_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


UNIX超初心者専用スレッド Part.2
UNIX超初心者専用スレッド Part.2(2ちゃんねる)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017325687/l50
http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017325687.html
*掲示板に戻る* *過去ログ倉庫めにゅーに戻る*
UNIX超初心者専用スレッド Part.2

1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 23:28
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド等で質問などはここで.
  前スレ.
  UNIX超初心者専用スレッド.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976249391
  まったりと逝きましょう.......

  2 :2get:2002/03/28 23:41
  (一行目のリンク先がないのはなんでだろう?)

  3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/28 23:46
  3

  4 :名無しさん@XEmacs:2002/03/29 00:19
  >>1
  > 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド等で質問などはここで.
  もう, わっけわからん.

  5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 00:38
  糞スレですか? でもワラタよ.

  6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 11:29
  > 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド等で質問などはここで.
  センス抜群ですね. 笑わせていただきました.

  7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 11:50
  GNOMEについての質問です.
  X Window System上で動作するWindow Managerにはtwmやenlightenmentなどがありますが,
  GNOMEというのはWindow Managerに入らないのでしょうか?
  sysinstallでXF86のデスクトップ環境の設定という項目に, GNOME+enlightenment, Fvwm2, Window
  Makerなどがあり, GNOME+enlightenmentというのをインストールしたのですが, 他のWindow
  Managerとの違いが分かりませんでした.
  GNOMEというのは統合環境らしいですが, それの意味がいまいちよく分からないので, 教えて下さい.

  8 :いひひ:2002/03/29 13:41
  GNOMEで使っている最中に, Window Managerの.
  プロセスを殺せば「よ〜っく意味が分かる」と思う.

  9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 14:14
  漏れの場合, GNOMEを使わずに, ふつーの Xを起動したあとに,
  一時的に panelだけ単独で起動することがある.
  ウィンドウマネージャは twm
  ミョーな画面になる.

  10 :7:2002/03/29 14:18
  いひひさんからの解答感激っす.
  GNOME+Enlightenmentで使っていたが, Window Managerのプロセスを殺すというアドバイスをいただいたので, Window
  Managerをtwmにしてみました.
  GNOME+Eとかわらなかったところは, タスクバー?にある足の裏のアイコンなどはそのまま変わらずに,
  マウスでデスクトップをクリックした時にでるメニューがtwmになっていました.
  という事は, GNOMEはX Window systemでの操作をできるだけ統一しようとするもので,
  Enlightenmentやtwmはテーマみたいなものなのでしょうか?

  11 :7:2002/03/29 14:25
  >>9
  普通のXだけを起動するという事は, ウィンドウマネージャ無しでもXは起動できるのですね.
  もしかして, 白い背景に黒い点々がボツボツとあるあの画面が素のXなんでしょうか?
  そこから, GNOMEを起動して綺麗なデスクトップ環境を提供するといった感じなのかな?
  >>一時的に panelだけ単独で起動することがある.
  これはどういう事なのでしょうか?

  12 :いひひ:2002/03/29 14:31
  >>10
  ちゃうちゃう.
  GNOME + twmで動いているときに, killall twmしてみれ.

  13 :7:2002/03/29 14:46
  >>12
  xtermでkillall twmとしたらxtermの反応がなくなってしまいました.
  マウスでメニューも出せない.
  しかし, GNOMEの足の裏アイコンなどからプログラムなどの起動したりGNOME Contorol Centerで設定の変更などはできる.
  マウスでのメニュー=twmって事ですか? う〜ん, 頭悪くてすまんです.

  14 :いひひ:2002/03/29 15:07
    GNOME + E で動いているときに, killall enlightenmentしても同じことが.
  起きる.
    例えば, WindowのTitle出したり, Windowを移動させたり, サイズを.
  変更させるのは, XではWindow Managerというソレ用のソフトを介して.
  行うことになっている.
    それに対しデスクトップ環境ってのは・・・って書こうとしてたら,
  ぐぐって一発.
  ここ見れや.
  http://www.jp.redhat.com/manual/Doc72/RH-DOCS/rhl-rg-ja-7.2/s1-x-clients.html

  15 :10:2002/03/29 15:26
  >>11
  GNOMEの足の裏アイコンを出しているのが.
  panelというプログラム.
  $ panel で単独でも起動できる.
  GNOMEを使わずに別のX環境で使っている時に,
  一時的にGNOMEのパネルに登録してあるプログラムを起動したい時に,
  panelを単独で起動するのが便利.

  16 :7:2002/03/29 15:43
  >>14
  なるほどなるほど.
  GNOME+何かしらのWindow Managerと考えて良いのでしょうか?(GNOMEだけでは使えないですよね)
  Window ManagerはWindowのサイズ変更や位置などを制御しているのですね.
  /その環境で動かすために作成されたすべてのアプリケーションを統合して, テキストのドラッグ&ドロップ動作のような新しい方式で使用できるようになります/
  これはGNOME用につくらてたものじゃないと駄目という事ですか?
  それとも, GNOMEでX用のアプリケーションを使えば, ドラッグ&ドロップ機能などが, それぞれのアプリケーションで使えるようになるという事ですか?
  >>15
  デスクトップの下のほうにある所をパネルというのですね.
  非GNOMEでXを使っているときに, パネルだけを起動する事もできるとは・・・・・便利ですね!

  17 :いひひ:2002/03/29 16:44
  > これはGNOME用につくらてたものじゃないと駄目という事ですか?
    そーいうこった.
  > デスクトップの下のほうにある所をパネルというのですね.
  下とは限んないだよ(イヒヒ.

  18 :7:2002/03/29 20:50
  >>17
  何度も素早い解答ありがとうございました!

  19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 21:57
  cvsupを使うメリットを教えて下さいませ.

  20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 22:45
  >>19
  必要があれば使う. 必要なければ使わない. 以上.

  21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 22:46
  なんかcvsupネタが流行ってるな?なんかあったのか?

  22 :19:2002/03/29 22:50
  >>20
  そんな冷たい事いわないでおくれよ.
  あなたの場合, 何に使ってるのかだけおしえてーよ!
  私は/etc以下の設定ファイルを管理してます.

  23 :20:2002/03/29 22:52
  >>22
  FreeBSD portsの更新. 他の手段が思い付かないもんでね.

  24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 23:03
  mpg123でmp3を聞いてるんですがmozillaとか立ち上げると.
  プツプツ切れたりします.
  mpg123を優先度最大にする方法はどのようにすればいいでしょうか?

  25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 23:05
  >>24
  http://www.google.co.jp/search?q=UNIX+%83v%83%8D%83Z%83X+%97D%90%E6%93x

  26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 23:07
  すみません, , UNIX板おにいさまの方々に恥をしのんで質問しちゃいます. .
  tracerouteはトレースルートと読みますよね, , , ,
  windowsでpingは「ピン」,
  tracertは「トラサート」と読むようにって先輩が.
  教えてくれたんですけど, いいのでしょうか・・・・・・.
  マジレスなので, どうか煽らないでくださいませ. . .

  27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 23:08
  UNIXに関する言葉のカタカナ読みスレッド.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979465046/l50

  28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 23:10
  traceroute.exe -> 8文字に収まんない, マズー -> tracert.exe ウマー.
  だから, 漏れはトレースルートと読んでますが(あるいはトレースアールティー)
  pingはピングのほうが一般的だと思う.

  29 :名無しさん@XEmacs:2002/03/29 23:15
  >>22
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/997434642/

  30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 23:20
  cvs != cvsup なのだが, ネタか?
  cvsupはバージョン管理には使えんぞ.

  31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 23:21
  >>28
  pingに関してはどっちが優勢ってことはないみたいよ.
  tracert.exeはトレースアールティーだな.

  32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 23:24
  >>27さん  すみません(汗汗  カタカナスレッド気がつきませんでした・・.
  >>28さん  早速のお返事ありがとうございます.
  わたしもトレースアールティーと読んだほうが良かったです. .
  (う, トラサートと読むのは抵抗が・・・どうしよう. . . )

  33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 23:24
  >>31さんもどうもありがとうございました!

  34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 23:26
  >>19=22
  # もしかして, cvsとcvsupを混同してない?
  俺の場合は.
  setenv CVS_RSH ssh
  setenv CVSROOT :ext:nanashi@2ch.net:/usr/local/omaemona
  って設定したcvsを使ってるな.
  /etc以下の設定ファイル管理にcvsupは大げさすぎないか?

  35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/29 23:35
  /etcとか~/の管理なら, cvsではなくrcs使ったほうが吉.

  36 :19:2002/03/29 23:37
  >>34
  ガクガクブルブル.
  間違えました・・・・・CVSのことでございます.
  直前にみていたスレでcvsupとあったので, 間違えて書いちまいました・・・・.
  cvsupというのは知りませんです.

  37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/30 13:44
  話題にでてるcvsとcvsupの違いを教えていただけませんか?

  38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/30 13:51
  調べてみた.
  http://www.freebsd.org/ja/handbook/cvsup.html
  CVSup は「複数サーバ対応の CVS フロントエンド」であってる?

  39 :37:2002/03/30 14:11
  CVSupについて.
  >>マスタCVSリポジトリから ソースツリーを配布し更新するための ソフトウェアパッケージです.
  とあるけど, マスタCVSリポジトリっていうServerがあるのかな?
  そこのServerは開発者がバグを修正したソフトウェア等をアップロードしていて, 最新のソフトウェアなどが簡単にGETできる?
  間違ってたら指摘お願いします.

  40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/30 14:25
  >>38-39
  おおまかにはそのとーり. コマンド版のcvsパッケージに.
  依存してないって意味ではいわゆる「フロントエンド」とは.
  ちょっと違うけど.
  ここも参考にしてみませう.
  http://www.polstra.com/projects/freeware/CVSup/

  41 :37:2002/03/30 15:04
  >>40
  なるほど, そしてCVSとCVSupの違いはどういった感じなのでしょうか?

  42 :名無しさん@Emacs:2002/03/30 15:29
  >>41
  (w

  43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/30 15:30
  >>39
  とりあえず用語の解説.
  リポジトリ.
    バージョン管理下にある全てのソースファイルの変更履歴と.
    各種管理ファイルが置かれている場所.
  checkout
    リポジトリから任意のバージョンのソースファイルを取り出すこと.
  で, 遠隔地にあるリポジトリを操作するには, pserver方式というCVS独自の.
  プロトコルや, >>34で挙げたようにssh等を通して使う方法がある.
  さらに, ftpに対するanonymous ftpのように, pserverで誰でも自由に.
  checkoutできるよう設定したanonymous cvsってのが用意されている.
  プロジェクトも多い.
  # もちろんFreeBSDもそう.
  # http://www.jp.FreeBSD.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/anoncvs.html
  # http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-tech-jp/3247
  で, CVSupってのはanonymous cvsよりも高速に効率良くcheckoutを.
  行うことができる, いわゆるサードパーティ製ツール.
  さらに, リポジトリそのもののミラーリングを行う機能もあり,
  cvsup.jp.FreeBSD.orgのような各ミラーサーバはこの機能を使って.
  マスタCVSリポジトリの内容をコピーしてきている.
  # おまけ.
  # http://www-vox.dj.kit.ac.jp/nishi/cvs/cvs-manual/cvs-jp_toc.html

  44 :43:2002/03/30 15:38
  あ, 誤解するといけないから補足するけど,
  pserver(anonymous cvs)とCVSupのプロトコルは全く別物なんで注意.

  45 :37:2002/03/30 15:57
  >>43
  用語説明, 助かりました.
  ということは, 最新版のソースだけを取り出すわけではなく, 少し昔のバージョンなどのソースも取り出せるのですね.
  教えてくださったURLで勉強した後に, 実際に使用してみます. ありがとうございました.

  46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/30 18:43
  FreeBSD4.5をインストールする時のDistributionsは皆さん, 何をお選びになりましたか?
  X-User, Minimal, CustomなどありますがUNIXに詳しい人はCustomで必要なものだけを選択してインストールする人が多いのかな?

  47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/30 19:35
  >>46
  FreeBSD固有の質問はこちらへどうぞ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017324338/l50
  # FreeBSDを初めて入れるのなら, X-Kern-Developer でいいんじゃない?
  # 慣れたらCustomで bin + ports + src全部 + cvsup を入れて,
  # インストール直後にmake worldだ.

  48 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/31 02:04
  FreeBSD-STABLE, FreeBSD-RELEASE, FreeBSD-CURRENTとFreeBSDのタイプ?は3つあるみたいですが,
  それぞれどういう特徴があるのでしょう?

  49 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/31 02:06
  http://www.jp.FreeBSD.ORG/www.freebsd.org/ja/handbook/cutting-edge.html

  50 :48:2002/03/31 02:10
  FreeBSD-RELEASEの位置付けについて知りたいです.
  STABLEとCURRENTはisoイメージなどでは配らずに, CVSで管理しているものですよね?

  51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/31 02:21
  >>50
  じゅうぶん理解してるようだが.

  52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/03/31 02:51
  http://snapshots.jp.freebsd.org/
  ftp://snapshots.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/i386/ISO-IMAGES/

  53 :46:2002/03/31 14:56
  >>47
  bin + ports + src全部 + cvsupで挑戦してみます.
  cvsupはbin+ports+all srcの後にpackageでcvsupいれる予定です.
  make worldの後にstableをコンパイルしようかと.
  以後http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017324338/l50でアドバイス等をいただきながらやってみたいと思います.
  ありがとうございました.

  54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/06 15:21
  パーティションはどんな風にわけてますかぁ?

  55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/06 16:03
  /
  swap

  56 :名無しさん@XEmacs:2002/04/07 02:20
  linuxだと.
  /
  /boot
  /home
  /tmp
  /usr
  /usr/local
  /var
  swap
  Solarisだと.
  /
  /export/home
  /opt
  /tmp
  /usr
  /usr/local
  /var
  swap

  57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/07 02:28
  昔はちまちま分けてたけど, 最近めんどくさいので, 一時的に使うマシンは>>55と同じ.
  長期的に使う予定のマシンは.
  /
  /usr
  /var
  swap

  58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/07 22:26
  cvsupについての質問です.
  ports-supfileでports-allにしておいて, refuseファイルでports/koreanとかを指定したのですが,
  ports/koreanが同期されてしまいました.
  /usr/share/examples/cvsup/にあるrefuseを編集しただけでは, 拒否ファイルは有効にならないのでしょうか?
  cvsupはmake updateで呼び出しました.
  make.confでcvsup関連のものはコメントアウトしました.

  59 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/07 22:32
  最近はFreeBSDの質問をここでするのが流行ってるのか?

  60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/07 22:51
  >>59
  ローカルルールに誘導文を入れておかないと, 質問スレ多いから.
  適当に書いちゃう場合も多くなると思われ.

  61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/07 22:54
  >>58
  cvsup /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
  こう使うのが普通なんでは?

  62 :中学生:2002/04/07 22:54
  >>58
  僕もはじめ勘違いしてますた.
  おなじディレクトリの refuse.README で解決しました.
  Readmeはちゃんと読まないと実感しました.

  63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/07 22:57
  SUN OS 5.8, ULTRA 10 というのを会社で使ってます.
  Xterm Windowを一度に多数開きたいのですが,
  そんな方法はあるのでしょうか?
  お教え願えますでしょうか.

  64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/07 23:03
  >>63
  while true
  do
  xterm &
  done

  65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/07 23:07
  xterm -e xterm -e xterm -e xterm -e xterm -e xterm ...

  66 :63:2002/04/07 23:10
  >>64
  >>65
  有り難うございました.

  67 :名無しさん@XEmacs:2002/04/07 23:10
  >>64
  w)

  68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/07 23:19
  >>64はブラクラ, もといXクラ.

  69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/07 23:23
  >>68
  もちろん知ってます w)
  自分で考えるしかないですね〜.

  70 :63:2002/04/08 00:10
  事故レスです.
  結局.
  for i in 1 2 3
  do
  xterm &
  done
  てな感じですかね.
  って気づくの遅過ぎ, 漏れ.

  71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 00:33
  >>70
  xterm; xterm; xterm でいいんでない?

  72 :71:2002/04/08 00:33
  だめだ.
  スマソ.

  73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 01:03
  それを言うなら,
  xterm&xterm&xterm&
  だね.

  74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 02:42
  UNIXってそもそもなんですか?
  アフォレスすまそ.

  75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 02:46
  >>74
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/

  76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 02:50
  >>75
  ありがとうございます.
  早速みてみます.

  77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 08:49
  Apacheのlog fileから"blue.localdomain"
  を含む行を削除したいのですがどうすれば簡単にエレガントに出来るでしょうか?

  78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 09:09
  >>77
  常に"blue.localdomain"を除いた状態で記録したいの?
  それとも既存のlogを加工したいの?

  79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 09:10
  >>78
  > それとも既存のlogを加工したいの?
  こっちです.
  昨日httpd.confでローカルからのアクセスは記録し.
  ないように設定したので今までのを消したいのです.

  80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 09:16
  >>79
  grep -v "blue.localdomain" httpd.log

  81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 09:20
  >>78
  grep -v 'blue\.localdomain' logfile

  82 :81:2002/04/08 09:24
  ありゃ, レス番号まちがえた, ,

  83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 09:25
  >>80, 81
  > grep -v 'blue\.localdomain' logfile
  なるほど.
  それ以外を標準出力に出せばいいのですね.
  ありがとうです.

  84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 16:10
  どうか助けてください.
  新年度になり, 先輩が使っていたパソコンを私が使うことになりました.
  それにはハードディスクが二つ繋がっていて, 片方はwindowsが入っていて,
  他方はunixが入っています. unix用HDの中にある, unixで作られたテキスト.
  ファイルをwindowsから読み, カレイダグラフ等に使いたいのです. 現状では.
  windowsからはunix用のHDを認識さえしていません.
  unix形式のファイルをwindows用に変化するフリーウェアがあるとも聞きました.
  よい方法を教えて頂けないでしょうか.
  (最初はくだらない質問スレに書いたのですが, なぜか書き込まれていません.
  どこかに誤爆したかもしれません, ごめんなさい)

  85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 16:13
  >>84
  Unix といってもいろいろある.

  86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 18:18
  >>84
  基本的に無理.
  UNIXを起動して, 必要なファイルをWindowsの領域に書き出すか,
  他のマシンにコピーしるのがいいと思う.

  87 :開発者:2002/04/08 21:17
  >>84
  UNIX(ってどの?)からWindowsのファイルが見られるなら.
  UNIX上でテキストをWindows用に変換して, Windowsの.
  HDDの領域に書けばいいんじゃない?

  88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 21:23
  FDにこぴれ.

  89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 22:50
  >>84
  超初心者だからマジレスしとく.
  >windowsからはunix用のHDを認識さえしていません.
  WindowsからはUNIXファイルシステムのHDは,
  Windowsでいうところの「ドライブ」としては見えません.
  # ただし, 逆にUNIXからFATなどのWindowsのファイルシステムを.
  # マウントすることはできます.
  >unix形式のファイルをwindows用に変化するフリーウェアがあるとも聞きました.
  これは, ドライブやファイルシステムレベルの話ではなく,
  ファイルレベルで改行コードや漢字コードを変換するツールのことを.
  言っていると思われます. つまり, ファイル自体は読めるが,
  Windows上でそのファイルを正常に表示できないとか,
  そういうレベルの話です.
  今問題になっているのはUNIXのファイルシステムの入ったHDが.
  Windowsからは読めないということなので, 話の次元が違います.
  妥当な解決策としては,
  その, インストールされているというUNIXを起動し,
  WindowsのHDをマウントして必要なファイルを書き込むか,
  または適当なネットワーク上にアップロードしてしまうことですが,
  ・・うーん, 質問者のレベルを想像した限りでは無理そうですね.
  この機会にUNIXを覚えてしまうのがいいかも.

  90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 22:57
  ext2 なら Windows から読むソフトあったよね?

  91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/08 23:32
  http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018009025/
  cgi-bin以下丸見え いいのかね?
  http://www.shimokura-secondhands.com/cgi-bin/

  92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/11 15:49
  超初心者です. Solarisを使っています. なぜか背景が表示されません.
  フレームも表示されません.
  ちなみに起動するときにWaningがでます.
  There are no 'nf' devices plumbed and up.
  Unable to start NF FDDI SMT/SNM daemon.
  There are no 'pf' devices plumbed and up.
  Unable to start PF FDDI SMT/SNM daemon.
  と出ます. devicesが無いって直せるんでしょうか?
  どうかご教授ください.

  93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/11 16:18
  >>92
  何の「背景」と「フレーム」が出ないの?

  94 :92:2002/04/11 20:02
  ワークステーションの背景とウィンドウのフレームです.

  95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/11 20:41
  >>92
  解釈すると, Xサーバと dtlogin の画面が表示されないって言ってるのかな.
  それ以前にネットワークデバイスが初期化されず,
  それをを使用するデーモンがスタートできないと.
  メッセージが出ているね.

  96 :YUKI@gwLA5WrE - :2002/04/12 12:08
  この春大学に無事入学できたのですが.
  学校で使うOSがソラリスなので全く使い方がわかりません.
  UNIX系のOSを理解するために.
  家にあるPC-98にFreeBSDをインストールしようと.
  思ってますが, FreeBSDを使う事によって.
  ソラリスの勉強にもなりますか?
  もし役に立たないのであればWIN95を使いつづけますが.
  少しでも学校の勉強の役に立つのであれば使ってみようと思っています.
  ちなみにまだWIN95・98しか使ったことはありません.

  97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/12 15:28
  >>96
  学校で何のためにソラリスを使うのか知らんけど,
  UNIXの基本的な使い方や仕組みを学ぶためなら,
  自宅でFreeBSDというのは, イイと思いまふ.
  FreeBSDとソラリスで違いはあるけど,
  それを知るのも勉強になると思うし.

  98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/12 15:45
  今手元にDebian GNU/Linux 3.0 Beta (Woody)と.
  FreeBSD 4.5-RELEASEがあるんだけどどっちがイイんかな.
  それぞれの特徴とかあったら教えてつかぁさい.
  俺は*BSDが好きだからFreeBSDにしろ, とかでもいいです.
  後押しが欲しい. . . 優柔不断なんです. . .

