_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288895791/l50
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2
1 :Socket774:2010/11/05(金) 03:36:31 ID:Ku+hCltK
容量の壁を越えるため, HDD製造各社が新技術への対応を進めており,
現在も世界シェアの過半数を占めているWindows XP環境下で,
現行の最新HDDが通常のパフォーマンスを発揮できないといったトラブル.
が相次いでいます.
きちんとそれを告知しているメーカーもあれば, ダンマリで通している不誠実なメーカーも.
そうした地雷HDDを回避し, XPでもごく普通に使えるHDDを愛好していこうというスレです.
FAQ
・4KBセクタって何?-> ぐぐれ.
・AFTって何?-> WD社の新技術. WDのサイトに詳しく載ってるので見とけ.
・XP-IDE問題って? -> HGSTスレのテンプレを見れ.
・OS買い換えやがれ -> お断りします.
前スレ.
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ.
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270902131/
2 :Socket774:2010/11/05(金) 04:49:00 ID:VmzxaoXp
2?
3 :Socket774:2010/11/05(金) 07:02:18 ID:OSV2TnCI
3?
4 :コピペ:2010/11/05(金) 07:15:47 ID:EnUJRPXN
997 :Socket774[sage]:2010/11/05(金) 02:04:09 ID:42LAqcoQ
各社2TB使ってるけど.
OS:XP Pro SP3
用途:全て1パテ書庫(OSはSSD)
優先順位:容量, 静音, 値段. 速度は二の次.
・日立.
爆音, 爆熱, (今となっては)高価なくせにIDE病で遅い.
低回転モデルが出るまで買わない.
・WD
ここ2, 3年主力だったが・・・.
EADS->4台目が購入2ヶ月で吹っ飛び業者逝きの金ためてる.
20年以上PC使ってHDD吹っ飛んだのは始めて.
EARS->2台買って1台いきなり不良セクタ. 遅い.
もう買わない.
・サム(旧プラッタモデル)
トラブルは無いが, 無アクセス数分で勝手に止まるのがかなり嫌.
CrystalDiskInfoの自動更新で対策してるが, 物凄く余計なお世話.
667GBプラッタは使ってないし, 買う気もない.
・シゲ(5900回転のLP)
十分静かで低発熱. 他より若干速い.
数年前の悪夢(実際問題のモデル使ってたが, 幸い症状は出なかった)が.
チラついてるものの, 他に選択肢がないし問題も出てないので,
しばらくこれで行く. 667GBプラッタ出る前にもうちょっと買うつもり.
XPはまだ戦える.
5 :Socket774:2010/11/05(金) 08:24:57 ID:mYH61CZU
IDが縁起悪いな・・・.
6 :Socket774:2010/11/05(金) 10:11:54 ID:dfVLG+os
チョウセン嫌いの俺は海門しか選択枠がないのか?
暗黒時代からどういう風に改善したんだろう.
7 :Socket774:2010/11/05(金) 10:12:40 ID:dfVLG+os
俺のIDなんてLG+osって・・・orz.
8 :Socket774:2010/11/05(金) 12:57:18 ID:DQPCkSBx
普通にEARSをシステムドライブに使ってるし, , ,
2パテで.
9 :Socket774:2010/11/05(金) 16:16:53 ID:/LW5wGDi
人それぞれだが, EARSがシステムか・・・.
10 :Socket774:2010/11/05(金) 16:46:36 ID:EdyoFirv
容量減って良いからトールでAFT解除して既存の512に変えて使えるようにしてくれればいいのに.
11 :Socket774:2010/11/05(金) 16:53:33 ID:87LBFaVj
トールって何?ハンマーの事?
12 :Socket774:2010/11/05(金) 17:44:21 ID:EdyoFirv
ハンマーで叩いてプラッタ割れば容量半減. w.
13 :Socket774:2010/11/05(金) 17:51:16 ID:/LW5wGDi
ハンマープライス.
14 :Socket774:2010/11/05(金) 17:54:07 ID:vOc+01wM
まぁなんだ, おまいらがんがれ.
15 :Socket774:2010/11/05(金) 20:55:37 ID:ax7cNVsb
容量要らないから静音重視で2.5インチって馬鹿みたいだよね.
耐久性が劣るのに.
16 :Socket774:2010/11/06(土) 00:51:44 ID:tF3mthWX
耐久性に優れるものを, ヤニや埃まみれの小汚い部屋で.
粗悪電源につないでマザボ付属の何年使ったかわからんような.
ケーブルで月イチ程度しか通電しないとか馬鹿みたいだよね.
17 :Socket774:2010/11/06(土) 01:01:24 ID:NDM/TLL5
ちなみにマザボ付属のケーブルは結構品質がいい.
18 :Socket774:2010/11/06(土) 04:21:49 ID:RGUWH2ds
ケース開け閉めしてると簡単に断線するけどなー.
PC内部弄って起動しなくなったときは最初にSATAケーブルを疑って見るのがいい.
19 :Socket774:2010/11/06(土) 05:30:12 ID:WPP2d5xg
開閉でSATA線が断線するってどんな殺人ケースなんだ.
20 :Socket774:2010/11/06(土) 05:46:36 ID:RGUWH2ds
中弄ればケーブルに手がひっかかったりするだろ.
あとHDDが側面に向いてるケースはケーブルがきつく曲がってるし.
21 :Socket774:2010/11/06(土) 06:02:47 ID:WPP2d5xg
人によって向き不向きは絶対にあると思う.
雑っちゅーか, こういうことに向いてないんだと思うな.
22 :Socket774:2010/11/06(土) 06:11:23 ID:dlGyUJBw
HDDが側面を向いているケースならL字コネクタのケーブルを使うべきだな.
使わないと蓋が閉まらんケースもあるけど.
23 :Socket774:2010/11/07(日) 00:45:25 ID:W0e4CARJ
XPさえ捨てれば安心してどんなHDDでも買える.
24 :前スレ997:2010/11/07(日) 01:11:26 ID:MsPydr51
個人的には, HDDはOSを選ぶ大きな要素だけど, HDDだけじゃ.
変える理由には薄いなあ. 他にXPに不満ないし.
2000->XPは変えるに値する理由がいくつかあったけど.
3TBも出てきて, いよいよXPも危うくなってきたのは確か.
3TBが2TBの1.5倍の値段になったら変えるかも.
その頃にはWin7のSP1も出てるだろうし.
そんな中, 今日シゲ2TBを買ってきますた.
XPであと1年は戦える.
25 :Socket774:2010/11/07(日) 03:46:48 ID:nF+q+jk3
2014年まで戦わないの?
26 :Socket774:2010/11/07(日) 04:04:49 ID:JUWRglPK
偉そうにぶち上げるが途中から言うことがコロコロ変わるのはアレに似てるな.
27 :Socket774:2010/11/07(日) 06:00:02 ID:xK/2M/H3
2013年あたりでもうマザーや周辺パーツの多くがXP非対応になってるかもな.
そうなると, 故障一発即バイバイXPだな.
28 :Socket774:2010/11/07(日) 06:47:04 ID:JUWRglPK
どうせそうなっても, 己の見通しの甘さは棚に上げて文句言いまくるだけ.
29 :Socket774:2010/11/07(日) 10:09:19 ID:xK/2M/H3
別に文句言いまくるような事ではないだろう.
単に「ちっ」で済む話.
30 :Socket774:2010/11/07(日) 10:18:09 ID:lVTSgteW
操作性や自由度が進化してれば喜んで移行するけど退化してんだもん. w.
そりゃしぶるよ最後まで粘るよ. セキュリティ強化は大事かもしれんが.
システムフォントくらい自由にいじれないと嫌です.
何が悲しくて今更デコボコ文字見なくちゃいけないんだ.
31 :Socket774:2010/11/07(日) 20:12:50 ID:ai6Y2sJp
2kのための最強pcスレから考えれば, 2014年までは余裕だと思う.
周辺パーツが非対応が増えるが,
AlignmentToolやASUS Disk Unlockerなどソフト的な救済も増える, みたいな.
でなんだかんだ使えると思うけど, マンドクセな奴は7でも8でも行くと.
32 :Socket774:2010/11/08(月) 10:05:09 ID:5xGUMFmj
>>4
WDの黒や青はどうなん?
まだAFT化してないみたいだが.
33 :Socket774:2010/11/11(木) 00:29:49 ID:gIIDmxHm
EARSはヒドい いつのまにかファイルが壊れる ボスケテ.
34 :Socket774:2010/11/11(木) 03:42:58 ID:b+YJxUsM
最近よく目にするな, EARSの故障.
35 :Socket774:2010/11/11(木) 04:49:51 ID:G61gl9Mo
>>33-34
EARSは緑な. しかもAFT.
36 :Socket774:2010/11/11(木) 22:02:30 ID:qD8zG491
っS/390 DASD
てか論理=物理ならミスアラインしようがないからAFTのような問題は起きないと思うけど.
37 :Socket774:2010/11/12(金) 08:51:05 ID:RBTqwaY+
みんなはIDEでいれてるの?」AHCI?
38 :Socket774:2010/11/12(金) 08:58:25 ID:vwJJoJmn
WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ.
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289486648/l50
39 :Socket774:2010/11/12(金) 09:23:38 ID:jaU6IkNM
>>37
俺はIDE
理由はめんどくさいからだけど.
安心して使える, と言う意味でも枯れたやつのがいいんじゃないかな.
バックアップの手間があるから1TBより大容量のHDDも使う気にならん.
仮に2TB以上のHDD買っても1TB以上は入れないだろうなぁ.
40 :Socket774:2010/11/12(金) 11:36:37 ID:xtSKbUm4
>>24
今んとこXP(32bit版)で面倒な事は,
・HDD 2TBの壁.
・メモリ 4GBの壁.
・AHCIドライバーインスコ.
これくらいか?
番外.
・DX10世代以降のメモリバス64bitグラボでは2D性能が低くなる.
(と言う話を聞き, 256bitなグラボを買ったので未確認)
未だに13年前の某MMOやってるから2D性能も大事なんだ.
41 :Socket774:2010/11/12(金) 16:21:12 ID:fvI9pMPe
>>40
2Tの壁といっても2Tは認識できるし,
メモリ4G積んで認識が2. 5G〜3Gでも, 残りのメモリを仮想メモリに割り当ててブラウザキャッシュ等に使えるし,
まだまだ不便は感じないな.
もちろんVista後期と7とMacも使ってるけどね. とりあえずどれでも使えるようにはしてる.
ウブンツウはまだだけど.
42 :Socket774:2010/11/12(金) 17:05:47 ID:a0NVQDXW
>>37
XPなんだからIDEに決まってるがな.
43 :Socket774:2010/11/12(金) 17:10:40 ID:bS7NpXM/
新規インスコでAHCIにしたよ.
44 :Socket774:2010/11/12(金) 20:12:07 ID:R76poz2x
uoか.
45 :Socket774:2010/11/12(金) 22:17:39 ID:HstYmah7
AHCIドライバはSP3と一緒に統合ディスク作ってしてしまえば後はラク.
46 :Socket774:2010/11/13(土) 07:02:50 ID:G6+aJ98s
もし3TBプラッタが出たら最低3TBになっちゃうからXPは使えず完全に死亡?
47 :Socket774:2010/11/13(土) 08:33:24 ID:nQ/LrlyV
3TB以前に32bit終了のお知らせ.
48 :Socket774:2010/11/13(土) 08:37:23 ID:kiPp9oDJ
今の増加ペースで3TBプラッタなんていつ出んだよ.
49 :Socket774:2010/11/13(土) 08:46:56 ID:GVhfY/Ti
>>46
500GBプラッタの250GB HDDとかあったよね.
50 :Socket774:2010/11/13(土) 08:54:43 ID:iymtcmQF
普通に外周2TBだけ使えばいいだけ.
51 :Socket774:2010/11/13(土) 09:38:19 ID:a6maSLuw
>>48
XPが終了する4年後には出ていそう.
52 :Socket774:2010/11/13(土) 09:44:09 ID:nQ/LrlyV
hddの容量が増える分にはお蔵用が増えるからうれしいけど4年後に3TBプラッタは速すぎじゃね.
せめて2TB, 技術革新があったら1プラッタ3TBどころの話じゃなくなるけどさ.
53 :Socket774:2010/11/14(日) 03:00:09 ID:SJWmxD+x
SSD使っとけ.
54 :Socket774:2010/11/14(日) 05:40:09 ID:Ef/KUTRe
技術革新があったらHDDどころの話じゃないだろ.
55 :Socket774:2010/11/14(日) 09:30:43 ID:FqufIyCx
>>54
お前は馬鹿か.
hddの容量が増えたのは磁気の技術で技術革新があったからだろ.
そうしなきゃ今でも1T出てたかどうか怪しいところだし.
56 :Socket774:2010/11/14(日) 12:18:05 ID:n0HqKv4f
技術革新があったらHDDそのものが消滅だろ.
技術革新の程度によってはPC自体が存在しなくなるだろ.
もっと凄い技術革新ならITそのものが不要になるだろ.
57 :Socket774:2010/11/14(日) 16:19:47 ID:pJM/NWey
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101105_404809.html
頼むから科学技術予算減らさないでくれ.
58 :Socket774:2010/11/14(日) 16:24:55 ID:FqufIyCx
日本はね.
技術者にとって悲惨な国なんだよ.
成果出しても大抵むしり取られておしまいだから.
59 :Socket774:2010/11/14(日) 16:27:41 ID:FqufIyCx
>>57
面白いものが出たな日立のhddばっか最近買ってる俺としては楽しみだ.
60 :Socket774:2010/11/14(日) 17:09:21 ID:d3gekH05
生きてるうちに1プラッタ1Tも夢じゃなくなったな.
61 :Socket774:2010/11/14(日) 19:36:47 ID:GIt0ZLI5
>>58
某大手製パン会社の新商品アイデア社内募集,
最上位評価で謝礼3万円だった気がする.
これでヒット商品になっちまったら逆に悔しくなるわな.
62 :Socket774:2010/11/14(日) 21:46:52 ID:JhanF+Ha
今の所はXP使いが安心して使える2TBのHDDは「まだ無い」という事でいいの?
63 :Socket774:2010/11/14(日) 21:56:49 ID:7PNdUBUv
WD2001FASSがあるじゃないか.
高いけど速くて丈夫.
64 :Socket774:2010/11/14(日) 23:04:27 ID:DkPYGkLm
海門のLPはダメなの?結構評判は悪くないみたいなんだけど.
65 :Socket774:2010/11/14(日) 23:41:25 ID:ZkOukP3Y
>>64
別にかまわないよ.
ただ開門ってのと, 振動, 一部の突然死.
日立の新しい奴がXP不可だったら, LPしか実質選択肢がなくなる.
66 :Socket774:2010/11/15(月) 01:34:52 ID:KmcaimAa
例えば, このHDDの場合.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101115_406951.html
>Windows XPはサポート対象外.
てあるけど.
XPでデータドライブとしてはは使えない?
それとも2TBまでは認識するの?
67 :Socket774:2010/11/15(月) 01:41:30 ID:nWAHtfO6
環境によるっつー最悪の答えが待っています.
68 :Socket774:2010/11/15(月) 01:46:09 ID:xMapVudZ
3TはOSだけじゃなくハードでも対応してなきゃいけないからわかってる人以外はまだ手を出さない方がいい.
69 :Socket774:2010/11/15(月) 01:52:30 ID:KmcaimAa
ハード対応ってEFI?
BIOSだけど, 例えばマザボこれの場合は?
価格.com - ASUS P7H55-V 価格比較.
http://kakaku.com/item/K0000090964/
70 :Socket774:2010/11/15(月) 04:00:03 ID:M4VSUL4M
ASUSは旧製品向けになんかHDDのIOバンク方式みたいなやつで.
独自対応するんじゃなかったっけ?
71 :Socket774:2010/11/15(月) 08:20:02 ID:jdMt9cWo
>>66
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/#id364510
Windows XPに3TBのハード・ディスク・ドライブを接続したときは,
デバイスマネージャでは正常に認識しています.
ところが, ディスクの管理には表示されず,
そのままでは2TiB以上のハード・ディスク・ドライブは一切使用できない.
という衝撃的な結果になりました.
2TiBのハード・ディスク・ドライブとして使用できることを予想していたのですが・・・.
72 :Socket774:2010/11/15(月) 11:51:16 ID:AgFQhhmx
>>71
普通に2TBのHDD買えばいいじゃん.
今初物価格で3TB買って2TBとして使うとかXP環境で安定して使えるかどうか抜きにしてもコスパ悪いよ.
73 :Socket774:2010/11/15(月) 12:19:26 ID:202u9Y+5
今まで買ったHDD容量(時代順)
20G(これが一番高価だったw)
60G
120G
320G
500G
1T
1. 5T
2T
途中320Gを2個使った640Gみたいなのもあったが買いそびれたりもした.
とりあえず母艦ではXPをあと5年使うから, 2Tで打ち止めだな.
今すべて2Tにして20個くらいあるけど, 2年後でも50個くらいに抑えられるだろう.
74 :Socket774:2010/11/15(月) 12:39:19 ID:WduUjkp9
>>73
羨ましいな我が家で一番高価なHDDは40Mだぞ.
まあ, いつの時代の物かまでは言わないけど.
75 :Socket774:2010/11/15(月) 14:37:14 ID:M4VSUL4M
まーたはじまった.
76 :Socket774:2010/11/15(月) 16:04:22 ID:LX2w90Qp
PC関連は昔の方が高価だったからな.
5インチフルハイトとか製造コストだけでも高そう. w.
77 :Socket774:2010/11/15(月) 16:38:42 ID:KmcaimAa
>>71
つまり, AFTであれば.
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB#v36c73e3
2TB超も問題無いってことかな.
78 :Socket774:2010/11/15(月) 18:55:06 ID:nWAHtfO6
どこをどう曲解したらその結論が出てくるんだ.
79 :Socket774:2010/11/17(水) 04:49:15 ID:nJEBBpmw
日立の新型は非AFTだってね. 2TBモデルならXPで使えそう.
80 :Socket774:2010/11/17(水) 15:19:40 ID:zodL7zQz
80GBが一番高価だったって人はいないんだね.
250GBの時に一番買いだめしちゃった.
どうにかしてフリーソフトで2TBの壁を突破してもらえないものか.
81 :Socket774:2010/11/17(水) 15:55:53 ID:Ku6fqv+1
とりあえず現在のところはスレの結論はWDの黒or青キャビアでFAじゃないか?
(512バイトセクタかつ, AHCI, IDEモードどちらでも問題無いので)
82 :Socket774:2010/11/17(水) 16:20:10 ID:gl5R8vI7
LPじゃないの?
83 :Socket774:2010/11/17(水) 16:31:11 ID:Ytu5Afem
当方EADS1TB x 3
OUL-BC90SAに入れて使用.
そろそろいっぱいになってきたので買い足そうかとおもったけど.
前から聞いてはいたが, いったい何を買えば良いのやら・・・.
84 :Socket774:2010/11/17(水) 16:33:31 ID:A4JNHzB1
>>82
耐久性に問題あり.
85 :Socket774:2010/11/17(水) 16:44:34 ID:MYCkUOaO
>>81
前スレ見るとWD青と日立では日立の方が良いって話もあるが, どうなんだろ?
金出せるならWD黒が良いのかな.
86 :Socket774:2010/11/17(水) 17:00:45 ID:Q8ZQRopR
日立の新型を安心して買え.
87 :Socket774:2010/11/17(水) 17:18:21 ID:ELEouKNh
WindowsXP SP4待ちだな.
88 :Socket774:2010/11/17(水) 17:40:33 ID:V2wq0sQF
もうXPはセキュリティ更新のみのサポートフェーズに入ってるんだから, そんなもん出るわけないだろ.
89 :Socket774:2010/11/17(水) 17:40:35 ID:Ku6fqv+1
>>85
日立はXP-IDEやAAM, APMに問題がなかったけ?
金が出せるならWD黒一択でいいと思う.
90 :Socket774:2010/11/17(水) 17:50:14 ID:zIAhj8Ng
黒はアクセスタイム速くてランダム性能は一番良いが, その分かなり音が大きいよ.
91 :Socket774:2010/11/17(水) 18:05:04 ID:7XITIDjZ
バックアップ用ならLPの2Tでいいよね.
92 :Socket774:2010/11/17(水) 20:32:33 ID:IHQ/KdM+
>>91
LPには耐久性に(具体的な根拠の示されていない)問題があるそうだ.
ところで「心配すると禿げる」には根拠があるのだろうか.
93 :Socket774:2010/11/17(水) 23:18:24 ID:S9bEQ6XB
SP4はでなくても仕方ない.
だがSRPは作れと.
パッチ大杉.
94 :Socket774:2010/11/17(水) 23:21:38 ID:5PvMYsPD
7でも2k同等のクラシック表示作ってくれるまで乗り換えない.
95 :Socket774:2010/11/17(水) 23:23:46 ID:8v6zTab6
2008ServerR2ならデフォルトでクラシック表示ですよ.
96 :Socket774:2010/11/18(木) 01:24:14 ID:a00fQO3J
結局どうすればXPで3TBのHDDが使えるようになるんだよ.
32ビット機には氏ねというのか.
97 :Socket774:2010/11/18(木) 01:29:55 ID:7FkQ+ki9
>>94
7全然知らんし, 2kとXPのクラシックの違いも忘れた.
で, 2K->XPクラシックはすぐ慣れたけど, XPと7の.
クラシックはかなり違う?
98 :Socket774:2010/11/18(木) 01:32:24 ID:R7Hy3DCE
MimicXLSとかASUSDickUnlockerを使うか,
ハードウェアRAIDカードで2TiB以下にボリュームをぶった切るかセクタサイズを512byte以上に見せかけてください.
あるいは2TiB超えHDDをXPでも使えるように考慮されたUSB変換箱を使ってもいいし,
2TiB超えNASをネットワーク経由で覗くならXPでも余裕.
99 :Socket774:2010/11/18(木) 01:34:11 ID:9ogxjgY9
7のは見た目だけでウザ操作感は残ってるらしい.
Vistaのは普通のクラシックらしい.
100 :Socket774:2010/11/18(木) 07:25:30 ID:yb5oixXf
すいません,
スレチなんですが教えてください.
HDDをデータ保存用として使いたいのですが.
このスレの方々はどのような接続方法をとってるのでしょうか?
またお勧めの製品があったら教えてください.
101 :Socket774:2010/11/18(木) 08:22:57 ID:eWaIpDF3
>>100
WD20EARS (2TB) ジャンパーピン刺し込みで2ヶ月運用問題なし.
102 :Socket774:2010/11/18(木) 09:26:58 ID:aD6J3moZ
>>100
IDEかAHCI
HDS5C3020ALA632
103 :Socket774:2010/11/18(木) 10:00:35 ID:S2eQO3u2
>>100
今の主流は裸のまま差し込めるコンセント型の奴だよ.
裸族のお立ち台とかが有名だが.
個人的には.
MARSHAL MAL-2235SBKがオヌヌメ.
104 :Socket774:2010/11/18(木) 10:04:59 ID:dM1O36aC
>>100
壊れてないHDDはデータ保存用以外の用途には使ってないよ.
壊れたやつは脳内嫁が編み物するときに重しに使ったりしてる.
105 :Socket774:2010/11/18(木) 14:47:10 ID:Zuw819CD
>>100
WD20EARS (2TB) Windows7ノートで領域確保->フォーマット(Quick)後, XPで再フォーマット(Quick)で良好.
106 :Socket774:2010/11/18(木) 15:02:27 ID:bpxlWhdk
俺も7ノートあるから倉庫用にEARS2T買ってみよっかな.
安いしずっと1番人気だし指くわえて見てた・・・でも何かこえー.
107 :Socket774:2010/11/18(木) 15:06:33 ID:XTxyrV5G
最近os入れてるhddが更新でプログラムの更新とかで50%超えたから入れ替えようと思うんだけど.
HGSTの1TとWD青の1Tどっちがいいと思う?
俺的には今までWD青の640Gのやつ使ってたからWD10EALSに変えてみたいんだけどxpで不具合とか報告ないよね?
108 :Socket774:2010/11/18(木) 16:16:15 ID:C3voOkXr
>>105
XPで再フォーマットして大丈夫なの?
109 :Socket774:2010/11/18(木) 17:00:52 ID:dM1O36aC
面倒がらずに全部やったあとでゼロフィルかけた方がいいけどな.
110 :Socket774:2010/11/18(木) 22:49:30 ID:Zuw819CD
>>108
大丈夫. ていうかそれをしないとだめですよ.
111 :Socket774:2010/11/18(木) 22:56:09 ID:C3voOkXr
しないとダメな理由がわからん.
7/Vista時点でしなきゃダメなのはわかるが.
112 :100:2010/11/18(木) 23:03:40 ID:AZlQgqeD
皆さんレスいただき有難うございました.
質問の仕方が悪くてすみませんでした.
HDDをDVDのような感じで記録媒体として使用したかったのですが.
その場合のPCへの接続方法を知りたかったしだいです.
>>103 さんのようなカートリッジのように使えるのが理想でした.
教えていただき有難うございました.
他の方もだいたい同じような接続方法でしょうか?
113 :Socket774:2010/11/18(木) 23:04:49 ID:jPgEzW/T
領域確保さえ7/Vistaでやれば, フォーマット自体は7/VistaでやろうとXPでやろうとLinuxでやろうと問題ないな.
NT4.0だとちょっと問題あるが.
114 :Socket774:2010/11/18(木) 23:06:08 ID:rq+zGaKZ
何が問題なのかわかってないんだろ.
115 :Socket774:2010/11/19(金) 00:01:56 ID:BdmKDRuf
>>112
接続方法は概ね同じだろうね. 俺はいわゆるガシャポンと言われてる.
エンクロージャ.
ただ, HDDは長期保存には向かないからなー. 月に一度は通電しろよー.
116 :Socket774:2010/11/19(金) 01:18:49 ID:ABj1ofY7
XPでもAlignすれば, 全然問題ないが, , , ,
ガシャポン・外付けの方が危険だと思うな. イロイロと常識的に.
ちなみに5-8年通電してなかったHDD6基とか, ちゃんとデータは生きておりました.
117 :100:2010/11/19(金) 23:22:15 ID:/TeGQjLz
RAIDを組む金が無いのでしばらくは.
MARSHAL MAL-2235SBKを買ってガチャポン式で凌いでいこうと思います.
スレチでしたが貴重なご意見をくださりありがとうございました.
118 :Socket774:2010/11/19(金) 23:46:33 ID:ifWgijZ8
>>110
で, XPで再クイックフォーマットしなきゃいけない理由ってなによ?
119 :Socket774:2010/11/19(金) 23:59:46 ID:+xizxvZb
>>118
7では領域確保だけやって, XPでフォーマットすればいいんです.
ただ, 7の場合, 呂生き確保のあと, フォーマットまでいけちゃうんで, そこまでやってからでもいいよってことです.
120 :Socket774:2010/11/20(土) 00:03:39 ID:7v9AV1gL
領域確保と同時にフォーマットもできるのはべつに7からなことじゃなく.
XPでもできたことだが?
で, その7/Vistaでフォーマットかけておいたら, べつにXPで再度フォーマット.
かけなきゃいけない必要性ってなくね??ってことなんだけど分かってる?
121 :Socket774:2010/11/20(土) 00:21:53 ID:fcJq50FJ
NTFSのセキュリティのデフォルトが異なるし所有権も異なる.
122 :Socket774:2010/11/20(土) 00:43:58 ID:SwcynzN8
>>120
そうなんですか. 私は2chでやり方を教えてもらったので, XPでクイックフォーマットしとかないとって思ってました.
