_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.84
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1457555702/l50
5ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Debian GNU/Linux スレッド Ver.84
1 :login:Penguin:2016/03/10(木) 05:35:02.91 ID:3lmm3cwg
公式.
https://www.debian.org/index.ja.html
過去ログは各自検索して見つけること.
大体参考にならないので過度な期待は禁物.
Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります.
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/
[*] 前スレ.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446426223/
2 :login:Penguin:2016/03/10(木) 05:37:57.49 ID:3lmm3cwg
関連スレ.
Debian GNU/kFreeBSD
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/
派生ディストリ.
Ubuntuからの派生は多杉るため省略.
Kona Linux 2杯目.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446805401/
KNOPPIX 24
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1339751114/
[Debianベース]WattOS R8[省電力?]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405994585/
Crunchbangってどうよ?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1318890070/
[人気一位]Linux Mint 18
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1448805440/
[初心者]Ubuntu Linux 104[本スレ]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1456867283/
3 :login:Penguin:2016/03/10(木) 07:58:51.65 ID:2iknXvqE
1おつ.
4 :login:Penguin:2016/03/10(木) 08:59:19.04 ID:sJwbaTJp
1乙.
5 :login:Penguin:2016/03/10(木) 10:21:35.53 ID:w6aR+WNG
前スレ落ちたのか, 1乙.
iceweaselのAlt+Tabで出るアイコンがおかしいんだけどこれどこいじればいいかね.
http://i.imgur.com/zORNJMN.png
ディスプレイは1360x768でxdpyinfo|grep dotsによるとdpiは96のはず.
6 :login:Penguin:2016/03/11(金) 01:07:31.75 ID:Q3p0ZzrC
凄く基本的なことを聞いてすいません.
ThinkPadなのですが, TrackPointでxterm等ウインドウのバーのところを長押しして, 移動させようとしてもxterm等が移動できません.
DebianのHPを参考に/etc/X11/xorg.conf.d/20-thinkpad.confを作ったのですが,
それでもxterm等を移動できません.
どうしたらxterm等のウインドウを移動できるようになるのかご教示願います.
7 :login:Penguin:2016/03/11(金) 01:17:55.77 ID:0J5gSwzJ
>>6
https://wiki.archlinux.org/index.php/TrackPoint#Tap_to_select
8 :login:Penguin:2016/03/11(金) 11:45:40.42 ID:+WBmLkgV
Debian こうほうチーム @debianjp
IceweaselがFirefoxになりますよー.
Planet Debian @planetdebian
Mike Hommey: RIP Iceweasel, 13 Nov 2006 – 10 Mar 2016:This took longer than
it should have, but a page is now...
https://glandium.org/blog/?p=3622&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
0:00 - 2016年3月11日.
9 :login:Penguin:2016/03/11(金) 15:39:02.32 ID:oonEhW7M
どういうこと?名前の件解決したの?
10 :login:Penguin:2016/03/11(金) 15:54:38.42 ID:Ry++xr/u
sidだけどまだiceweasel45来ないの?
あとsudo update-flashplugin-nonfree
--statusによると577が最新だそうだけど--installしても無視されて569のままだよ?
もう公式から拾ってきて入れちゃったけど.
firefoxになる関係で今忙しいのかな.
11 :login:Penguin:2016/03/11(金) 22:45:46.46 ID:JaADiJ7v
>>7
ありがとうございました. ここに書かれているとおり,
# echo -n 1 > /sys/devices/platform/i8042/serio1/press_to_select
をやったり,
/etc/udev/rules.d/10-trackpoint.rules
に書き込んだり, 最後は.
modprobe psmouse proto=bare
も打ってみましたが, やっぱりTrackPointでxtermが移動できません.
何度もお手数ですが, もし可能なら再度ご教示願います.
なお, 端末はThinkPad X260です.
12 :login:Penguin:2016/03/12(土) 01:52:03.82 ID:Psm/NUGX
>>7
あの後いろいろやってみましたが, とあるubuntuの質問で何とか対応できました. ありがとうございました.
13 :login:Penguin:2016/03/12(土) 02:36:53.86 ID:QCEHCD7Z
>>10
まぁ今のとこ最新になってもエンドユーザーにはメリット関係ないレベルじゃん.
まったりいこうぜ.
そもそもMozillaがここ数年右往左往でリリース期間重視のバグそっちのけでわけわかんなくなってんし.
14 :login:Penguin:2016/03/12(土) 08:17:00.57 ID:hflcAg3J
gftpの代わりに使える公式パッケージは何がありますか?
8.0以降gftpが公式から消えてしまい困っています.
15 :login:Penguin:2016/03/12(土) 12:25:46.00 ID:oXHKQn1W
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1437479716/15-38
16 :login:Penguin:2016/03/12(土) 13:49:01.21 ID:HWgE0Utq
UbuntuやMintは使っている人多そうだけど, 素のDebian使ってる人っているの?
17 :login:Penguin:2016/03/12(土) 13:57:58.01 ID:l2UY2MiA
は??
18 :login:Penguin:2016/03/12(土) 14:20:16.34 ID:GS+6sQpw
沢山いるべ.
vmだから, 他も入ってはいるがな.
19 :login:Penguin:2016/03/12(土) 18:40:25.81 ID:AM1AU4m+
VMは, ままごと.
>>16みたいなのはsid除外してんだろうけど.
sid使ってるとubuntu, mintは中途半端.
20 :login:Penguin:2016/03/12(土) 19:07:39.83 ID:xozbfsSQ
sid使ってる方ってどれくらいの頻度でupgradeされてますか?
やっぱり毎日やられてます?
21 :login:Penguin:2016/03/12(土) 19:22:20.44 ID:HWgE0Utq
sidこそVM上で遊ぶ玄人の玩具だろ.
22 :login:Penguin:2016/03/12(土) 22:33:55.71 ID:l2UY2MiA
sid 32bitにてfirefox 45降臨.
ついにbinからiceweaselが消えました!
23 :login:Penguin:2016/03/13(日) 02:32:49.57 ID:j5tuJqVM
debianにfirefoxが来たよ.
24 :login:Penguin:2016/03/13(日) 07:09:42.50 ID:hn4a4T+j
デビアンマー.
新しいカー.
25 :login:Penguin:2016/03/13(日) 09:56:48.11 ID:kQQdJN/D
icedoveはどうなるんだ.
thunderbirdに変わらないんか.
26 :login:Penguin:2016/03/13(日) 10:21:50.12 ID:yzV+MIsP
常に最新に追随するわけじゃないんでしょ.
mozillaからfirefox入れたほうがいいじゃん.
27 :login:Penguin:2016/03/13(日) 10:45:42.67 ID:M2QTOTZ6
Firefox Dev Editionがクールで良い.
28 :sage:2016/03/13(日) 11:36:23.06 ID:BdprA0ki
experimentalには46.0~b1が来てる.
29 :login:Penguin:2016/03/13(日) 13:03:37.95 ID:dTzSh6sq
>>26
違いがわからない人もいるんだから.
当たり前のように言わんといてや.
30 :login:Penguin:2016/03/13(日) 20:42:33.59 ID:xQuF0Hpm
そりゃあ最新版のFireFox入れさせて色々トラッキングしたいんじゃないの.
Ianもいなくなったし.
31 :login:Penguin:2016/03/13(日) 21:17:53.29 ID:hn4a4T+j
ジェシーはiceweaselのままだ.
32 :login:Penguin:2016/03/14(月) 00:16:58.64 ID:4w2q+QoY
>>31
deb http://mozilla.debian.net jessie-backports firefox-release
33 :login:Penguin:2016/03/14(月) 07:59:30.73 ID:o9PEHNkr
約1週間くらいudev系のバグでテサリング接続が不具合起こしてましたがアップグレードで?完治しました.
(スマホを親機にしてネット)
debian sidです stableで起こったかどうかはわかりません.
(udevの性格上, 発生するマシンや機器は限られたものだったはず)
34 :login:Penguin:2016/03/14(月) 11:40:32.93 ID:JsrFWCJZ
iceweasel のパチもん使ってる感が好きだったんだがな.
35 :login:Penguin:2016/03/15(火) 07:04:47.58 ID:wJ0o5m8r
パチもんってポケモンの何かですかね.
36 :login:Penguin:2016/03/15(火) 09:18:05.12 ID:RYRey87W
まったく最近の若者はぐぐるってことを知らないんだな.
いいか, よく聞け. パチもんってのはだな, ポケモンじゃなくてドラえもんの何かだ.
37 :login:Penguin:2016/03/15(火) 12:00:12.42 ID:HF0rL0Gq
この世からubuntuを滅ぼすために今日も僕はDebianと闘うよ.
38 :login:Penguin:2016/03/15(火) 12:50:28.88 ID:aWa0W0rU
根底から排除ってか. 徹底したやつだ.
39 :login:Penguin:2016/03/15(火) 15:26:26.02 ID:tMSOSOAy
いや, debianの心の闇がubunchuなんだよ.
40 :login:Penguin:2016/03/15(火) 19:01:08.19 ID:0RjCpAIm
>>36
じゃぁググる・・・ほぅ・・・先ず「パチもん」って「近畿」の言葉らしいです.
関西以外では「バッタもん」というらしいですがiceweaselにそれらが適応しているか?というのは別問題ですね.
Debianも正しい英語の上になりたっているのでお互い正しい標準語を使いたいものです それではまた.
41 :login:Penguin:2016/03/15(火) 21:43:08.69 ID:BkMcNNDJ
ダークサイドubuntu
42 :login:Penguin:2016/03/15(火) 21:46:01.07 ID:pu+qpiv+
>>25
icedoveにもBTS出せと, Firefoxに名前を直すBTSでの議論で書かれていたから, 近い内に元の名前に戻るんじゃないかな.
43 :login:Penguin:2016/03/18(金) 09:23:34.54 ID:NkV7PMeG
何かの製品にDebianを組み込んだことある人いますか?
44 :login:Penguin:2016/03/18(金) 09:37:56.96 ID:jhnGjARO
Debian8になって設定の方法が何から何まで変わったので死ぬほど苦労した.
バージョンアップするたびにこんなことされたらたまらんわ.
CentOS7のほうがよっぽどまし.
Ianは死んでくれ.
45 :login:Penguin:2016/03/18(金) 12:20:10.74 ID:yI4/aCeG
> Debian8になって設定の方法が何から何まで変わったので.
具体的に何か変わった?
systemd以外で.
46 :login:Penguin:2016/03/18(金) 12:26:25.04 ID:zD+WkSnM
>>43
ラズベリーパイ.
47 :login:Penguin:2016/03/18(金) 12:44:10.92 ID:jhnGjARO
Interfacesに何を書いても無視されて強制的にdhcp使うようになるのはsystemdのせいなのけ?
48 :login:Penguin:2016/03/18(金) 13:28:34.46 ID:yEBU2VLe
>>44
systemd覚える気無いならdevuan使えば?
49 :login:Penguin:2016/03/18(金) 14:55:04.31 ID:CG54SX88
インストールできねーしインストールにこんなに時間かかると思わなかった.
>swapタイプのファイルシステムをnoneにマウントする試行に失敗しました.
ってなんやねん, 前回はこんなエラー出なかったぞ, 同じ条件なのにエラーが出たり出なかったりってなんやねん.
ググったらswap領域が足りない事が原因だって出てくるけど領域ふやしてもエラー出るし.
どんだけ時間泥棒やねん.
時間の無駄.
50 :login:Penguin:2016/03/18(金) 15:03:31.79 ID:MVhvXTMo
>>47
interfacesを使う場合は以下です.
/etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
(/etc/NetworkManager/nm-system-settings.conf)
[ifupdown]
managed=true を false に変更です.
というか色々入り組んだ仕組み作るなら別だけど.
NMおよびフロントエンドのnm-appletだけで普通は十分いけるようになってます.
(固定アドレスなんかもできますルーターでもできるしね)
interfacesにeth0やwlan0を記述していません.
その場合, 上記はtureです.
(br0を書きたいかなという場合はinterfacesを使うでしょうかね)
51 :login:Penguin:2016/03/18(金) 16:36:50.12 ID:NkdsHHel
Debian9が待ち遠しです.
52 :login:Penguin:2016/03/18(金) 17:50:55.84 ID:uuWXs/sj
Debian8にしてDVDドライブを認識しなくなったので他に移った.
53 :login:Penguin:2016/03/18(金) 18:01:46.15 ID:7by9FuEd
>>47, 49, 52は同じ奴か.
ubuntuにしとけ.
54 :login:Penguin:2016/03/18(金) 18:24:17.30 ID:yEBU2VLe
ハードがどっかイカれてるんだろ. PCか脳か知らんが.
55 :login:Penguin:2016/03/18(金) 20:16:34.45 ID:/WiBQHkE
52はそうじゃなくてドザだから自動認識してくれるのが楽しいんだろ.
一番最初1個もドライバ入れないで動作した驚きと感動 : D
56 :login:Penguin:2016/03/19(土) 00:26:02.64 ID:O33/W/iY
>>52
アホすぎる.
57 :052:2016/03/19(土) 03:17:00.48 ID:7QMXmiyq
grubいじればよかったのかなw
思いつかなかった.
今使っているManjaroがかるくてさぁw
58 :login:Penguin:2016/03/19(土) 10:53:23.81 ID:+pqC4HH6
デバイス名が変わったとかじゃねーの?
59 :login:Penguin:2016/03/19(土) 11:12:38.04 ID:I3C7cndW
jessieにPS2エミュのPCSX2をインストールするにはどうしたらいいんですかね?
stretchとsidにはパッケージがあるみたいだけど, sidからパッケージもらおうとしたら.
依存関係で大量にlibreofficeなどのアプリが削除されると出てやめちゃった.
60 :login:Penguin:2016/03/19(土) 11:23:22.02 ID:53unUbfO
ソース落としてビルドする.
61 :59:2016/03/19(土) 11:38:48.65 ID:I3C7cndW
>>60
PCSX2のgitページ.
https://github.com/PCSX2/pcsx2/wiki/Installing-on-Linux
見ながらやってみたけど, 依存関係で大量にアプリが削除されちゃうのは同じみたい.
ibusまで削除されそうになるから危険ぽい.
62 :login:Penguin:2016/03/19(土) 12:03:36.37 ID:53unUbfO
まさかと思うけどamd64に入れようとしてないよな.
63 :login:Penguin:2016/03/19(土) 14:54:30.60 ID:HOnLgqZr
>>59
>>61
任天堂法務部 奥西と申します.
59, 61様の書き込みは弊社の知的財産を侵害しており, 弊社に甚大な被害をもたらす可能がございます.
今後そのような書き込みを続けられた場合は法的手段を行使する場合がありますのでご了承ください.
弊社ゲーム機のソフトウェアは弊社ゲームでお遊びいただくようお願い申し上げます.
この件のお問い合わせは弊社法務までお願いします.
https://www.nintendo.co.jp/support/inquiry/index.html
64 :login:Penguin:2016/03/19(土) 16:57:24.34 ID:dYAgXxi/
debianでiceweaselを使うと.
windowsやubuntuのfirefoxに比べて, 文字と文字, 行と行の間隔が大きいんですけど.
どうやれば直せるんでしょうか?
65 :login:Penguin:2016/03/19(土) 17:11:59.08 ID:cI6Y5T37
>>64
純正fox落としたら?
66 :login:Penguin:2016/03/19(土) 17:16:52.01 ID:dYAgXxi/
>>65
firefoxでも一緒でした.
システムフォントの問題ですかね?
67 :login:Penguin:2016/03/19(土) 17:19:55.79 ID:ni2XP0eh
>>63
君, 任天堂の名前を騙って脅迫をしたということを任天堂に通報したから.
京都府警が来るのを震えて待ってればいいよ.
68 :login:Penguin:2016/03/19(土) 18:00:39.60 ID:hougmUtX
Flash Playerの最新版ってまだ来ないのかな.
update-pepperflashplugin-nonfree だと 20.0.0.306 のままなんだよな.
今までは aptitude reinstall すれば最新版落ちてきてたけど今回はダメみたいだ.
69 :login:Penguin:2016/03/19(土) 18:13:22.18 ID:Na4oENZA
chromeは21.0.0.182になってるけどな.
70 :login:Penguin:2016/03/19(土) 18:18:26.90 ID:hougmUtX
>>69
ああchromeは内蔵なんだっけか.
chrome側で更新されてるならそのうち反映されるだろうからchromiumはもうちょっと待てってことかなthx
71 :login:Penguin:2016/03/19(土) 18:24:08.46 ID:Na4oENZA
どうかな.
今回はchromeのバージョンは変わらずにflashだけ変わってるんだ.
たぶんだけどchromeがバージョンアップしないと来ないよ.
72 :52:2016/03/20(日) 07:43:34.51 ID:uJqU8vXk
8.3に戻してみた. DVDを最初から認識してる. ウェウェウェェェェッェェwwwwwwwwwwwww
73 :login:Penguin:2016/03/20(日) 08:06:26.51 ID:KERUCUiy
DVDを認識するなんて当たり前のことだと思ってた. ぼくのノートなんてフロッピーも律儀に認識してるよ.
74 :login:Penguin:2016/03/20(日) 09:21:06.24 ID:SYvONqp5
weekly buildのtesting入れたらiceweaselとicedoveのアイコンが透明になってる.
バグかな?
75 :login:Penguin:2016/03/20(日) 10:25:16.36 ID:T5Retu+W
>>63で任天堂法務部に注意されてるけど.
Debian GNU/Linux使う人って犯罪者ばかりなの?
恥ずかしー!!
76 :login:Penguin:2016/03/20(日) 11:02:00.87 ID:MrBeDLMT
63から75の自演乙w
77 :64:2016/03/20(日) 14:47:41.66 ID:ZMP6zq1u
ubuntuのフォントと設定をコピーしてみましたが, やっぱりubuntuに比べて行間が空いてしまいます.
行間をいじるにはどうすればいいのでしょうか?
78 :login:Penguin:2016/03/20(日) 15:05:01.44 ID:eUveBrtE
>>63
お前に囁いている神は天才的な復讐者だよ, その神は自滅するまで祟る系だ, 残念だなー.
79 :login:Penguin:2016/03/20(日) 15:18:50.84 ID:KERUCUiy
fc-cache -fvでフォントキャシュ更新して, 一応os再起動して, それでもだめなら,
ubuntuで使ってるfirefoxのプロファイルをコピーして使うってのはどうですかね.バージョン違うんでアドオンの互換性がどうのこうのっていわれるかもしれませんが,
使えますよ.
で, それでもだめなら, ぼくにはわがんね.
80 :login:Penguin:2016/03/20(日) 15:29:25.95 ID:0awvDoLp
>>77
新規ユーザー, 新規プロファイル, つまりデフォ状態は試したか.
画像上げればもっと興味持ってくれるかもよ.
81 :login:Penguin:2016/03/20(日) 16:04:19.00 ID:ZMP6zq1u
>>79
試してみましたがダメですね.
firefoxだけじゃなくてメモ帳などでも同じ様なのでシステム全体の問題みたいです.
>>80
インストール直後のデフォ状態です.
Livedvdでも同じ状態ですね.
82 :login:Penguin:2016/03/20(日) 16:37:18.20 ID:0awvDoLp
メモ帳ってwineか.
小出しだよな.
83 :login:Penguin:2016/03/20(日) 23:01:49.18 ID:ZMP6zq1u
同じ音楽ソフトを使ってもmintに比べて明らかに音質が悪いんですけど原因は何が考えられるでしょうか?
カーネルの違い?
84 :login:Penguin:2016/03/20(日) 23:12:02.58 ID:bUPjJS4q
ID替えなくていいのか.
85 :login:Penguin:2016/03/20(日) 23:36:03.87 ID:bUPjJS4q
もう来ないと思うけど.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1448805440/891
86 :login:Penguin:2016/03/21(月) 00:03:46.91 ID:Wdg4hnGv
原因:不明.
対策:puppyのライブCDで聴く.
87 :login:Penguin:2016/03/21(月) 01:05:52.84 ID:LXEYlzeD
>>85
debianとmintとubuntuのスレで電波垂れ流してるみたいだな.
88 :login:Penguin:2016/03/21(月) 01:28:24.68 ID:9qsrQSEW
>>87
ほんまや.
http://hissi.org/read.php/linux/20160320/Wk1QNnpxMXU.html
89 :login:Penguin:2016/03/21(月) 01:33:16.89 ID:8AT2Mqf4
lxdeとgnomeそれぞれのlivecdで聴き比べしてみてくれ.
音が違うから.
90 :login:Penguin:2016/03/21(月) 03:31:28.44 ID:07LCTfuK
livecdの意味もわからん奴の寝言かな.
91 :login:Penguin:2016/03/21(月) 09:29:23.32 ID:qWCOtufH
ALSAからPulseAudioに変えたときに音が悪くなって設定いじった記憶はあるな.
92 :login:Penguin:2016/03/21(月) 09:31:08.36 ID:EFTc3uJm
Freshじゃなくてpipelightのを使えよ ちゃんと21.0.0.182になってる.
うまく行かないなら下記実行.
$ pipelight-plugin --system-check
必要だと云われたらパッチ?みたいなものをあてておく.
$ /usr/share/pipelight/wine --patches
93 :login:Penguin:2016/03/21(月) 11:06:31.90 ID:ooxo2Bqo
>>64
Debianはudevという仕組みあるので「そのマシン」でそれがコケてるんだろうが.
このケースは設定だけがコケているだけでたいしたことじゃないだろう.
https://wiki.debian.org/Fonts を読めばfontsを加える, その設定fontconfigを見る.
そして設定するってことが書かれているのでそれを行って見れば良いと思う.
$ fc-list :spacing=mono とかも書いてある.
設定を換えたならdpkgに忘れないで認識させておくこと.
94 :login:Penguin:2016/03/21(月) 22:14:48.76 ID:j70ZkFJu
最新のFlashを使うにこの方法しかないよ.
Freshplayerplugin
https://wiki.debian.org/Freshplayerplugin
95 :login:Penguin:2016/03/22(火) 19:29:57.51 ID:FubS/LnQ
krb5-locales ってなんや.
説明見ても存在理由がわからんぞ.
96 :login:Penguin:2016/03/22(火) 19:46:37.56 ID:1YvsocqT
目をつぶってググるのはやめろよ.
LDAP/Kerberos - Debian Wikiとかわんさか出てくるじゃん.
97 :login:Penguin:2016/03/24(木) 09:57:07.92 ID:Da2MLNVx
>>96
LDAPもKerberosも不要じゃない?
98 :login:Penguin:2016/03/25(金) 13:06:04.86 ID:Mat4M1a/
debian jessieを使っていて不思議な現象に遭遇したんですが,
firefox 45(もしくは標準のiceweasel 38でも)でプリントしようとすると,
プリンタの電源を入れた途端, デフォルトのプリンタと同じ名前の.
プリンタが突如現れるんですが, そのプリンタはただのゴーストみたいで.
印刷もできない代物なんです.
プリンタはcanon MG7100 series(正確にはMG7130)でgutenscriptのドライバとキャノン提供の.
ドライバのどちらでも発生しました.
デフォのプリンタにはホスト名が表示されるので区別できるから実害はないんですが,
同様の症状の方いらっしゃいませんか?
できればこの謎のプリンタは出現しない方がいいんですが.
99 :98:2016/03/25(金) 13:11:53.20 ID:Mat4M1a/
書き忘れましたが, libreofficeなどの他アプリではこの謎のプリンタは.
出現しません. firefoxのプリント設定の時のみ現れるようです.
100 :98:2016/03/25(金) 13:15:06.97 ID:Mat4M1a/
ともったら, mousepadのプリント設定もfirefoxと同じ画面のようですね.
mousepadの場合も現れました. 大事なこと書き忘れましたが, DEはxfce4.10で.
おそらくgtk3のプリント関係の問題かもしれないです.
libreofficeは独自のプリント画面なので問題がないのかも.
長々とスレ汚しすみません.
101 :login:Penguin:2016/03/25(金) 13:39:41.69 ID:C3QyCk6k
xfceの問題だろ Debian無罪.
102 :login:Penguin:2016/03/25(金) 16:54:57.11 ID:apLqprlK
http://askubuntu.com/questions/676863/how-do-i-get-rid-of-a-ghost-printer-in-gnome
ここに同じ問題を抱えている人がいました.
この人の対処法と同じようにavahi-daemonにenable-dbus=noを加えたら.
謎のプリンタは現れなくなりました.
でも, avahiの機能って勝手にoffにしたりあしていいもんなんですかね・・・.
103 :login:Penguin:2016/03/25(金) 17:15:54.54 ID:DzGQM/gy
ほほほう.
104 :login:Penguin:2016/03/25(金) 19:55:28.20 ID:BT2amjBe
ええ〜?エッチの頃からそんな感じだったけど一切気にしないで使い続けてたよ.
105 :login:Penguin:2016/03/25(金) 19:57:06.69 ID:BrsvjcQb
avahi-daemon ってそもそも何をしているの?
実際には.
106 :login:Penguin:2016/03/25(金) 21:19:30.53 ID:5KfwSSAZ
zeroconf bonjourボンジュール avahiアバヒ.
3つをキーワードを念頭に.
zeroconfやbonjourで何が出来るのか探ると理解が捗った.
これらを一言で言えば.
「何の設定も行わず機器を使用可能にする」技術のことであり, avahiはbonjour語で動作する機器を例)AirPrint搭載プリンタなど.
avahiで翻訳しLinuxでも可能にするような感じだろうし.
くるくる変わるIPアドレスなのにホスト名を連動させるのもavahiが勝手にやってくれるとか沢山ありすぎるらしいな.
>>100, 102のお陰だな感謝.
107 :login:Penguin:2016/03/25(金) 21:25:42.16 ID:5KfwSSAZ
おっと>106でのavahiとは正確にはavahi-daemonであります.
108 :login:Penguin:2016/03/27(日) 17:28:04.74 ID:b9xKL0Xp
testingにもfirefox来たな.
109 :login:Penguin:2016/03/27(日) 18:12:03.27 ID:13SExZ7J
GNOMEデスクトップでインストールして一緒に入ってきたiceweaselがあるんだけど.
iceweaselを消したらgnomeも道連れで消されるようで. .
iceweaselだけ消したい場合ってどうすれば良いのでしょう.
110 :login:Penguin:2016/03/27(日) 18:15:33.47 ID:b9xKL0Xp
apt
apt-get
aptitude
この3つ全部で試してみた?
自分の場合はaptitudeでダメだったから.
aptで削除したらiceweaselだけけしてくれたけど.
111 :login:Penguin:2016/03/27(日) 18:53:53.76 ID:748Y/Ia2
aptはhelpじゃでてこないオプションも使えたりするのが判りづらい.
自動的にキャッシュアーカイブも消えるんだけど稀に残るのはバグか.
112 :login:Penguin:2016/03/27(日) 19:02:39.14 ID:13SExZ7J
>>110
apt-getだけしか試してません.
他のを混ぜて使いたくないのでiceweaselは消さずに残しておきます.
113 :login:Penguin:2016/03/27(日) 19:08:44.91 ID:748Y/Ia2
apt-getはaptに入ってんだけどな.
114 :login:Penguin:2016/03/27(日) 19:10:13.40 ID:ZBkmdpqI
# apt-get install gnome
してgnomeを手動でインストールしたことにしてから.
# apt-get remove iceweasel
ではどうでしょうか?
115 :login:Penguin:2016/03/27(日) 19:14:39.87 ID:13SExZ7J
>>114
やはりgnomeが削除候補に加わってしまいます.
116 :login:Penguin:2016/03/27(日) 19:21:41.46 ID:Kd1DQiUq
じゃ一度iceweasel削除してからgnome入れ直せば?
117 :login:Penguin:2016/03/27(日) 19:43:24.21 ID:ybpCeV2w
synapticらへんを使ってみれば?
118 :login:Penguin:2016/03/27(日) 19:59:07.91 ID:748Y/Ia2
依存関係変えるコマンドあるっちゃあるけど.
上手く行ったとして先行って困るかもだから自分で調べた方がいい.
119 :login:Penguin:2016/03/27(日) 20:12:20.68 ID:13SExZ7J
>>117
synapticでも同様にgnomeが削除候補に出てきます.
>>116
iceweasel削除後gnomeをインストールするとiceweaselも一緒にインストールされます.
色々ありがとう.
あまりいじりたくないので, iceweaselは消さずに残しておきます.
120 :login:Penguin:2016/03/27(日) 20:27:20.68 ID:b9xKL0Xp
ならgnomeとiceweaselを削除した後に.
/var/cache/apt/archives
からapt-getで削除されたgnome関連のdebファイルを取り出して.
# dpkg -i gnomeほにゃらら.deb
でインストールしたらいいんじゃね.
121 :login:Penguin:2016/03/27(日) 20:36:17.99 ID:7CJDy4Hy
chromiumとepiphany-browserも.
Provides: gnome-www-browser, www-browser
してるから, それ入れとけばiceweasel削除できる気がする.
122 :login:Penguin:2016/03/27(日) 20:44:30.02 ID:748Y/Ia2
>>116でgnome入れる前にpinningで可能だよ.
123 :login:Penguin:2016/03/27(日) 20:52:06.02 ID:ZBkmdpqI
https://packages.debian.org/jessie/gnome-core
iceweaselはgnome-coreのdependsになってるのね.
んじゃそのまま使う方がいいね.
gnome-www-browserじゃないのは, Jessieはwebkitを.
ベースを非推奨にしたから明示的にしたんでしょうかね?
124 :login:Penguin:2016/03/27(日) 21:08:14.95 ID:t7Wn2pe3
remove purgeとかするとき.
(Y/n/?)とか出るから「?」を入力すると色々できるよね.
あわせてインストールするときは--no-install-recommendsとか.
インストールしないでダウンロードだけする--download-only
とか適宜使えばなんとかなるんじゃなかろうかと.
125 :login:Penguin:2016/03/27(日) 21:23:47.12 ID:Kd1DQiUq
ふひょう! また175件の更新来たぜぇへへへsudo apt upgradeだ.
126 :login:Penguin:2016/03/28(月) 18:50:13.00 ID:dU2js0GY
なにか大漁みたいな感覚なの?
127 :login:Penguin:2016/03/29(火) 19:13:54.15 ID:EefrF/0B
そういえばsystemdになってからfstabで書かれているマウントが何かの原因で成功しないと.
起動しないってsystemdの性格を声を大にして書いときます.
128 :login:Penguin:2016/03/29(火) 19:23:31.18 ID:2UeoNNoE
失敗したときは無視して起動するってオプションがfstabにはあるはずだけど.
その無視を無視するわけ?
129 :login:Penguin:2016/03/29(火) 20:38:34.69 ID:YtNBfdt8
swapのUUIDが違っててかなり待たされてswapoffで起動したことはあった.
130 :login:Penguin:2016/03/29(火) 22:23:51.69 ID:MtdXvx4I
SystemdをUpstartに置き換えたいんだけどどうすればいいの?
AntixなんかはSystemdをSysvinitに置き換えてるよね.
131 :login:Penguin:2016/03/29(火) 22:50:34.99 ID:lZ70rjGL
>>128
noautoやnofailオプションつければいいってか?つけてないだろ普通.
