_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310112958/l50
XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part4

  1 :Socket774:2011/07/08(金) 17:15:58.33 ID:OiXZnxHL
  容量の壁を越えるため, HDD製造各社がAFT等の新技術への対応を進めています.
  現在も世界シェアの多くを占めているWindows XP環境下で.
  最新HDDがパフォーマンスを発揮できないといった現象が相次いでいます.
  それを告知しているメーカーもあれば, ダンマリで通している不誠実なメーカーも.
  そうした地雷HDDを回避し, XPでも普通に使えるHDDを愛好していこうというスレです.
  前スレ.
  XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part3
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298509998/
  過去スレ・FAQ等は, >>2-3を参照.

  2 :Socket774:2011/07/08(金) 17:16:49.08 ID:OiXZnxHL
  * 過去スレ.
  XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288895791/
  XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ.
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270902131/
  * FAQ
  ・AFTとは?
    Advanced Format Technology. 4096byteセクタ採用(従来は512byte).
    HDD業界団体が標準セクター・サイズを4Kバイトに拡大, 「Windows Vista」は対応予定.
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060324/233190/
  ・4KBセクタとは?
    検索してください.
  ・XP-IDE問題って?
    HGSTスレのテンプレを見てください.
  ・OSを買い換えれば?
    お断りします.

  3 :Socket774:2011/07/08(金) 17:17:59.08 ID:OiXZnxHL
  * 2TB お勧め.
  o HGST  Deskstar 7K3000 0S03191(HDS723020BLA642)
    6Gbps  7200rpm  64MB  667GB*3枚  非AFT
  o Seagate  Barracuda XT ST32000641AS
    6Gbps  7200rpm  64MB  500GB*4枚  非AFT
  o Western Digital  WD Caviar Black WD2002FAEX
    6Gbps  7200rpm  64MB  500GB*4枚  非AFT
  o HGST  Deskstar 5K3000 0S03224(HDS5C3020ALA632)
    6Gbps  5940rpm  32MB  667GB*3枚  非AFT
  o Seagate  Barracuda Green ST32000542AS
    3Gbps  5900rpm  32MB  500GB*4枚  非AFT
  [白上三角] Seagate  Barracuda Green ST2000DL003
    6Gbps  5900rpm  64MB  667GB*3枚  AFT(Smart Align)
  SeagateのST2000DL003はXPの夢を見るか?
  http://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
  > ・拡張パーティション->論理ドライブ作成で, Win7と同等の速度を発揮.
  > ・プライマリパーティションでは速度低下のため, 起動用としては難あり.

  4 :Socket774:2011/07/08(金) 17:45:34.62 ID:Jyf9ablw
  >>1
  おつ.

  5 :Socket774:2011/07/08(金) 19:35:59.18 ID:01iIi7Z+
  >>1乙や!

  6 :Socket774:2011/07/08(金) 19:36:37.24 ID:+LCtQdkO

  7 :Socket774:2011/07/10(日) 02:06:46.67 ID:qiTqJLaG
  >>1
  乙.

  8 :Socket774:2011/07/10(日) 20:13:41.10 ID:EqxisT4U
  >>1乙.

  9 :Socket774:2011/07/11(月) 11:37:20.39 ID:ntwJ6Idk
  >>1ぺろぺろ.

  10 :Socket774:2011/07/11(月) 19:45:01.26 ID:7TeuNmeJ
  対処法が判明したのでこれからは安心して買えるよ.
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309604425/

  11 :Socket774:2011/07/12(火) 16:35:38.79 ID:cha08E0A
  1TBプラッタ製品で非AFTは絶望的なのか?

  12 :Socket774:2011/07/12(火) 17:01:23.86 ID:PlvaAvwr
  こっちがHDDスレだな・・・.
  日立2Tうるせえな.
  アクセス音は静かなんだが振動音というかブーンって響く音が気になる.
  同じくらいの回転数の海門もこんな感じなの?
  WD緑は静かだと思う.
  >>前スレの人.
  おっしゃる通りバルクだよ.
  白い箱に入ってた.

  13 :Socket774:2011/07/12(火) 20:37:19.41 ID:OzmM4UxR
  7200回転ならどこも大差ないよ.

  14 :Socket774:2011/07/12(火) 21:59:38.15 ID:gqAcO3Cf
  XP HOME SP3 に nForce で, 安心して使える2TBのHDDは何が良いでしょうか?
  0S03224は二台試しましたが,
  二台とも数週間で代替処理が発生してしまいました.
  WD20EARSは現在問題無く使用できていますが,
  WD20EARXも問題無く使えるでしょうか?
  Wndows7機は所有しているので, そちらでのフォーマット等は可能です.

  15 :Socket774:2011/07/12(火) 22:11:20.29 ID:1HHNzKwz
  つぶれたHGSTなんぞに手を出すのは情弱アム厨とネトウヨぐらいのもんだ.

  16 :Socket774:2011/07/12(火) 22:32:09.22 ID:gqAcO3Cf
  >>15
  WD20EARSを買い増しするのが一番確実だとは思うのですが,
  0S03224に振り回されている内に, 表舞台から退場してしまったようで・・・.
  EARXがXPでも問題無く使えると言う報告もググれば出て来ますが,
  WesternDigital HDD 本スレでは,
  不具合の原因として XP + nForce の組み合わせが指摘されているので不安です.

  17 :Socket774:2011/07/12(火) 22:55:15.85 ID:DBZme5Jg
  >>12
  共振してるんだとおもいます.
  インチネジをワッシャー付きに替えてみるとか.

  18 :Socket774:2011/07/13(水) 00:07:34.21 ID:V5F2xEJn
  >>15
  それでもサムチョンだけは買わないが. w.

  19 :Socket774:2011/07/13(水) 13:18:42.90 ID:B05JSfPc
  >>13
  5900の方なんだがなあ.
  7200で静かなHDDは存在しないという結論に達しています.
  >>17
  検討してみます.

  20 :Socket774:2011/07/13(水) 20:04:57.58 ID:7yONgITb
  0S03224で問題なくね?
  たまたま2台当たっただけだろ.

  21 :Socket774:2011/07/13(水) 21:20:09.09 ID:e4AiO+WH
  うちはOS03191とOS03191使って一ヶ月経ったけど今のところ問題はないかな.
  >>16と同じXP + nForceで使ってる.

  22 :Socket774:2011/07/13(水) 21:21:07.51 ID:e4AiO+WH
  OS03191とOS02601だった.

  23 :Socket774:2011/07/14(木) 09:25:22.54 ID:mKzvy3x3
  >>20-22
  おそらく偶然2連続で外れを引いたんだと思いますが,
  もしもう一度あの面倒な作業をする事になるかも・・・と考えると手が出せなくて・・・.
  0S03191も候補にあったのですが, 値段と3224の件を考えるとどうにも・・・.
  なので, ちょっと急ぎという事もあり, 値段も安かったのでWD20EARSを購入しました.
  アドバイス有難う御座いました.

  24 :Socket774:2011/07/14(木) 10:09:45.38 ID:vD6Odk3k
  0S03224買おうと思ってるんだけど, AHCIドライバは古いままでおk?
  友の会スレにP7K500のトラブルについて書いてあったけど, 今のは平気なん?

  25 : - 忍法帖[Lv=24, xxxPT] - :2011/07/14(木) 17:05:04.64 ID:DZksXnMV
  >>16
  そろそろ増設かなと思いつつ, XPは制限あるからなぁ・・・と思ってたら.
  nForceも選択肢狭まるん・・・? おいらGeForce7050PV(TF7050-M2)なんだがorz.
  でもここ着て良かったわ. おいらの環境だとDeskstar1択でFAでしょうか?

  26 :Socket774:2011/07/14(木) 17:55:12.08 ID:jY9YzgTq
  GF8200AHCIで日立7K5KWDEARSの2TB使ってるけど何の問題もないぞ.
  その他の容量・メーカーでも相性問題発生なんて皆無.

  27 :Socket774:2011/07/14(木) 18:38:07.23 ID:gluf52PD
  >>24
  P7K500とかこれまた昔のモデルだなおい. w.

  28 :Socket774:2011/07/14(木) 19:47:54.42 ID:5fzFJXAg
  >>23ですが, マザーはK8N Neo4 Platinum(nForce4 Ultra)です.
  AHCIのドライバは, nVidiaから最新(15.23)のを落としました.
  古いので色々諦めてはいるんですけどね〜.

  29 :Socket774:2011/07/14(木) 20:06:12.48 ID:jY9YzgTq
  939・・・.

  30 :Socket774:2011/07/14(木) 23:31:06.20 ID:5fzFJXAg
  まだ10年は経ってないから現役です!

  31 :Socket774:2011/07/14(木) 23:48:02.02 ID:VzBOPcnJ
  Deskstar 7K3000 0S03191をGF6150で使ってるけど何も問題ない.

  32 :Socket774:2011/07/15(金) 01:13:31.47 ID:xBGrkVRH
  >>31
  あ, A8N-VM CSMも稼働中っす.
  やっぱり0S03191にしとけば良かったかなぁ・・・.
  ちなみに, 買ったWD20EARSはRMA無しでした.
  メーカー保障1年のみ.

  33 :は@UQYKeFInIJKA - :2011/07/16(土) 14:58:41.17 ID:udlUiw+7 ?2BP(1004)
  ST2000DL003がSmartAlignで云々ってあるけど,
  ただ単に4KB単位でパーティションを切ってるだけだと思うんだが.

  34 :Socket774:2011/07/16(土) 15:18:13.95 ID:2b3/Ro28
  なんの違いもないよな.
  >>3

  35 :Socket774:2011/07/21(木) 05:37:07.39 ID:YEtaYISK
  から揚げ.

  36 :Socket774:2011/07/21(木) 09:29:30.32 ID:JPr2WWiF
  >>3の偏向テンプレひでーな.
  前はこんなの無かったぞ.
  誰かまともなの建て直そうぜ.

  37 :Socket774:2011/07/21(木) 09:31:00.16 ID:JPr2WWiF
  XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part4
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311208219/
  これでよし.
  以後, テンプレの間違ってる, このスレは廃棄!

  38 :Socket774:2011/07/21(木) 09:31:48.33 ID:6wt+uQzp
  AFTをXPにお勧めする方が問題だわ.

  39 :Socket774:2011/07/21(木) 10:27:36.85 ID:MN61Usht
  何勝手なことやってんの.

  40 :Socket774:2011/07/21(木) 10:31:56.12 ID:A0UV7wUs
  >>36-37
  テンプレが1箇所間違ってるという理由で, スレ住人の合意もなくスレ立ってから2週間近く経ってからスレ立て直しって, 単なる荒らしじゃないか.

  41 :Socket774:2011/07/21(木) 11:54:33.37 ID:qWOAGrXL
  >>37は放置で.

  42 :Socket774:2011/07/21(木) 12:15:32.78 ID:yaYUfNsQ
  WHSでちょっと面倒なだけで, XPで困ってる奴なんかまだいるの?

  43 :Socket774:2011/07/21(木) 13:23:37.17 ID:VS7fpfES
  >>36-37   誰か=自分  ->  自演?

  44 :Socket774:2011/07/21(木) 14:56:39.06 ID:71fgKQpd
  >>36 (50秒) スレ立て (40秒) >>37
  自演以前の問題.
  「誰か」と言いながら既にスレ立てスタンバイ済みのキチガイ.

  45 :Socket774:2011/07/22(金) 02:12:43.86 ID:uPrpJcal
  XPって1つのHDDを何GBまで正常に読み込んでくれるんだろう・・・.

  46 :Socket774:2011/07/22(金) 07:14:07.09 ID:nkHFLQAv
  >>45
  Windows7(32bit)と同じ. 2TBHDDまで.
  3TBHDD使いたければメーカー提供のUnlocker使うかまたはwindows7(64bit)

  47 :Socket774:2011/07/22(金) 07:19:01.92 ID:MHSWyQDz
  これでも読んどけ.
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101115_406951.html

  48 :Socket774:2011/07/22(金) 07:19:16.50 ID:xaO4KhyQ
  はい.

  49 : - 忍法帖[Lv=30, xxxPT] - [東電 55.7 %] - :2011/07/22(金) 09:46:56.55
  ID:pEt5G6zx
  勉強になった.

  50 :Socket774:2011/07/22(金) 22:34:16.40 ID:F9IMaFay
  どこかのスレみたいよっ.
  テンプレマニアの登場なのねっ.

  51 :Socket774:2011/07/24(日) 09:45:37.44 ID:tqRBkXoA
  新しく出たウエスタンデンタルの2.5Tって分割なしでXPで使えないの?

  52 :Socket774:2011/07/24(日) 13:22:42.72 ID:ooDEGfAa
  分割無しでも使える. ([*]「使える」の程度を問題にしない場合)

  53 :Socket774:2011/07/24(日) 14:24:16.04 ID:euyHPWcW
  2.5TBでXP最後の決定版HDDになるかと思ったら, やっぱり駄目なのか・・・.
  2TBで最終だとちょっぴり寂しいんだよな.
  XPのSP4も出ないっぽいし, 2.xxTB以降もフルで一台で使える有志のソフト待ちかな.

  54 :Socket774:2011/07/24(日) 14:39:08.98 ID:5vIEJHgN
  容量の壁がなんで存在するのか分かってればそんなアホな質問をそもそもしないはずなんだがな.
  >>47にも分かりやすく書いてあるんだし.

  55 : - 忍法帖[Lv=40, xxxPT] - :2011/07/24(日) 19:05:52.06 ID:wP23dOaV
  XP Home Sp3 のシステム用だと.
  WD2002FAEXとHDS723020BLA642どっちが良いでしょうか?

  56 :Socket774:2011/07/24(日) 19:31:29.70 ID:Ff4mSbGw
  ここの住人でParagon GPT Loader使ってる人おらんのかな.
  いまいち安定してなさそうでどんなもんか聞いてみたい.

  57 :Socket774:2011/07/24(日) 21:12:00.89 ID:Og+euB3M
  >>56
  使ってないけど, えらく不安定らしいね.
  どうしても2TBオーバーが必要になったら, 純正GPTローダー持ってる.
  Windows Server 2003 Eenterprise Editionに替える.
  XPよかサポート1年長いしな. @MSDNユーザ.

  58 :Socket774:2011/07/25(月) 01:14:19.45 ID:RjQp4A+g
  最近のWDってやっぱりXPじゃ使えない?

  59 :Socket774:2011/07/25(月) 03:08:18.36 ID:IeNl2K7P
  久々に物凄い間抜けな質問を見た.

  60 :Socket774:2011/07/25(月) 06:32:50.83 ID:RjQp4A+g
  俺はお前らオタクと違うから黙って答えりゃ良いんだよ.

  61 :Socket774:2011/07/25(月) 06:38:46.41 ID:L+Le8Yt+
  夏厨かな?(笑. 2TB以下なら使えるよ.

  62 :Socket774:2011/07/25(月) 07:38:56.27 ID:+Q9+vVFo
  WD20EADSは使えんじゃないの.

  63 :Socket774:2011/07/25(月) 07:42:11.20 ID:m2hzxNUj
  それはAFTじゃないから普通に使える.
  古いマザーボードだと1TBオーバーを受け付けないこともあるが.

  64 :Socket774:2011/07/25(月) 10:29:43.57 ID:1jk3cpi3
  >>60
  そのオタクに訊かなきゃ何もわからない情弱君. www.
  て釣らレスつければいいの?

  65 :Socket774:2011/07/26(火) 01:44:30.58 ID:jB/aI3Bw
  EADSまだ売ってるのか?

  66 :Socket774:2011/07/26(火) 03:39:04.18 ID:7G4Uko8w
  見つけても青より高いと買う気がしない.

  67 : - 忍法帖[Lv=40, xxxPT] - :2011/07/26(火) 05:50:44.03 ID:q8edVIPZ
  HDS723020BLA642でいいじゃん 保証ついたし.

  68 : - 忍法帖[Lv=39, xxxPT] - :2011/07/26(火) 21:47:32.24 ID:Y8LokpVs
  26歳人妻です.
  最近ダンナは仕事が忙しくてかまってくれません.
  XPの起動ドライブ用として, 1TBのHDDを購入しようと考えています.
  カカクコムの評価を見ると, サムスンの評価が高いのですが,
  どうも嘘臭いです. なにかおすすめはありますか?
  とりあえず, AFT問題のような面倒なトラブルがなければ性能は普通で.
  いいかなと考えています.
  アドバイス四露死苦!

  69 :Socket774:2011/07/26(火) 21:50:47.55 ID:P2kMckE+
  人妻は鬼女板でどうぞ.

  70 :Socket774:2011/07/26(火) 22:33:06.90 ID:CP5j8zUN
  写メうpったら答えてもらえるかも?

  71 :Socket774:2011/07/27(水) 00:08:28.96 ID:3NkS3gfF
  >>68
  ほうでっか.

  72 :Socket774:2011/07/27(水) 02:45:57.84 ID:rHs4ufda
  http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=299451
  HDDがSCSIデバイスとして認識されてる状態だと3TB繋いでも仕様で2048GBまでしか使えないらしい.
  SATA/eSATAとして認識させれば3TB全部認識するとのこと.

  73 :Socket774:2011/07/27(水) 13:39:02.79 ID:nN/zF3d/
  1TB以下のHDDも安くなったな.
  未だに4, 5年前に購入した250GB(7200rpm)のが現役なのだが.
  今はこの値段では2TBのものが買えたりするんだからな.

  74 :Socket774:2011/07/27(水) 13:39:55.44 ID:m4zqgCE9
  1TBオーバーは故障報告が多い気がする.

  75 :Socket774:2011/07/27(水) 14:03:27.57 ID:F7Fwl5s2
  >>72
  eSATA雪続だが, 3TB正常に認識されないぞ.
  SP4速く出せよ.

  76 :Socket774:2011/07/27(水) 14:26:53.07 ID:TWbR9JyJ
  >>75
  頑張れ. w.

  77 :Socket774:2011/07/28(木) 00:35:13.58 ID:ac5Sbq2C
  >>72
  Paragon GPT Loader

  78 :Socket774:2011/07/28(木) 15:22:14.56 ID:tu13k70P
  >>74
  1TB以下を使う人の絶対数が減れば故障報告も減るさ.

  79 :は@UQYKeFInIJKA - :2011/07/28(木) 23:14:01.36 ID:rGd9VYlh ?2BP(1004)
  で, 2TiBの非AFTディスクまだ?

  80 :Socket774:2011/07/29(金) 00:02:22.34 ID:8pn1hIoS
  2.5TってXPで分割すると2Tといくつ?
  バイト表示端数とかよく分からない.

  81 :Socket774:2011/07/29(金) 01:22:49.90 ID:EF9/wxaq
  >>80
  いやいや, ツール使わないと1024バイト計算で2・19ギガバイトを超えるのはXPでは使えない.

  82 :Socket774:2011/07/29(金) 02:44:46.13 ID:VZqOpYC2
  >>80-81
  なんだこれ?

  83 :Socket774:2011/07/29(金) 04:50:05.23 ID:kI0XbTHe
  税金みたいなもんだよ.
  2.5TBはXP税引くと280GBくらいしか使えない.

  84 :Socket774:2011/07/29(金) 07:39:55.42 ID:wZ1qM2do
  2.5TBのHDDは, XPだと280GBしか使えません  どうにもなりません  (きっぱり)

  85 :Socket774:2011/07/29(金) 11:13:14.81 ID:Bmud9HIa
  >>83
  XP税ワロタ.
  古いもの使い続けるのはコスト掛かるものなんだな.
  車の車検みたいだ.

  86 :Socket774:2011/07/29(金) 11:33:33.93 ID:H3xc2iu/
  WD1002FAEX
  1TBだけど使ってる.

  87 :Socket774:2011/07/29(金) 14:15:39.81 ID:zC+DTCCN
  ボランティア行きませんでした税とか.
  室温28度以下でした税とか.
  民主党に投票しませんでした税とか.
  出るんだろうな. w.

  88 :Socket774:2011/07/29(金) 14:26:39.15 ID:Kae3xC1e
  民主党に投票しませんでした税はすでに導入されている.
  長崎県の例.
  http://www.youtube.com/watch?v=rqAdES3FEvk
  http://blog-imgs-36.fc2.com/s/a/r/sarahx2/20mai00156858.jpg
  http://blog-imgs-36.fc2.com/s/a/r/sarahx2/20mai00156859.jpg
  http://blog-imgs-36.fc2.com/s/a/r/sarahx2/20mai00156860.jpg
  そして民主党に投票しなかった長崎県は不利益を受けている.

  89 :Socket774:2011/08/02(火) 00:02:26.35 ID:6Kwz5Uf1
  2Tより大きいHDDをXPでパーティション切ったりせずに.
  フルで使う方法ってありますか?

  90 :Socket774:2011/08/02(火) 00:05:34.17 ID:c4+aosnC
  各社から出てるツール使えばいんじゃね?

  91 :Socket774:2011/08/02(火) 00:24:46.48 ID:ZUtaKK/e
  SATAでは繋がないとか.

  92 :Socket774:2011/08/02(火) 02:09:57.91 ID:oMvScqWk
  >>89
  ツール使いたくないなら, もう7にしとけ.

  93 :Socket774:2011/08/02(火) 13:05:00.33 ID:FMcBh13J
  7で使えなくなるソフトの方が重要だから無理かと.

  94 :Socket774:2011/08/02(火) 17:32:43.11 ID:eyGx3y65
  なのに3Tを1パーティションで使えなきゃヤダヤダってか?
  7で動かないような古いソフト抱えてる環境で.
  3Tを1パーティションで使えなきゃ困るなんてシチュは無いはずなんだが.

  95 :Socket774:2011/08/02(火) 20:49:34.12 ID:fCveVpwn
  何故無いと断言出来るのか.

  96 :Socket774:2011/08/02(火) 20:51:21.44 ID:qQ6+dUpQ
  >>89
  パーティション切ったらフルに使えるとでも思ってる?

  97 :Socket774:2011/08/02(火) 20:54:43.44 ID:F9M6GTmU
  XPでは税金取られるからフルには無理と何度言われれば.

  98 :Socket774:2011/08/03(水) 02:08:29.90 ID:KNRc0uQT
  Paragon GPT Loader
  http://www.paragon-software.com/jp/technologies/components/gpt-loader/winXP.html
  Paragon GPT Loaderは特別なドライバーを搭載, Windows XPをGPT (GUID Partition
  Table)ディスクに対応させることで, Windows XPの機能を強化しています.
  また, 同じくParagon GPT Loaderに搭載されているユーティリティーは, 2 .2TB以上の超大容量ドライブを初期化します.
  Windows XPでHDS723030ALA640を利用した場合, 他の3TB HDD同様, そのままでは746.52GBしか認識しない.
  http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/07.jpg
  Windows XP環境に, HDS723030ALA640を2台目以降のデータドライブとして接続し, Hitachi GPT Disk
  Managerを起動.
  http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/08.jpg
  HDS723030ALA640を選択し, GPTディスクに変換.
  http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/09.jpg
  HDS723030ALA640の全容量を指定してパーティションを作成.
  http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/10.jpg
  このように, Windows XP環境でも3TB全容量を1ドライブとして利用できるようになる.
  http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/11.jpg
  7へ移行する理由がなくなったんやな. w.
  喜劇やな. w.

  99 :Socket774:2011/08/03(水) 06:17:00.86 ID:OKzS/+7v
  >>98
  7に移行した後, そのまま使えますの?そのドライブ.

  100 :Socket774:2011/08/03(水) 07:54:44.42 ID:mUisblXS
  HGSTにだけ通用する技なの?
  それとも他社のHDDでも行ける?

  101 :Socket774:2011/08/03(水) 08:29:27.70 ID:uqR4rMuK
  おまいらやっぱ割れチューなの?

  102 :Socket774:2011/08/03(水) 12:03:03.60 ID:3xcf7DTB
  3GBHDDのためだけに19ドル払って延命するなら, 64bitの7買うだろ普通.

  103 :Socket774:2011/08/03(水) 12:04:59.54 ID:BRkjkIAw
  そういうことは世の中から3TB未満のHDDが絶滅してから考えればいい.

  104 :Socket774:2011/08/03(水) 12:12:00.34 ID:uqR4rMuK
  おまいらやっぱ割れチューなの?

  105 :Socket774:2011/08/03(水) 13:13:49.26 ID:/MANCsei
  割れメにちゅー.

  106 :Socket774:2011/08/03(水) 13:14:30.73 ID:uqR4rMuK
  うわっキモッ.

  107 :Socket774:2011/08/03(水) 13:17:13.69 ID:LBl1GaM/
  >>104
  俺は録画厨かもTVの録画毎日しまくるからHDDの容量が足りなくて困ってる.

  108 :Socket774:2011/08/03(水) 18:50:45.74 ID:ya4k8YIQ
  101 :Socket774[sage]:2011/08/03(水) 08:29:27.70 ID:uqR4rMuK
  おまいらやっぱ割れチューなの?
  104 :Socket774[sage]:2011/08/03(水) 12:12:00.34 ID:uqR4rMuK
  おまいらやっぱ割れチューなの?
  106 :Socket774[sage]:2011/08/03(水) 13:14:30.73 ID:uqR4rMuK
  うわっキモッ.

  109 :Socket774:2011/08/03(水) 19:43:19.00 ID:MYAXz/wu
  2011年06月25日.
  さようならXP - ダメだったParagon GPT Loader - こまぷろぐ - 楽天ブログ(Blog)
  http://plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/201106250000/
  さようならXP - ダメだったParagon GPT Loader
  前回, XPでもParagon GPT LoaderでGPTディスクが使用可能になったので2TB不要とか書いてましたが,
  昨日未明, 使用中にエラー吐きまくってシステムが機能不全に陥っていて, 深夜帰宅後に気づいたため, 1日分の録画が全滅してました.
  バックアップ録画していなかった某アニメの最終回はBS放送待ちなのか. . .
  さて, 原因についてですが, 最初は熱暴走かと思っていたのですが, 再起動しても同じ症状が出まして,
  約400GBほど使用している状態だったんですが, もう1台の3TBドライブでも, ほぼ同じ容量まで書き込んでみたところ全く同じ症状に陥ったため,
  どうやらこのシステムでは3TBドライブはやっぱりダメという結論になりそうです.
  ってことで, いよいよ録画機もWindows 7, システムまるごと交換してSandyなマシンに切り替えることにします.

  110 :Socket774:2011/08/03(水) 19:59:21.96 ID:Leh7vwbD
  2T複数台で運用すれば全て解決だろうに.
  >>95
  XPでしか(Vista・7では)動かないソフトが.
  XPに扱えない3T1パーティション環境を前提や推奨として.
  要求するってのは矛盾してる.

  111 :Socket774:2011/08/03(水) 20:40:37.55 ID:s2dfAT9Q
  >>94
  XPで素で利用出来るHDDの流通に不安があるから, とか.

  112 :Socket774:2011/08/03(水) 21:33:15.24 ID:CaSDrvTu
  夏っぽいのが沸いてるなぁ.
  少なくとも現状, 2TB以下のHDDは少数派ではないし極端に割高と言うこともない.
  AFTに対応するのがイヤだというならHGSTを選べばいい.
  現実的且つ安心できる選択肢が他に幾つもあるのに,
  XPで敢えて3TBモデルを選ぶ理由がないよ.
  自分で不具合の種抱え込んでおいて発現したからってわめくなと.

  113 :Socket774:2011/08/04(木) 00:29:40.42 ID:X9V//TJr
  AFTはきちんとXPでも使える設定が可能だ.
  逆にHGSTは対処法がないブラックボックスなのでこのスレでは真っ先に除外だ.

  114 :Socket774:2011/08/04(木) 00:51:53.78 ID:j/TbZ2J4
  ちょっと言ってることがよく判らないです.

  115 :Socket774:2011/08/04(木) 15:22:37.61 ID:tdQFCkZn
  結局WD20EARSが最強だということですね.

  116 :Socket774:2011/08/04(木) 23:11:01.96 ID:ZFNcEszL
  x 最強.
  o 最凶.

  117 :Debianar:2011/08/04(木) 23:57:18.16 ID:XUCLzpbJ
  家族のPCもそろそろXPが消えそうなので, XP環境を残す必要性が薄れた.
  自分のところでXPを起動する時は緊急時, プリンターをパラレル接続で印刷に.
  使うときぐらいかもしれん.
  そんな時用に余ってる147GB U320SCSI-HDDがあるからそれに切り替えようかしらん.

  118 :Socket774:2011/08/05(金) 09:06:32.28 ID:pWJAE3Hj
  XPと7のデュアルブートをやりたいんだけど.
  XPで動くHDDは7でも問題ないんだよね.

  119 :Socket774:2011/08/05(金) 10:30:59.44 ID:gzHpZory
  XPで動いて7では駄目なHDDなんて無いだろ.
  10GBの古いIDEHDDとかなら別だが.

  120 :Socket774:2011/08/05(金) 13:22:11.20 ID:TE6sr7Wc
  デュアルブートなら0S03191を買っとけば安心.

  121 :Socket774:2011/08/05(金) 13:26:30.70 ID:qirR5zY0
  >>119
  10GBのIDEHDDが7で駄目な理由ソースkwsk

  122 :Socket774:2011/08/05(金) 13:28:22.21 ID:jJvWlIR3
  インストールしただけでそれくらい容量を食うから.

  123 :Socket774:2011/08/05(金) 15:01:08.62 ID:S5U2FaIN
  さて, そうしているうちにWD10EARXがとどいた.
  いろいろさわって実際に経験してみますわ.

  124 :Socket774:2011/08/05(金) 16:11:41.38 ID:e1MpMw0l
  >>121
  10GBのHDDに何の小細工もなくWin7インスコを試みるといい.

  125 :Socket774:2011/08/05(金) 16:18:39.34 ID:QQ6P8rrQ
  お前にとって動くとはOSをインストールすることなんだな.

  126 :Socket774:2011/08/05(金) 16:46:57.94 ID:9oBoO3dc
  とりあえずIDEは関係ないような気がするけどきっと気のせいなんでしょう.

  127 :Socket774:2011/08/05(金) 16:48:58.20 ID:9oBoO3dc
  >>118
  HDDの電源切り替え機使ってる.
  WD1002FAEXだっけかならどちらもインストールできる. キャビアブラックのうるさいHDD

  128 :Socket774:2011/08/05(金) 17:11:40.81 ID:rmn2tcAL
  >>125
  というかOSが動くには最低限インストールできる事が必須だろう.
  インストールできないOSが「動く」事はない訳だし.
  仮にインストールできても「使い物にならない」という異論は認めるが.
  どの道10GBのHDDが7で駄目という状態に変わりは無い訳で.

  129 :Socket774:2011/08/05(金) 17:16:35.46 ID:AUVH5T5Z
  >>126
  10GBのS-ATAやSASのハードディスクなんて無いだろいくらなんでも.
  SDやCFなどのメモリカードを変換した物や.
  最初期のSSDならS-ATA接続で10GB以下のストレージは実現できるが・・・.

  130 :Socket774:2011/08/05(金) 18:28:25.54 ID:12S72459
  >>129
  ここ数年500GB以下は使ったことないんでよくわからないです.
  IDEでも10GBの新品HDDはここ数年見たことないです.
  でも容量が小さい=IDEて感覚もないんでそこに違和感を覚えました.
  携帯プレーヤー用とかの1.8inchのSATA-HDDならあるかも!?
  意地悪で書いたつもりじゃないんでお気に障ったらごめんしてください.

  131 :Socket774:2011/08/05(金) 18:31:32.70 ID:12S72459
  XP使いにくくなった.
  HDDじゃなくSDDなら関係ないかとも思うけどデフォルトだと勝手にデフラグして潰しちゃい兼ねないし気を遣う.

  132 :Socket774:2011/08/05(金) 19:59:11.19 ID:gEZ5QelM
  >SDD
  ナニソレ?

  133 :Socket774:2011/08/05(金) 20:08:08.01 ID:mqIKSCyG
  SODの間違いじゃね?

