_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


くだらない質問はここに書き込め!Part 58
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1260282701/l50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1260282701/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
くだらない質問はここに書き込め!Part 58

  1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/08(火) 23:31:41
  前スレ.
  くだらない質問はここに書き込め!Part 57
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239316057/
  UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません.
  批判, 要望は-> 2ch批判要望 http://ex21.2ch.net/accuse/
  NGワード.
  * UNIXって何? -> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/l50
  * UNIXとLinuxの違いは何? -> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/l50
  * 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った. 有り難う! | のflashはどこ?}
  禁止事項.
  * 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ.
  注意事項.
  * 荒らしは無視が鉄則.
  * Unixと関係ない質問/話題は, よけいな相手をせず適切な板に誘導.
  * 転んでも泣かない.
  * ひろゆきのギャグには笑うこと.
  質問する前にググること.http://www.google.co.jp/

  2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/09(水) 08:13:31
  FreeBSD関連はこちら.
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その105
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256451900/

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 11:59:00
  ページリファレンスストリング:1, 2, 3, 4, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 6, 7, 8, 6, 7, 8, 1, 2, 3,
  4, 3, 4, 3, 4, 5, 6, 5, 6, 5, 6, 8
  なんか計算とあわないんだけど, 上記のページングストリングでウィンドウサイズが3の時と4の時のページフォルトっていくつですか?

  4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/10(木) 12:17:03
  ページの追い出し方式によって変わるだろ.

  5 :3:2009/12/10(木) 16:41:16
  あっごめん. ワーキングセットの話なんだけど, 通常の場合だからLocalReplacement方式かな.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/11(金) 12:18:22
  2chを救った方々と聞いて, 遊びに来た私に.
  ピッタリのコードを授けてください.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/11(金) 17:41:24
  >>6
  exit

  8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/11(金) 19:14:40
  exit (EXIT_FAILURE);

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/15(火) 01:03:55
  latexを書いている最中に電源がプッツンしました.
  そのファイルは1度も保存しなかったので残っていませんが, そのファイル名が#で囲まれた(#*****.tex#)ファイルは残っています.
  この#ファイルから復元ってできないですか?

  10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/15(火) 08:20:31
  >>9 使ってたエディタによる.
  emacsだったら M-X recover-file で元ファイル名を入力すれば復活するぞ.

  11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 01:02:59
  フリーで使えるASTEC-Xみたいなソフトを探してるんですが,
  どこかにありませんか?

  12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 01:34:22
  >>11
  俺のエクソダスを200円で売ってやろうか?
  つーかLinuxのXサーバで良いじゃん.

  13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 01:38:01
  >11
  Cygwin/X か Xming じゃ駄目なん?

  14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 11:27:23
  >>12 13
  ありがとうございます.
  エクソダスっていうのがわかりませんが,
  Cygwin/Xとは初めて知りました. 設定してみます.

  15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 19:40:47
  emacs22.3のdiredで, eucでエンコードされたファイル名をsjisに変換することは出来ますでしょうか?
  やり方を教えてください.

  16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 19:49:08
  >>14
  http://www.youtube.com/watch?v=5pcY-7WmQ6I
  >エクソダスっていうのがわかりませんが,

  17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 21:33:28
  「ファイル名を変換」の意味が分からん.

  18 :14:2009/12/19(土) 23:30:00
  >>17
  > 「ファイル名を変換」の意味が分からん.
  すみません, パスの文字に日本語が含まれていて, それが文字化けしてるので,
  diredで C-x RET cで, 文字コードを指定してdiredを開けないかと.

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/19(土) 23:39:20
  teraterm を使ってLAN越しにhttpのリクエストを送り, webサーバの.
  レスポンスを拾おうとしているのですが, 同期モードでwaitlnを使っても,
  レスポンスがさっさと流れてしまい, waitlnで止まってくれません.
  特定のhtmlのタグを拾って解析したいと思うのですが, うまく制御できない.
  ものでしょうか?

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/20(日) 06:59:43
  このwebアプリケーションを設置したいのですが.
  http://en.wiki.galaxytool.eu/index.php/Main_Page
  PHPやSQLのバージョンさえ気をつければ.
  UNIX系のサーバーであれば問題無く設置できるのでしょうか?
  http://atpages.jp/という鯖で設置したところ.
  文字化けで日本語も表示されず, DBも利用できません.
  ここで質問をしていいものか分からないのですが.
  なにぶんプログラム自体の知識に乏しいので.
  ここで質問させてもらいましたm( _  _ )m

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 00:17:40
  AIXについて詳しいサイトを教えていただけませんか?
  いきなりですみません.

  22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 10:49:45
  >>21
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/1

  23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/21(月) 20:08:32
  >>22
  ありがとうございます.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 00:04:24
  できるだけメモリー沢山つんだマシンを安くほしいのですが.
  自作するのがいいのでしょうか.

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 04:18:14
  >>24
  まずオーブントースターでシリコンを焼け.
  焼き上がったら, 輪切りの方法を伝授する.

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 06:51:08
  >>24
  このメモリが安い時代に何言ってんだ?
  自作だろうがメーカー製だろうが,
  DDR2なら4, 000円程度で4GBフルに積めるだろ.
  で, 32bitマシンのメモリ空間だと4GB全部は使えずに,
  3GB強だけ認識されるというのが定番コース.

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 09:14:14
  >>26
  できるだけメモリー沢山つんだマシンという質問なのに何言ってんだ?
  4G(笑)じゃなくて8G, 16G, 32G, , 以上つんだマシンを安くほしいのですが.

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 10:29:44
  ブレードサーバーが64bit, 大メモリで安いぞ.
  置き場所に困るが.

  29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 12:35:13
  >>26
  しかも4Gで4000円って情報古ッ.

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 12:39:45
  >>24
  具体的にどのくらいメモリが必要なの?
  用途は?

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 13:37:17
  用途は640KBの壁の検証です.
  なのでメモリは1MB以上あるとありがたいです.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 19:26:28
  メモリその物よりもスロットの数が問題だろうな.
  その辺の安物マザーじゃ, あっても8スロットとかだろ.

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 20:54:29
  >>31
  それ書いたとき面白いと思ったの?

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/23(水) 21:21:42
  そもそも  >>31  が理解できない.

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/25(金) 20:26:07
  Systemwalkerを学習したいと思い本を検索しても発売されていないようで.
  更に, Webにも情報が無く困っています.
  どこかにSystemwalkerの基本的な事が載っているWebか本は無いでしょうか?
  また, 無い場合何が原因なのでしょうか?
  教えてください, よろしくお願いします.

  36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/25(金) 23:29:00
  >>35
  富士通に訊いたら?
  こういう商用ソフトの事ここで訊いても得られる情報はほぼ皆無でしょ.
  ってか, そもそもSystemwalker導入してるんだったらマニュアルもサポートも当然あるんじゃねえの?
  そこに訊けば?

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/25(金) 23:31:58
  AIXってなんですか?

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/26(土) 02:30:03
  >>37
  http://ja.wikipedia.org/wiki/AIX

  39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/26(土) 08:27:48
  一台のマシン, 一台のHDDでWindows7とFreeBSDをデュアルブートしたいのですが.
  Windows7のブートローダーでFreeBSDを立ち上げることはできますか?
  また, できる場合は詳細なやり方を教えていただけたら嬉しいです.
  BCDEDITのエントリ追加方法は知っているのですが, FreeBSDのエントリ作成方法と.
  ローダーへの値渡しの方法がわかりません.
  よろしくお願いします.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2009/12/26(土) 12:30:18
  http://www.running-dog.net/2009/12/windows7_freebsd_72stable.html

  41 :39:2009/12/26(土) 16:03:32
  ありがとうございます.
  /boot/boot1をリネームしてBCDEDITから指定すればいいようですね.
  また, これによると/etc/fstabの情報が1つずれてしまうとのこと.
  実際はどうなのかわからないのですが失敗覚悟でやってみます.

  42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/03(日) 23:46:16
  MacのソフトはFreeBSDでも動くんですか?

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/03(日) 23:51:53
  ものによってはコンパイルしなおせば動くんじゃないすか.

  44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/04(月) 22:16:51
  MSOfficeとかiTunesみたいなソースが出てないソフトは動かんってことすか.
  ありがとうございます.

  45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/05(火) 00:06:10
  VirtualBox + Hackintosh

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/06(水) 15:33:26
  仮想はちょっと. . すません.
  てかHackintosh動くんですか.

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/06(水) 21:00:07
  _が入力できないんですが・・.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/06(水) 21:01:48
  そう. 良かったわね.

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/06(水) 21:29:04
  _を入力するためには英語キーボードが必要です.

  50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/07(木) 12:48:05
  gettextの.moから.poを復元することってできますか?

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/07(木) 12:58:03
  >50
  msgunfmt

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/07(木) 15:18:40
  GNU の話題はこの板であつかっていいのですか?

  53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/07(木) 15:24:33
  >>52
  お約束だが.
  GNU's Not UNIX

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/07(木) 16:29:40
  >>52
  いいよ.

  55 :50:2010/01/07(木) 16:42:56
  >>51 ありがとうございます.

  56 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/07(木) 23:37:14
  メールのContent-Transfer-Encodingって, 省略したら.
  「7bit」扱いですよね? ここ半年以内でそうじゃなくなるような.
  ことってありましたっけ?

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/08(金) 23:41:28
  bashで起動してからsourceされた全ファイルをリスト.
  することってできますか?

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/08(金) 23:46:18
  自分で読み込んだんならヒストリでも見りゃいいんじゃねーの?

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/08(金) 23:55:17
  自分で読み込んだんじゃなくて/etc/profileとかそこからsource
  されているものも全部見たいんです.

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/08(金) 23:56:09
  できません.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/09(土) 00:00:41
  truss とか dtrace でどうにかするとか?

  62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/09(土) 09:00:17
  あたらしいOSをいれたらファイルのオーナーシップがめちゃくちゃになってしまいました.
  元に戻す方法を教えてください.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/09(土) 09:11:04
  >>62
  どうせ, /etc/passwdでUIDの定義が変わった(未定義)とかだろ.
  以前の/etc/passwdのユーザー部分を取り出してマージする.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/09(土) 11:57:58
  >>59
  その目的なら, 一番始めに起動されるスクリプトの先頭に「set -x」入れとけ. 解除は「set +x」.

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/10(日) 11:54:51
  emacs23で, MS Pゴシック12とMSゴシック10で, マウスメニューで切り替えられる方法はありますでしょうか?

  66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/10(日) 13:36:21
  tcsh  で foreach 使ってインタラクティブに.
  % foreach i ( * )
  foreach? convert -geometry 75x52 $i $i:s/JPG/sml.jpg/
  foreach? end
  なことをbashではどうやればいいんでしょうか.

  67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/10(日) 14:08:34
  $ for i in *
  > do
  > convert -geometry 75x52 $i $i:s/JPG/sml.jpg/
  > done

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/10(日) 14:13:19
  $ for i in *
  > do
  > convert -geometry 75x52 $i `basename $i JPG`sml.jpg/
  > done

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/10(日) 14:15:35
  $ for i in *
  > do
  > convert -geometry 75x52 $i ${i%JPG}sml.jpg/
  > done

  70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/10(日) 16:22:19
  後ろのスラッシュはイランだろ.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/10(日) 18:07:22
  ディレクトリの最後にスラッシュいる派といらない派の抗争があって,

  72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/10(日) 18:56:47
  directoryの話じゃなくて, 置換の$i:s/JPG/sml.jpg/のはなしだろ.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/13(水) 23:14:38
  xmkmf や imake や Imakefile はもう忘れて良い事柄ですか?

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/13(水) 23:39:53
  たまには思い出してあげてください.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/15(金) 00:51:43
  #!/bin/bash
  if [wget http://192.168.24.15/a.php]          <-*
    then
  rm -r /home/adir
  elif
  /root/reboot.sh
  exit 0
  自鯖でApacheが落ちている場合自動で再起動させたいのですが,
  wget http://192.168.24.15/a.phpを実行.
  タイムアウトせずに通ったらrm -r /home/adirを実行.
  タイムアウト(実行できなかったら)したら,
  /root/reboot.shを実行.
  と言うのをやりたいのですが, どう書いたらいいでしょうか.
  よろしくお願いしますm(__)m

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/15(金) 10:14:23
  > #!/bin/bash
  板違いです.
  ついでに書いておくと, 「タイムアウトせずに通ったら」という制約条件は.
  曖昧だね. タイムアウトせずにエラーが発生した(a.phpを取得できなかった)
  場合の動作を明確にして犬板で質問すべし.

  77 :75:2010/01/15(金) 14:47:10
  取り消します.

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 01:02:26
  FUSE以前にも同様な試みはいくつかあったそうですが,
  ftpサイトをファイルシステムとしてマウントできるようにした.
  最初のUnixシステムというのは, 何年ごろ, どんなもの.
  だったんでしょうか?
  歴史的興味からの質問です.

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 03:10:28
  90年初頭にwwfsというのがあった. それ以前の事はもっとジジイに聞いてくれ.
  http://www.wide.ad.jp/project/software-j.html

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 08:35:44
  fuserってGNUの何のアーカイブに入ってるのですか.

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 08:48:59
  >>80
  fuserはGNUのソフトには入ってません.

  82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 12:38:43
  >>81
  ありがとう!

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 13:31:13
  すくなくてもIRIX5.3の時点ではwww.ftp, audio CDをトランスペアレントに扱うことができた.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 20:12:01
  訓えて下さい!友人のパソコンで困っています・・・.
    パソコンは千葉にあるプロサイド製でウインドウズxpが入っており, セレロン.
  1.3にメモリーは768mbです. メモリーが256mbの時に動きが重いためセキュリティ.
  を外していた処, メールからウイルスに感染したみたいです!それから無料の.
  キングソフトのセキュリティソフトを入れてウイルススキャンをしたのですが.
  何も検出されません・・・現在は再起動を繰り返しなかなか立ち上がらず,
  立ち上がっても動きが非常に遅くい上常に再起動を繰り返します!インターネット.
  エクスプローラーは立ち上がら無いため, pcセーフティも使えません!火狐を.
  インストールしてあったためアドアワーを使おうとしましたがウイルス対策.
  ソフト等をインストールしようとすると再起動となります・・・フレッ光用の.
  ソフトも同じ理由でインストールできませんでした!チェツクディスクは問題.
  なく出来ました・・・.
    教えて頂きたいのは, クノーピクス若しくはウブンツウでパソコンを立ち.
  上げてから, ウイルスソフトをインストールしてリナックス上でウインドウズ.
  フアィルのウイルススキャンが出来るか?と言う事です. 仕事上のフアイル・.
  高額ソフトが入っているパソコンなので, 簡単に買い換える事も出来ません!
  どなたか, 教えて頂けませんか・・・宜しく御願いいたします!

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 20:20:31
  >>84
  クノーピクス若しくはウブンツウでパソコンを立ち上げてから,
  リナックス上でウインドウズフアィルのウイルススキャンは出来る.
  仕事上のフアイルも取り出せる.
  フアイルを取り出すだけならウイルススキャンは別に必要ない.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 20:29:55
  仕事用のパソコンで遊んだ報いだな.

  87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 20:33:51
  ウイルスソフトは特にインストールしなくてもウインドウズなら.
  勝手に入ってくると思うよー.

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 21:03:32
  USモデルのU250の画像を探しています.
  誰かどっかに載ってる場所しりませんか?
  すごく困っています><

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 21:08:22
  いたちがい.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 21:12:36
  >>84
  >   教えて頂きたいのは, クノーピクス若しくはウブンツウでパソコンを立ち.
  > 上げてから, ウイルスソフトをインストールしてリナックス上でウインドウズ.
  > フアィルのウイルススキャンが出来るか?
  犬板にいけ.
  まぁ, *BSDのLiveCDいれて起動したとしても, ウイルスチェックソフト.
  たとえばclamavのインストール先どうするか.
  HD増設して, そっちに*BSDインストールした上で, NTFSマウントして.
  スキャンする方が楽かな.

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/17(日) 21:14:47
  >>90
  >まぁ, *BSDのLiveCDいれて起動したとしても, ウイルスチェックソフト.
  >たとえばclamavのインストール先どうするか.
  KNOPPIXとかならunionfsで, CD(DVD)の上にメモリが被ってて.
  そのまま書き込みインストールできるよ.
  *BSDのLiveCDって書き込みできないのか?

  92 :84:2010/01/17(日) 23:29:42
    みなさん, 有難うございました・・・ウブンツウ9. 04をインスコ.
  しないで, アドアワーを落そうとしたのですがダウンロード出来なかった.
  みたいです!業務用の特殊なパソコンみたいですので, 色々な規制が架か.
  っているみたいです・・・お客様からのメールからの感染でした!

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/18(月) 14:43:45
  どうかご教授いただければと思います.
  現在自宅にて1台のサーバマシンを仮想環境にて外向けのWebサーバなどいくつかの.
  環境を構築しています.
  家庭環境内に置いている唯一のサーバマシンの為, このサーバにクライアント環境な.
  ども含めたバックアップ環境を構築できないかと考えているのですが, このような環境.
  を構築している方はおられますでしょうか?
  環境自体は簡単に構築できるかとおもうのですが, 仮想環境上と言え外向けのWeb
  サーバも構築しているため, ネットワークなどを経由してバックアップシステムのファイ.
  ルが漏れてしまった場合のことを考えると心配です. ネットワーク経由の場合, 仮想.
  環境など関係なくクライアント環境などからも直接漏れる可能性があるので同じだと思.
  うのですが, どういった環境を構築すればいいかと悩んでいます.
  ファイルシステム自体を暗号化するとHDDイメージごと漏れた場合は, どうなるのでしょ.
  うか?起動時に毎回復号化のフレーズを入力するような環境にしておけば, 安全なの.
  でしょうか?
  ご意見やこのような環境向けのシステムなどがあれば紹介していただければと思います.

  94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/18(月) 14:46:58
  仮想環境って?VMWAREとか?
  うちは  FreeBSD jailで外向きと内向き立ててる.

  95 :78:2010/01/18(月) 15:17:36
  >>79 >>83
  ありがとうございます.

  96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/18(月) 15:44:50
  >>93
  教授の私でよければ教示しますけど.
  1台の物理的なサーバマシンの中に仮想環境を構築して.
  Webサーバを作ってるのでしたら, 基本的には.
  分離されたサーバを置くのと同じですから, そのWebサーバ.
  と内部の接点で極力セキュリティを高めれば良いかと思います.
  基本的に内部とのネットワークは遮断しておけば良いかと.
  バックアップは仮想でない, 通常のサーバに撃ち込めば良いでしょ.
  もちろん, そのサーバも外部とのセキュリティは強化する策として.
  外部とのネットワークを遮断しておけば良いかと.
  仮想だからと言って, 特別に考えなくても物理的に別個だと考えて.
  ルータ以下を区分けしておけばどうでしょうか.
  ルータから下の何かを徹底的に乗っ取られれば, どうにもならないですが.
  それは暗号化も同じ事です, 盗まれれば解析されてしまうでしょ.
  UNIXに関係ない話は, このへんで良いでしょうか?

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/18(月) 17:20:28
  wgetがContent-Dispositionを見てファイル名を置換してくれないんですが.
  まだ実験的だから仕方ないってことでしょうか?
  $ curl -s -v "http://loda.jp/sample/?id=1.jpg&download" 2>&1 | grep
  "Content-Disposition"
  < Content-Disposition: attachment; filename*=Shift_JIS''Green Sea Turtle.jpg
  $ wget --version
  GNU Wget 1.12 built on linux-gnu.
  $ wget -nv --content-disposition "http://loda.jp/sample/?id=1.jpg&download"
  2010-01-18 17:16:51 URL:http://loda.jp/sample/?id=1.jpg&download
  [378729/378729] -> "index.html?id=1.jpg&download" [1]

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/18(月) 17:28:27
  >>96
  よくないです.
  もっと詳しく教えてください.

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/18(月) 18:28:27
  http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
  この方, 自民党になにかされたんですか?
  >自民党のおかげです.

  100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/18(月) 19:00:53
  10年ぶりぐらいで見たよ. kjmさんまだやってたのか.
  しかし, えらく政治色が強くなっちゃったね. クワバラクワバラ.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/19(火) 12:45:36
  >>97
  Shift_JISとかついてなければ置換してくれると思うけど, 仕方ないんじゃない?

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/21(木) 08:30:27
  http://www.age2.tv/rd05/src/up2461.swf.html
  こういうゲームから画像を抽出する方法ってありますか?
  10秒目とか10コマ目当たりの画像を抜き出すというようなことをしたいんです.
  どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/22(金) 20:07:06
  初歩的な質問かもしれませんが質問させてもらいます.
  サーバを購入するとLANポートがいくつかついてるものがありますが, あれにLANケーブルを挿入するとどういう状態になるのでしょうか?
  例えば同一ネットワークのケーブルを指すとすると同じネットワークのアドレスを複数持つことになりますが, 例えばFirefox等でWebページを見るときは.
  どちらのアドレスから見るなど, どのように決めるのでしょうか?
  また, 複数のネットワークに接続すると複数のネットワークにアクセスできるマシンができあがるのでしょうか?
  この場合は, 自動的に判断してネットワークにアクセスしてくれるのでしょうか?

