_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
XP環境でも安心して買えるHDDを探す. Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356794635/l50
2ちゃんねる *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
レス数が1000を超えています. 残念ながら全部は表示しません.
XP環境でも安心して買えるHDDを探す. Part7
1 :Socket774:2012/12/30(日) 00:23:55.74 ID:X35hDdq6
スレタイどおり,
XPでも問題なく使えるHDDを語りましょう.
前スレ.
XP環境でも安心して買えるHDDを探す. Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341631262/
2 :Socket774:2012/12/30(日) 00:46:03.58 ID:X35hDdq6
AFT使用上の注意(アライメント調整)
1.HDDメーカー提供のAlign Toolを使用.
2.WinVista・7でパーテションを作成しXPをインストール.
3.その他ツールを使用=GParted, ExamDisk, Paragon partition manager 12 free
, MiniTool Partition Wizard Home Edition, windowsPE 3.0等.
3 :Socket774:2012/12/30(日) 00:49:27.66 ID:G313rA2V
ST32000641ASなんだけど, 動画を書き込んだりはできるんだけど, 再生するとすぐ再生停止する.
再生が続くときもあるんだけど, だいたい続かない.
ファイル転送をしても, 速度が一定しなかったり, 一応, 転送自体はできているらしいんだが,
非常に使いにくい.
最初はプラネックスの外付けだったので, 電源容量不足かと思ったんだけど, 電源を十分にしても,
変化がない. 各種テストでもエラーがない.
もうすぐ初期不良期間が切れるんだけど, これって商品は正常で, 相性問題なんだろうか.
設計が2009年製だからマシンが古いこともあって相性問題なのかなとも思うが.
HDDの相性問題って経験したことがなくて, 容量の誤認識とか認識しないとかなのかと,
思ってたけど, どうなのかな?
4 :Socket774:2012/12/30(日) 01:25:56.08 ID:rhe6T0Hl
ST32000641ASってスレ的にはいいHDDだな. でも今だとかなり割高だったんでは,
* Seagate Barracuda XT ST32000641AS 6Gbps 7200rpm 64MB 500GB*4枚 非AFT
とりあえずS.M.A.R.T.調べたり, AHCIドライバ変えたりしたらどうか.
5 :Socket774:2012/12/30(日) 01:50:01.49 ID:iQ7mKRrg
500GだけどHDS721050CLA362買っちゃった.
もういいやこれで.
6 :Socket774:2012/12/30(日) 02:03:15.69 ID:/t6JKnjI
>>3
イベントビューアのシステムログにエラーとかでたりしてない?
HD Tuneで速度測ると異様に上下するから見てみたらエラーでまくりだったことがあるんだけど.
7 :Socket774:2012/12/30(日) 03:19:06.50 ID:G313rA2V
>>4
SMARTはOKで, ドライバもアップデートも無理だった.
スレ的にいいのでの入手なんだが, こんな調子だし, 最近, 低速の静かなのばかりだったからか,
音がかなりうるさい.
元々がどんなのが正常な動作なのかわからないので比較できないし, 外付けで試せる環境がないので,
ノートでも試せないし, 困ってる.
8 :Socket774:2012/12/30(日) 05:41:19.09 ID:AqkbLHOL
情報を漁って見た結果, 起動用ドライブで2TBのHDDを使うのは辞めたほうがいいのかね.
今だとSSDが良くなってるらしいから起動用ドライブはSSDで決まりか.
9 :Socket774:2012/12/30(日) 07:10:04.09 ID:VZxPu/Ej
AFTはXP未対応何だから仕方が無い.
10 :Socket774:2012/12/30(日) 09:37:03.73 ID:HklCfUkZ
>>8
SSDいざ買おうとすると, またXPだとどうのこうので悩まされる.
11 :Socket774:2012/12/30(日) 11:45:22.59 ID:dbsdaaLX
AFTばかりになった今, XPにとって最良なHDDはハイブリッドHDDだと思う.
SequentialアクセスはAFTでも問題ないけど, Randomアクセス(特にWrite)はAFTパッチがないからネックになる.
でも, ハイブリッドHDDでライトバック機能搭載型だと, Randomアクセスはカバーできてる.
起動ドライブには良いんじゃないかな?
12 :Socket774:2012/12/30(日) 13:22:52.74 ID:YlWgUbQ4
俺は7のXPモードで, ソフト, 周辺機器が全部問題なく使えている.
HDDは4TBで, 録画し放題.
快適この上ないよ.
13 :Socket774:2012/12/30(日) 20:02:56.28 ID:9NNChyVW
SSD使うならできるだけ最新のマザボがいいよ.
自分みたいに一昔前のAMD(nForce)使ってると使えないことはないが, ちょっとした不具合も出てくる.
14 :Socket774:2012/12/31(月) 11:25:31.95 ID:r+/pH+qo
ランダムアクセス重視のCドライブはSSDにしとけば, 倉庫用のHDDはとくに気にしなくていい.
15 :Socket774:2012/12/31(月) 16:05:42.96 ID:PCHQCAim
>>13
BIOS?に弾かれてXPがインストールできない事例ってなかったっけ?
16 :Socket774:2012/12/31(月) 16:37:35.95 ID:6W3pIjdG
OSのリカバリはHDDにしてクローンでSSDに移してからアライメント調整するのがオススメ.
まあインテル以外は知らんが. w.
17 :Socket774:2012/12/31(月) 18:03:50.80 ID:XZsLcBtF
一回SSD使ったらもうHDDには戻れないよ.
データドライブならExamでも使って2048セクタでパーティション切ればいいだけだから,
2TB以下を使う限りどんなHDDでも気にする必要ない.
XPなら, 5000円以下の60GBのSSDで十分だし, HDDで悩むのは止めた.
18 :Socket774:2012/12/31(月) 20:00:55.22 ID:0hQckNkc
SSDの良さはわかるがスレチ過ぎる. w.
19 :Socket774:2012/12/31(月) 20:11:01.75 ID:KaE9mAhh
2TBのSSDはXP環境でも安心ですか?
20 :Socket774:2012/12/31(月) 21:22:19.52 ID:J0pQPZAK
せめてXPのサポートが終わるまで在庫おいておいてくれ〜.
21 : - [だん吉] - [429円] - :2013/01/01(火) 05:18:51.18 ID:pEEz8yN+
さて, 今日は05吐いてるシステムディスクを.
塩漬けしてた熟成のST3320620Aに換装する作業に.
朝から入るとするか.
22 : - [大吉] - [522円] - :2013/01/01(火) 12:42:13.88 ID:5p8uqCNp
熟成ST3320620AをDFT for Winでextended中, seatoolsは認識しなかった.
23 : - [ぴょん吉] - [1703円] - :2013/01/01(火) 21:52:48.84 ID:RLBVaXb6
ソフマップの初売特価品で, 非AFTの東芝HDDが3480円で売ってたが2.5インチ.
3.5インチなら買ったんだがなぁ. 400GB/5400rpmは好みが分かれるだろうけど.
今年中に8 SP1/Blueが出るみたいだから, XPは長くてもサポート切れまでしか使う予定はないし.
>>17
確かにXPをサポート切れまでしか使わない人は, 容量に問題さえなければ寿命的にSSDで十分だろうな.
24 :Socket774:2013/01/01(火) 22:39:20.97 ID:Up+7IoBb
>>23
SSD+HDDだと思うよ.
25 :Socket774:2013/01/02(水) 05:44:43.55 ID:lVQRSzTe
いまのメインマシンがXPでPCはこれ1台.
win7は使いたくない.
非AFTがなくなってきてるし割高.
なのでwin7のDSP版買っていまのPCのHDD全部外してAFTのHDD繋げて調整しようと思ってたが.
いまさっき中古のノート見てたらwin7の入ったのが1万未満であるじゃないか.
このノート買ってやったほうがお金もかからないし面倒もない.
今年の上半期の目標はwin7の中古ノートを買う事に決めた.
26 :Socket774:2013/01/02(水) 09:27:42.89 ID:8oxqhZrh
Win7 でパーティションを作る方法で2回大丈夫だったが, 3回目にして失敗.
・成功(同構成で2回)
Hitachi HDS723020BLA642 * 2 (RAID1)
・失敗.
Seagate ST2000DM001-1CH164 (eSATA)
Hitachi のは AFT ではないので本来は普通に使っても問題ないが,
故障交換時に AFT のしかない可能性が高いのでアライメント合わせといた.
今回 eSATA 使ったのは内部ポートがもうなかったからだけど,
ASRock Z68 Pro3-M のチップセット直結のいたって普通なもの.
どうしようかと思ったが, ある意味一番確実である.
dskprobe でパラメータを手打ちするという方法で解決. w.
ちなみに「64G + 64G + 64G + 残り」という構成でこんな感じ.
・正しい値.
00000800 08000000
08000800 08000000
10000800 08000000
18000800 D0E06000
・今回おかしかった値.
00000804 07FFFE00
08000604 08000604
10000C08 08000604
1800120C D0E06C18
いわゆるシリンダ境界というわけでもないようだが,
なんか変なパラメータを拾ってそれに合わせようとでもしたんだろうか?
しかしこれ, 普通に Win7 で使おうとしてたとしても起こりえたわけでよろしくないよね.
使ったのは Win7 評価版のインストーラで,
もしかしたらインストール済みの Win7 からなら大丈夫なのかもしれないけど.
27 :Socket774:2013/01/02(水) 11:39:10.21 ID:gMjUvIs2
SmartAlignが悪さしてるんじゃまいか.
技術情報公開されてないから妄想だけど.
28 :Socket774:2013/01/02(水) 13:29:23.24 ID:8oxqhZrh
>>27
SmartAlign といっても, 結局アライメント合わせないと本来の実力は発揮されないらしいし,
ミスアライメント時のダメージを減らすよう.
キャッシュアルゴリズムが工夫されてる程度のものなんじゃないかねえ.
リードモディファイライトのリード時に周辺を広めに読んどくとか,
ライトを普通より少し遅らせるとか.
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03b.html
最初, [上矢印]で説明されているアライメントオフセットが誤爆したのかと思ったが,
それにしちゃズレ方が揃ってないのがおかしいし,
なんか 256KB 境界に合わせてからズラしてるようにも見えるし, よくわからん.
29 :Socket774:2013/01/02(水) 19:20:30.69 ID:5vxiyYji
確かに何のスレだかよくわからん.
30 :Socket774:2013/01/02(水) 20:01:44.84 ID:yFl6Iksw
>>26
パーティション境界以前に, サイズがおかしくね?
0x07FFFE00 - 0x804 * 0x200 / 0x400 / 0x400 = FFFE
63.999GiBじゃね?
31 :Socket774:2013/01/03(木) 01:01:32.32 ID:1VJQL02e
>>29
当初はタイトルどおりのスレだったものの,
AFT ばかりになってからはそれをうまく使う方法を語るスレにもなってたと思うけどダメ?
前スレの最後のほう見そこなったので議論があったのか知らないが,
テンプレも >>2 しかないし. w.
>>30
成功時も失敗時も, MB 単位の指定に対し 65536 と入力しただけだよ.
何かにアラインしようとして多少変わっただけじゃないかな.
XP までのルールだと, 原則的にシリンダ境界に合うように調整されるが,
最初のパーティションだけは MBR の分で1シリンダ無駄にするのはもったいないので.
例外的に1トラック分だけ避けつつ最初のシリンダから使うことになっていて.
結果2番目以降のパーティションより微妙に小さくなったりするが,
それと似たようなことになっているようにも思う.
32 :Socket774:2013/01/03(木) 01:09:53.81 ID:1VJQL02e
>>30
あ, 右の値は終了セクタではなくセクタ数なので 0x804 を引く必要はなし.
256KB 減ってるだけだね.
33 :Socket774:2013/01/03(木) 02:05:27.50 ID:8vCSH+FG
>>31
暫くスレ見てなかったからしらんけど.
そうなるともう何買っても同じってことだよね?
しかも殆どSeagateの話題ばかりだし・・・.
ところでエンタープライズ向けとかNAS用・クラウド用を謳ってるHDDも.
みんなAFTなの?
34 :Socket774:2013/01/03(木) 02:22:03.03 ID:1VJQL02e
>>33
まだなんとか残ってる非 AFT のを割高を承知で買うか,
AFT のをうまく手懐けるかの二択だね.
で, わかったかも.
末尾が 4, 4, 8, C と不揃いだったので不規則に見えたが,
これ, 全部 0x804 の倍数だわ.
やっぱ, 理由は不明だけどアライメントオフセットが 4 と誤爆したのか?
しかし,
>またアライメントオフセットがあるHDDの場合は, 1MiB+アライメントオフセット(普通は3584bytes(=512 x
7))をパーティション境界にします.
って, 原理からすると「1MiB * n + アライメントオフセット」にしなければならないはずだが,
実際には「(1MiB + アライメントオフセット) * n」になってるような.
ここまでの推測が合ってればだけど, MS のバグじゃないか?
まさに,
>アライメントオフセットはもっと複雑な問題を引き起こすので, むしろ抹殺するべき.
だな. w.
35 :Socket774:2013/01/03(木) 02:33:34.66 ID:Mhy5UTMG
>>33
HUA7220*0CLA330(Ultrastar A7K2000), HUA7230*0ALA640(Ultrastar 7K3000)は非AFT
HUS7240*0ALE640(Ultrastar 7K4000)はAFT
HGSTは最後から4番目のアルファベットがAなら非AFT, EならAFTだから判りやすい.
頭2文字がHUなのがエンタープライズ向け(サーバ向け)のHGST Ultrastarシリーズで.
頭2文字がHDのHGST Deskstarシリーズの倍くらいの価格.
36 :Socket774:2013/01/03(木) 02:33:35.02 ID:8vCSH+FG
>>34
なるほど割高だと安心して買えないって事か.
素朴な疑問なんだけどAFTって必ず何処かに記載されてる?
37 :Socket774:2013/01/03(木) 02:36:13.17 ID:8vCSH+FG
>>35
ありがと.
リロードせずに書き込んでしまった.
38 :Socket774:2013/01/03(木) 02:52:05.29 ID:1VJQL02e
>>36
あまりに割高だと, 懐的には安心できないかな. w.
39 :Socket774:2013/01/03(木) 03:18:06.89 ID:wW3PwNfC
>>32
右側はサイズか.
だとすると, そもそも先頭パーティション以外は.
パーティションサイズの0x08000604自体が8で割れなくね?
NTFSのアロケーションサイズは弄らない限り4KBだから,
パーティションのセクタ数が8で割れないのはおかしいはず.
開始の0x804がアライメントオフセットのずれ(もしくは本当に4)だとしても,
パーティションサイズがおかしいのはオフセットの誤読以外にも変なバグがありそう.
ところで, ST2000DM001の実際のアライメントオフセットっていくつ?
4ってことは無いと思うんで, ExamDisk使えば見れるので見てみてほしい.
40 :Socket774:2013/01/03(木) 04:16:29.97 ID:1VJQL02e
>>39
いや, パーティションサイズが半端なのは別におかしくないよ.
実際 XP までのルールであるシリンダ境界だと.
255 * 63 セクタ単位なので全然合ってないし.
その中をどう使うかはファイルシステムの責任で,
半端なセクタは余らせておけばいいだけ.
ExamDisk は, 「調整オフセット」ってのがそうかな? 0 だね.
あと, IRST 管理画面のステータスでも確認済みだったけど,
物理 4096B, 論理 512B できちんと認識されてる.
まあ, 稼動中の XP からはということであり,
Win7 のインストーラーからどう見えたのかは調べようがないが.
41 :Socket774:2013/01/03(木) 12:18:31.63 ID:8pzM8nTC
お前らが奨めるから0S03224買ったんだけど.
カリカリカリカリアクセス音がうるせーぞ!
42 :Socket774:2013/01/04(金) 02:37:11.48 ID:RELKaA9x
そうカリカリすんなって.
43 :Socket774:2013/01/04(金) 09:55:01.90 ID:9NoqI5O6
作業中がわかって便利じゃん.
44 :Socket774:2013/01/04(金) 11:53:02.15 ID:Wcqfxb49
初歩的な質問で申し訳ないんだけど.
データシートのBytes per Sector (512-byte emulation)の項目が4096なのは.
AFTってことでいいんだよね?
45 :Socket774:2013/01/04(金) 12:09:36.62 ID:15g1H/+j
>>44
ああそれでいい.
はっきりAFTを定義してるのが無いから流れ見てないとわからないね.
あと東芝・HGST・海門はきちんと明記してるからいいけど, WDは一切隠してるから気を付けて.
46 :Socket774:2013/01/04(金) 13:32:24.57 ID:Wcqfxb49
>>45トン.
ほんとWD欲しいなと思ってもはっきりわからなくて困ってる.
言い出しっぺのくせに何できちんと明記しないんだろ?
47 :Socket774:2013/01/04(金) 15:32:57.47 ID:Pfi+59V/
WDも書いてあった気がするなあと思って再確認したらRE4だけか.
48 :Socket774:2013/01/04(金) 17:47:24.61 ID:dKUs9pSU
HDDのAFTと非AFTにこだわるより, SSDにしたほうがいいよ.
容量不要な人はSSD, 容量必要な人はシステムSSD+データHDDでいいじゃん.
49 :Socket774:2013/01/04(金) 17:52:30.95 ID:LY9aUTni
>>48
SSDにするときは思い切ってPCを新規で購入してXPとお別れするときかな・・・.
とか思い始めてたら最近よく分からないエラーでPCの調子が悪く.
パーツも値上がるかもしれないし本当にXPから卒業しようか悩み中・・・.
50 :Socket774:2013/01/04(金) 17:56:46.75 ID:Ne+kMmEC
http://kakaku.com/item/K0000390144/
安価なの試すよろし.
51 :Socket774:2013/01/04(金) 20:02:31.71 ID:XRfb2JDc
2, 3年後にはメイン機にもWin7を試してみようと思う.
すでにノートはWin7だから大分慣れてはきたけど, ファイル操作とかはXPのほうが優れていると思う.
52 :Socket774:2013/01/04(金) 21:52:26.81 ID:QsaMoCMK
だから2〜3年後はWin9だろよ.
どこまでXP性が染みついているのやら.
53 :Socket774:2013/01/04(金) 22:18:26.33 ID:KsGDzgjb
>>51
参考までに, 悪くなったと思ったのはどういう点で?
7 でエクスプローラーから「上へ」がなくなって,
不評だったのか 8 で復活したってことくらいしか知らない.
54 :Socket774:2013/01/04(金) 22:30:01.17 ID:UsHgTaYv
>>53
アドレスバーからたどれるのは良いんだけど,
視覚的に正しいフルパスが分りにくいのは好きじゃないかな.
クリッカブルにするのと, フルパスの表示を別にしてくれれば, , , ,
エクスプローラのウィンドウタイトルにするだけ良いのに.
55 :Socket774:2013/01/04(金) 23:31:46.24 ID:KsGDzgjb
>>54
サンクス.
ちょっと調べてみたが最悪だなこれ. 見た目も気持ち悪いが,
パス名をコピーしたり, 逆にコピーしてきたパスに直接移動とかできないじゃないか.
大きく移動するときにはフォルダツリーを出せばいいだけ. 邪魔ならすぐに消せばいい.
パス名をウィンドウタイトルにすることもできないの?
良く使うフォルダは起動時に explorer (/e, ) /root, で自動的に開いて常時そのまま,
タスクバーからだといまいち探しづらいので,
タスクマネージャでソートしつつ選択している自分としては致命的に使いづらくなりそう.
移行する気力が激減した. w.
56 :51:2013/01/05(土) 00:20:59.92 ID:jhycIrwx
>>53
「上へ」ボタンをつける方法が紹介されていたくらい, あれがなくなったのは不評だったようですね.
自分がWin7になってファイル操作がやりにくく感じた点は, うまく説明しづらくて申し訳ないんですが,
フォルダ内のファイル(詳細表示状態)をマウスドラッグで複数ファイル選んで移動させたりするときに,
関係ないファイルまで選んでしまったりストレスを感じることが多いんです.
XPのときはファイル名より右側を選ぶことは出来なかったのでいいんですが, Win7以降は.
ファイル名より右側の何もないところまで選べてしまうので, 余計なものまでつまんでしまう.
57 :Socket774:2013/01/05(土) 01:05:29.20 ID:t8QsHkLz
>>56
サンクス.
ファイル複数選択については, 結局キーボードを併用しなければならない場合もあり,
それなら最初からと全部キーボードでやることが多いので自分には関係ないかな.
単純な範囲選択でも Shift 押しながら上下キーのほうが早いし.
たまにマウスでやると端がひとつ入らなくてイラっとしたりする. w.
58 :Socket774:2013/01/05(土) 01:17:01.80 ID:8k/rUyLn
このスレでOS変えろとかSSDにしろとかPC新調しろとかは禁句だろ. w.
しかし7の(vistaからか?)見た目重視で操作しづらいのには参るわ.
やはり個人的には見た目も操作性もXPくらいシンプルで良いな.
ただAeroだけは好き. w.
59 :Socket774:2013/01/05(土) 02:34:06.09 ID:IcJnnXfy
ウィンドウドラッグ中にカーソルが画面の端にぶつかると,
ウィンドウリサイズするあれだけは許せない.
誰か止め方教えてくれ.
60 :Socket774:2013/01/05(土) 03:25:41.01 ID:UBy2EXd9
誰かスレチのバカの止め方教えてくれ.
61 :Socket774:2013/01/05(土) 05:49:45.79 ID:tafDqAoZ
いつまでもXPにこだわるヤツってエロゲーマーだよな.
62 :51:2013/01/05(土) 12:57:37.58 ID:jhycIrwx
http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/vaiop/
「SevenSnap」をつかえばWin7で採用された, ウィンドウを画面上にもっていくと全画面化とか.
左右端にもっていくと半画面化とかできるから便利ですよ.
しかも左右にそれぞれ半画面化させておいて, ウィンドウの境目を左右に動かすと大きさ調節もできるところなんて.
Win7より優れています.
63 :Socket774:2013/01/05(土) 14:41:45.93 ID:bJk5wDSZ
スレタイ読めない野郎は, , ,
64 :Socket774:2013/01/05(土) 14:54:52.93 ID:ojiIphn5
もうボチボチこのスレは必要ないのかねぇ.
ブートはSSD, データはAFTで完結してるようだし.
65 :Socket774:2013/01/05(土) 16:52:35.03 ID:i76mRtV1
XPと7/8使ってる人で, ハードウェア変えずにOSだけ7にするだけで.
パフォーマンスってそんなに上がる?
最大でメモリ1GBのXPマシンで, お達しの通り3TBのHDDが通常使えないから.
OSとHDD以外の構成そのままでシステム面が大幅に向上するなら7にしてもいいかなと思ってる.
もちろんXPは消さずにデュアルブート環境で考えてます.
66 :Socket774:2013/01/05(土) 17:08:38.14 ID:IqBcofEN
メモリ1GBの時点で無理に決まってんだろ.
67 :Socket774:2013/01/05(土) 17:31:52.79 ID:i76mRtV1
そうですか. . .
久々にデフラグかけたら真っ赤っか.
シーゲートは二ヶ月で壊れたのに五年経っても何ともない日立大好きだ.
非AFTが消滅したら東芝に行くかな.
68 :Socket774:2013/01/05(土) 17:54:06.74 ID:jhycIrwx
>>65
IDがi7だからCPUは流石にいいの積んでるんだとおもうが, メモリ1GではXPのままがいいよ.
OSはもうアップグレードとかは考えずに, 購入時にのっかってるOSを最期まで使うのがトラブルなくて一番マシ.
自作orショップPCなどでOSを選べるのなら, 今買うのならWin7しかないとおもうが, XPを入れられるならそれでもよし.
69 :Socket774:2013/01/05(土) 18:03:08.63 ID:i76mRtV1
うおぉぉ, 現時点でPen4なのにi7なんて恐ろしくて使えないぜ. . . 貯金するかな.
新規でXPは流石に需要も供給でもなさそうなんで.
今のマシンを大切に使って行こうと思います.
レスありがとう.
デフラグ三時間かけても終わらない.
結構かかるなー.
70 :Socket774:2013/01/05(土) 23:43:55.44 ID:09g8ML2O
まだPen4で粘ってるのかすごいな.
71 :Socket774:2013/01/06(日) 00:30:57.89 ID:Rqw921JK
おれもだよ.
72 :Socket774:2013/01/06(日) 00:37:03.57 ID:P2lZDvSH
CeleronDですが何か.
AFT以外でXPからメモリー馬鹿食いの7に変える意味あんの?
73 :Socket774:2013/01/06(日) 02:28:35.31 ID:7rNo63VC
>>72
マインスイーパーがちょっと豪華になってるよ.
74 :Socket774:2013/01/06(日) 08:24:32.88 ID:2YUJq8TI
7はメモリ馬鹿食いってほど使わないよ.
2Gもあればきちんと動くよ.
75 :Socket774:2013/01/06(日) 11:55:52.02 ID:evehODqc
VirtualPCで拡張スロットやUSBに刺した機器が全て使えればなぁ.
76 :Socket774:2013/01/06(日) 11:56:25.96 ID:y8lnU6KV
PCが2台WindowsXP機とWindows7機があるんだけど.
XP機のデータを7機に移動しよと思ってます.
それでWindows7機用に新たにHDD(AFT)を買ったんだけど.
XP機のHDD(非AFT)から7機のHDD(AFT)にデータを移動をする時.
7機で新HDD(AFT)をフォーマットして.
それをXP機に取り付けて移動すれば良いのか (後で7機に取り付け直します)
XP機で新HDD(AFT)を取り付けてフォーマットして.
そのまま移動すれば良いのか (後で7機に取り付け直します)
どっちの方が良いの?
77 :Socket774:2013/01/06(日) 12:05:09.54 ID:/c6vKEkW
調整しないなら前者でいいよ.
78 :Socket774:2013/01/06(日) 12:19:22.71 ID:y8lnU6KV
了解しました.
ありがとうございます.
79 :Socket774:2013/01/06(日) 16:45:36.30 ID:nwZkBsaV
ずっと使ってないけどうちにもCeleronDのデスクトップあるわ. w.
メモリは2GB積んでるけど, これにCeleronDに7入れたら.
SSDにしてもやっぱ動作重いんかな?
80 :Socket774:2013/01/06(日) 17:28:19.03 ID:7rNo63VC
>>76
私は「7機で新HDD(AFT)をフォーマットしてそれをXP機に取り付けて」
そのままXPで倉庫として使ってます.
81 :Socket774:2013/01/06(日) 17:29:59.83 ID:7rNo63VC
>>79
Vistaの悪印象があるせいだとおもうけれど, CelD&メモリ2G程度あれば,
Win7いれて動作が重く感じることはまず無いと思います.
ただ, Win7でないと困るシチュエーションが私にとっては皆無なので, XPのまま使っています.
82 :Socket774:2013/01/07(月) 00:23:12.67 ID:N22Q+5EC
c2d以前のゴミPCは捨てろよ. w.
83 :Socket774:2013/01/07(月) 00:30:51.93 ID:RiQUOx2h
640MBの実装メモリにレディブースト, もしくはそれに近い仮想メモリのフリーソフトで8GBのUSB使用.
これでも7や8はダメ?
HDDは余ってるんだが・・・.
84 :Socket774:2013/01/07(月) 00:39:57.77 ID:RiQUOx2h
Pen4とCelDって周波数同じなら, Pen4の方が上なんだっけ?
これしかないからわからん.
冬でもファンの動作がうるさい時に通気孔に手を当てるとなま熱い.
爆熱爆風仕様だぜ!
85 :Socket774:2013/01/07(月) 01:48:59.86 ID:gIzPNRPE
>>84
発熱はPen4の圧勝(爆熱)で, エンコードするのもPen4が速かったと思う.
86 :Socket774:2013/01/07(月) 03:04:02.13 ID:ufJJ5qYS
P III 450MHzをまだ使ってる俺がきました.
87 :Socket774:2013/01/07(月) 03:30:18.30 ID:yiOhN8Q3
来てくれてありがとう!
88 :Socket774:2013/01/07(月) 18:34:33.14 ID:PnHdj7Hk
じゃあ僕はBP6セロリン300A x 2使用.
89 :Socket774:2013/01/07(月) 19:04:22.75 ID:cOlixfUy
http://ppp.atbbs.jp/dokuoyasumishigoto/img/13575529437891.jpg
貴重な2TBがまた, 死亡しました・・・.
90 :Socket774:2013/01/07(月) 19:20:28.34 ID:1Ziny8hv
立地条件が悪いんだよ.
91 :Socket774:2013/01/07(月) 19:26:56.11 ID:/f2cKv+i
>>89
奇遇だな.
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up214270.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up214271.jpg
92 :Socket774:2013/01/07(月) 20:01:10.38 ID:FPqTmlcZ
WDなら, EARS・EADSは不具合が多いことで有名じゃん.
93 :Socket774:2013/01/07(月) 20:07:35.61 ID:e39zB3Uc
どう見ても日立.
94 :Socket774:2013/01/07(月) 20:25:53.86 ID:cOlixfUy
>>91
私のALA330_5ちゃんは 0x75 - Defective Device でもう復旧不能でした・・・.
一番使用時間短かったので油断してたわ. w.
1号機ちゃんは不良セクタがあって使用可能領域が少ないし, これもそのうち死ぬと思うわ・・・.