間違った認識でしたらすみません.
でもこれで問題なく動いてるので, これからもこの儀式でやります^^ PCってやり方をちょっと代えたらなぜかうまくいかなかったり.
するもので.
123 :Socket774:2010/11/20(土) 00:44:58 ID:SwcynzN8
>>120
XPだと領域確保だけで終われるんですが, 7の場合ウィザードでフォーマットまでいってしまうんで・・・.
この認識も間違ってたらすみません.
124 :Socket774:2010/11/20(土) 13:37:32 ID:p+5FRUcv
>>122
儀式て. w.
125 :Socket774:2010/11/20(土) 15:16:06 ID:SLhTQ4lB
ファミコンで遊ぶ時, カセットを吹く儀式をやってた奴は多いだろ.
126 :Socket774:2010/11/20(土) 15:19:54 ID:INMoIav+
>>125
本当はそれよくないらしいね.
127 :Socket774:2010/11/20(土) 15:51:23 ID:ezER+DvZ
儀式といえば, 服を脱ぐ事から始まるはずだが・・・.
128 :Socket774:2010/11/20(土) 16:31:26 ID:ps+teOAw
Win7での領域確保ってWin7ノート外付けケースで行っても一緒?
Win7のデスクトップは持っていないので・・・.
129 :Socket774:2010/11/20(土) 16:43:20 ID:5g8gimwX
>>1FAQがググれじゃFAQとして機能しないだろ.
130 :Socket774:2010/11/20(土) 23:26:00 ID:Vnh5AqnN
>>105
パーティション4個までなら, XPのディスクの管理だけでできるというのは間違い?
最初に63x7x512=225, 792バイトのプライマリパーティションを切る. 次から,
63x8x512=258,048バイトの倍数でパーティションを切ればアライメントは揃う.
2番目を切った以降に1番目のパーティションは削除すれば, 4個まではパーティションを切れる.
ただし, 拡張パーティションにすると, 論理ドライブの作成でアライメントがずれるので,
プライマリパーティションしか切れない. だから, 4個まで.
63の倍数なのはディスクの管理の制約.
これでできたら, 一番手軽だと思うんだが.
131 :130:2010/11/21(日) 00:51:56 ID:R1zhe4gb
すまん, 130は撤回. ディスクの管理はMバイト単位でしか切れない.
MBMなら63セクタ単位で切れるけど, なら, セクタ単位で切れるGNU Partedに.
いっちゃうよね. スレよごしごめんでした.
132 :Socket774:2010/11/21(日) 21:28:55 ID:+/6WMfGp
XPの中に標準で仮想OSとしてLinuxが入れられる方法があるんだけど.
Linux側で3TB対応していてもXPで仮想OS立ち上げる以上は結局無理?
133 :Socket774:2010/11/22(月) 06:01:17 ID:os+IuOXa
缶詰の中の缶切りをどうやって使うか.
134 :Socket774:2010/11/22(月) 06:08:30 ID:KZVUrK3n
仮想PC内で3TB確保しても, 実マシンのHDD内の仮想HDDファイルに圧縮かければ実容量は2TB以下に収まるかもしれないね.
135 :Socket774:2010/11/22(月) 08:44:54 ID:k1HHfC98
>>132
XPの資源を仮想HDDでLinuxに渡す方法だと無理だけど, LinuxがダイレクトにHDDをアクセスできる.
仮想マシンならいけるかもね.
うまくいくならiSCSI経由で2T+1TをXPから使うとか, ネットワークドライブだろうか. 遅いかもだけど.
136 :Socket774:2010/11/22(月) 22:40:17 ID:iFdAXXvs
seagate2Tで十分じゃないか?
安いし静かだし速いし. 大容量だからか7200rpmの昔のHDDより速い.
HDBENCHで100MB/s越えたのはこれが初めてだなあ.
137 :Socket774:2010/11/23(火) 12:17:06 ID:pF9IDzDy
いまんとこAFTのXP向けツールを出しているのはWD岳という認識でおk?
138 :Socket774:2010/11/23(火) 14:00:14 ID:MI5NkYAx
もう1社のも探せば30秒で見つかった.
139 :Socket774:2010/11/23(火) 17:53:27 ID:iNo4bsyq
これからは格納用にしかHDDは使わねぇけどな.
140 :Socket774:2010/11/23(火) 18:13:06 ID:/RCDLG53
無料ツールなら提供メーカーは限られるけど, ParagonやAcronisの市販ツール買うなら.
アライメントの調整はどのHDDだろうと可能.
141 :Socket774:2010/11/27(土) 20:32:06 ID:/fzBqVhH
XP でもこうすればパーティションが 4 KiB 境界になるとおもうけどどう?
ヘッド数 255・セクタ数 63 の場合,
論理パーティションはシリンダ 8m+1 (=LBA (8m+1)*255*63+63) から開始するように作成する.
基本パーティションはシリンダ 8n+8 (=LBA (8n+8)*255*63) から開始するように作成する.
(m, n は 0 以上の整数)
でも「ディスクの管理」ではパーティションを作るとき.
シリンダ指定ではなく容量指定なので, 初心者には難しいけど.
142 :Socket774:2010/11/28(日) 01:50:14 ID:GqgQeq68
あれ?まともなメーカー製HDDは補助ツールで提供してるんだから,
全然騒ぐ必要も, 考える必要も無いと思うが.
思い込みでミスるより, ツール走らせる方が簡単しょ?
143 :Socket774:2010/11/28(日) 02:12:26 ID:b3VuRdaW
16065MBのアホがやって来るからやめろ.
144 :Socket774:2010/11/29(月) 07:23:18 ID:ThJffFHK
そもそもXP単機な人なんて居ないだろ.
さしたる問題じゃない.
145 :Socket774:2010/11/29(月) 08:39:00 ID:yDdSE8EE
[上矢印]販促か?無理ありすぎだぞ. www.
146 :Socket774:2010/11/29(月) 12:49:29 ID:L2LboJK6
うちの実家はWin98単機なんだが.
147 :Socket774:2010/11/29(月) 15:14:55 ID:kVX/P7NI
http://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-200911-201010
OSシェア.
7はVISTAを超えたけどXPの壁は厚い.
148 :Socket774:2010/11/29(月) 17:11:35 ID:Ditg877a
日本では, Vistaも超えてないね.
グラフの傾斜が変わらなければ, 1年後くらいに7がトップになるかもだけど.
どうなることやら.
149 :Socket774:2010/11/29(月) 17:42:48 ID:fDm2ozUz
ですよねー.
俺は死ぬまでXP
150 :Socket774:2010/11/29(月) 18:06:15 ID:U0xpwl7n
2014年に死んじゃうからそれまでに8に行けよ. w.
151 :Socket774:2010/11/29(月) 18:42:09 ID:hjPgW7xq
7の次Windowsはいつ発表だ.
152 :Socket774:2010/11/29(月) 23:03:31 ID:/biBvNxF
XP用のミニマシン組みたいな.
エロゲ専用になると思うが.
153 :Socket774:2010/11/30(火) 00:36:00 ID:Z2IwZzGa
XP+Mini-ITX+SSDで全部余裕でした.
154 :Socket774:2010/11/30(火) 18:57:46 ID:d/Jga8AQ
WesternDigital CaviarGreen 3.5inch 5400rpm 2TB 64MB SATA/3.0Gbs WD20EARS-R
調査中の商品.
この商品は, 商品自体, 配送方法または詳細ページの内容に問題がある可能性があるとのご連絡をお客様からいただいたため,
Amazonマーケットプレイスでの販売は継続しておりますが, 現在Amazon.co.jpによる販売を休止しています.
この問題を早急に解決するため, 現在調査中です.
155 :Socket774:2010/11/30(火) 21:00:23 ID:SlwlqztZ
サポ終わるまでMe使ってたから, まだXPで十分なんだよね.
156 :Socket774:2010/12/01(水) 00:57:13 ID:b/MXTI3q
>>154
へー, HD203WIに続いて名誉の戦死かな?
157 :Socket774:2010/12/02(木) 16:42:32 ID:eOxgY1fr
XPでCドライブを変えたいんだけど, 1Tなら日立の買っても大丈夫なの?
158 :Socket774:2010/12/02(木) 21:54:08 ID:F71IpDwe
CドライブならSSD一択.
159 :Socket774:2010/12/02(木) 22:50:51 ID:+JrNUcHu
HDDスレで何言ってんだこの基地外.
160 :Socket774:2010/12/03(金) 01:48:39 ID:qZHFgsPW
Cドライブなら東芝SSD一択.
161 :Socket774:2010/12/03(金) 05:12:00 ID:e3KqGH1x
HDDスレで何言ってんだこの基地外.
162 :Socket774:2010/12/03(金) 13:57:51 ID:grlyCANY
AドライブならFDD一択.
163 :Socket774:2010/12/03(金) 14:03:47 ID:D2VrzSEY
そこにPC-9801先輩が颯爽と登場.
164 :Socket774:2010/12/03(金) 15:42:35 ID:2KNl7Fcp
3FDDだったので, C:もFDDだった.
165 :Socket774:2010/12/03(金) 16:39:35 ID:bIjN5PBF
>>157
日立で何も問題ない.
今でも省エネ低発熱でHDDでは一番良い.
166 :Socket774:2010/12/03(金) 17:15:17 ID:D2VrzSEY
WD Greenにくらべてアチチなんだが<HGST
167 :Socket774:2010/12/03(金) 17:32:12 ID:ewDQsCE9
Greenと比べたら回転数違うから当り前.
Blueよりは発熱少ないよ.
WD10EALS
Idle 6.10W
HDS721010CLA332
Idle 4.4W
WD10EARS
Idle 2.82W(ヘッド退避時)
168 :Socket774:2010/12/03(金) 18:00:24 ID:LR0iAKqP
>>162-164
HDDスレで何言ってんだこの基地外ども.
169 :Socket774:2010/12/03(金) 18:10:36 ID:Sv1en7tb
EARSは圧倒的だけどこのスレじゃ除外だしな・・・.
170 :Socket774:2010/12/03(金) 18:23:43 ID:iPY2v+Qb
今だとWDの青と日立の2択じゃないかな?
ただ, この間秋葉行った時日立の1T売り切れてた気がしたんだよな.
171 :Socket774:2010/12/03(金) 18:27:51 ID:a6MMWw0r
Seagateは今でも避けるべき対象なのか?
172 :Socket774:2010/12/03(金) 18:57:18 ID:4l4p293V
現行モデルや.11の1.5Tの最新FWを使う分には問題ないよ,
Seagateの例のディスクロックはリスクとしてはどのメーカーどのモデルにも起きうるものだから.
「また同じような事が起こるのでは?」という理由で避けるのはあんまり意味ない.
と言うかそれを言い出すと日立もWDもサムスンも過去に一度はやらかしてる訳で.
どっちかと言うと当時のSeagate社の事後対応や姿勢の方が問題だったので.
それが敬遠される理由かな.
最初に書いたけど今出回ってるモデルはそれ自体は悪くない.
ただWDと比べると割高.
173 :Socket774:2010/12/03(金) 19:27:06 ID:LR0iAKqP
>>171
海門LP2TB使ってるが特に問題も不満もない.
174 :Socket774:2010/12/03(金) 20:15:13 ID:Gz87syDY
>>173
代替セクタはどんな具合.
よかったら使用期間も教えて^^;
175 :173:2010/12/03(金) 20:43:51 ID:mTidqWs2
>>174
3台買ってから半年, どれも死にセクター無し.
使用OSはXP
内蔵SATA接続だから外付けUSBケースとの相性とかは知らぬ.
176 :Socket774:2010/12/03(金) 20:54:28 ID:Gz87syDY
>>175
レスサンクスです.
LP購入迷っていたけど近々買ってみることにします.
10EADSと20EARSを各2台内蔵で使っていて.
代替セクタ低速病は起きてないけど不安なもので.
177 :Socket774:2010/12/04(土) 03:14:11 ID:ZEpgrsjl
という事は, 海門も今では真人間に更生したわけか.
でも一度犯罪を犯すと世間の目はいつまでも厳しいものだな.
178 :Socket774:2010/12/04(土) 03:40:45 ID:R1WyE8Bb
海門買ったけどバックアップ用として一月に一回しか挿さらないから物理的にしか壊れようが無いな.
179 :Socket774:2010/12/04(土) 06:23:32 ID:HNg89rcj
更生?
LPでもリアロケは出るよ.
音もなく静かにリアロケは出る.
まるでエラー訂正セクタを捨てるかのように.
リードオンリーマウントでもリアロケが増える.
知識がXPで止まってる人にはたまらない苦痛だろう.
180 :Socket774:2010/12/04(土) 07:51:18 ID:zpq3/0ht
LPは評判良いらしいじゃん.
俺が先月買ったST31000528ASは.
1週間で代替処理済セクター数が30超えて.
初期不良で日立に交換してもらったけど.
181 :Socket774:2010/12/04(土) 09:49:22 ID:xPKt6P+f
>>177
メーカーの事後対応が悪かったからなー.
物自体はよくも悪くもなくって感じだよ.
182 :Socket774:2010/12/04(土) 12:27:22 ID:zKd2XZJi
XPを貶し続ける人がなぜか常駐. w.
183 :Socket774:2010/12/04(土) 12:42:50 ID:YD5TCtRU
俺様は最新OSを使っているんだひれ伏せ愚民どもぉー.
ってやりたいんでしょ.
自分より格下と思われる相手をわざわざ探し出して下には下がいる, 自分は底辺じゃないんだ.
って再確認しないと自分を肯定出来ない人って居るからね.
184 :Socket774:2010/12/04(土) 17:30:00 ID:HNg89rcj
ちょっと遡って見てみたけど「貶し続ける人」がわからなかった.
被害妄想じゃない?
185 :Socket774:2010/12/04(土) 19:00:41 ID:oyhp8cE3
XPを捨てるとリアロケが苦痛から喜びに変わるのか.
ちょっとWin7買ってくる.
186 :Socket774:2010/12/04(土) 19:58:55 ID:HNg89rcj
Vista以前の時代に売ってたHDDではリアロケ・アンコレ・ペンディング等の発生は.
死の前兆の可能性があるとみなされてた. リアロケが出たらRMAするとか普通だった.
XPのハードウェア監視もおおざっぱで壊れかけててもユーザに通知がなかったりした.
ユーザは手遅れにならぬようソフトウェアで監視して安全確認する必要があった.
しかしプラッタ密度は今ほど高くなくて, しっかりした固定設置は要求されなかった.
Vista以降のOSでは実害があれば直接警告があるからそれまでほっといてもいい.
その分OS付属のバックアップツールが充実した.
プラッタは垂直磁気になり振動に弱くなったのでしっかりマウントする必要があるが,
リアロケやアンコレはかなり自己修復するので神経質にならなくてもよくなった.
XPユーザがガシャポンや外付けで垂直磁気プラッタ製品を使うと,
不安定設置で05・C5・C6発生を招き, 故障ではないかと不安に駆られる.
半端に知識があるので先生うちの子がCDIで黄色です的なパニックモードに陥りがち.
これはOSとHDDのミスマッチによる「傾向」だけど,
その時代のハードウェアにその時代のOSを合わせて使うのが一般的にはベスト.
187 :Socket774:2010/12/04(土) 20:05:19 ID:HNg89rcj
なげーよ.
3行で言うと.
XPに今売りのHDDを使うなら現実を受け入れろ.
IDE互換モードがAFTがリアロケがアンコレがといちいち文句垂れるな.
Win7には今売りのHDDを使えるからおっぱいは正義.
188 :Socket774:2010/12/04(土) 20:23:14 ID:K+S0Os10
現実は見なきゃダメだが, 文句垂れるのは自由.
Win7&UEFIが一般的にはベストなのはわかるけど, スレタイ自体でお断りしてるがな.
189 :Socket774:2010/12/04(土) 20:28:07 ID:wrUOzgi2
まぁ, OSの世代交代よりもHDDの世代交代の方が早過ぎたのが根本原因だな.
AFTは3年寝かせておいても良かった.
190 :Socket774:2010/12/04(土) 20:33:31 ID:zKd2XZJi
必死に販促してる奴がなぜか常駐. www.
191 :Socket774:2010/12/04(土) 20:56:30 ID:HNg89rcj
>>188
制限なしのが2TB最安値製品にはもうないんだよ.
だから文句垂れると決まらない.
お勧めは?って言われても何かがひっかかる.
HGST: IDE互換モード/AFT
Seagate: リアロケ増殖.
WDのEARS: AFT
Samsung: AFT(and more)
192 :Socket774:2010/12/04(土) 21:00:37 ID:K+S0Os10
文句垂れていけない理由に全然なってないし.
スレタイに引っかからないのも全然わからん. w.
193 :Socket774:2010/12/04(土) 21:30:57 ID:HNg89rcj
文句垂れるなってのは「文句垂れても解決策なし」ってことだよ.
買う気なら自分が許容できる不都合を選べばいい.
194 :Socket774:2010/12/04(土) 21:57:07 ID:K+S0Os10
「文句垂れるのは自由」にからんできて.
文句垂れるなを文句垂れても解決策なしと言い換えるのはさらにわからない.
解決策なしってのもちょっと. AFTにはツールがあるし,
asusなら3TBドライバもあるし.
自身のスレ違いは最後までスルー. 立派だな.
195 :Socket774:2010/12/04(土) 22:10:49 ID:HNg89rcj
>>186じゃ読めないだろうと3行にしたらしたで高機能障害ぽい誤読因縁野郎が来るし!
196 :Socket774:2010/12/04(土) 22:35:39 ID:K+S0Os10
罵倒エンドか.
あと日立IDE互換モードの問題はだいぶ前にファームで直ったはずだけど.
197 :Socket774:2010/12/05(日) 02:12:58 ID:Lxvs4+pb
日立はIDE互換モード直ったファームだとAMM使えないからカリカリ音がなー.
AHCIで使えば問題ないから古いAMM使えるファームでAMM+AHCIのほうが良い人もいる.
5枚プラッタ7200rpmと合わさり, 温度と静穏面で如何してもWDグリーン並みには逝かん.
致命的な問題はないけど静穏と発熱を重視する人にはオススメd(ry
198 :Socket774:2010/12/05(日) 03:18:34 ID:FhlIPP5B
>>194
ID:HNg89rcjはHDD関連スレを荒らして回る気違い.
見かけたらスルー推奨.
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101204/SE5nODlyY2o.html
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290182282/15
各HDDスレにシェアウェア屋ubuntu表明云々の1日中PCに張り付く気違いニートが出没していますご注意下さい.
11/15 ID:M4VSUL4M 5 位/2543 ID中.
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101115/TTRWU1VMNE0.html
11/16 ID:2bjkajvs 2 位/2514 ID中.
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101116/MmJqa2FqdnM.html
11/17 ID:IHQ/KdM+ 1 位/2601 ID中.
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101117/SUhRL0tkTSs.html
11/18 ID:dM1O36aC 1 位/2468 ID中.
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101118/ZE0xTzM2YUM.html
199 :Socket774:2010/12/05(日) 03:26:16 ID:CRTyBljn
新2T安くなるのを待つしかないな.
>知識がXPで止まってる人.
なんて煽ってたID:HNg89rcjは.
XPとHDDの知識がだいぶ前で止まってる人だね.
200 :Socket774:2010/12/05(日) 03:32:29 ID:FhlIPP5B
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291482399/11
201 :Socket774:2010/12/05(日) 07:04:05 ID:a4FBMcZl
人格攻撃はいいから中身のある話をしろよ.
否定されて反論できずにバカバカバーカっていうだけじゃ子供じゃないか.
って別に否定もしてないけどさ.
WDだと青黒RE4なんかだと別に問題なくそのまま使えるじゃない.
けど一番安いのにはどれも問題はあるという事実が,
単にその事実が, なぜそんなに気に食わないの?
202 :Socket774:2010/12/05(日) 09:56:22 ID:JaQKEubN
[上矢印]因縁厨がまた現われた. w.
203 :Socket774:2010/12/05(日) 11:19:45 ID:hj3dA6G/
根拠のない妄想を事実とか言っている時点で人格破綻者と言われても仕方がない.
204 :Socket774:2010/12/05(日) 14:32:56 ID:JQvDX91r
EARSは欠陥品, 死ね! いや死ぬな.
205 :Socket774:2010/12/05(日) 14:55:46 ID:jHhzc9an
死んで欲しいのか欲しくないのかどっちやねん.
206 :Socket774:2010/12/05(日) 15:40:08 ID:+3raR/Ev
AFTが見えない仕様にした奴は死んでいいけど, うちのEARSは死んで欲しくないってことかな. w.
207 :Socket774:2010/12/05(日) 19:13:54 ID:a4FBMcZl
AFTのおかげでプラッタを1枚減らして安くなったんじゃないすか.
今年の春前(?)だったかにやった試算, HGSTだけはRMAつけて値段変えず.
以下コピペ再掲.
----
筐体基板料金: 2500円(複数プラッタ)
筐体基板料金: 2000円(1枚プラッタ薄型)
最新世代プラッタ料金: 2000円.
旧型世代プラッタ料金: 1600円 (20%引)
で考えると.
3P/2TB: 8500円 EARS
4P/2TB: 10500円 EADS・Seagate・Samsung
5P/2TB: 10500円 HGST
一番儲かってるのはEARS.
HGSTは最新プラッタ設備を利幅のでかいとこだけに割り振って.
5プラッタ製品で旧設備をのんびり償却していければいいってスタンス.
不利なのは最新世代プラッタで利の薄いSeagate・Samsungか.
208 :Socket774:2010/12/06(月) 03:31:27 ID:uKssngWb
プラッタ内製してないメーカーまで一緒くたに語るなよ.
209 :Socket774:2010/12/06(月) 05:11:29 ID:l0xpREM0
何にも知らん素人が流れをぶった切るようで申し訳ないのですが,
1.5TB以下ならどのメーカ製でも安心なのでしょうか?
210 :Socket774:2010/12/06(月) 06:12:39 ID:LlTSqWDT
No
211 :Socket774:2010/12/06(月) 12:25:54 ID:3TSkUm7s
>>207
頼むからコテハンかトリップ付けてくれ.
212 : - :2010/12/06(月) 12:38:59 ID:vjme+Eci
213 :Socket774:2010/12/06(月) 13:04:19 ID:QLbs7UJ5
>>212
堂々たる登場ぶり, さすがです, 感服しました.
この役は余人をもって代え難い.
214 : - :2010/12/06(月) 13:56:55 ID:vjme+Eci
215 :Socket774:2010/12/06(月) 15:41:15 ID:me91n7BX
>>198
12/05 ID:a4FBMcZl 2 位/2536 ID中.
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101205/YTRGQk1jWmw.html
今日の奴のIDはID:Gou2MD5V
早速本スレ荒らし回ってるよ.
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291482399/120-
216 :209:2010/12/06(月) 20:58:29 ID:l0xpREM0
>>210
エッ!マジ?
WDの青黒を買うのは金銭的にきついから, 妥協して容量を減らすかー, と.
自己解決したつもりだったのに・・・ort
217 :Socket774:2010/12/06(月) 21:53:21 ID:Gou2MD5V
1.5TBの場合.
HGST: not available
Seagate: リアロケ増殖.
WD15EARS: AFT
Samsung: 非AFT・デポなら独自5年保証.
218 :Socket774:2010/12/07(火) 00:38:07 ID:b6OjWyBq
[上矢印]粘着Windows7販促野郎が現われた. w.
219 :Socket774:2010/12/07(火) 00:48:36 ID:qwhcvB6L
>>216
ちょっと待て.
WDの黒はともかく青で金銭的につらいのはさすがに問題だぞ・・.
充分安いんだからそれくらい買いなさい.
220 :Socket774:2010/12/07(火) 00:54:50 ID:vk8fVwvU
HGST, Seagate, WD:WinXPでも問題無し. Sofmapでも売れまくり.
寒:OS関係なく不良率30%の恐怖. RMA不可能. データ破損問題発覚.
Sofmapランキングにも登場せず火病中.
DDRの頃みたく品質よければ日本で売れる所を, どう勘違いしたのか工作に走るから嫌われる.
221 :Socket774:2010/12/07(火) 01:00:35 ID:q7Igvuu8
15 :Socket774[sage]:2010/02/04(木) 23:06:05 ID:TxvqfFNn
HGST: XP&IDE互換モードのHDD内コピーが遅い.
WD: 低速病.
Seagate: リアロケ増殖.
どのスレにも欠陥だとかバグだとか言い立てるネガキャン粘着が常駐してますが,
うちではどれも特に不都合もなく使えています.
サンプル数がたった150台程度だから大丈夫だと言い切るつもりはありませんよ.
各自, 自己責任でよろしく.
ところで, そんな虫が沸いてないHDDメーカがありますよね.
なぜか偶然とてもいいタイミングで2TBモデルを出したようです.
ちょうどいいタイミングで他社の不具合情報連発ってのは偶然ですよね.
191 :Socket774[sage]:2010/12/04(土) 20:56:30 ID:HNg89rcj
>>188
制限なしのが2TB最安値製品にはもうないんだよ.
だから文句垂れると決まらない.
お勧めは?って言われても何かがひっかかる.
HGST: IDE互換モード/AFT
Seagate: リアロケ増殖.
WDのEARS: AFT
Samsung: AFT(and more)
826 :Socket774[sage]:2010/05/24(月) 05:21:33 ID:14evlAah
HGST: ブーン&XP+IDE互換モードのHDD内コピーが遅い&突然数秒間停止&新ファームで低速に [*]New!
WD: EARSが低速病 EADSも(デマで立ち消え)表明ガー申告ガー [*]New!
Seagate: リアロケ増殖&ファームアップしてもまたロック&RMAしてもまたリアロケが [*]New!
結局, この3社の不具合はネタを適当に使い回してるだけだな.
520 : Socket774 [sage]: 2010/03/10(水) 19:44:41 ID:WOl4WWUr
HGST: XP&IDE互換モードのHDD内コピーが遅い&突然数秒間停止 [*]New!
WD: EARSが低速病 EADSも [*]New!
Seagate: リアロケ増殖 ファームアップしてもまたロック [*]New!
命を大事に, 大切にしたいという思いから, おっぱいとサムスンは完全無欠の正義!
2月からず------------------------っと同じコピペあちこちに繰り返してなんていう病気なのかな>>218
222 :Socket774:2010/12/07(火) 01:08:08 ID:asqVo7RJ
自宅板のユーザならSamsung製品を買うときには多分デポ5年保証を買ってるから.
祖父や99のショップランキングには出てこないだろうね.
223 :Socket774:2010/12/07(火) 01:09:46 ID:tmg4sT+S
わざわざショップ保証付けるなら寒村を選択しない気もするけどね.
224 :Socket774:2010/12/07(火) 02:43:11 ID:ZX4zqR/F
1.5TB時代はWDがボッタで海門脂肪だったから他に選択肢がなくデポで寒を買ってしまったよ.
225 :Socket774:2010/12/07(火) 03:48:26 ID:asqVo7RJ
自宅板ってなんだよ自宅板って.
そうか, 自宅警備員板か.
226 :209:2010/12/07(火) 06:25:40 ID:NHeJ3M9Q
>>219
ア, ほんとだ. 変な事書いてしまった. 私, 何勘違いしてしまったんだろ.
訂正して[下矢印]こんな感じです.
1)WDの黒2TBは大丈夫なのかな? =>でも高過ぎ.
2)容量減らして1.5TB以下にしよ.
3)エッ?1.5TBダメなの? 2TBと同じ問題??? >>217
なんか疲れた・・・. 1TBのWD青あたりにしますわ.
