終了するまで待つものらしいのですが, 親も子も,
  常駐なので, 無限ループで, 異常以外, 終了はないんです.
  子の異常終了の種類によって, 子も親も死ぬか, 子も親もそのまた親も死ぬか,
  処理を分岐したいんですが, どうやるんでしょう・・・.
  初歩的ですみません. .

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 22:20:49
  signal(3)でSIGCHLDのハンドラを定義して,
  そのハンドラ内でwait

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 22:56:16
  >>148 に200ドラクマ.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 23:12:42
  ハンドラとかわかんないです・・・号泣.
  勉強します.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 23:19:30
  SIGCHLDでググればまさにその例題がトップに出てる気がするが.
  しかし, signalとかわんないレベルで常駐って,
  selectもせずにぐるぐるまわってんじゃないだろうな.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 23:29:15
  http://www.gadgety.net/shin/tips/unix/ipc/fork.html
  シグナルハンドラとは, プロセスがシグナルを受信したときに実行する関数のことです.
  これですね?この関数の中で, waitすればいいんですね?結構大事なプログラムになりそうですね?
  常駐訳分かんないのに, 修正頼まれたんですよ. .
  当然, selectって何ですかってレベルです.

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/21(火) 23:43:08
  あのぉ, 老婆心ながら ・・・.
  うにの世界では, 「 常駐 」 って言葉はあまり使いません.
  daemon でググると, 相当に幸せになれるかも.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 01:57:43
  daemon と言い換えるとちょっと意味が変わってしまう.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 02:02:06
  では, だよもんと言い換えるべきだな.

  156 :ウサチャソ@/0IEZmXnQ6 - :2008/10/22(水) 22:16:07
  >>155
  だよもん言うデブオタは死ね!
  てめーらみたいなオタが蔓延ってるから, いつまでたってもUNIX使いが色眼鏡で見られるんだ!

  157 :145:2008/10/22(水) 22:38:07
  以下のようにして, ,
  int status;
  /* 子プロのPIDを指定して, 異常終了してるか判定 */
  waitpid(kopuro_pid, &status, WOHANG);
  /* 子プロセスの終了ステータスを見る */
  if(WIFEXITED(status)){
          switch(WEXITSTATUS(status)){
          case -1:
        /* 異常終了処理その1 */
          case -2:
        /* 異常終了処理その2 */
  }
  親と子, 同時に別々のプロセスで動きながら, 子が, 異常終了してる時だけ.
  監視して, 異常状態(終了ステータス)によって, 親も死ぬなど処理したいんですが.
  このプログラムが, 子は -1 でしか終了しないプログラムにしているのに,
  子の終了ステータスをうけとって,
          case -1:
  の中に入ってきてくれないんです. . .
  何がいけないんでしょうか・・・?

  158 :145:2008/10/22(水) 22:40:05
  >>153
  デーモンプロセス=常駐プロセスなんですか?
  知りませんでした. デーモンプロセスって何か悪さをする常駐プロセス.
  のことかと思ってました.

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 22:50:58
  2点.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 22:51:59
  >>157
  exitはintを受けつけるけど,
  下位8ビットだけ取り出してunsigned int状態になるから,
  exit(-1) すると exit(255) したことになる.
  exit は 0〜255 しか与えられないと思った方がいい.

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/22(水) 22:59:05
  >>158
  イコールではない.

  162 :153:2008/10/23(木) 00:38:05
  デーモンは常駐プロセスの特殊なかたち. でも, あるプロセスを「常駐」化する目的の.
  ほとんどは, 要するにデーモンにしたい ってことだ. 常駐させたいけどデーモンでは.
  困る なんて使途のプロセスは, 余り聞かない.
  でも,
    > デーモンプロセスって何か悪さをする常駐プロセス.
  ってのは, 完全に間違い. んなこといったら, ps -ef で表示される .+d (正規表現)
  なプロセスは, みんな悪さしてることになる.

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 00:46:17
  俺の認識は逆だな. デーモンには非常駐のものもある.
  inetdに起動されてしばらく使わないと死ぬものとか,
  ユーザがログインしてるときだけ動いてるのとか.
  常駐だけど非デーモンなんてものは何のために存在するのか想像がつかない.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 01:21:35
  質問です.
  ホスト名って/etc/rc.conf以外に設定されているとしたらどこに設定されてますでしょうか?
  会社のサーバなのですが, /etc/rc.confにはホスト名の設定がされていないのに, hostnameコマンドを実行すると.
  ホスト名が表示されます.
  カーネルに埋め込まれてるのかなーとか思ったんですが, 賢者の皆さんよろしくお願いいたします.
  * 明日の予定.
  ・COBOL講習.
  ・TOEIC講習.
  ・ORACLE勉強会.
  ・チーム会議.
  ・評価.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 01:23:41
  それは賢者じゃなくてエスパーに聞け.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 01:33:11
  /etc/hosts

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 01:35:56
  「デーモンにする」ってのはこういうこと.
  http://www.adl.nii.ac.jp/~moro/unix-programmer/faq-j_2.html#SEC16
  >>162
  > でも, あるプロセスを「常駐」化する目的の.
  > ほとんどは, 要するにデーモンにしたい ってことだ.
  意味がわからん.
  > んなこといったら, ps -ef で表示される .+d (正規表現)
  > なプロセスは, みんな悪さしてることになる.
  最後が d だからと言ってデーモンとは限らない.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 01:40:14
  >>164
  OS による.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 01:50:01
  UNIX デーモンを作ろう.
  http://www.scribd.com/doc/24739/UNIX

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 01:57:28
  >>164
  エスパーとしてはDHCPだろと. DHCPが名前受けとったら,
  dhclientがsethostname(3)してそれがカーネル内に保存される.
  /etc/rc.confで設定してる場合でも,
  起動時にhostnameコマンドが動いてsethostname(3)してるだけ.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 02:04:34
  俺んとこは/etc/rc.confなんて存在してまへん.

  172 :>>164:2008/10/23(木) 02:51:32
  みなさん, ありがとうございました.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 15:59:01
  rc.confってどのUNIXが使ってるんだ?
  SolarisにもHP-UXにもないぞ?AIXか?

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 17:39:55
  MacOS は unix

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 17:41:57
  http://www.opengroup.org/comm/press/19-2-nov07.htm
  /etc/rc.conf があるかどうかは知らんがね.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 21:15:46
  ドメインを取得していないのですが, メールのマルチドメインの設定をしてみたいです;
  ただたんに/etc/hostsに.
  127.0.0.1 localhost hoge.localhost
  って書けばいいの?
  それとも自分でbindを立ち上げて.
  /var/named/chroot/etc/named.confにzone "localhost"を追加して.
  /var/named/chroot/var/named/localhost.zoneに.
  localhost. IN NS 127.0.0.1
  localhost. IN MX 10 127.0.0.1
  hoge.localhost. IN A 127.0.0.1
  hoge.localhost. IN MX 127.0.0.1
  って書けばいい?

  177 :145:2008/10/23(木) 23:01:40
  >>160
  ありがとうございます. ですが, UNIXどころか, Cも素人すぎるために,
  > 下位8ビットだけ取り出してunsigned int状態になるから,
  > exit(-1) すると exit(255) したことになる.
  のつながりがよく分かりません. マニュアルにも, 「下位8ビットのみ」とか.
  なんとか書いてあったんですが, この下位8ビットの意味がよく・・・汗.
  つまり, -1という二桁の数字だと, 下位8ビット. つまり, 右の一桁だけが.
  取り出される. つまり, 1になってしまう.
  そうすると, 何故 exit(255) したことになる?
  > exit は 0〜255 しか与えられないと思った方がいい.
  というのは, 下位8ビット(=1桁)だから0〜255までしか渡せないって.
  意味ですよね. これは理解しました!(多分)
  すみませんが, お時間よろしければまた教えてください・・・.
  知識足りなすぎるのは重々承知ですのでオススメのサイトや書籍などあれば,
  それも是非. . センスがないってのは言いっこなしです(汗.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/23(木) 23:13:12
  00000000000000000000000000000000 = 0
  00000000000000000000000000000001 = 1
  00000000000000000000000000000010 = 2
  00000000000000000000000000000011 = 3
  ...
  00000000000000000000000011111111 = 255
  ...
  01111111111111111111111111111111 = 2147483647
  10000000000000000000000000000000 = -2147483648
  ...
  11111111111111111111111111111101 = -3
  11111111111111111111111111111110 = -2
  11111111111111111111111111111111 = -1
  11111111111111111111111111111111の下位8ビット = 00000000000000000000000011111111 =
  255

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/24(金) 09:06:21
  [GA]ナノナノはナノナノなのだ! 4.5
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1224387822/

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 14:24:04
  >>178
  分かる人には分かるけど, 分からない人には分からないから.
  2進数と10進数であることを明記したほうがいい.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 14:25:33
  指示を出すだけ!!

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/25(土) 14:41:30
  >>180
  00000000000000000000000000000000(2進数) = 0(10進数)
  00000000000000000000000000000001(2進数) = 1(10進数)
  00000000000000000000000000000010(2進数) = 2(10進数)
  00000000000000000000000000000011(2進数) = 3(10進数)
  ...
  00000000000000000000000011111111(2進数) = 255(10進数)
  ...
  01111111111111111111111111111111(2進数) = 2147483647(10進数)
  10000000000000000000000000000000(2進数) = -2147483648(10進数)
  ...
  11111111111111111111111111111101(2進数) = -3(10進数)
  11111111111111111111111111111110(2進数) = -2(10進数)
  11111111111111111111111111111111(2進数) = -1(10進数)
  11111111111111111111111111111111(2進数)の下位8ビット =
  00000000000000000000000011111111(2進数) = 255(10進数)

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 00:11:58
  メールサーバーに,
  zkfpkgms.llexlwdkを.
  127.0.0.1(localhost)だと.
  認識させるにはどうしたらいいの?
  aaa@zkfpkgms.llexlwdk
  にメールを送ったら,
  「non-localhost」
  ってログに出た.
  aaa@localhostに送ったら,
  localhostって出て, 受信もできた.
  aaa@zkfpkgms.llexlwdkに送ったメールは受信できない.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 05:18:46
  C:\>ping zkfpkgms.llexlwdk
  Pinging zkfpkgms.llexlwdk [127.0.0.1] with 32 bytes of data:
  Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<10ms TTL=128
  Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<10ms TTL=128
  Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<10ms TTL=128
  Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<10ms TTL=128
  Ping statistics for 127.0.0.1:
  Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
  Approximate round trip times in milli-seconds:
  Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
  pingを打ったところ, きちんと名前解決されてるようです.
  [127.0.0.1]って出てきますから.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 05:21:27
  また, ブラウザのURL欄に,
  zkfpkgms.llexlwdk
  と入力すると, lovalhostと入れたときと同じページが出ます.
  自分のパソコンの中でアパッチを立ち上げているので.
  だから, ホームページはzkfpkgms.llexlwdkで閲覧, 表示できるし,
  pingもzkfpkgms.llexlwdkで通るのです. しかし.
  aaa@zkfpkgms.llexlwdk
  にメールを送ったときだけ, localhostと認識して.
  くれないのです.
  どういうことでしょうか?

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 05:36:55
  C:\>nslookup zkfpkgms.llexlwdk
  Server: abcefg-123456a
  Address: 192.168.0.1
  *** abcefg-123456a can't find zkfpkgms.llexlwdk: Non-existent domain
  nslookupをかけると, [上矢印]のようになります.
  これでいいのでしょうか?

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/28(火) 08:13:44
  どのへんがUNIXに関係ありますか?

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/29(水) 22:30:34
  誰かVxVMを分かりやすく説明してくれませんか〜??

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/10/31(金) 10:43:57
  Solaris 10 10/08 のリリースが 10 November 2008 ってマジっすか.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 21:28:38
  ファイルをtarで固める際, 出来たtarファイルを暗号化するのではなく, 個々.
  のファイルを暗号化してからtarで固めるにはどうすればよいでしょうか?
  tar cvf - /work | crypt keyword > work.tar
  とすると固めたファイルに対する暗号化になってしまうので.
  フォルダ構成などは維持したまま, 別フォルダに暗号化済ファイルを作成する.
  ことなくファイルごとに暗号化してからtarする方法を教えてください.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 21:48:18
  tarしてから暗号化するとファイルひとつを取り出すのに.
  tar全体を復号化しなければならないので時間がかかるから.
  など, そうしたい理由について説明しないのはなぜだろうか.

  192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 21:54:55
  >>191
  > そうしたい理由について説明しないのはなぜだろうか.
  理由を説明したところでわからない奴には答えられない.
  答えられる奴なら, 理由など説明しなくても答えられる.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/01(土) 22:04:06
  >>191
  オマエは理由が書かれてたら貝等できんの?単に場を荒らしたいだけ?

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 12:03:05
  コマンドラインで音量を調整するコマンド名をど忘れしてしまいました.
  なんでしたっけ?

  195 :191:2008/11/02(日) 12:21:46
  >>192
  >>193
  解答もらえなくて残念.
  オレは知ってるけど書かない.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 12:55:14
  悔しくてキーボードの前でプルプルしている>>191が哀れでしょうがない.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 13:42:57
  >>194
  mixer ?

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 15:43:14
  >195
  >オレは知ってるけど書かない.
  >オレは知ってるけど書かない.
  >オレは知ってるけど書かない.
  >オレは知ってるけど書かない.
  >オレは知ってるけど書かない.
  >オレは知ってるけど書かない.
  ワロタ.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 17:26:28
  >>197
  ビンゴでした!!!
  ありがとうございましたm(_ _)m

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/02(日) 18:01:56
  $ mixer
  -bash: mixer: command not found

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/04(火) 22:06:49
  >>200
  何が言いたいんだ?

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/06(木) 00:40:20
  HPのノートパソコンのキーボードをアメリカから通販して,
  asciiに換えたんですが, なぜか\だけうてません. 理由がわからないんですが,
  もしかしてusキーボードじゃないとかあるんでしょうか?

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/06(木) 00:45:18
  \

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/06(木) 00:51:37
  そういうのを自己解決できない奴がよく海外通販したなぁ.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/06(木) 14:00:17
  >>202
  man wsconsctl と hexdump /dev/wskbd
  これでわからなきゃあきらめろ.

  206 :202:2008/11/06(木) 20:27:30
  すみません.
  解決というか, BSDではキーマップを設定して使えてたのですが,
  Windowsに入れ替えたときに困ったので.
  キーボードの種類とか詳しい人がいるのはこの板かと思い質問しました.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/06(木) 20:35:16
  自作PC板かハードウェア板.

  208 :202:2008/11/06(木) 20:42:22
  逝ってみます.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 08:57:56
  初めてSolaris10x86をインストールしてみようと思ったんですけど,
  GRUBの画面になって, Solarisを選択したあと, 画面にこんなのが出たんですけど,
  ・・・・・・・・・・・・・・・・.
  PCの仕様でインストールできないよってことですかね.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 09:40:47
  >>209
  Linux板へGo!
  GRUBというのはLinuxのカーネルの一種こと.
  Solarisのわけがない.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 10:16:44
  >>209
  なんとなくSolaris/x86 part13
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1220084796/
  >>210
  http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0323/6n2op7gol?a=view

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 10:17:19
  >>210
  何も知らない初心者は回答しないように.
  >>209
  技術系のコミュニティーでの質問の方法を調べてから.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1220084796/で聞いてみろ.
  [上矢印]で>>209と同じように質問したらスルーされる.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 10:30:49
  >>209
  まずはGrubを使わずに, Solarisだけ単独でインストールしてみたら?
  マルチブートはその後で考えるとして.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 10:32:31
  Solaris入れたらGRUB入るじゃん.

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 10:45:33
  >>213
  何も知らない初心者は回答しないように.

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 10:49:22
  SOLARIS10使ってるけど, grubって何の話? 入ってないよ.
  コンパニョンまで選択すれば入るの?

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 10:51:04
  >>210
  お前何でUNIX板にいてるの?
  つかLinuxの事も知らねぇだろ(笑)

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 10:52:08
  さっさとSolarisスレに移動した方がいいよ.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 10:53:21
  >GRUBというのはLinuxのカーネルの一種こと.
  >SOLARIS
  >コンパニョン.
  なんだか今日は白痴が多いな.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 11:05:34
  このスレで聞いてもまともな回答が得られないことは良くわかりました.
  さっさとエスパースレに移動します.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 11:16:44
  どうぞどうぞ.

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 20:41:40
  現在大規模システムでの主流OSは何ですか?
  HP-UX, Solaris, AIXのいずれかでしょうか?

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 20:46:17
  zSeriesとzOS

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 20:53:02
  z/OS
  unix界隈では固有名詞間違うとひどいめにあうので訂正.

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 21:49:01
  UNIXぽいのに限るとどうなんでしょうか?

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/07(金) 23:12:31
  >>222
  導入するハードウェアやSIerによるでしょ.
  金融系はHP-UX多いって聞いたよ.
  ペンタゴンでも使ってるとの噂.
  個人的なイメージは,
  日立, NECはHP-UX
  データ, 富士通はSolaris
  IBMはAIX
  んで随所にWin, RHELてな感じかな.

  227 :209:2008/11/07(金) 23:16:52
  Solarisスレで聞いてみます.
  皆さんいろいろな回答どうもです.

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/09(日) 10:29:10
  >>222
  全部あるからぜんぶやっておけ.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/10(月) 01:22:04
  LLVM-2.4マーダ------??

  230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/10(月) 10:22:27
  シェアならここに結構親切に書いてくれてる.
  http://q.hatena.ne.jp/1180709042

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/10(月) 23:01:00
  Internal Server Error
  The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to
  complete your request.
  Please contact the server administrator, root@localhost and inform them of the
  time the error occurred, and anything you might have done that may have caused
  the error.
  More information about this error may be available in the server error log.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 02:30:34
  したらば掲示板で書き込みした後の「書き込みが終わりました. 画面を切り替えるまでしばらくお待ちください」を出ないようにするにはどうすればいいのでしょうか.
  教えてくださいm(__)m

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 03:04:11
  板違い.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 08:22:54
  どの板で聞けば良いですか?

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/11(火) 09:42:55
  したらば掲示板.

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 11:17:56
  Linux, FreeBSD, Solarisのどれかで東証のチャート見られますか?

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 11:34:56
  前スレで, 「Linux, FreeBSD, Solarisのどれでも東証のチャート見られる」
  と回答をもらった者です.
  そこで早速ネットトレーディングを申し込み,
  試しに1, 000株だけ購入してみました.
  で, 購入した株券は, どこから出てくるのでしょう?
  念のためCD?ROMドライブを開けてみましたが,
  株券は入っていませんでした.
  やっぱり, Linux, FreeBSD, Solarisでは無理なのでしょうか?

