_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[Ubuntu派生]Linux Mint 10[Debian版もあるよ]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388693811/l50
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388693811/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[Ubuntu派生]Linux Mint 10[Debian版もあるよ]
1 :login:Penguin:2014/01/03(金) 05:16:51.70 ID:Cj5YJvh0
LMDE(Debian Edition, Non-PAE CPU対応)も含め, まったりと.
* Linux Mint 公式.
http://linuxmint.com/
* Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
* Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
* MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
前スレ.
[Ubuntu派生]Linux Mint 9[Debian版もあるよ]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371644458/
2 :login:Penguin:2014/01/03(金) 05:55:02.22 ID:Cj5YJvh0
日本語化の方法については, このリンク先を読んでください.
http://linuxmint-jp.net/download.html
古いグラフィックボードを使う場合は, 3Dで豪華な Cinnamon よりも, 2Dで軽い MATE がおすすめです.
古いCPUを使う場合は, LMDE(Linux Mint Debian Edition, MATE, 32-bit) (Non-PAE
CPU対応)がおすすめです.
10年ほど前の古い CPU には, 物理アドレス拡張 (Physical Address Extension - PAE)
機能がついていないものもあります.
Ubuntu は non-PAE CPU のサポートを既に打ち切っており, したがって Ubuntu 派生版 LinuxMint を non-PAECPU
のコンピュータにインストールすることはできません.
Debian は non-PAE CPU のサポートをまだ続けており, したがって LMDE(Linux Mint Debian
Edition,Non-PAE CPU対応)をインストールできます.
3 :login:Penguin:2014/01/03(金) 06:08:54.98 ID:Cj5YJvh0
>>2
の最後の行を訂正.
Debian は non-PAE CPU のサポートをまだ続けており, したがって LMDE(Linux Mint Debian Edition,MATE,
32-bit) (Non-PAE CPU対応)を non-PAE CPU のコンピュータにインストールできます.
4 :login:Penguin:2014/01/03(金) 06:23:46.14 ID:vt0zUA8j
さっきUbuntu, MATE版の16に更新したんだけど.
sshのパスフレーズをmate-keyringが管理してくれない.
つまりCUIでパスフレーズの入力を求められて, 何度入力しても記憶されない.
sshをstraceしてみたらSSH_AUTH_SOCK自体にアクセスしにいってないんだよね.
ssh_configかsshのバイナリが狂ってるんだろうか.
同じ症状の方いらっしゃる?
5 :login:Penguin:2014/01/03(金) 07:46:07.67 ID:mM2xg/1s
寄生虫OS
改良(笑.
6 :login:Penguin:2014/01/03(金) 09:29:10.39 ID:8EUmxDHf
さあ, みんな. ロンパールーム始まるよ!
7 :login:Penguin:2014/01/03(金) 09:59:44.13 ID:tBzvuHU6
>998 :login:Penguin [sage]: 2014/01/03(金) 04:51:47.47 ID:RrMHTKSZ
LMDEの存在を頑なに無視するのは都合悪いからなんだろうな.
Ubuntuを使う奴ってこんなキモいの?
そりゃ変な方向に行っちゃうわな.
>924 :login:Penguin [sage]: 2014/01/01(水) 09:13:21.22 ID:pKmN8m3d(6)
>>919
寄生虫やめて独自にやれば切る必要ないだろう?
UbuntuやDebianに寄生してないで独自でやれよ.
無視してない.
前スレ998の寄生虫使用者に謝罪と賠償(ry
8 :login:Penguin:2014/01/03(金) 10:53:24.64 ID:NAvCdiZG
>>3
> Debian は non-PAE CPU のサポートをまだ続けており, したがって LMDE(Linux Mint Debian
Edition,MATE, 32-bit) (Non-PAE CPU対応)を non-PAE CPU のコンピュータにインストールできます.
なんか日本語っぽくないな. 英語圏というより中国韓国圏, あるいは中高生の文だろうか.
「Debian は non-PAE CPU のサポートをまだ続けているので, Debianベースの LMDE(Linux Mint
DebianEdition, MATE, 32-bit) (Non-PAE CPU対応)は, non-PAE CPU
のコンピュータにインストールできます.」
だと自然だけど.
9 :login:Penguin:2014/01/03(金) 10:56:21.37 ID:NAvCdiZG
無料Linuxを使っているだけで何も人に貢献していないオノレの寄生虫っぷりを棚に上げて.
多くの人を救っているMintを寄生虫呼ばわりするのはいかがなものか.
10 :login:Penguin:2014/01/03(金) 11:20:38.64 ID:NFIW+gsm
痰壺みたいなスレだな.
11 :login:Penguin:2014/01/03(金) 13:01:56.85 ID:irRnS/s2
自分に合った好きなの使ったらいいだけ.
寄生虫厨はこのスレに寄生しているだけ.
12 :login:Penguin:2014/01/03(金) 14:19:34.65 ID:IqU1MxZS
ロンパロンパー.
ロンパロンパロンパロンパ.
ロンパロンパー.
ロンパロンパロンパ------.
13 :login:Penguin:2014/01/03(金) 14:39:16.20 ID:tBzvuHU6
>>9
詭弁言うなと言ってるだろう?
UIの変更やカスタマイズも出来ない物臭な寄生虫使いが貢献しているとでも?w
14 :login:Penguin:2014/01/03(金) 14:43:23.78 ID:NAvCdiZG
使う人にとってはMintが寄生虫かどうかなんて, どうでも良いこと.
15 :login:Penguin:2014/01/03(金) 15:17:29.56 ID:tBzvuHU6
周りにとっては乗り換える動機ひとつとってもクズ過ぎて鼻につく.
こいつもクズだから泥団子ぶつけられるんだろうなw
http://d.hatena.ne.jp/shim0mura/20111006/1317915692
16 :login:Penguin:2014/01/03(金) 15:18:45.39 ID:6fD2GJIx
Linux板なのに括弧を全角で書く馬鹿とは(驚)
17 :login:Penguin:2014/01/03(金) 15:30:22.68 ID:tBzvuHU6
>>16
反論できなくてそういう事しか言えなくなったか.
悔しいのうwww
18 :login:Penguin:2014/01/03(金) 15:41:34.26 ID:6fD2GJIx
寄生虫寄生虫とケチつけるだけのクズが貢献しているとでも?
19 :login:Penguin:2014/01/03(金) 15:58:19.08 ID:mM2xg/1s
ubuntuディスってることに気づかない寄生虫.
20 :login:Penguin:2014/01/03(金) 17:12:08.65 ID:3MLMg++L
unityはうんこだしcanonicalに個人情報だだ漏れだし.
ディスられてもしょうがないよねw
ユーザがmintに流れて悔しいよねw
21 :login:Penguin:2014/01/03(金) 17:22:03.16 ID:tBzvuHU6
寄生虫は宿主が消えたらおしまいなんだが.
22 :login:Penguin:2014/01/03(金) 17:29:00.06 ID:AEKVRNIU
>>21
でもLinux Mintはネトウヨが作ったんだろ?
同じようにまた何か作るだろ.
23 :login:Penguin:2014/01/03(金) 17:55:17.37 ID:olNA3ox7
ここまで読む価値なし.
24 :login:Penguin:2014/01/03(金) 17:58:30.17 ID:KY+2ZCvC
そんなことより素敵な壁紙教えてください.
25 :login:Penguin:2014/01/03(金) 18:11:06.35 ID:PkgsVmbC
シングルコアPCにはUbuntuは勿論, Xubuntuも重過ぎるし, LubuntuもNon-PAE非対応でサポ期限が短すぎるから.
間違いなくXPからの乗り換え組にはMint, 特にLMDEが人気を集めるだろうね.
26 :login:Penguin:2014/01/03(金) 18:19:35.56 ID:NAvCdiZG
>>25
シングルコアのCeleronでも, UbuntuやopenSUSEが.
パフォーマンス的に問題なく使えますが・・・.
27 :login:Penguin:2014/01/03(金) 18:42:37.26 ID:Cj5YJvh0
>>8
次に書く機会があれば, その表現にするよ.
28 :login:Penguin:2014/01/03(金) 22:45:47.75 ID:pr7M0zjz
Hyromper!
・・・短い流行語だった・・・.
29 :login:Penguin:2014/01/03(金) 23:12:29.34 ID:ZytDnnW0
30 :4:2014/01/04(土) 00:42:30.47 ID:QziexPbx
再起動したら解決した・・・・・・.
なんだったんだ. 原因不明で気持ち悪い.
31 :login:Penguin:2014/01/04(土) 01:12:18.28 ID:/OqVgm/0
>>24
16(Petra)に標準で入ってる壁紙良いよ, 4Kまでは対応してないけど3Kまでは余裕で行けるのもあったはずだし.
32 :login:Penguin:2014/01/04(土) 03:00:07.61 ID:AB6kI3bk
>>31
それって16使わないと手に入らないかなー.
33 :login:Penguin:2014/01/04(土) 04:43:14.72 ID:Tzy+K6bG
http://packages.linuxmint.com/list.php?release=Petra
Petraのパッケージ一覧.
ubuntuの方だったらまた別だけど.
34 :31:2014/01/04(土) 09:58:32.06 ID:LJ5D13CD
>>32
33の貼ってるリンク先から mint-backgrounds-petra のdebをダウンロードしてインストールすれば他のバージョンでも使えるのでは.
35 :login:Penguin:2014/01/04(土) 11:05:41.66 ID:YVOz7O2o
>>25
どうかな?
おまえらの好きなスカトロヲッチによれば, 一時期はMageiaにも抜かれたUbuntu, Debianだったけど, 今は, Mint,
Ubuntu,Debianの順だからな.
UIだけの違いなら好きなのに換えればいいし, 別に寄生虫使わなくても普通にUbuntuやDebianで良くね?という人が増えたのだろう.
36 :login:Penguin:2014/01/04(土) 11:25:10.13 ID:xe2K3Q6r
寄生虫が余計なことしてバグ増やしてたら身も蓋もないわなw
37 :login:Penguin:2014/01/04(土) 14:11:53.87 ID:OktXfTSb
LMDE をインストールしたことがあるけど,
アップデートの遅さに使用を断念した事がある.
はやいミラーサイトの情報を教えていただけるとうれしいです.
38 :login:Penguin:2014/01/04(土) 14:39:29.41 ID:pljT9Lgd
mint-debian-mirrorsを更新したら速いmirrorに設定できるだろ.
jaistがいいんじゃね?
39 :login:Penguin:2014/01/04(土) 16:39:42.08 ID:OktXfTSb
情報ありがとうございます.
40 :login:Penguin:2014/01/04(土) 20:41:52.37 ID:j7EXv1SE
う文通.
41 :login:Penguin:2014/01/04(土) 22:04:52.66 ID:mjYce1oL
LMDEって半年に一回くらいしかパッケージのアップデート来ないけどセキュリティとか大丈夫なの?
42 :32:2014/01/05(日) 02:10:51.68 ID:wuPS/n+5
>>33-34
手に入ったありがとう.
良さそうなのも結構あった.
43 :login:Penguin:2014/01/05(日) 12:44:05.83 ID:aE9aquQe
>>41
寄生虫のセキュリティも宿主次第.
44 :login:Penguin:2014/01/05(日) 13:02:02.69 ID:wWjg9N9x
>>43
このネタに現れるとは飛んで火に入る夏の虫.
http://linux.slashdot.jp/story/13/11/20/0425212/
45 :login:Penguin:2014/01/05(日) 13:04:35.63 ID:r8acp5Ve
寄生虫のフンが集まるスレはここですか?
46 :login:Penguin:2014/01/05(日) 13:13:49.50 ID:ftodwKOk
43 :login:Penguin [sage]: 2014/01/05(日) 12:44:05.83 ID:aE9aquQe
>>41
寄生虫のセキュリティも宿主次第.
47 :login:Penguin:2014/01/05(日) 14:05:05.41 ID:aE9aquQe
>>44
だったら寄生してないで自前でやれよって感じ.
48 :login:Penguin:2014/01/05(日) 14:50:56.45 ID:EXRuAezD
47 :login:Penguin [sage]: 2014/01/05(日) 14:05:05.41 ID:aE9aquQe (2)
>>44
だったら寄生してないで自前でやれよって感じ.
49 :login:Penguin:2014/01/05(日) 15:05:01.02 ID:aE9aquQe
ID:ftodwKOk
ID:EXRuAezD
単発ID本当に気持ち悪いクズだ.
50 :login:Penguin:2014/01/05(日) 15:31:42.25 ID:XyEdKQwX
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003568223/497-501
このやりとり あっ・・・(察し.
51 :login:Penguin:2014/01/05(日) 16:09:31.21 ID:EXRuAezD
49 :login:Penguin [sage]: 2014/01/05(日) 15:05:01.02 ID:aE9aquQe (3)
ID:ftodwKOk
ID:EXRuAezD
単発ID本当に気持ち悪いクズだ.
52 :login:Penguin:2014/01/05(日) 16:12:57.48 ID:aE9aquQe
>>51
おいクズ野郎.
ぶっとばされたいのか?
53 :login:Penguin:2014/01/05(日) 16:28:16.28 ID:bSEPcsPT
ハーブ系の名前なのに虫(厨)=バグがたくさん寄りつくってどういうこと?w
54 :login:Penguin:2014/01/05(日) 16:56:34.91 ID:ItzhW8U5
52 :login:Penguin [sage]: 2014/01/05(日) 16:12:57.48 ID:aE9aquQe (4)
おいクズ野郎.
ぶっとばされたいのか?
55 :login:Penguin:2014/01/05(日) 17:42:52.88 ID:9wL0u1C9
なんで他のUbuntu派生は叩かれないで, ミントだけ寄生虫呼ばわれなの?
56 :login:Penguin:2014/01/05(日) 17:48:01.15 ID:wuPS/n+5
人いらつかせるのが趣味の人なんだって.
いちいち相手すんのやめようよ.
57 :login:Penguin:2014/01/05(日) 17:49:55.63 ID:aE9aquQe
>>55
多くは公式派生だから.
公式派生じゃないものは個人でやってるような俺様ディストリだから寄生虫程図々しくない.
Mintの盗人猛々しさの例が>>44のリンク先.
58 :login:Penguin:2014/01/05(日) 18:14:57.06 ID:ItzhW8U5
57 :login:Penguin [sage]: 2014/01/05(日) 17:49:55.63 ID:aE9aquQe (5)
>>55
多くは公式派生だから.
公式派生じゃないものは個人でやってるような俺様ディストリだから寄生虫程図々しくない.
Mintの盗人猛々しさの例が>>44のリンク先.
59 :login:Penguin:2014/01/05(日) 18:15:02.04 ID:2Kp3gUpo
ミントはハーブでも, 病気はないけど害虫がつきやすいみたい.
http://minntonosodatekata.seesaa.net/category/21268118-1.html
60 :login:Penguin:2014/01/05(日) 18:46:02.11 ID:l1zQSI2u
嫉妬でしょ.
61 :login:Penguin:2014/01/05(日) 20:40:43.64 ID:nBGJ77I1
他の Ubuntu ベースのディストリビューションは設定・壁外の変更やアプレットの追加程度だから, 実質 Xubuntu や
Lubuntuと思えば目をつぶれるんだろうね.
デスクトップ環境を開発して差し替えられるとユーザーを Amazon などのネットショップに誘導するのに目障りだからだろうな.
それでも使いやすかったらみんな目をつぶるだろうが, あいにく Linux ユーザーは正直だよね.
62 :login:Penguin:2014/01/05(日) 20:49:04.59 ID:aE9aquQe
>>60
盗人寄生虫が嫉妬とか自惚れるなよ.
UIを別のに差し替えてリポジトリを共有する程度ならまだいいが, 他所様のリポジトリを使いながらけちつけて, これがうちのポリシーだって,
どこの朝鮮人だって話だ.
好き勝手に使えるように自前で用意しろって話だよ.
何度もいわせんなよ朝鮮人どもが.
63 :login:Penguin:2014/01/05(日) 21:09:35.16 ID:8pYG/Tez
誰が誰に対して嫉妬しているか書いていないのに勝手に解釈したの?墓穴掘ったね.
64 :login:Penguin:2014/01/05(日) 21:20:50.65 ID:Wuid2K+p
Mintのプロジェクトメンバーがここ見てるわけじゃあるまいし.
ただ文句言いたいだけの馬鹿でしょ.
65 :login:Penguin:2014/01/05(日) 21:27:51.95 ID:aE9aquQe
>>63
どうかな?
ここはMintスレだったよね.
Mint"が"なにかに嫉妬.
Mint"に"なにかが嫉妬.
さてどちらでしょう?
何れにしても盗人寄生虫が寄生虫であることに対してなんら影響ないよね.
66 :login:Penguin:2014/01/05(日) 21:29:45.55 ID:aE9aquQe
>>64
盗人寄生虫を喜んで使ってるきみがいますよ.
67 :login:Penguin:2014/01/05(日) 21:51:27.04 ID:9XUls9HO
せっかく公式フォーラムがあるのに2chにしか書き込まないなんて相当なクズですね.
2chに寄生している奴が2chで吠えても意味ないのに.
あ, 2chの寄生虫じゃしょうがないかw
68 :login:Penguin:2014/01/05(日) 21:54:34.17 ID:uA+txYrv
62 :login:Penguin [sage]: 2014/01/05(日) 20:49:04.59 ID:aE9aquQe (8)
>>60
盗人寄生虫が嫉妬とか自惚れるなよ.
UIを別のに差し替えてリポジトリを共有する程度ならまだいいが, 他所様のリポジトリを使いながらけちつけて, これがうちのポリシーだって,
どこの朝鮮人だって話だ.
好き勝手に使えるように自前で用意しろって話だよ.
何度もいわせんなよ朝鮮人どもが.
65 :login:Penguin [sage]: 2014/01/05(日) 21:27:51.95 ID:aE9aquQe (8)
>>63
どうかな?
ここはMintスレだったよね.
Mint"が"なにかに嫉妬.
Mint"に"なにかが嫉妬.
さてどちらでしょう?
何れにしても盗人寄生虫が寄生虫であることに対してなんら影響ないよね.
66 :login:Penguin [sage]: 2014/01/05(日) 21:29:45.55 ID:aE9aquQe (8)
>>64
盗人寄生虫を喜んで使ってるきみがいますよ.
69 :login:Penguin:2014/01/05(日) 22:22:03.29 ID:r8acp5Ve
>>67
おめーも同じ穴のマンカスにしかみえないんだが.
70 :login:Penguin:2014/01/05(日) 22:38:13.14 ID:9XUls9HO
http://hissi.org/read.php/linux/20140105/cjhhY3A1VmU.html
馬鹿で且つ一般人を見下すような輩に言われても・・・.
71 :login:Penguin:2014/01/05(日) 22:56:13.36 ID:nBGJ77I1
みんな, 寄生虫房をからかうのを楽しんでるだけじゃん.
みんなとちょっと脳の仕組みが違うだけなのにかわいそうだろうが.
いろんなことが理解できないんだから, 同情して「そうだね」って刺激しないようにしなきゃ.
72 :login:Penguin:2014/01/05(日) 23:06:25.82 ID:r8acp5Ve
ツールの助けがなきゃ何も出来ないマンカス.
73 :login:Penguin:2014/01/05(日) 23:13:18.99 ID:9XUls9HO
>>72
え?ツールなしにどうやって2chに書き込んでるんですか?
ブラウザなり使わないと書き込めないと思うんですけど.
74 :login:Penguin:2014/01/05(日) 23:32:45.61 ID:nBGJ77I1
>>72
そうだね. 同情するよ.
75 :login:Penguin:2014/01/05(日) 23:51:39.66 ID:9wL0u1C9
まあ, UbuntuもGnomeClassicにして, dash隠して, AmazonLens削除して, VLCインストールして,
その他色々設定すればいいんだけど,ミントは初めからそうなってるから, 楽で良い.
76 :login:Penguin:2014/01/06(月) 01:51:56.99 ID:hHoMN3Ny
Debian=2ちゃん.
Ubuntu=まとめブログ.
Linux Mint=まとめのヘッドライン.
Ubuntu「お前(Mint)が出張ると俺がアフィ稼ぎできねーだろ寄生虫が死ね」
77 :login:Penguin:2014/01/06(月) 04:20:43.85 ID:UenM9j3f
>>76
下に行くほどOSの完成度が高まってるな.
78 :login:Penguin:2014/01/06(月) 08:12:22.55 ID:3TSqVjut
>>77
そうだな.
79 :login:Penguin:2014/01/06(月) 08:18:03.45 ID:2JSwbeHN
>>64
見たくないとまで言われてるからな.
80 :login:Penguin:2014/01/06(月) 08:41:43.90 ID:HgYpB4bi
きせいちゅう.
81 :login:Penguin:2014/01/06(月) 08:53:19.21 ID:q3A7FaZT
いつまで帰省中?
82 :login:Penguin:2014/01/06(月) 08:56:59.95 ID:Mnj78wmA
>>75
Ubuntu Gnome使えばいいじゃん.
83 :login:Penguin:2014/01/06(月) 22:03:36.30 ID:283maD8N
>>82
MATE か Cinnamon 使うから Mint でいいじゃん.
84 :login:Penguin:2014/01/06(月) 22:03:46.42 ID:zJg6BDC4
>>82
LTS出たら試してみるよ.
85 :login:Penguin:2014/01/06(月) 22:59:19.11 ID:3lgFnhVD
見にくくてすみません.
数年前のLMDEですが,
HDDが.xsession-errorsで一杯になったので削除して再起動したところ起動しなくなりました.
http://i.imgur.com/oxIh7sg.jpg
リカバー可能でしょうか.
パスワード入れてrootには入れました.
とりあえずHDD障害を疑ってubcdをダウンロード中です.
ファイルシステムをリカバリする魔法のコマンドとかあれば教えて頂きたく. . .
よろしくお願いします.
86 :login:Penguin:2014/01/07(火) 00:31:45.78 ID:cGUP6WMJ
自己解決できました~.
ubcdでhddチェックしたところ, 数カ所セクターエラーがありました.
メーカーツールでセクターリカバーしてmint起動.
rootで入ってfsckで大量fixやったら起動しました.
よかった. . .
一時はどうなることかとw
お騒がせしました.
87 :login:Penguin:2014/01/07(火) 06:48:55.87 ID:LGIFRzBi
LMDE Mate なんだけど,
デスクトップからマイコンピュータやホームのアイコン消すのってどうやるの..... orz.
88 :login:Penguin:2014/01/07(火) 20:47:20.63 ID:0xN5GjtL
[コントロールセンター] - [デスクトップの設定]
で表示したくないもののチェックを外す.
89 :login:Penguin:2014/01/07(火) 22:22:04.82 ID:MgomU+Ih
Jan 7 19:46:46 sakura kernel: [ 9459.340761] mei_me 0000:00:16.0: reset:wrong
host start response
Jan 7 19:46:46 sakura kernel: [ 9459.340763] mei_me 0000:00:16.0:
unexpectedreset: dev_state = RESETTING
Jan 7 19:46:46 sakura kernel: [ 9459.340776] mei_me 0000:00:16.0:
reset:unexpected enumeration response hbm.
Jan 7 19:46:46 sakura kernel: [ 9459.340778] mei_me 0000:00:16.0:
unexpectedreset: dev_state = RESETTING
Jan 7 19:46:46 sakura kernel: [ 9459.340810] mei_me 0000:00:16.0: reset:wrong
host start response
・.
・.
・.
Jan 7 20:39:24 sakura kernel: [12619.494796] mei_me 0000:00:16.0: reset:init
clients timeout hbm_state = 1.
Jan 7 20:39:24 sakura kernel: [12619.494805] mei_me 0000:00:16.0:
unexpectedreset: dev_state = RESETTING
Jan 7 20:39:54 sakura kernel: [12649.594418] mei_me 0000:00:16.0: reset:init
clients timeout hbm_state = 1.
Jan 7 20:39:54 sakura kernel: [12649.594427] mei_me 0000:00:16.0:
unexpectedreset: dev_state = RESETTING
Jan 7 20:40:24 sakura kernel: [12679.694059] mei_me 0000:00:16.0: reset:init
clients timeout hbm_state = 1.
Jan 7 20:40:24 sakura kernel: [12679.694066] mei_me 0000:00:16.0:
unexpectedreset: dev_state = RESETTING
Jan 7 20:40:54 sakura kernel: [12709.793745] mei_me 0000:00:16.0: reset:init
clients timeout hbm_state = 1.
Jan 7 20:40:54 sakura kernel: [12709.793754] mei_me 0000:00:16.0:
unexpectedreset: dev_state = RESETTING
Jan 7 20:41:24 sakura kernel: [12739.893372] mei_me 0000:00:16.0: reset:init
clients timeout hbm_state = 1.
頻繁にフリーズするんで /var/log/syslog を見たら落ちる前にこんなのが延々と吐かれているんですが対処方法あるんでしょうか.
バージョンはLMDE cinnamon 64bit
90 :login:Penguin:2014/01/07(火) 23:36:07.27 ID:CS5oRe41
>>83
MATEやCinnamonはWineのメニューが使えないから x
それならUnityのままClassicMenu Indicatorを入れた方が数段マシ.
91 :login:Penguin:2014/01/08(水) 00:31:37.87 ID:ltq5Drj5
unity自体やめちゃってGnome2ライクにするともっと快適だよ.
92 :login:Penguin:2014/01/08(水) 00:38:33.20 ID:Lak4uQzl
>>90
君はそうかもしれないが, そもそも自分には Wine なんて必要ないのでどうでもいい.
Windows 上の仮想マシンで Linux を使っている人が大半なんじゃないか?
Linux を使うために使ってるんじゃなくて, 必要だから使ってる人が大半だと思うけどな.
そういった(過去にはあったかもしれないが) Linux に思い入れの無い者から見ると, 単純に使いやすいから Mint を選んでるんだけどな.
この辺はちゃんと目を通してる?考えが足りないのはどっちでしょうか?
http://linux.slashdot.jp/story/13/11/20/0425212/
93 :login:Penguin:2014/01/08(水) 00:40:34.37 ID:dqJRIG64
Mintはサポートの終わったXPの後釜として最初に入れるのに最適だと思うな.
94 :login:Penguin:2014/01/08(水) 02:38:15.56 ID:emKcI70U
>>92
その記事何度かあげてるしーったかがいるけど, 何の関係があるのだろう?
Wineは俺にとっては必要なんだから, おまえの都合なんて聞いてないよ.
Linuxで出来る事は全部Windowsで出来るんだからわざわざ仮想なんて入れないでWindowsだけ使ってりゃいいじゃん.
95 :login:Penguin:2014/01/08(水) 02:48:05.06 ID:ltq5Drj5
無知だねぇ.
96 :login:Penguin:2014/01/08(水) 03:06:57.03 ID:Lak4uQzl
>>94
リポジトリを拝借してるから寄生虫だなんて, オープンソースを真っ向から否定するようなバカがいたので, 同一人物かと思って記事を紹介したんだけどね.
結局, Canonical もお互いに協力できたらいいよねって言ってるようだよ.
Wine について君がそう思うのは自由だけどここで発表されても「そうですか」としか言えない.
なんだかんだ言ってもデスクトップは Windows が安定していて実用的だし.
Web アプリを開発するには Linux + Apache がほとんどだし.
別に両方使えばいいじゃんか.
なんで「どっちか」なんて選択する必要があるんだ?
Ubuntu も Mint も両方使えないことはないけど自分にとって Mint が使いやすいから選択しているのであって.
Mint のおかげで Ubuntu への文句を言わずにすんでいるんだけどね.
君には君の考えがあるかもしれないが, 小型犬みたいに吠えても誰だってうるさいとしか思わないよ.
せめて説得力のある論理や感情に訴える表現をしてほしいな.
97 :login:Penguin:2014/01/08(水) 05:11:59.19 ID:mN9BVTle
>>88
ありがとう.
[デスクトップセッションの設定]はあるんだけど[デスクトップの設定]はないのです. . .
シナモン(こっちはできた)からmate(1.6.0)に移行したときになんかおかしくなったのかな・・・.
どうもでした.
98 :login:Penguin:2014/01/08(水) 05:21:01.00 ID:Lak4uQzl
>>97
$ sudo apt-get install mateconf-editor
$ mateconf-editor &
/apps/caja/desktop/ のアイコンのチェックをはずす.
99 :login:Penguin:2014/01/08(水) 08:34:15.32 ID:u/TlXTsu
mintって不具合増えてるやん.
使いやすくして不具合増やすとか馬鹿丸出しw
100 :login:Penguin:2014/01/08(水) 08:46:47.23 ID:qGIBZ+AD
ubuntuって不具合増えてるやん.
使いやすくして不具合増やすとか馬鹿丸出しw
101 :login:Penguin:2014/01/08(水) 08:48:10.21 ID:u/TlXTsu
寄生虫の即反応w痛いとこ突かれている自覚はあるんだなw
102 :login:Penguin:2014/01/08(水) 11:15:38.33 ID:g3IzztnE
どうせ人類は地球の寄生虫にすぎないが.
103 :login:Penguin:2014/01/08(水) 11:52:58.02 ID:Lak4uQzl
>>99
何の事をいってるのか不明だけど, それがわかるってことは, 結局 Mint 使ってるんじゃん.
Mint なんかかまわずに Ubuntu 使ってりゃ良いじゃん.
あほか.
104 :login:Penguin:2014/01/08(水) 12:39:15.82 ID:MCods+Uf
>>89
症状が出るのがサスペンドから復帰した後だったりする?
105 :login:Penguin:2014/01/08(水) 20:45:21.42 ID:KXEsWgmJ
MATE 64-bit ですが, シャットダウンすると再起動します.
ほとんどの場合2~3回失敗します.
KDE 64-bit試そうかな.
106 :login:Penguin:2014/01/08(水) 23:24:08.94 ID:Vl69fwG3
>>104
作業中に急に画面表示されたままフリーズします.
また5回に一回くらいはサスペンド復帰に画面が真っ暗なまま失敗します.
107 :login:Penguin:2014/01/09(木) 00:31:28.05 ID:sSvuwU+B
LMDEの最新ってまだでないの?
108 :105:2014/01/09(木) 01:35:34.05 ID:FdKn+JjH
パッケージマネージャでGrand Unified Bootloader バージョン2をインストールしたところ改善しました.
今のところシャットダウン2回中2回とも成功です.
109 :login:Penguin:2014/01/09(木) 03:27:58.39 ID:ERsj3c1e
>>89
$ sudo su -
# echo "blacklist mei-me" >> /etc/modprobe.d/blacklist.conf
# exit
$ sudo reboot
参考 : http://beam.kisarazu.ac.jp/~saito/linux/general/general.html
110 :login:Penguin:2014/01/09(木) 06:11:37.13 ID:eXIG/0zd
須藤さん.
