_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270902131/l50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270902131/l50
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ.
1 :Socket774:2010/04/10(土) 21:22:11 ID:SDu/d87v
容量の壁を越えるため, HDD製造各社が新技術への対応を進めており,
現在も世界シェアの過半数を占めているWindows XP環境下で,
現行の最新HDDが通常のパフォーマンスを発揮できないといったトラブル.
が相次いでいます.
きちんとそれを告知しているメーカーもあれば, ダンマリで通している不誠実なメーカーも.
そうした地雷HDDを回避し, XPでもごく普通に使えるHDDを愛好していこうというスレです.
FAQ
・4KBセクタって何?-> ぐぐれ.
・AFTって何?-> WD社の新技術. WDのサイトに詳しく載ってるので見とけ.
・XP-IDE問題って? -> HGSTスレのテンプレを見れ.
・OS買い換えやがれ -> お断りします.
2 :Socket774:2010/04/10(土) 21:23:30 ID:SSKP8R6I
3 :Socket774:2010/04/10(土) 21:23:51 ID:b4DgDo3M
無駄足掻きすな.
4 :Socket774:2010/04/10(土) 21:27:27 ID:HZRGx+z+
思い切って7(64bit)にして思ったこと.
・フリーソフトは自分が使う範囲で全部動いているから困らない.
・Office等も問題なく動いているから困らない.
・ハードも, 特に意識せず使えているので困らない.
・最新のハードが何も考えずに動いてくれるので良い感じ.
・OS自体の操作性で若干戸惑いはあるけど, 慣れの問題.
XPにしがみついてた自分は何だったんだろう. . .
5 :Socket774:2010/04/10(土) 22:27:06 ID:NN0zWl29
周辺機器とゲームソフトが全部XPでしか使えませんので.
今更7など買う気はさらさらないわ.
6 :Socket774:2010/04/10(土) 22:34:08 ID:HZRGx+z+
>>5
具体的にXPじゃないと動作しないゲームって何?
ほとんど互換性の設定いじったら動くと思うが・・・.
7 :Socket774:2010/04/10(土) 22:36:55 ID:WJ74IHJE
動いても不具合が発生することが多々ある.
8 :Socket774:2010/04/11(日) 01:47:16 ID:CMZbaZpg
>>7
具体的にどうぞ.
9 :Socket774:2010/04/11(日) 12:35:11 ID:Jdwqpl6X
スレ主でも>>7でもないが, ネットゲームのパンヤはVistaや7の環境だと不具合多発.
運営や開発元が怠けて対策しないゲームをメインにやる場合は, とてもじゃないがXPから移ることは出来ないわな.
まあHDDスレなんでゲームが動く動かないはスレ違いではあるが.
10 :Socket774:2010/04/11(日) 13:15:38 ID:heghi3SI
XP->Vista/7への環境移行はしてないけど.
98SE->XPへの環境移行時は不具合出るソフトがあった.
それがトラウマになってる俺は未だにXPにしがみついてる.
・提督決断3 フリーズ頻度の大幅増.
・バーチャロン 描画がやや乱れる, コンティニュ出来なくなる(唯一ドルカスだけは可能)
他にもあったような気がするけど忘れたつうか捨てた.
11 :Socket774:2010/04/11(日) 14:47:34 ID:vWwAvCK0
今出てる2TBのHDDより大容量だと.
32bitXPじゃどう頑張っても使えないんだっけ.
12 :Socket774:2010/04/11(日) 17:12:59 ID:KwiXEWn0
その2TB以下の現行品で, いかに普通に使えるHDDを買うかって.
ところなわけですよ.
13 :Socket774:2010/04/11(日) 17:26:12 ID:s/HtfaAf
xpならまじでサムスンがいいだろ.
WDと日立は不具合あるし, seagateはあの様だし.
消去法でサムスンしかないわ.
14 :[4月17日]外国人参政権反対集会[日本武道館]:2010/04/11(日) 17:41:22 ID:QF/EVYcf
チョン国が大嫌いなので, どんなにサムチョンが良くても絶対に買いません.
現にロッテの商品は買わないし, ロッテリアへも行きませんからね.
15 :Socket774:2010/04/11(日) 17:56:06 ID:mtN69Fph
WDはXPだと面倒とか不具合あるとか聞く.
日立は爆音爆熱だからやめた方がいいらしい.
寒は問答無用で嫌われている.
海門がいいのか?
なぜか他よりちょっと割高な気がしてるが.
16 :Socket774:2010/04/13(火) 23:29:47 ID:DNFmanv+
大容量で4KBセクタなんかの問題が多いようだけど小容量を選べばわりと大丈夫だろうか?
17 :Socket774:2010/04/15(木) 11:21:08 ID:QZqpGiBg
>>15
WDがXPだと〜ってのは, HDDがVista/7以降用に最適化されているからであって, それはメーカーHPからツールをDLすれば済む問題.
WD製品の本当の問題は, 低速病という原因不明の不具合. 文句付けても同じ製品の新品と交換するだけでメーカーからのアナウンスはない.
ショップがメーカーに問い合わせても回答を得られない, つまり答えることが出来ないと言う事だけでいろいろと予想できるでしょ?
嫌韓とか関係なく寒は不具合による返品率が問題, 海門は致命的な不具合が, で日立はご存じの通り爆音爆熱.
どこも不安要素ばかりなので外れ引かないことを祈って買うしかないのが現在の状況.
不具合が発生したときにすぐに返品や交換が出来るメーカーや店舗を選んで買うのが最善の手.
価格comでいっちゃん安いからと通販で買うと問題発生したときに面倒よ.
18 :Socket774:2010/04/16(金) 13:04:42 ID:UK6w424L
>>17
ああそうなんだ.
ジャンパーピンがどうとかどこかで見たからもっと面倒だと思ってた.
19 :Socket774:2010/04/17(土) 02:44:16 ID:GI9lAoEB
・開門とサム 今の所問題なし.
・WD AFT以外.
・HGST 新モデルでのXP対応はあるか・・・・・・?
20 :Socket774:2010/04/17(土) 02:57:58 ID:zjP6RVvj
なんだよ〜.
WDも日立も駄目となると, クアンタ. . . じゃなくてシーゲしかないじゃんかよ〜.
21 :Socket774:2010/04/17(土) 07:53:15 ID:1tn3D6J2
WD1001FALS快調だよ.
22 :Socket774:2010/04/17(土) 19:54:54 ID:/e9wpljo
ゲーム関係だとこんなスレもあるんだな.
(pink注意)
エロゲOS対応情報3 Windows95/98/Me/2k/XP/Vista/7
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1258985997/l50
23 :Socket774:2010/04/19(月) 01:57:50 ID:XEgqX3i8
>>20
SeagateのLPが今後の期待?
24 :Socket774:2010/04/19(月) 02:16:55 ID:nWOR3BOz
正確な容量表記 - WesternDigital製HDD友の会まとめ.
http://wd.netai.net/?ja_%E6%AD%A3%E7%A2%BA%E3%81%AA%E5%AE%B9%E9%87%8F%E8%A1%A8%E8%A8%98,
37
2TB以上使用可能になるパッチ希望.
25 :Socket774:2010/04/19(月) 03:43:06 ID:b0MMZJgz
おいらの2002年製PCだSATAついてないから, WDのツール.
使えないんだよな. USB外付け倉庫用にWDのEADS5個.
くらい使ってるけど, もう最後のWD20EADSが満杯だ・・.
26 :Socket774:2010/04/19(月) 04:31:22 ID:9KuSDWOS
>>13
>>19
Samsungの2TBには「無限再発PIO病地獄」があるよ.
27 :Socket774:2010/04/19(月) 06:06:20 ID:zneNazZN
サムソンのHDDは温度偽装を止めてないしな.
28 :Socket774:2010/04/19(月) 06:38:36 ID:Ez9caYxl
WD製HDD CaviarGreen EARS だな.
29 :Socket774:2010/04/19(月) 06:48:31 ID:S8MPcsFw
blueのWD10EALSだべ.
30 :Socket774:2010/04/19(月) 16:29:34 ID:tpexfe86
HDS721010CLA332は問題があるというが使ってて何が問題か分からない.
31 :Socket774:2010/04/19(月) 16:57:32 ID:3cYgKoET
>>30
同一ドライブにコピーするわけでもなく, デフラグもいらないデータドライブなら, 不具合はない.
32 :Socket774:2010/04/19(月) 22:39:11 ID:1KVikhU4
ファイヤーボール.
33 :Socket774:2010/04/20(火) 13:58:45 ID:wDaVdJG+
WDはモデルさえちゃんと選べば大丈夫だろう.
HGSTは・・・・・・デフラグをかけると厳しいだろう.
デフラグはまさに同一ドライブ内コピー作業だから.
34 :Socket774:2010/04/20(火) 14:17:21 ID:9EOaf+zg
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/054/index.html
これやっておけばどんなHDDでもOKじゃね??
35 :Socket774:2010/04/20(火) 23:10:27 ID:3OIkmhvx
>>4
俺ガイル. w.
36 :Socket774:2010/04/21(水) 11:27:07 ID:W7B/E33R
>>30
ちゃんとAHCI設定で使ってれば問題無いはず.
37 :Socket774:2010/04/21(水) 22:29:20 ID:uEZv+huF
日立の7K1000.C/7K2000は新FWの3EAでXP-IDEでドライブ内コピーが遅いってのは改善されるよ.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268675189/445
[上矢印]のリンク先の***が3EA(Copyがドライブ内コピーでWriteが別ドライブからの書き込み)
ただAAMが使えなくなったり, 8MBバッファだと効果はいまひとつだったり, 小サイズのアクセスは相変わらず遅かったりするけど.
38 :Socket774:2010/04/21(水) 22:32:33 ID:R10co0vF
AHCIでつかえばいいのに.
39 :Socket774:2010/04/24(土) 10:27:28 ID:4y7D7zPL
XP-IDEで問題ないのはWD黒とサムソン, シーゲートってことでよろしい?
40 :Socket774:2010/04/24(土) 10:31:49 ID:IYys1BXL
なんだAFTのEARSだけかと思ったら各社2TBモデルには不具合抱えてるのか.
41 :Socket774:2010/04/24(土) 10:52:20 ID:4y7D7zPL
と思ったらWD青の1Tも出てるんですね.
これも問題ない?出たばっかりだから少し不安だけど.
42 :Socket774:2010/04/24(土) 12:31:29 ID:7VGzFBUH
1TBなら選択肢は多い.
2TBとなると一気に減る.
43 :Socket774:2010/04/24(土) 12:33:32 ID:XvfjzcSg
XP, SATA, 512GB, 7200rpmでお奨めなの教えて.
44 :Socket774:2010/04/24(土) 12:47:09 ID:4y7D7zPL
>>42
XP-IDEの環境, 非システム利用で1Tなら選択肢は何がある?
45 :Socket774:2010/04/24(土) 19:02:31 ID:bmo0lklY
512GBはないねえ.
46 :Socket774:2010/04/25(日) 14:26:39 ID:RjC9t7wi
>>44について誰か教えてください.
47 :Socket774:2010/04/25(日) 14:35:09 ID:bHUSI6cM
1THDDならこのスレにくる必要が無い.
選択肢も何も, 何の問題もないべよ.
48 :Socket774:2010/04/25(日) 16:03:26 ID:FTtCja+t
1万円強で2TB買おうと思うと,
AFTがやっかい?なWDと,
内部転送の遅い?シーゲートか,
あとはサムソンしかないからな.
>>46
1TBの選択肢なら, >>39, 41で合ってるでしょ.
このスレの趣旨的にはいずれも問題の無いHDDかと.
49 :Socket774:2010/04/25(日) 18:02:09 ID:sERLlmcP
なんで日立は駄目なんだ. 1TBならプラッタ少ないし問題ないだろ.
カクカクうるせーけど.
50 :Socket774:2010/04/25(日) 18:20:39 ID:FTtCja+t
>>49
HGSTスレによると, 1TBでもXPで問題報告があるとの事.
逆にプラッタとか熱とか,
XP固有じゃない問題はこのスレとあまり関係ないので.
51 :Socket774:2010/04/25(日) 19:04:17 ID:7RIr7hSM
XPで且つ1TB以上の場合だけ問題があるの?
52 :Socket774:2010/04/25(日) 20:59:26 ID:Lu7qMX4q
[OS]我々が思う以上に多くのユーザーに使われている"Windows XP"の実態 [10/04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272079059/
53 :Socket774:2010/04/25(日) 23:46:01 ID:WA27BLqA
WD20EARSって問題なく使えるんかな.
メインのHDDがお逝きになられてUSBから書きこんでる・・・手持ちはIDE一機しか無いや.
54 :Socket774:2010/04/26(月) 00:35:50 ID:eh7i7/mC
問題が発生してるとわかってるからこのスレに辿り着いてるんだろうに意味不明なレスを付けるな.
55 :Socket774:2010/04/26(月) 14:01:25 ID:iTbWG4nN
1TBHDDの価格が, きっちり2TBHDDの半分だったら気にしないが, 2TB一個の方が1TB*2より安いからどうしても迷うね.
56 :Socket774:2010/04/26(月) 14:06:02 ID:7I+yQpGv
>>48
XP IDE互換, パーテ切り, システム利用.
これでもおk?
57 :Socket774:2010/04/26(月) 16:42:04 ID:cxXC7NxD
>>55
いやまあそりゃそうでしょ.
58 :Socket774:2010/04/26(月) 18:52:25 ID:eAsCvSIm
それでも昔よりはプランが出来てよくなったよね.
HDDなんて数十Mの頃から使ってる材料費なんて変わってないから.
低価格普及帯が10000円ラインだった.
それが今ではきっちり半額までは行かなくても, 2TB12000円に対して, 1TB7000円なんて価格帯が存在する.
更に4000円で500GBとか痒いところに手が届くラインナップあるもんなぁ.
59 :Socket774:2010/04/26(月) 23:27:27 ID:kmOUqJ7z
>>47
露骨に嘘教えるなよ.
>>51
容量が問題なんじゃなくて, モデルによる.
>>53
耳はAFTモデルだよな?
60 :Socket774:2010/04/27(火) 03:34:44 ID:OwB93enC
サムソン2TBもXP使用だと, 省電力働きまくりで.
イベントビューアにエラー吐きまくるって問題あるんじゃないか?
61 :Socket774:2010/04/27(火) 06:59:13 ID:4W+g7lCZ
>>59
んじゃ1TBでも新技術乗っけた問題ドライブを書いた方が早いよ.
62 :Socket774:2010/04/27(火) 20:37:16 ID:+gnD4j/5
>>60
そんなの多段で使ってたらどれだってスリープするよ.
だから.
http://tekito.jp/software/dontsleep/
みたいなソフトを使う.
63 :Socket774:2010/04/27(火) 21:00:30 ID:6GQyOxm+
サムソンは知らんが, 電源管理で設定したら普通スリープに入らんだろ.
というか勝手にスリープに入るとか, それじゃ不具合扱いだろ.
WD, HITACHIでHDD9本積んでて, シークに時間かかるとかはあるけど,
勝手にスリープとかエラーログ吐くなんてこたねぇよ. w.
64 :Socket774:2010/04/27(火) 21:02:11 ID:jBk9338s
Samsungも1機種を除いて, 勝手にスピンダウンしたりしないよ.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269774742/333-
65 :Socket774:2010/04/27(火) 21:43:47 ID:+gnD4j/5
>>63
いや, テラタワーSATAとか使ってるとWDでもどのメーカでもスピンダウンするんですよ.
基板にスリープモードが実装されているのではと.
66 :Socket774:2010/04/27(火) 22:09:13 ID:OwB93enC
>>65
テラータワーってHDDメーカーのツールとか, diskinfoのAAM/APM設定変更してもだめぽ?
というか, そこら辺の機能自体を実装してないんかな?
67 :Socket774:2010/04/27(火) 22:51:37 ID:+gnD4j/5
>>66
うーん 難しいことはよくわからないので>62のツールを使ってます. 非常に安定してます.
68 :Socket774:2010/04/27(火) 22:59:59 ID:1gnxhzNx
>>65
HDDにしばらくアクセスしないとHDDの回転が止まってしまう.
初期値では10分間アクセスが無いとスリープ機能が有効となります.
PC設定モードであれば, スリープ機能が有効になるまでの時間を設定できますので, お好みに合わせて変更を行ってください.
http://www.century.co.jp/support/faq/ex35sw8.html
69 :Socket774:2010/04/27(火) 23:59:22 ID:+gnD4j/5
>>68
PC設定モードがクセモノで, そんなソフト管理で使いたくないので・・.
他にも本体裏面のディップスイッチで制御できるので, そちらを使ってるんです.
70 :Socket774:2010/04/28(水) 06:58:58 ID:01jxNJ9/
伸びてると思ったらくだらねぇなぁ.
なんですれと関係ねぇ話でグダってんだよ・・・.
71 :Socket774:2010/04/28(水) 08:18:36 ID:NU/as0kc
寒2Tの話は余裕でスレに関係あると思うんだが.
72 :Socket774:2010/04/28(水) 10:36:52 ID:fsGlFGrt
>>71
Samsung HD203WI の「PIO病エンドレス再発」のことなら >>64 リンク先参照.
73 :Socket774:2010/04/28(水) 23:26:07 ID:70FzA3mn
XPでSATAの500G買おうと思ってるんだが.
ここで言ってる問題には関係ない?
絶対買っちゃイケない奴とかオススメとかあったら教えて欲しいんだが.
74 :Socket774:2010/04/29(木) 01:45:41 ID:FhEMc6cQ
サムソンがオススメ.
75 :Socket774:2010/04/29(木) 09:27:50 ID:TSKheZIJ
[欠陥2TB]HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
76 :Socket774:2010/04/29(木) 09:42:01 ID:fwMYN3QU
2Tはどこも問題多いみたいだから1T買えばいいのに.
77 :Socket774:2010/04/29(木) 09:48:01 ID:zflPf8Fw
XP一台残して二台7にした.
古めのHDDをXP用にしてあたらし目のやつは7用に.
これで問題ない.
78 :Socket774:2010/04/29(木) 09:53:47 ID:fwMYN3QU
3台もあるのか.
79 :Socket774:2010/04/29(木) 10:29:34 ID:knzuxwNp
>53
使えるよ 実際に昨日購入しXpProで使用している.
ランダムライトやリードが初期状態ででは遅いからWD Align System Utilityを.
使ってセクタを4Kから500バイトに変換しないとダメ.
ここでの注意点はHDDのフォーマット時にダイナミックディスクでは変換できないので.
ベーシックディスクにする事 Xp Homeではダイナミックディスクがないから心配無用.
詳細はググれば山ほど出てくる.
80 :Socket774:2010/04/29(木) 11:05:56 ID:lkcGmM6b
お前の言ってるレベルは既にみんな通り過ぎてるんだ.
Alignを使った上で弱点が克服されていなくて実用じゃない辺りを言っている.
81 :Socket774:2010/04/29(木) 11:14:07 ID:tIYA7/eB
>>79
> セクタを4Kから500バイトに変換しないとダメ.
もうなんていうか, いろいろ認識を間違えてるからお前も勉強し直して来い.
82 :Socket774:2010/04/29(木) 11:33:22 ID:TSKheZIJ
>Alignを使った上で弱点が克服されて.
その弱点ってのは具体的に何?
83 :Socket774:2010/04/29(木) 12:24:29 ID:BQN4npWY
>>73
XP環境なら関係大あり.
まずはスレ全部読もうや.
84 :Socket774:2010/04/29(木) 12:30:38 ID:c4U8zXuR
>>82
本スレで今やってるよ.
85 :Socket774:2010/04/29(木) 12:46:22 ID:6bqd4OJa
その本スレってどこ?
86 :Socket774:2010/04/29(木) 12:51:43 ID:TSKheZIJ
「弱点」ってここに書いてるぐらいだから.
それが何かぐらい説明できるだろうと期待したのに.
87 :Socket774:2010/04/29(木) 12:53:19 ID:c4U8zXuR
ん?何か特殊な環境から繋いでてURLをくれないといけません的な?
88 :Socket774:2010/04/29(木) 12:54:34 ID:c4U8zXuR
>>86
お前の意図が読めるからだよ.
用はEARSはalign使えば全く問題のないHDDだから安心して買いましょういいたいだけだろ?
89 :Socket774:2010/04/29(木) 12:55:27 ID:U+LKx2Xh
現在, Windows7-64bit環境に, 2TBを増設して, それの500GBくらいを,
デュアルブートで起動させてみようと思っているのですが, 可能ですか?
90 :Socket774:2010/04/29(木) 13:00:52 ID:c4U8zXuR
つか本スレでまさに問題ない論展開してるIDそのものだった・・・あほくさ.
91 :Socket774:2010/04/29(木) 13:05:00 ID:c4U8zXuR
WesternDigital製HDD友の会 Vol.108
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271891017/
>>85
82がID変えて来たんだと思って妙なレス付けちまった.
92 :Socket774:2010/04/29(木) 13:07:17 ID:6bqd4OJa
>>91
あぁ, WDの本スレって意味か.
こっちのことかと思った. >>90も当てはまったので. w.
[4KiB]物理セクタ拡大HDDを語るスレ part1[AFT]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272182877/
93 :Socket774:2010/04/29(木) 13:46:31 ID:fwMYN3QU
結局どうなの?緑は問題あるのかないのか.
94 :Socket774:2010/04/29(木) 13:59:54 ID:opReH4vj
XPで〜とは違うんですがUSB2.0までしか対応していないマシンでUSBの外付けドライブって大丈夫ですか?
95 :Socket774:2010/04/29(木) 14:24:15 ID:6bqd4OJa
>>94
USB2.0に対応しているマシンでUSBの外付けドライブは大丈夫だろう.
96 :Socket774:2010/04/29(木) 18:22:43 ID:107nsemK
まあどれでも特に問題はないっていうか.
97 :Socket774:2010/05/01(土) 09:57:21 ID:bSDQcgyr
XPで安心して使える2T以上は現時点でないの?
98 :Socket774:2010/05/01(土) 10:00:42 ID:3XAleM9s
どれでも大丈夫.
99 :Socket774:2010/05/01(土) 21:23:49 ID:mOXA2tyU
a
100 :Socket774:2010/05/02(日) 11:01:26 ID:I077UrD0
AHCIモードで, WinXPをインストールしましたが,
IDEモードでは取得できていた温度情報が読み取れなくなった.
ググッたら,
AHCIやRAIDモードだと, SMART情報が読み取られないため温度情報を取得できないような趣旨のことが・・・.
やっぱりACHIモードだと, ソフトウェアからの温度の取得って無理ですかね?
101 :Socket774:2010/05/02(日) 11:03:33 ID:81tj5ege
>>100
よくHDDの温度を気にする方がいらっしゃいますが, 何故ですか?
102 :Socket774:2010/05/02(日) 11:55:04 ID:gd3Vd1QY
>>101
HDDの寿命に関わるから, ってのが大きいでしょう.
103 :Socket774:2010/05/02(日) 12:14:39 ID:ZAbdVWDr
>>98
うそつき.
104 :Socket774:2010/05/02(日) 12:16:31 ID:ZAbdVWDr
日立がよくないってのは爆音爆熱だから?これってXPに限ったことなの?
105 :Socket774:2010/05/02(日) 14:25:27 ID:OtPE97GV
おまけ機能に期待しすぎだろう.
メーカー名すら書かないで, 例外的な方法ありませんか?とかねーし.
温度センサーつけるか, 温度にこだわるならIDE接続でもいいんじゃないの.
大きく差が出るか, 誤差程度で済むかは環境や使い方によるだろうけど.
AHCI接続にこだわったこともあるが, トラブル時にマンドクサイし,
IDE接続で十分速いので, 今はそのまま使ってるな.
106 :Socket774:2010/05/02(日) 18:14:11 ID:s7asWqVO
>104
それは勘違いだと.
サムスンが悪いというのは有名だが. w.
107 :Socket774:2010/05/02(日) 18:30:20 ID:ZAbdVWDr
勘違いってどういうこと?日立は問題ないってこと?
108 :Socket774:2010/05/02(日) 19:05:09 ID:ORHKW+8l
最近の日立が爆音とか言われるのはP7K500が静か過ぎた反動だな.
あれに比べりゃどんなHDDも爆音だ.
109 :Socket774:2010/05/02(日) 23:10:08 ID:edPNB4U+
うちのバラクーダ11もほとんど音は出てませんよ.
そのうちデータも出なくなるんでしょうけど.
110 :Socket774:2010/05/03(月) 19:50:34 ID:9bB0WsvE
IDEならシーゲート, シークも低音でしずかですよ.
XPならお勧めの薔薇10
111 :Socket774:2010/05/03(月) 20:12:32 ID:1JevPyHO
>>108
P7K500はまじで良いな.
500GBのを未だに愛用してるけど, 静かだし不良セクタとかも一切無い.
こんなに名機なら何個か買いだめしておけばよかった.
112 :Socket774:2010/05/03(月) 20:28:20 ID:1EA2hEJi
薔薇10て?
113 :Socket774:2010/05/03(月) 23:12:53 ID:oOgZyZV7
Barracuda 7200.10シリーズだっけか.
今でも手にはいんのか?
114 :Socket774:2010/05/04(火) 02:03:02 ID:6sApUtnG
2Tだと日立は爆熱でWDは低速病とか言われてるけどそれぞれの1.5Tでも同じなの?
単価は変わらないから問題ないなら1.5にしようと思うんだが.
115 :Socket774:2010/05/04(火) 02:56:31 ID:PJ5tM0V2
>>104 >>114
HGSTスレのXP-IDE問題の部分を読んできて.
熱とか音とかが問題なんじゃなくて, IDEモードにおける速度低下が問題なんだ.
WDの件は緑に限られた話.
116 :Socket774:2010/05/04(火) 08:22:07 ID:p9JLDc6H
最近出たBlueの1Tは大丈夫なんだろうか.
プラッタが320->500で妙に問題起こす型が増えたような印象.
117 :Socket774:2010/05/04(火) 08:49:12 ID:222Key7c
>>113
どこから集めてきたんだか知らないけど,
近所のYAMADAには幕の160GBのPATAとか数種類のリテール品が1万ぐらいで置いて有る. w.
同じく海門も数種類(型番は忘れた, リテール)置いて有る.
118 :Socket774:2010/05/04(火) 12:04:43 ID:RGgAiwsz
>>117
それは集めてきたのではなく, 発売当初から同じ値段で売れ残っているだけだと思う.
ヤマダだし.
119 :Socket774:2010/05/04(火) 15:17:57 ID:lUaS6ibm
>>116
報告が少ないよね.
120 :Socket774:2010/05/04(火) 15:27:28 ID:EWtLcbDk
報告無いのは良い知らせ.
121 :Socket774:2010/05/04(火) 15:55:54 ID:lUaS6ibm
WD青1TとBarracuda LP1Tならどっちがいいかな?値段はほぼ同じ.
サムソンなら安いけど微妙だよね?
122 :Socket774:2010/05/04(火) 16:35:22 ID:yh4JmafL
「迷ったら全部買え, 試して報告しろ」ってのが自作板なんだぜ.
123 :Socket774:2010/05/05(水) 17:13:13 ID:PPxHlF0v
確かWDスレでEALS買ったXP環境の人は.
特に問題ないようなことを書いていた気がするが.
てかあのスレ, 緑ユーザ専用みたいになっちゃってるよな. w.
黒や青も販売してるのに.
124 :Socket774:2010/05/06(木) 10:44:23 ID:e+4ZupkX
HGSTは既存品との同時生産をせずにいきなりXP非対応.
しかもアナウンス無しとかDQNすぎるだろ.
ショップだって当惑してるんじゃないか.
告知したくてもメーカが黙ってるから出来ない.
125 :Socket774:2010/05/06(木) 12:38:14 ID:99kHrH45
HGSTでは自作PCユーザー向けの優先順位は一番低い.
あくまで片手間.
126 :Socket774:2010/05/06(木) 13:14:01 ID:J02zKX91
バルクと言えばなんでも許されると思ってる[上矢印]は甘え.
127 :Socket774:2010/05/06(木) 13:39:43 ID:VlsjNzPD
XP非対応ってマジなの?
128 :Socket774:2010/05/06(木) 13:59:35 ID:26PChqd6
そもそもHDDの追加は自作ユーザーって訳でもない.
129 :Socket774:2010/05/06(木) 14:09:07 ID:if+a1KoE
XPSP3のAHCIでHGSTの2T使ってるけど何か問題あるのか?
AHCIにすればいいだけなんじゃないのか・・・?
130 :Socket774:2010/05/06(木) 14:11:47 ID:gXS49mr4
マシになるだけで, 7のAHCIよりパフォーマンスが劣る.
131 :Socket774:2010/05/06(木) 14:13:26 ID:if+a1KoE
その差が気になるならさすがにそれはxpから7に変えろってことなんじゃね? w.