  238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 11:36:25
  面白いかどうかよく読み直してから書き込もうな.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 11:40:32
  >>238
  コピペかどうかよく見極めてから突っ込もうなw

  240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 12:00:18
  コピペなら面白くなくてもよいという馬鹿理論.

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 12:09:19
  コピペなら面白くなくても突っ込んだ方が馬鹿という一般理論.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 12:25:05
  適切なコピペを選択できない文盲のたわ言.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 12:27:47
  >>237
  俺は色々なことをあきらめて.
  会社のWin2003ServerにVmwareを仕込んでWin_XPを立ち上げ.
  そこに楽天MSとTridiaVNCを仕込んだ.
  昼間はHPUXからvncviewerで見てるよ.
  売り買いもできるし, 特に問題はない.

  244 :237@.uqkQPmngo - :2008/11/13(木) 13:06:08
  なんか荒れてますけど.
  雰囲気から察すると無理なんですね.

  245 :236@.uqkQPmngo - :2008/11/13(木) 13:07:18
  うわ!レス番間違えました.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 13:21:19
  Wineでごー.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 13:37:51
  なんで日本の企業はWindows向けのサービスしか作らないんだろう.

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 14:27:24
  >>244
  リアルタイムチャートが見たいんだろ?
  時間遅れなら, Webサービスをフルに使って閲覧すればいい.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 14:31:03
  ネット証券にアカウントがあれば, Webでもリアルタイム表示できる.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 15:09:09
  >>249
  ちなみにどこ?
  今の所はポチっとなをしないと更新されないで困っていたんだ.

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 15:10:17
  >>250
  それはどこ?
  「ポチっとな」って何?

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 21:33:09
  ここでよいのか分かりませんが, 質問させて下さい.
  学校のCentOSにgcc-4.3.2を入れようとしているのですが,
  さしあたってmpfrをmakeしようとしたら, ./configureを実行すると即座に.
  checking whether build environment is sane... configure: error: newly created
  file is older than distributed files!
  と怒られてしまいます. 一応日付は合っているにもかかわらず.
  これはどう対処すればよさそうでしょうか?

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 21:35:53
  セントスはlinux板.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 21:49:39
  >>253
  ありがとうございます.
  Linux特有の事情というよりはUNIX一般と思ってとりあえずここで聞いてみました.
  とりあえずLinux板行ってみます.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 22:02:32
  あーあ, Linux特有の事情というよりはUNIX一般で考えられる質問だったのに.
  ここの解答者, レベル低いなぁ.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 22:22:10
  パッケージ管理されているアプリをすりかえる作業の.
  どこに一般性があるんだろう.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 22:48:42
  >>256
  >>252 は, パッケージじゃなくて野良ビルドで入れようとしているわけだが,

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 22:52:38
  >>255
  > ここの解答者, レベル低いなぁ.
  そりゃ, レベルの高い回答者はエスパースレに移住したからなぁ.
  ここに残っている回答者はエスパー試験不合格者の集まり.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/13(木) 22:55:30
  >>256
  あっちの板に解答出てるけど,
  NFSサーバーの時刻がずれているという,
  極めて一般的なオチだったよ.
  ここの解答者, レベル低いなぁ.

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 00:05:33
  レベルの高い回答者は fj と irc 常駐だから困る.

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 00:37:38
  板違いのLinuxな質問して, レベルを測定されてもねぇ.
  低いと思ったら, 高いと評判のLinux板に常駐すればいいのに1

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 05:44:21
  高いと評判のエスパー(笑)スレでしょ.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 07:07:02
  >>261
  結局質問内容は板違いではなかったことが判明したわけだが, ,
  答えられなかったからといって言い訳醜いぞ.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 07:48:08
  >>261
  で, どこが板違いのLinuxな質問だと?
  まさかCentOSという文字を見ただけで脊髄反射した訳じゃないんだろう?

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 10:58:24
  >>263-264
  じゃLinuxじゃ板違いの質問なのか?
  Linuxで受けられる質問は板違いだよ.
  そもそも, 多くの部分が大枠のUNIXに含まれてしまうんだから.
  Linux板の存在意義が無くなってしまう.
  lsの質問でもcatの質問でも, LinuxはLinux板を受け皿にすれば.
  良いんだよ, 質問者の思考回路もLinuxなんだし.
  そもそも, 質問するやつにOS固有の部分かどうかなんて.
  判断できるわけないんだから.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 11:20:40
  >>265
  >>254 を見れば, 質問者はLinux固有の問題ではないと感じてここで質問している.
  よって, ここで質問して問題なかった.
  > そもそも, 質問するやつにOS固有の部分かどうかなんて.
  > 判断できるわけないんだから.
  [上矢印]>>254 は判断していたね. よって, この部分は間違いだね.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 11:33:25
  こっちで聞くとこういうめんどくさいことになるから.
  OS依存しない問題でもLinux板で聞いた方がいいよ.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 13:43:02
  ちっとも面倒じゃないよ.
  >>265みたいなガキが出て逝けば済む話.

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 14:54:23
  でも居座ってて出ていかないじゃん.
  なら質問者が移動した方が確実.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 15:11:05
  次スレのテンプレに「linux幼気」と入れよう.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 15:16:49
  よ・・・幼気・・・・・・.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 15:19:26
  「いたいけ」と読んでくれたまえ.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 16:04:34
  もうバカ犬厨だらけになるのは, カンベンして欲しいな.
  そんなにUnix板に固執する必要ないだろうに.
  どんな夢と野望を持ってるんだ?

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 16:34:31
  すみません, bind9のクエリーログに + - と E ってのがあるんですが, あれって.
  どういう意味でしょう?
  検索キーが悪いのかぐぐってもログフォーマットは出てこないし, ドキュメント見ても.
  それらしい記述が無く・・・.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 16:37:11
  >>274
  bind9ってのは多分Linuxのソフトだな. 板違い.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 17:07:37
  ケツの穴のちっちぇいカスばっかりか.

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 17:11:40
  イタイケ.
  by Canna
  幼気.
  板井家.
  by Anthy
  Anthyキモス.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 18:35:39
  ネット上のdns鯖はsparc/solarisが多いような気がするのだがどうか.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 18:41:43
  どうやって調べたんすか.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 19:37:42
  人生・・・かな?

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 20:37:59
  Windows Vista上でSolarisを動かしたいです.
  VirtualPC上では不具合があるので, 他の仮想ソフトはありますか?

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 20:40:36
  vmware

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 21:40:23
  vmware 上で問題無く動く.
  X は x.org でなく XSUN の方で.

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/14(金) 23:17:49
  uni X-MEN

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/15(土) 18:25:56
  トロイ系・MBR系に.
  汚染されているパソコンに.
  solaris等を.
  導入すれば,
  駆除できるか?

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/17(月) 11:08:48
  >>275
  Solaris10で動かしてますがLinuxでも動かしているのであっちで聞いてみます.
  >>279
  Googleで思いつく限りの単語をOR/AND絡めながら片っ端に.
  どんな単語を突っ込んだかは忘れましたが.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/17(月) 11:29:05
  そんなんでOSの比率なんてわかるわけないじゃないすか.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/17(月) 12:37:01
  Oresama
  Sirabe

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/17(月) 21:09:57
  すべての1次ソースはOSだ.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 01:30:27
  一般的な商用OSの商用ソフトのライセンスについてなんですが.
  たとえば, バイナリエディタで改竄した場合は, 著作権侵害の.
  対象になってしまうのでしょうか?
  難しいことは良くわからないので,
  契約書やライセンスを読めなんて厳しいことは言わないでちょ.
  常識的な考え方として, 買ったソフトを改変して使ってると.
  侵害行為になるの?

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 02:43:47
  さるさんって,
  何------------------------------------------------------------------------.

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 10:28:11
  正確にはライセンス嫁としか言えないが, 大抵の商用ソフトは所有権は移転.
  していなくて, 利用権を購入したことになっている.
  他人の持ち物を改造してはいけないという事になっている.
  また, ソフトの場合は同一性保持権侵害の可能性もある.
  ライセンス嫁.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 11:44:59
  仕事で使っているスクリプトに以下のようなコードがありました.
  -------------------------------
  mv /home/hoge /home/hoge.old
  sleep 1
  ln -s /home/foo /home/hoge
  -------------------------------
  このsleepはどのような意味があるのでしょうか?
  sleepがないと, mvが完了する前にlnコマンドが実行されてしまうということなのでしょうか?

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 12:11:39
  アマチュアが作ったスクリプトだという事を示すシグネチャー.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 12:15:12
  CPUが呼吸を整える時間が必要ってことだ.

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 12:24:45
  >>294
  逆に, システム特有の制約を回避するためのアドホックな対策と見るべき.
  プロの犯行.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 12:32:46
  プロがアドホックな対策を余儀なくされる場合は理由をコメントで残す.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 12:43:11
  >>294-297
  おまえら本気で言ってるんだとしたら勉強不足だぞwww

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 13:14:48
  >>298
  sync3回のようなものですね. わかります.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 13:16:09
  それは自爆防止用のタイマー.
  ミスったとき, Ctrl-C でも, 叩き込めるようになっている.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 13:18:25
  >>300
  lnの実行がシステムに多大なダメージを与える局面に興味がある.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 13:19:32
  sleep 10000
  とかやってみろって.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 13:20:34
  >>301
  カスは黙ってろ.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 13:22:07
  >>303
  怒られた. . .

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 13:23:50
  >>300
  俺なら後戻り可能タイミングでecho出したり, readで完全に処理をとめたりするけどな.
  mvした時点でatomicでもなんでもないので, 意味フ.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 13:28:52
  sync2回には意味があったんだが.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 13:30:28
  >>306
  自分のためと働く仲間のためだな.
  家族はアンマリ関係ない.

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/22(土) 13:32:35
  sync3回は, Winkの歌から流行りだした習慣.

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 08:58:01
  syncは三回だよな.
  自分のため, 人のため, 世の中のためだっけ.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 09:02:42
  >>309
  自分のため, 人のため, 念のため.
  だろ?馬鹿w
  >>309は俺のことだけどな. orz.

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 09:11:48
  syncネタ秋田.
  が, このスレ自体廃止対象だから,
  syncネタでこのスレ埋めてくれw

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 09:13:45
  で, 結局mvはatmicなコマンドなの?
  mvが終わる前に, lnが実行される可能性はあるの?

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 09:23:27
  >>312
  atomicの意味を履き違えている.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 09:25:45
  >>312
  mvの対象となるディレクトリが非常に大きい場合, mvが終わる前にlnが実行される場合はある.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 09:30:43
  この場合,
  mv /home/hoge /home/hoge.old
  だから, hogeとhoge.oldは同一ファイルシステムなので,
  コピーは発生せず, リンクの張り直しだけだから,
  どんなに大きいディレクトリでも一瞬で終る.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 09:35:19
  >>314
  ディスクの状態はとにかく, ジャーナル的に移動完了になってないと使い物にならんですよ?それ.

  317 :>>314:2008/11/24(月) 10:05:56
  >>316
  いや, 自分の経験でlnの時点で「ファイルが存在します」エラーでとまったことがある.
  OSはFreeBSD4系だったと思う.

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/24(月) 12:11:22
  それは >>293 で sleep が無いようなスクリプトで.
  ln がエラーしたってこと?
  NFSとかでなくて?

  319 :>>317:2008/11/25(火) 09:04:30
  >>318
  そうそう.
  NFSではなかった気がする.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/25(火) 10:45:25
  原因を追究しないで, sleepで対応した気になっているところがアマチュア.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/25(火) 19:53:42
  原因追求なんてアマチュアのする事.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/25(火) 21:27:48
  土方は回避方法を人に聞くだけ.

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/25(火) 21:53:16
  プロはquick hackでごまかす.

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 00:20:47
  >>293
  そのコード書いたヤツが間違っちゃっただけ. 気にしない, 気にしない.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 18:53:54
  restart)
  $0 stop
  sleep 2
  $0 start
  のようなのは見かけるし書くのに抵抗は無い.

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 19:08:48
  そりゃまぁ, signalは非同期だから, stopした保証ないし.
  厳密にいえば同期する機構を作るべきなんだろう.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 19:18:06
  >>325
  そうか?
  2秒で本当に大丈夫なのか? とか.
  1秒でもいいんじゃないか? とか考えないか?

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 20:09:50
  最近の apache はシグナル送ってもなかなか死んでくれないよなー.
  squid に至ってはシグナルを受けてから実際に死ぬまでの時間を.
  設定で変更できるという謎仕様だし.

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 21:18:11
  >>328
  -KILL

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 22:32:51
  前戯も無しに挿入とな.
  SIGTERMやSIGINTを送って5秒待ってSIGKILLを送るというのはあるかも.
  5秒の根拠は無い.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/27(木) 22:37:16
  スラッシングにあえぎながら,
  バッファをディスクに書き出してるところかもしれないのに.

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 10:16:45
  >>328
  「最近の」って, 前は違ったの?

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/28(金) 13:51:16
  apache 1.3 のころは.
  # apachectl stop && 一瞬で終了するコマンド && apachectl start
  で問題なかったけど, 2.0 からだったか 2.2 だったかはほぼ確実に失敗する.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 18:16:25
  マシンA:ローカル, Windows XP(Admin.権あり)
  マシンB:WAN越しリモート, SSHサーバ, Unix(Mac OS X, root権なし)
  AからBにSSHクライアントでログインし, B上での作業の際,
  A上のファイルを使用したい状況を考えます.
  勿論A=>Bでscpすれば可能ですが, いちいちやるのは面倒です.
  WANはSSHポートフォワーディングで飛び越えるなどして,
  A上のディレクトリをBにマウントする方法などありますでしょうか?
  ほか, うまい方法, 定番の方法などあれば, ご教示頂きたいです.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/11/30(日) 18:26:13
  使ったことないけど, puttyなどのsshクライアント側で, リモートフォワード使えばいける希ガス.
  Windowsのファイル共有のポート番号って何番か忘れたけど.
  できたら教えてねw

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 07:32:43
  >>334
  ssh A cat hoge | huga | ssh A 'cat > hoge2'

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/03(水) 07:50:44
  >>334
  dokan + sshfs

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 11:07:21
  はじめまして. 質問させていただきます.
  現在, 自分の勉強用にNetBSD 4.0 i386をインストールして運用しているのですが,
  他のユーザもCの勉強用にそのサーバにアクセスさせたいと考えています.
  ですが, 他のユーザはホームディレクトリの外のファイルを見せたくありません.
  ( /bin, /usr/pkg/binなどにはアクセスさせたいです.
  このようなことは実現できますでしょうか?
  なにぶん他のユーザが, はじめて触るように人たちなのでホームディレクトリの中.
  では好き勝手してもいいけど, 他のファイルには触らないようにしたいのです.
  以上, よろしくお願いします.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 11:42:39
  触らせたくないのは当然として, 見ることまで禁止する理由は?
  Cの勉強なら/usr/includeは必要だろうし,
  ライブラリもリンクできなければ意味ない.
  /etcもアクセスできないと, ユーザ名やホスト名の解決ができない.
  rootでなければそれらのファイルを変更する権限はないんだし,
  それで十分では?

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 14:39:07
  ファイル見られちゃ困るようなヤツにアカウント渡すな.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 15:03:00
  性悪説のNetBSDサーバーとか w

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 16:58:08
  chrootじゃあかんの?
  http://fedorasrv.com/openssh_chroot.shtml

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 17:31:13
  自分が勉強中なのに他人に使わせようというのが無理.

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 17:45:20
  一生勉強です.

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 17:50:05
  /binも見えないんじゃlsもcatもcpもできないぞ.
  shellの内部コマンド程度しか使えない状態で教育?
  何の教育だよ.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 17:52:28
  >>338
  > ( /bin, /usr/pkg/binなどにはアクセスさせたいです.

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 23:08:10
  tail -f log.txt
  を実行したあと, 表示をやめるときに,
  Ctrl+Cで停止させているのですが, このようなやり方が普通のやり方でしょうか?
  最近, topコマンドを実行したあとの表示をとめるのにqを打てばいいのに, 気付いたのですが,
  tail -f にもこのような便利なコマンドはありますか?
  お願いします.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/12(金) 23:18:53
  ない.

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 01:05:29
  stty intr q; tali -f log.txt
  ってやれば q で止められるよ.

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 10:17:05
  副作用でか.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 10:28:59
  どういうこと?

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/13(土) 11:33:08
  解説しよう.
  この場合「でか」とは, 「でかいっ!」または「でかすぎ!」の略である.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 11:35:51
  それおもしろくないよ.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/14(日) 11:41:52
  それはtailのコマンドじゃないからダメ.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 01:01:09
  自分の所有するディレクトリやファイルを, 他ユーザーに見られたかどうかを調べる方法があったら教えてください.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/17(水) 01:27:10
  自分が見る前なら ls -lu で見られた日付調べるとか.

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 19:49:21
  cat hoge | sed -e うんたらかんたら で次にwget に渡したいのですがうまくいきません.
  | や < を使うと思ったのですがダメでした. オプションがいるのかな.
  中間ファイルを使って, wget -i ならいけるのですが, スマートにいきたいです.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 20:00:46
  $ sed -e 's/foo/bar/' hoge | wget -i-

  359 :ご教授:2008/12/19(金) 21:10:41
  解決方法をご教授願いできませんでしょうか. よろしくお願いいたします.

  360 :ご教授:2008/12/19(金) 21:11:27
  ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授ご教授.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/19(金) 21:22:03
  ZFSにおいてはプール=とあるフォルダと思っていいよ.

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/22(月) 01:56:40
  denyhostsを入れてみたら2日経っても起動が完了しない.
  secure.logがローテートされてなくて180M位あったんだけど, これって異常?そんなもん?
  CPUはPPC G4 500MHzです. MacOSX 10.3です.