  104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/22(金) 20:12:56
  >>103
  別のネットワークに接続するのが伝統的.
  判断うんぬんは「ルーティング」について調べれ.
  最近のだとbondingで同じネットワークに接続することも可能だったりする.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/22(金) 20:54:27
  チーミングとかマルチパスとかイーサチャネルとかトランキングとかとか.
  そろそろどれかに落ち着かんかな.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/22(金) 20:58:28
  「束ねる」

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/23(土) 00:41:36
  リンクアグリゲーションじゃねーの.

  108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/23(土) 01:28:57
  >>103
  そこら辺は OS によって変わる. 名前も違うし実装も違う.
  自動で良い感じにしてくれる場合もあれば, スイッチ側を設定しないと.
  思った通りにならない場合もある. ネットワークスタックのレイヤー毎にも.
  色々ある.
  例えば, リンクアグリゲーションはレイヤー2. 自動では設定されないし,
  サーバ側の設定だけではダメ.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/23(土) 13:08:19
  cat *.log | grep ERROR `find . -mtime -1`
  って, 何を表しています?
  log拡張子のファイルの内容からERRORの文字列のある行を表示する. ただし, 1日前限定.
  って感じですが, 後半のfindを挟んでいる`(てん)の意味が分かりません.
  grep ERROR と`・・・`のつながりを教えていただけたらと思います.
  よろしくお願いします.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/23(土) 13:31:49
  >>109
  http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbBA

  111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/23(土) 15:01:29
  >>109
  それを書いた奴が初心者ということを表している.

  112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/23(土) 15:20:53
  エスパーすると, >>109 に - が抜けてるな.
  cat *.log | grep ERROR - `find . -mtime -1`
  なら意味をなすし, 書いた奴が初心者とは言えなくなる.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/25(月) 03:23:39
  GNUとBSDって仲が悪いんですか?

  114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/25(月) 04:04:47
  名前付きパイプを活用しているプログラムってどんなのがありますか?

  115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/25(月) 14:39:40
  >>114
  Postfix
  http://www.postfix-jp.info/trans-2.2/jhtml/master.5.html

  116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/25(月) 14:53:14
  >>115
  これはinetやunixソケットの「代用」として名前付きパイプ「も」使えるという.
  例ですよね.
  そうじゃなくて, 名前付きパイプじゃないとできないような活用例はないんですか?

  117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/25(月) 14:56:43
  ないよ. 代替方法はいくらでもあるから.

  118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/25(月) 15:09:04
  うちのマシンで sudo find /tmp -type p したら.
  distmp3 と VMware Player が使ってるな.
  代替可能かどうかは知らん.

  119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/25(月) 15:16:41
  後付けで条件増やすバカって, いつになったら絶滅してくれるんだろう?

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/25(月) 15:21:05
  http://www.google.com/codesearch?hl=ja&sa=N&q=mkfifo++lang:c&ct=rr&cs_r=lang:c
  courierも確か使っていたな.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/25(月) 15:38:56
  本来の質問は「FIFOのメリットを教えてくれ」なのか?

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/25(月) 15:56:10
  結果が標準出力に出力されるようなコマンドを, とりあえずパイプを出力先にして.
  実行を始めてしまっておいて, 最終的な置き場所を確認したら, cat で流すとか.
  ssh と組み合わせて, リモートのディレクトリのバックアップを取る時なんかに.
  という例が確か MINIX 256 本で紹介されていた.

  123 :114:2010/01/26(火) 20:41:57
  いろいろありがとうございます.
  ただ>>116は別人ですので.

  124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 01:27:18
  slaxでバッファローのLANを使ってます.
  超初心者なんです. インターネットの繋ぎ方を教えてください.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 05:16:50
  windowsしか対応しないソフト等はみなさんはどの様に対応されているのですか?

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 07:40:52
  >>125
  使わない.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 08:01:21
  windowsしか対応しないソフト等を使わなければならなくなった時,
  みなさんはどの様に対応されているのですか?

  128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 09:02:42
  windowsを使う.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 09:08:19
  windowsがなくて,
  windowsしか対応しないソフト等を使わなければならなくなった時,
  みなさんはどの様に対応されているのですか?

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 09:12:24
  windowsを買うために働く.

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 09:15:40
  windowsがなくて, windowsを買いたくなくて,
  windowsしか対応しないソフト等を使わなければならなくなった時,
  みなさんはどの様に対応されているのですか?

  132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 09:18:07
  学生になってMSからwindowsをもらう.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 09:24:23
  windowsがなくて, windowsを買ったりもらったりしたくなくて,
  windowsしか対応しないソフト等を使わなければならなくなった時,
  みなさんはどの様に対応されているのですか?

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 10:06:47
  ネカフェに住む.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 10:49:02
  windowsがなくて, windowsを買ったりもらったりネカフェ等で借りたりしたくなくて,
  windowsしか対応しないソフト等を使わなければならなくなった時,
  みなさんはどの様に対応されているのですか?

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 11:23:54
  >>128
  WABIっていうソフトがあるんで, それを組み込んで.
  Windows用のアプリを動かす.
  簡単だよ.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 11:27:29
  >>136
  年寄りはこちらへ.
  [下矢印]
  ここだけ20年時代が遅れているスレ.
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243343056/

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 12:53:24
  質問者はトリップを付けてください.

  139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 13:17:17
  >>125, 127, 129, 131, 133, 135
  UNIXerにとって, UNIXはお仕事の道具であって.
  顧客に勧めるお金儲けの道具.
  個人で使うパソコンOSでは無い.
  個人で使うパソコンOSは,
  MacOSXであり, Linuxであり, Windowsである.
  これらを使って仕事は出来るかもしれないが,
  顧客に使わせるものでは無い.

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 14:50:25
  >>139
  別に個人だって普通にUNIX使うでしょ.
  別にWindowsソフト使うこともないし, 大前提として.
  Windowsアプリを使わなくてはならないって事はないんだから.
  ソロバンでWindowsソフトを使うには?って話と同じで.
  何も不可能なモノに, 無理して組み込んで使う必要は無いし.

  141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 14:51:17
  >>129
  そのソフトのソースもらいますよ.

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 16:54:07
  こういうの好きでしょ.
  ころしてでもうばいとる.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 18:12:19
  http://www.baitoru.com/

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 20:32:44
  教えて下さい!
  ディスクチェックを要求されてYesと答え続けていたらなぜか.
  /bootなどのシステムファイルが移動(コピー?)されていました.
  ディレクトリだけで中身が空っぽの物もあればちゃんと中が入ってる物もありました.
  原因はなんなのでしょうか.

  145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 20:40:00
  プログラムはあなたが指示したように動く.

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/27(水) 20:41:32
  原因はディレクトリ構造が回復できないほどファイルシステムが壊れたこと.
  ファイルそのものは/lost+foundにあると思うよ. ファイル名は回復できないけど.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/28(木) 21:09:56
  windowsじゃないと動かないモノはwindowsとデュアルブートするものだと思ってました.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/28(木) 21:27:29
  そうするのがただしい.

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 00:33:00
  排他制御について質問です.
  phpプログラムで不定期に更新されるファイルを,
  定期的に実行されるperlのスクリプトが読み込むプログラムを作っています.
  処理の流れのイメージは,
  php側で, ファイルをオープンし(ここでファイルが空になる), ファイルに書き込み, ファイルをクローズします.
  その後, 定期的に実行されるperlが, ファイルを読み込むかんじです.
  ここで危惧されるのが, phpでファイルをオープンしてから書き込むまでの間に,
  perlのスクリプトがタイミング悪く起動してしまい, 空のファイルを読み込むのを防ぎたいと思っています.
  このように, 異なるプログラム言語で, あるファイルを排他制御したい場合は, どのような手法があるでしょうか?
  識者の見解をお願いいたします. m()m

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 00:38:59
  flock

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 01:11:30
  >>146
  ありがとうございますー!
  復帰はむずかしそうですねー.

  152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 06:59:46
  int, char, str,
  それぞれ何と読むのでしょうか?

  153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 08:18:47
  いんと, いんて.
  ちゃー, きゃら.
  すとる, すとら.

  154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 08:29:21
  ・・・インドの地名みたいだ(笑)
  インテジャー(Integer)
  キャラクター(character)
  ストリング(string)

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 12:47:12
  知り合いのイギリス人は.
  イント.
  カー(キャー?)
  スター.
  と読んでたな.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 13:00:16
  ありがとうございました.
  STDIN, STDOUT, STDERR, ARGV, SEGV
  args, argc あたりも教えてください.

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 13:49:13
  >>156
  ひらがな読みスレッドとかいう専用の.
  読み方スレがあるはずだ.

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 14:31:57
  UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド.
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/l50

  159 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 14:35:26
  ・・・そんなのがあったのか〜参考に見てみます〜.
  (152, 156とは別人です, 笑)

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 14:40:20
  参考になるのかな?1年近く過疎ってるorz

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 15:15:12
  >>160
  1年ぐらいじゃ読み方は変わらないよ.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 17:52:38
  back trackってファイルとか保存できないの?

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/29(金) 20:13:37
  Linux板へどうぞ.

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/30(土) 12:51:14
  >>147
  デュアルはめんどくさいのでやりません.

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/30(土) 20:45:21
  BSDからフレッツADSLに接続する手順を分かり易くお願いします.
  当方UNIXをさっきインストールに成功したばかりの初心者です.

  166 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/30(土) 20:52:12
  まず, ケーブルを繋ぎます.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/30(土) 21:09:38
  LANケーブルをつないで再起動したらBSDからフレッツADSLに接続できました.
  ありがとうございました. UNIXって簡単なんですね.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 07:46:38
  今度は無線のやり方を教えてください.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 09:46:33
  まず, 無線LANルーターを買います.

  170 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 10:12:01
  そして搭載しているチップがわからないので分解してみます.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 10:41:48
  無線LANルーターを買って再起動したらBSDからフレッツADSLに無線で接続できました.
  ありがとうございました. UNIXって簡単なんですね.

  172 :>>165:2010/01/31(日) 13:38:06
  >>167>>171
  それで接続出来たらここに質問はしないです.

  173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 14:53:22
  接続できたから質問する必要がなくなったのですね, おめでとう.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 14:56:00
  マジレスしてほしいなら, 捨てハンでもつけてくれ.
  mpd[45] とかで.

  175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 17:33:31
  Windows 7 がプリインストールされている PC に.
  ubuntu を入れてから, もう一度初期状態に戻そうと.
  Windows 7 をリカバリーディスクからインストール.
  しようとしたところ,
  「このハードディスク領域に Windows をインストールすることは.
  できません. NTFS でフォーマットされたパーティションに.
  Windows をインストールする必要があります. 」
  と言われてしまいます.
  unix と Windows のファイルシステムが違うのだと思いますが,
  どうすれば (unix 上で NTFS 領域を作って) Windows 7 を.
  インストールできるのでしょうか?
  初心者の質問ですみませんが, よろしくお願いします.

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 17:40:11
  NTFS領域を作る必要はない.
  UNIX上で, ddコマンドでHDDの先頭を潰せばいいだけ.

  177 :175:2010/01/31(日) 17:42:43
  175 ですが, 自己解決しました・・・.
  素直に UNIX のパーティションを削除して新規に.
  Windows 用を作り, そこに再インストールすれば.
  良いんですね.
  ご迷惑をおかけしました・・・m(_)m

  178 :175:2010/01/31(日) 17:46:04
  >>176 さん.
  ご回答頂きありがとうございました. 入れ違いになってしまいました.
  dd コマンドですか, 知りませんでした. これから調べてみます.
  ありがとうございます.

  179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 17:56:18
  7って, fdisk /mbr の類は出来ないんだっけ?

  180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 19:05:37
  なぜハッカーと呼ばれる人はwindowsを嫌うのですか?
  そして何故UNIXを使うのですか?
  できれば本物に聞きたいです.

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 19:13:41
  >>180
  本物のハッカーはOSなんてなんでも良いのです.
  UNIXだのWindowsだの騒いでる奴は本物のハッカーではありません.

  182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 19:59:23
  本物のハッカーは電話線さえあればいいらしいです.

  183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 19:59:58
  >>181
  それはちょっと違うな.
  本物の俺に言わせると, 本物は可能な限り優れた手段を選ぶ.
  そう, 本物の俺は Windows98SE しか信じない.

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 20:17:33
  >>183
  それは違うな.
  本物のオレは可能な限り優れた手段を選ぶ.
  そう, 本物のオレは  WindowsMe  しか信じない.

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 20:28:26
  >>183
  それは違うな.
  本物の俺に言わせると, OS はハックの手段ではなく対象だ.
  そう, 本物の俺はシリアルで接続出来る物なら何だって信じるぜ.

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/01/31(日) 22:00:34
  >>185
  それは違うな.
  本物の俺に言わせると, OSはハックの対象でもあるが生活環境でもある.
  そう, 本物の俺はMacOSXを選ぶぜ.

  187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/01(月) 00:33:49
  > ハッカーのみなさん.
  ブラッディ・マンデイについて一言お願いします.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/01(月) 01:36:09
  まあ, 要するに他人なんかどうでもいいんです.
  俺はitronでいいです. Unixなんか屑ですが.
  必要ならば使います.

  189 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/01(月) 01:44:48
  >>180
  基本的には >>181 の意見に同意.
  ただしハッキングするときの道具としては UNIX の方が便利.
  クラッキングの対象としては Windows の方が利用者がアホなため間抜けな穴がいっぱいあって攻撃しやすい.
  だからといって UNIX が安全と言う訳ではなく間抜けな管理者に管理された UNIX は穴だらけだったりする.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/01(月) 02:42:32
  空気読めない奴, 出現.

  191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/01(月) 10:06:06
  OSは何でも良いけど, 2chの板はちゃんと選ぼうね.
  ここは  U  N  I  X  板ですから.
  ウンコ粒とかワインドーズは鼬街です.

  192 :>>165:2010/02/01(月) 13:18:42
  おれの質問に満足に答えられない奴ばっかなのに.
  はたしてハッカーと呼べるのだろうか?

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/01(月) 14:10:21
  >>192
  ハッカーなんて居ませんよ.
  アナタの幻です.
  ただアナタより, ほんの少し頭のいい人が.
  たくさんいるだけです.

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/01(月) 20:45:29
  >>189
  それって結局間抜けな奴に管理されたシステムは穴だらけ.
  ってことで, OSによる優位性じゃないじゃん.

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 00:06:58
  gdb --tty=/dev/pts/1
  でttyを切り替えている状態で, デバッグされるプログラムの.
  標準エラー出力を別なところへリダイレクトしたいのですが,
  できますか?
  単に run 2> fileではダメでしたので・・・.

  196 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 00:58:44
  (gdb) set args 2> file
  でできました.

  197 :>>149:2010/02/02(火) 02:57:51
  >>150
  ありがとうございました.
  もう一つ質問なのですが, phpのflock関数とperlのflock関数は,
  同じシステムで利用可能なのでしょうか?
  たとえば, あるファイルの排他制御をphpのflock関数を使っているプログラムと,
  perlのflock関数を使っているプログラムがそれぞれ存在しても, 問題は発生しないんでしょうか?

  198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 09:36:12
  perlのflockもphpのflockもOSが提供するflockを使って実装されているので.
  flockが正しく使える環境なら問題は発生しない.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 09:42:28
  ほとんどのUNIX系OSではflock(2)はNFS上のファイルには効かない.
  対象ファイルがどのファイルシステム上にあるか確認する必要があるよ.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 14:43:18
  ネットをはじめたばかりの友人が, 「面白いサイトをおしえてくれ」
  としきりに言うので, 2chを教えてあげました.
  すると, 彼は見事に厨房になってしまったのです(27歳ですが)
  居酒屋に入り, 席につくなり「さあ, マターリしようか!!」
  会話中も「その話はサゲで!」「オマエモナー!」「やっぱJAVAはOFFだよな!(Lhacaの使い方さえ解らないレベルなのに)」
  嬉々として覚えたての用語を連発しています.
  先日など, 河原でバーベキューをした時, あまり面識のない人に.
  「ドキュソって知ってる?元は目撃ドキュンの・・・」などと話し出し,
  しまいには酔っ払って川べりに座り, 人差し指を天に向かって上げ,
  「イッテヨシ!イッテヨシ!イッテヨシ!!!」と叫んでいるのです.
  一緒にいる私は痛さで恥ずかしくてしょうがありません.
  現実で2ch用語連発するなよ, と言うと.
  「うるせえドキュソ!あぼーんだ!」
  と訳のわからない事を言い, 相手にされません.
  どうすれば良いでしょうか?まさかこんな事になるとは思いませんでした.

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 15:07:39
  >>200
  malloc()まえにfree()してください.

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 15:28:18
  >>197-199
  flock 使うより mkdir 使う方が比較的いろんな OS で atomic になって良いらしい.

  203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 15:30:19
  >>200
  10年前に28歳だった友達が10年前くらいから.
  日常の会話でも「ぬるぽ」を連発するようになった.
  彼は10年経った今は無職で鬱病で毎日薬飲んでるぜ.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 16:07:44
  >>200
  40半ばになり最近2chを教えられて愛読している.
  薦めてくれた人には3行以上の長文は読む価値無し.
  と言われたので実戦している.

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 16:25:31
  >>202
  mkdirでロックした場合, その解除待ちが奇麗にできない.
  ビージーウェイトはいやだし, 行ってー時間でポーリングは反応が遅い.

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 16:26:42
  5年くらい前から2chやってる.
  いつも3行程度のレスしか付けないため.
  仕事でも3行以上の文章を書くのが苦痛になってしまった.

  207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 16:28:50
  >>205
  ん?
  ロックしたプロセス側が解除するんだから待ち時間はそんなにないけど?
  デッドロックが心配って?
  そりゃタイムスタンプ見て通常の終了時間の見積もりよりも明らかに古い日時なら.
  ロック解除されたものとして扱えばOK.
  充分実用になる.

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 16:37:23
  >>207
  違うよ.
  ロックが取得できなかったプロセスが, ロックが解除されるのを待つ処理のこと.
  flock()なら自動的に待てる.
  mkdirだと, 何度もmkdirして試す以外に待つ方法がない.

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 17:54:53
  待ちプロセスを保持できるようなセマフォ実装してロック解除したやつが叩き起こせばいい.

  210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 17:59:15
  それは本末転倒.

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 18:12:06
  flockよりポータブルにしたくて, busy waitしたくなくて, セマフォも作るなって, どうやんの?

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 18:26:29
  シンプルに rm ">>200の友人"
  dd if=/dev/zero of=/dev/200の友人 で初期化する手もアリ.

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 19:02:29
  HDDのパーティションのような, 固定長のバイト列を取得できるブロックデバイス(ex. /dev/hda1)から.
  実際のバイト列の長さを求めたいのですが, read()する以外これを実現する方法はありますか?
  思いついたのは, 先頭から末尾にseekすることにより現在のポジションが.
  実際のバイト長に等しいことを利用することですが...
  あまり賢い方法とは思えません.
  よろおね.

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 19:19:35
  >>213
  lseek(.., 0, SEEK_END)

  215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 19:22:47
  >>214
  ああ, やはりseekするんですね. わかりました.
  どうもありがとう.

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 21:41:05
  ioctl() すりゃ何でも出来るだろうが, 普通はポータブルな方が.
  賢い方法と言うんじゃね?

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/02(火) 22:02:27
  ioctl()してもあらかじめプログラミングされた事しか出来ない.

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 02:49:48
  suとsu - rootの違いは検索してわかったのですが.
  su -とsu - rootの違いがわかりません.
  どちらもrootユーザに変更という動きをするようですが.
  後者のrootを付ける意味はなんなのでしょうか.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 02:57:07
  デフォルトを書いてはいけないというルールはない.

  220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 09:24:00
  >>206
  今北産業に転職しろ.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 11:38:33
  amavisって何?

  222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 12:59:53
  >>221
  AMaViS - A Mail Virus Scanner
  AMaViS (A Mail Virus Scanner) scans e-mail attachments for
  viruses using third-party virus scanners available for UNIX environments.
  It resides on a UNIX (Linux) machine and looks through the attached files
  arriving via e-mail

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 20:00:45
  /etc/fstabの内容が,
  /dev/wd0a          /            ufs      rw      1      1
  /dev/wd0b         swap        swap     sw      0      0
  /dev/wd0b        /tmp         mfs      rw, -s=32768    0      0
  という内容だったんですけれど,
  swapと/tmpのパーティションがかぶっているのですが,
  正しい状態なのでしょうか?

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 20:28:16
  >>189
  マジな意見さんくすです.

  225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 20:43:03
  xeyesのソースを見たくなったんですが.
  どこに格納されているか分かりませんでした.
  http://www.ring.gr.jp/archives/X/opengroup/X11R7.5/src/everything/
  この中にありますか?
  お手数ですがよろしくお願いします.

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 21:23:03
  solaris unixでお勧めの書籍教えてください.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 21:25:10
  docs.sun.com

  228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 21:37:31
  >>225
  ftp://ftp.x.org/pub/individual/app/

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 21:39:59
  こっちの方がいいか.
  http://www.ring.gr.jp/archives/X/opengroup/individual/app/

  230 :226:2010/02/03(水) 22:07:50
  レスありがとうございます.
  しかし, 基礎から学びたいので, 書籍がいいのですが・・・.

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 22:08:51
  >>230
  システム管理かアプリケーション運用かで違う.