111 :login:Penguin:2014/01/09(木) 11:43:09.58 ID:Zq5HKNup
>>109
opensuseではmei-meはモジュールじゃなくてカーネルに組み込まれてるみたいだからblacklistできないんじゃね.
112 :login:Penguin:2014/01/09(木) 11:45:06.85 ID:Zq5HKNup
すまん, スレ間違えてた.
113 :login:Penguin:2014/01/09(木) 21:05:53.39 ID:Vy2fgv8J
>>109
トンクス.
様子見てみます.
114 :login:Penguin:2014/01/09(木) 23:35:35.69 ID:B/U9nV1f
>>103
MATEやCinnamonの糞っぷりを知ればMint使わなくてもわかるだろう.
あほか.
115 :login:Penguin:2014/01/10(金) 00:13:24.42 ID:c34BSb9c
>>114
ぼくのさいきょうのですくとっぷ Unity を使ってれば良いじゃんか.
なんでわざわざ Mint チームが作った Cinnamon を試してるの?
なんでわざわざ Mint がどうのって言ってるの?
かまってチャンなんだろうが, かまってあげるのもめんどくさくなったし.
できればコテハンでお願い.
116 :login:Penguin:2014/01/10(金) 01:07:10.46 ID:GzNcwaUl
117 :105:2014/01/10(金) 04:02:42.03 ID:XlgPTh6x
電源が切れなかった(再起動する)不具合ですが, その後全く成功せず, もう一度.
BIOSの設定を見直しました.
CPU Enhanced Halt(C1E)
C3 State Support
C6/C7 State Support
この設定のどれか1つのみ Enabled にして, 残りの2つを Disadled にしたところ, シャットダウンに成功するようになりました.
この3つの設定のうち, 1つでも Auto だとシャットダウンに失敗するようです.
118 :login:Penguin:2014/01/10(金) 05:23:33.86 ID:hbqHjeZl
>>115
野球で言えばアンチ巨人ファン(アンチMintユーザ)が,
巨人ファン(Mintユーザ)以上に巨人(Mint)に詳しいのと同じ事なんです(笑)
アンチはMintが気になるのです.
心理学的に言えば弟(Mint)が産まれた子どもの兄(Ubuntu)が,
ママの気を引いて駄々をこねる行動にも似てます.
119 :login:Penguin:2014/01/10(金) 06:48:53.94 ID:ta6xY6e7
書いてあることが事実ならば1回書けば誰もが納得する.
書いてあることが事実でないからこそ, 粘着して何度も書き込まなければならない.
120 :login:Penguin:2014/01/10(金) 06:59:22.57 ID:z3EGJLRM
>>119
そうそう.
何度も書かれてるMintへの悪口の事なんだな.
121 :login:Penguin:2014/01/10(金) 08:19:26.66 ID:ta6xY6e7
>>120
荒れるから, そこは各自で判断ということでw
しかし, 嘘を事実にしたい人は何度も書いてでっち上げなきゃならないから, 大変ですな.
しかも, 実際に使ってみたら直ぐにバレちゃうから, 使わせないようにするために四苦八苦w
122 :login:Penguin:2014/01/10(金) 08:53:14.86 ID:kA5gNC68
寄生虫の分際でまた勘違いしてる馬鹿が登場w
123 :login:Penguin:2014/01/10(金) 09:14:24.71 ID:Jn9I9bPo
122 :login:Penguin [sage]: 2014/01/10(金) 08:53:14.86 ID:kA5gNC68
寄生虫の分際でまた勘違いしてる馬鹿が登場w
124 :login:Penguin:2014/01/10(金) 10:40:06.48 ID:aqhoYK2g
落とした後インストールする前にMD5のチェックはしてる?
する必要ないかなと思ってるんだけど.
125 :login:Penguin:2014/01/10(金) 11:09:16.06 ID:aqhoYK2g
簡単にMD5を調べる方法を見つけた.
色々悩んだのにあっさり終わった.
ハッシュの値が一致していたので安心して焼けるわ.
126 :login:Penguin:2014/01/10(金) 12:26:14.07 ID:QzENPQln
>>124
一度ダウンロードに失敗してるのに気づかずにインストールして酷い目にあってからは, 念のためやるようにしてます.
127 :login:Penguin:2014/01/10(金) 12:34:21.60 ID:QhrwUPTT
>>122
粘着して同じ繰り返しだから嘘だな(笑)
128 :login:Penguin:2014/01/10(金) 12:54:59.21 ID:c34BSb9c
慰安婦ガーなみにしつこいわ.
129 :login:Penguin:2014/01/10(金) 13:17:51.89 ID:kA5gNC68
寄生虫の嘆きかw
130 :login:Penguin:2014/01/10(金) 14:09:03.60 ID:eqHUE1nn
ああ! XPスレに! XPスレに!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389312063/
131 :login:Penguin:2014/01/10(金) 17:42:03.10 ID:nEntt0mj
ネットとメールする位ならmintで十分なのにね.
そういうライトユーザーほど窓を買いたがるという.
132 :login:Penguin:2014/01/10(金) 20:11:27.19 ID:fGrMqvuW
ライトユーザーほど高性能CPUを欲しがるのと通じるものがあるな.
133 :login:Penguin:2014/01/10(金) 20:20:26.31 ID:Mb74vE/T
>>131
ライトユーザーはOSのインストールなんて知らない.
134 :login:Penguin:2014/01/10(金) 20:35:02.45 ID:yiXlL9Kr
正しいユーザーがどうかしたってか?
135 :login:Penguin:2014/01/10(金) 21:23:28.28 ID:i+t5bgRR
right userか.
俺は左巻きだからLinuxでいいよね.
136 :login:Penguin:2014/01/10(金) 21:41:56.83 ID:n8EvxPzB
韓国起源のディストリビューション教えてください.
137 :login:Penguin:2014/01/10(金) 22:56:29.87 ID:kq2uTI/1
136 :login:Penguin [sage]: 2014/01/10(金) 21:41:56.83 ID:n8EvxPzB
韓国起源のディストリビューション教えてください.
138 :login:Penguin:2014/01/10(金) 23:08:05.97 ID:SlvKhaqB
>>121
Wineのメニューが使えないのは事実だろうが.
あほか.
139 :login:Penguin:2014/01/10(金) 23:13:10.33 ID:n8EvxPzB
137 login:Penguin sage 2014/01/10(金) 22:56:29.87 ID:kq2uTI/1
136 :login:Penguin [sage]: 2014/01/10(金) 21:41:56.83 ID:n8EvxPzB
韓国起源のディストリビューション教えてください.
140 :login:Penguin:2014/01/10(金) 23:24:59.60 ID:SdANI4N8
139 :login:Penguin [sage]: 2014/01/10(金) 23:13:10.33 ID:n8EvxPzB (2)
141 :日記:2014/01/11(土) 00:01:50.80 ID:GEDJ6pb9
LMDE-MATEだけど, のMint-Xテーマだと2chブラウザのJDやsynapticの描画が気持ち悪い.
http://gnome-look.org/content/show.php/?content=144237
の Adwaita テーマを入れたら自然な感じになった.
ちなみに, ダウンロードした 144237-Adwaita.tar.gz をユーザの適当なディレクトリで.
解凍したら出てくる Adwaita/ ディレクトリを.
sudo mv Adwaita /usr/share/themes/
などで /usr/share/themes/ に移動したらテーマの一覧に現れる.
ログインの時にたまにMintメニューが現れないので, 普通のメニューにした.
(アイコンはデビアンアイコンから /usr/lib/linuxmint/mintMenu/mintMenu.png にした)
Mintアップデートツールは無効にした.
ますます Debian jessie + 普通のMATE で良いんじゃないかと思えるようになってきた.
142 :login:Penguin:2014/01/11(土) 00:02:26.33 ID:GEDJ6pb9
x > LMDE-MATEだけど, のMint-Xテーマだと.
o > LMDE-MATEだけど, 標準添付のMint-Xテーマだと.
143 :login:Penguin:2014/01/11(土) 00:32:29.13 ID:snbicadK
寄生虫は何やっても気持ち悪いのはあたりまえ.
144 :login:Penguin:2014/01/11(土) 04:36:19.79 ID:PTEE5EdW
143 :login:Penguin [sage]: 2014/01/11(土) 00:32:29.13 ID:snbicadK
寄生虫は何やっても気持ち悪いのはあたりまえ.
145 :login:Penguin:2014/01/11(土) 07:41:11.97 ID:XIurpMU8
ライトユーザーはPCの起動時間が我慢出来ず使用頻度が上がらない.
だからスマホの稼働時間が増える.
タブレットに流れる.
146 :login:Penguin:2014/01/11(土) 08:41:46.31 ID:9KOuMdDZ
>>141
細かい不具合を目のあたりにしてもmint素晴らしいといってる低能寄生虫w
147 :login:Penguin:2014/01/11(土) 09:00:23.47 ID:wZ1LBYQH
ほかのディストリより少ないからいいんじゃねえ.
仮に不具合が多いんだったら自然と利用者は減るだろうし.
いいものには自然と人が集まり, 悪いものからは人が自然と離れる.
148 :login:Penguin:2014/01/11(土) 15:16:20.62 ID:tV91DxKU
非公認だから. 人気第一位ってのはUbuntuへのダメ出しだな.
149 :login:Penguin:2014/01/11(土) 20:19:11.73 ID:8quKZz9Z
俺みたいにディストリビューションにこだわらなくなった人も多いと思うけどね.
申し訳ないが Ubuntu の方が使いやすくなったらすぐ移るつもりなんだけど.
現時点では Mint + Cinnamon が一番使いやすいな.
150 :login:Penguin:2014/01/11(土) 20:22:22.32 ID:9PNDccaa
どれを選ぶのも自由.
151 :login:Penguin:2014/01/11(土) 20:24:29.18 ID:5L4OKImh
XPのサポ切れ後どうする?ってスレが立つとMintに移行するって書き込みは見るけど.
Ubuntuに移行するって書き込みはまず見ないよな.
152 :login:Penguin:2014/01/11(土) 20:53:08.01 ID:2C7UYiqC
>>151
見た目がMintに近いからということだろうけど,
出来ることはUbuntuと変わらんし, 日本国内のミラーを考えると.
Ubuntuの方がましかと. 私はCentOSかVineにするけど.
153 :login:Penguin:2014/01/11(土) 20:56:04.20 ID:sijCu/2W
XPからLinuxに移ってきたらofficeどうすんのよ.
経験上microsoft officeで作ったものはlibre officeじゃ綺麗に表示できないぞ.
154 :login:Penguin:2014/01/11(土) 21:05:07.87 ID:5L4OKImh
>>152
Ubuntuは重すぎるよ.
Pen4 2.8Ghzに10.4入れたことあるけどマウスの反応遅すぎて30分で消したわ.
155 :login:Penguin:2014/01/11(土) 21:16:12.60 ID:2C7UYiqC
>>153
最近のLibre Officeはそんなに悪くないよ.
原稿用紙とか無茶なファイルじゃなければ.
>>154
Mintも別に軽くないと思うが.
156 :login:Penguin:2014/01/11(土) 21:19:29.99 ID:XoaZzn0P
前提としてPCリサイクルに金が掛かるから再利用しようかって話だから.
Vistaや7がプリインストールされているPCじゃないと快適に動かないUbuntuに厳しい物があるのは確かだな.
そんでそんなスペックがあれば普通にWindowsを入れた方が良いという.
>>153
さすがにPCを買った上でサブとして使おうって人が大半だろ.
157 :login:Penguin:2014/01/11(土) 21:19:48.47 ID:5L4OKImh
>>155
MintにはLMDEがあるからね, もうサクサクですよ.
158 :login:Penguin:2014/01/11(土) 21:29:01.08 ID:8quKZz9Z
>>156
そんな用途ならそれ用のディストリビューションを作らないときついわ.
少なくとも Ubuntu 系は対象外だろう.
あとは Debian か LMDE ぐらいか.
159 :login:Penguin:2014/01/11(土) 21:35:20.48 ID:2C7UYiqC
>>156
Xubuntu使えばいいじゃん.
>>157
Debian使えばいいじゃん.
と, 言いつつ古いPCにはCentOSかVine入れてるけど.
512MBあればPentium3でもCentOSで快適.
それ以下だとVine入れるけど癖はあるな. 常識的にはDeibianか.
160 :login:Penguin:2014/01/12(日) 00:03:13.96 ID:qUn5sT2M
>>156
> そんでそんなスペックがあれば普通にWindowsを入れた方が良いという.
最近のWindows情勢を見ていると, 相変わらずの野良アプリ前提のWindows文化も.
MSのやり方も精神衛生上良くなくて.
161 :login:Penguin:2014/01/12(日) 00:08:08.81 ID:M5tZs91O
Ubuntuは安鯖しか使いどころが無い感じだね.
でも安鯖もMint入れた方がより快適なのは間違いないしねぇ.
162 :login:Penguin:2014/01/12(日) 00:16:52.64 ID:qUn5sT2M
オンライン対戦麻雀ゲーム 天鳳.
http://tenhou.net/
がまともに動くので俺のデスクトップ用途には十分.
163 :login:Penguin:2014/01/12(日) 06:55:54.22 ID:dDoufzY8
ゲームなんて精神衛生上良くないけどな.
164 :login:Penguin:2014/01/12(日) 08:19:16.92 ID:3xFne+tM
寄生虫の正体は真性ドザだったのかw
165 :login:Penguin:2014/01/12(日) 08:28:33.87 ID:0k0Jjh+C
>>164
何を今更分かり切っている事を.
166 :login:Penguin:2014/01/12(日) 14:35:38.47 ID:QGrCfNKn
なんでMintユーザーってホモしかいないの?
俺の周りのMintユーザー5人くらいいるけどみんなホモ.
167 :login:Penguin:2014/01/12(日) 14:38:31.45 ID:NV7vwuAy
166 :login:Penguin []: 2014/01/12(日) 14:35:38.47 ID:QGrCfNKn
なんでMintユーザーってホモしかいないの?
俺の周りのMintユーザー5人くらいいるけどみんなホモ.
168 :login:Penguin:2014/01/12(日) 14:39:07.24 ID:QGrCfNKn
167 :login:Penguin [sage]: 2014/01/12(日) 14:38:31.45 ID:NV7vwuAy
166 :login:Penguin []: 2014/01/12(日) 14:35:38.47 ID:QGrCfNKn
なんでMintユーザーってホモしかいないの?
俺の周りのMintユーザー5人くらいいるけどみんなホモ.
169 :login:Penguin:2014/01/12(日) 14:51:39.59 ID:au0EOLTS
168 :login:Penguin []: 2014/01/12(日) 14:39:07.24 ID:QGrCfNKn
170 :login:Penguin:2014/01/12(日) 15:03:28.66 ID:dDoufzY8
赤帽, 反吐, 幻燈, 文通, 銭湯, 民党, 海老, 野比.
171 :login:Penguin:2014/01/12(日) 15:40:57.45 ID:yywPtI1F
今日の朝のテレビで韓国は寄生虫って発言があったな.
172 :login:Penguin:2014/01/12(日) 15:42:35.61 ID:c0xPOd3B
170 :login:Penguin [sage]: 2014/01/12(日) 15:03:28.66 ID:dDoufzY8
赤帽, 反吐, 幻燈, 文通, 銭湯, 民党, 海老, 野比.
173 :login:Penguin:2014/01/12(日) 15:43:06.16 ID:M5tZs91O
在日は日本に巣食うトロイ.
174 :login:Penguin:2014/01/12(日) 18:32:05.57 ID:YUq5+HZn
犯秘, 赤帽, 反吐, 幻燈, 文通, 銭湯, 民党, 海老, 野比.
175 :login:Penguin:2014/01/12(日) 18:43:56.95 ID:qwaMb4Nj
mint16にmpvってプレイヤーと最新のドライバー類(libva, vaapi intel-driver)を導入することで.
やっとインテルのHDグラフィックスで再生支援が使えるようになった.
geforce+vdpauよりも再生品質が劣る気がする.
cpuの負荷が大きめだけどvlcでyadif 2xでインターレースを解除したほうが綺麗だった.
176 :login:Penguin:2014/01/12(日) 18:46:41.37 ID:0oeEovs4
173 :login:Penguin [sage]: 2014/01/12(日) 15:43:06.16 ID:M5tZs91O
在日は日本に巣食うトロイ.
174 :login:Penguin [sage]: 2014/01/12(日) 18:32:05.57 ID:YUq5+HZn
犯秘, 赤帽, 反吐, 幻燈, 文通, 銭湯, 民党, 海老, 野比.
177 :login:Penguin:2014/01/12(日) 23:18:28.63 ID:usote4AP
ああやっと理解した.
「そっくりそのまま返すわ」ってことか.
178 :login:Penguin:2014/01/13(月) 20:05:03.17 ID:9EWkmqCr
mintは右クリックの管理者権限で開くが便利だよね.
179 :login:Penguin:2014/01/13(月) 23:23:03.48 ID:yTq2Q3Yt
LMDEでも重いお.
180 :login:Penguin:2014/01/13(月) 23:35:01.58 ID:s12BV5u2
>>179
LXDEにすると軽いよ.
Mateと比較するとCPU負荷が2割ほど下がる.
181 :login:Penguin:2014/01/14(火) 00:16:09.16 ID:0WhvXTjD
>>179
その程度のマシンだとアプリにも影響出てるだろうから買い替えおすすめ.
182 :login:Penguin:2014/01/14(火) 00:29:42.93 ID:4xXMN7i5
何が重いかによると思うけど.
183 :login:Penguin:2014/01/14(火) 08:25:46.38 ID:9PtuXN9d
>>179
awesomeにしてみろ.
軽いことこの上なしでキーボードでウインドウサイズ調整できたり素晴らしいぞ.
184 :login:Penguin:2014/01/14(火) 10:04:48.47 ID:rc6e0gcv
よく考えたらoliviaのサポート期限って今月までじゃん.
Petraにするか, どうしよう・・・.
185 :login:Penguin:2014/01/14(火) 14:21:38.19 ID:Z7tElNP2
iBus が使いにくいので Fcitx にしてみたんだけど.
Mozc だと全角半角キーを押しても漢字入力モードになるのが2回に1回ぐらい.
Anthy だと問題ないので fcitx-mozc に問題があるみたい.
186 :login:Penguin:2014/01/14(火) 21:16:28.58 ID:x75mfcYd
Mozcの設定ツールでキー設定の選択を編集して, 入力文字なしHankaku/Zenkaku のエントリを削除すると, とりあえず治るよ.
187 :login:Penguin:2014/01/14(火) 22:05:19.13 ID:Z7tElNP2
>>186
やってみたら出来ました. ありがとう.
$ sudo apt-get install mozc-utils-gui
$ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
一般 - キー設定 - キー設定の選択 - 「編集...」をクリック.
「入力文字なし, ZenkakuHankaku, IMEを無効化」を右クリックして「エントリーを削除」
「OK」をクリック.
「OK」をクリック.
188 :login:Penguin:2014/01/15(水) 20:33:09.64 ID:SntPkjdE
LMDE update pack8 は明日だよ.
189 :login:Penguin:2014/01/15(水) 23:44:37.79 ID:kvAPC6aV
ibusの切り替えボタン設定にHenkan加えさえすれば何も不自由感じないけどなあ.
190 :login:Penguin:2014/01/16(木) 08:37:10.07 ID:wlP2Oaz4
191 :login:Penguin:2014/01/16(木) 23:02:27.43 ID:W8h7p307
>>188
ガセですか?
ソースはどこですか?
192 :login:Penguin:2014/01/16(木) 23:52:54.90 ID:mARC37gQ
ミントも初めは有難がってたけど, ユニティーに慣れるとやっぱUbuntuでいいやってなる.
193 :login:Penguin:2014/01/16(木) 23:57:19.53 ID:sGcnqkVD
Unityだけは無理.
194 :login:Penguin:2014/01/17(金) 00:10:17.86 ID:f8VkyEgf
>>192
もう来なくていいよ.
195 :login:Penguin:2014/01/17(金) 02:00:46.88 ID:9El5b7mM
乗り換えてよかったなって思う利点を教えてほしい.
196 :login:Penguin:2014/01/17(金) 02:46:05.67 ID:y05akFvb
グローバルメニューじゃないから Mac ユーザーじゃなかった人も操作しやすい.
特殊なショートカットを覚えなくてもすぐ操作できる.
現行のデスクトップマシンで操作しやすい.
LMDE のインストールとアップデートが安定してくれればさらにイイんだけど.
197 :login:Penguin:2014/01/17(金) 10:02:43.84 ID:66nC9GC6
現行世代機なら何でもよくね?
198 :login:Penguin:2014/01/17(金) 10:40:55.25 ID:PyqdoVL4
UbuntuのUnityだとJDが使いにくいのでMintにした.
199 :login:Penguin:2014/01/17(金) 10:48:34.57 ID:A5t8CZ+r
UbuntuはWin7を超える重さだから論外.
200 :login:Penguin:2014/01/17(金) 11:52:58.18 ID:B7OVgO4y
>>192
MATEがUbuntuのリポジトリに含まれるらしいからMintの役目はもう終わったな.
所詮盗人寄生虫鳥じゃそんなもんだ.
201 :login:Penguin:2014/01/17(金) 11:58:09.07 ID:ZSC1mqBS
>>200
横取りしたわけだ.
それとも還元された?
202 :login:Penguin:2014/01/17(金) 12:16:04.11 ID:qEUjwdbg
>>201
MATEはArchユーザーによってfork, 保守されてたところをLinux Mint Teamが支援してる形だからちょっと違う.
ちなみにCinnamonも13.04からuniverseに入ってるけどクソ古いバージョンだし入った意味なかった.
MATEは需要あるしどうなんだろ感.
203 :202:2014/01/17(金) 12:18:53.30 ID:qEUjwdbg
ゆーて素のMATE入ってもGNOME Classic代替程度の扱いなわけで,
MintみたいにWindowsライクなメニュー付かないよ?(あれはmintmenuでLinuxMint Teamの開発した分であり,
MATEの一部ではない)
204 :login:Penguin:2014/01/17(金) 12:20:58.50 ID:A5t8CZ+r
Ubun厨が早速論破されててワロタ.
205 :202:2014/01/17(金) 12:26:44.35 ID:qEUjwdbg
同じデスクトップ環境が入ったくらいで存在意義失うほど弱小なプロジェクトじゃないんで.
単にデスクトップ環境違うのが人気の秘訣じゃない訳よ.
206 :login:Penguin:2014/01/17(金) 13:00:48.57 ID:PyqdoVL4
今はMint Cinnamonが気に入ってるからどうでもいい.
次のバージョンでUbuntuがいいと思ったらそっちにするよ.
それだけのことだ.
207 :login:Penguin:2014/01/17(金) 13:59:08.49 ID:FipDNdl+
また勘違い寄生虫が馬鹿晒してるのか.
208 :login:Penguin:2014/01/17(金) 14:16:56.08 ID:f0aI424H
いいところに人が集まる.
悪いところからは人が離れる.
209 :login:Penguin:2014/01/17(金) 14:35:41.91 ID:wSgK0IRf
>>200
LMDEには関係ない話.
と言いたいところだけど, LMDEは.
Debian(jessie) + debian-multimediaリポジトリ + MATE
と比べて, >>203のいうMintメニュー以外の違いがほとんど見当たらないw
LMDEはFirefoxでDuckDuckGoだけど, 良いのか悪いのか分からない.
いや, それがお気に入りな人を否定するつもりは無いけど.
210 :202:2014/01/17(金) 14:55:16.94 ID:qEUjwdbg
あとMintToolsかな.
211 :login:Penguin:2014/01/17(金) 19:51:16.25 ID:KPCrofA+
LMDE updatepack8来てるね.
212 :login:Penguin:2014/01/17(金) 21:58:39.02 ID:B7OVgO4y
>>203
Mint厨がUbuntuから移って来た理由はUnityなんだろう?
懸案事項がなくなれば消えるだろう.
かつて日本語に優しいと人気があったVineの様にね.
>>205
同じデスクトップ環境が入った位で存在意義を失わない程のディストリなら, Unityより前から人気あっただろうね.
所詮寄生虫の後追いだから無理だろうけどwww
>>204
はい論破www
213 :login:Penguin:2014/01/17(金) 22:00:05.41 ID:l8P97yBa
>>209
LMDEはDebianと比べてGUIインストールの楽さが圧倒的だから.
それだけでも意味はあるよ.
特にXPから流れる先として.
214 :login:Penguin:2014/01/17(金) 22:04:14.67 ID:B7OVgO4y
CanonicalがMATEやCinnamonの公式フレーバーを出したらMintは終わりだな.
215 :login:Penguin:2014/01/17(金) 22:09:23.94 ID:rnpltQJx
>>213
今は, Debianもインストールで難しいところなんてないよ.
LMDEはうまくサーバーにつながらないのかインストールが.
動かないことが多くて好きじゃない.
216 :login:Penguin:2014/01/17(金) 22:29:05.39 ID:caK3s9qR
ハイロンパ再び.
217 :login:Penguin:2014/01/17(金) 22:58:34.51 ID:PNc0ekvV
>>212
懸案事項のUnityは今後もUbuntuのデフォルトなわけですが, さて.
218 :login:Penguin:2014/01/17(金) 23:08:04.37 ID:PNc0ekvV
UbuntuのMATEフレーバー版が出る->主にGNOME Classic派から人気が出る.
のはわかるけど, Cinnamonの開発元がLinux Mint
Teamである以上UbuntuがCinnamonフレーバー版を出してLinuxMintを潰すのは到底あり得る話ではないってのわかってる?
219 :login:Penguin:2014/01/17(金) 23:13:33.12 ID:PNc0ekvV
というかUbuntuに入ってるCinnamon(クソ古いバージョン)を更新するにはパッケージの上流であるDebian側での作業が必要なので,公式フレーバーを出したら終わりとか安易に発言するのは無知を晒すだけですよ.
220 :login:Penguin:2014/01/17(金) 23:20:03.41 ID:dPaTmqag
Ubuntuでデスクトップ環境変えると, Ubuntu本来の設定と.
デスクトップ環境の設定で競合したり, 設定する箇所が増えたりで.
面倒なんだよね.
そういう意味では, 最初から気に入っているデスクトップ環境が.
インストールできる方が楽と感じる.
221 :login:Penguin:2014/01/18(土) 00:14:25.99 ID:dy/D/OVw
>>220
だから変えなくても済む様に各フレーバーがある.
Mintは終わりだなwww
222 :login:Penguin:2014/01/18(土) 00:19:53.30 ID:ptLLGyJ1
sudo apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了.
依存関係ツリーを作成しています.
状態情報を読み取っています... 完了.
以下のパッケージは保留されます:
gir1.2-peas-1.0 libpeas-1.0-0
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 0 個, 保留: 2 個.
223 :login:Penguin:2014/01/18(土) 00:20:10.01 ID:dy/D/OVw
>>215
Debianにこ汚い盗人リポジトリを追加してる結果.
XPからの移行を考えてる非PAEユーザも, そんならDebianでいいじゃんみたいに流れ始めている.
Mintの天下も短かったね.
ハイ論破www
224 :login:Penguin:2014/01/18(土) 00:36:19.38 ID:48wF9bbI
やっぱり 2ch って日本人じゃないと使いこなせないよな.
バカをスルーするとか, 外国の人だったら出来ないだろうな.
言っても無駄な奴は放っておくのが大人ってもんだよな.
225 :login:Penguin:2014/01/18(土) 01:11:26.46 ID:mOXl4qyl
>>222
sudo apt-get dist-upgrade
すればその2個が入るんじゃないの.
226 :login:Penguin:2014/01/18(土) 01:16:36.14 ID:ptLLGyJ1
>>225
これ入れようとしたらcinnamon消さんにゃいけんのんやで.
227 :login:Penguin:2014/01/18(土) 02:13:47.61 ID:aQS40esA
>>223
ソースは?
まさか2chとか言わないよね.
228 :login:Penguin:2014/01/18(土) 02:44:16.35 ID:48wF9bbI
>>227
相手しちゃダメだって.
事実じゃなくて自分の気持ちや意見を根拠に論破とか言っちゃうやつだから.
中学レベルの証明問題も解けそうにない思考方法だから.
229 :login:Penguin:2014/01/18(土) 07:28:35.52 ID:rgkSErMj
そもそもMintはUnity出てくるより何年も前から人気高かったわけで.
当初はGnome2の上下2枚パネルよりMint menuが使いやすいってことで流行っていたんだよ.
MATEもCinnamonもない頃からだ.
230 :login:Penguin:2014/01/18(土) 07:43:28.58 ID:0qmSM/dc
また寄生虫の妄想か.
231 :login:Penguin:2014/01/18(土) 08:38:26.60 ID:RhN6UPRh
>>215
頭使わずポチポチだけで最初っから最適解像度で設定済みってのは.
さすがにDebianではそういかないことが多い.
EeePCにwheezy入れたとき実際そうだったし.
MintメニューもXPから来る人にはわかりやすいと思う.
232 :login:Penguin:2014/01/18(土) 09:23:54.28 ID:aQS40esA
>>230
ソースは?
まさか2chとか言わないよね.
233 :login:Penguin:2014/01/18(土) 10:13:11.31 ID:dy/D/OVw
>>229
ソースは?
まさか2chとか言わないよね.
234 :login:Penguin:2014/01/18(土) 10:28:52.58 ID:/+sNz1ag
233 :login:Penguin [sage]: 2014/01/18(土) 10:13:11.31 ID:dy/D/OVw
>>229
ソースは?
まさか2chとか言わないよね.
235 :login:Penguin:2014/01/18(土) 10:41:35.07 ID:rgkSErMj
逆転したのはUnity後だけど2007年あたりからは人気が高かったといって差支えはないだろうよ.
http://distrowatch.com/index.php?dataspan=2007
http://distrowatch.com/index.php?dataspan=2008
http://distrowatch.com/index.php?dataspan=2009
http://distrowatch.com/index.php?dataspan=2010
ちなみに2006年は44位だったから人気が高いとは言えない.
http://distrowatch.com/index.php?dataspan=2006
236 :login:Penguin:2014/01/18(土) 10:44:42.48 ID:rpfCuRpD
寄生虫の唯一の拠り所カストロw
237 :login:Penguin:2014/01/18(土) 10:47:57.00 ID:Ng4bNddd
まぁ, 2006年はMintが初めて出た年だしリリース日は8月だからしょうない.