132 :login:Penguin:2016/03/30(水) 14:55:44.71 ID:5HrXNhxy
ubuntuやmintに比べてフォントが汚い.
133 :login:Penguin:2016/03/30(水) 15:04:56.46 ID:x8Hftyg0
>>132
フォントなんて入れ替えりゃいいだろ.
134 :login:Penguin:2016/03/30(水) 16:20:15.69 ID:W5zxtbqD
ほぉんとほぉんと.
135 :login:Penguin:2016/03/30(水) 16:24:48.12 ID:kW+5kxRb
Debianのフォントレンダリングってどうなってんの?ってかLinuxのフォントレンダリングってどうなってんのかわからん.
Windowsの頃はmactypeがどうのといろいろ調べたが.
136 :login:Penguin:2016/03/30(水) 16:29:05.85 ID:5HrXNhxy
>>133
めんどくせーだろ.
最初から綺麗なの入れとけばいい話.
137 :login:Penguin:2016/03/30(水) 17:06:59.11 ID:fuXw1n7V
debianが自分に合ってないのわかってよかったな.
138 :login:Penguin:2016/03/30(水) 20:50:53.64 ID:Ft1zKt0B
何を云ってるのかdows語がよくわからなくなってるが.
デスクトップ環境(DE)によって違うけどLXDEなら.
ルックアンドフィールで選択できるし今みてみたら88個くらい選択肢がデフォで入ってるな.
(俺がインストールしたわけではないたぶん自動かなにか)
139 :login:Penguin:2016/03/30(水) 21:05:25.64 ID:TpkwhejZ
>>132
https://wiki.debian.org/Fonts#Subpixel-hinting_and_Font-smoothing
好きなフォント入れて, ここでも参考にしなされ.
140 :login:Penguin:2016/03/30(水) 21:11:59.71 ID:kW+5kxRb
そういやDebianで紙にプリントアウトするときフォントってなに使ってる?
俺はIPAゴシックかIPA明朝. MSゴシックなんざクソ食らえだ.
141 :login:Penguin:2016/03/30(水) 21:23:06.35 ID:Ft1zKt0B
>>130
systemdを完全に削除し廃止した事例は日本語ページ見かけてるから検索してみたら?
142 :login:Penguin:2016/03/30(水) 22:48:42.57 ID:gWCyyWT4
>>141
ちょっと検索したけど見つからなかったのでURLお願いします.
143 :login:Penguin:2016/03/31(木) 07:16:24.02 ID:J9XgE1QZ
>>142
SysV init をインストールすることで動作しなくなる「何か」もある.
つまり時間がないときは無理だと認識するべきだしそれらを回避できるか?
自問してからやるべき.
例)network-managerは動作しなくなるらしい.
なのでWicd Network Mangerに変更したとかなんとか.
http://without-systemd.org/wiki/index.php/How_to_remove_systemd_from_a_Debian_jessie/sid_installation
144 :login:Penguin:2016/03/31(木) 07:26:52.17 ID:t0O2E913
こっちの方がよいかも.
http://www.ospn.jp/osc2015-fall/pdf/OSC2015_TokyoFall_debian.pdf
Debianデベロッパの中でアンチsystemdの勢力が.
Devuanプロジェクトっていうのも書いてあるこのキーワードで捗るね.
145 :login:Penguin:2016/03/31(木) 07:45:24.86 ID:rRYwA93b
今のDebianはinit.dもsystemdも両方こなせるようになってるので新旧ユーザーはさほど意識しないでも動かせる.
深刻なトラブルとsystemdには何も関係はないと断言できるしsystemdを削除したからうまくいうってことは「ない」
146 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:25:51.81 ID:Gn0HcNhx
/etc/init.d/smb startとservice smb
startってinit.dがやるかsystemdがやるかの違いでやることは同じなんだよね?
どっちかいらなくね?どっちが重くて習熟が難しいの?
147 :login:Penguin:2016/03/31(木) 14:20:00.87 ID:x61A11En
init.dだとhaltコマンドを実行した時に電源が切れるのどうにかならない?
haltでは電源が切れて欲しくない, 電源が切れるのはpoweroffでいい.
148 :login:Penguin:2016/03/31(木) 14:35:01.91 ID:wR+7xpF+
最初の質問については下記のURLで勉強しておくべき.
動作が違うパフォーマンスが違う可能性もあるね.
またjessieからはinitから移動していくべきだと本格的な指導が書いてある.
そろそろ重いケツをあげてsystemdオンリーにするべきだろうがまだ混在して使ってても別にね?(苦笑)
難易度?とか心配いらないよデフォで使ってそこそこ動くし粘りに粘ってDebianにSysVが消えた頃にはネットからのコピペを狙えるし焦るなよ.
俺でも使えるんだから多少のコマンド覚える程度でOK.
https://www.debian.org/releases/jessie/mips/release-notes/ch-information.ja.html#systemd-upgrade-default-init-system
149 :login:Penguin:2016/03/31(木) 15:56:47.64 ID:wR+7xpF+
>148のURLは参考にならなかった すまん.
勉強しだしたんだけど良い資料がなくてw よくわからなくなってきたわ.
150 :login:Penguin:2016/03/31(木) 18:07:20.34 ID:YBEzS6EN
>>146
基本同じみたいだな.
ユーザーが端末から命令する場合, 違う結果を招くって事例もあるらしい.
https://kumachan.biz/2015/12/21_2329/4440/
151 :login:Penguin:2016/03/31(木) 18:42:37.88 ID:7mg7f8xg
原因は解らないというか調べてもないんだけど.
rebootかshutdownでたまにある90秒待機はちょっと気になるかな.
影響無いみたいなので強制的に落としてるけどさ.
以前に毎回なってた時は存在しないサービスを探しまわっていたようだ.
152 :login:Penguin:2016/03/31(木) 19:10:34.85 ID:vKXGYXmy
sudo umount -a ; sudo shutdow -h now
153 :login:Penguin:2016/04/01(金) 14:11:46.44 ID:eEhyh13i
インストールの時に内蔵SSDを認識してくれないのって, SSDとの相性問題?
インストール先が, iSCSIしか出てこない.
154 :login:Penguin:2016/04/01(金) 15:45:35.27 ID:1EQBJGd0
>>153
まずDebianサイトを見てみよう.
https://wiki.debian.org/SSD%20Installation
155 :login:Penguin:2016/04/01(金) 16:32:11.98 ID:eEhyh13i
>>154
ありがとう.
確認してみるよ.
156 :login:Penguin:2016/04/01(金) 17:10:13.30 ID:sIYYj8cN
今年のDebianの4/1ネタ.
https://bits.debian.org/2016/04/publicity-agency.html
157 :login:Penguin:2016/04/01(金) 19:04:54.68 ID:ExRMOHNt
なんて書いてあるのか読めないけど滑ってることは分かった.
158 :login:Penguin:2016/04/01(金) 23:03:00.64 ID:RTphxXGG
なんかDebian最小インストールから「無線LANでsshファイルサーバー立ち上げ」しようとしたら予想以上にめんどくさかったんだが.
lxde入れてGUIから基本設定済ませてlxde消したらダメかな?設定した内容も一緒に消える?
159 :login:Penguin:2016/04/01(金) 23:43:11.96 ID:c51Xw/T3
薄々158が考えているとおりに「設定は残存しsshは動作する」だろうね.
LXDEを消しても「X」は残るのか?というのと同じだろ「X」は当然残るし動くよ.
OpenBoxを残しておき単独にLXDE関連の設定する特定の何か設定マネージャみたいなものを個別にインストールし直しても全く問題ないよ.
これなら容量も問題にならないくらい小さいしGUIも使える.
160 :login:Penguin:2016/04/02(土) 07:16:41.16 ID:2Oz/oj4I
そんな面倒なの?
必要なパッケージ入れてviでファイル編集して終わりだろ?
161 :login:Penguin:2016/04/02(土) 08:33:25.72 ID:dhfgCYy0
人のレベルってもんがあるからね それはそれで良いんじゃないかと.
162 :login:Penguin:2016/04/02(土) 12:50:43.37 ID:2K6xkzqa
>>160
なにを編集すればいいかは明らかになっていないからな.
Windowsの方が統一されてる分GUIなしでもまだわかりやすい.
163 :login:Penguin:2016/04/02(土) 13:02:27.05 ID:7nd+ZSNO
158ですがlxdeが入れたパッケージ全部removeしたら必要パッケージも削除してもうた・・・・・・. orz.
お察しの通りレベルはかなり低いです.
xp時代のノートならfirmware-iwlwifiとwpasupplicantとwireless-toolsがあればいいんですかね?
繋げられませんでしたが・・・・・・.
今他の酉入れてますがここでもミスして1時間ぐらい無駄にロスしそうです.
164 :login:Penguin:2016/04/02(土) 15:14:22.51 ID:POj+s8pm
>>163
ノートの型番も出さずに答えられるかボケ.
165 :login:Penguin:2016/04/02(土) 15:48:58.89 ID:jbySnutn
バカってうざい.
他のトリ入れてんならそっちのスレいけ.
166 :login:Penguin:2016/04/02(土) 23:07:41.41 ID:r7eXlcKa
わからないなら黙ってればいいのに.
167 :login:Penguin:2016/04/03(日) 03:15:24.40 ID:7outfQaD
Updated Debian 8: 8.4 released
https://www.debian.org/News/2016/20160402
168 :login:Penguin:2016/04/03(日) 04:03:50.56 ID:6dP6uFJb
>>167
8.4にうpしたら,
gnome-shell-extension-weather
でInvalid locationって警告されて使えなくなった.
位置情報とかAPIとか再設定すればいいらしいんだけど.
どこに保存されてるのかわからない.
169 :login:Penguin:2016/04/03(日) 04:46:58.60 ID:7outfQaD
tweak Tool の「拡張機能」->openweather の歯車ボタンから設定しなおすとか.
170 :login:Penguin:2016/04/03(日) 08:54:53.40 ID:mYT3ZfRb
>>168
ジェシーはやめたほうがいい.
他のコードネームのものにするか, 他のディストロにしたほうがいい.
使えないパッケージが多いし.
171 :login:Penguin:2016/04/03(日) 08:57:07.82 ID:mYT3ZfRb
>>168
なんちゃらウェザーはスパイウェア(黒幕は中国)既知だな.
172 :login:Penguin:2016/04/03(日) 09:07:11.20 ID:i8p8+EeG
>>171
初耳だなぁ.
173 :login:Penguin:2016/04/03(日) 09:32:31.79 ID:xCMNCcbm
そいつは無視でいい.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1459317475/123
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1458029878/353
174 :login:Penguin:2016/04/04(月) 21:42:31.93 ID:jLJBTRlP
なんとかDebian版のChrome取りたいんだが配布してるとことかないかなぁ・・・.
175 :login:Penguin:2016/04/04(月) 22:35:33.00 ID:W23Xg/vF
>>174
ここのはもう通用しないの?
http://qiita.com/koki_cheese/items/ad951e9d6d1b67d63be7
176 :login:Penguin:2016/04/04(月) 23:32:41.16 ID:jLJBTRlP
>>175
ごめん, 書き忘れてたけど32bit版なのよ.
Googleのレポジトリ追加してもsudo updateの時点でGoogleが404エラー吐き出すし,
apt-getでもパッケージが見つからないってでるんですトホホ・・・.
177 :login:Penguin:2016/04/04(月) 23:54:54.49 ID:s7hVaV+h
pepperflashplugin-nonfreeはもう落ちてこないのか?
178 :login:Penguin:2016/04/05(火) 00:42:59.53 ID:D7daxAP1
>>176
その話Mintスレで解決策紹介されてたような. 違うかもしれんが.
179 :login:Penguin:2016/04/05(火) 00:52:41.78 ID:qmxzu58D
>>176
32bitは打ち切りだよ.
Google Chrome その9 - Google Chrome 32bit版のサポート終了・Ubuntu
12.04向け及びDebian7向けのGoogle Chromeのサポート終了.
http://kledgeb.blogspot.jp/2015/12/google-chrome-9-google-chrome.html
180 :login:Penguin:2016/04/05(火) 06:49:43.76 ID:UE+MBTS6
サポート切れのブラウザとか危険すぎるだろ.
お前だけの問題じゃなく公害に等しいから諦めろ.
181 :login:Penguin:2016/04/05(火) 09:59:52.46 ID:ucJ3oudN
踏み台にされたりするしな.
182 :login:Penguin:2016/04/05(火) 12:06:49.26 ID:ve0H7QID
>>179
そうだったのね・・・.
サポ切れなら諦めるしかないわ.
ありがとう.
183 :login:Penguin:2016/04/05(火) 13:40:08.78 ID:fQicSEVO
いっぽうchomiumは32ビットでサポートされてるんだろ いつまでかしらないけど.
って毎回同じコメント展開w
184 :login:Penguin:2016/04/05(火) 14:15:51.77 ID:BQqB1RnF
>>183
Chomiumはオープンソースで中古PCへのものがあるけれど発展途上国のパソコンへの支援ツールでもあったりしてユーザー獲得へ繋がってるからな.
32bitのChromiumからIT発達して64bitになったらChromeに乗り換えるって策.
中古PCで寄付状態のChromiumOS入りから新品のChromeOSってなかんじもだな.
低価格Androidも戦略の内だし, それがあり得ると思う.
185 :login:Penguin:2016/04/05(火) 15:29:14.77 ID:dbY+uNYB
ここからは日本語で話して頂いて結構です.
186 :login:Penguin:2016/04/05(火) 19:40:31.60 ID:JhcFS0CY
ubuntu kernel ppaからdebianにカーネルだけ持ってきてインストール.
することはできますか?
ATOM baitrailなwinタブにdebianをインストールしようと思ってまして,
ubuntuの方がカーネルの更新スピードが速いようなのでできれば最新のカーネルを.
利用したいのです.
baytrailはkernel4.5でさえまだ完全にサポートされていないのですが, ubuntu kernelレポジトリにあがっている.
4.6rc版を入れてみればまだマシになるかと思いまして.
187 :login:Penguin:2016/04/05(火) 20:14:31.69 ID:f9eaLbIs
カーネルコンパイルはやっている奴が多いから, 最新をビルドしてみたら?
手順はググれ.
188 :login:Penguin:2016/04/05(火) 21:26:30.98 ID:6HxeCjSl
>>186
そういう基準外のことは自分で試す.
不安ならやめとけ.
189 :login:Penguin:2016/04/06(水) 02:09:38.30 ID:TpVdSzxj
allnoconfigから作った.configで4.5使ってるけど問題無し.
ちなみにjessie amd64ね.
190 :login:Penguin:2016/04/06(水) 08:18:18.02 ID:9SJFsOc1
ubuntuカーネルはパッチがたくさん当たってるからバニラの4.5より.
baytrail動かすのは楽だと思う.
191 :login:Penguin:2016/04/06(水) 09:23:11.33 ID:cgeoxM+N
64bitのdebianを入れればいいだろ.
192 :login:Penguin:2016/04/06(水) 16:00:18.14 ID:asWwZNNN
>>191
ラズパイパイは64bit版ないんじゃんか.
193 :login:Penguin:2016/04/06(水) 18:19:06.83 ID:PUXld+sJ
lxdeを使ってます.
音楽再生ソフトのボリュームを変更するとメインボリュームも動いてしまうんですけど.
lubutnのようにそれぞれを独立させるにはどうすればいいんでしょうか?
194 :login:Penguin:2016/04/06(水) 18:40:10.35 ID:PUXld+sJ
解決しました.
195 :login:Penguin:2016/04/06(水) 21:02:29.57 ID:PUXld+sJ
解決したと思ったのは勘違いでした.
調べてみると/etc/pulse/daemon.confをflat-volumes = noにいじるといいらしいんですけど.
やってもダメです.
196 :login:Penguin:2016/04/06(水) 21:18:27.96 ID:PUXld+sJ
こんな簡単な問題にこんなに時間かかるとは思わなかった.
debian恐ろしいな.
197 :login:Penguin:2016/04/06(水) 22:30:06.25 ID:PUXld+sJ
debianの渦巻きロゴはこういう意味だったんだな・・・.
ぐるぐると同じところを回って時間を奪われる・・・.
198 :login:Penguin:2016/04/06(水) 23:57:00.75 ID:NODw9bfO
Lubuntuのようにって.
ここで聞かれてもな.
199 :login:Penguin:2016/04/07(木) 00:26:09.24 ID:rG2TMmy6
mintちゃんから設定ファイル移植したらうまくいったわ.
おまえら本当に使えねーな.
期待した俺が馬鹿だったよ.
200 :login:Penguin:2016/04/07(木) 00:34:05.79 ID:pZ/K3VDs
見るに耐えない醜文垂れ流してた奴がようほざけるな.
201 :login:Penguin:2016/04/07(木) 01:35:25.70 ID:zNwlnPfo
自己解決した場合, その方法を書かない人は阿呆.
202 :login:Penguin:2016/04/07(木) 07:40:44.07 ID:iVy+FLKb
LXDEの質問はLXDEでやるべきだね Debianとは関係ありませんので.
203 :login:Penguin:2016/04/07(木) 15:16:11.79 ID:rG2TMmy6
>>64も俺だけどスタイルシートいじったら一発だったわ.
2ちゃんねらーはこんな簡単な事も解決できないんだな.
やっぱり便所の落書きだな.
クソばかりだよ.
204 :login:Penguin:2016/04/07(木) 17:53:39.83 ID:G57fBMkg
mintはバカでも使えますなんて.
ここで発表しなくていいのにね.
205 :login:Penguin:2016/04/07(木) 19:05:00.89 ID:iVy+FLKb
>>203
クソとか云う前に「おれかん(俺環)」だと思うだろふつうw
(もしかして新規? 良い選択をしたものだ俺も最初からDebianでやりたかったー)
そのマシンだからそうなった スタイルシートなんてつかわんよ.
どうせエラーメッセージもまだ良く読めないんだからとりあえず.
別機\3Kのノーパソでも買って確認してみろよ色々捗るぞ.
206 :login:Penguin:2016/04/07(木) 19:09:04.83 ID:pZ/K3VDs
初めて自力で解決できて嬉しがってるところに冷や水かぶせちゃあかんな.
正道じゃなくても解決出来たことは出来たんだから本人的にはそれでいいんだろ.
スレの役には立たんからお引き取り願うが.
207 :login:Penguin:2016/04/07(木) 19:21:38.08 ID:iVy+FLKb
追加でかいとく.
例えば無線機器がないマシンに無線モジュールを買う時, 注意しろ.
初心者は何も出来ないからDebianさんに全ておまかせコースを目指す.
つまりそのマシンであるメーカーの品番のソレが動作した実績があるからソレを買う.
動かない機器持ってるなら動くソレと交換する(真顔)
(2chにはそういう情報交換の場はある)
Linuxユーザー(初心者)は特に気をつけなくてはならない.
208 :login:Penguin:2016/04/07(木) 19:29:05.86 ID:iVy+FLKb
>>206
神聖なるDebianスレを冒涜したんだからもっと厳しくやるべきだったが後の祭りだ.
209 :login:Penguin:2016/04/07(木) 23:15:40.02 ID:MgHYh9xh
スレチなうえに独り言を連投し発狂.
これは基地害ですわスルー推奨.
210 :login:Penguin:2016/04/08(金) 09:16:31.43 ID:QXcySEOy
わかったもうココには来ない よろしくやってくれ.
211 :login:Penguin:2016/04/08(金) 17:06:56.92 ID:uxmmL6Em
debian上でubuntu用のカーネルをコンパイルすることは簡単にできますか?
初心者には無理ですかね?
非力なタブレットにXubuntu16.04(まだ出てませんが)をインストールしたいので, Core i7なメインPCでカーネルをコンパイルしたいのですが.
212 :login:Penguin:2016/04/08(金) 17:11:55.04 ID:uxmmL6Em
なぜカーネルのコンパイルを自分でする必要があるかと言うと,
https://github.com/hadess/rtl8723bs/tree/master/patches_4.5
ここのgitに上がっているパッチを取り込むとbaytrailのsdioとemmcのバグが.
解消されるようなので何としても入れる必要があるのです. debianやubuntuの標準の.
kernel4.5ではこのパッチは当たっていないようなので, 自分でやるしかないんですが,
atomの非力なタブレットでカーネルコンパイルはきついと思うんです.
メインのPCはdebian jessie 8.3.0で普段はdebianしか使ってないのですが, baytrailタブのような.
ドライバが不十分なデバイスを使うときにはubuntuの方が良いといいのが経験則でして.
(Amazon-lenseとかはいやですが)
213 :login:Penguin:2016/04/08(金) 18:28:43.75 ID:/SglhaP3
ソース持ってきてパッチあててコンパイルするだけだったような.
どんなatomだか知らないけど, カーネルコンパイルだけだと15分前後で終わるんでないのかと思うから.
あとはubuntuの方で訊いてね.
214 :login:Penguin:2016/04/08(金) 20:56:44.00 ID:UXvc7F4O
カーネルビルドしたきゃすればいいのによ.
ここで言い訳する必要あんのか.
215 :login:Penguin:2016/04/08(金) 21:02:16.24 ID:cWfF5fUW
ここ2, 3日linux板で構ってちゃんがうろうろしてる.
216 :login:Penguin:2016/04/09(土) 15:02:37.60 ID:BgIxmKxP
同じ基地害だろうな.
217 :login:Penguin:2016/04/09(土) 16:31:41.57 ID:YxPs2y+w
>>211では初心者で.
>>212になると中級者気取り.
わざとじゃなきゃやばい状況だ.
218 :login:Penguin:2016/04/09(土) 17:58:32.15 ID:Zdh5IPR6
思い上がってもすぐ鼻っ柱折られるからほっとけばいい.
219 :login:Penguin:2016/04/10(日) 08:40:18.46 ID:WlySIKat
ただカーネルにパッチを当てたいと言っただけで中級者で思い上がってるって扱いに.
なるのか. Linux板もレベルが落ちたもんだな.
220 :login:Penguin:2016/04/10(日) 10:43:45.25 ID:9z1NB1WH
レベルはどうだか知らんが.
2ch自体の人口激減してるからな.
ヘイト値あげて書き込み増やそうとしてる向きはある.
そういうやつだろ, あちこちで見かけるぞ.
221 :login:Penguin:2016/04/10(日) 19:07:22.55 ID:9d6N2VBV
そんな面倒なことしないよ, ひたすらbotが走るだけだよ.
222 :login:Penguin:2016/04/10(日) 23:23:04.33 ID:E5hUmVHa
>>220
たしかに最近は明らかな煽りが増えた気がする.
そしてそれが逆効果でさらに人が減ってってるんだろうな.
223 :login:Penguin:2016/04/11(月) 01:44:04.34 ID:Eq+UfD18
Debianのおかげで, 12年前のパソコンが, 今でも動いているよ.
224 :login:Penguin:2016/04/11(月) 03:50:15.68 ID:ge7fIPMf
>>223
出来ればスペック.
動作報告は大事.
225 :login:Penguin:2016/04/11(月) 04:57:09.11 ID:+7cEZsLh
動く程度であれば, どんなOSでも動くしな.
何に使っているのか?
他にパソコンはないのか?が問題.
昔持っていたパソコンは捨てたよ.
新しいパソコン持っているし, そっちのほうが性能が高い.
動かすためだけに所持する意味がない. じゃまなだけ.
226 :login:Penguin:2016/04/11(月) 18:27:52.90 ID:N2UNB3oE
lxdeにupdate notifierを入れたんですが, どうも機能してない気がするんですよね.
パッケージアップデーターを起動しても「ネット接続がありません」と表示されるし.
どなたかわかる人いませんか?
227 :login:Penguin:2016/04/11(月) 19:04:00.85 ID:sDA7UE2C
update-notifierの中身.
https://packages.debian.org/jessie/all/update-notifier/filelist
228 :login:Penguin:2016/04/11(月) 19:37:19.02 ID:oSB9NSMP
設定>Lxsessionのデフォルトのアプリケーション>autostart項>右ペインスクロール>通知ディーモンかね?
229 :login:Penguin:2016/04/11(月) 19:41:39.87 ID:oSB9NSMP
あ, ちがうな なんだっけ.
230 :login:Penguin:2016/04/11(月) 20:33:23.71 ID:oSB9NSMP
Jessieになって以下のように変更になってた.
自動的にgnome-packagekitとしてインストールされるってことになってた.
(動作しなかったのでgnome-packagekit-sessionも追加したら動いたけどね)
https://packages.debian.org/jessie/update-notifier
231 :login:Penguin:2016/04/11(月) 21:27:34.40 ID:N2UNB3oE
>>230
動いた, というのは通知もですか?
今確認したらパッケージアップデーターは普通に動いたんですけど通知エリアに通知が来ないんですよね.
Notification Daemonは自動起動にチェック入ってます.
232 :login:Penguin:2016/04/11(月) 22:01:30.39 ID:oSB9NSMP
>>231
もう削除したのでわからないすまない.
過去ログver.82みてみて565, 566あたり.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1437479716/
自分で書いてのも忘れてしまったが仕様が変わり.
たしかunattended-upgradesで許可しないと使用できなかったようだった.
めんどくさいので使用しない方向で納得してた気がする.
233 :login:Penguin:2016/04/11(月) 22:02:03.15 ID:N2UNB3oE
通知来ました.
スレ汚しすいませんでした.
234 :login:Penguin:2016/04/11(月) 22:06:57.14 ID:N2UNB3oE
>>232
わざわざありがとうございました.
235 :login:Penguin:2016/04/11(月) 22:10:10.64 ID:N2UNB3oE
pk-update-iconって奴のおかげかな?
これ入れたら通知来たんで.
236 :login:Penguin:2016/04/11(月) 22:14:34.97 ID:oSB9NSMP
それ初めて見た おつかれ.
237 :login:Penguin:2016/04/12(火) 07:41:47.06 ID:C2vtuV+3
Debian Jessie のドライバについて質問させてください.
HP Stream 11-r016
http://h50146.www5.hp.com/directplus/m/personal/notebooks/dp_stream11_r000/
に Jessie をインストールして使用しています.
ほとんど問題なく使えているのですが本体に内臓されているイーサネットカードドライバ? のみが認識されず, wifi を使うことができません.
non-free ドライバの firmware-linux-nonfree, firmware-iwlwifi,
firmware-realtekあたりを入れてみましたが, やはり使えません.
質問は以下の 3 点です.
(1) 本体のイーサネットカード? の製品名の調べ方.
本体のスペックを確認しても, イーサネットカードの項では IEEE~ と規格が表示されるだけで, 製品名がわかりません. 調べ方があれば教えて下さい.
(2) Debian testing で対応している可能性はあるか.
Jessie の non-free パッケージと Stretch の non-free パッケージとの間に内容の違いはありますか?
(3) 後述の web ページでは, xubuntu なら問題なく使えているとのことだが, xubuntu の該当の iwlwifi
ドライバだけをJessie に持ってくることは可能か.
web ページは次のとおりです.
http://qiita.com/aka_tkb/items/1d8d1f89460172cead22
238 :login:Penguin:2016/04/12(火) 08:02:40.33 ID:nGnC+hIk
これは典型的なggrks. Debianスレで見ることになろうとは.
239 :login:Penguin:2016/04/12(火) 08:05:19.81 ID:O0lQfq64
>>237
当該記事からリンクされている記事が参考になる.
http://qiita.com/ka_/items/671bc04e7ee28c92cdf8
チップの型番はlspciでRTL8723BEと判明している.
先の記事から察するに, 新しいkernelでは正常に動くっぽいので.
jessie-backportsのkernelを入れたら動くんじゃないかな.
240 :login:Penguin:2016/04/12(火) 09:07:36.50 ID:FIks2v7D
>>239
ご返答ありがとうございます.
ー点訂正があるのですが, ややこしいことに, ご提示いただいた記事の HP Stream は d000 系であるのに対し, 今購入できる同機種はr000
系として, マイナーアップデートされております.
それに伴い, チップが realtek のものから intel に変更されております (私が提示した記事参照).
ご教示頂いた lspci コマンドを試すと,
lspci | grep Network
〜 Intel Corporation Device 3165 (rev 81)
と表示されます.
「Jessie backport の kernel」について, 調べて検討させていただきます.
ありがとうございます.
241 :login:Penguin:2016/04/12(火) 09:20:29.43 ID:h9JSCWu7
1年後に再インストールする->嘘みたいによく動く.
242 :login:Penguin:2016/04/12(火) 10:21:29.66 ID:lxJWYPMO
>イーサネットカードドライバ? のみが認識されず, wifi
イーサーネット(ethernet, eth0)って有線のことだよ.
まずはinterfacesを2行にして自動で有線が開通できるか?
ネットワークマネージャー使って無線の設定を記述してみたら?
243 :login:Penguin:2016/04/12(火) 10:47:53.40 ID:iFtuLaIz
>>242
ありがとうございます.
"イーサネットカードドライバ" という用語は, Debian
インストールにおいて有線・無線のネットワークを探す際にそれが見つからないというエラーが出たため,そのまま使いました.
その辺の知識が欠如しているため, 勉強せねばと考えております.
ちなみに, HP Stream 11 r016 (以下, 本機) は, 有線 LAN 差し込み口が存在しないため, 内蔵の無線しか使用できません.
今回本機に Debian をインストールするにあたっては「有線 LAN を usb 3.0 に変換するアダプタ」を使いました.
ということで, 現状の設定で有線 LAN は自動認識します.
また, 今は, 最小インストール後 wicd と firmware-ralink をインストールし, buffalo の USB 無線子機を刺しております.
無線子機を刺している状態では問題なく無線を使うことができます (ただ, 発熱が気になるので内蔵のものを使いたいです).
244 :login:Penguin:2016/04/12(火) 10:49:30.68 ID:iFtuLaIz
移動中で ID がころころ変わって申し訳ないですが, 237 = 240 = 243 です.
245 :login:Penguin:2016/04/12(火) 10:55:51.34 ID:lxJWYPMO
>>243
とりあえずそういう状況ならお手数だけどwifiスレに移動して再質問した方が良いでしょうね(長くなるので)
246 :login:Penguin:2016/04/12(火) 11:12:46.14 ID:VVbMupL7
>>244
質問者は質問者と分かるように名前欄に最初に質問した時のレス番(今回なら237)入れとくと分かりやすい.
247 :237:2016/04/12(火) 11:52:27.71 ID:iFtuLaIz
>>245-246
色々至らない所が多くすみません.
コメントありがとうございます.
検討いたします.
248 :login:Penguin:2016/04/12(火) 19:04:05.10 ID:k1Hu2SaR
デスクトップにdebian使ってる人いるの?
もしいたらmintじゃなくてdebianを使う理由を教えてくれ.
249 :login:Penguin:2016/04/12(火) 19:30:38.62 ID:T6UmaWcx
>>248
シェルスクリプトが使えれいいだけなんだが.
250 :login:Penguin:2016/04/12(火) 19:38:19.69 ID:lxJWYPMO
なんでLMDEがあるのか聞いたほうが早いんじゃないの.