  134 :Socket774:2011/08/05(金) 20:38:11.66 ID:12S72459
  >>132
  SSDだ.
  打ち間違えた.

  135 :Socket774:2011/08/05(金) 21:06:47.48 ID:y+1LlHSK
  初めて買ったパソコンのHDD容量は6.4Gだったということを思い出した.
  起動も凄く時間が掛かった. 今となっては懐かしいな・・・.

  136 :Socket774:2011/08/05(金) 21:08:00.93 ID:UjhFyFtF
  俺の時より一桁大きいじゃん.

  137 :Socket774:2011/08/05(金) 21:12:57.97 ID:12S72459
  仕事でXPは外せないけど今のところあまり困ってない.
  市場に潤沢にXPで起動できるドライブが溢れているから.
  3TBとか使うなら普通に7使うし探せば1000円ぐらいでシリコンイメージとかのコントローラーカードとかあるだろうし.
  ドライブがなくなればPCIeカードで対応するつもり.

  138 :Socket774:2011/08/05(金) 21:14:25.77 ID:10naVlcS
  初めて買ったHDDは20MBだったなSASIの. ランス4やyu-noをプレイする為に買った.

  139 :Socket774:2011/08/05(金) 22:45:22.02 ID:C8c2kPY1
  >>138
  あんた, 時代間違ってるよ. w.
  yu-noは9801版が1996年発売だぜ.

  140 :Socket774:2011/08/05(金) 23:27:21.06 ID:PEVkKxMr
  そのころまだ20MBの時代だったんか.
  pc88で遊んでた自分としては驚きだな.

  141 :Socket774:2011/08/05(金) 23:36:15.14 ID:6IiD+v4F
  清水の舞台から飛び降りるつもりで40MBを買った.
  思った以上に早くてワロタ.

  142 :Socket774:2011/08/06(土) 08:31:01.63 ID:3g/XAXPj
  今, 入手しやすい安価な2TだとEARXの一択ですかね?

  143 :Socket774:2011/08/06(土) 09:16:26.74 ID:p0iE41C+
  結局EARXってXPでも使えるの?
  使える報告と使えない報告があって分からん.

  144 :Socket774:2011/08/06(土) 09:48:56.69 ID:Ly6oC3CE
  1パテのデータドライブなら使えてる.
  ツールでAFT化できないからそのままXPフォーマットで63番目始まりのままだけど.

  145 :Socket774:2011/08/06(土) 10:29:55.28 ID:p0iE41C+
  >>144
  サンキュー.
  AFT化できないってことは速度は出ないのか.
  倉庫用ならいいかな.

  146 :Socket774:2011/08/06(土) 10:58:15.53 ID:3NTH4q75
  http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_26961.jpg
  10ERAX買ってきた.

  147 :Socket774:2011/08/06(土) 14:34:10.41 ID:h8Aexe8l
  SASIは80年代だぞ. w.

  148 :Socket774:2011/08/06(土) 16:30:21.34 ID:938M+9j+
  4TのHDDが出たら7にする予定.

  149 :Socket774:2011/08/06(土) 16:38:33.01 ID:OB8MQFHj
  8だろ.

  150 :Socket774:2011/08/06(土) 18:48:30.03 ID:M4Jsk2Xj
  hddが過去の遺物になったりして.
  slcのssdが大容量かつ安価になればセクタ問題とか気にしなくてもいい.

  151 :Socket774:2011/08/06(土) 20:00:04.95 ID:rHndXpJY
  WD20EARS, もう1個買っておけば良かった. . .
  無くなりかけている時に気付けていたらorz.

  152 :Socket774:2011/08/06(土) 20:00:27.97 ID:Ou7c8lBK
  問題はSLCが既に過去の遺物と化してきてることだ.

  153 :Socket774:2011/08/06(土) 20:18:04.60 ID:dkA9+FNR
  Cドライブはパテ切って20GBくらいだから困るようなことは全くない.
  流通するHDDが全て2TB以上のやつなら困るがそんなのしばらく先でしょうし.

  154 :Socket774:2011/08/06(土) 20:42:44.98 ID:Fvsj0Az5
  まーた停電でHDDにダメージ逝ったよ.
  死ねクソが.

  155 :Socket774:2011/08/06(土) 20:58:08.23 ID:I3tCqHhr
  じゃあ瞬断にも対処できるお高いUPSを導入しないと.
  壊れちゃったら代わりが無いんだし.

  156 : - 忍法帖[Lv=12, xxxPT] - :2011/08/06(土) 21:08:41.57 ID:B+nuRHpe
  俺HDD開発者だけど, 何か質問有る?

  157 :Socket774:2011/08/06(土) 21:20:51.40 ID:HUHmbHpp
  久し振りにHDD買おうと思ったらWD20EARSからWD20EARXに替わってたのね.
  XP SPだから2Tのは倉庫用としか使わないけどWD20EARSの時に使った.
  WD Align - Powered by Acronis jp_316がインスコされてるからそれまた使えば.
  WD20EARXもWD20EARSと同じ様に転送速出るらしいけど.
  XP使用だとWD20EARSみたいにはいかないみたいだ.
  SEAGATE  ST2000DL003も300円くらいプラスで買えるが音が少しうるさいらしい.
  1000円プラスだと  HDS5C3020ALA632が鉄板のようだ.
  WD20EARSは今7, 280円前後で上のものより古いのに値段が高いみたいだしこの先も安くはならない予感.

  158 :Socket774:2011/08/06(土) 21:42:05.20 ID:Wwmz9F3g
  >>155
  でもお高いんでしょう?

  159 :Socket774:2011/08/06(土) 22:13:03.46 ID:8Cjd8Z8o
  各社の製品が1TBプラッタになったときXPで安心なモデルはあるんだろうか.
  ていうかその頃には海門とWDしかなくなるのか?
  サム吸収はどうでもいいけど, HGST消失が痛い.

  160 :Socket774:2011/08/06(土) 22:33:00.81 ID:I3tCqHhr
  XPで.
  という観点だとどうなんだろね.
  例えば2.5インチIDE最後の希望がWD3200BEVEだけど.
  これみたいな感じでそんなに安くない.
  どこかのメーカーの1機種が細々と残るという感じになるかもね.

  161 :Socket774:2011/08/06(土) 23:17:43.47 ID:jCWSHsXG
  >>157
  XPで WD20EARX に対して.
  WD Align - Powered by Acronis jp_316.exe  を使うためには.
  sataまたはesataで接続しなくてはいけません.
  私は  WD20EARX  を  玄人志向GW3.5AA-SUE  に入れて.
  「シリアルATAケーブル SATA eSATA変換 1m \409 」を用いて.
  マザーと直結しています.
  内蔵した場合とあまり変わらないスピードが出ます.

  162 :Socket774:2011/08/06(土) 23:21:32.22 ID:O6tW4bfb
  USBでの外付けは駄目だけど, SATA内蔵すればWD20EARXでも.
  いけるのか.
  それならWD20EARXでいいかな.

  163 :Socket774:2011/08/06(土) 23:31:41.03 ID:jCWSHsXG
  >>162
  いったんsata接続してWD Alignの作業が済めば.
  その後はUSBで外付けできます.

  164 :Socket774:2011/08/07(日) 00:06:43.60 ID:IslTV0Lv
  >>114
  アム厨乙.

  165 :Socket774:2011/08/07(日) 00:08:02.70 ID:8lr7WK3h
  >>163
  ありがと.
  それならますますWD20EARXでおkだな.

  166 :Socket774:2011/08/07(日) 02:57:10.78 ID:i0/5X0Wo
  >>156
  なんで欠陥品ばっかつくるんですか.

  167 :Socket774:2011/08/07(日) 09:38:06.03 ID:nUpZ89vS
  WDアラインメントツールは.
  AcronisAlignTool_s_jp_316.exe
  でググル.

  168 :Socket774:2011/08/07(日) 16:27:23.43 ID:tY2d5U6B
  うむ.
  WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part12
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309604425/

  169 :Socket774:2011/08/07(日) 18:50:14.62 ID:HLg0+14X
  低速病は都市伝説だろ.
  頭のわるいユーザーが自分の環境の不備に気がついていないだけとか.

  170 :Socket774:2011/08/07(日) 19:02:40.82 ID:Q0kbhQCb
  都市伝説だと思い込んでる奴はこちら.
  情弱が自分の無知を棚に上げ, 低速病だ!と喚くスレ.
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309581216/

  171 :Socket774:2011/08/07(日) 20:05:06.18 ID:cy2aFK3O
  低速?PIOよりマジだろ. w.

  172 :Socket774:2011/08/08(月) 04:15:10.78 ID:x8FpOwW1
  もう日立しかないな.

  173 :Socket774:2011/08/08(月) 05:48:53.16 ID:hSaOCTkC
  WD20EARX買ってきて無料のお試しWin7ダウンロードしてフォーマット,
  Win2000で快適に使用中. シーク音が殆どしないのでビックリした.
  11年前の6GB から順に14GB  20GB  80GBx2のHDDが元気に活躍してる.
  因みについこの前CUBXマザーのPen3 700Mhzサブマシンが引退したばかり.
  そろそろXPが欲しいかも.

  174 :Socket774:2011/08/08(月) 11:57:26.78 ID:KH+tOYZ5
  1回7とかでフォーマットすればXPとかでも問題なく使えるんだっけ?

  175 :Socket774:2011/08/08(月) 11:59:01.00 ID:eI9Yqs2d
  XPインストール後にツール使えば7がなくてもおk

  176 :Socket774:2011/08/08(月) 15:05:17.36 ID:942bRDTz
  EARXについては低速病の報告はまだないので, たぶん問題ない.
  EADS/EARSについては有効かもしれない対処法が発見されている.

  177 :Socket774:2011/08/08(月) 18:34:47.05 ID:Xi13EJU6
  起動ドライブとしては問題あり.

  178 :Socket774:2011/08/08(月) 19:31:53.61 ID:mYnvxxSD
  「7でフォーマット」ってのは, 「"XP環境"で安心して買える」
  とは微妙にずれると思います.

  179 :Socket774:2011/08/08(月) 21:10:18.11 ID:h+bi56Fp
  WD20EARX注文した.
  XPで本当に使えるかどうかドキドキだわ.

  180 :Socket774:2011/08/08(月) 21:18:09.85 ID:t+We4qFA
  >>174
  使えます.

  181 :Socket774:2011/08/08(月) 21:19:31.23 ID:t+We4qFA
  ごめん  加筆.
  起動ドライブとしては使ったことがないので, 分かりません.
  データ倉庫としては>174で問題ありません.
  EADSはWin7でフォーマットする必要もありません.
  EARSはWin7でフォーマットすればOKです.

  182 :Socket774:2011/08/08(月) 21:21:53.68 ID:fl7FQPMD
  >>173
  周回遅れにも限度がある. w.

  183 :Socket774:2011/08/09(火) 01:13:57.79 ID:eMYn/eJv
  >>173
  いつの時代の人だよ. ww.

  184 :Socket774:2011/08/09(火) 01:28:23.96 ID:7/pXzgLL
  ST2000DL003ってヘッド退避は何秒間隔?
  WDは独自ツールで, HGSTはAPM設定で変えたりオフに出来るが.

  185 :Socket774:2011/08/09(火) 05:29:34.56 ID:2PjLh9nV
  1年前に増設しようと思って買ったけどそのまんまになってたEARSが1台あるから.
  EARXも1台買って, スリムPCのHDDを2Tx2に換装しようと思ってます.
  この際, システムドライブにするのはEARSとEARXのどっちが良いでしょうか?
  どちらでも変わらないでしょうか?

  186 :Socket774:2011/08/09(火) 08:52:30.45 ID:fmg8FJHV
  seagate怖い・・・.

  187 :Socket774:2011/08/09(火) 10:15:07.67 ID:wJBYNvcb
  マクストア.
  シーゲート.
  日立.
  ウエスタン.
  わしの遍歴.

  188 :Socket774:2011/08/09(火) 13:59:23.84 ID:hduTqhS6
  EARSの25買ってやべえ280しか認識しねえとおもって.
  海門の2T注文したらそのあと以前余分に買っちまったEARS20があるの思い出した.
  orz.

  189 :Socket774:2011/08/09(火) 16:22:26.47 ID:R7A6pZN1
  >>173
  原始人がいる・・・.

  190 :Socket774:2011/08/09(火) 17:53:33.31 ID:1HsfLREv
  >>173
  XPはいいぜ!早くこっちの世界にこいよ!

  191 :Socket774:2011/08/09(火) 18:00:05.00 ID:1+LokAOk
  ずっとWD20EARSをXP環境でそのままフォーマットするだけでパテ切りせずに.
  倉庫用として何台も使ってきました.
  WD20EARXは同じ方法で使えるんでしょうか?

  192 :Socket774:2011/08/09(火) 18:25:59.10 ID:hduTqhS6
  環境によっちゃダメな人もいるみたいだけどWDのツールで動くみたい.

  193 :Socket774:2011/08/09(火) 18:31:18.35 ID:LppNBZEA
  パーティション作らずってのはお前の思い込みだ.

  194 :Socket774:2011/08/09(火) 19:37:54.61 ID:nbdiRaKe
  >>191
  使える.
  今までの EARS も恐らく本来のパフォーマンスを発揮してなかっただろうけど,
  それで満足してたのなら問題なし.
  >>193
  「パテ切りせずに」だから, 単一パーティションで使ってたってだけでしょう.

  195 :Socket774:2011/08/09(火) 21:38:49.57 ID:1+LokAOk
  >>194
  返答ありがとうございます.
  使えそうですね.

  196 :Socket774:2011/08/10(水) 08:18:18.32 ID:8Z/FQpQv
  倉庫用にする場合EARXもEARSと同じように.
  フォーマット->WD Alienでおk?

  197 :Socket774:2011/08/10(水) 11:56:59.67 ID:lqzTPLwD
  >>196
  別に倉庫用じゃなくてもその方法で使えるんじゃね?

  198 :Socket774:2011/08/10(水) 12:55:28.22 ID:Zido4mAe
  >>196
  エイリアンがどうしたって? w.
  それでおKだが, 肝心のツールが使えないことがあるもよう.
  詳しくはスレをちゃんと読め.
  あと, ここで出てない話としては,
  EARS にあったジャンパでセクタをズラす機能がなくなったみたいなので,
  それに頼ってた人は注意.

  199 :Socket774:2011/08/10(水) 14:08:47.64 ID:q1aYOeS1
  7持ってない奴はTIで領域確保でおk
  OS自前のツールでやるから問題になる.

  200 :Socket774:2011/08/10(水) 14:29:17.20 ID:f6oHeegI
  昨日WD20EARXをアマゾンで注文したら発送準備ができるのは19日以降って言われた.
  品薄なの?このHDD

  201 :Socket774:2011/08/10(水) 15:00:47.81 ID:GvkBVkhS
  にわか自作厨がお盆に沸くからだろ.

  202 :Socket774:2011/08/10(水) 18:27:09.52 ID:CA12qemX
  TIってなに?

  203 :Socket774:2011/08/10(水) 18:48:52.39 ID:9ajo8EJq
  トゥルーイメージちゃう?

  204 :Socket774:2011/08/10(水) 21:35:20.65 ID:jdOTdy2w
  どこかの過去スレからの転載. さっき試したらまだDLできるようだた.
  812 :Socket774[sage]:2011/02/13(日) 13:29:54 ID:gomTRWYB
  >>803
  7の評価版がまだダウンロードできる.
  http://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/release/Win7/0/b/3/0b3a3743-7ae9-4b92-9779-886580e04304/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
  インストールしなくても, DVDから起動してShift+F10でコマンドプロンプト呼び出してdiskpart使える.

  205 :Socket774:2011/08/11(木) 01:00:42.32 ID:w+lgYTEm
  >>202
  Talking Island

  206 :Socket774:2011/08/11(木) 02:23:43.89 ID:SI+VW+VZ
  リネか. w.

  207 :Socket774:2011/08/11(木) 15:24:06.86 ID:yhJD77dt
  >>202
  Texas Instruments

  208 :Socket774:2011/08/11(木) 15:28:37.94 ID:RSPkOwgo
  テンプレ作って, 動作報告しない?
  [HDD名] WD20EARX
  [接続] 内蔵SATA接続.
  [チップセット] AMD780G
  [動作] OK (WD Alignにてアライメント調整)
  3TBはソフト使っても, >>109にあるようにダメなのかなぁ.

  209 :Socket774:2011/08/11(木) 15:50:32.85 ID:RSPkOwgo
  * 3TB
  WD WD30EZRX
  日立 0S03088
  日立 0S03229
  日立 HDS723030ALA640
  * 2, 5TB HDD
  WD WD25EZRX
  WD WD25EZRS
  * 2TB HDD
  WD WD20EARX
  海門 ST2000DL003
  日立 0S03191
            ->HDS723020BLA642(バルク)
  日立 0S03224
            ->HDS5C3020ALA632(バルク)
  サム HD204UI

  210 :Socket774:2011/08/11(木) 16:57:15.20 ID:i60pmICU
  >>199
  kwsk

  211 :Socket774:2011/08/11(木) 18:33:41.96 ID:G5EfaZ5L
  3TBはAHCIが駄目で.
  IDE互換やJMicron変換, UBS外付け器からなら.
  Paragon GPT Loader でも安定するのでしょうか?

  212 :Socket774:2011/08/11(木) 18:38:17.88 ID:G5EfaZ5L
  http://goo.gl/jBEwl
  これ専用の.
  http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_XL3000_format_utility_winxp/
  もGPT Loaderと全く同じ?

  213 :Socket774:2011/08/11(木) 20:48:22.72 ID:U/hY0GGx
  Acronis True Image WD Editionをインスコ(WD HDDだから問題無く使える)
  PCの電源切>買ってきたHDD繋ぐ>電源オン.
  動作実績があればUSB+変換器でもOK
  TI起動すると, 空のHDDあるんだけど?〜って聞かれるからOK
  買ってきたHDDがDisk2とか3で下の方にあるので選択.
  next
  枠にアンロケーテッドとかいう2TBだと1.8Tくらいのがあるから.
  右クリ>クリエイト ニュー パーティションでパテ作成.
  アライメント取った状態でパテ切りされる.

  214 :Socket774:2011/08/11(木) 21:06:14.84 ID:F8NRaIuh
  Acronis True Image WD Editionの「add new disk」で領域確保すれば.
  そのパーティションは2048セクタからの開始となり, アライメントのズレは調整される.
  つまり, WD Align  Toolをインストールする必要はない,
  より汎用性のあるTrue Image WD版だけで, AFT対策とバックアップをこなせる.
  ただし, True Image Home 2011やそれ以前のAcronisやParagonのツールでは.
  代用できない.

  215 :Socket774:2011/08/11(木) 22:41:29.42 ID:pFMzYoIn
  システムディスクとして使うなら, 一旦そう言った作業を済ませてから.
  OSをインスコすることになるのか.

  216 :Socket774:2011/08/12(金) 01:32:26.61 ID:uMEGW+F9
  SSDやAFTのHDDを使う場合, 「GParted Live CD」使うのが一番楽.
  CD作って起動させるだけ.
  使い方をWEBで見てからやれば, 馬鹿でも誰でもできる.
  http://pctrouble.lessismore.cc/software/gparted_livecd.html

  217 :Socket774:2011/08/12(金) 07:02:31.78 ID:g4eYC7Eg
  * 2.19TB(2TiB)超のHDD使用の注意点 (32bit LBA・MBR・BIOSの限界が, 壁となる)
  前提:メーカー表記で2TB製品は, OS上の認識が1.81TiBのため, XP(32bit LBA・MBR)でも使用上の制限を受けない.
  XP 32bitで物理セクタサイズが512KBの場合, 512B x 2^32=2.19TBまでしか管理できない.
  このため, XPで3TBのHDDが2.19TBまでしか利用できないことは仕様であるが, 746GBしか認識されない場合がある.
  「全容量-2.19TB」しか認識しないオーバーフロー問題は, 各社のマザーの仕様にもよるが,
  BIOS・SATAドライバ・IRSTを最新とすることで解決することがある.
  ・データドライブとしての使用には, 64bit LBAとGPTをサポートしたOSが必要.
  ・起動ドライブとして使用には, 64bit LBAとGPTブートに対応したOS, およびUEFI起動をサポートしたマザーが必要.
  XP 32bit:  2.19TB超のHDDは起動ドライブとして使用不可. 2.19TBまでの容量に限ってデータドライブとして使用可能.
  XP 64bit:  起動ドライブとして使用不可. データドライブとしては全容量使用可能.
  Vista 32bit:  起動ドライブとして使用不可. データドライブとしては使用可能.
  Vista 64bit:  EFI搭載マザーでブート可. データドライブとしても使用可能.
  7 32bit:  起動ドライブとして使用不可. データドライブとしては使用可能.
  7 64bit:  EFI搭載マザーでブート可. データドライブとしても使用可能.
  Linux2.6以降:  EFI搭載マザーでブート可. データドライブとしては使用可能.
  ・ネットワークドライブには2.19TBの壁はない.
  (ネットワーク共有(SMB/CIFS/NFS)でのアクセスでは, 全容量を認識する)
  ・HBA , RAIDカード, USB変換チップの対応 (3TBが746GBと認識される罠)
  (対応チップセット, 対応SATAコントローラ, および対応RAIDカードの型番詳細)
  ・マザーボードでのBIOSの限界/UEFIの対応.
  (EFI起動をサポートしていないBIOSでは, 不具合が発生することがある)
  ・XPでもGPT設定を可能にして, 2.19TB超え容量を認識させる方法.
  (Paragon GPT Loader, Hitachi GPT Disk Manager[Paragon OEM])
  ・ボリュームを分割してOSに認識させる方法.
  (RAIDカード上でアレイ容量を指定して, 2.19TB以下の二つのドライブに分割する)
  http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/53.html

  218 :Socket774:2011/08/12(金) 15:21:20.70 ID:RBDZkAP0
  [上矢印]このコピペは間違い.

  219 :Socket774:2011/08/12(金) 17:01:03.41 ID:SSpB2zvi
  ノートPC用に2.5インチで換装を考えています.
  容量が大きく5000円前後でおすすめがあったら, お願いします.

  220 :Socket774:2011/08/12(金) 18:43:35.70 ID:udqCR7lz
  ここは自作板だよ.
  そもそもSATAかIDEかも書かずに, あと機種によっては厚さも関係あるだろうし.
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/127228

  221 :Socket774:2011/08/12(金) 18:45:12.05 ID:udqCR7lz
  アドレスミス.
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272286811/

  222 :Socket774:2011/08/12(金) 21:09:19.84 ID:SSpB2zvi
  >>220-221
  スレ違い失礼しました.
  むこうで聞いてみます.

  223 :Socket774:2011/08/13(土) 09:11:06.94 ID:Iyv6hJgC
  >>218
  どこが間違いかを指摘して, 正しいものに添削しようぜ.

  224 :Socket774:2011/08/13(土) 11:14:06.75 ID:PKVtBPqB
  CG-HDC2EU3100とWD20EARX の組合せで.
  acronisaligntool_s_jp_316.exeのアライメント調整を実行できるかな?
  WD20EARS(+ガチャポン)ではUSBでも何の問題もなく実行できたのだけど.
  今回はRAID1と新HDDということで不安・・・.
  どなたかマジレス下さい.

  225 :Socket774:2011/08/14(日) 13:33:08.14 ID:umRSnQl8
  WinXPでWD20EARXをリムーバブルの倉庫用に考えているのですが, ,
  Acronis True Image WD Editionは現在のシステムドライブが.
  WDのHDDじゃなくても使えるのでしょうか?

  226 :Socket774:2011/08/14(日) 19:02:15.88 ID:NgyPPOOe
  HGST限定, Hitachi Gpt Disk Manager使えば32bitXPでも分割なしでデータドライブ3TB使えるようだけど,
  このソフトでフォーマットした後, 将来的にWin7マシンに接続した時にXPで保存したファイルは正常に認識しますか?
  1.5TBのHDDが肥大化してきて, 2TBでは少し心もとないので・・・.
  XPからWin7乗り換え後に特別再フォーマットなしで正常に使えればいいのですが.

  227 :Socket774:2011/08/14(日) 23:53:54.98 ID:32v0AIw/
  >>225
  USBで2.5HDD繋いでても使える.

  228 :Socket774:2011/08/15(月) 07:34:37.25 ID:bN3QaMZ2
  このスレ糞過ぎるな.
  XPなんてさっさと捨てろよ貧乏人.

  229 :Socket774:2011/08/15(月) 08:26:04.53 ID:wYHmqAFP
  まあOSだけじゃないしな.
  OSだけ7にすりゃすべて解決とか安易に考えている奴は情弱.

  230 :Socket774:2011/08/15(月) 09:18:18.19 ID:mGjRO5S+
  そこでマイクロソフトはXPモードまで用意した.

  231 :Socket774:2011/08/15(月) 09:26:01.31 ID:zF3ni53L
  というかVistaさんの方が先に寿命を迎えるしね.

  232 :Socket774:2011/08/15(月) 09:54:16.59 ID:wYHmqAFP
  3T 起動ドライブにしようと思ったら最新対応基板じゃないと7にしたって動かないじゃん.

  233 :Socket774:2011/08/15(月) 10:11:10.42 ID:W7zcFr2d
  >>228
  たいていのやつは7も持ってるけど.
  XPを使ってるんだよ, バカだろおまえ.

  234 :Socket774:2011/08/15(月) 10:14:26.81 ID:pUaNFp73
  >>228
  世の企業法人にもおんなじ事言ってみろ.
  キチガイ扱いされるのお前の方だから.

  235 :Socket774:2011/08/15(月) 11:31:07.01 ID:DmxO2rGZ
  2011年7月 OS別シェア調査.
  http://www.japancontents2.net/day/2011/08/1002.html
  * バージョン別OSシェア  推移  先月シェア.
  1  Windows XP  49.84% [下矢印] (先月のシェア51.13%)
  2  Windows 7  27.87% [上矢印] (先月月のシェア27.13%)
  3  Windows Vista  9.24% [下矢印] (先月のシェア9.52%)
  4  Mac OS X 10.6  3.77% [下矢印] (先月のシェア3.78%)
  5  iPhone  1.56% [上矢印] (先月のシェア1.41%)
  6  iPad  1.23% [上矢印] (先月のシェア1.03%)
  7  Mac OS X 10.5  1.16% [下矢印] (先月のシェア1.19%)
  8  Java ME  1.11% [下矢印] (先月のシェア1.12%)
  9  Linux  0.91% [下矢印] (先月のシェア0.95%)
  10  Android2.2  0.45% [上矢印] (先月のシェア0.44%)
  マジ!Windows XPがとうとう50%シェアを割りました.
  今まで使っていたPCが古くなったか, 故障しての買い替えが進んでいるものと思います.
  そして世界中のパソコンの4台に1台以上がWindows 7になっています.
  ただし企業PCのOSは, Windows XPが77.9%だそうです.
  Windows 7だとさー, 今までのソフトが使えなくなるんだよー買い替えの経費がないーと, 私が嘆いていたのには6月までです.
  私が代表を務めていたWebデザインの会社は自主廃業しました.
  だからWindows 7の切り替わりでソフトを買う経費の心配をしなくて, もういいんでーす(T_T)
  11年がんばってきましたが, 人生いろいろあります.
  今は新たな生業でがんばっています.

  236 :Socket774:2011/08/15(月) 11:52:53.76 ID:S1uDrYJX
  まだまだ余裕の最大勢力.

  237 :働かざるもの@ねこまんま@lIXNRkFWlY - :2011/08/15(月) 12:23:08.31 ID:A+fEEKWm
  >>234
  だな.
  XP時代に会社で買いそろえたソフトが多いからさぁ.
  弥生会計とか青申とか.
  バージョンアップだって毎年キッチリ更新してくれる訳でもないし.
  Win7にしてみて弾かれてXPに戻るパターンは多い.
  自分はノートPCをXPにダウングレードした.

  238 :Socket774:2011/08/15(月) 12:55:46.80 ID:mGjRO5S+
  他人がどのOS使っていようが文句を言わない.

  239 :Socket774:2011/08/15(月) 13:20:51.73 ID:vLW1OSCt
  割れ7持ってないし割れXPみたいに簡単じゃないらしい.

  240 :Socket774:2011/08/15(月) 13:20:56.97 ID:mGjRO5S+
  弥生会計は大丈夫な気がする.

  241 :Socket774:2011/08/15(月) 17:48:28.87 ID:zF3ni53L
  やっと, Win7の社内評価が始まったばかりの会社も多いしね.
  実際にWin7が本格展開されるのは数年後の計画とか・・・.
  ただ会社のPCの場合, 大概はサーバにデータを置くような運用が主だから.
  特種用途を除くと2TBのHDDを積むことはほぼ無いけど.

  242 :Socket774:2011/08/15(月) 18:29:55.87 ID:ojac38FS
  >>233
  貧乏と言いたいバカはどこにも現れる.

  243 :Socket774:2011/08/15(月) 18:51:42.88 ID:QHY/mVWH
  >>242
  禿同.
  >>228は同じことをWin2000信者に言ってみろと. w.

  244 :Socket774:2011/08/15(月) 19:13:20.29 ID:s1UpORm9
  >>226
  > HGST限定, Hitachi Gpt Disk Manager
  且つAHCIを除く.

  245 :Socket774:2011/08/15(月) 21:04:03.50 ID:hs2DbXKH
  いつか新OSに移行しなきゃいけないのだろうが.
  色々と面倒&費用かかるから嫌だな.
  windows8も待ち構えているようだし.
  現状, 困っているのはHDDの新セクタ問題と2TBの壁くらいだが.
  けっこう最近困るようになってきた.

  246 : - 忍法帖[Lv=40, xxxPT] - :2011/08/15(月) 21:04:13.69 ID:GBBHM2fZ
  おまえらただの煽りにえらく付き合いいいじゃないか?

  247 :Socket774:2011/08/15(月) 23:19:23.46 ID:/yk3mfPx
  つい1年くらい前まで98SEだったからXPでもまだまだ5・6年はいけそうだ. w.
  普通にネットする分には何も困らないし.

  248 :Socket774:2011/08/16(火) 00:21:42.71 ID:wR77uaBb
  >>244
  だめじゃん, ,

  249 :Socket774:2011/08/16(火) 00:23:39.83 ID:wR77uaBb
  使ってるソフトの関係で, もう一生XP使わざるを得ない.
  おそらく最後はハードウェア的に非対応になると思うけど.
  将来はエミュでXP動かして乗り切ることになるだろう.

  250 :Socket774:2011/08/16(火) 00:47:12.18 ID:r0Ru1eFR
  つうか7じゃなきゃ困ることがないし.
  メーカーパソコンじゃないと使えない233みたいな情弱技弱でもないですし. w.

  251 :Socket774:2011/08/16(火) 08:45:24.62 ID:I6y0Jr/r
  XPはあと2年半以上もサポートが残っているしね.
  そこが期限切れのWin2k等とは異なる.
  それでもWin2kは結構な数の企業で一部用途で使われ続けていたりするけど.
  むしろVista Ultimateに1台アップグレードしちゃった自分が涙目.
  あと半年ちょっとでサポート切れOSになるとは・・・.
  2kと違って企業にもそっぽを向かれているから(Businessは延長ありだけど無意味)
  各種アプリから見捨てられるのも早そうだ.

  252 :Socket774:2011/08/16(火) 09:10:39.07 ID:T3lIC7/W
  >>227
  横から申し訳ないんですが, システムドライブがWD製じゃなくても.
  データドライブのうち一つでもWD製HDDが繋がっていれば使えるってことで良いのでしょうか?

  253 :Socket774:2011/08/16(火) 10:37:03.34 ID:r0Ru1eFR
  Vista()はサポートおわるんでしょう.

  254 :Socket774:2011/08/16(火) 10:39:40.04 ID:r0Ru1eFR
  XPのサポート終わる頃に企業が軒並み8に乗り換えたら7もサポート期間短命だろうね.

  255 :Socket774:2011/08/16(火) 11:27:24.40 ID:ZROMjEcE
  WD以外ならどれでもいいんじゃない?