95 :Socket774:2013/01/07(月) 22:58:13.68 ID:h19BvDkX
日立の高価なHDDは壊れるphi(..)メモメモ.
96 :Socket774:2013/01/07(月) 23:19:43.60 ID:PnHdj7Hk
つまり0S03224が最強だったってことでお後がよろしいようで.
97 :Socket774:2013/01/08(火) 00:32:49.82 ID:UVmZ8rZ/
中国製は問答無用で却下.
98 :Socket774:2013/01/08(火) 00:56:21.29 ID:64Q8vvT5
>>97
それだとどんな製品も使えなくなるぞ.
99 :97:2013/01/08(火) 01:07:15.63 ID:UVmZ8rZ/
(ストレージに限る)
100 :Socket774:2013/01/08(火) 01:56:07.66 ID:fZEULcv8
はじめまして, 質問させて頂きます.
WD20EZRX-00DC0B0をXP環境で利用しようと購入しましたが使用出来ない状況です.
windows XPpro 32bit
GA-M61P-S3(BIOS最新)
NVIDIA nForce serial ATA controller(11.1.0.43 最新?)
因みに以前にST2000DM001 [2TB SATA600 7200]を購入し, 導入しようとしたところ.
全く同様の現象が起きました(初期不良の可能性も考えて一度交換して貰いまし.
たが駄目でした)
因みに現環境でHDS72251 6VLSA80・WD20 EARS-00S8B1は正常に稼働しています.
101 :100:2013/01/08(火) 01:58:45.95 ID:fZEULcv8
デバイスマネージャーやパーティションツール(easeUS Partition masterや.
MiniTool Partition Wizard)
では認識しているもののディスクの管理やWD Align - Powered by Acronisでは.
表示されずフォーマットも出来ない状況です.
因みにパーティーションツールでフォーマットしようとすると途中で各種エラー.
が起こります.
色々試行錯誤してみましたが何が問題なのかさっぱり見当がつきません.
最悪, どのような現行で売っているHDDを買えば大丈夫かなのだけでも知りたい.
と思っています.
102 :100:2013/01/08(火) 02:01:01.01 ID:fZEULcv8
ExamDiskの情報によると対応機能が.
WD20EZRX: DCO GPL HPA IPM NCQ(32) PUIS SCT SEC SMART SSP(青文字) 1.5Gb
3.0Gb 6.0Gb
WD20EARS:AAM DCO GPL HPA IPM NCQ(32) PUIS SCT SEC SMART(青文字) SSP(青文.
字) 1.5Gb 3.0Gb
ロング・セクタ情報が.
WD20EZRX:論理セクタサイズ512(512)バイト 物理セクタサイズ --(--)バイト.
WD20EARS:論理セクタサイズ --(512)バイト 物理セクタサイズ4096(--)バイト.
と違っておりこの辺が問題なのかなとは思うのですが・・・.
長文失礼致しました宜しければ皆様の知恵をお貸しください. 宜しくお願いします.
103 :Socket774:2013/01/08(火) 02:02:14.95 ID:ZREm3ym/
HDDだけでなくWindows98やWindowsXP向けのレガシーハードも作り続けて欲しいな.
オフラインで古いゲームやアプリを使い続けたいだけなんだ.
仮想化やエミュじゃなくて本物の動作環境でさ.
104 :Socket774:2013/01/08(火) 02:24:11.86 ID:UJKU+nOG
わかるわ.
ALA632だけでもせめて今年いっぱい製造してほしかった・・・.
105 :Socket774:2013/01/08(火) 02:26:41.79 ID:VIgYm5is
ファミコンとかを実機でやりたいって拘りは理解出来るけど.
PCソフトで仮想を拒む理由が自分には理解出来ない.
106 :Socket774:2013/01/08(火) 02:29:22.93 ID:ROtFfqCH
>>102
ExamDiskの前にMimicXLS使ってみるとか.
107 :Socket774:2013/01/08(火) 02:32:56.96 ID:ZREm3ym/
>>105
仮想でも操作遅延ゼロが実現出来るようになれば文句はないよ.
108 :Socket774:2013/01/08(火) 08:18:03.96 ID:p5VU7pQe
>>100
ヌフォ捨てろ.
どうしてもと言うならSATAカード経由.
109 :Socket774:2013/01/08(火) 09:52:41.68 ID:Sn7vBLV/
>>103
エロゲーマー乙.
110 :Socket774:2013/01/08(火) 14:24:24.50 ID:PMog9IEM
>>103
MSXみたいなのがいいな. FM-PACつけて音良くなるんだ.
111 :100:2013/01/08(火) 21:31:12.28 ID:H2FD9WBU
>>106
MimicXLSを試してみましたが再起動後XP起動せず, フリーズするようになり変更.
不能?でした.
>>108
最近のHDDが認識しないのは基盤に付属したnForce serial ATA controllerに問.
題ありと言う事でしょうか?
もし, WD20EARSのように動作するHDDは現行では存在しないようでしたらSATA
カード導入してみようと思います.
SATAカードはどのようなものでも大丈夫でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません.
112 :Socket774:2013/01/08(火) 22:19:06.76 ID:jPJ+Bdbq
>>111
http://crystaldew.info/2008/02/16/nvidia-nforce-serial-ata-controller-%E8%AA%BF%E6%9F%BB/
113 :100:2013/01/08(火) 22:38:25.04 ID:/wTYsSGE
nForce serial ATA controllerが元凶でしたか・・・.
SATAカード購入などで問題解決するのであれば購入しようかと思いますが.
どのような商品が必要なのか宜しければご教授下さい.
114 :Socket774:2013/01/09(水) 00:10:45.44 ID:Gd/sbw/s
マザボ変えなよ.
115 :100:2013/01/09(水) 00:46:57.99 ID:8KaQAqF1
やはりマザボ替えた方が良いですかね.
財布も心許なく, 中身が古いので安いマザボも今じゃ売ってなさそう無さそうなので.
出来るだけ安く済みそうなSATAカードで耐えようかと思ってました.
出来ればXPのサポート終了まで凌ぎ切りたいところです.
116 :Socket774:2013/01/09(水) 01:21:12.02 ID:Gd/sbw/s
中古のマザボ買うかそれが嫌なら.
PCIE x4以上にインターフェイスカードを挿せば良い訳だが.
必然的にx16に挿すしか無いでしょ?
117 :100:2013/01/09(水) 01:50:19.48 ID:VxQaQA9S
なるほど, 確かにx16にはグラボが刺さっており実質的にインターフェイスカー.
ド挿せませんね.
中古のマザボ購入しようかと思います. 明日秋葉原に行くので探してみようかと.
思います.
ご指摘本当にありがとうございます!
余り自作に詳しくないのでどのようなマザボを購入すれば良いか分からないのが.
辛いところです・・・.
118 :Socket774:2013/01/09(水) 23:55:03.57 ID:Gd/sbw/s
>>117
どのようなマザボを・・・っておい. w.
最低限今使ってるCPU・メモリ・拡張カード・ドライブ類が使えるマザボじゃねぇの?
希望に合うかは知らんけどAM2+マザーならネットでも新品が売ってそうだぞ.
使い古しのGA-M69G-S3Hならうちにも余ってるわ.
これ以上続けるとスレチと怒られそうなのでこの辺で辞めておこう.
119 :100:2013/01/10(木) 01:42:15.66 ID:Jc1vQCuS
スレ違いのような書き込みの連続申し訳ありません.
WD20EZRXが使えるとなるとnForce serial ATA controllerが入ってなさそうな.
チップセットにNVIDIA nForceが関係してなさそうなマザボを購入すれば大丈夫.
でしょうか?
秋葉では手頃な値段で良さそうなのが無かったのでヤフオクででも探してみます.
WD20EARSが正常稼働している理由は良く分からないままですが正常稼働している.
のでもう一台中古で同じの買う事も考えましたが.
トラブル起きたら発狂してしまいそうなのでやめておこうかなと思ってます.
118さんのGA-M69G-S3Hが羨ましいです・・・.
120 :Socket774:2013/01/10(木) 04:13:02.25 ID:U7SBq7v2
んん, なんか気になるな. 自分はXPでWD20EARSをWin7マシンでクイックフォーマットして何個か使ってるけど,
EARSの出玉が減ってきたのでWD20EZRXに切り替えようかと思っていたので, 動かなかったら怖いな.
121 :Socket774:2013/01/10(木) 05:13:43.24 ID:Czs5VAdb
SSDのアクセスが40MB/sまで落ちてた物を物理フォーマットしたら130MB/Sまで戻った.
これもAFTが原因?
122 :Socket774:2013/01/10(木) 11:17:02.03 ID:SL/uCYtV
・SSDコントローラが悪い.
・trim命令を吐かないXPが悪い.
のどちらか, もしくは両方が原因だろ.
むかしはXP等のtrimコマンド発行しないOSでも速度低下しにくいSSDが求められたが,
いまは違ってきてるな.
123 :Socket774:2013/01/10(木) 16:22:50.09 ID:MMJw2xLf
最近買ったWD20EZRX繋げてクイックフォーマットしてAlignしようと.
したら配置済みってでるんだけど最近のは最初から大丈夫なように.
なってるの?
124 :Socket774:2013/01/10(木) 18:05:55.33 ID:TbW4J/Li
>>123
WD Alignが新型対応してないだけだろ.
これで確かめてみ.
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356879201/313
125 :Socket774:2013/01/10(木) 18:27:49.87 ID:SL/uCYtV
XP以外のちゃんとあわせてくれる新しめのOSでパーティションきるのがいちばん確実だよ.
買わなくても, MSから評価版落としてきてインストーラーでパーティション切るだけでいい.
126 :Socket774:2013/01/10(木) 19:16:18.22 ID:MMJw2xLf
>>124
サンクス, WDAlign最新にしても配置済みになってるのに.
オフセットされてないわ, これは困るなあ.
127 :Socket774:2013/01/10(木) 19:36:39.77 ID:qRUDr+dd
メーカーのツールも当てにならないってこと?
それじゃやはりAFTは安心して買えないな.
128 :Socket774:2013/01/10(木) 21:04:59.52 ID:CyVfruDq
WDは個人情報だけ抜き取ってAlign Toolが使えないとか・・・.
SeagateはAlign Toolすら出してないとか・・・.
129 :Socket774:2013/01/10(木) 22:37:12.86 ID://4kXjvo
>>125
別のOSでパーティション切ったらブートできないでしょ.
データ用なら別にわざわざ別のOSで切らなくても, いくらでもパテ切れるツールなんてあるし.
130 :Socket774:2013/01/10(木) 22:40:40.76 ID:1KXDjjHy
んなこたーない.
131 :Socket774:2013/01/10(木) 22:45:42.18 ID://4kXjvo
>>130
先に2048セクタでパテ切って, そこにXPインストールしてブートできるんだっけ?
AlignでMBR書き換えてるから2048セクタからブートできるもんだと思ってた.
132 :100:2013/01/10(木) 22:50:35.29 ID:+aPJmxeJ
恐らく問題の無さそうなMSI K9AG Neo2-Digital 690Gを購入する事にしました.
皆様御指南の程本当にありがとうございました.
またトラブルがあった際は知恵をお借りしたく思います.
>>120
NVIDIA nForce serial ATA controllerを利用している場合.
WD20EZRX・ST2000DM001などのSATA600系?は全部正常に認識しない恐れです.
windows7でクイックフォーマットは出来る, パーティーションも区切れるで.
XPでは認識が中途半端にしないので発狂しそうでした.
133 :120:2013/01/10(木) 22:56:29.09 ID:U7SBq7v2
>>132
丁寧なコメントありがとうございます. 参考になります.
内臓は怖いですね. 外付け多段ドライブに入れる分には大丈夫かな. 何台かPCはあるので.
認識しなければ最悪他のPCにいれるしかないですね.
とりあえずメインマシンのはIntel ICH9 2port Serial ATA Storage Controller 1と2の2つ表示されました.
134 :Socket774:2013/01/10(木) 23:28:20.18 ID:UWy7y6Xf
>>126
対応できないのはともかく, 「配置済み」と嘘付くのは酷いなあ.
「非対応」とか「不明」とか表示するようにできなかったんだろうか.
>>129-130
以前からこの主張をする人がいて謎だったんだけど, やっぱ大丈夫だよね?
大昔みたいに 2GB を超えた位置にあるパーティションから.
ブートできないなんてことはないので,
ブートシーケンスのアクセスに CHS 使ってるとは思えないし.
135 :Socket774:2013/01/11(金) 00:25:35.76 ID:SW02vdPw
Part3でNT3.1/3.5/4.0/95/98/Me/2000/XPSP2未満で2048セクタに直接インストールしてブートできるって検証結果出てんだよね.
136 :Socket774:2013/01/11(金) 00:51:24.18 ID:q7QXfTtK
>>135
へー, そんな古いのでも大丈夫とは意外.
・・・・・・と思ったけど, 良く考えてみたら >>31 にも書いたように.
最初のパーティションの先頭はシリンダ境界にないわけだから.
きちんと開始 CHS を見てブートするようになってたわけで何も不思議じゃないか.
もっとも, せっかくパーティション位置を合わせても,
FAT の場合, クラスタ境界が合うとは限らないので意味がなかったり. w.
137 :Socket774:2013/01/11(金) 19:24:17.64 ID:aHgu4Sg+
古いHDDがガタガタいいだしたので1TBのHDD買ってきて.
EaseUSTodoBackupFreeでディスククローンしたら.
起動中にsvchost.exeが異常終了し起動後すぐに.
DCOM Server Process Launcherサービスが異常なんとかで再起動するように.
なっちまったんですがどうすればいいですか?
もうやだ.
138 :Socket774:2013/01/11(金) 20:08:03.48 ID:glZ/yrNm
OSの情報より先にHDDの情報ないの?
139 :Socket774:2013/01/11(金) 20:23:43.15 ID:aHgu4Sg+
137ですがSeagateBaracuda1000GBってやつです.
最近のHDDはAFTというやつになってて引っかかってるってこと?
SSDスレでXPは問題多いからHDDにしとくのが無難じゃね?と言われてHDDにしたのに・・・.
なんてこったい/(^o^)\
140 :Socket774:2013/01/11(金) 20:30:14.02 ID:glZ/yrNm
Optimize for SSDはしたんか?
SMART情報もいるな.
141 :Socket774:2013/01/12(土) 01:09:35.91 ID:Orrz0aFD
もう締めたわorz.
142 :Socket774:2013/01/12(土) 02:29:42.81 ID:Orrz0aFD
137ですがWin7でパーティション切ってoptimize for SSD と, sector to sectorをONにして.
パーティションクローンでやったら無事XP起動しましたわ. w.
でも, 旧HDDで起動後のアイドル中に延々ディスクがシャカシャカ動いてた症状は同じだなぁ・・・.
なんかもうソフト的におかしくなってるのかなんか変なウイルス入っちゃてるのか・・・.
143 :Socket774:2013/01/12(土) 02:57:44.32 ID:srcf4jVb
Acronis True Image WD Edition が WD Advanced Format Drives に対応し,
すべてのパーティションが最適にアラインされるようになりました.
って記載されてるけどクローニング後アライメント調整不要ってこと?
XPで使う場合も含まれるんだろうか?
144 :Socket774:2013/01/12(土) 03:37:53.73 ID:gecmfR/Z
>>137, 142
俺なら>古いHDDがガタガタいいだした の時点でまず電源交換する. それから新しいHDDに換装かな.
ボロいHDDはErase Disk等実行すればエラーでなくなることもあるけどさすがに使いたくないし.
145 :Socket774:2013/01/12(土) 03:54:29.33 ID:Orrz0aFD
ガタガタ, , は相当古い80GのHDDだから常に動作音がガシャガシャうるさい, というのと,
XP起動後のアイドル時に何もしてないのに延々ガシャガシャ動いてる, の意味だったんだけど.
アイドル時に延々, , はHDD変えても同じだった. w.
XPは製品版じゃなくて開発者用だったし何回もおかしくなってたからソフト的にもうダメなのかな.
みたいな. w.
146 :Socket774:2013/01/12(土) 05:28:17.56 ID:gecmfR/Z
WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ6台目.
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350230167/8
起動時に静かにさせたいならこれやってみれば.
147 :Socket774:2013/01/12(土) 10:25:13.95 ID:Orrz0aFD
「XP起動後のアイドル時に何もしてないのに延々ガシャガシャ動いてる」
ここに無反応ってことはもすかして.
これってXPではわりと普通なの?
148 :Socket774:2013/01/12(土) 10:45:57.66 ID:GaJZRpBL
>>147
XPよりむしろVistaのほうが起動後に永遠とHDD動いてる.
OSがおかしいならクローンなんかしないで, 新規インスコすればいいだけじゃん.
149 : - 忍法帖[Lv=2, xxxP](1+0:5) - :2013/01/12(土) 11:00:40.82 ID:Orrz0aFD
初期XPをクリーンインスコしてSP1->SP2->SP3にして.
100を超えるアプリ全部インスコやりなおす手間かけるくらいなら8にするわ! w.
150 :Socket774:2013/01/12(土) 11:11:36.10 ID:uefkYwar
じゃあ, そうすればいいじゃん.
151 :Socket774:2013/01/12(土) 11:13:19.58 ID:CBwOFlP9
100も入れてると8に対応してるか確認する作業だけで嫌になるわ.
152 :Socket774:2013/01/12(土) 11:37:20.97 ID:Yf81ptI1
>>147
メモリどのくらい積んでる?
WindowsUpdateの自動更新を切っても同じ?
起動直後, WindowsUpdateのチェックでHDDをアクセスしにいくけど.
その際, メモリが少ないとスワップも大量に発生するので.
しばらくHDDアクセスしっ放し状態になるよ.
153 :Socket774:2013/01/12(土) 11:45:04.90 ID:n05R33OE
SP適用済みも作ってないような奴だどうせDataStoreフォルダが詰まってんだろ.
http://zenryokuhp.com/blog/archives/2010/11/windows_xpwindo.php
154 :Socket774:2013/01/12(土) 15:37:48.64 ID:gecmfR/Z
>100を超えるアプリ.
スタートアップで常駐とか読みに行ってるだけじゃん小出し後出しうぜぇ.
155 :Socket774:2013/01/12(土) 17:01:52.88 ID:aztT6Nx0
>>149
OS入れなおすたびに思うことは, インストールが必要なソフトは.
なるべく使わないようになっていった.
SP3適用済みのCD作るのは簡単だぞ.
あれもこれも始めからCDに入れとこう, とかやりはじめると面倒だけどな.
いっとくけど, Win8いれも, その100個のソフトで動くの80個ぐらいと思ったほうがいい.
もっと面倒なハメになる, エロゲは動かないの多いぞ.
156 :Socket774:2013/01/12(土) 19:51:26.33 ID:mLbHrJwC
>>149
無印 XP は 137GB 超え HDD に対応していないため,
今の HDD でそれやるとハマるので念のため.
うまくインストールできたように見えても, ある程度使ったところで壊れる.
一応, レジストリ書き換えで対応できるが, インストール後の処置では,
274GB より大きいパーティションだと.
恐らく真ん中あたりに作ったつもりのメタデータを見失って詰む.
SP 入れたときも同様.
157 :Socket774:2013/01/12(土) 21:45:59.60 ID:Orrz0aFD
>>156まじですか?
500GのHDDをデータ用に使ってたら先に壊れちゃったのってもすかしてそのせい?
158 :Socket774:2013/01/12(土) 22:03:25.20 ID:GaJZRpBL
論理上の話しで物理的破壊はあり得ないやろ.
159 :Socket774:2013/01/12(土) 22:07:31.24 ID:Ip66/X0L
SP3を作るのは簡単だけど, それからが地獄. w.
Updateが多すぎて時間かかりすぎてマジ疲れる. w.
それ以来, XPは一度Updateも済んで必要最低限のソフト入れたHDDだけ保管しとくことにした.
あとは何かあったらクローンするだけ出し時間も疲労度もぜんぜん違う. w.
160 :Socket774:2013/01/12(土) 22:17:31.45 ID:GaJZRpBL
そりゃVistaちゃんも一緒や.
161 :Socket774:2013/01/12(土) 23:11:08.63 ID:srcf4jVb
>>100
すまん, インターフェイスカードをPCIE x4以上に・・・って書いてしまったが.
PCIE x4以上対応じゃなくてもいいみだいね.
もう中古のマザボ買っちゃったかな?
162 :Socket774:2013/01/12(土) 23:15:55.91 ID:mLbHrJwC
>>157
>>158 さんもフォローしてくれてるけど, 論理的に壊れるだけだよ.
それに, あくまで無印ディスクでクリーンインストールするとマズいという話で,
SP を当てたあとのシステムで領域確保&フォーマットしたなら問題なし.
また, 正しい状態であっても, 無印のシステムからアクセスしたらアウト.
163 :Socket774:2013/01/13(日) 07:34:56.41 ID:VKs9zNCp
SP+メーカー.
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
164 :Socket774:2013/01/13(日) 11:18:46.53 ID:IUoGbJ3H
ST2000DM001を買ってロジテックのフォーマッタを使ってみた.
パーティション開始オフセットが1, 048, 576バイトになってればいいんだよね?
165 :Socket774:2013/01/13(日) 14:26:36.54 ID:m8a8EsO1
>>164
>>124
166 :Socket774:2013/01/14(月) 19:54:18.16 ID:WgevQssJ
今更ながらメーカー提供のAcronisでフォーマットやクローンすれば.
AFTも怖くないということがわかったよ!
値上がり前にHDD買っておいて良かったわ. w.
167 :Socket774:2013/01/15(火) 04:01:20.32 ID:DmdgzWlr
倉庫に使ってるAFTだけどシステム置いてるディスクより速いから.
ページファイル置いてちょっと様子みてみる.
168 :Socket774:2013/01/15(火) 16:14:29.19 ID:d5FuD2lE
アライメントは合わせろよ.
俺のHGSTはお陰でずいぶんと快適になった.
169 :Socket774:2013/01/15(火) 17:49:47.59 ID:gFx/8n54
AFTのHDDを外付けで使おうと思うんだけど, Win7でフォーマットすればいいだけだよね?
ところでおすすめのHDD外付けケースがあったら教えて.
出来ればUSB電源共有の奴.
170 :Socket774:2013/01/16(水) 15:47:19.78 ID:EDLpxtNu
USB電源はほとんどポータブルしかないんじゃないの?
自分はバッファローの使ってるけど.
171 :Socket774:2013/01/16(水) 16:36:54.19 ID:jJvl8T/V
USBは電源が厳しいので, 最初からモバイル用HDDを組み合わせて交換不可能なUSB電源で動作するUSB-HDDは出てるが,
ユーザーが自由にHDDを入れ替えることができる外付けUSB-HDDケースは, 基本的に別途電源が必要.
172 :Socket774:2013/01/16(水) 16:36:56.98 ID:mplKCbBH
微妙にスレ違いだけど外付け用のケースにAFTのHDDを入れて.
テレビに繋げて録画用に使う時もWin7でフォーマットしてから.
使った方がいいの?
173 :Socket774:2013/01/16(水) 20:17:20.63 ID:PRB+tABK
テレビ用でNTFS使ってるのなんかあったっけ?
174 :Socket774:2013/01/16(水) 22:48:05.27 ID:KRMStlWX
俺たち, FAT CLUB!
175 :Socket774:2013/01/16(水) 23:44:49.35 ID:KwsMN8/I
>>173
問題なのはパーティションなのでファイルシステムは関係ないけど,
どっちにしろ IBM PC 用のローカルフォーマットなんて使ってない.
・・・・・・と思ったが, Linux に繋ぐと, 暗号化されてて再生はできないものの.
ファイルとしては見えたなんて話を聞いたことあるので, 案外使ってるのもあるのかも.
176 :169:2013/01/17(木) 00:26:47.05 ID:c5pVtxJq
レスくれた方々ありがとう.
やはり3.5インチ用でUSB電源は無いよね.
データ用と電源用に別れた奴なら有るかと思って探したけど2.5インチ用しか無かった.
想定してなかったけどテレビの外付けHDDとして使うときはテレビで初期化?
PCでフォーマットしたら駄目なの?
177 :Socket774:2013/01/17(木) 00:29:55.62 ID:9kaqrmBv
この辺で一回最後のXPマシンが組みたいわ.
大部分のパーツは流用で, SSDを完全にパフォーマンスえられないとか.
腹をくくれば問題ないのかな?
サポート期間を考えると実質1年半くらいの老い先短い命だが.
それとも身近にWin7機があればフォーマット石鯛で3TB以上のHDDも倉庫に使えるのか.
(これが問題なら安上がりで住ませられそうなのでこっちを選びたいね)
178 :Socket774:2013/01/17(木) 00:47:21.84 ID:2dtz6vYp
インテルの新しい335が出るみたいだからそれで組んでみようと思う.
今使ってるのM2N-VM HDMIだけど新OSの時はマザーも新調する予定.
これからのHDDは作業用か倉庫用しか使わないかな.
179 :Socket774:2013/01/17(木) 01:00:18.97 ID:9kaqrmBv
メインがWin7でハードソフトなどの問題でXPを使いたい部分だけ切り離して.
(そっちの方のマザーは相応に古い)録画専用マシンにしたい.
なんだかんだ言ってもXPとWin7機の二刀流にするのがやはりスマートかな.
180 :Socket774:2013/01/17(木) 04:12:25.41 ID:2FTyhr/R
サポート切れてもセキュリティー修正等が提供されなくなるくらいで.
べつにふつうに使えるよ.
181 :Socket774:2013/01/17(木) 14:55:04.07 ID:hi/m8nVb
>>176
この池沼はUSBで12Vの供給が出来るとでも思っていたのか? w.
182 :Socket774:2013/01/17(木) 17:09:19.07 ID:MfdBCUFG
とりあえず, 2TB SATAで信頼性が高いお勧めなのは何?
183 :Socket774:2013/01/17(木) 22:01:15.70 ID:zGAwxT0/
>>182
現行の2T HDDではとくに地雷品っていう話はどのメーカーも聞かない.
むかしのAFT採用近辺のWDは地雷だったけど, いまのWDはとくにそんなことないし.
カタログスペックも重視するなら, WD REDにでもしとけば?
184 :Socket774:2013/01/17(木) 22:03:27.13 ID:zGAwxT0/
>>181
USBバスパワーのみで動作するUSB-HDDは売ってるじゃん.
当然中にDDCが入って12Vとかを作ってるでしょ?
185 :Socket774:2013/01/17(木) 22:15:22.95 ID:Xd+R81OA
REDはAFTだろ.
186 :Socket774:2013/01/17(木) 22:27:39.55 ID:Ukmvot7Y
非AFTの新HDDまだ?
187 :Socket774:2013/01/17(木) 22:32:53.81 ID:r0Yj3fjG
もう永遠に出ないような・・・そんな, そんな気がして.
188 :Socket774:2013/01/17(木) 23:24:26.77 ID:c5pVtxJq
非AFTで信頼性と性能を求めるならWD2002FAEXかね?
洪水前の最安値より4000円くらい高いまま無くなりそうだけど. w.
でもAFTに対応したユーティリティ使えばXPでも問題ないと思うんだけど.
何かデメリットある?
189 :Socket774:2013/01/17(木) 23:28:07.14 ID:yUk19P4+
いやぁ, 何かのはずみで, とか考えると気になって仕方がない・・・.
190 :Socket774:2013/01/18(金) 13:39:46.37 ID:RQRwV0Un
相場見たら, XPで使える云々以前に全般的に何か高いんだけど, 何かあったの?
グラフみると, 3TBの一部以外は12月から値段が上がって居るんだけど.
191 :Socket774:2013/01/18(金) 14:01:44.29 ID:BZ/VZM9T
ガソリンだって高くなってるだろ?
まぁ, そういうことさ.
192 :Socket774:2013/01/18(金) 14:27:30.78 ID:mFwA/4/R
>>190
去年の12月に何があったのかを思い出せ, 思い出すんだ.
193 :Socket774:2013/01/18(金) 14:45:14.42 ID:wI6i90sx
>>188
自分の場合, データ用は静かなのがいいから今買うならおのずと絞られてくる.
ロジテックなどは高いから買ったことないが.
Western Digital・・・WD20EFRX [2TB SATA600], WD20EZRX [2TB SATA600], WD20EARX
[2TB SATA600]
HGST・・・HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
194 :Socket774:2013/01/18(金) 15:36:22.01 ID:sltR5Syd
>>190
釣りはやめてください.
195 :Socket774:2013/01/18(金) 17:54:35.29 ID:7TkT5nCj
>>190
政権.
196 :Socket774:2013/01/18(金) 19:33:05.54 ID:Kw8nGJKo
>>190
自民党が悪い.
197 :Socket774:2013/01/18(金) 19:59:36.49 ID:0lIpgCbG
>>190
毎年12月から1月は値段上がるじゃん・・.
HDDの先物取引なんてのが出来たとしたら, 12月に仕込んでおけば100%取れる.
198 :Socket774:2013/01/18(金) 21:19:19.70 ID:+S8Jw8Fe
非AFTなくなってきてるなー.
win7の評価版あるからAFT買おうかなぁ.
さすがにWD2002FAEXなんかは高くて買えん.
199 :Socket774:2013/01/19(土) 13:38:14.05 ID:62YQs4sy
>>184
USBで供給可能な電力って理解できる?
電圧を上げれば電流が下がるわけだが. w.
