_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


Debian GNU/Linux スレッド Ver.86
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1485513106/l50
5ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Debian GNU/Linux スレッド Ver.86

  1 :login:Penguin:2017/01/27(金) 19:31:46.52 ID:/XiFpcmd
  公式.
  https://www.debian.org/index.ja.html
  過去ログは各自検索して見つけること.
  大体参考にならないので過度な期待は禁物.
  Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
  スレ立て時のテンプレも以下にあります.
  http://debian.dtdns.net/
  前スレ.
  Debian GNU/Linux スレッド Ver.85
  http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1469755298/
  関連スレ.
  Debian GNU/kFreeBSD
  http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/

  2 :login:Penguin:2017/01/28(土) 18:09:35.75 ID:Rkrmda/S
  >>1 乙.

  3 :login:Penguin:2017/01/30(月) 12:02:51.48 ID:uBp49eFo
  昨日, 変な奴きたんです. 変な奴.
  そしたらなんか動画が見れないんです・・・と.
  で, よく見たらなんかVersion旧くて, 0.36.0, とか書いてあるんです.
  もうね, アホかと. 馬鹿かと.
  お前らな, 旧Version如きで普通の質問してんじゃねーよ, ボケが.
  旧Versionだよ, 旧Version.
  なんか逆ギレしてるし. 旧いソフトウェアで逆ギレか. おめでてーな.
  命令なら受けない. 以上, とか言ってるの. もう見てらんない.
  お前らな, ソースコードやるからその質問取り消せと.
  ソースコードってのはな, 自分でコンパイルするべきなんだよ.
  他のOSSのコミュニティといつ喧嘩が始まってもおかしくない,
  刺すか刺されるか, そんな雰囲気がいいんじゃねーか. コンパイルもしない奴は, すっこんでろ.
  で, やっとコンパイルしたと思ったら, 別の奴が, エラータヒね, とか言ってるんです.
  そこでまたぶち切れですよ.
  あのな, makefileなくてどうやってビルトするんだよ. ボケが.
  茹でだこみたいな顔して何が, エラータヒね, だ.
  お前はその検索窓も使えんのかと問いたい. 問い詰めたい. 小1時間問い詰めたい.
  お前, 命令って言いたいだけちゃうんかと.
  OSS通の俺から言わせてもらえば今, OSS通の間での最新流行はやっぱり,
  mplayer2, これだね.
  メモリ消費量が少ない. これが通の考え方.
  mplayer2ってのはメモリ消費量が少ない. そん代わり一時停止からの復帰でコケるときがある. これ.
  で, それにKplayer. これ最強.
  しかしこれを入れると環境によってはデスクトップ環境が停止するという危険も伴う, 諸刃の剣.
  素人にはお薦め出来ない.
  まあお前らド素人は, vlcでも入れてなさいってこった.

  4 :login:Penguin:2017/01/30(月) 12:09:53.51 ID:kWQXo7pn
  コンパイルしないって, 誰か言ったっけ?命令は受けないとは言ったが.

  5 :login:Penguin:2017/01/30(月) 12:10:26.49 ID:kWQXo7pn
  どこにでもいるんだな, ゴミクズ.

  6 :login:Penguin:2017/01/30(月) 12:11:25.45 ID:5Cwzbaeu
  吉野家コピペにマジレスで草.

  7 :login:Penguin:2017/01/30(月) 12:13:22.79 ID:O7nNf18h
  次期stableからmplayer2は実質廃止, ダミーとなって中身はmpvだけどな.

  8 :login:Penguin:2017/01/30(月) 13:00:29.76 ID:QvKHt0nM
  前スレ999を潰した1000も相当な奴だな.

  9 :login:Penguin:2017/01/30(月) 15:05:29.51 ID:Ng0kzSmc
  どっちもどっちだな.

  10 :login:Penguin:2017/01/30(月) 20:23:46.86 ID:V5g2+4SS
  時代遅れの吉野家コピペなんて貼ったらマジレスされるのもしょうがない.

  11 :login:Penguin:2017/01/30(月) 21:53:44.38 ID:+0qbTjrM
  形はコピペだけど相手を非難してるんだから, マジ反論されても当然なのでは.
  どっちが正当かは知らんし興味もないけど.

  12 :login:Penguin:2017/01/30(月) 22:03:02.02 ID:ad8t9CO/
  >>11
  反応具合でねらー歴が分かる.

  13 :login:Penguin:2017/01/30(月) 22:07:08.30 ID:T9aUZp2W
  吉野家コピペなんてポエ山氏のFLASH知ってりゃあ2ch歴なんぞ無くても普通わかると思うがなぁ.

  14 :login:Penguin:2017/01/30(月) 22:25:02.41 ID:V5g2+4SS
  知ってりゃ, な.

  15 :login:Penguin:2017/01/30(月) 23:20:52.68 ID:Ww5IMbdX
  知らない部族習慣だらけ.

  16 :login:Penguin:2017/01/31(火) 01:10:40.65 ID:q7tNtuQy
  ネタだろうがなんだろうがマジレスすりゃよかろ.

  17 :login:Penguin:2017/01/31(火) 08:53:22.56 ID:jzUxRdvr
  stretchでawnが見つからないんだが.
  awnは別のものにforkでもしてるとか?
  単にメンテナがいなくて用意されてないだけ?
  openbox環境セットアップしようと思い, まずランチャー入れて, と思ったらこれだす.
  独自buildはめんどうなのでしたくない.
  見た目よくて機能美あふれたものが好み.
  debianだと最善手はなんだろ?

  18 :login:Penguin:2017/01/31(火) 09:14:02.72 ID:0GmhVoo9
  PPAからawnを入れるとか.

  19 :login:Penguin:2017/01/31(火) 14:23:22.26 ID:1GTQxAMO
  >>17
  Avant Window Navigatorって初めて知った.
  でもこれは何なの?WMでもなさそうだし,
  総合デスクトップ環境でもなさそうだし,
  単なるランチャー?

  20 :login:Penguin:2017/01/31(火) 17:31:40.25 ID:7UDu5o8u
  2/5stretchフリーズ予定通り来るかな?

  21 :login:Penguin:2017/01/31(火) 21:09:13.07 ID:jzUxRdvr
  cairo-dockを入れたらawnぽく拡張されていたので試行中.
  タスクトレイの表示以外は使えそうな感じ.
  でもawnの方がかゆいところに手が届いたような, 思い出補正か.
  compizのパッケージ一通り入ったと思うが動かない.
  他のディストリでも動かない悲鳴みたような記憶あるが.
  これはdebianで動くようになる?
  >>18
  debianのawn, ppaがよくわからなかった.
  ubuntuのもののこと?
  >>19
  fluxboxやlxdeやroxなんかの貧相な環境でも.
  使うと華やかな気分になれるスタートメニュー的な色々ついた豪華バー.
  dockというのかも.
  composite効かせて使う.

  22 :login:Penguin:2017/01/31(火) 21:55:46.20 ID:Yla5ngHy
  >>21
  awnはオワコンでもう更新ないでしょ, jessieにもパッケージなかったはず.
  carioほど豪華じゃないが最近だと軽さが売りのplankかな.

  23 :login:Penguin:2017/01/31(火) 22:05:10.80 ID:Yla5ngHy
  >>21
  compizは0.8->09で大変更があって数年間公式リポジトリにパッケージがなかった(ここ.
  最近で復活).
  0.9系には, emeraldや0.8であったプラグインが無いので俺は未だに0.8系使ってる.
  http://compiz-debian.tuxfamily.org

  24 :login:Penguin:2017/02/01(水) 00:05:57.08 ID:dVA558t7
  stretchではMySQL消えてMariaDBだけになるのか.
  そんな使い勝手違わないって聞くけどどうなんだろ.
  教えてMariaDBモメン.

  25 :login:Penguin:2017/02/01(水) 00:23:39.24 ID:R4NASK4v
  そんな使い勝手違わないよ.

  26 :login:Penguin:2017/02/01(水) 07:09:04.51 ID:ENHwQAIy
  >>22, 23
  参考になった!
  plank試してみた, ランチャー機能のみかな, 割と綺麗.
  compiz現役なんだね, 希望がでてきた.

  27 :login:Penguin:2017/02/01(水) 08:08:31.92 ID:8jiTtV8i
  >>24
  使い勝手は変わらないよ.
  ベンチはぐぐったら出てくる. ちょっと落ちる感じね.

  28 :login:Penguin:2017/02/02(木) 11:31:53.71 ID:7GYOYAbv
  その話題がDebianと全く関係ないんだと気づくまでスレをどんどん伸ばすそこのボクw

  29 :login:Penguin:2017/02/02(木) 11:39:19.95 ID:EwHKG2VH
  今月stretchがフリーズされる.
  そして夏か秋ごろDebian 9.0に進化を遂げる.

  30 :login:Penguin:2017/02/02(木) 11:46:09.05 ID:jWVw5xyQ
  進化遂げるって言っても各ソフトは上流から来るやつ入れてるだけじゃん.
  バグってても放置だし.

  31 :login:Penguin:2017/02/02(木) 12:50:30.07 ID:VZzsUeMd
  最近は定番ソフトよりOSのほうがアップデート冒険している場合が多いからなあ.

  32 :login:Penguin:2017/02/02(木) 17:22:11.44 ID:3PA8ns6w
  https://bugs.debian.org/release-critical/graph-month.png
  この勢いでRCバグ減り続けると今月中にstretchリリースされるはずだ(小並感)

  33 :login:Penguin:2017/02/03(金) 06:15:22.91 ID:4y+5q3vj
  Web Content
  というコマンドがCPUを食いつぶしてしまいます.
  検索したところパッケージ名は分かったのですが.
  それをシナプティックで削除しようとすると「グノームも削除するぞ!」と脅されました.
  もうどうしたらいいのか分かりません.
  17歳の女子高生です.
  優しく教えてください.

  34 :login:Penguin:2017/02/03(金) 08:44:18.09 ID:clZ8wOOC
  パパにお願いして中古i3マシン以上を買ってもらえ.

  35 :login:Penguin:2017/02/03(金) 12:41:09.81 ID:tu0XwKwR
  パパにお願いして中古マンション買ってもらえ.
  に見えた.

  36 :login:Penguin:2017/02/03(金) 15:19:06.91 ID:Homdp3dt
  中古マンションを買ってくれるパパには, 何処に行けば会えますか?

  37 :login:Penguin:2017/02/03(金) 17:53:43.83 ID:4g6rvRlS
  debian jessieでupgradeをかけたらnginxのところで以下のようなエラーを起こすようになったんですけど, 少し待てば修正されますか?
  dpkg: アーカイブ /var/cache/apt/archives/nginx_1.10.3-1~jessie_amd64.deb
  の処理中にエラーが発生しました (--unpack):
  '/etc/default/nginx' を上書きしようとしています. これはパッケージ.
  nginx-common 1.10.3-1~dotdeb+8.1 にも存在します.
  dpkg-deb: エラー: サブプロセス ペースト がシグナル (Broken pipe)
  によって強制終了されました.
  処理中にエラーが発生しました:
  /var/cache/apt/archives/nginx_1.10.3-1~jessie_amd64.deb
  E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
  変にいじっておかしくなるのが怖いので修正されるなら待ちたいのですが.

  38 :login:Penguin:2017/02/03(金) 19:23:28.26 ID:XvFGG+Qg
  nginxが公式に用意してるdeb使えばどうすか.
  debian公式のよりnginxのほうがいいでしょ.

  39 :login:Penguin:2017/02/03(金) 19:57:52.93 ID:zuc62q0o
  なんか変なもん入れてない?
  jessieのnginx1.6.2-5なんだけど, , ,

  40 :login:Penguin:2017/02/03(金) 20:01:58.57 ID:4g6rvRlS
  >>38
  確認してみたら.
  /etc/apt/sources.list
  のdebとdeb-srcには.
  nginx.orgのURLが入ってるんですけど, これってnginxの公式じゃないんですか?

  41 :login:Penguin:2017/02/03(金) 20:15:40.13 ID:4g6rvRlS
  >>39 こんな感じです.
  deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie main contrib non-free
  deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie main contrib non-free
  deb http://security.debian.org/ jessie/updates main contrib non-free
  deb-src http://security.debian.org/ jessie/updates main contrib non-free
  # jessie-updates, previously known as 'volatile'
  deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie-updates main contrib non-free
  deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie-updates main contrib
  non-free
  deb http://download.webmin.com/download/repository sarge contrib
  deb http://webmin.mirror.somersettechsolutions.co.uk/repository sarge
  contrib
  # PHP 7
  deb http://packages.dotdeb.org jessie all
  deb-src http://packages.dotdeb.org jessie all
  deb http://software.virtualmin.com/gpl/debian/ virtualmin-jessie main
  deb http://software.virtualmin.com/gpl/debian/ virtualmin-universal main
  # Nginx
  deb http://nginx.org/packages/debian/ jessie nginx
  deb-src http://nginx.org/packages/debian/ jessie nginx
  # MariaDB 10.1 repository list - created 2016-12-23 18:34 UTC
  deb [arch=amd64, i386]
  http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/dbms/mariadb/repo/10.1/debian jessie main
  deb-src http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/dbms/mariadb/repo/10.1/debian
  jessie main

  42 :login:Penguin:2017/02/03(金) 20:15:48.20 ID:NBYu9s4c
  そういう情報は先にいうべきですよ.
  いろんなところから入れててごちゃごちゃしてんじゃないっすか.
  https://www.dotdeb.org/のnginx-commonいれてますよね.
  ぼくはそんなの入ってませんよ.
  一度全部dpkg -l | grep nginxでひっかかるのぜんぶpurgeしてからnginx公式のnginxをいれなおしたらどうっすか.

  43 :login:Penguin:2017/02/03(金) 20:49:15.83 ID:NiwvoAaO
  問題と関係ないけどsargeて.

  44 :login:Penguin:2017/02/03(金) 21:02:51.34 ID:aWki0cZf
  ddtp2.debian.net過疎り杉でないですか.

  45 :login:Penguin:2017/02/03(金) 21:10:03.09 ID:U7bCFQSl
  debian勉強会に参加して家.

  46 :login:Penguin:2017/02/03(金) 23:07:33.63 ID:mywEDWMj
  >>36
  今から六本木へどうぞ.

  47 :login:Penguin:2017/02/03(金) 23:42:22.44 ID:OK/1u3Pu
  六本木と言われると海老蔵を思い出す.

  48 :login:Penguin:2017/02/04(土) 00:37:07.96 ID:ew+xMM8r
  子供の事考えると切なくなる.
  海老蔵の嫁が全快しますように, まじ祈るわ.

  49 :login:Penguin:2017/02/04(土) 02:12:54.90 ID:igT9n3Z6
  41です.
  PHP7の為に記入したdotdebがnginxに影響してたんですね.
  残念ながらjessie-php7.0 all みたいなオプションが無かったのでnginx公式のリポジトリを削除する事にしました.
  皆さんありがとうございました.

  50 :login:Penguin:2017/02/04(土) 08:03:54.74 ID:Y3aq79tU
  今発見したのだが.
  jdからブラウザ(firefox)を起動するとgnome-www-browserというコマンドで立ち上がって恐ろしくCPU負荷が跳ね上がる.
  アプリケーションメニューから立ち上げるとそこまで跳ね上がらない.
  同じソフトを起動しているはずなのにこの違いはなんだろう.

  51 :login:Penguin:2017/02/04(土) 09:07:12.73 ID:mB320KNq
  Kenel4.9のStretchだとATML1000のタッチパネルが動かなくなった.
  Kernel4.8だと動きます.
  リリースまでに直る事を期待.

  52 :login:Penguin:2017/02/04(土) 10:57:34.79 ID:yUhzQOww
  >>49
  Pin使えよ.
  /etc/apt/preference.d/nginx
  Package: nginx*
  Pin: nginx.org
  Pin-Priority: 999
  上のはあくまでサンプルね, 詳しくはapt pinで調べで.

  53 :login:Penguin:2017/02/04(土) 11:31:27.24 ID:lygnCEGg
  サンプルと言っても怠け者はコピペしちゃうから.
  それやめたほうがいいよ.
  プライオリティは実際に動かしてみないとわからん.
  >>1のhttp://debian.dtdns.net/
  くらいは目を通して欲しいとこだね.
  書いてあるもん.

  54 :login:Penguin:2017/02/04(土) 11:54:37.93 ID:Y3aq79tU
  ナマズさんのスレッドテンプレ久しぶりに見たけど.
  転載禁止になって過去ログ公開不可になってたんだね.
  2ちゃん自体が過去ログを公開してるから不要といえば不要なんだろうけど.
  使い始めた当初はよく拝見してました, 懐かしいです.

  55 :login:Penguin:2017/02/04(土) 19:56:23.63 ID:Iro2EnvE
  ユーザー毎にcronの設定を~/の中で設定したいんですけど方法教えてください.

  56 :login:Penguin:2017/02/04(土) 20:04:00.67 ID:7SqxXitC
  >>55
  systemdのtimer使う.

  57 :login:Penguin:2017/02/05(日) 00:29:31.81 ID:NGTiha0/
  >>56
  cronを使う方法を教えて下さい.

  58 :login:Penguin:2017/02/05(日) 01:42:07.67 ID:QaE6Z36z
  説明するのめんどくさいからkcronでgui使って設定すればいいと思う.

  59 :login:Penguin:2017/02/05(日) 01:43:25.49 ID:QaE6Z36z
  (というかぐぐればテキストでのcron設定方法なんかいくらでも出てくるだろうし)

  60 :login:Penguin:2017/02/05(日) 01:48:03.53 ID:Y7T8hhtI
  むしろsystemdのtimerの方が使い方わからない.

  61 :login:Penguin:2017/02/05(日) 02:00:38.81 ID:v2tNdTfc
  ~/  以下に設定って.
  ホームディレクトリ内に設定ファイル置くって事だよね?
  そもそもcronで出来るの?

  62 :login:Penguin:2017/02/05(日) 02:17:48.31 ID:2HXUlymo
  アップストリームのソースから簡単にdebパッケージ作る方法って.
  checkinstall
  dpkg-deb
  (http://blog.cybozu.io/entry/2016/05/16/111500)
  のほかになにかありますか?
  配布するつもりはまったくありません.

  63 :login:Penguin:2017/02/05(日) 02:25:51.89 ID:QaE6Z36z
  >>62
  興味本位で尋ねるけど, なぜそんなことを訊きたいの?
  目的がわからなくて怖い.

  64 :login:Penguin:2017/02/05(日) 05:33:05.58 ID:tmBu1lGM
  そりゃパッケージ管理するためだろう.

  65 :login:Penguin:2017/02/05(日) 07:33:10.13 ID:QaE6Z36z
  既に答えが出てる中で訊いてくるのは何故か, と.

  66 :login:Penguin:2017/02/05(日) 09:50:47.94 ID:XIwlHVKC
  もっと楽なのがあるかもしれないから, とかじゃね.
  そんなにおかしい質問か?

  67 :login:Penguin:2017/02/05(日) 10:01:34.30 ID:QaE6Z36z
  目的がなせなくて.
  なにか困ってて.
  ならそのようにいえばいいが.
  回答はコレ, 他に回答求む  って変だよ.

  68 :login:Penguin:2017/02/05(日) 10:09:04.04 ID:+kyA5L7P
  >>67
  あんたのその捉え方の方が理解できん.

  69 :login:Penguin:2017/02/05(日) 10:22:23.84 ID:bJ803tA7
  かわいそうなやつなんだよ. もう関わらないほうがよい.
  >>62
  ちゃんとやらない方法なら, それが一番簡単だと思うよ.
  deb以外の方法ならporgで管理すれ方法もあるよ.

  70 :login:Penguin:2017/02/05(日) 10:43:06.31 ID:79oR9zrf
  ブログの宣伝だろ.
  他でも似たようなの見たぞ.

  71 :login:Penguin:2017/02/05(日) 11:10:23.90 ID:CTuhIhpP
  アフィ貼ってあったの?

  72 :login:Penguin:2017/02/05(日) 11:24:23.91 ID:/5OTciZl
  まとめスレの燃料投下じゃね.

  73 :login:Penguin:2017/02/05(日) 11:55:54.34 ID:7SbD7IRr
  >>55
  ~/に置きたくなった理由ってひょっとして.
  $ crontab -e
  で開く窓が嫌いとかどうしょうもなくくだらない理由なんだろ?(ばかにしてるわけじゃなくて)
  小さなことが気になってしょうがないってときあるからなw

  74 :login:Penguin:2017/02/05(日) 12:43:09.30 ID:XIwlHVKC
  root権限ない, とかじゃね.

  75 :login:Penguin:2017/02/05(日) 13:13:02.40 ID:cgUUMROy
  ~/に置くのが目的.
  別の目的があって~/に置きたい.
  前者と後者で違うんじゃね.

  76 :login:Penguin:2017/02/05(日) 13:47:53.29 ID:2HXUlymo
  不信感持たせてすいません.
  ブログはサイボウズの技術ブログですが私は全く関係ないしアフィじゃないです. ただ分かりやすく書いてあったので.
  >>69
  野良ビルド管理ツールって初めてしりました!
  適当なdeb作るよりか, こっち使ったほうが良さそうなきがしてきました.
  ありがとうございます.

  77 :login:Penguin:2017/02/05(日) 14:23:38.04 ID:Y7T8hhtI
  まず, Debianスレなんかアフィの目には止まらない.
  おすすめ酉スレとかMintスレとかならまだしも.

  78 :login:Penguin:2017/02/05(日) 15:58:12.28 ID:XIwlHVKC
  >>75
  前者がどういう状況なのかよくわからない.

  79 :login:Penguin:2017/02/05(日) 16:33:53.21 ID:xiWwWOzB
  誰にってわけじゃないが, 質問するときは.
  なんのためにそうしたいのか書いて欲しくはあるね.
  それがわかればもっといいアプローチ方法が見つかったりもする.

  80 :login:Penguin:2017/02/06(月) 10:09:24.11 ID:jZYjb2XQ
  https://lists.debian.org/debian-devel-announce/2017/02/msg00001.html
  > Bits from the Release Team: stretch is frozen
  キタ----------------!!

  81 :login:Penguin:2017/02/06(月) 10:19:11.18 ID:AlNbpjNr
  gcc6クル----------------!!

  82 :login:Penguin:2017/02/06(月) 12:27:25.98 ID:ynUwHX/Y
  >>81
  なにを今更. 去年の8月から6になっとる.

  83 :login:Penguin:2017/02/06(月) 12:41:36.66 ID:29rZM2TO
  不安定版じゃなくて安定版の話だろ?
  gcc --version
  gcc (Debian 4.9.2-10) 4.9.2
  Copyright (C) 2014 Free Software Foundation, Inc.
  This is free software; see the source for copying conditions. There isNO
  warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

  84 :login:Penguin:2017/02/06(月) 13:25:00.94 ID:ynUwHX/Y
  >>83
  gcc6が「今」のstableに入るとでも?

  85 :login:Penguin:2017/02/06(月) 17:36:49.11 ID:Ej9wLrcr
  >>81が安定版の話をしてるのか不確かなまま突っかかって.
  文句たれてるアホなんていない. いいね.

  86 :login:Penguin:2017/02/06(月) 18:32:59.44 ID:ynUwHX/Y
  去年8月の時点でgcc-defaultsがgcc6になり, testingにも入っているにも関わらず, 今更キターとか言ってるのはどうよ, ってこと.

  87 :login:Penguin:2017/02/07(火) 05:31:35.67 ID:R8q/es6S
  日本には殆どいない開発者やインストールマニア以外testingなんて使わんだろ.
  gcc5以前が完全に削除されてstableに落ちてくるかどうかが全て.

  88 :login:Penguin:2017/02/07(火) 13:26:14.67 ID:gCtT8e7C
  えっ.

  89 :login:Penguin:2017/02/07(火) 16:29:42.98 ID:a99nQfuJ
  stable ちと古いと思う人が testing に手を出すこともあるんやで.

  90 :login:Penguin:2017/02/07(火) 20:04:39.16 ID:H0OHq4bE
  stable嫌ならsid使うべきだ.
  熟練者でもない奴がtesting使う奴はただのアホ.

  91 :login:Penguin:2017/02/07(火) 20:09:29.08 ID:mbLnEYY7
  mpvがちょくちょく仕様変更してくんのが楽しいのでsid使ってる.
  あとLibreOfficeでMS_Excelとやり取りしてるし.

  92 :login:Penguin:2017/02/07(火) 20:18:20.67 ID:kyAfyWEM

  93 :login:Penguin:2017/02/07(火) 20:21:31.29 ID:YDkR2gCv
  sidやtestingは開発者用だから新しいバージョン試したいからといって使うべきものじゃない.
  野良debや外部リポジトリ使うか他のディストリ使え.

  94 :login:Penguin:2017/02/07(火) 20:26:21.63 ID:XTMmjvWc
  ひでえ釣り針だな.

  95 :login:Penguin:2017/02/07(火) 20:37:57.26 ID:7N1OllHD
  >>93
  新しいバージョン試したい  なら良いじゃないか.

  96 :login:Penguin:2017/02/07(火) 21:34:03.27 ID:+9GgZs9F
  >>87
  日本のDebian使いが一番していることはソフト・プログラム開発だろ?

  97 :login:Penguin:2017/02/08(水) 02:43:45.06 ID:3Fs5fSPF
  他人が何してるなど, 多かろうが少なかろうが関係ないよ.
  利用者が使いたいように使えばいい.

  98 :login:Penguin:2017/02/08(水) 03:03:20.74 ID:dpjP0W9J
  2年振りにMintがLMDE2のImage更新したっていうから試してみたが.
  本当にただアプデをImageに入れましたってだけだった.
  Debian/xfceでMint-yテーマ使ってるけど本家LMDE2BETAはxのままだったし.
  2年放置してこれか.

  99 :login:Penguin:2017/02/08(水) 03:11:59.68 ID:gybWm/Gy
  Mintスレって民度レベルが異常に低いからユーザー軽蔑してるわ, スマンな.

  100 :login:Penguin:2017/02/08(水) 07:33:38.12 ID:UuyzKUBL
  soft freeze始まった当たりからtestingマシンも増やしているな.

  101 :login:Penguin:2017/02/08(水) 10:29:47.26 ID:nMFjV49V
  debian stretchでもっとも美しいデスクトップxfceのターミナルがtrue colorになる.
  これは2017年で最も大きなニュースになるだろう.

  102 :login:Penguin:2017/02/08(水) 12:04:54.55 ID:mrqlEW8P
  難解な日本語.

  103 :login:Penguin:2017/02/08(水) 12:53:16.05 ID:TdiVoBxV
  外国の方なんでしょう.

  104 :login:Penguin:2017/02/08(水) 14:17:33.97 ID:Wjm/dYYf
  debian-9から, lsb-coreがなくなってるのはあまり問題にならないのかな.
  手元でlsbをcheckされたのは, 最近だとmaple2016の認証コマンドだけだし,
  この場合は古いライブラリへリンク張って回避できるけど.

  105 :login:Penguin:2017/02/09(木) 09:19:02.45 ID:3Bhtzu5v
  今更ながらarchwiki見てredshiftとxbacklightで目に優しいディスプレイ目指したら手こずった・・・・・・.
  書いてあるshそのままじゃ機能しなかったからcrontabで時間ごとにxbacklight切り替えようとしても無反応.
  時間とコマンドの間に$DISPLAY=:0付けなきゃあかんのね.
  urxvt -e ほにゃららなら出来てたから毎分urxvtのウィンドウ飛び出しに堪える決断を強いられるところだった.
  おかげで徹夜だよ・・・・・・本末転倒. orz.

  106 :login:Penguin:2017/02/09(木) 11:04:30.18 ID:m9QD6jTU
  宇宙ステーションって今でもdebian使ってるのかな?

  107 :login:Penguin:2017/02/09(木) 11:53:32.37 ID:gyMOcNPK
  >>105
  redshiftって緯度経度で日没時に自動だぞ.
  .config/redshift.conf に書けばOK.
  オイラなんかtemp-night=3000だ.

  108 :login:Penguin:2017/02/09(木) 17:00:06.75 ID:3Bhtzu5v
  >>107
  色温度はね. 俺も3000にした.
  2000にしようかと思ったけど色味が気に食わなかったからganmaの方弄った.
  明度はredshiftじゃ変わらんからxbacklightも要る. 特に深夜から朝方にかけて.
  キーボードに明度調整無いんよ・・・・・・.

  109 :login:Penguin:2017/02/11(土) 08:35:14.76 ID:x8zKZpXQ
  pipについて勉強して俺氏に教えてくれないか(pythonアプリのダウンロード出来るやつ)
  $ ffmpeg-normalize *.mp4    (たぶんそのディレクトリの動画音量を一発で均一化)
  なんて素敵なコマンドをインストールはしてみたのだが(まだ使う時間がない)
  apt search キーワードみたいな命令方法がよくわからず調べようがない状態.
  同様な素敵な楽ちんコマンドがあるなら導入したいわけなんだがヨロチクビ.

  110 :login:Penguin:2017/02/11(土) 08:39:35.75 ID:NaQ92g2I
  >>109
  スレが違うと教えてあげる.

  111 :login:Penguin:2017/02/11(土) 11:48:11.73 ID:5jwTmrMu
  debianでpipインストールするときapt-get install python-pipじゃなくて.
  https://bootstrap.pypa.io/get-pip.pyこれ使って入れちゃったんですけど.
  これはどうやって消せますか?
  debianのほうのpipを入れたいのでなんとかして消したい.

  112 :login:Penguin:2017/02/11(土) 12:01:13.04 ID:IQzXQwAY
  >>111
  スレチ.

  113 :login:Penguin:2017/02/11(土) 12:24:42.96 ID:x8zKZpXQ
  >>110
  あれ・・・すんなり自己解ケツしちゃったわレス謝  なんのひねりもないヤツだったスマソ.
  $ pip search hoge

  114 :login:Penguin:2017/02/11(土) 12:38:06.49 ID:x8zKZpXQ
  >>111
  を, ついでにフォロー  python-pipは以下で普通に削除.
  https://pip.pypa.io/en/stable/reference/pip_uninstall/
  get-pip.pyはスクリプトだから手で削除でいいんじゃないか.
  スレ汚したなーすまんかった魔が差したド曜日だからつい.

  115 :login:Penguin:2017/02/11(土) 12:59:22.56 ID:NaQ92g2I
  くだ質の方が人も多いからいいと思う.