  256 :Socket774:2011/08/16(火) 11:37:01.65 ID:nHQFTuwC
  OSごときの寿命が短すぎるのがいけないだけ.

  257 :Socket774:2011/08/16(火) 12:10:50.73 ID:eZa9LFtW
  XPもかなり先まで企業で使い続けられるんだろうね.

  258 :Socket370:2011/08/16(火) 12:21:20.80 ID:ocGsQXEZ
  >>235
  家の鯖にやって来たOS別シェア.
  2011年7月15日  0時から24時までの間の調査.
  2ちゃんにリンクを貼っているから2ちゃんねらがほとんどのはず.
  1  Windows NT 5.1  Windows XP             24人  41%
  2  Windows NT 6.1  Windows 7               14人  24%
  3  Windows NT 5.0  Windows 2000            7人  12%
  4  Windows NT 6.0  Windows Vista            3人   5%
  5  Windows NT 5.2  Windows XP 64bitかな  2人   3%
  6  Linux x86_64                                   2人   3%
  7  その他不明やケータイらしきもの          7人  12%
  235と一部様相が異なっているなぁ. .
  意外と2000とLinuxが多くて, Vistaが少ない.

  259 :Socket774:2011/08/16(火) 13:45:41.26 ID:6pEaaDoy
  >>244
  オンボードIDE互換, USB2.0or3.0なら安定しますか?

  260 :Socket774:2011/08/16(火) 13:49:41.75 ID:8UTUTmlE
  XPを企業が使うのはhotfixが切れるまでだね.
  今, NT, 2kをネットにつないでる企業があったら笑いものじゃ済まない.

  261 :Socket774:2011/08/16(火) 14:10:15.98 ID:YdwAcfco
  >>244, 259
  これの製品版のParagon GPT LoaderがRAID不可外付け不可って言ってるから除くっつーかPATA or SATA
  IDE互換のみって言ったほうがいいんじゃねーの.

  262 :Socket774:2011/08/16(火) 14:36:14.81 ID:6pEaaDoy
  外付け不可ですか?
  >>212のHGST純正外付け3TBの.
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425660.html
  「Hitachi XL3000 3TB Driver Format Utility For Windows XP」
  はParagon GPT Loaderとは異なるのだろうか.
  XP対応するが保証外とかかな.

  263 :Socket774:2011/08/16(火) 15:01:27.34 ID:YdwAcfco
  まずUIからして違うし.
  GPTじゃなくMBRって言ってるし.
  http://www.hitachigst.com/support/external-drives-faq/xp-clean-utility-for-xl-desk-3tb

  264 :Socket774:2011/08/16(火) 16:36:06.24 ID:BAzlgskd
  >>258
  64bit版XPが二人も居る事にビックリだよ.
  2ちゃんのどこの板にリンク貼ったのさ. w.

  265 :Socket774:2011/08/16(火) 16:56:21.81 ID:5zyNEbJt
  >>260
  > 今, NT, 2kをネットにつないでる企業があったら笑いものじゃ済まない.
  . . .

  266 :Socket774:2011/08/16(火) 16:57:26.59 ID:5zyNEbJt
  95をネットにつないでいる企業を知っている.

  267 :Socket774:2011/08/16(火) 17:07:00.32 ID:I6y0Jr/r
  さすがにWin9x系はネット接続禁止だが, 2kは普通にネットに繋がってる.
  危険だとは思うが.
  XPでもWindowsUpdate禁止でパッチ配布も無いので実は大して変わらない.

  268 :Socket774:2011/08/16(火) 17:39:41.78 ID:qyxVDCJF
  さすがにノーガードじゃなくてルータやFWくらい入ってるだろ?
  会社のPCで変なページやファイル踏まないだろうしそこまで問題ない.

  269 :Socket774:2011/08/16(火) 17:44:42.84 ID:4Df/QS12
  扇風機と同レベルの消費電力で済ましたい常時起動パソでは.
  7は重くてやってられんのよ.

  270 :Socket774:2011/08/16(火) 17:54:09.47 ID:8j1hGO7J
  うちの7はちょっと目を離すと居眠りするから扇風機をずっと付けっぱなしにしてるよりいいかも.

  271 :Socket774:2011/08/16(火) 17:59:32.31 ID:QkUkK8rF
  セキュリテーのことを殊更おどしみたいに言うやつは職場にくる保険のセールスみたいでうざい.
  商売かなにかで言ってるの?
  他人のことなんかどうでもいいはずなのに.

  272 :Socket774:2011/08/16(火) 18:35:21.21 ID:YdwAcfco
  >>271
  こういう奴が感染して無自覚に他人に迷惑かけてんだろうな.

  273 :Socket774:2011/08/16(火) 18:38:57.04 ID:BAzlgskd
  >>271
  何か起きて被害範囲が当人だけで完結するなら.
  「どうでもいい他人事」で済むんだけどねぇ.

  274 :Socket774:2011/08/16(火) 18:45:06.56 ID:qyxVDCJF
  >>271
  そりゃ危険か安全かで言えば危険に決まってる.
  だが>>272-273みたいに言われる筋合いはないと思う.
  起きるとしたら使用者に問題があってそいつが同じように使ってたら最新OSだろうと感染するだろう.

  275 :Socket774:2011/08/16(火) 18:46:30.25 ID:XU0YiXvx
  DESKSTAR (6Gb/s)  0S03088(純正パッケージ品) (3TB, 32MB)  を.
  XPでどうにか認識させたけど.
  Z68オンボードSATAでは, BIOSレベルでしか認識しないので.
  eSATA-RAID接続で, 外付け化して2023Mとのこり700Mにボリューム分割したら.
  サクッと認識した.
  日立のツールがすべて全滅だったのでラッキーだった.
  参考までにラトックのEsataカード(BIOS更新した)とガチャポンパでやった.

  276 :Socket774:2011/08/16(火) 23:48:50.21 ID:yIQA7SJF
  >>258
  >Windows NT 5.2  Windows XP 64bitかな.
  個人でWindows Server 2003使ってる奴もいるんだよ.
  (WS2003はNT5.2. それのx64版をベースにXPのx64版が作られてる. )
  * NT6.0はVistaとWS2008, NT6.1は7とWS2008R2

  277 :Socket774:2011/08/17(水) 00:41:19.19 ID:GgVVMeEq
  >>275
  TとかGとかMとかややこしいね.

  278 :働かざるもの@ねこまんま@lIXNRkFWlY - :2011/08/17(水) 00:42:25.66 ID:onBKGLmZ
  >>266
  知ってる! w.
  佐川急便だな.
  ドライバーが持ち歩いてるハンディのバーコードリーダーの端末がWin95だった.
  3, 4年前の話.
  ハンディから吸いあがった荷物の情報が画面上で確認できる.
  多分荷物検索と連動してると思われる.

  279 :働かざるもの@ねこまんま@lIXNRkFWlY - :2011/08/17(水) 00:46:15.53 ID:onBKGLmZ
  書き方に問題があるな.
  営業所側の端末がwin95だった.
  営業所側では移動中のトラックに荷物が800個あるとかわかるようになるシステムだった.

  280 :Socket774:2011/08/17(水) 01:02:41.84 ID:GgVVMeEq
  >>279
  それって接続されてる線は専用線なんじゃね?

  281 :Socket774:2011/08/17(水) 02:36:26.33 ID:7Q+mfWtC
  禿同と言いたい朝鮮人はどこにでも現れる.
  不景気だから朝鮮カツラはもう売れませんと言ってるだろチョン!

  282 :Socket774:2011/08/17(水) 02:41:06.64 ID:udwvxNc+
  クローズドなネットワークやスタンドアロンで動かす分には古いOSで何の問題もないからなぁ.
  PC-98+DOS+ドットインパクトプリンタで伝票や帳票作成してるシステムなんか未だにちらほら見るし.

  283 :Socket774:2011/08/17(水) 07:44:38.88 ID:ADNASyz2
  WD ALIGN当てて普通にXPで使えば問題ない.

  284 :Socket774:2011/08/17(水) 07:46:55.65 ID:GY5KfX8B
  >>3はこのパート4を立てた奴が勝手に付け加えたものであって.
  スレの総意ではない.

  285 :働かざるもの@ねこまんま@lIXNRkFWlY - :2011/08/17(水) 10:21:20.75 ID:onBKGLmZ
  >>280
  佐川急便のほーむぺーじがみれてたのでそれはないな.
  アンチウィルスも入ってなかった.

  286 :Socket774:2011/08/17(水) 12:12:18.88 ID:GgVVMeEq
  >>285
  それって内部ネットワークじゃん.

  287 :働かざるもの@ねこまんま@lIXNRkFWlY - :2011/08/17(水) 12:43:22.79 ID:onBKGLmZ
  >>286
  でも今から4, 5年前の話だから.
  営業所はADSL圏内でもなかったからなぁ.
  TAルータで繋がってたのかな.
  スレチな話ですまん.

  288 :Socket774:2011/08/18(木) 16:01:31.05 ID:PYm8SjYz
  exFATフォーマットなら3tbを.
  xpのみで完結して使えるん?

  289 :Socket774:2011/08/18(木) 18:14:41.47 ID:50KFh387
  んなわけない.

  290 :Socket774:2011/08/18(木) 18:47:33.03 ID:TDmYU5qa
  ここテンプレに入れとけよ.
  http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/WD30EZRX.html

  291 :Socket774:2011/08/19(金) 23:27:13.57 ID:D7NJbCcV
  2.5インチは何を買えばいいのでしょうか.

  292 :Socket774:2011/08/20(土) 02:23:11.52 ID:0YiLvilV
  マルチ*ね.

  293 :Socket774:2011/08/20(土) 13:58:36.88 ID:heuKvuqG
  >>292はセリオ派か.

  294 :Socket774:2011/08/20(土) 14:04:17.53 ID:suSBuv3K
  シーゲートのHDD繋いだらピーピーなってワロタ.

  295 :Socket774:2011/08/20(土) 14:27:39.27 ID:JAq8rkEZ
  今日入ってきたPCデポの日替わり品のHDDもまたWDの2.5Tのか  使えん.
  4ヶ月くらい前は2Tのが日替わり品で直々あったけど最近は少なくなってきてる大容量時代の流れか.
  ネツで買うかな.

  296 :Socket774:2011/08/20(土) 17:07:42.31 ID:X+SHSqv3
  MimicXLSってどうよ.

  297 :Socket774:2011/08/20(土) 19:23:07.27 ID:EcXsDKB0
  >>289
  buffaloサポートに電話して.
  http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbfvu2/#spec
  はXPも仕様表にあるが正常に使えるか?
  特別なフォーマットソフトがあるの?と聞いたら.
  よく分からん,
  XP用のソフトはない,
  exFATなら使えるらしいて返事だた.

  298 :Socket774:2011/08/20(土) 19:29:21.23 ID:EcXsDKB0
  >>296
  これ値段いくら?

  299 :Socket774:2011/08/21(日) 11:34:44.99 ID:wr87+wvI
  >>295
  情報サンクス買ったきたわ.
  7PCでフォーマットすっか.

  300 :Socket774:2011/08/21(日) 11:47:17.48 ID:/SjsRX26
  >>294
  seagate怖い・・・.

  301 :Socket774:2011/08/21(日) 12:55:53.62 ID:vdW6qs/2
  海門程度で怖がってたら過去に存在したのも含めて.
  全メーカー怖くて使えねーよ.

  302 :Socket774:2011/08/21(日) 13:04:18.18 ID:7nE7qdP0
  米ウェスタン・デジタル, HDD40万台をリコール.
  1999年09月29日 00時00分更新.
  http://ascii.jp/elem/000/000/305/305398/

  303 :Socket774:2011/08/22(月) 04:04:13.53 ID:q9gFdsK3
  結局xpで1Tか2Tので, 問題なく使えるのって何?

  304 :Socket774:2011/08/22(月) 04:48:42.98 ID:FAj2U8JX
  ぐぐれかす.

  305 :Socket774:2011/08/22(月) 11:40:37.65 ID:wb8w7N8f
  XPSP2でこれ使ってる.
  WD Align - Powered by Acronis jp_316のXPに最適化すると前より少し転送速度が早くなった.
  それでも本来の転送速度よりかなり遅いけれど他社の値段よりWDが安かったので割り切って使う.
  倉庫用としてはいいと思う.
  WDC WD20EARS-00MVWB 2TB SATA300    6ヶ月使用トラブル無し.
  WDC WD15EARS-00Z5B1 1.5TB SATA300  8ヶ月使用トラブル無し.
  WDC WD10EACS-00D6B0 1TB  14ヶ月使用トラブル無し.

  306 :Socket774:2011/08/22(月) 11:50:10.63 ID:yC+lSLyt
  普段HDDメンテ専用に使ってるマシンがWin7なんだけど, XP用の非AFTドライブを.
  これでフォーマットしたりすると良くない?
  XPはデータドライブなら開始LBA2048で領域確保しても問題なく使えるはずだけど,
  後々何か面倒な事でも起きるかな?

  307 :Socket774:2011/08/22(月) 12:09:58.15 ID:6yqRmAZU
  >>305
  その3つはもう売ってないからなあ.
  公式から落とせるようになってからのWD Alignは.
  EARXで問題でなくなったのかな.

  308 :Socket774:2011/08/22(月) 13:14:33.36 ID:lBtXbjvd
  おいらは諦めてせっせとWindows7(x64)に移行中だよ.
  毎月1個づつ(セコ)dsp買ってる.

  309 :Socket774:2011/08/22(月) 23:15:04.00 ID:kYidDpMP
  >おいらは諦めてせっせとWindows7(x64)に移行中.
  まぁそうだろうね.

  310 :Socket774:2011/08/23(火) 00:48:53.36 ID:NwrQw0T+
  ちょっと調べればできることを, こいつら脳タリンは. wwwww.
  競合会社の社員の書き込みかも知れんけどな.

  311 :Socket774:2011/08/23(火) 04:23:03.28 ID:5nQmm5Gg
  おれはWIN7導入して逃げたけど, サポート終わるまでXPで行くのは決して悪い選択じゃないなと.
  改めて思った口だよ. 慣れればWIN7も悪くはなかったけど慣れるまではクソめんどくせーし.
  おまえらはWIN8まで粘れよ.

  312 :Socket774:2011/08/23(火) 05:33:16.23 ID:hINxvzlf
  そこにあるファイルがないとか訳分からん事が7にあるらしいからXPのままですよ.

  313 :Socket774:2011/08/23(火) 06:24:31.30 ID:jYEYno71
  使ってるソフトの対応次第なんだよ.

  314 :Socket774:2011/08/23(火) 08:12:32.47 ID:lJWh2+3J
  >>313
  >使ってるソフト.
  つまりエロゲーですね. わかります.

  315 :Socket774:2011/08/23(火) 09:27:17.69 ID:Kz0A4jFU
  7はドライバがない. 64bitになるとなおさら.
  代替品を探すのは面倒でカネがかかる.

  316 :Socket774:2011/08/23(火) 10:43:30.97 ID:CHduPcwU
  標準で32bitのブラウザが立ち上がるうちは真の64bitOSとは呼べない.

  317 :Socket774:2011/08/23(火) 10:57:30.31 ID:RyKFSk70
  ブラウザは抱き合わせてるだけ.
  OSじゃねーよ.

  318 :Socket774:2011/08/23(火) 12:32:57.39 ID:eYQ+ljU9
  ブラウザごときですら日和って32bitを標準にしてしまうヘタレさと,
  そうせざるを得ない社会環境を総合すると, まだまだ64bitは.
  本物にはなれていないって事だな.

  319 :Socket774:2011/08/24(水) 01:54:03.94 ID:bbLW1+FG
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314032390/401-500
  [円高]3TB HDD, 9千円割れ.

  320 :Socket774:2011/08/24(水) 02:05:43.80 ID:xT7BXmai
  32bit用のドライバ使えるようにしてくれよ.

  321 :Socket774:2011/08/25(木) 13:01:17.83 ID:EVS+69Q8
  Win 7 64bit XPモードでも使えるようなピッタリなやつあるの?

  322 :Socket774:2011/08/25(木) 13:05:38.99 ID:TMnX53/q
  XPモードつかうんだったら64ビットの意味なくね?

  323 :Socket774:2011/08/25(木) 13:07:56.00 ID:eIEJDsT4
  >>322
  XPモードは64bitのほうが性能いいらしいよ.

  324 :Socket774:2011/08/25(木) 13:13:37.89 ID:TMnX53/q
  性能よかろうが64ビット動作しなきゃいみねえじゃん.

  325 :Socket774:2011/08/25(木) 13:19:39.02 ID:05Gxvo78
  Win7 64bitのXPモードって32bitのソフトは動作しないの?

  326 :Socket774:2011/08/25(木) 13:24:04.36 ID:eIEJDsT4
  >>324-325
  XPモードは基本, 64bit非対応ソフトのために使うものです.

  327 :Socket774:2011/08/25(木) 13:49:04.65 ID:TMnX53/q
  じゃあ7  x86でいいやん.

  328 :Socket774:2011/08/25(木) 14:02:27.17 ID:eIEJDsT4
  >>327
  いやだから, XPモードを使うには.
  7 x86より, 7 64bitが最適だという話.
  7 x86はXPモードには向かない.

  329 :Socket774:2011/08/25(木) 14:13:43.15 ID:KYjCetea
  >>326
  32bit版でもWindows7で使えないソフト動かすのに使える. プロフェッショナル以降.

  330 :Socket774:2011/08/25(木) 14:21:16.00 ID:y7CEMvBp
  >>321
  Win7のXPモードなら普通に3TBのHDDを使えばいいだけ.
  仮想HDDなんだから, ホストOSの制御下にあるどんなHDDにも置けるだろ.

  331 :Socket774:2011/08/25(木) 19:52:22.75 ID:IJXFNxB3
  で結局どのHDDならXP環境でも安心して買えるの?

  332 :Socket774:2011/08/25(木) 20:17:18.92 ID:NFNzViXW
  >>331
  ってなるよね.
  最近はHDDのメーカーや型番, 容量やOS, 外付けならケースとの相性などもあるから勘弁してほしい.
  XPでそのまま使えるHDDで一番容量の多い2TのなかだったらWD20EADSか寒のHD203WI.
  EARSとか204系はWin7で領域確保するかツールが必要.

  333 :Socket774:2011/08/25(木) 20:19:19.08 ID:ED2tfeRv
  日立で良いじゃん?

  334 :Socket774:2011/08/25(木) 20:43:40.47 ID:HAruHVkq
  RMAでWD2.5テラになって戻ってきやがった.
  これで7に乗り換えるの癪だし.
  どこを見てもXPでは使えない.
  ヤフオク流しの刑しかなさそうだ.

  335 :Socket774:2011/08/25(木) 20:45:06.09 ID:C5BFgu6L
  2tはide互換だと問題あるもの多いのに.
  3tはide互換が望まれるのは厄介だなあ.

  336 :Socket774:2011/08/25(木) 21:57:30.40 ID:IJXFNxB3
  EARSは調整後XPの起動ドライブとして使える?

  337 :Socket774:2011/08/26(金) 13:56:34.57 ID:wh7YQ8Y5
  てす.

  338 :Socket774:2011/08/26(金) 14:57:42.32 ID:DYY1qkp7
  とす.

  339 :Socket774:2011/08/26(金) 15:46:08.95 ID:Yy3aUt3W
  EARSはオワコン. もう安い在庫ないよ.
  低速病解決+SATA3版のEARXにしときなよ.

  340 :Socket774:2011/08/26(金) 19:45:38.50 ID:bTSvNeaf
  EARSは自宅在庫たくさん抱えてる人がいるかも.

  341 :Socket774:2011/08/27(土) 01:37:57.71 ID:hFb8EluE
  EARSは2つにひとつは.
  初期チェックでクラスタエラー->交換だったのでこりごり.

  342 :Socket774:2011/08/27(土) 16:19:11.11 ID:arnz0L1/
  WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]
  http://review.kakaku.com/review/K0000256713/ReviewCD=426724/
  このHDDは Advanced Format Technology(AFT)という技術が適用されており,
  より大容量のディスクフォーマットに最適化されていて,
  XPで使う場合, ドライブの十分な性能を発揮するために WD Align ユーティリティを実行しなければなりません.
  調べた結果では, WD Align 実施後はWrite性能がランダムの特に512K, 4Kで倍以上の速度の伸びが出ます.
  特にXPでバックアップHDDとしてそのまま使うとマズイ事が起きる可能性が高いので気をつけましょう.
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256713/SortID=13247955/
  未対応承知でXP環境でWD20EARX使ってみました.
  認識され, XPでフォーマットまでは問題なく進みましたがWD Alignでつまづきました.
  AcronisAlignTool_s_e_314がWDのホームページからは見つからず, あせったのですが, グーグルで検索してからダウンロードしました.
  最後の問題点でAcronisAlignTool_s_e_314が起動させても, 私の環境ではWD20EARXがブラックアウトしていてWD
  Alignを実行することが.
  できませんでした.
  長期保存用なのでスピード関係ないのでそのまま使ってます.
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256713/SortID=13283331/
  ケースをMARSHALに付け替えてましたらWD20EARX-00PASB0USBDeviceと認識してくれましたが.
  相変わらずAdvanced Formatデスクの表示がされずAdvanced Formatはできません.
  USB接続でなく中付けしないと駄目かもしれません.
  経過報告まで.
  お騒げしました.
  中付けしたらあっけなく・・10秒ほどでAdvanced Formatが完了しました.
  皆さんありがとうございました.

  343 :Socket774:2011/08/27(土) 20:21:37.94 ID:La+PQFCU
  外付けの対義語は中付けだったのかぁ.
  中村かとおもた. w.

  344 :Socket774:2011/08/27(土) 22:53:05.04 ID:uLX+uBjF
  「内蔵」って言葉に行きつかないってのは・・・.

  345 :Socket774:2011/08/27(土) 23:33:23.43 ID:X3jnSzo5
  中付けワロタ.

  346 :Socket774:2011/08/27(土) 23:51:00.50 ID:YKiEgInl
  外の反対は内だ. 無理しても内付け, 中付けって中村だよな.

  347 :Socket774:2011/08/28(日) 01:25:59.13 ID:xqMi/kXe
  中出し, 種付け.

  348 :Socket774:2011/08/28(日) 01:35:29.89 ID:OfqjCyWr
  >>347
  それだ! w.
  その発想で「中はダメ, 外に出して」てことで「中付け」を思いついたんとちがうか.

  349 :Socket774:2011/08/28(日) 04:06:03.92 ID:legNwvTQ
  わからない時はぐぐれって教わったから中付けを検索したが.

  350 :Socket774:2011/08/28(日) 05:56:00.27 ID:765S1rxW
  今月中にポチりたいんだが.
  内蔵2TBだと0S03191以外にオススメありますか?
  用途は(ほとんど)音楽ファイル専用の増設です.

  351 :Socket774:2011/08/28(日) 06:23:23.72 ID:zdIORmaV
  メディアファイル置き場ならcoolspinなやつのがよくね.

  352 :Socket774:2011/08/28(日) 09:19:57.26 ID:LVG+5Vf6
  0S03224を買ってみたけど, WDのEARSと比べると微妙に音が大きめと言った感じだな.
  それ以外はWDと使用感は変わらんが, 純正ツールが日立と認識してくれなくて泣けた.
  WDみたいに最新モデルに対応させる事なく, 古いバージョンのまま終息なのかねぇ・・・.

  353 :Socket774:2011/08/28(日) 22:39:34.33 ID:2KeDbOkA
  10台以上使ってきてHDDそのものが原因でデータ紛失は.
  無かったんで, 安いのばっかり買ってる.
  2台まとめて電源と共に去りぬとか.
  True Imageでよくよく確認してCドライブを書き換えたつもりが.
  Dドライブ書き換えてくれちゃったり,
  そんなののほうが多い.

  354 :Socket774:2011/08/28(日) 22:45:38.92 ID:2KeDbOkA
  通販でうっかり佐川で買って周りののプラスチックが.
  粉々に割れて派手にぶん投げやがったなあと思ったがそれも問題なく動いてた.

  355 :Socket774:2011/08/28(日) 22:45:57.89 ID:OfqjCyWr
  HDD自体の品質はごく一部のメーカー除けばかなり良くなってる感じ.
  他のパーツの不具合でよく壊れる環境てのはあるみたいだがそれは本人気づいてないからやっかい.

  356 :Socket774:2011/08/29(月) 01:34:49.72 ID:kfQ+MUDh
  佐川は精密機器と書いてあるやつは静かに投げるはずだが.

  357 :Socket774:2011/08/29(月) 09:02:30.52 ID:LTayluP2
  静かに投げるぅ. w.
  関係者乙.

  358 :Socket774:2011/08/29(月) 15:35:06.50 ID:zYogOImt
  1万以内で1TBだと何がいいのでしょうか?

  359 :Socket774:2011/08/29(月) 21:09:58.18 ID:DPuzEYUM
  >>352
  だからやめとけって言ったのに.
  俺は二度と工作員に騙されないと心に誓ったよ.

  360 :Socket774:2011/08/29(月) 22:16:00.75 ID:lBxHLXlT
  工作員もなにも, 海門と日立の二択なんだからどっちでも変わらんって.

  361 :Socket774:2011/08/30(火) 02:08:18.66 ID:HZ9qup5l
  佐川て今でも投げてんのかよ.
  HDDくらいのサイズだと蹴るやつもいたが.

  362 :Socket774:2011/08/30(火) 10:54:13.84 ID:f7f5t8+l
  >>海門と日立の二択.
  頭のわるいやつは選択肢が限られるわけだ.

  363 :Socket774:2011/08/30(火) 11:35:31.08 ID:wAIylJ9d
  WD選んで俺は頭悪くないって言われてもモニョるんですが.

  364 :Socket774:2011/08/30(火) 15:02:30.37 ID:OvqlJ9mF
  XP SP2使うのに WDの2Tに比べると約1000円は高いけどメドイのでそのまま何もしなくて使える.
  HDS5C3020ALA632を買って3時間前に家に来た  これからフォーマットして倉庫用に使っていく.
  今はこんな感じ.
  (3) Hitachi HDS5C3020ALA632
  ----------------------------------------------------------------------------
  Model : Hitachi HDS5C3020ALA632
  Firmware : ML6OA5C0
  Serial Number : ML0220F31EYN8D
  Disk Size : 2000.3 GB (8.4/137.4/2000.3)
  Buffer Size : 26129 KB
  Queue Depth : 32
  # of Sectors : 3907029168
  Rotation Rate : 5940 RPM
  Interface : Serial ATA
  Major Version : ATA8-ACS
  Minor Version : ATA8-ACS version 4
  Transfer Mode : SATA/600
  Power On Hours : 0 時間.
  Power On Count : 3 回.
  Temparature : 33 C (91 F)
  Health Status : 正常.
  Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
  APM Level : 0000h [OFF]
  AAM Level : ----

  365 :Socket774:2011/08/30(火) 15:10:01.34 ID:OvqlJ9mF
  -- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
  ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
  01 100 100 _16 000000000000 リードエラーレート.
  02 100 100 _54 000000000000 スループットパフォーマンス.
  03 100 100 _24 000800000000 スピンアップ時間.
  04 100 100 __0 000000000003 スタート/ストップ回数.
  05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数.
  07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート.
  08 100 100 _20 000000000000 シークタイムパフォーマンス.
  09 100 100 __0 000000000000 使用時間.
  0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数.
  0C 100 100 __0 000000000003 電源投入回数.
  C0 100 100 __0 000000000003 電源断による磁気ヘッド退避回数.
  C1 100 100 __0 000000000003 ロード/アンロードサイクル回数.
  C2 181 181 __0 002100190021 温度.
  C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数.
  C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数.
  C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数.
  C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数.
  ちなみにXPが入ってるのは HDT722525DLA380  250GB 買ったのが2006年5月2日だった.
  今までよく守ってると思う.
  Model : HDT722525DLA380
  Firmware : V44OA96A
  Serial Number : VDK41BT4E09TZK
  Disk Size : 250.0 GB (8.4/137.4/250.0)
  Buffer Size : 7674 KB
  Queue Depth : 32
  # of Sectors : 488397168
  Rotation Rate : 不明.
  Interface : Serial ATA
  Major Version : ATA/ATAPI-7
  Minor Version : ATA/ATAPI-7 T13 1532D version 1
  Transfer Mode : SATA/150
  Power On Hours : 27942 時間.
  Power On Count : 2618 回.
  Temparature : 37 C (98 F)
  Health Status : 正常.

  366 :Socket774:2011/08/30(火) 15:30:19.61 ID:usURUOYM
  馬鹿は選択肢という概念が無くて羨ましいな.

  367 :Socket774:2011/08/30(火) 16:59:08.06 ID:va0jV6Ie
  いつものバカ繰り返し乙.

  368 :Socket774:2011/08/30(火) 20:14:49.45 ID:kFNTD2Et
  いよいようちのWIN2Kを入れ替える時期がきました. 次のOSは当然XPです.

  369 :Socket774:2011/08/30(火) 20:16:44.01 ID:tZiOPtE5
  0S03224

  370 :364:2011/08/30(火) 22:10:48.77 ID:OvqlJ9mF
  HDS5C3020ALA632のフォーマットやっと終わったぁ〜.
  2つのパテ(1Tx2)に分けたんだけどクイックではなく通常のフォーマットなんで3時間x2=約6時間も掛かった.
  これからデータ整理しようっと.

  371 :Socket774:2011/08/31(水) 02:55:18.80 ID:LcYfB5zN
  つぶれたメーカーの工作員が必死すぎてもうね.

  372 :Socket774:2011/08/31(水) 05:12:59.69 ID:PkJwBou9
  XPなら普通に日立が最有力じゃね?

  373 :Socket774:2011/08/31(水) 05:20:29.20 ID:RkkA2UR+
  [日立] HGST 友の会 Part116 [HDD]
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312705032/5
  5 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 17:19:51.14 ID:Khu4E1g4
  * 不具合情報.
  HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると,
  同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い.
  7K1000.C, A7K1000等でも報告有り.

  374 :Socket774:2011/08/31(水) 06:04:53.23 ID:PkJwBou9
  何で今更その情報.
  HDS723020BLA642買うだろ. w.

  375 :Socket774:2011/08/31(水) 07:47:40.82 ID:s9pG3R5M
  これはもう, 工作員とは無縁で清潔なSeagateしかないでしょう.

  376 :Socket774:2011/08/31(水) 09:16:11.40 ID:K15H7w2z
  >>374
  いつまでもテンプレに入れておくから, 現時点でもアクティブな情報と思われても仕方がない.

  377 :Socket774:2011/08/31(水) 09:56:07.32 ID:yyOY+OsZ
  seagate怖い・・・.

  378 :Socket774:2011/08/31(水) 10:33:25.14 ID:lqe1MMGt
  DL003以降のSeagateなら物自体は良い.
  だが最近保障期間が2年になったようだ.

  379 :Socket774:2011/08/31(水) 12:59:14.45 ID:TagIlpLq
  起動ディスクを新調したいのですが.
  今は1Tも2Tも値段があまり変わらないようですね.
  1T-2Tといった容量の違いで堅牢性に違いとかありますか?
  WD10EALXはAFT使ってないようなので.
  起動用ならこっちのがいいですかね.

  380 :Socket774:2011/08/31(水) 13:01:02.90 ID:heQyuN+P
  0S03224

  381 :Socket774:2011/08/31(水) 13:05:06.01 ID:fHJKMcc9
  プラッタ数が多いほうが壊れやすくはあるな.
  壊れにくいとかやすいとかに関係なく.
  どの道壊れるのを前提にしたバックアップは必要なんだから.
  あまり気にしてもしょうがない.