227 :Socket774:2010/12/07(火) 07:09:38 ID:w6TQhZjr
自作PCが一台余るから姉夫婦にXPと共に1台譲る気なんだけど.
その時HDDだけは買わす気でいるのだが今市販されてるHDDで.
問題なく使えるものって何になりますか?
メーカーは俺が使うわけじゃないからどこでもOKですので.
教えて下さいお願いします.
追記.
マザーはギガバイトのP45UD3R(LGA775マザー)だったはずで.
カスタムOSディスクを渡す予定です.
228 :Socket774:2010/12/07(火) 07:34:31 ID:CqizsG+E
日立の箱物0S02600かWD5000AAKXでいいんじゃね?
1000円ちょい高くなっていいなら, WDの黒WD5001AALSでRMA5年つーのも有りだな.
229 :Socket774:2010/12/07(火) 13:21:49 ID:w6TQhZjr
>>228
ありがとうございます.
230 :Socket774:2010/12/07(火) 17:03:15 ID:qwhcvB6L
500GBモデルはWDの場合は1TBモデル以上に見られるような防振ゴムのような物がHDDに付いていなくて共振しやすい(キャッシュ容量は16MB)
日立のBOX品もキャッシュ16MBで最新ファームだと設定変更(静音化不可)できないからハズレ引くときつい.
それに今時, 500GBじゃ足りないでしょ.
そもそも今の段階でS-ATA3モデルを勧めてどうする.
とりあえず, S-ATA2/キャッシュ32M/7200rpmのWD10EALSが4800円くらいだからそれでも買っておきなさい.
ハズレ引く可能性も比較的低く今出回っている物はシングルなら7200rpmにしては何も弄らなくても静かだ.
RMAは3年で充分.
送料800円くらいかかるしな.
231 :Socket774:2010/12/07(火) 17:14:37 ID:asqVo7RJ
>>230
>防振ゴムのような物がHDDに付いていなくて共振しやすい.
共振しやすいってのは違うんじゃない?
プラッタが少ないから重装備の必要がなくて軽量化してるんでしょ.
232 :Socket774:2010/12/07(火) 17:17:17 ID:tmg4sT+S
500GBモデルは同じ青でも明らかに煩いよ.
あれは外付化しないと使えん.
233 :Socket774:2010/12/07(火) 18:22:36 ID:asqVo7RJ
HDDの騒音が気になるほどなら, それなりのケースを使えばいいのにと思うよ.
普通はファンの口径が小さいから外付の方が煩いだろ.
234 :Socket774:2010/12/07(火) 18:35:19 ID:tmg4sT+S
意味が違う.
外付けの場合は内蔵みたいに常時運用じゃないし, 電源入れる回数も少ないからな.
短時間だから気にならない.
それと煩いHDDはPCケース変えたくらいじゃ大して変わらん.
235 :Socket774:2010/12/07(火) 19:40:16 ID:CqizsG+E
防振ゴムのような物って・・・もしかして制振板の事言ってるのか? w.
236 :Socket774:2010/12/07(火) 23:39:38 ID:asqVo7RJ
>煩いHDDはPCケース変えたくらいじゃ大して変わらん.
だったら耳栓か向精神薬しかないね.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E9%A8%92%E9%9F%B3%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
237 :Socket774:2010/12/08(水) 00:38:58 ID:B4pJ159d
ディスクチェックのファイルシステムエラー自動回復, 不良セクタをスキャンし回復のチェック両方入れて.
フェーズ4で進行バーが二時間たっても1ミリも動かないんだけどもう電源落として完全フォーマットするしかないのかな.
倉庫用に数回しか使ってないのにデフラグで二時間たっても変化がないから強制終了させたんだけど.
HDD大容量時代のデフラグ, スキャンディスクが長すぎるよ・・・.
238 :Socket774:2010/12/08(水) 00:50:51 ID:6/she+lA
何がどうなってそうなったかとか構成とか書かないとアドバイスもなかろうもん.
聞かされてもこんな状態だと助けてあげられそうにないけど.
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=23651
239 :Socket774:2010/12/08(水) 07:15:07 ID:WD/LqgX9
オリジナル作品・・・?
構成ってどこまで書いたらいいかわかりませんが, XPでUSB2.0接続の1.5TBです.
原因はデフラグの強制終了かと思うのですが, そのデフラグも二時間かかって変化が見られませんでした.
240 :Socket774:2010/12/08(水) 08:15:04 ID:6/she+lA
わかった.
セルフテストが通らない等の物理的な障害なら各社スレで,
セルフテストは通るのにファイルシステムの論理的な障害があるならWindows板へ.
物理障害か論理障害かを切り分けようにもセルフテストとか意味不明なら.
HDD買い換え大作戦スレのテンプレで, ってとこかな.
241 :Socket774:2010/12/08(水) 14:57:18 ID:O8DnPMhY
>>221
すごいな. 2月からってずーっとって, 素人じゃなくて.
「プロ」
だろ. w.
そこまでしないと売れないWindows7って. . . .
242 :Socket774:2010/12/08(水) 15:54:49 ID:+YFUtd9e
ゲイツも新OSとしてでなく, ウィンXP-SP7とかにしてコソコソVerUP風にすれば.
win7以降も十分売れんじゃね. w.
243 :Socket774:2010/12/08(水) 17:25:45 ID:hDKwhQdY
2TBを超えるHDDを使うと2TB分引いた外側容量しか使えない(XP上から見えない)から実質2.5TBでも300GBちょっとしか使えない.
2.5TB買って2.19GBまで使おうと画策していたが2TBHDDが実質XPで使える最高容量.
244 :Socket774:2010/12/08(水) 18:03:49 ID:eJbgVa9D
ちゅうか7てむちゃくちゃ売れてるやろ.
それもこれもVistaがクソすぎたせいだが. w.
245 :Socket774:2010/12/08(水) 18:07:42 ID:HQsnav21
Vistaあってこその7
同系統の改良版だからな7は.
あまりに不完全なままリリースされたvistaがむしろ不憫.
7ユーザーが増えているのはVistaユーザーの合流が始まっているんだろう.
246 :Socket774:2010/12/10(金) 04:13:31 ID:M91kLMRC
XP使いだけど, 格安2TBは各社問題だらけみたいだから, 散々迷った挙句に.
ST32000542ASを歳末SALEで8150円で2個もポチッてしまった.
もちろん, 送料無料, 5年保証つけて.
247 :Socket774:2010/12/10(金) 15:30:52 ID:DVUA8CYQ
問題だらけって複数台使ってるけど何の問題もないよ.
少数の事例が殊更大げさに宣伝されてるだけでしょ.
248 :Socket774:2010/12/10(金) 17:15:41 ID:EXeT+bQN
わかってる人には問題ないけどわかってない人には大問題みたいだよ.
嘘を嘘と見抜けないなら仕方ないので,
永遠の嘘をついてくれる誰かを捜すしかない.
249 :Socket774:2010/12/10(金) 18:41:03 ID:28swRZbq
なんか工作員が湧いている.
おいらは日立の2T 真夏は扇風機あてて爆熱に耐えている.
容量だけはまだまだ余裕.
250 :Socket774:2010/12/10(金) 19:38:26 ID:1WBmGI5q
HGSTの2Tガリガリ煩すぎる.
そんな速くないし.
251 :Socket774:2010/12/10(金) 22:08:46 ID:LTWc+Hit
煩いのはS-ATA2以降からだな.
速度も確かに頭打ちで温度的にも熱い.
価格的にも平凡.
が, まだ頑丈という印象は残ってるメーカーだな.
ハズレを引く可能性も低い気がする, 煩いけど.
252 :Socket774:2010/12/10(金) 22:54:58 ID:RQkInfQJ
>>250
HGSTは5枚プラッタだからなぁ・・.
253 :Socket774:2010/12/10(金) 23:46:26 ID:xfHeUxpA
3EA/3MAからAAMなくなったしねえ.
254 :Socket774:2010/12/10(金) 23:54:39 ID:iuQr15xh
そして今となっては高い.
255 :Socket774:2010/12/11(土) 03:23:37 ID:Rhl4+q0L
4KBセクタを採用しながら, Windows XPでもそのまま使用できるというSeagateの3.5インチ.
HDD「ST2000DL003」が発売された.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/image/sfsea1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/image/sfsea2.jpg
独自の「SmartAlign」技術によりWindows XP環境などにおけるミスアラインを解消し, 従来.
のHDDと同様に使用できるという. 実売価格は11,000円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参.
照のこと).
* 独自の「SmartAlign」技術を採用,
ユーティリティなどを利用しなくても「一貫したパフォーマンス」を維持.
ST2000DL003は同社製3.5インチHDD「Barracuda Green」で, 6Gbps Serial ATAに対応した容.
量2TBモデル. 物理セクタを従来の512バイトから4KBに拡張したAdvanced Format(以下AF)を.
採用しながら, Windows XPなどの旧環境でもパフォーマンスが低下しないというのがウリだ.
これを実現しているのは同社独自のSmartAlign技術. 同社によれば, SmartAlignでは, AF採.
用HDDをWindows XP上などで使用した場合に発生するセクタのアライメントのズレ(ミスアライ.
ン)をリアルタイムに解消し, 専用のユーティリティなどをを用いることなく従来のHDDと同様.
に使用できるという.
なお, SmartAlign使用時のHDDのパフォーマンスについては「一貫したパフォーマンスを維持.
できる」などとしている. 実際の使用感やベンチマークにどのような影響があるのかが気にな.
るところだが, Windows XP環境などでAF専用ユーティリティが不要というのは大きなメリット.
となりそうだ.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/image/sfsea3.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/image/sfsea4.jpg
ST2000DL003の主なスペックは, ディスク回転数5, 900rpm, キャッシュ容量64MB, 内部データ.
転送速度144MB/s, 動作音量がアイドル時21dB, シーク時23dB, 平均消費電力がアイドル時4.5W,
動作時5.8W.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/etc_seagate.html
256 :Socket774:2010/12/11(土) 05:11:36 ID:MueXoxGV
2Tの枠内で4KBセクタに採用とHDDの速度でSATA3採用のメリットが分からない.
257 :Socket774:2010/12/11(土) 05:42:33 ID:GMvLdF6R
AKIBA PC Hotline!の記事タイトルも 「AFT採用HDDに新種, XPでの利用が簡単に?」と懐疑的ですね.
自分も普通にLP使えば良い気がするな.
258 :Socket774:2010/12/11(土) 07:11:48 ID:72m/cDVQ
こんなうさんくさいのはWDで懲りてるだろ. w.
ST32000542ASで問題ない.
259 :Socket774:2010/12/11(土) 10:01:26 ID:DxjbdGOd
やっぱ海門だよな.
HGSTの2TBを2台ほど使ってるけどはすごく安っぽくていつ壊れてもおkというオーラが出てる.
海門のLPシリーズはまだ使ったことなくて.
7200rpmの1.5TBまでの感想だけど. LPも同じような質になってそうだな.
260 :Socket774:2010/12/11(土) 10:27:41 ID:HiO7Clcq
>>259
発熱消費電力から見ると.11の1.5Tの方が不安覚えるけどね.
あれに不安を覚えない人ならLP使っても不安を覚えないと思うよ.
(モノがダメだと言ってる訳ではないよ)
261 :Socket774:2010/12/11(土) 11:36:35 ID:DxjbdGOd
>>260
着眼点が変だぞ.
LPシリーズは見えないコストを削りまくってるんだろうね, って話をしてるのに.
262 :Socket774:2010/12/11(土) 12:05:48 ID:qeW0QLlu
脳内の人とそんな話をしてたのか.
263 :Socket774:2010/12/11(土) 14:25:46 ID:jIRsponp
>>261
>LPシリーズは見えないコストを削りまくってるんだろうね, って話をしてるのに.
んなメーカーにしかわからん問い掛けしてどんなレスつけろと. w.
普通なら日立2Tが5プラッタの大食らい爆音瀑熱なのとLPを比べてLPは大丈夫だろう.
って反応するぜ.
264 :Socket774:2010/12/11(土) 17:48:37 ID:7RhQ2ds5
>>255
ついにこのスレのためのHDDきたのか.
今後の鉄板で決まりだな.
265 :Socket774:2010/12/11(土) 17:49:02 ID:XNnjfv5C
>>258
おかげでWDはグリーンが嫌いになったな.
ブルーかブラックしか買っていない.
266 :Socket774:2010/12/11(土) 23:35:33 ID:mIcX6zUZ
俺なんてWD自体が嫌いになったぜ.
日立はIBM時代の悪夢は許した, 海門はそろそろ許してやろうかなと思ってる.
267 :Socket774:2010/12/12(日) 06:58:34 ID:6OfxyEka
>>255
ロックの汚名返上なるか, SmartAlignがタコでさらなる恥の上塗りになるか見ものだな.
268 :Socket774:2010/12/12(日) 13:01:21 ID:2D05Bmbw
4KBセクタHDDをXPで使う場合, 特定の開始シリンダを指定してパーティションを.
作成すればいいじゃないの (MBMとか使って).
269 :Socket774:2010/12/12(日) 13:39:39 ID:uETUoa6+
seagate怖い・・・.
270 :Socket774:2010/12/12(日) 15:00:25 ID:2D05Bmbw
>>266
海門は欠陥問題から1年程度しかたっていないのに, 寛大だな.
271 :Socket774:2010/12/12(日) 15:30:03 ID:e8mN7Jt2
1年11ヶ月は1年程度 ですよね.
http://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml
272 :Socket774:2010/12/12(日) 16:45:55 ID:diev4Ipx
海門のクラッシュでバックアップする癖付いたのはいいが, バックアップしてたのがWDの緑だったという悪夢.
273 :Socket774:2010/12/12(日) 19:29:26 ID:slk+Rs6a
海門は例の過去さえ水に流せば現状一番いい.
274 :Socket774:2010/12/13(月) 02:05:51 ID:Z5xyJVW1
WDだって直近の過去さえ水に流せば一番いいですよ.
275 :Socket774:2010/12/13(月) 04:27:27 ID:B1SpMQhV
今のところ2TBに関しては.
海門>日立>WD>>>>>>>>>>>>>>寒チョン って感じだな.
276 :Socket774:2010/12/13(月) 08:38:41 ID:3GEUMtIP
HDDは壊れるの覚悟でRMAのしやすさ含む値段で買う.
当たり前のことだよね.
277 :Socket774:2010/12/13(月) 14:15:23 ID:aum7uFji
2TBならAHCIで5枚プラッタ7200rpmの発熱騒音を我慢できるなら日立だな.
278 :Socket774:2010/12/13(月) 14:28:46 ID:7it+XMW0
断片化しないように運用する脳があり, かつ倉庫用ならWD
279 :Socket774:2010/12/13(月) 14:33:37 ID:eY89wuT4
倉庫用には.
HGST 5k3000>Seagate LP>HGST 7k3000>WD RE-GP>HGST 7k2000>WD Blue>Seagate
薔薇XT>WD Black>WD Green
>>>>Excelstor>マーシャル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チョン.
280 :Socket774:2010/12/13(月) 16:10:07 ID:Y0NRJnt1
海門と日立(IBM)は普段はマトモだがたまに致命的な事やらかす.
WDは致命的ではないけど四六時中問題抱えてる.
って気がする.
サムスン? 考察するのもバカらしくて考えた事ない.
281 :Socket774:2010/12/13(月) 16:14:59 ID:+AvQgLva
>>276
ハードウェア的自衛処置としてはそれが正解だね.
ソフトウェア的自衛では.
データは物理的に異なるHDD(できれば購入時期の異なる複数メーカー複数モデル)に多重バックアップ.
*同一HDDの別パーティションにコピーは無意味.
可能ならネットワーク越しに別PCやNASにもコピー.
HDDの初期不良でデータが飛んだのを根にもって.
いつまでもメーカーをネガってる奴をたまに見かけるが.
そりゃ自身のバックアップ意識や体制が未熟だったからだろプギャーとしか思えん.
リコールだって別メーカー別モデルにバックアップしてりゃかなりリスク減らせるしな.
同時期に購入した同モデル同ロットのHDDだけでRAID1や5・6組んでそれで.
バックアップした気になってる奴もたまに居るけどもうね. w.
282 :Socket774:2010/12/13(月) 18:51:35 ID:UVBZs2Wm
じゃHGST, 海門, WD, 寒村でRAID 5組んでる俺は優等生だな.
283 :Socket774:2010/12/13(月) 21:02:33 ID:q3/i3CxY
リスクヘッジとかデリバティブとか流行ったなあ. . .
284 :Socket774:2010/12/13(月) 21:11:26 ID:iJcX+WGz
>>282
味噌は混ぜて使うのが原則だからと言っても,
最後のひとつは味噌じゃないだろ.
285 :Socket774:2010/12/13(月) 21:39:25 ID:b/iJKLVP
>>282
それは優等生じゃなくて勇者です.
286 :Socket774:2010/12/13(月) 21:46:46 ID:SIdhkAo8
勇者ワロタ.
確かに勇気がないとできないなそんな愉快なRAIDは.
287 :Socket774:2010/12/13(月) 21:57:18 ID:SXHR5i9P
>>282
RAID組んで終わり?
他にもバックアップしないとまじで怖いぞ.
288 :Socket774:2010/12/13(月) 21:58:13 ID:mJW1qgxi
そんなRAIDで大丈夫か?
289 :Socket774:2010/12/14(火) 03:34:52 ID:qncm89qj
サムスンだってさすがに倉庫くらいなら耐えるわ.
290 :Socket774:2010/12/14(火) 03:42:28 ID:qncm89qj
スマン, RAID5は無いな・・・.
291 :Socket774:2010/12/14(火) 03:59:08 ID:0vxpE1nf
同じ容量, 回転数で一社だけえらく安いメーカーがあったら何かあると疑ったほうがいい.
毎回安いメーカー買ってきてIBM, 海門, WDの悪夢を全部直撃してきたからな・・・.
まぁ二回目で気づかない俺が悪いがWDは海門の直後に乗り換えたメーカーだから回避しようが無かった.
292 :Socket774:2010/12/14(火) 06:41:42 ID:AkluYB+F
リスクヘッジの高度な手法として, 例えばWDが速攻で壊れたら, すかさず追加でWD買ってくるというのがある.
これを専門用語でナンピンと言う.
293 :Socket774:2010/12/14(火) 06:47:41 ID:IJk2ppDK
1台壊れたら100回書けば1000台壊れたように見える.
これを専門用語でナンキンという.
294 :Socket774:2010/12/14(火) 07:48:20 ID:SoMsiAk3
1台壊れなかったら100回書けば1000人がマンセーしてるように見える.
295 :Socket774:2010/12/14(火) 10:50:23 ID:nP4ULLE3
>>291
IBMは兎も角海門は当時飛び抜けて安かったっけ?
296 :Socket774:2010/12/14(火) 11:03:26 ID:XNAJCJUc
seagate怖い・・・.
297 :Socket774:2010/12/14(火) 11:28:33 ID:IJk2ppDK
>>295
2008年1月12日.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080112/p_hdd.html
2008年7月5日.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080705/p_hdd.html
2009年9月15日.
リーマンブラザーズ破綻.
2008年12月20日.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081220/p_hdd.html
手元資金が逼迫したんだろうな.
298 :Socket774:2010/12/14(火) 13:34:31 ID:BoHrRA5k
東芝のエンプラ向けはどうなんだろうか. w.
299 :Socket774:2010/12/15(水) 09:33:32 ID:k7VJAx4H
サムスソは他人からちゃんとデータを見られなくなる保護機能付きと思えばいい.
300 :Socket774:2010/12/15(水) 10:02:57 ID:vErhBp41
本人を例外扱いに出来れば良かったんだけどな.
301 :Socket774:2010/12/15(水) 21:42:00 ID:x7Oq6zQW
海門がヤバイ時代, PS3のHDDを160Gにしたくて2.5インチの海門探し回ったんだよな・・・.
元々PS3のHDDは海門使ってるからって理由だけで人気があった.
結局高くて他のメーカーにしたんだが助かった.
302 :Socket774:2010/12/15(水) 22:09:15 ID:hoVuFDXm
2.5インチはロック問題は出てなかったんじゃない?
303 :Socket774:2010/12/15(水) 22:15:39 ID:RVU3CoMv
>>302
俺もそんな気がしてたところだったんだ.
304 :Socket774:2010/12/15(水) 22:58:46 ID:4FGyBuss
ググったら海門って2.5インチでもやらかしてるのな. w.
しかもロックより酷いっぽい. w.
「MacBook」でハードドライブ問題--アップルは調査中 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0, 2000056022, 20361827,00.htm
2007年11月27日.
「MacBook Pro」のハードドライブに一時的無応答現象--アップルは修正を準備中 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0, 2000056025, 20398163,00.htm
2009年8月11日.
305 :Socket774:2010/12/15(水) 23:44:19 ID:CpJLaztk
>>304
>この不具合により, ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい, 大きな問題の原因となっていた.
おいおい・・・.
すっかり地雷メーカーになったな.
306 :Socket774:2010/12/16(木) 00:49:48 ID:Od70uRJZ
3. 5インチなら大丈夫・・・だと信じてる.
307 :Socket774:2010/12/16(木) 00:51:41 ID:QtRyrCRe
>>306
その3.5でロック問題起こしたメーカーだっつーのにお前はなにを言っているんだ(ry
308 :Socket774:2010/12/16(木) 01:51:37 ID:Od70uRJZ
>>307
3.5はこれからの話だよ.
ロック約2年も前の話じゃん.
309 :Socket774:2010/12/16(木) 01:54:47 ID:46IVARMO
ずっと言い続けるつもりなんだろ. w.
310 :Socket774:2010/12/16(木) 06:18:12 ID:O67nRUq+
従軍慰安婦とか強制連行とかと同じさ.
311 :Socket774:2010/12/16(木) 07:02:26 ID:a8SuD6c7
ロック問題はデマコギーでもプロパガンダでもないだろ.
312 :Socket774:2010/12/16(木) 07:09:59 ID:O67nRUq+
それはどうかね.
なんの証拠も見せずロックしたって書くだけの簡単なお仕事です.
313 :Socket774:2010/12/16(木) 07:54:36 ID:NZsLqGFF
海門のHDDに録画してあったストーンズのライブを見たらロックしてしまった.
314 :Socket774:2010/12/16(木) 07:59:41 ID:O67nRUq+
再生中に?
315 :Socket774:2010/12/16(木) 18:33:50 ID:ukAQAacd
RnR
316 :Socket774:2010/12/17(金) 00:18:23 ID:9UZ/gyV/
汁n汁.
317 :Socket774:2010/12/17(金) 01:09:34 ID:nc7NpFHu
海門の2TB ST32000542ASって低速病あるん?
318 :Socket774:2010/12/17(金) 01:34:21 ID:R9vgJXZ7
:
319 :Socket774:2010/12/17(金) 02:47:54 ID:nEalph/k
低速病ってWDだけじゃないの?
320 :Socket774:2010/12/17(金) 02:58:04 ID:ulRJrN3a
メーカを問わない. HGST/SeagateのみならずSamsungでも報告例あり.
321 :Socket774:2010/12/17(金) 03:06:51 ID:ZJkJlR/O
逆に高速病とかだったら大歓迎なんだけど?
322 :Socket774:2010/12/17(金) 03:16:43 ID:mVJIDjhQ
WDは変なのは緑だけだな.
EADSから色々おかしくなってきた感がある.
HGSTは例の理由で低速化.
323 :Socket774:2010/12/17(金) 03:44:47 ID:fytHd+gL
おら, エロ倉庫に1TのEADSとEARSを2個づつ持ってんだが.
なぜか低速病はEADSの方しか起こらない.
熟女もんISOを焼いてたら4回発生して, -Rがオジャンになってもうた.
ジャンパーピン挿しだけのEARSは元気元気.
OSはXP pro
324 :Socket774:2010/12/17(金) 03:50:45 ID:ulRJrN3a
まあこの騒ぎが終わらない限り.
>[欠陥2TB]HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/
WD/HGST/Seagate各スレで壊れまくったとか低速病だとか爆音爆熱とか言い続けるだろうよ.
なんの証拠も出す必要がないんだから楽なもんだよ.
325 :Socket774:2010/12/17(金) 03:56:46 ID:Fj/FZD2L
2TBは今のところ, 海門のST32000542ASでFAだな.
326 :Socket774:2010/12/17(金) 07:04:26 ID:ZJkJlR/O
>>325
でも原価の安いST2000DL003が登場したってことは.
近いうちにST32000542ASも終息するんじゃない?
327 :Socket774:2010/12/17(金) 07:09:08 ID:nc7NpFHu
ST32000542AS低速病を通り越して, 認識しなくなったわ.
買って一週間もたってないのに, RMA申請したら送料こっち持ちか・・・.
納得できねー.
328 :Socket774:2010/12/17(金) 07:18:02 ID:Z44ZGiFg
[上矢印]ID変え忘れてるぞ. wwwww.
329 :Socket774:2010/12/17(金) 08:00:31 ID:nc7NpFHu
>>328
なんでID変える必要があるんだ?
330 :Socket774:2010/12/17(金) 11:21:31 ID:em1A2aBk
>>325
seagate怖い・・・.
331 :Socket774:2010/12/17(金) 11:26:45 ID:GFchH+js
>>327
普通に購入店手続きしたらタダだろ.
332 :Socket774:2010/12/17(金) 12:38:52 ID:0NwbRsQq
購入店には連絡できない理由があるのかもね.
333 :Socket774:2010/12/17(金) 14:59:07 ID:vhz3JuzR
普通にWDの黒でええやん?
ちょっと高いけど速くて丈夫.
334 :Socket774:2010/12/17(金) 18:17:22 ID:wDaV3sAw
1週間とか初期不良期間で交換できるだろ.
335 :Socket774:2010/12/17(金) 22:14:35 ID:nc7NpFHu
>>331
http://www.tsukumo.co.jp/service/henpin.html
で,
>ハードディスク メーカー出荷日より1年または代理店より保証期間が定められている場合には.
代理店の保証を適用させていただきます.
に該当するんじゃないか?RMAは.
336 :Socket774:2010/12/17(金) 22:27:41 ID:6fw/+mvh
RMAは片道分, ユーザーが送料負担.
WDだと小さい箱に詰めてSAL便で1000円もかからない.
>>333
1TBでいいなら程よい価格の青で充分だ.
2TBだと・・海門を許せないならWDの黒か業務用しかないな.
337 :Socket774:2010/12/18(土) 10:50:06 ID:c5KF9Gdg
HDD RMA保証情報 Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282608645/390-
338 :Socket774:2010/12/18(土) 23:18:01 ID:CJssPI1c
XPでWDの1TBにWD Align Utility適用して使ってるのが1台あるんだけど.
これを2TBのに交換しようと考えてるんだけど外した1TBのEARSは.
そのまま余ってるUSB外付けケースに突っ込んでバックアップ用に使っても.
問題無い?
339 :Socket774:2010/12/18(土) 23:51:21 ID:c5KF9Gdg
アライン済みのパテの移送性はある. eSATA/USB/IEEE1394なんでもあり.
ただ外箱の内部のUSB?ATA変換基板が.
1TBに対応してるかどうかetc...は外箱の問題.
340 :Socket774:2010/12/19(日) 02:47:02 ID:cKJnx925
空はファンレス窒息でいいならプラネッ糞のUSB外付けケース(当然2.0)は互換性だけはバッチリで動作は安定しているぞ.
今だと2000円もしないんじゃないかな.
熱やばいけどな.
ファン付きならeSATA・USB3.0で4000〜5000円とどこも高価.