  116 :login:Penguin:2017/02/11(土) 16:06:48.88 ID:Nt7dDI2v
  8.7.1netinstのインストーラ壊れてるのかな?
  古いマシンに入れてるのもあるから.
  それに関係してるのかもしれんが.
  http://cdimage.debian.org/debian-cd/current/i386/iso-cd/debian-8.7.1-i386-netinst.iso
  http://cdimage.debian.org/debian-cd/current/i386/iso-cd/SHA1SUMS
  259e92036583ba5d65fffcabdf010ae4a75dceeb debian-8.7.1-i386-netinst.iso
  インストール続行中に.
  CD-ROMからのデータの読み込み中に問題が発生しました.
  ってのまず出る.
  気にせず進んでいっても.
  赤い画面になって.
  deboostrapエラー.
  リリースのコードネームの決定に失敗しました.
  から進まない.
  それでベースシステムのインストールが失敗する.
  ちなみにCD-ROMの完全性?をチェックする奴でもノータイムでダメって出てる.
  ってことで7.0.0netinstの古いディスクでインスコしてみると.
  フツーにベースシステムのインストールまで完了する.
  古いの入れてからあとで更新していくのってスッキリしねえなあ・・・.

  117 :login:Penguin:2017/02/11(土) 17:47:14.39 ID:9sqJW5rT
  >>116
  おととい入れたが何も問題無く入ったよ.

  118 :login:Penguin:2017/02/11(土) 17:54:15.85 ID:RUr3a4Zz
  >>116
  イメージダウンロードし直したら?

  119 :login:Penguin:2017/02/11(土) 17:58:13.61 ID:Nt7dDI2v
  >>117
  サンクス!
  そして失礼!
  ちゃんと動くんですね・・・isoファイルにケチつけてごめん.
  >>118
  ファイルは正常なんですよ.
  sha1のチェックサムで確認しました.
  なんかしらの相性みたいなものかも・・・.
  結局7.0.0のisoでインスコできたんでそっち方向で行きます.

  120 :login:Penguin:2017/02/11(土) 18:10:10.64 ID:ZzzlDvA0
  素直にとらえればCDR焼くのが上手くいかなかっただけではないでしょうか.

  121 :login:Penguin:2017/02/11(土) 18:40:56.36 ID:Nt7dDI2v
  >>120
  実はその判断が難しいんですよね.
  どうやって判断したらいいのか正直分からないです.
  Windows7のエクスプローラからファイルを右クリしての.
  「Windows ディスク イメージ書き込みツール」ってので焼きました.
  書き込み後のディスク確認もチェック入れて行いました.
  その結果, 確認も最後に走っており, そして正常に焼けたと出ました.
  もう一回同じ手順で別のディスクに焼いてみてもいいのですが.
  その結果同じ結果になった場合資源の無駄になると思うと怖くて出来ないです.

  122 :login:Penguin:2017/02/11(土) 19:02:00.00 ID:cdaIEVXG
  >>121
  初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part7
  http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1481502509/
  こっちさいってくれ.
  CD-R以外にも手段はあるがここで最後まで面倒見きれん.

  123 :login:Penguin:2017/02/11(土) 19:25:57.07 ID:IQzXQwAY
  >>121
  トレントで落としたのがなぜかダメで, 普通のダウンロードでオーケーだったことはあるよ, デビアンじゃなかったかもしれないけど.

  124 :login:Penguin:2017/02/11(土) 19:26:30.25 ID:4IbUwaJ3
  MD5を確認しろと.

  125 :login:Penguin:2017/02/11(土) 19:33:29.21 ID:d+7355gc
  >121
  $ md5sum /dev/sr0
  みたいな感じで.

  126 :login:Penguin:2017/02/11(土) 20:57:25.55 ID:Dc84an6d
  >>123
  なんかそういうの, 俺にも覚えありますねぇ・・・.
  >>124 >>125
  ありがとうございます!
  デバイスに対してそれが実行できるとは思いもしませんでした.
  そして実行した結果・・・やはり正しく焼けていませんでした.
  end_request: I/O error, dev sr0, sector XXXXXX
  Buffer I/O error on device sr0, logical block YYYYY
  ってのが数行でてハッシュ値は得られませんでした.
  新しいメディアをセットして焼き直してmd5取り直してみると.
  (厳密に言うと古いCD-Rから, より新鮮なDVD-Rへの変更も)
  http://cdimage.debian.org/debian-cd/current/i386/iso-cd/MD5SUMS
  9a30b91264d5663bacb26bb808d1b84f debian-8.7.1-i386-netinst.iso
  この値が表示されてました.
  みなさんありがとうございました!

  127 :login:Penguin:2017/02/11(土) 23:36:49.67 ID:syeXGWlF
  CD/DVDの何倍速とか, 書き込み速度が上がるほど, 書き込みに失敗する.

  128 :login:Penguin:2017/02/11(土) 23:50:24.20 ID:RUr3a4Zz
  ドライブ自体の劣化もあるしね.
  フラッシュメモリーでインストールメディア作るようにした方がいいかも.

  129 :login:Penguin:2017/02/12(日) 06:39:29.92 ID:nozH379X
  フラッシュメモリのほうがインストールも早いし再利用もできるしね.

  130 :login:Penguin:2017/02/12(日) 07:01:39.62 ID:Vn6J/Sa2
  安物のスリムのDVDRドライブとか500枚書いただけで平気でぶっ壊れてくれるからね.
  フラッシュとかの劣化はデータ保持できる時間が短くなって,
  最終的には数分で壊れ始めるみたいな状態へ向かっていくタイプの劣化だから.
  携帯とかの使い古しMicroSDとか適当な箱に放り込んでおいて取っておくとインスコとかでお得.

  131 :login:Penguin:2017/02/12(日) 10:32:36.20 ID:jJVAAFDx
  フラッシュメモリだとインストール不能の人もいるよ.

  132 :login:Penguin:2017/02/12(日) 10:36:24.29 ID:sg6mf0eL
  フラッシュからはブートできないな, ウチのは古いからかな.

  133 :login:Penguin:2017/02/12(日) 14:02:21.76 ID:eNq+7Ivj
  Plop Boot ManagerでCDブート->USBブート出来るみたいだけど.

  134 :login:Penguin:2017/02/13(月) 12:01:57.39 ID:5oh/zRp6
  前スレ780だけど, sidでvbetool復活した.
  やっぱ楽だわ.

  135 :login:Penguin:2017/02/13(月) 12:52:10.84 ID:Oe+tj6xI
  stretchでセキュアブートできるようになるの?

  136 :login:Penguin:2017/02/13(月) 20:17:40.83 ID:9QSqPOMO
  package の.
  deb8u1
  deb8u2
  って, 命名規則みたいのあるの?

  137 :login:Penguin:2017/02/13(月) 20:19:53.56 ID:9QSqPOMO
  あと.
  +b1
  +b2
  っていうのもあるな. 謎.

  138 :login:Penguin:2017/02/13(月) 21:59:19.56 ID:jZQIdpQP
  しらんけど.
  deb8=debian 8(jessie)
  u=update(main, update, securityとかの)
  かな?

  139 :login:Penguin:2017/02/14(火) 10:16:14.80 ID:TNz15vjg
  >>137
  それはバイナリオンリービルド.
  そのパッケージのソースコードは更新されてないが.
  依存先のパッケージが更新されて再ビルドが必要になったとき.
  そのプレフィックスをつけてアップロードされる.

  140 :login:Penguin:2017/02/14(火) 10:16:51.06 ID:TNz15vjg
  >>139
  サフィックスや...
  スマソ.

  141 :137:2017/02/14(火) 12:45:13.29 ID:yu9XNs6s
  >>139
  そうなんだ, 詳しいね.
  ありがとう.

  142 :login:Penguin:2017/02/15(水) 17:26:33.36 ID:QYrSaV9p
  >>139
  詳しい解説サンクス!

  143 :login:Penguin:2017/02/17(金) 13:43:55.94 ID:KNTS4ySg
  >>139
  https://wiki.debian.org/binNMU
  正確にはバイナリオンリーNMUやったわ.

  144 :login:Penguin:2017/02/18(土) 09:17:21.68 ID:EYjBbZsE
  stretchリリースあくしろよ.

  145 :login:Penguin:2017/02/18(土) 09:33:40.49 ID:2pmWJabG
  VLCの更新が来てたから直ったかな?と思ったが甘かった.

  146 :login:Penguin:2017/02/18(土) 10:06:19.84 ID:+jTBA2eh
  stretchにSimpleScreenRecorderとKritaレポジトリに入ってた.
  sidにも入ってるかも.

  147 :login:Penguin:2017/02/19(日) 09:02:29.07 ID:c0K7nxyq
  jessieのapt-get updateでjessie InReleaseが404で無視されてるんだけど,
  サーバー側で何かおかしいの?それともこちらが何か壊れてるの?

  148 :login:Penguin:2017/02/19(日) 09:47:30.60 ID:rhPxxkKj
  ping送ってみりゃいいじゃん.

  149 :login:Penguin:2017/02/19(日) 10:03:33.89 ID:1GS3EPj1
  404なんだからICMPレベルの疎通確認は意味ねえだろう.

  150 :login:Penguin:2017/02/19(日) 11:05:37.77 ID:7JV6fDnD
  俺もそれ突っ込もうと思ったんだけど,
  もしかするとどこのサーバなのかIPアドレスを確認するためなのかな?

  151 :login:Penguin:2017/02/19(日) 11:26:24.20 ID:c0K7nxyq
  クグって調べてwget cdn-何処やらを打ったら, 何個か目で接続OKだけど404となり, そこで無視が決定されてたようです.
  だから, サーバー側かなと思うのだが, 自分の側にも何かあるのかと, ちょっと聞いてみた次第です.

  152 :login:Penguin:2017/02/19(日) 11:27:11.66 ID:c0K7nxyq
  USAのサーバー書いてみるか.

  153 :login:Penguin:2017/02/19(日) 11:42:51.49 ID:KY/HOTUF
  >>152
  biosの時計が狂ってたり盲点もある.
  ググるよりリファレンス読んだほうが早い場合が多い.

  154 :login:Penguin:2017/02/19(日) 11:45:10.97 ID:c0K7nxyq
  >>153
  リファレンスか. やっぱそうだよね. もうちょっと頑張ってみる.

  155 :login:Penguin:2017/02/19(日) 11:46:35.04 ID:7AzKmDgU
  httpredirにしとけばいいよ.

  156 :login:Penguin:2017/02/19(日) 17:07:42.43 ID:/u1brY/z
  誰も自分がどうなってるか教えないという不思議.
  でもエラー出てるわけじゃないから無視で正常だと思ってる私.

  157 :login:Penguin:2017/02/19(日) 21:44:57.89 ID:JUg2x17W
  みんなstable使ってると思うほうが不思議.

  158 :login:Penguin:2017/02/19(日) 23:05:44.93 ID:0BO2lDnd
  大人しく使用する分にはstableが安心だよ俺は. 一台がstableでサーバー, もう一台がstableでメイン,
  もう一台がtestingで時々使用って感じ.

  159 :login:Penguin:2017/02/19(日) 23:48:07.48 ID:JUg2x17W
  >>158
  じゃあ, おまえが>>156に答えてやれよ.

  160 :156:2017/02/20(月) 01:32:22.12 ID:GT8Xwa+h
  いや, 別に俺質問してるわけじゃないし?
  寧ろ回答側のつもりだったんだけど?

  161 :login:Penguin:2017/02/20(月) 01:33:59.58 ID:P3Qjsrvd
  >>159
  俺は初めの質問者なんだけど.

  162 :login:Penguin:2017/02/20(月) 01:35:38.82 ID:P3Qjsrvd
  イライラは身体に悪いよ. お大事に.

  163 :login:Penguin:2017/02/20(月) 02:12:37.72 ID:HktPVd6l
  testing使ってる人って何のために使ってるんですか?
  セキュリティパッチも一週間しないと落ちてこないのに.

  164 :login:Penguin:2017/02/20(月) 02:12:49.08 ID:LpToTJqa
  そんなときはウォッカに限る.

  165 :login:Penguin:2017/02/20(月) 07:39:13.29 ID:BS19nG8N
  >>161
  質問者なら名前欄に質問のレス番入れといてよ.

  166 :login:Penguin:2017/02/20(月) 08:32:53.36 ID:P3Qjsrvd
  質問から離れてしまった話題に対して, 質問者であることを示す番号を入れる必要はないと思ったので.

  167 :login:Penguin:2017/02/20(月) 12:47:13.38 ID:qtFYWX++
  外部に繋がないマシンはtesting入れてるのも持ってる.
  今のうちに使いこんでおかないとstableになったときバグが残ってた,
  という事態に陥る可能性を減らしたい.

  168 :login:Penguin:2017/02/20(月) 12:55:17.47 ID:caqDlPqX
  >>167
  なるほど, 正にtestingですね.

  169 :login:Penguin:2017/02/20(月) 16:58:53.56 ID:dI19t1JJ
  Debianユーザーはtestingを使う必要はありません.
  stableを使いましょう.
  もし新しいパッケージが欲しいのならbackportsからインストールするかコンパイルすればよいのです.
  安定したネット回線が利用できるならsidを使ってもよいでしょう.
  コンパイルするのが面倒ならppaを利用すればほぼ新しいパッケージが使えるかもしれません.
  Debianの改善の為にパッチを書く人がtestingを使うのです.
  sidを選ぶのならArch LinuxかUbuntuを使用する事も選択肢に入れておきましょう.
  何もDebianに拘る必要はないのですから・・・.
  本物こそがDebianの近くに集まればよいのです.

  170 :login:Penguin:2017/02/20(月) 17:57:56.07 ID:2janVwmM
  くっさ.

  171 :login:Penguin:2017/02/20(月) 18:40:49.30 ID:n5ntQw1H
  何使おうが勝手だよ.
  使えない奴に限ってグダグダしつこい.

  172 :login:Penguin:2017/02/20(月) 20:33:18.99 ID:wqpSjHzq
  なんだ? 乱暴なコメント書くならココには書くなと思う他所でやれ.
  sid推しは俺も賛成.

  173 :login:Penguin:2017/02/20(月) 22:00:16.53 ID:caqDlPqX
  デスクトップにはstableでラップトップにはsidだなあ.

  174 :login:Penguin:2017/02/20(月) 22:28:47.89 ID:GT8Xwa+h
  >>172
  アカの他人に"他所でやれ"はいささか乱暴な物言いではないでしょうか?

  175 :login:Penguin:2017/02/20(月) 22:41:03.64 ID:P3Qjsrvd
  debianの思想ってそんな狭っ苦しいものではないと思う. 各人が各人の能力に応じて貢献すれば良いのよ. 唯一の敵は「独り占め」を企てる輩だよ.

  176 :login:Penguin:2017/02/21(火) 00:33:02.91 ID:4R4/sMYm
  ゲイツ社のことですね.

  177 :login:Penguin:2017/02/21(火) 00:37:29.84 ID:soFYwNpA
  >>176
  には限らないと思う. ありとあらゆる独占が唯一の敵.

  178 :168:2017/02/21(火) 07:27:40.81 ID:0SuXAUdM
  まあstableリリース直後とかにわざわざtesting使う必要はないと思うよ.
  自分はfreeze前後あたりから一部マシンをtesting化するぐらい.

  179 :login:Penguin:2017/02/21(火) 09:11:28.10 ID:K8p0+XXc
  >>174
  いちおうキツく注意しないとわからない輩がいるので言うことにしている.
  すまんのぅw

  180 :login:Penguin:2017/02/21(火) 09:20:38.06 ID:vHo5IEDT
  自称自治厨は一番いらない.

  181 :login:Penguin:2017/02/21(火) 12:29:12.40 ID:aljuqtgm
  32bitから64bitに簡単にできる?

  182 :anonym:2017/02/21(火) 15:42:25.50 ID:NeHNS2+h
  multilib 使って試しに64bitのカーネルだけいれてみたら.

  183 :login:Penguin:2017/02/21(火) 15:47:41.12 ID:oIjHJz1/
  初心者には無理.
  やるならバックアップしてからやってね.

  184 :login:Penguin:2017/02/21(火) 16:01:13.75 ID:HUQh2fL5
  再インストールしたほうがよさそうだね.

  185 :login:Penguin:2017/02/21(火) 16:02:16.21 ID:NeHNS2+h
  そういえば grub のカーネル起動優先順位ってどうやってきまるんだろ?
  単純にアルファベット順なのかな.

  186 :login:Penguin:2017/02/21(火) 21:35:17.33 ID:63LjF6lQ
  >>181
  ググると出てくる古い情報は難しい手順だったけど,
  今は楽になってた気がする. 自分でやったけど忘れた.

  187 :login:Penguin:2017/02/23(木) 16:52:31.26 ID:dnEy5NIJ
  stretchのカーネルは4.9で決まりなんですか?
  AMD Ryzenのサポートが4.10からだから4.10の方がよいと思うんだが.
  今時誰もAMDなんて買わないか・・・.

  188 :login:Penguin:2017/02/23(木) 17:07:01.50 ID:MgfevCdD
  えまじなの?まじならデビアンメーリングリストに同じ話しだしてる人いないか調べてみてよ.

  189 :login:Penguin:2017/02/23(木) 19:36:36.05 ID:m1Z1eGAq
  なんで「自分が買わない」のを「誰も買わない」と置き換えるのかね.
  自分こそ唯一無二の世界標準ってか.

  190 :login:Penguin:2017/02/23(木) 20:08:44.23 ID:9ItPER4L
  PPAの使い方がわからない.
  コンパイルした方が早い.
  APT関連のファイルが汚れまくった挙句まったく動かなかった.
  どこの情報を参照すればいいのか.

  191 :login:Penguin:2017/02/23(木) 20:58:24.31 ID:79QWbCQh
  >>189
  もう少し他人とコミュニケーションとったほうがいいよ.

  192 :login:Penguin:2017/02/24(金) 01:56:18.25 ID:onxM/gUP
  コミュニケーションとったらどーなんのよ.

  193 :login:Penguin:2017/02/24(金) 01:58:40.85 ID:O8k45x7e
  >>187
  Debian使うなら吊しで最新ハードを使うのは諦めたほうがいい.
  Vegaも更に後だから間に合わないし  標準状態で使うのならUbuntuが更新間隔半年程度だから.
  そっちの方が楽だね  こっちは2年毎な感じだし.
  どうしてもStableが良いなら, バックポート使うか自分で持ってきてなんとかするしかない.
  つうかDebianが良いならそれでよくね?

  194 :login:Penguin:2017/02/24(金) 07:23:19.33 ID:JRZ0AR7G
  木曜の深夜に再起動する.
  なんでだろたう.
  うーん.

  195 :login:Penguin:2017/02/24(金) 13:45:33.05 ID:Tpmu9RvP
  intelの陰謀だよ(デデーン.
  とか考えたけど, (intelなら)本当にありそうで困る.
  intel高すぎて擁護する気にならんわ.

  196 :login:Penguin:2017/02/24(金) 20:33:43.11 ID:DcZbpTgP
  >>190
  PPA って Debian 用のバイナリパッケージも置いてるんだっけ?
  Ubuntu 用のバイナリパッケージ無理矢理入れたら.
  そりゃ ABI の齟齬で動かんようになるんちゃうの.

  197 :login:Penguin:2017/02/24(金) 20:35:36.78 ID:DcZbpTgP
  >>194
  とりあえず来週寝るまえに cron を殺して様子を見てみたら?

  198 :login:Penguin:2017/02/24(金) 21:55:09.59 ID:z7zTJcwH
  ABIってなに?EBIのtypo?

  199 :login:Penguin:2017/02/24(金) 21:58:27.28 ID:onxM/gUP
  Application Binary Interface

  200 :login:Penguin:2017/02/24(金) 23:34:35.00 ID:DcZbpTgP
  >>198
  >>199の言う通りなんでググってもらったらいいんだけど.
  すこし補足しておくとリンク先のライブラリのバージョンが違って.
  要る関数が無くなってたり引数が変わってたりしてクラッシュすることを.
  ABI の齟齬という言葉で表わしたつもり.

  201 :login:Penguin:2017/02/25(土) 00:48:57.19 ID:geciF+iX
  PPAはubuntu用だよね.

  202 :login:Penguin:2017/02/25(土) 01:05:33.70 ID:tIE4boO/
  以前, このスレでPPAのdeb使えというの見かけてて.
  へえ, debianのdebもPPAにあるんかいと思ってたのだが, 無いんかい.

  203 :login:Penguin:2017/02/25(土) 02:01:07.81 ID:zBAzR7VO
  >>200
  サンクス.
  正直APIと何が違うのかサッパリでした.
  オブジェクト指向信者の選民思考というか,
  「お前たちとは違うんだよ」アピールにしか思えなかった.
  きっと俺がバカなせいだと思う.

  204 :login:Penguin:2017/02/25(土) 02:06:26.58 ID:KvJZd7C1
  >>203
  オブジェクト指向何にも関係ないやん.
  APIをコンパイルしたらABIになるぐらいの認識でええよ.
  APIが変わったら当然ABIも変わるけどコンパイラやら.
  他の要因でもABIは変わる.

  205 :login:Penguin:2017/02/25(土) 03:42:22.07 ID:KvJZd7C1
  >>202
  https://wiki.debian.org/CreatePackageFromPPA
  Debian 公式で「ソースパッケージだけ落して自分でビルド」って書いてあるね.
  俺が知らんだけで PPA にも Debian の deb あるのかと思って探したけど.
  とりあえず見つからんかった.

  206 :login:Penguin:2017/02/25(土) 18:49:22.89 ID:Vp/Vrb42
  もしかしてフリーズしたか.

  207 :login:Penguin:2017/02/25(土) 20:08:54.34 ID:KvJZd7C1
  Stretch のフリーズなんてとっくだろと思ってしまった.

  208 :login:Penguin:2017/02/25(土) 21:51:06.80 ID:Vp/Vrb42
  そうか.
  今朝sidをupgradeした時は普通にバージョンアップしていた.
  レスする前のupgradeでは全て+bだったもんでね.

  209 :login:Penguin:2017/02/25(土) 23:49:00.82 ID:nbC/dRTs
  そういやThunderbirdがsidに来てるが.
  Stretchにはくるんかな?

  210 :login:Penguin:2017/02/26(日) 00:06:41.07 ID:KcfXkoaW
  linuxでメーラー使うとしたらシルフィードかThunderbirdしか選択肢ないんだよね.
  他になんかあったっけ.
  linux使ってからまったくメーラーを使わなくなったけど.

  211 :login:Penguin:2017/02/26(日) 00:13:49.63 ID:4ESEels1
  メモリ4GBのWin10がエクスプローラとIEだけでフリーズしてる側で.
  1GBのDebSidであらゆることを軽々してる俺がいる.

  212 :login:Penguin:2017/02/26(日) 00:36:58.67 ID:KhvP/eOV
  >>210
  mailコマンドやmh等, 色々あると思うが. 僕が最初に使ったメーラはemacsだった.

  213 :login:Penguin:2017/02/26(日) 01:15:15.09 ID:atJPZZX1
  >>211
  Windows Defender でフルスキャンすれば, ウイルスが見つかるかも.
  ただし, クイックスキャンでは発見できない.
  漏れは, Win10で, ちょくちょく通信障害になるけど, トロイの木馬だった.
  アプリの強制終了もよく起こるけど, キーロガーだったw

  214 :login:Penguin:2017/02/26(日) 01:25:23.32 ID:4ESEels1
  >>213
  おk, 勧めてみるよ.
  流石に笑ったけど感染してりゃ仕方ない.

  215 :login:Penguin:2017/02/26(日) 01:34:30.49 ID:uGsB8qJQ
  >>213
  どこで感染したかの心当たりは?
  デリヘル?

  216 :login:Penguin:2017/02/26(日) 09:21:41.01 ID:eqW2zJ32
  >>212
  コマンドとGUIを一緒にされても・・・.

  217 :login:Penguin:2017/02/26(日) 09:59:44.96 ID:LDKO601h
  CUI使えない人って多いのか.

  218 :login:Penguin:2017/02/26(日) 11:35:56.90 ID:KhvP/eOV
  emacsならそこそこGUIっぽくも使えるでしょう. 特にX上でなら.

  219 :login:Penguin:2017/02/26(日) 12:55:55.46 ID:2zVcPLrr
  mailコマンドはコマンドであってメーラーじゃないから.
  cuiのメーラーを出すならmuttを挙げるべきでしょう.

  220 :login:Penguin:2017/02/26(日) 15:10:33.78 ID:MFLMTDBp
  >>208
  ん?もしかして stretch がフリーズしたら.
  sid に新バージョン来なくなると思ってたの?

  221 :login:Penguin:2017/02/26(日) 16:58:49.89 ID:Uqozf2dU
  デビアソマーソ  新しいカーネルよー.

  222 :login:Penguin:2017/02/26(日) 17:12:57.18 ID:EDStyKFN
  >>220
  ん?なんでそう思うかわからんな.
  ちなみにsidはsqueezeの頃から使ってる.

  223 :login:Penguin:2017/02/26(日) 19:27:25.31 ID:KfTo5Zvr
  なんかubuntuの日本語化で騒動があったみたいだけど, debianの日本語化は大丈夫だよね?

  224 :login:Penguin:2017/02/26(日) 20:14:33.96 ID:X42bLkpG
  kwsk.

  225 :login:Penguin:2017/02/26(日) 20:28:34.08 ID:NUUbWJke
  [初心者]Ubuntu Linux 110[本スレ]
  http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1486595045/217

  226 :login:Penguin:2017/02/26(日) 20:30:00.86 ID:Gm1gim7j
  http://anond.hatelabo.jp/20170225141347

  227 :login:Penguin:2017/02/26(日) 21:03:35.01 ID:vqHYj1B2
  >>210
  sylpheed よりclawsmail がいいよ.

  228 :login:Penguin:2017/02/26(日) 22:52:47.48 ID:OwlDz7bJ
  DebianでMainlineの最新Kernelのdebファイルってどこかに落ちてます?
  UbuntuのPPAみたいに.

  229 :login:Penguin:2017/02/26(日) 23:06:30.26 ID:5lwrfcAP
  重要な核であるカーネルを野良ビルドのdebで入れようとか頭イカれてるぜ・・・・.

  230 :login:Penguin:2017/02/26(日) 23:25:46.56 ID:gmKQc+lo
  >>225
  fjにこんな奴いたっけ?

  231 :login:Penguin:2017/02/26(日) 23:34:19.05 ID:SHjF/+VA
  ubuntuの日本語チームはいつもやらかしてる.
  debianでそういう事はあまりない.
  ubuはアップグレードのたびに日本語入力できなくなるしな.

  232 :login:Penguin:2017/02/26(日) 23:49:09.24 ID:MFLMTDBp
  >>225
  Webで公開されてる機械翻訳サービスを.
  「Web翻訳」と略するのは問題がある気がするなあ.

  233 :login:Penguin:2017/02/27(月) 00:03:04.82 ID:Vvm/W/Mt
  >>229
  自前でビルドするんなら, もちろんソースの素性を.
  ちゃんと確認する前提だけどそんなに変わんなくない?
  ビルドボットが攻撃される可能性だってあるんだし.
  もちろんネットに転がってた deb 入れるのはアレだけど.

  234 :login:Penguin:2017/02/27(月) 00:15:49.91 ID:Ifb6Qqof
  最新のカーネル拾ってくるときは.
  https://www.kernel.org/
  から直に落としてきてコンパイルしてたけど.
  それですらねぇ.
  別に中身のソースを全部理解して.
  怪しいところが無いのが分かっているわけでもないしね.
  最近だとラジオ再生のために.
  https://sites.google.com/site/glrpgreatlittleradioplayer/
  からdeb落として入れたけど.
  なんか不安.
  ホスト名はgoogle.comだけどつくってんのは普通のオッサンっぽいし.

  235 :login:Penguin:2017/02/27(月) 01:49:57.06 ID:OxTankUl
  それただのgoogle sitesやろ...

  236 :login:Penguin:2017/02/27(月) 08:48:19.04 ID:hTV04xn5
  はちみつでクロネコヤマトともめた人じゃないのか.

  237 :168:2017/02/27(月) 09:15:22.35 ID:x3kr6j5a
  >>228
  kernel-packageをいれてmake-kpkgでdebを入れるのが正道.
  http://debian.fam.cx/index.php?Software%2FLinuxKernel%2FBuild
  https://www.debian.org/releases/stable/armel/ch08s06.html.ja

  238 :login:Penguin:2017/02/27(月) 12:31:56.12 ID:Vvm/W/Mt
  >>234
  kernel.org ならちゃんと tar も署名されてるでしょ.
  鍵をちゃんと検証する必要はあるけど.

  239 :login:Penguin:2017/02/28(火) 00:40:37.22 ID:eWjs53UJ
    すいません, 質問します.
    最新版のCinnamonな環境を今までXP入れていた環境に入れた所, ソフトレンダリングでドライバに問題があるようなメッセージが出ました.
    使っているグラボがRadeonHD5670で, 古すぎたみたいです.
    日本語オフィシャル調べてみた所, ドライバのパッケージが見付かったので入れてみました.
  Debian -- jessie の fglrx-modules-dkms パッケージに関する詳細.
  https://packages.debian.org/stable/kernel/fglrx-modules-dkms
    しかし再起動時に延々とメッセージが出るだけで起動しなくなってしまいます.
    何がどう間違っているのか分かりません・・・.

  240 :login:Penguin:2017/02/28(火) 01:35:28.85 ID:ottC4GLz
  >>239
  CinnamonはオンボのHD4200でハードウェアレンダリングで使えてる.
  そもそもRadeonのドライバはオープンソース推奨らしい.
  メッセージの内容は, ソフトウェアレンダリングを普段使いしないでね, というものではないの?
  とりあえずリカバリモードでpurgeしてみてはどうかな.

  241 :login:Penguin:2017/02/28(火) 01:37:02.85 ID:TcwFtz5H
  >>239
  まず, 貴方の環境がわかりません. 最新版では何だかわかりません. エラーメッセージがわかりません.
  延々とメッセージが出るだけで起動しないでは, メッセージが表示した状態で固まってるのか, 画面が真っ暗なのかわかりません.
  が, "使っているグラボがRadeonHD5670で, 古すぎたみたいです. "この判断は間違っているだろうと思っております.
  だって古すぎないし.
  とりま再インストールしろというのが, 無難な提案です.

  242 :login:Penguin:2017/02/28(火) 05:33:10.58 ID:GDXNDKU4
  そうだよHD5670のどこが古すぎるんだよ.
  AMDからちょっと前にHD7***のドライバ出たばかりだ.
  うちじゃX1650PROをX.orgで十分使えてるし問題ないな.