  382 :Socket774:2011/08/31(水) 16:39:21.25 ID:TagIlpLq
  >380 381
  普通に動いてれば問題ないってことですかね.
  ありがとうございます.
  2Tの選択肢として普段WDかSTの安いのを買うんですが.
  WDはAFT導入後少し敬遠しててシステムに使うのはどうなのかとか.
  (2006年に買ったのはいまだに調子いいんですが)
  STの2Tはドスパラのレウ"ュー  パーツの犬で.
  「拡張パーティションにした方が速度がでるのでシステムは避けたほうが・・・」
  なんて書かれててどうしたもんかと考えてたのですが.
  日立が安くなってるならそれもいいかもしれないですね.

  383 :Socket774:2011/08/31(水) 22:03:03.04 ID:TsS3l69A
  つぶれたメーカーの物を買わせようとする工作員がひどすぎる.

  384 :Socket774:2011/08/31(水) 23:10:20.00 ID:2cSTdOK5
  チョンバカ乙.

  385 :Socket774:2011/09/01(木) 06:18:51.87 ID:nUFAPLsH
  WDと日立しか選択肢がない.

  386 :Socket774:2011/09/01(木) 06:19:10.03 ID:xky5DmvV
  >>131
  この動画時は, もしや君が・・・・・.
  http://www.youtube.com/watch?v=YEWi-A9IBBA
  http://www.youtube.com/watch?v=JG3gR7ouYnI

  387 :Socket774:2011/09/01(木) 11:43:13.67 ID:aKH5WXdv
  HDD買ったら佐川が野菜と一緒に持って来たでござる.

  388 :Socket774:2011/09/01(木) 17:17:17.30 ID:BIZfa2FV
  野菜が付いてくるなんてサービスいいな.

  389 :Socket774:2011/09/02(金) 08:22:18.35 ID:LdPVHRVQ
  0S03191ことHDS723020BLA642を買ってみた.
  うちでは動画編集をやるから無圧縮AVIを良く扱うんだけどこれだとほかのHDDだと紙芝居になるような動画でも再生できて大満足.

  390 :Socket774:2011/09/02(金) 10:43:41.65 ID:KeCF47Q6
  重い動画が遅いのはCPUのせいじゃなくてHDDが律速の可能性もあるわけか.

  391 :Socket774:2011/09/02(金) 13:41:08.49 ID:2Vo4QQCk
  0S03224

  392 :Socket774:2011/09/02(金) 14:27:08.45 ID:Y2bFTm4C
  速度可変のはどうしても引っかかり感が出るからね.
  WDだとまっさきにIntelliParkはとめる事にしてる.
  インテリのパクさんという韓国人が悪さしてるみたいで気持ち悪いし.
  でも2TBのHDDが7200rpmってのも熱的に怖そうなんだな・・・心情的な問題かもしれんが.

  393 :Socket774:2011/09/02(金) 15:55:37.97 ID:MHGaroPB
  最適解はよ.

  394 :Socket774:2011/09/02(金) 15:59:51.29 ID:dZkdI7mz
  回転数なんてユーザーが勝手に設定できるようにすればいいだけなのに.
  データ置き場なんて3000rpmくらいで充分だ.

  395 :Socket774:2011/09/02(金) 16:32:54.62 ID:11GaJlqD
  うちなんかシステムなのに0rpmだぜ.

  396 :Socket774:2011/09/02(金) 16:34:27.86 ID:vpUgrsq+
  節子, それSSDや.

  397 :Socket774:2011/09/02(金) 21:26:51.55 ID:uBgGpJ5j
  SSDは確実に突然死はないの?
  まあHDDも100台は使ってきて.
  突然死に近いのは2台あったが.
  1台は昇天まで猶予はあった,
  1台はふと一ヵ月後に繋いだら蘇った.

  398 :Socket774:2011/09/02(金) 23:15:50.26 ID:fBijo3Ls
  >>397
  SSDの方が突然死しそうだけどなあ.

  399 :Socket774:2011/09/02(金) 23:30:28.64 ID:31JLoaAL
  SSDはHDDのような突然死はほぼない.
  ただしアクセスに比例して確実に寿命は減る.
  ゲームキャラのように残量ライフゲージも把握できる.
  HDDは運がよければ10年でも20年でも耐える.
  ただし急性突然死の可能性は常にある.

  400 :Socket774:2011/09/02(金) 23:36:39.82 ID:0avIReyN
  SSDのデータ復旧はHDDよりもはるかに難しい.
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110822_471876.html

  401 :Socket774:2011/09/03(土) 01:28:03.92 ID:ao9Hnlqw
  >>397
  HDDは何十台と使ってきたけど臨終したのは2台だけかな.
  その2台とも事前に異常な音がしたから分かった.
  SSDは音がしないからよく分からないまま死んでしまうんじゃないかと.

  402 :Socket774:2011/09/03(土) 02:58:30.93 ID:dmcjdZ5O
  HDDは稼働中にPCケースを縦から横に寝かせるだけで壊れる欠陥品.

  403 :Socket774:2011/09/03(土) 12:07:48.35 ID:ao9Hnlqw
  >>402
  どうして稼働中に縦から横にしようと思ったのかを問い詰めてみたい.

  404 :Socket774:2011/09/03(土) 12:33:09.44 ID:RyygDzxK
  コリオリカを体感したくてたまらなかった. 青春の過ちだと認識してる.

  405 :Socket774:2011/09/03(土) 13:33:54.40 ID:APtbMbT5
  動いてるHDDを手に持ったときの持ったときの感覚が大好物です.

  406 :Socket774:2011/09/03(土) 14:01:43.12 ID:9K9pSYsV
  大好きなので2回言ったのですね.
  ジャイロスコープでも持ってろ.

  407 :Socket774:2011/09/03(土) 14:51:25.06 ID:hFKyZfHg
  HDDを裸のまま机の上に直に置いて稼働させてたら.
  マウス操作する手にぶつかって落下, そのまま破損.
  やっぱり潰れたメーカーのHDDは脆くてダメな.

  408 :Socket774:2011/09/03(土) 15:04:44.43 ID:Finwocby
  稼働中なら机の上でコテンとさせただけで壊れるわうウ"ォケ.

  409 :Socket774:2011/09/03(土) 15:56:17.71 ID:WWwqVSMj
  >>407
  それ, メーカー関係なく使用者の問題だから.
  WDのHDDでも結果変わらんから・・・!

  410 :Socket774:2011/09/03(土) 16:10:10.65 ID:qJeuh3ta
  WESTERN DIGITAL WD10EARX [1TB SATA600]
  糞田舎で安いのこれしかなかったので購入してみた.
  システムドライブとしてまぁ普通に動いとりますわ.

  411 :Socket774:2011/09/03(土) 21:26:28.13 ID:3McSbQyd
  3990か. w.

  412 :Socket774:2011/09/03(土) 23:57:19.02 ID:fXvferrf
  ツクモの0S03224値段がぜんぜん安定しないな.

  413 :Socket774:2011/09/03(土) 23:59:28.71 ID:yL1NxUCM
  >>296
  Hitachi Gpt Disk Manager
  Paragon GPT Loaderでは不可能なAHCIでも3T認識化はすんなりできた.

  414 :Socket774:2011/09/04(日) 00:24:17.38 ID:cmp0wFS5
  2.19TB境界を超えて書き込むとパーティーションが破損するんですね.

  415 :Socket774:2011/09/04(日) 00:40:41.86 ID:cki/wH3u
  だよね, その境でトラぶるかもとは考えているので.
  いろいろテスト中.
  2T埋めるのも意外と面倒.

  416 :Socket774:2011/09/04(日) 03:25:01.42 ID:zJfYDNxJ
  詳しい方にお尋ねしたいのですが.
  HGST 0S02601 が非AFTかどうか調べるにはどこのサイトをみればよろしいでしょうか?

  417 :Socket774:2011/09/04(日) 07:59:46.73 ID:q7Z+QnpW
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312705032/

  418 :Socket774:2011/09/04(日) 22:05:31.55 ID:zJfYDNxJ
  >>417  ありがとうございます.

  419 :Socket774:2011/09/05(月) 15:28:59.06 ID:FHtw94NP
  .

  420 :Socket774:2011/09/08(木) 12:20:16.63 ID:3sLEJkmX
  WD20EARXのalignがうまくいかない.
  XPにeSATAで接続してフォーマットした状態で,
  AcronisAlignTool_s_jp_316.exe を使用すると, 「aligned」と表示されてそれ以上処理できない.
  AcronisAlignTool_s_e_2_0_107.exe を使用すると, 「not aligned」と表示されるにもかかわらず,
  ブラックアウトしていてそれ以上処理できない.
  どうすればいいんだ・・・.

  421 :Socket774:2011/09/08(木) 12:47:33.62 ID:PIWo3tSL
  AHCIをやめる.

  422 :Socket774:2011/09/08(木) 12:48:13.26 ID:wv5xqef3
  esataやめて普通にsataで繋げるよろし.

  423 :Socket774:2011/09/08(木) 13:20:05.46 ID:KVJG4PVF
  >>420
  Gparted LiveCD をDLしてCD焼く.
  CDからブートHDDをフォーマット.
  あら不思議, アライメントが整ってるHDDの出来上がり.

  424 :Socket774:2011/09/08(木) 16:33:25.64 ID:Rqt4M73x
  1TBプラッタ世代の製品が出てくるようだけどXPではどうかな?
  2プラッタで2TBのが出たら結構魅力的だから飛びついちゃいそうなんだが・・・.

  425 :Socket774:2011/09/09(金) 02:02:30.83 ID:BIjAfX4q
  GSTは倒産メーカー.

  426 :Socket774:2011/09/09(金) 12:10:40.38 ID:sQBN6AcX
  中古HDDの消耗を考慮して, パーティションで前の10Gは空けて,
  DにOSインストールしたいんだが, 効果あるかな.
  9年HDDで, OSあるCだけ潰れた事あったもんで(DやFは一部CRCエラー)

  427 :Socket774:2011/09/09(金) 13:17:10.99 ID:SaQ/Is26
  >>426
  効果ないと思われ.
  ディスク面自体は物理的破損のない限り大丈夫なんでモーター(油系)とか基板のトラブルで寿命多いんでねか.

  428 :Socket774:2011/09/09(金) 13:27:10.53 ID:reAgdWoN
  6年前の海門HDDが>>426とまったく同じ症状だったな.

  429 :Socket774:2011/09/09(金) 13:33:40.39 ID:sQBN6AcX
  >>428  その後どうしましたか.

  430 :Socket774:2011/09/09(金) 14:12:59.62 ID:fL4v7DAJ
  なんで10GB空けんの?

  431 :Socket774:2011/09/09(金) 14:16:12.45 ID:9ZiFJJR+
  20GB必ず空けて使ってたな.
  SSD使うようになってからはHDD=倉庫だからやらなくなったけど.

  432 :Socket774:2011/09/09(金) 15:33:15.96 ID:i68uWK4a
  1プラッタ教だからそんなこと考えられない.
  一番おいしいとこなのに.

  433 :Socket774:2011/09/09(金) 15:38:54.57 ID:WXz4iaAT
  もしかしてヘッドの移動範囲を限定させるためみたいな狙いで.
  そんなアホなことをやってる奴がいるのか・・・.

  434 :Socket774:2011/09/09(金) 15:54:23.90 ID:jsjHISWp
  >>426
  そこまでして中古のHDDを使おうとする理由が判らん.

  435 :Socket774:2011/09/09(金) 16:55:48.00 ID:UvHZUuHY
  マゾとしか思えない.

  436 :Socket774:2011/09/09(金) 18:21:01.55 ID:reAgdWoN
  >>429
  Cは消してDのエラー箇所はパーティションで封鎖.
  容量は少ないけど問題ないからいまだに使ってたりする.

  437 :Socket774:2011/09/09(金) 18:35:54.09 ID:sQBN6AcX
  >>436  サンクス  古いのはハンマーで叩いてもう無いけど, 限界に挑戦してみます.

  438 :Socket774:2011/09/10(土) 00:40:40.71 ID:hI2k8cgV
  エラー箇所を避けてパーティション確保なんて事をしてた時期が俺のもあったわ.

  439 :Socket774:2011/09/10(土) 13:44:13.53 ID:R1gFRvc0
  >>423
  それ  お手軽やね.

  440 :Socket774:2011/09/11(日) 07:49:36.53 ID:DYxqFegX
  安かったからST2000DL003買ってみたけど不具合出まくり.
  論理ドライブにしてCrystalDiskMarkでは確かに高数値をマークしてるんだけど.
  巨大なファイルや一定数以上のファイルを扱う処理を行うと極端に速度が落ちる.
  ベンチ上では半分程度の性能しかない起動ドライブで3分もあれば終わる処理が.
  ST2000DL003だと1時間経っても終わらない.
  処理が終わらないだけじゃなくてシステム全体にもなぜか高負荷がかかって.
  ブラウザや文字入力まで重くなる始末.
  終いにはPCがフリーズしたような状態になったりブルスクで落ちたりする.
  SmartAlignなんてまったく使えねぇクソ技術だな.

  441 :Socket774:2011/09/11(日) 09:37:39.71 ID:MFxmrGA+
  >>440
  データ用に丸ごとプライマリパーティションにしてもそうなるの?

  442 :Socket774:2011/09/11(日) 10:14:55.93 ID:DlTX1LWf
  seagate怖い・・・.

  443 :Socket774:2011/09/11(日) 10:16:59.91 ID:NET3vPLg
  低回転物ならツールでAlignできるWDか日立の買った方がいい.

  444 :Socket774:2011/09/11(日) 14:11:18.56 ID:i8uewlqv
  sotecのPC・STATION・PT852というPCを使ってるのですが, そろそろ.
  ハードディスクを交換したほうが良さそうな気配がしてきたので,
  HDD交換しようと思うのですが, どのHDDがおすすめでしょうか?
  XPで, SATA対応のPCなら, SATAで2TB以下なら大丈夫なんですよね?
  >>3でおすすめされてる,
  o Western Digital  WD Caviar Black WD2002FAEX
    6Gbps  7200rpm  64MB  500GB*4枚  非AFT
  ていうのが良さそうな気がするのですが, 価格コムなどで見ると,
  WD20EARX ていうのの方が安いみたいですが,
  なにが違うのでしょうか?(AFT?ってのですか?)
  WD20EARXでも大丈夫でしょうか?

  445 :Socket774:2011/09/11(日) 14:18:22.08 ID:49inI2Ez
  sotecのPC・STATION・PT852というPC

  446 :Socket774:2011/09/11(日) 14:23:33.63 ID:IXKgcQP+
  >>440
  文句だけ書いて環境書かないあたり, 使用者にもだいぶ問題ありそうだなぁ・. ・.

  447 :Socket774:2011/09/11(日) 21:02:14.71 ID:7mH5Kgy5
  アスキー.PCがXPでも3TB使えるソフトが提供されているなんて記事に書いていながらどう見てもスクリーンショットがHitachi Align
Toolだった.
  どう頑張ってもそれじゃ無理だと.

  448 :420:2011/09/12(月) 13:33:32.22 ID:hPhSAWsQ
  >>421
  >>422
  >>423
  どうもありがとうございます!
  AHCIは, ノートに外付けしているからか, biosに設定箇所が見当たらなかったので断念しました.
  普通のsataは, 機器が手元にないので断念しました.
  GPartedを使用して, パーティション削除->パーティション新規作成->フォーマットしたら,
  AcronisAlignTool_s_e_2_0_107.exe で「aligned」と表示される状態が作成できました.
  どうもありがとうございます!
  ところでGPartedのフォーマットは一瞬で終わって, まるでクイックフォーマットみたいなのですが,
  不良セクタのチェックとかは大丈夫なんでしょうか・・・?

  449 :Socket774:2011/09/12(月) 14:12:00.40 ID:/Z+xCVyh
  XPから7へ乗り換えるメリットって3TB正式対応とサポート以外で何かある?
  視覚効果とか真っ先に切るしエアロには全く興味ないんだけど.
  >Hitachi Align Toolだった.
  >どう頑張ってもそれじゃ無理だと.
  >>447
  どうして?詳しく.

  450 :Socket774:2011/09/12(月) 15:28:51.20 ID:94y1Ayyw
  3TBのHDDを買ってのですが, Xpだと無理ですか?

  451 :Socket774:2011/09/12(月) 15:33:26.57 ID:DxYMBhFs
  ソフトによって無理やり対応は可能だけど, 基本的にパッケージにそれの事が記載されてなければ保障外の使い方なので使えなくても・・・.

  452 :Socket774:2011/09/12(月) 15:42:26.16 ID:nYAN3vC9
  >>448
  >不良セクタのチェックとかは大丈夫なんでしょうか・・・?
  もちろんそんな事はやってない, というか事前に別のツールでチェックしておくのが当たり前ってことだからな.

  453 :Socket774:2011/09/12(月) 15:46:23.79 ID:RXAPXxJg
  XPユーザーはこれ一択だろ.
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110427_442729.html

  454 :Socket774:2011/09/12(月) 15:48:14.54 ID:hPhSAWsQ
  >>452
  ありがとうございます. ということは,
  最初にXPで通常フォーマットしてるので,
  その時にチェックされてるはずだからOKと考えていいのでしょうか.

  455 :449:2011/09/12(月) 17:19:12.03 ID:/Z+xCVyh
  質問に答えてください.

  456 :Socket774:2011/09/12(月) 17:34:35.44 ID:DR5KSdRV
  ggrks

  457 :Socket774:2011/09/12(月) 17:48:05.03 ID:vedogT4I
  質問に答えてくださいっ.
  貴方何様ぁ.

  458 :Socket774:2011/09/12(月) 17:58:09.70 ID:5WxkDHTQ
  めりっとなんざなーんもないない.
  今のXPPCが逝かれたら64ビットにしたいんで乗り換えるけどさー.

  459 :Socket774:2011/09/12(月) 18:07:18.56 ID:CNa7ha9y
  最新のマザーだとXPインスコ出来ないか出来ても超手間かかるみたいだよ.

  460 :Socket774:2011/09/12(月) 18:42:40.45 ID:7efNPDr9
  最近Z68で組んだけど普通にインストールできたよ.

  461 :Socket774:2011/09/12(月) 19:27:11.79 ID:THBCO27V
  >>459
  PC工房のデスクトップにXPのディスク入れて再起動させようとしたらブルスクでて焦ったよ.
  Win7しか入らなかった.

  462 :Socket774:2011/09/12(月) 19:38:29.19 ID:9tHESyDC
  Over2Tがこれだけ安くなってくると, さすがに直接接続で使えないのはショボーンだな.
  でもWin7Proとか買うくらいなら, 安鯖でも買ってNASを組んだ方が安上がりで応用が利くと言う・・・.

  463 :Socket774:2011/09/13(火) 00:27:29.78 ID:VBPrZ7dt
  マザボの対応かつ64ビット版なら3TBHDDを起動ドライブに->XP無理.
  あらゆる動画フォーマットを標準でサポート->XPソフトで対応.
  Adobe等, 一部の動画, 画像ソフトで最適, 光速化->XP基本的に無理.
  Aero->オレにとっては空気->XPソフトで擬似的にAero化は可能.
  まとめるとこんなところかな.
  新型か自作機でのXPは本来の性能を発揮できないが,
  XP機を増設した程度でわざわざ7入れるメリットはほぼない.
  2ch見てる程度のPC知識があればXPで充分やっていけるっしょ.
  7導入してまだ半年もたってないからあまり詳しくないけど.
  XPで使えていた周辺機器で7で使えないものは今のところナシ.
  シンプルなXPに対して使いづらくなった感じ.
  ハードなゲーマーや動画, 画像編集をバリバリこなすグラフィッカーでもない限り7はあまり必須ってほどでもないような.
  あとXPの方が省電力だな.
  Vistaはカスタム化してもリソースだだ喰いのゴミマシンと化す.
  >>459
  この手のレスは何か混乱させる目的でわざと書き込んでいるんだろうか・・・.
  >>460
  ブルジョワですね.
  XP機でメモリ16GBというムダをしてみたい.
  >>462
  最近顔文字減ったよね.

  464 :Socket774:2011/09/13(火) 01:36:50.05 ID:D5v7nZOg
  XPに比べてなんかネットワークドライブへの接続がモタつくんだよな7は.

  465 :Socket774:2011/09/13(火) 01:41:12.47 ID:6UP27sQr
  ルーターリセットしたらもたつきが消えたり.
  7同士のネットワーク上の転送がHDD並みの速度でできたりと.
  いろいろ7はちょこっと使う分には便利.

  466 :Socket774:2011/09/13(火) 13:17:25.25 ID:9kigKBxm
  結局3TBでもツール使えば使用可と.
  外付USBだと不具合, SATAならおk
  ブランドはWD>SG>HGST
  こんな感じかね.

  467 :Socket774:2011/09/14(水) 00:14:36.68 ID:rvLJPFD9
  潰れたメーカーは比較から除外しても良いかと.

  468 :Socket774:2011/09/14(水) 03:25:17.47 ID:G3jIa/Kb
  XPで使うならどのHDDが最適?
  WDってずっとXPで正常に使えないんだっけ?安くても速度がまともにでないんじゃなぁ.

  469 :Socket774:2011/09/14(水) 03:45:41.81 ID:pe7XTYg5
  日立の2TBに一票入れとく.

  470 :Socket774:2011/09/14(水) 07:15:04.68 ID:V1mIz6uu
  >>468
  起動用なら日立.
  そうでないならどれでも良し, ただしツールで要調整.

  471 :Socket774:2011/09/14(水) 09:41:22.10 ID:aJDrJxOy
  OS入れて使うCドライブで大容量品なら日立しか無いね.
  OSしか入れないので容量は少なくていいと言うなら.
  インテルか東芝OEMのSSDに移行しちゃった方がいい.
  OS入れないでデータ溜めこむだけなら.
  各社の6000回転未満の低速モデルから好きなの選べばいいと思う.
  AFT採用の2TBモデルは7台買ってるけど.
  拡張パーティションで論理ドライブ一つだけという構成で.
  特に調整が必要になることも無かったし.
  調整が必要な場合でもツール使うだけだし.
  でもツールを使うだけじゃなくて.
  GParted使って数値を自分で入れていじってみると.
  仕組みが理解できていいんじゃないかな.

  472 :Socket774:2011/09/14(水) 12:42:06.92 ID:rvLJPFD9
  つぶれたメーカーの工作員が必死すぎてもうね.

  473 :Socket774:2011/09/14(水) 13:21:38.75 ID:Vj9hubxq
  Windows 8 developer preview: when and where to download (update: right now,
  here!)
  http://www.engadget.com/2011/09/13/windows-8-developer-preview-when-and-where-to-download/
  http://msdn.microsoft.com/en-us/windows/home/
  Windows Developer Preview English, 64-bit (x64)(3.6 GB)
  http://wdp.dlws.microsoft.com/WDPDL/9B8DFDFF736C5B1DBF956B89D8A9D4FD925DACD2/WindowsDeveloperPreview-64bit-English.iso
  Sha 1 hash ? 79DBF235FD49F5C1C8F8C04E24BDE6E1D04DA1E9
  System Requirements
  ncludes a disk image file (.iso) to install the Windows Developer Preview and
  Metro style apps on a 64-bit PC.
  1 gigahertz (GHz) or faster 32-bit (x86) or 64-bit (x64) processor
  1 gigabyte (GB) RAM (32-bit) or 2 GB RAM (64-bit)
  16 GB available hard disk space (32-bit) or 20 GB (64-bit)
  DirectX 9 graphics device with WDDM 1.0 or higher driver
  Taking advantage of touch input requires a screen that supports multi-touch

  474 :Socket774:2011/09/14(水) 17:45:29.60 ID:tuwCZ2VF
  467 :Socket774[]:2011/09/14(水) 00:14:36.68 ID:rvLJPFD9
  潰れたメーカーは比較から除外しても良いかと.
  472 :Socket774[]:2011/09/14(水) 12:42:06.92 ID:rvLJPFD9
  つぶれたメーカーの工作員が必死すぎてもうね.

  475 :Socket774:2011/09/15(木) 04:04:51.37 ID:w7yOhqzA
  >>467>>472は日立の関連会社クビになったとかかね. w.
  随分前から常駐してるみたいだけど.

  476 :Socket774:2011/09/15(木) 06:50:42.33 ID:dehF/kXa
  昨日のMSのWindows 8のデモを見ても, まだまだXPで十分だとオモタ.
  http://channel9.msdn.com/events/BUILD/BUILD2011/KEY-0001
  MSはさっさとXPSP4を出してGPT対応だけやってりゃいいんだよ.

  477 :Socket774:2011/09/15(木) 10:07:51.01 ID:YycENk9p
  >>475
  なるほど. 明日は我身, 同情の余地はあるな.

  478 :Socket774:2011/09/15(木) 10:38:00.20 ID:XczCymEm
  >>467
  >>472
  同情するわ.
  きつい事言ってスマンかった.

  479 :Socket774:2011/09/15(木) 11:48:05.93 ID:amsuAbu5
  >>476
  タッチパネルに対応といってもiPadの後追いにしか聞こえないし, どうせ操作性も悪いのだろう.
  そのうえ, メインマシンまでタッチして使うわけないし. 流行ればなんでもかんでもという流れは嫌い.

  480 :Socket774:2011/09/15(木) 13:40:19.29 ID:AnXF7Z6o
  >>476
  >GTP対応.
  パテ割るだけで良いんじゃねえの.
  未だXP使いに新機能が必要とも思えないし, 3TBにOS入れたがるやつもそうそういないだろ.

  481 :Socket774:2011/09/15(木) 14:10:01.82 ID:c1lsHRFC
  まだパテ切りでおkなんて思ってるバカが存在するのか.

  482 :Socket774:2011/09/15(木) 14:18:45.17 ID:I8eUa611
  >>480
  3TBをXP32bit等でみると2TiB外の部分しか見えなくなるよ.
  2TiB分みえるとかじゃなくて逆ね.

  483 :Socket774:2011/09/15(木) 14:20:58.24 ID:C1zHPYQt
  最近の大容量化で容量対価格が安いからか2T前後にOS入れたがる風潮がよく目に付くけど.
  リスク面からオイラはOS入れる事に関しては高くてもまた250GB程度に入れて使うと思う.
  現在も250GBに入れて6年経つんだけどつい昨日にとうとうというかS.M.A.R.Tに注意  代替処理済のセクタ数が1に・・・.
  直ちにどうこうな状態ではないけど(増えなければ)長いこと酷使したんでOSのバックアップも兼ねてHDDを新調しようと考えてるけど.
  少ない被害で済む250GB程度を考えているオイラ.

  484 :Socket774:2011/09/15(木) 14:22:25.39 ID:AnXF7Z6o
  EASEUSのツールで割れるだろ.
  嫌ならXPなんて捨てちまえ.

  485 :Socket774:2011/09/15(木) 14:25:01.22 ID:I8eUa611
  システムをHDDに入れるならば500GBの1プラに入れるのがベストだと思ってます.
  HGSTの1TBプラッタが安価で流通するならそっちにしますけど.
  基本は1枚プラッタ.

  486 :Socket774:2011/09/15(木) 14:56:16.29 ID:aKUp0Tsa
  信じられないかも知れないが.
  3TBどころか「137GBしか認識しません」って言ってる奴がいまだに存在する.

  487 :Socket774:2011/09/15(木) 15:02:03.36 ID:GsOM6v0Q
  2kかよ!
  と思ったが, XPでも無印とSP1はダメなんか.

  488 :Socket774:2011/09/15(木) 16:58:22.60 ID:Amic48N5
  >>485
  1プラは故障回避率を上げるため?

  489 :Socket774:2011/09/15(木) 17:03:38.79 ID:I8eUa611
  >>488
  それもありますし, 発熱も収まりますし電力的も確か低かったような.

  490 :Socket774:2011/09/15(木) 20:25:30.97 ID:odNLOuRu
  500*2プラの1Tのほうが速くない?
  値段なんて同じだしデータと違ってクラッシュしても入れなおせばいいだけだし.

  491 :Socket774:2011/09/15(木) 20:40:48.58 ID:vnJX6iAN
  システムドライブは自動でバックアップするから速度優先.

  492 :Socket774:2011/09/16(金) 10:44:58.84 ID:HfrKMgkY
  250GBなら2.5インチの7200rpmでもいいんじゃないか?
  それか, いっそのことラプタンにしちゃうとか.

  493 :Socket774:2011/09/16(金) 15:43:11.26 ID:DIRGKdD8
  http://sep.2chan.net/zip/3/src/1316105475714.jpg
  4KBセクタHDDにはどこも「XPでは使えません」で通すみたいだな.
  実際は使えるのに面倒な客は最初からお断り的対応.

  494 :Socket774:2011/09/16(金) 15:46:52.03 ID:zPG5z1Lo
  >>493
  ベストだとおもう.

  495 :Socket774:2011/09/16(金) 17:12:48.30 ID:8YBvvBJN
  HGSTもそのままじゃ使えなくなったか.

  496 :Socket774:2011/09/16(金) 17:25:30.31 ID:AAPjIVyp
  >>493
  ファビョるクレーマー相手にするより教えたがり君にバカにされてるほうが店として楽だもの.

  497 :Socket774:2011/09/16(金) 17:27:12.66 ID:WCnxaKwN
  キリッ.

  498 :Socket774:2011/09/16(金) 20:28:34.95 ID:Bs2k3N0w
  ST2000DL003 (2TB, 64MB)
  これ5200円で安いから買おうと思ったがものすげー評判いまいちなのか.
  結局今はどこを買えばいいんだ・・・.

  499 :Socket774:2011/09/16(金) 21:53:58.59 ID:lwW+LXca
  >ものすげー評判いまいち.
  日本語の崩壊.

  500 :Socket774:2011/09/16(金) 21:58:48.67 ID:XDFWrRVI
  いまいちな評判がものすげー有ったんだよ.

  501 :Socket774:2011/09/16(金) 23:07:52.63 ID:hM/93yml
  いま評判いいHDDなんてないだろ.

  502 :Socket774:2011/09/16(金) 23:54:28.61 ID:2vJBqZR4
  僕の考えたHDD, なのねぇ.

  503 :Socket774:2011/09/16(金) 23:55:27.58 ID:wg9k9USb
  ST2000DL003何も問題なく使えてるけど.

  504 :Socket774:2011/09/17(土) 00:31:38.98 ID:u+CJyTvA
  海門は爆熱だからやめとけ.
  ツール使ってWDか, 日立の二択だろ.

  505 :Socket774:2011/09/17(土) 00:40:31.54 ID:OG+EtXZL
  http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/deskstar/7K1000.D/
  http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/C2AF1DCDF0FBD887882578FE0082527B/$file/DS7K1000.D_ds.pdf
  Sector size (bytes)2 512e
  これ, 4KBセクタじゃないんジャマイカ?

  506 :Socket774:2011/09/17(土) 00:41:24.25 ID:FRFZXX1M
  うちはseageteが一番温度低いよ. 日立が一番熱い.
  http://jisaku.155cm.com/src/1316014796_c22f4267f3cc252b6bd80c3bd09f256ea8e03ffe.png

  507 :Socket774:2011/09/17(土) 00:52:54.06 ID:OG+EtXZL
  >>506
  をいをい, HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)って2006/4月頃リリースだろ.
  2010/12月頃リリースのST2000DL003とじゃ比較の対象にならんだろ. w.
  でも, このHDDって爆熱日立って言われてた頃のだよね?
  思ったより大したことないんだな.

  508 :Socket774:2011/09/17(土) 01:07:09.65 ID:OG+EtXZL
  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/image/sfhd3.html
  あうぅ. . .
  おもいっきり「AF」のロゴがorz.

  509 :Socket774:2011/09/17(土) 02:02:19.80 ID:OG+EtXZL
  512eって512バイトエミュレーションってことで,
  つまり4KセクタだからXPでは再アラインは必須なのかorz.
  XPprox1  homex3  MCEx6所有のオレ涙目. w.
  無くなる前に0S03224いっぱい買っとくかな.

  510 :Socket774:2011/09/17(土) 09:21:28.94 ID:gJHbwY9p
  日立がこのタイミングでまさかの1TBプラッタ発売したぞ. wwwwww.
  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/ni_chgst1t.html

  511 :Socket774:2011/09/17(土) 09:25:02.55 ID:15Yh36na
  >>510
  もうちょっと前のレスをだな.

