_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[Ubuntu]Linux Mint 3[派生]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302433496/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[Ubuntu]Linux Mint 3[派生]
1 : - 忍法帖[Lv=17, xxxPT] - :2011/04/10(日) 20:04:56.76 ID:524JTuiB
Linux Mint 公式.
http://linuxmint.com/
Linux Mint 11ではUnityではなくGNOME Shellを採用.
Debian basedも含め, まったりと.
2 :login:Penguin:2011/04/10(日) 22:45:38.13 ID:XqxX71Lq
>>1乙.
追記です.
前スレ.
[deb系]Linux Mint 2[ディストリ]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217696793/
Linux Mintを語るスッドレ.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174742061/
Download links
http://www.linuxmint.com/download.php
Linux Mint 10 "Julia"
http://blog.linuxmint.com/?p=1581
Linux Mint Debian
http://blog.linuxmint.com/?p=1604
Linux Mint 10 KDE
http://blog.linuxmint.com/?p=1676
Linux Mint 10 LXDE
http://blog.linuxmint.com/?p=1705
Linux Mint Xfce
http://blog.linuxmint.com/?p=1725
3 :login:Penguin:2011/04/11(月) 18:25:13.11 ID:Tp4xXiCk
いちもっつん.
4 :login:Penguin:2011/04/11(月) 18:40:31.47 ID:8GhJvLy4
Unity不人気でUbuntuは[下矢印]Mintは[上矢印]
5 :login:Penguin:2011/04/11(月) 22:24:47.38 ID:l4WOD0g8
俺としてはUIのデザインがUbuntuより, Mintの方がしっくりくるな. 使いやすいよ. グリーン系の色も好きだ.
6 :login:Penguin:2011/04/11(月) 22:30:17.04 ID:tB+7Neaw
どちらでもデフォルトのデザインは使わないな.
7 :login:Penguin:2011/04/12(火) 01:40:56.11 ID:ECVEzTUq
ネットサーフィン, 2ch, 動画だけならこれで充分. 古いノートにXfce.
8 :login:Penguin:2011/04/12(火) 02:01:07.18 ID:RWcKLXGU
設定せずにネットに繋がるのは凄い.
9 :login:Penguin:2011/04/12(火) 21:34:58.90 ID:Py8og7mn
あのフラッシュ見れないし手動でいれるにもどこにいれればいいのか・・・.
10 :login:Penguin:2011/04/12(火) 21:52:55.35 ID:XyUkHjk7
>>9
ん?俺んとこはデフォルトでインストールしたが, firefoxでもchromeでも普通に見られるぞ.
フラッシュは特に何もしていないし.
11 :login:Penguin:2011/04/12(火) 21:58:42.08 ID:Py8og7mn
firefox3.6.10と4でやってみたんだけど.
about:pluginsで見てもなにも入ってない・・・.
/usr/share/mozillaにpluginsのフォルダを作って.
libflashplayer.soを入れたらできるかとおもったけど.
ダメだった・・・もうダメだ.
コマンドでしか操作できないのが地味にめんどくさくなってきた.
12 :login:Penguin:2011/04/12(火) 22:00:21.64 ID:xmY1sq7Q
>>11
sudo apt-get install flashplugin-installer
13 :login:Penguin:2011/04/12(火) 22:04:33.26 ID:Py8og7mn
>>12
既に最新バージョンだった・・・.
14 :login:Penguin:2011/04/12(火) 22:36:35.66 ID:QtTJxwAM
mint9と10のライブCDではデフォでflash入ってたと思うけど.
そのままでradiko聴けたから.
debianでは/usr/etc/mozillaにpluginsホルダーがあるけど. . .
mintは違うのかな?
15 :login:Penguin:2011/04/12(火) 22:48:25.13 ID:Py8og7mn
chromiumだと再生されたけどfirefoxだとだめだ・・・.
へたに64bitにしたからかなぁ共有ライブラリを開くアプリがないとかでてるし.
ブラウザの設定最初にしてればよかった・・・JDとか外見の設定とかしてる場合じゃなかった.
32bitにして戻ってきます.
ちなみにデフォルトでは/opt/mint-flashplugin-x64にlibflashplayer.so入ってた.
16 :login:Penguin:2011/04/12(火) 22:52:37.71 ID:xmY1sq7Q
>>15
プロプライエタリなソフトウェアの対応が悪いから64bitにする明確なメリットがないなら32bitにしとけ.
よく言われるメモリ4GB積んでるとかなら, Ubuntu系ではPAEカーネルで突破されてる.
17 :login:Penguin:2011/04/12(火) 22:53:05.51 ID:SP322F5x
64bitってそういう細々とした不都合残っていて振り回されるから嫌なんだよね〜.
メインで使うのはまだ当分先だな.
18 :login:Penguin:2011/04/12(火) 22:57:46.82 ID:Py8og7mn
念のため補足operaでも再生できた, じゃあ32bitいってくる.
19 :login:Penguin:2011/04/13(水) 00:02:08.23 ID:WEG5yqNY
Linux Mint 10に最新のGnome3を入れてみる.
http://oyaji-linux.blogspot.com/2011/04/linux-mint-10gnome3.html
GNOME3は軽いのか.
20 :login:Penguin:2011/04/13(水) 12:16:02.98 ID:gc5r3YLJ
Linux Mint 10 KDE使うお!
21 :login:Penguin:2011/04/14(木) 08:53:42.23 ID:La6lfVJM
>>9, 11
最初から64bitと書けよ.
22 :login:Penguin:2011/04/14(木) 09:35:54.65 ID:Ql1VIzEX
すまんな.
23 :login:Penguin:2011/04/14(木) 22:49:02.45 ID:QbntNpoZ
>>22
ドンマイ.
24 :login:Penguin:2011/04/15(金) 08:16:21.81 ID:nHpeAdui
リナックスマイントいいっすね.
25 :login:Penguin:2011/04/16(土) 20:39:48.11 ID:KTT2++00
LMDEはDebian testingがWheezy-testingに変わった後アップデートが上手くいかない(泣)
sudo apt-get dist-upgradeを打つと端末が待てど暮らせど終わらない. 結局Ubuntu basedのLinux Mintに戻した.
26 :login:Penguin:2011/04/18(月) 14:22:25.84 ID:DMHj10Rw
使いやすい.
27 :login:Penguin:2011/04/19(火) 15:08:54.75 ID:D8rqcPTX
LMDEをアップグレードした結果カーネル2.6.38になったが,
グラッフィックドライバーがまだexmentalの為に再起動の度にディスプレーが真っ暗で赤や青の横線が数本入った状態でフリーズする.シャットダウン後起動しなおす必要がある.
clamavやAvgといったウィルスソフトが未対応. 日本語のフォントは相変わらず汚い!!
28 :login:Penguin:2011/04/19(火) 15:49:58.00 ID:D8rqcPTX
/etc/fonts/conf.dに21-unhint-ja.confを作成した後コマンド打ったら綺麗なフォントになって自己解決.
お騒がせしました.再起動のトラブルは未解決.
29 :login:Penguin:2011/04/19(火) 18:10:43.49 ID:D8rqcPTX
exmental->experimentalの間違いだった. ゴメン.
30 :login:Penguin:2011/04/19(火) 20:29:04.14 ID:o8RUT1HD
>>25
おもれやってしまった, dist-upgrade 後にフリーズ.
31 :login:Penguin:2011/04/19(火) 21:39:16.96 ID:EjXYTrBB
>>25
これでやっている sudo aptitude dist-upgrade
32 :login:Penguin:2011/04/19(火) 23:31:51.59 ID:D8rqcPTX
25です-f installやautoremove,
dist-upgradeを数えられない位繰り返した結果どうにかアップグレード成功しましたが,27となりました. 皆さんはいかがですか?
33 :login:Penguin:2011/04/22(金) 23:48:05.03 ID:tDW7tcBC
64bit使っているけれど, flashは普通に見れる.
ただ, 最近chromeで「Flashプラグインのバージョンが古いためにブロックされました」という.
メッセージが出る. いちいち「今回は実行する」をクリックするのが面倒くさいが.
34 :login:Penguin:2011/04/23(土) 01:34:28.07 ID:yJZrR3XF
>>33
入れなおせば良い.
35 :login:Penguin:2011/04/23(土) 02:12:52.66 ID:LCcJwQE3
thx
64bit版libflashplayer.soをadobeサイトからダウンロードしたら.
直った.
36 :login:Penguin:2011/04/23(土) 17:05:19.91 ID:65GeOBOh
ミニT
37 :login:Penguin:2011/04/25(月) 00:46:16.13 ID:lTc8a71e
http://www.youtube.com/watch?v=Ht2XwgiUOyk
http://www.youtube.com/watch?v=M3pHSq76gO8
http://www.youtube.com/watch?v=oYKPmLOYab4
38 :login:Penguin:2011/04/27(水) 14:53:30.14 ID:mpnBRqWg
>>37
どういう設定にするとあんなデスクトップになるの?
凄すぎ, ハッカーカッコいい.
39 :login:Penguin:2011/04/27(水) 18:48:09.56 ID:witkTcaC
外観の設定->視覚効果->設定変更から色々変えられるよ.
ただし, いじった場所は覚えておき1つ1つ変えていく事を推奨する.
日常的に使うPCならエフェクトは少なめにすると目にやさしい.
40 :login:Penguin:2011/04/28(木) 10:21:36.17 ID:LgAiSh4O
Rainmeterっぽいおすすめウィジェット教えて欲しい. 10KDEです.
41 :login:Penguin:2011/04/28(木) 12:40:21.28 ID:fUdB9rQ8
なにがすごいんだ??
compiz+Avant+Gnomenu+GLX-dock+conkyとあとガジェットぐらいじゃね??
これ入れたら再現可能.
http://gnome-look.org/content/show.php/Compiz+Experimental+Plugins+32%2664+NEW+!?content=118511
42 :login:Penguin:2011/04/28(木) 14:05:54.86 ID:7yBC8y96
http://www.youtube.com/watch?v=yDNHBygsZP4
え〜.
43 :login:Penguin:2011/04/29(金) 12:47:18.92 ID:nqtik9Oy
初代VAIO Pにmint4winを使ってインストールしました.
SDカードを認識しないのですが.
どうすればいいでしょうか?
無線LAN等は認識しています.
44 :login:Penguin:2011/04/29(金) 17:03:31.89 ID:8FVQwj4X
SD-USB変換アダプタが100円ショップ「セリア」
にあるから買え.
45 :login:Penguin:2011/05/01(日) 11:44:43.25 ID:ykxWiEug
UbuntuからMintへ移行する人いるんかな?
46 :login:Penguin:2011/05/01(日) 11:54:28.48 ID:AmiGaAky
Ubuntu Unity の失敗で Mint に移行するかも.
もうすぐ出る Linux Mint 11 の出来次第だね.
47 :login:Penguin:2011/05/01(日) 12:18:54.19 ID:WVh0nVHg
Ubuntu11.04試してみましたがClassicじゃないとダメだった. LMDEもカーネルが2. 6.
38へアップデートになるとグラボの不具合が出た(泣)
Gnome3も慣れるまで使いづらい. Mint10へ戻ってきました. Mint11あと一ヶ月で出ると思いますが,
MintmenuやMintupdateは残して欲しい!!
或いはMint10もLTSに変更して欲しい. そうすればUbuntuからの乗り換え組みが増えると思いますw
48 :login:Penguin:2011/05/01(日) 12:26:08.44 ID:J7Sspd9o
なんでMintはUnityにしなかったんだろ.
49 :login:Penguin:2011/05/01(日) 12:31:29.80 ID:vc+FUIhC
俺は移行してきた派だよ. 今はいい感じだけど今さらMint11はGNOME3だと気づいた.
Ubuntu->Mint->Debianと移行するやつが増えそうだな.
50 :login:Penguin:2011/05/01(日) 12:36:43.16 ID:WVh0nVHg
今Ubuntu11.04の日本語Remixが出たとUbuntuのスレにあったので, 日本語チームのリリースノート読んだら,
UbuntuStudioはUnityじゃなくGnome2を使ってるらしい. だからUnityはマルチメディア系と相性悪かったのかも?!それでMintも?!
51 :login:Penguin:2011/05/01(日) 12:36:56.46 ID:UxQRyQa9
Gnomeが馴染んだ俺はこのまま安泰そうだ.
52 :login:Penguin:2011/05/01(日) 15:47:05.34 ID:Fm2gUKE9
Unityが嫌ならXubuntuかLubuntuでいいじゃん.
53 :login:Penguin:2011/05/01(日) 18:39:19.21 ID:/tqNuVIc
Xubuntu10.04LTS with LXDE->MInt10 LXDE
デスクトップの動作がなんかしっくりこない(判定間隔長くしてもデスクトップでダブルクリック拾いそこねるとか)
XubuntuでLXDE使うのに戻りそう.
まだ試してないので, 俺の環境で実行するXubuntu10.10もこのへんのデフォルトが同じだったらちょっと困るがw
Mintのユーティリティ集も全然使ってないし, 俺は想定するユーザー層とは違うのだろうな.
54 :login:Penguin:2011/05/02(月) 00:21:12.55 ID:y7Bq0eeF
今すぐmint9から10にアップグレードする意味ってあります?
11まで待った方がいいかな?
55 :login:Penguin:2011/05/02(月) 00:30:26.05 ID:2a/1F0kF
11でitunes使えますように.
56 :login:Penguin:2011/05/02(月) 07:37:12.66 ID:MYtC4Qht
情報来ないね.
今月中に11出るかな?
57 :login:Penguin:2011/05/02(月) 08:42:40.93 ID:UPgMxC06
Mint10は軽いけどubuntu10は重いの? よくそういう書き込みをみるけど・・・.
58 :login:Penguin:2011/05/02(月) 09:45:33.28 ID:bRKw6IOB
>>57
そんなの自分でインストールしてみればすぐに判断できるでしょ.
59 :login:Penguin:2011/05/02(月) 09:53:37.74 ID:voP4AxG3
変わらないと思うけどな.
60 :login:Penguin:2011/05/02(月) 12:48:10.29 ID:1Y7j7tJE
MintuかMinchuにしてほしい.
61 :login:Penguin:2011/05/02(月) 14:10:19.09 ID:9Lr3Rjns
そこはMintuntuで.
62 :login:Penguin:2011/05/02(月) 14:36:20.49 ID:dcsvb6Aa
じゃあ間をとってUminchuにすれば沖縄の人も大喜び.
63 :login:Penguin:2011/05/02(月) 16:21:17.23 ID:uYfcGHO3
>>62
Umanchuにしてください.
64 :login:Penguin:2011/05/02(月) 16:31:46.81 ID:8sx6aJXD
どうでもいいわ.
ところで, Gnome 3採用ならGnome Shellやら最新版Gnomeアプリやらついてくるのかね.
Ubuntuはユーザー数が多いものだからGnome ShellユーザーよりもUnityユーザーの方が多くなるだろうが, アンチが多いことも確か.
東のUbuntu, 西のMintのような荷台勢力にならないかと期待.
まぁ, UnityはGnome 2にCompizでレイヤーを乗っけた形だから直ぐに燃料切れしそうだが.
65 :login:Penguin:2011/05/02(月) 17:11:41.14 ID:bBHnKPK1
Mint11ではGeforce9800GTのドライバーををプリインストールして欲しい. LMDE試したが,
カーネルが2.6.38になったらグラボに不具合出た.
Mintmenu, Mintupdate残して欲しい. 出来ればGnome2とGnome3をログイン時に選択出来るようにして欲しい.
PinguyOSは引き続きGnome2でいくらしい.
66 :login:Penguin:2011/05/02(月) 18:25:15.71 ID:3E4rS6Z0
>>65
ここじゃなくてコミュニティのフォーラム行ってこいよ.
67 :login:Penguin:2011/05/02(月) 19:38:16.60 ID:9nAmWqmF
PCが規制されてるので携帯から失礼します.
初心者向けサイトを参考にしながらLiveDVDを作成したまではいいんですが,
LiveDVDを挿入しつつ起動しても黒画面に白字で1 access not valid など?の英字が出てそのまま動かない画面になったり,
数回デスクトップ画面らしきところまでいけてもinstall Linux Mintをクリックしたらフリーズしたり暗転したりで・・・.
一向にOSが変更できる様子が見えなくて困っています, 質問スレ向けの書き込みでしたらすみません.
68 :login:Penguin:2011/05/02(月) 21:00:53.54 ID:+t1T1w1c
>>67
自分もLive CD作ったけど, ファイルのダウンロードが不完全だったのか焼くのに失敗したのか.
ダウンロードからやり直したらするっと出来た.
69 :login:Penguin:2011/05/03(火) 21:54:41.30 ID:CpOp8rOs
カーネル2.6.38-8に上げたけど今のところ問題なし.
これって確かミラクルパッチが入ってるんだよな. あんま変わらんわ.
70 :login:Penguin:2011/05/03(火) 22:41:56.01 ID:ZJsKGwmt
>>69 たしかに恩恵がわからん.
Linux Mint 11 って5月末だろうかUbuntu 11.04が.
期待はずれだったから早く出してくれるとありがたい.
71 :login:Penguin:2011/05/03(火) 22:49:37.56 ID:pQWxNd8U
ミラクルパッチは一般人には関係無いよ.
カーネルのビルドが劇的に高速化するだけ.
72 :login:Penguin:2011/05/04(水) 00:20:21.38 ID:f1CME1oH
去年のMint9は現地時間5月18日だったから, そんなものだろうと思います. でも今回Gnome3とMintmenuを上手くマッチング取る必要があるので,
5月末か6月初旬は覚悟したほうが良いと思いますw 2.6.38にアップして通常のアップデート来るのかな??
73 :login:Penguin:2011/05/04(水) 00:27:49.61 ID:f1CME1oH
追伸 AVGのウィルスソフトは問題なくアップデート出来ましたが, Remastersysはbackup.isoは焼けたけど起動失敗.当たり前か!!
74 :login:Penguin:2011/05/04(水) 02:17:07.03 ID:f1CME1oH
通常のアップデートにも失敗, 2. 6. 35の時のbackup.isoあるので日が昇ってから元へ戻しますw
75 :login:Penguin:2011/05/04(水) 04:10:46.65 ID:dmFfLfpo
MintもDaily Buildすればいいのに.
76 :login:Penguin:2011/05/04(水) 06:29:52.91 ID:f1CME1oH
>>75
大いに同意します. それとLMDEやXfceをDebian
basedにしたのは良いとしてもカーネルアップした時には新しいiso出して欲しい.Remastersysもプリインストールしてあると嬉しい!!
77 :login:Penguin:2011/05/04(水) 10:14:19.37 ID:67qr+PsL
Mint11は6月になる. ソースは勘.
78 :login:Penguin:2011/05/04(水) 10:17:11.61 ID:+PmvLhmr
しょーゆーこと.
79 :login:Penguin:2011/05/04(水) 10:28:04.75 ID:ySZKwKmn
しおもないこと言うなよ.
80 :login:Penguin:2011/05/04(水) 10:35:32.03 ID:PYLWiZOL
キムチわるいな.
81 :login:Penguin:2011/05/04(水) 11:06:08.37 ID:pE6jl08r
話題がないからしかたがない.
82 :login:Penguin:2011/05/04(水) 11:24:29.93 ID:yZys9gDO
公式ブログちゃんとミント.
83 :login:Penguin:2011/05/05(木) 08:20:14.48 ID:bqd5Ks/T
gnome3なのが気になるな・・・.
84 :login:Penguin:2011/05/05(木) 10:14:03.14 ID:eC/kD1TD
>>83
公式ブログが英語なので誤訳してたら申し訳ありません. Gnome3とGnome3withoutGnome-Shellの違いが不明ですが,
Gnome-Shell無しのGnome3を使ってディスクトップのレイアウトは変更しないようです.
85 :login:Penguin:2011/05/05(木) 14:55:47.19 ID:bqd5Ks/T
>>84
あんたいい人だな.
86 :login:Penguin:2011/05/05(木) 15:24:14.12 ID:cX1GUYO6
>>84
現状での扱い易さは Unity > Gnome3(Gnome-Shell) って感じだけど.
Mint風味の Gnome-Shell無しのGnome3 はどんな感じになるんだろう. 楽しみっすなぁ.
87 :login:Penguin:2011/05/05(木) 20:09:36.91 ID:wkXudnGu
http://blog.linuxmint.com/?p=1746
に新しいバージョンのイメージが出ています. これによると結局Gnome3は今回は止めたように思えます. 5月中旬にRCが出て5月末に正規版が出るようです.
しかし品質に開発者が不満がある場合には若干リリースが遅れるかもしれない, とのことです. 誤訳してたらゴメンなさい.
88 :login:Penguin:2011/05/05(木) 23:18:01.65 ID:/IKqtPGh
http://www.webupd8.org/2011/05/linux-mint-11-to-use-gnome-232.html
89 :login:Penguin:2011/05/06(金) 00:27:34.07 ID:aHbwlarF
>>87
Linux Mint 11 comes with Gnome 2.32
ってなってるね.
まあ別にGnome3なら今でも入れられるし.
90 :login:Penguin:2011/05/06(金) 00:58:34.01 ID:14gGowPh
Gnome3は使いづらかった.
mint10のままがベストだよねえ.
91 :login:Penguin:2011/05/06(金) 01:14:14.22 ID:mL8ZLvfH
>>87
とてもいい判断だと思う.
どこぞのカノニカルに恥垢煎じて飲ませてやりたい程だ.
92 :login:Penguin:2011/05/06(金) 01:17:28.03 ID:IyYlpUtt
てか, 現状のUbuntuのClassic Shellでよくね?
Debian系列のGNOME 3として期待してたのに.
93 :login:Penguin:2011/05/06(金) 10:04:49.71 ID:ZKEAcDpn
>>91
現状だと今のままが一番使いやすそう.
新しい奴ってどれも初心者にとっての直感的な操作がむしろ難しくなってると思う.
おまけにメニューの内容を確かめたり, スクロールバーを動かすのに1操作余分な動きが必要になるなんて.
とてもGUIを使いやすくしようと考えてる人間が設計したとは思えない.
94 :login:Penguin:2011/05/08(日) 00:39:36.11 ID:gQ8OEcgR
Linux Mint11が現状維持なのは大賛成です!!でもGnome2.3.2が何時までメンテナンスされるか心配せすw
Geforce9800GTのドライバーが新カーネルでもバージョンアップされるかも心配ですw
95 :login:Penguin:2011/05/08(日) 00:59:29.22 ID:3qr4nS0Y
LinuxMintは空気読んでる.
96 : - 忍法帖[Lv=34, xxxPT] - [東電 60.9 %] - :2011/05/08(日) 06:22:17.82
ID:LNIkFRks
空気は読んでるが空気のような存在.
97 :login:Penguin:2011/05/08(日) 12:20:50.35 ID:fyB32n/P
Ubuntuのフリーズ頻発に堪えかねてDebian Editionに移行したけど.
apt-getクソ遅いしハッシュサムが適合しませんと出るし.
こんなもんなの?
98 :login:Penguin:2011/05/08(日) 12:41:59.92 ID:Odtx2x3o
>>97
もし本家ブログの私の誤訳でなければ, Debian Editionはrolling releaseですがUbuntu
EditionのLinuxMint11が出る頃に併せて.
Debian Edition201105或いはDebian Edition201106が出るようなので, それを待ってみては如何ですか??
99 :login:Penguin:2011/05/08(日) 14:35:19.44 ID:F76wYGae
>>98
debian version は, 更新しないでそのまま使うならいいが.
mintupdateで上位の更新を実行すると, 動作が不安定になるから.
rolling releaseの意味がない.
本格的に使うのは, もう少し待ったほうがいい.
100 :login:Penguin:2011/05/08(日) 15:02:14.68 ID:DD1ihwlL
Linux Mint 11 のベータ版とかリリース前に出ないん? 待ちきれないよ.
101 :login:Penguin:2011/05/08(日) 15:11:39.85 ID:H8Is3DII
>>100
5月中旬ごろRCが出てその後順調に開発が進めば5月末に正規リリースの予定らしい!!
102 :login:Penguin:2011/05/08(日) 16:47:52.68 ID:DD1ihwlL
>>101 おっ, そうなんだ. じゃぁ, あと一週間後にRCだね.
103 :login:Penguin:2011/05/08(日) 22:24:31.11 ID:TGiHuC6T
>>97
フリーズの原因は分からないのですか, 自分ubuntuをkubuntuにしてxubuntuにして.
最終的にkubuntuで使ってるけど安定してるよ.
11. 04ね.
104 :login:Penguin:2011/05/09(月) 22:15:57.48 ID:EbxgG+Q1
>>68さんレスありがとうございました.
新しくDVDに焼いて起動してみましたがどうも以前と問題が変わらず・・・.
熊のAAが表示される画面で何かしらコマンドを入力すればインストール出来るのでしょうか?
大人しくこれからもXPを使っていたほうが良いのでしょうか・・・.
105 :login:Penguin:2011/05/09(月) 22:31:15.55 ID:MdvuIkTc
ちゃんとこのページのライブDVDのやつ落として焼いたの?
http://www.linuxmint.com/download.php
XPにVirtualBoxでも入れてそのisoファイルが使えるか試してみ.
もしそれでライブ画面になったらドライブとかディスクの問題じゃない?
106 :login:Penguin:2011/05/10(火) 00:37:49.04 ID:23ZEFPYF
Linux Mint 11 "Katya" RC released!
http://blog.linuxmint.com/?p=1752
107 :login:Penguin:2011/05/10(火) 00:49:25.80 ID:23ZEFPYF
>>104
サイズ合ってるかな?
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/stable/10/
確実なのは.
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Windows/HashChecker
を参考に.
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/stable/10/md5sum.txt
のMD5ハッシュ値が一致することを確認.
108 :login:Penguin:2011/05/10(火) 02:03:03.33 ID:pgc6mxGN
mint11が正式版になったらmint10からアップグレードはできますか?
mint10を削除してDVDからインストールしないといけないんでしょうか?
109 :login:Penguin:2011/05/10(火) 09:13:26.67 ID:xButGw1m
>>108
ハードディスクを買ってそれにインストールすりゃ良いじゃん.
俺はサイドカバーを開けて, HDDを固定する道具が有るんだけど.
そこに複数並べて電源コードとシリアルATAを繋ぎ変えて.
いろんなLINUXをインストールしてるぞ.
110 :login:Penguin:2011/05/10(火) 11:03:04.56 ID:g5cxg0wu
>>108
もちろんアップグレードできる.
111 :login:Penguin:2011/05/10(火) 13:59:58.25 ID:SalXQvOm
Juliaいいなコレ.
まだ, カーネル再構築もしてないけど設定だけで充分快適だわ.
と.
GW期間中に不具合を報告させようっていうカノニカルの画策に見事に.
ハマッタ俺がつぶやいてみる.
(起動直後からゾンビ発生とか怪しいとは感じてたんだけどなぁ・・・)
112 :login:Penguin:2011/05/10(火) 14:51:54.43 ID:wHs9v0u4
GWとか欧米にないものを何故Canonicalが画策に盛り込むんだ.
113 :login:Penguin:2011/05/10(火) 14:52:35.67 ID:pgc6mxGN
>>109 >>110 ありがとう.
そうだな もう一台HDD増設して それに入れてもいいよなあ.
そうしよう.
114 :login:Penguin:2011/05/10(火) 16:45:51.79 ID:i+ByQ3PC
買うぐらいならデュアルブートにしろ. もったいない.
115 :login:Penguin:2011/05/10(火) 17:25:58.05 ID:MvVLps7i
>>114
いろいろ入れ替える人には複数HDDの方が可用性が高い.
デュアルブートにするとMBRの操作をする分の手間が鬱陶しくなってくる.
入れ替えない人にはデュアルブートで十分.
116 :login:Penguin:2011/05/10(火) 19:19:21.68 ID:KP2XbVdU
>>105>>107
レスありがとうございました.
ISOファイルのハッシュ値は合っていました.
VartualBoxで試したところ起動しなかったのでドライブの問題ですかね・・・.
DVDをpuppyに書き替えたらデスクトップにたどり着けました.
デザインに惹かれてMintを使ってみたかったけど勉強不足のようでした.
スレ汚し失礼しました.
117 :login:Penguin:2011/05/10(火) 21:06:34.54 ID:jypfrfN/
>>116
Linux Mint 11 "Katya" RCを試してみるとかw
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/testing/
118 :login:Penguin:2011/05/11(水) 02:23:28.95 ID:MsLOfKeM
DVDよりCD-Rの方がいいのジャマイカ.
Vartual BoxとかVMwareだとハードが本当に動くかよくわからないから.
最近はUSBに入れて試してるよ.
119 :login:Penguin:2011/05/11(水) 04:06:54.04 ID:h3F6odQf
あのーミントのライブCD作ったんですけど.
これってNTFSのとこにインストールできないんですか?
今, 自分のパソコンはHDDが3台あって, 今, ウインドーズでどれも使ってるNTFSなんですが.
ウィンドーズとデュアルブートして, 両方のOSから主にウィンドーズ用として使ってた.
音楽ファイルとか動画ファイル見ようと思ったらFAT32にするしかないんですか?
クリーンインストール状態じゃなくて, 既にウインドーズで使ってるHDDにNTFSとしてインストールして.
NTFSとして使うことってできないんですか?
理想はウインドーズでEXT3?XFS?よくわかりませんがミントのファイルシステムが読めることなんですが.
無理っぽいので, なんとかしてインストールしたいんですが.
120 :login:Penguin:2011/05/11(水) 04:25:36.86 ID:p3mJqHuh
ntfsはwin専用フォーマット形式.
http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/filesystem.htm
Linux(Ubuntu)のフォーマット形式がext3
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4116716.html
同じ質問あったよ.
121 :login:Penguin:2011/05/11(水) 04:45:57.29 ID:h3F6odQf
え〜まじっすか?じゃあFAT32にします.
このままデュアルブートしたかったのに!!!!!!!悔しいです!!!!!!!!!!
122 :login:Penguin:2011/05/11(水) 06:25:45.69 ID:uqJzb5+a
つmint4win
123 :login:Penguin:2011/05/11(水) 06:45:52.40 ID:p3mJqHuh
>>121 FAT32はwindows meとか98なんだけど・・・.
