_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[人気一位]Linux Mint 14
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405759684/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[人気一位]Linux Mint 14
1 :login:Penguin:2014/07/19(土) 17:48:04.53 ID:JWnZFR94
LMDE(Debian Edition, Non-PAE CPU対応)も含め, まったりと.
* Linux Mint 公式.
http://linuxmint.com/
* Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
* Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
* MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
前スレ.
[人気一位]Linux Mint 13
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401897071/
2 :login:Penguin:2014/07/19(土) 17:55:01.59 ID:uR6fkudp
乙. 最近は中身にも独自性を出そうとしているせいか, 良い意味での寄生虫ディストリとしての良さが薄れてきた気がする.
3 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:03:40.59 ID:3cGkpYyJ
>>1乙.
でも使ってるのはWindowsとLubuntu(ゴメソ.
4 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:37:36.55 ID:JlRriN/B
>>3
そういう無意味な書き込みはご遠慮ください.
5 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:41:34.12 ID:x0MMnPfC
俺もMint使ってない.
6 :login:Penguin:2014/07/19(土) 21:07:05.69 ID:yKMMp4Z3
Core i5 4670KでMint17 KDE 64bitを常用してます.
よいです. おもしろいし.
前はCinnamonだったけど, 奮起してKDEに変えてみました.
7 :login:Penguin:2014/07/20(日) 09:53:12.82 ID:QaNKbwUc
結局Mintに戻ってきてしまう.
8 :login:Penguin:2014/07/20(日) 10:25:01.85 ID:BvLoPDMq
タイトルとMintのバージョンがそのうちかぶるな.
混乱避けるため「スレ」とか入れよう.
てか人気一位はいらない.
9 :login:Penguin:2014/07/20(日) 10:46:53.96 ID:PJjgu3oE
ただなぁ, ああいった煽りのお陰で mint を知る人もいるからなぁ.
俺もその一人だが.
10 :login:Penguin:2014/07/20(日) 11:55:08.95 ID:sPSYXjEh
>>8
前スレがLTSの13と被っていて既に紛らわしかった.
人気一位はdistrowatchのランキング以外で根拠が.
欲しいな. 日本でどれくらい使われてるんだろう.
11 :login:Penguin:2014/07/20(日) 11:59:00.70 ID:Wu3z8cZn
Mint CinnamonとNetrunnerの2台持ち.
12 :login:Penguin:2014/07/20(日) 15:41:02.20 ID:wBh2GA5K
>>10
DistroWatchのランキング一位=人気一位 の根拠も欲しいね.
13 :login:Penguin:2014/07/20(日) 18:17:18.85 ID:2VNeoaJK
mintは初心者でも,
自分でネットやら書籍やらで, 調べることをする人向けだと思う.
ubuntuに比べるとな.
14 :login:Penguin:2014/07/20(日) 18:47:19.33 ID:k2bqOaWL
Ubuntuの10.04からLinuxを使い始めて, Unityが使いづらくてCinnamonを使っていたけど,
14.04では使えなくなったと知り, Mint17でCinnamonを使えるので乗り換えた.
思いの外快適w
15 :login:Penguin:2014/07/20(日) 19:21:30.65 ID:12Qfp81l
ディストロウォッチ1位だったら人気一位でしょ.
一瞬一位だったら微妙だが何年も一位なんだから.
16 :login:Penguin:2014/07/20(日) 19:52:04.11 ID:fF79l3+8
>>14
Cubuntuのサイト, 行った?
17 :login:Penguin:2014/07/20(日) 20:17:26.70 ID:sPSYXjEh
>>13
日本語化をしなきゃいけなかったからな. でも, 今はそのままでもかなり.
日本語が使える感じがする.
>>14 >>17
むしろ, cinnamon+ubuntuの話題は増えてる気がする. mintがubuntuより.
出遅れるから一時的な現象かもしれないけど.
>>15
世界的に人気があるのは間違いないだろうけど, 日本ではどうなんだろう.
18 :login:Penguin:2014/07/20(日) 20:29:30.75 ID:nafdu/iN
>>17
日本人はリッチだから, Windows風のmintを選ぶヒト居ないんじゃないの?
それならWindowsを使い続けますってカンジじゃね?
19 :login:Penguin:2014/07/20(日) 20:37:58.55 ID:2VNeoaJK
>>18
日本語環境は, mint微妙だった時期続いてたしね.
mint japanだって, 無かったし.
後は雑誌等で, アホか?ってレベルなくらいに,
Ubuntuゴリ押ししてるからね.
unityになる前なら分かるけど,
明らかにクソで使いにくいunityを最新環境がどーで使いやすいとか何とか,
必死にヨイショしてるの見ると,
Ubuntuにお金でも貰ってるの?って思いたくなるレベルw
20 :login:Penguin:2014/07/20(日) 20:45:29.82 ID:K6R9ltJK
Unityは縦型メニューが使いにくいのはあるが,
あのグローバルメニューはいい加減やめろと言うの!
なんの意味があるんだよ.
21 :login:Penguin:2014/07/20(日) 20:47:30.74 ID:K6R9ltJK
おっと違った.
縦型メニューでじゃなくて縦型ランチャーね.
22 :login:Penguin:2014/07/20(日) 21:41:21.06 ID:j5WcVeNT
>>15
DistroWatchはMintはLMDEもCinnamonもMATEも一緒にしている.
UbuntuはKubuntuやXubuntu, Lubuntu, Ubuntu Gnomeとは別扱い.
公式派生を同じものとして扱うと, Mintを凌駕する.
扱いが違うので, DistoroWatchで一位だからって人気一位ってのは微妙だ.
23 :login:Penguin:2014/07/20(日) 21:45:04.03 ID:n7kx94+H
>>20
Mac 使えば理解できると思うけど.
結局 Mac のパクリ.
24 :login:Penguin:2014/07/20(日) 21:49:54.03 ID:sPSYXjEh
>>18
Windows8もよく出来てるし, 決して高くはない(アンチウイルス付きで1万円ちょっとで安いね)
けれど, 軽い割には古いハードを無理やり切り捨てたり, マスゴミを使ったサポート期限切れ.
商法にはちょっと引いた. MintはWindowsを使ってた人に使わせても使えるので便利だね.
>>19
日経LinuxのUbuntu押しはちょっとやりすぎな感じはあるね. Mintを押してくれていたらXPの.
サポート期限切れでMintに移った人も多かったのかもしれない.
>>19-21
Unityは使いやすくもないし, 無駄にメモリーを食うよね. cinnamonと比べても100MBくらい.
メモリーを消費してるんだけど, あれはいったい何をしてるのだ?
25 :login:Penguin:2014/07/21(月) 00:09:50.07 ID:2G2FFxrF
仮に一位でもタイトルにはいらない.
Ubuntu派生って入れてた方が知らない人にはよっぽど有益な情報.
26 :login:Penguin:2014/07/21(月) 01:29:05.63 ID:1x0UGy4p
実際グローバルメニューは使いづらい.
マウスでウィンドウメニュー出すためになんでわざわざモニタ最上部までマウスポインタ動かさなきゃいけないんだよ.
大型モニタやマルチモニタではなおさら面倒だし.
グローバルメニューを使うのは一瞬でやめた.
27 :login:Penguin:2014/07/21(月) 01:42:07.99 ID:fbn+rpfP
>>26
グローバルメニューを削除してそこにランチャーを移動すれば Windows 7 のスーパーバーの出来上がり.
Mac を真似るくらいなら Windows を真似ても良いだろうに.
ちょっと考えが足りなかったよな.
28 :login:Penguin:2014/07/21(月) 02:32:06.03 ID:wStDGh09
俺的にはタスクバーをウインドウの上につけて欲しいと思ってるくらいなんだか.
そんなんないかな.
29 :login:Penguin:2014/07/21(月) 06:37:49.62 ID:TeLSGScJ
>>18
おまい親のスネカジリだろw
どうでもよいが日本人がリッチだったのはバブルだった頃.
今や年金破綻や専業主婦破綻で待機児童増加.
リッチなのは中国と同じ一部の富裕層.
30 :login:Penguin:2014/07/21(月) 07:56:32.79 ID:y/932niE
>>24
サポート切れのパソコンって, 今の安いノートPCの性能にも満たないだろうからなぁ(当時のハイスペでも)
ぶっちゃけ, 企業とかならともかく,
個人のなら, 安いのでいいから, 新しいの買いなよとは思うw
それはそうと, mint押しできなかったのは,
日本語設定いたり,
Ubuntuよりも, ググって出てくるサイトが少なかったりしたせいじゃね?
ようは, Windowsのように, 入れてすぐ使えるってわけでも無かったから.
(それなりにスキルある人は, Windowsでも, 色々いじらないとやってられないのだろうけどさ)
完全な初心者向けでは無いと思う.
というか, リナースお大では無いが, 本当は設定とかできるんだけど,
マンドクセって人が, 何気に使うと便利かもしれね.
archとかは大変だからね.
31 :login:Penguin:2014/07/21(月) 07:56:33.20 ID:tAom5vAf
セキュリティって, 大丈夫なんすカ?
インストールしたままでネットにつないで, 大丈夫なんすカ?
ウイルスソフトはあるんすカ?
どのアプリが通信しているか分かるアプリはあるんすカ?
32 :yumetodo@DEqkuOX9BtXj - :2014/07/21(月) 08:08:27.34 ID:A+st725I
>>31
>セキュリティって, 大丈夫なんすカ?
ちゃんとすれば.
>インストールしたままでネットにつないで, 大丈夫なんすカ?
何故大丈夫なの?
>ウイルスソフトはあるんすカ?
ないはずがない.
>どのアプリが通信しているか分かるアプリはあるんすカ?
くぐれ.
33 :login:Penguin:2014/07/21(月) 08:11:51.94 ID:y/932niE
>>31
アンドロイドスレ行け.
34 :login:Penguin:2014/07/21(月) 14:04:07.90 ID:0/sASOup
ウィルスソフトをここで紹介できるわけ無いだろ.
35 :login:Penguin:2014/07/21(月) 16:45:54.92 ID:Rodns6ib
>>22
あれは分けて欲しいわな.
LMDEはまあ良いけど, Cinnamon, MATE, Xfceは分けて欲しい.
逆にCUbuntuは一緒でも良い.
36 :login:Penguin:2014/07/21(月) 18:16:49.62 ID:G5jzmHdg
LMDEがtesing-basedからstable-basedに変更されるらしい.
37 :login:Penguin:2014/07/21(月) 19:51:24.72 ID:MCyDyRj9
"jessie"のstable版登場が近いんだね.
38 :login:Penguin:2014/07/22(火) 00:29:28.02 ID:LlI11Qvx
tesing版ですら, こんだけ良いんだから, Debian8"jessie"のstable版LMDE出たら.
もうUbuntuなんかとは手を切るべきだよなw
39 :login:Penguin:2014/07/22(火) 02:57:10.87 ID:W8pVwAP2
>>36
素晴らしいニュースだ.
40 :login:Penguin:2014/07/22(火) 03:30:20.97 ID:IP0trjvE
stable版に変更することによるメリットとデメリットって何なの?
従前までtesing版に拘っていた訳だからtesing版にもメリットはあったんでしょ?
41 :login:Penguin:2014/07/22(火) 03:48:51.41 ID:0ORvyDCm
debian 7 wheezyと8 jessieで別バージョンにして欲しかった.
wheezyベースだった時, 途中からjessie(testing)ベースになって.
望んでもいないのにアップグレードされて環境が大きく変わって.
困ったことがあった.
jessieの次のdebian 9 testingが出たらまた大きくアップグレード.
されるんだろうかと不安になる.
42 :login:Penguin:2014/07/22(火) 08:00:53.37 ID:o8Mq94A0
IntelのグラフィックドライバがMintには対応してなかった・・・.
43 :login:Penguin:2014/07/22(火) 09:44:23.46 ID:7RJuMDUY
>>42
Intelのグラフィックドライバって何?
44 :login:Penguin:2014/07/22(火) 10:41:01.89 ID:IwWOyeiv
>>42
/etc/lsb-release書き換えればいけるよ.
45 :login:Penguin:2014/07/22(火) 11:24:14.72 ID:iVTDh/E6
>>42の入れようとしてる「Intelのグラフィックドライバ」とやらが,
実際は問題ないのにlsb-releaseをチェックして弾いてるって事だとの前提での話だけど,
/etc/lsb-releaseを書き換えるのは潜在的な影響範囲が広すぎると思うなぁ.
書き換えてインストールした後またちゃんと元に戻すか, 一番いいのはその「Intelのグラフィックドライバ」の方のチェックしてる部分を書き換えるべきじゃね?
46 :login:Penguin:2014/07/22(火) 11:47:18.98 ID:2EdkptmU
メートとXfce, 軽さは同じなのかよ.
47 :login:Penguin:2014/07/22(火) 13:44:19.45 ID:gEaet9Y6
>>40
debian 7 wheezyのままだとcinnamonのバージョンが1.6.だが.
テスト版といえ8 jessieを使えばcinnamon2.0.が使えたし, 他のパッケージのバージョンも新しかった.
ただし8 jessieのtesing版だと, debianの正式うpグレードが受けられない等のデメリットもあった.
48 :login:Penguin:2014/07/22(火) 20:54:00.05 ID:o8Mq94A0
>>43
Ubuntuの場合のIntelのCPU(GPU?)のドライバをインストールする手順を, 検索で出てきたサイトを参考にやってみて,
インストーラをインストール.
インストーラを開くと「Distribution not supported」でだめぽ.
49 :login:Penguin:2014/07/22(火) 21:21:26.97 ID:VrzzLNHh
それで, インストールして後から何もセキュリティソフトを入れなくても,
Linuxって安全なんですか?
LinuxにはComodoみたいなファイアウォールはないんですか?
50 :login:Penguin:2014/07/22(火) 21:41:39.62 ID:TCioKCCd
わざと>>31とか>>49みたいな厨房くさい質問連発して荒らそうとしてるのがいるな.
51 :login:Penguin:2014/07/22(火) 22:51:33.62 ID:P0M3fDpI
tesingに触れないのは優しさ.
52 :login:Penguin:2014/07/22(火) 23:01:33.30 ID:lid0tIhv
>>48
これのこと?
https://01.org/linuxgraphics/
上記は最新のドライバをインストールするためのものなんだけど,
インテルのドライバはインストール時に入るし,
対応してない新しいCPU/GPUとかで無いならあえていれんでもいいよ.
インストールしたい場合は, [下矢印]をベースのUbuntuのバージョン(Mint17はUbuntu 14.04)に合わせて変更すれば,
行けるんでないかな.
How To Use The Intel Linux Graphics Drivers Repository In Ubuntu-BasedLinux
Distributions (Linux Mint, Etc.)
http://www.webupd8.org/2013/04/how-to-use-intel-linux-graphics-drivers.html
53 :login:Penguin:2014/07/22(火) 23:19:05.59 ID:o8Mq94A0
>>52
ドライバ入るん.
スレ汚し失礼しました.
54 :login:Penguin:2014/07/23(水) 00:33:06.75 ID:6XYc3zeX
今月の日経Linux, MintCinnamon17収録してるの完売で再入荷ないよ.
店頭在庫分で終了だから欲しいヒトは急げ, 5大鳥特集以来のことだよ.
55 :login:Penguin:2014/07/23(水) 00:45:19.60 ID:rm3pdHQL
>>49
> それで, インストールして後から何もセキュリティソフトを入れなくても,
> Linuxって安全なんですか?
いいえ危険です.
一昔前ならいざ知らず, 今は何かしらのセキュリティソフトを入れているのが一般的です.
一方で, Linuxは大丈夫〜とノーガードな人たちも一定数います.
が, 私はオススメしません.
> LinuxにはComodoみたいなファイアウォールはないんですか?
Mintには, インストール直後の時点で既にファイアウォールのパッケージも入っていますし,
あなたが知っているComodo社もLinux用のソフトを提供しています.
お好みの設定をするとよいでしょう.
インストール直後は, 通信すべて許可の無法状態ですので注意しましょう.
56 :login:Penguin:2014/07/23(水) 00:47:00.78 ID:REakDDTv
自作自演乙.
57 :login:Penguin:2014/07/23(水) 05:44:01.65 ID:bcfFuBsb
>>55
嘘つけよ.
初期状態だとLinuxよりWindowsの方が開いてるポートが多いんだぜ.
ポートをやたら開けると誤認逮捕事件みたいに簡単にリモートされる.
WindowsはOS自体が脆弱だからセキュリティーソフトを入れないと危ないな.
まあLinuxもWindowsみたいに野良からアプリを拾って来ると危ないがな.
それからOSに依存しないものについては,
WindowsもLinuxも危険度は同じようなもんだな.
58 :login:Penguin:2014/07/23(水) 07:22:31.29 ID:zCXkAQND
Linuxはインストール直後は受信ポートは全部閉じてるだろうが.
59 :login:Penguin:2014/07/23(水) 07:39:11.58 ID:BWiOIJGE
昔のmintのFirewallってGUIで誰でもわかるシステムだったのに, なんでアレをやめちゃったの?
>>57
その理屈だとサーバ屋が死ぬ. windowsはその長い歴史でもFWの致命的バグが1件のはず・・.
60 :login:Penguin:2014/07/23(水) 08:15:43.82 ID:d/iGO36L
>>59
えっ?
今でも有るでしょ, gufwがね.
61 :login:Penguin:2014/07/23(水) 08:51:27.80 ID:BWiOIJGE
>>60
俺が知ってるコンパネ->通信?->FWがgufwかは知らないけど, いまgufwって打ったら起動しなかった.
そんでもって, gufwを画像検索したら俺の知ってるFWだったわ・・・.
62 :login:Penguin:2014/07/23(水) 09:21:14.47 ID:ls//OgOP
gufwは自分でインストールしなければならない.
んじゃなかったっけ?
63 :login:Penguin:2014/07/23(水) 09:35:21.00 ID:OWobVmYi
gufwはUIが変わって使いにくくなったね.
64 :login:Penguin:2014/07/23(水) 09:36:11.19 ID:BWiOIJGE
>>62
詳しく知らないけど前はgufwまでGUI操作だけでたどり着いた.
コントロールセンターからの操作ね.
65 :login:Penguin:2014/07/23(水) 09:40:29.62 ID:lD+FVvp/
>インストール直後は, 通信すべて許可の無法状態ですので注意しましょう.
これはポートの状態を言ってるんじゃなくて, iptablesの状態を言ってるんだべ.
まあかなり誤解を与えやすい書き方ではあるが.
66 :login:Penguin:2014/07/23(水) 14:10:20.26 ID:HHjFfZfY
flash playerの更新(11.2.202.394), Ubuntuリポジトリから既に来てます?
みなさんは手動でインストールしてますか?