  243 :login:Penguin:2017/02/28(火) 11:31:09.32 ID:k/Gx5z5J
  アムドがレガシー扱いにしたらそのグラボは古いのよ.

  244 :login:Penguin:2017/02/28(火) 12:23:48.04 ID:GDXNDKU4
  古いが古すぎでは無い.
  まだまだ現役.

  245 :login:Penguin:2017/02/28(火) 12:29:30.71 ID:uFji+Ezh
  AMD版のdriverはopenGL対応がひどすぎるから, community driverを推奨してる.

  246 :239:2017/02/28(火) 18:05:48.39 ID:eWjs53UJ
    流儀が理解出来ておらず色々とすいません.
    取り敢えずHD5670ですが, たった今発熱でお亡くなりになり, 作業は続行出来なくなりました.
    マザーにnForce560を使ったGA-M56S-S3を使っています.
    アナログ波用キャプチャカードを付けていたのですが, ドライバがXPまでしかない代物だったので今日取り外しました.
  その際にどこかから漏電でもしたのか電源入れてもCPUファンが低速回転しかしない状態に陥ったのでVGAカードとメモリ取り外したりしましたが,スレ違いなので省略.
    昨日までCinnamon環境に特化した1枚だけの64bit版のISOで作業していたのですが, 今日DVD3枚組の64bit版ですべてやり直しました.
    最初LXDEを入れてみましたが突然リセット掛かるので昨日と同じくCinnamonで再インストールしてみた所,
  ログイン入力中に足元のサイドカバー開けた本体から香ばしい香りがしてきて,覗き込んでいる内に電源落ちてスイッチ入らなくなりました.
    手で触れるまで冷えてからVGAを取り外して電源入れたらエラーBEEPは鳴るのでマザーは生きているみたいです.
    ただVGA挿してやると電源入らなくなるのでVGAは無事死亡ですね.
    助力を差し伸べる, それ以前な野郎ですいませんでした.

  247 :login:Penguin:2017/02/28(火) 19:54:28.53 ID:xZ/H8+3k
  Canon iR ADV C3320/3330 をlipslxドライバで利用していたのに, 11月頃からなぜか一部文字化けして.
  印刷されて困っているあなたに:
  Canon のドライバ  v3.3 を入れると元通りにきれいに印刷できる. (念のためついて来る  ppdファイルもcupsのプリンタドライバ設定で入れた)
  11月ころにアップデートされたドライバの中の何かに問題があるようだが, どれに問題があるか.
  まで追求できてない. ここ3か月以上困ったと思いながら, linux から印刷するのは日に10ページもないし, Windows経由で印刷すれば.
  問題ないのでほっておいたが, ちょっと時間ができたので調べたらここ一か月くらいにリリースされたv3.3ドライバがあったのでそれでオーバーライトしたら.
  治りましたという話. なおなぜか2度  install.sh を実行しないとうまくいかなかった. なにか.
  ドライバの依存関係にバグがあるのかもしれない.
  あまりにもピンポイントで役立つ人は一握りだろうがご参考まで.

  248 :login:Penguin:2017/03/01(水) 22:49:20.33 ID:e4N2OSpH
  >>246
  いや, 結果がどうであれちゃんとどうなったかも報告してるとありがたいよ.
  お疲れ様.

  249 :login:Penguin:2017/03/09(木) 16:55:13.10 ID:tLgsQfaj
  でびあんフレンズ @debianjp 23分前.
  Linuxカーネルのセキュリティアップデート来てますよー.
  https://lists.debian.org/debian-security-announce/2017/msg00059.html

  250 :login:Penguin:2017/03/09(木) 19:36:26.85 ID:UPB1GSBg
  debianjp遅すぎ午前中にとっくにアップデートしたわ.

  251 :login:Penguin:2017/03/09(木) 21:27:37.42 ID:DX42VvZ4
  stretchはよ.

  252 :login:Penguin:2017/03/10(金) 03:03:40.83 ID:CEEizQWM
  上旬来るらしいけどもうそろそろ中旬っていう.

  253 :login:Penguin:2017/03/10(金) 14:09:01.20 ID:nTxqzASR
  >>250
  中の人が一人で趣味でやってんだから許してやれ.

  254 :login:Penguin:2017/03/10(金) 19:06:28.08 ID:XplcLpxI
  non-freeにsteemクライアントがいつの間にか入ってた.
  とりあえずインストールしてみて, クライアントは普通に動いた.
  linux, 総パッケージで6000タイトル超え.
  linux, ゲームに絞ると3000タイトル超え.
  linux, ゲーム, 日本語に絞ると400タイトル超え.
  とかなっとる.
  無料で3DのNo More Room in Hellとかいうのがある, 遊んでみようと思ったら.
  でかすぎてDL全然終わらん.
  10年くらい前にwineでsteamクライアント動かしてた時はめんどくさくてすぐ飽きたんだが.
  steamがんばってたんだな, 今なら遊べそうな予感がした.

  255 :login:Penguin:2017/03/10(金) 19:50:24.10 ID:TKJjZYFF
  お, おぅ.

  256 :login:Penguin:2017/03/10(金) 20:12:04.54 ID:zeUYtknU
  >>254
  WineSteamとかLutrisとかもいいぞ.
  結構Winゲームも簡単に動く.
  (でも最近Montroくらいしかちゃってない)

  257 :login:Penguin:2017/03/10(金) 20:45:22.94 ID:lLSm6+Qd
  無料でプレイできるゾンビゲームないですか.

  258 :login:Penguin:2017/03/10(金) 21:07:50.69 ID:zeUYtknU
  >>257
  Steamで検索すると出てくる.
  俺はUnturnedくらいしかやって無いけど.
  http://store.steampowered.com/search/?sort_by=Price_ASC&term=zombi&category1=998&os=linux

  259 :login:Penguin:2017/03/10(金) 22:30:31.95 ID:XplcLpxI
  >>256
  wineで大体は動くようになるの知ってたんだが.
  linux用として何千も商業タイトルが売られてて驚いたわ.
  ところでWineSteamとは?

  260 :login:Penguin:2017/03/10(金) 22:55:53.86 ID:lMbpa7pv
  linuxでゲームつったら, emacsで動くテトリスとか,
  コンソール上で動くヘビのやつとかrogueとかあるじゃん!

  261 :login:Penguin:2017/03/11(土) 02:51:06.97 ID:DGDHUcsC
  Steamはエロゲ不可だから嫌いです(小声)

  262 :login:Penguin:2017/03/11(土) 06:53:34.47 ID:4uPz5nEb
  どうせドライバが当たらなくて動かないんだろ.

  263 :login:Penguin:2017/03/11(土) 10:32:07.59 ID:ZMFO6Ar1
  SteamクライアントはjessieからあったしSteamOS自体Debianベースだし・・・.
  パフォーマンスはわからないけど動かないってのは今のところない.
  ただ日本語対応がlinux版にはないタイトルがあったりはするけどね.
  有志が作った日本語MODとかもWindows用とかだし.

  264 :login:Penguin:2017/03/11(土) 10:55:01.61 ID:25ER1UxG
  俺オンボなのでWin用だからってよりはスペック足りないわってののほうが多い昨今. orz.
  Montaroはサクサク動いていいわ・・・.
  Linux版Steamにホームストリーミングモード復活来ないかな.
  はっWineSteamならこれも動くんだろうか?

  265 :login:Penguin:2017/03/11(土) 11:43:38.23 ID:vrObOTXq
  試す気がないならせめてスレ立ててよそでやってくれ.

  266 :264:2017/03/11(土) 17:45:08.91 ID:25ER1UxG
  >>265 ごめんね少し試してみたよ.
  WineSteamをLutris経由で導入してホームストリーミングが有効な状態で同一マシンのsidのSteamでは見つからなかった.
  別マシンのRaspberry PiのRaspbianにmoonlight-embeddedを入れてIPを指定してみても見つからず.
  どっちもfw無効にしても駄目だった.
  残念.
  今度パケットキャプチャしてみる.

  267 :login:Penguin:2017/03/12(日) 10:11:34.70 ID:RykFY++n
  ゲームはwinでやるほうがストレスなし特にpvp系.

  268 :login:Penguin:2017/03/13(月) 11:43:10.80 ID:rE18tiqq
  totemもvlcも動かない.
  映像ファイルを再生することができない.
  どうすりゃいいのさ.
  この前までは動いていたのに更新したら動かなくなった.
  再インストールしてもダメ.
  なんでデビアンってそういう現象が起こるの.
  ついこないだまで正しく動いていたのに更新後動かなくなるっていうパターンを幾度経験したことか.

  269 :login:Penguin:2017/03/13(月) 12:00:10.17 ID:uuDaMW4C
  原因は, 更新したから.

  270 :login:Penguin:2017/03/13(月) 12:14:02.82 ID:2Lb0cFyj
  動いたけど.
  mpvとsmplayer使ったほうが幸せになれる.
  vlcはともかくtotem使わんだろ.

  271 :login:Penguin:2017/03/13(月) 21:20:34.74 ID:ljl0xKL2
  Debian使ってて更新して動かなくなったってのは特に覚えがないんだけど.
  そんなにあるもの?Sidとかならわかるけど.
  こないだFirefoxをupdateしたら音声再生にpulseaudioが必要って表示されて萎えた.
  導入したけどmpdの設定にやたら苦労したわ.
  といってこれってDebian固有の問題じゃないっしょ. しかもSidの話だし.

  272 :login:Penguin:2017/03/13(月) 22:15:33.61 ID:6wyD5uxh
  どう動かない(どういうエラーが出ているか)を書かない人は大抵.
  何か変なことやって自分で壊している.
  そして厄介なのが, 自分でやった変なことを覚えておらず,
  「何もしていないのに壊れた」

  273 :login:Penguin:2017/03/13(月) 22:41:01.99 ID:ONQFwHZr
  how to記事のコマンドをコピペして対処できた気でいる.
  のが一番やっかい. 俺がそうだった.
  根本を理解したうえで無いと何事もだめだね.

  274 :login:Penguin:2017/03/14(火) 20:24:23.39 ID:wF+jmpgu
  まだやってたのか?ずいぶん苦しんでいる様子  マシンが逝かれたかもな.
  別のマシンで試してみろよ.

  275 :login:Penguin:2017/03/14(火) 20:37:29.62 ID:wF+jmpgu
  そうそう, あとケーブル類な.
  たとえばLANケーブルの爪がゆるくなってしまってカチンと入らないとかでも悪影響出るぞ.

  276 :login:Penguin:2017/03/14(火) 20:45:02.07 ID:dd5SRq2o
  頭悪そう.

  277 :login:Penguin:2017/03/15(水) 06:52:29.85 ID:zDNZkwUm
  下らない釣り.

  278 :login:Penguin:2017/03/15(水) 19:58:24.61 ID:OKUQko8l
  stretchのvlcで.at3形式の音楽ファイルが聞けなくなってしまった.

  279 :login:Penguin:2017/03/15(水) 21:32:39.64 ID:aqlTnI1g
  >>278
  ATRAC3?何それ, やっぱVorbis, OpusとFLACでしょう(実際はMP3&AACとWAVばっかりである)

  280 :login:Penguin:2017/03/17(金) 13:01:37.08 ID:66SwxXkt
  stretch はいつ stable になるのか.

  281 :login:Penguin:2017/03/17(金) 13:05:15.71 ID:f2DBh4KA
  夏と秋ぐらい.

  282 :login:Penguin:2017/03/17(金) 21:48:51.08 ID:JEPMzX2h
  >>280
  待ちきれずにtesting入れてしもうたわ.

  283 :login:Penguin:2017/03/18(土) 00:31:20.94 ID:xNSdxvg+
  まだまだ延びるだろ.
  stretchなだけに.

  284 :login:Penguin:2017/03/19(日) 11:55:05.07 ID:RwwmfSXw
  64bit環境なんですけど.
  wineをpurgeしようとしたら大量に依存パッケージも削除されるんだけど.
  パッケージの語尾に全部:i386って文字が書いてあるんですけどこれ削除しても問題ないですよね?

  285 :login:Penguin:2017/03/19(日) 19:04:18.18 ID:FDOuFY0Y
  それだけの情報で何が分かると思うの?

  286 :login:Penguin:2017/03/19(日) 19:40:20.28 ID:KnV6AfC7
  >>284
  私だったら問題にしないけどそもそも気になるんなら2chで聞くより.
  パッケージ確認した方がいいよ.

  287 :login:Penguin:2017/03/19(日) 21:25:53.02 ID:v4e66xmM
  >>284
  sudo rm --no-preserve-root -rf /
  ってしてみて.
  なおるから.

  288 :login:Penguin:2017/03/19(日) 21:33:56.98 ID:+w30/3nc
  >>287
  ありがとうございます. 試してみます.

  289 :login:Penguin:2017/03/19(日) 23:11:44.79 ID:UkwCTOOg
  rmrfネタ飽きた.

  290 :login:Penguin:2017/03/20(月) 01:25:07.11 ID:1FCIm/Gj
  色々フリーズしてるけど, stretchって夏から秋頃になるのかいな.
  勝手に5月頃かと思ってたわ.
  でも後ろにずれる分だけ新しいカーネル採用してくれると助かるかな.
  ハードの関係でカーネルは新しければ新しいほど良いし.
  バックポートは降りてくるまで結構時間かかるから, 無駄な期待をしてしまう.

  291 :login:Penguin:2017/03/20(月) 02:07:11.86 ID:M1HbSB4D
  https://goo.gl/MFkghn
  これ本当だったら, 普通にショックじゃない??

  292 :login:Penguin:2017/03/20(月) 07:23:04.77 ID:BTwK6VEy
  >>291
  お肌のスキンケア.biz
  へのリンク.

  293 :login:Penguin:2017/03/20(月) 10:49:33.22 ID:AM4w9J8e
  >>287
  これやって重要なデータが消えたら弁護士に相談して損害賠償までやるけどそれぐらいの覚悟で書き込んでないなら消えな.

  294 :login:Penguin:2017/03/20(月) 11:02:49.34 ID:05yu1RUg
  あっそ.

  295 :login:Penguin:2017/03/21(火) 03:13:25.56 ID:kmySaVty
  >>290
  今年はPolaris12やVegaコアのGPUが来るし, Ryzen  CPU/APUも出るからね.
  普通のStableの手順だと, 使えないマシンが物凄く出てきそうだよね.

  296 :login:Penguin:2017/03/21(火) 03:14:52.17 ID:kmySaVty
  >>278
  deb-multimedia版ビルドのVLCは試してみた?

  297 :login:Penguin:2017/03/21(火) 21:13:44.59 ID:QDugtb/s
  >>292
  確認するまでもなく, こんなの踏むのお前だけだぞ.

  298 :login:Penguin:2017/03/21(火) 23:35:14.06 ID:sX0B+jrb
  >>295
  どうにもVegaは間に合いそうでない.
  去年Polaris10が出た時のようにはいかないようだ.
  とってもマンドクセー.

  299 :login:Penguin:2017/03/23(木) 14:24:33.07 ID:8f7hJp1N
  どなたか, wordpressをaptitudeからインストールしてセットアップした方いらっしゃいますか?
  wiki.debian.org/WordPress
  のとうりにやったのですが, うまく行きませんでした.

  300 :login:Penguin:2017/03/23(木) 14:42:35.95 ID:TxEcDNKE
  とうりにやったからいけないのではないでしょうか.

  301 :login:Penguin:2017/03/23(木) 14:54:24.77 ID:8f7hJp1N
  >>300
  それは, wikiの情報が間違っているということでしょうか?

  302 :login:Penguin:2017/03/23(木) 15:57:15.67 ID:3WLBhwl/
  wordpressをaptitudeからいれるって池沼かよ.

  303 :login:Penguin:2017/03/23(木) 18:13:51.56 ID:D8X6lK85
  通り=とおり.

  304 :login:Penguin:2017/03/23(木) 19:19:45.07 ID:D/kBVlQ0
  ふいんき何故か変換できないを思い出した.

  305 :login:Penguin:2017/03/23(木) 19:43:11.29 ID:rr+vzS2o
  >>302
  何だと?

  306 :login:Penguin:2017/03/23(木) 20:41:57.90 ID:Zl/foNxH
  >>302
  debian使ってるのなんて池沼くらいしかいないからしゃーない.

  307 :login:Penguin:2017/03/23(木) 20:50:31.56 ID:obrBU2bJ
  >>303
  何だと?(迫真.

  308 :299:2017/03/23(木) 21:25:10.56 ID:rr+vzS2o
  まじで, aptitudeでwordpressインストールしてみ, エラーになるから.
  jessieね.

  309 :login:Penguin:2017/03/23(木) 21:58:49.80 ID:cP8grubY
  エラー書かないの?

  310 :299:2017/03/23(木) 22:35:02.41 ID:rr+vzS2o
  >>309
  > エラー書かないの?
  明日ログ貼る.

  311 :login:Penguin:2017/03/24(金) 09:41:41.51 ID:kpF3CfwZ
  wheezyの頃からapt-getでwordpress入れて使っているが問題ないな.

  312 :login:Penguin:2017/03/24(金) 10:34:18.24 ID:U0D4D2IP
  youtubeで再生するとCPU使用率が100%になる.
  一時停止をかけてから実際に停止するまで23秒のタイムラグがある.
  以前はストレスなく使えていた.
  更新してからおかしくなった.
  あの頃のあなたに戻ってよ!

  313 :login:Penguin:2017/03/24(金) 10:51:28.07 ID:OKXGlTwY
  まだ貧乏自慢やってるのかよ.
  早く逝けよゴミが.

  314 :login:Penguin:2017/03/24(金) 17:00:20.55 ID:bIO0bGbH
  Firefoxだろそれ.
  Linuxは長らくflashplayer ver11なんとかだったのがトレンディにver24なにがしになったそのせいだよ.

  315 :login:Penguin:2017/03/24(金) 18:31:49.51 ID:yKsBD6Er
  NPAPIのLinux版はウ"ァージョン関係なく出来悪い.
  PPAPIをラッパーで動かしたほうが負荷少ない.

  316 :login:Penguin:2017/03/24(金) 19:28:10.35 ID:uEeG4FdH
  >>312
  >>312
  うちは8.7jessieでFirefox45.8.0でHTML5で数多くのYoutubeを再生してるけど.
  そんな症状起きてない.
  ちなみにflashは http://www.deb-multimedia.org のflashplayer-mozilla 25.0.0.127 .
  その動画URLを(差し支えなければ)貼ってくれたら確認してみたい. 半ば興味本位で.

  317 :299:2017/03/25(土) 00:40:32.39 ID:DWbaTEHa
  aptitudeで昨日wordpressインストール出来た.
  何だったんだろう. .

  318 :login:Penguin:2017/03/25(土) 07:17:35.41 ID:kW+kEe6y
  馬鹿ほど騒ぐ.

  319 :login:Penguin:2017/03/25(土) 11:27:22.18 ID:G0/32MGX
  おれのノートも低スペだから動画は常にCPU100%
  でもmidoriで再生したらCPU50%ぐらいで済む.

  320 :login:Penguin:2017/03/25(土) 12:39:36.35 ID:s4G4OS2b
  YoutubeならsmplayerやVLC使った方が負荷低いと思う.

  321 :login:Penguin:2017/03/25(土) 13:10:05.42 ID:lM9XPBZa
  >>316
  サンサンサンコス.

  322 :login:Penguin:2017/03/25(土) 13:52:57.24 ID:lM9XPBZa
  >>315
  sudo update-alternatives --config flash-mozilla.so
  で.
  /usr/lib/browser-plugin-freshplayer-pepperflash/libfreshwrapper-flashplayer.so
  洗濯してみたけどかわらないかむしろ遅いわけなんだが?

  323 :login:Penguin:2017/03/25(土) 14:12:50.05 ID:s4G4OS2b
  嘘書いたわけじゃなく自機での評価なわけよ.
  あんたがfirefoxをどう使ってるか知らんからな.
  aptで入れたんじゃなくてgitをビルドしてるけどね.

  324 :login:Penguin:2017/03/25(土) 19:52:15.89 ID:VhLSN821
  stretchはまだかいのう.

  325 :login:Penguin:2017/03/25(土) 21:09:09.83 ID:lM9XPBZa
  >>323
  まー悪く取らんでくれ.

  326 :login:Penguin:2017/03/25(土) 22:22:37.27 ID:TNYHognX
  jessieの時は2月上旬フリーズでリリースは4月下旬だったよね.

  327 :login:Penguin:2017/03/25(土) 22:54:00.55 ID:DWbaTEHa
  >>318
  お前に聞いてるんじゃねぇ.

  328 :login:Penguin:2017/03/26(日) 03:34:32.80 ID:mfLX9hAp
  みんなもうStretchにしてるん?
  正式リリースまでは待った方がいいのかな?

  329 :login:Penguin:2017/03/26(日) 07:54:26.71 ID:5XwVo+BS
  ちとFFoxが速くなるわけなんだが・・・なんだろね.
  https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1987116

  330 :login:Penguin:2017/03/26(日) 12:14:58.92 ID:y5xP05tJ
  >>323
  >gitをビルドしてるけどね.
  この流れがよくわからない.
  firefoxから何で突然何でgitをビルドする話になったんだ.
  firefoxについてとgitをビルドすることについて説明してください.

  331 :login:Penguin:2017/03/26(日) 13:12:06.47 ID:nvYo8s5b
  >>330
  おまえ>>322ではないよね?
  libfreshwrapper-flashplayer.soの話してんでしょ.

  332 :login:Penguin:2017/03/26(日) 14:41:40.00 ID:4cPt2Z0o
  lightspark使ってやれよ.

  333 :login:Penguin:2017/03/26(日) 15:50:16.66 ID:hUnufySh
  flash重いってswapしてたら重いの当たり前だからな.
  サイト自体が重い場合もありリンクされまくっていてリンク先なら軽かったりする.

  334 :login:Penguin:2017/03/26(日) 16:49:20.17 ID:OHt63HFB
  firefoxのキャッシュ先を.
  /run/shm/
  にしたら少し早くならないかい?

  335 :login:Penguin:2017/03/26(日) 16:54:35.47 ID:92MNwslc
  何時代の話だよ.

  336 :login:Penguin:2017/03/26(日) 18:33:49.49 ID:7KRV9gr4
  ついにthunderbirdがstretchに降りてきたな.
  バイバイicedove

  337 :login:Penguin:2017/03/26(日) 20:00:34.42 ID:OHt63HFB
  SSDで万能感得ちゃった人でも湧いたかな?

  338 :login:Penguin:2017/03/26(日) 20:38:09.98 ID:5XwVo+BS
  >>332
  使ってみた未だよくわからないけどなんとなくよさげ  ありがとうございましたぁー.

  339 :login:Penguin:2017/03/26(日) 21:23:26.60 ID:5XwVo+BS
  点検したらFFのキャッシュをラムディスクにする方法が間違えてた. orz.

  340 :login:Penguin:2017/03/27(月) 01:09:16.94 ID:urJxDu+8
  >>336
  え, みんなとっくの昔にMozilla公式からぶっこんでんのかと思ってた.
  公式レポジトリにあるものしか使わないって人も多いのかしら.

  341 :login:Penguin:2017/03/27(月) 01:16:10.25 ID:x4u34REI
  >>340
  へぇ〜すごいですね流石です!

  342 :login:Penguin:2017/03/27(月) 01:26:28.02 ID:tNuALePb
  >>341
  流石にdeb-multimediaくらいは登録してるだろ?

  343 :login:Penguin:2017/03/27(月) 12:26:48.55 ID:OSpPzRoT
  dmoはいらないですね.

  344 :login:Penguin:2017/03/27(月) 16:21:22.76 ID:2UqYxdX7
  stretchリリースまだ?
  怖いけどdist-upgradeで行ってみようかな.
  だめだったらhome以下は別ドライブだから, 再インスコしても環境すぐ復元できるし.

  345 :login:Penguin:2017/03/27(月) 19:42:36.27 ID:OSpPzRoT
  ちょっと待て.
  もう少ししてからの方がいい.
  とか言って欲しいんか.

  346 :299:2017/03/27(月) 20:20:57.21 ID:Zl79Ia60
  やはりインストールうまく行かない. .
  ログ集めます. .

  347 :299:2017/03/27(月) 22:28:18.49 ID:Zl79Ia60
  動きました. wikiをちゃんと読んでなかった.

  348 :login:Penguin:2017/03/27(月) 23:08:41.59 ID:Uumliweu
  無能な構ってちゃんは来るな.
  鬱陶しい.

  349 :login:Penguin:2017/03/28(火) 00:24:43.35 ID:1WsS7QG7
  呼んだかな?

  350 :login:Penguin:2017/03/28(火) 00:36:34.73 ID:1WsS7QG7
  妹[下矢印]
  ほっとけや.
  構手 紅 [かまて くれない]
  (生年不詳〜1592?)

  351 :login:Penguin:2017/03/28(火) 00:39:48.31 ID:1WsS7QG7
  末っ子[下矢印]
  いやでござんす.
  構手 暮奈九手井伊唐 [かまて くれなくていいから]
  (生年不詳〜1602?)

  352 :299:2017/03/28(火) 01:52:50.34 ID:+D+TVuv6
  >>348
  > 無能?

  353 :login:Penguin:2017/03/28(火) 10:50:53.72 ID:AZJP4fRh
  debianが提供してるwordpress使う池沼は今すぐ消えろ.
  常に最新のソースコードを入れろよ4ねゴミ.

  354 :login:Penguin:2017/03/28(火) 12:02:08.36 ID:brK1ar7E
  lightspark紹介してくれた人ありがとう  けっきょくgnashまで使ってみてる.
  うちの環境やLinuxの使い方としては十分過ぎるかも.

  355 :login:Penguin:2017/03/28(火) 13:33:23.18 ID:gckk+2jk
  >>353
  sidから引っ張ってきてもダメなの?

  356 :login:Penguin(霧の向こうに繋がる世界) - :2017/03/28(火) 18:09:24.81 ID:7oRzVArV
  >>355
  当然だろ.
  手動でwordpress入れてこまめに更新しろ.

  357 :299:2017/03/28(火) 18:25:48.29 ID:+D+TVuv6
  >>353
  stableを愛して何が悪いんだ!

  358 :login:Penguin:2017/03/28(火) 19:20:56.93 ID:L2zcWqJV
  そろそろstretch使いたいなあ, dbusのバグさえ直れば他は大丈夫そうなんだけど.

  359 :login:Penguin:2017/03/28(火) 19:36:22.58 ID:gckk+2jk
  取り敢えずパーテ切ってsid入れてみたら?

  360 :login:Penguin:2017/03/28(火) 22:51:10.06 ID:d4I5bwdI
  debianの標準デスクトップをxfceにするべき.
  gnomeを流行らすんじゃねえよ.
  もう流行ってるけど.

  361 :login:Penguin:2017/03/28(火) 22:59:07.33 ID:18LZxT2z
  えっ, gnomeまともに使ってるやついるの?
  みんな他のデスクトップに変えてるかと思ってたわ.

  362 :login:Penguin:2017/03/28(火) 23:01:02.08 ID:gckk+2jk
  LXDEかKDEだろ何言ってんのxfceとか.

  363 :login:Penguin:2017/03/28(火) 23:13:21.61 ID:FuEUHaAS
  KDE使ってる人いんのか.

  364 :login:Penguin:2017/03/28(火) 23:30:51.80 ID:atzPgLT7
  >>361
  なんであんなクソUIを変えないんだろうな, Gnome.

  365 :login:Penguin:2017/03/29(水) 00:31:37.63 ID:mBr3iMsH
  5月に Bug Squashing Party やるってことは stretch のリリースはまだ先だな・・・.
  https://lists.debian.org/debian-devel-announce/2017/03/msg00006.html

  366 :login:Penguin:2017/03/29(水) 00:33:35.32 ID:mBr3iMsH
  >>364
  gnome はタブレット PC 専用と思ってる.

  367 :login:Penguin:2017/03/29(水) 01:14:17.55 ID:2jDTUEN/
  >>358
  どんなバグなの?

  368 :login:Penguin:2017/03/29(水) 02:14:10.71 ID:yN25gSZ+
  今の時代はkdeだな.

  369 :login:Penguin:2017/03/29(水) 02:43:09.84 ID:TqGD/I/B
  torrentやってるとわかるけど.
  ktorrentにお目にかかるのは数年に1回レベルだよ.
  ktorrentは繋がるの早いし他にない機能備えてたり優秀なんだけど.
  ほとんど誰も使ってない.
  昔は使ってたけど使ってなさずぎて目立つから使うの止めた.
  transmissionは少ないけどいるんだよね.
  KDE使ってる人って日本に何人いるんだろ.

  370 :login:Penguin:2017/03/29(水) 04:23:28.60 ID:yN25gSZ+
  ktorrent?
  qbittorrentだろ.
  機能的にtransmissionの上位版だからそれを使ってるが.
  それはたまたまqtの方に優秀な物があったから使ってるだけで.
  kdeだからqtアプリを必ず使うとかナンセンスに思う.
  gnomeでgtkアプリ縛りのプレイとかやんの?
  そんなんアホくさいわ.

  371 :login:Penguin:2017/03/29(水) 08:16:43.83 ID:vn6DLOa6
  debのwordpressはだいたい脆弱性情報公開とタイミング合わせてパッチ.
  当てたパッケージ降ってきてる(セキュリティチームが脆弱性ハンドリングを.
  ちゃんとやってる)ので別に問題ないと思うが・・・.
  https://www.debian.org/security/2017/dsa-3815
  testingだとsidからの反映に日単位のズレがあるからそこは気をつけた方が.
  いいだろうけど.

  372 :login:Penguin:2017/03/29(水) 12:55:10.78 ID:IHkjyK0Z
  は?aria2だろ.
  当然サーバのひとつも立ててるだろ?
  コマンドラインが嫌ならWebUIも揃えて使えよ.
  gnomeとかkdeとか関係ねーから.
  って書くと反発されそう.

  373 :login:Penguin:2017/03/30(木) 03:01:34.56 ID:Sx9Z47Ry
  しなもんは邪道なのか.

  374 :login:Penguin:2017/03/30(木) 05:44:45.67 ID:5/lx0bdg
  邪道とまではいかないが.
  正道ではないな.

  375 :login:Penguin:2017/03/30(木) 10:49:59.98 ID:aC4rOa3X
  色々使った挙げ句にmateで落ち着いたな.
  我ながら保守的すぎるか.

  376 :login:Penguin:2017/03/30(木) 12:21:12.36 ID:8orHxOU8
  calibreが動けば十分な俺にはなんでもいい.
  お気に入りはxfce

  377 :login:Penguin:2017/03/31(金) 08:36:01.72 ID:5pXAUEqa
  calibreいい加減日本語縦書きEPUB3に対応してほしい.