251 :login:Penguin:2016/04/12(火) 19:45:26.56 ID:RmaO1Yud
ヘイト値上げて書き込み増やそうってコレじゃん.
252 :login:Penguin:2016/04/12(火) 20:14:01.78 ID:k1Hu2SaR
たしかに2ちゃんねるは運営の自演ばかりのクソ掲示板だけど.
俺は運営じゃねーよバカ.
253 :login:Penguin:2016/04/12(火) 21:31:13.23 ID:wTiimdda
たしかにくだらなすぎる問いだな.
sidだったら大抵はデスクトップだろ.
254 :login:Penguin:2016/04/12(火) 21:46:02.63 ID:QrtiVSL/
>>248
debianがいちばん素のlinuxという感じがするから.
ずっと昔からfvwmのまま.
255 :login:Penguin:2016/04/12(火) 21:55:38.87 ID:jymZc/Eb
>>254 同じく.
fuwm1 が使えるのがありがたいデス.
256 :login:Penguin:2016/04/12(火) 22:07:49.95 ID:E7KIg/LP
一昔前のwmは, 余計な機能がないのがうれしいよね.
逆にタスクバーにネットワークの接続情報を出したいとか, ボリューム出したい人は困るかもしれん.
257 :login:Penguin:2016/04/12(火) 22:23:56.87 ID:t33MCt1J
デスクトップにdebianを使う理由.
古いパソコンを動かすには, mintよりもdebianのほうが都合がよかったから.
ubuntuは, 古いハードウェアを見捨てる.
ubuntuベースのmintは, 古いハードウェアを見捨てる.
debianは, 古いハードウェアを見捨てない.
debianベースのmint(LMDE)は, 古いハードウェアを見捨てない.
WindowsXPのサポート期間が終了する時に, 代替のOSとして, 最初はmintを選んだ.
しかし, ubuntuのバージョンが上がると, 古いハードウェアは見捨てられ, mintをインストールできなくなった.
(古いグラフィックボードを見捨てたのか, インストール時にディスプレイに表示できなくなった. )
LMDEをインストールしてみたら, うまくいった. しかし, アップデートに時間がかかって困った.
LMDEの土台であるDebianも試してみようと思った.
Debianとmateの組み合わせでインストールしてみたら, うまくいった. アップデートも短時間で済んだ.
LMDEとDebianの主な違いは, flashplayerが最初から入ってるか否か, だと思う.
古いハードウェアで動画を見ることはない(グラフィックボードの性能が足りず実用的じゃないから).
故障していないハードウェアを捨てるのが嫌だっただけで, 何かに使っているわけではありません.
月に一度電源を入れて, アップデートして, 動作確認のためにインターネットを閲覧して, 電源を切ります.
258 :login:Penguin:2016/04/12(火) 22:32:16.60 ID:q+XM8a0L
>>248
最小構成から構築できるのが有り難くて使ってる ちなみにwmはwindow makerね.
あと当時はArchもUbuntu(mint)も無かったし, その延長もある.
259 :Linux Mint使わない理由:2016/04/12(火) 22:56:18.40 ID:nGnC+hIk
・この前のクラッキング騒動.
・Debian>Ubuntu>Mintと源泉から遠い(ppaを考慮するとUbuntuでもいい)
・Debianの方がクリーンインスコした時に無駄が少ない.
・DebianSidの方が日本語周りの更新が早い.
・名前に半角空白が入ってるの嫌い.
Debianの前はMint17をメインにしてたがもう使う気ないな. ちなその前はUbuntu10.04
PCスキルは初心者に毛が生えた程度.
260 :login:Penguin:2016/04/12(火) 23:06:04.38 ID:FEQoEZaR
>>248
自分が使わない機能が入っていてかつロースペックなのでnetinstallから自分の使いたい機能を追加して使ってます.
261 :login:Penguin:2016/04/13(水) 08:10:17.42 ID:udm01UH5
まあ昔Debianの運営マシンがクラックされたこともあったけどね・・・.
https://www.debian.org/News/2003/20031121
さすがにインストーラまでいじられるということはなかったけど.
他にもOpenSSLでやらかしたことがあった. これはsshの鍵のブラックリストを.
作るなどの対応に追われた.
https://www.jpcert.or.jp/at/2008/at080008.txt
何が言いたいかというと, Debianもいろいろやらかしてるし, 何を使うにしても.
それなりに気をつけてほしいということです.
262 :login:Penguin:2016/04/13(水) 10:51:53.65 ID:+mFAmeM6
jessie
xfce
os起動すると毎回XScreenSaverが古いって警告ダイアログが表示されるようになったんですけど.
これってどうやったらでなくなりますか?
設定のスクリーンセーバーを実行すると, 公式サイトから新しいのを入れろっていわれるんですが.
263 :login:Penguin:2016/04/13(水) 13:27:21.89 ID:/AyRRHsA
公式サイトから新しいのを入れろ, って言ってるならそうすればいいじゃねーか.
おまえは言われた事も出来ないのか?
264 :login:Penguin:2016/04/13(水) 14:23:35.83 ID:sSYzsrEu
選タクシーもあるみたいだよ.
つまりこれはXの方を捨ててってことじゃないかな.
>gnome-screensaver の方が お好みであればインストールは不要です.
https://packages.debian.org/ja/jessie/xscreensaver
265 :login:Penguin:2016/04/13(水) 14:24:40.45 ID:tse1gE2Q
>>263
今すぐ人類すべてにDebianを授けてみせろ.
266 :login:Penguin:2016/04/13(水) 15:10:15.17 ID:sSYzsrEu
>>263
昭和天皇陛下に申し訳ないからそういうのやめようよ.
昭和生まれのヤツがみんなそういうDVみたいに思われるのも困るし.
267 :login:Penguin:2016/04/13(水) 15:17:33.71 ID:sSYzsrEu
>>266修正.
誤)DV 正)verbal violence
268 :login:Penguin:2016/04/13(水) 15:24:01.66 ID:tse1gE2Q
>>266
おまえが不遜なんじゃボケ.
軽々しく陛下と結び付けるなドアホゥ.
269 :login:Penguin:2016/04/13(水) 15:28:20.62 ID:sSYzsrEu
>>268
関西の方ですか? 陛下は最上級の表現でございます.
社長に社長様つけないのと同じでありますよ.
270 :login:Penguin:2016/04/13(水) 16:01:31.13 ID:sSYzsrEu
>>268
あぁ間違えたな でも通じていると思うのでよろしくな.
新規がドン引きすると困るからな.
271 :login:Penguin:2016/04/15(金) 03:12:15.13 ID:3O9ePFKM
おい, 更新来たぞ.
debianって一気にたくさん更新すんだな.
272 :login:Penguin:2016/04/15(金) 08:46:37.14 ID:YU2cZtuu
ネトウヨ出てけ.
273 :login:Penguin:2016/04/15(金) 12:07:13.24 ID:3O9ePFKM
あれ?おかしいな.
深夜見た時は更新項目が100個以上あったはずなのに(この時は更新しなかった)
今見たら10個ほどしかなくなってる.
どういうことだ?
274 :login:Penguin:2016/04/15(金) 19:17:59.20 ID:SCxYNWC5
>>272
韓国人がつくった単語を使うおまえがかわいそう.
275 :login:Penguin:2016/04/16(土) 01:58:55.41 ID:YWoyaJJ3
386/486/686カーネルの違いは分かるんだけど, 586カーネルって何が違うの?
486はキャッシュ管理, 686はPAEだよね.
276 :login:Penguin:2016/04/16(土) 05:56:52.53 ID:Vfgc9vYn
mmx
277 :login:Penguin:2016/04/16(土) 18:22:53.10 ID:lnme+fbJ
いまupgradeしたら.
chromium i386 50.0.2661.75-1~deb8u1
が入ったんだけど32bit版まだ対応してくれるのかな.
278 :login:Penguin:2016/04/16(土) 18:32:22.55 ID:ZZyYjQor
32bit切ったのはgoogleお手製のchromeであってchromiumは今まで通りだろ.
279 :login:Penguin:2016/04/16(土) 18:51:48.69 ID:lnme+fbJ
なるどほありがとう.
280 :login:Penguin:2016/04/16(土) 19:02:29.42 ID:AmpNTtoE
Chromiumも開発してるのはGoogleだよ.
Chromebookがあるからすぐに32bitを切ることはないだろうけど, せいぜいあと1, 2年の命でしょ.
281 :login:Penguin:2016/04/19(火) 03:56:15.45 ID:V9atZRhq
日本語のmanのいくつかが大分古いんですが翻訳パッチはどこに送りつければいいですか.
282 :login:Penguin:2016/04/19(火) 04:54:43.75 ID:9k1h+IYL
ここかなあ.
https://linuxjm.osdn.jp/
283 :login:Penguin:2016/04/19(火) 08:24:43.23 ID:Ma8rFXkS
へー 頂きます.
284 :login:Penguin:2016/04/20(水) 22:11:40.20 ID:eDdtiLAB
プログラマーやエンジニアでもないのにデスクトップでdebian使ってる奴いるのか?
アホだろw
285 :login:Penguin:2016/04/20(水) 22:22:51.51 ID:6D0+eihx
そのアホですが何か?
286 :login:Penguin:2016/04/20(水) 23:24:20.27 ID:+KBMZsBH
アホですが何か?
287 :login:Penguin:2016/04/20(水) 23:38:46.67 ID:pAd6pXi2
ageてるやつをNGにしておけば大体いい感じかな.
288 :login:Penguin:2016/04/21(木) 08:13:18.90 ID:SuiWckcr
釣り禁止の看板みえないの?
289 :login:Penguin:2016/04/21(木) 18:55:11.73 ID:q19iYPK/
見えない.
290 :login:Penguin:2016/04/23(土) 15:03:13.67 ID:/4euYq6p
iceweaselだけ, マウスの左クリックの挙動がおかしいという現象が起きています.
たとえば, グーグルで検索して検索結果を左クリック(シングルクリック)すれば普通はリンクが開かれますがそれが開かれません.
仕方がないのでセンターホイールクリックで新しいタブで開くという動作で開いています.
JDの動作に関しては問題なく左ボタンが機能しています.
[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ] Debian GNU/Linux 7.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[DE/WM] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.32.0
[オプション] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[その他]
291 :290:2016/04/23(土) 15:06:13.45 ID:/4euYq6p
マウス個体の問題かと思い, 違うマウス(予備用の未使用新品と別のPCで使用している別のマウスの2種類)を接続してみましたが症状は変わりません.
ソフト側の問題かと思っています.
292 :290:2016/04/23(土) 15:07:19.69 ID:/4euYq6p
その他のソフトウェアでも問題ありません. 問題が出るのはiceweaselだけという状態です.
293 :login:Penguin:2016/04/23(土) 15:23:22.06 ID:nqHddnSJ
Debianではもうfirefoxがレポジトリに出ているので切り替えてはいかが.
294 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@4月パナマ脱税![関電 79.2 %] - :2016/04/23(土) 16:56:54.08
ID:Jc/Z4WM4
その症状随分前から出てるけど.
何度か再起動すれば直る.
295 :login:Penguin:2016/04/23(土) 18:05:32.66 ID:nqHddnSJ
左右のボタンを交換する場所のチェックが入ってしまったとか.
296 :login:Penguin:2016/04/23(土) 18:16:58.45 ID:nqHddnSJ
あぁ他のは問題なしね すまん.
297 :login:Penguin:2016/04/23(土) 19:11:48.02 ID:ON1ApRKw
ここから最新のfirefox落として実行してみて動くかとか https://www.mozilla.jp/
ていうかver2.8.5ってなに.
ところでOS起動時のHDDチェックから進まなくなることがあるんだけど, これはそろそろクリーンインスコしろというお告げかな?8.4入れてみていいかな?
298 :290:2016/04/23(土) 19:30:08.56 ID:/4euYq6p
iceweaselのバージョンは 38.7.1 になっています.
299 :login:Penguin:2016/04/23(土) 19:35:20.55 ID:/4euYq6p
たとえば, 新しいタブを増やすときの+マークを左クリックすればちゃんと新しいタブが開かれて正しく動作します.
全部が全部おかしいわけではなく, 今現在気づいていることとしては.
グーグルの検索結果をクリックしてもリンクが開かれない.
ヤフオクの画面でボタンをクリックするとフォームが開くはずなのに開かない.
(破線で囲まれてクリックされた事自体は認識されているようです)
javaとか何か関与しているのでしょうか.
こういった現象が起こるようになったのは一週間ほど前からです.
それ以前はありませんでした.
300 :login:Penguin:2016/04/23(土) 19:38:46.90 ID:/4euYq6p
グーグルの検索結果をクリックしてもリンクが開かれないのは100%ではなく.
ごくまれにリンクが開かれることもあります.
ところがiceweaselの戻るボタンで戻ろうとしても戻ることができず,
画面は一旦更新されそうになるのですがリダイレクトされるような感じで元画面に戻されてしまい戻ることができないのです.
このような症状が続いています.
301 :login:Penguin:2016/04/23(土) 20:13:07.35 ID:nqHddnSJ
右上の[三]アイコンを押して[?]を押しアドオンを無効にして再起動とか当然やったわけですかね?
302 :login:Penguin:2016/04/23(土) 20:16:18.07 ID:nqHddnSJ
ぜんぜんマウスが異常とか関係ないですよねこれ.
303 :login:Penguin:2016/04/23(土) 20:27:20.25 ID:ON1ApRKw
firefox的定石は新規プロファイル作って正常に動くかどうか.
動くなら今のiceweaselの設定が悪い. 動かないならOSとうまく噛み合ってないので諦める.
304 :290:2016/04/23(土) 21:24:14.89 ID:/4euYq6p
あー, ドットファイルを退避させて起動したところ, 正常に反応しました.
ドットファイルのどこかがクラッシュしたんですかね.
お気に入りをエクスポートして入れ替えて使うことにします.
ありがとうござんした.
305 :login:Penguin:2016/04/23(土) 21:32:10.23 ID:ON1ApRKw
態度の豹変は無条件で嫌われることは教えておこう.
306 :login:Penguin:2016/04/23(土) 21:47:52.04 ID:/4euYq6p
ここ数年, 安定して動いていたのでドットファイルの存在すら忘れかけてた・・・.
テヘリンコ.
307 :login:Penguin:2016/04/23(土) 21:52:01.92 ID:/4euYq6p
ドットファイルを新しくしたら動作が早くなった気がする.
エンジンオイルを交換したらエンジンが調子よくなったような気がするアレと同じ現象だろうか.
308 :login:Penguin:2016/04/23(土) 23:54:55.67 ID:CHGfVpkG
基本が解ってないだけだよ.
ブラウザ調子悪けりゃプロファイル見直すのは常識.
309 :login:Penguin:2016/04/24(日) 00:20:01.10 ID:kyNT7BaZ
いや, 数年いじってないソフトの流儀とか結構忘れてるもんだぞ.
Windowsで使ってたソフトいじろうとしたら書式がわからんかった. 自分で書いたのに.
310 :login:Penguin:2016/04/24(日) 01:30:42.06 ID:JShKRpKE
ブラウザを数年いじってないのか?
全然関係ないだろ.
311 :login:Penguin:2016/04/24(日) 07:29:33.25 ID:IMHSPBtI
でも言葉の暴力をこういう展開でも生み出さないのは流石ですね.
先輩らのそういう姿勢に敬意を表したいと思います.
312 :login:Penguin:2016/04/24(日) 10:27:53.14 ID:fzolu3qc
>>310
operaとか年単位でいじってないよ.
313 :login:Penguin:2016/04/24(日) 10:29:42.60 ID:kyNT7BaZ
>>312
Operaは中国化したからもういじるなよ.
314 :login:Penguin:2016/04/25(月) 06:17:09.89 ID:vrSsRAGF
>>282
遅くなりましたがどうも.
315 :login:Penguin:2016/04/26(火) 17:53:23.31 ID:2E7I8Qqg
>>313
くっさ.
316 :login:Penguin:2016/04/26(火) 21:53:45.96 ID:S/uU9exc
paxctldというセキュリティツール.
機能はかなり限定的のようだが.
stretch/sidの最小構成で入ってくるようになったようだ.
採用以前にインストールした場合.
後から自動で入ることはないように思ったので報告しとく.
317 :login:Penguin:2016/04/26(火) 23:25:05.35 ID:JVYE9VeJ
セキュリティツールだからと手放しに喜んで導入出来ないのがめんどいな.
しばらく様子見.
318 :login:Penguin:2016/04/27(水) 08:06:04.97 ID:hxipgKMh
Security support for Wheezy handed over to the LTS team
https://www.debian.org/News/2016/20160425
WheezyがLTSに入ったよ.
319 :login:Penguin:2016/04/27(水) 09:50:29.50 ID:l4mxmKc9
このスレで聞いていいのか分からんけど, lightdmでオンスクリーンキーボード(florence)
を有効にしたいんですが, jessieのlightdmにはそもそもaccesibilityの項目がないみたいなんです.
(stretchに入ってるlightdmにはある)
jessieでインストールできるlightdmでオンスクリーンキーボードを使うのはlightdmのバージョンが古いから無理なんでしょうか?
320 :login:Penguin:2016/04/27(水) 10:08:52.10 ID:l4mxmKc9
accesibilityはオンにできたんですが, keyboard=florenceとかくとflorenceは起動するのですが,
入力できず, keyboard=florence --no-gnome --focus &と書くと今度はflorenceが起動しません.
とにかくdebianのせいではないのでご迷惑をお掛けして住みませんでした.
321 :login:Penguin:2016/04/27(水) 10:29:27.49 ID:K6BSHwgA
なんだPaXじゃん.
322 :login:Penguin:2016/04/27(水) 11:50:07.19 ID:NqIZ0KrX
今度のDPLってどんな人なん?
323 :login:Penguin:2016/04/27(水) 16:29:37.07 ID:pKMsHm22
debianのnetinst.isoをunetbootinを使ってliveusbをつくった後.
インストールを試みるとcdromが見つからないという.
メッセージが出て, その先に進めません.
何か回避する方法は無いですか.
324 :login:Penguin:2016/04/27(水) 17:13:28.44 ID:yvInzVzr
>>323
以下の手順が紹介されています.
https://www.debian.org/releases/stable/i386/ch04s03.html.ja
325 :login:Penguin:2016/04/27(水) 18:32:39.53 ID:yvInzVzr
fstabでcdromのやつ2行を#コメントアウトとか知ってるのか.
326 :login:Penguin:2016/04/27(水) 18:33:29.66 ID:yvInzVzr
ありゃ/etc/apt/sources.list
327 :login:Penguin:2016/04/27(水) 19:47:23.18 ID:9Wq17VtD
mini.isoならcd無いとか言われないだろ.
328 :login:Penguin:2016/04/27(水) 20:34:43.57 ID:SDsel7uF
>>323
マシンは何なんだ?事細かく書け.
適当な質問には適当な答えしかつかないのだということを理解しろ.
329 :login:Penguin:2016/04/28(木) 07:18:49.42 ID:BwYHQcPK
たしかに言うとおりだがそろそろエスパーになってやれよ.
330 :login:Penguin:2016/04/28(木) 12:08:42.84 ID:OnMpJgfi
debianの次の安定版でpython3を標準にしてもらえませんかね.
ubuntuもpython3が標準になったんでさ.
331 :login:Penguin:2016/04/28(木) 12:52:18.86 ID:gTAKqMGd
liveusbはディストリビューター推奨の方法か, ddコマンドでつくるのがいいのではあるまいか.
332 :login:Penguin:2016/04/28(木) 13:27:11.34 ID:UNMsspBx
>>330
標準てmainリポのことかと思うけど.
ubuntuとdebianじゃ範囲が全然違うぞ.
debianではmainなものでもubuntuじゃunivers
つまりサポート外だったりすんだろ.
333 :login:Penguin:2016/04/28(木) 22:41:57.61 ID:mZgK0ApI
python2.7はまだアップデートされてるわけだけど.
更新されてないgstreamer0.10はstretchではすでに廃止.
でもubuntuは最新リリースでも使えるようにしてるんだよね.
そんなところが適当というかインチキ臭いというか.
334 :login:Penguin:2016/04/29(金) 00:16:16.21 ID:4F8u72ZS
標準っつうのは python パッケージが python2.7 に Depends するか python3 に Depends するかの違いでしょ?
335 :login:Penguin:2016/04/29(金) 01:16:46.19 ID:KLFhzWnC
そういうこっちゃ.
そういえばubuntu独自のソフトウェアセンターやめて.
gnomeのにしたのはもしかしてそういうことなのかな.
336 :login:Penguin:2016/05/01(日) 03:05:12.99 ID:7b6f+tZD
Systemdを消したいんだけど, SysVinitとUpstartどっちがいいかな?
337 :login:Penguin:2016/05/01(日) 14:35:50.29 ID:tB7gKbLj
>>336
http://linux.srad.jp/story/16/04/30/2055252/
> Devuanプロジェクト, 初のベータ版となるDevuan Jessie 1.0 Betaをリリース.
人柱になってくださいm(_ _)m
338 :login:Penguin:2016/05/01(日) 18:05:02.35 ID:s6nrjD3+
>>337
本家Debianでいいです.
339 :login:Penguin:2016/05/01(日) 21:56:44.20 ID:gDLGK1Gl
>>337
親切な方試しに使ってみてください, だろ?
頼み方が気に入らんがいいぜ, lubuntu飽きたから切り替えるつもりだったんだ, 試しに使ってみるわ.
340 :login:Penguin:2016/05/02(月) 12:35:40.77 ID:IJDGBY5/
頼み方が・・・とか言い出したら加齢だな 人柱に丁度いいんじゃないか.
341 :login:Penguin:2016/05/02(月) 21:23:58.55 ID:UtH5jCzq
>>340
人柱(本来の意味)ってことか.
342 :login:Penguin:2016/05/04(水) 07:55:59.40 ID:rC2wbBwu
埋めないで.
343 :login:Penguin:2016/05/04(水) 11:03:33.47 ID:nJtOTd8B
誰も埋めとらんがな.
344 :login:Penguin:2016/05/04(水) 20:49:13.74 ID:m+F1Gj2P
同じmateでもmintだと起動時間にムラがあるんですけどなぜですか?
debianの場合, 起動時間は毎回40秒ピッタリなんですけどmintは速い時と遅い時で10秒以上差があるのです.
345 :login:Penguin:2016/05/04(水) 20:50:36.23 ID:m+F1Gj2P
mintスレで聞こうかと思いましたが, debianの方が詳しい人が多そうなのでこちらで質問させてもらいました.
346 :login:Penguin:2016/05/04(水) 21:29:22.69 ID:j9XdCsLl
mintだったらUbuntuスレで聞けや.
347 :login:Penguin:2016/05/04(水) 22:04:38.88 ID:q00KpoZG
>>344
mintなんか使わないから知るわけもない.
systemd-analyze plot > boot.svg
これやって自分で確認せよ.
348 :login:Penguin:2016/05/04(水) 23:56:38.67 ID:m+F1Gj2P
>>347
こんなのあったんだ, 便利じゃん.
サンキューな.
349 :login:Penguin:2016/05/05(木) 08:38:02.57 ID:Y+Et06HF
インストール終わったら1番最初にやることメモ.
# sudo apt-get install vim
# sudo update-alternatives --set editor /usr/bin/vim.basic
350 :login:Penguin:2016/05/05(木) 10:35:58.00 ID:CJ74dfgm
なんだかんだで Debian 使いやさしいな.
Mint ユーザーはクズばっかりだ.
351 :login:Penguin:2016/05/05(木) 12:30:28.11 ID:YM0sCc8i
>>350
どうも, Debianもmintも使ってるユーザーです.
352 :login:Penguin:2016/05/05(木) 14:52:14.93 ID:ARFABStU
>>349
apt-get remove nanoじゃダメなのけ?
353 :login:Penguin:2016/05/05(木) 18:25:37.25 ID:RoKdGZ9g
真似っ子が湧いたのでディストリを変更する, アディオス.
354 :login:Penguin:2016/05/05(木) 19:51:14.10 ID:fJZF+YJ2
なんで急にスペイン語喋ったんですか.
355 :login:Penguin:2016/05/05(木) 21:55:08.15 ID:nJXSikg8
真似っ子がスペイン語とか言ったからだ.
356 :login:Penguin:2016/05/05(木) 22:42:37.29 ID:wibB+pS1
ソノ イタリアーナ.
357 :login:Penguin:2016/05/06(金) 15:07:40.13 ID:Jemr7SGO
ウ"ォリィオ マンジャーレ ティ.
358 :login:Penguin:2016/05/06(金) 17:04:48.75 ID:hnM/UYMt
カタカナばっかじゃ訳せないでしょ 原語を添える思いやり持ってほしいんだよ.
立派なYoung Debianner at heart(気持ちは若いhoge)なんだからそこら辺よろしく.
359 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:24:46.81 ID:EnoyKNTs
c2d e8400の化石マシンでjessie使ってるんだけど・・結構サクサク動くので問題なかったりする・・.
ここ最近やたらgoogle-chromeがフリーズするようになった.
只のフリーズじゃなくて, CTRL+ALT+F1, 2, 3・・も効かないし, sysrqも効かない完全フリーズ.
メモリかハードの電気的なトラブルかなと思って, 一度マシンをバラして各パーツの接点部分を.
精密機器用のクリーナーでメンテした後, 再組み立て. その後, memtest86+を一晩回したらno error.
これで大丈夫と思ったたら, それでもフリーズ頻発.
まさかと思って, #apt-get install intel-microcodeしたら, パッタリフリーズ止んだんですよ.
どういう理由で止んだかは明確には分からないですが, microcodeとかオマジナイみたいなもんで.
軽視してたからビックリだわ.
このパッケージ入れるのって常識なの?
360 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:55:03.03 ID:h5wcIEvc
e8400使いだけど知らない. chromeじゃなくてchromium使ってる.
361 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:58:55.92 ID:6e4dI9L/
firmware-linux入れると一緒に入ってくるな.
ところで.
>>359本当に治った?
最近気温上がってるからとかじゃねえの.
362 :login:Penguin:2016/05/07(土) 17:23:48.34 ID:40loS1FC
うちはsidだけど入ってるよintel-microcode
363 :login:Penguin:2016/05/07(土) 20:01:01.29 ID:E8ab+ZwM
俺もハングアップすることあったけどgrubの起動オプションにnoapicつけたらパッタリと現象が消えた.
364 :login:Penguin:2016/05/07(土) 20:45:30.53 ID:EnoyKNTs
>>361
chrome使い始めて, 1時間位以内にほぼフリーズしてたのが,
ここ3日ほど, 5〜6時間使ってもフリーズしなくなった.
確かにまだ安心は出来ないので, もう暫く様子見ます.
暑さは大丈夫だと思うんだけどなぁ・・・これまでも暑い夏でも平気だったし.
逆にこれまで快調だったchromeが何故ここ2週間位で不調になったのかが謎だわ.
365 :login:Penguin:2016/05/07(土) 21:26:59.92 ID:h5wcIEvc
寿命だろそれ. いつまでも一緒に居られるとでも思ってたのか?
366 :login:Penguin:2016/05/07(土) 21:42:19.83 ID:Joc4FQRT
e6550に入れてるけどフリーズはないな.
367 :login:Penguin:2016/05/08(日) 07:11:16.15 ID:c3sj3rmD
古いマザボはコンデンサの頭が膨れてないか?確認だな.
それハンダゴテで溶かして新品に交換すれば治るからバラ売りしてるよ.
368 :login:Penguin:2016/05/09(月) 00:26:27.20 ID:JLA25HaM
>>359
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
369 :login:Penguin:2016/05/11(水) 23:12:33.40 ID:c8iIlvJN
なんとなくsid使い続けてきたけど, stableってwebブラウザとかの頻繁に更新あるパッケージもろくに更新こないの?
一週間ごとに300パッケージ更新来るのは流石にめんどくなってきた.
370 :login:Penguin:2016/05/12(木) 00:41:01.46 ID:7dNMojfg
意味なく使い始めて, 良さをわかることなく辞める.
気の毒な人だな.
でも1周間も溜めるなんて使い方間違ってるから止めたほうがいい.
371 :login:Penguin:2016/05/12(木) 01:01:47.66 ID:UNbTN2iB
え?ブラウザの更新って自分でやらないといけないの?
372 :login:Penguin:2016/05/12(木) 01:11:04.41 ID:KOq8hsBH
>>371
馬鹿は発言しなくていいんだよ.
373 :login:Penguin:2016/05/12(木) 01:44:35.62 ID:T5m86/ue
どこでもいいけどubuntu系のどっかに行ったほうが幸せだと思う.
374 :login:Penguin:2016/05/12(木) 01:56:55.83 ID:RgEndWVw
ここは完全にデスクトップ用途のスレ?サーバー用途は別?
375 :login:Penguin:2016/05/12(木) 15:20:52.38 ID:ejKlCr8e
8〜9割デスクトップ民でしょ.
376 :login:Penguin:2016/05/12(木) 17:49:33.14 ID:UNbTN2iB
デスクトップにdebian使ってる日本人ってどのくらいいるんだろう?
一万人くらいか?
377 :login:Penguin:2016/05/12(木) 20:38:38.39 ID:JYwpl2T6
サーバはdebianだが, ノートはubuntuっす.
378 :login:Penguin:2016/05/13(金) 00:07:01.33 ID:CZVChT4I
数年前に比べれば間違いなくdebianユーザーは増えてる.
ubuntuが自滅してるせいかは知らんけど.
半年かけて調子悪くしてリリースしてるじゃ見放されても仕方ない.
379 :login:Penguin:2016/05/13(金) 00:44:26.10 ID:6FwKn2e2
練習がてら自宅サーバー立てててさ, Apache2.4の設定が煩わしくてApache2.2が入ってるWheezy使ってる.
ただ数日前に発覚したimagemagickの脆弱性のセキュリティアップデートがこなくて, やむを得ずソースからmakeしたんだけど,
できればapt管理下で入れたかったんだけど未だ対応されないって事はWheezyは対象外なんだろうな.
https://packages.debian.org/ja/wheezy/imagemagick
380 :login:Penguin:2016/05/13(金) 01:50:29.76 ID:IRz9N2l1
数年前のUbuntu絶頂期にはDebianは相対的にも絶対的にもパッとしてなかったしな.
381 :login:Penguin:2016/05/13(金) 01:56:40.50 ID:a0Yxo1ti
趣味の範囲でかれこれ10年ぐらい色々触ってるけど,
Debianがド安定で次いでCentOSだな.
Fedoraとかも最新技術盛りだくさんで良かったけど今は最新技術よりド安定重視で結局Debianに戻るわ.
まぁ昔はカーネル自体が不安定で頻繁にカーネルパニック起こってたが.
382 :login:Penguin:2016/05/13(金) 02:18:46.53 ID:D+wSGZ1s
Debian こうほうチーム @debianjp 8時間前.
zfsがdebianに来ましたよ, っと. Debian こうほうチームさんが追加.