ID:dy/D/OVwが早々に論破されててワロタw
238 :login:Penguin:2014/01/18(土) 10:49:18.43 ID:/+sNz1ag
236 :login:Penguin [sage]: 2014/01/18(土) 10:44:42.48 ID:rpfCuRpD
寄生虫の唯一の拠り所カストロw
239 :login:Penguin:2014/01/18(土) 18:14:45.76 ID:dy/D/OVw
>>235
>>237
出たばっかりでもMageiaは2011年4位だったのにな.
前から人気あったとは言えないだろう.
ハイ論破www
240 :login:Penguin:2014/01/18(土) 18:16:52.01 ID:dy/D/OVw
失礼15位だった.
でも寄生虫の44位に比べたら大健闘だな.
241 :login:Penguin:2014/01/18(土) 18:22:39.95 ID:PylWESVC
>>239
MageiaはUbuntu登場前に人気を博していたMandrivaの後継だった(今はOpenMandrivaも出てきてよくわからん)から大部分はMandrivaユーザによるものであり,比較対象とするのは間違い.
242 :login:Penguin:2014/01/18(土) 18:34:03.30 ID:dy/D/OVw
>>241
MintもUbuntuの寄生だから大部分はUbuntuユーザによるものであると考えられるから, 比較対象としては状況も似ていると見るべきである.
ハイ論破.
243 :login:Penguin:2014/01/18(土) 18:35:16.57 ID:1bTpic4b
ロンパロンパ.
244 :login:Penguin:2014/01/18(土) 18:37:00.74 ID:PylWESVC
>>242
残念ながらMandriva->Mageiaの移行はMandrivaが更新されなくなって事実上死んだことによるものであり別物.
245 :login:Penguin:2014/01/18(土) 18:39:27.14 ID:PylWESVC
派生と後継は違うからな.
246 :login:Penguin:2014/01/18(土) 19:28:21.52 ID:0qmSM/dc
また寄生虫が騒いでいるのか.
247 :login:Penguin:2014/01/18(土) 19:53:13.56 ID:nr2GTJ0Q
>>246
このスレに寄生してるおまいも寄生虫仲間だな.
248 :login:Penguin:2014/01/18(土) 19:58:20.23 ID:ptLLGyJ1
XPからのLMDE
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1389815764/
249 :login:Penguin:2014/01/18(土) 23:05:47.02 ID:Ng4bNddd
>>240
ID:dy/D/OVw的にはMageiaも寄生虫のはずなのに叩かないのなw
250 :login:Penguin:2014/01/19(日) 00:42:31.30 ID:UxryS9jX
>>ID:dy/D/OVw
Mageiaは寄生虫ではないよ.
本家は人的リソースが無くてROSAに行っちまってOpenMandrivaを名乗ってる.
Mandriva社をごっそり辞めた開発陣がコミュニティーを作って開発を続けているんだ.
年一度のリリースだけど頑張ってるよ.
251 :login:Penguin:2014/01/19(日) 00:49:39.81 ID:96f+2CH5
Mintが寄生虫って喚いてる約1名は.
日本の2chで喚いてないで海外の有名フォーラム行って喚いてこい.
252 :login:Penguin:2014/01/19(日) 01:36:18.84 ID:lv0EFU1X
無論そんな英語力を有してるわけがないからうぶん厨なんだよ.
253 :login:Penguin:2014/01/19(日) 01:40:12.94 ID:4/qHyYM0
MandrivaからMageiaの関係と一番近いOSSってOpenOfficeからLibreOfficeなのかなとか. 後者はドロドロしてたけど.
254 :login:Penguin:2014/01/19(日) 01:45:12.74 ID:4/qHyYM0
ところでMandriva->Mageiaでは開発者がごっそり移ってるのに対してUbuntu->Mintは殆どユーザーが動いただけなので(別に開発者はCanonical関係者ではないわけで),論点のズレも甚だしいんだよなぁ.
255 :login:Penguin:2014/01/19(日) 01:48:41.06 ID:4/qHyYM0
ところで彼がMintを寄生虫と呼んでdisることのメリットがさっぱりわからないので誰か.
自分の使ってるUbuntuこそが最強であるべきでありその座を奪ったMintは許さない的な理論なの?どんだけ固執してんの?
256 :[上矢印]:2014/01/19(日) 02:36:40.45 ID:alaTV/UQ
改行しろよ, クソバカ.
257 :login:Penguin:2014/01/19(日) 06:04:40.96 ID:gzZUhs16
最近, Mintを使い始めたからこのスレに来てみたんだけど.
くだらないことやっててがっかりだ.
258 :login:Penguin:2014/01/19(日) 06:27:36.20 ID:7RcjZnBM
>>257
2ちゃんねる.
スレは便所の.
落書きだ.
259 :login:Penguin:2014/01/19(日) 08:41:44.26 ID:c5N3xXlx
>>257
寄生虫MINTだから笑.
260 :login:Penguin:2014/01/19(日) 09:10:11.21 ID:piRvJT+w
とスレの寄生虫が申しております.
261 :login:Penguin:2014/01/19(日) 09:29:21.88 ID:/yimdxzZ
>>229
なるほど. ディストリのシェアはメニューの出来で決まるのだな.
262 :login:Penguin:2014/01/19(日) 10:43:58.79 ID:8bi2Dhx8
>>261
Windows 7に比べると全然普及しないWindows 8の事かな.
263 :login:Penguin:2014/01/19(日) 10:50:42.56 ID:vi6JjB78
メニューの出来で決まる.
これが低能ミント厨の正体w
264 :login:Penguin:2014/01/19(日) 11:00:23.38 ID:rM1KyB/X
ここで寄生虫連呼してるやつの精神状態って.
ヒャダインの「クリスマス?なにそれ?美味しいの?」
と同じなんだろうな. なんだか可哀想だ.
そのうちUbuntuにもいいことあるかもしれないから.
まあ, がんがれやw
265 :login:Penguin:2014/01/19(日) 11:00:25.43 ID:BxXl0beB
>>263
だから低能Mint厨はWindows8が嫌いです.
266 :login:Penguin:2014/01/19(日) 11:05:32.99 ID:yBKYnZgA
ヒャダインて言われてもわからん.
267 :login:Penguin:2014/01/19(日) 11:07:57.99 ID:cCKcqGQ5
263 :login:Penguin [sage]: 2014/01/19(日) 10:50:42.56 ID:vi6JjB78
メニューの出来で決まる.
これが低能ミント厨の正体w
268 :login:Penguin:2014/01/19(日) 11:08:53.93 ID:tiHGFFNc
>>264
いや単なるカマって君とお相手君の馴れ合いです.
269 :login:Penguin:2014/01/19(日) 16:54:10.06 ID:RyBdlE/P
>>257
日本語フォーラムで質問したほうが10倍はマシだからここは見なかったことにするのが正しい.
270 :login:Penguin:2014/01/19(日) 22:42:25.07 ID:LrQNRs/U
日本語フォーラムっていっても寄生虫のはチャンコロが運営してんだろう?
Mint使うだけでシナチョン臭いわ.
271 :login:Penguin:2014/01/19(日) 22:51:33.55 ID:96f+2CH5
>>257
2スレ前までは有益なやりとりがされていたから過去スレ読むことをお勧めするよ.
272 :login:Penguin:2014/01/19(日) 23:06:39.81 ID:HgZw+rvu
270 :login:Penguin [sage]: 2014/01/19(日) 22:42:25.07 ID:LrQNRs/U
日本語フォーラムっていっても寄生虫のはチャンコロが運営してんだろう?
Mint使うだけでシナチョン臭いわ.
273 :login:Penguin:2014/01/20(月) 08:37:29.50 ID:oNihuDn5
また寄生虫が暴れていたのか.
274 :login:Penguin:2014/01/20(月) 09:49:12.90 ID:At+GM+gM
273 :login:Penguin [sage]: 2014/01/20(月) 08:37:29.50 ID:oNihuDn5
また寄生虫が暴れていたのか.
275 :login:Penguin:2014/01/20(月) 10:20:04.80 ID:jAP/Dp8l
素人です. 教えてください. XPのPCにMint14mateを入れて使ってました.
自分が望んでる環境は長期サポートのLTS環境です. プログラミングとかサーバは一切しません.
質問が3つあります.
2014年にLTSが出ると思うのですが, ubuntuよりどのぐらい遅れてmint版が出るのでしょうか?
mint15, 16のサポート期間が短いですが, これはどういった理由なのでしょうか?
今はmint14を使い続けてますが, 今後は2014年のLTSになったら再インストールするので大丈夫でしょうか?
276 :login:Penguin:2014/01/20(月) 10:37:18.78 ID:KZO1ZFox
>>275
サポート等に関する問い合わせは, 公式のLinux Mint Japanに質問すればいいだけじゃん.
なんで2chのスレで質問してんの?
馬鹿じゃねーの.
277 :login:Penguin:2014/01/20(月) 10:38:32.38 ID:QJMP0npj
13の時は4月26日にUBUNTUがでて.
5月16日にMINTがでてるな.
大体3-4週遅れと考えとくといいじゃないかな.
15 16のサポートが短いのは本家UBUNTUのサポートが.
短いからだろうね.
本家はLTS以外はVERUPで繋いでいってもらうつもりじゃないかな.
14は4月いっぱいでサポートが切れるから.
それから17がでるまでは自己責任だね.
まあサポート期間内になんかあっても.
保障してくれるわけじゃないし.
278 :login:Penguin:2014/01/20(月) 10:45:03.04 ID:jAP/Dp8l
>>277
了解しました.
279 :login:Penguin:2014/01/20(月) 13:08:02.97 ID:0o+h2bVe
古いx60を使っている身としてはミントシナモンが一番しっくりきた.
これでxpが切れても当分やっていけそうだ kdeはファンがフル回転して.
うるさくて熱くてだめだった.
280 :login:Penguin:2014/01/20(月) 23:07:34.85 ID:5am10Jp1
寄生虫って程度が低いのか.
ミントとかシナモンとかわざわざ全角カタカナにする奴ばっかw
281 :login:Penguin:2014/01/20(月) 23:11:58.25 ID:IHrP0m/U
Ubuntuのサポート期間なんて気にせず独自にやりゃいいじゃん.
そのくせUbuntuの設定するセキュリティアップデートを無視して独自にやってCanonicalに文句言われる始末.
寄生虫盗人Mint猛々しいぞ!
282 :login:Penguin:2014/01/20(月) 23:18:59.43 ID:vLK2l3XG
炸裂するコンプレックスワロタ.
と思ってたけどなんか違うように見える.
283 :login:Penguin:2014/01/21(火) 00:51:19.00 ID:BUljmL4L
いいものに, 人が集まる.
ただそれだけ.
嫌ならライセンスで制限したらいいのにwww
284 :login:Penguin:2014/01/21(火) 08:01:04.34 ID:12RrgilX
て言うかミント厨って.
[下矢印]
中華民厨って笑.
285 :login:Penguin:2014/01/21(火) 08:04:18.29 ID:PzTQP62C
日本語でおk.
286 :login:Penguin:2014/01/21(火) 08:05:21.82 ID:To9vspwW
このスレの寄生虫って, 中国人や韓国人みたいなことばかり書き込んでいるなあ.
事実でないから, 何度も書き込まないといけない.
287 :login:Penguin:2014/01/21(火) 08:35:42.41 ID:7azd9slD
mintはネトウヨが関与しているだけあって.
ネトウヨが集まるな.
原子力発電と財界が味方だそうな.
288 :login:Penguin:2014/01/21(火) 08:57:27.29 ID:xCGy4XmY
メンバーの生まれや政治的思想がOSSに影響を与えるとでも思ってんのかなこのひとたち, 差別的やな.
個人の発言は本人が明示しない限りコミュニティを代表しての発言にはならないよ?
289 :login:Penguin:2014/01/21(火) 10:33:23.01 ID:46JPPJKc
な ん な ん だ こ の 低 ラ ベ ル は!
290 :login:Penguin:2014/01/21(火) 13:31:27.46 ID:8kvgh4U1
コミュニティの人から個人的に見放されてるらしいのも無理はない.
291 :login:Penguin:2014/01/21(火) 21:56:02.41 ID:wcKqYg+W
http://www.linuxmint.com/donors.php
このページ見て日本のお前らがいかに規制してるかわかった.
292 :login:Penguin:2014/01/21(火) 22:09:47.89 ID:MXa86Ucz
>>291
Top 100 donors の 9 位に日本人が 1 人いるだけだね.
293 :login:Penguin:2014/01/21(火) 23:33:30.90 ID:13dSt97U
貢献の形は金だけじゃない.
294 :login:Penguin:2014/01/21(火) 23:39:18.53 ID:dLtdRWAP
だって, たかがWMの違いだけで, 手間惜しんで盗人寄生虫ディストリ使う連中だよ?
だからサーバだとWM関係ないから未だにUbuntuは1, 2を争うシェアを誇っているよ.
盗人寄生虫ディストリじゃ逆立ちしても無理なことだ.
295 :login:Penguin:2014/01/21(火) 23:51:24.35 ID:ziOtR8XI
まともなMintスレって無いの.
296 :login:Penguin:2014/01/21(火) 23:58:27.83 ID:dKX+lMNs
Mintを貶したところでシェアなんて変わらんしそんなに盗人ガー寄生虫ガー言ってシェアひっくり返したいなら海外の本家フォーラムとかで言って来ればいいのに.
297 :login:Penguin:2014/01/22(水) 00:17:00.93 ID:BTkSqzL4
294 :login:Penguin [sage]: 2014/01/21(火) 23:39:18.53 ID:dLtdRWAP
だって, たかがWMの違いだけで, 手間惜しんで盗人寄生虫ディストリ使う連中だよ?
だからサーバだとWM関係ないから未だにUbuntuは1, 2を争うシェアを誇っているよ.
盗人寄生虫ディストリじゃ逆立ちしても無理なことだ.
298 :login:Penguin:2014/01/22(水) 01:37:49.87 ID:vW7Tqsgp
>>295
下衆な盗人寄生虫がまともなわけないからまともなスレがあるはずがない.
299 :login:Penguin:2014/01/22(水) 03:11:27.69 ID:8PjTDHRQ
>>296
だよなw
ここで喚いても無意味なのに低脳には解らんのだろう.
付け加えるとXPサポ切れでMint(LMDE)のシェアは間違いなく上昇するけどね.
幾ら喚いてもw
300 :login:Penguin:2014/01/22(水) 07:55:00.24 ID:Eu4O1/eC
XP厨と寄生虫.
どっちも害虫w
301 :login:Penguin:2014/01/22(水) 08:12:19.80 ID:psDxDlsv
>>296
英語が出来ないからここで喚いてるんだよw
302 :login:Penguin:2014/01/22(水) 08:32:53.65 ID:IFGerPsd
>>296
シェアなんか気にしてるのはおまえみたいなアホドザ成り下がりのミン厨だけだぞ笑.
303 :login:Penguin:2014/01/22(水) 09:19:45.66 ID:7x4pot2p
地雷だらけのディストリで人柱になりたくなければシェアを見るのが一番手っ取り早い.
シェアは気にしないとかただのアホ.
304 :login:Penguin:2014/01/22(水) 09:36:18.23 ID:btlosv/3
>>303
寄生虫には重要なのかもしれませんねえ.
305 :login:Penguin:2014/01/22(水) 09:45:53.59 ID:IFGerPsd
>>303
windows笑でも使ってれば?笑.
シェア気にするのはドザだけだから笑シェアNO1なんだろ?笑.
306 :login:Penguin:2014/01/22(水) 12:01:23.50 ID:fH4zdr/F
普通の人はXP機にわざわざLinuxとか入れ直さないからw
307 :login:Penguin:2014/01/22(水) 12:12:14.86 ID:gNPNKOy/
Linuxを使うと周囲から尊敬され女性にもてる!
そんな訳はないか・・・.
308 :login:Penguin:2014/01/22(水) 12:44:28.65 ID:HNz4YGvf
え?かわいい彼女ができて宝くじに当たって就職も決まるんじゃないの?
309 :login:Penguin:2014/01/22(水) 16:01:00.93 ID:fgfPqCN7
禿げも治るしな・・・.
310 :login:Penguin:2014/01/22(水) 19:41:32.38 ID:By/Vy9Mn
>>306
俺やったけど.
外で文章打つ目的でネットブックに.
コマンドとかなんも知らないけど.
311 :login:Penguin:2014/01/22(水) 20:11:45.78 ID:gNPNKOy/
大丈夫, Windows使いで鼻息が荒い奴でも.
MS-DOSコマンドなんか覚えちゃいない.
312 :login:Penguin:2014/01/22(水) 21:38:37.47 ID:kFNP/lMN
Linux Mint使ってる女声優いるの?
313 :login:Penguin:2014/01/23(木) 05:03:20.51 ID:MyU9WxfK
>>306
変わった人はチャレンジするけど全員, Linux使えねぇで終わるだろうな.
314 :login:Penguin:2014/01/23(木) 08:28:04.84 ID:wuk7E3Bn
爺いしかいないのか?
大学生あたりは普通にlinux使ってるぜ.
変わってるやつなんて会社で発言するなよ.
315 :login:Penguin:2014/01/23(木) 08:45:07.63 ID:16KbHoQN
セキリュティの穴だらけのWinよりLinuxを推奨する企業も増えてきているぞ.
本音はライセンス料を払わなくていい経費削減が目的だと思うが.
好みに関わらずLinuxを使う会社員がいるのも事実.
316 :login:Penguin:2014/01/23(木) 09:53:24.16 ID:MyU9WxfK
犬板でWindowsが穴だらけと言って誰が信じるんだよ.
捏造で情弱を釣るようになったらマカーと変わらないよ.
317 :login:Penguin:2014/01/23(木) 10:00:21.91 ID:YNqRoNxp
Windowsの脆弱性を信じてない方が異常w
318 :login:Penguin:2014/01/23(木) 10:33:07.01 ID:V4rsS33w
という事をこんな僻地で叫ばないで.
もっとオープンな所で言えばいいのにね.
319 :login:Penguin:2014/01/23(木) 12:31:44.76 ID:zUxGo9yO
>>316
犬厨って林檎と白いお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ.
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから,
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
320 :login:Penguin:2014/01/23(木) 13:13:31.05 ID:Zt0cSSQj
犬厨ってpuppy使いのことだろ.
321 :login:Penguin:2014/01/23(木) 14:01:44.33 ID:dpfDYxy/
>>320
PuppyといえばTwitterで日本語版公式垢がMintについてあることないこと言ってたなー.
322 :login:Penguin:2014/01/23(木) 17:46:20.83 ID:2U1K2yTs
ぃぬx
323 :login:Penguin:2014/01/23(木) 17:48:24.41 ID:Vd/iaswl
>>320
犬厨って林檎と白いお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ.
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから,
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
324 :login:Penguin:2014/01/23(木) 17:51:00.57 ID:Vd/iaswl
犬厨って林檎と白いお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ.
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから,
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
325 :login:Penguin:2014/01/23(木) 20:00:12.84 ID:+7t3QXmh
ubuntuに最初から入っているFirefoxでxtube見ると, 動画右クリックから保存できたのですが,
これってなんていうプラグイン(アドオン)なんでしょうか?
326 :login:Penguin:2014/01/23(木) 21:46:30.13 ID:IEKAnvsf
オススメスレから来ました.
4G-XにlinuxmintdebianをUSBメモリからインストールし再起動を促されたのですが.
メモリを抜いて再起動したところ左上にアンダーバーが点滅している状態で一向に起動しません.
どうしたら良いのか指南の方よろしくお願いします.
327 :login:Penguin:2014/01/23(木) 22:12:07.75 ID:frTWmaXT
>>325
ここは盗人寄生虫スレだから, Ubuntuの話はUbuntuスレでやってくれ.
328 :login:Penguin:2014/01/23(木) 23:18:42.84 ID:8/W69X3m
Mint Xfce はインストール直後から整備されていて使いやすい.
Xubuntu も使ってみたけど面倒だった.
Canonical はデスクトップについてはセンス無いな.
Ubuntu は Debian に対してリリースやサポート期間がはっきりしているから, ベース・ディストリビューションに適してるね.
329 :login:Penguin:2014/01/23(木) 23:22:25.35 ID:UKRBSIbv
>>326
ブートローダの入れ先を間違えたか,
そのブートローダの入った起動デバイスを.
選択していないか, その他色々考えられる.
330 :login:Penguin:2014/01/23(木) 23:36:19.04 ID:bTHThjvb
Ubuntuにgnomeのクラシックパネルが標準で入ってくれたら, mintの価値は無くなると思う.
331 :login:Penguin:2014/01/24(金) 00:06:50.78 ID:TUW8LaMl
仕事で使うにはMS-Officeが, というかExcelが, というか数多あるExcel-VBAが足枷となってLibreには移れない.
Wineは------, どこまでちゃんと動いてくれるのか.
あと2ヵ月, 道は険しい.
332 :login:Penguin:2014/01/24(金) 00:14:03.51 ID:7ZlYwkAC
>>331
マルチブートにしたらよくね?
333 :login:Penguin:2014/01/24(金) 00:20:10.87 ID:mLhEVgGs
新規で作る帳票はLibreに移行しちまった.
でもまだ30%はOffice依存. うち20%ほどVBA依存だ.
なんだかんだいってVBAは便利だ.
完全移行は(コスト的に)無理に近いものもある.
しかしいつまでも社外秘をNSA加担やユーザー無視傾向の.
MS製品に預けるわけにはいかないんだよ.
俺のところはLinuxの大先生みたいなのが居るから.
移行はあと一息なんだけど, 居ないところは大変だよな.
334 :login:Penguin:2014/01/24(金) 16:36:38.93 ID:5lMWlfMA
しばらく使ってるけど Mint Xfce は本当にイイ感じだ.
xfce4-dockbarx-plugin はおすすめ.
Xubuntu だとうまく動かないけど Mint Xfce だとうまく動く.
335 :login:Penguin:2014/01/24(金) 22:21:14.86 ID:OUrIiaoJ
真のmintユーザーならcinnamonとmate以外使うなよ.
336 :login:Penguin:2014/01/24(金) 22:31:48.40 ID:20HoEXrb
Cinnamonだけでいいよ.
337 :login:Penguin:2014/01/24(金) 22:32:30.96 ID:2k1QS2Ye
おいおいmateよ.
338 :login:Penguin:2014/01/24(金) 22:33:27.13 ID:5KkhfKgz
LMDE+LXDEの組み合わせは低スペ古PCにとって最良.
339 :login:Penguin:2014/01/24(金) 22:36:33.52 ID:NsfOlL1W
mint Xfceは使いやすいから俺も気に入ってる.
もうすぐ16にしないといけないのが鬱だけどな.
ところでミントを使ってて不正侵入された人っているの?
コマンドでログを見たけど今のところは侵入されてない模様.
意外と不正侵入の話ってミントでは耳にしないよな.
340 :login:Penguin:2014/01/24(金) 23:17:36.18 ID:8ye/j2tG
ユーザー数が増えるとアンチも増えるから標的にされてもおかしくないけど.
341 :login:Penguin:2014/01/24(金) 23:53:07.30 ID:cfTTUqe3
寄生虫の分際で何ほざいてるんだかw
342 :login:Penguin:2014/01/25(土) 00:37:42.20 ID:MTXzcQYF
とまあこのように増えるわけですな.
343 :login:Penguin:2014/01/25(土) 01:30:48.17 ID:Y3s5gWox
>>335
「真のmintユーザー」って何ですか?
みんな便利だから使ってるだけなんでは?
ユーザー数という結果でみんなの望む方向を明確にする事も民主主義的な貢献だろ?
ってのはどうでもいいけど.
じつはノートパソコンで VirtualBox の仮想マシンとして実行する都合上なんだけどね.
3D レンダリングの一部にバグがあって Cinnamon 環境で使いづらかったんだわ.
メモリも 4G だし 3D レンダリングなしで Xfce という選択をした.
VMware もテストしたけど, マウスドライバが不十分で, タッチパッドでのスクロールができなかったし,
マウスアップでカーソルが右下に1ピクセル移動してしまうバグがあった.
実環境なら Cinnamon は第1候補だな.
ちょっとメニューの反応が遅いけど.
344 :login:Penguin:2014/01/25(土) 09:19:37.48 ID:enEWwWrG
早く寄生虫から脱して独自にやってくれませんかね?
ウブンツ叩く暇があったらさっさとやってくれないかな?
345 :login:Penguin:2014/01/25(土) 11:29:11.42 ID:7URoKT8D
で, ubuntuはいつまでlinuxに寄生してるの?
346 :login:Penguin:2014/01/25(土) 12:27:28.15 ID:QT1Gzr+f
寄生虫寄生虫騒いでるけどそういう派生を禁じてたらそれはもはやOSSではない不自由なシステムだと思う.
347 :login:Penguin:2014/01/25(土) 12:56:34.38 ID:obYv9yqM
寄生虫博士!
この中で寄生虫と寄生虫ではないのを教えてください.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
348 :login:Penguin:2014/01/25(土) 13:01:23.33 ID:oPm4D4Zt
>>346
まず独自のリポジトリ持とうか^^
349 :login:Penguin:2014/01/25(土) 13:03:47.10 ID:obYv9yqM
>>348
寄生虫博士!
この中で独自のリポジトリーを持ってるのはどれですか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
350 :login:Penguin:2014/01/25(土) 13:57:48.53 ID:6tHRaGoy
>>346
詭弁だな.
かつて国産ディストリビューションであるVineも当時のRedHatのRawhideを元に開発してたが, パッケージも鯖も自前だった.
元はパクリだろうが, 自前でパッケージも鯖も用意すればこういう問題もおこらないんじゃないだろうか?
http://news.slashdot.org/story/13/11/18/2046208/canonical-developer-warns-about-banking-with-linux-mint
何故Ubuntuのリポジトリを利用しときながら盗っ人猛々しいのか?
351 :login:Penguin:2014/01/25(土) 14:00:13.06 ID:R5ZLtHx9
なんで Ubuntu のリポジトリ利用しちゃだめなの?
352 :login:Penguin:2014/01/25(土) 14:06:31.40 ID:enEWwWrG
>>351
なんで人のふんどしで相撲を取りたがるの?
353 :login:Penguin:2014/01/25(土) 14:23:49.94 ID:Jh0YzRN5
この中にMintもしくはUbuntuの開発者は居るの?
そうでないならなぜこんなくだらない事で一生懸命言い争ってるの?
間抜けだと思わないの?
354 :login:Penguin:2014/01/25(土) 14:28:59.00 ID:LwqxOvwF
>>350
寄生虫博士!
この中で寄生虫と寄生虫ではないのを教えてください.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
355 :login:Penguin:2014/01/25(土) 14:52:23.82 ID:ChYODUxj
匿名でいくら喚いてもなぁ.
356 :login:Penguin:2014/01/25(土) 15:15:36.22 ID:6tHRaGoy
>>354
そこのリンクじゃ, リポジトリとパッケージをタダ乗りしてるかどうかまで載ってないね.
rpmは採用しているけど今は全く別物なVineでさえRedHat系になってるだろ.
Mintは寄生虫だというと, UbuntuだってDebianの寄生虫じゃないかという馬鹿が未だにいるようだが,
論点はそこじゃないっていうのを理解出来ない朝鮮人なのか?
357 :login:Penguin:2014/01/25(土) 15:21:21.18 ID:itosBmiS
>>356
寄生虫博士!
論点はそこではありませんので.
この中で寄生虫と寄生虫ではないのを教えてください.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
358 :login:Penguin:2014/01/25(土) 16:07:34.31 ID:1V9MloZ8
>>356
> Mintは寄生虫だというと, UbuntuだってDebianの寄生虫じゃないかという馬鹿が未だにいるようだが, 論点はそこじゃない.
かまってちゃんのマイルールか.
つぎはまず, どこが論点か話してその次あたりGNUとLinux の関係, 最後はUnixでないものの話でもするかw
359 :login:Penguin:2014/01/25(土) 16:26:45.03 ID:cZxSjO1e
>>358
寄生虫博士!
論点をずらさないで,
この中で寄生虫と寄生虫ではないのを教えてください.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
360 :login:Penguin:2014/01/25(土) 16:38:21.30 ID:R5ZLtHx9
Ubuntu のリポジトリ利用しちゃだめな理由は特にないのね.
361 :login:Penguin:2014/01/25(土) 16:45:09.67 ID:GrlbNAmC
自前のリポジトリを持っているかどうかでMintを寄生虫だと.
それだけを強調したい人がいるけど, 立ち位置的には.
Ubuntu10時代のUbuntuもリポジトリは持っていても.
根本的にはDebianの資産を拝借しているだけの寄生虫だったからなぁ.
ユーザーにとって.
・デスクトップで使うのにやることが多くて面倒なDebian
・いらんものが増えすぎたUbuntu
その中間的でバランスの良い存在のMintは, 役割としてはもう.
独立した存在になった.
もはやUbuntuは, Mint(UbuntuEdition)をデスクトップで使う.
多くのユーザのためにUbuntuシステムを作り保守する存在と成り下がった.
362 :login:Penguin:2014/01/25(土) 16:47:41.15 ID:GrlbNAmC
Win8もそうだが, ユーザーを舐めたら終焉だ.
363 :login:Penguin:2014/01/25(土) 17:22:21.79 ID:6tHRaGoy
>>360
リポジトリを利用するのが駄目なのではなく, こういうのが駄目.
http://news.slashdot.org/story/13/11/18/2046208/canonical-developer-warns-about-banking-with-linux-mint
独自のセキュリティポリシーを設定したいなら, リポジトリも独自にやるべきだろう.
ようは盗っ人猛々しいのが駄目.
364 :login:Penguin:2014/01/25(土) 17:24:22.02 ID:6tHRaGoy
>>361
Vineのrpmの例を出して説明しただろう.
他から取り入れても自分たちでやる分には全然問題ない.
365 :login:Penguin:2014/01/25(土) 17:29:40.03 ID:6tHRaGoy
>>361
リポジトリをそのまま使って, 存在はUbuntuに左右されるのに独立した存在とか.
なんか昔, 音楽CDをコピーしてP2Pでばらまくのが新しい形だと犯罪を正当化してた輩がいたが, オリジナルがなければばらまくものも存在しない.
それと同じ違和感を感じて反吐が出る.
盗人寄生虫ユーザは心底反吐が出る滅ぼすべき存在だと確信した.
366 :login:Penguin:2014/01/25(土) 19:11:26.52 ID:GrlbNAmC
MintがUbuntuやDebianの寄生虫だとして, それで何か迷惑があるのだろうか?
2chには数多くの**叩きスレが建っていたり**叩きがいるけど,
Mint叩きの大義名分はなんなんだろうか?
367 :login:Penguin:2014/01/25(土) 20:55:21.80 ID:Y3s5gWox
一般的にインターネット上のセキュリティーリスクにさらされるブラウザなどは同じように最新版へアップデートされる.