341 :Socket774:2010/12/19(日) 09:06:48 ID:3fLY76gx
2TでXPにも問題ない新型が二つも発売.
日立 HDS723020BLA642
7200rpm, 64MB, 667GBプラッタ, 6Gbps対応.
WD青 WD2002FAEX
7200rpm, 64MB, 500GBプラッタ, 6Gbps対応.
342 :Socket774:2010/12/19(日) 09:10:53 ID:3fLY76gx
WDは青でなく黒でした. すみません.
343 :Socket774:2010/12/19(日) 09:13:37 ID:W1c8FrRu
ヒタティは3枚プラッタか〜, ST3200とどっちが静かかな.
344 :Socket774:2010/12/19(日) 09:18:45 ID:sxDD16VT
XP使ってるんですがWDは面倒な話をよく聞くんでスレで評判のいい.
st32000542を購入しようと思います.
345 :Socket774:2010/12/19(日) 09:52:05 ID:WdW5UqUI
>>344
好きにしたらいいがリアロケが増えても動じるなよ.
おおむね無害だけど糞環境であればあるほど増えていく.
自作では自分の決断が最終責任だから板で暴れるなよ.
346 :Socket774:2010/12/19(日) 10:28:41 ID:BGMqQsLY
seagate怖い・・・.
347 :Socket774:2010/12/19(日) 10:35:53 ID:QCH+M6vE
うちは2台使ってるけどそんなもん出てないぜ.
348 :Socket774:2010/12/19(日) 10:50:05 ID:WdW5UqUI
>>347
格安ケーススレで出ているケースや.
特価スレで出ている外付けケースで使うと出るんじゃないかな.
349 :Socket774:2010/12/19(日) 11:12:13 ID:QCH+M6vE
統計調査しないと分からないような事言ってるな. w.
350 :Socket774:2010/12/20(月) 03:16:07 ID:NYWzThSm
XPのシステム入れれる1.5Tは何ですか?
351 :Socket774:2010/12/20(月) 04:06:08 ID:8VWN2X1V
LP2T 7780円@99
352 :Socket774:2010/12/20(月) 10:06:09 ID:di9Wv2i7
日立のリテール1Tなら問題なく使えますよね?
353 :Socket774:2010/12/20(月) 10:41:53 ID:5V/ZNS1I
アドバンスト・フォーマット 4K セクター ハード・ドライブへの移行.
http://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/tp613_transition_to_4k_sectors.pdf
アドバンスト・フォーマット 4K セクター移行.
http://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/mb604_4k_transition_faq.pdf
次世代大容量ハードディスクドライブの展開.
レガシー・ストレージ・アーキテクチャが抱える, 2.1TBを超えるハード・ドライブに関連した限界の克服.
http://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/tp614_1_deploying_the_next_generation_of_High_capacity_hard_drives.pdf
大容量ストレージへの取り組み.
http://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/mb603_1_high_capacity_storage_readiness.pdf
アドバンスト・フォーマットハード・ドライブ向け SmartAlign? テクノロジ.
http://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/tp615_smartalign_for_af_4k.pdf
354 :Socket774:2010/12/21(火) 00:25:01 ID:mfJmeqXb
Deskstar 7K3000 2TB (HDS723020BLA642)のレビューと評価.
http://club.coneco.net/user/14000/review/51711/
http://img2.coneco.net/review/51711_02l.jpg
最大170MB/s, AFT不使用, IDE/AHCIも問題なし.
まさにXP環境の最終兵器だな.
355 :Socket774:2010/12/21(火) 02:22:41 ID:gKsvqbCH
でも煩いんでしょ.
356 :Socket774:2010/12/21(火) 06:08:02 ID:0+7yH2nK
ラプたんよりとっても静かですよ.
357 :Socket774:2010/12/21(火) 10:22:55 ID:t00wjWb8
いくら煩くてもいい壊れなければいい.
358 :Socket774:2010/12/21(火) 10:40:39 ID:RWYqhqEg
xpだと何をどうやっても2TBを超える容量のHDDは使えないんですか?
7のxpモードにすれば当然使えますよね?
359 :Socket774:2010/12/21(火) 10:56:47 ID:5+wQH8rZ
あれってプラッタ何枚なんだろう.
3Tモデルは600 x 5枚だとどこかで見聞きして.
また5枚プラッタかよ!と思ったが.
2T・1.5Tモデルも600Gプラッタなのかわからなかったよ.
まさか600GB4枚・3枚でそれぞれ2T1.5T実現してるのかな.
だとしたら3枚(1.8T)・2枚(1.2T)で足りない端数のために.
プラッタ1枚増やしてるって事になって無駄が多いっていうか.
気になってしょうがない.
360 :Socket774:2010/12/21(火) 11:31:20 ID:UYWxd5gx
2TBは667*3でFA 筐体見ればわかる.
3TBは667の外周を使って*5か600*5か, いずれにせよ5プラッタ.
1.5TBは二枚じゃ実現できないからどうあっても3プラッタ.
361 :Socket774:2010/12/21(火) 16:04:38 ID:5uIj75ve
>>358
ASUSマザーなら頑張ればつかえるかも.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101214_413304.html
362 :Socket774:2010/12/21(火) 18:05:53 ID:0+7yH2nK
3TBと2TBはもうベンチ出てるから600Gプラッタと667Gプラッタで確定じゃないか?
明らかに2TBの方が3TBより速いし.
歩留まりを上げるために667Gプラッタで使えないプラッタを600Gプラッタとして使ってるんじゃないかな?
そうすると600Gプラッタとしても使えないやつを500Gプラッタとして3枚で1.5TBも可能性有り.
まあベンチ出ればわかるよ.
363 :Socket774:2010/12/21(火) 19:50:03 ID:1je1O3LH
WD青の新1T, EALXって大丈夫なの?
364 :Socket774:2010/12/21(火) 22:26:02 ID:4cm2buE7
大丈夫だ, 問題ない.
365 :Socket774:2010/12/21(火) 22:39:39 ID:9jKbJoiu
http://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
う〜ん・・・起動ドライブで速度低下があるならイマイチだよね?
366 :Socket774:2010/12/22(水) 03:05:27 ID:yl9mn/sO
>>365
これ「拡張1パテなら偶然にも8の倍数の開始セクタ数になる」って言うのを利用してるわけではないの?
AHCIとIDE互換で開始セクタ違うんだよな確か.
367 :Socket774:2010/12/22(水) 03:18:37 ID:Hq1aFB6S
>>365
>検証の結果, 本製品は.
>・拡張パーティション->論理ドライブ作成で, Win7と同等の速度を発揮.
>・プライマリパーティションでは速度低下のため, 起動用としては難あり.
>となりました.
えっ, これ他のAFTドライブと同じじゃん. w.
SmartAlignって一体・・・. w.
368 :Socket774:2010/12/22(水) 06:34:20 ID:0gGETQXz
起動用に使えなくてもいいじゃん.
だって5900rpmなんだから.
369 :Socket774:2010/12/22(水) 08:56:05 ID:2jDN3ijn
起動用はSSD使うだろJK
370 :Socket774:2010/12/23(木) 00:32:33 ID:CCZVq8PZ
>>354
やっと不満のない2TBを出してくれたな.
年末の休み前までに買いたいのに.
祖父やツクモのネットにまだ無いのが痛い.
371 :Socket774:2010/12/23(木) 00:47:28 ID:1DdBeboR
起動用に大容量とか論外だね.
HDDならプラッター1枚とかだな.
財布に余裕があるならSSDっていうのもあるけどマザーが古いならやめといた方がいいと思うけどなあ.
372 :Socket774:2010/12/23(木) 00:49:58 ID:R6PjaRaN
>>371
1プラッタはランダムが遅いから起動用には不向きだぞ.
373 :Socket774:2010/12/23(木) 00:54:15 ID:WW31GSmH
起動用ならSAS 2.5"の15,000rpmしかないな.
一度使うと下界の庶民がで7, 200rpmで必死こいてるのがあほらしく見えるようになる.
374 :Socket774:2010/12/23(木) 01:00:41 ID:1DdBeboR
>>372
そうだっけ?
ただ, 内蔵キャッシュが少ない方が起動だけは速かった気がするな.
375 :Socket774:2010/12/23(木) 01:08:28 ID:R6PjaRaN
>>374
ああ書いたけどメーカーによって違うかも.
WDだとWD5000AAKS->WD10EALSで,
RandomRead4KBが0.5MB/s->0.7MB/s,
RandomWrite4KBが1.0MB/s->1.4MB/s
って感じで2プラッタの方が約1.4倍速かった.
(CDM3.0/1000MB)
ググって他の人のベンチ見ても似たような傾向.
376 :Socket774:2010/12/23(木) 11:44:17 ID:T/ALpghX
海門のはAPMとかいうのを無効にして使うべきだな.
有効だと変な音が聞こえる.
377 :Socket774:2010/12/23(木) 12:34:37 ID:JqkUBT2X
>>371
むしろ俺は大容量ドライブでパーティションを切って外周領域の.
早いとこだけにOSやアプリを入れて, 残りの中速〜低速領域には.
自分としてはあまり速度を重視しない仮想環境用の領域にしてる.
1プラッタのHDDなんて, 大容量のHDDに比べて内周に向かうにつれ.
比率的に急激に速度が落ち込むわけだから速度重視には不向きだよね.
>>371氏は速度以外のどんな理由で1プラッタのHDDを起動用に使ってるのかな?
機構部品の少なさから来る信頼性重視とかですか?
>>376
お腹が鳴るような感じの音が聞こえるよね.
378 :Socket774:2010/12/23(木) 18:11:01 ID:dPMZNuPl
>>373
起動用ならSSDしかないな.
一度使うと下界の庶民がSAS 2.5"の15,000rpmで必死こいてるのがあほらしく見えるようになる.
379 :373:2010/12/23(木) 18:26:17 ID:K3lIgVcn
>>378
しょーもない事で人を見下さないほうがいいよ. アホに見えるから...
380 :Socket774:2010/12/23(木) 18:36:13 ID:JqkUBT2X
>>379
うん, データ用倉庫もすべてSSDだぜ!って言うなら「さすが金持ちは違うぜ」って思えて.
見下されても気にならないけど起動用だけとかセコい一点豪華主義で下界の庶民とか.
言っちゃってると凄い笑える・・・典型的庶民だよね. (失笑)
で, >>379氏はなぜ名前欄が>>373なのかな?
381 :Socket774:2010/12/23(木) 19:50:33 ID:75Lm9D3w
「下界」て.
おまえは小雪か.
382 :Socket774:2010/12/23(木) 21:40:09 ID:QGpUrSqn
時代はテープだよ兄貴!!
383 :Socket774:2010/12/23(木) 21:59:18 ID:VbMRLhEC
うんうん.
MZ-80とか思い出すよね.
384 :Socket774:2010/12/23(木) 22:07:26 ID:u+QGSCmI
いやテープドライブ. DATとか専用テープで2Gとか超大容量記録できた.
時間もハンパでなくかかった. テープもドライブもハンパな値段ではなかった.
385 :Socket774:2010/12/23(木) 22:38:22 ID:TK+AIySe
DDSやDLTのことか.
LTOならまだ現役だぞ.
386 :Socket774:2010/12/24(金) 01:44:53 ID:yfhhUGX2
懐古荒らしウザ.
387 :Socket774:2010/12/24(金) 07:00:40 ID:YWN7xgGC
そこはかとなく単発自演臭がするな.
388 :Socket774:2010/12/24(金) 07:06:12 ID:ukq59MVH
最近Athlon64 3500+からAthlon64 x2 5800+にCPU交換したのですが.
HDDも容量と速度アップしようと思い.
現在のWD1600JSからWD10EALSにしようと注文しました.
速度アップは倍ぐらいになるといいな.
389 :Socket774:2010/12/24(金) 11:55:14 ID:xA8t/dxK
>>377
1プラッタには他にも指摘があって.
ディスク一枚だとそのディスクのたわみ歪みがダイレクトに回転に影響が出るけど.
2枚以上ならたわみがあっても他のディスクのたわみの影響と相殺して安定するとか.
都市伝説みたいなのがあるな.
390 :Socket774:2010/12/24(金) 18:39:52 ID:q7S0EYUZ
APM無効ってどうやるんだ?
391 :Socket774:2010/12/24(金) 23:33:52 ID:YWN7xgGC
>>390
フリーソフトウェアのCrystalDiskInfoとかで設定できますよ.
392 :Socket774:2010/12/25(土) 14:19:06 ID:Xmze+SF1
価格につられて20EARSを買おうとしたが, 店頭でXPは速度低下のポップをみて情報収集した.
このスレみてST2000DL003を購入, 今のところ問題なし.
今のところ不具合報告はないがハードディスク飛びかけてギリギリサルベージした経験があるからしばらくは.
データディスクじゃなく作業用ディスクで様子見をする.
393 :Socket774:2010/12/25(土) 16:58:13 ID:1j4GM2VY
こんだけHDD安くなったんだからバックアップくらいとっとけよ.
394 :Socket774:2010/12/25(土) 19:09:48 ID:8O75GtfW
安くなっているとってもWDグリーンはないな.
もちろん, 寒村先生もない.
395 :Socket774:2010/12/25(土) 19:11:54 ID:Qi7R9gu7
>>388
倍は無理だが青と黒はきっちりベンチマーク上の数値程度のパフォーマンスは発揮してくれる.
緑はベンチでまぁまぁでも実際はアレだからな.
396 :Socket774:2010/12/25(土) 19:16:08 ID:hCTTRLbF
寒損を先生と呼ぶことすら躊躇う.
397 :Socket774:2010/12/25(土) 20:46:16 ID:sIjrBo1B
おれのDELLで買ったパソのHDD調べてみたらサムスンはいってたよ.
25000時間動いてて1000回起動してて驚いた.
結構持つもんだな.
398 :Socket774:2010/12/25(土) 23:20:50 ID:jJTCzbc0
HGST!HGST!
399 :Socket774:2010/12/26(日) 00:08:56 ID:8O75GtfW
>>396
反面教師.
400 :Socket774:2010/12/26(日) 01:33:17 ID:00ABYXw/
これはどうよ.
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/deskstar/7K3000/
401 :Socket774:2010/12/26(日) 01:54:44 ID:908XgQkU
>>400
XPで何もせずに.
単体170MB/s出るって奴だな.
爆音爆熱でなければ買いたい.
402 :Socket774:2010/12/26(日) 03:34:38 ID:MBuYbIFG
そのカネがあるならOSを買い換えろよ.
403 :Socket774:2010/12/26(日) 04:05:47 ID:M5GKXm8p
スレタイも読めない馬鹿は消えろ.
404 :Socket774:2010/12/26(日) 04:15:49 ID:MBuYbIFG
それはごもっともだ. 失礼した.
405 :Socket774:2010/12/26(日) 19:49:40 ID:KEi+8tYu
日立 HDS723020BLA642
XPユーザーの最終兵器!?
http://club.coneco.net/user/14000/review/51711/
これいいな最速じゃね?
406 :Socket774:2010/12/26(日) 19:50:27 ID:Xn5biLEU
日立1択だな.
5900回転の倉庫用も出て完全に鉄板.
407 :Socket774:2010/12/26(日) 20:10:23 ID:wDxkCtIa
>>406
鉄板は寒損だろ.
408 :Socket774:2010/12/26(日) 20:10:28 ID:BRkw9wf3
でもお高いんでしょう?
409 :Socket774:2010/12/26(日) 20:19:32 ID:dswt+H1F
日立は型番分かりにくいなWDみたいに色分けして分かりやすくしてくれよ.
HDS723020BLA642
と.
HDS5C3020ALA632
の.
1プラッタ(600GB?)と2プラッタ(1T?)のやつ出してほしい.
410 :Socket774:2010/12/26(日) 20:32:58 ID:Xn5biLEU
2ぷら1Tなんてずっとあるだろハゲ.
411 :Socket774:2010/12/26(日) 20:34:56 ID:BBwh4EMO
むしろWDの方がわかりにくいな.
同じ2TBでも4プラか3プラか枝番まで見なきゃわからん.
HGSTは型番よりもシリーズ名で捉えた方がいいな.
>>409は前者が7K3000, 後者が5K3000
412 :Socket774:2010/12/26(日) 21:58:27 ID:1et7rJ0A
どうせ検索とコピペで終わる型番だ.
見るのはスペックシートだし大差ないさ.
413 :Socket774:2010/12/26(日) 22:00:30 ID:YcE6Wh5q
日立のハードディスクの型番の読み方.
http://www.hitachigst.com/hdd/support/newnum.htm
HDS5C3020ALA632
H = Hitachi
D = Deskstar *2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = CoolSpin 回転数.
3020 = 最大3Tあるシリーズの2Tモデル.
ALA632 = 接続方法とかキャッシュとか.
414 :Socket774:2010/12/27(月) 10:14:04 ID:bXo2XVkl
日立高いよ.
チョン製で十分だよ.
耐久性も静音も十分すぎる.
415 :Socket774:2010/12/27(月) 10:38:56 ID:uNUUnLZe
>>405
質問.
これ, AFT採用していない667プラッタのようだが, そんなもんこの世に存在するの?
667プラッタって, どのメーカーも仕入れ元は同じなんじゃないの>
うわー, これほしいな. しかし普通の2TBより結構高いけど.
416 :Socket774:2010/12/27(月) 20:17:38 ID:uRLvFQf9
日立はヘッド・プラッタとも内製_も_してる.
使ってるのが外部調達品か内製品かは不明.
「2010 年度・HDD の業界展望」
http://www.idema.gr.jp/news/94/hdd2010.pdf
417 :Socket774:2010/12/27(月) 20:49:25 ID:s9g4EZEm
これだな, 鉄板くさいの.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/ni_chds5c3020.html
418 :Socket774:2010/12/27(月) 21:35:55 ID:o8ZbsYaC
高いけど欲しいな.
419 :Socket774:2010/12/27(月) 22:16:13 ID:k/V86QgZ
2テラ9000円が高いとかどんな買い物してるんだろ.
緑や寒と比べるなよ.
420 :Socket774:2010/12/27(月) 22:19:53 ID:44Vy/jBc
早くリテールだせ.
421 :Socket774:2010/12/27(月) 22:32:41 ID:kZL5ty7+
>>417
我々にとっては非AFTっていう大きな価値があるからな.
それにまだ出たばかりだから8000円切るのにそんなにかからないだろう.
422 :Socket774:2010/12/28(火) 00:16:50 ID:D+m8OdxJ
>>415
>これ, AFT採用していない667プラッタのようだが, そんなもんこの世に存在するの?
自分もソコが気になってるんですよね.
実はAFTなんじゃないかとか,
それとも単に500GBプラッターなんじゃないかと.
勘ぐってしまいます.
423 :Socket774:2010/12/28(火) 00:20:05 ID:MJCudZYl
AFTで750GBプラッタなやつをNonAFTで使うと667GB.
424 :Socket774:2010/12/28(火) 02:21:25 ID:D+m8OdxJ
>>423
AFTで750GBプラッタの製品って実際に市場に出てるんですか?
425 :Socket774:2010/12/28(火) 02:53:17 ID:gOpkmXKR
でてますよ, ってか時代はもう1プラッタ1TBがすぐそこですよ.
426 :Socket774:2010/12/28(火) 08:38:08 ID:HQd73Z8y
海門LP2TのファームウエアCC35でてるな.
ここの住人だと使ってるやつ多いんじゃね?
427 :Socket774:2010/12/28(火) 08:56:09 ID:5uoVhTYo
数ヶ月前買ったのも数日前買ったのもCC34だった.
428 :Socket774:2010/12/28(火) 12:16:18 ID:wbc3oo89
>>422
500GBプラッタにしては速過ぎる.
429 :Socket774:2010/12/28(火) 12:29:27 ID:86yk9Ie2
このスレ情弱ばかりでワロタ.
未だにXPって時点で情弱か. w.
430 :Socket774:2010/12/28(火) 12:57:42 ID:SlnOURTU
バカ丸出しのレスだな. w.
431 :Socket774:2010/12/28(火) 16:12:08 ID:JF4tyvLe
釣りにしてもセンスがなく, 素で間違えていてもかなりの馬鹿だな.
432 :Socket774:2010/12/28(火) 23:05:22 ID:rPcMMxf3
conecoに5K3000のレビューきたな.
http://club.coneco.net/user/14000/review/52240/
433 :Socket774:2010/12/29(水) 09:42:01 ID:Jno1Dumx
しかし答えでちゃったな.
seagateのリアルタイムに補正してくれるのは, 問題点があるみたいだし.
日立の一たくだな.
あせって4プラッタかって損した気分. まあ安かったので良いんだろうけど.
434 :Socket774:2010/12/29(水) 10:36:40 ID:ZvAA931H
しかし年末とあって売ってないな.
435 :Socket774:2010/12/29(水) 14:30:48 ID:74/Dv30q
もう祖父や九十九のネットには, 年内には入ってこないと思った方が良さそうだな.
代理店も休みに入っただろうし.
436 :Socket774:2010/12/30(木) 04:15:30 ID:lufYdOtZ
入ってきてても初売り用に置いてあったりして.
437 :Socket774:2010/12/30(木) 07:05:12 ID:hIDyxAFN
7K3000の方は結構あるみたいだよ.
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101226003
5K3000は今のところワンズくらいかな, しかしちょっと高い.
438 :Socket774:2010/12/30(木) 07:49:08 ID:xRmNtgOY
>>437
昨日見た時はPCでpしか無かったので, 助かったです!
ありがとう!
439 :Socket774:2010/12/30(木) 13:04:47 ID:8fPwc0fB
ST32000542AS買ったら支那製ぢゃねぇーかよ.
てめぇら書いとけよ.
これなら\400安いEARS買っときゃよかった.
440 :Socket774:2010/12/30(木) 14:56:55 ID:305+n8YS
5kも結構早いんだな.
そして7kよりちょっと安い.
WD並といかなくてもあと1000円くらい安くなれば射程範囲.
441 :Socket774:2010/12/30(木) 15:19:17 ID:Vxv5j4tO
俺には見える,
後日支那製のEARSを手に持った>>439の姿が!
442 :Socket774:2010/12/31(金) 10:10:20 ID:Qa/TvjLB
WDって中国工場あったっけ?
443 :Socket774:2010/12/31(金) 11:03:38 ID:knS1INHp
seagate怖い・・.
444 :Socket774:2010/12/31(金) 19:03:06 ID:oGLdJAwR
LPは倉庫用としては良いんじゃね?
システムで使う気にはなれないが.
445 :Socket774:2011/01/01(土) 10:41:44 ID:OqyvRKdC
まぁシステムは普通SSDだしな.
446 :システムにWD20EARSを使いし勇者:2011/01/01(土) 23:52:30 ID:Htz456NF
特に困ってないけどSSD欲しいお.
447 :Socket774:2011/01/02(日) 02:28:32 ID:DCcZX5k4
安くなったから欲しかったら買えよ.
448 :Socket774:2011/01/02(日) 12:26:40 ID:pmrTbeab
SSDも完璧じゃないからな.
449 :Socket774:2011/01/02(日) 12:29:10 ID:r+b3CE3A
というかSSDの話はこっちだな.
WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ.
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289486648/
450 :Socket774:2011/01/03(月) 13:47:31 ID:Axe+NcQv
WDの1プラッタ入れたけどめちゃくちゃ軽いな.
ずーっと複数プラッタ使ってたせいか, 中身空っぽかと思うほど軽い. ww.
HDDも台数増えると重みがバカにならないからなあ.
451 :Socket774:2011/01/04(火) 23:10:22 ID:Z3hqD4BJ
今んとこシステム用だとAFTとかも絡まないのは,
WD5000AAKS , 0S02600, WD黒ぐらいだけでおk?
452 :Socket774:2011/01/04(火) 23:20:06 ID:Uh2oOoNf
シーゲもあるぞ.
453 :Socket774:2011/01/05(水) 10:16:58 ID:K3ZrOJNo
海門とか冗談でも使いたくねぇ.
454 :Socket774:2011/01/05(水) 10:45:31 ID:1OTc2Zel
なぜ?
455 :Socket774:2011/01/05(水) 11:00:04 ID:xAc8JnJo
seagate怖い・・・.
456 :Socket774:2011/01/05(水) 13:23:47 ID:hNz51+DQ
>>451
らぷたんを忘れてますよ.
457 :Socket774:2011/01/05(水) 15:41:32 ID:1WKg+pDA
海門とか無料でも使いたくねぇわ(キリッ.
458 :Socket774:2011/01/05(水) 15:42:48 ID:x9A5Z47l
日立新型出る直前に海門買った俺に謝れ.
459 :Socket774:2011/01/05(水) 16:38:21 ID:cMBY0KNU
俺にも謝れ.
サムチョンがトラブってた時に選択肢が無くてシゲ2台購入.
460 :Socket774:2011/01/05(水) 16:39:27 ID:xiX/a4XA
俺は海門買う寸前だったわ.
祖父がLP2Tをなかなかツクモ並に下げないんで.
躊躇してたら, まさかの日立復権. w.
461 :Socket774:2011/01/05(水) 16:57:50 ID:wIMfjQy2
日立新型は早く値段下がれ.
462 :Socket774:2011/01/05(水) 17:39:33 ID:1iTleLYI
相変わらず単発IDでネガキャンにシコシコ勤しんでる奴がいるな. w.
463 :Socket774:2011/01/05(水) 18:02:25 ID:wMzij75F
464 :Socket774:2011/01/05(水) 18:06:36 ID:i9xQodLo
シコシコという表現をする>>462の感性がキモイ.
465 :Socket774:2011/01/05(水) 18:34:52 ID:AQgeJ3qz
多くの海門erに深いトラウマを植え付けた7200.11(だっけ?
根深いだろうな.
466 :Socket774:2011/01/05(水) 18:40:14 ID:wIMfjQy2
過去の事を水に流して使えばそこまで悪くないと思うけどね海門LP
個人的には電源切る時ブチィッって結構大きな音するのが好きじゃない.
467 :Socket774:2011/01/05(水) 18:58:57 ID:t38Ry263
そんな音しねえよ.
468 :Socket774:2011/01/05(水) 20:32:44 ID:TGm5czX0
ぐぎゃあぁあって音だよね.
469 :Socket774:2011/01/05(水) 20:36:35 ID:i9xQodLo
くぎゅうううう.
470 :Socket774:2011/01/05(水) 21:26:04 ID:1iTleLYI
>>221
2月からシコシコシコシコネガキャンかよ, 飽きもせずによーやるわ. w.
471 :Socket774:2011/01/05(水) 21:37:46 ID:LXL4R945
シコシコってずっとオナニーだけの擬音だと思ってた.
472 :Socket774:2011/01/05(水) 21:44:43 ID:FgGckmBR
いやいや麺類の歯ごたえだろ. w.
473 :Socket774:2011/01/05(水) 21:54:12 ID:CxZqK+d4
3〜4年前かな, バッファローのUSB外付けに入ってた中身が海門で.
ファイルアクセスの度に「グギギギギ・・・ズゴゴゴゴゴ」て物凄い音と震動だった.
2年近く使って, あっという間に不良セクタの乱立, それから2ヶ月ぐらいで逝った.
今はあんな事はないのかな.
474 :Socket774:2011/01/05(水) 22:41:59 ID:kNZpfzyg
この間, 山田で1TB7500円で買ったアイオデータの外付け. 中身は海門だったけど静かよ.
475 :Socket774:2011/01/05(水) 23:04:25 ID:HxA35DDG
負荷や劣化が早くなりそうでAlignしたくない.
476 :Socket774:2011/01/05(水) 23:21:15 ID:AQgeJ3qz
何故負荷とか劣化が起こると思ったのか不思議だ.