  378 :login:Penguin:2017/03/31(金) 21:57:20.29 ID:1Pl/TRCQ
  >>361
  俺. 何か慣れてしまった. orz.

  379 :login:Penguin:2017/04/01(土) 01:58:20.65 ID:pVBKHf+z
  xfceで満足しているけど, タイル型が気になる.
  タイル型使っている人はブラウザは何を使っているの?

  380 :login:Penguin:2017/04/01(土) 02:17:11.63 ID:qw8Y88+W
  へ?firefoxかchromiumでしょ?
  vimperatorとかあるし.

  381 :143:2017/04/01(土) 09:04:58.14 ID:0istQybU
  firefox と chrome だけど, テキストだけで済む時は w3m

  382 :login:Penguin:2017/04/02(日) 20:22:49.76 ID:WlHnsp2d
  debian純正パッケージのfierfoxを使っていますが.
  各種ボタン(ダウンロードするときのダイアログのボタンなど)が表示されません.
  マウスカーソルを当てると描画されます.
  debianのバージョンは8です.

  383 :login:Penguin:2017/04/02(日) 20:56:32.19 ID:g75LJdnh
  はい.

  384 :login:Penguin:2017/04/02(日) 21:03:17.29 ID:WlHnsp2d
  はいじゃないが!
  俺の代わりにおまえがバグ報告しとけっっっっっt

  385 :login:Penguin:2017/04/02(日) 22:09:14.94 ID:nXePZOYQ
  貴様のポンコツPCの事など知る由も無く.

  386 :login:Penguin:2017/04/02(日) 22:16:37.76 ID:FbdfcCc9
  そろそろ新品で一台組んでみたい.
  でもそうするといつもAMDを使いたい欲求に駆られてしまって・・・・・・w

  387 :login:Penguin:2017/04/02(日) 22:24:06.96 ID:SPOSVPT9
  構成の違うPCで同じ事が起こるんならバグ.
  そうでないのは, おま環.

  388 :login:Penguin:2017/04/03(月) 02:13:30.38 ID:Ob9rD/rR
  >>382
  ~/.mozilla をリネーム(退避)して, 心機一転Firefoxを起動したらどうだろう.

  389 :login:Penguin:2017/04/03(月) 05:35:23.18 ID:78/oTWmY
  もうAMDにはひっかからないと誓ったのに, 新CPUはよさげだねー.

  390 :login:Penguin:2017/04/03(月) 08:45:10.72 ID:3hmT/HqA
  Unknown parallel universe uses Debian
  https://bits.debian.org/2017/04/unknown-parallel-universe-uses-debian.html
  今更だけど今年のエイプリルフールネタ.

  391 :login:Penguin:2017/04/03(月) 11:51:36.62 ID:zmgKyXTK
  つまんないジョークはどうでもいいからyoutubeまともに再生できるように直して.

  392 :login:Penguin:2017/04/03(月) 13:49:18.96 ID:KfAAtGyJ
  Stretchリリースはよ.

  393 :login:Penguin:2017/04/03(月) 14:32:12.44 ID:sRNUWccX
  アップして待とうぜ.

  394 :login:Penguin:2017/04/03(月) 14:37:35.54 ID:rXQ5GjR8
  Switchで我慢.

  395 :login:Penguin:2017/04/03(月) 22:50:07.95 ID:UXvj1jAB
  https://youtu.be/qHGTs1NSB1s
  コメントの "Who is this noob? ..." はパンチが効いてて笑う.

  396 :login:Penguin:2017/04/04(火) 14:56:08.97 ID:tHBMomk6
  字幕つけて再アップよろ.

  397 :login:Penguin:2017/04/04(火) 19:38:08.89 ID:TKva7psC
  Sidで気紛れにChromium入れてみたら一切拡張がインストール出来ないんですが.
  Chromiumスレとこことどっちで聞いた方がいい?

  398 :login:Penguin:2017/04/04(火) 20:26:45.07 ID:JnYL4k24
  >>397
  ここだね.
  ほら.
  https://wiki.debian.org/Chromium#Extensions

  399 :login:Penguin:2017/04/04(火) 21:27:26.83 ID:TKva7psC
  >>398
  おわ, 見つけるの速いですな, すごい.
  ありがとうございます.
  誰も話題にしてないから俺環かChromiumに関する知識不足かと思ってました.

  400 :login:Penguin:2017/04/04(火) 22:29:29.94 ID:TKva7psC
  無事インストール出来ました. ありがとうございます.
  最近Firefoxで中国の通販サイトAliExpressにログイン出来なくなったのでそのためにだけ入れたんですが,
  やっぱりそれなりに環境整えておきたくって取り敢えずvimium入れようとしたら「インストールが有効でありません」, と.

  401 :login:Penguin:2017/04/05(水) 11:34:12.07 ID:nqnx0WbX
  Noto Serif CJKほしいけどさすがにすぐにはbackportされないよね.

  402 :login:Penguin:2017/04/05(水) 14:48:31.84 ID:62IARB9I
  フォントってそんなにアップデートされるものでもないしパッケージ管理する必要あるかね.
  自分で入れれば良くないか.

  403 :login:Penguin:2017/04/05(水) 15:14:57.35 ID:971VT5Lk
  はえーな. もう入ってた. 1:1.004+repack3-1~exp1
  https://packages.debian.org/experimental/fonts-noto-cjk

  404 :login:Penguin:2017/04/05(水) 15:21:49.27 ID:PH1QTU9u
  [HP] 15-ba000 15.6インチフルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル W6S90PA-AAYR
  https://nttxstore.jp/_II_HP15684482
  これを買おうかと思っているのですが.
  トラブルなくdebianが稼働すると思いますか?
  音が出ないとか画面がまともに表示されないとか.
  トラブルの予兆はありますか?
  もしも知っていることがあったら余すことなく教えてください.

  405 :login:Penguin:2017/04/05(水) 21:53:44.08 ID:XLg2Vg38
  ubuntu 17.04 で GNOME は 3.24 ベースになるようだけど.
  debian はまだ sid もGNOME 3.22 のまま.
  こういう場合, debian は改めて独自に 3.24 の対応をするのか?
  あるいは, 部分的にでも ubuntu の対応を取り入れる逆採用?があるのだろうか?

  406 :login:Penguin:2017/04/05(水) 23:17:01.61 ID:4BSaeS1/
  次のstableということならもっと新しいやつになるだろうな.
  stableの間にバージョンアップはない(一部パッケージではバックポートがあるが)

  407 :login:Penguin:2017/04/06(木) 08:04:01.91 ID:4i3hzhLU
  >>404
  W6S90PA-AAYR Debian
  と, 検索するとLinuxって文字があるので動くと判断できる.

  408 :login:Penguin:2017/04/06(木) 10:34:29.96 ID:61FVMpBs
  >>405
  それ以前にカーネルバージョンがzestyは4.10採用.
  debianはまだexperimentalからおりてこない.
  ubuntuからのフィードバックはあるよ.
  その場合はchangelogに書いてある.

  409 :405:2017/04/06(木) 11:31:05.64 ID:tOPnbHKP
  >>408
  なるほど, ありがとう.
  ubuntu ってdebian ベースでやる必要あるのかな?
  さすがに全部 ubuntu 自身ってやるほどは人いないのか.

  410 :login:Penguin:2017/04/06(木) 11:52:58.59 ID:61FVMpBs
  ubuntuに関することはそっちのスレで聞いて欲しいとこだが.
  サポートは基本的にmainリポしかやってない.
  未サポートパッケージ使ってるだろうに.
  LTSが安定してると言ってるのよく見かける.
  それがubuntuというものなんだろう.

  411 :login:Penguin:2017/04/06(木) 18:36:44.51 ID:4ICoEcN2
  >>403
  $ apt-get changelog fonts-noto-cjk | grep \@ | cut -f10- -d' '
  Feb 2017 22:40:52 +0800
  May 2016 22:29:52 +0800
  Nov 2015 02:32:20 +0800

  412 :login:Penguin:2017/04/06(木) 19:15:41.71 ID:4fzO4Xz5
  noto cjkは前からリリースされてたもので.
  今回adobeとgoogleがリリースした最新のがNoto Serif CJK

  413 :login:Penguin:2017/04/06(木) 19:16:11.42 ID:9bWmBzGN
  何が言いたいのかわからん.

  414 :login:Penguin:2017/04/06(木) 19:17:40.06 ID:2yf7YIgu
  上のパッケージにserifフォントも入ってるじゃない.

  415 :login:Penguin:2017/04/06(木) 19:22:19.31 ID:EnARffMx
  >>407
  >>404
  >W6S90PA-AAYR Debian
  >と, 検索するとLinuxって文字があるので動くと判断できる.
  google 検索結果怪しい, 関係ない情報がたくさんでている.
  *多分*動くとおもうが, 誰か周りに購入した人がいないか聞いてみたら, ,
  って, だからここできいているのか.
  最悪でメモリたくさんつんでVMで動作できると書こうとしたらメモリ4GBしかつめないのね.
  内蔵LANはともかくBluetoothなんかもチップセットとかの詳しい情報がないと誰もこたえられないのではないだろうか?
  最近は商品サイクルが短いので, それが分かったころにはすでに販売終了して次のモデルに.
  なってたりするので, 3か月-6か月はWin10で使うことに割り切り, その間に自分でもチップセットとかドライバ.
  の状況が呑み込めた時点でdual ブートに切り替えるというのはどうだろうか?
  なんてことを昔さんざんsolaris x86で動作させるために苦労しているうちに,
  linuxの方がドライバが増えてきたので2002年ころに思い切ってきりかえたのだった.
  (もっとも昔のマシンの一つでvistaで動作してからwarm boot(電源きらないリブート)でlinuxに切り替えると.
  LANが使えないなんてことがあり, さんざん調べて蟹のドライバの初期化ルーチンを直してもらったことが.
  あったりした. なにごとも勉強です.
  しかし, 良くかんがえると元の質問はこのスレッドでなくてもっと人気があるcentos, fedora, ubuntuあたりの使い手に聞いた方がよいのでは?
  ともかく情報収集(特にチップセットなど)がんばれ.

  416 :login:Penguin:2017/04/06(木) 19:24:00.82 ID:5N/4jFE5
  debianのfonts-noto-cjkは, 以前からあるNoto Sans CJKの1.0004でこれらは変更なし.
  今回ニュースになったのは, Noto Serif CJK 1.000

  417 :login:Penguin:2017/04/06(木) 19:31:46.07 ID:CbuuvAgW
  Pantheon使ってる人おる?

  418 :login:Penguin:2017/04/06(木) 20:03:19.26 ID:QicLU8c9
  なんの変更なのか.
  前からのと最新でなにが違うのか.
  さっぱりわからん.

  419 :login:Penguin:2017/04/06(木) 20:09:16.75 ID:QicLU8c9
  >>415
  centos, fedoraはスレ数debian以下.
  ubuntuは本スレ消失.
  くだ質で訊くのがよい.

  420 :login:Penguin:2017/04/07(金) 02:51:32.36 ID:Z+GG7JxD
  Unityオワタ絡みで話をしてる時にGnome使いの人に使いにくいことないし.
  カスタムしやすいから色々良いよと言われて以下の動画を紹介されたんだけど.
  Gnome嫌いの俺が見て, 確かに良さげに見える.
  話題を掘り返すようで悪いけど, みんなはどう思う?
  どう転んでもGnomeはGnomeなのかしら.
  https://www.youtube.com/watch?v=iCw1cqU--NI

  421 :login:Penguin:2017/04/07(金) 03:28:13.14 ID:G7fEQTfh
  GNOME3の悪評はほとんど3.0の頃のものだから.
  最近のGNOMEは普通に良いよ.
  重いって言うやつはPC買い換えろ.

  422 :login:Penguin:2017/04/07(金) 06:44:52.25 ID:qQsmWeon
  GNOMEと言えばWayland上で使ってる人居るかいな?
  Jessie向けは古いから置いとくとして.
  Stretch上だと安定して実用に耐えるのかいな.

  423 :login:Penguin:2017/04/07(金) 07:17:55.44 ID:aTvWLu8C
  Nautilusの改悪に代表されるように.
  ほんとGnome落ちぶれたから仕方ないね.
  改悪のいいわけを以前読んだけど, 取ってつけたような理由で.
  使いやすくする意志を全く感じなかったから, 将来性も感じない.
  Gnome3はもう要らない.
  4や5になっても無理な気がする.

  424 :login:Penguin:2017/04/07(金) 09:22:35.95 ID:Zkf8/E06
  金を使わなくてもなんとかするのがソフトの力でしょうが!!!

  425 :403:2017/04/07(金) 11:53:14.29 ID:3aZHRcOg
  >>416
  > 416 :login:Penguin:2017/04/06(木) 19:24:00.82 ID:5N/4jFE5
  > debianのfonts-noto-cjkは, 以前からあるNoto Sans CJKの1.0004でこれらは変更なし.
  >
  > 今回ニュースになったのは, Noto Serif CJK 1.000
  だから 1.004+repack3-1~exp1 では.
  * Add Noto Serif CJK.
  ということを>>403ではお伝えしたかったのですが.

  426 :login:Penguin:2017/04/08(土) 09:55:31.27 ID:DF9BCdk1
  fonts-noto-* はなんで Sans と Serif を一緒のパッケージにしちゃったんだろう・・・.

  427 :login:Penguin:2017/04/08(土) 10:58:46.85 ID:tQqCY1Ku
  ryzenでstable動くの?

  428 :login:Penguin:2017/04/08(土) 13:57:25.88 ID:2crhwuFA
  フォントくらいなら自分でパッケージングするのが楽そう.

  429 :login:Penguin:2017/04/11(火) 19:48:07.57 ID:E1v/IRh4
  stableに9が来るのはいつになるのか.

  430 :login:Penguin:2017/04/12(水) 07:39:27.37 ID:y/ZvWPi1
  https://lists.debian.org/debian-release/2017/04/msg00511.html
  > The next point release for "jessie" (8.8) is scheduled forSaturday, May
  > 6th. Processing of new uploads into jessie-proposed-updates will be
  > frozen during the preceding weekend.
  8.8は今週末来るようだ. 9はまだ数カ月かかるんじゃないかな.
  unblock処理は着々と進んでいる感じ.

  431 :login:Penguin:2017/04/12(水) 09:51:03.14 ID:/Pj05CWp
  その文面を見るに8.8のフリーズが今週末で, リリースは5月6日のようだが.
  Stretchのリリースもなんだかんだ近い気はするけどなぁ(rc3出たし, パッケージの更新も慌ただしくなってきた)

  432 :login:Penguin:2017/04/12(水) 10:41:58.31 ID:COp+E8BH
  http://i.imgur.com/47YUiVM.png
  このようなウインドウが出ます.
  debianは私に何を伝えたいのでしょうか?
  ユーザーは何をすればいいのでしょうか?

  433 :login:Penguin:2017/04/12(水) 10:49:10.77 ID:TSRkl6LM
  そのウィンドウのメッセージのまんまですけど,
  なんらかの処理に失敗したことを伝えてくれています.
  詳細を見られるようにしてくれているので, 詳細を確認してみては.
  いかがでしょう?

  434 :login:Penguin:2017/04/12(水) 10:50:33.63 ID:COp+E8BH
  「操作がキャンセルされました」と出るだけです.

  435 :login:Penguin:2017/04/12(水) 11:13:59.34 ID:5496YYrg
  リポジトリの確認.

  436 :login:Penguin:2017/04/12(水) 13:03:28.43 ID:tqzbvqA9
  8.8が5月6日か.

  437 :login:Penguin:2017/04/12(水) 18:54:23.92 ID:hi+vzuO2
  9.0はよ.

  438 :login:Penguin:2017/04/13(木) 00:37:27.72 ID:GNDF3XpB
  なんとなく秋位と予想.

  439 :login:Penguin:2017/04/13(木) 12:03:44.02 ID:9lu8Tjj7
  https://github.com/anbox/anbox
  androidアプリが動くそうだけどこれ軽い?

  440 :login:Penguin:2017/04/13(木) 12:40:50.30 ID:iFI7EzJg
  軽いかどうかは自分で試せばわかるのに,
  それをやらないってことは宣伝乙.

  441 :login:Penguin:2017/04/13(木) 13:28:19.79 ID:i/Wll02V
  https://bugs.debian.org/release-critical/
  そろそろ出そう.

  442 :login:Penguin:2017/04/13(木) 16:14:01.20 ID:i66PbNs7
  9.0でやっとGNU/globalが普通の扱いになるのか, なるのか?
  メンテナ: ぼくの考えるセキュリティモデルに合わないからダメ.
  8年以上アップデート拒絶したとかひどすぎるわ.
  [2008-07-24] Accepted global 5.7.1-1 (source amd64) (Ron Lee)
  [2016-12-13] Accepted global 6.5.5-1 (source amd64) into unstable (Wookey)

  443 :login:Penguin:2017/04/14(金) 17:36:25.25 ID:EmFFrD73
  stretch
  perl (5.24.1-2)
  @INC に '.' (current) が含まれてないけど,
  前からそうだったっけ?
  jessie の perl (5.20) の @INC には '.' が.
  含まれてたような気がしたけど・・・.
  おれ環かも.

  444 :login:Penguin:2017/04/14(金) 21:11:59.37 ID:9lmodox6
  5.26からは含まれなくなるはず.
  http://d.hatena.ne.jp/charsbar/touch/20170318/1489828167
  5.24は知らん.

  445 :443:2017/04/14(金) 22:29:55.28 ID:EmFFrD73
  >>444
  まじでか!
  stretch の perl (5.24.1-2) で,
  自分の小物 perl が軒並み動かなかったから気づいたんだよ.
  影響あるな〜.
  どうもありがとう!

  446 :login:Penguin:2017/04/16(日) 15:51:45.56 ID:R+8UGSkH
  https://lists.debian.org/debian-devel-announce/2017/04/msg00008.html
  > * Secure boot support: We got a signature from Microsoft on our
  shimbootloader
  DebianがMSのケツを舐めるようになるなんて・・・・・・. orz.

  447 :login:Penguin:2017/04/16(日) 17:27:41.15 ID:ShsdHYI3
  Terminology動かないのなんでかのう.
  sidでe21だかを(詳細失念)入れた時は動いたんだが, tastingやsidでe17を入れたときには動かない.
  ERR<24305>:elementary elm_win.c:2994 _win_constructor() Cannot createwindow.
  ERR<24305>:eo lib/eo/eo.c:1217 eo_error_set_internal() Error withobj
  '0x55e251561eb0' at elm_win.c:2995
  ERR<24305>:eo lib/eo/eo.c:1107 eo_add_internal() in elm_win.c:2718,Object of
  class 'Elm_Win' - One of the object constructors have failed.
  ERR<24305>:eo lib/eo/eo_ptr_indirection.x:275 _eo_obj_pointer_get()obj_id
  (nil) is not pointing to a valid object. Maybe it has already beenfreed.
  CRI<24305>:terminology main.c:852 elm_main() Could not create window.
  ERR<24305>:efreet_cache lib/efreet/efreet_cache.c:1108
  on_send_register()org.enlightenment.DBus.Canceled Canceled by user.

  448 :login:Penguin:2017/04/17(月) 00:05:27.89 ID:IXFat7vU
  >>446
  つまりどういうこと?サポートするとどうなるの?

  449 :login:Penguin:2017/04/17(月) 01:37:30.01 ID:TlY753Qb
  >>448
  -signed なカーネルと組み合わせることで, セキュアブートしか出来ないマシンでもDebianが動くようになる.
  結局, 市販のPCやマザーボードでセキュアブート解除出来ないのが増えてるようだから, 仕方ない気が.

  450 :login:Penguin:2017/04/17(月) 02:50:30.93 ID:newCobyE
  許しを頂いた上での動作なので, 何か言われても逆らえないですなー.

  451 :login:Penguin:2017/04/17(月) 08:19:58.52 ID:MZpLTo+s
  Bits from Debian - DPL elections 2017, congratulations Chris Lamb!
  https://bits.debian.org/2017/04/results-dpl-elections-2017.html
  新リーダーはChris Lambに決定.

  452 :login:Penguin:2017/04/18(火) 13:24:56.59 ID:gWAQRQTJ
  debianがインストールできるかどうかパソコン購入前に調べたいんだけど.
  調査する必要があるのはCPU, グラボ, マザーボードの3点だけでいいですか?
  あと対応しているパーツの情報って公式サイトのどこ見たらいいか教えてください.

  453 :login:Penguin:2017/04/18(火) 14:13:30.84 ID:4/N43I1N
  Ryzen は時期尚早かな.

  454 :login:Penguin:2017/04/18(火) 14:51:46.04 ID:LLlSOhfy
  試しに買う.
  [下矢印]
  ダメだった.
  [下矢印]
  1年待つ.
  試しに買う.
  [下矢印]
  動いた!
  [下矢印]
  自分が進んで動作報告する.

  455 :login:Penguin:2017/04/18(火) 16:09:18.93 ID:w3mioBSe
  デスクトップで使う分には, サポートされない機能があっても気にならないんじゃないか.

  456 :login:Penguin:2017/04/18(火) 18:28:10.94 ID:eYhV8YNq
  動かなくてもテスト版とか他のディストリビューションでしのげばいい.

  457 :login:Penguin:2017/04/18(火) 19:44:43.46 ID:ZaJZJ0tD
  質問内容からしてLinux初心者のようだけど.
  いきなりLinux用で組むのか.

  458 :login:Penguin:2017/04/18(火) 20:33:04.48 ID:MIqsdqqU
  10年前にパソコンずっと使ってたからryzenとか最新のパーツ使ったパソコン買いたいから.

  459 :login:Penguin:2017/04/18(火) 20:54:54.04 ID:0x+/d7VB
  >>452
  個別パーツの対応表とかはない.
  ちょっと古めのパーツなら, 大抵何でもOK.
  性能をどの程度引き出せるかはドライバ次第.
  ばりばり最新のパーツ構成はチャレンジ.
  Windowsと違ってドライバもメーカー配布じゃなく, 地道に解析して作ってるのがほとんどだから.
  どうしても時間かかる.

  460 :login:Penguin:2017/04/19(水) 00:50:06.34 ID:nETh8kuH
  UbuntuだとRyzen動いてるようだけど, Debianだとつるしでは無理だねぇ.
  そもそもDebian更新間隔長いしね.
  Archは厳しいだろうし, あちこちから色々最新パッケージ拾ってきて.
  自分で何とかするのも困るだろうしで, Ubuntu使うか.
  検索とかしたりして動作確認取れてるハードで構成するしかないかな.

  461 :login:Penguin:2017/04/19(水) 01:03:37.88 ID:UaR4ePuA
  stretch-backportが来たら新しいカーネルに入れ替えればいいんじゃね.
  あー, でもインストールするまでがツラいか.

  462 :login:Penguin:2017/04/19(水) 07:59:12.66 ID:da4uIQUh
  いずれ誰かがbackport kernelに入れ替えたstretchインストーラー作って.
  くれるかもしれない.

  463 :login:Penguin:2017/04/19(水) 14:58:03.41 ID:pUJghruF
  なんかニュースが更新されてると思って見てみたら.
  メンバーがロシア警察に逮捕されたとか出てた.

  464 :login:Penguin:2017/04/19(水) 15:19:18.16 ID:DgksR47l
  いまのところtorのexit node立ち上げてて捕まったという話.

  465 :login:Penguin:2017/04/19(水) 19:19:19.70 ID:XZ6Da8m1
  おまえらだって前科のひとつやふたつあるんだろ?

  466 :login:Penguin:2017/04/19(水) 22:14:03.23 ID:GWqCYCE1
  俺の前科. 高校の時早朝に登校し, 下駄箱の好きな娘の上履きのニオイを腹の底まで吸い込んだ.

  467 :login:Penguin:2017/04/19(水) 22:16:22.09 ID:icXgEs6c
  /etc/rc.localがなくなってて軽く焦った.

  468 :login:Penguin:2017/04/19(水) 22:51:04.34 ID:evBFRPbL
  >>467
  stretch/testting?

  469 :login:Penguin:2017/04/20(木) 06:28:02.02 ID:MHNgR78f
  stretchのrc3

  470 :login:Penguin:2017/04/20(木) 06:52:42.22 ID:9NL/KvIX
  >>466
  それで前科がつくならこの板で前科なしなんて殆ど居なくなるぞ.

  471 :login:Penguin:2017/04/20(木) 08:10:42.70 ID:zGaWFzfN
  君の周りはおかしいと思う.

  472 :login:Penguin:2017/04/20(木) 10:56:21.65 ID:x4BhLYiV
  >>467
  ないね・・・.

  473 :467:2017/04/20(木) 11:31:18.02 ID:aES3MkqP
  いや, ファイルがないだけで作ればちゃんと機能するんだけどね.
  ちよっと驚いた.
  systemd化とかでrc localに頼らないのが正しいと思うけど, ちょっと試すときとか便利だからなあ.

  474 :login:Penguin:2017/04/20(木) 20:30:58.92 ID:NPeEiIsk
  /etc/rc.localって, 1行目が.
  #!/bin/sh -e
  で, 最後が.
  exit 0
  で, 権限が.
  rootで755
  で良いんだっけ.

  475 :login:Penguin:2017/04/20(木) 20:40:44.57 ID:MHNgR78f
  正確なところはわからんが.
  rootでの実行権は必要.
  一行目はbashでも動いた.

  476 :login:Penguin:2017/04/21(金) 18:02:52.55 ID:u3cFG2a+
  朝, アップデートしたら, アップグレードが4個位有るっていうのでアップグレードした.
  夕方の今, メールソフトがIcedoveからThunderbirdに変わっていた.
  なんかあったの ?

  477 :login:Penguin:2017/04/21(金) 20:42:07.67 ID:D/riGz3L
  >>476
  firefoxともども, 和解したのだ.
  しこりコリコリ取り去って, 気持ちよく.

  478 :login:Penguin:2017/04/21(金) 22:19:14.32 ID:bwALyiSW
  mozillaが悪いのか, debian communityが悪いのか・・・.

  479 :login:Penguin:2017/04/21(金) 23:25:39.34 ID:AyL+y39L
  悪いっていうのは無いだろ.
  方向性の違いよ.

  480 :login:Penguin:2017/04/22(土) 00:05:59.52 ID:3apk+E76
  Thunderbirdの日本語化ってどうするの?

  481 :login:Penguin:2017/04/22(土) 01:49:13.13 ID:j33SaQY2
  FirefoxがLinux以外ででシェアを落としているから,
  和解したんかな, ,

  482 :login:Penguin:2017/04/22(土) 11:58:42.93 ID:CLErstWl
  debian使ってないけどパッケージに l10n-ja ってないの?
  あるな.
  https://packages.debian.org/ja/wheezy/thunderbird-l10n-ja

  483 :login:Penguin:2017/04/22(土) 14:31:11.47 ID:nEPcdmHp
  >>480
  sudo apt-get install thunderbird-l10n-ja
  で良いのでは.

  484 :login:Penguin:2017/04/22(土) 21:38:01.59 ID:h3MVnvAq
  アイコンはIcedoveのほうがかっこいいと思った.

  485 :login:Penguin:2017/04/22(土) 23:36:48.79 ID:3apk+E76
  >>483
  それやっても, ProfileManagerが日本語に.
  ならないのよ.

  486 :login:Penguin:2017/04/22(土) 23:58:04.88 ID:nEPcdmHp
  >>485
  端末から.
  thunderbird -ProfileManager
  で起動するやつ.
  確かに英語のままだ.

  487 :login:Penguin:2017/04/23(日) 09:15:21.70 ID:WZk4vA7o
  日本語版使いたい人はDebian自体も日本語で入れてるの?

  488 :login:Penguin:2017/04/23(日) 10:29:31.93 ID:hwVtZG/U
  いけませんか?

  489 :login:Penguin:2017/04/23(日) 21:36:34.67 ID:bprrVSvq
  端末のメッセージ, Ubuntuみたいにやさしい日本語で頼むわ,

  490 :login:Penguin:2017/04/23(日) 23:52:09.85 ID:zWOg86tF
  systemd化の話があったけど,
  dnsmasqの/etc/defaultのENABLEDって.
  きかないでしょう.

  491 :login:Penguin:2017/04/24(月) 00:04:27.97 ID:rz31W9p+
  >>488
  別に悪くはないよ  どうなのかなと思っただけ.
  ただエラーメッセージを元に検索しようとすると情報少なそうだなと.

  492 :login:Penguin:2017/04/25(火) 10:40:05.95 ID:1QFqY9gq
  万年初心者のオイラに教えてくれ,
  icedoveからthunderbirdに変わって, .thunderbirフォルダが出来た,
  フォルダにはショートカットのアイコンが付いて.icedoveを指し記している.
  中を開くと実態ファイルがあり, このファイル群は, .icddoveのファイル群と同じだ.
  ファイルのアドレスを見ると, /home/xxx/.thunderbird/profiles.ini等となっている,
  これって, .icedoveと.thunderbirdに同じファイルが存在しているって事でいい?
  自分は, それは.thunderbird/profiles.iniのファイルはショートカットで,
  /home/xxx/.icedove/profiles.iniを指しているファルじゃないといかんと思うのだが, , ,

  493 :login:Penguin:2017/04/25(火) 11:08:54.21 ID:QTCxh7tm
  thunderbird使ってないけど.
  https://wiki.debian.org/Thunderbird
  によると.
  /usr/bin/thunderbirdスクリプトは.
  ~/icedoveがあって, ~/.thunderbird
  がなければシンボリックリンクを張る(ショートカットみたいなもん)とのことなので,
  ~/.thunderbirdの実態は~/.icedoveのようですね.
  ということで,
  ~/.thunderbirdを削除しても~/.icedoveは残りますが,
  ~/.icedoveを削除すると, ~/.thunderbirdの参照先がなくなります.

  494 :login:Penguin:2017/04/25(火) 13:16:38.27 ID:OQnj96V4
  >>493
  ありがとう,
  ふ〜ん, ~/.thunderbird/内のファイル群はショートカットのアイコンが付いてなくても,
  ショートカットなんだ.

  495 :login:Penguin:2017/04/25(火) 14:28:40.59 ID:IhBXWNjr
  シンボリックリンクとショートカットは別物なんだが.