Mint でアップデートを保留するのはカーネルや X のサーバでありデスクトップが不安定になる要素.
なんでもかんでも最新版なら安全というのはアホな考え.
明らかにいちゃもんを付けてるだけ.
寄生虫博士が言うように問題があるならそのうち潰れるだろうからほっとけばいいのに.
資産を引き継いだら寄生虫だという理屈なら, 誰もが両親の DNA を引き継いだ寄生虫だろう.
368 :login:Penguin:2014/01/25(土) 21:11:09.55 ID:X5Q2uNwx
実際, Linux Mint Teamがパッケージの全てを自前でリポジトリを持って運営するには人的リソースも経済基盤も大幅に足りない.
彼らは小規模なコミュニティベースだから.
それと, Ubuntuから派生して多くのパッケージをUbuntuのリポジトリに依存しているディストリは山ほどあるわけだが,
その中でもこの掲示板ではMint以外に叩かれているものを見たことがないのは一体何故なんだい?
369 :login:Penguin:2014/01/25(土) 22:18:14.30 ID:S8hnWBPe
寄生虫博士!
屁理屈はやめてこの中で寄生虫と寄生虫ではないのを教えてください.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
370 :login:Penguin:2014/01/25(土) 22:22:16.99 ID:Fn4ZVN+v
>>368
さすがubuntuはdebian兄貴が一度締めたふんどしをお下がりでもらって.
洗濯して使ってるだけあって寄生虫とは一味違う.
371 :login:Penguin:2014/01/25(土) 22:37:39.26 ID:o/8MMV8b
ここで寄生虫って喚いてもMintのシェアは減らないよ.
372 :login:Penguin:2014/01/25(土) 22:44:22.10 ID:ZH1ZJNed
寄生虫博士!
屁理屈はやめてこの中で寄生虫と寄生虫ではないのを教えてください.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
373 :login:Penguin:2014/01/25(土) 22:45:07.98 ID:3Aov6QMZ
http://i.imgur.com/Xy9Slrh.png
Ubuntuは次はdebianと戦うの?
374 :login:Penguin:2014/01/25(土) 22:49:13.08 ID:GrlbNAmC
>>373
Mintダントツだな.
正直なんでこんなに人気あるのか俺には分からないw
375 :login:Penguin:2014/01/25(土) 23:43:49.80 ID:Xfo8dNtn
ユーザー数が増えるとアンチも増えるから標的にされてもおかしくないけど.
376 :login:Penguin:2014/01/25(土) 23:56:03.13 ID:AFsa6wHL
>>374
そもそもLinuxユーザが少ないからな.
377 :login:Penguin:2014/01/26(日) 00:00:07.38 ID:ryHdEtFL
MintにはXP乗り換え組や古いPC向けにLMDEがあるし.
コーデックやドライバもデフォで揃ってるからLinux初心者でもそこまで敷居が高くないのがいい.
もちろんUIがWindowsライクなのもあるだろうけど.
378 :login:Penguin:2014/01/26(日) 00:03:24.26 ID:SHJEB9iK
>>373-374
Ubuntuは, どういうわけかXubuntu, Lubuntuとかが別に.
統計されるので実際はMintに負けてるわけでもない感じがする.
特に日本でMint使ってる人多くないでしょ.
Ubuntu, Debianがお互いに依存しつつ共存を続けるだろうし,
Mintがそれらに寄生していく構図は変わらんのでは.
379 :login:Penguin:2014/01/26(日) 00:07:39.33 ID:P22DdDIC
>>378
XubuntuとLubuntu入れても3000弱で3600弱のMintが独走してることに変わりはないけどね.
380 :login:Penguin:2014/01/26(日) 00:08:37.13 ID:3t3pL6NZ
>>378
最後に地がでてますよ.
381 :login:Penguin:2014/01/26(日) 00:34:52.77 ID:TQO59x72
ubuntuのデフォルトデスクトップ環境にMATEが選べるようになったら.
移行を考えてやらあw
382 :login:Penguin:2014/01/26(日) 00:53:50.35 ID:jGExcHhW
>>378
>>379
Ubuntu 系全部足すと 3952
383 :login:Penguin:2014/01/26(日) 01:24:38.59 ID:hIZwqJVl
相対的に人気が下がったことに変わりはない.
これが正直なユーザーの意見.
現実を認めないと進歩はない.
384 :login:Penguin:2014/01/26(日) 07:38:40.98 ID:smM9RYHd
383 :login:Penguin [sage]: 2014/01/26(日) 01:24:38.59 ID:hIZwqJVl
相対的に人気が下がったことに変わりはない.
これが正直なユーザーの意見.
現実を認めないと進歩はない.
385 :login:Penguin:2014/01/26(日) 08:37:20.72 ID:uIPpYA4/
寄生虫の分際で寄生主をディスってる馬鹿w
とっとと寄生主から脱すれば?そうすればシェア笑ダントツじゃないのか?w
カストロのページ訪問の数でシェア騙るなんざ腹痛すぎwまさしくドザのシェア大好き病と同一w
386 :login:Penguin:2014/01/26(日) 10:38:55.87 ID:eBGhfAxG
なんというか自分たちが開発してるデスクトップ環境のためにわざわざ全パッケージのリポジトリを自前で持つのってすごく手間だと思うのよね.
387 :login:Penguin:2014/01/26(日) 11:36:04.20 ID:yt5Qk+7X
>>379
MintはLMDEは切り離して考えないと不公平.
388 :login:Penguin:2014/01/26(日) 12:03:54.74 ID:uIPpYA4/
>>386
当たり前の話が手間だとか何抜かしてるんですか?
389 :login:Penguin:2014/01/26(日) 12:21:36.28 ID:XJ2VBZo9
市販のDVDを入れたら再生しないの.
デバイスとしてDVDを認識しない.
リージョンの問題だと思っていたら認識するDVDもある.
Linux mintのやっかいな問題だな.
390 :login:Penguin:2014/01/26(日) 13:29:59.42 ID:ehh3jaGu
>>389
Windows 8なんかでは市販のDVDでは全然再生出来ないぞ.
391 :login:Penguin:2014/01/26(日) 15:11:56.75 ID:3udt7SzH
>>389
普通に再生できるが.
アプリは何を使ってる?
392 :login:Penguin:2014/01/26(日) 16:33:23.29 ID:uBv1haXO
>>390
そりゃそうだ.
ライセンス料をケチってMPEG2デコーダをはずしてるもん.
ユーザーが別途にいれなきゃ見れねーって事.
393 :login:Penguin:2014/01/26(日) 16:44:34.90 ID:5Yr4U/kj
326です.
>>329レス遅れて申し訳ありません.
最初からインストール作業をしてみたのですが何度やってもホストの設定で進まなくなり.
ぐぐった所フォーラムがヒットしましたが解決には至らず断念する結果となりました.
レスありがとうございました.
394 :login:Penguin:2014/01/26(日) 18:59:30.38 ID:yt5Qk+7X
DVDでもARccOSとかのプロテクト使ってたらどうなるんだろう.
395 :login:Penguin:2014/01/26(日) 19:17:55.13 ID:KSowUqhh
>>394
>DVDでもARccOSとかのプロテクト使ってたらどうなるんだろう.
なに言ってんだこいつ.
違法コピーや海賊版購入などの犯罪行為をしなければいいだけじゃん.
396 :386:2014/01/26(日) 20:13:43.61 ID:2zNxwHPK
>>388
じゃあ.
http://elementaryos.org
http://pearlinux.fr
http://ja.ecolinuxos.com
や, その他大勢.
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Linux_distributions#Unofficial_distributions
にもそう教えてきてあげなよ.
397 :login:Penguin:2014/01/27(月) 00:35:02.53 ID:dAWdqjKP
>>393
どういう構成で入れたのか分かれば, 分かる人は答えられるかも知れないけど.
諦めたのなら残念.
398 :login:Penguin:2014/01/27(月) 07:38:56.79 ID:KtHOAik8
Xfce版最強.
399 :login:Penguin:2014/01/27(月) 08:54:07.19 ID:Ih+agljE
Ubuntu に Apache をインストールしても Apache が Ubuntu に寄生したとは言わない.
Mint は快適なデスクトップを提供するのが目的.
既存のディストリビューションのデスクトップを差し換えるのが妥当.
当然リポジトリも差し換え分だけ.
中学生でも理解できるだろう.
400 :login:Penguin:2014/01/27(月) 09:17:44.95 ID:mvHYXGzf
apcheってディストリだったんだw
初めて知ったわ寄生虫ミントの考え方は独特なんだなw
だからしれっと寄生できるわけだw
401 :login:Penguin:2014/01/27(月) 09:57:40.41 ID:jZOrGWWS
>>400
いいから>>396にも応えろよw
402 :login:Penguin:2014/01/27(月) 10:02:20.90 ID:xi6NQv0p
>>396
Pear OSなくなっちゃったんだよな.
残念すぎる.
403 :login:Penguin:2014/01/27(月) 11:08:25.53 ID:Ih+agljE
>>400
Mint はディストリビューションという形で快適なデスクトップを提供しているにすぎない.
Ubuntu ベースと Debian ベースがあることからも明白.
404 :login:Penguin:2014/01/27(月) 11:51:37.38 ID:D+RejCZ1
>>395
そうでなくて, 一応コピープロテクトで再生には問題ないとされてるけど,
音楽CDでいうところのCCCD(正確にはこれはCDではない)と一緒で再生出来ない場合もあるんだよ.
Linuxでは通常FOSSなソフト使うから, DeCSSに頼らざるを得ないわけでこういったプロテクトは考慮されてないだろうし,
Mint関係ないだろって事だよ.
盗人寄生虫使いが何火病ってるんだか.
所詮盗人寄生虫使いは盗人寄生虫だな.
405 :login:Penguin:2014/01/27(月) 11:54:14.34 ID:D+RejCZ1
>>400
あれだ.
単なるカスタマイズな萌えぶんちゅをディストリ扱いするようなもんだw
Fedoraとかも萌えdoraっていって萌え化出来るから, 立ち位置としてはMintも変わらんなw
406 :login:Penguin:2014/01/27(月) 12:51:38.48 ID:GBDaxvoY
LMDEって未だに非PAEで大丈夫?
407 :login:Penguin:2014/01/27(月) 19:56:08.40 ID:dAWdqjKP
>>406
486kernelで大丈夫.
PAE対応CPUでも486kernelがインストールされる.
その後に自分で686-pae kernelに入れ替えることも可能.
ちなみにDebianはインストーラがCPUを判断してkernelを.
選んで入れてくれる.
408 :login:Penguin:2014/01/27(月) 20:12:42.53 ID:PBASrgZo
全くわかんねぇー.
409 :386:2014/01/27(月) 20:33:03.90 ID:2jgDHQCP
>>402
え, まだ開発続いてるよ(Pear OS Linux->Comice OS->Pear OSと名前が変遷して, iOS 7風なPear8が出てる)
410 :386:2014/01/27(月) 21:32:25.83 ID:2jgDHQCP
>>409
ごめん, 最近終わったのね. 知らなかったわ.
411 :login:Penguin:2014/01/27(月) 22:06:56.83 ID:e2wfcE77
LMDEのアップデートパック8来てるね.
412 :login:Penguin:2014/01/27(月) 22:10:32.14 ID:klSKYQRh
ご使用のシステムは最新の状態です.
413 :login:Penguin:2014/01/27(月) 22:49:35.45 ID:PBASrgZo
インストールができないんだけど.
やっと分かった.
インストール時ディスク領域の割り当てで.
http://livedoor.blogimg.jp/hiroumauma/imgs/d/2/d28f4ddb.png
device for boot loader installathio:って項目より下が隠れていてインストール作業できないんだけど.
どうすればいいの?
このウィンドウが画面の上に突き当たって下の項目が現れないんだよ.
サイズ調整とかできないの?
414 :login:Penguin:2014/01/27(月) 23:09:20.11 ID:MpNPkyKC
188 :login:Penguin [sage]: 2014/01/15(水) 20:33:09.64 ID:SntPkjdE
LMDE update pack8 は明日だよ.
211 :login:Penguin []: 2014/01/17(金) 19:51:16.25 ID:KPCrofA+
LMDE updatepack8来てるね.
411 :login:Penguin []: 2014/01/27(月) 22:06:56.83 ID:e2wfcE77
LMDEのアップデートパック8来てるね.
415 :login:Penguin:2014/01/27(月) 23:15:30.57 ID:mJ/zhmaS
>>2のとおり日本語化しようとしたらダウンロード失敗しまくる.
パピーはフリーズしまくって使い物にならないしウブンツしかないんか.
416 :login:Penguin:2014/01/27(月) 23:21:30.44 ID:ZLPXcqT6
>>413
Alt+枠ドラッグでウィンドウ動かせなかったっけか.
確かにこれはネトブク再利用の際の大きな障害w
417 :login:Penguin:2014/01/27(月) 23:46:09.54 ID:PBASrgZo
>>416
そうですネットブックです.
やっぱりダメですねぇ.
ウィンドウは動くんですが画面より上に動いてくれなくて.
ウィンドウ下部が見えません.
なんか対象方ないかなぁ.
418 :login:Penguin:2014/01/28(火) 03:58:39.71 ID:YQFP3o6N
>>417
ターミナルで.
xrandr --output LVDS1 --panning 1024x768
419 :login:Penguin:2014/01/28(火) 07:45:49.82 ID:MFo29qGw
うちでも同じで1, 024x600のeeepcだといろいろはみ出てMATEは諦めてた.
Cinnamonだと少しだいぶマシでKDEだと問題ないからKDEで使ってたよ.
でも便利なコマンドがあるんだね.
420 :login:Penguin:2014/01/28(火) 07:46:27.75 ID:MFo29qGw
だいぶマシね.
421 :login:Penguin:2014/01/28(火) 08:19:56.27 ID:fV0CjeBw
>>419
901かな. 今度LMDE入れてみようと思っている.
422 :login:Penguin:2014/01/28(火) 08:54:11.13 ID:MFo29qGw
>>421
1005HAっていう電池容量が大きいやつ.
WindowsXPだと割とパワフルに丸1日使えた.
今はLMDEで電池持ちはやや悪くなったけど, それでも割と快適に使えているよ.
eeePCはユーザーも多いからドライバまわりで困ることもないね.
423 :421:2014/01/28(火) 10:20:13.08 ID:al38bEh2
>>422
なるほど. 返信ありがとう.
424 :login:Penguin:2014/01/28(火) 21:14:14.61 ID:zR02LiKe
alt+F7でウィンドウ掴めなかったっけか.
425 :386:2014/01/29(水) 16:30:49.72 ID:2Bbuf2w3
Cinnamonが入ったUbuntu派生のCubuntuが流行らないどころか存在すら知られてないのは何故なんだぜ.
426 :login:Penguin:2014/01/29(水) 21:32:22.21 ID:ya2fwwGN
なんかdropboxが動かなくなった.
427 :login:Penguin:2014/01/29(水) 22:39:46.33 ID:maiky0TK
久々に仮想環境にインストールしたけど, 全然使えないな.
VMware Playerだと音が出ない.
VirtualBoxだと動画プレーヤーのメニューが動画にかぶって操作できない.
VLCはモノクロになる.
ホント, イライラするわ.
428 :login:Penguin:2014/01/29(水) 22:47:19.96 ID:NbrjB7z4
所詮盗人寄生虫.
429 :login:Penguin:2014/01/29(水) 22:56:08.90 ID:9xbc+2fZ
>>427
どんな糞コンピューターなのか知らんが俺は複数のPCで仮想化環境に入れて何も問題ないぞ.
何をして何が問題なのか明記しろよ.
430 :login:Penguin:2014/01/29(水) 23:07:23.13 ID:CJbqTGqA
>>429
書いたとおりでこれ以上書きようはないのだが.
クソPCかもしれんが実機はi7だし, 仮想環境には2coreと2GB割り当てたし.
VirtualBoxのVRAM設定も最大だ.
mintは11あたりからこの症状が出る.
動画プレイヤーのメニューバーが動画の大きさに合わせて横方向に伸びないので,
1/2サイズとかいうメニューが動画そのものに隠れて使えない.
最小化アイコンをクリックしても動画部分だけ残り続けるとか,
まったく使えない.
あ, cinnamon版な.
431 :login:Penguin:2014/01/29(水) 23:10:52.88 ID:NB1lBisA
>>427
Ubuntu ベースなら Ubuntu でも同じだよね.
参考にしたいのでインストールしたバージョンを教えてくれませんか?
432 :login:Penguin:2014/01/29(水) 23:16:21.42 ID:NB1lBisA
>>427
ああ, min 11 以降でしたか.
ベースの Ubuntu でも同様だと思います.
VMware に関しては VMware Tools が必要ではないでしょうか?
VirtualBox に関しては 3D アクセラレータにバグがあるみたいですよ.
Cinnamon 以外でも Chrome がクラッシュしたり動作が変です.
433 :login:Penguin:2014/01/29(水) 23:23:49.39 ID:/ddxKyEi
>>432
VNware Toolsはインストールしたが, 音の問題とは関係ないと思われる.
434 :login:Penguin:2014/01/30(木) 00:50:38.16 ID:p0jKWJAv
個人のハード環境固有の問題でしょ.
うちはVMware Playerではどうしてもdebianが起動すらしないLMDEもしかり.
435 :login:Penguin:2014/01/30(木) 01:36:58.86 ID:iKqmDIdV
>>433
Mint 固有の問題なのか確認する必要がると思いますよ.
Mint 固有なら他のディストリビューションを使えばいいでしょうし.
仕事目的ですか?
436 :login:Penguin:2014/01/30(木) 02:37:40.95 ID:kHiaH7TS
うちではVMware Playerで音も出るし動画も見られるよ.
debianもLMDEもちゃんと動くよ.
VMware Toolsはインストールしてないよ.
437 :login:Penguin:2014/01/30(木) 03:19:21.99 ID:iKqmDIdV
>>433
Mint 固有の問題ではないようですね.
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379564990/
438 :login:Penguin:2014/01/30(木) 11:09:12.12 ID:5KAuBzrw
Linux mint cinnamon16をインストール出来ない.
ライブDVDを入れても何も起きない.
再起動しても通常通りに起動するだけ.
どうすればインストールできるの?
439 :login:Penguin:2014/01/30(木) 11:18:29.90 ID:p0jKWJAv
BIOSで1st起動ドライブをDVDドライブに変更してないとかか?
440 :login:Penguin:2014/01/30(木) 11:43:21.81 ID:5KAuBzrw
BIOSでDVDドライブを起動を選んでも通常起動するだけ.
インストールのアイコンが表示されない.
おかしいなぁ.
xfce15を使ってます.
441 :login:Penguin:2014/01/30(木) 11:53:27.33 ID:zFR3AjLw
焼き直すか, USBが使えるならそれを.
442 :login:Penguin:2014/01/30(木) 12:15:10.00 ID:5KAuBzrw
ブートからDVDを選んでも何もアクションがなければやっぱりUSBから.
起動ですかね.
443 :login:Penguin:2014/01/30(木) 13:11:55.00 ID:5KAuBzrw
焼いたLIVEDVDを他のパソコンで試したらインストール画面が表示された.
xfce16, mate16, cinnnamon16全部インストール画面に進めることを確認.
英語で調べてるとミント16がインストール出来ないケースが発生してるみたい.
むかついてきた.
444 :login:Penguin:2014/01/30(木) 13:19:41.93 ID:DIvaTY0I
>>443
pen4とかpenMのPAE非対応のPCじゃないのか.
12.04から本家もPAE対応のPCしかインスコできない.
そうならLMDEを入れるのが正解.
445 :login:Penguin:2014/01/30(木) 13:47:23.41 ID:8IeFjic7
>>443
isoファイルのmd5がおかしいとか?
焼きミスとか.
まさかのCD-ROMドライブにDVDディスクとか?(<-つい最近やってしまった. orz. )
446 :login:Penguin:2014/01/30(木) 13:48:23.00 ID:8IeFjic7
>>442だったか.
447 :login:Penguin:2014/01/30(木) 14:28:27.03 ID:5KAuBzrw
何度やってもダメだわ.
メインはwin7, サブはxp.
3枚焼いて3枚ともXP機ではインストール画面が表示される.
win7にいったん戻すこともやってるけど同じようにアクションないわ.
これは困った.
448 :login:Penguin:2014/01/30(木) 14:40:57.93 ID:2w5BZfAQ
LMDEいいよ.
449 :login:Penguin:2014/01/30(木) 14:47:33.95 ID:5KAuBzrw
落とした3つのファイルのMD5の数値は合致してる.
メイン機は海外で買った東芝サテライト.
XP機で動いてるから焼きミスとは考えられないなぁ.
どうしよう.
Linux mint16で同じようなインストールトラブルに合った人いないかな.
450 :login:Penguin:2014/01/30(木) 14:56:39.75 ID:472QbO/n
通常起動ってなんだ?
何が起動してるんだ?
451 :login:Penguin:2014/01/30(木) 15:30:17.68 ID:H/GuBbke
BIOSがUEFIのまんまとかのオチは勘弁な.
452 :login:Penguin:2014/01/30(木) 15:39:13.29 ID:Zw/Uu6IP
BIOSで光学ドライブの順位上げてもHDDが起動するんじゃドライブがぶっ壊れてんだろ.
453 :login:Penguin:2014/01/30(木) 15:45:12.45 ID:H/GuBbke
あとsamsungのほぼ全てと東芝とlenovoの一部はwindows以外のOSは.
ブートしないから注意な. 東芝はWindows8や8.1すらブートしない機種.
がある.
454 :login:Penguin:2014/01/30(木) 15:54:01.72 ID:Zw/Uu6IP
>>453
ええええそんな機種あんのかよ.
ひでーな.
455 :login:Penguin:2014/01/30(木) 16:02:27.64 ID:VR6Ukng8
サムチョンなんて買った日本人はいないと思うが.
仮にいたとすれば自業自得だな.
456 :login:Penguin:2014/01/30(木) 16:03:48.46 ID:I+o6IMgS
>>453
どういう理由でブートしないの?
457 :login:Penguin:2014/01/30(木) 16:20:50.00 ID:bLc3yIk7
取り敢えずMint以外でDVDから起動できるか確かめてみたらいいんじゃね?
458 :login:Penguin:2014/01/30(木) 16:22:16.38 ID:H/GuBbke
>>456
UEFIによるsecure bootの仕様って複雑怪奇なので俺に解説求めるな.
http://mjg59.dreamwidth.org/22028.html
によればファームウェアの仕様が糞で一部のsigning key(Microsoftに.
よる署名された鍵?<-何のこっちゃかわからん)しか受け付けないとか.
なんとか英語で書いてある. 掲示板の下の方にはBIOSのバグで起動でき.
ないマザボの種類とかの報告もあるからlinuxがブートしない症状にみまわ.
れた人はチェックしてみてくれ.
459 :login:Penguin:2014/01/30(木) 16:30:37.34 ID:H/GuBbke
ちなみに俺の高校時代の英語の偏差値は29ぐらいなので正確に訳.
しているか非常にアヤシイ. 誰か頭の良い人にちゃんと訳してもらってネ.
460 :login:Penguin:2014/01/30(木) 16:34:33.69 ID:5KAuBzrw
うまくインストールできました.
最後の手段でUSBにXFCE16を焼いてインストールしたらうまくいきました.
今元の環境に戻してます.
朝から6時間も悩んだのに15分であっさり出来たよ.
やっぱり光学ドライブが壊れてるのかなぁ.
普段使わないから気付かなかった. 次からUSB経由でインストールするよ.
相談にのってくれた人ありがとうね.
USBに入れてみてと言ってくれた人に感謝だよ.
461 :login:Penguin:2014/01/30(木) 16:38:30.67 ID:22mIUuFm
USBは失敗する場合があるよ.
原因不明の迷路に入り込む確率が高い.
462 :login:Penguin:2014/01/30(木) 16:44:39.96 ID:5KAuBzrw
光学ドライブが反応しない人が他にもいたからミントの仕様かもしれない.
英語でググれば出てくる.
USBからOSをインストールするの初めてだったから悩んだけど.
1度やれば簡単だね.
Linuxを利用するなら簡単な英語は必要不可欠だと思う.
日本語のサポートはあてにならないし情報も少ない.
463 :login:Penguin:2014/01/30(木) 16:45:48.25 ID:Zw/Uu6IP
よかったよかった.
464 :login:Penguin:2014/01/30(木) 16:47:07.33 ID:2w5BZfAQ
光学ディスクは失敗する場合があるよ.
原因不明の迷路に入り込む確率が高い.
465 :login:Penguin:2014/01/30(木) 16:48:48.33 ID:5KAuBzrw
DVDとUSBの両方を準備しておいたほうがいいね.
自分は次からそうする.
今回はUSBが最後の手段だったから.
サポート切れ直前のアップグレードは今度からしないよ.
466 :login:Penguin:2014/01/30(木) 16:56:00.88 ID:2w5BZfAQ
全然構わないんだけど, 全角だからずっとsageられてなかったよww
467 :login:Penguin:2014/01/30(木) 17:13:10.20 ID:I+o6IMgS
>>458
ふーん. いろいろあるんだね.
自分の東芝は問題なくブートするがたまたま何も考えずに選んだ機種が運良かっただけか.
468 :login:Penguin:2014/01/30(木) 18:38:41.75 ID:zFR3AjLw
>>460
言っといた本人だけど, 実は俺の環境だと3台中2台はUSBでブートしないw
1台はSDカードからでもブートしてくれる東芝変態ネトブクなんだが.
469 :login:Penguin:2014/01/30(木) 18:45:00.40 ID:DIvaTY0I
つうかUSBでブートできる人は.
もうDVDとかでインストールしてないと思う.
俺ももう3年位DVDには焼いていない.
USBの方が早いし 手軽にいろいろ試せる.
470 :login:Penguin:2014/01/30(木) 21:13:06.56 ID:pWC5NTtb
>>430なんだが,
緊急避難的に音を出した.
VMware Player上の問題のようだ.
VMwareスレに書いといた.
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379564990/571
VirtualBoxは使わないことにした.
471 :login:Penguin:2014/01/30(木) 21:32:43.50 ID:pWC5NTtb
ま, そんなわけで.
記念.
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1391085062881.jpg
音が出てスクショも撮れないとな.
472 :login:Penguin:2014/01/30(木) 22:27:16.96 ID:BlVP/gR9
やっと環境が戻ってきた.
緊急時に起動しない光学ドライブなんて意味がないと思ったよ.
アップルがマックに光学ドライブを付けない理由が分かった気がする.
DVDを作成するのはXP時代からの癖みたいなものかな.
473 :login:Penguin:2014/01/31(金) 00:11:06.71 ID:NgaF0354
LMDE更新来た.
474 :login:Penguin:2014/01/31(金) 00:25:37.53 ID:PRKpZBk9
188 :login:Penguin [sage]: 2014/01/15(水) 20:33:09.64 ID:SntPkjdE
LMDE update pack8 は明日だよ.
211 :login:Penguin []: 2014/01/17(金) 19:51:16.25 ID:KPCrofA+
LMDE updatepack8来てるね.
411 :login:Penguin []: 2014/01/27(月) 22:06:56.83 ID:e2wfcE77
LMDEのアップデートパック8来てるね.
473 :login:Penguin [sage]: 2014/01/31(金) 00:11:06.71 ID:NgaF0354
LMDE更新来た.
475 :login:Penguin:2014/01/31(金) 12:26:49.64 ID:U1dFiyt7
LMDEはupdateも結構だけど, 最新インストーラ(201303版)でインストールした直後が.
Debian wheezyベースであるのをjessieベースに上げて欲しいな.
http://www.linuxmint.com/download_lmde.php
今のだと, インストール後のアップデートがディストリアップグレード(7->8)となり,
途中確認項目とかあって初心者には鴨居が高いだろう・・・.
476 :login:Penguin:2014/01/31(金) 12:40:18.86 ID:Tnr7TVGb
ファイル1600個もダウンロードとか見た瞬間に気絶すんじゃね?
477 :lindwurm:2014/01/31(金) 12:48:52.81 ID:j7dbpWCW
LMDE Update Pack 8は新しいISOイメージが用意される予定です.
478 :login:Penguin:2014/01/31(金) 14:55:36.02 ID:lFAHHz8s
か, 鴨居.
479 :login:Penguin:2014/01/31(金) 15:46:39.31 ID:2y7Tz+xg
リブレオフィスの実用性ってどれくらい?
青色白色申告でリブレを使ってる人っている?
480 :login:Penguin:2014/01/31(金) 16:26:55.20 ID:tRI4nAxR
赤字決算報告書を書いてます.
481 :login:Penguin:2014/01/31(金) 17:40:36.30 ID:g+CsAKSV
二重帳簿を書いてます.
482 :login:Penguin:2014/01/31(金) 21:07:02.07 ID:pfnASTXm
>>475
鴨居が高かったら熊井ちゃんも安心じゃないか.
483 :login:Penguin:2014/01/31(金) 22:08:05.51 ID:3CW14voy
>>479
白色申告だけど, もう10年前後OOOないしリブレだよ.
484 :login:Penguin:2014/01/31(金) 22:09:04.12 ID:3CW14voy
>>475
「かもい」じゃなくて「しきい」(敷居)な.
485 :login:Penguin:2014/01/31(金) 23:14:34.29 ID:FWrzmalj
赤字決算報告書.
いやな響きですな.
486 :login:Penguin:2014/01/31(金) 23:39:04.40 ID:V3Enlh10
>>485
>>481
487 :login:Penguin:2014/02/01(土) 01:48:33.86 ID:mpsoCwEg
>>484
おまえはMintに不義理でも働いたのか?
まあMintなんぞ盗人ゴキブリ寄生虫ディストリ使うやつはそんなもんかw
488 :login:Penguin:2014/02/01(土) 02:18:37.19 ID:vzZSe478
>>487
寄生虫大先生!
この中で寄生虫と寄生虫で無いものを教えてください.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
489 :login:Penguin:2014/02/01(土) 05:30:03.23 ID:vcaRMwhL
>>478
このスレ来たばっかなんだけど, これはここ特有のローカルネタ?
490 :login:Penguin:2014/02/01(土) 10:00:34.19 ID:jMcaveqx
初のLinux.
いくつかのUbuntuのバージョンを試したけど, Mintに落ち着きそう.
タッチパネル用じゃないOSで十分!
491 :login:Penguin:2014/02/01(土) 11:15:29.54 ID:7SeEYjih
>>484
>「かもい」じゃなくて「しきい」(敷居)な.
ププッ.
492 :login:Penguin:2014/02/01(土) 11:36:37.99 ID:s1W7Qq72
Mint使いやすいよ.
自分はシナモン使ってみたい.