477 :Socket774:2011/01/05(水) 23:22:42 ID:kNZpfzyg
むかし, ACOSはALIGNだった. FACOMはCONDENSEだったね.
478 :Socket774:2011/01/05(水) 23:31:10 ID:ePtb3x2i
5k3000の箱入りはいつ来るんだよ.
479 :Socket774:2011/01/06(木) 00:11:31 ID:/8ZfFdNy
箱入りだから出したくないんだよ.
480 :Socket774:2011/01/06(木) 06:46:10 ID:IYB9DfoE
旨い!! 山田君, 座布団10枚.
481 :Socket774:2011/01/06(木) 16:31:18 ID:P8eOkXhf
海門ほどXPで心配しながら使えるHDDはそうはない.
グギョオオオオオオオオオオオオオオオオって言って.
少し経つと.
ドゴォォォォン!!
海門.
482 :Socket774:2011/01/07(金) 01:02:17 ID:5xQ3ygDh
>>476
根っこのハードウェアのとこだし.
これまでと互換性がある方法で対処可能ならそうしたい.
ある不良セクタがalign直後になぜか消えてしまったことがあり.
何となく信頼できない.
483 :Socket774:2011/01/07(金) 01:22:20 ID:xVjylLq5
信頼できないようなメーカーのものをよく使う気になるな.
484 :Socket774:2011/01/07(金) 02:06:09 ID:0GVw65V4
「XPでも3TB使える」とうたう3TB HDDが発売に.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_hgst.html
485 :Socket774:2011/01/07(金) 02:55:59 ID:mZ0quuWI
>>482
同意, Alignは悪化させる応急処置.
なので2, 3パテまでならこれ[下矢印] ただし7番は62MBではなく62.72MBが正しいらしい.
20 :Socket774[sage]:2010/06/14(月) 17:27:09 ID:Wpqx1/Z8
XP標準管理ツールで複数パーティションを4kB, 64kB境界に合わせる手順.
パーティションA, B, Cの3つを作るとする.
1〜9の順番に領域を割り当て, 開放する.
[白四角]:未使用領域.
* :作業用に一旦割り当てた領域. フォーマットしない.
[]:アライメントが一致したパーティション.
0.[白四角][白四角][白四角][白四角][白四角][白四角][白四角][白四角][白四角][白四角] 作業前は全体が未使用領域.
1.[黒四角][黒四角][黒四角][黒四角][黒四角][黒四角][黒四角][白四角][白四角][白四角] [黒四角] A,
B合計容量で一旦割り当て(16065MBの倍数)
2.[黒四角][黒四角][黒四角][黒四角][黒四角][黒四角][黒四角][ C ] [黒四角] 残りをCに割り当て.
3.[白四角][白四角][白四角][白四角][白四角][白四角][白四角][ C ] [白四角] 前方を開放.
4.[黒四角][黒四角][黒四角][黒四角][白四角][白四角][白四角][ C ] [黒四角] A容量で一旦割り当て(16065MBの倍数)
5.[黒四角][黒四角][黒四角][黒四角][ B ][ C ] [黒四角] 空き全域をBに割り当て.
6.[白四角][白四角][白四角][白四角][ B ][ C ] [白四角] 前方を開放.
7.[黒四角][白四角][白四角][白四角][ B ][ C ] [黒四角] 62MBを割り当て.
8.[黒四角][ A ][ B ][ C ] [黒四角] 空き全域をAに割り当て.
9.[白四角][ A ][ B ][ C ] [白四角] 前方を開放.
Acronis製のでこう.
http://weblog.rukihena.com/archives/TrueImageAlignment.png
http://weblog.rukihena.com/archives/2010/12/post_562.html
486 :Socket774:2011/01/07(金) 06:36:09 ID:70z02h3u
MB博士乙.
そんなややこしいことしなくてもpartedで切ればいいのに.
487 :Socket774:2011/01/07(金) 08:08:47 ID:+kNsBd8j
>>484
1パーティションで使えるとありがたいんだが.
asusの同様無理かな.
488 :Socket774:2011/01/07(金) 10:04:37 ID:5xQ3ygDh
partedも最適化だからやだよ.
489 :Socket774:2011/01/07(金) 10:09:28 ID:5xQ3ygDh
>>485
Trueimageとか持ってない.
小数点2位まで設定できるGUI&フリーのパテ切りソフトないの.
490 :Socket774:2011/01/07(金) 12:05:37 ID:70z02h3u
>>488
unit sでも最適化される?
491 :Socket774:2011/01/07(金) 14:18:15 ID:NDfJS390
TerminalのPartedは2048にしないと怒られはするけど勝手に丸められたりせず指定したセクタでパーティション切れるよ.
GUIのGPartedは勝手に丸められるけどな.
492 :Socket774:2011/01/08(土) 21:57:50 ID:2GAtFbGS
>>489
TrueImage LE なら, DOS/V マガジン のバックナンバーから 手に入れられるよ.
Acronis Migrate LE と Acronis Partition Expert LE も.
SATA では, ネィティブ, AHCI ではだめだけど, IDE 互換でなら大丈夫.
IDE と SATA 混在でも, だめな時はあるようだ. IDEが, SATA-IDE 変換 しているのもダメみたい.
493 :Socket774:2011/01/08(土) 22:14:11 ID:HV8M8LYR
TrueImage機能制限版なら.
確かWDとSeagateのサイトから落とせたな.
そのベンダーのhdd積んでる必要あるけど.
494 :Socket774:2011/01/08(土) 22:25:39 ID:AJA5XNc1
うちのTIは, BIOSでSATAをenhanceじゃなくてcompatibleモードにすると認識する.
495 :Socket774:2011/01/08(土) 23:17:36 ID:wyRq7hj4
>>491
XP付属のDisk Probeじゃだめなの?
ディスクの管理でパテ切り->Disk Probeでアライメント調整->ディスクの管理でフォーマット.
496 :Socket774:2011/01/09(日) 00:08:16 ID:Lpaeb2RG
そりゃ可能だがPCが二台無い奴はシステムドライブには使えない事になる.
それに16進数のリトルエンディアンで直接パーティションテーブル打ち込むのは初心者には少々酷だ.
497 :Socket774:2011/01/09(日) 00:15:24 ID:ZucMV8OU
>>485
> [*]:作業用に一旦割り当てた領域. フォーマットしない.
ややこしいな, クイックフォーマットで一旦は作成,
後でフォーマット削除の領域だな.
498 :Socket774:2011/01/09(日) 12:06:08 ID:IU8L8xE7
結局どれ買えばいいんだよ.
499 :Socket774:2011/01/09(日) 12:22:53 ID:eDhVpiYD
HGSTの新型.
500 :Socket774:2011/01/09(日) 14:58:11 ID:IU8L8xE7
ありがとう.
501 :Socket774:2011/01/10(月) 11:15:36 ID:y2jkO8Ga
どんなHDDでもいいが音うるさいのだけはNG
欠陥品はどのメーカーのも存在するけどバックアップ2つ作っておけば問題ないが.
音うるさいのは直しようがない.
502 :Socket774:2011/01/10(月) 15:03:00 ID:EKWuEZPU
じゃあ振動ならいいのか.
http://mimizun.com/log/2ch/news/1292830659
503 :Socket774:2011/01/10(月) 18:23:09 ID:x11/93YK
音はカリカリは許せるが, ブーンは許せん.
504 :Socket774:2011/01/10(月) 18:32:42 ID:67yBNMIM
うちのサムスンなんてぷぅ〜んだぜ.
505 :Socket774:2011/01/10(月) 20:35:47 ID:bBT78XMJ
そりゃ, トンスルと同じ製法のやつだ.
506 :Socket774:2011/01/10(月) 23:11:42 ID:Job26g9m
ST32000542AS買った 7480円.
4年前に買ったツクモ製のPCに入っていたHDS728080PLA380(80GB)から換装した.
XP Homeの環境をTrueImageでまるごとコピーして入れ替えたがすこぶる快調.
IBMの80GBがあまりにもガリガリうるさすぎたせいか, 非常に静かだ.
507 :Socket774:2011/01/11(火) 01:40:15 ID:W9KfxBMf
俺もST32000542AS倉庫に使ってるけどイイヨ.
508 :Socket774:2011/01/11(火) 06:44:20 ID:c+j8+RL0
前のがうるさすぎたから静かって微妙な表現だな.
つまりうるさいってことだな.
509 :Socket774:2011/01/11(火) 10:02:49 ID:R4NZO+Tw
seagate怖い・・・.
510 :Socket774:2011/01/11(火) 10:25:54 ID:CLfweySP
シゲはこの前の不良品のときの対応が酷すぎたからなあ.
511 :Socket774:2011/01/11(火) 10:44:01 ID:QVwuwXeg
ヲタは一度見下した相手を永久に再評価しないからな.
512 :Socket774:2011/01/11(火) 11:51:47 ID:szMbtyvc
一度オタ認定した相手に接する一般人の対応も永久に・・・.
513 :Socket774:2011/01/11(火) 12:51:49 ID:q5Sj+BN9
日立も元IBMだしWDも低速病でやらかしてるし買うところ無くなっちゃうじゃん.
514 :Socket774:2011/01/11(火) 13:03:49 ID:G3wF4BBA
WDは青で2Tをいつ出すんだろうか?
マジで楽しみにして待ってるんだけどなあ.
515 :Socket774:2011/01/11(火) 14:35:09 ID:octyTAZp
http://review.kakaku.com/review/K0000040917/
516 :Socket774:2011/01/11(火) 15:45:26 ID:IiziZtCM
>>514
黒登場以降は3プラッタ以上の青は出てないと思う.
517 :Socket774:2011/01/11(火) 16:28:00 ID:iLyxnqew
仮に出てもAFTでしょ?
XP機で使う前提で7200rpmの2TBなら7K3000でいいや.
518 :Socket774:2011/01/11(火) 17:58:45 ID:+uukXFL2
WDのロードマップだと黒も青もAFTになるね.
HGSTも次はAFTだろうな.
519 :Socket774:2011/01/11(火) 18:06:57 ID:5qHcVKAA
安心して使えるものを数台買ったら差額で7買えたなんてのは本末転倒だから.
2テラ8000円以内くらいで鉄板をだしてくれ.
520 :Socket774:2011/01/11(火) 19:00:19 ID:YaAf3c51
では, 本末転倒にしたくないなら7買うことだね.
521 :Socket774:2011/01/11(火) 19:23:52 ID:S1xewoZA
OE6 とIE6が使えなくなるからいらん.
522 :Socket774:2011/01/11(火) 20:44:18 ID:Usgiln7s
>>519
しばらくすれば5K3000がそれくらいまで下がるんじゃないの?
今は出始めで品薄だからちょっと高止まりしてるけど.
523 :Socket774:2011/01/11(火) 21:37:14 ID:7n/GBXSa
>>521
同意.
金がないからXPって貧乏人は7に移ればいいけど,
XPじゃないと動かないソフトとか有る奴はそう簡単に移れないんだよ.
524 :Socket774:2011/01/11(火) 22:44:34 ID:G3wF4BBA
>>521
同意するがIE6はどうでもいい.
最近だとIEエンジンは古いとエラー出てき始めたし.
>>523
そうなんだよな.
NTコアじゃないと動かないソフトが多くて困るんだよな.
32bitをメーカーが終了させるっていうなら今メインで使ってるやつをサブに移して64bit使うだけだな.
525 :Socket774:2011/01/12(水) 02:35:37 ID:bO6ZjDM6
その7で動かないソフトを列記してみてよ.
526 :Socket774:2011/01/12(水) 02:39:12 ID:xwV74om3
7だとOE使えないだろ.
527 :Socket774:2011/01/12(水) 03:18:12 ID:XPzM4E2Y
シェル拡張使うソフトは全滅.
528 :Socket774:2011/01/12(水) 03:27:23 ID:qEtiOBrO
そんな事より, サーバー用Windowsにソリティアをインストールする方法教えろ.
ソリティアやる毎に専用マシンを起動させるのはもういやだ.
529 :Socket774:2011/01/12(水) 13:16:26 ID:If4XfcMF
http://dimguilgames.jp/card/solitaire/
530 :Socket774:2011/01/12(水) 23:55:42 ID:LnI5DpKN
>>528
オレはIS01をソリティア専用機にした.
531 :Socket774:2011/01/13(木) 03:03:18 ID:G9VIfWpo
ソリティアって何? 教エロイ人.
532 :Socket774:2011/01/13(木) 03:11:50 ID:ADfv1Fkf
去年買ったパソコンには64bitの7が入っていたが.
カネもちだからXPに入れ替えた.
533 :Socket774:2011/01/13(木) 11:38:03 ID:TfFY4KKd
いまどきXPを入れるのに金持ちとか関係ないな.
安ければ500円ぐらいで用意できるし.
534 :Socket774:2011/01/13(木) 17:46:26 ID:N7kCD7+y
XPのProfessionalをどうやって500円で手に入れるのか.
ひとつ聞いておこうか.
ウソ書くなよチョン.
535 :Socket774:2011/01/13(木) 17:54:24 ID:TfFY4KKd
>>534
シールの値段が500円と答えれば後はわかるな.
536 :Socket774:2011/01/13(木) 17:56:33 ID:aSEjl82F
全然わからないからアホな俺にもわかるように丁寧に説明しろや.
537 :Socket774:2011/01/13(木) 18:04:49 ID:v4GeBnGu
ウチの会社の駐車場に破棄PCが山積み.
シリアル貼ったまま.
538 :Socket774:2011/01/13(木) 18:07:18 ID:h9OG4j4o
>>536
グレーじゃなくて黒.
539 :Socket774:2011/01/13(木) 18:42:02 ID:N7kCD7+y
やはり堂々と書けないわけだ.
クソめが.
540 :Socket774:2011/01/13(木) 20:17:22 ID:yx+VE1A7
犯罪を自慢する男の人って・・・.
541 :Socket774:2011/01/13(木) 22:47:34 ID:TfFY4KKd
>>539-540
シールを購入するという意味が理解できないのは自作してないやつらってことでおk?
それともosを他人任せにして入れてるのか?
あれって中古でも売り渡してしまったらosの使用権利自体が購入者に移るぞ.
542 :Socket774:2011/01/13(木) 23:01:55 ID:inoRtrh5
シリアルナンバーは前の持ち主のPCで使っているから.
認証で撥ねられて結局1万ナンボ払わされるんですね.
543 :Socket774:2011/01/13(木) 23:10:24 ID:h9OG4j4o
>>541
OSの使用許諾はPCと切り離せないからグレーじゃなくて黒なのよ.
544 :Socket774:2011/01/14(金) 04:21:39 ID:YeIclw4f
DSP版ならそうだね.
545 :Socket774:2011/01/14(金) 09:54:11 ID:DLBFqoQe
UPG版の踏台としてならともかく.
(破棄したPCでUPG実行後に現PCに移設した事にする),
OEM版の移設運用は真っ黒で言い訳の余地なし.
546 :Socket774:2011/01/14(金) 11:11:05 ID:mibRL2ER
>>544
DSP版ならね, って廃棄PCに貼られた「シール」って言ってる事から考えてもあれはパーツ単位で紐付けされるDSP版よりも.
条件厳しいOEM版なんだけど?
廃棄されたPC本体を買い取ってその本体で使う分には白だけど他PCのOSとして使ったら例え本来のPC本体を買い取っていても黒だぞ.
ましてや「シールだけ」買ったなんて黒中の黒.
547 :Socket774:2011/01/14(金) 11:29:22 ID:qJOpIB/R
>>541
まるで自作やってる奴はみんなOS不正使用してるみたいな言い方してんじゃねーよ犯罪者め.
548 :Socket774:2011/01/14(金) 12:26:04 ID:cPB/pK08
メーカー品(NEC等)でも シールだけ販売は OUT.
シール付きメーカー本体+CDのみヤフオクで購入は OK
シールなし本体+シールだけ購入+CD は, 売るほうはOUTだが, 使う分にはOK
じゃね?
ノートだと, 取り外し可能なCDドライブベイにシール付けて売っているね.
今後は, マザーとOSの紐付きになっていくらしい.
549 :Socket774:2011/01/14(金) 14:25:57 ID:vC7bj+of
DSP版.
UPG版.
OEM版.
それぞれ説明たのむ.
550 :Socket774:2011/01/14(金) 14:29:35 ID:79H9+9qG
http://www.google.com/
551 :Socket774:2011/01/14(金) 14:51:52 ID:uGvvBpQE
DigitalSignalProcessor版.
UnderPersonGround版.
OrientalExpressMental版.
552 :Socket774:2011/01/14(金) 18:50:06 ID:hrkLxC/3
>>549
説明してもいいけど.
どうせググった結果のコピペになる.
553 :Socket774:2011/01/14(金) 19:56:47 ID:le7ula1P
>>551
日本語でたのむ.
>>552
それでもいいからお願い.
554 :Socket774:2011/01/14(金) 20:49:00 ID:al9rV+1P
2TBでWDみたいな設定必要なのって他にどこかある?
555 :Socket774:2011/01/14(金) 22:20:48 ID:cPB/pK08
>>553
OEM版=家電他のいわゆるOEMと同じ. 一番わかりやすいのは, NECが自社パソコン NEC98シリーズ用に発売した Windows95
箱にも NEC の印がある.
DSP版= マイクロソフトが, 一般パーツ屋にパーツと一緒に売らせるためのパッケージ. 古くは OEMと同等に呼ばれていた.
責任範囲は, OEM と同じで ショップがサービス等の責任を持つ.
UPG版=アップグレード版. リテール版にも, OEM, DSP版にもあるが, 新しい製品が出たとき, ユーザーが手を出しやすくするため, 安く販売する.
契約としては, 1, 旧版の正規ユーザーであること, 2, それを証明するために旧版の CD, FDD を持っていることなどがある.
556 :Socket774:2011/01/14(金) 22:36:49 ID:cPB/pK08
思い出してみると, アップグレード版として出したのは, LOTUS(Lotus 1 2 3 ) だったような.
それまでは, バージョンが上がると, 新規に買いなおしてたと思う.
CALC > Mutliplan > Lotus 1 2 3 とシェアが移り変わっていったなかで.
Excel の 登場で 危機を覚えた Lutos が, オフィススイートとして, Lotus オフィスを大々的に売り出した.
それが アップグレードの最初だった のような.
それまでは, 登録ユーザー向けに安く, ダイレクトメールを送って売っていた と思う.
557 :Socket774:2011/01/15(土) 16:29:29 ID:VkNCSKMl
WDって面倒くさい奴以外は割高だな.
かと言って中国製のは買いたくないし・・・どうしよう?
558 :Socket774:2011/01/15(土) 18:26:17 ID:yCbR3fi/
シーゲートしかないだろ現状の2TBじゃ.
559 :Socket774:2011/01/15(土) 18:39:33 ID:VkNCSKMl
シーゲートは中国製だろ?
560 :Socket774:2011/01/15(土) 19:12:45 ID:do/T6Og+
海門はアレで強烈なアンチ作っちゃったから.
561 :Socket774:2011/01/15(土) 19:38:25 ID:VkNCSKMl
アレって何の事かよくわかんないけど.
今現在シーゲート使ってるし, タイランド製みたいだからXTにしようかとも思ったんだけど.
今となっては速度的に遅いし安くもなってないからねぇ・・・.
562 :Socket774:2011/01/15(土) 20:30:21 ID:H8PcDm8K
シーゲートLP2Tは取り付けが下手だとアクセスごとにコツコツと変な音がする.
日立値段下がれ.
563 :Socket774:2011/01/15(土) 22:34:39 ID:g/YYe3C0
>>561
アレ.
http://gigazine.net/news/20090118_seagate/
564 :Socket774:2011/01/15(土) 22:46:23 ID:tb5KuDft
gigazineはアレで強烈なアンチを作っちゃったから.
「起動不能・アクセス不能になる」
http://gigazine.net/news/20090118_seagate/
[下矢印] [下矢印] [下矢印]
「GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に」
http://gigazine.net/news/20090119_barracuda_7200_11/
でもOSが起動してエラーメッセージを吐いてるってことはアクセスできてるわけで件の問題とは関係ない.
http://d.hatena.ne.jp/hito-d/20090119/1232360532
認識していないならそもそもブートしないから青画面も出ない.
だから素人はバルクを買うなって言ってるのに.
565 :Socket774:2011/01/15(土) 23:00:35 ID:VkNCSKMl
>>563トン.
なんだアレね. w.
ちょうど買おうか買うまいか迷ってた時だったんで被害には会わなかったけど.
別にアンチになる程のことでもないと思うんだが・・・.
566 :Socket774:2011/01/15(土) 23:09:39 ID:z8fVCRH8
結局2TBのだとどれがいいの?
567 :Socket774:2011/01/15(土) 23:10:46 ID:gW/6xqf0
HGSTの7k3000一択.
568 :Socket774:2011/01/16(日) 00:15:28 ID:UDC2p31o
WD2002FAEXに.
569 :Socket774:2011/01/16(日) 00:36:24 ID:mF60Co8a
速さが欲しけりゃ7K3000, そうじゃなきゃ5K3000
とは言っても5K3000は今までの水準で言う速いHDDに匹敵するくらいの速さはある.
570 :Socket774:2011/01/16(日) 00:49:58 ID:c4wNDpLz
日立人気だな.
データ用HDDの容量がやばくなって来たんで.
ST32000542ASポチる直前の俺は.
なんか躊躇してしまう.
回転が5, 400rpmなんで, 低発熱に期待しているんだが.
使用者の意見はどんな塩梅?
571 :Socket774:2011/01/16(日) 00:58:55 ID:c4wNDpLz
ごめん, 聞いといてなんだが.
調べて過去の7, 200rpmバラクーダより3-5(C.)程低いようだ.
スレ汚しスマソ.
572 :Socket774:2011/01/16(日) 03:13:20 ID:DQciEw6z
ST32000542AS イイよ 静かだし熱くならないし.
573 :Socket774:2011/01/16(日) 03:40:41 ID:c4wNDpLz
>>572
背中押してくれてthx
ポチってきた.
いい機会なんでシステム用にSSDでも投入して.
XPの延命でもしようかな, さすがにコレはスレチですな.
該当スレに逝ってくる.
574 :Socket774:2011/01/16(日) 04:25:57 ID:+hV6bLh4
今なら迷わず海門いけるな.
価格差なさ過ぎ.
575 :Socket774:2011/01/16(日) 04:35:17 ID:P1BCywxk
xpで寒糞2T2台つかってる.
システムは入れてないけどね.
ファームアップの手間賃として安くなってんのかな.
リードライト共に145MB/sぐらい.
576 :Socket774:2011/01/16(日) 07:07:28 ID:mF60Co8a
>>575
寒の2TってAFTだよね.
アライメントどうしてる?
577 :Socket774:2011/01/16(日) 07:31:52 ID:VCKIP8aG
>>484
これは今XPで使えるの?
578 :Socket774:2011/01/16(日) 09:47:14 ID:G7W+dyj+
使えなくもないこともなくはないんじゃないかな(多重否定)
579 :Socket774:2011/01/16(日) 10:40:04 ID:SeoA1osW
seagate怖い・・・.
580 :Socket774:2011/01/16(日) 18:33:10 ID:llm2rHsw
シーゲートも安くなったしね, でも尼で買いたいのに8480円なんだよなぁ.
581 :Socket774:2011/01/16(日) 21:00:35 ID:fLxoXla5
安いのって全部中国製?
582 :Socket774:2011/01/16(日) 22:32:26 ID:z+f25zqR
台湾製とかあるんじゃね.
583 :Socket774:2011/01/16(日) 23:06:51 ID:X/EZ8lBc
>>577
日立HDDスレから転載.
XP32bitで3TBを1パーティションで認識出来てる.
http://www.paragon-software.com/jp/hitachi/
http://8thway.blogspot.com/
584 :Socket774:2011/01/16(日) 23:57:12 ID:VCKIP8aG
>>583
トン.
IDE互換はもう限界で.
AHCIもドライバによっては?てとこか.
585 :Socket774:2011/01/17(月) 00:38:32 ID:UJ4gd53M
>>582
シーゲート, 日立, WDでは台湾製なんて見た事ないなぁ・・・少なくとも2TBのHDDでは.
586 :Socket774:2011/01/17(月) 00:52:17 ID:Xf0cGGLo
>>581-582
今日ST32000542AS届いたら確認してみる.
587 :Socket774:2011/01/17(月) 00:56:02 ID:0wTXAXjK
うちのST32000542ASは全部チャイナ.
588 :Socket774:2011/01/17(月) 00:58:30 ID:aFLEDZb0
HDDの生産拠点は中国以外は東南アジアでしょ.
589 :Socket774:2011/01/17(月) 02:19:07 ID:UJ4gd53M
タイとマレーシアは見た事ある.
最近のシーゲートはチャイナばっか.
590 :Socket774:2011/01/17(月) 02:31:23 ID:71ln5BMs
台湾はもう個人レベルでは日本人より豊か.
591 :Socket774:2011/01/17(月) 06:02:29 ID:y2Flzh+i
そんなHDDは窓から捨てチャイナ.
592 :Socket774:2011/01/17(月) 09:27:55 ID:BP0rMdCG
そんなごむチャイナ.
593 :586:2011/01/17(月) 12:58:15 ID:Xf0cGGLo
ST32000542AS普通に中国製でした.
99でネット購入したんだが, バルク品だったのに.
来た物は何故かBOX品 まぁいいっか.
4年ぶりの海門HDDなんだがメーカー保障の期間が2年になってて.
ちょっとカルチャーショック.
期間短くなったんだね・・・.
594 :Socket774:2011/01/17(月) 14:33:26 ID:CLACjpmn
チャイナだからだろ.
595 :Socket774:2011/01/17(月) 14:56:46 ID:y2Flzh+i
だから捨てチャイナよ.
日本製で安心しチャイナ.
596 :Socket774:2011/01/17(月) 15:51:27 ID:omAHHLQd
DOSパラでST32000542ASのBOX買ったら箱にバッファローとか書いてあるんだが.
中身は中国製で2年保障, まぁバルクは半年保障で価格差100円程度なんだがバルクは日本製だったりするの?
597 :Socket774:2011/01/17(月) 15:55:56 ID:Xf0cGGLo
>>596
99で買った海門, まったくソレと一緒.
俺がHDDを買う事事態, 4年前にPC組んだ時以来なんで.
それが良いのか悪いのかが全く分からん.
598 :Socket774:2011/01/17(月) 16:23:47 ID:CLACjpmn
日本製のHDDが有ったらお目にかかりたいわ. w.
599 :Socket774:2011/01/17(月) 16:47:35 ID:jdMnZ6cC
中華製パーツ使いまくっても, 日本で組み立てれば日本製名乗っていいんだよね?
てことは自作PCはMade in Japanか. w.
600 :Socket774:2011/01/17(月) 17:08:24 ID:qrSnj6CN
"ムスメ"って声ではないな. w.
601 :Socket774:2011/01/17(月) 17:09:18 ID:qrSnj6CN
すまん誤爆.
602 :Socket774:2011/01/17(月) 17:10:20 ID:513DhRWU
本当は Crafted in Japan だけどな.
603 :Socket774:2011/01/17(月) 17:22:13 ID:vHcCQT/5
>>599
おおっとHPのMade in TOKYOの.
悪口はそこまでにしておけ.
604 :Socket774:2011/01/17(月) 21:18:51 ID:z6KJywtJ
HDD一台にしても中身の部品なんて産地バラバラだろう.
部品単位でいえば日本にも強いメーカーがあるから.
一部は日本製ってこともあるぞ.
しかし, いずれにしてもXPでの使用と何の関係もないな.