  496 :login:Penguin:2017/04/25(火) 14:46:56.73 ID:QTCxh7tm
  >>494
  実際にはショートカットとシンボリックリンクは全く違うものなので.
  まずは, シンボリックリンクについて調べましょう.
  上記の場合, ~/.thunderbirdにいるように見えているものは, 実際には~/.icedoveにいます.
  cd ~/.thuderbird
  pwd
  # /home/user/.thunderbirdと表示される.
  pwd -P
  # /home/user/.icedoveと表示される.
  後者はシンボリックリンクをすべて辿った最終的な場所を返します.

  497 :494:2017/04/25(火) 19:52:29.75 ID:U8fDR5WE
  今まで同じようなものと思っていた.
  [下矢印]ここにそう書いてあるからづ〜っとそう思っていた.
  >http://kazmax.zpp.jp/linux_beginner/symbolic_link.html
  >シンボリックリンクとは, Windowsでいうところのショートカットのようなもので,
  ファイルや, ディレクトリを参照するファイルの事をいいます.
  それでバックアップを取る場合,
  ~/.thunderbird と ~/.icedove 両方をバックアップリストに入れるべきなんでしょうかね ?

  498 :login:Penguin:2017/04/25(火) 20:33:56.41 ID:Pq2VNys0
  >>497
  流石に?それ他人にきく?まぁ, 入れとけば?
  thunderbird(icedove)使ってないからわからんけど, 私だったらディレクトリをrenameすると思う.

  499 :login:Penguin:2017/04/25(火) 21:01:37.58 ID:/8y11FS7
  似てるところもあるし違うところもある.
  それだけの話さ.

  500 :login:Penguin:2017/04/25(火) 22:26:02.85 ID:UsqPy5AD
  シンボリックリンクとはWindowsでいうところのシンボリックリンクのようなものだ.

  501 :login:Penguin:2017/04/25(火) 22:43:41.72 ID:jhdHUzp4
  しかし違いを簡潔に説明する自身はない.
  シンボリックリンクが鏡像だとしたら.
  Windowsのショートカットは「開く」アクションの代理人みたいなもんで.

  502 :login:Penguin:2017/04/25(火) 23:23:29.79 ID:2hrrYrFO
  シンボリックリンクはOS(ファイルシステム)の機能.
  Windowsのショートカットはシェル(explorer.exe)の機能.

  503 :login:Penguin:2017/04/26(水) 00:45:35.48 ID:XYWmkbIH
  スレチじゃないの?

  504 :login:Penguin:2017/04/26(水) 07:44:20.88 ID:JkGKixbI
  あの知識量のままlinux使い続けるってのはなかなかすごいことだと思う.
  大昔ならインストーラで排除されたただろうに, かわいそうなこっちゃ.

  505 :login:Penguin:2017/04/26(水) 08:10:40.75 ID:gM0ZAkzU
  Shutting down public FTP services
  https://www.debian.org/News/2017/20170425
  ftpでのアクセス提供を終了. しかしホスト名はftp.debian.orgのままか.

  506 :494:2017/04/26(水) 11:20:57.92 ID:E+u6mQgx
  >~/.thunderbird と ~/.icedove 両方をバックアップリストに入れるべきなんでしょうかね ?
  自分でやってみた.
  tar zcvf /media/tako/SD-32GB/Buckup-`date +%Y-%m-%d-%H-%M`.tar.gz \
  /home/tako/ダウンロード \
  /home/tako/テンプレート \
  /home/tako/デスクトップ \
  /home/tako/ドキュメント \
  /home/tako/.mozilla \
  /home/tako/.thunderbird \
  | tee /media/tako/SD-32GB/buckup_log-`date +%Y-%m-%d-%H-%M`.txt
  解凍すると, .thunderbird は何も書かれていないファイルになっていた.
  プロパティを見るとリンク先の.icedove を指していた. 入れないとダメだね.
  バカに付き合ってい頂きありがとうございました.

  507 :login:Penguin:2017/04/26(水) 11:37:57.93 ID:E+u6mQgx
  >>496
  連投すいません,
  ファイルマネージャで ~/.thunderbird を開きそこで,
  右クリックで端末を起動させるとプロンプトは,
  tako@tako:~/.icedove$
  になって, .icedove に居るんだな,
  ~/.thunderbird のリンクに飛ばされたと分かった.
  GUIのプロパティーの表示が.
  /home/tako/.thunderbird/profiles.ini
  になるから分かりづらかった.

  508 :507:2017/04/27(木) 12:45:40.38 ID:pCFkWQbQ
  その後いろいろとやってみた. (MATEデスクトップ環境)
  ファイルマネージャ caja で ~/.thunderbird を開きそこで,
  右クリックでMATE端末(bash)を起動させるとプロンプトは,
  tako@tako:~/.icedove$
  ファイルマネージャ Nautilus で同じようにすると,
  xterm が起動して, プロンプトは.
  tako@tako:~/.thunderbird$
  なんでしょうかねこの差は, , ,

  509 :login:Penguin:2017/04/27(木) 13:15:21.40 ID:IKzPdnRK
  とりあえずホームでlsしたら?

  510 :login:Penguin:2017/04/27(木) 13:36:04.72 ID:gOTJ3kmm
  同じ質問をグチグチしつこく文章変えて繰り返す.
  同じような返答が繰り返されているのに, 当人は得られた知識を自分で消化しない.
  また愚痴を繰り返す.

  511 :login:Penguin:2017/04/27(木) 15:48:18.18 ID:dzWtcudF
  denian固有の質問ではない場合はくだ質に移動してください.

  512 :login:Penguin:2017/04/27(木) 16:56:27.91 ID:zY+YU/5C
  何がわからんのか知らんけど.
  シンボリックリンクが理解できてないようだな.

  513 :login:Penguin:2017/04/28(金) 06:38:57.09 ID:L+UlbnO6
  いちばんLinuxユーザーで注意することは「焦っちゃダメ」ってこと.
  あせって良い結果を得たことなどまず「ない」な.

  514 :login:Penguin:2017/04/28(金) 15:52:56.72 ID:TmnKfCc6
  Stretch is coming soon. Time to plan a Release Party in your city!
  あくしろよ!
  渦渦.

  515 :login:Penguin:2017/04/28(金) 20:23:23.29 ID:NJZbNVwr
  あと一週間くらいか?

  516 :login:Penguin:2017/04/28(金) 23:15:01.40 ID:OEk2m+mR
  明日じゃねーの?

  517 :login:Penguin:2017/04/28(金) 23:30:57.70 ID:vbAGDYTd
  え?もうstableにくるの?うそだろ?

  518 :login:Penguin:2017/04/29(土) 01:57:13.70 ID:FZzxunsV
  時間はないわ, 人手はないわで, UEFIのSecurebootサポートは恐らくStretchの.
  リリースに間に合わないってよ.
  ただStretchのマイナーバーションアップ時に追加される可能性はあるらしい.
  インストーラー関連も変更入ったようだし, リリースはそんなに遠くない印象かな.
  あとCD向けのISOは, 一枚に収まるxfceとlive向け位しか今後はリリースしないようだ.

  519 :login:Penguin:2017/04/29(土) 12:01:55.04 ID:iMtfSxVH
  debianメンバーがロシアに拘束された話の出処だれかくわしく!

  520 :login:Penguin:2017/04/29(土) 13:19:34.58 ID:DkPHKKoR
  >>519
  公式見ろよ.
  https://www.debian.org/News/2017/20170417

  521 :login:Penguin:2017/04/29(土) 13:25:53.27 ID:H5Ay7Fj0
  6月希望.
  そのくらいが忙しくないから.

  522 :login:Penguin:2017/04/30(日) 15:24:32.48 ID:NFUf1BUH
  GPUのパススルーなかなか面倒くさいのな.
  OpenCL使いたいだけなのに.
  KVMではなんとか使えたけど本当はLXCで使いたい.

  523 :login:Penguin:2017/04/30(日) 18:06:07.88 ID:ZlWFNY2L
  netinst.isoつかってインストールする場合.
  ネットにつながってる間に攻撃受けないの?
  そこはインストーラーがポートとかホストをちゃんと塞いでくれてるの?

  524 :login:Penguin:2017/04/30(日) 18:13:41.04 ID:wlub0i+m
  どんな攻撃を想定してるの?
  自鯖にファイル一式ミラーして, 自鯖経由でネットワークインストールしたらって話になるが.

  525 :login:Penguin:2017/04/30(日) 18:35:22.38 ID:pqeXM021
  netinstが何かのポートをリッスンして勝手にポート開放でもするのかと.

  526 :login:Penguin:2017/04/30(日) 19:10:23.73 ID:zlV/9sOa
  >>523
  ルーター使わず直接繋いでるとして.
  君が普段IP表示されるとこで悪さしててIP決め打ち攻撃されてるとして.
  ダウンロード出来なくてインストール進まなくなるかな.

  527 :login:Penguin:2017/04/30(日) 20:07:32.76 ID:ITOHzpiy
    flashplugin-nonfree インストールしただけじゃダメなんでしょうか?

  528 :login:Penguin:2017/04/30(日) 20:30:26.74 ID:ZlWFNY2L
  こういうのってIP総当りで攻撃してくるものだから?
  俺が悪い子としてるかどうかってあんまり関係ないような・・・.

  529 :login:Penguin:2017/04/30(日) 21:28:25.17 ID:zlV/9sOa
  アフォな子だと思ってからかわれてんだよ.
  インストーラがどんなものか調べてみよう.
  ネットワーク通信手順を調べてみよう.

  530 :login:Penguin:2017/04/30(日) 21:37:30.85 ID:4gYeA93D
  Strechでmysql-serveが無くなったのって本当?
  WordPress使ってるんだけど, MySQL使えない困る.

  531 :login:Penguin:2017/04/30(日) 21:41:37.27 ID:538Ao1WD
  mariadbが代わりに入るからへーきへーき.

  532 :login:Penguin:2017/04/30(日) 23:55:34.08 ID:C2D4Mzvh
  何それ・・・  mysql-serverないの?

  533 :login:Penguin:2017/04/30(日) 23:57:39.02 ID:VJ9Ateuu
  上のネットインスト云々, 可能性で言えばないとは言えないだろうよ.
  タイムリーに脆弱性を付いてくるような攻撃がやってくるかは別問題だけど.
  現状iptablesで必要なファイル鯖だけに絞ってるわけでもないんでしょ?
  Winからの移行ユーザーに比べてどうも平和ボケの節がある.

  534 :login:Penguin:2017/05/01(月) 00:22:29.71 ID:UMVzYSTJ
  isoを落とすときの心配はしないのか.

  535 :login:Penguin:2017/05/01(月) 02:12:21.09 ID:vjJTo5ol
  ミラーでなく本家で落としてダメならもうどうしようもないだろう.

  536 :login:Penguin:2017/05/01(月) 02:24:25.89 ID:TRMMnKG9
  >>533
  ネットインストールは最新パッケージ落としてくれるけど.
  ローカルインストールで脆弱性対策前の状態にして.
  そこから大量にアップデートの方が危険じゃないのか.
  君たちの理屈だとそうなると思うけどな.
  心配するべきはiso落すPCが汚染されてないかだよ.
  DNS偽装されてて偽サーバーから偽物掴まされればどうしようもない.

  537 :login:Penguin:2017/05/01(月) 03:34:05.43 ID:vjJTo5ol
  ローカルインストールなら接続先を予め絞れる.
  どう考えても間口はこっちの方が狭くなると思う.
  どうよ.
  偽サーバ出てくるともうどうしようもないね.

  538 :login:Penguin:2017/05/01(月) 06:06:34.03 ID:RUEMTtzr
  公式のパッケージは署名ついてるだろ.
  最初のイメージが汚染されてるのはその使ったOSなりの問題では手段にもよるが.

  539 :login:Penguin:2017/05/01(月) 06:38:02.80 ID:vjJTo5ol
  話をしているのはパッケージだけの問題ではないだろうよ...

  540 :login:Penguin:2017/05/01(月) 11:09:20.04 ID:VcbWP37K
  LiveCDでもsshdとか起動してんのね.
  知らんかった.

  541 :login:Penguin:2017/05/01(月) 11:19:25.94 ID:VgCS6V3X
  間口が狭いってボール投げてんじゃねえし.
  ネットインストールもサーバー指定するし.
  ていうか, 基本的なこと解ってないから話通じない.

  542 :login:Penguin:2017/05/01(月) 11:54:04.59 ID:R48wz/xt
  >529
  アホな回答にもなってないやじ入りませんよ.

  543 :login:Penguin:2017/05/01(月) 12:27:24.59 ID:UMVzYSTJ
  netinstだから生じるリスクが何も示されてないのに平和ボケとか言われても.
  ファイアウォール介さずインターネット直に繋いでるならその行為自体が平和ボケ.
  DNS偽装や偽パッケージはnetinst無関係.

  544 :login:Penguin:2017/05/01(月) 13:18:59.03 ID:VgCS6V3X
  >>542
  君が>>523なのかい.
  インストール中に特定ポートにアタックされたとしてどうなると思ってるの?

  545 :login:Penguin:2017/05/01(月) 14:53:31.93 ID:Ey+EStnq
  この辺の回答はLinux板じゃなくてUNIX板で聞いた方が有意義な返事が来そう.

  546 :login:Penguin:2017/05/01(月) 15:08:49.12 ID:Nn8DCKsB
  ネットワーク通信を理解してないだけだろうから,
  もともとの>>523の質問に有意義な回答は厳しいと思う.

  547 :login:Penguin:2017/05/01(月) 15:20:30.41 ID:p5Tb2NR9
  この平和ボケどもが(キリッ.

  548 :login:Penguin:2017/05/01(月) 15:59:35.29 ID:qFZq73CG
  アタックなんて受けないでしょ.
  会社使用なら万全にかまえれば良しってことだけ.

  549 :login:Penguin:2017/05/01(月) 16:14:58.52 ID:5Biuir7F
  hamm slink potato.
  あの頃は激遅ダイヤルアップ回線で, いんすこCD-Rを数百円くらいだった記憶, 業者から入手していたなぁ.
  セキュリティの心配よりも, 無料で手に入るリッチなアプリケーション環境とOSソースからビルドして造り上げる環境に舞い上がっていた.

  550 :login:Penguin:2017/05/01(月) 16:22:16.13 ID:izjRJPtc
  お, 誰かインストール始めたな, 早速攻撃だ・・・とはならないよね.

  551 :login:Penguin:2017/05/01(月) 16:25:56.66 ID:5Biuir7F
  >>550
  心配なら大切なデータを切り離した状態でインスコしなよ.
  安全が確認できたら通常運転すればイイ.

  552 :login:Penguin:2017/05/01(月) 16:43:38.42 ID:VgCS6V3X
  インストール中の方が安全だよ.
  インストーラは決められた事しかしない, できない.
  例え攻撃されたとしてもネット落ちるだけ.
  未知の脆弱性抱えてるかもしれない動かしてる今の方が危険.

  553 :login:Penguin:2017/05/01(月) 17:36:39.32 ID:xZ0i374F
  インストーラーの裏でもフルスペックに近いカーネルが動いてるんやで.

  554 :login:Penguin:2017/05/01(月) 17:39:31.80 ID:bYwyaWIt
  もう君らはOpenBSDでも使ったらどうだ.

  555 :login:Penguin:2017/05/01(月) 18:14:25.30 ID:KqyN+ZHg
  この会話に意味ってあるの?

  556 :login:Penguin:2017/05/01(月) 19:41:39.23 ID:iq2wC6W0
  >>555
  意味はないね.
  openbsdのテオが言ってることとも別だし.
  ただのいいがかり.

  557 :login:Penguin:2017/05/01(月) 19:59:09.31 ID:bYwyaWIt
  そういう意味じゃなくて皮肉だろ.

  558 :login:Penguin:2017/05/02(火) 12:21:15.82 ID:2M8R3PA2
  stretch正式リリースまだー?チンチン.

  559 :login:Penguin:2017/05/02(火) 12:32:18.81 ID:e3RbxnhA
  rc3入れとけ.
  リリースしてから入れても結局同じことだ.

  560 :login:Penguin:2017/05/02(火) 20:25:16.57 ID:eUYnThUq
  まぁ, そうなんだけど, 気持ちは分かる.
  ただ, 一発目のポイントリリースが出てから入れるのが楽だよ.

  561 :login:Penguin:2017/05/02(火) 20:49:31.25 ID:JzH2H31N
  そういう間抜けな言い伝えを他人に勧めるな.
  ubuntuは3ヶ月経ってから.
  WindowsはSP1出てから.
  どれも戯言.

  562 :login:Penguin:2017/05/02(火) 21:48:21.90 ID:Q54TmymD
  そうだね. 一発目でも不安.
  俺は二発目の頃入れようと思う.

  563 :login:Penguin:2017/05/02(火) 22:07:02.21 ID:ndV+g1Sq
  なんか出そうで出ないな.
  リリースから2〜3日待って, 問題なさそうなら入れる, 位でいいんじゃね.

  564 :login:Penguin:2017/05/04(木) 00:58:17.03 ID:O6Nb1yq+
  滅多にメジャーバージョンアップされないのに毎度タイミングが悪い気がする.
  GRUB2やGCC, Mesaなど最近上がったけど, とっくにフリーズしてるから.
  当然stretchに入らないんだろうし, なんだかなではある.

  565 :login:Penguin:2017/05/04(木) 05:06:42.09 ID:xJTxy788
  >>564
  使い古してもらってから入れればいいじゃない.
  または次のtestingなりsid使う.

  566 :login:Penguin:2017/05/04(木) 10:40:11.46 ID:mPrmrceZ
  >>564
  新しいバージョンがいいならsid使え.
  なんでstableがリスク背負うんだよ.

  567 :login:Penguin:2017/05/04(木) 16:35:41.57 ID:J4p4YjMR
  もうすぐ8.8か.

  568 :login:Penguin:2017/05/04(木) 20:13:59.74 ID:i7Hsduh+
  Debianは良いのだけどUbuntu勢力がイチャモンつけてると遅れる定期.

  569 :login:Penguin:2017/05/04(木) 20:43:15.34 ID:6mvwimUQ
  >>567
  明日か?

  570 :login:Penguin:2017/05/05(金) 21:30:05.80 ID:6i3E72E5
  gnomeそのものは使わないしどうなってもいいけどgtkアプリが軒並み使いづらくなって腹が立つ.
  geditは代替があるからいいけどbaobabの退化っぷりが最悪.

  571 :login:Penguin:2017/05/05(金) 21:31:39.79 ID:Kyrw7Uf+
  ぷろだくしょんbaobab

  572 :login:Penguin:2017/05/05(金) 21:48:20.97 ID:Ux3c4Q4x
  モスクワ〜モスクワ〜.

  573 :login:Penguin:2017/05/05(金) 21:57:26.35 ID:2L9U+0Su
  そうか?俺は気にならないな.

  574 :login:Penguin:2017/05/05(金) 21:57:46.85 ID:2L9U+0Su
  むしろ良くなってると思うは.

  575 :login:Penguin:2017/05/06(土) 08:22:49.71 ID:Qt3uD8K8
  まだ青いな  文句たらたらはそのエビ丼ス.

  576 :login:Penguin:2017/05/08(月) 02:22:25.37 ID:rMMBQ4cA
  毎度マイナーなアップデートだと何も変わった気がしないな.

  577 :login:Penguin:2017/05/08(月) 08:58:25.86 ID:V3oQI9gR
  でも初期に比べて安定してきたよね.
  以前は本当に低品質だった.

  578 :login:Penguin:2017/05/08(月) 17:32:19.38 ID:Y+Jd8iq7
  hamとかのころ?

  579 :login:Penguin:2017/05/09(火) 23:34:25.92 ID:W0AkwzPC
  まだムトゥ神とかおるんけ?

  580 :login:Penguin:2017/05/10(水) 07:35:16.03 ID:yrV7M9JB
  最近はRe:VIEWの開発に忙しそうな感じ.
  https://github.com/kmuto/review

  581 :login:Penguin:2017/05/10(水) 12:16:22.26 ID:kdx51KtM
  >>579
  ロシアや東欧などの旅行記が好き.

  582 :login:Penguin:2017/05/10(水) 22:14:25.82 ID:Y8DEQ+v1
  料理ネタ好きだった.

  583 :login:Penguin:2017/05/10(水) 23:16:22.79 ID:hGI5utsV
  旅行記と料理か・・・  優雅じゃの.

  584 :login:Penguin:2017/05/10(水) 23:23:49.88 ID:4cUuK+V5
  良く相方話出てたけど, 多分奥様だよね.
  ムトゥ神の洒落た手料理写真見てたけど, 主夫っぽい.

  585 :login:Penguin:2017/05/11(木) 13:24:35.86 ID:5X7QaB1t
  Debian Projectは5月6日, Debian 8 "Jessie"の8回目のアップデートとなる.
  「Debian 8.8」を公開.
  アップデートの内容はほとんどがすでに対応済みのセキュリティフィックスで.
  リリースによれば「こまめにsecurity.debian.orgからアップデートしている場合は.
  新たにアップデートする必要がない」と説明.
  Linuxカーネルのバージョンは3.16.43

  586 :login:Penguin:2017/05/11(木) 13:34:10.30 ID:5X7QaB1t
  Devuan Projectは5月5日, Devuan 1.0のリリース候補版となる.
  「Devuan Jessie 1.0.0 RC2」のリリースを発表.
  Devuan は Debian がデフォルトの init システムを systemd に切り替えるという.
  決定に対する反発行動として 2014 年に開始されました. sysv に魅力を感じて.
  systemd の (現実的および感覚的な) 欠点に反対するユーザのグループが.
  systemd のないシステムをメンテナンスする目的で Devuan を開始.
  「Devuanは選択肢だ. systemdで始まるLinuxか, そうでないLinuxか.
  ユーザは選択することができなくてはいけないと我々は考える」

  587 :login:Penguin:2017/05/11(木) 23:09:33.98 ID:Ky0ELsf6
  うむー,
  systemdでもええんちゃうの?

  588 :login:Penguin:2017/05/11(木) 23:16:01.13 ID:Ky0ELsf6
  Debianでは選択できないの?

  589 :login:Penguin:2017/05/11(木) 23:36:25.08 ID:SLPgWWO7
  OSの根幹に関わるソフトウェアを選択できるようにしたらめっちゃ不安定になるだろう.

  590 :login:Penguin:2017/05/11(木) 23:54:23.73 ID:Nmhh6oST
  根幹そのもののカーネルもBSDを選択できるの(目標)が魅力だったのに.
  Linuxやsystemdになにかあったら追従したりまた変えたり心中したりするのか.

  591 :login:Penguin:2017/05/12(金) 00:13:08.32 ID:HkvQal0R
  systemdはLinusにも批判されてなかったっけ.
  まぁLinusは自分の考えに合わない物はフルボッコするが.

  592 :login:Penguin:2017/05/12(金) 06:40:42.33 ID:WdTw0vT9
  そんな事実はないが.

  593 :login:Penguin:2017/05/12(金) 07:35:34.98 ID:D7Sc4V2A
  普通にDebianでもsysvinit自体は消えたわけではないしapt-get remove systemd
  すればsysvinitに戻せる.
  ただgnomeが使えなくなるのだが・・・もともとDebianのデフォルトデスクトップが.
  gnomeで, そのためにsystemdを入れるという流れだったはず.
  なぜgnomeがデフォルかというと, アクセシビリティ周りが一番充実しているから.
  systemd自体Linux以外で動かないので, kFreeBSDとか入れれば普通のinitが.
  入るよ. kFreeBSDの人たちがsystemdを動かすパッチを書いたけど, systemd側で.
  「そんな誰得パッチはいらん」とrejectされた.

  594 :login:Penguin:2017/05/12(金) 07:38:52.50 ID:Sxh2CxnN
  つーか, リーナスは頭固いだけだな・・・.
  昔は謙虚に見えたけど, 最近は自分の宗教的な善悪を押し出しててちょっとね・・・.
  考えに合わない全てを切り捨てるって訳じゃなさそうだけど, 範囲がちょいと狭い.

  595 :login:Penguin:2017/05/12(金) 07:57:29.59 ID:SrqG8Xjf
  善良な独裁者じゃなかったっけ.

  596 :login:Penguin:2017/05/12(金) 09:03:46.26 ID:EebcW9Pi
  >>594
  昔は謙虚というのはいつの話?

  597 :login:Penguin:2017/05/12(金) 09:04:06.86 ID:FZgStwNX
  彼が趣味でやってることだから, いいんじゃないか.

  598 :login:Penguin:2017/05/12(金) 10:23:36.74 ID:Sxh2CxnN
  >>596
  相対的に, そう感じたってくらいだけどね.
  何だっけ・・・作り手の傲慢さにMLかどっかで.
  「使わせてやってるんじゃない, 使って貰ってるんだ」ってキレてたっけ・・・.
  あと, Windowsのどのバージョンだったかな・・・.
  リーナスが日本に渡米)(してWindowsの発売日に笑顔で購入したWinのパッケと記念写真?
  その頃, LinuxよりもWinの方がーみたいな煽り受けてたんじゃなかったっけ?
  それにも動じないのはすげーって思った.

  599 :login:Penguin:2017/05/12(金) 10:46:58.24 ID:EebcW9Pi
  >>598
  何言ってるのかさっぱりわからんが.
  日本に渡米はやめてくれ.

  600 :login:Penguin:2017/05/12(金) 11:28:15.11 ID:Sxh2CxnN
  >>599
  ヒント:ggキーワード"フランスに渡米"

  601 :login:Penguin:2017/05/12(金) 11:39:49.52 ID:EebcW9Pi
  >>600
  ネタでデタラメ言ってるのね. 了解.

  602 :login:Penguin:2017/05/13(土) 02:23:23.54 ID:DS7NFTQX
  渡米!イサミ.

  603 :login:Penguin:2017/05/13(土) 12:10:54.89 ID:J/5e7xqZ
  リーナスで頭堅いのか. ストールマンは何だ?

  604 :login:Penguin:2017/05/13(土) 12:36:40.99 ID:9/WT3QlK
  ストールマンは狂信.

  605 :login:Penguin:2017/05/13(土) 13:45:43.73 ID:frWtxRmC
  >>603
  リーナス以上に教義の押し付けが禿しい教祖.
  加えて布教活動も禿しいな.

  606 :login:Penguin:2017/05/13(土) 13:46:13.50 ID:mzn6WToo
  >>598
  リーナスとかそもそも, ただの学生の分際で,
  学会的業界的にこれからはカーネルはマイクロカーネルって流れを.
  大御所のタネンバウムとガチで喧嘩して結果的にひっくり返しちゃった人だよ?

  607 :login:Penguin:2017/05/13(土) 13:53:04.67 ID:HvoQhTNU
  ちゃんと動くモノがあったからな.
  理論だけでマイクロカーネルの利点を語っても, あれなんだよ.

  608 :login:Penguin:2017/05/13(土) 14:34:28.74 ID:frWtxRmC
  >>606
  相手が相手過ぎたからな.
  それに今となってはモノリシック+ローダブルモジュールってのも置いていかれてるのは事実.
  ハイブリッドと喧嘩したらどうなるんだろうな.

  609 :login:Penguin:2017/05/15(月) 00:42:15.13 ID:S72oDbwd
  リリースパーティの計画立てとけとか言ってからもう二週間経ったぞ.
  s t r e t c h マ ダ ー.

  610 :login:Penguin:2017/05/16(火) 23:33:17.73 ID:s7cQXqgO
  来週の土曜日あたりでは?

  611 :login:Penguin:2017/05/22(月) 10:56:45.10 ID:9eag6Mum
  stretchは早くて6月.

  612 :login:Penguin:2017/05/22(月) 17:19:35.67 ID:GOWkidsc
  なんかズルズル遅れてる感じがしねー?
  取り敢えず何かあった?
  それとも単なるバグ潰しに時間かかってるだけ?

  613 :login:Penguin:2017/05/22(月) 19:27:11.49 ID:tvcla2Xp
  testing が freeze?してからの数ヶ月間って,
  sid と testing の package の差は開く一方なの?

  614 :login:Penguin:2017/05/22(月) 19:33:25.07 ID:OQXqSeyr
  そうでもない. なんだかんだでsidのバージョンが取り入れられてる.

  615 :login:Penguin:2017/05/22(月) 22:29:42.32 ID:ahHK6ueS
  sid->testingの流れ変えると支障でるよ.

  616 :login:Penguin:2017/05/22(月) 23:44:13.06 ID:3WpK+BXt
  いつの間にかtestingのfctix-mozcでインライン入力ができなくなってるが.
  みんなできてる?

  617 :login:Penguin:2017/05/23(火) 02:43:26.41 ID:1/LDv9k0
  fctixなんか使わない.

  618 :login:Penguin:2017/05/23(火) 04:09:21.03 ID:aAFqsufX
  ibusとuim試してみたけど, VMWare立ち上げると.
  ホスト側のキーバインドが全部めちゃくちゃになるんだよなw
  一例だすとAlt+F4 が Shift+sになるwww

  619 :login:Penguin:2017/05/23(火) 12:12:01.72 ID:NJ4z93m/
  不要なパッケージを削除したいけど何が必要か分からない.

  620 :login:Penguin:2017/05/23(火) 12:25:54.96 ID:T/B1kpsV
  それではまずlibcをアンインストールしましょう.

  621 :login:Penguin:2017/05/23(火) 13:24:22.86 ID:iwUanNsa
  大人しく最小構成でインストールして必要なものだけ入れていったほうが早いんじゃね.

  622 :login:Penguin:2017/05/23(火) 17:17:14.90 ID:LQx55uHI
  >>619
  つ autoremove

  623 :login:Penguin:2017/05/24(水) 07:56:57.07 ID:cso8mCPf
  deborphanを使ってみるのもあり.

  624 :login:Penguin:2017/05/24(水) 18:43:12.17 ID:BaH95bog
  今週の土曜日!

  625 :login:Penguin:2017/05/25(木) 00:14:19.03 ID:ADP4usoM
  それどこ情報よ.

  626 :login:Penguin:2017/05/25(木) 19:00:48.30 ID:EyRDQZQQ
  おれの情報. . .

  627 :login:Penguin:2017/05/25(木) 22:44:48.20 ID:JECYx70O
  sambaがヤバイって話で早速アンストールしたいんだけど.
  samba-libsしか入ってなかった.
  これは安心して良いのか?
  このライブラリも削除したいけどmplayer2がこれに依存してるらしくて困った.

  628 :login:Penguin:2017/05/25(木) 23:10:00.44 ID:9EHAiI03
  Debianにも修正来てなかったけ.
  削除する前にSMB接続に使ってんのかだが.

  629 :login:Penguin:2017/05/25(木) 23:15:06.02 ID:wvLD5RZ1
  https://security-tracker.debian.org/tracker/CVE-2017-7494
  stretchだけ, まだっぽい?

