_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.67
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1301530709/l50
5ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Debian GNU/Linux スレッド Ver.67
1 :login:Penguin:2011/03/31(木) 09:18:29.94 ID:QGShm5yz
過去ログは多分>>2あたり.
Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります.
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
*質問の前には必ず参照の事*
2 :login:Penguin:2011/03/31(木) 09:19:19.54 ID:QGShm5yz
前スレ.
66 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1295480351/
66 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1295480351.html
過去ログ.
39 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1139890780.html
40 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1145061582.html
41 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1150382042.html
42 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1156936488.html
43 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1162608097.html
44 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1167249627.html
45 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1171832028.html
46 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1176189291.html
47 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1179055251.html
48 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1183301254.html
49 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1189747938.html
50 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1195889895.html
51 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1201337890.html
52 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1204980988.html
53 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1208408215.html
54 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1213524715.html
55 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1217417418.html
56 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1223378806.html
57 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1228592967.html
58 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1232335840.html
59 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1235742742.html
60 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1241948212.html
61 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1251356663.html
62 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1258192959.html
63 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1267107714.html
64 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1274793992.html
65 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1285151639.html
3 :login:Penguin:2011/03/31(木) 10:06:15.46 ID:1ETpfPlM
>>1
乙.
4 :login:Penguin:2011/03/31(木) 10:52:50.79 ID:WkyJ7p1c
>>1乙.
ポニーがどうたらこうたら(ry
いつの間にかJRAのflash投票が落ちなくなった.
by chrome
しょうもない報告かも知れんが一応, 報告.
5 :login:Penguin:2011/03/31(木) 11:27:56.78 ID:UlsWv63w
>>1
お茶がどうたら.
6 :login:Penguin:2011/03/31(木) 19:45:09.60 ID:f0Xzxwyr
>>1
禿しく乙.
もうLv>10の猛者がいたか.
7 : - 忍法帖[Lv=16, xxxPT] - :2011/03/31(木) 23:16:49.68 ID:QGShm5yz
レベル確認させてください.
8 : - 忍法帖[Lv=23, xxxPT] - :2011/04/01(金) 02:11:39.45 ID:Pb0PkSI+
>>1乙.
9 : - 忍法帖[Lv=38, xxxPT] - :2011/04/01(金) 02:30:02.70 ID:vZcHgvUA
いち乙.
ちょっと確認してみたくなった.
10 :login:Penguin:2011/04/01(金) 02:30:59.98 ID:vZcHgvUA
うぉっ. 廃人だな.
11 : - 忍法帖[Lv=1, xxxP] - [東電 67.8 %] - :2011/04/01(金) 03:49:55.16 ID:kysIPo8p
ウィッキーでーす.
12 :login:Penguin:2011/04/01(金) 17:06:14.66 ID:NGSO6ucO
>>1おつ.
13 :login:Penguin:2011/04/01(金) 19:10:40.72 ID:NMi1CYDu
おつ.
14 :login:Penguin:2011/04/01(金) 20:52:29.00 ID:i3rkDGlK
デバッグシンボルの質問です.
gdbで, デバッグするには gcc -gオプションをつける必要があったような気がいますが.
よく, spritでデバッグシンボルを削除するとの記事を見かけます.
-gオプションをつけなくても, デバッグシンボルっと作られるの?
15 :login:Penguin:2011/04/01(金) 21:43:03.67 ID:YA52i4sN
試さない. マニュアル読まない. 質問は誤字だらけ.
16 :login:Penguin:2011/04/01(金) 21:48:19.46 ID:15dvT6tV
>>14
A. いいえ.
リンクするのに必要な関数エントリポイントなどのシンボルは残ってます.
-g 無しのバイナリでも, gdb で関数名みえるでしょ. それとか.
strip すると, そういった情報も削除される.
デバッグシンボルがある場合, ソースコード無しでもローカル変数が見れたりする.
-g で作られるのはそういった付加的な情報とか. (何が本質的なのかは私はわからない. )
man strip して -g オプションでも見てみたらいいんじゃないかな.
17 :14:2011/04/02(土) 07:13:43.81 ID:7iT9o7Ae
stripでしたね.
勉強してみます.
ありがとう, ございました.
18 : - 忍法帖[Lv=2, xxxP] - [東電 76.8 %] - :2011/04/02(土) 14:00:43.04 ID:afkckHx4
>>17
sstripなんていうのもあるよ.
19 :login:Penguin:2011/04/03(日) 18:52:47.83 ID:cqN+FhvT
>>1
Ver.66立てないでくれってVer.65であれほど言っておいたのに・・・.
津波とか原発事故とか・・・.
俺は関係ねえからな・・・.
20 :login:Penguin:2011/04/03(日) 19:17:19.26 ID:mE61f0bR
LibreOfficeのパッケージはsqueezeにありますか?
LibreOfficeのサイトからdebパッケージをダウンロードしたのですが,
これは最新バージョンのUbuntu向けdebパッケージで,
これを私のlennyにインストールしたら, パッケージ管理システムが.
めちゃくちゃになっちゃうのか心配で.
lennyにはapt-cache search libreofficeとしてもないようなので.
squeezeにアップグレードする必要があるんでしょうかね.
DVD-RドライブもCD-RドライブもなくUSBメモリからの起動にも.
対応していない旧式のパソコンにLinuxを入れているので悩んでいます.
昔みたいにフロッピーディスクのイメージからネットワークインストールが利用できればいいんですが.
21 :login:Penguin:2011/04/03(日) 19:29:26.50 ID:jKlt+ZOb
>>20
libreofficeはwheezy (testing)にある.
22 :login:Penguin:2011/04/03(日) 19:36:54.09 ID:Y+6T8RMo
>>20
pxeに対応してないの?
23 : - 忍法帖[Lv=3, xxxP] - [東電 90.4 %] - :2011/04/03(日) 20:41:27.19 ID:pIUCSnzg
>>20
まあいろんな所にも混ぜるな危険と書いてあるわけだが.
同じ.debでも必要なパッケージやインストールするライブラリが違うかもしれない.
それで本来のDebianの「何か」が削除されるかもしれない.一般論だけどね.
Libreの公式サイトからバイナリー落としてくればいいんじゃない?
24 :login:Penguin:2011/04/03(日) 23:21:29.06 ID:HXF1QUFv
LibreOffice 3.3とOpenOffice 3.2ってほとんど差がないよ.
無理に急いでLibre入れる必要ってあるんかいな?
25 :login:Penguin:2011/04/04(月) 00:50:28.42 ID:MNWZ7NLV
Squeeze には, LibreOffice をインストールするべきではありません.
もっとも, 適切な扱い方が解っているのなら, そんな質問は出ない思います.
26 :login:Penguin:2011/04/04(月) 01:02:38.44 ID:8MzWM/IF
待ってりゃそのうち backports に来るんじゃね?
27 :login:Penguin:2011/04/04(月) 06:30:36.61 ID:N31HL16q
>>25
理由は?
28 :login:Penguin:2011/04/04(月) 08:11:28.17 ID:sYJnDPLB
春休みということを考慮せよ.
29 :login:Penguin:2011/04/04(月) 15:09:26.15 ID:NLoNog71
stableリポジトリは安定版という認識なんですが.
contribリポジトリってのはどういったタイプのリポジトリなんでしょうか?
30 :login:Penguin:2011/04/04(月) 15:13:29.02 ID:sq5WuXLY
・・・.
31 :login:Penguin:2011/04/04(月) 15:18:20.72 ID:cWbdJCKr
自己解決(?)しました.
stableとcontribの比較対象はおかしかったのですね.
stable, testing, unstable:安定度合いのカテゴライズ.
main, contrib, non-free: ライセンスのカテゴライズ.
contribはnon-freeに依存しているかもしれないDFSG準拠のコンポーネントパッケージという認識でしょうか.
32 :login:Penguin:2011/04/04(月) 17:13:20.26 ID:rtQHec33
>>31
しているかもしれない, じゃなくてしています.
33 :login:Penguin:2011/04/04(月) 18:07:20.58 ID:RC/MqeZR
ありがとうございます, お騒がせしました.
34 :login:Penguin:2011/04/04(月) 19:38:16.99 ID:KK9l9pR1
>>19 はいったい何を言っているの? 66 は既に使ったスレなのに.
動きが怪しいボット?それとも春だから?脈絡が無さ過ぎてなぜか wktk.
誰か説明 pls. 触るな危険?
35 :login:Penguin:2011/04/04(月) 22:00:49.72 ID:oIca+jgJ
何の脈絡もないんじゃね?
debianとか6とか不吉ってただ言いたいんじゃね?
36 :login:Penguin:2011/04/05(火) 05:51:43.67 ID:b5/3ZsBm
debian だって6なのにね.
37 :login:Penguin:2011/04/05(火) 09:39:38.24 ID:7wyD5xGs
次のリリースはGNOME 3ベースになるの?
38 :login:Penguin:2011/04/05(火) 23:07:21.85 ID:k5FYZ1yM
lenny と squeeze の違いで困惑してます.
lenny では $ mount /media/floppy でフロッピーディスクがマウントできましたが,
squeeze では $ mount /media/floppy でマウントできません.
squeeze でフロッピーディスクをマウントするにはどうしたらいいのでしょうか?
39 :login:Penguin:2011/04/05(火) 23:17:13.22 ID:3WD87+RM
>>38
fstabをちゃんと書けばよくね?
40 :login:Penguin:2011/04/05(火) 23:45:20.36 ID:mftwONPI
>>38
/etc/auto.misc の floppy の行を有効にする.
フロッピーのないマシンも増えたからか, コメントアウトされてるね.
41 :login:Penguin:2011/04/06(水) 00:07:56.85 ID:IF/+LOmi
fstab 点検しましたがlenny のものと同じです.
/etc/auto.misc すらありません. 泪.
42 :login:Penguin:2011/04/06(水) 01:10:41.71 ID:hPB9Jcfz
>>41
sudo apt-get install autofs5
43 :login:Penguin:2011/04/06(水) 01:22:05.04 ID:+jxTQlGB
Pen 4 から数年ぶりに i5 に変更, 64bit にしてみた. 快適すぎる.
グラボは Gigabyte の GV-R545OC-512I を使っててとりあえず問題はないんだけど,
Radeon Driver って入れた方がいいの?
44 :login:Penguin:2011/04/06(水) 07:02:49.20 ID:eCD3CEqO
>>43
うごいてんなら, いじらないほうがいいよ. radeonは鬼門だから.
45 : - 忍法帖[Lv=5, xxxP] - [東電 82.6 %] - :2011/04/06(水) 10:46:00.65 ID:tEEKs29K
昔はAMDって言ったら安鯖の定番なのにATIを買収してから敬遠するようになったわ.
ま, 鯖にGPUは関係ないんだけど.
今ならどの当たりで鯖を組むのがいいの?セロリン?
46 :login:Penguin:2011/04/06(水) 11:10:10.10 ID:D4OuEvbD
時代的にはARMでトライしてほしいなw
47 :login:Penguin:2011/04/06(水) 11:33:44.59 ID:v5lHbeFp
Linuxマシン組むなら, chipset・VGAのドライバがオプソになってる.
Intelが無難じゃないの.
rade避けたい, でもAMD CPU使いたいって場合の選択肢が.
nvidiaがAMD向けchipset作らなくなったからない.
VGA lessなAMD向けmotherにnvidiaのディスクリートVGA積む.
ってのもなんだかなぁ・・って感じだし.
48 :login:Penguin:2011/04/06(水) 11:44:18.98 ID:HYBSwu40
Intel HD Graphics だけどよくGPUがhungするよ.
そんなもん.
[7770.443711] [drm:i915_hangcheck_elapsed] *ERROR* Hangcheck timer
elapsed...GPU hung
[7773.968] (EE) intel(0): Detected a hung GPU, disabling acceleration.
49 :login:Penguin:2011/04/06(水) 13:53:32.07 ID:v5lHbeFp
なるほど. では, Intel系vga less motherにnvidiaのvgaって組み合わせが.
無難ってことなのかな.
debian使いのここの人たちはどういうmother/vgaの組み合わせでdebian
使ってるんだろ?
自分は, asus p5q-emのオンボvgaで全く持って安定してます.
鯖使いはvgaは関係ないだろうけど, デスクトップなら少し考えるんじゃないかと.
50 :login:Penguin:2011/04/06(水) 15:26:09.95 ID:D4OuEvbD
>>49
intelオンボちゃんも3Dとか動画再生とかしないなら安定してるよ?
nVidiaでも再生支援で遊ぼうとすると落ちるときあるしね.
51 :login:Penguin:2011/04/06(水) 16:28:53.52 ID:XZocYO1G
I'd just like to interject for a moment.
http://audioboo.fm/boos/320164-nyannyanxo-gnu-plus-linux
52 : - 忍法帖[Lv=5, xxxP] - [東電 78.1 %] - :2011/04/06(水) 18:26:34.92 ID:tEEKs29K
>>49
半分だけデスクトップのような感じだけど, Intel G33オンボード + Intel Q6600を.
X11使わず, framebuffer + screenで鯖にsshしてシンクライアントとして使ってる.
なにせ腐りきったマザーちゃんで, X11はMandriva以外の鳥は全滅. X11なしでもDebianがブートしない.
仕方なく, busyboxとkernelとdropbearだけのシステムを作って鯖に繋いでコードを書いてる.
# うち鯖5台あるんだけど, 一つのマシンとして扱えないのかな?クラスタリングだっけ?
# できればDebianのままで. ググるか・・・.
53 :login:Penguin:2011/04/06(水) 18:50:22.78 ID:EWc0vqnJ
俺んとこでは普通に動いてるけどね. intel さん.
54 :login:Penguin:2011/04/06(水) 19:11:38.38 ID:EiG7x5l3
tty1とか6の画面を液晶いっぱいに使うときってintelの内蔵ビデオの場合はカーネルの引数に.
i915.modeset=1
でいいのかな? 一応拡大なしで表示されてるからあってると思うけど.
vga=xxxだと1366x768なんて指定できないしね.
55 :login:Penguin:2011/04/06(水) 20:00:08.42 ID:iy7HQa/K
P8P67マザーにnvidia GeForce Gt 240でsqueeze使ってる.
mplayerだとvdpau効くんで.
torrentで落としたFull HDの涼宮ハルヒの消失がヌルヌル動く.
デビアンマンセー.
56 :login:Penguin:2011/04/06(水) 20:58:23.15 ID:XZocYO1G
>>55
>torrentで落としたFull HDの涼宮ハルヒの消失が.
あのさぁ・・・(呆)
そんなこと書くとKDKWにマークされるから・・・.
萌え豚のくせにそんなことも知らねーのな(棒)
57 :login:Penguin:2011/04/06(水) 21:04:30.24 ID:pKRCA7g8
>>49
おれは典型的なアム厨だけど, VGAだけはかたくなにオンボVGAを.
ディスってnVidia挿してる.
58 :login:Penguin:2011/04/06(水) 21:25:01.42 ID:uwQrn9Mq
>>56
無視なさい.
59 :login:Penguin:2011/04/06(水) 21:36:15.00 ID:Q75mAvIT
ここも変わってきたゼ・・・.
60 :login:Penguin:2011/04/06(水) 21:51:42.31 ID:dZo2sEF+
Squeezeのdebian-backports-keyringは無くなってしまったのです?
61 :login:Penguin:2011/04/06(水) 22:00:58.73 ID:+jxTQlGB
>>44
鬼門かー. ぐぐって見たら, 少しは状況も改善されてそうだけど, おすすめはできない感じだね.
そんなにひどくはなさそうだったけど, 皆が避けてるだけかな?
価格.com で適当に売れ筋とか満足度で選んだからなー. そのときは Win7 も買おうかと思ってたし.
まあ自分の用途は回路設計(CAD)とか, せいぜい動画ぐらいだから不自由はないだろ.
VMware がちと不安かな?
ところで, マルチ(デュアル)モニタについてもぐぐってみたけど, lenny や etch で苦労したというのが.
いくつか出てくるけど, squeeze のことは見かけない. GUI で簡単にできるの?
Bluetooth も GUI で設定できるようになってて驚いたな.
62 :login:Penguin:2011/04/06(水) 23:07:37.86 ID:ua5W+2GL
何年もRadeon使っているけれど, 鬼門と言われる程では無いけれどなぁ.
Intel 830MGのノートの方がsqueezeをインストールすると画面表示されなくて困る.
63 :login:Penguin:2011/04/07(木) 01:28:20.79 ID:3KYfRVze
>>62
compizとかやりだすとXGL使わないといけなかった頃が懐かしい, , のはさておき.
2D環境で使うならRADEON普通に使えると思う.
64 :login:Penguin:2011/04/07(木) 04:33:21.06 ID:US4sGYbS
>>60
debian-archive-keyring に含まれるようになったみたいよ.
GPG error in squeeze
http://comments.gmane.org/gmane.linux.debian.backports.general/7166
65 :login:Penguin:2011/04/07(木) 07:58:56.64 ID:Odr97JnL
>>64
debian-archive-keyringが入っていることを確認しました. ありがとう.
apt-get updateをするとbackportsにGPGエラーが出るようになってて困ってたんです.
昨日に一回回復して今朝やってみたらまたGPGエラーでした・・・どうなっているのやら.
66 :login:Penguin:2011/04/07(木) 08:07:25.04 ID:US4sGYbS
>>65
ここの通りにやってる?
http://backports.debian.org/Instructions/
67 :login:Penguin:2011/04/07(木) 08:50:07.31 ID:Odr97JnL
>>66
sources.listのftp.jp.debian.orgをbackports.debian.orgに修正したらGPGエラーが出なくなったよ.
ありがとう.
68 :login:Penguin:2011/04/08(金) 12:16:33.37 ID:G+dSn4Nk
Debianでお勧めのぷるんぷるんなデスクトップ環境ってなに?
69 :login:Penguin:2011/04/08(金) 12:26:24.07 ID:3IGuIHlr
gnome3待ち><
70 :login:Penguin:2011/04/08(金) 17:30:02.33 ID:ld3515j8
GNOME 3なんてまだまだ先だろ. sidでもない限り.
71 :login:Penguin:2011/04/08(金) 21:56:29.85 ID:zAboLPVV
>>69
Fedoraでもいっとけ.
72 :login:Penguin:2011/04/09(土) 15:32:40.53 ID:aJEASHQg
tes
73 :login:Penguin:2011/04/09(土) 16:58:00.59 ID:aJEASHQg
半年ほど使ってたdebianを起動した画面で, ユーザー名とパスワード入れても.
Incorrect username or passward.Letters must typed in the correct case.
と表示されてログインできなくなってしまった.
特にユーザー名・パスワードを変えた覚えもないので理由がわからないんだが.
何か理由で考えられるもの教えてくれ.
74 :login:Penguin:2011/04/09(土) 17:23:37.06 ID:yCB2G3Wj
>>73
原因.
・誰かが変えた.
・変えたのに覚えていない.
・コマンドミスでパスワードファイルを更新.
ま, 何が原因だろうがわからないならどうしようもない.
起動は無理なので入れなおし.
ファイル自体は技術があれば抜き出せるだろうね.
75 :login:Penguin:2011/04/09(土) 17:25:14.58 ID:yCB2G3Wj
あ, もう一個.
パスワード部分のところでピンポイントで.
HDの読み込みミスが起きる.
76 :login:Penguin:2011/04/09(土) 17:43:20.58 ID:7guBsJRy
Caps Lock.
いや, 一瞬まじでビビるって.
77 :login:Penguin:2011/04/09(土) 17:50:15.02 ID:XQUoRmjv
numlock
78 :73:2011/04/09(土) 19:28:54.42 ID:HTbb2+1S
レスthx
時間があるときに再インスコすることにする.
>>74
データはバックアップがあるので大丈夫そうだ.
>>76
あるあるだが, CapsLockがオンになるとでかでかと画面に表示されるので今回は違うっぽい.
>>77
ノートだからついてないんだ.
79 :login:Penguin:2011/04/09(土) 19:32:47.06 ID:GvIuu7q1
レスキューCDで立ち上げてpasswdだかshadowだかを書き換えりゃいいんじゃね.
80 :login:Penguin:2011/04/09(土) 20:41:12.04 ID:XhNlxjtz
>>78
ノートの場合もNumlockはあると思うけど, そういう機種かなぁ.
テンキーつきでNumlockならまた打ち間違えないけど, ノートの場合はUとかIとか結構使ってしまいそうなキーが化けるからなぁ・・.
81 :login:Penguin:2011/04/09(土) 21:36:42.01 ID:kovFzWjs
このようなユルい使用者だとルート乗っ取り攻撃食らってパスワード変えられてても不思議じゃないな.
82 :login:Penguin:2011/04/09(土) 21:52:30.28 ID:klbrqB7w
せっかく乗っ取ったのにパスワード変えたら気づかれるんじゃね?
83 :login:Penguin:2011/04/09(土) 22:03:59.33 ID:0ennzrtY
そこまで思い及ばなかった>>81はユルい使用者ってことかw
84 :login:Penguin:2011/04/09(土) 22:20:08.60 ID:u3kaWfby
ここまで自演.
85 :login:Penguin:2011/04/09(土) 23:12:01.63 ID:NtYETnyg
全部おいらだと言うことがばれてしまった.
86 :login:Penguin:2011/04/09(土) 23:17:13.50 ID:nUcvnlrw
いいえ, 本当は全部オレです.
87 :login:Penguin:2011/04/10(日) 00:02:15.99 ID:+nIM00Db
いや, オレだよ.
88 :login:Penguin:2011/04/10(日) 00:04:15.45 ID:Km2VQ8vJ
それも私だ.
89 :login:Penguin:2011/04/10(日) 00:11:21.81 ID:lJptfUIr
お前は俺だ.
90 :login:Penguin:2011/04/10(日) 02:56:26.66 ID:+nIM00Db
ここはどこ?わたしはだれ?
91 :login:Penguin:2011/04/10(日) 08:08:14.97 ID:FP+G2pIX
いいえ, 誰でも.
92 :login:Penguin:2011/04/10(日) 08:14:06.41 ID:4MeaxHHW
~$ whoami
Nobody
93 :login:Penguin:2011/04/10(日) 09:29:53.59 ID:8JnS300E
Squeezeにしてから, シャットダウン時のピッって音で, 横で寝ている犬が.
うるさいと怒るんです.
94 :login:Penguin:2011/04/10(日) 09:55:57.25 ID:aNRdiAyM
>>93
beepOFFにしたらどうかな?
95 :93:2011/04/10(日) 10:15:08.20 ID:8JnS300E
>>94
beepOFFってどこで設定するの?
96 :login:Penguin:2011/04/10(日) 16:27:59.80 ID:qob76jck
シングルユーザモードで機動すればパスワード変えられなかったっけ.
97 :login:Penguin:2011/04/11(月) 00:52:42.02 ID:xNIJUloq
domain-0のlennyにsqueezeでdomain-u作ったら起動中に固まる.
xm shutdownしたらシャットダウンメッセージは流れるから死んではいないんだけどなんでだろ.
98 :login:Penguin:2011/04/11(月) 01:04:43.51 ID:GxgAS2aC
domUの仮想コンソールは設定しないと使えないよ.
domUの/etc/inittab に以下を書く.
1:2345:respawn:/sbin/getty 38400 hvc0
99 :login:Penguin:2011/04/11(月) 01:51:24.89 ID:xNIJUloq
おおコンソール動いた.
thxマジ感謝.
100 :login:Penguin:2011/04/11(月) 04:49:57.13 ID:48axX7Ao
>>95
beepモジュールを消す.
101 :login:Penguin:2011/04/11(月) 13:51:45.50 ID:Hhv9+kQ7
squeezeのインストールCDが付録されている雑誌ないかなあ.
CD1だけでいいんだな. 三つも四つもあってもどうせ半年で無駄になっちゃうから.
102 :login:Penguin:2011/04/11(月) 14:02:57.93 ID:g28Lsyr6
>>101
DVD じゃだめ?
http://www.debian.or.jp/using/book.html#nikkei201104
103 :login:Penguin:2011/04/11(月) 14:58:17.51 ID:Hhv9+kQ7
>>102
どうもありがとです.
いまどき雑誌の付録に頼るということは.
私が古いパソコンの使用者であることがバレてしまいますね.
最近のパソコンは壊れやすくてかなわん.
故障中なんですが, 仕事を失ってしまっている最中なんで,
中古ものをいろいろ探しているにはいるのですが, なかなか決まらん.
昔のパソコンは丈夫な気がするなあ. なかなか壊れんで未だに動いてくれる.
104 :login:Penguin:2011/04/11(月) 15:37:28.63 ID:/F+PuKNO
雑談は雑談スレで.
105 :login:Penguin:2011/04/11(月) 20:33:13.68 ID:X02V0TyD
GTK+3.0がsidに北.
106 :login:Penguin:2011/04/11(月) 20:34:23.90 ID:tB+7Neaw
>>103
古いパソコンだとsqueezeもっさりだぞ.
pen4あたりだと適当かな. それ以下だと結構ストレスたまる.
たぶんね, 電源飛んだとかマザボのコンデンサ妊娠したとかで壊れやすいのはpen4世代.
ちょうど信頼性犠牲にしてコストダウンのために安い部品使ってた時代だから.
それ以前もそれ以降もそんなに故障多くない気がする.
107 :login:Penguin:2011/04/11(月) 21:50:08.60 ID:IjsgrH8s
いつの間にかtestingに2.6.38が降りてきてた〜.
ってか2.6.32が消えてるぞ.
nVidiaのドライバは2.6.38でも入るから良いけど, VMwareがなー.
108 :login:Penguin:2011/04/11(月) 21:56:48.50 ID:/75q5NKW
>>107
7.1.4は一ヶ所直したら通った.
109 :login:Penguin:2011/04/11(月) 22:10:49.98 ID:B4IL3Bp/
VMware Workstation 7.1.4 on Linux Kernel 2.6.38-2
http://communities.vmware.com/message/1728087
110 :login:Penguin:2011/04/12(火) 12:31:50.93 ID:JHgvsIC8
bigmem カーネルで 4GB 以上のメモリを使っていて.
> mtrr: type mismatch for d0000000, 10000000 old: write-back new:
write-combining
> [drm] MTRR allocation failed. Graphics performance may suffer.
のようなブートメッセージがある場合は, 放置しないで気を付けた方が良いかもしれない.
データ化けの原因をずっと追っていたのだが.
カーネルオプションに enable_mtrr_cleanup mtrr_spare_reg_nr=1 を指定して.
mtrr 周りの警告を解消したら, データ化けすることがすっかりなくなった.
111 :107:2011/04/12(火) 13:45:12.86 ID:GZ3if135
>>108 >>109
トンクス. 当方Player. なんかvmblockかなんだかのmoduleのビルドで.
コケたけど, 無事起動したよん.
でもゲストからホストに戻るとき, 少しの時間無反応になるなぁ.
112 :login:Penguin:2011/04/12(火) 14:33:28.27 ID:Q7LweIF0
>>106
WindowsMeが入っていたころの標準的なpen3のマシンで.
lxdeだとlennyはすいすい動くんですが, squeezeだとそういうわけにはいかん.
ということでしょうか. じゃあしばらくはlennyのままでいこうかなあ.
ちなみにWin95のときのマシンでもlennyはまあまあ動く. 動画を諦めれば.
ウィンドウマネージャはion3, ウェブブラウザはoperaで.
113 :login:Penguin:2011/04/12(火) 15:13:42.47 ID:hFg4gy6R
>>112
自分が試したのはGnomeだけだが. まぁ使えないことはないんだけどね.
たとえばフォルダ開けようとしたらファイル多いと何秒かかかかって反応するとかそんな感じ.
lxdeだと多少マシだろうから試してみる価値はあるかもよ.
興味あるならパーティション切ってやってみればいいと思うけど, ソフトの新鮮さがlennyでも満足なら.
やる意味ない.
114 :111:2011/04/12(火) 15:28:57.36 ID:GZ3if135
おっと, linux-headersのリンクを2.6.32のほうにしたままだった(笑.
vmware-blockfileなんちゃらのビルドも上手く行った.
スレ汚し失礼.
115 :login:Penguin:2011/04/12(火) 16:29:07.88 ID:+ZgKY0TV
古い PC なので,
lenny からは統合デスクトップ環境は入れないで,
ウィンドウマネージャに fluxbox を使ってるだけなんだけど,
軽い統合デスクトップ環境ってんで lxde の評判も良いみたいだな.
116 :login:Penguin:2011/04/12(火) 18:25:06.76 ID:VHubAYFW
Squeezですが.
/home/user下のディレクトリを, 英字にしたいんですが, ダウンロードは.
ブラウザの設定を直すとして,
デスクトップをDownloadに名前変更すると, ランチャをデスクトップに追加.
が出来なくなってしまう.
どうにかないません?
117 :login:Penguin:2011/04/12(火) 18:27:26.20 ID:elow5VJd
>>116
日本語でおk.
118 :login:Penguin:2011/04/12(火) 19:37:19.91 ID:9HpjUVOm
>>116
一度言語を英語にしてからgnomeを立ち上げ直すと「英語にコンバートすっか?」と聞いてくるので「おk」
更に言語を日本語に戻して立ち上げ直せば「日本語(ry」で「やめとけやボケ」
これで目的は達成されるべな.
119 :login:Penguin:2011/04/12(火) 20:39:16.75 ID:9gmMl6F4
>>116
「Gnome フォルダ 日本語」
あたりでぐぐったら良いんじゃない?
120 :116:2011/04/12(火) 21:52:20.06 ID:VHubAYFW
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
で, 出来ました.