  232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 22:18:29
  「残存Solarisユーザーのための, Solaris->Linux移行完全マニュアル」

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/03(水) 22:42:52
  >>228, 229
  どうもありがとうございます.
  xeyesもバージョンアップしてるんですね, 差分でも見てみよ.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/04(木) 06:56:15
  「Solaris8をあと半年使い続ける方法」

  235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/04(木) 14:28:39
  ImageMAGICを使いgifのサムネイルを作っています.
  サイズがどうしても重くなるので, 最初の5フレームだけ抜き出すようにしました.
  元画像を分割.
  convert +adjoin a.gif /tmp/image%04d.gif
  分割された画像0〜4までを結合&リサイズ.
  convert -adjoin -loop 0 -delay 20 /tmp/image0000.gif /tmp/image0001.gif
  /tmp/image0002.gif /tmp/image0003.gif /tmp/image0004.gif -resize $150x150\>
  as.gif
  しかしこのやり方では場合によっては処理に1分以上かかることがあります, 非常に重いです.
  もっと軽くて効率的なやり方はないでしょうか?どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/04(木) 16:10:22
  「Solarisで始めるImageMagick入門」

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/04(木) 16:24:40
  >>235
  HPのJ5600をメモリ16Gで使おう.

  238 :235:2010/02/04(木) 18:36:08
  >>237
  E8400+8G積んでるので, マシンスペックが原因ではないと思います.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/04(木) 18:40:31
  16Gにしろと言っているのに8Gでマシンスペックが原因ではないとはこれ如何に?

  240 :235:2010/02/04(木) 18:45:07
  1枚200K〜1M程度の画像処理に16Gもメモリが必要ですか?

  241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/04(木) 18:47:49
  はい.

  242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/04(木) 18:58:31
  あとオツムも必要だな.

  243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/04(木) 19:16:29
  ImageMagickが糞重いのは有名だろ.
  メモリ何十G 積もうが同じ.
  糞仕様です.

  244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/04(木) 19:18:01
  過疎板で煽りや煽りに反応するな.
  本当に人がいなくなるぞ.

  245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/04(木) 20:27:35
  そもそも最初に質問(>>235)に「ImageMAGIC」って書いてるし, 釣りだろ.

  246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/05(金) 00:50:56
  Moonlight Magic なら, 魔法のような揺れる瞳で.
  じっと見つめるけどな.

  247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/05(金) 19:20:39
  「たった7日間でSolarisがやめられる本」

  248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 16:16:48
  先日solaris10をダウンロードし, インストールしましたが途中で止まり失敗?します.
  状況:
    「媒体の設定」で「CD/DVD」を選択し, 次の画面に行くと,
    ターミナル?画面が立ち上がりそこから進みません.
    なぜでしょうか?
  補足:
    去年Solaris10をインストールしたときは, 媒体の設定画面の次に「ライセンス同意」画面がでたと思います.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 16:34:20
  ターミナル画面? で何が表示されている?
  それを書き写してここに貼ってみたら何か進展あるかも.

  250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 17:15:59
  ありがとうございます.
  ターミナルウィンドウが二つ表示されています.
  一つ目は, 「左上」  です.
  二つ目は, 「右上」  です.
  「左上」には, 何もかかれていないターミナルウィンドウが表示されます.
  「右下」には, インストール完了というメッセージがターミナルウィンドウに表示されています.
  これだけでは分からない場合は, もう一度インストールプロセスをして, もう一度([*])書かせていただきたいと思っております.
  ([*] 右下に書かれているすべての文章です. )

  251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 17:17:19
  インストール完了のメッセージが出てるのに, 途中で止まったと判断した根拠は?

  252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 17:23:26
  あぁ, 釣りか.
  つられちゃったw  てへっ?

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 17:24:29
  >去年Solaris10をインストールしたときは, 媒体の設定画面の次に「ライセンス同意」画面がでたと思います.

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 18:25:26
  すいません. インストールしてきます.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 18:55:11
  本当に申し訳ございません.
  今やるとインストールできました(現在インストール中です).
  結果としては, 釣りとなってしまったのかもしれません.
  貴重な時間をとってしまい, まことに申し訳ございませんでした.
  どうして, 今回成功したかは, わかりません.
  同じプロセスでやったつもりなんですが, どこか違ったのかもしれません.
  すいませんでした.

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 19:06:45
  http://images.apple.com/jp/ipad/design/images/accessories_20100127.jpg

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 21:53:46
  Windowsで画像ファイルに連番をふる方法を教えてください.
  http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20080610A/
  これの方法だと,
  1番目をERO001.jpgとすると.
  2番目が, ERO001(2).jpg となってしまうので困っています.
  001->002・・・となってほしいのです.
  おねがいします.

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 22:07:14
  ここはUNIX板ですよ.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 22:10:42
  >>257
  シェルを使う.
  #!/bin/sh
  i=1
  for f in *.jpg
  do
  mv $f ER`printf %03d $i`.jpg
  ((i++))
  done

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 22:37:43
  連番はzshがかんたん.
  zshだと.
  $ echo ER_{001..10}.jpg
  ER_001.jpg ER_002.jpg ER_003.jpg ER_004.jpg ER_005.jpg ER_006.jpg ER_007.jpg
  ER_008.jpg ER_009.jpg ER_010.jpg
  FreeBSDだとjotつかえば.
  > jot -w 'ER_%03d.jpg' 10 1
  ER_001.jpg
  ER_002.jpg
  ER_003.jpg
  ER_004.jpg
  ER_005.jpg
  ER_006.jpg
  ER_007.jpg
  ER_008.jpg
  ER_009.jpg
  ER_010.jpg

  261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/07(日) 22:45:03
  お前ら, 質問者が使えない回答だとvery親切になるな.

  262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 01:02:40
  zsh は Windows 版があった希ガス.

  263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 07:42:41
  >>260
  いや, ポイントはそこじゃなくて,
  連番自体は seqでも,
  seq -f ERO%03g.jpg 1 10
  でできるんだが, これをバラバラの*.jpgファイルについて個別に mvしなきゃ.
  いけないから, 結局1個ずつループしないといけない.
  で, >>259 みたいな方法になる.

  264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 14:36:31
  現在, インターネットサーバを構築しようと思っております.
  (構築理由:現在求職中で1. アピールポイントがほしいことと.
                           2. unixに興味がでてきたこと.
                           3. 自宅鯖を立てて, そこでホームページを公開したい.
               からです.
  )
  まずは, 現状を説明します.
  IP:動的IPアドレスが割り当てられています(固定IPアドレスではありません).
  環境: E-mobile HomeAccess 50M
  ADSLルーター.
      |
  HUB
      |
  ----------------------------
  |                                        |
  windows(クライアント)      solaris(サーバー)
  [OS]                      (サーバーのIP:192.168.0.3)
  windowsOS上で192.168.0.3にアクセスすると,
  サーバー(solaris)のホームページにアクセスできます.
  この構成でインターネットサーバを構築できるのでしょうか?
  調べているとなんだか出来ないような気がしてきました.
  理由は, DNSサーバーが既に存在しているからです.
  プロバイダーから割り当てられているものなんでしょうか???
  現在, ここで詰まっています.
  固定IPでないからDDNSを使用する必要があることは分かるのですが,
  ここから何をどうすればいいのかが分かりません.
  アドバイスいただけると幸いです.
  よろしくお願いいたします.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 14:36:40
  みなさんPCゲームはやらないんですか?

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 14:45:55
  その程度のことが自力でできないなら求職のアピールポイントにはならないよ.
  まぁ.
  ADSLルーターがブリッジになるならSolarisでNATして.
  GlobalIPがわでWANのサービス立ち上げる.
  ADSLルータで内部IPを変換してGlobal側にサービスさせる.
  でできるでしょ.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 14:51:57
  >>266さんありがとうございます.
  今日一日頑張ってみます.

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 15:07:46
  >>264
  その程度のことができない, 理解できないことで.
  就職に不利になることはない.
  ただ, その程度のことを「人に質問」しないと解決でき.
  ない能力の人間は, 企業として必要としない.
  昔は「聞くは一時の恥, 聞かぬは一生の恥」と言われていたが.
  情報化社会で, あらゆる情報を簡単に入手できる昨今は.
  「聞くは一生の恥」と解釈される.
  図書館に良くなりネットで検索するなり, 大概のことは.
  自力で解決できる.
  また人に聞くなら, 試行錯誤して詰めに詰めた後で聞くこと.

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 15:12:21
  情報化社会.
  主な情報源は「2ちゃんねる」です.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 15:13:57
  >>268さん.
  アドバイスありがとうございます.
  3日間ぐらい突き詰めてやっていきたいと思います.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 15:16:09
  >>264
  そもそもUNIXの質問ではない.
  こっちで.
  http://pc11.2ch.net/mysv/

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 15:25:13
  >>271さん.
  まことにありがとうございます.
  しばらく突き詰めてどうしても分からない場合, 書き込みたいと思います.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 16:45:10
  >>266
  初心者にそんなの教えてセキュリティーホール作らせたらやばいっしょ.

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 16:56:56
  >>273
  セキュリティーホールなんて, 少々は良いんだよ.
  世界中で大きな問題になってたセキュリティホール.
  それを作ったのは誰だ?
  初心者じゃないぜ(w
  世界中で日々クラックを繰り返されてるサイトはどこな?
  そのサーバを構築したのも管理したのも初心者じゃないぜ(w
  そして今でも未発見のセキュリティホールが山のようにある.
  善人が見つけるのが早いか, 悪人が見つけるのが早いかの.
  違いでしかない.
  どんな能書き並べても, プロが作った環境を簡単に壊されてる.
  んだから, 初心者とかプロとか言ったって始まらないよ.

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 17:10:43
  >>273
  やばくないよ. びくびくしていたら何もできない勉強にならない.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/08(月) 19:22:08
  >>261
  入門者に親切にしないと人が減る〜(笑)

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 00:43:56
  ctrk+zでサスペンドしたプロセスを, 他のターミナルで実行するにはどうしたらいいですか?
  同じターミナルだと, jobsで表示された番号を, fg %1とかbg%1とかすればいいけど,
  他のターミナルならどうなるのかなと思って聞いてみました.

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 01:28:50
  実行されているプロセスはTTYに結びついている.
  別のターミナルは別のTTYに結びついている.
  のでtty1上で実行されているプロセスを他のTTYで.
  横取りできない.
  ちょっと嘘が混じってるけど.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 01:31:22
  事前に screen 使っておく.

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 07:57:37
  gnu screenで全て解決.

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 08:27:56
  UNIXで無線キーボードやマウスって使えるんですか?

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 08:32:14
  どのUNIXで?

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 08:58:27
  >>282
  どのUNIXか聞いたら, お前答えられるのかよw

  284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 09:48:01
  モノによっては.

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 09:50:48
  おれが答えられなくても.
  他の誰かが答えられるかもしれないし.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 09:51:25
  >>281
  PA-RISCのHWなら使えるよ.

  287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 10:09:34
  さんくす.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 10:41:17
  >>285
  その答えられるという「他の誰か」は, もともとUNIXの種類なんか聞かなくても.
  すべての場合を答えられる. 自分が答えられないなら余計なことは聞かないべき.

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 10:52:20
  >>288
  > その答えられるという「他の誰か」は, もともとUNIXの種類なんか聞かなくても.
  > すべての場合を答えられる.
  んなこたーない.

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 11:38:36
  >>288
  簡単にUNIXと言っても, 時代やHWやメーカに.
  よって仕様はさまざまだからね.
  知る人こそターゲットを絞って話をすると思うよ.
  あなたオムロンのUniOSとオムロンのハードウエア.
  NECのEWS-UXとEWS, 日立のHIUXとかが同じ扱いで.
  答えられると本気で思ってるの?

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 11:56:50
  もう少し質問者の意図を読み取るべきだ.
  >>281 は,
  「無線キーボードやマウスが使えるUNIXマシンがあったらその機種を教えて欲しい」
  という質問をしていると解釈するべきだ.
  知っている者なら, この質問を見ただけで, 「**とxxxxと, , , では使える」
  と答えられる.
  あと, >>290 が言っているような老人の思い出マシンは無視していいので, ,

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 12:01:31
  >>291
  そこまで読み取ったなら答えてあげてよ.

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 12:03:47
  >>291
  そういう先読みはしないことにしている.
  結局遠回りになることが多いので.

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 12:03:49
  失礼します. サーバーを立てるレスをしていた者です.
  みなさん, ありがとうございました. おかげで, 無事インターネットサーバーを構築できました.

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 12:25:48
  >>291
  何のヒントもないところに, 勝手な自分本位の解釈で.
  答えるなら黙ってて貰った方が良いわ.
  質問の足らない部分ははっきり問いただして貰えないか?
  「使えるUNIXマシンがあったらその機種を教えて欲い」と.
  解釈して良いですか?と.

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 12:56:31
  >>291
  これを書き込んでるDECのULTRIXに謝ってもらおうか.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 13:50:55
  無線キーボードと無線マウスでMac OSXから書き込んでみました.

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 15:13:23
  >>297
  世界で一番普及しているUNIXライクカーネルはBSDだって.
  威張ってた情処のおっちゃんですか?

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 15:16:41
  >>298
  「おっちゃん」という部分以外は違います.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 15:25:11
  俺はゲイではないけど, 学生の頃からHしてる友達(男  ゲイじゃない)
  がいて, 妻入れて3Pは今も時々あります, 逆にその友達の.
  奥さんと俺と3Pはないです, ヤリタイ. でも友達は奥さん.
  に3Pを言える雰囲気じゃないから無理です.
  その友達以外にネットで知り合った単独男性の人と4回の経験.
  友達と俺がH関係あるのは妻は知りません, 3Pしていてもそれは言えない.
  理想は友達とホモ行為しながら3Pしたい.

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 15:53:52
  >>300
  ガチホモ乙.

  302 :299:2010/02/09(火) 16:30:03
  >>298
  書き忘れたが, もし君が若い娘さんなら「おっちゃん」ではなく「おじさま」と呼んでくれてもいいです.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 18:04:45
  高校ではレスリング部だったんだが.
  夜遅くまで練習して部室に戻ろうとしたら.
  俺しか居残ってなかったはずなのに.
  明かりがついてたからこっそり覗いたら,
  顧問の体育会系教師にマネージャーが下着姿でフェラしてた.
  その時はとにかく驚いて制服に着替えることもできず立ち去り帰宅した.
  家でどうしようかじっくり考え抜いて翌日マネージャーに.
  「昨日部室でやってたことを学校のみんなにバラされたくなければ.
  俺にも同じことやれ」と言ったらすぐにトイレ直行でフェラしてもらえた.
  だからお礼に俺もフェラしてやった.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/09(火) 23:05:28
  XDMCPでWindowsからリモート環境として使ってます.
  同じユーザーでログインしても, リモート環境だと.
  パーミッションエラーで内部描画ができないソフトがあります.
  他のソフトは問題なく動くし, そのソフトも描画エラー以外問題なしです.
  なんでパーミッションのエラーが出るんですかね?
  同じユーザーでログインしているはずなのに.
  その描画だけXのIP見てる?
  解除しようと思ったら, ソフトのディレクトリごとchmodですかねえ.
  最も, 描画が何処で実行されているのか不明ですが・・・・・・.
  商用ソフトかつリモートログイン非推奨で業者にも聞けず困ってます.
  OSのせいではなさそうなので, ここで質問します.
  よろしくお願いします.

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/10(水) 01:01:52
  日本語のせいだな.

  306 :304:2010/02/10(水) 01:13:03
  >>305
  元サーバーをフォントサーバーにしてます.
  フォントサーバーにする前は.
  フォントエラーで恐ろしい状況でしたが.
  改善する方法無いですかねえ. 困った.

  307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/10(水) 11:25:03
  よくLinuxはなんでも/usr/binにぶちこむという苦言を見るけど,
  標準のパッケージシステムが/usr/local下にインストールすると.
  野良ビルドしたものと区別がつかなくなるんじゃない?

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/10(水) 12:02:56
  突然どうしたんだ?

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/10(水) 12:26:38
  portsは野良ビルド支援システムだから/usr/local以下でよい.
  個人的な野良ビルドを区別したければ$HOMEなり/optを掘るなりすることで問題ない.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/10(水) 12:41:26
  >>304
  OSと使用ソフトを明記したら?

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/10(水) 12:46:23
  >>304
  エスパーすると3D関係とかだろ.
  コンソールに直接ログインしていないユーザーはDRIとかのパーミッションが無いので.
  一部の描画ができなくなる.
  コンソールに直接ログインしていないとサウンドが使えないのと同じこと.
  面倒じゃなければXDMCPでログインすると同時にリモートマシンの本体にも.
  ログインしておく.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/10(水) 23:39:18
  >>310
  HPUXでXming使ってます.
  ソフトは業者に作らせたソフトで, うちでしか使ってません.
  が, 当時の契約書がめくら印で,
  ソースから何から持っていかれてます. どうにもならない.
  >>311
  確かに描画関係です. エスパーで申し訳ない.
  特定されるので・・・・・・.
  リモートマシン本体にもログインしましたが, 変わらないですね.
  方向性的にハードウェア絡みのパーミッションですかね.
  chmodで治るかな. スタンドアロンなので,
  権限気にする必要はないです.
  .xinitや.Xdefault直して.
  全英語環境にしましたが治らないのでフォントの類でもなさそうです.
  また何かありましたらよろしくお願いします.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/11(木) 00:58:04
  >>312
  CADなんかだと, ディスプレイ変えると, ライセンスでアウト出すよ.
  それはライセンス違反で出すんだけど, 出すメカニズムは同じような.
  もんかも.
  xhostやめてVNCはどうだい?

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/11(木) 06:48:33
  >>313
  レスサンクス.
  元々リモート環境は想定していないそうなので,
  多分そのせいだとは思いますが.
  VNCは考えてみたのですが, HPUXが10.2で,
  インストール用depotが見当たりません.
  ソース探してコンパイルしなくてはならないですが,
  出来るのだろうか・・・・・・.

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/11(木) 08:58:34
  >>314
  楽勝だよ.
  つかdepot要らないでしょう.
  バイナリを適当に置けば行けるはず.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/11(木) 17:52:02
  >>315
  http://www.csun.edu/~swalton/VNC/
  これですかねえ.
  you must install  the Jan 2001 X11R6 Developer's Patch for
  these instructions to work.
  The patch number is PHSS_22945 for HP-UX 10.20,
  今度はこのパッチが見つからない・・・・・・.
  多分デフォルトまんまのHPUX10.2だからなあ.

  317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/12(金) 01:00:50
  >>316
  実際VNCを試してから, 障害があるかどうかみてから.
  パッチの心配したらどうだ?

  318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/12(金) 10:14:57
  >>316
  俺は313, 315, 317なんだが, 無責任に書いてるようだが.
  一応毎日10.20を使ってるし, VNCも毎日使ってる.
  パッチは調べたんだが, PHSS_22945は当たってない.
  感じもする.
  ただサイト消滅までに, 自動パッチプログラムで.
  最新まで落として充ててるんで, 上位パッチがあたってる.
  とか諸々の環境の差はあるかと.
  VNCは2000年前から使ってる記憶もある.
  最終更新が2001のようだだが.
  同様環境の他の10.20機はスイッチが入ってないようだ.
  聞いたら月に2-3回しか火が入らないそうで, チャンスがあったら調べる.
  パッチは記録したHDDが飛んだりして保存は無い.
  多機に一括ダウンロードの痕跡があると良いのだが.

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/14(日) 21:12:51
  xp の notepad で ファイルを utf-8 で保存したらなぜか BOM をつけやがってひどい目にあった.

  320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/14(日) 21:15:37
  板間違えた.

  321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/15(月) 06:52:43
  >>318
  了解. フォルダ配置とかいまいちわからないけど,
  とりあえず配置してみます.
  ちょっと今別件の仕事が忙しいのですぐとは行きませんが.
  また報告します. レスサンクス.

  322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/17(水) 05:30:58
  xtermなどでは文字列を選択しただけでコピーされますが, これは.
  Xtのレイヤーがやっているんでしょうか?
  http://ja.wikipedia.org/wiki/Xlib

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/17(水) 09:09:29
  xtermが自力でやってます.

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/17(水) 14:34:50
  >>323 ありがとうございます.

  325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/23(火) 04:52:42
  Windowsでしか使えないソフト等はやはりWindowsで使うものなのですか?

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/23(火) 08:22:06
  お好きなように.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/23(火) 08:26:09
  >>325
  いいえ. コンパイルします.

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/23(火) 08:37:47
  ページング方式でメモリを管理している場合でも, 断片化すると困るのはなぜ?
  連続した物理アドレスじゃなくても, ページング方式なら論理的な.
  アドレスにマッピングして, 見かけ上連続したメモリ領域になりそうなのに. .
  なぜ?

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/23(火) 09:32:32
  管理しているアロケーションテーブルが断片化で埋まるからじゃね?

  330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/23(火) 19:43:19
  Linuxでxlsファイルを動的に作る方法ってないですかね?
  1. Linux上でxlsファイルを作成.
  2. xlsxの中身のxmlを動的に編集したものをそのままLinux上でxlsに変換.
  のどちらかが出来ればすごく素敵なんですけど.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/23(火) 19:47:44
  >>330
  板違い. 犬板へGO!

  332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/23(火) 19:53:35
  >>330
  Python + PyExcelerator で出来る.

  333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/23(火) 21:18:14
  sylk 形式でガマンしろ.

  334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/24(水) 09:39:19
  >>330
  犬厨が犬糞板に帰るとすごく素敵なんですけど.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 02:12:27
  unixでよく使われる伝統的なアカウント名ってありませんか?
  rootとかdeamonといったシステムユーザではなくて,
  普通の一般ユーザなんですが, 自分の名前は入れたくなくて,
  guestとかnobodyに近い名前があればいいんですけど.
  名無しというかanonymousというかcommonというか,
  まったく主義主張のない名前にしたいんです.
  fooとかbarだとあんまりアカウント名っぽくないし.