Planet Debian @planetdebian
Petter Reinholdtsen: Debian now with ZFS on Linuxincluded: Today, after
many years of hard work from many pe...
http://people.skolelinux.org/pere/blog/Debian_now_with_ZFS_on_Linux_included.html
383 :login:Penguin:2016/05/13(金) 08:46:01.75 ID:m8BGhyoy
>>379
https://security-tracker.debian.org/tracker/source-package/imagemagick
まだ対応はされてないけど, wheezyはLTSでのサポート対象であはるので.
そのうち修正出るんじゃないかと思う.
384 :login:Penguin:2016/05/13(金) 09:45:28.30 ID:Tbmsme8P
>>372
Debiannerはそういう相手を攻撃するような発言はほぼしない.
新しくDebianを使い始めたのなら大人しくしておいてくれないか.
385 :login:Penguin:2016/05/13(金) 10:56:26.54 ID:9loUCzLh
先輩方助けてください!
jessieにappleのswiftをインストールしたいんですが.
https://swift.org/download/みてもubuntuのしかありません.
どうやってインストールするかご指導おねがいします!
386 :login:Penguin:2016/05/13(金) 11:46:50.91 ID:Tbmsme8P
>>385
https://www.youtube.com/watch?v=-9iLP0dpclQ
387 :login:Penguin:2016/05/13(金) 12:08:56.72 ID:YYlvgWUm
>>383
ImageMagickの脆弱性ってかなり需要がある内容でとても危険だから即対応してほしかったなぁ.
ソースから入れるとapt外になっちゃって依存関係壊れたり散らかったりしちゃいそうで避けたかったなくそう.
388 :login:Penguin:2016/05/13(金) 13:14:58.29 ID:BrqdeB6s
既存のsource debからパッチ済みdeb作れるくらいの知識はつけたほうがいいよ.
389 :login:Penguin:2016/05/13(金) 18:09:52.16 ID:Tbmsme8P
あぶねーあぶねーなんか指導があるみたい.
Debian 2.0 へのアップグレード (x86 版)
https://www.debian.org/releases/hamm/HOWTO.upgrade.ja.html
390 :login:Penguin:2016/05/13(金) 18:53:59.72 ID:Tbmsme8P
README-autoup.sh
You must 1.) have these packages available in the current
directory, 2.) have a local or remote mirror mounted, or 3.) have an
internet connection to get them by ftp from a mirror.
1, 現在のディレクトリでそれらのパッケージが利用できるように, *わかる.
2, このローカルかリモートをマウント *ってのがわからない.
3, *これもいまいちわからない.
失敗しそうなので慎重の構え.
391 :login:Penguin:2016/05/13(金) 20:15:48.03 ID:GX3Zc7JB
hammへアップグレードしようというのか.
392 :login:Penguin:2016/05/13(金) 20:19:49.54 ID:Uko1+lIA
相手しないでNGが正解.
393 :login:Penguin:2016/05/13(金) 20:21:26.40 ID:IRz9N2l1
xmodmapが変になってたんだけど最近更新あったっけ?
394 :login:Penguin:2016/05/13(金) 21:41:29.19 ID:Tbmsme8P
>>389, 390取り消します.
色々やっていくうちになんか勘違いしてしまってごめんなさい 依存関係のなんたらが出て動揺してしまってw
395 :login:Penguin:2016/05/14(土) 00:41:35.40 ID:LWdvpWS8
Debian 8.4 x86_64の環境でKDEを導入してるんだが.
パッケージ管理ソフトのApperの名前の項目の.
日本語部分が文字化けを起こしてしまうんだがソフトウェア側の.
どこの設定変更直せるのかな.
Synapticなら日本語は起こさないことは確認済.
396 :login:Penguin:2016/05/14(土) 01:15:17.27 ID:vAQ7h+cc
>>390
2はローカルかリモートのミラーをマウント.
3はインターネットからftpでミラーを入手.
アバウトな読み方してるから間違ったら, スマソ.
397 :login:Penguin:2016/05/14(土) 07:27:52.00 ID:9Lweszbz
>>395
端末からそのマネージャーを起動しエラーメッセージのfontsに関するのをよく読む.
おそらくfile not found とか(略) そしてシンボリックリンクを貼る.
(容量が許すならフォントを直にコピして配置しても良い)
(wineでも同様なことが発生したことがありwinetricksでフォントを流しこんだ, これとは関係ないだろうけど)
>>396
ご親切ありがとうございます. こちらの勘違いでお騒がせいたしました.
398 :login:Penguin:2016/05/14(土) 07:39:32.62 ID:9Lweszbz
質問の答えになってなかったねごめんなさい>396
399 :login:Penguin:2016/05/14(土) 11:56:51.72 ID:hw42QQMY
Dairo-Dockのweatherプラグインで情報が取得できなくなっていますが,
接続先のweather.comの仕様変更などはたびたびあることなんでしょうか?
400 :login:Penguin:2016/05/14(土) 18:10:40.11 ID:XuXtV4zs
apt-getってエラーが発生しても戻り値が0だから$?でどうこうできないのね.
401 :login:Penguin:2016/05/14(土) 18:16:51.69 ID:vab9ljPF
RadeonのオープンドライバーってAMDのクローズドライバーと比べて.
最高解像度の制限あったりする? 例えば4K出力できないとか.
Radeon関連は今色々手が入ってきてるみたいだけど,
Debian9までにはPolarisあたりもオープンドライバーで対応してくれれば良いな.
402 :login:Penguin:2016/05/15(日) 08:03:04.42 ID:3MdQi/D7
>>365
あんなに愛しあったのに!
403 :login:Penguin:2016/05/15(日) 08:22:03.67 ID:DUW8676f
>>402
夕暮れはもう違う色.
404 :login:Penguin:2016/05/15(日) 10:58:59.43 ID:6gyORrK4
>>379
俺Jessie入れちゃってある程度使い慣れてからApache使いたくなったんだが2.4が今までと違いすぎて困ってる.
2.2は入れられないのだろうか.
apt-get install apache2.2 -y
ってしてインストール始まるも2.4が入る罠仕様.
ソースから入れるのもなー.
405 :login:Penguin:2016/05/15(日) 11:34:51.09 ID:JcNZ7Uf3
wheezyのリポに2.2はある.
ピンニングでaptコントロールは出来るが.
1行コマンドで-y使うような>>404には無理かもしれない.
406 :login:Penguin:2016/05/15(日) 11:44:42.37 ID:6gyORrK4
>>405
なんで-yだめなん?
一つだけなら一瞬で終わるから要らないちゃ要らないけど席離れてる間に? [Y/n] で止まってるとイラッとするよ.
407 :login:Penguin:2016/05/15(日) 12:15:42.21 ID:QCMcOXoW
駄目なんて言ってないよ.
性格が反映してんだろうなと思っただけ.
408 :login:Penguin:2016/05/15(日) 12:42:06.14 ID:6gyORrK4
>>407
あああうん正解.
LinuxだけじゃなくてWindowsでも放置処理して寝て起きたら**がxxです, 続行しますか?っでムッキ------. ってなるわ.
409 :login:Penguin:2016/05/15(日) 12:43:48.46 ID:9/uTRYTh
みんなiceweaselつかってる? それともfirefox?
firefox使うべき理由って最近無くなってきた気がする.
iceweaselで特に不具合無いようなら戻ろうかな・・・.
410 :login:Penguin:2016/05/15(日) 12:51:50.18 ID:QCMcOXoW
iceweaselってesr以外あるのか?
firefoxは両方あるけど.
411 :login:Penguin:2016/05/15(日) 13:02:30.76 ID:1oSxYwXL
>>403
せめてこの月明かりの下で静かに眠るがいい!!
412 :login:Penguin:2016/05/15(日) 13:11:36.77 ID:hwwgQGt9
iceweaselって, Firefoxの商標が使えないディストリが使ってるだけだと思ってた.
413 :login:Penguin:2016/05/15(日) 13:59:45.41 ID:6gyORrK4
>>405
いけたよありがとう.
$ sudo apache2ctl -version
Server version: Apache/2.2.22 (Debian)
Server built: Aug 18 2015 09:49:50
$ sudo cat /etc/debian_version
8.4
414 :login:Penguin:2016/05/15(日) 14:04:21.11 ID:nXypx20r
>>409
iceweaselを使う理由がなくなったんだよ.
もう存在価値のない名前だと思いたまえ.
https://ja.wikipedia.org/wiki/Iceweasel
2016年2月にMozilla Corporationの社員であり, Debian開発者でもあるSylvestre Ledru氏によって,
名称をFirefoxに戻すリクエスト(バグ管理システム上のバグ)が登録された[8].この内容はおおよそ次のようなものである.
FirefoxのロゴはDebian Projectの方針と合致したライセンスに変更されている.
Debianが適用しているパッチは製品に悪影響を与えないものであることを確認し, 今後もパッケージャを信頼する.
バージョンを上げないメンテナンス方法から, バージョンを上げるメンテナンス方法に変更されている.
Iceweaselに改名する発端となった問題はすべて解決を見たので, 名称をFirefoxに戻す.
その後, 2016年3月11日にfirefox-esrに改名された初めてのバージョン45.0esr-1がアップロードされた[9].
415 :login:Penguin:2016/05/15(日) 14:07:31.78 ID:nXypx20r
http://blog.goo.ne.jp/kyotobachchor/e/2be2002a2456b840c36a2464c853f3b2
先日よりKonaLinuxのアップデートでiceweaselのエラーが出るようになって, おかしいなと思っていたら, 本日以下の記事を見つけた.
Debian replaces Iceweasel with Firefox on March 10, 2016
どうも2016/3/10付でdebianが正式にiceweaselからfirefoxに乗り換えたらしい.
Debian replaces Iceweasel with Firefox on March 10, 2016
http://steronius.blogspot.jp/2016/03/debian-replaces-iceweasel-with-firefox.html
416 :login:Penguin:2016/05/15(日) 14:41:41.02 ID:QCMcOXoW
現状stretch/sidのiceweaselはダミーだが.
jessieは実体入ってるようで扱いが全然違うな.
417 :login:Penguin:2016/05/15(日) 15:09:28.72 ID:9/uTRYTh
>>414
そうなん?
jessieなんだけどiceweaselあったような気がしたけど気のせいかな.
ちょっと家に帰って寝るわ.
418 :login:Penguin:2016/05/15(日) 16:19:29.03 ID:nXypx20r
>>417
おやすみなさい.
419 :login:Penguin:2016/05/15(日) 16:21:53.32 ID:hwwgQGt9
名前が違うだけで中身は一緒なんでしょ?
どっちでもいいよ.
420 :login:Penguin:2016/05/15(日) 16:32:23.76 ID:nXypx20r
どっちでも良くなかったのはDebianだけさw
421 :login:Penguin:2016/05/15(日) 16:41:35.50 ID:TEwZL3SV
先に因縁つけたのMozilla側だろ?
422 :login:Penguin:2016/05/15(日) 16:51:28.54 ID:nXypx20r
>>421
因縁? Mozillaの主張が正しかったからこそ.
Debianは名前を変えたんだろ?
それともお前は, 偉大なるDebian様に採用されるような.
ライセンスにしなさいって言うほど.
Debianが偉いとでも思ってるのか?
423 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:00:53.82 ID:TEwZL3SV
>>422
後から話を反故にしたのは?
424 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:01:50.00 ID:yeO+/nGn
ブラウザのシェア欲しさにMozillaが折れただけに見える.
425 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:12:13.63 ID:nXypx20r
>>423
意味がわからん.
MozillaがDebianにバンドルしてくださいって頼み込んだわけもなし.
Debianが勝手にバンドルしておいて反故もないだろw
426 :login:Penguin:2016/05/15(日) 18:05:18.56 ID:TEwZL3SV
>>425
よくわかった.
噛み付く前に経緯を調べろ.
427 :login:Penguin:2016/05/15(日) 18:07:23.88 ID:nXypx20r
>>426
そいで調べてきたか?
428 :login:Penguin:2016/05/15(日) 22:10:52.09 ID:IY4IpLiN
公式はすこしイメージの種類を減らしたほうがいいんじゃない?
主要な鳥の中でもトップクラスのわかりにくさだぞ.
429 :login:Penguin:2016/05/15(日) 23:11:44.82 ID:ExyNE4U5
今更変える必要は感じない.
430 :login:Penguin:2016/05/15(日) 23:24:08.83 ID:0rCUuaHD
なぜイメージの種類を減らす(笑)
431 :login:Penguin:2016/05/16(月) 15:29:25.45 ID:cjomA3xQ
chromium使ってる俺には関係ない話だ.
432 :login:Penguin:2016/05/16(月) 21:45:43.74 ID:Gy9yZ7Rl
Vivaldiの俺に死角はない.
433 :login:Penguin:2016/05/16(月) 21:52:13.94 ID:PZLhy7sX
>>432
あれベータの時(他のブラウザと比べて)重すぎて捨てたけどどうなの.
(たまに低スペって煽ってくるから書いとくけど 4790k/GTX 780Ti/32GB RAM/256GB SSD)
434 :login:Penguin:2016/05/16(月) 23:10:19.03 ID:Gy9yZ7Rl
>>433
2957Uに10GB RAM HDDだけど遅いとかは感じない.
Iceweaselと比べても起動は同じくらい.
二つを使い分けてるけどね.
435 :login:Penguin:2016/05/16(月) 23:21:28.12 ID:8bmXMtf1
パソコン初心者も使う端末にMATEで入れるとしたらDebianMATEにする?UbuntuMATEにする?
PPAにしかない優秀なGUIソフトってなんかあったっけ?
436 :login:Penguin:2016/05/17(火) 02:57:48.32 ID:l5WmLf+C
普段CentOS使ってる俺が, 好奇心でDebian使ってみたぜぇ.
Gnomeで見た目似てるし, でもちょっと目新しくて, 気分いいぜぇ.
さっそくSynapticでいらないソフト消してみたぜぇ.
そして再起動したら, CUIモードになってるのは何故なんだぜぇ???
俺のGnome Shellはどこいっちゃったんだぜぇ???
ワイルドだろぅ?
もちろん後悔はしてないぜぇ.
でも再インストールするぜぇ. . .
437 :login:Penguin:2016/05/17(火) 09:25:37.56 ID:uYpT8AmA
>>436
そういう豪快な最初って楽しいよね 俺も似たようなことやるよ.
CUIってコンソール画面だとすればそこからなんなりと出来るけどね.
いろいろやって見ても誰も迷惑しないしなw
438 :login:Penguin:2016/05/17(火) 13:06:13.49 ID:ianX81f4
Debian Security Advisory
DSA-3580-1 imagemagick -- security update
https://www.debian.org/security/2016/dsa-3580
439 :login:Penguin:2016/05/17(火) 15:36:00.97 ID:2TeDjmi6
最小限で入れるならOSインストール時にネットに接続しないことだね.
440 :login:Penguin:2016/05/17(火) 17:56:07.74 ID:rzNYF2pg
その為に最新じゃないのを数百メガ落すのか?
441 :login:Penguin:2016/05/17(火) 19:29:29.58 ID:uYpT8AmA
Archと二刀流になったわムサシっぽい.
Arch側からみるとすごくDebianデスクトップってゴージャスに見えるね.
心配してたコード体系もapt, aptitudeのあたりだけみたいで?混乱することもなかった.
つまりマウントしてDebian資産をガッツリ活かせるのも良いね.
起動が1分->20秒くらい違うのでネットはArchでやる方向になってる.
あ, ちなみに完全なsystemdなんでアレルギー持ちの人はちょっとかもね.
442 :login:Penguin:2016/05/17(火) 22:57:33.28 ID:oUdq/0gI
deibanがゴージャスなんじゃなくてgnome3がそうなんだろ.
443 :login:Penguin:2016/05/17(火) 23:41:55.93 ID:uYpT8AmA
LXDEであってもそう見えるよ.
444 :435:2016/05/18(水) 00:11:10.95 ID:wVkvopsq
DebianMATE使ってるやついないだろ, ダサ過ぎwwwUbuntu8時代のセンスだわ.
ごくごく一部のDebMATE使いの皆さんはUbuntuMATE少しは見習えって.
こんなんいじる気起きないわ. UbuMATE行きます. さいなら.
445 :login:Penguin:2016/05/18(水) 00:34:43.46 ID:2tVTzisz
GTK3のMATEがdebianに来ても戻ってくんなよ.
446 :login:Penguin:2016/05/18(水) 00:46:58.69 ID:ClkWmX5p
テーマやエフェクトみたいな糞の役にも立たないものに拘るなんて馬鹿らしい.
447 :login:Penguin:2016/05/18(水) 07:13:05.32 ID:2aSx5qir
>>444
PAE対応に戻ったら教えてください.
448 :login:Penguin:2016/05/18(水) 11:59:41.22 ID:7+3pygEQ
>>441
コード体系ってどういう意味?
449 :login:Penguin:2016/05/18(水) 12:45:15.03 ID:KWe7t3gL
>>448
archにはunstable相当しかないって事じゃない.
450 :login:Penguin:2016/05/19(木) 00:20:48.04 ID:upO16vdN
>>435
debian8mateでLiveDVD作って授業でつこてました.
多国語対応にしてそれぞれの学生の母国語でやらしてた.
授業は英語のみですが特に問題は無かったです.
自宅用にLiveUSB作ってくれって子には作ってあげてたけど低スペックマシンで快適に動くからWindowsより気に入ってたみたいです.
留学生曰くWindows必須ではなく目的が達成できたらなんでも良いんだと.
451 :login:Penguin:2016/05/19(木) 14:43:15.71 ID:mpSvliMA
そりゃ日本人でなければ.
452 :login:Penguin:2016/05/19(木) 18:52:51.44 ID:o2qZJ+4S
>>448
ここでの「コード体系」というのはbashの命令語すらひょっとしてDebianUbuntuと違うのではないか?くらい違うと思い込んでいた.
いきなりarchwikiでpacmanコマンドを見ていたのでひょっとしてそういう.
bashの体系すら違うのではないかという不安を表して「コマンド体系」という言葉を使った.
しかし実際使ってみてbashはbashなんだという再確認したというような話.
まぁ設定ファイル名やなんかは微妙に違うってのもわかってきているwikiで確認しながら慎重に設定している.
453 :login:Penguin:2016/05/19(木) 19:54:54.99 ID:Bu76Utnn
誰か日本語に翻訳してくれ.
454 :login:Penguin:2016/05/19(木) 19:55:48.80 ID:9oGsQlMG
金貰っても御免だね.
455 :login:Penguin:2016/05/19(木) 21:29:05.82 ID:i1sX3LhS
arch, debianどちらも難しくてわからないと書いている.
456 :login:Penguin:2016/05/20(金) 00:03:55.85 ID:fUfjFWSn
シェルとパッケージマネージャを混同している時点でだめだわ.
457 :login:Penguin:2016/05/20(金) 06:53:39.37 ID:J2DRwvv9
ようするに何もわかってないってことか.
458 :login:Penguin:2016/05/20(金) 06:55:32.57 ID:1rbgarmp
まぁそんな混同しているドシロウトの俺でも使えなくもないという話.
459 :login:Penguin:2016/05/20(金) 08:00:33.29 ID:1rbgarmp
WinUbuntuXubuntuからの移民が増えたのかな 最近汚い言葉つかうひとが多くなった.
460 :login:Penguin:2016/05/20(金) 08:52:41.45 ID:anjsrYUw
最近sid入れたわ. 皆よろしくな.
461 :login:Penguin:2016/05/20(金) 11:07:47.59 ID:r9rFfIfJ
swift langをはやくパッケージリストに登録してくれよ!!!
せめてbackportでインストールさせてくれよ!
悪の元凶はUbuntuのバイナリを用意してDebianのを用意しなかったappleだ!!!
462 :login:Penguin:2016/05/20(金) 13:02:36.93 ID:jd6s4IDv
ITPはされてるんだけどね. debianでビルドするにはllvmにパッチなどを当てないといけないみたい.
463 :login:Penguin:2016/05/21(土) 14:14:54.97 ID:BTkC6xxk
デビア〜ンに毒林檎は似合わない.
464 :login:Penguin:2016/05/21(土) 15:52:32.05 ID:IVJds7u5
>>461
Debianを捨てればよいだけ.
465 :login:Penguin:2016/05/21(土) 21:48:20.46 ID:SrPQB62t
フリーソフトウェアの敵な詐欺師会社.
のソフトを欲しがるとか.
466 :login:Penguin:2016/05/22(日) 00:18:30.90 ID:0n7zw3+c
今Stableを使っているんですが, nautilusの表示が以上時間かかったりとか色々調子が悪いです.
この状態から, sidにしたら調子良くなってくれるなんてことありますか?
467 :login:Penguin:2016/05/22(日) 00:22:42.05 ID:cRGWingb
>>466
問題の原因による.
468 :login:Penguin:2016/05/22(日) 00:34:00.49 ID:9GtFgxz5
そんな理由でsidにするのはやめとけ.
考えが甘っちょろい.
今現在だがgtk3で保留になってたりするからタイミングは悪い.
469 :login:Penguin:2016/05/22(日) 01:37:45.92 ID:0n7zw3+c
nautilusでフォルダーを開こうとすると, 30秒ぐらいかかるんですけど.
何が悪いかよくわからなくて.
nautilusだけ再インストールしたりはしたんですけど変わりませんでした.
470 :login:Penguin:2016/05/22(日) 02:34:35.68 ID:CjmYTpn0
最初からじゃないなら新規ユーザーで試す.
最初からなら他のファイラー試す.
というありきたりの返答.
471 :login:Penguin:2016/05/22(日) 07:58:08.59 ID:egyxRIsA
>>466
残念ながらそういう事例を経験している.
その1台のみstableで調子が悪くsidにしてから全てOKとなった.
やむなく使ったsid自体がすこぶるトラブルが少ないので全てsidにした経緯がある.
しかしsidは何かのupgradeのときに最悪起動しないような場面もあり, それに楽々対処できないようだときつい.
472 :login:Penguin:2016/05/22(日) 10:50:32.89 ID:0n7zw3+c
>>471
sidにするとgnomeのバージョンも上がって, パッケージのほとんど入れ替えになるから治るような気がして.
sidは昔使ってて起動しなくなっても大丈夫なんですが, なんとなくそういうのが面倒でstableにしたらド安定で使えて楽だったので.
とりあえず上の方で教えてくれたgtk3の問題が解決した頃試してみます.
皆さんありがとう.
473 :login:Penguin:2016/05/22(日) 11:26:04.54 ID:BgopvscK
言ってることが滅茶苦茶だな.
sidにした際は全て自己解決してくれよ.
474 :login:Penguin:2016/05/22(日) 11:53:02.34 ID:/hHxqgK7
>>472
シロートがDebianを使ったらあかんねんで.
475 :login:Penguin:2016/05/22(日) 11:56:45.67 ID:7FR3qjeN
>>474
シロートがDebianを使うのは問題ないけど, sid は自分で問題判別ができるくらいのスキルがないとお薦めできない,
くらいでないの?
476 :login:Penguin:2016/05/22(日) 12:04:39.92 ID:BgopvscK
起動しなくても大丈夫ってくらいだから他にLinuxあるんだろうさ.
でもそれならsidにしたり元に戻したりも簡単な作業なはずなんだよ.
477 :login:Penguin:2016/05/22(日) 18:32:38.80 ID:QB6eVFu0
2台Linux持ってるが両方DebianSid
478 :login:Penguin:2016/05/22(日) 18:54:08.67 ID:RvlhevvF
2台って少なすぎないかw
479 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:03:09.01 ID:x3C5V4Fz
持っているのはPC, 入れてあるのがOS
幼稚園児以下の日本語しか書けないのかな?
480 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:11:03.96 ID:lQuFtwoK
>>479
だれかこれ翻訳して.
481 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:20:13.08 ID:QB6eVFu0
今の幼稚園児はスマホとかで漢字書けるかもしれんな.
482 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:24:02.02 ID:B/bGNjgN
Linux持ってるとは言わないな.
483 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:29:45.88 ID:QB6eVFu0
しまったAndroidもLinuxだ. じゃあLinuxは4台だ.
484 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:47:24.00 ID:5/mR4z8f
新しいのが好きならsidよりubuntuとかarchを使う.
485 :login:Penguin:2016/05/22(日) 20:18:17.16 ID:Zl5UrwEa
>>483
何が言いたいの?
486 :login:Penguin:2016/05/22(日) 21:04:10.14 ID:aEmCpnMv
>>484
ubuntuはリリース時にsidより半年遅れてる.
487 :login:Penguin:2016/05/22(日) 21:11:25.81 ID:u+PjHNV0
2台は試験用と本稼働用とちょっと心許ないね.
Androidはカウントに入れちゃいかん.
最新環境求めるならFedoraかCentOSでは.
488 :login:Penguin:2016/05/22(日) 21:24:14.24 ID:aEmCpnMv
つまんねえの.
スレ違いは出てってね.
sidで物足りなきゃビルドするまでだ.
489 :login:Penguin:2016/05/23(月) 05:49:42.49 ID:2jGNuqL2
皆さんはリポジトリどんなの追加してますか??
/etc/apt/sources.list
をよければ晒してもらえると嬉しいです.
490 :login:Penguin:2016/05/23(月) 05:54:57.83 ID:MbrTSxpO
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie main non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie main non-free
deb http://security.debian.org/ jessie/updates main non-free
deb-src http://security.debian.org/ jessie/updates main non-freedeb
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie-backports main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie-backports main contrib
non-free
こんな感じ?リポジトリはインストールする度にどうするか悩むな.
けど, 適当だわ. 出勤してきまー.
491 :login:Penguin:2016/05/23(月) 10:20:41.51 ID:4CrjRmwU
non-freeとか使ってて恥ずかしくないの?
492 :login:Penguin:2016/05/23(月) 11:01:02.63 ID:gZj5IPem
>>491
逆にnon-freeなしでもノートPCのドライバ周りって揃うもんなん?
493 :login:Penguin:2016/05/23(月) 12:57:31.44 ID:MvrGX/hz
>>491
どうして恥ずかしいの?
494 :login:Penguin:2016/05/23(月) 17:41:45.61 ID:mAvLf4m2
>>491
うちのノートはnon-freeのfirmwareインストールするまでずっとCPU暴走してた.
495 :login:Penguin:2016/05/23(月) 18:33:19.45 ID:xmBTLmeq
# wget
http://us.download.nvidia.com/XFree86/Linux-x86_64/364.19/NVIDIA-Linux-x86_64-364.19.run
# chmod u+x ./NVIDIA-Linux-x86_64-364.19.run
# ./NVIDIA-Linux-x86_64-364.19.run -a --disable-nouveau
# lspci | grep 3D
01:00.0 3D controller: NVIDIA Corporation Device 139a (rev a2)
# nvidia-smi
No devices were found. Please make sure /dev/nvidia* files are readableby
current user.
# ls /dev/nvidia*
/dev/nvidia0 /dev/nvidiactl
# cat /proc/driver/nvidia/version
NVRM version: NVIDIA UNIX x86_64 Kernel Module 364.19 Tue Apr 19 14:44:55PDT
2016
GCC version: gcc version 4.9.2 (Debian 4.9.2-10)
# modinfo nvidia | grep version
version: 364.19
srcversion: 58F05ADDFD67EA273694722
vermagic: 3.16.0-4-amd64 SMP mod_unload modversions
GPUがうまいこと認識しないんだけど, どなたか知恵を貸してください.
496 :login:Penguin:2016/05/23(月) 19:06:06.06 ID:V6qxxFco
nvidia-detectをインストールし走らせて指示に従う.
497 :login:Penguin:2016/05/23(月) 19:24:19.64 ID:xmBTLmeq
# nvidia-detect
No NVIDIA GPU detected.
ん〜やっぱり認識してない.
498 :login:Penguin:2016/05/23(月) 19:36:09.00 ID:V6qxxFco
dmesg logを見る.
499 :login:Penguin:2016/05/23(月) 19:43:57.26 ID:xmBTLmeq
# dmesg log | grep NVIDIA
[2.682954] nvidia: module license 'NVIDIA' taints kernel.
[3.876757] NVRM: loading NVIDIA UNIX x86_64 Kernel Module 364.19 Thu Oct8
15:18:00 PDT 2015
500 :login:Penguin:2016/05/23(月) 19:45:42.69 ID:xmBTLmeq
こんな感じです.
501 :login:Penguin:2016/05/23(月) 19:51:08.48 ID:V6qxxFco
X.org.0.logの(EE)を見てみたらわかるかもというかxorgの設定やったよね?
502 :login:Penguin:2016/05/23(月) 20:06:26.38 ID:V6qxxFco
じっくりやって見るのもよし諦めてnouveauにするのもよし.
503 :login:Penguin:2016/05/23(月) 22:27:34.34 ID:xmBTLmeq
xorgのログしか見てなかったわ. orz.
# lspci -nn | grep VGA
00:02.0 VGA compatible controller [0300]: Intel Corporation 4th Gen
CoreProcessor Integrated Graphics Controller [8086:0416] (rev 06)
https://wiki.debian.org/DeviceDatabase/PCI?highlight=
Supported by Debian Xorg に無い. もしかしてサポート外なの!?
504 :login:Penguin:2016/05/23(月) 22:29:42.19 ID:xmBTLmeq
InstallingDebianOn/MSI/MS-1492 - Debian Wiki
https://wiki.debian.org/InstallingDebianOn/MSI/MS-1492
>doesn't work with Jessie.
505 :login:Penguin:2016/05/24(火) 05:43:36.75 ID:97oO0Qa1
次のdebianっていつぐらいのリリースなの??
506 :login:Penguin:2016/05/24(火) 06:32:17.09 ID:yb5Pvuxg
>>504
よく読めよ それBumblebeeをインストールした場合.
507 :login:Penguin:2016/05/24(火) 08:54:52.90 ID:yb5Pvuxg
>>505
>Debian の次のリリースのコードネームは"stretch"です. -- リリース日程は定められていません.
平均的なタイミングは2年から2.5年くらいだから後, 2016年末〜2017年6月あたりかね.
508 :login:Penguin:2016/05/24(火) 12:19:27.18 ID:kwEsRH4A
無償で色々やってくれてるものにとやかく言う事はナンセンスだけど.
あまり早い周期で次のシリーズ出さないでほしいな.
長期運用するサーバーだと5年10年あっという間だから今の2年ペースだと環境変えられないサーバーだと内包してるソフトウェアに脆弱性見つかった時の対応が大変しんどい.
509 :login:Penguin:2016/05/24(火) 13:27:20.62 ID:yb5Pvuxg
squeezeは5年半, wheezyは丸3年(両方継続中)CentOSだって大差ないよ.
510 :login:Penguin:2016/05/24(火) 17:52:47.61 ID:KYoGWJSo
vine linux なら 長期運用できるよ.
511 :login:Penguin:2016/05/24(火) 18:12:10.19 ID:Cik+YrWS
サポート真っ最中のJessieはImageMagickの脆弱性速攻で対応されたけどWheezyは未だ未対応だよ.
いくら継続中でも2年でここまで対応違ってくるんだしドヤ顔できる状況ではないね.
512 :login:Penguin:2016/05/24(火) 18:15:10.97 ID:yb5Pvuxg
さいきんはサーバーでIMとか使うのか?