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 09:17:51
  Solarisの勉強を始めようかと思うのですが, マシンはどれくらいのスペックが必要でしょう?
  最初はS30あたりを中古で買ってきてメールサーバーやwebサーバーを立てられるくらい頑張ってみたいのですが・・・.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 17:50:56
  x86で良いならvmware上とかの仮想環境でもいいんじゃね.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/23(火) 18:38:57
  solarisの仕事ってOSだけじゃなくて.
  promモニタ(OBP)やLOMを使う事も要求されるから.
  smfをsolaris10 for intelで覚えるっていうのはいいかもしれん.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 00:09:39
  dateコマンドで曜日を表示するにはどうしたらいい?
  manには何もかいてないんですが, ,
  OSは, FreeBSD5.4です.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 00:19:47
  表示されていますが.
  % date
  Thu Dec 25 00:18:22 JST 2008
  % env LANG=ja_JP.eucJP date
  2008年 12月25日 木曜日 00時18分49秒 JST

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 00:34:32
  >>367
  もっとエスパーしろ. というか日本語勉強しなさい.
  これでどうだ.
  $ date "+%A"
  Thursday

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 00:57:41
  >>368
  マニュアルみたが, %Aはのってないな. .
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=date&dir=jpman-5.4.0/man&sect=0
  隠しオプションなのかな?

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 00:59:05
  なんかURLがばけたな. .
  http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=date&dir=jpman-5.4.0/man&sect=0
  これでどうだ.

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 01:02:44
  プラス (`+') で始まるオペランドは, ユーザ定義の書式文字列で, 日付と時刻の.
  表示方法を指定します. 書式文字列には, strftime(3) マニュアルページに記載.
  される任意の変換指定と, 任意のテキストを含むことができます.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/25(木) 01:13:25
  >>371
  へぇ.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/27(土) 03:44:11
  環境変数LC_CTYPEに設定する文字コードja_JP.eucJPが.
  なかなか思いだせないことがあると思うんですが,
  そういうときは, 何のmanを見ればいいとか,
  何のコマンドをうてば文字コードの一覧が表示されるとかありますか?

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/27(土) 09:15:21
  localeのあるディレクトリを見る.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/27(土) 13:24:29
  >>373
  locale -a
  locale -a |grep -i ja
  とかどうよ.

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/27(土) 17:11:40
  自分の場合 .xinitrc で設定してるので.
  cat ~/.xinitrc で見てる.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/27(土) 20:30:06
  2台PCルータ用意して, ルーティングを同一にして.
  1台はコールドスタンバイ用として.
  LANケーブル差し替えして動作を試してみたんですが,
  1台は問題なし,
  もう1台はなぜかping, SSHは正常に通るのに,
  HTTPやMySQLは接続できなくなります.
  何度も設定等確認したのですが, 同じ結果になります.
  どなたかアドバイス・ヒントをおながいします.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/28(日) 00:57:57
  >>357
  cat hoge にsed -e云々をして.
  wget -iじゃだめ?

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/28(日) 01:03:14
  スレタイ通りの本当にくだらない質問だ.
  sed -e 云々 hoge| wget -i -

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/28(日) 01:05:59
  >>377
  arpテーブルがクリアされるまで待ってから試してみたまえ.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/28(日) 09:45:21
  LINK UPのタイミングでGratuitous ARPが飛べばいいのにね・・・.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/28(日) 21:51:54
  http://supportapj.dell.com/support/edocs/software/smdrac3/drac5/1.00/ja/UG/index.htm
  DELLでDRACを使うテストをしています.
  こういったものはローカルネットワークのIP割り振らないと.
  セキュリティ的にあれかと思いますが,
  そうなるとDRAC自体へのアクセスが困難になりますが,
  みなさんどうやって対応しているんでしょうか?
  apache入れたunix機挟んで, リバースプロキシ入れて,
  アクセス試してみましたが,
  大まかな機能は使用できるものの, 仮想CDドライブやコンソールが.
  うまく表示されません.
  ローカルにwindows機置いて,
  リモートデスクトップでアクセスできるようにして, , ,
  とかうんこな方法しか思いつきません汗.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/29(月) 10:23:41
  >>382
  VPN

  384 :382:2008/12/29(月) 19:47:22
  >>383
  目から鱗です!!!
  なるほど, こういうときのVPNですね,
  早速調べてみます!!
  ありがとうござます!!!!!

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/30(火) 00:33:09
  誰かがPCにアクセスしてきたら即アク禁にするソフトないですか?

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/30(火) 03:44:40
  >>385
  OSは何?

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/30(火) 04:47:47
  >>385
  初めからDeny Allしとけよ. 頭悪いな.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/30(火) 10:40:05
  発想の転換で, 誰でも使っていいよという寛容な精神を持つように努める.

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/30(火) 13:19:27
  >>386 FreeBSDです.
  >>387 日本語読めない人はレスしないでね.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/30(火) 13:50:47
  まともな質問ができるようになってから質問してね.

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/31(水) 17:50:35
  UNIX(Linux含む)にEWFのような機能はありますか?
  http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/winembedded/xp01/xp01.html
  Windows用の今のEWFは, コミットするとリダイレクトが無効になるなどクライアントで.
  使うには不十分なモノですが. UNIX系にもっと使いやすい機能があるかなと探しています.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2008/12/31(水) 18:23:15
  TMWみたいなBSDライセンスのMMOってないですか?

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/02(金) 16:15:31
  manって, どう見てもローカルのファイル参照してるのに, なんで「オンラインマニュアル」っていうの?

  394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/02(金) 17:58:12
  昔はオンラインっていうのはネットに接続されてるって意味じゃなくて,
  端末とホストが接続されてるって意味だったのよ.
  端末上でホスト上のファイルが参照できれば, 十分オンラインというわけ.

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/02(金) 21:16:02
  >394
  ありがとうございました.

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/02(金) 21:20:30
  >>394
  > 端末上でホスト上のファイルが参照できれば, 十分オンラインというわけ.
  それは, オンラインというよりホットラインでは?
  オンラインとホットラインは違うぞ.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/02(金) 21:41:07
  寿司屋で最初に食べるネタは?

  398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/02(金) 21:55:39
  板前任せ.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/02(金) 22:31:26
  オンラインマニュアルと自称するようになったのは.
  4.3BSD NET/2  から説.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/03(土) 00:56:24
  >>396
  ホットラインって?米ソの直通電話か?

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/03(土) 03:41:21
  パソコンのキボドの「ー」が, 何回押しても使えない.
  誰かたしけて・・・.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/03(土) 05:33:37

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/03(土) 11:10:20
  >>401 X上の問題なら.
  xevでキーコードを調べて.Xmodmapに記述.
  多分「-」でなくて「ー」だと思うけれど.
  取り合えずSHIFTキー押してうまくいくようならば.
  「\/|」を「|/|」(/ はshift押した方)に設定するとよくなる.
  keycode 133 = bar bar
  とか.

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/03(土) 14:19:01
  UNIXについて勉強したいのですが, どのOSにしようか迷っています.
  OSはsolaris10, OpenSolaris, FreeBSDと一応は絞ってみたのですが,
  シェアとか, 機能で特化しているところとか,
  安定してるとかしてないとか, 応用が利くとか利かないとか・・・.
  今のところ, 特にコレがしたい!っという明確な目的は無いのですが.
  勉強ということであれば, どのOSが後々の役にたつのでしょうか.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/03(土) 14:19:46
  全部やっておけばいい.

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/03(土) 14:48:29
  とりあえずFreeBSDにチャレンジしてみます!
  何事も挑戦ですね.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/03(土) 15:53:47
  >>403
  レス有難うございます.
  丁寧に教えて頂いて, 本当に感謝致します.
  だが申し訳ない・・・!!僕, 超が付くほどパソコン用語に疎いので.
  何が何やら理解出来ませぬ・・・.
  もしよろしければ, 猿並の知能の僕でも解り易くご説明して頂けると.
  嬉しいです.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/03(土) 21:02:40
  ググレ.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/04(日) 17:40:56
  >>407 2chにそれを求めるな. >408のいうようにググレ.
  shiftキーを押してもダメなのか状況が分からん.
  それでおしえろというならエスパースレにどうぞ.
  とりあえず.
  xorgが立ち上がって日本語入力環境まで構築できているならごりっぱなもの.
  猿とはすでにいえない.
  >>403がわからないというが.
  端末からxevとうつぐらいはできるだろう.
  hemeディレクトリーに.Xmodmapという名前のテキストファイルくらいつくれるだろうし.
  それに.
   keycode 133 = bar bar
  (133はキーボードによって違う)
  とうつくらいできないのなら何をいってもだめだとおもっちゃう.
  そもそもこれが原因かもわからない.
  これだって苦肉の策で「分かっていらっしゃる方」はもっとちゃんとした方法をとっているのだと思う.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 01:43:13
  2chのサーバーって無料で借りてるの?
  何台くらい? 何円くらいを無料にしてくれてるの?

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 12:46:24
  >>410
  ひろゆきに聞け.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 13:02:18
  くちびるじゃなくてシンガポールのなんとかいう会社だ.

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 15:05:42
  >>401
  使ってるOSは何?

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 15:07:26
  パソコンです.

  415 :名無しさん:2009/01/05(月) 20:33:57
  # svcs -a | grep ipf
  とすると,
  maintenance 19:30:03 svc:/network/ipfilter:dedault
  となります.
  なぜmaintenanceとなるのか?
  有効にする方法を.
  教えて下さい.

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 20:43:40
  >>415
  お前もOSはパソコンでいいのか?

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 20:44:53
  >>416
  エスパーなら, OSはSolaris10以降, と一目瞭然.

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 20:45:32
  >>417
  すげえな. 後は任せた.

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 21:01:49
  情報強者のにちゃんねらはsmfとは無縁.
  なのでわかりません.

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 22:18:40
  >なぜmaintenanceとなるのか?
  お前がそうしてるから.
  もしくは, お前がそうさせているから.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 22:37:36
  >なぜエラーが出るのか?
  お前がそうしてるから.
  もしくは, お前がそうさせているから.
  と, 答えればどんな質問にも解答できるw

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 22:42:48
  どっかのログに理由が書いてある. 修正してsvc clear

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 23:01:54
  デーモンの出力を見たくて tail -f /var/log/messages したけれど何もでてこない.
  tail -f /var/adm/messages すべきと気付いたときには一週間がたっていました.
  そんな僕も今では立派な linuxer です.

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 23:24:21
  質問じゃないならよそでやれ.

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/05(月) 23:35:33
  大きなお世話はおことわりでしゅ.

  426 :もち:2009/01/07(水) 17:35:02
  データ解析をしたいんですが, わからなくて断念しました.
  このファイルに簡単な英語が隠れてます.
  例  「Well Come x 2」「IRAGO Surf shop」「Check it out」「ALL discount goods」
  「Full suit \35000(5 x 3)」「DRY \44900(SCS)」
  などです. ちなみに, 著作権違反するようなものではありません.
  http://firestorage.jp/download/dba5157272892d7073ac76ab8f10ea1299304618
  どのように, 隠れているか(おそらく16進のshiftjis)お聞かせください.
  文字以外の記載もあると思います.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/07(水) 17:37:33
  >>426
  モトローラのSフォーマットレコードじゃないのか?

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/07(水) 17:49:05
  >>426
  先に削除依頼出してこい.

  429 :もち:2009/01/08(木) 01:30:20
  削除依頼しました. m(__)m
  >>427  どうやって使うやら.
  できれば, 追記(たとえば, 営業中とか)したいんすよね.
  もちろん, このコードで.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/08(木) 01:58:03
  >>429
  重要削除に依頼出してどうすんだよ.
  取り消し宣言して削除整理に出し直しとけ.

  431 :もち:2009/01/08(木) 02:42:56
  ラジャー  (^^ゞ.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/08(木) 06:24:20
  ところで, なんで削除依頼する必要あるの?

  433 :もち:2009/01/08(木) 06:43:58
  >>432
  私も, 面倒だと思いましたが.
  書き込みも少ないし, 見てる人もいなさそうなので.
  そうするのが適当かと, , . 早く解決できればなんでもよいのですが.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/08(木) 06:52:23
  >>415
  ipf -D
  ipf -E -f <設定ファイル名>

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/08(木) 10:41:59
  >>429
  あんな削除理由じゃだめ.
  理由は削除ガイドラインから.
  今回なら6の「重複スレッド」.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/08(木) 11:19:21
  >>426
  おそらくモトローラーのSフォーマットなので, 検索すればデコーダ/エンコーダが見つかる.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/08(木) 11:34:13
  >>436
  すでにデコードしてます.
  その先の解析方法を知りたいんですが, ,

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/08(木) 19:05:04
  質問です.
  grep '\(.\)\1'
  grep '\(.\)\(.\)\2\1'
  で上は同じ文字2つ下は4つを.
  続けて入力したら出力されました.
  なぜそうなるのか教えてくださいお願いします.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/08(木) 19:08:56
  >>438
  どこも迷うとこないだろ.

  440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/08(木) 19:09:54
  下は abba でも出るだろ. 同じ文字4つじゃなくも.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/08(木) 19:15:00
  You can grep.

  442 :438:2009/01/08(木) 19:20:01
  \1は1番目の\(.\)にマッチするものなのは分かりますが.
  \(.\)は入力した1文字と考えていいんでしょうか?

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/08(木) 19:20:48
  . が任意の一文字.

  444 :438:2009/01/08(木) 19:32:35
  解決しました. ありがとうございました.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/08(木) 20:37:43
  >>436;>>437  サンクス.
  もしかして, プログラムとかマイコンの状況がわからないと厳しいですかね.
  (関係ない?)
  LEDの看板で, 編集プログラムは「MPEASY」というよくわからないソフト.
  検索すればすぐ上に出てきますが, 普通には販売されてません.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/09(金) 12:35:25
  たくさんのファイルが入っているフォルダがあって, そのうちの特定のファイル名が,
  A.jpg B.jpg C.jpg
  といったように半角スペースで区切って書かれたlist.txtというファイルがあります.
  このlist.txtに書かれたファイルだけをそのフォルダから別のフォルダに移動したいと思って素人考えに,
  cat list.txt | cp ./another
  こういった感じでうまくいかないかと思ったのですが, やはりうまくいきません.
  どうにかしてできるようになりませんでしょうか?
  ちなみにWindowsXPにCygwinを入れてやってます.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/09(金) 12:49:57
  >>445
  見た感じ同一データが並んでいるような気がするので, ビットマップなんじゃね?
  でも, これ以上は板違いなのでどっか他の板探して移ってくれ.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/09(金) 12:51:24
  >>446
  cp `cat list.txt` ./another

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/09(金) 12:58:17
  cp `< ist.txt` another
  でも桶.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/09(金) 13:28:02
  >>448さん, >>449さんありがとうございます, 見事にできました.
  'この記号にそういう使い方があるとは, とても勉強になりました. 本当にありがとうございます.

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/10(土) 01:20:16
  >>447
  サンクス!
  自分の親を助けなければならないので必死で.
  ご無礼をしたかもしれません. すいません.
  マイコン板にでも炒ってみます.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/10(土) 09:55:54
  ログ監視をしたいのですが, 意外なところでつまづいてしまいました.
  A. あるキーワードを必ず含むこと.
  B. 無視していいキーワードのリストが既にあり, このリストにない.
  キーワードが入っているもの.
  この A かつ B のログが出たら「すぐに」画面に出したいと思い,
  tail -f logfile | grep "KeyWord_A" | grep -v -f "KeyWordList_B"
  でやってみたのですが.
  確かに検索条件はこれで間違っていません.
  ですが, パイプって 2つつなげるとバッファしちゃうような仕様なのでしょうか?
  合致したログがある程度溜まってから, 画面に一度に出力されています.
  「すぐに気がつくようにしたい」というところが満たせません.
  気のきいた人ならすぐ分かるような, すっごく簡単な解決方法がある.
  ような気がしてならないのですが.
  ご教示をいただければ幸いです.
  条件B. がリストファイルから読み込むのではなくて単独のキーワード.
  だった時は, grepの書き方ちょっと工夫してパイプ 1つで済んだので,
  この時はリアルタイムにログ出てくれたのですが.

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/10(土) 11:25:33
  >>452
  GNU grep使って --line-buffered オプションを付ければ解決.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/10(土) 12:49:33
  NetBSD 4.0で新しいディスク(ST373307LW)を導入したのでfdisk, disklabel,
  newfsで1つのボリュームを作成したのですが, newfsの出力が.
  # newfs /dev/rsd5a
  /dev/rsd5a: 70007.2MB (143374648 sectors) block size 16384, fragment size 2048
      using 380 cylinder groups of 184.23MB, 11791 blks, 23296 inodes.
  super-block backups (for fsck_ffs -b #) at:
  32, 377344, 754656, 1131968, 1509280, 1886592, 2263904, 2641216, 3018528,
  ...............................................................................
  #
  のようになりました.
  2行目の....が不安なのですが, 何か問題があるのでしょうか?
  マウントはできて目標の容量のボリュームとなっているようです.

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/10(土) 14:34:46
  >>454
  .......... のような規則的な画面パターンを見ると不安になる症候群でしょうね.
  部屋を明るくして画面から離れると防止できます.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/10(土) 14:41:39
  Don't think. Feel and you'll be
  tanasinn........................................................

  457 :452:2009/01/10(土) 21:49:16
  >>453
  ご教示ありがとうございます. "grep バッファ"でググってみました.
  そうだったのかー.
  ただ, 最初の質問が言葉足らずで申し訳なかったのですが, 作業サーバは.
  私の自由にはならずGNU grep入れられないのです.
  Solaris8の環境ですが, 標準のものにはバッファリングを制御するオプションは無いようですね.

  458 :452:2009/01/10(土) 22:19:50
  連投申し訳ありません.
  思い付きですが, パターンリストの中で正規表現は使えるのでしょうか?
  リストKeywordListBの内容が.
  C D E
  F G H
  I J K
  だとすると,
  A.*![C D E]
  A.*![F G H]
  A.*![I J k]
  (いま実機がなく試せないので正規表現の記法は正確ではないかもしれません)
  に書き換え,
  tail -f logfile | grep -f KeywordListB
  は実行可能でしょうか?

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/10(土) 22:35:04
  >>458
  とりあえず, grep -f で指定するファイルの中で, 正規表現は使える.
  ただし, >>458 に書いてる正規表現は違うと思う.
  あと, Solarisの/usr/bin/grepでは, そもそも -fオプションが使えないはずだが,
  -fが使えてるとすると, /usr/xpg4/bin/grepに先にPATHが通ってるか,
  または, 実はGNU grepがインストールされていてそれにPATHが通ってるのかも.
  試しに --line-buffered 付けてみれば?

  460 :452:2009/01/10(土) 23:33:45
  >>453
  >>458
  ご親切にいろいろありがとうございます. 連休明けに実機で試してみます.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/11(日) 01:56:27
  >>458
  こうじゃね?
  A.*[^\(C D E\)]

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/11(日) 06:43:47
  突然の質問ですいません.
  UNIXのネットワークにログインしているユーザの情報を調べる.
  良い方法はありますか?