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 02:26:07
  Charlie

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 06:45:43
  bin

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 06:52:23
  user

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 07:19:37
  bsd

  340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 08:26:08
  てきとーな英字1文字でいいんじゃね.

  341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 09:38:44
  >>335
  maverick

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 12:40:40
  admin

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 12:56:06
  >>335
  miporiso

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 17:08:48
  nimda

  345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 18:35:47
  ken
  dmr
  rms
  djp

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 20:31:04
  >>335
  joe

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 22:18:10
  335です. OSの名前にしとこうと思います. joeも気に入りました.
  ありがとうございました.

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/25(木) 22:19:31
  jack

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/28(日) 00:54:38
  Linuxは基本的にはUNIXの派生として.
  UNIXとLinuxの出来た経緯はわかるのですが.
  製品としての決定的な違いってあるのでしょうか?
  ではこれこれこういうのが強みだからSolarisを採用するとか.
  これこれこういう機能があるからLinuxを使うとか.

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/28(日) 01:06:54
  >>349
  正直な所, 違いはあると言えばあるし無いと言えば無い.
  Linux に比べたら Solaris の方が安定していて, マシンの性能を使い切り易いと思うけどね.
  採用の基準は, どっちが儲け易いかとかとか, どっちが楽出来るかみたいな場合も多いよ.
  特に仕事でやってる場合は, 技術的な優位性よりも経済的な合理性の方が重視されると思う.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/28(日) 15:44:37
  質問させてください.
  WinでWinShellというソフトで編集したTEXファイルをMacのEmacsというソフトで開いたら.
  日本語の部分が\数字3桁 の大量の列に変わってしまったのですが, 直す方法ありますでしょうか・・・.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/28(日) 15:52:43
  >>351
  文字コードを指定すれば良いんでない?
  エディタ, (もし使っているなら)ターミナル, ファイルで文字コードが合ってないと文字化けするよ.
  Emacs で文字コード変える方法は適当にググってみて下され.
  ターミナルの文字コード設定は, 環境設定から変更出来るよ.
  ファイルの文字コードは iconv コマンド等で変えられます.

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/02/28(日) 15:55:19
  あと, こんなスレもあるので, 良かったら覗いてみて下され.
  Mac de Emacs総合スレ v6
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228489176/
  Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その15
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247059597/

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/03(水) 00:52:39
  今回の韓国の攻撃はSYN FLOODですか?

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/04(木) 17:58:11
  プロセスの仮想空間の先頭ページがマッピングされていないのは何故ですか.
  ぬるぽのためですか.

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/04(木) 18:05:32
  less で /<pattern> 検索をした時にマッチした文字列の.
  ハイライトに色をつけたいのですが, どうすれば良いですか?

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/05(金) 12:37:04
  >>355
  ぬるぽ(のデリファレンスの検知)のためでいいと思う.

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/05(金) 12:43:18
  >>357
  ありがとう.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/05(金) 16:38:05
  バックアップスクリプトを書こうと思っているのですが, そういったスクリプトを書く際はShellScriptかPerl, どちらが一般的なのでしょうか?
  ShellScriptで書く際は, Bashで書いていればLinux環境ではまず動き, BSD等の環境でも大体動くというメリットを感じていますが,
  スクリプトを書く際にPerlで簡単にできることも長々と書かなければいかないなどのデメリットを感じます.
  (shは書いたことが無いため, ShellScriptの場合はBashで考えています. )
  Perlで書く際は, 結構複雑な処理も簡単にできるというメリットを感じていますが, Bashほどにはインストール率が高くないと感じています.
  (環境によってPerlモジュールの有無や, バージョンの問題もあると思います. )
  自環境だけであれば好きなものを書けばいいと思うのですが, できれば仕事で使えるようなものを書こうと考えているので, 一般的にはどちらで書くのかと思い,
  質問させていただきます.

  360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/05(金) 16:40:47
  一般的にはもちろんshで書く. perlよりはbashの方がまし.
  とりあえずbashで書いておいて, レベルの高い人に見せれば.
  bash文法を修正してshでも使えるように直してくれる.

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/05(金) 16:49:21
  どうせシェルスクリプトの中で強力な外部コマンドを使用するんだからどっちでもいい.

  362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/05(金) 17:03:38
  >>359
  Bシェルを使うのが普通であって汎用性がある.
  Bashなどという訳のわからないものをつかっちゃならん.
  スクリプトを長々書くのがいやだ?
  何千, 何万回を手放しで稼動させるのに, 1回だけ長々と.
  書いたって損はないだろ?
  仕事ってのはそういうこと.

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/05(金) 17:11:56
  bashスクリプトを書くことが許されるならcshスクリプトを量産してやる.

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/05(金) 17:27:12
  日付を扱うときとかは sh だとめんどいので perl で書いてる.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/05(金) 22:25:39
  pythonだな.

  366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/08(月) 15:32:20
  >>359
  LSBにPerl入っているから, 環境を変えて動作させる可能性があるなら, Perlで書くのが理想的.
  まぁ, 内部でコマンド連発してるなら, 余り意味は無いと思うが・・・.

  367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/08(月) 15:38:15
  なんでLSBが出てくるんだ.

  368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/08(月) 16:55:02
  >>367
  犬厨ってバカだからしかたないんだよ.
  犬アタマって言って昔から犬厨は的外れな.
  嗜好回路で物をいうから犬糞って蔑まされて.
  きた歴史がある.
  >>366は典型的な犬厨.
  少し常識がわかってくればUnix98あたりをもってくるだろ.

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/08(月) 16:58:08
  とマカーが申しております.

  370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/08(月) 17:01:27
  Least Significant BitにPerlが入っているってどういうこと?>366

  371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/08(月) 17:06:47
  MSBにはrubyが入っている.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/08(月) 19:51:31
  MIDIだったらピッチベンドにMSBとLSBつかえば8192の分解能で幸せ.

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/09(火) 06:40:19
  安いリグだとUSB/LSB切替ができないからサテライトのダウンリンクとかで困るんだよな.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/09(火) 07:40:39
  もがもが もがもが としか聞こえないんだよな.

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/09(火) 07:56:33
  宇宙人の声が聞こえる!と, *曜スペシャルで放映.

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/09(火) 08:45:27
  年寄ども!

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/11(木) 09:00:20
  DBMぐらいは自作したな.

  378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/11(木) 10:11:59
  で, キャリア漏れで怒られるんだな.

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/11(木) 11:03:17
  重要なのはBMIだけどな.

  380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/11(木) 15:09:26
  スレがないのでここで質問させてください.
  postscriptなんですが.
  図形を表示するときに画面幅に表示する方法ってありますか?
  %!PS-Adobe-3.0
  newpath
  100 700 moveto %左下の始点.
  2 0 rlineto %右下の点.
  -1 1 rlineto %上の点.
  closepath
  fill
  stroke
  showpage
  [上矢印]アリンコより小さい三角形が表示されます.
  たとえば-10〜10の範囲に図があると分かっている場合.
  それでクリッピングしたりできるとうれしいです.

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/11(木) 18:48:10
  PS の座標はポイント単位だからな.
  3 ポイントじゃ, 1mm 位にしかならなくて当たり前.

  382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/13(土) 11:50:57
  mount.cifsを使ってwindowsの共有ディレクトリをlinuxにマウントしたら, そこで作ったファイルの属性が -rwxrwSrwx になります.
  chmodしてもSが取れないんですが, このSが何かというのはどのmanに載ってますか?

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/13(土) 11:53:54
  Linux板へ.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/13(土) 22:08:40
  >>382
  man ls と man chmod

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/13(土) 22:48:36
  >>384
  chmod g-s しても Sが取れないので, それに関する cifs特有のことが載ってる manが.
  知りたいんですが, ,

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/14(日) 02:03:05
  Linux板へ.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/16(火) 17:05:20
  torqueの質問はどのスレでするのが適切ですか?

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/16(火) 17:08:25
  >>387
  The Apache DB Project (Torque)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1057096663/

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/17(水) 13:44:41
  すまん,
  http://www.clusterresources.com/products/torque-resource-manager.php
  こっちのトルクなんだ.

  390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/17(水) 14:46:45
  >>389
  よく知らんけどこの辺?
  http://science6.2ch.net/sim/

  391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/17(水) 14:51:19
  http://science6.2ch.net/infosys/
  かも.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/21(日) 22:06:38
  AIX5.3でDHCP設定が出来ないです・・・.
  statd -a cha't get ip configuration
  : No such file or directory
  というメッセージが定期的にコマンドラインに吐かれてしまうのですが.
  AIXでのネットワークの設定に詳しい方, 教えていただけませんか?

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/21(日) 22:33:23
  ほんとに cha't で出たの?

  394 :392:2010/03/21(日) 22:35:30
  can'tです・・・;_;

  395 :392:2010/03/21(日) 23:29:58
  smitty route と smitty tcpip をいじってたら, 取りあえず.
  statd -a can't get ip configuration
  : No such file or directory
  のメッセージは出なくなりました.
  ですが, 以下の事象が起きています.
  ・LAN上の他のPCにpingが通りません.
  ・ゲートウェイまでは届きます.
  ・他のPCからAIX機へのpingは届きます.
  (pingは全部数字のIP打ってます)

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/21(日) 23:31:25
  ネットマスクがおかしいのかな.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/22(月) 00:05:30
  ネットマスクの設定は smitty route と smitty route 以外に有るんでしょうか?
  その2つではネットマスクを, PCと同じ255.255.255.0にしているのですが・・・.
  (詳しくないので, 設定しているつもりになってるだけかもしれませんが)

  398 :392:2010/03/22(月) 00:50:29
  すみません・・・ウィルスバスター切ったら繋がりました.
  これで取りあえず繋がりましたー  ありがとうございました.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/22(月) 03:27:52
  /etc/sudoesで, ホスト名指定する意味ってあるの?
  たとえば, Aというサーバにある/etc/sudoersで,
  Bサーバのホストを指定すると何が出来るの?
  質問わかりにくくてすいません.

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/22(月) 03:41:05
  >>399
  /etc/sudoers を複数台で共有してるときとか.

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/23(火) 00:04:25
  C-a Ctrlキーを押しながらaを押す.
  M-a Escキーを押してからaを押す. もしくはAltキーを押しながらaを押す.
  質問です.
  C-a このCはコントロールの頭文字だと思うのですが.
  M-a このMは何の略なのか教えてください.
  よろしくお願いします.

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/23(火) 00:12:11
  >>401
  META

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/23(火) 00:18:51
  >>403
  ありがとうございます.
  これでぐっすり眠れますw

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/23(火) 00:19:35
  >>403
  >>402
  失礼.

  405 :>>399:2010/03/23(火) 00:33:22
  >>400
  thanks!

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/23(火) 06:51:37
  >>401
  C-a とかの書き方はEmacs方言だから, Emacs以外の場面で使うと顰蹙を買うので注意.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/23(火) 17:13:51
  mtコマンドのeraseってどのくらい丁寧にデータを消去してるのでしょうか.
  ディスクの消去ツールとかだと乱数で複数回上書きとかあるけど.
  mtの場合どれくらい安心できるのかと思いまして, , ,

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/23(火) 17:44:19
  ヘッドの位置から最後までゼロクリアだった気がする.

  409 :407:2010/03/24(水) 21:03:13
  >>408
  ってことはひたすら乱数を吐くプログラムを作ってtarにリダイレクトした方がましかな.

  410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/24(水) 21:15:22
  >>409
  dd if=/dev/urandom of=てきとーなデバイスorファイル.
  # http://ja.wikipedia.org/wiki//dev/random
  # Wikipediaに解説があるとは思わなんだ(^^;

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/24(水) 21:41:46
  >>407
  SCSIコマンドレベルでERASEコマンドがあるので.
  デバイスにコマンド送ってるだけ.
  実際どういう動きをするかはデバイス依存.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/25(木) 22:03:34
  emacsとviが今でも人気のあるテキストエディタですか?
  いやいや, そんなのいつの話だよってな場合その辺の情報なり.
  誘導なりしていただけるとありがたいです.
  よろしくお願いします.
  これからUBUNTUに触れようかと思うんですがこのどちらかから.
  手をつければいいのかなと思いまして.
  右も左も分かってないもので場違いな質問なら申し訳ない.
  ざっと見た感じxemacsとvimなんでしょうか?

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/25(木) 22:15:15
  Ubuntuは板違いでしょ?
  まあ右も左もわからないなら仕方ないけど. .

  414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/25(木) 22:25:04
  >>413
  申し訳ない. 何かヘマを踏んじまったようで.
  どこで聞くのが適切でしょうか?

  415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/25(木) 22:30:53
  >>414
  とりあえず犬板のくだ質で聞いてみれば?
  くだらねえ質問はここに書き込め! Part 182
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1268087835/

  416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/25(木) 22:37:46
  >>415
  ぐっはLINUXとUNIX・・・なるほど.
  ありがとうござました.
  スレ汚し失礼.

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/27(土) 12:48:14
  Unix始めようとしているのですが, どうしてもひとりで判断できず.
  質問させていただきます.
  OSなしのパソ購入+インストールCDを入手でとりあえず始められますか?
  OSを自分でインストールした経験がなく,
  パソ買ってインストールできなかったらせつないと思いまして. . .
  くだ質中のくだ質とは思いますが, よろしくお願いします.

  418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/27(土) 13:03:05
  無理にOSなしを選ぶ必要はない.
  CD起動でインストール不要なのがいくらでもあるからそれで試せばいい.
  「なんかダメそう」と思ったらプリインストールのOSを使えば済む.

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/27(土) 13:03:36
  >>417
  始められる.
  OSインストール経験がなくても,
  インストールせずにCDだけで動くUNIX(OpenSolarisなど)があるので,
  心配なら店頭でCD起動だけでも試させてもらえば良い.
  UNIX板なので, あえてKnop, , とは言わない.

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/27(土) 13:23:46
  >>418
  OS付きPCだと高いだろw
  OS代金返金申請するにしても手間だし.

  421 :417:2010/03/27(土) 13:27:52
  >>418-419
  ありがとうございます. 安心しました.
  できる限り事前に試してみたいと思います.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/28(日) 13:07:33
  >>417
  異なるPCを用意しなくても, それなりのスペックのPCが1台あれば, VMwareやVirtualPC等で事足りる.

  423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/28(日) 13:13:23
  いまどきVirtualPCはないだろ. VirtualBOXのtypoか?

  424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/28(日) 22:07:03
  このスレ意味ねえし.
  誰得?

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/28(日) 22:24:59
  unix 板は ほとんどネタスレだろ気にするな.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/28(日) 22:40:29
  >>422
  異なるPC?? じゃなくて, 初めてPCを買うんですが.
  OSはUnixにしたいので, OSなしを買いたいんです.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/28(日) 22:57:53
  >>426
  インストールCDは入手したか?
  それに説明書はついてるか?
  説明書あるならとりあえず読んでみろ.
  んで, チンプンカンプンだったら諦めた方がいいよ.

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/28(日) 23:18:04
  説明書はついてます.
  信号記録面に, 指紋, ホコリ, 水, 油等が.
  付かないように取り扱ってください, とあります.
  意味は良くわかるので, 安心してインストールできそうです.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/28(日) 23:18:49
  Macでいいじゃん.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/29(月) 00:28:09
  とりあえず買っていじってみ.
  それでわからないことが出てきたらまたおいで.

  431 :417:2010/03/29(月) 01:03:26
  >>426以降は自分じゃありません.
  今日までのところパソ探しだけで特に進展ないのですが.
  >>430の心積もりで張り切ってます.
  以降は書き込みしませんので何かあってもスルーしてくださいm(_ _)m

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/29(月) 18:03:32
  tarなどの圧縮ソフトを使ってアーカイブを作成すると, 最近のデータの増大によって,
  2Gを軽く超えるようなアーカイブが作成されてしまうのですが,
  そのような場合, DVDなどに保存しようとすると問題になるケースが多々あります.
  皆さんはどのように対処していますか?

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/29(月) 18:07:57
  HDDに保存する.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/29(月) 18:24:50
  ありがとうございます.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/29(月) 18:31:39
  >>432
  DATに保管する.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/29(月) 18:48:22
  tarの実装によっては古いものだと2GB超のファイルを壊すことがあるね.

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/29(月) 21:30:30
  >>432
  Linux-2.4ではISO9660で単一2GB超ファイルが扱えなかったが,
  Linux-2.6以降では問題なし.
  FreeBSDやSolarisでは以前から問題なし.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/29(月) 23:05:51
  キーボードとマウスを統合するために, ハードウェア構成を変えたら.
  XWindowSystemが壊れたようで, エラーを吐いて動かなくなりました.
  フェイルセーフのコンソール端末を指定してrootで入ろうとしても.
  セッションのエラーで入れない状態です.
  内部でApacheやvsftpd等は動いてくれているみたいなのですが, sshからもログインできない状況です.
  次の様なエラーなのですが, 何方か解決法をご存じないでしょうか?
  .xsesson-errors
  /etc/gdm/PreSession/Default: Registering your session with utmp
  /etc/gdm/PreSession/Default: running: /usr/bin/sessreg -a -u /var/run/utmp -x
  ~/var/gdm.:0.Xservers -h "" -l ":0" "root"
  session_child_run: /etc/X11/xinit/Xsession default を実行できませんでした.
  環境はCentOS5.3です.
  すいませんがお力を貸していただければ幸いです.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/29(月) 23:13:13
  ありがとうございます.
  確かに, ファイルシステムなどOSで問題が起きることは少ないのですが,
  アプリケーション側の対応に問題があるケースが多いのです.
  Win98も混在している環境なので, 98からも扱える方がより良い.
  なので, 2G毎に分割しながらバックアップする方法はないでしょうか.

  440 :432:2010/03/29(月) 23:14:40
  すいません. 439は437迄の流れです.

  441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/29(月) 23:15:57
  >98からも扱える方がより良い.
  はぁ, そうですか.

  442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/29(月) 23:22:11
  >>439
  Win98なんてもうサポート外.
  どうしてもやりたきゃ, split -b で分割.

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/29(月) 23:36:29
  >>434 >>439 以降は自分じゃありません.
  今のOSでは問題ないということで, その心積もりで頑張ります.
  以降は書き込みしませんので何かあってもスルーしてくださいm(_ _)m

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/30(火) 10:53:30
  >>438
  http://www.1300.jp/sentokun_os/index.html
  ここが詳しい.

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/30(火) 11:31:37
  >>444
  ありがとうございます.
  今, 環境がないので, 週末に試してみます.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/03/30(火) 23:28:07
  こらこら.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/01(木) 20:05:33
  >>443
  文化や芸術を理解するには知識ではなく知性が必要だからね.
  テストでいい点取って喜んでいるうちは所詮朝鮮人レベル.
  日本人としてはそれより一段高い知的水準になければ達しているとは認められないだろう.

  448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/02(金) 15:21:00
  死ねよマルチポストする屑は.

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/04(日) 03:26:41
  >>447
  わろす.

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/04(日) 12:44:03
  ubuntu9.10でゴミ箱を表示しようとすると「読み込み中」が永遠の如く続いてしまいます.
  この状態が出る前に何をしたかはあま覚えていません, , ,
  解決方法何かありますか?

  451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/04(日) 12:48:02
  すみません誤爆しました.

  452 :450:2010/04/04(日) 20:02:22
  なんとか.
  ~/.local/share/Trash/files/
  を参照することで確認することができました.
  取り下げます.

  453 :450:2010/04/04(日) 20:18:22
  すみません誤爆しました.

  454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/04(日) 21:09:51
  >>452 以降は自分じゃありません.
  自己解決したので, あとは自分で頑張ります.
  以降は書き込みしませんので何かあってもスルーしてくださいm(_ _)m

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/04(日) 23:46:15
  さすがにもうそのネタで受けは取れないだろう.

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/05(月) 23:18:57
  メールサーバについて質問させてください.
  ***@nifty.co.jp
  とあったとき, [nifty.co.jp]のドメインについては, 冗長化してあるでしょうが論理的には1サーバだと思います.
  このサーバにinodeの制限などの理由で, アカウントが追加できなくなった場合,
  それ以降もnifty.co.jpのドメインを使いたい場合に方法はあるのでしょうか?
  .forwardでサーバ分けようにも, アカウント追加できないと無理でしょうし・・・.

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 00:42:23
  > 論理的には1サーバだと思います.
  なんで? MX なんて複数定義出来ると思うけど?
  > inodeの制限などの理由で, アカウントが追加できなくなった場合.
  「などの理由」がどんな理由か知らんけど, inode 足りないなら別のファイルシステム.
  マウントすりゃいいんじゃねーの?
  そこまで言うなら, passwd ファイルの大きさの方が心配になる気がするけど, 今時 4G
  以上は普通に使えるしなー. どっちかってーとサーチする時間の方がアレゲだけど.
  つか, 普通に [a-z].nifty.co.jp とかで問題ない様な?