  99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/12 15:57
  >>98
  両方ともいれてみればいいのでは?優柔不断なら.

  100 :N+:2002/04/12 16:06
  僕の肛門もいれてみてください.

  101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/12 17:32
  >>100
  あなたの肛門にFreeBSD-currentを入れてあげますね(はぁと.

  102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/12 17:42
  >>98
  俺はBSD好きだけど, Debianもイイらしい.
  うーん, やっぱ両方入れたらいんじゃないか.

  103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/12 18:44
  wgetについて教えてください.
  たとえローカルのファイルの方が古くてもファイル名が同じならダウンロード.
  しないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

  104 :96:2002/04/12 19:08
  >>97
  ありがとうございます.
  今からがんばってインストールしてみます.
  これでプログラミングとか勉強してみます.

  105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/12 19:46
  >>99>>102
  うぅ, ではとりあえずFreeBSDから入れてみることにします(上にあるから)
  デュアルかぁ, , , 難しそうですけど, やってみます.

  106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/12 20:17
  >>103
  --no-clobber でどうだ?

  107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/12 21:49
  「ソラリス」って書くな.あほっぽい.

  108 :103:2002/04/12 22:27
  うまくいきました. ありがとう.

  109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/12 22:48
  >>107
  句点が理系っぽい.

  110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/13 00:16
  うちの会社では, 読みやすいように「ソラリス」と表記するように.
  決められています.
  今度の社員旅行のお菓子は一人500円以内と決められています.

  111 :ATM:2002/04/13 01:11
  (福岡限定ネタ)昔, ソラリスではなく, ソラリアだと思っていた.

  112 :猫村:2002/04/13 19:54
  初心者です, デュアルブートで困っています.
  状況  HDD1台にソラリス2.5.1(x86)とDOS領域(win98)があり, 起動時に選択する様に.
  なっています. (購入時がこの状態)
  以前は正常に両方立ち上がっていましたが, win98を再インストールすると.
  選択する画面の前で止まってしまいます.
  再インストールはDOSのFDISKでアクティブをDOS側にしてからやり,
  インストール後元に戻しました.
  すると文字化けした1行が表示され止ってしまいます,
  初心者ですがどうにか自分で解決しようと思っていますので.
  教えていただけませんか.

  113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/13 21:07
  >>112
  うーん.
  grubなどのブートローダを使えばなんとかなると思う.
  うまく動いていたとき, Win98かSolarisか, どっちのブートローダ.
  でセレクトしていたのかわかればなぁ.
  試しにFDDから起動して, Win98のほうをアクティブにしてみるってのも.
  ありかも.

  114 :猫村:2002/04/14 00:25
  >>113
  ありがとうございます, むつかしいですねー.
  ブートローダはよく解りませんが選択時の画面のことですか?.
  DOS領域は昔がwin98で再インストールがwin98SEです.

  115 :113:2002/04/14 00:32
  >>114
  そう. 選択時の画面, Win98のやつだった?
  それとも別のやつ?

  116 :猫村:2002/04/14 00:44
  >>115
  おそらくソラリスです. (水色の画面でsun  boot  2.1.2などの文字があったような気がします)
  4つから選択できるようになっています.
  1番bigdosと書いてあったを選ぶとwin98.
  2番目ソラリス, 選ばなくても30秒後に2番が立ち上がる.

  117 :113:2002/04/14 00:59
  >>116
  ああ〜〜, たしかにそんな画面をどっかて見た記憶がアル.
  Solarisのインストーラで, ブートローダだけインストールできるかな?

  118 :猫村:2002/04/14 01:03
  >>117
  すみません, ソラリスの関係はCD-ROM, FDなど何もありません.

  119 :113:2002/04/14 01:31
  >>118
  じゃぁやっぱりgrubで.
  http://www.google.com/search?hl=ja&q=grub%82%C5solaris%82%C6windows%82%F0%83f%83%85%83A%83%8B%83u%81%5B%83g&lr=lang_ja

  120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/14 03:22
  ラウンジで「UNIX住人が2ちゃんねるを救った」なる.
  FRASHを見て素直に感動して, 普段来ないこの板にノコノコやってきました.
  ・・・ありがとうございました・・・.
  スレ違いスマソ.

  121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/14 07:31
  >>120
  スレ違いと分かってるのにやるとは陰険ですね.

  122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/14 09:57
  emacs  のコマンドが覚えられません.
  みなさんは, どうやって覚えましたか?

  123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/14 09:58
  慣れ.

  124 :123:2002/04/14 09:58
  訂正.
  ピアノと一緒.
  毎日やってれば手が勝手に動く.

  125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/14 12:29
  >>122
  help-with-tutorial-for-mule
  を一回やったら, 忘れなかった.
  って, キーバインドじゃなくてコマンドか・・・.

  126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/15 19:53
  unixとシェルスクリプトの関係についての質問です.
  unixでは作業を自動化したりするとき等に, シェルプログラミングをするときいた.
  のですが, それはテキストエディタで文法にのっとって記述し, そのファイルを.
  perlやrubyなどが実行してくれる, といった感じですか?
  最初に#!/bin/shなど書いてあるのをよくみかけますが・・・・.
  shやcshっていうのはOSに命令を与えるものですよね?
  このshやcshと, rubyやperlの関係を教えて下さい.

  127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/15 19:59
  >>126
  シェルスクリプトを実行するのはsh
  Perlスクリプトを実行するのはperl
  Rubyスクリプトを実行するのはruby

  128 :126:2002/04/15 20:04
  >>127
  なんと.
  unixを使っている時に, 1番よく使うのはシェルスクリプトになりますよね?
  設定ファイルみたいなのもシェルスクリプトで書かれてたりするような気がするのですが.

  129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/15 20:19
  >>128
  まさにその通り.

  130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/15 21:57
  これ, 教えてください. お願いします.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000303370/l50

  131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/15 22:22
  >>130
  l50 じゃどれだかわからん.

  132 :仕様書無しさん:2002/04/15 22:37
  >38
  ia64のコンパイラの最適化なんて地獄だぞ.
  ちなみにアセンブラすらもう出番はほとんどないな.

  133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/15 23:10
  >>132
  ごばく?

  134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/15 23:14
  >>131
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000303370/l50
  の152〜です.
  よろしくお願いしまーす.

  135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/15 23:25
  >>134
  そういうときは,
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000303370/152
  って書いてくれると手間が省けて嬉しい.

  136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/15 23:27
  >>130
  あちこちで聞いてもしょうがない.
  むこうのスレで解決して来い.

  137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 00:02
  便乗質問〜.
  シェルにもshやcshやtcshやzshがありますよね.
  シェルスクリプトを書いた=shで実行できるものを書いた  でよろしいのでしょうか?
  cshやtcsh, zshなどの書式とは違うのかな?
  今, 勉強するとしたら何が良いでしょうか?
  "入門UNIXシェルプログラミング--Bourne Shellの基礎から学ぶUNIX World"
  という本がよさそうだと考えています.
  Bourne Shell=shですよね?

  138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 00:09
  >>137
  ふつうはそうだけど, 時とバヤイによってはcshやzsh向けの.
  スクリプトでもシェルスクリプトと称することもなくはない.
  わな.

  139 :137:2002/04/16 00:15
  >>138
  なーるほど. よく分かりました!
  bashというのもありますが, これの位置付けはどんな感じなのでしょう?

  140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 00:16
  >>139
  位置付けって何だよ.

  141 :137:2002/04/16 00:22
  >>140
  shやcshなどと違ってshがついていないので, shと比べて何が違うのでしょう?

  142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 00:24
  >>141 ついているじゃん.
  bourn again shell の略だっけ. かな.

  143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 00:25
  >>141
  bashは, shを拡張した感じ.
  Linuxではshスクリプトといえば, bashスクリプトだったりして.

  144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 00:26
  >>141
  ついでに, zshもshスクリプトは通っちゃったりして.

  145 :名無しさん@Emacs:2002/04/16 00:26
  ??ネタ??
  はやってるの?

  146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 04:13
  いや, 純粋に何もわかってないだけだろう. 本屋に行って, 歴史の本を読むのが一番いいと思う.
  これで伝統的コマンドの由来がわかる. あとはnutshellのコマンド本の前書きを斜め読みする.

  147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 17:34
  kterm や  Eterm  の背景色や文字色を簡単に変更する方法ないでしょうか.
  背景を黒, 文字色をくすんだ黄色に変更したいのですが, 設定方法がよくわかりません.
  .xdefaults  にどう書けばいいのでしょうか.

  148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 17:34
  >>147
  man xterm

  149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 17:37
  >>147
  くすんだ黄色ってどんな色よ?見本ある?
  #101031なら~/.Xdefaultsに.
  KTerm*Background: #101031
  書き換えたらxrdb ~/.Xdefaultsを忘れずに.

  150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 17:58
  くすんだ黄色ってことは, #888800あたりかな.

  151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 18:07
  >>148-150
  ありがとうございます. #888800  をオレンジっぽく, 明るくしたかんじです.
  Windowsですと, 赤243・緑200・青24  なのですが, #以下の数字はRGBに対応しているのでしょうか.

  152 :脳内RGBメーカー:2002/04/16 18:10
  >>151
  だったと思う.

  153 :149:2002/04/16 18:12
  #f3c818

  154 :151:2002/04/16 18:33
  >>153
  ありがとうございます. 16進で指定しなくてはいけなかったんですね(ずっと10進で試していました)
  ちなみに, この色が目に優しい色だそうです.

  155 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/16 21:41
  >>151
  名前で指定するならrgb.txtを.

  156 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/17 02:57
  教えて!
  コメント行は置換しないツールってありますかね?
  例えばlen->HENKANに置換しろって言うと,
  //len()
  len()  // len()
  /*
  len()
  */
  ↓置換!!
  //len()
  HENKAN()  // len()
  /*
  len()
  */
  こんな感じの. . .

  157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/17 09:25
  >>156
  コメントを取り除くのならCのプリプロセッサ(cpp)でできると思うけど,
  コメントを生かしたまま他の部分を操作するのは見たことないねぇ.

  158 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/17 12:42
  情けない質問ですが, 困っています.
  RHL7.2でwu-ftpを使用しているのですが, 内部ネットワークからはFFFTPなどを.
  利用してアクセスできるものの, 外部からだとloginしたのちファイルリスト.
  取得ができません. (ファイルリスト取得中で止まったままです)
  外部へはいわゆるブロードバンドルータを介しての接続ですが,
  NATも書きこんでいますし, RHLではFireWallも切りネットワーク設定も.
  Defultのままです.
  同一設定のNATでRHLではなく, Windowsマシン+
  FTPdならば, 外部からのアクセスも問題なく出来ます.
  よろしくお願い致します.

  159 :U^ェ^U:2002/04/17 12:52
  最近妙にイヌが多いワン.

  160 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/17 18:52
  >>158
  外部からのアクセスの時は, クライアントをPASVモードにしよう.
  とりあえずこれで解決.

  161 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/17 19:21
  >>149
  横レスだが, 経験上, xrdbはリソースの混乱の元だからお勧めしない.
  もともと xrdb を使っていなければ,
  xrdb .Xdefaults を実行する必要はない.
  また, xrdb を使っている場合, すでに読み込んでいるファイルは.
  .Xdefaults とは限らない. ($HOME/.Xresources とか)
  なので, 繰り返しになるが xrdb はお勧めしない.
  まあ, Xt のリソースの仕組みが逝ってよしなのが根本の原因だが・・.

  162 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/17 23:40
  (横レスってなんだろう?)

  163 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/17 23:52
  横レスします.
  >>161
  % ln -s .Xdefaults .Xresources
  くすんだ黄色は yellow[1234]

  164 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/17 23:57
  >>163 xrdb -remove

  165 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/18 00:29
  Teraterm日本語版をつかってまして, 日本語のファイル(SJIS)が<81><3B>といった文字列で.
  表示されてしまいます. (しかもそこだけ黒背景に白文字)
  [設定]->[端末]で受信のコードをSJISやEUCにしてみたのですが,
  かわらずです.
  どうすればいいのでしょう?

  166 :165:2002/04/18 00:30
  いいわすればましたが, FreeBSD 4.4 です.

  167 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/18 00:37
  >>165
  とりあえず簡単な解としては.
  ls | nkf
  で.

  168 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/18 00:55
  >>165
  lessかなんかを使ってるのでしょうか?
  catにしてみましょう.

  169 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/18 01:07
  >>168
  jless 使う手も.

  170 :167:2002/04/18 01:18
  >>167
  うわ, オレぼけてた. ハズカシー.

  171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/18 01:42
  ls --show-control-chars
  ってないかな?
  端末がSJISの場合だけど.

  172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/18 02:06
  >>171
  最近のFreeBSDのlsはGNU lsになったのでしょうか?

  173 :魔可魔可不思議:2002/04/18 06:22
  なんか速報板がおかしいです住人がおかしいのは前からですが.
  リロードしたら二, 三回読みこまれます.

  174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/18 07:08
  >>173
  板違い.

  175 :**@:2002/04/18 10:41
  >>3---------

  176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/18 10:42
  >>3

  177 :アパッチ:2002/04/18 18:59
  apacheってアパッチっていう, フリーのwwwサーバ用のソフトだったんだね.
  あぱっしぇとか読んでたよ.

  178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/18 20:02
  >>177
  ずいぶん優雅なApacheだな・・・ パリ生まれ?

  179 :165:2002/04/19 00:18
  なるほどーありがとう. もの尻になったです.

  180 :白:2002/04/19 02:37
  blanche

  181 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/19 02:38
  カレーapache

  182 :へぼ"管理"者:2002/04/20 13:29
  こんにちは.
  今年4月に, 卒業した先輩から, ゼミのSolarisメンテナンスを.
  引き継いだへぼ管理者です.
  時刻同期にntpdを使用して, stratum1サーバに問い合わせて.
  いるんですが, ntpdって時刻精度って調整できないんですかね.
  * ここでいう時刻精度っていうのは, 原始時計の精度っていう意味.
  じゃなくて, Winの桜時計みたいに, 調整タイミングとか,
  誤差何秒で修正とかの設定値を言っています.
  ntpd.confにも書くところないし. . . どなかたご存知のかたいますか?

  183 :名無しさん@Emacs:2002/04/20 13:31
  マルチシネ!

  184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/20 13:53
  >>182
  なんでnntpdに「調整タイミング」とか「誤差何秒で修正」とか.
  指定したいの?現状でなんかまずいことあるの?

  185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/20 16:58
  x86系CPUで動くUNIXは一番安いのでいくら位しますか?

  186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/20 16:59
  >>185
  無料です.

  187 :hase:2002/04/20 17:00
  vine2.5 & win xp のデュアルブートにしたいのですが何故かできません.
  自分のやったことは,
  dd if=/dev/hda5 of=bootlnx.img bs=512 count=1
  mount -t vfat /dev/fd0 /mnt/floppy
  cp ./bootlnx.img /mnt/floppy
  umount /mnt/floppy
  reboot
  とやってから, winxp立ち上げて, c:にコピーして.
  c:\boot.iniに.
  c:\bootlnx.img="Vine linux2.5"
  を追加しました.
  そして, xpのブートローダーが立ち上がり,
  Vine linux2.5の表示があるのですが, そこから, 左上にカーソル.
  がでたままかたまってしまい, すすまなくなってしまいます.
  LASER5 linuxではちゃんとできたのですが...
  どなたかヘルプをおねがいします.

  188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/20 17:00
  >>187
  Linux板の Vine スレへGo.

  189 :hase:2002/04/20 17:02
  追記:
  winxpはちゃんと立ち上がります.
  linuxを選択すると失敗してしまいます.

  190 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/20 17:03
  追記:
  ここはLinux板ではありません.

  191 :へぼ"管理"者:2002/04/20 18:44
  > 184
  動作上まずくはないと思いますが, サブボス(助教授)に.
  質問されたんです.

  192 :184:2002/04/20 18:59
  >>191
  ふむ.
  man ntpd で, -x を検索.
  man ntpd.conf で, max poll を検索.
  でどうかな.

  193 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/20 19:26
  >>182
  > Winの桜時計みたいに, 調整タイミングとか,
  > 誤差何秒で修正とかの設定値を言っています.
  桜時計を使ってないんでよくわからんが,
  stratum1サーバ自体が, 正しい時刻からある決まった秒数だけずれた.
  時刻を刻んでるから, それを修正したいってこと?

  194 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/20 19:39
  >>193
  おそらくそういうのではなくて, 問い合わせの間隔を30分に一度とか.
  一時間に一度とか任意に設定できるか, ってことなんではないかと.
  何秒以上ずれたら, ってのは・・・そんな機能何の役に立つんだ?

  195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/20 19:48
  何秒ずれているかわかるなら, そのぶん修正すればいいやん,
  と思うのだけれど.

  196 :へぼ"管理"者:2002/04/21 01:52
  こんちは.
  >192さん.
  情報ありがとうございます. さっそく試してみます.
  >193さん, 194さん.
  桜時計は, 窓の杜等にupされているツールです.
  設定内容として,
  1.「問い合わせ先NTPサーバアドレス」
  2.「*分毎に調整を行う」
  3.「*ミリ秒以内に応答がなかったら無視」
  4.「*ミリ秒以下の誤差は修正しない」
  という設定がありました.
  うちのntpd.confでは, 1.の設定しかなさそうでしたので, 文法や,
  デフォルト値を調べたかったのですが, まだまだ未熟で, ここに書き込んだ.
  次第です.

  197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 02:56
  >>196
  ntpd では調整間隔は一定ではないです.
  あと, 現在時刻を変更することもしないです.
  時計の進め方を遅くしたり速くしたりして.
  時計を調整します.

  198 :156:2002/04/21 04:33
  >>157
  156です. レスありがとう!
  やっぱ, 自分でつくんのか, めんどくせー.

  199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 07:01
  あー  UnixでWebサーバをやってるんですが.
  パスワード変更CGIみたいのってないですかね?
  出来ればシェル使わせたくないので.

  200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 08:16
  UNIXってナニ?

  201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 08:30
  >>199
  http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/cplusplus/passwd.html
  >>200
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017680384/

  202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 08:32
  >>200
  マルチは氏ね.

  203 :199:2002/04/21 08:50
  >>201
  さんくす.

  204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 18:25
  UNIXでオナニーできますか?

  205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 18:35
  >>204
  できます.
  UNIXは空をも飛べますか?

  206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 18:38
  >>205
  できません.
  UNIXは食べられますか?

  207 :名無しさん@XEmacs:2002/04/21 18:41
  >>206
  食べれません.
  UNIXは宇宙怪獣と闘えますか?

  208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 18:43
  >>206
  食べられますが, ギョウチュウに注意が必要です.
  UNIXは飲めますか?

  209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 18:49
  >>207
  宇宙怪獣ギャオスには勝てますが,
  キングギドラには勝てません.
  UNIXはまむこに入りますか?

  210 :名無しさん@Emacs:2002/04/21 18:50
  すみません. 質問があります.
  tar.gzのアーカイブの中から, 特定ファイルだ.
  けを取り出すにはどうしたら良いでしょうか?

  211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 18:54
  >>210
  本屋へ駆け込みましょう.

  212 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 18:56
  >>210
  % echo foo/bar/hoge.txt | tar tvfz hogehoge.tar.gz -T -
  >>209
  著作権の壁があります, 戦えません.
  UNIXのコスプレってありますか?

  213 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 19:21
  can you give me japanese shell account?
  ときかれたのですが, 日本語のシェルアカウントを私に与える事はできますか?
  これは, どういう事なのでしょうか?

  214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 19:23
  ここで質問に答える方々のUNIX歴を.
  教えてください!!

  215 :名無しさん@Emacs:2002/04/21 19:24
  >>212
  210です. どうもありがとう!できました!

  216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 19:57
  >>213
  ログインできるアカウントをくれ!ってことでしょ.

  217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 20:12
  UNIXって自宅で使うにはどうしたらいいの?
  一番早く教えてくれたヒトに100ぺりか.

  218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 20:14
  >>217 UNIXを自宅で使う.

  219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 20:16
  >>217 UNIXを自宅のマシンに・・・.
  ち, 100ぺりか貰いそこねたぜ・・・.

  220 :初心者:2002/04/21 20:36
  UNIXシステム管理 改訂版.
  http://www.oreilly.co.jp/BOOK/esa2/
  この本で, ボクもシステム管理者になれますか?
  今のボクのスキルは, シェルスクリプト(sh)が使えるぐらいです.
  スキルといえるほどではないのですが・・・.

  221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 20:51
  >>220
  なれるよ.

  222 :初心者:2002/04/21 21:13
  >>221
  おぉ!!
  がんばってみます!
  もっといいのがあれば, ぜひ教えてください.

  223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 21:30
  UNIXの意味は何?

  224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 21:35
  >>223
  Multixをマルチじゃなくしたもの.

  225 :もち:2002/04/21 22:24
  Mule=Emacsは成立しますか?

  226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 22:34
  >>225
  まぁ, 一応ほとんど成立します.

  227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 22:36
  >>225
  emacs >= mule ならいいんじゃない?

  228 :もち:2002/04/21 22:42
  >>227
  詳細キボンヌ.

  229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 22:52
  >>228
  Emacsとmuleの関係を, どのページで調べて, どこがわからなかったの?

  230 :もち:2002/04/21 23:01
  % mule
  mule起動, ウインドウが表示.
  モード行にEmacsとあり.
  よって, emacs = mule.
  こんな, 漏れって厨ですか?

  231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 23:02
  muleに近づけたいならemacsにemcwsパチをあてたほうがよさげ.

  232 :231:2002/04/21 23:03
  質問の意図を理解してなかった. すまそ.

  233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 23:03
  >>230
  あぁぁぁそういうことね.
  muleは, Emacsに多国語化のためのコードを追加したものだよ.
  漏れはそれより, emacsとxyzzyの関係を知りたい.