132 :Socket774:2010/05/06(木) 14:35:01 ID:99kHrH45
なんかHGSTのネガキャンが必死だね.
俺は別にHGST擁護派でもないが.
HDD追加と自作ユーザーは違うとか言ってるけど.
「そもそも」って使う程違うか?
普通のメーカーPCの客層が気軽に内蔵HDD買う訳でもないし.
133 :Socket774:2010/05/06(木) 14:46:44 ID:exVOYxRP
XP厨が.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
で怒ってるのはみたことないから, そういうことだよ.
134 :Socket774:2010/05/06(木) 17:42:45 ID:Q7KArJHs
>>121
速度的にWDのがオススメ.
135 :Socket774:2010/05/08(土) 23:33:24 ID:67Z09DLo
HGSTのスレに書き込んでも無反応だったんでこっちで・・.
Ultrastar A7K2000
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/ultrastar/A7K2000/
っていうサーバー向けのモデルがあるけど,
これもXP-IDE問題発症するのかな?
1Tにしてはかなり割高感はあるけど.
136 :Socket774:2010/05/08(土) 23:49:43 ID:wPpOjy+t
無反応だったのはたぶん.
システムインテグレータを通じて業者経由のサポ付きで売る商品なので.
末端ジサカーが入手しにくいからでは.
エンドユーザ向けに売ってるところがあったら話は変わってくる.
137 :Socket774:2010/05/09(日) 00:06:42 ID:imTWqGG0
>>136
個人でも買えるよ.
http://www.bestgate.net/35satahdd_hitachi_hua722020ala330.html
ただし安HDD2台でRAID-1やるより高いから, 個人で買う人は限られてるかな・・・.
おなじ高信頼性モデルでもA7K1000はもう少し割安だった気がする.
A7K1000はXP-IDE問題の報告があったらしいが.
138 :Socket774:2010/05/09(日) 00:21:49 ID:rv5OKoeo
ヒトバシラー乙です, 報告まってますんでヨロシク. w.
139 :Socket774:2010/05/09(日) 00:29:35 ID:5pJrqyKZ
俺からもよろしく!
140 :Socket774:2010/05/09(日) 01:41:09 ID:jsC+ifDP
>>123
緑が色々な意味で優秀過ぎる.
しかも青黒は容量増加が緑より遅い.
141 :Socket774:2010/05/11(火) 20:18:36 ID:9docDRvc
安くて容量が大きければ, 速度を求める用途でなければ選ぶだろうしねえ.
青黒が似たような容量単価だったら緑と同程度の規模で買う人が出るかも知れないが.
142 :Socket774:2010/05/12(水) 11:37:10 ID:WeZXbbGZ
青安くならんな.
143 :Socket774:2010/05/12(水) 11:39:25 ID:XOtrkUMw
十分安いわ.
144 :Socket774:2010/05/12(水) 11:49:07 ID:QUnYsuZ2
1TBに関してはサムスンのHD103SJが良さそう.
サムスンでは珍しい当たりのようだ.
価格.comでは初期不良に文句つけてるジジイが平均点下げてるが, 総じて好評.
conecoでは全件文句なしのレビューされてる.
145 :Socket774:2010/05/12(水) 11:55:53 ID:bzIKFm8s
フフフ・・・.
146 :Socket774:2010/05/12(水) 23:00:12 ID:ep5F/fja
何度でも言う, 半額でもサムだけはナイ!
147 :Socket774:2010/05/13(木) 05:35:56 ID:N0/nN1e0
75%オフだったら少し考える.
148 :Socket774:2010/05/13(木) 07:32:55 ID:ponnOvU1
過疎ってるな, どうしてだ.
XPの人少なくないはず.
149 :Socket774:2010/05/13(木) 08:32:29 ID:yIqxZRRU
そりゃ, がしがし進展があるわけでもないし.
150 :Socket774:2010/05/13(木) 13:08:15 ID:Nh+7z8nu
>>148
HGSTの1TをAHCIで使う, これでたいてい解決する, てか, したから.
2Tはうるさいらしいし, WDは低速病怖いし, 他メーカーは信用が・・・.
151 :Socket774:2010/05/13(木) 18:08:28 ID:kiiLylLK
HGSTは, 確信犯で爆音ドライブを作る珍走団上がりの企業.
新ファームでAAMを弄れなくするとか, 絶望した.
152 :Socket774:2010/05/13(木) 18:39:42 ID:0WKbWUI0
P7K500が無くなってから, 糞チョンと他社工作員がHGSTを爆音呼ばわりか.
153 :Socket774:2010/05/13(木) 18:55:35 ID:ponnOvU1
AHCIってなんか不具合報告もない?
154 :Socket774:2010/05/13(木) 19:05:26 ID:a6ofvdAH
E7K1000とか結構静かだよ.
155 :Socket774:2010/05/13(木) 22:57:31 ID:d54HF4QZ
XPのIDEモードでHDS722020ALA330使ってるけど, 不具合無いよ.
HDD冷却ファンのあるケース使えば温度はせいぜい36(C.)くらいまでしか上がらない.
同一ドライブ内コピーが遅いのと, 今時のHDDにしてはゴリゴリうるさいけどな.
初めて買ったPCについてたのがQuantum Fireballだった俺にはゴリゴリ言わないHDDは動いてるか分からなくて怖い.
156 :Socket774:2010/05/14(金) 03:04:05 ID:CRwxa/d3
QuantumのFireBallってブランド名に偽りの無いHDだっけ?
157 :Socket774:2010/05/14(金) 09:12:15 ID:9qrffC/i
XPでまともに使える2TBはないの?
日立 熱い/ウルサイ.
WD 物理セクタ4KB仕様/低速病.
サムソン PIO病.
158 :Socket774:2010/05/14(金) 10:12:31 ID:Hxnh+7q+
むしろ当然のことではありますが「2TBを安心して使えるOS」を5月末までに探せよ.
159 :Socket774:2010/05/14(金) 15:35:25 ID:xbAJ25Hw
>>157
海門があるじゃないか.
値段近づいてきたぞ.
160 :Socket774:2010/05/14(金) 16:48:54 ID:1rh8w+u2
2TってXP以外でもだめなの?
161 :Socket774:2010/05/14(金) 21:30:44 ID:OG+eUhcT
最近のHDD業界は大量生産に力を入れているのかな.
それともSSDに抜かされると思いコスト削減にしか力を入れないのが.
この製品の行く末なのかな.
162 :Socket774:2010/05/14(金) 23:41:28 ID:FDt+RT1R
1T青安くなってきたー!よし買おう.
163 :Socket774:2010/05/15(土) 00:42:29 ID:0ibnVFv5
>>161
最悪消えても良い動画データの保存とか,
比較的信頼性低くても良い民生用途が急増してるからな.
企業サーバなんかは未だにクソ高いSASが多いぜ,
300GBで5万とかの.
164 :Socket774:2010/05/15(土) 02:58:00 ID:FEBwIhLy
sumの203IJってPIO病の対象?conecoで評判いいよね.
青1T追加するか, 初sum試すか迷ってる. 日立とWDばっかり手元にあるからな〜.
165 :Socket774:2010/05/15(土) 04:46:18 ID:Khg4Hyiq
もう2Tは諦めた.
1Tで探そう.
166 :Socket774:2010/05/15(土) 08:25:48 ID:5O24NyuS
サムは・・・使えば分かる. 俺に言えるのはそれだけだ.
WDの1T青, もう少し下がればなぁ.
低価格帯は緑があるから難しいか.
167 :Socket774:2010/05/15(土) 08:54:12 ID:1nRrrXpZ
>>164
>sumの203IJ
これとは.
>[欠陥2TB]HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
型番が違うね.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/p_hdd.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/ni_i_hd.html
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_93/
にもまだ出てないね.
168 :Socket774:2010/05/15(土) 08:55:07 ID:eQ54hBEi
>>166
7000きったぞ.
500円ぐらいしか変わらん.
1T最安と.
169 :Socket774:2010/05/15(土) 10:20:37 ID:Fk+Ll9J3
WD青ならXPでも面倒なこと無しで使える?
この際1Tでもいいかなと思ってる.
単価はそんなに変わらんし.
170 :Socket774:2010/05/15(土) 12:55:04 ID:g6u5+sjN
おまえら喜べ.
WD青ももうすぐAFTになるぞ. w.
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=833
Advanced Format Technology - Technology being adopted by WD
and other drive manufacturers to increase media format efficiencies,
thus enabling larger drive capacities. (AALX models only)
171 :Socket774:2010/05/15(土) 13:09:52 ID:kROMy47V
WDはすでにノーマークです(笑)
172 :Socket774:2010/05/15(土) 13:12:32 ID:yYtALyKK
>>170
キタ----------------!!!!
173 :Socket774:2010/05/15(土) 14:33:50 ID:KBEwshz6
キャプチャーとかしてなければ, そんな大容量のHDDを付ける意味ないと思う.
ウチなんか200Gのうち5Gしか使ってない.
174 :Socket774:2010/05/15(土) 15:02:59 ID:FEBwIhLy
>>167
まじすまん. 下記との間違い.
HD103SJ (1TB SATA300 7200)
倉庫用にはWDの得意なランダムwrite性能はあまり必要ないし, 安いの見かけたら近いうちに買って報告する.
175 :Socket774:2010/05/15(土) 15:11:07 ID:eQ54hBEi
>>170
1Tもそうなるの?
今かわないとだめなのか?
176 :Socket774:2010/05/15(土) 15:15:33 ID:1nRrrXpZ
>>174
今まではSamsungの2TB以外ので.
APMでトラブったって話は出てなかったよ.
177 :Socket774:2010/05/15(土) 15:59:22 ID:asbA2UBV
だから青安くなってるのか. 今のうちに捕獲しとくか悩むな.
178 :Socket774:2010/05/15(土) 16:34:54 ID:xqsTYhb1
簡単な日本語に訳してくれ.
179 :Socket774:2010/05/15(土) 16:57:06 ID:X/45v31k
メディアフォーマットの効率を向上する為にWDと他のメーカーは.
AFTテクノロジーを採用しています.
これにより大容量ドライブが実現可能になります.
そんな感じかな?たぶん・・・(自信なし)
180 :Socket774:2010/05/15(土) 17:11:21 ID:n4z9Y6qS
青1T確保しますた.
181 :Socket774:2010/05/15(土) 17:40:27 ID:CaO117Om
おれはWD10EALS-R(リテール)の特売を待つぜ.
182 :Socket774:2010/05/15(土) 17:51:05 ID:GyA83vb3
結局今HDDって6ナノないんだね.
183 :Socket774:2010/05/15(土) 19:22:44 ID:i9J+tMwx
1TBのモデル欲しいんだけど安いのが欲しいならマジでサムチョンしか選択肢が無いのかな?
184 :Socket774:2010/05/15(土) 19:24:51 ID:ZKyu45N/
EALS(WD) か 103SJ(サム)の二択だろうな.
185 :Socket774:2010/05/15(土) 20:37:08 ID:jN9I6hr6
中古って選択肢もあるけどな.
186 :Socket774:2010/05/15(土) 21:15:10 ID:igxYWdZr
xp環境だとマルウエア対策が面倒で・・・・.
187 :Socket774:2010/05/15(土) 21:26:36 ID:xqsTYhb1
HDDなんて, 一番大事なパーツなのに,
ケチるなと言いたい.
電源ばかりにこだわる人が多いけど, 他の.
パーツが飛んでもHDDさえ無事ならなんとでもなる.
188 :Socket774:2010/05/15(土) 22:47:30 ID:5vHBcHl4
確かに. HDDの中のデータは金で買えないからな.
189 :Socket774:2010/05/15(土) 22:54:04 ID:ZKyu45N/
ソフマップ(Sofmap) 駅前店 sofmap_ekimae
[*新品PCパーツ*]明日も1TBのHDDがお買い得*数量限定で.
WesternDigitalの1TB「WD10EALS」を6, 480円にてご提供中です!
1TBのHDDをお探しのお客さまはぜひこのHDDを*.
190 :Socket774:2010/05/16(日) 02:53:28 ID:19ojiVMD
青1Tポチッたああああああああああああ.
これでようやくデスクトップに帰れるぜ.
ノートも悪くないけどやっぱりこっちだよな. w.
191 :Socket774:2010/05/16(日) 05:01:29 ID:lEC0EyiR
>>177
だからってどういうこと?
>>189
横浜のソフマップじゃ6980円だった・・・.
192 :Socket774:2010/05/16(日) 14:23:59 ID:EaaepbRc
XPで倉庫用にWD2T買うならジャンパピン挿すだけでOKなんでしょ.
193 :Socket774:2010/05/16(日) 14:27:09 ID:0RvwblE0
ジャンパピンは地雷だろ.
あれは7-8ジャンパピンの仕様をよく理解してるやつが.
デメリット覚悟で挿すもの.
194 :Socket774:2010/05/16(日) 22:48:53 ID:C3PVZXqB
7-8ジャンパはおすすめしない.
理由は最初から付いてないから.
必要なら同梱するっしょ.
195 :Socket774:2010/05/17(月) 05:42:28 ID:wn1AxkDR
?
196 :Socket774:2010/05/17(月) 11:34:24 ID:yhAtrqre
そもそもXP推奨されてない時点で・・・.
197 :Socket774:2010/05/17(月) 12:14:30 ID:kNW8Iuir
付属してないから使わないってのはどうかと思うが,
WDのジャンパはオフセットを変更してXPに対応させるから, XP以外で見ようとした場合に問題が出る.
なので理解した上で使うべき.
198 :Socket774:2010/05/17(月) 13:54:15 ID:SLIuCUKF
自作を離れて久しかったがこの度HDDを交換, と思ったら.
予想以上にカオスで驚いたw 過渡期は色々とあるもんだねぇ.
というわけで青をポチった. 幸い特価中のようだが.
タイミングが良いのか悪いのか・・・.
199 :Socket774:2010/05/17(月) 14:08:21 ID:y/QYKT77
カオスって, そうかい?
今ほどの安定期はこれまで経験したことがなかったよ.
200 :Socket774:2010/05/17(月) 14:14:00 ID:qk0DXPS1
青はXPIDE互換システム使用パーティション切りで問題ない?
201 :Socket774:2010/05/17(月) 14:37:36 ID:y/QYKT77
聞かなきゃわからない人には嘘を教えてるけど問題ない?
202 :Socket774:2010/05/17(月) 14:44:18 ID:qk0DXPS1
問題ない.
203 :Socket774:2010/05/17(月) 15:20:03 ID:y/QYKT77
じゃ, 今んとこWD6400AALX以外は問題ない.
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=833
AFTでもパテ切りに気をつければ問題ない.
204 :Socket774:2010/05/17(月) 15:29:41 ID:UJfur0Tp
ちがうだろ.
205 :Socket774:2010/05/17(月) 17:25:31 ID:0Y7e9A0S
>>200
何も考える必要ないのでは?
ちなみに黒のFALSも非AFTモデルだったはず.
206 :Socket774:2010/05/17(月) 17:43:14 ID:yhAtrqre
青, Data Lifeguard Diagnosticで.
ゼロフィル&クイックテスト終了 共にエラーなし.
ゼロフィル後にフルテストやる意味あるのかな?
207 :Socket774:2010/05/17(月) 21:24:11 ID:iGerVxwn
>>197
XPに対応させると言っても単に論理セクタのカウントを強制的に512Byte分ずらすだけだから.
XPで基本パーティション1個の場合でしかアライメントが合わないしな.
複数パテにしたらアライメントズレるし, 1パテでも拡張パーティションだとアライメント.
ズレてしまって, どの条件でアライメント合うのかしっかり把握してないとならない.
だからWD Alignで済ますのが無難.
208 :Socket774:2010/05/17(月) 21:45:51 ID:qeIRdTFO
まんどくさ みんな青キャビアでいいじゃねーか, もう.
209 :Socket774:2010/05/18(火) 06:58:46 ID:Xqhr/SMZ
祖父通販, 緑には「Windows7・Vistaのみ対応」って書いて売ってるんだな.
210 :Socket774:2010/05/18(火) 18:17:00 ID:kTnUvxMZ
>>209
それが正しいな.
それ見て, なんだXPじゃ使えないのか,
とか思うやつは最初から使わないほうがいいし.
211 :Socket774:2010/05/19(水) 00:32:54 ID:dP50muCv
祖父は自称中級者多そうだからな.
あと初心者に勧めやすい店舗でもあるし.
購入前にここをみるくらいのレベルがあれば問題ないんだろうけどねぇ.
212 :Socket774:2010/05/20(木) 12:46:26 ID:FZMXI3G3
HDDを通販で買うなんて頭おかしいと思う.
あまりにも危険すぎるだろ.
213 :Socket774:2010/05/20(木) 12:49:39 ID:PtCQK+K5
え?
214 :Socket774:2010/05/20(木) 12:50:51 ID:t/pMq1/X
近くにパーツショップの無い田舎モンのみなさん完全否定.
215 :Socket774:2010/05/20(木) 16:42:54 ID:rRDGUoFk
店頭までどうやって来るか考えてみよう!
小学生の社会科みたいだ.
216 :Socket774:2010/05/20(木) 17:22:32 ID:PtCQK+K5
青のAFTってまだだよね・・・?
ポチろうと思うんだが.
217 :Socket774:2010/05/20(木) 17:25:02 ID:TqeYNonW
業者の納入と個人の配送では扱いが違う.
某社の窓から投げ捨てろ状態は異常.
以前箱に穴が開いて商品にまで貫通してたことが. w.
販売元にTELするも, 某社は知らぬ存ぜぬで通しやがった.
結局販売元が交換を申し出てくれたので助かったが.
218 :Socket774:2010/05/20(木) 17:36:03 ID:PtCQK+K5
あそうか AALXのみだからEALSは関係ないのね.
安心してポチったぜ.
219 :Socket774:2010/05/21(金) 05:09:23 ID:GJcSkDP+
XP, EALS増設した.
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100521050323.jpg
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100521050407.jpg
220 :Socket774:2010/05/23(日) 18:08:24 ID:0I/TKK1O
普通に使えていいね.
221 :Socket774:2010/05/23(日) 18:16:56 ID:zhMMXAVA
>>219
速いね.
オレもXPIDEでシステムドライブにも利用するつもりでポチった.
222 :Socket774:2010/05/23(日) 19:45:33 ID:35hbsiy+
>>219はXPIDEじゃないの?
223 :Socket774:2010/05/23(日) 19:48:45 ID:qdLl9gcz
1000MBでやれよ. w.
224 :Socket774:2010/05/24(月) 02:55:35 ID:qDNQR/Hg
XPIDEだよ.
1000貼るの忘れてた.
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100521050323.jpg
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100521050407.jpg
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100521114546.jpg
225 :Socket774:2010/05/24(月) 13:34:50 ID:r3qixX1T
普通化よ.
226 :Socket774:2010/05/24(月) 22:35:03 ID:j9oVdtt9
その「XPでも普通に使えること」自体がすでに貴重なんだよな.
227 :Socket774:2010/05/27(木) 03:36:27 ID:9AGNIrvq
日立がファームアップでXP-IDEでもまともに使えるように成ったらしいね.
来月ぐらいには全部変わってるかな?
228 :Socket774:2010/05/27(木) 05:14:07 ID:OB+thwBF
EALSって音はどう?いまEADSにシステム入れててちょっと速度的に.
不満があるから変えようかと思ってるが音がでかくなるならわざわざ,
入れ替えるのも面倒だしどうすっかなと思ってる.
229 :Socket774:2010/05/27(木) 05:52:40 ID:EqmKBs5e
ジェットエンジンと新幹線の騒音ぐらい違う.
230 :Socket774:2010/05/27(木) 11:16:28 ID:HN5LMkM8
>>228
うるさいような気がするー.
でもあんまり詳しくないから分からない.
今まで使ってたのは160GBの3年前ぐらいのHDDだし.
231 :Socket774:2010/05/27(木) 18:20:38 ID:Cprc/y7e
>>227
1000.Cのファームアップ品? それとも完全に新製品?
>>228
特に可も不可もなく普通だと思うが.
アクセス時の音も, 特にAAM設定せずにデフォルトのままで使ってる.
EADSとの比較は持ってないから知らん.
232 :Socket774:2010/05/27(木) 21:16:06 ID:ZUHYqMmS
>>227
速度が戻った代わりにAAMが効かなくなってゴリゴリという, ,
233 :Socket774:2010/05/27(木) 21:18:13 ID:i/r5Jop7
XP(哀)
234 :Socket774:2010/05/27(木) 22:22:43 ID:x3P+Y/1q
XPがすっきゃねんっ!
235 :Socket774:2010/05/28(金) 00:52:00 ID:aAzLiuUP
めっちゃすっきゃねぇ〜ん,
めっちゃすっきゃねぇぇ〜ん.
236 :Socket774:2010/05/28(金) 01:00:18 ID:cBJcOQFb
AAMといえば.
The Academy of Ancient Music
クリストファー・ホグウッドが設立したピリオド楽器.
のオーケストラ.
ネーミングは, ヘンデルの時代に, 当時は.
珍しかったことだが.
過去の時代の音楽を演奏するイギリスの.
団体の名前がこれだったことに由来する.
237 :Socket774:2010/05/28(金) 01:58:20 ID:bPeDng5Z
[WD] WD10EALS
AAMあり, APMなし => 静音型. システムドライブ向け.
[HGST] HDS721010CLA332 (FW=3EA)
AAMなし, APMあり => 省エネ型. データドライブ向け.
238 :Socket774:2010/05/28(金) 02:02:01 ID:lT1JNwlD
後者はゴリゴリ君だろうが.
239 :230:2010/05/28(金) 04:48:23 ID:s6MZOkgL
前者だが正直音大きいように感じる.
時々ゴリゴリっぽい感じ音がする.
特別アクセスしてるわけじゃないのに.
240 :Socket774:2010/05/28(金) 06:09:55 ID:ocDYTU+2
EADSの3枚プラもんから乗り換えたクチだけど.
大きいていうかシーク音が高くて若干耳だつが決して不快な音ではない.
振動はシーク時も含めおとなしいほうかの.
EADSの時は本気出したらケースがびびり音立ててた.
>>239
アイドル時のゴリゴリはキャリブレーションをやってるんだと思う.
241 :Socket774:2010/05/28(金) 17:13:39 ID:UduG/DbP
改善された?とかいう日立2T行くか, 繁るで当たり引くか, チョンコロ行くかどーしよっか?
242 :Socket774:2010/05/28(金) 19:10:18 ID:y8eVXzdX
WD20EARS-00MVWB0ってどうよ.
243 :Socket774:2010/05/28(金) 19:20:08 ID:p1003IU9
発売してないものどうよってどうよ. ばーか.
244 :Socket774:2010/05/28(金) 23:29:04 ID:kA3QUTe+
XPに WD5000AAKS を載せたら何か不具合とかありますか?
245 :Socket774:2010/05/28(金) 23:40:15 ID:/gR2ueq+
>>244
大丈夫です.
246 :Socket774:2010/05/28(金) 23:42:30 ID:kA3QUTe+
>>245
そうですか安心しました. レスありがとうございました.
247 :Socket774:2010/05/29(土) 00:53:56 ID:YGHu7Ef+
ずっとIBM->日立使ってきたけどもう2.5インチしか安心して使える静かなのはねえのか.
248 :Socket774:2010/05/29(土) 04:56:04 ID:C+HzNglI
日立買って静穏対策するしかない.
249 :Socket774:2010/05/29(土) 19:40:37 ID:PppawRxH
>>4
俺の場合,
先月買ったノートPCがWIN7(32)なので, XPで使ってるフリーを含むソフトを試した結果.
「もうちょっと待とう」
という結論になった.
250 :Socket774:2010/05/29(土) 20:24:48 ID:Npohy7hJ
IDE互換で1TBのシステム用だと日立(最新ファームのみ)かWD青(黒)しか選択肢無いよね.
個人的にはサムチョンでも5年保障付いてる奴ならいいんだけど.
251 :Socket774:2010/05/29(土) 22:09:35 ID:3CP/Ebw7
2.5インチでもAFT化の波がきてるんだな.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264061444/752
AHCIだから今のところ, 日立ならほぼおKという感じなんだけど,
そのうち日立も来るだろうな.
252 :Socket774:2010/05/29(土) 22:34:50 ID:hl1qtOx3
253 :Socket774:2010/05/31(月) 02:27:15 ID:Qicb7aCc
今XPでEADS1TB3プラッタ2台とEADS1.5TB 500GB 3プラッタつないでるとこに.
EARS1TB足したがでかいファイルの書き込みとかEARSのほうが速いわ.
いままで毛嫌いしてたがWD Alignも22秒で終わったしなんの問題も無さそう.
254 :Socket774:2010/06/02(水) 12:03:17 ID:eZYYYJRl
EALSぽちった.
もし次買うなら黒かな.
255 :Socket774:2010/06/05(土) 00:45:40 ID:jNzTLrJg
今更だけどツクモの通販で5980円送料込みと投げ売り体制な.
HDS721010CLA332買ったがファーム3EAだった, もう完全に切り替わったと思われる.
アクセスするとゴリゴリ言うが普段は振動も無く言われるほど五月蠅くない.
倉庫用途なら十分だな. 2Tはまだちょっとと言う人はいいかも.
256 :Socket774:2010/06/05(土) 20:01:38 ID:ClFZNlwx
ealsと海門LP2Tぽちった.
両方割高感は軽くなったし.
257 :Socket774:2010/06/06(日) 13:22:07 ID:Jznmlnwo
EALS届いたのでとりあえずケースに入れてesataで繋いだだけ.
これをシステムドライブにしようと思います.
Sequential Read : 131.979 MB/s
Sequential Write : 111.925 MB/s
Random Read 512KB : 71.949 MB/s
Random Write 512KB : 111.625 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.651 MB/s [ 403.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.900 MB/s [ 463.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.664 MB/s [ 650.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.876 MB/s [ 458.1 IOPS]
258 :Socket774:2010/06/07(月) 22:45:57 ID:IRfIYfwH
安心型番が, わからないから中古でも買うか.
259 :Socket774:2010/06/09(水) 00:09:56 ID:Fa0poEaP
EADSと勘違いしてEARS 1.5TB 買っちゃった.
なんか, 物理的破損したので返品処理してる途中だけど.
某店サポートによると WD Align で必ず解決する訳じゃない.
みたいな事を言われたけど, なんか裏があるんかな?
低速病だったら別扱いのはずだし.
中途半端な情報を渡されて返品に至った.
黙ってれば交換する所だった.
青1TBを狙います.
260 :Socket774:2010/06/09(水) 03:58:55 ID:IKOn6D1/
そりゃ物理的に破損してるんなら, Alignじゃどうにもならんだろ.
261 :Socket774:2010/06/09(水) 04:48:06 ID:GP50Jya/
>>259
何を言ってるのかいまいちよく分からないけど,
物理的破損をツールで解決しようとするなんて頭おかしいんじゃないのか?
しかもそれを返品ってどういうことなんだ.
262 :Socket774:2010/06/09(水) 07:15:32 ID:6hlbzhiS
クボックか?
263 :Socket774:2010/06/09(水) 10:14:41 ID:WonpB1Ky
ファイルシステムの論理的不整合によるエラーではなく物理的なエラー.
って意味だと好意的に解釈してみる.
264 :Socket774:2010/06/09(水) 21:53:28 ID:/y8wSSGL
日立の1TBはもう全部3EAに入れ替わってるのかな,
値段も安いしツクモの通販で買おうかと思ってるんだが.
265 :Socket774:2010/06/10(木) 07:57:33 ID:ngzKUztF
店員だって次に何が入ってくるかはわからないと思う.
見て買えとしか.
266 :Socket774:2010/06/10(木) 11:37:20 ID:uXiklHRV
3EAじゃなかったらファーム書き換えればいいじゃない.
俺は2台書き換えた.
267 :259:2010/06/11(金) 03:52:54 ID:n1kowR7Z
あー, 書き方悪かったね.
WD Align かけようとしたらうまくいかなくて,
なんでだろーとサポートに連絡したら「物理的破損」してたから.
交換か返品のチャンスができた, ってこと.
その時「EARSはWD Alignを使ってもうまくいかない事がある」って言われたの.
ただそれが, どういう症状かも教えて貰えず中途半端だから.
やめておこう, って話.
268 :259:2010/06/11(金) 03:55:44 ID:n1kowR7Z
あー, またかきたりなかったかも.
> その時「EARSはWD Alignを使ってもうまくいかない事がある」って言われたの.
はこのスレの内容, XPにおける利用の事です.
269 :Socket774:2010/06/11(金) 09:41:33 ID:nKG3YzDW
270 :Socket774:2010/06/11(金) 13:10:37 ID:0AaeVCXd
http://nonoalco.spaces.live.com/Blog/cns!CBC1D60EC2C04904!3547.entry
どぞー.