67 :login:Penguin:2014/07/23(水) 17:49:14.63 ID:mi5Lja/f
Ubuntuリポジトリのflashって, インストーラーのみの更新だしね.
Mintの更新待った方が駱駝.
68 :login:Penguin:2014/07/23(水) 18:44:14.59 ID:HHjFfZfY
>>67
えっ, インストーラーのみの更新ってどういうこと?
Mintの方とどう違うの?
69 :login:Penguin:2014/07/23(水) 22:32:10.67 ID:rm3pdHQL
>>57
わかりづらい書き方だったのは申し訳ない.
上の人も言っているようにiptablesの話をしたかった, 設定しないと危険.
Aは危険, BはAより危険じゃない, だからBは安全:って理屈はおかしいよね.
AもBも危険と見るべきだし, 対策は必要.
最低限のセキュリティ対策はしないと危険です.
> 初期状態だとLinuxよりWindowsの方が開いてるポートが多いんだぜ.
なぜ急にWindowsを引き合いに出したのかまったく意味がわからない.
なにかコンプレックスでもあるの?
私はMacしか触ったことがないから, ああそうなんですかとしか言えない.
まあ, 言いたいことは上のほうで他の人が言ってくれたからさすがに理解できると思うけど.
70 :login:Penguin:2014/07/23(水) 23:26:11.99 ID:J7NiCGmP
>>68
proposedになってから何故か2週間そのまま.
https://launchpad.net/ubuntu/+source/adobe-flashplugin
>>67 はflashplugin-installer パッケージ(インストーラーがflashをダウンロードしてくる)のことを.
言ってるんだと思う. こちらは11.2.202.394になってるね.
Mint 17はSteam用と32bit用の古いflashしか提供してないのでMintの更新云々は勘違いじゃないかな.
http://packages.linuxmint.com/list.php?release=Qiana
71 :login:Penguin:2014/07/24(木) 00:11:22.38 ID:vJraXNC6
>>70
>proposedになってから何故か2週間そのまま.
そうなんだよね.
今回やけに遅いんだよね.
なるほど.
flashplugin-installerというのがあって.
これだけは最新になってるということだったのか.
おかげさまで.
mintでのflash関連パッケージについて理解できました.
どうもありがとう.
ともあれ更新しないとなんか気持ち悪いので.
今回は手動で更新してみました.
72 :login:Penguin:2014/07/24(木) 00:19:27.67 ID:l23WHMKd
>>71
新しいのはスグ標的にされんよ.
ひとつか2つ前のバージョンに戻して脅威を回避するのが"通"ってモンですよ.
73 :login:Penguin:2014/07/24(木) 00:32:48.78 ID:vJraXNC6
>>72
えー, そうなの?
自分は "通" じゃないので JPCERT/CC の注意喚起に従っておくよw
74 :login:Penguin:2014/07/24(木) 00:42:35.71 ID:l23WHMKd
>>73
Adobe Flash Player 13.だの14.の注意喚起じゃん, JPCERT/CC
どの辺に従ってんの?
75 :login:Penguin:2014/07/24(木) 00:50:43.84 ID:vJraXNC6
>>74
もし本当に知りたいのなら, ぐぐればでるよ.
76 :login:Penguin:2014/07/24(木) 00:56:37.42 ID:l23WHMKd
ぐぐったよ.
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/09/315/
しかし最新版は2週間もすればイチバン危険な状態になってると思うよw
77 :login:Penguin:2014/07/24(木) 06:42:32.12 ID:16LnmY3X
そもそも論になるけど.
Mint環境でUbuntuリポジトリをつかおうとするのは個人的にはお勧めしない.
百害あって一利なし.
78 :login:Penguin:2014/07/24(木) 06:44:00.04 ID:gmjnS7BV
なんで?
79 :login:Penguin:2014/07/24(木) 07:29:49.89 ID:coDpzAUH
俺も知りたい.
というか, debianとパッケージ面, 運用面 両方から示唆してもらえると助かる.
80 :login:Penguin:2014/07/24(木) 08:30:48.01 ID:ZMLEDq5i
>>69
gufwをオンにするだけじゃ足りない?
81 :login:Penguin:2014/07/24(木) 13:08:13.90 ID:5oCGFJE+
またFirefox/Thunderbirdの更新がキタで, 58MBもありやがる.
82 :login:Penguin:2014/07/24(木) 15:27:56.16 ID:5oCGFJE+
Firefox31にうpグレードしたあと, うpデートマネージャーを更新したら.
最新のFlashも登場したよ, 更新4MB
83 :login:Penguin:2014/07/25(金) 00:30:05.54 ID:RJYqn8jR
>>81-82
おまい, ホントに使ってんの? 馬鹿じゃんw
ここの住人はVMで起動してみてるだけで, 使ったこともうpデートしたこともないんだぜw
84 :login:Penguin:2014/07/25(金) 01:43:36.65 ID:bX9Syvoe
今どき「おまい」なんて言う人久しぶりに見た.
おじいちゃんかな.
85 :login:Penguin:2014/07/25(金) 08:15:34.12 ID:H/LRvyn1
>>84
2ちゃん初めてですか?
86 :login:Penguin:2014/07/25(金) 08:43:19.15 ID:iFAlhiJe
>>85
いやいや, もう 2ch でも見ねーわ.
電車男?のあたりではよく見たな.
87 :login:Penguin:2014/07/25(金) 09:07:01.92 ID:bX9Syvoe
>>85
そんなにわかりにくい書き方だったかな.
今どき2chで「おまい」なんて言う人久しぶりに見た, って意味ね.
ほんと何年前よ.
88 :login:Penguin:2014/07/25(金) 12:29:05.12 ID:fziLNd4n
>>87
それじゃあおじいちゃんじゃないよ.
厨房時代からやってたらまだまだ20代かも知れんぞ(藁)
89 :login:Penguin:2014/07/25(金) 12:56:34.58 ID:TxSVtVYR
(藁)
w
90 :login:Penguin:2014/07/25(金) 12:58:21.50 ID:AC7veVjx
一足お先に頂きます.
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404216915/498-499
91 :login:Penguin:2014/07/25(金) 13:26:02.64 ID:qzT4WYRR
兄 必 死 だ な.
92 :login:Penguin:2014/07/25(金) 14:43:02.54 ID:rpIoVZVf
>>84
29 :login:Penguin [sage]: 2014/07/21(月) 06:37:49.62 ID:TeLSGScJ
>>18
おまい親のスネカジリだろw
どうでもよいが日本人がリッチだったのはバブルだった頃.
今や年金破綻や専業主婦破綻で待機児童増加.
リッチなのは中国と同じ一部の富裕層.
93 :login:Penguin:2014/07/25(金) 14:48:48.32 ID:TxSVtVYR
サヨじいの書き込みですかw
94 :login:Penguin:2014/07/25(金) 15:20:40.02 ID:rpIoVZVf
>>93
そういうことじゃないよ.
ID:bX9Syvoeは.
>今どき「おまい」なんて言う人久しぶりに見た.
と言ってるから, 4日前にこのスレに「今どきおまいなんて言う人」がいたのを指摘したまでだ.
95 :login:Penguin:2014/07/25(金) 15:39:06.83 ID:SuH3gJ68
ところで"おまいらw", Mintスレに常駐するなら, Mintくらい使っとけよ.
96 :login:Penguin:2014/07/25(金) 15:56:51.85 ID:rpIoVZVf
>>95
Mintスレに常駐するけど, Mintは使ってないな.
使ってないディストリの情報も結構役に立つからなあ.
97 :login:Penguin:2014/07/25(金) 17:20:47.95 ID:oRsXQNK8
使ってないけど乗り換え検討で見てる.
98 :login:Penguin:2014/07/25(金) 18:01:54.43 ID:IHs93D8Y
CinnamonのUIはWindowsより使いやすいな.
しかし美少女ゲームとエロゲーはWindowsには全然敵わないな(藁)
99 :login:Penguin:2014/07/25(金) 18:10:27.83 ID:oMuZgyu/
Atom N270でも快適に動きますか.
Lubuntu(というかインストーラ)みたいに, 左プレス&マウスカーソル操作で, 大きすぎるウィンドウを動かして見られますか.
MATEはLXDEと比べてどのくらい軽いですか.
・・・実際に試せっていうことか・・・?
100 :login:Penguin:2014/07/25(金) 18:13:53.41 ID:bX9Syvoe
おまいとか藁とか書いてて恥ずかしくないのかな.
見てるだけでも結構恥ずかしいのに.
101 :login:Penguin:2014/07/25(金) 18:25:14.31 ID:qzT4WYRR
ほんとはずかしいよな(藁)
102 :login:Penguin:2014/07/25(金) 18:38:44.63 ID:AaEK9zQR
オマエモナー.
103 :login:Penguin:2014/07/25(金) 18:39:53.23 ID:rpIoVZVf
>>99
MATEとLXDEとならMATEの方が重いと思うけど.
104 :login:Penguin:2014/07/25(金) 18:55:43.21 ID:TUS2/gjs
LXDEは軽いね.
105 :login:Penguin:2014/07/25(金) 19:36:10.54 ID:NWCWs7+n
>>100-101
「藁」を知ってる世代って年金受給者やろwww
106 :login:Penguin:2014/07/25(金) 19:59:57.66 ID:RmkXpxuX
105 :login:Penguin [sage]: 2014/07/25(金) 19:36:10.54 ID:NWCWs7+n
>>100-101
「藁」を知ってる世代って年金受給者やろwww
107 :login:Penguin:2014/07/25(金) 20:14:15.62 ID:pa+Fjsh2
>>106
そういうおまいも年金世代.
今の若い奴は(藁)なんて知らない.
知ってるから喜ぶw
108 :login:Penguin:2014/07/25(金) 20:16:04.54 ID:pa+Fjsh2
つまりオッサンしか分からないネタで狂喜乱舞するのは実はオッサン.
だから分かり合えるんだよ(藁)
109 :login:Penguin:2014/07/25(金) 21:35:13.38 ID:TxSVtVYR
LMDEならN270でもそこそこ動くよ.
110 :login:Penguin:2014/07/25(金) 21:38:01.20 ID:/sS/5iY8
LMDE+LXDEならPen4 2.0Ghzでも何とかようつべが見れたよ.
まぁMATEに比べたら不便なんだけどね.
111 :login:Penguin:2014/07/25(金) 21:50:35.55 ID:+ZE1eA6X
MATEでN270は一式(ぶらうざからネトラジ, その他)動かすと旧カーネルと比較して+20%の負荷の印象.
palseaudio->ALSAオーディオの48->44khzで減らしてる部分が大きいけど, 合計で20%かなぁ.
N270推しだけど, さすがに無理と思った.
112 :login:Penguin:2014/07/25(金) 21:58:21.99 ID:TxSVtVYR
>>99
>・・・実際に試せっていうことか・・・?
そーゆーこと(藁)
「藁」こういう使い方でいいでつか.
113 :login:Penguin:2014/07/25(金) 22:10:48.39 ID:JdSAGo7y
しいがる日本橋店みたいやな.
114 :login:Penguin:2014/07/25(金) 22:59:15.98 ID:VYQnmOUk
>>109
LMDEのgufwわかりにくいよね.
115 :login:Penguin:2014/07/26(土) 09:47:29.44 ID:O6i1ciQr
AtomならWindows8の方が遥かに快適に動くよ.
116 :login:Penguin:2014/07/26(土) 09:57:34.03 ID:oeQBYK/p
N270はWindowsStarterでも地獄. N270推せない.
117 :login:Penguin:2014/07/26(土) 12:38:10.47 ID:/Q3HS5Zc
エクスペリエンスインデックス 2.2 で快適に動かそうとかそもそも無理があるやろ・・・.
118 :login:Penguin:2014/07/26(土) 17:05:30.00 ID:6EYSO6kQ
>>115
Windows 8なんて重量級なOSじゃあ重すぎてダメだな.
でもXPならまあ普通に動くな.
119 :login:Penguin:2014/07/26(土) 20:59:22.23 ID:G1n0SiOb
>>118
マルチコアの CPU でメモリ 2GB 以上で SSD なら Windows 8 の方が早いと思うよ.
どっちみちまだ使うんなら XP は対象外だろ.
120 :login:Penguin:2014/07/26(土) 21:15:50.94 ID:m3QrQUdh
>>119
> >>118
> マルチコアの CPU でメモリ 2GB 以上で SSD なら Windows 8 の方が早いと思うよ.
これは何か理屈があるの?
ベンチマーク的な現象論?
121 :login:Penguin:2014/07/26(土) 21:20:38.28 ID:SBQxME7H
このスレで尋ねるのは不適切かも知れんけど・・・.
>>110
> LMDE+LXDEなら.
それはDebianに apt-get install lxde するのと比べて,
どういう有意な差があるのでしょうか(LMDEってjessieベースでしたっけ).
具体的なメリットが存在するなら教えて欲しいかも・・・.
122 :login:Penguin:2014/07/26(土) 21:59:29.54 ID:G1n0SiOb
>>120
XP が作られた時点ではどれも普及することが想定外だったし.
Windows 8 ではどれも最適化していることが公表されているから.
どちらにしても XP はないわ.
123 :login:Penguin:2014/07/29(火) 07:23:13.03 ID:9tYZ4fBW
ミントちゃんいいな.
金払ってまでwindows使う理由がねーな.
124 :login:Penguin:2014/07/29(火) 19:23:24.70 ID:cH4PeRnX
デフォルトのアイコンセットが好みでない.
125 :login:Penguin:2014/07/29(火) 20:56:24.59 ID:6qbwKJuU
xterm のマウスの動きを teraterm にあわせたいんだけど, どのへんいじればいいの?
テキスト選択後左ボタン離しでコピー.
右ボタン押し下げでペースト.
にしたいんだけど.
126 :login:Penguin:2014/07/30(水) 02:32:16.72 ID:2kV3QePH
MSステマは見てるだけでも結構恥ずかしいんだけど.
127 :login:Penguin:2014/07/30(水) 15:14:51.31 ID:Q9i0xaQ0
>>118
同じPCで動かしてみたら, Ubuntu派生の重量級ディストリビューションより.
Windows方が明らかに軽い. Windowsのバージョン問わず.
128 :login:Penguin:2014/07/30(水) 16:24:55.08 ID:rIC0vv73
>>127
その「Ubuntu派生の重量級ディストリビューション」ってのはMintの何かなんだな?
具体的に何?
129 :login:Penguin:2014/07/30(水) 17:18:38.63 ID:2kV3QePH
MSステマは見てるだけでも結構恥ずかしいんだけど.
130 :login:Penguin:2014/07/30(水) 19:00:58.20 ID:5VSFKweq
明日でサポート切れだな.
クリーンインストールしないと.
面倒だけど次からサポートが長いから我慢だな.
131 :login:Penguin:2014/07/30(水) 19:10:25.34 ID:rIC0vv73
>>130
Ubuntu13.10は2013年10月17日リリースで9ヶ月サポート.
つまり今月18日までのサポートだったんだけど.
Mintって月末までサポートしてくれんの?
132 :login:Penguin:2014/07/30(水) 19:41:01.37 ID:RBOPsChx
最近のubuntuは超重量級だな仕事場以外では触りたくもない.
mintは困らん.
タイタンフォールとかゲームができるとさらに嬉しいが,
Linuxの時代は遠いな.
133 :login:Penguin:2014/07/30(水) 20:47:52.73 ID:iYup0ndU
>>132
そうだな.
Windows Vista以降並に超重量級だな.
まあポンコツPCではなw
134 :login:Penguin:2014/07/30(水) 21:38:50.41 ID:Uo4IXDac
ubuntuが今でも世界的には一番人気があるのに, なぜかしらここでは人気一番がmintなんだもんな.
しかも言ってることが, unityがどうのこうの, 重量級だの, もう老害無能XP厨の戯言.
あちらの捏造人種っぽいことするなよいい加減.
135 :login:Penguin:2014/07/30(水) 21:53:21.60 ID:RBOPsChx
>>133
会社としては奮発してくれたんだよ・・・.
来年にはリース切れるんでもっといいマシンになるさ.
win厨sといい, ubun厨といい, mintのスレまで来てアピールしなくていいだろ「腐海へお帰り」
136 :login:Penguin:2014/07/30(水) 22:16:46.61 ID:uu0wcCZ3
MintスレなんだからMintが一番で普通だろうが.
それをMintスレまできておかしいとか書き込む.
アホなの.
137 :login:Penguin:2014/07/31(木) 00:36:48.77 ID:Jt9DJ9Kg
何が一番なんてめんどくさいなあ.
好きなの使ってりゃそれでいいだろ.
138 :login:Penguin:2014/07/31(木) 00:47:52.89 ID:ynEswdCh
大した性能だな. 見たところ, その性能は日本じゃあ二番目だ.
139 :login:Penguin:2014/07/31(木) 00:51:30.23 ID:aNXhkzZr
>>136
「一番人気」を「一番」にすり替えれるのはよろしくないな.
140 :login:Penguin:2014/07/31(木) 04:49:58.20 ID:M3AKDDU0
>>138
何だと. じゃあ何が三番目だと言うのだ.
141 :login:Penguin:2014/07/31(木) 06:31:10.68 ID:zd9INoHG
いちいちWindowsやUbuntuを引き合いに出したがるやつは.
いったい何がしたいんだろうなw
上げるにしても下げるにしてもそうなんだけど,
具体的なことは何も書かず, ふんわり感想だけ言われてもなあw
あとは根拠のない妄想?w
なんで具体的なことを書かないんだろうな.
書かない, じゃなくて, 書けない, のかな?w
どちらにせよMintには関係ないことだから他所でやってほしいね.
見てるだけでも結構恥ずかしいから.
142 :login:Penguin:2014/07/31(木) 07:00:44.74 ID:97o/H5QB
>>141
ステマが失敗した見本を見せつけたいのだろ.
143 :login:Penguin:2014/07/31(木) 07:19:24.14 ID:Rn9RuOCH
具体的に書くと突っ込まれるからな.
144 :login:Penguin:2014/07/31(木) 09:05:50.27 ID:5L0FdQ3A
あらら, ubuntuに依存しまくりのくせに笑.
145 :login:Penguin:2014/07/31(木) 10:36:15.75 ID:B4NIIUPj
>>144
ホント, debian先生には頭上がらないですよ(笑)
146 :login:Penguin:2014/08/01(金) 00:28:44.14 ID:HhqK1hpU
Cubuntu使いだが, cinnamon nightlyによるcinnamon2.3.では窓を最小化する時,
窓の中央一点に向かって消えて行き,元に戻すとその一点から現れる.
なかなか美しいギミックだ, 多分 Mint18cinnamonで採用されると思うから, 2ヶ月半楽しみに待っててネ.
147 :login:Penguin:2014/08/01(金) 04:31:13.87 ID:dA4ydskd
くっさい奴がいるな.