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/11(日) 09:39:02
  finger

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/11(日) 10:51:36
  w

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/11(日) 11:14:18
  >>464
  不正解.
  wではネットワークはわからない.

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/11(日) 11:25:26
  www

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/11(日) 15:39:17
  >>463
  >>456
  レス有難うこざいます.
  私の書き方が悪かったですが, ホストがたくさんあり, すべてのホストを.
  誰が使っているか一度に調べられますか?

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/11(日) 16:12:20
  >>467
  rusersまたはrwhoが使える環境なら.
  一度に調べられる.
  ただし, 今時の環境ではrusersもrwhoも使えない(rusersd/rwhodが動いていない)
  ことが多い.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/11(日) 17:14:01
  >>468
  rusersは使えます.
  その場合は具体的にどの用に使えばいいのですか?

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/11(日) 18:07:10
  普通に使えば良い.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/11(日) 21:17:42
  それでは手順を具体的にご説明致します.
  まず, シェルのプロンプトを開いていただきます.
  次に, アルファベットの「r」の文字をご入力いただきます.
  これは, アルファベットの「R」の小文字のため,
  CapsLockが有効になっている場合はあらかじめCapsLockを解除し,
  シフトキーを押さずに, キーボードのホームポジションの,
  左手の人差指の「F」のひとつ上の「R」のキーを押します.
  その後, 同様に, 「u」「s」「e」「r」「s」をご入力いただきます.
  最後に, 「Enter」と書かれているキーボード右側にある大きいキーを押します.
  以上で手順は完了です.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 11:36:58
  日本語EUCテキストファイル中の字数をコマンドラインorEmacsで数えるにはどうすればよいでしょうか. (wcで数えられるバイト数ではなく,
  字数を数えたい. )
  GUIならgeditやOpenOffice.orgでできますが.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 11:39:12
  >>472
  LANGを適切にセットした上で, wc -m

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 11:45:40
  (- (point-max) (point-min))

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 12:06:41
  >>473
  ありがとうございます. 空白をカウントしないようにするオプションはなさそうですね. (GNU)
  sedでラッパー自分で書いて対応します.

  476 :475:2009/01/12(月) 12:12:27
  こっちの方が個人的には便利かも.
  http://www.mpi-inf.mpg.de/~hitoshi/otherprojects/tips/elisp-tips-j.shtml

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 12:22:03
  /etc/apache2/httpd.confっていうファイルの114行目に.
  #LoadModule php5_module libexec/apache2/libphp5.so
  っていう記述があります. 最初の#を取る, なるべく短くてスマートなコマンドを教えてください.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 12:26:35
  >>477
  sed -i '114s/^#//' /etc/apache2/httpd.conf

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 12:55:55
  >478
  ありがとうございます. けど.
  sed: 1: "/etc/apache2/httpd.conf": command a expects \ followed by text
  こんなメッセージで成功しませんでした.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 13:30:53
  >>479
  sed -i -e '114s/^#//' /etc/apache2/httpd.conf

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 13:50:44
  >480
  おおできました. Thanks

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 15:05:01
  質問です.
  たとえばcrontabから12:00に起動されるシェルがあったとして,
  12:00:01にntpdにより時刻調整が入り, 11:59:59に戻った場合,
  12:00のシェルは2回起動してしまうのでしょうか.
  こういった時間に絡む問題は, どうやって回避するのが定石でしょうか.
  シェル起動時にlockファイル作るとか?

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 15:17:36
  >12:00:01にntpdにより時刻調整が入り, 11:59:59に戻った場合.
  普通, 戻らんだろ.

  484 :482:2009/01/12(月) 16:43:37
  >>483
  それが実際に戻るみたいです.
  上記例は試したこと無いのですが, シェルの中でdateでhhmm取得してみたら.
  12:00に起動しているのに, 11:59が返ってきました.
  で, ntpdのlogが12:00:01にあったので, それかと.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 16:48:49
  >>483
  すみませんが, 良くご存知の方のみ回答をお願いします.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 18:37:42
  >>484
  だから, 最初の一回とか, 環境が腐ってるとかなら.
  そうなる場合もあるが「普通は」戻らんだろ, と.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 18:37:45
  >>484
  cronデーモンは, 次のイベント時刻までスリープするつくりだったと思う.
  その例の場合は問題ないと思う(=1回だけ実行される)

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 19:00:36
  シェルってゆうな. クズ.

  489 :482:2009/01/12(月) 19:55:30
  >>486
  普通は戻らない物なのですか?進むだけとか?
  うちの環境では過去に数回ありました.
  いずれにせよ「普通」を前提にするのも運用上問題あるので戻る前提で考えてみます.
  >>487
  だったら問題にはならないはずですね.
  crontabの実装を調べてみます.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 20:27:32
  ntp slew step
  で検索.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 23:05:28
  最近様々なUNIX・ハッカー・ギーク文化に興味が出てきているのですが.
  UNIX使いの皆さんはだいたいどんなゲームで遊んでいるのでしょうか?
  僕はまだNetHackとxgalagaぐらいしかやった事がなくて..
  UNIXらしいゲームなど有りましたらよろしくおねがいします.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/12(月) 23:17:08
  カーネル八苦.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/13(火) 00:00:58
  rogue

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/13(火) 00:04:23
  wesnoth

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/13(火) 00:29:18
  リーナス求不得苦.

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/13(火) 02:17:04
  >>491
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1226231804/

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/13(火) 10:42:40
  ntpでの時刻調整で一時間とかずれるとしたら根本的な問題があるはずで.
  基本的には一分以内だと思う.
  つまりcronに対する「チャタリング」対策を自分なら立てる.
  cronで指定ジョブが開始されようとするときに.
  まず前回の時間と現時間を比較して指定以上経過しているかをチェックして.
  もし経過しているならば開始時間を記録して開始する.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/13(火) 11:36:03
  flubopuyo
  kobodelux
  bomberclone
  scavenger
  supertux
  meritous(最近のおすすめ)
  alephone
  boswars(微妙な敵の弱さ)
  glest(微妙にむずいが一見の価値はある. )
  freecol(java)
  dmjava(java)
  自分の環境ではcore吐いて途中で落ちるんだけど動けば.
  warzone2100おもしろそう.
  あとローグ, ネットハックjはwine上でwin版やる方が良い.
  dm-rtc(ダンジョンマスター)も動くけれど不可思議なダンジョン2は動かない.
  ベクターにあるようなのも結構動く.
  あとjavascriptやWin用Flash(9か10)playerで遊べるゲームは最近かなりおもしろいものが多い.
  数独とかスーパーマリオ2とかhexxagonとか普通にヤバイ.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/13(火) 15:06:50
  伝統的なゲームとしては.
  zork, mille, trek とかかな.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/13(火) 16:13:06
  >>492-496
  >>498-499
  ありがとう御座いました.
  UNIXも面白いゲーム有るんですね. 非常に参考になりました.

  501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/13(火) 16:28:52
  ports/games 以下って面白いの結構あるんだよね.
  sudoku
  xjig
  がおすすめ.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/13(火) 20:16:10
  普通に ntpd 動いてりゃ, 1分どころか 10ms もずれないだろ.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 04:10:03
  cronでコマンド実行するときに.環境変数を設定したいんだけど.
  直接crontabに環境変数設定を書かずに.bash_profileとかのファイルにに書いてある.
  設定を利用する方法ない?

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 10:08:59
  source path/.bash_profileか . path/.bash_profile でいけるかな.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 10:46:51
  でもあんまりやるべきじゃないよ.
  ~/.bash_profile とは別に用意すべき.

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 10:55:14
  ?? そのコマンドはシェルスクリプトじゃなく,
  バイナリファイルだから sourceできない, という質問じゃないの??

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 11:12:22
  >>506
  > 直接crontabに環境変数設定を書かずに.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 11:15:18
  >>507
  全然反論になってないが.
  直接crontabに環境変数設定を書かない場合,
  シェルスクリプトなら簡単に source できるが,
  バイナリーだと簡単に行かないので, 方法はないか?という質問だろ.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 11:16:56
  >>504 >>505 >>507
  そもそも source /path/to/.bash_profile で解決する問題なら,
  質問しないだろw

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 11:27:07
  あんまり質問者の先回りして答えるのはよくないよ.

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 11:28:59
  「何がわからないのかわからなくなってきたニダ・・・」

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 11:35:22
  バイナリーなら putenv(3) でも使って再コンパイル.

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 11:42:23
  「linux板行け」が正しい回答.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 11:44:21
  この文脈のどこから Linuxが?

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 11:45:26
  .bash_profile

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 11:47:54
  >>514
  初歩的な推理だよ.

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 11:48:34
  お前ら回答はずし過ぎ.
  crontabのコマンドのところ,
  bash --login -c コマンド.
  って書けば, bashはログインシェル扱いになるから自動的に .bash_profileを読む.
  ポイントは, ログインシェルじゃないと .bash_profileを読まない, ってとこだろ.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 11:53:06
  >>503
  そろそろ正解を教えてくれ.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/16(金) 16:29:14
  ここは質問者の意図や環境を推理するスレだったのか...

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/17(土) 22:42:42
  ヤフオクで中古のV100を落札しちゃったんですけど.
  これって安い方ですか?
  http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/contact?aID=n72152314

  521 :520:2009/01/17(土) 22:48:28
  すみませんURLが間違ってました, 正しくは此方です.
  http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72152314

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/17(土) 22:53:27
  安い安い.
  よかったね.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 11:43:40
  0.5Gのgzファイル100個を異なるファイルシステム間でcpして,
  コピー元と先をmd5sumでハッシュ比較したら, 1つのファイルに関して.
  異なっていたんですが, これって普通に起こることなのでしょうか?
  これが普通に起こることだとしたら,
  異なるファイルシステム間ではmvは怖くて使えませんね・・・.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 12:02:44
  壊れているシステムではよくあること.

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 13:04:04
  >>523
  ハードディスクが壊れているだけで,
  > 異なるファイルシステム間ではmv
  とか全く関係ない可能性の方がずーっと高い.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 13:27:59
  たまにはメモリの故障も思い出してあげてください.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 13:29:07
  md5sumがおかしいだけなのか,
  ファイルの内容自体もおかしいのか.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 13:29:42
  >>523がおかしいんじゃねーの?

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 15:10:12
  宇宙の法則が  みだれる.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 15:14:23
  観測によって宇宙が分岐するからね.
  俺は md5sumが正しい方の世界に分岐したので.
  md5sumが間違ってる方の世界と合わせて角運動量は保存されてるはずだ.

  531 :523:2009/01/19(月) 17:02:43
  おかしかったファイルについてコピーをやり直し,
  もう一回md5sumしたら, 同じハッシュを与えました.
  ハードディスクが壊れたり(以上セクタ?),
  メモリが壊れたりでこういうことって起こるんですね・・・.
  システムや宇宙が壊れてる可能性があるのなら,
  管理者や神に報告したほうが良いのでしょうか.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 17:04:20
  >>528によれば医者に行くのがいいらしいよ.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 17:09:23
  管理者は神に報告するのは悪くない行動.

  534 :523:2009/01/19(月) 17:14:13
  え, 狂ってるのは僕ってこと? ww  >>532
  整合性チェックが出来るmvのようなコマンドってないでしょうか.
  ftpみたいに.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 17:16:57
  親切な暇人が居たら教えて欲しいんですけど.
  Amazonで売ってる596yenの ELECOM PS/2フルキーボード TK-P08FYSV
  ってやつなんだけど, これゲーム専用のキーボードか何か?

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 17:20:32
  >>535
  フツーのキーボード.

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 17:25:56
  >>536
  lavieでも使えますか?

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 17:29:46
  使えません.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 17:33:06
  >>538
  もしよかったら使えるやつ教えてくれませんか?

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 17:37:31
  >>539
  OSは何?

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 17:43:08
  osがなにか分かりませんが恐らくWindowsです.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 17:43:56
  であればおそらく板違いだボケ.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 17:46:06
  こりゃ失敬.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 20:14:21
  >>534
  solaris か FreeBSD か MacOSX で ZFS 使えば.
  自動的にチェックサム確認してくれると思うぞ.

  545 :523:2009/01/19(月) 21:03:17
  ありがとうございます. >>544
  こちらはLinuxですので, そのコマンドは見つかりませんでした.
  しかし, チェックサムで検索したら, rsyncというのを見つけましたので,
  これを使います〜!

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 21:11:59
  zfsはファイルシステムであってコマンドではないぞ.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/19(月) 21:13:44
  しかし, コマンドでもある.

  548 :523:2009/01/19(月) 21:22:28
  >>546-547
  深い. . . ?
  いやー, rsync便利ですね〜. 感動しました.

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/20(火) 10:17:39
  rsyncとか開発元がsamba.orgだろ?
  よくそんなもの信頼して使えるな.

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/20(火) 10:21:12
  >>549
  裏切られたことは無いからだよ.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/20(火) 10:26:52
  fstatが変わらずに中身だけ変わっててバックアップが.
  とれてなかったことはあったけどな.
  かといって -c なんかでやってられんし, 痛し痒し.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/22(木) 09:50:36
  wmはいろいろあるし単独でも使えないこともないけれど.
  なんやかんやでd-bus使ってまともにデスクトップとして使う場合.
  gnomeとkdeとxfce4とlxdeの4つからsessionを選ぶってことなんすか?

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/23(金) 03:27:12
  >>552
  あんた, 古いよ!
  つ http://www.freedesktop.org/wiki/Desktops

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 12:04:16
  質問です.
  ctrl+cとctrl+zの違いって何でしょうか?
  先輩に聞いたら, ctrl+cはプログラムを完全にとめる方法で, ctrl+zはプログラムを一時停止する方法だという話でした.
  一時停止というのは, つまりCPUがそのプロセスを処理してないという状態でしょうか?

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 12:12:50
  ユーザ空間ではね.
  カーネル空間では何らかの処理をしている可能性があります.
  もちろん微少ですが.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 12:15:39
  >>554
  プログラムにはシステム上3つの状態がある.
  フォアグラウンド.
  バックグラウンド.
  中断状態.
  の三つだ.
  Ctrl+cはプログラムを終了するが.
  Ctrl+zは中断状態にする.
  fgコマンドで復帰できるようになるよ.
  Ctrl+Dとかもありこの辺は面白いから*Googleで検索*するのがいいよ.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 12:30:45
  SIGSTOPのデフォルトハンドラで検索.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 12:35:47
  >>554
  Ctrl-Cは強制終了です. 非常時以外は使ってはいけません.
  Ctrl-Zは通常終了です. 普通はこれを使いましょう.
  使ってみるとわかりますが, Ctrl-CよりもCtrl-Zの方がレスポンスがいいことが.
  わかるでしょう. Ctrl-Cだと, 異常終了のために余分な処理が入るのです.

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 12:49:54
  土曜の真昼間にネタか?
  ソープへ行け.

  560 :554:2009/01/24(土) 13:08:13
  >>555
  なるほど.
  >>556
  わかりやすい説明ありがとうございます.
  >>558
  リアルでつまらないです.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 13:20:25
  >>556の「三つの状態」はかなり大雑把な話なんで.
  適当に聞いておくように.

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 14:50:38
  >>558
  ネタを投入するのはいいんだけど, もうちょっとひねったほうがいいよ.
  これをおもしろいと思う君の頭はだいぶおかしい.
  もうちょっと他人と接して, 世間一般の感覚というのを身に着けたほうがいい.

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 14:57:33
  いや, 明らかに間違いじゃないの?
  フォアグランド状態, バックグランド状態なんて聞いたことがない.
  厳密にどんな種類があるかはOSにより異なるので.
  psコマンドのmanを見るといい.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 15:03:42
  ネタをネタと見抜けない人には以下略.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 15:05:10
  コマンドを Ctrl-C で終了すると,
  ディスクから CCPとBDOSを読み込み直すから遅いんだよな.

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 20:54:15
  >>468
  についてなんだけどrusers, rwhoが使えない環境だったら.
  何か方法ある?

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 21:03:11
  >>566
  for host in host1 host2 host3 ....
  do
  ssh $host who
  done
  みたいなスクリプトを回す.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 21:07:47
  >>567
  それも考えたんですけどホストが多くて現実的じゃないですよ.

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 21:16:34
  二, 三百なら何の問題もなく>>567のような方法でうまくいっているけど?
  何が現実的じゃないの?
  rusersだって, >>567のrusers $hostとするだけ.
  timeoutが長すぎるなら, rusersクライアントを自作.

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 21:23:06
  >>569
  変なこと言って, すいません.
  スクリプトで回す方法を試してみます.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 21:44:43
  ちなみに,
  ssh "$host" command >"$host".log 2>&1 &
  してる. アッという間に終わる.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 22:26:48
  >>571
  ありがとうございます.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/24(土) 22:38:51
  dshっていう専用のコマンドもあるよ.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 00:29:51
  今やってる仕事なんだけど,
  cronでシェルスクリプトを1時間毎に実行していている.
  そのシェルスクリプトはperlのスクリプトを実行してるだけなんだ.
  cronで直接perlのスクリプトを実行すればいいと思うんだけど,
  そうしていないのは何か理由があるんじゃないかと思っている.
  みなさんの知見からして, 何か考えられる理由はありますか?

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 01:28:30
  >>574
  そのシェルスクリプトの中身を見てみないと・・・.
  何も処理せずPerlを呼んでいるだけなら必要ないかも.
  質問です.
  whoami, idが存在しないマシンで自分が何者かを知るにはどのような方法がありますか?
  私はtouchでファイルを作りそのファイルの所有者をlsで見て確認したのですが,
  もっともっとスマートな方法はないでしょうか?

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 01:39:50
  >>574
  > みなさんの知見からして, 何か考えられる理由はありますか?
  良く分かっていない初心者が作った.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 02:03:45
  >>575
  > 自分が何者か.
  psで$$の所有者を見る方が多少は直接的かな.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 06:37:05
  >>575
  Solarisにwhoamiが無いのは有名だけど,
  idが無いってどのOS?

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 08:14:04
  >>575
  echo $USER

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 08:16:52
  >>579
  $USERは正しく設定されてるとは限らない.
  例えば suしても前のユーザーのまま.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 09:17:55
  >>575
  じゃあlogname

  582 :575:2009/01/29(木) 09:22:55
  マシンはSolaris・・・だと思います(お客さんのマシンで詳細不明)
  pidを見るのが一番確実かなと感じました.
  いろいろアイディアありがとうございました.