  512 :Socket774:2011/09/17(土) 09:26:03.63 ID:MbgMnLwg
  どや顔で草生やしてるとこ申し訳ないんだが.
  それ, 既出やで.

  513 :Socket774:2011/09/17(土) 09:26:54.97 ID:jpFR8UU2
  日立オワタ・・・のか?

  514 :Socket774:2011/09/17(土) 09:29:38.45 ID:YV/BrU7k
  1TBプラッタのHDDはxpでOS用として簡単に使えるならほしいな.

  515 :Socket774:2011/09/17(土) 09:38:20.31 ID:o9we94uE
  >>513
  既にオワテるだろ・・・.

  516 :Socket774:2011/09/17(土) 12:20:54.10 ID:u+CJyTvA
  合併でWD25EZRXをHitachi GPT Disk Managerは使えないのか?

  517 :Socket774:2011/09/18(日) 08:01:03.97 ID:hfcwuRWL
  キタ------------------------ !!
  1TBプラッタ採用の1TB HDDが日立から登場! 内部転送速度は最大227MB/s
  http://akiba.kakaku.com/pc/1109/17/223000.php

  518 :Socket774:2011/09/18(日) 08:27:30.79 ID:YJdlwTzL
  HDDの新化すげーな・・・.

  519 :Socket774:2011/09/18(日) 10:36:30.02 ID:ReehT/IU
  AFTか.

  520 :Socket774:2011/09/18(日) 18:36:30.87 ID:HPbwWIkm
  ネガティブ4Kセクターなんてお金払ってもいらない.
  日立は最後まで日立であり続けてくれると信じてたのに・・・.

  521 :Socket774:2011/09/18(日) 18:39:55.82 ID:91KmV8gq
  日立もHDD業界の中にいる以上AFT対応は避けようが無かった.
  まだまだXPが現役であるだけに悲しいのは事実だが仕方ない.

  522 :Socket774:2011/09/18(日) 19:32:42.26 ID:ToxipG3b
  AFTてNASに入れても駄目なん?

  523 :Socket774:2011/09/18(日) 19:49:07.99 ID:ZeHpWOGM
  >>522
  NASによるじゃろ.

  524 :Socket774:2011/09/19(月) 03:33:08.80 ID:0FawZTza
  今どきのNASなら中身は今どきのLinuxとかFreeBSDとかだろ.
  XP使い続けるのとは事情が違う. 問題ないよ.

  525 :Socket774:2011/09/19(月) 11:54:22.20 ID:KYv9vu3u
  * Advanced Format Technology(AFT)
  * XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば, アライメント修正せずに使用可. (一部AHCI環境除く)
  WDのテンプレにこう書いてあるんだけど, XPでもパーティションで分けずに使えば問題なく正常に使えるって認識であってる?

  526 :Socket774:2011/09/19(月) 12:18:07.71 ID:V9OEfNT1
  >>525
  XPだと512バイトずれているから, そのままでは書き込み・読み込み速度に影響が出る.
  特に書き込みが遅くなるようだ.
  アラインメント修正ツールなんていくらでもあるからそれを使って512バイトずらしてVistaや.
  7と同じにすれば問題なし.

  527 :Socket774:2011/09/19(月) 12:44:25.95 ID:KYv9vu3u
  >>526
  それじゃあ非ネット環境では無理ってことですね.
  諦めます.

  528 :Socket774:2011/09/19(月) 13:23:47.75 ID:UG6ewiNK
  スレタイ見て.
  沖縄でも安心して・・・と見えたのは俺だけでいい. 疲れてんのかな.

  529 :Socket774:2011/09/19(月) 17:39:05.11 ID:EL0hJibL
  >>528
  沖縄では安心して自殺という名の他殺はできますね. 沖縄県警は警視庁のdog!ですから.

  530 :Socket774:2011/09/19(月) 20:58:39.25 ID:gvY2MWXF
  データ用に2Tを増設したいのですが日立の買っておけば面倒が少ないって事でよろしいですか?
  ネット繋いでないので手間の掛からない子が希望です.

  531 :Socket774:2011/09/19(月) 21:05:19.29 ID:nthmJjTg
  何もせずそのまま使いたいなら日立以外にないです.

  532 :Socket774:2011/09/19(月) 21:14:06.55 ID:cp68EcNG
  そのうちヤフオクとかで.
  「あなたの2TBHDDを旧OS用にセッティングします」
  とかで手間賃稼ぐ出品が出てきそうだな.
  +500円でパーティション分割しますとか.

  533 : - 忍法帖[Lv=6, xxxP] - :2011/09/20(火) 10:30:14.06 ID:ukQ3wjq5
  >>530
  日立でおk

  534 :Socket774:2011/09/20(火) 13:29:39.56 ID:OzMydGcu
  うわぁ・・・マジやられた.
  昨日秋葉でWD20EARXを5550円で買って, SATA買い忘れた地元のヤマダ電機行ったんよ.
  そしたらWD20EARSが在庫処分で5980円で売ってやがるとか. wwwww.
  はぁ・・・.

  535 :Socket774:2011/09/20(火) 13:39:08.57 ID:APZYmquu
  WD20EARSもSATA2なだけで同じだろ.

  536 :Socket774:2011/09/20(火) 17:07:25.69 ID:yUnqgCCf
  日立も最新の1Tプラッタの奴はXPで使うのムリ, というか面土居から注意な.

  537 :Socket774:2011/09/20(火) 17:49:46.20 ID:kvQCvjDq
  1TBの高速仕様だとOS入れて使う人もそれなりにいるだろうしね.

  538 :Socket774:2011/09/20(火) 22:50:14.08 ID:0dl4g53A
  >>535
  VIAのバグ持ちS-ATAならWD20EARSだとジャンパでS-ATA(150)設定で使えるけれど.
  WD20EARXはジャンパでS-ATA(150)設定出来ないからそのままでは使えない.
  私もジャンパ設定出来ないのを知らなくて後からS-ATAカードを購入したよ.

  539 :Socket774:2011/09/21(水) 10:11:22.58 ID:OqOlZGwh
  奇妙で特殊な人間が書き込むと.
  一般の素人さんが混乱するからどっかへ池.

  540 :Socket774:2011/09/21(水) 10:34:03.69 ID:D42/Rou+
  一般の素人はこんなところへ来ない.

  541 :Socket774:2011/09/21(水) 12:24:02.14 ID:6g3IRn6A
  逸般人だけだわな.

  542 :Socket774:2011/09/22(木) 16:29:01.50 ID:2CznRCFI
  結局HGSTの新型1TBプラッタはXPはだめなの?

  543 :Socket774:2011/09/22(木) 16:30:09.37 ID:evanxp7z
  はい.

  544 :Socket774:2011/09/22(木) 16:49:17.19 ID:bmDx6GZf
  aftじゃない奴は2000円以上割高になるんだよな.
  それでもXP使い続けるしか無いのか.

  545 :Socket774:2011/09/22(木) 22:07:38.29 ID:6yMH4fwl
  1TBのHDDが逝きかけてて来週中には買い換えたいんだが.
  お勧めを教えてほしい.
  2TBは電源の問題とかがいまいちわからなくて手がだせない・・・.
  問題がないなら2TB買おうと思う.

  546 :Socket774:2011/09/22(木) 22:41:36.71 ID:W7zmfCxU
  お前の環境をまず書けよ・・・.

  547 :Socket774:2011/09/22(木) 22:48:27.69 ID:EW6540CG
  川沿いの住宅街で間取りは四畳半で夏は熱がこもり冬は隙間風でとても寒いしちょっと前の暑い時は蚊がとても多い環境.

  548 :Socket774:2011/09/23(金) 11:03:53.52 ID:+wjDY9qt
  XPが起動できる最大容量の2・5インチHDDって何ですか.

  549 :Socket774:2011/09/23(金) 11:40:20.66 ID:cQtFCgkr
  信頼と安心でドコモにも評判のサムスン.

  550 :Socket774:2011/09/23(金) 15:03:43.44 ID:+1TD9tM4
  A  オフセット32KBから始まるAlign調整していないドライブにXPインストール->Align調整しない(遅いまま)->正常にブート, 使用可能.
  だが遅い.
  B  オフセット1024 KBから始まるAlign調整したドライブにXPインストール->インストール途中でブルースクリーン.
  C  オフセット32KBから始まるAlign調整していないドライブにXPインストール->完了後ソフト使ってAlign調整する->NTLDR is
  missing ブート不能.
  AFTのドライブにXPインストールがどうしても失敗するんだがマザーボードによるのか?

  551 :Socket774:2011/09/23(金) 17:00:12.42 ID:TMOSYHx/
  NTLDR is missingならそこんとこちょちょいとやってやればすぐ起動するんじゃない?
  たとえばParagonのリカバリメディアであれしてみるとか.

  552 :Socket774:2011/09/24(土) 01:46:31.29 ID:6g2jv/4G
  AHCIにしたH61M-E33にWD10EARXつないでるけど,
  ディスクからブートさせて調整後に普通に使えている.

  553 :Socket774:2011/09/24(土) 03:21:35.53 ID:D1FuJqyJ
  267 :名無し~3.EXE[sage]:2011/06/26(日) 23:01:45.92 ID:hkhYpWUE [2/3]
  (続き)
  この状況を改善するにはParagon GPT Loaderを使うのが一つの方法.
  Paragon GPT Loaderをインストールするとgpt_loader.sysというデバイスドライバのおかげで.
  2003標準状態では容量を誤認識していたVIAオンボードSATAにWD30EZRXを接続しても.
  容量を正しく認識してGPTディスクとして全容量使えるようになる.
  http://2ch-ita.net/upfiles/file9806.png
  ただしディスクの管理を使うとアライメントが合わないので書き込みパフォーマンスは落ちてしまう.
  http://2ch-ita.net/upfiles/file9807.png
  またこの場合もWD Align Toolが使えない.
  http://2ch-ita.net/upfiles/file9808.png
  この場合ディスクの管理は使わずにParagon GPT Disk Managerを使ってパーティションを作れば.
  適切なアライメントになって書き込みパフォーマンスが回復する.
  #パーティション開始オフセット:136, 314, 880バイト(=130MB)
  http://2ch-ita.net/upfiles/file9809.png
  http://2ch-ita.net/upfiles/file9810.png
  http://2ch-ita.net/upfiles/file9811.png
  なお同じPCをWin7で使うとWD30EZRXをVIAオンボードSATAに接続してもSiI3512搭載PCIカードに接続しても.
  何の苦労もなくデータディスクとして全容量最適なパフォーマンスで使える.
  http://2ch-ita.net/upfiles/file9812.png
  http://2ch-ita.net/upfiles/file9813.png
  Paragon GPT LoaderはNT5系で3TB HDDをデータディスクとして使う場合に有用なツールではあるが.
  現在試用版がなく購入前の動作確認ができないので.
  使えなかった場合に$19.95が無駄になってしまう恐れがあるのが欠点.
  HGSTの3TB HDDは値段が高い分アライメントを気にしないで使えるのと.
  Paragon GPT LoaderのHGST専用版のHitachi GPT Disk Managerが無料で使えるのがNT5系で使う場合の利点.
  SSを見比べればある程度察しがつくように.
  Hitachi GPT Disk ManagerはParagon GPT LoaderをHGST
  HDDでしか使えないように制限しただけのもので機能は全く同じ.
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110215_426808.html
  当然ながらWD30EZRXは有料版のParagon GPT Loaderでないと使えない.

  554 :Socket774:2011/09/24(土) 06:05:23.56 ID:xlKf3Ts/
  もうYOU, 7に乗換えちゃいなよ.
  使用困難になってまでいつまでも枯れ木の技術のXPに頼るとかなんなの.

  555 :Socket774:2011/09/24(土) 06:35:04.97 ID:+4WXJh1M
  WDでPIO病が出た.
  どこがいいですか_

  556 :Socket774:2011/09/24(土) 06:40:19.77 ID:vXrJ3edj
  USB接続のHDDより速いと思えばなんともないだろ. w.

  557 :Socket774:2011/09/24(土) 07:38:24.63 ID:+4WXJh1M
  >>534
  WD20EARXはXPで使えないって事?

  558 :Socket774:2011/09/24(土) 11:30:31.70 ID:0lFq2Gyt
  使えるんだけどアライメント調整の情報が統一されてなくてよく分からないんだよな.
  Acronis True Image WD EditionがWDのサイトから落とせるようになって.
  問題なくなったんだっけ?

  559 :Socket774:2011/09/24(土) 14:54:14.58 ID:xlKf3Ts/
  >>557
  使えるが, 馬鹿は過去レスをきちんと読まないから道に迷う.

  560 :Socket774:2011/09/24(土) 15:24:22.28 ID:e6lKkA7L
  そして何より試そうとしない.

  561 :Socket774:2011/09/24(土) 23:28:37.62 ID:xlKf3Ts/
  無理してXP使い続ける理由は?
  どんどん新しい規格が増えて時代に取り残されるだけに思う.
  7買うのにも躊躇してるの?いつまで使えるかわからないXPなんて意味ないのに.

  562 :Socket774:2011/09/24(土) 23:32:26.74 ID:C5Sxm5nl
  いくらやることがないからってこんな所でレス乞食しなくても.

  563 :Socket774:2011/09/24(土) 23:32:38.85 ID:SnWGkNQc
  なんでこのスレに書き込んでるの?

  564 :Socket774:2011/09/24(土) 23:42:30.49 ID:NnaIXsSZ
  相手の事情を無視し環境を小馬鹿にし上から目線になれる自分基準を押し付けて優越感に浸る典型.
  今はHDDが3Tで****円の時代に何言ってんだこの貧乏人.
  今時DVDはゴミ  BD買う金も無いのか?DVDとかありえんだろ.
  XPとか金ないの? いい加減買い換えろよ.

  565 :Socket774:2011/09/24(土) 23:50:48.51 ID:e6lKkA7L
  進化した部分に価値を見いだせないなら買う理由はない.
  3TBとかXPで普通にはサポートできないものを使いたいのなら買えとは言うが.

  566 :Socket774:2011/09/24(土) 23:55:11.44 ID:uHwvdkAg
  それなりに使えるXPマシン持ってたら7買う必要ないやん.
  XP持ってて用途に困ることなかったら, XPから8に買い換えるのが良い感じだと思うけどなあ.

  567 :Socket774:2011/09/24(土) 23:59:39.86 ID:e6lKkA7L
  一部マルチメディア機能ではVista以後で逆に退化したからXPを残している奴は普通にいる.

  568 :Socket774:2011/09/25(日) 00:00:48.84 ID:JLumd0A0
  OE6とIE6を使いたいから.

  569 :Socket774:2011/09/25(日) 00:06:30.24 ID:EjZlnINC
  >>564
  新参だな. PC使い出して10年もすれば分かる.

  570 :Socket774:2011/09/25(日) 00:14:38.14 ID:wnxHvZG0
  >>561
  よかったなレス乞食. w.

  571 :Socket774:2011/09/25(日) 01:48:04.15 ID:niLvS0Cz
  Win2000x3台, XPx1台使ってる. Win7三ヶ月使ってみたけど大して価値を見い出せない.
  マザーやCPU, HDDが拒否反応でインストール出来無くなる迄使い続ける.

  572 :Socket774:2011/09/25(日) 09:31:33.27 ID:GBq8Vy5w
  2012年に8出るから, そのとき買い替えりゃいーじゃん.
  出来が悪かったらXPのサポート期限の2014年まで使い続けて9待つ羽目になりそうで怖い.

  573 :Socket774:2011/09/25(日) 09:47:01.92 ID:raB250GU
  それまで2.5Tオーバーはどうするのさ.

  574 :Socket774:2011/09/25(日) 09:53:53.01 ID:1XRmWWDO
  使わないとかNAS等の鯖にするとか.

  575 :Socket774:2011/09/25(日) 10:16:38.21 ID:300LxqTC
  XPアンチのやつらの言い分がわからんなあ.
  俺的にはいつまで32bitに固執してるのってメーカーの方に聞きたいわ.

  576 :Socket774:2011/09/25(日) 10:40:45.43 ID:GBq8Vy5w
  プライベートで3TB HDDがどうしても必要なのはDL厨くらいだろ.
  普通はSSD+2TB HDDあれば困らん.
  どれだけアニメやエロ動画溜め込んでるんだって話だ.

  577 :Socket774:2011/09/25(日) 10:43:24.12 ID:300LxqTC
  >>576
  最近は録画厨の方が使う量多いんだよ.
  30分で3Gぐらい行くから容量が少ないとつらい.

  578 :Socket774:2011/09/25(日) 11:17:35.28 ID:JLumd0A0
  リアルでもTVなんて滅多に見ないのに録画してまで見たい番組がないとい話になる.

  579 :Socket774:2011/09/25(日) 11:53:35.48 ID:Jfs7dt9G
  x 録画してまで.
  o 録画してからみる番組.

  580 :Socket774:2011/09/25(日) 11:57:45.06 ID:jcqdIIwQ
  スポーツは好きなタイミングで巻き戻せるから録画して見ることが多くなったな.

  581 :Socket774:2011/09/25(日) 11:57:55.53 ID:1XRmWWDO
  彼らは録画し保存することが目的なのに.

  582 :Socket774:2011/09/25(日) 12:40:42.11 ID:JLumd0A0
  >580それなら1回見れば消せばいいだろ.

  583 :Socket774:2011/09/25(日) 12:47:32.28 ID:jcqdIIwQ
  HDDなんてアホみたいに安価なのに何で一々消す必要があるんだよ.
  てかなんで一々興味ないはずの物に対立軸作りたがってるんだよ. w.

  584 :Socket774:2011/09/25(日) 13:07:17.44 ID:wnxHvZG0
  >>576
  よかったなレス乞食. w.

  585 :Socket774:2011/09/25(日) 13:14:43.73 ID:raB250GU
  570:09/25(日) 00:14 wnxHvZG0 [sage]
  >>561
  よかったなレス乞食. w.
  584:09/25(日) 13:07 wnxHvZG0 [sage]
  >>576
  よかったなレス乞食. w.

  586 :Socket774:2011/09/25(日) 13:18:13.04 ID:p2CTaMVe
  それでも何だかんだで結構な数のレスが付くあたり.
  効果覿面ですな.

  587 :Socket774:2011/09/25(日) 14:20:09.37 ID:JLumd0A0
  >>583
  XPだと2T以上はHDD数を増やさないとダメという話だからだろ.

  588 :Socket774:2011/09/25(日) 16:35:11.47 ID:FC//J8oH
  >>559と>>561は同じIDだが別人ですよ. おれは559の方.

  589 :Socket774:2011/09/25(日) 17:14:10.10 ID:raB250GU
  どうでもいいWWW
  早く3T自由に使える技術XPで確率しろよ.

  590 :Socket774:2011/09/25(日) 17:16:37.97 ID:5pyq9Gx5
  @ 調査内容.
  国内最大級のユーザー数を誇る高機能アクセス解析ツール『忍者アクセス解析』を設置しているサイトの解析データより集計.
  * 調査期間:2011年8月1日(月)〜8月31日(水) * 対象データ数:473, 847, 997ユニークアクセス.
  * OSシェア.
    Windows XP:34.17%
    Windows 7:30.68%
    Windows Vista:21.28%
    MacOS:5.94%
    Android:2.42%
    iPhone:2.24%
    Windows 2000:0.38%
    Windows ME:0.15%
    Linux:0.14%
    Windows 98:0.08%
    Windows Server 2003:0.07%
    その他:1.58%
    不明:0.86%

  591 :Socket774:2011/09/25(日) 17:19:17.59 ID:5pyq9Gx5
  * ブラウザーシェア.
    Internet Explorer 8:32.22%
    Internet Explorer 7:13.65%
    Internet Explorer 9:10.36%
    Safari:8.89%
    Chrome:8.57%
    Firefox 5:6.27%
    Internet Explorer 6:4.40%
    Firefox 6:3.86%
    Firefox 3:3.34%
    Sleipnir:2.61%
    Opera:2.07%
    Lunascape:0.64%
    Firefox 4:0.47%
    NetFront:0.22%
    Internet Explorer 5:0.11%
    Firefox 2:0.05%
    その他:0.11%
    不明:2.16%

  592 :Socket774:2011/09/25(日) 17:32:12.08 ID:raB250GU
  Firefox少ねえなあ.
  むしろ7がそんなに多いのに驚いた.
  企業でXP, 2k以外見たことないのに.

  593 :Socket774:2011/09/25(日) 17:38:29.56 ID:raB250GU
  meだったときはキレそうになった.
  何やってもハンズアップ, WORD立ち上げただけでフリーズする.
  XPこそ至高のOSマシン.

  594 :Socket774:2011/09/25(日) 17:45:16.79 ID:TWCjzxf6
  びす太の21.28%に驚いた.
  そんなに居るのか.
  IE7の13.65%もショッキングではあるが.

  595 :Socket774:2011/09/25(日) 17:48:33.32 ID:PRKxFKDw
  ハンズアップ??????????????????????????????????????

  596 :Socket774:2011/09/25(日) 17:51:20.96 ID:T+K8/vnC
  メーカー製のノート使ってて, ほぼ買ったときのままって人が案外多いんじゃないかな.

  597 :Socket774:2011/09/25(日) 19:30:32.60 ID:+iPV9eQj
  >>590
  今や家電量販店じゃ昔からのデスクトップPCは端っこに追いやられていてメーカー製ノートPCがどまんなかに置いてあるからね〜.
  しかも自作PCで多いゲームやエンコなんて欧米じゃあるかもしれんが日本ではそんなには高い需要は無い.
  さらにゲームしない, エンコしないならこれこそ2000やXPでいいやってこと.
  要するにPCが日用品化したということだよ.
  だがこの需要もスマートフォンに喰われはじめた.
  しかもスマートフォンはiPhoneとAndroidが市場を分割支配ときたもんだ.
  MSがARM互換CPUへの対応について必死になっているのはこういう背景がある.

  598 :Socket774:2011/09/25(日) 19:43:08.23 ID:nOUi4Ine
  そういうつまらない雑談はいいから.

  599 :Socket774:2011/09/25(日) 20:54:14.57 ID:VsmMgd0Y
  242貝に行ったけど高くて帰ってきてしまった. . .
  今って量販店とネットの値段差が結構あるのね〜.

  600 :Socket774:2011/09/25(日) 22:30:22.70 ID:lxxHa8sg
  7のXPモードで3T使えるんだっけ?

  601 :Socket774:2011/09/25(日) 23:15:05.39 ID:46ZY5dVa
  >>576
  出たw, 自分の常識は世界の常識.
  もうちょっとお外出ようね, ニート君.

  602 :Socket774:2011/09/25(日) 23:28:52.46 ID:raB250GU
  ぶっちゃけ地デジ以外でそこまで行かないしな.
  自作ムービーで編集っても所詮DVDクオリティだし, TS以外で10T越えるやつっているのか?

  603 :Socket774:2011/09/25(日) 23:32:27.32 ID:raB250GU
  >>595
  人に使えばホールドアップと同義, 自分の場合はお手上げ侍.
  テストに出るからメモっとけ.

  604 :Socket774:2011/09/26(月) 03:32:02.40 ID:J1Qtwql/
  >>601
  そっくりそのままお返ししてやるよ.
  自分を一般人と勘違いしすぎ.
  一般人は拡張という概念すらない.
  仕事で動画編集するとかならわかるが, 一般人なら2Tも使いきれねーよ.
  アニメ録画してエンコまったくしないでtsで保存してるとかならしらねーけどよ.
  アニメエロゲAVヲタのP2P厨だがやっと2T上回ってる程度だわ.

  605 :Socket774:2011/09/26(月) 05:04:29.35 ID:qDBQsuYr
  お前オタじゃねえよ, アニオタなら録画したものエンコしたものリップした.
  磯で2TBなんかあっという間っちゅうねん.

  606 :Socket774:2011/09/26(月) 05:56:21.30 ID:bHnPA0a/
  2chは無理矢理にでも煽り合わないといけないという妙な義務感に駆られてる奴ってなんなんだろうね.

  607 :Socket774:2011/09/26(月) 08:53:43.58 ID:p3PNIVVv
  ID:raB250GU
  「ハンズアップ」「確率」等々, 無知で使ってるんだろ. 今更取り繕うな.

  608 :Socket774:2011/09/26(月) 11:31:35.33 ID:9BZyv6zR
  WD20EARX買ったけどWDAlignToolが登録しないとDLできないようになってる.

  609 :Socket774:2011/09/26(月) 13:09:01.86 ID:hvMNd23/
  一般人ならテラも要らん.
  テラ以上貯め込んだところで9割は一生参照しないファイル.

  610 :Socket774:2011/09/26(月) 13:42:02.77 ID:6uRKTsaj
  録画するとうっかり埋まるんじゃね?>テラ.

  611 :Socket774:2011/09/26(月) 15:29:54.87 ID:VT34XDdc
  BD画質だと援交しても1ファイルが1ギガに迫ってしまうからなあ.

  612 :Socket774:2011/09/26(月) 15:38:37.98 ID:Tgd+xsy2
  >>608
  ツール面倒ならピンにカバーするだけでもいいんだよ.

  613 :Socket774:2011/09/26(月) 20:56:28.36 ID:Um0znl0l
  そうするとコストかかりまくりって言ってんだろダボハゼ.

  614 :Socket774:2011/09/27(火) 00:28:23.78 ID:RZnuxG9K
  XPで2TBでcipherコマンドってどのくらい時間がかかる?
  完全消去系のツールでもう丸々三日が過ぎて残り時間228:13, 終了時刻が2011/10/06 12:41とか出る.
  ちょっとかかりすぎじゃないのこれ・・・ちなみにeSATA接続です.

  615 :Socket774:2011/09/27(火) 02:42:48.53 ID:HC259Ng1
  eSATA接続です  って書いてコントローラーが何かすら書いてないバカ.

  616 :Socket774:2011/09/27(火) 08:10:06.52 ID:fMgq6i8n
  >>612
  EARXはジャンパピンでのXP対応はできなくなってる.

  617 :Socket774:2011/09/27(火) 08:19:20.74 ID:cg1ATdBH
  結局混乱の元でしかなかったな>ジャンパ.

  618 :Socket774:2011/09/27(火) 08:44:50.07 ID:8Ev24E99
  有料で実験されてる気分だな.

  619 :Socket774:2011/09/27(火) 08:58:51.91 ID:RZnuxG9K
  >>615
  リモコンなんて難しいことはわかりません><
  こんなにかかるのかということと, 2TBでcipherどれくらいかかるのかだけ聞きたいんですけど.

  620 :Socket774:2011/09/27(火) 09:00:14.52 ID:RZnuxG9K
  よろしくお願いしますm(__)m

  621 :Socket774:2011/09/27(火) 09:18:35.43 ID:jykqfuhU
  >リモコンなんて難しいことはわかりません><
  天然か? 荒らしか?

  622 :Socket774:2011/09/27(火) 10:14:12.90 ID:RZnuxG9K
  荒らしじゃない!
  一般的な長さを聞いてるのに, それ逆質したって意味ないよ.

  623 :Socket774:2011/09/27(火) 10:19:03.06 ID:RZnuxG9K
  ・・・ということでお願いします(・・;)

  624 :Socket774:2011/09/27(火) 10:29:46.40 ID:afoadLIH
  環境依存だけど, 惨いと2TBクラスは一週間.

  625 :Socket774:2011/09/27(火) 10:53:50.96 ID:RZnuxG9K
  >>624
  やっぱりそんなにかかるんですか・・・中断しておきます.
  どうもありがとうございましたm(_ _)m

  626 :Socket774:2011/09/27(火) 11:46:05.10 ID:HXlP5HdH
  212 :Classical名無しさん[sage]:2011/09/27(火) 11:04:11.77 ID:Korv7H3u
  お願いします.
  [スレのURL]http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310112958/
  [名前欄]
  [メール欄]sage
  [本文][下矢印]
  訊かれたことには答えず自分の要求だけ通す.
  それが構ってちゃんクオリティ.

  627 :Socket774:2011/09/27(火) 11:51:27.29 ID:RW4yVMfI
  ?

  628 :Socket774:2011/09/27(火) 11:52:23.11 ID:fbVEFQHf
  2TBの買ってきたんだが, 温度は平均的にどれぐらいで調整したらいいんだろう.

  629 :Socket774:2011/09/27(火) 12:03:54.76 ID:KUDTNAe5
  >>561
  エロ動画のDRM解除.

  630 :Socket774:2011/09/28(水) 00:21:53.18 ID:WYI/5xI/
  >>444
  911に444を取るとか.
  AFTはスペック等に問題が出るからそうでないものがお勧めされている.
  このスレでお勧めされてないものはAFT
  ところで2TB以下のHDDがいずれ入手できなくなるかも知れないという心配は, まだいらなさそうだ.
  2. 5インチを使えばいいのだから.
  1.5TBの2.5インチHDD, まもなく登場か.
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317136044/
  > * ポータブルHDD初の1.5TB品, 厚みは+3mm

  631 :Socket774:2011/09/28(水) 01:02:36.38 ID:b8+6s8sg
  2T以下はSSDもあるから2014まで余裕だろうな.
  倉庫には割高になってくるという点を無視すれば・・.

  632 :Socket774:2011/09/28(水) 04:41:35.53 ID:1V0T6qMA
  結局XPでデータ用の2TBが欲しいなら0S03224買っとけば間違いないのかねぇ?
  WD緑は妙にモロい印象が強いし・・・.
  1TBプラッタ製品がXPお断りだったのが残念だ.

  633 :Socket774:2011/09/28(水) 05:54:42.23 ID:nFHB/r4U
  WDグリーン出た頃はクソすぎた, 3台壊れて絶望した, WD黒は安定してる.
  出たばかりの最新HDDだけはやめとけ.

  634 :Socket774:2011/09/28(水) 05:54:58.08 ID:82t5W7KK
  Seagate  ST2000DL003買ったよ.
  今コピー中だけどUSB2で27MB/sて普通?

  635 :Socket774:2011/09/28(水) 08:33:19.91 ID:D+cvwEtB
  crystalmark usb2でググレズビアン.

  636 :Socket774:2011/09/28(水) 09:40:52.45 ID:BqgDqNMN
  USBな時点でもうHDDどれでもいいだろ. どうせおせぇよ.
  むしろなんでST2000DL003にしたの?
  そのHDDはWD20シリーズより速いけど, USBならどうせ低速なんだしWD20使ったほうがいいぞ.

  637 :Socket774:2011/09/28(水) 20:07:32.50 ID:oFuunCRQ
  >>633
  こんなとこで風評ばらまいても売り上げに影響はでないよ.
  正直に, あるがままを書こうよ.

  638 :Socket774:2011/09/28(水) 21:04:29.32 ID:Skpt8qRo
  USB3で接続したSSDならお前のどのHDDよりも速いよ.

  639 :Socket774:2011/09/28(水) 21:52:52.28 ID:BPFCsSos
  HDS5C3020ALA632
  これはxpを普通にインストールできるんけ?
  フォーマットの時になんちゃらソフトが必要なんけ?
  http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782908460/

  640 :Socket774:2011/09/28(水) 22:10:01.43 ID:EJ3UCrfT
  0S03224と同じ物だから非AFT

  641 :Socket774:2011/09/28(水) 22:13:23.28 ID:BPFCsSos
  非AFTはxp用け?

  642 :Socket774:2011/09/28(水) 22:54:28.48 ID:R8/JF4Sn
  それはVista以後でも普通に使えるから.

  643 :Socket774:2011/09/29(木) 02:32:01.87 ID:tuYntc6b
  ST2000DL003買ってデータ用にxpで使用しようと思うんだけど, その場合.
  ・xp上で拡張パーティション->論理ドライブ作成.
  をした方が, 7同等の速度が出て良いのは分かりました.
  ただAFTの他のHDDと同様に,
  ・7上で基本パーティション作成->HDDをXP機に移設.
  をした場合, xpでの速度低下は無いのでしょうか.
  7でパテ切フォーマットする場合でも, xp上の速度低下を防ぐには拡張でやっとかないと駄目なのでしょうか.