271 :Socket774:2010/06/12(土) 09:33:39 ID:1xQAsW2/
>>264
型番おしえて〜.
272 :Socket774:2010/06/19(土) 22:44:44 ID:Gfm1QGQn
WD10EALS随分安くなったなー日立の1Tと殆ど変わらん.
2Tはどこも代替えが出てどうしようもない.
273 :Socket774:2010/06/20(日) 20:57:04 ID:WcSzQt4t
日立の1TBをゲームドライブ(D:)にしたら, シーク音が気に障る.
キャラのテクスチャを読み込むたびにカリカリ・・・.
274 :Socket774:2010/06/20(日) 21:28:29 ID:WWRF5e0+
日立は1Tもうるさいのか.
2T限定の爆音爆熱だと思っていた.
275 :Socket774:2010/06/20(日) 21:32:22 ID:+jUFlpMu
日立の伝統.
276 :Socket774:2010/06/20(日) 21:37:12 ID:3BoDLPNI
>>273
その手の用途は素直にSSDに行った方が.
277 :Socket774:2010/06/20(日) 21:39:01 ID:Qi0Xvt03
日立は3.5インチの250GBプラッタと2.5インチの160GBプラッタ世代は超静かだった.
その後プラッタ容量上がるたびに段々うるさくなってる.
278 :Socket774:2010/06/21(月) 02:13:35 ID:cfZvpQvW
プラッタ容量分からんけど昔買った日立SATAの250GBは超静か.
耳を澄ませると微かにシーク音がする程度.
今の2TBは道路の舗装工事してるかのような低い重低音で禿うるさい.
279 :Socket774:2010/06/21(月) 17:57:06 ID:cRQYo6yr
1TBはそれほどでもない. ビーバーが木を削ってダムを作ってるくらい.
280 :Socket774:2010/06/22(火) 09:55:38 ID:a5w9ZiN0
日立の250GBプラッタは本当に静かだったな.
それ以降は五月蠅すぎてダメだ.
現行の1Tと2Tは特に酷い.
281 :Socket774:2010/06/22(火) 14:00:41 ID:40aenxQH
EALSオヌヌメ.
これの2Tでないかな.
282 :Socket774:2010/06/22(火) 16:35:38 ID:HUx4ScSq
1Tプラッタになったら出るでしょ.
283 :Socket774:2010/06/23(水) 00:06:32 ID:tKJRzl91
今日買いにいったけどWDはあんまり売れてないみたいだね.
海門は結構品薄だったので, 海門の1.5T買ってきた.
サムスンと日立はこのスレみたから最初からパスした.
284 :Socket774:2010/06/23(水) 00:59:48 ID:gB3FbXUc
暑さで日立の2テラ50(C.)に迫る勢いだ.
やっぱりジャンジャン風当てないと早死にしそうだな.
285 :Socket774:2010/06/23(水) 17:30:41 ID:bc9fWFXA
50度まずいの?
286 :Socket774:2010/06/24(木) 09:48:45 ID:3DjJiDiv
>>285
50(C.)は高いよ.
287 :Socket774:2010/06/24(木) 13:27:05 ID:qKdrdOv3
東芝のコレってもろAFTだよな・・・.
全部2.5型.
MK1059GSM(1TB)/ MK7559GSM(750GB)
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/59.htm
MK7559GSXP(750GB)
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/59GSXP.htm
セクター長 (HOST) 512 byte
セクター長(DISK) 4,096 byte
288 :Socket774:2010/06/24(木) 13:33:45 ID:ZVuaWLLK
普通に使ってる時の消費電力が抑えられてる省電力は歓迎だが, 勝手にスリープしたりするインチキ省電力はうざい.
289 :Socket774:2010/06/27(日) 13:52:28 ID:AyL+W9zz
WD10EALS買ったけど普通にうるさい・・・orz.
回転音が高音の音がして気になるし,
シーク音もかなりゴリゴリ言ってるわ・・・orz.
ただ速度は速い.
WD10EADSから体感できるほど速くなった.
chkdskとかやると凄い速く進む.
静かで速いHDDは無いものか・・・.
290 :Socket774:2010/06/27(日) 13:55:41 ID:JFoTMQv+
>>289
それSSDじゃね.
291 :Socket774:2010/06/27(日) 14:06:00 ID:MBB77d09
EALSは時々ゴリゴリ言うけど, そんなに五月蠅いとは思わないな.
現行の7200rpmの中ではマシな部類かと.
292 :Socket774:2010/06/27(日) 16:35:02 ID:klnaW1b+
>>289
これでAAMを静音に設定してみては?
http://release.crystaldew.info/ijkl/CrystalDiskInfo3_6_4.exe
293 :Socket774:2010/06/27(日) 19:49:55 ID:2WsUYdrL
EALSは意外と熱い.
まあ大容量HDDは基本うるさいよね.
海門のは内側から殴ってるような音出るし.
日立の320GBがうちで一番静かなHDDだ.
この頃のは爆熱じゃない.
294 :Socket774:2010/06/27(日) 20:37:46 ID:+0NtADAg
EALSとEADS2台と7200.10の4台体制だけど.
全て34-35(C.)だな.
295 :Socket774:2010/06/27(日) 23:37:55 ID:MBB77d09
室温 25度.
CPU PhenomIIx4 27度.
HDD EALS 34度.
計測ツール:Speccy
296 :Socket774:2010/06/28(月) 00:07:43 ID:L0U+zyBD
日立の1TBは43〜45(C.). ファンの風は当たっている.
297 :Socket774:2010/06/28(月) 05:30:07 ID:wx8yKzHV
WD10EARSがダメだー.
おかしいと思ったらwriteが激遅. .
一か八かでゼロフィルかけて直るかなぁ.
298 :Socket774:2010/06/28(月) 10:57:23 ID:7JXXJybX
悪口の割に不具合聞かない最近の寒ちょはいいのかな?
299 :Socket774:2010/06/28(月) 11:18:30 ID:mTVho0P8
>>297
時間の無駄だよ. しばらくOKでもまた再発する.
すぐに情弱の宝庫ヤフオクで売れ.
300 :Socket774:2010/06/28(月) 11:40:42 ID:9pCla7h8
>>298
自作でわざわざ買う奴は少ないから.
不具合報告も少ないんでしょう.
301 :Socket774:2010/06/28(月) 11:59:26 ID:8URlW910
>>298
朝鮮人と一緒だ.
さんざん嫌な思いしてるから, ハナから付き合わないのさ.
パーツでいえば購入時の選択肢には入ってない.
302 :Socket774:2010/06/28(月) 13:23:54 ID:euGPLbo+
何かしらじらしい誤誘導してるやつがいる.
303 :Socket774:2010/06/28(月) 13:28:42 ID:3Y7rxRtg
最近はテレビでもクソチョンはやりすぎてしまってるから.
どこのスレでも嫌韓が湧いてくるのも無理もない.
304 :Socket774:2010/06/28(月) 15:51:24 ID:euGPLbo+
>[欠陥2TB]HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277419408/
嫌韓とか関係ない. 単に欠陥.
305 :Socket774:2010/06/28(月) 15:55:27 ID:3Y7rxRtg
欠陥でなく嫌韓なんだよ.
306 :Socket774:2010/06/28(月) 16:05:40 ID:euGPLbo+
何かしらじらしい誤誘導してるやつがいる.
307 :297:2010/06/28(月) 19:48:25 ID:wx8yKzHV
>>299
マジで・・・無駄になるのか.
帰ったらゼロフィル終わってたので.
倫理フォーマットしてる.
308 :Socket774:2010/06/28(月) 19:54:32 ID:DHdDSVh0
2Tで低速病を回避したいなら, 日立でFA?
309 :Socket774:2010/06/28(月) 19:59:33 ID:8URlW910
エマージェンシー用サード機はここのスレ読んで.
WD5000AAKSポチったよ.
310 :Socket774:2010/06/28(月) 20:20:31 ID:FGAnJlaT
>倫理フォーマット.
キタコレ.
311 :Socket774:2010/06/28(月) 20:36:38 ID:hzAsETnj
漫倫なのか映倫なのか.
それが問題だ.
312 :Socket774:2010/06/28(月) 20:59:02 ID:CBFk6b5x
WESTERN DIGITALのWD5000BEVTは大丈夫なのですか!
助けて下さい!お願いします!お願いします!
313 :297:2010/06/29(火) 01:14:37 ID:4YX+/CO7
とりあえず速度が元に戻りました.
で, random writeの数値が.
最初にWD10EARS入れてアライン当てる前に出たベンチに似てる気がする.
もしかしたらファイルを入れたり出したりしてるうちにアライメントが狂ってくるのかな?
IDEでWDの1TB入れて.
HGSTの1TB入れるのでAHCIに変えて.
しばらく使って異常を感じてベンチ取ったらおかしかった.
ってことは.
この間にやったのはAHCIとデカイファイルの出し入れ.
AHCIでは関係ないと思うので.
ファイルを出し入れしてディスクいっぱいにゴミを残すことで.
異常(低速病)が出るのかな?
ま, 妄想だけど・・・.
314 :Socket774:2010/06/29(火) 03:46:22 ID:qDDvfkoD
なんの数値も出さずにアワアワされても・・・.
315 :Socket774:2010/06/29(火) 06:52:57 ID:53lDDJGa
EARSをXPで使うなら〜ってXPの内蔵として使うならってこと?
それとも外付けUSB含めてOSがXPのPCに使うならってことなのかな?
基本はVistaのノートだけどたまにXPのデスクも使うから両方のバックアップにつかいたいが.
316 :Socket774:2010/06/29(火) 08:08:05 ID:U3DSDoW2
>もしかしたらファイルを入れたり出したりしてるうちにアライメントが狂ってくるのかな?
理屈を理解しないからそんなことを考えるんだ.
>>315
わからないならサポート付のメーカー製買っとけ.
317 :Socket774:2010/06/29(火) 10:06:13 ID:V1l6HsBK
>>313
とりあえず環境書いてみろ.
どうせ普通にXPで物理パーティションで取っただけなんだろ?
318 :297:2010/06/29(火) 21:32:59 ID:4YX+/CO7
>>310>>311
論理だった・・・眠かったゴメン.
>>314
before after
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003606.jpg
アライン使用前使用後みたいでしょ.
>>316
素人の妄想なので・・・.
>>317
環境って?
Q8400/EP45-UD3Rとか?
XPは32bit
拡張の1パテです.
また妄想なんだけど・・・.
ま, やめた. w.
319 :Socket774:2010/06/30(水) 11:38:24 ID:BNlYlyam
1パテで倉庫に使用する目的だと拡張パテにするのとプライマリパテにするので差はある?
320 :Socket774:2010/06/30(水) 12:11:19 ID:1lgiWscs
なんとかなるだろうと20EARS買ってきてしまった.
321 :Socket774:2010/06/30(水) 13:45:54 ID:T3COSQvR
>>320
フォーマットはWindows7って言われてるけど, 最新のGPartedでも同様のパーティションを切ってくれる.
ただし, GPartedはアロケーションユニットサイズを指定できないのでフォーマットはWindowsでやったほうがいいかも.
最新GParted
gparted-live-0.6.0-4.iso
ダウンロード直リン.
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_gparted/downloads/gparted-live-testing/0.6.0-4/gparted-live-0.6.0-4.iso/
>>319
差は, 基本パテだとドライブ順序が割り込んでくる可能性が高いけど, 拡張ならそんなことない.
データ用なら拡張にするべき.
拡張にして困ることは, パーティション移動して先頭にブートパーティション割り込ませるとき.
あと, パーティション復活するときは物理パーティションのほうが有利.
論理だと後方は復活が難しくなる.
でもパテ一つなら関係ない.
322 :Socket774:2010/06/30(水) 14:19:27 ID:1lgiWscs
>>321
ありがとう.
まだ職場でヒマなんでMacProに突っ込んでゼロフィルしてる.
帰ったらXPにつけて弄ってみます.
323 :Socket774:2010/06/30(水) 19:47:04 ID:BNlYlyam
>>321
サンクス, データ用が多いのでOS入れるところ以外これからは論理にします.
パテ移動するくらいならフォーマットして再インスコしちゃう人ですし.
324 :Socket774:2010/06/30(水) 21:25:44 ID:CsQA4+WP
xpでEARS使ってる馬鹿っているんだな.
EADS大量に買っとけよ.
325 :Socket774:2010/07/01(木) 02:55:13 ID:lVvR8/8b
XPでEARSに仮想マシン置いてるけどすげー快適だよ.
たとえばセットアップCDの中身を仮想マシンからホストの共有フォルダ(普通のHDD)にコピーする場合は, 何十分経っても終わらなかったけど,
EARSの置いてる仮想マシンの中にコピーするのはかなり早かったよ.
しかも, 仮想ディスクのアライメントはズレたまま.
アライメント調整したらもっと快適かもしれない.
問題は・・・スナップショットでパーティション操作と無駄に遅くなることかな.
326 :Socket774:2010/07/01(木) 14:15:28 ID:i4qpYnu4
ところでおまいらノHDD温度ハ今どれくらい?
俺んちにHDDだけ違う, ほぼ同じ構成マシン2台あるが, WDが43度, マクスタが51度.
部屋環境ー室温2度, 湿度54% 窓明け無風状態 OSはともにXPのSP2
327 :Socket774:2010/07/01(木) 14:16:10 ID:i4qpYnu4
室温29度.
328 :Socket774:2010/07/01(木) 18:21:55 ID:NTYZcCuZ
ほとんど何も考えずに「1TBのHDD欲しい!よしWD10EALSだ」って感じに決めて買っちゃいました.
このスレや色々ググって調べてみた限りでは, このHDDに関してはAFTやらアライメントやらは関係なく.
普通にXP上でパーティション切って使っちゃって良い, って感じに思えたんですが, やっちゃって大丈夫ですか?
329 :Socket774:2010/07/01(木) 19:32:17 ID:KGIPn97D
倉庫なら結局安ければいい気がしてきた.
それよりOSドライブには何使ってる?
320GBのを使っていたがそろそろ換えたい.
1T以上がいいな.
>>326
今現在日立43度, 海門41度.
部屋締め切った状態でサイドカバー外して扇風機で風当てして出かけていた.
普段はもう少し換気よくしてるからもう少し下がる.
エアコン+扇風機にすると35度は超えない.
エアコンの風来そうな所に扇風機おいてその先にPC群を置いておくとまじ冷える.
>>328
問題ないよ.
330 :Socket774:2010/07/01(木) 23:39:59 ID:DebHszkL
室温30度, 湿度70% 窓フルOPENほぼ無風状態 扇風機回してるが俺に向けてるのでPCにはあまり意味なし.
XPSP3で各メーカ35〜38度ぐらい, ただサムチョンだけ表示25度. ww.
331 :328:2010/07/02(金) 13:19:10 ID:UgOi+D6l
>>329
遅くなりましたが, 問題無く使えてるみたいです. どうもありがとうございます.
速度もconecoでレビューしてる方達程度には出てるようで一安心.
温度は室温29度でWD10EALSは40度. システム用のWD6400AAKSも40度ですた.
332 :Socket774:2010/07/02(金) 17:40:18 ID:mgWLUPrc
>>330
おk サムチョン買ってくる!
333 :Socket774:2010/07/02(金) 17:57:53 ID:WDQOqO3r
>>324
EADSは原因不明の低速病があるからなぁ.
334 :Socket774:2010/07/02(金) 18:29:35 ID:2boFr3a8
>>330
つまり, サムチョンHDD搭載したPCを何台か部屋に置いとけば.
クーラーいらないってこと?
335 :Socket774:2010/07/02(金) 19:05:28 ID:CDx/hfcX
>>333
それは667プラッタでは発症しないんじゃないの?
336 :Socket774:2010/07/02(金) 19:07:27 ID:WDQOqO3r
>>335
それEARSでしょ.
337 :Socket774:2010/07/02(金) 19:13:42 ID:Qgy4upX1
500Gプラッタ以降はWDも海門も低速病あるよ.
338 :Socket774:2010/07/03(土) 01:34:28 ID:oNP7AQBe
>>333
EADSは問題ない. だからEADSを買いたいんだが,
すでに生産調整してるのか, 市場に出回らなくなり, 1万5千円くらいはする.
EARSは使う気はないけれど, あれはあれとして, 並列で売って欲しかった.
339 :Socket774:2010/07/03(土) 01:40:31 ID:DEA67Rn5
問題ないって何故言い切れるのか.
340 :Socket774:2010/07/03(土) 01:46:00 ID:DCplxCDB
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音.
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音.
こういうの嫌いだな.
裏で勝手に色々やるな.
341 :Socket774:2010/07/03(土) 01:53:27 ID:2jjZR0PL
>>338
2TB製品だけでもこれだけ選択肢があるよ.
どれを選ぶかはお客の自由.
* 貧困層向けの緑 AFT
wd20ears (Caviar Green): 9000円前後.
* 一般向けの黒 非AFT
wd2001fass (Caviar Black): 2万円強.
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=733
* プロ向け エンプラ/RAID 非AFT
wd2003fyys (RE4・約11W): 2.8万円.
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=732
wd2003fyps (RE4-GP・約7W): 2.7万円.
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=610
342 :Socket774:2010/07/03(土) 07:40:25 ID:1+ELp+zk
それにしても未だに律儀にhを抜く馬鹿がいるんだな.
343 :Socket774:2010/07/03(土) 07:52:29 ID:WsbWPm36
抜いてもらわないとログがでかくなってかなわんけど?
344 :Socket774:2010/07/03(土) 07:53:42 ID:UAd/rVpg
おれのフェノム II 965は鎌グランドつけているせいか46(C.)
日立の2テラが49(C.)
T33ケースの前面ファン停止中.
店で見本を回してみて気になる音じゃないので買ってきたら酷くうるさいので停止していた.
店はうるさいので案外家ではでかい音になるのは盲点だった.
もう音気にせず風当てる事にするか.
345 :Socket774:2010/07/03(土) 07:57:11 ID:1+ELp+zk
>>343
えっ!
お前どんだけ低容量のHDDを使ってるんだ?
1Gはあるか?
346 :Socket774:2010/07/03(土) 08:09:20 ID:WsbWPm36
>>345
8GBのUSBメモリに入れて使ってるけど, もうパンパン.
もちろん圧縮オプションつけてるよ.
347 :Socket774:2010/07/03(土) 08:23:22 ID:1+ELp+zk
もっと大容量のUSBメモリ買えよ.
348 :Socket774:2010/07/03(土) 08:36:13 ID:WsbWPm36
金ねえし.
仮に大容量のUSBメモリを買っても, 読み書きには容量分の時間がかかる.
ログは小さいにこしたことはない.
ログなんか捨てちゃえよって言うんだろうけど,
2ちゃんねるにストーカーが書き込んだものとかあるんだよ.
だけど, そういうのに限ってウィルスコードが貼り付けられて, アンチウィルスがログを削除しちゃうんだ.
仮にネット上に過去ログが残されていたとしても,
ウィルスが貼り付けられたようなのを公開するのは, 犯罪に手を貸すことになるので, 出回らないだろう.
そうすると, ストーカーの証拠が消えてなくなることになる.
ストーカー対策で一番重要なことは, 証拠を積み上げることだ.
10回とか100回とかの嫌がらせでは, 証拠があっても警察は相手にしてくれない.
1000回, 1万回のストーカーの証拠と, 数年間の継続性があって初めて証拠としての価値が出てくる.
ログは消せない.
だから無駄な書き込みはご遠慮願いたい.
まあ, ストーカーの書き込みを発見するたびに別に取っておけばよかったのかもしれない.
しかし, ・・・めんどくさいんだ.
349 :Socket774:2010/07/03(土) 08:36:46 ID:4L5HE6r7
なんか変なのがいるな.
350 :Socket774:2010/07/03(土) 11:31:16 ID:qlvKrpVf
自分だけがまともだと思ったら大間違いだ.
351 :Socket774:2010/07/03(土) 11:36:04 ID:9Z5iBX+X
おい障碍者ばかにすんな.
352 :Socket774:2010/07/03(土) 20:26:49 ID:zOdq8xeS
>>348
真性知障.
353 :Socket774:2010/07/03(土) 22:23:32 ID:2jjZR0PL
p2鯖で適当に1行書き足して抜いてるのでむしろh付けるのが面倒.
354 :Socket774:2010/07/03(土) 23:47:48 ID:DCplxCDB
意表をついてEADSが安くなってたりするな.
単価は最安とあまり変わらん.
なぜか1.5TBだが.
355 :Socket774:2010/07/04(日) 02:34:57 ID:eqruauDv
名前が似てて敬遠されてるのかな?
356 :Socket774:2010/07/04(日) 06:09:09 ID:Vm50qlKJ
EADSの1.5TBって原因不明の低速病発生率が一番高いモデルだよ.
357 :Socket774:2010/07/04(日) 06:27:09 ID:HFqkFhrI
率が高いとおっしゃるのだからきっと数字をお持ちなのだろう.
358 :Socket774:2010/07/04(日) 19:31:25 ID:f2UJCAq9
ツクモ通販で買ったWD10EALSが届いたよ.
最近は1.5Tや2Tが安いんで1T5900円弱はやや割高感はあるけど.
xpでも余計なこと気にしないで使えるしパフォーマンスが落ちないのがいい.
359 :Socket774:2010/07/04(日) 21:16:38 ID:HtsgJ7yD
やっぱそういう選択肢になるかぁ.
WD20EARSが格安だからどうしてもそっちに目がいっちゃうけど・・・・・・良く分からん低速病とか怖いし.
値段チェックしてみよ.
360 :Socket774:2010/07/04(日) 22:18:31 ID:HwE2j2iT
EALSにOS入れて使ってる奴いる?
1T以上でそこそこ安くてXPでシステムに使いやすそうなのがこれと日立1Tの2択だと思うんだが.
361 :Socket774:2010/07/05(月) 01:32:30 ID:TqpfHsXm
1. AFTなHDDだとパテ開始位置がズレてたら低速になる.
2. 大量のファイルがあるツリーを操作すると異様に重くなる.
この2つの問題はEALSにしたところでついて回るよ. SSDでも変わらない.
あと, XP・2kだけの問題としてあるのは.
3. セキュリティパッチを当てて副作用でパフォーマンスが落ちても改善パッチが出ない.
だけ.
これは環境によって様々だから出たり出なかったりするんでしょう.
362 :Socket774:2010/07/05(月) 01:32:56 ID:2OBaCQ7u
OSはSSD一択でしょ.
363 :Socket774:2010/07/05(月) 01:40:00 ID:TqpfHsXm
>>361 の1の検証.
パテズレの影響をさほど受けないOS/FSもある.
http://docs.google.com/fileview?id=0B3FrPli4FeuOYzRkYmQ4YWYtY2ZlMi00NmVlLWJjMTMtZTE2YjZkZDA0ZDk5&hl=ja
2の検証.
持っているならSSDでも試してみよう.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275863966/330
3は検証不能だけど, SP3を単体で当てたあと,
MicrosftUpdate(WindowsUpdate)を当てずに使えばいい.
364 :Socket774:2010/07/05(月) 01:40:44 ID:HZI9hVH3
>>360
EALS, システムで使ってる. 普通に使えてるよー.
今のところ何の問題も出ていない. 熱も音も速度も並.
XP-IDEで手間も気も使わないという意味では間違いなく鉄板.
365 :Socket774:2010/07/05(月) 01:41:29 ID:5mD/OZ7X
EALSでもAFTになってるものが出回ってるのか?
366 :Socket774:2010/07/05(月) 01:45:56 ID:HZI9hVH3
EALS, 現行モデルは非AFTだねぇ.
367 :Socket774:2010/07/05(月) 01:54:56 ID:5mD/OZ7X
ですよね〜.
>>361の3行目見て焦ったけど.
EALSはAFTじゃないのにどういうことだろう, 緑と間違えてるのかな.
368 :Socket774:2010/07/05(月) 02:05:22 ID:ToVxXYYc
>>366
>EALS, 現行モデルは非AFTだねぇ.
WD10EASL-00Z8A0はどっち?
369 :Socket774:2010/07/05(月) 06:39:32 ID:aJ68XaVg
ゆうパックやばすぎ.
http://up2d.2y.net/n/s/news579.png
370 :Socket774:2010/07/05(月) 22:01:32 ID:TqpfHsXm
>>367
指摘トン.
「この2つめの問題は」
371 :360:2010/07/06(火) 00:32:12 ID:d9c5YPkN
みなさん情報や報告ありがとうございます.
さすがにどのディスク使っても起こる問題は致し方ないです.
あと>>360のように書きましたが日立の1Tも問題起こるみたい?(>>50)
ちょっと調べてみたら新しいファームウェアによって解決してるとかなんとか出てきました.
本命 WD10EALS
対抗 HDS721010CLA332(AHCIで使った方が無難?)
大穴 HD103SJ
回転数にこだわらないなら海門LPや寒の5400rpmも選択肢に入ってくるか.
そうなると2Tも視野に入ってくるがそれにOS入れるのは果たしてどうなのか・・・.
海門LP2Tは倉庫用に愛用してるんだけど当然ながら比べるとちょっと遅いっすね.
372 :Socket774:2010/07/06(火) 02:20:51 ID:o8wunA0Y
安定取るならEALS
373 :Socket774:2010/07/07(水) 04:46:07 ID:YEYvhVIf
祖父で買ったCFD白箱WD10EALS
フォーマット後フルテストは通ったが, 代替セクタ120
40Gほどデータコピー後には140
あははは, はぁ.
374 :Socket774:2010/07/07(水) 10:40:33 ID:6gcCd5Gj
俺は2テラの8900円の奴だな.
安いが一番.
375 :Socket774:2010/07/07(水) 20:45:18 ID:Xz63aL/E
1Tなら結構選択肢があるな.
どれ選んでも倉庫用にもシステム用にも使えそう.
上にいくほど良さそうな気がする.
WD WD10EALS
寒 HD103SJ
HGST HDS721010CLA332
海門 ST31000528AS
376 :Socket774:2010/07/07(水) 21:11:47 ID:eXvDxEgj
2Tだと海門1択か.
377 :Socket774:2010/07/08(木) 02:06:36 ID:S2dzbZ+a
開門がいいから, ではなくて.
消去法だからなあ.
378 :Socket774:2010/07/08(木) 04:14:15 ID:PM8QNeVS
起動用は別に2TBも必要ないからな・・・.
379 :Socket774:2010/07/08(木) 07:15:17 ID:litQyALk
だからSSD
380 :Socket774:2010/07/08(木) 11:57:41 ID:1LDbSeN2
64G5000円で買えるならそうしたい.
381 :Socket774:2010/07/09(金) 01:19:29 ID:9QfEKa8W
SSD使いは宣伝が下手糞.
382 :Socket774:2010/07/09(金) 04:12:55 ID:iz02lTBp
WDのWD10EADS-00L5B1を去年の2月に買って酷使しまくってるけどまだいきてるな.
さすがにデータつめこみまくってたときはいろいろとやばかったしCRCエラーはいたけどフォーマットしたらとりあえず安定はした がHD
Tuneで速度が測れなくなった.
それとフォーマットする前の話なんだけどSMARTが狂った 起動時間と電源投入回数がリセットされた あと不良セクタ関係smart黄色.
最近かったWD20EARS-00MVWB0は今のところ安定しているが10EARSと同じところがsmart黄色.
同じところって言っても通じないから書くけど「C5 代替処理保留中のセクタ数」と「C6 回復不可能セクタ数」ね.
20EARSのほうはジャンパが必要とかっていってたけど普通にフォーマットしたあとにWDのソフト立ち上げて最適化?だかなかすれば大丈夫だった.
383 :Socket774:2010/07/09(金) 15:18:04 ID:XUZb0q0n
>>382
朝鮮学校では, きちんと日本語を教えてないの?
384 :Socket774:2010/07/09(金) 15:39:53 ID:trXOR1Ea
>>383
はい.
朝鮮語と反日だけはしっかりと教えますので.
385 :Socket774:2010/07/09(金) 16:26:45 ID:pOWY+ccT
>>383
授業料無償化+生保+税金免除で日本人の悪い行いを教えてもらえます!
将来は祖国へ帰って, 日本を負かすことが夢です!
386 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:58:24 ID:nAWmRSQk
383-385が国籍関係なくどこに出しても恥ずかしい人間だって事は分かった.
387 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:21:00 ID:9bK13ykz
>>386
お前が在日だってこともわかった.
これからの日本は「悪いものは悪い!」といえる国際派になるんだぜ.
388 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:33:36 ID:nAWmRSQk
誰もおめに日本代表なんて頼まんから.
ノコノコ出てくんなボケ.
389 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:40:54 ID:9bK13ykz
図星だったみたい. w.
390 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:38:37 ID:7X3QGf5z
図星って楽な言葉だよな.