信頼性ゼロの下手物例を出されてもな. w.
200 :Socket774:2013/01/19(土) 13:48:23.33 ID:N+Pr5zm0
Seagateの2TB HDDは暫く入荷しないってほんと?何で?
201 :Socket774:2013/01/19(土) 22:33:19.57 ID:SnJyCx4K
爆速Seagateは壊れる時も爆速だったorz.
バラクーダで懲りた. w.
202 :Socket774:2013/01/20(日) 01:00:48.24 ID:VH8qFRta
Barracudaって名前が気に入って大分前からSeagateばっかり使ってたけど壊れたことは無いな.
中国製が増えてきてからは買わなくなったけど>>200も敵国の攻撃か? w.
203 :Socket774:2013/01/20(日) 01:55:56.00 ID:THQVpQ6Y
WDと棲み分けじゃねえ?
憧れたな Barracuda9 ついに買えなかったけど.
Ultra Wide SCSI 高さ41.1mm
ググったら9GBのHDDが今でも\30kもする事に驚いた.
204 :Socket774:2013/01/21(月) 19:32:53.56 ID:nSA6cVi6
>2
これって1-3を順に全部やれって意味?
それともどれかひとつでいいの?
もしこれをやった場合, そのHDDはXP専用になるの?
XPから外して7とか8とかのデータディスクとしてそのまま使う場合, 支障ある?
205 :Socket774:2013/01/21(月) 20:08:54.37 ID:/sO1P6Xf
>>204
順番にやりたきゃやってもいいけど, 意味はない.
やらなかった場合は7や8でも問題は発生する.
206 :Socket774:2013/01/21(月) 21:35:48.55 ID:le7XKuSw
んなわけない.
207 :Socket774:2013/01/21(月) 22:49:02.27 ID:namdKVAN
WinVista/7/8でパーティション切るか,
適当なCDブートのフリーLinuxでパーティション切るかするのがいいよ.
208 :Socket774:2013/01/22(火) 02:11:53.10 ID:1expfcRr
SeagateもWDもブータブルCDのisoファイルを置いといてくれればいいのにな.
ユーティリティをインスコしてから焼くのは面倒だわ.
209 :190:2013/01/22(火) 09:20:54.10 ID:PDLK301K
円安で高くなってるんだな, HDDに限らず.
年末にしたところでそれが原因で2割とも思えなかったし, 日立みたいに生産終了でもないから, 何かと思ってたら.
円安が原因の値上げなら当分下がらないんだな.
しかし, インカムは増えず, 値上げだけが進行の展開の前触れにも思う.
こんなところでまず実感するとは思わなかったな.
210 :Socket774:2013/01/22(火) 10:00:00.43 ID:w0qmlHOi
今年の春節(旧正月)は2/10. 例年通り[上矢印][上矢印]
211 :Socket774:2013/01/22(火) 11:52:24.07 ID:ZCHEmswp
>>209
そういう思考は止めたほうがいいよ.
円高のとき安くなったかね. 為替なんて所詮値上げの言い訳に使われるだけ.
212 :Socket774:2013/01/22(火) 12:33:14.38 ID:eGNTz1Mg
>>211
ネット通販のPCパーツは価格硬直性が低いよ.
在庫の多寡と需給, それと為替に敏感に反応する.
他の輸入商材でリアル店舗扱いの値付けなんかとは構造が全く違う.
>>209の言う「インカム(お給料)増えずにインフレ進行の前触れ感」には激しく同意.
インフレ時のお給料の上昇は遅行度合いが最も高い(>_<)
日々刻々と変わるAmazonの値段とは違うのです(>_<)
213 :209:2013/01/22(火) 12:44:02.63 ID:PDLK301K
>>211
まあ, ただ便乗値上げじゃないかという気がしなくもない.
12月の途中からの円安が実際に反映するにはちょっと早すぎるし.
円が2割も変わったかというとそうではない.
こういう時, オープンプライスは売り手次第だよね.
なんだかんだ理由をつけてまた高値維持かよ. . .
214 :Socket774:2013/01/22(火) 12:50:40.35 ID:Lu6yLRDy
そもそもスレタイの趣旨に沿ったHDDがもう流通してない.
215 :Socket774:2013/01/22(火) 12:56:49.82 ID:1expfcRr
>>214(ただし安いモノに限る)
216 :Socket774:2013/01/22(火) 13:06:33.77 ID:ZCHEmswp
>>212
需給がほとんどだろうね.
DDRメモリなんて2, 980円だったのが8, 000円以上で売ってる店もあるようだし.
217 :Socket774:2013/01/22(火) 13:13:29.77 ID:ZCHEmswp
大容量化が進んでいたころは, 新型が出て値段が上がっても性能アップが魅力で乗り替える人も多かったので.
モノは捌けたんだろうけど, 最近のHDDは進化もほぼ止まったうえに2T縛りのあるXPを使ってるユーザがまだ4割くらいいる現状.
新しいものが出てこなくなり, 在庫の回転が悪くなったから, 値段を上げる口実が無くなってしまったため,
値上げの表向きの理由として為替のせいにしている.
218 :Socket774:2013/01/22(火) 13:24:11.53 ID:PDLK301K
>>217
実際, 大容量化ってほとんど止まってるよね.
何年か前には今頃10TBくらい普通になってると思ってた.
2TB数十台状態がいつまで続くんだよ. . .
219 :Socket774:2013/01/22(火) 13:26:25.75 ID:eFYFI4Kq
199X年に2Tのストレージ仕事で扱ったことがあるけど,
たしか64GBくらいのHDDをRAIDで束ねて1T x 2の計2Tくらいにしてた.
ホットスワップもふくめて大量のHDDが必要だったわ.
220 :Socket774:2013/01/22(火) 13:27:52.36 ID:Lu6yLRDy
ノートもそろそろ新品では7に買い換えないといけない.
もうすこししたら8に.
これはスレ違いだけど.
デスクトップに関してはXPとそれが動くスペックで不自由してないのよね.
ストレージの容量以外.
221 :Socket774:2013/01/22(火) 14:07:36.53 ID:UCAaK6DT
PCパーツショップって値上げには敏感だけど値下げは渋るよな. w.
222 :Socket774:2013/01/22(火) 14:15:46.58 ID:AhujJbYt
利益カツカツらしいからね.
223 :Socket774:2013/01/22(火) 14:17:54.29 ID:8X/3fMhR
4KB・8KB・16KBなどの小容量の読み書き性能は10年前から下がる一方だ.
扱うデータが10年前の数千倍に膨れ上がったから問題になってないが.
224 :Socket774:2013/01/22(火) 14:20:00.18 ID:wr2GymDG
数kbのチンカスデータはシステムのSSDに任せなよ.
どうせおまえらのHDDはTSだろ?
225 :Socket774:2013/01/22(火) 14:25:13.45 ID:AhujJbYt
>どうせおまえらのHDDはTSだろ?
TS=トランスセクシャル.
226 :Socket774:2013/01/22(火) 14:39:05.26 ID:eGNTz1Mg
>どうせおまえらのHDDはTSだろ?
TS=田中精肉店.
227 :Socket774:2013/01/22(火) 14:56:26.63 ID:PDLK301K
大容量化が進まないのって, 録画中毒なのが世界で日本人だけだからかねぇ?
向こうはバシバシ消しちゃうから, そんなにいらないだろうし.
228 :Socket774:2013/01/22(火) 16:47:29.55 ID:8V+itUTP
週50時間以上録画すれば絶対溜まる一方.
229 :Socket774:2013/01/22(火) 16:49:44.61 ID:VOAvGhHB
>>209
パーツ屋さんのインカムが増えているのです.
というか, 今回だけに限らず, PCパーツは円高円安になるたび,
価格が右往左往するのはいつものこと.
230 :Socket774:2013/01/22(火) 17:34:15.60 ID:1expfcRr
アキバ店員曰く.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20130122_582368.html
231 :Socket774:2013/01/23(水) 01:05:18.13 ID:RZ1hea6r
XP用に外付け2TB買おうとしてるんだが, XPだと容量が2TB未満でもAFTだとうまく機能しないんですかね.
買おうとしてるのはバッファローのHD-LBF2.0TU2
同じ製品でもHDDの中身がAFTだったりそうじゃなかったりするようで不安.
AFTの場合WD15EARSが使われてると書かれていたけど.
2TBと言っても実際はそれ未満しかないから使えるんじゃね?と.
232 :Socket774:2013/01/23(水) 01:49:15.44 ID:89FjsfXn
システムドライウ"として使わないなら, 特に何もせずXPでフォーマットしても大丈夫ですか?
買おうとしてるのは, 東芝の DT01ACA200 です.
233 :Socket774:2013/01/23(水) 02:00:13.85 ID:uV03fPly
データとして使う時でも, XPでパーティション切ればAFTで問題が起こることがあるよ.
234 :Socket774:2013/01/23(水) 02:21:26.82 ID:89FjsfXn
>>233
回答ありがとうございます.
大人しく, 新品のHDS723020BLA642買うことにします.
235 :Socket774:2013/01/23(水) 04:41:26.63 ID:HaYxdWIK
>>231
外付けはフォーマット済みだろうから, XPでフォーマットしなければ気にしなくていい.
容量の壁とAFTの問題をごっちゃにしない.
236 :Socket774:2013/01/23(水) 05:16:31.31 ID:0MNExf7s
>>235
外付けはフォーマット済みだから, XPでフォーマットしても大丈夫じゃない?
領域確保さえしなければ.
237 :Socket774:2013/01/23(水) 05:46:40.30 ID:HaYxdWIK
>>236
そういえばそうだね.
フォーマットするときは領域確保からやり直すのでごっちゃになってた. w.
238 :Socket774:2013/01/23(水) 13:16:34.99 ID:DjCI2xam
>>234
>大人しく, 新品のHDS723020BLA642買うことにします.
まだ売ってるところあるのか?
239 :Socket774:2013/01/23(水) 13:39:02.17 ID:wwf/invc
田舎だけど, 作年末までは高売りDEPOTなんかに残ってたけど.
全然見なくなったなぁ.
240 :Socket774:2013/01/23(水) 14:02:15.38 ID:6hkYZFJE
2TBで7200rpmも要らんだろ.
241 :Socket774:2013/01/23(水) 16:31:24.21 ID:FmUX22+7
個人向けで7200rpmとかもう不要だろ.
OS用はSSD, 倉庫用は5400rpmとかの省エネ静音HDDでいいよ.
むかしは, 7200rpmとかの高性能HDDをCドライブにすると体感速度が違ったから使ってたけどね.
242 :Socket774:2013/01/23(水) 16:57:22.95 ID:x0Q5gb8p
Raptor・・・.
243 :Socket774:2013/01/23(水) 17:06:08.81 ID:K7BA5eal
7200回転じゃないとバックアップにかかる時間が無駄.
244 :Socket774:2013/01/23(水) 19:52:10.67 ID:pzlGka/r
>>241
殆んどのものをファイルサーバに入れてるんで,
早いに越したことはない.
>>243
同意.
245 :Socket774:2013/01/23(水) 21:18:58.27 ID:89FjsfXn
>>238
エディオンに9, 980円でありました.
DT01ACA200 が8, 780円でしたので, 特殊性を考えると妥協できる金額でしたので.
246 :Socket774:2013/01/23(水) 21:35:36.87 ID:wwf/invc
>>245
それは安いな.
在庫全部買占めしておきたいところだ.
247 :Socket774:2013/01/23(水) 21:48:38.50 ID:qlzUHBlT
これかな?
残り数量:6台.
http://www.edion.com/disp/CSfDispListPage_002.jsp?action=search&selectDispNo=&q=HDS723020BLA642
248 :Socket774:2013/01/23(水) 22:07:19.16 ID:89FjsfXn
>>247
それです.
自分が注文したときは残り11台でした.
249 :Socket774:2013/01/23(水) 22:10:59.43 ID:QJQG/+fq
みんながっつがっつ買ってるんだな.
最終販売だろうし.
250 :Socket774:2013/01/23(水) 22:15:53.66 ID:1c1ZFVPm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000186013/#15258971
251 :Socket774:2013/01/24(木) 01:26:51.98 ID:M2O47zYC
>>247
販売終了.
一気に減ったな.
252 :Socket774:2013/01/24(木) 02:06:24.70 ID:UQ/29tQn
みんな手当たり次第探してるんだろ.
1万6千円とかで販売してるところもあるくらいだし.
転売してるやつもいたかもな・・・.
253 :Socket774:2013/01/24(木) 02:15:53.05 ID:YnAn+XDN
また新しく出るでしょう?
254 :Socket774:2013/01/24(木) 02:27:21.61 ID:M2O47zYC
コンシューマ向けの非AFTのHDDは今後出ないでしょ.
だから, HDS723020BLA642とかが高値付いてる.
255 :Socket774:2013/01/24(木) 02:39:03.36 ID:oct/6Y+D
もうこのスレの役割も終わりかな・・・.
肝心の品が出ないんじゃ情報収集にもならない.
256 :Socket774:2013/01/24(木) 15:21:49.38 ID:yUHIK0+e
Windows7でフォーマットすれば, XPで問題なく使えるの?
257 :Socket774:2013/01/24(木) 15:30:09.94 ID:GlB39mh9
『問題無く』の定義をはっきりしないと誰も答えられないよ.
『AFTでもxpで問題無く使える』って言葉も間違いじゃないんだから.
258 :Socket774:2013/01/24(木) 16:03:56.43 ID:dD9+7rml
昨年末までにALA632は結局8個, BLA642を2個買ってしまったわ.
5台あったALA330が死にかけてきたので慌てふためいて手当たり次第購入.
でも, 買ったら買ったで錘にしかなってない・・・.
人間, 追い詰められたら駄目ですな.
259 :Socket774:2013/01/24(木) 16:48:15.97 ID:SgvjqXN2
日立信者怖い〜.
260 :Socket774:2013/01/24(木) 17:23:30.55 ID:xhyDQW0v
信者じゃないけど事実上日立一択な状況なので日立買ってるだけ.
嫌なら他社を買えばいい.
俺は他社を買って痛い目に会ったので買わない.
失敗して損するのも自分の金.
各々の経験で判断.
いちいち誰の益にもならない愚かな事を書く必要はない.
261 :Socket774:2013/01/24(木) 17:24:15.31 ID:qAOBmn2Y
>>245
ありゃ〜, 通販だったのか.
風邪で寝てなきゃ, 買えたのに. . .
262 :Socket774:2013/01/24(木) 20:46:08.12 ID:SgvjqXN2
信者の言い訳怖い〜.
263 :Socket774:2013/01/24(木) 20:47:32.59 ID:6su9RXpS
ハジマタ!
264 :Socket774:2013/01/24(木) 20:52:18.67 ID:ZLDVBwZG
書く必要ないとか言いつつ書いちゃう信者. w.
265 :Socket774:2013/01/24(木) 20:53:29.38 ID:bNMNM5ZY
信者釣りは楽しいっすネ.
266 :Socket774:2013/01/24(木) 20:55:42.82 ID:CU/K1QGE
っていうか俺, 信者とか絶対許さないから.
267 :Socket774:2013/01/24(木) 21:11:57.46 ID:VDG4o5uN
マジかっけー.
268 :Socket774:2013/01/24(木) 21:13:40.22 ID:OHil2UU1
今月のうちに8にしとけ. クラシックシェルとか入れれば7と変わらん.
8にできないPCなら窓から投げ捨てろ.
来月からは知らん.
269 :Socket774:2013/01/24(木) 21:19:07.71 ID:QkfZxFLv
今年か来年かもう次のWindows Blueだか9だか出るんでしょ.
270 :Socket774:2013/01/24(木) 21:23:41.03 ID:NPKj1iRp
毎年バージョンアップするらしいね.
ついでに有料でXPSP4出してどっちが売れるか試して欲しい.
271 :Socket774:2013/01/24(木) 21:27:22.33 ID:GlB39mh9
AFTと3TとついでにSSD関係に対応するだけで, このスレの中身も大幅に変わるのに.
272 :Socket774:2013/01/24(木) 21:31:33.43 ID:oct/6Y+D
探し回る必要なくなるからこのスレの存在意義がなくなっちゃうじゃん. w.
その方が嬉しいけど.
273 :Socket774:2013/01/24(木) 22:58:21.42 ID:yUHIK0+e
>>270
まともな64bitも.
274 :Socket774:2013/01/25(金) 00:44:53.11 ID:zTl4wIHB
>>264
おまえ日本人じゃないだろ. w.
275 :Socket774:2013/01/25(金) 01:15:16.27 ID:6qwDwEnw
信者発狂してるー. w.
276 :Socket774:2013/01/25(金) 01:29:28.93 ID:13WD6JMI
信者だけはマジで許さないからな.
277 :Socket774:2013/01/25(金) 01:44:54.25 ID:zTl4wIHB
信者ーッ!!
278 :信者:2013/01/25(金) 04:51:23.92 ID:+i60FRtv
呼んだ?
279 :Socket774:2013/01/25(金) 09:15:03.18 ID:WdsJdr9L
許さんぞ!
280 :Socket774:2013/01/25(金) 11:43:43.01 ID:N+ePdwcy
なんで各社テメエ専用のアラインメントツールしか出さんの?
クソうぜえとこになるとユーザー登録必須とか.
テメエんとこの仕様が万人向けじゃねーならフォーマットくらいしてから売れよと.
フリーの使わせてもらったからありがたく済んだけど, ほんとうぜえ.
281 :Socket774:2013/01/25(金) 12:36:41.96 ID:qCqLVnGt
信者顔真っ赤ー. w.
282 :Socket774:2013/01/25(金) 13:51:04.51 ID:WdsJdr9L
信者だけは何があっても許さない.
283 :Socket774:2013/01/25(金) 14:47:00.17 ID:YLfCsY5E
エディオンの保証とかメーカーのに任せるみたい感じなんだけど,
BLA642とかショップの保証のみだよね?
とすると, 初期不良2週間のみなのかな?
日立のバルクは怖くて, 買えないな.
日立の箱はいまのところ, ハズレないけど, Seagateは去年から3個ハズレひいてるし. . .
バルクでも1年くらい保証してくれてもよさそうなものだが.
284 :Socket774:2013/01/25(金) 14:57:37.79 ID:VUgxae+p
>>283
Seagateのハズレは型番何かな?
>バルクでも1年くらい保証してくれてもよさそうなものだが.
ツクモが1年保証しているから日立(東芝)バルクは.
よく売れてるね.
285 :Socket774:2013/01/25(金) 15:24:32.49 ID:YLfCsY5E
>>284
DL003 1個と641AS 2個.
641ASは2個ストックがあるけど, 怖くて開けてない.
使うか, 使わずにオークションで売り飛ばすか決めてない.
ツクモは以前いつもあそこだったけど, 売り切れるのが早いから最近買ってないな. . .
286 :Socket774:2013/01/25(金) 15:47:42.73 ID:lxJnakRX
Win8 アップグレード版を買うのが一番の早道だな.
おまけに安上がり.
残された時間が少な過ぎるけど.
287 :Socket774:2013/01/25(金) 19:27:08.28 ID:E54nvZwd
いや, 評価版を落とすのが1番早いだろ.
288 :Socket774:2013/01/25(金) 21:23:24.20 ID:JY7j2Ead
>>281
それをいうなら信者顔真っ青だろ. w.
289 :Socket774:2013/01/26(土) 00:15:14.02 ID:9Aa/dOhb
信者だと!?許さん.
290 :Socket774:2013/01/26(土) 01:07:06.71 ID:nPJ3bX0y
許さんって誰?
291 :Socket774:2013/01/26(土) 01:11:27.49 ID:9Aa/dOhb
うむ, 統一教会の許さんだ.
292 :Socket774:2013/01/26(土) 13:04:18.59 ID:9vEjUi6O
信者発狂してるー. w.
293 :Socket774:2013/01/26(土) 14:25:43.21 ID:gUGhRs2n
信者だけは何があっても許してはならない.
294 :Socket774:2013/01/26(土) 15:25:17.73 ID:0y7wFjpP
ネタ元がわからないんだけど.
誰か説明plz
295 :Socket774:2013/01/26(土) 16:23:12.31 ID:hRO4mf6P
PCショップで「w7でフォーマットしてくれるなら買います」っつえば解決.
てかそれくらいのサービスすべき.
296 :Socket774:2013/01/26(土) 19:08:35.92 ID:nPJ3bX0y
NG入りだな.
297 :Socket774:2013/01/26(土) 19:21:27.44 ID:35IOUZQC
尼でパーツ一式買って, OSインストール迄して発送しろというくらいの馬鹿.
298 :Socket774:2013/01/26(土) 22:40:37.48 ID:WpizMXo3
そういや, 外付けとか以前買ったら, FAT32でフォーマットされてたな.
トルネとかレコーダならいいんだろうけど, PCで使うのには何の意味もなかったな.
今は外付けとか探せば7でフォーマット済みとかそういうのはあるのかな?
299 :Socket774:2013/01/27(日) 02:59:25.78 ID:WfIlpBFG
>>298
HGSTの外付け2.5インチは開始2048セクタでNTFSでフォーマットされていた.
「Windowsではフォーマット作業なしにすぐに使える」
「Macでは使用前にフォーマット作業が必要」
とか書いてあるやつなら基本的にそうなっていると思う.
300 :Socket774:2013/01/27(日) 03:04:16.57 ID:gM7rsLvS
観念してXPでなければならない部分を切り離してWin7に移行するかねえ.
301 :Socket774:2013/01/27(日) 04:46:40.45 ID:lWUPAY9K
俺はフォーマットとファイル倉庫のみwin7
あとは全部XP
302 :Socket774:2013/01/27(日) 11:11:13.81 ID:zW1n85i4
SSDにXPをインストールして.
HDD(AFT)を倉庫用とすればアライメント調整はしなくて良いの?
それともWindows7でパーテションを作成してからインストール?
いまいち分からない・・・orz.
303 :Socket774:2013/01/27(日) 11:48:09.70 ID:huwb13vC
HDDフォーマット専用にWindows7機でも買おうか悩み中・・・.
304 :Socket774:2013/01/27(日) 12:01:20.73 ID:zW1n85i4
http://nttxstore.jp/_II_HP13894432
305 :Socket774:2013/01/27(日) 12:19:40.14 ID:y5BmQkz8
うちはC:ドライブが入ったHDDをリムーバブルケースで使用.
用途に合わせて換装XPにしたり7にしたり.
ほとんどXP挿しっ放しだけどね.
306 :Socket774:2013/01/27(日) 12:46:00.72 ID:ulVDFBY2
エクスプローラーでレッドゾーンのまま放っておくとあなた, ・・・大変なことになりますよ.
307 :Socket774:2013/01/27(日) 13:17:43.19 ID:PjMN4Pey
>>302
>>232-233
308 :Socket774:2013/01/27(日) 16:31:10.72 ID:ibhMEYUg
>>245-247の, EDiONで注文したHDS723020BLA642(9, 980円)が届いた.
製造は2011年9月 RMA無し.
ただいま, WDのDLGツールでExtendテスト中.
非AFTのHDDを買うのはこれが最後だろうなぁ.
309 :Socket774:2013/01/27(日) 18:24:12.96 ID:QwZK08YO
仮想マシンに入れた7とか8でフォーマットした場合はどうなるん?
310 :Socket774:2013/01/27(日) 18:38:08.95 ID:UsD3V6EP
>>309
仮想マシン内の仮想ディスク内に.
アライメントの合ったパーティションができると思います.
311 :Socket774:2013/01/28(月) 14:37:16.19 ID:IKE1nR49
>>308
あっちで誤爆してたね. w.
312 :Socket774:2013/01/28(月) 14:44:52.56 ID:WLlTPtmt
HDS721010CLA332
WD1002FAEX
1Tシステム用でXPで何もせず使える今売ってる定番はこの二つくらいですか?
313 :Socket774:2013/01/28(月) 14:57:21.68 ID:8NlCl2q4
誤爆したけどスレ違いでは無いというのも面白い話だ. w.
314 :Socket774:2013/01/28(月) 22:37:09.29 ID:4DjjXvDV
XPパソコンのデータ保管用に2テラバイトの内蔵型3.5インチHDDを買いたいんだけど.
ドスパラでバルクのHGSTのHDS5C3020ALA632を買うのと東芝のDT01ACA200BOXを買うのはどちらがお勧め?
前者は非AFTだけどバルクで保障期間不明, 後者は箱入りで3年保障だけどAFTでPATというソフトでアライメント調整が必須・・・.
アライメント調整をして非AFTのHDDと全く同等の安定性が得られるなら東芝を選びたいと思っているのですが, 実際のところどうですか?
315 :Socket774:2013/01/28(月) 22:41:57.69 ID:oGsxp1CD
> アライメント調整をして非AFTのHDDと全く同等の安定性が得られる.
ことはない.
そうであったらこのスレこんなに揉めないから.
その上で前者を選ぶかは頼りにならない保障をどう考えるか君次第.
316 :Socket774:2013/01/28(月) 22:42:42.98 ID:tEmLfePS
TSUKUMOで5年保証.
317 :Socket774:2013/01/28(月) 23:04:30.54 ID:o+8I2Lrl
TSUKUMOの5年保証って1年後に故障なら50%, 4年後なら20%の金を返金って保証だからな.
それで満足かどうか.
318 :Socket774:2013/01/28(月) 23:07:39.96 ID:YvRHFrat
ツクモで非AFTのウルトラスターを5年保証つけて買えばいい.
319 :Socket774:2013/01/28(月) 23:10:08.62 ID:8NlCl2q4
保証といえばMARSHALでの対応レポが出てくるのはいつ頃かねえ・・・.
320 :Socket774:2013/01/28(月) 23:14:45.37 ID:oGsxp1CD
>>318
価格見てきたが目玉飛び出したわ, 17kとか.
これだったら7以降の環境を組む資金の一部に当てた方がいいわ.
結局ストレージで首を絞められるとXPは立ちゆかないんだよな.
今稼働してるHDDもいつまでもつか分からんし・・・.
321 :Socket774:2013/01/28(月) 23:19:10.14 ID:LHrL4cUp
一部神経症な方がこだわりすぎてるだけで, データ用ならAFTで全然問題ないよ.
322 :Socket774:2013/01/28(月) 23:23:45.57 ID:4vXeUlzQ
>2.WinVista・7でパーテションを作成しXPをインストール.
これはWindows8でも大丈夫?
323 :Socket774:2013/01/28(月) 23:28:07.64 ID:o+8I2Lrl
更新頻度が多くて断片化した大きなファイルのアクセスや,
小さいファイルでも多くのファイルのアクセスをするような環境ならデータ用でも問題だと思うが.
324 :Socket774:2013/01/29(火) 00:40:23.63 ID:KYkl0/kG
XPからWindows7に移行して, 4日ほどで何とかXP環境とあまり違和感のない環境が構築できた.
XPでしか使えないキャプチャーカードをすてる必要があったが, 1万ちょっとでかわりのカードも変えたし.
でも, 本当どうでもいい邪魔な機能が多すぎるな, Windows7って.
まぁ, そうしないと新たにお金を搾り取れないから仕方がないんだろうけど.
325 :Socket774:2013/01/29(火) 02:28:05.69 ID:xEf7uSwx
>>324
Win8への乗り換えキャンペーンが1月末で終わって.
2月から2万アップしますよと言われてもどうぞご勝手にって感じだわ. w.
326 :Socket774:2013/01/29(火) 02:51:00.00 ID:XX7z7dCX
メインに7機を組み, XP用も新た憎んで刷新し, 7を買ったから1200円優待キャンペーン登録はしたけどもうどうでもいいって気がしてDLもせず放置中.
327 :Socket774:2013/01/29(火) 08:49:48.10 ID:pnsWQywf
俺もどうでも良くなって放置してるわ. w.
328 :Socket774:2013/01/29(火) 14:30:15.38 ID:t7S3Bzzs
ステマの様などうでもいい話有り難う.
329 :Socket774:2013/01/29(火) 15:12:09.17 ID:TdbNeIJy
やはり80年代のパーツは非常に使える.
探し出すのが大変だけど.
330 :Socket774:2013/01/29(火) 15:17:52.94 ID:8nqqPVEj
XPのライセンス2つあるから片方は優待版で8にしようかしら.
331 :Socket774:2013/01/29(火) 16:06:31.38 ID:+mH72kcU
バッファローのHD-LBF2.0TU2届いたけどFAT32でフォーマットされてるのね.
XPでフォーマットして大丈夫だろうか.
332 :Socket774:2013/01/29(火) 18:00:07.69 ID:KYkl0/kG
Windows8, 1200円だから買ってしまった.
使う予定はないが.
333 :Socket774:2013/01/29(火) 18:31:51.35 ID:8nqqPVEj
1200円で買ったか.
該当スレを見ると作業がかったるいのでAmazonで購入でもいいかなと思う自分がいる.
本当は新しく一台組めればいいんだけどね.
そこまで予算がないし8に追いついてないソフトが結構あったり悩ましい.
334 :Socket774:2013/01/29(火) 18:32:53.52 ID:3peSRhLT
ワシはWindowsXまでXPで粘るわ.
335 :Socket774:2013/01/29(火) 19:57:25.17 ID:+USPC64C
週末にAFTのHDDに特攻するど.
2Tで7000円ちょいみたいだ.
フォーマットはwin7評価版で.