ありがとう.
121 :login:Penguin:2011/04/12(火) 21:55:32.47 ID:yQbtpNN7
いまsqueezeをインストールしてるんだけど,
インストーラ起動中にpartedを使えるようにしたいんだけど,
どうしたらいいですか.
122 :login:Penguin:2011/04/12(火) 22:18:51.74 ID:WYOwl30x
>>121
What is names install giving, your want parted?
I think check box on click and click!! may be.
123 :login:Penguin:2011/04/12(火) 22:25:41.22 ID:yQbtpNN7
>>122
エキスパートモードを選択したら,
追加パッケージ選択できる画面が出てきました.
ありがとうございます.
124 :login:Penguin:2011/04/13(水) 00:51:27.06 ID:tHA8WJuP
ウェブブラウザとしてiceweasel3.0.6を私は使いはじめた.
Quick Translatorという多言語向け翻訳のアドオンがあるのですが,
それを私はseamonkeyで以前にも愛用していたんで,
iceweaselにもインストールをしてみたものの, 翻訳結果が出るまでの.
待ち状態で延々と待たされたまま結果を表示してくれません.
ググってみたらやはり同じ症状を経験している方がいらっしゃるようで.
http://groups.google.com/group/quick-translator/browse_thread/thread/adcff880b5742916
とはいえ, Googleでヒットしたのはこれだけの情報でした.
同様の症状を経験している方はいらっしゃいますか?
125 :login:Penguin:2011/04/13(水) 20:27:55.52 ID:lYR7D1dt
>>110
お前それ地味にすごい情報じゃないか?
126 :login:Penguin:2011/04/13(水) 20:44:02.51 ID:Ol025P42
自演乙と言わざるを得ない.
127 :login:Penguin:2011/04/14(木) 00:52:44.58 ID:xyoPrVH3
>>110
ネタと思うが,
> データ化けの原因をずっと追っていたのだが.
ここからどうして.
> カーネルオプションに enable_mtrr_cleanup mtrr_spare_reg_nr=1 を指定して.
> mtrr 周りの警告を解消したら, データ化けすることがすっかりなくなった.
こうなったかを詳しく聞かせて欲しい.
128 :login:Penguin:2011/04/14(木) 02:43:17.33 ID:nvtfOsB7
自らに降りかかった災難をようやく克服した安堵のあまり, 後に似たような境遇に.
陥った人の目に留まるかもしれないと思い, 結論のみを記したまで.
問題を少しずつ切り分けいって, もうマザーボードを疑うしかないという段階までいった.
NEC Express5800 S70 タイプ SD というよく知られた安いサーバーなので, それは他のマシンを.
用意するということに等しい. その前に一応 mtrr のことも潰しておくかと大した期待もせずに.
取り掛ったのだが, これが問題を見事解決してくれた.
データ化けの原因を追求した経験のある人ならわかると思うが, この作業には神経が相当やられる.
本当にまいった.
129 :login:Penguin:2011/04/14(木) 02:50:21.73 ID:/tBB9XVp
>>110, 128
神キター!
データ化けでFS壊れるのに, memtestで再現しない謎で年初から死んでた俺には超ビッグニュース.
お陰で外してた4GB, また付けられそうな予感・・・!
130 :login:Penguin:2011/04/14(木) 17:32:49.68 ID:rBnUM99m
>>128の偉業は後世まで語り継がれるべき大成果.
131 :login:Penguin:2011/04/14(木) 19:00:07.58 ID:V7LX8XAg
自演でも何でもいいから納得できる解説と2件以上の成功例をよろしく.
132 :login:Penguin:2011/04/14(木) 21:24:48.31 ID:QZzpK9zf
squeezeではlxdeが日本語化されていますか?
133 :login:Penguin:2011/04/15(金) 16:32:16.96 ID:iVITv90v
lennyやsqueezeを使っている人は2ちゃんねるブラウザに何を使っていますか.
私はJDを使っているんですが, バージョンがもうかなり古くて.
testingのソースパッケージをatp-get sourceしてlennyやsqueeze上でビルド.
したら大丈夫なんでしょうか.
134 :login:Penguin:2011/04/15(金) 16:37:26.84 ID:aiVwtaG3
>>133
navi2ch
135 :login:Penguin:2011/04/15(金) 16:47:39.98 ID:SiIjcC7k
debian のじゃなくて本家のソース使いなさいよ.
136 :login:Penguin:2011/04/15(金) 16:48:24.69 ID:RJkchSY4
>>133
JDのsvnリポジトリからソースを引っ張ってきて, make, make install してる.
137 :login:Penguin:2011/04/15(金) 16:51:16.97 ID:jo3aGbWo
backports のも古いな.
138 :login:Penguin:2011/04/15(金) 17:06:14.47 ID:kNAi479/
>>133
apache入れてrep2がオススメ.
139 :133:2011/04/15(金) 19:01:33.81 ID:iVITv90v
http://www.debian.org/doc/manuals/apt-howto/ch-sourcehandling.ja.html
ここに書かれてある方法がいちばん簡単そうに思えたのですが・・・.
http://www.debian.org/doc/manuals/apt-howto/ch-sourcehandling.ja.html
から引用{
Debian ソースのよくある使い方としては, プログラムの新しいバージョンを適合させる場合などです.
例えば, stable ディストリビューションに unstable 中のプログラムを使う場合など.
}
とあるのは, 私がやりたいと求めていることと同じことなんでしょうか.
140 :login:Penguin:2011/04/15(金) 19:32:25.33 ID:eiqH3Zd+
>>133
本当に末永く利用する予定なら,
stable に unstable を取り込むことはしません.
Linux を学ぶのが目的なら, どうぞご自由にというところです.
141 :login:Penguin:2011/04/15(金) 19:44:04.42 ID:iVITv90v
debian.orgの公式マニュアルに記述されているこの方法は.
ある意味『邪道』『極道』的な方法ということなんでしょうか.
debianが用意しているこの方法を使ったほうがむしろ安全な.
方法かなとも思ったんですが, .debパッケージにせずに.
/usr/local/へのほうが安全なんでしょうか.
142 :login:Penguin:2011/04/15(金) 20:00:29.53 ID:aiVwtaG3
>>141
好みにあわせてお好きなように.
ただここで質問してるようだと.
野良debパッケージ化は面倒かもしれない.
143 :login:Penguin:2011/04/15(金) 20:19:54.88 ID:iH/Er1tE
debian公認2ちゃんブラウザはv2cだとオモテタ.
144 :login:Penguin:2011/04/15(金) 21:06:08.67 ID:dnrAV1KX
>>133
サイトに作者のコンパイルしたバイナリが置いてあるから, それを落としてきて(JDというファイル1個だけ)
実行許可して, いままで使ってたファイルと差し替えれば最新版になる. たぶんそれで動くはず.
これがいちばんやさしい方法じゃないかな.
ちゃんとやるならsvn
145 :login:Penguin:2011/04/15(金) 21:23:57.11 ID:QgL6mYSp
ボリュームごと遠隔地にバックアップしたいのですが, ブロック単位での差分同期みたいな仕組みってないですかね.
146 :login:Penguin:2011/04/15(金) 21:43:21.81 ID:Fj2/SqbL
>>145
DRBD
147 :login:Penguin:2011/04/15(金) 22:17:08.89 ID:YPZ4oBeo
>>133
リリースと2chの仕様が変わるタイミングが悪いんですよねぇ・・・.
そのうちにbackportsに置くつもりではいます. とりあえず sf.jp に置きましょうか.
148 :login:Penguin:2011/04/15(金) 23:17:00.72 ID:YPZ4oBeo
squeeze用を jd_2.8.1-110312-1~bpo60+1_i386.deb として sf.jp に置きました.
149 :145:2011/04/15(金) 23:19:52.72 ID:QgL6mYSp
>>146
そうじゃなく, 1日1回同期するって感じ.
150 :login:Penguin:2011/04/16(土) 00:41:23.05 ID:9/3Q2s5F
>>149
rsync とか?
151 :149:2011/04/16(土) 09:16:58.59 ID:BWLYvSMk
>>150
イメージ的にはそんな感じ.
ひとつのファイルとして見えるので, rsyncだと都合が悪いけど.
152 :login:Penguin:2011/04/16(土) 09:51:44.66 ID:NDp6zySO
firefox+chaika
153 :login:Penguin:2011/04/19(火) 01:30:28.68 ID:dE/gt2l5
squeezeのamarokでEUC-JPなファイル名のファイルの再生ができないんだけどどうすればできるかな.
154 :login:Penguin:2011/04/19(火) 05:12:06.04 ID:v/GFQSO/
ファイル名変えればいいんじゃね?
155 :login:Penguin:2011/04/19(火) 21:36:28.46 ID:rKAbn77d
スクイーズを使っています.
数ヶ月アップデートしておらず, 久しぶりにアップデートマネージャを起動したら.
CPU使用率が100%になったまま応答がありません.
同じ症状の方いますか?
http://uproda.2ch-library.com/365468WHz/lib365468.png
http://uproda.2ch-library.com/365469kpL/lib365469.png
156 :login:Penguin:2011/04/19(火) 23:04:34.17 ID:E8VatxY5
Iceweaselでタブを60個あけておくと, CPU100%
になったが, まあこれはおれがわるいので, それ以外に.
cpu100%になったことないぞ.
157 :login:Penguin:2011/04/19(火) 23:28:57.19 ID:bJHNcT51
>>155
ターミナル操作でいいんじゃね?
158 :login:Penguin:2011/04/20(水) 07:17:56.97 ID:UbCohleb
糞OSだから仕方ない.
159 :login:Penguin:2011/04/20(水) 09:00:45.90 ID:ZY7yt2Bz
>>158
ここで, linux自体を否定するなw
160 :login:Penguin:2011/04/20(水) 11:47:57.53 ID:NJdn3bM+
>>155
依存関係が解決できないのであろう.
一回dist-upgradeすれ.
161 :login:Penguin:2011/04/20(水) 17:53:16.22 ID:/ccgWhVz
まあ, アップデートマネージャはクソ.
162 :login:Penguin:2011/04/21(木) 06:34:07.47 ID:MQyV9yAR
DebianSqueeze使っています.
Nvidiaのグラフィックドライバをインストールしてから/ete/default/grubのオプションに.
vga=0x369表記をして, update-grubで反映させても, CUIでの解像度が変わりません.
Lennyでは/boot/menu/grub.lstに設定してきちんと解像度が1680x1050として反映されていました.
どうしたら解像度を上げられますか?カーネルは2.6.38です. お願いします.
163 :login:Penguin:2011/04/21(木) 12:49:45.44 ID:Qzyln5re
Squeezeでgthumbを入れた後インターネットに繋がらなくなりました.
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1299503138 に書いてあるように.
たくさんのアンインストールされた記憶があります.
どうやれば復旧できますか?
Debianって糞ですか?
164 :login:Penguin:2011/04/21(木) 18:25:33.13 ID:ajg5OOIW
文章が中国人っぽい.
165 :login:Penguin:2011/04/21(木) 19:45:25.75 ID:ltQIMVW4
>>163
アンインストールしていいかどうか聞いてくるはずで.
これにYesしたんじゃないの?
166 :163:2011/04/21(木) 23:50:10.02 ID:Qzyln5re
>165
不要だと言われたので消しました.
ハードディスクの空きが400MBぐらい増えて嬉しかたです.
Debianのgthumbはウイルスという認識で正しいか?
epiphany-browserもウイルスかもしれない.
Debianって糞ですか?
167 :login:Penguin:2011/04/22(金) 00:01:10.15 ID:qLAE94tf
>>166
存在がウィルス.
168 :login:Penguin:2011/04/22(金) 00:20:57.02 ID:dMzkkMJt
>>166
そこに気がつくとは君は天才だね!
Debianで学べることは学びつくしたようだから.
PCから離れて新しい学問でも作るといいんじゃないかな:D
169 :login:Penguin:2011/04/22(金) 01:13:53.21 ID:tUFZ8NVv
Debianも使い易くなってると思って久しぶりに来て見たけど.
使う人の感覚が変わって来てるな.
昔の宗教家っぽい人も居なくなってる.
トッパンの本見てLinuxインストールなんて発狂するレベルになるんだろうな.
170 :login:Penguin:2011/04/22(金) 06:17:10.06 ID:q4Uu3uOx
>>169
いやいや, 自分はdfsg free マンセー. ウブン厨との住み分けがうまくいっているからよしとする.
171 :login:Penguin:2011/04/22(金) 14:56:08.77 ID:3HSd9JCH
>>163
もしかしてaptitudeを使っている? 俺と一緒だ. でもsqueezeでもあるのか.
172 :login:Penguin:2011/04/22(金) 16:11:15.21 ID:75e5CVXB
recommend の設定じゃない?
173 :login:Penguin:2011/04/22(金) 20:00:54.86 ID:n8nSKxWl
apt-get --purge autoremoveした後に,
aptitudeでgを押すと, purgeしたパッケージに勝手にインストールのフラグが立ってたりするんだけど.
俺だけかな.
174 :login:Penguin:2011/04/23(土) 09:52:49.02 ID:d+dZRwkx
>129
おれの安物ノートPCのメモリを2GB -> 4GBに増設したらXの画像や枠がログイン時に壊れだしたりハングするのはこのせいだったのかな.
(Memtest86もWindows7のメモリ試験でも問題ないのに)
Celeron SU2300とUbuntu 10.10の組み合わせで, カーネルが何度か更新されてからは出にくくなった気がするけど.
175 :login:Penguin:2011/04/24(日) 19:54:05.33 ID:5hBGs3z5
どうしてzipの文字化けバグはいつになっても修正されないの?
176 :login:Penguin:2011/04/24(日) 20:00:16.70 ID:CwdJE1iu
>>175
上流で Unicode対応してないからだとか言ってなかったっけ?
どこぞに転がってるパッチでも当ててビルドすれば良いんじゃないの?
俺はアーカイブされてるファイル名を自動変換する unzip を Perl で書いて使ってる.
177 :login:Penguin:2011/04/24(日) 20:12:51.68 ID:JobEi0HL
>>175
仕方ないからダメな時はwindows版の解凍ツールをwineで使ってる.
結構使えるよ.
178 :login:Penguin:2011/04/24(日) 20:16:10.58 ID:hBYFuHHb
ubuntu japanese remixのunzipじゃだめなのかな.
179 :login:Penguin:2011/04/24(日) 20:27:58.96 ID:5g9E2wkU
Ubuntuは出来て, 何故debianは出来ないのだ!
180 :login:Penguin:2011/04/24(日) 20:34:48.69 ID:CwdJE1iu
>>175
今, unzip.pl で検索したらこんなのもあった,
似たようなものを作る人多いのな.
http://www.foxking.org/oldsite/shed/unzip.txt
181 :login:Penguin:2011/04/24(日) 21:54:31.40 ID:5hBGs3z5
みなさんありがとう.
結局7z->convmvで解決しました.
今度僕もPythonでスクリプト書いてみます.
182 :login:Penguin:2011/04/24(日) 21:58:35.82 ID:PtkC5s0P
Debianの起動メッセージをみると.
[4.15586] xxxx
とか表示されるけど, []内の数字のはどんな意味があるんですか.
183 :153:2011/04/24(日) 22:57:50.37 ID:itQ5wORE
>>154
変えない無理?
184 :login:Penguin:2011/04/24(日) 23:06:27.14 ID:wdAMBCPh
>>182
起動してからの経過時間.
185 :login:Penguin:2011/04/25(月) 06:43:00.20 ID:bSSpUxTZ
>>178
オフィシャルじゃないしな.
186 :182:2011/04/25(月) 06:45:37.38 ID:bSSpUxTZ
>184
ありがとうございます.
187 :login:Penguin:2011/04/25(月) 07:18:42.57 ID:91X5QN0H
zipの解凍にも7zaとか使えばいいと思うんだが, 駄目だっけ?
今朝apt-get updateしたら警告が・・・・・・たまになるんだよなぁ.
W: http://security.debian.org/dists/squeeze/updates/main/source/Sources.bz2
の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません.
W:
http://security.debian.org/dists/squeeze/updates/main/binary-amd64/Packages.bz2
の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません.
188 :login:Penguin:2011/04/25(月) 13:40:23.69 ID:qH7KJx3K
rarと7zipがファイル名エンコード対応だっけかな.
189 :login:Penguin:2011/04/25(月) 18:05:52.12 ID:S1PdBJDx
unzipの-Oとか-Iでエンコード種別を指定すればいいんじゃないの?
190 :login:Penguin:2011/04/25(月) 19:50:21.65 ID:ei5/IgmL
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=593083
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=622309
ちょっと怖くてudevは様子見.
191 :login:Penguin:2011/04/26(火) 00:12:12.04 ID:3SgRigvP
vncでwindowsから操作しようとしているのですが,
debianが起動したとき毎回sshで/etc/init.d/gdm restartと打たないと画面が表示されません.
助けて下さい.
192 :login:Penguin:2011/04/26(火) 00:19:33.34 ID:NrmlZoEk
>>187 bzip2じゃだめなのか.
193 :login:Penguin:2011/04/26(火) 00:33:58.79 ID:TTmYdGFx
>>191
~/.vnc/xstartup
に書いてみるとか.
194 :login:Penguin:2011/04/26(火) 00:55:24.52 ID:Pit1e1dU
>>193
gdmを再起動しないと, 灰色の画面から進まない(ログイン画面に行けない)のですが,
xstartupに何かを書く事は有効なのでしょうか?
195 :login:Penguin:2011/04/26(火) 02:22:49.21 ID:Pit1e1dU
いくらやっても, 一度gdmを再起動しないと灰色の背景にX印のカーソルになる.
他のLinuxの方が良いのでしょうか?
196 :login:Penguin:2011/04/26(火) 06:14:37.45 ID:6BOGryna
>>195
なんかパッケージが足りないと思う. なんだったか思い出せないけど. すまぬ.
197 :login:Penguin:2011/04/26(火) 07:16:14.15 ID:sTn1gN+Z
zipの文字化けかー. avfs+convmvfs使ってる人はいないのか. fuseは最近聞かなくなっちゃったな.
198 :login:Penguin:2011/04/26(火) 11:55:09.43 ID:/fwuXf6E
ログインしたときの.
「distribution terms for each
program are described」てところが.
いつまでもeachなんだけどどうして?
squeezeなんだけどなぁ・・・.
199 :login:Penguin:2011/04/26(火) 11:57:16.41 ID:/fwuXf6E
まさか・・・そのまんま各プログラムか・・・・・・・.
200 :login:Penguin:2011/04/26(火) 11:59:17.17 ID:/fwuXf6E
コードネームの方の綴りはetchだ.
適当に見てたから今更気付いたよ. orz.
201 :login:Penguin:2011/04/28(木) 02:09:11.86 ID:ZHdrzs0P
etch <- これってなんて発音するんだ?
俺は「エトチェ」って発音してるんだがダメ?
202 :login:Penguin:2011/04/28(木) 02:27:13.58 ID:0RsdgQYM
>>201
エッチ.
美術なんかでエッチングやった覚えないか?
203 :login:Penguin:2011/04/28(木) 02:37:51.37 ID:jBVoj1JT
>>201
ダメ人間の見本.
204 :login:Penguin:2011/04/28(木) 03:22:26.44 ID:llZURGTv
echo はエチョーだろ.
205 :login:Penguin:2011/04/28(木) 03:24:44.01 ID:Z+FQRi+p
>>204
エコーだろ!?
206 :login:Penguin:2011/04/28(木) 05:02:06.35 ID:3ru6QQTG
おいおい, みんながんばろうず.
207 :login:Penguin:2011/04/28(木) 06:19:12.28 ID:fJIIsWOY
「いーち」で過ごした2年間.
208 :login:Penguin:2011/04/28(木) 08:38:59.07 ID:Sp1/kbdY
etch: えっく.
という謎発音をしてたオレ乙!
209 :login:Penguin:2011/04/28(木) 10:27:08.67 ID:f0R8VkcR
けっこうみんな元ネタ知らないのか.
http://www.amazon.co.jp/dp/B0031AP740
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/1292/etch_a_sketch.htm
210 :login:Penguin:2011/04/28(木) 14:38:42.74 ID:wD5yaYGr
えっち. でいいのねw
211 :login:Penguin:2011/04/28(木) 16:57:35.14 ID:Sp1/kbdY
>>209
トイストーリーだってのは知ってたが, etchがそいつだとは知らなんだw
212 :login:Penguin:2011/04/28(木) 19:09:40.16 ID:4S+QvCni
一夏のetch
213 :login:Penguin:2011/04/28(木) 19:21:09.00 ID:aepN9Q9e
>>201
おいらもエッチに一票.
214 :login:Penguin:2011/04/28(木) 20:29:58.15 ID:Ajqu6z5s
>>212
シャルル乙.
215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2011/04/29(金) 21:02:34.26 ID:1hm6x6u4
起動メッセージの中で.
usbcore: registered new interface driver catc
なんて有っても, 実際のドライバ名はcatcじゃなったりしますよね.
lsmodでも, それらしいドライバ名が見当たらない場合, どうやって.
ドライバを探せば良いんでしょうか.
それとも, registeredされていても, insmodされてないのかな.
216 :login:Penguin:2011/04/29(金) 21:50:28.41 ID:xVnInng+
lspci -k とかしてみたらどうだろうか.
217 :43:2011/04/29(金) 23:06:40.32 ID:/G6GxtIN
亀で申し訳ないが, どうにも vmware(WS) の調子がよくないので, グラボ替えようかと思ったが,
その前に Radeon のドライバ入れてみた.
とりあえず今のところは入れてよかったような印象. 画面設定ユーティリティも.
OS 標準のよりは立派だし, vmware player 起動時の「3D アクセラレータがディセーブル」
とかいうメッセージも出なくなった. すごく安定したわけじゃないけど, 少しは改善された.
感じかな.
ただ, モニタ(2台)の設定をした後, たいした設定じゃなかったので「再起動しろ」というメッセージを.
無視して作業してたら, 次の起動時にサブの方のモニタの表示がおかしなことになった. 関係あるのかは.
わからんけど.
218 :login:Penguin:2011/04/30(土) 10:47:10.05 ID:9qO5g54w
debian sidにgtk-qtってないんでしょうか?
219 :login:Penguin:2011/04/30(土) 11:06:59.46 ID:LVA4Hu0w
debianにはあの懐かしのNextを進化させたみたいなUnityだっけ?は入らないの?
220 :login:Penguin:2011/04/30(土) 12:18:47.07 ID:EFeZZAuo
あんなものいらない.
221 :login:Penguin:2011/04/30(土) 12:34:28.08 ID:XNINLLFs
etchのフロッピーイメージどっかないか知らないですか?
222 :login:Penguin:2011/04/30(土) 13:15:58.36 ID:kWzvTbrT
>>221
archive に行け.
223 :login:Penguin:2011/04/30(土) 16:12:53.65 ID:M/fV+RwM
ホント不思議に思うんだけどなんでオールドステーブルをインストールする必要があるんだろうね.
224 :login:Penguin:2011/04/30(土) 18:30:05.29 ID:p6ilL+WV
lennyになってから時刻合わせるとフリーズするし.
225 :login:Penguin:2011/04/30(土) 20:28:49.30 ID:kWzvTbrT
lenny から FDD インストールイメージがリリースされなくなったからじゃね?
まあ, dist-upgrade すりゃ squeeze にもなるし, 目くじら立てることもない.
226 :login:Penguin:2011/05/01(日) 10:05:35.04 ID:hJzWvQjg
CDドライブなし・USBなし・FDドライブあり・PCMCIAカードのネットあり.
のThinkpad535にDebian入れるときFDイメージは助かった.
227 :login:Penguin:2011/05/01(日) 10:47:53.12 ID:u7FcL9Yy
>>223
OSのファイルまで日付管理されてるシステムの保守.
228 :login:Penguin:2011/05/02(月) 07:31:18.57 ID:mjD6Xidp
squeezeでGUIのネットワーク管理から, アドレスを手動設定しても.
設定が変わらない.
設定変更後, 端末から.
/etc/init.d/networking restart すると.
Running /etc/init.d/networking restart is deprecated because it may notenable
again some interfaces ... (warning).
Reconfiguring network interfaces...Internet Systems Consortium DHCP
Client4.1.1-P1
だそうです.
ネットワーク接続では.
手動.
192.168.12.130 255.255.255.0 192.168.12.1
にしただけなんだけど, どうして?
229 :login:Penguin:2011/05/02(月) 07:44:25.50 ID:mlugehzS
eglibc 2.13 きたー.
xorg-server 1.10.1 きたー.
230 :login:Penguin:2011/05/02(月) 07:51:28.11 ID:9fsHk9rn
>>228
Network Managerを起さんとあかんのちがう?
231 :login:Penguin:2011/05/02(月) 08:16:47.64 ID:1KjPaSa3
experimental からそうだったんだけど.
libcを2.13にするとflashの動画の音がブチブチになる場合がある.
例えばこれがブチブチになる.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6201142
232 :288:2011/05/02(月) 08:17:31.43 ID:mjD6Xidp
>>230
/etc/network/interfaces をviで編集しても, 同じ結果.
今度は, ifconfigしてもアドレスやらが, 吹っ飛んでeth0自体がupしてない.
Network Managerって, どこから起動するの.
分かりやすいサイトとかないですか?
Network Managerって, etchのころからあるんですね, 知らなかった.
233 :login:Penguin:2011/05/02(月) 08:38:25.65 ID:V/eVGFBM
>>231
これで直る.
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=638477#c117
234 :288:2011/05/02(月) 08:40:08.79 ID:mjD6Xidp
/etc/network/interfaces を手動編集し, 再起動するとeth0の設定が吹っ飛ぶ.
その後, /etc/network/ifup eth0を実行すると, eth0が使えるようになるみたい.
235 :login:Penguin:2011/05/02(月) 09:02:05.85 ID:9fsHk9rn
>>234
んだからNetwork Manager
236 :login:Penguin:2011/05/02(月) 09:34:35.30 ID:1KjPaSa3
>>233
なおった.
マジ感謝!!!!
237 :login:Penguin:2011/05/02(月) 14:15:20.82 ID:mlugehzS
perl 5.12.3 きたー.
これはデカい.
238 :login:Penguin:2011/05/02(月) 18:13:17.51 ID:aWz69myl
>>232
ネットワークの接続を GUI で設定する時は /etc/network/interfaces に.
余計なことを書いちゃいけなかったきがする.
wicd で無線LANの設定するとき, それで(interfaces にいろいろ書いて)上手くいかなかった.
xorg.conf が default で作られなくなって, どこでキーボードやマウスの設定するのか.
わかんなくなったり, 便利になってるのかもしれないが, 設定する際の見通しが悪くなってる.
気がしてならない.
239 :288:2011/05/02(月) 20:53:06.81 ID:mjD6Xidp
GUIでの設定が, ネットワークマネージャだったのね.
cp interfaces.bak-0 interfaces (たぶん, これが初期状態)だと.
ネットワークマネージャを設定しても, 変化なし.
rm interfaces すると, メットワークマネージャの設定が有効になりました.
interfacesが無ければ, ネットワークマネージャが有効になるってこと?
でも, この状態だと起動時に.
intercafes failed
utilities failed
nfs-comm failed とかが, 赤字で表示されます.
そこで, もう一度interfacesを作ると今度は, interfacesの設定が.
有効になるようになりました.
240 :288:2011/05/02(月) 20:57:56.74 ID:mjD6Xidp
ただ, もう一台画面のないsqueezeがあって, こちらは最初の状態のままで.
interfacesを書き換えても設定が反映されない.
ネットワークマネージャを起動しなきゃいいのかな.
ネットワークマネージャを殺す方法はないですか?
241 :login:Penguin:2011/05/02(月) 22:26:55.91 ID:1x5Onmth
>>239 の疑問は.
/usr/share/doc/network-manager/README.Debian
の.
Managed vs. Unmanaged mode and /etc/network/interfaces
を読めば分かる.
242 :login:Penguin:2011/05/03(火) 01:20:28.82 ID:IatAzKSQ
debianって本家版でもubuntuみたいに簡単に日本語化できるかのかと思ってたら.
メニューやらIMEやら自分で設定しないといけないのね.
243 :login:Penguin:2011/05/03(火) 08:15:17.47 ID:7oqFqvxT
>>242
インストール時にロケール日本語ちゃんと選んだか?
244 :login:Penguin:2011/05/03(火) 08:40:28.74 ID:2OJ7GtIY
>>242
それはあなただけです.
245 :login:Penguin:2011/05/03(火) 11:19:54.55 ID:CE0XyuK0
squeezeで簡単に接続できて田舎(地方都市)で容易に.
入手可能な安いインクジェットプリンタのお勧めが.
あれば教えてください.
実家でWeb参照用にsqueeze入りノートPCを置いてきた.
のですが, 最近Webページを印刷したいと言っていて,
安いプリンタ勧めてくれと・・・.
自分はsqueezeで印刷しないので, とりあえず自宅の.
HP製の複合機はつないでみたら, ドライバも要求されず.
あっさり繋がり印刷できました.
CanonやEpsonなどでもこのように簡単に印刷できる.
ものでしょうか?
HPとかの製品の方が簡単ですかね.
246 :login:Penguin:2011/05/03(火) 11:30:53.40 ID:7oqFqvxT
>>245
http://www.cups.org/
247 :login:Penguin:2011/05/03(火) 11:32:50.53 ID:34RLFh3U
>>243, 244
教えてくれてありがと.
日本語ロケールを選ばないとインストール後に.