自分は xpとlinuxmintのデュアルブートです.
NTFSとex3同時に使っています.
124 :login:Penguin:2011/05/11(水) 08:12:15.59 ID:Ui5lWcYB
たぶんライブDVDに入ってるはずのGpartedでwindowsのパーティションを縮小.
で, その空いた分をext4かなんかでフォーマットしてMintをインストール.
Linux側からはなんもしなくてもwindowsのファイルは見える.
windowsからはLinuxのファイル見えないから適当にLinuxReaderでもインストールすればOK.
ただwindowsはどこにどのファイルがあるかわかりづらいし, 動画とか文書とかの共有ファイルを置く用のパーティションを作ることをおすすめする.
そこはntfsでだいじょうぶだから. 以上.
125 :login:Penguin:2011/05/11(水) 10:13:30.77 ID:SnwVyVsP
sdaにntfsでwin
sdbにext4でubuntu入れておま.
sdcがntfsでフォーマットしてあってそこが共有.
至って快適.
126 :login:Penguin:2011/05/11(水) 10:58:38.25 ID:8VcWG4AW
>>119
Ext2IFS入れればWindowsからも読めるよ.
127 :login:Penguin:2011/05/11(水) 18:00:59.09 ID:0Tka24SK
Katyaで画像検索するとひどい事になるなw
128 :login:Penguin:2011/05/11(水) 18:11:20.03 ID:sVl0GP8y
>>124
パーテション操作はWindows7なPCならWindowsでやるほうが確実らしいよ.
129 :login:Penguin:2011/05/11(水) 18:48:10.99 ID:EXLX0GwW
>>127
Mint11RCを使ってますが, trackerは重いと聞きアンインストールしてしまいました. 画像検索するとどうなるのですか?
130 :login:Penguin:2011/05/11(水) 21:01:52.47 ID:0Tka24SK
>>129
「katya」をgoogleで画像検索ね. セーフサーチオフで.
131 :login:Penguin:2011/05/11(水) 21:12:26.01 ID:J/h6Phip
mint11のフォルダをスクロールするための矢印(何て言うかわからん. orz. )が使いづらかった.
Gnome3意識して妙なところ変えるならいっそgnome3にしちゃった方が良かったんじゃないかなと思った.
132 :login:Penguin:2011/05/11(水) 22:51:43.54 ID:ME0GgZfu
>>131
あれってOverlay scrollbarsと呼ぶらしい.
http://www.linuxmint.com/pictures/screenshots/katya/scrollbars.png
Unityと同じ.
めっちゃ評判悪いのになんで同じ物入れたんだろう・・・.
133 :login:Penguin:2011/05/11(水) 23:08:06.45 ID:/rjUR1UR
>>132
Synapticでoverlayで検索してoverlay scrollbarとliboverlayナントカ言うのをアンインストールしたら以前の状態に戻った.
134 :login:Penguin:2011/05/11(水) 23:15:48.21 ID:/rjUR1UR
再起動忘れないで.
135 :login:Penguin:2011/05/11(水) 23:31:27.04 ID:YQnLFMnC
>>132 うむ. 見た目より機能美を追求してほしい.
136 :login:Penguin:2011/05/11(水) 23:53:37.28 ID:JL0tq54d
>>131-133
自分もそれにイラついた.
同じことを思ってた人が多かったみたいで一安心.
137 :login:Penguin:2011/05/12(木) 10:48:21.81 ID:ANpFg+Ak
カスタマイズできるにしても, デフォルトで入れるのは止めてほしい.
美しくも機能的でもない.
Unityなんか顕著だけど, なんでもMacまねる方向性にすごく違和感が.
138 :login:Penguin:2011/05/12(木) 12:07:43.62 ID:OxPkn/c/
なんでMacが基準なんだろうね.
139 :login:Penguin:2011/05/12(木) 13:02:50.44 ID:oL9BzWwK
MicroSoft嫌いが開発してるからじゃない??
140 :login:Penguin:2011/05/12(木) 13:14:59.77 ID:GX2ZYnBS
MSを嫌うのは構わんがMacに傾倒するのは勘弁.
141 :login:Penguin:2011/05/12(木) 13:16:54.07 ID:m2Lbniz2
>>133
ありがとう, すっきりしたわw
142 :login:Penguin:2011/05/12(木) 20:55:16.91 ID:KVgg9YG6
お前ら最近活発になってきてるね.
もしかしてRCでも出てるのかと思ったらホントに出てた.
143 :login:Penguin:2011/05/13(金) 00:44:13.63 ID:LeZi+ipt
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade
さて.
144 :login:Penguin:2011/05/13(金) 02:55:08.25 ID:idlTuM59
質問です Update Managerのメッセージがでます.
これはもう不必要なのでしょうか?
削除しても構わないのでしょうか?
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint/dists/julia/Release の取得に失敗しました
Unable to find expected entry universe/binary-i386/Packagesin Meta-index file
(malformed Release file?)
いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました. これらは無視されるか, 古いものが代わりに使われます.
145 :login:Penguin:2011/05/13(金) 05:08:36.78 ID:wfTCEWkG
>>143
予知的中.
146 :login:Penguin:2011/05/13(金) 09:38:52.48 ID:Ka93JJ+Q
>>144
もう一回トライ.
もしくは別の鯖に変えてみるとか.
147 :login:Penguin:2011/05/13(金) 09:53:11.76 ID:Ka93JJ+Q
端末から.
cat /etc/apt/sources.list
とタイプして, コピペしてみるとか.
148 :login:Penguin:2011/05/13(金) 17:15:25.77 ID:LnimdSII
MINT10でバックギャモンをやってみたくて.
XGAMMONをプログラムセンターからインストしたんですが.
ゲームの項目にもすべてのソフトにもXGAMMONがでません.
プログラムセンターを見る限りインストはできているようなのですが.
このソフトを起動するにはどうしたらいいのでしょうか?
149 :login:Penguin:2011/05/13(金) 18:20:52.65 ID:Wv8ndv3k
>>148
端末でxgammonって打ち込んでみるとか.
それで起動するようならメニューに手動で登録するとか.
ubuntuの派生ディストリはそういう細かいところが弱いんだよなあ.
150 :login:Penguin:2011/05/13(金) 18:36:10.15 ID:O0ats8Ay
>>148
今試したけどでないね. $ xgammonで普通に起動したから149の方法で.
ubuntuだとベータ版にアップグレードできるけどmintはダメなの??
151 :login:Penguin:2011/05/13(金) 18:51:44.53 ID:LnimdSII
>>149 ありがとです.
$ XGAMMONで起動できました.
メインメニューの追加でゲームの項目にリンクを作ることもできました.
152 :login:Penguin:2011/05/13(金) 18:52:54.36 ID:QDwA+LHp
>>148
ubntuでもメニュー登録されない. (Gnubackgammonのほうなら登録されるけどね).
起動は端末からxgammonでおk. 起動ファイルは/usr/game, アイコンは/usr/share/pixmapsにある.
以上ubuntu10.04上での情報だけどたぶん同じじゃないかな.
153 :login:Penguin:2011/05/13(金) 18:58:51.66 ID:LnimdSII
MINT10だとソフトウエアセンターで.
Gnubackgammonで検索してでる GNUBGってのをインストしようとすると.
センターの反応がなくなってしまうんですよ.
154 :login:Penguin:2011/05/13(金) 19:02:14.63 ID:LnimdSII
GNUBGも端末からは起動できました.
155 :login:Penguin:2011/05/19(木) 00:41:54.44 ID:njy55u9Q
FireFoxの検索バーで検索した時に, Mint仕様じゃないようにするのはどうするの?
キーワード入れて, 検索結果を並び替えたり期間指定したり, ニュース見たりするのに不便で・・・.
156 :login:Penguin:2011/05/19(木) 01:06:43.96 ID:pVwpZ91K
>>155
mint仕様でgoogleで検索. googleのページ?検索窓が真ん中にあるだけのやつにいって, デフォルトのページに設定.
157 :login:Penguin:2011/05/19(木) 04:51:20.25 ID:J34LgFjU
横からだけど.
>>156
そんなことできたのかよ!ありがとう助かった・・・今まで知らなくて.
/usr/share/linuxmint/common/artwork/firefox/google.xml
の中身をちまちま書き換えてた・・・.
158 :login:Penguin:2011/05/19(木) 06:00:52.56 ID:axw+FH8l
google toolbarを追加すると左下に二つ目の検索窓が加わるので, そちらを使って検索すれば時間指定や日本語指定など出来るようになる.
159 :login:Penguin:2011/05/19(木) 08:24:47.71 ID:njy55u9Q
>>156
これって検索バーのGoogleをデフォルトのページにできるってことですよね.
どこに設定があるのか分からない・・・.
4にアップグレードしたからかな・・・.
>>158
それは確かにできそうです.
160 :login:Penguin:2011/05/19(木) 10:14:59.52 ID:UhPpYfmm
http://www.google.ne.jp/
のページをデフォルトにするだけ.
上部編集タブの設定?だったかな. から変えられる.
上記のページの状態で現在のページをホームページに設定する. だったと思う.
161 :login:Penguin:2011/05/19(木) 10:16:12.45 ID:+K7iJkxj
co と ne って違うのか?
162 :login:Penguin:2011/05/19(木) 11:02:56.97 ID:pVwpZ91K
関係なし. どっちにしろcoに飛んだわ.
163 :login:Penguin:2011/05/19(木) 11:10:00.10 ID:F4Ku4qgj
検索バーってホームページまで行かずにぱっと使えるのが利点だからなー.
一番簡単な代替手段としてGoogleツールバーをインストールしたけど, なんか負けた気分.
ここから検索すると, いくばくかの収入が得られてMint開発資金になるのなら.
むしろ使ってあげたいんだが, あまりにも使いにくいのが.
164 :login:Penguin:2011/05/19(木) 14:46:20.75 ID:ZgcuJl+X
add to search bar
あらゆる Web サイトの検索機能を Firefox の「検索バー」に追加できるFirefox 用の拡張アドオン.
165 :login:Penguin:2011/05/19(木) 21:25:24.01 ID:1QQwtuPI
>>155
>>164 と一緒にFirefoxアドオンの Context Search 入れると良いよ.
それと, Drag& DropZones ってアドオンが有って(ry
166 :login:Penguin:2011/05/19(木) 22:53:04.65 ID:LLjWQNcU
>>165
Drag & DropZonesは慣れれば使えるかもなー.
167 :login:Penguin:2011/05/19(木) 23:16:36.05 ID:8mALNQZH
インストール中のダウンロードにエライ時間かかるんだけど.
168 :login:Penguin:2011/05/20(金) 07:10:54.56 ID:+xyIdA4l
10から11RCにアップグレードできないの?
やり方がわからなかったから入れなおした. Gwibberが10だと古くてダメなんだよね.
169 :login:Penguin:2011/05/20(金) 14:25:42.42 ID:sndxlW35
10からだとシロウトなのでこれでいいかどうかは知らないけど.
$ sudo gedit /etc/apt/sources.list
で開いて.
maverick からnatty
juliaから katya
に書き換え保存.
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get dist-upgrade
$ sudo apt-get upgrade
みたいな?
170 :login:Penguin:2011/05/20(金) 19:24:05.27 ID:9Psm4YuY
カーネル2.6.39-999入れてみたけど内蔵無線LAN機能せずだったわ.
>>169
それってマジ?ならmaverick使いでもkatyaに移行できるの?
171 :login:Penguin:2011/05/20(金) 22:44:11.02 ID:+xyIdA4l
>>169
もう11をインストールしてしまっているけどありがとう.
11は10より軽く速くなっている様な気がします. 気のせいかもですが.
172 :login:Penguin:2011/05/21(土) 17:17:59.98 ID:qBzKBMbI
>>171
俺もそんな気がする.
やっぱ2.6.38の恩恵なのかねぇ.
念の為にkernelリビルドして.
http://www.webupd8.org/2010/11/alternative-to-200-lines-kernel-patch.html
の50行くらい[下矢印]にある 「Use it in Ubuntu」 の調整もしてみた.
待つこと 2:30・・・.
ぉぉぉおおおお!こりゃイイ.
やった甲斐があったわ.
ついでに久しくアップデートしてなかったWin7も(sp1やら)アップデートしてみた.
いちいち再起動されて, とてもアタマにきます.
待つこと 2:00・・・.
ををををををを?何が変わったんだコレ?
Windowsの最先端の技術はやっぱスゲェわ.
最早俺のような凡人にはドコが変わったのか感じさせないくらい進んでるようだ.
173 :login:Penguin:2011/05/21(土) 18:30:56.04 ID:alqBQCMd
11のライブCDから, mint10を11にアップグレードはできないのに, ubuntu10.10はmint11にアップグレードできる仕様でちょっと笑った.
本気で取り込みを狙ってるのかなんなのか.
174 :login:Penguin:2011/05/22(日) 00:25:26.71 ID:I7j0wcqI
Mintは軽いんだと思ってたけどUbuntuよりメモリ食ってた.
Vbox Mem512Mにインスコ.
アップグレードして再起動した後ターミナルで.
free -m コマンドで計測.
Puppy431jp :used74
ecolinux10.10-lxde :used189
ubuntu-ja-11.04-desktop-i386 :used 309 cache 163
gnomeクラシック.
linuxmint-10-lxde-cd-i386 :used 258 cache 88
linuxmint-11 :used443 cache 180
gnome-cd-nocodecs-32bit-rc
175 :login:Penguin:2011/05/22(日) 00:32:11.32 ID:bj+CWhUP
だから, メモリ食いと軽さとは必ずしも相関ないんだってw
176 :login:Penguin:2011/05/22(日) 02:24:34.90 ID:aGJqhTQ2
Puppyが入ってるから年代物用途だろ.
最近のPCならメモリ余ってるから軽さとは相関ないだろうが.
177 :login:Penguin:2011/05/23(月) 03:45:04.04 ID:YT0Dmlrt
PC起動, compizマウス表示自動onはどうやるん?
178 :login:Penguin:2011/05/23(月) 17:35:42.74 ID:Rl1j34Sl
>>170
素人には良くわかんないし, カーネルだから, UbuntuだろうがMintだろうが関係ないんだろうけど, 無線LANの問題の報告本当に多いね.
179 :login:Penguin:2011/05/23(月) 20:20:59.05 ID:hnGzNt7t
NEC VersaPro VY17F/AG-TってノートにMintを入れたいんですが,
MintどころかubuntuでさえLiveCDから起動しません.
オプション指定してもです.
ググル先生に聞くと, インストール出来てる人もいるみたいなんですが,
どうやれば良いのでしょう?
今はubuntuの初心者wikiに書かれてる通りにやって,
マウスカーソルだけが出たまま止まってる状態です.
どなたがご教示下さいm(_ _)m
180 :login:Penguin:2011/05/23(月) 21:31:14.95 ID:7aPWlMdu
>>179
そのLiveCDは他のPCできちんと立ち上がる?
181 :login:Penguin:2011/05/23(月) 23:09:41.59 ID:hnGzNt7t
>>180
はい, 立ち上がります.
メディアもISOファイルも疑って, 3回ISOファイルを落として3枚別々に焼きました.
182 :login:Penguin:2011/05/23(月) 23:52:54.42 ID:BM3C4s69
このスレ的にはダメなアドバイスだと思うけど, このOSに限らずインストーラがこける環境へは無理にインストールしない方がいい.
と, 個人的に思うです.
183 :login:Penguin:2011/05/23(月) 23:54:40.46 ID:BM3C4s69
自分でなんとでもできるっていうスキルがあるなら別だけど, 無駄な労力を使うだけなことが多いよ.
勉強を兼ねるとかならその限りじゃないけどさ.
184 :login:Penguin:2011/05/24(火) 00:00:35.07 ID:7aPWlMdu
一回デルのDVD-ROM付きのXeon鯖で, CD-Rに焼くとそんな症状で.
DVD-Rに焼くとさくっとインストール出来たことがあった.
185 :login:Penguin:2011/05/24(火) 00:07:11.02 ID:Yc8tUK9g
ドライブのピックアップの故障かなんかで, CDは読み込みを時々失敗するけどDVDは問題なく読めるっていう状況になったことはあるな.
186 :login:Penguin:2011/05/24(火) 00:19:46.71 ID:LGtp1dvz
>>182+183
なぜかVineとdebianはこけないんですよねぇ・・・.
確かに無駄な労力な気がするので, 諦めます.
187 :login:Penguin:2011/05/24(火) 01:52:59.88 ID:HuI5QOjh
俺, LiveにしてもHDDインスコにしてもUSBメモリとSDしか使わなくなっちまったわ.
「UNetbootin」 「YUMI」とか試してみたら?
て複数LiveCD使ってるならYUMIぐらい使ってるか・・・.
188 :login:Penguin:2011/05/24(火) 05:16:55.06 ID:ip0ugCko
Mint11正式版は今月中にはでないのかな.
189 :login:Penguin:2011/05/24(火) 07:56:22.07 ID:+Cc6YJ3I
少なくともこの板(特にubutuスレ)で無線LANのこと言ってるのはいつも同じ人間のように見えるが.
190 :login:Penguin:2011/05/24(火) 09:12:33.83 ID:x8qQnKQm
海外forumでも無線LAN関係の障害報告は多い気がする.
自分はデスクトップにUSB無線LANつなげるのに本当にハマった.
http://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10269/UM04_P040_045.pdf
の記事見て, なんとかできたが・・・.
191 :login:Penguin:2011/05/24(火) 13:28:59.56 ID:HuI5QOjh
2.6.39ってIPset周りに変更があったってヤツだっけ?
無線LANウンヌンは, その辺りの影響かもしれんが.
俺が気になるのはミラクルパッチの自動プロセスグルーピングは未だデフォじゃOFFで.
このスレの上の方にある設定しないと使えないのだろうか?
192 :login:Penguin:2011/05/24(火) 19:20:56.74 ID:R0pP/cZl
Linux Mintって永久に端末のアスキーアートを誇示するつもりなの?
端末のAAを見て皆は「キャッ, 可愛い!」って毎回思うものなのかしら?
私はダメ. もう我慢できないの. きっとLinux Mint 11も一緒よね. きっと.
193 :login:Penguin:2011/05/24(火) 19:31:10.29 ID:B9P9YMJe
Mintって端末の起動が遅い気がするんだが気のせいかな・・・.
194 :login:Penguin:2011/05/24(火) 19:45:59.59 ID:tV2KzTnT
>>192
消せばいいじゃん.
http://community.linuxmint.com/tutorial/view/64
195 :login:Penguin:2011/05/24(火) 21:53:40.02 ID:aWTJN+HP
>>192
11ではデスクトップの設定(mintdesktop)から非表示にできるようになってる.
要望多かったんだろうな.
196 :login:Penguin:2011/05/24(火) 22:47:26.51 ID:R0pP/cZl
>>194, 195 なっ, 何だつて----------! よ〜し, 時は熟した!
あとは, Mint 11が出るのを待つだけね. ワクワクむふふ.
197 :login:Penguin:2011/05/25(水) 16:28:24.88 ID:o7xuKhce
grub2背景も変えないと文字が見え辛いよなぁ.
198 :login:Penguin:2011/05/25(水) 22:49:06.47 ID:GXi2zwkL
>>174
Mintが軽いなんて話は聞いたことが無いよ.
199 :login:Penguin:2011/05/25(水) 22:54:51.54 ID:dYaeV9aL
同じバージョンのubuntuで同じデスクトップ使った時よりは軽い.
200 :login:Penguin:2011/05/25(水) 23:05:11.67 ID:dYaeV9aL
しかし, 軽いと言っても所詮中身はubuntuもどきだったりするから重量級であることに.
変わりはない. あくまでも本家よりは軽いという相対的なもんだね.
しょぼいPCで使う鳥ではない. 使ってたけどw
重いと感じるならEcolinuxとかpuppyとかのクラス使ったほうがいいだろうな. 爆速だぞ.
おそらくCentとかFedoraとかSlackwareもだめだだろ.
201 :login:Penguin:2011/05/25(水) 23:08:25.17 ID:XxQlhz5C
xfce版はdebianベースでちょっとだけ軽かったw
202 :login:Penguin:2011/05/25(水) 23:26:33.68 ID:o0Ip2M72
FedoraはダメだがSlackは・・・.
しかしPenM 1.7GHzのマシンだとxfceは結構違った印象がある.
おそらくそこそこのマシンだとちょっとの差にしか感じ無いが,
ぎりぎりスペックだとその差が目に見えやすいんだろうな.
203 :login:Penguin:2011/05/25(水) 23:33:54.46 ID:hUy8eqLM
>>200
そんなに速くなくても俺の能力ではubuntuで十分だわw
204 :login:Penguin:2011/05/25(水) 23:36:22.89 ID:xYY7Aoml
Fedoraとかに軽さを求めるのは悪くはないけど, 何か違う気がする.
205 :login:Penguin:2011/05/26(木) 00:05:47.21 ID:V58QgrST
少し前は雑誌に「Ubuntuで古いPCを甦らせよう」なんて企画記事があったけども, どこがやねん.
上で古いノートにインストールが上手くいかないって話が出てるけど, たぶん出来ても重いんだろうなあ.
今はBTOで5万円ちょい出したら十分なメモリ積んだマルチコアのノート買えるしいいでしょって感じなんかな.
206 :login:Penguin:2011/05/26(木) 00:22:33.69 ID:fdhBRxjw
ubuntuもFeistyとかの頃は軽かったよなぁ.
セレロン800MHzで十分だった. なんて素晴らしいんだと感動したもんだけど.
207 :login:Penguin:2011/05/26(木) 11:31:12.79 ID:SyPXzoxV
古いPCに突っ込もうと思ったんだがCDドライブなかった.
これってUSBメモリやネットワークからインストールできる?
208 :login:Penguin:2011/05/26(木) 11:40:10.07 ID:1px84kBy
>>207
できるよ.
今, 調子悪いのでusbメモリから入れ直した.
fluxboxに変更.
209 :login:Penguin:2011/05/26(木) 12:52:41.63 ID:xKvk0Kth
このサイトの動画が見れないんですが.
なにかインストするか設定が必要なんでしょうか.
56ってのが表示されてクルクル回るんですがその先にいきません.
http://so.56.com/index?charset=utf-8&type=&kw=&key=%E6%A3%92%E7%90%83%E5%A4%A7%E8%81%94%E7%9B%9F+%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%AD%A3+1
210 :login:Penguin:2011/05/26(木) 13:00:59.68 ID:xKvk0Kth
ちなみにmint10でライブcdの部屋dvd版.
ブラウザはffとオペラで試しました.
211 :login:Penguin:2011/05/26(木) 13:28:51.04 ID:SyPXzoxV
>>208
サンクスちょっと調べてみる.
212 :login:Penguin:2011/05/26(木) 15:52:06.67 ID:WdD30yAI
>>210
mint10・FF4で普通に見れたぞ. 通信速度の問題じゃない?
ただこういうサイトのはあまり人に訊くべきじゃないよ.
213 :login:Penguin:2011/05/26(木) 18:08:15.54 ID:W/LxqhfE
公式のダウンロード画面が変わった.
214 :login:Penguin:2011/05/26(木) 18:19:44.65 ID:3BjVIxXs
>>207
自分が使っているツール.
LinuxLive USB Creator
http://www.linuxliveusb.com/en/download
デフォルトで日本語で使えるし, 今までMintも含めて幾つか試したが, まだ失敗は無いな.
CDに焼く事も無いし重宝している. 一応, 解説のサイトも.
http://www.gigafree.net/system/os/linuxliveusbcreator.html
215 :login:Penguin:2011/05/26(木) 20:24:59.94 ID:/ZrcLvug
>>213
正規版リリースの模様!!
216 :login:Penguin:2011/05/26(木) 20:47:31.73 ID:4tgFadI4
>>215
アクセス出来ねーw 殺到してんだなw
217 :login:Penguin:2011/05/26(木) 21:00:30.99 ID:LbqlTGC9
タイムアウト.
部屋に上がるまで待つか.
218 :login:Penguin:2011/05/26(木) 21:09:35.43 ID:gQhikgRH
ついにmint11正式きたの?
219 :login:Penguin:2011/05/26(木) 21:13:09.87 ID:gQhikgRH
正式きてました.
220 :login:Penguin:2011/05/26(木) 23:07:37.38 ID:oF0kze9P
wubi使ってインストールした場合.
11に上げるにはどうしたらいいんでしょうか?
221 :213:2011/05/26(木) 23:09:37.96 ID:W/LxqhfE
>>215
やっぱだよね.
その15分前にrc1のcd版落としたけどmint関係のページ見てやっぱりdvd版を落とそうと思って.
戻ってきたらページ変わってたからびっくりした.
変わってすぐだったからかDL速かった.
何かの縁だと思って此れに乗り換えるわ.
222 :login:Penguin:2011/05/27(金) 00:38:27.62 ID:NVA/CCTL
アナウンス.
Linux Mint 11 "Katya" released!
http://blog.linuxmint.com/?p=1760
223 :login:Penguin:2011/05/27(金) 00:41:34.93 ID:NVA/CCTL
JAIST
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/stable/11/
山形大学.
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/stable/11/
224 :login:Penguin:2011/05/27(金) 05:43:12.70 ID:Y5x4WOXc
鯖に負荷かけるの悪いから.
いつもuTrrentで落としてるわ.
225 :login:Penguin:2011/05/27(金) 12:21:16.91 ID:ix1fAuQC
Ubuntu, Fedora, SUSEとメジャーな最新ディストリを試してみたがMint 11が一番使いやすかった.
Windowsに近い感じがいい.
今のところマイベストLinux
ただChromeを使っている時にときどきフリーズするんだが.
226 :login:Penguin:2011/05/27(金) 12:34:36.67 ID:ewAIDp76
今回は初っ端からTorrent繋がってる人数凄かった.
Ubuntuからちょっと流れてきたりしてんのかな.
>>214
さんきゅー試したらあっさりできたわ.
USBメモリからMint11インストール成功.
227 :login:Penguin:2011/05/27(金) 15:42:16.32 ID:JLX1mbpq
Mintが重いのは分かっていたけど,
Athlon x 2 2.1GHz, ビデカはATI 46系, メモリ4Gでもスペック不足かな?
Mintは見た目も上品で気に入ってるんだけど, 若干全体的に重いんだよな.
動画も設定, ソフトを変えてもスムーズでは無いし・・・.
228 :login:Penguin:2011/05/27(金) 15:48:43.91 ID:IkAzwYny
Ubuntuと同じだから当たり前だけど, JDのバージョンが古いのね・・・.
あと, Broadcomの無線ドライバは追加のドライバでは駄目で,
これもUbuntuのと同じ対処方法で入れ直した.
>>227
少なくともUbuntuより重いことはないと思うけども.
229 :login:Penguin:2011/05/27(金) 16:18:37.37 ID:AiyReCHj
>>227
スペック的には十分だと思うがなあx.
230 :login:Penguin:2011/05/27(金) 16:44:04.17 ID:ahvSI0pz
Linux Mint 11ってJapanese Teamのパッケージレポジトリを追加しようとするとエラーが出ない?
ttf-ipamonafont をインストールしようとするとエラーが出てインストール出来ないんだが.
231 :login:Penguin:2011/05/27(金) 19:59:43.94 ID:jY8KXHUu
一年くらい前か, 雑誌でlinuxの64bit版は動かなくなるアプリがあるし.
大容量メモリはPAEで32bit版でももりもり使えるから.
64bitのメリットはあんまりないよーほとんど人柱版みたいなもんだよー.
みたいな記述を見た気がするんだけど, 今はどうなんでしょう.
232 :login:Penguin:2011/05/27(金) 20:23:26.25 ID:ZpLspSeG
3年前にUbuntu系を使い始めてから, 32bit版を使ったことがない.
233 :login:Penguin:2011/05/27(金) 20:47:08.35 ID:AiyReCHj
>>231
具体的に何かっていうのは忘れたけどまだいろいろ細かい点あるみたいよ.
用途によるけど今年に入ってからの評判だと自分はまだ早いなと思ってる.
気になるならデュアルブートで入れてみればいい.
234 :login:Penguin:2011/05/27(金) 22:03:59.12 ID:huK7djGp
ライブCDの部屋にLinux Mint11が出ました. アップデートの時は部屋のレポジトリーは解除した方が無難だと思います.
235 :login:Penguin:2011/05/27(金) 22:09:43.21 ID:t9/TIcpy
>>230
ここに書かれてる方法とかどうなのかな.
http://plaza.rakuten.co.jp/tutumikun/diary/200710230000/
64bitでいいのではなかろうか.
Windowでもとっくに切り替わってるし.
236 :login:Penguin:2011/05/27(金) 22:25:46.93 ID:8NK99nZc
>>231
AndroidのNDK用開発環境だったかで, 32bit用のライブラリパッケージを入れる必要があったりしたかな.
個人的には4G以上メモリ積んでたら64bitでいくけど. ってかいってる, XPだけが32bit.
237 :login:Penguin:2011/05/27(金) 22:26:49.14 ID:AiyReCHj
フォントは手動で落としてきて/home./fontsつくって入れて端末から$fc-cache -fvで.
良かったような気がする.
238 :login:Penguin:2011/05/27(金) 23:16:23.09 ID:hJMgX4g/
個人情報(gnome-about-me)が, evolution-data-serverを入れないと起動しないな.
239 :login:Penguin:2011/05/27(金) 23:39:11.09 ID:jY8KXHUu
部屋さん仕事早いな.
240 :login:Penguin:2011/05/28(土) 00:37:25.31 ID:hvT3Lahj
いきなり80くらいアップデートがきてるんだね.
今はやめて後でゆっくりかけよう.
>>234
11は部屋のリポジトリは使っていない模様.
241 :login:Penguin:2011/05/28(土) 00:51:08.94 ID:TWkNEgjK
>>240
今はRCからアップデートを繰り返して使ってます. この土日にでも入れ直してみます.
242 :login:Penguin:2011/05/28(土) 01:26:05.24 ID:t27o3P0I
ライブCD重いわ.