513 :login:Penguin:2016/05/24(火) 18:16:07.64 ID:yb5Pvuxg
すまん皮肉っぽかったわw ごめん寝ます.
514 :login:Penguin:2016/05/24(火) 19:24:28.09 ID:fa6qsVgH
画像を取り扱うサービスならImageMagick使わない環境の方が珍しいのでは.
本質はそこじゃないけどな.
515 :login:Penguin:2016/05/24(火) 19:34:45.20 ID:l1rzFfpr
誰か >>490 みたいな.
testバージョン用の/etc/apt/sources.list作ってよ.
516 :login:Penguin:2016/05/24(火) 19:50:01.22 ID:J420+WXZ
>>496は間違ってるけどな.
517 :login:Penguin:2016/05/24(火) 19:50:25.83 ID:J420+WXZ
>>490だったか.
518 :login:Penguin:2016/05/24(火) 19:51:04.57 ID:MtXWSPsI
>>515
>>1の公式読む癖そろそろつけないと日本語だし(重要な記事も多いよ)
検索窓にsouces.listとか入れて下の次のページでめくるとすぐあるよ.
519 :login:Penguin:2016/05/24(火) 20:26:11.37 ID:5AS7nFng
Debian 管理者ハンドブック.
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-handbook/apt.ja.html
6.1.3. テスト版/不安定版ユーザ向けリポジトリ.
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-handbook/apt.ja.html#idm140236611796256
520 :login:Penguin:2016/05/24(火) 20:27:00.80 ID:5AS7nFng
なんか刷新されてて迷子になってしまったから上に書いておいた.
521 :login:Penguin:2016/05/24(火) 20:34:37.14 ID:yb5Pvuxg
6.7. システムを最新の状態に保つ.
apticronで自動化できるらしいなw うれしいよ.
522 :login:Penguin:2016/05/24(火) 22:51:10.61 ID:tkboa1Ef
testing/sidなら思い立った時にapt updateでたいてい来てるから.
そんなのいらない.
523 :login:Penguin:2016/05/26(木) 02:47:46.33 ID:i7rG+na2
Debianでluakit実行するとフォントが凄まじく汚いというかglobal.luaからの設定効いてないように見えるんだけど,
だれかちゃんと使えてる人います?
DebianSid 32bitでluakit 2012.09.13-r
他のUbuntuMATE入れてるPCだと結構綺麗に表示されるんだけど, Debianに足りないパッケージでもあるんかな?
524 :login:Penguin:2016/05/26(木) 04:49:44.41 ID:sf60SKfe
どのデスクトップ環境使うにせよ.
フォントを選択出来る設定の中にあるよ.
アプリ個別設定も可能.
デスクトップ版なら各種フォントもすでに入ってる.
525 :login:Penguin:2016/05/26(木) 05:20:16.68 ID:6o3UpVOj
>>523
Debian sidとMATEで使ってるけど,
WebKit系とその以外ではフォントレンダリングの設定(hintingとか)を違うところから参照してるようで,
後者は普通にデスクトップ環境の外観のフォントで入力したものが使ってくれるんだけど, 前者はその設定を反映してくれず,
fonts.confを配置しないといけなかったわ.
関係ない話だったらすまん.
526 :login:Penguin:2016/05/26(木) 10:31:56.67 ID:TEAINzm3
できればvim 8.0が出てからdebian 9.0をリリーススて欲しい.
527 :login:Penguin:2016/05/26(木) 14:02:42.72 ID:Ye8mtmt1
Debianの安定版とCinnamonが一番軽快, 快適, 安定している.
ここでは不安定版を使っている人が多いようだけど,
自分のように安定版を使っている人いますか?
それで, Cinnamonっていう人居る?
本当に, Windowsより軽くて, 簡単に使える.
一番良いよ. 安定板とCinnamonなら, 他人に進められる.
色々と大事な趣味をしているから, 不安定版には出来ません.
起動出来なくなるのは避けたい.
安定版の問題は, KDEがまともに動かない. ただ, Cinnamon以外は使いません.
528 :login:Penguin:2016/05/26(木) 14:06:01.67 ID:NEFv16XP
>>511
https://tracker.debian.org/news/770109
Accepted imagemagick 8:6.7.7.10-5+deb7u5 (source i386 all) into oldstable
529 :login:Penguin:2016/05/26(木) 14:21:14.33 ID:Ye8mtmt1
大事な趣味ってのは, 文章の執筆作業みたいなことをしています.
日記とか詩とか小説を書いています.
ただ, ほとんどはWindowsでやっています. 個人的に, Windowsが嫌いなので.
530 :login:Penguin:2016/05/26(木) 14:35:17.28 ID:i7rG+na2
>>525
こういう話ですかね.
dwb - ArchWiki https://wiki.archlinux.org/index.php/Dwb#Fuzzy_font_in_Github
帰ったら調べてみます. ありがとう.
531 :login:Penguin:2016/05/26(木) 19:39:11.81 ID:CdBlzIUA
なんでArchWikiを持ってくるんだろうな.
532 :login:Penguin:2016/05/26(木) 21:35:05.90 ID:m2M/QO2k
ubuntu使って何とも思わないんだから.
そんなもんなんだろ.
533 :login:Penguin:2016/05/27(金) 08:09:34.46 ID:DRNjk2Tw
まあでも検索キーワードにDebian含めて探してもArch Wikiが上位に出てくること.
かなり多いからな.
534 :login:Penguin:2016/05/27(金) 09:04:02.99 ID:EVdimmD7
Archのwikiを全く見ないLinuxユーザーなんて許されるのか.
535 :login:Penguin:2016/05/27(金) 09:45:20.11 ID:KWTsYIsR
Debianユーザーは英語読んでるだろ.
Archwikiも参考にはするだろうけどシステムの設定とかそういうのはそのままじゃダメってのも多いのは事実.
536 :login:Penguin:2016/05/27(金) 12:39:59.59 ID:B/Lg/gBc
ArchWikiの項目は小技集って感じが多い. マニュアルって感じじゃない.
537 :login:Penguin:2016/05/27(金) 16:15:43.79 ID:5hXSkaQD
jessieのkernelが3.16なのでbackportsから入れて4.5にしようと思うんですけど.
backportsのは安定してますか?
538 :login:Penguin:2016/05/27(金) 16:16:30.35 ID:5hXSkaQD
なんかnftablesがkernel4.2以降を推奨しているようなので.
539 :login:Penguin:2016/05/27(金) 22:44:14.51 ID:3KZ7/f9y
www.kernel.orgから好きなの持ってきて.
ビルドすれば?
540 :login:Penguin:2016/05/27(金) 23:41:56.01 ID:8NBnou2v
>>537
安定してると言われるカーネルでも環境によっては調子悪かったりする.
不安定になるまで使うのがいいと思うよ.
541 :login:Penguin:2016/05/28(土) 14:12:07.29 ID:OT8waAag
iptables-restore < rules4とか未だに手でやるのが好きだからiptables使ってるし動作してるよ.
542 :login:Penguin:2016/05/29(日) 06:41:26.76 ID:mlQfLaf5
あるマシンのみDebian sidがudevの更新時にエラーを起こすので.
エラーのたびにudev.postinstなどを移動してからfixしてたがkernel4.5なにがしで完全に治った.
543 :login:Penguin:2016/05/29(日) 14:20:23.96 ID:4InTIGls
No devices were found. Please make sure /dev/nvidia* files are readableby
current user.
でぐぐったらこのスレにたどり着いた.
OSインストール後, 以下のコマンド以外はapt-get updateとapt-get upgrade, リポジトリを追加しただけで何も触ってない.
ID:xmBTLmeq とほぼ同じことをしてるせいかインストールできない.
# apt-get -y install linux-source linux-headers-$(uname -r|sed 's,
[^-]*-[^-]*-,, ') pkg-config gcc g++ mpich libglu1-mesa-dev xorg
# Xorg -configure
# mv /root/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
# apt-get install linux-headers-$(uname -r|sed 's, [^-]*-[^-]*-, , ')
build-essential
# /etc/modprobe.d/nvidia-installer-disable-nouveau.conf
blacklist nouveau
options nouveau modeset=0
# rmmod nouveau
# wget
http://us.download.nvidia.com/XFree86/Linux-x86_64/361.45.11/NVIDIA-Linux-x86_64-361.45.11.run
# chmod u+x ./NVIDIA-Linux-x86_64-361.45.11.run
# ./NVIDIA-Linux-x86_64-361.45.11.run
# nvidia-smi
No devices were found. Please make sure /dev/nvidia* files are readableby
current user.
# cat /proc/driver/nvidia/version
NVRM version: NVIDIA UNIX x86_64 Kernel Module 361.45.11 Tue May 17
18:25:03PDT 2016
GCC version: gcc version 4.9.2 (Debian 4.9.2-10)
# ls -l /dev/nvidia*
crw-rw-rw- 1 root root 195, 0 5月 29 14:00 /dev/nvidia0
crw-rw-rw- 1 root root 195, 255 5月 29 14:00 /dev/nvidiactl
何がダメ?
544 : - @RDNwNBA6Gk - :2016/05/29(日) 14:30:01.30 ID:4InTIGls
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Xeon E3-1200 v3/4th Gen Core
ProcessorDRAM Controller (rev 06)
00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation Xeon E3-1200 v3/4th Gen Core
ProcessorPCI Express x16 Controller (rev 06)
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation 4th Gen Core
ProcessorIntegrated Graphics Controller (rev 06)
00:03.0 Audio device: Intel Corporation Xeon E3-1200 v3/4th Gen Core
ProcessorHD Audio Controller (rev 06)
00:14.0 USB controller: Intel Corporation 8 Series/C220 Series ChipsetFamily
USB xHCI (rev 05)
00:16.0 Communication controller: Intel Corporation 8 Series/C220
SeriesChipset Family MEI Controller #1 (rev 04)
00:1a.0 USB controller: Intel Corporation 8 Series/C220 Series ChipsetFamily
USB EHCI #2 (rev 05)
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 8 Series/C220 Series Chipset
HighDefinition Audio Controller (rev 05)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 8 Series/C220 Series Chipset FamilyPCI
Express Root Port #1 (rev d5)
00:1c.2 PCI bridge: Intel Corporation 8 Series/C220 Series Chipset FamilyPCI
Express Root Port #3 (rev d5)
00:1c.3 PCI bridge: Intel Corporation 8 Series/C220 Series Chipset FamilyPCI
Express Root Port #4 (rev d5)
00:1d.0 USB controller: Intel Corporation 8 Series/C220 Series ChipsetFamily
USB EHCI #1 (rev 05)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation HM86 Express LPC Controller (rev05)
00:1f.2 SATA controller: Intel Corporation 8 Series/C220 Series ChipsetFamily
6-port SATA Controller 1 [AHCI mode] (rev 05)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 8 Series/C220 Series Chipset Family
SMBusController (rev 05)
01:00.0 3D controller: NVIDIA Corporation GK208M [GeForce GT 740M] (reva1)
03:00.0 Network controller: Qualcomm Atheros AR93xx Wireless Network
Adapter(rev 01)
04:00.0 Unassigned class [ff00]: Realtek Semiconductor Co., Ltd. Device5289
(rev 01)
04:00.2 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd.
RTL8111/8168/8411PCI Express Gigabit Ethernet Controller (rev 0a)
545 :login:Penguin:2016/05/29(日) 14:38:52.91 ID:4InTIGls
dmesg をアップ.
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org881177.txt.html
ドライバ認識しないので2週間頑張ったけどもうダメポ. orz.
546 :login:Penguin:2016/05/29(日) 17:39:28.24 ID:qmCpLLrd
systemd がdisplay-manager起動できないよ. ウワァァァンって言ってるが.
547 :login:Penguin:2016/05/29(日) 23:03:11.06 ID:4InTIGls
ノートPCなんだけど, 外部出力の端子があるからそれが変に認識してるのかしら?
もう分かんねー. orz.
頭痛いから時間置いてから考える.
548 :login:Penguin:2016/05/29(日) 23:45:41.46 ID:mlQfLaf5
ちょっと落ち着こうよ.
上の例を見ると/etc/X11/xorg.confを設定しているようだけどDebianは普通/usr/share/X11/xorg.conf.d使うでしょうね.
わからないのが弄ってみてもうまくいかないときもあると思い直して.
nvidiaを一旦削除ツールで削除, blacklistも外して.
nouveauにして使うのが早道なんじゃないの?nouveauは設定も削除も楽だし.
うちではそうやってnouveau使ってる古いマシンがあるよ.
うちもnvidiaドライバのインストールと設定に失敗したわけだけど,
うちではnvidiaドライバのせいにしてそれらが成熟するのを待ってるってことにしたわけだが現状で何も問題がないのでそのままでもいいかとも思ってる.
549 :login:Penguin:2016/05/29(日) 23:59:38.22 ID:wapLXXu7
nvidiaで手詰まってんならMint行け.
あれはプロプラなやつ選べば何もしなくても使えるから.
nvidiaは生半可な知識じゃ解決できない.
550 :login:Penguin:2016/05/30(月) 19:31:29.01 ID:27XJfXdu
Debian JP, 何があったの? 内輪揉め!?
551 :login:Penguin:2016/05/30(月) 20:38:22.28 ID:vp/tQvBm
debian 8.4のインストール時にパッケージ選ぶ画面で.
それぞれ何がインストールされるかリストになったようなページって無いんでしょうか?
552 :login:Penguin:2016/05/31(火) 01:58:23.74 ID:863mNlpK
興味本位でsidからlxqt入れたら, とんでもねー事になった.
バグは覚悟してたけどまさか無線が繋がらなくなるとは思わなかったわ.
ペッ.
553 :login:Penguin:2016/05/31(火) 08:55:13.03 ID:DzaRPMRq
>>552
ざまぁwww
554 :login:Penguin:2016/05/31(火) 11:12:05.88 ID:bLGmTdpL
sidでlxqt入れたけどそういう問題は起こらなかった ちょっともさっとしたんで消したけど.
555 :login:Penguin:2016/05/31(火) 11:23:18.61 ID:bLGmTdpL
それにログイン画面の上の方のアイコンでLXDEとLXQTやOPENBOXセッションを切り替えて使えるから慌てることもないように思うけど?
556 :login:Penguin:2016/05/31(火) 11:54:07.15 ID:8pWZHCz5
sidは流動的だから過去のと比べても意味は無いよ.
調子悪いタイミングでインストールしたなら運が悪いってだけ.
重大なバグならすでに治ってるかもな.
557 :login:Penguin:2016/05/31(火) 12:28:04.66 ID:bLGmTdpL
そのwifiのバグ・・・ないな みんなが騒がないわけもないからそれはバグじゃない.
起動した時, つながってなくても繋げば良いって話でしかないような気がするよ.
558 :login:Penguin:2016/05/31(火) 12:33:55.76 ID:f0QeagAV
今ってnon-freeだかにnvidiaの公式ドライバ入ってないの?
559 :login:Penguin:2016/05/31(火) 13:01:17.80 ID:bLGmTdpL
あるよ main contrib non-freeどれに入ってるのかわからないけど.
560 :login:Penguin:2016/05/31(火) 14:05:13.51 ID:fN1m0sC1
無線繋がらなくなるって前に俺レスした筈なんだがやっぱ忘れられてるか・・・・・・.
それとも他のスレでしたんだったかな?
とにかくlxqtが0.10になってからsidで入れてみたら無線ダメになったよ.
561 :login:Penguin:2016/05/31(火) 14:22:40.09 ID:bLGmTdpL
同じkernel使ってるわけだし大したことないと思うけどなんだろね.
562 :login:Penguin:2016/06/01(水) 00:51:15.23 ID:XD+jmZjI
2016年5月30日 ログアウトのたびにユーザプロセスをすべてkillなんて --毎度お騒がせのsystemd, 新バージョンでまた炎上.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201605/30
563 :login:Penguin:2016/06/01(水) 05:05:06.90 ID:A8A6bvzs
>>558-559
nvidia-smi とか cuda とかが認識しないほど古いドライバが入るはず.
564 :login:Penguin:2016/06/01(水) 13:32:22.99 ID:XD+jmZjI
Debian こうほうチーム @debianjp 1時間前.
今週末にDebian7.10と8.5のリリースがありますよ, っと.
https://lists.debian.org/debian-release/2016/05/msg00346.html
565 :login:Penguin:2016/06/02(木) 18:56:30.45 ID:b+CUTIAf
8.4 jessiをThinkPadR61にインストールしようとしたんだけど,
最初のメニューの後, インストールとグラフィカルの両方とも先へ進まなくて,
真っ黒画面のままでキー入力も受けつけず何の音もしないんだけど・・・.
566 :login:Penguin:2016/06/02(木) 20:51:21.05 ID:ymslqc4n
DVD焼きましょうよ.
567 :login:Penguin:2016/06/03(金) 08:17:16.30 ID:Qbt3v7f9
>>565
うちのpenmのダイナブックだと.
グラフィカルでインストールされません.
グラフィカルでない方でも五分くらいしてから動きだします.
何回もやって諦めて放置したら進みました.
568 :login:Penguin:2016/06/03(金) 12:05:37.38 ID:0biztKZg
違うアーキテクチャ用でインストールしようとしてるとか.
569 :login:Penguin:2016/06/03(金) 20:09:31.53 ID:rx+OhhjX
>>564
0.1バージョンアップって何が変わるんだ?
570 :login:Penguin:2016/06/03(金) 23:17:45.10 ID:Ofuhkw6H
つべこべ言ってないで release note 見てこいよ.
571 :login:Penguin:2016/06/04(土) 06:29:23.30 ID:rHC8q8Gw
>>569
EDF 4.0 -> 4.1 は, そりゃあぶったまげたぞwww
572 :login:Penguin:2016/06/04(土) 10:59:34.44 ID:tdFZfBPb
「ディスク全体を使い暗号化LVMをセットアップする」というので暗号化したディスクを外付のケースに入れて中を見ようとしたのですが,
nautilusでパスワードを入れても中が見れません.
どうすればいいでしょうか?お願いします.
573 :login:Penguin:2016/06/04(土) 12:03:41.85 ID:cSOsaBlO
外部から見たいならchrootかschroot使えばいいんじゃねえの.
574 :login:Penguin:2016/06/04(土) 12:30:58.96 ID:F5P4QnEg
man cryptsetupあるいはそれをググる.
575 :login:Penguin:2016/06/05(日) 11:49:15.06 ID:OENR9yFK
>>572
その操作やった事ないので勘だけど, そのパスワード入力で,
nautilusの左側の所(場合よっては"他の場所"を展開した先)にLVMボリュームとして見えるようになって,それをクリックしてroot権限用パスワードを入力するとマウントされるとかだったり?
576 :login:Penguin:2016/06/05(日) 13:02:59.05 ID:bJO+Eclk
マウントはrootパスで出来んだろ.
閲覧は暗号化したパスが必要になるわけで.
そのパスを知る方法はググれば出てくるよ.
577 :login:Penguin:2016/06/05(日) 13:27:39.06 ID:/Wi81rya
jessie 8.5 に上がった.
578 :sage:2016/06/05(日) 14:12:10.00 ID:j8RyWkFh
lmv ボリュームが見えてこないです.
sudo cryptsetup open --type luks /dev/sdc5 ninja
Enter passphrase for /dev/sdc5: ....
この状態で lsblk で表示すると.
sda 8:0 0 223.6G 0 disk
+--sda1 8:1 0 243M 0 part /boot
+--sda2 8:2 0 1K 0 part
+--sda5 8:5 0 223.3G 0 part
+--sda5_crypt 254:0 0 223.3G 0 crypt
+--debian--vg-root
254:1 0 214.3G 0 lvm /
+--debian--vg-swap_1
254:2 0 9.1G 0 lvm [SWAP]
sdc 8:32 0 167.7G 0 disk
+--sdc1 8:33 0 243M 0 part /media/../..
+--sdc2 8:34 0 1K 0 part
+--sdc5 8:37 0 167.5G 0 part
+--ninja 254:3 0 167.4G 0 crypt
ってなります.
sdcr5 の下に lvm の表示が出てきません.
sudo lvm
lvm> lvscan しても 起動ディスクの分の2つしか出てきません.
dmesg | tail で.
[8938.555723] sdc: sdc1 sdc2 < sdc5 >
[8938.561119] sd 8:0:0:0: [sdc] Attached SCSI disk
[8938.759012] EXT4-fs (sdc1): mounting ext2 file system using the
ext4subsystem
[8938.763504] EXT4-fs (sdc1): mounted filesystem without journal. Opts:(null)
[9175.417601] device-mapper: table: 254:3: adding target device sdc5 causedan
alignment inconsistency: physical_block_size=4096,
logical_block_size=512,alignment_offset=0, start=2097152
[9175.417734] device-mapper: table: 254:3: adding target device sdc5 causedan
alignment inconsistency: physical_block_size=4096,
logical_block_size=512,alignment_offset=0, start=2097152
って出てきました.
で一番最後のやつを調べているところで止まってます.
579 :login:Penguin:2016/06/05(日) 14:36:31.53 ID:OENR9yFK
今ぱっと思い出せないんだけど, lvmをon offするコマンドしないとなんでは?
<なんかコマンド> -<なんかONにするオプション> /dev/mapper/ninja
こんな感じだったかな・・.
580 :login:Penguin:2016/06/05(日) 14:49:01.51 ID:OENR9yFK
いや違うか. それは, inactiveな奴をACTIVEにする時か.
inactiveなVGとして見えてるかどうかだな. ninjaのVGは見えてる?
581 :login:Penguin:2016/06/05(日) 14:59:53.75 ID:OENR9yFK
lvscanでinactiveなのも含めて出るはずなのか. すまん, 忘れて.
582 :login:Penguin:2016/06/05(日) 15:05:44.03 ID:OENR9yFK
ボリュームグループ名が衝突している可能性は?
583 :login:Penguin:2016/06/05(日) 15:42:14.41 ID:j8RyWkFh
>>582
それって.
+--sda5_crypt 254:0 0 223.3G 0 crypt
+--debian--vg-root
254:1 0 214.3G 0 lvm /
+--debian--vg-swap_1
debian--vg-root と debian--vg-swap_1 が sdaとsdc で同じって意味ですよね?
そう思って, 名前を変えようとも思ったんですがやり方がよくわからなくて.
で, LiveUSBから起動すればいいかなと思ってやってみたんですが, cryptsetupがインストールされてないみたいでして.
ノートパソコン一台しかないのに, Ethernetのケーブルが見つからないのでネットに繋げなくて.
今から買いに行きます.
Live usb で起動して 普通に apt-get install cryptsetup でインストールできますよね?
584 :login:Penguin:2016/06/05(日) 16:47:17.10 ID:OENR9yFK
>>583
デビアンのデフォルトのVG名がdebian-vgで, sdaもsdcもデフォルトでインストールした.
デビアンなら衝突しますね.
> Live usb で起動して 普通に apt-get install cryptsetup でインストールできますよね?
それでいけると思います.
585 :login:Penguin:2016/06/05(日) 17:03:26.73 ID:OENR9yFK
あーでもどうなんだろ. live usbってルートをrwでマウントするんだろうか.
もしroでマウントするんだったら, rwでremountすればいけるのかもしれないけどよくわからない.
586 :login:Penguin:2016/06/05(日) 19:43:00.76 ID:weRTEf/9
8.5にならない.
587 :login:Penguin:2016/06/05(日) 20:09:21.49 ID:aXyKvI5y
ならねーな.
588 :login:Penguin:2016/06/05(日) 20:26:50.51 ID:/Wi81rya
>>586-587
うちは.
$ lsb_release -r
Release: 8.5
になってる.
ちなみに/etc/apt/sources.list
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie main contrib non-free
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie-backports main contrib non-free
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie-updates main contrib non-free
deb http://security.debian.org/ jessie/updates main contrib non-free
589 :login:Penguin:2016/06/05(日) 21:14:40.10 ID:fcKChLJ5
8.5になったときにperlも新しいのはいったけどperl使わないので消したいんだよね.
消したらやばいよね.
590 :login:Penguin:2016/06/05(日) 21:40:05.67 ID:KDYCG9Kq
perlに依存しないディストリなんて最小限のbusyboxぐらいだろ?
591 :login:Penguin:2016/06/05(日) 22:02:41.04 ID:j8RyWkFh
>>585
試してみました.
sudo -s
apt-get install cryptsetup lvm2
で Live USB に普通にインストール出来ました.
あとは.
cryptsetup open --type luks /dev/sdc5 ninja
lvm
lvm> lvchange -a y /dev/debian-vg/root
lvm> exit
mount /dev/debian-vg/root /media/user
で中のデータを取り出すことが出来ました.
本当にありがとうございました.
592 :login:Penguin:2016/06/05(日) 22:24:19.31 ID:Hsp4qKG9
ウチのホームサーバー, 先日からエラーメールを発信しているんだけど何が問題なのかさっぱり分かりません.
識者の方に教えていただければ幸いです.
メールのタイトルは.
Cron <root@debian> test -x /usr/sbin/anacron || ( cd / &&run-parts --r eport
/etc/cron.daily )
です.
593 :login:Penguin:2016/06/05(日) 23:52:08.88 ID:oLRbIVdJ
>>592
それだけじゃ解る人出てこないんじゃないかな.
メールの中身を晒したほうがいいと思う.
594 :login:Penguin:2016/06/06(月) 00:05:08.82 ID:hYQbez4X
>>593
ありがとうございます.
メール本文は長すぎるのでこちらにUPしました.
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org891621.txt.html
595 :login:Penguin:2016/06/06(月) 00:52:10.08 ID:XcwpKdBB
>>594
logrotateが-vオプションついて起動されてるっぽい.
596 :login:Penguin:2016/06/06(月) 09:04:35.66 ID:AVHqWrB5
いまさらだがpatchって探すものなの?それともアプリ導入?
597 :login:Penguin:2016/06/06(月) 16:05:22.16 ID:ekJdKLxk
今日Flash関係のアップデートしようとしたらfirefoxのもchromiumのも失敗したので調べてみたらgoogleのgpg公開鍵が古い?んでしょうかね.よくわかりません.
やってみたことはこれです http://i.imgur.com/sW0QJJ6.png
調べた限りこういったことなのかなーと.
http://qiita.com/cm3/items/ec4b6b8dce63bc107510
http://unix.stackexchange.com/questions/279825/pepperflashplugin-nonfree-error-failed-to-retrieve-status-information-from-go
どなたかおわかりになりませんでしょうか.
598 :login:Penguin:2016/06/06(月) 16:39:57.87 ID:ekJdKLxk
違った, こちらですかね. weak digestなので.
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=596074
599 :login:Penguin:2016/06/06(月) 17:36:00.28 ID:ekJdKLxk
問題は解決してませんがとりあえずFlash自体は使えるようになりました.
Ubuntu向けにadobe-flashpluginなるパッケージを公開してる方がおられるようでそこからlibflashplayer.soファイルを頂き既存のと置き換えました.
ご丁寧にlibpepflashplayer.soも同梱してくれてるのでChromiumのも更新できました.
600 :login:Penguin:2016/06/06(月) 19:22:59.89 ID:PTxYk7Z9
>>591
お〜. おめおめ.
601 :login:Penguin:2016/06/06(月) 19:37:49.49 ID:AVHqWrB5
Ubuntuはスレ違いと思うしそんな野良もらわなくても最新flash使えるから問題はないですね.
602 :login:Penguin:2016/06/06(月) 19:53:15.07 ID:ekJdKLxk
>>601
libpepflashplayer.soってここでしかもう手には入らないと思ったのでレスしたのですが.
libflashplayer.soで代用できませんよね?
603 :login:Penguin:2016/06/06(月) 19:59:19.13 ID:AVHqWrB5
ですね.
604 :login:Penguin:2016/06/06(月) 20:54:03.98 ID:IXaGTJ+6
>>602
わざわざおかしなやり方をしてるね.
普通はfirefox(iceweasel)の場合はAdobe Flash
Playerのダウンロードページから直接ダウンロードして.mozilla/plugins内のlibflashplayer.soと置き換えるんだけど.
605 :login:Penguin:2016/06/06(月) 22:14:18.13 ID:ekJdKLxk
>>604
賢くないのでbestと書かれているところを重視しております.
~/.mozilla/pluginsが見当たりませんし推奨されてるんですからそっちの方が良いでしょう, と.
ちなみに今確認しましたがAdobe本家からダウンロードしてきたlibflashplayer.soはやはりfirefoxには使えますがlibpepflashplayer.soの代わりにしてchromiumに使う,ということは出来ませんでした.
今までは「まぁ急場しのぎしておけばそのうち対応してくれるだろう」って気分だったんですがどうもこの問題は解決される見込みが・・・・・・.
606 :login:Penguin:2016/06/06(月) 23:18:24.18 ID:glyEert7
>>604
> 普通は.
https://www.deb-multimedia.org/
のリポジトリ追加して flashplayer-mozilla 入れてるんだけど普通でしょうか.
https://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
でいま確認したら v11.2.202.621 です.
607 :login:Penguin:2016/06/07(火) 00:38:45.24 ID:8nf3fDC5
https://packages.debian.org/search?keywords=flashplugin-nonfree
https://packages.debian.org/search?keywords=pepperflashplugin-nonfree
https://packages.debian.org/search?keywords=browser-plugin-freshplayer-pepperflash
608 :login:Penguin:2016/06/07(火) 08:04:02.99 ID:LroTq7WI
chromeやchromiumは暫く使わないでいいじゃん.
何こだわってるのかわからない.
609 :login:Penguin:2016/06/07(火) 14:01:48.64 ID:cuOvZMJ1
Debianのviってどうやってアップデートできるの?
Debianのviのソースコードってどこにおいてある?
610 :login:Penguin:2016/06/07(火) 15:22:59.17 ID:a/c/xbeZ
いつからここはcontribなパッケージについて語るスレになったんだ?
611 :login:Penguin:2016/06/07(火) 16:40:35.34 ID:ogAzIRXl
むしろ何故contribの話題をしちゃいけないのか少一時間問い詰めたい.
612 :login:Penguin:2016/06/07(火) 18:01:41.33 ID:nlAVfS51
viのソースコードは昔K&RのC言語の教本に記述されてたんだよ.
613 :login:Penguin:2016/06/08(水) 07:08:55.94 ID:NjRIkQv4
もはや検索してもvimしかヒットしない状況だな.
614 :login:Penguin:2016/06/09(木) 02:15:31.88 ID:V4GFexFk
Debianユーザーってデスクトップ何使ってんの?
KDE?GNOME?Cinnamon?
615 :login:Penguin:2016/06/09(木) 02:38:37.38 ID:0MqMs6VQ
>>614
gnome使ってる. 自動でデスクトップが増やせて使いやすいと思う.
616 :login:Penguin:2016/06/09(木) 08:20:06.43 ID:djBD5nqH
>>614
うちは中古マシンで固めてるのでLXDE一択.
でもgnomeのあれやXFCEのそれも使う(Ubuntu系だと狂うがDebianは平気)
617 :login:Penguin:2016/06/09(木) 08:22:30.73 ID:LR64aFMr
>>614
penmなのでlxdeです.