言語の選択とか, language supportみたいな項目も無くなっちゃうのね.
>>245
ブラザーのがいいよ.
linuxドライバが揃ってる.
248 :login:Penguin:2011/05/03(火) 11:59:01.58 ID:7BlrunSr
ブラザー=アニキ.
249 :login:Penguin:2011/05/03(火) 11:59:26.04 ID:qKvKnu5T
>>245
少し前の記憶なので今は違うのかもしれないが,
エプソンのプリンタは CUPS と相性が悪かった憶えがある.
250 : - 忍法帖[Lv=31, xxxPT] - [東電 76.4 %] - :2011/05/03(火) 12:00:28.00
ID:fsH0wkwj
インクが入手しやすいかも大事だよね.
251 :login:Penguin:2011/05/03(火) 15:04:02.37 ID:RXAvktFK
squeezeからはsysvinitのかわりにupstart使うようになるって話あったけど.
新規インスコでもうpグレードでもsysvinitのままだよね.
apt-get install upstartしようとすると.
警告: 以下の不可欠パッケージが削除されます.
何をしようとしているか本当にわかっていない場合は, 実行してはいけません!
sysvinit
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 3 個, 削除: 1 個, 保留: 0 個.
503 kB のアーカイブを取得する必要があります.
この操作後に追加で 811 kB のディスク容量が消費されます.
重大な問題を引き起こす可能性のあることをしようとしています.
続行するには, 'Yes, do as I say!' というフレーズをタイプしてください.
って脅かしが何となく怖くてupstartに移行できないんだわ.
もうみんな移行してんの?
何かまずいことなかった?
252 :login:Penguin:2011/05/03(火) 15:33:37.47 ID:WynRxtqs
>>245
PC 詳しくない人に使わせるなら Windows にしとけよ.
後々面倒なんだから.
253 :login:Penguin:2011/05/03(火) 16:02:51.19 ID:CZduzhJ/
debian The Debian Project
Linux Kernel 2.6.38 available for #Debian Squeeze via
http://backports.debian.org
4分前.
debian The Debian Project
Iceweasel 4.0 and 5.0 packages available for #Debian Squeeze! Get themvia
http://mozilla.debian.net/
2分前.
254 :login:Penguin:2011/05/03(火) 16:56:51.05 ID:lw9uHjII
>>251
基幹パッケージで二択なんだから脅しでもなんでもないだろそれ.
うちはupstartの所為でeglibcが2.13(exp)に移ってくれないぜww
255 :login:Penguin:2011/05/03(火) 18:34:07.08 ID:3SMC6cnG
>>252
windowsも面倒だよ.
実家の親で実験済.
あと Xfce の方が字が読みやすいし画面が綺麗で使いやすいって.
XP との比較だけど.
256 :login:Penguin:2011/05/03(火) 18:34:46.51 ID:7oqFqvxT
>>251
upstartじゃないぞ. あれ.
257 :login:Penguin:2011/05/03(火) 19:14:46.50 ID:ey7EYzll
>>251
べつにまずいことはなかった.
258 :login:Penguin:2011/05/03(火) 23:30:56.68 ID:rFT/eFrv
みなさん色々ありがとう.
>>246
意図を外しているかも知れないが, 英語が苦手なので,
とりあえず, ドライバーのキャノンとエプソンの所を.
見てみたが, あまり現行機らしいのは見当たらなかった.
>>247
ブラザーかぁ. 実家方面では, あまり見かけた覚えが.
無いなぁ. (自分が注視していなかっただけかも)
>>249
エプソンは避けた方が無難なのかな.
(昔, 自分も苦労した覚えがある. )
>>250
そうなんですよね. あとインクの経済性. うちのHP製.
プリンタは, カラーと黒の2本構成なので1色切れると.
カラー全交換なのでもったいない.
>>252
>>255
MS-Windowsの経験がまったくないので, Windowsにさほど.
アドバンテージがあると思わなかったのと, ライセンスが.
なかったので. まわりに詳しい人もいないし. 自身が.
本を読んで勉強する事も無いと思うし.
結論としては, 「ブラザーを勧める」ですかねぇ.
中古でかまわないようなら, 自分のHP製プリンタを.
送ることも考慮してみます. ありがとうございました.
すぐには買わないと思いますので, 今後も情報があれば.
よろしくお願いします.
259 : - 忍法帖[Lv=31, xxxPT] - [東電 77.6 %] - :2011/05/04(水) 00:22:34.71
ID:ySZKwKmn
Dbianに挑戦しようと思ってftpサイトに行ったら.
DVD8枚組+1枚もあるんですね.
デスクトップの標準的なインストールなら1枚目だけで良いのでしょうか?
260 :login:Penguin:2011/05/04(水) 00:26:58.91 ID:jZTWnFJ4
人に聞く前にまず調べろ.
http://www.debian.org/CD/faq/index.ja.html#which-cd
261 :login:Penguin:2011/05/04(水) 00:30:31.77 ID:xysPISFZ
Debian LiveかNetinstがいいと思います.
http://live.debian.net/
http://www.debian.org/distrib/netinst
262 :login:Penguin:2011/05/04(水) 00:36:35.94 ID:StczmRlF
>>258
おれもブラジャー使いだけど, ブラザーの複合機は大抵の量販店では.
ここ何年かプリンタ置き場に置いてない. 電話, FAXの置き場にある.
64bit環境へのドライバ導入のノウハウも整ってるから(おれも少し.
力になったかも)結構オススメかも.
ちょっと前までは, chrootで32bit環境作ってそこでcups動かさないと.
ダメだったけど, 今は(ひと手間要るが)すんなりドライバ入るから.
性能重視じゃなくて, 使い勝手重視なら考えてみて.
263 : - 忍法帖[Lv=31, xxxPT] - [東電 73.2 %] - :2011/05/04(水) 00:47:49.09
ID:ySZKwKmn
>>268
ツンデレさんありがとう. (///)
>>261
親切さんありがとう. (*^^*)
264 : - 忍法帖[Lv=31, xxxPT] - [東電 73.2 %] - :2011/05/04(水) 00:48:56.30
ID:ySZKwKmn
間違えた.
>>260さん, ありがとう ノシ.
265 :login:Penguin:2011/05/04(水) 05:15:35.36 ID:omam+tP1
>>251
upstartに乗り換えた場合, synapticやapt-get使うとsysvinitが戻りたがってウザいね.
普段, aptitude使っているから気づかなかった.
266 :login:Penguin:2011/05/04(水) 08:30:40.01 ID:Yiu6zUTj
うちは別にそんなことないけど.
267 :login:Penguin:2011/05/04(水) 09:19:31.14 ID:L4udzpoX
squeeze でやっとゴミ箱がただのディレクトリじゃなくなったんだな.
後は保存期間や容量が設定できるようになればな.
まだできないよね?
268 :login:Penguin:2011/05/04(水) 09:26:58.46 ID:eIia7xLm
誰もが考えたであろう /bin/laden があるDebianパッケージとかないのかなぁ.
269 :login:Penguin:2011/05/04(水) 09:36:02.94 ID:KQoCQq6e
>>267
好きにクオータ切るなりcronでスクリプト動かすなりすればいいと思うよ.
270 :login:Penguin:2011/05/04(水) 10:48:58.61 ID:hPS1sWfk
>>259
遊ぶんだったら.
LinuxLive USB CreatorでDebianもいいよ.
起動時USBから立ち上げることも出来れば, Windows立ち上げ後USB挿して起動することも可能. いろんなパソコンで遊べる.
設定変更反映可能な「Persistent」モードと反映不可の「Live」モードを起動時に選択出来たりして「Persisitent」モードで弄れば変更は残る.
バックアップ取っといて何かあればすぐに戻せばいいし.
Debian6.0.1なら簡単に作れる.
ただ日本語環境が整ってないからちょっと弄らないとダメだけど.
271 :login:Penguin:2011/05/04(水) 11:08:57.37 ID:L4udzpoX
>>269
たぶん trashinfo ファイルと整合性とらないといけないだろうから, ちょっとだけ面倒だな.
また気が向いたらやってみる.
272 : - 忍法帖[Lv=32, xxxPT] - [東電 76.9 %] - :2011/05/04(水) 12:49:18.97
ID:ySZKwKmn
>>270
丁寧さん, ありがとう.
まだ遊ぶというよりは挑むレベルの自分ではあるけれど, 詳細を伺って.
さらに楽しくなってきました. (DLがまだ終わらない・・・)
273 :login:Penguin:2011/05/04(水) 17:06:05.02 ID:X6JIQM8L
>>268
実行すると何が起きるの?
274 :login:Penguin:2011/05/04(水) 20:05:28.89 ID:CODMFpig
>>273
execute される.
275 :login:Penguin:2011/05/04(水) 20:51:52.91 ID:KQoCQq6e
>>274
execのこと?bashでも出来なかったっけ?
276 :login:Penguin:2011/05/04(水) 21:28:33.86 ID:X6JIQM8L
>>274
kexecされてkFreeBSDな環境になるのですね, わかります.
277 :login:Penguin:2011/05/04(水) 21:48:17.87 ID:dn0zh7gC
>>275
処刑のことでしょ.
278 :login:Penguin:2011/05/04(水) 23:31:28.00 ID:eIia7xLm
実行するとハードディスクが処刑されるジョークソフトか・・・.
279 :login:Penguin:2011/05/04(水) 23:51:29.64 ID:uxx2Q5eN
エスパーしてみるに,
>>274 は後藤先生と戸島先生訳の「Lisp入門」を読んだ Lisp 使い.
昔は emacs をカスタマイズし,
twinky をこよなく愛していた, 40才以上の男, 妻子持ち.
FLATS軍団と聞いてこみ上げるものがあるはず.
280 :login:Penguin:2011/05/05(木) 00:58:56.52 ID:z3ImpdUz
>>268
誰も考えてないと思う.
281 :login:Penguin:2011/05/06(金) 19:47:50.62 ID:EER2iwWO
>>237
ずいぶんと収束してきたけど, まだいくつか残っているな.
http://lists.debian.org/debian-user/2011/05/msg00145.html
みんなバグ報告送っているんだろうか?
282 :login:Penguin:2011/05/06(金) 21:21:53.87 ID:2TQB/TC7
古い ATOK のキー設定を愛用してたんだけど, uim(Anthy?)の設定で.
なんとかならないもんですかね?(今ひとつ uim と変換エンジンの関係が理解できてませんが)
・左右のキーだけで文節を調整.
・下で順次確定していく.
という, Shift キーを使わずに文節を前からバンバン確定していく操作性が好きだったんですよ.
「文節を順次確定」ができれば, 設定(GUI ですが)でなんとかなりそうな気もしますが.
まあ最近は ATOK 自身 MS-IME 風になってるんで, 時代の流れなんですかねえ.
283 :login:Penguin:2011/05/06(金) 21:30:32.06 ID:KyDdNAv8
>>281
experimantalに来たのはずいぶん前で, さすがにexperimantalのままだと.
ぜんぜんモジュールのほうが対応してくることはなかったから,
やっぱりunstableに降りてきてからの動きは迅速だなと思うわ.
まあ, プロジェクト的にはtestingにいくまでに粗が取れてれば十分だからな.
284 :login:Penguin:2011/05/06(金) 21:42:17.05 ID:IETLuNxN
Debianでunstableに落ちたのを見て, Ubuntuも追従してきたな.
285 :login:Penguin:2011/05/06(金) 23:26:52.83 ID:OIZtaTe/
experimentalは物好きだけw
286 :login:Penguin:2011/05/06(金) 23:36:27.81 ID:Dpwj7md0
SqueezeをVMに入れて試している所なんですが,
manの表示がおかしいのは俺だけ?
環境変数にMANWIDTH=100とか設定しても無視されているような. . .
287 :login:Penguin:2011/05/06(金) 23:46:39.02 ID:IETLuNxN
>>286
ああ, スペースがおかしいなら, roffの問題.
たしかパッチがリリースに間に合わなかった.
288 :login:Penguin:2011/05/06(金) 23:51:33.43 ID:XxWWVBXN
>>286
http://debian.fam.cx/index.php?Software%2Fmanpages
当面は sid の groff-base を借りるのが吉.
289 :login:Penguin:2011/05/06(金) 23:56:51.62 ID:IETLuNxN
こういうものこそbackportsに入ってくれるといいのに・・・.
290 :286:2011/05/07(土) 00:55:03.72 ID:rCaxVX/2
>>287, 288
なるほど, ありがとうございました.
291 :login:Penguin:2011/05/07(土) 14:01:46.42 ID:z1iqkDPz
etchからsqueezeにdist-upgradeしても大丈夫かな.
292 :login:Penguin:2011/05/07(土) 17:25:37.06 ID:7G6annAJ
>>291
順番にやった方がいいよ.
293 :login:Penguin:2011/05/07(土) 19:08:09.42 ID:XHPCh3BC
>>245
HPが簡単でCanonやEpsonは機種によって面倒だったりするけど,
Epsonはその内簡単にセットアップできるようになるかもしれない.
今はUbuntuだけだけど.
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/31/034/
http://www.epson.jp/osirase/2011/110331.htm
294 : - 忍法帖[Lv=1, xxxP] - :2011/05/07(土) 19:49:51.56 ID:rCaxVX/2
tes
295 :login:Penguin:2011/05/07(土) 20:31:59.21 ID:7lb2LgHx
Squeezeで,
info: mpt raid status change on debian
のメールがいっぱい溜まってるんですが, これって何?
296 :login:Penguin:2011/05/07(土) 22:06:47.34 ID:z1iqkDPz
順番って.
etch->lenny->squeezeの順番でしたね.
なんか間にもう1つあったような気がするんだけど・・・.
>>292 ありがとー.
297 :login:Penguin:2011/05/08(日) 00:10:56.97 ID:+Ff0gsP/
>>296
ないよ.
http://www.debian.org/releases/
298 :login:Penguin:2011/05/08(日) 02:00:59.18 ID:6cCE+m8V
インストーラを走らせてたら,
ソフトウェアの選択.
[*]グラフィカルデスクトップ環境.
[*]標準システムユーティリティ.
みたいにチェックが入ってるだけど,
これって中身は具体的に何のパッケージが含まれてるの?
299 :login:Penguin:2011/05/08(日) 09:01:27.77 ID:3E4drB2o
インストールすりゃ分かる.
300 :login:Penguin:2011/05/08(日) 15:20:58.30 ID:2oefzQwi
とりえず一括選択してからマニュアル選択をしようとするとかくにんできなかったっけ?
あと, 別のDebianシステムがあれぱ, コマンド一発で調べられたかな. taskで検索だっけ?
301 :login:Penguin:2011/05/08(日) 15:41:33.46 ID:6cCE+m8V
aptitudeでRecommendsがデフォでインストールされるとか滅茶苦茶だな.
mysql入れたらexim4まで入りやがるし.
ssh-server入れたらRecommendsを掘っていって結局ssh-clientも引きずられて入るしなんぞこれw
302 :login:Penguin:2011/05/08(日) 15:42:50.53 ID:6cCE+m8V
>>300
「ソフトウェアの選択」の画面で「次へ」を選択したら急にダウンロードが始まりだしたぞ・・・.
303 :login:Penguin:2011/05/08(日) 19:33:02.07 ID:2oefzQwi
次へ, じゃなくて, 「自分で選択する」みたいなメニューが.
「デスクトップ」「sshサーバ」とかに並んで見た記憶があるんだが・・・.
一度どれかを選んで, その後「自分で選択」を覗くとまとめて.
選ばれたものが確認できるという寸法.
304 :login:Penguin:2011/05/08(日) 19:51:40.23 ID:2oefzQwi
>>301
つ apt.confでAPT::Install-Recommends "0";
aptitudeだとデフォルトでrecommendsまで入れるんだっけ.
305 :login:Penguin:2011/05/08(日) 19:57:40.30 ID:jR4lGDTM
UbuntuがUnity採用し出して微妙になってきたからDebianに戻ってきた.
なんか落ち着く.
インストールでXfceとか選べるようになったのは嬉しい.
306 :login:Penguin:2011/05/08(日) 21:51:48.46 ID:jVAhW2DY
選べたっけ?
307 :login:Penguin:2011/05/09(月) 05:55:10.80 ID:hW1Ad3kh
>>306
普通にインストールCD実行すれば選べる, grub経由でネットワークインストールイメージを起動とかやると無理だったはず.
連休だし新しくsqueeze入れてみたら, debootstrapとかの最小構成ではhosts.allowとか最初に入ってなくてびっくりした.
tcpdパッケージ入れればいい話なんだけど, lennyや今年の初めあたりに入れたsqueezeではtcpdが最初から入ってるんだよね.
もしかしてtcpwrapperってもう時代遅れなのかな?
308 :login:Penguin:2011/05/10(火) 01:19:43.77 ID:SYFr9UMA
時代はiptablesです. 一番根っこで締めれるし.
OS依存になるけど, 昔ほど機材バラバラということもなくなったし.
309 :login:Penguin:2011/05/10(火) 01:29:23.74 ID:fynhMKwO
iptablesでアクション書けたっけかなー?
PARANOIDとかチェックできた?
310 :login:Penguin:2011/05/10(火) 05:34:09.05 ID:lCo7l9EQ
確かにtcpdはないけどiptablesは最初から入ってるね.
grub2の時も慌てたけど, ボケっとしてるとどんどん時代に置いて行かれちゃうなぁ.
>>309
PARANOIDって正引きと逆引きの結果が同じじゃないとダメって意味だよね?
でも, そもそも結果が違ったり逆引きできなかったりって結構多いと思うの.
だからPARANOIDを指定するのは特定の用途に限ると思うんだけど, どんな時に指定してますか?
311 :login:Penguin:2011/05/10(火) 08:15:39.38 ID:xcjfIrLw
別に最小構成で入ってなくてもいいじゃん.
必要なら入れればいい.
312 :login:Penguin:2011/05/10(火) 08:42:15.62 ID:F9XG5QJ/
>>296
etch and the halfじゃね?
313 :login:Penguin:2011/05/10(火) 10:11:51.91 ID:xcjfIrLw
etch-and-a-half だな.
http://www.debian.org/releases/etch/etchnhalf.ja.html
まぁ, etch の一種だ.
314 :login:Penguin:2011/05/10(火) 14:55:27.22 ID:HX9VYxXT
いやんエッチとか言ってたのも, つい昨日のように感じるけど.
実際にはもう4年前なのか・・・.
debianの名前の元になったデブラ夫人との離婚理由って何だったんだろうね?
315 :login:Penguin:2011/05/10(火) 16:27:54.04 ID:awFMGbgl
>>314
本人に聞かないと分からないよ.
316 :login:Penguin:2011/05/10(火) 19:50:57.28 ID:xyLz8iP2
嫁じゃなくてソフトウェアに理想を見出してしまった.
317 :login:Penguin:2011/05/10(火) 23:13:44.83 ID:lCo7l9EQ
改名してxian GNU/Linuxとかになったら中国人ユーザが増えたり!?
aptitude purge -y greendam
E : 我向当局通報了!
318 :login:Penguin:2011/05/11(水) 11:21:21.80 ID:MGPtWkKo
Debianを, microSDとかのメディアの上で動かした場合, 書き込み回数って問題ある?
syslogとか削ったほうがいいのかな.
319 :login:Penguin:2011/05/11(水) 11:46:14.97 ID:V46Ff4gN
USBで起動・運用するLinux Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247021426/
320 :login:Penguin:2011/05/11(水) 12:33:51.70 ID:oZa/ZLHx
公式サイト(http://www.debian.org/)の右上にdebianのロゴがあって.
「/」の横に灰色のバーがあるんだが, この/に続く灰色のバーって.
何の意味があるんだろう?
縦スペースを無駄にしてるだけのような気がするんだけど, 何か意味あるのかな?
321 :login:Penguin:2011/05/11(水) 12:34:40.66 ID:oZa/ZLHx
[上矢印]すみません, 左上でした. w
322 :login:Penguin:2011/05/11(水) 12:38:04.62 ID:jOQjbHKA
パンくずリストのルート( / )だろう.
323 :login:Penguin:2011/05/11(水) 12:40:29.02 ID:oZa/ZLHx
了解しました. すっきりしました. ありがとう.
324 :login:Penguin:2011/05/12(木) 15:59:12.96 ID:CxVif5tX
sid(amd64)でsafe-upgradeでlibc6アップデートしようとしたらぶっ壊れた.
325 :login:Penguin:2011/05/12(木) 16:08:53.64 ID:i8+HzahN
/lib64 が消えたな.
coreutils は念のため static なやつを用意してあるから問題なくリンク貼りなおしたけど.
普通はどうするんだろう?
今回は /lib が残ってるからパスを設定すればいいわけだけど.
326 :login:Penguin:2011/05/12(木) 16:31:06.65 ID:CxVif5tX
>>325
再起動してどうしようかと思ってましたが,
ubuntuのlive CDで起動してlib64でlibにシンボリックリンク張って起動できました.
もう一回safe-upgradeして直りました.
ありがとうございます.
327 :login:Penguin:2011/05/12(木) 16:52:49.70 ID:raINV0/a
毎日sid追っかけてる人って時間ありまくりのニートだと思っているのですが, それは誤解でしょうか?
328 :login:Penguin:2011/05/12(木) 17:11:05.91 ID:i8+HzahN
カーネルは実行ファイルが動的リンクされてるとelf内のinterpに書かれたローダを起動するから.
直接 /lib/ld-2.13.so /bin/ln とかでもいいのか.
--library-path か LD_LIBRARY_PATH で /lib を指定すればよさそう.
こうやって実行権限がついてないファイルを実行するテクニックがあったなw
329 :login:Penguin:2011/05/12(木) 17:46:03.52 ID:0VusbM31
>>327
モノ好きと主要なパッケージをメンテしている開発者はsid上で生活していますよ.
330 :login:Penguin:2011/05/12(木) 18:12:20.30 ID:TIbx9/3X
Debianの開発者って社内ニートか本物のニートでしょ?
331 :login:Penguin:2011/05/12(木) 18:17:12.51 ID:sPLtMuLr
IBMが給料払ってるのは在籍だけしてる幽霊社員だろうな.
ハッカーがスーツ着て会社に来るとは思えないし.
debianは知らん.
332 :login:Penguin:2011/05/12(木) 18:18:36.39 ID:6ippgqnn
時間ありまくりがニートと決めつけてる所が...
333 :login:Penguin:2011/05/12(木) 18:29:55.58 ID:JtU+936/
>>327
sidは今使ってないけど, そんなに時間食うか?
毎日の儀式みたくaptitude update upgrade clean 叩くだけだろ?
334 :login:Penguin:2011/05/12(木) 19:40:21.54 ID:3fBUDD2A
>>331
IBMに幽霊社員なんかいないぞ. バブル期の日本IBMにならいたかも知れないが.
335 :login:Penguin:2011/05/12(木) 20:40:08.51 ID:sPLtMuLr
>>334
社内にlinux開発部門があるわけ?
ハッカーがスーツ着て会社に来てるの?
336 :login:Penguin:2011/05/12(木) 20:51:03.56 ID:4taQAQgE
IBMとdebianにどんな関係が?
337 :login:Penguin:2011/05/12(木) 21:14:59.10 ID:TIbx9/3X
>>336
続きはwebで.
338 :login:Penguin:2011/05/13(金) 10:02:59.77 ID:beLe5e3T
オープンソース開発者の実際の姿とかって結構気になるよね.
たまたま知り合った中小企業の社長さんが開発者だったことがあったよ(残念ながらDebianではなかったけど)
話を聞く限りでは, やっぱ生活費を稼ぐだけで精一杯な人には難しい世界に見えた.
ちなみにハルクみたいな超マッチョだったよ, 開発者はガリかデブだと思い込んでたからビックリした.
339 :login:Penguin:2011/05/13(金) 10:33:39.38 ID:yZ8MaTXO
オープンソースと自由な社会みたいなアカ思想に引っかかるのはいいとこのおぼっちゃん.
340 :login:Penguin:2011/05/13(金) 12:34:03.67 ID:OjmxSkAn
Debianは他のディストリに比べて左翼的だっていうよね.
contribやnon-freeは絶対に許せない!って主張する人のせいかな・・・.
341 :login:Penguin:2011/05/13(金) 13:27:34.31 ID:SMebhkjR
>>338
> オープンソース開発者の実際の姿とかって結構気になるよね.
実際の姿 = 秋葉歩いてる兄ちゃんおっさんじゃね?
明らかにアニヲタばっかりだろ.
TOMOYOとかAnthyとかOmoikaneとかってみんなアニメキャラ.
X-TTのコードネームもアニメがらみだったような.
そういやDebianのリリースネームもアニメキャラだしな. 萌えアニメじゃないけど.
342 :login:Penguin:2011/05/13(金) 13:30:59.91 ID:SMebhkjR
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=11/04/26/037248
> IT インフラ業界ではアニメの知識が必須 ?
OSS業界も似たようなものだと.
343 :login:Penguin:2011/05/13(金) 13:32:51.43 ID:IuNGfMaF
『古事記』や『日本書紀』はアニメじゃない.
344 :login:Penguin:2011/05/13(金) 13:33:29.28 ID:jTm+0BZ0
まったくアニメに興味ないんだが, こっちが少数派なのは理解している.
345 :login:Penguin:2011/05/13(金) 13:35:12.15 ID:+m+oavLu
>>341
ムトゥ神はアニオタじゃないぜ!
346 :login:Penguin:2011/05/13(金) 14:21:44.59 ID:tZWTiC7A
>>345
アニオタじゃなかった が正解.
347 :login:Penguin:2011/05/14(土) 12:44:27.65 ID:uUKNKswQ
オモイカネがアニキャラ?
348 :login:Penguin:2011/05/14(土) 13:11:57.73 ID:ugFXgJpK
古文書に出てくる名前をアニメ内のコンピュータの名前にしてる.
マギとかも同じ.
349 :login:Penguin:2011/05/14(土) 13:25:17.94 ID:m4+31dAM
なでしことかひまわりの中の人もアニオタ呼ばわりされてるのだろうか.
350 :login:Penguin:2011/05/14(土) 14:11:17.28 ID:SpqOGxWr
どうせ兄オタでしょ.
351 :login:Penguin:2011/05/14(土) 14:53:27.27 ID:CS3UV6Hk
>>350
え, それ12人?
352 :login:Penguin:2011/05/15(日) 04:15:05.66 ID:kj86PkLK
12人のマッチョな兄に愛される美少年のDVD?
そ, それtotemで再生できるん!?
353 :login:Penguin:2011/05/15(日) 09:56:40.43 ID:3frIvoA0
Debianでmp4を再生するのにお勧めのプレイヤ教えて.
標準のだと動きが激しい動画で横に線が入ったりする.
354 :login:Penguin:2011/05/15(日) 10:45:26.74 ID:Cn+xoL62
MPlayer
355 :login:Penguin:2011/05/15(日) 10:59:14.82 ID:RrPNxwVj
vlc
356 :login:Penguin:2011/05/15(日) 14:05:21.05 ID:8wfrkaR/
>>353
VGAはnvidiaにしてnvidia-vdpau-driver入れてmplayer -vo vdpauすると.
東京図書館で落とした.
[Zero-Raws] Mahou Shoujo Madoka Magika - 01 (BD 1920x1080 x264 FLAC).mkv
がヌルヌル動く. ほむら萌え.
357 :login:Penguin:2011/05/15(日) 14:20:00.80 ID:Yx3kbNeS
>>356
死ね.
358 :login:Penguin:2011/05/15(日) 14:32:13.34 ID:kj86PkLK
私はほむほむ派です.
>>356 を見てふと思ったんだけど.
wineでwinnyとか動かせば暴露ウィルスとか気にする必要がなくなって, それはとっても嬉しいなって.
それとも暴露ウィルスすらwineで動いちゃうんだろうか?教えて山田さん!!
359 :login:Penguin:2011/05/15(日) 15:01:44.95 ID:cCRv4Dbr
ウィルスも動かなかったっけ.
.exe関連付けてたら危険かもね.
つーかwinnyって当局から丸見えじゃなかったっけ.
高木が規制反対派のipのwinnyノード覗いたら.
クエリが児童ポルノだらけだったとか言ってたような.
360 :login:Penguin:2011/05/15(日) 15:35:25.82 ID:kj86PkLK
なるほど, じゃあ「linuxはウィルスとかないから安全なんでしょ?」とか言われたら.
欲しけりゃwineでwindows並にも設定可能だよ, って嬉しそうに説明しなきゃならんな.
ところでHurdってLinux並になってきてるんだろうか?
Wheezy is not need TuxでWINNTってネタを思いついたけど, 英語力なさすぎて涙が出た.
361 :login:Penguin:2011/05/15(日) 16:32:20.15 ID:3FMBFSr0
>>353
それはあなただけですね.
何かがおかしいんですよ.
プレイヤーの問題じゃないです.
362 :login:Penguin:2011/05/15(日) 19:18:06.77 ID:8wfrkaR/
>>353
H.264で圧縮率高すぎると動きの多いシーンでブロックノイズ入ることあるよね.
vlcでもmplayerでもtotemでも崩れる. Windowsのメディアプレーヤーだとおkなのに.
Leopard-Rawsがエンコしたアニメ動画でそういうの多いから.
なるべくZero-Rawsとか他の人の落としてるわ.
363 :login:Penguin:2011/05/16(月) 02:39:08.77 ID:lz5EuS42
脳の腐ったdebian信者はapt-getの感覚で違法行為を平気で行うわけか.
気持ち悪い連中だなあとは思ってましたが, やっぱり犯罪者だったんですね.