  644 :Socket774:2011/09/29(木) 06:38:52.28 ID:3bAnzWqT
  7自体がAlignToolだから, 7でパーティション作成すれいずれもAlignされて作られる.

  645 :Socket774:2011/09/29(木) 15:08:23.40 ID:gVs90/tB
  W20EARXって1パーティションなら何もしなくてもそのまま使えるんだ.
  倉庫用ならこれでいいな.

  646 :Socket774:2011/09/29(木) 22:48:46.00 ID:FmpcLwo6
  [上矢印]なんだか勘違いしているように思っちゃうのはアチキだけよねっ.
  きっとそうよねっ.

  647 :Socket774:2011/09/29(木) 22:50:23.23 ID:FfauNnyv
  パーティションの数の問題ではないと思われ・・.

  648 :Socket774:2011/09/29(木) 23:33:18.23 ID:Um0ugR5+
  今時XPって・・・.
  早くVISTAに変えろよな!
  そしてwin8ね.

  649 :Socket774:2011/09/29(木) 23:36:50.30 ID:x5+uNO4F
  発言には概ね同意だがVistaはねーわ.

  650 :Socket774:2011/09/29(木) 23:47:37.76 ID:ZCO7zzdY
  全然同意しない.
  今どき7XPデュアルブートの8スルーかも知れない.
  な状態.

  651 :Socket774:2011/09/30(金) 01:03:20.60 ID:aMlvbkcC
  XPでAlignToolして.
  将来7以降で使用しても速度低下はなし?
  デュアルブートっていってもスペックが全然足りないようじゃ7入れても意味がなかった.
  最低メモリ1GってXPだとどんだけハイスペックだよ.

  652 :Socket774:2011/09/30(金) 01:06:08.48 ID:q+zin+NG
  パーティション切っておけばシステム領域が圧迫されなくなるからうれしいじゃん.
  システム領域のフラグメントも減らせるじゃん.

  653 :Socket774:2011/09/30(金) 18:16:49.96 ID:d4EVAsc3
  さくさくポリンキー新発売!

  654 :Socket774:2011/10/01(土) 01:42:17.41 ID:8lrQvB6V
  えっ.

  655 :Socket774:2011/10/01(土) 04:41:17.59 ID:c+aZ6mpQ
  データ用に2TBの探してる. XPと7で外付けでUSB接続する予定.
  WD製のは, 7に最適化してるからXPでは遅くなるんだって. XP用に設定すると7で遅くなる.
  XPでも7でも早い2Tの容量のHDDで, これを買っとけ!ってお勧めある?明日買いに行く.

  656 :Socket774:2011/10/01(土) 04:47:44.18 ID:dooBqowD
  >>655
  XPでも7でも余計な設定せずに安定して早く使える2TBなら日立の0S03224一択だろう.

  657 :Socket774:2011/10/01(土) 05:03:01.82 ID:PncJ9KqO
  >>655
  それ以外のを買ってしまったときの対処法.
  Windows7でパーティション作成.
  WindowsXPでフォーマット(フォーマットのみ)
  7でもフォーマットされるが, NTFSのバージョンが違うのでXPでどうなるか分からない.
  そこでXPで再フォーマットする.
  フォーマットしてしまえば, 7でファイルアクセスしてもNTFSバージョンは変わらない.

  658 :Socket774:2011/10/01(土) 05:57:22.70 ID:cgZ8/b84
  >>655
  海門のST2000DL003を拡張でパテ切って論理ドライブでフォーマット.
  日立より\1000安くあがる. w.

  659 :Socket774:2011/10/01(土) 06:29:58.15 ID:3EevCInx
  いや, 日立と他社の価格差がここまで縮まった現状では日立一択でしょ.

  660 :Socket774:2011/10/01(土) 07:04:10.53 ID:4YWDc6PB
  >>657
  NTFSのバージョン違わねーよ適当ほざくな.

  661 :Socket774:2011/10/01(土) 08:01:00.13 ID:PncJ9KqO
  >>660
  ああ, ごめん. 違うと思ってた.

  662 :Socket774:2011/10/01(土) 08:10:16.44 ID:3EevCInx
  バージョンは知らんけど, アッパーケースが異なるよ.

  663 :Socket774:2011/10/01(土) 10:29:23.34 ID:tSrL0527
  seagate怖い・・・.

  664 :Socket774:2011/10/01(土) 14:17:45.01 ID:q4sqL6ci
  サブのnforceマザー機にAFTのHDD指す場合は.
  nforceのSATAコネクタよりSiliconImageのコネクタのほうが安全なのかな.
  あとはIDEモードか・・・.

  665 :Socket774:2011/10/01(土) 14:36:40.71 ID:5mn89D10
  XP環境ならIDEモードでも困らんだろ.

  666 :Socket774:2011/10/01(土) 16:18:51.37 ID:/36zcZsd
  うちのnforce機はIDEだと5つのポートのうち3つしか使えなくなる.

  667 :Socket774:2011/10/01(土) 22:13:51.02 ID:Ihj9MtwE
  7でフォーマットする時はクイックフォーマットでも大丈夫?
  ローレベルフォーマットとかしないとダメなのかな?

  668 :Socket774:2011/10/01(土) 22:26:26.86 ID:oIs4VxJx
  クイックとローレベルて極端な選択肢ね.

  669 :Socket774:2011/10/02(日) 00:52:54.67 ID:8heTtZzi
  中途半端が一番ダメなんだぞ.

  670 :Socket774:2011/10/02(日) 11:22:45.62 ID:ruGaQCu9
  何時間かかるんじゃい.
  おらはクイックフォーマットしてチェックディスクしてる  それが正しいかどうかは知らん.

  671 :Socket774:2011/10/02(日) 12:21:18.98 ID:cSRdYSOr
  どのメーカーのでもクイック+WD純正ツールでチェック.

  672 :Socket774:2011/10/02(日) 16:35:56.16 ID:lrciq3hE
  日立の0S03229 [3TB SATA600]  をXP32bitで使うにはツールが居るそうですが.
  それを使うことによってなにかデメリットはあるでしょうか?よろしう.

  673 :Socket774:2011/10/02(日) 16:40:59.31 ID:wIN+eR6a
  デメリット->面倒くさい.

  674 :Socket774:2011/10/02(日) 17:03:54.40 ID:jrjLNj18
  >>672
  エンコ等負荷かけたらブルスク頻発で安定しない.

  675 :Socket774:2011/10/02(日) 17:04:48.54 ID:lrciq3hE
  それはツールを使うことによるデメリットですか?
  それともこのHDDの問題?

  676 :Socket774:2011/10/02(日) 17:08:27.20 ID:jrjLNj18
  たぶんGPTドライバの問題だろね.

  677 :Socket774:2011/10/02(日) 17:08:32.41 ID:46TNvtwR
  それさえ考えられないお前には向いてない.

  678 :Socket774:2011/10/02(日) 17:32:31.70 ID:lrciq3hE
  それでは2Tのほうにしますね.
  システムドライブにも出来るし.

  679 :Socket774:2011/10/02(日) 17:49:51.84 ID:wpRZv7CR
  もうさ.
  古くなっていく規格に付き合うとだんだん損するように出来ているのがこの世界.
  そろそろあきらめたほうが結局得だよ.
  古い20万ノートでカクカクHD動画みてるようなもの.
  3万ノートでもぬるぬるなんだよな.

  680 :Socket774:2011/10/02(日) 18:02:08.93 ID:cSRdYSOr
  自作板にいるXP厨は他板でよく見る壊れていないから古いPCを使い続けたいXP厨とはまた違うと思うぞ.

  681 :Socket774:2011/10/02(日) 18:05:51.55 ID:sw+M9WwQ
  XPは後4年は現役.
  4年後にはwin9の128bit版が出てるわ.

  682 :Socket774:2011/10/02(日) 18:09:22.56 ID:A8BQ9wL/
  じゃあ, 自作版のXP厨ってどんな奴なんだ?
    マシン数>>>>ライセンス数.
  な奴か?

  683 :Socket774:2011/10/02(日) 18:18:12.30 ID:cSRdYSOr
  あえてXPを選択してる奴だよ.
  新しめのマシンにXP入れてたり.
  メーカー品だと新しいの買うと自動的に7入っててそういうことしにくいじゃん.
  俺は7入ってるのもも持ってるけどXPメインサブ7

  684 :Socket774:2011/10/02(日) 19:45:10.33 ID:Cfi2GxyB
  値段じゃなくて, 自由度があるから自作してる部分が今は大きいんだから,
  他人のOSこうした方がいいなんてのが結構いるのが違和感覚えるわ.
  まあそれを含めて好きにしろだが.

  685 :Socket774:2011/10/02(日) 21:05:38.25 ID:6nwLjjEd
  500GB買おうかと思ってたけどGB単価だと2TBが圧倒的に安いから悩むよね.

  686 :Socket774:2011/10/02(日) 21:10:01.68 ID:W61B2cYd
  >>656
  釣り針カイデー.

  687 :Socket774:2011/10/02(日) 21:35:26.27 ID:MA/FdW7k
  >>685
  今かうなら最低1Tだろ.

  688 :Socket774:2011/10/02(日) 21:56:46.28 ID:jrjLNj18
  >>686
  何で?ええんちゃうの.

  689 :Socket774:2011/10/03(月) 07:49:44.17 ID:3/IhuoUv
  7のシェア数はアテにならないよ.
  だってダウングレード出来るからね.
  directXだって「わざと」上げないだけ.

  690 :Socket774:2011/10/03(月) 08:16:55.50 ID:Ptk+SUKl
  ダウングレードしたらXPのSP3手に入るねと思ってみたら, ダウングレード出来るのはPro以上だけじゃん.
  自分でXP用意すれば可能だろうけど.
  * Windows 7 Home Premium, Starter は, ダウングレード権を付帯していません.
  期限あったよなと思ったけど, なくなってるね.
  * Windows 7 ダウングレード権の期日変更について.
  [変更前]: Windows 7出荷後18か月または Windows 7 SP1の提供のどちらか早い方.
  [変更後]: OEM 版 Windows 7 の提供が終了するまで.

  691 :Socket774:2011/10/03(月) 11:08:11.14 ID:BBngnV30
  Premiumって名前が気に食わないね.
  下から2番目のグレードのくせに何も知らない人にすごそうな印象を与える.

  692 :Socket774:2011/10/03(月) 12:21:19.62 ID:Wpd4Jz08
  >>688
  つぶれたメーカーを薦めちゃいかんだろ.

  693 :Socket774:2011/10/03(月) 12:25:28.39 ID:eN/S5UOn
  >>692
  釣り針カイデー.

  694 :Socket774:2011/10/05(水) 09:50:39.01 ID:2sITMLJW
  日立のもツール使えば3Tでも普通に使えるかな?

  695 :Socket774:2011/10/05(水) 10:25:27.87 ID:HUmVO5gr
  >>693
  お前がな.

  696 :Socket774:2011/10/06(木) 12:06:57.64 ID:Y319bKfp
  >>695
  釣り針カイデー.

  697 :Socket774:2011/10/07(金) 14:05:23.56 ID:P7EjdWd3
  >>696
  はげすと信者=コピペ馬鹿.

  698 :Socket774:2011/10/07(金) 21:23:58.08 ID:FaAyXAAO
  >>697
  釣り針カイデー.

  699 :Socket774:2011/10/08(土) 19:36:51.98 ID:XgmCbQSm
  チョンが暴れてるな.

  700 :Socket774:2011/10/09(日) 10:00:47.18 ID:Ufje9MoA
  >>691
  「Ultimate」も大概罠だけどね.
  Vista Ultimateなんて購入後にサポート期間5年短縮食らったし.
  XPにダウングレードした方が寿命が長いと言う・・・.
  7にアップグレードする際も.
  サポート期間の長いPro等の下位エディションには移れないし.

  701 :Socket774:2011/10/09(日) 10:33:46.25 ID:jK4cFFq4
  >>700
  最初から評判悪かったVistaの, しかも一番割高で誰得のUltimateなんてほとんど売れなかったんじゃないかな.
  マシになるであろう7の情報は早くから出ていたし, だいたいはXPを使い続けていただろうから.

  702 :Socket774:2011/10/09(日) 13:26:59.34 ID:ahy/te8Q
  >>691
  昔(Vista時代に)はHomeBasicというエディションがStarterとは別にあってだな.
  Home PremiumのPremiumはBasicとの区別上付けられた名残なのさ.

  703 :Socket774:2011/10/09(日) 13:44:37.05 ID:y1gjXrCP
  WD2テラWD20EARX が5000円ぐらいになったけど.
  あれって今までのアリンユーティリティ使って調整して使えないの?

  704 :Socket774:2011/10/09(日) 13:53:26.24 ID:x2g8oes0
  使えるでありんす.

  705 :Socket774:2011/10/09(日) 14:01:27.53 ID:y1gjXrCP
  やっぱり.
  なんであれ買わないんだよ.
  やっすいでアリンス.

  706 :Socket774:2011/10/09(日) 16:14:22.85 ID:gATqad8Q
  Vista時代のUltimateはExtraとかの独自機能があって発売した年はアキバでも一の売れ筋だったぞ.
  64bit/32bitがセットだったしな.

  707 :Socket774:2011/10/09(日) 23:57:37.87 ID:v6e2xtZS
  あっちのテンプレ見る限り.
  XP-IDE問題ってかなり前のモデルだけってことでいいのかな?

  708 :Socket774:2011/10/11(火) 23:57:20.44 ID:YXoUiC0N
  [上矢印] XP-IDE問題でしょ アチキは憶えているわよっ.
  別名 IDEドライブレター問題でしょ.

  709 :Socket774:2011/10/12(水) 01:45:01.02 ID:4TTnq7eT
  Vistaを乗りこなせてる奴は一流のPC使い.
  使い手を育てる. それがVista.

  710 :Socket774:2011/10/12(水) 03:24:27.99 ID:YTkxF9el
  >>709
  というよりVistaの後期は安定して良いOSに仕上がってますよ.
  VaioZにプレインストールされていましたが, 「あ, Vistaでもいいじゃん」と思いました.
  ただ, 2007年ごろにリリースされてからまともになるまで数年を要したという時点で終わってますね.

  711 :Socket774:2011/10/13(木) 02:16:59.92 ID:qpBoVnC0
  >>163でのWD Alignの作業と.
  >>174のwin7でのフォーマットは結果的には同じ作業?
  4kセクタを512セクタに替える作業?
  EARXを外付けでバックアップ用途で使いたいんだけど.
  7でフォーマットするのとWD Alignで処理するのとどっちがいいのか教えてエロイ人.

  712 :711:2011/10/13(木) 02:18:45.49 ID:qpBoVnC0
  >>711アンカー間違えた. 正しくは,
  >>163でのWD Alignの作業と.
  >>173>>174のwin7でのフォーマットは結果的には同じ作業?
  4kセクタを512セクタに替える作業?
  EARXを外付けでバックアップ用途で使いたいんだけど.
  7でフォーマットするのとWD Alignで処理するのとどっちがいいのか教えてエロイ人.

  713 :Socket774:2011/10/13(木) 02:21:22.29 ID:a50HWCXk
  お好きなように.

  714 :Socket774:2011/10/13(木) 03:46:30.67 ID:83dbiZMx
  同じことだぷー.

  715 :Socket774:2011/10/13(木) 10:06:33.41 ID:0rfExZkZ
  >4kセクタを512セクタに替える作業?
  ではないよ.

  716 :Socket774:2011/10/14(金) 05:15:28.26 ID:0sNpKVdY
  バッファロー, 容量切替機能搭載3TB外付けHDD・・・認識容量制限のある機器でも利用可.
  バッファローは13日, 容量切替方式搭載の3TB外付けHDD「HD-ALC3.0TU2/V」を発表した.
  販売開始は10月下旬. 価格はオープンで, 市場想定価格は20, 800円.
  テレビやPS3などの家電製品との接続を想定. 業界初)となる「容量切替機能」を搭載しており,
  たとえば容量2TBまでしか認識しない家電製品と接続した場合,
  2TBと1TBのハードディスク2台分として認識させることができる.
  切替には, 本体正面のチェンジャースイッチを使用. 3TB/2TB/1TBの3モードが用意され,
  2TB/1TBモードでは2台のHDDをつなぎ変えた場合として,
  3TBモードでは3TBのHDD1台として使用可能となる. また前面パネルには,
  番組録画時間を管理する目安となる容量の残量メーターを搭載した.
  パソコンと接続しての利用も想定し, データ保存の高速化や消費電力の軽減などを行なうユーティリティソフトを付属.
  パソコンでの電源操作に連動して, 本機の電源も自動で遮断する「切り忘れ防止機能」を搭載している.
  本体は動作音を軽減させるファンレス設計とし, 本体底面にスリットを設けてエアフローを確保.
  オプションで冷却ファンも用意しており, より強力に冷却することでHDDの寿命を延ばせるとしている.
    対応OSはWindows XP/Vista/7/Mac OS 10.5以降. インターフェイスはUSB2.0.
  本体サイズは幅121 x 高さ40 x 奥行き201mm. 重さは約1.1kg.
  http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/13/81974.html
  ファン.
  http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/159900.jpg
  切り替えスイッチ.
  http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/159899.jpg
  背面.
  http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/159902.jpg
  正面.
  http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/159901.jpg

  717 :Socket774:2011/10/14(金) 05:49:58.86 ID:xvQIv585
  USB2.0で3TBとかいらねえよ.

  718 :Socket774:2011/10/14(金) 13:19:21.74 ID:sYEL4P5x
  苦行だな.
  何時間かかるんだろう.

  719 :Socket774:2011/10/14(金) 13:22:12.67 ID:f7a2BdHH
  録画番組の倉庫だから.

  720 :Socket774:2011/10/14(金) 15:59:27.51 ID:vwQnPiu2
  >テレビやPS3などの家電製品との接続を想定.

  721 :Socket774:2011/10/14(金) 16:11:15.98 ID:f7a2BdHH
  XPで3TB対応した外付けケースは店頭で見たことがない.
  「3TB対応」を謳った外付けケースも, よく読むと「XPでは2TBまで」と書かれている.
  XPで3TBに対応しているのはメーカー製外付けハードディスク(HDD内蔵)の一部だけ.
  日立純正, WD純正, バッファローの対応品しか見たことがない.
  IOなどの3TBの外付けハードディスクはXPに非対応.
  WD純正は「XP対応」だけど購入してないので未確認.
  日立純正「TOURO DESK 3TB」のXP動作は個人的に確認済み.

  722 :Socket774:2011/10/14(金) 16:41:52.57 ID:ridHFl84
  自作板の話題では無いな.

  723 :Socket774:2011/10/14(金) 17:17:57.64 ID:f7a2BdHH
  外付けケースはパーツ売り場に置いてあるから, 自作板の管轄.
  3TBHDDを外付けケースに入れてXPで使いたい人への忠告のつもり.

  724 :Socket774:2011/10/14(金) 17:41:39.71 ID:EWLx7Kiy
  いつの間にそんなルールに変更されたんだ?

  725 :Socket774:2011/10/14(金) 17:43:31.77 ID:lEEkYVPt
  内臓HDDはWDはヘンテコフォーマットだし.
  サムは不良の荒らし.
  シゲトは復活したのかとおもいきやだし.
  日立一択しかないのか.

  726 :Socket774:2011/10/14(金) 18:54:28.42 ID:/3vt79ZM
  日立なんか買う馬鹿いるかよ. w.

  727 :Socket774:2011/10/14(金) 19:07:57.48 ID:1v2fcVgt
  >自作PC以外のハードの話題はハードウェア板へ.

  728 :Socket774:2011/10/14(金) 21:43:38.77 ID:xZkoplZq
  勘違いしている奴が多いが, この板で語っていいのはPCケースだけな.
  HDDケースを語りたければハードウェア板へ逝け.
  ついでに言っておくと, 内蔵2.5インチHDDはノートPC板だ.

  729 :Socket774:2011/10/14(金) 22:57:25.80 ID:Wz+ZGKU3
  2.5インチHDDなら使ってるやつ普通にいるだろ.

  730 :Socket774:2011/10/14(金) 23:18:15.74 ID:n24Kt9ht
  今時2.5インチって言ったらSSDに決まっとるべやー.

  731 :Socket774:2011/10/14(金) 23:33:50.61 ID:NgDfEfaU
  システムはSSD, データはHDDでいいんじゃない?
  IntelのならXPでACHI使えないものでもツールあるしね.
  2.5インチHDD使ってもデータ用なら速度的に問題は無いし静かになるよ.
  録画PCじゃなければ2Tとか大容量のものは外付けにしておけばいい.

  732 :Socket774:2011/10/14(金) 23:54:03.47 ID:CwyYHjZA
  XPでAHCIが使えないとか言ってる奴は, ツールある.
  しねと言いたい.

  733 :Socket774:2011/10/14(金) 23:58:59.58 ID:6CgLxcL1
  2.5HDD使ってるの電力スレやITXの奴くらいじゃね.
  この板の奴はコスパ優先で買うわけがない.

  734 :Socket774:2011/10/15(土) 02:51:56.77 ID:nBOLgpj1
  他にもそれなりにいるだろう2.5インチHDD派.
  自作ケース, 静音, ファンレス&ACアダプタ, Toshiba HDD 友の会・・・.
  自宅鯖とかは2.5インチ結構多くないかな.
  まあSSDに置き換わりつつあるだろうけどな.

  735 :Socket774:2011/10/15(土) 06:57:19.54 ID:1LZ7fqoV
  >>725
  ヘンテコとか馬鹿か.

  736 :Socket774:2011/10/15(土) 22:13:03.07 ID:kQLIM/Bn
  ソフマップで2TBの中古検索してみたら珍しくWD20EADSが出てた.
  中古に抵抗のないツワモノさんにオススメかもね.

  737 :Socket774:2011/10/15(土) 22:19:55.31 ID:wG9e8Rm6
  >>734
  ノートのHDDを換装するだろ?そうしたらどうしても余ってくるんだよな.
  USBケースに入れてもそんなに沢山必要ないし, じゃあデスクトップでも使うかってなる.

  738 :Socket774:2011/10/15(土) 22:28:21.79 ID:kQLIM/Bn
  ノート使ってる時点でジサカーじゃ無いじゃん.
  という原理主義者もいるぞ.
  2.5インチをケースにマウントするのがめんどいのもあるか.
  最近だと2.5インチベイを備えたケースも売ってるけど.
  9.5mm厚の2TBモデルがそれなりの値段で買えるようになったら.
  これを使ってみたい. w.
  http://ascii.jp/elem/000/000/520/520978/

  739 :Socket774:2011/10/15(土) 22:31:55.60 ID:vBFMr+hC
  俺はSSDとスタックさせてるから2.5インチHDD一緒に買ってるなぁ.

  740 :Socket774:2011/10/15(土) 23:48:25.03 ID:Yu9qi+9e
  エンタープライズストレージは2.5インチが主流だな.
  新品は無理なので, IBM DS3524とかのエンクロージャが.
  中古で出回るようになったら買うつもり.

  741 :Socket774:2011/10/16(日) 01:00:09.78 ID:YzwmdjPR
  >>735
  XPにとってはヘンテコだわな.

  742 :Socket774:2011/10/16(日) 10:14:30.20 ID:F1igtLHt
  日立のテラプラッタのやつにシステム丸ごとコピーしようと思ってる.
  ちょっと手順がめんどくてうまく出来るかな. w.

  743 :Socket774:2011/10/16(日) 10:29:53.84 ID:F1Si3ANb
  0S03224の評価が高いみたいだけど, これってXPのシステムドライブとして.
  使うにも問題ないよね?過去の書き込みに.
  >データ用の2TBが欲しいなら.
  とあるのが気になって.

  744 :Socket774:2011/10/16(日) 10:56:54.06 ID:T2pVtyyx
  SSDや高回転HDDを薦める奴が多いからそう書いてあるんじゃないかな.
  私はパテ切って前のほうにOSアプリ, 後ろを倉庫で使ってる.

  745 :Socket774:2011/10/16(日) 11:00:02.18 ID:F1Si3ANb
  サンキュ, そういうことね. 自分も同じように使うつもり.
  1TBでもいいんだけど, 日立の非AFT1TBはもう殆ど売ってないんだよな.

  746 :Socket774:2011/10/16(日) 15:20:42.21 ID:cY9DQGuo
  >>744
  不良セクタ出たときもOSとデータのパーティション分けてるとトラブルに強いよね.

  747 :Socket774:2011/10/16(日) 15:29:52.68 ID:XGzAlO0X
  物理的にCドラ1デバイス1パテのほうが楽だろ.
  ガチャポンでOSごと換えれるし.
  1Tなら90%以上無駄になるけどその空きスペースを損だと思う貧乏根性をどうにかすればいいだけ.

  748 :Socket774:2011/10/16(日) 17:42:51.36 ID:twAVZ1YD
  ウェスタンデジタルのraptorシリーズってXPで使うのに問題ってありますか?
  容量必要無いし1万円切っているので丁度いいかなと思ったんですが.

  749 :Socket774:2011/10/16(日) 17:53:18.15 ID:sZPP33cF
  >>748
  別にないよ. 使っている人知っているし.
  SCSI程じゃないけど下手なRaid0より速いかも.

  750 :Socket774:2011/10/16(日) 17:54:19.22 ID:oxMTOYqh
  >>748
  全く問題無し.

  751 :748:2011/10/16(日) 19:07:29.80 ID:twAVZ1YD
  >>749>>750
  ありがとうございます.
  さっそく注文します.

  752 :Socket774:2011/10/16(日) 20:03:40.56 ID:81xzK7rO
  突入時に余裕で30W超えるしヘタった糞電源だと露骨に早死にするけどなウ"ェロラプ.
  SSD買うお金ないからウ"ェロラプとかいう程度の軽い気持ちで手出すとシステム全損とか楽しい絵図になる. w.

  753 :Socket774:2011/10/16(日) 22:50:53.54 ID:F1igtLHt
  もうそろそろ26000時間を越えるので別のHDDにバックアップ取り始めた.
  1テラプラッタの0S03385使ってる人いる?
  AFTってのが引っかかって今日買えなかった. w.
  無難に非AFT買ったほうがいいのかなぁ.

  754 :Socket774:2011/10/17(月) 02:00:41.32 ID:tNfXxmy1
  「XPでも大丈夫」っての, 標準フォーマットの事だったのね・・・.
  みんなが紹介してくれたHDDをクイックフォーマットすると.
  毎回フリーズするから,
  ずっとクイックフォーマットできるHDS722020ALA330買い続けてたけど.
  価格差が大きくなり過ぎたので諦めてHDS5C3020ALA632買ってミタ.
  HDS5C3020ALA632をXPでクイックフォーマットするとフリーズして.
  「やっぱりこれもダメか・・・」と思ったけど.
  仕方なく5時間かけて標準フォーマットしたら使えるようになった.
  なるほど・・・クイックフォーマットってのは普通の人はやらないのね.

  755 :Socket774:2011/10/17(月) 02:40:18.93 ID:4C92Dr++
  >>754
  Win7なノートとかあれば楽だよ.
  バルクのHDDをUSB接続でWin7のノートに接続して(ノートじゃなくてもいいけど)クイックフォーマットしてやれば.
  そのままXPで使える. ただパーティションわけても良かったかどうか自信はないが, 確かWin7環境で領域確保さえしてやれば.
  あとはXPでいじってもOKだったはず.

  756 :Socket774:2011/10/17(月) 04:49:37.89 ID:6FwwO9cd
  標準とクイックの差なんてチェックするかどうかだけだろ?

  757 :Socket774:2011/10/17(月) 04:56:22.20 ID:oWli+iXC
  なんかフォーマットする時にベーシックとかなんかになるようにしないと.
  駄目とかはあったと思う. 違う方法でやっちゃうとAlign Toolとかで.
  選択肢に出てこなくなるクイックとか標準とかは関係無い.

  758 :Socket774:2011/10/17(月) 05:52:41.68 ID:xkSW4x6g
  >>735
  スレタイよめないチョン発見.

  759 :Socket774:2011/10/17(月) 08:52:47.74 ID:Y/JuK16E
  大容量ディスクではないけど, っていうか仮想マシンの仮想ディスクだけど,
  LinuxでMiBアライメントで領域とってXPでクイックフォーマットしてインストールできた.
  ただし, NTFSではなくFAT領域で確保したあとにXPでNTFSで上書き.
  > Q  FAT32で扱える領域の最大サイズは?
  > A  WindowsXP及び20000で"作れる"のは最大32GBで.
  >     Meで作れば127GBまでXP及び2000でも使用できます.
  LinuxでNTFSを作ってもXPのセットアップは壊れたパーティションと認識してインストールできなかったんだけど,
  インストール済みのXPから見ると, Linuxで作ったNTFSは壊れてはいるものの修復が可能.
  つまり, セットアップに使うような127GB以下の領域は 一旦 FAT32で確保し,
  セットアップ済みのXPで使う場合は 一旦 NTFSで確保するようにすれば, Linuxのパテ切りツールが使いものになるよ.
  修復したようなドライブは不安だろうけど, 正しく認識したドライブであれば再フォーマットが可能になり,
  まっさらな状態にできる.

  760 :Socket774:2011/10/17(月) 08:54:58.48 ID:Y/JuK16E
  再フォーマットについてはエクスプローラーからもできるけど,
  クラスタサイズが小さいものしか作れない.
  ISOとかZIPとかのでっかいファイルしか置かないなら16KiBセクタにしたほうが効率がいい.
  管理ツールからであれば再フォーマットでもちゃんと大きなセクタサイズも指定できる.

  761 :Socket774:2011/10/17(月) 09:07:23.28 ID:Fd5pgmIX
  >>757
  だよね.
  クイックだからダメとか標準だからokとか, そういう問題じゃないよ. AFTってのは.

  762 :Socket774:2011/10/17(月) 09:10:26.20 ID:Fd5pgmIX
  >>741
  それいったらメーカー側できちんとアラインツール提供せず.
  対処策を用意せずにヘンテコなまま出荷したHGSTはどうなるのさ.

  763 :Socket774:2011/10/17(月) 09:14:41.98 ID:Fd5pgmIX
  >>725はまさに釣り針カイデーだな.

  764 :Socket774:2011/10/17(月) 10:59:06.27 ID:jY+3HNlw
  そうか?俺の場合はまずWD買ってツール使ってもまともに動かず.
  念の為に買った某量販店に持ち込んでやってもらったけどだめ.
  サムチョン不良, 海門不良, それで日立買って問題なしだったんだけどね.
  まあ当たり外れだけのことだと思うが, それ以来日立ばかり買ってる.
  まわりも日立しか買わないって人もいるし, 安いからサムチョンしか買わないって人も居るけどね.

  765 :Socket774:2011/10/17(月) 13:27:37.75 ID:V0SJBxy5
  つぶれたメーカーの工作員が必死すぎてもうね.

  766 :Socket774:2011/10/17(月) 13:48:00.13 ID:EjH7xqGq
  >>765
  それって工作員の意味ないよね.
  工作員ってのが妄想だよね.

  767 :Socket774:2011/10/17(月) 14:03:47.67 ID:gOMzVCdB
  まあ, とにかくXP用に安心して買えるのは非AFTの日立HDD
  3TBの倉庫ハードディスクをXPで使いたいなら日立純正の外付けハードディスク.
  「TOURO DESK 3TB」で決まりなんですけどね.

  768 :Socket774:2011/10/17(月) 14:04:35.32 ID:acyZc+/4
  サムスンはSEAGATEに身売り.
  HGSTはWDに身売り?傘下?
  データ欠落や高故障率+欠陥ファームでロック頻発の会社を避けて.
  WDやWD傘下のHGSTを買うのは間違いじゃないだろ.

  769 :Socket774:2011/10/17(月) 14:12:29.83 ID:Y/JuK16E
  >>766
  つぶれたTRONの工作員もいるし, いないとも言えないかも.