618 :login:Penguin:2016/06/09(木) 08:53:22.25 ID:TKmWrTXr
>>614
MATE
Debianに相応しい普通オブ普通.
619 :login:Penguin:2016/06/09(木) 10:08:50.38 ID:jY+oFgMb
軽量の wm だけいれて, DE はいれないのが多数派かと思ってた.
620 :login:Penguin:2016/06/09(木) 12:26:33.77 ID:BaOMoIX4
Xfce4ちゃん.
621 :login:Penguin:2016/06/09(木) 12:42:01.41 ID:859pLIBG
前々から疑問に思ってたことなんだけれど, デフォルトデスクトップにはどういう意味があるんだろ?
現在はgnomeだったと思うけど, これって広報活動の際にそのスクリーンンショットが使われるって程度のもの?
622 :login:Penguin:2016/06/09(木) 12:50:00.02 ID:V4GFexFk
ここだけとはいえKDEがいないのは意外だった.
ちなわたしはlxde
623 :login:Penguin:2016/06/09(木) 13:51:38.75 ID:djBD5nqH
ディストロが変わってもほぼ同じ使い方が出来るのがDEの役目.
ってことでいいんじゃないの.
624 :login:Penguin:2016/06/09(木) 15:42:39.10 ID:sRyKzWip
>>614
WindowMaker
625 :login:Penguin:2016/06/09(木) 18:37:09.70 ID:TKmWrTXr
Debianユーザーって逆にデスクトップ環境にあんまり興味なくて設定に手間かけたりしたがらないイメージ.
626 :login:Penguin:2016/06/09(木) 21:38:42.20 ID:uBLNPnH8
今日の更新のせいでターミナルでmonospaceフォント使うとbの下の部分が欠けてhに見えちゃう.
627 :login:Penguin:2016/06/09(木) 22:12:54.46 ID:2u3Nfj0M
>>625
Ubuntu系だと用意されたものからちょっと外れたことすると不具合があったけど.
Debianはカスタマイズしまくっても破綻しなかったから俺はずっとDebian使ってるんだけど.
628 :login:Penguin:2016/06/10(金) 01:32:08.52 ID:w86cFbNv
>>625
公式が当ててくれているパッチが優秀だから, わざわざ設定を凝る必要がないとも言う.
629 :login:Penguin:2016/06/10(金) 02:32:24.21 ID:CkNM5kAO
stretchいいぞ.
630 :login:Penguin:2016/06/10(金) 04:08:50.84 ID:X/wZTemX
ターミナルと言えば, gnome-terminal で [F11]キー連打すると, だんだんサイズが小さくなるバグは.
まだ治ってないみたいだな・・.
631 :login:Penguin:2016/06/10(金) 07:49:47.34 ID:G9wa/ooC
例)デスクトップ環境がgnomeなのにXFCEやKDEの何かを導入していくとUbuntu系は崩壊するよね.
LinuxBeanなどもそうかもしれない.
632 :login:Penguin:2016/06/10(金) 21:16:37.75 ID:tDBFsMXA
なんか可笑しいと思ったらGTK3.20バグってんだな.
633 :login:Penguin:2016/06/11(土) 01:29:57.33 ID:UMmUysbF
今インストール終了したら, Iceweaselのアイコンがfirefoxになったよ.
みなさんも?
634 :login:Penguin:2016/06/11(土) 01:57:43.50 ID:vKNNt9dZ
pepperflashplugin-nonfreeってjessieから32bit切り捨てちゃった?
自分でmakeしないといかんの?
635 :login:Penguin:2016/06/11(土) 09:04:49.65 ID:IPG6KIKT
startpar -f -- rc.loca
というプロセスと.
pager /tmp/apt-listchanges-tmpLDPxTH
というプロセスが.
topコマンドで見ると常時稼動していて.
これが私のPCではCPUに7割以上の負荷をかけているんです.
startparをKillしたらpagerが99%の負荷になったので, これもkillしました.
あるころから突然こういう症状が出たのですが, これってなんなんだろ.
独り言でした.
636 :login:Penguin:2016/06/11(土) 09:49:24.16 ID:agJoWZT7
いまどき32ビットつかうほうがわるい.
64ビットででオーエスいれなおせ.
637 :login:Penguin:2016/06/11(土) 10:03:57.65 ID:mXhXgfTD
何いってるんだ?! 地球を考えたら捨てPC32ビットを使うのが40歳以上の義務だろ.
638 :login:Penguin:2016/06/11(土) 11:11:16.64 ID:kIvc25/7
4.6.0-1になって.bash_aliasesがいきなりエラー吐きまくりどうもこうもならない.
639 :login:Penguin:2016/06/11(土) 11:13:07.01 ID:kIvc25/7
とうかエイリアスの記述に誤りが有っても前は無視してくれていたと思うのが.
きゅうに厳格に精査しちゃってくれてる・・・そういう感じもある.
なんとかならんかのぅー.
640 :login:Penguin:2016/06/11(土) 11:33:04.85 ID:lb8XihVg
>>639
自分の非を認めない理解力の欠如した人は, この世から消えて下さい.
641 :login:Penguin:2016/06/11(土) 11:58:08.30 ID:6f1ziD+E
ちょっと修正 ちゃんと書くと以下のようなメッセージを受ける.
>.bash_aliases: 行 155: 対応する `"' を探索中に予期しないファイル終了 (EOF) です.
155行目ってのは最終行にあたるのであるが試しに155行そのものを削除すると.
これまたひとつ繰り上がって最終行154で同じエラーとなる病.
いつもはカッコに[']を使うのであるがひょっとしてと思って["]に置換してみたももの関係無かった.
642 :login:Penguin:2016/06/11(土) 12:07:14.71 ID:mXhXgfTD
>>640
まー自己解決するつもりなんで許せよ厨房.
643 :login:Penguin:2016/06/11(土) 12:18:45.04 ID:3A6fAITL
対になる"を最後まで探したけど見つからないっていってるだけじゃない.
最後の行削除したら, 最後の前の行まで探したけど見つからないってなるのは当然.
bashの病じゃない.
644 :login:Penguin:2016/06/11(土) 12:24:16.73 ID:6f1ziD+E
ありがとう よく見てみるわ.
645 :login:Penguin:2016/06/11(土) 12:45:19.45 ID:mXhXgfTD
妙なところで事故ってた 編集したおぼえがないから前からだがなぜ無視してくれていたのかもわからないうちに終了.
643ありがとういちおう640もありがとう.
646 :login:Penguin:2016/06/11(土) 14:49:16.31 ID:L/oJM3Ib
>>633
dist-upgradeしたらアイコンもアプリ名もFirefox(ESR)になった.
アドオンの1つが使えなくなった.
647 :login:Penguin:2016/06/11(土) 15:51:46.42 ID:IHlG5aHJ
未だに 32 bit OSを使っている輩がいること自体, 理解できない.
648 :login:Penguin:2016/06/11(土) 19:20:53.94 ID:HFz9q5ph
DebianはスパコンからデスクトップからIoTエンドデバイスまでサポートを標榜してるから.
様々なアーキテクチャのOSに対応する努力を惜しまない.
そのことを理解できてない輩がいること自体, 理解できない.
649 :login:Penguin:2016/06/11(土) 19:46:52.66 ID:vXX1gWMi
>>648
馬鹿は相手にするな.
650 :login:Penguin:2016/06/11(土) 20:36:54.05 ID:dSvtIplC
Linuxなら実メモリ4Gの壁もないし.
x86は64bitにしたって特に早くなるわけでもないし.
32bitでもいいよね?って感じ.
まあでも特に32bitにこだわりがあるわけじゃないんで64bitイメージがあればそっち使うけど.
651 :login:Penguin:2016/06/11(土) 20:42:43.64 ID:zNUsF6rt
firefoxは今までずっと32bit版しかなかったけど?
652 :login:Penguin:2016/06/11(土) 20:48:32.36 ID:dSvtIplC
>>651
俺が使うようなアプリでWindowsでもLinuxでも32bitプロセス空間が狭いと感じるのはfirefoxだけだな.
昔タブいっぱい開いてたときにはやばかった.
いまはタブの数自体控えるようにしたし.
firefox複数起動するようにしたんで32bitの奴でもいいや.
653 :login:Penguin:2016/06/11(土) 21:33:01.01 ID:Hjn2mifY
>firefoxは今までずっと32bit版しかなかったけど?
Windowsの話でもしてるのか?
654 :login:Penguin:2016/06/12(日) 19:41:14.92 ID:d+ZXViDA
アップデートしたらiceweaselちゃんがfirefoxになってるじゃねーか.
ふざけんなよ.
655 :login:Penguin:2016/06/12(日) 19:48:05.73 ID:QQT34rTO
さよならiceweasel
いい船だった.
656 :login:Penguin:2016/06/12(日) 19:57:33.68 ID:UGQLp9t0
やっとパチもんが消えたのかw
657 :login:Penguin:2016/06/12(日) 21:49:22.92 ID:wFuKZpEV
Sidで常にapt update ; apt upgrade -yする勇気!
658 :login:Penguin:2016/06/12(日) 22:20:38.04 ID:fTv4y+N6
>>657
取り残されるのも嫌だから, そうしている.
659 :login:Penguin:2016/06/13(月) 01:00:27.97 ID:DYJOvVa6
Lxdeとかicewmとかの枯れてるのならいいよ.
GNOMEとかKDEとかでやると死ぬよ?
660 :login:Penguin:2016/06/13(月) 05:01:18.34 ID:guf4QZ32
>>659
sidはCUIで使うものだという認識でいる.
661 :login:Penguin:2016/06/13(月) 06:02:01.38 ID:A5HjLkzr
死を身近なものとして側に置くのがSid使いのあーたらこーたら.
662 :login:Penguin:2016/06/13(月) 06:44:49.94 ID:UsU0f/Ib
stableやunstableにsidまぜるとポックリいく事も多いが.
sidとして使う分にはkdeとか特に困らん.
むしろ新しいから助かる部分の方が大きい.
663 :login:Penguin:2016/06/13(月) 06:51:14.00 ID:u3W1shYD
シェルスクリプトのiceweaselだった項目をfirefox-esrに書き換えた.
ひとつの時代が終わりを告げた.
664 :login:Penguin:2016/06/13(月) 07:58:39.62 ID:ocm4K3CK
そのうちicedoveもthunderbirdになるんだろうか.
665 :login:Penguin:2016/06/13(月) 10:13:43.56 ID:ig2cIqXN
カーネルが変わるとビデオボードのドライバをまたコンパイルしないといけんから, あんまアップデートしてない.
666 :login:Penguin:2016/06/13(月) 10:31:35.11 ID:g9axNHjq
カーネル上がる時にドライバも自動処理するのがdkms
667 :login:Penguin:2016/06/13(月) 16:01:17.49 ID:hftv7fsF
LXDEでもsidで起動できなくなるってのはこの2年くらいで数回あったけど「またか」程度の簡単なもの.
668 :login:Penguin:2016/06/13(月) 19:56:48.73 ID:ZUXWW/K8
>>662
Qt5のKDEアプリ群ってまだまだ不安定だと思うけどな.
669 :login:Penguin:2016/06/13(月) 20:21:40.76 ID:ZlvyebTL
昨日なんとなく32bitSidにkde-standard入れてみたらまともに動いたけど.
まぁ綺麗だったけど自分にはやっぱりLXDEで十分だ.
670 :login:Penguin:2016/06/13(月) 21:16:57.36 ID:b5ropy67
debian-8.5.0-i386-kde-CD-1.iso
671 :login:Penguin:2016/06/13(月) 22:10:52.93 ID:UsU0f/Ib
>>668
というと?
stableのものと比べて, どういった部分が, など具体的な話は?
sidのものはsystemtrayも直っているし, これといった不具合見当たらない.
672 :login:Penguin:2016/06/14(火) 00:29:23.26 ID:lo+oTEpB
>>671
DolphinにしろKonsoleにしろ, 結構な頻度で固まってたと思うけどな.
stableの方は安定のPlasma4
673 :login:Penguin:2016/06/14(火) 05:29:13.28 ID:bKWxTyov
>>672
DolphinとKonsoleが固まる事例は今ない.
少し前はDolphinが完成してなくて, Dolphin4が残されてたけどDolphin4は安定してた.
その時はDolphin(5版のこと)が固まることがあったけど.
今はDolphin(5版)がほぼ完成して安定してる.
stableはまだPlasma4だとすると, まだPlasma5は未完成だからstableの方がいいかもな.
もうかなり出来上がってきたけど, ところどころ未完成でね.
674 :login:Penguin:2016/06/14(火) 21:53:42.86 ID:9i1Oxg/b
カーネル4.6うp後にvmwareのバグ対策.
https://lists.opensuse.org/opensuse-factory/2016-06/msg00047.html
675 :login:Penguin:2016/06/15(水) 15:36:48.31 ID:ACBafJZV
まじ?困るんだけど.
676 :login:Penguin:2016/06/16(木) 23:53:54.68 ID:hP4QVlVU
debianが対応しているマザーボードやグラボなどのパーツ一覧が掲載されている公式なページ教えてください.
677 :login:Penguin:2016/06/17(金) 00:29:00.77 ID:weHJ6Izo
>>676
https://wiki.debian.org/ja/Hardware
678 :login:Penguin:2016/06/17(金) 00:43:24.96 ID:VD19/8M0
>>673
Plasma4なんてとっくに開発終了してるし使うべきじゃない.
WindowsXPを未だに使ってる馬鹿と変わらん.
679 :login:Penguin:2016/06/17(金) 02:43:00.10 ID:dKxKZxxD
LXDE機にXfce入れようとしたら思いの外LXDEが美しかったのでやめた.
680 :login:Penguin:2016/06/17(金) 20:31:44.32 ID:LuPbzq0j
xfceのgraybirdは見た目的にかなり完成されてると思うけどな.
681 :login:Penguin:2016/06/17(金) 21:08:37.30 ID:ySlmcUkf
debianのデフォルトのimeってuimだったけ?
ximだったと思うが.
なんか知らんが将来はibusデフォルトのimeになるらしい.
jpのメーリングリストより.
682 :login:Penguin:2016/06/17(金) 21:45:49.11 ID:SFCEOqN7
>>678
窓で例えるならPlasma5がEdge, Plasma4がIE
XPに例えるのはoldstableに落ちた時だな.
683 :login:Penguin:2016/06/17(金) 22:04:36.02 ID:dKxKZxxD
uimだろうがximだろうがibusだろうがすぐ全部パージしてfcitx入れるわ.
fcitxがそのとき具合が悪かったらまぁuim使うけど.
684 :login:Penguin:2016/06/18(土) 03:17:24.04 ID:5BWNPhmo
ibusはどうも評判悪いみたいね.
まあ僕使ったことないんでよく知らないですけど.
685 :login:Penguin:2016/06/18(土) 03:34:01.54 ID:KkctMCZL
>>682
無理に例えなくてもいいんよ.
さっぱりわからんし, 当てはまらん.
686 :login:Penguin:2016/06/18(土) 12:36:44.99 ID:T/0qwJJx
>>678
> WindowsXPを未だに使ってる馬鹿と変わらん.
なんですと・・.
687 :login:Penguin:2016/06/18(土) 14:01:38.86 ID:gamb6zVk
ibus糞だが.
唯一wineで起動したEvernoteでインライン入力できるんだよなー.
688 :login:Penguin:2016/06/18(土) 20:27:38.68 ID:kwqXpl8g
>>687
どういう違いがあるんでしょうね.
他のでも使えるようになったらいいのになあ.
689 :login:Penguin:2016/06/18(土) 23:09:51.44 ID:GeaMx4ML
EverNoteって重くない?
まぁ3年位前の感想だけど.
690 :login:Penguin:2016/06/19(日) 12:36:58.68 ID:oE43pPn0
>>650
ブラウザが2G以上必要なら64行くしかないけど.
皆さんそんなに使うんだ?
691 :login:Penguin:2016/06/20(月) 08:14:36.88 ID:8cW+zTCm
サーバーはx64への完全移行が完了しつつあるからな.
デスクトップユーザーがどれだけ32bitで十分だと騒ごうが,
サーバー分野の成果物をパクることで細々とやっているLinuxデスクトップは流れに従うしかない.
692 :login:Penguin:2016/06/20(月) 10:04:05.34 ID:x1Q5TVSd
11年前のノートのセレロン1コアでメモリ1Gだけど64ビットでもパフォーマンスに問題ないですよ.
693 :login:Penguin:2016/06/20(月) 10:34:59.50 ID:6yq4DrQl
>>692
世の中の多くの人が使って文句が出ないのが「使えるPC」
「使えないクズ」のお前らが2chダラダラ見るのが精一杯のPCは「使えないPC」
勘違いしないようにしましょう.
694 :login:Penguin:2016/06/20(月) 15:24:14.87 ID:h3ltXAKa
見ず知らずの人をクズ呼ばわりする人って自己紹介って気がするのは勘違いだろうか.
695 :login:Penguin:2016/06/20(月) 17:32:48.22 ID:jArwUe4R
>>692
11年前のセレロンって64bitあったっけか?
696 :login:Penguin:2016/06/20(月) 17:36:08.79 ID:rDRVX1N5
おまえらって云うのは2chにおいては非三人称代名詞だと思ったが.
697 :>>436:2016/06/20(月) 21:17:43.30 ID:ElcJVHo7
2度目の再インストール.
次は本気出すw
しっかし, RHEL系とは勝手が違うもんだな.
698 :login:Penguin:2016/06/20(月) 22:20:43.98 ID:tTr9LK75
>>692
$ lscpu
Architecture: x86_64
CPU op-mode(s): 32-bit, 64-bit
Byte Order: Little Endian
CPU(s): 1
On-line CPU(s) list: 0
Thread(s) per core: 1
Core(s) per socket: 1
Socket(s): 1
NUMA node(s): 1
Vendor ID: GenuineIntel
CPU family: 6
Model: 22
Model name: Intel(R) Celeron(R) M CPU 520 @ 1.60GHz
Stepping: 1
CPU MHz: 1595.984
BogoMIPS: 3191.96
L1d cache: 32K
L1i cache: 32K
L2 cache: 1024K
NUMA node0 CPU(s): 0
699 :login:Penguin:2016/06/20(月) 22:21:25.30 ID:tTr9LK75
間違えた>>698は>>695あて.
700 :login:Penguin:2016/06/20(月) 22:56:08.93 ID:jArwUe4R
>>699
了解. ありがとう.
701 :login:Penguin:2016/06/21(火) 06:27:05.02 ID:8Ku/DdPB
それ2005年のCPUじゃねーだろ.
702 :login:Penguin:2016/06/21(火) 08:40:56.80 ID:JOhcx+zW
http://popcon.debian.org/stat/sub-amd64.png
popconの集計では2004年が初出のようだ.
703 :login:Penguin:2016/06/21(火) 08:49:07.22 ID:tj2qLhcJ
http://ark.intel.com/ja/products/27128/Intel-Celeron-D-Processor-351-256K-Cache-3_20-GHz-533-MHz-FSB
704 :login:Penguin:2016/06/21(火) 08:51:34.67 ID:tj2qLhcJ
ログ読まずに貼ったら.
意味ないもん貼ってもうたわ.
705 :login:Penguin:2016/06/21(火) 09:23:39.47 ID:40H8zk0Q
どん米.
706 :login:Penguin:2016/06/21(火) 15:07:30.74 ID:+VfreaDi
>>692
メモリでもストレージでもプログラムサイズが増えるからIOwait増加するしキャッシュも半減してパフォーマンスは落ちてしまうんだよね.
707 :login:Penguin:2016/06/22(水) 08:52:31.08 ID:0xNJWJnE
stretchからアップグレードしようとしたらZeitgeistがあったけど.
これubuntuだけのものじゃなかったんだな.
708 :login:Penguin:2016/06/22(水) 10:01:11.06 ID:aDaobDQR
自分で入れたSynapseが使ってるな.
709 :login:Penguin:2016/06/23(木) 03:25:51.71 ID:7qgyghee
iceweasel-l10n-jaがついにapt autoremoveの対象に・・・・・・w
710 :login:Penguin:2016/06/23(木) 11:21:30.37 ID:DX920rnZ
今まで何度もインストールしてるけど, たまにインストール途中で無線が切れてgrubのインストールに失敗する事があるんだけどなんでだろう?
一回切れると再起動しない限り繋がらなくなるし.
711 :login:Penguin:2016/06/23(木) 17:04:30.09 ID:eNgqrb2i
BIOSの更新で治癒するマシンがあるらしいがupdateはリスクを伴うので.
同じマシンの事例を得てからじゃないと出来ないよね.
712 :login:Penguin:2016/06/24(金) 21:57:41.57 ID:9FvA2n/H
デビアソマーソ 新しいカーネルよー.
713 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:11:50.24 ID:vrtcVtx/
debi の最初のスプラッシュ画面から グラフィックインストールを選択したあと, USBメモリから読み込んでる段階で,
http://unix.stackexchange.com/questions/118090/mounting-mmcblk0p1-failed-with-invalid-argument
>質問者 When I am running linux from sd card and try to mountsd card -no
problem, works fine. But when I am running linux from flashmemory I am unable
to mount my SD card:
# mount /dev/mmcblk0p1 /mnt/
mount: mounting /dev/mmcblk0p1 on /mnt/ failed: Invalid argument
とほぼ同じメッセ出る.
------
USBメモリの中身が壊れてると, , 解釈した.
何か打つ手あるか?
714 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:13:38.32 ID:vrtcVtx/
デビアン初めてなので親切にしろ.
715 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:23:04.29 ID:CIFe2QSW
見たことあるエラーメッセージだ・・・.
$lsusb
とかでメーカー名出てくるのが正常.
出てきてないなら認識していない->マウントできない->エラーメッセージ.
じゃぁどうするんだ?って言われても困る忘れてる.
716 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:43:32.98 ID:vrtcVtx/
ありがとうございます! おれもそう思います. sd からインストールしようとしてるのですが,
他のディストリのときも 頻繁になり, 困り抜いてます.
Bus 003 Device 002: ID 14cd:125c Super Top SD card reader
いちおう だいじょぶ みたい.
すばやいレスありがとうございました.
717 :login:Penguin:2016/06/25(土) 05:19:42.43 ID:fcSOisHC
おう.
718 :login:Penguin:2016/06/25(土) 07:58:31.68 ID:yHxhRcST
(経緯:SDからインストールしようとしている, wifi機器が自動認識できないことはわかっている,
インストール途中でネットが切断されてしまう)
(以下, Archスレ様から転載)
>おれのwifi 子機は.
>modprobe rt2800usb
>echo "0411 01fd" > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id
>exit
>とうって始めてドライバをロードできて, ネット接続できるやつだ. つまり.
>一発自動認識じゃねぇ.
>rt2800usb ドライバを選択すればいい, とおもうが,
>そしてそれが一覧に出てくるが, それを選択して「次へ」すると,
>イーサネットの検出」できませんでした. となる.
719 :login:Penguin:2016/06/25(土) 07:59:45.29 ID:yHxhRcST
とりあえず有線接続してみないか?できないのか?
720 :login:Penguin:2016/06/25(土) 09:31:53.13 ID:yHxhRcST
あとCtrl+Alt+F1とかでコンソール画面でるかな?(どうだったかおぼえていない)
もし出るなら以下やって貼る.
$Dmesg | tail
721 :login:Penguin:2016/06/25(土) 10:14:43.64 ID:yHxhRcST
722 :login:Penguin:2016/06/25(土) 10:17:56.83 ID:kLkMRXCS
>>716
http://harakire.tripod.com/junkies/14cd125c.html
これか. モジュールにオプションが必要だと書いてあるな.
それか, これは捨ててそのSDカードにデータを入れた機器(スマホ?)につなげる.
USBハブ買って来てUSBメモリにデータ入れて, それを直接刺した方が早いかもな.
723 :login:Penguin:2016/06/25(土) 10:18:27.21 ID:yHxhRcST
あとブートパラメータで使えそうなものを使う.
BOOT_DEBUG=3などとすれば途中で回避できるかもしれない.
724 :login:Penguin:2016/06/25(土) 10:20:44.02 ID:yHxhRcST
[上矢印]うえのブートパラメータの詳細.
https://www.debian.org/releases/stable/i386/ch05s03.html.ja
725 :login:Penguin:2016/06/25(土) 10:21:04.97 ID:kLkMRXCS
後, SDカードリーダは認識されてるとして, その先のSDカード, ファイルシステムは.
認識されてるかどうか. sdb sdb1 とか出てるかどうか?
726 :login:Penguin:2016/06/25(土) 10:22:03.57 ID:yHxhRcST
あと.
・時間をじっくりとかける.
・おまえなら出来る.
727 :login:Penguin:2016/06/25(土) 11:18:24.41 ID:w/428GN/
おれのHDD120GBなのに100GBしか認識されない.
728 :login:Penguin:2016/06/25(土) 11:40:50.72 ID:yHxhRcST
意味わからない フォーマットしなかっただけじゃないの.
729 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:01:05.77 ID:kLkMRXCS
>>727
HDDメーカーは容量を1KB=1000byteで表示してる. 1KB=1024byteで見ると少なく見える.
ファイルシステムが使う分がある.
730 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:11:25.32 ID:uOmgM6R9
ネット未接続でもインストールは出来るし, wifiが怪しいならBIOSでOFFにしておけば良い.
SDカードやカードスロットが怪しいならUSBメモリーにしてみれば良い.
別の手段を何も講じない理由が理解できない.
731 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:12:21.53 ID:DKod/WBz
>>718
>>722
おはようございます. ほんとに ありがとうございます.
初心者のため, 回答を理解し実行するのに, 時間がかかります.
かなりだいぶ後に, また質問書き込ませてください.
感激です!
732 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:13:19.26 ID:99xJ8iZj
>>728
予約領域も知らないのかな?www
733 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:18:05.11 ID:DKod/WBz
>>730
> ネット未接続でもインストールは出来るし,
そうですか. よがんた!
> SDカードやカードスロットが怪しいならUSBメモリーにしてみれば良い.
> 別の手段を何も講じない理由が理解できない.
USBメモリ2ギガを準備中.
ライトのkaliの.isoは 1.1GB 必要なUSBメモリサイズは不明.
勘に頼って, いけるだろう, と.
-------
とにかく 皆様のアドバイスを 理解し実行し あとで.
734 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:21:13.57 ID:DKod/WBz
USBメモリ2ギガを.
GPartedでフォーマットしようとしたら.
前後に未割り当て, 一メガバイト強のが, 存在してる.
これは何でしょう?
-----
こんなの無視して, いまはリーカーのセットに集中ですか?
735 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:36:13.29 ID:h3dtiIwc
今USB 2GBって500円台から買えるんだな.
と思ったら8GBが200円台でワロタw
2GBは需要が少ないから逆に高くなってるだけか.
1GB単価で見てみたら128GBが2699円〜でさらに驚き.
今買うなら32GBが700円台で一番バランスいいかな?
736 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:39:42.73 ID:yHxhRcST
>>732
20GBですぜ兄貴 そんなに減じるわけないよね.
まぁ104857600を見て104GBって騒いだならその通りでしょうけどねw
737 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:56:40.95 ID:kLkMRXCS
>>734
後ろはなんかの都合で全部使えないみたいで, 未割り当てができる事はよくあるな.
前にできた事は無い. 未割り当てじゃなくて, そのUSBメモリに始めからあった.
パーテーションではないの?いずれにしろ, isoを起動できる形でコピーしようと.
してるならパーテーションなんて作る必要ないぞ.
738 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:00:19.37 ID:h3dtiIwc
HDDも安くなったな.
値段だけで見れば80GBで2980円だが1GB単位の価格だと\37.25
3TBのHDDを選べば1GB単価だと\2.5円にまで落ちる.
1GB単位の価格で10倍以上高すぎる80GBって.
誰が買うんだ?ってレベルw
120GBのHDDは・・・価格\10, 897(1GB\ 90.81)で更に高いwww
どんなに頑張っても500GB(1GB \8.9)じゃないと買う気にならん.
739 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:04:43.27 ID:yHxhRcST
なんとなくだけどDebian入れるHDDは1TBのより80GBの方が良いような気がするんだが.
740 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:04:44.65 ID:h3dtiIwc
120, 000, 000, 000 バイト.
= 117187500 キロバイト.
= 114440 メガバイト.
= 111ギガバイト.
の 5% =5.55ギガバイト.
を予約領域として差し引いたら.
105ギガバイトだな.
741 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:05:28.21 ID:h3dtiIwc
>>739
なんとなくだけどそれは間違いだよ.
742 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:09:00.20 ID:yHxhRcST
>>741
fsckが1TB動くのが嫌じゃないの?
743 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:11:54.75 ID:brZKq7su
SSDも安くなってるぞ.
ちょっと前に480GのMLCが11k切ってたからポチったわ.
OS起動とVMの動作が軽くなって満足だわ.
744 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:12:46.09 ID:7MT+rcZ1
データもDebianと同一パーティションだとクリーンインスコするときに.
面倒だからデータは別パーティションにして使っている.
そうするとDebianパーティションは32GBもあれば十分な気になる.
なんとなく個人的に.
745 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:16:51.73 ID:yHxhRcST
>>740
HDDの公称120GBって111GBであるってことなの?
120GB*1024*1024バイトだと思ってたw
746 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:18:56.53 ID:h3dtiIwc
>>742
パーティションに分ければいいだけだろw
747 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:22:37.83 ID:h3dtiIwc
>>743
俺はPlextorの256GBのSSDを.
RAID0にして高速SSD512GBとして使ってる.
748 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:24:51.48 ID:yHxhRcST
>>746
他のパーテーションをfstabでmountすればチャックしちゃうぞとfsckは言った.
まぁ冗談だけど俺はそういう感じから抜け出せないw どうでも良い話すまんありがと.
749 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:28:10.25 ID:h3dtiIwc
はぁ. fcskのチェックさせないオプションも知らんのか・・・.
750 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:29:05.02 ID:h3dtiIwc
Linuxで大量のデータを扱うことがない人なんだろうな.
インストールして終わりとかw
751 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:30:33.31 ID:V3SJEGC6
>>749
前から気になってたんでついでに教えてくれ.
752 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:33:40.02 ID:h3dtiIwc
>>751
ググれカス.
753 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:36:52.26 ID:yHxhRcST
>>749
知ってるよそんなの ハズして得することはない派.
754 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:40:24.80 ID:h3dtiIwc
>>753
いちいち説明しないとわからんのかねぇw
1TBのHDDを買って80GBでも好きなサイズのパーティションにでも.
すればいいだろう. 80GBの残りをマウントするとそこでチェックが入る?
じゃあマウントしなければいいだろ.
ということはつまりお前は80GBで充分な程度しか.
Linuxを使ってないということだ.
という話をしてるんだが?
> ハズして得することはない派.
時間の短縮という得をしてるだろ.
755 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:43:04.27 ID:yHxhRcST
>>754
とはいえ母艦は同様なことをやっていて1TBで後悔しているって云うw
756 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:46:39.50 ID:yHxhRcST
>>754
正にそう22GBしか使ってないよ NASがあるからそういう感じになってる.