  234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/21 23:04
  >>231
  オレもemcwsが好き.

  235 :もち:2002/04/21 23:06
  >>233
  にゃるほろ.
  わかっちゃいました.
  ありがとう〜!!

  236 :よく見かけるが:2002/04/22 08:39
  /dev/nullってなんですか?
  小中学生でもわかる解答おながいします.

  237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/22 08:51
  >>236
  小学生にもわかる簡素な解答をいたしましょう.
  /dev/null  <-ぼくぅ〜コレはねバテレンのおぢちゃんが使う言葉なの.

  238 :よく見かけるが:2002/04/22 08:59
  >>237
  ん〜.
  バテレンがよくわからないので.
  小学生にはわからないと思いまふ.

  239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/22 09:01
  >>236
  検索したのか?
  http://www.google.com/search?hl=en&q=%2Fdev%2Fnull+%88%D3%96%A1&lr=lang_ja

  240 :よく見かけるが:2002/04/22 09:08
  >>237, 239
  そうですよね. 検索すれば一発ですよね.
  スマソ. ホント, スマソ.
  つーことで, ごみ箱ということで結論づけていいっすか.

  241 :うひひ:2002/04/22 09:18
  >>239
  バテレンの検索誘導かとおもったのに(うひ.
  >>236
  なぜmanをしない.
  っていうか引くときはnullでね.

  242 :239:2002/04/22 09:24
  >>236はUnixを使っていないと思ってmanじゃなくてぐぐった.

  243 :よく見かけるが:2002/04/22 09:36
  manか〜. 英語だから鬱なんだよね〜.
  辞書ひきながら読んで見ましょ.
  うひひさん, 239さん, ありがとうごじゃいました.

  244 :239:2002/04/22 09:39
  >>243
  君Unixは何使ってんの?
  Linuxのjmanでよければ.
  http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man4/null.4.html

  245 :よく見かけるが:2002/04/22 09:48
  >>239さん.
  FreeBSDだけど, jmanはいっておらず.
  管理者に英語読めないからjman入れてっていうのも.
  なんか鬱.

  246 :うひひ:2002/04/22 09:48
  >>242
  いえいえ. 素晴らしい誘導です.
  ただバテレンだったら笑えたかなと思ったので.
  >>243
  FreeBSDのjmanとかLinux.or.jpとかのjmanは一般論としてね.
  見ておくには損はないよ. Webで見えるんだから.
  場所は検索してくれ.
  本筋は自分のmanだが.

  247 :237:2002/04/22 09:57
  バテレンって最近, 別な使いかたしてる.
  関心.
  http://www.google.co.jp/search?q=%83o%83e%83%8C%83%93&hl=ja&lr=

  248 :よく見かけるが:2002/04/22 10:00
  >>うひひさん.
  あ〜, Webでそのようなものに出くわしたことが.
  あったような.
  さっそく, 検索しに逝ってきましょ.

  249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/22 15:44
  UNIXたん. ハァハァ.

  250 :細いが:2002/04/22 15:52
  FreeBSD は「jpman プロジェクト」
  Linux は「JM project」

  251 :うひひ:2002/04/22 16:16
  >>250
  そんなウワサ聞いたことある. 許せ.
  スレとあんまり関係ないけどさ.
  神経がホソい.
  神経がコマカい.
  夕べはカライ鍋だった.
  夕べはツライ鍋だった.
  という似た言葉は漢字で書かれると非常に戸惑う.
  最近ニガいとクルしいの違いがやっと理解できたところだが.
  っていうか君ってホソいの?(うひひ.

  252 :250:2002/04/22 16:29
  細いこと言うなよ.

  253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/22 19:51
  FreeBSD は「jpman プロジェクト」
  Linux は「JM project」
  深刻な対立があったりするのでしょうか?

  254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/22 19:53
  >>253
  むしろ仲はいいんじゃねーの?
  成果物をやりとりしてるし.

  255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/22 20:03
  ちうか, 別の OS なんだからプロジェクトも別にしないとあかんでしょ.
  混ぜるなキケン.
  X は FreeBSD も Linux もおなじだから別になってないよね. > xjman

  256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/22 20:11
  >255 むしろ派手に混ざっていますが何か.

  257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/22 20:46
  UNIXとはなんでしょうか?OSだということは理解しています.
  小生幼稚園児です. 理解できる語源でよろしくおながいします.
  cat

  258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/22 20:52
  >>257
  幼稚園児に説明しろって言われたって, そりゃー無理だよぅ.

  259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/22 20:52
  >>257
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
  あと, これ.
  http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B8%EC%B8%BB&sw=2

  260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/22 22:56
  >>197
  大きくずれているときには現在時刻を変えて合わせますよ.
  あと, 時計の進め方を遅くしたり速くしたりできないOSでは,
  小刻みに現在時刻を変えて調整しますよ.

  261 :257:2002/04/23 10:10
  >>259
  漢字がイパーイで読めませんでした. 逝ってきます.
  twm

  262 :名無しさん@Emacs:2002/04/23 10:22
  >>260
  これほんと?

  263 : - :2002/04/23 11:33
  smtp authできるメールサーバーを立てる必要が出てきたんですけど,
  sendmaill, qmail, postfixのうちどれが簡単に設定&運用できるんでしょうか.
  OSはsolaris7か8の予定です.

  264 :::2002/04/23 13:40
  >>263
  素直にsendmailにしたら?Solaris8だったらBerkeley-DBのインストールの方法に.
  よってはバグがあるから注意. とりあえず「ぜったいSolaris」を書店で買ってきたら?
  SMTP認証を解説が細かく載ってるよ.

  265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/23 14:12
  よく使われるスクリプト集のような本で, お勧めのものってありますか?
  特にネットワーク関連のものなのですが.

  266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/23 18:26
  大学の端末で標準となったWindowMakerのテーマを変更しようと思って.
  www.themes.orgから色々とってきたんですが, 展開できないんです.
  たとえばcipher.tar.gzを展開しようと思うと.
  % tar zxvf cipher.tar.gz -C GNUstep/Library/WindowMaker
  gzip: stdin: not in gzip format
  tar: Child returned status 1
  tar: Error exit delayed from previous errors
  となってしまいます. なにが悪いのでしょうか?
  ちなみに展開しようとしている環境はSunOS 5.8という環境です.

  267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/23 18:30
  $ file cipher.tar.gz

  268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/23 18:35
  >>267
  cipher.tar.gz: ASCII テキスト.
  でした.
  もしかして, マニュアルか何かをとってきてしまったのでしょうか.

  269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/23 18:37
  >>266
  www.themes.orgはここんとこずっと調子が悪いみたいで.
  themeはダウソ不能が続いてるよ.

  270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/23 18:40
  >>269
  www.themes.org以外にどこか良いサイトはないでしょうか?
  今までTWMでカスタマイズばっかりしてたんんで,
  テーマみたいな既製品も使ってみたいんですが.

  271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/23 19:43
  そういえば, iriaには, tar.gzを, 名前はそのままに,
  gzipを解凍して保存するという悪癖があったな.

  272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/23 21:18
  XvncをAIX上でコンパイルしているのですが, エラーが出て止まってしまい.
  ます. 何かバグとかパッチの情報はないでしょうか.

  273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/23 21:41
  >>272
  AIXスレ逝けばぁ〜.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/l50

  274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/23 21:42
  >>272
  http://www.google.co.jp/search?q=xvnc+aix

  275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/24 00:14
  >>262
  うそだと思ったらソース嫁.

  276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/24 02:30
  >>271
  IEもそんな悪癖があったな.
  かってなことすんな > IE

  277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/24 02:49
  FreeBSD4.4 + qmail + ezmlm + idx でメーリングリストを運営してます.
  ML作成時に[-x]オプションを付けて, 添付ファイルを除去しようとしているのですが, 上手く除去できるファイルと,
  そのまま流れてしまうファイルがあって困ってます.
  テキスト形式のメールのみ配信し, 添付ファイルは全て除去するような仕組みにしたいのですが, どうすればいいのでしょう?
  [MLのdir/mimeremove]ファイルが関係しているような気がするのですが, 設定方法がわかりません.
  私の足りない頭ではどうしようもありませんでした.
  誰か, 助けてください!

  278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/24 02:49
  UNIXってなんですか?教えてください.

  279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/24 03:25
  >>277 MS-TNEF

  280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/24 03:38
  >>279
  [application/ms-tnef]
  この形式はデフォルトで[mimeremove]ファイルに登録されているので除去されると思います.
  例えば, EXCELファイルを添付して送ったところ, [Content-Type: application/vnd.ms-excel]となっており,
  [application/excel]は登録されているのですが, [application/vnd.ms-excel]は登録されていないので,
  除去されません.
  ということは, ウイルスの添付されたメールは, その種類によって除去できないものも出てくる可能性があるっていうことですよね.
  どんな形式の添付ファイルも全て除去するような設定はどうしたらいいんだろう. . .
  うーん. . .

  281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/24 04:21
  >>278
  UNIXって何?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/l50

  282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/24 04:39
  >>278はどうみても確信犯. シッシッ.

  283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/24 07:44
  次スレはくだ質の>>3をここにも適用しようね.
  それともくだ質に統合しちゃったほうがいいかな.

  284 : - :2002/04/24 17:41
  >>264
  sendmailかぁ.
  8.9.3以降触ってない・・・(w
  qmailはインストールしたことあるけど.
  postfixは名前知ってるだけ.
  なんかどれやってもやっかいそう. . .

  285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/26 22:20
  あげとく.

  286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/26 22:37
  http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1019821756/
  上記スレッドで  2ch  VS  TIME誌  の闘いが行われています.
  ちがった投票結果が複数表示されるという問題に対して.
  TIME誌のサーバ内でデータベースがどう同期しているのか?
  というのがちょっとした問題点になってまして, もし暇なかたおられたら.
  上記URL覗いてみてもらえませんか?

  287 :質問です:2002/04/26 22:41
  UNIXっていうのはWindowsとは違うんですか?
  Macでもないのでしょうか?
  違いが分からない.

  288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/26 22:55
  >>287
  UNIXって何?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/l50

  289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/26 23:11
  viでsjisファイルのファイルを読めるようにするコマンドは.
  ないのでしょうか?
  $vi -k sjis hoge-sjis.txt
  こんな雰囲気でできると嬉しいのです.
  manは見たのですが...

  290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/26 23:13
  >>289
  ばぜviでファイルを読まなきゃならないのですか?

  291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/26 23:13
  s/はぜ/なぜ/

  292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/26 23:25
  >>287
  そういえば, このあいだ, 「ウチには Windowsは一切ありません」
  というと,
  「ああ, Macユーザの方ですか?」
  と言われた時は全身の力が抜けたな.
  #ウチにはMacも一切無いよ!

  293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/26 23:35
  >>289
  vi でファイルを開いたあとで,
  :%!nkf -Se
  じゃだめ?
  あと,
  nvi+m17n or jvim とかだと,
  SJIS でも自動判定して開けるよ.

  294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/26 23:48
  最近「はぜvi」というvi-cloneがあるそうですが, どこでダウソできますか?

  295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/26 23:51
  >>294
  Keoriya.com

  296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 00:10
  >>293
  スマートな回答ありがとうございます.
  ちょっと逝ってしまいました.

  297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 01:14
  vi ってクローンがいっぱいありますが, どれがいいんでしょうか?

  298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 01:16
  >>297 人による.

  299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 01:23
  ps もしくは, 他のコマンドでwindowsNTのプロセス一覧をみれませんか?
  WindowsNTリソースキットのPULIST.EXEは他のWidowsNTサーバーの.
  プロセス一覧がみれます.

  300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 01:31
  >>299 純粋にNTのこと聞いてるのなら板違いだけど,
  ひょっとしてCygwinのpsのこと言ってる?

  301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 01:33
  >>300
  Unix 機から NT のプロセスを見たい, ってことだろう.
  NT に sshd 立てるのはどうよ.

  302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 02:05
  VC++だったかMSDNだったかのサンプルにtlist(とtkill)つーのがあったと.
  思うけど, Unixから直に見たいって話ならNT上でrshdなりsshdなり立て.
  ないと駄目だろなぁ.
  まぁ最後の手段で「自分でそういうサービス書く」って手はあるけど.

  303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 03:30
  SOLARIS8 SPARK版をインストールさせて, solarisの勉強をしようと考えているの.
  ですが, できるだけ安く購入するには, どんな機種をどんな, 場所で買うのが(中古を含めて)
  ベストですか? 馬鹿馬鹿しい質問でゴメンナサイ文字どうりUNIX超初心者です.

  304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 03:42
  >>303
  どうしてもSPARC機でなきゃダメな理由を述べよ.

  305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 04:03
  職場での環境に合わせた環境にしたいため.
  (インテル版とは違う所が多々有ると聞いているので)
  また, solaris9からインテル版は無くなると聞いているので.
  詳しいことは知りませんので, 間違っているかもしれません.

  306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 04:04
  Mew1.94.1 を使っていまして, OutlookExpress から送られた.
  Office系の日本語ファイル名の添付ファイルが壊れるのだが,
  これはどうしたらいいんでしょ?
  英語ファイル名でも壊れてる.

  307 :UNIXって何ですか:2002/04/27 05:53
  >>288 >>292
  ありがとうごさいます.
  リンク先のスレに飛んですべて目を通したのですが,
  疑問は解けませんでした.
  また自分なりにYahooやぐぐるで検索し調べてみたのですが,
  ソフトの販売やサーバーの案内等の営業サイトが多く.
  今もって謎です.
  あたしはWindows98を使っていますが,
  このPCでUNIXというのを使うことは出来ますか?
  オンチでも使えるといいなぁ.
  機種はBIBLOで4年前のモデルです.

  308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 06:02
  >>307
  残念, 絶対音感のない方にはUNIXはあまりお勧めできませんです. .

  309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 08:09
  >>304
  SPARC機なら何でもSolaris9が使えるわけじゃなくて, SS20とかじゃ駄目なんだよ.
  今のうちにMy SS20のためにSolaris8をDLしとかないとな・・・・.

  310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 19:45
  >>301
  そうです, unix機からNTのプロセスを見たいってことです.
  書き方が悪くてごめんなさい >>300
  NTのプロセスが落ちていないかずっと監視してなきゃいけないんです. .
  NTは運用機なので自由にできないし,
  自分が自由にできるunix機からプロセス一覧が見れたら簡単に.
  メイル送れるかなって思ったので.
  sshdはよくわからないので, 調べてみます.
  こっそりインストールできるようなものであればよいのですが. .

  311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 19:56
  >>310
  rshdにしろsshdにしろ, こっそりインストールしていい物じゃない.
  ちゃんと運用方法決めて正々堂々とやれ.

  312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 22:05
  学校で, UNIXの授業が, 先週から始まりました.
  まず何を勉強しておけばよいでしょうか?
  サイトとか, あったら教えてください.
  お願します.

  313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 22:53
  >>312
  教科書読め.

  314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 22:55
  >312
  http://navi2ch.sourceforge.net/

  315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 23:33
  windows上で動作するUNIXってありますか.

  316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/27 23:46
  BoW?

  317 :Solarisど素人:2002/04/28 00:19
  >>315
  cygwinでは駄目?

  318 :315:2002/04/28 00:29
  >>316 and 317
  参考になりました!!
  さっそく詳細を調べに逝ってきます.

  319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/28 00:40
  cygwinはUNIXと言えるのか・・・・・・・・・.
  つーか. >>315のUNIXの定義をしりたい. . . .

  320 :315:2002/04/28 00:46
  >>319
  とりあえず, win上でCやtexが手軽に.
  使えたらなぁ〜と思ったので.
  Tex for winとか, なんかに合わなくって.

  321 :名無しさん@XEmacs:2002/04/28 01:47
  >>320
  > Tex for winとか, なんかに合わなくって.
  合わないのは, TeX for Winなのか Windowsなのかをまず判断しなさい.

  322 :SENNA:2002/04/29 14:12
  UNIXは無料配布しているのですか?

  323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/29 14:49
  >>322
  あなたの定義するUNIXって何ですか?

  324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/29 16:52
  >>315
  VMWare 使え.

  325 :SENNA:2002/04/29 18:43
  Linuxみたいに本には付属していないんですか?

  326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/29 18:46
  >>325
  います.

  327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/29 20:18
  >>325
  何が?

  328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/29 23:10
  皆様はじめまして. このたび, UNIXに興味をもち始めた者です.
  シェルに慣れるために, まず, Cygwinを入れてみました.
  w3mをコンパイルしたりなどやってみました.
  さて, XWindowに興味をもったのですが,
  /usr/X11R6/bin/startxwin.sh  で Xらしき画面が立ち上がります.
  XWindowの概念がよくわからないのですが, 環境変数(DISPLAY?)に.
  画面を表示するターゲットを与えるという概念で良いのでしょうか?
  また, どのようにして, ネットワーク上の別のマシンに, CygwinのXを.
  表示する事ができるのでしょう?

  329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/29 23:15
  Cygwin使っている人いますか? part4
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018882767/

  330 :328:2002/04/29 23:32
  >>329
  わざわざありがとうございます.
  そちらで質問してみます.

  331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/04/29 23:43
  >>328
  きっとできるよ>DISPLAY設定すれば.

  332 :328:2002/04/30 00:15
  >>331
  はい. 色々調べてみます. ありがとうございます.
  Cygwinスレ で下記サイトを教えてもらいました.
  http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/cygwin/cygwin01a.html
  面白く読めました.

  333 :グラフィッカー:2002/05/02 14:59
  すいません質問させてください.
  ず〜っと使って無かったIrix6のo2というマシンなのですが,
  あるソフトが2000年問題を起こして使えないようなのです.
  それでdateコマンドで1999年以前に時間を合わせたいのですが,
  何度やってもうまくいきません.
  ネットでも調べたのですが見当たらないので質問させていただきました.
  よろしくお願い致します.

  334 :グラフィッカー:2002/05/02 15:06
  すいません.
  やってたらできました.
  変な並び順ですね.
  お騒がせしました〜.

  335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/02 16:00
  今度金融系のIT関連企業に就職がきまったものですが,
  UNIXの知識とかって必要なんでか?
  っていうか, UNIXってどんな役割ができるんですか?

  336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/02 16:09
  FreeBSDでサーバー立ててみました(URLは以下)!アドバイスなどありましたら以下のHPの板にカキコお願いします!
  http://shkoba.no-ip.com/

  337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/02 16:15
  >>335
  就職決定後にかき集められる知識なんて.
  たかが知れてるんでない?

  338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/02 16:18
  >>335
  世の中, 結構な部分はUNIXでできてると思うよ.
  ただ, 金融とか特殊な環境はどうかなぁと.
  個人的興味で自分のマシンにフリーのUNIX入れて勉強するのは.
  お勧めだけど, 興味が無いのに勉強するってのならお勧めしない.

  339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/02 16:33
  金融系と一口によっても, その中の勘定系と情報系でかなり違いそうだけど.
  でも仕事で使う/使わないは別としても, 開発やるなら幅広く知識は持ってた.
  方がいいんだから, 色々入れて勉強してみりゃいいんじゃない?

  340 : - :2002/05/02 23:56
  unix板が2ちゃんを助けたときのflashてどこにあるんですか.

  341 :禿しく板違い:2002/05/03 00:01
  >>340
  FLASH板へGo.
  http://pc.2ch.net/swf/

  342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/03 00:13
  >>340
  flashの感想はflash板にカキコしてね.
  UNIX板にカキコしちゃダメよ.
  そのためにスレなんか立てたら呪われるよ.

  343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/03 21:40
  unixで使われているユーザーについての質問です.
  adduserなどでアカウントをつくると, 使用するシェルやhomeディレクトリなどが.
  設定されますよね.
  デーモンを動かすときに, adduserでつくった権限で動かしたりするのは何故でしょうか?
  rootでなら全部動きますよね. そのデーモンにバグがあったりした場合にroot権限を.
  とられちゃったりするのかな?
  あと, シェルを持たないアカウントなどはつくれるのでしょうか?

  344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/03 22:28
  >>343
  何を言いたいのかわかんなかったじゃないかぁ・・・・・・.
  adduserなんて書くからわけわかめになっちゃうんだよぅ・・・・・・.
  > そのデーモンにバグがあったりした場合にroot権限をとられちゃったりするのかな?
  そう.
  > あと, シェルを持たないアカウントなどはつくれるのでしょうか?
  man 5 passwd

  345 :343:2002/05/03 22:53
  >>344
  す・・・すいません・・・.
  アカウントをつくるという事はシェル, homeディレクトリをつくって.
  telnetなどからログインできるようにするものだと思っていたのですが,
  そうとも限らないのですよね?
  sysinstall(FreeBSDが手元にあるので)のユーザー追加を.
  するとシェル, ホームディレクトリは強制的に設定されてしまうので.
  アカウントをつくる=ログイン可能.
  以上のように考えていました.

  346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/03 23:05
  なんとなく>>345に萌えてしまったので,
  >>343>>345がかわいらしいおにゃのこだと妄想しつつ説明してみるテスト.
  adduser も /stand/sysinstall も標準的なツールじゃないのです.
  vipw ってのがあって, 一見とっつきにくいかもしれんが, 理解しやすいかな.
  /etc/passwd 見てみ.
  ログインシェルが /sbin/nologin になってるユーザがいるでしょ?
  ここを空にするとデフォルトのシェル(/bin/sh)がログインシェルになるので,
  ログインできないようにするためにわざわざそうしてあるの.

  347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 01:00
  ファイル名をeucからUTF-8に変換するのに.
  便利なperlスクリプトなどあるんでしょうか?

  348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 01:31
  直接UNIXの質問ではないんですが.
  今まで自分でウェブサーバーをたてようと勉強してきました.
  それで, そろそろ立てる自信がでてきたので.
  サーバーを立てようと思ったのですが.
  ずっと電源をいれておくと火事になりそうで恐くて.
  電源を切ってしまいます. 寝る時も恐くて電源きってます.
  みなさんは, 恐くないんですか?