364 :login:Penguin:2011/05/16(月) 03:43:26.60 ID:Lm3cqIlv
ほんとガッカリだわ.
全員氏ね.
365 :login:Penguin:2011/05/16(月) 09:58:04.10 ID:zuLmrPi5
と, v2cの作者が申しておりますw
366 :login:Penguin:2011/05/16(月) 14:36:13.10 ID:Lm3cqIlv
V2Cなんて糞ブラウザつかってる奴いないだろ.
367 :login:Penguin:2011/05/16(月) 15:17:36.97 ID:Vo7jG0OA
普通navi2chだろ.
368 :login:Penguin:2011/05/16(月) 15:19:20.42 ID:nRGlutym
chaika
369 :login:Penguin:2011/05/16(月) 16:26:41.31 ID:yqRTPIBx
JD
370 :login:Penguin:2011/05/16(月) 18:59:05.05 ID:A6t1ZDV6
Windowsと設定共有するためにV2C使ってる.
371 :login:Penguin:2011/05/16(月) 21:38:09.95 ID:4MxSn77h
rep2でよくね?
372 :login:Penguin:2011/05/16(月) 22:52:50.23 ID:EUYQvogG
好きなの使えばいいよ.
373 :login:Penguin:2011/05/17(火) 10:46:51.83 ID:Ma/HscAE
JDってガワはJaneぽいけどデータの互換性が皆無だからなぁ.
374 :login:Penguin:2011/05/17(火) 17:52:15.48 ID:m/2/WBpb
使った事無いけど, ギコナビとデータに互換性のある gnview なんてのもあるね.
375 :login:Penguin:2011/05/17(火) 18:38:05.02 ID:tgP35FPx
# aptitude search gnview
#
376 :login:Penguin:2011/05/17(火) 18:56:20.13 ID:7dHnkdyJ
>>375
http://sourceforge.jp/projects/gnview/wiki/Install%2FDebian
377 :login:Penguin:2011/05/17(火) 19:27:39.71 ID:tgP35FPx
>>376 なんかごめん, ありがとう.
gdebiなんてものがあったのか, 今までdpkg -iを使ってたよ.
依存解決があるからgdebiを使ったほうがいいんだろうけど, CUI版ってひょっとして無い?
378 :login:Penguin:2011/05/17(火) 19:55:32.01 ID:qv3i7AJg
gdebiはCUIもあるよ, というか俺はCUIの方しか使ったことないや.
個人的にはapt-ftparchiveでPackages.gz作る方が好き.
379 :login:Penguin:2011/05/17(火) 20:41:20.88 ID:m/2/WBpb
俺も野良 deb パッケージはローカルに aptリポジトリを作って置いてるなあ.
380 :login:Penguin:2011/05/17(火) 20:42:15.03 ID:tgP35FPx
>>378
依存見てみるとgdebi-coreならGUIが入ってない環境でも使えそうですね, wikiを直しておきました.
自分専用リポジトリっぽいのも作れるわけですか, 奥が深い・・・.
381 :login:Penguin:2011/05/17(火) 21:48:12.32 ID:7dHnkdyJ
出た, 「奥が深い」.
382 :login:Penguin:2011/05/17(火) 23:57:43.71 ID:WdXOGWkI
そりゃ出るよね.
383 :login:Penguin:2011/05/17(火) 23:58:01.16 ID:m/2/WBpb
>>380
apt-ftparchive でググるだけで真っ先にこんなの出てくるぞ.
http://pochi.usamimi.info/linux/apt-ftparchive.html
384 :login:Penguin:2011/05/18(水) 01:27:05.03 ID:nhaXW6x6
apt-getでtomcat6どうやって入れるんだ?
lennyでtomcat5.5までしか出ねーぞ.
385 :login:Penguin:2011/05/18(水) 04:10:03.32 ID:Z0bg52qT
寝言は寝て言え.
oldstableに新バージョンが来るかよ.
http://packages.debian.org/search?keywords=tomcat
tomcat6 パッケージ.
* squeeze (stable) (java): サーブレットおよび JSP エンジン.
6.0.28-9+squeeze1: all
* wheezy (testing) (java): サーブレットおよび JSP エンジン.
6.0.32-3: all
* sid (unstable) (java): サーブレットおよび JSP エンジン.
6.0.32-3: all
386 :login:Penguin:2011/05/19(木) 08:05:26.27 ID:YbyPQBD7
backportsで幸せになれないか?
MySQLも5.0までで悲しかったが, これで5.1になれた.
387 :login:Penguin:2011/05/19(木) 08:44:19.51 ID:tgJwDA9z
sidのlibc6が2.11から2.13に上がってしばらく経つが,
怖くて上げられない俺がいる.
memcpy()の話とか.
388 :login:Penguin:2011/05/19(木) 09:42:43.00 ID:+K7iJkxj
>>386
backports にあるなら>>385の検索結果に出てくる.
389 :login:Penguin:2011/05/19(木) 15:20:47.91 ID:TgV2wRuT
なじぇかdebでisoイメージ落とそうとすると繋がらないんだが.
新しいマイナーアップでもくるの?
390 :login:Penguin:2011/05/19(木) 15:34:17.67 ID:LkWl5DKR
ftp.jp.debian.orgもaptつながらないね.
391 :login:Penguin:2011/05/19(木) 15:53:43.35 ID:XriWfrW9
日本でLinuxは違法になりそうだから遮断されたのかもね.
392 :login:Penguin:2011/05/19(木) 15:58:45.99 ID:3uJtw6rg
なんで違法なんだよwワロス.
393 :login:Penguin:2011/05/19(木) 15:59:08.45 ID:+K7iJkxj
笑えんな.
394 :login:Penguin:2011/05/19(木) 16:02:52.80 ID:0immhsJv
成らないよ. むしろWindowsの方がなるんじゃない.
395 :login:Penguin:2011/05/19(木) 18:44:16.97 ID:1nZc3Gej
>>387
おまえの目の前にあるDebianは何だ?sidだろ?
sidなら問題が起ってから考えるんだ.
今までもそうやってきたはずだ.
さあ dist-upgrade するんだ.
396 :login:Penguin:2011/05/19(木) 20:30:07.52 ID:Dsn1MPk0
kernelをi386仕様にするにはどうすればいいだろうか?
古ノートにインストールしようとしてますが, デバイスはFDDのみ.
HDDを母艦に差し替えてネットインストール,
その後HDDを古ノートに差し戻して起動すると, grubから先には進まず.
母艦で# uname で見たら, i686カーネルだったでござる.
397 :login:Penguin:2011/05/19(木) 21:16:02.26 ID:LRL8qW33
>>396
486 はパッケージがあるけど, 386 はどうだろう?
とりあえず, 母艦と HDD を繋いで, chroot すればどうとでもなりそう.
398 : - 忍法帖[Lv=8, xxxP] - :2011/05/19(木) 21:57:45.34 ID:7kEMrHHN
CPUとして, i386はもうサポートしてないけど, いまそんなCPUつかっている.
やついるのか.
# おれの記憶がただしいなら, Debianのi486のカーネルは, i386の命令セット.
# にない命令セットをもうつかっているはず.
母艦でインストールおわってから, i486のカーネルもいれて, grubで.
切り替えることができるようにすればいいんじゃね.
399 :>>396:2011/05/19(木) 22:15:25.63 ID:Lu7jKH7Z
i486で大丈夫でした.
MMX-Pentiumです. ついでにメモリ32MBです.
400 :login:Penguin:2011/05/19(木) 22:56:21.28 ID:OcKEGoyl
どんなパッケージが必要かによるけど,
そのスペックなら Emdebian オヌヌメという線もあるかも.
401 :login:Penguin:2011/05/20(金) 00:45:22.74 ID:9gKYIgfl
>>399
始めてDebianをインストールしたときにはそれぐらいのスペックだったな.
402 :login:Penguin:2011/05/20(金) 05:54:54.89 ID:hYwnYLB3
>>400
emdebianはメモリとか関係ないぜ?
パッケージサイズが小さいだけ.
403 :login:Penguin:2011/05/20(金) 09:02:48.43 ID:mic1CI7j
でびあん れにーつかいです.
えっくすあーるでーぴーの日本語キーボードの不具合ってどうやったらふぃくすできますか?
404 :login:Penguin:2011/05/20(金) 10:02:32.41 ID:i3TU6PtB
プライオリティ optionalのパッケージだけ全て消す, みたいなことできませんか.
安いvpsにdebian借りたのでなるべく削りたい.
405 :login:Penguin:2011/05/20(金) 10:18:23.10 ID:ayoVbHBN
>>404
# aptitude purge \~i\~poptional
406 :login:Penguin:2011/05/20(金) 13:34:03.63 ID:i3TU6PtB
>>405
検索パターンなんてものがあったのですね, 尻ませんでした.
\~i でインストール済みにマッチ.
\~p〜 で優先度〜にマッチ.
後で試してみます. ありがとうございました.
407 :login:Penguin:2011/05/20(金) 14:29:05.54 ID:ayoVbHBN
>>406
念の為aptitude searchやってから試すと良いですよ.
てゆか自分も検索パターンについてはよくわかってないw
408 :login:Penguin:2011/05/20(金) 19:55:21.66 ID:bQQEmK0e
知らなかったな.
自分はこんな設定をしている.
aptitude::UI::Default-Grouping "task, status, priority,
section(subdirs,passthrough), section(topdir)";
409 :403:2011/05/20(金) 20:00:06.86 ID:m3pPS6FM
>>449
xrdpについて誰も答えないということはわからないの?
410 :login:Penguin:2011/05/20(金) 20:03:15.58 ID:cMFLc2Hc
>409
このレスは1週間前に転送されているぞ!!?
411 :login:Penguin:2011/05/20(金) 20:21:17.67 ID:4l9SmdD7
>>409
君はこの時間軸の人間じゃないね?
412 :login:Penguin:2011/05/20(金) 21:28:08.55 ID:94wNcdum
LMMS入れてみたけど, 何故かメニューに追加されないね.
手動で追加すれば何も問題は無いんだけど.
GUIアプリをメニューに追加しない意味ってなんだろう?
413 :login:Penguin:2011/05/20(金) 23:32:19.94 ID:j8/4G8ov
>>409
見逃してた.
xrdp は 0.4 と 0.5で対応違うよ.
どっちにしろソース(lang.c)いじって自分でビルドしないと対応できない.
詳細はぐぐれば出てくる.
414 :413:2011/05/21(土) 03:19:25.30 ID:sTkDdKc5
久しく, xrdp関連ググって無かったけど, 0.6出てたんだね.
でも, 対応は0.5と一緒らしい.
415 :login:Penguin:2011/05/21(土) 10:13:52.66 ID:sIz66/Rd
グラボ取り替えるときって, ドライバはアンインストールしておいた方がいいのかな?
416 : - 忍法帖[Lv=10, xxxPT] - :2011/05/21(土) 13:37:53.49 ID:FXrRWqe0
>415
Kernelのドライバーか, それともX.orgのか?
自動認識の機構を使っているのなら, そのままでいいんじゃね?
決め打ちの設定しているなら, はずしておけばいいんじゃね?
最悪, SSHや, serial/plipでログインできるようにしておいたら,
なんでもいいんじゃね?
417 :login:Penguin:2011/05/21(土) 16:54:36.51 ID:kUArdMvx
今時 PLIP 使ってる人なんているの?
418 :login:Penguin:2011/05/21(土) 18:19:48.34 ID:PM8HZTqN
シリアルなら今でも使ってる話をよく聞くけど・・・.
パラレル使っちゃダメな理由でもあるの?
419 :login:Penguin:2011/05/21(土) 19:02:28.38 ID:d+QnF+Hf
シリアルポートあるノートPCはほとんど絶滅だけど, パラレルポートは意外と残ってる.
420 :login:Penguin:2011/05/21(土) 19:44:02.01 ID:kUArdMvx
>>418
使っちゃダメとは思ってないし, 特にダメな理由もないよ.
素朴な疑問として尋いてみただけ.
421 :login:Penguin:2011/05/21(土) 21:18:31.70 ID:p/SmiZl0
lennyまではtightvncserverでドラッグアンドドロップが出来たのに.
squeeze以降出来なくなってる見たい.
ubuntuでも9.10までは出来たのに10.04からはできなくなったとか.
lennyとsqueeze以降はtightvncserverのバージョンは1.3.9だし.
何が違うのかな?
422 :login:Penguin:2011/05/22(日) 00:11:48.05 ID:GW9r+GY7
>>421
VNC中でドラッグアンドドロップできないのがGTKアプリならこれかな.
Bug 621078 - DnD no effective in VNC environment
https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=621078
GNOME Drag & Drop broken for remote X sessions in Lucid
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gtk+2.0/+bug/587856
423 :login:Penguin:2011/05/22(日) 01:05:59.53 ID:7nvhlkSp
udev さんから おてがみついた.
udev さんたら よまずにいれた.
しかたがないので おてがみかいた.
さっきの BTS の ふぐあいなあに.
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=627487
424 :login:Penguin:2011/05/22(日) 02:15:04.59 ID:MTFfym+p
>>422
ビンゴですた.
試しにsidのlibgtk2.0-0中のgdk/x11/gdkwindow-x11.cの.
http://git.gnome.org/browse/gtk+/commit/?id=0efb24f589a74c4a4e78a1803d6e7205be9c1984
の修正を元に戻してビルドしたlibgtk2.0-0_2.24-4-3_i386.debの.
libgdk-x11-2.0.so.0.2400.4を差し替えたら.
無事vncでドラッグアンドドロップできるように.
425 :416忍法帖[Lv=10, xxxPT]!touden:2011/05/22(日) 02:55:40.70 ID:BeE5ToKA
>417
2台のノートでscreenつかって, 同じソースコードをみながら.
ペアプロするときに, 何種類かの接続方法があると便利なんで.
端末なら, ゴミのようなスペックのマシンでも有効活用.
できるからな. C Hamano氏の入門Gitに買いてある話を.
みてチョット温故知新なモードなんでね.
最近かっこよさでいうなら, BT同士とかで, 通信してログインとか.
sshしたほうがかっこいいんだろうね.
426 :login:Penguin:2011/05/22(日) 02:58:03.12 ID:AbwpaIa4
>>416
後から入れた Radeon のドライバです.
一応アンインストろールしておこうかな.
427 :403:2011/05/22(日) 12:25:58.64 ID:b8AbHvL5
>>413
詳細はググらなきゃダメ?ググったけど, あれじゃわかりにくいっす.
簡単な方法ない?
428 :login:Penguin:2011/05/22(日) 12:35:38.12 ID:6sjY9ac2
アレならxvncの方がいいよ.
429 : - 忍法帖[Lv=6, xxxP] - :2011/05/22(日) 12:37:27.58 ID:pyP/obqx
Windowsでは英語キーボード使えばいいんじゃね.
430 :413:2011/05/22(日) 13:15:11.85 ID:iaN+evjn
CentOSの人だったら, パッケージまで作ってくれていたよ.
多分, 一番簡単な方法.
431 :login:Penguin:2011/05/22(日) 23:40:33.35 ID:mBptLenb
>>423
あなたの犠牲は無駄にはしない.
432 :login:Penguin:2011/05/23(月) 00:07:06.45 ID:9r8G9dFa
sidにしたらCUIログインプロンプトもgdm3も出なくなった. orz.
時々CUIログインプロンプトが出てくるから余計に分からんw
ログも何処を見ても原因らしいログも無く・・・.
俺にはsidは無理だったようだ.
VirtualBox4.0.4に入れたのだが似たような症状の人は居ないだろうか?
433 :login:Penguin:2011/05/23(月) 00:09:14.08 ID:hm+fkOfT
いまのsidは落ち着くまで待った方がいい. おとなしくsqueeze使っとけ.
434 : - 忍法帖[Lv=2, xxxP] - :2011/05/23(月) 00:16:30.61 ID:jIosEjBe
ここ数年大人しかっただけで, sidとは本来こういうものだ.
泣き言言うくらいならうぶんつ使っとけ.
435 :login:Penguin:2011/05/23(月) 00:17:50.49 ID:UMDwkU0k
せめてウィジーじゃね?
436 :login:Penguin:2011/05/23(月) 00:30:06.70 ID:EJNUd8PM
>>432
カーネルアップデートが来たときに, 消さずにとっとくといい.
前のバージョンだと起動できることが割と稀によくある.
437 :login:Penguin:2011/05/23(月) 00:31:04.88 ID:+zQPFz/V
testingはスキルが無いとインストールすらできない.
ここ1月ほどは.
438 : - 忍法帖[Lv=20, xxxPT] - :2011/05/23(月) 01:07:03.02 ID:Ym+qSeF1
いまだにsargeなオレ.
439 :login:Penguin:2011/05/23(月) 02:08:51.08 ID:zPZ6APnt
>>437
どんな状態なの?デフォルトのカーネルが2.6.38に上がってるから,
それ絡みかな?
440 :login:Penguin:2011/05/23(月) 02:41:13.47 ID:LARDtAHf
いまPerlの新しいのどーたらこーたらもあるから余計にカオスな予感.
441 :login:Penguin:2011/05/23(月) 03:49:49.18 ID:+zQPFz/V
>>439
cd-iso image 1枚めでのインストール. i386, amd64ともに同じ状態.
インストールは成功するも, マウス・キーボードが反応せず(マウスはUSB
で挿抜で認識するもキーボードはPS2)
2週目はXで起動せず.
3周目はインストーラーがカーネルパニック.
その後grubのインストールで失敗するのが3週続いている.
メインマシン(Duron700 TNT64 512MB 40GB)は, wheezy.
サブマシン1(Pen4_524 オンボ945 2GB 16GB)は, squeezeのi386とamd64
サブマシン2(athlon3500 オンボNVIDIA 1.5GB 160GB)はsqueeze
で現状は困って無いけど.
442 :login:Penguin:2011/05/23(月) 07:30:50.52 ID:c+/WQ9NT
>>432
たぶん, xorgかカーネルFBパッケージ(dri)のバグ. 新しいabiに対応されてない可能性があるだす. nvidia も今はそんな感じ.
443 :login:Penguin:2011/05/23(月) 09:49:04.43 ID:jia2Pw1L
とりあえずaptitude full-upgradeよりはapt-get dist-upgrade使っとけ, でFA?
444 :login:Penguin:2011/05/23(月) 11:31:07.81 ID:BOUPYLkF
>>443
なぜ?
445 :login:Penguin:2011/05/23(月) 12:59:41.53 ID:IqG3lgZt
>>443
どっちもエイリアスなコマンドなんじゃ?
446 :login:Penguin:2011/05/23(月) 14:14:03.80 ID:ERO+YLnY
最近は似てる動作するけどaptitudeとapt-getは違うコマンドだよ.
昔はaptitudeの方が推奨パッケージの扱いに優れてるってんで推されてたけど.
今はaptitudeとapt-getは機能的にほぼ等価だから, 普段使いではどっちでもいい.
ただしsqueezeからdist-upgradeだけはapt-getを使ったほうが失敗が少ないらしい.
実際に試したらaptitudeが依存の解決ができないって喚き散らして中途半端な所で止まった.
447 :login:Penguin:2011/05/23(月) 14:45:24.84 ID:H8ZrTNkK
>>445
どういうこと?
448 :login:Penguin:2011/05/23(月) 22:29:21.88 ID:0P+3B/Fb
>>441
rm -rf /run && sync && sync && sync &&reboot
449 :login:Penguin:2011/05/23(月) 22:44:03.61 ID:KKtlZIur
>>448
またおまえか.
死ね!
450 :login:Penguin:2011/05/23(月) 23:51:09.42 ID:33XRdP6D
レニー使いのものです.
ポートが開かなくて困ってます.
iptables コマンドでポート25を開こうと思っても結果が反映されません.
ルータもしっかりポート開放しているのですが・・・.
何が問題でしょうか.
451 :login:Penguin:2011/05/24(火) 00:02:17.23 ID:FOKUtGG3
25・・・といえばOP25Bの可能性は考慮した?
452 :login:Penguin:2011/05/24(火) 00:19:07.57 ID:FBvzC3+H
>>450
NW構成くらい書け.
453 :login:Penguin:2011/05/24(火) 00:54:31.94 ID:zETP5sZH
>>451
はい, もちろんです. ISPからOP25B対策は受けているようなので, 一応サブミッションポートは開放してます.
454 :login:Penguin:2011/05/24(火) 05:09:09.32 ID:FOKUtGG3
587が開いてるなら25は不要と思いますが・・・?
tcpdその他でアクセス制限掛かってる可能性も無いですかね?
ISPとMTAの情報ぐらいないとエスパーすぎるような.
455 :login:Penguin:2011/05/24(火) 08:42:29.09 ID:0DgydUeh
>>454
申し訳ありません.
ISPはt-com です.
mtaはQMAILです.
456 :login:Penguin:2011/05/24(火) 09:58:54.17 ID:Y+T1RMo8
qmail なんてもう捨てろよ.
457 :login:Penguin:2011/05/24(火) 12:20:09.45 ID:67UwzAvb
>>456
使う理由があるんです.
ちなみに解決方法わからないなら書き込むなカス.
458 :login:Penguin:2011/05/24(火) 12:37:45.90 ID:1fjU9Soc
不特定多数が見るところで個人的な質問をするな.
459 :login:Penguin:2011/05/24(火) 12:55:11.36 ID:+0BdNu7I
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302854989/640-
こいつdebian使いですらない, ただの荒らしじゃないか.
460 :login:Penguin:2011/05/24(火) 12:55:56.11 ID:Y+T1RMo8
>>457
どんな理由?
461 :login:Penguin:2011/05/24(火) 12:59:29.82 ID:kp8AAGUm
>>458
誰にも質問せず完全独学でDebianを極めた人は違いますな.
汚い言葉でも重みが違う.
462 :login:Penguin:2011/05/24(火) 12:59:56.78 ID:W6uPkQ8c
>>459
あとこれか.
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302854989/718-
なんかわざとトンチンカンなこと言ってかきまぜようとしてるように見える.
463 :login:Penguin:2011/05/24(火) 19:47:54.74 ID:BPMi4FDn
違うぞ, アホか.
悔しいのか?
464 :login:Penguin:2011/05/24(火) 20:47:41.26 ID:474BrzWj
Debian GNU/Linux 6.0.1(squeeze)(LXDE)をインストールしたんだけど.
PCカードのCDROMドライブを外すときの適切な方法ってある?
そのまま引っこ抜いてもトラブルは無い?
465 :login:Penguin:2011/05/24(火) 21:30:52.32 ID:zkV1HM18
ID 違うからどれが誰だかわからん.
466 :login:Penguin:2011/05/24(火) 21:38:48.33 ID:HaoO5pBb
わからないことは恥ずかしいことじゃないのよ.
467 :login:Penguin:2011/05/24(火) 22:24:27.60 ID:YEqm9yAo
>>449
?
468 :login:Penguin:2011/05/24(火) 22:29:18.84 ID:YEqm9yAo
>>457
Courier-MTA ではなくあえて qmail でなければならない理由は?
ちなみに俺は20世紀から qmail 使ってるがこの何年かは Courier に.
乗り換えた.
469 :login:Penguin:2011/05/24(火) 23:27:04.61 ID:NLIePfI8
>>457
512バイト以上のDNSのリプライを食えないqmailはすでに死に体だろ.
これからIPv6の対応どうするつもり?
470 :login:Penguin:2011/05/24(火) 23:30:09.65 ID:Maok0+s5
d
471 :login:Penguin:2011/05/24(火) 23:58:31.20 ID:1/D3TyT0
質問を装ったただの荒らしなんだから反応すんなよ・・・.
472 : - 忍法帖[Lv=11, xxxPT] - :2011/05/25(水) 01:57:26.78 ID:NtPlAX0Z
>>446
man cardctl
473 :login:Penguin:2011/05/25(水) 06:11:08.55 ID:DDOFyZrj
>>469
http://member.wide.ad.jp/~fujiwara/files/qmail-1.03-v6-20021006.diff
474 :login:Penguin:2011/05/25(水) 06:15:55.33 ID:DDOFyZrj
>>469
あとこれな.
http://www.ckdhr.com/ckd/qmail-103.patch
475 :login:Penguin:2011/05/25(水) 06:51:25.41 ID:MHg3zXs0
こんな怪しいパッチ当てないと使えないソフトウェアとかさっさと捨てなよ.
476 :login:Penguin:2011/05/25(水) 07:18:15.15 ID:DDOFyZrj
>>475
そういうことはここで主張しろ.
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1163326021/l50
477 : - 忍法帖[Lv=11, xxxPT] - :2011/05/25(水) 10:02:28.74 ID:NtPlAX0Z
うう, 安価ミス.
>472
は,
>464
あてね.
478 :login:Penguin:2011/05/25(水) 11:27:04.24 ID:Dvy8Fkrw
aptitudeでbootイメージのアッグレードがあったけど.
これは次回起動時から有効?
そりゃ使うときはboot時なんだからアレだけど.
関係しているところは再起動しなくても更新されてる?
Linuxは再起動せずに云たらというのが.
俺の中での印象なんだけど・・・.
あと/boot/に.
initrd.img-2.6.26-2-amd64やら.
/boot/initrd.img-2.6.26-2-amd64.bakやら.
なぜかずっと残ってるけど一回でも.
ちゃんと起動できたら「2.6.26-2」と付いた.
ファイルはいらないよね?
479 :login:Penguin:2011/05/25(水) 12:13:04.08 ID:f8KXWNlW
>>468
うちの会社が旧メールなんすよ, で俺が管理者なわけだ. 必要な理由わかったか?
伝統を重んじるだとよ, 社長が.
で, 受信できねー理由わかるのか?わかんねーのか?答えろや豚野郎.
480 :login:Penguin:2011/05/25(水) 12:22:58.27 ID:61mBVb84
自宅サーバだったはずでは.
481 :login:Penguin:2011/05/25(水) 12:27:26.70 ID:ZsUt5ZO9
そもそもgenntooユーザだったはずでは・・・.
変なのの相手しちゃったから, しばらくここに居つくんだろうなぁ.
482 :login:Penguin:2011/05/25(水) 12:40:38.95 ID:f8KXWNlW
>>480
アホかお前は. 会社の鯖うpする前にテスト機としての自宅鯖やん.
いきなり本番機触るかいな. ま, これについては説明してなかったから許したる.
>>481
俺はでびあん使いと最初から宣言してるやろ?文章もよめへん, おバカちゃんかいな.
レニーからスクイズに変えたろー思ったらこれや. アドバイスしてへんか.
483 :login:Penguin:2011/05/25(水) 12:54:26.77 ID:40TISXyK
ペニスのAAとか大量にコピペしないだけまだ常識的.
スルーすれば済むレベル.
484 : - 忍法帖[Lv=11, xxxPT] - :2011/05/25(水) 13:09:24.91 ID:NtPlAX0Z
さすがに, Linuxつかってて, 荒したら報告されて.
プロバイダーでアボンや, 最近の術だと, 水遁の術で.
アボンとかされるから, やらんやろ.
485 :login:Penguin:2011/05/25(水) 13:17:20.37 ID:Dvy8Fkrw
雑談してねぇーで頼むよ・・・.
486 :login:Penguin:2011/05/25(水) 13:27:53.05 ID:ZsUt5ZO9
>>485
うちのgnome入れてるPCでは「再起動後に有効になります」ってメッセージが出てた.
windowsみたいにうるさくないだけで, デスクトップ用途だと再起動必要な場面は結構あると思う.
一瞬でも落としちゃダメなサーバは仕方なく古いバージョンのまま使う事もあるんじゃなかったっけ.
今起動に使ってないバックアップは消してもいいと思うよ.
心配なら一時的に他のディレクトリにコピーとっておけば, 起動しなくなってもknoppixなんかで復旧可能だよ.
487 :login:Penguin:2011/05/25(水) 13:43:24.11 ID:n+ebOQjS
いやー気持ちのいい情弱を見た. 元気があってよろしい.
488 :login:Penguin:2011/05/25(水) 13:54:44.57 ID:Dvy8Fkrw
>>486
トン.
489 :login:Penguin:2011/05/25(水) 14:07:46.89 ID:f8KXWNlW
>>483
だからー荒らしちゃうって.
寧ろあんさんが荒らしちゃいますの?
人が最初ぎょーさんてーねぇーに聞いたってんのに, すぐ荒らし認定ですやん.
490 :login:Penguin:2011/05/25(水) 14:45:44.49 ID:U34IEcKB
ぶんしょーでやりとりすてんに, ひょーずんごつかねやざぁ, あらしだんど.
491 :login:Penguin:2011/05/25(水) 16:45:29.90 ID:5+FDKzNn
squeezeでインストールの時に印刷サーバを選ばなくて,
後からtaskselでインストールしようと思ったら,
しばらくお待ちください0% のまま全然進みません.
何が悪いのでしょうか.
492 :login:Penguin:2011/05/25(水) 16:46:36.03 ID:Va/C5G6T
>>490
なら全部文語で書かんかい, ダボ.
で, わからんのやろ?
493 :login:Penguin:2011/05/25(水) 16:47:59.89 ID:Va/C5G6T
>>491
プリンタが認識しとらんのやろ.
もっかいいれなおしてみぃや.
494 :login:Penguin:2011/05/25(水) 16:53:16.99 ID:5+FDKzNn
Package configuration
レトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトエ Installing packages テトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトソ.
ウ Please wait... ウ.
ウ ウ.
ウ ウ.
ウ ウ.
ウ 0% ウ.
ウ ウ.
タトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトル.