493 :login:Penguin:2014/02/01(土) 12:59:12.65 ID:A81+1KD5
491 :login:Penguin [sage]: 2014/02/01(土) 11:15:29.54 ID:7SeEYjih
>>484
>「かもい」じゃなくて「しきい」(敷居)な.
ププッ.
492 :login:Penguin [sage]: 2014/02/01(土) 11:36:37.99 ID:s1W7Qq72
Mint使いやすいよ.
自分はシナモン使ってみたい.
494 :login:Penguin:2014/02/01(土) 13:47:33.25 ID:p58Q5bEF
コピペしかしてない人ってもしかして韓国人?
495 :login:Penguin:2014/02/01(土) 15:06:02.04 ID:A2FGmYHm
数年ぶりにDVD焼いて起動しないって人は.
クリーニングDiscとか・・・やらないよね.
機種固有の問題もあるだろうけど.
うちはこれで起動出来るようになったので.
まーUSBで起動出来る機種はこっちの方が楽だよね.
496 :login:Penguin:2014/02/01(土) 18:55:23.20 ID:zfNJ3v3i
今日日使わない人はほとんど使わないからな光ディスク.
497 :login:Penguin:2014/02/01(土) 19:48:14.82 ID:tFQueAi7
それはエロDVDマニアの俺に対する嫌味ですか?
498 :login:Penguin:2014/02/01(土) 19:59:02.85 ID:RDyTSc4D
>>496
それはエロゲー好きな俺に対する嫌味ですか?
499 :login:Penguin:2014/02/01(土) 23:17:22.32 ID:QLW8EF4f
光学ドライブが反応しないのはミントに問題ありだと思うよ.
ウィンドウズのリカバリーが反応しないのはびっくりした.
いざトラブルにあったら元に戻せないから.
あの時は本気でHDDの交換を考えたわ.
DVDとUSBの両方を用意しておいたほうがいいよ.
500 :[上矢印]:2014/02/01(土) 23:50:32.42 ID:yWBkeYZb
寄生虫(全角厨)のご登場ですwww
501 :login:Penguin:2014/02/02(日) 00:27:21.66 ID:GQGZxXJ2
>>500
寄生虫大先生!
この中で寄生虫と寄生虫で無いものを教えてください.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
502 :login:Penguin:2014/02/02(日) 01:47:18.65 ID:XtYuCY86
>>501
寄生虫=Mint
そうでないもの=それ以外.
503 :login:Penguin:2014/02/02(日) 03:47:52.86 ID:nSjus9YP
>>502
なんだ, Mint が嫌いなだけか.
もうわかったから来なくていいよ.
無視されるだけだよ.
淋しいだけだよ.
だれかに謝った考えを吹き込まれたか Ubuntu マンセーかどっちかだろうな.
宗教みたいに自分で考えたつもりになってるから何言っても無駄だわ.
「鰯の頭も信心から」だからしょうがないかー.
Ubuntu も Mint もただの流行だと気付けば冷静になれるんだろうな.
まあ Red Hat Linux 5.x ぐらいから使ってる人はわかってるだろうけど.
504 :login:Penguin:2014/02/02(日) 08:29:52.34 ID:DLuMBdIw
Mintが嫌いなわけじゃなくて, たぶんただの構ってちゃん.
505 :login:Penguin:2014/02/02(日) 08:37:39.82 ID:rrxz9IDU
>>503
ubuntuに寄生 しておいてその言い草はどうかと思うよ笑.
506 :login:Penguin:2014/02/02(日) 08:40:40.73 ID:RZO/4Sdd
寄生虫にとっては寄生虫じゃないのが寄生虫に見えるのだろう.
507 :login:Penguin:2014/02/02(日) 08:53:43.10 ID:qq+qwA/8
>>502
寄生虫大先生!
この中で寄生虫は本当にMintだけなんですか?
UbuntuはDebianの寄生虫では無いのでしょうか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
508 :login:Penguin:2014/02/02(日) 12:52:32.33 ID:3y5skwTW
人を寄生虫扱いするなよ.
カスだな.
509 :login:Penguin:2014/02/02(日) 13:50:36.76 ID:3y5skwTW
ところでやっぱり市販のDVDが再生できない.
何かいい方法はない?
510 :login:Penguin:2014/02/02(日) 13:59:51.14 ID:nSjus9YP
まぁカスだろうな.
本人は両親に寄生してるカスだろうな.
511 :login:Penguin:2014/02/02(日) 14:48:19.65 ID:awJUPcdq
>>509
日米以外の他の国から落とせばいいのでは?
512 :login:Penguin:2014/02/02(日) 14:52:43.15 ID:3y5skwTW
他の国から落とす?
udisks-glueをインストールしてDVD再生出来た人いる?
513 :login:Penguin:2014/02/02(日) 16:04:52.11 ID:3y5skwTW
光学ドライブのレンズを綺麗にしたらDVDを認識しました.
そういえば一度もクリーニングをしたことなかった.
レンズは綺麗にしておかないとダメだね.
514 :login:Penguin:2014/02/02(日) 16:16:51.52 ID:qOSmlFbq
CDドライブのクリーニングキットを買ってきますわ.
お騒がせしました.
515 :login:Penguin:2014/02/02(日) 21:13:53.03 ID:7gdNF7aa
ケースファン, 電源ファンの排気が強くなったから, DVD, CDドライブを.
内蔵してるといざというときに汚れで動かないね. フロッピーなんて論外,
メディアを入れると傷だらけにしてくれる.
516 :login:Penguin:2014/02/02(日) 21:33:31.45 ID:c/Rt79fN
レンズを綺麗にしたらなんと焼いたDVDが一発で起動して.
シナモンのインストール画面が表示されました.
問題は光学ドライブでもミントでもなくクリーニングという基本的なケアだった.
あの日6時間も悩んだのに.
これからは定期的に汚れをとっていくことにします.
お騒がせしてすいませんでした.
517 :login:Penguin:2014/02/02(日) 21:49:37.09 ID:c/Rt79fN
ウィンドウズのリカバリーディスクの起動も確認.
これでいつでもウィンドウズに戻せるけど, 気に入ってるからこのままミントを使うぜ.
518 :login:Penguin:2014/02/02(日) 22:09:43.71 ID:2Sem9MYd
>>517
mintを入れたら最初にすることは, 日本語化とファイアウォールのインストとおれは決めている.
519 :login:Penguin:2014/02/02(日) 22:23:37.24 ID:c/Rt79fN
日本語化は必須だけどファイヤーウォールの設定は特にいらないっしょ.
520 :login:Penguin:2014/02/02(日) 22:27:49.47 ID:7gdNF7aa
特に危ないサービスが立ち上がってるわけじゃないからな.
でもファイアーウォールが動いてないのは, 最初に気が付いた.
ときはショックだった. Ubuntuもそうなんだけど.
521 :login:Penguin:2014/02/02(日) 22:35:11.26 ID:c/Rt79fN
ウィンドウズではファイヤーウォールは必須だったから.
動いていて当たり前だと自分も思ってたよ.
驚いてる人が海外サイトでもいたからみんな同じだね.
日本語化は必要ないと思ったけど文字化けするからしてる感じかな.
522 :login:Penguin:2014/02/02(日) 22:54:48.98 ID:c/Rt79fN
今まで使えなかったUSBスピーカーがXfce16で使えるようになってる.
めちゃ嬉しい.
スピーカーから音楽が流れるのは7ヶ月ぶりだ.
感動だわ.
523 :login:Penguin:2014/02/02(日) 22:55:36.47 ID:XtYuCY86
>>507
Ubuntuは自前でリポジトリもパッケージも持ってますので違うと何度もいってるだろう?理解力のない朝鮮人.
朝鮮民族は南北戦争して自滅して滅びろ.
524 :login:Penguin:2014/02/02(日) 22:57:18.34 ID:PpwUCH9/
つーか, FWは間に置くものであって, 端末がかねるものじゃないわな.
今はルーターでやるでしょ.
昔は電話モデムやADSLモデムで外部と直に接してたから端末に簡易FWが必要だったけど.
525 :login:Penguin:2014/02/02(日) 23:00:13.63 ID:XtYuCY86
>>509
VLCで無問題だが?
526 :login:Penguin:2014/02/02(日) 23:03:23.73 ID:1mIuSvWI
これで就職も決まってかわいい彼女もできれば, まったくLinux Mint様のおかげで新しい人生が拓けました, だな.
527 :login:Penguin:2014/02/02(日) 23:06:15.59 ID:U8S11vAC
>>523
自殺したらアカン.
528 :login:Penguin:2014/02/03(月) 00:30:45.92 ID:DYmbTLMe
>>513
単にレンズ汚れだったのかい?
529 :login:Penguin:2014/02/03(月) 00:41:33.32 ID:SCDJRDFj
>>527
黙れ朝鮮人.
ハイ論破.
530 :login:Penguin:2014/02/03(月) 07:36:36.19 ID:r9JQ2SJO
>>529
カスとしか言いようがない.
うるさいハエだな.
531 :login:Penguin:2014/02/03(月) 11:45:54.64 ID:SZJjGN4k
updatepack8来てるが相変わらず更新多すぎ.
532 :login:Penguin:2014/02/03(月) 12:14:22.99 ID:RKU0gPQX
PCが糞くてubuntuでさえ重い.
533 :login:Penguin:2014/02/03(月) 12:21:42.50 ID:+ZmPC0SP
>>528
495さんの言う通りレンズが汚れてたというのが原因です.
普段DVDを使う機会がないのでクリーニングを怠ったわけです.
盲点だったわ.
534 :login:Penguin:2014/02/03(月) 18:47:04.85 ID:PvYVaNhL
>>529
お前も黙れ!
朝鮮人.
はい論破.
535 :login:Penguin:2014/02/03(月) 22:20:25.22 ID:PcAl4u2m
>>531
仕事しろよ, 嘘つきクズニート.
536 :login:Penguin:2014/02/03(月) 22:27:41.19 ID:hqepyFm8
音が完全に出なくなった.
どうしたらよいものだろうか?
これまではalsamixとかログインや再起動で.
対処できていたのだが, 今回はもう全然だめ.
537 :login:Penguin:2014/02/03(月) 22:40:47.44 ID:py48j+2O
パソコンからのスピーカーから音が出てるんでしょう?
UBSスピーカーは不安定だよ.
どうしても音が出ないなら再インストールしかないかも.
538 :login:Penguin:2014/02/04(火) 00:13:25.26 ID:hpDEEi1w
そういうものか. ありがとう.
539 :login:Penguin:2014/02/04(火) 01:01:49.84 ID:UshqFTjR
>>536
盗人寄生虫使ってるからだよ.
540 :login:Penguin:2014/02/04(火) 01:03:08.11 ID:UshqFTjR
>>534
お前朝鮮人だな?
ハイ論破.
541 :login:Penguin:2014/02/04(火) 04:56:35.65 ID:f8AvsWnm
>>540
お前も朝鮮人だな?
ハイ論破.
542 :login:Penguin:2014/02/04(火) 07:58:53.44 ID:p560RklH
>>536
オーディオの設定が違う所になったんだろうな.
再インスコは不要.
543 :login:Penguin:2014/02/04(火) 08:08:52.94 ID:yorwFukp
pulseaudioの設定だろ寄生虫.
あ, 寄生虫は違うのか笑.
544 :login:Penguin:2014/02/04(火) 08:15:40.70 ID:Xj2fcnrZ
>>543
さすが寄生虫大先生よくご存じで.
目黒の寄生虫館からのアクセス乙です.
まだ開館前だけど(笑)
545 :login:Penguin:2014/02/04(火) 09:47:37.56 ID:wb1TtmTy
ウリさん?
546 :login:Penguin:2014/02/04(火) 12:23:22.00 ID:/D/DncZH
>>542
> オーディオの設定が違う所になったんだろうな.
すまん, これどういう意味だ?
俺は>>536じゃないし, 幸いなことにオーディオ関係でトラブルに見舞われてもいないが.
後学の為に教えてほしい.
547 :login:Penguin:2014/02/04(火) 19:14:19.08 ID:r0ADImZE
Mintってデフォルトでエロ動画入ってないの?
548 :login:Penguin:2014/02/04(火) 19:31:11.89 ID:fTnN+n/d
えっ!
Rootに隠してある, あのファイルを見たことないの?
549 :login:Penguin:2014/02/04(火) 19:41:16.58 ID:FxcIp0by
ああ, あの世界大会常連のあの人の流出動画のことかな?
550 :login:Penguin:2014/02/04(火) 19:57:00.62 ID:lSW/nhZk
ディストリビューションが違うせいなのか.
俺がみたのは巨乳女性とペンギンが・・・.
551 :login:Penguin:2014/02/04(火) 21:36:00.70 ID:949ZenLm
ミントのサウンドセッティングはシンプルなはずだが.
552 :login:Penguin:2014/02/04(火) 22:03:58.18 ID:qupb/t3E
いやー, ファイアウォールはオレはいるな.
一般消費者向けの無線ルータのファイアウォールなんて, 自分でポート弄れないのが多いだろ?
553 :login:Penguin:2014/02/04(火) 22:45:53.42 ID:n9ZBaY1K
ポートいじれない無線ルータなんてあるの?
例えばどの機種?
554 :login:Penguin:2014/02/05(水) 00:31:15.83 ID:6y86rZeZ
それただのAPじゃねえの.
555 :login:Penguin:2014/02/05(水) 00:48:29.23 ID:K4lT8ty9
野良APかWEP解析APだったりしてな.
556 :login:Penguin:2014/02/05(水) 02:07:05.83 ID:o59yuHz6
最近のlinuxユーザってドザよりレベル低いのがいるのか.
市販OSも買えない貧乏低能にも使えるレベルになったってことだな.
557 :login:Penguin:2014/02/05(水) 07:45:56.62 ID:8lsdf5Ba
>>556
ここは低能ドザ下がりの寄生虫の集まりですからね.
558 :login:Penguin:2014/02/05(水) 09:23:45.50 ID:SaLj4RKr
俺もだけどMintはWindowsからの移行組が特に多い様に思われるから.
Linuxに詳しくないのはむしろ当然である.
559 :login:Penguin:2014/02/05(水) 09:51:51.14 ID:SaLj4RKr
おい, ついにLMDE updatepack来たぞ, マジで.
560 :login:Penguin:2014/02/05(水) 10:17:23.36 ID:ojI7w2Dw
>>559
おぉマジだった.
やっと Ubuntu ベースから解放か.
LMDE Xfce も欲しいな.
561 :login:Penguin:2014/02/05(水) 10:33:02.52 ID:HZ7PioLw
>>559
つまらん, 死ね.
562 :login:Penguin:2014/02/05(水) 10:34:09.94 ID:HZ7PioLw
誤爆した, ごめんなさい.
563 :login:Penguin:2014/02/05(水) 11:42:06.89 ID:Xevv2HrD
アップグレード: 786 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 0 個, 保留: 298 個.
536 MB のアーカイブを取得する必要があります.
この操作後に 7, 559 kB のディスク容量が解放されます.
続行しますか [Y/n]?
564 :login:Penguin:2014/02/05(水) 11:59:20.80 ID:ak9yg6Hc
Y
565 :login:Penguin:2014/02/05(水) 14:35:05.25 ID:hjH8U3VB
LMDEのアップデートしたらログイン画面で何も入力するところがなくログインできなくなった.
誰か解決策を教えて下さい.
mintのロゴと LMDE Cinnamon Editionって文字と日付だけが表示されててあとは何も受け付けない状況です.
566 :login:Penguin:2014/02/05(水) 14:37:56.96 ID:hjH8U3VB
ちなみに Ctrl + Alt + F1 を押してもBooting the kernel の画面で止まります.
567 :login:Penguin:2014/02/05(水) 14:46:41.25 ID:In+Vlxia
とりあえずアップデート前のカーネルで起動してみたら.
568 :login:Penguin:2014/02/05(水) 16:37:43.67 ID:18IPM5mB
Ctrl + Alt + BackSpaceで.
569 :login:Penguin:2014/02/05(水) 18:38:54.93 ID:6nYgpPNb
>>559
情報ありがとうございます.
LMDE updateに50分掛りました.
再起動したらibus-mozcがNGでuim-mozcにしました.
570 :565:2014/02/05(水) 18:59:26.21 ID:hjH8U3VB
とりあえずCD bootして/etc/inittab 編集して自動ログインするようにしたら入れるようになりました.
ただし自分でログアウトしたらまた打ち込む画面がなくて詰みます.
571 :login:Penguin:2014/02/05(水) 19:56:20.47 ID:6nYgpPNb
>>570
LMDE MATE 64bitでも自分でログアウトしたらまた打ち込む画面はありません.
画面右上にスイッチの黒いアイコンがうっすらと有りクリックすると.
サスペンド, 再起動, キャンセル, シャットダウン のボタンしかありません.
572 :login:Penguin:2014/02/05(水) 20:12:36.12 ID:6nYgpPNb
>>570
LMDE MATE は update以前からオートログイン設定で使用です.
なのでオートログイン設定でなければmintのロゴと LMDE MATE Editionって文字と.
日付だけが表示されてて.
(画面右上にスイッチの黒いアイコンがうっすらと有る) <-----未確認ですが. スイッチの黒いアイコンが無い場合も考えられます.
状況の可能性が高いと思います.
573 :login:Penguin:2014/02/05(水) 20:35:48.53 ID:SBTUD2yH
LMDE update は週末の空いた時間まで様子見の方がいいのかな?
574 :login:Penguin:2014/02/05(水) 20:37:00.56 ID:vkdSM1Wa
>>560
>LMDE Xfce も欲しいな.
SolydXK | Home of SolydX and SolydK
http://solydxk.com/
575 :login:Penguin:2014/02/05(水) 20:57:07.75 ID:Y6wnQa3X
LMDEって何?
そんなバージョンあったっけ?
576 :login:Penguin:2014/02/05(水) 21:03:01.06 ID:Y6wnQa3X
アップデートが700個なんてもうウィンドウズ並に重いね.
自分もウィンドウズからミントに移行組です.
577 :login:Penguin:2014/02/05(水) 21:03:39.12 ID:ak9yg6Hc
>>575
ぐぐれよ.
578 :login:Penguin:2014/02/05(水) 22:12:05.89 ID:ojI7w2Dw
>>574
いやいや, Mint 16 Xfce 並に整備されたものが欲しいんですよ.
とりあえず LMDE update 8 は ISO 待ちがよろしいかと.
その間に不具合報告に目を通しておくとか.
俺は多分入れちゃうけど.
579 :login:Penguin:2014/02/05(水) 22:16:51.74 ID:Y6wnQa3X
ググった.
デビアンっていうOSをベースにしたミントなんだね.
でもまだバグが多そう.
580 :login:Penguin:2014/02/05(水) 22:23:51.51 ID:cRQSEPqx
LMDE updata8はisoファイルリリースされるんですか?
581 :login:Penguin:2014/02/05(水) 22:25:34.30 ID:Y6wnQa3X
Cons:
LMDE requires a deeper knowledge and experience with Linux, dpkg and APT.
Debian is a less user-friendly/desktop-ready base than Ubuntu. Expect
somerough edges.
No EFI, GPT or secureBoot support.
こういう風に紹介されてるから今の自分にはLMDEは無理っぽい.
使ってる人尊敬するわ.
582 :login:Penguin:2014/02/05(水) 22:27:20.34 ID:azO5teNH
>>576
アップデートはともかくGUIの動作はもっさりしてるね.
Vistaかよというくらい.
583 :login:Penguin:2014/02/05(水) 22:29:27.69 ID:Xevv2HrD
時計の表示とかいじれなくなっててダサイ.
あとメニューで「ッ」の表示がなんかおかしい.
584 :login:Penguin:2014/02/05(水) 22:43:22.83 ID:o59yuHz6
>>558
linuxに詳しいかどうかの話じゃないんだよ.
まわりから低能っていわれない?
585 :login:Penguin:2014/02/05(水) 22:44:24.64 ID:yLcrvGF6
アップデートしたらiBusがクソになったのでfcitxにしてみた.
細かい設定ができて結構いいね.
586 :login:Penguin:2014/02/05(水) 23:23:14.64 ID:d75Dnuxy
>>581
実際使ってる限りでは, 上から二つまでは実感ない.
セキュアブートがあるような新しいPC使ってないから, 三つ目はわからない.
587 :login:Penguin:2014/02/05(水) 23:49:28.81 ID:z0B///zD
ID:Y6wnQa3Xはいつもの挑戦人の寄生虫ww
588 :login:Penguin:2014/02/06(木) 05:35:48.50 ID:afLTFssJ
mintにはネトウヨが似合う.
589 :login:Penguin:2014/02/06(木) 06:14:45.50 ID:t/gIHYQO
>>587
我らの寄生虫大先生(笑)が久し振りに登場.
目黒の寄生虫館はまだ開館してないけどな.
590 :login:Penguin:2014/02/06(木) 06:29:55.86 ID:afLTFssJ
ライブCDの部屋管理人は目黒にいるのか.
591 :login:Penguin:2014/02/06(木) 09:55:52.06 ID:dt3YqwxZ
今ミントだけでいけてるけど今後はデュアルが必要になるかも.
592 :login:Penguin:2014/02/06(木) 10:33:20.21 ID:b1ou4kiM
>>591
いちいち宣言すんなよ, 朝鮮人の寄生虫.
593 :login:Penguin:2014/02/06(木) 11:09:18.40 ID:hsTmYQH1
次のバージョンからはwine入れといてくれ.
594 :login:Penguin:2014/02/06(木) 11:51:27.19 ID:Ms6FYeyl
左下のメニューのところ.
ミントの緑アイコンがあったような気がするのに.
いつのまにかなくなってるよーな.
気のせいだろうか・・・.
595 :login:Penguin:2014/02/06(木) 12:03:28.02 ID:yNcALbrh
Ctrl+Alt+Backspaceで強制ログアウトは勘弁してほしいんだが.
どうしたら無効にできるんだ?これ.
596 :login:Penguin:2014/02/06(木) 12:10:55.38 ID:gXBZt9yw
>>595
これでどうかな.
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=42&t=140530
597 :login:Penguin:2014/02/06(木) 12:28:36.83 ID:tMz7eRva
>>592
寄生虫大先生!
この中で寄生虫は本当にMintだけなんですか?
UbuntuはDebianの寄生虫では無いのでしょうか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
598 :login:Penguin:2014/02/06(木) 12:57:43.14 ID:Th3ft2T8
アプデしたらOSが壊れた・・.
これ/に再インスコするしかないの?(homeは分けてます)
その後使ってたアプリの再インスコすれば復旧できます?
599 :login:Penguin:2014/02/06(木) 13:07:29.78 ID:Th3ft2T8
連投すみません.
/への再インスコ時にhomeを消さない様にするには.
homeの「フォーマット」のチェックを外しておくだけでいいんでしょうか?
600 :login:Penguin:2014/02/06(木) 13:15:16.10 ID:yNcALbrh
>>596
ありがとう. 試してみたけど効果なかった.
てか, いろいろやってるうちになぜか.
有効のままでいてほしいCtrl+Alt+Deleteが無効になったよ. orz.
601 :login:Penguin:2014/02/06(木) 13:40:21.03 ID:Th3ft2T8
質問スレでお願いすることにしました.
お騒がせして申し訳ありません.
602 :login:Penguin:2014/02/06(木) 14:41:34.17 ID:Yjs7tBSt
>>597
チョンは理解力がないのか?
UbuntuはDebianのリポジトリは一切使ってない自前の鯖及びパッケージだ.
しかし盗人寄生虫Mintは違う.
Ubuntuのリポジトリをまんま使って盗人猛々しいMintこそが唯一の寄生虫に決まってるだろ.
603 :login:Penguin:2014/02/06(木) 14:43:13.18 ID:6PDeoLvI
寄生虫の屁理屈だねw
604 :login:Penguin:2014/02/06(木) 15:15:24.82 ID:Yjs7tBSt
>>603
正論だろう.
チョンはどこまで盗人猛々しいんだ.
竹島返せ仏像返せ.
そして地球上から滅びろ!
605 :login:Penguin:2014/02/06(木) 16:09:45.01 ID:dt3YqwxZ
主張は分かった.
しかしあまり言いすぎるとネトウヨと間違えられるぞ.
606 :login:Penguin:2014/02/06(木) 16:11:48.10 ID:s8aXLsLD
おかしいな.
俺もネトウヨだけどこんなにバカじゃない・・・.
607 :login:Penguin:2014/02/06(木) 21:24:16.80 ID:0ZNLOUsN
>>602
寄生虫大先生!
この中で寄生虫は本当にMintだけなんですか?
他にも寄生虫は無いのでしょうか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
608 :login:Penguin:2014/02/06(木) 21:30:43.07 ID:Plr/Q06p
プリンタがまったく動作しない.
スキャナも認識しない.
さすがリヌクス, なかなか一筋縄では行かないな.
まいったな.
609 :login:Penguin:2014/02/06(木) 21:39:17.10 ID:6BqcS50U
>>608
ほらここを参考にすべし.
http://www.google.com/search?q=windows+%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%80%80%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84
610 :login:Penguin:2014/02/06(木) 21:46:46.23 ID:Plr/Q06p
>>609
これウィンドウズの部分をリヌクスに変えれば出てくるね.
ググってみるよ. ありがとね.
611 :login:Penguin:2014/02/06(木) 22:20:50.10 ID:Wfnb88ka
>>602
じゃあなぜライセンスで制限しないんですか?
ライセンスで制限しないでそういう言いがかりをすることこそ盗人根性ですよね.
612 :login:Penguin:2014/02/06(木) 23:32:04.43 ID:Plr/Q06p
やっぱりダメだわ.
キャノンの古いプリンタってlinuxをばっさり切り捨ててるねぇ.
サポート切れのプリンタだし思い切って最新のを買おうかな.
プリンタが使えないと不便だ.
613 :login:Penguin:2014/02/06(木) 23:44:56.87 ID:98lrlt4E
型番も何も出してないのにダメとか言ってるのは滑稽だな.
ただいちゃもん付けたいだけに見える.
614 :login:Penguin:2014/02/06(木) 23:49:47.22 ID:i/RPd7qz
コケコッコー.
615 :login:Penguin:2014/02/07(金) 05:40:50.81 ID:vTVnu68L
>>612
キヤノン最後のCCD対応複合機でさえWindows 8サポートを切ったからな.
最新型の複合機はみんなCISなんだよ.
だからおれは速攻で8をアンインストールして7を復活させた.
何万というカネをドブに捨てたようなもんだ.
だからWindowsユーザーは馬鹿なんだと言う批判は素直に受ける.
616 :login:Penguin:2014/02/07(金) 08:13:40.28 ID:lDBk3Dqd
馬鹿ドザ=馬鹿ミント寄生虫.
複合機(笑なんか使わずに普通レーザープリンタ使うだろアホが.
617 :login:Penguin:2014/02/07(金) 08:36:23.73 ID:BiB+vIHL
キャノンが酷いだけでWindowsユーザーが酷いわけではないぞw
618 :login:Penguin:2014/02/07(金) 08:39:17.35 ID:dZvpoQvd
616 :login:Penguin []: 2014/02/07(金) 08:13:40.28 ID:lDBk3Dqd
馬鹿ドザ=馬鹿ミント寄生虫.
複合機(笑なんか使わずに普通レーザープリンタ使うだろアホが.
619 :login:Penguin:2014/02/07(金) 10:13:16.48 ID:rlRTuErx
11年9月のアップデートでOSが壊れたって書き込みが結構あったけど.
今回のも相当地雷なんじゃねーの?3回目でようやくアップデートが正常終了したよ.
620 :login:Penguin:2014/02/07(金) 12:13:04.87 ID:v2odlZ3h
プリンターどうやっても無理.
ミント15の時は動いていたのだが.
仕事で使うのならウィンドウズ機があったほうがやっぱり便利.
長年使ったが次はキャノンではなくブラザーにする予定.
621 :login:Penguin:2014/02/07(金) 12:21:16.57 ID:NQD64vV5
>>594
AMDのプロプラドライバを使ってるなら, こいつが原因.
622 :login:Penguin:2014/02/07(金) 12:47:01.24 ID:k5viTltu
>>620
インクジェットをお考えでしたら, Bラザーは突然黒のヘッドが.
死ぬ持病があるので, あまりオヌヌメできません.
623 :login:Penguin:2014/02/07(金) 12:52:33.34 ID:v2odlZ3h
プリンター動いた!
USB延長ケーブルの真ん中のところが抜けてて刺さってなかった.
引っ張ったときに抜けたらしい.
繋いだら認識して印刷もスキャンも出来ました.
お騒がせしました.
624 :login:Penguin:2014/02/07(金) 12:56:27.16 ID:v2odlZ3h
>>622
そうなんですか.
前からブラザーのプリンタが欲しかったので考えていたんですけど.
どのみち今のプリンターは壊れたら処分するしかないのでもう少し.
考えます.
625 :login:Penguin:2014/02/07(金) 13:06:37.76 ID:sLbKaZN1
>>622
ネットで見るとそのトラブル結構発生しているっぽいな.
3年前ぐらいに買った俺のB社インクジェット複合機は.
これまで何の問題も起きてないから当たりか.
626 :login:Penguin:2014/02/07(金) 13:30:59.41 ID:9Gp5gCd3
>>621
おおおお!
エスパー現れるww
こっちじゃないと音が出ないので.
このままいきます.
サンクスです!!
627 :login:Penguin:2014/02/07(金) 14:26:39.11 ID:3rZgwxU7
>>623
そんな理由とは. .
まず最初にMintのせいにしたけど.
それは直したほうが良いと思う.
628 :login:Penguin:2014/02/07(金) 14:59:19.24 ID:rLJjgZd/
とあるサポートセンターにかかってきた電話にて.
客「プリンターが動きません!」
客「セットアップディスクを使って再インストールしても認識されません!」
オペレーター「USBケーブルは刺していますか?」
客「あっ・・・動いた・・・・」
を思い出したw
629 :login:Penguin:2014/02/07(金) 16:18:16.82 ID:M3vKmkrC
こんにちは, MATEの13, を使ってます.
ルータを変えたので, ポートスキャンをやってみました,
コマンドで, nmap localhost
結果がこれです,
53/tcp open domain
139/tcp open netbios-ssn
445/tcp open microsoft-ds
631/tcp open ipp
Linuxはすべてのポートを閉じていると聞いていたので, 不安になりました, 特に 445/tcp open microsoft-ds
ってマイクロソフトですよね,なにに使うのでしょうか?
これで正常なのでしょうか, 宜しかったら教えて下さい.