非AFT並に速度出たらこのスレも非AFTも卒業だ.
去年買った非AFT
ST2000DL003 2T 5900rpm 64M 6G 11000円くらい.
WD1002FAEX 1T 7200rpm 64M 6G 11000円くらい.
336 :Socket774:2013/01/29(火) 20:35:41.53 ID:mQOmYE8U
2012年12月12日 23:58 ツクモネットショップ ご注文の確認.
1.HUA722010CLA330 <<送料無料>>
2個 15, 918円(税込)
2012年12月14日 0:28 イートレンドオンラインショップ[注文内容ご確認](自動返信)
*台数限定特価*SSDSC2MH120A2K5 [Boxed SSD 120GB 2.5 Retail 9.5mm]
価格 7,980 円 x 1 = 7,980 円.
2013年1月5日 20:36 ツクモネットショップ ご注文の確認.
1.HUA723020ALA640 <<送料無料>>
1個 15, 981円(税込)
2.延長5年個人.
1個 1, 050円(税込)
2013年1月14日 1:35 Ark Online Shopping ご注文内容確認メール.
HGST HUA722010CLA330 1TB SATA 単価(税込): \7,980 - 個数: 1コ.
最後のXP機組もうと思って年末年始に買ったけどテストだけして組んでないわ.
337 :Socket774:2013/01/29(火) 21:30:04.37 ID:VouFxhm9
来年出るWindows 9買うから8はPassかな.
サポートが切れるまでXPを使うよ.
338 :Socket774:2013/01/29(火) 21:32:19.66 ID:BBVPCYmg
俺も.
Sandy出たら最後のXP組むか〜.
->チップセットに不具合.
Ivyまで待つか〜.
->ハンダが〜グリスが〜.
でモチベーション下がって未だにCore2
339 :Socket774:2013/01/29(火) 21:43:21.76 ID:3FI8a74/
>>335
卒業おめ. 俺には無理だ.
AFTにする必要性はまったくない現状で, AFTばっかりにしたHDDメーカーの野望と,
AFTパッチを出そうと思えば出せるのに, 出さないMSの野望に屈するわけにはいかん.
HDDメーカーはエンタープライズSATAモデルは今だ新型でネイティブ512BのHDDを出してきてる.
MSはVista, 7にはAFTパッチ作ったけど, XPはメインサポ切れだから7, 8を買えという.
完全動作しないHDDをおいそれと買うわけにはいかん. ふざけんじゃねぇぞって感じ.
340 :Socket774:2013/01/29(火) 22:18:43.26 ID:8nqqPVEj
保険で優待版の8は買おうかな.
あくまで保険で.
9は8のような優待があるか分からんしなあ.
341 :Socket774:2013/01/29(火) 22:23:27.35 ID:5woMMLQW
好きにすればええがな.
オレは7のノートあるから要らん.
342 :Socket774:2013/01/29(火) 22:50:22.12 ID:8nqqPVEj
7のノートか!そんな手があったか.
343 :Socket774:2013/01/29(火) 22:53:07.12 ID:nrjQ7knK
7の64bitだと動かないエロゲがあるからなあ.
しょうがないから7の32bitでAFTのHDD搭載させたPCに移行すべきかな.
けど, 32bitの7ならXPで十分だろ, どうせOS変えるなら64bitが良い.
以下ループ.
344 :Socket774:2013/01/29(火) 23:59:56.47 ID:cfkz9NHR
あの, Vistaノート持ってるんですけど, それは7の代用フォーマットツールになるでしょうか?
345 :Socket774:2013/01/30(水) 00:01:15.43 ID:Dbar0KNo
今は使っていないが1.5GBHDDがまだ生きている(はず)
346 :Socket774:2013/01/30(水) 00:02:28.38 ID:SoDsEwP5
単純にスターターかなんかのDVD突っ込んで対象HDDだけ繋いでインストール途中にフォーマットして中途終了すればいいじゃん.
347 :Socket774:2013/01/30(水) 00:27:42.77 ID:U7b1q0NV
よく知らんのだけど, 4TBとか使い物になるの?
あまり数がでていないみたいだし, 安定してなかったり, 後々トラブルで実験台になるのも嫌だし.
4TBが使えなければ, XPからアップグレードする理由はほとんどないしなあ.
348 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 01:00:34.79 ID:hpR4Wn4h
自作板で何言ってんだ.
349 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 01:32:04.79 ID:OaQjpgRy
>>347
HDDスレに常駐してる俺からすれば, 話題の中心は2Tか3Tで.
4T買ったぞ〜てのはほとんど見かけないね.
俺はWin7マシンでクイックフォーマットして2TをXPで使っているんだけど,
いつかOS替えるのなら4Tの見通しがたって値ごろにならないとXPから替える意味は無いなとおもってる.
350 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 01:58:11.67 ID:Fln+ij5E
4Tは高いから買わないんだろ.
それにぶっ壊れたときのリスクが怖いよな.
351 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 05:44:53.40 ID:evHu10DB
>>337
ブルーは次期OSじゃなくて, 8のSPに相当する物だぞ.
352 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 10:50:07.31 ID:tQrbjnld
このスレで役に立つかもしれないので報告.
XP SP3環境, 起動ドライブは非AFTだがデータドライブにST1000DM003を用い.
Todo ver5.0でOptimize for SSDにチェックを入れてクローンを行った.
数ヶ月使っても問題は出ず, シーケンシャルリード&ライトで140MB/s程度は確保出来てる.
現在もう一つのデータドライブというか物置きドライブをWD20EARXにクローン中.
こちらはメーカー製ツールを使わずにTodoにてクローンしているが, どうなるかはまだ不明.
ちなみに俺は非AHCI環境でもあるんだが, 巷で言われている程転送速度の低下は.
起こってないみたいね.
いずれはシステムドライブも同様の事を行わないといけないが, システムのST31000524ASは.
まだ昨年入れたばかりなのでまだ先の話になりそう.
353 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 11:18:13.04 ID:+++7agRx
役に立たない帰れ.
354 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 12:11:37.89 ID:g9BAmIR2
>>352
シーケンシャルの値にはほとんど出ないから.
355 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 12:35:30.93 ID:vojuHjjm
>>351
じゃぁ, Windows8にSP当てれば, ブルーになるの?
356 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 15:11:20.45 ID:OaQjpgRy
>>350
ですよねー.
357 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 15:12:46.88 ID:U7b1q0NV
WD20EARXなんぞ使ってる奴に自信満々でいわれても. . .
358 :Socket774:2013/01/30(水) 15:46:41.88 ID:Jze6ZRsc
359 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 16:02:40.44 ID:5Lo4tLrk
>>352
小さいファイルがたくさん入った圧縮ファイルでも展開してみ.
(GCCのソースとかが, 良く比較に使われてるみたい)
例えアライメントを合わせてあっても多量の端数セクタ・ライトが発生して, 絶望的に遅いから.
シーケンシャル・ライトの方は元々端数セクタ・ライトが少ないから影響も小さいと言うのは >354 ご指摘の通り.
360 :352:2013/01/30(水) 19:24:56.31 ID:xd3qBO4S
ありゃこういうのは役に立たないのか.
データドライブとしてパーテーションオフセット調整を行っただけのHDDが.
使えるかどうかってのは用を成さないみたいだな.
それとWD20EARXは少しだけ使った中古を貰ったのでテストしてみただけなんだが.
こっちはダメみたいよ.
>>359のいう通りのテストしてみたら異常に遅くなってた.
しかし何だ, 枯れそうなシステムに関してならば少しでも情報があればプラスにはなっても.
マイナスにはならないと思うんだが, ここの板でこんな排他的なレス貰ったのは初めてだわ・・・.
361 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:59:18.48 ID:D6LV+Rls
知ってて当たり前の情報だからな.
ggrって言われないだけましかと.
362 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:36:54.00 ID:+++7agRx
そんなの常識だから, このスレ建ったのに, 無価値の情報をドヤ顔で言われても・・・・・・・・・.
363 :Socket774:2013/01/30(水) 20:53:49.05 ID:jH0/6NOv
みんな一生懸命情報集めてるんだからそんな邪険にするのもやめようよ.
4Tはぶっ壊れたときのリスクが高いっていうけど自分は3Tでも怖いな.
2Tって絶妙なラインかもね.
364 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:05:01.40 ID:5Lo4tLrk
>360
パーティションのアライメントを合わせればOK みたいな説明が多いからな.
この辺りでも見てみたら http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/
もし, アライメントを合わせるだけでOKなら, 敢えて非AFTに拘る必要も無いんだけど.
実際はそんな事はなくて, やらないよりはマシって程度.
アライメントを合わせても大した効果は無い.
365 :352:2013/01/30(水) 21:31:55.41 ID:xd3qBO4S
別にドヤ顔した覚えは無いのだけれどなあ.
当たり前つっても, 俺もこのスレある程度読んだ上で自分で実験した結果なんだが.
それを知らない, やった事ない人間にとっては当たり前じゃないと思う.
今更ながらの情報を出されるのはそんなにデメリットが大きいのかねえ・・・.
そして何故かST1000DM003はアライメント調整の可否では倍くらいリード&ライトが変わったけど.
WD20EARXでは全く変わらなかった.
60MB/sとか壊れてるんじゃないかと思うレベル.
このHDD, 元々のシステムもXP環境でなおかつパーテーションアライメント調整を行わずに.
運用していた物なのだけれど, オーナーがあまりに遅いので取り外した, って物なのね.
それを貰ってきたのだけど, 調整しても変わらなかったという点では>>364の言うとおりに.
なってしまったよ.
366 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 02:00:05.42 ID:GNvLBZVm
>>365
気にしないくていいよ.
そうやって情報だしてくれるひとのほうがいい.
367 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 02:26:54.77 ID:IUNg3EWg
>>365
別に書くのはかまわんが, 既出情報だとわかったら.
「当たり前のことだったか. スマンw」
みたいに軽く流しなよ. 一々愚痴られたんじゃ, 気分良いわけない.
それに Part7 なんだし,
似たような報告や検証はすでにあったと安易に想像付くでしょ.
368 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 02:45:23.29 ID:35SSbF8F
俺は>>365を支持します!
369 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 02:52:29.68 ID:zuWjFKaU
物理フォーマットしてからアライメントしてもだめ?
370 :26:2013/01/31(木) 03:08:09.89 ID:IUNg3EWg
>>364
そこ読み返してみたら, IRST が物理セクタサイズを間違って報告することがあると.
>>26 に関係ありそうなことが.
以前にも全部読んだはずなんだが,
そのとき自分に関係ないことだと記憶に残らないもんだなあ.
Win7 評価版の IRST のバージョンが古く,
ただ条件がそれだけだとほかにも沢山報告ありそうなもんなので,
eSATA 限定でおかしくなることがあるとかかな.
使った Win7 評価版は大分前に落としたやつなんだけど,
こっそり更新されたりしてるんだろうか?
>>369
問題なし.
371 :352:2013/01/31(木) 08:38:27.20 ID:6b/TAylg
いいかげんくどいからもう最後にするが, 既出情報だと分かったらといって何故に.
俺から流さないといけないのかね?
それこそそんな事知ってるっていうのなら単純にスルーすりゃいいだけの話だ.
役に立つ情報だけは書き込んで欲しい, だけどくどい重複情報はそれに気付いた.
発信者が自分から詫びて軽く流せ, って一体何様のつもりなのかね.
それとな, ググれとか言っていた人, WEBでの検索ってのはこういう2ちゃんのスレでも.
沢山蓄積された情報があるからこそ初めて検索に引っかかるんだよ.
重複されてようがくどかろうが, 検索エンジンを使って出てきた情報, ってのは.
一体どうやってWEB上bに積み重ねられたのか, ってのを考えてみるべきだわ.
自分からは一切WEBに情報も出さず, 人の善意で記録されて検索に引っかかっている.
情報が全てタダで当たり前にある物だ, と思うのはかなりどうかと思うぞ.
372 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 09:19:14.43 ID:gzrc7I2h
何の価値も無い情報を賢しげに喚いて,
それを指摘されたら醜い言い訳と開き直り.
373 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 09:42:09.09 ID:xStGXVPa
|>>371
お前, 2ch初めてか?
力抜けよ.
374 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 10:31:01.58 ID:bIkw77pO
情報のあるレスと煽ってるだけのレスの価値はどちらが高いかは大多数はわかってる.
>>363>>366>>368を無視することはない.
あえて言うなら,
>359のいう通りのテストしてみたら異常に遅くなってた.
ではなく, 同一条件で何分秒の差が出たみたいに具体的数字でレスしてくれると, 感謝されることはあっても煽られることはないと思うぞ.
375 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 10:48:28.84 ID:q++Z6OHn
>>371
2CHであることを言い訳に, 自分の非礼を棚に上げて触るモノみな傷つけるような奴らはおそらくごく少数.
ただ声がでかいから目立つだけ, だと思う. かまうほど損するので, そこは大人になって負けてやるのが吉かと.
>>374さんのような意見こそ貴重.
ただいつまでもそういうこと言われると大多数の関係ない人までうっとおしくなってくるのでこのへんで締めませんかい?
376 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 11:59:34.90 ID:7TVhhupX
どうせ1/32の某社製品にディテール表現が劣るでかいだけの存在になることは目に見えているけどね.
377 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:00:05.46 ID:7TVhhupX
ごばくすまん.
378 :352:2013/01/31(木) 18:36:38.53 ID:6b/TAylg
皆さんありがとう, そして無駄にスレ消費して申し訳ない.
ここが2ちゃんなのは分かってるが, ニッチな層向けのスレでの価値の無い情報だとしても.
出しただけでこんな言われ方した事って無かったからどうにもモヤモヤしちまったよ.
ノイジーマイノリティを気にしすぎるのも駄目だと改めて思ったし, もうこれで消えるわ.
379 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:37:16.65 ID:GNvLBZVm
GJ
380 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:46:46.02 ID:g9KDxPIu
>>378
Wikiを立ち上げるんだ!!
XP安心HDDWikiを.
今後お前さんみたいな本当はいいやつなのになぜかバカにされる被害者はいなくなると思うんだ.
381 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:20:25.43 ID:BywZlX9X
話切って悪いが.
「Socket774」から「Socket774@苦節13年」に変わったんだね.
382 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:58:30.55 ID:lm46Q3Un
俺も, パーティション・アライメントさえ合わせれば大丈夫, を鵜呑みにしてAFT買ったクチだよ.
アライメント合わせて, クラスタ・サイズも4K以上にしておけば問題無いとと疑ってなかった.
しかし, クラスタ・サイズ以下の書き込みが, ごく当たり前に発生.
えぇーって感じ.
Win7もSP1で対応したのはNTFSだけで, その他のファイル・システムではXP同様ダメダメみたい.
まぁこちらは, 使用頻度から鑑みて この対応でも特に問題無いと言うことには同意だが.
383 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:33:41.04 ID:KDE16GkD
せいぜい前スレから読み出したんで, 過去ログあたるのも大変だし,
色々書いて教えて貰えるとうれしい.
384 :Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 01:33:52.79 ID:Pp0Dqroe
>>382
まあ, >>364 のベンチみたいなのは極端な例で, 通常使用ではそこまで・・・・・・.
気にするなら SmartAlign のある Seagate がいいということになるのかねえ.
>>383
それは流石にggrw
何がわからないのか聞いてくれれば, 自分を含め答える人はいると思うが.
385 :Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 04:52:39.30 ID:jVYrln3u
XPと8でマルチブートにする場合,
AFTHDDなら始め8のインストーラでパーティション作成&フォーマットをし,
その後XP->8の順でインストールすれば良いのでしょうか?
足りない作業や必要無い作業はありますか?
386 :Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:55:59.29 ID:uQwnhygV
ないあるよ.
387 :Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:44:52.85 ID:61ALTNjm
HDD分けたほうが無難だけどな.
388 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 00:17:15.08 ID:9iNv9rZ8
がーん. 125ドルでWindows 8から7にダウングレードするサービス : ギズモード・ジャパン.
http://degitekufeed.my-site.co/2013/01/がーん. 125ドルでwindows-8から7にダウングレードするサ/
たった125ドルでWin7にダウングレードが可能!. MS太っ腹!!
これはもう安心してWin8にするしかないね!!!!!!!
389 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 00:47:46.25 ID:HCbIFiRE
肉を斬らせて骨を断つ・・・ XPユーザーを誘い出す罠だったのか. . .
390 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 02:12:04.14 ID:vPvWrViv
>>388
こんなことしたら, Win8 は失敗作,
もしくは元々実験でしかなかったって宣言してるようなもんだな.
>>389
以前は比較的自由だったダウンロード権がかなり制限されているというのが最大の罠. w.
まあ, XP で粘ってたような連中なら, フリーソフトでほとんど 7 同等にできるだろうけどね.
コア部分は色々進化しているところも多いので, 現時点ではそれが最強かもしれないし.
391 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 09:10:14.83 ID:HCbIFiRE
フロントエンドの操作性やLook&Feelもだけど.
ミドルとのインタフェイスが問題だよ.
ツール自作してると, サポートしないAPIもあるなんて聞くと一気に醒める.
仮想環境をProで用意してるなら, 既存のXPがそっちに入るように.
installer調整しといて欲しいわ.
つーか, ubuntuもだらしねぇなぁ. チャンスなのに.
392 :Socket774:2013/02/02(土) 09:29:58.56 ID:MW6dfslO
XPから8への優待アップグレードは購入したよ.
将来はともかく, 現状は全体的には8より7の方が便利だろうか.
7や, 8の次のOSには格安な優待があるか分からないから・・・.
8が失敗作, 実験作と認めた裏返しの今回のサービスとするとちょっと困っちゃうね. w.
393 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 12:27:23.94 ID:vPvWrViv
>>390
あ, ダウンロード権ってなんだよ. ダウングレード権の間違い.
>>391
API の件, マジか.
まあ, Vista 以降で動かなくなったソフト割とあるみたいだし,
それに比べればたいしたことないのかもしれないけど.
394 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 13:49:39.27 ID:sF52F2zP
win8安かったから調子に乗って買っちまった. w.
普通に使う分には慣れれば何の問題も無いけど.
ライセンス認証してしまうと入れ直したときとか凄い面倒くせぇんだな.
自作ユーザーにとっては致命的かも.
395 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:31:30.30 ID:+sBnrkqV
>>394
どう言う事?
396 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:43:20.93 ID:kUd9MwfH
0S03224がまだ売ってたわどこから仕入れたんやろか万越えだったのは仕方ないな.
397 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:49:52.26 ID:L4B8+W61
>>395
Windows7とかはインストール時から30日間はライセンス認証しなくても使える猶予があるけど.
Windows8はインストール時にライセンス認証しなきゃ使えない.
一旦インストールしたPCでWindows8が使えないからと別PCへ入れ直ししたら電話認証が必要.
398 :Socket774:2013/02/02(土) 21:03:12.44 ID:AVi3cpKE
>>397
マジで!?
やっぱWindows7にしとこう・・・.
399 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:08:10.36 ID:FgTmf9VN
電話ぐらいしろよ. w.
400 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:15:42.98 ID:sF52F2zP
>>399
混み合っていて繋がらない, もしくは何十分も待たされる.
win8をインストールしたPCを操作しながら面倒な手続きをしなければならない.
401 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:25:59.29 ID:KBkNGjCo
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
Windows 7 44.48%
Windows XP 39.51%
Windows Vista 5.24%
Windows 8 2.26%
402 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:27:42.67 ID:dbVlSXFC
XPの駆逐に苦しむMSだが, 今度は7の駆逐に苦しむだろうな・・・.
403 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:35:45.65 ID:TyzrjRvm
7は仮想であれXPついてくるから.
実質二つのOSでお得感あるのよねぇ.
404 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:13:00.32 ID:i0MomXpC
Windows8はVistaより酷いことになってますね・・・.
XPを安心して使い続けたかったです.
405 :Socket774:2013/02/02(土) 22:20:12.13 ID:MW6dfslO
優待8を持ちながら新PCはXPインストールしておくかな. w.
406 :Socket774:2013/02/02(土) 23:56:50.39 ID:rOWm/ZE6
優待離脱とかキモイ奴だな.
407 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:15:32.47 ID:lN/oNP+H
>>401
PCの普及率はこの10年で桁違いに伸びたけど, その間OSの売上は前OSよりちょっと超えた程度でいきがってるMSw.
8に至ってはほとんどタダみたいな値段でアップグレード版用意したにもかかわらずこの有様.
408 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:19:50.07 ID:MifMSuu+
しかし1200円優待に釣られてwin7を買ってしまったけど.
7は買って損は無かった・・・と自分に言い聞かせてる. w.
409 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 03:07:02.30 ID:amO9xFyO
XP使い続けてるヤツは7買って正解だ.
410 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 07:54:13.51 ID:vLLCWgFX
そもそもXPを使い続けるスレだろ, 当然 今後も使い続けるんだよ.
サポ切れ・・・.
はぁ?, 今までも一度もサポートなんざ受けた事は無い.
411 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 07:59:26.88 ID:Oh1jvpjX
>Windows Update
412 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 08:00:39.21 ID:2fpB3ANZ
アップデートはネットに繋いで使う以上ユーザの義務.
413 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 08:06:43.47 ID:gl8eI9jf
よく知らんが, 10年に一度くらいしかまともなOSつくってないのか.
414 :Socket774:2013/02/03(日) 08:29:56.36 ID:aGhTX41O
お前らバカか?新しいOS入れるから新しい脆弱貰うんだ.
プラグインも同様.
一定のバグを叩いたOSならそのままでOK
あとは如何わしいサイトに立ち寄らない事.
415 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 09:23:24.25 ID:CHvtInG3
>>411
マジレスするならSP2のままでアップデード全部してなかったけど, ネット繋いでても問題なかったよ.
416 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 13:22:49.83 ID:ADCR0qVH
新しいOSが出るたびに重くなるPCをどーにかして.
417 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 13:57:00.08 ID:Oh1jvpjX
>>415
Spybot Search and Destroy
http://www.gigafree.net/security/spybot.html
他にセキュリティ対策してれば大丈夫だと思うけど.
バックドア仕込まれて無ければ良いな.
418 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:20:25.60 ID:BCWjzzAU
実は俺もXP SP2のままなんだ・・・.
インストール途中でエラーが出てSP3にアップデート出来なかった.
419 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:22:21.81 ID:Oh1jvpjX
>>418
SP+メーカー.
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spmaker/
420 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:33:05.73 ID:ahaYZptV
2kとXPじゃXPのが動作は軽い.
設定次第だけどね.
421 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:22:10.82 ID:lN/oNP+H
>>411
Windows Updateは設定で殺してるし, 使ったこともない.
SP3のオフラインアップデート版を入れたのが最後かな.
それもSP3入れないと動かないアプリがあったから仕方なく.
アンチウイルスソフトとAd-Awareは入れてる. この7年何の問題もない.
422 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:29:32.68 ID:lN/oNP+H
不十分な環境でOSを次々出すから浸透しない.
XPリリースした当時の主要市販PCのメモリは128MBだったし(起動するだけで精一杯)
Vistaリリースした当時の主要市販PCのメモリは512MBだったし(起動するだけで精一杯)
7リリースした当時は再生した動画が片っ端から消えていく謎のバグなど散々だったし(今は安定してていいね)
8リリースした当時はタブレットやスマホに最適なタッチパッドをなぜかデスクトップ機にも最適化させようとして自滅.
売る時期もスペックも方向性も全部ダメ.
ネット接続するときの安全性のみを考慮すれば, 最新OSが一番良いはずだと思うけれど,
それ以外で新しいOSの優位性があるかと言われたら, なんもいえない.
XPで使っていて, こんな機能があればいいのになというのが7でも8でも見当たらない.
ウインドウ端にドラッグで2分割とかそういうのはフリーソフトでもっと良いのあるし.
データコピーもFFCとか使ってるからいまさらOS標準のコピー機能も使わない.
423 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 19:41:57.38 ID:4vv2EkTf
>>422
ネイティブ4KセクタHDDをブートで使えるのは8だけだよ.
424 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 20:15:46.10 ID:CHvtInG3
>>417
無論セキュリティ対策はしてないと無理ゲーだぞ. w.
そんなもん仕込まれたらアホでも気付くけどな.
425 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 00:01:54.31 ID:6WU6Tay2
オマイラPC初心者かよ. w.
426 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 16:16:08.52 ID:FwSTS/uE
お前はプロなんだろう.
427 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 17:32:04.67 ID:Ce/DE5cn
もちろんXP Professionalを使ってるわよ.
428 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 17:40:18.66 ID:J/UYGT4G
上手いな. w.
429 :Socket774:2013/02/04(月) 18:26:20.95 ID:qNcaLnql
結局はOSをXPからバージョン上げるかにかかるんだよね・・・.
優待の8とパーツ一式を持ってるがOSをどちらで組むか迷う.
430 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:12:39.30 ID:c0c3skK4
迷うって. w.
一回限りの品物じゃないんだから. w.
431 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:21:43.84 ID:JB2DXDpd
8と悩むような奴が今更XPインスコするのか.
432 :Socket774:2013/02/04(月) 19:21:52.53 ID:qNcaLnql
いや取り返しのつかない要素じゃないんだけどね. w.
やっぱり8にしたらHDDも相応のを買いたくなるし.
433 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:46:51.01 ID:MF/fPgBe
あと1年ちょいの命だからな>XP
434 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:58:06.11 ID:/WKrBGHD
なんのなんの. w.
435 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:18:20.85 ID:3r72qqQy
まぁ普通は7をインスコするけどな.
8は余り物のパーツで十分.
XP?
そりゃ当然ド安定なパーツ群で固めて残しておくでしょjk
436 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:18:30.58 ID:v/QaCE8R
スタンドアローンで使い続けるさッ.
437 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:10:40.45 ID:EKq9h5oW
>>433
でもVista君より長生きしたのでよかったです.
438 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:13:04.89 ID:Tmzn01/W
Vistaはあと4年だぞぼけ. w.
439 :Socket774:2013/02/04(月) 21:44:23.19 ID:6Slvw4Ft
ああ, 俺も2017年までVistaを使い続けるわ.
4年近く休眠させてるけどな・・・.
とか言いつつ, 来年の今頃にはWindows7を導入している可能性が高い気もするわ.
440 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:49:52.23 ID:UqWDM4dr
Vista使うのは今からXP以上にありえない.
441 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:50:44.88 ID:wMrF7aDM
vista(笑)
442 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:09:05.27 ID:jvowLNYH
俺もそろそろXP欲しいな〜.
win98じゃ流石にもう辛いわ. w.
443 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:20:32.63 ID:jeQWIJkE
>>442
寄るなwこっちくんなw あぶねえから. w.
444 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:31:46.21 ID:FwSTS/uE
Windows98って, 今のマザーにインストールできるのかな?
445 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:36:08.43 ID:gZbP/Ucj
IDE端子かSATAドライバがあれば出来るのかな.
446 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:40:05.35 ID:jvowLNYH
AGPが有ればおk! w.
447 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:53:02.62 ID:+iFBFi/r
XPが使えるうちは使う.
7では5年前のゲームもろくに出来ないからな.
448 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 03:57:21.26 ID:4fa+7dRW
Unreal TournamentがWindows7 64bitで動いたよ.
449 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 09:09:21.46 ID:3GVjGIGU
>>447
7にはVirtual PCがあるから.
それで使えるよ.
450 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:56:36.53 ID:aV7kq46F
お決まりのテンプレが来たな. w.
451 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:51:16.90 ID:0zXV8UeU
Virtual PCじゃDirect3Dに対応してないXP環境しか作れないから本当に何もできないぞ.
紙芝居エロゲですら動かないものが多い.
VMware Playerを使わないとゲームは動作しない.
452 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 17:30:13.08 ID:sTq9q8t2
>>449
情弱テンプレレス乙. w.
自分の手持ちが動けば, 全て動くと思ってるんだろうな.
つか, 未だにこんなヤツが居るとは驚きだわ.
453 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 17:32:59.98 ID:+XCD5BVf
居てもいいんだが, 居る板を間違えてる.
454 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 17:35:18.12 ID:+iFBFi/r
そうじゃなくてイリュゲーがやりたいんだよ俺は.
455 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 17:39:19.86 ID:GzQNSOrx
>>444
たぶんCPU2つあるから無理, ドライバーもないだろうし.
456 :Socket774:2013/02/05(火) 21:14:06.11 ID:huIWsz0y
困ったなぁ, X58以降のマザーとCPU以外捨てちまったわ.
もうWindows9x系は見ることすらかなわぬのか・・・!!
KUSOGA
457 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:21:50.28 ID:XgGGKXyS
>Windows9x系.
vmware Playerでどうぞ. VirtualPCでも動くことは動くけどね.
実機でなきゃ嫌だって人間はジャンク扱いのでもいいから確保しとけ.
458 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 23:46:04.73 ID:xvUQPo4y
CPUのコアはBIOSでOFFにしていったら, 一つだけに出来るけど.
459 :Socket774:2013/02/05(火) 23:51:49.18 ID:huIWsz0y
と思ってたけど, OS自体も破棄してたので関係なかったでござるの巻・・・.
460 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 01:49:58.40 ID:RUHgr7qV
>>455
デュアルコアでもインストールは出来るしとりあえず起動はする.
当然ドライバが無いものは動かない.
やったことないから知らんけどPCIEのマザーは駄目かもね.
とりあえずVirtualPC2007では使えたよ. w.