495 :login:Penguin:2011/05/25(水) 17:35:06.63 ID:ZsUt5ZO9
>>491, 494
$ tasksel --task-packages print-server
これで出てくるパッケージをaptitude installって方法じゃだめ?
496 :468:2011/05/25(水) 22:27:25.49 ID:DDOFyZrj
>479
(笑). 顧客でもないのに豚野郎なんて書く馬鹿に答える義理はないなあ.
そんなに俺は安売りしていないのでね. まあ自分でやってくれ.
というわけで以下スルー, と.
497 :login:Penguin:2011/05/25(水) 22:41:33.56 ID:wehdowEG
豚野郎で思い出したけど.
ラーメン野郎って店には汁なし豚野郎ってつけめんがあるらしい.
498 :login:Penguin:2011/05/25(水) 22:43:16.30 ID:SDQgQlgK
この豚野郎ってバーがあったなぁ.
カマっぽくない爽やかゲイバー.
499 :login:Penguin:2011/05/25(水) 22:54:00.08 ID:6S93+azL
髭サロンってゲイバーならしってる.
500 :468:2011/05/25(水) 22:58:28.48 ID:DDOFyZrj
なんだ, なんだ. そんなに二丁目方面がいると<ぉぃ.
そう言えば円山町に ogochan の家があるとかあったとか, そんな話が.
あったっけ・・・・・・.
501 :login:Penguin:2011/05/25(水) 23:08:14.79 ID:eUXh6ONi
はい, でぶやん りなーすく使いにはただの童貞しかいないんでつね.
502 :login:Penguin:2011/05/25(水) 23:49:20.62 ID:uNKt3Uxg
自動アップデートしたらapacheが起動しなくなった.
とりあえずconfのSSL関係のVirtualHostの下りをコメントアウトしたら, 起動した.
なにかあった?
503 :login:Penguin:2011/05/25(水) 23:50:10.50 ID:61mBVb84
何かあったんだろうね.
504 :login:Penguin:2011/05/26(木) 00:09:40.60 ID:5EYKT3bn
>>496
あ, 無知豚が言い訳始めた(笑)
いいよーでぶやんわからんならええでー.
自分, わからんゆーてるにーやんにはほんない辛くあたらんたちなんで(笑)
505 :login:Penguin:2011/05/26(木) 00:12:37.76 ID:GPMq7ktW
apacheといえばhttpd.confに書いちゃダメなんだよね?
最近まで全然知らなかったよ・・・.
506 :login:Penguin:2011/05/26(木) 00:20:59.35 ID:5EYKT3bn
>>505
あほちゃう?
いね, ダボ.
507 :てふてふ@1xsES22i66 - :2011/05/26(木) 00:26:01.46 ID:weUejCtc
>>506
明石に帰れ. タコ野郎.
508 :login:Penguin:2011/05/26(木) 01:04:29.56 ID:LH2sxWUQ
qmailを使っている人がいないところで聞いても答えてくれるわけないじゃないか.
ところでMTAはみんな何を使っているんだろうね?
postfix?
509 :login:Penguin:2011/05/26(木) 01:05:07.69 ID:FxU/O1HV
>>507
わし兵庫の人間ちゃいますねん.
ちゅーか, わしの問いに答えられる神おらんの?
普段偉そうに素人に吹いてる屁理屈はどないなってますのん?
510 :login:Penguin:2011/05/26(木) 01:07:02.80 ID:FxU/O1HV
>>508
旧メールに, 決まってるやろ?おっさん.
つか旧メールに限らずメール鯖たてるんには必要不可欠な質問してるんやで?わし.
一回千葉きーや, ホンマのハマグリの蒸し焼き食わしたるわ.
511 :login:Penguin:2011/05/26(木) 01:11:14.42 ID:GPMq7ktW
exim, 最初から入っててん・・・.
512 :login:Penguin:2011/05/26(木) 01:32:13.73 ID:TiRGrWz/
今となっては, qmail使う意味が全くないからな.
513 :login:Penguin:2011/05/26(木) 01:48:20.21 ID:ZDuoHGkf
>>472
トン.
514 :login:Penguin:2011/05/26(木) 02:37:31.99 ID:JsM8PqIj
もしかして, 旧メールのqmailを使ってるってギャグを言いたかっただけ?
ちなみに, おいらはインターネット直結サーバはpostfixで, それ以外はexim4を使ってる.
515 :login:Penguin:2011/05/26(木) 07:35:23.04 ID:vyxSh3QA
sendmailで十分や.
516 :login:Penguin:2011/05/26(木) 07:37:08.82 ID:vyxSh3QA
eximはスパム業者に愛用してる人が多い.
517 :login:Penguin:2011/05/26(木) 07:40:50.74 ID:clTi20je
>>514
言いたかっただけちゃうけど, 自分センスいいな, 座布団一枚あげたいくらいやで.
ま, ホンマに困ってるんよ, 助けてくれへん?
518 :login:Penguin:2011/05/26(木) 10:38:35.73 ID:3AJ3mNMQ
colinuxでsqueeze動かしてるんだけど,
colinuxってVGAのコンソール使えないから,
画面モードの切り替えがタイムアウトするまで続いてるらしく.
起動時のコンソール設定してる状態が長い.
VGAに切り替えずテキストモードのみで起動するにはどうすればいいの?
519 :login:Penguin:2011/05/26(木) 15:43:03.21 ID:GPMq7ktW
オプションの vga=false は使えないの?
520 :login:Penguin:2011/05/26(木) 17:02:16.86 ID:3AJ3mNMQ
どこのオプションですか.
ちなみにcolinuxはgrubを使わないです.
521 :login:Penguin:2011/05/26(木) 18:36:38.98 ID:bw07Rdf+
うわ後出しで文句言う奴か.
522 :login:Penguin:2011/05/26(木) 18:54:45.92 ID:L56H3vom
だれもgrubだなんて言ってない気がするんだが・・・・・・.
ブートオプション付けるのにブートローダが何かとか別に関係なくね?
というあたりか.
523 :login:Penguin:2011/05/26(木) 19:42:25.69 ID:mBArk792
SELinuxの質問です.
seaudit-reportを実行すると,
WARNING: Expected an avc: token here.
WARNING: No AVC message type found, assuming it was a denial.
WARNING: Expected an opening brace while parsing permissions.
WARNING: Expected a 'for' token here.
というWARNINGが出るのですが, 何とかならないものでしょうか?
kernelのauditログ1件につき, 必ず上記のWARNINGが出るので, 場合によってはとんでもない量になります.
ログのフォーマットとseaudit-reportのパーサが噛み合ってないように読めますが,
上記のメッセージでググってみても何も出て来ず, 首を傾げています.
lennyでもsqueezeでも情況は変わりません.
setoolsパッケージ自体はバージョンアップしています.
-mオプションを外して.
cat /var/log/messages | seaudit-report -s
を実行してみてもWARNINGは消えません.
皆さんどのように対応されてますでしょうか?
524 :login:Penguin:2011/05/26(木) 19:52:08.78 ID:1yHNQOC9
>>520
ググらんかい, ダボ. こちとら旧メールの質問してるんやから, 黙ってんか!
525 :login:Penguin:2011/05/26(木) 20:22:22.22 ID:T1nahK4I
NG登録ですっきり.
526 :login:Penguin:2011/05/26(木) 20:37:21.96 ID:a63iNdMv
そうか?コロコロID変えられたんじゃ追いきれん・・・.
527 :login:Penguin:2011/05/26(木) 20:59:27.46 ID:Y7XotiBF
NGワードですっきり.
528 :login:Penguin:2011/05/26(木) 21:18:20.49 ID:GPMq7ktW
>>520
example.confでいうとroとだけ書いてる行があるでしょう, そこがカーネルパラメータのようです.
529 :login:Penguin:2011/05/26(木) 22:28:46.31 ID:4juBbCID
何か今日, apt-get upgradeしたらgdmのログイン画面での.
ユーザー名の並び順が上から下に昇順から降順に変わった.
ような気がするんだけど勘違いかな?元から降順だっけ?
530 :login:Penguin:2011/05/27(金) 00:19:43.52 ID:gjZ/Z+70
>>522
オマエラcolinuxのこと何も知らねぇのか.
531 :login:Penguin:2011/05/27(金) 00:26:45.42 ID:vHO65OyI
backportって公式になったけど, 使ってる人いる?wheezyに行くのが多い?
kernelを2.6.38にしてみたけど, 確かにサクサク, レスポンスは良くなった気がする.
ただ, VMware Playerに入れててtoolsがコンパイルそのままじゃ通らなくてパッチ書いた.
Virtual Boxのドライバもコンパイル通らないけど, あまり使わないから放置.
あと, sshdがprocで非推奨のoom_adj使ってるよっていう警告がでる.
問題ないならwheezyから借りてくるべきなのだろうか.
532 :login:Penguin:2011/05/27(金) 00:54:59.67 ID:GusWlUP+
backportsにmozcが入ればもちろん使いたいけど, 他は注目してない.
squeezeで入るぞーって, どっかで見て楽しみにしてたんだけどなぁ.
533 :login:Penguin:2011/05/27(金) 07:33:48.24 ID:tslsqlxh
>>530
子Linuxなんざとっくの昔に捨てたで?
534 : - 忍法帖[Lv=3, xxxP] - :2011/05/27(金) 08:04:30.19 ID:MRacE8fa
coLinuxに何入れてようとここではスレ違いだろ.
535 :login:Penguin:2011/05/27(金) 10:56:58.69 ID:PWRQXOjC
うーん, また ftp.nerim.net で「期限切れ」だ.
> E: Release ファイルが期限切れになっているので,
> ftp://ftp.nerim.net/debian/dists/sid/InRelease
> を無視します (2日 17時間 33分 0秒 以来無効)
2月下旬にも全く同じ状態が数日続き, ある日何の予告もなく.
元通り使えるように. これって何なんだろうか. このサイト.
はマルチメディア関連のアーカイブがあるんで必要なんだが.
536 :login:Penguin:2011/05/27(金) 12:27:33.39 ID:tslsqlxh
>>534
せやな, スレチやで.
あかんやろ, 子Linuxの質問してるやつの方が荒らしちゃいますの?
さっ, 旧メールの話題に戻ろか〜.
どないすればよろしいのん?
537 :login:Penguin:2011/05/27(金) 13:03:36.97 ID:32fPL2vP
もう引退だな.
538 :login:Penguin:2011/05/27(金) 18:58:41.04 ID:GCyPEPs6
debianのfusesmbはどうしてぶっとぶのかなー, つかえねーなー.
539 :login:Penguin:2011/05/27(金) 19:24:32.54 ID:Ysk6udnk
6.0ですごく使いやすくなってた.
debian頑張ってください.
540 :login:Penguin:2011/05/27(金) 22:21:01.24 ID:vHO65OyI
>>538
gvfs-smbじゃだめかな?って思ったけどこれもbuggyくさい.
541 :login:Penguin:2011/05/28(土) 00:01:30.11 ID:EXPXDgnL
ほな旧メールの話でもしよか.
それにしてもiPadとBluetoothのキーボードつないだけどなかなかいいでwwww
これもうホンマにヤバイもん.
542 :login:Penguin:2011/05/28(土) 00:32:04.95 ID:GYWYZzcv
Unofficial Debian JP account :)
http://twitter.com/#!/debianjp
Unofficialだけれど, アカウントできてた.
543 :login:Penguin:2011/05/28(土) 01:14:32.94 ID:noT6sq+j
>>472
今日試したところ.
man cardctlは表示されたけど.
cardctlはNot Foundでなぜかコマンドが無かった.
ググったらpccardctlに変わったのか知らんけど.
lxde上からpccardctl eject 0 してもターミナルが固まるだけで電源切れなかったpccardctl suspend 0でも同じ.
lxde起動せずにログインしたらpccardctl ejectt 0は成功した.
lxde起動状態で外すにはどしたらいいの?
544 :login:Penguin:2011/05/28(土) 01:33:04.26 ID:6CRAh0fQ
>>541
いねやだぼ, いかれたいんか.
しつこいねん, じぶん.
545 :login:Penguin:2011/05/28(土) 02:27:52.27 ID:TUsUOWsP
debianのアップデート情報をrssで取得したいのですが.
公式でrssを配布してますか?
しているならURIを教えてください.
546 :login:Penguin:2011/05/28(土) 02:58:09.50 ID:6CRAh0fQ
>>545
あなたが Debian GNU/Linux の最新情報を求めているなら www.debian.org で発行しているRSSを購読するのがよいでしょう.
しかしながら, packages のアップデート情報を得るのが目的であれば auto-apt その他のパッケージを試してみることをおすすめします.
Debian GNU/Linux は APT システムに更新に必要な全てを集約しています.
さて, それでもあなたが RSS の仕組みを使って新しい packages のリリース情報を得たいのであれば,
http://wnpp.debian.net/news.php5?data=new_packages を購読することもできるでしょう.
これは(私の知る限りでは)公式の情報ではない. 頻繁な更新があるので役に立つのではないでしょうか, 代替手段として.
547 :545:2011/05/28(土) 05:42:59.33 ID:TUsUOWsP
>>546
すごくありがとう.
ごめんね.
548 :login:Penguin:2011/05/28(土) 06:28:11.44 ID:u4ZrRHOj
>>535
鯖のHD容量不足してんじゃね?
549 : - 忍法帖[Lv=13, xxxPT] - :2011/05/28(土) 08:43:33.66 ID:CJFNB+9B
>543
fuserで, lxdeのどのプロセスが, cdromを握っているのか確認しろ.
ちなみに, エスパーすると cdromがマウントされているので eject
コマンドか, umountしてから, pccardctl eject 0 すればいいんじゃね.
550 :login:Penguin:2011/05/28(土) 08:56:41.10 ID:25Rqf/WB
>>549
誰かが使ってるならejectは無力じゃね?
551 :login:Penguin:2011/05/28(土) 11:35:12.90 ID:0kRx2fjz
ホスト名の設定について教えて下さい.
hostnameコマンドのオプションなしと, hostname -fqdnとした時の応答ってどこから来るんでしょうか.
/etc/hostname
/etc/hosts
DNS登録.
あと, nsswitch.confの設定とかの関係を整理して紹介してくれてるサイトとか無いでしょか.
単にホスト名の設定の仕方, とかならいっぱいあるんですけどね.
552 :login:Penguin:2011/05/28(土) 11:55:47.69 ID:Wi6gwM0t
う〜ん.
とりあえずman読もうよ.
553 :login:Penguin:2011/05/28(土) 12:11:55.54 ID:0kRx2fjz
manの内容と実動作が整合せず・・・何等かの設定誤りがあるのかもしれませんが).
hostnameのソースファイルを追うのが良いかと思っているのですが,
その前に何か紹介サイトが無いかと思いまして.
554 :login:Penguin:2011/05/28(土) 13:46:04.71 ID:R7pUD3ME
>>553
jman は古いバージョンのままという事が多いのであまり信用しない方が良いよ?
555 :login:Penguin:2011/05/28(土) 14:34:48.02 ID:0+jBrBNF
>>554
レスありがとうございます.
結局hostnameコマンドのソース見て, gethostnameがどうのでカーネルのシステムコールのソース見て,
そしたら起動時に/etc/init.d/hostname.shが設定してるとか, ってな具合にいろいろ追っていってますわ.
もうちょっと頑張って点が線に繋がりそうなところですw
556 :login:Penguin:2011/05/28(土) 15:27:15.84 ID:+MtsH4wH
すいません, tightvncserver をdebianに, realvnc client にwin7でやり取りしたいんだけど,
鯖側でどうやらセッション切られてるみたい.
コンフィグってどこあんすか?
557 : - 忍法帖[Lv=22, xxxPT] - :2011/05/28(土) 20:22:28.07 ID:AhsPlOKx
>>556
> あんすか?
これで答えがもらえると思ってんの?
558 :login:Penguin:2011/05/28(土) 20:37:41.44 ID:25Rqf/WB
>>557
おお前が答えを持ってないことは分かった.
559 :login:Penguin:2011/05/28(土) 20:38:13.55 ID:IjK0goug
どんなエラーが出てるか書かないと答えようが無い.
感じだとコンフィグどうこうよりポートが空いていないか適切な.
ポートを叩いていないとか, その辺な気がす.
560 :login:Penguin:2011/05/28(土) 20:40:15.77 ID:25Rqf/WB
>>556
IPアドレスの末尾に:0とか:1付けたらうまくいくパターン?
561 :login:Penguin:2011/05/28(土) 20:47:56.78 ID:T3XUw7Jb
windows側のファイアーウォールで引っかかってるってオチだったら面白いな.
562 :login:Penguin:2011/05/29(日) 00:07:08.56 ID:BWB5t/CD
>>560
あんさんの正解や!
他の答えたカスどもはこいつにお礼の一つでも言えんのかいな, ダボ.
じゃあ次の質問や!
Debian lenny から squeezにアップグレードするにはどうしたらいいにゃ?
もちろん今までの資産は有効利用しつつってのが条件や.
ほなよろしく頼むで.
563 :login:Penguin:2011/05/29(日) 00:13:03.79 ID:kL/nDalt
>>562
apt-get dist-upgrade
564 :login:Penguin:2011/05/29(日) 00:17:22.07 ID:tuxOB5aC
そしてッ! 次はapt-lineを知らないから, バージョンが変わってないと言い出すッ!!
565 :login:Penguin:2011/05/29(日) 00:20:22.35 ID:rNmU/yzl
ここは荒らしに優しいインターネッツですね^^;
566 :login:Penguin:2011/05/29(日) 00:25:20.98 ID:cyN4e1KM
ゴミみたいな資産を有効利用するのは何やっても無理だろうな.
567 :login:Penguin:2011/05/29(日) 00:25:55.86 ID:kL/nDalt
>>566
まぁた毒にも薬にもならん文字列だな.
568 :login:Penguin:2011/05/29(日) 00:27:41.54 ID:BWB5t/CD
>>563
ホンマにそれでイケるんか?
非互換修正はどないなるん?
そこまで教えてくれたらあんさん最強やで.
569 :login:Penguin:2011/05/29(日) 01:47:46.32 ID:BWB5t/CD
>>565
荒しちゃうがな, 立派なdebian使いやがな.
それにしても SMTP の問題はまだおわってへんのよ.
どないしましょ?
570 :login:Penguin:2011/05/29(日) 01:48:59.26 ID:0tLChmJW
aptitudeでxshisenというゲームをインストールしたけどセグメンテーションのエラーだとかで起動しないお.
悲しいお.
571 :login:Penguin:2011/05/29(日) 02:10:34.30 ID:08C/cPLL
解像度の値を任意に変更するにはどうしたら良いんでしょうか?
標準のドライバで映るが標準の設定では解像度が低い.
どこかの設定ファイルを書き換えればと思ったのだが場所が分からん・・・.
xorg.confがないのだが・・・作れば上手く認識されるのかな.
ちなみにメーカー謹製のドライバ入れたらカクカクして使い物にならん.
ati radeon hd 4350 だが・・・あるカーネルになってからトラブル続きで.
正直, いますぐ投げ捨てたい気分だ.
572 :login:Penguin:2011/05/29(日) 02:24:06.31 ID:tuxOB5aC
ここで空気を読まずにgfxpayloadとか言ってみるテスト.
xorg.confを使うのは時代遅れだからHALの設定をせよって, ubuntu使いは書いてたなぁ.
573 :login:Penguin:2011/05/29(日) 02:40:40.76 ID:JqGFnRAt
>>569のどこが立派なんだ.
>>572
/News/weekly/2011/06/
Luk Claes さんは引き続き時代遅れのライブラリを削除することを提案しました.
Josselin Mouette さんは HAL と gnome-vfs からこれを始めること を提案しました.
HAL (kFreeBSD の xserver-xorg で未だに使われている) を一掃することは一定の成果を挙げてきましたが,
Cyril Brulebois さんは現在この試みが行き詰っていることを指摘しました.
Christian Perrier さんも defoma パッケージを削除することを提案しました.
574 :login:Penguin:2011/05/29(日) 03:47:17.40 ID:tuxOB5aC
sources.list の squeeze/updates と squeeze-updates って何が違うの?
あと, squeeze-proposed-updates は testing よりは安全そうだけど stable
に入れるにはデバッグの足りないパッケージって理解でOK?
575 :login:Penguin:2011/05/29(日) 04:04:25.39 ID:um9CwtFb
http://www.debian.org/doc/manuals/developers-reference/resources.html#sec-dists
http://www.debian.org/doc/manuals/developers-reference/pkgs.html#upload-stable
576 :login:Penguin:2011/05/29(日) 04:05:11.62 ID:um9CwtFb
IDがTux
577 :login:Penguin:2011/05/29(日) 04:59:55.84 ID:tuxOB5aC
>>575
thx, テスト済みだけど, エンバグが怖いから念のため分けてるのか.
>>576
赤帽系だと起動時に表示されるっていうよね, debianでは出ないよね.
578 :login:Penguin:2011/05/29(日) 06:33:15.60 ID:3hdh7cUu
unityははいらない?
579 :login:Penguin:2011/05/29(日) 07:30:08.50 ID:tuxOB5aC
>>578
ubuntuもdebパッケージを扱っているので, 無理やり導入は可能かもね.
妥協が可能なのであれば, gnome-shellってのがexperimentalにある.
unityと似てるらしくて, ときどき比較されたりする.
もし3Dデスクトップを使いたいだけならcompizの利用を考えたほうがいい, これはstableに入ってる.
unityもcompizの上で動いてるそうなので, 似た様な画面効果が得られるかもね.
580 :login:Penguin:2011/05/29(日) 07:58:01.89 ID:VSjRVStH
デビアンとUbuntuはバイナリ互換ですか?カーネル互換ですか?
581 :login:Penguin:2011/05/29(日) 08:03:37.83 ID:jUHsiKHR
バイナリ互換があるといいなあ, ぐらいの感じらしい.
operaとかはdebianとubuntuで同じdeb使ってた気がする.
582 :login:Penguin:2011/05/29(日) 09:41:52.21 ID:DbJK4vRa
squeezeのカーネルが2.6.32-34squeeze1になってから.
「時々」usb-audioが使えなくなりました.
chagelog.Debian.gzの.
* usb-audio: Reduce packet size for some buggy USB MIDI devices
(Closes: #617743)
の影響なのかなあ・・・・・・?
うちのはRastemeのRDA520というデジタルアンプでMIDIデバイスじゃないんだけど.
BTSに投げようにも英語できないし・・・・・・.
同じ症状で苦しんでる人いませんか?
583 :login:Penguin:2011/05/29(日) 15:22:51.08 ID:wRFsYQfc
>>571
HAL捨てて, xorg.conf 作った方が幸せになれるぞ.
ウチは, HAL入れてない.
584 :login:Penguin:2011/05/29(日) 18:19:10.27 ID:JqGFnRAt
>>580
http://www.debian.org/News/2011/20110318
585 :login:Penguin:2011/05/29(日) 18:31:28.74 ID:vXVbSOf7
>>584
>300 derivative distributions
ってあるけど, これはdebianから派生したディストロが300もあるって意味?
586 :login:Penguin:2011/05/29(日) 18:56:56.18 ID:0xtoy3Uc
>>582
「時々」かぁ. そりゃ, 「どきどき」だね.
587 :login:Penguin:2011/05/29(日) 19:02:30.82 ID:nyy0cC8g
>>583
たしか HAL は開発終了.
今の stable ではまだ現役だっけ?
588 :login:Penguin:2011/05/29(日) 21:15:22.80 ID:um9CwtFb
>>585
片っ端から数えれば確かにありそう.
http://futurist.se/gldt/wp-content/uploads/11.04/gldt1104.png
589 :login:Penguin:2011/05/29(日) 21:29:42.16 ID:9+HNhtOp
>>588
なるほど, よくわかった.
えらいこっちゃな・・・.
590 :login:Penguin:2011/05/29(日) 22:53:58.72 ID:8z/is0yX
gentooの最初の名前ってイーノックだったのか・・・.
591 :571:2011/05/29(日) 23:30:04.44 ID:08C/cPLL
いろいろありがとうございます. もう少し触ってみます.
xorg.confも使えるのならそれも試してみます.
メーカー謹製のドライバーでインストールするパッケージ触ってたら見事にOS昇天してしまった.
面倒なので再インストール中・・・. orz.
まだ何もしてないのでトラブルとかないですが.
592 :login:Penguin:2011/05/29(日) 23:39:20.05 ID:3dRZJ36l
>>570
画面狭い?cgobanは画面よりウインドウを広げるとセグフォる. 関係ないかな.
広い碁盤で打ちたいお.
593 :login:Penguin:2011/05/30(月) 00:07:49.30 ID:p124jif4
>>592
CGoban3?
594 :login:Penguin:2011/05/30(月) 00:12:09.75 ID:O+Shv8Q2
そんなUSEで大丈夫か?
595 :login:Penguin:2011/05/30(月) 00:30:25.02 ID:Het+ITff
>>592
ubuntu10.04はそういうことしても特におかしいこと起きないけど.
lennyの頃, 石音だけ出ないことはあったな. 直した憶えないけどいつのまにやら直ってた.
ubuntuの11.04もどっちのJAVAつかっても石音だけ出ないらしい.
596 :login:Penguin:2011/05/30(月) 01:46:51.51 ID:Pol48G7Y
>>593
リポジトリにあるやつ. CGoban1らしい.
もう衰退の一途だと思ってたけど, こんな所にも碁打ちが居て良かったよ.
cgoban+gnugoは一桁級ありそうなくらいには打ってくれるから,
囲碁未経験者にもやってみて欲しいな, 布教だよ.
597 :login:Penguin:2011/05/30(月) 02:10:30.81 ID:Het+ITff
ええとね, 碁盤ソフトが欲しいならQuarryと言う奴がある.
こいつがたぶんlinux nativeでは一番いい. Lennyではパッケージあったからたぶん.
squeezeもあるんじゃないかな. Gnugo以外のFuegoとpachi(これはちょっと強スペック必要かも)動くよ.
java上で使うなら茶碁(jago)かGoguiがいいと思う.
598 :login:Penguin:2011/05/30(月) 02:12:34.23 ID:Het+ITff
訂正: x Gnugo以外の o Gnugo以外も.
特にGoguiはGnugoとMogoが動くことを確認している. たぶん他のエンジンも動く.
あと, windowsのOpengobanあたりはwineで問題なく動く.
いまさらCgobanの1を使う理由は何もない.
それから余談だけど彩のwindows版もwineで動くよ. GUI付き.
599 :login:Penguin:2011/05/30(月) 02:25:16.23 ID:Het+ITff
もうひとつ思い出した. qgoっていうのもあったかな. あともう一つか二つあったけど.
>>597と>>598のでだいたい満足だと思う.
600 :login:Penguin:2011/05/30(月) 05:18:54.76 ID:Y7TALTD8
JDって忍法帖対応してないから書けないのか.
どうすればいいやら・・・.
601 :login:Penguin:2011/05/30(月) 05:25:54.21 ID:Het+ITff
>>600
公式にあるバイナリ取ってきて実行許可して入れ替えれば動くよ.
602 :login:Penguin:2011/05/30(月) 05:33:35.46 ID:Het+ITff
debでもいいけど.
603 :login:Penguin:2011/05/30(月) 05:55:06.65 ID:5c/g1Cpe
ありがとう, でも野良入れるんだったらV2Cにするよ.
604 :login:Penguin:2011/05/30(月) 07:16:57.19 ID:q+j4Z3wZ
>>582
動かねーって, lsusbの結果でも張ればいい. これぐらい難しくないでしょ?あとはアップストリームにフォワードされる.
605 :login:Penguin:2011/05/30(月) 10:48:00.18 ID:1p4y8IgJ
>>603
Linuxユーザにもコンパイルしたくない人が出てくるようになったか.
606 :login:Penguin:2011/05/30(月) 10:52:02.50 ID:p124jif4
>>596
JAVA入れてCGoban3でネット碁デビューすれば?
GnuGoは初心者には手強いような・・・.
607 :login:Penguin:2011/05/30(月) 11:01:48.69 ID:5c/g1Cpe
>>605
そりゃどこにも無ければ仕方なくパッチあてたりmakeしたりはするけど,
出来れば手動で構築とか避けたいからdebianを愛用してるんだよ.
コンパイル大好き人間に生まれてたらdebianじゃなくLFSでも使ってるよ.
608 :login:Penguin:2011/05/30(月) 11:02:55.11 ID:k6KLXYHi
>>605
めんどくさいじゃん.
怠惰は美徳.
609 :login:Penguin:2011/05/30(月) 11:04:24.65 ID:AePfBgh0
バイナリ運用できないLinuxなんて存在価値なし.
素直にBSD使うわ.
という人もいる.
610 : - 忍法帖[Lv=1, xxxP] - :2011/05/30(月) 11:35:29.42 ID:jWKCjIgk
だけど, あちこちバイナリ探しまわる手間考えたら, 公式からソース.
取ってきてmakeした方が早くないか?
611 :login:Penguin:2011/05/30(月) 11:41:10.07 ID:k6KLXYHi
JD のパッケージならすぐ見つかる.
探しまわるってほどの手間はかからない.
612 :login:Penguin:2011/05/30(月) 12:07:27.99 ID:Y7TALTD8
安定を求めてstableに入るのを待ってたら.
対象に仕様変更されて結局使えないでござるの巻.
キリストが2月生まれなのはdebian使いの間じゃ常識だもんな.
613 :login:Penguin:2011/05/30(月) 13:39:31.68 ID:w7Kqobcp
official repoからapt-getゴニョゴニョしながら使うのがdebianの.