  349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 01:33
  恐くないですよ.

  350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 01:36
  >>348
  オレも恐くないよ.

  351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 01:43
  帰ってきたらHDDが「ごあーーーーー」と凄い音立ててた事はある(w
  でも今も3台のHDDが24時間365日稼働中.

  352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 02:00
  うちでは異星人探索のために6畳で4台稼働中.
  そろそろ24時間冷房にしないと昼間は気温的にヤバげ....

  353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 02:03
  >>352
  異星人みつかるといいですね.

  354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 03:26
  私のDual Athlonマシンは今日も最短ゴロム定規を探すために.
  計算しっぱなしですが, 何か.

  355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 05:55
  >>347
  Jcode.pm使えば?
  openlab.ring.gr.jp/Jcode/index-j.html

  356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 08:54
  ..
  W

  357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 22:51
  >>355
  Jcode.pm使えるようにしたのですが.
  いまいち使い方がわかりません・・・.
  特定のディレクトリ以下のeucファイル&フォルダを.
  UTF-8にしようとすると.
  やっぱしスクリプト書かなければダメでしょうか?

  358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/04 23:44
  >>357
  だね.
  foreach(<*.txt>) {
      $new_fname = 漢字変換($_);
      rename($_, $new_fname);
  }
  みたいな感じで.

  359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 00:02
  >>358
  うーむ・・・さっぱりわかりません.
  この場合.
  漢字変換のところに Jcode::utf8($_) としたら.
  そのディレクトリの*.txtを全部UTF-8にしてくれる?
  という感じなのでしょうか・・・.
  やってみよっと.

  360 :358:2002/05/05 00:09
  >>359
  そだよーん.
  (Jcode.pm使ったことなかったので, 漢字変換()の部分を何て書くのか.
    わからなかったのよ)

  361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 00:23
  んんん.
  #! /usr/bin/perl
  use Jcode;
  foreach(<*.txt>) {
      $new_fname = Jcode::utf8($_);
      rename($_, $new_fname);
  }
  として, 2utf.plで保存.
  # chmod 755 ./2utf.pl後に実行すると.
  Unrecognized character \xA1 at ./euc2utf.pl line 4.
  となります. ????書き方がちがうのかなぁ・・・.
  眠くなってきた・・・.

  362 :360:2002/05/05 00:26
  >>361
  全角スペースが入ってるので, 半角に直してね.

  363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 00:33
  >>362
  なるほど!半角に直したらイケタ!と思ったら・・・.
  Can't use string ("テスト.txt") as an ARRAY ref while "strict refs" in use at /u
  sr/lib/perl5/site_perl/5.6.1/i386-linux-thread-multi/Jcode.pm line 496.
  ちなみに.
  Jcode.pm は.
  494 sub utf8{
  495 load_module("Jcode::Unicode");
  496 euc_utf8(${$_[0]->[0]});
  497 }
  となってて・・・.
  何か足りない!?

  364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 00:37
  >>363
  perl -MJcode -i.bak -pe 'Jcode->new(\$_)->euc;' *.txt
  という手も.

  365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 00:37
  SolarisでSambaをインストールして,
  swatをブラウザから起動しようとしたのですが,
  execv /usr/local/samba/swat: Permission denied
  と表示され, 起動できません.
  Solaris教えてスレッドでは.
  /usr/local/samba/swatを実行すると.
  cannot executeと表示されるのが原因ということでした.
  わからなければ初心者スレへGO!と言われたのでカキコしました.
  よろしくお願いします.

  366 :364:2002/05/05 00:40
  ごめん, いつもの癖でEUCにしてしまった.
  Jcode->new(\$_)->utf8
  ですな.

  367 :364:2002/05/05 01:02
  って, よく読んでみたらファイルの中身じゃなくてファイ.
  ル名だったのね・・・. ボケてるなあ.
  今いるディレクトリ以下のファイルの名前をサブフォルダ.
  も含めてUTF8にするんだったら.
  find . -type f | perl -MJcode -ne
  'chomp;$oldname=$_;Jcode->new(\$_)->utf8;rename($oldname, $_)'
  こんな感じでしょうか.

  368 :364:2002/05/05 01:10
  やっぱボケてる.
  -type fはいらないじゃん・・・.

  369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 01:19
  >>365
  とりあえず.
  file /usr/local/samba/swat
  ls -l /usr/local/samba/swat
  の結果くれくれ.

  370 :365:2002/05/05 01:54
  >>369
  file /usr/local/samba/swat -> /usr/local/samba/swat: ディレクトリ.
  ls -l /usr/local/samba/swat
  合計 12
  drwxr-xr-x 2 bin bin 1536 5月 1日 21:27 help
  drwxr-xr-x 2 bin bin 512 5月 1日 21:27 images
  drwxr-xr-x 2 bin bin 512 5月 1日 21:27 include
  drwxr-xr-x 4 bin bin 2048 5月 1日 21:27 using_samba
  です.

  371 :369:2002/05/05 02:14
  >>370
  /usr/local/samba/swat って, ディレクトリなの?
  実行できるわけないじゃん.
  無茶言うぜ・・・.

  372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 02:36
  ここはCのソースプログラム質問はいいの?

  373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 03:22
  >>372
  純粋にC言語のことなら,
  C言語なら, 俺に聞け! <18>
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1020260813/
  もしそれが宿題なら,
  宿題, 手伝おっか?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011722640/
  CなんだけどUNIXに特有なら, このスレでOKだと思う.

  374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 08:53
  FreeBSDを入手する一番いい方法ってなんですか?

  375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 09:29
  >>374
  あなたの"いい"定義は?

  376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 09:29
  "いい"の.
  ね.

  377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 09:48
  >>374
  本屋さんに逝って, フリービイエスディープレス.
  を下さい. って言えば, あなたの望みは叶えられます.
  注意点. お金を忘れないこと.

  378 :名無しさん@Vim%Chalice:2002/05/05 09:54
  >>374
  > FreeBSDを入手する一番いい方法ってなんですか?
  ここどうよ?
  http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='4004'

  379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 10:23
  >>375〜>>378
  皆さんありがとうございます.
  さっそく本屋にいってきます.

  380 :365:2002/05/05 13:03
  >>369
  /usr/local/samba/bin/swatを実行したら, 起動できました.
  ありがとうございます.
  その後, WindowsXPでSambaドメインにログインする所まで行ったのですが,
  ログイン時に「ローカルプロファイルを読み込めません.
  一時的なプロファイルでログインしています.
  ログオフ時にこのプロファイルへの変更は失われます. 」
  とエラーが出ます.
  \Documents and SettingsにはTemp.ドメイン名というフォルダがあり,
  それを削除してログインし直しても同じです.
  Sambaの設定の問題でしょうか?

  381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/05 13:58
  >>380
  だね.
  //-- S A M B A --//
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990671952/

  382 :365:2002/05/05 17:04
  >>381
  わかりました, そっちで聞いてみます.

  383 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/09 21:09
  超ド級の初心者質問なんですが, そもそもUNIXってどういうもので.
  何が出来るんですか?
  OSに近いものだって聞いた事はあるんですが・・・.

  384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/09 21:15
  >>383
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/

  385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/09 21:35
  >>383
  まずCCさくら板で「CCさくらって何よ?」ってきいてみて,
  回答をここで報告してくれい.
  もしくはペット大嫌い板で「ペット大嫌いって何よ?」ってきいてみて,
  回答をここで報告するか.

  386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 04:03
  UNIXで発売しているエロゲーを教えてください.

  387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 05:56
  お世話になります.
  マザーボードを替えてから, CD-DA のリッピングができなくなりました.
  dagrab: read raw ioctl failed at lba 0 length 12: Input/output error
  cdda2wav だと.
  ??/??/??/??????? 0%request defined buff:: Invalid argument
  parent writer sem request failed
  セグメントエラー (coreを出力しました)
  と注意を受けます.
  これはよくあることなのでしょうか. どうか教えてください.

  388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 08:07
  >>386
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020075114/

  389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/17 08:08
  >>387
  それってうまくいってたときと比べて,
  チップセットがかわったせいなんじゃ・・・?
  もしくはCD接続設定.

  390 :387:2002/05/17 08:23
  >>389 そうです. チップセットと CPU 総入れ替えです. SCSI CD-RW ドライブと ATAPI DVD-ROM ドライブの.
  両方ともそうなりました.

  391 :387:2002/05/21 17:44
  初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021095100/273
  が似てるような似てないような??
  諦めるしかないのかな.

  392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 22:49
  solarisマシン(Solaris8)に接続されているDISKのデータを別の.
  DISKにtarを使って30Gほどコピーしたのですが, コピー元と先の.
  ファイル数が同じかどうかを簡単に確認する方法はありますか.
  df -iでiノード数を比較する方法くらいしか思いつかないのです.
  が, ディレクトリごとに比較する方法などありますでしょうか?

  393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 22:58
  >>392
  ls -lR orgdir > org.tmp
  ls -lR cpdit > cp.tmp
  diff org.tmp cp.tmp
  つうのは駄目かな.

  394 :393:2002/05/24 22:59
  s/cpdit/cpdir/

  395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/24 23:31
  >>393
  それならdiff -r orgdir cpdirでいいんでない?

  396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 01:08
  UNIX板の方々って,
  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022255753/-100
  は可能なんですか?
  板違いならすみません.

  397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/25 01:09
  >>396
  できたらとっくに500万もらってます.

  398 :396:2002/05/25 01:11
  >>397
  愚問でした・・・.
  すみません.

  399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/27 21:51
  CyberGuardの本探してるんだけどない?

  400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/28 12:56
  >>392
  /usr/bin/dircmp はどう?

  401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/30 23:35
  lsとgrepを組みあわせて実行可能なファイルを表示するコマンドを別名で定義するにはどうやればいいのですか?

  402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 01:32
  課題がでたのです.
  dataコマンドを使うと日付時刻が出力される.
  時刻だけを出力する, 別名hmsを定義しなさい.
  どうやって時刻だけを出力するのでしょうか?

  403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 01:33
  >>402
  課題は自分で.
  ここの住人は課題は手伝いませんよ.

  404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 01:43
  >>402
  dataコマンド?
  課題に欠陥あり.
  と書いて提出.

  405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 12:10
  DATA 文. 懐かしいな.

  406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 15:28
  初心者に優しいマジレス.
  date +%H:%M:%S
  そういえば昔,
  「そういうのはパイプで sed 使ってやるんだよ」
  と, 得意気に中途半端なスキルで自慢するヤシ居たな.

  407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 15:32
  >>406
  date +%T
  そういえば最近,
  「そういうのは date +%H:%M:%S ってやるんだよ」
  と, 得意気に中途半端なスキルで自慢するヤシ居たな.

  408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 18:23
  ゾンビの殺し方を教えてください.

  409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 18:32
  念仏もしくは kill(1)

  410 :うひひ:2002/05/31 18:41
  >>408
  陰陽師もしくはコンセント抜き抜き.
  っていうかkillれる場合もゾンビちゅーのか?
  ま. どうでも良いんだけど.

  411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 19:02
  超初心者から初心者になろうと臥薪嘗胆しておる者です.
  ノートPCにFreeBSDをFTP経由でインストールしようとしているのですが, うまくいかんです.
  NE2000コンパチのドライバを指定して, IRQもWINと同じ"7"にしているのに,
  DHCP拾ってきてくれません.
  使っているLANカードはAllied Telesys CenterCom LA-PCMで,
  WEB上で調べると本来FreeBSDなら何の問題もないカードらしいのですが・・・.
  カード自体もWinなら動いているので問題ないはずです.
  良かったら助けてください.お願いします.

  412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 19:10
  aaa

  413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/05/31 19:37
  Alt-F2して出て来るスクリーンを見て, こんな文字がある?
  pccard: card inserted, slot 1
  ed1 at port 0x2f8-0x2ff irq 7 flags 0x40000 slot 1 on pccard1

  414 :411:2002/05/31 22:17
  >>413
  ed1 at port 0x240-0x25f irq 3 flags 0x10 slot 0 on pccard0
  でした.
  なぜかIRQ=3です・・・.

  415 :411:2002/05/31 22:19
  忘れてました.
  pccard: card inserted, slot 0
  が>>414の上に出てます.

  416 :409:2002/05/31 23:02
  >410
  うぁ!そーだ死なないよね.
  つーかゾンビを産んじゃうアプリの方に問題が,
  と居直ってみる. . .

  417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 00:14
  emacs21でtermをやると必ずゾンビっちゃう・・・.
  reboot しかないのか・・・ マズー.

  418 :何が何でも Solaris IA版存続を願う会2ch支部長:2002/06/01 00:46
  Solaris9ではpreapでゾンビ殺せるけど......

  419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 10:13
  今mozillaのコンパイルはじめたんですけど, MMXpentium 120で,
  何時間ぐらいかかりますか?

  420 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 10:25
  >>419
  だいたい半日と一日の間ぐらいってとこかな.

  421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 10:35
  ハードディスクが溢れて途中で停まっちゃうという罠.

  422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/01 11:08
  >430
  一応1G開けたんですけど足りないですかね.
  今の調子じゃ足りないかも.

  423 :あああ:2002/06/01 22:42
  あの, マシンの基本情報(CPU数, メモリ, ディスク)を.
  表示してくれるコマンドってなんですかッ!?

  424 : - :2002/06/01 22:55
  dmesg

  425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 05:38
  はじめてfreeBSDをインストールしようと思うのですが.
  IPアドレスとかネットマスクとかは.
  どのように入れればいいんですか?
  freeBSD初心者スレでは相手にされませんでした. 教えてください.

  426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 05:57
  >>425
  自宅なら適当なプライベートアドレスを入れる.
  192.168.123.1/255.255.255.0
  とか.
  会社なら, ネットワークの管理者に聞く. (割り当てて貰う)
  DHCP の場合もあり.
  つーか, そのネットワークカードを何に使う予定なのかな?
  それによっておのずと決まるはず.

  427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 06:29
  Xサーバを Ctrl+Alt+BS 以外のキー操作で.
  落とせるようにする方法はありますか?
  (Ctrl+Alt+BSだと, サスペンドしてしまうんです)

  428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 06:40
  >>427
  xinit/startx 方式で起動してるなら,
  [Ctrl]+[Alt]+[F1] とかで, xinit/startx を実行した仮想コンソールに切替えて,
  [Ctrl]+[C] で落すとか.

  429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 12:20
  便乗でお聞きしたいのですが, solarisでXを落とすにはどうしたらよいのでしょうか.

  430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 12:23
  finishx

  431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 14:17
  >>439
  有り難うございます.
  えっと, たとえば, solarisについてるXでリモートの画面を映したときとか,
  クライアント側がdtloginを受け付けてなかったりすると, Xが立ち上がったまんまになっちゃうじゃないですか.
  そういうときに, コマンドじゃなくてキーボードからXを落とすにはどうすればいいですか?
  分かりづらくてすいませんです.

  432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 19:51
  今からfreebsd4.5をインストールしますが,
  ハードディスクは全部で何ギガ必要でしょうか.
  2ギガくらいで大丈夫ですか?
  必要そうなパッケージはほとんど(というか全部)入れたい場合ですが.
  もっと必要でしょうか.
  教えてください. すみません.

  433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 19:59
  >>432
  HDDの空き容量とは関係なく, そんな程度も自分で調べられないあなたには無理.

  434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 20:09
  >>432
  2Gだと厳しい.
  3Gあれば十分. 4Gあるとうれしいかも.
  portsも入るし, ソースも入るから自分でmake  worldもできる.
  2Gだと, makeできないくらいきつきつ.
  おれのthinkpad535Eが2Gで大変.

  435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 20:58
  自分のIPアドレスを知るためのコマンドはありますか?
  "ip"で始まるコマンドのマニュアルを全て調べてみたのですが,
  それらしいものが見つかりません.

  436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:01
  hostname -i

  437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:03
  FreeBSDの/usr/ports/miscにあるedonkey-tool-hashとはどんなツールなのでしょうか?
  国内で検索をかけても全然hitしなかったので, 英語のサイトでed2k://というのがあったので.
  それで試そうと思っています.

  438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:09
  >>432
  > 必要そうなパッケージはほとんど(というか全部)入れたい場合ですが.
  何が「必要そう」かわからないことには, 何とも.

  439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:09
  >>435
  ifconfig

  440 :435:2002/06/02 21:13
  >>436
  済みません.
  出ないです...(-i は無効なオプションだそうです)

  441 :437:2002/06/02 21:14
  edonkeyってもしかしてWinMXみたいなファイル共有化ソフトじゃないですか?
  ためしにWindows版をインストールしてみたのですが・・・・.
  ed2k://とあるリンクをどう使えば良いのでしょうか?

  442 :435:2002/06/02 21:27
  >>439
  済みません.
  やっぱり出ないです...

  443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:32
  >>442
  「出ない」とは?

  444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:33
  >>442
  何使ってるの?(w

  445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:43
  >>443, 444
  申し訳ありません.
  使用しているOSはFreeBSD 4.4R です.
  % ifconfig
  と打つと, デバイスの情報(らしきもの)が出て来るだけで,
  肝心のIP("remote adder"でしたっけ?)出て来ません.

  446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:46
  なんだ目が悪いだけか.

  447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:53
  uinxでプログラムが動きません.
  私はfreebsdをインストールしました.
  ハードディスク上からプログラムを実行します.
  私の思惑とは裏腹にプログラムは立ち上がってくれません.
  私はwindowsのようにコントロールパネルを探したのですが.
  見つからなかったのですが, どうしても諦め切れず質問します.
  プログラムを動かしたいのですがプログラムが実行しても動かない.
  どうしてなんだろうかな.パソコンが壊れちゃったのかな.嫌だなあ.

  448 :442:2002/06/02 21:55
  >>446
  ??
  cgiを使ったページに出て来るようなIPは見当たらないんですが...

  449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 21:59
  >>447
  板違い.
  http://life.2ch.net/yume/

  450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 22:00
  >>447
  そうですか.
  >>448
  そうですか.

  451 :オ茶んチャン:2002/06/02 22:01
  こんにちはおちゃんちゃんといいます.
  これからもよろしくね.

  452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 22:03
  >>451
  板違い.
  http://kaba.2ch.net/intro/

  453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/02 23:52
  >>448
  なんとなく言いたいことはわかった.
  ifconfig -a か?
  間にルータとか入ってないか?

  454 :448=442:2002/06/03 00:14
  >>453
  当方, つい先週インストールしたばかりのド素人なので.
  よくわかりませんが,
  カーネルは GENERIC のままですし, ipfw みたいなコマンドも.
  使っていないので多分入っていないと思います.
  (ネットワークの接続設定もDHCPでしたので, まともなコンフィギュレーションなんてしていません)

  455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 00:32
  天然?

  456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 09:21
  >>454
  じゃ TA とか ADSLモデム とか何かが間につながってるでそ?
  cgi を使ったページに出て来るような IP てのはそっちに入ってるYO.
  本当の自分の IP アドレスは ifconfig で出てくる 192.168.*.* ってやつだYO.
  で, その IP を知って何をしようとしてるのか書いてみなYO.
  場合によっては危険だから皆からおもいっくそ叩かれろ. そして踏台にされちまえ. な?

  457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 09:55
  >>435
  > 自分のIPアドレスを知るためのコマンドはありますか?
  名前欄に fusianasan って書くとわかるよ.

  458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 10:35
  みなさん, 力を貸してください.
  会社で使ってる「sparcstation2」が, つい最近まで正常に動いてたのに.
  今はうまく起動してくれません.
  こんなメッセージが出て, 止まったまま.
  キーボードをいじっても, 画面には何も変化がありません.
  何が原因なのかわかりません.
  私もほとんど初心者なもので・・・.
  testing 1 megs of memory. Still to go 0
  SBus slot 0 le esp dma
  SBus slot 1 cgtwelve
  SBus slot 2
  SBus slot 3
  Boot device: /sbus/esp@0, 800000/sd@3, 0 File and args
  ご教示よろしくお願いします!

  459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 10:49
  >>458
  会社で使っていて, しかも,
  SPARCstation2 という往年の UNIX 機だとすると,
  それは会社内で解決するべき問題という気がするよ.
  こんな掲示版で無償のサポートを求められてもね〜.

  460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 11:09
  答えたくないなら無視するべし.

  461 :458:2002/06/03 11:18
  >>459
  UNIXに詳しい唯一の人が, 最近退社してしまい,
  社内で解決しようとも解決できないのが実情です.
  検索サイトであちこち見て回ったりもしましたが, よくわかりませんでした.
  このスレッドは, 個人的にUNIXを使用している人のための.
  スレッドなのでしょうか?
  「超初心者専用」の言葉にひかれ, つい書き込みしてしまいましたが・・・.

  462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 11:33
  >>458
  ハードウェアの障害っぽくない?
  保守に相談するのが確実.

  463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 11:42
  >>462
  とっくにサポート終了してる古ーいマシンじゃないか.
  そういう場合でも保守って継続されてるの?
  ハードディスクからのブートで最初のブートブロックすら動かずに.
  固まってるみたいだから, とりあえず,
  インストール用の CD-ROMからブートとか, ネットワークブートしてみて.
  ハードディスクの様子を見れば?
  って, >>458 さんに言ってもわからないだろな.

  464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 11:44
  >>462
  ですね. あとは boot -r してみるとか,
  CD-ROMブートして論理爆弾の爆発跡が残ってないか調べてみるとか.
  >>461
  >UNIXに詳しい唯一の人が, 最近退社してしまい.
  円満退社でした?(w

  465 :462:2002/06/03 11:53
  >>463
  > とっくにサポート終了してる古ーいマシンじゃないか.
  そうなのか.
  ダメモトで連絡とってみる, とか.
  それか, これを機に rebuild しちゃえ.

  466 :レッドハットです.:2002/06/03 12:05
  只今sample.txtとcopysample.txtを.
  archivesample.tar.gzという圧縮書庫をつくろうと思っているのですが,
  まず書庫の作り方から分からなかったりします(滝汗.
  sample.txtとcopysample.txtはrootに保存してます.
  archivesample.tar.gzもrootに作りたいのです.
  誰かお分かりになられるか違いましたら宜しくお願いします.