  458 :456:2010/04/06(火) 01:30:28
  俺の知識が古いかもしれないんですが,
  MXレコードは冗長化の設定だけで, ダウンしたときに別のサーバに行くだけじゃ無かったでしたっけ?
  nifty.co.jp. IN  MX  10          a.nifty.co.jp.
  nifty.co.jp. IN  MX  10          b.nifty.co.jp.
  ***@nifty.co.jp -> [a.nifty.co.jp]がダウンしていたら[b.nifty.co.jp]のサーバへ.
  と言う認識なので, aもbも同じアカウント構成になるんじゃないかと.
  その意味で論理的に1つと言う書き方をしました.
  [***]の部分でサーバを振り分けれる訳がないので, 分散は無理なのかなと.
  inode制限とかは例ですが仰るとおり, 先にパフォーマンス限界がきますね.

  459 :456:2010/04/06(火) 01:48:35
  連投すいません.
  簡単に言うと,
  aaa@nifty.co.jp -> aaa@a.nifty.co.jp  (必ずこのサーバへ)
  bbb@nifty.co.jp -> bbb@b.nifty.co.jp  (必ずこのサーバへ)
  と言う風に設定できないのかな?と言うことです.
  昔はプロバメールのドメイン名はすぐ変わってましたけど,
  最近は変わらないのでそういう設定が出来るようになったのか,
  あるいは単にハードウェア性能が上がっただけなのかを知りたかったんです.
  ググっても特にそういう記述は見当たらなかったけど,
  2000年のUNIX板に同じ質問が・・・http://cocoa.2ch.net/unix/kako/975/975895044.html
  当時は無理だったようで・・・.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 02:48:01
  振り分け用のサーバ無しに直接aやbに外部からメールが.
  届くようにしたい, ということなら考えるまでもなく無理じゃない?
  送信元は振り分けルールを知りようがないんだから.
  振り分けサーバありなら, 別に特別な事じゃなくて普通の設定でしょう.
  振り分けルールさえ知ってればいいんだからリソースはそんなに.
  いらないだろうし, 何だったら外部のデータベースを参照するような.
  方法もあるだろうし.

  461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 07:40:26
  昔から出来る.
  メールアドレスが膨大な数になると,
  サーバへの割り当てがメールアドレスに直接出る固定的な形よりも,
  全て同じドメインにしておいて, 内部的に振り分ける方が,
  柔軟性のある運用が可能であることに,
  いまさらながら気づいた人たちがいるから,
  単一ドメイン形式が増えた.
  そんなの最初から当たり前のことなんだけど.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 07:45:49
  大手ISPだとDB化してあって.
  inodeの問題なんて起きないんじゃないの.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 08:48:46
  > 当時は無理だった.
  該当スレ読んでも, 「出来る」としか思えんのだが?
  > 大手ISPだとDB化.
  別に大手じゃなくても, ldap とか NIS とかじゃね?

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 08:49:36
  >>461
  よくよめ. ユーザー名によって固定的に振り分けるんだぞ.

  465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 09:10:43
  もともとはDNSによる振り分けに限定しない質問.

  466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 09:17:10
  振り分け用のサーバ無しに.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 09:57:08
  けっきょく何がしたいんだ.

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 10:39:09
  i-node数が固定のファイルシステムって,
  今はあまり使われてないだろ・・・.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 19:03:09
  つ  /etc/mail/aliases

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 19:11:44
  つ 振り分け用のサーバ無しに.
  つ 送信元から直接各サーバーに届くようにしたい.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 19:20:11
  元質問に無い条件勝手に増やして何したいんだ?
  クイズでもやってるつもりか?

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 19:36:01
  >>470
  それどっから出てきたのよ.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/06(火) 20:01:33
  元の質問が>>456であることを理解してないヤツがいるな.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/07(水) 01:24:06
  元質問は.
  サーバが限界に達したときに  [nifty.co.jp]でそれでも受けれる?
  と言う質問で, 答えとしては  >無理.
  んで追加は.
  aaa@ bbb@ 等, ユーザで振り分けは出来る?
  と言う質問で, 答えとしては  >無理.
  まぁ, 素直に振り分けサーバを使うか, サブドメインを使えと言う話.
  多分gmailとか, 相当なユーザ数要るのに1サーバ(論理)で大丈夫なのかと言う質問じゃないか?

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/07(水) 03:30:56
  1サーバというか1MXドメインだわな.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/08(木) 21:12:58
  lnでハードリンクを作成してみたのですが, ls -lで確認してみても"ln -s"のようにどこに実態があるかがわかりません.
  ハードリンクの性質上, 実態と言うものはないと思うのですが, 一度ハードリンクに設定すると, それ以後はハードリンクかどうか確認できないのでしょうか?

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/08(木) 21:20:05
  ある時は五つつ. ある時は一つ. 実体を見せずに忍びよる 白い影.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/08(木) 21:31:44
  ls -i を知らない人の質問か?

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/08(木) 21:35:23
  >>476
  「ハードリンク」とは?

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/08(木) 21:35:34
  >それ以後はハードリンクかどうか確認できないのでしょうか?
  確認する必要もなく, すべてのファイルはハードリンクだよ.
  ほとんど場合はリンク数が1である, というだけで.

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/08(木) 21:37:04
  >>476
  いや, オレは半可通ほど良く釣られるるり上げるの.
  良い釣り質問だと思うよ.

  482 :481:2010/04/08(木) 21:38:16
  編集途中でリターンを押したらひどい事になってしまった・・・.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/08(木) 21:43:53
  >>476
  「実態」とは?

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/08(木) 21:52:21
  元質問とは違うが,
  iso9660のCD上でハードリンクになってると, i-nodeも違う番号になるから.
  ls -iでも確認できないんだな. 確認する方法は知ってるけど.

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/08(木) 22:14:30
  確認する方法は知ってるけど.
  確認する方法は知ってるけど.
  確認する方法は知ってるけど.
  確認する方法は知ってるけど.
  確認する方法は知ってるけど.

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/08(木) 23:33:28
  素直に教えを乞えばよいものを.

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/08(木) 23:48:26
  >>486
  「教えを乞えばよいものを」じゃなくて,
  >>484 は知ってるんだよ.
  知ってるけど自分だけの知識にしたいからここでは公開したくないと.

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/09(金) 00:32:40
  んじゃ何しに来たの.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/09(金) 06:03:53
  自分の知識をひけらかしに北.

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/09(金) 10:14:07
  教えてください.
  おながいしまつ.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/09(金) 10:47:10
  >>490
  おまえ誰?

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/09(金) 10:47:59
  名無しさん@お腹いっぱい. でつ.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/09(金) 11:32:24
  login:Penguinさん, ありがとうございました.
  自己解決したので, あとは自分で頑張ります.
  以降は書き込みしませんので何かあってもスルーしてくださいm(_ _)m

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/09(金) 12:25:01
  ぐだぐだや.

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/09(金) 17:23:19
  ガッチャマンかよ!

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/09(金) 17:26:47
  おっと, SMAPの話題はココまでだ.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/09(金) 23:07:25
  >>487
  だから, お前は知らないんだろ?
  だったら素直に教えを乞えばいいと言ってるんだよ.
  自分が知らないのを棚に上げて,
  「教えない」事に吠えるだけか?

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/09(金) 23:22:36
  >>484 = >>487 じゃないの??

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/11(日) 11:45:44
  kernel2.6.16, ntfs-3g, fuseでUSBメモリNTFSをマウントして書き込みした場合,
  umountしただけでUSBメモリをPCからはずしてOKでしょうか?

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/11(日) 12:29:15
  犬板へGO!

  501 :499:2010/04/11(日) 12:30:39
  すいません, 誤爆でした.

  502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/11(日) 12:44:47
  umountしてるならNTFSもUSBもLinuxも関係なくOKだろ.
  UNIX共通の質問でよい.
  わざわざ犬板へGOする必要なかったのにな.
  umountせずに抜いていいか? という質問ならLinux依存かも知れんが.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/11(日) 12:50:07
  終わった質問蒸し返すな. しかもデタラメな知識で.
  umount後もデバイスは接続されたままなんだよ.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/11(日) 13:44:56
  >>503
  umount後に抜いていけないようなOS, ファイルシステム, デバイスは存在しない.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/11(日) 13:53:07
  デタラメは貴様だろ >>503

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/11(日) 14:16:14
  存在しない事を証明しろ.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/11(日) 14:21:46
  おとこわりします.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/11(日) 15:16:49
  つまり証明できないにもかからわず, 「存在しない」と発言したわけだな.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/11(日) 16:32:40
  USBフラッシュメモリだけの話にしておけばよかったのに.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/12(月) 12:42:23
  遅延書き込みが心配.

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/12(月) 12:50:32
  umount時にsyncするわけだが・・・.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/12(月) 13:01:52
  > umount後に抜いていけないようなOS, ファイルシステム, デバイスは存在しない.
  これの証明まだ?

  513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/12(月) 13:32:36
  つまらんネタひっぱりすぎ.

  514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/12(月) 17:47:04
  umountが正常終了しても, USBメモリのLEDがしばらく点滅するのはなぜ?

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/12(月) 19:21:37
  遅延書き込み?

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/12(月) 19:59:40
  umountしたのに?

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/12(月) 20:04:52
  umount後の書き込みはすべてデバイスが責任もってくれるからな.
  バッテリバックアップでもしてるんだろ.

  518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/12(月) 20:24:32
  >>504がまずい事になるデバイスは存在しないと保証してくれているから大丈夫だろう.

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/12(月) 21:44:02
  UNIXはサーバー用OSなので,
  OS稼働中はUSBメモリなどのリムーバブルメディアと言えども抜き差ししてはいけない.
  USBメモリを抜くときは, 必ずOSをシャットダウンして電源も切ってから.
  サーバー管理者なら当然だよな.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/12(月) 21:48:22
  sync; sync; sync

  521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/13(火) 11:20:40
  halt

  522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/13(火) 12:37:36
  >>519
  誰だサーバー用なんてオマエに吹き込んだバカは?

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/13(火) 19:41:11
  恐るべし499だな.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/16(金) 06:19:38
  x86で動く商用UNIXって無いんですか.
  Intel Solaris?
  下らない質問でしょうか?

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/16(金) 06:21:03
  PC/ATベースだとUNIX載せても意味無いとか言われそうだけど, 是非.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/16(金) 06:34:25
  UnixWareがあるよ.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/16(金) 07:06:23
  >>526
  早レスありがとう, 調べてみる.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/16(金) 07:19:48
  BSD/OS

  529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/16(金) 08:07:49
  >>519
  1行目と2行目はちっとも「なので」じゃないような.

  530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/17(土) 15:16:29
  >>524
  アイテニアムは86?

  531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/17(土) 22:17:25
  IA64は考えてないです.
  普通のPCサーバ.

  532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/17(土) 23:14:02
  >>530
  レビンとトレノが86

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/17(土) 23:31:45
  ワシが子供の頃は2010年といえばとっくにレシプロエンジンなど.
  無くなっていて当然のはずじゃがのう.

  534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/18(日) 00:56:16
  どうせ原子力エンジンの予定だったんだろ.
  そりゃ無理よ.

  535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 17:26:06
  質問です.
  IDCの回線料金ってなぜ高額なんですかね?
  10Mbps専有で月額10万円とか, 家庭用回線と比べると桁違いに高いんですがなんでですかね?

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 17:28:02
  専有とベストエフォート.

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 17:32:25
  専有なのは分かってるんですが, それにしても高すぎません?
  自宅の回線は300Mbps, 月額1万円.
  会社の回線は20Mbps, 月額20万円.
  割に合わんと思っちゃうんですが.

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 17:43:01
  なら自宅に置いたら.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 17:45:25
  そういう議論をしたいんじゃなくて, なぜこんな高額に設定されているのかを知りたいんですよ.

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 17:48:03
  会社は逆に高額にしないと信用して契約してくれないから.

  541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 17:57:26
  そういう一面もあるかもしれないけど, それが全てでは無いでしょ.
  もっと根本的な理由を知りたい.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 17:59:39
  高いと思うなら, 専用線なんて止めちまえばいい.
  「ADSLでも20M位出ますよ!」と言って上司を説得しろ.

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 18:00:58
  IDCの営業呼んで説明させれば.

  544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 18:02:24
  OP25B適用除外料.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 18:02:31
  相手先まで自分でファイバー引いてみて, その値段と比較すれば判るんじゃねーの?

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 18:21:50
  >>542
  専用線は使ってない.
  >>543
  その前に使ってる側の意見を聞きたかったんだ.
  >>544
  それは回線じゃなくてプロバイダの話だろ?どうでもいい.
  >>545
  アホはこんな板来るなよ.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 18:34:45
  そんなことを聞きたいなら unix 板に来るなよ.

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 18:39:29
  OSじゃなくて回線の話だろw

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 18:50:56
  >>547
  どの板ならOKなの?

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 18:53:46
  アホはこんな板来るなよ.

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 18:55:18
  データセンター板でやれ.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 19:03:00
  そんな板ねーよ.

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 19:14:12
  >>549
  通信技術板.
  専用線が高いと思うなら, 家庭用でもビジネス用でもフレッツ.
  を引けばいいよ.
  安かろう悪かろう, そんな屑引いて失敗したと後悔して.
  専用線に戻るんだからw

  554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 19:25:20
  私はいわゆるドザで, unixの使い方が全くと言ってもいいほど分からないです.
  OSインストールからネット接続程度まででいいので, これらに関して.
  詳しく解説されている書籍やサイト等はありますか?
  サイトはちょっとだけいろいろと見てみたのですがあれですら今の自分には難しいので...

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 19:29:28
  >>553
  トンクス. 明日そっちの板行ってみるよ.
  多少止まった所でクレームになるようなサービスじゃないんだよね.
  フレッツも検討してみるよ.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 19:34:02
  UNIXだと書籍が限定されるから高くつくよ. Linuxで良いんじゃまいか.

  557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 19:40:23
  >>553
  専用線は使ってないって言ってるのに,
  どこからまた専用線が出てきたんだ?w
  専有と専用線を混同してるウ"ァ科は黙ってること.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/27(火) 21:56:03
  この手のキチガイがいるから, 一般向けの料金が上がるんだろうなぁ.

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/28(水) 07:04:10
  上がらないよ.
  フレッツ使ってくださいでおしまい.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/28(水) 08:42:45
  この手のキチガイに対するサポートコストの話なんだが?
  フレッツだとこの手のキチガイをサポートしないとか, 有り得ないだろ.
  一般向けで有るからこそ, ますますこの手のキチガイのせいでコストが上がる.

  561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/28(水) 14:37:44
  機会損失時の保険料積立分が回線料金に上乗せされていると思ってたんだが・・・.

  562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/28(水) 18:33:39
  less日本語化パッチの配布元がどこにいってしまったかご存知の方はいませんか.
  http://www.io.com/~kazushi/less/
  http://www25.big.or.jp/~jam/less/
  等はいずれも 404 Not Found です.

  563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/28(水) 18:51:46
  >>535
  IDCや企業向け回線には回線品質保証がついてるから高い.
  24x7の有人監視, 障害を検知してから復旧させるまでの時間保証, 中継伝送系の多重化など.
  個人/SOHO向けの回線サービスにはこういうのはついていない.
  障害監視のために24x7で人を常時一人貼り付けようとおもったら自然人が8人必要なので.
  自然と高くなる.

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/28(水) 19:36:58
  >>562
  当面は維持されそうなのはこのあたりかな.
  ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/local-distfiles/nork/

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/28(水) 21:49:14
  ubuntu+wine等でwindows用のゲームをしていますが,
  音がなりません.
  USBオーディオ(UCA202)を買えばなるのでしょうか?

  566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/28(水) 22:19:17
  すみません誤爆しました.

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/29(木) 04:15:00
  >>562
  もう lv でいいんじゃね.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/29(木) 06:39:42
  lvこそobsoleteですが. . w

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/29(木) 09:49:55
  FreeBSD 8 です.
  port を使いインストールする場合, オプションを環境変数で付加する場合.
  # setenv WITH_オプション yes
  # make install clean
  を実行しますと, オプション設定画面で先程設定した, 環境変数に, xが入り有効になりますが.
  逆に, 明示的に環境変数を外したい場合.
  unsetenv WITH_オプション yes
  こうしてみるのですが,
  make install clean
  でオプション設定画面で, 環境変数を外したるもりでも, 有効になっています.
  明示的に特定のスイッチを無効にしオプション設定画面から, xを外すにはどの様にしたら良いのでしょうか?

  570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/29(木) 09:54:03
  まずはsetenvとかいう古いコマンド使ってる糞シェルを捨てろ, 話はそれからだ.

  571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/29(木) 10:12:20
  >>569 です.
  csh は糞シェルなんですか, そうですか・・・・.
  linux ではほとんどbash を使ってたんですが.
  とりあえずFreeBSD ではcsh がデフォだったもんでスマソ.
  unsetenv ではオプションスイッチを無効にできないということなんですね.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/29(木) 10:18:18
  シェル無関係だろまぜっかえすな.
  make rmconfigするか, /var/db/portsの適当なファイル消しとけ.
  あと, 環境変数じゃなくて, makeのオプションで渡す方がいいかと.
  WITHOUT_hoge ってのもあるでよ.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/29(木) 10:30:27
  -currentや-stableなら初期インストール後に真っ先にやるべきは.
  cat >>/etc/src.conf <<EOT
  WITHOUT_TCSH=yes
  WITHOUT_RCMDS=yes
  EOT

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/29(木) 12:51:13
  すみません誤爆しました.

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/29(木) 23:48:49
  >>568
  最近は何なの?

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/30(金) 06:37:50
  本家lessがすでに国際化.

  577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/30(金) 07:34:51
  >>576
  全然されてねえw
  どこかの配布のjlessのパッチ当たっているのを勘違いしているとしか.

  578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/30(金) 07:40:51
  >>577
  されてるよ. 「国際化 =/= 日本語化」だよ.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/30(金) 07:46:57
  国際化 =/= ユニコード化.

  580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/30(金) 07:55:29
  本家lessで日本語表示は問題ないから, jlessは捨てたよ.

  581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/30(金) 08:05:43
  ご自由に.

  582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/30(金) 08:39:21
  本家はmore

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/30(金) 11:51:19
  CシェルのCTRL+a と同じ動作をHOMEキーにしたり, CTRL+e をENDキーに割り当てたりしたいのですが, どうしたら出来ますか?
  ようするにWindows と同じキーバインドにしたいのですが・・・・.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/30(金) 12:01:19
  csh じゃなくて tcsh なら bindkey

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/30(金) 12:09:07
  bindkeyならデフォでHOME=Ctrl-A, END=Ctrl-Eに設定されてるから,
  端末エミュレータ側の問題とエスパー.

  586 :583:2010/04/30(金) 12:14:09
  >>585
  ビンゴでしたteraterm の設定ができてないっぽい.
  で, どうしたらデキマツカ.

  587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/30(金) 12:14:59
  まずcshをアンインストールします.

  588 :583:2010/04/30(金) 12:16:37
  >>587
  ことわる.

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/30(金) 12:16:49
  >>587
  ビンゴでしたcshをアンインストールしたら幸せになりました.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/04(火) 16:25:17
  やっぱ漢なら zsh だろ.

  591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/05(水) 00:51:33
  Plamo Linuxのインストール画面で画面の下側が表示されず, cfdiskのメニューが見えなくなるので困っています.
  仮想マシンでインストールしたときは問題なく表示されていたのですが・・・・・・.
  PCの画面の比率が仮想マシンのウィンドウに比べて横長なので, そのせいかな?と思うのですが, ディスプレイの設定か何かで直すことができるのでしょうか?
  PCはFMV DESKPOWER L20Cです.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/05(水) 01:01:25
  linux板で無くUNIX板で質問する理由は何?

  593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/05(水) 01:15:55
  元UNIXerで, Linux板の存在自体を知らない人が居る.

  594 :591:2010/05/05(水) 01:37:40
  >>592
  >>593さんのおっしゃるとおりです, linux板がある事を知りませんでした.
  linux板の方で質問してみます.
  すみませんでした.

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/05(水) 09:16:56
  表やハイパーリンクを多用したユーザーマニュアルを書こうと思っています.
  現状 Texinfo が最適かと思っているのですが, 他により優れたものはありますか?

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/05(水) 10:32:38
  HTML

  597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/05(水) 11:01:11
  MS-WORD

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/05(水) 11:50:46
  DocBook

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/05(水) 13:51:35
  pdf

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/05(水) 16:24:33
  >>596
  >>599
  html, pdf はドキュメントの成果物としては良いと思いますが, ソースはもっとメタな仕組みで書いて.
  それを html や pdf などに変換する方針で考えています. なので, Texinfo を使おうと思いました.
  >>597
  プロプライエタリなソフトウェアには依存したくないので MS-Word は使いたくないです.
  >>598
  おー!DocBook もオープンソースプロジェクトでは多く採用されているようですね.
  規格も OASIS の下で標準化されていると知りました. かなり魅力的です.
  でも, Texinfo は DocBook 準拠の XML も吐けるようです. もしかして Texinfo の方が後発なんでしょうか?

  601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/05(水) 17:39:08
  ソースはもっとダメな仕様で書いて.
  に見えた.

  602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/05(水) 22:54:07
  OOo

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/08(土) 09:11:31
  つ 老眼鏡.

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/08(土) 09:27:18
  こんにちは みなさん おげんき ですか? わたしは げんき です.
  この ぶんしょう は いぎりす の ケンブリッジ だいがく の けんきゅう の けっか.
  にんげんは こういう ぶんしょうを にんしき する ときに その もじの じゅんばんが.
  あっているのに さいしょ と さいご の もじいがい じゅんばん が めちゃくちゃ.
  ではないかと うたがって よんでしまう という けんきゅう に もとづいて わざと.
  このように かいて あります. どうです? ちゃんと じゅんばんが あってる でしょ?