391 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:43:59 ID:CggFQlUn
しかも作るの簡単だよな. [白星]って書くだけだし.
392 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:51:15 ID:1LscUwUx
そういうのはnu速とかに行ってやってくれないかな?
393 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:07:32 ID:9bK13ykz
>>392
メンゴメンゴ, 在日のハートに点火しちまった俺から謝るわ.
388 (=390?)
スレチだからやめようぜ 友愛友愛. w.
394 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:12:49 ID:ge8NXin1
あのさ.
なんでもいいけど.
関係ない書き込みはやめようぜ.
395 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:05:13 ID:9rDsLnSZ
北チョンの核で自滅してくれんかな.
半島ごと地上から消えればいいのに.
396 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:36:51 ID:C91hcku3
南チョンもな.
早く戦争してどちらも絶滅して欲しい.
397 :Socket774:2010/07/14(水) 01:24:52 ID:fXuvGkW7
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/13/075/index.html
米MS, Windows XPへのダウングレード権を2020年まで延長.
サポート伸びるん?
398 :Socket774:2010/07/14(水) 13:41:54 ID:+hPY5EmW
サポートはもう終わってる. 終わってるので延びようがない.
セキュリティ対策のアップデートは続く.
何か入るたびに重くなるが改善や改良のアップデートはない.
399 :Socket774:2010/07/14(水) 13:52:24 ID:o4oR1VzS
>セキュリティ対策のアップデートは続く.
2014年で終わりじゃないの?
400 :Socket774:2010/07/14(水) 13:58:26 ID:+hPY5EmW
ダウングレード権を続けるならやらないわけに行かないと思う.
401 :Socket774:2010/07/14(水) 14:23:01 ID:o4oR1VzS
機器の制御用端末等, ネットに繋がないPCのためじゃないの.
402 :Socket774:2010/07/14(水) 14:51:16 ID:5+mcksP0
ネットにつながなくてもUSBでウィルス感染するし,
脆弱性はそれを使い続ける限り影響する.
403 :Socket774:2010/07/14(水) 15:11:44 ID:+hPY5EmW
制御用・入力用端末だってスタンドアロンじゃない.
404 :Socket774:2010/07/14(水) 15:17:20 ID:HM+0qJgs
会社の片隅で今も頑張ってるようなPC-98x1(MS-DOS)のような使われ方する分には,
サポート打ち切られてもあんまり問題にはならないと思うけどね.
405 :Socket774:2010/07/14(水) 19:18:33 ID:HVNbnxnL
>>400
ダウングレードっていっても2014年よりももっと前にWin7自体が販売終了してるでしょ.
406 :Socket774:2010/07/14(水) 23:15:16 ID:eyVns3kE
アライメントなんて都市伝説.
>>285
大丈夫だけど到達したくは無い温度.
人間で言うと38.7度ぐらい.
>>287
セクタ容量をちゃんと報告してくれるなら無問題.
407 :Socket774:2010/07/15(木) 00:11:59 ID:KfDhPRFQ
50度か59度かで違うだろうけど50度台前半なら普通.
動作時 60度の仕様が普通.
到達したくない温度は70度.
408 :Socket774:2010/07/15(木) 00:20:01 ID:KfDhPRFQ
表明/申告/通知ときて今度は「報告」か.
自分が正しいと思ってるなら「表明」で押し通せば良かったのに.
409 :Socket774:2010/07/15(木) 05:31:16 ID:DA3gmz/7
意味がわからない.
410 :Socket774:2010/07/15(木) 07:16:53 ID:zi8aRTEy
>>408はWDスレや日立, 海門などの各HDDスレに沸く気違い.
数年に渡り定型文マルチコピペで荒らす他, "表明厨""シェアウェア屋"などの独自単語を使う.
http://tinyurl.com/28qmn7a
定型文マルチポスト.
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=Jh0NhMop&year=2010&month=03&day=07&action=search#4
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100131/K0I2U3VDb00.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100226/L3ROUkFKZmo.html
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=%2BB6SuCoM&year=2010&month=01&day=31#3
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=DYE5xPUz&year=2010&month=01&day=26#8
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=%2FtNRAJfj&year=2010&month=02&day=26#4
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=v%2B9kI9hv&year=2010&month=05&day=07#7
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=RFzpd7cH&year=2010&month=06&day=23&action=search
粘着例.
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100515/MW5ScnJYcFo.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100524/MTRldmxBYWg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100517/eS9RWUtUNzc.html
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=J0%2FvnqAt&year=2010&month=06&day=19&action=search#4
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=euGPLbo%2B&year=2010&month=06&day=28&action=search#1
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100526/MTlVYU9yUE8.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100512/VTFMNkpIcGM.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100613/ai96ZWNkenY.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100111/K21mWHJMdXE.html
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=YcFVW%2Fyu&year=2010&month=06&day=15&action=search
411 :Socket774:2010/07/15(木) 07:17:36 ID:zi8aRTEy
1日中2chに張り付く(特に低速病に対しての執着が異常)
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=w6WHsydx&year=2010&month=06&day=07&action=search
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=RFzpd7cH&year=2010&month=06&day=23&action=search
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=v%2B9kI9hv&year=2010&month=05&day=07
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=ngzKUztF&year=2010&month=06&day=10&action=search
ちなみに低速病スレで延々とhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272701195/33に誘導し荒らしてるのは彼.
まあ話のの前後の脈絡もなくいきなり表明なんたら言う奴が出てきたらすぐ分かりますよね.
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=KfDhPRFQ&year=2010&month=07&day=15&action=search
412 :Socket774:2010/07/15(木) 10:32:45 ID:F4VrVnWc
朝っぱらから君もたいがい気持ち悪い.
413 :Socket774:2010/07/15(木) 13:54:05 ID:AJALeNn3
ぶんぶん割とうるさい標準ファンで風当てたら.
50(C.)越えのHDDはみんな30(C.)代に落ち着いた.
50(C.)当たり前なんて言う窒息ケースで無風が一番悪いと思うよ.
414 :Socket774:2010/07/15(木) 15:00:19 ID:bvhDlDdq
HDDの冷却考えてないかうるさいファンをつけてるかどっちかしかないよな.
なんでHDDの隙間を空けつつ吸気口を設けないんだろう.
DVDドライブは窒息してるけどどーでもいいや.
415 :Socket774:2010/07/15(木) 19:22:04 ID:aekaWPig
雑誌に出てたけど風通しの悪いケースだとパーツの寿命が縮むん.
だって, 10度高いと寿命半分だって.
416 :Socket774:2010/07/15(木) 21:08:18 ID:Hy5onHMp
シェアウェア屋=HD Tune売れたら困る業者?
417 :Socket774:2010/07/15(木) 21:31:52 ID:Zt7Gcmme
飲み物こぼした時や埃のことを考えると密閉されていた方が有利なのだが.
418 :Socket774:2010/07/15(木) 21:41:41 ID:NQP7jYpp
>>415
それはコンデンサね.
419 :Socket774:2010/07/16(金) 15:04:58 ID:ioE8w0gH
>>415
60年が30年になっても大して問題にならない.
420 :Socket774:2010/07/16(金) 19:55:00 ID:tyrhCp44
60年だと死ぬまでほぼ大丈夫だけど.
30年だと生きてる可能性の高い時期にエロ動画をため込んだHDDがクラッシュしてオレ涙目.
421 :Socket774:2010/07/16(金) 20:12:50 ID:Zu5xD7ei
>>415
二時間が一時間になっても問題じゃないな.
422 :Socket774:2010/07/17(土) 03:46:36 ID:6qFOkcim
2時間の寿命ってお前の精子かよ.
423 :Socket774:2010/07/17(土) 11:45:20 ID:S9OdteND
とにかく夏でクーら無い奴は.
HDDにもガンガン風当てないと.
60(C.)越えぐらいでダウンだぞ.
>917 :Socket774[sage]:2010/07/16(金) 21:27:19 ID:ZWZjEy6T
今帰ってきたんだがPC2台が熱暴走で落ちてた.
サーバは動いてたんだが日立の1Tと2Tが69(C.)いってた・・・.
エアフロー改善するまでサーバは停止することにしました.
424 :Socket774:2010/07/17(土) 12:52:34 ID:VVclKgPx
現状のまとめとして.
WDは3プラッタ出やすいけど, xpのシステムドライブには向かない.
サム, 日立, seagateは若干お高くプラッタも多いが, xpでシステムドライブにしても無問題.
まちがっていたら指摘してくれ.
425 :Socket774:2010/07/17(土) 14:43:05 ID:sGE/9zEP
>>424
WDはアライメント調整方法しってりゃシステムでも問題ないよ.
そういった事知らんなら後者の認識でも良い.
てかぶっちゃけシステムにはSSD使え.
426 :Socket774:2010/07/17(土) 14:54:20 ID:dEJc2GF2
システムに使う妥協点:1TB(500Gx2プラッタ)/推定7200rpm のEALSだろ.
AFT問題もクリアだし. 低速病の報告もない.
427 :424:2010/07/17(土) 15:01:39 ID:VVclKgPx
訂正.
2TBのHDDについて.
現状のまとめとして.
WDは3プラッタ出やすいけど, xpのシステムドライブには向かない.
サム, 日立, seagateは若干お高くプラッタも多いが, xpでシステムドライブにしても無問題.
まちがっていたら指摘してくれ.
428 :Socket774:2010/07/17(土) 15:01:48 ID:jEmUawUf
確かにブルーは価格的にも性能的にもステキ.
最初はブラックとグリーンだけでいいだろうに・・・ と思ってたけど.
ケチつけるとしたら・・・電気食いなところかな.
429 :Socket774:2010/07/17(土) 16:11:48 ID:EC7LVFz5
EALS通販で買ったのはいいがコネクタとか別売りなのね・・・.
430 :Socket774:2010/07/17(土) 17:24:32 ID:9OH7/sIj
それ不良品だろ. w.
コネクタ別売りなんて見たことない.
431 :Socket774:2010/07/17(土) 17:27:48 ID:VVclKgPx
ジャンパのことじゃね?
432 :Socket774:2010/07/17(土) 17:47:13 ID:DxHPGTE0
ケーブルのことだと思った.
いずれにせよ>>429は頭弱.
433 :Socket774:2010/07/17(土) 17:50:35 ID:Sne2amSS
ケーブルのことじゃないのかな.
システムに使うならEALSかHD103SJだよ.
熱と音をきにしないならファームによっては日立もありだけど.
seagateは5900の奴以外どこでみても評判悪い気がしてる.
434 :Socket774:2010/07/17(土) 18:22:06 ID:c3/REzi9
きっと佐川のせいで取れたんだな.
435 :Socket774:2010/07/17(土) 18:25:49 ID:enXCGjHA
ゆうパックでしょ.
436 :Socket774:2010/07/17(土) 23:53:00 ID:I0mt+1TZ
XP環境にて, 5000AAKSから読み込みエラー起こってアンマウントされてしまう不具合が起きた.
こりゃ大変だと慌てて10EALS買ってバックアップ取り始めたら, 低速病だったことが判明.
EARSやEADSじゃなくて5000AAKSで低速病に見舞われるとは思いもよらなかったよ.
437 :Socket774:2010/07/18(日) 00:03:39 ID:jEmUawUf
>>436
エエエエ. 月末買う気満々だったのに・・・.
日立はなんとなく買いたくなかったんだよなぁ. 500Gプッタラの割りにおせーし.
シゲとサムは論外.
438 :Socket774:2010/07/18(日) 00:17:26 ID:zgGteUmC
速度的にはWD10EALSが一番バランス良いな.
SamsungとSeagateはシステムには微妙か.
114 :Socket774 [sage]:2010/06/15(火) 16:57:41 ID:YMIBUuYE
シーケンシャルはHD103SJ(145) =about=
WD10EALS(145)>HDS721010CLA332(140)>ST31000528AS(130),
ランダムRead4KはWD10EALS(0.75) =about= HDS721010CLA332(0.75)>ST31000528AS(0.6)
=about= HD103SJ(0.6)って感じ.
シーケンシャルは全く同じ型番でも10%位個体差があるので, 逆転する可能性も高いな.
ランダムはほとんど個体差は出ないけど.
439 :Socket774:2010/07/18(日) 00:18:31 ID:Klo/Xeyc
HGSTも何かファーム問題で面倒そうだし, サムソンは痛い目見てるトラウマがあるし.
maxtorは無くなったし, 海門はあの問題で何かイヤだ.
普通の値段で買うならEALSしか無えか.
WDは以前の悪評覚えてるから不安だ.
440 :Socket774:2010/07/18(日) 01:51:49 ID:pIkslyLg
2TBのHDDについて.
現状のまとめとして.
WDは3プラッタ出やすいけど, xpのシステムドライブには向かない.
サム, 日立, seagateは若干お高くプラッタも多いが, xpでシステムドライブにしても無問題.
まちがっていたら指摘してくれ.
441 :Socket774:2010/07/18(日) 03:19:15 ID:7hwxCx/p
うぜぇんだよ, 知障.
442 :Socket774:2010/07/18(日) 06:02:28 ID:WWlmYgax
>>420
その頃には存在忘れてるか, , 抜ける品質じゃなくなってるから大丈夫だ.
10年以上前溜め込んだエロ動画像にどれぐらい抜けるのが残ってるよ?
1割あるかないかだろ. しかも短い&低画質. そんなもん無くなっても大丈夫だ.
>>422
無精子かも知れないぞ.
443 :Socket774:2010/07/18(日) 07:55:43 ID:gsr2apmN
>>437
ジムとザクは論外に見えたorz.
444 :Socket774:2010/07/18(日) 08:03:01 ID:EysLIEuU
>>436
XPを再インスコすれば直るよ.
nLiteとか使うと環境が引き継がれるからクリンインスコ必須.
また半年ぐらいで再発するんで,
ドライバ入れてSPを最後まで当てた時点でイメージバックアップしておくといい.
445 :Socket774:2010/07/18(日) 11:45:30 ID:defin799
もうシステムはSSDか1TBで良いだろ・・・.
446 :Socket774:2010/07/19(月) 14:57:12 ID:pJsZumeE
2TBのHDDについて.
現状のまとめとして.
WDは3プラッタ出やすいけど, xpのシステムドライブには向かない.
(ツール使ったとしてもあまりおすすめできない)
サム, 日立, seagateは若干お高くプラッタも多いが, xpでシステムドライブにしても無問題.
まちがっていたら指摘してくれ.
447 :Socket774:2010/07/19(月) 15:28:29 ID:aXFcFdgG
>>446
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
448 :Socket774:2010/07/19(月) 16:04:54 ID:G4FaYBU/
俺XPでWDのEARSだけど, サムソン買わなくて本当によかった.
449 :Socket774:2010/07/19(月) 16:16:04 ID:pJsZumeE
サンクス.
再び2TBのHDDについて.
現状のまとめとして.
WDは3プラッタ出やすいけど, xpのシステムドライブには向かない.
(ツール使ったとしてもあまりおすすめできない)
サムは無限PIO病があり, 根本的な対策は現時点ではない.
日立, seagateは若干お高くプラッタも多いが, xpでシステムドライブにしても無問題.
まちがっていたら指摘してくれ.
450 :Socket774:2010/07/19(月) 16:19:40 ID:/B9Y5txR
>>449
お前はもう死ね!!!
それだけ.
451 :Socket774:2010/07/19(月) 16:25:17 ID:TVhtZU+J
活動的な馬鹿ってのは救いようがないな.
452 :Socket774:2010/07/19(月) 16:29:51 ID:G9s+fS4w
政治厨とかゲハ信者とかハード信者とかな.
453 :Socket774:2010/07/19(月) 16:51:55 ID:aXFcFdgG
>>449
各社とも2TB/SATA製品は用途別各セグメントにある.
WDだけでも>>330で.
用途別ってのは http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278900301/335
Seagate/HGSTにもAVストリーム用途以外のモデルがある.
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/s1=1000/
そもそもOSのインストールに適しているとは言えない.
最低価格帯の製品だけで何かを比べるのなら, 用途と型番明記は必須.
454 :Socket774:2010/07/19(月) 16:52:53 ID:aXFcFdgG
>>341 だった, 失礼.
455 :Socket774:2010/07/20(火) 02:00:18 ID:ShrsxLb/
誰かもう『XP環境でも安心して買える2TBのHDDを探すスレ』でも立ててやれ.
456 :Socket774:2010/07/20(火) 02:29:51 ID:NOM8wTOT
お前ら誰と話してるんだと思ったらとっくにNG登録してる奴だった.
457 :Socket774:2010/07/20(火) 03:02:17 ID:Eyk+yHLW
XPで とい観点から見るなら.
日立->それなりのトップスピードを誇って値段もそれなりに安いが, 熱く, 振動による騒音がとにかく煩い.
WD->2番手のスピードを誇って値段も手頃. 発熱も騒音も日立よりもマシだが, 低速病という原因不明の病を抱えている.
海門->最新型という一点においてトップを走るが, それ以外の面では日立やWDを下回る.
寒村->日立とWDを足して割ったような感じで一見良さそうだが, 製品自体の品質がとかく安定しない. 原因不明の故障やフリーズなどが起き易い.
個人的には以下がお勧め.
倉庫用に1TのEALS
システム用に5000AAKS
458 :Socket774:2010/07/20(火) 03:19:01 ID:D8Uloz+6
>>457
> 日立->それなりのトップスピードを誇って値段もそれなりに安いが, 熱く, 振動による騒音がとにかく煩い.
アイドル時の消費電力.
HD103SJ:6.3W
WD10EALS:6.1W
ST31000528AS:5.0W
HDS721010CLA332:4.4W
日立で消費電力・発熱がでかいのは5プラッタの2TBだけ.
振動も何十台も買って統計取ったのか?
7200rpmはメーカー限らず個体差が大きくて, 別物だと思われるくらい違う事も多いぞ.
> WD->2番手のスピードを誇って値段も手頃. 発熱も騒音も日立よりもマシだが, 低速病という原因不明の病を抱えている.
低速病と混同されてるAFTはWD10EALSとかじゃ採用されてないし,
本当の低速病は確率的に単なる故障だろ.
> 海門->最新型という一点においてトップを走るが, それ以外の面では日立やWDを下回る.
海門Barracuda7200.12って最新型どころか500GBプラッタ7200rpmでは最古型なんだが.
基本的に後発の方が性能良いので最古型だから性能も悪いわけ.
> 寒村->日立とWDを足して割ったような感じで一見良さそうだが, 製品自体の品質がとかく安定しない. 原因不明の故障やフリーズなどが起き易い.
故障が起きやすいって, まだ出てからそれほど経ってないだろ.
何十台も買って故障しまくったのか?
フリーズって何だよ, 勝手に止まるのは2TBだけだぞ.
どうしてここまでシッタカでいい加減な事を書けるのか疑問に思う・・・.
459 :Socket774:2010/07/20(火) 07:45:28 ID:oTuwyE23
>>458
>どうしてここまでシッタカでいい加減な事を書けるのか.
あんたのようなうるさ型の先輩が減ったからだ.
460 :Socket774:2010/07/20(火) 08:18:30 ID:pGFq5RKT
>>458
根本的に間違ってるからそれを指摘するのに.
アンタみたいな長文書かなきゃいけないんだよな.
長文書いてもバカはログ読まないし, バカがレス量で流れ作ったりするし自作板もひどいもんだ.
最近すげえ思ってたから書いちゃった.
461 :Socket774:2010/07/20(火) 10:19:28 ID:im6u/gfG
2TB以下の容量のHDDならどのメーカーのやつでも.
XP環境で不具合が起こらないんですか(?_?)
462 :Socket774:2010/07/20(火) 10:39:12 ID:KSedSMCn
>>461
自力でトラブル解消できないなら緑キャビア回避, HGSTは最近の3EAファームならXPで問題なし.
463 :Socket774:2010/07/20(火) 11:05:39 ID:ZLFRn6+/
>>461
容量は関係ない. 新しいモデルほどXPを見捨てつつある.
トラブルで時間とられたくなければ, 高くてもOSに関係なくつかえる旧モデルを買え.
464 :Socket774:2010/07/20(火) 13:22:35 ID:sPct/Zja
> WD->2番手のスピードを誇って値段も手頃. 発熱も騒音も日立よりもマシだが, 低速病という原因不明の病を抱えている.
これウソだよね?WDは低速病ってあんまり聞かない.
ツールを使わないといけないとかならわかるけどさ.
465 :Socket774:2010/07/20(火) 13:41:43 ID:9ntvCtYu
>>464
EARSのこれだろ. EALSなら関係なさそうだけど.
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272701195/
466 :Socket774:2010/07/20(火) 15:00:38 ID:sPct/Zja
早く海門の3プラッタ2TBでないかな.
もしかしたらツールなしてXPで使える仕様かも.
そうだったらかなりうれしい.
467 :Socket774:2010/07/20(火) 19:07:28 ID:ZUluPVIJ
そして2TBロックされるんですね.
468 :Socket774:2010/07/20(火) 19:24:04 ID:ShrsxLb/
EALS, 1TBということ以外はおおむね高評価だね.
XP以下で使うなら鉄板でしょ.
ただこれ以降は, そろそろWidows7に買えた方が.
という意見に収束していくんだろうな.
469 :Socket774:2010/07/20(火) 19:36:28 ID:uKBf54rO
Win2Kも根強い人気で, 最近まで使っている人結構いたいたから,
2Kより長く発売されたXPは, 2014までかなりの人が使い続けそう.
470 :Socket774:2010/07/20(火) 19:42:47 ID:4eQTh8U0
Win8って再来年だろう.
Win7って短命で終わりそうから, それまでXP使う人多そう.
471 :Socket774:2010/07/20(火) 19:49:28 ID:8GM5NuWr
[EARSの落とし穴]
・AFTなのでアライメント不一致が原因のパフォーマンス激落ちがある.
・確実にアライメントを一致させられるVista以降のWindowsでも, AFTの罠があり, 他のHDDと比較してパフォーマンスは悪い.
・Linuxでフォーマットすると「壊れたパーティション」と認識されWindowsがインストールできない.
・RAIDドライブと認識されてWD Align Utilityが使えない.
・一般的なツールでWindowsシステムパーティションをずらすとWindowsが起動しなくなる.
・Linuxのコマンドラインでパテ切りしたXPのバックアップがあるが, 開始位置を忘れたのでリストアしても起動しない.
・拡張1パテだしシステム情報でみると8の倍数セクタだから大丈夫と思っていたが,
論理セクタの開始位置ではなく拡張領域の開始位置だった.
実は論理セクタの開始位置は8の倍数ではなく, アライメントは一致しなかった. (VIAの場合など)
・ジャンパスイッチを利用した後, Windows7やWD Align Utilityを使ってアライメントが一致するパテ切りしたが,
ジャンパスイッチを外し忘れていたためすべて1セクタずれてしまった.
ジャンパスイッチを外すとデータは全て消える(というか読めなくなる).
* ようはベンチマークで性能テストすべし. 性能が出てなければ開始セクタやジャンパスイッチをチェック.
472 :Socket774:2010/07/20(火) 19:57:59 ID:XA74xl9h
* Advanced Format Technology(AFT)
2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが, 4096Byte(4KiB)に変更されたが.
論理フォーマットは旧来の512Byteのままだから, 物理4096/論理512のエミュレーションドライブとなる.
AFT対応HDDは, 各パーティションが物理セクタの途中から始まることが原因のオーバーヘッドによって.
速度低下しないように, XPでは事前対策が必要. (Vista/7では対応済みだからそのままで使える)
つまりパーティションアラインメントが, 物理セクタ境界とズレないように.
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正する.
・XPでの先頭パテの開始セクタは, 63セクタ目となる仕様なのでアライメント修正を要する.
・XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)IDEモードにすれば, 開始セクタは16128セクタ目となるので, 調整せずに使用可能.
(この場合, WD Alignを実行しても"aligned"と表示され, 既に最適化されていることが示される)
・Vista/7のPCでフォーマットすれば, 開始セクタは2048セクタ目(8の倍数番目)となるので, XP機に移設しても使える.
* AFTパテ作成方法.
・4KiBセクタに対応する, AFT用のフォーマッタ(複数パテ切り可能)
http://www.logitec.co.jp/down/soft/format_s/d_fmt.html
・WD Align Utility(開始セクタを2048セクタに修正する純正ツール)
http://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123
パテ切り>クイックフォーマット>WD Align実行の手順.
・GPartedでのAFTパテ作成, および開始-終端セクタの確認方法.
http://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
パーティションアライメントに未対応の復元ソフトを実行すると, Vista/7であっても.
アライメントがズレるので, WD Alignで修正すること. (WD版TIは対応済み)
Alignで修正完了までの所要時間は, 移動するデータ量に応じて長くなる.
また, 記録するファイルサイズの大小に応じて最適となるクラスタサイズは異なる.
OS別のAFTガイド表.
http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
チップセット依存の面があるので, 開始セクタ位置を確認, ベンチで標準的な速度が.
出ているかをチェックして疑問のある場合は, WD Alignを実行すること.
473 :Socket774:2010/07/21(水) 01:05:18 ID:Jlqr3DJJ
実際に購入したオレがきましたよ.
WD 不良.
サムソン 不良.
海門 不良.
日立 これから買ってみるところ.
474 :Socket774:2010/07/21(水) 01:36:35 ID:LJG941XZ
もうXPダメだな.
ハード的に.
475 :Socket774:2010/07/21(水) 02:56:36 ID:lxaNegLL
>>473
不良kwskお願いです.
わたしも日立買おうと思ってますw.
10K円なんで少々割高だけど.
476 :Socket774:2010/07/21(水) 11:10:23 ID:totQZ3uj
新規にXPのPCを組むことなんてないんだから.
ここで指摘されてることは世界の99.9パーセントのPCで欠点にはなりえない.
XPのPC持ってるやつはアイオーデーターとかバッフアローの外付けHDD使えばいいだけ.
477 :Socket774:2010/07/21(水) 11:16:52 ID:4tqNYV4N
日本人じゃない奴が紛れ込んでる?
ダウングレードの期限も延長されたし,
XPの方が都合のいい(Win7のXPモードでは駄目な)場合もあるから.
WDのように切り捨てにかかるメーカーの思惑とは別に, 新規にXP入れるPCってのはあるよ.
478 :Socket774:2010/07/21(水) 11:31:46 ID:2/EaaCfx
ウチはWHSなんでホイホイ乗り換えられないんだよね.
嫌でもXP互換から抜け出せないんだよ, おかげでBigSector関係はやたら.
詳しくなったけど.
479 :Socket774:2010/07/21(水) 13:00:01 ID:u8wcQTna
XPはXPで今のまま使って, カネができたら別に新しいのを買うといいすよ.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278900301/500
Linuxなら現状構成で2TなHDDを追加していってもディスク周りの糞詰まりはないけど,
それじゃ多分満足できないでしょ?
480 :Socket774:2010/07/21(水) 16:02:25 ID:RTk3bdam
質問です.
現状(あと1年)はXPでUSBかシステム以外のドライブで使用します(要は倉庫)
1年後に7を導入予定です.
この場合, どのようにすべきでしょうか?
WD Align System Utilityを使うべきでしょうか?
倉庫の中身はおもにtsファイルです.
481 :Socket774:2010/07/21(水) 16:36:09 ID:u8wcQTna
>>480
HDDの故障を除いて,
XPで使ってて遅くなったらクリーンインストールすれば復活すると思う.
XP使用時の低速症状は必ずそうなるわけでもなく,
また(証言を信用するなら)基本的にはHDDのメーカやAFTとは関係なく.
EADSでもAAKSでもHGSTでもSeagateでもSamsungでも出てるし.
482 :Socket774:2010/07/21(水) 16:42:04 ID:RTk3bdam
>>481
いや, クリーンインストールだとデータを退避させないといけないのでは?
ようは倉庫代わりならOSがXpでもWD Align System Utilityつかわないで使用でOKってことでしょうか?
483 :Socket774:2010/07/21(水) 16:48:12 ID:u8wcQTna
>>482
1行目: 別ドライブの倉庫は影響を受けませんよ?
2行目: それは無理. 拡張パテに論理ドライブで逃げる手もあるけどアラインなんか超簡単.
484 :Socket774:2010/07/21(水) 16:51:02 ID:RTk3bdam
OK
結論.
将来7で使うにしても, 現状XPにおいて倉庫として使うならWD Align System Utilityは必須.
よって今からXPにSATAでHDDを接続>フォーマット>WD Align System Utility>以後USBで使用.
こんな感じで頑張ってみます.
485 :Socket774:2010/07/21(水) 16:54:30 ID:u8wcQTna
>>484
ご武運を.
486 :Socket774:2010/07/21(水) 18:38:34 ID:TnpQcEkj
アライメントは直すのにSATA直結が必要なのが面倒臭い.