スレタイもまともに読めんのか.
もう来ないでねw
148 :login:Penguin:2014/08/01(金) 15:57:34.73 ID:DyBeCqND
定期に反応するな.
149 :login:Penguin:2014/08/01(金) 16:36:56.33 ID:Q30Azv9i
それにしても, Mint17と18って, ど〜ゆう棲み分け(差別化)するんだろうね.
見当も付きません.
150 :login:Penguin:2014/08/01(金) 17:57:29.95 ID:abTuptQz
>>149
そもそも18って何時出るの?
Ubuntuの細かいバージョンアップに追従しないんでしょ?
Ubuntuが14.10出しても, それベースのは出さないで, Mint17のまま行くんじゃないの?
151 :login:Penguin:2014/08/01(金) 18:28:28.32 ID:jYgiVxuK
ところで, Cubuntuって存在価値あるの?
Ubuntu公式じゃなきゃ嫌だって言う信者用ってこと?
cinnamon使いたいなら, mintでいいのに.
もちろん, 他のディス鳥で入れたい人は好きにすればいいとは思うが.
152 :login:Penguin:2014/08/01(金) 18:52:59.57 ID:abTuptQz
>>151
CubuntuってそもそもUbuntu公式じゃないよね.
153 :login:Penguin:2014/08/01(金) 19:41:32.82 ID:hZmmXThh
カーネルコンパイルとかみんなやってるの?
CPUタイプを変えてコンパイルし直すだけで激早になるらしいので興味沸いてきたんだw
154 :login:Penguin:2014/08/01(金) 19:56:53.26 ID:Q30Azv9i
>>153
カーネルのマルチコアプロセッサーへの対応が進んでいるので, core2duo以降のPCでは体感できる程速くなるね.
ただし, シングルコア機では徒労に終わるw
155 :login:Penguin:2014/08/01(金) 20:54:20.11 ID:Q30Azv9i
Cubuntuなら元のUbuntu14.04のカーネルが更新されてるから, マルチコアプロセッサならMint17よかカナ〜リ速いハズ.
くっさい話は, この辺で止めましょうw
156 :login:Penguin:2014/08/02(土) 00:19:36.73 ID:zdPG++Te
くっさい奴がいるな.
スレタイもまともに読めんのか.
もう来ないでねw
157 :login:Penguin:2014/08/02(土) 00:49:04.71 ID:a6aIhIq4
初めてmint試してみたけど, google締め出してて笑った.
google chromeのインストールが正常に終了しない(一応動くが)だけでなく.
FireFoxの検索エンジンにgoogleを使わない徹底ぶり. w
あと, ソフトウェアマネージャーが使いにくいんで, ubuntu ソフトウェアセンターをインストール.
したら動かなくて, ここで挫折した.
158 :login:Penguin:2014/08/02(土) 00:52:05.91 ID:vsiTs37r
mintはgoogleではなく, おまえを(ry
159 :login:Penguin:2014/08/02(土) 01:56:58.28 ID:NOPA0I3G
Mozc入れたらgoogleの情報送信アプリも入るから気をつけないとな.
入力履歴からパスワードや口座番号や住所氏名がだだ漏れになる.
160 :login:Penguin:2014/08/02(土) 08:02:47.33 ID:lWpS2j/u
>>157
WindowsもFireFoxの検索エンジンにgoogleを使わない徹底ぶりは同じだよ. w
161 :login:Penguin:2014/08/02(土) 08:23:13.61 ID:ov6aLsKQ
ubuntuから早く独立してくださいね笑.
162 :login:Penguin:2014/08/02(土) 16:29:41.38 ID:1uQIuX0U
16から17mateに入れ替えてかなりの間何もしなくていいと思うとうれしい.
ただ公式のとおりに日本語化するとfirefoxの検索がyahooからduckduckgoに変わった.
noscriptをいれてるからいちいち"ここ"を押さないで済むようにしてくれればなおいい.
163 :login:Penguin:2014/08/02(土) 17:27:07.80 ID:Vz+hsSaZ
>>159
WinのGoogle日本語入力とLinuxのMozcは別物だぜ?
164 :login:Penguin:2014/08/02(土) 17:44:41.73 ID:4NnDUpk9
>>163
実際のところそういう恐怖があったからブランチ&オープンしたので.
別物とは言いすぎだろ.
165 :login:Penguin:2014/08/02(土) 18:06:12.21 ID:he5vfrtl
>>162
そんなもん, 検索バーの管理でYahooにすりゃいいだけだろ.
166 :login:Penguin:2014/08/02(土) 19:07:00.06 ID:39tEUcu5
>>165
日本のYahooなんて韓ハゲのところ使わなくていいじゃん.
167 :login:Penguin:2014/08/02(土) 19:08:20.02 ID:he5vfrtl
>>166
俺に言うなよ.
使ってねえし.
168 :login:Penguin:2014/08/02(土) 20:41:45.22 ID:HgHr08/F
>>160
Win8+Firefoxだとadblockしないとgoogleが使いものにならなかったっけ・・・.
169 :login:Penguin:2014/08/02(土) 20:55:14.56 ID:39tEUcu5
>>168
そうだっけ?まず目障りな韓ハゲ検索を消すから, そのときに.
ついでにgoogleも追加してたのかな.
170 :login:Penguin:2014/08/03(日) 00:07:52.43 ID:Pthg5YeL
>>169
成り済ましの, くっさい奴がいるな.
スレタイもまともに読めんのか.
もう来ないでねw
171 :login:Penguin:2014/08/03(日) 00:15:10.21 ID:COcUCDmc
Mintの問題ではないかもしれないが, Wine経由でWindowsのPokerStarsソフトを動かすと,
フォールド時の手札表示ができないようだ(当方QuianaXfce環境). Wineの仕様なんだろうが.
これ以外はほぼ満足なのになぁ.
172 :login:Penguin:2014/08/03(日) 08:23:46.21 ID:drQiaKKD
FireFoxも設定直さないとファイルダウンロード時にGoogleにアクセスする.
173 :login:Penguin:2014/08/03(日) 20:32:08.40 ID:yhMYbe10
今月から初シナモン使ってるけどなかなかいい感じ.
Xfceを一年間使ってみて, それより少し重いけど特に問題なし.
操作性もほぼ同じだし, さすがミントだわ.
174 :login:Penguin:2014/08/03(日) 20:44:23.69 ID:AK6hq/uN
>>173
Cinnamonの方が操作性がほぼ同じで少し重いなら, xfce使った方が良いんじゃね?
175 :login:Penguin:2014/08/03(日) 20:47:28.61 ID:wEriuhKd
自分もxfceからの乗り換えだけど,
xfceだと動画再生時にディアリングがひどいんだけど何か対策あったのかな.
とりあえずmintだと綺麗に再生できてるからこっち使ってるけど.
176 :login:Penguin:2014/08/04(月) 18:55:06.87 ID:B6I2ah7P
Xfceって色々機能を削ってるから軽いんだな.
シナモンの黒いUIはかなり見た目が綺麗で気に入ってる.
ただ動画再生をマウスで動かせないのはビビった.
177 :yumetodo@DEqkuOX9BtXj - :2014/08/04(月) 19:57:29.91 ID:TWtQ9Hjy
>>166
そもそもYahoo!JAPANとGoogleの検索エンジンを共通に, みたいな記事を4年位前にみたんだけど, どーなってるんだろ?
178 :login:Penguin:2014/08/04(月) 21:01:57.46 ID:T4b6CaM7
今そうなってんじゃないの.
グーグルのエンジン使ってるんじゃなかったか?
179 :login:Penguin:2014/08/05(火) 02:24:26.06 ID:5lHrBk8D
どうなったんだろうな.
一頃googleべったりになるのは良くないってことで独自路線に戻るっていう記事も見たけど.
180 :login:Penguin:2014/08/05(火) 10:21:37.41 ID:/DlFM+B+
>>175
Xfceでの動画のチラツキはうちは透過処理をOFFにしたら直った.
181 :yumetodo@DEqkuOX9BtXj - :2014/08/05(火) 12:54:35.19 ID:WgAGc8gv
うーん・・・.
182 :login:Penguin:2014/08/05(火) 19:18:51.18 ID:q5FxfA/s
Xfceで動画のちらつきはなかったな.
パソコンの環境じゃね?
183 :login:Penguin:2014/08/05(火) 23:48:47.58 ID:VVlOMlcM
Linux Mint 16 MATEを使ってるんですが,
タスクバーのアプリケーション表示をクリックしても,
他のウインドウに覆い隠されたアクティブウインドウが前面に来ないのですが,
なにが問題なのでしょうか?
184 :login:Penguin:2014/08/06(水) 00:27:08.81 ID:Xc1r04EW
LMDEのMATEにgTile的なものありますか?
185 :login:Penguin:2014/08/06(水) 19:18:41.29 ID:aeYYsnHw
最近書き込みが減った?
186 :login:Penguin:2014/08/06(水) 19:26:22.57 ID:UUwnW/YG
書き込みの数を数えてみれば?
187 :login:Penguin:2014/08/06(水) 21:21:28.09 ID:30zYdUX1
カーネルもシナモンは, 更新される気配すら無いね.
カーネル32+シナモン2.4でMint18cinnamonになりそうな悪寒w
188 :login:Penguin:2014/08/07(木) 00:39:14.82 ID:o/oUYAQ0
>>187
Firefox24(ロングサポート版)やUbuntu12.04LTS(Mint13)を使い続ける人が多数居るみたく.
Mint17LTSも安定の旧いカーネルとかを使い続けることには, それなりの意義があんじゃね?
189 :login:Penguin:2014/08/10(日) 16:49:19.94 ID:idoErbS+
wineの最新バージョン, 今1.6ぐらいですか?
Mint 13 Maya xfceを使ってるんだけど, パッケージマネージャでは1.4が見ています.
どっちが正解なの?
190 :login:Penguin:2014/08/10(日) 17:05:49.18 ID:HvyQAFK5
>>188
安定した旧いカーネルを使いたい人には意義があるかもしれないが.
新しいカーネル使いたい人もいるからねえ.
むしろ, 安定した旧いカーネルを使いたい人は13使ってるんじゃないかな?
191 :login:Penguin:2014/08/10(日) 17:15:28.55 ID:idoErbS+
俺のことか!
192 :login:Penguin:2014/08/10(日) 20:22:49.33 ID:lXcCQsAv
最新バージョンはきちんとUSBスピーカーを認識するようになってて嬉しい.
前は音が出なかったから進歩してる!
193 :login:Penguin:2014/08/10(日) 23:50:21.05 ID:I1QvWQkS
>>192
USBスピーカーって電源取ってるだけじゃん.
あそこから音が出てると思ってるの? 消防のお子さんですか?
194 :login:Penguin:2014/08/11(月) 00:01:22.88 ID:iIV9MFnl
電源どころか音声も受け取ってるスピーカーもあったりするんだなこれが.
195 :login:Penguin:2014/08/11(月) 00:17:12.24 ID:Ph0YpJZz
それは凄いね, イノベーションだね, 坊や, よく見つけたねw
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/usb-sav51/index.asp
196 :login:Penguin:2014/08/11(月) 05:16:47.41 ID:DO7U0V6W
LinuxではONKYOやRolandのUSBオーディオ機器なら,
接続すれば普通に動作するよ.
他のも多分動くだろう.
USBスピーカーなら電源と信号両方取れるからな.
197 :login:Penguin:2014/08/11(月) 05:33:05.53 ID:BWeIyJiO
ID:I1QvWQkS は今ごろ顔真っ赤だろうな.
こういう知識のない奴に限って, やたら煽りたがるのは何故なのかしら.
他人より優位に立ってるように見せないと不安になるのかしら.
198 :login:Penguin:2014/08/11(月) 05:39:22.74 ID:PnV0K5k2
>>193
USBヘッドフォンもUSBスピーカーと同様に電源取ってるだけですか?
199 :login:Penguin:2014/08/11(月) 08:05:24.01 ID:v++K7Po7
USBアンプもな.
これのほうが好きにヘッドホン変えれるから良い.
200 :login:Penguin:2014/08/11(月) 08:12:27.04 ID:wjL5ah2D
>>195
キミこそよく見つけたね.
知ったかぶりはもうヤメなよね(笑)
201 :login:Penguin:2014/08/11(月) 11:47:00.14 ID:2Iu3ldtP
あいかわらずだな. w
202 :login:Penguin:2014/08/11(月) 15:40:04.66 ID:BKPT7/PJ
vaioのtypepにmint xfce入れたんだけど,
gma500のドライバってインストールできないの?
203 :login:Penguin:2014/08/11(月) 21:43:02.90 ID:U6cnNs7I
ID:I1QvWQkS=ID:Ph0YpJZz
wwww
204 :login:Penguin:2014/08/11(月) 22:29:11.06 ID:7L13KZsV
USBスピーカーで電源供給のみって今のスピーカーって音信号だけ無線なの?
それならバッテリーにしてコードレスにした方がいいじゃんとかマジに考えてしまった.
205 :login:Penguin:2014/08/11(月) 23:52:58.79 ID:RFVlRCYU
>>204
それはね, 坊や, スピーカーの端子をPCの音声出力ジャックに繋ぐんだよ.
206 :login:Penguin:2014/08/12(火) 02:30:42.36 ID:540JbBiO
なんだ, このあほなやり取りは??
うちもUSBスピーカーだけど, Mintでも普通に使えてるよ.
207 :login:Penguin:2014/08/12(火) 05:23:40.05 ID:B2r7hvjq
>>193=>>195=>>205
全てはこの知ったかぶりから始まっている.
208 :login:Penguin:2014/08/13(水) 07:32:27.41 ID:901xj7EJ
こんなにわかもlinuxつかってんだな.
209 :login:Penguin:2014/08/13(水) 07:43:02.05 ID:WsgiUfbk
時代遅れのPCにLinux入れていつまでも使い続けるとか言う理由でLinuxユーザーやってる人もいるそうだし.
ハードには疎いんじゃない.
210 :login:Penguin:2014/08/13(水) 08:05:50.31 ID:p09Aa/Og
Windowsが使えるならそうするさ.
LinuxなんてものはWindowsから見捨てられたかWindowsを導入するには過分な費用を要する古いPC向けのOSでしょ.
211 :login:Penguin:2014/08/13(水) 09:10:09.92 ID:RvQtSpnU
PCをUNIXライクで使うためLinux
212 :login:Penguin:2014/08/13(水) 12:23:32.02 ID:VXXsUJDs
PCをMacOSXライクで使う為のLinux.
213 :login:Penguin:2014/08/13(水) 14:09:44.44 ID:pOWMrIxz
イスラエル支援企業のOSを使いたくないからLinux
214 :login:Penguin:2014/08/13(水) 16:30:29.56 ID:w9gspI/F
デュアルブートとか言わなければインストール自体はWinよりも簡単だし, にわかがいても構わんのだけど.
間違いを認められない幼稚さが問題なわけで.
215 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:44:56.31 ID:rHz3NgzJ
「言語サポート」をポチれば自動で日本語化してくれる様にしてくれればいいんだよな.
ubuntu14.04と同様にくらいなるのかと思ってたけど, 以前のまんまだしね, 17でも.
216 :login:Penguin:2014/08/13(水) 21:50:30.94 ID:gTUy4D4j
firefoxでマピオンの地名アイコンクリックすると強制的にosが再起動させられるw
グーグルマップ使うから問題ないけど,同じ人います?(mint-mate17)
217 :login:Penguin:2014/08/14(木) 10:06:42.26 ID:KozOG15n
坊やとか言って必死に上に立とうとしているが既に後の祭り.
218 :login:Penguin:2014/08/14(木) 12:11:17.53 ID:bSP0c+3C
193 login:Penguin sage 2014/08/10(日) 23:50:21.05 ID:I1QvWQkS
>>192
USBスピーカーって電源取ってるだけじゃん.
あそこから音が出てると思ってるの? 消防のお子さんですか?
195 login:Penguin sage 2014/08/11(月) 00:17:12.24 ID:Ph0YpJZz
それは凄いね, イノベーションだね, 坊や, よく見つけたねw
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/usb-sav51/index.asp
>>204
それはね, 坊や, スピーカーの端子をPCの音声出力ジャックに繋ぐんだよ.
219 :login:Penguin:2014/08/14(木) 12:13:44.59 ID:Q098HnOi
usbから音声信号も出せるんじゃないの?
220 :login:Penguin:2014/08/14(木) 13:11:02.99 ID:KVHVEhad
知ってて釣ってるんでしょ.
221 :login:Penguin:2014/08/14(木) 13:15:23.05 ID:O9txUMgr
根に持ってるみたいだからしばらく続くと思うよ.
222 :login:Penguin:2014/08/14(木) 17:28:57.39 ID:BhsnHCrO
>>218
なにこれはずい.
223 :login:Penguin:2014/08/14(木) 19:49:46.34 ID:ZYmuww0y
本人はマジメにやってるんだろうけどw
プライドだけ高くて仕事で使い物にならないタイプだな.
224 :login:Penguin:2014/08/14(木) 20:23:14.82 ID:Z5V8njEM
知ったかぶりのイタさw
-------------------------------------------------------------------------
193 login:Penguin sage 2014/08/10(日) 23:50:21.05 ID:I1QvWQkS
>>192
USBスピーカーって電源取ってるだけじゃん.
あそこから音が出てると思ってるの? 消防のお子さんですか?
225 :login:Penguin:2014/08/15(金) 06:06:24.94 ID:iWB/E5vD
>>223
多分この人はUSBに繋ぐ液晶ディスプレイが有る事も知らないんじゃないの?
「坊や, そんなもの無いよ」と言いそう(笑)
226 :login:Penguin:2014/08/15(金) 09:52:50.71 ID:dMw6DXwU
サウンドデバイスもUSBにつなぐよね.
227 :login:Penguin:2014/08/15(金) 10:57:32.13 ID:xzcWTMCX
usbから音出すとなると結構でかいアンプに超高インピーダンスのスピーカーが要るような.
でも面白そうね.
228 :login:Penguin:2014/08/15(金) 11:03:52.80 ID:3Wz5ibSO
>>227
つクリスタル(セラミック)イヤホン.
229 :login:Penguin:2014/08/15(金) 11:12:11.82 ID:xzcWTMCX
>>228
単純に直接つなぐわけじゃないの.
音楽の信号以外は遮断しなくちゃいけないんだから, コントローラーの設計から始めるのよ.
230 :login:Penguin:2014/08/15(金) 11:24:12.32 ID:/xDPfwpB
>>193みたいな人間はUSBにつなぐ電動バイブも電源取ってる.
だけとか信じてそうだなw
231 :login:Penguin:2014/08/15(金) 11:26:00.24 ID:vghcmFVG
いつまでも釣られてんなよ.