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/08(土) 11:55:49
  なつかしいね.

  606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/12(水) 22:36:26
  これみてぼちぼちネットワークの設定してるんですが.
  http://www.bsdguides.org/guides/netbsd/networking/configure_network.php
  ipaliasのとこに以下の記述があります.
  If you have one NIC, but want it to listen on multiple IP addresses, you need
  to add aliases with a 32-bit mask.
  これってNIC一個しかないマシンでルータとかは作れないって事ですか??
  それとも勝手にif作ればOKなんでしょうか?
  やりたい事は.
    ・物理NICは一個しかない.
    ・2つのネットワークのルーティングがしたい.
    ・それぞれ別のMACを与えたい.
  できるんでしょうか??

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/12(水) 22:48:51
  > ・それぞれ別のMACを与えたい.
  他は出来ても, これは無理なんじゃねーの?
  レイヤ1共有してルーティングとか, 何が嬉しいんだろ?と思うが.

  608 :606:2010/05/12(水) 22:56:00
  >>607
  おっしゃる通り, 確かにMACは同じでもいいですね.
  実用上問題なさそうです.
  とりあえずipaliasの記述が気になります.
  32bitのマスクしか対応してないんでしょうか?

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/12(水) 23:24:47
  FreeBSDはそんな制約ないけどな.
  同じサブネットならコンフリクトしないように0xffffffffが適当だとは書いてあるけど.
  そのガイド著者の勇み足かもしれんし, ドキュメントの時期の問題かもしれんし,
  あるいはmanpageにないそういう制約があるのかもしれん.
  適当にVMなり実機なりで試してみれば?

  610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/13(木) 11:26:40
  127/8の中に127.0.1/24とか作ろうとしたときはおかしくなった.

  611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/14(金) 23:05:13
  FreeBSD3.5.1とXFree86
  3.3.6でゲーム(xgalaga)をやると音が8秒ぐらい遅れてなるんですが(自機が弾を発射して8秒くらい後に発射音がなる),
  どういう原因が考えられるでしょうか?

  612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/15(土) 09:07:21
  2.2にしなさい.

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/15(土) 19:51:15
  >>611
  音速を340m/sとすると, 自機と視点との間に2.7km程の距離がある,
  と考えられます.

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/17(月) 10:34:49
  >>611
  有名な, 一個駆動ウイルスだね.

  615 :611:2010/05/19(水) 17:22:02
  cat hoge.au > /dev/audio1
  のようにした場合は普通に音声ファイルが再生されます.
  どうもサウンドライブラリ関係(ESD?)の相性が悪いようなのでこのゲームはあきらめました.

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/19(水) 21:12:05
  bashでaliasのaliasって作れますか.
  例えば.
  alias hogehoge='/bin/ls -lrta /hogehoge/hogehoge'
  のhogehogeをhghgでも参照したいときに.
  alias hghg=hogehoge
  ではhogehogeコマンドはないと言われます. コマンドの大元からの再定義しかないでしょうか?

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/19(水) 21:14:45
  関数使えばやりたいことはできるように思うけど.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/19(水) 21:16:08
  そんなことは百も承知.

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/19(水) 21:19:47
  bashで, >>616 に書いてるやり方でそのままaliasのネストできるよ.
  どこか打ち間違えてるとか, bashのバージョンが古いとか?

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/19(水) 21:26:39
  >>616
  shopt -s expand_aliases

  621 :616:2010/05/20(木) 00:35:08
  >>619
  うちかた間違えてて逆にしてしまったようですお恥ずかしい.
  >>620
  しかしこのようなオプションで制御できることを知れてよかったです. ありがとうございました.

  622 :質問です:2010/05/21(金) 08:51:28
  すいません.
  UNIX初心者で最初からはじめたいと思いますが, おすすめOSはなんでしょうか?
  * 用途.
  家庭のクライアントPC
  Windows XPと併用.
  簡単なプログラム言語の勉強と動作スピードが欲しいからLinuxにしたいと思います.
  とりあえずインターネットと電子メールができればいいです.
  将来的には動画再生もしてみたいです.
  フリーウェアがいいです.
  * PCスペック.
  ノートPC(FM-V  BIBLO NB8/90D)
  空きハードディスク:7G
  メモリ:256MB
  Windows XP Home Edition インストール済.
  よろしくお願いします.

  623 :622@eHly2/jyjk - :2010/05/21(金) 08:53:19
  >>622
  622です.
  訂正.
  上から6行目  Linux->UNIX
  すいません・・・.

  624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/21(金) 09:14:27
  動作スピードが欲しいならLinuxをお勧めします.

  625 :622@eHly2/jyjk - :2010/05/21(金) 09:17:22
  >>624
  ありがとうございます.
  Linuxのなかでもいろいろあるようですが.
  どれがいいんですかね・・・.
  どれでもいいんですかね?

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/21(金) 10:34:23
  >>625
  板も選べないヤツにOSは選べないよ.
  Linux板はここじゃありません.

  627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/22(土) 00:22:00
  どれでもいいと思う.

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/22(土) 00:28:07
  >>622
  CPU も Duron 900MHz か.
  マシンを買い替えた方が良いよ.

  629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/22(土) 01:03:27
  むしろそのPCは全部ディスクをかきつぶしてUnix勉強用にして.
  現代的なWindows用ノートPCを買い足すのがいいとおもう.
  CLUVノートをメモリ4GBにして6万円くらいで買えるし.

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/22(土) 01:27:20
  新過ぎるパソコンの仕様も,
  インストールや設定の困難の要因になるかも知れないってことも注意ね.
  2〜3年経過したパソコンの方が先にインストールした人達の教訓も得られて良いと思うよ〜.
  意外に知られてないけれど, 発売時点での動作確認を取ってるメーカーもあるよ.
  "FMVシリーズLinux関連情報"
  http://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/linux/
  発売時点では対応, xついてても, ディストリビューション側が改良進めて.
  対応状況は進むから, 参考程度にしかならないけれど.

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/22(土) 01:34:55
  FreeBSDの情報は無かったかorz
  でも, 搭載チップセットとか, GPUとかの情報は役に立つでしょ?
  (ドライバ周りも徐々に共通化してなかったっけ・・・?)

  632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/22(土) 21:58:15
  make で, 特定のディレクトリにある特定の拡張子を持つファイル全部に.
  対して, 処理を行うためにはどうすればよいでしょうか?
  たとえば, hoge の下の 〜.txt  を foo に食わせた結果を piyo の下に.
  〜.csv として出力したいのですが.
  SRC = hoge/*.txt
  TARGET = $(SRC:hoge/%.txt=piyo/%.csv)
  all: $(TARGET)
  piyo/%.csv : hoge/%.txt
  foo < $< > $@
  とやっても, うまく行きません.
  (cygwin の make ですが)
  SRC のところの書き方をうまくすれば行けそうな気がするのですが,
  どうすればよいのでしょうか?
  よろしくお願いします.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/22(土) 22:32:00
  >>632
  SRC = $(wildcard hoge/*.txt)
  だとどう?

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/22(土) 23:20:13
  >> 633
  > SRC = $(wildcard hoge/*.txt)
  > だとどう?
  おぉ! できました!!
  ありがとうございます.
  こんな関数があったのですね.
  今まで一度リストを作ったりしていたので.
  大変助かりました!

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/22(土) 23:36:56
  >> 633
  > SRC = $(wildcard hoge/*.txt)
  > だとどう?
  おぉ! できました!!
  ありがとうございます.
  こんな関数があったのですね.
  今まで一度リストを作ったりしていたので.
  大変助かりました!

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/24(月) 14:38:42
  rubyフリーなnewfile互換プログラム無いですか?

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/26(水) 23:29:56
  sedで, 例えば, sed 's/\(.*\) \(.*\)・・・)\(.*\)/\1\2・・・/' a > b
  としたい時に\9までしか参照できないんですが10以上参照する方法ってないでしょうか?

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/30(日) 16:04:50
  >>637
  おれ, それを知らないまま10年以上経っている.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/30(日) 17:48:33
  MS-DOS256本Vol.3にざっと目を通してみたが, ないみたいだ.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/30(日) 18:15:17
  10以上必要な場面に出会った事が無い. s///gで繰り返し置換すれば事足りる.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/30(日) 18:20:52
  俺なら素直にawk使う.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/05/30(日) 18:53:47
  俺なら素直にsedソース弄って改造する.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/03(木) 01:17:28
  カレントディレクトリ以下で, 文字列 A を検索したいけれど.
  A. は対象から外したいときには, どういうコマンドを.
  打てばよろしいのでしょうか?
  今は単に「grep A ./*」と打っていますが, A.までヒット.
  してしまいます・・・ .

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/03(木) 01:53:03
  grep A の結果から grep A. を除けばいいのでは.
  grep A ./* | grep -v 'A\.'

  645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/03(木) 06:49:55
  >>643
  grep 'A[^.]' ./*
  >>644
  あほか.

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/03(木) 07:53:13
  >>645
  横から質問なんだが A[^.] だと, Aの後ろに . 以外の一文字がくることが条件じゃないの?
  つまり単なるAだけの行がマッチしないと思うのだが, 違う?
  $ cat text
  TEXT STRING.
  TEXT
  TEXT.
  cat text | grep 'TEXT[^.]'
  TEXT STRING.
  cat text | grep 'TEXT' | grep -v 'TEXT\.'
  TEXT STRING.
  TEXT

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/03(木) 08:00:59
  >>644
  grep 'A[^.]?|A$' .*

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/03(木) 08:05:10
  grep 'A[^.]\|A$' ./*

  649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/03(木) 08:12:25
  egrep 'A[^.]|A$' ./*

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/03(木) 08:15:05
  どんだけ必死なんだwwww

  651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/03(木) 08:15:11
  だったら egrep 'A([^.]|$)' でいいじゃん.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/03(木) 21:23:26
  いいと思うよ. どうでも.

  653 :643:2010/06/03(木) 22:01:47
  >>644様 - >>651様.
  ご返事が遅れすみませんが, お答えいただきありがとうございました.
  大変助かりました.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/04(金) 22:05:37
  UNIX板もID化と回避不可の強制ふしあなさんにしてくれねえかなあ.
  既知外が多すぎる.
  どこで要望だせばいいんだ?

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/05(土) 10:16:35
  教えてクレクレちゃんしか得しないからどうでもいい.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/05(土) 20:47:50
  >>654
  要望受け付け窓口はないよ.
  [下矢印]はあるけど, ぐだぐだ.
  ID制変更を願うスレ・7
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1255200190/

  657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/15(火) 17:11:27
  HTTP通信中にnetstat -n を見ると.
  自分のIPアドレス:大きなポート番号  相手のIPアドレス:80
  というのが表示されますが,
  この自分のIPアドレスの横の大きなポート番号は何なのでしょうか?

  658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/15(火) 17:15:23
  >>657
  HTTP クライアントが使ってるポート.

  659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/15(火) 17:47:20
  >>658
  その意味がよくわからないのですが,
  これはOSに許されたポート番号の範囲内で.
  HTTPクライアントが適当なポート番号を割り当てているのであって.
  そのポート番号の値自体には特に意味はないという理解でよいでしょうか?

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/15(火) 17:50:38
  >>659
  そんな感じ.

  661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/15(火) 18:06:16
  >>661
  ありがとうございます.
  すっきりしました.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/15(火) 20:18:24
  相手にとっては意味があるだろ.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/15(火) 22:19:40
  well known ports じゃないって事でしょ.

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/15(火) 22:38:53
  USENIX '83のSEX DRUGS AND UNIXと書かれた缶バッヂの画像をどなたか.
  うpもしくはそのページのURLを教えて頂けないでしょうか?
  たぶん5, 6年前にどこかのサイト(海外のサイトだったように思います)で.
  見かけたのですが, 最近どう検索しても辿り着けなくて, , ,

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/15(火) 22:59:36
  はやぶさ  は, 何で動いてるんだろ?
  UNIX? 組込みマイコンアセンブラ?

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/15(火) 22:59:48
  Michael Tilson

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 00:32:20
  はやぶさはCPUはSH-3で.
  OSはuITRONだってさ.
  ざんねんUNIXではなかった.

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 09:58:39
  >>664
  ちょっと欠けてるけど. Google画像検索で2ページ目にあった.
  http://www.facebook.com/group.php?gid=16241195532

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 14:07:07
  >>667
  カーナビ程度の性能なんだね.

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 14:31:34
  >>668
  ありがとう! 検索能力低いですね俺, , ,

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 15:20:56
  perlのCGIで,
  $mail1にメールを送信して,
  RCPT TOなどで宛先不明で送信できなかったら$mail2にメールを送信する.
  っていうのをやりたいのだが, どうすればいいですか?
  manで見て-fなどがある見たいですが使い方がよくわかりません>.<
  if( !open( MAIL, "|$sendmail $mail1") ) {
  &error( 'Sendmail接続に失敗しました. ' );
  }

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 16:15:04
  > if( !open( MAIL, "|$sendmail $mail1") ) {
  こういうクズな解説をしている書籍やサイトは信用しない事.
  犠牲者を増やさないために晒す事を勧める.

  673 :671:2010/06/16(水) 17:24:05
  >> 672
  当方perlはまったくわからなくて,
  人に頼まれて, フォームを追加していたりしてただけなんですわ.
  一応メールは送信できてるようですが,
  なにがよくないのか, 具体的に教えてくれるとうれしいです.

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 17:25:39
  この辺でやったら.
  Perlコーディング初心者質問スレ Part 61
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1275739870/

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 18:36:17
  宛先不明かどうかはすぐにわかるとは限らないよな.
  $sendmailと$mail1には信頼できる文字列が入ってるんだろ.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 21:14:13
  >>671
  そもそもロジックがおかしい.
  >RCPT TOなどで宛先不明で送信できなかったら$mail2にメールを送信する.
  これをCGIスクリプトで検出するのは無理, ないしMTAのログまで調べるかなり複雑な仕組みを組む必要がある.
  ファイアウォールなんて言葉がほとんど存在しなかった商用インターネット黎明期の.
  ころにつくられた書籍を見てるんだとおもうが, 今はまったく通用しないので.
  その本は捨てた方がいい.

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 21:32:12
  >>671
  1 その記法では, $sendmail, $mail1がCGIの入力から, いじられる可能性がある. 最悪の場合, リモートから任意コマンド実行可能.
  もっと安全に記述する方法がある. webprog板で聞け.
  2 メールアドレスが間違っている事は最終的に受け取るメールサーバでなければわからない.
  CGIが最終的なメールサーバと直接交信する事はSPAM対策上, 許可されていない場合が多い.
  運よく直接交信できたとしても, 最近のメールサーバーは宛先不明である事を直接的に通知しない事が多い.
  従ってキミの要求は実現不可能.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 22:20:37
  俺も似たようなことをするデーモンを最近Cで組んだけど.
  Returned mailの判定をdovecot受信ディレクトリをsleep(30)で定期確認するとかいう汚い仕様であげちゃった.
  perlでもシェルでもいいから受信の瞬間だけプログラムを実行するような仕方知ってる方教えてください.
  送信・再送信はsendmailでやってます.

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 22:31:25
  >>678
  MTAの設定いじってMDAとして呼んでもらえばいいんじゃね.
  procmailでリファイル/ヘッダ追加削除/転送とかがまさにそれだよね.
  あるいは.forwardからパイプ経由で食わせるとか.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 22:33:24
  最近はリターンメールに見せかけたSPAMが多いからなあ.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/16(水) 23:36:27
  >>679
  sendmail.cfの設定で俺のアプリへ引数渡しが難しくてわかりませんでした.
  /etc/procmailrcの未承諾広告[*]系を/dev/nullする要領でアプリに引数渡しが出来ました.
  本当にありがとうございます.
  というか再送リストを呼び出せればprocmailだけで簡潔できそうで.
  俺アプリ要らないんじゃね?ってなってへこんでます.

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/19(土) 17:24:12
  >>677
  >1 その記法では, $sendmail, $mail1がCGIの入力から,
  >いじられる可能性がある. 最悪の場合, リモートから.
  >任意コマンド実行可能.
  何いってんだか.

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/19(土) 17:27:21
  >>682
  お前みたいなヘボが大穴をあける.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/19(土) 17:35:38
  要点をまとめて的確な指摘が出来るようになりましょう.

  685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/21(月) 00:30:37
  おならをするときは椅子から少し腰を浮かすとスムーズに出ます.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 17:38:27
  manを終了するときに結果を消さず残す方法を教えてください.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 17:41:09
  >>686
  結果って?

  688 :686:2010/06/22(火) 17:45:17
  例えば man ls 出てきた説明を q を押したあとも表示されているようにしたいのです.

  689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 17:46:56
  >>688
  手っ取り早いのは.
  man ls | cat
  とか.
  TERM=dumb man ls
  とか.
  ちゃんとやるには terminfo あたりいじるのかな.

  690 :686:2010/06/22(火) 17:55:39
  >>689
  ありがとうございます.
  TERM=dumb man ls
  でなんとかなりました.

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 18:01:48
  >>689
  嘘教えちゃいけない. それじゃあボールド体とかがちゃんと表示されないだろw
  >>690
  正しくは,
  PAGER='less -X' man ls

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 18:08:03
  >>691
  でもちゃんと読めるじゃん.
  「嘘」呼ばわりされるのは心外だ.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 18:12:41
  すみません, 便乗質問ですが,
  FreeBSDでmanを読み終った時に, 画面を元に戻すにはどうすればいいですか?
  最初の質問の方とは逆の質問です.
  less -X にしていないのに画面がmanのまま残ります.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 18:14:32
  >>693
  TERM はどうなってる?
  どんな環境?

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 18:17:22
  TERM=xterm です. ローカルのxtermです.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 18:19:07
  >>688
  ちゃんとやるならこんなん.
  http://d.hatena.ne.jp/t9md/20080802/1217655775

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 18:27:33
  >>696
  それだと man以外の場合でもless, vi, lynxとかそれ系コマンド全部に影響するので,
  terminfoはそのままいじらず, 必要に応じて less -X するのがお勧め.

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 19:57:51
  cd //で//に移動するんだけど何これ?/と違うの?

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 20:05:39
  >>698
  http://tiswww.case.edu/php/chet/bash/FAQ
  のE10

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 20:06:22
  あぁ, bashじゃないのならすまん.

  701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 20:07:52
  >>693-695
  環境書いた途端回答者が黙り込むの法則.

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 20:27:08
  そんな回答者を揶揄するけど結局答えられないの法則.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 20:31:19
  過去スレに同じような質問があって, Linuxのtermcapをコピーして来いってオチだった気が.

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/22(火) 21:08:29
  >>686 >>693
  FreeBSD 5.x のどこかあたりで termcap の内容が変わって突然大騒ぎになった.
  けどそのうちみんな慣れたorワークアラウンドを仕込んだ.
  という感じだった記憶がある.
  そのころのFreeBSD-users-jpをあさると情報が出てくるだろう.

  705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/23(水) 16:38:52
  termcap の.
  xterm|xterm-color|X11 terminal emulator:\
  :ti@:te@:tc=xterm-xfree86:
  ti@ と te@ が原因だから, ブチ消すとか.

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/24(木) 03:50:13
  ログインシェルでexitしたときにon_exitみたいなことできる?
  って聞こうと思ったけどaliasしとけばいいか.

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/24(木) 06:31:01
  >>706
  aliasだと, Ctrl-Dでlogoutした時とかに実行されない.
  フツーは, 「trap コマンド 0」 で設定する.
  シグナル0番は特殊で, シェル終了時に実行される.

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/24(木) 08:17:29
  ~/.logout とかそういう話じゃなく?

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/24(木) 15:49:53
  >>708
  そう, そういう話じゃないね.

  710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/24(木) 16:25:41
  Macだっけな, FreeBSDだっけな, Solarisだっけな, なんか忘れたけど.
  CTRL-Dで仮想端末終わらせようとしたら「logoutって入れてね」って.
  言われたことがあるけど, そういう話?

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/24(木) 16:27:42
  >>710
  それは ignoreeof の設定で, また別の話.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/24(木) 16:37:34
  >>711
  あ, ごめんこういうことか, デストラクタみたいにフックして何かしたい.
  ってことだよね?

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/25(金) 15:38:24
  alias cp = 'cp -r'にしておいてなにかまずい事ってありますか?

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/25(金) 15:59:45
  >>713
  別にないよ.
  内容を理解して使えばおなじこと.
  \cp も使えば良いだけだし.

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/25(金) 16:20:34
  >>713
  エイリアスしたことを忘れてて.
  ファイルだけコピーしたいけど指定めんどうだから cp * ../hoge/ でいいや,
  とかやったときに困る.

  716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/25(金) 16:37:36
  >>713
  スクリプトの挙動を心配してるなら,
  普通は non-interactive なシェルではエイリアス展開されないから問題ないよ.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/25(金) 16:44:06
  >>716
  忘れた時の心配でした.
  >>715
  なるほど.

  718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/26(土) 00:04:30
  スレッドとforkってどう違うんですか?モキュ.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/26(土) 01:26:30
  「スレッドとプロセス」じゃなくて?

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/26(土) 08:35:23
  はい.
  「スレッドとプロセス」じゃなくて「スレッドとfork」の違いです.

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/26(土) 08:55:49
  fork()はどのOSでも共通して使用できるシステムコールだが,
  スレッドのシステムコールは統一されておらず, OS依存となる.
  pthread_create()ならOS共通で呼び出せるが, これはシステムコールではなく,
  ライブラリ関数である.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/28(月) 09:57:58
  pthread_create が OS 共通?
  ま, POSIX 準拠をうたってればそうだが. . .