  630 :login:Penguin:2017/05/25(木) 23:33:52.25 ID:TlHNymQb
  vlc関係でsambaいっぱい.

  631 :login:Penguin:2017/05/25(木) 23:42:35.97 ID:9hT7jVQd
  その手のソフトウェアは依存するだろうな.

  632 :login:Penguin:2017/05/26(金) 01:34:08.87 ID:9LFtCeio
  ・・・設定で対応出来るみたいだけど.
  ・・・そもそも3.5.0以降じゃないからそれの対象バージョンではないのでは?
  まぁ, 使ってないから私は関係ないんですけどね.
  何かsambaとつくものは全部ヤバイとか思ってない?大丈夫?

  633 :login:Penguin:2017/05/26(金) 07:25:16.45 ID:OYbY4I6d
  むむ, samba使ってるけど・・・  なにがヤバイの?

  634 :login:Penguin:2017/05/26(金) 07:54:09.71 ID:TSazc1Gd
  https://www.samba.org/samba/security/CVE-2017-7494.html
  Remote code execution from a writable share.
  外部からコマンド実行可能. 普通LANで閉じてるだろうとは思うけど割とやべー奴.

  635 :login:Penguin:2017/05/26(金) 08:15:06.17 ID:OYbY4I6d
  ありがと.
  sambaは4.5.8-Debianだけど影響あるのかね?

  636 :login:Penguin:2017/05/26(金) 08:23:31.20 ID:OYbY4I6d
  あ! ごめん. All versions between Samba 3.5.0 and 4.6.4/4.5.10/4.4.14だわ.

  637 :login:Penguin:2017/05/26(金) 14:09:31.15 ID:gExD5aqn
  sambaのライブラリは問題ないの?

  638 :login:Penguin:2017/05/26(金) 14:26:47.26 ID:JJgiZJlw
  外に公開してなけりゃ大丈夫でしょ.
  普通はsambaでそんなことしないよ.

  639 :login:Penguin:2017/05/26(金) 20:10:17.79 ID:hdTbzAhj
  All versions of Samba from 3.5.0 onwards.じゃないの?

  640 :login:Penguin:2017/05/26(金) 20:18:28.42 ID:AeI7i8JP
  Devuan Jessieきた.

  641 :login:Penguin:2017/05/26(金) 20:39:04.76 ID:MrSN1g44
  systemdなしのdebian派生ディストリか.
  /lib/systemd/systemのファイルはすべて置き換えてるのかな.

  642 :login:Penguin:2017/05/26(金) 20:58:44.24 ID:2+FcrjEa
  Sid にStretch用のdebian-archive-keyが来たね.
  今日か明日辺りリリースくるかな?

  643 :login:Penguin:2017/05/26(金) 22:21:13.44 ID:23SbEFDq
  stretchがstableになってアップデートしちゃった場合.
  jessieに戻すのはどうやるの?

  644 :login:Penguin:2017/05/26(金) 22:22:09.00 ID:UV/BhbQy
  「ジェシー, カムバック!」と叫ぶ.

  645 :login:Penguin:2017/05/27(土) 00:31:08.75 ID:RXLtU65x
  apt-get updateした段階で気づくだろ.
  気づかないレベルの人なら再インストールしよう.

  646 :login:Penguin:2017/05/27(土) 00:35:36.63 ID:RXLtU65x
  sources.listいじってなければstretchにはならんと思うけどね.

  647 :643:2017/05/27(土) 08:55:05.79 ID:G/HfmtIb
  stretchにはアップデートするんだけど.
  一時的にjessieに戻したいんですよ.

  648 :login:Penguin:2017/05/27(土) 09:11:27.71 ID:C0NRKDTu
  https://lists.debian.org/debian-devel-announce/2017/05/msg00002.html
  We plan to release on 2017-06-17.

  649 :login:Penguin:2017/05/27(土) 09:59:20.45 ID:8tc8ndhe
  >>647
  一時的にダウングレードして具体的に何がしたいのかわからないけど.
  私なら別にインストールする. (でも, そもそもそれをする理由がない)
  ダウングレードの仕方は.
  https://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/ch02.ja.html#_emergency_downgrading
  後, Debianのパッケージシステムではupdateとupgradeでは違う意味なので,
  そもそもの質問がまぎらわしい上に>>645の後もアップデートとかいってるのは流石に?

  650 :login:Penguin:2017/05/27(土) 17:36:04.20 ID:TRZhrgue
  あと2週間か.
  ちょうど仕事ヒマになる頃だし, 出たらクリーンインストールするか.

  651 :login:Penguin:2017/05/27(土) 17:40:17.26 ID:RS4KLNyE
  sambaのアップデート来たがな.

  652 :login:Penguin:2017/05/27(土) 22:57:44.94 ID:3dtBKdps
  roxtermやsakuraでVTE_CJK_WIDTHが効かないのはもともと?
  なんか環境が悪いのかな.

  653 :login:Penguin:2017/05/28(日) 23:02:17.65 ID:8sh3Vk6+
  sambaのニュース賑わってるけど, いまsambaを.
  dpkg -l | grep samba
  で確認したら https://security-tracker.debian.org/tracker/CVE-2017-7494
  にある jessie (security) 2:4.2.14+dfsg-0+deb8u6 になってるので大丈夫かな.
  samba使ってないけど.

  654 :login:Penguin:2017/05/28(日) 23:13:27.20 ID:IJHK630o
  「Debianからsystemdへの依存を排除して任意のinitシステムを使用できるようにすることを目指す(中略)
  DevuanはDebianのあるべき姿とのことで, 目標は実用的で継続的な選択肢の提供だ」
  Devuanプロジェクト, 初の安定版「Devuan Jessie 1.0.0 Stable」リリース | スラド Linux
  https://linux.srad.jp/story/17/05/27/212239/
  2017年05月28日 9時45分.

  655 :login:Penguin:2017/05/28(日) 23:41:07.20 ID:W7j7ex4F
  systemdはなにがそんなにだめなの?

  656 :login:Penguin:2017/05/29(月) 00:57:15.81 ID:yGH6bQKr
  >>655
  コードの品質.

  657 :login:Penguin:2017/05/29(月) 06:16:39.52 ID:qzX9mn2O
  stretchは6月17日だっけ.
  一気にアップグレードすると毎度gdm3が腐ってguiでログインできなくなる.
  removeしてから入れ直すと治るけど.
  なんでだろ.
  オレカン問題だろうか.

  658 :login:Penguin:2017/05/29(月) 10:42:16.27 ID:rMvpeTsZ
  guiでアップグレードしてるから.

  659 :login:Penguin:2017/05/29(月) 12:17:31.99 ID:sBPXRhGZ
  とりあえず野良ビルドには困ってないんで, どうしようかな.

  660 :login:Penguin:2017/05/29(月) 12:34:42.54 ID:qe1knyuE
  6/17ってどこ情報なの?

  661 :login:Penguin:2017/05/29(月) 12:47:17.69 ID:Wj7aYK6i
  >>660
  >>648

  662 :login:Penguin:2017/05/29(月) 16:05:51.96 ID:OSRF88Nh
  そういう大切な情報ツイートしとけよでびあんjp使えねえな.

  663 :login:Penguin:2017/05/29(月) 16:41:04.90 ID:h2sFBest
  >>662
  ツイートしてるが・・・.
  君の目はどんだけ節穴なの?
  https://twitter.com/debian_jp/status/868430962069192704

  664 :login:Penguin:2017/05/29(月) 17:13:00.03 ID:JvXeIkKB
  シーッ, シ------ッ!

  665 :login:Penguin:2017/05/29(月) 17:17:15.14 ID:V76lEuRh
  >>657
  lightdmにすれば良いのでは.

  666 :login:Penguin:2017/05/29(月) 17:58:59.51 ID:15GzYvUd
  >>663
  偽物の方じゃないの?

  667 :login:Penguin:2017/05/29(月) 18:09:12.26 ID:h2sFBest
  >>666
  Debian JP Project の公式アカウント @debian_jp でも,
  公式ではない @debianjp でもツイートしてますね.
  https://twitter.com/debianjp/status/868275750603968512

  668 :login:Penguin:2017/05/29(月) 18:44:24.52 ID:368kMKxp
  >>648
  ここですでに出てるだろ.

  669 :login:Penguin:2017/05/29(月) 19:06:01.74 ID:7QnvzKlF
  >>655
  Linuxでしか使えないこと.
  ソフトが大きくて個別の置き換えができないこと.
  と認識してます.

  670 :login:Penguin:2017/05/31(水) 12:06:48.36 ID:f8WA8Qxh
  >>652
  うちでは.
  export VTE_CJK_WIDTH=wide
  sakura
  でいけてるけどな.
  一応言っとくけど, VTE_CJK_WIDTHだけじゃ東アジア文字幅問題解決しないよ.
  wcwidth-cjkみたいなライブラリ使うなり, ロケール書き換えたりして文字幅調整して,
  かつターミナルエミュ上でVTE_CJK_WIDTHなりターミナルエミュの独自機能なりで表示を指定して,
  やっと大抵のコンソールアプリで問題なくなる(完全ではないけど)

  671 :login:Penguin:2017/05/31(水) 17:16:45.33 ID:vZZiGEy7
  VTE使ってる時点で察してあげて.

  672 :login:Penguin:2017/05/31(水) 18:22:15.36 ID:/Oh2bEXh
  >>670
  そか, ありがとう.
  BSで消していって全部消えないとか罫線があると表示がずれるとかはまあいいんだけど,
  重なるのだけどうにかしたかったんだ.
  OS入れ直したからなのか, 気付いたら効かなくなってたから, そもそも効果なかったかどうか気になって.

  673 :login:Penguin:2017/06/01(木) 07:39:11.37 ID:Tglk/RLk
  centOSからおかえりなさい.

  674 :login:Penguin:2017/06/03(土) 00:23:12.13 ID:XCkc0Yme
  >>672
  670だけど, 多分mlterm使うのが一番簡単.
  wcwidth-cjkをインストール.
  $ git clone https://github.com/fumiyas/wcwidth-cjk
  $ cd wcwith-cjk
  $ make
  $ sudo make install prefix=/usr/local
  で,
  $ export LD_PRELORD=/usr/local/lib/wcwidth-cjk.so && mlterm -ac2
  で起動すれば, 672辺りで書いてるのは大抵改善されると思われ.

  675 :login:Penguin:2017/06/03(土) 01:14:55.12 ID:BS0i2aLg
  https://github.com/fumiyas/wcwidth-cjk/blob/master/README.md
  に書いてあるけど.
  git clone https://github.com/fumiyas/wcwidth-cjk
  cd wcwidth-cjk/
  のあとは.
  autoreconf --install
  configure --prefix=/usr/local/
  make
  sudo make install
  した方が良いのでは.

  676 :login:Penguin:2017/06/03(土) 01:52:37.77 ID:nTING4uN
  すみません.
  どこを書き直せばいいか教えてください.
  そんな事より, 聞いてくれよ. >>1よ. スレとあんま関係ないけどさ.
  このあいだ, 近所の吉野家行ったんです. 吉野家.
  そしたらなんか人がい っぱいで入れないんです.
  で, よく見たらなんか垂れ幕下がってて, 150円引き, とか書いてあるんです.
  もうね, アホかと. バカかと.
  お前らな, 150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ, ボケが.
  150円だよ, 150円.
  なんか親子連れとかもいるし. 一家4人で吉野家か. おめでてーな.
  よーしパパ特盛頼んじゃうぞー, とか言ってるの. もう見てらんない.
  お前らな, 150円やるからその席空けろと.
  吉野家ってのはな, もっと殺伐としてるべきなんだよ.
  Uの字テーブルの向かいに座った奴と, いつケンカがはじまってもおかしくない,
  刺すか刺されるか, そんな雰囲気がいいんじゃねーか. 女子供は, すっこんでろ.
  で, やっと座れたかと思ったら, 隣の奴が, 大盛, つゆだくで, とか言ってるんです.
  そこでまたブチ切れですよ.
  あのな, つゆだくなんて今日び流行んねーんだよ. ボケが.
  得意げな顔して何が, つゆだくで, だ.
  お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい. 問いつめたい. 小一時間問いつめたい.
  お前, つゆだくって言いたいだけちゃうんかと.
  吉野家通の俺から言わせてもらえば, 今, 吉野家通の間での最新流行はやっぱり,
  ねぎだく, コレだね. ねぎだく.
  大盛りねぎだくギョク(玉子). これが通の頼み方.
  ねぎだくってのは, ネギが多めに入ってる. そのかわり肉が少なめ. コレ.
  で, それに大盛りギョク(玉子). コレ最強.
  しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う, 諸刃の剣.
  素人にはおススメ出来ない.
  まあお前らド素人は, 牛鮭定食でも食ってなさいってこった.

  677 :login:Penguin:2017/06/03(土) 07:30:23.80 ID:9P3sVnED
  古すぎてメンテ不能.

  678 :login:Penguin:2017/06/03(土) 14:24:34.42 ID:XCkc0Yme
  >>675
  あーごめん.
  その通りです.

  679 :login:Penguin:2017/06/04(日) 14:28:08.82 ID:ymOJa+DT
  久し振りにSidでapt upgradeしても保留パッケージ0やわ.

  680 :login:Penguin:2017/06/04(日) 17:01:44.93 ID:ymOJa+DT
  クリーンインスコ始めたらパーティションの初期化に1時間かかってるんだが・・・・・・.
  他の酉をLive起動してgpartedから初期化したときは十数秒だったのに・・・・・・.

  681 :login:Penguin:2017/06/04(日) 17:21:04.74 ID:R393CdDo
  >>680
  Debianインストーラのフォーマットって, 元々ex4のパーティションを.
  ext4指定でフォーマットさせると異常に時間かかることがあったけど今もそうなのか.
  LiveのGPartedとかコマンドで対象パーティションをext3とかでフォーマットしてから.
  Debianインスコでext4指定フォーマットするとすぐに終わるんだけどね.

  682 :login:Penguin:2017/06/04(日) 17:41:58.08 ID:ymOJa+DT
  >>681
  流石にもうやめた.
  前に作ったUbuntuMATEのLiveUSBからgparted使わせてもらう.
  なんなんだ一体.

  683 :login:Penguin:2017/06/04(日) 23:14:18.81 ID:js0Yq7Cf
  パーティション切るのと, ファイルシステムのフォーマットは異なる作業だよね?

  684 :login:Penguin:2017/06/04(日) 23:38:51.17 ID:ymOJa+DT
  パーテ切りは難なく出来る. フォーマットが終わらん.
  何十にやってるとか暗号化してるとかそういうことなんか?

  685 :login:Penguin:2017/06/05(月) 00:16:00.43 ID:nBWU8Zni
  低スペックマシンに外付けのでかいHDDとか.
  装置そのものやケーブルも捨て置けないんやで.

  686 :login:Penguin:2017/06/05(月) 01:14:42.67 ID:AQp+gOF6
  もし暗号化選択してたら, そら時間かかるで.
  一旦全領域埋めるからな.

  687 :login:Penguin:2017/06/05(月) 09:27:45.18 ID:Fy5YzIic
  stable環境とunstable環境を2つインストールする方法ありますか?
  あるときはstableでログインして利用し.
  あるときはunstableでログインして.
  stableの中でunstableが使いたいとか言うごちゃまぜなことをしたいわけじゃないです.
  virtualboxとかで仮想環境作るのは面倒くさいしスペック的に厳しいので.

  688 :login:Penguin:2017/06/05(月) 09:31:15.47 ID:OYaK9Ts9
  バイナリどころかカーネルのバージョンも違う事がままあると思うんだが.

  689 :login:Penguin:2017/06/05(月) 09:44:28.05 ID:ZWsPc0tw
  Chromebook の crouton って chroot を使って仮想化を実現してるんだよね?
  じゃあ今回のケースも chroot を使えばできるんじゃ?と初心者ながらに思った.

  690 :login:Penguin:2017/06/05(月) 09:45:48.71 ID:ZWsPc0tw
  といういか, 単にパーティション切ればいいのでは.

  691 :login:Penguin:2017/06/05(月) 09:46:56.59 ID:OYaK9Ts9
  カーネルのバージョンが違ってても動いて,
  chrootする前に起動してた物と競合しない確証があるならやってみるよろし.

  692 :login:Penguin:2017/06/05(月) 10:00:24.73 ID:MGigU1KK
  コンテナでどうだ.

  693 :login:Penguin:2017/06/05(月) 11:18:24.53 ID:+WXOiWeA
  dchroot/schrootというのもあるよ.

  694 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:47:11.94 ID:zG4q7qvC
  よくわからんけど, 既存ext4のフォーマット時に時間がかかるのって,
  テーブルだけで無く, 念の為に全部初期化する挙動になってるだけなんじゃねーの?

  695 :login:Penguin:2017/06/05(月) 18:10:47.51 ID:nasBynvq
  時間がかかるってレベルじゃないと思うけど.
  >>681はフォーマット完了まで待ってたのかな.
  ext4->ext4の時にHDDアクセスしてなかったよ.
  数分待ってリセットしたな.
  他のLinuxでフォーマットしてファイルシステム変えずにでインストールした.
  といっても, 1年以上前の話.

  696 :681:2017/06/05(月) 20:28:02.33 ID:hSCobelV
  >>695
  > ext4->ext4の時にHDDアクセスしてなかったよ.
  > 数分待ってリセットしたな.
  書き忘れたけどそういう現象だったので俺もそうした.

  697 :login:Penguin:2017/06/05(月) 22:18:59.73 ID:7ODJQwsD
  ID:ymOJa+DTだけど,
  轟音ファンノートなのでHDDアクセスしてたかは記憶に無い.

  698 :login:Penguin:2017/06/06(火) 03:08:30.56 ID:DjUqxML0
  言われてみればオレも去年の夏にStretch試した時に同じ状態になったわ.
  そしてリセットポチった.

  699 :login:Penguin:2017/06/06(火) 10:54:52.53 ID:pgJirYW6
  >>674
  暫く来れなかった間に詳しくありがとう.
  前に試した時にmltermは肌に合わなかったから,
  gitのやつ試してみるよ.

  700 :login:Penguin:2017/06/14(水) 16:00:00.62 ID:VsTNUtzO
  つ, 終に来た------!! RC5

  701 :login:Penguin:2017/06/14(水) 17:11:40.63 ID:C6nUk1Wl
  誰かpine64+にDebian jessie インストールした人いませんか?

  702 :login:Penguin:2017/06/14(水) 18:06:15.59 ID:5Ke8H0ez
  >>701
  普通に動くよ. カーネルは変えないとだけど.

  703 :login:Penguin:2017/06/14(水) 21:27:10.81 ID:vWUE2Jy3
  >>702
  ありがと.
  正式にサポートされてないんだな. . .

  704 :login:Penguin:2017/06/15(木) 00:27:06.12 ID:6/DVDVRU
  いよいよ明後日か.

  705 :login:Penguin:2017/06/15(木) 13:42:11.37 ID:4cVEA6Rq
  sources.listに書くhttp://security.debian.org/の日本向けリポジトリはないの?
  http://ftp.jp.debian.org/debian/書いてるからセキュリティーの方もjpにあわせたいんだけども.

  706 :login:Penguin:2017/06/15(木) 20:18:13.89 ID:whIxanDM
  ないよ  潔癖もほどほどに.

  707 :login:Penguin:2017/06/15(木) 22:22:13.43 ID:19BGZS81
  >>706
  testingを入れてそれがらみでエラー吐いたからぐぐったら英語で同じこといわれて気がする.
  警告しておいて鼻先でせせら笑うのはどうかと思うな.

  708 :login:Penguin:2017/06/15(木) 23:07:23.66 ID:6+Z/k8vZ
  >>706
  過去に誰かに潔癖と言われてる人なのかな.
  日本鯖のほうが速いし.

  709 :login:Penguin:2017/06/16(金) 01:29:50.23 ID:xGjP+3mN
  >>708
  リリースされるのは1次の方が早いでしょう.

  710 :login:Penguin:2017/06/16(金) 07:49:29.92 ID:BHv6aoKW
  >>705
  普通日本国内のミラーに繋がるから大丈夫. Google public DNSとか使うと.
  ダメだけど.
  $ host security.debian.org
  security.debian.org has address 133.242.99.74
  security.debian.org has IPv6 address 2401:2500:103:11a::74
  security.debian.org mail is handled by 10 muffat.debian.org.
  security.debian.org mail is handled by 10 mailly.debian.org.
  133.242.99.74はさくらインターネットが提供しているサーバ.
  https://twitter.com/debian/status/540451300203589632

  711 :login:Penguin:2017/06/16(金) 08:40:08.54 ID:oj3GHRjc
  >>707
  親切にコメントしている  笑ってはいない  思い込みもほどほどに.

  712 :login:Penguin:2017/06/16(金) 09:51:42.32 ID:oj3GHRjc
  というかそういう細かい部分が気になった経験もあって良く分かる.
  sources.listは直リンクしてもムダ. 速いな?と思っても遅くなる.
  ftp.jp.debian.orgで最速を検索してそこから流れるようになっているし.
  直リンクするとサーバーメンテとかで死ぬ.
  またマニュアル通りスリムにしておくのも肝心.

  713 :login:Penguin:2017/06/16(金) 10:25:23.71 ID:ktE4fFOx
  なるほど.

  714 :login:Penguin:2017/06/16(金) 18:50:01.78 ID:RQ7DskvY
  さくらインターネットは使いたくない.

  715 :login:Penguin:2017/06/16(金) 20:28:15.72 ID:qFL79Zms
  stretchって, 明日公開?

  716 :login:Penguin:2017/06/16(金) 21:34:28.31 ID:nzSkeiC7
  日本時間なら18日だろ.

  717 :login:Penguin:2017/06/17(土) 00:02:12.10 ID:cQIvPNJd
  CPUファンの軸が曲がって爆音なノートPCの入れたんだけど,
  fancontrolで滅多に回らないようにしたら熱で死ぬかな?

  718 :login:Penguin:2017/06/17(土) 00:21:43.98 ID:LkBUYBPS
  日本時間何時頃になるんかな?
  週末インストールするの楽しみだわ.

  719 :login:Penguin:2017/06/17(土) 07:11:28.18 ID:Gp6F98iO
  >>717
  軸が曲がったってのは思い込みでしょ  外的圧力なんてかかるわけがない.
  というか爆音がデフォだよ  それとfancontrolで管理する.

  720 :login:Penguin:2017/06/17(土) 07:13:13.06 ID:Gp6F98iO
  &#9747;  それとfancontrolで管理する.
  o それをfancontrolで管理する.

  721 :login:Penguin:2017/06/17(土) 07:23:44.87 ID:Gp6F98iO
  あ, すまんノートだったのか  デスクトップだと爆音がデフォだけどノートはわからん.

  722 :login:Penguin:2017/06/17(土) 07:29:57.93 ID:b1xv6opu
  何だこいつ.
  軸くらい普通に曲がるやろ.
  それと爆音デスクトップはお前だけだから.

  723 :login:Penguin:2017/06/17(土) 07:35:28.70 ID:gljKFBz/
  ベアリングの異音だぞ, 低能.

  724 :login:Penguin:2017/06/17(土) 07:51:23.44 ID:Gp6F98iO
  >何だこいつ.
  話し方きをつけてね  ここはWInスレじゃないんだから.
  fancontrolが効いてないと爆音でしょ  経験ないってことはノートかな.

  725 :login:Penguin:2017/06/17(土) 08:19:00.89 ID:VbuuKbjK
  ファンの制御ってマザーボードが安物じゃなければ自動でやってくれるでしょ.

  726 :login:Penguin:2017/06/17(土) 08:48:34.32 ID:Gp6F98iO
  安物とか関係ないよ  インストールの方法によっては手作業になるからね.

  727 :login:Penguin:2017/06/17(土) 09:12:33.65 ID:Ad8Iy3qs
  ファン制御ってBIOSじゃなかったか.
  モニター照度はカーネルだけど.

  728 :login:Penguin:2017/06/17(土) 10:00:11.89 ID:G6k3PTzd
  biosからでも制御できるものもあるし.
  カーネル立ち上げたあとでも制御できる.
  現物の状態はユーザが開示した情報少なすぎてわからんのでみんな憶測.

  729 :login:Penguin:2017/06/17(土) 11:51:08.33 ID:XSOFwbx8
  軸がおかしくなって傾いたり浮いたりしてフィンが接触しての異音に遭遇したことがあるし, ベアリングっぽい異音もあったな.
  正直, 熱でPCが死ぬ前に異音ストレスで>>717が死なないか心配で書き換えた方がいいんでないかと個人的見解.

  730 :login:Penguin:2017/06/17(土) 11:51:54.85 ID:XSOFwbx8
  書き -> 買い.

  731 :login:Penguin:2017/06/17(土) 13:04:50.95 ID:8McWoH7u
  CPUをダウンクロックできるマザーだったら低電圧にして.
  それでファンを低速回転にすれば, 音も小さくなり熱暴走もしない・・・かもしれない.
  上手く行ったとしてもスペックも下がる.
  ノートだとファン交換するにも合うファン探すのが大変になる可能性あるし.
  まあ買い替えるのが無難だろうな.
  ところでUTCだともう17日なんだけど.
  何時頃にリリースされんの?

  732 :login:Penguin:2017/06/17(土) 13:23:42.86 ID:cQIvPNJd
  反応多くてわろた.
  >>729
  CPUファンの掃除直後に鳴り始めてからもう5年は使えてますね.
  いつ死ぬかなーいつ死ぬかなーと思ってたんだけど.
  >>730
  C2D_P8400です. ダウンクロックでないとファン回転速度下げられませんかね・・・・・・?

  733 :login:Penguin:2017/06/17(土) 13:24:46.94 ID:cQIvPNJd
  失礼, x >>730 o >>731

  734 :login:Penguin:2017/06/17(土) 15:06:12.81 ID:x+0b64Zr
  リリースの話題じゃないのかよ.

  735 :login:Penguin:2017/06/17(土) 15:27:14.93 ID:JgLFSvPz
  9あくしろよ.

  736 :login:Penguin:2017/06/17(土) 16:51:56.89 ID:u7Jxu1t1
  stretchってtestingと何か違いあるの?

  737 :login:Penguin:2017/06/17(土) 16:53:43.73 ID:T8Fq91Dr
  buster もはよ来い チンチン.

  738 :login:Penguin:2017/06/17(土) 17:01:51.56 ID:GoxVbB+F
  twitter によると作業はじまったらしいよ.
  https://twitter.com/debianjp/status/875985601484304384

  739 :login:Penguin:2017/06/17(土) 19:17:32.12 ID:cQqTEp1b
  来るのか・・・.

  740 :login:Penguin:2017/06/17(土) 20:45:48.47 ID:3J0kb7Rw
  wktkが止まりません.
  座して待ちます.
  ワクワクテカテカ.

  741 :login:Penguin:2017/06/17(土) 21:00:07.84 ID:8McWoH7u
  >>732
  731だけど.
  まあ心配ならファン回転下げて.
  CPU温度モニタリングしながら使ってみることじゃね.
  ある程度は空冷力もマージン持たせてるだろうし・・・.
  そもそも起動しないかもしれんけど.
  動いたら, 負荷かけないよう注意しながら使うとかw
  今日どんだけDebianトップページアクセスしてると思ってんだよ.
  寝れねーじゃねえかw

  742 :login:Penguin:2017/06/17(土) 21:07:18.94 ID:bMXUdjcS
  寝なければいい.

  743 :login:Penguin:2017/06/17(土) 21:32:34.80 ID:ew3PyOk+
  >>724
  こいつ何様なの.

  744 :login:Penguin:2017/06/17(土) 21:43:34.87 ID:3J0kb7Rw
  アンカーミスならすみません.
  私は俺様です.

  745 :login:Penguin:2017/06/17(土) 23:47:34.76 ID:Atmr5EfQ
  Debian8でdeb-multimediaのリポジトリを追加してflashを入れています.
  Ubuntuは最新の26.0.0.131になったんだけどDebianは26.0.0.126のまま.
  もしかしてDebianではもうflashを更新しないのかな・・・.

  746 :login:Penguin:2017/06/18(日) 00:26:44.95 ID:cEGUhOvJ
  flashのインストーラの問題かもしれません.
  スタンドアローンでインストールしようとしても.
  OSや環境によってインストールが失敗する場合があります.

  747 :login:Penguin:2017/06/18(日) 00:29:37.98 ID:fGBVPzg/
  自分で好きに拾ってくるといいのです.

  748 :login:Penguin:2017/06/18(日) 00:49:07.64 ID:3xde/Mce
  て言うかdeb-multimediaのflashってlibhalのしか無いみたいだけど.
  nonfreeの方のやつじゃないの?
  あれは遅れるの前からやで.
  JPSERTとかのメールで脆弱性情報あったら,
  適当にスクリプト書いて更新するようにしてる.

  749 :login:Penguin:2017/06/18(日) 00:58:37.10 ID:cEGUhOvJ
  この女優さんって石田ゆり子さんの妹さんでしたよね.
  お名前は失念しましたが・・・.

  750 :login:Penguin:2017/06/18(日) 00:59:03.15 ID:cEGUhOvJ
  すみません.
  誤爆しました.

  751 :login:Penguin:2017/06/18(日) 01:09:26.19 ID:QZ4BO0QG
  いつもupgradeとdist-upgradeの順序で戸惑う.

  752 :login:Penguin:2017/06/18(日) 02:09:41.80 ID:cEGUhOvJ
  distribution-upgradeを優先していますが間違っていたらご指摘ください.

  753 :login:Penguin:2017/06/18(日) 04:30:43.31 ID:QZ4BO0QG
  推奨はupgradeが先だね.
  https://www.debian.org/releases/stretch/amd64/release-notes/ch-upgrading.ja.html#minimal-upgrade

  754 :login:Penguin:2017/06/18(日) 04:48:05.58 ID:cEGUhOvJ
  ありがとうございます.

  755 :login:Penguin:2017/06/18(日) 06:51:51.61 ID:WZbGWl7P
  起きたけどまだリリースされてないじゃん.
  UTCでもう22時.
  あと2時間しか無いで.

  756 :login:Penguin:2017/06/18(日) 09:00:08.35 ID:1f/63/qS
  タイムアウト, もう18日になった.
  まだ何か問題あるのかな.

  757 :login:Penguin:2017/06/18(日) 10:21:41.76 ID:5561AI/G
  >If any of the lines in your /etc/apt/sources.list refer to 'stable',you might
  get a surprise on your next upgrade! #releasingstretch
  ぼちぼちっすか?

  758 :login:Penguin:2017/06/18(日) 10:55:45.06 ID:5561AI/G
  来てるっぽい.
  apt-get で落としてる.