良いところじゃないの?野良ビルドとか野良deb使うなら.
slack使った方が良いんじゃね.
まぁ分かるよ, 色々新しいの使いたいとか, パッチ当てた面白いの.
使いたいとか. そういうのはサブマシンか仮想環境で動かさせば.
良いんじゃねぇの. メイン環境は安定第一だろ?
614 :login:Penguin:2011/05/30(月) 13:53:46.88 ID:k6KLXYHi
>>613
2ch の仕様変更についてく必要あるから.
専ブラはしょうがないでしょ.
615 : - 忍法帖[Lv=1, xxxP] - :2011/05/30(月) 14:04:57.71 ID:SLDPFSGd
navi2chで幸せだが.
616 :login:Penguin:2011/05/30(月) 14:14:39.53 ID:i2Jq9HTe
chaikaでいいじゃん.
617 :login:Penguin:2011/05/30(月) 14:37:49.31 ID:j6dOtbJz
JDで書き込みできないってどのレポジトリ?
SidとWhizzyは問題なく出来る.
618 :login:Penguin:2011/05/30(月) 14:41:23.06 ID:k6KLXYHi
squeeze じゃね.
2.7.0 だし.
619 :login:Penguin:2011/05/30(月) 14:46:26.12 ID:j6dOtbJz
さんくす.
どうでもいいけどwheezyか.
620 :login:Penguin:2011/05/30(月) 16:10:27.82 ID:nNRwuK8X
JDの場合は/optかどこかに入れれば別にパッケージシステムに影響与えたりしないと思うけど.
専ブラはどうしてもなんとかしないといけないからなぁ・・・・.
621 :login:Penguin:2011/05/30(月) 16:34:33.32 ID:xJ0bYBHQ
wineでJaneでいいじゃん.
622 :login:Penguin:2011/05/30(月) 16:45:33.07 ID:nNRwuK8X
>>621
いや, それやってみたけど一応動くが不都合はあるよ.
うちのは漢字変換したあと確定すると入力クリアされることがあってイライラするから.
常用には向かない. 緊急避難用にV2CとJaneは入れてる.
623 :login:Penguin:2011/05/30(月) 16:46:35.71 ID:k6KLXYHi
>>620
ソースから入れる場合は, ってこと?
JD は開発元で .deb 配ってんだからそれ使えばいいじゃん.
624 :login:Penguin:2011/05/30(月) 17:36:17.48 ID:PEsLsA1N
JDならsqueezeならbackportsに最新版がある.
625 :login:Penguin:2011/05/30(月) 17:38:11.89 ID:j6dOtbJz
マジかよ糞箱売ってくる.
626 :login:Penguin:2011/05/30(月) 17:41:15.21 ID:nNRwuK8X
>>623
そうそう. ソースから入れる場合は.
野良の嫌な人は開発元のdebも嫌なんだろうね.
627 :login:Penguin:2011/05/30(月) 17:51:29.91 ID:wGaK4g0N
/optとか/usr/localは嫌だな.
~/optとかそのへんが限度.
628 :login:Penguin:2011/05/30(月) 18:01:43.46 ID:hWTomTLh
paco使い始めてからどこに入っても気にならなくなったな.
/usr/localが一見ゴチャゴチャしてても, パッケージで掌握してる感がある.
629 : - 忍法帖[Lv=1, xxxP] - :2011/05/30(月) 18:29:18.57 ID:pZohilVo
Paco こんな便利ソフトがあったのか.
いいもん教えてもらった.
これからは何も気兼ねせず/usr/localに突っ込めるわ.
630 :login:Penguin:2011/05/30(月) 19:58:18.85 ID:nc0aQolZ
自分は deb パッケージを作るなあ.
sid で network-manager を更新したら, nm-applet の起動で固まるようになった.
取り敢えず,
$ sudo /etc/init.d/network-manager stop
して, ログインすると大丈夫.
631 :login:Penguin:2011/05/30(月) 21:57:48.26 ID:fepY/4S4
pacoいいね. さっそく入れてみた.
632 :login:Penguin:2011/05/30(月) 22:57:41.06 ID:hotA8UQL
いまさらpacoとか, LFSユーザかお前ら.
633 :login:Penguin:2011/05/30(月) 23:08:41.60 ID:Pol48G7Y
>>597-599
おおおっ!どうもありがとう. とてもとても, ありがとう.
Quarryよさそうだね. 試してみるよ.
エンジンってそんなにあったの. aptで見つかるやつしか探してなかった.
というより, goでググると悲惨な結果に・・・最近はGo言語も出てきて, もっとカオスに・・・.
でも, リポジトリにないね, 残念無念. 後で試すよ.
634 :login:Penguin:2011/05/30(月) 23:31:24.92 ID:PKKAi23Z
でびあんのSystemの構造が良くわかるWebページない?
var とか なんやらの意味合いとか.
635 :login:Penguin:2011/05/30(月) 23:35:52.77 ID:Dy+h9yZA
>>633
流れ読まずに書くけど個人的にはhttp://files.gokgs.com/javaBin/cgoban.jarが一番かなあ.
あと英語で検索するときは"game of go"とかweiqiな.
>>634
Filesystem Hierarchy Standardはどうなのん?
636 :login:Penguin:2011/05/30(月) 23:39:16.75 ID:Y7TALTD8
>>634
http://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/
ほか, 公式の「文書」に翻訳ドキュメントも結構ある.
/varとかはLSBとかのlinux共通規格で決まってたはずだから.
普通のlinux初心者用解説サイトをググって適当に見てもいいと思うよ.
637 :login:Penguin:2011/05/30(月) 23:43:05.06 ID:Pol48G7Y
>>606
もちろんネット碁も打つよ!・・・最近やれないけど.
そういえば, Debianでネット碁打ってない.
リポジトリのmainしか使ってないから, そのJavaだと動かなそう. どうかな?
gnugoは悪くないと思うけどね. 弱いAIと打って筋悪が癖になるより,
強いと感じるなら置かせるか, 逆コミで調整した方がいいかと.
本当は超初心者は6路で石の取り方覚えて, 9路で少し読んで打つことを覚えて,
二桁級のうちは13路で大局を見る練習をできたらいいと思うんだけど,
フリーでそこまでケアしてるのってないよね. オプソは絶望.
市販でも何故かちょっと高い. 普及しない訳だよ. 長々ごめんね.
638 :login:Penguin:2011/05/30(月) 23:47:55.87 ID:fepY/4S4
javaはどっちでもcgoban3動くよ.
だけどローカルエンジン使えないから他の碁盤ソフトも必要なわけで.
639 : - 忍法帖[Lv=2, xxxP] - :2011/05/31(火) 02:39:26.33 ID:bY7F01If
>637
横だが, OpenJDKは, けっこうイケてるぞ. mainだしな.
640 :login:Penguin:2011/05/31(火) 04:10:45.32 ID:23SM/huD
今もデフォルトだとフォントはアレなまま?w >openJava
641 :login:Penguin:2011/05/31(火) 10:28:02.14 ID:TonrLfH4
先週土曜に嫁との共用pcをxpからdebianに入れ替えて.
デスクトップにiceweaselとsylpheedのアイコンを作っておいたら.
(winでもこの組み合わせで使っていた), 日曜と月曜の.
午前中が経過したが, 壁紙が変わったくらいと思っているのだろうか?
firefoxのアイコンが青に変わったよとだけは伝えた.
通販サイトなんかを見ていたようだが, 特に質問してくる様子もなく.
普通に使ってる. 何か言ってくるかと思ったが何も言ってこない.
多分, 興味がないというか自分が見たいサイトが見れればそれで.
良いのかもしれない. 関係ない話で失礼, 少し驚いたもので.
642 :login:Penguin:2011/05/31(火) 11:23:43.32 ID:nXdMmHEd
>>641
多分, 一般ピープルは皆, そんなもんだと思うぞ.
オレんとこもノーパソのHDがぶっ飛んだのを機に.
それまでのプレインスコWinXPをやめてUbuntuに載せ替えたんだが,
# 実は再インスコ用のCDを作ってなかったってだけなんだが...(汗.
gdmのログイン画面を見て妻が「どこが変わったん?」と聞いてきたので,
逆にこっちがぶっ飛んだよ.
Winではエクスプローラも教えてなかった(必要なかった)ので,
firefoxとthunderbirdさえ動けば, OSなんて「何それ? おいしいの?」でおk.
って感じじゃね?
643 :login:Penguin:2011/05/31(火) 11:34:40.83 ID:Tifb8iSA
Linuxは難しかった->教師の感想.
Linuxは簡単だった->小学生の感想.
って話思い出した.
GUIアプリ使う分には大して変わらないよね.
たまにコマンドプロンプトを触ったときには違いを実感するけど・・・.
644 : - 忍法帖[Lv=2, xxxP] - :2011/05/31(火) 11:35:43.80 ID:bs4SYd32
Chrome OSのアプローチはある意味で正しかったんだな.
645 :login:Penguin:2011/05/31(火) 11:46:04.48 ID:5DfOa/Aj
Linuxで面倒な事の一つが新しいハードをつなぐ時の手間なんだけど,
普通の人って, そもそもハード買ってこないんだよね. せいぜいプリンタ.
それどころか追加でソフトを入れることすらしない.
プリインストールされてる環境で動かす.
使い方からして, ファイルの概念も必要無い.
646 :login:Penguin:2011/05/31(火) 11:56:28.90 ID:aPhDZ74X
SynapticもAndroidMarketの様にしてしまえ.
647 :login:Penguin:2011/05/31(火) 12:04:31.30 ID:Tifb8iSA
>>646
ubuntuソフトウェアセンターってのがそれっぽくない?
debianもポプコンやってるし「今月の人気アプリ特集」とか, やろうと思えばできるよね.
648 :login:Penguin:2011/05/31(火) 15:32:44.57 ID:AqJ2ttV3
paco入れてみたけどこれバージョンアップして元に戻すとかってできるのかな?
一度アンインストールして前のバージョン入れ直し?
649 :login:Penguin:2011/05/31(火) 19:37:50.49 ID:Wzov5apY
647がpopcon触ったからこれはっとくね.
いま翻訳中らしいが.
http://www.debian.org/News/weekly/2011/07/
650 :login:Penguin:2011/05/31(火) 21:35:37.70 ID:dxzZkvmQ
>>648
上書きできた気がする.
651 :login:Penguin:2011/05/31(火) 22:28:38.64 ID:5DfOa/Aj
>>648
pacoballでバックアップ取って, バージョンアップしたいソフト上書きインストールして,
戻す時はpacoball -eとかじゃないですかね.
やったことないから分からんけど.
652 :login:Penguin:2011/05/31(火) 23:09:23.21 ID:Tifb8iSA
>>649
現状のポプコンの仕組みには問題があるって言いたいんだよね?
翻訳サイト通すとlinux関連の文書って壊滅的になる, 比喩とか略語を多用するせいかな.
manぐらい簡潔なら頑張って読めば何とか読めるんだけどなあ.
653 :login:Penguin:2011/05/31(火) 23:17:00.88 ID:jlrLhO34
>>635>>638
ありがとう. この存在は知らなかったよ. Javaだから避けてたかもしれない.
weiqi?うぇーいキューイ?読めないよ. orz.
>>639
コンソールプログラムのコンパイルに使ってる. ジェネリクスも使えて便利だよ.
ただ, 個人的にはgcjがもう少し頑張ってくれないものかと思ってる. もう無かった事なのか・・・.
>>640
これって既知だったんだ. 設定で直るなら, 使うまでに直すかな.
654 :login:Penguin:2011/06/01(水) 09:34:57.78 ID:PTFxjzU5
おいらDebianって超上級者が使うものだと思ってたし,
実際インスコに成功したの一度しかないのよね.
もちろんkernel2.6系なんて影も形もなかったころ.
woodyだったかな?Sargeより前だったと思う.
んで気まぐれ起こしてDebian6.0.1aあたりを突っ込んだら,
ターボwよりもFedoraよりもSUSEよりも親切なインストーラーで驚いた.
そして実に簡単に入ってしまった.
もう感激という気持ち2割, 拍子抜け8割ってところだったろうか...
655 :login:Penguin:2011/06/01(水) 14:03:53.41 ID:3iKR3fJS
ここまで快適になってきたのに初心者はみんなubuntuに流れてしまう----
なんて, ついつい思っちゃうけど, 簡単丁寧の方針ってubuntuのおかげでもあるよね.
インストーラといえばwindows上から起動するexeがインストールCDに標準で入ってるけど.
あれもlenny以前はdebian公式じゃないサイトで配布されてたよね確か.
あんまり必要性を感じないけど, ああいうのも選択肢を増やすために必要なのかなぁ?
656 : - 忍法帖[Lv=1, xxxP] - :2011/06/01(水) 14:12:33.68 ID:Aip3tJx1
Yes
657 : - 忍法帖[Lv=4, xxxP] - :2011/06/01(水) 14:56:38.21 ID:+D5FOPFJ
Debianは「これがDebian」みたいな全体の統制というか, そういうの無くて.
そっけないイメージがあったな.
使ってみるうちに自分でパッケージ選んで「俺Debian」にしてくのが面白くなっていった.
逆にubuntuは「これがubuntu」がはっきりしてるのが受けるポイントなんだろう.
658 :login:Penguin:2011/06/01(水) 16:14:14.84 ID:VgPuZPMw
>>655
しかしもっと簡単なMintにはなかなか流れていかないのも不思議だったりする.
宣伝力じゃないかな. 雑誌とか.
659 :login:Penguin:2011/06/01(水) 18:25:27.32 ID:xilCIjvi
ソフトウェアセンターで, インターネットの項目押したら必ず落ちるのは俺だけ?
660 :login:Penguin:2011/06/01(水) 19:43:16.32 ID:N0PuZcBt
debianやubuntuだろうとlinuxがエンドユーザー向けに拡散することを願ってるようだけどどして?
661 :login:Penguin:2011/06/01(水) 19:45:56.53 ID:vL/x8vRi
今度低スペックPCにDebian入れようと思うんだけど.
軽くしたいならやっぱりインストールのときのデスクトップ環境はチェック外して,
あとから軽量WMとか個別に入れたほうがいいの?
662 :login:Penguin:2011/06/01(水) 19:50:32.94 ID:7b+LzvCr
>>661
そんな古いPCは捨てろ.
663 :login:Penguin:2011/06/01(水) 19:55:07.34 ID:0n9+8BME
>>661
軽くってのは, HDD容量を小さくってこと?
そうじゃないなら, デスクトップ環境をまるごと入れといたほうがいい.
個別に入れようとして日本語環境の構築で手間取ることになる.
今はどうか知らんが, 十年前はそうだった.
664 :login:Penguin:2011/06/01(水) 19:57:56.82 ID:VgPuZPMw
>>661
どの程度の低スペックかによる.
665 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:05:17.80 ID:FsJ2L0Ee
>>661
CPU/RAM/HDDくらい書いてほしい.
それによって答えは変わる.
666 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:13:16.61 ID:/aVMwybs
>>661
X window system とか入れて使うな.
667 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:15:11.05 ID:GHOwrL/z
>>654
そう, Woody がその辺りの境界だと思う.
それ以後のバージョンでは, インストールできて当然というような状況になった.
実際にインストールしてみないと, 分からないことだ.
ちょうどその頃 ubuntu が登場してきたので, 新参者がそこへ流れた.
668 :661:2011/06/01(水) 20:17:39.35 ID:BEQiu3VJ
>>664>>665
CPU セレロン.
RAM 増設して700MB
HDD 32GB
669 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:20:48.54 ID:VgPuZPMw
セレロンが1Gくらいならふつうに入れちゃっていいと思う.
670 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:27:11.49 ID:VgPuZPMw
追加:
たぶんGnomeでも一応問題なく使えると思うから, その上でどうしてももっさりが不満なら.
他のデスクトップ考えればいいんじゃねーの?
俺なんか, セレロン800Mのメモリ512Mでsqueeze動かしてたんだぜw
さしあたってはいいけどHDD容量もうすこしどうにかしたいね.
671 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:37:25.73 ID:0qXH4bV2
私も昔のパソコンにすでにoldstable化したLennyを入れていまだに使っています.
マシン構成は:
CPU: AMD k6-2 400MHz
Mem: 183476k total
HDD: 2GB
(このマシンに標準で搭載されてあったHDDが反応しなくなったので.
Windows95が入っていたマシンのものにダウングレードしたもの)
デスクトップ環境:なし.
Window Manager: BlackboxかIon2
残念ながら, インストールしたときのことはほとんど覚えていません.
でも, 2GBあれば,
debian-6.0.1a-i386-xfce+lxde-CD-1.iso
あたりでいけそうなので, たぶんこれを使ったんだと思います.
もしかすると,
debian-6.0.1a-i386-netinst.iso
だったかもしれません.
672 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:40:21.61 ID:0n9+8BME
最初に触ったのはpotatoだったなぁ.
最初にfdiskでパーティション切らされるときの,
あの心もとない感じが懐かしい.
673 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:41:37.50 ID:QxoBOvfG
デスクトップ環境以外を外せばいいと思うよ.
674 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:47:57.33 ID:0qXH4bV2
すみません. 私のマシンに入っているのはいまだにLennyなので.
バージョンは6でなく5でした.
675 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:51:59.23 ID:BEQiu3VJ
サンクス参考になった.
普通デスクトップ入れてあたりをblackbox入れるか,
xfce+lxdeにしてみる.
676 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:55:13.33 ID:0qXH4bV2
>>672
私はWoodyからのユーザですが, VineのインストールCDで.
パーティションを切り分けてからDebianのインストーラを.
起動していた記憶が朧げにあります.
それで本当に成功したのかどうかまでは記憶が定かではありませんけれども.
677 :login:Penguin:2011/06/01(水) 21:07:40.78 ID:0qXH4bV2
もうひとつの中古マシン.
IBM PC 300PL
CPU: PentiumIII 500MHz
RAM: 256MB
HDD: 8GB
にもLennyが入っています.
こちらは動画再生を除いてlxdeでほぼ快適に操作できます.
ちなみに,
CPU: AMD k6-2 400MHz
Mem: 183476k total
HDD: 2GB
のマシンでいちばん実用的に快適に動いたウェブブラウザはOperaでした.
jd, opera, leafpad, gqview, gmplayer, emacs22, w3m-elというパッケージを.
入れてまあまあ日常的なウェブサーフィンには事足りていましたが,
jdとoperaが使えなくなったので, そろそろこのマシンも引退かなと.
678 :login:Penguin:2011/06/01(水) 21:59:22.51 ID:ID4qPFdS
最小構成で入れた後.
xserver-xorg-core xinit gksu fluxbox ttf-vlgothic ttf-monapo
otf-ipafont-gothic
otf-ipafont-mincho xfonts-mona alsa-base alsa-utils rxvt-unicode-ml etermless
emacs23 w3m-img uim-anthy uim-gtk2.0 uim-xim mplayer-nogui mirage evince-gtk
poppler-data
こんな感じで突っ込んでるけどね.
679 :login:Penguin:2011/06/02(木) 00:08:22.52 ID:h4xVALpN
http://www.debian.org/News/2003/20031202.ja.html
これがあってwoody時代に他に浮気した.
(何となく背中を押されただけで, 別に安全宣言を疑ってとかじゃないよ. )
そして一回りして結局lennyに戻って来た.
680 :login:Penguin:2011/06/02(木) 00:39:25.65 ID:k8tKc7E2
うちのPowerPC 200MHz - 64MB RAMなマシンも引退させたいなぁ・・・.
隣の芝が青く見えたこともあったけど, 今さら芝って感じでもないよね.
681 :login:Penguin:2011/06/02(木) 00:51:50.88 ID:rCwfd7ms
>>680
玄箱?
682 :login:Penguin:2011/06/02(木) 01:27:03.79 ID:S4oqHxd4
dpkgやdselectしかなかった頃を考えると, 今はインストール作業がすごく楽になったね.
あの頃のインストールは, やり方を知っていても結構苦労した記憶がある.
その後, 最初にapt-get使ったときは, 自動的にパッケージをネットワークから取ってきてくれる.
楽さにちょっとだけ感動した.
どれだったか忘れたけど, 1.xの時に一度うまくインストールできなくて, 一度Slackwareに戻り,
hammあたりでDebianに再挑戦して, それからはずっとDebian使ってるなぁ.
開発者の皆さんに感謝.
683 :login:Penguin:2011/06/02(木) 01:36:22.48 ID:k8tKc7E2
>>681
うん, 初代玄箱が2台, 最近squeezeにした.
debianとの出会いのきっかけがこれなんだよね.
EPIAでも一台組んだけど, 小型電源が爆音すぎて常用にはできなかった.
>>682
Debian2.1 slinkが1999年リリースでAPT搭載・・・あんたが噂のdebian仙人か.
684 :login:Penguin:2011/06/02(木) 02:22:53.49 ID:S4oqHxd4
>>683
初めて触ったLinuxはLaser 5のCD-ROMのやつだったので, 経験だけは長いかも.
自分用や小規模のローカルサーバーばかりいじってるので, スキルはたいしてありませんが.
その前にいじってた386BSDはもっと大変だったな-. コンパイルがまともに通らなくて.
685 :login:Penguin:2011/06/02(木) 05:15:06.32 ID:a9Xb5D01
aptitudeでインストールしたアプリケーションを 他のユーザーが利用できないようにする方法ありますか?
686 :login:Penguin:2011/06/02(木) 05:46:56.53 ID:k8tKc7E2
>>685
chown rootとchmodじゃなくて特定ユーザの制限?
rbashとかどうでしょう.
687 :login:Penguin:2011/06/02(木) 16:59:37.22 ID:a9Xb5D01
>>686
ありがとうございます.
さっそく試してみます.
688 :login:Penguin:2011/06/02(木) 18:18:09.84 ID:3LYsLZ/9
音楽ファイルにカーソル合わせるだけで再生される!スゲー!今気づいた!
689 :login:Penguin:2011/06/02(木) 23:39:43.06 ID:k8tKc7E2
>>688
喘ぎ声が再生された・・・.
nautilusでさっそく無効化した!
690 :login:Penguin:2011/06/03(金) 02:37:48.63 ID:Pt9S2PnG
>>689
691 :login:Penguin:2011/06/03(金) 03:18:17.85 ID:Aay+kyyW
いやんetchってことか.
692 :login:Penguin:2011/06/03(金) 09:18:23.73 ID:mBbHxLQ9
JDってbackportから入れないと忍法なんたらに対応してないのか.
書き込めない板があるのに今朝気付いたよ.
693 :login:Penguin:2011/06/03(金) 10:22:40.19 ID:wds+f/qy
MSNメッセンジャも機能や仕様がころころ変わってるけど.
pidginは動作変になりながらも追従してるよね.
694 :login:Penguin:2011/06/03(金) 14:26:56.17 ID:mynn5GEt
vineが次のverでgnome3を断念したらしいけど,
debianは次のverはgnome3を採用するのかしら?
gnome3って仮想環境にfedora入れて試用してるけど.
でかい画面の携帯みたいな感じだよなぁ.
しかし, debianユーザーが好むと好まざるに関わらず,
gnomeがそっち行ったらフォローするんかな?
kdeとかxfceをデフォで採用するとは思えんし.
ubuntuみたくunity採用するとはとても思えんしな.
正直, GUIは今のgnomeで十分なんだけどな.
695 : - 忍法帖[Lv=6, xxxP] - :2011/06/03(金) 14:40:41.57 ID:uGwdTyFT
Debianは採用するしない とかじゃなく,
そこ(upstream)にあるからパッケ化して使う.
というスタンスかと.
もうexperimentalにはgnome3入ってきてる.
そのうちsidに下りてくるんじゃないかと.
それでもgnome2とgnome3両方提供して選べるようにするのがdebian流じゃないかな.
というか, Debianの標準デスクトップ環境はGnomeって特に決まってないと思うんだけど.
696 :login:Penguin:2011/06/03(金) 14:42:09.62 ID:ZGYMwAua
自分に環境によって自分の使いたいものを選んで使えば良いだけだよなあ.
697 :login:Penguin:2011/06/03(金) 14:43:39.63 ID:qKswKVYL
標準と言うか, デフォルトはGnomeかなと言う印象.
698 :login:Penguin:2011/06/03(金) 14:44:38.99 ID:ect8bm6v
うぼんつスレと間違ってる奴がいてる気がする.
699 :login:Penguin:2011/06/03(金) 14:55:39.52 ID:hVYxvK2K
「うぼんつ」はどうでも良いけど, デフォでgnome3は止めて欲しいな.
選べるようにするのは当然大事だけど, デフォも大事だからね.
面倒なことせず, 落ち着いた環境で使いたいって人も多いんじゃね?
700 :login:Penguin:2011/06/03(金) 15:17:43.10 ID:AeZIg4EM
といってもgnomeのアプリは3に依存するので難しいとこですな. 3への移行は避けられないと思う.
701 : - 忍法帖[Lv=7, xxxP] - :2011/06/03(金) 15:20:44.87 ID:uGwdTyFT
何言ってんの? 避けられるよ.
Gnome2使い続ければいいだけの話だよ.
702 :login:Penguin:2011/06/03(金) 15:37:16.78 ID:AeZIg4EM
>>701
そう. 頑張ってsqueeze をずっと使ってね.
703 :login:Penguin:2011/06/03(金) 15:48:43.92 ID:ZGYMwAua
これは釣りなのか?
704 :login:Penguin:2011/06/03(金) 15:51:45.27 ID:j+Gdw55v
そうだよ.
705 : - 忍法帖[Lv=9, xxxP] - :2011/06/03(金) 15:52:35.67 ID:uGwdTyFT
>>702
いやいやいや.
Gnome2だけholdすればいいだけの話です.
さっきからDebian使ってる人間からは絶対出てこないような発言がぽんぽん出てきてるよ.
開くスレ間違えてないかい?
706 : - 忍法帖[Lv=9, xxxP] - :2011/06/03(金) 15:53:33.50 ID:uGwdTyFT
うわぁ, 俺ってば全力で釣られてるじゃないか. 恥ずかしい.
707 :login:Penguin:2011/06/03(金) 16:00:22.38 ID:kyLVeYG7
defaultで入るかもって話ならholdなんて関係ないだろ.
708 :login:Penguin:2011/06/03(金) 17:17:30.83 ID:xAwuVzMy
>>707
^^;
709 :login:Penguin:2011/06/03(金) 17:52:56.14 ID:ZGYMwAua
netinst したての「デフォルト」構成なら X windows さえ入ってないよね.
インスト時の dselect でデスクトップ環境なんて「オプション」を後付けしてなければ.
710 :login:Penguin:2011/06/03(金) 18:28:03.84 ID:9a9psFjV
freebsdのportsのをdebianでコンパイルすれば使える?
711 :login:Penguin:2011/06/03(金) 18:29:59.74 ID:j+Gdw55v
>>710
ports から何を持ってくるんだ?
712 :login:Penguin:2011/06/03(金) 18:33:04.05 ID:9dA3pz3G
>>709
そりゃX Windowsなんてパッケージは入ってないわな.
713 :login:Penguin:2011/06/03(金) 18:34:44.69 ID:FiAr51SY
>>710
NetBSDのpkgsrcなら対応してたんじゃないかな.
まあ, portsにせよpkgsrcにせよdebian用にする作業は要るので,
portingおよび保守担当がいないと使い物にならないわけだけど.
pkgsrcは幸いにしてそれが行われてる, ということで.
714 :login:Penguin:2011/06/03(金) 18:37:37.77 ID:9a9psFjV
>>713
わかったありがと.
pkgsrcのほう見てみる.
715 :login:Penguin:2011/06/03(金) 18:47:08.80 ID:YGsrmu8o
確かDebianってFreeBSDカーネルに対応していたはずだから.
FreeBSDのportsから引っ張ってくればいけそう.
716 :login:Penguin:2011/06/03(金) 19:06:58.00 ID:FiAr51SY
>>715
debian GNU/kFreeBSD には FreeBSD のユーザランドは乗ってないのでは?
717 :login:Penguin:2011/06/03(金) 19:10:33.79 ID:vWBvRRYT
>>708
ベースシステムだけ入れて後から追加するなら.
何でもありになるけど, それはちょっと違うよね.
718 : - 忍法帖[Lv=9, xxxP] - :2011/06/03(金) 19:20:21.45 ID:uGwdTyFT
>>715
Debian GNU/kFreeBSDのことか?
LinuxカーネルがBSDカーネルに変わっただけで, パッケージの配布形態はdebだぞ.
ports云々は一切関係がない.
719 :login:Penguin:2011/06/03(金) 19:26:46.91 ID:IS7ZkDV8
>>705
うん, だからがんばってね.
720 :login:Penguin:2011/06/03(金) 20:52:24.33 ID:hKawNBjO
gnome-core 依存: gnome3-session | gnome2-session
みたいな感じの依存関係になって, gnome2 環境も継続して選択できるようにしてほしい.
素人なのでよく分からないが, API や ABI の関係で.
libgtk-3-dev で開発したソフトは gnome2 環境では使えなくなるのだろうか?
721 :login:Penguin:2011/06/03(金) 20:59:10.99 ID:8qDbG4aq
デフォは初心者のためだから gnome3 が断然いいよ.
722 :login:Penguin:2011/06/03(金) 21:08:34.65 ID:WjZigwUh
libgtk2.0 が直ぐに失くなることはないだろうけど, Gnome のアプリは.
gnome-keyring とかその他のライブラリに依存しているから, そのライブラリ.
が gnome3 対応になったら, 使っているアプリも対応しないと.