ところでうぃんろだってMSEでも検知される様になったんだ?
7は暫く使ってなかったんで知らんかった.
461 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 07:07:41.61 ID:T/pENxZm
>>451
そこで Win8 の Hyper-V ですよ.
・・・・・・いや, どのくらい使いものになるのか知らんけど. w.
>>460
なんか, 起動初期に命令ループで時間待ちしているところがあるらしく,
クロックが早過ぎるとエラーになる. P4 くらいですでにダメだった.
パッチがあったような気もするが. Me は大丈夫なんだったかな?
462 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 12:41:50.86 ID:V3zOYcfR
Win98だとK6系の400MHz以上でインストール不能になるってのがあったな.
インストールは低クロックで行いインスト-ル後定格orクロックアップを行う.
必要があった.
詳しくはわからないけどあの系統のCPU の何らかの処理が速すぎてインストーラーが.
誤作動を起こすとか雑誌に書かれていたな.
463 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 12:52:10.82 ID:HlSyuuUf
それはWin95な.
464 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:49:51.11 ID:RUHgr7qV
Win98はSocket939のAthlon64 x2 4400+で動いてたよ.
まぁシングルコアになっちゃうけどね.
そいえばCDブートが当り前になったのってXPからだっけ?
メーカーPCはWin95の頃からリカバリーCDから起動できた様な気もするけど・・・?
465 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:16:25.91 ID:LVgqhFnM
起動ディスクやろ.
ふろっぴーの.
466 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 05:50:50.45 ID:LRhGWuG+
フォーマットするのもパーテーション切るのもフロッピーからだったな.
Meの時まではOSがあてにならんからFDISKしてたがもう忘れちまったよ.
467 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 05:54:30.40 ID:LXQ52Xf2
CDROMのドライバーを組み込んで, とかやってたな.
468 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 08:16:14.17 ID:nUAOABhW
>>142
windows searchとか?
469 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 13:19:23.14 ID:AScYHlQN
>>466
Win7やWin8のfdiskは当然aft対応だよね?
そいえばHyper-Vもfat対応なんだな.
>>467
確かにCDROMドライブにその為のFDが付いてたような気がする. w.
470 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 13:21:20.00 ID:AScYHlQN
fatじゃねえよaftだよ. w.
471 :Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 00:20:09.67 ID:xzc+WT1i
最近アタフタしたのは俺だけか?
472 :Socket774:2013/02/08(金) 21:49:20.87 ID:qUFxoqYb
俺も年明けまであたふたしてたけど.
なぜかWindows7をインストールしてしまって.
何のために非AFTを買いまくったのかわからなくなってしまっただよ・・・.
473 :Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:13:57.28 ID:D4mB2587
7だってAFTじゃないほうがいい.
ミスアラインだって起こすし.
474 :Socket774:2013/02/08(金) 22:14:15.14 ID:XKhbvQyj
まあWindow7をインストールしたからにはこのスレにいる理由はないやな.
俺もPC買い換える機会があったらそうするんだろうが.
このまま壊れなければサポート期間の限りXPだろうなぁ.
475 :Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:36:31.31 ID:R3xw7Kwj
1台しかないのかよ.
476 :Socket774:2013/02/08(金) 22:57:28.55 ID:XKhbvQyj
XPが2台だね.
477 :Socket774:2013/02/08(金) 22:59:18.62 ID:qUFxoqYb
いや, 実態のメイン機はよく考えたらX58のXPだった.
Windows7機はZ77+3770Kとボチボチの性能のはずなんだが・・・.
なんか不安定なところがあってネット閲覧程度に留めるつもりになってるわ.
だからまだまだアタフタすることもあるな・・・.
478 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:52:34.55 ID:bUP7ntGb
去年までXP機3台使っていたけど夏, 秋, 冬と順番に3台とも壊れたので, 3台目が壊れたときにまとめて3台組み直した.
メイン機はH77+3570Tで7入れているけど, XP依存アプリがあるから1台はXPで運用しているな.
非AFTの手持ちドライブはXP機に放りこんで, 7機には新規に購入したドライブ使ってるよ.
479 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 03:04:23.11 ID:06Ds56/9
7で気に入ってるのはフリップ3Dだけだわ.
8で廃止になっちゃったのが残念.
と言いつつXPをメインで使い続けてる. w.
480 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 04:05:56.68 ID:i1EbY5Vw
7もいろいろいじればXPとほぼ同じ操作感になるよ.
最初は怒りと絶望だったけど.
481 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 04:33:17.01 ID:bUP7ntGb
>>480
デフォルトでXP機他とファイル共有がまともに出来ないところに一番面食らったかな.
482 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:20:53.18 ID:1tptVxqD
AFTドライブのデータが化けるんで調査してみたら, USBリムーバブルケースが.
AFT対応してないのが原因だった. ケースを新しいのに買い換えたら解決した.
483 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 19:37:03.59 ID:8S3diQu7
>>481
マジデ!今後のためにkwsk
484 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 20:58:10.10 ID:06Ds56/9
>>4801
パスワード無効にしたら共有できたけど?そうゆうことじゃなくて?
>>482
3TB・4TB対応って記載が有れば大丈夫でしょ?
ファームをアップデートすれば対応ってのもあるよね?
485 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 20:59:58.27 ID:06Ds56/9
4801ってw>>481の間違いです. w.
486 :482:2013/02/10(日) 00:24:16.77 ID:ZMUz8SB7
>>484
もちろん, 最近出たのはAFT対応しているし, 3TB, 4TB対応している物は大丈夫.
ただ, 古い物だとメーカーがアップデータを提供してない.
問題があることを告知しないメーカーもあるんだよね.
487 :Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 01:25:07.00 ID:LNnoO7BO
外付けHDDケースってAFT対応も心配だけど転送速度が理論値に遠く及ばないモノが多いんでしょ?
買おうと思ってるんだけどどれにするか決めかねてる.
488 :Socket774:2013/02/11(月) 07:43:20.84 ID:laKgJcQ/
昨日ST1000DM003買ってきた.
データドライブのクローン作成にトライしてみるぜ.
うまくいったら報告する.
489 :488:2013/02/11(月) 17:33:19.06 ID:cyiqyfxO
EaseUS Todo Backupでクローン作ってみたが無事終了してた.
ただのデータドライブなので不具合は今のところ無さそう.
490 :Socket774:2013/02/11(月) 19:51:23.51 ID:m1AYlzlY
SeagateならクローンなんぞDiscWizard使えば造作もないわ. w.
491 :Socket774:2013/02/11(月) 19:59:58.07 ID:kTT81h+4
あくろにすの遅さと糞さ加減を知らない人がいるんやね.
492 :Socket774:2013/02/12(火) 01:25:59.56 ID:3/okRR57
何それ美味しいの?
493 :Socket774:2013/02/12(火) 13:04:08.33 ID:uIpeB4+/
>>491
クローンに関しては大差ない.
494 :Socket774:2013/02/12(火) 18:37:07.10 ID:pjwWJ41y
0S03191の再生品が売ってたんだけど, どうだろうか?
一応, 店の保証はあるけど, 13Kだから, 安くはないし, うーん. . .
495 :Socket774:2013/02/12(火) 22:37:57.89 ID:Ae0OfePI
>>493
いや, 飽く迄もうちの環境(Win7)ではだがクローンはEaseUSTodoBackupよりDiscWizardの方が早い.
それにEaseUSTodoBackupはくローン後システム修復が必要だったがDiscWizardは不要だった.
古いHDDを使ったのでコピー元・先共に非AFT
496 :Socket774:2013/02/13(水) 00:57:03.24 ID:Jq9TCnYQ
AFT採用のHDDは, FAT, NTFS, HFS, ext2, ext3, ext4, HPFSなどのどの様なファイルシステムでも.
ほとんど同じ性能を出すんだな.
497 :Socket774:2013/02/13(水) 08:46:43.25 ID:CI9VpWBl
ソフマップの商品判り易いな, *(XP非対応) だって,
いちいち調べるの面倒だったからこれは好感度.
しかし, AFTの有無を商品欄に記載してる処は殆ど無いな, 隠そうとしてるのか?
498 :Socket774:2013/02/13(水) 12:10:53.32 ID:TYn8sIf0
XP非対応と書いてあんべや.
499 :494:2013/02/13(水) 21:07:08.53 ID:xp7JidpU
隣のと勘違いしていて, 0S03191は新品だった.
しかし, 13Kは高いなあ.
去年の終盤には10Kもしなかったのに.
500 :Socket774:2013/02/14(木) 09:35:04.85 ID:T2Kw1dS0
DiscWizardってシーゲートでしか使えない?
501 :Socket774:2013/02/14(木) 11:00:53.14 ID:6LNXIkgT
>>500
Seagate製のHDDを繋いでおけば他メーカーのHDD/SSDでも使える.
WesternDigitalにはAcronis True Image WD Editionがある.
502 :500:2013/02/14(木) 16:29:01.26 ID:T2Kw1dS0
>>501
Thx
でも, HDDは全部日立でそろえてるんだよな,
で, WinDFTはあんま役に立たないという. w.
503 :Socket774:2013/02/14(木) 16:40:58.03 ID:71BwoBl9
製品版を買えばいい.
504 :Socket774:2013/02/14(木) 17:49:57.31 ID:U4j6ZRA+
使うときだけ適当に低容量なの外付けすれば.
505 :Socket774:2013/02/14(木) 19:16:06.37 ID:rdSLPc76
おまえら, まだAFTの有無に拘ってるのか.
506 :Socket774:2013/02/14(木) 19:29:52.42 ID:zOKygvZc
実際遅いし,
例えアライメント合わせても, 小ファイル多数の場合は壊れたかと思う程の絶望的にな遅さだ.
動画とかのデータ置き場ならAFTでも構わんけどな.
507 :Socket774:2013/02/14(木) 23:40:55.90 ID:S4U9orMJ
AFTで断片化した動画の再生とか最悪だと思うが.
508 :Socket774:2013/02/15(金) 10:37:38.62 ID:sT2YYPPB
読み込みは, アライメント合わせても合わせなくても殆どペナルティ無しだよ.
動画再生程度ならAFTの有無は, ほぼ関係無し.
このスレの住人とは思えん見解だな.
509 :Socket774:2013/02/15(金) 15:22:02.53 ID:zmJW2i1l
PCが腐ってるかと思われ.
510 :Socket774:2013/02/15(金) 22:23:50.09 ID:mJWmsCDl
HDS721050CLA662使いの人っていますか?
HDS721050CLA362の口コミやレビューはいっぱいあるけど,
662のほうはほとんど見つからない.
音がうるさいとか, 速度が遅いとか何かしら欠点はあるでしょうか?
XPの起動用ディスクとして買っても問題ないでしょうか?
511 :Socket774:2013/02/15(金) 22:31:06.66 ID:DpIvKOlf
SATA帯域がかわっただけで中身一緒やろ.
512 :Socket774:2013/02/15(金) 22:43:31.21 ID:5HWCKFqj
起動用ならCrucial m4の64GBでいいんじゃね.
513 :Socket774:2013/02/15(金) 22:58:03.65 ID:FbgixuU5
>>100の人と同じく, NVIDIA nForce serial ATA
controller(GA-M68SM-S2)のせい?で0S03224(2TB)が死にかけた・・・.
他のPCから0S03224同時に移動させたWD20EARSが, システムビューアで「ページング操作中にデバイス・・・」エラーが頻発するから.
AHCIからIDEに変えたり, 色々弄ったりして再起動を繰り返してたら.
0S03224が1TB分しか認識しなくなって, フォーマットしますかとメッセージが出てるし,
ファイルシステムがNTFSではなくRAWに変わっちゃってアクセスできない.
Feature ToolでChange Capacityをやってから2TBに認識させて, TestDiskでパーティションを復活, 何とか戻ってくれた.
0S03224を繋いでおくと, CDからだとFeature Toolが起動しないわ.
USBだとFeature ToolのDOSフォルダの中身をルートディレクトリに置かないと駄目だわで, 疲れ果てた・・・.
514 :Socket774:2013/02/15(金) 23:35:18.57 ID:mJWmsCDl
レスサンクス.
>>511
SATA帯域が違うだけで中身一緒ですか.
それだったら, 362の評判を参考にすればいいのかな.
>>522
まだSSD買う予定は無いんで, とりあえずXPでシステム用に使えるHDDを探してます.
515 :Socket774:2013/02/16(土) 03:20:28.40 ID:YHMDztI1
やまりAMD最強だったか・・・.
516 :Socket774:2013/02/17(日) 12:10:51.72 ID:C6nTF9/u
AFTとSSDのオフセットは4096の倍数ならいいんだよね?
非AFTのHDDのオフセットも4096の倍数なんだけど.
このままXPで使って問題ない?
517 :Socket774:2013/02/17(日) 14:01:03.40 ID:hgvTRL8y
単位も何のオフセットかも書いてないところを見ると.
意味も分からずに間違って別の数値を読んでる可能性がある.
518 :Socket774:2013/02/17(日) 15:14:35.20 ID:C6nTF9/u
>>517
パーティション開始オフセット.
単位はバイト.
519 :Socket774:2013/02/17(日) 15:32:10.74 ID:hgvTRL8y
XP以前で普通にフォーマットすると.
最初のパーティションの開始は63*512で.
4096の倍数にはならないんじゃないかな.
520 :Socket774:2013/02/17(日) 16:06:16.82 ID:RHDlNAv5
ネイティブセクタHDDはアライメント調整する必要がまったくない.
どこでも好きなとこでパテ作りゃええ.
521 :Socket774:2013/02/17(日) 16:11:17.57 ID:ZZfdNrUs
マジっすか!?
522 :Socket774:2013/02/17(日) 16:25:52.29 ID:RHDlNAv5
論理と物理のセクタサイズがかわらければ必要ない.
523 :Socket774:2013/02/17(日) 19:26:48.75 ID:C6nTF9/u
>>520>>522
了解!と言ってもXPは32, 256バイト, Win7・8は1, 048, 576バイト固定でしょ?
オフセットを任意(1, 048, 576未満)に指定できるユーティリティってある?
ググっても出来そうな物が見つからないorz.
524 :Socket774:2013/02/17(日) 19:29:20.00 ID:KwBA9HXO
>>523
>>2
525 :Socket774:2013/02/17(日) 19:30:59.45 ID:SXUBJ4w6
やまりAMDムリ!
526 :Socket774:2013/02/17(日) 19:40:12.94 ID:C6nTF9/u
>>524トン.
試してないツールが結構有るわ!
因みにVista以降のdiskpartなら任意に指定できるのかな?
527 :Socket774:2013/02/18(月) 08:39:51.52 ID:Xxn8MPoZ
Windows XP環境ですが動画を入れて再生するだけなら.
AFTでもそんなに気にすることなく.
普通にフォーマットして使っても大丈夫ですか?
528 :Socket774:2013/02/18(月) 11:13:14.48 ID:Dbdjbidj
アライメントを合せておくに越した事は無いけど, ペナルティ食らうのは主にRMWだけだからな.
動画データが主用途なら, 殆ど影響は無いと考えて差し支えないと思うよ.
529 :Socket774:2013/02/18(月) 11:13:35.01 ID:yttCF4yE
>>527
>>507
530 :Socket774:2013/02/18(月) 14:21:20.84 ID:vB61kGtv
パーティション開始オフセットは32768バイトが最小ですかね?
531 :527:2013/02/18(月) 15:53:14.26 ID:uOXyywRz
>>528
ありがとうございます.
思い切ってWD20EZRX買ってみます.
532 :Socket774:2013/02/18(月) 16:22:00.52 ID:qNqYDdXL
おっ, WD20EZRX か.
俺が先週買ったヤツと同じだ, Windows XPで起動ディスクに使ってみたけど 静かで結構早いよ.
もちろん, アライメントは合わせてあるが・・・.
EARSみたいにならなければと願っているけど, こればっかは時が経たないと解らんな.
他に不満は無い.
533 :Socket774:2013/02/18(月) 17:52:27.05 ID:dR7/dXLP
>>527
大丈夫だと思うけど, 今ならネットブックでもいいからWin7機1台持っておくとなにかと都合よいかも.
バルクHDDをUSBで接続できるケーブルとか千円くらいで売ってるし, それでクイックフォーマットすればなおいいよ.
自分はそうやって使ってる. 接続ケーブルのかわりにこれdo台MASTERを経由でつないでる.
534 :Socket774:2013/02/18(月) 17:56:15.93 ID:dR7/dXLP
>507を読み飛ばしてた. なるほど. 断片化した動画の再生にはAFT on XPは不適なんですね.
動画はFFCでコピーしているので断片化は発生しないんで自分も次は倉庫として買ってみるかなEZRX.
動画サイトからダウンロードしたものは断片化してるから, ダウンロード用に別HDDに小さめの領域を区切っていて.
落とし終わった後に倉庫にFFC使ってコピーしてる(別ドライブにコピーすることで断片化は解消する).
535 :Socket774:2013/02/18(月) 18:04:20.75 ID:dR7/dXLP
知恵袋に以下[下矢印]の記載があったので気になりましたが, EZRXはEARSのようにエクスプローラー読みで1863MB丸々使えないのでしょうか?
WD20EARXの場合は1KB=1024Byteで計算した実容量が2TB未満なまでるなので2TBの壁には抵触していません.
WD20EZRxは実容量が2TBを越えるので, こういう製品を使う場合には2TBの壁にも配慮する必要がある.
536 :Socket774:2013/02/18(月) 18:09:23.47 ID:goah2x8L
その記事のアドレス貼れよ.
537 :Socket774:2013/02/18(月) 18:42:11.69 ID:kLStIP9F
>>530
理論上は 512 バイトでは?
ブートローダーを始めとするソフト側で対応できないのもあるかもしれないけど.
>>534
>>507 に対する見解は, 自分も >>508 さんと同じかなあ.
>>535
2TB を名乗り, 2TiB(=512*2^32B) を超える容量のある.
良心的な(しかしこのスレ的には困る) HDD があるとは思えない. w.
538 :535:2013/02/18(月) 19:58:56.11 ID:dR7/dXLP
>>536
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365140753
>537
安心しました. ありがとうございます.
539 :535:2013/02/18(月) 20:00:11.15 ID:dR7/dXLP
しかもベストアンサーになっていたので気になっていたんです.
WD20EZRxがWD30の書き間違いだったらいいなと.
540 :Socket774:2013/02/18(月) 20:51:13.38 ID:+mCKr7WN
>>527
アラインすらしないでWD20EZRXなんか使うつもりかよ. w.
すぐにぶっ壊れたり低速病になっても文句言うなよな.
541 :Socket774:2013/02/18(月) 20:57:51.46 ID:jPOLgYJ3
HDS5C3020ALA632が10k切ってたんでポチってしまった.
危ない橋は渡らずにしばらくはこれで我慢・・・.
542 :530:2013/02/18(月) 21:50:53.63 ID:vB61kGtv
>>537
色々ツールを試したんだけど1, 048, 576バイトになるか最小でも32, 768バイトだった.
EaseUS Todo Backupでクローンやバックアップした場合.
Optimize for SSDにチェックを入れると4, 096バイト固定, 入れないと32, 256バイトだし.
オフセットを4, 096〜32, 768バイトの間で任意に設定できるツールって無いですかね?
543 :Socket774:2013/02/18(月) 21:55:10.36 ID:QG7PBykz
>>542
手書きでいいだろ. w.
544 :Socket774:2013/02/18(月) 23:40:25.72 ID:vB61kGtv
>>543
手書き方教えて下さい.
545 :Socket774:2013/02/18(月) 23:45:53.47 ID:u1Qo7J4A
EaseUS Todo Backup 5.5で年始にSSDにリカバリしたけど任意で調整できたぞ.
1, 048, 576バイト = 1MBでやったから最小がいくつか分からないけど.
546 :Socket774:2013/02/19(火) 00:09:09.99 ID:yj2w634A
非AFT HDD
パーティション開始オフセット32, 256 バイト.
AFT HDD(アライメント調整済み)
パーティション開始オフセット1, 048, 576 バイト.
AFT SSD(アライメント調整済み)
パーティション開始オフセット1, 048, 576 バイト.
こんな風になっていた. スレを見ていると, この数字では大きくて, 小さく出来そうだなぁ.
(アライメント調整はAcronis AlignToolで行った)
547 :Socket774:2013/02/19(火) 02:04:32.64 ID:LLtZihU6
小せいことにこだわるなよぉ. w.
548 :Socket774:2013/02/19(火) 02:58:32.48 ID:x1Z8DWzj
>>545
クローンだと指定できないけどリカバリーだと0.5MB単位で調整できるのかな?
549 :Socket774:2013/02/19(火) 12:55:40.20 ID:RoIM8D3H
>>544
マジレスすると, パーティションテーブルを直接いじる.
550 :Socket774:2013/02/19(火) 22:42:15.58 ID:EPhVxrKV
最初の1トラックはMBRとして予約されるから63セクタ以下に第1パーティションを作るのはミリ.
>549の方法しかないね.
551 :544:2013/02/20(水) 01:03:37.61 ID:TbCoPZ8s
スキルも無いし意味も無さそうなので諦めました.
HDDではないのでスレチですが, フラッシュメモリのオフセットって16, 384バイトだったりしますよね?
どうやって指定してるんでしょ?
ディスクのコピーとかに使ってたら元に戻せなくなってしまった. w.
話は変わりますが, MiniTool Partition Wizard Home EditionにAlignが有ったので試してみたら.
1, 048, 576バイトの空ができるだけなのね.
552 :Socket774:2013/02/20(水) 01:16:38.08 ID:StH51T8i
win7のパソコンもらってきてフォーマット専用として使ってる.
553 :Socket774:2013/02/21(木) 20:50:29.05 ID:17dO8iQh
非AFTでそのまま使える2TのHDDでWDや東芝のはどれなんだ?
最近わけ分からんよ・・・.
554 :Socket774:2013/02/21(木) 21:05:04.62 ID:8wG8SJs7
もうほとんど無いと思うぞ.
残ってるのは, HGSTとSeaGateと位じゃないかな.
555 :Socket774:2013/02/21(木) 23:12:16.74 ID:jRq1hXRE
WD10EALXを買おうかと思ったがあまりの評判の悪さに躊躇している.
やっぱHGSTにするかな.
556 :Socket774:2013/02/21(木) 23:26:35.41 ID:M27ic5Kj
WD10EZEXでおk.
557 :Socket774:2013/02/21(木) 23:34:20.03 ID:jRq1hXRE
>>556
サンクス.
一応価格コムの部門賞が付いてるんだな.
558 :Socket774:2013/02/21(木) 23:40:30.64 ID:M27ic5Kj
調整は必要だけどね.
559 :Socket774:2013/02/21(木) 23:42:10.65 ID:9Sqv4F4G
WD2002FAEX
560 :Socket774:2013/02/21(木) 23:44:25.33 ID:jRq1hXRE
>>558
あAFTか・・・XPしか持ってないので諦めるっす.
561 :Socket774:2013/02/21(木) 23:47:10.65 ID:ni5+NdbA
HDS5C3020ALA632が無難だと思うよ.
価格はともかく煩わしい思いをしたくなければ.
562 :Socket774:2013/02/21(木) 23:52:45.67 ID:BQ1IXGKz
WD10EALX, 何か問題あんの?
特に不満なく1年は使ってるけど.
563 :Socket774:2013/02/22(金) 00:01:16.10 ID:hNwoAxEu
東芝のDT01ACA200はどうでしょうか?
多分HGSTと思いますが.
564 :Socket774:2013/02/22(金) 00:03:34.35 ID:jRq1hXRE
すまんこちらはAFTだった.
565 :Socket774:2013/02/22(金) 01:02:49.52 ID:NjNUHInS
>>563
AFTなので調整が必要です. それでもよければどうぞ.
非AFTは2010年を最後に発売されていません.
最新のはすべてAFTです. 今後発売する予定もありません.
566 :Socket774:2013/02/22(金) 01:30:44.15 ID:IwtIGIJU
一応販売されてるけど一般用途でないので価格が高すぎて現実的でない.
567 :Socket774:2013/02/22(金) 01:32:41.50 ID:30HEpFRG
SASはスレの対象外だろ. SATAコネクタで使えないし.
568 :Socket774:2013/02/22(金) 03:27:13.94 ID:Dh2TbcwV
>>561なら今ならまだ間に合う.
間に合うぞ〜.
569 :Socket774:2013/02/22(金) 05:36:37.15 ID:XaVbMht2
間に合わなくなっても知らんぞー!
570 :Socket774:2013/02/22(金) 16:56:46.89 ID:ikXhySu1
>>567
WDのREや海門のESはSATAでも非AFTだよ.
値段はデスクトップ用の2倍になるけど. (保証期間や信頼性も増えるから高いと思うかは人次第)
571 :Socket774:2013/02/23(土) 02:07:01.00 ID:x4Wu2P0f
日本マイクロソフト Windows XP Professional SP2 10, 800円.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/588/661/22xp1.jpg
[日本語OS, DSP版, 32bit, eSATAカードセット]
DSP版のWindows XPが早ければ23日(土)に再入荷予定.
572 :ニートの王様忍法帖[Lv=2, xxxP](2+0:5) - @Iyr4I69nAo - :2013/02/23(土) 03:44:21.67
ID:koub1U9q
1万円で8買えばよくね?
573 :Socket774:2013/02/23(土) 04:20:40.59 ID:u1XkKOi0
XPはサポート期限まで1年切ったんじゃなかったっけ?
574 :Socket774:2013/02/23(土) 09:12:35.33 ID:B6vaskDa
秘蔵のえろげまっすぃーんを組むのにいいんじゃね?
575 :Socket774:2013/02/23(土) 09:31:42.80 ID:1jnGm3Ds
エロゲなんぞXPmodeで十分だろ.
576 :Socket774:2013/02/23(土) 12:27:21.36 ID:l+It1KnP
買えればね.
577 :Socket774:2013/02/23(土) 20:55:09.92 ID:sCu7Y6N/
過去のゲームを安心してやるためにXPが稼働するPCは今後も残そうと思う.
でもHDDがなあ.
578 :Socket774:2013/02/23(土) 20:58:41.42 ID:jfhG4PgT
>>572
わかってないな. 8を買わないのはカネの問題ではない.
むしろ1万貰っても8はいらない.
579 :Socket774:2013/02/23(土) 21:06:42.03 ID:g4TY1h0C
>むしろ1万貰っても8はいらない.
1万円はいるだろ. w.
580 :Socket774:2013/02/23(土) 21:18:42.48 ID:/p6JiL3q
要るよな. w.
581 :Socket774:2013/02/23(土) 21:27:58.60 ID:WPFatUEm
1万貰って8はオクへ.
582 :Socket774:2013/02/23(土) 21:38:01.88 ID:sCu7Y6N/
1万貰って8はその場に捨てる.
オクで売る手間すらもったいない.
583 :Socket774:2013/02/23(土) 22:19:16.74 ID:3U6vaXlh
XP64ビット版なら買うんだがなー.
584 :Socket774:2013/02/23(土) 23:16:53.27 ID:T7S/lJVp
実は俺も使ってる, 隠れた名品.
585 :Socket774:2013/02/24(日) 00:00:40.96 ID:sCu7Y6N/
当時ドライバ関係が不安で買わなかったんだよなあ.
やっぱり良いものなんだね.
586 :Socket774:2013/02/24(日) 06:38:24.31 ID:/iExIXoW
XPが普及してきた時も, 95系でしか動かないゲームをやる為に古いマシンを.
保存しておくって連中は結構いたもんだがな.
どうあっても互換モードで動かない物もあったから, 状況は今より苦しかったわ.
587 :Socket774:2013/02/24(日) 07:50:26.97 ID:OGPvCV1u
>>586
XPの互換モードは酷かったからなぁw. Win7のXPモードのほうがマシになってたよね.
メインはXPだけど, これがぶっ壊れたら, XP入れなおすか, 思い切って現行のWin7にするか迷う.
持っているウルトラブックのOSがWin7でまあまあいけそうだし.
Win8? いやいやそれは悪い冗談ですよ.
588 :Socket774:2013/02/24(日) 20:29:26.14 ID:ruLK2J3s
7でも乗ってる互換性モード(APIなどの挙動を一部変えるだけ)とxpモード(xpインスコ済みHDDイメージ+エミュ)は別物なんだが.
589 :Socket774:2013/02/25(月) 11:30:25.69 ID:qmb3EFDn
エロゲーマーばっかだな. w.
590 :587:2013/02/25(月) 15:49:37.72 ID:FM7lgMoi
>>588
互換モードとXPモードは別なんですね. 不勉強ですまない. XPばかり使っているもので.
591 :Socket774:2013/02/25(月) 15:50:59.54 ID:FM7lgMoi
むぅIDがFM7・・・流石に80年代のマシンは使ってないがw.
592 :Socket774:2013/02/26(火) 09:21:20.54 ID:r5cnq48S
XPsp3でパーテーション切らない倉庫用なら.
2.5Tでも3Tでもアラインすれば問題ナシでOK?
593 :Socket774:2013/02/26(火) 09:25:51.46 ID:fV/I48av
だめぽ.
594 :Socket774:2013/02/26(火) 09:29:06.59 ID:r5cnq48S
2Tじゃないとダメですか.
595 :Socket774:2013/02/26(火) 13:41:08.31 ID:eo+Zq00n
実際に使うと2.0超えた時にバグるのか?