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/28(月) 10:42:28
  fork()が使えないOSだって存在するだろ.
  POSIX非準拠どころかUNIXとすら呼べないOSだけど.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/06/28(月) 11:34:54
  まあ, ここはUNIX板なので,
  >721 が書いている OS には UNIX系以外は含まないんだろう.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 11:06:53
  今週始めからメールサーバーの調子がよくなくて, 困っています.
  色々と症状を確認してみたものの, 対処法がわかりません. どうぞ宜しくお願いします.
  * 設定条件.
  OS FreeBSD 7.0
  サーバーのホスト名 www.xxxxxx.net
  アドレス hoge@yyyyyyyy.com
  /etc/mail/virtusertable で, hoge@yyyyyyyy.com zzzzzzzzz と定義しています.
  * 症状.
  hoge@yyyyyyyy.com宛てに他のサーバーから送信しても, メールが届きません.
  zzzzzzzzz@www.xxxxxx.net宛てに他のサーバーから送信すると, メールが届きます.
  * 背景.
  このような設定で, もう1年半も近く運用してきました.
  サーバーを再起動したあたりから, 設定が利かなくなったような気がします(不確実).

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 11:47:39
  メールが届かないにもいろいろあってな.
  差出人にエラーメールが返るのか, 返るなら内容は何か.
  ログに何か残ってないのか, 残ってるなら内容は何か.
  postmaster(/var/mail/root とか)に行ったきりになってないか.
  yyyyyyyy.comのMXはwww.xxxxxx.netを向いているのか.
  local-host-namesはちゃんとなってるのか.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 11:56:46
  その「いろいろ」すべての場合について回答頂けますか.

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 12:02:49
  >>726
  早速の回答どうもありがとうございます.
  質問が不備で申し訳ありません. 一つずつ回答させて頂きます.
  > 差出人にエラーメールが返るのか, 返るなら内容は何か.
  複数のサーバー・差出人から試してみましたが, 行ったきりで返ってきませんでした.
  > ログに何か残ってないのか, 残ってるなら内容は何か.
  今一つログの見方がよく分からないのですが,
  /var/log/maillogのことでしょうか?
  > postmaster(/var/mail/root とか)に行ったきりになってないか.
  管理系のアドレスを全てみましたが, どのメールにも溜まっている様子はありませんでした.
  > yyyyyyyy.comのMXはwww.xxxxxx.netを向いているのか.
  MXではなく, MXEとしてwww.xxxxxx.netに向けておりましたが, MXEだと駄目でしょうか?
  今まで, それで運用してきましたので.
  > local-host-namesはちゃんとなってるのか.
  yyyyyyyy.comは, 設定されておりました.

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 13:04:34
  要するに >>726 はすべてハズレ.

  730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 13:07:35
  >>728
  ログを見るしかない.
  たいしたこと書いてないから, 見方くらいすぐわかる.
  >>729
  アタリを書いてみろ.

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 15:02:05
  MXEレコードって知らなかった.
  普及してるの?

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 15:12:12
  >>731
  丸の内OLに聞いたところ0/100
  大手町のOLに聞いたところ2/130
  この程度の普及率.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 15:20:08
  「MXEレコード」っていうレコードが存在するんじゃなくて,
  あるDNSサーバーソフトの設定ファイル上の名称だろ.
  実際にはMXとAが同時に設定されるというだけ.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 16:08:17
  http://www.imc.org/ietf-smtp/old-archive/msg01375.html
  これとは違うの?

  735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 22:39:02
  家族用のネット端末(Intel ATOM D410 512KB 1.66 GHz, メモリ2GB)に入れるOSを選んでるんですが,
  PCを全く触ったことがない人でも簡単に操作できる無料OSってなんでしょうか.
  自分はWindowsもUnixもKnoppixもそれなりに触っているので, 完全な初心者の視点がわかりません.
  自分にとってKnoppixはわかりやすいんですが, Windowsしか触ったことがない友人にとっては結構わかりにくいらしいです.

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 22:42:39
  >Windowsしか触ったことがない友人にとっては.
  じゃあWindowsにしとけ.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/01(木) 23:54:06
  >>735
  それは捨てて iMac 買え.
  そして「おれMacわからないから自分で調べてね」といってGoogleとYahooの使い方を教えておく.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/02(金) 01:03:27
  >>735
  板違い.
  http://pc11.2ch.net/os/

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/02(金) 09:25:18
  >>735
  マシンを買い換えてHP-UXのVUEで良いんじゃないかな?
  Windowsが世に出る前の定番だったから初心者にもすぐ馴染む.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/02(金) 09:58:34
  >>739
  このマシンに入れるOSを選んでるんですが.
  [下矢印]
  マシンを買い換えて.
  アホか.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/02(金) 10:29:38
  >>740
  初心者を優先させればそういうことになる.
  しかもOSも有料だ(w

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/02(金) 18:58:01
  >>735
  Chrome OSはその辺も目指してるんじゃないの?
  http://www.youtube.com/watch?v=0QRO3gKj3qw

  743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/02(金) 22:01:14
  >>740
  金にならず手間ばかりかかるのを延々面倒見る気があるなら好きにしろよ.

  744 :735:2010/07/03(土) 00:56:38
  やっぱりWindowsのほうがいいですかね.
  Chrome OSが使えそうならそちらを試してみます.
  板違いの質問に答えてくださりありがとうございました.

  745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/03(土) 06:50:20
  >>744
  ただより高いものはない.
  たかが1マンか2マンのOSを買わずに入れたバカOSで.
  味わう不便さや, 大きな手間暇は金に換算したら大きな損.

  746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/04(日) 22:14:39
  いえ, セキュリティー防止を考えるとUNIXの方が安いと思いまして.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/05(月) 02:52:26
  >>746
  いえ, セキュリティはルーターとFWとAVでやるんで.
  っていうかセキュリティ防止ってなんですか. セキュリティ防止したらまずいでしょう.

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/05(月) 11:00:45
  >>746
  セキュリティーだって?
  世界中で多くのUNIXが乗っ取られたりしてるのに.
  UNIXがセキュリティに優れてる根拠ってなんだよ.
  少なくとも, 年間で対策されるセキュリティーホールの.
  数を数えた上で言ってるのか?

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/05(月) 11:22:20
  Windowsの対策されないセキュリティホールの数は?

  750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/05(月) 17:06:00
  2000のサポートは打ち切るべきじゃない.
  BPが原油回収しないのと同じレベル.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/05(月) 18:22:51
  いえ, 何だかんだ言ってもセキュリティー防止にUNIXは最適ですよ.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/05(月) 18:24:11
  もうええわ.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/05(月) 23:00:47
  >>750
  デバイスドライバのことを考えるとWindows2000を.
  動作させられるハードウェアの新規入手が難しくなっている.
  保守できなくなる前に適宜入れ替えるべき.

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/09(金) 08:42:05
  OpenSolarisとFreeBSD, 実際にはどちらが人気がある?

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/09(金) 09:10:50
  >>754
  netBSD

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/09(金) 09:18:25
  FreeSolarisとOpenBSD, 実際にはどちらが人気がある?

  757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/09(金) 09:28:22
  >>756
  debian

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/09(金) 21:40:00
  Nexenta

  759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/14(水) 15:37:44
  モンス・ターボールのモンスって何ですか.

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/14(水) 15:43:42
  むかし,
  アンプ・リファイヤーのリファイヤーって何ですか, って質問してた学生を思い出した.

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/14(水) 20:08:27
  テレビ・ジョンのジョンって誰ですか?テレビを発明した人ですか?

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/14(水) 20:11:18
  そのネタはつまらないのでもういいです.

  763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/18(日) 09:22:35
  あるデータをUNIX上でフーリエ変換したら結果が虚数になりました.
  これは解なしということですか?

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/19(月) 19:38:04
  単刀直入に質問をさせてもらいます.
  「連投」の仕方を教えてください.

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/19(月) 19:40:07
  まず服を脱ぎます.

  766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/19(月) 19:44:18
  >>765
  真面目に教えてください. お願いします.

  767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/19(月) 20:00:16
  数学板荒らしてたアホかな?

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/19(月) 20:21:06
  >>767
  連投の仕方を教えろクズ.

  769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/19(月) 20:31:43
  そもそもその行動の意味がわからん.
  首でも吊ったほうが有益だと思うけど.

  770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/19(月) 20:44:44
  >>769
  意味が分からなくても良いから連投の仕方教えて.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/19(月) 20:52:25
  判別式が負なら解なしでいいです.

  772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/19(月) 20:53:14

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/19(月) 21:20:45
  >>772
  誰に言ってんの?カス.

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/20(火) 11:26:31
  >>770
  2chの連続書き込みのことかな?
  だったら, FreeBSD(バージョンは何でも良い)にNavi2chをインストールして.
  連続書き込みパッチを当てると, 最速で190秒で999スレを書き込めるよ.
  文体は, あらかじめ用意した999スレ分のtxtデータを使う.
  もちろん, 同じ文章をコピーして1000個用意しても良い.
  1行50文字以下で999個(1スレは自力で建てる)を188秒で流し込める.
  まずはFreeBSDをインスコしよう.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/20(火) 11:32:06
  相手すんな.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/22(木) 10:15:27
  Plaggerってまだ流行ってる?

  777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/22(木) 10:18:09
  >>776
  残念ながら全く流行っていない.
  流行っていれば, 君のような質問だ出ない.
  流行とはそういうもの.

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/22(木) 10:47:08
  FreeBSDってまだ流行ってる?

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/22(木) 10:55:15
  質問スレは盛り上がってる.

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/22(木) 11:07:59
  >>778
  残念ながら全く流行った実績がない.
  流行っていれば, 君のような質問は出ない.
  流行とはそういうもの.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 10:58:51
  >>772

  782 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 14:53:15
  FreeBSD使う人たちって英語をばりばり使ってる人が多いのですか?
  英語のスレがたっていたもので.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 14:56:03
  FreeBSDのbaseは日本語対応してないし,
  マニュアルはすべて英語だし,
  何かあれば英語でsend-prする必要があるので,
  FreeBSDでは英語が必須です.

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 16:05:17
  英語は読めればいいし, 読める奴が解説記事を書く. send-prは出来る奴がやればいい.
  ふつーに使ってる分には必須ってほどのことはない.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 16:59:40
  >>782
  あんな荒らしスレで判断すんなよ.

  786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 17:04:02
  >>784
  > 英語は読めればいいし,
  やっぱ読めなければならないんですね><

  787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 19:00:37
  おれ英語かなりダメだったけど, 仕方なくmanページ読んでるうちに.
  けっこう読めるようになってきた.

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 19:05:44
  >>784
  自分がそうだからと言って「英語は読めるだけでいい」という.
  オレ基準を一般化しないこと.

  789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 19:15:19
  自分がそうじゃないからと言って以下略.

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 19:16:32
  人それぞれってことでいいんじゃね.

  791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 22:45:02
  >>787
  それ, 英語が読めるんじゃなくて.
  英語が書いてあるfreebsdのmanだけが読めるって言うんじゃないの?

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 23:11:31
  UNIX使う人たちってC型言語をばりばり使ってる人が多いのですか?
  プログラミングのスレが上がっていたもので.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/23(金) 23:16:25
  >>792
  「openで英日翻訳できる」と言って, バカが暴れただけです.

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/24(土) 04:13:54
  >>791
  まあその程度でもいいってことよ.

  795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/24(土) 06:41:02
  >>794
  自分がそうだからと言ってオレ基準を一般化しないこと.

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/24(土) 12:19:33
  >>795
  とりあえず他人に過剰な期待をしてもしょうないだろうな.

  797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/30(金) 17:41:19
  terminal kara nihogo de kakikomeru kankyo wo osiete kudasai. genzai putty +
  w3m nanodesuga, nihogo wo hyouji kakikomi dekimasen. yorosiku onegai simasu.

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/30(金) 17:43:27
  >>797
  navi2chとscim+anthy入れて.

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/30(金) 17:45:57
  日本語のてすと.

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/30(金) 17:47:52
  あ, 失礼しました.
  display charset  をshift jis にするとうまく書き込めました. !
  ありがとうございます><
  powerd by putty + w3m !!

  801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/07/30(金) 18:09:17
  emacsからやればいいんじゃね.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/01(日) 12:25:26
  UNIXでbathyscapheを使ってるんですけどスマート掲示板が空なんですけど.
  どうすればいいですか?

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/01(日) 12:26:44

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/03(火) 15:00:51
  socksプロキシ指定をurlで行う方法はないでしょうか.
  例えばHTTPプロキシでは以下の様に指定できる場合もありますよね.
  http://example.com:8080/-_-http://example.jp/
  同様にして, 以下の様な指定方法などあればご教示頂けないでしょうか.
  socks://localhost:12345/-_-http://example.jp
  Windows上のブラウザ(firefox, IE)での使用を想定しています. 申し訳ありません.
  どうぞよろしくお願い申し上げます.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/03(火) 15:16:08
  ありません. 出来ないものは出来ないのだからあきらめましょう.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/03(火) 15:16:12
  >>804
  使ってるブラウザのスレで聞くべきでは.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/06(金) 13:38:25
  Linuxのユーザランドで動かせる静的NATデーモンを探してます.
  iptableで書けば早いのですがroot権限がないためです.
  最初はSSHのポートフォワードでいけるかと思ったのですが,
  telnetやらsshやら複数ポートへの対応が必要なので.
  まとめて面倒見てくれるようなものを探しています.

  808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/06(金) 14:19:57
  tru64のユーザランドで動かせる静的NATデーモンならあるんだがなあ.
  linux板で聞いてみては?

  809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/06(金) 15:02:42
  >>807
  Linux板も捜せないならあきらめろ.

  810 :807:2010/08/06(金) 17:15:16
  >>808
  最初FreeBSDのnatdが使えるかと考えたんですが,
  カーネル依存なんですよね(要IPDIVIRT)
  delegateでターゲットの数だけ並べるか・・・.
  >>809
  Unix汎用のものでないか?と思ったので.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/06(金) 19:20:03
  >>807
  その手ので有名なのは stone だが.
  複数ポートだとなると厳しいか.

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/08(日) 10:15:43
  >>807
  懐かしのSocksとか.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/08(日) 11:05:47
  >>810
  ユーザーランドで動くIPDIVIRTも書いちゃえ.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/08(日) 12:51:28
  HP-UX(Itanium版)で使っているPro*Cのソース,
  手軽にLinux系のOSでコンパイル通して使うことってできないかな?
  Cのソース部分は一応ANSI準拠. 細かい挙動が違っててもいいので,
  とりあえずコンパイル通って, 動いてるように見えればOKなレベル.
  質問の理由は, 環境を移行するために一時的に.
  導入を検討しているHPのブレードがあんまりにも高いので,
  価格交渉のネタにならないカナ? OR 上司に導入を思いとどまらせるため.
  で, もし上手く動くならば, 最新のXEONプロセッサで俺用の検証環境が.
  構築できてウマー.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/08(日) 13:28:35
  犬の話がしたいなら, 犬板へGO!

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/08(日) 13:28:39
  いいえ.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/08(日) 15:58:30
  >>815
  答えられないなら出てくるなよw

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/08(日) 16:05:42
  はいいえ.

  819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/08(日) 17:42:30
  LinuxのOracle環境でPro*Cつかえば.
  そして犬板に行けば.

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/09(月) 00:43:21
  >>814
  可能だよ.
  昔話でわるいが, 昔はCのソースさえあればチカラ技で.
  どんなマシンにもコンパるのが漢の仕事だったからな.
  タダでとは云わん, 俺に任せろ.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/09(月) 21:55:43
  >>814
  HPだったらなら予約すれば使える検証環境が市ヶ谷にあるだろ.
  そこで検証しろよ.

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/09(月) 22:56:35
  あそこって, Linux 環境もあるの? > 市ヶ谷.

  823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/10(火) 02:01:00
  あるよ.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/11(水) 13:36:54
  web ブラウザから, プロクシサーバを介して SSL でサイトを閲覧しているとき,
  プロクシサーバは通信内容を閲覧できるのですか?
  端的に言うと, 社内から外にアクセスするとき, プロクシの指定が必要です.
  Gmail を見るときは SSL(https)でアクセスしていますが,
  社内のブラウザから Gmail のページを開いて読んでいるメールのの内容とかを.
  プロクシサーバは知ることができるのでしょうか?
  想像:
  プロクシサーバに対し, telnet 80 とかして, GET http://www.yahoo.co.jp HTTP 1.1
  とやればプロクシ越しに最終的な目的地のコンテンツが取得できますが,
  SSL も同じようなことをしているのかなぁと思って.
  SSL  でも GET で取得するけど, 得られるコンテンツは暗号化された, ぐちゃぐちゃしたバイナリ文字列だけ?
  それとも SSL の場合は, GET や POST を使わず, CONNECT でいきなり通信路を開く?

  825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/11(水) 14:46:01
  >>824
  ある会社のページだけど・・・・・・,
  http://www.netagent.co.jp/csp.html
  ということで, >>824 の会社が proxy に何を使っているかで答えは変わりそう.

  826 :824:2010/08/11(水) 15:06:45
  >>825
  レスどうもありがとうございます.
  うちの会社は squid です.
  うちの会社は, 慣習的に商用ソフト, アプライアンスを使わずオープンソースを使うのと,
  存在しない URL をブラウザに入力したときに表示されるエラー画面を見て.
  >>825 のような特別なソフトウェアを使わない限り, squid とかだったら大丈夫かな.

  827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/11(水) 15:33:13
  うん大丈夫.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/11(水) 15:35:19
  さくらインターネットにTeraTermで接続しているのですが,
  %php ***.php  とコマンドを実行したところ.
  通常であれば, コマンドを実行すると直ぐに通常のコマンド入力を.
  再び受付られる様になる筈( %  がCUI上の左側に表示される筈)が.
  全然  %   が表示されません.
  また, コマンドを入力してEnterを押しても何も反応がありません.
  どうすればこの状態から抜け出す事が出来るのでしょうか?
  現在は, メンドクサイのですが毎度TeraTermを切断>

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/11(水) 16:38:59
  >>828
  エスパー養成問題みたいだな.
  phpが標準入力を読む状態になって入力待ちになってるんだろ.
  シェルのプロンプト以外の状態でコマンドを入力しても実行できないのは当然.
  とりあえず Ctrl-D で抜けられるし, 駄目なら Ctrl-C で中断できる.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/11(水) 17:19:12
  >>829
  どうもありがとうございました. 解決しました.

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/11(水) 18:59:57
  .mailfilter
  内にコメントを入れたいのですが何を頭に付ければ良いのでしょか?
  ; or // or ' or <!-- -->

  832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/11(水) 19:07:48
  #

  833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/12(木) 14:42:17
  さくらの話はこっちで聞きなよ.
  http://hibari.2ch.net/hosting/

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/13(金) 12:10:43
  メールを受信したらPHPにて受信メールを解析するプログラムを.
  作成しているのですが, 次のコードがどうしても分りません.
  どの様に記述すれば良いかご伝授下さい.
  <知りたいコード>
  ・添付されたファイルの総数.
  ・添付されたファイル名称の取得.
  ・送信先メールアドレス.
    => 送信元では無く, 送信先のメールアドレスです.
  <参考にしているサイト>
  http://www.aiwake.co.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4

  835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/13(金) 21:45:18
  >>834
  どうやったらうまく行かなかったのかもかかずに.
  タダでプログラムコード書いてくれってか?
  そもそもUNIX板とまったく関係ない話題だな.
  自分の書いたコードを添付してプログラム板で質問しろ.
  間違えてもプログラマ板に行くなよ.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/13(金) 22:08:52
  >>834
  いや, PHPはWebProg板だ. ここへ池.
  [PHP]PEAR Part3
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1188789351/

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/13(金) 23:13:29
  別に無理して >>835 さんに答えていただかなくて結構ですので(苦笑)
  835さん以外でわかる方, 回答をお願いします.
  本当にわかる方なら質問者自身のコード添付なんか関係なしに答えられますよね.
  UNIX版のPHPを使ってますのでここで質問してます.

  838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/13(金) 23:15:16
  なんのために煽ってるんだろ.

  839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/13(金) 23:33:01
  よっぽど寂しいんだろうな・・・俺だって構って欲しいっていうのに.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/14(土) 02:27:24
  いや, 俺だって構って欲しい.

  841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/14(土) 03:25:05
  次の質問どうぞ.

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/14(土) 12:46:56
  >>834 の回答どうぞ.
  [下矢印]

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/14(土) 12:52:27
  次の質問どうぞ.

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/14(土) 21:39:58
  >>834 の回答どうぞ.
  [下矢印]

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/14(土) 21:41:48
  荒らすな.

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/14(土) 23:20:42
  次の質問どうぞ.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/14(土) 23:28:30
  UNIXでhomebrewのしようを検討してます.
  使ってる人がいたら感想教えてください.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/14(土) 23:36:50
  酒の密造は酒税法違反なので止めましょう.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/14(土) 23:37:51
  猿酒スレかて.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/15(日) 01:13:52
  自家醸造はすべてが密造というわけでもない.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/30(月) 19:22:46
  UNIXでアンチセキュリティーソフトの導入を検討してます.
  使ってる人がいたら感想教えてください.

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/30(月) 19:35:50
  アンチセキュリティーソフトというと rootkit のことだろうか・・・.