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 09:32:38
  Solarisなら /usr/bin/idはあるよ.
  ただし, Solarisのidでは, id -unオプションが使えないから.
  結局whoamiの変わりには使えないというオチ.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 10:56:22
  /usr/ucb/whoami

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 11:15:09
  >>584
  だから, /usr/ucb/whoami はインストールされていないシステムが多い.
  インストールされててもPATH通すの禁止とか. 使用禁止とか.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 11:21:22
  インストールされてないのと存在しないのを同じに扱う馬鹿がいることは分かった.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 11:24:19
  >>586
  質問者の >>575 が, 「whoami, idが存在しないマシンで」
  って言ってるんだから, その前提で解答するのが正しい解答かと.
  「/usr/ucb/whoami」なんて一言書き込んでもなんの解答にもなっていない.

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 11:27:50
  >>587
  時系列が理解できない馬鹿がいることは分かった.
  Solaris には/bin/id は存在しないとか, 使用禁止とか言い出すのはいつよ?

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 11:30:15
  >>588
  >>575 の質問がすべて.
  お題は, 「idやwhoamiを使わずにwhoami相当の結果を得ること」
  間違い解答は >>584

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 11:39:49
  >>575
  Solarisのpsだと,
  ps -o user= -p $$
  が, whoamiに一番近い?

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 11:44:13
  $$のプロセス情報から読み取るという答がでたあとで, グダグダいってる奴ってなんなの?
  教えてgooにでも行けばいいのに.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 21:42:36
  面倒だから who am i で我慢しろ.

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/29(木) 22:09:39
  >>592
  それ, suしてもユーザーが変わらないから没.

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 08:49:11
  *BSD触りたくて来ました. 普段はArchLinux触ってます.
  おすすめってなんですか?無難なやつ教えてください.
  よろしくお願いします.

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 08:56:16
  1点.
  ハイ次.
  [下矢印]

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 09:36:31
  >>594
  Arch Linuxみたいにgccも各種ライブラリもXもなるべく最新で,
  っていうのが好きなら, FreeBSDが一番いいでしょ.

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 11:09:01
  runlevel を知りたいのに who -r ってバカじゃないの?

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 11:22:17
  そもそも*BSDには runlevelの概念はありませんから,
  ハイ次.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 14:00:10
  SunOS5 の事を書いたんですぅー.

  600 :594:2009/01/31(土) 14:56:12
  >>596
  ありがとうございます.

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 16:18:00
  ネットニュースの質問はどこですればいいのでしょうか?
  ネットニュースはspamブロック機能のようなものはあるのでしょうか.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 16:26:12
  >>601
  エスパーすると, ニュースサイトに会員登録したらSPAMメールが増えたってこと?
  苦情ならそのニュースサイトのお問い合わせアドレスにメールすれば?

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 18:26:15
  http://pc11.2ch.net/nntp/
  NNTP板というのがあるんだが.
  unix板も及ばぬ過疎板.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 20:51:20
  今CUIとGUIの歴史について調べているのですが.
  GUIが開発されるまでは画像をPCで表示するといった事は.
  行われていなかったと言う事でいいのでしょうか?
  それともCUI上でも何か表示する方法が有ったのでしょうか?
  よろしくおねがいします.
  また動画についても同様の内容をよろしくおねがいします.

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 20:57:19
  俺は今でも CUIで画像も動画も見てるが, それが何か?

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 21:04:44
  >>605
  それについてもお教え願います.
  動画はMplayerか何かでしょうか?

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 23:04:13
  GRIFFONは驚異だったなぁ.

  608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/01/31(土) 23:13:11
  >>604
  svgalibを調べろ.

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/01(日) 01:10:29
  sedのs///で, マッチが成功したか否かで, 置換結果を表示するかしないかを分けるにはどう書いたらいいでしょうか.

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/01(日) 02:00:37
  sed -n -e 's/〜/ー/p'

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/01(日) 02:22:09
  ありがとうございますた.

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/01(日) 03:00:45
  >>610
  -nでデフォルトの出力を無効にし, pでパターンスペースの内容を出力するのは分かったんですが,
  置換に失敗したときも, 元の文がパターンスペースに入っているのではないのですか?(例だと「〜」が)
  この例で成功したときのみ表示することが出来るのはどうしてでしょうか?

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/01(日) 03:22:12
  pはコマンドじゃなくて,
  sコマンドのサフィックスあるいはフラグです.
  どうやらGNU sedだとmanpageに書いてなくて, infoを読まないといけないみたいですね.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/01(日) 11:38:38
  >>604
  タイプライタとプリンタ.

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/01(日) 12:28:32
  libaa相当のものはブラウン管ディスプレイがない頃からあるからね.
  フォントを定義できるプリンタとか.
  ベクトルスキャンディスプレイってのもあったし.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/01(日) 13:32:02
  >>613
  ありがとうございますた.

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 10:49:30
  sound.koを読み込んでいるのにゲームポートのmpu401がデバイスに現れないのはなぜなのでせう.
  midistatだけがある状態です.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 13:31:46
  旧かなづかいが甘い失格.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 13:48:45
  sound.koを読み込んでゐるのにゲームポートのmpu401がデバイスに現れないのはなぜなのでせう.
  midistatだけがある状態です.

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 14:46:06
  sound.koを讀み込んでゐるのにゲームポートのmpu401がデバイスに現れないのはなぜなのでせう.
  midistatだけがある?態です.

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 15:06:07
  そんな細かいこと気にスンナよ.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 15:07:53
  sound.koを讀み込みてゐれどゲームポートのmpu401がデバイスに現わざるは何故ならむ.
  midistatのみある状態なり.

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 15:14:57
  わろた.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 16:37:28
  いとをかし.

  625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 18:54:35
  失格でもいいからヒントおくれよぉ.
  わからないから言葉遊びでごまかしたなんてオチはいやだぞい.

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 19:01:48
  いやだぞぇ.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 19:09:27
  ゲームポートが使えてるならそれでいいじゃん.
  mpu401を使わないサウンドカードもあるし.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 23:00:58
  以下のコマンドで表示される秒数って, いつからの秒数だっけ?
  ~$ stat -f "%m" hoge.dat
  1233581605
  ちなみに, こういう時刻の表示形式をなんていうの?
  よろしくお願いいたします.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 23:05:58
  >>628
  %m でそんな表示になるか? %s の間違いじゃない?

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 23:07:56
  >>629
  普通に表示できますが, , ちなみにOSは.
  ~$ uname -r
  5.4-RELEASE-p6
  です.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 23:21:13
  the time in seconds since the Epoch (00:00:00 UTC, January 1, 1970; see
  time(3))

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 23:23:05
  >>631
  それは知ってます. その時刻のことを何と呼ぶか, 名前は付いてないのですか?

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 23:23:59
  いつからの秒数かをきいてたのではないのかね?

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 23:26:21
  >>633
  >>628 の「ちなみに」以降について.

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 23:27:58
  答える気を失ったから, 他の人に答えてもらって.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 23:28:13
  見事な釣果でありますな.

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 23:28:20
  なんだか言ってることがめちゃくちゃだが, Unix time とか POSIX time という答えが期待されてるのか?

  638 :>>628:2009/02/02(月) 23:46:10
  >>632と>>634は偽者です.
  >>637
  はい, そのような答えを期待しています.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/02(月) 23:51:00
  だから, Unix timeまたはPOSIX timeだってば,
  http://en.wikipedia.org/wiki/Unix_time

  640 :>>628:2009/02/02(月) 23:58:11
  >>639
  ありがとうございました.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/03(火) 01:17:41
  ちなみに今年のヴァンアレン帯デーは九連宝燈を狙いつつ一通・混一色.
  あたりを積み込める.
  % date -r 1234567890
  Sat Feb 14 08:31:30 JST 2009

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/03(火) 08:15:05
  example.comにアクセスされた時に.
  www.example.comを表示するようにDNSを設定したいのですが,
  @ IN CNAME www.example.com
  このような表記で問題ないでしょうか?

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/03(火) 08:40:32
  最後に . をつけないといけない.
  けど, DNSをいじっただけでは, 表示を変えたりしない.
  webサーバ側で, www.example.com にリダイレクトも必要.

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/03(火) 09:41:36
  >>627 ゲームポート使えていない.

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/03(火) 09:58:10
  >>641
  混一ってことは字牌が入るのか?

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/03(火) 10:12:22
  >>644
  ゲームポートが使えないことがあるのは正常です.
  問題ありません.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/03(火) 11:04:11
  >>646
  問題ないんですね, 安心しました.

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/03(火) 14:05:57
  >>642
  ダメ.
  @ (example.com.) にはすでに SOA やら NS やらのレコードが存在してるはずで,
  そういう場合は CNAME と共存できない. CNAME ではなく A でやれ.

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/04(水) 14:56:51
  >>646 なんだ. 妄想デバイスの人か.
  せめてゲームポートでジョイスティックなり.
  mpu401でMIDI機器つないで鳴らしている程度できているのだと思ったぜ.
  まぁ, webも資料は98ばっかだからいいけどさ.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/04(水) 21:23:35
  質問です.
  a=10
  if [$dt == 0]; then
   a=`expr $a - 1`
  fi
  bshで変数dtが0という数値だったらaから1引くスクリプトは.
  これでいいんでしょうか?

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/04(水) 21:35:54
  ためしてみればすぐダメとわかりそうなものだけど.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/04(水) 21:51:59
  >>650
  if [ "$dt" -eq 0 ]; then
  [ と ] のところにスペースが必要.
  あと, bash限定なら,
  if ((dt == 0)); then
  という書き方もできる.

  653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/04(水) 22:16:12
  x$dt == x0
  と書くのはバッドノウハウ.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/04(水) 22:19:53
  それは単なるバグ.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/04(水) 22:30:35
  >>653
  == じゃなくて = だった.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/04(水) 22:51:48
  どうせbash限定なら,
  a=10
  ((dt == 0)) && ((a--))
  でもよい.

  657 :650:2009/02/05(木) 01:24:16
  みなさんありがとうございます.
  無事解決しました.

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 11:07:58
  bsh というのは bash か bourne shell のどちらなのか知りたい.
  シェルスクリプトをシェルと略す低級文明の匂いがするのだが.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 11:18:27
  多分cshに対する[b]shだろうな.
  起源は, 広義のシェルとして誤読される可能性を避けるためにあえてbをつけたのだろう.

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 11:32:19
  すいません, UNIXコマンドで至急教えていただきたいんですが.
  指定したディレクトリ配下をディレクトリ構成を残し, ファイルのみ再起的に全削除する.
  コマンドがあるという噂をきいたのでご存知のかた教えてください.
  ソラリス10です. お願いします.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 11:44:10
  find dir -type f -exec rm {} \;

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 11:55:19
  じゃなくて,
  find dir -type f -exec rm {} +
  を使えとあれほど, ,

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 12:04:01
  うるさいなぁ. 間違いじゃないだろ.
  ソラリス10とやらにposix findが有るか確認できなかったからあえて";"使ったんだよ.
  そもそも, この板でxargs使わずに"+"使えと2, 3年前に言い出したのは俺だぞ.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 12:08:10
  それだと, シンボリックリンクがあったら消えずに残ってしまうとか,
  ディレクトリ等が書き込み不可だったらどうするのかという問題が残るなぁ.

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 12:11:18
  だったら, お前が正しいと思ってるのをを書け.

  666 :660:2009/02/05(木) 12:19:14
  ご教示感謝します.
  どちらも試してみましたが.
  ファイルもディレクトリもありません  とエラーになりました.
  対象のディレクトリにCDしましたが合っておりますか?ビギナーでスミマセン.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 12:22:19
  >>666
  dirのところは, 実際のディレクトリ名(フルパス推奨)に置き換えるんだよw

  668 :awk爺:2009/02/05(木) 12:33:07
  ls -la | awk '!/^dr/{ system("rm " $NF)}'
  爺は耄碌して, awkしかつかえなくなりもしたですわ.

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 12:44:54
  >>668
  別解もいいけど, どこが再帰的なんですか? (カレントのみしか rmしないような, , )
  あと, 若者が作るスペース入りファイル名に対応できてません.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 12:49:36
  >>667
  お恥ずかしい限りです(涙)
  ありがとうございました, コマンド成功しました. 感謝いたします.

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 13:07:40
  意味調べずに実行しちゃう人っているんだねぇ.
  今回はまともな答だったからよかったけど, 悪意の回答だったらどうするんだろう.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 18:09:33
  悪意の回答だったらつっこみがあるだろうよ.
  ただ微妙で破壊的な効果のある間違い. 例えば何かが一個ずれてるとか.
  そういうことは自分でチェックしないとだめだ.
  直接実行前にファイルではなくてテキスト内でやってみるとか.
  あるいはバックアップをとって復旧可能な状態にしてからやるとかすれば.
  いいんでないの.

  673 :660:2009/02/05(木) 18:21:59
  ご指摘ありがとうございます.
  悪意とか全く考慮せずに素でコマンド流してしまいました.
  以後, 注意します.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 19:13:51
  お前らのfind好きも病膏肓に入ってるな.

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 20:32:36
  めっさくだらない質問なのですが・・・.
  a.txt (userA/groupA) というファイルが存在します.
  echo "hogehoge" > a.txt とuserB(groupA)が実行し成功した場合,
  a.txt の所有者はuserAのままなのでしょうかuserBになってしまうのでしょうか.
  Unix環境が無くて試せません. orz.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 20:36:03
  所有者は変わらない.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 23:37:41
  質問です.
  ファイルhogeをsortして, fooに書き込み, fooをhogeにリネームするという処理があるとします.
  $ cat hoge | sort > foo
  $ mv foo hoge
  これを, fooファイルを作らないで, hogeに直接書き込みたいのですが, どのように行えばいいでしょうか?

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 23:41:47
  { mv foo foo.bak; sort > hoge; } < foo

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/05(木) 23:42:43
  >>677
  (rm hoge; sort > hoge) < hoge

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 00:16:24
  >>677
  $ cat hoge | sort > hoge
  これでいいんじゃね?

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 00:18:23
  hogeとfooを間違えた.
  { mv foo foo.bak; sort > foo; } < foo

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 00:22:32
  >>680
  DOSの偽パイプならそれでも良いんだがな.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 00:35:11
  inplace sort hoge

  684 :>>680:2009/02/06(金) 01:11:31
  >>682
  え?だめなん?
  俺のサーバでは普通にできるんだけど,
  ----------------------
  ~$ cat hoge
  3
  2
  1
  ~$ cat hoge | sort > hoge
  ~$ cat hoge
  1
  2
  3
  ----------------------
  ちなみに, OSは.
  ~$ uname -r
  5.4-RELEASE-p6
  です.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 01:17:54
  >>864
  本気で出来ると思ってたの? ギャグや釣りじゃなくて.
  $ yes XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX |head -100000
  > /tmp/xxxx
  $ wc /tmp/xxxx
  100000 100000 5900000 /tmp/xxxx
  $ cat /tmp/xxxx |sort > /tmp/xxxx
  $ wc /tmp/xxxx
  0 0 0 /tmp/xxxx

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 01:23:52
  >>556
  デーモンはどっちよ?

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 01:31:22
  >>685
  ごめんなさい, ごめんなさい. 知らんかった. orz.
  マジで目からころもだわ.
  これ, 結構知らない人多いんじゃね?

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 01:33:51
  >>687
  このスレで知らないのは多分キミだけ.

  689 :675:2009/02/06(金) 01:34:30
  >>676
  安心しました. ありがとうございます.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 01:36:32
  >>687
  コロモじゃなくてウロコじゃない?
  >>685
  俺も知らなかった.
  できれば, こうなる理由を教えていただきたく, ,

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 01:37:50
  >>690
  俺もよく覚えてないけど, 演算子の優先順序で, パイプよりリダイレクトのほうが優先度が高いからだったかな. .

  692 :>>691:2009/02/06(金) 01:39:40
  あれ演算子の優先順序が原因だとすると, >>684が説明つかなくなるな, , ,

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 01:56:13
  パイプラインは順に起動されていくわけでは無い. (非同期で勝手に起動される)
  例えばこういうのを.
  #include <sys/time.h>
  #include <stdio.h>
  int main(int ac, char **av)
  {
  struct timeval tv;
  gettimeofday(&tv, NULL);
  fprintf(stderr, "%s %ld.%ld\n", av[1], tv.tv_sec, tv.tv_usec);
  return 0;
  }
  ./a.out 1 |./a.out 2|./a.out 3|./a.out 4|./a.out 5|./a.out 6|./a.out 7|./a.out
  8|./a.out 9|./a.out 10
  と起動してやれば, 毎回起動順が変わることが観測できるだろう.
  >>684で出来る方が不思議.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 02:07:38
  >>>684で出来る方が不思議.
  ファイルが小さいか大きいかはあまり関係ないのかな, ,

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 02:15:56
  Linux(Ubuntu)で試したみたけど, bashだと cat hoge | sort > hoge 後のhogeは空っぽになる.
  でも, cshだと>>684みたいにできるんだよな.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 03:41:34
  なんかおかしなのが沸いてるなあ.
  一つのファイルを読みながら同時に書き込んだら問題だ.
  ってことも理解できないのかね.
  なんかスルーされてるけど,
  >>679 こそ目からウロコだった. 上手い方法だよね, これ.

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 04:23:32
  sort -o hoge hoge

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 07:00:55
  >>697
  sortの -o オプションは, sort自身が内部で一時ファイルを作ってるから,
  一時ファイルを一切作りたくないということなら不可.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 07:12:59
  >>698
  内部で一時ファイルは作ってないよ. (-oオプションの目的では)
  sortはそのアルゴリズム上, 入力ファイルを一旦全部読まないと出力できない.
  入力ファイルを全部メモリに読み込んでから出力してるだけ.
  極端に大きいファイルだと内部で一時ファイルを作るけど,
  それは出力ファイルと入力ファイルが同じなのを回避する目的じゃなくて,
  内部のメモリの一時退避用. なので, その意味で言うなら -o オプションに関係なく.
  極端に大きいファイルなら一時ファイルは作る.

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 22:20:32
  ウインドウズからエミュレーターでユニックスコマンドを打つ仕組みを.
  例えばエクセルのVBAとかのフォームボタンからサーバーに送信する.
  みたいなツール作りたいんですが.
  テラタームとかの公開ソースを改変してDLL化するしかないでしょうか?