596 :Socket774:2013/02/26(火) 15:46:43.06 ID:MqMGR8tc
何やってもダメなんだから好きなようにしろ.
597 :Socket774:2013/02/27(水) 00:01:26.03 ID:ZMfEBrL8
>>594
2Tじゃないとだめなんです.
だから未だにXPユーザ4割くらいいるので2TのHDDの需要が多く, 2Tモデルが値上がり傾向が顕著です.
今や2. 5Tと値段かわらない. w.
598 :Socket774:2013/02/27(水) 01:19:02.53 ID:QUaiBVCg
セクタサイズを4kBとして設定できるRAIDカードやHBA等を使えば.
2TBの壁に引っかからず, AFTの悪影響も回避できるという話もある.
情報がまだ少ないし, 「安心して買える」かというと微妙だけど. w.
599 :Socket774:2013/02/27(水) 03:41:47.02 ID:qPZGRfWe
MimicXLS使えば2T超可と書いてあるけどどうなの?
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/xp/#id265802
600 :Socket774:2013/02/27(水) 06:56:59.79 ID:FmsFuTK0
>>597
丁寧な説明ありがとうございました.
601 :Socket774:2013/03/09(土) 15:46:03.02 ID:B1vpGZbb
ついにWD2002FAEXとかの黒キャビアもAFT化っぽいんだが・・・.
http://www.wdc.com/wdproducts/library/?id=350&type=8
これ2013年1月現在のシートだからまだ店頭にある分は大丈夫なのかね.
602 :Socket774:2013/03/09(土) 19:34:18.56 ID:H5bTJJfy
同じ型番でAFTにするのやみちくりぃ〜.
603 :Socket774:2013/03/09(土) 20:16:31.68 ID:riHGDfsQ
ちょうどさっきポチッちゃったよ.
そのBlackの2T. www.
どっちが来るかねぇ・・・.
604 :Socket774:2013/03/09(土) 21:21:09.15 ID:/3911WWw
これいいぞ.
2.5inchだけど, 高耐久連続稼働モデルで非AFT
HTE725050A9A364
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130302/ni_chte725050.html
605 :Socket774:2013/03/09(土) 23:13:34.00 ID:xfzq7Hs0
2.5で非AFTとは珍しい.
でも500か・・・.
606 :Socket774:2013/03/10(日) 14:36:52.14 ID:7Q4TbCMb
売れ残りの在庫放出でしょ?
3.5でも1Gのサーバー向け旧モデルが大量に出回ってるし.
2.5で7200回転でもよければ選択肢に入るけど・・・.
607 :Socket774:2013/03/10(日) 18:55:14.68 ID:hfXTlfxD
非AFTならWindows7でも安心して使える.
608 :Socket774:2013/03/10(日) 21:04:33.50 ID:kkXVp4nY
AFTってどのOSになってもさほどメリットないよね.
609 :Socket774:2013/03/10(日) 21:58:04.65 ID:Hd7rrTka
そりゃそうや.
HDDメーカーだけのメリットのために作られたものだから.
610 :Socket774:2013/03/10(日) 22:14:28.92 ID:j2H0IlHe
今時のハードなんてたいていそうだから, OSやドライバである程度対応しないといけないはずなんだが,
HDDの物理フォーマットとなると, 今まで変更せずに済ましてきたセクタサイズを変えるという大異変が起こってるからそう簡単にもいかない.
AFTだってその妥協策の一つ.
611 :Socket774:2013/03/10(日) 22:16:50.03 ID:2hzserUD
妥協策って言うか一時しのぎ.
612 :Socket774:2013/03/10(日) 23:19:25.97 ID:MneXMecH
IDEのころから, 壁に当たっては小手先のゴマカシで延命してきたからな.
613 :Socket774:2013/03/11(月) 00:05:34.59 ID:2aWtu4FS
SATAのタイミングで抜本改革してればなぁ.
614 :Socket774:2013/03/11(月) 00:37:42.17 ID:3EdcSgym
AFTの次は何?
615 :Socket774:2013/03/11(月) 01:20:13.82 ID:z7spVN23
なにはなくとも, AFTの廃止を要求する!!
616 :Socket774:2013/03/11(月) 02:33:04.86 ID:fNBARPf+
AFT強行の謝罪と賠償を要求するニダ!
617 :Socket774:2013/03/11(月) 06:53:44.32 ID:icMhVSCB
>>610-613
つまりAFT, あるいはセクタサイズを決め打ち「しない」のが.
抜本策ってこと.
本来ハードを従わせるためのOSを使い続けるために.
ハードを制限して受け入れるなんてのは, 倒錯もいいとこ.
618 :Socket774:2013/03/11(月) 07:40:21.90 ID:jMfG2eWN
>>617
ニアラインSATAは新型でもほとんどネイティブ512Bセクタ.
まだAFTにする必要性はまったくない.
619 :Socket774:2013/03/11(月) 08:03:16.95 ID:icMhVSCB
ほとんどとまったくを連接するのはおかしいと気づくべき.
620 :Socket774:2013/03/11(月) 08:04:28.71 ID:icMhVSCB
あとセクタサイズ決め打ちを止めることが抜本策だと言うのは理解できましたか?
621 :Socket774:2013/03/11(月) 19:26:47.73 ID:4QAxQEs5
Win98環境でも安心して買えますか?
622 :Socket774:2013/03/11(月) 19:31:53.93 ID:ki9S3JB0
>>621
大きな店なら, まず安心して買えるでしょう.
金だけ受け取って品物渡さないなんてことはあまり聞かないから.
623 :Socket774:2013/03/12(火) 02:07:54.03 ID:Jis5Miu4
>>621
マジレスするとWin98って160GBくらいの壁があったような.
624 :Socket774:2013/03/12(火) 16:50:49.90 ID:/IPkEwqu
10/下旬からの永い巻添えアク禁から, やっと解除された.
2/12に魚篭で, まさかの3224が2枚あったので買っちったぁ.
@10800だから残ってたのかもしれんが.
同店舗でバルク3020BLA642が1枚残ってたので, 迷った挙句2/28に購入@10500
魚篭はバルクの店舗保障は初期不良の2Wしかない, って事だから.
ゼロフィル->全セクタスキャン->フォーマット->全セクタスキャンかけてる.
625 :Socket774:2013/03/12(火) 17:36:58.54 ID:wtRuuxKf
何それ美味しいの?
626 :Socket774:2013/03/12(火) 18:55:13.91 ID:QzGS/wbX
624みたいなのは店のいいカモだな. w.
627 :Socket774:2013/03/12(火) 19:15:44.04 ID:TqtrD+Bo
罠にかかった魚だな.
628 :Socket774:2013/03/12(火) 21:52:04.23 ID:2pjUo0FS
魚篭だけにな.
629 :Socket774:2013/03/12(火) 21:59:34.11 ID:C9+9Ps0w
まぁ, 異論もあるだろうが現状, 2Tの512ネイティブで.
かつ低発熱ディスクの選択肢が無くなったので購入した.
短刀でバルク買うなら, リテールだったからな.
630 :Socket774:2013/03/12(火) 22:12:12.45 ID:yprDEn4W
なんか頭弱そう.
631 :Socket774:2013/03/12(火) 22:45:25.21 ID:uDsT6BVY
安いじゃないか.
通販だと26000円ぐらいする>0S03224
632 :Socket774:2013/03/12(火) 23:32:26.39 ID:r9PUj93i
その1.5倍でも新品保証付きならココに書き込んだらすぐ売り切れると思うよ.
633 :Socket774:2013/03/13(水) 00:00:39.56 ID:gspnggrA
信者が買い占めてるからな.
634 :Socket774:2013/03/13(水) 02:47:11.53 ID:iHRwSYFx
HDS5C3020ALA632からまだいいの出てないのね.
635 :Socket774:2013/03/13(水) 03:39:58.56 ID:ertzbBUA
・・・・・・・・・・・・.
636 :Socket774:2013/03/13(水) 05:15:43.04 ID:L9dsCO4G
>>634
まだ, じゃなくてもう出ないんだよ・・・.
637 :Socket774:2013/03/13(水) 11:14:05.30 ID:P47lfJ9x
XP SP3(マザー:P5K-E)マシン.
WD版TrueImage(最新版(ver.14010)はAFT対応済み)のソフトを用いて.
OSドライブ:WD6400AAKS(非AFT)から.
WD10EZEX(AFT)にクローン作成, 換装に成功した.
動作全く異常なし.
10EZEX自体性能良いから, XP起動も格段にスピードアップ.
HDD性能良いから.
パーティション分けして, 大幅に有り余っている残り容量分もデータドライブとして大活躍.
Microsoft Updateも正常に出来る.
今のところAFTだからといって何にも困ることが起こっていない.
WD版TrueImageだからアラメイントズレも予め修正済.
今は良いが, 今後支障出るようなら再び報告しようと思う.
638 :Socket774:2013/03/13(水) 11:29:10.35 ID:QscK1TPa
>>634
バルクを1万割ったときに1台押さえたがもう現品限りで値は上がる一方だろう.
他に選択肢もないしもう探すスレの意味もないかもな・・・.
639 :Socket774:2013/03/13(水) 13:12:15.33 ID:EhV3hHmY
お前らまさに進化から取り残された動物だな.
640 :Socket774:2013/03/13(水) 16:43:07.38 ID:PPGeh81P
>>639
最新のOSを入れるだけで進化した気持ちになれるのなら楽ですね.
641 :Socket774:2013/03/13(水) 16:59:13.48 ID:Yc21WGFb
2.5インチ9.5mm厚で750GB以上のAFTじゃないHDDありますかね?
642 :Socket774:2013/03/13(水) 19:36:38.28 ID:ebfQkN4T
XPにAFT HDDを使用すると速度低下があるみたいですが.
ファイルが壊れたりすることもあるのでしょうか?
643 :Socket774:2013/03/13(水) 21:23:56.76 ID:oyWc25Oa
>>641
2.5"非AFTは640Gで打止めです.
644 :Socket774:2013/03/13(水) 21:40:49.12 ID:JooA2lkx
>>643
そんなの嫌だ!!!
ヤダヤダ!!!
ウワァァアァァン><
645 :Socket774:2013/03/13(水) 22:25:54.48 ID:H3Qv8ep5
プラッタは打ち止めだけど, HDDの容量なら大丈夫だろ.
646 :Socket774:2013/03/13(水) 22:35:08.34 ID:2W/QdUQv
mini-ITXとかシャドーベイが少ないからな〜.
647 :Socket774:2013/03/14(木) 00:50:04.12 ID:nEGBNRSd
メーカーも苦しいから両方の生産ラインは維持できないだろうな.
648 :Socket774:2013/03/14(木) 07:12:39.98 ID:yJcGFwau
工業製品なんだし苦しいとか以前の問題だろ.
もはや古い規格なんだから切り捨てられて当然だ.
649 :Socket774:2013/03/14(木) 08:01:01.95 ID:6tlyhct4
>>645
えっ?
650 :Socket774:2013/03/14(木) 12:36:31.10 ID:UUR8+9rc
XPのAFT対応パッチとか作れないの?>microsoft
651 :Socket774:2013/03/14(木) 15:56:45.14 ID:ixGRU82a
作れるが移行させたいので作らない.
DirectXも同じ.
652 :Socket774:2013/03/14(木) 17:36:28.39 ID:fF0HkZ75
>>100
遅レスだけど同じ環境で.
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_8.26_11.09.html
でいけた.
653 :Socket774:2013/03/14(木) 17:40:59.60 ID:fF0HkZ75
デバイス マネージャでの表記はNVIDIA nForce serial ATA controllerでなく.
NVIDIA MCP61 Serial ATA Controllerになる.
654 :Socket774:2013/03/14(木) 17:49:20.97 ID:pL85FmtI
>>100はnForceと決別しレベルが上がった!テレレレッテレー.
655 :Socket774:2013/03/14(木) 22:33:47.88 ID:3LJnQXnt
>>648
偉そうに. w.
656 :Socket774:2013/03/16(土) 10:49:03.37 ID:5TtI1HcJ
PCをwebオンリーで使ってる人はXP終了と同時にAndroidタブに移行するだろうな.
657 :Socket774:2013/03/16(土) 15:05:42.93 ID:OUrA+gNy
>>656
Win8は大画面モニタでも1アプリ1画面でしか使えないから意味が無いと甘口評論家とやらが言っていた.
658 :Socket774:2013/03/16(土) 15:16:07.78 ID:3H6cDfS4
俺がたまに使ってるWin8は複数アプリ1画面で使えるから.
その甘口評論家が使ってるWin8とは別物の様だな.
659 :Socket774:2013/03/16(土) 16:03:19.24 ID:SAqn7E+o
HDS5C3020ALA632だけど, 未アクセス時にたまにゴゴッていうような屁のような?説明しづらい音がするなだけど仕様ですかね?
ちなみにSMART値見ても正常です.
660 :Socket774:2013/03/16(土) 16:22:19.86 ID:+Ssr6KBf
>>659
オフラインスキャン. 頻繁にやってるから異常があればSMARTにすぐ出る. WDみたいに簡単に壊れないし.
あと, うちもそうだったけど, それケースと共振してる音.
シリコンブッシュ噛ましたら無音になってびっくらこいた.
661 :Socket774:2013/03/17(日) 16:58:05.31 ID:y3MEgaSz
>>660
なるほど. . .
シリコンブッシュか, 覚えとこ.
thxでした.
662 :Socket774:2013/03/18(月) 10:19:48.68 ID:KYtqH2fv
俺の場合は, ブッシュ噛ましたらPIO病 発生したので.
諦めてそのまま使ってる.
663 :Socket774:2013/03/18(月) 20:10:56.92 ID:7Fm1kIMG
低速病だな.
664 :Socket774:2013/03/18(月) 20:47:37.87 ID:mZs9/rTW
声が送れて聞こえてくるよ.
665 :Socket774:2013/03/18(月) 20:56:05.66 ID:8NOOiw07
20EZRXが快適すぎる. 0S03224も一緒に積んでるけど明らかに20EZRXの方が速い.
もうお前らも非AFTに拘るなよ.
666 :Socket774:2013/03/18(月) 21:02:08.09 ID:yyWezFVP
Win7機でフォーマットとかすればいいのかもしれないけど建前上スレの趣旨に合ってないしねえ・・・.
WDのHDDならWD20EFRXの方がいいな.
667 :Socket774:2013/03/18(月) 21:09:32.80 ID:iCDRHbYM
>>665
よかったね.
すぐに壊れなければだけど. w.
668 :Socket774:2013/03/18(月) 21:34:21.26 ID:+oEemN6X
ストレージ用に限れば7/VIST機でフォーマットすれば問題が解消されるってのは確定でいいの?
ネットみてると, それでは解決しないってのをちらほら見かけるんだけど・・.
669 :Socket774:2013/03/18(月) 21:48:24.04 ID:6/2+DnDW
>>668
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361539154/7
670 :Socket774:2013/03/18(月) 22:47:36.04 ID:+oEemN6X
>>669
ありがとう.
わかったようなわからないようなそんな感じ.
こないだXP対応とする外付けのHDD(バッファロー製)を買ったのだけど, 中身はST2000DM001だった.
フォーマットソフトが別途付いてくるので>>669のA部分(アライメント調整)のためのものと思う.
で, コピー速度改善ソフトが別途付いてくるのだけど, これがB部分対策って事なんだろうか・・.
671 :Socket774:2013/03/18(月) 23:10:51.58 ID:PJVTCK3A
>>670
バッファローが出してるものを買った人は, いろいろ難しいこと考えずに,
取説読んでバッファローの指示通りに使ってなさい. そういう商品なんだし,
そのためのマニュアルつきパッケージなんだから.
保証とかサポートなんかもそれなりについてるはずなのに, 勝手にばらしたりすると対象外になるよ.
672 :Socket774:2013/03/18(月) 23:20:22.23 ID:yyWezFVP
まあ外付けで2TBのHDD買ってくるってのはありっちゃありやね.
本意ではないかもしれないけれど.
673 :Socket774:2013/03/18(月) 23:25:31.14 ID:be92bgE8
>>671
このスレで「サポート対象外になるから」とかレスされても困るよ・・.
アライメント調整+USB接続でj問題が一切解決ってことなら面倒なくてありがたいことだけど,
このスレ見る限りそうでもなさそうじゃない?そういう話よ.
別に非AFTHDDは割高なだけで普通にネットで買えるんだし.
674 :Socket774:2013/03/19(火) 00:14:07.00 ID:EYKiL3pC
>>673
>で, コピー速度改善ソフトが別途付いてくるのだけど, これがB部分対策って事なんだろうか・・.
こういうこと言ってる間は, マニュアル以外の余計なことを考えない方がいいという指摘でしょ.
675 :Socket774:2013/03/19(火) 00:31:39.23 ID:oHxIx6CW
初歩的な筆問なんだけど, データシートにもHDD本体にもAFの記載が無い物は.
どうやって確認したらいいの?
676 :Socket774:2013/03/19(火) 01:40:04.86 ID:/c+N1dpb
>>673
自分は6980円で買ったLaCieやアイオーの外付けHDDからST2000DM001を取り出して.
パラゴンのアラインメントツールでアラインメント調整してXPで使ってるけどね.
677 :Socket774:2013/03/19(火) 04:10:04.51 ID:wdf6S6Ae
自作板的にはそれが本線の気がする.
678 :Socket774:2013/03/23(土) 01:25:48.50 ID:LINL3FkH
・現状.
Cドライブ:XP HDD(非AFT)
Dドライブ:7 SSD
このCドライブを, AFTのHDDとされているWD10EZEXに換装したい.
HDD移行ツールにはTodoBackupFreeを使用する予定.
WD10EZEXを繋ぎ, 7でフォーマット・パーティション作成しておく必要があるのか?
それとも, WD10EZEXを繋ぎ, いきなりTodoBackupFreeでディスククローン(Optimize for SSDにチェック)をして,
あとは旧Cドライブを外して立ち上げれば完成, となるのか?
教えて下さい, エロイ人.
679 :Socket774:2013/03/23(土) 01:29:26.34 ID:IHKI3Ztd
移行ツールが対応していなければアライメント無視して書き込むでしょ.
とりあえずコピーしてからWDのアライメントツールを使う.
680 :Socket774:2013/03/23(土) 01:43:55.16 ID:LINL3FkH
>>679
ありがとうございます.
このレビューによれば, WD10EZEX購入者は.
WD AlignをDLさせてもらえないらしいのが不安ではありますが.
http://club.coneco.net/user/726/review/98639/
こちらの問答のように.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000385373/#15917460
まず7でのフォーマット・パーティション作成が必要なのかな.
681 :Socket774:2013/03/23(土) 10:18:14.53 ID:X4y4oyyi
気休めにしかならないから気にするな.
682 :Socket774:2013/03/23(土) 17:19:54.84 ID:F/la8Xx4
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130323/ni_chus724040ala.html
legacy 512 byte configuration って何だ一体.
683 :Socket774:2013/03/23(土) 17:33:33.25 ID:iRDNypcK
2TBも出せやHあGえ!
684 :Socket774:2013/03/23(土) 17:53:05.43 ID:1Hyg3EOl
説明書き見て, 1台で512と4k切り替えられるのかと思ったら, それぞれをラインナップしてるだけだったでござる.
物理論理512なALAと物理4k論理512なALE・・Deskstarと同じ, と.
[下矢印]の型番と欄外説明から.
http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/FD3F376DC2ECCE68882579D40082C393/$file/US7K4000_ds.pdf
685 :Socket774:2013/03/23(土) 18:53:58.18 ID:4YP4XIHm
HGSTもニアライン512Bネイティブ出してきたか. w.
HGST技術をもってしても, AFTがいかに糞か証明されたな.
はやいとこ, ネイティブ4K出せばいいのに.
686 :Socket774:2013/03/23(土) 21:19:32.62 ID:t6xgnT9G
XPで必要だからといって中古のHDD買っちゃだめだよ.
試しに中古WD20EADS買ってきて使用時間が少ないから喜んでたら.
昨日からゴロゴロ鳴き出した.
素直にWD20EZRX買ってWDAlignで使えばよかった.
687 :Socket774:2013/03/23(土) 21:22:12.24 ID:2qhXsA5d
>>683
>>684
2TBもラインアップに入ってるね・・・.
688 :Socket774:2013/03/24(日) 00:40:13.48 ID:6M8GNA8I
>>686
使用時間少なくても起動回数が多いのは酷使されてるし, 氷点下の環境から数分だけ起動させて.
また電源OFF, って使い方ならいくら使用時間短くてもダメージでかいからなあ.
自分の環境で一から使える新品に越した事はないわな.
689 :Socket774:2013/03/24(日) 01:56:00.87 ID:Ty1K+atc
長期戦になるとwin7導入したほうが安上がりに思えてきた.
690 :Socket774:2013/03/24(日) 03:42:29.51 ID:wemg6DYi
俺も最近そんな気がしておるのよねぇ・・・.
691 :Socket774:2013/03/24(日) 04:12:16.50 ID:DQeFQxTQ
>>689
ノートでもいいからWin7マシンが1台あると便利だよ.
2Tのフォーマット(領域確保)も全部Win7ノートに繋いでやってる.
692 :Socket774:2013/03/24(日) 11:19:11.92 ID:uhFAK2ua
>>691
ノートにSATA端子なんてあったっけ?
693 :Socket774:2013/03/24(日) 12:04:40.66 ID:/Dj/6cTX
diskpartを使えるならXPでインストールメディア使うのもいいぞ.
694 :Socket774:2013/03/24(日) 12:26:38.21 ID:6ORAayr1
最近のはesataがあるけど, 電源が.
695 :Socket774:2013/03/24(日) 18:33:20.71 ID:DQeFQxTQ
>>692
自分はこれdo台を使ってつないでるけど,
最近はUSB->SATAケーブルみたいなのが安くで売られてるので, それで足りるよ.
696 :Socket774:2013/03/24(日) 18:40:27.92 ID:Ty1K+atc
win7があれば, かなり選択肢が増えるからなー.
WDは論外だけど.
697 :Socket774:2013/03/24(日) 18:46:54.57 ID:zhA36d+e
>>696
WDは何がダメなんですか?
698 :Socket774:2013/03/24(日) 19:59:04.09 ID:zV4lNcVz
>696じゃないけど.
WDの悪いところ.
1.Align tool DLするだけでもユーザー・製品登録が必要.
2.そのAlign toolは新型対応が遅いくせにAlign済と嘘をつく.
3.不良セクタ代替処理なかなかしない.
4.RMAが海外発送.
WDの良いところ.
1.安い.
2.有効期限内なら, なんでもかんでもRMAできる.
699 :Socket774:2013/03/24(日) 20:06:40.99 ID:h2BEmR5o
Align tool が唯一無二って訳でも無かろうに.
700 :Socket774:2013/03/24(日) 20:16:12.61 ID:jjZdlq2W
Align tool も RMA も, ディスク自体の性能ではなく付加価値の部分でしかないから,
それだけで駄目と決めつけるのはどうかと思うな.
701 :Socket774:2013/03/24(日) 20:20:34.70 ID:zV4lNcVz
3.不良セクタ代替処理なかなかしない.
飛ばしてみないでくれ.
702 :Socket774:2013/03/24(日) 20:45:29.85 ID:uBDJVZrI
>>697
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344118752/
703 :Socket774:2013/03/25(月) 00:58:42.31 ID:4U8Dja0T
WDのアンチって多いの?
HGST信者のネガキャン?
704 :Socket774:2013/03/25(月) 01:48:17.53 ID:/ayd7hxU
WD緑が嫌いなだけなんだ.
黒とかなら別に・・・.
705 :Socket774:2013/03/25(月) 02:08:53.33 ID:ZPTOepx9
同感だよ.
>>703
黒や青で結構気に入ってても, WD好きなら緑使え緑勧めろと言われたら.
HGSTやSeagateのファンに鞍替えしたくなるという踏み絵みたいなHDD
なんだよCaviarGreenは. w.
706 :Socket774:2013/03/25(月) 03:01:44.13 ID:onckbYl7
最近黒や青見かけなくなってきた.
そろそろ終息するのか?
707 :Socket774:2013/03/25(月) 08:23:53.34 ID:3BgmVo4J
>>682>>684
けっこきゅ, この2TつないだらXPで使えるのだろか.
708 :Socket774:2013/03/25(月) 08:40:41.26 ID:FbgxxyOT
EARSはあれだけどEZRXはいいと思うよ.
win7評価版でパテ切ってXPで使ってる.
709 :Socket774:2013/03/25(月) 12:12:26.69 ID:XWJYN1By
いいなー俺もそろそろVistaの中古探してみるかな.
710 :Socket774:2013/03/25(月) 15:29:39.15 ID:lSvpV/IU
WDは企業採用率2%なので, 2TBが50台以上持っているが, 一度も買ったことがない.
信頼性重視の企業が手を出さないのはそれなりに原因がある.
711 :Socket774:2013/03/25(月) 16:12:10.94 ID:XWJYN1By
それ俺も聴いたことがある.
ソニーのPC修理センターの人からだけど.
一番不良率が多かったのがWDらしい.
712 :Socket774:2013/03/25(月) 17:05:10.79 ID:WlIz0iP0
企業採用率2%なのに一番不良率が多かったら相当なものだな.
713 :Socket774:2013/03/25(月) 17:13:24.49 ID:R9Bmu07Q
不良数ではなくて, 不良率なんだろ?
714 :Socket774:2013/03/25(月) 17:13:57.03 ID:xd0DX+dN
>>712
不良数じゃなくて不良「率」だぞ.
715 :Socket774:2013/03/25(月) 17:49:05.61 ID:FPs0kq1b
100台に2台が壊れますん.
716 :Socket774:2013/03/25(月) 17:59:45.63 ID:hO+UOEif
>>715
微妙にワロタ. w.
717 :Socket774:2013/03/25(月) 20:24:40.05 ID:sv0uJKb6
黒や青は高いだろ.
718 :Socket774:2013/03/26(火) 10:43:11.03 ID:dKKDYnNF
高くても, 信頼性があれば・・・.
もちろん運・不運は付きまとうのかもしれませんけど.
それを言い出したら何も選べませんし.
719 :Socket774:2013/03/26(火) 13:17:42.22 ID:SZr+zUH7
アホか限度があるわ.
そうまでして黒青欲しいとは思わん.
720 :Socket774:2013/03/26(火) 13:33:17.14 ID:dcERVENp
だったらでいいや.
>>682の2TBに期待したいのだが.
721 :Socket774:2013/03/26(火) 13:33:34.16 ID:dcERVENp
型番が抜けてた. w.
ST2000DM001ね.
722 :Socket774:2013/03/26(火) 23:19:07.00 ID:eb4IsP1l
けど, 自作HDD市場に, メーカー選別落ち品が出回ってきたりして,
メーカー採用多いメーカーだからといって安心できるとも限らない.
とはいえWDは買わないけど.
723 :Socket774:2013/03/27(水) 00:02:50.09 ID:NwQBs/wo
WDアンチとドケチばっかだな. w.
724 :Socket774:2013/03/27(水) 02:57:45.68 ID:z75VfAWa
未だにXP使い続ける人たちですもの.
725 :Socket774:2013/03/27(水) 03:17:43.21 ID:JvXSbTFs
ファイルサーバーを8に変えて幸せになる予定です.
726 :Socket774:2013/03/27(水) 03:34:50.08 ID:TKJv3yIz
わざわざ高いのを買うほうが理解できんわ. w.
727 :Socket774:2013/03/27(水) 03:41:41.89 ID:uAjl0XuV
少なくとも黒は5年保証だろ.
エンプラ並みの自信じゃん.
そこに価値を見出す人もいる.
728 :Socket774:2013/03/27(水) 07:57:51.11 ID:3RYPJXL9
WD赤は話題に出ないの.
729 :Socket774:2013/03/27(水) 08:00:02.30 ID:XaGwT+26
>>726
わざわざ消えやすいの買う気にならんわ. w.
730 :Socket774:2013/03/27(水) 09:18:22.79 ID:+PsGTT3J
>>729
緑のことだな.
731 :Socket774:2013/03/27(水) 14:10:02.02 ID:OHVa3sBI
>>726
安くても買えないくせに粋がるなよ. w.
732 :Socket774:2013/03/27(水) 15:33:36.28 ID:otiQmM90
FreeTの中の人曰くXP厨はデラーズフリートらしいぞ.
よく分からんが宗教団体かなにか?
733 :Socket774:2013/03/27(水) 15:47:16.55 ID:XEJ1Eky5
アメリカにアフガンを追い出されたタリバンと似てる.
734 :Socket774:2013/03/27(水) 17:37:50.38 ID:Qgmu6i/0
>>728
赤は個人的には良いと思うけど発売されてから日が浅いからね.
それにAFTだからここではあぼ〜んされちゃうんじゃない? w.
735 :Socket774:2013/03/27(水) 18:19:35.92 ID:+PsGTT3J
>>731
脳内ソースを持ち出し根拠の無いことをわめく.
理屈で反論できなくなりレッテル貼りか人格攻撃.
736 :Socket774:2013/03/27(水) 19:18:15.23 ID:tH3KXnh7
高いか安いかよりも, 安心して使えるかどうか, のほうが重要じゃね?