  770 :Socket774:2011/10/17(月) 14:32:38.40 ID:rt+Dkc9L
  15 :Socket774[sage]:2011/07/12(火) 22:11:20.29 ID:1HHNzKwz
  つぶれたHGSTなんぞに手を出すのは情弱アム厨とネトウヨぐらいのもんだ.
  371 :Socket774[sage]:2011/08/31(水) 02:55:18.80 ID:LcYfB5zN
  つぶれたメーカーの工作員が必死すぎてもうね.
  383 :Socket774[]:2011/08/31(水) 22:03:03.04 ID:TsS3l69A
  つぶれたメーカーの物を買わせようとする工作員がひどすぎる.
  407 :Socket774[]:2011/09/03(土) 14:51:25.06 ID:hFKyZfHg
  HDDを裸のまま机の上に直に置いて稼働させてたら.
  マウス操作する手にぶつかって落下, そのまま破損.
  やっぱり潰れたメーカーのHDDは脆くてダメな.
  467 :Socket774[]:2011/09/14(水) 00:14:36.68 ID:rvLJPFD9
  潰れたメーカーは比較から除外しても良いかと.
  472 :Socket774[]:2011/09/14(水) 12:42:06.92 ID:rvLJPFD9
  つぶれたメーカーの工作員が必死すぎてもうね.
  692 :Socket774[]:2011/10/03(月) 12:21:19.62 ID:Wpd4Jz08
  >>688
  つぶれたメーカーを薦めちゃいかんだろ.
  765 :Socket774[age]:2011/10/17(月) 13:27:37.75 ID:V0SJBxy5
  つぶれたメーカーの工作員が必死すぎてもうね.

  771 :Socket774:2011/10/17(月) 17:04:50.37 ID:CZfn7bel
  0S03385買って来たぜ.
  VISTA機でパーティション割ってフォーマット中.
  終わったら移設してXP機のHDDを丸ごとコピーする予定.

  772 :Socket774:2011/10/17(月) 18:12:34.63 ID:Ap2FKcKW
  故障したHDDに「DeathStar」なんて固有名詞が付いてるメーカーはHGSTだけだろう.
  外国じゃDeskStarなんか物笑いの種なんだが?

  773 :Socket774:2011/10/17(月) 18:24:33.41 ID:acyZc+/4
  それはIBM

  774 :Socket774:2011/10/17(月) 18:35:10.54 ID:hyACOY20
  http://www.yahoo.com/
  [上矢印]ここで「deathstar Hitachi」を検索すると. w.

  775 :Socket774:2011/10/17(月) 19:11:44.97 ID:zIwPZ+sv
  結構PC歴が長いけど一番壊れてないのはWDとSeagateかなあ.
  でも壊れないわけじゃない. SCSIも含めるとまた変わってくるけど.

  776 :Socket774:2011/10/17(月) 19:32:11.13 ID:oWli+iXC
  HGSTは亜米利加の会社だってばよ.

  777 :Socket774:2011/10/17(月) 21:52:24.01 ID:kcTUEvGg
  ASRockのサイトでXPのドライバも探してたらASRock 3TB+ Unlocker Utility バージョン:1.0なんてのがあったんだが,
  XPでも使えるのかな?

  778 :Socket774:2011/10/17(月) 22:13:43.96 ID:7rlaFhhY
  7でパーティション作成するとXPの起動ドライブには使えなくなると聞いていたんだけど,
  結局どうなの?

  779 :Socket774:2011/10/17(月) 23:11:46.15 ID:8wQAt+dq
  スレタイからするとAFTは論外.

  780 :Socket774:2011/10/17(月) 23:32:30.62 ID:dER+Szsy
  「7でパーティション作成」と言っても色々ある.
  で, 結論出ただろ.

  781 :Socket774:2011/10/18(火) 06:43:10.14 ID:PvMocdHQ
  XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part4
  XP環境でも.
  XP環境でも.
  XP環境でも.
  XP環境でも.

  782 :Socket774:2011/10/18(火) 06:48:21.48 ID:4kXLBT6T
  ExamDiskでいいがな.

  783 :Socket774:2011/10/18(火) 13:27:48.24 ID:WyCFppFi
  Net Applicationsから2011年9月のデスクトップOSシェア20+ 件が発表された.
  Windowsがシェアを減らし, かわりにMac OS Xがシェアを伸ばすというここ数ヵ月の傾向が9月にも継続して見られた.
  Mac OS Xの成長割合が大きく, Mac OS X Lionが強い影響を与えていることが見える.
  順位 OS シェア 推移 備考.
  1 Windows 92.44% [下矢印] ごく少ない割合だが長期に渡り下落傾向.
  2 Mac 6.45% [上矢印] 強く成長. 成長傾向.
  3 Linux 1.11% [上矢印] 成長傾向.
  順位 バージョン別OS シェア 推移 備考.
  1 Windows XP 50.50% [下矢印] 大きく減少. 減少傾向.
  2 Windows 7 32.42% [上矢印] 強く成長傾向.
  3 Windows Vista 9.09% [下矢印] 減少傾向.
  4 Mac OS X 10.6 3.53% [上矢印] 増加.
  5 Mac OS X 10.7 1.41% [上矢印] 7位から5位へ浮上. 大きく増加. 上昇傾向.
  6 Mac OS X 10.5 1.15% [下矢印] 5位から6位へ下落. 減少傾向.
  7 Linux 1.11% [上矢印] 6位から7位へ下落. 成長傾向.
  8 Mac OS X 10.4 0.30% [下矢印] 減少傾向.
  依然として過半数のシェアを確保しているWindows XPだが, 9月は2%ほどシェアを減らすなど, 減少の幅を加速させている.
  これにかわるようにWindows 7が2%ほどシェアを伸ばしており, Windows XPからWindows 7への移行が進んでいる様子が見える.

  784 :Socket774:2011/10/18(火) 16:20:19.75 ID:W9CAP/xo
  0S03385に元のXP環境丸ごとコピー完了.
  Sequential Read : 184.560 MB/s
  Sequential Write : 176.513 MB/s
  早いっす.
  AFTを意識しないで環境構築して(この時点でも普通に動く)
  仕上げにHitachi Align Toolを実行してやれば最適化されて上記の早さが出るようです.
  製品の箱にもXPマークが付いてるので一応安心して買えるHDDだと思います.

  785 :Socket774:2011/10/18(火) 16:36:24.53 ID:ZM4ez+/x
  >>783
  XPは新規で手に入らないから増えるわけねえだろ.
  むしろ7への以降が進んでいないと見なきゃだめ.

  786 :Socket774:2011/10/18(火) 17:30:05.34 ID:ubZw8Dfr
  >>784
  は, 速くね?なにそれ速い・・・.
  温度はどれくらいでしょうか.

  787 :Socket774:2011/10/18(火) 18:17:33.84 ID:W9CAP/xo
  34度から35度をウロウロしてる.
  室温24度.
  CPU負荷常に100%, 温度57度, 筐体内部40度.
  さすが1テラ1枚プラッタは早いね.

  788 :Socket774:2011/10/18(火) 19:13:04.81 ID:rWmXjUcG
  WD20EARX 2TBはデータ用なら普通のフォーマットで使えますか?

  789 :Socket774:2011/10/18(火) 19:38:50.46 ID:qfHV1Kjt
  XP環境でも使える, 普通のフォーマットでOK

  790 :Socket774:2011/10/18(火) 22:57:42.22 ID:YPkTVmQ7
  >>784
  あれ, 日立の1プラッタ1TBってシステムドライブとして使用不可じゃなかったの?

  791 :Socket774:2011/10/18(火) 23:34:21.10 ID:rWmXjUcG
  >>789ありがとうございます.

  792 :Socket774:2011/10/19(水) 05:00:28.64 ID:9rUaf2zJ
  いらなくなったパソコンパーツを処分してたら.
  昔買ったHDDのレシート出てきた.
  http://up.menti.org/src/upfl1882.jpg
  昔はHDDって高かったのね.
  200GBで4万って・・・よくこんなの普通に買ってたもんだな.

  793 :Socket774:2011/10/19(水) 10:14:49.39 ID:9YkxMEff
  昔のHDDの値段の話はどうもでいいです.

  794 :Socket774:2011/10/19(水) 10:34:16.35 ID:3Cf3Cnl3
  HDDに限らずすべてのパーツが安くなった.
  生産拠点を中国に持って行ったおかげ.
  日本はタイへもっていって今回の洪水で再起不能なほどのダメージをくらった,
  タイを復旧せずにインドかネパールあたりに移転するヨロシ.

  795 :Socket774:2011/10/19(水) 12:58:54.49 ID:OXcCqu+l
  中国に移転でおk

  796 :Socket774:2011/10/19(水) 13:38:24.03 ID:3Cf3Cnl3
  毛沢東よりガンジーが好ましい.

  797 :Socket774:2011/10/19(水) 13:39:50.11 ID:a2eRpAPV
  >>792
  昔は宅配便で運ぶと壊れるかもって, 店頭で買うのが普通でしたね.

  798 :Socket774:2011/10/19(水) 15:47:01.92 ID:X9QoaTWR
  そうして秋葉原まで買いに行った2テラWDが立て続けの初期不良で本当にめげた. w.
  今は通販だよ.
  佐川でも何でも宅配より運送後の店売りのほうが扱いが酷いんじゃないかと思うようになった.

  799 :Socket774:2011/10/19(水) 18:45:33.38 ID:IpnepAz8
  [XPで]MimicXLS[3TB HDD]
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318085634/

  800 :Socket774:2011/10/20(木) 01:25:45.35 ID:Fkg7XsEY
  >>798
  俺なんて秋葉原まで買いにいったWDのHDDが2台不良セクタでたぞ.
  しかも両方とも並行輸入かなんかでRMA無し.
  ドスパラで買って完全死亡したわ.
  今はツクモ通販で買ってる. 佐川だけどまぁ問題ない.

  801 :Socket774:2011/10/20(木) 03:15:17.53 ID:zKGjJPyA
  3.5inchの 0S03224 か 0S03191 を欲しいと思っています.
  WDのようにAlign用のソフトを使う必要がないからと思って, HGSTを選択したのですが,
  http://www.hitachigst.com/support/downloads/
  にはHitachi Align Tool  があり, HGSTでもAlign用のソフト使う必要があるのでしょうか?
  それとも, 一部の機種にだけ必要ということなのでしょうか?

  802 :Socket774:2011/10/20(木) 10:20:39.87 ID:9/LZimNw
  何もやらずにそのまま使えるよ.

  803 :Socket774:2011/10/20(木) 12:47:42.56 ID:PyH19JNH
  >>801
  日立は2Tまでなら問題ないです.
  なぜ日立がAlignToolを出しているかは分かりません.

  804 :Socket774:2011/10/20(木) 13:00:46.06 ID:l53n8oET
  0S03085や0S03337を使う時はAlignが必要ですよ.

  805 :Socket774:2011/10/20(木) 14:32:26.01 ID:PyH19JNH
  >>804
  調べてみたら750GBなんですね  容量関係なくAlignが必要なものがあるんですね.
  それにしても日立の型番はわかりにくいのう. .

  806 :Socket774:2011/10/20(木) 19:17:21.00 ID:spjrPLXF
  WD10EARXを買おうと思ってたけど低速病が怖くて日立に走った・・・.

  807 :Socket774:2011/10/20(木) 22:39:40.45 ID:NBjVOm4O
  XPで0S03229だけど使用要領2Tぐらいでこの両者と同じ現象と思われるブルースクリーンが頻発するようになった.
  (主に動画再生中)
  画面にはgpt_loader.sysの記述が. 大人しく7に上げるしかないのか.
  >329:Socket774:2011/04/09(土) 08:17:49.17 ID:4cGMmvql
  > 3TBあきまへんな.
  > 使用容量2.3TB超えたあたりでエンコとかするとGPTドライバが悪さしてブルースクリーン頻発.
  > 2TBに戻しますわ.
  >330:Socket774:2011/04/09(土) 08:26:14.07 ID:ioMuP7u1
  > なんのGPTドライバでしょうか.
  > Paragonの奴でしょうか.
  >332:Socket774:2011/04/09(土) 10:28:47.90 ID:4cGMmvql
  >>>330
  > そうです.
  >>>331
  > 日立でIDEモードです.
  >WinXP SP3 HA06(785G + SB700) で Hitachi GPT Disk Manager をインストールして.
  >この HDD を使用していますが, 結論から言うと不安定でした.
  >AHCI では使用できず, IDE に設定した SATA ポートに接続しています.
  >ドライバは OS 標準の IDE ドライバです.
  >FFC を使用してベリファイオンでファイル転送を行いましたが, 何度もブルースクリーンが.
  >発生しました. ブルースクリーンが発生した時のフォルダを削除し, 転送を再開し何とか.
  >完了しましたが, その後もファイルの解凍先として使用するなどした場合にブルースクリーンが発生することがあります.
  >ブルースクリーンには GPT Loader の記述があるのでこれが原因です.
  >また, FFC のベリファイや他ソフトでのファイル比較を行った際に, タスクマネージャの.
  >利用可能メモリが数MBまで低下し(PF使用量は特に変化なし), スワップが発生しました.
  >これは GPT Loader を経由して読み込みを行った場合に際限なくディスクキャッシュを.
  >割り当ててしまうためではないかと推測しています.
  >すべては GPT Loader (Hitachi GPT Disk Manager の OEM元) の完成度の低さに起因するもの.
  >で, GPT に正式対応した OS でないと安心して使用できないと感じました.

  808 :Socket774:2011/10/21(金) 05:35:36.95 ID:6G8Pjqco
  >>807
  自分もXPで0S03229だけどAHCIだから仕方なく>>799使ってる.
  一ヶ月近くわざと残り500GBぐらいの部分を使ってるけど今のとこ問題ないな,
  GPT Loader と同じくFireFileCopyはデータ化け起こすので使えないが.
  ブルースクリーンにはならんよ.

  809 :Socket774:2011/10/21(金) 05:41:07.68 ID:WTcQf/7O
  >>808
  >GPT Loader と同じくFireFileCopyはデータ化け起こすので使えないが.
  1.07でも?

  810 :Socket774:2011/10/21(金) 06:41:44.60 ID:t+OgfBag
  データ化けしてるのに気づかなくなっただけだろどうせ.

  811 :Socket774:2011/10/21(金) 09:48:21.73 ID:2SXxtrh3
  >>806
  ネタですか・・.

  812 :Socket774:2011/10/21(金) 10:20:44.64 ID:6G8Pjqco
  >>809
  おお, FFCのベリファイパスするようになってるな.
  データ化けしないわ, これで手動チェックとはおさらば.
  >>810
  できるだけ手動でハッシュ値確認もしてたし.
  コピー特化ソフトのFFCとFastCopy以外でデータ化けしたことはなかったけどな.

  813 :Socket774:2011/10/23(日) 22:47:28.24 ID:NjIkOCUn
  日立HDDの価格沸騰で現実的な選択肢でなくなってしまった.
  他社で適した1TB/2TBのHDDはどれ?

  814 :Socket774:2011/10/23(日) 23:05:01.44 ID:MQTGZNNp
  お前の現実の幅, うっすいなぁ.

  815 :Socket774:2011/10/23(日) 23:16:01.73 ID:TNvCldFZ
  値段5割り増しとかでもあるまいに・・・.
  必要ないものを無理に今買うことも無いんだぞ? w.
  複数台纏めて買うような人種は一報出た時点で即買いに走った.
  今必要になった人は現状の1000円未満の上げ幅なら許容して買ってる.
  ぐだぐだ言ってるのの大半は買いもしない連中.

  816 :Socket774:2011/10/23(日) 23:16:01.58 ID:NjIkOCUn
  割高になったらあえて買う必要がないってことだよ.

  817 :Socket774:2011/10/23(日) 23:20:34.57 ID:NGAS/hMV
  XP用の2Tはもう予備2-3台込みで買い揃えとけよ. w.

  818 :Socket774:2011/10/23(日) 23:21:54.42 ID:nDM5cwRD
  なら買わないでいればいいだけのこと.
  「黙って」買わないでいれば, ね.

  819 :Socket774:2011/10/23(日) 23:36:35.93 ID:7K+8fePm
  >>813
  日立純正の外付けハードディスク「TOURO DESK 3TB」がお勧め.
  特殊なドライバなどインストールしないでも, USBに接続しただけでXPで3TBを丸ごと利用できちゃう.
  XPで3TBを利用できるのは店頭で確認した限りでは, 日立純正, WD純正, バッファローの外付けハードディスクだけ.
  日立のは非AFTなので4KB境界など気にしなくていい.
  3TBあれば当分買い増しの必要はない, いまなら投売りで安く買える.

  820 :Socket774:2011/10/24(月) 01:47:12.23 ID:IN77lvmo
  外付けはスレチだと何度言ったら・・・.

  821 :Socket774:2011/10/24(月) 01:48:15.88 ID:yCUzoPl+
  そういえば最近バルクより外付け買った方が安いケースがあるらしい・・・.

  822 :Socket774:2011/10/24(月) 01:54:38.17 ID:TR5ZEGLC
  外付け(とくにUSB2.0オンリー)は安い.
  そもそも自作は安くない.

  823 :Socket774:2011/10/24(月) 04:09:03.37 ID:sBEE/rzg
  ケース割って入れ替えできるor入れ替えしないのなら, バルク+汎用外付けケースより安いよ.
  HGSTもWDも自前の外付け出してるしな.
  今値段混乱中なのでちょっと変になってるかもだけど.

  824 :Socket774:2011/10/24(月) 04:28:20.67 ID:g2WGrJU8
  今時のHDDをIDE互換モードのATA-133(UDMA-6)だとおまえらの環境どれくらい速度出る?
  うちは109MB/sで頭打ちだった(XP標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ])

  825 :Socket774:2011/10/24(月) 10:44:35.13 ID:MIKzVFoj
  HDD爆上げしたら2Tオーバーとかどうでもよくなった  わろす. wwwwwwww.

  826 :Socket774:2011/10/24(月) 13:19:41.43 ID:Cyrrhrhp
  いや, 今はバルクHDDを買うよりも, 外付け買ってケース叩き割って中身だけ取り出して捨てた方が安い場合がある.

  827 :Socket774:2011/10/24(月) 13:43:34.45 ID:iQjRopLH
  だから外付けの話は自作板でするなって言ってんだろーが!

  828 :Socket774:2011/10/24(月) 14:03:45.62 ID:HJEnK/3E
  お前ら騒ぐところを見ると今欲しいんだな. w.
  俺はつい最近最安値で買ったので静観だな.

  829 :Socket774:2011/10/24(月) 14:06:34.53 ID:iQjRopLH
  俺も先月末に「TOURO DESK 3TB」を格安で売ってるのをたまたま見つけて買っておいたのでニコニコ.

  830 :Socket774:2011/10/24(月) 16:32:59.82 ID:gxmizBUF
  1プラッタ1Tの0S03385に.
  XP入れたら書き込みが読み込みの1/2〜1/4しか速度がでない?
  7でフォーマットしたし,
  TOOL使っても適用済みとでる.
  なんででしょうか?

  831 :Socket774:2011/10/24(月) 16:37:40.77 ID:hZ+m2/E2
  >>830
  7で書き込みした速度と比較してみたら?

  832 :Socket774:2011/10/24(月) 16:39:50.77 ID:v7R411Q7
  >>830
  エスパースレへGo

  833 :Socket774:2011/10/24(月) 16:53:29.79 ID:gxmizBUF
  >>831
  7でesataでつないでも同じでした.
  Sequential Read : 159.921 MB/s
  Sequential Write : 91.673 MB/s
  Random Read 512KB : 57.885 MB/s
  Random Write 512KB : 13.317 MB/s
  Random Read 4KB (QD=1) : 0.872 MB/s [ 213.0 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=1) : 0.310 MB/s [ 75.7 IOPS]
  Random Read 4KB (QD=32) : 2.424 MB/s [ 591.9 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) : 0.298 MB/s [ 72.9 IOPS]
  プチフリがひどい.
  >>832
  そうですな. w.
  鼻毛.
  IDE
  チップセットintel最新ドライバ.
  ですが, 何かわかりますか?

  834 :Socket774:2011/10/24(月) 17:04:47.35 ID:Y34KUeH5
  ユーザのスキル不足([*]オブラート包み済み)

  835 :830, 833:2011/10/24(月) 17:06:32.78 ID:gxmizBUF
  EPMでパテきり直したら治った. w.
  フォーマットが悪かったかな?
  失礼しましたー.

  836 :Socket774:2011/10/25(火) 14:00:06.67 ID:gBqMnn1k
  2テラならアマゾン抜け駆け6280円で最安値だぞ.
  買っておきなハレ. w.

  837 :Socket774:2011/10/25(火) 14:39:07.01 ID:Q6JbLqEy
  抜け駆け価格あがってねえ?
  昨日5500だったのに.

  838 :Socket774:2011/10/25(火) 14:58:38.00 ID:f+Q8WY/2
  どうせ買わないのに値段観察しててもしょうがないでしょ.

  839 :Socket774:2011/10/25(火) 15:07:19.39 ID:83M/xUU1
  右往左往スレに逝こうぜ.

  840 :Socket774:2011/10/25(火) 15:13:30.00 ID:Eay/UZHy
  そんなスレがあったのか. w.

  841 :Socket774:2011/10/25(火) 15:19:00.67 ID:83M/xUU1
  HDDの価格変動に右往左往するスレッド9プラッタ.
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316531199/

  842 :Socket774:2011/10/25(火) 16:55:27.64 ID:Zdz1eXK2
  これは酷い.
  hmd_dk 浜田電機(株)
  もうね・・・ありえないですよ・・・いや, HDDの話ですがね.
  海外の業者が国内の代理店さんに提示してきた価格が, 1.5TBが\8, 500-, 2TBが\10,000-以上だったとのことです.
  これではさすがに商売できないので仕入れない方がいいという判断でこのままいきたいと思います.

  843 :Socket774:2011/10/25(火) 18:15:08.43 ID:gBqMnn1k
  アマゾン瞬殺だったな. w.

  844 :Socket774:2011/10/25(火) 23:01:39.05 ID:kYY0R4Sm
  卸価格が上がる前にオーダーしていたものが入ってきたのかな.
  便乗しないのは超大手の余裕か.

  845 :Socket774:2011/10/27(木) 04:51:23.67 ID:JgS0EcOc
  0S03229とかのメーカー三年保証品でも領収書ないと保証受けれないのですか?

  846 :Socket774:2011/10/27(木) 05:14:50.60 ID:4D1wgCMm
  期間の起算点を確認出来なきゃ, 期間限定保証の意味はないだろうね.

  847 :Socket774:2011/10/27(木) 22:58:13.55 ID:JgS0EcOc
  (開発版) MimicXLS 1.10a (779, 163バイト) - 2011/10/26 22:05:42

  848 :Socket774:2011/10/27(木) 22:58:36.48 ID:MQbi5e+G
  HDDじゃないけどパイオニアはシリアルから製造年月割り出して対応してくれた.

  849 :Socket774:2011/10/28(金) 14:45:48.53 ID:XlCZmWiw
  2T一万超えたのか. 無理してももう一つ買っておくんだった.
  http://1876.voxcdn.com/wp-content/uploads/2011/10/image012-verge-800.jpg

  850 :Socket774:2011/10/28(金) 17:12:41.29 ID:Ogy7otuQ
  日立とWDの2テラ.
  価格が逆転したな.

  851 :Socket774:2011/10/28(金) 17:31:41.50 ID:glyGK7OL
  697 :Socket774 [sage]:2011/10/27(木) 22:52:25.07 ID:mV2ngo2R
  うちもWDは入ってこないなぁ.
  法人優先みたく, 全店宛に日立の数種類の回収指示が来たよ.

  852 :Socket774:2011/10/28(金) 18:30:39.55 ID:RDHVRGLk
  昔のディスク整理してもう見ない奴消すか.
  いい機会だし.

  853 :Socket774:2011/10/28(金) 19:59:50.89 ID:q6SHjQUh
  また半年位したら下がってくるだろ.

  854 :Socket774:2011/10/28(金) 20:15:05.38 ID:/BHHQGfJ
  洪水が落ち着いたころには次世代に移ってるから,
  XP環境で使える2TBなんてどこにもなくなるかも.
  1プラッタで2TBなやつが出るかもしれないけど.

  855 :Socket774:2011/10/28(金) 20:23:31.19 ID:IMFVY7ei
  >>854
  非AFTドライブはこの騒動の収束に合わせて終焉でしょ.
  1年後には買えないと思う.

  856 :Socket774:2011/10/28(金) 20:41:18.14 ID:aumMmNYi
  IDEだってまだ売ってるのに買えないなんてことはないよ多分.
  だんだん割高になるだけで.

  857 :Socket774:2011/10/28(金) 22:22:16.44 ID:Ed2igaYn
  XPで使える最大容量のHDDは消えないよ.
  保守関係で切りたくても切れないから.

  858 :Socket774:2011/10/28(金) 23:05:27.43 ID:0IdzZUmk
  法人以外でも今のように買えるかって話でしょ.

  859 :Socket774:2011/10/28(金) 23:26:39.46 ID:G1G5VhpA
  >>854
  >>855
  現行でもAFTモデルをXPで使ってるよ.
  Win7のマシンが1台だけでもあれば, それでフォーマットすれば普通に使える.
  怖いのはAFTじゃなくて, 2Tモデルが無くなってしまって3Tとか4Tばかりになったら,
  それはOSの仕様上無理だからそっちのほうが心配.
  でも未だにXPのシェアが7といい勝負してるんだよな. 50%弱いるから. 無視できんとおもう.

  860 :Socket774:2011/10/28(金) 23:29:16.48 ID:G1G5VhpA
  今回の騒動で勉強になったのは, バルクは調整弁みたいなものだということ.
  通常時はいいが, なにかトラブルが起こると真っ先に市場から消えるのがバルク品.
  メーカーは利ざやが大きく, 契約締結してる企業向けへの製品確保に躍起になるから, 自然な流れなんだのう.
  だから流通量が2割減っただけでバルク市場にはほぼ出まわらなくなってしまう. まさに今の状態.

  861 :Socket774:2011/10/28(金) 23:29:49.66 ID:fClURN2k
  まあ, 2Tプッタラなんてまだ先の話だから当分は大丈夫じゃね.

  862 :Socket774:2011/10/28(金) 23:29:54.63 ID:IMFVY7ei
  >>859
  2TBはREGZA市場があるので, それこそ消えない.

  863 :Socket774:2011/10/28(金) 23:57:18.39 ID:5A9byKaI
  なんてこっタイ これはいタイ まさにタイへんだぁー.

  864 :Socket774:2011/10/29(土) 00:15:29.85 ID:YnaNOFp5
  4Tとかもうでてんの?

  865 :Socket774:2011/10/29(土) 00:24:06.66 ID:vsOTH8rT
  4Sはね.

  866 :859:2011/10/29(土) 00:55:42.95 ID:xFnAonqQ
  >>862
  テレビはほとんど観ないので疎いんですが, REGZA市場っていうのはREGZAの録画仕様が2Tまでということなんでしょうね.
  それは心強いソースです. 感謝!

  867 :859:2011/10/29(土) 01:01:00.76 ID:xFnAonqQ
  バルクのシェアが1, 2割あっても, 優先順位が一番下だから, 総量が1, 2割減ったら0になってしまう.
  だるま落としみたいだぬ.
  ----------------------.
  大口企業様契約分(死守)
                                                  ----------------------.
                                                  大口企業様契約分(死守)
  ----------------------          ->
  PCメーカー様OEM(死守)
                                                  ----------------------.
                                                  PCメーカー様OEM(死守)
  ----------------------.
  外付け用.
                                                  ----------------------.
  ----------------------                          外付け用.
  バルク.
  ----------------------                          ----------------------.

  868 :Socket774:2011/10/29(土) 10:57:48.00 ID:hEwc9DI4
  >>867
  PCパーツSHOP店員のためのスレ 23店目.
  697 :Socket774 [sage]:2011/10/27(木) 22:52:25.07 ID:mV2ngo2R
  うちもWDは入ってこないなぁ.
  法人優先みたく, 全店宛に日立の数種類の回収指示が来たよ.
  698 :Socket774 [sage]:2011/10/29(土) 10:43:29.63 ID:oLthB/TD
  Seagateメインのうちは在庫分を組込み込んだPCの出荷停止にされた.
  HDD回収して法人修理に備えるらしい.

  869 :Socket774:2011/10/29(土) 11:23:03.04 ID:Bh5VZKaY
  >>868
  在庫分法人優先か.
  保守契約あると今回はタイ洪水の影響で・・・って言えないか.

  870 :Socket774:2011/10/29(土) 11:50:46.45 ID:c3Wze1Wc
  メーカーの補修部品に回すために流通しているリテール品を回収するってのもすごい話だ.

  871 :Socket774:2011/10/29(土) 12:09:45.88 ID:vsOTH8rT
  大震災後の水不足・乾電池不足等に学ばなかった輩が,
  問題が起きる度にヒステリックな反応を示しているのだよ.

  872 :Socket774:2011/10/29(土) 12:17:42.95 ID:Bh5VZKaY
  というか, 実際には復旧始めたらあっという間に生産も流通量も元に戻るかも知れんけど.
  洪水収まってないのと, 現状では不確定要素が多すぎるからなぁ.
  やっぱり, 当面は在庫分を確保して守りに入ってるって事なんだろうな.
  博打するわけにもいかんし.

  873 :Socket774:2011/10/29(土) 12:22:06.04 ID:Cl94r1ga
  タイで集中して作ったほうが利益が上がるって安直な発想なんだろうけど.
  まともなメーカだったらリスク分散すべき.
  とはいっても日本の自動車メーカーでもあれだからなあ.
  しかも責任取らない糞役員だらけ.

  874 :Socket774:2011/10/29(土) 12:37:21.63 ID:l2snZUE7
  結局関税の問題もあるでしょ.
  タイから輸出するのはかなりメリットあるし.
  分散が難しい要因だと思う.

  875 :Socket774:2011/10/29(土) 13:40:52.46 ID:TegYqltU
  >>866
  REGZAもZ1あたりからAFT対応になってるとかスレに書かれてたな.

  876 :Socket774:2011/10/29(土) 15:28:51.24 ID:Sz2Jy2I5
  リスク分散にはコストがかかるってのすら分からないで糞とか・・・. w.

  877 :Socket774:2011/10/29(土) 15:37:02.25 ID:Lt4/dQj6
  HDD右往左往スレがあの有様だしな.
  学の無い者でもHDD使う時代になったんだよIT社会万歳.

  878 :Socket774:2011/10/29(土) 16:10:45.61 ID:Hm+mM4bF
  1000万ほど買い占めてれば数百万ほど稼げた?

  879 :Socket774:2011/10/29(土) 16:12:59.37 ID:+jtQJpYa
  >>878
  たられば話は無しやで.

  880 :Socket774:2011/10/29(土) 16:53:12.62 ID:Cl94r1ga
  >>874
  タイの洪水なんて日常茶飯事らしいじゃん.
  政情も不安その分優遇してるだけじゃん.

  881 :Socket774:2011/10/29(土) 17:30:27.47 ID:RFJkCbR1
  >>880
  では流通及び生産コストそして人件費や災害的被害リスクない国は何処の国と思われる?

  882 :Socket774:2011/10/29(土) 17:37:49.54 ID:Cl94r1ga
  だから分散だろw  0, 1しか考えられない低脳か. w.

  883 :Socket774:2011/10/29(土) 17:44:35.58 ID:BpQSkOO6
  生産地集約してコスト節減に努めたおかげで, 異常ととも思える低価格で購入できてたんだよ.

  884 :Socket774:2011/10/29(土) 17:45:14.33 ID:l2snZUE7
  結局水が引いてタイでも中国でも米国でもいいからHDDの増産が急ピッチで進んだとしても.
  XPで安心して買えるHDDはもう個人向けに安価では回ってこないんじゃないかね.

  885 :Socket774:2011/10/29(土) 17:49:13.77 ID:RFJkCbR1
  >>882
  いきなり芝生付けてるのってこんなキチガイばっかだな.