使い勝手だけ言えば, gnome-session gnome-panel metacity ぐらいが.
Gnome3 のライブラリに対応してくれれば大丈夫だと思う.
723 :login:Penguin:2011/06/03(金) 21:16:13.94 ID:qKswKVYL
誰も次の安定版ではGnome4になっている可能性を指摘していない件.
まぁ, そこまで安定版が出ないことはないかw
724 :login:Penguin:2011/06/03(金) 21:34:58.40 ID:wds+f/qy
これが噂のgnome3?
http://www.youtube.com/watch?v=lQUuH2dIFHM
かっこいいけど, うちのパソコンじゃ遅いんだろうなぁ.
fluxboxとかいろいろ試したけど, 結局gnomeに戻って来てしまった・・・.
チープだし使い勝手もそんなに良くないけど, 落ち着くんだよね.
>>723
フリーズしてからリリースするまで時間がかかってdebianもgnome3に対応,
って言ってるときにubuntuが既にgnome4を採用してるって事はありえる!
725 :login:Penguin:2011/06/03(金) 21:42:51.92 ID:ect8bm6v
Gnome2が他の鳥で使われ始めてからドレくらい遅れてDebianStableに入ったんだっけ?
726 :login:Penguin:2011/06/03(金) 22:11:09.23 ID:/YAAaEph
ブラウザとemacsといくつかのターミナルが開けて, パネルに少々の情報が.
表示されてればいいからXfceで十分だなぁ.
727 :login:Penguin:2011/06/03(金) 22:13:49.29 ID:9dA3pz3G
>>726
それ, ブラウザをw3cかlynxにすればX自体がいらなくね.
728 :login:Penguin:2011/06/03(金) 22:20:50.77 ID:uEeN7T9W
>>727
ワールドワイドウェブコンソーシアムだっけ?
729 :login:Penguin:2011/06/03(金) 22:24:37.54 ID:/YAAaEph
>>727
いや, ブラウザで動画はたまに見るんでXは無いと困るw
730 :login:Penguin:2011/06/03(金) 22:29:56.07 ID:ect8bm6v
>>729
mplayer -vo caca
731 :login:Penguin:2011/06/03(金) 22:54:53.96 ID:wds+f/qy
links2でも動画はむりなのか.
732 :login:Penguin:2011/06/04(土) 00:44:17.40 ID:/jg2mJdj
本当に素朴な疑問なんだけど,
linuxのデスクトップのSSをアップしている画像を見ると.
GNOMEの人が圧倒的に多い気がする.
なぜなんだろう?といつも思う.
KDEがWindowsの画面に近いから「俺PC-UNIX触ってるんだぜ」という気分になれる.
とかそういう意味なんだろうか?
上の方でも話題になっていたubuntuなんぞWindowsユーザーを取り込みたいならばこそ.
KDEを使えば良いと思うわけだが.
個人的にはKDEが好きで(特に3系が好きだった), 多くのディストリのデフォルトが.
GNOMEなのが残念に思う. 見せられると「またアンタかよ」みたいな気分.
Debian使いの皆さんはどっち派が多いのかな?
733 :login:Penguin:2011/06/04(土) 00:51:08.40 ID:dKhORshd
「俺PC-UNIX触ってるんだぜ」気分に浸りたいなら.
X起動せずにfbtermでemacsとかw3m使ってブラウジングするだろjk.
734 :login:Penguin:2011/06/04(土) 00:51:54.19 ID:KN0ktEZx
うちのDebianはシリアルコンソールしかないぞ.
デスクトップ環境どころかディスプレイさえつながってない.
GRUBもシリアルコンソール対応してるしsshだけの管理よりいろいろ出来る.
腸オススメ.
735 :login:Penguin:2011/06/04(土) 00:57:28.63 ID:HlgxEmfo
個人的にGNOME嫌いなのでKDE
736 :login:Penguin:2011/06/04(土) 00:59:29.18 ID:tGBkAOCl
synergy使ってwindows<->gnome環境にしてるけど大して違和感は感じない.
アプリ起動した後は, 結局そのアプリにしか注目しないからかな.
KDEより使ってる人が多そうに見えるのはビリケンさんの御加護があるからに違いない.
737 :login:Penguin:2011/06/04(土) 01:08:36.80 ID:BrimvILm
>>732
個人的には firefox や OOo が gtk2 だから, とりあえず gnome でズルズルと.
ディストリ的には Qt のホルダーやライセンスに安心感がないから無理かと.
738 :login:Penguin:2011/06/04(土) 02:04:23.68 ID:v8tg2f8+
gtkアプリも使ってるけどqtアプリも使ってる.
デスクトップ環境はjwmとrox
739 :login:Penguin:2011/06/04(土) 03:22:45.38 ID:v+zmwXxl
xmonadでgtkもqtも使ってる.
qt系アプリは2個しか常用してないから気前よくunstableぶっ込んだ.
使い易けりゃどれでもいい.
740 :login:Penguin:2011/06/04(土) 04:35:45.02 ID:/jg2mJdj
>>737
なるほど一理ありますね.
741 :login:Penguin:2011/06/04(土) 08:39:07.81 ID:h37xbei9
qtってemacsキーバインド使える?
742 :login:Penguin:2011/06/04(土) 09:22:44.94 ID:ZQU1sPnf
LXDE一択.
743 :login:Penguin:2011/06/04(土) 10:27:04.77 ID:/x7NsRX0
いまいち.
744 :login:Penguin:2011/06/04(土) 11:44:34.92 ID:4nznEQ/c
低スペック PC の X環境なら fluxbox が快適な気がする.
745 :login:Penguin:2011/06/04(土) 12:57:15.94 ID:r9ylK9vc
DVD をiso化したいんだけど何のパッケージオススメ?
746 :login:Penguin:2011/06/04(土) 12:58:13.64 ID:84Jb7ixj
dd
747 :login:Penguin:2011/06/04(土) 12:58:44.25 ID:KWiCYJt3
>>745
ddマジおすすめ.
748 :login:Penguin:2011/06/04(土) 12:59:06.05 ID:62/0XCQd
>745
brasero
749 :login:Penguin:2011/06/04(土) 13:01:57.58 ID:4nznEQ/c
>>745
growisofs の入ってる dvd+rw-tools
750 :745:2011/06/04(土) 13:09:11.92 ID:r9ylK9vc
みんなありがと.
これらのツールでdvdからisoに一発変換できる?
751 :login:Penguin:2011/06/04(土) 13:22:02.76 ID:v8tg2f8+
dd if=/dev/sr0 bs=2048 > a.iso
752 :login:Penguin:2011/06/04(土) 14:36:40.07 ID:tRpZHVqU
dd最強説.
753 :login:Penguin:2011/06/04(土) 15:07:29.32 ID:vcfCus1r
qtハニー.
754 :745:2011/06/04(土) 15:14:47.92 ID:r9ylK9vc
ありがと.
ちなみにdvdを高画質にリッピングするってことはできないよね?
ソース以上にはなれんからなぁ.
やっぱパワーdvdみたく再生をキレイに見せるのでせいいぱい?
755 :login:Penguin:2011/06/04(土) 15:18:17.44 ID:tRpZHVqU
>>754
これはさすがに言っても良い?
PS3にカエレ.
756 :745:2011/06/04(土) 15:28:03.75 ID:r9ylK9vc
>>755
やっぱりそうなる?
ps3からブルーレイをリッピングしてdebian pc で楽しむ方法ってないかしらね?
ググったんだが古い情報すぎてダメっぽい.
757 :login:Penguin:2011/06/04(土) 15:30:11.17 ID:s/slFdDo
もうdebianほとんど関係ないやん.
758 :745:2011/06/04(土) 15:39:18.73 ID:r9ylK9vc
>>757
まあそうおっしゃらずに.
でびーで出来たら夢膨らむ.
759 :login:Penguin:2011/06/04(土) 15:48:41.11 ID:v8tg2f8+
ドライブあるならmakemkvで取り出せない?
今でもps3でlinux動いてドライブにアクセスできるのか知らないけど.
760 :login:Penguin:2011/06/04(土) 16:01:16.01 ID:KWiCYJt3
Blu-rayドライブ買ってmakemkvでとりだしが一番楽だと思う.
この前もまどかマギカぶっこぬいたわ.
761 :745:2011/06/04(土) 16:13:34.21 ID:r9ylK9vc
大人しくブルーレイドライブ買えってことですかね.
それにしてもリッピングした動画を24インチのディスプレイで再生すると, 荒らさが目立つなぁ.
これもやっぱりブルーレイで解決するしかないんだろうか.
762 :login:Penguin:2011/06/04(土) 20:26:39.70 ID:O6loNYyh
日記や独り言なら, 他所でやってくれ.
763 :login:Penguin:2011/06/04(土) 20:33:26.26 ID:qZdNeODB
qmailの奴のときもそうだったが.
何でも質問箱と成り果ててるな.
764 :745:2011/06/04(土) 20:55:12.96 ID:r9ylK9vc
>>762
どうみても俺の独り言ちゃうやろ.
自分, あたまおかしいんとちゃう?
さ, 旧mailの話題に戻そうか, そろそろうちの社長も我慢の限界らしいんや.
お前らももっとLinuxの勉強せな.
765 :login:Penguin:2011/06/04(土) 20:57:51.03 ID:s/slFdDo
気違いに気遣うスレはここですか.
皆さん優しいのでとっても居心地がいいですね.
766 :login:Penguin:2011/06/04(土) 21:02:02.37 ID:KN0ktEZx
なんだqmailの奴だったか.
767 :login:Penguin:2011/06/04(土) 21:04:04.76 ID:62/0XCQd
煽り始めた途端に突然大阪弁になるのな.
768 :745:2011/06/04(土) 21:08:56.58 ID:r9ylK9vc
>>766
どや!!
>>767
つい興奮してしまったわ.
で, 旧mailの話題にに戻ってええか?
これでもわし阪大卒なんやで?ちょっとは見直してやー.
769 :login:Penguin:2011/06/04(土) 21:18:43.15 ID:62/0XCQd
>768
たぶんこの板でqmail使ったことのある人って少ないから.
Unix板に移ったほうが解決が早いと思うよ.
770 :login:Penguin:2011/06/04(土) 21:19:52.56 ID:jF6CAhqa
阪大卒が昼からずっと2chかよw
頭いいなら自分で解決しろよ.
771 :login:Penguin:2011/06/04(土) 21:30:38.56 ID:ujUb5BBu
どう考えても阪大卒とは思えん. 英語できるんだから普通に調べた方が早いだろ.
煽りたいだけなら話は別だが・・・.
772 :login:Penguin:2011/06/04(土) 21:31:24.02 ID:jzGOxalW
無駄だな学歴.
773 :login:Penguin:2011/06/04(土) 21:48:30.86 ID:agPoJlYw
実は東大阪大学卒業(という名の除籍)
脳内株式会社自室情報システム部所属.
どや?w
774 :745:2011/06/04(土) 21:48:41.08 ID:r9ylK9vc
>>769
やっぱりそういう事情かいな, 最初から言ってもらわな.
まぁあんたみたいなにーやんいるだけでもこの世の中捨てたもん違いますわ, ホンマに.
775 :login:Penguin:2011/06/04(土) 21:52:31.93 ID:Fg2+Pxhr
個人的に, 〜大卒とかで自慢する子って, その先の就職で大失敗した可哀想な人が多い.
776 :745:2011/06/04(土) 21:52:38.36 ID:r9ylK9vc
>>770
昼間っから2ちゃんしちゃダメってそりゃj人権問題やで?
人は皆2ちゃんねるやる権利くらいあってもいいと思う.
>>771
学歴のムダってか, 何も大企業に行けばいいってもんちゃいまっせ, にーさん.
大学で学んだことを何に使うかってのがこれからの人生必要なことなんやで.
ちなみにわしfortranつこーて色々計算してるんよ, だから旧mailなんか実際使いたくないわ. ほんま強情な社長やで.
777 :745:2011/06/04(土) 21:54:16.19 ID:r9ylK9vc
>>775
阪大愛して悪いか?ホンマけったくそ悪いガキやな〜.
778 :login:Penguin:2011/06/04(土) 21:54:22.14 ID:7ipbFNFw
>>776
最低限の文化的生活から逸脱するから自重して欲しい.
生活保護人はNHKまでだろ.
779 :745:2011/06/04(土) 21:57:16.35 ID:r9ylK9vc
>>778
何やなんや?ケッタイなこと抜かすガキやの〜何が文化的な生活や, ドアホって突っ込んで欲しかったん?
その手にはのらへんぞ〜(核爆.
まっ, 気長にすすめてこか.
780 :login:Penguin:2011/06/04(土) 21:58:33.84 ID:jF6CAhqa
>>776
ダメとは言ってない.
阪大卒という立派な肩書きを便所に落書きされて嘆かわしいと言ってるんだよ.
781 :login:Penguin:2011/06/04(土) 21:59:11.53 ID:ujUb5BBu
このスレで答えられるヤツいないの分かっただろうから, 釣りでないなら他のスレ行きなよ.
782 :login:Penguin:2011/06/04(土) 22:00:04.92 ID:84Jb7ixj
おまいら釣られすぎw
阪大卒のまともな人間がこんなバカな書き込みするわけ無いじゃん.
スルーしといた方がいいぞ.
783 :745:2011/06/04(土) 22:03:29.50 ID:r9ylK9vc
>>780
お前さんわかってないなぁ〜.
便所の落書きってことは, 逆説的に考えるとここは何人にとっても自由に開放されるべきオアシスたるべきなんや.
便所するのに制限される世の中なんて嫌やろ?にーやんの理論に従うと俺は俺で正しい行動をとってることになるっちゅうわけや.
784 :745:2011/06/04(土) 22:05:17.53 ID:r9ylK9vc
>>781
釣りちゃうで?色々聞きたいことがあるんや. いっちゃん大切なことは旧mailのことなにゃけど, ブルーレイのリッピングも知りたいなぁ〜.
785 :login:Penguin:2011/06/04(土) 22:12:26.57 ID:62/0XCQd
qmailについては回答済み. ブルーレイはここがわかり易い.
http://blog.livedoor.jp/hiroumauma/archives/1337921.html
786 :login:Penguin:2011/06/04(土) 22:17:30.48 ID:S4WdQ1tj
全然関係ない話だが.
自分のレスの被あぼ〜ん率ってどれくらいなんだろうと急に思った.
787 :745:2011/06/04(土) 22:31:13.07 ID:r9ylK9vc
>>785
ありがとなぁ〜参考にさせてもらうで.
ちなみに, DVDってHD画質にできひんの?24インチのディスプレイで見るともうひどいもんやろ?見るに耐えんのよ.
どないにかなりませんの?ソース以上にはなれんからなぁってのはわかるんだが, 何かあるやろ, いい方法が.
788 :login:Penguin:2011/06/04(土) 22:34:27.29 ID:7ipbFNFw
>>787
37inchで綺麗に見えてるっす.
789 :login:Penguin:2011/06/04(土) 22:35:46.75 ID:62/0XCQd
ここはAV板じゃないので画像どうこう言われても反応できる人間は少ないと思う.
まず別の板でWindowsなりMacなり, ブルーレイプレーヤーで方法を見つけてから.
「**というのをLinuxでやるにはどうすれば?」といった感じに質問をした方が.
レスしやすい.
790 :login:Penguin:2011/06/04(土) 23:05:54.00 ID:gXoAydLZ
NGID楽勝でしたw
791 :デムパゆんゆん@6月は労働月間[東電 74.2 %] - :2011/06/04(土) 23:11:41.15 ID:FrV8QsEZ
>>787
アップスキャンコンバータ買うか.
アップコンバート出来るテレビ買え.
ブラビアくらいしかないけど.
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110408_438328.html
http://www.phileweb.com/review/article/201103/16/263.html
792 :login:Penguin:2011/06/04(土) 23:40:50.48 ID:1QW68BPh
gtkアプリをqtっぽい概観にするにはどうしたらいいんですか.
squeezeを使っています.
793 :login:Penguin:2011/06/04(土) 23:58:37.08 ID:HzZByxDX
マルチメディア関係は特許とかの影響でそのままのDebianだと制限がキツイ気がする.
超解像だっけ. あれをフィルタで実装してるプレーヤってあるの?
個人的には動画はどうでもよくて, 静止画でそれができるの探してた.
794 :login:Penguin:2011/06/04(土) 23:59:57.76 ID:7ipbFNFw
取り敢えずDebian Multimediaはデフォっしょ.
795 : - 忍法帖[Lv=4, xxxP] - :2011/06/05(日) 02:13:36.57 ID:Lsoyeuur
こう, Debianの必要とする自由がなんたるか理解してない書き込みが.
あるな, 自由は与えられるもんじゃなくて, 自分で獲得できるように.
行動する結果なんだが.
てきとうに, するベキとか言ってるけど,
トマス ジェファーソンの "The tree of liberty
must be refreshed from time to time with the
blood of patriots and tyrants."
と,
「法は権利の上に眠る者を保護しない」
という言葉を思いだして欲しい. Debianはガチだからな.
796 :login:Penguin:2011/06/05(日) 02:51:53.51 ID:6EJ9V+aT
以前は間口広げるためには受け入れるのも必要かと思ってたが.
今はubuntuが普及してるから,
debianはガチガチの原理教の方がいいやと思うようになった.
797 :login:Penguin:2011/06/05(日) 06:59:27.39 ID:t2lW8RiU
デフォルトのままローカルのメールを exim で配送しています.
~/.forward に書けるコマンドは exim で制限しているらしいのですが.
どこで設定されているのでしょうか?
~/.forward に.
"| /usr/bin/scmail-deliver || touch ~/ERROR_DOT_FORWARD"
としたいのですが, touch コマンドが許可されてないようです.
なんでそうしたいかと言うと, scmail パッケージをたまたま消したのを気づかなくて.
ローカルへのメールが送られなくなってしまったからなのですが.
798 :login:Penguin:2011/06/05(日) 09:46:19.85 ID:gyTutf5Y
>>797
よくわからんけど, とりあえず, touchをフルパスにしてみたら?
799 :login:Penguin:2011/06/05(日) 12:26:15.62 ID:usggc4Aw
>>798
よぉわからんならアドバイスしなさんな, ダボ.
ほんまクソの集まりやのぉ.
800 :login:Penguin:2011/06/05(日) 12:27:33.69 ID:fnt+sxrv
>>799
大阪っちゅうか播州の田舎もんか.
801 :login:Penguin:2011/06/05(日) 12:36:12.23 ID:gi8kDgC1
神戸っぽい口調・・・と見せかけて広島や岡山混ざってないか?
802 :login:Penguin:2011/06/05(日) 12:36:58.75 ID:usggc4Aw
>>800
は?何ゆーとりますの?田舎もんとかこの板では関係ないんとちゃいますの?
俺が問題視してんのは, 質問者に対して的確なアドバイスをしようともせず, わからんくせにごちゃごちゃ抜かす玄人ぶったカスが跋扈しとるっちゅう点なのね?
わかりますかぁ〜?
803 :login:Penguin:2011/06/05(日) 12:40:32.01 ID:usggc4Aw
>>788
にーやん, それ絶対ウソやろ?な, それ絶対ウソや!
だってDVDのソース自体, フレーム高720 x 480やろ?あかんやん.
俺のディスプレイ24インチで, 1920 x 1080なんやで?そらー画質荒くなりますわなぁ.
804 :login:Penguin:2011/06/05(日) 12:42:02.90 ID:fnt+sxrv
>>802
べっちょない.
805 :login:Penguin:2011/06/05(日) 12:43:45.34 ID:CZ4M19k8
きっと心に深い傷があるんだろうなあ.
806 :login:Penguin:2011/06/05(日) 12:43:47.20 ID:2SqIuuWd
パソコンのディスプレイで DVD の画質云々言うのもどうかなあ.
807 :login:Penguin:2011/06/05(日) 14:26:35.15 ID:usggc4Aw
>>805
あっ, にーやんわかりますぅ〜?
ホンマ深ぁ〜い傷もってんねんで?
DVDの画質向上させるにはどーしたらいいか教えてもらえまへんか?
808 :login:Penguin:2011/06/05(日) 14:28:30.74 ID:usggc4Aw
>>806
何が問題ですの?
809 :login:Penguin:2011/06/05(日) 14:37:12.10 ID:HWwJQuwD
初心者に好まれるubuntu
荒らしに絡まれるdebian
慢心, 環境の違い.
810 :login:Penguin:2011/06/05(日) 15:25:55.02 ID:OvSfGDU+
debian sqeezeを使っています.
nvidia-glx-legacy-96xxというパッケージをインストールして再起動したところ,
モニターの認識が出来なくなりました.
(以下スクリーンショット)
http://uproda.2ch-library.com/385913NMc/lib385913.png
aptitude removeコマンドでnvidia-glx-legacy-96xxを.
アンインストールしましたが直りません.
debianの中でモニターとの通信は,
何のアプリケーションが役割を担っているのでしょうか?
どうすれば直せるでしょうか?
811 :login:Penguin:2011/06/05(日) 16:08:30.13 ID:usggc4Aw
>>810
つ再インスコ.
812 :login:Penguin:2011/06/05(日) 16:25:53.20 ID:vIVa/EJd
>>810
問題はモニタ名が出てこないこと?他にも?
Xorg のモジュールが, 自分の利用しているビデオカードに.
合っているか確認したら良いんじゃね.
dpkg -l | grep '^i.*xserver-xorg-video'
lspci
とか.
EDID 読むの自体はモジュールに依存し無そうにも思うから.
見当はずれなアドバイスかもしれんが.
813 :login:Penguin:2011/06/05(日) 20:34:22.07 ID:Rq32YUAN
>>810
とりあえずそのパッケージをpurgeしてみたらどうかな.
814 :login:Penguin:2011/06/05(日) 21:23:32.39 ID:ut5hAaMk
Squeeze i386(i686)の環境ですが, amd64に変更するのは難しい?
linux-imageだけ入れ替えてもだめですよね.
815 :login:Penguin:2011/06/05(日) 21:34:09.86 ID:aNoOv4y+
>>814
amd64のカーネルは実はi386版とamd64版がある.
http://packages.debian.org/squeeze/linux-image-2.6.32-5-amd64
カーネルだけ64ビットで他のバイナリは32ビットという構成自体は可能.
そういうことやってる人は少ないと思うけどね・・・.
816 :login:Penguin:2011/06/05(日) 22:25:08.95 ID:daL7j2IM
>>814
つ http://www.v13.gr/blog/?p=11
俺は怖くてやってないが.
817 :814:2011/06/05(日) 22:45:31.74 ID:ut5hAaMk
>>815-816
ありがと. やっぱapt-getで楽々・・・というわけにはいかないですね.
amd64kernel+i386アプリの組み合わせはWOWみたいな仕組みなのかな.
Woodyのころにインストールしてアップデートして使い続けてきましたが.
今はVM上に移行してるし現時点で困っていることはないので.
当面このままで運用したいと思います.
818 :login:Penguin:2011/06/05(日) 23:01:14.93 ID:xf4odYvG
どうにも VMware の調子が悪いので, GeForce のグラボに変更してみた.
結果, 大して変わらんかったが, 一部のフォントは小さくなって見やすくなった.
こんなのグラボやドライバに関係すんのかな?
それはそうと, ドライバの出来は ATI の方が良かった気がする. NVIDIA の方は.
インストール時に gdm 終了させないといけないし, メニューにスーパーユーザー用の.
項目が用意されてない. これはターミナルで root になってコマンドで実行するしかないのかな?
Windows の右クリックして「管理者として実行」みたいなことはできないの?
819 :login:Penguin:2011/06/05(日) 23:12:37.61 ID:usggc4Aw
>>818
M$と同じ事してぇならでびー弄るなダボ.
820 :login:Penguin:2011/06/05(日) 23:46:23.21 ID:rnqmzWJQ
GPUドライバの出来wwwwwWindows使ってろよ.
デブにGLX入れて何やんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
821 :login:Penguin:2011/06/06(月) 00:50:44.41 ID:4f0xeyxF
コマンド叩くの面倒くさがる子がわざわざDebian使う理由ってなんだよ.
素直にうぶんつ使っとけ, な.
822 :sage:2011/06/06(月) 02:21:01.21 ID:cE6bEZH3
そーだそーだ, てらきもすなんだぞー.
823 :login:Penguin:2011/06/06(月) 02:38:55.81 ID:SCCkekBM
保守的通り越して懐古主義はしってないか?
824 :login:Penguin:2011/06/06(月) 05:37:25.04 ID:BeG85kSX
>>818
マジレスすると使うドライバの入れ替えってことになるのでグラフィック系は再起動必須なのです. これはwinでも同じじゃない?
825 :login:Penguin:2011/06/06(月) 08:14:26.16 ID:SCCkekBM
>>818読んでて気になったけどmetacity起動後もgdmって何かしてるの?
826 :login:Penguin:2011/06/06(月) 08:18:44.17 ID:70mOYY1n
>>824
こっそり必要な部分だけ再起動するってこともあるかもね(ユーザからは一瞬暗転したようにしか見えない)
827 :login:Penguin:2011/06/06(月) 09:13:02.97 ID:V17Xh82g
>>823
いやプロプライエタリものに関してdebianで親切にしなくてもいいだろ.
>>818みたいな要求のためにはUbuntuあるんだし.
828 :login:Penguin:2011/06/06(月) 09:42:28.66 ID:SCCkekBM
>>827
>>820-822が新しいハードやGUIを否定してるように見えた.
けどそんなこともなかったな.
X入れたら負けみたいな話かと勘違いしてたよ.
829 :login:Penguin:2011/06/06(月) 09:47:42.30 ID:zPUs2Bkh
用途と趣味に合わせてどうとでも環境を作り易いのが debian の特色な気がするけども.
830 :login:Penguin:2011/06/06(月) 10:08:41.32 ID:tQspwGxX
Debian6 (squeeze)のlxdeのメニューは日本語化されていますか?
Debian5 (lenny)のlxdeのメニューは英語なので, アップグレードしたら.
日本語になるのか, それともlennyでも日本語化されているはずなのか.
831 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:04:12.57 ID:BrZhkxHR
>>827
なにいってんだ?debian 社会契約を1000回ぐらい読んでこい.
832 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:10:54.34 ID:CLPxv5Om
>>831
お前が何言ってんだ.
自分の言葉で書くことすら出来んのか.
833 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:12:26.93 ID:thfQqhwh
「1000回読め」とか子供みたいなこと言うのもうやめようよ.
言っても読むわけないじゃん.
834 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:12:59.27 ID:V17Xh82g
>>831
何か変か?debian社会契約にプロプライエタリに対する親切さの宣言は特にないと思うが.
835 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:18:45.66 ID:NxdJMlzW
まぁ一般論としてうけとってほしいが,
自分の言葉で意見しないレスこそが,
一番意味の無いものだとおもわれ.
836 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:30:54.35 ID:70mOYY1n
>>835
そうはいっても, ただ主観と思い込みのレスが続くと.
linux板で最も勢いのある, あのスレのようになるんじゃないか?
あれは「自分の言葉で意見するレス」ばっかりだが意味があるか?
837 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:33:17.76 ID:Sqg4rPp2
お前の主張なんか誰も聞きたくねーんだよ.
Debianの話しろよ.
838 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:33:55.03 ID:thfQqhwh
んで結局 >>831 は何が言いたかったんだ?
839 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:35:09.44 ID:thfQqhwh
>>836
自分の言葉で言わないと意味がない.
自分の言葉で言うと意味がある場合とない場合がある.
別に矛盾はないよ.
840 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:50:13.75 ID:n+1pAvJv
もう夏休み?
841 :login:Penguin:2011/06/06(月) 12:29:49.74 ID:QKLYkbLu
タボ!XRDPの日本語キーマップ対応いつになったらするんや?
支店のPCにログインでけへんやろ.
842 :login:Penguin:2011/06/06(月) 12:34:25.66 ID:SCCkekBM
どない支店, なんつってな.
こらおもろいwww
843 :login:Penguin:2011/06/06(月) 13:36:26.76 ID:V17Xh82g
審議中(AAry
844 :login:Penguin:2011/06/06(月) 13:40:29.29 ID:4f0xeyxF
XRDP最新のアップストリームでも対応されてないから無理です.
ここで喚かれてもお門違いです.
ご自分でパッチ当てて使ってください.
はい, 次の方〜.
845 :login:Penguin:2011/06/06(月) 13:40:50.70 ID:ZS9QY2Ho
[埋葬中]
846 :login:Penguin:2011/06/06(月) 13:55:35.67 ID:zPUs2Bkh
そういえば unzip ってまだアップストリームでマルチバイト対応してないんだっけ?
847 :login:Penguin:2011/06/06(月) 16:14:35.86 ID:iKS8fvXI
>>842
支店のPCには繋がるがログインでけへん. しゃーないからいちいちSSHでやらなあかん. こらぁあかんで, 数値計算ストップストロンチウムやん.
流行りのネタ入れすぎたか, こら反省しますわ.
848 :login:Penguin:2011/06/06(月) 18:22:35.34 ID:8ShvsyKu
なんJみたいな似非カンシャー語キモイ.
849 :login:Penguin:2011/06/06(月) 22:13:16.86 ID:rhcmEKL9
>>846
7z xが使える今, zip展開にunzipをわざわざ使う必要って無いしなぁ.
850 :login:Penguin:2011/06/06(月) 22:44:21.80 ID:SCCkekBM
Drag'ndrop it , zip , unzip it..