243 :login:Penguin:2011/05/28(土) 12:51:38.58 ID:DjeORP8V
みんなはアップグレードどうしてる?
(1.)推奨されてるようにバックアップとってからクリーンインストール->リストア.
(2.)source.list書き変えてアップグレード.
(3.)クリーンインストール.
どれ?
244 :login:Penguin:2011/05/28(土) 12:57:22.60 ID:CVoIwChW
(1) と (3) は同義じゃないの?
まさか過去はすっぱり清算, 私, 一から出直すの! とか言うのか?w
245 :login:Penguin:2011/05/28(土) 13:37:12.40 ID:v/B1HC4O
Linuxド素人でバックアップの取り方わからんから3だ.
246 :login:Penguin:2011/05/28(土) 13:43:15.06 ID:IqAYTgjQ
別パーティションにクリーンインストール.
しばらく試験的に使ってみて良ければ本格的にお引越し.
247 : - 忍法帖[Lv=40, xxxPT] - [東電 75.7 %] - :2011/05/28(土) 13:55:40.64
ID:ARSYoLJr
フルバックアップ取ってからアップグレードして様子見.
248 :login:Penguin:2011/05/28(土) 14:11:16.86 ID:TWkNEgjK
RemastersysでBackup DVD作ってクリーンインストール.
249 :login:Penguin:2011/05/28(土) 15:12:04.40 ID:lMeJucwP
UbuntuがWindowsより安定しているのは.
半年毎にクリーンインストールしてるからだったりすると.
わりとマジで思う.
250 :login:Penguin:2011/05/28(土) 15:26:36.17 ID:IqAYTgjQ
Windowsの混沌具合はアプリの製作者がそれぞれ勝手に自分のことだけ考えて.
OSが俯瞰的にそれらを管理していないからじゃねーの?
251 :login:Penguin:2011/05/28(土) 15:28:28.76 ID:U11KtINI
>>249
あるあるw
環境構築も慣れちまうよな.
252 :login:Penguin:2011/05/28(土) 17:12:20.74 ID:gOgH6LlL
最新はともかく, hardyは1年半使ったけど不安定になったり重くなったりはしなかった.
Win7についても知らないけど, XPを1年半使ったらそれはもう酷いのに.
253 :login:Penguin:2011/05/28(土) 18:14:15.49 ID:t3D8iuKa
2001年のOSと2008年のOS比べるのもどうかと思うけど. . . .
ところで, ttf-ipamonafontを11に入れようとパッケージマネージャからインストールした.
JD用にインストールしたんで, JDだけipamonaが使えればいいんだけど, 他が変わる.
で, 外観の設定のフォントの設定を見てもipamonaには変わっていない.
どこ弄ればいいの?
254 :login:Penguin:2011/05/28(土) 23:42:22.94 ID:LYQ47E3H
>>251
NTPサーバーで同期させる設定ってどこにあったっけ?
255 :login:Penguin:2011/05/29(日) 00:20:18.12 ID:zKy0USHY
JD2.8.1以降の64bit用パッケージって何処かに有る?
256 :login:Penguin:2011/05/29(日) 00:33:02.45 ID:LaJpgZDh
>>255
https://sites.google.com/site/linuxdevelopmentdiaries/linux/ubuntu10-10-x86_64you--jd-deb-package
257 :login:Penguin:2011/05/29(日) 01:27:12.83 ID:QS9DTjhz
自分の環境では, 11は残念ながら使えなかった.
システムごとダウン, 再起動の繰り返し.
エフェクト無でも同様. もうしばらく様子見だな.
258 :login:Penguin:2011/05/29(日) 01:33:28.52 ID:QS9DTjhz
>>257
書き忘れ, 32, 64bit共に同じ様にシステムダウン.
うーん残念.
259 :login:Penguin:2011/05/29(日) 01:36:40.88 ID:pfCll/lh
linuxmint-debian-201101-gnome-dvd-i386
をV-boxに入れたんだけど, 最初のシステムアップデートが出来ないや.
アップデートマネージャを使うと.
破損パッケージを修復して下さい.
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade すると.
dpkg --configure -a してくれって言われる.
それやっても, 結局元に戻る.
わけがわからないよ...
260 :login:Penguin:2011/05/29(日) 07:04:14.61 ID:ohBMpF5z
ライブCDの部屋版ならこれじゃないか.
(注意)アップグレードで問題を起こすので, /etc/apt/sources.list.d/simosnet.listは.
リネームするか削除しといてください.
261 :login:Penguin:2011/05/29(日) 07:09:26.84 ID:zKy0USHY
>>256
ありがとう. 忍法帖対応で無事書き込めるようになりました.
262 :login:Penguin:2011/05/29(日) 08:56:49.25 ID:yNg2aJ6q
>>259
俺の場合.
2011-02-11に 約159MBを無事update終了.
2011-03-02に mintupdate 失敗.
破損パッケージあり扱い.
full-backupから2/11版および, その前に戻してもだめ.
だったから, 2/11 以降の更新分のどれかに何か問題がありそう.
263 :login:Penguin:2011/05/29(日) 10:01:14.09 ID:Sf7byx2T
wikiにもなかったんだけど, mintのサポートはubuntuのソース利用してるからubuntuと同じでOK?
264 :login:Penguin:2011/05/29(日) 22:29:41.77 ID:B3ft992C
>>253
7年の時間の差よりLinuxとWinの根本的なシステム運用方の違い.
265 :login:Penguin:2011/05/29(日) 23:37:18.90 ID:so1Vhx0Y
10から11にしようかな〜.
266 :login:Penguin:2011/05/30(月) 00:54:27.08 ID:mY75pIMD
試しに入れてみた.
でも, コレってubuntuに対してなんかアドバンテージがあるの?
267 :login:Penguin:2011/05/30(月) 02:28:40.64 ID:Het+ITff
いつものように, マルチメディア関係の導入がウザくないぶんいいんじゃないかな.
268 :login:Penguin:2011/05/30(月) 05:53:44.56 ID:bHDgwJFK
ユーザーインターフェースがバージョンごとにコロコロ変わらないってのは.
デスクトップパソコンとしては大きなアドバンテージだと思う.
ubuntuは毎回ゴロンゴロン変わって使いにくいことこの上ない.
自分の好きに変えればいいって言うならむしろまったく変えずに.
変えたい人だけが変えればいい.
269 :login:Penguin:2011/05/30(月) 10:36:13.02 ID:vtezHpEP
ubuntuもただクラッシックをデフォに変えるだけだよね?
よくそういうこという人がいるけど, win7だってデスクトップを何も触らないで.
使ってる人はむしろ少ないんじゃない?
270 :login:Penguin:2011/05/30(月) 12:40:15.14 ID:dgu+7T0P
一番敷居の低いLinuxのMint(笑)
271 :login:Penguin:2011/05/30(月) 13:24:11.10 ID:9n61HLH/
一番敷居の高いlinuxってどれになるんだ?
272 :login:Penguin:2011/05/30(月) 13:49:31.45 ID:k6KLXYHi
よそでやれ.
273 :login:Penguin:2011/05/30(月) 13:56:06.05 ID:KWsKys4z
敷居とハードルの違いを勉強しようね.
274 :login:Penguin:2011/05/30(月) 14:34:30.64 ID:Py4KYWn/
敷居の高いといえばそうだな,
さんざんLinuxを馬鹿にして2chで煽ってたWindowsユーザのくせに.
いざ仕事でスキルを身につけたとたん自分のPCにLinuxをインストールする場合とか.
これなら確かに敷居が高い.
275 :login:Penguin:2011/05/31(火) 00:52:10.74 ID:7rW4OVdE
むしろMintは仕事でWindowsも使ってる人には一番なじみやすくてオススメ.
276 :login:Penguin:2011/05/31(火) 03:44:06.73 ID:gVA4Lr81
ubuntuよりずっと初心者向きだとおも.
277 :login:Penguin:2011/05/31(火) 09:45:59.65 ID:wfZgHPdD
まんまパクリで独自性ゼロだからなぁ. インストーラもそのままで萎えた.
はっきり言って存在意義がわからん.
278 : - 忍法帖[Lv=2, xxxP] - :2011/05/31(火) 10:48:35.28 ID:LllMsHxt
デフォでエロ動画を見られることが存在意義だべ.
DMMがmintを買収してDMM-Linuxとか作れば良いんだ.
279 :login:Penguin:2011/05/31(火) 10:50:25.49 ID:Lgp2zaGc
つかうぶんつはインスト後動画見れんの?
280 :login:Penguin:2011/05/31(火) 11:10:39.82 ID:AXGl6xBn
>>279
見れるよ. 動画再生ファイルはインスト済み. 今はadobe flashも入ってて.
いちいちインストールしなくてもyoutubeも即見れる.
281 :login:Penguin:2011/05/31(火) 11:42:11.95 ID:a+2M7nm7
オレンジよりグリーンが好きで.
名前も好きだからmint選んだ.
282 :login:Penguin:2011/05/31(火) 12:30:02.38 ID:wfZgHPdD
ディストリというより, ubuntuを俺様用にカスタマイズしたヨ!ってな感じですな.
**buntuってつけちゃいけないらしいからmintなのかな.
283 :login:Penguin:2011/05/31(火) 14:09:27.43 ID:YWuqoe0z
>>280
mintはみれるけどubuntuはみれんだろ.
284 :login:Penguin:2011/05/31(火) 15:34:14.06 ID:wrHP8csf
ubuntuはライブCDでは見れないけど, 10.10からインスコ時に選択すると.
ネットに繋いでると自動的にflash入ってました.
DVDは未だに見れなかった. うぶんちゅ.
285 :login:Penguin:2011/05/31(火) 18:11:08.08 ID:MvQVzmJU
いろいろ悩んだ挙句, mintにしました.
ubuntuかfedraかvineで悩んで.
理由は一番厨二を気取れるのはmintだから.
286 :login:Penguin:2011/05/31(火) 18:14:32.63 ID:IH9WgBzc
厨二的な名前の序列で言えば, Fedora > Vine > Ubuntu だろw
287 :login:Penguin:2011/05/31(火) 19:33:36.77 ID:gANo/GL4
mintだとDVDもそのまま見れるね.
実際最初に入れるのって俺だとOPERAとAVASTだけ.
それだけで普通に使える気軽さがmintの良さだ.
セットアップに苦労がないから不具合でたらすぐ再インスコしてしまう.
それゆえいつまでたってもLINUX初心者になってしまうのが欠点かも.
288 :login:Penguin:2011/05/31(火) 22:56:46.92 ID:gApAFiVX
ubuntuの土気色とかいろいろ気に入らなかったけど, 11.04で切れた.
現状のunityを標準に持ってくるセンスにもはや救いようがないとおもた.
289 :login:Penguin:2011/05/31(火) 23:34:24.59 ID:8L77+SpU
>>287 VLCが動けばOS関係なく見れるんじゃないの?
290 : - 忍法帖[Lv=2, xxxPT] - :2011/06/01(水) 02:35:41.84 ID:rf5bsEuf
コーデックを入れないとVLCだけでは見えないんだよ.
事情はWindowsXPでも一緒でデフォでmpeg2は見えない.
291 :login:Penguin:2011/06/01(水) 02:42:11.33 ID:N9mryV6U
VLCってコーデック有効なの?
292 :login:Penguin:2011/06/01(水) 04:03:18.91 ID:hYT+SX2t
昔Windows2000でVLC使ってレンタルDVD見てたなぁ.
VLCって劣化したの?
293 :login:Penguin:2011/06/01(水) 08:29:15.01 ID:90Hdmxp2
市販DVDはプロテクトがかかってるだろ.
プロテクトを外すlibdvdcss2というライブラリーが必要.
これはnon-freeパッケージだから二次配布は注意を要するので.
ほとんどのディストリでは入れていない.
mintには最初から入っている.
294 :login:Penguin:2011/06/01(水) 09:52:24.16 ID:SBstBhzs
ubuntuではノンフリーのコーデックは入れるか聞かれるけど,
mintは有無を言わせず違法(かもしれない)ものも入る.
民度の低いubuntuってことでオケ?
295 :login:Penguin:2011/06/01(水) 10:16:07.19 ID:DEuFjobK
VLCってOSにコーデック入れなくてもDVDが再生出来るのが売りじゃなかったっけ.
296 :login:Penguin:2011/06/01(水) 10:27:43.22 ID:wAEHZUX3
このデキで無料となるとネットサーフィン動画音楽鑑賞程度ならwin7にしなくてもいいな.
297 :login:Penguin:2011/06/01(水) 16:27:28.69 ID:labRrapC
ウィンドウをてっぺんにもってくと最大化するのを切るのはどこにあるんだって.
真っ先に探した.
Unityといいネットブックでは便利かもしれない機能でも, 大画面では.
明らかに邪魔ってのをデフォルトにするのは止めてほしい.
10年くらい前にWindows使うおっさんは全画面でインターネットしたり.
エクセル使うと言って笑われてたが, 24インチの液晶が普通の時代に.
それやれとでも.
298 :login:Penguin:2011/06/01(水) 17:13:49.67 ID:7Gqfzpdm
日本語がはじめから入ってないから厨が手を出さないのでは?
299 :login:Penguin:2011/06/01(水) 17:59:49.66 ID:SBstBhzs
デフォとかどうでもいい.
300 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:23:34.78 ID:3KBb4zvj
デフォは開発者の指向が出る.
デフォは大事.
23インチモニタだけどデフォは全画面だな.
301 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:39:08.00 ID:mShInuzC
ライブCDの部屋版Mint11おかしくないか?
virtualbox, vmwareでISO指定するとloadingで止まる.
unetbootin, LILIでUSBメモリに入れても動かない.
仕方ないからディスクに焼いてブートしてもメニューまでしか行けない.
ISO落としなおしても同じ.
302 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:45:08.07 ID:tqwbQ4BX
パクっただけで開発者とかw
303 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:46:35.95 ID:jKBwVDc1
>>301
usbに普通に書き込んで.
インストールも完了しての書き込み.
特におかしいところはなかったよ.
304 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:50:48.19 ID:labRrapC
部屋版ってなんか便利なの?
普通に64ビット版を落とした方が良くない?
305 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:54:48.37 ID:mShInuzC
>>303
うーむ, 今度はトレントで落としなおしてみるか・・・.
306 :login:Penguin:2011/06/01(水) 20:59:19.74 ID:jKBwVDc1
>>304
何が違うののかわからないので使ってみたが.
実際よくわからないw
307 :login:Penguin:2011/06/01(水) 21:58:56.60 ID:gKJEDMSz
部屋版は最初からMozcが入っている.
あとはなんだろう?
308 :login:Penguin:2011/06/01(水) 22:11:31.71 ID:90Hdmxp2
>>301
オリジナル版を使えばいいじゃない.
日本語化もubuntuと同じで特別難しくない.
309 :login:Penguin:2011/06/01(水) 22:22:03.94 ID:90Hdmxp2
>>307
javaで日本語フォントを設定済.
Eeepcに対応.
あとなにかアプリを追加している.
310 :login:Penguin:2011/06/02(木) 05:26:56.43 ID:5FuwZr81
部屋版の10はuneubootinからインスコできたがなあ.
11はまだ試してない.
311 :login:Penguin:2011/06/02(木) 11:51:48.82 ID:+iMu9zPn
unityが使えないらしいじゃん.
312 :login:Penguin:2011/06/02(木) 13:44:54.96 ID:Fl0jVjLo
今現在のunityはどうか知らんけど, unityのコンセプト・・・.
つまりGnomeに頼らず, 昨今ありがちな画面サイズに対応したUIをUbuntu自らが開発するのはアリじゃないかな.
今は不完全だけど, だからといって実装しなかったらユーザの反応伺えないのでNattyユーザには人柱になってもらいます, と.
mintにはこなれた頃に実装されればよい.
313 :login:Penguin:2011/06/02(木) 15:01:29.74 ID:kMBcymxs
他人の褌で棚からぼた餅おいしい処取り大好き.
これからもmintがそれを続けてくれますように.
314 :login:Penguin:2011/06/02(木) 15:10:53.02 ID:9lTs9dzS
久々に10起動して一通り更新したらタスクバーに一切アイコン出なくなった.
アップデートマネージャー便利だけどこういうとき原因わからなくなって困るな.
315 :login:Penguin:2011/06/02(木) 18:07:25.92 ID:w3DrAaYm
Linux Mint Debian Edition201106は出るの??201101からアップしないとダメ??
316 :login:Penguin:2011/06/02(木) 19:50:35.30 ID:AhRdsIUJ
部屋版Mint11三回目のDLでちゃんと落とせたみたい.
一度目に落とした奴.
ファイルサイズが690MBとかよくあるサイズだったから不審に思わなかった.
二度目に落とした奴なんてよく見たら300MBくらいしかなかった.
なんでだかわからないがとにかくお騒がせしまーた.
317 :login:Penguin:2011/06/02(木) 22:59:13.24 ID:NiXDQh3z
いつまでruby1.8やねん.
318 :login:Penguin:2011/06/02(木) 23:19:42.57 ID:fhDPhAYz
MINT11をVMwareのゲストOSで使ってますがたまに一番下のパネルが一部消えて.
壁紙が見える状態になりますね.
実害は無いけど気持ち悪いわ.
319 :login:Penguin:2011/06/03(金) 03:58:54.26 ID:Xf65+ZoW
11入れたが起動も速いが終了が速過ぎるなw
SSDでもないのに2秒で電源が落ちて気分的にノートをサスペンドしてるのと変わらん.
色々と最適化は進んでるんだなぁと感動.
320 :login:Penguin:2011/06/03(金) 13:34:55.23 ID:9sjmI+76
livecdの人の, mozc入れるのだったら最新版入れてほしい.
321 :login:Penguin:2011/06/03(金) 14:32:52.91 ID:T/tfbOXk
>>320
適当なppaをリポジトリに登録してやれば最新版になるんじゃね.
調べたら憩いの場さんの提供するリポジトリが最新っぽい.
http://linux.ikoinoba.net/index.php?mode=page&aim=rpm_deb
322 :login:Penguin:2011/06/03(金) 16:23:30.99 ID:D9RGusrC
mozcが古い. 新しくしてくれ.
JDが古い. 2chに書けない. 新しくしてくれ.
(今は大丈夫だが)Firefoxが古い. 新しくしてくれ.
Ubuntu系情弱の3大質問. これからも何度も見ることになるだろうな.
Arch Linux使おうぜ! せめてFedoraを!
323 :login:Penguin:2011/06/03(金) 16:28:33.04 ID:3PfktAvm
JDの件の回答いちいち書くの正直飽きた感はあるw
324 :login:Penguin:2011/06/03(金) 16:50:28.94 ID:D9RGusrC
>>323
JDみたいな日本ローカルアプリは.
ローカルコミュニティ(ubuntu.jp)が対応してくれたらいいのにな.
325 :login:Penguin:2011/06/03(金) 18:47:32.13 ID:m3rZzMLn
10.10までは日本語セットアップヘルパで対応してましたが???
今は憩いの場だね. mint使えねーなw
326 :login:Penguin:2011/06/03(金) 19:42:25.17 ID:D9RGusrC
>325
>mint使えねーなw
mintじゃなくてUbuntu日本チームだろう.
ここではなくUbuntuのスレで聞くべきことだが, なんで対応なくなったんだ?
327 :login:Penguin:2011/06/03(金) 19:59:40.40 ID:AhOvcOxa
リリースとのタイミング的な事情じゃないかな.
あるいはたまたま気にもとめずスルーしたとか.
328 :login:Penguin:2011/06/03(金) 20:12:56.40 ID:hRL6Nq6R
ipV4の在庫が無くなるってどうゆう意味なの?
329 :login:Penguin:2011/06/03(金) 20:42:09.79 ID:T/tfbOXk
IPを使い切るってこと.
アジア圏の割り当てがもうないらしい.
330 :login:Penguin:2011/06/04(土) 14:19:49.90 ID:Q+9BhB5E
プライベートのほうは影響受けないよ.
家庭内LANは存続可能.
331 :login:Penguin:2011/06/04(土) 16:53:58.04 ID:iZgPiwk5
>>322
手っ取り早いのが一番だからね.
なんだかんだでmint楽だしね.
332 :login:Penguin:2011/06/05(日) 01:00:52.35 ID:TsVLtL18
Mintらしいかっこいいデスクトップのテーマってないものかね.
今はUbuntu Studioっぽくしてる.
333 :login:Penguin:2011/06/05(日) 14:20:04.57 ID:+8RC9hWb
むしろ, デフォルトのMint11を見たとき.
上品さに驚いた俺. Ubuntuの時は耐えられず, 即, カスタマイズだったが,
Mintは, ほぼ, デフォルトで使用.
334 :login:Penguin:2011/06/05(日) 21:49:29.16 ID:CyP6DAlx
gnomeのデフォのまんまじゃないの?
335 :login:Penguin:2011/06/05(日) 22:57:09.47 ID:K5SsXpDy
ubuntuの配色の泥臭さに南アの解放やら政治的な意味合いを連想しちまうのはオサーンだから.
俺もそれが嫌でMINT使ってる.
そんな俺もオサーン.
336 :login:Penguin:2011/06/05(日) 23:55:36.46 ID:vM2mWeYm
今日もーカラシニコフがー国をー作るー.
337 :login:Penguin:2011/06/05(日) 23:59:58.02 ID:K5SsXpDy
>>336
やめい!w
338 :login:Penguin:2011/06/06(月) 00:00:06.57 ID:jaARwKhd
>>296
Linux用のBDプレイヤーって出てる?
339 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:08:48.83 ID:hnzRvcLf
>>338
ない. BDからリッピングしたイメージをVLCで再生するのが基本.
ライセンス絡んでくるとキツイよなぁ.
340 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:38:35.89 ID:/aXBUv7g
有料アプリとして出せないんかね.
341 :login:Penguin:2011/06/06(月) 11:44:59.75 ID:evZkwiYM
有料だと買わないだろうな, と思う自分が居る.
WinのBD/DVDプレーヤもバンドルされてくるから入れてるけど, 多分買ってまでは入れないな.
342 :login:Penguin:2011/06/06(月) 15:05:19.01 ID:/aXBUv7g
仕事ではMS Office(含Outlook)との互換性, 趣味ではBDに限らず.
著作権コンテンツの再生がネックでWindowsフリーってわけにはいか.
ないんだよなー.
343 :login:Penguin:2011/06/06(月) 15:58:21.06 ID:51RbxY0P
俺は仕事でも使ってるけどな.
自分のデュアル仕様のサブノートだけだが, 何か言われたら『こっちのが低消費電力だから・・・』と言えばオケ.
officeのフォームが崩れるなら印刷の時にwinに切り替えて整形すりゃいい.
どうしてもwin使わなきゃならんのはAutocadくらいだな〜.
344 :login:Penguin:2011/06/06(月) 20:51:00.16 ID:hnzRvcLf
セットアップの楽さを追求するんだったらPinguyOSオススメ!
345 :login:Penguin:2011/06/06(月) 21:37:07.98 ID:rWZaBOYR
イヤ, 別に追求してへんし.
346 :login:Penguin:2011/06/06(月) 22:34:26.65 ID:XA0+Gj5d
せやろか.
347 :login:Penguin:2011/06/06(月) 23:07:53.71 ID:rWZaBOYR
せやろ.
348 :login:Penguin:2011/06/06(月) 23:18:41.96 ID:evZkwiYM
せやせや.
349 :login:Penguin:2011/06/07(火) 11:04:14.28 ID:SyyZbDd3
せやね.
350 :login:Penguin:2011/06/07(火) 14:07:08.72 ID:/pGWfUx8
せやけど・・・.
351 :login:Penguin:2011/06/07(火) 23:26:58.99 ID:bEot7zUN
せやなぁ.
352 :login:Penguin:2011/06/07(火) 23:33:33.61 ID:HOeYMEnT
wubiでインストールした場合.
juliaからkatyaにアップグレードするにはどうしたらいいんでしょうか?
やはりバックアップ取ってからクリーンインストールでしょうか?
353 :login:Penguin:2011/06/08(水) 00:33:34.37 ID:yhwWp9PZ
/etc/apt/sources.list
のjuliaをkatyaにmaverickをnattyってのでは駄目なんかな.
354 :login:Penguin:2011/06/08(水) 01:10:14.85 ID:Hh1weYar
そもそも, wubiってお試し版?
みたいなイメージなんだが・・・.
ベースがwinだからバックアップ取ってアンインスコして入れ直す方が手っ取り早い希ガス.
入れ直す際にデフラグしておくと少し幸せになれるような(SSD除く)
355 :login:Penguin:2011/06/09(木) 09:47:56.58 ID:lYWv2j9w
結局, Katya の発音は「ケイチャ(ケーチャ)」でいいの?
なんかロシア系の女性名らしい.
356 :login:Penguin:2011/06/09(木) 10:30:02.70 ID:84+pFSV0
カーチャン.
357 :login:Penguin:2011/06/09(木) 11:56:54.97 ID:Fd7Ax3L4
今までのリビジョンと一緒でオナゴの名前だろうとは思ってた.
そのうち『Keiko』とか出そうだ.
358 :login:Penguin:2011/06/09(木) 14:49:06.98 ID:vONwBc/P
keiko leeなら.
起動音がファンクになりそうだ.
359 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:22:07.65 ID:CpUI5mpi
お願いだからkeikoはやめてくれ.
360 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:24:31.61 ID:JGoJ6FQy
ドスコーイ.
361 :login:Penguin:2011/06/09(木) 18:31:13.85 ID:Fd7Ax3L4
どうした?おふくろの名前か?
362 :login:Penguin:2011/06/09(木) 19:01:41.39 ID:CpUI5mpi
俺の名前だ.
363 :login:Penguin:2011/06/09(木) 20:17:47.00 ID:eHTe31Xi
次はLじゃないの?
364 :login:Penguin:2011/06/09(木) 20:39:16.06 ID:Fd7Ax3L4
うっ?( 'theta' )?
それもそうだな(^_^;)
365 :login:Penguin:2011/06/10(金) 00:33:15.53 ID:cfMP8gdP
ライブCDの部屋に, Pinguy OSと言うMINTに非常に近いLinuxがUPされていたので入れてみたわ.
UbuntuとMintの中間と言った位置付け&初心者向けと言う事らしいが,
今のところ良い感じで動いている. これ結構人気が出るんじゃね?
366 :login:Penguin:2011/06/10(金) 00:47:59.14 ID:sffChInu
MINTとUbuntuの中間てデスクトップは.
どんな色になるのか興味持っちまった.
俺は・・・.
aria2でリケンからダウソしてみるかな.
367 :login:Penguin:2011/06/10(金) 02:34:43.59 ID:sffChInu
子供用にお古のT43にインスコしようと思ったけど, 結構重量級だね〜.
アプリがてんこ盛りでTeamviewerまで入ってて, このまま普通に使い始めれそう.
メモリは部屋さんの解説通りkatyaに比べると若干食ってそう.(重くはないけど)
368 :login:Penguin:2011/06/10(金) 03:49:48.77 ID:kvuNI1Y1
>>366
GIMPでそれらしいグラデーション作ったらどう見ても.
抹茶とあんこの色合いになった.
実物は見てないw
369 :login:Penguin:2011/06/10(金) 04:41:20.76 ID:cfMP8gdP
FirefoxにはDLヘルパーまで組み込まれ, ニコ, youtube等も即落とせて.
日本語入力にはMozkが普通に入ってるし, 重そうに感じたがMintと比べても.
むしろ軽いかも. JDでのスムーズスクロールも綺麗だし.
まぁ, 環境によって違うのだろうが, 暫く使ってみるわ.
370 :login:Penguin:2011/06/10(金) 09:35:20.56 ID:sffChInu
>>368
意外と良い組み合わせかもしれないね. (笑)
>>369
うちでも, 動作はMINTよりヌルヌルしてたな〜.
kernelのEXTRAVERSIONが9だった.
MINTは8だったような気がする.
371 :login:Penguin:2011/06/10(金) 12:24:12.82 ID:Ca95IPCn
liveCDで使ってみたら, 720の動画再生時のCPU使用率が30%くらいだったよ.
AMD240e Mem2G GF8200
372 :login:Penguin:2011/06/10(金) 19:13:25.97 ID:sffChInu
>>369
結論から言うと, 俺も乗り換える事にした.
グローバルメニューは少し違和感感じるけど・・・.
キメテになったのが, zeitgeistがマトモに動作してた事と, 変な言い方だがMINT11よりもMINTアップデートなんかが安定して動作してる所(笑)
改めて, 紹介してくれてありがとさん.
373 :login:Penguin:2011/06/10(金) 19:50:24.81 ID:ic2RP7EM
mintは良い.
374 :login:Penguin:2011/06/10(金) 20:32:24.03 ID:SStwjxaX
pinguyに乗り換えた人に聞きたいんだけど.
pinguyもMintToolsって積んでるの?
375 :login:Penguin:2011/06/10(金) 21:28:57.28 ID:6SXSkCzI
動作の軽快さと起動直後の消費メモリーはどうですか?Core2Quatro3GHzメモリー3ギガ,
グラフィックはnvidiaの9800です.MintならTomboy外して.
Boot up managerで不要なもの外すと起動直後の消費メモリーは210〜220で済むのですが, もしこれより軽いなら乗り換えようかな.
376 :login:Penguin:2011/06/10(金) 21:30:41.98 ID:6SXSkCzI
間違えたQuatroじゃなくQuadだった.
377 :login:Penguin:2011/06/10(金) 21:33:00.92 ID:sffChInu
>>374
katyaインスコしてある別のPCと比べると.
MINTアップロード, welcomスクリーン, MINT nannyは無くなってるかな〜.
アップデートマネージャー, ソフトウェア管理なんかは同じっぽい.
アップデートしてないけど安定版としても.
kernel2.6.38.10まで更新できるみたい.
様子見終わったから, kernel再構築して更にヌルヌル感アップするか試してみる.
378 :login:Penguin:2011/06/10(金) 21:42:31.35 ID:SStwjxaX
>>377
おおサンクス!乗り換えます!
379 :login:Penguin:2011/06/10(金) 22:02:01.24 ID:sffChInu
>>376
PAE版のkernelインスコされたし, 色々tmpfsに設定しちまって消費メモリの事はちょと解らない状況. スマソ(^_^;)
つか, その環境なら充分だと思う.