あ, 外部のWebのポートスキャンのサイトから調べたら, ステルスが2個であとは全部閉でしたので安全とは思いますが,
630 :login:Penguin:2014/02/07(金) 16:22:51.76 ID:IWc6lKlL
>>629
sudo netstat -tapn とかすれば.
そのポート使ってるプロセスがわかるよ.
631 :login:Penguin:2014/02/07(金) 16:50:27.79 ID:M3vKmkrC
>>630
ありがとう, また一つコマンドを覚えた.
445の状態は, LISTENで外部アドレスが:::*で通信していないようです.
nmap localhostの結果のググる翻訳は,
mass_dns:警告:DNSサーバーを判別できません. 逆引きDNSが無効になっています. 使用してみてください -
システム-DNSのかと,有効なサーバを指定 - DNS-サーバを ・・・.
みたいな事を言っているから, 外部と交信はしていないのでしょうね,
でも, ポートが開いているの気持ち悪いですね.
632 :login:Penguin:2014/02/07(金) 16:57:24.04 ID:M3vKmkrC
>>630
あ, 分かりました.
445/tcp open microsoft-ds は,
SSDにWindowsが入っているから, Winと更新するときに使うから.
ポートが開いているんですね.
633 :login:Penguin:2014/02/07(金) 17:04:18.29 ID:IWc6lKlL
>>631
> 445の状態は, LISTENで外部アドレスが:::*で通信していないようです.
いや違うだろ・・・・・・.
LISTEN は接続を待ち受けている状態.
実際通信してるかはそこじゃわからん.
見るのはそこじゃない.
行末に PID とかプロセス名とか出てないかな.
634 :login:Penguin:2014/02/07(金) 17:13:32.51 ID:LN3SpeQB
>>623
キャノンにごめんなさいしないとね.
>>624
でもブラザーはアフターサービスは確りしてるよ.
修理の上限価格決まっててそれ以上ふんだくられないから安心.
複合機なんかで持ってけない場合は貸し出し機持って取りに来てくれるし.
635 :login:Penguin:2014/02/07(金) 17:17:13.64 ID:M3vKmkrC
>>633
えっ?, , , ,
PID/Program name
685/smbd
で, Winと交信するサンバとか言う奴じゃないですか?
(何か, 恥ずかしい事を書いたかな, , , )
636 :login:Penguin:2014/02/07(金) 17:53:36.06 ID:3rZgwxU7
>>629
> 外部のWebのポートスキャンのサイトから調べたら, ステルスが2個であとは全部閉.
閉じているのが2個で残り(の沢山)がステルス.
じゃなくて?
637 :login:Penguin:2014/02/07(金) 18:04:13.45 ID:IWc6lKlL
>>635
そうだね, Samba だね.
638 :login:Penguin:2014/02/07(金) 18:43:06.75 ID:M3vKmkrC
>>636
>http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/006portscan.html
ここのサイトで調べたら, 緑が2個と, あとは全部青だった.
>>637
ありがとうございました, これで安心できます.
639 :login:Penguin:2014/02/07(金) 19:26:22.38 ID:/le64afO
mdm更新来てた. ちょっろログアウトしてくる.
640 :login:Penguin:2014/02/07(金) 19:27:44.88 ID:/le64afO
ログインするときの入力画面が出てくるようになったぜ.
641 :login:Penguin:2014/02/07(金) 19:34:58.01 ID:3rZgwxU7
>>638
こちらは.
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
で "All Service Ports"をやってみて,
逆にほとんど緑(stealth)で2個だけ青(closed)だった.
なんか構成が違うんだね.
642 :login:Penguin:2014/02/07(金) 19:48:34.53 ID:M3vKmkrC
>>641
同じサイトだよ, 同じオールサービス,
23番と80番が緑, あとは青,
プロダイバー支給のモデム&ルターで繋いでいる, 設定も初期設定のまま,
643 :login:Penguin:2014/02/07(金) 20:47:44.51 ID:v2odlZ3h
むやみにミントのせいにしてはいけないですね.
光学ドライブといいプリンターといい少し自分のPCの扱い方に注意します.
644 :login:Penguin:2014/02/07(金) 21:18:34.84 ID:ZBmKp58l
>>629
>Linuxはすべてのポートを閉じていると聞いていた.
何もインストールされていなければ閉じてます.
>>632
全然違います.
>>635
今時デスクトップ向けdistroでSambaが最初から入っているのは普通のことです.
必要なければ削除すればよろしい.
645 :login:Penguin:2014/02/07(金) 21:21:33.34 ID:qyYUrARf
ポートが閉じてると言うよりは, 何もサービスが動いてないだけでは.
サーバーとして使うなら, 少し注意した方がいい.
646 :login:Penguin:2014/02/07(金) 21:23:26.13 ID:zKjWgCxx
Firefox 27.0がまだこない.
647 :login:Penguin:2014/02/07(金) 22:17:44.96 ID:sLbKaZN1
>>646
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/all/?q=Japanese,
%20%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
648 :login:Penguin:2014/02/07(金) 22:21:19.52 ID:zKjWgCxx
>>647
apt-get upgradeしたいんだ.
649 :login:Penguin:2014/02/08(土) 03:07:17.75 ID:NSih0Ghu
LMDE MATE ログアウトで出てきた画面のユーザー名の所をクリックで.
ログイン出来るように成りました. 6日, 3個ぐらいUpdate で7日, 2個Update
今#apt-get update
#apt-get install linuxmint-keyring
#apt-get update
#apt-get install mdm mint-mdm-themes
再起動.
650 :login:Penguin:2014/02/08(土) 09:03:25.69 ID:bRBG9msK
>>607
>>602
651 :login:Penguin:2014/02/08(土) 13:05:12.56 ID:/2hk/TJ+
>>650
>>611
652 :login:Penguin:2014/02/08(土) 15:47:40.41 ID:978aPLyo
vineでエロゲーやってる人安定して動いてる?
653 :login:Penguin:2014/02/08(土) 16:15:24.15 ID:vsZpXlHH
VineならVineスレ.
WineならWineスレ.
654 :login:Penguin:2014/02/08(土) 16:19:05.33 ID:skN4RD9f
LineならLineスレ.
655 :login:Penguin:2014/02/08(土) 16:25:36.80 ID:SSHAB7mR
スレスレだよスレスレ.
656 :login:Penguin:2014/02/08(土) 16:53:20.12 ID:g4pij2kJ
654 :login:Penguin [sage]: 2014/02/08(土) 16:19:05.33 ID:skN4RD9f
LineならLineスレ.
655 :login:Penguin [sage]: 2014/02/08(土) 16:25:36.80 ID:SSHAB7mR
スレスレだよスレスレ.
657 :login:Penguin:2014/02/08(土) 16:57:20.09 ID:1I0oTLWv
updatepack9 来てるぞ.
658 :login:Penguin:2014/02/09(日) 00:23:42.92 ID:YIZR2z8P
>>657
それ入れるとibusが使い物にならなくなったんで上のレス参考にfcitx入れたら.
ibusがオワコンであることに気付かされたわ.
659 :login:Penguin:2014/02/09(日) 01:07:38.97 ID:c9EAHFbu
ibusは変換キーの割り当てが若干変わったくらいで普通に使えてるけどな.
それよりもupdatepack入れてから/etc/sudoers.d/mintupdateの構文エラーのせいで.
sudoが使えなくなってちょっと焦ったけど.
660 :login:Penguin:2014/02/09(日) 01:15:17.47 ID:YIZR2z8P
mjd
今回のはかなり環境に左右されるudpって感じだね.
661 :login:Penguin:2014/02/09(日) 02:02:09.08 ID:z5tbByPQ
skypeの音量調節みんなできる?
662 :login:Penguin:2014/02/09(日) 08:01:50.61 ID:EEZ3rrEP
寄生虫の作ったアプリが不具合だらけ.
早く寄生虫を脱して不具合満載を楽しめば?
663 :login:Penguin:2014/02/09(日) 08:32:50.07 ID:RTZA+XVA
>>662
寄生虫大先生, 今日は寄生虫館が開館しております.
さてこの中で寄生虫は他にも有るのですか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
664 :login:Penguin:2014/02/09(日) 09:51:47.15 ID:Gn94XWcD
>>663
すまぬ.
他にもあるようだ.
それはだな.
おまえが寄生虫だよ糞野郎.
665 :login:Penguin:2014/02/09(日) 10:08:29.23 ID:sw0575ex
>>664 >>662 >>650
まるで自ら売春しておきながら後になって強姦だの性奴隷だの言い出すのと同じだね. >>611
666 :login:Penguin:2014/02/09(日) 10:26:36.85 ID:RTZA+XVA
>>664
寄生虫大先生おはようございます.
667 :login:Penguin:2014/02/09(日) 13:29:52.80 ID:NhlU/v/n
寄生虫ガーって言ってるのはマゾだから相手にすんな.
わざと罵られるような事してハアハア言ってんだよ.
キモイ.
668 :login:Penguin:2014/02/09(日) 13:40:29.32 ID:RTZA+XVA
>>667
寄生虫かまってクンの相手をするのもボランティアのうちです.
669 :login:Penguin:2014/02/09(日) 13:48:27.93 ID:YQvw672K
>>665
勝手に電波飛ばしておきながらテレビがあるからと言い出して 金ふんだくるNHKと同じ手口.
670 :login:Penguin:2014/02/09(日) 13:50:37.41 ID:NhlU/v/n
>>668
ボランティアって言うかお前はサドだろ.
キモイ.
671 :login:Penguin:2014/02/09(日) 14:42:29.18 ID:RTZA+XVA
>>670
佐渡じゃない, 新潟です.
672 :login:Penguin:2014/02/09(日) 16:30:16.51 ID:YIZR2z8P
ところでLMDEでリフレッシュアップグレードすると.
FirefoxとChromiumの設定が引き継げないんだけど.
引き継ぐにはどのフォルダ・ファイルをバックアップしておけばいいの?
673 :login:Penguin:2014/02/09(日) 21:43:36.93 ID:JxaNu6jB
アップデートマネージャでアップデート中に間違えてシャットダウンしてしまったのですが, やはり問題でしょうか?
とりあえず起動して再アップデートすることはできたのですが.
674 :login:Penguin:2014/02/10(月) 08:46:45.88 ID:dvc5kAoc
>>672
Firefoxは/home/ユーザー名/.mozilla です. Chromiumは確証な無いのですが.
/home/ユーザー名/.config/chromium では?と思います.
ホームの隠しフォルダー全てを外付けのHDDかUSBメモリにcopyしておくといいと思います.
私はGpartedでLMDE全体をUSBメモリにcopyしてバックアップを取っています.
675 :login:Penguin:2014/02/10(月) 10:42:23.90 ID:pPPjsLrE
>>671
新潟だと?
盗人寄生虫使いが拉致被害者を抱える新潟県に住むんじゃねよこのチョン糞野郎.
676 :login:Penguin:2014/02/10(月) 12:22:38.39 ID:o1KeWkX/
>>675
寄生虫大先生こんにちは.
目黒の寄生虫館は混んでますか?
677 :login:Penguin:2014/02/10(月) 15:34:16.18 ID:NRtioW+A
入れてみたけど圧倒的に使いやすいな.
LUbuntuなんか試すんじゃなかった. やっぱりシェアで選ぶできだな.
678 :login:Penguin:2014/02/10(月) 15:35:15.41 ID:8++wxdif
>>677
windowsで十分だよwシェアで選ぶならなw寄生虫w
679 :login:Penguin:2014/02/10(月) 15:38:22.46 ID:RjUOARXV
xubuntuいいですよ.
680 :login:Penguin:2014/02/10(月) 18:15:56.78 ID:LiYc7XZ6
ネット・メール・音楽・動画関係位だったらシナモンで十分.
エロゲーやらないからな.
681 :login:Penguin:2014/02/10(月) 18:51:34.49 ID:CkfLvPS0
まあエロは見るものじゃなくて自分でやるもんだからな.
682 :login:Penguin:2014/02/10(月) 21:59:33.59 ID:9B+GVTH0
今日は更新多い. LMDEのくせに.
683 :login:Penguin:2014/02/10(月) 22:02:53.00 ID:WCnpUgDi
いや, LMDEだからアップデートが多いんじゃないの?
しかも, それに失敗して不安定になりがちな気がする.
しばらくは, 使い物にならない感じが.
684 :login:Penguin:2014/02/10(月) 22:16:23.44 ID:K2VOOiL/
俺もLMDEだけど, 前のアップデートに懲りて, 少し様子見してからアップデートすることにしている.
というか, 受験終わってからアップデートする.
685 :login:Penguin:2014/02/10(月) 22:19:01.85 ID:SmEqMfS6
寄生元のアップデートを吟味するくせに不安定とか笑えるw
686 :login:Penguin:2014/02/10(月) 22:24:43.01 ID:MciVnTYE
日本語入力って余計に出てくる小窓に入力するかたちにしか出来ないんでしょうか?
687 :login:Penguin:2014/02/10(月) 22:45:26.98 ID:WCnpUgDi
>>684
普通に, Debianと(パッケージの)バージョンを合わせてくれたらいいのにね.
Debianより前に進むなら, 寄生虫と言われても先にUbuntuで検証してくれた.
ものを使う方がずっとましだと思う.
688 :672:2014/02/10(月) 23:45:42.25 ID:6lbn3dIu
>>674
thxです.
やっぱミントバックアップツールだけでは不十分ですね.
Gpartedにバックアップ機能もあったと知り参考になりました.
ただウチのLMDE機は古いノートなのでUSB1なんですよね.
だからとりあえず/home/ユーザー名/.mozillaと/home/ユーザー名/.config/chromiumを.
バックアップしておこうと思います.
689 :login:Penguin:2014/02/11(火) 00:30:19.72 ID:xke4+0cG
>>688
お礼とか書かなくていいからスレ汚しの超汚染人の寄生虫は出てくるな.
何回も言わせんなよ.
690 :login:Penguin:2014/02/11(火) 00:43:47.68 ID:siLm7gA6
>>686
どのIME使ってるか知らないけどfcitxなら, 設定開いてアドオンを選択.
拡張のところにチェック入れてFcitx XIM Frontendを選択.
「XIMでOn The Spotスタイルを使う」のところにチェック入れてfcitxを再起動.
691 :login:Penguin:2014/02/11(火) 06:08:51.50 ID:dnID1U4U
>>678
>>685
これは寄生虫大先生挨拶が遅れました.
寄生虫大先生はうぶん厨で無くて窓厨だったのですね(笑)
まあどちらにしても大差無いけど.
692 :login:Penguin:2014/02/11(火) 06:25:57.17 ID:WbHfm46a
Firefox更新きたぜ.
693 :login:Penguin:2014/02/11(火) 07:00:25.83 ID:OJGIHnZY
>>689
寄生虫大先生おはようございます.
今日も朝からいい天気,
おてんとさまもニッコニッコ.
694 :login:Penguin:2014/02/11(火) 10:06:35.64 ID:KqGZf5LW
新キャラ誕生?
695 :login:Penguin:2014/02/11(火) 10:51:34.92 ID:4mloWfpf
既出かもしれませんが.
「Adobe Flash Player」にゼロデイ脆弱性, 修正が施された最新版が公開.
リモートからシステムを乗っ取られる恐れ(2014/2/5 10:41)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140205_633891.html
Adobe Flash Player のバージョンテスト.
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
696 :login:Penguin:2014/02/11(火) 11:05:48.81 ID:okdm24W6
寄生虫って自覚あるの?
697 :login:Penguin:2014/02/11(火) 11:20:55.83 ID:j+A1i4jh
>>696
寄生虫というが, 規制された方は何か困ることでもあるのか?
片利共生ではあっても寄生ではないと思うんだがな.
698 :login:Penguin:2014/02/11(火) 11:35:43.96 ID:e/tUveoW
>>697
Ubuntuの方は会社組織でやってるから, Mintに大きくシェアを.
下げられてる現状は「困ること」では.
ほぼUbuntuだと思って使い始めたが, Mintはrootアカウントに.
初期ユーザーのパスワードを付けてrootを有効にするんだな.
GUIのユーザ管理はユーザ削除がうまくいかなかったり挙動が.
おかしいので, ユーザ管理だけは理解してないと使えないかも.
ただ, 普通のデスクトップユーザは最初のアカウントひとつで.
いいのかもしれんけど.
それ以外はとりあえず使いやすいな. しばらくこれで行こうと思う.
699 :login:Penguin:2014/02/11(火) 11:58:40.92 ID:n9n5x+do
>>697
本当に盗人寄生虫は自覚ないな.
以前P2Pの例を出したと思うんだけど覚えてないのか?
あの悪名高いCCCDが販売されてた時, これからはWinnyなどのP2Pの時代で, CDは買うべきでないなんて抜かしてたやつがいたけど,
誰も金を製作者に落とさなければ元々のCDを販売出来なくなってしまうだろう.
無料だからオープンソースだからとCanonicalに全く金を落とさなくなってしまえば困るのは寄生虫の方だぞ.
寄生虫ばっか使ってないで, マークにお布施しろよ.
700 :login:Penguin:2014/02/11(火) 12:08:05.91 ID:TV7vipMJ
>>696
寄生虫大先生こんにちは.
ご飯食べましたか?
701 :login:Penguin:2014/02/11(火) 12:10:29.58 ID:TV7vipMJ
>>699
寄生虫大先生!
Windowsユーザってだから著作権侵害で逮捕されちゃうんですよ.
702 :login:Penguin:2014/02/11(火) 12:40:50.58 ID:zM0EvEYJ
>>699
[南シナ海]中国海軍が南沙諸島でブイ投入 中国国旗か ベトナム海軍が即時回収.
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391866611/
703 :login:Penguin:2014/02/11(火) 13:25:00.62 ID:j+A1i4jh
>>698
まあ確かにその点では困ってるかもしれないが.
それは「寄生」そのものから受ける「困ったこと」ではないわな.
>>699
俺が何を自覚しろと?
俺Mint使ってないし.
Ubuntu使ってるけどMintが存在するからって困ることもないし.
必死になって文句言うお前の気持ちが分からんのよ.
Ubuntuの中の人なのか?
>無料だからオープンソースだからとCanonicalに全く金を落とさなくなってしまえば困るのは寄生虫の方だぞ.
これってMint関係ないじゃん.
704 :login:Penguin:2014/02/11(火) 16:05:29.25 ID:ZJs6TqS9
UBUNTUは商用だからMINTにシェアで負けるのは困るのかもしれないが.
だからといってUBUNTU使えと言うのは間違ってる.
ましてやMINT叩いてみたってそれでUBUNTUのシェアがあがるわけもない.
MINTに人が流れたのはUBUNTUにも原因があるんだから.
それに気づいて早く直して行って欲しい.
UBUNTUもMINTも両方良くなるのがユーザーにとっての望みだ.
705 :login:Penguin:2014/02/11(火) 16:15:47.63 ID:E4GoLEH3
荒らしに触るのも荒らしってな.
706 :login:Penguin:2014/02/11(火) 16:30:07.53 ID:j+A1i4jh
>>704
ところで俺は軽率に>>703で.
>まあ確かにその点では困ってるかもしれないが.
と書いてしまったんだが.
本当に困ってるかどうかも分からんな.
ubuntuのビジネスモデルってどうなってるんだ?
UBUNTUは商用と書いてるが商用でいいのかい?
707 :login:Penguin:2014/02/11(火) 17:03:37.18 ID:ZJs6TqS9
商用という言い方は悪かったみたいだね すいません.
基本ボランティアだけどビジネスは存在するらしい.
UbuntuのBansheeでAmazonをデフォルトのオンラインストアに設定した場合,
そこから得られる収益の75%をCanonicalが得て, 残り25%をGNOMEに回す.
http://news.mynavi.jp/articles/2011/03/03/ubuntu/index.html
BansheeはうちのMintにも入ってた気がするけど.
こういう場合Canonicalに金が流れなくなるのかな.
708 :login:Penguin:2014/02/11(火) 17:17:00.58 ID:KuBvMhrm
荒らしの思う壺杉ワロタ.
709 :login:Penguin:2014/02/11(火) 17:44:20.31 ID:j+A1i4jh
>>707
リンク先読んだけどアマに蹴られてるよね.
まあでも色々儲け口探してるんだな.
>>708
お題としては悪いものでもないと思うがな.
710 :login:Penguin:2014/02/11(火) 18:04:03.01 ID:rnZPJLN6
Ubuntu は創始者にしてリーダーな人が元金融マンの超金持ちだから (二千万ドルで宇宙へ行ったほど),
赤字でも悠長に構えて, 現在もまだ持続的な収益手段を模索中のようだよ.
http://www.wired.co.uk/news/archive/2013-08/13/mark-shuttleworth-canonical-ubuntu
http://www.reddit.com/r/Ubuntu/comments/1pstp0/how_does_canonical_make_money/
711 :login:Penguin:2014/02/11(火) 22:18:51.37 ID:bE+pBm5F
まぁオープンソースの成果で大儲けなんて盗人猛々しいよな.
こんだけシェア下がってもデフォルトのデスクトップを変えないとか自業自得だよね.
もう ubuntu はなくなってもいいよ.
Debian Stable ベースの LMDE があればいいと思う.
712 :login:Penguin:2014/02/11(火) 22:56:44.73 ID:oP2zmnsA
オープンソースの寄生虫, ubuntu
713 :login:Penguin:2014/02/11(火) 22:58:16.06 ID:e/tUveoW
Unityをタッチパネルの端末に売り込んで行こうということなんだろうけど,
タッチパネル用のソフトもないのに意味ないと思うんだけど.
Libre OfficeもWindows8タブレットで見る限り, タッチパネル対応の操作に.
なってないよね. マイクロソフトはOffice2010あたりからタッチパネル対応に.
して頑張ってるけど.
714 :login:Penguin:2014/02/11(火) 23:24:11.70 ID:jg9UkC2L
$ sudo apt-get updateすると.
packages.medibuntu.orgへ接続中のまま5分くらい待たされるんだけどどうにかならないの?
715 :login:Penguin:2014/02/11(火) 23:35:05.00 ID:e/tUveoW
>>714
もう存在しないみたいだから, レポジトリを外すしかないでしょ.
716 :login:Penguin:2014/02/12(水) 01:41:38.01 ID:VxSgyqo7
>>714
前スレに書いたのをもう一度貼ってみる.
Farewell Medibuntu
http://blog.linuxmint.com/?p=2469
[以下, 翻訳]
さようなら Medibuntu
Medibuntuのリポジトリはもう利用できません.
そんなわけで, アップデートマネージャ, パッケージマネージャ, ソフトウェアマネージャに, こんなエラーが出ちゃいます.
http://blog.linuxmint.com/upload/2013/10/medibuntu.png
このエラーに対処するために, リポジトリのリストからMedibuntuを削除してください.
端末を開いて.
gksu gedit /etc/apt/sources.list をコピペするとリポジトリのリストが開きます. ( MATEの場合は"gedit"を
"pluma"に, KDEの場合は"gedit" を "kate"に入れ替えてコピペしてね.)
リストの中で"medibuntu"という文字列を含む行をすべて削除しましょう.
apt update と端末に入力しましょう.
付記.
Linux Mint 15 を使ってる人には関係ありません. (Mint15ではMedibuntuを使ってないんで)
KDEを使ってる場合は, /etc/apt/sources.list じゃなくて /etc/apt/sources.list.d/
にリポジトリのリストがあるかもしれません.
Medibuntuは2006年からコーデックの一部を提供してくれていました.
Medibuntuの消滅は残念なことですが, Medibuntuのメンテナーの皆さんの益々のご健勝とご活躍をお祈りいたします.
LinuxMint16以降は, http://extra.linuxmint.com という新しいリポジトリで libdvdcss2
(これのおかげでDVDを観られるんです) を提供する予定です.
[翻訳 おわり]
717 :login:Penguin:2014/02/12(水) 05:43:09.74 ID:cPyAkN2y
>>712
新キャラの寄生虫大先生おはようございます.
昨日はグッスリ寝られましたか?
718 :login:Penguin:2014/02/12(水) 07:19:18.15 ID:hdQPxm8K
>>716
これの方が簡単じゃない?それとも別の話?
http://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=2&t=1107
719 :login:Penguin:2014/02/12(水) 08:36:17.64 ID:VUs1Z9Fy
寄生虫の分際でいらないとかどんだけ傲慢なんだかw
今度はデビに寄生します宣言か?w
720 :login:Penguin:2014/02/12(水) 11:26:37.80 ID:WTzlhKbE
Debian はリポジトリを利用されたぐらいで寄生虫呼ばわりするような料簡の狭い世間知らずではない.
それより, Debian のリポジトリからパッケージを取ってきて都合よくパッチを当てて自分のリポジトリで公開するのもどうかと思う.
Debian に反映されるようちゃんとバグ報告して Debian のリポジトリを利用するのが本来の手続きだ.
誰かみたいに自前のリポジトリを持たないとダメだとかアホやつも出てくる始末.
しかもそれで Amazon から金をもらおうとかあり得ないだろう.
721 :login:Penguin:2014/02/12(水) 12:38:45.42 ID:yvgcU8A+
>>719
こんにちは.
新キャラの寄生虫大先生!
今日も独自の寄生虫論の説法ですか.
722 :login:Penguin:2014/02/12(水) 12:53:25.08 ID:j3epRjHp
寄生虫ディストリのすることって寄生主をディスるのが精一杯みたいだな笑.
723 :login:Penguin:2014/02/12(水) 15:49:00.39 ID:WTzlhKbE
じゃあ認めるんだな?
Ubuntu が Debiann の成果をパクって K 国みたいに自分のウリジナルですって顔していけしゃあしゃあと金儲けの道具にしていることを.
寄生じゃなくて機能・環境の追加っだって何度言えば理解できるんだ?
初めてアホだと断言できる人間に出会ったわ.
やっぱマゾだろキモイ.
724 :login:Penguin:2014/02/12(水) 15:53:02.17 ID:lI516ofC
寄生虫スレでも作ったら?
725 :login:Penguin:2014/02/12(水) 18:30:55.91 ID:RcbSDXUr
>>722
新キャラの寄生虫大先生って昔はこの板でダダダって呼ばれてなかったかな?
726 :login:Penguin:2014/02/12(水) 18:40:35.61 ID:j3epRjHp
寄生虫っていやらしいねw
727 :login:Penguin:2014/02/12(水) 18:40:58.42 ID:gz9lqYKR
>>725
なつかしいな.
728 :login:Penguin:2014/02/12(水) 20:11:35.08 ID:iYOuQLVe
LMDE, ディビアンシステムアジャストメンツが毎日の様に更新されてるな.
余程今回のアップデートパックに問題があったと見える.
729 :login:Penguin:2014/02/12(水) 20:24:52.96 ID:kEp2fUbB
>>726
寄生虫大先生の方がイヤらしいよ.
730 :login:Penguin:2014/02/12(水) 21:04:03.44 ID:4Lr0fo4o
16からibusの設定が変わってて打ちにくい.
まだ慣れないよ.
731 :login:Penguin:2014/02/12(水) 23:21:35.22 ID:y/Gpj4zH
>>718
ワロタ.
Clem氏はマウス操作よりもコマンド入力のほうが好きなんだろうね.
732 :login:Penguin:2014/02/12(水) 23:47:32.40 ID:xCo8j57A
所詮寄生虫レベル.
733 :login:Penguin:2014/02/13(木) 00:28:55.01 ID:dPHR9bYn
最近XPからの移行でLinux Mint13(Xfce)をインストールしました.
以前使ったことのある他のUbuntu系(Xubuntuだったかな?)の.
ログイン画面ではログイン名がデフォルトで表示されていて.
パスワードだけ入力していました. 今のところLinux Mint13(Xfce)
では毎回ログイン名とパスワードの両方を入力しないといけない.
のですが, ログイン名がデフォルトとして最後のユーザー名で表示される.
ように設定できないのでしょうか. できそうに思っていろいろ探して.
みたのですが今のところ見つかっていません.
734 :login:Penguin:2014/02/13(木) 05:24:23.13 ID:6vOx1nKm
>>732
新キャラの寄生虫大先生おはようございます.
今日も快食快眠快便ですかぁ?
735 :login:Penguin:2014/02/13(木) 07:45:06.27 ID:MVrHXBpn
>>734
寄生虫らしい低能な書き込みしかできないんだなおまえは.
736 :login:Penguin:2014/02/13(木) 08:11:38.06 ID:U62AGkrC
>>735
新キャラの寄生虫大先生!
朝から元気ですね.
明日は寄生虫入のバレンタインチョコレートをみんなに見栄チョコしますかぁ(笑)
737 :login:Penguin:2014/02/13(木) 08:47:59.19 ID:w4PiS8lg
>>736
何で思い出させたんだよ・・・・・・.
738 :login:Penguin:2014/02/13(木) 12:31:47.40 ID:tYTVeZjw
lmde アップデートしたらsolaarのGUIがおかしくなったお.
739 :login:Penguin:2014/02/13(木) 13:58:23.10 ID:SPPgEgX9
>>718, 731
コレだからLinuxは敬遠されるんだよね.
「マウスポチポチ」数クリックで済むのを.
「キーボードガチャガチャ」叩いて"ドヤッ!!"ってしてくる.
740 :login:Penguin:2014/02/13(木) 14:46:20.15 ID:Di+BPqCj
>>739
GUI のパッケージャーは, 昔 Debian で Synaptics 使ってたら CUI かつ公式パッケージャーの Apptitude
と整合性が取れなくなったことがあった. あと, Debian 系はインストール途中でコンソール前提の質問をか.
ましてくることもあるし, 必ずしも GUI の方が良いとは一概には言えない.
それに, Linux のコンソールは履歴機能や補完機能が充実してるから, 慣れるとマウス操作がまだるっ.
こしく感じるような場面もなくもないし.
741 :login:Penguin:2014/02/13(木) 15:01:26.52 ID:ITQg2Zit
Linux初心者だけどGUIのソフトウェアセンターとかアップデートマネージャが重すぎるし安定しないから.
アップデートをかけるだけならコマンドでやるようになった.
742 :login:Penguin:2014/02/13(木) 15:11:45.91 ID:mpbhLWu5
>>740
でもまあLinuxが敬遠される理由としてはあってるでしょ.
743 :login:Penguin:2014/02/13(木) 15:16:10.60 ID:UF/K+Qqr
>>742
お前みたいなコマンド使えない寄生虫はシェア一番のwindows笑がお似合いだよw
744 :login:Penguin:2014/02/13(木) 15:31:05.73 ID:mpbhLWu5
>>743
俺がコマンド使えるかどうかってこの話と何の関係があるんだよ?
訳の分らん奴だな.
745 :login:Penguin:2014/02/13(木) 18:17:43.94 ID:UTbLR5Hm
寄生虫と言わないと死んじゃう病か・・・.
可哀想に.