232 :login:Penguin:2014/08/15(金) 12:30:34.08 ID:+T71bKq5
>>231
そりゃ今世紀最大級のボケだから突っ込みたくもなるわ.
233 :login:Penguin:2014/08/15(金) 17:29:53.95 ID:Hm0kH6r3
>>232
オマエ, 根暗だろ.
234 :login:Penguin:2014/08/15(金) 17:48:27.28 ID:r6M+ZiNH
>>231
釣りじゃなくマジボケだから突っ込まれてるんじゃないかと.
235 :login:Penguin:2014/08/15(金) 17:50:44.77 ID:vghcmFVG
>>234
いずれにせよ引っぱりすぎ.
236 :login:Penguin:2014/08/15(金) 20:16:04.64 ID:5p7xCS2Y
>>235
本人が反省してるからもう許してやれや.
237 :login:Penguin:2014/08/15(金) 20:57:06.70 ID:EUoBl2mx
>>236
反省なんてしてる?
どれ?
238 :login:Penguin:2014/08/15(金) 20:59:30.21 ID:3xi+I/2v
ごめんなさい.
239 :login:Penguin:2014/08/15(金) 22:02:52.52 ID:EJJs4vj8
>>237
もっと素直になれば.
240 :login:Penguin:2014/08/16(土) 00:05:42.12 ID:/5SDirce
>>236
終始上から目線で逃げただけじゃ.
241 :login:Penguin:2014/08/16(土) 00:14:00.31 ID:03woAouw
本当にごめんなさい.
242 :login:Penguin:2014/08/16(土) 00:26:01.17 ID:1qi8S/sO
Mint阻止を企ててる在日は, いつまで自演を続けるつもりなんだ?
GomPlayerをLinuxに対応させれば済むことだろうがw
243 :login:Penguin:2014/08/16(土) 01:06:48.97 ID:ca1sMu0J
すまんが教えてくれ.
システム時刻を変更するにはどうすれば?
ターミナルからコマンドを叩かないとダメだったりする?
バージョンは, Mint 13 Maya xfceです.
244 :login:Penguin:2014/08/16(土) 01:12:19.80 ID:1qi8S/sO
Mintはいい方じゃないか, ubantuだと強くGMTでの設定を薦めるから, それに従うと.
デュアルブートのWin7の時刻設定が無茶苦茶になった, 9時間ズレんよな.
そん時, ubuntuの設定をJSTに替えたんだが, 割と簡単だった記憶がある.
245 :login:Penguin:2014/08/16(土) 01:15:39.11 ID:8R42EEk0
242 :login:Penguin [sage]: 2014/08/16(土) 00:26:01.17 ID:1qi8S/sO (2)
Mint阻止を企ててる在日は, いつまで自演を続けるつもりなんだ?
GomPlayerをLinuxに対応させれば済むことだろうがw
244 :login:Penguin [sage]: 2014/08/16(土) 01:12:19.80 ID:1qi8S/sO (2)
Mintはいい方じゃないか, ubantuだと強くGMTでの設定を薦めるから, それに従うと.
デュアルブートのWin7の時刻設定が無茶苦茶になった, 9時間ズレんよな.
そん時, ubuntuの設定をJSTに替えたんだが, 割と簡単だった記憶がある.
246 :login:Penguin:2014/08/16(土) 01:20:51.92 ID:1qi8S/sO
>>245
よぉチョン, おまえら寄生虫そのものだなw
247 :login:Penguin:2014/08/16(土) 01:30:01.83 ID:1qi8S/sO
チョソがLinuxを阻止したい理由は, 日本から情報収集出来なくなるからだよな.
泥やWinのフリーソフト(殆どが韓国製)にはマルウェア仕込んでるけど, Linuxには手付かずだしなw
248 :login:Penguin:2014/08/16(土) 01:55:22.22 ID:AbITY4iS
246 :login:Penguin [sage]: 2014/08/16(土) 01:20:51.92 ID:1qi8S/sO (4)
>>245
よぉチョン, おまえら寄生虫そのものだなw
247 :login:Penguin [sage]: 2014/08/16(土) 01:30:01.83 ID:1qi8S/sO (4)
チョソがLinuxを阻止したい理由は, 日本から情報収集出来なくなるからだよな.
泥やWinのフリーソフト(殆どが韓国製)にはマルウェア仕込んでるけど, Linuxには手付かずだしなw
249 :login:Penguin:2014/08/16(土) 07:28:57.50 ID:/EiaJPpy
ID:1qi8S/sO はデル男の自演.
自分のアフィブログに誘導するのが目的.
この志賀慶一ってやつが デル男らしい.
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1401594591/478
250 :login:Penguin:2014/08/16(土) 14:06:35.35 ID:ayqUahgn
[デル男 = ふうせん・K = 志賀慶一 = 梨奈の人 = ubun厨]の過去のひた隠しにしたい所業.
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1407535628/693
251 :login:Penguin:2014/08/16(土) 14:10:46.80 ID:hYLY1e5v
>>243
日付と時刻の設定 で出来ないかな?
Mint17Cinnamonだからテキトーだけどw
252 :login:Penguin:2014/08/16(土) 18:47:25.60 ID:ca1sMu0J
>>251
おかしい・・・おれのMintのメニューには, そんな項目無いんだぜ?
いじりすぎておかしくなってるのかな.
253 :login:Penguin:2014/08/16(土) 18:50:49.29 ID:zqxHuWTR
>>252
パネルの時刻をクリックしてみられてはいかがでしょうか?
254 :login:Penguin:2014/08/16(土) 19:10:14.34 ID:zqxHuWTR
きょうは, うpデートにflashその他や, v2対応以降は久々となるレベル5が登場しました.
端末からupgradeすると, そのレベル5のも普通に更新されました.
255 :login:Penguin:2014/08/16(土) 19:47:56.70 ID:xaMiTTJd
まだスピーカーの話をしてるのか.
クロームで簡体字が表示されないんだが, どうやったら表示されるの?
中国語をシステムにインストールしないと駄目なのかな?
ファイヤーfoxはきちんと表示されてる.
クロームの問題?
256 :login:Penguin:2014/08/16(土) 19:49:08.38 ID:xaMiTTJd
環境は最新のシナモンな.
中国語が表示されないと不便だな.
257 :login:Penguin:2014/08/16(土) 19:50:05.61 ID:czdokcFP
例えばどのページよ.
258 :login:Penguin:2014/08/16(土) 19:53:13.95 ID:xaMiTTJd
wikiで適当なページを見てくれ.
そして左の中文をクリックして中国語バージョンにすると簡体字が見えないんだよ. 日本語と同じ漢字は見える.
259 :login:Penguin:2014/08/16(土) 20:03:02.33 ID:zqxHuWTR
17cinnamon & FireFox で観てみました.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B0%A1%E4%BD%93%E5%AD%97
簡化偏旁14種の内4種類(偏だけの部分)が見えませんが, 他の簡体字は普通に表示されているようです.
260 :login:Penguin:2014/08/16(土) 20:07:36.56 ID:zqxHuWTR
ここの漢字すべてFireFoxでは正常に表示されますが, クロームではいかがでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/jgrammar/ja/tools/ksimple.htm
261 :login:Penguin:2014/08/16(土) 21:00:19.95 ID:8RhXtNLs
>>260
源真ゴシックにしたら全部表示されたよ.
262 :login:Penguin:2014/08/16(土) 21:15:54.09 ID:zqxHuWTR
よかったですね.
263 :login:Penguin:2014/08/17(日) 00:24:28.05 ID:72AhmvyG
ID:zqxHuWTR =デル男だな.
LinuxMintが使い物にならないと主張する朝鮮さまに反論するなんぞ, デル男以外考えられない.
264 :login:Penguin:2014/08/17(日) 01:34:06.76 ID:rek4wuC0
>>157
早々とDuckDuckGoと契約してたらしいからな.
いずれググレじゃなくてダクれって言われる日は来るのだろうか?
265 :login:Penguin:2014/08/17(日) 04:13:34.36 ID:+3gGe8sO
263 :login:Penguin [sage]: 2014/08/17(日) 00:24:28.05 ID:72AhmvyG
ID:zqxHuWTR =デル男だな.
LinuxMintが使い物にならないと主張する朝鮮さまに反論するなんぞ, デル男以外考えられない.
266 :login:Penguin:2014/08/17(日) 11:23:23.37 ID:6wifgvAl
あれ?MintにChromeて普通にインストール出来なかったか?
267 :login:Penguin:2014/08/17(日) 11:53:38.24 ID:1FFRy30y
できるよ.
Chromiumのほうが日本語入力おかしいけどChromeは大丈夫だから.
Chromeのほう使ってる.
268 :login:Penguin:2014/08/17(日) 20:25:06.01 ID:cZKHjCsC
ミント15のときはUSBスピーカーを刺しても音がならなかったんだよ.
認識はしていたが.
その時に比べると使えるようになってて驚いたわけだ.
リヌクスは窓に比べて遜色ないと思うね.
269 :login:Penguin:2014/08/18(月) 02:40:24.52 ID:uPv54t83
銀行窓口の接客用に使ってる端末って未だにXPが目立つけど, こういうところこそLinuxつかえばいいんだよ.
ブラウザが動いてカードリーダーでキャッシュカード読めれば事足りるんだから, Winである必要性がまるでない.
270 :login:Penguin:2014/08/18(月) 02:58:59.28 ID:gIo0a9ny
銀行の窓口の端末って, 沖とか日立とかが納品してる印刷機と一体になった特殊なPCだと思うんだが・・・(キーボードも汎用のとは違う)
融資とかのほうの窓口なら普通のPCだからブラウザさえ動けば大丈夫かもしれんけどね.
271 :login:Penguin:2014/08/18(月) 08:02:17.74 ID:MlC2wRIB
そういうPC(融資とか)のこと言ったの.
いくつかの銀行と取引してるけど全部XPだったから.
272 :login:Penguin:2014/08/18(月) 08:50:56.74 ID:ZAr/Je3n
>>269
誰がサポートするんだい?
273 :login:Penguin:2014/08/18(月) 12:33:59.64 ID:eOC7prYr
>>270
一部スーパー等に導入されてるATM機より複雑なセルフレジ機だってLinuxで動いてるのあるよ.
ヤレば普通に出来るとは思うな.
>>272
業者からしたら, WindowsもLinuxもサポートの手間に大差はないと思うけどね.
274 :login:Penguin:2014/08/18(月) 12:48:22.05 ID:qF2LOznR
導入の壁はどっちかというと業者のサポート体制より.
銀行の電算部のやる気によると思う.
275 :login:Penguin:2014/08/18(月) 13:04:25.53 ID:hUn8tZl4
canonの複合機使えねえ.
WindowsとMacは新OSが出る度に数年前の製品まで.
ドライバ提供してるのにLinuxは製品発売当時の一個だけ.
せめてユーザー最大のUbuntuのLTSが出たらドライバ提供しろよ.
276 :login:Penguin:2014/08/18(月) 13:08:47.27 ID:eOC7prYr
>>274
都市銀行とか, 散々再編成やって併合(合併)前の幾つもの銀行のシステムが並行運用されてるしね.
それが度重なるシステムトラブルの原因ともなったし.
間もなくサポート切れ Windows XP Embedded の後継にLinuxが指名されない限り.
基本, Windowsのまま運用されるだろうね.
277 :login:Penguin:2014/08/18(月) 13:14:44.17 ID:qF2LOznR
オフィス業務に使うには印刷環境も壁だわな.
ネットワークプリンタの初期設定は業者とシステムの人間が頑張るにしても無事に印刷できるようになってから数日,
数週間で動かなくなるケースは流石に窓に比べりゃ多いし.
ドライバ入れ直しとかすりゃ済む話だけど, それに対処できる人間がオフィスには圧倒的に少ない.
楽観的に導入してどこぞの県庁みたいになっても損失にしかならんから, 覚悟がいる.
278 :login:Penguin:2014/08/18(月) 13:22:19.26 ID:NcTDyDh7
基本的に自己責任の世界だからね.
279 :login:Penguin:2014/08/18(月) 14:06:01.82 ID:Efv7+mgM
>>275
どの機種の話?
280 :login:Penguin:2014/08/18(月) 14:09:28.86 ID:eOC7prYr
>>279
OA系商社から納入された機種なら, もれなくLinux版の正規ドライバーも提供されてるよね.
それがコンシューマー用には公開されて無いだけで.
281 :login:Penguin:2014/08/18(月) 15:33:14.38 ID:PrXX/bN0
ウィンドウズのライセンス料に比べたら安いんじゃない?
282 :login:Penguin:2014/08/18(月) 17:34:30.94 ID:XY/TGroV
>>275
インクジェット複合機だったら, libtiff4を入れろって話じゃなくて?
283 :login:Penguin:2014/08/19(火) 09:51:33.24 ID:TOMnf7iv
win機で1台プリンタサーバを置けばいいだけのような気がするが.
適材適所でいいと思うけど.
284 :login:Penguin:2014/08/19(火) 13:43:52.14 ID:+ncDH5sv
Linuxが「自己責任の世界」って, そんなの個人利用か, トップの趣味か, ただの無知か.
まともに事業利用するなら, 然るべきところに「有償で」システム構築やサポートを受けて,
そのコストがWinの保守やサポート期限切れのリスクに勝るか否かって話でしょ.
まあ, ここはそのターゲットにはならない(だろう)Mintのスレだけど.
285 :login:Penguin:2014/08/19(火) 13:56:37.11 ID:5yi0j3ZU
インクジェットプリンターならプラグ&プレイ状態のLinuxですら, 法人ユーザーが多いレーザープリンターには冷たいよね.
しかし, 法人向け有償サポートならレーザープリンター用ドライバーもちゃんと提供される.
個人が趣味+alphaで使う領域は無償でも, 業務用はやはり有償なんだよ, Linux
286 :login:Penguin:2014/08/19(火) 14:45:11.19 ID:5yi0j3ZU
XP用の自前鉄板ソフトを多数持ってる大企業群が続々とLinuxに移行してんだろ, 実際.
Linux + Wine + IE6互換ブラウザで, 安全にXP用ソフトを稼働してんだよ.
o Linuxは法人需要が急速に増加している.
x Linuxは業務用には使えない (無償のLinuxでは業務用には使えない なら正解だがw)
287 :login:Penguin:2014/08/19(火) 15:04:50.15 ID:tWEztQr8
hpのプリンタなら何繋いでも自動で認識されて勝手に.
ドライバインストールされるけどなあ.
288 :login:Penguin:2014/08/19(火) 17:29:36.30 ID:5yi0j3ZU
>>287
hpのレーザープリンタなんて使ってんの? 一般人でさぁ.
289 :login:Penguin:2014/08/19(火) 18:10:23.56 ID:/vAsJQWK
普通はcannonかepsonのインクジェットだよね.
290 :login:Penguin:2014/08/19(火) 18:17:40.63 ID:LZhtNffD
業務用と言えばゼロックスが思い浮かぶけど, これもまたLinuxだとめんどくせえこと・・・.
291 :login:Penguin:2014/08/19(火) 18:22:47.81 ID:t7weWgyu
>>289
ごめん, , , ウチは一台目からHPでキヤノンもエプソンも宗教上の理由でダメなの.
292 :login:Penguin:2014/08/19(火) 18:50:00.86 ID:ISO0s0di
FPEはどうよ.
293 :login:Penguin:2014/08/19(火) 18:50:09.51 ID:JJduIuck
新しいプリンターが欲しい.
294 :login:Penguin:2014/08/19(火) 18:58:20.12 ID:ew65Dd2x
おらっちはBrotherのレーザー使ってるがdebでお気楽気楽インストール出来た.
ちな HL-2240Dたら言うやっすいやつ, 普通に使えてる.
295 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:10:31.40 ID:5yi0j3ZU
Mint13まではdebで動いた機ガスるが, いまの17でも動くのかい?
296 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:22:29.77 ID:o4tKp8h6
>>294
モノクロ印刷がメインだから HL-2240D いいなあ.
Mint17でも使える?
297 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:35:14.46 ID:bOx0Q0eN
HPは早くからLinuxに対応してたから使ってる人は多いと思う.
298 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:36:27.68 ID:97/dUPMH
>>291
HP(キヤノン)
299 :login:Penguin:2014/08/19(火) 20:04:29.69 ID:tdimPh16
Okiのカラーレーザー(正確にはLED)複合機は高くないけど.
何故かPSをしゃべってくれるのでLinuxからの印刷は楽.
PPDを持ってくるだけ.
と言いたいところだけど,
PPDファイルの日本語がそのままだと読めなかったりするので,
多少は編集が必要な場合も.
300 :294:2014/08/19(火) 21:45:54.02 ID:ew65Dd2x
>>296
行けるんじゃね(テキトー, 無責任モード)
逆に使えない要素ある? ソースコードも置いてあるから.
Brotherサイトで自分で確認してみれば.
301 :login:Penguin:2014/08/19(火) 21:51:38.60 ID:o4tKp8h6
>>300
Mint17では使ってないのねん.
さんくす.
302 :login:Penguin:2014/08/20(水) 05:26:26.68 ID:XqFh6+8Y
今後も使えるかどうか分からん状態の賭けで選ぶならHPが無難か・・・.
303 :login:Penguin:2014/08/20(水) 15:27:09.26 ID:w8dy+KIu
インクジェットプリンターなら殆どが問題なくMintで動くみたいだね.
しかし, レーザープリンターを使いたいなら, 商用(有償)Linuxに移行するとかしないとムリっぽいね.
304 :login:Penguin:2014/08/20(水) 16:21:13.78 ID:E67vUfuZ
いや, そんなもんメーカーによるよ.
レーザーだろうとLinux用ドライバあるもんはある.
305 :login:Penguin:2014/08/20(水) 16:25:49.17 ID:w8dy+KIu
>>304
debでの提供(debianなら5, ubuntuなら12.04まで)が殆ど.
無償Linuxなんて所詮, 個人向け機能限定版なんだよ.
windows並みのサポートを求めるなら, Linuxだって有償の方を使うしか無い.
306 :login:Penguin:2014/08/20(水) 17:05:50.31 ID:jfuGkqOJ
xeroxの複合機はrpmで無償提供だね.
結局メーカー次第だよ.
307 :login:Penguin:2014/08/20(水) 17:11:24.50 ID:w8dy+KIu
>>306
商用(有償)Linuxでしか動作確認してないってゆうけど, 互換無償鳥でもちゃんと動くのかね?
http://www.fujixerox.co.jp/download/apeosport/download/c4300series/linux/
308 :login:Penguin:2014/08/20(水) 17:12:40.50 ID:jfuGkqOJ
普通に動くよ.