グリグリ回る変態デスクトップ環境が構築できそう.
ID赤くなったし, スレチっぽいので, 自重しま.
380 :login:Penguin:2011/06/10(金) 22:28:25.51 ID:ub/8Rjek
Linux Mint 11の起動スプラッシュが出ないの俺だけ? 画面真っ暗で起動するのは何だかなぁ.
>>375
Bodhi LinuxならPuppy Linux並の軽快さと起動直後のメモリー消費量150MB以内で.
Ubuntu Japaneseリポジトリ使えるっぽいね. ライブCDの部屋に日本語版があるから試すと良いよ.
でも, そのスペックだと何入れても不満なさそうだけど. 裏山.
381 :login:Penguin:2011/06/10(金) 23:19:36.94 ID:M0qidvIf
>>380
>Linux Mint 11の起動スプラッシュが出ないの俺だけ?
リリースノートぐらいは読んどこう.
http://linuxmint.com/rel_katya.php#info
382 :login:Penguin:2011/06/10(金) 23:23:59.59 ID:0fOn4f9K
>>375
pingusはmintを軽くしたものじゃないがな.
メモリーはmintより多く使う.
デスクトップが表示された状態で380MBくらい使っている.
383 :login:Penguin:2011/06/10(金) 23:30:42.24 ID:0fOn4f9K
あ, まちがえた.
pingusじゃなくてpinguy
スマン.
スクロールがヌンヌルするっていうのはpinguyのcompizの設定だと思うけどね.
pinguyはmintよりcompizがより有効になるように設定してある.
384 :login:Penguin:2011/06/10(金) 23:43:22.43 ID:0fOn4f9K
Pinguy OS 11.04 Review - Linux Distro Reviews
http://www.youtube.com/watch?v=27DZ9xE0--Q&feature=related
壁紙違うな・・・.
385 :login:Penguin:2011/06/11(土) 00:23:32.53 ID:0a7+AG5k
pinguyライブCDでサルのように CTRL + ALT + ->連打した俺様が来ましたよ.
386 :login:Penguin:2011/06/11(土) 00:39:22.38 ID:k5XzVA3d
pinguyって, ログビュアーは無いの?
メニューからは見つけられなかったよ.
387 :login:Penguin:2011/06/11(土) 01:36:10.06 ID:1wIbCYL8
そもそもpinguyはmintと関係ないだろ.
388 :login:Penguin:2011/06/11(土) 01:47:18.39 ID:NS8ehQEl
Linux mint11とwindowsXPのデュアルブートしてるんだけど.
Grubからmint11に画面表示されるのが時間がかかるようになりました.
mint10の時は特に起動問題なく早かったんだけど.
自分の環境は Athlon4400+ メモリ2048M 9600GTです.
原因がわかる方いませんか?
389 :login:Penguin:2011/06/11(土) 04:41:56.66 ID:fe1JItVF
>>388
dmesgで何か見当つかない?
390 :login:Penguin:2011/06/11(土) 07:17:48.24 ID:NS8ehQEl
>>389 mintアンインストールしてしまったので もう一回mintDLからやり直す事にします.
すいません ありがとうございました.
391 :380:2011/06/11(土) 08:05:36.14 ID:bg88z8u8
>>381 おはようございます. レスありがとう, 理解できました.
392 :pinguyの野郎:2011/06/11(土) 10:48:27.72 ID:3qe6Q+ca
Dropbox派なので, UbuntuOne関連を根こそぎ削除したらメモリ消費が40MBくらい少なくナタ.
マジでミソトアップデートが安定してて切ない.
393 :login:Penguin:2011/06/11(土) 11:38:58.25 ID:qGxOe1Bx
うちのubuntu11.04openbox+tint2ちゃんの起動直後のメモリ使用量は89M
ubuntu11.04classicでも150M
394 :login:Penguin:2011/06/11(土) 21:59:43.82 ID:eQQyFMfU
え, Pinguy OSはスレチなのかぁー.
入れてみたが, 俺の環境では安定してて使い易く, 良い感じなのになぁ.
もう少し使う人が増えて, スレが立つまで待つか.
と言うか誰か立ててくれ.
395 :login:Penguin:2011/06/11(土) 22:37:55.29 ID:rTNjjwJD
スレタイを勝手に解釈すると, MINTも派生扱いだし, 派生の派生って事.
いいんジャマイカ?共通点多いんだし.
MINT, pinguy, 他のディストリにしても, メモリ消費が少ないに越した事は無いのは解るんだ.
でも俺的には積極的に余ってるPCのリソースを使って, 使い勝手や操作感なんかが改善されてるって事は,
ごく普通のデスクトップ環境として使用してる自分にとっては「チッ,メモリ食いやがるぜ!」とはならず, むしろ喜ばしい事なんだぜ.
つまり, 何が言いたいかって言うと.
うん・・・.
396 :login:Penguin:2011/06/11(土) 22:57:33.52 ID:jC2BlT8u
>>395
Pinguyはubuntuから派生したもの.
Mintから派生したものじゃない.
MintUpdateを流用しているがそれだけ.
gnome拡張メニューを使用してるがmintの専売特許ではない.
思想的に似てる(たとえばコーデックを完備とか)が, 派生とは違う.
397 :login:Penguin:2011/06/11(土) 23:01:19.47 ID:rTNjjwJD
そか.
訂正サンクス.
398 :login:Penguin:2011/06/12(日) 00:58:33.26 ID:fAlmr/SR
>>380
375じゃないけどBohdi 入れてみた. ライブCDの部屋から落とさなかったので, 日本語化する作業は必要だった.
でも確かにメモリあまり使わないね.ただ, スキル足りず, もう少し親切じゃないと, 通常使用するまでにカスタマイズ出来ない.
399 :login:Penguin:2011/06/12(日) 01:08:16.43 ID:ekL4D3Aq
自分など部屋の解説&YOUTUBEのビデオなどを見ると, ここでも良いと思うが, 活性化したスレでも無いし.
板自体, 過疎ってるが・・・・・.
まぁ, 多少なりとも反感, 反発が有る様では, やはりこの話題は避けた方が無難かな.
でも, 画面などを見た限りでは, やはりMintが一番近いんだよな.
400 :login:Penguin:2011/06/12(日) 07:19:38.69 ID:UglViYER
過疎ってるのはMINTが安定してるからかな〜?
別スレ建てても同じく過疎ってしまいそうで悩ましい・・・.
401 :login:Penguin:2011/06/12(日) 10:12:51.46 ID:/nrt/FAG
>>400
やっぱ使ってる人が少ないからかと.
次スレ必要になるまでとりあえずPinguyもここでとりあえず様子見でいいんじゃないか?
そのままいけそうなら次スレのタイトルに含めればいいだろうし.
402 :login:Penguin:2011/06/12(日) 10:26:16.16 ID:Jbo84hHO
Ubuntu派生スレって立ってなかったっけ.
403 :login:Penguin:2011/06/12(日) 10:52:25.72 ID:cJK3Tn+t
mintの情報を求めてここに来ている人にはノイズでしかないから.
正直他でやってほしい.
404 :login:Penguin:2011/06/12(日) 11:04:03.14 ID:IspMuo2l
そういう態度は普及の妨げの要因になると思うよ.
過疎が過疎呼ぶ負のヌバイラル.
405 :login:Penguin:2011/06/12(日) 13:42:14.82 ID:oJxp8KCR
せやな.
406 :login:Penguin:2011/06/12(日) 13:56:31.06 ID:UglViYER
せやったな.
407 :login:Penguin:2011/06/12(日) 17:40:00.71 ID:hSkLnKck
せやろか.
408 :login:Penguin:2011/06/12(日) 18:17:55.97 ID:2NYq1/lY
今回のMint11(Ubuntu11.04)はRadeonHD3200な俺には鬼門だったなぁ.
ライブCDを起動させるにも, 起動オプションに nomodeset が必要だったし,
ハードディスクにインストール後もRadeonドライバーではCompizは動かないし,fglrxドライバーを使うとCPU負荷が常に10%以上でデスクトップの描画が凄くもたつくし.
これはカーネルとの相性が悪かったのかなぁ?
結局Mint10に戻したけどさ.
409 :login:Penguin:2011/06/12(日) 20:06:14.14 ID:y8ed+TxA
>>408
Radeon5450だけど, まだナティーの起動画面みてないわ.
Unityってなに?状態.
410 :login:Penguin:2011/06/13(月) 00:52:30.31 ID:Tc8FT3qE
>>408
俺も今回は駄目だったなぁ. >>257に書いた様に, 最悪システムダウン.
他の人の多くは安定している様だから, Mint自体の問題では無く, 相性問題なのだろうけど.
HD4600だが, やはり描画も駄目だったな.
>>395
自分に対してのレスで, 少し不快な思いをさせちゃったかな・・・・・ごめんね.
俺もMint系だと思ったが, 何か違う様だね. レスサンクス.
411 :login:Penguin:2011/06/13(月) 11:24:34.39 ID:6utkvIZK
xfce でMOZC使いたい.
412 :login:Penguin:2011/06/13(月) 11:42:15.69 ID:apzAF/Qf
>>410
気遣い有難う.
実際, 鳥の生立ちとか, 思想なんかを気にして無かった自分には良い勉強になり, 間違いを正してくれたんだと前向きに受け止めました.
うちも11だとBluetoothマウスが爆速状態になり, 代替のUSBマウスも経過時間と共にクリック不能になったりで悩まされました.
タコなりに再構築したり悪あがきしても解決できず,駄目元でPin*uy入れたら何事も無かったようにトラブル解決.
やっぱりカーネル周りなんでしょかね・・・.
デメリットは起動時間が2, 3秒長くなったくらい.
413 :login:Penguin:2011/06/13(月) 13:02:30.58 ID:NlsAvtmR
Mintのカーネルをアップデートすればいいんじゃないの.
リポジトリには新しいカーネルがきていると思うのだが・・・.
mintupdateはデフォルトではカーネルのアップデートはホルドされているから.
設定を変えればできるのかな.
よくわからなければapt-getでアプデートするのが確実だ.
sudo apt-get update
sudo apt-get install linux-generic linux-image-generic linux-headers-generic
414 :login:Penguin:2011/06/13(月) 14:02:21.36 ID:apzAF/Qf
そうだね. それか, もう少し新しいSource拾ってきてからBuildすれば良かったのかもしれない.
pin*uy乗り換え後に2.6.38-10.44でBuildしたkernelが.
安定してイイ感じなので, 暫くこれで行くよ.
ありがトン.
415 :login:Penguin:2011/06/14(火) 02:31:40.35 ID:N5Xj19hE
なんかMINTうぷでーとしたらFirefoxが5.0になってたんだが・・・.
更に軽くなって実害はないけど??な状態.
416 :login:Penguin:2011/06/14(火) 08:54:42.95 ID:hucuPDyI
年内に「Firefox 9」リリース, 6週ごとに新版提供.
http://japan.cnet.com/news/service/35003920/
417 :login:Penguin:2011/06/14(火) 09:01:34.44 ID:N5Xj19hE
昨日, いきなり5.0になってたから不審に思って.
本家覗いたら7.0は置いてあったけど9って・・・.
トバシ過ぎなんてレベルじゃねぇぞ(笑)
418 :login:Penguin:2011/06/14(火) 11:01:38.44 ID:6s2LTpD3
Firefoxが5にならない, カーネルも2. 6. 38-8のままです. 皆romeoにチェック入れてるのですか?私は入れてません.
419 :login:Penguin:2011/06/14(火) 12:29:16.87 ID:XKKyco+Z
正式リリースは21日みたいだけどUbuntu系は5になってるのかもね.
自分も昼休みにpinguyで5.0確認した. (リポはデフォ)
日本語メニューだし, 何故かアドオンのDL Helperまで5.0対応にアップデートされてビックリした.
Romeoコワス.
420 :login:Penguin:2011/06/14(火) 16:52:01.60 ID:L2KoejuM
>>355
ロシア人ならカーチャ. 英語圏では知りません.
一人もアンナ・カレーニナ読んでいませんか・・・2011ですねえ.
421 :login:Penguin:2011/06/14(火) 16:53:32.47 ID:L2KoejuM
ついしん. トルストイ読むのは人生の浪費なので, まだの人は, 間違っても読まないように.
422 :login:Penguin:2011/06/14(火) 17:02:43.44 ID:6N31DlY1
いったい俺は何者だろう? 幸福を求める人間だ.
俺はそれを地上の諸々の欲望のうちに求めて見出しえなかった.
俺と同じような生き方に終始している人間は, みんな発見しえないのだ.
「光あるうち光の中を歩め」より.
423 :login:Penguin:2011/06/14(火) 17:40:47.16 ID:0I142/aw
>>404
スレチが一番過疎る原因だよ.
ちゃんとスレを立ててやれ.
424 : - 忍法帖[Lv=13, xxxPT] - :2011/06/14(火) 19:14:12.07 ID:OMTlWU6a
「カーチャ様」を最初に思い出した. orz.
425 :login:Penguin:2011/06/14(火) 19:43:23.58 ID:NmIniw35
カーチャ・・・.
ちょっとカッチョ悪い.
426 :login:Penguin:2011/06/14(火) 19:59:54.26 ID:RL8Be10r
Linux Mint カーチャン.
427 :login:Penguin:2011/06/14(火) 20:10:27.72 ID:ZYdqKhog
戦争と平和のあらすじを紹介しよう. わかりやすく現代にたとえると,
altlinuxとubuntu軍の戦いを通じてロシアの精神的優位を2000ページにわたって.
訴えるというものだ.
debian革命の熱気の中から突如現れた事業の天才シャトルワースは.
瞬く間に世界を席巻しいよいよロシアに攻めかかる. 皇帝プーチンから.
全権を任されたカスペルスキー将軍は(altlinuxの話だったっけ?まあいいや)
ロシアを焦土にして退却する. 電源を絶たれたubuntu軍はバッテリーが.
ロシアの冬の寒さで使えずみじめに敗れる, こんなところだ.
428 :login:Penguin:2011/06/14(火) 22:25:42.64 ID:TbmhGQvZ
mintじゃなくてminiの話題.
軽かったよ. 動画は観れた.
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_pinguy-os/
429 :login:Penguin:2011/06/14(火) 22:33:40.73 ID:WRwvFYPd
>>428
普通のPinguyOSとの違いは?デスクトップは何ですか?
430 :login:Penguin:2011/06/15(水) 10:22:29.35 ID:EV6qvyr1
工作がうざすぎるなあ.
住人と争いになってイメージが悪くなる前に.
専用のスレ建ててそっちでやる方がよほどいいのに.
ばれないように上手に宣伝できたとでも思ってるならかなりおめでたい.
431 :login:Penguin:2011/06/15(水) 10:27:17.68 ID:Tr26goly
PinguyOSは専用スレもない時点で却下.
432 :login:Penguin:2011/06/15(水) 11:59:25.84 ID:kG91Jyv4
Mintの話題自体, このスレを見ても過半数以下. 最近では, 1レス有るかどうかと言う状態.
新バージョンが出ても, 話題が無い状態で, 名称の事に関してくらいしか無い. 名前の話題, 何度目だ?
Pinguyの数レス程度に, そんなに, 危機感, 神経質になる必要は無いだろ.
過疎ってるスレで工作&宣伝はしないだろう.
使用者では無く, スレ違い, ウザイと思っている奴が, むしろ隔離スレを立てれば良いのに. 何故立てない?
433 :login:Penguin:2011/06/15(水) 12:30:08.89 ID:EV6qvyr1
>>432みたいな ちょっとぐらいはいいだろう 俺だけはいいだろうみないな.
某国人みたいな主張をどうどうとするような奴がのさばるだけだ.
434 :login:Penguin:2011/06/15(水) 12:46:34.64 ID:RkmZ+TUI
>>432
落ち着いて俺の話しを聞いてくれ.
ウザイ, スレチ, よそ池を連呼してる連中は,
質問なんかはスルーしてる様に見て取れる.
この事から, 自治厨演じてるヤツが荒らしてるんじゃないかと俺は捉えてる.
以前, MINTを小馬鹿にしてた連中とか居ただろ?
435 :login:Penguin:2011/06/15(水) 12:47:07.23 ID:fv8YU+/J
ここの速度も微妙だから際どいラインなんだよなぁ.
Ubuntu派生ディストリスレ自体はあってもいいとは思うけど.
今のペースでいくとそのうち飲まれそうだな.
436 :login:Penguin:2011/06/15(水) 12:59:28.88 ID:RkmZ+TUI
>>435
概ね同意.
無闇にアゲるヤツも居るみたいだがw
437 :login:Penguin:2011/06/15(水) 14:30:29.12 ID:3zJOBmQW
質問に答えてないとスレ違い指摘しちゃいかんの?
438 :login:Penguin:2011/06/15(水) 14:37:18.41 ID:mIAEhneQ
過疎ってから危機感もってるのだろ.
乗っ取られそうで.
ま, Pinguy使ってるやつは早くスレ立てろ.
おれは使ってない.
439 :login:Penguin:2011/06/15(水) 15:14:47.77 ID:kG91Jyv4
>>434
自分もMintだが, Pinguy導入者のレスを見ると, 荒らし, 工作と言うレベルでは無く.
むしろ控えめで, 遠慮がちに名まで伏せている. 目障りと言う程でも無いと思うが.
Mint系と思い書き込んでいる人も複数いる様だし, 恐らくそれほど使用感にも大差は無いのだろう.
>>438
厳密に言えばスレ違いになるのだろうから, 有るのかは知らないが, 該当スレに誘導するとか, スレを立てるとか・・・.
過疎スレ確定だと思うが. ここで語る事が迷惑, ウザイと思うなら, 対処法は有ると言う話.
440 :login:Penguin:2011/06/15(水) 18:08:33.07 ID:GmXOwE3B
>>408
>>409
>>410
Radeon HD4270だけどMint11何の問題もなかったけど?
快調だよ.
441 :login:Penguin:2011/06/15(水) 18:47:38.46 ID:CcL7IksN
>>432
正直, ネガキャンになっているのに気づかないのか?
MINTにマイナスになるというより, まず自分の目的に叶った行動をしろよ.
スレ立ててそちらに誘導する方がずっと効率が良い.
442 :login:Penguin:2011/06/15(水) 19:38:03.55 ID:kG91Jyv4
>>441
?
>スレ立ててそちらに誘導する方がずっと効率が良い.
だから>>439で, 結論として自分はその様に言っている.
追記だが, 残念ながら自分はスレをここでは立てられなかった.
443 :login:Penguin:2011/06/15(水) 19:46:30.53 ID:XiThBxXf
皆, 誰と戦ってるんだ?
444 :login:Penguin:2011/06/15(水) 20:06:27.49 ID:U73Pyaj4
ここは別に質問を受け付けるためのスレじゃないし・・・・・.
445 :login:Penguin:2011/06/15(水) 20:52:30.59 ID:Q1C0hR4P
mozcが入れられないお.
助けてくれお.
446 :login:Penguin:2011/06/15(水) 22:13:35.68 ID:xzGaGXpI
>>445
最新版を入れるなら.
h http://code.google.com/p/mozc/wiki/LinuxBuildInstructions
ここの通りやればパッケイジまで作れて便利だよ.
jdとmozcは野良ビルドだよ.
447 :login:Penguin:2011/06/15(水) 22:50:57.49 ID:Q1C0hR4P
>>446
実はpeppemintでそれをやってたけど.
依存関係がどうのうこうので面倒そうだからMintを入れ直してみるお.
448 :login:Penguin:2011/06/16(木) 00:45:28.48 ID:E2T1usUZ
できたああああああああああああああ. ワーイ.
449 :login:Penguin:2011/06/16(木) 11:49:55.04 ID:L7kGOA3e
そらよかったな.
450 :login:Penguin:2011/06/16(木) 12:06:36.89 ID:2QLklZtL
450
451 :login:Penguin:2011/06/16(木) 13:13:10.80 ID:GobPSorq
何を今更ミラクルパッチじゃぁ!って人は読み飛ばしてくだしい.
Mint11(10は試してナス)を使ってる人で.
/etc/rc.local に以下の記述が無い場合(多分デフォだと無かったと記憶)
mkdir -p /dev/cgroup/cpu
mount -t cgroup cgroup /dev/cgroup/cpu -o cpu
mkdir -m 0777 /dev/cgroup/cpu/user
echo "/usr/local/sbin/cgroup_clean" > /dev/cgroup/cpu/release_agent
は次のおまじないで少し幸せになれるかもしれない.
自分は少しシヤワセになりました.
~$ wget ://launchpadlibrarian./59511828/cgroup_patch
~$ chmod +x cgroup_patch
~$ sudo ./cgroup_patch
~$ sudo /etc/rc.local
ソースはココ.
http://www.webupd8.org/2010/11/script-to-automatically-apply-200-lines.html
追記.
MintもPinguyも使ってる自分としては, 最近のスレ流れ見ると複雑な心境です・・・.
452 :login:Penguin:2011/06/16(木) 16:48:30.36 ID:NJgKmeHm
>>451
2.6.38 だとデフォルトで有効なはずだけど?
LMDE だと役に立つかも.
453 :login:Penguin:2011/06/16(木) 17:27:26.13 ID:GobPSorq
うん. 2.6.38から実装って情報はしってたんだけど, 何故かうちの.
カーチャンはデフォで無効にされてたんだよね.
すぐに, 力技で有効にしちゃったけど(笑)
ほっとけば, Mintアップデートで有効になるのかもしれないけど, 今となっては.
確認のしようがナス.
あとでLiveCDでも見て確認します.
レスサンクス.
454 :login:Penguin:2011/06/16(木) 19:49:07.36 ID:IrbJMfEq
ubuntu11.04の2.6.38はデフォで無効になってたはずだけど?
カーネルビルドした時のmake menuconfigでそこのチェック外れてた.
455 :login:Penguin:2011/06/16(木) 20:39:44.24 ID:GobPSorq
>>454
だよね. 確認したら無かった.
あと, 「実装はされてるけど無効にされてる. 」ってどっかで見たんだけど.
ソース探しきれなかった. orz.
456 :login:Penguin:2011/06/16(木) 21:00:03.07 ID:enXPUO+c
で, >>451 やるとどーなるの?
457 :login:Penguin:2011/06/16(木) 21:41:53.24 ID:s/AOwAAh
無駄無駄無駄.
コンソールで.
sudo apt-get hogehoge
しか叩かない連中には.
無理無理無理.
458 :login:Penguin:2011/06/16(木) 22:19:55.83 ID:dxwEi7Ym
>>456
http://ascii.jp/elem/000/000/600/600019/index-3.html
459 :login:Penguin:2011/06/16(木) 22:43:36.97 ID:UKRa6oeb
これは, 酷い記事だw
460 :login:Penguin:2011/06/16(木) 22:50:55.09 ID:NJgKmeHm
おかしいな.
$ uname -a
Linux katya 2.6.38-8-generic #42-Ubuntu SMP Mon Apr 11 03:31:50 UTC 2011i686
i686 i386 GNU/Linux
$ cat /proc/sys/kernel/sched_autogroup_enabled
1
で, 有効なんですけど.
461 :login:Penguin:2011/06/16(木) 22:59:13.54 ID:PAGh2pz4
~ $ uname -a
Linux pc-mint 2.6.38-2-amd64 #1 SMP Sun May 8 13:51:57 UTC 2011
x86_64GNU/Linux
~ $ cat /proc/sys/kernel/sched_autogroup_enabled
0
lmdeは無効だ.
462 :login:Penguin:2011/06/16(木) 23:04:33.09 ID:NJgKmeHm
>>461
うん. LMDEでは無効ですね.
>>451 は 「Mint11」って言っているけど, 釣られないように.
463 :login:Penguin:2011/06/16(木) 23:08:31.16 ID:NJgKmeHm
Ubuntu 11.04 i386 でも現時点では有効になってますね.
464 :login:Penguin:2011/06/16(木) 23:53:08.25 ID:GobPSorq
>>462
アイヤー 釣りのつもりは無かったけど・・・スマソ. orz.
うちのカーチャンはデフォでオフだったと思うんだ.
/dev/cgroup/cpu も /usr/local/sbin/cgroup_cleanヌクリプトも無かったし.
kconfigでオフに設定されるみたいなので, それのせいかもしれない.
まぁ吊ってくる.
465 :login:Penguin:2011/06/17(金) 08:59:58.94 ID:lG8cp+j5
lmde のリポジトリsqueezeも付け加えないとupdateできないのがあるね.
deb http://security.debian.org/ testing/updates main contrib non-free
の日本のミラーって存在する?
466 :login:Penguin:2011/06/17(金) 10:21:15.33 ID:HFx5g6UM
LMDE201106を早く出して欲しい. まさかWheezyがstableになるまで新しいisoは出ないのか?
467 :login:Penguin:2011/06/17(金) 17:56:50.15 ID:PgSLeg0t
カーチャンでJD起動してから暫くするとパソコンがフリーズするんだけど同じ症状の人いない?
468 :login:Penguin:2011/06/17(金) 21:38:06.18 ID:HFx5g6UM
http://www.quantsec.com
Linux Mint11based secure OS released
469 :login:Penguin:2011/06/17(金) 22:28:11.73 ID:67wG2EEm
>>468 俺のMintちゃんを汚すな〜.
470 :login:Penguin:2011/06/18(土) 16:31:35.29 ID:LLF1lCVf
Mintは犠牲になったのだ.
471 :login:Penguin:2011/06/18(土) 16:51:43.10 ID:2YHS6nxx
カーチャん.
472 :login:Penguin:2011/06/18(土) 19:28:11.13 ID:r/Lz8YaE
俺のpen4 3.4GHzではmint10もっさりしてる.
メモリ1Gでは足りないのかな. ubuntu10.10では結構サクサク動いてたのに.
473 :login:Penguin:2011/06/19(日) 01:23:27.55 ID:jXCrv7eA
怖くてMint9からアップグレードできません><
474 :login:Penguin:2011/06/19(日) 01:30:56.10 ID:Vo3HsS9H
ubuntuが快適だったら素直に戻した方が良いかもね.
ubuntu使ってたなら解ると思うけど, メンテなんかもubuntuより劣る.
475 :login:Penguin:2011/06/19(日) 04:06:38.71 ID:7MIHskAI
mintの黄緑っぽいイメージには初音ミクの壁紙がいいね.
476 :login:Penguin:2011/06/19(日) 11:02:10.70 ID:CP9PHG1A
良くないヤメテ.
477 :login:Penguin:2011/06/19(日) 11:20:30.30 ID:xGNV1oDe
個人でやるのは構わないが, 公式に持っていくのはお断り.
478 :login:Penguin:2011/06/19(日) 11:40:15.47 ID:xuhHlLZj
>>473
ナカーマ.
479 :login:Penguin:2011/06/19(日) 15:20:44.71 ID:3mImuVDb
デフォルトでのubuntuのアイコンと同じにするのってどうやるんでしたっけ.
ソフトウェアマネージャにアイコンファイルがあった気がするんですが見つかりません.
480 :login:Penguin:2011/06/19(日) 16:22:11.06 ID:3mImuVDb
あ, ソフトウェアマネージャじゃなくて, Customize Look and Feel でした.
481 :login:Penguin:2011/06/19(日) 18:17:42.65 ID:krYrmj7t
debianベースのMintはいつ頃11になるんだろ?
ubuntuベースのだと安定しないので待ってるんだけど・・・.
482 :login:Penguin:2011/06/19(日) 18:51:03.36 ID:5O4prA1R
> 3. What is a rolling distribution?
> LMDE constantly receives updates. Its ISO images are updated now andthen but
users do not require to re-install it on their systems.
こういうことだから, LMDEはDebianのウ"ァージョンが上がらないと.
新しいISOは作られないんじゃあないかと思ってるが・・・.
483 :login:Penguin:2011/06/19(日) 18:55:11.79 ID:4et7qBwH
>>482
その割にアップデートに時間が掛ったり上手くいかなかったりするw
484 :login:Penguin:2011/06/19(日) 19:02:04.17 ID:A1s1X3Md
>>583
現安定板で作られてるから.
リポジトリの書き換えしないとセキュリティパッチ当たらないのが出るのが難点.
それも日本のミラーにしないと遅いので手間がかかるんだよね.
debian使ったことない人にはお薦めできない.
俺は途中で気がついて, testingに安定板のリポジトリ付け加えたんだけどね.
485 :login:Penguin:2011/06/19(日) 19:20:16.95 ID:5O4prA1R
>>483 >>484
確かに. mintupdateだと巧くいかないこと多いね.
端末から apt-get dist-upgrade で凌いでいます.
これで良いのかと思いつつ問題は出ていないから, まあ良いかと.
486 :login:Penguin:2011/06/19(日) 19:37:57.02 ID:P6kWsiR5
>>485
もうね・・・メンテしてないんじゃないかと勘ぐってるよ. w
21日に火狐が5.0アップされなきゃubuntuに戻すわ.
487 :login:Penguin:2011/06/20(月) 02:26:17.48 ID:XnPmIpw/
11は諦めてubuntuに行こうかと思う自分がいる.
488 :login:Penguin:2011/06/20(月) 08:05:30.60 ID:DAYtvuZm
Ubuntuにして豪華高機能もっさりデスクトップを堪能する.
Xubuntuにして機能的でわりと軽いデスクトップを体感する.
Debianにして保守的で軽快で味気ないデスクトップを満喫する.
好きなの選べ.
489 :login:Penguin:2011/06/20(月) 08:32:52.88 ID:76Ky+anj
今時のマルチコアCPU, SSD環境ならどれでも似たようなもん.
と, 鈍感な俺は思う.
490 :login:Penguin:2011/06/20(月) 11:02:38.65 ID:qhs/1Xtd
私にもミニマム環境マンセーと思ってた時がありました.
でも, ある日突然,
「メモリはあり余ってるのに, 無意味にこんな軽量版なディストリビューションを使わなくても良くね?」
「むしろ使用してないメモリがもったいなくね?使い勝手上がった方がよくね?」
となり軽量版には興味が無くなり64環境へ・・・.