605 :Socket774:2011/01/17(月) 21:26:38 ID:PgXjhdlR
で日本製のXPで使える2TB HDDってどれよ!?
606 :Socket774:2011/01/17(月) 21:39:00 ID:doqHe06B
中国製怖い〜・・・.
607 :Socket774:2011/01/17(月) 22:29:52 ID:9rdlR/UB
>>604
安心して買えるHDDを探すんだろ?
チャイナじゃ安心して買えねぇよ! w.
608 :Socket774:2011/01/17(月) 23:18:00 ID:Ica/yyMJ
別にチャイナ製でも問題ない.
どこの工場で作ろうが, 一定の品質は維持するようにしている.
609 :Socket774:2011/01/17(月) 23:22:51 ID:y2Flzh+i
チャイナHDDでも安心して買えるHDDを探すスレ.
になりました.
610 :Socket774:2011/01/17(月) 23:37:00 ID:zjbbQgtf
中国産のHDD買っチャイナ.
611 :Socket774:2011/01/18(火) 00:15:43 ID:JHSnD+gp
そんなこと言ってると毒を注入されちゃうですだよ!?
一定の品質は維持するようにしてるんですだよ!?
食品だろうが精密機器だろうが同じですだよ!?
それがチャイナクォリティーなんですだよ!?
612 :Socket774:2011/01/18(火) 02:46:25 ID:N7WkFllO
シゲ2T3プラたのむ.
613 :Socket774:2011/01/18(火) 06:13:10 ID:AAFi4xQo
HGSTの7K3000か5K3000を選べ ということでこのスレ終了.
でOK?
614 :Socket774:2011/01/18(火) 07:58:13 ID:XgQxCYR9
システムなら日立.
データならWDかサムの安いほうで. WDの方がほんのちょっと速いけど.
誤差の範囲.
615 :Socket774:2011/01/18(火) 08:13:25 ID:tUr/QIJp
速さでいえば7K3000なんだが, 1.5T, 2Tのモデルでも3枚プラッタだからなぁ.
個人的にはまだ7K1000Cでいいや.
616 :Socket774:2011/01/18(火) 08:44:17 ID:0p3nWAZT
速さ以前に1000.Bと1000.Cはいい製品ではなかったからな.
今回はP7K500以来の良作のにおいがするしこのスレでは買いだろ.
617 :Socket774:2011/01/18(火) 11:15:08 ID:bhnn4RzY
中国製でなけらば良かったんだけどな>7K3000, 5K3000の2TB
618 :Socket774:2011/01/18(火) 11:44:09 ID:KxwygXR2
>>616
あれは鉄板だったな.
619 :Socket774:2011/01/18(火) 13:20:30 ID:HgCnMOq9
>>616
確かにあれは安定してたな.
620 :Socket774:2011/01/18(火) 15:32:20 ID:DDu6BPWE
>>614
システム用途ならWD青でもok.
621 :Socket774:2011/01/18(火) 20:39:48 ID:+XtFkT3f
hgst
622 :Socket774:2011/01/18(火) 21:18:14 ID:vb/dn672
EALSは生産終了かぁ.
623 :Socket774:2011/01/18(火) 22:18:19 ID:SfsKa6Qq
P7K500はICH9Rとの相性で気になってたけど安定はしてるね.
10台ぐらい買った.
624 :Socket774:2011/01/18(火) 23:36:21 ID:uaYUGS49
>>623
あれで大容量モデルがあれば最高だったんだがな.
それが今の3000シリーズになるのだろうか.
625 :Socket774:2011/01/19(水) 20:17:44 ID:68o40Pf1
中国人怖い〜・・・.
626 :Socket774:2011/01/20(木) 22:38:03 ID:cDldvbIj
HGST
627 :Socket774:2011/01/20(木) 23:19:32 ID:dVaYEg5S
MADE IN CHINA BY Hitachi Global()
628 :Socket774:2011/01/21(金) 11:04:21 ID:2VAIFv/S
>>626
同一物理ドライブ内でのコピーが遅い病があるってばよ.
倉庫ドライブとして使う分には大抵問題にならんけど.
629 :Socket774:2011/01/21(金) 13:42:22 ID:1aRWECXH
>>628
そのファームのモデルはとうに店頭には無い.
そもそも今型番から違う新モデル出たし.
630 :Socket774:2011/01/21(金) 14:03:38 ID:jxj/pT8h
あぁ>>627な奴ね・・・.
631 :Socket774:2011/01/22(土) 00:41:58 ID:JLEU+jiM
もうそんなの捨てチャイナ.
632 :Socket774:2011/01/22(土) 05:05:43 ID:Y1F+2YVo
WesternDigitalの緑はOSがXPだと苦労すると思う.
Seagateか, 少し高くても良ければ日立を勧める.
サムソンは・・・.
633 :Socket774:2011/01/22(土) 05:07:02 ID:Y1F+2YVo
あ, 誤爆った, , ,
634 :Socket774:2011/01/22(土) 09:13:33 ID:Y0vdTyCq
諦めて, 500MB*2のRaid0 ってのはどうでしょう? ダメ?
635 :Socket774:2011/01/22(土) 09:18:27 ID:Fh7GuteU
たった1GBのRAIDボリュームが何の役に立つのかね.
636 :Socket774:2011/01/22(土) 10:29:36 ID:Y0vdTyCq
速度.
容量が不満なら, 1GB*2で.
637 :Socket774:2011/01/22(土) 10:30:35 ID:Fh7GuteU
今時2GBじゃOSすらインストール出来ないよ.
638 :Socket774:2011/01/22(土) 12:14:24 ID:Y0vdTyCq
桁間違えてた・・・ort
639 :Socket774:2011/01/22(土) 12:48:53 ID:CE2X2C7q
AHCIに変えたらめっちゃ速くなった. OS起動でも画像フォルダ開くのでもソフト立ち上げるのでも.
まる分かり. ホットスワップも余裕だし不具合ないし, もっと早く変えれば良かった. . .
640 :Socket774:2011/01/22(土) 14:23:43 ID:JLEU+jiM
AHCIにして起動しなくなって涙目まで読んだ.
641 :Socket774:2011/01/23(日) 01:49:46 ID:iLgpEZBi
旧正月休みですか?
642 :Socket774:2011/01/23(日) 04:59:59 ID:Kv3+JUGU
>>640
解説サイト見るような連中は逆にやらないけどなそういうの. w.
643 :Socket774:2011/01/24(月) 11:51:50 ID:4oiTpAXl
日立のってどうなの?
2000円ほど高いので, 素直に4プラッタ2台かってしまうと思うんだが.
4000円の差はでかい.
644 :Socket774:2011/01/24(月) 12:42:04 ID:nYviSLF/
主語と目的語書かないと分かんない.
7k2000は5プラだよ.
それとも他所のと比べてんの?
645 :Socket774:2011/01/24(月) 12:45:41 ID:4oiTpAXl
まとめ.
間違っていたらご指摘ください.
安心して使える3プラッタの2TBのHDDは現状.
HDS723020BLA642(7200回転)
HDS5C3020ALA632(速度可変?)
のみ.
SeagateのST2000DL003は若干問題があるのでおすすめしない.
http://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
>なお, XPをインストールするとプライマリパーティションになるため, この通り速度が低下します.
なお4プラッタはどれを選んでもさほど問題はない.
こんな感じでよろしいでしょうか?
まちがっていたらご指摘ください.
646 :Socket774:2011/01/24(月) 13:00:16 ID:IHU/iCli
>>645
その3つは全て中国製ですね?
4プラッタならWD2002FAEXがおすすめ(タイランド製)
割高だから選ばないだろうけどね.
647 :Socket774:2011/01/24(月) 13:14:43 ID:3lLAdDrU
>>645
望まれてもいないのに, 勝手にまとめるな.
SeagateのST2000にも問題はないし.
2chで勝手にまとめようとする奴には, "ろくな奴"がいない.
たいてい偏った見方を結論付けようとする奴ばかりだね.
648 :Socket774:2011/01/24(月) 13:18:39 ID:4oiTpAXl
>>647
>SeagateのST2000にも問題はないし.
あのー, こっちはきちんと問題があるというソースを出しているのですが. . . . . .
649 :Socket774:2011/01/24(月) 13:18:58 ID:67GhEgE0
>>647
これも追記しといてくれ.
2chで, 大した情報も出さないで人の話にケチつけてるだけの奴には.
"ろくな奴"がいない.
650 :Socket774:2011/01/24(月) 13:23:40 ID:4oiTpAXl
なんか俺のせいで荒れちゃったけど. . .
いちおう現状でのまとめなので, これからかわることもあるだろうし, みんなで有意義に話し合えたらいいと思って頑張ったわけだけれども.
まとめってそんなに悪いこと?
あと, 俺の言っていることは別に強制ではないよ. 間違っていたら指摘を希望ときちんと書いたし.
651 :Socket774:2011/01/24(月) 13:28:33 ID:3lLAdDrU
>>650
うん.
誰も頼んでもいないのに, 「まとめ」などと称するものを書き込む奴は.
たいてい何かにリーディングしたい奴だね.
652 :Socket774:2011/01/24(月) 13:31:43 ID:4oiTpAXl
で, その何かってなに?
653 :Socket774:2011/01/24(月) 13:31:51 ID:nBjZIvCJ
>>650
よくやった.
変なケチ付けてる社員だか信者だかが居るみたいだけど気にスンナ.
654 :Socket774:2011/01/24(月) 13:34:25 ID:HVw7IL70
>>649
あーこれは本当にそうだと思う.
勝手にまとめ君は役立つことも多いけど.
文句いうだけの奴はただのノイズでしかないもんね.
655 :Socket774:2011/01/24(月) 13:37:25 ID:to+7K9z1
そもそも匿名掲示板で人に意見求めるのが間違いだ.
自分が言いたいことを好き勝手に書き込むだけにしとけ.
読む人が自分に有益な情報を自分で選ぶだけだ.
結論としてはシステムをSSDにすれば全て解決だからこのスレ終了でおk
656 :Socket774:2011/01/24(月) 13:38:54 ID:3lLAdDrU
たいていは, 「勝手にまとめ君」 がどこかの社員だね.
こうやって自作板で沸いてくる奴もたいていパーツショップの店員. w.
657 :Socket774:2011/01/24(月) 13:39:12 ID:nBjZIvCJ
>>655
ならお前だけ一人で勝手に終了しとけよ.
他人を巻き込むな.
誰も止めないからさっさと出てけ.
658 :Socket774:2011/01/24(月) 13:40:33 ID:nYviSLF/
intel以外でもxpでtrim使えんの?
659 :Socket774:2011/01/24(月) 13:41:15 ID:3lLAdDrU
こういう誰かが勝手にまとめた, 「まとめ」と称する物を読んでる奴って,
「2chまとめサイト」
みたいな"誰かの主観"で勝手にまとめた奴をすんなり受け入れる奴なんだろうね.
660 :Socket774:2011/01/24(月) 13:45:46 ID:4oiTpAXl
ようは>>659の意見を人に押し付けたいだけか.
君は頭がいいからそれができるんだろうけど, それができない俺のような低偏差値の人もいるんだよ.
あと, 主観ではなくきちんと「間違っていたら訂正を」と書いてあるからね.
661 :Socket774:2011/01/24(月) 13:54:05 ID:nSMzB+xq
>>660
それ, よく用いられる論理だけど.
宗教に取り込もうとする奴と.
宗教は価値観の押し付けだから危険だぞと忠告する奴.
どちらが一方的な価値観の押し付けの"危険をはらむか", と言ったら.
前者の宗教だ.
同様の理由で, 「まとめサイト」とか「まとめ」なる物は偏向してる可能性がある.
662 :Socket774:2011/01/24(月) 14:42:28 ID:HMFJNf0E
まとめ.
・HGST 7k3000/5k3000, WD Black/RE4, Seagate Barracuda XT はAFTじゃないので鉄板.
・WD Green, Seagate Barracuda Green はAFTなので面倒.
・サムチョンはゴミ.
以上, 最大限ユーザーの利益を追求すると言う主観に基づいてまとめた.
これにたてつく奴は全員工作員.
663 :Socket774:2011/01/24(月) 14:48:08 ID:RT1df7rz
>>645
「Seagate製HDD友の会 Part68」より.
XPではオフセット・アライメントに気を付けないといけない.
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290600702/261-262
ベンチの結果(03ec10以降は, 速度低下を抑えられている)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290600702/249
つまり, 条件がつくが, 自分で考えてフォーマットしとけばおk
664 :Socket774:2011/01/24(月) 14:57:02 ID:nBjZIvCJ
なんだ 結局面倒じゃん.
665 :Socket774:2011/01/24(月) 17:02:39 ID:67GhEgE0
>>659君, 読んでくれてないようだからもう一度言うぜ.
2chで, 大した情報も出さないで人の話にケチつけてるだけの奴には.
"ろ く な 奴" が い な い.
666 :Socket774:2011/01/24(月) 17:16:57 ID:3G3w/Wt2
Rock is dead
667 :Socket774:2011/01/24(月) 17:41:13 ID:xgaq++A5
そもそもXPで何も問題がなくて性能も遜色ないHDDが最安値で売られるわけがないのにお前ら何を求めてるの?
1割2割高くて当たり前だろ.
668 :Socket774:2011/01/24(月) 18:06:52 ID:8nVjb+gm
AAKSならまだ売ってるだろ?
669 :Socket774:2011/01/24(月) 18:08:55 ID:8nVjb+gm
自称まとめの釣り師は往生際が悪いな.
ここは釣堀じゃないんですから.
670 :Socket774:2011/01/24(月) 18:17:15 ID:ib3mHV15
>>667
逆だよ.
旧来の規格そのままで, 新規技術への開発費がかからなくて済むから.
1割2割安くて当たり前だ.
671 :ドン・ヘンリー塚本:2011/01/24(月) 18:41:41 ID:Whcj2sZe
>>666
Since 1969
672 :Socket774:2011/01/24(月) 19:32:36 ID:ccGP/zSL
酒ぞろえの悪いホテルだなおい.
そっかシゲ2T3プラは一応あったのか.
情弱だった.
673 :Socket774:2011/01/24(月) 20:09:27 ID:89mYUjzl
ホテル・カリフォルニア?
674 :Socket774:2011/01/24(月) 20:17:21 ID:xgaq++A5
>>670
4kセクタにするほうが容量稼ぎやすいからGB単価は下がるんだよ.
これにするのにかかる開発コスト<<高密度化コスト.
それかお前らの大嫌いな多プラッタ化.
675 :Socket774:2011/01/24(月) 20:57:18 ID:IHU/iCli
なんだageたいだけか.
676 :Socket774:2011/01/25(火) 01:29:41 ID:MfHAgDnR
>>662
>WD Green, Seagate Barracuda Green はAFTなので面倒.
WD GreenはUSB接続でもAlignToolで一瞬にして終わる手間なんだけどなあ.
677 :Socket774:2011/01/25(火) 01:59:46 ID:7cYWBZP/
>>676
RAID組んだらどうよ?
店員いわく, XPでRAIDにして起動ドライブはダメだと言われたが.
678 :Socket774:2011/01/25(火) 02:51:06 ID:GMzGypfS
>>650
ID:3lLAdDrUみたいなゴミが2chには多いってのはその通り.
その中でも自作板はそういう傾向が強い. AFT/2TB関係のスレは.
「おまえアホww社員(工作員)だろ.
俺の情報の方が正しい. だが説明はしてやらん. 」
みたいな馬鹿馬鹿しいのレスの応酬がずっと続いてて笑えるよ.
まとめサイトとかだったら.
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/53.html
動作原理とかどうでもいい人にとっては.
実際に「使える」情報がよくまとまってる.
と言っても「3プラッタ限定」みたいなマニアックな情報は無いけど.
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
こういう概要とかの話になると, 上に書いたようなアホ話に.
もっていく馬鹿が出がち.
679 :Socket774:2011/01/25(火) 03:06:57 ID:4yTE3Fyf
458 :Socket774[sage]:2011/01/24(月) 23:23:50 ID:1EmQMsXC
お前ら誰と戦ってるの.
459 :Socket774[sage]:2011/01/25(火) 02:08:17 ID:VIH32A8K
そいつにしか見えない敵.
680 :Socket774:2011/01/25(火) 03:17:24 ID:z2gS4qsI
ST2000DL003は最近こん書き込みがあったな.
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276428788/333-335
681 :Socket774:2011/01/25(火) 04:10:07 ID:tghcyOJ0
まとめに, 海門ST32000542ASが出てこないのは何で?
XPで倉庫として使ってる俺としては, 無問題だけど.
682 :Socket774:2011/01/25(火) 05:44:13 ID:Ftj4QsfC
seagateを薦めたら百倍返しの嫌がらせが来るから.
683 :Socket774:2011/01/25(火) 06:07:34 ID:KN+1c5SS
つまらん[上矢印]
684 :Socket774:2011/01/25(火) 13:16:10 ID:9U+Uo51i
外付けUSB接続のHDDだったらXPで2T超えでも無問題?
685 :Socket774:2011/01/25(火) 13:31:35 ID:AjlkoLkb
>>681
海門は故障率高いし大問題起こしたからだろう.
まぁもちろん本当はモデルによるから, そのモデルがいいというなら書き込んでくれればいい.
686 :Socket774:2011/01/25(火) 13:59:07 ID:7cYWBZP/
>>684
確かそれでも問題があると思ったが.
687 :Socket774:2011/01/25(火) 14:21:00 ID:aIXHfgrr
>>681
海門は買っちゃダメだと俺の頭にインプットされてる.
日立はそれがようやく抜けてきた.
688 :Socket774:2011/01/25(火) 14:27:14 ID:Ftj4QsfC
ほらな. だから話題にして貰わない方がいい.
689 :Socket774:2011/01/25(火) 14:33:33 ID:AjlkoLkb
君, 頭にも人格にも問題がありそうだから.
書き込んで貰わない方がいい.
690 :Socket774:2011/01/25(火) 15:58:46 ID:xi8XY6PA
tukumoで7k3000ポチってスッキリ.
691 :Socket774:2011/01/25(火) 22:49:56 ID:ARwtd8bc
外付けを自分のXPでフォーマットする時に.
Fat32Formatterというソフトがあるんだけど.
ここの住人で使ったことあるひと居る?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html
新品のHDD指定して開始したんだが.
初期化中のバーが減少していって緑の部分がなくなれば完了なのかね・・・.
http://www.forest.impress.co.jp/lib/image/fat32format.jpg
5時間かけて途中まで減少して, また満タン戻ってて.
その後数時間後にまた途中まで減りはじめて, また満タンになって,
今はそのまま止まったかのごとく5時間経つ.
タスクマネージャ見るとCPU使用率ほぼ0
フリーズしてるわけじゃないっぽい, 実はもう完了しているのか?
検索すると, 便利で使えるソフトだという情報があるも.
完了時はどういう表示になるかは載せてるところはない.
このサイトは自分と同じような感じの症状だが, 中止を押したら, 完了しましたというメッセージが出てスッキリしないと書いてある.
http://nlogn.ath.cx/archives/001218.html
692 :Socket774:2011/01/25(火) 23:09:22 ID:C+xtuOn/
FAT32知らないとか.
693 :Socket774:2011/01/25(火) 23:12:57 ID:ARwtd8bc
>>692
このソフト使ったことある方?
694 :Socket774:2011/01/25(火) 23:18:35 ID:Ftj4QsfC
fat32でフォーマットするのにそういう専用フォーマッタを使うひとは.
自作板にはあまりいないんじゃないかな.
ソフトウェア板とかハードウェア板ならいるような気がする.
695 :Socket774:2011/01/25(火) 23:21:09 ID:AjlkoLkb
PS3にでも使うのか?
今時FAT32なんて使う奴いないから余所に行った方がいい.
696 :Socket774:2011/01/25(火) 23:44:37 ID:LEs1+Gpu
XPでFAT32フォーマットするのになんでツール使わなきゃならんの?しかもサムチョンだし.
そのサムチョンのHDDがぶっ壊れてんじゃないの?
697 :Socket774:2011/01/25(火) 23:46:39 ID:ARwtd8bc
fat32の方が壊れにくいとバッファローの人が言ってたし.
専用フォーマッタつかわないとXPじゃ出来ないよ.
でかいファイル扱わない人はfat32の方がいいと聞いたけど違うの?
698 :Socket774:2011/01/25(火) 23:54:00 ID:LEs1+Gpu
へ〜バッファローの外付けHDDか.
699 :Socket774:2011/01/26(水) 00:03:56 ID:YT8GB3VF
linuxからも書き込みする時は.
fat32の方が良いと昔聞いたことがある.
xpからだと32GBまでしかフォーマット出来ないっけ?
700 :Socket774:2011/01/26(水) 00:06:23 ID:HeFiTWMF
だったらそれこそbuffaloので.
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
外付けドライブはハードウェア板の縄張りなんで.
701 :Socket774:2011/01/26(水) 00:24:05 ID:5WYv+3ye
Deskstar 5K3000
702 :Socket774:2011/01/26(水) 00:26:10 ID:ll1GE7SO
>>699
いつの時代の話?
いまどきのdistroでNTFSに読み書きできない環境を探す方が難しいのではないかと.
703 : - :2011/01/26(水) 01:48:15 ID:9ghjUAUb
EASEUS Partition Masterで簡単に済ましてるわしは.
マズイかな・・・ XP機でFAT32 -> NTFS
704 :Socket774:2011/01/26(水) 21:49:36 ID:Q+omWwMI
個別スレまで立てて俺定義を展開するubuntu厨.
ID:EKWuEZPU
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110110/RUtXdUVaUFU.html
[CDM]役に立たないCrystalDiskInfo[細木]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294663746/
705 :Socket774:2011/01/27(木) 04:10:12 ID:ySRhGklk
hddフォーマット後って真っさらな状態でディスクチェックかけておくべき?
706 :Socket774:2011/01/27(木) 06:20:29 ID:mHqf42K+
>>705
>HDD買い換え大作戦 Part131
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293208011/3
のジサカーフォーマット後なら, 必要ないよ.
707 :Socket774:2011/01/27(木) 15:28:49 ID:ySRhGklk
>>706
トン.
708 :Socket774:2011/01/27(木) 16:17:50 ID:L1ucuGDP
>>645は結局だだしいってことでおk?
709 :Socket774:2011/01/27(木) 18:01:22 ID:daJ2BDnp
だだしい.
710 :Socket774:2011/01/27(木) 18:19:31 ID:f//q35ZF
665がそして惨めな負け犬で役に立たなかったというのも正しい.
同意するだけ損する.
711 :Socket774:2011/01/27(木) 19:51:38 ID:/H5ZJk4d
HGST Deskstar 5K3000
712 :Socket774:2011/01/27(木) 22:50:12 ID:URqh0tet
適切なまとめだと思うよ.
>>710
> 2chで, 大した情報も出さないで人の話にケチつけてるだけの奴には.
> "ろ く な 奴" が い な い.
あっとるやん.
713 :Socket774:2011/01/27(木) 23:22:05 ID:nP83ckE4
自爆に気づいてないクソ荒らしだから問題.
714 :Socket774:2011/01/28(金) 02:53:18 ID:3r5/e2v5
>>676はRAID組んだ途端にXPでまともに使えなくなる.
なのでおすすめできないであってる?
715 :Socket774:2011/01/28(金) 03:08:56 ID:y2ZAvVOH
人に薦める必要なんかない.
全部自己責任.
716 :Socket774:2011/01/28(金) 03:20:56 ID:fSt+r3v4
HDS723020BLA642買ってミタ.
見事にXP(SP2)では使えませんでした・・・.
仕方ないからHDDレコーダー用に・・・.
パーティションの作成までは行くけど,
フォーマットが終了しないままフリーズする始末.
SP3にするとXPでもフォーマットできるようになるの?
717 :Socket774:2011/01/28(金) 03:22:32 ID:fSt+r3v4
仕方ないから今まで通りのHDS722020ALA330を買い直しました.
718 :Socket774:2011/01/28(金) 04:27:42 ID:y2ZAvVOH
な?
こんな連中に何かを薦めるってのは間違ってる.
「勝手に探しとけ」で突き放すのが正しい.
719 :Socket774:2011/01/28(金) 10:14:04 ID:3r5/e2v5
>>718
だからなに?こっちは情報を共有したいんだ. 自分の意見をおしつけるのはやめていただきたい.
まとめや情報はとても有益です.
720 :Socket774:2011/01/28(金) 13:00:03 ID:ONu/m1lP
SP3にしない理由を教えてくれないか.
721 :Socket774:2011/01/29(土) 11:56:50 ID:5Y+HAGlj
古いDiskeeper(7.0とか)SP3にしたらエラーメッセージぽこじゃが出て動かんモノもある.
本人じゃないから環境知らんけど.
722 :Socket774:2011/01/29(土) 22:26:06 ID:8D2I2E4+
Deskstar 5K3000
723 :Socket774:2011/01/29(土) 22:29:32 ID:Z3WFGUWu
イメージダウンにしかならない.
724 :Socket774:2011/01/30(日) 00:10:00 ID:uUoBUHbQ
>>716
おれSP3だけど使えたよ.
725 :Socket774:2011/01/30(日) 08:56:22 ID:/RBffTql
お前がSP3なのか.
726 :Socket774:2011/01/30(日) 13:51:43 ID:r/iPAVnp
俺もSP3だよ.
727 :Socket774:2011/01/30(日) 13:53:22 ID:Qsc8FUA2
それは俺だ.
728 :Socket774:2011/01/30(日) 14:57:20 ID:jk0k7LCi
俺がSP3だ!
729 :Socket774:2011/01/30(日) 15:31:17 ID:ax6r6/Vh
それも私だ.
730 :Socket774:2011/01/30(日) 17:16:35 ID:s1xnP2xp
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110127/1034316/?SS=expand-digital&FD=-803204318
これどう?問題なし?
731 :Socket774:2011/01/30(日) 17:17:38 ID:DK4zkGDY
ただの旧機種の在庫処分.
732 :Socket774:2011/01/30(日) 17:45:50 ID:3da89wsl
>>730
align実行済みのWD20EARSと大差ない.
いつものベンチだとシーケンシャルライトが少し遅いが,
4KBランダムは大体上回る傾向.
733 :Socket774:2011/01/30(日) 22:35:08 ID:AchJlLqL
WD20EARSはジャンパ挿しちゃえばいいんじゃね?
抜きたくなったとき面倒だけど. w.
734 :Socket774:2011/02/01(火) 00:54:22 ID:CO3nhCr6
倉庫にしてるWD製2Tのバックアップ先に違う銘柄のHDDをそろそろ.
買おうと思ってるけど, 日立は低回転モデルがないし, 海門はトラブル.
続きなのでSmartAlignは様子見. 素直にジャンパかユーティリティー.
でいいのに.
735 :Socket774:2011/02/01(火) 00:56:09 ID:U6zMB48N
>日立は低回転モデルがないし.
あるだろ.
割高だけど.
736 :Socket774:2011/02/01(火) 01:16:36 ID:CO3nhCr6
HDS5C3020ALA632みたいにcoolspinって.
書いてあるやつのことか. 数字して見てなかった.
いいことを教えてもらった.
まだちょっと高めだけど, 今度買ってみよう.
737 :Socket774:2011/02/01(火) 12:58:47 ID:UdJYHwQR
>>730
1TBで十分なんだけど.
1TBに2k足せばこれ買えちゃうと思うとちょっと迷う.
738 :Socket774:2011/02/01(火) 15:05:44 ID:vvif7YWf
システム専用で500GBもあれば十分なんだけど,
1TBか500GBで XP-SP3使用におすすめあれば教えてください.