309 :login:Penguin:2014/08/20(水) 17:15:32.32 ID:A4Y7eHWb
Canon, OkiはLinuxドライバー置いてるな, Epsonはダメポ?ちょい見では見つからんかった.
上にも書いたがBrotherにはソースコードもあるから何とでもなるだろう.
そう, 脳みそ動かせば.
>>debでの提供(debianなら5, ubuntuなら12.04まで)が殆ど.
ソースはあるのか?
おれっちでは別機ノートのUbuntu 14.04.1でも動いてるだが.
サポートって・・・www
310 :login:Penguin:2014/08/20(水) 17:19:35.00 ID:XqFh6+8Y
>>309
そのCanonドライバ古くて動かなかった. Ubuntu9用・・・.
だからこういうことやらないと無理(うちではこれすら失敗したけど)
http://linuxg.net/how-to-install-drivers-for-canon-printers-pixma-mp-series-on-ubuntu-14-0413-1013-0412-1012-04-linux-mint-16151413-pear-os-87-and-elementary-os-0-2/
311 :login:Penguin:2014/08/20(水) 17:34:37.49 ID:w8dy+KIu
>>310
動かせても, 日本語の印字は厳しいやつだろ, おれもいろいろやってみたけどw
312 :login:Penguin:2014/08/20(水) 17:38:42.42 ID:A4Y7eHWb
>>310
残念なり!
切り分けもう一度してチャレンジしてみたら?
おらっちはBrotherで環境も違うから再現できんが, 今後のことも考えれば.
価値はあると思うよ.
やはりメーカーがどこまでLinux対応を考えるかになるのかねぇ.
313 :login:Penguin:2014/08/20(水) 17:41:01.10 ID:w8dy+KIu
>>312
無償版は機能をバッチし削ってあるから, どこかしらに無理がくるのよ.
法人様みたくレーザープリンターを使いたかったら, 商用Linux買うしか無いような設定になってんのよw
314 :login:Penguin:2014/08/20(水) 17:47:18.39 ID:XqFh6+8Y
まあ最近の複合機はUSBメモリから画像やPDFのプリントできるから最悪それで・・・.
315 :login:Penguin:2014/08/20(水) 17:48:02.07 ID:rHwJwunl
>>309
おお, Ubuntu14.04でも動いているのか.
じゃあMint17でもいけそうだな.
無線/有線LAN対応版を検討してみるか.
316 :login:Penguin:2014/08/20(水) 17:59:20.73 ID:w8dy+KIu
>>315
やってみな, 動かないから.
317 :309:2014/08/20(水) 18:04:24.09 ID:A4Y7eHWb
>>315
まぁ俺環ちゅうことなんだが順調, 特に変なことはない, 行けるんじゃね.
ソースは俺!
Mintは未アップグレードだが近いうちに17をUSBにぶっこんで試してみるつもり.
このスレにもソースも晒さず何かと戦う変なのが湧いてるなぁ.
318 :login:Penguin:2014/08/20(水) 18:06:45.32 ID:rHwJwunl
>>317
了解.
昨日に引き続きレスさんくす.
319 :login:Penguin:2014/08/20(水) 18:19:19.37 ID:7WF+wR2+
cinnamonのうpグレードきてたけど.
どこがかわったのかわからない.
320 :login:Penguin:2014/08/20(水) 18:47:24.61 ID:rHL+RTnx
>>319
ぼくのかんがえたさいきょうのですくとっぷ.
のために, ガンガン意味不な変更をされるよりはマシ.
それでも, 設定のカスタマイズ性が優れているなら,
自分で変えるからいいけど,
設定ができない, もしくは面倒とかは,
ほとんど嫌がらせの領域.
どれのこととは言わないけどな!
321 :login:Penguin:2014/08/20(水) 18:47:28.64 ID:w8dy+KIu
ubuntu14.04のカーネルは linux-headers-3.13.0-34 までキテる.
Mint17は28だっけ? 新しいカーネルはMint18で採用ですか?
322 :login:Penguin:2014/08/20(水) 19:00:39.97 ID:5GSWYFpn
Ubuntu14.10 MATEフレーバーwww
https://ubuntu-mate.org/
これでMintに並んだな・・・.
323 :login:Penguin:2014/08/20(水) 19:03:55.71 ID:NyYJCsOW
Mint逝ったああああああああああああああああああ.
324 :login:Penguin:2014/08/20(水) 19:08:46.20 ID:CB3isgYR
>>309
EPSONのLinuxドライバなら.
http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/?OSC=LX
で探せば良いんじゃないのかな.
例えばLP-M8040( http://www.epson.jp/products/bizprinter/lpm8040/ )
だったら, (.debや.rpmじゃなくて)cupsのPPDファイル.
Epson-LP-M8040-eplaser-jp.ppd
が用意されている.
設定は以下に従う.
http://download.ebz.epson.net/faq/linux/faq_ll_00036.html
325 :login:Penguin:2014/08/20(水) 19:14:41.73 ID:8vI7eNSH
カーネルは今後明示的にバージョン指定可能になるよ.
あとUbuntuのMATEフレーバーが出たところでUbuntuのアップデートマネージャとソフトウェアセンターが嫌いなユーザーはそこそこ居るのでは(私とか)
326 :login:Penguin:2014/08/20(水) 19:16:34.61 ID:8vI7eNSH
ソース. カーネル選択できるようになるのは17.1頃が目標ね
http://segfault.linuxmint.com/2014/07/update-manager-more-kernel-info/
327 :login:Penguin:2014/08/20(水) 19:19:32.73 ID:rHL+RTnx
>>325
カノニカルの姿勢そのものが嫌いなユーザもいるだろうしな.
いくら良さそうに見えたって, スペックが良くたって,
サムスンのスマフォは使いたくないってのと, 心理は近い(そこまで酷くは無いが)
ようは信用が無いので, 何か仕込まれていたり,
長期に使うと欠陥が発覚したりってのが, 他よりもありえそうなので,
わざわざ使いたくないってこと.
実際サムスンのは, バックドアが仕掛けられていたとか何とか.
カノニカルも, スパイウェア呼ばわりされるようなものを仕込んだり,
変なゴリ押しをしたりと,
Linuxでは浮いてるしね.
328 :login:Penguin:2014/08/20(水) 19:23:41.19 ID:ehbDgjek
イスラエルだっけ?
329 :login:Penguin:2014/08/20(水) 19:33:32.18 ID:l5cGcy80
>>327
でも, それUnityの話だろ.
そもそも, UbuntuベースのMint使ってる時点でCanonicalの軛から逃れていない訳で.
330 :login:Penguin:2014/08/20(水) 19:43:08.37 ID:w8dy+KIu
>>322
Mateの癖に3Dアクセラレーター必須とか, C2D&メモリ2GB推奨とか, ハードル高いね.
331 :login:Penguin:2014/08/20(水) 20:00:29.13 ID:w8dy+KIu
>>319
cinnamonってレベル1の更新なんだね, なんか意外なカンジw 6MBある.
うpデートマネージャーを更新したら出てきた.
332 :login:Penguin:2014/08/20(水) 21:35:15.82 ID:XqFh6+8Y
どういう更新なの?
333 :login:Penguin:2014/08/20(水) 22:04:17.82 ID:rHL+RTnx
>>329
LMDE使えば良い.
334 :login:Penguin:2014/08/20(水) 22:07:49.54 ID:rHL+RTnx
mint使いってぶっちゃけ.
mintがクソな方向になったり,
もしくは他にもっと簡単で使いやすくて情報が多いディストリができたら,
平気でそっちに乗り換えそう.
でもubuntu使いの信者って,
クソ化(unityとか色々)しても, 「新しいものに対応できないお前が悪い」とか言い出すし,
他にもいいディストリがあっても「ubuntuマンセー」と言うのみだからな.
信者が多いディストリだと思う.
何でなんだろ.
335 :login:Penguin:2014/08/20(水) 22:21:17.44 ID:fcxNM6Q+
>>334
というより, もともとのubuntuユーザーの中でフットワークの軽い人がmintに移ったのではないか?
だからubuntuに残った人たちはunityマンセーか, unity嫌いでも他の手段を講じて使ってる人たち.
336 :login:Penguin:2014/08/20(水) 22:49:11.46 ID:U9jq+FLc
mintに行った人たちはwindowsの操作感を求めた人たちじゃないの?
337 :login:Penguin:2014/08/20(水) 23:26:01.22 ID:Q34YkrFh
>>330
それは「推奨」
「最少」は 512MB メモリと 1024x768 のビデオアダプタとモニターって書いてあんじゃん.
ま, VMware で試してみてもいいか.
338 :login:Penguin:2014/08/21(木) 00:32:37.73 ID:S7AHKQf0
2.2.16のアップデート内容.
Cinnamon 2.2 updates in Romeo (beta-testers needed) <- Segfault
http://segfault.linuxmint.com/2014/08/cinnamon-2-2-updates-in-romeo-beta-testers-needed/
339 :login:Penguin:2014/08/21(木) 02:33:08.42 ID:qUkmE5lH
>>336
ubuntu運営が嫌いになった元ubuntuユーザが多いんじゃないか.
ubuntu以外にもdebian派生はたくさんあるが, その中でも洗練されてるからね.
人気1位だし.
340 :login:Penguin:2014/08/21(木) 05:35:04.90 ID:Fsngg9d6
いや, 頭の悪さが強調されていますねここ.
相変わらずubuntuディスってれば心の安寧が保たれる可哀想な人たちという印象しかない.
人気一位とかまだ言ってるし.
341 :login:Penguin:2014/08/21(木) 05:47:59.73 ID:SPWJFASv
今日のデル男はFsngg9d6か.
相変わらず朝鮮思考は分かりやすいな.
342 :login:Penguin:2014/08/21(木) 06:38:54.25 ID:gAUvqxt1
ネトウヨMint厨は, 一人に激減.
名誉毀損訴訟の影響と思われる.
343 :login:Penguin:2014/08/21(木) 06:52:42.80 ID:cCv4Not1
>>All
>>340
・・・どうみてもここしばらくで最高レベルの見事なブーメランにみえる. 試したことあるの?
雨天と晴天時の気温差激しいから心身がついてけてないのかもしれないが, 熱中症怖いし, 体調管理はしっかりね.
どうあれこのレス含めスレチ. こっちでどうぞ.
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405734732/l50
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036508468/l50
#クライアントユーザーの頭のよしあしと, Mint系オプソ開発者や, MINT成果物のデキの良し悪しに関連性.
#を見出だす発想力は, disる方向以外でなら活かせそうなのに. 批判になってないのが残念.
344 :login:Penguin:2014/08/21(木) 06:57:32.36 ID:k+JP2Em1
>>342
ネトウヨが2ちゃんなどで騒ぐ<-いまココ.
[下矢印]
念願の自主憲法制定.
[下矢印]
自衛隊の日本国軍化完了.
[下矢印]
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動.
[下矢印]
米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる.
[下矢印]
日本国軍に死傷者多数.
[下矢印]
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減.
[下矢印]
日本国軍を維持する為に徴兵制を発動.
[下矢印]
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく.
[下矢印]
福島瑞穂にこんなはずじゃなかったと泣き付く.
[下矢印]
ネトウヨは徴兵されて自由の為にイスラム過激派と戦い名誉の戦死.
[下矢印]
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる.
345 :login:Penguin:2014/08/21(木) 07:18:25.01 ID:gAUvqxt1
日本国軍に死傷者多数.
ネトウヨは多額の恩給(今だと多額の手当て)に喜び.
多くの特攻隊が出る.
[下矢印]
国家の財政が悪化し, インフレ, 増税になる.
ネトウヨはデフレ脱却だと喜び.
特攻隊に志願する.
346 :login:Penguin:2014/08/21(木) 07:48:08.82 ID:qUkmE5lH
>>340
事実を言っただけなんだけどなあ.
実際に人気1位なんだから, そこは反論の余地ないよね.
急にあぼーんが3連チャンしてるけど, いつものコピペ荒らしの人かな.
347 :login:Penguin:2014/08/21(木) 07:54:34.12 ID:gAUvqxt1
自衛隊員の手当て.
津波による遺体探し1日2万円, 福島は放射能の雨が降るので5万円.
民間人の手当て.
福島原発の下請け社員1日5千円(中抜き可で実際は支給されず)
太平洋戦争と同じ状況である.
348 :login:Penguin:2014/08/21(木) 07:58:54.01 ID:gAUvqxt1
Mintの人気は海外では, 1位.
日本では, Mintは最下位.
理由, ubuntuには日経が付いている.
Mintにはネトウヨが憑いている.
日本のフォーラムの差でしょう.
349 :login:Penguin:2014/08/21(木) 09:01:44.71 ID:Fsngg9d6
一位ってカストロのアレみて言ってるんだから池沼レベルとしかいいようがないな.
こういうバカってwindowsのシェアが〜とか必ず言い出すから.
馬鹿だから勘違いできるのか, 馬鹿だから洗脳されるのか.
350 :login:Penguin:2014/08/21(木) 09:18:58.94 ID:SPWJFASv
ゴミクズ在日朝鮮は,
すぐに釣られて発狂だわ.
こういうゴミカスを信者化させる時点で,
Ubuntuやカノニカルがクソって分かる.
351 :login:Penguin:2014/08/21(木) 10:00:32.35 ID:gAUvqxt1
寄生厨ネトウヨ大暴れ.
352 :login:Penguin:2014/08/21(木) 10:41:19.59 ID:K+qxnQYi
342 :login:Penguin []: 2014/08/21(木) 06:38:54.25 ID:gAUvqxt1 (5)
ネトウヨMint厨は, 一人に激減.
名誉毀損訴訟の影響と思われる.
345 :login:Penguin []: 2014/08/21(木) 07:18:25.01 ID:gAUvqxt1 (5)
日本国軍に死傷者多数.
ネトウヨは多額の恩給(今だと多額の手当て)に喜び.
多くの特攻隊が出る.
[下矢印]
国家の財政が悪化し, インフレ, 増税になる.
ネトウヨはデフレ脱却だと喜び.
特攻隊に志願する.
347 :login:Penguin []: 2014/08/21(木) 07:54:34.12 ID:gAUvqxt1 (5)
自衛隊員の手当て.
津波による遺体探し1日2万円, 福島は放射能の雨が降るので5万円.
民間人の手当て.
福島原発の下請け社員1日5千円(中抜き可で実際は支給されず)
太平洋戦争と同じ状況である.
348 :login:Penguin []: 2014/08/21(木) 07:58:54.01 ID:gAUvqxt1 (5)
Mintの人気は海外では, 1位.
日本では, Mintは最下位.
理由, ubuntuには日経が付いている.
Mintにはネトウヨが憑いている.
日本のフォーラムの差でしょう.
351 :login:Penguin []: 2014/08/21(木) 10:00:32.35 ID:gAUvqxt1 (5)
寄生厨ネトウヨ大暴れ.
353 :login:Penguin:2014/08/21(木) 11:27:12.99 ID:jz74GBEF
Mintディスってるのチョンだったのか.
354 :login:Penguin:2014/08/21(木) 11:34:49.80 ID:eP+O0Ks6
canonicalが流す情報の行き先って事ですか?
355 :login:Penguin:2014/08/21(木) 12:45:38.61 ID:gAUvqxt1
ネトウヨは自衛隊員の日額手当てを知りそうに無い.
356 :login:Penguin:2014/08/21(木) 12:46:41.02 ID:Cecidpjt
Mintヤバイぞ・・・wwww
[初心者]Ubuntu Linux 99[本スレ]
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1408529333/17
357 :login:Penguin:2014/08/21(木) 12:50:12.29 ID:gAUvqxt1
田母神俊雄と行くイスラエル国防視察団 締め切り終了!
Mint厨も参加するのだろうな.
428, 000か, 愛国者には安いな.
イスラエルのガザ空爆を見てMint厨の歓喜する姿が見える.
358 :login:Penguin:2014/08/21(木) 12:51:56.66 ID:7oayxOX5
>>356
1年ぐらいでプロジェクト止まりそう.
359 :login:Penguin:2014/08/21(木) 12:58:19.89 ID:Cecidpjt
>>358
いや, これ間違いなく伸びるはw
だってメチャ軽いし, みんなが切望していたUbuntu10.04のUIそのものw
360 :login:Penguin:2014/08/21(木) 13:38:06.94 ID:K8aGpYBD
gnome クラシックとどこが違うの?
361 :login:Penguin:2014/08/21(木) 13:49:19.86 ID:Cecidpjt
>>360
クソG重いNOME3と軽いGNOME2に違いw
GNOME ClassicはGNOME2を3でエミュってるだけで激重.
根本が違います 窓8(8.1)のように軽量化回帰が今の主流wwww
362 :login:Penguin:2014/08/21(木) 13:54:09.99 ID:K8aGpYBD
>>361
なるほど〜.
363 :login:Penguin:2014/08/21(木) 14:07:07.99 ID:Cecidpjt
私はネイティブのUbuntu14.04は残しますが, 12.04LTSは消してこれ入れますwww
364 :login:Penguin:2014/08/21(木) 14:20:28.09 ID:fGeEMJTn
mintにしてもう2年たつけど何も困らん.
せいぜいテレビ見れないくらいかな.
365 :login:Penguin:2014/08/21(木) 14:29:18.96 ID:VH5sQGX2
Mintユーザがフットワーク軽いといえばMintの翻訳から退いてArch方面の別ディストリの翻訳チーム立ち上げた奴いたしな.
366 :login:Penguin:2014/08/21(木) 14:35:22.97 ID:Cecidpjt
もうMint使う必然性が全くなくなりましたね.
https://ubuntu-mate.org/
367 :login:Penguin:2014/08/21(木) 15:36:06.52 ID:Cecidpjt
唯一のアドバンテージであったMATEが本家に出来たら要りませんよね?www
368 :login:Penguin:2014/08/21(木) 15:40:54.73 ID:KapYhkQi
cinnamon版も頼むよ, まぁCubuntuでも安定してるけどさあ.
369 :login:Penguin:2014/08/21(木) 16:40:06.70 ID:Cecidpjt
Mint厨涙目でUbuntu乗り換えですねw
Ubuntu MATEがLinux Mint MATEより軽いです・・・.
370 :login:Penguin:2014/08/21(木) 17:14:37.53 ID:DVzQnMPa
俺「linux mint使ってる 使いやすいから」
相手「相手mint糞やんwwww」
俺「じゃあどれがいいの?」
相手「vinelinux」
371 :login:Penguin:2014/08/21(木) 17:20:39.47 ID:Cecidpjt
Mint神話が崩壊目前ですね・・・.
372 :login:Penguin:2014/08/21(木) 20:23:22.36 ID:/u5+rfH2
Mintはやっぱり第1位.
http://distrowatch.com/
373 :login:Penguin:2014/08/21(木) 20:36:24.03 ID:Cecidpjt
それがUbuntu14.10で崩れます.