  886 :Socket774:2011/10/29(土) 17:52:06.35 ID:BpQSkOO6
  >>884
  日立の非AFTドライブを買うなら今のうちだと思う.
  日立純正外付けHDD「TOURO DESK」なら, まだバルクより安く買える可能性があるので.
  納得できる値段なら入手しておくべきだと思う.
  特に3TBの「TOURO DESK 3TB」はXP環境でも利用できる希少なHDDなので.
  XPで可能な限り高容量なHDDを使いたい人にはお勧め.

  887 :Socket774:2011/10/29(土) 18:02:56.22 ID:vsOTH8rT
  TOURO厨が喚いているな. とくに嫌ってはいないのに,
  自作板でこんだけしつこいと製品自体が悪い物に思えてくる.

  888 :Socket774:2011/10/29(土) 18:10:55.29 ID:nE2bw4eG
  倉庫用ならAFTで問題ない?

  889 :Socket774:2011/10/29(土) 18:50:05.61 ID:l2snZUE7
  ベストじゃないけどベターなんじゃないかと.

  890 :Socket774:2011/10/29(土) 19:04:29.53 ID:iAvC6AeT
  it couldnt be better

  891 :Socket774:2011/10/29(土) 19:41:36.85 ID:nE2bw4eG
  スペイン語はわからないんです><

  892 :859:2011/10/29(土) 23:25:22.04 ID:xFnAonqQ
  >>886
  XPで3Tが公式に使えるモデルがあるのは知りませんでした.
  ソフトウェアで制御しているのでしょうか. 裏でなにかしら動くのであればちょっとどうかなと思います.

  893 :Socket774:2011/10/30(日) 00:12:27.78 ID:cp5Z1zUK
  HDDの容量制限「2TiBの壁」はMBRが管理できる総セクター数が32ビット(2^32 = 4, 294, 967, 296セクタ)であることに起因している.
  現在販売されているHDDは物理512Bのモノしかないので, MBRによるHDD管理方式では512B x 4, 294, 967, 296セクタ = 2TiB
  が上限になっている.
  Windows7ではMBRに代わるGPT方式でのHDD管理が可能なので2TiBを越えるHDDも使用できるが.
  XPはGPT方式をサポートしていない([*])ので2TBまでのHDDしか使用できなかった.
  * Hitachi GPT Disk Manager(Paragon GPT Loader)をインストールすることで.
    内蔵ドライブに関してはXP環境でGPT方式を使用可能だが, 外付けHDDには利用できない)
  日立純正外付けHDD「TOURO」やその他数少ない同様の商品は,
  ケース内部のハードウェア的な仕組みで物理4KiBドライブとしてOSに認識させているらしい.
  物理4KiBドライブとして自己申告させることで4KiBB x 4, 294, 967, 296セクタ = 16TiBまでMBRの容量制限を拡大できる.
  ただし, 現在のところOSやアプリケーションが必ずしも物理4KiBを想定しておらず,
  物理512Bであることを前提にしているプログラムで正常動作することは保証されていない.
  例:「TOURO DESK 3TB」のドライブを,
  デフラグソフト「UltimateDefrag」や「Defraggler」で調査/デフラグさせようとするとすると両ソフトは落ちる(原因不明)
  あくまで外付けの倉庫ドライブとして使用する分には, 我が家の場合いまのところ問題なし.

  894 :Socket774:2011/10/30(日) 01:06:52.41 ID:H7/8B3ff
  他の2.5TB以上のHDD入れ替えてそのまま使えるわけではない, 専用ソフトでフォーマット必要.
  MimicXLSと大差ないんじゃね.
  379 :Socket774[sage]:2011/10/29(土) 18:03:01.10 ID:BpQSkOO6
  「TOURO」の殻割りした人には, 日立以外の他社のHDDに入れ替えて使えるか検証して欲しいな.
  特に3TBの「TOURO」は物理4KBセクタ(ネイティブBigSector)申告させる特殊な仕様だから.
  他社のAFTドライブに入れ替えればAlign不要でいろいろ捗りそう.
  380 :Socket774[sage]:2011/10/29(土) 18:10:01.48 ID:IZ2NKA71
  >>379
  えっ, それHDDにソフトが入ってるって書いてあったような?
  381 :Socket774[sage]:2011/10/29(土) 18:15:16.76 ID:BpQSkOO6
  >>380
  ソフトウェアでどうこうする仕組みじゃないよ.
  完全にゼロフィルした後でも再パーティション, フォーマットで利用できる.
  ただし3TBのフォーマットは[下矢印]を使う必要があるかも.
  Hitachi XL3000 3TB Drive Format Utility For Windows XP
  382 :Socket774[sage]:2011/10/29(土) 18:15:39.35 ID:pkf/aPlr
  >>380
  ファームウェアと言えよ.

  895 :Socket774:2011/10/30(日) 01:21:34.16 ID:cp5Z1zUK
  >>894
  手段はMimicXLSと同じ.
  ただし「TOURO」はハードウェア処理なので, ソフトウェアをインストール必要がない.
  どのPCでも接続するだけで使用できる, かつHDDメーカー日立の商品なのでMimicXLSよりは安心.
  (OSやアプリケーションは物理4KiBドライブの動作を保証していない)

  896 :Socket774:2011/10/30(日) 01:33:25.14 ID:H7/8B3ff
  WD製でも2.5TBでも3TBでも.
  Hitachi XL3000 3TB Drive Format Utility For Windows XP
  でフォーマットできるのかい?

  897 :Socket774:2011/10/30(日) 03:04:31.19 ID:TdkwIYnw
  >>893 >>895
  今までで物理セクタが512バイト/セクタでなかったものというと.
  MOの大容量ディスクを思い出す.
  だからOSはアライメントの問題を別とすれば, 4KiBも一応想定している気もする.
  UltimateDefragやDefragglerは標準APIを利用せず,
  512Bytes/Sector決め打ちで処理しているのかな・・・.
  USBのドライバが腐っていなければ外付けの倉庫ドライブとしてなら, 特に問題ないのかも.

  898 :Socket774:2011/10/30(日) 03:19:51.69 ID:CteUyZQC
  USB2.0で3TBなんてやってられない,
  USB3.0のTOURO Pro版は高すぎ.

  899 :Socket774:2011/10/30(日) 06:21:07.35 ID:4Yakk4oW
  >>896
  ケースのファームウェアの切り替えなんだからできるわけねえだろ.
  フォーマットって言葉が間違ってんだよそもそも.

  900 :Socket774:2011/10/30(日) 06:32:50.96 ID:Vq5/yTRa
  http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_XL3000_format_utility_winxp/
  >「Hitachi XL3000 3TB Drive Format Utility For Windows XP」(以下本ツール)は, Windows
  XP用のXL3000向けフォーマットツールとなります.

  901 :Socket774:2011/10/30(日) 07:29:34.07 ID:cp5Z1zUK
  >>899-900
  WindosXPの標準フォーマッタは仕様で2TB以上のパーティションを作れないんだよ.
  ゼロフィルとディスクの初期化(MBR)をした直後の「ディスクの管理」の画面は.
  全容量3TBのうち前部2TBまでが空き容量となっていて, 残りの後部はグレー表示でこの領域はパーティション作成操作できない.
  (初期化したときにキャプチャ撮っておけばよかった・・・)
  なので, 3TB(2TB超)のパーティションを再作成するには[下矢印]を利用する.
  「Hitachi XL3000 3TB Drive Format Utility For Windows XP」
  再パーティションの方法は説明書にもHPの「TOURO」のページにも記載されていない.
  TOUROの前機種「XL3000」の再パーティションの方法そのままを「TOURO DESK 3TB」で行なった. 上手くいった.
  「Hitachi XL3000 3TB Drive Format Utility For Windows XP」を他社の2TB超HDDに利用できるかは不明.
  WD純正とバッファローの3TB外付けHDDも, XP対応を明記して.
  かつ「[*]XPでは全容量のうち2TBまでしか使用できない」云々の注意書きがない一部の機種は.
  「TOURO 3TB」と同様に物理4KiB申告する特殊な外付けHDDである可能性あり(未確認)
  その他のメーカーの外付けHDD/外付けケースではまだ未発見.
  マザーボードが3TBに未対応のPCやXP環境のPCでは.
  これらの特異な外付けHDDを使用するのが一番確実な3TBドライブの使用方法だと思う.

  902 :Socket774:2011/10/30(日) 18:06:54.85 ID:4Yakk4oW
  http://wiki.nothing.sh/page?plugin=ref&page=Over2TB&src=LargeSectorXP.png
  このSS撮るとき2TB以上のパーティションを作れないなんて現象一度も起きなかったが?Vista以降じゃねえのそれ.
  Vista以降なら確かにビッグセクタでもMBRでは2TB制限かかる.

  903 :Socket774:2011/10/30(日) 20:00:58.88 ID:cp5Z1zUK
  >>902
  仰る通り記憶違いで, Windows7のPCで再初期化してた.
  >>901を訂正.
    [下矢印]
  Windos7の標準フォーマッタは仕様で2TB以上のパーティションを作れない(MBRのみ?)
  ゼロフィルとディスクの初期化(MBR)をした直後の「ディスクの管理」の画面は.
  全容量3TBのうち前部2TBまでが空き容量となっていて,
  残りの後部はグレー表示でこの領域はパーティション作成操作できない.
  (GPTなら可能かも, 未確認)

  904 :Socket774:2011/10/31(月) 01:29:57.32 ID:LkGaKaUY
  頑張ってソフト開発している人には悪いんだが, XPで2T超のHDDを何とかして使おうというのは.
  ムリ筋としか思えないんだよね.

  905 :Socket774:2011/10/31(月) 01:45:16.26 ID:kWptTYwz
  GPTの中にMBRエリアを作ってそれを低レベル仮想化するとか.
  仮想化が使えるんなら普通に仮想マシン使った方がいいね.

  906 :Socket774:2011/10/31(月) 01:54:27.83 ID:YCqwaLlV
  MimicXLSはかなり安定してきたけどな.
  FUA要求ソフトでの低速も改善した.
  WindosXPの標準フォーマッタで最初から3T, 1パテで切れる.

  907 :Socket774:2011/10/31(月) 02:17:31.66 ID:kWptTYwz
  あれってそんなことも出来るのか.

  908 :Socket774:2011/10/31(月) 03:06:19.45 ID:Y7pbm0k1
  管理外RamDiskとかもそうだったけど.
  使用上の注意はあるけど普通につかえるって感じになるんじゃないのそのうち.
  というかなったらいいなあ.

  909 :Socket774:2011/10/31(月) 03:34:22.48 ID:qu7ydzCh
  MimicXLSが完璧でも, 全てのアプリケーションがBigSector考慮してくれないと永久に安心して使えない.

  910 :Socket774:2011/10/31(月) 08:31:03.07 ID:SSO1DcNR
  全てのアプリなんて言ってたらムリ筋だろうな.
  倉庫ならfiler, 圧縮解凍, backup, playerくらい動作すれば十分じゃん.

  911 :Socket774:2011/10/31(月) 23:21:06.53 ID:88Rcd2zp
  タイの洪水.
  WD6割生産してるタイWD工場が水没のせいで.
  今日もHDD爆上げ中!
  祖父 WD30EZRX \8, 780->\14, 800(68%の値上げ)
  祖父 WD25EZRX \6, 450->\11, 980(86%の値上げ)
  祖父 WD20EARX \5, 470->\9, 980(82%の値上げ)
  99 WD30EZRX \8, 499->\14, 980(76%の値上げ)
  99 WD25EZRX \6, 450->\11, 480(78%の値上げ)(完売)
  99 WD20EARX \5, 470->\10, 470(91%の値上げ)(完売)
  暮   WD30EZRX ->\16, 970
  パラ WD30EZRX ->\18, 980
  パラ WD25EZRX ->\14, 980
  パラ WD20EARX ->\15, 980

  912 :Socket774:2011/10/31(月) 23:46:53.59 ID:qu7ydzCh
  WDの外付けも「TOURO DESK 3TB」と同様の論理4KiB化する仕組みを持っているっぽい.
  http://community.wdc.com/t5/My-Book-for-PC/Exceeding-2Tb-limit-questions/m-p/234694/highlight/true#M7754
  Western Digital WD Elements Desktop 3TB
  http://kakaku.com/item/K0000280427/
  Western Digital My Book Essential 3TB
  http://kakaku.com/item/K0000221401/

  913 :Socket774:2011/11/01(火) 00:47:31.31 ID:MhcGAUxC
  WD10EALXにXPをインストール, AFTじゃないから関係ないだろうけどと,
  WD Alignをディスクからブート, 最適化されていないと言われ, その後本当に最適化できた.
  密かにAFTになったのか何かのミスか・・・.

  914 :Socket774:2011/11/01(火) 10:08:18.98 ID:DvatDaha
  >>913
  AFTかどうかの判定はされてないんじゃないの?

  915 :Socket774:2011/11/01(火) 14:32:18.11 ID:Z1eo01kn
  >>913
  ExamDiskで見てみ.

  916 :Socket774:2011/11/02(水) 11:56:43.69 ID:eN16jZ8f
  >>913
  XPなんだからHDDがAFTだろうが非AFTだろうが63セクタオフセット(ミスアライン)してるだろ.
  AFTとか関係ない話だぞそれ. w.
  まぁそのまま使ってもなんの問題もないが.

  917 :Socket774:2011/11/02(水) 12:10:57.70 ID:xUtjETS4
  非AFTにミスアラインとか何言ってんのお前.

  918 :Socket774:2011/11/02(水) 12:25:45.89 ID:eN16jZ8f
  >>917
  63セクタがわかりそうもないからあえて変なこと書いた.
  >>913にわかるようにお前説明してやってくれ.

  919 :Socket774:2011/11/02(水) 19:34:07.91 ID:sZBBV8Li
  WD Align Utilityはパーティションの開始セクタを問答無用で2048にするツールだな.
  最適化不要のドライブを最適化しても意味はないが, 問題もない.

  920 :Socket774:2011/11/03(木) 13:46:12.20 ID:rDLVM57+
  >>882
  分散候補地をいくつもあげればいいだけの話なのに.
  分からないからって火病発動すんなよゆとり屑. w.
  >>904
  超薄利多売の世界だったからねぇ.
  新OSの連中には売りつくしててXP層も開拓しないと先がなかったんでしょ.
  洪水で売り手市場になったからしばらくはXP完全放置だろうなぁ. w.

  921 :Socket774:2011/11/04(金) 16:21:19.62 ID:KdtHYFcm
  XPSP3でHGSTの5K3000をタイの洪水前に入手していたけど, マザボが.
  なぜかIDEをSATAとしてまともに認識しない状態なのでSATAカードを差していた.
  しかしこれでHitachi GPT Disk Managerを入れても, SCSIドライブと.
  認識されてしまうらしくインストール出来ない.
  最後の手段としてMimicXLSを入れる事にした.
  レジスト料が500円と格安なので即決.
  もっと早く気づいていれば良かった.
  ExamDiskでUSB2.0外付けアダプタを通して3TBフォーマット成功.
  もったいないので中の2TBドライブと交換してデータ移動する.
  どうせデータしか入れないしブートドライブとしても使えないので速度は.
  多少落ちても気にしない.
  問題はデフラグが正常に動くかどうか不安だけど・・・.
  これでまたXPの延命措置が出来た.

  922 :Socket774:2011/11/04(金) 16:32:06.26 ID:jk1g8dYV
  長文やめろ.

  923 :Socket774:2011/11/04(金) 16:49:53.15 ID:KdtHYFcm
  悪い.
  でも驚いたな.
  現在データドライブコピー中.
  3TBもう一台買っておけばよかったなと後悔.
  今爆騰してるからそんなの買う位ならWindows7買った方がいい.

  924 :Socket774:2011/11/04(金) 17:32:40.47 ID:FwBrmsiq
  この程度で長文とは. w.

  925 :Socket774:2011/11/04(金) 17:44:18.61 ID:X12IbxAB
  内容が薄っぺらいのと, 句読点打たずに改行を多用するので,
  そういう印象を受けたのではないだろうか.

  926 :Socket774:2011/11/04(金) 18:11:49.20 ID:KdtHYFcm
  タイがまさかああいう事になるとは思わなかったので3TBは放置しておいたんだけど.
  急遽使用しなければならなくなったので.
  何をしても認識せず, しかも仮にGPT Diskとして認識させてもFire File Copyを.
  使うとファイルが壊れまくるらしいのでだめだと思ってました.
  ベンチマークを取ったらPCI接続のSATAカードで95MB/s出ます.
  これはカードに直接差した時と全然変わりませんね.
  PCIeなら160MB/s出るかもしれんけどマザボ無いから測定できん.
  というかそういうマザボがあればWindows7入れるよ.
  どうしてもXP+AFTの3TBを使いたい人には今の所最良の選択かもね.
  しかしデフラグをした人の報告がまだ上がってない.
  あ, また長文になったごめん.
  向こうのスレに書くか.

  927 :Socket774:2011/11/04(金) 18:26:53.92 ID:ko6UYD8W
  MimicXLSはFFCとかのデータ化けはなくなったのだが.
  1.07からPT2で2チューナー以上使うとドロップしまくる.
  TOUROは持ってない.

  928 :Socket774:2011/11/04(金) 19:19:05.20 ID:N/BnTmvc
  >>926
  デフラグだけど, 「TOURO DESK 3TB」をUSB接続した場合,
  そのままでは「UltimateDefrag」も「Defragler」も解析で落ちたけど,
  3TB(2791GB)のTrueCryptコンテナファイルを作って暗号化した仮想ドライブでは.
  両ソフトともにきちんと動作してデフラグできたよ  @WinXP&Win7
  デバイスごと暗号化仮想ドライブにした場合は分からないけど試してみたら?

  929 :Socket774:2011/11/04(金) 20:09:36.22 ID:KdtHYFcm
  >>928
  ご報告ありがとうございます.
  Auslogic Disk Defragはどうでしょうか?それと起動時のSmart Defragの.
  ブートタイムデフラグはもちろん無理ですよね?

  930 :Socket774:2011/11/04(金) 21:16:24.61 ID:Q0fMnKNh
  MimicXLSでAuslogic Disk DefragとSmart Defragは問題なさげだな.

  931 :Socket774:2011/11/04(金) 21:50:36.35 ID:KdtHYFcm
  >>930
  えっそれは素晴らしい.
  もう何も問題無しですそれなら.
  ただ書き込みフラッシュが遅いみたいのと>>927さんみたいにまだバギーな感じもするので.
  バージョンアップに期待ですね.
  向こうのスレやっぱり書きにくい・・・.

  932 :Socket774:2011/11/05(土) 00:25:57.63 ID:1r9E2TaK
  海門から1TプラッタでXP対応の3Tが出たようだな.
  http://www.seagate.com/www/ja-jp/products/desktops/barracuda_hard_drives/
  それにしても, 7200rpmモデルの消費電力が5400rpmと変わらないので低速モデルは廃止しますって, おい・・・.

  933 :Socket774:2011/11/05(土) 00:31:26.63 ID:QkhtWQ35
  これは良さそう.

  934 :Socket774:2011/11/05(土) 02:45:04.19 ID:ayzO7+PB
  ほほう.
  いくらくらいかな?

  935 :Socket774:2011/11/05(土) 07:24:45.41 ID:l1VcmAP7
  消費電力は750GB/1TBモデルが5.9W, アイドル時3.36W
  凄いな, 昔のHDDなんてどんどん捨てた方が特だな・・・しかしXPで使えるのか?

  936 :Socket774:2011/11/05(土) 08:08:03.30 ID:wfYIGuvD
  DiscWizardでって, フォーマットとファームだけで使えるようにするって事なの?

  937 :Socket774:2011/11/05(土) 08:28:52.53 ID:rHUh7WIk
  もう回転数抑えたので慣れちゃったんで, 倉庫用が7200rpmってだけで微妙な抵抗感がある.
  他のメーカーも追随するのかね.

  938 :Socket774:2011/11/05(土) 08:53:42.24 ID:k6BVCn5N
  >・無料のDiscWizard?ソフトウェアを使用すれば, 従来のPC BIOSやWindows
  XPベースのシステムで3TBドライブを使用することが可能になります.
  http://www.seagate.com/support/discwizard/DiscWizardSetup.ja.exe
  海門製だけか?
  AHCIいける?

  939 :Socket774:2011/11/05(土) 09:05:50.86 ID:WcCaQh2C
  いつも通りAcronisのOEMだけだから"だけ"と考えたほうがいい.

  940 :Socket774:2011/11/05(土) 09:13:11.15 ID:S67dIiI7
  7200rpmはういんういん五月蠅い印象しかなくて買えない.

  941 :Socket774:2011/11/05(土) 09:28:48.54 ID:03EnDWqb
  seagate怖い・・・.

  942 :Socket774:2011/11/05(土) 09:29:05.48 ID:wfYIGuvD
  落した奴見るとバージョンは11だし, ドキュメントも古いver
  ソフト関係無さそう.

  943 :Socket774:2011/11/05(土) 09:29:58.77 ID:0GmpdWhT
  昔と違って今のは靜かだよ.
  日立のテラプラッタもほとんど音がしない.
  吸排気ファンの音のほうが目立つよ.
  初代バラクーダATAとかはジェット機並にうるさかったよね. w.
  狭い部屋で常時稼動だから耳栓して寝てたよ. w.

  944 :Socket774:2011/11/05(土) 09:32:52.32 ID:k6BVCn5N
  海門サポートに5400rpmも出してと電話しよう.
  0120-99-3280
  メールより100倍効果あるよ.

  945 :Socket774:2011/11/05(土) 09:35:35.51 ID:SkaZlSKy
  サポートに要望とかアホか.

  946 :Socket774:2011/11/05(土) 09:50:08.66 ID:tM6Zizyb
  昔みたいに3600回転くらいのが出たらいいのにね.

  947 :Socket774:2011/11/05(土) 09:58:59.55 ID:uxSNQK2t
  >>946
  遅くなるとヘッドがディスクに触れやすくなるかもしれない.

  948 :Socket774:2011/11/05(土) 15:05:19.26 ID:kr5ExsEb
  オマイラ低速好きなんだな.
  俺は逆に1マソ回転出してもらいたいわ.

  949 :Socket774:2011/11/05(土) 15:12:25.50 ID:k6BVCn5N
  >>945
  サポートというか購入前の相談とか問い合わせ全てそこ.

  950 :Socket774:2011/11/05(土) 15:12:44.92 ID:jRrx4aE9
  回転数低下->消費電力低減, 騒音低減, アクセスタイム鈍化, アクセス速度低下.
  回転数上昇->消費電力増加, 騒音増大, アクセスタイム向上, アクセス速度上昇.
  単純に考えるとこうなるから, 倉庫用途の人間にはシーケンシャルアクセスだけ速い低回転数HDDのほうが良いんだよ.

  951 :Socket774:2011/11/05(土) 15:13:46.05 ID:sUvAxixs
  >>948
  たまに名前が出るけど, ラプターじゃダメなんか?
  このスレ向きのHDDだと思うが.

  952 :Socket774:2011/11/05(土) 15:15:39.05 ID:va5G2En/
  >>948
  おっと, ラプターをディスるのはそこまでにしてもらおうか.

  953 :Socket774:2011/11/05(土) 15:33:06.04 ID:kr5ExsEb
  >>951, 952
  まてまて俺はラプたんも使ってるんだ.
  で1T以上のHDDにも1マソ回転が出ないかなと.
  まぁ何処も出さないだろうけど・・・.

  954 :Socket774:2011/11/05(土) 15:40:51.19 ID:PNsatebM
  >シーゲイトAcuTrac&#8482;技術が, ハイタッチな操作環境においても, 信頼性の高い読取り/書込みパフォーマンスを可能にします.
  ってあるけど, ハイタッチな環境って何それ?
  普通はこれの事だよな?

  955 :Socket774:2011/11/05(土) 15:58:22.11 ID:WcCaQh2C
  タブレット機器の高い位置でのタッチ操作と言いたいんじゃね.

  956 :Socket774:2011/11/05(土) 16:17:15.88 ID:kr5ExsEb
  マジレスする戸棚.
  キーボードクラッシャーなみの操作って事だ.

  957 :Socket774:2011/11/05(土) 20:58:55.10 ID:OOMH8/EH
  地震の多い日本向け.

  958 :Socket774:2011/11/05(土) 22:13:27.42 ID:PBYbj/Sg
  >>956
  マジレスする戸棚ってどんなネット家電だろうか,
  と一瞬勘違いした恥ずかしい.

  959 :Socket774:2011/11/05(土) 22:29:35.87 ID:OOl1VbB7
  更に「家具」を「家電」と間違えるなんて, 上塗りしすぎだろ.

  960 :Socket774:2011/11/06(日) 18:14:35.89 ID:5npjz58R
  マジレスする戸棚なら家電でいいのではないか.

  961 :Socket774:2011/11/06(日) 18:29:05.51 ID:9aINxsCV
  正解が必要な事か?

  962 :Socket774:2011/11/06(日) 23:35:53.29 ID:8Ji3nvuI
  知性を持った戸棚の発明でノーベル賞を取った科学者は後にこう語った.
  『きっかけは2chの書き込みでした』

  963 :Socket774:2011/11/07(月) 01:05:32.67 ID:SWsl/ymz
  >>960
  中に入っている在庫を認識・管理してくれるネット家電の冷蔵庫と同じように.
  収納品の管理してくれる戸棚なら欲しいかも.
  戸棚の奥って結構魔境になりがちだからなぁ(不用品や期限超過の缶詰・インスタント食品的な意味で)

  964 :Socket774:2011/11/07(月) 03:03:24.66 ID:GCCyBFiX
  大まかな予想として, タイの洪水が収まってからどのくらい後に価格が戻るのだろうか?

  965 :Socket774:2011/11/07(月) 09:15:21.22 ID:HAZoHRDv
  水が引いたら電力の復旧に3ヶ月という事らしいから, 入学祝いにHDDを贈るのにはギリギリ間に合うかどうかだな.

  966 :Socket774:2011/11/07(月) 09:58:39.93 ID:tZU5UwpJ
  >>964
  /
  大人は質問に答えたりしない.
  それが基本だ.
  そりゃあ・・・・かまわない.
  おまえの質問に答えること.
  それ自体は容易い, 簡単だ.
  今のタイ現地の状況はこれこれこう.
  どの施設が被災し  何時間稼動停止.
  どれくらいHDの生産が落ちるのか・・・? 操業再開は・・・・・・? 供給の安定期限は・・・・?
  そんな話はいくらでもできる.
  しかし, 今, オレがそんな話を,
  仮にしたとしても,
  その真偽はどうする・・・・・・?
  真偽などどうでもいいから, 聞きたいというのか・・・・?
  ククク・・・・・・.
  すでにHDの価格が高騰してきている状況でおまえらには, オレの話の裏をとる術はない.
  オレが何を語ろうと, 結局, ただそれを, 盲目的に信じるしか道はない.
  つまり, どんないい話を聞いても, それは単なる気休めにしかすぎないってことだ.
  違うか・・・・・・?

  967 :Socket774:2011/11/07(月) 10:05:28.48 ID:G6Pf2SzU
  HDったらハイビジョンだろ小学生だって知っとるぞ. 恥ずかしい奴め.
  HDDと書きなさい.

  968 :Socket774:2011/11/07(月) 10:10:48.75 ID:ec92G+rj
  HD=ハイデフィニション.
  解像度では.
  HD = 1366x768
  と定義されている.

  969 :Socket774:2011/11/07(月) 12:14:16.04 ID:kLi5jG5j
  ハイビジョン()

  970 :Socket774:2011/11/07(月) 12:27:30.39 ID:Ke0A1c7A
  フルHD=207万画素()
  まあ画素はそんだけあれば十分だわな.
  でもどー考えても4:3のが見やすい.
  SD=普通  HD=高画質って呼称自体がおかしい.
  画面の比率が変われば画質が変わるんかっちゅうねん.
  横長の画面が必要なのはDTP, 製図屋ぐらいだろうが!

  971 :Socket774:2011/11/07(月) 12:47:02.69 ID:Mov7R5KA
  ハイとかフルとか名前に盛り込むとロー<フル<ハイ<スーパーなんて並ぶことになった規格が.

  972 :Socket774:2011/11/07(月) 12:51:02.54 ID:y0Ms8Y0D
  (正式版) MimicXLS 1.11 (791, 586バイト) - 2011/11/05 13:12:22

  973 :Socket774:2011/11/07(月) 12:59:55.62 ID:bK+lNYBz
  HD-Tune

  974 :Socket774:2011/11/07(月) 19:46:37.38 ID:T28gwQpc
  アナログ放送を録画したものをSD画質にコンバートしたら.
  画面ギザギザのモザイク画みたいになってワロタ.
  アナログ放送より画質の悪いものを標準にするなよ.
  って感じ.

  975 :Socket774:2011/11/08(火) 03:18:49.63 ID:935YCdYC
  DVDが出た頃に言われていた超懐かしい話だな.

  976 :Socket774:2011/11/08(火) 03:30:04.93 ID:GyoQs6tT
  >>965
  水がひいてから3ヶ月かー.
  目安を教えてくれたありがとう.
  >>966
  わざわざ手間かけた割にはつまらんな.
  どこかとおくのスレで修行してこい. w.

  977 :Socket774:2011/11/08(火) 03:31:25.73 ID:czzaVWbf
  簡単な話, HDDを無駄に使うようなことをしなければいいだけ.

  978 :Socket774:2011/11/08(火) 03:39:41.58 ID:nkLTbBVg
  カコンカコン鳴りだすまでは我慢だ.

  979 :Socket774:2011/11/08(火) 13:32:15.06 ID:CXK9cKYf

  980 :Socket774:2011/11/08(火) 13:36:31.31 ID:F2i0ITUs

  981 :Socket774:2011/11/08(火) 13:54:50.52 ID:93cYoR5j

  982 :Socket774:2011/11/08(火) 14:25:22.29 ID:ub87U6x2

  983 :Socket774:2011/11/08(火) 14:47:00.14 ID:TT/BCf8m

  984 :Socket774:2011/11/09(水) 13:30:39.63 ID:77lZSCED

  985 :Socket774:2011/11/09(水) 13:39:49.25 ID:ucAqVlbv
  こんな形でXPが終わろうとはな.

  986 :Socket774:2011/11/10(木) 12:36:29.24 ID:OY67S/K4
  まだだ, まだ終わらんよ.

  987 :Socket774:2011/11/10(木) 13:17:00.85 ID:eT46+2bB
  認めたくないものだな, 若さゆえの過ちというものを・・・.

  988 :Socket774:2011/11/10(木) 14:09:35.44 ID:TB1/Uiej
  HDDが無くなってXP終了か.
  冴えねえ最期だな.

  989 :Socket774:2011/11/10(木) 16:52:17.75 ID:ev7baoWL
  ほんと冴えない終わり方だ.

  990 :Socket774:2011/11/10(木) 17:18:06.19 ID:t8gGfaeh
  IT製品の最後が冴えないのはいつもの事です.

  991 :Socket774:2011/11/10(木) 17:50:59.83 ID:GX3JUmDF

  992 :Socket774:2011/11/10(木) 17:51:10.54 ID:GX3JUmDF

  993 :Socket774:2011/11/10(木) 17:51:24.65 ID:GX3JUmDF

  994 :Socket774:2011/11/10(木) 17:51:35.56 ID:GX3JUmDF

  995 :Socket774:2011/11/10(木) 17:51:46.48 ID:GX3JUmDF

  996 :Socket774:2011/11/10(木) 18:10:22.47 ID:GX3JUmDF

  997 :Socket774:2011/11/10(木) 18:10:33.11 ID:GX3JUmDF

  998 :Socket774:2011/11/10(木) 18:10:44.02 ID:GX3JUmDF

  999 :Socket774:2011/11/10(木) 18:10:54.91 ID:GX3JUmDF

  1000 :Socket774:2011/11/10(木) 18:11:05.77 ID:GX3JUmDF

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  1台のマシンが組み上がりました. . .
  新しい筐体を用意してくださいです. . . .
                    自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/

216 KB
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/