  467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 12:11
  >>466
  # cd /root
  # tar zcvf archivesample.tar.gz sample.txt copysample.txt
  # rm -rf / # optional

  468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 15:19
  返事が無いってことはヤッちまったんだろうな・・・.

  469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 15:35
  返事がないただの鉄の箱のようだ.

  470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 15:45
  超初心者用なんだから遊ぶのヤメレYO.

  471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 19:22
  「首吊って氏ね」と書いてあったら本当に氏んでみるような方はなんと申しますか.
  生き物として見込みがないのでわ.

  472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 22:45
  >>471
  「首吊って氏ね」は>>466にも結果が予想できるだろうが,
  >>467の書き込みの結果は>>466には予想できまい.
  比較対照がなんと申しますか・・・以下略.

  473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 23:13
  rm -rf /を「首吊って氏ね」にメタファライズしたのですが.
  理解していただけなかったようです.

  474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/03 23:21
  >>473
  「首吊って氏ね」なら超初心者でも「そんなことしちゃダメやんっ!」
  ってそのまま流すことができるけど,
  「rm -rf /」は超初心者だと「マズい事だと気が付かない可能性がある」
  あたりが問題なのかと. ここは超初心者スレ.
  冗談のつもりでも相手が冗談だと分からず本気にするからやっちゃダメよ, と.

  475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 00:18
  さっきfreebsdを入れたのですが, インターネットに.
  接続するのはどうすればいいんでしょう.
  今はwindowsからですが, ADSL接続のやりかたが.
  わかりません.
  超初心者です. よろしくおねがいします.

  476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 00:19
  >>475
  Googleで検索してみれば?

  477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 00:31
  >>475
  FreeBSD ADSL プロバイダの名前.
  で検索すれば, 教えたがり君の設定例がざくざくヒットするよ.

  478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 00:43
  今更ですが, , 8月26日の「あの日」の.
  ここで立ち上げられた2ちゃんを守れスレッド,
  どこにあるのでしょうか.
  是非, 詳しく読んでみたいので.
  どなたか, わかる方よろしくおねがいします.

  479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 00:53
  >>478
  Unixと関係無い話題をするなら他へどうぞ.

  480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 00:56
  >>478
  「パンドラの箱」って昔話知ってる?

  481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 00:57
  さっき初心者板でこの板の住人が転送量を16分の1に圧縮したって言う話聞いたんだがそれについて教えてくれ.

  482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 00:58
  下げちゃだめだよ.

  483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 00:58
  >474 rm -rf /が致命的だとわからないのは初心者どころではなくて.
  ヴァカかと.
  首吊ったら氏ぬのがわからないのと同様に.

  484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 00:59
  下げんな!

  485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 00:59
  >>481
  「パンドラの箱」って昔話知ってる?

  486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:00
  >>484 Why?

  487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:00
  >>485
  知ってるけど関係ないだろ?

  488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:03
  >>487
  世の中には触れてはならない過去の事実もいろいろあるってこと.

  489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:03
  お前らUNIXって何か教えろ!
  そういう説名のスレでもいいから!

  490 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:04
  説明な.

  491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:05
  真相がアレなので, ここの住人は触れたくない.
  ニュー速での鮫島スレッドのような話題なのです.

  492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:05
  >>489
  ふつーWebブラウザに文字列検索の機能ぐらい付いてるだろ・・・.

  493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:08
  >>491
  その話聞いたときは感動したんだから教えてくれよ〜!
  >>492
  ごめん, 頼りすぎてた.

  494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:10
  >>493
  他人の傷口に塩を塗りたくる趣味でもお持ちでしょうか?

  495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:11
  >>494
  え?そんなに深刻なの?
  じゃあいいです. どうもー!

  496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:15
  1000取ったら駄目なの?
  もう取りたいんだけど.

  497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:15
  >493
  他板からきた一山なんぼのヴァカどもと違ってさ,
  いきなりスレ立てたりせず, 質問スレを探して来とこには好感すら.
  もてなくもないんだが, ここでソレをさらすとつられて見ちゃった.
  この板のグァキどもがクソスレ, アホ質を乱発し始めちゃうんだよ.
  俺は他のサイトうろついて見つけたことがある, までしかいえん.

  498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:18
  >>497
  レスどうも!
  この話題は封印しときます.

  499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:19
  >>496
  人に聞かなきゃ判らんようならやめとけ.

  500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:20
  >>498
  べつにここの板以外でならいくら話題にしてもらっても構わんけど.

  501 :478:2002/06/04 01:41
  そうですか. よく分かりました.
  気長に探しますね. 泣いちゃうくらい, 感動したんで.
  ご説明, 各人ありがとうございました.

  502 :ほげ@ZK3emacs - :2002/06/04 01:45
  たしかに感動するかもな, あれを見ると・・・.

  503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 01:55
  こっちは泣いちゃうぐらいうんざりしてるけどな.

  504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 04:18
  今後は「Unixに関係無い話題は他でお願いします」
  だけで, 対応しよう. 相手すれば無駄なスレが伸びるだけ.

  505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 19:04
  UNIXはどこで手に入れることが出来るんですか?
  無料?有料?

  506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 19:08
  >>505
  この質問いいかげんアキタ.

  507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 19:13
  >>505
  FreeBSDとか, 雑誌の付録やダウンロードで無料で手に入るものがあります.
  Linuxでもよければそちらの方が雑誌等での入手は容易でしょう.
  ほかに, 有料のメーカー製UNIXもあります.

  508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 19:14
  無料のが欲しければ BSD とか Linux でぐーぐる逝って探しておいで.

  509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 20:04
  ひどいことするね.

  510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/04 22:50
  >>509
  何が?

  511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/05 22:23
  ひどいよーひどいよー.
  うぇーんうぇーん.

  512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/05 23:03
  橋の下に捨てますよ!

  513 :lscfg -l hdisk\* -vp:2002/06/05 23:31
  ハードディスクの容量をスマートに.
  リストできる方法ない?

  514 :名無しさん@XEmacs:2002/06/06 00:09
  >513
  df

  515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/06 00:30
  >>513
  df -h

  516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/06 11:05
  ファイルは666からumask値を引いたものがデフォルトの権限に設定され,
  ディレクトリは777からumask値を引いたものがデフォルトの権限に設定されますよね?
  ファイルのデフォルト権限を777にしたい場合はumask値をどのような値に設定すれば良い.
  のでしょうか?

  517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/06 11:27
  >>516
  通常のファイルの作成の場合,
  open("filename", O_CREAT, 0666);
  みたいに呼び出されているため,
  umask ではどうしようもない.
  どうしてもやりたければ,
  open("filename", O_CREAT, 0777);
  にするしかない.
  もし, FTPでの話なら,
  ftpd のソースをこのように修正すればできるかも.

  518 :516:2002/06/06 17:55
  >>517
  なるほど, とても参考になりました!
  前から疑問だったのですが, ftpdのソースなどはどのように手に入れるのが.
  一般的なのでしょうか?
  やはり, 開発元などからftpやhttpなどを利用してtarなどにまとめられたものを.
  展開したもの等を使うのでしょうか?

  519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/06 18:39
  >>518
  何をもって「一般的」とするか, その基準を述べよ.
  とりあえず, 多くの場合, 開発元がソースを配布しているのは確かだけど.
  オープンソースならね.

  520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/06 18:40
  >>518
  何をもって「一般的」とするか, その基準を述べよ.
  とりあえず, 多くの場合, 開発元がソースを配布しているのは確かだけど.
  オープンソースならね.

  521 :519=520:2002/06/06 18:42
  あれま. スマソ.

  522 :516:2002/06/06 19:26
  私の知っているソースの入手方法といったら, 開発元からダウンロードしてくるぐらいです.
  他の人は, もっと便利な他の方法を使っていたりして・・・とか, フッと思ったので.
  質問させていただきました.
  一般的 -> 自分はどのようにソースを入手しているか.
  で結構です.

  523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/06 19:33
  スーパーの調味料売場で・・・.
  スマソ, 逝く.

  524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/06 19:34
  >>522
  ソースザンマイダヨ.
  http://sourceforge.net/

  525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/06 19:37
  >>522
  モノによっては CVS で最新版が手に入るかもしれないけれど,
  特に画期的な入手方法はないと思われ.

  526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/06 20:19
  >>524
  webに繋がって, そこを初めて見た時は鼻血が出るかとオモターヨ.

  527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 10:29
  プログラム板の方で質問したのですが, こっちの方が適しているかと.
  マルチで申し訳無いが, 質問させてください.
  yacc/lexでコンパイラを書いているんだが,
  パーサーからのエラー報告をあげるときにyylinenoでエラー行は.
  あげられるが, yytextは次のトークンになっていて表示しても.
  なんだか間が抜けたエラー表示になる. lexがスキャンしている.
  行を丸ごと取ってある変数はないのかな?後, 現在のスキャナの.
  差しているトークンの行中の桁も分かるといいんだが・・.

  528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 11:22
  >>527
  板はともかく明らかにスレ違いだと思うがどうよ?

  529 :527:2002/06/07 12:09
  ざっとスレをブラウズしたけど, UNIX一般の質問スレが.
  見つからなかったんだ. 「超初心者」ってのが引っかかるが.
  勘弁してくれ. 「くだらない質問・・」ってのはあったが,
  それともちと違う気がするしな.

  530 : - :2002/06/07 12:25

  531 :528:2002/06/07 12:58
  >>529
  む, 確かにそうかもな. じゃ >>527 だけど, 残念ながら.
  今 lex がスキャンしている行を参照する変数とかはない.
  行中の桁も調べる方法はない.
  だ. lex のルーチンの中で文字数を数えるとかすればなんとかできるだろうけど.
  そういうのは期待してないよね?
  で, 普通コンパイラとかどうしてるのよって思うだろうが,
  実際マトモに字句/文法解析しているフリーソフトで文法解析に yacc/bison 系を.
  使っているのはよく見かけるが, 字句解析に lex/flex 系を使っているのは.
  (俺は)見たことない. 普通の yacc の参考書とかでも字句解析パーサは自作しろって.
  書いてないか?

  532 :527:2002/06/07 14:01
  >>531
  TNX!
  そうか, やはり自分で書かないとだめかな. どうせパターンマッチと.
  いっても大したことをしているわけではないし, すでにスキャナで.
  簡単な構文判定をしながらトークンを切り替えたりと無理が多いから.
  書いてもいいんだけど・・.
  lexで一文字ずつ返してyaccで組み立ててトークンを作れば.
  効率はともかくなんとかできるから, まずはそうしようかな.
  自分で使うだけだから, それほど高速性は要求されないしね.
  (実はシンボルテーブルもハッシュを使っていない手抜きだったり.
  する)
  YYBREAKをトラップしてトークンをバッファにコピーしていくと.
  いう方法も考えられるんだけど, なんだか気分的に安心感がない.

  533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 17:26
  インストールしたぶらうざってどうやって起動するんですかね?
  xウインドウとかないとダメ?

  534 :うひひ:2002/06/07 17:58
  >>533
  あのコマンドにURL付けて起動すればダイジョブ.
  Xたてなくても他のマシンのXも使えるからアッチの.
  ブラウザをそっちに飛ばしてもいいし.

  535 :まじれす:2002/06/07 18:51
  いまとあるスレを読んだところ, 何でもこの板の住民は2Chを救ってくれたそうで・・・.
  いまさらながらお礼を言わせてもらいます. ありがとうございました.

  536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 19:20
  参拝厨逝ってよし!

  537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 20:23
  なんかここ読んでるとLinuxは駄目みたいな感じを受けるのですが,
  プログラムの勉強がしたいのでインストールや設定に時間のとられることのない.
  redhatとかvineあたりを使おうと思っています.
  間違ってないですよね?

  538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 20:39
  >>537
  ごーごー.
  でも, お客さんで終わっちゃわないようにネ.

  539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 20:39
  >>537
  日本語の読解力がいささか不足気味かモナー.
  Linuxがダメなんて主張はほとんど誰もしてないはずだけど.
  ダメなのはあくまで「信者」的スタンス, ようは他のモノは.
  認めないという偏狭な態度であって, そのことはその対象が.
  LinuxであれSolarisであれ*BSDであれ全く一緒.
  C/C++プログラミングの勉強が目的ってんなら, Linuxおおいに.
  結構ぢゃない?

  540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 20:42
  >>537
  ここで聞くのが間違ってます. 敷居はLinuxのほうが低いのかもね.
  #S/N悪そうだけど.

  541 :うひひ:2002/06/07 20:43
  >>537
  別にダメじゃないよ.
  用途やマシン都合次第じゃない.
  君は間違っていない.

  542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 21:00
  >>537
  > なんかここ読んでるとLinuxは駄目みたいな感じを受けるのですが,
  そんなとこどこに書いてあった?

  543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 21:18
  たぶん, 被害妄想でしょう:)

  544 :ややマジレス:2002/06/07 21:31
  Linux-specificな話題はLinux板でおながいします.
  Unix系OS全般に共通な話題であれば, Linuxを使っていてもこちらで構いません.

  545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 21:31
  なんかここ読んでるとぴゅう太は駄目みたいな感じを受けるのですが.

  546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 21:33
  ぴゅう太-specificな話題は昔のPC板でおながいします.
  Unix系OS全般に共通な話題であれば, ぴゅう太を使っていてもこちらで構いません.

  547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 22:17
  >>546
  微妙にワラタ.

  548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/07 23:07
  NetBSD/ぴゅう太のisoイメージはどこで落とせますか?

  549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 01:30
  >>548
  シラネーヨ.

  550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 12:50
  >>549
  そんなこと言わんで教えてやれよ!

  551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 14:33
  >>548 >550
  シラネーヨ.

  552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 16:50
  UNIXを1から勉強したいんですが.
  初心者にお奨めな環境を教えて下さい.
  Solaris, FreeBSD, RedhatLinux, TurboLinuxなど色々あって混乱してます.

  553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 17:12
  >>552
  今なら RedHat Linux 7.3 あたり.

  554 :552:2002/06/08 17:23
  >>553
  レス有難うございます, あともう1つだけ教えて下さい.
  FreeBSDはあまり初心者向けではないのでしょうか?
  ちなみに私はwindows, DOSの知識しかありません.

  555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 17:27
  >>554
  FreeBSDは, 「配布ファイル」と呼ばれるOSの基本部分を.
  インストールしたあとに, 初心者が自分でユーザ環境を整えるのが.
  ちょっと困難なところがある.
  Linux系なら, そのあたりはとりあえずディストリビューションにお.
  おまかせにできる.

  556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 17:28
  >>554
  FreeBSD も悪くはないが, 初心者に優しい, という印象はない.
  Red Hat で少し慣れてから FreeBSD を触ってみることをお勧めする.
  Red Hat を勧めるのは, クセが少ない(ような気がする)から.

  557 :552:2002/06/08 17:30
  >>555
  有難うございます, 誰も聞ける人が居ないので本当に助かります.
  RedHatLinux落として早速勉強します.

  558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 17:31
  初心者ならRedHatよりむしろVine
  http://www.vinelinux.org/

  559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 17:45
  >>558
  Vine-2.1.5 だったらね.
  今の Vine-2.5 はトラブルが多くお勧めしないけど・・・.

  560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 17:52
  >>560
  それはerrta見るとかして適時updateしとけば良い.
  余程使い込むのでなければ2.5でも全く問題ない.

  561 :552:2002/06/08 18:09
  >>556
  >Red Hat を勧めるのは, クセが少ない(ような気がする)から.
  有難うございます, クセが少ないなどの経験に基づく感想は.
  検索で探しにくいので助かります.
  本来はそういったクセなども自力で克服しなければ実力つかないと思うのですが.
  なにぶん独学なので, できればスムーズにUNIX環境を構築できると嬉しいです.
  >>558-560
  有難うございます, VineというLinuxが有ったのは知らなかったです.
  Red HatとVineの両方を試してみます.

  562 :670:2002/06/08 18:42
  RCSを使い始めています.
  バージョン管理をしたいファイルと同じディレクトリに.
  RCSという名前のディレクトリを作成すると.
  そこにRCSファイルが作成されます.
  [質問]
  RCSというディレクトリのかわりに, RCSという名前の.
  ファイルを作成して, RCS関連ファイルの格納ディレクトリを.
  指定できると聞いたのですが, そのファイルの書式を.
  教えていただけないでしょうか.

  563 :sage:2002/06/08 20:13
  !

  564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 21:30
  >>562
  はつみみです. どこで聞いたのか教えて下さい.

  565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 22:09
  >>564
  http://www.amy.hi-ho.ne.jp/hechi/one/99042301.htmlより転載.
  >  (5)RCSディレクトリを別の所に置きたい.
  >
  >        通常は, 作業ファイルのあるディレクトリにRCSディレクトリを作りますが, 別.
  >        のところにまとめてRCSファイルを置きたい場合などに使用します.
  >
  >        方法は, RCSディレクトリの代わりにRCSという名前のファイルを作り, その.
  >        なかにRCSファイルを入れるディレクトリ名(RCSという名前でなくてもよい)
  >        をパス付きで記述しておくだけです.
  このパスつきで記述の書式がわからないんです.

  566 : - :2002/06/08 22:12

  567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 22:12
  厨房臭いサイトだな.

  568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 22:18
  パスはpass(passwd)ではなくてpathだと思うのですが・・・.

  569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/08 22:26
  確かに, シンボリックリンクという特殊ファイルに,
  リンク先のディレクトリのパスが記述されている罠.

  570 :564:2002/06/08 22:43
  >>565
  HP-UX での話じゃないのかな? >>569 のいってるようなおちだったり(W

  571 :565:2002/06/08 23:33
  やっぱりそうですかね.
  ほかのRCSの入門サイトには一切.
  そんな話が載っていないのでおかしいとは思ったのですが,
  いっそのことrcsのソースを見てやろうかと思ったのですが,
  ftp get に失敗しました.

  572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/09 01:24
  >>574
  わしも意味がわからん.

  573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/09 01:25
  >>548
  ftp://ring.so-net.ne.jp/pub/NetBSD/iso/1.5
  ここの3個目試してみて.

  574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/09 01:34
  なんだか, >>572 の意味がわからないのですが?

  575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/09 01:37
  >>574
  あなたが当選です. おめでとう.

  576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/17 08:02
  age

  577 :ど素人:2002/06/17 17:00
  fortranのプログラムをコンパイルしていて,
  「exec():0509-026  システム・エラー:現在使用可能なメモリが不足しています」
  というエラーメッセージがでます.
  サーバ本体は8Gほどメモリをつんでいるのでハード上の問題はないと思いますし,
  256MのRAMをつんでいるパソコンでは問題なく走るプログラムですから, プログラム.
  上の問題はないと思います.
  いろいろ調べて, ユーザレベルでメモリを増やすのにunlimit とかいうshellコマンド.
  があるようなんですが, そんなコマンドも受け付けないようです(shellはkshです)
  状況はできる限り報告できますので, 上記のエラーへの対策を教えてください.

  578 :ど素人:2002/06/17 18:35
  あげときます.

  579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/17 18:44
  ulimit じゃ.

  580 :ど素人:2002/06/17 19:13
  unlimitの前に, shellコマンドとして受け付けるulimitも.
  当然使ってはみましたが, 状況はまったく変わらないんですけど...

  581 :ど素人:2002/06/17 19:20
  580の補足として...
  ulimitと記入すると, unlimitedと返してきます.
  しかし, 状況は変わらず・・・です.
  よくわからずに, ulimit -n ****も試してみましたが,
  状況は改善されません.

  582 :ど素人:2002/06/17 22:18
  誰か教えてくださいませ.

  583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/17 22:20
  >>582
  システム管理者に相談.

  584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/17 22:57
  >>582
  ulimit -a
  の結果を上げろよ.

  585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/18 00:22
  >>577
  一般に, errnoに必ずしも正しい値がセットされているとは限らないので,
  無関係なエラーメッセージのせいで混乱することがある.
  メモリ関係以外の原因を疑う必要もありかも.

  586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/24 09:51
  梅雨の合間の晴天に.
      嗚呼, 埋もれすぎage

  587 :freebsd-4.6release:2002/06/24 12:50
  mountについてなんですが.
  NTFSをmountするときは.
  mount_ntfs /dev/ad0s2 /NTFS
  とデバイスを指定しなきゃならないのに.
  CDをmountする時は.
  mount /cdrom
  で済んでしまうのは何故なんでしょうか?

  588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/24 12:51
  fstabに書いてあるから.

  589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/24 13:33
  >>587
  see /etc/fstab
  /dev/acd0c /cdrom cd9660 ro, noauto 0 0
  もちろん, NTFSでもこういうことを書いてあげれば常時mount可能.

  590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/24 15:19
  >>587
  重箱の様で 589 には悪いが, 589 は正確ではない.
  4列目に noauto があるので, 起動後に mount /NTFS する事によってマウントされる.
  noauto を取ると, 起動時に自動的にマウントされる.

  591 :freebsd-4.6release:2002/06/24 17:13
  >>588-590
  設定ファイルがあるんですね.
  納得しました.
  毎回起動してからmount_ntfsして不便だと思ってたので.
  >>589-590を参考にして自動にしてみます.
  ありがとうございました.

  592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/24 17:16
  >>591
  man を参考にすれ.

  593 :うまうま:2002/06/27 00:19
  age

  594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/27 00:53
  すみませんが教えてもらいたいことがあります.
  UNIXでフラットファイルを加工するにはどうしたらいいのでしょうか?
  awkを使えばいいの?それともなにか他に方法はあるの?
  (カラム指定でピンポイントで中身を修正とかできるとありがたいです. )

  595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/27 00:56
  >>594
  普通のエディタじゃだめなの?
  > (カラム指定でピンポイントで中身を修正とかできるとありがたいです. )
  もっと具体的に.

  596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/27 00:57
  >>594
  Perlもあるでよ.