487 :Socket774:2010/07/21(水) 20:52:35 ID:ltoAh041
WD2TBを1パーティション・ベーシックで指定してWD Align適用でFA?
これでもWin7で同じように1パーティション・ベーシックで使うとに比べて何らかの支障は出るの?
488 :Socket774:2010/07/21(水) 22:04:51 ID:TnpQcEkj
7の基本領域&1パテはアライメントずれないけど, XPのそれはずれる.
心配ならグダグダ言わず初期化して, 初期化直後にTIかけとけ.
489 :Socket774:2010/07/21(水) 22:17:12 ID:ltoAh041
TIってWDが提供しているTrueImage?直後にTIをかける理由は?
490 :Socket774:2010/07/21(水) 22:46:48 ID:5gPL141j
自動車だってアライメント調整きちんとしないと.
タイヤがゆがんで燃費悪くなったり走りがおかしくなるんだ.
ジサカーなら調整できるものはキッチリ調整しようや. w.
491 :Socket774:2010/07/21(水) 23:05:23 ID:RTk3bdam
WD Align適用しても, システムでは使うべきではないという声があるが, 真偽のほどはいかがなものだろうか?
この書き込みが原因で, 3プラッタの他社の2TB待ちなんです.
492 :Socket774:2010/07/21(水) 23:22:00 ID:totQZ3uj
不安ならwindows7にすればいいだけ.
デスク・ノート二台分でも28000円するけれど.
HDDのデータ全滅すること考えたら安いものだろう.
それすらケチる人らが2TBとか順序がおかしくないか.
493 :Socket774:2010/07/21(水) 23:30:10 ID:RTk3bdam
いや, それはない.
>HDDのデータ全滅すること考えたら安いものだろう.
手元にある以前使っていたHDDにデータがあるので, 全滅はないでしょ.
494 :Socket774:2010/07/21(水) 23:34:21 ID:b3lH/1dx
WDは選択肢にないわ.
495 :Socket774:2010/07/21(水) 23:37:19 ID:y/gxyADj
SeagateとHGSTの2つから選ばないといけないのか.
大変だな.
496 :Socket774:2010/07/21(水) 23:37:21 ID:uk1rtAaJ
1T以上だと俺の選択肢にないのは日立だな.
497 :Socket774:2010/07/21(水) 23:39:13 ID:RTk3bdam
1T以上ではなく, 今なら2TB一択でしょ. ただし, XPならあえて1. 5TBのほうが安全かも.
他社3プラッタの2TBがどう出るか, 本当に楽しみだよ.
498 :Socket774:2010/07/21(水) 23:46:22 ID:6ZaFuT/C
日立だけは3プラッタ2Tが出るのは当分先なんだろうな・・・.
499 :Socket774:2010/07/21(水) 23:56:49 ID:RTk3bdam
しかも, 回転数も7200の予感.
まあこれはメリットでもある.
500 :Socket774:2010/07/22(木) 01:45:49 ID:VuMcLbYP
そして3Tへ・・・.
501 :Socket774:2010/07/22(木) 01:58:47 ID:+S1bv8Um
WDは完全に物置用途として利用.
システム用途にはHGST
そのほかは選択肢にすら入らない.
502 :Socket774:2010/07/22(木) 02:01:41 ID:fdg7sC81
>>491
使うべきではないかどうかは各人が判断する問題だが,
AFTとファイルシステムの都合上ランダムライトが遅いのは確か.
これはアラインメントとは別問題だから, WDAlignを実行しても改善されない.
Windows7はAFT対応パッチが出てるが,
現状ではHDD側が対応してないから外部ツールを入れないと有効に出来ない.
503 :Socket774:2010/07/22(木) 02:03:38 ID:fdg7sC81
ちなみにXPに限らず, Vistaも7(パッチ&ツール未導入)も遅くなる.
Linux(Ubuntu)はファイルシステムの都合上遅くならない.
504 :Socket774:2010/07/22(木) 02:21:04 ID:IxXu3edB
>>502
そこがよくわからないんですよね.
3プラッタでも遅いってのが.
他社3プラッタなら早いはず.
505 :Socket774:2010/07/22(木) 02:31:15 ID:fdg7sC81
>>504
3プラッタとか関係ない, 問題はAFTだから1プラッタでも4プラッタでも発生する.
ここに詳しく書かれてるから, 長いけどしっかり読んでくれや.
検証:アドバンスト・フォーマット・テクノロジー.
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/
3.5インチはまだWDだけだが, 2.5インチでは既に東芝からもAFTドライブが出ているので,
今後各メーカーから出てくると思われるから今のうちに仕組みを理解しておくと良い.
506 :Socket774:2010/07/22(木) 02:45:50 ID:IxXu3edB
かしこです.
他メーカーは2TB以降に移行してくれることを願う.
507 :Socket774:2010/07/22(木) 04:47:25 ID:woRuzaZ3
>>506
かしこって何?
508 :Socket774:2010/07/22(木) 06:13:27 ID:JqevzL74
>>489
> TIってWDが提供しているTrueImage?
その通り.
> 直後にTIをかける理由は?
フォーマット直後なら一瞬で終わるから.
別に運用開始1年後とか限界ぎりぎりまでデータ書き込んでからでもいいけど,
データが多いと半端無く時間がかかる.
509 :Socket774:2010/07/22(木) 06:27:10 ID:woRuzaZ3
>>508
TrueImageってバックアップソフトでしょ?空っぽのパーティションをバックアップしてどーすんの?
510 :Socket774:2010/07/22(木) 07:21:03 ID:Ar+9VFbm
>>506
シェアウェア屋の言ってることを判断する能力がなければ読んでも無意味.
表明なんたらは幻想だからしっかり読めよ.
ベンチならいくらでも出てる, 遅くなるも速くなるもないんだ.
511 :Socket774:2010/07/22(木) 07:40:07 ID:woRuzaZ3
>>510
まず, お前の言ってることが理解できねえ.
512 :Socket774:2010/07/22(木) 14:37:37 ID:IxXu3edB
>>ALL
このスレは初心者に優しく行こうよ.
>>509
そうじゃないんだよね今回のツールは. ただHDDの仕組みを変えるだけ.
TrueImageの会社ってバックアップソフトつくってるからそういうノウハウ持ってるんだよ.
たとえばRAIDとかバックアップするときにそういうのも調整しないといけないじゃない.
だからよ.
513 :Socket774:2010/07/22(木) 21:00:00 ID:wK/ZVCvc
>>510
WDスレや日立, 海門などの各HDDスレに沸く気違い.
数年に渡り定型文マルチコピペで荒らす他, "表明厨""シェアウェア屋"などの独自単語を使う.
http://tinyurl.com/28qmn7a
定型文マルチポスト.
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100131/K0I2U3VDb00.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100226/L3ROUkFKZmo.html
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=%2BB6SuCoM&year=2010&month=01&day=31#3
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=DYE5xPUz&year=2010&month=01&day=26#8
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=%2FtNRAJfj&year=2010&month=02&day=26#4
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=v%2B9kI9hv&year=2010&month=05&day=07#7
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=Jh0NhMop&year=2010&month=03&day=07&action=search#4
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=RFzpd7cH&year=2010&month=06&day=23&action=search
粘着例.
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100515/MW5ScnJYcFo.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100524/MTRldmxBYWg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100517/eS9RWUtUNzc.html
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=J0%2FvnqAt&year=2010&month=06&day=19&action=search#4
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=euGPLbo%2B&year=2010&month=06&day=28&action=search#1
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100526/MTlVYU9yUE8.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100512/VTFMNkpIcGM.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100613/ai96ZWNkenY.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100111/K21mWHJMdXE.html
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=YcFVW%2Fyu&year=2010&month=06&day=15&action=search
514 :Socket774:2010/07/22(木) 21:00:48 ID:wK/ZVCvc
1日中2chに張り付く(特に低速病に対しての執着が異常)
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=w6WHsydx&year=2010&month=06&day=07&action=search
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=RFzpd7cH&year=2010&month=06&day=23&action=search
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=v%2B9kI9hv&year=2010&month=05&day=07
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=ngzKUztF&year=2010&month=06&day=10&action=search
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100223/L2IxemtDck4.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100316/MkIwb01HbW0.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100527/djZMVXIxQUY.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100717/YjRuc2hyTkw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100226/d1JQaWYva1E.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100225/RWpSV1A3ZVY.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100512/ZENNR3B0R0E.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100314/Mk5pN3ZBemw.html
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=ihmHQzAP&year=2010&month=06&day=07&action=search
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100227/ZjdQc1dFdHM.html
7/12 午前中から張り付く. HGSTスレ立てをしようとするが失敗.
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=aXFcFdgG&year=2010&month=07&day=19&action=search
ちなみに低速病スレで延々とhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272701195/33に誘導し荒らしてるのは彼.
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=aXFcFdgG&year=2010&month=07&day=19&action=search
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272701195/967
967 :Socket774[sage]:2010/07/19(月) 01:22:57 ID:aXFcFdgG
>>949
あなたが本気で低速病を証明したいのなら >>33 で簡単にわかりますよ.
まあ話の前後の脈絡もなくいきなり表明なんたら言う奴が出てきたらすぐ分かりますよね.
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=KfDhPRFQ&year=2010&month=07&day=15&action=search
515 :Socket774:2010/07/22(木) 21:20:00 ID:Ar+9VFbm
それは一向にかまわないがこれは俺じゃないよ.
句読点の有無ぐらいはちゃんと見ときなよ.
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100223/L2IxemtDck4.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100316/MkIwb01HbW0.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100527/djZMVXIxQUY.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100226/d1JQaWYva1E.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100225/RWpSV1A3ZVY.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100512/ZENNR3B0R0E.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100314/Mk5pN3ZBemw.html
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=ihmHQzAP&year=2010&month=06&day=07&action=search
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100227/ZjdQc1dFdHM.html
シェアウェア屋も熱心なファンがついてよかったねえ.
本人かもしれないけど.
667プッタラ発売日にツクモにあったと聞くやいなやすぐさま買いに出かけて,
その日の夕方には「表明してない! 欠陥だ!」って叫んだ甲斐があったね.
516 :Socket774:2010/07/23(金) 02:16:43 ID:LEIqQM1j
>>515
欠陥と言えるかは分からないけど欠点ではあるだろ.
517 :Socket774:2010/07/23(金) 04:00:16 ID:OI99Rw7t
あのさ, ぶっちゃけ勇気出して言うわ.
擁護派も否定派も. 初心者からすると情報が錯綜していてわからないのよ.
どちらが正しいのかって.
518 :Socket774:2010/07/23(金) 07:38:36 ID:+aHUM1tp
そうですか.
519 :Socket774:2010/07/23(金) 08:30:16 ID:gsrlwnQ2
>>517
「わからない人は手を出すべきではない」って点では両者一致しているのでは.
初心者にはメーカーサポート付のサードパーティメーカー製品があります.
520 :Socket774:2010/07/23(金) 08:51:54 ID:gsrlwnQ2
>>516
WDが公開している仕様を満たしていないことが原因になって.
実害が発生していると証明できないならば, 欠点や欠陥とは言えない.
ここまでの話の流れを次のレスにまとめた.
521 :Socket774:2010/07/23(金) 08:56:31 ID:gsrlwnQ2
緑モデルの出始めは「テレビの録画入れる倉庫だから遅くてもいい」って話だった.
ところが「低速病になる」って言い出す人がいた. EARS発売前のことだった.
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/jisaku/1264295813
ファイルサイズは関係なくEADSで超低速になるって話だった.
まあしかし大多数の人は経験してないわけで, 再現性もなく相手にされなかった.
再現性.
ハードウェアに欠陥があるなら決まった手順で再現できるはず.
EARSが発売された後, シェアウェア屋の「gccのソースのコピーが遅い」って話が持ち出された.
ところがそれもLinuxでやったらファイルシステムがntfsでもさほど遅くはなかった.
http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1272689070/4
結局, Windowsのファイルハンドリングの糞っぷりが明らかになっただけだった.
522 :Socket774:2010/07/23(金) 09:07:05 ID:+rHzA9pB
>>521
> EARSが発売された後, シェアウェア屋の「gccのソースのコピーが遅い」って話が持ち出された.
> ところがそれもLinuxでやったらファイルシステムがntfsでもさほど遅くはなかった.
> http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1272689070/4
> 結局, Windowsのファイルハンドリングの糞っぷりが明らかになっただけだった.
そのWindowsのファイルハンドリングを改善するパッチがEARSでは作動しないのが問題だろ.
原因の一端であるWindowsはパッチで修正してきたんだから, EARSも修正してくれればいい.
523 :Socket774:2010/07/23(金) 09:08:19 ID:/wDzXiSA
安心して使えないなら, もうEALSにしとけよ.
524 :Socket774:2010/07/23(金) 09:21:42 ID:gsrlwnQ2
>>522-523
1. AFTなHDDだとパテ開始位置がズレてたら低速になる.
2. 大量のファイルがあるツリーを操作すると異様に重くなる.
この2つめの問題はEALSにしたところでついて回るよ. SSDでも変わらない.
2の検証 (>>522の言うMSのパッチでは直らない)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275863966/330
魚拓.
http://megalodon.jp/2010-0723-0919-30/pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275863966/330
あと, XP・2kだけの問題としてあるのは.
3. セキュリティパッチを当てて副作用でパフォーマンスが落ちても改善パッチが出ない.
525 :Socket774:2010/07/23(金) 09:38:24 ID:f7G5yXxc
ID:gsrlwnQ2は513の独自単語中厨だから相手するな.
526 :Socket774:2010/07/23(金) 10:08:45 ID:5dpJHBM2
とりあえずXP使いならWDやめとけ.
初心者ならなおさら.
527 :Socket774:2010/07/23(金) 10:13:18 ID:gsrlwnQ2
>>525
ID変えまくって多数派を装ってデマを流しまくっても完全論破された低速厨には,
実証不可能な「表明/告知/申告/通知」連呼と人格攻撃しかできなくなったんだな.
みじめ.
コピペでも人格攻撃でもかまわないが次から >>515 の訂正よろしくな.
528 :Socket774:2010/07/23(金) 11:59:17 ID:/wDzXiSA
あえて釣られる. ID:gsrlwnQ2(笑)
>>526
今のところXPだとWDのEALSがもっとも安心出来るワケだが.
* 特に対策や心構えが必要ないという意味で安牌.
XPは延命されてるけど進展があるわけじゃないから.
結局は取り残されている感じ. 難しいのぅ.
529 :Socket774:2010/07/23(金) 12:28:01 ID:LEIqQM1j
>>520
たとえば5000回転のHDDは7200回転のHDDと比較して回転待ち時間が長いのでランダムアクセス性能が低いというのは.
低回転HDDの欠点だと言えると思うが, ランダムアクセス性能が低いことに起因する実害を証明したとしても,
それは選択した人の自己責任であってWDの責任とは言えない.
しかし>>520はWDの責任だと言う. おかしな話だ.
530 :Socket774:2010/07/23(金) 12:35:27 ID:LEIqQM1j
訂正.
>>520
5000回転ではランダムアクセス性能が低いためにシステムが機能しなくなる状況があるとして.
7200回転のHDDを使えば問題は起きないのであれば, 5000回転は明らかに欠点であると言える.
また, 低回転では問題にならないのに,
高回転に起因する熱問題によってHDDが仮死状態になってしまうのはそのHDDの欠点であると言える.
仕様通りに動作しても期待する性能を満たさないものは欠点だろ.
531 :Socket774:2010/07/23(金) 15:14:45 ID:gsrlwnQ2
>>529
>公開している仕様を満たしていない.
だよ.
転送レート/物理的仕様他の.
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=773
532 :Socket774:2010/07/23(金) 16:00:36 ID:LEIqQM1j
>>531
ああそう.
君の理屈だと民主党政権に欠点はないと言うことだよね. じゃあなんで選挙で負けたんだろうね.
見えないところで悪事を働いていると言うことかな?
533 :Socket774:2010/07/23(金) 16:04:32 ID:c6mgxDUh
何言ってんだこの基地外.
534 :Socket774:2010/07/23(金) 16:11:48 ID:gsrlwnQ2
説得されるにも説明されるにも基礎教養は必要なんですよ.
535 :Socket774:2010/07/23(金) 16:19:20 ID:/wDzXiSA
で, 何をどうしたいのだね?
536 :Socket774:2010/07/23(金) 16:40:41 ID:gsrlwnQ2
ふえるわけわかめちゃん回収.
537 :Socket774:2010/07/23(金) 17:12:50 ID:5ahbenkd
>>528
いまのEALSが大丈夫でも, それがいつまでつづくかわかんない.
わざわざWDかわんでも, 日立かっときゃいいのさ.
538 :Socket774:2010/07/23(金) 21:42:38 ID:OI99Rw7t
とりあえず他社が1万以下で2TBの3プラッタだしてくれればそれで解決なんだが.
ただそれの互換性についてが大問題なんだけど.
539 :Socket774:2010/07/25(日) 06:39:48 ID:StrUDHOQ
>>501
OS用途なのですが, なんにも面倒かけずに使えそうなのは.
HGST HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)でしょうか?
HGSTの1Tのも半額くらいなのでそちらのほうが無難でしょうか.
540 :Socket774:2010/07/25(日) 09:46:20 ID:o26UccYF
それがいつまでつづくかわかんない(笑)
541 :Socket774:2010/07/25(日) 10:59:31 ID:NCvZUrJm
辞めておけ. w.
日立の2テラでOSとは大胆すぎる.
プラッター何枚だと思う?
OSは一枚プラッターかSSDに決まってるだろう.
542 :Socket774:2010/07/25(日) 16:06:54 ID:kzc9dOcG
1プラッタはゴミ.
音もうるさいし(カバーが薄くて音漏れしやすい),
2プラッタよりランダムが遅い場合が多い.
徹底したコストダウンを行ってる.
543 :Socket774:2010/07/25(日) 19:08:11 ID:StrUDHOQ
>>541
4枚なのは知っていますがそんなにハードな使い方も.
しないので大丈夫かなと・・・・.
OS分は40Gにして, 残りはお気に入りエロでも入れておこうかと.
それで今使っているのをエロ集めにと.
HGST HDS721010CLA332 の1Tのほうで考えて見ます.
544 :Socket774:2010/07/25(日) 19:51:42 ID:wC+4pviU
5枚だし.
545 :Socket774:2010/07/26(月) 05:22:51 ID:ABMdHX9W
>>542
馬鹿め, その代わりこわねにくいだろうが.
という俺も実は多プラッタ主義だよ.
壊れにくさはRAIDで補えばいいだけ.
546 :Socket774:2010/07/26(月) 05:48:42 ID:kaBoHe3u
>>545
それは微妙, 1プラッタは各パーツが簡素な感じになってる.
1プラッタに十分な品質にまでコストダウンしてる感じ.
1プラッタ.
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/82A0155FB7E34AA08625713B005669E9/$file/P2_top_SATA_HR.jpg
3プラッタ.
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/65E8319E4DDCC2C18625713B00564B80/$file/V5_top_SATA_HR.jpg
5プラッタ.
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/4A1AE25822F2AF0E86256F86007ED3AF/$file/Kurofune2-SATA-HR.jpg
1プラッタ, 2プラッタ/3プラッタ, 4プラッタ/5プラッタって感じでゴツくなってる.
同じパーツ使ってる2プラッタと3プラッタなら, 2プラッタの方が壊れにくいだろうけど.
547 :Socket774:2010/07/26(月) 09:57:43 ID:uGAFE2/H
簡素というかヘッドの本数以外の違いがわからん.
548 :Socket774:2010/07/26(月) 10:35:09 ID:Z1REMDAN
>>547
ヘッドとその根元部分の材質がメタルからメッキ, アルミっぽい安っぽい輝きになってる.
1プラッタとかは肉が薄いから強度を出すために凸凹が付けてある.
549 :Socket774:2010/07/26(月) 12:15:18 ID:qTYJcDes
やっぱりお前は馬鹿だな.
プラッター多くなれば故障も多くなる.
宝くじだって一枚買うより5枚買った方がほんのちょっぴり当選確率上がるだろう.
おなじように5枚プラッターはそのうちのたった一枚壊れても全滅なんだぞ.
550 :Socket774:2010/07/26(月) 12:47:36 ID:kI5uAGTH
・・・と工業高中退が半端な知識で講釈垂れるのであった. w.
551 :Socket774:2010/07/26(月) 12:56:54 ID:cNZGpPau
理屈としてはそうなんだが実際のところの故障率を見てみないと判断はできないが.
経験から言って特定のプラッタだけに故障が起こったことがないのでなんとも.
だいたい壊れるときは最初から怪しい動きや音をしだして全部動かなくなるか,
落っことして傷がついて破損クラスタが増えていくパターンしか経験がない.
552 :Socket774:2010/07/26(月) 13:44:31 ID:VSOuPu34
>>547
プラッタ軸・ステッピングモータ軸の固定方法がかなり違う.
プラッタ軸は1プラッタのは簡素.
今の5000〜5700rpmな3プラッタは片軸ありだっけ.
5プラッタだと確実に上蓋側からも固定するんで凹んでる.
ヘッドは外見で差がわからないけど.
アクチュエータ(アーム)とステッピングモータの剛性はかなり違うね.
ステッピングモータのコイル部カバーの面積も違う.
参考 HDDの構造.
http://piik.pskd.net/category1.html
HGST http://www.pc-info.sakura.ne.jp/hdd-sikumi-kouzou.html
Fujitsu http://pspnds1000.blog23.fc2.com/blog-date-200908.html#entry73
Quantum http://www.pasonisan.com/customnavi/hdd/hdd9nakami.html
553 :Socket774:2010/07/26(月) 14:02:56 ID:Ta1lgSL6
規制解除来たかな?
>>542
多プラッタよりランダムが遅かったり, 2プラッタより音が大きかったりというのは.
軸周りもコストダウンしていたり, 重心のブレが出やすくてだと思っていたけど.
カバーとかの筐体も貧弱なの?
>>546
わかりやすい.
>>552
ステッピングモータ軸ってアームの根元の軸?
参考サイトは詳しくて役立ちそう.
554 :Socket774:2010/07/26(月) 17:07:04 ID:PB/giuIS
1プラッタは消費電力が少ない->発熱が低いって意味の壊れにくさはあると思うけど,
構造的な壊れにくさはほとんど無いだろうね.
メーカーもその辺は理解してて構造も変えてきてるだろうし.
>>553
音が大きいに関してはトップカバーが薄くなってるメーカーがある.
[HDD] 1プラッタ至上主義者7 [高密度]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272157113/157, 159, 167
ランダムが遅いのはVCMの磁石が小さい->モーター出力が低いせいかねえ.
555 :Socket774:2010/07/26(月) 17:41:19 ID:ABMdHX9W
>プラッター多くなれば故障も多くなる.
当たり前だ馬鹿.
じゃあ1プラッタ3台と3プラッタ1台はどうなんだ?
あとコストの話もしような.
556 :Socket774:2010/07/26(月) 17:51:44 ID:saFjCW/y
おまえはなにをいっているんだ.
557 :Socket774:2010/07/26(月) 18:11:18 ID:bKpSnUzb
>>555
まぁいいたいコトは分かるんだけど,
とりあえずお前はNorthwood Pentium4スレッドを.
ガチホモコピペ連投で荒らすのは止めろ.
558 :Socket774:2010/07/26(月) 18:30:50 ID:vKkoIHx5
>>555
なんだお前だったのか. w.
どれ, 芋掘りしてやろうか?
559 :Socket774:2010/07/26(月) 19:26:25 ID:Ta1lgSL6
>>554
トップカバーもコストダウンの対象なのか.
アクセスタイムにはボイスコイルの出力とかも絡んでくるのかな, ややこしい・・・.
560 :Socket774:2010/07/26(月) 21:50:47 ID:FcTbzYkS
日立の0S02602はどう?
561 :Socket774:2010/07/27(火) 14:20:58 ID:r5TYR/Qo
XP関係ねぇ. w.
562 :Socket774:2010/07/27(火) 14:51:35 ID:T1nA1iFg
EARSとかって, Win7でフォーマットすればXP上でもパフォーマンス一緒?
563 :Socket774:2010/07/27(火) 21:12:06 ID:yWQiq05D
>>562
x フォーマット.
o 領域確保.
Win7やVistaで未フォーマットのままボリュームを作成してXPでフォーマットしてもおk.
要するに, パーティションの開始セクタが2048なら問題ない.
564 :Socket774:2010/07/28(水) 10:38:06 ID:m46JGrAy
TrueCryptはどうなのよ...
565 :Socket774:2010/07/28(水) 17:22:43 ID:QXlFO4GX
新しいHDD繋げてフォーマットするとき間違って前からあるやつ消しちゃわないか.
ドキドキする. いつまでたっても慣れない.
566 :Socket774:2010/07/28(水) 20:45:18 ID:CLk5m2P5
>>565
キミは大事な書類書く時は何度も見直した方がいい. w.
567 :Socket774:2010/07/28(水) 23:00:11 ID:JIZvGUJO
>>565
その緊張感を忘れちゃだめだよ.
何十台, へたすると100台くらい使ってきているが,
毎回初動のときは緊張する.
最近ちょっと宗教はいってきた. w.
568 :Socket774:2010/07/28(水) 23:10:59 ID:gZ/uzLq1
外部にもバックアップを取っておけば.
多少は緊張せずに済む.
569 :Socket774:2010/07/28(水) 23:43:57 ID:gsn5MIau
消す前にドキドキするヤツは素人.
消してから何だかワクワクしてくるのが悟空.
570 :Socket774:2010/07/29(木) 16:33:04 ID:FSLHb4HE
同一機内に同じ型番のHDDが存在しないから緊張したこと無いな.
571 :Socket774:2010/07/29(木) 17:53:00 ID:v13Qx8wO
WD20EARSをXPで快適に使うのは無理でFA?
572 :Socket774:2010/07/29(木) 17:55:38 ID:SPK0hM/O
だから倉庫用でパテ切りしないのなら何もしないでOKと何回も書いてるだろうがボケ!!!
573 :てふてふ@1xsES22i66 - :2010/07/29(木) 18:04:58 ID:xjd2kkdk
>>572
>だから倉庫用でパテ切りしないのなら何もしないでOKと何回も書いてるだろうがボケ!!!
最低でも1パーティションは切らないとアカンでしょう.
574 :Socket774:2010/07/29(木) 18:49:33 ID:V3NRYlWQ
パーティションを切らなくても公式ツールのData Lifeguard Diagnosticsは快適に動くけどな.
575 :Socket774:2010/07/29(木) 20:30:06 ID:n7qdMnX4
http://www.amazon.co.jp/dp/B00367NFZQ/
これはなんか問題あったのかな?
576 :Socket774:2010/07/29(木) 20:40:41 ID:hkD4eMso
>>575
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
577 :Socket774:2010/07/30(金) 00:40:31 ID:ahxssEh5
そんな表示はじめてみた.
578 :Socket774:2010/07/30(金) 22:11:16 ID:AZ3g1K03
あの梱包が目に浮かぶようだ.
579 :Socket774:2010/07/31(土) 01:58:25 ID:j/3ryNNv
>>571
ツール使えば問題無い, いつものアホが騒いでるだけ.
580 :Socket774:2010/07/31(土) 02:11:49 ID:0Yptn7V1
そのツールとやらはusb接続の倉庫用でもすぐ終わるのか?
ほらフォーマットやゼロフィルだとusb接続だとすごく時間だろう.
ああいうのは勘弁.
581 :Socket774:2010/07/31(土) 05:56:02 ID:zFCnzxEp
中身が入ってなきゃ一瞬.
582 :てふてふ@1xsES22i66 - :2010/07/31(土) 08:47:31 ID:wf5m3NVA
>>579
>ツール使えば問題無い, いつものアホが騒いでるだけ.
所詮は諸々をごまかすツール.
もう少ししたら抜本的な解決策が出るはずなので, 耳は一気に変態単発HDDになる.
583 :Socket774:2010/07/31(土) 14:45:24 ID:LNafoHh0
このスレの基準が曖昧.
本来はツールが必要な時点で違うと思う.
XPでガチャポンパで使えてこそ.
584 :Socket774:2010/07/31(土) 17:29:00 ID:0zM4iiHS
自作板でガチャポンパで使えてこそっておかしいな.
585 :Socket774:2010/07/31(土) 19:27:14 ID:nSn815Xo
リムーバブルHDDケースだとするなら自作板の範疇ではあるけど, このスレとは関係ないな.
どのみち, ガチャポンパってのは機械的な意味にしか解釈できないからスレチ.
586 :Socket774:2010/08/01(日) 08:35:07 ID:ulIfWL7R
>>584
>自作板でガチャポンパで使えてこそっておかしいな.
残念ながらSATAが誕生して以来, HDDとはそういうものでした.
そして, 耳が行っているのは強引な辻褄合わせ. バッドノウハウである.