メモリ消費は1.5倍くらいに増えたけど動作は逆に快適になって, まさに目から鱗.
>>489
SSDならUbuntu11.04もgrubメニューから6, 7秒で起動するしなぁ.
491 :login:Penguin:2011/06/20(月) 11:07:54.35 ID:R5tU44/s
>>490
そもそも軽量版がなんのために作られたと思ってたんだとry
492 :login:Penguin:2011/06/20(月) 11:14:17.72 ID:qhs/1Xtd
>>491
だぁかぁらぁ.
以前は, そういう風に考えちゃってたって話.
493 :login:Penguin:2011/06/20(月) 12:48:51.72 ID:76Ky+anj
ぶっちゃけ, 俺の環境もX64で2Gも使ってないんだよな・・・.
494 :login:Penguin:2011/06/20(月) 13:08:07.13 ID:2QrbYK5S
いくら軽量なディストリを選んで消費メモリを100Mとか削ったとしても.
ブラウザてタブを2〜3個開いたらそれぐらい余裕で消費されちゃうからなあ.
かと言ってw3mとかJavaScriptを使用しないブラウザだといろいろ不便だし.
495 :login:Penguin:2011/06/20(月) 13:23:16.83 ID:b1DoHY38
>>494
違う.
「Webブラウザでタブを2・3個余分に開ける」
んだ.
2chブラウザを開いたままFirefoxが使える, でもいいし,
画像が数十枚貼られたまとめブログをFirefoxで閲覧してももたつかない, でもいい.
496 :login:Penguin:2011/06/20(月) 13:29:16.42 ID:V9Qxhwgt
>>495
先生〜.
8G使い倒すにはタブ何個開けば良いの?
tmpfsとかは無しの方向で.
497 :login:Penguin:2011/06/20(月) 13:51:55.24 ID:nOjw4et+
>>496
8GBも積んでるって事はそれなりのスペックだろうから,
Webブラウザ(Chrome)でカテゴリー分けしている.
お気に入りブックマーク内の「すべてのブックマークを開く」
をすると良いんじゃない? ちまちま1ページづつ開くの面倒だし.
けれど, GIGAZINE系のブックマーク100個くらい同時に開くと厳しいかもね.
( 警告 絶対に低スペックでは30個以上同時に開かぬこと! )
498 :login:Penguin:2011/06/20(月) 14:05:46.63 ID:JeNTovyR
なるほど〜.
アドオンでスピードダイヤル使ってたけど, それのが良さげ.
先ずは帰ってブクマ整理からだ(笑)
499 :login:Penguin:2011/06/20(月) 14:29:54.13 ID:UM41tOCf
>>497
3Gしか積んでないけど.
49個のブックマーク開くのに1.3G必要だったよ.
多少時間かかるけど一発開きも良いかも.
500 :login:Penguin:2011/06/20(月) 15:40:43.33 ID:qhs/1Xtd
>>499
レポ乙.
それって捉え方にもよるけど, もう消費メモリがあーだこーだ.
気にする必要は無いって事になりそう.
501 :login:Penguin:2011/06/20(月) 19:52:08.26 ID:WNAxMCBr
こんだけスレチ続いても例の自治厨が現れないのが謎である.
やはり, 名前を言ってはいけない「あのトリ」の話しか(ry
502 :login:Penguin:2011/06/20(月) 20:02:46.74 ID:DussmjvV
いやスレチはダメだろ.
503 :login:Penguin:2011/06/20(月) 20:08:42.24 ID:qhs/1Xtd
おっと, 名前を言ってはいけない「あのトリ」の話しはそこまでだw
俺はスレチでも, どうでもいいんだが, 過剰に反応してる珍獣が居てドン引きする.
マジでやめてくれ.
504 :login:Penguin:2011/06/20(月) 20:15:24.99 ID:iLbt79MD
前スレからの新参者にはさっぱりわからんが某ファンタジーみたいだなw
505 :login:Penguin:2011/06/21(火) 00:25:39.42 ID:CXqZvAJf
mint11つかってるのですが, システ厶モニタ内のタブのリソースのようなのもをデスクトップ表示できるアプリあったら教えてください. 憧れの1つです.
506 :login:Penguin:2011/06/21(火) 00:42:15.96 ID:JkI9Pb2o
>>505
っ conky
507 :login:Penguin:2011/06/21(火) 00:53:33.12 ID:JkI9Pb2o
補足.
conkyは高機能で, 音楽のスペアナ表示やら天気, gmailのプッシュ通知とかメチャクチャ便利だけど.
http://www.google.co.jp/search?q=conky&hl=ja&biw=1036&bih=543&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=kmv_TYDRIIiIuAOb66SFAw&sqi=2&ved=0CD4QsAQ
それなりにスクリプト記述できないと使いこなしは難しいかもしれん.
上のカキコじゃないが, 名前を言ってはいけない「あのトリ」にはデフォで入ってたから.
Liveで試すか, 名前を言ってはいけない「あのトリ」のhome直下の .conkyrc 参考にするのがいいかも.
508 :login:Penguin:2011/06/21(火) 01:00:39.65 ID:a/xWFqS9
普通にpinguy osって言えばいいのに.
509 :login:Penguin:2011/06/21(火) 01:39:02.94 ID:JkI9Pb2o
迂闊な事書いて珍獣を召喚したくない.
放し飼いにしとくのが正解だと思う.
510 :login:Penguin:2011/06/21(火) 02:53:34.65 ID:CXqZvAJf
>>505さんありがとうです.
かなり初心者なもので, スクリプトの記述等は敷居がたかそうです.
1度参考にしてみます.
よくmintやUbuntu等晒してるデスクトップ見てるとCPU負荷など表示されててかっこいいなぁとおもってたもので.
確かに, おっしゃるあの鳥のがりそうです・・・・・.
なれるまでは, 色々いじって(おかしくなったら再インストと思ってますので)チャレンジ.
してみます.
511 :login:Penguin:2011/06/21(火) 07:18:07.49 ID:52T+ZcqH
スクリプトってプログラミングでもやるんか.
あんなもん単なる設定ファイルだろw
記述したくないってんならconky-colorsでも入れとけ.
512 :login:Penguin:2011/06/21(火) 09:52:04.77 ID:cdFPzd6D
>>511
conky script
でググった方が・・・.
rcファイルなんかも調べてみ?
513 :login:Penguin:2011/06/21(火) 10:30:42.19 ID:L9bVkFIO
conkyってTwitterのタイムライン表示できるんだっけ?
514 :login:Penguin:2011/06/21(火) 10:46:42.09 ID:X1FkwvFe
RSSの形をしてさえいればなんとでもなる.
conkyの唯一の構造的問題はデスクトップを表示しないと見えないこと.
デスクトップ画面が小さい場合はウィンドウを最大化し続けるので見る機会がない.
デスクトップ画面が大きい場合はウィンドウを多数開いたままにするのでやっぱり見る機会がない.
速報性が必要な場合は別な通知手段を併用すること.
515 :login:Penguin:2011/06/21(火) 11:11:20.44 ID:HPicTCW1
>>514
画面の大きさじゃなく, モニターのアスペクトレシオの影響が大きいと思う.
16:9なら左右どちらかに配置で, 古めの4:3なら上下って感じ.
横長に1行表示の人も居るよね.
516 :login:Penguin:2011/06/21(火) 12:11:21.27 ID:8cG7PmW6
いい加減スレチだ. 呪文唱えて珍獣召喚すっぞ?
Pinguy pinguy pinguyOS
Pingay Pingay.......
517 : - 忍法帖[Lv=17, xxxPT] - :2011/06/21(火) 16:32:55.08 ID:pHdGX4iW
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E8%8A%B8%E4%BA%BA
518 :login:Penguin:2011/06/21(火) 17:33:33.58 ID:eqku8N90
>>516
よせっ!
519 :login:Penguin:2011/06/21(火) 21:28:01.40 ID:2j3Cp2Em
ピ ピ・ ピ・・ ぅぅ・・ ピピ・・・ ピヨコちゃん! !
520 :login:Penguin:2011/06/21(火) 23:11:31.48 ID:JkI9Pb2o
>>511
それなりにスクリプト記述できないと使いこなしは難しいかもしれん.
それなりにスクリプト記述できないと使いこなしは難しいかもしれん.
と書いたんだよ. よ〜く読んでくれ.
リポ登録 & あぷとげっとの話をした訳じゃない.
>>516-519
つか.
なんだ, この流れw
521 :login:Penguin:2011/06/22(水) 07:10:29.41 ID:C8DpZQE7
Windows7がFirefox5.0になりましたがmintアップデートはグレーになり.
ウンともスンともいいません.
mint11入れてますが10の人はどうですか?
522 :login:Penguin:2011/06/22(水) 10:12:33.11 ID:s8v9t+mH
>>521
Mint11入れてます. つい先ほどアップデート後Firefox5来ました!!
523 :login:Penguin:2011/06/22(水) 14:40:56.14 ID:EWp2P5Pb
Mint11も軌道に乗り出したのかな?
524 :login:Penguin:2011/06/22(水) 15:15:27.65 ID:MPNGoUeQ
Firefoxはリポが違うんじゃね?
根本的に不安定なのは, 変わんねーんじゃね?
525 :login:Penguin:2011/06/22(水) 18:54:43.85 ID:bfS5XwrC
FireFoxアップデートされたけどニコニコにコメントできなかったw
526 :login:Penguin:2011/06/23(木) 00:23:22.05 ID:4wBfnO43
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/5.0/linux-i686/xpi/ja.xpi
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/5.0/linux-x86_64/xpi/ja.xpi
527 :526:2011/06/23(木) 00:27:13.43 ID:4wBfnO43
ごめん. パッケージがあった.
sudo apt-get install firefox-locale-ja
528 :login:Penguin:2011/06/23(木) 01:03:15.85 ID:XgKHmIax
529 :login:Penguin:2011/06/23(木) 04:32:08.55 ID:EaI/6qva
ニコ厨は巣に戻れ.
530 :login:Penguin:2011/06/23(木) 07:17:43.27 ID:d9YSkRa9
なんとなくですけど.
珍獣さんでふか?
531 :login:Penguin:2011/06/23(木) 13:03:23.78 ID:d4aW6Sem
そうやってフラグ立てるなよ.
532 :login:Penguin:2011/06/23(木) 22:15:57.46 ID:e2qBK1ba
ピ ピ・ ピ・・ ぅぅ・・.
533 :login:Penguin:2011/06/24(金) 02:51:38.54 ID:ODO9NsnY
寝起きがてらJuliaからKatyaにアップグレード中.
とんでもない数のエラー吐くな;
Mintのアップグレードはまだ鬼門なのか?
534 :login:Penguin:2011/06/24(金) 03:17:34.91 ID:ODO9NsnY
900件のupgradeの後, 600件のdist-upgrade・・・.
日本語表示もおかしくナッテルョ.
535 :login:Penguin:2011/06/24(金) 04:37:23.00 ID:ODO9NsnY
見事にコケた.
修復させようとしたが古いイメージしか読まないので1つのパーティションにインスコ;
536 :login:Penguin:2011/06/24(金) 06:51:36.72 ID:dCDEMWze
おいおい, 大丈夫か?
カーチャンのmintアップデートが挙動不審なのは, ココで散々言われてるじゃん.
537 :login:Penguin:2011/06/24(金) 06:54:03.56 ID:dCDEMWze
て, ジュリアからアップデートか・・・.
無茶しやがって・・・.
538 :login:Penguin:2011/06/24(金) 13:04:40.33 ID:dCDEMWze
うちのカーチャンも更年期障害なのか言う事キカネ.
sudo gedit でfstabやら弄るとエディタ終了時にエラー吐きまくるんだが.
似たような人います?
539 :login:Penguin:2011/06/24(金) 13:30:48.17 ID:EWvhK8Cv
>>538
うちのは, ログイン画面に入るとブラックアウトするぜー.
たぶんATI出力が原因ポイな.
検証する気ないから, marverickに戻したけどな.
540 : - 忍法帖[Lv=10, xxxPT] - :2011/06/24(金) 16:12:27.27 ID:GXQVP/4e
Mint9 Isadoraで苦もなくFirefox5に更新.
Mint9で特に困ることがないがサポート切れたらLMDEにしようかな.
541 :login:Penguin:2011/06/24(金) 17:53:56.39 ID:D4n4uVo4
密かにLMDE気になってるんだよな〜.
メインPCが名前を言ってはいけない鳥のX64で恐ろしく安定動作.
しやがるもんだから, サブPCはカーチャンと離婚してLMDEかArchかな〜.
なんぞと考えてる.
542 :login:Penguin:2011/06/24(金) 20:59:36.45 ID:/K0PKPtG
俺も, 名前を言ってはいけない鳥で超安定.
543 :login:Penguin:2011/06/24(金) 21:57:48.13 ID:eMKIe+/7
裏でサービスが多く動くってのも省電力ソフトとかで, 寧ろ便利なんだよなー.
あのトリ・・・.
mintもデフォでパッケージしないかなー.
思考の指向の嗜好的に.
544 :login:Penguin:2011/06/24(金) 22:45:03.94 ID:8MihzgCT
ピ ピ・ ピ・・ ぅぅ・・.
545 :login:Penguin:2011/06/24(金) 23:34:55.65 ID:sksPfeFT
餌やり厳禁.
546 :login:Penguin:2011/06/24(金) 23:53:10.66 ID:ffvhvjAy
Mint9からUbuntuに行こうと思ったけど.
Ubuntuスレで見たら火狐5は不具合がありそうだから, もう少し様子見しよう.
547 :login:Penguin:2011/06/25(土) 00:22:54.38 ID:QvBjJqa8
不具合と言うより, アドオンうぷが追い付けないだけじゃないの?
548 :login:Penguin:2011/06/25(土) 01:02:20.41 ID:cycJTUXQ
ubuntuのほうはlucid使ってるからそろそろ火狐4を入れようかと思ってるw
ってか火狐バージョンアップ早くね?
4が出たのついこの前だよ.
549 :login:Penguin:2011/06/25(土) 01:50:53.51 ID:TXiusIYo
>>416
これ見ると7月半ばにはFirefox6出そうだし.
アップデートするしないは自由だけど, これだけリリース早いと.
様子見も無いと思うんだが.
550 :login:Penguin:2011/06/25(土) 01:57:42.95 ID:TXiusIYo
ミスった. w
8/16だ.
7月半ばってなんだよ?俺のバカ.
551 :login:Penguin:2011/06/25(土) 02:57:42.47 ID:s2IUycr4
4はさっき入れたばかりだ.
5が落ち着いたらそっちに移行すると思う.
その際, ubuntuに行ってしまうかもしれないが・・・.
552 :login:Penguin:2011/06/25(土) 08:42:56.29 ID:U2kxwjK4
なんか, 寂しい書き込み多いなあ.
オマエラ, Ubuntuに流れるなら名前を言ってはいけない.
あのトリにして, ココに残ってく(ry
553 :login:Penguin:2011/06/25(土) 09:50:30.04 ID:wfLZSne/
ピピピピピピピピピピピ・・・・・・・・・ピクルス!
554 :login:Penguin:2011/06/25(土) 10:01:05.84 ID:IhzElQiF
神おp
555 :login:Penguin:2011/06/25(土) 10:03:03.07 ID:ODJr6DWe
ピ(ryって便利だけど, 裏で色々立ちあげてるんならWindowsXPと変わんないよね.
556 :login:Penguin:2011/06/25(土) 10:43:13.49 ID:OZN3qWbV
bodhiを使ってみて確かに非力マシンでも軽いんだが,
どうでもいいエフェクトをオフにする設定が何処にあるのか判らなくてウザい.
557 :login:Penguin:2011/06/25(土) 10:54:52.66 ID:uIS8un/+
>>555
なせアナタXPいうか?
いまWindows7の事よ You know.
r u Idiot?
hehehe :D
558 :login:Penguin:2011/06/25(土) 11:13:56.92 ID:QvBjJqa8
>>556
依存関係が無茶苦茶なりそうで, アプリのインスコとか気を使うっぽいけど.
実際どうなの?
559 :login:Penguin:2011/06/25(土) 12:04:58.15 ID:j7B2didd
やっぱりdebian版が軽い?
どっちにするか迷っているんだけど.
560 :login:Penguin:2011/06/25(土) 12:57:43.48 ID:Vi7tSlgq
そこは, 自分で試せよ. 人として.
いや, 霊長類として.
561 :login:Penguin:2011/06/25(土) 13:01:37.60 ID:OZN3qWbV
>>558
とりあえずJapanese Teamの10.04のレポジトリを追加して.
VLCやFirefoxとflash pluginとかをapt-getでインストールしてみたけど.
何もつまづかなかったし, 正常に動いてる.
後になって, 何か問題を引き起こすかどうかは知らないけどw
デフォのブラウザmidoriの方が軽く, flashも問題無く動作した.
562 :login:Penguin:2011/06/25(土) 17:00:58.66 ID:QvBjJqa8
>>561
ubuntu系って設定ファイルとかの位置が鳥によってバラバラな感があるよね.
ちょっとライブで遊んでみる.
レポートありがとうねー.
563 :login:Penguin:2011/06/25(土) 20:27:46.84 ID:14sjOc5i
Mintのアップグレードでコケたモンですが, 今んとこKatyaは元気だよ.
たまにルート権限のソフトは英語, 日本語入り混じってるくらいしか問題が無い.
JuliaよりFirefoxの動きは安定している.
ところで, pinguyってなんか問題あるん?
ここ見てると試したくなって焼いちまった.
564 :login:Penguin:2011/06/25(土) 22:07:13.88 ID:j7B2didd
ubuntu 11.04出てからdistrowatchで下落中.
で直近1カ月でmintが一位だな.
565 :login:Penguin:2011/06/25(土) 22:49:23.00 ID:14sjOc5i
ほんとだ.
ubuntuのはよくあることだが, Mintの勢いずごいな.
一時期お世話になったDamn Small, Hymeraはともに終了か;
ちなみに, pinguy試してみたが明らかに重いな.
リポジトリの多さとディスクトップの使い方は今風だが, テーマといい, Mintとの違いといいいまいちな感じでインストやめた.
ここで書くのもなんだが, Katyaはまだ俺色に染まって無いので他のおすすめあれば聞きたい.
566 :login:Penguin:2011/06/25(土) 22:57:31.64 ID:j7B2didd
結局, unityは失敗ということになりそう. wayland出るまではubuntuは接近禁止ということ.
567 :login:Penguin:2011/06/25(土) 23:35:53.82 ID:IhzElQiF
ASRock G41M-VSというMBを入れたPCでLinux Mint11をインストールしたところ.
サスペンドから復帰させたときLANが切断されてしまう現象が発生.
ネットワークインターフェースはオンボードのAtheros PCIEx1 LAN AR8132L
どうやらサスペンドから復帰させたときにatl1cモジュールを再ロードさせないとLANが立ち上がらないらしい.
そこで.
/etc/pm/config.d/localに.
SUSPEND_MODULES="atl1c"
を記述したところ復帰できるようになった.
という俺的メモ.
568 :login:Penguin:2011/06/25(土) 23:55:58.76 ID:14sjOc5i
wayland入れたところでubuntuはubuntu
不具合の無いubuntuなんてありえない訳だろ.
結局, フィルタかけた派生かdebiantesting, opensuseか・・・.
Mageiaを見るかぎり出来損ないを切って評価されそうなMandrivaもdistrowatchじゃ11位まで落ちてるし・・・.
Mint安泰かな.
569 :login:Penguin:2011/06/26(日) 00:50:28.76 ID:76CClMWq
そんなに他OSをディスってるとあのOSが来るぞ.
ピ・・・・・・ピピピ・・・.
570 :login:Penguin:2011/06/26(日) 01:41:51.45 ID:sYH8bBOp
opensuse試してみた・・・.
唯一の良さはNetBeansの起動が速いだけかな?
なぜだ?
KDEだからか?
あと1時間もすればMintに戻るが腑に落ちない.
なぜなんだ?
571 :login:Penguin:2011/06/26(日) 07:23:40.54 ID:/YKA5l/a
>>565 同じく Pinguy は重たく感じて使用をやめた. 今はBodhi Linux 使ってる.
>>566 Ubuntu 11.04 Unityの失敗でMintなどの派生ディストリまでグダグダだよね.
>>567 こういう俺的メモは有り難い.
572 :login:Penguin:2011/06/26(日) 11:04:12.50 ID:eT7bVfzP
>>569
ピヨコちゃん ! !
573 :login:Penguin:2011/06/26(日) 12:26:22.53 ID:3hnWXQM3
他のトリをこき下ろすのはやめろ.
マジで引くわ.
ほかのスレの連中みたいに, 自分の環境にピッタリのトリ.
見つけた〜俺幸せ〜で終わらせろよ.
574 :login:Penguin:2011/06/26(日) 14:27:51.74 ID:MGR1Jh3s
>>573
お前, 痛いやつだな.
ただのレビューを斜め見して正義感に浸るのはやめろ.
マジで引くわ.
ほかのスレの連中みたいに, 自分と同じ境遇の奴いた〜わかるぞ〜なんだかんだいってMintが好きなんだろ!・・・で終わらせろよ.
575 :login:Penguin:2011/06/26(日) 20:46:39.35 ID:TdSEakAu
opensuseってずっと上昇中だけど, 使いやすい?
576 :login:Penguin:2011/06/27(月) 02:16:58.93 ID:AaBmtMMW
>>575
どのディストリも慣れ次第なところはあるけど, 使いやすいよ.
577 :login:Penguin:2011/06/27(月) 07:18:01.39 ID:iNlpk6aa
気軽に試せるのは利点だよね.
自分に合わなけれは違う鳥に変えれはいい事だし.
しかし, 現実には, そうでもない御仁も居られるようで・・・.
ubuntuは接近禁止とかスゴイ.
スレ間違えたかと思った. w
578 :login:Penguin:2011/06/27(月) 07:23:08.52 ID:ARbTpYyg
ubuntuのおこぼれ鳥のくせに勘違いして貶してる.
579 :login:Penguin:2011/06/27(月) 09:04:16.48 ID:JpGyoOBm
ubuntu, Mint, Pinguy, Bodhiと試して見たのだけど,
デスクトップでどれも数分間, 何かの拍子にフリーズするんです.
たどり着いたのがMintのdebian版.
ubuntuベースが問題でdebianベースだと大丈夫と言う事なのかな?
[上矢印]とは違うPCにそれぞれ入れてみてもやっぱり同じく数分間フリーズするのです.
ウィンドを移動しようとする時が強いて言えば発言しやすいかな?
2台のマシンでしか試してないので何とも言えないのですが,
普通はフリーズ無しで使えてるんでしょうか?
580 :login:Penguin:2011/06/27(月) 09:12:14.29 ID:JpGyoOBm
>>539
うちも1台はATIなので, フリーズの原因の一つなのかもしれない.
LMDEだとブラックアウトしないと思うので試して見て.
>>559
軽いと言うより, なんか安定してる感じ.
579でも書いたようにフリーズがなくストレスがない.
581 :login:Penguin:2011/06/27(月) 09:13:38.32 ID:zrxELeHV
そいつID検索したら自演の香りがした.
初回の釣りで軽くあしらわれちゃってるし, なんか可哀想.
582 :login:Penguin:2011/06/27(月) 10:43:08.23 ID:YDoXQQLa
>>580
おっ, サンクス.
ATIが鬼門だと思ってるんだがgeforceの皆は問題な品の?
あっちはあっちで問題ありなの?
583 :login:Penguin:2011/06/27(月) 13:07:12.16 ID:pPYdwDiV
>>580
ありがとう. debianベースでいれてみます.
584 :login:Penguin:2011/06/27(月) 15:23:24.43 ID:d6wbL013
Debianベースはtesting-basedなのでインスコ直後は良くても, アップデート, アップグレードに手間取る.
Ubuntu-basedもMint11もどきの壁紙が表示されるまで.
-f installを幾度も繰り返す必要がある. その挙句にドライバーが未対応で再起動中フリーズする場合がある.
585 :login:Penguin:2011/06/27(月) 15:29:44.47 ID:d6wbL013
訂正-basedも->-basedの.
586 :login:Penguin:2011/06/27(月) 17:32:28.00 ID:iNlpk6aa
>>584
LMDEってrollingリリースなんだよね?
ローリングな鳥は使った事無いけど, アプデは慎重になりそうだね.
587 :login:Penguin:2011/06/27(月) 18:01:16.61 ID:g35sXAZM
LMDE 64bit のデスクトップで.
ウィンドウを移動するとシマシマになった.
やってみればわかる.
LM Xfce 64bit でも同じ.
588 :login:Penguin:2011/06/27(月) 18:02:33.73 ID:d6wbL013
>>586
私は結局挫折したので大きな事は言えません. wheezyが出た頃にLMDE201203のようなのがリリースされると有難いのですがね.
ドライバー,アプリのバージョンが連携してアップしないようですw
589 :login:Penguin:2011/06/27(月) 18:16:06.45 ID:o5ZcF1au
>>579
使用中, 突然フリーズする現象はうちの環境(ASRock G41M-VS2)の場合.
BIOSのパワーマネジメント関係(?)の設定で.
Flex Mode Operation Enable -> Disableに設定することによって解決.
またOSブートの途中でフリーズする現象も.
Intelligent Energy Saver Enable -> Disableに設定することによって解決した.
590 :login:Penguin:2011/06/27(月) 20:03:19.12 ID:iNlpk6aa
>>588
なんか, 悪戦苦闘した様子が伺える(^_^;)
ローリングする為に独自のパッケージ管理してる鳥が多いよね.
591 :login:Penguin:2011/06/27(月) 22:03:23.63 ID:EqlUaNhe
mintスレでopensuseの話をしてる奴がいるw
デュアルブートしてるがubuntu系はLTSに沿ってる鳥でないと安パイと言えないのでopensuseにしてるだけだが, 出来がいいのは昔話.
慣れれば快適などと言うが, 遅さに耐えかねてubuntuなどに移行するユーザーが多い.
11.4ではマシになったがmintなどに慣れてるとそれでも遅い.
フラッシュ関連やメインリポジトリ内のソフトの不具合も多く, メリットをあげるならハードとの相性と一部ソフトの動きが極めて良いくらいだ.
あんまり書くと変な奴に反応されても困るのでこのへんにしとくが, 気になるなら試せ.
そして戻ってこい.
ローリングについては鳥がどこまでしっかりしているかで決まるからな.
失敗?例はArch
成功例はGentoo
両方やりますってんじゃ失敗するんじゃねぇの?
592 :login:Penguin:2011/06/27(月) 22:12:36.58 ID:EqlUaNhe
DistroWatchでubuntuベースで検索するとVineがヒットするんだが, 間違いだよな?
リンク先はあのVineなんだが・・・.
593 :login:Penguin:2011/06/27(月) 22:14:47.30 ID:EqlUaNhe
失礼.
俺の間違いだ.
594 :login:Penguin:2011/06/27(月) 23:39:23.54 ID:iNlpk6aa
説明ありがとう.
前からローリングは気になってたので参考になりました.
595 :login:Penguin:2011/06/28(火) 05:45:02.35 ID:j/uW9n55
Firefox5にバージョンアップしたら, 検索バーのGoogleがMint仕様からGoogle標準のに変わった.
596 :login:Penguin:2011/06/28(火) 05:47:08.84 ID:j/uW9n55
sageのチェックボタン外れていた.
597 :login:Penguin:2011/06/28(火) 15:38:57.70 ID:yh8wAGVQ
先週末, ココで大暴れした珍獣は週明け未明, 何処からともなく現れた.
珍獣ハンター達によって排除された模様.
関係者の話によると, 一時は武力衝突, 若しくは口汚い幼稚な罵り合い等が.
懸念されましたが, ハンター達の冷静な対処により騒ぎは平和的に.
解決の方向へ向かいました.
598 : - 忍法帖[Lv=23, xxxPT] - :2011/06/28(火) 15:47:50.14 ID:mArQxm/G
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110627_456374.html
居なくなったのはこのせいじゃない?
599 :login:Penguin:2011/06/28(火) 19:08:12.27 ID:Otd60NNN
不謹慎なやつ.
600 :login:Penguin:2011/06/28(火) 21:41:03.24 ID:lik93y/i
>>597
モンハンやりすぎ.
601 :login:Penguin:2011/06/29(水) 23:39:38.10 ID:c1q0MbkY
Linux Mint 11 LXDE RC released!
602 :login:Penguin:2011/06/30(木) 19:18:37.52 ID:KaqXqzyJ
先日Xserverのアップデートされてから不意に画面の一部が乱れる現象が無くなって安定してきた.
LinuxMint11入れどきだなw
603 :login:Penguin:2011/07/01(金) 01:26:50.04 ID:WIpg6sqv
LXDEは軽くていいんだけど, **-look.orgみたいなのが無いのがなあ.
604 :login:Penguin:2011/07/01(金) 16:59:00.39 ID:kBVBf3Y/
ピヨコちゃんにするかな・・・.
605 :login:Penguin:2011/07/02(土) 00:56:17.93 ID:vZn2jOhr
Ubuntu 11.04にしました><
606 :login:Penguin:2011/07/04(月) 12:00:04.14 ID:glc6+VJB
http://www.technewsworld.com/story/72773.html
DistroWatchでNo. 1だお.
607 :login:Penguin:2011/07/04(月) 23:06:47.11 ID:+zJZHVKW
スレのシラけっぷり過疎っぷりは間違いない.
608 :login:Penguin:2011/07/04(月) 23:30:54.50 ID:L8caNCIt
Blogより, 7月中にLMDEの新しいISOがでるかも.
609 :login:Penguin:2011/07/05(火) 09:03:40.95 ID:nV4cDLDe
>>607
特に問題もない.
日本じゃUbuntuですら一時期の勢いがあるように見えない.
パソコン自体が斜陽なんだろうけど.
610 :login:Penguin:2011/07/06(水) 11:53:20.31 ID:NprUJyyx
>>608
New packageの紹介するブログが出たから, 今月中に出るのは間違いないと思います.
611 :login:Penguin:2011/07/06(水) 12:09:39.29 ID:9qaxGfAE
結局, ローリングリリースでは無理なのでパッケージリリースなのかねぇ?