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 22:29:28
  質問の意味は分からないが, DLLもディーエルエルにすべきだと思う.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 22:35:17
  >>700
  netcatを使うと楽だと思うよ.
  -e /bin/shオプションつけて.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 22:36:15
  さすがくだ質ソムリエは注文が厳しい.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 22:46:42
  ヴィビィエーはいいのか?

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 23:36:56
  VBAとDLLはWindowsなブツだからそのままとか考えて.
  文章作ったんだろうな.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 23:38:13
  でも, ウインドウズと言ってるぞ.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/06(金) 23:45:59
  まあウインドウズと表記することもよくあるだろうし.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 00:18:03
  sshというかそれ以前のtelenetとかhttp経由でリモートアクセスする事を考えれば.
  てらたーむもなんもないと思うのだが.
  ゆにくすこまんど.
  なんていかんせんテキスト, クライアントのOSなんて関係ないし.
  フリーのライフブラリーはいくらだってある.
  でも今dllとかwin32アプとかいわれるとwineで動かす前提で考えてしまう.
  取り合えずVBAは将来性と互換性を考えて論外.
  winsockアプリかそれを抽象化したライブラリーをつかうのがヨロシ.

  709 :700:2009/02/07(土) 00:30:22
  すいませんアフォな質問だったなら, お許しください.
  データをいちいちエクセルから抜き出して.
  UNIXサーバに転送し, コマンドを打つの手順が.
  あまりに非効率なので.
  できればウインドウズからボタン押して.
  オーダーを処理できるようになれば便利かなと考えまして.
  VBAだとデクレアファンクションでDLLを宣言して.
  関数を呼べばコマンドを送る事も可能かな?とおもいました.
  >>702サン.
  ありがとう御座います.
  netcatぐぐってみます.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 00:46:54
  オレならVBAからXMLHTTP叩く. そしてそれは板違い.

  711 :700:2009/02/07(土) 01:00:19
  >>710
  よろしければ誘導していただいてもよろしいですか?
  対象がUNXサーバでしたのでこちらに来てしましました.
  すいません. . .

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 01:08:23
  >>711
  アホの言うこと真に受けんなw

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 01:25:13
  >>711
  2chの何処でこういう話題があるかは知らね.
  [下矢印]ここらを入り口に探してくれたまえ.
  http://d.hatena.ne.jp/end0tknr/20081115/1226755041

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 10:34:09
  >>700
  ただのUnixコマンド使うだけなら, Windowsにも標準で入っているrsh使えばいいじゃん.
  で, VBAからそのrshを叩けば連携はできる.
  ただし, rshは仕様上, エラーコードを取れないから, リモートで.
  エラーコードを標準出力に振り向けるとか, いっそrshをsshに置き換えるとかすればいい.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 10:53:54
  linux使えれば, unixもディストリが違うぐらいの.
  感覚で使えますか?

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 10:56:09
  >>714
  rshはホスト側の設定が必須で使いにくい.
  んで, sshはWindows標準では無いわけで, 見事に1行目の我を忘れてるな.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 10:56:47
  >>715
  GNUコマンドの便利っぷりを汁でしょう.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 11:45:19
  RHとかからくるとyumが無くて発狂する.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 12:31:31
  >>716
  少なくとも, 手でコマンド実行できるっていうんだから, その設定はできるはずだし,
  1回切りなんだから, それくらいするべきだろw

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 13:00:25
  本当にくだらない質問で申し訳ないんだが.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 13:09:24
  >>709
  こういう寝言みたいな注文をしたり顔で言う.
  バカ客やタコ課長が実在する事を思い出して.
  腹が立ってきた.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 13:19:57
  >>709
  こういう寝言みたいな注文をしたり顔で言う.
  バカ客やタコ課長をカモにしてひと儲けしてる事を思い出して.
  悦に入っててきた.

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 13:21:45
  タコをカモにするとはこれ如何に.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 21:52:15
  すみません.
  よくファイルに.
  $Id: version date time user Exp $
  と書いてあるのですが, これを表示するコマンドはありますか?

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 23:04:51
  >>724
  ident

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/07(土) 23:45:22
  >>725
  ありがとう.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/08(日) 23:06:24
  こんにちは. ネット上でいじめにあっています.
  相手は大人の人数人いて, こっちは味方もいないし私もパソコンに.
  全然詳しくなくて知恵を貸して欲しいです.
  相手の人たちは私をいろいろ脅して来ます.
  相手の人に私の情報を色々知られてしまっているんですけど, 私も.
  相手の人をハッキングして情報をにぎりたいです.
  ハッキングできる方いますか?
  アドバイスください・・・.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/08(日) 23:59:18
  縦読みでもねえ, 斜め読みでもねえ,
  難しいの出してきたな.

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 00:18:18
  ハッカーはリナックス板に沢山いるから, そっちに行くと良いと思うよ.

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 00:59:06
  ここがリナックス板だと思ってました・・・.
  リナックスとユニックスは違うのですか?
  板違いですいませんでした.
  リナックス板にいってきます.

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 00:59:26
  友達との間でもrmsばりにLinuxをGNU/Linuxとよび.
  友達がハッカーと言うたびにそれはクラッカーだけどねと口を挟む俺は異端.

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 01:24:13
  linuxカーネルとかディストリビューションとか.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 08:36:17
  >>731
  発音は「りぬくす」ですか.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 16:42:31
  >>730
  おいおい, ネタかと思いきやマジなのか?
  悪い事は言わんから警察行っとけ.
  ゆすり, たかりは初期段階で解決するのが一番傷つかずに済むぞ.

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 16:43:59
  >>734
  ネタだよ.
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232075178/813

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 17:22:19
  UNIXやっぱり古いマシンに優しいよな.
  LinuxだとPCIエラーで起動しなかったのがFreeBSDだと100%起動する!!

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 20:22:08
  >>735
  おいおい, 釣られちゃったのか俺?
  まあ, いいけど.
  >>736
  分かるわ, それ.
  俺も古いマシンのNICがおかしかったから, 電源はいったまま.
  PCIを抜き差ししたもん.
  流石にOSぶっ飛んだけど, 何も無く再起動して無事認識.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 20:22:35
  >>735
  おいおい, 釣られちゃったのか俺?
  まあ, いいけど.
  >>736
  分かるわ, それ.
  俺も古いマシンのNICがおかしかったから, 電源はいったまま.
  PCIを抜き差ししたもん.
  流石にOSぶっ飛んだけど, 何も無く再起動して無事認識.

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 20:23:23
  >>735
  おいおい, 釣られちゃったのか俺?
  まあ, いいけど.
  >>736
  分かるわ, それ.
  俺も古いマシンのNICがおかしかったから, 電源はいったまま.
  PCIを抜き差ししたもん.
  流石にOSぶっ飛んだけど, 何も無く再起動して無事認識.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 20:23:53
  >>735
  おいおい, 釣られちゃったのか俺?
  まあ, いいけど.
  >>736
  分かるわ, それ.
  俺も古いマシンのNICがおかしかったから, 電源はいったまま.
  PCIを抜き差ししたもん.
  流石にOSぶっ飛んだけど, 何も無く再起動して無事認識.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 20:25:24
  >>735
  おいおい, 釣られちゃったのか俺?
  まあ, いいけど.
  >>736
  分かるわ, それ.
  俺も古いマシンのNICがおかしかったから, 電源はいったまま.
  PCIを抜き差ししたもん.
  流石にOSぶっ飛んだけど, 何も無く再起動して無事認識.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 20:25:55
  >>735
  おいおい, 釣られちゃったのか俺?
  まあ, いいけど.
  >>736
  分かるわ, それ.
  俺も古いマシンのNICがおかしかったから, 電源はいったまま.
  PCIを抜き差ししたもん.
  流石にOSぶっ飛んだけど, 何も無く再起動して無事認識.

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 20:26:34
  >>735
  おいおい, 釣られちゃったのか俺?
  まあ, いいけど.
  >>736
  分かるわ, それ.
  俺も古いマシンのNICがおかしかったから, 電源はいったまま.
  PCIを抜き差ししたもん.
  流石にOSぶっ飛んだけど, 何も無く再起動して無事認識.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 20:32:00
  重要な事柄だな.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 20:37:57
  >>735
  >>736
  俺的BEST3
  (1.)巨乳お姉さんトイレでオナニー.
  (2.)ロシア峰不二子.
  (3.)ウブな中学生大胆フェラ.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/09(月) 22:57:56
  書き込みエラー頻発したのに書き込み成功してるし, しかも連発.
  逝ってきます.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/10(火) 14:22:57
  VMwareでSolaris10動かしています.
  (ホストWinxp)
  tar.gzファイルをtarコマンドで実行しても,
  z:不明な機能修飾子です  と表示されます.
  tarコマンド自体がVM上では無理なのでしょうか.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/10(火) 15:05:32
  >>747
  Solarisのtarコマンドは, .gzには対応していません.
  あと, VMというのは仮想記o(ry

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/10(火) 15:29:48
  /usr/sfw/bin/gtar

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/15(日) 00:05:05
  w3mの使用に関するスレッドは, こちらでよいですか. ちなみにlinuxユーザーであります.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/15(日) 00:11:02
  いいえ.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/15(日) 00:50:00
  >>750
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/15(日) 13:20:12
  よく求人で,
  構築・管理を求めていますが,
  それってどの程度なのでしょうか.
  漠然としていて申し訳ありません.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/15(日) 13:25:18
  行ってみないとわからない.
  これほんと.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/15(日) 13:51:21
  >>753
  「社内には誰も詳しい人はいません.
  すべて任せるので, マシンの選定からインストール,
  各種サーバーの構築管理を全部やってください」
  っていう程度を求めています.

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/15(日) 14:00:14
  ネットワークの構築管理も含めてたりして.
  もちろんサーバー室など無い.

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/15(日) 15:44:34
  >>753
  「構築・管理」とみても, 不安にならない人を求めてる.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/16(月) 00:08:49
  LANも組めないヘタレな私.

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/16(月) 00:23:33
  イエローケーブルにタップ切るのならまかせてください.

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/16(月) 00:36:09
  こめんとアウトの反対ってなんですかね?
  コードをわざと数行コメントアウトしてあって.
  ある機能を有効化したい場合はコメントじゃなくしてくれればそのまま有効になります.
  ってな時にいい言葉がみつからなくて..

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/16(月) 00:42:31
  コメントアウトを外すと僕は言います.
  正しいかどうかは解りませんが.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/16(月) 00:43:22
  アンコメント.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/16(月) 04:56:22
  コメントイン?

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/16(月) 06:34:36
  >>762 の正解の後で,
  誤答を書き込む >>763 って何なの?

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/16(月) 16:16:04
  >>764
  たぶんそれが正解だと思わなかっただけ.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/16(月) 16:24:20
  知らない奴は答えるなよ.

  767 :760:2009/02/16(月) 16:30:38
  皆さんありがとう御座いました.
  皆さんあんまりもめないで!!

  768 :761:2009/02/16(月) 16:38:21
  ごめん, 僕が悪かった.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/17(火) 10:01:27
  自己解決しました.
  ありがとうございました.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/17(火) 18:54:35
  RichardStallman氏ってマンハッタンで生まれているようですが,
  所々で英語以外の言語も流暢に話しているのを見かけます.
  彼は何語がはなせるのでしょうか?

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/17(火) 20:07:52
  >>770
  C言語.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/17(火) 20:14:03
  >>770
  TECO

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/17(火) 20:14:27
  ワロタ.

  774 :770:2009/02/17(火) 20:54:36
  吹いた, あの人がスペイン語好きなのはなんでですか?

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/17(火) 20:58:12
  アメリカではスペイン語は, 第二言語だろ, となりメキシコだし.
  それに, 世界中飛び回ってるし, スペイン完全フリーなGNU/Linux

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/17(火) 21:11:12
  > スペイン完全フリーなGNU/Linux
  意味不明だなあ.

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/17(火) 21:44:49
  バスク語オンリーのGNU/Linuxシステムでは!?

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/17(火) 23:34:14
  スペイン完全フリーとはそこにスペインがまったく存在しないことである.

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 09:33:02
  ただの書き間違え, でかけるときで時間なかったから放置してただけ.
  スペイン語圏に完全フリーなGNU/Linuxがあるんだか, それにかなり熱心なのさ, RMSは.
  アルゼンチンかな, Ututo Linuxとかいうの.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 12:06:44
  質問です.
  現在, cron+rsyncで, ファイルのバックアップを行っています.
  ファイルサイズが指定値以上/以下のもののみバックアップしたいと思いました.
  けれど, rsyncのマニュアルをざっと見渡しても, そのような指定オプションは見つかりません.
  ファイルの同一性チェックに, ファイルサイズを見るかどうかというオプションはあるみたいですが.
  どのような解決方法があるでしょうか?

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 12:13:33
  >>780
  --min-size=SIZE don't transfer any file smaller than SIZE
  $ rsync --version
  rsync version 3.0.5 protocol version 30

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 12:30:04
  不完全フリーがGNU/Linuxを名乗って良いのか?

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 12:33:46
  >781
  ああ, ありがとうございます.
  3.0だとそのオプションがあったんですね. 手元のrsyncが2.5だったので見落としてました.
  rsyncのバージョンアップも検討してみます.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 12:48:53
  >>779
  つまらん省略はせずに.
  最初から完全なフリーライセンスと書いてりゃ誤解なんてないんだが.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 13:31:06
  省略しないで書いたら, 後から辻褄合わせができないじゃないか.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 15:16:13
  majordomo メンテされてないからやめといた方がいいって言われたんだが.
  今時のメーリングリスト管理ソフトって何がおすすめ.

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 15:25:58
  mailmanとかfmlとか.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 17:50:41
  完全フリーのフリーってどういう意味?

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 18:48:04
  完全なものなど何もないという意味です.

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 18:54:22
  パーフェクトフリー・・・・・・  ごめん, なんでもない.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/18(水) 19:28:55
  誘われたらいやとは言わないという事.

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/19(木) 01:33:40
  >>788
  たとえばソースを自由に改竄して自由にバイナリパッケージ化.
  して自分の作品の様に売りさばいて, 仮にユーザにソース要求をされても.
  拒否ができて, 当然のことのように原作の著作者からも一切の.
  クレームや意義を伴わないようなものが.
  完全フリーのフリー.
  昨今にはびこるオープンソースとかフリー何チャラなんて.
  所詮はガチガチに規制されてるので使いにくいんだよ.
  だから商用ソフトが発生しにくい環境に置かれて.
  利便性が無く普及の足枷になってる.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/19(木) 02:46:46
  自律なき自由は, どんな縛りもあってはならぬと言うルールに自ら縛られることで自己矛盾を孕む.
  自律を伴う自由ならば, その自由を規定するルールによって自由を保障することができる.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/19(木) 08:20:20
  >>792
  そういう「フリー」は80年代に死滅しました.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/19(木) 13:27:28
  C言語の関数のソースコードってどのようにすれば読めるのでしょうか?
  printfやfprintfなどの実装を読んでみたいのですが.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/19(木) 14:01:59
  glibcを読むとGPLウイルスに汚染されるので, 他のライセンスのソースを読みましょう.
  http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/lib/libc/stdio/vfprintf.c?rev=1.88;content-type=text%2Fplain

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/19(木) 14:30:22
  >>796
  ありがとう御座います.
  OSもFreeBSDなのでちょうど良かったです.

  798 :797:2009/02/19(木) 14:36:27
  先ほどはありがとう御座いました.
  実はpopenの実装も読んでみたいのですがみつかりませんでした.
  popenについては何処で読めるのかと自分の知りたいコードについて何処で検索できるのか.
  お教え願います.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/19(木) 15:31:24
  popenはlibc/genの下.

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/20(金) 10:54:16
  >>792 商用ソフトに関してはGPLですら何ら問題ないと思う.
  ライセンスとか著作権の問題点は権利保有者無関係なのにそれを「法」ととらえていちゃもんつける連中が多いこと.
  それと法的には著作権がないことが確定されているフォントの形状とかhello worldないしはwindowにコンポーネントがのっている程度のプログラムに.
  「著作権があります. 改竄不可」
  とか法的根拠の無いライセンスくっつけているものが多い.
  完全フリーのソフトって作者とんずらとか飽きたとかどうでもいいようなものがほとんど.
  つーか  自由に使えるという状態が欲しいだけで何も売れるようなもの作らないんだよね,
  反GPL論みたいなの言う人は.

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/20(金) 21:32:22
  耳が痛い話ですな.
  GPLな人のほうが, たくさんソースコード書いてるからねえ.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/20(金) 23:23:18
  単になんとなくGPLつけちゃったとか.
  元ネタがGPLだったからGPLというパターンは?

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/21(土) 04:35:40
  口だけ番長.

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/21(土) 04:42:40
  javaの最後まで残ったライセンスで問題が出てくるソースコード書き直したのも.
  redhatだしな.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/21(土) 08:06:15
  赤帽は実利が絡んでるからな.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/21(土) 09:51:20
  まあBSD方面は人手が足りないから仕方ないね.
  gcc採用した頃からGPLライセンスなソフトウェアと生きていくのは確定だったかと.
  coreに絞って頑張ればいい.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/21(土) 18:35:08
  とりあえずゲームとかジミーなユーティリティとか今年は頑張ってportsだすよ. オイラ.
  自分で使いたいからというベクトルだけど.
  それが誰かの便利だったらいい. そんな程度で.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/22(日) 01:34:46
  netbookにFreeBSD7.1を入れたいと思っています.
  既出かもしれないですが, SDカードとUSBメモリーを使いたいのですが, ドライブの認識位置が変わってしまって困っています.
  固定する方法を教えていただけませんでしょうか?
  あと, 8.0 CURRENTでは, 私の無縁LANアダプタが全滅なんですけど, Giant Lockって何ですか?

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/22(日) 09:21:06
  CPUをなかなか手放さないロックの仕方.
  「全部まとめて排他しとけば安全だろ」

  810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/23(月) 20:47:20
  改まって書き直さなければならない物なのですか?
  >Giant Lock

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 21:30:17
  自宅でUNIXマシンを準備したいのですが, DOSVにもインストール可能でしょうか?
  以下のOSを考えています.
  Solaris 9 Operating Environment x86 platform
  できればWindowsやLinuxとデュアルブートにしたいとも思っています.
  またまっさらな状態からBIOSのCDROMドライバだけでインストール可能でしょうか?
  それともUnixは専用のハードじゃないとダメなのでしょうか?