587 :Socket774:2010/08/01(日) 10:47:42 ID:hQLkOx/o
日本語話せない人はお帰り下さい.
588 :Socket774:2010/08/01(日) 12:02:25 ID:ulIfWL7R
>>587
自作板なんだからガチャポンパで理解出来ない説明も解してください.
589 :Socket774:2010/08/01(日) 12:12:49 ID:TH40qSOs
>そして, 耳が行っているのは強引な辻褄合わせ. バッドノウハウである.
俺も自作erだからガチャポンパは同意するが, 上は同考えても言語障害レベルだぞ.
590 :Socket774:2010/08/01(日) 13:57:41 ID:NfjLioF+
使えるだけじゃなくて「安心して」使えるHDDスレだからツール使ったら使えるとかファームによっては問題ないとかはだめじゃないか?
591 :Socket774:2010/08/01(日) 14:01:11 ID:ulIfWL7R
て言うかWindowsに限定してる時点で眉唾.
592 :Socket774:2010/08/01(日) 22:26:47 ID:20q3gPGU
どこでも買えるほど普及してて安価でそこそこの性能があるHDDが.
ツール使って30秒程度で使えるようになるならいいんじゃないのかね?
593 :Socket774:2010/08/01(日) 22:43:46 ID:ulIfWL7R
>>592
不買運動とかやって市場から消しとかんとアカンレベル.
594 :Socket774:2010/08/02(月) 00:08:33 ID:vowdDLeb
>>592
なくした信用はお金では買えない.
595 :Socket774:2010/08/02(月) 06:08:06 ID:2rTy8iqH
信用をなくしてしまったらもう終わりだからな.
>調査中の商品.
>
>この商品は, 商品自体, 配送方法または詳細ページの内容に問題がある.
>可能性があるとのご連絡をお客様からいただいたため, Amazonマーケット.
>プレイスでの販売は継続しておりますが, 現在Amazon.co.jpによる.
>販売を休止しています.
>
>この問題を早急に解決するため, 現在調査中です.
http://www.amazon.co.jp/dp/B00367NFZQ
596 :Socket774:2010/08/02(月) 17:00:28 ID:VgnKi0kv
貧民だからツクモの週末セールでこれ買った.
http://kakaku.com/item/K0000017674/
597 :Socket774:2010/08/02(月) 17:08:43 ID:qZZv7hIE
そうかそうか.
598 :Socket774:2010/08/03(火) 00:00:35 ID:3dpD2e77
そういや一昔前の多連装HDDケースってSamsung非対応って.
書いてあるのよく見た気がするな. 最近は見かけないけど.
599 :Socket774:2010/08/05(木) 19:24:38 ID:r+4ws8zG
1TBで信頼性高い高級品を買おうかと思ってるけどお勧めはどれになりますか?
600 :Socket774:2010/08/05(木) 20:02:47 ID:c7C3egsv
>>599
HGST
601 :Socket774:2010/08/05(木) 21:47:31 ID:ZL4cp5Ah
高級品.
602 :Socket774:2010/08/05(木) 22:08:23 ID:ebCUu4+v
>>599
http://kakaku.com/item/05331510276/
603 :Socket774:2010/08/06(金) 06:34:25 ID:W2fyX2El
>>599
高級&信頼性があるかはわからんが, WD1002FAEXはどうよ.
WD1002FAEXのレビューなど(他店はもう少し安いと思う)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=150401&lf=0
使ったソフトはこれ(OSまるごとコピーは約5時間で完了)
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080821_easeus_disk_copy/
604 :Socket774:2010/08/06(金) 06:37:58 ID:74odHKkk
USB外付け倉庫用の2TBだど何がいいのかな.
605 :Socket774:2010/08/06(金) 09:14:44 ID:2shtWpIZ
>>604の1つ前の段階の質問をしにきた.
外付けUSB変換なら2TBはそのまま使えないかなあと.
以前も137GBの壁だっけ, あれも外付けにするとなにもしなくてもOKだったんで.
今回もどうかと.
マザーの方には直で繋げない.
利用は1パーティション.
で, 過去ログ見たら>>480からのやりとりでは・・・おとなしく1.5TBのを買うことにした.
500GB分を1台にまとめられないのは痛いな.
606 :Socket774:2010/08/06(金) 14:03:25 ID:Kvhpd7v+
ノートユーザのみなさん江.
ここは自作板なので, PCに内蔵しないパーツは周辺機器扱いで板違いになります.
外付ケースや外付HDDのスレはCDR板やハードウェア板にあります.
607 :Socket774:2010/08/06(金) 16:07:12 ID:YLiwJqLE
外付けケースに内蔵するドライブの話ならこの板だけどな.
608 :Socket774:2010/08/06(金) 16:14:12 ID:Kvhpd7v+
この板じゃないよ.
ノートユーザがバルクパーツ買ってジサカーぶるなよ.
609 :Socket774:2010/08/06(金) 16:28:55 ID:EjH6+K4Q
え?外付けする奴がノートユーザーだって?^^;
610 :Socket774:2010/08/06(金) 17:27:37 ID:Nsklah6q
使ったことないのさ.
611 :Socket774:2010/08/06(金) 18:40:12 ID:PQawH23t
自作することがステータスだと勘違いしてるんじゃね.
612 :Socket774:2010/08/06(金) 19:21:01 ID:nrQPa3QH
確かにUSB変換器でデータやりとりはしてるが.
電源はPC本体の電源から引っ張ってる.
ノートにこんなことできんだろう.
613 :Socket774:2010/08/06(金) 20:41:53 ID:EMksCxW/
ノートじゃない.
eSataも使ってる.
614 :Socket774:2010/08/06(金) 22:54:19 ID:2Px/twRI
ID:Kvhpd7v+はジサカー気取りのノートユーザー.
615 :Socket774:2010/08/07(土) 02:06:55 ID:ZEAlYpj/
外付けなんて使う奴はジサカーではない(キリッ.
616 :Socket774:2010/08/07(土) 09:55:27 ID:TmHG4eCf
初期のATXケースにお立ち台繋いでる俺は.
ジサカーではなかったのか.
617 :Socket774:2010/08/07(土) 10:38:21 ID:YAKkEfnn
丸投げ質問野郎に答える必要はない.
618 :Socket774:2010/08/07(土) 16:59:43 ID:bPWZlJp3
2T外付けケースに入れるって事なら一番まともなのは, 海門のLPかな.
619 :Socket774:2010/08/08(日) 16:10:20 ID:E57ed2L0
>>611
自作PC板では自作してない者の基本的人権が認められてない.
620 :Socket774:2010/08/09(月) 00:35:12 ID:aeEK/Aa4
これから自作する人には無茶苦茶ハードルの高い板ですね.
621 :Socket774:2010/08/09(月) 01:33:24 ID:m1Horovo
ROMってりゃいいだろ.
622 :Socket774:2010/08/24(火) 13:27:15 ID:QToXPchI
容量よりも消費電力と速度と温度.
80GBあれば十分なんだけど.
だいたい速度って容量に比例しちゃうんだよね・・・・.
そこで.
低容量なんだけど速度は速い, 温度は低い・その代りスペース的に余裕があるのでやたら信頼性が高いっていう奴ある?
623 :Socket774:2010/08/24(火) 13:28:14 ID:w17t0dSR
>>622
SSD
624 :Socket774:2010/08/24(火) 14:54:05 ID:FANRTUSv
>>822
夢は寝て見ろ.
寝ぼけたたわごと, 書き込んでんじゃねえよカス.
625 :Socket774:2010/08/24(火) 14:58:47 ID:zzYkt0T4
>>622
SSDでミラーリングしたらいいんじゃない?
626 :Socket774:2010/08/24(火) 15:01:15 ID:t4sTaxJr
>>624
夢は寝て見ろ.
寝ぼけたたわごと, 書き込んでんじゃねえよカス.
627 :Socket774:2010/08/24(火) 20:55:08 ID:QB0tRlPV
>>623
XPでSSD使ったらスワップ死するじゃないか.
628 :Socket774:2010/08/31(火) 10:13:22 ID:Dp7FhEFD
そして393の自殺へ.
629 :Socket774:2010/08/31(火) 19:37:51 ID:D2/tbgrL
630 :Socket774:2010/09/02(木) 12:42:56 ID:YVzby7/k
>>622
ラプタンの先頭80GBでも使ってろ.
631 :Socket774:2010/09/03(金) 06:45:09 ID:YNY3rglb
windows server 2008 x64 の Hyper-VでXPx86とか使う場合は, どうなんだろうか.
632 :Socket774:2010/09/03(金) 14:24:35 ID:MaVfyPap
>>631
AFTの話なら, パーティション作成を実行したOSに依存.
2008で領域確保してXPから仮想ディスクとして使うなら問題ないが,
XPから物理ディスクとして領域確保を行うとアライメントがズレてしまう.
633 :Socket774:2010/09/07(火) 08:13:03 ID:gKl394gn
>>562-563
パーティションアライメントさえ, Vista以降のOSであわせればいいなら,
Vistaでパーティション切る->そのままVistaでクイックフォーマット->XPで使う.
でもいいのかな?
634 :Socket774:2010/09/07(火) 09:36:53 ID:CUk9ZPLG
>>633
そりゃVistaでフォーマットまでやるなら何の問題もないし, 一度Vista以降で処理したHDDなら.
以後はパーティションをいじらない限りXPでフォーマットでも何でもやっておk.
635 :Socket774:2010/09/07(火) 23:57:34 ID:zSrKOrhM
>>634
サンクス.
結局, 最初のアライメントの割り当てがカギなのね.
これくらいの話だったら, XPも対応してくれればいいのにね・・・.
ソフト別, ハード別に対処するのは今に始まったことではないしやっぱりXP切りたいのかな.
636 :Socket774:2010/09/08(水) 00:04:48 ID:k7kVO8YT
うむ.
637 :Socket774:2010/09/08(水) 01:29:00 ID:LyPqxCbT
切るも切らないも, LinuxみたいにOSが対応側するのでも問題ないよ.
起動ドライブにするのはBIOSから対応しなきゃいけないから無理だけど.
638 :Socket774:2010/09/08(水) 03:03:36 ID:bFRdclAX
現行のAFTドライブを起動用にというのはVista/7でもありえないな.
それに今時はXPこそシステムにSSDを使うべきだ.
丁度IntelのSSDが価格改定で9千円台前半になった事だし.
639 :Socket774:2010/09/08(水) 04:17:28 ID:6Rpi5OZ9
キャビア緑の先頭80GBだけを食べるのがHDの美味しい召し上がり方.
640 :Socket774:2010/09/08(水) 21:03:01 ID:RfU96dH9
Xpだと余計なドライブアクセスが・・・.
641 :Socket774:2010/09/08(水) 23:04:01 ID:+yFhAtPS
キャビアスイープを実行せよ.
642 :Socket774:2010/09/08(水) 23:36:31 ID:uH2WCvDD
>>640
オフにすればいいんじゃね?
643 :Socket774:2010/09/09(木) 06:47:58 ID:PKayi1ax
>>632
サンキュー, ぼく, がんばるっ がんばるよっっ.
644 :Socket774:2010/09/10(金) 23:48:09 ID:3OiUUR66
WD10EALSなら何も考えなくても普通に使える.
645 :Socket774:2010/09/11(土) 12:04:05 ID:xf8HSaPm
現時点ではWDのEARS/AARS/AALXシリーズとサムのHD204UIを除いた全メーカー全ドライブが.
何も考えなくても普通に使えるだろ.
646 :Socket774:2010/09/11(土) 12:21:27 ID:X0VKrAO7
aftってことなら2.5インチのtoshibaのMK6459GSXも.
647 :Socket774:2010/09/11(土) 12:56:16 ID:YBD0jNOa
2.5インチの話題はこちら.
http://hibari.2ch.net/notepc/
648 :Socket774:2010/09/11(土) 13:10:28 ID:u8XXUAfZ
>>646
うろおぼえだけど, WDのBEVTもAFTじゃなかったけ?
649 :Socket774:2010/09/11(土) 15:18:43 ID:u8XXUAfZ
あ, すまんこ.
AFTはBPVTか.
650 :Socket774:2010/09/11(土) 19:20:46 ID:lWwS9LpB
>>645
未だに日立は39Cが混ざってる.
リテールだと中身分からないんだよなぁ.
651 :Socket774:2010/09/12(日) 13:31:32 ID:jNSHZd70
1TBで良いならEALS.
AFT関係なしで人気. そして不具合報告もなし.
652 :Socket774:2010/09/12(日) 18:35:39 ID:OywtZTH8
>>645
それって今1万以下で買える2TBのHDDは全滅じゃ?
653 :Socket774:2010/09/12(日) 19:55:01 ID:FC5m/VPe
2TBは全メーカーが1万を切っているので, サムとWD以外を狙えばいいだけ.
654 :Socket774:2010/09/12(日) 22:17:38 ID:L807phC1
海門のLPシリーズもエラーでまくりみたいで, 安心して買えそうにない.
日立は5プラなんでイラン.
つまり, 買えないってことか.
655 :Socket774:2010/09/12(日) 23:45:06 ID:pDnvxaEa
海門のLPだけは信じていたのにWriteのみ遅くなった.
遅くなったといってもUSB2接続程度.
内蔵SATAでのみ起きて外付けeSATAにするとまとも.
ケーブルやポートを新しいのに変えてもだめ.
これが噂の相性問題って奴なのか?
656 :Socket774:2010/09/13(月) 12:41:33 ID:ETVqobmv
内周にWriteしてて遅いんじゃねーの?
657 :Socket774:2010/09/13(月) 23:24:16 ID:I/NwqHll
2Tで鉄板が存在しない.
658 :Socket774:2010/09/14(火) 04:36:49 ID:70NwyFxM
>>657
それだよ問題は.
お互いネガキャンするのは風物詩としてまあいいだろう.
だが鉄板がない, 初心者は迷ったらこれかっとけくらいのがない.
安いのが売り(GB当たりの単価が安いからセールで飛びつく)なのは鉄板とは言わんよな, 当たり前だが.
659 :Socket774:2010/09/14(火) 08:43:18 ID:m+hSlzMf
2Tの鉄板ならWD2003FYYSがあるだろ.
WD2001FASSもかなり鉄板だ.
660 :Socket774:2010/09/14(火) 09:22:45 ID:HmsB8aWB
容量比較的小さ目の買うんだけど.
AAKSとかもまだ非AFTモデルだよね?
661 :Socket774:2010/09/14(火) 15:26:56 ID:o+W+tKNa
前の方のレスでEALSもAFT化するって書いてあったけど, まだ現行モデルは平気なのかな・・・?
AFT化してたら海門500GBにする・・・.
662 :Socket774:2010/09/14(火) 23:10:53 ID:wQSF5Wgw
>>659
鉄板と聞いたのですが,
3ヶ月もしないうちにクリスタル何とかで健康状態が注意と表示されるようになりました.
また, サムスンの2TBと比べると発熱・騒音ともに大きいです.
鉄板と言う言葉に騙された気分です><
http://jisaku.155cm.com/src/1284472924_a506514a03cbaac193846a7ed9dd9f7861aae458.png
663 :Socket774:2010/09/14(火) 23:15:55 ID:v810IAN4
綺麗なイエローね.
664 :Socket774:2010/09/14(火) 23:48:41 ID:U6XEIQMA
>>662
お前(のHDD)はもう死んでいる.
665 :Socket774:2010/09/15(水) 02:52:32 ID:AHH86qMy
保証の利くWDで助かりましたね.
666 :Socket774:2010/09/15(水) 07:26:38 ID:MYIFqS/v
3ヶ月なら余裕で保障期間だな.
667 :Socket774:2010/09/15(水) 09:57:21 ID:a6bh7Hbz
>>662
HDD温度低すぎじゃね? 北海道か?
668 :Socket774:2010/09/15(水) 11:16:03 ID:VlqQSwEK
>>662 が望む「壊れない鉄板HDD」はこの世に存在しないよ.
毎日「壊れました」と書くだけの簡単なお仕事です.
詳細を追求されても答える必要はありません.
669 :Socket774:2010/09/15(水) 11:33:06 ID:4frVA2P9
ムキになるな間抜け.
670 :Socket774:2010/09/15(水) 12:55:16 ID:Rr5HUiZx
>>662
SMART何か見るなよ.
心臓に悪いだけだって.
671 :Socket774:2010/09/15(水) 13:31:10 ID:DEzKk+Qk
2Tをバックアップ用途探してるんだけどEARS+WDAlignかジャンパピンでいいかな.
音と速度は気にしないけど信頼性が欲しい.
諦めて1Tx2台にしたほうがいいんだろうか・・・.
672 :Socket774:2010/09/15(水) 17:31:56 ID:jfgeNJsQ
つーかなんでみんな緑に特攻したがるのか.
673 :Socket774:2010/09/15(水) 17:32:38 ID:jfgeNJsQ
っていうかAFT回避するためのスレだろここ!?
674 :Socket774:2010/09/15(水) 22:24:23 ID:wsYxdcRB
貧乏人が緑を無視できるほど世の中甘くない.
675 :Socket774:2010/09/15(水) 22:25:07 ID:CWIyl3Ei
>>673 スレタイぐらい読めよ.
676 :Socket774:2010/09/15(水) 22:52:52 ID:MuR6gRFM
緑はAFTだけじゃなくて省電力のウザ機能が備わってるんだよなあ.
677 :Socket774:2010/09/16(木) 17:58:24 ID:6TBLBMTy
blue買っとけよ.
678 :Socket774:2010/09/16(木) 19:49:28 ID:qH/rpyua
>>675
>>1を読んだ上でスレの趣旨を把握しろよ・・・・・・.
679 :Socket774:2010/09/16(木) 20:31:05 ID:N0lhd6Nt
AFTならWDとサムソンが出しているけど,
XPで使えるアライメントユーティリティを出しているのはWDだけ.
しかも機種のチェックが入るから実質XPで使えるAFTはWDだけ.
ただし, RAIDドライブと認識されるとWDのツールは使えない.
680 :Socket774:2010/09/16(木) 21:44:29 ID:iTFCXIdd
Paragon Alignment Toolをダウン済なら全メーカーでAFT上等だろ.
681 :Socket774:2010/09/16(木) 23:10:45 ID:6c26LvpL
安さに釣られて緑に特効してしまった.
ツール使ってても使わなくても速度変わらなくて拍子抜けしたんだがAFT問題はある日突然発病するタイプなのか?
682 :Socket774:2010/09/16(木) 23:22:00 ID:ZVL44ImG
緑+XP使ってる人FFXIVやったら読み込みでガクガクにならん?
あと圧縮ファイル解凍してるときとか他の動作がすっげー重くなるとか.
青キャビア使ってるときは[上矢印]の症状はまったくなかったんだが.
683 :Socket774:2010/09/16(木) 23:29:19 ID:dJAStBw8
FF14は読み込みだけだろうからデフラグしろとしか言えないけど.
圧縮や解凍は別ドライブ必須.
同一ドライブ内でやると遅い.
684 :Socket774:2010/09/16(木) 23:43:21 ID:nnBbFK7u
WD10EADSの緑使ってるけど, これ低速病の真偽は結局どうなのかな・・・.
無いならXP用にもう少しかっときゃよかった・・・.
685 :Socket774:2010/09/17(金) 01:22:33 ID:k3aa2OO3
EADSの低速病はVIAのチップで起こることは分かっている.
EARSはVIAのチップでも起こる, それ以外にも起きている(?)らしいが原因不明.
686 :Socket774:2010/09/17(金) 09:14:00 ID:zJxoeCVN
>>685
>EADSの低速病はVIAのチップで起こることは分かっている.
EADS使ってるけどVIAチップでないけど低速病起こってるよ.
687 :Socket774:2010/09/17(金) 09:55:11 ID:JaoJPygN
低速病だと書き込むだけの簡単なお仕事です.
詳しいことを聞かれたら居直るだけでOK
688 :Socket774:2010/09/17(金) 14:04:28 ID:z9J56cOI
XPで安心して使うには緑はやめろって, このスレであれほど周知してるのに・・・・・・.
黒か青! わかったな!
これ読まずに緑買っても自己責任だからな.
689 :Socket774:2010/09/17(金) 14:25:00 ID:lymioUmV
>>686
VIAじゃないならどこのどのチップだよ.
690 :Socket774:2010/09/17(金) 14:25:54 ID:6J/gHwMH
Paragon Alignment Tool v2.0
http://uploading.com/files/m3dfb31d/PAT2.0(x86).rar
http://uploading.com/files/beb8mcd6/PAT2.0(x64).rar
691 :Socket774:2010/09/17(金) 14:41:33 ID:6J/gHwMH
>>690
PASSWORD IS: jsph69
692 :Socket774:2010/09/17(金) 14:43:37 ID:7xXpGFJF
タイ----------------ホ!!
693 :Socket774:2010/09/17(金) 14:53:18 ID:edbX2PeA
HGST500GBきたから今からOSインスコしてみる.
HDTUNEとcrystaldiskmarkの比較SSもついでに.
694 :Socket774:2010/09/17(金) 16:00:31 ID:qAAlEWhL
>>690
初めて使ったけど, 最低最悪の糞以下なうpろだだな.
せめてhotfileかfileserveでも使ってくれい.
695 :Socket774:2010/09/17(金) 16:09:30 ID:e3Br2DHZ
XPのシステム用HDDが欲しくて, 1GBも要らないんだけど, 海門500GB・日立500GB・青500GB黒500GBどれがいいんだろう・・・.
日立と青500はXP向きじゃなさそうだから, それよりは海門か・・・?黒は1枚プラッタじゃないしEALSのがいいよね・・・.
でもこれらの候補だと, やっぱ容量がいらなくてもEALS買う方が良さそうかな・・・.
696 :Socket774:2010/09/17(金) 16:13:40 ID:e3Br2DHZ
x 1GBもいらないんだけど.
o 1TBもいらないんだけど.
1GBとかいつの時代のPCだ・・・.
697 :Socket774:2010/09/17(金) 16:16:29 ID:+x2fGWpF
青500GBでいいんじゃね?
AFTでもないしIntelliParkで過度にヘッドのロード/アンロードがあるわけでもないし.
俺はXPで使ってるけど何の問題もないよ.
同じ青でも2.5インチはIntelliPark使われてたような気がする.
財布に余裕あるなら黒でもいいと思うけど.
海門と日立の500GBは使ったことないのでわからん.
698 :Socket774:2010/09/17(金) 16:19:59 ID:e3Br2DHZ
>>697
あ, 青500はAFTじゃなかったのか. トンです. 失礼しました.
699 :Socket774:2010/09/17(金) 16:44:22 ID:J9Zs3XAW
このスレをざっと見て結局海門の.11 1.5TB買いそうな俺ガイル.
前にも同じ物買って, 直後に例のロック問題発覚時は幸い対策済みFW入り買ってたから難を逃れたが.
海門は例のロック問題以降は特に問題や騒音爆熱とかは無いよね?
まぁ滅多に不具合出さない分, やらかした時は核地雷級なのだろうけど.
700 :Socket774:2010/09/17(金) 16:48:53 ID:ExWtii1e
海門は2.5インチでは何度もやらかしてるけど,
3.5インチはロック以外は問題なかったと思う.
7200.10の頃は爆音爆熱で敬遠されてたけど.
その頃から自作板では人気無くなってきてた感じ.
今は爆音爆熱も無い.
701 :Socket774:2010/09/17(金) 23:05:03 ID:6Z1/NXmM
WDの青 RAIDOがC/Pもよく速度も出て快適.
AAKSでもEALSでもシーケンシャル1000Mで240ぐらい出る.
最新のSSDで300位だから容量, コストを考えたらかなりお得.
702 :Socket774:2010/09/18(土) 01:25:24 ID:QLXQoKaQ
やっとHGSTに移行完了.
はやいんだけど噂のとおり結構煩い.
音はでかくないんだけどアクセス時以外にも高音で耳につくブーンブーンってのがやばい切れそう.
・・・青の方がいいかもしれん.
703 :Socket774:2010/09/18(土) 01:33:10 ID:PEixow05
WDの青も緑に比べると結構うるさいよ.
日立の2TBは5プラッタで他社より煩いけど,
後はプラッタ枚数も同じだし大差無いと思う.
7200rpmを使うと緑の静かさや振動の少なさを痛感する.
704 :Socket774:2010/09/18(土) 01:43:34 ID:pR8O3+cO
青はメッシュケース使ってるとちょっと音が気になる.
システムに使ったりアプリ起動したときとかね.
AAMを静音調整にしたら快適になったよ.
705 :Socket774:2010/09/18(土) 02:09:13 ID:PEixow05
個人的にシーク音は動いてるなって感じであまり気にならないんだけど,
緑に比べるとブーンって振動が大きいのが気になる.
そんなに大きい音じゃないんだが耳の奥に響くというか.
緑は振動がほとんど無かっただけに余計に目立つ感じ.
706 :Socket774:2010/09/18(土) 04:30:02 ID:w/kQ1mTj
システム用のHDDを買い換えようかと思って黒キャビアの500Gにでもしようかなぁって思ってたとこなんだけど.
500GとかだったらAFTやら何やらは気にしなくて良いってことでしょうか?
707 :Socket774:2010/09/18(土) 04:50:42 ID:2kl8xDhV
はい.
708 :Socket774:2010/09/18(土) 10:10:33 ID:QLWRJkvi
wdは黒も青もP2P向きではないってとこをよろしく.
こないだ3ヶ月で壊れたって怒ってる人がいたけど.
使用時間見たらほぼ7day24hour回してた感じだった.
1日の大半がアイドルってんなら平気だろうけど.
常時ランダムシークな読み書きにはエンプラモデルを.
とは言っても結局は銭がないからxp使ってるんだろうし.
ゼニがないから緑を買うんだろうな.
ゼニのないやつぁ緑んとこへ来い.
みんなないけど心配するな.
見ろよ青ラベル・白い箱.
そのうち何とかなるだろう(ただの気休め)
709 :Socket774:2010/09/18(土) 12:44:57 ID:xkf5dldl
黒で24時間ランダムシークしまくりだけど, 2年近く経つのに絶好調だな.
710 :Socket774:2010/09/18(土) 16:16:55 ID:w/kQ1mTj
>>707, 708
XPのゲーム用マシンのシステム用なんで多分大丈夫そうです.
ありがとうございました.
711 :Socket774:2010/09/18(土) 17:02:37 ID:21lhIOj9
緑EARSとかは5000rpmとかだから, 元々データ用なの勘違いしてるんじゃ?
AlignmentとIntellipark対策してダメなら, 普通に不良だと思うが.
お仕事, ご苦労さまです.
712 :Socket774:2010/09/18(土) 21:12:32 ID:gxHgaIs6
EADSとEARSを購入して東芝REGZAにつないで使おうと思ってるけど.
Windows関係ないから大丈夫だおね.
713 :Socket774:2010/09/18(土) 22:00:18 ID:HNIUWWlg
すでにAFTな緑はともかくとして, WDのモデルのAFT化って, そもそも順次っていうか,
まだもう少し先の話だよねえ. 667プッタラからの予定だったっけ?
>>705
回転数の違いなんだろうね.
714 :Socket774:2010/09/19(日) 07:06:23 ID:Khi1677+
パワレポみたけど, 青1TBと黒1TBって殆ど性能が同じなのかな. 黒の方がものすごく微差で速いけど, 消費電力も極微差で大きい.
2000円ちょいの価格差は, 作りや使ってるパーツのゴツさが違うのだろうか.
715 :Socket774:2010/09/19(日) 08:03:09 ID:X9dPBCda
RMA保証が2年間長い.
716 :Socket774:2010/09/19(日) 08:04:33 ID:L7fHvgTI
>>714
黒も青も筐体の構造, 見た目は全く同じだった.
アクセスタイムは微妙に黒が速いのと, 715の通り保証が長いの二点だと思う.
717 :Socket774:2010/09/19(日) 08:44:13 ID:2hVa5Izd
>>712
REGZAだろうと何だろうとHDDを使う機器ならすべてEARSではAFTの影響を受ける.
悪影響が出るかどうかは機器次第.
718 :712:2010/09/19(日) 16:51:59 ID:mvE7IqO5
>>717
ありがとごぜえます.
EADSの方を使おっと.
719 :Socket774:2010/09/20(月) 03:10:31 ID:3w8K3rau
ククク・・・・・・またEADSの不良在庫がはけるぜ・・・・・・.
720 :Socket774:2010/09/20(月) 08:12:40 ID:IJwC3ZkG
在庫ある店なんてねーだろ.
721 :Socket774:2010/09/22(水) 01:32:13 ID:5GeeLNxF
緑とか赤とか白とか略語わからんから, 調べた. 間違ってたら教えて.
どれもWestanDigital製品のHDDのこと. 上から順に安い順.