757 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:47:53.08 ID:h3dtiIwc
>>755
> 1TBで後悔しているって云うw
お前がまともに使えないか知識不足なだけじゃね?w
1TBのせいにするなよ.
80GBのHDDはクソ遅いからな.
(HDDの仕組みを考えれば当然)
758 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:48:54.21 ID:h3dtiIwc
>>756
NASはfcskしてないのかい?www
一方ではfcskをしないで.
一方ではfcskをする.
自分のやってる行動を理解してないんだな.
759 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:50:19.53 ID:brZKq7su
なんか変なの湧いてるな.
お前らもうスルーしとけ.
760 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:53:19.04 ID:h3dtiIwc
俺もスルーするのをおすすめするwww
761 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:53:54.26 ID:yHxhRcST
>>757
ラップトップは遅いとでも?そんなこたーない.
762 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:58:31.88 ID:h3dtiIwc
80GBなんてこの程度しか出ないからなw
http://o-nikko.my.coocan.jp/Hard/devesti/3_5inch.htm
763 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:59:36.83 ID:h3dtiIwc
1TBだとこうなる.
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724576/index-2.html
764 :login:Penguin:2016/06/25(土) 15:11:57.24 ID:yHxhRcST
761は降参しました----logout
765 :login:Penguin:2016/06/25(土) 15:59:20.48 ID:h3dtiIwc
面白くねーなw
766 :login:Penguin:2016/06/25(土) 17:22:22.93 ID:DKod/WBz
>>718
> (経緯:SDからインストールしようとしている, wifi機器が自動認識できないことはわかっている,
> インストール途中でネットが切断されてしまう)
ありがとうございます.
>SDからインストールしようとしている.
まちがいありません.
>wifi機器が自動認識できないことはわかっている,
そうです.
> インストール途中でネットが切断されてしまう)
ちがいます. 最初から有線はありません.
767 :login:Penguin:2016/06/25(土) 17:28:56.62 ID:cChvHMKC
>>727
一度全部消せば?
dd if=/dev/zero of=/dev/sda
ゼロですべて埋める.
768 :login:Penguin:2016/06/25(土) 17:38:40.56 ID:DKod/WBz
>>737
> パーテーションではないの?いずれにしろ, isoを起動できる形でコピーしようと.
> してるならパーテーションなんて作る必要ないぞ.
拡張パーティションでした. 今, 削除. レスを待ってる時間ないので, 自分の判断で.
fat32 で. 基本パーティション.
拡張パーティションで作るものと, 思い込んでた.
769 :login:Penguin:2016/06/25(土) 18:10:36.57 ID:DKod/WBz
新規にダウンしました. https://www.kali.org/downloads/ の.
Kali Linux 64 bit Light
http://ja.docs.kali.org/downloading-ja/%E5%85%AC%E5%BC%8F%E7%89%88%E3%81%AEkali-linux%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
の説明にしたがって.
m@m ~ $ wget -q -O - http://archive.kali.org/archive-key.asc | gpg --import
gpg: ディレクトリー「/home/m/.gnupg」ができました.
gpg: 新しい構成ファイル「/home/m/.gnupg/gpg.conf」ができました.
gpg: 警告: 「/home/m/.gnupg/gpg.conf」のオプションは起動している間, 有効になりません.
gpg: 鍵輪「/home/m/.gnupg/secring.gpg」ができました.
gpg: 鍵輪「/home/m/.gnupg/pubring.gpg」ができました.
gpg: /home/m/.gnupg/trustdb.gpg: 信用データベースができました.
gpg: 鍵7D8D0BF6: 公開鍵"Kali Linux Repository <devel@kali.org>"を読み込みました.
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: 読込み: 1 (RSA: 1)
m@m ~ $
------------
SHA1SUMSファイルの確認方法.
を読みましたが, 理解できない.
こっから どうやんの?
770 :login:Penguin:2016/06/25(土) 18:22:24.89 ID:DKod/WBz
m@m ~ $ gpg --list-keys --with-fingerprint 7D8D0BF6
pub 4096R/7D8D0BF6 2012-03-05 [満了: 2018-02-02]
指紋 = 44C6 513A 8E4F B3D3 0875 F758 ED44 4FF0 7D8D 0BF6
uid Kali Linux Repository <devel@kali.org>
sub 4096R/FC0D0DCB 2012-03-05 [満了: 2018-02-02]
m@m ~ $
---------
http://docs.kali.org/introduction/download-official-kali-linux-images#sha1sums
このページにしたがってやってる.
なにこれ?このあとどうやんの? 英語読めねぇし, 中身も理解できねぇょ.
771 :login:Penguin:2016/06/25(土) 18:26:51.90 ID:DKod/WBz
公式からダウンしたから, ハッシュの確認なんか いいかな?
772 :login:Penguin:2016/06/25(土) 19:06:45.36 ID:e5+KKCaN
スレ違い 自分で出来ないならkaliなんて使うべきじゃないしクラッカーの手助けなんて誰もやらないぞ.
773 :login:Penguin:2016/06/25(土) 19:14:37.07 ID:DKod/WBz
>>720
> あとCtrl+Alt+F1とかでコンソール画面でるかな?(どうだったかおぼえていない)
セットアップ?インストール?中に, やるのか?
いま, Mint17.2だけど, Ctrl+Alt+F1とかでコンソール画面出た.
使い方がわかんないから, Ctrl+Alt+delete で出た. (再起動したって意味)
http://kouritool.com/what-linux/ctrlaltf1%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89/
で概要はつかんだ.
> もし出るなら以下やって貼る.
> $Dmesg | tail
774 :login:Penguin:2016/06/25(土) 19:17:08.58 ID:DKod/WBz
>>772
> スレ違い 自分で出来ないならkaliなんて使うべきじゃないしクラッカーの手助けなんて誰もやらないぞ.
ならカーリースレ行くから, お前も来てくれ!
775 :login:Penguin:2016/06/25(土) 19:18:06.83 ID:DKod/WBz
Debianなんだろ?これ. ハードディスクへのインストールだけ助けてくれや!!
776 :login:Penguin:2016/06/25(土) 19:49:00.02 ID:a9wyeWlO
2人の基地外が引っ込むと, 別の基地外が出てくるシステムなんだな.
777 :login:Penguin:2016/06/25(土) 19:54:03.67 ID:6lp4GZ7y
Linux板も活況になったもんだよ(苦笑)
778 :login:Penguin:2016/06/26(日) 02:26:46.64 ID:VOvJ2MXs
>>722
> http://harakire.tripod.com/junkies/14cd125c.html
>
> これか. モジュールにオプションが必要だと書いてあるな.
14cd:125c 素子を使って組み立てられたカードリーダ, たしかに これです. 何とかという変な店で買った.
いつもそこで買う. 近所だから. もう4回連続, すぐ壊れる.
ただ, 普通の用途では, 使えてるみたい. (意味分かりにくいとおもうが)
> それか, これは捨ててそのSDカードにデータを入れた機器(スマホ?)につなげる.
> USBハブ買って来てUSBメモリにデータ入れて, それを直接刺した方が早いかもな.
もう インストールメディアとしてのUSBメモリ 作成終わりました.
779 :login:Penguin:2016/06/26(日) 02:35:09.39 ID:VOvJ2MXs
>>721
>もし出るなら以下やって貼る.
$Dmesg | tail
m@m ~ $ dmesg | tail
[10041.979053] usb 3-2: SerialNumber: 125C20100726
[10041.982109] usb-storage 3-2:1.0: USB Mass Storage device detected
[10041.982273] scsi7 : usb-storage 3-2:1.0
[10042.984070] scsi 7:0:0:0: Direct-Access Mass Storage Device PQ: 0 ANSI:0
CCS
[10042.984522] sd 7:0:0:0: Attached scsi generic sg1 type 0
[10042.994074] sd 7:0:0:0: [sdb] Attached SCSI removable disk
[10056.685062] sd 7:0:0:0: [sdb] 15693824 512-byte logical blocks:
(8.03GB/7.48 GiB)
[10056.713096] sdb: sdb1
[10152.876594] sdc: detected capacity change from 2003828736 to 0
[10157.501925] usb 1-3: USB disconnect, device number 3
Mint17.2上から, 問題の 14cd:125c 素子を使って組み立てられたカードリーダ 接続した状態で.
これから何がわかりますか?
780 :login:Penguin:2016/06/26(日) 02:43:39.85 ID:VOvJ2MXs
>>725
> 後, SDカードリーダは認識されてるとして, その先のSDカード, ファイルシステムは.
> 認識されてるかどうか. sdb sdb1 とか出てるかどうか?
問題なく, GPartedで見て,
パス: /dev/sdb1
状態: /media/m/8D79-F553 に マウントされています.
みたいな.
----------
ふつうにファイラー? Caja ファイル・マネージャから, 小さいファイルや動画ファイルを保存先に使うのには, 問題なく使えてます.
OS のインストールメディアなどの用途に使うとき, いつもエラーはきます.
781 :login:Penguin:2016/06/26(日) 08:29:40.44 ID:jGlyurdn
>>780
だいたいわかったから以下のkaliスレに移動しろ 迷惑かけるな.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1462623270/
782 :login:Penguin:2016/06/26(日) 14:25:01.12 ID:BIp9ns1V
debianでアプリケーションごとに通信をブロックするのはどうやればいいんでしょうか?
783 :login:Penguin:2016/06/26(日) 14:37:20.38 ID:HMLCHzWF
たぶんselinuxでできる.
784 :login:Penguin:2016/06/26(日) 14:54:47.85 ID:BIp9ns1V
selinuxはダメだ.
他の方法で頼む.
できればwindowsのファイアウォールみたいな簡単な奴で.
785 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:20:33.26 ID:lWKc3YsV
>>784
ufwじゃダメなん?
786 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:36:38.70 ID:BIp9ns1V
ufwはアウトバウンドはブロックできねーだろ.
検索しても簡単な方法が全然引っからねーし.
linuxが普及しねーわけだな.
787 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:52:56.13 ID:0jT7EY/k
http, https宛だとして.
それぞれ個別にプロキシポート割り当てれば.
そのポート用のiptablesコマンドでいいんじゃね.
やったことないけどさ.
788 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:57:17.29 ID:0jT7EY/k
Windowsでkerioとかcomodoとか使ってたことあるけど.
何をブロックするかって勝手にMSとか繋いだり.
フリーソフトが信用できないからであって.
debianはそういうのないけどな.
789 :login:Penguin:2016/06/26(日) 16:16:08.47 ID:VBrgmJQA
(ドンピシャな答え知ってるけど質問者の態度に違和感を覚えてレスしなかった俺大正解!)
790 :login:Penguin:2016/06/26(日) 16:29:46.88 ID:LE16r/oy
レポジトリに入れるものを審査する時点でハネられるから必要ない.
791 :login:Penguin:2016/06/26(日) 16:33:24.40 ID:HMLCHzWF
>>786
うーん. そもそもそういう需要があんまないんじゃないかな. linux的に, 何やってるか.
信用ならないソフト, つまりソースが公開されてない, 多くの人から検証されてないような物を.
インストールする必要性が無いような・・・>>789 によるとあるにはあるらしいけども・・.
792 :login:Penguin:2016/06/26(日) 17:25:41.70 ID:BIp9ns1V
そうだな, linuxにはユーザーに黙って勝手に情報送信するようなソフトが無いもんな.
amazonレンズみたいなさ.
793 :login:Penguin:2016/06/26(日) 17:38:31.53 ID:4gNeMw4y
>>786
Fortigate入れろよ貧乏人www
794 :login:Penguin:2016/06/26(日) 18:28:05.32 ID:LE16r/oy
790のはDebianだからなんで他のも同じだと考えるのは危険ですから一応書いておく.
795 :login:Penguin(玉音放送) - :2016/06/27(月) 09:57:43.07 ID:sXHpGpZS
悪のubuntuを滅ぼせ!!!!!
796 :login:Penguin:2016/06/27(月) 10:01:47.80 ID:IBobAdL+
何か送信するぞ でココ数年で騒がれたのは無害なzeitgeistくらいだな平和なもんだ.
797 :login:Penguin:2016/06/27(月) 19:29:12.66 ID:MP5/CPEx
>>792
あー, すまんね. linux的に, 一切そういうソフトは存在しないという事は無いね.
おっしゃる通り. linuxを開発できるようなユーザがlinuxを使う時に, そういった.
ソフトをあんまり常用してないので, 需要もなく開発されないのではないですかと.
というお話し.
798 :login:Penguin:2016/06/27(月) 20:08:30.83 ID:IBobAdL+
784のはselinuxの敷居を下げたと言われるapparmorが何か出来るんじゃないでしょうか.
間接的な処置で何かを実現できそうですけどね.
https://wiki.ubuntulinux.jp/Nimu/IntroductionToAppArmor
799 :login:Penguin:2016/06/27(月) 20:14:24.62 ID:TnN/vBMw
それもダメだ.
難しい.
サルでも使えるような物を求めてる.
800 :login:Penguin:2016/06/27(月) 20:49:52.43 ID:et3SuZw0
サルにはコンピュータを扱う知能はないよ.
できるのはせいぜい棒を使って手が届かない所にあるものを取るぐらい.
だからそんなものはどこにもない.
801 :login:Penguin:2016/06/27(月) 21:11:26.89 ID:IBobAdL+
しょうがないなーw Win起源のウイルスアプリでいいんじゃないですかね.
avast avira avg
802 :login:Penguin(霧の向こうに繋がる世界) - :2016/06/27(月) 23:53:08.96 ID:qYu+hRvv
どうしてもっていうならcomodo antivirus for linuxいれとけよ.
803 :login:Penguin:2016/06/28(火) 01:10:17.41 ID:nfe+Cisq
>>776
>>777
おい, ネットいじめか?
こんなこと書いて タダですむと思うか?
おれを誰と思ってるんだ?
804 :login:Penguin:2016/06/28(火) 01:13:02.57 ID:pC1AEtbY
>>803
基地外.
805 :login:Penguin:2016/06/28(火) 01:31:55.61 ID:nfe+Cisq
>>802
> どうしてもっていうならcomodo antivirus for linuxいれとけよ.
めちゃくちゃ重いけど, いるのか?
clam でひっかかるの, なんかWindowsのヘルプアンドサポートサービスの脆弱性をつくやつ, そればっかだけど,
Linuxでいるのか?
806 :login:Penguin:2016/06/28(火) 07:49:45.09 ID:gnWb4Mud
linuxでは簡単には出来ないってことだな.
絶対需要あるだろうになんでだろうな.
807 :login:Penguin:2016/06/28(火) 10:09:11.99 ID:b4uNSjhq
アプリの外部へのトラフィックを監視するとポート8080などは使わない.
例)ポート55567
とか普段使用しないので通信しようとするからそれをフィルタリングで.
全禁止してしまえば動作できないってのを君が理解していなかったのが今回の騒動の発端ぽいが.
Winから渡航してきたんだから違和感はしょうがないアプリ信者なんだからな.
なお設置すればtorrentアプリなどは動作が出来ない 外部への通信は遮断されているからだ(明示的に許可する)
監視するなら「Linux監視コマンド20選」なんてものまであるが.
dmesgを見る・・・せいぜいnmapとか2, 3使うのみ.
808 :login:Penguin:2016/06/28(火) 12:40:26.93 ID:b2XkeD9L
sarge がインストール済みの仮想マシンはありますか?
809 :login:Penguin:2016/06/28(火) 12:52:03.48 ID:WRzLqUS1
騒いでるのはMintスレにいたやつか?
810 :login:Penguin:2016/06/28(火) 16:05:18.72 ID:+ZAJ30y1
jessieにsqlite3.9をapt-getで入れる方法を教えてください.
3.9で実装されたjsonが使いたいんです.
811 :login:Penguin:2016/06/28(火) 16:19:28.06 ID:Gbhy1bnf
>>810
You! Sidになっちゃいなyo!
812 :日本鬼子@SmDCABGL3w - :2016/06/28(火) 16:29:41.64 ID:6icoIaNM
コンソールの日本語表示不可の原因って, 単にフォントがインストールされて無いだけじゃんww
パッケージにも無さそうだったし・・・なんだろねww
dserectで見た感じにはkonfontぐらいだったかな・・・使えそうだったのは.
はっきりいって糞www
813 :login:Penguin:2016/06/28(火) 16:44:22.78 ID:BLVp96l2
>>810
backportsに期待するしか.
>>811
sidにはなれねーだろ.
814 :login:Penguin:2016/06/28(火) 17:33:07.92 ID:jiuljLYe
sqliteは単独で簡単にビルドできるしソースから入れてしまえば・・・?
815 :login:Penguin:2016/06/28(火) 22:56:13.88 ID:Gbhy1bnf
experimentalについてググってたらこんな記事が出てきたんだけど.
Debianでtestingやunstableからパッケージを借りる時の手順 - kotakのひまじめ日記
http://kotak.hatenablog.com/entry/2014/06/19/181942
つまり基本的にはstableでいいけどウェブブラウザやメディアプレーヤーの関係だけはunstable使いたい, って人はこれやるといいの?
依存とかもうまいこと自動で管理してくれるのかね.
816 :login:Penguin:2016/06/28(火) 23:00:17.73 ID:Ak5GYEp7
最新版はSQLite 3.13.0
13-8=5
これは致命的だ.
もうbackportともおさらばだ.
さあこいよ, 俺達の世界に.
https://launchpad.net/ubuntu/+source/sqlite3
817 :login:Penguin:2016/06/29(水) 00:41:49.19 ID:N1vjxzv5
おい. Debianのインストールができねぇぞ.
USBメモリか, またはUSBポート?が壊れてる?
最初のスプラッシュ画面が出た時.
インストールを選ぶ.
黒い画面にエラーメッセージがダダーッと出る.
それをスクロールロックキーで止めて確認すると.
mount: mounting /dev/sda on/media failed: Invalid argument
これに近いもの.
-----
その後これを無視して, インストールの工程を進めていく.
結論的に「cdrom の中身が壊れている」メッセージ.
-----
USBメモリも変更して, lili でやったのに.
Mint17.2のときも, 「もしやメディアのせいではなく, USBポートがおかしいのでは?」など疑った記憶ある.
あのときは最終的に, どうやって成功させたのか?詳細な記録を某サイトに書き込んだが, アク禁でアクセスできねぇ.
おれの代わりにコピーしてきてくれ!!!
818 :login:Penguin:2016/06/29(水) 00:45:23.27 ID:N1vjxzv5
おれは熱くあつ〜くお前を信じて待ってるぞ!
同じLinux使いだよな?
初心者には親切にしろ!
某サイトに, まず登録してくれ. メルアドがいるぞ.
819 :login:Penguin:2016/06/29(水) 00:59:01.73 ID:Znwbhy+L
また馬鹿が騒いでるのか.
ウルセーな.
820 :login:Penguin:2016/06/29(水) 02:28:03.63 ID:QJFdlpkR
俺の求めるlinuxが存在しない, やっぱ作るしかないのかね・・・.
821 :login:Penguin:2016/06/29(水) 09:08:08.75 ID:N1vjxzv5
>>819
こら. お前みたいな何のやくにも立たんレスつけるやつは,
このDebianスレから出てゆけ.
822 :login:Penguin:2016/06/29(水) 09:55:29.39 ID:N1vjxzv5
(7.)歳になる娘のシングルマザーです. 決して生活は楽ではないけど・・・苦しいけど娘の笑顔は宝物です.
mlsg85i4jp7a@sute.jp
連絡お願いします. (>人<)
823 :login:Penguin:2016/06/29(水) 09:59:30.72 ID:N1vjxzv5
助けて下さい. ヤミ金に全て吸い取られました. 死にたいです. 今週中にDebianのインストールを終わらせないと, たいへんなこと なります.
824 :login:Penguin:2016/06/29(水) 22:13:55.28 ID:eewpGGQ9
ヤミ金にパチンコ玉と釘詰め込んだ電気釜抱えて突入したら?
825 :login:Penguin:2016/06/30(木) 01:13:34.29 ID:/wZrl8Wc
ホワイトリストになろうと思ってとある所にメアド登録したら酷い目にあった.
ブラックリスト養成所に名前変更した方がいい, ニャーニャー, オーバーライドされて正直, ウゼェェェ.
てかヤミ金に手を染めたなら自己破産しろし.
826 :login:Penguin:2016/06/30(木) 01:57:03.22 ID:annSpDbe
どうでもいいけどKDDI-DNSサーバから問い合わせ. ウゼェェェUDPでsocket占領し過ぎ.
827 :login:Penguin:2016/06/30(木) 01:58:36.85 ID:annSpDbe
後はfastly, GMOinternetに色々, ウゼェェェ.
828 : - @phKzzKmpsB/1 - :2016/06/30(木) 02:00:32.43 ID:annSpDbe
ニャーニャー鳴らすアイツが何でホワイトリストに登録されて警察職についてんのか理解できない,
アイツは腐ってもブラックだろ, マジ地元まで付き纏ってきて, ウゼェェェ.
829 :login:Penguin:2016/06/30(木) 10:12:30.98 ID:fV4ZDigg
DEがGnome3飽きた.
830 :login:Penguin:2016/07/01(金) 00:36:45.71 ID:RKWJd7vz
にゃーにゃーうるさいにゃー.
831 :login:Penguin:2016/07/01(金) 08:34:00.51 ID:YDrJZsCW
Debian DogとantiX (両方Debian派生の軽量ディストリ)
前者はPuppyライクなやつ 後者はそうじゃないみたい.
832 :login:Penguin:2016/07/03(日) 19:39:39.00 ID:wqtA2GvB
今更ながらタッチパッドのTwoFingerScrollが有効になってるのに気付いた.
833 :login:Penguin:2016/07/04(月) 11:31:55.33 ID:fGFqtf1R
xfce最高です.
debianの標準デスクトップをxfceに戻すべきです.
834 :login:Penguin:2016/07/04(月) 11:45:01.91 ID:waQpl7R7
>>833
もう開発もろくにしてないけどなw
835 :login:Penguin:2016/07/04(月) 12:34:19.42 ID:9rk9L1F6
http://git.xfce.org/
へー.
836 :login:Penguin:2016/07/04(月) 13:22:30.26 ID:8MblcnVw
数年ぶりのリリースののあともほぼtranslation updateのみか.
新しいアイデアないんだろうけど, 思いつきで新しくされるよりはいいね.
837 :login:Penguin:2016/07/04(月) 15:19:41.08 ID:Z4uW3snI
「べき」とか臭い.
838 :login:Penguin:2016/07/04(月) 15:29:10.14 ID:R7EZ0Vo2
xfceはいい加減メニューエディット関係なんとかしろやw
839 :login:Penguin:2016/07/04(月) 15:38:25.26 ID:QKLbzaOh
Xfceなどのデスクトップ環境は他所でどうぞ Debianと関係ない.
840 :login:Penguin:2016/07/04(月) 15:44:09.38 ID:Z4uW3snI
でもGNOME-Shellがデフォな現状はなんとかして欲しいな.
pantheonとかどうだろう?保守的なDebianと革新的なpantheonの組み合わせはバランスいいと思うんだが.
GTK+3にしちゃ軽いし.
841 :login:Penguin:2016/07/04(月) 16:55:40.79 ID:k7saPezN
自分の使いやすい環境を使えやw
お前の好みを押し付けるな.
842 :login:Penguin:2016/07/04(月) 17:49:40.97 ID:CyEHJDOL
言うくらい許したれや.
843 :login:Penguin:2016/07/04(月) 19:04:46.48 ID:bZYbaUmy
xfceちゃんはgtk3に移行中やで.
844 :login:Penguin:2016/07/04(月) 19:24:12.61 ID:Sbs2Q81I
xfceが重くなったらKDEと同じような土俵に立つわけやん?敵う訳ないやん.
845 :login:Penguin:2016/07/04(月) 22:36:58.64 ID:0jED1JlZ
testingからのダウングレードがめんどい.
846 :login:Penguin:2016/07/04(月) 23:06:20.59 ID:GzY0EFkU
ダウングレードしたaptでのダウングレードは何の弊害もないのかね.
stableとtestingじゃaptの機能がだいぶ違うようだが.
847 :login:Penguin:2016/07/04(月) 23:07:56.38 ID:bjrDffdC
xfce好きなんだが.
今testing以降だと.
gtk3関連でテーマが絶賛バグ祭り中なんだよな.
848 :login:Penguin:2016/07/04(月) 23:17:45.43 ID:GzY0EFkU
sidだがテーマなんて気にしてないから何ともない.
849 :login:Penguin:2016/07/04(月) 23:30:35.74 ID:bjrDffdC
>>848
gtk3の設定のない古いテーマを使ってるのか?
流石にRhythmboxのスライダーが非表示だったり.
メニューが.
https://cloud.githubusercontent.com/assets/5833446/16226543/32a9d42e-37ac-11e6-8450-07c948df9055.png
上の画像のようにくっついてたりしてるのはきついでしょ.
特にEasytagとか使えたものじゃない.
850 :login:Penguin:2016/07/04(月) 23:42:49.03 ID:Sbs2Q81I
そこそこ軽くてそこそこ見栄えが良いのがモットーのxfceが重くて見た目変とか, 何やりたいのか分からんレベルだな.
851 :login:Penguin:2016/07/04(月) 23:47:23.59 ID:GzY0EFkU
>>849
上げんの面倒だから拝借するけど, こんな感じでメニュー日本語になってるよ.
https://screenshots.debian.net/screenshots/e/easytag/13909_large.png
852 :login:Penguin:2016/07/04(月) 23:57:53.43 ID:2pgkvex+
gnome-shellすごく使いやすいと思うけど人気ないの?
853 :login:Penguin:2016/07/05(火) 00:09:25.72 ID:uahtxDGW
挙動設定でオフするために設定ツール入れなきゃいけないとか.
なんかWindows臭くなってる気がする.
854 :login:Penguin:2016/07/05(火) 00:43:38.99 ID:srlquzj4
>>851
うちの環境じゃ今こんな感じだね.
gtk3.20にアップデートしてバグったテーマ.
https://imgur.com/wvVEBzs
gtk3の設定自体がない古いテーマ.
https://imgur.com/sAxzL9d
バグらないから古いテーマ使ってるわ.
855 :login:Penguin:2016/07/05(火) 02:10:41.57 ID:sbYGP8HJ
https://imgur.com/wvVEBzs.jpg
https://imgur.com/sAxzL9d.jpg
これ誰が悪いの?xfceの3化してる人?それともテーマ?
856 :login:Penguin:2016/07/05(火) 10:34:05.20 ID:kYbvRcRl
>>852
必要だった設定項目や機能をそぎ落として.
いらん機能が加えられたGnome3はなんか違う.
Gnome-ShellとGnome3は違う?
今のGnomeよくわからんよ, ほんと.
良い要素思いつかないんだけど, なにか素敵要素含んでたっけ?
857 :login:Penguin:2016/07/05(火) 10:46:01.66 ID:lAcBV8xO
あえて言うならメジャーバージョン内で平然と互換性を壊すような変更をするgtk3自身じゃね.
858 :login:Penguin:2016/07/05(火) 13:51:21.30 ID:DZ9ZeIoa
逆に古い互換をいつまでも維持してたら延々と新しいものにはならないし, 簡単に投げ捨ててくれることに感謝しなきゃ.
859 :login:Penguin:2016/07/05(火) 14:37:31.60 ID:sbYGP8HJ
Debianらしくない. そういうのはFedoraやUbuntuでやってくれ.
860 :login:Penguin:2016/07/05(火) 14:58:04.16 ID:lAcBV8xO
>>858
GTK+に限らず, 普通は互換性を保たないような変更はgtk->gtk2->gtk3みたいにメジャーバージョンを変えていくわけ.
んで古いものはサポートから外していくことで新しい物に移行を促してく.
だから古いgtkは今や殆ど使われてないし, gtk2とgtk3は共存可能,
gtk2用のテーマはバージョンが2.*であればだいたいどのバージョンでも問題なく使える,と言うようにうまく行ってたわけだ.
所がこの糞GTK+の開発者の馬鹿共は突然その辺をなんやかんやと理由をつけて「ぼくのかんがえたさいきょうのるーる」に変更した結果,
gtk3は同じgtk3内でもAPI,ABIやテーマに互換性が無くなった.
結果これまでgtk3用のテーマとして使われてたものが同じgtk3なのに3.18までは正常だけど3.20以降は一部しか適用されないとかグダグダな状態になってるわけだ.
この現状に感謝?頭湧いてんじゃねーの?
861 :login:Penguin:2016/07/06(水) 22:28:53.08 ID:3PRHbcnF
最新のツールでも互換性が四の五のいうメッセージ出すのあるけど, 下位互換性はしっかり保持して欲しいと常々思う.
862 :login:Penguin:2016/07/07(木) 01:31:05.79 ID:xmxEL8G7
ですね.
863 :login:Penguin:2016/07/07(木) 06:45:44.12 ID:oJuGlk5U
サーバー系のミドルウェアとかでそれやったら大騒ぎだろうけど,
LinuxのGUIなんて所詮開発者のオナニーなんだから好きにさせてやれよ.
864 :login:Penguin:2016/07/07(木) 11:31:37.64 ID:JABM8TF8
いやGUIだけの話じゃなくて, 全般の互換性の話でもある俺は思う.
865 :login:Penguin:2016/07/07(木) 14:31:56.15 ID:8Wnhhc1+
起動15秒になってdebianらしくなった.
866 :login:Penguin:2016/07/07(木) 14:54:43.47 ID:F37He1y9
どうやって15秒になるんだよ.
867 :login:Penguin:2016/07/07(木) 16:42:13.51 ID:8Wnhhc1+
OPENBOXスレに書いておいた.
868 :login:Penguin:2016/07/07(木) 19:56:58.07 ID:6dCYM+nO
linuxに期待し過ぎなんだよ. デフォルト以外がうまく動くと思うな.
869 :login:Penguin:2016/07/07(木) 22:20:50.75 ID:sxqzwkOu
確かにそういう人には使える気がしないな.
870 :login:Penguin:2016/07/08(金) 12:59:10.93 ID:uGh+Nb3x
ぼくの環境ではアプリケーションメニューのウェブブラウザをクリックすると.
ブラウザのセレクトメニューが表示される.
一度設定するとパソコン閉じるまで設定が有効なんだけど.
OS再起動すると設定が消えるのかまた同じことを繰り返さないといけない.
871 :login:Penguin:2016/07/09(土) 12:06:58.00 ID:WZmxB80j
セレクトメニューってなんだろね.
872 :login:Penguin:2016/07/09(土) 12:56:57.04 ID:W6JplELE
選べるんだろうな. セレクトだけに.
873 :login:Penguin:2016/07/09(土) 15:54:35.65 ID:WZmxB80j
上から目線の「選んでいいぞ?」みたいなセレクトメニューだったら嫌だな.
874 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:29:01.00 ID:/zH6oCKW
chromium と iceweasel の2つのブラウザを入れてる時に, 同じような問題に遭遇したな.
モチロン, 片方だけアンインストールして, 1つにしたら出なくなったけど.