Mintフレーバーが全てをひっくり返します.
嘘だと思うなら仮想に入れればわかります.
仮想でも異様に軽いwww
374 :login:Penguin:2014/08/21(木) 20:47:47.63 ID:FjgS0wmG
Mintはその14.10をブッちするんだろ.
今Mint使ってる人は別にMintと生涯添い遂げようと思って使ってるわけじゃない.
使い勝手のいいOS探してここにたどり着いている人が大半.
これより使い勝手のいいOSがあれば流れていくだろう.
ただそれは16.04の頃だろうから.
それまでにUbuntuMATEも使えるOSになってるといいな.
375 :login:Penguin:2014/08/21(木) 21:12:48.08 ID:KapYhkQi
ここのエラい人たちは仮想でしか使ってないでしょ?
ハイスペック機ならubuntu12.04よか14.04の方が既に軽いくらいだよ.
ただし低スペック(シングルコアプロセッサー)機だと, 普通にバージョンが上がるごとに重くなるよ.
「それがUbuntu14.10で崩れます」? 所詮, 仮想での感想でしょ.
376 :login:Penguin:2014/08/21(木) 21:15:39.19 ID:Cecidpjt
いやこれはネイティブでも軽い可能性大w
14.04もネイティブではアクセラレーション効くから重くはないけどね.
377 :login:Penguin:2014/08/21(木) 21:19:42.69 ID:Cecidpjt
仮想ではUbuntu14.04のUnityは重くて使い物にならないのは周知の事実.
それが14.10 MATEで激軽になったのはある意味, 窓メインの仮想使いにも福音でしょうね.
378 :login:Penguin:2014/08/21(木) 21:25:59.05 ID:0ZLJ7JTm
14.10 MATE?
379 :login:Penguin:2014/08/21(木) 21:29:59.06 ID:Cecidpjt
>>378
https://ubuntu-mate.org/
380 :login:Penguin:2014/08/21(木) 22:13:56.35 ID:0ZLJ7JTm
>>379
それ14.04じゃないの?
381 :login:Penguin:2014/08/21(木) 22:16:29.46 ID:oDRmcLF6
>>380
俺は14.10だと思っていまblogに書いてあるとおりに14.04miniからインスコ中.
382 :login:Penguin:2014/08/21(木) 22:33:46.97 ID:LwpFOpl/
状況が変わると急に得意げになるんだなw
383 :login:Penguin:2014/08/21(木) 22:34:25.84 ID:Cecidpjt
14.10 MATE alpha
http://i.imgur.com/fSVcCra.png
カーネルのパージョンに注目!w
384 :login:Penguin:2014/08/21(木) 23:00:56.81 ID:n0tLqqE5
Mint 13 Maya xfceを利用してるんだけど今しがた気がついたことがある.
アプリのウィンドウバーをマウスでクリックしたままモニターの左右に移動すると, 仮想デスクトップのように.
別デスクトップに切り替わる.
これはこれで便利なんだけど, 元のデスクトップに戻れないw
アプリを捕まえたままマウスを移動すれば戻れるけど, なんだか中途半端な機能だよねw
385 :login:Penguin:2014/08/21(木) 23:05:31.73 ID:7oayxOX5
ワークスペースはオワコン.
386 :login:Penguin:2014/08/21(木) 23:30:03.90 ID:PstmXIH9
シナモンのアプレットでおすすめのネットワーク速度表示できるやつどれよ.
シナモンできた初期にシンプルに速度表示してくれるのあったと思うがなくなっとんや.
387 :login:Penguin:2014/08/21(木) 23:45:48.35 ID:pyI/r1J6
うちのPCはunityでもさくさく.
使わんけど.
Gnome2大好きだけど, flashbackでも体感はたぶんGnome2と変わらん.
結局PC次第じゃない?
388 :login:Penguin:2014/08/21(木) 23:54:20.91 ID:Oq6xSQVh
なんで唯一無二じゃなきゃ死んじゃうのかね.
389 :login:Penguin:2014/08/21(木) 23:55:47.45 ID:n12OUCS/
>>387
仮想だと糞重いんだってさ, C2D 1.86GHz1GBメモリで充分実用なのにw
390 :login:Penguin:2014/08/21(木) 23:57:20.55 ID:n12OUCS/
>>388
韓国的な儒教思想だよ.
自動車メーカーで例えるとトヨタ以外は死亡ってな, 8社もあるのに@ニッポン.
391 :login:Penguin:2014/08/22(金) 00:14:32.50 ID:up8q2Bx2
仮想でUnity使う奴は基地やろw
392 :login:Penguin:2014/08/22(金) 02:58:31.84 ID:ra+u50sm
>>374
他に使いやすいのが出ればってのもあるかもだけど,
使っている当人のスキルが上がったら,
本家Debianを使ってみたり,
ArchとかGentooみたいに, もっと管理できるほうにチャレンジしたりで,
引っ越す可能性もありえるよね.
Ubuntu使いは, 信者化してる奴いるから,
そういう奴は, どんな状況になろうが,
一生Ubuntuマンセーとか言いそうだけどな.
393 :login:Penguin:2014/08/22(金) 03:09:44.15 ID:Du1JxHUa
Unity ごり押しでなければ Ubuntu でも問題ない.
Mint と Ubuntu のどちらを選ぶかは 10.04 の頃のように, デザインとかの好みだろ.
今は 14.04 ベース + MATE でインストールが簡単な Mint を選ぶけど.
ぶっちゃけ Debian でも不自由はない.
394 :login:Penguin:2014/08/22(金) 03:41:44.47 ID:xCVhAlzz
Debian Jessieがstableになった後のLMDEを使いたいな.
来年の今頃くらいかな.
395 :login:Penguin:2014/08/22(金) 04:01:28.48 ID:xUoObtoT
仮想ではMint使ってるけどデュアルブートしてるUnityは糞重いよ. 6年前のノートだから仕方ないけど.
396 :login:Penguin:2014/08/22(金) 07:31:54.96 ID:A2AobhjI
ここにいる馬鹿が信者化してることも気づかない低能丸出しだもんな.
で, ubuntuにお世話になってるのに相変わらずディスる毎日.
何様だと.
397 :login:Penguin:2014/08/22(金) 07:36:31.93 ID:up8q2Bx2
>>396
Ubuntu14.10 MATEでほとんど帰ってきますw
398 :login:Penguin:2014/08/22(金) 07:59:56.86 ID:4D6kX9Va
その後, 結局Mintに帰ってくると.
399 :login:Penguin:2014/08/22(金) 09:23:12.09 ID:R0WvIvL3
本日の出るおID
ID:A2AobhjI
ID:up8q2Bx2
400 :login:Penguin:2014/08/22(金) 10:29:14.48 ID:LhqfVdKX
14.10なら14日にkernel
3.16.1来てんのにわざわざ15日にビルドされた3.16.0-9自慢されましてもね・・・そもそもスレチにも程があり過ぎるし双方のスレに遠征すんなと.
401 :login:Penguin:2014/08/22(金) 10:31:31.80 ID:TEBHZE5M
相手しないでください.
402 :login:Penguin:2014/08/22(金) 14:09:04.12 ID:djkM6i/M
Mac使いやすいわ.
Linuxみたいに毎日問題を検索しなくていいから気が楽だw
403 :login:Penguin:2014/08/22(金) 14:11:54.06 ID:4D6kX9Va
またマカステマですか.
信者はお引取りください.
404 :login:Penguin:2014/08/22(金) 14:14:26.36 ID:xUoObtoT
MacのbootcampでWindows使ってその上のvmwareでMint使ってる僕.
405 :login:Penguin:2014/08/22(金) 16:05:14.62 ID:6SV8BeKL
>>404
で, Mintのうpデートとか, したことあんの?
406 :login:Penguin:2014/08/22(金) 21:04:56.23 ID:LECAWzM7
ubuntuと迷ってるが.
Windows xp(メモリ256, HDD 50GB)のPCにも入る?
407 :login:Penguin:2014/08/22(金) 21:07:18.21 ID:EyKMJrto
メモリが厳しい.
あとCPUがどの程度か書きなさい.
408 :login:Penguin:2014/08/22(金) 21:16:35.98 ID:xUoObtoT
XP世代のAMD機だったらドライバの関係でほぼ不可能.
409 :login:Penguin:2014/08/22(金) 23:01:18.85 ID:ra+u50sm
>>406
正直XP世代のPCには, mint(特にcinnamon)はお勧めできない.
クソ重くて, いらんことをするubuntuよりはいいってだけで.
XP乗り換えをターゲットにしたディストリもあるんで,
そっち検討したほうがいいかと.
Beanとかな.
410 :login:Penguin:2014/08/22(金) 23:38:13.28 ID:LECAWzM7
>>407
すいません.
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL5503D
観てください.
>>409
ubuntuよりこっちの方が低スペ向けですか?! ubuntu版ではmintより軽いと教わったので驚きです.
Bean検討します.
411 :login:Penguin:2014/08/23(土) 00:02:42.00 ID:HKR2G4sf
>>410
Ubuntuは明らかに低スペ向けじゃない. 論外.
mintはUbuntuの余計なものとか省いて, 後便利なものを入れたバージョンだけど,
Ubuntuよりは明らかに軽い.
特にmateやxfceは, そこそこ低スペ向け.
だけど, 低スペ向けに特化したディストリは,
他にあるんで,
重くてイライラとか, 回避したいなら,
そっちのほうがお勧め.
Beanは使ったことは無いが,
XP移行のレスキューが充実してるらしい.
412 :login:Penguin:2014/08/23(土) 00:35:41.63 ID:noeWmnLX
>>410
はっきり言ってそのスペックじゃPuppyLinux使った方がいいと思う.
413 :login:Penguin:2014/08/23(土) 00:40:07.56 ID:zRCL277Y
メモリ256で機能限定とかない鳥だと, KonaBlackがあんよ.
最初から日本語化されてるし, この春に出た当初にはあったネガも払拭されてる.
この秋登場をアナウンスされてるKonaCinnamonが出たら, おれ乗り換えるかも・・?
414 :login:Penguin:2014/08/23(土) 01:00:58.27 ID:xLMwIDLx
>>383
ESXiに入れてみた.
確かに軽いな.
しばらく使ってみる.
415 :login:Penguin:2014/08/23(土) 01:02:28.91 ID:IcheU9al
メモリ256の奴なんでわざわざマルチしてんの?
どーせどれ入れてもまともに使えるのなんてないんだから捨てればいいのに.
416 :login:Penguin:2014/08/23(土) 04:51:23.01 ID:HKR2G4sf
ああ, マルチのクズカスか.
そういう何の知能も無い人は,
コマンド一切打たなくても多分使えるUbuntuにしとけ.
悪いことは言わん.
417 :login:Penguin:2014/08/23(土) 05:01:49.04 ID:qDwPiI9B
>>412
lubuntuも厳しいですか. puppyですね. やはり.
>>415
PCリサイクルにたぶん準比してないんですよ.
>>415
>>416
マルチというか迷ってただけですよww 勘違いさせてすいませんネ.
418 :login:Penguin:2014/08/23(土) 09:08:45.08 ID:qdRZmMfZ
>>417
開き直んなカス.
マルチそのものだろうが.
419 :login:Penguin:2014/08/23(土) 09:28:44.97 ID:H1CPDJ25
MintかLubuntuまでは絞ったんだから, それなりに考えてるのでは.
Mint MateやMint Xfceは動作は軽めだけど, メモリーは起動するだけで200MB弱食うから,
あまりこの用途には向いてないかな. Lubuntuだと100MBちょっとで起動できる.
ただ, 256MBだと実用的に使えるウェブブラウザがOpera12一択かな(もっと軽いのも.
あるにはあるがたいてい挙動, 表示がおかしい). そういう意味でもやっぱり.
Operaが標準のBeanかPuppyがいいだろうな.
Debian+LXDE+Operaでもいいと思うけど, 説明するの面倒くさい.
420 :login:Penguin:2014/08/23(土) 09:33:08.36 ID:HKR2G4sf
qDwPiI9B
http://hissi.org/read.php/linux/20140823/cUR3UGlJOUI.html
うん, 確かにマルチのゴミクズだな.
比較検討お勧め聞きたいなら, 該当スレもあるというのに,
そこにいかないカス.
そして開き直り.
お前にLinux/Unixは早い.
自己責任の世界に, こんな軟弱者は来るな.
Ubuntuだって世話しきれんだろうよ.
421 :login:Penguin:2014/08/23(土) 09:38:20.73 ID:HKR2G4sf
LECAWzM7
http://hissi.org/read.php/linux/20140822/TEVDQVd6TTc.html
422 :login:Penguin:2014/08/23(土) 09:39:43.45 ID:ibdgFxdl
私は彼を応援してあげたいなw
0.7人/100人の貴重な人材ですからねww
423 :login:Penguin:2014/08/23(土) 09:51:52.02 ID:Bu3+nRlD
DURONの1Ghzにメモリ256のノートかあ.
PUPPY一択だろうなあ AMDだとドライバ足りない可能性も高い.
それでだめならDebianを自分でカスタマイズするしかない.
ネット自体が重くて実用性は低いから.
linux勉強用と割り切って聞くより前にドンドン入れてみたらいい.
424 :login:Penguin:2014/08/23(土) 09:55:26.13 ID:H1CPDJ25
Puppyは古いPCだと意外に起動しないのが厄介だな.
571JPで起動しなかったら, 431JPや431JPベースのオペラッピーもいいかも.
425 :login:Penguin:2014/08/23(土) 10:09:57.39 ID:fZsLPHKx
Puppyは http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=40&t=2718
の一件があってから堕ちた.
426 :login:Penguin:2014/08/23(土) 10:26:21.71 ID:U2QtIuRJ
てか>>410はそのPCで何がしたいの?
427 :login:Penguin:2014/08/23(土) 11:06:40.83 ID:L3uMtJaC
Puppyはretroのほう古いグラフィックの認識率高いので割と重宝してる.
Puppyも亜種が出まくってわけわからんくなってるけど.
428 :login:Penguin:2014/08/23(土) 11:10:20.70 ID:tTblnV/N
古いPCでリソース不足に悪戦苦闘するくらいなら.
最近の安いパーツでちゃっちゃとPC組んでしまうほうが楽な気がする.
どうしても古いPCを使いまわすなら鯖にするなり割り切らないと.
429 :login:Penguin:2014/08/23(土) 11:22:20.85 ID:ibdgFxdl
彼にはこれ辺りがいいと思うんだよね.
[神パケ]HP EliteBook 8570p[残り233台]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408220457/
eSATAブートから始めるといいと思います 激安ですから・・・.
430 :login:Penguin:2014/08/23(土) 12:02:43.82 ID:U2QtIuRJ
>>428
>>410のレスを見て, なぜあなたは彼に.
PC自作スキルがあると思えたのか・・・.
431 :login:Penguin:2014/08/23(土) 13:13:27.52 ID:WcSAAvdJ
>>419
>MintかLubuntuまでは絞ったんだから, それなりに考えてるのでは.
意味不明な理由だと思ったら.
自分語りしたいだけだったか.
432 :login:Penguin:2014/08/23(土) 14:06:23.00 ID:FmRklH3E
スレ違い.
Mintのスレでする話じゃない.
beanスレでもここと同じようにやたらpuppyを推す奴がいたが.
わざとやってんのか.
そういうのはpuppyスレでやるか, ディストリスレに誘導なりしろよ.
スレタイも読めないほど興奮してるのか.
そんな奴の言うことに耳をかす馬鹿がいると思うか.
433 :login:Penguin:2014/08/23(土) 14:07:28.08 ID:lRHYQlIh
最近puppyのフォーラムで活発に活動してるf・・いや言うまい.
434 :login:Penguin:2014/08/23(土) 14:11:44.03 ID:xXB9xlgX
かずら?
435 :login:Penguin:2014/08/23(土) 14:15:15.42 ID:xXB9xlgX
えっカラオケ?
436 :login:Penguin:2014/08/24(日) 00:27:45.57 ID:2QZZDpl1
>>417
わかってないな.
>>420
好きにしたらいい.
>>422
ありがとう!!
>>426
2chできたらいいです.
>>423
あいがとうございます. 参考にします.
437 :login:Penguin:2014/08/24(日) 09:31:16.07 ID:mURUPV1F
>>436
2chだけならタブレットやスマホで十分じゃね?
PC起動させるほうが手間も電気代もかかると思う.
438 :login:Penguin:2014/08/24(日) 09:43:08.76 ID:bF6A+pkM
2chならWineでJaneStyleが常識だけど, Wine自体が相当重いから.
ある程度のマシンとSSDは必須のような気がします.
上に神パケ紹介しましたよね?
439 :login:Penguin:2014/08/24(日) 10:09:21.72 ID:id3hqckS
オススメになってるな.
オススメの言葉.
一犬吠形百犬吠声.
http://zinenshuu.net/page4/bid-149186
カテゴリー.
「正論」12月号(2)<-右翼色あり.
興禅護国(9)<-右翼色あり.
71歳2000km 行脚(11)
禅生活共同体(1)
尼僧寺(0)<-犬厨色あり.
http://zinenshuu.net/page4/bid-263638
右翼寺かな.
440 :login:Penguin:2014/08/24(日) 10:24:59.06 ID:HIkbl7y4
>>439
犬厨って林檎と白いお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ.
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから,
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
441 :login:Penguin:2014/08/24(日) 19:59:19.19 ID:kaFZ2oXm
デスクトップPCにUbuntuが入っているので, ノートPCにLMDEを入れてみた.
違いがわからないほうが幸せだぬw
442 :login:Penguin:2014/08/24(日) 20:43:36.39 ID:3h5m9QcN
だぬ.
443 :login:Penguin:2014/08/25(月) 00:09:23.11 ID:fo8+AQMg
そうだねw
444 :441:2014/08/25(月) 11:42:15.40 ID:Fg03l8oz
DellのInspiron1545にLMDEをインストールして, 無線LANを使えるよう,
http://community.linuxmint.com/tutorial/view/218
を参考にドライバーをインストールしました.
無線LANは使えるようになったけど, アップデートマネージャーが更新できなくなりました.
E:エラー, pkgProblemResolver::Resolve は停止しました. おそらく変更禁止パッケージが原因です.
と表示されアップデートできません.
解決方法を教えていただけるとありがたいです.
445 :441:2014/08/25(月) 14:20:29.38 ID:Fg03l8oz
sudo aptget dist-upgrade は, >>444と同じメッセージが表示されてNGだったけど,
sudo aptget upgrade が1時間も掛かって終了したので, とりあえずOKかな?
446 :login:Penguin:2014/08/25(月) 21:21:55.93 ID:dnH2ZE5W
virtualbox nonfree って奴をいれたせいか?なんかおかしくなった.