  853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/30(月) 19:42:55
  VPNのことだろ.
  インターネットに自由に出てけるようにしたいんじゃね?

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/30(月) 20:16:15
  セキュリティーにアンチなひとって.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/30(月) 20:40:58
  ウィルスにマルウェアにquicktimeにrealplayer

  856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/08/30(月) 21:15:05
  http://www.youtube.com/watch?v=iWOSn0LcAxc

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/02(木) 23:57:57
  サウンドドライバどうなっとる.

  858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/04(土) 18:28:55
  freebsd jailとlinux xenはどっちが強いでしょうか?

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/04(土) 18:45:00
  どうみてもHyper-Vですほんとうにありがとうございました.

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/09(木) 18:19:35
  HPのG61というノートパソコンを持っているのですが, あまり使っていないため.
  *BSDをインストールしようと思っています.
  今まで, *BSDの利用経験はNetBSDを1.6のころからWebプログラムの実験用サーバ.
  として利用していた程度で, デスクトップ用途での利用はあまりありません.
  デスクトップ用途での利用では*BSDの中でどれが適しておりますでしょうか?
  PC-BSDはデスクトップ用途に特化したというのを見るのですが, 利用された方は.
  どのような感想でしょうか?
  こちらの機種になります.
  http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g61/specs/org_h_performance.html
  よろしくお願いいたします.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/09(木) 19:39:17
  自分で全て試してみればよい. そこで自分の感想を述べよ.
  ド素人ではないのなら, よろしくお願いいたします.

  862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/09(木) 20:21:50
  >>861
  すみませんが実際に利用された方の感想をお願いします.

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/09(木) 20:32:26
  SUNが消えたので闇プログラマが登場したらしいですよ.

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/09(木) 22:12:37
  >>860
  一通り試し済ですが.
  あなたのいうデスクトップ用途には*BSDのみならずLinux系に目を向けても.
  どれも適していないからそのままWindowsを使いましょう.
  デスクトップ向けUnixでどうのこうのというのは.
  奇人か, 暇人か, 趣味人か,
  大規模導入案件でソフトウェアライセンス費用が無視できないとか.
  サポートコストを頭割りしていけるので希薄化できるとか.
  特定目的業務アプリケーションを大規模展開するのでWindowsの必要は無いとか.
  そういう所で使うものです.

  865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/09(木) 22:15:26
  >>864
  すみませんが, 主義主張ではなく, 感想(レポート)をお願いします.

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/10(金) 01:37:03
  >>865
  おまえが>>860で「どれが適しておりますか」と聞いてるから.
  「どれも適してない」と答えてやっただろ.
  主義主張なんかねえよこれが事実だ.
  不満ならこんな便所の落書きサイトで聞いてないで自分で試せ.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/10(金) 01:40:50
  >>864
  どんな使い方したいかも分からんのに, レポートなんて意味ないだろ.
  デスクトップと言っても特殊な要件で使ってる奴なんていくらでもいるんだから.
  *BSD使う事だけが目的ならFreeBSDでいいだろ.
  目的も無く, *BSDって言ってるなら, UbuntuかWindowsでも使っとけ.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/10(金) 02:04:23
  >>864だけがそのOSを使うなら, 1つだけお勧めのOSがある.
  Miko Gnyo/Linux 4.2

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/10(金) 05:40:57
  shutdownをbarusuに変えたいのですが, やりかたを教えてください.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/10(金) 06:37:27
  ln /usr/sbin/shutdown /usr/sbin/barusu

  871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/10(金) 09:38:27
  >>867
  で・・・ 目的とは何です?

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/10(金) 10:29:51
  いつのまにか手段が目的に.

  873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/10(金) 10:39:57
  この業界ではご褒美です.

  874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/10(金) 13:35:00
  だからいつまでたってもブラック業界なんだよ.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/10(金) 15:05:03
  永遠のブラック業界.

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/10(金) 17:07:45
  >>871
  860:「何か黒い画面に文字を打ち込んでコマンドを入力している俺様ってマジ格好良すぎね?」

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/12(日) 19:17:56
  viについて質問があります.
          test
  [上矢印]このスペースを楽に消せる方法を教えてください.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/12(日) 19:21:19
  最低時給で他人に作業させる.

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/12(日) 20:27:51
  >>877
  ^d0 または ^db または 0d^ または 0dw とか, そういうことを聞きたいのだろうか.
  それとも :%s/^ *// の方かなぁ?

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/12(日) 20:35:22
  UNIX!!!

  881 :877:2010/09/12(日) 20:43:31
  >>879
  そうだよね, 普通にdwでいけるんだ(ry
  thx

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/13(月) 10:58:59
  >ひろゆきのギャグには笑うこと.
        , フト ナヤマサレマスガ.
  (+phi  phi)・・・  本人確認を如何様に致すのでしょう?

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/13(月) 11:52:42
  >某comment
        , フト ナヤマサレマスガ.
  (+phi  phi)・・・  LinuxはUNIXでは無い!!

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/13(月) 11:56:39
    level
    (+phi  phi)・・・+

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 15:23:14
  いわゆるshebang行について質問っす.
  #!/usr/bin/env ruby
  と書くことでインタプリタの絶対パスを書かずに済ます, というのがよく行われてますが, これは単に.
  #!ruby
  と書くのと何が違うんでしょうか?
  前者だと.
  #!/usr/bin/env ruby -Ku
  などとオプションを付けると, Linuxでは "ruby -Ku" というコマンドはない, というエラーになるので,
  それなら後者の方がいいんじゃないかと思うのですが, あえて /usr/bin/env を使わなければ.
  ならない理由は何かあるんでしょうか?

  886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 15:58:00
  >>885
  #!ruby では, カレントディレクトリのrubyしか実行できない.
  PATHは一切参照されないので.

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 16:03:01
  shebangは絶対パスで書くという決まりがあったから.

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 16:05:31
  >>887
  そんな決まりねーよ.

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 16:18:37
  #!はカーネルが処理する.
  カーネルはプロセスの環境変数を読まない.
  絶対パスで無い場合はカレントディレクトリからの相対パスと解釈する.

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 16:25:42
  >>886-889
  ありがとうございます.
  Cygwinで試してみたら #!ruby でもいけたのですが, システムによっては PATH を参照してくれないんですね.
  そうなると実質的には常に絶対パスを使わないとダメですね.
  色々調べてみましたが env も /usr/bin/env だったり /bin/env だったりするみたいなので.
  env を使っても本質的な解決にはならないみたいですね. もう env を使うかどうかは好みの問題という感じでしょうか.
  とりあえずインタプリタにオプションを渡す必要がない場合は env を使っておくことにしようかと思います.

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 18:55:22
  >>890
  いやいや, 誰が始めたか知らんがenv使うやり方は最悪だよ.
  普通に/usr/bin/ruby決め打ちで, 必要なら環境に合わせてshebangのパスを書きなおせ, がベスト.
  だいたいパスが通ってる場所にあるとは限らないし, MacとかOpenServerとか/bin/envだったりするし,
  パス通ってる場所に同じ名前のファイルがあるとそっちを取ってきちゃうし.
  そんな中途半端なポータビリティなら無くてもいいでしょ.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 20:56:34
  漏れもenv嫌い.
  最低.

  893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 21:15:15
  いわゆるenvコマンドについて質問っす.
  $ env LANG=C command
  と書くことで環境変数の変更をその場限りで済ます, というのがよく行われてますが, これは単に.
  $ LANG=C command
  と書くのと何が違うんでしょうか?

  894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 21:33:04
  >>891
  全力で同意する. 誰だあんな中途半端なバッドノウハウ(にすらなってねぇ)広めたのは.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 21:39:21
  >>893
  上はenvコマンドが環境変数を書き換えてcommandをexecで起動する. シェルに依存せず実行可能.
  下はshが直接commandを起動する. Bourne-sh互換じゃないと動かない.

  896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 22:04:43
  >>893
  もしもcommandのファイル名が, hoge=hoge という = を含んだ名前だったとしても,
  $ LANG=C 'hoge=hoge'
  とすれば動く.
  ところが,
  $ env LANG=C 'hoge=hoge'
  では動かない.

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/16(木) 22:35:17
  そもそも「環境変数」というものが嫌い.
  こいつに依存しまくってるプログラムはダメ杉.

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 10:35:29
  好き嫌いの話はよそでやっとくれ.

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 16:51:05
  女将さんみたいだなw

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 17:13:53
  >>897
  じゃぁなんでも毎回全部パラメータで指定させるようなプログラムならいいんですね?

  901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 17:20:58
  環境変数が無いとしたら, PATHとかはどうやって親子間で継承するんだ?

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 17:25:35
  xrdbまたは$HOME/.Xdefaultsで設定します.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 17:31:33
  一時的に特定のプロセスだけ変える場合は?

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 17:52:35
  そもそも「PATHを一時的に特定のプロセスだけ変える」というものが嫌い.
  そういうことに依存しまくってるプログラムはダメ杉.

  905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 18:11:03
  一時的に変更できない, ってことは, 変更するためには再起動ってことか?

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 18:17:53
  >>905
  はぁ? 「特定のプロセスだけ」が見えないのか?
  あと, xrdbや.Xdefaultsに再起動が必要ないのも知ってるよね?

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 18:30:19
  >>906
  ええっと, もうどこから突っ込んでいいのか判らないくらいなんだけど,
  君環境変数って何か知ってる?

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 18:31:12
  何って?

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 18:32:46
  もうそのくらいにしといてやれ.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 18:33:31
  円楽曰く, 談志の逆をやってうまくいった.
  つまり, 環境変数は多用せよ, envはどんどん使え, という事.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 18:56:23
  >>908
  exec(3), getenv(3), setenv(3)
  を知ってて, forkとか使って子プロセスを起動するちょっとしたプログラムが組めるなら,
  xrdbなんて話が出てくるはずがない.

  912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 18:57:31
  >>902
  いくらなんでも今どきXのリソース使うのは古過ぎるだろ.
  $HOME/.path とかで設定するのがいいんじゃない?

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 19:01:26
  >>911
  その話だと争点がずれてるよ.
  exec(3) (つまりexeclp(3)とか )なら,
  execlp(3)の実装を変更して, 環境変数を無視して.
  そのユーザーのホームの .path を参照してから.
  exec(2) を呼べばいいのだから.
  ここで, $HOME/.path の $HOME は環境変数だから参照できないので,
  getpwent(3) のホームディレクトリを参照して .path を読むことになる.

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 19:23:12
  ホームディレクトリはどうやって取得しようか?
  rootとtoorの区別はどうする?

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 19:28:12
  >>914
  ホームディレクトリは getpwent(3)を使って取得って >>913 に書いてあるだろ.
  toor なんて BSD方言ユーザーは無視.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 19:31:23
  >>914
  struct passwd の, pw_name メンバーを見れば,
  rootとtoorの区別できるだろ.

  917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 19:36:23
  >>916
  pw_name参照するために, 自分のログイン名をどうやって取得するんだよ.
  UIDから引いても駄目なんだぞ. 多対1対応だから.

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/17(金) 19:47:48
  rootもtoorも両方ホームは/rootなんだから事実上問題ないじゃん.

  919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/18(土) 00:55:21
  >>910
  何代目の話?

  920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/18(土) 12:28:42
  先代円楽の話に決まっとろうが.
  談志のやった事はやらない,
  談志のやらなかった事をやる,
  これで万事うまくゆく,
  とギャグで言っていた.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/26(日) 20:02:23
  諸先輩方に質問があります.
  上司からテクニカルエンジニアの資格を取れとせっつかれています.
  こういう資格は例題を1日2時間くらい毎日続けるのが良いと聞いたのですが, おすすめの虎の巻的な例題集・参考書を教えてください.
  あるに越したことはないんでしょうけど俺, システム営業だからそこまでして取るべきなのかな・・・.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/26(日) 20:23:39
  >>921
  過去問.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/27(月) 10:59:35
  >>921
  板違い.
  資格全般.
  http://yuzuru.2ch.net/lic/

  924 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/28(火) 00:49:33
  すごく初歩的で恐縮なんですが,
  普通apache立てるとhttp://localhost/でアクセスできるワケですが仮想osでapacheを立てた場合はどうなるんでしょうか.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/28(火) 00:54:52
  >>924
  仮想マシンのIPアドレスに突撃するんだ!

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/28(火) 00:59:30
  >>925
  あっ・・・そうですよね.
  ありがとうございます!

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/28(火) 06:55:45
  で, NATの中のIPアドレスに突撃できないで悩む, とエスパー.

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/30(木) 20:33:41
  CGIの実験をしようとダウンロードしたら, 改行コードが全て\r\nでした.
  指定ディレクトリ以下のファイルの改行コードを一括で変更する方法はありませんか?
  画像ファイルなども含まれているので, \r\nのファイルだけ行う方法が希望です.
  難しいようであれば, 特定の拡張子を指定する方法でも結構です.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/30(木) 21:10:51
  man find
  man tr

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/09/30(木) 21:55:23
  >>928
  あればdos2unix.

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/01(金) 10:30:10
  今初めて使ってみたんだけど,
  KDEってGNOMEより軽くない?
  コンカラもMidoriより軽快だし.
  KDE4.4.5でこれってことは4.5はもっとかいてきなのか.

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/01(金) 10:57:15
  何をいまさら.

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/01(金) 15:58:09
  xfc

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/03(日) 13:36:56
  >>921
  ごちゃごちゃ抜かす暇あったら勉強始めろ.

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/13(水) 13:05:50
  くだらない質問ですいません. 2ch使用環境をWebブラウザに限定して質問します.
  今年から趣味の延長でオープンソースのUnix系システムを使ってみて感じたのですが,
  アスキーアートの投稿者が使っているOSはMicrosoft Windowsだけなのでしょうか?
  Windows上でデフォルトのFirefoxにてUNIX板のAAを見ますと, レイアウトが崩れません.
  でも,
  Unix系システムでデフォルトのFirefoxにてUNIX板のAAを見ますと, レイアウトが悲しく崩れます.
  WinXPでの表示は愛嬌のある顔文字も, うぶんつで見ると書体の都合でディテールがアウトでした.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/13(水) 13:18:13
  >>935
  http://www.geocities.jp/ipa_mona/

  937 :935:2010/10/13(水) 14:07:35
  >>936
  ありがとう, 即効で解決しました. とてもうれしいです.
  お礼をしたいのですが, その方法がすぐに思いつきません.
  I wish you every happiness.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/13(水) 17:37:58
  >>937
  スイス銀行に振り込んでおいてくれ.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/13(水) 18:39:39
  >937
  http://www.ubuntulinux.jp/community/donations
  寄付ドーゾ.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/14(木) 13:49:21
  >>935
  お礼はAAだろ常考.

  941 :935:2010/10/14(木) 17:20:05
  申し訳ない, 私には絵心がありません. これでご勘弁を・・・.

  942 :936:2010/10/14(木) 17:35:25
  余計なことはしなくていい.
  目障りだから消えてくれ.
  恩を仇で返すな.

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/14(木) 22:11:12
  THXって書くもんだとおもってた.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/18(月) 18:28:22
  それは略語だな. くだらない洒落が通じるかどうか.
  ex. TNX FB QSO
  これでぐぐると, かなりヒットするん.

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/18(月) 19:48:03
  トン楠にも対応してる.

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/19(火) 22:34:26
  linux使いの私としては, free bsd = 正真正銘のUnixというイメージがあります.
  free bsdを調べていると, unixライクとい表現をネット上で見ます.
  結局, free bsdはlinuxよりはunixに近いunixライクなosということなのですか?

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/19(火) 22:36:03
  餌がデカすぎても釣れないぜ?

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/19(火) 23:07:40
  今時こんな粗末な餌で連れると思ってる奴がまだ要るのか.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/19(火) 23:22:15
  BSDがUnixじゃなかったら何がUnixなんだ.

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/19(火) 23:26:35
  SunOSとHP-UXとAIX

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/19(火) 23:38:28
  日本マランツの業務用音響機器.

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/19(火) 23:41:03
  樹脂製密封容器.

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/19(火) 23:43:32
  Unixていう美容院もあるんだよな.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/19(火) 23:48:40
  >>950
  マコスレパードも追加で.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/20(水) 00:50:28
  けっこう釣れてるな.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/20(水) 01:06:53
  煽り煽られw
  釣り釣られw

  957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/20(水) 05:18:03
  >>949
  unix95の称号を与えられたUNIXを使うと良いよ.

  958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/20(水) 20:50:33
  Fr&Euml;&Eacute;&szlig;S&ETH;の夕一三ナルに目本語はどう&iquest;

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/20(水) 21:49:12
  ?ってさBとは全然関係ない文字なんだぜ.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/20(水) 21:50:11
  &szlig;ってさBとは全然関係ない文字なんだぜ.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/20(水) 22:06:25
  タイプライタは0とo, 1とlは同じだったんだから別にいいんだよ.

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/20(水) 22:43:25
  それがどうかしましたか?

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/20(水) 23:05:56
  そうです.

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/21(木) 08:27:12
  私が変なおじさんです.

  965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/26(火) 13:38:11
  auto-boot? false で, 再起動で上がってくるのって昔からでしたっけ?

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/26(火) 14:03:20
  そのためのリブートですから.

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/26(火) 14:06:32
  >>966
  そっか, ありがとう.
  昔, 再起動してもOKになったような思い出があるんだけど, ボケたのかのう〜.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/07(日) 03:27:16
  xterm -g 22x8 &
  のように打てば新たに開かれるターミナルのウィンドウサイズを指定できるけど,
  アクティブなウィンドウのサイズをコマンドで指定して変更する方法ってある?
  マウスで右下引っ張って変更しろよと言われそうだけど, シェルスクリプトでこういう操作を行わせたいんだ.

  969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/07(日) 03:49:28
  x11/xtermcontrolってのがある.
  pkg-describe読むとgeometry変えれるみたい.

  970 :968:2010/11/07(日) 04:12:20
  >>969
  ほうほう・・・試してみます.
  インストールが必要なのかな?

  971 :969:2010/11/07(日) 04:35:23
  >>970
  ごめん, ここくだ質なのね.
  http://www.thrysoee.dk/xtermcontrol/
  以下にある.
  xtermcontrol --geometry=10x10
  で変更出来たよ.

  972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/07(日) 20:17:03
  >>968
  wmがsawfishだとlispで書ける.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/30(火) 19:18:39
  passwdファイルを直接編集してユーザ追加を試みているのですが, パスワードの設定が上手くいきません.
  例えば, passwdファイルには"x"を, shadowファイルには"12345"とパスワードを入力しても,
  "12345"のパスワードではログインできませんでした.
  passwdコマンドで"12345"と設定するとログインできます.
  パスワード設定に関してはpasswdコマンドを使うしか方法はありませんか?

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/30(火) 19:22:49
  どのOSか知らんが, MD5 なり 3DES なり使えばいいやん.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/30(火) 20:12:38
  passwdコマンドが魔法でもつかってると思ってるのだろうか?
  passwdコマンドと同じ事をやれば出来る.

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/30(火) 20:50:44
  MD5や3DESで検索してみると, $1$・・・で始まっているのでMD5で暗号化されているものと分かりました.
  次にどうやって暗号化するかを検索して,
  #openssl passwd -1
  で, パスワードを暗号化することができました.
  しかし, ここで生成されたパスワードをshadowファイルに書きこんでもログインはできないのですが, まだやらなければならないことはありますか?

  977 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/30(火) 21:06:09
  はい.

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/30(火) 21:07:41
  まずパンツをはきます.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/30(火) 21:11:03
  どうしてもOSを秘密にしなければならない理由があるのだろうか?
  例えば某OSなら pwd_mkdb とか, 別の某OSなら pwconv とか,
  LDAP や NIS 使ってるなら(ry

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/30(火) 21:30:50
  AIX

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/30(火) 21:32:48
  そこらはvipwでちゃんとやってくれるんじゃね?

  982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/30(火) 21:36:11
  何を考えたのか?
  providerが回線接続を「ubunto.local」に・・・.
  恐らく帰りましたね・・・.
  ちなみに「Address&住所.png」在ります.
  確かにpnp接続ではlocalだけですが?

  983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/30(火) 21:57:51
  >>979のレスを見て, ログインできました.
  ありがとうございました.

  984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/12/01(水) 14:16:09
  >>982 plus
  ふと・・・ pnp?
  'MacAddress'で > ubuntu.local?
  'MacAddress'では自分で構成して無いdomainを探すと云う事でしょうか?

  985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/12/01(水) 17:50:56
  XSCFとかのサービスプロセッサがバグったら, どうやってリセットするんでしょうか?

  986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/12/01(水) 17:57:21
  電源ケーブルを全部抜けばおk.

  987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/12/01(水) 19:27:11
  centOSを使ってます.
  ログインすると, [root@localhost ~]#の部分が-bash-3.2$となっていたのですがどうしてでしょうか?
  /etc/bashrcは編集していません.
  あと, これに気付いたあとでホームディレクトリに.bashrcがなかったので作りましたが無理でした.

  988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/12/01(水) 19:39:52
  linux板centosスレというのがある.
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1283250261/

  989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/12/01(水) 19:42:09
  >>988
  ありがとうございます.
  っと同時に解決できました.

  990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2010/12/01(水) 22:06:41
  解決してません. 引続き回答お願いします.

  991 :985:2010/12/01(水) 22:20:26
  >>986
  ありがとうございます.
  やっぱり, 通電してるとリセットしようがないんですね・・・.

208 KB
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/