875 :login:Penguin:2016/07/10(日) 20:01:10.72 ID:wt/bnLJ1
たいていは後からインストールしたブラウザが.
gnome-www-browser, x-www-browserの最優先になる.
xfceならお気に入りアプリをDebianSensibleブラウザにしておいて.
gnome-www-browser, x-www-browserで同じものにしとけば問題ない.
876 :login:Penguin:2016/07/11(月) 09:39:14.07 ID:ZNfWeHwM
sudo update-alternatives --config x-www-browser
とかでデフォルト起動するものを変更できるよ.
zshいれてると--configオプションやx-www-browserもtab補完できるので.
選択肢に何があるのかも入力中に確認できて便利.
877 :login:Penguin:2016/07/12(火) 07:35:52.47 ID:xBZe4OC/
update-alternatives ひさしぶりに点検したよありがとう.
878 :870:2016/07/13(水) 13:10:48.97 ID:OE46UzDP
sudo update-alternatives --config x-www-browser
選択肢 パス 優先度 状態.
------------------------------------------------------------
* 0 /usr/bin/google-chrome-stable 200 自動モード.
1 /usr/bin/google-chrome-stable 200 手動モード.
2 /usr/bin/midori 50 手動モード.
こうなってたけどやっぱりだめ. セレクトメニューが出る.
xfceのバグだ!
879 :login:Penguin:2016/07/13(水) 14:11:22.29 ID:mVjSE3st
>>878
設定全部捨てるぐらいしてからバグだって言えよ.
880 :login:Penguin:2016/07/13(水) 16:31:30.97 ID:vrvwJ3tK
アプリ側かな.
lxterminalもバックグラウンドに隠れるバグあるよ.
881 :login:Penguin:2016/07/13(水) 20:28:30.21 ID:KCV+05wF
>>878
sudo update-alternatives --config gnome-www-browser
882 :login:Penguin:2016/07/13(水) 22:31:40.84 ID:Q5w4SmHI
>>878
それだけいじってもお気に入りには影響しない.
$HOME/.config/mimeapps.listでx-scheme-handler/http=exo-web-browser.desktop
x-scheme-handler/https=exo-web-browser.desktopになってないと.
883 :870:2016/07/14(木) 01:14:56.42 ID:nw/cfddY
>>879
OSインストールしたてからずっとこの症状!
>>881
[sudo] password for kidotoyohiko:
リンクグループ gnome-www-browser に 1 つの alternative のみがあります
(/usr/bin/gnome-www-browserが提供): /usr/bin/google-chrome-stable
設定は行いません.
>>882
$ cat ~/.local/share/applications/mimeapps.list
[Added Associations]
x-scheme-handler/http=exo-web-browser.desktop
x-scheme-handler/https=exo-web-browser.desktop
x-scheme-handler/mailto=exo-mail-reader.desktop
inode/directory=exo-file-manager.desktop
x-scheme-handler/trash=exo-file-manager.desktop
どれも最初から設定されてるのにだめ.
884 :login:Penguin:2016/07/14(木) 01:49:21.97 ID:eNpN+IH+
どうでもいいけどお名前書いちゃって良かったんか?
885 :login:Penguin:2016/07/14(木) 03:38:16.91 ID:gK7ev9pc
話聞かない奴だな.
場所違うじゃん.
そこのmimeapps.listは0バイトだわ.
886 :login:Penguin:2016/07/14(木) 09:25:18.62 ID:V9oMMPCb
>>883
再インストールしろ.
リポジトリの指定を違うとこに変えてな.
それでも同じ症状が発生するかどうか確認しろ.
おそらくインストール時に指定したリポジトリが不完全で入らなかったパッケージがあるんだろ.
887 :870:2016/07/14(木) 10:25:42.96 ID:EnxGv+gk
OS入れなおすとか面倒くさい.
最初から存在したのが~/.local/share/applications/mimeapps.list
存在しないのが$HOME/.config/mimeapps.list
$HOME/.config/mimeapps.listによると前者のパスであってる.
昨日~/.local/share/applications/mimeapps.listを$HOME/.config/mimeapps.listにコピーしたけど何も変わらない.
888 :870:2016/07/14(木) 10:27:14.09 ID:EnxGv+gk
ミス.
? $HOME/.config/mimeapps.listによると前者のパスであってる.
o https://wiki.debian.org/MIMEによると前者のパスであってる.
889 :login:Penguin:2016/07/14(木) 11:10:00.02 ID:WbBN9y5a
$ xdg-mime query default x-scheme-handler/https
とかやるとどうなんだろ. うちは.
iceweasel.desktop
と出てくる.
890 :login:Penguin:2016/07/14(木) 11:31:56.73 ID:V9oMMPCb
おい, もう相手するな.
NGに入れろ.
891 :login:Penguin:2016/07/14(木) 12:14:17.69 ID:tlQdgnPs
>>886
すぐに再インストールしろというのは頭足りない感じ.
892 :870:2016/07/14(木) 13:11:12.72 ID:EnxGv+gk
xfce doesn't remember default browserやxfce set default browserでぐぐるとやっぱりバグだ.
893 :login:Penguin:2016/07/14(木) 20:41:32.16 ID:PrOH/BxB
Debianとは関係ないんだからカキコするなよって前から言ってるけどどうしょうもない奴らだ.
Xfceスレなんか過疎てるんだから使えべきだろ.
894 :login:Penguin:2016/07/14(木) 20:43:36.83 ID:3oc/Pxkm
debianはxfce入れられないの?
895 :login:Penguin:2016/07/14(木) 20:53:33.31 ID:PrOH/BxB
gnome, xfce, lxde, kde他デスクトップ環境はあらゆるディストリで使用されているわけだから.
Debianスレで質問なり展開するのはよろしくないってことを理解するべきだろうよ.
少しくらいは大目に見るとしてもメインの話題がxfceじゃスレの意味がないってことを君にも理解してほしいわけさ.
896 :login:Penguin:2016/07/14(木) 22:30:33.70 ID:mho4oO1v
systemdわからなくて, 駄目ぽ.
897 :login:Penguin:2016/07/15(金) 07:24:18.96 ID:b1FG7Nf7
あー俺もsystemd判らない.
Xにログインする毎に, xmodmapやxscreensaverを起動させたいんだけど(xsessionに書いた時と同じ動きにしたい),
unit書いて, 単体起動はokなのだが, Xにログインするタイミングで起動させる書き方が判らない.
898 :login:Penguin:2016/07/15(金) 09:08:24.69 ID:qK6mVw4G
>>897
ひっかけ問題かなw
899 :login:Penguin:2016/07/15(金) 09:47:44.87 ID:b1FG7Nf7
>>898
いや, マジの質問.
arch wiki参考に色々みてるのたが, ,
理解が追いついてないのか, debianに特殊な処理があるのか良く判らない.
900 :login:Penguin:2016/07/15(金) 13:41:19.69 ID:qK6mVw4G
ちょっと落ち着いて基本に帰れば自ずと解決するものばかりだと思う.
Debianリファレンス(目次)
http://qref.sourceforge.net/Debian/reference/index.ja.html
Debian JP Project
http://www.debian.or.jp/
Debian Forum
http://forums.debian.net/index.php
901 :login:Penguin:2016/07/15(金) 13:50:54.32 ID:qK6mVw4G
あとは具体的にココに書けば? 解決できるんじゃないの?
例えばxmodmapについては.
9.4.11 X における keymap とポインタボタンマッピング.
にかいてあり~/.xsessionから~/.xmodmaprcを参照してくれるとか・・・.
902 :login:Penguin:2016/07/15(金) 14:25:38.15 ID:DFazBSgn
>>900, 901
systemd理解してますか?
903 :login:Penguin:2016/07/15(金) 14:45:04.64 ID:qK6mVw4G
systemdについては書いてない 理解というより使うだけ.
904 :login:Penguin:2016/07/15(金) 14:58:52.65 ID:qK6mVw4G
それに例えばハードを理解していないからといってコードを利用できないというわけでもない.
誰しもデスクトップファイルを見様見真似で設置くらいはするだろうし.
必要があればunitだって書くだろう(が, いまんとこ必要じゃない)
905 :login:Penguin:2016/07/15(金) 15:31:03.44 ID:qK6mVw4G
systemd - system and service manager
目次.
https://wiki.debian.org/systemd#Introduction
(それにそんなに嫌ならsystemd入れなきゃ良いって書いてあるから)
906 :login:Penguin:2016/07/15(金) 18:24:59.29 ID:qK6mVw4G
ともかくsystemdなんて言っても使うのは限られてるわね?
systemctl enable servicename(.service) で何かを配って設置するし そこをdisableで解除だろ.
(なんたら2 3 4 5 と1 6に自動配置するでしょたぶん/etc/rcX.dの場所)
(もし命令して設置を断られた場合とかは「自分でやってね」ってことだと思ってるけど)
あとはstop start restart と せいぜいstatus に --all うちじゃそんなもんだな.
何か特別なものをデーモン化でもしない限り「何かを作成」なんてお呼びじゃないだろ.
っで, なんで897がいきなりxmodmapやxscreensaver出したのかがますます俺にはイミプ.
今まで通りにxorgつながりの何かのファイル作成して命令しておけばいいんじゃね?って思っちゃったわけさ.
907 :login:Penguin:2016/07/15(金) 18:37:48.20 ID:DFazBSgn
一瞬, 初心者スレかと思ったわ.
・xmodmap, xscreensaverの使い方を知りたい訳ではない.
・これらを, .xsessionや/etc/Xsession.d/でXログイン時に起動させれるの分かっているし, 出来ている.
・移行出来るなら, これらの処理をsystemdに移行したい.
・systemdのunitを自分で書き, systemctl --user start xscreensaver.service等,単体で動作はさせれる.
・だが, Xログインやタイミングで起動されなく理想の動作にならない.
・どうやれば, systemdで出来ますか?が今回の質問です.
908 :login:Penguin:2016/07/15(金) 18:52:45.07 ID:DFazBSgn
俺の理解が薄いだけかも知れんが.
https://www.jwz.org/xscreensaver/man1.html
systemdでの使用例も書かれてるし, xmodmapもoneshotで呼び出せる.
gnome系のサービスは, 大概systemdのunitあるし, なんか出来そうって思っている.
出来ない事がわかれば, それはそれでスッキリなんだけどね.
909 :login:Penguin:2016/07/15(金) 18:54:02.14 ID:qK6mVw4G
なるほどようやく筋がはっきりしてスッキリしたな サービスをつくっちゃおうぜ!ってことか.
これは数年前と違って情報がかなり出てたな前も見たよ.
910 :login:Penguin:2016/07/15(金) 18:55:30.02 ID:qK6mVw4G
なんか面白そうw 明日にする じゃぁね帰るわ.
911 :login:Penguin:2016/07/15(金) 18:59:43.27 ID:DFazBSgn
お呼びでないwwww
912 :login:Penguin:2016/07/15(金) 23:24:30.93 ID:2g6xkHbE
Fedora23 Gnomeを使ってるけど, これでログイン時に起動している.
~/.config/autostart/xscreensaver-properties.desktop
[Desktop Entry]
Exec=xscreensaver -nosplash
Icon=xscreensaver
Terminal=false
Name=Screensaver
Name[ja]=スクリーンセーバー.
Comment=screensaver
Comment[ja]=スクリーンセーバー.
Type=Application
Categories=Settings;DesktopSettings;Security;X-XFCE;
X-Desktop-File-Install-Version=0.22
913 :login:Penguin:2016/07/15(金) 23:27:56.32 ID:2g6xkHbE
キーコードのほうは /usr/share/X11/xkb/keycodes/evdev を書き換えた.
914 :login:Penguin:2016/07/16(土) 00:46:29.23 ID:swE7c1Xf
autostartは, DE環境以外は使えないからwm共通で起動したい時は.
Debianだと, .xsessionか/etc/Xsession.d/だね.
キー変更は, xmodmapはオワコンかな. xkbが良いかと,
さすがに/usr/share以下を直接弄るの行儀悪いと思うがw
915 :login:Penguin:2016/07/16(土) 01:21:28.33 ID:OUwmYFun
>Debianだと, .xsessionか/etc/Xsession.d/だね.
こういう話なんだが・・・.
>>907
>・これらを, .xsessionや/etc/Xsession.d/でXログイン時に起動させれるの分かっているし, 出来ている.
>・移行出来るなら, これらの処理をsystemdに移行したい.
916 :login:Penguin:2016/07/16(土) 01:47:12.23 ID:swE7c1Xf
>>915
>>907に対してではなく,
>>912ね.
何言ってんだろwって事.
917 :login:Penguin:2016/07/16(土) 01:59:07.06 ID:OUwmYFun
>>916
「systemdを使っている環境でログイン時にxscreensaverを起動するのに俺はこうやってる」って書いてるんでしょ.
918 :xscreensaver旗持ち:2016/07/16(土) 11:03:34.68 ID:bxF+k4AI
test
919 :xscreensaver旗持ち:2016/07/16(土) 12:11:55.77 ID:INlugicr
書き込みできない 403が出る.
920 :xscreensaver旗持ち:2016/07/16(土) 14:31:52.66 ID:bxF+k4AI
systemd関係いろいろ読んだけど>907はほぼ99%まで成功していると思ったりする.
921 :xscreensaver旗持ち:2016/07/16(土) 15:28:51.41 ID:bxF+k4AI
[unit]タグでafter beforeによる起動順番の指定を行う(xxx.terget)・・・ってことでしかなく.
「起動終了時に完了できる」という原則があるため(並列処理が可能ってことで)更に細かい設定は不可能.
(つまりAが完了してからBを行うという処理は逆に無理)
という指摘で>907は終了ってことみたいですが・・・どうなんでしょうねw
922 :login:Penguin:2016/07/16(土) 16:41:13.95 ID:swE7c1Xf
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/電源管理#systemd_.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E9.9B.BB.E6.BA.90.E7.AE.A1.E7.90.86
ここに書かれてる様なフックが, XsessionやXresetの時にできるかって話でしょ?
多分, 出来ない.
Xをログアウトした時に, セッションが切れるサービスやアプリはそのままアボーンで.
923 :login:Penguin:2016/07/16(土) 16:47:57.68 ID:swE7c1Xf
Restart=alwaysで, 再起動できるのもあると思うけど, xmodmapとか無理げーな気が, , ,
素直に, xsessionやautostart使った方が紛れは少ないんじゃないかな.
924 :login:Penguin:2016/07/17(日) 12:54:24.28 ID:mWuWexN9
>>921
>(つまりAが完了してからBを行うという処理は逆に無理)
これなぁ・・systemdのやなところ.
925 :login:Penguin:2016/07/17(日) 13:55:22.05 ID:HubBLtmB
何言ってんだ, >>924は>>921の自演か?
依存関係と順序を別々に定義できるから直感的には分かりづらいだけで, 逆にこれ以上細かい設定方法は無いだろ.
指摘してる"Aが完了してからBを行うという処理"なんてRequires(依存関係)とAfter(順序)が両方指定されてりゃきちんとが行われるし.
その"Aが完了"がどの時点かってのもTypeで定義できるしな.
926 :907:2016/07/17(日) 15:02:56.48 ID:1+yhaNlr
>>922
まさにコレです.
やっぱ無理みたいですね, 初心者は俺だったね, , ,
927 :login:Penguin:2016/07/17(日) 15:25:57.28 ID:QdSWs46r
>>926
>初心者は俺だったね, , ,
その言葉が言えた今, お前は初心者を卒業した!
928 :login:Penguin:2016/07/17(日) 16:06:06.16 ID:CTCAIjvc
じゃあ, 俺は, 上級者は俺だったね, , ,
と言って上級者を卒業するとしよう.
929 :login:Penguin:2016/07/18(月) 02:14:53.06 ID:vMgHnonD
初心者と上級者の差とは一体なんだ?
全く判らない事が多過ぎて愉し, ・・・じゃ無かった狂い死にそうだぜw
930 :login:Penguin:2016/07/18(月) 02:48:48.61 ID:JLHcmdH1
systemdの質問が出てたのでiptablesの質問もここで良いですか?
931 :xscreensaver旗持ち:2016/07/18(月) 08:27:05.21 ID:CdrSAUfi
Debianを判ろうとする方がどうかしてる 「利用する」のみ 正面から勉強したら潰れるだけ.
>>930
問題解決にはならないかもしれないけどがんばって.
932 :login:Penguin:2016/07/18(月) 10:48:22.66 ID:35gHlvto
>>925
Type=oneshot ? それで期待どおりにならんのだけどな. なんかやり方がまずかった.
んだろうか・・・.
933 :login:Penguin:2016/07/18(月) 11:33:48.94 ID:xJzlvxtn
つーかカーネルのソースを全部読んでみろって.
自分がそんな人間じゃないことぐらい分かるだろ, 小学生じゃなかったら.
linuxのすべてを理解したいというのはこの宇宙のすべてを理解したいというのと同じくらいおこがましいことだよ.
934 :login:Penguin:2016/07/18(月) 12:53:52.47 ID:cKdIjaOs
人が作ったものを理解するのと自然が作ったものを同じ括りで理解するのが間違いだろ.
935 :login:Penguin:2016/07/18(月) 13:03:11.58 ID:kT1nAacZ
>>930
iptablesはググればサンプルルール, 文献, 記事など山ほどでてくんじゃないの.
ルールなんて1回組めば終わりだから, 何年も前に勉強したこと忘れちゃうけどな.
936 :login:Penguin:2016/07/18(月) 15:18:21.41 ID:yK8We54P
>>935
redhatのデフォのルールとか超ややこしくない?
937 :login:Penguin:2016/07/18(月) 15:53:25.16 ID:kT1nAacZ
>>936
どんなのか知らんけどデフォってたいていはポリシーACCEPTになってるから.
ポリシーDROPにして作りなおすから関係ない.
938 :login:Penguin:2016/07/18(月) 17:14:40.51 ID:CdrSAUfi
質問者消えたな.
939 :login:Penguin:2016/07/18(月) 18:12:38.96 ID:CdrSAUfi
apt-daily.service修正したらeth0プツプツ病が治ったな 色々情報出てたな.
940 :login:Penguin:2016/07/19(火) 10:34:17.91 ID:VFa2pXx/
>>939
結局, 再発 機器の再起動するハメになった.
941 :login:Penguin:2016/07/21(木) 04:37:01.14 ID:2+eSWFo0
録画サーバ立てるならWheezyとSysVinitをインストールしたJessieどっちがおすすめ?
942 :login:Penguin:2016/07/21(木) 04:44:28.38 ID:f0oxkOEP
そんなことを聞いてる時点でlinuxオススメしない.
943 :login:Penguin:2016/07/21(木) 16:55:49.15 ID:6/yJT07o
ここがsystemdスレですか?
944 :login:Penguin:2016/07/22(金) 15:00:44.40 ID:o0njRuI2
jessieからstretchにクリーンインストールしなおしたんですが(DEはXfce),
自動ログイン設定にしていても, lightdmがサスペンド復帰後にパスワードを求めてくるようになった.
んですが, 何か仕様の変更でもあったんでしょうか?
再起動時には自動ログインできるんですが.
945 :login:Penguin:2016/07/22(金) 15:13:14.20 ID:o0njRuI2
どうやらlight-lockerというソフトが原因のようですが, 無効にする方法はないのでしょうか?
削除するしかないんでしょうか?
946 :login:Penguin:2016/07/22(金) 15:19:51.19 ID:o0njRuI2
http://askubuntu.com/questions/544818/how-do-i-disable-automatic-screen-locking-in-xubuntu/544824
ここにまとまってました. スタートアップから外して再起動すれば良いだけでした.
どうもお騒がせしました.
947 :login:Penguin:2016/07/22(金) 15:20:43.15 ID:GuTS1MTU
こんなこと言いたくないんだが.
なんでxfce使いってことごとく知的レベル低いんだろう.
948 :login:Penguin:2016/07/22(金) 16:55:59.11 ID:+lxoDxb5
>>947
あなたのまわりのちてきれべるがたかすぎるんじゃない?
もちろんそれにはあなたもふくんでると思うよ.
949 :login:Penguin:2016/07/23(土) 06:24:41.18 ID:4ATruQfn
かゆ.
950 :login:Penguin:2016/07/23(土) 06:53:38.13 ID:yHiEkm1A
うま.
951 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:31:36.26 ID:NZWFqZkA
kernel 4.6からスタンバイ(サスペンド, ハイバネートはスワップ作ってないからできないからわからん)
に入れない不具合があるような.
jessieのbpoの4.6でも同症状だったからsystemdなどの問題ではなくkernelの問題だと思う.
ひょっとしてintel HD GraphicsとIntel CPUのスケーリングとの組み合わせで起こる問題かな?
baytrailでその問題が発生していたのは知ってたけど, 古いIvy Bridgeまで対象になるとは.
当分jessieのカーネル3.16系でいくしかないや.
952 :login:Penguin:2016/07/24(日) 14:53:26.26 ID:d/CePSKu
スタンバイってデスクトップ環境に依存する言葉か? サスペンドはよく聞くが.
それともスピンダウンとか指してるのかな.
953 :login:Penguin:2016/07/24(日) 16:24:56.26 ID:bwxeQXDK
スタンバイとサスペンドは同じ意味.
954 :login:Penguin:2016/07/25(月) 01:33:48.02 ID:ShPioBDc
スタンバイとサスペンドは別物やぞ.
スタンバイ=S1
サスペンド=S3
ハイバネート=S4
955 :login:Penguin:2016/07/25(月) 20:57:37.22 ID:RsOk/+Ds
博識はちがうな さんくす.
956 :login:Penguin:2016/07/25(月) 22:00:46.05 ID:5FX4+IYD
>>954
信用できんので, ソース出してね.
957 :login:Penguin:2016/07/25(月) 22:18:29.92 ID:y5UE+PIM
test
958 :login:Penguin:2016/07/25(月) 22:30:16.51 ID:qIlqn0yH
スタンバイ, サスペンド, スリープは呼び名が違うだけで同じや.
MBによるかもしれんが俺んちの場合.
S1はCPUファン回ってる電源ランプ点滅してる.
S3はメモリーだけONで電源ランプ消灯.
959 :login:Penguin:2016/07/25(月) 23:37:16.34 ID:ivEsekUY
>>956
>>954じゃないけど.
https://www.kernel.org/doc/Documentation/power/states.txt
絶対的な定義じゃないし言葉に振れ幅はあるけどある程度普通の知識のある人なら>>954みたいな認識だよ.
スタンバイ=S1
サスペンド=Suspend to RAM=S3
ハイバネート=Suspend to DISK=S4
960 :login:Penguin:2016/07/26(火) 00:07:42.87 ID:RFh7PRDo
とりあえず元ネタのkernel4.6だが, S1, S3, S4問題なかったでー.
sid 64bitだす. まあ, マザーに依存する話しだしな.
961 :login:Penguin:2016/07/26(火) 03:02:59.80 ID:5CGmYOzy
kernel.orgとかいうめっちゃ信憑性のあるソースが登場してワロタ.
962 :login:Penguin:2016/07/26(火) 09:01:30.57 ID:wasmzttl
>>959
少なくともwindowsで言うスタンバイは大抵はS3だろうけどな.
S1なんて節電効果あんまり無いし, ほとんど使われてないのでは.
963 :login:Penguin:2016/07/26(火) 12:43:23.43 ID:jQrhBUiB
皆さん, dvd焼くのなに使ってますか?
・DE環境使ってないので, k3bやbraseroはちょっと.
・コマンドは億劫.
こんな私にお薦めなの教えて下さい.
964 :login:Penguin:2016/07/26(火) 15:10:45.06 ID:WC3molOT
>>963
brareroでいいじゃない. 自分もDEじゃないけど使ってます.
965 :login:Penguin:2016/07/26(火) 15:20:23.30 ID:wH21Pn9G
genisoimageでイメージ作ってwodimで焼いてる.
966 :login:Penguin:2016/07/26(火) 15:48:57.89 ID:fk99UzM0
>>960
> マザーに依存する話.
ACPI周りのトラブルはBIOSの側がバグってるせいってのも結構あるもんねー.
>>962
そうね, Linux板だから暗黙のうちにLinuxの話として書いたけどちゃんと「Linuxでは」って書いたほうが良かったか.
967 :login:Penguin:2016/07/26(火) 16:52:43.26 ID:OQNuzKTR
うちもDE卒業しました 厳密に言えばpcmanfm, lightdmからの脱却に近いかな.
968 :login:Penguin:2016/07/26(火) 23:30:49.46 ID:W/quOH8v
jessieのにbackportのwine64入れてるんだけど.
[下矢印]これは時間が立てばdebian関係者が直してくれるの?
パッケージリストを読み込んでいます... 完了.
依存関係ツリーを作成しています.
状態情報を読み取っています... 完了.
アップグレードパッケージを検出しています ... インストールすることができないパッケージがありました. おそらく, あり得.
ない状況を要求したか, (不安定版ディストリビューションを使用しているの.
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移.
動されていないことが考えられます.
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
wine : 依存: wine64 (>= 1.8.3-2~bpo8+1) しかし, 1.8.2-1~bpo8+1
はインストールされようとしていますまたは.
wine32 (>= 1.8.3-2~bpo8+1)
E: 壊れたパッケージ.
969 :login:Penguin:2016/07/27(水) 00:45:27.39 ID:GzzWmENA
>>962
そもそもWindowsではもうスタンバイとは言わないみたいだよ.
970 :login:Penguin:2016/07/27(水) 15:46:48.69 ID:t6h33g67
>>963
おすすめはqtだろうがgtkだろうが気にしないこと.
ディスク焼きならk3b鉄板.
ていうかqtとgtk排除したら使うソフト激減じゃないか.
pythonでも使うの?
釣りかなにか?
971 :login:Penguin:2016/07/27(水) 16:04:03.14 ID:RzGPbwci
ヒント:身体障害者でマウス使えない.
口に棒を咥えてキーボードぽちぽちしてる.
972 :login:Penguin:2016/07/27(水) 16:22:28.88 ID:k6vfhCH1
debian8.5のmateが軽くていい.
感動した.
973 :login:Penguin:2016/07/27(水) 17:01:20.64 ID:eY16/Aoi
今更なんだけど皆問題なくsystemdに移行できてる感じだ?
974 :login:Penguin:2016/07/27(水) 19:27:59.92 ID:6l6ybTmF
>>970
排除したいのはDE関連のライブラリだろ.
975 :login:Penguin:2016/07/27(水) 19:30:43.51 ID:N0G7KUx8
>>972
MATEのおすすめのテーマ教えてくれい. そのままじゃ使う気起きん・・・・・・.
KDE4っぽいのが好きだけどフラットでもおkです.
976 :login:Penguin:2016/07/28(木) 00:04:41.02 ID:UX65M1o/
972ではないけれど.
zonColor Themes Pack
https://www.gnome-look.org/p/1013748/
がおすすめ.
その理由はいっぱい入ってる. またサポートしてるDEも多いので, DE追加しても,
あれこっちでも同じテーマが使えて違和感ないわってなことになるかもしれない.
977 :login:Penguin:2016/07/28(木) 05:33:46.83 ID:NHW5+GbB
Ubuntu16.04のmateは, 重くて使いものにならんかった.
mateなら, debianがおすすめ.
978 :login:Penguin:2016/07/28(木) 05:54:57.33 ID:1tSdOus6
コンソールの画面の上部にずっとCPU使用率やメモリ使用率, 温度とか表示してくれるアプリとか無いかな?
979 :login:Penguin:2016/07/28(木) 08:24:44.54 ID:++ASFi6n
GNU screen backticksを使ったツールはある模様.
https://github.com/thewtex/screen-cpu-mem
980 :login:Penguin:2016/07/28(木) 09:12:24.44 ID:+budbox1
>>978
byobu
981 :login:Penguin:2016/07/28(木) 10:13:18.68 ID:qDLiraoy
backtickって下部固定で表示位置は変えれなかった気が?
screenを多段表示にすればなんとかなるか?
982 :login:Penguin:2016/07/28(木) 10:15:42.07 ID:qDLiraoy
http://shyouhei.tumblr.com/post/313410522/俺の-screenrc-が火を吹くぜ.
983 :login:Penguin:2016/07/28(木) 10:35:31.48 ID:IdCMcwUY
次枠おねがいします.
984 :login:Penguin:2016/07/28(木) 11:17:22.28 ID:qtsDT6/O
>>978
screenかtmuxでhtopはどう?
自分はscreenで使っているけれど便利よ.
985 :login:Penguin:2016/07/28(木) 17:27:30.69 ID:Fw0rUhVJ
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0431
Debian 0.91をインストールしよう.
986 :login:Penguin:2016/07/28(木) 17:47:53.91 ID:AcNB7NWe
だんだんネタなくなってきたんだな. 元々内容も薄っぺらいけど.
987 :login:Penguin:2016/07/28(木) 19:54:42.56 ID:50La4NGy
ネタは常時あるでしょう 君には見えないだけ.
988 :login:Penguin:2016/07/28(木) 22:45:39.36 ID:AcNB7NWe
>>987
はい. 毎回知っている内容なので, 薄っぺらいものしか見えてないだけです.
989 :login:Penguin:2016/07/29(金) 07:39:29.92 ID:6jKrQPwk
いやココに書かれているという意味じゃないと ヒントの単語くらいでしょう.
990 :login:Penguin:2016/07/29(金) 10:22:45.50 ID:6ffXAeMm
次スレ.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1469755298/
991 :login:Penguin:2016/07/29(金) 11:13:08.67 ID:w84FSCWd
もうそんな季節か・・・・・・.
992 :login:Penguin:2016/07/31(日) 00:01:07.33 ID:qAohMaX5
libreoffice消そうとしたらパッケージマネージャーがgnomeごと消すとか言うのだが,
どうなってんのこれ?
libreofficeだけ消すにはどうしたらいいの?
993 :login:Penguin:2016/07/31(日) 00:16:21.92 ID:oOGrWUek
パッケージマネージャなんて使わずにファイルシステムのバイナリを直接消せ.
994 :login:Penguin:2016/07/31(日) 00:43:42.29 ID:qAohMaX5
もうちょっと真面目に教えてくれるとありがたいのだが.
995 :login:Penguin:2016/07/31(日) 01:06:42.85 ID:9prgnMUG
http://lists.debian.or.jp/debian-users/201602/msg00013.html
ここら辺とか.
詳しく読んでないから内容はわからないけど.
996 :login:Penguin:2016/07/31(日) 10:13:45.52 ID:YDuuD3Dx
そのままだろ 「消しちゃダメ」って言っている それがDEというものなのさ.
嫌ならDE削除して自由にやれば?ってことさ.
997 :login:Penguin:2016/07/31(日) 12:07:53.08 ID:dNdEf5gm
一旦削除して次に入れる時は依存関係にないメタパッケージ入れる.
細切れインストールだな.
998 :login:Penguin:2016/07/31(日) 14:03:08.48 ID:YDuuD3Dx
削除が問題になってるのに何言ってるんだ?
999 :銀河鉄道:2016/07/31(日) 14:14:07.78 ID:VEEyXOGs
999
1000 :login:Penguin:2016/07/31(日) 14:42:47.03 ID:hcY5SAqR
千.
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました.
もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .
life time: 143日 9時間 7分 45秒.
1002 :1002:Over 1000 Thread
227KB
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/