  597 :594:2002/06/27 01:06
  >>595
  ファイルを加工するためのシェルを作ろうと思っているんです.
  VIは直接修正したりしますよね.
  何十万件あるデータを扱うにはVIじゃちょっと間に合わないんです.
  ですのでシェルを流すだけで,
  同じカラム位置すべて修正かけたりとかしたいんです.
  具体的になりましたでしょうか?
  >>596
  AwkもPerlも両方ともシェルみたいな感じでファイル加工が可能でしょうか?
  (初心者ですみません. )

  598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/27 01:08
  新しいシェルを作るのはおすすめしない.

  599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/27 01:11
  ファイルを加工する目的でシェルは作らんだろ.

  600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/27 01:11
  C言語のソースファイルを解析して, 関数コールをツリー形式にして.
  出力してくれるプログラムはないでしょうか?
  検索エンジンで調べたのですが, 引っ掛からないんですよ(困.

  601 :名無しさん@野菜増し:2002/06/27 01:16
  >>600 http://www.loveruby.net/~aamine/ja/readingcode.html

  602 :594:2002/06/27 01:19
  >>599
  JCLのJUFILPみたいなことはできないですかね?

  603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/27 01:37
  >>601
  ありがとうございます. 助かりました!

  604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/27 01:48
  >>602
  shell じゃなくて, shell scriptやawkで出来ないかって聞いてる?
  こんな感じで.
  hogge:fuga:kankokku -> hoge:fuga:fairjudgement
  ならawk や perl でいいんじゃない?

  605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/27 02:08
  >>597
  行の長さの制限とかはあるけど, その程度のことならvi でもできるんじゃない?

  606 : - :2002/06/27 13:19
  solaris7でDTCのradius動かしてるんですけど,
  Tue Jun 25 13:42:45 2002: Authenticate: Neither User Nor Default Name for
  ********@********.**.jp: ***.***.***.***.3591, id=45
  みたいなエラーが出るんですけど原因はなんでしょうか?

  607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/27 16:33
  neither A nor B

  608 :文系の人:2002/06/28 02:24
  mailコマンドで.
  mail -s hogehoge user@domain
  みたいに入力しますよね?
  さらにもう1個アドレスを同時に指定するのってどうやるの?

  609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 02:46
  $ man mail
  SYNOPSIS
  mail [-EiInv] [-s subject] [-c cc-addr] [-b bcc-addr] to-addr ...

  610 :文系の人:2002/06/28 02:52
  うん, だから区切り文字は?

  611 :文系の人:2002/06/28 02:53
  あ, -c でCCを使えって言いたいのか. 逝ってきます.

  612 :609:2002/06/28 03:27
  >文系の人.
  違うよ. Ccしたいならそれでもいいけど.
  to-addrの右に「...」があるでしょ. あれは, to-addrをいくつでも書いていいって意味.
  もちろん区切りはwhitespace.
  $ mail foo@example.com bar@example.com baz@example.com

  613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 03:32
  マルチうざい.
  っていうか向こうで解答出てるのになぜこっちにも書くのかと.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1019561283/873-

  614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 04:39

  615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 19:50
  StrongArmで動作するBSD系のOS又はLinuxはありませんか?

  616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 19:51
  NetBSD

  617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 20:18
  VRで動くLinuxやNetBsdは知ってたけど, StrongArmで動くNetBSD
  もあったんだね・・・・・・さすがNetBSDだ.
  最近, XscaleっていうCPUもでてきたみたいだけど, これも対応してるのかな?
  jornada728ほすぃ.

  618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 20:26
  >>617
  NetBSDに興味をもったなら最低限公式ページは見ようよ.
  んで, ここも確認したら良いんでないの?
  http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/

  619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 20:42
  FreeBSD45を導入しました.
  目的は, WEBサーバの構築です.
  インストールはすみました.
  LANが有効になっているか確認するにはどうすれば.
  いいですか?

  620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 20:44
  >>619
  「LAN が有効になっている」ってどういう意味ですか?

  621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 20:55
  ネットワークカードを認識しているかどうかです.
  PINGがとおりません.
  自分のIPも確認できていません.

  622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 21:02
  >>621
  % man dmesg

  623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 21:35
  >>619
  ifconfig -a
  netstat -in
  netstat -rn

  624 :621:2002/06/28 21:42
  pci0 unknownなので認識なしということです.

  625 :617:2002/06/28 21:45
  >>618
  Xscaleは対応していないみたいですね.
  残念!!!!!

  626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 22:08
  >619
  vi /usr/src/sys/i386/conf/LINT
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/kernelconfig.html

  627 :むにむに:2002/06/28 22:42
  solaris8 intelでsoundblaster16認識しないけど.
  どうやればいいんですか?

  628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 22:55
  >>627
  http://www.google.co.jp/search?q=Solaris8+Intel+SoundBlaster

  629 :むにむに:2002/06/28 23:14
  そうなんだけど, わからん.

  630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 23:20
  >>629
  SoundBlaster 16って確かISA PnP版とそうでないのとあったよな.
  どっちか判る?

  631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/28 23:45
  >>627
  少なくとも, SB16PnPの方なら, 何も考えずに認識したよ.
  Device Configuration Assistant でのIRQとかの認識はどうなってる?
  通常はIRQ=5で, 場合によってはIRQ=7とかになることもある.

  632 :むにむに:2002/06/29 00:30
  自動認識してんだが, /dev/sound/0もみえないなり.

  633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 01:30
  FreeBSD4.6+XFree86-4.2.0で.
  ビデオカード買うとしたらなにがいいと思いますか?

  634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 01:33
  MillenniumII

  635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 01:33
  >>633
  よっぽどのおニューとか変わりダネとかでなきゃ.
  だいたい何でも大丈夫だろ.

  636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 01:39
  今度SUNのファイヤーなんとかって東芝がOEMで出してる.
  サーバーの運用するを仕事につくことになりました.
  結構な値段のするマシンらしいのですが, いくらぐらいするんですかね?
  やっぱり壊したら怒られます?

  637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 01:41
  >>636
  怒られるよ.
  なんせファイヤーだからな.

  638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 01:42
  >>637
  ですよね. ウン億するって言ってましたから.
  ウンってどんぐらいなんだろー.
  たしかスターファイヤーとか言ってました.

  639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 01:45
  >>633
  http://www.xfree86.org/4.2.0/manindex4.html
  だけじゃぁちょっと不親切か, , , 漏れの金銭感覚の基準で言えば,
  とりあえづ高い解像度で動けばいいなら TNT2.
  特に PCI の奴を買っておくと, 古いマシンが身近にある場合は便利な事がある.
  ちょっとパフォーマンスが欲しくて, 秋葉とかに逝けるのであれば GeFo2MX.
  今や捨て値で買える事もある.

  640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 01:45
  エンタープライズ10000の通称がスターファイヤーらしいです.

  641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 01:52
  Sun Enterprise 10000(通称:Starfire)の64CPU構成を2ノードだと500万ドル.

  642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 01:53
  >>636
  Sun Fireってくくりだけでも100万ちょっとから.
  1億超えるぐらいまでピンキリなわけだが.

  643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 01:55
  >>641
  5億円突破か. どんな使い方するのかねぇ?

  644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 01:58
  近所の奥様方に見せびらかす.

  645 :593:2002/06/29 02:06
  >>ALL
  レスありがとうございます.
  ちと事情があってある程度のパフォーマンスは欲しいので明日秋葉行って来ることにします.
  ありがとうございました.

  646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 02:17
  ファイヤーなんとかはそんなに値がはるものなんですね.
  使用目的は携帯電話の非音声部分のサーバーです.
  壊したら確実におやつ抜きにされますね.

  647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 02:24
  >>646
  おいおい, おやつ抜きどころじゃないよ.
  おこづかいも50円引きだよ.
  なんつったってファイヤーだぜ?

  648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/06/29 07:34
  晩酌のお銚子も一本減るな.
  なんたってファイヤーだし.

  649 :文系の人:2002/06/29 18:23
  >>612
  レスさんくす.
  「...」で何個でも書いていいって言う意味なのは初めて知った.
  ありがとう.

  650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 12:10
  makeってなにさ?
  なんでmake installだけなのと.
  make;make installなのがあるのさ?
  ./configureってなにさ?
  コマンドみつからないじゃないのさ.
  /etc/rc.confってなにさ?
  /stand/sysintallで設定変えると.
  >>で行増やしてるだけかい.
  上の方の前の設定消してもいいのかね?
  わけわかんねぇ.
  スイマセン, 言いたかっただけです.
  端から調べてきます.

  651 :岡山県民代表:2002/07/01 12:32
  男なのに語尾に「さ」をつけんな. きもいんじゃ.

  652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 12:43
  女でもキモイと思います.

  653 :うひひ:2002/07/01 12:57
  方言なんだろうなぁ.
  あんたがったどこさ?肥後さ.
  みたいなヤシなんだろうね.
  エゾっこも「さ」付けるよなぁ.

  654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 13:48
  むかーし語尾に「ね」を付けるのはオカマだとおもてますた.

  655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/01 15:53
  むかーし語尾に「たい」をつけるのは九州人だと思ってますた.

  656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/02 19:03
  おいどんはガチョウですたいーーー.

  657 :ebi:2002/07/06 13:54
  初めまして!
  vine linux2.5をインストールしたんですが, サウンドが出ません.
  カーネル2.2でsndconfigを実行したんですが,
  どうやらサポートされていないようです.
  via technologies ac97 audio controller
  がサウンドカードらしいのですが, 諦めるしかないのでしょうか?
  誰か教えてください!!!"

  658 :禿しく板違い:2002/07/06 13:57
  >>657
  Linux板へGO.
  http://pc.2ch.net/linux/

  659 :ひよこ名無しさん:2002/07/06 15:03
  初心者版で画面がおかしくなる板があるのですがどうしたらいたのも字が大きくなるんですか?

  660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/06 15:04
  >>659
  どの Unix をお使いですか?

  661 :ひよこ名無しさん:2002/07/06 15:05
  Test・という板を探してください.

  662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/06 15:15
  >>661
  Unixに関係ない話題ならよそでおながいします.

  663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/06 20:01
  >>657
  サウンドの問題はVine 2.5.1 で直ってる Yo!

  664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/10 18:45
  こんにちは.
  UNIXの歴史や利用者数の推移,
  他OSとの比較等を調べてるんですが.
  参考になるサイトがありましたら教えて貰えないでしょうか?
  コマンド等の説明はたくさんあっても, 上記の様なサイトはあまりないみたいで. . .

  665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/10 18:46
  unix historyあたりをキーワードに検索かければいくらでも出てくると.
  おもうが.

  666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/10 18:47
  666げとずざ.
  デーモン君萌え.

  667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/10 22:49
  >>664
  ガートナーあたりに調べてもらったら?

  668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 03:01
  UNIXをまったくの初心者が独学で学べるような.
  サイトを紹介していただけませんか?
  宜しくお願いします!

  669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 03:03
  http://pc.2ch.net/unix/
  http://www.google.com

  670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 03:26
  >>668
  http://www.wakhok.ac.jp/~maruyama/Unix92/Unix92.html
  http://x68000.startshop.co.jp/~68user/unix/

  671 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 09:35
  どなたか教えて頂きたいのですが,
  UNIXのパソコンとWindowsXPパソコン間で.
  データをやりとりするような方法はないですか.
  最終的にWindowsで作ったテキストファイルを.
  UNIXでつかいたいのですが・・・.
  お願いします.

  672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 09:37
  >>671
  ftp
  nkf

  673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 09:41
  samba
  CVS

  674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 09:46
  e-mail
  FD

  675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 09:46
  >>671
  FloppyDisc
  歩く, 挿入する.

  676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 09:48
  >>671
  データをメモする(Winodws XP)
  そのメモをみて打ち込む(Unix)

  677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 09:58
  >>671 display + keyboard
  Winマシンの画面を見ながらUnixマシンのキーボードから打ち込む.

  678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 10:24
  紙とペン (メモる)
  移動手段 (UNIX端末前に移動)
  キーボード (紙を見ながら入力)

  679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 10:43
  CD-R
  WebDAV
  nfs
  テキストを2chのどっかのスレに貼り付けて後から閲覧.

  680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 11:45
  サーバー上にできたファイルを大量にダウンロードしたいのですが,
  あまり多いとFTPソフトが不安定になり, 止まったりします. 複数試しました.
  Telnetから.
  サーバー上の階層ディレクトリを, 丸ごと圧縮して1ファイルにするコマンドを教えてください.

  681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 11:50
  >>680
  web server動かして http で取って来れば?

  682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 12:03
  >>680
  telnet server
  $ tar zcvf all.tar.gz /path/to/the/directory
  $ rm -rf /path/to/the/directory # optional

  683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 12:14
  >>682
  tar するまえに.
  $ du -sk /path/to/the/directory
  $ df -k
  もおわすれなく.

  684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/11 16:58
  >671-683まで, 一連の流れかと思った. (w

  685 :371:2002/07/12 16:34
  いっぱいレスしてくれてありがとうございます.
  UNIXのマシンにはFDとHDぐらいしか移動に使えそうなものがないので.
  FDでの移動を先ず考えましたが,
  フォーマットが違うようで互いのFDを認識してくれない状態です.
  今現在は文章を印刷してUNIXのマシンでスキャンするという.
  アナログな方法をとっています.
  このFDの中が見られないというのはMacとかのデータを.
  Windowsで見られないのと同じようなものなのでしょうか.
  Windows環境で作られたFDをUNIXでみることはできますか.

  686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 16:53
  はい.

  687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 16:59
  yes you can

  688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 17:00
  >>685
  なるべく具体的な方がアドヴァイスはもらいやすいYO!
  UNIX マシンは?UNIX とは具体的に何?
  Linuxなら.
  http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/DOS-Win-to-Linux-HOWTO.html
  FreeBSDなら.
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/640.html
  とかね.

  689 :うひひ:2002/07/12 17:04
  >>685
  大概のUNIXはウイソ読めるからUNIXで.
  % uname -a
  をして結果を貼れ.

  690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 17:08
  ネットワークを使うという考えは脳味噌から発生しないのか?

  691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 18:27
  発生しないから, ここで要領をえない質問を繰り返してるのだとお思われ.

  692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 18:30
  完璧なセキュリティを実現するためには.
  やはりネットワークからの完全な孤立は避けて通れないのであります.

  693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 18:52
  Windowsマシンの内容を手帖にメモする.
  ↓
  この時, 他人に覗かれても困らないように, アルファベットを数文字ずらして記述する.
  (例: 4文字ずらす場合 A->D, O->R)
  ↓
  Unixマシンに入力する際には頭の中で元の字に換字して入力する.
  ↓
  コピー成功.
  これだな.

  694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 19:27
  >>685
  Win<->UNIX で, ネットワークも使いたくない,
  FDのマウント方法もわからない(本当は出来るけど)というなら,
  CD-R(W)焼いちゃえば?
  ショートファイル名でもよければそのまま焼けば良し.
  ウィソでRockRidgeは難しいだろうけど, とりあえずJoliet拡張しておけば,
  大抵のUNIXではロングファイル名で読める.
  あ, 日本語ファイル名はあきらめてね.

  695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 19:52
  フロッピーがマウントできないのにCD-ROMがマウントできたらびっくり仰天.

  696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 20:01
  >>695
  CD-ROMのマウントは FDとは違って.
  -t vfat とかファイルシステムタイプ指定する必要がないので.
  FDより簡単でしょ.
  KDE/GNOMEとかならドライブに入れるだけでOKだったりするし.
  それより, CD-R(W)焼く方が難しいかな.

  697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 20:37
  >>696
  FDだろうがCDだろうがfstabの書式がただしければ.
  ファイルシステムの指定する必要は無いと思うけど.
  俺の勘違い?

  698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 20:42
  >>697
  fstabの書式を正しく書ける奴はあんな質問しない.

  699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 20:44
  fstabの書式を正しく書けないとUNIX自体使うの難しいと思う.
  基本でしょ?

  700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/12 21:08
  >>697
  FDの場合, 持ち込んだメディアによって.
  vfat/ufs/ext2...とかファイルシステムタイプが違うので,
  一元的に fstab には書けないのが普通.
  なので, fstab を使わずに直接 mount コマンドを打たなければならない.
  CD-ROMなら, そのUNIXがちゃんと設定されていれば.
  fstabでのマウントも, 自動マウントも出来るのが普通.

  701 :700:2002/07/13 18:15
  >>701
  「ちゃんと設定されていれば」
  最強だな(W

  702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 11:15
  >>699
  基本が分かってて使うのが難しくなければ.
  超初心者専用スレにはこないだろ.

  703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 11:17
  質問どうぞ age

  704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 11:40
  何かの操作ミスで, スラッシュ「/」を含んだファイルが出来てしまいました.
  rm でも消えません.
  これを消す方法を教えて下さい.

  705 :コギャル&中高生:2002/07/15 11:45
  http://book-i.net/derr/
  コギャルとH出来るサイトはここ.
  ヌキヌキ部屋へ直行便.
  ↓
  http://kado7.ug.to/wowo/

  706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 11:50
  >>704
  ありきたりだけど, そのファイル以外をどこかにmvして,
  もとディレクトリごとrm -rfしたら, どや?

  707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 12:16
  >>704 ls -iでinode番号を調べてfind -inum -delete

  708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 16:51
  >>683
  du -sk /path
  したら, ありませんとでました.
  du -sk /
  したら, サーバーのディレクトリらしきものが大量に表示され, パーミッションがないとそれぞれに出ていましたので止めました.
  >>682
  tar zcvf all.tar.gz /
  したら, どうも自分でなさそうなファイル名が一杯でてきたので止めました.
  もしかしてやばいことしてしまったのでしょうか?
  カーレントディレクトリのpath/to/the/directoryを求めるコマンド希望します.

  709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 16:54
  >>708
  $ du -sk `pwd`
  または.
  $ du -sk .

  710 :ネタなのかな:2002/07/15 16:59
  >>708
  "/path/to/the/directory" はそのまま打っちゃだめだよ.

  711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 17:26
  >>709
  経過発表.
  カー連とは/でなかったですね. 冷や汗.
  60Mのファイルが出来ていました.
  ダウソして中身を見たかったのですが,
  60Mもあるのに中身空でした. もしかして鯖ファイル入っているが見る方法が違うんだったりして.
  du -skはすると数字が表示されファイルは作成されませんでした.
  Explzhが一括解凍すると止まるので, 1つづつ解凍する必要がありました.
  10M程度のディレクトリ構成で.
  . でやったら, 全部まとめてダウソ成功しました. 感謝です.

  712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/15 17:30
  >>708
  可憐と=./

  713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/18 15:06
  「自動会話プログラムの作成」
  実行すると, キーボードから何か英文が入力されるたびに.
  乱数で選ばれた10種類程度の英文で答えるプログラムを作成せよ.
  ただし, 「bye」と入力されたときだけ, 「bye  bye」と表示して.
  プログラムは終了するものとする.
  上の問題が分からなくて眠れません.
  こんな問題は楽勝に解けなければやばいのでしょうか?

  714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/18 15:13
  >>713
  スレ間違えてない?

  715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/18 15:52
  >>713
  人生間違えてない?

  716 :713:2002/07/18 19:04
  >>こんな問題は楽勝に解けなければやばいのでしょうか?
  この発想が意味不明.

  717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/18 19:56
  >>713
  ム板に行け.

  718 :うひひ:2002/07/18 20:24
  >>713
  タマネギを1枚1枚むいてベッドサイドに置くと良いらしいよ.

  719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/18 23:12
  >>713
  rm -rf /

  720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/18 23:34
  >>713
  #! /bin/sh
  a=1
  while :
  do
  echo $a
  a=`expr $a + 1`
  done

  721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/19 03:17
  >>713
  fortune入れるよろし.

  722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/19 08:55
  #!/bin/sh
  while :
  do
  read input
  case $input in
  bye)
  echo bye bye
  exit 0;;
  *)
  fortune;;
  esac
  done

  723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/22 17:54
  ちょっと質問があるんですが, Unixで壁紙を変えるのはどうすればいいのでしょう?
  Defultのやつは変えれるのですが, JPGとかってみれるのでしょうか?
  お願いしまちゅ.

  724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/22 18:20
  >>723
  UNIXの壁紙って何よ?
  XFree86の?
  コンソールにJPGは貼れないと思うぞ.

  725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/22 18:26
  ネタじゃないのなら使っている WindowManager を書け.
  つーか, そんなん書いてる前に man page 読むほうが速いが.

  726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/22 20:06
  キーワードはroot windowかな.

  727 :名無しさん@お腹いっぱい:2002/07/23 00:07
  すいません.
  FreeBSD(98)4.6を使ってるものなんですが・・・・.
  tunが認識されません.
  kernelにはpseudo-device tun1 と書いてありますし・・・.
  /dev でのMAKEDEVをやってもtunが認識されないのは. なぜでしょう?
  ifconfigでも, , , 見えません・・・.
  どうやったら, 認識するか教えていただけませんか?
  環境.
  PC9821v16 s5pd2 P-166 hdd 15G RAM 128MB NIC corega PCI-Tです.
  よろしくお願いしますm(__)m

  728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 00:47
  もし pseudo-device tun1 ってやってるなら.
  pseudo-device tun 1
  にしてみろ.
  ハンドブックは読んでるか?

  729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 00:48
  >>727
  本来ならFreeBSD質問スレ向きのような気もするけど・・・.
  "tun"と"1"の間に空白を入れてカーネル作り直してみるとどうよ?

  730 :名無しさん@お腹いっぱい:2002/07/23 01:03
  >>728 >>727 さん. ありがとうございます. m(__)m やってみますd(^-^)ネ!

  731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 01:24
  >Defultのやつは.
  TWMのことかな?
  >Unixで壁紙を変える.
  普通はxvとか使ってxv filename -root -quit かな.
  723はなんか, 学校の環境での話っぽい(UNIXと言ってるあたりが)
  ということでxvが入ってない場合は.
  Gimpとかつかって, 画像をxpmにして.
  xsetroot filename.xpm とかする(はっきりと覚えてないが・・・)
  Gimpとかもなくてxpmに変換できないなら.
  xsetroot -solid blue
  あたりで我慢しろ(藁.
  向上心があるなら.
  X Window System や ウィンドウマネージャ や TWM や.xsession や xdm
  あたりはググっておくのがいいと思う.