739 :Socket774:2011/02/01(火) 16:13:39 ID:4VXav1DD
>>738
WD6000HLHX
740 :Socket774:2011/02/01(火) 16:16:34 ID:igdtyP2J
>>738
15K.7 600GB
741 :Socket774:2011/02/01(火) 16:28:18 ID:BYpqgM++
>>738
Seagate ST3500413AS
742 :Socket774:2011/02/01(火) 18:18:22 ID:vvif7YWf
皆さんご親切にどうも.
選びきれね〜. w.
743 :Socket774:2011/02/01(火) 18:43:01 ID:igdtyP2J
ディスクトップ.
744 :Socket774:2011/02/01(火) 19:01:24 ID:LFWoDcLM
>>743
ミ・・・ミドルエンド?
745 :Socket774:2011/02/01(火) 23:35:22 ID:516k6fQN
>>742
面倒くさがらずに自分で調べるクセを付けないと.
面白がって適当な回答されても理解出来ず.
損するだけですよ.
746 :Socket774:2011/02/02(水) 12:46:34 ID:zJJBD6d4
>>738
OS起動用に120GB以下のでひとつ用意して,
データ用に1TBとかを用意した方が良いと思います.
747 :Socket774:2011/02/02(水) 13:54:51 ID:dCqHcC9h
今時120GB以下のHDDなんか遅くて使ってられねーよ.
2台とも1Tでいいじゃないか.
そのまま1パテで900GB余っても何も問題もない.
748 :Socket774:2011/02/02(水) 13:59:54 ID:ltLCmcN6
今時120GB以下って言ったらSSDだろ? w.
749 :Socket774:2011/02/02(水) 15:08:46 ID:dCqHcC9h
>>748
それはこっちで相談だろ.
WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ.
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289486648/
750 :Socket774:2011/02/02(水) 15:46:23 ID:FpveQ+97
5K3000がじわじわ値段下がってきてるな.
もう少し下がったら一つ試してみるか.
751 :Socket774:2011/02/02(水) 16:00:53 ID:S8UrRzck
ほんとだ.
俺も欲しいけど0S03191との価格差がなぁ.
リテールのがいいけど, やっぱ音や振動にこだわる人は5k3000買うんかな.
752 :Socket774:2011/02/02(水) 16:28:29 ID:ltLCmcN6
>>749
てかそもそも2TB未満でAFTじゃないHDDなら問題ないんだから.
ここで相談することじゃないだろ. w.
753 :Socket774:2011/02/02(水) 22:20:19 ID:O+dmo+Xa
日立のXPでも3TフルにつかえるHDDとやらは安心して買えないですかね?
754 :Socket774:2011/02/02(水) 22:54:45 ID:3JiiDlwv
>>753
安心出来るほどの人柱がまだ居ないからな.
755 :Socket774:2011/02/03(木) 01:54:02 ID:NjnZO35A
大容量使いたいならFree-Nasとかで鯖立ててネットワークドライブで使ったほうがいいよ.
PC複数台あるとか7移行考えてるならなおさら.
756 :Socket774:2011/02/03(木) 09:17:48 ID:GdzJc/Zi
メーカー添付のドライバーで3TBのパティション確保を確認してる記事はあるけど.
データが3TBきちんと書き込めるとこまで検証してんのは見ないよね.
2TBを超えたあたりから実は先頭から上書きしてました, とかありそうでやだな〜.
757 :Socket774:2011/02/03(木) 23:02:27 ID:3Ae3nhth
スパイラルHDD「無限」登場, \inftyGB
758 :Socket774:2011/02/04(金) 22:40:00 ID:3kCHyQmT
Buffaroの3Tフォーマッタどこかから流出しないかな.
759 :Socket774:2011/02/05(土) 00:27:13 ID:KkyVcOYV
ダウソに帰れよカス.
760 :Socket774:2011/02/06(日) 19:22:53 ID:xCLnkgnc
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405881497015
ST2000DL003
\6, 999
761 :Socket774:2011/02/06(日) 20:19:40 ID:RD9B7IlO
日立思ったより値下がらない.
762 :Socket774:2011/02/06(日) 21:52:57 ID:XkClL4Mv
やべえ来たか?初Seagateいっちゃおうかなみたいな.
763 :Socket774:2011/02/06(日) 22:10:34 ID:CcriVazB
安くなるの早いな.
LPより元が安い?
764 :Socket774:2011/02/06(日) 22:37:21 ID:XkClL4Mv
あーでもなんかSeagate他社より不良セクタでまくる仕様みたいだな.
どうすっかな.
765 :Socket774:2011/02/06(日) 22:39:01 ID:Witngwi7
中国製だしな.
766 :Socket774:2011/02/06(日) 22:47:17 ID:+0EHUcnQ
>>764
気にせず買っチャイナ.
767 :Socket774:2011/02/07(月) 00:12:44 ID:zXBvvwCG
不安ならやめておいた方がいいだろ.
768 :Socket774:2011/02/07(月) 05:36:53 ID:2VyQ1BCQ
>>764
気になるなら買わない方がいいよ.
データ喪失のないリアロケが出るなら低温や振動に注意ってことだよ.
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294663746/
他社のはReported Uncorrectable Errorsの値を見せないだけさ.
でも意味ないって何度言われてもCDIを見ては黄色いのを気にするだろうから.
それなら最初から買わない方がいいよ.
769 :Socket774:2011/02/07(月) 06:53:27 ID:OV22QXaT
一番いいのはクリをアンインスコすることだ.
あのソフトの黄表示には問題がある.
770 :Socket774:2011/02/07(月) 13:02:28 ID:rpVre3jA
seagate怖い・・・.
771 :Socket774:2011/02/07(月) 18:43:30 ID:ID/l1R9Y
[HDD] ubuntu厨と呼ばれる人物について.
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297069865/
772 :地上デジタル放送はテレビ放送ではありません!クソゲーです!:2011/02/07(月) 18:46:47 ID:4aiHheLe
HGST以外は買えません.
773 :Socket774:2011/02/07(月) 18:50:16 ID:br7bm7mb
HGST 主要部品を中国産へ.
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297070446/
774 :Socket774:2011/02/07(月) 20:36:34 ID:gZ1V1Rca
カス板のスレ貼るんじゃねーよ.
775 :Socket774:2011/02/07(月) 21:33:57 ID:iejZ6PS6
すっかり中華に冒されてますね. w.
776 :Socket774:2011/02/07(月) 21:57:23 ID:OV22QXaT
ガリガリ君はいらん.
777 :Socket774:2011/02/08(火) 00:05:32 ID:VhJCDII5
778 :Socket774:2011/02/08(火) 09:39:40 ID:HngwaQCB
779 :Socket774:2011/02/08(火) 18:52:27 ID:Akz5ZNFP
>>760
Windows XPのシステムドライブとして使用すると遅くなります.
どうやらWindows XPで本来の速度で使用するためには, 拡張パーティションに設定する必要があるらしいのですが,
拡張パーティションにはXPをインストールすることが不可能なので事実上無理!
Windows XPでも速度低下しないというのはシステムドライブ以外で使用する場合に限られるようです. (拡張パーティションに論理ドライブを作成する)
780 :Socket774:2011/02/08(火) 20:17:43 ID:7yjxYO9n
deskstar 5k3000
781 :Socket774:2011/02/08(火) 20:55:38 ID:QMXAwjvh
MADE IN CHINA()
782 :Socket774:2011/02/08(火) 23:12:31 ID:G9g0g4Aj
>>730
俺のそのHDD, BOXで買ったんだが箱青だったんだよね.
それソフマップが用意した箱に入れたバルク?だとすると二年保障が半年とかになってるかもしれないな.
でもまぁバックアップ用HDDで常時使ってるものでもないし, 日曜まで残ってれば秋葉行く用事あるからもう一個買って来るかな.
783 :Socket774:2011/02/08(火) 23:18:14 ID:G9g0g4Aj
AKIBA PC Hotlineの最安値が6980から7480になってる・・・売り切れてるか.
784 :Socket774:2011/02/08(火) 23:35:07 ID:ozHp4vZL
692 :Socket774[sage]:2011/01/29(土) 20:38:46 ID:kyLVRLfE
祖父秋葉原本館にて特価で売ってたST32000542ASは, CFDのBOX品だった. 残念.
ST32000542AS-BOX 特価 \6980- (プレミアム会員でポイント1%)
785 :Socket774:2011/02/09(水) 00:53:30 ID:aczkSJaW
>>417
> http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/ni_chds5c3020.html
のリンク先.
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/deskstar/5K3000/の.
日立製品の比較 (英語)
から行ける,
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/compare-drives/
では, 5K3000やHDS5C3020ALA632が見当たらないのですが,
Model NameとModel Numberの組み合わせ一覧は何処にあるのでしょうか?
786 :Socket774:2011/02/10(木) 23:09:11 ID:AqvXSiOd
OSはXPでもCPUは制限あったりしないですか?HDDみたいに.
787 :Socket774:2011/02/11(金) 09:05:43 ID:z3nSuGoe
>>786
あるあるよ.
788 :Socket774:2011/02/11(金) 10:06:19 ID:37FPBp69
いわれてみればPentiumマシンに1T HDDつなげてる猛者なんて見たことないな.
というか1T扱えるOSってXP以降?だとするとそのOSがそのCPUで動くかどうかという制限になるのか.
789 :Socket774:2011/02/11(金) 13:38:30 ID:AmXVpT1x
2000でもTB級のHDDいけなかったっけ?
まぁ搭載PCのハードウェア要件次第だろうけど.
9x系はNTFS非対応だからわかりきってるけど.
790 :Socket774:2011/02/11(金) 14:27:29 ID:ckmhBt9V
FAT32は理論上2TBまでサポートしてるはずだから9xでも意外といけるんじゃない?
791 :Socket774:2011/02/11(金) 14:31:53 ID:5Wiu6g5T
>>788
何言ってんだ, オマエ.
792 :Socket774:2011/02/11(金) 15:57:01 ID:W2DHgd4l
>>788
何言ってんの, アンタ.
793 :Socket774:2011/02/11(金) 16:11:01 ID:X3TJCeYM
sata6G対応の意味はあるんでしょうか・・・.
794 :Socket774:2011/02/11(金) 16:42:10 ID:BSR/GKgX
>>793
不具合の出た糞Intelチップセットでも使える.
795 :Socket774:2011/02/11(金) 17:44:35 ID:RA6nmBXR
日立のスレに書こうかと思ったけど気狂い共が暴れてるからこちらで.
XPでHGSTの3TB(0S03088)を比較的まともに使う方法を見つけた.
Paragon GPT Disk Managerを普通にSATA接続で使ってもIDEモードじゃないと駄目だったのでこれ[下矢印]
http://www.century.co.jp/products/pc/adapter/sata-usb3.html
を使ってU3S6に接続し, Hitachi XL3000 3TB Drive Format Utility For Windows
XPを使おうとしたら認識せずorz
しかしながらGPT Disk Managerで無事フォーマット, パーティション作成に成功.
プロパティ.
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006248.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006249.jpg
USB3.0(U3S6)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006250.jpg
USB2.0(オンボ)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006251.jpg
2.0だと何故か糞遅いけど気にしないんだぜ.
適当にデータコピーしてベリファイチェックしたりPCを再起動してみたりした程度だけど今の所無問題.
そのうちディスク全体をデータで埋めるテストをしようかと思ってる.
USB接続でもGPT Disk Managerが使えるのは意外だった.
普通のUSB外付けケースでもいけるかもしれないけど持ってないから未検証.
おまけ(安売り情報)
http://item.rakuten.co.jp/century-direct/n0-02081/
注:HDD横向き設置のケースだと付属ケーブルのコネクタが邪魔でサイドパネルが閉まらない.
796 :Socket774:2011/02/11(金) 19:18:48 ID:8Z300OKR
ファイル保存用に2TBのHDDを買うか, SSDを買って今使ってる.
システムドライブをファイル保存用に回すか悩んでるんだけど.
どっちが安心して変える?
因みにNASなら2.2TB以上でも問題ないんだっけ?
797 :Socket774:2011/02/12(土) 01:53:03 ID:mailldfO
ちょっと質問.
WindowsXPノートのHDDを換装したいんだが.
2T以下のAFT HDDをWindows7でMBR初期化, パーティション分割(2つ)をしてから.
WindowsXPSP3を先頭プライマリパーティションにインストールって(アライメントとか)駄目かな?
やっぱり拡張パーティションにしかインストール出来ない?
798 :Socket774:2011/02/12(土) 19:36:39 ID:Az+hbq7i
WD2002FAEX欲しいんだけどWD20EARSと比べちゃうとね・・・.
性能に差が有るのはわかるけど何でここまで価格差があるの?
799 :Socket774:2011/02/12(土) 21:26:45 ID:CJX2FT+/
WD20EARSが動画倉庫目的とかで異様に売れて量産効果が出てんじゃね.
800 :Socket774:2011/02/12(土) 22:33:35 ID:Az+hbq7i
そうなんかな?Win7使ってれば面倒もないしな・・・.
ずいぶん前に発売されたST32000641ASは何で下げ止まってんだろ?
801 :Socket774:2011/02/12(土) 23:50:02 ID:6X2Ja2uZ
>>800
XPでも7でフォーマットしてから使えば問題ないんで.
802 :Socket774:2011/02/12(土) 23:56:27 ID:KenQECE7
自分もXPだけど, 倉庫用だから割り切って20EARS買ったよ.
803 :Socket774:2011/02/13(日) 00:44:03 ID:/sCDzqmc
>>801
7持ってないんだけど・・・. w.
>>802
俺もそうしようかな?ジャンパ挿して使ってる?
804 :Socket774:2011/02/13(日) 00:48:23 ID:vZ16Nk0L
拡張パーティション一つで問題なし!
偶然にもずれない位置になる.
レア環境だとズレたりするらしいけどね.
805 :Socket774:2011/02/13(日) 01:04:09 ID:/sCDzqmc
>>803
そうなんだ!?
ジャンパ挿したりツールで最適化したりって必要ないんだ?
806 :Socket774:2011/02/13(日) 01:05:13 ID:/sCDzqmc
間違えたw詩文にアンカしてどうすんだ. w.
>>804
>>805
807 :Socket774:2011/02/13(日) 01:12:57 ID:vZ16Nk0L
ただ拡張だとOSインストール出来ないしパーティション複数に分ける時の容量が制約あったりする.
だから倉庫用ということになる.
808 :Socket774:2011/02/13(日) 01:32:13 ID:/sCDzqmc
勿論倉庫用だけどパーティションは2つに分けたいかも.
まぁでも問題なく使えるならいいかな.
809 :Socket774:2011/02/13(日) 11:30:00 ID:w+weiDo/
逆に言うとアライメントの手間さえ惜しまなければXPで起動ディスクでも.
問題ないってことだよなあ.
810 :Socket774:2011/02/13(日) 12:51:34 ID:XzDWa9hJ
手間をかけなきゃいけないってのは.
安心して使えるHDDからはずれてくると思うが.
811 :Socket774:2011/02/13(日) 13:14:12 ID:LO53wh34
確かに.
でも安さは魅力(中国製は除く)
812 :Socket774:2011/02/13(日) 13:29:54 ID:gomTRWYB
>>803
7の評価版がまだダウンロードできる.
http://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/release/Win7/0/b/3/0b3a3743-7ae9-4b92-9779-886580e04304/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
インストールしなくても, DVDから起動してShift+F10でコマンドプロンプト呼び出してdiskpart使える.
813 :802:2011/02/13(日) 15:14:05 ID:lDHiXk6D
>>803
WD Align Utilityでアライメント修正してから使ってる.
フォーマット後に, データ全く入れてない状態でやれば一瞬で終わるから,
特に不便でもないし.
814 :Socket774:2011/02/13(日) 15:20:18 ID:Xx2N0mzR
確かにデータを入れる前ならWD Align Utilityで一瞬だな.
これが一番確実で楽.
815 :803:2011/02/13(日) 15:24:21 ID:wnWzaDpg
>>812トン.
まだあったんだ!? w.
なるほどね・・・でも一手間掛かるのは同じかぁ.
>>813トン.
HDDを移設したりするとやり直さないとなんだよね?
816 :Socket774:2011/02/13(日) 16:20:42 ID:Mf+a6Yrk
WDの無理やり使うなら, ほぼすべてのHDD使えることになるから.
このスレの意味なくなるだろ.
WD倉庫にするのは勝手だが, このスレの趣旨と異なるからわざわざ書き込むなよ>>813
817 :Socket774:2011/02/13(日) 16:26:59 ID:b6fbKXd9
となると後安心して使えないのは2TB超HDDくらいか.
818 :Socket774:2011/02/13(日) 17:08:09 ID:wnWzaDpg
やはり多少高くても素のまま使える奴の方が良いかな.
静かで壊れにくいのってどれだろ?
819 :Socket774:2011/02/13(日) 17:26:19 ID:EC3sXUEK
静かに壊れるのがサムスン.
820 :Socket774:2011/02/13(日) 17:31:09 ID:fezmn+Cu
SSD
821 :Socket774:2011/02/13(日) 17:48:53 ID:apYVVjK9
今なら最新の日立かね.
822 :Socket774:2011/02/13(日) 18:10:58 ID:A55s9Vrb
>>760
さらに安くなってるしこれいこうかな.
823 :Socket774:2011/02/13(日) 20:50:52 ID:L1KmVQbC
俺もそれ買おうかと思ってるけど, なんか問題とかあるHDDじゃないよね?
824 :Socket774:2011/02/13(日) 21:54:34 ID:Mf24CWjy
中国製, 海門は信用失墜してる.
それさえ割り切れば特に問題無いんじゃ?俺も倉庫にしてるし.
825 :Socket774:2011/02/13(日) 22:27:04 ID:L1KmVQbC
なるほど. 確かに俺も日立のほうが好きだしな.
それでもサムソンに比べればマシだと思うし.
ここは価格分ということで日立スルーしてツクモのを2つポチろう.
826 :Socket774:2011/02/14(月) 06:46:29 ID:sqtXau1c
中国製だし耐久面はまだわかんないけどなー.
2年で壊れるHDDだったとしても今まで買った人まだ2年経ってないだろうし.
まぁそれはどのHDDでも同じだし低速病とか現時点で解る欠陥ないだけマシか.
827 :Socket774:2011/02/14(月) 10:44:40 ID:QFS3oI4g
seagate怖い・・・.
828 :Socket774:2011/02/14(月) 12:56:54 ID:C8LZPDpB
>>816
WDを使うのはぜんぜん無理やりではない. 一瞬でおわることだからな.
それに, 倉庫用として使うのが何故, このスレの主旨に反するのかね.
おまえ, 臆病な上にアホだな. www.
829 :Socket774:2011/02/14(月) 15:00:51 ID:LcehjDSt
EARSをデータ用に使ったらヒドイ目にあいました.
次は日立にします.
830 :Socket774:2011/02/14(月) 15:09:55 ID:+yxIalWG
日立はほとんど中国製.
831 :Socket774:2011/02/14(月) 17:20:18 ID:a9N/StIG
>>828
いいからどっかいけ.
832 :Socket774:2011/02/14(月) 17:58:45 ID:xoHlEBTj
いやです.
833 :Socket774:2011/02/14(月) 23:42:44 ID:ESMIz10K
>>830
中国製怖い・・・.
834 :Socket774:2011/02/15(火) 00:05:34 ID:5+DDoays
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110215_426808.html
835 :Socket774:2011/02/15(火) 00:11:36 ID:2l6hMlXI
爆発するかも.
テレビの爆発ランク・・・1位の「創維」, 液晶製品も相変わらず=中国.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110214-00000034-scn-cn
836 :Socket774:2011/02/15(火) 00:18:36 ID:ogXfnkYG
昔メイドインチャイナのキーボード買ったらキーの隙間に陰毛が入ってた上にすぐ壊れた.
837 :Socket774:2011/02/15(火) 00:30:14 ID:GQNop6pE
>>836
11年前に\1500で買った無名メーカー中国製PS/2キーボードだが今でも使える.
安っぽいのであんまり使ってないが.
やっぱ当たりハズレの差が激しいな.
838 :Socket774:2011/02/15(火) 01:26:57 ID:FsTuaGPK
11年前とか, 技術移転開始当初の中国製品は.
移転元から行った技術者が指導して見張っていたので割とまともでした.
国外資本のまま当時からシンセンに残っている会社は今でもちゃんとしてます.
839 :Socket774:2011/02/15(火) 01:56:07 ID:ZGZGS+zG
>>831
このアホは臆病な上にアホでしかも.
傲慢ときてる.
死ねよ.
840 :Socket774:2011/02/15(火) 05:24:14 ID:5k8zkjw4
お前が臆病な上にアホで怠慢なアホに.
しつこくアンカで死ねまで言うゴミ虫以下っていうのだけ.
分かった.
841 :Socket774:2011/02/15(火) 10:30:51 ID:K4K4Ix0U
>>821-822
でもガリガリが治ってないよね.
>>823
最近のHGSTは静穏化ができない.
842 :Socket774:2011/02/15(火) 13:08:23 ID:JZNdtPQT
>>839
あたまおかしいキチガイは.
早く死ねよ.
843 :Socket774:2011/02/15(火) 13:16:42 ID:3LjsBBdl
>>842
お前自殺志願者かよ.
844 :823:2011/02/15(火) 18:28:01 ID:DAe/jM9u
>>760の2個注文して今日来た. 裸族もどきの玄立にブッさして何の問題もなく正常認識.
システム上では1863GB. 一気に4T増えて満足!それにしてもHDDの価格激減には毎度驚かされる.
1万4千円で4T買えちゃうんだもんなぁ, , ,
845 :Socket774:2011/02/15(火) 19:02:36 ID:hEAtGWtm
>>844
Product of Chinaだった?
SmartAlignって問題なさそう?
ファームはCC32だった?
846 :Socket774:2011/02/15(火) 19:43:02 ID:TgXBsfwa
XPで使ったら不都合出る1TBのHDDってあります?製造メーカー固有の故障抜きに.
847 :Socket774:2011/02/15(火) 20:01:10 ID:ogXfnkYG
あります 終了.
848 :Socket774:2011/02/15(火) 21:57:27 ID:Br4lOMP5
>>847
馬鹿か?
849 :Socket774:2011/02/15(火) 22:23:15 ID:FsTuaGPK
ID:ogXfnkYG氏は誠実かつ端的に答えてあげてるように見えるけど.
850 :Socket774:2011/02/15(火) 22:27:26 ID:3pWEFWDC
>>849
お前の目腐ってんじゃね?
あるならあるで具体的に型番出すとかすりゃいいじゃん.
851 :Socket774:2011/02/15(火) 22:41:11 ID:FsTuaGPK
型番や理由は質問にはありません 終了.
852 :Socket774:2011/02/15(火) 22:59:47 ID:5k8zkjw4
ggrks 終了.
853 :Socket774:2011/02/16(水) 00:21:16 ID:bLzStkmS
851 :Socket774[sage]:2011/02/15(火) 22:41:11 ID:FsTuaGPK [3/3]
型番や理由は質問にはありません 終了.
852 :Socket774[sage]:2011/02/15(火) 22:59:47 ID:5k8zkjw4 [2/2]
ggrks 終了.
[上矢印]こういうゴミ虫みたいなのがいるんだな. w.
854 :Socket774:2011/02/16(水) 00:45:00 ID:71cPmalW
>ってあります?
って質問ならあるかないかで答えるのは国語の常識だろ.
>>847はちゃんと答えてくれてる.
型番を教えろというのはただの甘え.
855 :Socket774:2011/02/16(水) 01:25:46 ID:lm3g0yLi
馬鹿の身勝手な質問に回答が付くだけでも奇跡的な優しさ.
ましてやそれ以上, 対価も支払わずに言外の意を汲み取れなんて奴は祖国へ帰れ.
856 :Socket774:2011/02/16(水) 01:27:37 ID:GeekxW74
単発で文句言ってるのは同一人物か? w.
おまえが代わりに教えて差し上げろよ.
857 :Socket774:2011/02/16(水) 01:28:52 ID:TXz/BEgz
質問は甘え.
858 :Socket774:2011/02/16(水) 01:44:11 ID:r+FJJr1S
>>847を叩く暇があるくらいなら, >>850自身がさっさと製品名載せるべきだろ.
それで終わったのに, 何無駄な事やってんだ.
859 :Socket774:2011/02/16(水) 02:48:57 ID:bLzStkmS
854 :Socket774[sage]:2011/02/16(水) 00:45:00 ID:71cPmalW
>ってあります?
って質問ならあるかないかで答えるのは国語の常識だろ.
>>847はちゃんと答えてくれてる.
型番を教えろというのはただの甘え.
855 :Socket774[sage]:2011/02/16(水) 01:25:46 ID:lm3g0yLi
馬鹿の身勝手な質問に回答が付くだけでも奇跡的な優しさ.
ましてやそれ以上, 対価も支払わずに言外の意を汲み取れなんて奴は祖国へ帰れ.
[上矢印]キチガイ.
860 :Socket774:2011/02/16(水) 03:01:05 ID:ZJ3WwsO5
>>859
そんなに悔しかったんだ. wwwwwwwwww.
ググレカス. wwwwwwwwww.
あとキミ.
鼻毛出てるよwwwwww切りなよwwwwwwゴミ虫くん. wwwwwww.
861 :Socket774:2011/02/16(水) 03:06:07 ID:lVBy+56O
>>860
邪魔だからゴミと一緒にキエロカス.
862 : - :2011/02/16(水) 03:10:03 ID:ZJ3WwsO5
863 :Socket774:2011/02/16(水) 03:18:18 ID:bLzStkmS
ID:ZJ3WwsO5
[上矢印]人間のクズ.
864 :Socket774:2011/02/16(水) 03:52:17 ID:OjEWduy4
XPで使える良い1TのHDDって何ですか?って質問なら具体的に答えるが.
XPで不都合でるHDDあります?なんて聞いたらあるって答えるしかないだろ.
何だ?不都合でるHDD全部調べて載せろってか?なんでそこまで面倒なことしなきゃならんのよ.
865 :Socket774:2011/02/16(水) 03:58:18 ID:r+FJJr1S
それじゃあハズレ製品でも薦めるか.
866 :Socket774:2011/02/16(水) 04:06:32 ID:AESA8rrw
ここの住人はオレの質問に.
無償で確実な回答をするオレの奴隷だよ.
ってとこだろね.
867 :Socket774:2011/02/16(水) 04:12:42 ID:TXz/BEgz
「ここは探すスレだ, お前が探してこい, 判定してやる」でいいんじゃね?
868 :Socket774:2011/02/16(水) 05:03:47 ID:Gw+Rhvus
ID:TXz/BEgz
[HDD] ubuntu厨と呼ばれる人物について.
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297069865/
あらゆるHDD関連スレに現れ「自分は絶対に正しい」として荒しを繰り返す.
「シェアウェア屋」「セクタ表明」「外付けはハードウェア板」「XPで知識が止まっている」「TBをTと書く人は〜」
ubuntu厨と呼ばれる1日中PCに張り付く気違いが出没していますご注意下さい.
主に各社HDDスレに常駐し揚げ足を取ったり中傷書き込みを繰り返しています.
869 :Socket774:2011/02/16(水) 17:56:36 ID:tECyITYK
864 :Socket774[sage]:2011/02/16(水) 03:52:17 ID:OjEWduy4
XPで使える良い1TのHDDって何ですか?って質問なら具体的に答えるが.
XPで不都合でるHDDあります?なんて聞いたらあるって答えるしかないだろ.