・緑=WD Caviar Green
製品名 WD10EARS(1TB), WD15EARS(1.5TB), WD20EARS(2TB) など1TB以上はEARS系.
公式 http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=773
・青=WD Caviar Blue
製品名 WD10EALS(1TB)
公式 http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=793
・黒=WestanDigital Caviar Black
製品名 WD1001FALS(1TB), WD2001FASS(2TB)
公式 http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=733
722 :Socket774:2010/09/22(水) 08:22:01 ID:dcRbW2xL
その前に, 赤と白をどこで目にしたのか語れ.
723 :Socket774:2010/09/22(水) 09:37:10 ID:kb4Ggtur
赤は駒込で白は豊島区高田.
724 :Socket774:2010/09/22(水) 10:40:53 ID:6MDvJeLq
>>721
RE4は何に含まれますか?
・エンプラ (24h/7d連続運転対応)
製品名 WD RE4 / RE4-GP
現行2TBモデル WD2002FYPS
公式 http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=610
725 :Socket774:2010/09/22(水) 11:10:01 ID:Bs7KtUYN
限りなく透明に近いブルー.
726 :Socket774:2010/09/22(水) 11:28:56 ID:1gj7Q1ZB
赤キャビアってあったら, すごい爆熱を出しそう.
727 :Socket774:2010/09/22(水) 13:18:51 ID:BFYidLek
なにそれファイヤーボール?
728 :Socket774:2010/09/22(水) 14:15:26 ID:Lj8/EsyL
ポールボキューズの前菜に決まっているだろう.
729 :Socket774:2010/09/22(水) 17:42:41 ID:YafJulBJ
>>727
考えてみりゃHDDにファイアーボールとかひどいネーミングだったよな.
730 :Socket774:2010/09/22(水) 19:38:48 ID:wd/nUjHJ
ファイヤーボールとか懐かしいなハイパーヨーヨー.
731 :Socket774:2010/09/22(水) 19:57:34 ID:lGunZjNM
バンバンボールだババババーン.
732 :Socket774:2010/09/23(木) 06:27:17 ID:02PM71H0
ゲデヒトニスでございます.
733 :Socket774:2010/09/25(土) 12:45:02 ID:MOIMZ25+
あなたは口を挟まないで, サンチョパ.
734 :Socket774:2010/09/26(日) 22:34:02 ID:3QZzBNvq
申し訳ありません, お嬢様.
735 :Socket774:2010/09/28(火) 02:02:26 ID:jvCfc076
XPなら日立の箱入り(3年保証にファーム3EAで)対策済みですよ.
Deskstar 7K 0S02600 500GB(1プラッタ/HDS721050CLA362)
ケースから10Cmで動作音が聞こえなくなる, 室温プラス6(C.)
Deskstar 7K 0S02601 1TB(2プラッタ/HDS721010CLA332)
ケースから30Cmで動作音が聞こえなくなる, 室温プラス8(C.)
Deskstar 7K 0S02602 2TB(5プラッタ/HDS722020ALA330)
ケースから100Cmで動作音が聞こえなくなる, 室温プラス11(C.)
736 :Socket774:2010/09/28(火) 02:32:18 ID:zsfI1n27
>>735
毎度毎度, 工作員乙.
こっそり修正した3EAファームでは, その代償として.
AAMが削除されたので, アクセス時の大きいガリゴリ音が消せなくなった.
これはテンプレにだって記載されていること.
動作音が聞こえなくなるのはお前の聴力が低下しているせい.
[日立] HGST 友の会 Part100 [HDD]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284662570/9
>3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された.
737 :Socket774:2010/09/28(火) 02:47:24 ID:KxEBME6U
>Deskstar 7K 0S02601 1TB(2プラッタ/HDS721010CLA332)
>ケースから30Cmで動作音が聞こえなくなる, 室温プラス8(C.)
箱入りは何故か静からしい, うちも30Cmでチリチリ聴こえるかどうか.
温度は室温25(C.)で32(C.), OSインストールして135MB行く.
WD10EALSは34(C.)で結構うるさいし少し遅いから倉庫行き. w.
738 :Socket774:2010/09/28(火) 03:04:32 ID:axBnhgm7
>>736
その500GBは古いF/Wでも実際はquiet seek mode固定だって知ってますか?
あと1TBもWDよりはうるさくないみたいですよ.
http://techreport.com/r.x/1tb-mechanicals/noise-seek.gif
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/29/IMG0029475.png
739 :Socket774:2010/09/28(火) 04:25:12 ID:vek1ZfCd
HGSTが夜泣きしない&RMAあるなら, WDのCGを買う理由はほぼ無い.
740 :Socket774:2010/09/28(火) 04:27:01 ID:J7Z2f7xi
まさか日立が一番割高になるとはな.
741 :Socket774:2010/09/28(火) 05:09:58 ID:C3IothbF
> 2TB(5プラッタ.
馬鹿かよ.
742 :Socket774:2010/09/28(火) 13:32:02 ID:hoJE1U3M
2TBが終わってる現状では1.5TBにするしかないなXPは.
1.5なら問題あるの少ないし.
一番薦めやすいのはどれかねえ.
743 :Socket774:2010/09/28(火) 15:25:15 ID:Ofhcq8lS
いや終わってるのはXPなんですけど.
744 :Socket774:2010/09/28(火) 16:56:43 ID:3swnMwnF
だれうま.
745 :Socket774:2010/09/28(火) 19:49:46 ID:sRZTK9+J
1.5Tは二ヶ月でぶっ壊れたぞ・・・.
1Tしか無いわ今安心できるのは.
746 :Socket774:2010/09/28(火) 20:18:55 ID:Zvf7R9wN
WD10EALS購入.
とりあえず問題なさそうだne
747 :Socket774:2010/09/28(火) 21:11:41 ID:jVNwH8yJ
500GBか1TBしか安心できないけど, チューナー持ってないしそれで充分・・.
でも録画する人は数T単位で消費するんだろうな.
748 :Socket774:2010/09/28(火) 23:50:35 ID:DFVgvmyy
安いからな.
PT2運用だとこれ一択だな.
俺も日立うるさいからこれ2個目.
いつの間にかHDD総量で10テラなんて言う.
ちょっと前なら途方もないようりょうを使うようになってしまった.
749 :Socket774:2010/09/29(水) 00:22:02 ID:uqyMQv0y
いらないもの捨てないとバックアップしにくくて必要な物まで無くしてしまうぞ.
とくに動画なんて貯めるだけ無駄.
一生に見れる時間計算してみろ.
今すぐ動画フォルダをSHIFT+DELETEだ!
750 :Socket774:2010/09/29(水) 00:23:37 ID:2X7Vf+K8
だが断る.
751 :Socket774:2010/09/29(水) 01:03:47 ID:f6d5vPWw
目的は蓄積することだろ. 観賞じゃなくて.
752 :Socket774:2010/09/29(水) 01:21:36 ID:chV2+rDC
たまに大粛正するんだけどね.
この前バンクーバーオリンピックの女子スケートのエキビジジョン消したよ.
なんか津波のテロップがうざいからね.
再放送の方はまだ温存. w.
753 :Socket774:2010/09/29(水) 02:19:16 ID:3dsq7kIq
録画するのなんてブルーレイが出ないアニメくらいしかねーや.
754 :Socket774:2010/09/29(水) 03:41:37 ID:t5rUM2dc
きんも------っ.
755 :Socket774:2010/09/29(水) 03:53:07 ID:gQRuCjcI
わざわざBD買ってまで見ないし, TVの前で正座して待たない. 普通録画だろ.
756 :Socket774:2010/09/29(水) 03:57:58 ID:gQRuCjcI
>>749
新作年に1500本程度放送されてる. 1日平均1.6時間以上視聴すると旧作も消化できる.
現在までに2300タイトルのアニメが放映されてるので平均17話とすると全15640時間.
毎日3時間こなしてけば約30年で新作をこなしつつ全アニメ見れる計算だ.
757 :Socket774:2010/09/29(水) 04:38:11 ID:PUNpbjBQ
アニメ見るしか楽しみの無い人生・・・.
日本人はメディアの家畜化されてるな.
そら政治家も売国奴だらけになるわ.
758 :Socket774:2010/09/29(水) 04:41:40 ID:/VSFJt/F
まさに.
キモオタの王道.
759 :Socket774:2010/09/29(水) 05:11:18 ID:gQRuCjcI
花壇作って庭の手入れする人とか.
防音ルーム作って毎日家庭麻雀する人.
カラオケパブ通い.
ゴルフ, 草野球, テニスサークル, ママさんバレー.
1日3時間くらいなら普通に趣味の範囲だと思われ.
食後に30分, 寝る前に1時間, 土日はずっとTVみてるような生活でも3時間だよ.
760 :Socket774:2010/09/29(水) 05:38:09 ID:LyTcm308
アニオタ叩いてる奴の趣味を聞いてみたいもんだ.
趣味と言う趣味が無いから叩いてるんだろうけど.
761 :Socket774:2010/09/29(水) 05:45:30 ID:f6d5vPWw
「毎日3時間ほどアニオタを叩くのが趣味」って感じ?
762 :Socket774:2010/09/29(水) 07:18:31 ID:yzqFZ5jx
リアル生活に負担かかるほどアニメ見る奴は病気だろう.
友達もいない仕事も無いのにアニメばかり見てる奴はHDDなんて買う前に人生考え直すべき.
763 :Socket774:2010/09/29(水) 10:54:53 ID:ve4bInLZ
世の中読めねぇ要素だらけでいくら考えたって最適解は出ねぇよ人生なんぞ.
764 :Socket774:2010/09/29(水) 13:37:01 ID:hbiSHjA5
4社買って返品しまくったがいうには.
日立の1択しかない.
765 :Socket774:2010/09/29(水) 13:55:12 ID:5Bing1/q
>>749-756
そんなにムキにならなくても・・・.
撮りためておいて, 必要になったときにいつでも見られるようにしてある,
くらいでいいと思うけどね.
766 :Socket774:2010/09/29(水) 20:21:38 ID:P+Ep32uE
逆を考えればいいんだ.
運ゲーという人生を最大限に楽しめないかと.
767 :Socket774:2010/09/29(水) 20:26:16 ID:gQRuCjcI
バラエティ録画しあじめたら, いつでも見られる安心感からか半年分くらい溜まってた.
見なくていいんじゃねと思って全部消したわ.
今までいかに時間を無駄にしてたか思い知ったよ.
HDD増設して録画推奨!
Linuxでファイル鯖立てちまうのがあれこれ考えなくて楽でいと思うんだがスレチだな.
768 :Socket774:2010/09/29(水) 21:21:39 ID:H7qcWrar
バラエティなんぞを, 録画してまで・・・.
な人がいたことに驚き.
769 :Socket774:2010/09/29(水) 21:43:14 ID:YudvZ8Q4
日本の平和ボケ番組にうんざりしてTV捨てたら他の事に集中できるようになった.
770 :Socket774:2010/09/29(水) 22:03:50 ID:chV2+rDC
NHKBShi位だな保存は.
あれは教養番組も趣味番組も良質だよ.
ドラマなんか取ってもまず見ないぞ.
771 :Socket774:2010/09/29(水) 22:04:43 ID:gQRuCjcI
というか生視聴やめた. せいぜいおっかけ再生.
772 :Socket774:2010/09/29(水) 23:39:26 ID:5fRctujB
スポーツ系くらいかなぁ録画. 格闘技系とか.
野球は長すぎて見てられない. しかも尻切れだし.
773 :Socket774:2010/09/30(木) 10:11:02 ID:bVQDD/Tr
テレビなんて無駄な事の話を更に無駄な2chに書き込んでるなんて, お前らどんだけ人生無駄にしているんだよ.
774 :Socket774:2010/09/30(木) 10:14:43 ID:2iXwc/2r
>>773
君の半分ぐらいかな.
775 :Socket774:2010/09/30(木) 10:16:53 ID:v2sMAx9H
>>773
>更に無駄な2chに書き込んでるなんて.
>>773
776 :Socket774:2010/09/30(木) 13:30:00 ID:aisy+Pju
無駄人間の罵り合い.
おもすれぇ.
おもんないわやっぱ.
777 :Socket774:2010/09/30(木) 13:45:02 ID:nxYFK1Nc
なつかしいおまえもなーのAA捜したけどもってなかった. w.
778 :Socket774:2010/09/30(木) 13:47:01 ID:nxYFK1Nc
オマエモナー.
あった. w.
779 :Socket774:2010/09/30(木) 16:26:08 ID:PTwjTUzb
録画用だとAFTで低速病を覚悟してでも緑にすべきかどうかがキニナル.
海門の5900回転のやつってマイナーだけどどうなんだこれ.
780 :Socket774:2010/09/30(木) 17:01:39 ID:RS2SFTc7
LPは芳しくない報告だらけというのがな.
RMAがあるのを引けばいいがいかんせん手間がかかりすぎる.
最初からRMAを期待させる品質レベルって最初から問題外だ.
781 :Socket774:2010/09/30(木) 20:37:38 ID:s0SKiHdm
3社の購入報告は常にそんなもん. 低速病・熱い・リアロケ.
残る1社は万年続く伝統芸「安くて速くてよく冷える」.
782 :Socket774:2010/09/30(木) 22:51:43 ID:N0opek+O
>>779
録画鯖用はアライメント修正済みのWDのCGだよ. 何も問題無い.
783 :Socket774:2010/10/01(金) 01:24:59 ID:K+GBQk9M
7200回転以上の方が高速ってだけの, いつもの話.
データ用なら, 今日の5400回転でも十分だろって話で, 終了だよな.
WDで不具合感じるとすれば, アライメントよりインテリパークの方だな.
784 :Socket774:2010/10/01(金) 02:58:39 ID:DHM9baRx
録画鯖だとインテリパークもそんなに問題にはならない.
オフラインスキャンが煩いぐらい.
785 :Socket774:2010/10/01(金) 04:10:46 ID:gDq1CE1t
なんか2TBかうなら素直に4プラッタでいいような気がしてきた. . . . .
もうめんどくさい.
786 :Socket774:2010/10/01(金) 07:49:00 ID:Sv1e9OpO
とりあえずXPを投げ捨てろ.
787 :Socket774:2010/10/01(金) 10:14:30 ID:WU129S8O
>>779
半年ぐらい使ってるけど調子いいよ. 転送速度も80MB/sぐらい出てる. >海門.
788 :Socket774:2010/10/01(金) 10:17:20 ID:NJl/Tjod
>>786
やなこった.
789 :Socket774:2010/10/01(金) 12:03:40 ID:prLcAWJb
XPなんか終わっているだろう. w.
USBメモリー転送なんか遅いこと遅いこと.
790 :Socket774:2010/10/01(金) 12:32:41 ID:Ry7YOuNA
速いのを体感した事無ければ遅くも感じない.
791 :Socket774:2010/10/01(金) 16:26:59 ID:OWbyExHD
あと3年半はXPで.
792 :Socket774:2010/10/02(土) 23:06:04 ID:TkyDXfLd
AFT, InteliParkなどのうざ機能なしで今の値段で売ってたらEARSは売れまくっていたであろう.
793 :Socket774:2010/10/02(土) 23:34:53 ID:tJJoCFyg
AFTだから今の値段で売れるわけでして.
794 :Socket774:2010/10/02(土) 23:42:26 ID:bAYmmuWi
それを言うなら.
「今の値段じゃないと売れない」
だろ. www.
795 :Socket774:2010/10/02(土) 23:45:43 ID:ZQ8cTROM
>>794
796 :Socket774:2010/10/03(日) 00:00:50 ID:4HB7Kg4r
>>794
797 :Socket774:2010/10/03(日) 00:14:25 ID:zf9TMQYl
すでに売れまくってないか?
798 :Socket774:2010/10/03(日) 00:57:22 ID:EZT5HgiO
AFT, IntelliPark様さまです.
値下がりが早くて, 安く買えました.
後でまた買いたいので, 更に安くなる様に, もっと叩いてあげて下さい. w.
799 :Socket774:2010/10/03(日) 14:06:26 ID:OE9Qavp5
>>798
サムスンっていうHDDがもっと安く買えるよ.
800 :Socket774:2010/10/03(日) 14:54:52 ID:57CYnA/3
サムチョンは問題外.
801 :Socket774:2010/10/06(水) 19:00:13 ID:4RlX4iFR
EALSで2TB出ないかなぁ.
802 :Socket774:2010/10/06(水) 19:06:22 ID:GY6UGRTf
今のところ予定無しみたいね.
803 :Socket774:2010/10/06(水) 23:06:43 ID:3VJZ4zFi
今のうちにWD黒や青買っておいた方がいいのだろうか・・・.
これらもAFT化するのかな?
804 :Socket774:2010/10/07(木) 00:15:29 ID:R8XkboXU
>803
・いつまでXpのシステムを使うつもりなのか.
・そのシステムで大容量HDDを必要とするのか.
よく考えてみ?
805 :Socket774:2010/10/07(木) 00:36:16 ID:uLNccGKJ
別にXPでも大容量にこしたことはないだろ. w.
806 :Socket774:2010/10/07(木) 03:23:03 ID:1wkoNnWm
全体の2/3が未だにXPだそうだ.
圧倒的多数派だな.
807 :Socket774:2010/10/07(木) 03:32:23 ID:UbZKlEYJ
XPだなぁ, Win7入れるならハード面も刷新したいし.
CPU変えるとマザボもメモリも・・・次のSandy Bridgeはまたソケット違うよな・・・.
買い時換え時逃してもうサポート切れるまでXPでいいや状態.
808 :Socket774:2010/10/07(木) 03:34:20 ID:PVor9Alm
サポート切れるまであと5年もあるんだもんな.
809 :Socket774:2010/10/07(木) 03:35:53 ID:Syjvw2Nz
14年4月だから3年半でしょ.
810 :Socket774:2010/10/07(木) 03:52:07 ID:PVor9Alm
ああごめん, 7と勘違いしてた.
811 :Socket774:2010/10/07(木) 07:35:02 ID:XMAP23i4
そもそもXPのサポートってセキュリティ廻り・重要なバグFixなどのどうしても必要な部分だけに限られる.
旧式ハード・パーツでXPを運用ならそれでもいいが最新パーツをふんだんに使っているとXPが足枷に.
なって性能をフルに引き出せなくなる.
OSの長期間サポートがどうしても必要なのはパーツ交換を考慮しないモバイル系や.
余り物の旧パーツだけで組んだサブ機ぐらいだ.
自作派にとってはXPを延々使い続けるメリットは全くない.
XPのサポート期間がいくら長くなろうと実質的には何の意味もない.
812 :Socket774:2010/10/07(木) 07:46:15 ID:HVuhQvsE
大容量HDDは倉庫として欲しいのだから.
OSの種類だのPCスペックだのは関係ない.
市場シェアにあった現実的な対応をしてくれ.
813 :Socket774:2010/10/07(木) 10:47:49 ID:gQZo9bah
そういう事じゃないだろ.
黒や青を買い込んでおくなら, システム更新してしまった方が安上がりだって事だよ.
814 :Socket774:2010/10/07(木) 11:16:27 ID:ePADRbPI
倉庫用として断片化しないように運用できるなら.
XPで緑使うのに何の問題も無い.
緑=倉庫なんだから.
VIAの奴は知らん.
815 :Socket774:2010/10/07(木) 11:45:45 ID:LrequU3d
win7を薦めてるやつはスレタイ嫁よ.
816 :Socket774:2010/10/07(木) 13:09:26 ID:JMECgySo
>>813
残念, それでも俺はXPを使うんだ.
817 :Socket774:2010/10/07(木) 13:11:14 ID:hCsB2FlG
Win7あるけど, このPCでしか使えないHDDは使いにくい.
やっぱりXPマシンも普通に使ってるし, 互換性の低いHDDは選べない.
自作PC多い人ならHDDとか使いまわしたりもするし,
あのシステムでは読み込めないとか, 面倒なHDDはいやだ.
818 :Socket774:2010/10/07(木) 13:47:39 ID:qd7rg4wx
サポート切れてもサブでXP機は残すつもりだ.
819 :Socket774:2010/10/07(木) 14:45:35 ID:LrequU3d
>>817
win7でフォーマットしてXPで読めないHDDって具体的に何?
820 :Socket774:2010/10/07(木) 14:48:24 ID:P5YZ5TCM
一度Align適応させたHDDてXPでフォーマットとかしちゃっていいの?
その度にもう一度パッチ?
821 :Socket774:2010/10/07(木) 15:01:47 ID:LrequU3d
AFT関連のテンプレ読んだの?
822 :Socket774:2010/10/07(木) 16:31:00 ID:I/djAuUF
>>817
お前みたいのがわけもわからずダイナミックディスクとか使うんだね.
823 :Socket774:2010/10/07(木) 17:17:45 ID:NjTb2uKi
XPはクライアントにして, Linuxのファイルサーバにお守りさせておけばそれでいいじゃん.
824 :Socket774:2010/10/07(木) 17:22:57 ID:LrequU3d
XPこもりユーザはLinuxって聞くと発疹が出る.
825 :Socket774:2010/10/07(木) 19:17:10 ID:zGfYIFZs
流れ的にはここで.
「サムスンがオススメです!」
が来る予感.
826 :Socket774:2010/10/08(金) 00:39:38 ID:Z1H/m+AJ
日立もAFT出すみたいね.
827 :Socket774:2010/10/08(金) 09:48:20 ID:T2RL3B2d
>>804
新型OSがどれも糞だからXP使い続けるんじゃねーかバカかおまえ?
828 :Socket774:2010/10/08(金) 10:21:49 ID:hvlGexZ7
>>804
ゲーマーから言うと, XP時代に出た大量のお気に入りゲームの相性問題があんだよ.
それをいちいち確認しながら試すよか, 今でも流通してるXPシステムでやれば楽だろ.
なにが 「よく考えてみ」 だとか世界観の小さいガキか. w.
バカじゃねーの. w.
829 :Socket774:2010/10/08(金) 13:45:19 ID:YOlx5gL+
むしろゲーマーだとこれからのDX11世代ゲーを体験できないから7に移行するんじゃまいか.
830 :Socket774:2010/10/08(金) 14:30:45 ID:hvlGexZ7
>>829 >XP時代にry
PCは一台しか買えない文盲おつ.
831 :Socket774:2010/10/08(金) 15:03:47 ID:lfUQP0Pt
XP時代のゲーム専用機なら大容量いらんだろ.
832 :Socket774:2010/10/08(金) 16:36:45 ID:P5ZN2TkB
Seagateの1.5T
833 :Socket774:2010/10/08(金) 17:56:31 ID:8tNdGMxN
表現力が乏しいと言われそうだが7とVistaを少し使った感想は「うざい」
そしてこの傾向は続くだろうからきっと自分が納得するようなWIndowsはもうでない.
だからXPはサブPCで残すとしてもさっさと新しいのに慣れた方がいいような気もしている.
PC, というかインターネットというものがライトユーザー層に広まり過ぎた.
デスクトップにあるeがインターネットだと思ってる人が何人いるんだろう.
834 :Socket774:2010/10/08(金) 17:57:44 ID:NbPx+OlO
>>828
んー?
だからその「思い出のゲーム達用マシン」は, これから先も増強する必要有るの?
今, 既にあるんだろ?
835 :Socket774:2010/10/08(金) 18:20:17 ID:OSoKkaTu
今のとこAFTドライブ以外なんの不便もないしなぁ.
それとて解決策はあるし.
なかなかXPから離れられない.
836 :Socket774:2010/10/08(金) 23:26:48 ID:CmqmSfhi
3Tと共に去りぬ.
837 :Socket774:2010/10/09(土) 01:33:12 ID:A7RlP7Iq
3TB必要って, 一体何入ってるんだよ.
838 :Socket774:2010/10/09(土) 03:49:20 ID:KE+e2FLu
俺なんか, DX11世代ゲームというのをやった事が無いな.
ランチャOSとしては, 今でもXPで問題無いと思うが.
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20100723093/
なんていうか・・・スレタイ. w.
839 :Socket774:2010/10/09(土) 04:48:03 ID:Us4CQwXZ
>>837
TSの倉庫が多い.
HDDの様にデリケートな物を大量に抱え込みたくないから1台毎の容量は大きい程良い.
そんなに録ってどうするのって意見は無粋.
840 :Socket774:2010/10/09(土) 04:57:48 ID:x5gGpb8R
ts倉庫がだいたい1T/月ペースで埋まっていくな.
841 :Socket774:2010/10/09(土) 07:18:43 ID:FQng984k
tsのような大きなファイルだと, AFTでの影響はないと思って倉庫用は2Tを使っている.
512を8回書くくらいはバッファで吸収されて4Kを1回書くのと同じと思っていいよね.
3T以上のディスクは使えるなら使いたいけど, XP機のローカルで使えなくても別にいいし.
システム等のディスクが壊れても, まだまだ非AFTの入手はできるし, 割高になるころには.
SDDが割安になってるだろうと予想して予備とか特に用意してない. w.
842 :Socket774:2010/10/09(土) 11:59:33 ID:d6Fbdf/n
普通の生活してりゃ週60時間以上録画したら消化し切れん. 溜まる一方だで. 生活サイクルか録画体制考え直した方がいい.
843 :Socket774:2010/10/09(土) 17:40:32 ID:eApIRv+s
60時間以上録画してもほとんどザッピングだわ.
フルで見たいのも2倍速で十分.
844 :Socket774:2010/10/09(土) 19:15:07 ID:a1dnUlID
どこの家にも本はそれなりにあるだろうし, それらで再度読み返すのは一部だろ.
他にもコレクションしてるものを使うのなんて一部で無駄が多いのなんて当たり前だろ.
たとえば, 女が指輪集めてるのなんかさ.
なんで録画人間だけこんなに言われないといけないのか分からん.
845 :Socket774:2010/10/09(土) 22:37:19 ID:NT3MhfzP
>>819
GUIDパーティション.
846 : - :2010/10/10(日) 01:05:42 ID:A2eazktu
計7Tがエロ倉庫.
847 :Socket774:2010/10/10(日) 01:20:52 ID:ogQ1AtKK
>>298 :名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:19:27 ID:OtnsWxo3
自作板やハード板も全く見なくなったわなぁ.
大枚はたいてMTV2000買って, 実時間の3倍くらいかけてエンコして(PEN3),
三菱やTDK, 太陽誘電の国産が1枚500円位してた生DVD-R, ケチってセーラー万年筆だとか,
その後出てきたUNIFINOに手を出し, 更にドツボにはまったわなぁ.
DTV板やCD/DVD板にも目を光らせ, ドライブはpiか松下, メディアは1枚500円を切り始めた誘電と,
構成が落ち着くまでに数万のカネと1年近くの時間, 数多くのスレチェックを要した.
それから丸7年位経ったが, あの頃程の好奇心・気力は, もはや俺には残っていないことがわかった・・・・.
朝も夜も遅い仕事してたあの時, 2ちゃんも自作も, みんな楽しかったよ・・・・.
激しく同意.
ニュー速書けないな.
848 :Socket774:2010/10/10(日) 10:23:51 ID:9TIcb9GX
CD-Rが1倍の頃から, 2ちゃんがまだなかったときからいるが.
情熱は腐ってはいるがまだ捨ててない.
849 :Socket774:2010/10/10(日) 13:51:12 ID:6JuIDM+K
MTV1000や2000で録画PC放置していたころは, 80Gとか160GのHDDでもなんとかなってたので,
2Tリミットが暫く続くくらいは気にならない.
ちなみにそのころのファイルは30分3.6Gくらいです. 今のBSのtsより小さいけど地上のtsより大きい. w.
850 :Socket774:2010/10/10(日) 14:36:14 ID:/ZhtcJ5a
>>846
P2Pで放流希望.
851 :Socket774:2010/10/11(月) 03:00:20 ID:1V92Np0W
カノープスのハードエンコ系はビットレート高くしないとノイズ目立ったからな.
852 :Socket774:2010/10/12(火) 16:23:05 ID:8/wz/SuT
きのうアンテックのショールーム地味に盛り上がってたよ.
自作という名のアッセンブル組み立て趣味も斜陽になってきたと言うことか.
昔からある自作は箱に穴空ける作業からはじめた.
手回しドリルとリーマーで複数の穴空けてヤスリかけて開口部を作る. w.
基板のパターン作りから始めてエッチングなんてしていた.
秋月辺りぐらいで, そういう奇特な人はほとんどいないな. w.
853 :Socket774:2010/10/13(水) 03:15:34 ID:VwRSA0Rh
2TBで鉄板といえる物が無いけど.
1.5TBや1Tでスレタイ通りの鉄板と言える物はあるの?
854 :Socket774:2010/10/13(水) 03:22:03 ID:FIrbK9Jm
鉄板かどうかは知らんが1.5は2T海門みたいな消去法でサム.
1Tなら問題ならEALSが鉄板.