746 :login:Penguin:2014/02/13(木) 18:22:00.29 ID:+byfzfyQ
743は掲示板で適当にターゲットを見つけては手当たり次第.
煽るだけのお仕事で朝鮮人でも出来る簡単なお仕事のBBSボーイですよ.
つまり, いわゆるプロ固定ってやつですぜ.
ネット検索で 「プロ固定」, 「BBSボーイ」, 「東京アクセス」 で調べて見よう.
747 :login:Penguin:2014/02/13(木) 18:36:54.12 ID:jXri1ja8
>>744
ダダダに代わる新キャラの寄生虫大先生をお願いだから,
イジメないでね.
748 :login:Penguin:2014/02/13(木) 23:57:44.24 ID:b6rg3OVZ
GUIよりもCUIの方がコピペで済むから, 誰かが通った道を辿るのならこっちの方が楽で確実だと思うけど.
749 :login:Penguin:2014/02/14(金) 00:58:37.06 ID:YingCP2N
その発送はなかったけど確かにそうだな.
まあ環境の差とかバージョンの差でハマるとアレだけど.
750 :login:Penguin:2014/02/14(金) 06:44:46.63 ID:S9FQ7K1u
お前ら暇なんだな.
751 :login:Penguin:2014/02/14(金) 07:18:23.44 ID:hSqO7vdj
Linuxは暇な人じゃないと扱えないよ.
752 :login:Penguin:2014/02/14(金) 08:21:30.47 ID:vausJb2+
低能寄生虫丸出しw
753 :login:Penguin:2014/02/14(金) 08:47:18.62 ID:fHcWoz/b
GUI・CUIそれぞれ利点はある.
Linuxは両方使える.
それに加えリポジトリでソフトの一元管理.
Linuxのその素晴らしさはWindowsも見習うべき.
754 :login:Penguin:2014/02/14(金) 09:34:48.81 ID:k6J959HJ
>>753
でも世間的にはそういうふうに考えるのは少数派なんだよ.
だから普及しないんだよ.
現実は現実で受け止めなきゃ仕方がない.
755 :login:Penguin:2014/02/14(金) 09:54:00.87 ID:hfZksH32
語りとかしたければ余所行け.
Mintの話しろやボケ.
756 :login:Penguin:2014/02/14(金) 09:56:35.80 ID:DUNL4XnA
このスレユニークすぎ.
面白いな.
757 :login:Penguin:2014/02/14(金) 10:21:14.12 ID:51yz91XR
「寄生虫」をNGワードに指定すると結構有益な情報が多い良スレ.
だよ.
758 :login:Penguin:2014/02/14(金) 10:49:01.36 ID:wmW1j1Vl
16 mate x64 xfceで.
sudo apt-get remove virtualbox
これ入力したら起動中に100%フリーズするようになってしまった.
759 :login:Penguin:2014/02/14(金) 10:49:43.04 ID:wmW1j1Vl
mateじゃなくてxfce
760 :login:Penguin:2014/02/14(金) 11:58:26.79 ID:k6J959HJ
>>758
で, 元には戻したのかい?
761 :login:Penguin:2014/02/14(金) 12:40:14.22 ID:ogrrrnjr
>>752
新キャラの寄生虫大先生!
こんにちは.
寄生虫大先生!はダダダが芸風を変えたとの噂がありますが,
本当ですかぁ?
762 :login:Penguin:2014/02/14(金) 13:21:18.65 ID:z7SupiHz
LMDE 201402はよ出せや.
チンタラしてるなあ.
763 :login:Penguin:2014/02/14(金) 14:58:23.13 ID:wmW1j1Vl
.debから最新版のvirtualboxをインストール.
sudo apt-get remove virtualbox
でアンインストールするとパッケージマネージャ等が起動しなくなる.
再起動するとOS起動中のミントロゴで100%フリーズで再インストールするはめに.
気をつけるように.
764 :login:Penguin:2014/02/14(金) 15:06:10.03 ID:PD4iNNrs
こまめにとまでは言わないけど, バックアップは取っておいた方がいいよね.
復元も時間かかるけど, 再インストールよりはマシだと思う.
765 :login:Penguin:2014/02/14(金) 16:11:56.06 ID:1lhkLLkS
Gpartedでバックアップ取るのがいいの?
766 :login:Penguin:2014/02/14(金) 16:13:16.97 ID:sGFlSP9j
gpartedでバックアップ取れるのか.
初めて知った.
767 :login:Penguin:2014/02/14(金) 17:07:09.25 ID:w1M/9iv2
/homeを別パーティションにしとけばなんでもありでないの.
768 :login:Penguin:2014/02/14(金) 18:23:02.97 ID:5OxKm48C
最近はWindowsでもGUI起動しない選択もあるんだろ?
WindowsはキーボードだけでGUI操作しやすいってのもあるけど.
769 :login:Penguin:2014/02/14(金) 19:25:18.59 ID:FFfm63o+
>>763
アンインストールの前にちゃんとサービスを停止しましたか?
770 :login:Penguin:2014/02/14(金) 21:03:10.53 ID:jHiqL3xJ
同じパッケージのアップグレードばっかくるな.
771 :login:Penguin:2014/02/14(金) 22:12:36.20 ID:RgiWAlkT
使い始め丸1年経つけど.
こんなに頻繁にアップデートが来るのは初めてかな.
772 :login:Penguin:2014/02/14(金) 22:19:13.36 ID:dnlvXGmJ
もうミントがユブンツをのっとればすべて解決するのにね.
ミントが主人公でいいよ.
773 :login:Penguin:2014/02/14(金) 22:27:47.56 ID:pT6B4hhT
LMDEだけど, 安定したって報告がない限りアップデートするのを躊躇してしまう.
774 :login:Penguin:2014/02/14(金) 23:07:46.20 ID:RgiWAlkT
>>773
当分安定しないと思うよ, 今回のはマジで地雷.
775 :login:Penguin:2014/02/14(金) 23:33:04.28 ID:FFfm63o+
今回の LMDE は ISO が出るまで様子見.
776 :login:Penguin:2014/02/15(土) 00:22:07.33 ID:wdhRaKAH
>>757
ここは盗.人.寄.生.虫が集う糞スレだよwww
777 :login:Penguin:2014/02/15(土) 00:38:55.26 ID:HnMkRymv
isoなら安定しているという考えは甘え.
ちびちびアップグレードしなさい.
778 :login:Penguin:2014/02/15(土) 00:51:55.10 ID:ifPxO0O2
>>777
中の人がダウンロードページに赤字で書いてますよ.
「退屈なアップデートと不必要な問題を避けるために, 我々は, あなたがLMDE 201402のリリースを待つことをおすすめします. 」
779 :login:Penguin:2014/02/15(土) 05:00:14.46 ID:UTmfRI9+
>>774
そっか. ありがとう.
当分待つことにする.
780 :login:Penguin:2014/02/15(土) 06:47:52.80 ID:AU2j/4R7
>>711
MATE
http://wiki.mate-desktop.org/download
今はこれで使用していますが20日位使用すると管理者権限で開くで.
パスワードを打つと何故かclamtkが立ち上がるようになるので.
管理者権限を使用の時にはsynapticでclamtkを削除して使用.
clamtkを使用の時にはsynapticでインストールしています.
LMDEのPPA利用の方法は私は単独では試していませんがVMに入れて試す事も出来ます.
Linux 学習帳 Debian wheezy 64ビット mate desktopに変更.
http://tibiwan8-linux.blogspot.jp/2013/05/debian-wheezy-64-mate-desktop.html
6)Mdmの導入の (追記)いろいろネットを調べていたところより簡単な方法を見つけた.
以前インストールのwheezyではmdmは入れましたが結局wheezyのデフォルトに戻しました.
参考 下記は試していません.
サーバーにMATEデスクトップ環境インストール.
http://www.server-world.info/query?os=Debian_7.0&p=x&f=5
Cinnamon
Linux 学習帳 Debian wheezyのデスクトップをCinnamonに変えてみた.
http://tibiwan8-linux.blogspot.jp/2013/12/debian-wheezycinnamon.html
781 :login:Penguin:2014/02/15(土) 06:50:41.23 ID:AU2j/4R7
古くて今ではほとんど役に立たない?情報 Squeeze Gnome2の時代のころの情報.
36Debianなつぶやき.
http://debian.36way.net/
782 :login:Penguin:2014/02/15(土) 08:41:38.69 ID:bT7QKvPm
不具合満載でウブンツディスってるわけだから笑うしかないわw
783 :login:Penguin:2014/02/15(土) 09:55:14.49 ID:f2T4lwNJ
>>776
新キャラの寄生虫大先生おはようございます.
今日も朝から2ちゃんねるですかぁ?
784 :login:Penguin:2014/02/15(土) 12:36:49.93 ID:w/Wk3hcM
>>782
ubuntuほどの不具合ではないだろ.
785 :login:Penguin:2014/02/15(土) 13:53:58.70 ID:bT7QKvPm
>>784
ubuntuの不具合*寄生虫の不具合って考えられないのかこの池沼w
786 :login:Penguin:2014/02/15(土) 14:02:14.11 ID:J5tLhzt2
>>785
ダダダに代わる新キャラの寄生虫大先生こんにちは.
787 :login:Penguin:2014/02/15(土) 14:02:25.66 ID:CJeXZxOp
質問します.
起動直後のミントのメモリ使用量っていくらぐらいですか?
うぶ(るぶ)ユーザーなんですが, 何かと比較されるミントのことも気になってまして.
788 :login:Penguin:2014/02/15(土) 14:04:19.92 ID:J5tLhzt2
寄生虫大先生ってUnityがコケにされると,
烈火のごとく怒るんだよな.
789 :login:Penguin:2014/02/15(土) 14:47:09.93 ID:UyWwy1tg
>>787
mint13 mate 32bit で250MBくらい.
mint16 cinnamon 64bit で450MBくらい.
790 :login:Penguin:2014/02/15(土) 16:05:18.46 ID:CJeXZxOp
>>789
どうもです.
ubuntu12.04日本語remix32bitと比べてちょい多いぐらいですね.
ubuntu(lubuntu)に比べて動作は軽快ですか?
791 :login:Penguin:2014/02/15(土) 16:13:48.30 ID:bT7QKvPm
>>787
俺のとこのubuちゃんは起動時90Mだけどw
あれ, 軽いとされる寄生中とは全然違うなw
792 :login:Penguin:2014/02/15(土) 16:27:29.24 ID:HPqCtnLw
デフォの状態と自分で削ったものを比較するとかワロタ.
793 :login:Penguin:2014/02/15(土) 16:42:24.96 ID:SH4Cee5v
VersionもGUIもbitも違うのを比較するのが間違ってない?そもそも32bitと64bitじゃ.
それだけでメモリー使用率が倍になると思う. ひょっとして釣り?
794 :login:Penguin:2014/02/15(土) 16:47:57.63 ID:HPqCtnLw
32bitと64bitの違いで倍にはならんよ.
ちょと増える程度.
795 :login:Penguin:2014/02/15(土) 17:07:15.96 ID:CJeXZxOp
>>793
微妙なタイミングで聞いたのがまずかったですか. 釣りではありません.
32bitだと起動時のメモリ使用量は.
ubuntu>mate>lubuntuって感じですかね.
796 :login:Penguin:2014/02/15(土) 17:46:16.13 ID:WbrJ3SXR
ちょっと質問いい?
Mintってタスクバーのタスクボタンの並び替えは出来ますか?
それと, Ubuntu無印との違い(Wikiに書いていない様な)はありますか?
797 :login:Penguin:2014/02/15(土) 18:35:47.18 ID:iA3smEon
>>791
秀逸.
自分ではX立ち上げる前じゃないと90切れないわ.
798 :login:Penguin:2014/02/15(土) 19:22:13.03 ID:bT7QKvPm
X立ち上げる前は42Mだ.
799 :login:Penguin:2014/02/15(土) 20:36:54.73 ID:XRHUZSBy
よほど膨大にメモリ食うものでもなければ, メモリ使用量と速さ (軽快さ) はあまり関係無いのでは?
例えばリソースをできる限りオンメモリに留めるものは, メモリ使用量は大きくてもその分高速だし,
逆にできる限りオンメモリなものを減らした分頻繁にディスクアクセスするものは, メモリ使用量は小.
さくてもはるかに低速だろうし.
メモリ使用量よりも, CPU 使用率の方が速度に直結するんじゃなかろうか?
800 :login:Penguin:2014/02/15(土) 20:43:05.95 ID:CJeXZxOp
>>799
そうだと思います.
メモリ使用量はだいたい分かりました.
mintはubuntuよりは軽快だと聞きますが, lubuntuと比べるとどうですか?
801 :login:Penguin:2014/02/15(土) 20:50:44.75 ID:C/eUCtuQ
体感ではmintの方が軽いかなぁ.
モニタはチェックしてないけど.
802 :login:Penguin:2014/02/15(土) 20:55:21.34 ID:vJ6R6oyg
>>800
Gnome2(Mate), Xfce, LXDEだとあんまり重さは変わらない.
この順番でメモリーの使用量は多いけど, ブラウザ一つでも.
立ち上げたら誤差の範囲だな.
やっぱり, Gnome3の出来が悪いのが問題だな. Unityにしろ.
Gnome shellにしろタッチパネルでもなければ必要がないし,
クラシックモードは劣化版Gnome2のくせに重くてどうしようもない.
803 :login:Penguin:2014/02/15(土) 21:03:09.17 ID:wqW3icNZ
うちのPCだとクラシックモード別に重くないな.
804 :login:Penguin:2014/02/15(土) 21:17:41.55 ID:vJ6R6oyg
>>803
Gnome3クラシックモードの重さはメモリーの消費量だけで,
動作が遅いわけではないからな.
805 :login:Penguin:2014/02/15(土) 21:32:55.11 ID:CJeXZxOp
軽快さは大差なしなんですね.
参考になりました. どうもありがとうございました.
806 :login:Penguin:2014/02/15(土) 22:46:53.08 ID:ji/Pstgm
>>796
タスクバーの起動しているアプリのボタンをドラッグ&ドロップで.
並べ替えるのだったら, MATEは出来ますよ. Xfceもタスクバーの.
プロパティでドラッグ&ドロップを許可するように設定したら.
出来るようになるはず. LXDEは出来ない.
シナモンは知りません.
807 :login:Penguin:2014/02/15(土) 23:54:09.19 ID:AlvIZNP2
cinnamonも可.
808 :login:Penguin:2014/02/16(日) 02:25:18.77 ID:Il+z5nM/
udp9インスコ以降, 毎日の様に更新されているディビアンシステムアジャストメンツ.
今日も2時間前に02.15の更新があったと思ったら.
今さっき02.15.1の更新が通知されてたわ, どうなってるのコレ.
809 :login:Penguin:2014/02/16(日) 04:04:43.81 ID:hFTgqWlg
>>808
http://www.linuxmint.com/download_lmde.php
「退屈なアップデートと不必要な問題を避けるために, 我々は, あなたがLMDE 201402のリリースを待つことをおすすめします. 」
810 :login:Penguin:2014/02/16(日) 11:33:14.98 ID:QqRUoXVr
>>808
LinuxMintDebianEditionは, Debianの安定板の上に乗っかってるわけじゃないからね.
人柱版の上に乗っかってるから, 頻繁に修正されるのは当たり前だよ.
だからこそ「人柱のお仕事が完了するまでしばしお待ちください」と言ってるわけよ.
811 :login:Penguin:2014/02/16(日) 12:30:43.63 ID:XLIp+kQy
自分が人柱になってご奉仕しろよ.
812 :login:Penguin:2014/02/16(日) 12:54:05.56 ID:uXAAuP4M
LMDEの人は, unzipコマンドのShift JIS非対応問題どう対処してるの?
>>621
もっと詳細聞きたいです!
プロプラGPUドライバ入れたらダメってことですか?
813 :login:Penguin:2014/02/16(日) 13:31:21.51 ID:2z5K9rT6
>>812
> LMDEの人は, unzipコマンドのShift JIS非対応問題どう対処してるの?
1. convmvを使う.
解凍後のファイル名が文字化けしていたら, そのディレクトリで.
convmv -f shift_jis -t utf8 * --notest
とするとS-JIS->UTF8になる.
ちなみに逆は.
convmv -f utf8 -t shift_jis * --notest
2. S-JISの圧縮ファイルを解凍するときだけwine+Lhaplus
なのだけどwine不調なら1.
814 :738:2014/02/16(日) 17:08:52.94 ID:wBmoJiMH
最新のsystemadjustment当てたら直ったお.
815 :login:Penguin:2014/02/16(日) 18:51:06.64 ID:VMZjbsOF
>>812
unar
文字コード指定もできるけど, 指定しなくても日本語だったらほぼ失敗しない.
816 :login:Penguin:2014/02/17(月) 10:43:34.17 ID:kkkBV+Tu
LMDE 201402 まだ~ちんちん.
817 :login:Penguin:2014/02/17(月) 11:50:34.23 ID:TOVATj2X
>>812
AMDのプロプラドライバは昔から不安定, ドライバマネージャでプロプラが非推奨って所で察してほしい.
それでも問題なく使えているか, MintMenuのアイコンが消失する不具合程度だと気にならないのなら,
プロプラドライバの方がパフォーマンスを発揮できるから使えばいいと思うよ.
安定性重視ならオープンソースドライバを使うかnVidiaのカード導入を推奨.
ちなみにA10-5700で最新の14.1betaを入れるとCinnamonが起動不能になった.
818 :login:Penguin:2014/02/17(月) 13:09:54.85 ID:qFxNpTIV
>>816
問題がなければ今週中ってフォーラムに書いてあったよ.
819 :login:Penguin:2014/02/17(月) 18:18:17.39 ID:auwCK/5m
lmdeとdebian lxde どっちが簡単で初心者に優しいですか?
820 :login:Penguin:2014/02/17(月) 18:29:06.87 ID:8GMO9+bo
LMDE
821 :login:Penguin:2014/02/17(月) 21:11:56.75 ID:EBazAxDw
LMDEは不安定すぎるよ. Debian+LXDEのほうがずっとましだが,
多少はLinuxの知識が必要になるのかな.
822 :login:Penguin:2014/02/17(月) 23:19:36.23 ID:pI5B5yqp
不安定ってどのへんのことを言ってんの?
823 :login:Penguin:2014/02/17(月) 23:25:40.62 ID:EBazAxDw
>>822
上の方にたくさん書いてあるじゃん.
変に先に進まないで, Debianのリリース版と同じでいいのにな.
824 :login:Penguin:2014/02/17(月) 23:36:19.88 ID:1Aog7IOx
アップデートは1週間くらい様子見すりゃええんやな?
825 :login:Penguin:2014/02/17(月) 23:53:34.64 ID:Gr8tnKkE
>>823
同感.
826 :login:Penguin:2014/02/18(火) 00:08:22.31 ID:mu3ilSDI
Debian の Stable は, アップデートしたばかりの頃はいいけど, 1 年も経つとライブラリが古くなって, ネットで.
見つけた新しいアプリの自前コンパイルに支障を来たすのがちらほら出てくるよ. 自前コンパイルしない場合.
でも, Firefox や Flash が基本的には Debian の次のバージョンまで据え置きになるし.
827 :login:Penguin:2014/02/18(火) 00:25:02.59 ID:X/y3EEtq
そうなんだよな. stableの最大にしてたぶん唯一の欠点.
頑張ってライブラリ切り分けたりしたけどあまりに激しいとうんざりしてくる. ・・・・.
828 :login:Penguin:2014/02/18(火) 08:20:39.16 ID:OKFzq3cK
>>826
FirefoxやFlashは取ってきて入れたらいいとして,
ライブラリが古くなって入らないソフトとかは面倒だな.
変にバージョンが先に進むし, シェアが高いUbuntu, Mintがあるせいだろうけど.
829 :login:Penguin:2014/02/18(火) 08:28:23.23 ID:uBBDiunc
ウチも今回のLMDEアップデートパックでOSが壊れたけど.
そのおかげで色々と試せて良い経験になったよ.
830 :login:Penguin:2014/02/18(火) 08:32:56.43 ID:XLr9Zk5B
>>827
まあでも最近はbackportsも公式になったし, 若干マシにはなってる.
あんまりにも紐づる的に依存関係が深い奴はやっぱり厳しいけど.
831 :login:Penguin:2014/02/18(火) 11:16:03.60 ID:9Iyv6t8l
LMDE, 公式にはアップデートに失敗しないようにバックアップ取っておけって書いてるけど,
ここ見るとアップデート自体にバグがある感じなのかね?
そうだったらリストアしてやり直しても結果同じってことなのかな?
832 :login:Penguin:2014/02/18(火) 11:47:00.49 ID:Qqpwm0Hp
LMDEでそんなにトラブルになってるもんなの?
うちじゃiBusの設定が初期化されたぐらいなもんだが.
>>826
素Debianのstableは鯖向けと思ってる.
鯖向けポリシーでデスクトップは, そりゃきつい.
833 :login:Penguin:2014/02/18(火) 11:49:35.27 ID:iL8cgfGm
LubuntuやXubuntuなどのディストリビューションでは.
タスクボタンが並び替え出来ないのが不満でMintの.
MATEに乗り換えたおいらですが, MATEのメニューの.
使い辛さに泣いています.
XPっぽく(Gnomeっぽくで可)する事は出来ないのでしょうか?
これではXPからの乗り換え組にMintをお勧めする事が出来ない.
Linuxのシェアが増えないのは案外こういった機能の悪さが.
小さな不満の集合体となってLinuxへの移行に消極的になる.
のではないかと思うよ.
定期的に強制的にOS購入代金という高い移行費用を支払う.
というお布施を払わせ続けられるWindowsユーザーは可愛そうだ.
おいらは, OS買わずに浮いた金でメモリを増強する方を選択する派だよ.
2万浮いたら+4Gは足せるだろ?
メニューの使い辛さでメニューだけを他の物に入れ替えた人はいないのかな?
834 :login:Penguin:2014/02/18(火) 12:04:44.51 ID:PjA+9rwo
どういったところが使いづらくてどういう風にしたいのよ.
Mint KDEやCinnamonではダメなのかな?
KDEやCinnamonは重くて使えないからMATEをどうにかしたいという話?
あとLMDEのアップデートどうこう言ってるのは >>809
835 :login:Penguin:2014/02/18(火) 12:05:52.97 ID:IJZyHjVT
先日, XPがクラッシュしたのを機にMATEに乗り換えたばかりですが.
半角/全角キーを押しても日本語が入力出来なくて難儀しています.
MENU->設定->入力メソッド, で設定しようとしたけどそれらしい項目が出てきませんよ.
まいったなぁー. ハァー.
初心者にも判る方法でご教授お願いします.
Mozicが使えれば最高だけどなぁ.
それと, ディスクの空き容量の警告が止められなくて困っています.
無視を選択したり, このファイルシステムに警告は一切表示しない,
にチェックを入れても駄目でした.
USBメモリをマウントする度にこの警告が出るからまいったなぁ. ハァー.
836 :login:Penguin:2014/02/18(火) 12:27:39.11 ID:RZZ7fhv3
LMDEmateアップデートしましたけど, iBusの仕様変更とフォント設定が初期化された以外は特に気になる問題はないかな.
837 :login:Penguin:2014/02/18(火) 12:32:42.57 ID:0FM0DTLq
>>835
このページのやり方にしたがって日本語化してますか?
していなければまずこのページの順番で.
システムもしくはシステムツールにある端末に.
コピペして実行していってください.
838 :login:Penguin:2014/02/18(火) 12:33:13.21 ID:0FM0DTLq
>>835
http://linuxmint-jp.net/download.html
839 :login:Penguin:2014/02/18(火) 12:39:24.51 ID:0FM0DTLq
端末は日本語化されていないと「terminal」と表示されてるかもしれない.
840 :login:Penguin:2014/02/18(火) 14:27:59.58 ID:JECcaTVv
>>838
これLMDEでも同じか?
841 :login:Penguin:2014/02/18(火) 14:28:39.96 ID:JECcaTVv
あ, すまん. 非LMDEの質問か.
842 :login:Penguin:2014/02/18(火) 15:00:05.34 ID:0TN/oKBk
>>831
俺はバックアップ取らずにアップデートを試みエラーが出て終わった人なんで.
使い込んだ状態でのアップデートが何度も失敗するものであるかは確認できないんだけど,
少なくとも再インスコした素の状態からのアップデートには成功したよ.
843 :login:Penguin:2014/02/18(火) 15:41:17.94 ID:0FM0DTLq
>>840
LMDEはVMWARE上でしか使ってないけど.
201303mate32ビットはこの方法で日本語化できました.
最後のをLMDEを選んで入れる前に再起動した方が良いようです.
844 :login:Penguin:2014/02/18(火) 15:44:05.20 ID:QIyn+//h
>>835
今普通に日本語打ててるけど.
これはMATEからじゃないのかな?
ところでデスクトップ上のアイコンは何がある?
ユーザー名は?
どんなインストールの仕方した?
845 :login:Penguin:2014/02/18(火) 16:04:58.64 ID:aCsW6ngd
>>834
勝手にエスパーして見る.
XPと違和感無いようなメニューにしたいのでは?
XP形式, もしくはWindowsのクラシックメニュー(W2K以前)のメニュー形式とか???
Gnomeと書いてあるのでピンときた.
XPクローンにするか, 手ほどきすればいくらかシェアを増やせそうな予感.
846 :login:Penguin:2014/02/18(火) 19:23:36.59 ID:psI0zF+9
>>832
> 素Debianのstableは鯖向けと思ってる.
> 鯖向けポリシーでデスクトップは, そりゃきつい.
Debian7 wheezyで.
・オリジナルに contrib, non-free を追加.
・マルチメディアrepo http://www.deb-multimedia.org/
・MATE repo http://wiki.mate-desktop.org/download
を加えたらひと通りデスクトップに必要なパッケージは手に入るし.
バージョンは少々古いけど安定して快適だよ. 使い比べたけど.
wheezyだからって不便を感じたことは全然無い.
わざわざ不安定版jessieベースのLMDEで人柱になろうと思わないなら.
この方が楽. 大きなアップデート/アップデートで前回の環境が壊れたり.
する心配もほとんど無い.
どこがキツいのか分からない.
インストールすべきパッケージを探すのが面倒, なのかな?
LMDEとwheezyのdpkg --get-selections出してdiffしてそれっぽい.
パッケージ(少々名前が違うのがあるが)をガンガン突っ込むだけで良いと思うけど.
847 :login:Penguin:2014/02/18(火) 19:28:20.69 ID:psI0zF+9
>>833
> LubuntuやXubuntuなどのディストリビューションでは.
> タスクボタンが並び替え出来ないのが不満.
Xfceならタスクバー右クリック先で「ドラッグ&ドロップを受け付ける」
みたいな設定をすると, タスクバーにある起動中のアプリをD&Dで.
並べ替えることが出来るけど, Xubuntuは出来ないのかな?
848 :login:Penguin:2014/02/18(火) 19:33:29.67 ID:psI0zF+9
>>840
LMDEは日本語選択してインストールすると最初から日本語でしょ.
849 :login:Penguin:2014/02/18(火) 20:54:48.22 ID:so5L+kcB
>>847
Lubuntuは出来なかったな.
あとはMIntをすぐに選んだので知らんわ.
850 :login:Penguin:2014/02/18(火) 21:23:00.80 ID:Qqpwm0Hp
>>846
>バージョンは少々古いけど.
これがstableをデスクトップ用途で使う最大の問題点なんだけどな.
backportsでだいぶよくなるけど.
851 :login:Penguin:2014/02/18(火) 21:40:42.70 ID:OKFzq3cK
タスクバーというか, タスクバーにピン止めしてるようなのって,
起動するたびに順番が変わる気がする. 固定する方法はないのか?
852 :login:Penguin:2014/02/19(水) 01:37:06.44 ID:5IOu8Zya
>>832
> 鯖向けポリシーでデスクトップは, そりゃきつい.
>>850
> >バージョンは少々古いけど.
> これがstableをデスクトップ用途で使う最大の問題点なんだけどな.
具体的にどうきついのだろうか.
新しいとおかしい場合もある.
例えばVLCは新しくなって音声エフェクト設定が.
記憶されなくなっている.
LXDEも, ルックフィールの設定が記憶されなく.
なっている.
バージョンが新しくても, やれといったことを.
ちゃんとやってくれないとか, 設定したことが.
反映されていないとかいった不安定版の方が.
俺はきつい.
853 :login:Penguin:2014/02/19(水) 16:16:28.73 ID:ogqbLdqv
いつも不思議なんだけど, Linuxってそんなに使いにくいか?
そもそも, 昔の人はDOSなんかで苦労してたからそれよりはラクだしめんどくさい客はLinuxに来ないで欲しい.
いや, お客様気分で使わないで欲しい.
854 :login:Penguin:2014/02/19(水) 17:19:08.48 ID:sYNVleQO
誰だよ客w
おまえが作ったのかよと.
855 :login:Penguin:2014/02/19(水) 17:36:20.13 ID:Yg7IQ8LI
>>853
使用前に会得しておくべき初期知識は Linux の方がはるかに多い. 会得しちゃえばあとは Unix 系なら, 少なくとも.
Posix レベルの知識は将来にわたっても不変だから, バージョンアップするたびに操作性が変わる Windows よりは.
ずっと楽になるけど (デスクトップやウィンドウマネージャも好きなのを選べるし. 但しハードウェアとの相性は除く).
DOS にはセキュリティも無数のサーバー群も無かったしそもそも全部がユーザーの支配下にあるシングルタスクだっ.
たから, セキュリティやサーバーやユーザー管理の知識を (最低限でも概要程度には) 要する Linux が DOS よりラク.
というのはさすがに無いと思う.
856 :login:Penguin:2014/02/19(水) 19:12:52.92 ID:UnGWW+Q9
>>855
そのへんな改行は何?
857 :login:Penguin:2014/02/19(水) 20:27:20.61 ID:NJjGXiVp
firefoxがまともに表示できなくなった@mint KDE
858 :login:Penguin:2014/02/19(水) 21:00:48.05 ID:pyrsNvxF
そこでSeaMonkeyですよ.
859 :login:Penguin:2014/02/19(水) 21:38:15.21 ID:EVG6DR0k
LMDEのiso来てるぞ.
860 :login:Penguin:2014/02/19(水) 21:51:10.68 ID:KlTmRP89
853みたいな奴が煽るからLinuxがなかなか一般に普及しないんだろうね.
どこかの逆ステマかもしれんが.
861 :login:Penguin:2014/02/19(水) 22:30:32.25 ID:3Q59Jdfr
さっきMATEでBeanのライブUSBをお遊び程度で作ったんだが.