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 21:34:10
  DOSV上にインストールは不可能です.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 21:51:18
  >>812
  そうなんだ. . 残念です. ありがとうございます.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:06:45
  unixって今でも使われてるんですか?(個人のマニア以外で)
  例えば具体的に, 何大学の何々研究室では今でも使ってるとか.
  どこどこ株式会社の何何部では今でも使ってるとか.
  具体的な事例を出してください.
  今まで仕事で大学や研究機関など入ったことがありますが.
  どこもwindowsでした.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:13:28
  派遣請負には見えないところで動いてるよ.

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:15:28
  >>815
  >どこどこ株式会社の何何部では今でも使ってるとか.
  >具体的な事例を出してください.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:18:06
  unixはしらんな, linuxなら.
  東工大のツバメとかいう計算機がLinux+opetronで作られたばかりじゃん.
  会社だったら, 世界一でかいデータセンターもってるgoogleとか.
  世界中からアクセスあるyoutubeとか, amazonのクラウドサービスとか.
  計算機Top100(HPC分野)のなかにある60%はlinuxでそ.
  東京証券取引所, 三井住友銀行, 携帯端末, 薄型テレビ.
  そりゃ一般人には目につかない所だよ, 俺だってこんなところ入ってみたわけじゃないし.
  あげたら, きりないよ.

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:20:17
  いや, だからlinuxじゃなくて, 本当のunixはどうなんですか?
  linuxなんか個人でも使ってるじゃないですか?

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:24:25
  今時unixを使っている会社も大学もありません.
  ハイ, 次.

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:24:26
  火曜の夜なんて気乗りしない時間に釣ろうなんて無茶.
  金曜か土曜の夜にやれ.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:37:15
  調査能力が欠如してるから底辺派遣から抜け出せないんだぞ.
  「HP-UX 導入事例」とか「Solaris 導入事例」で検索すれば沢山出てくる.

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:42:34
  今時UNIX使う企業なんかねえよ, 収益見てみろ.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:46:00
  「HP-UX 導入事例」とか「Solaris 導入事例」で検索すれば過去の例がたくさん出てくる.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:51:54
  未来を検索する技術はまだ開発されてないから当然だな.

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:54:59
  「HP-UX 導入事例」とか「Solaris 導入事例」で検索すれば.
  かなり過去の導入事例で今はもう使われていない例がたくさん出てくる.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/24(火) 22:57:09
  >>821ありがとうございました.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 02:03:33
  >>814
  ひどい釣りwww

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 02:39:32
  質問です.
  あるプログラムで以下のような処理があるとします.
  1. scpで, リモートサーバから/etc/rc.confを取得する. (ローカルホストの/etc/hostsを置き換える)
  2. ローカルホストの/etc/rc.confに対して, 一部分を編集する. (時間帯によって編集する内容が異なる)
  このような場合, 排他ロックをかける必要があるでしょうか?
  自分が心配に思っているのは, , 2の追記を行っている最中に,
  別のプロセスが1のscpを実行することにより, 追記した内容が上書きされることはあるのではないかと心配しています.

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 02:46:34
  >>810
  そうしなければならない.
  むしろ君が8.0 CURRENTを使う必要が全くない.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 03:04:41
  ノートPCでcronを利用したいと思ったのですが, 常時起動するようにしていないため,
  設定時刻に電源が切れていたなどの理由で走らなかった場合に困ります.
  この手の問題はどのように対処するのが良いかアドバイスください.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 03:18:51
  >>830
  anacron

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 03:20:46
  >>828
  1は, リモートの/etc/rc.confをreadして, ローカルの/etc/hostsをwriteする.
  2は, ローカルの/etc/rc.confをread/writeする.
  そもそも何も競合してないが?

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 03:29:07
  >>831
  たすかりました. ありがとうございます.

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 06:47:37
  >>828
  /etc/rc.confに対して, 時間帯によって異なる編集をする, っていうのが気になる.
  もしかしてrc.confを編集すれば起動されてるデーモンとかの状態が変化すると.
  勘違いしてないか? いくら編集しようが, 次の再起動まで反映されないんだが, ,

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 08:08:20
  エ, エスパーか!

  836 :>>828:2009/02/25(水) 12:16:50
  すいません.
  /etc/hostsではなくて/etc/rc.confの間違いでした. orz.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 12:28:59
  >>828
  > 自分が心配に思っているのは, , 2の追記を行っている最中に,
  > 別のプロセスが1のscpを実行することにより,
  > 追記した内容が上書きされることはあるのではないかと心配しています.
  追記している最中じゃなくても,
  あとから書けば当然上書きされるだろ.
  scpしてんだから. 何が心配だかわからん.
  同時書込みでファイル内容の一貫性が失われるのが心配なら,
  まず消してから, O_CREAT | O_EXCLでopen(2)するのが常套手段.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 13:14:21
  >>828
  当然, 排他処理しなければいけない.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 13:54:33
  >>837
  > 同時書込みでファイル内容の一貫性が失われるのが心配なら,
  別ファイル名で作っておいてrename(2)するのが最近のイディオム.

  840 :>>828:2009/02/25(水) 22:05:30
  みなさんありがとうございます.
  >rename
  プロセスAがファイルを書き込んでいる途中に, プロセスBがrenameしても, ファイルの整合性はたもたれるのでしょうか?

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/25(水) 22:40:37
  >>839
  いつから最近になってんだ???
  つか.
  sed "sedscript" file >同じfile
  が出来る奴の気がしれん!!!
  のと, 同じだと思う.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 08:26:46
  今の話題は別プロセスが同じファイルに書く場合でしょ.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 10:30:32
  >>841 は,
  「消してから O_CREAT | O_EXCLでopen(2)」
  と, rename(2) の違いを理解していない.
  「消してから O_CREAT | O_EXCLでopen(2)」方式では,
  ファイルが存在しない瞬間が発生する.
  一方, rename(2)では, ファイルが存在しない瞬間が発生しないことを.
  保証している.
  だから, 元の質問に戻ると,
  一旦別ファイルにscpしてから mv -f すればいいということになるな.

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 11:20:07
  atomic replaceってやつですね.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 19:08:06
  >>840 書き込みをプログラムで行う場合は.
  ファイルオープン時大抵排他指定しているはずだから.
  プロセスBのリネームは却下されると思う. 一般論なので自信無.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 19:20:53
  >>845
  嘘書くな.
  >>840 については, プロセスAがファイルを書き込んでいるのとは無関係に.
  プロセスBのrename(2)が成功する.
  結果のファイル内容は, プロセスBのものになり,
  プロセスAの書き込みはすべて廃棄される.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 19:22:49
  >>845
  素人は引っ込んでろ.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/26(木) 19:38:35
  >>845
  Windows臭.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 05:21:56
  >結果のファイル内容は, プロセスBのものになり,
  >プロセスAの書き込みはすべて廃棄される.
  これホント?

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 06:24:14
  >>849
  素人は引っ込んでろ.
  当たり前のこと何度も聞き返すんじゃないよ.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 06:52:30
  すまん, 新しいファイルを既存ファイルにリネームするのか.
  同一ファイルをリネームするのかと思った.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 10:39:50
  >>846 =>>850リネームはできるけれどプロセス1は破棄されないねぇ. 少なくともFreeBSDでは.
  テストしてみた.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 10:45:31
  >>852
  意味を理解できない素人は引っ込んでろ.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 11:29:18
  >>852
  ほんとに素人は困るなw
  while :
  do
  echo hoge
  sleep 1
  done > file &
  echo HAGE > file2
  mv -f file2 file
  cat file
  HAGE
  何度やっても.
  cat file
  HAGE
  上のwhileループはまだ書き込み延々実行中.
  でも file の中身は HAGE.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 11:44:57
  > 素人は引っ込んでろ.
  とか煽るから馬鹿がいつまでも粘着するんだよ. 諭してやれよw
  FreeBSDでもmv(1)はrename(2)を使ってる.
  http://svn.freebsd.org/viewvc/base/release/7.1.0/bin/mv/mv.c?revision=186660&view=markup
  rename(2)は"to"を「削除」する.
  http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=rename&apropos=0&sektion=2&manpath=FreeBSD+7.1-RELEASE&format=html
  後はUNIXのfile descriptorの振る舞いを知っていれば>>846は自明.

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/27(金) 17:04:09
  >>852はどのようにテストしたのか正直に白状すること.

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 15:58:21
    ネットニュースである特定のニュースグループに新規の書き込みが.
  あった場合に記事をメールで転送することはできますか?

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 16:03:28
  netnewsの世界から離れて久しいけど.
  INNにnews2mailが付属してなかったっけ?

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/02/28(土) 22:00:04
  >>858
    大学のローカルなニュースグループに対してやりたいんだけど.
  その方法でできますか?

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 01:59:43
  おk

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 12:34:07
  >>860
  調べて見たんですけどよくわかりませんでした.
  詳しい説明などがされているサイトがあったら教えてください.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 16:32:32
  >>861
  おk

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 20:48:38
  gnusとrmail呼び出すemacs-lispスクリプト書くか,
  と思ったオレはおっさん.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 20:57:40
  >>863
  もう少し詳しく聞きたいです.

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/01(日) 21:48:30
  >>857
  imかpygをcronから叩けば?

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 00:06:57
  >>858
  >>860
  >>863
  >>865
  質問に答えてくれてありがとうございました.
  今の自分では理解できそうもないのであきらめます.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 07:26:22
  このスレッドを1からよんでいたのですが, atomicという言葉が気になりました.
  atomicという言葉は, どのようなところで意識することでしょうか?
  具体的な事例で, atomicでないからこれは失敗する, みたいな話が聞きたいです.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 07:38:24
  >>867
  rename(2)は, atomicな操作でファイルを置き換える.
  もし, rename(2)の代わりにunlink(2)とlink(2)でファイルを置き換えていたら,
  置き換える瞬間にその名前のファイルが存在しない瞬間ができてしまう.
  常にファイルが存在することが前提のアプリケーションが誤動作する.

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 07:57:35
  >>867
  atomic = all or nothing

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 08:05:50
  それはわかってます. 「具体的な事例で」お願いします.

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 09:06:07
  >>868以上に具体的な事例は必要ない.

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 09:20:47
  失敗する事例を聞きたいんだろ.
  ファイルロックなら, ファイルの普通の作成で排他しようとするとか.
  while [ -f filename ]
  do
  :
  done
  touch filename

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 10:29:19
  >>856 ユーザーレベルでの操作.
  例えば  ls >txt1.txt
  としていてでかいディレクトリー指示して.
  定期的にtxt1.txtのサイズをみつつ.
  途中でmv txt1.txt txt2.txt
  としても最初のプロセスは破棄されず.
  txt1.txtはないままtxt2.txtがえんえんと膨れ上がり無事終了となる.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 10:40:41
  >>873
  常識で考えて.
  ls >txt2.txt &
  mv txt1.txt txt2.txt

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 11:20:25
  >>873
  問題を間違えてるよ.
  >>873 が書いてるのはそれで正常.
  問題にしてるのは,
  ls > txt1.txt
  としてかいディレクトリーを延々と出力させてる途中に,
  別のファイル txt2.txt を,
  mv -f txt2.txt txt1.txt
  とやると, ls の出力は破棄されて(正確にはリンクカウント0のファイルに一旦なるが)
  mvした 元txt2.txtの内容で txt1.txtが出来上がる.
  間違っても, mv のあとに, txt1.txtの上に ls の出力がマージされたりしない,
  ということを言ってるの.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 11:23:21
  >>873 は, ファイルデスクリプタの概念を理解していない.
  だから >>873 みたいなことを言い出す.
  ファイル名だけじゃなく, ファイルデスクリプタ的に.
  どのファイルをオープンしているかを考えれば自明なこと.

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 19:30:46
  >>875 と  >>876 は「何に」対して間違っているとか正常とかいっているのだ.
  そもそも「プロセス1がアクセスしているときにプロセスBがリネームするとプロセス1が中断される実例」
  として載せているんだからこれが「正しい事実」
  プロセス1はもしも連続したプログラムの場合txt1.txtをオープンできなくなっている.
  つまり「好ましくない」状態だといえる.
  ユーザーないしはアプリケーションは「ファイル名」を探索してそれを操作する.
  操作の最中に同一プロセスが複数のアクセスをしようとしたとき.
  ファイル名が変わっていたらアクセスできない.
  つまり「求められる仕様」として間違っているといえるわけだ.
  ただしあくまでできの悪いコマンドラインプログラムの実装の問題であって.
  回避できるっていっているわけだ.
  ファイルディスクリプタの概念などプログラマーの妄言.
  そこにあるのは「ディレクトリー内のファイル名のリスト」と「ファイル本体」だということをわかってない.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/02(月) 19:42:03
  あまりおもしろくないのでもっと工夫するように.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/03(火) 22:52:28
  findで三時間前までに修正したファイルを検索するにはどうすればよいでしょうか. ?

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/03(火) 22:56:55
  -mtime 3h

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/04(水) 00:43:28
  >>880
  ばか.
  -mtime -3h
  だばか. -つけなきゃいけないんだ.

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/05(木) 09:07:44
  http://stackoverflow.com/
  みんなでスタックオーバーフロー行って.
  質問しまくろうぜ.
  英語で.

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/07(土) 03:55:13
  プリンタのOSがウィルスにやられたっぽいのだけど.
  自力で修復は無理なんだろうか.

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/07(土) 09:40:26
  >>883
  アホか.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/07(土) 09:46:48
  fiery とかだと有り得るから嫌だ.

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/15(日) 14:05:47
  ja_JP.eucJP ロケールにて, JLESSCHARSET=japanese-ujis として.
  jless-358-iso262 で第四水準の漢字が見れた人はいますか.
  補助漢字は見えるのですが第四水準が <8F> <A1> <A1> などとなってしまいます.
  マニュアルや readmde でも第四水準(JIS X 0213:2000 plane 2) が見えるようには.
  書いてありますが, , ,

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 20:48:55
  >886
  良く分からんけど japanese00-ujis にすると見られたりしない?

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 21:37:24
  石田さんの話読んでて,
  UNIX導入の時, ken thompson と dennis M.ritchie の書いた.
  マニュアルが付いてきたって書いてあるんだけど,
  具体的な本の名前って何なのかな?
  書籍化されてないとか?

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 21:41:48
  そのまんまの意味じゃね?
  DECのマシン(かどうか知らんが)を買ったらそれが付いてきた, と.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 22:05:33
  >>889
  つまり取説って所かあ.
  ぜひ読みたい.

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/16(月) 22:50:32
  DECのPDPやVAXの付属品ではないだろVMSマニュアルならともかく.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 00:36:05
  >>888
  K. L. Thompson and D. M. Ritchie,
  The UNIX Programmer's Manual,
  Bell Laboratories, 1978.
  ペーパーバックあるぞ. 買え. (テキストファイルも昔見たことあるんだけどな)
  この辺も読んでない奴が多いけど, 読め.
  ・UNIX Programmer's Supplementary Documents, Volume 1 (PS1)
  PS1:1 The C Programming Language- Reference Manual
  ・UNIX Programmer's Supplementary Documents, Volume 2 (PS2)
  PS2:1 The Unix Time - Sharing System
  PS2:3 Unix Programming - Second Edition
  本物のUNIX:/usr/doc/{ps1, ps2, usd}は宝庫.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 12:02:44
  FreeBSD だと /usr/share/doc/{psd, smm, usd}/ だな.
  The UNIX Programmer's Manual そのものはなさげだが.

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 13:26:34
  鯖のport xxxが開いてないか調べるにはどうすればいいのでしょうか.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 13:30:26
  nmap とか netstat とか.

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 13:58:02
  >>892
  ここにある奴?
  http://cm.bell-labs.com/7thEdMan/

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 14:02:37
  どれのこと?

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 22:27:48
  LinuxとUNIXで 使う言語は一緒ですか?
  どっちがむずかしいですか?
  UNIXをするために勉強できるツールみたいなのがあれば教えていただきたいです.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 22:35:01
  まず服を脱ぎます.

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/17(火) 22:48:25
  いやです. .
  何年勉強したらできるようになりますか?
  C言語がわからなくてもやってくうちに覚えていきますか??

  901 :886:2009/03/17(火) 23:22:40
  >>887
  japanese00-ujis でもだめでしたが, README.iso.jp によれば.
  - 自動判別だけでは都合の悪いこともあるため, 最上位ビットが.
    立ったコードの判別方法を順々に変更するためのキーを用意し.
    ています. '@' キー, 機能名は "rotate-right" です.
  と書いてありましたので, '@' キーを5回押して "noconv" となった.
  第四水準の漢字が読めるようになりましたが, 条件によりレイアウトが.
  崩れる場合があります.
  % echo -n '8fa1a1' | xxd -r -p | less
  で一度試してみてください.

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/18(水) 00:18:13
  >>900
  > C言語がわからなくてもやってくうちに覚えていきますか??
  そんなの本人以外に分からないよw
  >>898
  本買え.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/18(水) 00:35:41
  >>892
  おお, 助かります. メモメモ.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/18(水) 01:14:58
  むしろ>898が何を言ってるのか分からん.
  (1)UNIXやLinuxはどんな言語で書かれているのか? ->Cとか?
  (2)UNIXやLinuxを使うのに学ぶべき言語は何か        ->英語とか?
  (3)どちらでもない.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/18(水) 01:55:03
  本人も分かっていないとエスパー.

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/18(水) 11:14:57
  何を指して「Linux」「UNIX」と言ってるのか.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/18(水) 11:34:26
  >>898
  UNIX95の仕様書を嫁.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 00:33:06
  ネットカフェでunixを使いたい時はみなさんどうしていますか?
  色々と考えてみたんですが, 思いつくのは.
  1, windowsにvirtualboxなどで仮想化して, unixをインストールする.
  2, 自宅の開発用サーバにsshでアクセスしてシェルで作業する.
  3, ライブCDを使う.
  他に方法があれば, 是非教えていただきたいです.

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 01:18:27
  ネットカフェって使ったことがないんだが, 何が許されてて, 何が許されないの?

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 01:36:36
  >>908
  x_Serverを使って他所のUNIXを丸ごと持ってくる.
  俺はその方法で普段使ってるけど.
  ネットカフェにそれがインスコできるかは知らん.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 02:25:05
  >>908
  自分のPCを開く.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 08:59:42
  リセットできる場合もあるし, 利用が終わったらリセットさせてる店もあるね.
  (ディスクの状態を元に戻すツールを使ってる)
  そういう所なら USBかLiveCDで起動できるかもしれないけど, 店としては.
  想定外だろうなぁ.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 09:00:22
  俺は無線LANが使える店で自分のマシンを持ち込んでる.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 11:03:51
  何が仕込んであるかわからない他人のマシンなんてこわくて使えない.