855 :Socket774:2010/10/13(水) 03:58:00 ID:VwRSA0Rh
>>853
さんくす.
今使ってる外付けが死にそうなんで早めに欲しいんだけど.
HD154UI 6300円 or WD10EALS 5200円 + ケース2000円.
IOデータ外付け.
HDC-EU2.0K 13000円.
HDE-U2.0J 13000円(ファンつき)
中身は日立?
もうIO外付けでいいかな・・.
856 :Socket774:2010/10/13(水) 05:14:40 ID:B2hD0q28
EARSでも買ってツール使えばええやん・・・.
857 :Socket774:2010/10/13(水) 05:39:40 ID:FIrbK9Jm
まあ安心して使えるスレなので.
おいらも持ってるけどね.
本当に邪魔なのはAFTよりintelipark
ちなみにEARSは今なら1.5Tのほうが単価安いぞ.
858 :Socket774:2010/10/13(水) 08:49:49 ID:+zrgv76W
XPユーザーだけどHD204とWD15EARS買うてきた.
859 :Socket774:2010/10/13(水) 12:01:05 ID:KHXDa9af
>>853
嫌いじゃないならHGST
860 :Socket774:2010/10/13(水) 17:37:53 ID:bfi5i/lp
AFTにinteliparkな緑より黒かおうぜ黒.
まったく売れないらしくてどこ行ってもない・・・.
861 :Socket774:2010/10/13(水) 17:40:24 ID:6uR794SN
システムだとあまりでかいのいらないしな.
俺的には青500GBでシステム, 緑2Tで倉庫になってしまう.
862 :Socket774:2010/10/13(水) 18:41:27 ID:1xccW7rw
WDならWD2002FYPSがあるじゃないか.
863 :Socket774:2010/10/13(水) 23:17:25 ID:YVOyrx1U
>>860
緑と青の差は大きいけど青と黒の差は値段差程大きくない.
だから食指があんまり動かない.
864 :Socket774:2010/10/13(水) 23:55:27 ID:47lh6Cf6
>>860
青でいいじゃん.
865 :Socket774:2010/10/14(木) 00:10:44 ID:hr0mbZFi
青は2Tがない.
866 :Socket774:2010/10/14(木) 12:40:56 ID:FzDuOTh6
性能が良いと言っても2TB黒を緑の2割高程度で出せない.
結局は安くないと売れないから.
今だと1TB以下は日立, それ以上は倉庫の緑に行ってしまう.
867 :Socket774:2010/10/14(木) 13:41:12 ID:36S8l8TH
>>855
アイオーの外付けは, EARS混ざってるぜ.
消費者の身からしても『大丈夫か?』と思ってしまう.
868 :Socket774:2010/10/14(木) 14:20:35 ID:8j0WmXmF
メーカー外付けは中に未知のディスクが入ってるわけではない.
自分で選ばず「金を払って」中のメーカーや種類を運に選ばせる行為.
外付けの価格久しぶりに見たけど意外と安くなってないね.
869 :Socket774:2010/10/14(木) 22:15:15 ID:36S8l8TH
誰か>>868を翻訳してくれ.
何が言いたいのか, サッパリ判らん.
870 :Socket774:2010/10/14(木) 22:38:04 ID:xmncK8LB
戸田奈津子訳.
「外付で対応OSにXPって書いてあるやつを選べばいい」
871 :Socket774:2010/10/14(木) 22:38:43 ID:HJAq5nQc
頭のいいやつは難しいことを判り易く説明する.
馬鹿は簡単なことを判り難く説明する.
872 :Socket774:2010/10/14(木) 23:05:30 ID:KShxVUkY
自作PCで外付けとか使わないだろ, そもそも.
873 :Socket774:2010/10/14(木) 23:26:37 ID:yNRVEyTz
テラタワー使いの俺をディスってるの?
874 :Socket774:2010/10/14(木) 23:27:00 ID:Gu/0T4aU
おれはIDEの3, 5インチを1500円程度のUSB箱買ってきて入れているけど.
875 :Socket774:2010/10/14(木) 23:27:52 ID:yNRVEyTz
あ, 駄メルコとかIOみたいなやつか. ごめんね.
876 :Socket774:2010/10/14(木) 23:31:32 ID:xmncK8LB
テラタワー, ダメルコを笑う.
877 :Socket774:2010/10/15(金) 02:17:12 ID:cFTMoabR
>>872
自作機ですべてのDASが内蔵出来るとは限らない.
878 :Socket774:2010/10/15(金) 09:53:30 ID:VM3PHp/P
もう日立の2Tかうよ?
5プッタラだけど, まってても新しいのこないお.
879 :Socket774:2010/10/15(金) 16:35:12 ID:RGUqQunh
>>878
7のノートPCに繋いで領域確保->XP機に積んで普通にフォーマットしてやればいいのに.
これでWD20EARSがXPで使えて助かってるよ.
880 :Socket774:2010/10/15(金) 16:37:27 ID:ZE4ln1Za
>>878
日立が出遅れるのはいつものこと.
881 :Socket774:2010/10/16(土) 03:01:27 ID:DygnGkU9
バックアップ専用に2TB探してたけど, もうHGSTでいいや.
どうせ常用しないから, 5プラッタでもうるさくても同一ディスク内コピーが遅くても構わないし.
882 :Socket774:2010/10/16(土) 04:53:45 ID:rQ7ID25N
システム用HDDはなにがいいかな?
容量は500Gもあれば十分なんだけど.
883 :Socket774:2010/10/16(土) 09:08:38 ID:XTagXCMI
2.5いんちのすこーぴおあたりがおすすめだよ.
884 :Socket774:2010/10/16(土) 11:47:18 ID:aqNeLUJP
>>882
WDの青.
885 :Socket774:2010/10/16(土) 11:49:33 ID:zNFc267B
システム用ならRaptorかSAS/SCSIの15krpmで決まり.
886 :Socket774:2010/10/16(土) 13:39:32 ID:JrNorQ0Y
>>885
・・・・まぁお前がそう思うんならそうなんだろう.
887 :Socket774:2010/10/16(土) 13:40:50 ID:zNFc267B
HDDスレなんだからHDDの中からチョイスしただけだ.
888 :Socket774:2010/10/16(土) 14:26:40 ID:iwzVhIep
>>887
自作板だけで20以上のHDDスレがあるのは何故だと思う?
スレタイと>>1を10回音読して半年ROMってろバカ.
889 :Socket774:2010/10/16(土) 14:33:10 ID:n7s/nuW8
システム用で今ならHGSTの.
0S02600 [500GB]か0S02601 [1TB]だな.
WD10EALSと0S02601同時購入したけど.
0S02601の方が10%速く温度は3(C.)低いから.
WD10EALSはUSB倉庫行き.
890 :Socket774:2010/10/16(土) 14:42:42 ID:zNFc267B
>>888
君は何を言っているのかな?
AFTを避けるならやっぱりWD RaptorやSAS/SCSIの15krpmが確実だろうに.
AFTで困るのはランダム性能の低下.
つまりAFTを避けたい人間は高いランダム性能を必要としている訳だ.
するとやはりWD RaptorやSAS/SCSIの15krpmしかなくなるな.
891 :Socket774:2010/10/16(土) 15:02:45 ID:aqNeLUJP
すっげ.
892 :Socket774:2010/10/16(土) 15:04:37 ID:JrNorQ0Y
天才だな.
893 :Socket774:2010/10/16(土) 15:10:23 ID:7HFkeCSz
>>885は普通の冗談でそこまで絡むほどのもんじゃないな.
894 :Socket774:2010/10/16(土) 17:46:47 ID:4lL1Fu9Z
>>889
AAM削除ファームを改善してから出直してきてくれ.
895 :Socket774:2010/10/16(土) 18:19:52 ID:qgQ2zDz6
HGSTは今時旧ファームにあたっちゃう可能性はないのかな.
896 :Socket774:2010/10/16(土) 18:27:36 ID:2QPTj70Q
このスレおすすめのWD10EALS買いに行ったらWD10EARS買って帰って来てた.
名前似すぎてんだろくそっ.
まあWD Alignとかいうの使えばXPでも問題ないらしいからよしとする.
897 :Socket774:2010/10/16(土) 19:37:17 ID:NOqRZ2Eo
>>896
おまいは, わざわざこのスレ見て, それ買ってくるとは.
898 :Socket774:2010/10/16(土) 20:17:07 ID:n7s/nuW8
HGSTは2種類ある.
正規品=メーカー3年保証付き0S0600〜シリーズ.
ファームウェアは3EAでAAM調整が削除され静穏中間設定固定.
非正規品=従来どおり業者が仕入れた物(バルク)
ファームウェアは時期により4種類くらいあり色々.
899 :Socket774:2010/10/16(土) 20:58:14 ID:7L+lgSNS
HGSTはちょい煩いな.
本体を机置きとかしてる人には結構耳障りになるかも.
900 :Socket774:2010/10/16(土) 21:05:02 ID:hVzMepJg
>>896
XP+EARSは不具合出やすいから, お店の保障期間内に慎重にテストするんだ.
最初にゼロフィル書き込みは欠かさないように.
901 :Socket774:2010/10/16(土) 22:45:02 ID:10DRO7p2
机置き.
2TBは[白上三角], 1TB正規品は, o, 1TB非正規品は[白上三角], 500GBは@
WDも倉庫用EARS5400rpm以外はHGSTと変わらないというか.
むしろ評価の割に煩いのが多い気がする.
902 :Socket774:2010/10/17(日) 01:00:00 ID:ChbVceNk
>>898
リテールでも39Cが混ざってるんだが?
903 :Socket774:2010/10/17(日) 11:04:56 ID:e0Y3GPR3
.
904 :Socket774:2010/10/17(日) 20:55:56 ID:x36NGHiR
WD10EALSが5000円切ったお!
ツクモで送料無料で買えんくなったばい.
905 :Socket774:2010/10/17(日) 21:04:44 ID:caQDKDjA
XP, マンドクセ.
906 :Socket774:2010/10/17(日) 23:34:39 ID:pUJWYj0E
メンドクサイ奴って女の子から嫌われるよね.
907 :Socket774:2010/10/17(日) 23:47:11 ID:H6CJSzb+
都合のいい奴って女の子に利用されて捨てられるよね.
908 :Socket774:2010/10/18(月) 00:29:52 ID:ftaYJNYO
女には捨てられるぐらいが理想だな. w.
捕まって執着されるとドロドロだよ.
せせら笑われて馬鹿にされて向こうから離れていくっていう展開は最高だよ.
待ち伏せナンカされてみろよ, , ,
909 :Socket774:2010/10/18(月) 01:07:38 ID:B79H8cEX
>>906
マンコクサイ女の子よりいい.
910 :Socket774:2010/10/18(月) 04:03:11 ID:evcloBMS
だな.
ちなみに, その子の汗の匂いとまんこ臭って殆ど同じなんだよな.
911 :Socket774:2010/10/18(月) 11:06:25 ID:5k7eokBA
一緒に風呂入ってグシグシ指突っ込んで洗ったれよ.
912 :Socket774:2010/10/18(月) 20:51:22 ID:gpjmo+TG
陳国斎.
913 :Socket774:2010/10/19(火) 02:27:11 ID:jUm2ZuYp
>>902
うちも最初買ったのそれだったような.
914 :Socket774:2010/10/19(火) 11:44:16 ID:Vb/Z8J5S
500GB2000円で売ってねぇかなぁ.
915 :Socket774:2010/10/19(火) 11:48:53 ID:MCPmNeOJ
3000円台なんだからもういい加減買えよ.
916 :Socket774:2010/10/20(水) 02:04:37 ID:XFsyAe+1
青の2TBが出る頃にはもうAFTに全面移行かな?
917 :Socket774:2010/10/20(水) 02:24:53 ID:5ohj1V4F
旧プッタラの生産ラインが残ってる限りは非AFTが残ると思うよ.
2TBで出るかどうかは知らない.
918 :Socket774:2010/10/21(木) 07:12:51 ID:rS1sA44D
地球上のシェア70%だまだ大丈夫だまだ大丈夫だと勝手に信じ込んで.
XPガー.
と叫び続けた連中の,
ある意味でDQNの川流れ的な光景が見れると思うととてもワクワクする.
919 :Socket774:2010/10/21(木) 07:49:06 ID:SVGLqSA4
WDの750ブッタラはAFTだけになるのか?
920 : - :2010/10/21(木) 22:12:04 ID:RHWU/8N1
川の流ぁれのよ〜〜にぃ〜.
921 :Socket774:2010/10/21(木) 23:49:06 ID:ple6nShg
WDやSamsungなんて産廃を買わなければ済む話.
922 :Socket774:2010/10/22(金) 12:54:41 ID:JV8RQfYx
>>919
667から移行が始まるんじゃなかったか?
923 :Socket774:2010/10/22(金) 22:41:24 ID:tTBFK/yu
海門LP2T安くなったな.
この価格差なら断然海門.
924 :Socket774:2010/10/23(土) 08:12:07 ID:hRgnJDXe
バックアップ等で殻になったHDはフォーマットしてる?
というかした方がいい?
925 :Socket774:2010/10/23(土) 08:41:02 ID:aWeRdQoC
ゼロ埋めしてsmart extended selftestかけとく.
売ってもよし, 置いといてもよし.
926 :Socket774:2010/10/23(土) 11:52:46 ID:KJwQ1iK0
愛でてよし, 食べてよし.
927 :Socket774:2010/10/23(土) 12:24:42 ID:BtnN/MMK
100GBの薔薇とか売れるの?
928 :Socket774:2010/10/23(土) 21:54:41 ID:aWeRdQoC
値段次第で.
929 :Socket774:2010/10/25(月) 02:07:50 ID:OX0v0ohf
XPでAFTHDD使う場合, フォーマット->Alignツール使用の流れでおk?
ツール使用には内蔵SATA必須みたいだけど, USBでもHDD自体は認識してるなぁ・・・使っていいのだろうか.
WDAlignツール 2TBEARS がちゃぽんUSB接続.
930 :Socket774:2010/10/25(月) 02:26:14 ID:HKqSSR67
no
931 :Socket774:2010/10/25(月) 05:43:59 ID:CkT56yPY
外付はHW板で.
932 :Socket774:2010/10/25(月) 11:22:08 ID:dTUB/9E6
>>929
http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/
USB接続の場合もAlignツール使えって書いてあるがな.
>>931
こういうのは外付とは言わんだろ.
933 :Socket774:2010/10/25(月) 12:08:02 ID:CkT56yPY
>がちゃぽんUSB接続.
934 :Socket774:2010/10/25(月) 13:02:55 ID:dTUB/9E6
自作板の範疇だよ.
935 :Socket774:2010/10/25(月) 14:54:43 ID:CkT56yPY
USBが許されるのは中学生まで.
936 :Socket774:2010/10/25(月) 17:03:21 ID:30IacHb9
せめてNAS
937 :Socket774:2010/10/25(月) 19:47:21 ID:sH+7n8A2
そのがちゃぽんって外付けタイプだろ.
ベイ内蔵型で内部USB接続のがちゃぽんなんて存在しないぞ.
インナーシェル付きのやつなら昔あったが, どれもパラレルIDE用だ.
938 :Socket774:2010/10/25(月) 20:39:53 ID:ptc+xSsi
931ってHGSTスレにも沸いてるコピペやん.
939 :Socket774:2010/10/26(火) 06:43:58 ID:xXOOdtc9
よそ者は叩き出すのが自作板の掟.
940 :Socket774:2010/10/26(火) 17:46:08 ID:daGw/JAf
だがそれがいい.
941 :Socket774:2010/10/28(木) 18:15:53 ID:bl3hiA2X
XPを愛する我々は, 最終的にはRAIDカードで凌ぐしかないのか?
942 :Socket774:2010/10/28(木) 21:03:13 ID:iqXCMn5P
えっ?
943 :Socket774:2010/10/28(木) 21:11:51 ID:Sm+ooaBk
RAIDカードで2TBの壁越え.
944 :Socket774:2010/10/29(金) 00:28:00 ID:VhnyBmio
そういうのが出来るRAIDカードって, ちゃんとプロセッサの乗った4万以上するようなやつになるな.
それだったら安鯖やNAS箱でも買ってRAIDを組んだ方がずっといいのとちゃうか?
今3万出すなら断然これだ.
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/20101013_397994.html
945 :Socket774:2010/10/29(金) 00:33:09 ID:eHHQIJes
RocketRAID 2300でも出来るよ.
946 :Socket774:2010/10/29(金) 01:02:47 ID:Lgvr4Mr/
セクタサイズ拡大.
[下矢印]
RAIDカード壊れたら終了.
2TiB以下の複数のボリュームに分割して2TiB以下の複数のドライブに見せかける.
[下矢印]
RAIDカード壊れたら終了.
947 :Socket774:2010/10/29(金) 01:12:01 ID:VhnyBmio
大抵のRAIDカードメーカーは自社製品全てのアレイで互換性を持たせているので,
終了するのはその会社が倒産した時ぐらいだな.
あくまでXPを愛するなら64bit版を使うという手もあるぞ.
948 :Socket774:2010/10/29(金) 09:06:33 ID:QOvFlfkk
そこまで金出すならwin7でいいと思うが・・・.
949 :Socket774:2010/10/29(金) 09:41:13 ID:Zo9tAYsF
互換性のためか, 変える必要がないからXPなので, 64bitに変えるというのはないって.
2Tすら低容量で買えなくなる頃には, 流石にXPそのものは使ってないだろう.
今大容量が欲しいならNASかな.
950 :Socket774:2010/10/29(金) 10:53:19 ID:+9Ab1l1v
>>949
2.5インチHDDですら2TB以下を買えなくなるって何年後かな.
その頃には流石にXpもお役御免だと思う.
951 :Socket774:2010/10/29(金) 14:32:32 ID:MLuKXvEI
2TBは5, 6年は大丈夫だろ.
XPは2014年までだっけ・・・.
952 :Socket774:2010/10/29(金) 19:28:05 ID:iquT/j3P
システム用途で単体の500使ってるから1. 5も残って欲しいな.
953 :Socket774:2010/10/29(金) 19:32:11 ID:NMjtQoa0
>>952
すまん.
前段と後段のつながりがまったく理解出来ないんだが.
「500も残ってほしいな」なら理解可能なんだけどさ.
今でも320とか中途半端なの売ってたりするし, 500や1.5は残るだろ.
954 :Socket774:2010/10/29(金) 23:10:41 ID:yvarVJfK
完全にAFT化しちゃってるだろうけどね.
955 :Socket774:2010/10/29(金) 23:59:31 ID:MhjcDvbV
その320とかの中途半端なやつが数年後の1.5なんだろう.
956 :Socket774:2010/10/30(土) 00:18:48 ID:nU7VvgsH
数年後のOSはシステムに1.5TBくらい必要って事か・・・.
957 :Socket774:2010/10/30(土) 08:43:48 ID:dP0wsXER
WDの新しい青(WD5000AAKX?)ってAFTですかい?
958 :Socket774:2010/10/30(土) 14:45:17 ID:hoiF863B
WDの青でAFTなのは2.5インチのPVT系だけ.
3.5インチでは緑の現行2TBともうすぐ出る800GBだけ.
959 :Socket774:2010/10/30(土) 14:51:07 ID:hoiF863B
あ, WD6400AARSもAFTだった.
それと, WDでは物理4Kセクタのドライブを全部AFTと呼ぶようなので, 今度出た2.5TBと3TBのやつも.
WD的にはAFTという事になるな.
960 :Socket774:2010/10/31(日) 00:45:31 ID:3qBfVNu5
WDは倉庫以外使えない, あえて使うなら黒だけOK
青より日立の方がが性能も価格も保証も優れてるから買う意味が無い.
961 :Socket774:2010/10/31(日) 00:46:07 ID:bP/hRle0
だが日立は39Cが怖い.
962 :Socket774:2010/10/31(日) 00:49:36 ID:3qBfVNu5
3年保証のリテールに39Cはもう残って無い.
それに39CでXPにインストールしたとしても.
遅くなるのは5%程度でAAKSと丁度同じ速度になるだけ.
963 :Socket774:2010/10/31(日) 00:51:22 ID:JfLNj53G
もう残ってないって日立スレで報告が無くなったってだけ?
あと5%程度っていうけど日立の問題は同一ドライブでのコピーだろ?
5%どころじゃないじゃん.
964 :Socket774:2010/10/31(日) 00:53:48 ID:Zzj/qp2B
青の方が日立より速かったはずだが.
965 :Socket774:2010/10/31(日) 00:59:42 ID:3qBfVNu5
それは日立のバルク初期物での比較で.
リテール品との比較じゃないから.
空でシーケンシャル.
日立140〜148MB/s 青130〜138MB/s
(OSインストールしたら5〜10%落ちる)
966 :Socket774:2010/10/31(日) 04:17:07 ID:P5JL0zh1
今時はSSD+倉庫で十分, て言うかユーザーの99%はそれがベスト.
967 :Socket774:2010/10/31(日) 09:52:15 ID:3uGZx0/L
>>965
青は150くらい出るぞ.
968 :Socket774:2010/10/31(日) 13:18:10 ID:G7Ih7WQx
>>959
> WDでは物理4Kセクタのドライブを全部AFTと呼ぶようなので.
いや, 違うでしょ.
969 :Socket774:2010/10/31(日) 14:17:52 ID:u8k7f3l6
SSD使ってもそんな体感できるほどかわらんような.
静かにはなったが.
970 :Socket774:2010/10/31(日) 14:31:47 ID:Ng3uw4kh
HDDに戻したら遅いの分かると思う.
971 :Socket774:2010/10/31(日) 18:49:19 ID:P5JL0zh1
WDのサイトに今度の3TBもAFTだと書いてあるけど, 書き間違いじゃなくてマジでAFTだったんだな.
あれを使える環境は100%ネイティブ4kセクタにも対応しているんだから無意味としか思えんけど.
972 :Socket774:2010/11/02(火) 12:30:21 ID:N7GAqDx5
>100%ネイティブ4kセクタにも対応している.
それは実際やってみなきゃわからんちん.
973 :Socket774:2010/11/02(火) 21:22:21 ID:QyzGg3gy
>>972
やってみるもなにもMS自ら非対応だっつてるだろ.
4K Native, 4k/4k 4 KB 4 KB Not supported as of Windows 7 SP1. Microsoft is
conducting an investigation into the feasibility of supporting these kinds of
disks in the future and will issue the necessary KB articles when it is
appropriate.
974 :Socket774:2010/11/02(火) 22:10:53 ID:N7GAqDx5
ハードウェア的な話じゃなくてWindows OSでの対応の話ですか.
そういやここは死ぬまでXPなスレだったっけ.
975 :Socket774:2010/11/02(火) 22:45:55 ID:ZrDbyaa7
>>974
英語音痴にもほどがあるだろ. ww.
XPどころか7 SP1でも未対応なんだよ.
それにOSから認識できないハードウェアに何の意味があるんだ?
Windows OS以外で対応しているOSなんてあるのか?
976 :Socket774:2010/11/02(火) 23:06:35 ID:N7GAqDx5
>Windows OS以外で対応しているOSなんてあるのか?
その前にどのチプセトでってこともある.
実際出てきたモノでやってみなきゃわからんちん.
「Windowsが対応しない限りモノなんか絶対出て来ないんだよ」ってことなら.
まあ商業的にはそうかなとも思うけど,
自分はWindows中華主義とは無縁の世界にいるので,
まるでマカーと話しているような断絶感.
977 :Socket774:2010/11/02(火) 23:18:01 ID:ZrDbyaa7
>>976
> その前にどのチプセトでってこともある.
OS音痴にもほどがある. ww.
チップセットなんか関係ねーだろ. ww.
4K Native=論理セクタサイズ4Kの意味分かってんの?
978 :Socket774:2010/11/02(火) 23:41:27 ID:ZrDbyaa7
>>976
> 自分はWindows中華主義とは無縁の世界にいるので,
あ, Ubuntu学会員の人だったか. w.
979 :Socket774:2010/11/02(火) 23:42:31 ID:ekmfyZRj
BSDだろ.
Ubuntuはもう論外扱いされてるし.
980 :Socket774:2010/11/03(水) 03:07:37 ID:jYVwdKvg
>4K Native=論理セクタサイズ4Kの意味分かってんの?
どういう意味なのかわからないので教えて下さい.
981 :Socket774:2010/11/03(水) 03:09:15 ID:23vrnt6O
平たく言うとOS上からもセクタサイズが4096byteとして認識されるという事だ.
982 :Socket774:2010/11/03(水) 03:30:25 ID:jYVwdKvg
なるほど. それでチプセトが関係ない理由とはなんでしょう?
983 :Socket774:2010/11/03(水) 03:31:52 ID:23vrnt6O
そんなもん俺は知らん.
SATAホストコントローラー次第だろ.
984 :Socket774:2010/11/03(水) 03:49:10 ID:jYVwdKvg
あなたを問い詰めているわけではないのでお気を悪くされたら失礼.
SATAコントローラをまとめてチプセトと言ったのです.
985 :Socket774:2010/11/03(水) 09:37:55 ID:rLgQjFNZ
どういう意味かわからないのにまとめて言ったのです. www.
986 :Socket774:2010/11/03(水) 10:16:44 ID:dC4dZeQB
http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/jgarzik/libata-dev.git;a=commitdiff;h=c4cf3903d36e87da03936a18f9f61ed1b493f9b0
987 :Socket774:2010/11/03(水) 14:51:56 ID:jw9A+mDi
Ubuntuが論外とか言ってる奴は本人が老害だろ.
988 :Socket774:2010/11/04(木) 05:48:45 ID:IffZx4Wl
seagateに特攻すっかな.
989 :Socket774:2010/11/04(木) 09:04:18 ID:FUj7Dt5H
Ubuntuの現状:
BIOSが対応してない場合の起動を例外として, MBRでもGPTでも扱える状態.
つまりドライバ万全. ローダーも万全.
これを論外なんて言ったらお前, XP環境なんざ・・・・・・.
990 :Socket774:2010/11/04(木) 09:33:33 ID:WE8De1zu
As of v2.6.33, Linux ATA drivers do not support drives with 4KiB logical
sector size although there is a development branch containing experimental
support[11].
For ATA drives connected via bridges to different buses - USB and IEEE 1394,
as long as the bridges support 4KiB logical sector size correctly, the SCSI
disk driver can handle them.
991 :Socket774:2010/11/04(木) 10:03:26 ID:tGN2K0oB
XPスレなのに>>989は何を言っているんだ.
992 :Socket774:2010/11/04(木) 10:06:36 ID:HtBujNuV
ubuntuには>>986が取り込まれてるん?
993 :Socket774:2010/11/04(木) 19:37:50 ID:qAKA236a
海門2T8k切.
994 :Socket774:2010/11/05(金) 00:09:10 ID:tiOhen48
もうSeagateに行くしかないな.
995 :Socket774:2010/11/05(金) 00:32:55 ID:dfVLG+os
数年前に海門がバタバタと死んでいった悪夢がまだ抜け切れてないんだよなぁ・・・.
996 :Socket774:2010/11/05(金) 00:43:27 ID:hkgM3ZWf
997 :Socket774:2010/11/05(金) 02:04:09 ID:42LAqcoQ
各社2TB使ってるけど.
OS:XP Pro SP3
用途:全て1パテ書庫(OSはSSD)
優先順位:容量, 静音, 値段. 速度は二の次.
・日立.
爆音, 爆熱, (今となっては)高価なくせにIDE病で遅い.
低回転モデルが出るまで買わない.
・WD
ここ2, 3年主力だったが・・・.
EADS->4台目が購入2ヶ月で吹っ飛び業者逝きの金ためてる.
20年以上PC使ってHDD吹っ飛んだのは始めて.
EARS->2台買って1台いきなり不良セクタ. 遅い.
もう買わない.
・サム(旧プラッタモデル)
トラブルは無いが, 無アクセス数分で勝手に止まるのがかなり嫌.
CrystalDiskInfoの自動更新で対策してるが, 物凄く余計なお世話.
667GBプラッタは使ってないし, 買う気もない.
・シゲ(5900回転のLP)
十分静かで低発熱. 他より若干速い.
数年前の悪夢(実際問題のモデル使ってたが, 幸い症状は出なかった)が.
チラついてるものの, 他に選択肢がないし問題も出てないので,
しばらくこれで行く. 667GBプラッタ出る前にもうちょっと買うつもり.
XPはまだ戦える.
998 :Socket774:2010/11/05(金) 03:37:36 ID:Ku+hCltK
次スレ.
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288895791/
999 :Socket774:2010/11/05(金) 04:21:34 ID:g+XJTtUA
>>998
乙.
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101105_senkaku_movie_youtube/
1000 :Socket774:2010/11/05(金) 04:28:34 ID:gkgHhkjH
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288895791/
1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました. . .
新しい筐体を用意してくださいです. . . .
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
207 KB
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/