作成されたBean入りで空き容量が残り3MBのUSBメモリを抜かずに挿しっ放しにしていると,
ディスクの空き容量が少ないですという警告メッセージが数分おきに表示されてマジウザいぞ.
"このファイルシステムの警告は一切表示しない"にチェックいれても無駄なんだね.
>>835の言っていた事が今になって生で理解出来たわ.
862 :login:Penguin:2014/02/19(水) 22:41:00.16 ID:iyzVIPBt
知識が普遍とかありえない. 根幹にかかわる部分もどんどん変わってるでしょ.
起動スクリプトなんか, 昔はrc.xに書いとけばよかったのに,
solarisはsadmに移行, linuxはchkconfigしないといけなくなった.
cronだってanacronなんてもんが出てきてる.
cronを改良しろよ, なんでanacronなんて作ってるんだよ.
GUIだって, ディストリごとにx11.confがあったりなかったりわけわからんし,
今度はxからMirだWaylandだと分裂していくんでしょ?
WindowManagerだっていくつ作れば気が済むんだよ. gnomeかkdeのどっちかに収れんしていくのかと思ったら.
分裂しまくるなんて予想してなかったよ.
863 :login:Penguin:2014/02/19(水) 22:47:50.01 ID:HcJxOKej
>>860
そうそう, 全くだ.
2014年にMS-DOSを引き合いに出し, 面倒ならLinux使うなって.
自分はGUIやマルチコアCPUの恩恵どっぷり受けてるのに.
CPUが286~486, メモリ640KB時代の話を引き合いに出す辺り.
進化に脳が付いてこれて無い典型的なパターンだ.
>>853は言動を煙たがられ, 友達居ないか, 相手にされて無いんだろうな~.
864 :login:Penguin:2014/02/19(水) 22:53:06.59 ID:Yg7IQ8LI
>>862
POSIX は国際規格だから, POSIX 準拠なら基本的に不変だよ. ただし, ごく基本的なことしか定められてないけど.
例えば, シェルやツールコマンドで定められているのはこれだけ.
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/009695399/utilities/contents.html
865 :login:Penguin:2014/02/20(木) 10:28:37.65 ID:08uzna9q
>>859
どこにあるんだ?
相変わらず赤字で古いやつダウンロードするなって書いてるけど.
866 :login:Penguin:2014/02/20(木) 10:40:13.60 ID:/ozjV/kL
友人から今使っているLMDE機より良いノートPC譲って貰えることになったんだけど.
今使ってるPCのHomeとソフトウェアをMintバックアップツールで新しいPCに移植できないかな?
867 :login:Penguin:2014/02/20(木) 10:53:41.56 ID:kFI6OmUj
m/bなどのハードが変わったらOS再インストールするのがふつう. この理由わかるか?
つかスレチ.
868 :login:Penguin:2014/02/20(木) 11:16:01.63 ID:/ozjV/kL
自己解決した.
>>867みたいなアホの戯言に騙されたらアカンで.
869 :login:Penguin:2014/02/20(木) 11:20:13.17 ID:kFI6OmUj
その質問が出る自体アホなんだけどなw
870 :login:Penguin:2014/02/20(木) 12:00:34.21 ID:tNgITy8i
linuxの場合, ウィンドウズと違って, ハード替えても問題なく移植できる.
ただし, カーネルビルドして削ったりしたらダメだけど.
871 :login:Penguin:2014/02/20(木) 12:04:50.12 ID:gQHFvx1C
>>868
質問した以上は, 解決したなら解決方法くらい書いといてよ.
872 :login:Penguin:2014/02/20(木) 18:27:47.17 ID:csXBcCUL
>>860
するどいな.
873 :login:Penguin:2014/02/21(金) 03:43:17.79 ID:+n4oEDEM
867は自らMSステマだと自白したようなものだなw
ぶざまよのぅ~w
874 :login:Penguin:2014/02/21(金) 04:03:53.60 ID:B66uQuvs
osの評価版.
Enterpriseを宜しく.
875 :login:Penguin:2014/02/21(金) 09:23:59.52 ID:9CYdwS8I
>>867はたぶんドヤ顔で書き込んだんだろう, 実に恥ずかしいな.
876 :login:Penguin:2014/02/21(金) 12:30:49.58 ID:o/aS1dG9
>>867
何も分かってない見本だな.
877 :login:Penguin:2014/02/21(金) 17:36:37.13 ID:Mwa+JZO3
ディスクの空き容量警告が数分おきに出てウザい.
もう出さないのチェックも意味がない.
なんとかならないのかな?
バグだよね.
878 :login:Penguin:2014/02/21(金) 17:49:31.39 ID:Mwa+JZO3
それとファイルマネージャーのCaja1.6.2も欠陥があるね.
Caja上でディレクトリを作成してもリネームの時にペーストが出来ないバグがある.
端末か他のタブからディレクトリ名(テキスト)をコピーしてからウインドウの中の.
ファイル一覧中でリネームしようとして貼り付けても勝手にキャンセルされるのでリネーム出来ないね.
手打ちしか出来ないのは仕様か?バグか?
ディレクトリを選択してプロパティを開いてそこでリネームする時にはペーストを受け付ける.
それしかペーストできる選択肢しか無いんだねw
面倒臭ぇよマジで.
ちゃんとテストされていない証拠だろw
879 :login:Penguin:2014/02/21(金) 18:47:23.01 ID:NfwRjLoS
>>878
それ iBus の問題じゃね?
880 :login:Penguin:2014/02/21(金) 22:37:23.81 ID:6r+T/5MI
参考までに聞きたい.
解決策は?
881 :login:Penguin:2014/02/22(土) 03:45:54.24 ID:LfHn8Dwx
ありません.
解決策が無いけどドヤ顔で言ってみたかっただけです.
882 :login:Penguin:2014/02/22(土) 05:59:05.14 ID:XezpLB4V
Linuxって面倒なんだな.
ファイル名とかディレクトリ名をコピーするのに入力状態にしたり.
プロパティ開かないとできないのか.
書き出すものが多いと大変だ.
Windowsから乗り換えるのにLinux Mintがいいって聞いたけど無理そうだ.
883 :login:Penguin:2014/02/22(土) 07:58:33.59 ID:UAfhvNA/
Windowsってドライバー探しが面倒なんだよな.
OSをインスコしただけではDVDも見られないし,
外付けeSATAのHDDも使えない.
だからWindowsに乗り換えるのは無理そうだ.
884 :login:Penguin:2014/02/22(土) 08:08:47.15 ID:umUDzHpx
皮肉言ってないで対応策教えてやれよ.
885 :login:Penguin:2014/02/22(土) 08:15:14.09 ID:DJ7mCJs8
cuiのファイルマネージャー使えよ池沼w
rangerとか使い勝手がいいぞ池沼w
886 :login:Penguin:2014/02/22(土) 11:03:29.52 ID:FwSsygxq
>>884
まあでも匙投げっちゃってるからな.
887 :login:Penguin:2014/02/22(土) 11:05:53.30 ID:+d3+30ON
そもそもLinuxでファイルマネージャなんて使った事ないな.
888 :login:Penguin:2014/02/22(土) 11:07:02.24 ID:QdcVbClr
Windowsってドライバー探しが面倒なんだよな.
OSをインスコしただけでは無線LANもつながらないし,
外付けのUSBオーディオ機器も使えない.
だからWindowsに乗り換えるのは無理そうだ.
889 :login:Penguin:2014/02/22(土) 11:11:38.11 ID:80dj4Auz
Linux Mintってマスコット萌えキャラないの?
890 :login:Penguin:2014/02/22(土) 11:50:14.26 ID:VJiNjZG6
>>882-886
Windowsでファイル名を(多く)書き出すなんて簡単に出来るんだっけ?
標準だと, コマンドラインでdir(Windows), ls(Linux)で似たようなものでは.
lsの方がまだ書き出し方の自由度が大きいと思う.
891 :login:Penguin:2014/02/22(土) 14:17:26.89 ID:vG1jx2u0
>>889
日本のスタッフのlindwurmが, 必要だと言って, 提案したが, 却下された.
892 :login:Penguin:2014/02/22(土) 16:43:48.46 ID:hKG5QdwD
>>885
教えてそれにバグあると文句言われてるから教えないのかもね.
893 :login:Penguin:2014/02/22(土) 22:09:06.74 ID:0peLgSdv
879=881=885=887
答えられないのは分かったわwww
894 :login:Penguin:2014/02/23(日) 01:06:05.34 ID:9pf1ctsJ
LMDE201403RC released
895 :login:Penguin:2014/02/23(日) 01:53:38.72 ID:mAtNUInu
またヲマエか.
896 :login:Penguin:2014/02/23(日) 04:37:06.68 ID:pMh+B/Jt
>>890
Win8には, シェルをさらに進化させた,
オブジェクト指向のコマンドのPowerShellと,
デバッグ実行できる PowerShell_ISEが,
標準で付いている.
897 :login:Penguin:2014/02/23(日) 08:36:17.81 ID:6s8hqwFh
LMDEばアップデートしてからibus(+Mozc)の様子がおかしい.
ような気がするが俺がおかしいのかも知れない.
ibusのバージョンアップしてたぽいからなのかぬ.
何度か再起動したりしてみたけど, サジェストの候補が出てこない.
出てこなくても入力は出来るからそんなにたいして困ってない.
898 :login:Penguin:2014/02/23(日) 08:50:47.11 ID:YXuG7TyH
lmde結局3月に延びたのか.
古いやつダウンロードするなって書くくらいならさっさとうpすれば良いのに余程バグだらけなのか.
899 :login:Penguin:2014/02/23(日) 10:30:45.20 ID:ZkQ1ElmP
LMDE201403RC liveで起動したら, ibus-anthy1.5.4だった. パッケージマネージャでfcitxを見たら真っ白, 何も無い.
900 :login:Penguin:2014/02/23(日) 12:47:29.17 ID:WSNJG2Uz
LMDE 201403 RC USBm live のfcitx-mozcで書き込みテスト 真っ白ってどういうこと?
901 :login:Penguin:2014/02/23(日) 13:30:48.67 ID:jpRBGAHm
本日のMSステマ(略してMマ)
[下矢印]
896
902 :login:Penguin:2014/02/23(日) 15:33:17.41 ID:P2N8dcBm
LMDEが3月に延期は予定調和.
903 :login:Penguin:2014/02/23(日) 21:01:15.57 ID:2Rb+haG/
半年振りぐらいに起動したけどパスとか全部忘れてて入れない.
どうしましょ.
904 :login:Penguin:2014/02/23(日) 21:18:41.41 ID:uvfR4c10
CDやUSBで起動して, パスワード消しちゃえばいいじゃん.
出来るならすでにやってるんだろうけど.
905 :login:Penguin:2014/02/23(日) 22:25:15.07 ID:2Rb+haG/
VitualBoxに入れてるやつだからな・・・.
再インスコするか.
906 :login:Penguin:2014/02/23(日) 22:35:25.58 ID:uvfR4c10
>>905
VM環境でも同じでしょ.
907 :login:Penguin:2014/02/23(日) 22:48:45.90 ID:1DWARPdN
ibus使いにくい.
15のほうが良かった.
908 :login:Penguin:2014/02/23(日) 23:18:40.19 ID:3n/yhBiv
得意の寄生虫力で, 1.4系以前のibusクローン作れよ.
くれぐれも寄生虫の分際でUbuntu向けのリポジトリは使うなよ.
909 :login:Penguin:2014/02/24(月) 00:54:05.75 ID:v48Bms8Z
寄生虫連呼厨マジキモいよ.
910 :login:Penguin:2014/02/24(月) 08:09:28.88 ID:2JIs5JQ5
>>907
だよぬー.
だってLinux Mintちゃんカコイイステキと思って使おうとしたら.
てめーのしょぼいCPUで使えると思ったら大間違いさとか言われちゃったんだもん.
911 :login:Penguin:2014/02/24(月) 12:23:12.01 ID:AwiccTO8
>>906
マジっすか?
夜トライしてみるわ.
912 :login:Penguin:2014/02/24(月) 12:27:24.79 ID:uFmM7ddI
>>894
信用されてなくてワロタ.
913 :login:Penguin:2014/02/24(月) 15:23:22.51 ID:9xUB4aIg
Mintの16MATEって軌道直後の状態で一晩放置していてもフリーズするんだなw
Pen4の2.2GHz RAMは2G
寝落ちして朝起きたら固まっているとは思わなかったわw
914 :login:Penguin:2014/02/24(月) 15:38:41.87 ID:9xUB4aIg
軌道じゃなくて起動だったw
文節移動しただけで一度も使っていなかった変換候補に勝手に変換するとはなんというIMEかとw
915 :login:Penguin:2014/02/24(月) 15:56:46.88 ID:h1lrRBEt
? Pen4ってインストールできるの?
916 :login:Penguin:2014/02/24(月) 18:15:09.13 ID:vA0Yfe8r
Pen-Mより以前は出来ない.
古いバージョンなら可.
917 :login:Penguin:2014/02/24(月) 18:45:55.05 ID:6ZE6Ccir
シングルコアのセレロンだって使えてます.
まさかUbuntuみたいに肥満化したのか?
918 :login:Penguin:2014/02/24(月) 18:49:34.89 ID:P7EQHk6f
たぶんPAEの問題を言ってるんじゃないの?
919 :login:Penguin:2014/02/24(月) 18:54:03.93 ID:66nJMZUO
>>913-914がどうやってインスコしたか説明してくれれば分かるはず.
まあ巨大な釣り針だった可能性大だな.
920 :login:Penguin:2014/02/24(月) 18:57:45.15 ID:EOEIYHay
PAEしばり回避する方法たしか以前どこかのスレで書かれていたような気がする.
921 :login:Penguin:2014/02/24(月) 19:17:25.42 ID:2JIs5JQ5
>>920
検索すると出てくるね.
Celeron Mなので諦めてLMDEインストールしちゃったよ.
でも気に入ってるよ.
922 :login:Penguin:2014/02/24(月) 20:34:38.72 ID:FB8Pspb7
Pentium4はインストールできるだろ.
PAEは3の時代にはあった技術なんだから.
一部のノート用CPUがPAEに対応してないんだよ.
923 :login:Penguin:2014/02/24(月) 20:39:49.32 ID:nt1h1iL0
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1125paeon/paeon.html
回避技ってのはこれ?これでlinuxインスコ出来るのかな?
924 :login:Penguin:2014/02/24(月) 21:24:03.60 ID:QuJz0H7p
うちのはCeleron D2.4MHzだがCinnamonでもサクサク動くよ.
でも時々デスクトップ画面がクラッシュする, ビデオ系がびみょーみたい.
そんな状況下でもブラウザとかは普通に表示される, 不思議・・.
925 :login:Penguin:2014/02/24(月) 21:26:06.47 ID:m3FqK/Rg
>>915 >>922
Pentium4は, PAE問題にはひっかからないからMintは大丈夫だよ.
NXビットで引っかかるのでWindows8はインストールできない.
LinuxのPAEカーネルが問題になるのは, PentiumM, CeleronMの一部だけだな.
ただ, 4GB以上メモリーが乗るようなPCって, たいてい64ビット版が動くので,
PAEカーネルにこだわるUbuntu, Mintの姿勢はよく分からん.
>>913
そういうフリーズの仕方はたいていメモリーの不具合だけどな.
926 :login:Penguin:2014/02/25(火) 00:13:52.10 ID:Zcu7exiG
PAE対応でインストして, HDD引っこ抜いて起動させるのかな?
927 :login:Penguin:2014/02/25(火) 00:56:41.41 ID:vLn7p+mC
UbuntuだとPAEなマシンで非PAEなカーネル組んで公式なビルドツールでISO生成すれば非PAEな最新版ISOイメージができるけど,
Mintはどうなんだろ.
928 :login:Penguin:2014/02/25(火) 03:36:42.83 ID:zFA+fu2p
>>927
Mintの大元はUbuntuなのだからUbuntuでできるのであればMintもできるだろうな.
929 :login:Penguin:2014/02/25(火) 09:56:14.08 ID:HrQM5aIG
今Macbook airにUbuntu入れてデュアルブートしてるんだけど.
MintのDebian Editionに移行しようと思ってる.
検索してみると失敗報告ばかりなんだけど, 誰かMacでLMDEをデュアルブートできた人いる?
930 :login:Penguin:2014/02/25(火) 14:37:12.19 ID:3k2xw/IV
PentiumMをモバイルじゃなくて鯖用に転用するのが流行った時期があった.
そういうズルを阻止するため, インテルはPAEをサポートしないCPUをわざわざ作った.
Xeonを売るために.
931 :login:Penguin:2014/02/25(火) 16:51:37.40 ID:LL1/gtLt
ああ, そんなこともあったねw
932 :login:Penguin:2014/02/25(火) 16:52:37.81 ID:LL1/gtLt
あ, 俺のIDちょっとLinuxっぽい(謎)w
933 :login:Penguin:2014/02/25(火) 19:20:03.27 ID:h40CDuIH
>>930
順番的に逆な気がするけど, そういう狙いでPAEなしのCPUなんて出したのかな.
本当に迷惑だな. PAE問題は, 現実的にはPentiumMの一部だけの問題だから.
934 :login:Penguin:2014/03/02(日) 10:31:03.88 ID:y0URYQfw
[人気一位]Linux Mint 11
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393660914/
板が死んでた間に新スレ立ってた.
935 :login:Penguin:2014/03/02(日) 11:14:57.77 ID:usSEEEFB
936 :login:Penguin:2014/03/02(日) 12:36:10.04 ID:ZQwHHgyT
復旧おめ.
937 :login:Penguin:2014/03/02(日) 12:38:55.11 ID:ZQwHHgyT
タイトルがモーニング娘になってね?
938 :login:Penguin:2014/03/02(日) 22:18:12.54 ID:XPQNbIS+
http://blog.linuxmint.com/?p=2577
939 :login:Penguin:2014/03/02(日) 23:31:46.02 ID:6FjM/Mk/
>>919
普通にインストールするんじゃね?
ライブCDやライブUSB使う以外に特殊なインストールがあったら知りたいわ.
940 :login:Penguin:2014/03/02(日) 23:45:03.23 ID:6FjM/Mk/
>>928
>Mintの大元はUbuntuなのだからUbuntuでできるのであればMintもできるだろうな.
それは出来るとは限らんよ.
標準のソフトウエア管理の使い勝手が悪いからUbuntuSoftwareCenterを入れたけど.
全然動かなかったしな.
中で予想のつかない改変がなされているかもしれないよ.
941 :login:Penguin:2014/03/02(日) 23:48:37.09 ID:Yl0yE9Yw
一つの世界, 一つのLinuxを合言葉にディストリを立ち上げなよ.
半島のほうで.
942 :login:Penguin:2014/03/03(月) 00:03:30.07 ID:ceWrd5GI
LMDE UpdatePack8がきたよ.
943 :login:Penguin:2014/03/03(月) 00:31:00.17 ID:owoyGWYU
日本語化するのに180MBもダウンロードさせんのかよ・・, 最初からライブDVDに入れといてよ.
うpグレードも300MBもあるし, ナローバンド的に辛いんですけど・・, ま, 某windowsは余裕の1GB越えだったけどね・・.
944 :login:Penguin:2014/03/03(月) 02:31:49.90 ID:yxP1gNPP
>>943
そうやって各言語用にいろいろ入れてたら全部の言語分入れることになってISOイメージが肥大化するだろ・・・.
それにお前だって日本語や英語でしか使わないだろうにアラビア語やイタリア語, その他もろもろの言語のパッケージが山ほど入ってるのとか想像したくもないでしょ?
945 :login:Penguin:2014/03/03(月) 04:17:09.33 ID:Yl385bgV
朝鮮語と中国語が入っていると嫌だなぁ.
納得したわ.
946 :login:Penguin:2014/03/03(月) 05:12:32.57 ID:W2rqCKna
>>945
キミは大都市の鉄道の駅は使えないね(笑)
大きな駅の案内表示を見ただけでもうダメだろ.
田舎に引っ越せば.
947 :login:Penguin:2014/03/03(月) 07:09:04.55 ID:U5TX9o78
lmdeの日本語入力切替のデフォルトキーが<super>spaceになっててワロタ.
<super>押したらスタートメニューみたいなのが開いちゃうから, <ctrl>spaceに変更してみた.
948 :login:Penguin:2014/03/03(月) 07:17:43.26 ID:/L9cVuUP
俺は全角半角キーに変えたよ.
949 :login:Penguin:2014/03/03(月) 10:48:06.64 ID:726WUzfg
>>945
ネット接続状態だと言語サポートを延々と数10MBもダウンロードしてウンザリ, それも英語.
あそこで最低限の日本語(LibreOfficeの日本語化以外)をダウンロードすればいいのに.
950 :login:Penguin:2014/03/03(月) 12:01:42.85 ID:QSfEL7k2
946は間違いなくキムチ半島人だな.
951 :login:Penguin:2014/03/03(月) 12:08:58.58 ID:PN8mZRN/
946はなんで嫌いな国の言葉使ってるのかね.
952 :login:Penguin:2014/03/03(月) 12:18:41.97 ID:LbgjRjfN
946はシバキ隊(=在日韓国青年同盟)の在チョン臭いな.
953 :login:Penguin:2014/03/03(月) 12:26:26.15 ID:MCSWc8Du
盗人寄生虫を使うやつは半島人.
954 :login:Penguin:2014/03/03(月) 12:44:25.10 ID:Vd/6lW02
ロリッテ製品は不買するべき.
955 :login:Penguin:2014/03/03(月) 16:24:52.40 ID:wn/JpEdN
LMDE 201403 Cinammon on VirtualBox
Google Chrome を入れたらデスクトップがクラッシュして再起動しても真っ黒.
上手く動いている人いますか?
956 :login:Penguin:2014/03/03(月) 16:37:47.49 ID:Lg4PTTN4
そういう場合は元に戻すか別のを使うんだよ.
957 :login:Penguin:2014/03/03(月) 16:59:33.91 ID:wn/JpEdN
>>956
どういう意味?再インストール?
Ctrl + Alt + F1 でコンソールは使えるんだけど.
ドットファイルを削除して再起動しても復旧しないんだよ.
こんなん初めて.
958 :login:Penguin:2014/03/03(月) 17:48:06.51 ID:5178mIoK
今からLMDEにアップデートパックを適用します.
・・怖い, 怖すぎるぜ.
959 :login:Penguin:2014/03/03(月) 18:16:03.53 ID:lrS/YR0n
>>950-954
なんだ可変IDのウヨ坊か.
960 :login:Penguin:2014/03/03(月) 18:18:21.81 ID:b6A5ktBC
MSステマが食いつくかな?w
昔のプレステのゲームCMを思い出したわ.
クラッシュ万事休ぅ~っす.
クラッシュ万事休う~っす.
アップデートする度にクラッシュに悩まされるなんてウインドウズと一緒じゃねーか. . .
まあ, あっちはストップバック(SP)だったかw
961 :login:Penguin:2014/03/03(月) 21:15:27.84 ID:WQRS6oRb
>>955
LMDEは何が起こるか分からんね. 新しいのはUbuntuベースのあるんだから,
Debianベースの方は安定板で作ってくれよ.
962 :login:Penguin:2014/03/03(月) 22:14:51.82 ID:wn/JpEdN
>>961
そうなんだよね.
多少パッケージが古くても安定して Debian ベースのモノがいいんだけどな.
もう Debian にするしかないか.
963 :login:Penguin:2014/03/03(月) 22:45:45.66 ID:ijVpSag3
SolydX という手もある.
964 :958:2014/03/04(火) 01:42:35.70 ID:w/Oiyxve
案の定アップデートに失敗した・・. orz.
一応バックアップを取ってあったから大事には至らなかったけどさ.
でもMint Backup Toolのソフトウェアセレクションは.
リストア時に読み込めなくて役に立たんかった.
965 :login:Penguin:2014/03/04(火) 02:50:55.17 ID:PeWjJuYL
アップデート失敗ってどういう状態のこと?
966 :login:Penguin:2014/03/04(火) 09:58:46.43 ID:3jzZglH0
>>965
「Mintアップデート失敗」でググって, ブログ閲覧して.
知ったかしてるだけだよw 相手にスンなw
967 :login:Penguin:2014/03/04(火) 10:12:01.97 ID:uHrSQgLQ
>>965
そりゃ寄生虫だからアップデート失敗はデフォだろw
968 :login:Penguin:2014/03/04(火) 10:49:41.52 ID:Mfgy2k4n
SolydX良さ気だけど国内ミラー無いからうpだてとかメチャ遅そう.
969 :login:Penguin:2014/03/04(火) 10:56:15.81 ID:U5FABBJs
>>968
遅いね.
他はすごくいいんだけど.
970 :login:Penguin:2014/03/04(火) 11:51:01.99 ID:3jzZglH0
本家なdebianやubuntuより, 寄生虫Mintの方が人気ある理由が分かったよ.
debianやubuntuは開発者かヲタ向けで, 末端ユーザーに使い難いよな.
971 :login:Penguin:2014/03/04(火) 12:02:55.86 ID:N8DCqrvG
346 :login:Penguin [sage]: 2014/03/04(火) 11:31:24.19 ID:3jzZglH0
Mintみたく他力本願でメジャーになっちゃうと, そりゃ色々あるわねぇ.
972 :login:Penguin:2014/03/04(火) 14:57:08.75 ID:uNOExv67
sisのチップセット載ってる古いxpPCがWIN7でグラフィックドライバが無くてまともに表示されなかったから.
LINUX入れてみようとMintのdebianバージョンやubuntuバージョンを入れたがどちらも駄目だった.
こちらも表示がおかしくなる.
973 :login:Penguin:2014/03/04(火) 15:28:23.63 ID:bIMXBHqo
>>972
Puppy4.3.1の方が向いてんじゃね?
974 :login:Penguin:2014/03/04(火) 17:25:22.35 ID:aw4m4M4G
>>965
ID:wn/JpEdNさんと同じ症状.
起動時のログイン画面で「IDが見つかりませんか?」と出て.
パス打ち込んでも真っ暗な画面のままでうんともすんとも・・.
結局新磯焼いてクリーンインスコして復旧させた.
975 :login:Penguin:2014/03/04(火) 17:26:28.16 ID:aw4m4M4G
出先から書き込んでるんでID変わってるけど964ね.
976 :login:Penguin:2014/03/04(火) 17:28:52.17 ID:PeWjJuYL
>>974
トン.
うちはクロム入れてないからか大丈夫だ.
977 :login:Penguin:2014/03/04(火) 18:23:34.61 ID:1f35IDsm
アップデートしたらまた文字書く時のキー入力が反応しねーや.
全角半角区別なく文字入力出来ないぞ.
なんじゃこれは!!
978 :login:Penguin:2014/03/04(火) 18:28:54.14 ID:PeWjJuYL
ibusを再設定すれば治るよん.
979 :login:Penguin:2014/03/04(火) 18:56:36.16 ID:gKguP8cw
>>967
寄生虫大先生!
お元気ですかぁ?
980 :login:Penguin:2014/03/04(火) 20:02:26.84 ID:1f35IDsm
>>978
ありがとう.
帰宅してアップデートした後に, 何度もPCを再起動してもダメだったので.
日本語化設定を最初からやってMozc入れ直してMozcに切り替えて.
それからリブートしたら直ったっす.
帰宅早々疲れたわ. orz.
これからやっと晩飯作って食えるよ.
981 :login:Penguin:2014/03/04(火) 20:03:45.32 ID:1f35IDsm
979ってだれと戦ってるんだろう.
ちょっと異常性が高すぎますぞ.
柏の連続殺人犯みたいな事はするなよ.
982 :login:Penguin:2014/03/04(火) 20:10:42.59 ID:1f35IDsm
ヤウ"ァいのは967だった.
その単語使うから紛らわしいよ.
983 :login:Penguin:2014/03/04(火) 21:17:13.02 ID:4gOtYnX3
>>972
同じ症状かわからんが, ubuntuのバージョンが上がって.
ボロPCだとフォルダアイコンとかがまともに描画されなくなったね.
グリグリとドラッグしないと出てこない.
http://0i.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/lubuntu-1310-sa.html
ここのサイトでも同じ症状訴えてる.
なんか低スペはどんどん排除の方向みたいね. paeだsseだなんだとハードル上げて.
984 :login:Penguin:2014/03/04(火) 21:32:54.36 ID:JZpOeZHk
[人気一位]Linux Mint 11
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393660914/
次スレ.
985 :login:Penguin:2014/03/04(火) 23:39:45.24 ID:+DXznGsW
無視されてるアンチの書き込みほど面白いものはない.
986 :login:Penguin:2014/03/05(水) 01:18:26.24 ID:TfiV9Je6
ママン+セロリンが1万弱でつくれる今日日,
無理してボロ使うよりはハードも更新したほうが消費電力的にも有利かと.
まあ今はメモリがちょっと高いけどさ.
987 :login:Penguin:2014/03/05(水) 03:11:35.73 ID:tAvFGZhR
よくさ, C2D/C2QスレでCi買えよ, 省電力, とか言いまくる奴居るが.
結局大電源の馬鹿電力グラボ刺してる奴なんだよなw
988 :login:Penguin:2014/03/05(水) 08:03:29.33 ID:qrrfDeps
寄生虫985笑.
989 :login:Penguin:2014/03/05(水) 10:45:12.04 ID:TgEPCKvL
てゆかもうスレ終わりですねんやん(TへT)
もうちょっと調べてがんばってみますありがと様.
990 :login:Penguin:2014/03/05(水) 10:54:57.51 ID:lzBJUZAQ
次スレ.
[人気一位]Linux Mint 11
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393660914/
991 :login:Penguin:2014/03/05(水) 11:05:43.03 ID:a4lWzI9a
うめあげ.
992 :login:Penguin:2014/03/05(水) 12:34:55.87 ID:xyyBdYEu
うめ.
993 :login:Penguin:2014/03/05(水) 19:08:53.02 ID:TBdi1rZM
り.
994 :login:Penguin:2014/03/05(水) 19:09:18.26 ID:TBdi1rZM
な.
995 :login:Penguin:2014/03/05(水) 19:14:03.35 ID:7Kvi2BtQ
っ.
996 :login:Penguin:2014/03/05(水) 19:25:11.93 ID:SPKM1njs
ち.
997 :login:Penguin:2014/03/05(水) 19:28:10.35 ID:SPKM1njs
カ.
998 :login:Penguin:2014/03/05(水) 19:32:02.82 ID:SPKM1njs
ワ.
999 :login:Penguin:2014/03/05(水) 19:38:31.46 ID:SPKM1njs
ユ.
1000 :login:Penguin:2014/03/05(水) 19:40:10.17 ID:Rn5rHXFV
ス.
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました.
もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .
222 KB
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/