起動時やシャットダウン時, 以前までは中央にlinux mint 17と表示されてた気がするけど.
ubunts 17と表示されるようになった.
ログイン画面も変わってしまった.
447 :login:Penguin:2014/08/26(火) 00:05:41.44 ID:B/4LuRXW
mintちゃんとvirtualbox再インストールしたけど今度は異常ないな.
何が原因だったんだろう.
448 :login:Penguin:2014/08/26(火) 11:12:23.69 ID:UqNRCJRv
>>438
JDイマイチ使いにくいから何か無いかと思ってたんだが.
それおれもやってみよう.
SSDじゃないけどcore2duo 2.4 メモリ4G だから大丈夫だろ.
449 :441:2014/08/26(火) 11:29:17.33 ID:FCHml99u
Ubuntu版をつかってみたけど, コチラの方が安定しているようなので,
Ubuntu版Cinnamonにします.
450 :login:Penguin:2014/08/26(火) 11:39:10.32 ID:2JmRx9o7
>>448
デル男の言うこと真に受けるのはどうかな?
451 :login:Penguin:2014/08/26(火) 12:00:28.84 ID:F5rGzX/G
>>448
Wineは1.7がおすすめです.
452 :446:2014/08/26(火) 12:20:30.92 ID:B/4LuRXW
そういえばアプリケーションの一覧に見覚えのないjavaのソフトがあった気がする.
どっかで変なものでも踏んだのかな?
453 :login:Penguin:2014/08/26(火) 12:28:36.52 ID:F5rGzX/G
VirtualBoxは本家サイトから最新をインスコが常識.
てか, VMware Player使ったほうが幸せになりますけどね・・・.
454 :login:Penguin:2014/08/26(火) 12:33:59.44 ID:EThUD9Ah
VMware上ならTor板に建ってるデル男スレも完璧に安心して見れるからです.
MACアドレスも仮想化できますからね・・・.
455 :login:Penguin:2014/08/26(火) 12:34:09.41 ID:X9tamqXX
virtual boxとvmwareの違いがわからん.
456 :login:Penguin:2014/08/26(火) 12:39:36.98 ID:F5rGzX/G
>>455
一緒ですよ.
会社が違うだけ.
457 :login:Penguin:2014/08/26(火) 12:47:07.00 ID:Ujx49NxS
virtualboxはクソボラクルに買収された時点で,
将来が不安になるんだよね.
ボラクルに取り込まれたFOSSって色々トラブル多いから.
458 :login:Penguin:2014/08/26(火) 12:51:06.44 ID:EThUD9Ah
Tor板には誰がアクセスしても127.0.0.1という役立たずなログしか残らないから,
そこまでしなくても十分なんですけどね・・・.
気を付けるべきは出口ノード通るような使い方する場合であって.
459 :login:Penguin:2014/08/26(火) 12:53:11.92 ID:F5rGzX/G
VietualBoxは単なる無償のおもちゃだけど, VMwareってPlayerの上位のWorkstation
や, メインのESXiで仮想化の最前企業ですからね.
460 :login:Penguin:2014/08/26(火) 12:53:40.37 ID:GqRQoJbS
>>455
virtualboxは細部まで設定がいじれる, マシンパワーを十分に活かしたいならこっち.
最低限の知識は必要になるから, 知らない人には勧めづらい.
vmwareは馬鹿でも動かせるほど簡単, とりあえず動かしたいならこっち.
よほどの馬鹿でない限りは大丈夫.
461 :login:Penguin:2014/08/26(火) 12:58:10.39 ID:F5rGzX/G
>>460
Workstationでも買ったらどう?
VBoxはUSBパススルーがうこん.
462 :login:Penguin:2014/08/26(火) 13:02:28.83 ID:EThUD9Ah
上の方のおっしゃるとおりVMwareは誰にでも使えますので,
Tor板のデル男スレを見る際の精神面での保険には最適です・・・.
463 :login:Penguin:2014/08/26(火) 13:08:02.45 ID:F5rGzX/G
Playerって細かい設定のGUIが省かれているだけで, 設定ファイルを主導で弄れば.
Workstationと何ら変わりません.
それはハイパーバイザで有名なXenServerも同様.
464 :login:Penguin:2014/08/26(火) 13:10:28.77 ID:EThUD9Ah
スレチな仮想環境の話で埋め尽くそうとする強引傲慢自演臭い輩の素性はみなさん気になりますよね・・・?
Tor板のデル男スレは簡潔にまとまっていると愚行します・・・.
465 :login:Penguin:2014/08/27(水) 11:41:51.79 ID:6wS84onI
mint17xfce使ってます.
ここ数日シャットダウンボタン押したりshutdown -h叩いたりしても再起動になることがあります.
心当たりあるかたいますか?
466 :login:Penguin:2014/08/27(水) 11:54:56.92 ID:z4jYBF4B
わいが小さいおっさんになって再起動させてんねん.
467 :login:Penguin:2014/08/27(水) 12:03:25.52 ID:Pc/EHGhe
>>465
>>466が小さいおっさんになって再起動させてる.
468 :login:Penguin:2014/08/27(水) 12:09:08.76 ID:6wS84onI
>>467 ならしょうがない.
はずないやろが.
469 :login:Penguin:2014/08/27(水) 12:10:23.56 ID:6wS84onI
シャットダウンしたはずなのにログイン画面になってるの割りとホラーなんやで.
470 :login:Penguin:2014/08/27(水) 12:11:53.74 ID:H2vmkvHB
>>454
>>458
>>462
>>464
Tor板のデル男スレご案内.
471 :login:Penguin:2014/08/27(水) 13:58:54.33 ID:LVLg+gPg
なんでちょっと猛虎弁なんやろか.
472 :login:Penguin:2014/08/27(水) 14:04:16.87 ID:bBaJs1U/
>>471
そりゃ>>466が関西弁でボケたからだろうな.
473 :login:Penguin:2014/08/28(木) 11:53:49.21 ID:H0zKzVd8
>>453
ソフトウェアマネージャからインスコしたんだけど.
ソフトウェアマネージャからでもリスクあるのか.
474 :login:Penguin:2014/08/28(木) 15:39:35.74 ID:DBqFpyOY
何のリスクですか? 古いだけじゃない・・・.
475 :login:Penguin:2014/08/28(木) 16:06:54.47 ID:zDSSwIgc
>>473
デル男にマジレスしても仕方がないよ.
476 :login:Penguin:2014/08/29(金) 07:55:34.17 ID:TT9n6LV0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/343137/081100001/
477 :login:Penguin:2014/08/29(金) 15:32:18.75 ID:j15AYTS3
ubuntuはカーネル35がキタ, マルチコアプロセッサーへの最適化が進んで軽快感が増してるね.
シングルコア機ではMintの方が軽いんだけど, C2D以降機だと差がついたね.
478 :login:Penguin:2014/08/30(土) 21:22:43.78 ID:y4+dQn2B
LMDEでディレクトリを共有にしてネットワーク内で公開したい場合どうすれば良いですか?
sambaはインストールされているようなのですがシステムメニューにでてきません.
479 :login:Penguin:2014/08/31(日) 04:27:01.54 ID:Uni+CE72
GUIでなんでも済ますんじゃなくてCLIでやればいいよ.
480 :441:2014/09/01(月) 09:44:21.88 ID:ArFQMm/f
Mint17のv2にWineをインストールして, adobe airを入れようとしたら,
バージョンが何とか. ってエラーでインストールできなかった.
Mint17の初期verをインストールし直したら, Wineでadobe airのインストールができた.
Mintからプリントマジックで年賀状印刷ができるw
481 :login:Penguin:2014/09/01(月) 13:08:32.38 ID:hfvkhDE/
Libureでも・・・.
Apache OpenOfficeのHPに年賀状用のテンプレあるよ.
482 :login:Penguin:2014/09/01(月) 13:09:02.21 ID:hfvkhDE/
Libreだったw
483 :login:Penguin:2014/09/02(火) 05:15:56.35 ID:RYP0ItRr
特定用途に特化すれば1GBメモリだけしか載っていないPCでも使い物になるLMDE(MATE)32bitマジ有能.
484 :login:Penguin:2014/09/02(火) 08:59:33.48 ID:PkoIuuqK
並パケはたぶん今日も並程度に売れています.
485 :login:Penguin:2014/09/02(火) 13:07:37.03 ID:AWwIaAN8
おすすめのCDをmp3に読み込むやつはなんですか?
前bansheeでやって文字化けしまくった気がするんですが. 最新バージョンのは試してません.
486 :login:Penguin:2014/09/02(火) 13:55:00.74 ID:OL4ngaiq
EAC
487 :login:Penguin:2014/09/02(火) 19:05:33.11 ID:DrMCjRcJ
Asunder
488 :login:Penguin:2014/09/02(火) 19:06:51.18 ID:Buzb1BZw
シナモン17を使ってて, 二年ほど前のエプソンのプリンター動くよね?
一応ドライバー対応とあったんだけど.
6年ほど前のプリンターがついに壊れて買い直すんだが動かなかったらどうしよ.
489 :login:Penguin:2014/09/02(火) 21:22:20.73 ID:NjrusNyl
>>488
つい昨日, 2008年製のEPSON複合機を設定して問題なかったよ.
あんたの機種がどうかは責任持てないが.
テキストの割付印刷の出力結果がWIndowsより美しくて感動したわ.
印刷設定画面は, Windowsみたいに賑やかじゃないけどな.
490 :login:Penguin:2014/09/03(水) 11:51:02.13 ID:XCazGGeB
動くが写真印刷とかがちょっときつい.
491 :login:Penguin:2014/09/03(水) 22:45:23.90 ID:9iLTvzwz
あんたw
492 :login:Penguin:2014/09/04(木) 00:34:23.60 ID:Dgz4r4i3
>>486, 487
サンクス.
EACってのが通には人気らしいがwine入れてまで使いたくないから.
rubyripperってやつにした.
493 :login:Penguin:2014/09/04(木) 17:46:46.19 ID:YIHUWTUM
M/BでRAID1を組んであるディスクをマウントしようと思いFDISKで調べたんだけど, 個別のディスクしか表示されない.
確かRAIDディスクの名称も表示されて, それをFSTABに記述すると思ったんだけど別名ってどうやって調べれば良い?
494 :login:Penguin:2014/09/04(木) 19:58:53.32 ID:U7vCAJDl
Fedoraたんを仮想環境に入れて, 遊んでみた.
GNOMEの使いにくさに切れそう.
端末立ち上げるのに, 手間かかりすぎや!
mint13のmayaで, GNOMEやめて, cinnamonとmateにしたのは,
ナイス判断だったと, mintの開発者が自画自賛してたが,
まさにその通りだよ!
495 :login:Penguin:2014/09/04(木) 21:24:46.45 ID:O3dnFkO/
Fedoraにcinnamon入れて使うと, デキる子なんだぞ.
496 :login:Penguin:2014/09/04(木) 21:43:41.33 ID:h2innkDl
GNOMEもKDEも面倒くさすぎ.
497 :login:Penguin:2014/09/04(木) 22:31:35.76 ID:bHlf8DKj
zorinのデスクトップ環境って.
あれ何か名前あるのかな?
498 :login:Penguin:2014/09/04(木) 22:37:28.16 ID:gH4cpcJi
FedoraはインストールDVDならデフォルトでMATE選べる.
499 :login:Penguin:2014/09/05(金) 15:45:35.59 ID:24z+jFqZ
殆どの酉にcinnamonが提供されてるので入れてみたけど, 低スペック機でも軽いのはarchかdebian
マルチコアプロセッサー〜ハイエンド機で軽快なのは, ネイティウ"で対応カーネル化が進んでるarchとubuntu
あとは横並びだね, mateやcinnamonで使うなら, 意外や漏れなく軽いarchがオススメw
500 :login:Penguin:2014/09/05(金) 16:33:42.91 ID:Auv7jkZt
ここはmintのスレなんですけど?w
501 :login:Penguin:2014/09/05(金) 17:24:54.96 ID:BKualjbY
archすすめるやつって自覚ないみたいw
502 :login:Penguin:2014/09/05(金) 17:36:07.72 ID:AkOX8Me9
>>499
軽いとか別にいいから.
皆が皆, お前と同じようにゴミパソコン使ってるわけじゃないのよ?
503 :login:Penguin:2014/09/05(金) 17:46:03.61 ID:Auv7jkZt
どうも昨日から変なのがいるなw
zorinだのfedoraだのarchだのubuntuだの.
スレタイも読めないのか?w
それとも人気1位に対する嫉妬かな?w
504 :login:Penguin:2014/09/05(金) 17:47:43.23 ID:iSJOtwa2
偽1位やろ?・・・.
505 :login:Penguin:2014/09/05(金) 17:52:07.41 ID:24z+jFqZ
結局中身は, どっか他所の酉やん.
506 :login:Penguin:2014/09/05(金) 18:24:24.31 ID:BKualjbY
mintは寄生してるだけニダ.
507 :login:Penguin:2014/09/05(金) 19:42:36.03 ID:GXAclM0d
エプソンのpx-504aを買ったんだけど, ドライバーの種類が多すぎて分からない.
ドライバーを入れないとスキャナーが動かない. シンプルスキャンも動作しない.
プリンターとスキャナーのドライバーどれをインストールすればいいのか知ってる人教えてください.
508 :login:Penguin:2014/09/05(金) 19:46:40.35 ID:QJ1FmC+b
ドライバの名前有るけど.
http://www.epson.jp/support/taiou/os/linux_selist.htm
509 :login:Penguin:2014/09/05(金) 20:09:05.04 ID:24z+jFqZ
Mintだったら, メニューの「システム管理」->「プリンタ」クリック->プリンタをUSBに接続->「新しいプリンタ」クリック.
->「ドライバの検索」 で, 目出度くドライバーが見っかっれば, それを入れると動くよ.
しかし, ドライバが検索されない時は, かなり厳しいと言わざるを得ないw
510 :別所(ハン板住人飼育員)@tcH8DhB2hg0G - :2014/09/05(金) 21:17:43.84 ID:Wl1B45aE
おいこら, インスコ後初めてのログインで, ユーザ名間違う(例:yoichi->yuichi)と,
以降, ログインしようとしても「セッションファイル"yuichi"の中にExec行が見つからない, うんぬん」
という警告が出て, ログインできないんだがこれは既出?
しょうがないからインスコしなおすわ.
どこに報告したらいいからわからないからここに書いとく.
511 :login:Penguin:2014/09/05(金) 23:24:25.15 ID:0nVlrJ7w
俺が一杯やるまで噛み付くなよ.
512 :yumetodo@DEqkuOX9BtXj - :2014/09/05(金) 23:38:46.58 ID:geavmLhS
>>454
CPUIDは一部しか偽装できないが.
513 :login:Penguin:2014/09/06(土) 11:36:15.79 ID:fpxZ28vZ
みなさん, デル男はナマIPで不正アクセスしてた悪い人です.
みなさん, デル男はナマIPで不正アクセスしてた悪い人です.
みなさん, デル男はナマIPで不正アクセスしてた悪い人です.
みなさん, デル男はナマIPで不正アクセスしてた悪い人です.
514 :login:Penguin:2014/09/07(日) 00:19:19.14 ID:DqKFh5RM
韓国人が「デル男」「デル男」と必死だな?
そんなに儲かるのか?w Linux?
515 :login:Penguin:2014/09/07(日) 04:34:02.65 ID:1+U6coYI
こういう事件があって, Mint推しから一転.
アンチMintになった模様w
[人気一位]Linux Mint 13
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401897071/514-526
デル男が志賀慶一のアフィサイトに誘導しようとする.
[下矢印]
デル男ついうっかり, 志賀慶一のアフィサイトに謎のIDをつけてURLをコピペしてしまう.
[下矢印]
「そのIDなに?アフィリエイトID?」
「なんで志賀慶一本人しか知らないはずのIDをデル男が知ってるの?」
[下矢印]
デル男すっとぼけて逃走.
[下矢印]
デル男=志賀慶一疑惑が上がる.
[下矢印]
志賀慶一の過去の悪事がスレ内で掘り起こされる.
[下矢印]
デル男, Mintスレを荒らすようになる.
デル男不正アクセス疑惑のきっかけ.
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1409637251/626-676
516 :login:Penguin:2014/09/07(日) 07:34:21.35 ID:Ikd3GfWe
>>515
今調べてきた.
#.VAuJ8FSsWkAってのは, http://linuxmintjp.jimdo.com/で日本語化というタブを開くと出てくる.
つまらない煽りをするやつや, 根拠なく自演認定するやつはデル男と一緒に殺しますよ?
517 :login:Penguin:2014/09/07(日) 08:51:08.38 ID:q3KeG52L
>>516
> #.VAuJ8FSsWkAってのは, http://linuxmintjp.jimdo.com/で日本語化というタブを開くと出てくる.
これは嘘だね.
それとも, 編集用にログインしてると出るのか?
518 :login:Penguin:2014/09/07(日) 09:25:45.26 ID:2VJ729sf
Mint使って何かあったのかと思ったら全く関係ない自爆のせいだったのかw
519 :login:Penguin:2014/09/07(日) 10:11:15.43 ID:AttFiluD
520 :login:Penguin:2014/09/07(日) 12:49:11.00 ID:fbac8K3m
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408246242/839-
838 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/07(日) 10:51:42.37 ID:9gn13+6T
[Ubuntu初心者]デル男隔離スレ106[確定]
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1408204598/457
無知を謝罪するも, なお荒ぶるホモ男・・・www
847 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/07(日) 12:25:19.71 ID:IRN2nZZy
>>838
452 :login:Penguin [sage]: 2014/09/07(日) 10:23:10.65 ID:RC9VFIGW
いや, 疑惑はさらに深まったんだけど.
454 :login:Penguin [sage]: 2014/09/07(日) 10:29:42.19 ID:q3KeG52L
>>452
だな, 他人のはずが ID 一致 or トリップ一致って状況に近い.
457 :login:Penguin [sage]: 2014/09/07(日) 10:43:42.78 ID:q3KeG52L
>>456
#以下が出る場合があるのは嘘じゃないようだから, それについては謝っておく. ごめんな.
俺は>>437に書いたとおり再現できないが.
知ったかぶりについては, 俺は>>431で説明しながらお前の知ったかぶりを指摘している.
ところがお前は根拠を示してない. 言いがかりはやめろ.
これらに返答できなくなってID:Ikd3GfWeが逃げただけじゃん.
848 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/07(日) 12:29:28.11 ID:IRN2nZZy
>>839
しかも「ソースは示せませんが」というデル男が主語になって最後が断定的否定の助詞な言葉,
ID:Ikd3GfWe=デル男と言ってるに等しい.
521 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:07:59.33 ID:BYYcaYyA
>>516
ご迷惑おかけしています・・・.