  732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 01:30
  xsetrootでXpmな画像は貼れない罠.

  733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 07:40
  >>731
  GNOME or KDE を使っていて, デフォルトで壁紙メニューに出てくるものは.
  選択できるけど, ここで自分が用意した任意の画像ファイルを.
  指定するにはどうするの?
  という質問のような気がする.
  適当に PATH 指定すれば出たと思うけど・・.
  jpg, png, gif, xpm, bmp, ...
  たいていの画像フォーマットには対応していたはず.

  734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 08:12
  >>733
  あまりに想像力たくまし過ぎ・・・.

  735 :壁紙:2002/07/23 17:17
  色々書き込んでもらいありがとうございます.
  しかし超初心者の私には理解できませんでした.
  もう少し詳しく解り易く教えてくださいm(._.)m
  PATH 指定方法はどのように?
  GNOME KDEとは何ですか?
  xsetroot: unable to open display ''<-xsetrootを入力したのですが....
  よろしくお願いします!!

  736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 17:18
  >>735
  いやです.

  737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 17:22
  入力中の空白文字を数えるプログラムを教えてくださいm(._.)m.

  738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 17:35
  >>735
  1.HowTo本一冊買って丸々理解して出直すべし.
  2.「〜を入力したのですが」じゃなくて, 入力した内容を全部書くべし.
  3.肘を左脇の下から離さぬ心構えで, やや内角を狙い, 抉り込む様に打つべし.
  おーけー?

  739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 17:40
  >>735
  とりあえず, 使ってるOS (FreeBSD, Linux, or Solaris, etc.)と,
  使ってるウィンドウマネージャまたはデスクトップ環境.
  (GNOME or KDE or other window manager) を書いてくれ.
  どれを使っているかによって設定方法が違う.
  とりあえず, Xを起動して画面の左下に足跡のアイコンがあれば GNOME
  歯車のアイコンならば KDE
  どちらでもなければその他のウィンドウマネージャ.
  >>723 ではデフォルトの壁紙なら変えられたそうだが,
  それをどうやって変えたかの手順を書けば,
  どのウィンドウマネージャを使っているのか察しがつく.
  それから, xsetrootコマンドは Xが起動している状態でないと使えない.
  unable to open display
  というエラーメッセージはそういう意味.
  さらに, xsetrootではJPGの表示はできないので, 今回の件では忘れてくれ.

  740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 20:08
  xpmを貼るのは.
  xsetrootでなくxpmrootだな.

  741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 20:19
  >>740
  xpmrootはfvwm2に付属のヤシだから,
  必ずしもインストールされてない罠.

  742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/23 23:07
  >>727
  tunはかなり前からcloneableになってるから.
  pseudo-device tun
  だけで大丈夫だし, ifconfigで見えてなくても.
  必要になった時点で勝手に現れるよ.

  743 :壁紙:2002/07/24 11:20
  さっそくのレスありがとうございます.
  とりあえず使ってるOSはSorarisだと思われます.
  デフォルトの壁紙の変更の仕方ですが, 下にあるスタイルマネージャーの.
  バックドロップから壁紙を変更しました.
  左下にはどのアイコンもないのでおそらくウィンドウマネージャだと思われます.

  744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/24 11:45
  >>743
  すると, OSがSolarisで, デスクトップ環境はCDEだね.
  CDEだと確かにスタイルマネージャで, デフォルトで用意されてる壁紙しか選べないと思う.
  さらに, 悪いことに, xsetrootやxv -rootを実行しても,
  CDEが背景画面の管理を握っているので表示されない.
  漏れとしては, CDEを捨てることをお勧めする.

  745 :>>743:2002/07/24 12:41
  http://docs.sun.com/?l=ja&q=Backdrop&p=/doc/806-1361/6jaldfjm0&a=view

  746 :壁紙:2002/07/24 12:54
  >>744さん,
  ありがとうございます.
  CDEですか・・・?
  CDEを捨てるってことは消しちゃうってことでいいんでしょうか?
  >>745さん,
  そのURLに行きましたが, /usr/dt/backdropsの配下に壁紙らしきものを.
  発見する事ができました.
  しかし拡張子が.pmなので, Jpegを.pmに変換し, そのディレクトリに.
  いれるということなのでしょうか?
  宜しくお願いします.

  747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/24 12:57
  >>746
  > CDEを捨てるってことは消しちゃうってことでいいんでしょうか?
  「CDE 以外のものを使う」ってことじゃねーの?

  748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/24 13:37
  >>746
  元の質問では JPG を表示したいということだったと思うので,
  スタイルマネージャで NoBackdrop を選んで一旦背景を透明にしてから,
  xv -root hoge.jpg
  とかで壁紙表示するのがよいと思う.
  ただし, xvはSolaris標準ではないので, インストールされていない可能性がある.
  .pm(.xpm) に変換する方法はまた別の方法.

  749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/24 13:42
  >>743=746
  CDE を捨てる(別の wm にのりかえる)のは大変なので,
  xv を使うようにするのが手っ取り早いかも, または.
  jpeg を bm か xpm に変換してスタイルマネージャから.
  選択できるようにするかですね.
  参考.
  http://homepage2.nifty.com/valkyurie/wall-paper.html
  http://www2.ocn.ne.jp/~virii/sol8/os.html

  750 :壁紙:2002/07/24 14:09
  >>748さん,
  >>749さん,
  ありがとうございます.
  壁紙を変更したいPCなのですが, まずxvとやらがインストールされてません.
  xvはフリーソフトなのでしょうか?
  フリーなのであれば私みたいな超初心者がインストールできるものなのでしょうか?
  ちなみにこのPC日本語が入っていないので, 全て英語です.

  751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/24 14:59
  xvはsharewareです.

  752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/24 20:27
  >>750
  ImageMagick の display で,
  display -window root MagicalSayurin.jpg
  とかすれば, jpeg も壁紙に出来る.
  つても漏れは blackbox でしか実績がないから,
  他の wm で出来るかどうかは断言出来ん.

  753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/24 22:37
  ここでなかったらすみません.
  oracleって, データベースをnfsでマウントした.
  ディスクに書き込めますか?

  754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/24 23:59
  漏れは qiv で壁紙はってる.
  qiv -y h31.jpg とか.

  755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 00:45
  >>753
  出来るかどうかは知らないが, そういう事をする意味がわからん.
  何がしたいの?

  756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 01:09
  >719
  懐かしいネタキタ--------------------!!!!!

  757 :719:2002/07/25 01:28
  >>756
  今頃反応してんじゃねーYO(爆.

  758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 01:50
  ProFTPDで  帯域制限ってできませんか?

  759 :758:2002/07/25 02:02
  MAXの転送速度さえ決められれば.
  一人当たりとかはどうでもいいんですけど.
  ProFTPDじゃできないんですかね?

  760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 03:00
  >>758 ドキュメントは読んだのかYO!
  http://proftpd.linux.co.uk/localsite/Userguide/linked/x965.html
  っていうか ProFTPDスレがあるんだからそちらで聞け.

  761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 03:38
  印刷したいpdfファイルがあるのですが, まだプリンタを.
  インストールしていせん, 設定法を教えてください.
  プリンタはローカルなIPを持っています.
  プリンタ:canon LBP-430
  OS:FreeBSD 4.6
  よろしくお願いします.

  762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 03:44
  >>761
  なに?
  「プリンタをインストール」?
  はぁ?

  763 :761:2002/07/25 04:19
  >>762
  canon LBP-430用の設定は必要ないということですか?
  そういうのが必要だと思ったので・・.

  764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 04:34
  >>763の辞書では「設定=インストール」なのか?

  765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 04:43
  技術用語よく判らないようならふつーの日本語で書けばいいのにね・・・.
  >>763はとりあえず↓のスレッドをよーく眺めておくよろし.
  今時, lpr 使ってる馬鹿って・・・プププ.
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/l50

  766 :761:2002/07/25 04:52
  >>764
  installには導入という意味合いがあります.
  「プリンタを用いた印刷機能」をPCに「導入」する.
  という意味でインストールという言葉を使いました.
  goo新語辞書より.
  インストール.
  [install]
  装置を設置して使える状態にすること. 特に,
  購入したソフトウエアをユーザーのコンピューター-システムで使えるようにハードウエアやソフトウエアを設定すること.

  767 :758:2002/07/25 04:55
  >>760
  日本語化のほうはよんだけど.
  そっちまでは読んでなかったわサンクス.
  ところで  その設定だと.
  >Bandwidth 81920
  は1.3用で.
  >RateReadBPS 81920
  >RateReadFreeBytes 5120
  >RateReadHardBPS on
  現行用みたい.
  これだと一人当たり80KB/sになるんだけど.
  みんなで80KB/sはどうかくのかな.

  768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 04:57
  >>766
  苦しいぞ(藁.

  769 :761:2002/07/25 05:05
  >>768
  全然苦しくありませんが何か?(藁.

  770 :761:2002/07/25 05:38
  >>768
  goo新語辞書の意味から考えて, ハードウェアなりソフトウェアを.
  コンピューター-システムで使えるように「設定」することが.
  「インストール」なんだから, OKなのです. 意味わかりますか?
  よってこのインストールの意味に関する議論は終了.

  771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 05:46
  質問する人の態度かねぇ.

  772 :761:2002/07/25 05:58
  >>771
  生言ってすみませんでした, 逝ってきます.

  773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 06:00
  夏だなぁ.

  774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 06:06
  夏ですねぇ.

  775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 06:09
  夏の朝 インストールは 夢の跡.

  776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 06:09
  >>769
  x 発見.
  o ハケーン.
  それと, ここで半角使うな.
  >>770
  それで桶, お前は今後「インストール」の用法変えるなよ.
  >>772
  メアドでしかそう言う事が言えないような根暗なんだろうな.
  お前みたいな後ろ向きな奴は本当に氏んだ方が世の為だ.

  777 :771:2002/07/25 06:17
  >>776
  なんでそんなに偉そうなんだよ(w
  お前みたいな揚げ足取りは本当に氏んだ方が世の為だ.

  778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 06:18
  ゴメソ, 777=761

  779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 06:19
  >>777
  >>776のメール覧見てみろよ(w

  780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 06:25
  776も根暗, と.

  781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 06:27
  夏だなぁ.

  782 :761:2002/07/25 06:31
  揚げ足取り合戦は悲しい, 不毛.
  >>776は一生人をからかってろよ.
  じゃあな.

  783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 08:28
  真性厨キテタ--------------------!!!!!

  784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 08:36
  質問するときは下手に出といた方が得だと思うんだがなぁ.

  785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 09:56
  確かに下手を打ったね.

  786 :うひひ:2002/07/25 10:04
  >>784
  舞台で言うと客から見て右ですか左ですか?

  787 :壁紙:2002/07/25 10:11
  >>752さん,
  >>754さん,
  ありがとうございます.
  display, qivを打ってみたんですが,
  どちらもnot foundでした・・・. (;_:)

  788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 10:19
  >>787
  インストールしる!!

  789 :壁紙:2002/07/25 10:38
  >>788さん,
  インストールしたいんですが, 超初心者の私はインストールのしかたがわかりません.
  ご教授ねがいます.

  790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 10:47
  >>789
  ソースをダウソして, tar を展開.
  ./configure; make; su; make install
  または, もしあればバイナリパッケージを探して,
  pkgadd -d hoge.pkg

  791 :壁紙:2002/07/25 11:03
  >>790さん,
  ソースってのはWebに落ちてるもんなのでしょうか?
  検索してみたのですが, いまいちよくわかりません・・・(・・;)

  792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 11:04
  >>791
  display は, ImageMagick というソフトに含まれるコマンド.
  あとは自分で調べれ.

  793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/25 18:28
  >>789
  追加インストールなしで, Solaris純正コマンドだけで壁紙を貼るなら,
  所望の *.jpg をダブルクリックして ImageViewerを開き,
  ファイルタイプとして XPM を指定して保存し,
  自分のホームディレクトリの下に.
  .dt/backdrops というディレクトリを作って,
  そこに *.pm として配置すれば,
  スタイルマネージャで選択できるようにならない?

  794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 11:48
  おいおまえら, 普通の日付をUNIXシステム内部累積時間(?)に.
  変換する計算式を教えてください. 画像掲示板とかで良く使われてる,
  「1024xxxxxx」みたいな10桁のアレです.

  795 :794:2002/07/26 11:50
  もしくは, それを変換できるPERLプログラムがあったら紹介してください.
  (板違いかな?)

  796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 11:53
  dateコマンド使え.

  797 :794:2002/07/26 11:56
  >>796
  thx!

  798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 11:56
  >>794
  GNU の date なら.
  date +%s -d 'Fri Jul 26 11:53:52 JST 2002'
  perl なら POSIX::strftime あたり?

  799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 12:08
  ログをみたりsshでリモートログインをしたりSNMPでネットワーク機器を監視したり.
  するのに使うディスプレイを探しています.
  X Windows Systemは使いません.
  お勧めのものがありましたら教えて下さい. (D-sub 15pin)
  皆さんはどんなディスプレイ使っていますか?

  800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 12:12
  >>799
  http://www.shimadzu.co.jp/hmd/

  801 :799:2002/07/26 12:40
  >>800
  爆笑しました(w
  勘弁して下さい.

  802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 14:45
  >>800
  これいいじゃん!
  sshには必須かも(w

  803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 17:56
  ftpでSJISのホストの日本語ファイル名を表示するにはどうすればいいですか?
  EUCのホストならちゃんと表示できています.
  それとも素のftpでは無理でしょうか?

  804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 18:00
  >>803
  ftp>ls |less
  | と less の間にスペースを入れないこと,
  逆に ls と | の間はスペースを入れる.

  805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 18:02
  >>804
  ftp>ls -l |less
  だった. 訂正.
  でも, 表示はできても get は別問題.

  806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 18:02
  >>804
  ftp コマンドによっちゃ使えないね.

  807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 18:07
  >>803
  kterm を SJIS モードにするのはダメ?

  808 :壁紙:2002/07/26 18:13
  >>793さん,
  ありがとうございます.
  >ファイルタイプとして XPM を指定して保存し,
  と, ありますがXPMで保存ができない場合どうすればよいでしょうか?

  809 :803:2002/07/26 18:17
  >>804-805
  ありがとうございます,
  ls -l |jless
  で出来ました.
  >>807
  それができればgetも問題なさそうですね.
  いま, 出先から操作してるので帰ったら.
  試してみます, ありがとうございます.

  810 :壁紙:2002/07/26 18:31
  すいません追記します.
  Backdropsのところで表示はされるのですが,
  壁紙としてOKはできません.

  811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 19:00
  >>799
  秋葉原に自作機をお店でつくれるようにしている所があったりりますが,
  そこにチェック用として置いてあるCRTなんて良さそうですよね.
  でも, 売ってるのはみたことがないです.
  私もちょっと欲しかったりします.

  812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 19:20
  >>811
  うちでは,
  http://www.tvs.com.tw/
  のPOS用10inchカラーを使ってます.
  H.Sync 30-38 KHz(auto)
  V.Sync 50-90 Hz
  Res 640X480, 800X600, 1024X768(I)
  品番で検索すれば国内でも売ってるかも.

  813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 19:43
  最近, 半信半疑ですが UNIX でもウィルスに感染するという噂を聞きました.
  本当でしょうか?
  だとすると, UNIXを使っている人はアンチウィルスソフトって使ってるんでしょうか?
  あ, ここではサーバー上でウィソのウィルスをチェックしたりする話ではなくて,
  UNIXをクライアントとして使っている場合の話です.
  でも, そもそも*.exeの添付ファイルに感染のしようがないと思うんですが,
  どういうことなのかわかる方, 説明をおながいします.

  814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 19:49
  >>813
  最近騒ぎになったのはApacheだからサーバのハナシだな.
  もちろんサーバにするつもりがなくてもデフォルトでApacheが.
  わけもわからず動いてるような環境だってあるだろうから,
  そのへんいろいろ注意する必要はあるかモナー.

  815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 20:03
  >>813
  そういうウィルスがあれば, 感染する.
  win 用のソフトがそのまま unix で動かないように.
  win を対象にしたウィルス(ソフトウェアの一種だ)が.
  unix で動かないとうことはあるが, unix を対象にした.
  ウィルスは unix に感染する.
  あまりアンチウィルスソフトを使ってる人はいないね.
  こんなのとかあるけどね.
  http://www.sophos.co.jp/products/software/antivirus/savunix.html

  816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 21:16
  >>813
  知り合いのサイトはRedHatだったんだけど,
  いつの間にかホームページにラーメンの画像が・・・.
  #wormだけどね.
  #証拠保全(意味無かったけど)して即FreeBSDインストしますた.

  817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 23:19
  >>816
  なつかしいなぁ.
  http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=RedHat+%83%89%81%5B%83%81%83%93

  818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/26 23:27
  IMHO, in original meaning, Virus is a kind of trojan horse, but worm is not.

  819 :816:2002/07/27 00:19
  >>818
  ふーん, そうなの?
  ワームとトロイの木馬の違いがピンと来ないんだけど,
  トロイの木馬の実例ってどういうのがあるの?
  ラーメンはワームでいいよね?

  820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 00:51
  mailコマンドで, hoge.tar.gzファイルを送信し, 受信側で.
  解凍したいと考えています.
  受信後, ヘッダ部分を削除し, zcatにかけてみたら,
  gzipで圧縮されたファイルではない, と注意されました.
  次に, 送信ファイルをgzipで圧縮せず, hoge.tarのまま.
  送信しました.
  ヘッダ部分を削除し, tarにかけてみたら, tarで.
  作られたアーカイブではない, と注意されました.
  mail送信時, あるいは受信時に, 何か必要な.
  操作を怠っているのでしょうか.

  821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 00:56
  >>820
  まさかとは思うけど.
  % cat hoge.tar.gz | mail daresore@dokosoko.org
  なんてことやってたりする?
  バイナリファイルはいったんuuencodeとかbase64とか適当なテキスト形式に.
  変換してから送信しなきゃならないってのはオッケイ?

  822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 01:21
  絶対やってそう. と追い打ちをかけてみるテスト.

  823 :初心:2002/07/27 01:30
  UNIXマシンでプログラムを組んでテキストを作成して, 最終的に.
  それをネットワークで繋がっているNTServer上のハードディスク.
  にファイルとしておとしたいと考えています.
  今のところ, 下記のようなことを考えていますがみなさんの.
  アイディアを聞かせてください.
  1.プログラムでファイルをUNIXマシンに作成して, 同一プログラム内から.
      FTPコマンドをキックする.
  2.Unixマシンからsharityを使って, NtServerのハードディスクを覗けるよう.
      にしておいて, プログラムでUNIXマシン上のマウント(?)した.
      ハードディスクに直接ファイルを書き込む.
  亡企業の基幹システムで実現したいので, あまり, あやしいものは.
  使えません.
  よろしくお願いします.

  824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 01:30
  >>821, 822
  はい, やってました.
  % tar c hoge | gzip | mail daresore@dokosoko.org
  >>バイナリファイルはいったんuuencodeとかbase64とか適当なテキスト形式に.
  送信時に, テキスト形式に変換し, 受信後に元に戻す(しかる後,
  解凍を行う)という手順なわけですね. わかりました. ありがとうございます.

  825 :初心:2002/07/27 01:32
  あともうひとつ.
  3.NtServerで常駐ソフトを立ち上げておいて.
      Unixマシンを監視して, ファイルが作成されたら.
      それを自分自身(Unix)にFTP(Copy)する.

  826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 01:35
  >>823
  >>825
  4.WebDAV
  5.Samba
  6.NFS

  827 :初心:2002/07/27 01:41
  ちなみに, UNIX上で作成したファイル(PRGで作成)をリアルタイムで.
  NtServer上に送りたいんです.
  マニュアル(手作業)はNGです.

  828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 02:13
  >>827
  NT上でIIS動かしてftpで送る.
  ...まさか, ftpを自動でやるやりかたわからんとかいわんよね?

  829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 02:20
  >>828
  ちょっとマジでわかりません.
  823の1のやり方でしょうか?
  NT上でIIS動かして, UNIX側からFTPコマンドを発行する.
  ということですか?
  そうだとしたら, IISを起動しなければならない理由がわかりません.
  FTPを自動でやるとしたら,
  1.プログラム内でUNIX上にファイルを作成して,
  2.プログラム内でFTPコマンドを発行して,
  3.プログラム内でUNIX上のファイルを削除(FTPしたら.
      不要なので)
  を考えています.
  他にいい考えがあったら教えてください.

  830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 02:23
  >>829
  IISぢゃなくてもいいけど, NTのほうで何かしらFTPサーバ動かす.
  必要があるのはオッケイ?

  831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 02:32
  あ, 目から鱗が・・・.
  そうかFTPコマンドはFTPサーバーが起動しているマシン.
  に対してしか発行できないのですね.
  今まで, NTからFTPコマンドでUNIXマシンにファイル転送.
  してたけど, それはUNIX側でFTPサーバーが起動していた.
  からだったんですね.
  スレタイ通り超初心者だからオッケィですよね(汗.

  832 :傍観者:2002/07/27 02:41
  ちょっとほほえましいやり取りだ.

  833 :初心者さん@お腹いっぱい.:2002/07/27 19:44
  UNIXとLINUXはどう違うんですか?

  834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 20:11
  http://www.google.com/search?q=Unix%82%C6Linux%82%CC%88%E1%82%A2

  835 :初心者さん@お腹いっぱい.:2002/07/27 20:29
  よく勉強になりました.
  読んでて.
  リナックスの方が.
  将来的に発展しそうな気がしました.

  836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 21:20
  X Window System で, マウスのスピードを速くしたのですが, どうやって設定すれば.
  いいのでしょうか?ちなみに FreeBSD4.5Rを使ってます.