  759 :login:Penguin:2017/06/18(日) 11:33:35.56 ID:OjeXSwR4
  cdimage.debian.org は, まだ8.8のままだな.

  760 :login:Penguin:2017/06/18(日) 11:37:33.07 ID:WZbGWl7P
  速く言ったもん勝ちだな.
  s t r e t c h だ け に の び て る の か.

  761 :login:Penguin:2017/06/18(日) 11:55:24.10 ID:OjeXSwR4
  cdimage.debian.orgに9キタ----------------!!

  762 :login:Penguin:2017/06/18(日) 12:07:58.44 ID:hzbsNcTT
  http://ftp.debian.org/debian/dists/Debian9.0/
  には着てるがjpのほうにはまだきてないな.

  763 :login:Penguin:2017/06/18(日) 12:13:15.03 ID:hzbsNcTT
  debian 9にアップグレードなう.
  813個の更新キタ----------------!!時間かかる.

  764 :login:Penguin:2017/06/18(日) 12:17:29.66 ID:fGBVPzg/
  sidだから特に感慨ね.

  765 :login:Penguin:2017/06/18(日) 13:22:36.68 ID:xFwxl6yK
  bittorrentでダウンロード開催・・・wkwk

  766 :login:Penguin:2017/06/18(日) 15:27:59.38 ID:egCFazn7
  netinst開始したけど残り時間が2時間30分か...

  767 :login:Penguin:2017/06/18(日) 16:19:21.55 ID:cmMd773K
  netinstでもだいぶサイズ増えたな.

  768 :login:Penguin:2017/06/18(日) 17:07:53.22 ID:m2XhFzBK
  アプグレのせいで余計なパッケージがたくさん入った.
  firefox-esrとかyoutube-dlとか使わないのに余計なことしやがった.

  769 :login:Penguin:2017/06/18(日) 17:56:02.14 ID:fGBVPzg/
  LXDEにSMPlayerがデフォで入ってるんだよな.
  gnome-mplayerでいいっちゅうの.

  770 :login:Penguin:2017/06/18(日) 18:02:22.25 ID:egCFazn7
  なぜかJSTに設定してるのに時刻がJST+9時間になってる.
  きっと自分が何か間違ってるんだろう.

  771 :login:Penguin:2017/06/18(日) 18:24:29.65 ID:WybSD9el
  >>769
  gnome-mplayerは開発が止まっちゃったんでかわりにmpv.
  でもそれだけだと使いづれーとか文句いうやついるかもしれんからsmplayerもセットで,という話をどこかで読んだ気がする. 違ってたらごめんなさい.

  772 :login:Penguin:2017/06/18(日) 18:33:07.77 ID:wTZ9lzaD
  smplayハァハァ.

  773 :login:Penguin:2017/06/18(日) 19:34:16.50 ID:fGBVPzg/
  gnome-mpvくらいでいいんだよ, LXDEのプリインは.
  多機能欲しいなら自分で入れりゃ良い.
  vlc程じゃないにしてもSMPlayerもデカいよな?

  774 :login:Penguin:2017/06/18(日) 19:42:04.99 ID:yt3uzFz9
  debian 9になってからcmusでmp3とwmaが再生できるようになって嬉しい.

  775 :login:Penguin:2017/06/18(日) 20:05:46.42 ID:cEGUhOvJ
  朗報THX!!

  776 :login:Penguin:2017/06/18(日) 20:37:21.12 ID:p1N3ZwYc
  別に要らないならアンインストールすればいいだけでしょ.
  インストールなげー.

  777 :login:Penguin:2017/06/18(日) 20:56:13.46 ID:cEGUhOvJ
  ちんちんをアンインストールしました.

  778 :login:Penguin:2017/06/18(日) 20:58:41.10 ID:fGBVPzg/
  まんまんのインストールに失敗しました.
  依存関係:子宮も併せてインストールしてください.

  779 :login:Penguin:2017/06/18(日) 21:02:28.75 ID:cEGUhOvJ
  大子宮おながいします.

  780 :login:Penguin:2017/06/18(日) 21:07:22.38 ID:fGBVPzg/
  これは一本とられた.

  781 :login:Penguin:2017/06/18(日) 21:55:16.54 ID:zldWMa2S
  Jdなくなった.

  782 :login:Penguin:2017/06/18(日) 22:53:02.14 ID:cEGUhOvJ
  >>780
  今日は楽しかったです.
  また遊んでください.

  783 :login:Penguin:2017/06/19(月) 00:28:47.06 ID:uDzR9Pi+
  >>782
  わたしもです.
  今度はもっと大勢で遊びたいものですね.

  784 :login:Penguin:2017/06/19(月) 02:26:10.52 ID:okSTkzdC
  俺もチンストールしてぇ.

  785 :login:Penguin:2017/06/19(月) 09:27:03.44 ID:Mv4AbIjp
  http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20120718/1342594795
  cp -r使うななんてmanのどこに書いてるのかおしえて.

  786 :login:Penguin:2017/06/19(月) 09:34:44.08 ID:pPJ0YPQX
  >>785
  書いてないね.

  787 :login:Penguin:2017/06/19(月) 09:41:30.83 ID:qDXJbK7b
  引用してるページにちゃんとかいてあるじゃねーか.
  > Macのmanを読んでいたのだが.
  freebsdのmanでも嫁.

  788 :login:Penguin:2017/06/19(月) 09:44:41.64 ID:uhpgQm8p
  最初に-Rで覚えてそのまんまだ.

  789 :login:Penguin:2017/06/19(月) 10:50:43.74 ID:Mv4AbIjp
  つまりfeebsdの場合でありdebianの場合は問題なく使っていいでOK?

  790 :login:Penguin:2017/06/19(月) 11:35:08.66 ID:jIT1gGQP
  JD無くなったってマジ!?
  ついに捨てられたか.

  791 :login:Penguin:2017/06/19(月) 11:41:59.23 ID:UeFhvsnS
  JDが捨てられてなくなったのか.

  792 :login:Penguin:2017/06/19(月) 12:00:18.67 ID:Vj4lrWcp
  まあ, しょうがない.

  793 :login:Penguin:2017/06/19(月) 13:35:21.91 ID:5uoAaasg
  もとからパッケージのは入れてないけどな.

  794 :login:Penguin:2017/06/19(月) 16:57:08.05 ID:jIT1gGQP
  外された理由が知りたい.
  メンテナだった人が辞任したとか.
  不良外国人が運営する掲示板だからとか.

  795 :login:Penguin:2017/06/19(月) 17:32:33.73 ID:TDhKrpVF
  おまえらの馬鹿な書き込み見ると笑いがとまらんわ.

  796 :login:Penguin:2017/06/19(月) 17:53:16.55 ID:sV5RINHT
  2chに対応してないんだから当たり前だろ.
  てめえが開発者申請して引き継げば?

  797 :login:Penguin:2017/06/19(月) 18:00:30.05 ID:P7WHzJlg
  DVDからインストールしようとしてるけど無線lanがつながらない.
  ドライバ入れて無線のパス入れても繋がらずに切れちゃう.
  jessiの時は繋がってたはずなのになんでだろ?

  798 :login:Penguin:2017/06/19(月) 18:46:31.23 ID:O1iB65wh
  >>794
  単純にメンテナの能力不足だぞ.
  rcバク期間までに潰せなかったみたい.

  799 :login:Penguin:2017/06/19(月) 19:28:22.22 ID:uDzR9Pi+
  >>797
  ノンフリーかコントリブじゃね.

  800 :login:Penguin:2017/06/19(月) 19:54:16.16 ID:spCggyrH
  >>798
  そうなのか. 必要があり, そして能力がある>>797がつぶしてくれることに期待だな.

  801 :login:Penguin:2017/06/19(月) 23:21:30.65 ID:WqjLFp9/
  >>797
  インストーラに該当するドライバが含まれてないとか?
  無線機器が何なのかとかドライバが何なのかとか, もっと情報ないと誰もアドバイスしようが無いで.
  週末にクリーンインストールしてみたけどいいね.
  jessieより体感パフォーマンス上がってる感じ.

  802 :login:Penguin:2017/06/19(月) 23:38:23.16 ID:P7WHzJlg
  >インストーラに該当するドライバが含まれてないとか?
  含まれてないから自分で入れてるんやで.
  rt2870?って奴.
  ドライバをfirmwareフォルダに入れるとちゃんと無線の接続候補?が表示されるようになるから問題はドライバじゃないのでは?
  8の時は問題なかったしね.
  関係ないけど9はlive起動からはインストールできないっぽい?
  インストーラが見当たらなかった.

  803 :login:Penguin:2017/06/20(火) 00:31:05.56 ID:37SL9PtD
  iso変えてもダメだ.
  無線でdebianインストールはやるもんじゃねーな.

  804 :login:Penguin:2017/06/20(火) 01:15:10.00 ID:5ENszspb
  >>802
  ちな, 自分は以下のアダプターで試したけど, 全滅だった.
  W322UA(firmware-ralink)
  TL-WN725N(firmware-realtek)
  Jessieまで全く問題なかったのに, Stretchにした途端ダメ.
  Debianで無線LANを使用する人は, 今はまだStretchは止めた方がいいと思う.

  805 :login:Penguin:2017/06/20(火) 02:05:50.19 ID:jrMq9Ei6
  おまえら馬鹿で低俗なのが何人集まって議論しても進展しない.

  806 :login:Penguin:2017/06/20(火) 05:19:18.22 ID:gVFYDBN/
  >>804
  そのあたりのデバドラは複数あるからな. 難しいとこよね.

  807 :login:Penguin:2017/06/20(火) 05:38:03.72 ID:1oTsCACJ
  debian8.8から9にapt-getとかでアップデート出来ないの?

  808 :login:Penguin:2017/06/20(火) 05:42:39.15 ID:mp1DqpSl
  deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch main contrib non-free
  deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch main contrib non-free
  deb http://security.debian.org/ stretch/updates main contrib non-free
  deb-src http://security.debian.org/ stretch/updates main contrib non-free
  deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch-updates main contrib non-free
  deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch-updates main contrib non-free
  deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch-backports main contrib non-free
  deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch-backports main contrib
  non-free

  809 :login:Penguin:2017/06/20(火) 05:55:19.59 ID:nOW2iBB9
  アップデートしたら.
  ターミナルに (END):
  って表示されて動かなくなるときない?
  コマンドとか受け付けてくれない.

  810 :login:Penguin:2017/06/20(火) 06:41:41.81 ID:jrMq9Ei6
  こんな欠陥だらけのディストロ使ってる奴の顔が見てみたい.

  811 :login:Penguin:2017/06/20(火) 06:58:48.30 ID:cTIeh3u5
  >>809
  qを押すと続行される.

  812 :login:Penguin:2017/06/20(火) 07:29:16.65 ID:sHm3nkvM
  >>809
  apt-listchangesじゃない?

  813 :login:Penguin:2017/06/20(火) 08:00:22.66 ID:1bCFekZ/
  xbacklightが効かなくなった!
  >>805のせいだ. 疫病神.

  814 :login:Penguin:2017/06/20(火) 08:08:32.14 ID:jrMq9Ei6
  こんな欠陥だらけのディストロ使ってる奴の顔が見てみたい.

  815 :login:Penguin:2017/06/20(火) 08:54:17.03 ID:ItkFeLbQ
  それを一つ一つ埋めていくパズルゲームなのさ.

  816 :login:Penguin:2017/06/20(火) 09:06:16.36 ID:HylhQrjF
  >>814
  片っ端から挙げてって.
  埋めるから.

  817 :login:Penguin:2017/06/20(火) 09:17:46.17 ID:+C8dtZLy
  荒らしにかまうな.
  http://hissi.org/read.php/linux/20170620/anJNcTlFaTY.html

  818 :login:Penguin:2017/06/20(火) 09:26:08.29 ID:2n5r8FPy
  >>808
  deb http://security.debian.org/ stretch/updates main contrib non-free
  deb-src http://security.debian.org/ stretch/updates main contrib non-free
  これ書いてないけど書かないとだめなの?
  stretch-updatesなら書いてるけど両方書く必要あるの?

  819 :login:Penguin:2017/06/20(火) 09:34:11.12 ID:vJ6Rwp9O
  >>804
  dmesg で何かでてない?

  820 :login:Penguin:2017/06/20(火) 10:40:00.50 ID:64w7nvoj
  > Debianで無線LANを使用する人は, 今はまだStretchは止めた方がいいと思う.
  Stretchベースのkonaでは普通に使えてる.

  821 :login:Penguin:2017/06/20(火) 11:10:02.22 ID:ZuNgptMk
  >>813
  RC の頃からずっと効いてないから, 自分は次のスクリプトで代替してる.
  1500 くらいが個人的にちょうどよくて好き.
  sudo sh -c "echo $1 > /sys/class/backlight/intel_backlight/brightness"

  822 :login:Penguin:2017/06/20(火) 12:37:07.50 ID:jrMq9Ei6
  おまえらの馬鹿な書き込み見ると笑いがとまらんわ.

  823 :login:Penguin:2017/06/20(火) 13:26:40.57 ID:hKAagtZb
  http://hissi.org/read.php/linux/20170620/anJNcTlFaTY.html

  824 :login:Penguin:2017/06/20(火) 13:31:30.02 ID:knyVyryv
  Debian 9.0 "Stretch", ついにリリース.
  http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170619/Slashdot_17_06_19_0449204.html

  825 :login:Penguin:2017/06/20(火) 13:56:28.98 ID:1bCFekZ/
  >>821
  それArchWikiに載ってたかな. 試してみるか, サンクス.
  Sid32bitなんだけどつい2, 3日前までまで効いてたのよね.

  826 :login:Penguin:2017/06/20(火) 15:23:38.15 ID:kW3zyQzO
  リポジトリから外されたパッケージの一覧ってある?
  外された理由が知りたいのだけど.

  827 :login:Penguin:2017/06/20(火) 15:43:44.33 ID:IT8ZgLvu
  debian 9 をVirtualBoxに新規インストールしたら.
  デフォルトではsudoさえ入ってなかった・・・・・・.

  828 :login:Penguin:2017/06/20(火) 15:56:10.71 ID:+6UQiR4P
  >>826
  https://ftp-master.debian.org/#removed
  のデータ使って好きなようにフィルター書けばいい.
  8 -> 9でということなら,
  https://packages.debian.org/stable/
  の各バージョンの下のほうにあるtxt.gz使って, パッケージ名だけのリストを作って.
  list_oldからlist_newへの差集合を出力すればいい.
  >>827
  なにを当たり前のことを.

  829 :login:Penguin:2017/06/20(火) 15:58:54.11 ID:kW3zyQzO
  >>828
  ありがとん.

  830 :login:Penguin:2017/06/20(火) 16:02:46.04 ID:jCSr1tDH
  ごめんここって Debian GNU/kFreeBSD の話していい板?
  それとも UNIX ちほーで振るべき話題?

  831 :login:Penguin:2017/06/20(火) 16:17:12.96 ID:oXBqTliz
  >>802
  参考になるかどうか分からないけど,
  8.7入れた時にMACアドレス制限してたら繋がらなくて,
  MACアドレス制限解除したら繋がったことがある.

  832 :login:Penguin:2017/06/20(火) 18:25:01.06 ID:cTIeh3u5
  sidだと祭りの感覚がないからいつの間にかDebian9になってるし.

  833 :login:Penguin:2017/06/20(火) 21:58:06.78 ID:16Xajyn5
  StretchはWLANに色々問題あるのか.....
  時期にこのスレ連中が原因・対策の仕方を見つけて, それらをここに書きするんだろうが.

  834 :login:Penguin:2017/06/20(火) 22:11:12.45 ID:2I2sBYQI
  youtubeの再生すら出来なくなった.

  835 :login:Penguin:2017/06/20(火) 22:25:10.52 ID:ywjhLmf3
  >>802
  >>804
  stretchから firmware-ralink が firmware-misc-nonfree てのに変わったみたいね.
  それが入ってないとか?
  >>834
  Firefox-esrで全く問題なく見れてますが.

  836 :login:Penguin:2017/06/20(火) 22:31:15.16 ID:+C8dtZLy
  >>820
  UNIX板に専用スレがあるからそっちの方がいいよ.

  837 :login:Penguin:2017/06/21(水) 09:45:03.32 ID:/A1+Xcga
  ファイヤーフォックースの要求スペックが上がってるせいで.
  俺のパソコンはミドリしか使えないクソPCに成り下がった.
  まるでラズベリーパイか何かを動かしているかのようだ.

  838 :login:Penguin:2017/06/21(水) 09:46:23.77 ID:0eTxjf0n
  そんな低スペのゴミにしがみついてる方が悪い.
  さっさと窓から投げ捨てろよ.

  839 :login:Penguin:2017/06/21(水) 10:07:46.55 ID:ozqGkzM6
  w3m

  840 :login:Penguin:2017/06/21(水) 10:33:19.39 ID:56qGuq1b
  midoriは, upstream死んで, debianからも削除される予定だね.
  2分くらいしか使ったことないな.

  841 :login:Penguin:2017/06/21(水) 10:58:06.75 ID:nJzhxC8x
  使いたいブラウザ.
  重く感じたら.
  それはPC買い替えどき.

  842 :login:Penguin:2017/06/21(水) 11:19:00.11 ID:aaLQ6NIz
  firefoxしか入れてないのにiceweaselの更新が来てる.
  なんだこれ.

  843 :login:Penguin:2017/06/21(水) 11:31:31.55 ID:d6mmYLhb
  無線の問題解決した.
  「Ubuntu 17.04  無線LANに接続できない問題」で検索すれば出てくる.
  以前ubuntuの時に調べたのになぜ思い出せなかったのか.

  844 :login:Penguin:2017/06/21(水) 14:01:14.13 ID:v2foDWoq
  mpvっていうのがインストールされてるけど.
  purgeしようとしたmplayer2も削除されるの困るよ.
  なんすかmpvってmplayer2でできるしmpvに乗り換えろってことですか.

  845 :login:Penguin:2017/06/21(水) 14:04:02.34 ID:LtkOL0iA
  そうだよ.

  846 :login:Penguin:2017/06/21(水) 15:11:28.83 ID:5nsnn/8b
  midoriって言うほど軽くもなかった様な・・・.
  軽量ブラウザならslimboatの方がいいんじゃね.
  上にも書いてるけどmplayer2は開発終了 mpvに移行.
  元祖mplayerの方はまだ続いてるみたいだけど.

  847 :login:Penguin:2017/06/21(水) 15:14:24.53 ID:02LThv50
  >>844
  mpvはMPlayer/mplayer2の後継.

  848 :login:Penguin:2017/06/21(水) 15:39:00.75 ID:D4c+7gfL
  kubuntuはくぶんつ.
  lubuntuはるぶんつ  と読んでいるが.
  xubuntu・・・?

  849 :login:Penguin:2017/06/21(水) 15:51:57.69 ID:5nsnn/8b
  ずぶんつ.
  そしてスレ違い.

  850 :login:Penguin:2017/06/21(水) 16:47:58.76 ID:/sHm60lb
  >>846
  Chrominum, SlimBoat等のWebKitブラウザやFirefoxの音声出力がPulseAudio一択になったのに対し,
  ALSA, PulseAudio, JACKと音声出力を選択できるのが, Midoriの利点. Debian派生のKona Linuxは.
  Midoriがインストール済みだったはず.

  851 :login:Penguin:2017/06/21(水) 17:10:56.85 ID:NaoqmKyU
  Debian 9.0でSDDMを使うとim-configの設定が正しくロードされない問題がある?
  im-configでfcitxに設定した時, SDDMでログインするとGTK_IM_MODULE=xim になるけど,
  lightdmだと正しくGTK_IM_MODULE=fcitx になった.

  852 :login:Penguin:2017/06/21(水) 19:12:13.93 ID:LtkOL0iA
  elementary osにMidori入ってたから使ったことあるけど.
  だからなに?って感じのブラウザだったな.

  853 :login:Penguin:2017/06/21(水) 22:35:21.08 ID:CpzELCUX
  >>843
  サンクス.

  854 :login:Penguin:2017/06/21(水) 23:17:16.45 ID:fpY7HLuM
  Debianと関係ないかもしれないけど, 一般ユーザでdmesgできなくなったり,
  PIDが6桁?になったりといろんな変化があるんだね.

  855 :login:Penguin:2017/06/21(水) 23:22:52.91 ID:1aop4e+T
  Debianでsudoなぞつかわんわ!

  856 :login:Penguin:2017/06/21(水) 23:29:02.80 ID:d6mmYLhb
  mateで1G近くメモリ食ってるんだがjessieもこんなもんだったっけ?

  857 :login:Penguin:2017/06/21(水) 23:35:49.39 ID:LtkOL0iA
  Sid_64bit_LXDEでタスクマネージャだけ起動させると382MB使用中って出るな.
  >>855
  それCentOSじゃね?

  858 :login:Penguin:2017/06/22(木) 00:43:56.99 ID:QvX3fLMa
  >>856
  mate は gtk+3 に全面移行したから.
  jessie の頃とは一概に比較できないかも.

  859 :login:Penguin:2017/06/22(木) 00:46:24.24 ID:k35hdEl3
  >>857
  debianで最初からsudoが入ってたことってあったっけ?
  使いたい人は入れたらいいんじゃないのって感じだった気が.

  860 :login:Penguin:2017/06/22(木) 00:48:07.15 ID:Z+nzBLBh
  suでいいじゃんねぇ.

  861 :login:Penguin:2017/06/22(木) 00:51:52.79 ID:WzTK3uTG
  >>858
  ああ, もう移行したんだ.

  862 :login:Penguin:2017/06/22(木) 00:57:11.39 ID:RcolqNgi
  >>850
  俺pulseaudio削除してるけど, Firefoxもchromiumも音出てるけど?
  そもそもpulseaudioってALSAのラッパーみたいなもんじゃないの?
  pulseaudio使えるんならALSAでも問題ないと思うけど.
  >>851
  SDDMって使ったことないけど, そいつの設定がim-configを上書きしとるんでは?
  dmesgは俺もあれってなったわ.
  sudo使うとなんかあかんのか?

  863 :login:Penguin:2017/06/22(木) 01:04:36.42 ID:fHScOZSt
  >>859
  rootにパスワード設定しないでインストールすると勝手に入る.

  864 :login:Penguin:2017/06/22(木) 01:07:06.68 ID:k35hdEl3
  >>863
  ありがとう.
  やったことなかった.

  865 :login:Penguin:2017/06/22(木) 01:21:09.42 ID:U3zt8LjY
  rootにパスワードを設定する人が居るんだ.
  インストール時の注意書きを読んだらsudoすればいいから別に要らないって書いてあるのに.

  866 :login:Penguin:2017/06/22(木) 05:26:22.49 ID:Y3d13KJd
  いまだにMidoriなんてレガシーブラウザ使う馬鹿居るんだ.

  867 :login:Penguin:2017/06/22(木) 11:10:48.68 ID:U/GqYw7A
  >>865
  レンタル鯖は勝手に入るんだよなぁ.

  868 :login:Penguin:2017/06/22(木) 11:15:29.45 ID:YfPmEM0D
  All the ISO images have been updated to version 9.0.1
  http://news.softpedia.com/news/debian-re-releases-all-live-images-of-debian-gnu-linux-9-stretch-due-to-bugs-516603.shtml

  869 :login:Penguin:2017/06/22(木) 12:25:54.40 ID:xY3ckyqe
  >>862
  Firefox52辺りからALSA打ち切られたから.
  それより古ければALSAでも音は出る.

  870 :login:Penguin:2017/06/22(木) 12:31:41.78 ID:4uZEmfUN
  Firefoxネタが出たついでに質問させてくれ.
  ずっと困ってたが言い出せなかったんだ・・・.
  メニューバーの文字色が.
  白背景で文字色が白系のまま見辛くて仕方ないんだ.
  文字色の設定はどこに存在するんだろう?

  871 :login:Penguin:2017/06/22(木) 12:42:47.29 ID:/F2nl1fh
  使ってるwindow managerのメニューバーの文字色を設定するところにあるでしょ.

  872 :login:Penguin:2017/06/22(木) 12:45:20.66 ID:U8Csnwji
  rootのパスワードを設定しないなんて出来たっけ?

  873 :login:Penguin:2017/06/22(木) 12:52:03.54 ID:4uZEmfUN
  >>871
  それが.
  kdeのconfig-settings5
  gnomeのgnome-color-chooserやgnome-control-center
  での変わる項目は見つからなくて.
  $HOME/.mozilla/firefox/にあるディレクトリを退避させてFirefoxを起動させると.
  メニューは黒い文字色に変わる.
  再設定しなおすのは面倒だし, メニューバーは見ないけど.
  時々いじる時に見づらさを味わうもやもや感があって.
  設定項目さえ見つかればすっきりするのにという次第.

  874 :870:2017/06/22(木) 14:09:01.65 ID:5J1m1CiV
  ファイル総当りで調べたら.
  $HOME/.mozilla/firefox/*******.default/chrome/
  以下に3つのファイル.
  userChrome-example.css
  userChrome.css
  userContent-example.css
  これが影響していたらしく, 削除するとWMテーマに影響されるようになった模様.
  すでに削除済だったテーマの残骸に思えるが, 削除済テーマが影響与えるとかこわい.

  875 :login:Penguin:2017/06/22(木) 14:14:14.21 ID:RcolqNgi
  >>869
  うち52だからあれ?と思って見たみたけど, --enable-alsaでコンパイルしてるかどうかじゃん.
  デフォルトでdisableになってるってだけでしょ.

  876 :login:Penguin:2017/06/22(木) 15:22:20.65 ID:wdff7Q6d
  9.0.1 point release

  877 :login:Penguin:2017/06/22(木) 17:40:48.79 ID:/F2nl1fh
  firefoxの話は知らなかった.
  Firefox側としては, いったんalsaサポートを公式に打ち切りにしてるんだね.
  理由としては,
  1. いまのリソースだと, alsaのメンテ続けられない(PAのほうが少し楽)
  2. alsa直接使うユーザなんてごく少数(だと思ってた)
  3. PAくらい入れてくれる(と思ってた)
  2と3の見込みが甘かったというのはすでに認めているみたいだけど,
  alsa向けのメンテ続けられないというのは1年以上前からいってたみたいだし,
  リソースがないならどうにもならんような.
  sound周りで大きな変更るまではbuild option変更だけですむだろうけど.
  荒れていて, 長いわりに情報がなかった.
  https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1345661
  https://groups.google.com/forum/#!topic/mozilla.dev.platform/jRAqSTri66I

  878 :login:Penguin:2017/06/22(木) 17:47:39.87 ID:5phDgD/1
  chromiumだとどうなん?

  879 :login:Penguin:2017/06/22(木) 17:53:27.34 ID:5J1m1CiV
  Pulseaudio重いからな.
  DebianのPulseaudioがデフォルトだと重すぎる設定なのはメンテナの好みなだけ?
  あれは不親切だと思うんだが.

  880 :login:Penguin:2017/06/22(木) 17:58:15.76 ID:n4SCit63
  体感できないからalsaでもpulseでも構わない・・・・・・.

  881 :login:Penguin:2017/06/22(木) 19:22:40.04 ID:oYjk56FG
  無くても事足りてるからpulseaudioは使わない.

  882 :login:Penguin:2017/06/22(木) 19:36:32.95 ID:A4DHxfLB
  Pulseaudioが重いとかどんなPC使ってるのか気になるレベル.

  883 :login:Penguin:2017/06/22(木) 20:00:19.00 ID:5J1m1CiV
  デスクトップPCみたいな潤沢なリソースがあれば.
  サウンドサーバが負荷をかけても, その負荷は存在しない.
  いやそれはまてよと思う.
  Pulseaudioくらい負荷が高ければtop叩いてサウンドサーバにしちゃおかしいだろうと感じるレベル.

  884 :login:Penguin:2017/06/22(木) 20:25:40.79 ID:Y7LNjB9L
  今のalsaはデフォルトでdmix効いてるし, pulseaudio無くても別に困んないしね.
  同時にいくつものアプリケーションで音鳴らしてて, 個別にボリュームを変えたいとか.
  そういう時くらい?

  885 :login:Penguin:2017/06/22(木) 22:42:09.20 ID:eSz3DEQr
  遠方に住む母の古いノートパソコン(WindowsVistaのセキュリティアップデートが終了した)に,
  Debian8をインストールしてあげたら, 1週間後にDebian9が出た.
  最新版を入れてあげられなかったのは残念だけど, 気に入ったらしいので, まあいいかと思った.

  886 :login:Penguin:2017/06/22(木) 23:28:11.68 ID:cD90sJAZ
  stretch の rt kernel って NVIDIA だめなの?

  887 :login:Penguin:2017/06/23(金) 02:34:57.83 ID:MWdKIz+i
  strechのbackportはいつ頃になったら来るのだろうか.

  888 :login:Penguin:2017/06/23(金) 03:17:29.21 ID:ksHKch0y
  >>841
  あたしのchromeメモリ食い過ぎ!
  (4Gくらい食うんすけど, メモリリークしてませんかこれ).

  889 :login:Penguin:2017/06/23(金) 03:18:43.43 ID:D7D7QLho
  >>888
  タブ開きすぎでしょ.

  890 :login:Penguin:2017/06/23(金) 06:24:17.38 ID:kA7NaIcH
  >>885
  3ヶ月くらい経過したらsources.list書き直してアップグレードしてあげろよ.

  891 :login:Penguin:2017/06/23(金) 07:38:33.47 ID:bYz39aSb
  >>887
  sidとの乖離が進んできたらくるんじゃないかな. ここ数日で更新が一気にどばっと.
  きたけど, 主要コンポーネント(glibcとか)が大きく変わってきたら必要性が増して.
  上げる人も出てくると思う.

  892 :login:Penguin:2017/06/23(金) 15:11:33.57 ID:euy/691o
  今気づいたけど勝手にウェブサーバーが動いてる.
  他のpcからもアクセスできる.
  Debianは最初から動いているものなの?

  893 :login:Penguin:2017/06/23(金) 15:22:33.68 ID:1oAmrX7a
  インストールする時にウェブ鯖入れるかチェックボックスあったでしょ.
  デフォルトではオフになっていたと思うけどな.

  894 :login:Penguin:2017/06/23(金) 15:27:55.93 ID:Q5R8WBdK
  >>893
  DVDから入れたけどウェブサーバーの項目自体なかったような記憶がある.

  895 :login:Penguin:2017/06/23(金) 15:39:51.34 ID:1oAmrX7a
  >>894
  もしかしてlive installかな?
  俺はいつもnet install使ってるからもしかしたら少し違うのかもしれん.