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 11:45:07
  urlencode.el ( http://taiyaki.org/elisp/urlencode/src/ )はUTF-8に対応してますか?

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/19(木) 15:04:52
  >>915
  urlencode-default-coding-systemをutf-8にすればいいみたいですが,
  urlencode-exceptional-charsの扱いが大雑把すぎるので,
  それが問題になるようなら, w3で定義されている.
  url-hexify-string
  url-unhex-string
  を使った方がいいように思います.
  urlencode-exceptional-charsに.
  $ - _ . ! ~ * ' ( ) ,
  を加えるのもいいですが.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 11:20:38
  お返事ありがとうございます. 検索エンジンを立ち上げていて.
  それのアクセスログで, どんなワードが検索されてるかを見たいだけなので,
  デコードがしたいのですが, どうもうまくいきませんもうちょっと考えてみます.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 12:42:51
  Pythonで.
  for url in sys.stdin:
  print urllib.unquote_plus(url.decode('utf-8')),

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 18:03:36
  ccacheについてなんですが, カーネルコンパイルを最近続けて3回やりましたがキャッシュヒット率が.
  やたら悪いです. 同じカーネルソースからconfig内容を変えただけ, ビルドディレクトリはmake O=hoge
  って感じで別にしてます. もちろん使用コンパイラは同じものです.
  cache hit 622
  cache miss 30629
  今もコンパイル中ですがほぼ終わりかけている状態でキャッシュヒットが1個・・・.
  カーネルコンパイル前にその都度binutilやlibtoolを最新のsnapを入れているとか原因しているのでしょうか?
  それともカーネルコンパイルにはccacheは適さないとかあるのでしょうか?
  いかんせんこのヒット率だとccacheを使わない方が早い^^;;

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/20(金) 20:36:08
  -Eの結果のハッシュ値を持って,
  同じソースかどうか調べているのに,
  # http://ccache.samba.org/
  config変えたらあかんやん.
  ほとんどの.cのgcc -Eの結果変るでしょ.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 00:43:28
  >>920
  回答どうもです.
  何分ソースも読めない素人が勝手にいじってるもので^^;; gcc -Eでもググって調べたりしたけど今の所コンパイルの.
  前処理としか理解できない位のレベルで・・.
  configを変えるとダメなのですね. 多少の変更くらいならそれに関連しないコンパイルはなんかキャッシュが利用出来る.
  のかななんて思ってました.
  あ, でも確かにカーネルのconfigだと全体に影響しそうなのがありますね・・.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 06:28:22
  質問です.
  このあいだ, こんなことがありました.
  WindowsPC上でTeratermを使ってサーバにアクセスし, 人がつくったコマンドを実行していました.
  ところが急用が出来きたため, 帰宅する必要がありました.
  現在の勤務現場では, 帰宅時にPCを落として帰るという決まりがあります.
  しかし, コマンドは実行中ですので, PCを落とすわけにはいきません.
  しょうがないので, PCを落とさないで帰ったところ, 次の日に始末書を書かされました. .
  そこで質問なのですが, 実行中のコマンドはそのままにして, PCを落とすことは出来るのでしょうか?
  ちなみに, サーバ側のOSは, FreeBSD5系です.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 08:04:45
  そんな会社いまだにあるんだ?
  PCは電源を落さない方が寿命が伸びる.
  わずかとは言え, 起動・シャットダウン・起動後の作業準備にかかる時間節約のため.
  PCはビル停電の時以外落さないというのがうちのルールだけど.

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 08:38:33
  >実行中のコマンドはそのままにして, PCを落とすことは出来るのでしょうか?
  出来る.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 09:01:30
  そのくらい社内で聞けよ.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 09:38:01
  OSとかPCに頼るより途中経過を記録しておいて.
  電源断になっても作業としてレジュームできるようにした方が良い.
  そんな長時間生きているコマンドなんておかしいのだから.
  繰り返しスクリプトで処理してんでしょ.
  つまり出来る出来ないは作業者の仕様次第.
  自分の仕様が足りないなら周辺にサポートを期待するのが「仕事」というもの.

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 09:45:05
  >>923 LSIやコンデンサ, HDDの寿命を考えるとそれはない.
  寿命が落ちるのは頻繁にオンオフ繰り返した場合.
  起動時にスクリプトかセッションで即使える状況にできるので.
  トイレにいっている間にでも準備は完了するだろうし, 予約起動の手もある.
  終了も「電源ボタンオフ」でポペポペいいながら丁寧に落ちてくれるから作業時間はゼロ.
  FreeBSDだと微妙だけど「休止」という手もあるし.
  たかだか1分の待ち時間のために一晩中つけてるなんてコストの無駄.
  大丈夫ですか?オタクの会社といいたくなる.

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 09:51:13
  screen使えよ.
  Windows側からの接続を切断しても, コマンドは実行中のままに出来るよ.
  もちろん, あとからそのセッションに接続すれば元の画面が表示される.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 10:31:27
  HDDがサーバー専用の装置だった頃はつけっぱなしの方が良いと言われてたな.
  >>922
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1148721522/

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 11:15:59
  >929
  そりゃサーバの電源を落とされると困ることは多いなw

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 12:02:37
  一応上司に相談してみる.
  たとえものを知らないバカ上司だとしても.

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 13:21:06
  screenがなければ, nohupで動かすって手もあるよ.
  いずれにせよ, 実行時から準備しておく必要があるが.
  >>922に対する有効な返事は>>928だけで,
  後はカス論議だな.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 19:09:49
  >>932
  一度起動させてしまったプログラムを途中で一時停止させて, screenやnohupで途中から動かすことは出来ますか?

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 19:14:23
  出来ません.
  常にscreenを使うことを強くお勧めします.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 19:15:33
  >>933
  できません.
  よって, >>928 >>932 も無効な返事.

  936 :>>932:2009/03/21(土) 19:23:12
  >>934
  >>935
  できます.
  ctrl+zした後, disown %{ジョブ番号}すればいいです.
  よって, >>934 >>935は無効な返事.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 19:28:15
  disownしてlogoutすると出力結果は見れないのが難点.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 19:32:45
  >>936
  いつから disownが使えるシェル(bashとか)限定の話になったんだ?
  質問者は FreeBSD5としか言ってないから, disownは使えない可能性大.
  よって >>936 は無効な返事.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 19:58:41
  >>938
  FreeBSD5の場合, どうするのか答えてないから, >>938は無効な返事.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 19:59:43
  FreeBSDはUNIXじゃないから, ここでのやりとりは全て無効.
  邪魔だから消えろ.

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 20:10:44
  バカが一人退場すれば無問題.

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/21(土) 21:31:44
  その大役は拙者が仕った.

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 01:27:27
  >>938
  (t)csh は disown が使えないというより, そもそも必要ない.
  とくに何もしなくてもバックグラウンドプロセスを残したままふつーにログアウトできる.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 04:58:47
  2chの特定の板にてIDからIPを絞り込む事は出来ますか?

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 05:47:50
  >>943
  tcshでもhup(内部コマンド)状態で起動したプロセスを,
  後からdisown出来たら便利なので「必要ない」ということはない.
  「必要が低く」「今はない」というだけ.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 07:55:21
  >944
  ID生成の方法を知ってるなら出来るかもね.

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 10:48:04
  1日1回更新されるランダムシードを入手しなければいけない.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 11:48:02
  >>944
  板違い.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 17:44:38
  ソースが無いと実質無理か.
  板違いすみませんでした.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 22:31:09
  海外の無料サーバーを借りてみたんだけど,
  パーミッションが特殊だと感じています.
  オーナー  |グループ  |ユーザー.
  これで, グループをなぜかrにしないと,
  htmlもpngも読めないのです.
  グループは0にするのが基本だと思っていましたが.
  グループを0にすると, ブラウザで,
  htmlも表示できないし, pngも表示できないのです.
  グループをrにすると, オーナーとユーザーが0でも.
  ブラウザで読めます.
  海外ではこれが普通なのでしょうか?

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 22:34:37
  >グループは0にするのが基本だと思っていましたが.
  どこで聞いた基本だ.

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 22:35:35
  普通にあるやりかた.
  サーバの実効グループでの制御.
  そのグループに一般ユーザは属させない.
  [下矢印]
  サーバしか読めない.
  [下矢印]
  他のユーザに読まれることはない.
  [下矢印]
  公開してない情報置いても同ホスト上の他のユーザから読まれない.
  (webサーバ経由のアクセス制御は.htaccessを使う)

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 22:42:50
  >>951
  http://www.k-pj.com/~kosyo/study/permission.html
  *グループ指定と云うのは, インターネットへの公開ファイルではあまり意味を持ちません.
  従って, 上記の場合でも, グループの権限指定を0にしておくと, セキュリティが上がります.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/22(日) 22:44:11
  >>952
  ようは普通のやり方ということですね.
  日本の無料レンタルサーバーを使っている.
  かぎりではおめにかかったことがなかったのではじめて.
  見てびっくりしました.
  こういう場合は, パーミッションの設定はどうすればいいのでしょうか?
  htmlとかpngの場合です.
  あとphpのパーミッションはどうすればいいのでしょうか?

  955 :952:2009/03/23(月) 00:19:04
  >954
  そこのドキュメント通りにすれば?ないの?
  >>953
  Webページの記述を鵜呑みにするのは良くないよ.
  ぶっちゃけた話まともなのは0.1%もない.
  パーセンテージからいくと, 2ちゃんねるのスレより酷いくらい.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 00:51:55
  特にHP作成は素人が適当な事書いてるからな.

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 02:12:16
  無料の海外のレンタルサーバーなのですが,
  いったんindex.htmlのパーミッションを.
  040  オーナー  0, グループr, ユーザー0
  にして, それから.
  オーナーをwにしようとしても, 受け付けてくれません.
  変更を何回かけても, 無視?される状態です.
  どうしてなのでしょうか?

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 02:32:00
  ファイルをアップロードした直後はオーナーにwがついているのですが,
  いったんwを消すと, もう二度とwを復活させることができません.
  なぜでしょうか?
  サーバーの設定で意図的にこうしているのでしょうか?

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 02:36:58
  いま実験したところ, rもそうです.
  はじめhtmlファイルをアップロードした直後には,
  オーナーのパーミッションは.
  rwなのですが, このうちrを消して.
  wのみにします.
  そのあと, またrを復活させたいなーとかっておもって.
  rwにすると, rが反映されないのです.
  つまりwのみの状態のままになります.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 02:46:41
  モード変更の方法を知らないだけだろ.
  笑ってやるからどうやって変更したつもりになってるのか白状しろ.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 02:54:31
  FFFTPで, そのファイルを右クリックして,
  属性変更(A)ってやって,
  「書き込み」にチェックを入れて,
  OKを押す.
  すると.
  >SITE CHMOD 240 index.html
  って出るが, 実際には無視される.
  つまり変更されていない.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 02:57:03
  >SITE CHMOD 244 d.html
  550 Could not change perms on d.html: Permission denied
  ってなります.

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 02:57:54
  ファイルを作成した直後のパーミッションは644です.
  そこから, パーミッションを減らすのはできます.
  rをはずしたり, wをはずしたりです.
  ところが, 一度はずすと, 2度と戻せないのです.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 03:43:34
  少しクセがわかってきたわ.
  パーミッションを000にすると,
  その瞬間, FFFTP上から, そのファイルが消える.
  ところが, 本当に消えたわけではなくて,
  見えなくなるだけ.
  その証拠に, そのサーバー会社が.
  WEB上で動くファイルマネージャーを.
  提供しているのだが, それで見ると,
  ちゃあんとそのファイルがある.
  そんで, パーミッションが000と表示されている.
  そのファイルマネージャで, パーミッションを600にして.
  もう一度FFFTPで見ると, こんどは, さっき消えていた.
  ファイルが見えるようになる.
  これって普通の仕様なの?
  自分ははじめておめにかかったんだけど.

  965 :952:2009/03/23(月) 03:49:39
  FFFTPみたいな糞アプリを捨てろ.
  男は黙ってコマンドプロンプトでftp.exeだ.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 03:58:01
  c.htmlというファイル名なんですが,
  パーミション600だと,
  WEB上のファイルマネージャーだと見える.
  ところが, FFFTPだと, 見えない.
  ファイルマネーキャーで, 666にしてやると,
  FFFTPでも, 見えるようになる.
  なんででしょう??

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 04:06:23
  FFFTPやめて.
  filezillaにしたら, c.htmlも600で表示されるようになった.
  しかし.
  パーミッションを000にすると, FFFTPでも,
  filezillaでも, 見えない. ファイルが見えなくなる.
  WEB上のファイルマネージャーで見ると見える.
  そのファイルマネージャーでパーミッションを600とかにすると,
  filezillaでまたそのファイルが見えるようになる.
  これは, こういうサーバーの仕様なのだろうか?

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 04:13:02
  しかもブラウザでアクセスすると.
  403forbiddenになる. なぜだ?

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 04:26:39
  自己解決した.
  フォルダのパーミッションを705にしたら.
  ブラウザから見えるようになった.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 04:27:52
  しかし, パーミッションを000にすると.
  FTPクライアントから見えなくなる, というのは.
  サーバーの仕様なのだろうか?
  国内のサーバーではおめにかかったことが.
  ないのだが.
  海外ではこれが普通なのだろうか?
  しかもFTPクライアントから見えないから,
  わざわざそのサーバー会社が用意した.
  WEB上のファイルマネージャーを使って.
  パーミッションを戻さないといけないし.

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 04:55:47
  自分のblogに書け.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 05:33:29
  他のサーバー.
  index.htmlのパーミッションが変更できない.
  pngとか, phpのパーミッションは変更できる.
  index.htmlだけ, なぜかできない. なんで?

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 09:20:17
  >>970
  > しかし, パーミッションを000にすると.
  > FTPクライアントから見えなくなる, というのは.
  > サーバーの仕様なのだろうか?
  当たり前だ.

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 10:02:56
  レン鯖板で聞けよ.

  975 :952:2009/03/23(月) 10:29:13
  >>973
  はあ?

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 17:50:19
  >>975
  UNIX関係無くね?
  HP作成板みたいなのが有ったと思われ.

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/23(月) 17:53:53
  >>967
  > filezillaにしたら.
  糞アプリ使うの止めろって.

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/25(水) 23:00:36
  パーミッションを戻せない.
  1.htmlってファイルを作って, これをアップロードする.
  するとデフォルトで644になる.
  そんで, 044とかに変更する. これはできる.
  んで, やっぱり元に戻すか, って思って,
  644にしようとすると,
  550 Could not change perms on 1.html: Permission denied
  ってなってしまう. なんで?

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/26(木) 13:53:07
  板違いじゃね?

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 14:55:25
  ちょっと重たい処理を行うときなどに.
  CUI上でプログレスバーのような表示をしたいのですが.
  具体的にはFreeBSDでportsnap fetchをしたとき見たいに.
  ====/
  のような棒がのびて行くアニメーションみたいな物を実装してみたいのですが.
  よろしくおねがいします.

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 15:01:46
  curses ライブラリ.

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 15:07:14
  キャリッジリターンを使うんでしょうか?
  ありがとう御座いました. cursesも面白いライブラリですね.

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 15:40:27
  一文字左へ戻るも行頭へ戻るもterminfoにある.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 15:41:18
  >>981
  1行のプログレスバーだけの場合, cursesを使わなくてもできるし, cursesは大げさ.
  実際, wgetとかのプログレスバーではcursesを使っていない.
  >>983
  terminfoも使わなくて良い.
  >>982
  cursesはエスケープシーケンスを使うのであって,
  キャリッジリターンを使う方法とは違う.
  で, 本題に戻って, 回答としては, 自分で書いてるとおり,
  cursesを使わずに, キャリッジリターンを使って行頭に戻し,
  1行を毎回書き換える方法でプログレスバーにする.
  (1行だけだからcursesを使わなくてもできる軽い方法)

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 17:30:17
  そこまで鼻息を荒くするほどのことじゃあるまい.

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 17:50:13
  ちょっと違うけど, whiptail とか dialog とか.

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 17:59:41
  >>985
  おるとろす「おっと, てゅぽーん先生のわるぐちはそこまでだ!」

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/28(土) 19:42:35
  ありがとう御座いました.
  CUIでも様々な表現法が存在する事を知れました.
  ありがとう御座いました.

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 01:00:18
  tr -s '\n' の挙動に近いのですが, 3つ以上の連続した\nを2つにしたい,
  つまり2行以上の空行を1行にしたいのですが, 適当なコマンド, スクリプトがあればご教授ください.

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 01:15:54
  あ, とりあえず | uniq してるのですが, 「空行」に限らない動作なので, もう少し.
  明示的になれば幸いなのです.

  991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 01:43:02
  awk '{ old2 = old1; old1 = old; old = $0;
  if ((old2 != old1)||(old1!=old)) print $0; }'

  992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 03:25:50
  うー, やっぱawkかあ.
  ありがとうございます, 勉強になります.

  993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 04:53:48
  cat -s

  994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 07:55:38
  こういうのってさぁ, 詳しくない人(>>991)は無理に答えずに.
  黙ってるべきだと思うよ.
  結局質問者(>>992)は>>991 が正解だと誤解して,
  せっかくの本当の正解(>>993)が無視されちゃってるじゃん.

  995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 09:10:14
  本人でも無いのに無視されていると判るエスパー様に敬意を表します.

  996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 09:37:14
  >>991 には2つの間違いがある.
  間違い1:
  質問は「3つ以上の連続した\nを2つに」
  つまり, 「2行以上の連続空行を1行に」したいのに,
  >>991 では, 「3行以上の連続空行が2行に」という動作をする.
  (おそらく, 「3つの\n」と「2行の空行」が同じであることを理解していない)
  間違い2:
  空行以外の文字列のある行についても比較動作してしまう.

  997 :989:2009/03/29(日) 13:52:07
  すみません, 無視してたわけじゃなくて寝てました. 失礼しました.
  >>993
  おー, すごい!catにこんなオプションがあるとは知りませんでした. 目から鱗.
  どうもありがとうございました!

  998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/29(日) 14:28:49
  >>994のせいで, 質問者に余計な気を使わせちゃったじゃん.
  こういうのってさあ, 無理に偽善ぶらずに黙ってるべきだと思うよ.
  俺もな.

  999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 00:55:04
  次スレを立てるスクリプトを教えてください.

  1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/03/30(月) 01:57:44
  キセル(煙管)壱拾参服目.
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1227992006/

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/