何だ?不都合でるHDD全部調べて載せろってか?なんでそこまで面倒なことしなきゃならんのよ.
[上矢印]使えねえクズだな, 社会の底辺の人間か? w.
870 :Socket774:2011/02/16(水) 18:20:48 ID:V0KsDlPu
WD10EALSとWD10EALXどっちにしようか迷ってるんだけど.
違いってSATA3に対応してるかしてないかくらいかな?
因みにWDの3.5インチHDDでAF採用してるのってGreenだけだよね?
871 :Socket774:2011/02/16(水) 20:00:43 ID:TXz/BEgz
>>870
最終行, 現時点では, そう.
872 :Socket774:2011/02/16(水) 21:36:08 ID:jDIBXFWz
SATA3のHDDをSATA2で使うとすぐ壊れるからやめたほうがいい.
873 :Socket774:2011/02/16(水) 21:41:54 ID:V0KsDlPu
>>871トン.
>>872
そうなの?何でだろ?
874 :Socket774:2011/02/16(水) 21:44:31 ID:TXz/BEgz
何が壊れるとは書いてないからOK.
875 :Socket774:2011/02/16(水) 22:08:50 ID:MJ5A7CPL
>>834
>すると, こちらもWindows 7環境とほぼ同等の速度が記録された.
>しかも, ランダムアクセス速度もほとんど低下しておらず,
>Windows XP環境でもドライブのパフォーマンスがフルに発揮されていることがわかる.
>これは, HDS723030ALA640が512Bセクタを採用しているからだが,
>この点からも, Windows XP環境での利用は非サポートながら,
>ほぼ問題なく利用できると言ってよさそうだ.
2TB 超のをまともに使うには GPT にするしかないわけで,
それなら 512B セクタの優位性はとくにないのでは?
GPT でも規格上アライメントのズレたパーティションは有り得るのかもしれないが,
専用マネージャーで作るんだから, そんなアホなことしなければいいだけだし.
2TB 以下のとプラッタを共通で生産することによるメリットはあるんだろうけど,
本質的には 2TB 超えたら 512B セクタにこだわる必要ないよね.
876 :Socket774:2011/02/17(木) 21:23:54 ID:4yDmpaUC
中国製でいいじゃんよ.
日本製品はそもそも存在しないか, ローテクで値段だけ高いのばかり.
877 :Socket774:2011/02/17(木) 21:31:54 ID:2wK56Cld
deskstar5K3000
878 :Socket774:2011/02/17(木) 21:56:50 ID:VRz7YY4a
良い素材を揃えても, コックが糞だと糞不味い料理にしかならないしな,
訴訟がかなりきつい欧米や, 糞正直な日本人が設計し作った, 製品ならまだしも, 部品が同じでも.
中国人や韓国人のいい加減な味付けで作られた商品なんて怖くて手がだせないよ.
879 :Socket774:2011/02/17(木) 22:34:58 ID:SorAGojP
>>878
なんて上手い例え.
880 :Socket774:2011/02/17(木) 22:59:16 ID:10jU5F3Y
タイ産やマレーシア産や白い北朝鮮と言われるシンガポール産ならいいってこと?
881 :Socket774:2011/02/17(木) 23:00:30 ID:2nV+CtXr
それ華僑の勢力圏そのまんまじゃね?
882 :Socket774:2011/02/17(木) 23:11:21 ID:jeQtOevf
そりゃ 黒キャビチャンでしょ.
ワチキのアリアチャンは黒, そして黒なのぅよぅ かっこいいでしょ ルンルン.
883 :Socket774:2011/02/18(金) 02:17:56 ID:ZE3RqPE4
>>878
2行目. 2つ目の読点は要りません. ヘンな日本語.
884 :Socket774:2011/02/18(金) 02:37:39 ID:WS0waxAD
>>876
そう, もう中国は日本をGDPで抜いてるし.
日本は中国の下だしな.
885 :Socket774:2011/02/18(金) 02:46:00 ID:m5vRTsZc
殺しと盗みしか知らないChineseは黙ってろ! w.
886 :Socket774:2011/02/18(金) 03:20:35 ID:gUP8/eBF
>>884
しょうがないな, 国力の圧倒的な差は認めるよ.
諦めて中国からODAを貰うとするか.
887 :Socket774:2011/02/18(金) 06:30:39 ID:G+iYT/AB
あの生活水準で2位とか言われてもな.
888 :Socket774:2011/02/18(金) 06:51:51 ID:IJT18rGX
生活水準とGDPを一緒に考えてる時点でアホだろ.
889 :Socket774:2011/02/18(金) 07:05:59 ID:k0GWcksH
deskstar5K3000
890 :Socket774:2011/02/18(金) 10:43:13 ID:RInGse3S
中国が撒き散らしてる有害物質の多くが日本に飛来してるんだぜ!
分かりやすい例としては黄砂の60%以上が有害物質らしい.
891 :Socket774:2011/02/18(金) 12:35:37 ID:pTXYnFgW
黙って部屋に籠もっとれ.
892 :Socket774:2011/02/18(金) 12:51:37 ID:3v1CrWhF
昔買ったサムソンの500GBが一杯になって来たので,
買い換えようと思ってる.
1TB 程度で静かで安定してるのはどれなの?
データ用なので, 速度は重要じゃない.
893 :Socket774:2011/02/18(金) 12:55:01 ID:7hwo36Ue
サムチョンのHD204UIいいよ.
自動的に要らないデータを削除する親切機能付き.
894 :Socket774:2011/02/18(金) 13:17:32 ID:8LzsULaT
中国からのバイオ攻撃&サイバー攻撃怖い・・・.
895 :Socket774:2011/02/18(金) 13:29:42 ID:3v1CrWhF
>>893
情報どうも.
ちょっとぐぐってみたら, ファームのバグの事っすか?>自動削除機能.
しかしHDDも安くなったねー.
久々にパーツ絡みを調べてるが, 浦島状態っす. w.
896 :Socket774:2011/02/18(金) 15:51:12 ID:2T/HyFvp
>>887
日本でも乞食いるだろ. w.
897 :Socket774:2011/02/18(金) 15:54:39 ID:7hwo36Ue
日本の乞食=生活保護受給者.
は共産党党員同様の特権階級なのだが.
898 :Socket774:2011/02/18(金) 15:57:53 ID:7hwo36Ue
>>895
HD204UIは一番自作PCらしいトラブルが満載で楽しめるよ.
一番つまらないのがHGSTの5K3000とSeagateの薔薇Green.
899 :Socket774:2011/02/18(金) 17:33:13 ID:0TwVPs/y
>>898
と, 馬鹿が言う.
900 :Socket774:2011/02/18(金) 17:53:37 ID:rNK5lQWQ
型番やメーカーがスラスラ出てくる人に馬鹿とか言っちゃだめです.
馬鹿というのは鳩山や菅, 仙石などの中共かぶれの団塊大卒どもです.
彼ら大卒団塊が政治でも企業でも指揮者的年齢になってきたこの数年で日本は取り返しのつかないダメージを受けました.
901 :Socket774:2011/02/18(金) 17:56:45 ID:7hwo36Ue
あいつら大学卒って肩書きだけじゃん.
鳩山はスタンフォードで真面目に勉強してたのか怪しいし.
菅と仙石は学生運動で弁当運びに忙しくて勉強どころじゃなかった.
902 :Socket774:2011/02/18(金) 18:21:48 ID:EpmRGwrR
>>888
おまえ自爆してるぞ. w.
903 :Socket774:2011/02/18(金) 18:31:38 ID:YBXtL6jU
>>901
激しく同意.
特に最近の官僚は酷すぎる.
何も読めない連中ばっかでいろいろやばそうな小澤の方がましな気がする.
904 :Socket774:2011/02/18(金) 18:34:37 ID:jnOURHfa
ここはそういう話するスレじゃないですよ.
905 :Socket774:2011/02/18(金) 18:50:57 ID:1+t+qlq5
倉庫用に店頭へ探しに行ったら.
HGST 0S03191
HGST 0S02602
WD WD20EARS-00MVWB0
海門 見てない.
寒 見てない.
うーん.
906 :Socket774:2011/02/18(金) 19:45:59 ID:DfQuFqSJ
値段見に行ったんじゃないの?
907 :Socket774:2011/02/18(金) 21:04:09 ID:k0GWcksH
Deskstar 5K3000
908 :Socket774:2011/02/18(金) 21:17:27 ID:bLTArL6u
皆さんのご意見はとても参考になりますね.
僕は0S03191を買います.
あと共産党に投票します.
909 :Socket774:2011/02/18(金) 21:53:02 ID:B6iIr8Ar
まあシステムに使うなら0S03191だよな.
910 :Socket774:2011/02/18(金) 23:34:15 ID:7456yo7C
それはどうかな.
911 :Socket774:2011/02/19(土) 00:33:08 ID:1nNkw03n
システム用ならWD10EALXだろ.
912 :Socket774:2011/02/19(土) 01:07:25 ID:9u2au/hE
>>906
この差なら値段は気にしてない. 壊れなくて保証があればおk.
5400rpmの日立でもあれば, と思ったら店頭になかったり.
xpIDEモードで遅くなるとか.
WDは突然死するとか, AFTが面倒とか.
913 :Socket774:2011/02/19(土) 01:21:30 ID:6i0ZTbqK
ご注文日時: 2011-02-19 01:10:14
お支払金額: \6, 780
お支払方法: 銀行振り込み.
----------------------------------------------------------------------------
1.WD20EARS-R (667GBプラッタ採用モデル) [*]本決算SALE!
1個 6, 780円(税込)
----------------------------------------------------------------------------
商品合計金額: 6, 780円(税込)
お支払金額: 6, 780円(税込)
発行ポイント数: 678 ポイント.
914 :Socket774:2011/02/19(土) 08:41:48 ID:JTuDAeci
秒数までアップしちゃたのか.
915 :Socket774:2011/02/19(土) 11:30:13 ID:g7l5xtY5
>>913
やっちまったな.
916 :Socket774:2011/02/19(土) 12:07:44 ID:bB2bQLHG
男は黙って.
917 :Socket774:2011/02/19(土) 12:58:27 ID:kLYoecu/
Caviar Black
918 :Socket774:2011/02/19(土) 13:04:49 ID:oxWpAL/X
男は妥協して.
919 :Socket774:2011/02/19(土) 13:13:15 ID:Of0H21FL
EARS
920 :Socket774:2011/02/19(土) 16:08:55 ID:LIsFONDe
途中で死んじゃうキャラか.
921 :Socket774:2011/02/19(土) 16:31:45 ID:JTuDAeci
スレタイを読んで考えたこと.
XP環境を使ってたらHDDが安心して買えないのか?
・・・買うことすら出来ないのか?接続しなかったとしても?
922 :Socket774:2011/02/19(土) 16:40:53 ID:e3ji6QFN
>>921
今のところ1TBまでのHDDは新方式のが販売されてないからXPでどれでも使えるよ.
923 :Socket774:2011/02/19(土) 16:50:53 ID:LIsFONDe
>>921
接続はほとんどの奴ができるだろ, 認識するかどうかはおいといて.
924 :Socket774:2011/02/19(土) 16:51:50 ID:kLYoecu/
>>922
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_wd.html
925 :Socket774:2011/02/19(土) 17:25:50 ID:3Jdm/BmQ
俺もう, 情熱枯れスレとか見てるだけの情弱なんだけどさ,
この前HDDぶっ壊れたときに板内を「HDD」で絞り込んでこのスレに出会ったんだ.
このスレタイじゃなかったら, こんな問題があることすら知らずに.
適当に2TBポチって, にっちもさっちも行かなくなってたと思う.
おまえらありがとう.
まぁ, 結局マザーが3.0Gbps非対応だったけどな.
926 :Socket774:2011/02/20(日) 09:08:50.03 ID:7YRM9Lau
サムソンとWD20EARSを回避すればいいんだ.
927 :Socket774:2011/02/20(日) 12:36:49.80 ID:lsfRAsKW
WD WD10EARSをXPのクイックフォーマットのみして, システムで使ってるんだけど, WDスレを見たら.
WDスレの>8でXPで使うための, おまじないが書いて有ったんだけど, アレをやらないと具体的に.
どーいった不具合が起きるの?
928 :Socket774:2011/02/20(日) 12:41:01.04 ID:uiz0tife
>>927
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_wd.html
929 :Socket774:2011/02/20(日) 12:44:00.89 ID:HtTagk4R
青より500円安いから緑買うぜ.
やめて!
930 :Socket774:2011/02/20(日) 12:46:53.81 ID:lsfRAsKW
>>928 って事は単に100%の性能が発揮されない(速度がちょっと遅く成る)ってだけでOK?
具体的にどれくらい遅く成るんだろ?
931 :Socket774:2011/02/20(日) 12:48:32.82 ID:S1D2Rt1Q
テンプレを読め.
以上.
932 :Socket774:2011/02/20(日) 13:30:58.32 ID:hmkH5hMO
>>927
やっちまったな.
933 :Socket774:2011/02/20(日) 13:50:17.69 ID:Wdwm7tqd
>サムソンとWD20EARSを回避すればいいんだ.
サムソンみたいな出来損ないとWDを同列に書くな.
騒音日立が.
934 :Socket774:2011/02/20(日) 13:54:01.82 ID:rffgrCpM
母親にオナニー見られて, 隠そうとしたら.
そのまま最後までやって!と見てる前でオナニーさせられた.
そういう経験誰にでもあるよな.
935 :Socket774:2011/02/20(日) 13:55:17.49 ID:rffgrCpM
誤爆しますた.
936 :Socket774:2011/02/20(日) 14:02:05.36 ID:eBtboSdT
>>934
>>935
つまんないお.
937 :Socket774:2011/02/20(日) 14:27:00.31 ID:fYoP+lrN
deskstar5k3000
938 :Socket774:2011/02/20(日) 16:58:57.25 ID:G/uqO0oV
>>937
MADE IN CHINA
939 :Socket774:2011/02/20(日) 17:22:37.90 ID:5u+hwQ6L
Made in china>>>>>>>>>>>>>>>>>>Mede in korea
940 :Socket774:2011/02/20(日) 18:02:50.34 ID:sjlY1GeO
このページのマーケットシェアと故障率の比率を見れば優秀なメーカーが分かる.
http://www.tomshardware.com/reviews/hdd-reliability-storelab, 2681-2.html
941 :Socket774:2011/02/20(日) 19:02:45.80 ID:psS0ft/g
システム用の1TBならどれがお勧めですか?
942 :Socket774:2011/02/20(日) 19:25:25.59 ID:Tdd++tGe
>>939
Made in Thailand/Malaysia>>\infty>>Made in china >= Mede in korea
>>941
WD1002FAEX
943 :Socket774:2011/02/20(日) 19:43:12.13 ID:1ufn4Sef
生産国にこだわって故障率が高い方を選ぶのは情弱の極み.
944 :Socket774:2011/02/20(日) 19:52:01.08 ID:/vVthnxj
中国製は悉く初期不良だったり壊れたりな俺が来ましたよ.
945 :Socket774:2011/02/20(日) 20:32:26.90 ID:PyD5RT+C
野菜とか料理と違ってHDD工場は完成されたシステムだからな.
向上をどの国の土地に置こうが根本的な問題ではない.
946 :Socket774:2011/02/20(日) 20:44:46.62 ID:4u8PS1wF
中国人が関わっている限り問題は起こりうる.
947 :Socket774:2011/02/20(日) 20:47:18.78 ID:5u+hwQ6L
中国人が関わっているかは怪しいな.
少人数の作業員と管理者は, 普通の神経してたら日本人か米国人か台湾人を出向させる.
人海戦術が必要な現場ではないからわざわざ中国土人を雇ってまで人件費を圧縮してリスクを背負う事は無い.
輸送も位置的に香港人だろう.
948 :Socket774:2011/02/20(日) 20:50:13.94 ID:4u8PS1wF
おいおい一人も関わってない訳ないだろ? w.
949 :Socket774:2011/02/20(日) 20:53:31.73 ID:3cWjNAbC
香港カラテ軍団が輸送してるのか.
950 :Socket774:2011/02/20(日) 20:53:44.60 ID:5u+hwQ6L
工場内に土人が入れる訳が無いだろ.
そもそも深センは中国国籍があっても旅券が無いと入れない.
外国からの投資目当ての経済特区だよ.
951 :Socket774:2011/02/20(日) 20:59:43.60 ID:j+4VSfSv
>>940
その結果がこれか.
952 :Socket774:2011/02/20(日) 21:16:26.91 ID:4u8PS1wF
中国人に常識や法律なんて通用しませんよ? w.
何をやらかすか分かったもんじゃないんだから・・・.
そもそも中国国内なんだから全く誰一人と関わってない訳ないだろ?
953 :Socket774:2011/02/20(日) 21:34:39.62 ID:dC6Z9tx/
従来 512 バイトであったハードディスクの物理セクターサイズは, 大容量化にむけて今後は容量効.
率の高い 4K バイトセクターが主流になります. ところが物理セクターが 4K バイトのハードディスクを.
WindowsRXP 以前の OS にてパーティションを作成した場合に, パーティションと物理セクターの配置の.
不整合が原因でランダムアクセス速度が低下する問題が発生します.
これはパーティションの作成時の問題です. 最適なパーティションが作成されていれば WindowsRXP
からの読み書きであっても適正なパフォーマンスが出ます. また逆に, 最適でないパーティションが作成.
されているときには, WindowsR7/Vista からの読み書きであってもパフォーマンス低下が発生します.
この問題に対応するため CFD カートン HDD ではパーティションと物理セクターの配置を最適化して.
フォーマットができる CFD Align Utility を提供します. CFD Align Utility は 4K バイトセクターハードデ.
ィスクと従来の 512 バイトセクターハードディスクの両方で最適なパーティションを作成可能です.
!ご注意!フォーマットや領域の削除を実行すると, 記録されているデータはすべて消去されます. 大.
切なデータはフォーマットを行う前に, 他のドライブやメディアにバックアップしてください.
CFD Align Utility を使用し FAT32 形式でフォーマットを行うことで, 4K バイトセクターハードディスク.
に最適なパーティションが作成されます. (既にパーティションが存在するときは, 既存のパーティションを.
削除してからフォーマットを行ってください. )
FAT32 形式ではなく NTFS 形式にてフォーマットしたい場合は, CFD Align でいったん FAT32 形式.
でフォーマットしてください(メモ:最適なパーティションが作成されます). その後 CFD Align を終了し,
WindowsRXP の「ディスクの管理」もしくは「エクスプローラ」より NTFS 形式でフォーマットしたい領域も.
しくはドライブを NTFS 形式でフォーマットしてください.
(ご注意) NTFS 形式にてフォーマットし直す際, WindowsRXP の「ディスクの管理」の画面で 4K バイト.
セクターハードディスクに対してパーティションの削除を行わないでください. 削除を行うと最適.
なパーティションが崩れてしまいます.
954 :Socket774:2011/02/20(日) 23:00:03.20 ID:25YPqq6E
結局面倒なだけ.
955 :Socket774:2011/02/21(月) 00:11:21.02 ID:I2gwJ736
ほんとだよ.
4kバイトセクタを大容量化のためにそのまま使うならともかく強制512エミュレートだし.
956 :Socket774:2011/02/21(月) 00:29:06.19 ID:iR7VXk19
HGST Deskstar 5K3000
957 :Socket774:2011/02/21(月) 00:33:21.96 ID:i9JyACRO
>>956
MADE IN CHINA
958 :Socket774:2011/02/21(月) 01:02:48.13 ID:Heg12o5F
>>957
>>939
959 :Socket774:2011/02/21(月) 01:23:34.94 ID:/XB3+3zp
http://www.tomshardware.com/reviews/hdd-reliability-storelab, 2681-2.html
Market Shares
31% Seagate
30% Western Digital
16% Hitachi
13% Fujitsu
9% Samsung
Failure Rates as registered by Storelab
56.1% Seagate
19.5% Western Digital
5% Hitachi
9.9% Fujitsu
7% Samsung
で, 両者から導き出した比率.
1.81 Seagate
0.65 Western Digital
0.31 Hitachi
0.76 Fujitsu
0.78 Samsung
960 :Socket774:2011/02/21(月) 01:30:23.77 ID:pqvc8mjX
>>958
Made in Thailand/Malaysia>>\infty>>Made in china >= Mede in korea
961 :Socket774:2011/02/21(月) 12:38:40.47 ID:SKkaI0Hv
>>938
GDP2位の国だよ, 3位の国は何も言う権利はないな. w.
962 :Socket774:2011/02/21(月) 12:40:01.63 ID:SKkaI0Hv
>>943
HDDは日本で生産しないんだから.
日本製で故障がでないのは当然.
963 :Socket774:2011/02/21(月) 12:55:24.19 ID:LkF6Gqoo
WD Scorpio Blue (5200〜5400rpm, 3Gb/s, 2.5インチ)
WD10TPVT (1TB, 8MB, 12.5mm厚)
Spinpoint MT2 (5400rpm, 3Gb/s, 2.5インチ)
HM100UI (1TB, 8MB) (補足説明 これも12.5m厚)
このHDDもXPだと満足で動かないでしょうか?
964 :Socket774:2011/02/21(月) 12:57:31.77 ID:ji5k/cTp
>>961
中国人お断り.
965 :Socket774:2011/02/21(月) 13:05:41.71 ID:V5UCtic0
>>963
2.5インチは500GBまでならだいたいセーフ.
それ以上は全部アウト.
966 :Socket774:2011/02/21(月) 14:00:29.00 ID:LkF6Gqoo
>>965
うぉおおおおお2TBのフォーマット問題が2.5にまであったとはあああ.
本当でうすか?
もう少し教えてください, お願いします.
待ってます.
967 :Socket774:2011/02/21(月) 14:49:01.95 ID:V5UCtic0
>>966
違う.
2TBの容量の壁の問題じゃない.
4KBセクタ問題.
968 :Socket774:2011/02/21(月) 14:56:30.14 ID:ZlA6WnUl
5400rpmでいいならMK6465GSX(640GB)はセーフだな.
969 :Socket774:2011/02/21(月) 15:06:48.48 ID:V5UCtic0
失礼.
全部アウトは言いすぎだったね.
ほとんどアウト.
MK6465GSXはセーフでMK6459GSXがアウトと結構ややこしい.
970 :Socket774:2011/02/21(月) 15:17:30.93 ID:ZlA6WnUl
でも, 全部アウトと言っちゃってもいいくらいだよね.
2.5の新製品, 特に大容量モデルはAFTばかりだし・・・.
971 :Socket774:2011/02/21(月) 17:54:02.38 ID:ZWpEOmZv
マクスターの3TBマダー?
972 :Socket774:2011/02/21(月) 18:23:15.17 ID:S7dgpChm
これは安心して使えますか?
システム用です.
http://akiba.kakaku.com/pc/1012/01/223000.php
973 :Socket774:2011/02/21(月) 18:57:17.28 ID:1tlXNNPv
2Tが7000円で買える時代に500Gが5400円か.
回転数が7200でシステム用と言っても何か損した気分になるな.
974 :Socket774:2011/02/21(月) 19:00:55.96 ID:hhjK5wHg
>>972
タイ製だから問題ないよ!
>>973
Blackだからね・・・.
975 :Socket774:2011/02/21(月) 19:39:38.94 ID:Cv9KTmW0
>>973
HGSTのとか, 2TB 7200RPM 512B/セクタのHDDの先頭500GBを使えばいいんじゃないかな.
後ろ1.5TBは放置でもいいし, 倉庫でもいいし.
976 :Socket774:2011/02/21(月) 19:56:46.16 ID:S7dgpChm
>>974
ありがとう, 買うとします.
977 :965:2011/02/21(月) 22:14:14.27 ID:AmfX5Nwt
いろいろレスありがとうございます.
2TBを購入するのは無理そうですが.
買えるうちにデーター移行用として一台購入しておきます.
978 :Socket774:2011/02/22(火) 12:18:05.49 ID:OIFQJBta
Deskstar 5K3000
979 :Socket774:2011/02/22(火) 12:46:35.50 ID:6Th05PYI
>>978
MADE IN CHINA
980 :Socket774:2011/02/22(火) 14:52:13.17 ID:2rKGRmDx
生産国云々は>>959で論破済みだろ. w.
981 :Socket774:2011/02/22(火) 16:31:25.06 ID:Jbw9+qYq
そうゆう問題じゃねぇだろ.
982 :Socket774:2011/02/22(火) 16:58:24.62 ID:JDA9lZH7
中国生産で困るのはHGST自身であってユーザーではない.
983 :Socket774:2011/02/22(火) 17:09:56.36 ID:sn5bj65k
0S03088(HDS723030ALA640)はMADE IN THAILANDだから安心して買えたよ!
Hitachi GPT Disk ManagerでXPでも倉庫として問題なく使えてるよ!
984 :Socket774:2011/02/22(火) 19:42:35.17 ID:E9x4Yshe
そんで今XPでも安心してかえる若しくわ, 手間が最小の物ってなんなの?
REX-SATAのケースにいれて安心して使えるのはどれよ?
985 :Socket774:2011/02/23(水) 01:29:01.66 ID:Vw2Oa7Zd
日本語勉強しなおせ.
986 :Socket774:2011/02/23(水) 01:29:23.81 ID:jmIpfVof
>>984
お前のような馬鹿のゴミクズは.
0S03191でも買っとけ.
987 :Socket774:2011/02/23(水) 01:45:02.80 ID:0S7N+CdI
次スレに注文するが, まずまとめを希望. >>645でいいと思うが.
あとデータドライブと起動ドライブについて書いたほうがいいと思うな.
988 :Socket774:2011/02/23(水) 01:46:34.53 ID:ULcSJczZ
>>980
はい, GDP3位転落おめでとう. w.
989 :Socket774:2011/02/23(水) 01:52:07.44 ID:+oWIKj11
ならもうODA要らないよね.
あと今度はこっちに支援してね.
990 :Socket774:2011/02/23(水) 01:57:01.87 ID:zChtByIS
>>988
趣旨が分からないんだが.
991 :Socket774:2011/02/23(水) 02:01:56.81 ID:K83pJa0G
いっぱい殺していっぱい盗んだらGDP2位になたあるよ!
992 :Socket774:2011/02/23(水) 03:01:18.63 ID:NwzC/06f
そろそろ天安門の続きが見られるよ.
993 :Socket774:2011/02/23(水) 12:25:17.12 ID:EUZ0c3/5
なんかシナスレになってるんだけど.
994 :Socket774:2011/02/23(水) 20:48:26.99 ID:/Kf4GNc9
ネットウヨはHDD関連スレまで荒らしてるのか・・.
ウザイから国産は不買運動起こすか.
995 :Socket774:2011/02/23(水) 20:53:41.65 ID:cNCDvvkK
不買運動なんてする気もない癖に白々しい.
996 :Socket774:2011/02/23(水) 21:16:27.29 ID:WqLKGhPy
俺は極力中国製品買わないようにしてる.
でも現状では避け様がない.
997 :Socket774:2011/02/23(水) 21:25:19.63 ID:laphPSiv
>>996
かんじをつかうな! てっていしろ!!
998 :Socket774:2011/02/23(水) 21:30:43.00 ID:+oWIKj11
>>997
http://livedoor.2.blogimg.jp/tikin117/imgs/8/7/876db2e0.jpg
漢字を発明したのは中華人民共和国じゃねぇし.
999 :Socket774:2011/02/24(木) 02:28:44.15 ID:0Baiscqi
1000 :Socket774:2011/02/24(木) 02:29:27.62 ID:0Baiscqi
1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました. . .
新しい筐体を用意してくださいです. . . .
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
193 KB
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/