737 :Socket774:2013/03/27(水) 19:24:32.49 ID:KA6+gzbm
スレの流れには関係ないけどこれオチにワロタ. wwww.
http://www.youtube.com/watch?v=mWg3BAa9J_A
738 :Socket774:2013/03/27(水) 19:41:38.47 ID:3Q6GlwT6
>>736
安心して使えるなら多少高い方を選ぶのも有りってことだろ?
それを理解できない子も居るんだよ.
739 :Socket774:2013/03/27(水) 20:44:25.00 ID:ST0qs6C/
>>722
>けど, 自作HDD市場に, メーカー選別落ち品が出回ってきたりして,
具体的にそういう話ってあるの?
740 :Socket774:2013/03/27(水) 22:04:11.06 ID:0Q+sb7BU
緑は安心して使えない. 他のWDは無駄に高い.
安くて安心して使えるのを買うのがよい.
741 :Socket774:2013/03/28(木) 00:15:25.57 ID:ycckPEBY
>>739
Seagateがファームロックやらかした時.
ニアライン用でも自作市場に出回ってたのは欠陥品だった.
ユーザーはファームアップに追われた.
そんな時にSeagateのOEM品を売ってたCFDは.
うちはOEM品質で高品質だから問題ないと言って何もしなかった.
CFDからファームも公開されずユーザーは何もする必要がなかった.
742 :Socket774:2013/03/28(木) 00:21:31.68 ID:ncFz/A9+
>>740
安くて安心なのが理想ではあるが, 何を安心と感じるかは人それぞれ.
高いのが無駄と感じるかどうかも人それぞれ.
お前の価値観を押し付けるな.
743 :Socket774:2013/03/28(木) 01:11:33.81 ID:5Op37XDL
ミドカビだけはナシという方向でヨロ.
744 :Socket774:2013/03/28(木) 13:05:22.13 ID:aPOEQu9q
>>741
ファームのアップの問題のものに選別落ちも何もないよ.
時々, こういうこという奴がいるけど, 事前選別なんてできるんだったら,
売る側も買う側も苦労しない.
745 :Socket774:2013/03/28(木) 14:21:24.05 ID:gSxs+rbq
CHINAの表記が有るHDDは安心して使えない.
746 :Socket774:2013/03/28(木) 17:12:07.75 ID:i/Eqgf2L
>>744
DTLAも選別落ちだよ.
PCメーカーから返品されたHDDが自作市場に出回った.
747 :Socket774:2013/03/28(木) 17:45:23.75 ID:aPOEQu9q
メーカー選別落ちっていうのは採用したメーカーによってはねられたモデルってことね.
HDD製造メーカーによる出荷前の事前選別の意味と解釈してた.
HDDに限らず, 売れ残りの在庫が自作に回ることは確かにある.
たまたまだけど, この手の外れモデルに出会ったことがないな.
基本的には半年とか一年とか出来るだけ枯れたモデルを買うようにはしている.
これはHDDに限らんけどね.
748 :Socket774:2013/03/28(木) 21:14:10.45 ID:5/Otaz/U
USBのHDDでもアライメント調整は必要なの?
対応OSにWIN8とXPの両方入ってるけど.
749 :Socket774:2013/03/28(木) 22:07:44.43 ID:keRbI6Nl
接続インターフェースに依存する問題ではない.
750 :Socket774:2013/03/29(金) 00:07:31.46 ID:DTWcbR40
>>742
ブーメラン乙.
751 :Socket774:2013/03/29(金) 00:59:14.25 ID:TaaKfHzq
ブーメランわろた.
752 :Socket774:2013/03/29(金) 01:12:58.56 ID:eTq95Sf4
ブーメランパンツ.
753 :Socket774:2013/03/29(金) 02:35:07.88 ID:DTWcbR40
マセラティ・ブーメラン.
754 :Socket774:2013/03/29(金) 12:16:28.28 ID:wt2wjUKN
んで今2TBで買いなのは何さ.
755 :Socket774:2013/03/29(金) 12:47:31.94 ID:SszgIeOf
無い.
756 :Socket774:2013/03/29(金) 21:39:17.71 ID:5+i+91BM
WD黒2Tを外付けで使っててWD赤2T買ってきたんだけど.
黒はそのままで使えて緑や赤はAlign Utility使わなきゃ.
外付けで使えないだっけ?
757 :Socket774:2013/03/29(金) 22:59:04.63 ID:eTq95Sf4
>>756
True Image WD Editionでおk.
758 :Socket774:2013/03/29(金) 23:21:43.57 ID:RShwIC+Z
知らないうちにとんでもないことになってた.
今までHDDはHitachiで安定してて今回も買いに行ったら無くて.
AFTでは速度が遅くなりますとか書いてて調べたらここにたどり着いた.
最後に買ったのがHDS5C3020ALA632でこれが出た時もうぎりぎりだったのか.
データ保存用に2TBが2個ほどあればいいんだけど環境を変えたくないしどうすればいいのかな.
759 :Socket774:2013/03/30(土) 00:28:12.93 ID:8i7fnfFW
ST2000DM001ってAFTだよね.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313506/SortID=14404091/
ここを見ると問題なく使えるって書いてるけどどういうこと?
760 :Socket774:2013/03/30(土) 00:56:52.02 ID:5Y4aWV/t
AFTで書き込み速度が低下するけど.
速度とか気にしなければ.
問題なく使えるってこと.
761 :Socket774:2013/03/30(土) 02:00:29.88 ID:GHWddl5V
3T買って7でフォーマット.
それに2Tのデータ移して2Tを空にして再利用してる.
762 :Socket774:2013/03/30(土) 02:48:22.27 ID:gJtCpmaX
>>758
AFTのHDDを7環境でフォーマットするのが一番簡単.
俺は環境が無いのでEaseUS Todo Backup Freeでクローンしつつパーテーションアライメント調整し,
データドライブとしては1年ほど問題なく使えている.
763 :Socket774:2013/03/30(土) 08:12:35.87 ID:8i7fnfFW
>>760
アライメント調整をすればってことだよね.
動画が問題なく再生できればそれでいいんで.
>>762
7環境でフォーマットできないからアライメント調整するしかないか.
このスレ1から読んで勉強するわ.
Hitachiが無くなってたのも地味にショックだわ.
今までトラブルが全く無くて, HDDの容量が足りなくなったら.
HitachiのHDDを買ってきて増設するってのを10年くらい繰り返してきて安定してたから.
ネット通販は全滅だろうから今からでも日本橋あたりを探して見つかるなら探すんだけど, もう手遅れっぽいね.
そこでHitachiのOEMらしいTOSHIBAのDT01ACA200でも買おうと思うんだけど,
これはHitachiのAlign Toolは使えるのかな.
あるいはアライメント調整ツールはフリーのを使っても問題ないのかな.
764 :Socket774:2013/03/30(土) 08:34:42.65 ID:7jGPu3yz
>>763
東芝PAT
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/innovation/advanced-f/alignment-tool.html
フリーソフトでも一緒だけど.
765 :Socket774:2013/03/30(土) 09:13:07.91 ID:tS8AddHO
AFTのHDDを7環境でフォーマットするのと.
8環境でフォーマットするのは同じ結果になりますか?
766 :Socket774:2013/03/30(土) 09:50:03.65 ID:TG+X7BNQ
厳密には異なるが, ここで問題にされている用途では同じ.
767 :Socket774:2013/03/30(土) 09:58:26.86 ID:lCsPAUxf
ST2000DM001を7か8でフォーマットして倉庫用に使うには大丈夫, くらいな感じ.
768 :Socket774:2013/03/30(土) 10:00:35.45 ID:EKEtA0hH
システムではありえないな.
まぁ, もはやHDD自体が倉庫でしか考えられないけど.
769 :Socket774:2013/03/30(土) 10:07:03.20 ID:LfiV2q1v
また信者の活動が活発になってきたな.
HはNGにした方がいいかもしれん. w.
770 :Socket774:2013/03/30(土) 13:13:00.20 ID:EKEtA0hH
信者だって. w.
どんだけ考え古いんだよ. w.
>>769の脳ミソって2009年辺りで停止してるの? ww.
771 :Socket774:2013/03/30(土) 14:17:56.53 ID:NXZ64yeS
>>770
何だそりゃ.
772 :Socket774:2013/03/30(土) 16:53:44.60 ID:vhYiX13a
>>760
AFT購入前は気にするものだけど実際に使ってみると簡単だよ.
XPでフォーマットしてWD Align起動するだけ.
一度調整してしまえばパーティション削除しない限り引き継がれる.
ロジのガンダムケース脱着でWD20EZRX使ってるけど何ら問題ないよ.
問題があるとするならばWDのユーザー登録がめんどくさいことだと思う.
773 :Socket774:2013/03/30(土) 17:47:55.53 ID:YVRxzpm3
>>772
購入時はいいけど, しばらく後でなにかの拍子でAFTであること忘れて.
へんなことしちゃいそうで怖い.
774 :Socket774:2013/03/30(土) 17:53:16.61 ID:/Lp1T/tE
お前らサポート終了後も本気でXPを使う気?
775 :Socket774:2013/03/30(土) 18:01:27.75 ID:UJvjZCKS
で?
776 :Socket774:2013/03/30(土) 19:28:35.61 ID:8i7fnfFW
>>764
おおありがと.
とりあえずDT01ACA200買って使ってみるわ.
値段的には3T欲しいけど, パーティションやら2Tの壁とかややこしそうなので避けよう.
今使ってる起動用HDDがHDP725050GLA360で2007年製だった.
この時IDEからSATAに移行してそれまで使ってたHDDを全部処分して以来の変革か.
これでXPの最後まで生き延びてサポート終了が現実になったらその時考える.
777 :Socket774:2013/03/30(土) 19:59:39.57 ID:ijcScvHi
>>773
なにをするんだよ. w.
778 :Socket774:2013/03/30(土) 20:47:27.70 ID:4urOJ0u9
BIOSの問題だけならUSB接続でどうにでもなるけど, OSが対応してないってのがな.
それでもどうにでもなるといえばなるけど.
779 :Socket774:2013/03/30(土) 21:43:50.66 ID:hJVwTEsm
なんか洪水以来ぜんぜん容量アップしてないように思うんだけど,
こんなに容量アップのスピード遅かったっけ?
値段も下がってないし. . .
780 :Socket774:2013/03/30(土) 22:03:43.66 ID:En/508lA
XPにはこだわってないが, また新しくCPU, マザー, 他全部買い換えにOSクリーンインスコとなると思うとやんになるだけ.
サポート終了はマジ困るんだよねぇ〜.
781 :Socket774:2013/03/30(土) 22:12:03.05 ID:BbF8T92Y
>>774
とりあえず終了1ヶ月までは待ってみるつもり.
駄目だったから買い替え.
782 :Socket774:2013/03/31(日) 00:00:42.06 ID:zlgIBU0+
ただただOS入れなおしがめんどくセぇ.
783 :Socket774:2013/03/31(日) 00:12:06.72 ID:VFctzfwW
7対応でジョグシャトルが付きDVDソフトがあればいつでも移行する.
784 :Socket774:2013/03/31(日) 00:29:46.79 ID:p77niA2V
自分仕様PCを1から構築しなおすのは事前準備をしっかりやっても半日はかかるからな.
償却期間は過ぎてるし, 次期PC用の予算も十分あるんだが面倒くさくてそのまま使っている.
785 :Socket774:2013/03/31(日) 02:44:53.30 ID:3YXz2L43
7のPCもってるけど使わないで旧型PCのXP使ってる.
環境移すの面倒くさいし, ソフトが全部7動くわけでもないのでXP使ってる.
7はフォーマット専用機と化してる.
786 :Socket774:2013/03/31(日) 02:46:34.42 ID:Ow2lXKUo
とりあえず7のリテールパッケージだけ買ってある.
787 :Socket774:2013/03/31(日) 02:57:11.77 ID:VudLI4Vr
俺も7のOSだけはとりあえず買っといた.
8になじめそうも無いんで.
788 :Socket774:2013/03/31(日) 03:46:08.43 ID:39D0Ovkj
年内に8の修正版というBlueが出て,
来年は9か. 毎回入れなおしている人は大変そうだなあ.
789 :Socket774:2013/03/31(日) 07:54:19.48 ID:X2cTMOSV
クリーンインストールだけが嫌なんだよなあ.
環境構築を考えるともはややる気が起こらない.
10年以上前は95系OSがトラブるとやむなく行ってたが, XPに移行してその後HDDクローン&
イメージバックアップソフトが出回ってからは一から環境構築を行うなんて事事体が無くなっちまった.
俺はマザボ等を交換してもドライバ類削除で対応してクリーンインストールは行わないんだが.
7環境への以降でそれに近い事を行えるように今から勉強しないといかんな.
業務用途のPCはもちろんXPで残すが, 自分のメインマシンはそうもいかん時期が来てるのか.
790 :Socket774:2013/03/31(日) 09:15:45.41 ID:w6sVSzSQ
>>780
今使ってるPCに入れれば良いんでないの?
ネトバ世代ならともかくCore2世代以降なら性能的には問題なかろ.
新しくHDDなりSSDなり買ってそこに入れれば既存環境は残せるし.
ホントかかるコストはOS代だけで済む.
あとはクリーンインスコの手間だけだが一日で全部終わらせずに少しずつやればいい.
既存環境使いながらやってればいつのまにか新環境も出来上がってるさ.
791 :Socket774:2013/03/31(日) 11:58:24.61 ID:3YXz2L43
またXP延長の可能性は?
792 :Socket774:2013/03/31(日) 14:16:34.26 ID:ir58ieEF
まずないでしょうね.
来年までWindows7よりシェア上回っていたら, もしかしたら・・・とは思ってたけど.
それももう叶わぬ夢か.
793 :Socket774:2013/03/31(日) 14:38:07.53 ID:D/21/vDH
せめて最後にXPをAFT対応して欲しかった.
794 :Socket774:2013/03/31(日) 15:24:44.96 ID:+f4eBuyN
そんなことされたらよけい未練が残るだろ. w.
795 :Socket774:2013/03/31(日) 15:54:37.24 ID:3XW6/rvC
まだユーザー数多いから1年ぐらい延長するんじゃないかと思われ.
796 :Socket774:2013/03/31(日) 15:56:09.99 ID:EDgc8c6t
安定してるし慣れてしまった環境をわざわざ移行するメリットがないんだよな.
でもセキュリティソフトのサポートも切れてしまうからな〜.
797 :Socket774:2013/03/31(日) 16:30:18.21 ID:3XW6/rvC
そうそれに尽きる.
Win95やWin98の時代とは訳が違う.
798 :Socket774:2013/03/31(日) 17:25:25.22 ID:8DeCR+ix
XP時代に登場したアプリケーションが多くのニーズを満たしきっていて.
新OS新アプリへ投資しても革新的な効率の向上が見込めないのよね.
仮にXPのドライバやアプリケーションに100%互換の後継OSだしてたら.
もっとすんなり「OSだけの移行」は進んだと思うけど.
x86のAndroidがきたら(ry
799 :Socket774:2013/03/31(日) 19:51:35.38 ID:BCMfjJic
>>791
XPが延長されたといってもHomeにProと同じサポート期間が付与されたってだけの話だぞ?
当時XP搭載PCの殆どがHomeで市場での稼働台数が多かったのと, Vistaが当時不調&重かった,
スペック低いネットブックが予想以上に流行しちゃって.
重いVistaBasicではなくネットブック向けにXPHomeを供給しなければならなかった,
企業がVista導入を嫌った, 嫌わずに導入する企業にとっても.
Vista登場(07年)からXPHomeサポ切れ(09年)の間の期間が短過ぎて.
業務環境の移行検証が間に合わないと法人顧客から凄まじい圧力を掛けられた,
等々いろんな条件が揃ってたからこその延長処置だった.
因みにProは元から14年4月までの設定.
なんでそんなに長く設定されてたのかと言うと後継のVista発売が遅れたから.
今は7も8もあるし枯れてはいるけど安定したVistaもある.
当時と違ってXP延長しなきゃならない状況でもないかと.
800 :Socket774:2013/03/31(日) 19:54:22.94 ID:3z1rUxnZ
XPもあと1年か.
801 :Socket774:2013/03/31(日) 19:55:58.60 ID:YFPtIoXJ
まだシェアは4割あるから, さてどうなるか?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/04/news020.html
802 :Socket774:2013/03/31(日) 20:31:35.81 ID:39D0Ovkj
>>799
ごもっともだと思うけど, 大手企業がPC導入するのは主にリースだから.
リース元や契約期間にもよるんじゃない?
PC入れ替え時や新規導入時にはさすがにXPは選択しなくても良くなってきたと思う.
Win7だろうなあ.
803 :Socket774:2013/03/31(日) 20:33:07.30 ID:39D0Ovkj
ああ, 8を忘れていた. w.
8は年末に改良版のBlueが出るようだし, 来年には次期9も予定されてるんだから,
今無印の8を入れる企業は無いだろうね. デメリットは多かろうがメリットが何もない.
804 :Socket774:2013/03/31(日) 21:02:46.01 ID:3YXz2L43
>>799
詳しい解説ありがとう.
無知な俺でもよく分かったよ.
そうかーもう無理かー面倒だなー.
805 :Socket774:2013/03/31(日) 22:18:20.01 ID:NtY1slVi
XPサポートの放棄=版権の放棄.
と考えてok?
フリーソフト化?
806 :Socket774:2013/03/31(日) 22:38:34.50 ID:e8wnE3oU
9xや2Kもフリーソフト化してればそうなったかも知れないけどな.
807 :Socket774:2013/03/31(日) 22:42:15.20 ID:qm8pQUlK
>>805
ほぉ, じゃWindows 2000もフリーかい?
808 :Socket774:2013/03/31(日) 22:46:42.21 ID:R87gbrmC
またまたご冗談を.
809 :Socket774:2013/04/01(月) 07:10:37.91 ID:cJ7jsxhZ
>>802
リースだからと言ってリース期間満了のタイミングで買い替えるわけでもないけどな.
リース契約途中で打ち切ってリプレースしたり, リース契約終了まで倉庫で眠ってるPCは.
そこそこあるよ.
810 :Socket774:2013/04/01(月) 13:38:40.04 ID:f2DPHvyH
>>809
うん. リース途中で機種交換することもあるのかもしれないけど,
実際それをやるとなると大変で, よほどのことがない限りはやらないと思う. 私が経験してないだけかもしれないけどね.
皆そうだと思うけど, パソコンというのは安定して走っていつも使うアプリが動いてくれれば.
基本それでいいのだから, 新しい機能とかそういうのは二の次で, 予期しないトラブルでるのが一番嫌われる.
811 :Socket774:2013/04/01(月) 19:26:35.86 ID:Mf5NDc1q
その通りだな.
日常用途, 業務用途に関わらず「安定した運用」が出来るのが機械として一番大切だ.
PCを自作する人間でも, スペックや新しい使い勝手を求めている人種ばかりではないし.
安定運用が旨, ってタイプもいくらでもいるしな.
だからいくら新しいOSが高機能であっても, それを必要としていないのにわざわざ,
変更したりはしないもんだ.
ただ, こういう思考の人間には新しいモノ, なんてよほどの魅力が無いと売れんわな. w.
812 :Socket774:2013/04/01(月) 20:46:17.25 ID:tHSEXvax
XPじゃなきゃ動かない専用ソフトなんて腐るほどあるしな.
古いとこだとPC98が現役とか・・・.
813 :Socket774:2013/04/02(火) 01:25:11.11 ID:uvZ+YmcV
古いとこだとDOSがげ(ry
814 :756:2013/04/02(火) 01:30:30.72 ID:0a1aEOJF
>>757
亀レスですが, サンクスです.
あとTrue Image WD Editionでのアライメント調整って,
容量拡張マネージャを選択すればいいのでしょうか?
815 :Socket774:2013/04/02(火) 01:33:36.43 ID:10zLxD1f
素直にAlign Utilityを使っとけばいいだろ.
登録云々が嫌なら古いバージョンを拾ってくれば.
816 :Socket774:2013/04/02(火) 02:09:48.52 ID:v3wsKY9X
>>814
True Image WD Editionはディスクのクローンやフォーマットの後アライメント調整が必要ない.
アライメント調整だけ行いたい場合は>>815
容量拡張マネージャに関してはマニュアル参照.
817 :Socket774:2013/04/02(火) 02:15:34.14 ID:0a1aEOJF
>>815-816
XPでフォーマットは済ませてあるのでAlign Utility
使うことにします. バイバイ.
さてWD赤は倉庫として持つだろうか.
818 :Socket774:2013/04/03(水) 03:52:37.04 ID:afOpeRFm
>>811
新しいOSを入れると, 今まで出来なかったこんなことが出来るようになります!!
これはもう入れ替えるしかないですね!!!
みたいなのが無くなったしね. XPくらいから.
OFFICEも2000使ってて特に不自由もなかったし, 2003にしたの最近だよ. w.
819 :Socket774:2013/04/03(水) 03:54:16.64 ID:e95ZHzrd
だから見た目だけでも変えるんでしょ.
820 :Socket774:2013/04/03(水) 19:17:35.70 ID:yuXK03Ek
7の安いノートを買ってセットアップ中だが, 見た目がXPと違いすぎて色々戸惑う.
見た目は設定でどうにでもなるんだろうけど, その設定に行き着く前に心が折れそうw.
821 :Socket774:2013/04/03(水) 19:42:07.17 ID:afOpeRFm
>>820
8は7使っててもさらに戸惑うよ. w.
みんなで毎年戸惑おうじゃないか. 効率や安定性など二の次だ.
822 :Socket774:2013/04/03(水) 22:56:42.96 ID:5mJOh8JH
俺はやだな.
明確にメリットを求めた場合の戸惑いや試行錯誤は楽しいが, 目的と相反する事の為には.
そんな目には合いたくない.
出来る事が出来て安定性が保てればそれで良しなのだ.
823 :Socket774:2013/04/03(水) 23:17:16.84 ID:RzocdadQ
なんで色々変えるかねぇ.
100歩譲って新型出すのは許すし, ちゃんと買うよ.
けど, 従来と同じオペレーションを確保して欲しかった.
ってか, 最初から期間ライセンスで商売すりゃ良かったんだよ.
ユーザー的には売り切りの方が安上がりではあるけど,
こうしておけば古かろうが新しかろうがPCが動く限り売上が立つんだからね.
824 :Socket774:2013/04/03(水) 23:29:32.97 ID:5mJOh8JH
特にインターフェイスを変更しまくるってのはPCの実用性としてデメリットしか出ないなんて.
分かりきっているはずなのに不思議なもんだ.
業務マシンはXPのクラシックモードで動かしててどうみても98SEにしか見えないという.
俺のような好みの人間もたまにはいるぜ.
825 :Socket774:2013/04/04(木) 00:05:52.69 ID:HmSRF7H2
高性能になっても, 見た目が同じだと売れないからな.
826 :Socket774:2013/04/04(木) 00:17:39.91 ID:oBQuwF4f
どうせ変えるならもっと見やすくして欲しいわ.
827 :Socket774:2013/04/04(木) 01:31:36.46 ID:LzK9D5vD
HDDの話ではなく, WindowsXP〜Windows8の話になっていますね.
HDDの話は, 一応カタがついたのかな.
自分の場合は, Paragonのpartition managerを入手してきました.
(まだ, インストールも何もしてませんが)
828 :Socket774:2013/04/04(木) 01:53:16.58 ID:/0DQSE6Y
MacはOSXになって一気に廃れたな. 見た目は格好良くなったのに.
829 :Socket774:2013/04/04(木) 04:32:54.33 ID:Ep9yEBej
見た目なんてどうでもいい.
見た目重視にしてよくなるのは女だけ.
830 :Socket774:2013/04/04(木) 07:43:11.24 ID:tCkjl+99
見た目といえば8も見た目だけ重視しすぎた為に大失敗したな.
831 :Socket774:2013/04/04(木) 12:24:29.49 ID:F7vKwEEG
あれは見た目重視して失敗したわけじゃないだろ.
832 :Socket774:2013/04/04(木) 12:29:46.92 ID:jXwhOhK+
8の失敗原因は, 拙速なタッチパネル対応じゃないの?
833 :Socket774:2013/04/04(木) 14:09:18.25 ID:j7eBYynU
MSのOSが誰も頼んでもいないのに無駄に見た目変えるのは.
出資者や株主に良い顔したいが為&パソコンOSの巨人を気取りたいが為.
そして大抵そういう経緯で出たOSは大コケしてる.
Vistaなんて大風呂敷広げた挙句, 開発は伸びに伸びて半完成品状態で出てきてあの有様だったのは誰もが知る周知の事実.
>>831
いやいや, 見た目とその変更に伴うUI変化が原因だね.
実際に使い込んでみれば猿でもわかることだが.
OSとしての素の部分は良いデキになってる,
それを見た目の変化が台無しにしてる.
7化すれば8も使える, という評価が溢れてるのが何よりの証拠.
>>832
iPad登場でパソコン(主にノーパソ)市場が喰われたから.
焦って作った感が見え見えなんだよね.
よっぽど株主からの突き上げが激しかったのかな.
834 :Socket774:2013/04/04(木) 23:15:12.19 ID:1D+FJdqB
古い液晶がOS換えるだけでタッチバネルになるというメリットは大きいけどね.
835 :Socket774:2013/04/04(木) 23:16:38.75 ID:M4lCG8ZJ
え?
836 :Socket774:2013/04/04(木) 23:37:33.64 ID:as8IBl0w
つまんね.
837 :Socket774:2013/04/05(金) 00:05:18.78 ID:oT7sm+2B
「Windows8入れたのにタッチパネルにならない!」という勘違いクレーム相次ぐ.
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1736101.html
(!)注意.
"ウィンドウズ8を入れれば.
タッチパネルになるわけではない"
http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/1/01ee1fa1.jpg
838 :Socket774:2013/04/05(金) 00:34:49.09 ID:L9ugY6uS
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361693477/994
839 :Socket774:2013/04/06(土) 08:11:43.98 ID:602hzcIy
ディスプレイがタッチパネル非対応場合, Windows8の動作不可(強制7互換モード?での起動)とか,
インストール不可を, 各国裁判所の命令で, Microsoftに指示すべき.
840 :Socket774:2013/04/06(土) 09:23:49.33 ID:Sjyb4hxm
OSの話をしてもいいけど, せめてHDDに関連したOSの話しようや.
841 :Socket774:2013/04/06(土) 09:48:56.56 ID:P62b/sVX
では, 非AFTに拘る理由はなんだ?
俺の場合は, 多量の小ファイルを扱う機会が多いから.
巷で言われているアライメント調整, しかし如何にアライメントを合わせも端数ライトは避けられない.
そしてそれが10倍とか絶望的に遅い, RMWは一回転の待ち時間がはいるからな.
これが AFT
842 :Socket774:2013/04/07(日) 17:52:43.13 ID:brLf608P
なんのこっちゃ.
843 :Socket774:2013/04/08(月) 14:07:50.36 ID:n+6VlWJ9
AFTが登場してすぐは, AFTのことを考慮してないOSやらツール, RAIDカードがメインだったけど,
いまはAFTが前提になってるんだから, レガシーな製品を使用しない場合は.
新規にAFTじゃないのにこだわる意味は無い.
844 :Socket774:2013/04/08(月) 18:52:21.96 ID:1S4CAxPX
ここはXPスレなんだがなぁ.
845 :Socket774:2013/04/08(月) 19:17:33.94 ID:e2Ih44CI
MSのサポート期限があと1年余りだな.
MSのことだから, サポート期限が切れて数か月後に最後のパッチをWindowsUpdateで出して,
あとはそれっきりって展開だとおもう.
2000のときがそうだったし.
846 :Socket774:2013/04/08(月) 20:01:22.72 ID:PaUGEuie
2000で切れた後に出したっけ?
切れる直前に見つかったLNKファイルの脆弱性そのまま放置されてるが.
847 :Socket774:2013/04/08(月) 21:29:51.54 ID:VoO4YNxb
出てない.
848 :Socket774:2013/04/08(月) 21:33:21.00 ID:hapEMqpF
急に音が怪しくなって割高だったけど非AFT調達して換装したけど, ぼちぼち移行準備しとかないといけないわな.
2000->XPの時はOSの書換えだけで済んだけど,
7にすると一部ソフトを買い換えないといけないのがつらいトコなんだよね.
849 :Socket774:2013/04/08(月) 23:38:05.47 ID:ui+nApSr
OSアップデートなんか一切してないけど何も困らん.
850 :Socket774:2013/04/08(月) 23:46:33.03 ID:XEeFga9e
既に作者がいない古いソフトウェアとかどうしようもないよな・・・変わりになるものもなかなかないし.
851 :Socket774:2013/04/08(月) 23:52:32.05 ID:ionwifLk
3.1 32bitのソフトまだ現役.
852 :Socket774:2013/04/09(火) 07:43:33.79 ID:ajOEtcd0
>>850
そうそう, それが一番困る.
最低限度の互換性さえあれば多少我慢して7環境にしても良いんだがなあ.
853 :Socket774:2013/04/09(火) 19:19:08.98 ID:Wj+oIMG9
XPモードとかいうのは駄目なの?
アプリ毎に設定できるらしいけど.
854 :Socket774:2013/04/09(火) 19:31:29.73 ID:wq8ZBFEG
>>850
俺もそれが困る.