  837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 21:23
  >>836
  xset

  838 :>837:2002/07/27 21:44
  おかげ様で激速になりました.
  ありがとう. ちなみに.
  xset m 4 2
  ぐらいがちょうど良かったです.

  839 :むずい:2002/07/27 22:26
  CD-ROMドライブをマウントするのに解説書を見ながら一時間以上かかりました. 途中でくじけそうになりました. 新しい概念を理解するのはむずかしいですね.

  840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 22:31
  そうですか.

  841 :宗 茂:2002/07/27 22:41
  宗ですが何か?

  842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 23:12
  spec的にきつくなったノートパソコンにFreeBSD4.6Rをインストールしたいのですが.
  可能ですか?ノートで使うにはいろいろ面倒だというのは聞いたんですが, 何が難しいのかよくわかりません.

  843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/27 23:13
  >>842
  まずはやってみれば?

  844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/28 10:00
  >>814-819
  つまり, ワームやセキュリティーホールの話は除いて,
  UNIXにウィルスは存在しないと考えてよく,
  アンチウィルスソフトが一部では存在するようだけど,
  実際問題使っている人はなく,
  それで問題も起きていない.
  ということですね.

  845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/28 13:58
  >>819
  > ワームとトロイの木馬の違いがピンと来ないんだけど,
  > トロイの木馬の実例ってどういうのがあるの?
  TCPwrappers差し替え事件が有名ですな.
  http://www.cert.org/advisories/CA-1999-01.html

  846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/07/28 14:06
  >>819
  worm: ネットワーク経由で伝播し増殖するプログラム.
  http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/html/entry/worm.html
  Trojan horse: 無害なものであるように偽装した有害なプログラム.
  http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/html/entry/Trojan-horse.html
  昨今の worm は Trojan horse の機能を持ってるもんが多い.

  847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/03 03:45
  大学でUNIX使ってるんですけど,
  他人のディレクトリでパーミッションが.
  drwx---r-x になってるときに, その中の.
  ドットファイルを見る方法はありますか?
  ブラウザだと普通のファイルしか表示されない・・・.

  848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/03 04:00
  >>847
  悪趣味なヤシだな.
  それはそうと, その「ブラウザ」とやらの表示設定でドットファイルが.
  どうこうって項目はないの?
  たいていのWebブラウザならローカルなファイルシステム上にあれば.
  ドットファイルもそのままリストに出てくるはずだけどなぁ.

  849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/03 04:30
  ブラウザはネスケとMozillaです.
  そういう項目があるんですか?
  今, 大学ではないんで後で調べてみます.

  850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/03 04:59
  >>849
  それならそういう項目はないはず.
  URLが"http:"ではじまってるんなら, Webサーバのほうでドットファイルを.
  みせないような設定になってるんだろうな.

  851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/03 09:35
  telnet以外でWinからでもUNIXコマンド使えるのってあるんですか?

  852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/03 09:52
  >>851 ある.

  853 :851:2002/08/03 09:56
  >>851
  どもでした.

  854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/04 15:03
  TERA TERMのウィンドウの縦を50桁くらいに広げた後で.
  viでファイル開いてスクロールさせるときに表示がくずれなく.
  するのはどこの設定変えればよい?
  厨房ですまそ.

  855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/04 15:09
  縦50桁が既に意味不明なのだが.

  856 :854:2002/08/04 15:10
  行だった・・・・・.

  857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/04 16:32
  >>854
  stty rows 50

  858 :854:2002/08/04 16:57
  >857
  サンクス.

  859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/04 17:34
  CPU IDってどうやって調べるんですか?
  何かコマンドがあるの?

  860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/04 20:15
  dmesg
  linux なら cpuinfo で出てくるかな.

  861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/04 20:22
  >>859
  http://www.ka9q.net/code/cpuid/

  862 :naga:2002/08/08 08:42
  hp-uxで.
  rootから直接telnetさせないようにするには.
  どこを設定するのでしょう?

  863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/08 12:27
  root にさせないようにするのは誰?

  864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/08 15:24
  FreeBSDのお勧め初心者向き書籍ってなんですかね?

  865 :名無しさん@Emacs:2002/08/08 15:59
  >>862
  「rootへ」じゃなくて.
  「rootから」?
  そもそもそのrootはどのマシンのrootなんだ?

  866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/08 16:58
  「rootから」ワロタ.

  867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/08 17:59
  すいませんどなたか教えてください.
  telnet って作業自動化できないのでしょうか?
  test.txtというのを.
  login AAA
  passwd AAA
  cd /export/home
  touch aaa.txt
  quit
  っていう内容で用意して,
  telnet 192.168.1.1 < test.txt
  みたいなイメージです.

  868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/08 18:01
  ただでさえ危ないtelnetなのに..

  869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/08 18:05
  >>867
  ssh を使う. どうしても telnet なら expect を利用する.

  870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/08 19:23
  >>864
  書籍はちょっと新しいのはないなあ.
  ネット使えるなら, ハンドブック.
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/

  871 :freeBSD4.5:2002/08/09 01:01
  apacheを起動させても, (/usr/local/sbin/apachect1 start)
  httpdが起動してくれません.
  「httpd could not be started」になります.
  昨日まで, 問題なかったのに・・・.
  apacheを再インストールすることを考えてますが・・・.
  httpdが壊れることって, 多いのですか?
  httpdのみの再インストールって可能ですか?

  872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/09 01:02
  >>871
  ログはどうよ.
  > httpdが壊れることって, 多いのですか?
  少ない.

  873 :名無し:2002/08/09 01:04
  多分httpd.pidとかが残って起動しないんだろ.

  874 :871:2002/08/09 01:16
  回答ありがとうございます.
  #ps aux でhttpd.pidを探して,
  #kill kill するようにしてみます.

  875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/09 01:16
  >>874
  ログは読んだのか?

  876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/09 04:57
  特定のアカウントの telnet 接続を拒否して su のみにしたいんですが.
  どこらへんを調べれば良いですか?

  877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/09 05:01
  man login の後ろのあたり.

  878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/09 22:09
  UNIX板ってどういう集まりですか?

  879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/09 22:11
  この時間ってここへ来る人「ZERO」!?

  880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/09 22:27
  >>878
  スレッドの集まりです.

  881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/09 22:58
  >>871
  kill -TERM `猫 /var/run/httpd.pid`
  rm /var/run/httd.pid
  /usr/local/etc/rc/httpd.sh start
  .....一部違ってるかも.

  882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/10 00:14
  UNIXってなんですか?

  883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/10 00:21
  >>882
  http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1026735566/

  884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/10 00:36
  国産メインフレームの基幹系を大型UNIX(SAP, Oracle, WebSphereAS)で.
  リプレイスすることを検討しているんですが, SunとIBMどっちがいいですかね?
  SunならSF6800-15000, IBMならp670〜690ぐらいで考えています.
  メインフレーム屋なんでどっちがいいかわからない.
  同価格帯なら性能はIBMが圧倒的に上みたいなんですが・・・.

  885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/11 10:58
  質問です. FreeBSD 4.6Rです.
  inetdでftpdを許可すると, nmapでftpがでてきちゃいます.
  "ps aux | grep ftpd"とするとftpdはでてきません.
  これってこのままで良いのですか?
  ポートスキャンでftpがでないようにはできないんですか?
  一応, hosts.allowで使えるホストは限定してるんですが・・・.

  886 : - :2002/08/11 11:01

  887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/11 14:35
  すいません.
  sendmailなんですが, メールが届くたびにプログラムを実行したいのですが,
  どうすればいいのでしょうか.
  初心者で申し訳ありませんが, よろしくお願いします.

  888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/11 14:49
  >>885
  そのままで良いです.
  >>887
  http://www.jp.FreeBSD.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=forward&dir=jpman-4.6.0%2Fman

  889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/11 14:57
  squid のログの時間をわかりやすく変換したく・・・なにか良いシェルなどないでしょうか・・・?

  890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/11 14:58
  >888
  ありがとうございます!

  891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/11 15:08
  date --date=1017928799
  あと, *シェルスクリプト* と書いてほしい.

  892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/11 15:14
  >>889
  ログ解析とかやってないなら.
  emulate_httpd_log on しちゃえば?

  893 :885:2002/08/11 15:41
  >>888
  そうですか, ありがとうございます.
  nmapやると, ftp, telnet, smtp, http, pop-3, submissionって.
  たくさんでてきちゃって気になるのですよ.
  自宅鯖なんてこんなもんなんですかね?

  894 :22歳禿げ:2002/08/11 16:03
  http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1029004176/l50
  今日も活動してます, よろしくお願いします.

  895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/11 17:48
  >>893
  nmap もいいが, まずは sockstat -l の出力を確認すべし.

  896 :リーマン:2002/08/12 06:13
  前に「2ちゃんねるを救った人たち」とかいう内容の.
  フラッシュありましたよね?
  今でもどっかで見られますか?

  897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/12 06:26
  >>896
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/1491/kiroku-h.swf

  898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/15 11:13
  opensslって何か教えてくれませんか?

  899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/15 11:16
  >>898
  http://www.openssl.org/

  900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/15 11:27
  opensslアップデート後は,
  特に何かを起動させる必要はないのでしょうか?

  901 : - :2002/08/15 11:46

  902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/15 12:01
  >>900
  # 900ゲットおめ.
  openssl自体は単なるライブラリだよ.
  だから, 特定のサービス(プロセス)を再起動するんではなくて,
  opensslに依存しているソフトウエア類を再コンパイルする必要が.
  ある. opensslって動的ライブラリ(Linuxならば.so)ではなくて静的.
  ライブラリ(Linuxならば.a)なんで, そういう必要が出てきてしまう.
  というわけで, opensshとかmod_sslとかopensslに依存してる.
  ソフトウエアを再コンパイルし, 必要があれば再起動しましょう.

  903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/15 12:34
  >>902
  解り易いご説明ありがとうございました.

  904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/17 13:20
  最近さぼってやがるな・・・.

  905 :vmlinuz:2002/08/21 20:11
  777円とか999円でOKらしいです. 初心者用の教材原稿ファイル.
  http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14467052
  http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11886947

  906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/21 20:21
  すみません, Apache起動しても接続できなくなっちゃいました.
  それどころか, httpd startしてなくても, ブラウザから127.0.0.1に.
  アクセスすると, The connection is refusedと出てしまいます.
  以前はちゃんとアクセスできたのですが・・・GENERICカーネルで.
  起動してもダメでした. どこがおかしいのでしょうか?
  OSはFreeBSD4.6Rです.

  907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/21 21:06
  >それどころか, httpd startしてなくても, ブラウザから127.0.0.1に.
  >アクセスすると, The connection is refusedと出てしまいます.
  httpdが動いてないなら接続できるわけないじゃん・・・.

  908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/21 21:30
  >>907
  普通httpdが動いてないならサーバが見付かりませんとか, 接続できませんとか.
  でるじゃないですか. httpdが動いてないのに接続が拒否されました, って出るって事は.
  apacheに行く以前の所に問題があると思ったわけです. ちなみに, httpd start
  した状態でも当然, 同じ反応です.
  ちなみに, 正しくはconnection "was"ですな.
  誰か原因わかる方いないでしょうか・・・.

  909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/21 21:53
  >>908
  原因:拒否する設定になってるから.

  910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/22 21:57
  >>908
  >普通httpdが動いてないならサーバが見付かりませんとか, 接続できませんとか.
  >でるじゃないですか.
  そう? うちじゃ,
  % telnet localhost 80
  Trying 127.0.0.1...
  telnet: Unable to connect to remote host: Connection refused
  こんなんなったけど. もちろん httpd は動いてない.

  911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/25 12:37

  912 :911:2002/08/25 12:38
  すみません. 誤爆しました.

  913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/25 13:26
  >>911-912
  何か知らんけどツボに入った(w

  914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/26 00:03
  超初心者専用ということなんで, 恥を忍んで質問.
  システム管理者は他人のファイルを勝手に見たりできるそうですが,
  そうした場合, のぞかれたユーザーは気がつかないものなんですか?

  915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/26 00:07
  >>914
  はい.
  はい.

  916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/26 00:11
  >>914
  一応, 各ファイル毎に最終アクセス日時ってのが記録されてるんで.
  それを見れば気がつく可能性はある.
  でも, その最終アクセス日時さえrootなら.
  どうにでもできちゃうんだよね・・・.

  917 :914:2002/08/26 00:13
  >>915
  ということは, rootにとって各ユーザーのパスワードはまったく.
  意味のないものなんですか?

  918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/26 00:16
  >>917
  何が「ということは」なのかよくわからんが,
  ユーザのパスワードを知らなくても.
  すべてのファイルを読み書きできます.

  919 :914:2002/08/26 00:26
  >>916
  >>918
  ごめんなさい. パスワードじゃなくてパーミッションの間違いでした.
  要するに, 会社でUNIXを使ってるとして, 例えば漏れが「秘密の日記」
  なるものを書いていたとした場合, システム管理者はそれを読んで.
  笑ってるという事態も想定できるわけですね!?

  920 :何度も言わすなよ:2002/08/26 00:26
  >>919
  はい.

  921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/26 00:29
  >>920
  ありがとうございました. rootってコワイ.

  922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/26 00:30
  >>921
  見られちゃ困るものを自分の手許で管理しない.
  お前が怖い.

  923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/08/26 03:03
  ろくなのがいないな.

  924 :うにらー板なら, 平気なの&#9829;:2002/08/31 07:43
  だけど, 涙がでちゃう...........超初心者だもん.

  925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/01 02:51
  >>924
  そんないいかた平気でしてるとー, おじさんと呼ぶわよー.
  by 森高.

  926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 23:52
  QMAILで質問です.
  virtualdomainsの設定なんですが,
  マニュアルには以下のようにありますが,
  >[例]nowhere.mil:joe-fooがvirtualdomainsにあったとして,
  >info@nowhere.milあてのメイルを処理するとき,
  >受信者アドレスはjoe-foo-info@nowhere.milであったとして,
  >メイルをローカルに配信する.
  ローカルのどこ(誰あて)に配信されるのでしょうか?
  あとローカルではnowhere.milをrcpthostsに書いてなければいけないのですか?

  927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/05 23:56
  QMAIL != qmail?
  qmailいろいろ(2)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025548015/

  928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 11:29
  unixって今いくらですか?
  相場を教えてください.

  929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 11:33
  >>928 100円ショップへGo.

  930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 11:34
  それか, http://www.opengroup.org/へお問い合わせ下さい.

  931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 11:55
  unixって英語ばっかじゃないですか!
  英語勉強する気ないヤツは使えないということですか?

  932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 11:57
  >>931
  日本人でも英語は中高で勉強しているはずですが何か?

  933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 12:03
  >>931
  not と  errorさえ読めればいい.

  934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 13:00
  unix検索したら英語ばっかでした.
  別にクラッカー目指すわけではないですが, C語必要ですね, ,

  935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 19:04
  >>934
  別に必須では無いが何をするかによって.

  936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 19:07
  >>934文章のつながりがおかしいぞ.

  937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 19:41
  >>936
  彼は.
  Chineseカ.
  Corea
  と言いたいんだろう. そうっとしといてあげなさい.
  ちなみにKoreaは勝手に日本が改名したと言われているが・・・?折れは知らぬ.

  938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:42
  プログラムの入力はできなくてはならないんですか?
  別にプログラマーとか目指すわけではありません.

  939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:46
  >>938
  「プログラムの入力」って具体的に何?
  エディタくらいは使えた方がいいと思うけど.

  940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:52
  数学の計算みたいなやつ.
  確か間違ってるけどこんなの.
  i=ind;
  *p=i
  とかmain()
  {

  941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:54
  >>940
  何をやりたいのかまったくわからんのだが,
  必要になってから覚えりゃいいんでないの?

  942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:58
  必要にならない人もいるってことですよね.

  943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/07 23:59
  BOSなどは無知は使わないほうがよさそうですね.

  944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:03
  BSDのこと?

  945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:04
  BeOSじゃなくて?

  946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:05
  AIX のでなくて?

  947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:14
  freeBSDでした.

  948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:28
  BSDのスレみたらうにx初心者は使わない方がよさげとか.

  949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:34

  950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:35
  ならどのUnixが初心者によさげなの? 初心者向けのドキュメントの.
  豊富さでいえばLinuxの次くらいにおおいんじゃないの, FreeBSDは.

  951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 00:39
  そうなんですか, 初心者はリナックス>FREEBSDなんですね.
  わかりました.

  952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 01:51
  なにで「そうなんですか, わかりました」という結論に.
  達したのかわかりません.

  953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 01:58
  >ならどのUnixが初心者によさげなの? 初心者向けのドキュメントの.
  豊富さでいえば.
  より.

  954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 02:32
  アンインストールってできますか?
  ためしにいれてみたいんですけど.

  955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 03:09
  アンインストールって何したいんだ?
  消せばいいだけだろ.

  956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/08 03:38
  >>953
  確かにLinuxのほうがドキュメントは多いのですが, 様々な.
  ディストリビューションがあって, それ用のドキュメントが.
  多いので, 個々のディストリビューション単位で考えると.
  FreeBSDとそんなに変わらないかな, という気がします.
  ちょっとでもUnixが分かってきたら他のディストリビューション.
  のドキュメントでも使い回しができるんですが, 最初は.
  無理だと思います.

  957 :名無しさん@Emacs:2002/09/08 14:29
  >>956
  でも環境整えるのは*BSDの方が難しいような気が.
  すぐに"わかんねぇよゴルァ!!"っていうふうになりそう.

  958 :名無しさん@Emacs:2002/09/08 23:28
  ぼくもWindowsをアンインストールしたいのれす.

  959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 13:49
  >>958
  フォーマット.

  960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 14:53
  >>959
  FDで起動してfdiskでパーティションを消すのでは・・・.

  961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 16:57
  雑誌に付属のredhatと, 製品版のredhatは.
  何が違うのでしょうか?

  962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/09 17:00
  Linux板へGo!

  963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 00:45
  Solari8をinstallしたんですが, internetへ接続できません.
  Solaris8<Client> - ADSL<router> -internet
  IP指定でのローカルPCへはping&telnetできます. . .
  netscapeを立ち上げてyahoo.comとかへ接続するとNetscape is unable to locate the serer
  www.yahoo.com
  Please check the server name and try again
  と表示されます. . .
  # ifconfig -a
  lo0: flags=1000849<UP, LOOPBACK, RUNNING, MULTICAST, IPv4> mtu 8232 index 1
  inet 127.0.0.1 netmask ff000000
  le0: flags=1000843<UP, BROADCAST, RUNNING, MULTICAST, IPv4> mtu 1500 index 2
  inet 192.168.0.12 netmask ffffff00 broadcast 192.168.0.255
  ether 8:0:20:79:f1:f9
  設定すべき項目等あればご教授ねがいます!

  964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/10 02:13
  >>963
  solaris defaultrouter resolv.confでググれ.

  965 :964:2002/09/10 02:15
  あー, あとnsswitch.confとかあったっけかな. 忘れた.

  966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/11 02:21
  963 desu....sys-unconfigで再設定し, 上記ファイル, /etc/hostsを編集することで無事接続できました.
  ありがとうございました!

  967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 03:35
  次スレどうする?
  くだ質に統合しちゃってもいいかと思うんだが.

  968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 06:32
  >>967
  禿同.

  969 :age:2002/09/12 09:47
  じゃ, 使いきったらこのスレは終了ということで.

  970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 10:10
  UNIXってなんですか?使うと何かいい事あるんですか?

  971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 10:17
  >>970
  UNIXって何?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/

  972 :あたまがウニ:2002/09/12 10:49
  FreeBSD で, 時間を合わせる機構とそのデーモンについて質問します.
    timed
  ntpd
  xntpd
  ntpdate
  といろいろありますが, これらはどのように使い分けるのでしょうか?
  また, 複数起動しても, 喧嘩したり矛盾したりしませんか?
  なんで, こんなにいろいろとひとつのマシンに起動する余地があるのですか?
  さっぱりわけがわかりません.
  詳しく教えてください.

  973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 11:00
  ntpdとxntpdは同じモノ.
  ntpdateはその時一回限りの同期. ntpdは, daemonになって適当な間隔で同期しつづけてくれるもの.
  timedはbroadcastを使うので基本的にLAN内でしか使わない, ntpとはまた違ったプロトコル.
  基本的にどれか一つだけ使えばいいです. 常時接続なら普通ntpdかな.
  dialupなら, 接続中にntpdateすればok. ntpdが動いてるときはntpdateは使えないので注意.

  974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 11:09
  >>972
  OS 起動時に ntpdate で合わせて.
  その後は ntpd でずれないようにする, が定石.

  975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/12 23:15

  976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 08:54
  age だけで 980 行くのか?

  977 :yani@NSktNEdQ - :2002/09/13 09:28
  >>973
  だいたい同意だが.
  >ntpdが動いてるときはntpdateは使えない.
  は本当か?
  少なくともxntp-3のときには両立していた.
  ntp4(xが外れた)ではburstオプションができたので, minpollオプションと合わせて使えば起動時にntpdateを使う必要は多分少ない.
  (とにかく正確なログが欲しいなら別だが・・・. あと起動時に1000秒以上時計が狂うときとか. )

  978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/13 16:17
  >>977
  > 少なくともxntp-3のときには両立していた.
  使う事ができるかということであれば, 「使える」.
  使い物になるかということであれば, 「使えない」.
  > ntp4(xが外れた)ではburstオプションができたので, minpollオプションと合わせて使えば起動時にntpdateを使う必要は多分少ない.
  (とにかく正確なログが欲しいなら別だが・・・. あと起動時に1000秒以上時計が狂うときとか. )
  minpoll短くしてburst使えばpeerとsyncするまでの時間は確かに減るけど,
  boot時のntpdateと違ってバックグラウンドで行われる事に注意.

  979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 09:43

  980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 09:43

  981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2002/09/14 09:43

2ちゃんねるは, ここのサーバを使ってるです. . .


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/