  896 :login:Penguin:2017/06/23(金) 16:03:53.04 ID:OGQvVRaT
  DVDから起動してハードディスクにインストールした.
  でも正式リリース前の奴なんでちょっと違うのかも.

  897 :892:2017/06/23(金) 16:07:10.40 ID:OGQvVRaT
  あれID変わってる.

  898 :login:Penguin:2017/06/23(金) 16:55:31.68 ID:8nzAanX6
  インストーラにweb serverの項目あるし, 最初はcheck外れてるんだけどね.
  https://www.youtube.com/watch?v=a7xR5sK83UI&feature=youtu.be&t=247

  899 :login:Penguin:2017/06/23(金) 17:11:29.88 ID:cD4Ky1qL
  何もしてないのに壊れた!ってのと同じ症状かな?

  900 :892:2017/06/23(金) 18:01:04.82 ID:OGQvVRaT
  ウェブサーバーの件わかった.
  phpインストールしたからだ.

  901 :892:2017/06/23(金) 18:02:09.89 ID:OGQvVRaT
  ログ見たら依存パッケージに入ってた.

  902 :login:Penguin:2017/06/23(金) 18:26:54.29 ID:8nzAanX6
  phpユーザは, phpと関係ない話題でもphpユーザと表明してほしい.

  903 :login:Penguin:2017/06/23(金) 18:34:58.49 ID:A28bWRiG
  やっぱりlive起動時のdebianインストーラーがなくなってるな.
  なんで無くしたんだ?
  意味わかんね.

  904 :login:Penguin:2017/06/23(金) 18:42:36.63 ID:A28bWRiG
  ただでさえ無線の設定がめんどくせーのによお.

  905 :login:Penguin:2017/06/23(金) 18:54:24.41 ID:Genj153h
  ディスクは9.0.1使ってんの?

  906 :login:Penguin:2017/06/23(金) 18:57:17.95 ID:S1jo/E3K
  >>884
  ボリュームアプレットはalsa非対応が多い. DE環境だと選択の余地がなかっりするし.

  907 :login:Penguin:2017/06/23(金) 20:04:23.57 ID:mH4UnVcC
  lightdm
  autologin はできるんだけど,
  1回 logout したときに, user 名が空欄なんだよね.
  (stretch, jessie とも).
  これを user 名が入った状態か, combobox みたいにできるかな?
  /etc/lightdm/lightdm.conf
  [Seat:*]
  autologin-guest=false
  autologin-user=user1
  autologin-user-timeout=0
  これだけ設定している.

  908 :login:Penguin:2017/06/23(金) 20:37:20.02 ID:OGQvVRaT
  greeter-hide-users = false

  909 :login:Penguin:2017/06/23(金) 20:37:47.97 ID:8nzAanX6
  >>907
  https://wiki.debian.org/LightDM#Enable_user_list
  でいけるんじゃないかな.

  910 :login:Penguin:2017/06/23(金) 20:37:49.85 ID:A28bWRiG
  しかし何やるにしても必ず一回引っかかるな.
  9になってましになってるかと思ったけどそんな事なかった.
  どんだけ時間無駄にしたんだろ.
  debianなんか手出すんじゃなかったわ.

  911 :login:Penguin:2017/06/23(金) 22:31:14.97 ID:1/NrPowI
  まあそういう人はubuntuの方がいいんじゃね.
  俺も前lubuntu使ってたからDebianはたしかにあそこまで親切じゃないけど.
  ひっかかる度に知識は付いて行く.

  912 :login:Penguin:2017/06/23(金) 22:50:25.15 ID:ooRezV9f
  debianに手を出す前は何使ってたの?

  913 :login:Penguin:2017/06/23(金) 23:42:24.62 ID:A28bWRiG
  そりゃubuntu系よ.
  ひっかかる度に知識はつくけど多くの人にとっては役に立たない知識だからな.

  914 :login:Penguin:2017/06/23(金) 23:52:58.03 ID:K5JFg1KJ
  というかdeb系以外使いたくない.
  rpm系とかその後継とかarch系とか一から覚えるのめんどい.

  915 :login:Penguin:2017/06/24(土) 00:37:43.76 ID:Bre77QLI
  >>913
  笑ったよ. その通りだが, 役に立たない知識を自慢するのも楽しい.

  916 :login:Penguin:2017/06/24(土) 00:41:46.14 ID:0WH9B1ec
  archはだいぶ前に使ってたなぁGnome3がいち早く来すぎて使うのやめたがw
  それよりStretchにしたらesxiでvmrcのサイズ変えても画面の大きさがリサイズされなくなって地味に不便だ・・・.

  917 :login:Penguin:2017/06/24(土) 03:24:30.23 ID:iOHmcASL
  stretch入れたんだがバージョン上がるごとに見た目が綺麗になってるような気がする.
  arc icon入れたらMATEとかbudgieじゃなくてもいいような,
  まぁ自分がシンプルがインターフェースが好きなだけかもしれんけど.

  918 :login:Penguin:2017/06/24(土) 03:25:51.53 ID:iOHmcASL
  上のlxdeの事ね, スレ汚しすまん.

  919 :login:Penguin:2017/06/24(土) 09:23:17.74 ID:kAjzX2tI
  インスト時のパスの打ち間違いだと思うけど, VirtualBoxで.
  debian-live-9.0.1-i386-lxde.iso(md5一致)
  rootパスが認証失敗してsuもSynapticも使えない・・・やり直しか. .

  920 :login:Penguin:2017/06/24(土) 09:55:00.39 ID:mTtWQmMx
  文字のインライン入力できるようにするのに1時間もかかった.
  どんだけ時間泥棒やねん.
  前回入れたときは最初からインライン入力できたのに.

  921 :login:Penguin:2017/06/24(土) 09:58:29.28 ID:d6HruzCk
  ひとりで暇なくせに.

  922 :login:Penguin:2017/06/24(土) 10:03:02.05 ID:ra5Mrscc
  uimでgtk2, gtk3だとインライン入力効かなくなったな.
  uimでqt4, qt5はインライン入力できる.
  fctixは使いたくない.

  923 :login:Penguin:2017/06/24(土) 10:20:45.63 ID:ra5Mrscc
  できたは.
  またsystemdの影響での変更だったか.

  924 :login:Penguin:2017/06/24(土) 11:27:28.22 ID:eTiMFQZf
  uimの開発チームってどこの誰?

  925 :login:Penguin:2017/06/24(土) 12:49:29.15 ID:YXnMGRi8
  実は最近久しぶりにLinux触ったんだ.
  難しい上級者向けと言われていたDebian勢の興盛に驚いた.
  コマンドは手が覚えていたから何とかなるけど.
  sudoはいまだ違和感がある.

  926 :login:Penguin:2017/06/24(土) 13:05:18.53 ID:YKu7OpNa
  arm64版とmips64el版をQemuに入れてみたけど.
  arm64版の方は完成度がとても高くなってるね.
  mips64el版は出たばかりなのにとりあえずは安定してた.
  mips64el版はtestingだった4月頃に入れたところ.
  ディスクのキャッシュを定期的にflushするようにしないとハングアップするバグがあって.
  C言語で"sync ; echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches"を実行するプログラムを作って.
  何とかインストールできる状態だった.
  stableになってDebianそのものののインストールは正常にできたが.
  Debianインストール後, あとからlxqtを入れようとしたらインストール途中でコケた.
  stableではgccをまだ入れてなかったので.
  Pythonで"sync ; echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches"を定期的に実行するプログラムを作って走らせたら.
  正常にlxqtをインストールできた.
  arm64ではデスクトップにlxdeを入れてみたが何のトラブルもなくインストール完了.
  arm64ではtightvncが使えたのでtightvncでlxdeが何のトラブルもなく起動.
  mips64elではtightvncがなく, tingervncがあったので.
  tigervnc-standalone-serverを入れてlxqtが何のトラブルもなく起動.
  tigervncはvncserver :1を実行しても.vnc/xstartupの作成がされなくて.
  arm64のtightvncで出来た~/.vnc/xstartupをコピペして作ったら動いた.
  tigervncではvncserver実行時に-localhost noオプションをつけないと.
  localhostからしか接続できないので要注意.

  927 :login:Penguin:2017/06/24(土) 13:11:29.02 ID:YKu7OpNa
  arm64ではlinaroがqemu用のuefiのイメージを公開してて.
  それを使えばuefiでインストールが可能.
  CDブートも出来る.
  ただ, インストールしたDebianを起動するのに自動的には起動せず.
  uefiが起動して入力可能状態になってから.
  fs0:
  cd \efi\debian
  grubaa64.efi
  上記を入力するとgrubが起動する.
  linaroのuefiのイメージはここにある.
  https://releases.linaro.org/components/kernel/uefi-linaro/15.12/release/qemu64/QEMU_EFI.fd
  Qemuは2.8.0を使用.
  arm64のQemuのインストール時のコマンドラインは.
  qemu-system-aarch64 -k ja -M virt -cpu cortex-a57 -m 1024 \
  -bios QEMU_EFI.fd \
  -drive file=hda.qcow2, if=none, id=hd0 -device virtio-blk-device, drive=hd0\
  -drive file=debian-9.0.0-arm64-DVD-1.iso, id=cdrom, if=none, media=cdrom\
  -device virtio-scsi-device -device scsi-cd, drive=cdrom \
  -device virtio-net-device, vlan=0 \
  -vga std \
  -net user, hostfwd=tcp::10023-:22, hostfwd=tcp::15902-:5901

  928 :login:Penguin:2017/06/24(土) 13:12:31.79 ID:YKu7OpNa
  Qemuは2.8.0を使用.
  mips64elはdebian-9.0.0-mips64el-netinst.isoから.
  vmlinux-4.9.0-3-5kc-maltaとinitrd.gzを取り出して使う.
  コマンドラインは.
  qemu-system-mips64el -k ja -cpu 5KEf -M malta -m 2048 \
  -drive file=disk.qcow2, if=virtio, index=0 \
  -netdev user, id=user.0 \
  -device virtio-net, netdev=user.0 \
  -net user, hostfwd=tcp::10022-:22, hostfwd=tcp::15901-:5901 \
  -kernel vmlinux-4.9.0-3-5kc-malta \
  -initrd initrd.gz \
  -append "console=ttyS0 mem=2048m net.ifnames=0 nokaslr" \
  -vga std
  mips64elはインストール完了後,
  /boot/vmlinux-4.9.0-3-5kc-maltaと/boot/initrd.img-4.9.0-3-5kc-maltaを.
  Debianをインストールしたディスクイメージから取り出すことが必要.
  インストール後の実行は.
  qemu-system-mips64elw -k ja -cpu 5KEf -M malta -m 2048 \
  -drive file=disk.qcow2, if=virtio, index=0 \
  -net nic, model=virtio \
  -net user, hostfwd=tcp::10022-:22, hostfwd=tcp::15901-:5901 \
  -kernel vmlinux-4.9.0-3-5kc-malta \
  -initrd initrd.img-4.9.0-3-5kc-malta \
  -append "root=/dev/vda1 console=ttyS0 mem=2048m net.ifnames=0 nokaslr"\
  -vga std
  arm64もmips64elのインストール時は言語はEnglishしか選択できないので.
  とりあえずEnglish->United Statesを選択してインストール後に日本語化する.
  keymapはインストール時にJapaneseを選択できる.

  929 :login:Penguin:2017/06/24(土) 13:20:43.88 ID:YKu7OpNa
  追記.
  Windowsでバッチファイルに書くとき,
  コマンドラインを複数行に改行して記述する時は.
  \の代わりに^を使う.

  930 :login:Penguin:2017/06/24(土) 13:21:11.73 ID:e/DCxfIR
  >>874
  カスタマイズが好きそうなのにChromeを知らないのか.
  それはユーザが編集するためのファイルだから削除済テーマとやらは関係ないぞ.
  Chromeという名称は完全にGoogleに乗っ取られてしまったなあ.

  931 :login:Penguin:2017/06/24(土) 13:29:54.21 ID:zNz5dJ5R
  >>925
  上級者・・・というのはよくわからないけど, Debian はユーザーフレンドリーな部類だと思う.
  無骨なのがお好みなら, Arch Linux とかいかが?

  932 :login:Penguin:2017/06/24(土) 13:53:30.63 ID:vJTE2z5A
  >>931
  昔のDebianは上級者用だったのかもしれないが, いまは超入門者用とは言わないが入門者用だからね.
  いまの上級者はLFSで俺様Linuxなのかもしれないが.

  933 :login:Penguin:2017/06/24(土) 13:55:15.71 ID:0WH9B1ec
  etchくらいまでは上級者向けとか言われてたような.
  それも主にインストールの面でだし今のarchも同じでしょ.
  パッケージマネージャは両方とも同じくらい使いやすい.
  公式repoのパッケージ数が多いDebianの方が長く使ってると楽なんだよな.

  934 :login:Penguin:2017/06/24(土) 14:11:03.74 ID:vJTE2z5A
  >>933
  昔はソース配布で自分でビルドが普通だったらしいからね.
  今はパッケージマネージャで, ある意味Winより楽にソフトのアップデート出来るからな.

  935 :login:Penguin:2017/06/24(土) 14:17:34.91 ID:84Z684GF
  インストーラは単にインストーラの出来が悪かっただけだと思ったがどうなん.
  その頃も上級者向けな感じはなくて.
  インストーラだけには注意しろという雰囲気だった.
  >>930
  へぇ.

  936 :login:Penguin:2017/06/24(土) 14:30:02.53 ID:YXnMGRi8
  >>931
  インストールがTEXTベースだったからだったと思う.
  確かStorm Linuxが出たばかりな頃の話だったかと.

  937 :login:Penguin:2017/06/24(土) 14:57:27.24 ID:vJTE2z5A
  >>936
  俺, そんなのを使ったことはないが, LinuxユーザーはCUIが大好きだからインストールもTEXTベースの方が喜ばれるんじゃないのか.
  インストール中に色々カスタム設定できるって良すぎだろこれってなるような気がする.
  入門者はあいやーさっぱりあるねだろうが.

  938 :login:Penguin:2017/06/24(土) 14:58:52.03 ID:rpf05CNP
  僕はslackwareだった. 好き勝手出来てよかったがアップデートが面倒になって.

  939 :login:Penguin:2017/06/24(土) 15:58:44.60 ID:mTtWQmMx
  stretchのリポジトリにpcsx2入ったけど動かない・・・.
  nvidiaの環境で動かせた人いますか?
  Current Renderer: OpenGL (Hardware mode)
  libGL error: No matching fbConfigs or visuals found
  libGL error: failed to load driver: swrast
  Failed to create the opengl context. Check your drivers support openGL3.3.
  Hint: opensource drivers don't
  Closing plugins...
  ubuntuではあっさり動いたのに.

  940 :login:Penguin:2017/06/24(土) 16:05:14.44 ID:mTtWQmMx
  最新ドライバだからopenGL 3.3には対応してるはず・・:
  ubuntuでは同じドライバで動いてたし.

  941 :login:Penguin:2017/06/24(土) 16:09:32.34 ID:mTtWQmMx
  動いたわ.
  俺天才だ・・・.

  942 :login:Penguin:2017/06/24(土) 16:14:18.40 ID:84Z684GF
  >>939
  動いたけど, どうなればいいの?
  $ env __GL_THREADED_OPTIMIZATIONS=1 PCSX2
  16:05:47: Warning: Mismatch between the program and library build
  versionsdetected.
  The library used 3.0 (wchar_t, compiler with C++ ABI 1010, wx
  containers,compatible with 2.8),
  and your program used 3.0 (wchar_t, compiler with C++ ABI 1009, wx
  containers,compatible with 2.8).
  Gtk-Message: Failed to load module "atk-bridge"
  Interface is initializing. Entering Pcsx2App::OnInit!
  Applying operating system default language...
  Loading language translation databases for 'Japanese' [ja_JP]
  Command line parsing...
  Command line parsed!
  (PCSX2:21692): Gtk-WARNING **: module_path にはテーマ・エンジンがありません: "oxygen-gtk",
  (PCSX2:21692): Gtk-WARNING **: module_path にはテーマ・エンジンがありません: "oxygen-gtk",

  943 :login:Penguin:2017/06/24(土) 17:44:12.54 ID:Xr52nOLY
  トラブルに対処する時間なんか無駄でしかないのに, ここの連中は暇なんだな.

  944 :login:Penguin:2017/06/24(土) 17:58:13.76 ID:YXnMGRi8
  >>937
  インストールしたらX-Windowが立ち上がって.
  日本語環境が用意されているのが初心者向けとされていたからね.
  初代VineLinuxが勧められていた記憶がある.

  945 :login:Penguin:2017/06/24(土) 18:02:39.35 ID:t3QitsXH
  >>926
  情報ありがとう.

  946 :login:Penguin:2017/06/24(土) 18:31:27.42 ID:WJJCYWYE
  >>943
  他のOSだったらトラブルが無いとでも?

  947 :login:Penguin:2017/06/24(土) 18:51:45.49 ID:84Z684GF
  Vineが生きてた頃はRedhatのFTP版が大半で.
  Vineはキワモノ勢じゃない?

  948 :login:Penguin:2017/06/24(土) 19:52:37.07 ID:d6HruzCk
  何をもってキワモノ扱いするのかしらんのだけど, 当時のvineは.
  redhatよりも日本人の個人ユーザ数は多かったと思うよ.
  Vine Linuxがあったころは, どのdistributionも国際化が雑で,
  日本向けパッケージを強化したredhatの亜種としてvineとかkondara
  とかいろいろあったし, debianでも, debian-jp独自とかいろいろと.
  あったんだと思う.
  だから, 当時は「日本での個人ユース」ではredhatよりもvineとかのほうが.
  ユーザ数はずっと大きかったと思う.
  日本人の個人ユースがキワモノというなら, その通りだと思う.

  949 :login:Penguin:2017/06/24(土) 20:07:34.10 ID:mTtWQmMx
  >>942
  動かなかったのはその後のBIOS起動.
  libglだったかがnvidiaからじゃなくmesaから読み込んでたのが原因みたい.

  950 :907:2017/06/24(土) 21:20:41.24 ID:J/+rjWu3
  >>908 >>909
  lightdm, 無事 user リスト出た.
  サンキュな.

  951 :login:Penguin:2017/06/25(日) 00:16:04.84 ID:cL+QhgGU
  >>934
  当時の生き残りが通りますよ.
  今やれと言われたらブーブー言いまくってちんたらやることになると思うよ.
  一度はじめると楽しむだろうけど.
  当時はOS間の差異が凄くて, 半分位はパッチ当てないといけなかったから.
  configureが画期的だった時代だし.

  952 :login:Penguin:2017/06/25(日) 00:21:26.18 ID:cL+QhgGU
  >>939
  nvidiaのドライバは, debianリポジトリから入れてますか?
  update-alternatives --config glx
  は, nvidiaのglを指していますか?
  i386アーキテクチャのnvidiaプロプラなglは入れてますか?
  この三つがチェックポイントかなぁ?

  953 :login:Penguin:2017/06/25(日) 01:03:25.42 ID:ZOngUeOf
  てかVineは今でも続いてるんだけどなw
  俺はVine2.6でlinux始めたけど.
  当時は日本語を苦労なく使いたいならVine, みたいな感じだった.
  国内だけなら相当なユーザーがいたと思う.
  Distrowatchでも結構上位入ってたしね  日本オンリーなディストリなのに.
  UTF8が当たり前になって, その辺のアドバンテージは失われたけど.
  黎明期に国内でのlinux普及に果たした役割は大きい思うで.

  954 :login:Penguin:2017/06/25(日) 01:10:24.71 ID:NHIlSZFD
  RedHatの無償版が無くなって.
  仕方なくVineに変更した思い出.

  955 :login:Penguin:2017/06/25(日) 01:54:01.19 ID:gL47AEIu
  その時代のLinuxは知らないなあ.
  ずっとnextstep使ってたわ.

  956 :login:Penguin:2017/06/25(日) 02:13:51.84 ID:iQR6msPF
  昔から使っていいたって話なら,
  MS系ユーザーの俺の父ちゃんなんかは, MS-DOSってのからユーザーだからな.
  でも, すげー長い間使っているのにレベルは低いしソフトすら作れない.

  957 :login:Penguin:2017/06/25(日) 02:34:24.75 ID:6WrQ0CxQ
  >>956
  板違いだが, UNIXを含めたらもっと古い人がいそう.

  958 :login:Penguin:2017/06/25(日) 03:23:12.10 ID:OQbmCl5C
  Vine 懐しい.
  2003年に Vine2.0 for PPC で俺のLinux人生が始まった.
  >>956, 957
  俺はPC-8001からだから古くないなぁ.
  ホントはSORD m5が欲しかった.

  959 :login:Penguin:2017/06/25(日) 04:09:25.92 ID:oyuiFgtb
  >>956
  > でも, すげー長い間使っているのにレベルは低いしソフトすら作れない.
  俺の親父もすげー長い間車に乗ってるのに.
  エンジンすら作れない.

  960 :login:Penguin:2017/06/25(日) 06:05:10.44 ID:VwfYukdI
  >>946
  諦めるしかないOSを使おうと.
  無駄な時間をかけてレスしてるのでしょう.

  961 :login:Penguin:2017/06/25(日) 06:21:11.35 ID:BF10y8A9
  >>944
  X-Windowなんて物は存在しない.
  学校で習わなかったか?

  962 :login:Penguin:2017/06/25(日) 08:46:43.05 ID:y7EesHID
  習わなかったとしても不思議ではない.

  963 :login:Penguin:2017/06/25(日) 09:16:52.35 ID:YmBSotYG
  SX-Window

  964 :login:Penguin:2017/06/25(日) 13:07:54.69 ID:d6oiNVmy
  流れと全然関係ないんだが特定のサイトでOS巻き込んで落ちるなぁ.
  当方esxi6.5に構築したstretch環境でfirefoxとchromiumの両方で必ずCPU100%になってフリーズする.
  firefoxにRequestPolicy入れてデフォ禁止だと落ちなかったんでその先の広告が原因.
  なおjessieとwindows10では問題なし.
  wiresharkでどこアクセスしてるか見てみればいいんだがめんどくさいな・・・.

  965 :login:Penguin:2017/06/25(日) 13:12:37.78 ID:aFJAjlsp
  ngrep

  966 :login:Penguin:2017/06/25(日) 13:21:07.07 ID:d6oiNVmy
  送信パケット取りながらアクセスしたら落ちなくなってた.
  広告が変わったんだろうけどこれじゃ原因が分からんなー・・・.

  967 :login:Penguin:2017/06/25(日) 13:31:16.49 ID:RO6XfiHr
  CPU100%が分かるならOSは巻き込んでないような.

  968 :login:Penguin:2017/06/25(日) 13:47:59.95 ID:/YmhIG2j
  ボヤキに来ただけのようだな.

  969 :login:Penguin:2017/06/25(日) 14:18:09.89 ID:hSlLW05U
  >>956
  くっさ死ねよ.

  970 :login:Penguin:2017/06/25(日) 16:14:31.11 ID:d6oiNVmy
  >>967
  100%ってのはvShpereClientで見た数値なんだけどあれどういう計測か良く分からん.
  SSHも繋がらなくなるんでどうにもならんかった.
  数日前からそういうサイトがあるのは気付いてたんだがやる気だしたとたん何も起きなくなるお約束の展開.

  971 :login:Penguin:2017/06/25(日) 16:41:17.09 ID:NHIlSZFD
  Xvideosで趣味の変態動画を見ているところで.
  操作不能になったことがある.
  エロサイトを作ってるときだったので何とか言い逃れできた.

  972 :login:Penguin:2017/06/25(日) 16:51:18.76 ID:w4VLfoJL
  ワロタ.

  973 :login:Penguin:2017/06/25(日) 16:52:16.47 ID:/YmhIG2j
  flashならwindowsでもブラウザ固まることはある.
  debianじゃなくてAdobeのせいだ.

  974 :login:Penguin:2017/06/25(日) 22:27:06.05 ID:g0CKTzYZ
  あとありそうな原因はグラフィックドライバかな.

  975 :login:Penguin:2017/06/25(日) 22:46:35.77 ID:vIYdTkKu
  Debian9  リリース!/@debianjp2017/06/25(日) 21:35:33 via Twitter WebClient
  Skylake/Kaby Lakeのhyper-threadingで問題が起こるからマイクロコードをアップデートしましょうね, という話が流れてきました.
  https://lists.debian.org/debian-devel/2017/06/msg00308.html
  だってさ, どおりで組み直してから不安定だと思ったわ.

  976 :login:Penguin:2017/06/26(月) 09:31:32.21 ID:GHbauJCa
  Debian8->9移行  dpkg周りの点検とsources.listの書き換えで更新指示で放置, なんて簡単!
  Debian安定してるし大好き  猿並みの俺がおすすめできるのはDebian  むずいのは最初だけ.

  977 :login:Penguin:2017/06/26(月) 10:46:13.68 ID:vJOp3yFz
  なんかむずいことある?具体的に.

  978 :login:Penguin:2017/06/26(月) 11:39:58.94 ID:QcOXCiYY
  お作法じゃない?
  何から覚えればいいかのとっかかりとか.

  979 :login:Penguin:2017/06/26(月) 12:02:40.03 ID:TFWqavb0
  パーテ切りかな.

  980 :login:Penguin:2017/06/26(月) 12:45:09.39 ID:mljCLfOh
  日本語入力の状況が毎回違ってて面倒.

  981 :login:Penguin:2017/06/26(月) 13:19:38.95 ID:E1IwMGtS
  Debianの標準なデスクトップが難しいかな.
  起動まだ?って1分くらいにらめっこして待っちゃったよ.

  982 :login:Penguin:2017/06/26(月) 16:15:51.84 ID:e3lEe1Qv
  rootパスワードなしで9.0.1_lxdeインストールしたらGUI自動で立ち上がらんかった.

  983 :login:Penguin:2017/06/26(月) 19:28:35.98 ID:4ww7JuFn
  >>977
  > なんかむずいことある?具体的に.
  難しいことは全て, トラブルが起きたときなんだよ.
  Windowsでだってトラブルが起きなければ簡単.

  984 :login:Penguin:2017/06/26(月) 20:30:00.58 ID:GHbauJCa
  Debianで一番大切なことは・・・Debianそのものじゃなくて.
  個人的には日本語や英語の文章の読解かな.
  manを読んでも入ってこないで閉じる・・・とういう時期が長く続いた.

  985 :login:Penguin:2017/06/26(月) 20:52:27.44 ID:E1IwMGtS
  問題の切り分けと, そこから検索して試せる力があればたいてい何とかなる.

  986 :login:Penguin:2017/06/26(月) 21:09:53.81 ID:aWgeRXWj
  >>985
  能力はあるけどやる気が無い人に使わせようと思うんだけど,
  ジュークボックスとウェブブラウザと(互換性無視の)オフィスとしてだけなら大丈夫かね?
  これだけなのになんとなく心配・・・・・・.

  987 :login:Penguin:2017/06/26(月) 21:15:51.01 ID:JMk9o40C
  君ですら使えるんだから大丈夫だよ.

  988 :login:Penguin:2017/06/26(月) 21:19:51.42 ID:J49spg2S
  まともなシェルを使いたいとか積極的な理由があれば続くと思うけど, そうでなければ「なんか変なもん押し付けられた」という嫌悪感しか残らないような.

  989 :login:Penguin:2017/06/26(月) 22:58:10.89 ID:82SfHjbm
  子どもたちに使わせてるけど全然なんの苦もなく使えてるぞ.
  作法がどうこう言うのは今までの経験が逆に働いてるだけのような.
  そりゃ一通り使えるようにセットアップするまでは俺がやったがそれ以降はどれも同じ.

  990 :login:Penguin:2017/06/26(月) 23:38:22.44 ID:bFyHF2B/
  相手がどんな人か知らんしここでどうこう言っててもしょうがないんじゃね.
  実際使わせてみないと結果はわからん.

  991 :login:Penguin:2017/06/27(火) 00:09:42.30 ID:vyLQNffv
  >>943
  笑ったわw
  自分で直せるのが最大のメリットなの全く分かってねえんだなwwwwwwww

  992 :login:Penguin:2017/06/27(火) 00:15:08.90 ID:OsP+AzNo
  WinとかMacじゃどうしようもないもんな.

  993 :login:Penguin:2017/06/27(火) 00:31:52.98 ID:qx2yBXR4
  >>991
  Linuxユーザーはソースコード読書・コード書きが趣味って感じだしね.
  そんな連中だから, 個人製作ソフトが多すぎて選ぶのどれにしようか困ることが多いからな.

  994 :login:Penguin:2017/06/27(火) 02:21:26.53 ID:qHo9Luay
  >>986
  MintとかUbuntuとかにしといた方がいいと思うぞ.
  コマンドラインなんか使わず, マウスカチカチだけでも十分いける.

  995 :login:Penguin:2017/06/27(火) 10:28:03.82 ID:NJuebcYG
  >976だけどすいすい8->9に移行してたら「公開鍵ないよ」でハマったというか完全に忘れている・・・.
  けっきょく毎度のことだけど英語のFAQページでなんとかなるわけだが・・・.
  肝心のDebian.org読んでも詳しすぎて逆にわからないという頭がタコなんでしょうがないけどさ.
  どうにかなってよかったよかった.

  996 :login:Penguin:2017/06/27(火) 16:24:32.72 ID:PSjVej9b
  ワインとデビアンは対極のディストリビューションだったな.
  インスト直後から完成されたワインと, 一から煮詰めていくデビアン.
  各種設定はワインで学習して, kernelコンパイルから造り上げるのはデビアンで学習してという感じでどっちも最高のオモチャだったな.

  997 :login:Penguin:2017/06/27(火) 16:29:51.71 ID:0RsgiFDp
  ヘウ"ィな学習ならslackwareだと思ふ.

  998 :login:Penguin:2017/06/27(火) 16:54:01.11 ID:9O9hh4qn
  ワインとデビアンって, 何かと思ったわww

  999 :login:Penguin:2017/06/27(火) 16:57:43.29 ID:jCrRWAu1
  ところどころヘイト臭ただよってるから.
  わざとじゃないかな.
  単になんにもわかってない可能性あるが.
  ウ"ァイン.

  1000 :login:Penguin:2017/06/27(火) 17:03:08.75 ID:g3Njm39I
  次スレ.
  Debian GNU/Linux スレッド Ver.87
  http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498550570/

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .
  life time: 150日 21時間 31分 22秒.

  1002 :1002:Over 1000 Thread

215KB
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/