612 :login:Penguin:2011/07/07(木) 00:53:49.71 ID:mpbwsj4t
流し読みしたんだけど,
LMDEのリポジトリーはユーザーが3つから選べて,
新しいもの好きはDebian testingを直接使えるよ. でもmintには不具合出るかも.
1ヶ月くらいたってmintの安全が確かめられたらLatestにupするよ.
でその中途半端なのがIncomingってことでいいの?
613 :login:Penguin:2011/07/07(木) 15:50:55.87 ID:VfsCXdPJ
>>611
ローリングリリースは難しいのか, 私は使った事はありませんが, PCLinuxOSもローリングリリースと言いながら半年ごとに新しいiso出してる.
614 :login:Penguin:2011/07/07(木) 22:00:58.25 ID:fG9w+6mV
mint debianおわってしまうん?
615 :login:Penguin:2011/07/08(金) 20:34:59.14 ID:ZxJCkNai
始まってもないだろ.
616 :login:Penguin:2011/07/09(土) 12:06:31.21 ID:3ozuYzNq
新しいiso出さないとインスコ後カーネルを最新の2.6.39までアップする作業が大変だ.
プリインストールされてるアプリが全て同じタイミングでアップデートされる訳でも無い.アップデートの度に不具合が増えるような気がする.
617 :login:Penguin:2011/07/10(日) 12:50:37.96 ID:OKTF/fF1
mint 10 kde 使ってるけど Firefox 5 tar.bz2をDLして.
インストールしようとしたが, 展開されるだけでダメだ.
どうすればインストールできる? シロートでスマソ.
618 :login:Penguin:2011/07/10(日) 16:10:22.16 ID:zy3oLf6h
インストール必要無し.
firefoxってファイルをWクリックすべし.
619 :login:Penguin:2011/07/11(月) 12:52:42.73 ID:/4p7mKJT
見た目が好みで使ってみたいけどもう少し待ったほうがよさげな感じかな.
620 :login:Penguin:2011/07/11(月) 19:16:28.26 ID:wTJidhDF
Mint KDE11もDebian basedになる模様!?
621 :login:Penguin:2011/07/11(月) 22:41:43.60 ID:wTJidhDF
http://blog.linuxmint.com/?p=1791
622 :login:Penguin:2011/07/12(火) 18:43:33.40 ID:B9zcS1Vv
[上矢印]によるとMint12が出る頃にLMDEの新しいisoが出るようですw
623 :login:Penguin:2011/07/13(水) 05:37:57.60 ID:6Ti352Ei
Debian好きならWindOSでどうよ.
624 :login:Penguin:2011/07/13(水) 06:26:23.56 ID:9Yz4M/jd
>>623
絞り過ぎてかえって使いづらくないですか??
625 :login:Penguin:2011/07/16(土) 01:14:24.49 ID:yzUbV3QZ
LMDEの致命的なバグ改善してくれるかな.
626 :login:Penguin:2011/07/16(土) 03:31:40.45 ID:6UC8lXnE
>>625
詳しく.
627 :login:Penguin:2011/07/16(土) 03:53:56.17 ID:yzUbV3QZ
こないだインスコしたんだけどNautilusを開いたらなんかエラー吐いてた.
ぶちきれたので普通のMintを使うことにした.
628 :login:Penguin:2011/07/16(土) 04:32:57.71 ID:nSmn4P0G
そんなエラーでねーよ.
629 :login:Penguin:2011/07/16(土) 09:13:03.46 ID:bFIky5Sb
LMDEとは何だったのか.
630 :login:Penguin:2011/07/18(月) 22:26:39.83 ID:Q8rJPwE5
mint11でlibreofficeのメニューが文字化けするんですが, どうしたら治るんでしょうか?
631 :login:Penguin:2011/07/19(火) 14:09:58.70 ID:FxGv4W/F
>>630
俺の環境だと文字化けしてないよ.
フォントをいれてみれば?
632 :login:Penguin:2011/07/19(火) 17:50:17.76 ID:+G5dF7vc
フォントの設定でアプリケーションのところをSansから日本語に変えるとOK.
633 :login:Penguin:2011/07/19(火) 19:59:07.38 ID:wIDjD76z
>>629
知らんがな.
634 :login:Penguin:2011/07/20(水) 14:12:24.86 ID:iRonSjtx
ソフトウエアの管理からotf-yozvox-yozfontをインストール実行すると.
プログレスバー65%当たりでシステムがハングアップ(画面, キー入力が効かない状態)
してしまうのだけどバグなのかな?
リセット後, リカバリーモードで起動しメニューからdpkgを実行するとotf-yozvox-yozfontは.
正常にインストールされている感じだけど.
[*] dpkg実行して気づいたが, mintのアップデートマネージャーってkernel, X関連のアップデートは.
適用されないんだね.
635 :login:Penguin:2011/07/21(木) 15:41:35.98 ID:KlgkQdkc
>>631>>632
フォントの設定を変えることで解決できました.
どうもありがとうございました.
636 :login:Penguin:2011/07/23(土) 23:44:26.31 ID:pQ4/6Ked
インテルコンパイラがすかっと簡単にインストールできるのなら,
ウブンツに乗り換えても良いかなと思っている.
637 :login:Penguin:2011/07/24(日) 07:11:09.50 ID:T0fboBC0
なかなかいいじゃないかMint.
slacksware, redhat, ubuntu, Fedora, opensuse, debian, centos, gentoo,
vineなどとやってきて,今はubuntu11.04unityを常時使っているけどmintいいと思うよ.
638 :login:Penguin:2011/07/24(日) 11:32:05.87 ID:yl9iNuRu
誤字と全角どうにかしてほしいなぁ(チラッ.
639 :login:Penguin:2011/07/25(月) 03:06:36.33 ID:I1qlFyfl
mintに入ってる背景かっこよすぎ.
640 :login:Penguin:2011/07/25(月) 03:44:19.75 ID:2fX2nRoR
簡単にインストールできる.
641 :login:Penguin:2011/07/26(火) 12:22:54.58 ID:zlH6uq2X
LMDE.
インストーラとかは結構簡単でよさそうだったのに.
のに・・・.
642 :login:Penguin:2011/07/26(火) 12:44:43.51 ID:YkXcGL7o
上手く動かない, ローリングしないトラブル続きのLMDEは埋めてしまえば良いのに・・・.
何食わぬ顔してパッケージリリースを後釜にすえりゃ良いのだよ.
中国鉄道省.
643 :login:Penguin:2011/07/26(火) 16:33:29.84 ID:nkeE/SVE
>>642
ローリングと言いながらアップに手間取るので, Ubuntu-basedのMint12が出る頃にLMDE2011.11或いは2011. 12が出るとの噂ですw
644 :login:Penguin:2011/07/28(木) 11:49:54.68 ID:t4k6mJcd
ローリングっつーかtesting使ってるだけだよね.
sidでローリングです, って言えるのかな?
645 :login:Penguin:2011/07/28(木) 13:26:48.79 ID:bYTQTKKf
だからこそ半年か一年毎に新しいLMDE出すんじゃないの??
646 :login:Penguin:2011/07/28(木) 13:29:06.99 ID:bYTQTKKf
ローリングと言うよりはスッテンコロリンと転がる感じかな(笑)
647 :login:Penguin:2011/07/30(土) 00:02:59.86 ID:ec07C8Y9
Unity入れたけどこれじゃあubuntuじゃないかってことですぐ消した.
648 :login:Penguin:2011/07/31(日) 18:27:11.84 ID:slPxfWzj
Mint-Xテーマに飽きてくるとClearlooksが恋しくなる.
649 :login:Penguin:2011/08/01(月) 16:25:58.76 ID:IG0iuuHn
Linux Mint 11KDEが未だにRCすら出ないところから察するに, KDEもDebian-basedになる可能性ありかもね.
650 :login:Penguin:2011/08/04(木) 15:53:54.23 ID:2ix2EM2j
Android, Lionとフルスクリーンが流行ってきてるので.
ratpoison大勝利ですね.
651 :login:Penguin:2011/08/06(土) 08:15:45.45 ID:fdVrCNHH
Distribution Release: Pinguy OS 10.04.3
652 :login:Penguin:2011/08/07(日) 16:16:17.43 ID:o02qSv20
過疎.
653 :login:Penguin:2011/08/08(月) 00:57:15.90 ID:UQbKIhQw
話題ないしお前らがMintにした理由でも書いたらどうだ?
なぜubuntuじゃないのかとか.
654 :login:Penguin:2011/08/08(月) 04:06:06.19 ID:XLG2R9dw
Mint LXDE だけど, 理由は, pulseaudio を使ってないから.
655 : - 忍法帖[Lv=22, xxxPT] - :2011/08/08(月) 11:21:49.57 ID:dAkznyeF
動画コーデック入れるのメンドイから.
ビデオデッキを普及させたエロパワーなめんなよ.
656 :login:Penguin:2011/08/08(月) 14:16:26.74 ID:QCj3puEj
確かに, エロパワーわ偉大.
普段は「ドキュワークス?何コレ?どーやって見るの?」なんてオサーン連中もエロの為なら面倒なトレ使ってDLとかしてるもんな・・・.
「やっぱオラバだよ君. 」じゃね〜よ!
657 :login:Penguin:2011/08/09(火) 20:00:42.08 ID:GxBRnmb5
Unityじゃないからかな.
658 :login:Penguin:2011/08/11(木) 19:53:23.77 ID:qTLp0VCl
linuxmint.comはリポジトリを持つほどの力はないんだろうなあ・・・.
659 :login:Penguin:2011/08/11(木) 20:41:54.76 ID:PpfXftoU
うんこUnityにはもう我慢できないからdebianにしたが, ubuntu脱出組の受け皿にはならんだろうな.
Vistaからの乗り換え組を奪い合う次のLTSがMintの正念場だな.
660 :login:Penguin:2011/08/11(木) 22:37:23.37 ID:e4lh/Q4L
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201108/1
これによるとLinus氏はLinux Mint11を使ってるようです.
661 :login:Penguin:2011/08/11(木) 22:58:00.98 ID:6P4xMomW
404 Not Found
662 :login:Penguin:2011/08/12(金) 00:07:47.20 ID:mGqREnMm
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201108/11
こっちか?
663 :login:Penguin:2011/08/12(金) 09:20:40.41 ID:OZ/mcKKJ
Xfce版はどうなん?
664 :login:Penguin:2011/08/13(土) 20:13:00.88 ID:GO/0xRYI
Unityとclassicのgdgdにゲッソリして数年ぶりにMintに来てみた.
以前は個性がなかったけど, 音周りがしっかりしているのとデスクトップがこざっぱりしていて, イイ!!
やりすぎて混ぜるな危険. オワタだけが怖いな.
665 :login:Penguin:2011/08/16(火) 10:28:36.33 ID:+6cNyd2w
過疎ってるか〜い?
666 :login:Penguin:2011/08/16(火) 10:43:18.59 ID:Yok5hdQG
過疎ってるよ〜.
667 :login:Penguin:2011/08/16(火) 16:56:42.36 ID:nLcg6gyx
俺が打破してやろう, 行くぞ, Pinguy!
668 :login:Penguin:2011/08/16(火) 20:36:28.04 ID:LvFGLijJ
Linux Mint11LXDE released ! !
669 :login:Penguin:2011/08/17(水) 04:33:47.90 ID:V0V8vLjJ
>>667
そ, それは口にしてはいけないのだ.
使ってるけど・・・.
670 :age:2011/08/17(水) 14:47:41.18 ID:ITr5WDhh
>>667
激しくスレ違い!出て行け!
俺も使って, 超安定だけど.
671 :login:Penguin:2011/08/18(木) 02:44:56.04 ID:75EcEJ83
レスしたいの我慢してたんだが, オマエラwww
まあ, 安定してるよな.
会社のSandy bridgeのノートにもブチ込んでみたが, 不要なアプリとサービス殺せば本当に快適だわ.
だから絶対にその話はしないでくれ.
672 :login:Penguin:2011/08/18(木) 05:13:22.54 ID:uns4joSp
>>667
おまいっていう奴は・・・ 出て行け!
使ってるけど.
673 :login:Penguin:2011/08/18(木) 18:44:04.73 ID:yCuQQ3Ij
Ultimate Editionなるトリもあってだな・・.
674 :login:Penguin:2011/08/19(金) 09:57:14.26 ID:W08ouKBG
ultimateは使えない pinguyの方が便利.
675 :login:Penguin:2011/08/19(金) 11:46:54.66 ID:Rlp7NYi5
http://blog.linuxmint.com/?p=1807
LMDEのニューウ"ァージョンのRCがでました.
676 :login:Penguin:2011/08/19(金) 12:18:36.46 ID:kRuuUe9i
>>674
おっと, pinguyの話題は, そこまでだ.
その意見には俺も同意だが.
あえてもう一度言おう. pinguyの話題は, そこまでだ.
677 :login:Penguin:2011/08/19(金) 13:35:46.52 ID:7FlpkD9O
pinguyのスレだれかつくれ.
おれはpinguyは使ってない.
678 :login:Penguin:2011/08/19(金) 13:37:29.53 ID:X2QpO5dB
>>675
Debianベースって使ったこと無いんだけど, 安定性とかアップデートってUbubtuより大変かな.
679 :login:Penguin:2011/08/19(金) 14:57:20.86 ID:Rlp7NYi5
>>678
Debian-basedは今年1月に出ているので, 今インストールすると1000以上のアップデートがあります.
カーネルも変わるのでアップデートと言うよりはアップグレードと言った感じ.
です. パソコンによっては数時間かかります.
Debian-testing-basedなのでハードウェアによっては再起動時にフリーズします.それで私はUbuntu-basedに戻しました. 今日出た.
201108はRCなので近々新しいウ"ァージョンが出たら再挑戦してみたいと思います.
それと前回LMDE201101ではフォントの関係で日本語が薄くて読みづらかったです.
読み易くする方法を書いたホームページも今は削除されています. 201108の正規版で改善されるか楽しみですが, バグ報告出来る英語力も無い私は祈るだけです.
680 :login:Penguin:2011/08/20(土) 10:59:53.75 ID:uoP5jdAm
>>673-674
Ultimateって, デフォルトのテーマが厨二病なだけで, ゴミだよね.
681 :login:Penguin:2011/08/21(日) 14:51:10.69 ID:sJUPnspw
しかしMintのほうがカコイイよん.
682 :login:Penguin:2011/08/21(日) 17:02:43.37 ID:4S0GaE80
いや, ピ, ピン, ・・・アッイヤン.
683 :login:Penguin:2011/08/21(日) 17:38:16.05 ID:NDPjb+vp
LMDE201108RCの人柱してみました. Firefoxは5のままだった. Clamtkも古いウ"ァージョンだった. 日本語は未だに美化されていない.
mplayerがdist-upgradeの対象になっていない. tomboyとmplayerをremoveした後apt-get
autoremoveしたらcpuを一つしか認識しない.
おまけに端末が打てなくなった. よってMint11へ逆戻り.
684 :login:Penguin:2011/08/21(日) 22:00:27.23 ID:Ynj+GGMB
Thinkpad R31でLMDE201101が起動しなくてMint11使ってるけど,
今度のRCはedd=offするだけで動くようになって, ちょっと感動した.
685 :login:Penguin:2011/08/24(水) 11:51:08.39 ID:8ic4F/By
firefox6はやくくればいいのに.
686 :login:Penguin:2011/08/24(水) 21:42:51.90 ID:TvuVHgXx
>>685
ppa:mozillateam/firefox-stable
687 :login:Penguin:2011/08/26(金) 11:58:51.04 ID:o1SV8vbk
tes
688 :login:Penguin:2011/08/26(金) 12:15:38.99 ID:7UGjtrek
kaso
689 :login:Penguin:2011/08/28(日) 03:05:58.85 ID:dJ+xE7zs
スレ立たないから書いちゃうけど.
pinguyで不要なアプリやサービスってどのようなものきってるのかな?
690 :login:Penguin:2011/08/28(日) 07:58:30.42 ID:ET3RHQyB
conky
誰か立てれる人いないのか?
691 :login:Penguin:2011/08/28(日) 08:13:00.35 ID:4zixLmIQ
外観は conky docky グローバルメニュー は問答無用で切る.
「自動起動するアプリ」で数えたら6個しかなかった.
替わりにセンサーの系統を2つほど立ち上げている.
692 :login:Penguin:2011/08/29(月) 01:01:39.19 ID:MhHOmKNr
689です.
690さん 691さんありがとう.
きってみよ.
私たてれないし, どなたか立ててください〜.
ここじゃ質問するの躊躇しちゃうし・・.
693 :login:Penguin:2011/08/29(月) 12:16:52.69 ID:yHQk6epy
横レスだけど, pinguyの64版でインスコされるgranolaって省電力設定ソフトをしばらくは愛用してたけど登録制になってからヌッ殺した.
694 :login:Penguin:2011/08/30(火) 10:06:40.34 ID:2XYrKqNh
Pinguyのスレ立てました.
が, 私は使ってないので必要な情報とかどしどしレスお願いします.
Pinguy OS 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1314666279/
695 :login:Penguin:2011/08/30(火) 10:17:47.24 ID:C2qt8hGN
立てたのかよ・・・.
どうせ過疎るだろうに, このスレと同じ様にな.
696 :login:Penguin:2011/09/01(木) 19:14:26.00 ID:w5U/Ym4F
初歩的なことでスマンが,
10から11にアップグレードしたいんだけど,
10にも[下矢印]のようなパッケージないの?
http://www.bunguyasan.net/pc/linux-pc/kiji834.html
697 :login:Penguin:2011/09/08(木) 13:40:25.83 ID:UrOPd/IK
10から11はあんまりうまく行ってる人いない気がする.
698 :login:Penguin:2011/09/14(水) 19:43:07.51 ID:cYNE+8Od
mint debian使ってるけどdebianユーザ名乗っていいかな?
699 :login:Penguin:2011/09/14(水) 20:27:57.52 ID:ngTZGQKS
>>698
名乗るのはお前の自由.
受け入れないのは, お前以外の全員の自由.
700 :login:Penguin:2011/09/17(土) 07:31:27.13 ID:hZMUYRDK
LMDEキター.
701 :login:Penguin:2011/09/17(土) 12:09:04.62 ID:/gEEEgqb
LMDE正式版来たねー.
ちゃんとインストール改善されてる.
気分的にもRC取れた.
702 :login:Penguin:2011/09/17(土) 15:41:18.68 ID:UY2CuaPg
カーネルは2. 39. 2だけどbtrfsも選べるんだなー.
703 :login:Penguin:2011/09/18(日) 05:00:37.99 ID:2lcC47qD
LMDEの日本語化は簡単ですか?
704 :login:Penguin:2011/09/18(日) 08:02:07.70 ID:uIRv4ut5
705 :login:Penguin:2011/09/18(日) 16:02:12.20 ID:PkBnfVuR
まぁ, インストールしてみればわかるよ.
日本語選べるからw
706 :login:Penguin:2011/09/18(日) 16:56:12.02 ID:O6PjIV4C
前はめんどかったよな.
707 :login:Penguin:2011/09/18(日) 17:42:49.93 ID:PkBnfVuR
前は面倒だったんだ.
新参だから知らんかった.
708 :login:Penguin:2011/09/18(日) 22:16:18.87 ID:+slyILXF
前のやつはインストールの仕方がわからず断念したけど.
最新版は俺にでもできるかなあ.
心配だ 簡単になってればいいけど.
709 :login:Penguin:2011/09/19(月) 07:54:24.79 ID:mK+lnb9S
「やればできる」
いい言葉だな!
我々に避妊の大切さを教えてくれている!
710 :login:Penguin:2011/09/19(月) 16:10:56.85 ID:eu+q/VjW
Youtubeで音がブツブツ途切れるでつ.
711 :login:Penguin:2011/09/19(月) 20:00:46.03 ID:LBKDrw2a
>>710
なんか.
mint-flashplugin-11
というパッケージを使ってるんだけど.
ubuntuと同じものに変えてみたら.
[下矢印]
sudo apt-get install flashplugin-nonfree
712 :login:Penguin:2011/09/20(火) 01:02:55.66 ID:Bd+bjJSv
ふと思ったんだけど, LMDEもここでいいんかな?
UbuntuベースとDebianベースの違いはここじゃ関係ないか.
いや, スレタイからしたら違うのか?
713 :login:Penguin:2011/09/20(火) 08:42:34.37 ID:vZ/QVfBe
同じMint projectの成果物だしここでいいのでは.
>1で「Debian basedも含め, まったりと. 」
とあるし, スレ分裂させて過疎化させるのもバカらしいし.
ただ, 質問にはubuntuベースかdebianベースかしっかりと明記すように.
と新スレ立てるときにはテンプレ追加くらいはするべきか?
714 :login:Penguin:2011/09/20(火) 11:13:28.99 ID:K7xNwoJ3
>>711
pulseaudio関係かと思って全部削除したら治ったでつ.
715 :login:Penguin:2011/09/20(火) 13:33:08.89 ID:AKeV0dZU
>>714
削除しちゃって大丈夫なの.
音量調整アプレットが動作しなくなるでしょ.
ライブCDの部屋で日本語版が出た.
ibus-mozcが入っている.
716 :login:Penguin:2011/09/20(火) 13:59:37.90 ID:Ihmir5ZI
どうせまた32ビット?
717 :login:Penguin:2011/09/20(火) 16:51:14.16 ID:9+XO/Y7W
残念なんだよな〜.
長期で部屋版使ってみたいけど・・・x86しかないので正にライブで.
ちょこっと遊ぶだけ.
718 :login:Penguin:2011/09/20(火) 17:01:23.49 ID:AKeV0dZU
部屋の人64bitマシンもってないんだよ.
あんだけライブCD日本語版があるのに一個も64ビット版ないもの.
719 :login:Penguin:2011/09/20(火) 18:05:53.82 ID:XT+m/q5k
新しいLMDEはfirefox6になってる?
前から使ってるんだけどfirefoxが5.0で止まってる.
720 :login:Penguin:2011/09/20(火) 18:22:28.04 ID:BW5kT5Dn
Linux で 64bit とか何に使うの?メモリ 4GB[上矢印] 積んでやっほいするの?
721 :login:Penguin:2011/09/20(火) 18:47:38.55 ID:5jkKoAWi
>>720
Androiderなんかはちょっと前まで64bitOSじゃないと公式にはビルド出来んっていうのがあったね.
やっほいの人の方が多そうだけど.
722 :login:Penguin:2011/09/20(火) 19:33:43.36 ID:BW5kT5Dn
そっか. ちょっと前まではプロプライエタリソフトの対応状況とか悪かったけど,
今はだいぶよくなったってことなのかな.
723 :login:Penguin:2011/09/20(火) 21:06:52.25 ID:jiqSsh60
別にやっほいはしないが, VMでどうたら, こうたらは4Gじゃ厳しそうだ.
何れ64に移行して行くだろうし, 過渡期なんじゃね?
むしろ, 32に拘り続けるのが不自然だろ.
724 :login:Penguin:2011/09/20(火) 21:48:51.60 ID:Bd+bjJSv
>>719
少なくともウチのは5でとまってるね.
だから6落としてきて上書きしてある.
もうすぐ7出るけど, 7を入れた後にリポジトリが6とかになったとき,
そこから更新かけたらやっぱバージョン下がるんだろうな.
725 :login:Penguin:2011/09/21(水) 10:56:45.36 ID:ZF1XbmIy
ホスト64bitのVMで32bitのLMDEやらBodhiを複数稼働させて.
「うん, PAEあるし, メモリも4ギガで充分, 64bitOSなんて不要だよね. 」
と真顔でつぶやく変態さんを知っている.
726 :login:Penguin:2011/09/23(金) 18:52:18.65 ID:dLp3To/s
カーネルアップデートきてるな.
727 :login:Penguin:2011/09/24(土) 01:50:12.17 ID:ocGaAf2a
アップデートマネージャー起動時に画面が暗くなる瞬間,
一部の画面が乱れることがあったけど今回のアップデートで直った.
728 :login:Penguin:2011/10/05(水) 00:55:35.98 ID:6wBNozN7
数日前からミントHPトップの検索欄からキーワード入力して検索かけたらエラーでまくってる. って今確認したらなおってたw
729 :login:Penguin:2011/10/05(水) 18:52:35.76 ID:AgwhPLEw
LMDEでカーネル3になってから, マザボかグラボとの相性悪くなって再起動のたびトラブル発生. Ubuntu-basedのMint11へ戻した.
Mint12でカーネル3になった時に同じトラブルが発生しないか心配ですw. ちなみにnVidiaの9500だったと思います.
730 :login:Penguin:2011/10/06(木) 09:59:37.67 ID:TTdvZC8m
9500じゃなく9800だったかも?!最近痴呆気味ですwいずれにせよカーネル3にするだけじゃなく, ドライバーも対応して欲しい.
731 :login:Penguin:2011/10/06(木) 11:56:08.97 ID:XYYLfw/6
LMDE いまいち感が拭えなくて・・・.
LMDE VM放置Player状態だったので消しちゃったよ.
732 :login:Penguin:2011/10/07(金) 21:54:27.15 ID:RQJ4cGu6
去年はUbuntu10.10が出て一週間程でMint10RCが出ていたから, およそ2週間後にはMint12RC,
一ヶ月後にはMint12出るんじゃないかな?
LMDE頼りないので期待してMint12待ってま〜すw
733 :login:Penguin:2011/10/08(土) 11:54:40.62 ID:Oh4VHXAd
なんか, 色々と残念なLMDEって事は把握できた.
いっその事, 無くしてしまえば(ry
734 :login:Penguin:2011/10/08(土) 14:41:36.07 ID:gdZSR3SS
それよりもKDEはどうなった?MINT11KDEも出ず, LMDEのKDEも無い!!コミュニティー解散したの?KDE使ってないから良いけれど!!
735 :login:Penguin:2011/10/08(土) 19:35:02.88 ID:kQd39JYo
Ubuntuリリースから2ヶ月くらいかかって, クリスマス直前だったこともあったような・・・曖昧な記憶だけど.
736 :login:Penguin:2011/10/08(土) 20:48:31.34 ID:gdZSR3SS
UbuntuがUnityへ行ったからGnome2.32堅持で開発が困難になったのかな?今の時点では強制終了した後に再起動すると一部アプリの読み込みに失敗する以外不満は無い???気長にMint12を待ちますw
737 :login:Penguin:2011/10/08(土) 23:41:05.69 ID:bT21xmzO
Mint11ってシャットダウンするとほとんど間を置かずに電源OFFされるんだが, あれでおkなの?
738 :login:Penguin:2011/10/09(日) 16:49:51.16 ID:DTNMksmr
LMDEはdebian-testing-basedを止めてdebian-stable-basedにしてmultimediacodecsとmozcだけ入れてくれれば,mint-menuなくても充分ですw
739 :login:Penguin:2011/10/10(月) 18:29:05.46 ID:xdwhuROs
mint10 kde
740 :login:Penguin:2011/10/11(火) 22:29:05.38 ID:HDnNfBuK
DistrowatchでMintの人気が下がって来たのは何故?ひょっとしたらLMDEのせいか?Distrowatchの人気投票もubuntu-basedと.
debian-basedと分けて欲しい. そうすれば開発者もユーザーがどちらを望んでいるか分かるのに.
741 : - [Dlinux1318354720501536] - :2011/10/12(水) 02:40:47.38 ID:0IBqClXC
Linux Mint KDE
742 : - [Dlinux1318477297166673] - :2011/10/13(木) 12:43:38.77 ID:TxBIIPUG
Mint KDE
743 :login:Penguin:2011/10/13(木) 14:07:03.87 ID:xem4db47
過疎ってる.
10 KDE ハードのサポートが弱い.
Kubuntuだとハードのサポートは良いがブラウザーの表示が変.
744 :login:Penguin:2011/10/14(金) 07:38:05.22 ID:aoU/YqHF
有線LAN経由でネットにつなげないのはなぜ?
ubuntuのときはpppoeconfで出来たけど.
745 :login:Penguin:2011/10/14(金) 18:20:13.73 ID:4o1oFG1C
Linux Mint 12 "Lisa" will be released in November this year withcontinued
support
for Gnome 2 but also with the introduction of Gnome 3.
We're likely to release two separate editions, one for Gnome 2.32 and onefor
Gnome 3.2.
We're also working in cooperation with the MATE project (which is a forkof
Gnome 2)
at the moment to see if we can make both desktops compatible in an effortto
let you
run both Gnome 2 (or MATE) and Gnome 3 on the same system, either in LinuxMint
12,
or for the future.
Gnome 2とGnome 3バージョンが出るのか.
>>744
自分はそれで出来るよ.
746 :login:Penguin:2011/10/14(金) 22:41:19.59 ID:t8mrlkR5
Ubuntuベースでこの先ずっとGnome 3を乗っけれるん?
747 :login:Penguin:2011/10/14(金) 22:46:47.39 ID:ti2oGBO4
他の派生があんまり本家の方針に付き合ってないから, 過剰な心配はいらないかも?
748 :login:Penguin:2011/10/14(金) 22:52:03.22 ID:YmBi1wr+
先ずGnome2とGnome3の2バージョンだして, Mint12或いはそれ以降たぶん13か14にはGnome2或いはGnome2をフォークしたものと.
Gnome3を起動時に選択可能にするって事だと思います.
749 :login:Penguin:2011/10/14(金) 22:58:12.20 ID:t8mrlkR5
デスクトップがごちゃごちゃするのって個人的に好きでないけども, Gnome 3の方が差別化できて面白そう.
ホームページ見ると, 最も急成長してるLinuxディストリだけど, 資金的には困ってるって言ってるね.
毎月寄付のリスト載せてるけど金額も少額dasi, 日本からの寄付は全然ない・・・.
うむむ.
750 :login:Penguin:2011/10/14(金) 22:59:58.13 ID:YmBi1wr+
Mint Xfce EditionがDebian-basedになったのが辛い.
751 :login:Penguin:2011/10/14(金) 23:02:03.54 ID:t8mrlkR5
あすまない, リストに日本人もいた.
あと>>745のソースは.
http://blog.linuxmint.com/?p=1845
の下の方のところだな.