851 :login:Penguin:2011/06/07(火) 02:22:00.59 ID:BQtIoRxB
>>846
全く関係ない通りすがりだけど,
ずっと使ってたオレオレ自動セットアップ用スクリプトの.
apt-get -y install unzip
を.
apt-get -y install p7zip-full
に変えた.
サンクス.
852 :login:Penguin:2011/06/07(火) 02:23:10.35 ID:BQtIoRxB
間違えた.
>>849 だった.
そーりー.
853 :login:Penguin:2011/06/07(火) 04:11:33.09 ID:23JSfNUl
>>851
俺もそれ知らんかった. >>849さんくす.
854 :login:Penguin:2011/06/07(火) 04:21:22.16 ID:mc2SXHA6
lintianがunzipをDependsしている・・・.
855 :login:Penguin:2011/06/07(火) 06:28:43.36 ID:mqprQa7u
>>834
セクション5だろ.
856 :login:Penguin:2011/06/07(火) 07:47:27.76 ID:BCbpUJ6p
>>848
おはよーさん!
誰かgfortranのマルチタスクプログラミングの詳しい書き方知っとる奴おらん?
openMPの超詳しい解説載ってるのが必要やねん. 京都大以上のもんがほしーねん.
857 :login:Penguin:2011/06/07(火) 07:54:52.37 ID:gOUeTtKc
それはプログラム板行ったほうがええんちゃう?
858 :login:Penguin:2011/06/07(火) 07:56:12.76 ID:OYQTPIJb
こうしてDebian使いの共通語は関西弁となったのでR(ちゃんちゃん)
859 :login:Penguin:2011/06/07(火) 08:01:00.16 ID:IruAqJUG
奥歯ガタガタいわすぞ, こら.
860 :login:Penguin:2011/06/07(火) 09:01:34.00 ID:z2vhZ6Ln
>>857
うーん, それもそやな. ありがとなー.
ま, でびー使いにはそこら周辺も詳しい奴ぎょーさんおるはずなんやけどな・・・.
ま, ええわ.
861 :login:Penguin:2011/06/07(火) 09:37:12.04 ID:K/NyRcDg
関西語使ってるとか知られたら恥ずかしいし.
862 :login:Penguin:2011/06/07(火) 10:08:50.52 ID:FCNQ/eFy
mailコマンドってどのパッケージに入ってるの?
exim4使ってますがmailコマンドが無いです.
863 :login:Penguin:2011/06/07(火) 10:21:15.43 ID:F+q6Amgr
>>862
http://debian.fam.cx/index.php?AptGet#eb51f795
864 :login:Penguin:2011/06/07(火) 10:28:19.73 ID:F+q6Amgr
alternatives 使うようになったのか.
とりあえず mailutils 入れときゃいいんじゃね.
865 :login:Penguin:2011/06/07(火) 10:43:56.11 ID:6atYTZzR
>>862
$ aptitude show mailx
866 :login:Penguin:2011/06/07(火) 11:27:59.35 ID:iNxRiAc+
カンシャー人はなまっててもこんな似非関西弁は喋らんぞ.
867 :login:Penguin:2011/06/07(火) 11:48:46.48 ID:F+q6Amgr
>>849
7z でもうまくいかないことがあるとかなんとか.
http://d.hatena.ne.jp/takuya_1st/20110228/1298885677
868 :login:Penguin:2011/06/07(火) 12:01:43.54 ID:FCNQ/eFy
>>864-865
ありがとうありがとう.
869 :login:Penguin:2011/06/07(火) 12:47:56.44 ID:k/n3Dt1C
debianでapache2をインストール後間違ってapache2を削除してしまい, 再度インストールしようとすると.
「Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code」
と出てしまいます.
どうしたら再インストール出来るか教えてください.
870 :login:Penguin:2011/06/07(火) 13:03:59.47 ID:kbVC4Olw
>>869
apt-get remove で削除を実行してから.
もう一度 apt-get install してみたら?
871 :login:Penguin:2011/06/07(火) 13:04:31.87 ID:CtDjCUva
変なのに絡まれちゃったな.
872 :login:Penguin:2011/06/07(火) 13:17:41.58 ID:F+q6Amgr
>>871
どうした?
873 : - 忍法帖[Lv=13, xxxPT] - :2011/06/07(火) 13:31:15.47 ID:K/NyRcDg
>>869
apt-get -f install
874 :login:Penguin:2011/06/07(火) 18:39:00.22 ID:IruAqJUG
>>871
きっちり, かたつさせてもらいまっさ.
875 :login:Penguin:2011/06/07(火) 18:49:46.99 ID:kM42a6zx
止めろ!
876 :login:Penguin:2011/06/07(火) 18:52:52.80 ID:IruAqJUG
>>875
どうやら・・・ゼニの恐さを知らんガキのようやのぉ.
877 :login:Penguin:2011/06/07(火) 18:57:23.71 ID:kM42a6zx
ガキだが何か?
878 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:00:27.96 ID:IruAqJUG
>>877
ほな一丁青臭いガキをカタにハメたろかぁッ!
879 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:02:38.16 ID:F+q6Amgr
じゃれるのはよそでやれよ.
880 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:05:34.70 ID:IruAqJUG
>>879
とりあえずフルーツ持って来てんか.
881 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:06:37.37 ID:iNxRiAc+
Debスレも気持ち悪くなっちまったな.
882 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:14:54.62 ID:IruAqJUG
はふはふはふっ.
883 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:23:25.54 ID:OAtGhzhj
誰やの?俺のマネするドアホは.
俺はな〜一般人にはよぉからまへんの.
わかる?
884 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:27:36.76 ID:py/Aih3E
まとめてNG余裕ですw
885 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:29:07.40 ID:IruAqJUG
>>883
目だけがギラついてて, 気持ち悪いっすわー.
886 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:30:13.11 ID:IruAqJUG
>>884
ミナミで金貸しやっとる, 萬田言うもんですわ.
887 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:31:06.05 ID:IruAqJUG
おなごを抱く時は命懸けで抱かんかいボケがあッ!
888 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:46:29.89 ID:8Irracgb
荒ぶる童貞 ID:IruAqJUG
889 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:58:21.54 ID:IruAqJUG
>>888
どうやら・・・恐さを知らんガキのようやのぉ.
890 :login:Penguin:2011/06/07(火) 19:59:30.90 ID:om7cEKDq
vipでやれよ.
891 :login:Penguin:2011/06/07(火) 20:01:46.68 ID:IruAqJUG
今日のところは帰らせてもらいまっけど, ワシんとこの利息は高こうつきまっせ.
892 :デムパゆんゆん@6月は労働月間[東電 76.3 %] - :2011/06/07(火) 20:31:36.13 ID:bFBmd2Fs
ぎんちゃんえらい怒ってまんがな.
893 :login:Penguin:2011/06/07(火) 21:06:40.02 ID:N4YDWOV5
ホンマにやめてもらえます?これじゃ関西弁喋る人間あらしやと思われるヤン.
ほな, キー取り直してSMTPについて話しまひょか?
OP25Bの問題解決方法も話し合いまひょ.
894 :login:Penguin:2011/06/07(火) 21:32:41.57 ID:xZlMa4L6
せやな.
895 :login:Penguin:2011/06/07(火) 22:38:12.10 ID:8B49goQp
>>893
>769, 774
結局UNIX板には行ったの?
896 :login:Penguin:2011/06/07(火) 23:29:53.55 ID:pbdKIxQ6
config.hが見つかりません.
どこへ行けば会えるでしょうか?
897 :login:Penguin:2011/06/07(火) 23:35:52.50 ID:F+q6Amgr
>>896
何に必要なの?
898 :login:Penguin:2011/06/07(火) 23:37:16.85 ID:8+P+b0e/
ソースをダウンロードして解凍すればいいんじゃね?
899 :login:Penguin:2011/06/07(火) 23:56:35.32 ID:N4YDWOV5
>>895
まだいっとらんで, 俺デビーだからいじめられへん?まぁここが俺の根城やからな, そんなに気にする事もないやろーけど.
まぁちょっくら出張ってきますわ!デビーのなにはじぬよういってきまっさぁ.
900 :login:Penguin:2011/06/08(水) 00:02:06.83 ID:pbdKIxQ6
/usr/include/libhid.h:31:20: error: config.h: そのようなファイルやディレクトリはありません.
というエラーが出るので/usr/includeにconfig.hを置きたいのですが・・・.
901 :浪速のペンギン:2011/06/08(水) 00:03:02.95 ID:/6YeFHen
さっき質問残してきたで〜.
てか三月からレス無しの板やん, あそこ.
これじゃ望み薄いで, やっぱりここが最高やぁ〜.
902 :浪速のペンギン:2011/06/08(水) 00:04:16.82 ID:/6YeFHen
>>900
置けばええやん, そんなん. 最初からあったんかいな, しっかり情報提供せな!
ここにいるにーやん方もエスパーやあるまいに・・・こまりまっせ?
903 :login:Penguin:2011/06/08(水) 00:19:17.19 ID:gYrmMlrX
gentooいいな.
904 :login:Penguin:2011/06/08(水) 00:21:45.05 ID:yZOzwqwB
暇人専用の鳥じゃんあれ.
905 :login:Penguin:2011/06/08(水) 00:24:40.16 ID:gYrmMlrX
バージョンアップしなくてもかなり最近のバージョンが落ちてくる.
外からファイルをダウンロードしてくるebuildも書けるので, ライセンスのしがらみなし.
debootstrapみたくどこでもchroot環境が出来る.
906 :login:Penguin:2011/06/08(水) 08:07:33.76 ID:muY5/0Ie
いままで使ってたPCが壊れたので新調したんだけど, ハードディスクの中身を.
コピーしてもたぶんgrubとかinitrd.imgとかXサーバの設定とかいろいろ手当しないと.
使えないだろうと思うんだけど, この辺の手順のまとまった解説はないかなぁ.
壊れたときにもととは違うハードにせざるを得ないことって割とありがちだから.
どっかにありそうな気がするんだけど.
907 :浪速のペンギン:2011/06/08(水) 08:21:57.37 ID:+oSfI0jY
>>906
そのまままるごとコピーで使ってみたらええやん.
908 :login:Penguin:2011/06/08(水) 10:12:35.91 ID:YjqqGNvQ
>>906
新規に入れなおしてデータだけ移転のほうが良くないか.
ソフトの設定も最低限必要なものだけ移した方が時間の節約になるよ.
home以下の移動だけで十分では?
909 : - 忍法帖[Lv=13, xxxPT] - :2011/06/08(水) 10:33:02.31 ID:/FIPMHgW
旧マシン.
dpkg --get-selections > pkgs
etcのバックアップ.
新マシン.
dpkg --set-selections < pkgs
etcの上書き.
これだけで環境コピー楽々いける.
壊れたってのなら今回は使えないだろうけど, pkg一覧取っとくといろいろと役立つよ.
910 :login:Penguin:2011/06/08(水) 10:53:45.14 ID:2i1ZTR8w
日本の首都は京都で,
標準語は京都弁だって,
死んだじっちゃんが言ってた.
911 :浪速のペンギン:2011/06/08(水) 12:08:29.35 ID:+oSfI0jY
>>910
せやで〜.
912 :login:Penguin:2011/06/08(水) 14:13:59.63 ID:tMpL+LeI
あの金の使いっぷりを見ると京都かなと俺も思う. w
913 :login:Penguin:2011/06/08(水) 15:11:00.08 ID:VhPV832E
コピーだけでも立ち上がることは多いよ.
だめだったらインストーラを立ち上げてディスクの認識まで進めて.
mount して chroot して update-grub とか.
914 :login:Penguin:2011/06/08(水) 16:50:47.22 ID:bS9knSFk
>>906
systemrescuecdをCDROMまたはUSBメモリでブート.
ddrescue -r3 /dev/sda /dev/sdb
UUIDとか細かい所を点検, 必要なら編集の後.
systemrescuecdに含まれるgrubでコピーしたHDDorSSDドライブをブート.
立ち上がったらgrub-install
ddrescueは同容量かもしくは大きい容量へのHDDへのコピーのみ, な制限があるから.
新しいHDDドライブを予めパーティション切ってFSArchiverで古いHDDのイメージ保存.
イメージを新しいHDDの/dev/sda1へ展開とかも.
915 :login:Penguin:2011/06/08(水) 16:52:52.65 ID:bS9knSFk
ddrescueはくれぐれも元と宛先を間違えるなよ.
916 :login:Penguin:2011/06/08(水) 18:20:41.14 ID:UePuIMIA
じゃましてよろしいか.
917 :login:Penguin:2011/06/08(水) 18:50:50.04 ID:lYaCWey0
じゃまするんやったらかえってー.
918 :906:2011/06/08(水) 18:53:52.36 ID:muY5/0Ie
壊れたのはマザボでHDDは無事だったので, コピーまでは簡単でしたがその後が結構大変で.
いろいろ試行錯誤する羽目に.
まずはファイルシステムをcp -aでコピーしてupdate-grubしたんだけどUUIDがかわってたので.
起動できず. /boot/grub/grub.cfgにroot=UUID=xx とUUIDが書いてあったので直してupdate-grub
したら少し先までいったけど, initrd.imgの中にもUUIDが書いてあるらしくどうやって直して.
いいかわからないのでお手上げ. しばらくDVDでブートして使ってました. aptitudeのパッケージ.
更新したらkernel-imageやgrubが新しくなったのでだめもとでブートしてみたら立ち上がったので.
その辺のインストールスクリプトで新しい構成にあわせて上書きされてなんとかなった感じです.
他にはmacアドレスが変わったので /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rulesの修正と,
グラボがインテルの内蔵からATIになったのでnon-freeからnouveauドライバいれてxorg.conf
の書き換えが必要でした.
この辺のちゃんとした手順が欲しいですね.
>>907, 913
それだけではだめでした.
>>908, 909
どっちが楽なんでしょうね. pkg一覧の取り方は参考にします.
>>914
「UUIDとか細かいところ」がどこにあるのかがわからないのです...
919 :login:Penguin:2011/06/08(水) 18:55:27.08 ID:UePuIMIA
わしは義理がたい男でんねん. お返しと仕返しは必ずしまっせ.
920 :login:Penguin:2011/06/08(水) 19:05:15.94 ID:UePuIMIA
一つだけ覚えておきなはれ.
世の中, 爪伸ばしすぎるとはがされるいうことですわ.
921 :login:Penguin:2011/06/08(水) 19:34:45.30 ID:2KcXtQ0G
つまりあなたがナルでエゴで自過剰でキモいってことですね.
922 :login:Penguin:2011/06/08(水) 19:41:25.63 ID:UePuIMIA
ワシが本気になったらこんな不動産屋二時間でぶっ潰したるでえ!
923 :浪速のペンギン:2011/06/08(水) 21:34:58.51 ID:PkRYTJOq
わしのニセもん増えてウザったいのぉ.
こらどぉいうことや?ワシのカリスマ性がこうさせたん?
全く罪やで〜.
924 :login:Penguin:2011/06/08(水) 21:49:12.13 ID:UePuIMIA
このことだけは肝に命じときなはれ 魔物は天界に住んでまんねやで.
天界・・・すなわちなにもかも上手くいって有頂天の時に魔物は襲って来まんねや,魔物は有頂天に住んでまっからな. これを魔がさす・・・と言いまんねやで!
925 :login:Penguin:2011/06/08(水) 23:01:13.38 ID:x+7SopJl
もういい加減にしてくれ, 頼むから.
926 :login:Penguin:2011/06/08(水) 23:43:30.79 ID:2/a4UhA6
何言っても無駄.
スルーしろ.
927 :浪速のペンギン:2011/06/09(木) 01:10:19.02 ID:CwWOO1x1
>>925
わしのせいやろか?ホンマにやめてもらえます?
荒らしは最低やな.
928 :login:Penguin:2011/06/09(木) 02:53:11.94 ID:AB9SKKNA
これだからネットでカンシャー語書く奴は・・・.
929 :login:Penguin:2011/06/09(木) 03:58:28.09 ID:KpL2DaXq
>>909
この技, >>814でも使えそうですね.
930 :login:Penguin:2011/06/09(木) 06:52:54.32 ID:KH6RmF+8
ワシは確かに鬼やが 犬畜生と違いまっせ.
931 :浪速のペンギン:2011/06/09(木) 09:06:43.34 ID:qWT7eXpN
>>930
黙らんかい, ダボ!ここは神聖なるデビー使いがデビーについて語る場所や, 単なる荒らしは消えてんか!
気を取り直して・・・.
DVDのソースって760 x 480くらいよね?
24インチ全画面表示できたなくならないようにリッピングする方法あらへん?
932 :login:Penguin:2011/06/09(木) 10:05:19.35 ID:KH6RmF+8
いっぺん飲み込んだエサでも喉に手ェ突っ込んで吐き出させまんがなッ!
出典 浪速のペンギン.
933 :login:Penguin:2011/06/09(木) 10:27:03.39 ID:/WW+bjMK
>24インチ全画面表示できたなくならないようにリッピングする方法あらへん?
だからそれAV板かどこかでWindowsでやる所の操作や方法を見つけてこいって.
言ってんじゃん? 漠然としすぎててDebianスレで聞く内容じゃないんだよ.
934 :login:Penguin:2011/06/09(木) 10:37:41.31 ID:KH6RmF+8
>>931
ゼニを甘く見る者はゼニの報いを受ける・・・肝に命じときなはれ!
935 :浪速のペンギン:2011/06/09(木) 11:16:33.05 ID:qWT7eXpN
>>933
ドザーちゃうねん, せやから困ってんやんか. AV板もドザーばかりでなんだか頼りなかったんやけど.
936 :login:Penguin:2011/06/09(木) 11:23:47.93 ID:KH6RmF+8
>>935
逃げたらえぇ. ・・・.
ただワシは, アンタがどこにおっても必ず追い詰めまっせ・・・.
937 :浪速のペンギン:2011/06/09(木) 11:58:14.73 ID:qWT7eXpN
>>936
黙らんかい, ボケ!
真面目にデビーの話題語らんかい, 語らんならはよいねや.
938 :login:Penguin:2011/06/09(木) 12:45:37.17 ID:KH6RmF+8
ここはな, 弱肉強食の街や.
弱い奴はみんな喰いものにされて.
ボロボロに去っていくんや.
939 :login:Penguin:2011/06/09(木) 16:08:35.38 ID:RpIuAGj3
なんか上がってると思ったら6出てたのね.
こないだやっとsargeが出たと思って分厚い本買って頑張ったけど・・・.
せめてバージョンアップは5年周期ぐらいにして欲しい.
940 :login:Penguin:2011/06/09(木) 16:09:37.11 ID:3uY1N5DK
せやな.
941 :login:Penguin:2011/06/09(木) 16:11:28.90 ID:JGoJ6FQy
>>939
出たの4ヶ月も前だぞ.
942 :login:Penguin:2011/06/09(木) 16:37:02.91 ID:htjF6JrJ
>>939
そんなリアルタイムに発行されてるんだなw
まぁ, 内容的には今後も当分使えるぞ.
要はDebianもしくはLinuxの使い方の本だろ?
まさか毎回インストールDVD買ってるの?
悪いこと言わないからaptやaputitudeの勉強しなよ.
943 :login:Penguin:2011/06/09(木) 16:44:33.33 ID:JGoJ6FQy
sarge で基本身に付けたのなら.
あとはネット上の情報でなんとかなるよ.
944 :login:Penguin:2011/06/09(木) 17:09:13.99 ID:ZhInoTur
本など資源の無駄.
Debian GNU/Linux インストールガイド.
Debian リファレンス.
man
/usr/share/docとか/etcとか.
これで完璧(キリッ.
945 :login:Penguin:2011/06/09(木) 17:11:27.50 ID:KH6RmF+8
>>944
おどれだれにぬかしとんや.
946 :login:Penguin:2011/06/09(木) 17:30:58.09 ID:Xc5lumKz
本ってすぐ古くなるからなぁ.
プログラミング言語とかのリファレンスとかならまだ手元にあるのは便利だけど.
947 :login:Penguin:2011/06/09(木) 17:59:46.81 ID:KH6RmF+8
ワシ等の歩くゼニの道は並みの人間の歩める道やない・・・狼が牙をむきあうけもの道でんねやで!
948 : - 忍法帖[Lv=15, xxxPT] - :2011/06/09(木) 18:01:06.83 ID:LVdJooyz
でも初心者に入門書は欲しい.
いちいちネット探すなりしないでも系統立てて理解できていけるし.
俺もムトゥ神の本で覚えたクチ.
一旦それで慣れちゃえば, バージョンアップごとに本で追随しないでも.
/usr/share/doc さえ読めばなんでも出来るようになってたわ.
949 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:20:48.19 ID:KH6RmF+8
ワシも地獄の釜の上でゼニのやり取りしてまんねん.
踏み板1枚下には熱湯地獄が待っとるんですわ.
950 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:29:57.53 ID:RpIuAGj3
ぶっちゃけ武藤氏著の本がもっかい出たらSqueezeに突っ込みたい.
しばらくEtch弄って満足するお.
951 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:31:34.89 ID:qQ0wKpfl
>>950
本が無ければ, インストールすらできないんだったら(ry
952 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:33:12.38 ID:KH6RmF+8
どうやら・・・.
ゼニの恐さを知らんガキのようやのぉ.
953 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:36:30.29 ID:KH6RmF+8
踊りの家元が銭に踊らされてどないすんねん.
954 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:37:44.29 ID:KH6RmF+8
人間ちゅうのは悲しいもんや 大事なもん持っとる弱みができるんや・・・.
955 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:39:00.09 ID:KH6RmF+8
1ぺん染み付いた汚れは簡単に落ちるもんやない.
きれいな水で泳ぐも人生, 汚れた水で泳ぐも人生や.
956 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:39:57.00 ID:KH6RmF+8
銭借りたモンは, 死ぬ権利なんてあらへん.
957 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:41:14.12 ID:PQMeJ3tr
NGのし甲斐があるw
958 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:42:07.49 ID:KH6RmF+8
逃げれば地獄の果てまで取り立てに行く.
959 :login:Penguin:2011/06/09(木) 20:42:42.30 ID:/WW+bjMK
凄い数があぼーんされてるよね?w
デムパゆんゆんの人が来てるの? >957
960 :login:Penguin:2011/06/09(木) 20:52:27.45 ID:zM7d4q63
山下哲典『UNIXシェルスクリプトコマンドブック』
こういうものは紙のほうがいいなあ.
961 :浪速のペンギン:2011/06/09(木) 21:14:44.57 ID:dMtXYTBl
>>959
わしの偽もんが暴れてるんですわ, ホンマにすんません.
どうにかしてわしんこと追い出したいらしいなぁ〜.
962 :login:Penguin:2011/06/09(木) 21:37:40.77 ID:aN4bi7LE
ろうそくぺんぎんウザ.
963 :login:Penguin:2011/06/09(木) 21:50:40.89 ID:AB9SKKNA
同意マジウザイ.
964 : - 忍法帖[Lv=15, xxxPT] - :2011/06/09(木) 21:51:16.47 ID:LVdJooyz
黙ってNGしろ.
話題に上げる奴もウザい.
965 :login:Penguin:2011/06/09(木) 22:03:32.57 ID:DVYTtjwT
NGしろっていうやつもウザ.
966 :login:Penguin:2011/06/09(木) 22:07:02.88 ID:JBxWhCSa
俺がウザい.
967 :login:Penguin:2011/06/09(木) 22:16:28.57 ID:4SlTMfis
>>962-966
同意.
968 :login:Penguin:2011/06/09(木) 23:16:49.09 ID:uSwd0P69
>>966
いやむしろ俺がウザい.
969 : - 忍法帖[Lv=7, xxxP] - :2011/06/10(金) 01:29:54.88 ID:7z0ucpHJ
ウザき追いし, かの山. qmail釣り師, かの川.
970 :浪速のペンギン:2011/06/10(金) 08:08:42.31 ID:j2hPoaBf
おはようさーん.
ほな旧メールについてはなしましょか?
UNIX板でもわからんらしいやん.
971 :login:Penguin:2011/06/10(金) 13:21:07.41 ID:rDX1zAl2
Debian HINNU/Linux 誰かつくってくれ.
972 :login:Penguin:2011/06/10(金) 13:32:50.54 ID:eXDiyH5V
次スレ立てる時にqmailキチガイの隔離スレも用意してくれよ.
973 :login:Penguin:2011/06/10(金) 14:11:56.27 ID:ErYgu5wY
squeezeのインストールで一般ユーザがrootになることを許可しないようにしたのですが, suでroot
になることを許可するように変更するにはどうすれば良いでしょうか?
試しにrootになることを許可するようにインストールしてみたのですが, /etc/pam.d/suの内容は同.
じでした.
974 :login:Penguin:2011/06/10(金) 14:31:03.82 ID:ErYgu5wY
自己解決しました.
ubuntuと同じだったのですね.
お騒がせしました.
975 :浪速のペンギン:2011/06/10(金) 15:10:20.60 ID:j2hPoaBf
>>974
はぁ?何事故解決しとんねん. せめて原因とその解決法を書き残さんかい, ダボ.
ちなみにウブンツはデビー様派生の鳥やからな, 似てて当然やっちゅう話や.
976 :浪速のペンギン:2011/06/10(金) 15:11:51.55 ID:j2hPoaBf
>>972
いや〜そんな事言わんといてや〜.
みんなで仲良く書き込みしまひょ?
わしは荒らしちゃいまんがな. 偽もんが悪さしてるっちゅうねん.
そこんとこ勘違いせんといてや.
977 :login:Penguin:2011/06/10(金) 15:22:12.98 ID:qeiB8eqH
まだ変なのに絡まれてるのね・・・.
978 :login:Penguin:2011/06/10(金) 15:23:40.76 ID:VV3t2p1R
2chは, いつでもどこでもスルー検定やってまっせ!
979 :login:Penguin:2011/06/10(金) 15:44:14.32 ID:VIlPpKwW
関西弁ってだけでイライラするからヤメロ.
980 :login:Penguin:2011/06/10(金) 15:54:18.99 ID:+jtl3wYR
イライラさせるために関西弁でやってるのでヤメないと思います.
981 :login:Penguin:2011/06/10(金) 16:03:01.54 ID:w3oqLJe2
ID で NG すればいいのに.
982 :login:Penguin:2011/06/10(金) 16:18:18.85 ID:D+lwaAGM
2ならDebianがWindowsのユーザ数を抜く.
983 :login:Penguin:2011/06/10(金) 16:29:00.55 ID:L8YlU7El
2じゃないから抜けないな.
984 :login:Penguin:2011/06/10(金) 18:10:32.06 ID:kTk9q1jy
じゃぁ抜ける画像よこせ.
985 :浪速のペンギン:2011/06/10(金) 18:12:10.98 ID:j2hPoaBf
あれてまんなぁ・・・わしの関西弁のせいですか?
ホンマにかなわんなぁ・・・デビーの心情は門地を問わずやで?
そこんとこ頼んますわ.
986 :login:Penguin:2011/06/10(金) 18:33:47.32 ID:FIVtUe4V
>984
ぐーぐる先生, 画像検索.
987 :login:Penguin:2011/06/10(金) 20:25:42.41 ID:PpUy1oZr
>>970
オリジナルのqmailは認証のクライアント側として振る舞うことは不可能.
要パッチ.
http://www.ingorohloff.de/soft/qmail.html
988 :login:Penguin:2011/06/11(土) 00:51:26.88 ID:xsfJSXEK
"A non-dpkg owned copy of the C library was found in /lib."
どゆこと?
989 :浪速のペンギン:2011/06/11(土) 01:50:47.76 ID:qbTH412g
>>987
どないだ?
990 :login:Penguin:2011/06/11(土) 02:26:07.99 ID:QSagGFiU
荒らしはある程度放置してからアク禁依頼すればいいよ.
中途半端に相手にすると荒らし認定されないから放置しろ.
991 : - 忍法帖[Lv=6, xxxP] - :2011/06/11(土) 02:33:27.80 ID:1fexGuvb
次スレ, 誰か立てて. お願い.
992 :浪速のペンギン:2011/06/11(土) 12:25:31.16 ID:qbTH412g
>>990
どこがあらしやねん?ふざけるのもいい加減にしぃや?
俺は元々質問をしっかりしてんねん.
偽物がひどいんやないかい, ダボ!
993 :login:Penguin:2011/06/11(土) 12:27:05.49 ID:HAE/pzBx
>>992
加西に帰れよ.
994 :login:Penguin:2011/06/11(土) 12:32:42.43 ID:gOBoIw16
>>988
書いてあるとおりじゃないの?
995 :浪速のペンギン:2011/06/11(土) 15:04:27.05 ID:qbTH412g
>>993
何ゆーてますのん?
さて, 気分取り直して旧メールの話にしまひょか?UNIX板でもわからんよーやし, 何度も報告したとーりや.
postfixにせーゆーてきたから, ダボ!って思わず叫んじゃきました.
996 :浪速のペンギン:2011/06/11(土) 15:06:09.86 ID:qbTH412g
次スレ立てまひょか?そろそろやん.
997 :浪速のペンギン:2011/06/11(土) 15:06:34.54 ID:qbTH412g
今度は建設的な話にしましょね?
998 :浪速のペンギン:2011/06/11(土) 15:07:04.24 ID:qbTH412g
どないだ?
999 :浪速のペンギン:2011/06/11(土) 15:07:38.64 ID:qbTH412g
1000なら浪速のペンギンが勝つ.
1000 :浪速のペンギン:2011/06/11(土) 15:08:01.78 ID:qbTH412g
あら, 1000やで〜1000やで〜.
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました.
もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .
218KB
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/