7だと車輪眼エラー吐いて起動すらしないみたいだから人生の楽しみが無くなっちゃう・・・.
http://afgt.net/blog/wp-content/uploads/2013/03/dd4ecc397476eb40a8d1251d48878268.jpg
855 :Socket774:2013/04/09(火) 19:55:36.88 ID:ozUFEotE
>>851
3.1にネイティブ32bitソフトなんてあったか.
856 :Socket774:2013/04/09(火) 20:01:08.29 ID:dAhJ7vyR
Win32sに入っていたフリーセルが懐かしい.
857 :Socket774:2013/04/09(火) 20:26:55.18 ID:TIb/vJKC
[PC]XPのサポート, 1年後に終了 2589万台稼働中.
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1365506316/
858 :Socket774:2013/04/09(火) 20:44:40.69 ID:MhpkfWTG
一応XP離れは進んではきているんだが次は7かな.
859 :Socket774:2013/04/09(火) 21:40:00.05 ID:1zrJI4yz
次は8やろ.
7とか不具合だらけでVistaのほうがまだまし.
860 :Socket774:2013/04/09(火) 21:47:24.33 ID:A+E6ogi0
Vistaは, OSがちょっと重いのとtrim非対応以外にとくに問題は無い.
7は, trim対応してかつちょっとOSが軽くなった感じ.
8は, OSがさらに軽くなってUIが変わっただけ.
861 :Socket774:2013/04/09(火) 21:57:01.05 ID:610tKEtb
「ウィンドウズXP」あと1年でサポート打ち切り. マイクロソフトが新OSへの移行支援強化へ.
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130409/biz13040917000018-n1.htm
XPサポート終了まで1年 1400万台PC「お引っ越し」
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO53775390Z00C13A4000000/
WinXPサポート, 1年後に終了 2589万台稼働中.
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY201304090232.html
Windows XPの寿命あと1年, どうすれば?
http://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20130409-OYT8T00451.htm
日本マイクロソフト, 1年後のXPサポート終了に向け移行支援を強化.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130409_595150.html
XPとOffice 2003が残り1年!マイクロソフトの移行支援とは?
http://ascii.jp/elem/000/000/778/778674/
XPは2014年4月にサポート終了:あなたのOSはいつまで現役?----Windowsのサポート期限をまとめてみた.
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/09/news088.html
862 :Socket774:2013/04/09(火) 22:17:50.88 ID:MhpkfWTG
肝心の使うソフトの方が8に追いついてないんだよなあ・・・.
863 :Socket774:2013/04/09(火) 23:52:47.00 ID:eGtNI7Gd
年代物のOSを使う場合, HDDよりSSDの方が深刻な被害が出るわ.
864 :Socket774:2013/04/10(水) 00:00:07.47 ID:MVuA8R7a
>>863
例えば?
865 :Socket774:2013/04/10(水) 02:28:35.64 ID:HRrr/8Hf
画像ビューワがいろいろあるけど.
ART Viewer Lite フリー版が一番気にいってる.
今ではネットで探しても見つからないけど, WIN98の頃?ダウンロードしたのを.
XPで使ってるけど, WIn7とか8でも動くのだろうか?
誰か使ってる人いますか?
WIN98の前最初に買ったのは, パワーMac7100-80AV 漢字トーク7.5だったから.
Macにしてもいいんだけど, サードのソフトが高いんだよな.
866 :Socket774:2013/04/10(水) 05:25:09.56 ID:pclpQCuy
ビューワといえば, 7以降標準ビューワの糞っぷりにびっくりだわ.
867 :Socket774:2013/04/10(水) 12:31:15.93 ID:YFdSKAZp
>>864
trimの有無じゃね?
物言いはろくにわかってない風だけど.
868 :Socket774:2013/04/10(水) 18:39:21.39 ID:YHz2d9Ez
>>866
そうなの?XP標準のビューワがAA綺麗なので使ってるけど駄目なの?>7
869 :Socket774:2013/04/10(水) 23:04:54.98 ID:GQPnN4yT
俺の場合, 軽いってだけでMassiGraを使ってるな.
後, ファイラはまめfile(笑)使ってる.
初めの立ち上げは少々重いが立ち上げっぱなしだから気にならんし.
長く使ってるから他に乗り換える気にならん. w.
870 :Socket774:2013/04/11(木) 13:59:53.87 ID:zgbfoSm6
ビューワはIrfanViewに関連付けてるな.
xpのころは標準つかってたけど7の多重起動はうざい.
871 :Socket774:2013/04/11(木) 15:13:07.08 ID:zgbfoSm6
MassiGra使ってみたが, いいなこれ.
っていうかこれシンプル版IrfanView・・・.
872 :Socket774:2013/04/13(土) 00:40:15.89 ID:Ov73600F
まだWD黒は続くみたいだな.
新型番で出てた.
873 :Socket774:2013/04/13(土) 01:38:54.29 ID:jtyTXYDw
>>872
それ, AFTじゃね?
874 :Socket774:2013/04/13(土) 02:31:05.04 ID:mkFqMa2m
ほんとだ, 今出てる黒500はAFTになってるな.
875 :Socket774:2013/04/13(土) 17:08:30.78 ID:LtAVYSEG
WDのBlackが, 低容量品->Blueの派生, 高容量品->REの派生, なのは昔からだよ.
876 :Socket774:2013/04/14(日) 10:26:17.93 ID:CH2MXapS
XPサポート終了まであと1年.
877 :Socket774:2013/04/15(月) 02:28:34.70 ID:vk+stdP+
そろそろXPだけは限界か.
878 :Socket774:2013/04/15(月) 02:47:09.63 ID:Fz4qo4UH
お前らあきらめ早いな,
そういう時こそ無理やり使い続けて期限切れ後苦情を殺到しサポート延長させるんではないか.
879 :Socket774:2013/04/15(月) 06:39:33.36 ID:OpnhTSM8
仏の顔もなんとやら, ってな・・・.
今回は流石にシェが7と拮抗するくらいまで下がってるし.
ただおそらく8ではなく7に移行するだろうし将来7で同じような目を見る可能性は考えられなくもない. w.
880 :Socket774:2013/04/15(月) 07:04:02.76 ID:OcPYld0C
Vistaが商業的にいまいち・ビジネス用途でもいまいちだったので延長されたが,
Win7は, 商業的に成功してビジネス用途でもたくさん採用されてるので.
もうXPのサポート期限延長はないでしょ?
サポート期限終了後, 最後のパッチが出てそれ以降新作パッチは出なくなる.
881 :Socket774:2013/04/15(月) 08:24:49.17 ID:Hdd1TBql
サポート終了後に.
最後のパッチなんて出たことあったか?
882 :Socket774:2013/04/15(月) 13:16:51.91 ID:hu4BPk+I
サポ切れてもスタンドアローンで使うだろうから最後にsp4は出して欲しいな.
883 :Socket774:2013/04/15(月) 13:19:36.45 ID:f8v1Wigg
>>882
AFT対応で頼む.
884 :Socket774:2013/04/15(月) 13:40:54.28 ID:ZlUt7xs8
vista/7/8やら, CDブート・USBブートのlinuxでパーティション切ればいいよ.
885 :Socket774:2013/04/15(月) 16:54:55.77 ID:f8v1Wigg
それじゃTrim対応頼む.
886 :Socket774:2013/04/15(月) 21:39:11.16 ID:kivepC/W
Win7もWin8もどっちも嫌なんだよなあ.
古いOSのサポート打ち切りの理由ってほとんど商売の都合だろ.
だったらXPからバグを少なくしただけのXP Second Editionでも売ればいいのに.
M$のアコギなやり方に嫌気がさして敷居が高くてもLinuxに移行するユーザー増えるかもしれんぞ.
887 :Socket774:2013/04/15(月) 21:44:00.48 ID:UtwYLQRz
これ以上手を入れてもバグなんともならねえ, 的な話をどこかで見かけた. w.
まあ安定した環境は変えたくないよな・・.
888 :Socket774:2013/04/15(月) 21:45:37.97 ID:w3EEhpid
10年サポートしてくれて文句があるならLinuxでもMacOSでも移行すればありがたみがわかるだろ.
889 :Socket774:2013/04/15(月) 22:27:52.95 ID:5Coo/LIV
メインフレーム以外で10年もサポートするのはMSくらいじゃん.
しかも, 無料でサポートだからな.
Macなんて新バージョン出たらすぐに旧バージョンのサポート打ち切りだし,
通常のOSは, 有償で5年くらいサポートしてもらえるだけ.
890 :Socket774:2013/04/15(月) 22:52:32.95 ID:R4CLMnna
まぁ, 世間知らずが多いって事だろうな.
永久にサポートするのが当然だって言うなら.
3.1とか今もサポート続けてなきゃいけないのか?っていう.
まぁコンシューマー向けの3.1はただの例えだが.
NT4.0は今もサポートしてくれるなら喜ぶ企業は案外多いが. w.
>>886
>M$のアコギなやり方に嫌気がさして敷居が高くてもLinuxに移行するユーザー増えるかもしれんぞ.
敷居が高くなる位なら金払って解決図るって人が世の中じゃ圧倒的多数だよ.
891 :Socket774:2013/04/15(月) 23:39:26.02 ID:5Coo/LIV
MSのことアコギっていうなら, 無償で10年以上サポートしてもらえるOSに乗り換えろよ.
もし存在したらのことだけどね.
有償で10年以上サポートなら, メインフレームと, いちぶの組み込み向けOS等だろ.
892 :Socket774:2013/04/15(月) 23:46:28.96 ID:Pvbo1FWJ
5Coo/LIVはM*社員かなんかか?
893 :Socket774:2013/04/16(火) 00:20:48.18 ID:rcEfgjLs
XPで使ってるソフトとハードがそのまま使えるOSを出してくれれば問題解決.
894 :Socket774:2013/04/16(火) 07:48:13.31 ID:QUQU8LQp
本当にそれだけが望みだわ.
環境移行出来るのなら多少インターフェイスが変わっても贅沢は言わん.
TrimもUSB3.0も要らないから互換性を持たせてくれ.
895 :Socket774:2013/04/16(火) 08:05:52.54 ID:tgtXI/yY
新しいハードウェアが売れなくなるから出るわけがない.
896 :Socket774:2013/04/16(火) 09:25:07.70 ID:rcEfgjLs
XPで使えれば売れるだろ. w.
897 :Socket774:2013/04/16(火) 09:25:36.68 ID:GV/9nfTi
>>889
>Macなんて新バージョン出たらすぐに旧バージョンのサポート打ち切りだし,
嘘かくなよ. 数年はサポートしてるよ.
Macの場合, サポートより商用ソフトが古いバージョンどんどんきっていくのがなあ. . .
関係ないけど, 買収後のNEXTSTEP/OPENSTEPのY2Kアップデートは死ぬほどありがたかったな. . .
あれがアップデートでは一番ありがたかった.
Win7がXPの後継だろうから, そのうち入手しておくか. . .
898 :Socket774:2013/04/16(火) 10:55:53.55 ID:SpsBQZWi
それでも需要は落ちない.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130416_595860.html
899 :Socket774:2013/04/16(火) 11:33:20.70 ID:Dndiak83
使って残そう, Windows XP
900 :Socket774:2013/04/16(火) 16:25:20.22 ID:nboA/S+T
サポート終了でも中国人がXPを使い続ける理由.
http://ascii.jp/elem/000/000/780/780156/
>最新版のWindowsの代わりに各種パッチやユーティリティソフトがインストール済みで, かつマルウェアが仕込まれた海賊版Windows
XPを利用し続けた. 現在はWindows XP 2013というバージョンの海賊版が勝手にリリースされている.
901 :Socket774:2013/04/16(火) 16:30:53.39 ID:qhllXuyj
そのうちXPを攻撃するウィルスに感染するだけなのに.
つくづくチャンコロはアホだ.
902 :Socket774:2013/04/16(火) 16:37:00.85 ID:SpsBQZWi
> マルウェアが仕込まれた海賊版Windows XP
韓国へのサイバー攻撃事件を思い出した.
あちらはデータの全破壊だから関係ないか.
903 :Socket774:2013/04/16(火) 19:35:49.71 ID:o1h0HAlj
Windows XP 2013の日本語版ください. . .
904 :Socket774:2013/04/16(火) 20:51:40.77 ID:9mpU5/Wm
XPの延長サポ引き受けて一儲けすっかな. w.
905 :Socket774:2013/04/16(火) 21:24:32.80 ID:FCGChjzp
ソフトの対応ガー環境移行ガー言ってる連中は.
3.1=>95の時にもわんさか居たが.
結局95に乗り換えが進み, 同じようにXPも主流になった.
今度はXPが切り捨てられる側になっただけ.
どうしてもついていけないなら使い続ければいい.
今もPC98+Win3.1が現役で動いてる現場もあるから.
それと似たような存在・位置付けになるんだろう.
906 :Socket774:2013/04/16(火) 21:29:20.08 ID:882rGIvJ
まあXPを使い続けるならネットワークに繋がない環境で使っていただきたい.
907 :Socket774:2013/04/16(火) 21:33:30.26 ID:Iur4Yy9G
だがしかし, もちろん断るわけだが.
908 :Socket774:2013/04/16(火) 22:13:38.14 ID:i+UnvxK+
というかHDDスレだろここ?
909 :Socket774:2013/04/17(水) 01:44:55.31 ID:Mfn198jZ
XPでHDD買い足そうと思ったらAFTなんてのが主流になってんのか.
HaswellまでPC買い換えはしない予定なのにどないせーっちゅうねん.
せめて2TB以下は非AFTなHDD売ってくれよ.
910 :Socket774:2013/04/17(水) 08:17:45.05 ID:poHya2PS
売ってるよ.
高いけど.
911 :Socket774:2013/04/17(水) 18:26:06.42 ID:u6ZNVEAP
変換すればいいじゃない.
912 :Socket774:2013/04/17(水) 19:33:32.71 ID:4Dp1RfsJ
>>908
もう話題らしい話題がないからな.
あと1年XPでがんばるなら割高な非AFTを買ってしのぐしかない.
幸いなことにネット通販で普通に買えるしな.
office2010の仕様変更もそうだけど,
7や8でXPと操作手法が全く同じになるオプションを売ればそれはそれで売れると思うのよね.
カミさん曰く, office2010の仕様変更も最初の1ヶ月は投げたくなったそうだけど慣れればよく出来ているとのこと.
913 :Socket774:2013/04/17(水) 19:49:07.59 ID:N3Z+zbK8
Win8のHyper-VはAFT対応らしいんでXPは仮想マシンで使おうと思ったら.
Hyper-Vを有効にするとWMCのテレビが使えなくなっちゃうんだよね.
>>912
直ぐに慣れるからソフトとカミさんは新しい方が良いって子と? w.
914 :Socket774:2013/04/17(水) 20:35:04.89 ID:U7AUQmUh
Auto Align搭載モデルならAFT関係ないのでは?
http://www.hdd-fan.com/whatswd/wd_autoalig/
915 :Socket774:2013/04/17(水) 22:30:35.42 ID:WE817KOT
>>914
それAlign済状態の拡張パテをわざわざMissAlignにする糞みたいだぞ.
916 :Socket774:2013/04/17(水) 22:39:57.72 ID:N3Z+zbK8
>>915
ネタ元晒せ.
917 :Socket774:2013/04/17(水) 23:33:47.32 ID:WE817KOT
>>916
WDスレ.
918 :Socket774:2013/04/18(木) 01:21:50.51 ID:heYdLv51
ソースは2ch
919 :Socket774:2013/04/18(木) 06:04:08.09 ID:mKr/yHyp
ソースは2ch(キリッ)
920 :Socket774:2013/04/18(木) 17:18:48.00 ID:FDEifDyf
ソースは, ブルドッ(ry
921 :Socket774:2013/04/20(土) 02:16:53.52 ID:pt1Xdxfg
とりあえずWin8 SP1まで待ってみよう.
922 :Socket774:2013/04/20(土) 03:02:06.73 ID:4TqJ5tDJ
8はサービスパック出さないって言ってなかったか?
923 :Socket774:2013/04/20(土) 09:28:52.16 ID:kntVuPd0
ソースは俺の白濁え@ぽjmvj
924 :Socket774:2013/04/20(土) 12:27:38.19 ID:9hMTkRLi
8は, じゃなくてマイクロソフト社の今後の方針が.
サービスパックという概念の廃止だそうですけどね・・・.
ライフサイクルを短くするための最終決断でしょうかねぇ.
925 :Socket774:2013/04/20(土) 15:31:37.80 ID:zWUpeHWg
Win8の大コケで, サービスパックが復活する可能性はあるな.
もしくは, サービスパックっていう名前がなくなるだけで実質サービスパック相当のが出るとか.
926 :Socket774:2013/04/20(土) 16:16:59.70 ID:aFPGZjH6
SPだとバグ修正がメインで金取れないからだろ. w.
927 :Socket774:2013/04/20(土) 16:26:27.72 ID:hp7hq4PV
SP程度の更新内容のものを新OSとして販売しちゃうんだろ. w.
928 :Socket774:2013/04/20(土) 16:29:49.53 ID:H5g0CbB/
もうHDDまったく関係ない. w.
929 :Socket774:2013/04/20(土) 16:35:07.81 ID:zWUpeHWg
>>927
Appleの悪口はやめろ.
930 :Socket774:2013/04/20(土) 17:12:55.97 ID:hLMSt2Ql
これだけOSのシェア握ってて, これだけ世界中から優秀な社員集めて, これだけ豊富な資金を元に開発していても.
Win8とかOutlookとかOffice2013とか糞みたいなの連発するんだな.
ソフト開発は規模が大きくなったら終わりなんだな. 社員2〜30人くらいが丁度いいのかな.
931 :Socket774:2013/04/20(土) 17:37:00.91 ID:hp7hq4PV
>>929
漢字Talkユーザーの俺がAppleの悪口なんて言うわけないだろ. w.
しかし漢字TalkにとってはAFTなんて「何それ美味しいの?」って状態だわ. w.
932 :Socket774:2013/04/20(土) 20:04:59.16 ID:HYhQK7hW
WD Red 2TB (WD20EFRX)
を買おうかと思っているのですが.
OS xp
用途 データ保存用 OSは入れない.
とする場合でもアライメント調整等, 買った後に何か設定し直さないと速度低下が激しいでしょうか?
933 :Socket774:2013/04/20(土) 20:16:19.69 ID:eKk3aAwa
>>932
まぁあわてずに買った後先ず何をするか考えてみろ.
934 :Socket774:2013/04/20(土) 20:21:33.66 ID:l1P9y3zk
>>932
おお, 良い心掛け.
買って>>914-915を検証してください.
935 :Socket774:2013/04/20(土) 22:26:59.31 ID:HYhQK7hW
迷ってるうちに今使ってるHDDが壊れたら凹むんで今ポチっちゃいました.
>>934
動けば遅くてもそのまま使っちゃうだろけど気が向いたらベンチマークとってみます.
936 :Socket774:2013/04/20(土) 23:33:55.97 ID:Zl05t9Vs
HDDなんてポチらなくても, 九十九の開店時間にあわせてアキバいってそのまま帰ってくればいいよ.
937 :Socket774:2013/04/21(日) 01:38:09.80 ID:2BQ8MJLy
WD10EZEXを導入.
クローンソフトのSSD向け最適化を使って開始位置を4096にしたけど, 全然早くならないのな.
7でパテ作り直して1048576にしたら早くなった.
938 :Socket774:2013/04/21(日) 01:44:17.22 ID:GvjJsJRz
プラシーボ乙.
939 :Socket774:2013/04/21(日) 02:18:47.28 ID:J0CTlVMJ
>936
買わないのかよ!
940 :Socket774:2013/04/21(日) 06:19:08.09 ID:k+myYhdw
HDDを通販とかネーヨ. w.
941 :Socket774:2013/04/21(日) 11:18:13.62 ID:2BQ8MJLy
店に運ばれて来る段階で既に運ちゃんの雑な扱いを受けてるから.
今さらな気もする.
942 :Socket774:2013/04/21(日) 11:25:46.88 ID:/bbagAwZ
工場まで買いに行けってのかよ・・・.
943 :Socket774:2013/04/21(日) 18:30:38.69 ID:AhqPBro4
出張製造.
944 :Socket774:2013/04/21(日) 19:07:54.12 ID:JrGlS0UF
工場まで, HDDを買いに行ったら, 間違って本当のお手々を出した子狐が,
兵十に撃たれて死ぬ, と言うところまで読んだ.
945 :Socket774:2013/04/21(日) 21:29:04.44 ID:/fPhFHSo
OSO3224再生産しろやああああ!
AFTんか撲滅や!
946 :Socket774:2013/04/21(日) 21:31:02.84 ID:47+tk6p4
むしろ512Bytesセクタが滅びるんだが.
どちらにしろAFT不要なソフトウェア環境を整えてほしいもんだ.
947 :Socket774:2013/04/22(月) 02:23:31.47 ID:zkIMVOT3
7に切り替えたもののXP時代が長すぎてAFTHDDに拒絶反応が・・・.
948 :Socket774:2013/04/22(月) 03:28:03.97 ID:e4+YlQzf
XPを使い続けるデメリットってこういう所にあるんだけど,
これを素人に説明するのは難しい.
949 :Socket774:2013/04/22(月) 11:55:00.75 ID:/MmWyjaA
まあでも7はそこそこ良いOSだからノートでも1台あればなにかと便利だよ.
2THDDの領域確保も専ら7のノートに繋いでやってるし.
メインはまだまだXP使うけど.
950 :Socket774:2013/04/24(水) 08:38:05.77 ID:Bk1+m3KU
その一台追加がひたすら面倒.
場所取るし.
まあNexus7持ってるけどね.
951 :Socket774:2013/04/24(水) 09:02:00.00 ID:jB+lCRlX
>>946
XPは滅びんよ, 今でも地方の需要を見込んで買い取りとかやってるしね.
買う側は何を考えているのか分からないがそういう商売が成立するあたりしぶとすぎる.
952 :Socket774:2013/04/24(水) 09:12:30.66 ID:Bk1+m3KU
大体ネット接続しなければ古いOSはみな使える.
953 :Socket774:2013/04/24(水) 09:56:39.10 ID:vC7bzEdN
それの行きつく先はXPモード.
954 :Socket774:2013/04/24(水) 14:45:35.00 ID:nVb5eFGp
Win8にスタートボタンが復活するそうだが, そのボタンも従来の意味合いではなく,
単にmodernUIとやらと切り替えるだけのものらしい. 7ユーザにまで愛想を尽かされて・・.
MSはマーケティングとかユーザの意見吸出しとか一切やらないのかな.
955 :Socket774:2013/04/24(水) 14:49:20.28 ID:3uqzW7Vk
XPモードが完全に動作するならみんな新OSに移るよ.
956 :Socket774:2013/04/24(水) 14:50:48.49 ID:3uqzW7Vk
スピードダイヤルと同じで便利そうにみえて実は邪魔なだけというのが分かってないMS.
957 :Socket774:2013/04/24(水) 15:00:40.01 ID:jB+lCRlX
PC使ってて一番腹が立つのが今までできたことができなくなること,
分かってないんだね.
958 :Socket774:2013/04/24(水) 15:28:57.42 ID:3uqzW7Vk
>>957
同意.
959 :Socket774:2013/04/24(水) 15:35:55.48 ID:o0TOedNF
OSが俺の許可無く勝手な事始めるのは許せんDOSに戻せ.
960 :Socket774:2013/04/24(水) 16:08:00.32 ID:Skf9DdMf
過半数の人が使う機能は無くさない.
ほとんどの人が使わない機能は無くしても良い.
961 :Socket774:2013/04/24(水) 16:34:18.54 ID:DfsfFfq5
自作PC板なのに最新OSをまったく使いこなせず7や果てはXPにまでしがみついている情弱老害が多過ぎ.
最新トレンドを追いかけてこその存在意義を自ら捨てた自作ヲタはもはやただのブタ.
962 :Socket774:2013/04/24(水) 16:41:28.18 ID:/uH7bPnj
>959
config.sysなんて忘れちまったよ.
963 :Socket774:2013/04/24(水) 16:46:46.00 ID:02dfu+CL
autoexec.batも?
964 :Socket774:2013/04/24(水) 17:03:34.12 ID:wugHmsGI
>>962
98の頃はFEPにATOKを指定したっけ(遠い目)
965 :Socket774:2013/04/24(水) 17:03:47.23 ID:nVb5eFGp
XP以降のOSは, 「どうしてもやりたいことがそのOSでしか出来ない」というシチュエーションがほぼなくなった.
むしろ>957が言うように今まで出来ていたことが出来なくなる(アプリの所作とか変になったり)ことのほうがはるかに多い.
さすがに今となっては, 新しいマシン買ったらXPにダウングレードしてまでは使わないと思うけど,
それも仕方なくってことで, 全然積極的に使いたくはない.
966 :Socket774:2013/04/24(水) 17:07:11.55 ID:nVb5eFGp
ここ数年のMSは特に, ユーザの利便性や使い勝手とかは一切考慮せず,
シェアを振りかざして単に自分らが流行らせたい(場所をとるリボンとか),
主権を握りたい(タブレット風の無粋なデザインとか)ゆえのオナニー仕様ばかりで,
なんの魅力も感じない. 吐き気を覚える.
967 :Socket774:2013/04/24(水) 17:18:05.74 ID:vC7bzEdN
968 :Socket774:2013/04/24(水) 17:33:14.31 ID:v0TwRnFc
自作の楽しみ方なんて人それぞれ.
最新とかハイエンドとかを追い求めてるのはゲームヲタかベンチ番長くらいだろ. w.
969 :Socket774:2013/04/24(水) 17:42:11.34 ID:02dfu+CL
>>964
今は, ime?
970 :Socket774:2013/04/24(水) 17:47:05.48 ID:/FmfCjFA
971 :Socket774:2013/04/24(水) 17:47:42.18 ID:EArGn5aR
ピコーン.
Win8の次はNeoXP作ったら馬鹿売れ.
972 :Socket774:2013/04/24(水) 17:56:00.65 ID:P8axwU12
XP2015とかでいいのよ?
973 :Socket774:2013/04/24(水) 18:35:22.26 ID:3uqzW7Vk
>>961
それじゃ韓流ババアと同類だ.
974 :Socket774:2013/04/24(水) 18:37:41.64 ID:3uqzW7Vk
>>971
そうだとおもうよ.
軽くて余計なものがないシンプルなOSが1番.
とか書くとまたバカみたいに旧式OSとか,
場違いなOSを書くやつが出現るんだろうな.
975 :Socket774:2013/04/24(水) 20:57:39.29 ID:7QhztzI6
Linuxディストリビューション.
976 :Socket774:2013/04/24(水) 21:05:31.65 ID:qbxzDL9S
何かの必殺技みたいだな.
977 :Socket774:2013/04/24(水) 22:49:31.31 ID:fWjXp5jy
978 :Socket774:2013/04/24(水) 23:27:48.12 ID:nVb5eFGp
979 :Socket774:2013/04/24(水) 23:35:48.78 ID:pu9fFtW/
980 :Socket774:2013/04/25(木) 00:00:39.25 ID:dSOUq4oH
981 :Socket774:2013/04/25(木) 01:08:57.55 ID:sjG7ThjR
982 :Socket774:2013/04/25(木) 01:40:02.29 ID:Ep0UkwMD
983 :Socket774:2013/04/25(木) 02:26:10.09 ID:HhhwtfjS
もう次スレいらねーな.
984 :Socket774:2013/04/25(木) 03:43:19.09 ID:Ii0JbDe3
985 :Socket774:2013/04/25(木) 08:34:17.39 ID:Qjkl4Kwz
986 :Socket774:2013/04/25(木) 13:14:56.22 ID:b3xzlGss
987 :Socket774:2013/04/25(木) 20:18:34.20 ID:JmhnbVYM
988 :Socket774:2013/04/25(木) 20:19:45.72 ID:JmhnbVYM
989 :Socket774:2013/04/25(木) 20:22:59.24 ID:JmhnbVYM
990 :Socket774:2013/04/25(木) 20:28:08.04 ID:xMDIicyd
990なら非AFT生産継続.
991 :Socket774:2013/04/25(木) 20:33:20.32 ID:L9xoUVsT
もうこのスレも終わりかぁ.
992 :Socket774:2013/04/25(木) 22:05:02.27 ID:HhhwtfjS
XPも終了だし, 長い間ありがとう.
友達から「古くなったからイラネ」と, ウインドウズ7のPCもらったんでそれでなんとかすることにする.
993 :Socket774:2013/04/25(木) 22:09:07.22 ID:XXoNLL+J
>>992
おれによこせ!!
994 :Socket774:2013/04/25(木) 22:24:03.73 ID:760cr06d
>>992
嫌々俺に.
995 :Socket774:2013/04/25(木) 22:29:19.04 ID:2SDw8t9o
996 :Socket774:2013/04/25(木) 22:32:11.01 ID:2NefEbB8
997 :Socket774:2013/04/25(木) 22:34:27.68 ID:LwTj6CRB
せめてネイティブ4KがでればXPでも2TB越えできたのにな------.
998 :Socket774:2013/04/25(木) 22:35:59.78 ID:dSOUq4oH
999 :Socket774:2013/04/25(木) 22:44:32.03 ID:2SDw8t9o
1000 :Socket774:2013/04/25(木) 22:45:27.74 ID:O+qo6d9i
1000
1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました. . .
新しい筐体を用意してくださいです. . . .
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
208 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/