752 :login:Penguin:2011/10/14(金) 23:30:16.37 ID:RA+V1EFl
一人で何度も寄付してるのか, このスレの鏡だわ.
$1スポンサー多いな.
753 :login:Penguin:2011/10/15(土) 12:40:46.27 ID:qC3txOiu
mint使いやすい.
754 :login:Penguin:2011/10/15(土) 13:40:33.82 ID:jWSk0dco
mint 12が出たらunity難民が流入しそうだな.
755 :login:Penguin:2011/10/15(土) 14:34:19.77 ID:Ha1nWezg
>>745
利用者の多いubuntuこそやるべきことだよな.
MINTは良心的ですな.
756 :login:Penguin:2011/10/15(土) 17:44:34.71 ID:pvJTYcHE
UnityUbuntu Studio 11.10はXfceへの移行が中途半端なまま見切り発車してなんじゃこりゃって見た目だし,
Mintの慎重なアプローチは正解だな.
757 :login:Penguin:2011/10/15(土) 17:46:22.32 ID:pvJTYcHE
[上矢印]
本家のUnityは評判様々だし, Ubuntu Studio 11.10は.
のミス.
758 : - 忍法帖[Lv=40, xxxPT] - :2011/10/15(土) 18:43:19.30 ID:Brq1ksdx
UIに定評のあるMintでKDEを使いたくて11 KDEを待ってたんだけど出ない?
759 :login:Penguin:2011/10/15(土) 18:53:21.94 ID:sYAVNa/p
まずMint 12 Gnomeを優先なんじゃないか.
それまではKubuntu使うとか.
760 :login:Penguin:2011/10/15(土) 22:12:57.37 ID:0J98vXxP
本家11.10がクソすぎたから12を早期に希望する.
761 :login:Penguin:2011/10/16(日) 10:37:32.06 ID:tAtAIGEC
>>756-757
今回のStudioをクリーンインストールしてみたら,
確かにログイン画面からして突貫工事臭がきつかった.
以前までの比較的格好いい外見はどこへやら.
内部的にも粗が目立つというか, 基本機能でさえも.
今までは特段何もしなくても大丈夫だったはずなのに.
いちいち追加しないといけない部分が多くてちょっと心が折れた.
リアルタイム云々に強いこだわりは無いし, 当面はmint一択かねぇ.
762 :login:Penguin:2011/10/16(日) 15:09:49.43 ID:klWcieFq
>>760
フリーソフトのユーザとして良くない発言ですよ?
みんなで良いソフトを作りましょうコミュニティなんだからさ.
不具合見つけたり, 使い辛かったら, まず, バグレポートを上げるぐらいはしようよ?
さらにスキルがあるなら修正パッチ作ってもいいし.
Linuxは世界中のユーザがそうやって進化させてきたOSなんだよ?知ってる?
763 :login:Penguin:2011/10/16(日) 16:38:11.69 ID:ju7IWDha
でも実際中身はあんたと変わらないと思う.
764 :login:Penguin:2011/10/16(日) 18:04:13.52 ID:zAXNSiJi
社会人ならわかるだろ, 会社がおかしな方向に進んでいるのは明らかなでトップ以外は皆それに気づいていのにもうあとには引けなくなってダメになっていく過程が.
765 :login:Penguin:2011/10/16(日) 18:15:40.36 ID:G9IoCGT9
>>762
Ubuntu に対して Mint という選択肢があり.
使いやすい方が選択されて淘汰されてゆくのも.
改良の一つの方法だと思う.
766 :login:Penguin:2011/10/16(日) 19:27:43.36 ID:I84od0gx
ubuntuからのお零れのくせに何勘違いしてんだか.
767 :login:Penguin:2011/10/16(日) 19:31:08.48 ID:FXvXLA3v
Ubuntu自体が金の力で開発者を引き抜きまくって叩かれたDebian派生だが.
768 :login:Penguin:2011/10/16(日) 19:45:58.18 ID:G9IoCGT9
だから結局 LMDE に比重が多くなったと思われ.
Mint のディストリビューターもスキルが上がって Ubuntu 依存度が減ったように思う.
769 :login:Penguin:2011/10/16(日) 21:17:06.99 ID:klWcieFq
>>765
えっ?MintってUbuntuパッケージ使ってるよね?
そもそもUbuntuがなくなったらMintは成立しないよね?
Ubuntu淘汰されちゃったらさー.
770 :login:Penguin:2011/10/16(日) 21:27:58.11 ID:ju7IWDha
>>769
たぶんその危険性を回避するためなのだろうけど他の鳥も取り入れている.
ubuntuだって元をdebianなのだから, 最近のubuntuのゴタゴタを見てると.
mintがubuntuに取って代わる可能性もある.
771 :login:Penguin:2011/10/16(日) 21:38:50.49 ID:klWcieFq
>>770
?別のトリ?まさかdebianのことじゃないよね?
772 :login:Penguin:2011/10/16(日) 21:48:30.48 ID:E0+j9ATK
HP見ろよ!
773 :login:Penguin:2011/10/17(月) 00:14:17.82 ID:8v8DznoG
あまり評判の良くないLMDEだけど, 使い続けて10日くらい立ったのでレポしてみる.
まず, Gnome版でインスコしたけど, どういうわけかhomeディレクトリに書きこむことが.
できなかったので, Xfce版でインスコしたところ今度は問題なし.
使い勝手だけど, 特に大きな不満はない. 強いて言うなら, ikoinobaのmozcが依存関係で.
インストールできなかったのと, LxterminalやXfce4-terminalを使ってる時に文字の出力が.
異常に遅い時が不定期に発生するくらいか.
あと, Debian-testing-basedなので, dist-upgradeはちょっと気が引ける.
mplayerをupgradeしたら, しばらく音が出なくなったからちょっと焦ったわ.
774 :login:Penguin:2011/10/17(月) 00:31:25.59 ID:rafeBzYL
LMDEでKDEやFluxboxをサポートする予定みたいだし使ってみたくもあるけど, Debianって敷居高そうで.
775 :login:Penguin:2011/10/17(月) 01:09:30.42 ID:Y1xx+lvf
>>769
派生のほうが生き残るが進化の常.
ソースは公開されているわけだし, メンテナが残ってくれれば問題はない.
776 :login:Penguin:2011/10/17(月) 06:18:37.45 ID:kgpieOXi
>>774
本家のdebian使ってみたことあるけど操作性はubuntuやmintとほぼそっくりだよ.
777 :login:Penguin:2011/10/17(月) 07:28:41.79 ID:/+dhcuDf
派生が生き残るとかどんだけ勘違いしてんだか.
mintなんてあとどれくらい生き残るか見ものだな.
778 :login:Penguin:2011/10/17(月) 07:33:58.01 ID:A7c2LNXb
debianがなくなって派生が残ることなんてあろうはずもなく.
779 :login:Penguin:2011/10/17(月) 07:43:38.15 ID:kgpieOXi
しかし, ubuntuがもし無くなってdebian vs mintって選択肢になったらたぶん.
みんなmint使うだろ?
debianがなくなってしまったらdebian系はとりあえず終わりだけどw
780 :login:Penguin:2011/10/17(月) 07:58:41.69 ID:hv4/6NJb
mintの血脈はpinguyにも流れ込んでるけどな.
それはともかく, mintってメンテナ何人規模のディストリなんだろう?
781 :login:Penguin:2011/10/17(月) 13:52:44.00 ID:ESZKvf6C
Ubuntuベースの方はGnome 3 (+ MATE)に絞って,
Debianベースの方でGnome 3 (+ MATE), Xfce,
LMDE, KDE, Fluxboxと出してくのかな.
Rolling distributionが機能すればその方が良いかも.
782 :login:Penguin:2011/10/17(月) 13:58:30.64 ID:A7c2LNXb
理想はDebian一本でインストール時選択.
783 :login:Penguin:2011/10/17(月) 17:44:38.89 ID:HhJ+pDcm
兎に角バージョンアップの度に古いハードウェアが使えなくなるのだけは止めて欲しい.
784 :login:Penguin:2011/10/17(月) 19:06:56.73 ID:Me6RRmB5
それはある程度仕方ないんじゃ・・・.
12はいつ頃になるのかねえ.
785 :login:Penguin:2011/10/17(月) 19:53:50.83 ID:w4RFtGwi
例年Ubuntuが出てから一ヶ月遅れでリリースされてると思ういます.
でも今回はGnome2EditionとGnome3Editionの両方を出すという話もあるし,
LMDEのKDEやFluxboxを開発中と言う噂もあるし, Ubuntu-basedのMint12は例年より遅れるんじゃないかな.
786 :login:Penguin:2011/10/17(月) 21:41:51.58 ID:9HRHYgCa
Rolling distributionって聞こえは言いけど, 一朝一夕で出来るモノじゃないと思う.
Ubuntuなんかも5年計画みたいな記事見た記憶がある.
まあ, そんな事をHPに軽く書いてしまうMintは嫌いじゃないけど.
787 :login:Penguin:2011/10/17(月) 23:58:23.92 ID:f9xwtzqh
>>784
>Linux Mint 12 "Lisa" will be released in November this yearwith continued
support
>for Gnome 2 but also with the introduction of Gnome 3.
今はLinux Mint 12 "Lisa"優先で11月リリースという話.
その他のエディションはその後.
>>780
http://www.linuxmint.com/teams.php
実質的にClem氏1人でかなりの部分って感じじゃないんかなあ.
788 :login:Penguin:2011/10/18(火) 08:59:18.25 ID:ijbN9PBY
LMDEでも悪くはないけど, xubuntuベースのxfceバージョンが欲しいなぁ.
12.04LTSだけでもお願いしたい.
789 :login:Penguin:2011/10/18(火) 12:46:28.57 ID:CpB6OnYt
LMDEって元々はubuntベースで重くなるのを嫌って出したんだっけ?
2, 3年前ならいざ知らず, Core i7 DDR3 8GBが5万で買える時代.
LMDEの立位置がビミョーに感じるんだが・・・.
790 :login:Penguin:2011/10/18(火) 12:51:16.18 ID:ijbN9PBY
>>789
俺が聞いた話だと, 大人の事情でubuntuが使えなくなったらどうしようもなくなるので, 選択肢の1つとして開発を始めたって話だったなぁ.
791 :login:Penguin:2011/10/18(火) 13:06:46.77 ID:mQ3g5ex+
そういう意味でLMDEはunityの呪縛は受けないからいいんじゃないの.
792 :login:Penguin:2011/10/18(火) 13:15:19.77 ID:Z2FBB8tE
重い軽いよりは自由度の問題では.
UbuntuはCanonicalの独断専行に結構批判あるんでしょ?
Ubuntu自体Debianの派生だから, Mintらしい使いやすさが実現できたら.
それでいいわけだし.
793 :login:Penguin:2011/10/18(火) 19:27:32.64 ID:4keoq9fD
Debian信者の香りがプンスコする.
スレ間違えたかと思っちまった.
794 :login:Penguin:2011/10/18(火) 19:57:34.91 ID:nUWDLfPF
キーボードレイアウトを複数登録したとき, 例えば日本語キーボードと英語キーボードの2種類のイアウトの.
切替動作が上手く出来ないことがあるけどバグなのかな.
英語キーボードのモードに切り替えても日本語キーマップになったり, またその逆もある.
優先順位を英語キーボードを最優先に設定しても二番目の日本語キーボードのモード.
になってたりする. 一種類のみ登録した状態であれば不具合はないけど. . . .
795 :login:Penguin:2011/10/18(火) 23:22:20.32 ID:wzj8qIUa
>>794
他人のコード疑う前に自分のオペレーション疑えよwww
ドキュメントになければソース漁れ.
すべてはコードに書いてある.
コードのバグを見つけたら初めてバグ扱いすればいい.
796 :login:Penguin:2011/10/18(火) 23:36:48.42 ID:nUWDLfPF
>>795
>>794の通り, 複数のキーボードを登録しなければ問題なさそうなんで.
当方では検証作業はするつもりはないです. すいません.
797 :login:Penguin:2011/10/19(水) 00:45:24.68 ID:+/U3u3H5
setxkbmap
798 :login:Penguin:2011/10/19(水) 02:22:00.24 ID:g4gQSifo
>>789
ハードなんて現在高価なものでも1年も経てば安くなるし, それいったらおしまいじゃね?
Linuxユーザーは, ハードに頼らないパフォーマンスを求めてるとおもうんだが. . . . .
Winと違い, 自身のハード構成から鳥選択幅いっぱいだしね.
799 :login:Penguin:2011/10/19(水) 07:18:06.86 ID:rVIJdUr8
>>798
GUI周りの拡張する限りは必要スペックの拡大は仕方無くない?
まぁ, 程度の問題だろうけど.
800 :login:Penguin:2011/10/19(水) 07:29:14.33 ID:sVmKxNuo
>>798
だから, 鳥選択になった時に微妙なのではないか?と書いたんだが.
なんか, 言っても堂々巡りになりそうな予感が・・・.
801 :login:Penguin:2011/10/19(水) 12:12:27.87 ID:Bzb4mFdg
選択に幅があることは単純に嬉しい.
立ち位置微妙とは思わないけどな.
802 :login:Penguin:2011/10/20(木) 11:07:23.10 ID:9qITO/1l
今アップデートを実行したら, ウィンドウを最小にするとタスクバーに表示されなくなった. 一度ログオフしたら元に戻って一安心. 皆さん参考まで.
803 :login:Penguin:2011/10/20(木) 11:27:02.73 ID:BriaNJNL
キーボード切り替えはログイン画面でできる. おそらくその設定とバッティングしたのだろう.
804 :login:Penguin:2011/10/20(木) 21:42:00.14 ID:TL3b5QNi
lmde最新版インスコしました.
インストーラで自動でログインすると設定したにもかかわらずログイン画面が出ます.
ログイン画面の設定で設定しようとロック解除ボタン押しても反応ありません.
自ユーザをdesktopユーザからadministratorに変更してもやはり反応ありません.
どうすれば自動ログインできるようになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします.
805 :login:Penguin:2011/10/20(木) 22:16:35.58 ID:PxdZpRfp
>>804
「鍵アイコン」 「クリックして変更する」
の 「鍵アイコン」 をクリック.
俺も 「クリックして変更する」 の方をクリックして「反応しねぇ」って焦った.
806 :login:Penguin:2011/10/20(木) 22:37:57.98 ID:TL3b5QNi
すまそん.
もちろん鍵アイコンです.
普通の動作ならそれでパスワード入力画面が出てくるはずなんですが全くの無反応で. . .
例えばタイムサーバ設定とか他のパスワードが必要な場面ではちゃんと入力画面が出てくるのですか. . .
807 :login:Penguin:2011/10/20(木) 22:54:06.14 ID:PxdZpRfp
>>806
じゃあわかんねーな.
おれは GNOME で amd64 入れたけど.
関係ないよなー.
ひょっとして SELinux いじってるとか.
俺なら再インストールだなー.
808 :login:Penguin:2011/10/21(金) 00:01:36.72 ID:Z71pS1kn
うい.
では再インスコで. . .
809 :login:Penguin:2011/10/21(金) 01:55:06.87 ID:Z71pS1kn
二回再インスコしたけど同じです. . .
同じくGNOMEでamd64ですっぴんインスコして最初の操作でやってもダメです. . .
一回目はアップデートすべて当てた後でダメでした.
GA-D510UD+セロリンE3200+MEM4G+HDS722540VLAT20(ATAな猫入40G)な環境です.
誰かお助け. . .
810 :login:Penguin:2011/10/21(金) 01:58:49.19 ID:yXiRdswl
でたらめのアドバイス間に受けて本当に再インスコしたのかよ・・・.
811 :login:Penguin:2011/10/21(金) 02:08:15.11 ID:Z71pS1kn
http://linux-suomi.net/modules/sinyD0/index.php?id=11
どうやらコレっぽいのですが, このセキュリティタブというのはどこにあるのでしょうか?
>>810
他に手立てがなかったもんで. . .
812 :login:Penguin:2011/10/21(金) 02:17:25.35 ID:yXiRdswl
>>811
gdmsetupで簡単に自動ログインできたが?
だめならログでも追ってみれば?
813 :login:Penguin:2011/10/21(金) 02:18:15.66 ID:rEyXjq88
設定ファイルを手動でいじれ.
あるいは, ログイン設定をいじるアプリをroot権限で直接起動しろ.
814 :login:Penguin:2011/10/21(金) 02:29:59.90 ID:Z71pS1kn
gdmsetup起動すると.
** (gdmsetup:4137): DEBUG: init user='' auto=False
ってのがあります.
これにuser入れてdesableにすりゃよさそうですが,
設定ファイルはどこに. . .
/etc/gdm3/init/Default
がそれっぽかったのですがそのような項目はなく. . .
[*] 上記行を表示した後, 鍵を押しても反応してくれない例のボックスが出てきますがやっぱ押しても反応ありません.
へたれ過ぎてすみませんがお助けを. . .
815 :807:2011/10/21(金) 02:43:56.45 ID:0Gx4zm4s
責任かんじちゃうなぁ.
実際に出来ているので, インストーラのバグだと思うよ.
1. 自動ログインのチェック無しでインストール.
2. 再起動してログイン.
3. システムを最新にアップデート(Update Pack 3 にした)
4. 再起動してログイン.
5. コントロールパネル -> ログイン画面で設定.
起動も早いし, LMDE. は良いよ .
816 :login:Penguin:2011/10/21(金) 02:51:39.72 ID:Z71pS1kn
>>815
三回目はそれと同じでしたがダメでした. . .
で,
/etc/gdm3/Default.conf
に対して,
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a100autologin.html
コレやってみたら自動ログインできるようになりましたが,
相変わらずログイン画面の設定はいじることができません. . .
ユーザや秒数の設定はちゃんとログイン画面の設定に反映されていました.
もちろん何やってもグレーのままでいじることはできません.
腑に落ちないので引き続き解決策があればご教示いただきたくm(__)m
817 :login:Penguin:2011/10/21(金) 02:53:58.08 ID:Z71pS1kn
>>811の自動ログインを有効にするってのをどこかでできれば解決だと思うのですが. . .
818 :login:Penguin:2011/10/21(金) 03:10:00.92 ID:0Gx4zm4s
>>817
>>811 の URL でタブがあるのは古い設定画面だから, LMDE には無いよ.
ファイルシステムは?
俺は EXT4 だけど.
819 :login:Penguin:2011/10/21(金) 03:20:11.35 ID:Z71pS1kn
いや, 私のにもないのですが, LMDEのどこかに.
「自動ログインを有効にする」
という設定画面か設定ファイルがあるはずだと思うのですが. . .
それが無効になっているため, 件のようになっていると考える次第です.
820 :login:Penguin:2011/10/21(金) 03:22:07.23 ID:Z71pS1kn
ファイルシステムは同じくEXT4です.
ファイルシステムの差異でフロントエンドの操作が変わるってこともあるのでしょうか?
821 :login:Penguin:2011/10/21(金) 03:29:51.91 ID:0Gx4zm4s
>>817
設定ファイルは.
-rw-r--r-- 1 root root 197 2011-10-21 03:17 /etc/gdm3/daemon.conf
ファイルの所有者変更 : sudo chown root:root /etc/gdm3/daemon.conf
ファイルのアクセス権変更 : sudo chmod 644 /etc/gdm3/daemon.conf
自動ログインするには.
# GDM configuration storage
[daemon]
TimedLoginEnable=false
AutomaticLoginEnable=true
TimedLogin=USERNAME
AutomaticLogin=USERNAME
TimedLoginDelay=30
.(以下省略)
設定ファイルが削除されてるかもね.
822 :login:Penguin:2011/10/21(金) 03:31:51.89 ID:0Gx4zm4s
ファイルが無いようなら.
sudo apt-get install --reinstall gdm3
自分で作った Default.conf は削除してね.
823 :login:Penguin:2011/10/21(金) 05:37:07.94 ID:0Gx4zm4s
設定ファイルをリネームしてテストしてみたけど, ちゃんと動くわ.
プログラム自体のバグっぽいから, 最新版にアップデートだね.
824 :login:Penguin:2011/10/22(土) 00:26:45.30 ID:PBzTTdL0
LMDEの再インスコから試しましたが結果としてはやはりログイン画面の設定のロック解除ができません. . .
インスコしたイメージファイルは,
http://www.linuxmint.com/edition.php?id=89
です.
昨日も同じものでやってましたが念のため再ダウンロードもしました.
gdm再インスコもしても設定ファイル類に変化ありませんでした.
daemon.confは見出しだけで基本空ファイルでした.
[daemon]の中身を,
TimedLoginEnable=false
AutomaticLoginEnable=true
TimedLogin=USERNAME
AutomaticLogin=USERNAME
TimedLoginDelay=30
にしても, 最初の.
TimedLoginEnable=true
TimedLogin=USERNAME
TimedLoginDelay=60
でも同様に自動ログインできますが, 設定画面のロックは外れません. . .
双方も設定はグレーですが反映されてます.
もうこれ以上時間取っていただくのもアレですので,
気持ち悪いですがこのまま鯖設定を進めることにします.
ありがとうございました.
825 :login:Penguin:2011/10/22(土) 01:56:39.98 ID:o1zblttC
>>824
はっきりしたよ.
インストール直後は再現.
ここ参考にリポジトリ修正 (Update Pack 3)
http://blog.linuxmint.com/?paged=4
アップデートすれば治る.
ちなみに, Update Manager ではなくターミナルで以下を実行.
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
826 :login:Penguin:2011/10/22(土) 15:01:17.40 ID:gopbo28z
あー また最初からやり直し.
827 :login:Penguin:2011/10/22(土) 16:10:36.69 ID:PBzTTdL0
>>825
ありがとうございます!
再インストールからやり直し, >>825の手順通りで自動ログインの問題は解決できましたがまた新たなる問題が. . .
>>825直後まではリモートデスクトップ接続可能なのですが,
その後, アップデートマネージャで全アップデート当てた後再起動するとリモートデスクトップ接続不能になります. . .
具体的には, アップデート直後から, リモートデスクトップ設定画面の接続IPとドメインの自動表示が出なくなります. (黄色枠のヤツ)
アップデート後再起動するまでは接続可能ですが, 再起動すると接続できなくなります.
三回やって確認取りました.
vino再インスコしても解決しません.
もう疲れたよパトラッシュ. . .
828 :login:Penguin:2011/10/22(土) 20:17:41.24 ID:o1zblttC
>>827
えーっと, 申し訳ないけど初心者スレでどうぞ.
829 :login:Penguin:2011/10/23(日) 03:32:19.90 ID:wsiHGuog
>>927ですが時間なかったので現象だけの報告でした.
さっき帰ってきて調べてたのですが, 単純にvino3.0.3-1のバグのようです.
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=639088
お目汚しすみませんでした.
やっと鯖構築作業に入れますw
いろいろありがとうございました.
830 :login:Penguin:2011/10/23(日) 23:01:21.02 ID:/MIzaWG8
http://blog.linuxmint.com/?p=1847
サーチ関係でなんとかスポンサーを得たいってことで,
カスタムビルドのオペラってのをテストするんだとか.
831 :login:Penguin:2011/10/24(月) 10:14:05.98 ID:GiUtyv/e
DistroWatch.comで久しぶりにMintがUbuntuを抜いて1位になってる.
832 :login:Penguin:2011/10/24(月) 14:12:04.27 ID:dhW2JMVw
>>831
次の12.04も駄目だったら大量に難民がmintに流れてくるだろうから.
こっちのスレの方賑わったりしてな.
833 :login:Penguin:2011/10/24(月) 14:45:30.34 ID:KlpRvhmR
次もダメ?
自分がダメだからみんなもダメって妄想か?
834 :login:Penguin:2011/10/24(月) 14:59:13.36 ID:vtIpkkGt
今のUnityに不満があるのに何か希望を持っていて.
LTSでは何とかしてくれるはず!ってやつが多いのは確か.
そいつらが次回で流れてくるって言ってるんだろ.
それくらい読み取ってやれよ.
835 :login:Penguin:2011/10/24(月) 15:57:45.52 ID:N6XN9Etp
LMDEの動でKDEなんかを出す予定なのを見ると, Mintは長期的には.
Ubuntu系列からDebian系列のディストリを目指してる気がする.
836 :login:Penguin:2011/10/24(月) 16:29:46.63 ID:SKDwFDLW
>>835
最初からそうだ.
ただリポジトリをUbuntuにするとパッケージが新しいのが多いから.
837 :login:Penguin:2011/10/24(月) 17:29:30.58 ID:ui15Pqko
>>834
LTSに魅力がある人は保守期間5年(今度から)が影響してるからな.
Mintで7年くらいやってくれるなら考えてやるよ.
838 :login:Penguin:2011/10/24(月) 17:37:33.15 ID:M5kL9/yr
>>837
なんで5年じゃなくて7年なの?
バカなの?
839 :login:Penguin:2011/10/24(月) 17:40:45.17 ID:ui15Pqko
>>838
アホ. 同じだったらMintのほうがいいと判断すればだがな.
だが, 同じじゃなかったらMintのほうがより高条件が必要だろう.
おまえわかってないようだが, 品物を売り買いする場合と同じで.
プライオリティが示されているブランドに勝つ場合同等では厳し.
いぞ.
840 :login:Penguin:2011/10/24(月) 17:43:09.43 ID:ui15Pqko
Mint は見た目Windows臭さがあるくらいだが, KDE4にすればいいのいな.
もっとウインドウズになれるのにね.
841 :login:Penguin:2011/10/24(月) 18:56:33.11 ID:SkczxnFJ
>>840
GNOMEアプリケーションの充実度や普及度とかを考慮していると思われます.
842 :login:Penguin:2011/10/24(月) 18:59:33.32 ID:FgWLHh6T
意味わかんね.
じゃ今書き込んでいるこのMint 10 KDE の立場は・・・.
843 :login:Penguin:2011/10/24(月) 20:14:14.93 ID:8w3oUUIv
mint-welcomeって不要だと思いますw
わざわざmint-menuにしなくてもGnome2のメニューで充分!!Codecs入りとmint-update-managerはgood.
844 :login:Penguin:2011/10/24(月) 20:41:26.38 ID:igI9RvTL
>>839
横だけど, >>837の一行目は「UIはMintがいいけど, 本家LTSは5年サポートあるから本家使ってる人がいる」ってニュアンスじゃないの?
それなら二行目は5年の方が話の流れとしては自然なような. .
845 :login:Penguin:2011/10/24(月) 23:51:44.61 ID:tLrulbRi
>>841
> GNOMEアプリケーションの充実度や普及度とかを考慮していると思われます.
GNOMEアプリケーションの充実度って何だそりゃw
糞ファイラーとか, ヘボWMとか, 作りっ放しで腐ったCDライターとか, 出来損ないの設定ツール群の事か?
まして普及度って. お前ヘタな芸人より面白いぞ.
846 :login:Penguin:2011/10/25(火) 01:49:31.37 ID:pb7pXPHJ
>>842
別に好きなデスクトップでいいんじゃないですかね.
ただ現時点で GNOME の方が普及しているだけで.
>>845
どっちが優れているか議論しているつもりはありません.
そんな事は一言も言ってません.
普及している方をターゲットにするのは自然な事でしょう.
なんでこんな風に噛み付かれるかわからない.
自分が良いと思ったら好きにすればいいのに.
2000年8月に RedHat が GNOME支持を表明してから,
標準デスクトップを GNOME とするディストリビューションがほとんどとなった.
847 :login:Penguin:2011/10/25(火) 01:55:33.06 ID:5m2NojF4
>>846
いちいち変な人の相手をするのもどうかと思うよ.
まともな人かどうか読めばわかるでしょう?
848 :login:Penguin:2011/10/25(火) 02:00:04.71 ID:zhyFnRJy
Unityさえ外せばubuntuはデスクトップとして快適だと思うけどな.
いじる分にはdebianの方が楽しい.
mint選ぶかどうかは好み.
何が優れていて何が好きかは人によって違うんだから相手を否定するのは変.
それぞれココが良いココが好きって垂れ流せばいいんだよw
849 :login:Penguin:2011/10/25(火) 03:35:26.57 ID:pb7pXPHJ
>>847
そうですね.
本当に変な人は, 自分が変だなんて思わないですもんね.
自分のほうが変なのかって, 心配になってました.
ありがとう.
850 :login:Penguin:2011/10/25(火) 07:30:00.17 ID:jyPLVGWz
心配しなくても君は変だよ.
851 :login:Penguin:2011/10/25(火) 11:04:58.06 ID:iwV9svW5
んだ !
852 :login:Penguin:2011/10/25(火) 13:04:49.33 ID:9bPxkyrY
>>848
んだね.
ココでubuntuとか, こき下ろしたりするの見ると, 何だかな〜ってなる.
853 :login:Penguin:2011/10/25(火) 13:40:15.56 ID:YzF4FoS/
いつまで同じ話引っ張るんだよ.
854 :login:Penguin:2011/10/25(火) 19:16:44.55 ID:N3TNkvMH
以前, ココでLMDE廚と言うか歪んだDebian珍獣っぽいのが.
暴れてたのは, 記憶に新しい.
俺にMint離れのキッカケを作ってくれた.
Mintは大好きな鳥だった.
通り掛かりでスマフォでカキコ.
855 :login:Penguin:2011/10/25(火) 20:18:16.26 ID:NG1CQEaC
>>845にバカにされたのが悔しいってのはよく分かったよw
856 :login:Penguin:2011/10/25(火) 21:47:10.75 ID:O8Jcb27Z
LMDEといえばXfce版の方が完成度高いな. Gnome版は一部のソフトがインストール出来ない不具合があった.
857 :login:Penguin:2011/10/25(火) 23:09:36.61 ID:NO7Ku+bi
文句いうやつは自分で作ればいいとおもうよ?
金払って手に入れた商品なら文句いえばいい.
無料ってことは無償ってことだ.
ましてやオープンソース 嫌なら自分たちでなんとかしようとする, 自分たちで作る, が信条だろ?
オープンソースのポリシーわかってないクズに使う権利なんかないよ^^
858 :login:Penguin:2011/10/25(火) 23:35:42.30 ID:Fop72mUB
>>857
ソフトはひとつの作品なのだから.
それに対して誰でも批評する権利がある.
絵や映画と何が違うっての.
859 :login:Penguin:2011/10/25(火) 23:40:35.22 ID:+1bsuRmK
次のミントはいつでんるんだっぺや.
860 :login:Penguin:2011/10/25(火) 23:41:15.49 ID:NRwhfCPo
>>858
ソフトはライセンスに同意した人しか使えないよ.
861 :login:Penguin:2011/10/26(水) 00:16:13.15 ID:IN1ynKf/
>>860 そのライセンスのどこに批評すんなって書いてんの?
862 :login:Penguin:2011/10/26(水) 00:25:51.13 ID:coNNbO0p
色々と指摘してもらいたいみたいなニュアンスだったと思うけど.
863 :login:Penguin:2011/10/26(水) 00:25:55.06 ID:5QVA/w4h
>>861
何と物好きな. 誰かが使ってるのを肩越しに見て批評か. 好きにしろよw
864 :login:Penguin:2011/10/26(水) 00:47:20.67 ID:IN1ynKf/
>>863 捨て台詞いただきました.
つか誰かが使ってるのを肩越しって何だそれ.
865 :login:Penguin:2011/10/26(水) 00:55:55.80 ID:pomI9yn9
表明されたか言外にかは問わず, 商業的適性を保証するほのめかしや.
ある特定の目的への適合性(に限られない)を含む一切の保証無しに「あるがまま」で提供する.
『プログラム』の質と性能に関するリスクのすべてはあなたに帰属する.
『プログラム』に欠陥があると判明した場合, あなたは必要な保守点検や.
補修, 修正に要するコストのすべてを引き受けることになる.
866 :login:Penguin:2011/10/26(水) 06:44:01.98 ID:Kd9+x14P
文句いうなとは書いてないみたいだね.
867 :login:Penguin:2011/10/26(水) 13:04:00.23 ID:XbbV3ugr
使用者が文句を言うのは自由.
その文句に対して作者が文句を言うのも自由.
そして.
作者は使用者の文句に対応する責任は全く無い.
これでこのネタは終了.
868 :login:Penguin:2011/10/26(水) 18:09:04.01 ID:c7u+nGXM
まぁ文句しかいわない奴が糞ってことはあらゆることに共通してるわけで.
まぁたバカが文句言ってんなぁと思って馬鹿にしとけばいい.
869 :login:Penguin:2011/10/26(水) 20:38:58.60 ID:EKvg+k4j
>>868
つまりお前みたいな文句ばっかりのやつな.
870 :login:Penguin:2011/10/26(水) 21:13:58.58 ID:0LJDVd68
オープンソースは永遠のベータテストみたいなもんだから, どんどん文句を言うのも貢献する方法だと言える.
ありがたい「改善案」とする事ができる.
他人の意見を取り入れるつもりがないなら, 自分だけのツールにしておけばいい.
「無料のモノ使って文句言うな」では, 翻訳・プログラミングでしか貢献できない理屈になる.
ただし, 言いがかりは除く.
871 :login:Penguin:2011/10/26(水) 21:15:06.11 ID:XbbV3ugr
だよな, 文句言うのも, その文句は違うだろ.
ってのも有意義になりえるけど.
文句言うな って言ったら試合終了.
872 :login:Penguin:2011/10/26(水) 22:25:25.59 ID:0kqlNOBu
>>870
使い勝手が悪いとか, 不備に関して報告することはいいことだと思うよ?
それと, 機能について提案するとか.
少なくともコミュニティに対して何らかの報告するなら貢献に値する.
こんなところで〜はクズだ, カスだ, ゴミだ, っていってるのは立場すらわきまえない人でなしってことをいってるんだよw
873 :login:Penguin:2011/10/26(水) 22:59:09.74 ID:v2O9K7Fs
Ubuntu12.04LTSからLTSのサポート期間がDesktop五年, Server七年になるらしいです. Mintも同様に延びるのなら嬉しいな!!
874 :login:Penguin:2011/10/26(水) 23:05:15.07 ID:sl9pvweI
みんなUbuntu 11.10のリリースでイライラしてるのが分かるわ.
875 :login:Penguin:2011/10/26(水) 23:10:31.62 ID:uHHwcOEf
Mintの中の人のプレッシャーすごいんだろうな. 基本的に俺様カスタマイズうぶんつでしかなかったのに, いつの間にか最重要ディス鳥になろうかと言うんだから.
876 :login:Penguin:2011/10/26(水) 23:16:32.14 ID:EKvg+k4j
>>872
そんな安っぽい説教でドヤ顔されてもな.
人でなしでいいや.
877 :login:Penguin:2011/10/26(水) 23:23:05.68 ID:0kqlNOBu
>>876
うん, しねばいいとおもうよ^^
878 :login:Penguin:2011/10/27(木) 07:25:42.02 ID:9WXkQVI1
>>874
おまえだけ.
そんなのがここに来てるんだろ?
879 :login:Penguin:2011/10/27(木) 07:43:10.40 ID:RqsG76jc
>>877
厨房ww
宿題すましたか?w
880 :login:Penguin:2011/10/27(木) 09:51:05.63 ID:s4YZIoPX
10月末か. . . 子供持っていないからわからないけど,
秋って中間テストとか期末テストとか立て込んでるんだっけ?それでイライラしてるのかも.
自分はどうだったかなあ, ずっと昔のことなんで忘れた.
881 :login:Penguin:2011/10/27(木) 14:54:44.87 ID:+YOfmKKD
テストぐらいでイライラするか?
気が重たくなることはあるが.
882 :login:Penguin:2011/10/27(木) 20:19:17.17 ID:5dqgB50A
mint12-はやくきてー.
883 :login:Penguin:2011/10/27(木) 21:06:14.24 ID:3XMKNadn
mint12ってgnome3に決まったんだっけ??
gnome3とかになったらもうubuntuで使うのと変わらなくないですか?
884 :login:Penguin:2011/10/27(木) 21:09:04.11 ID:nn5ue4Li
>>883
LMDE の方がメリットがあるけどな.
Ubuntu に振り回されないし.
885 :login:Penguin:2011/10/27(木) 21:11:11.07 ID:BEy9+GLv
>>883
>>745
886 :login:Penguin:2011/10/27(木) 21:16:57.46 ID:3XMKNadn
>>885
見てなかったすまそ.
サンクス.
>>884
にゃるほど, LMDEかgnome2インストールするかな.
887 :login:Penguin:2011/10/27(木) 21:29:56.95 ID:jGDfYNha
Mint12ではGnome2 EditionとGnome3 Editionの両方出して,
Mint13かMint14にログイン時かインスコ時にどちらか選べるようになるって聞いた.
http://blog.linuxmint.com/?p=1845
888 :login:Penguin:2011/10/31(月) 13:17:48.08 ID:Jry2xxGb
Firefoxを日本語化する方法を教えてください.
889 :login:Penguin:2011/10/31(月) 13:34:43.40 ID:IIFFE8rw
簡単簡単, Japanese language packsをインスコすればいいだけだ.
890 :login:Penguin:2011/11/01(火) 15:48:19.95 ID:c/YsMppV
Vistaサポート切れるからHDDにWubiでubuntu64bit入れて試してるんですけど,
これってubuntu64bitの本領発揮出来てるんでしょうか?俺のノートPCはCore2
1.8GHzメモリーは2GB, 不具合皆無でGimpの起動がめちゃ速い. あまりにも調子.
いいんで, SSDとメモリー8GBにして, Windows7・8買うつもり無くなった.
ubuntuフォーラムとか道場行きたくないのね, あの雰囲気受け入れられないんで,
敢えて2chで質問しております.
891 :login:Penguin:2011/11/01(火) 16:01:47.67 ID:uy65tFfO
Ubuntuは別にスレあるぞ.
892 :login:Penguin:2011/11/01(火) 16:21:16.92 ID:c/YsMppV
ありがとう, 初心者スレ見つけたんで, そこ行きます.
893 :login:Penguin:2011/11/01(火) 16:23:00.07 ID:Exz+pDRl
早くて調子いいのにこれ以上何をしようというのだろう.
894 :login:Penguin:2011/11/01(火) 16:50:48.96 ID:iZyHxKUO
>ubuntuフォーラムとか道場行きたくないのね, あの雰囲気受け入れられないんで,
こういう輩が多いから, Ubuntu初心者スレが糞スレになるわけだな.
質問する方も偉そうだったりマルチしても平気な奴だったり,
回答する方も素人っぽいのが憶測で回答したりする奴多いしむちゃくちゃだよあのスレ.
895 :login:Penguin:2011/11/01(火) 17:33:04.52 ID:c/YsMppV
>ubuntuフォーラムとか道場行きたくないのね, あの雰囲気受け入れられないんで,
>敢えて2chで質問しております.
>質問する方も偉そうだったりマルチしても平気な奴だったり.
まさにこれですよ, 「過去レスぐらい嫁!」みたいな門前払い,
ペンギンが「ペンペン」言ってるし, 一般人からしたら異空間.
「オメェみてぇな野郎には10年早いわ」みたいな慇懃無礼!!
ハイハイ, わかりました!サヨウナラ.
896 :login:Penguin:2011/11/01(火) 17:40:16.69 ID:Exz+pDRl
2chにも一般人はこないような. . まいっか.
897 :login:Penguin:2011/11/01(火) 17:50:58.28 ID:jQyh9fGf
>>895
> 「オメェみてぇな野郎には10年早いわ」みたいな慇懃無礼!!
それ慇懃無礼って言うの?
898 :login:Penguin:2011/11/01(火) 17:55:41.65 ID:c/YsMppV
>>897 うん, 間違えました.
899 :login:Penguin:2011/11/01(火) 18:09:36.56 ID:jQyh9fGf
「過去レス読め」は別に門前払いしてるわけじゃなくて.
その方が解決が早いよ, っていうアドバイスだよ.
900 :login:Penguin:2011/11/01(火) 18:39:11.38 ID:c/YsMppV
>>899 はい, そうなんでしょうが, 膨大な情報から自分のほしいモノを見つけるのは苦労します.
しかし, 必要とあらば検索しなければいけませんね. C言語も勉強しなければいけません.
何が嫌なのかといえば, ubuntu道場の無駄な自己紹介の1ページ. その後繰り返されるアニメオタク.
のような会話. アキバ系ではない普通の人間からしたら, 気色悪いったらありゃしません.
あそこの事を本家ubuntuはどう思っているのだろうかと考えてしまうのです. 僕の主観ですが,
あの人たちが日本でubuntuが普及する足を引っ張ってる一因のような気がしてなりません.
このスレッドも残り少なくなりましたので, 僕はこれにて失礼致します. みなさん有難うございました.
901 :login:Penguin:2011/11/01(火) 18:45:37.76 ID:+NAQUkYD
>>900
うん, もう来るなよ.
902 :login:Penguin:2011/11/01(火) 18:55:50.51 ID:aG6sDyo5
自分が一番気持ち悪いってことには気づいてないんだな.
幸せそうでいいことだw
903 :login:Penguin:2011/11/01(火) 19:39:10.05 ID:jQyh9fGf
スレタイの[Ubuntu]は削った方がいいかもな.
904 :login:Penguin:2011/11/02(水) 09:37:59.38 ID:h5jc8b6f
自分の悩みの的確な助言をもらおうなどというのは幻想.
905 :login:Penguin:2011/11/02(水) 17:10:44.65 ID:gdGZk12d
mintって一番ハッカーが多いって聞いたんですが, 本当ですか?
906 :login:Penguin:2011/11/02(水) 17:27:30.90 ID:Y9VvvgYT
ミントはハッカの一種だからな.
907 :login:Penguin:2011/11/02(水) 17:44:49.79 ID:/WTplXHt
>>906wwwww
908 :login:Penguin:2011/11/02(水) 18:24:40.45 ID:JuO1J+Fv
素晴らしい.
909 :login:Penguin:2011/11/02(水) 18:52:00.76 ID:q+X5bf/N
これなんて誘い受け.
910 :login:Penguin:2011/11/02(水) 19:17:10.15 ID:NQ49QaVU
わろた.
911 :login:Penguin:2011/11/02(水) 19:21:17.51 ID:C+jB4Ijo
ID変えてまでがんばるなよw
912 :login:Penguin:2011/11/03(木) 03:21:52.49 ID:PAOF9W5R
>>888
パッケージの名称は.
firefox-locale-ja
913 :login:Penguin:2011/11/03(木) 05:43:58.96 ID:DzjJ87DM
わざわざ遡ってレスするほどの内容じゃないだろ?
firefoxの日本語化なんてググればいくられでも出てくるし.
914 :login:Penguin:2011/11/03(木) 15:17:17.93 ID:3JqYD/kO
こんな糞遅いスレでそんな事に一々つっかかんなよw
915 :login:Penguin:2011/11/04(金) 02:09:01.47 ID:B3kxdDMa
>>913
頭大丈夫?
916 :[上矢印]:2011/11/04(金) 06:13:07.15 ID:s429Sm4r
お前がなw
917 :sage:2011/11/04(金) 15:42:45.47 ID:dV0HXlgV
memo
http://distrowatch.com/
Page Hit Ranking
Data span:
Last 6 months
Rank Distribution H.P.D*
1 Mint 2121
2 Ubuntu 2116
918 :login:Penguin:2011/11/04(金) 15:53:28.79 ID:HlJNtZtE
ついにトップディストリ奪取か.
胸アツ.
919 :login:Penguin:2011/11/04(金) 16:24:07.95 ID:Wc0YsV9a
しかしシェア的にどれくらいなんだろ.
日本はダメなのは分かってるが・・・.
920 :login:Penguin:2011/11/04(金) 17:05:00.54 ID:pOgGv3eP
>>917
スゴイ.
だけど俺でさえubuntuからMintに移行したぐらいだからな・・・.
921 :login:Penguin:2011/11/04(金) 17:33:20.13 ID:A3fa7KVm
俺でさえってハッカーかパワーユーザーの方ですか?w
922 :login:Penguin:2011/11/04(金) 17:36:58.67 ID:YYRT/4Vh
>>921 おまえ性格悪いな, 別にUbuntuびいきだとか他にも理由あるだろ.
923 :login:Penguin:2011/11/04(金) 19:58:35.55 ID:E4dzjxoJ
Mintさんがんばれー.
924 : - :2011/11/04(金) 22:28:24.90 ID:/Dgb+Lns
925 :login:Penguin:2011/11/05(土) 00:05:18.90 ID:d1Z9paA4
自分に自信がもてないから俺でさえって書いちゃうのはよくわかる.
926 :login:Penguin:2011/11/05(土) 00:19:24.40 ID:fh9V8QUm
俺様は Ubuntu 11.04 から Mint に移った.
実際に使ったら自分と合っていた.
他人はどうでもいい.
927 :login:Penguin:2011/11/05(土) 00:21:55.74 ID:fEM2rYs7
パワーユーザーはお怒りです.
928 :login:Penguin:2011/11/05(土) 07:15:07.29 ID:JdonksPr
で, 紗ちゃんがどうしたって?
929 :login:Penguin:2011/11/05(土) 07:59:51.87 ID:B7CNFF09
なんだか新しい記事が出とりましたで.
英語わかんないけど.
http://ostatic.com/blog/linux-mint-12-to-blend-gnomes-2-3
930 :login:Penguin:2011/11/05(土) 08:04:34.88 ID:IP7uncDP
Gnome3は新しいもん好きが人柱になってくれて, バグ潰しがあらかた終わった時期に導入するといいと思う.
人柱さんたち!よろしくね!
931 :login:Penguin:2011/11/05(土) 09:33:47.69 ID:CVq2Viuo
それよりMintさんははやくMintDebian用のFirefoxのパッケージを更新してください><
932 :login:Penguin:2011/11/05(土) 11:03:36.67 ID:0ey+uvyz
http://blog.linuxmint.com/?p=1851
933 :login:Penguin:2011/11/05(土) 11:06:03.30 ID:0ey+uvyz
Gnome3にGnome2っぽいオリジナルのシェルを乗せるんだね.
http://www.linuxmint.com/tmp/blog/1851/linuxmint12-preview.png
934 :login:Penguin:2011/11/05(土) 12:40:56.87 ID:6WJ/h/gQ
At the latest we should have the RC out by the 11th of November.
RC結構早そうだ.
935 :login:Penguin:2011/11/05(土) 12:50:36.57 ID:w/DRU/2H
>>930
ubuntuで使ってるけどバグらしいバグに行き当たることは今のところない.
936 :login:Penguin:2011/11/05(土) 13:37:16.72 ID:IP7uncDP
>>935
人柱さん, 今後ともよろしく尾根甲斐志摩州.
937 :login:Penguin:2011/11/05(土) 13:39:54.38 ID:w/DRU/2H
というかもうふつうに使えるってw
でもmintがどうなるか楽しみだな.
938 :login:Penguin:2011/11/05(土) 14:11:02.17 ID:6WJ/h/gQ
ちゃんとウィンドウの最大化・最小化ボタンもついてるね.
939 :login:Penguin:2011/11/05(土) 18:59:14.70 ID:yMDlD4pu
>>930
それ基本だから.
つーか人柱が減るからやめれ.
940 :login:Penguin:2011/11/07(月) 15:02:25.07 ID:Z6yO5Rgb
http://ktkr3d.byethost7.com/?p=1201
カスタマイズしてるからよく分からないけども.
941 :login:Penguin:2011/11/07(月) 15:07:01.75 ID:Z6yO5Rgb
http://www.webupd8.org/2011/11/try-new-mint-gnome-shell-extensions.html
942 :login:Penguin:2011/11/07(月) 15:21:39.86 ID:JIqS28XP
ワイドモニターだとボトムパネルは邪魔だなー.
943 :login:Penguin:2011/11/07(月) 18:31:09.80 ID:m0wa2jrN
>>940
それやったらubuntuのまま起動して失敗.
mint11+vituralboxでテスト.
944 :login:Penguin:2011/11/07(月) 22:01:36.42 ID:WbvUkq1w
Mint 11でテスト?Ununtu11.10ベースじゃなく?
945 :login:Penguin:2011/11/07(月) 22:02:17.52 ID:WbvUkq1w
あ, ごめん勘違い.
スルーして.
946 :login:Penguin:2011/11/08(火) 13:14:36.44 ID:IU/wP9Tk
MintDebianはDebian本家のリポジトリを使わなくなったのか. 二度手間.
947 :login:Penguin:2011/11/08(火) 21:32:55.91 ID:Prv7hqxm
Linux Mint って, テーマとツールを組み合わせたデスクトップ環境なんだよね.
Debian に対応済みで SUSE にも対応するそうなんで, 今更気付いたんだけど.
Ubuntu はしばらくその対象としていただけで.
各ディストリビューション用に Mint パッケージを準備するのが最終的な形のように思う.
もう Ubuntu 派生ではないな.
948 :login:Penguin:2011/11/08(火) 21:48:16.18 ID:Itr37/N3
なにを語りたいのかピンと来ないんですけど.
949 :login:Penguin:2011/11/08(火) 22:10:33.38 ID:s2vC6z+L
いや, わかるよ.
大いなる野望だね.
こういう支配のしかたもあるんだと感心する.
950 :login:Penguin:2011/11/09(水) 00:14:52.73 ID:4VPR+QgH
>SUSE にも対応する.
マジで?今の状況ですらKDEとかが放置状態だし, Mint 12もGnome 3も2もMateもって欲張って.
リソースに対して手を広げすぎな気がする.
951 :login:Penguin:2011/11/09(水) 00:29:13.59 ID:wTbTyn7w
中の人のモチベーションの問題だから周りがいくら無駄と言っても意味ないだろうな.
distrowatchでNO.1になったんだからしばらくは勢いに任せて仕事してもらうほうがいいような.
次のLTSまでカーチャンで粘るからここの人柱共はしっかり貢献してくれ.
952 :947:2011/11/09(水) 03:25:47.71 ID:MvSvZR1S
申し訳ない.
今の処, SUSE 対応は無い.
海外サイトナナメ読みの間違い.
953 :login:Penguin:2011/11/09(水) 17:20:40.62 ID:9Ku5jpQn
distrowatchでNO1が暫らく続いていますが, Mint12が出た後もNO1で居続けられるか???ですw
954 :login:Penguin:2011/11/09(水) 18:51:29.04 ID:iX5wJFvp
>distrowatchでNO1が暫らく続いていますが, Mint12が出た後もNO1で居続けられるか???ですw
何この寒すぎる奴.
955 :login:Penguin:2011/11/10(木) 12:17:54.02 ID:FTenF1zT
寒いどころか進化という物を理解してないんだろ.
956 :login:Penguin:2011/11/10(木) 13:39:33.14 ID:UHoSahrp
>>1
GNOME ShellってGNOME 3で採用された左上に「アクティビティ」って出る奴だよね?
Mint 11のはGNOME 2に見えるんだけど.
957 :login:Penguin:2011/11/11(金) 02:55:19.05 ID:H0z6Pl7S
ubuntuのunity押しつけがイヤLMDEに宗旨替えしたけど,
アップデートが全然なくてさみしいなw
958 :login:Penguin:2011/11/11(金) 09:56:14.49 ID:IqaMgNXL
debianでアップデート来るとよっぽどやばいんだなと思ってドキッとする. 安定志向の人だったら月に数回程度で十分ですよ.
959 :login:Penguin:2011/11/11(金) 11:25:23.69 ID:NDMdFE0Z
>>957
debianのsidおすすめ.
一日4回のアップデートをお楽しみください.
960 :login:Penguin:2011/11/11(金) 13:38:31.78 ID:ru6UfCAJ
http://blog.linuxmint.com/?p=1855
Mint12 RCは2日以内.
12月からはKDE版の作業にとりかかる.
961 :login:Penguin:2011/11/11(金) 17:01:57.97 ID:pakZIw+1
鳥ランクで一位とってたわりには.
スレ伸びないよね.
962 :login:Penguin:2011/11/11(金) 17:31:37.58 ID:0UERetBu
スレの伸びは今のままでいいよ.
ubuntuスレとか賑わってるけどいつ見ても同じ話題だし.
gnomeとunityの話をあのまま永遠にループさせてればいいと思う.
963 :login:Penguin:2011/11/11(金) 17:35:27.41 ID:IEP2rtMj
日本人はメジャーディストリに流れるからな.
ubuntuとfedoraばっかだろ.
解説書籍もその二つがほとんどだし.
964 :login:Penguin:2011/11/11(金) 19:04:11.30 ID:ru6UfCAJ
そもそも日本で雑誌の付録DVDにMintが収録されたことってあったっけ?
現在, それにどれだけ意味があるかは分からないけど.
965 :login:Penguin:2011/11/11(金) 20:16:20.43 ID:RPKae9nx
人柱さんチーッス.
966 :login:Penguin:2011/11/11(金) 21:02:29.31 ID:qHiAh5Pb
>>961
独自の問題点があまりないのもMintの特徴.
というかubuntu絡みはubuntuスレでやられてるからね.
967 :login:Penguin:2011/11/11(金) 22:08:35.28 ID:ek8/wM+H
Mint11にしたらシャットダウン実行直後一瞬で電源落ちるんだけど, 早くね?
968 :login:Penguin:2011/11/11(金) 22:13:51.00 ID:5oBHxI0l
ログを見ようよ.
969 :login:Penguin:2011/11/11(金) 22:26:36.06 ID:XhtGhKUm
>>947
今何が求められていて, どこが「本質」と認識されているのかを.
実に如実に表していますなー. 良くも悪くも.
970 :login:Penguin:2011/11/11(金) 23:53:03.70 ID:Xp/kVEnG
正式な告知はまだだけどRC来たのかな?
http://ftp.heanet.ie/pub/linuxmint.com/testing/?C=M;O=D
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=60&t=85146
まあすぐに正式に来るか.
971 :login:Penguin:2011/11/12(土) 00:08:20.71 ID:T7jv4Krz
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/testing/
972 :login:Penguin:2011/11/12(土) 01:55:19.44 ID:OGwCyCEi
入れてみた.
Gnome 3だなあ.
973 :login:Penguin:2011/11/12(土) 08:17:48.71 ID:FtVzohQS
>>972
gnome2を選択できないのですか.
974 :login:Penguin:2011/11/12(土) 08:21:44.86 ID:q/LZ6fb0
>>973
64bit版だったらMATEでログインできる.
32bit版はログインできない場合があるらしい.
975 :login:Penguin:2011/11/12(土) 08:33:47.83 ID:q/LZ6fb0
http://www.linuxmint.com/searchengine_google.php
クリックしてからサーチ欄をクリックするとGoogleを選択できる.
976 :login:Penguin:2011/11/12(土) 11:10:52.66 ID:EvsYCetZ
ハードウェアの都合上32bitしかダメな人は辛くなるのかな?mint-menuの出来具合は?取り敢えずLiveDVDで正規版出るまでに勉強したいと思います.
977 :login:Penguin:2011/11/12(土) 11:41:28.56 ID:Amw9IPpQ
mint12rcをPentium4(630)+i915チップセットマシンでCDブートしてみた.
mint11ではサスペンドが失敗して使えなかったけどmint12ではちゃんとサスペンドできるようである.
そんなに重くなった感じはしない快適に使えそう.
デスクトップのカスタマイズの仕方が変わっていそうでよくわからないけどHDDに入れてみるか.
978 :login:Penguin:2011/11/12(土) 12:59:00.58 ID:wHRAjMy4
>>976
MATEの不具合はRCのためで最優先で修正すると.
iBusがデフォルトで入ってなくて, インストールして再起動した.
979 :login:Penguin:2011/11/12(土) 17:05:04.76 ID:aEFBiKkB
mint12rcをcore2quad gforce9800gt memory3ghz でlive起動したら, 壁紙は紺色一色だった.
11rcの時はまともな壁紙だったように思います.
他の人柱の方々の場合は如何ですか?
980 :login:Penguin:2011/11/12(土) 17:52:27.68 ID:mybqUcBR
壁紙は11のデフォルトのCGの丸の中のナンバーが12になってるやつ.
とりあえず大量のアップデートが来てたのでアップデート.
言語で日本語選んでiBusインストールして, NVIDIAならドライバ入れたら安定.
アップデートで32ビット版もMATEでログイン可能に.
981 :login:Penguin:2011/11/12(土) 18:09:36.28 ID:d9wdrcYn
>>980
まじ良いことを聞いた. arch入れる機会なくなりそ.
982 :login:Penguin:2011/11/12(土) 20:14:59.92 ID:YguiRe+R
Linux Mint 12 "Lisa" RC released!
http://blog.linuxmint.com/?p=1858
983 :login:Penguin:2011/11/12(土) 20:49:35.00 ID:ZW7YzgI7
日本のミラー.
32-bit DVD
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/testing/linuxmint-12-gnome-dvd-32bit-rc.iso
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/testing/linuxmint-12-gnome-dvd-32bit-rc.iso
64-bit DVD
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/testing/linuxmint-12-gnome-dvd-64bit-rc.iso
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/testing/linuxmint-12-gnome-dvd-64bit-rc.iso
32-bit CD (No codecs)
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/testing/linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-32bit-rc.iso
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/testing/linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-32bit-rc.iso
64-bit CD (No codecs)
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint-ISO/testing/linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-64bit-rc.iso
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/linuxmint/testing/linuxmint-12-gnome-cd-nocodecs-64bit-rc.iso
984 :login:Penguin:2011/11/12(土) 20:56:13.59 ID:bwLTUwa5
Unityの使い方わからないお.
アクセサリで端末を右クリックで開いてもパネルに登録とかできずに開いちゃうお.
985 :login:Penguin:2011/11/12(土) 21:26:38.04 ID:vbdy8bfC
>>980
壁紙が紺色一色になってしまったので, isoを再ダウンロードして焼き直します.
986 :login:Penguin:2011/11/12(土) 21:29:07.64 ID:eKmMUDef
>>984
ランチャにドラッグすれば登録できるよ.
987 :login:Penguin:2011/11/12(土) 21:53:21.48 ID:Pc0gQsYW
>>984
ミントにもunityの波が押し寄せてきたのかw
988 :login:Penguin:2011/11/12(土) 21:54:31.18 ID:xBl92d7I
Gnome 3のウィンドウの色とかフォントまわりの設定ってないの?
989 :login:Penguin:2011/11/12(土) 22:03:53.40 ID:DVfPurUv
>>984
それはgnome-fallback (GNOME Classic)じゃないの?
990 :login:Penguin:2011/11/12(土) 22:04:58.63 ID:bwLTUwa5
gnome3==Unityだと思ってた.
991 :login:Penguin:2011/11/12(土) 22:14:25.77 ID:AYm5Wf2i
次スレ.
[Ubuntu]Linux Mint 4[派生]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321103633/
992 :login:Penguin:2011/11/12(土) 22:19:15.61 ID:eKmMUDef
>>990
Gnome shellもドラッグで行けないか?
993 :login:Penguin:2011/11/12(土) 22:20:03.52 ID:bwLTUwa5
>>992
ドラッグでいけました.
994 :login:Penguin:2011/11/12(土) 22:20:26.44 ID:xBl92d7I
>>991
乙.
今気づいたけども, Mint 12のRCでGoogle earthのメニューが文字化けする.
995 :login:Penguin:2011/11/12(土) 22:22:59.46 ID:KUZh8WtM
>>991
次スレ乙.
今仮想マシンに突っ込んでみたけどお洒落になったなあ.
996 :login:Penguin:2011/11/12(土) 22:24:56.27 ID:eKmMUDef
>>991乙.
うめ.
997 :login:Penguin:2011/11/12(土) 22:28:44.19 ID:xBl92d7I
>>988
パネルの「詳細設定」のウィンドウやテーマやフォントやら変えて.
ログインしなおすみたいな?
998 :login:Penguin:2011/11/12(土) 22:29:19.64 ID:xBl92d7I
うむ分からないことばかりだ.
999 :login:Penguin:2011/11/12(土) 22:42:38.28 ID:BHZyh7Uc
>>991
乙&うめ.
1000 :login:Penguin:2011/11/12(土) 22:43:43.24 ID:pnK9TH/g
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました.
もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .
213 KB
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/