私所要でルーター落としましたので, ID変わっていますが∂pです・・・.
こういう言い掛かりというか, 多重IDは追放Iれるべきです・・・ >>520
疚しい事してるから, 同一IDを通せないのは自明すぎます・・・.
いいですか, ホモ男さん 別人ですから肝に命じておきな・・・.
522 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:09:50.04 ID:fbac8K3m
て・・・ん・・・さ・・・・い・・・?
523 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:14:10.24 ID:Ikd3GfWe
>>520
だから違うっていってんだろ?
盗人Mint厨の分際で決めつけるやつは殺しますよ?
524 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:14:46.61 ID:fbac8K3m
分かったストックに入れておく.
525 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:15:35.21 ID:fbac8K3m
>>523
脅迫&犯罪予告ゲットw
526 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:17:50.70 ID:fbac8K3m
開示で真偽を確かめられるかもしれないチャンスができた.
527 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:18:01.17 ID:BYYcaYyA
>>525
お前なんかシネヨ クズカス・ストーカー.
528 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:20:03.96 ID:fbac8K3m
>>527
俺はID:Ikd3GfWe言質取ったのに, それに対してなぜかデル男が激しく反応と罵倒w
529 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:22:28.26 ID:BYYcaYyA
私は義理・筋を通しますからね?・・・.
重大犯罪者に対しては・・・.
530 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:27:30.87 ID:Ikd3GfWe
別にデル男に義理通される筋合いはない.
アホな決めつけしている下チョン野郎にムカついただけだ.
ほんとにこういう馬鹿はデル男と一緒に死んでくれないかね.
531 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:31:20.03 ID:BYYcaYyA
私は行動を見直しますので, ご配慮願いますm(__)m・・・.
そもそも, 私が真面目にやってるのにアイツが茶々いれるからなぁー・・・.
532 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:50:29.60 ID:BYYcaYyA
ホモ男に言っておくけど, お前リモホ抜き晒らししてる犯罪者だろ・・・?
返事してみろ?キチさんwww
533 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:54:31.76 ID:BYYcaYyA
お前, ホモ男なの?wwwwwwwwwwwwwww
534 :login:Penguin:2014/09/07(日) 13:56:08.74 ID:BYYcaYyA
別に何の特定もしていませんけどね・・・www
535 :login:Penguin:2014/09/07(日) 14:02:40.95 ID:BYYcaYyA
お前はマジで893か?・・・www
536 :login:Penguin:2014/09/07(日) 16:04:01.87 ID:qtV6TiyL
>>517が結構重要なこと言ってると思うんだけど.
これには見事にスルーなんだね.
そして>>528とのやりとり.
自作自演に失敗したようにしか見えないんだけど.
これまた, 言い訳もせずスルーしてるw お粗末ですわ.
537 :login:Penguin:2014/09/07(日) 16:16:31.12 ID:Ikd3GfWe
>>536
おまえちゃんとやりとり全部見てないだろう.
#以下の記号が出てるやつはおれやデル男以外にもいるじゃねーかよ.
知ったか馬鹿は黙ってろよ.
538 :login:Penguin:2014/09/07(日) 16:19:30.55 ID:BYYcaYyA
奴の自演ですよ・・・w
539 :login:Penguin:2014/09/07(日) 16:26:31.86 ID:nRfhMvW4
隔離スレで知ったかぶりを批判されたから, 早速他人に使ってみたんだなw
540 :login:Penguin:2014/09/07(日) 16:29:49.62 ID:PyJcbnBM
LinuxMintの話をしようずw
541 :login:Penguin:2014/09/07(日) 16:53:41.36 ID:qtV6TiyL
そうだね.
これ以上はスレ違いになりそうだからやめよう.
(厳密に言うとMintのことだからスレ違いではないのだろうけど)
ID:Ikd3GfWe の目には>>517だけ何故か見えないらしい.
よほど都合が悪いみたいだ.
これ以上いくら待ってもどうせ>>517には答えられずスルーを貫き通すだろうからね.
542 :login:Penguin:2014/09/07(日) 18:02:37.70 ID:Ikd3GfWe
>>541
まだいってるのか?このクズ野郎.
死ねや.
543 :login:Penguin:2014/09/07(日) 18:14:42.57 ID:7IntkwfN
>>542
まともな反論お願い.
まあでもデル男の自作自演なんでしょ?
544 :login:Penguin:2014/09/07(日) 19:32:35.28 ID:koLb0Wc/
なんとかスキャナー動いたわ.
シンプルスキャンも動作した.
これでスキャナーもプリンターもバッチリ!
あとは壊れたプリンターを廃棄処分すれば終わり.
545 :login:Penguin:2014/09/08(月) 01:50:46.13 ID:0hFhC0Yk
プリンタの処分ってリサイクルとかエコ何とかで金かかるんだっけ?
546 :login:Penguin:2014/09/08(月) 02:14:27.69 ID:QpENT4Qr
大ニュース・・・.
ホモ男が自ら誤って, リモホ抜き晒らしと証明してしまいました・・・痛恨のミステークwww
[Ubuntu初心者]デル男隔離スレ106[確定]
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1408204598/551-552
547 :login:Penguin:2014/09/08(月) 03:15:17.09 ID:CrHECaoH
>>545
かかるよ.
処分する時にシール(有料)を張ってないと引き取ってもらえない.
548 :login:Penguin:2014/09/08(月) 08:46:09.70 ID:kKPr1j62
>>547
不燃粗大ごみに出せば良いのかと思ってた.
549 :login:Penguin:2014/09/08(月) 11:24:27.39 ID:MXeYunLE
埋め立てごみに出せる地域でラッキーだった.
550 :login:Penguin:2014/09/08(月) 18:51:21.56 ID:UHid9rGX
うちとこは100円のシールで引き取ってくれるらしい. プリンタの重さは関係ないんだと.
100円でプリンタ処分は嬉しいね.
551 :login:Penguin:2014/09/08(月) 19:19:57.70 ID:haOLHO+V
うちとこは45Lに詰められるだけ詰めて300円にできる粗大ごみにプリンタが含まれてるわ.
いろんなルールがあるんやね.
552 :login:Penguin:2014/09/08(月) 22:43:06.09 ID:xW2Wvp77
日経Linux10月号.
特集 Mintで始めるLinux
553 :login:Penguin:2014/09/08(月) 22:55:01.22 ID:9heIrOfO
人気一位()の有名鳥スレが過疎りまくって脱線してる.
554 :login:Penguin:2014/09/08(月) 22:55:49.52 ID:QpENT4Qr
14.10 MATEの時代が来る, このタイミングで?・・・.
555 :login:Penguin:2014/09/08(月) 23:24:24.51 ID:JAwfIEC9
>>554
デル男うるさい.
556 :login:Penguin:2014/09/09(火) 00:25:32.43 ID:bnk5PhIm
「Linuxには関わるな」 本田宗一郎の名言です.
Linux利権は中韓でいただきます, 日本人ならLinuxには関わらないハズだ.
557 :login:Penguin:2014/09/09(火) 01:57:28.40 ID:6WaQW7hc
こういう事件があって, Mint推しから一転.
アンチMintになった模様w
[人気一位]Linux Mint 13
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401897071/514-526
デル男が志賀慶一のアフィサイトに誘導しようとする.
[下矢印]
デル男ついうっかり, 志賀慶一のアフィサイトに謎のIDをつけてURLをコピペしてしまう.
[下矢印]
「そのIDなに?アフィリエイトID?」
「なんで志賀慶一本人しか知らないはずのIDをデル男が知ってるの?」
[下矢印]
デル男すっとぼけて逃走.
[下矢印]
デル男=志賀慶一疑惑が上がる.
[下矢印]
志賀慶一の過去の悪事がスレ内で掘り起こされる.
[下矢印]
デル男, Mintスレを荒らすようになる.
558 :login:Penguin:2014/09/09(火) 06:28:31.53 ID:U47ZT8/G
>>556
デル男うるさい!
559 :login:Penguin:2014/09/09(火) 20:45:21.41 ID:Qkwn1mkB
在日さんが「デル男認定」して頑張るスレだよね, パククネもさぞお喜びだろうw
560 :login:Penguin:2014/09/09(火) 21:26:29.78 ID:9n2eXlMq
559 :login:Penguin [sage]: 2014/09/09(火) 20:45:21.41 ID:Qkwn1mkB
在日さんが「デル男認定」して頑張るスレだよね, パククネもさぞお喜びだろうw
561 :パク・クネまんせ〜:2014/09/10(水) 00:18:10.41 ID:XIVg429s
560 :login:Penguin [sage]: 2014/09/09(火) 21:26:29.78 ID:9n2eXlMq
559 :login:Penguin [sage]: 2014/09/09(火) 20:45:21.41 ID:Qkwn1mkB
在日さんが「デル男認定」して頑張るスレだよね, パククネもさぞお喜びだろうw
562 :login:Penguin:2014/09/10(水) 13:48:04.60 ID:Cw+EVD0l
デル男を非難すれば一応は身の潔白を証明できるのに.
あえてそれをしない理由.
563 :login:Penguin:2014/09/10(水) 15:22:39.96 ID:twk2AgGi
>>562
デル男は, おまえら韓国勢のジサークジエーンだろうがw
564 :login:Penguin:2014/09/10(水) 15:35:04.38 ID:3Bx9zJLd
在日とか韓国とか脈略もなく言い出す変な人登場.
565 :login:Penguin:2014/09/10(水) 16:53:18.73 ID:9S8VsdyG
スルーすればいいものを.
スルーできないやつも同類.
566 :login:Penguin:2014/09/10(水) 17:09:03.42 ID:3Bx9zJLd
>>565
じゃあ何でスルーしないの?
567 :login:Penguin:2014/09/10(水) 17:43:29.43 ID:nilu09TY
561 :パク・クネまんせ〜 [sage]: 2014/09/10(水) 00:18:10.41 ID:XIVg429s
560 :login:Penguin [sage]: 2014/09/09(火) 21:26:29.78 ID:9n2eXlMq
559 :login:Penguin [sage]: 2014/09/09(火) 20:45:21.41 ID:Qkwn1mkB
在日さんが「デル男認定」して頑張るスレだよね, パククネもさぞお喜びだろうw
568 :login:Penguin:2014/09/10(水) 19:23:41.07 ID:75jys04x
聞いてもいないのに在日とか韓国とか言いだすのは.
デル男の特徴だからね.
わかりやすくて困っちゃうよw
しかもこれスクリプト荒らしじゃなくて.
顔真っ赤にして手動コピペしてると思われ.
急に荒らしが湧いたのは.
>>557が原因かなw
滋賀の名前が出ると, 何故かID真っ赤な奴に粘着されるという不思議w
569 :login:Penguin:2014/09/10(水) 20:12:19.78 ID:o2uJMPSq
韓国鯖重いぞくそ韓国.
570 :login:Penguin:2014/09/11(木) 17:37:56.93 ID:uyIMH6Gp
糞粘着消えろよ.
571 :login:Penguin:2014/09/11(木) 17:44:00.33 ID:sgRHdXbZ
S氏へ.
[キモオタ] 引き篭もり無職晒し処刑 [害虫乞食]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408251275/76
そろそろ動かれた方がいいかと.
572 :login:Penguin:2014/09/11(木) 18:24:46.08 ID:sgRHdXbZ
私がSさんだったら, とっくに山が動いています.
573 :login:Penguin:2014/09/11(木) 19:07:33.29 ID:UIH+aXyl
569 :login:Penguin [sage]: 2014/09/10(水) 20:12:19.78 ID:o2uJMPSq
韓国鯖重いぞくそ韓国.
574 :login:Penguin:2014/09/11(木) 19:52:28.63 ID:2eSnK4ET
デル男が出てきたようなので,
とりあえず, デル男=IPコピペ, 自演バレの軌跡.
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1410038370/341
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1410038370/343
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1410038370/351
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1410038370/353
575 :login:Penguin:2014/09/11(木) 20:57:36.09 ID:sgRHdXbZ
嘘つきは, 泥棒の始まり.
576 :login:Penguin:2014/09/11(木) 21:16:04.95 ID:sgRHdXbZ
D =/= S かつ,
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1410038370/351
これは, 誰かさんの自演で, 私ではない事を, 神に誓います.
577 :login:Penguin:2014/09/11(木) 22:15:44.76 ID:1fQH+tLk
つまりデル男は志賀ってことかw
578 :login:Penguin:2014/09/11(木) 22:24:47.77 ID:nzGF4Lvf
>>571
自分から自作自演バレしたときのレスを宣伝していくのか.
どういう思考回路をしとるんだ, 何がしたいのかさっぱりわからん.
どうでもいいけどMintスレを荒らさないでくれるかな?
中国とか韓国の話がしたいならそういう板に行きなさいな, Mintと関係無いでしょ?
579 :login:Penguin:2014/09/11(木) 23:24:08.86 ID:XTyY/Bjn
リモホ抜き晒らしで警察に通報とかとうなったの?
580 :login:Penguin:2014/09/12(金) 23:05:44.71 ID:JRF6GGP4
>>579
よっぽど慌てていたのか, 自演用のIDの方で「通報しました」と書いて自爆した.
さすがにもう恥ずかしくて出てこれんだろうと思ったが, また再登場.
で, なぜか>>571で本人自らその時の様子を貼りつけているという.
581 :yumetodo@DEqkuOX9BtXj - :2014/09/13(土) 01:39:08.80 ID:oLcN3UAo
>>553
ほんとそれ.
582 :login:Penguin:2014/09/13(土) 01:43:41.72 ID:7nnoHpH5
>>581
これご存知でした?
[キモオタ] 引き篭もり無職晒し処刑 [害虫乞食]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408251275/76
583 :login:Penguin:2014/09/13(土) 07:46:56.67 ID:WW170rfz
デル男の話以外にネタが無い位過疎ってるんだろうけど, デル男の話はこちらでどうぞ.
[Ubuntu初心者]デル男隔離スレ106[確定]
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1408204598/
現在, http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1410038370/339-357
は自分ではなない, 全然この件とは関係ない志賀=ホモ男説まで持ち出して逃亡中.
584 :login:Penguin:2014/09/13(土) 13:21:56.62 ID:X450RDB1
すでに確定はしてたけど, またまたインフォガー=IPさらしの.
動かぬ証拠でたな.
隔離前スレのこれ.
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1408204598/963
=
Bグル板のこれ(Bグルのあちこちに貼ってある)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1406673808/311
585 :login:Penguin:2014/09/13(土) 19:29:28.33 ID:oqfu76Zs
みんな2chブラウザなに使ってる?
なんかJDがイマイチ.
586 :login:Penguin:2014/09/13(土) 19:35:47.45 ID:7nnoHpH5
私の中ではWine1.7でJane Styleが超鉄板ですね.
587 :login:Penguin:2014/09/13(土) 19:43:20.44 ID:DR8/XcIk
jd
あまり凝った機能は必要ないから.
588 :login:Penguin:2014/09/13(土) 20:00:21.20 ID:cubM87ZR
>>586
デル男は巣に籠もっててくれ.
589 :login:Penguin:2014/09/13(土) 20:12:59.79 ID:zcLzjlS5
>>585
navi2ch
590 :login:Penguin:2014/09/13(土) 22:09:00.29 ID:5K8rSjzk
chaika
591 :login:Penguin:2014/09/13(土) 22:10:32.44 ID:TeRDcCSC
Mint使いじゃないけどV2C
592 :login:Penguin:2014/09/13(土) 22:54:48.66 ID:phNShXXg
JDだな.
593 :login:Penguin:2014/09/14(日) 01:21:13.67 ID:4vCNaI8n
XP時代はJaneStyle. MintのいまJD
初めこそ戸惑ったけど設定もおちついていまでは快適.
JaneStyleと同じようにつかおうと思うと満足できないかもね.
594 :590:2014/09/14(日) 01:38:07.46 ID:DFGcLDBJ
chaikaの場合は関連アドオンも書いておいた方が良い気がするので書き直し.
chaika + FoxAge2ch + Chaika Abone Helper
595 :login:Penguin:2014/09/14(日) 03:09:31.04 ID:gkpA1mXy
LMDEでV2C.
最初IPAモナーPゴシックの"w"の表示がおかしくて焦った.
596 :login:Penguin:2014/09/14(日) 14:12:47.43 ID:GSEfS1dQ
cinnamonについての質問だから, ここでいいよね?
もしかすると, 大元のgnomeのことなのかもしれんが.
gnome3.4から,
https://help.gnome.org/misc/release-notes/3.4/index.html.ja
ここのサイトにあるように, スクロールバーの「ステッパー」ボタンなるものが, 廃されたらしい.
おそらく, スクロールバーについている, [黒上三角]や[黒下三角]のことなんだろうけど,
これかなり重宝してて, 消えるとダルいんだよね.
んで, cinnamonって基本, クソgnomeの改悪をやめてくれてるんだけど,
ステッパーはcinnamonも無いんだよね.
ステッパーを表示させる方法って無いかな?
これが無いだけで, イラっと来るから,
xfceに引っ越しているくらい.
597 :login:Penguin:2014/09/14(日) 14:49:13.55 ID:hy0B4crP
gnomeってどんどん使いにくくしてゆくなあw
だれ得?
598 :login:Penguin:2014/09/14(日) 15:02:43.11 ID:GSEfS1dQ
>>597
windows8.xやUnityの類と同じで,
「我々の革新的なデザインをありがたく使え. ごちゃごちゃ文句言うな. 」
ってことなんでしょ.
そして, 拡張性も低かったり, 分かりにくかったりするという,
Unix/Linux/FOSS文化に反することもしてるよね.
最近のfirefox, てめーも同罪だけどな!
599 :login:Penguin:2014/09/14(日) 17:34:35.80 ID:hy0B4crP
スクロールバーがなくなるのも時間の問題だな.
gnome-developper<シンプルイズベスト!不要なものはすべて無くす.
600 :login:Penguin:2014/09/14(日) 17:55:45.98 ID:DeUBCaK0
V2C使ってるけどjaneのLinux版欲しいよね.
601 :login:Penguin:2014/09/14(日) 17:59:24.18 ID:+4C8WsY9
>>600
Wine1.7でJane Styleが完璧に動きますが.
602 :login:Penguin:2014/09/14(日) 18:13:49.91 ID:H/QHXufp
他に選択肢がたくさんあるんだし,
gnomeは自己満する人だけ使ってろってことなんでしょ.
603 :login:Penguin:2014/09/14(日) 20:08:14.88 ID:bV7R5HHA
一度シナモンで慣れると軽いとはいえXfceには戻れないな.
604 :login:Penguin:2014/09/14(日) 21:10:30.27 ID:hLXF2cOp
Xfceって.
タスク一覧のタスクボタンの並び替えすらできないクソディストリだろ?w
605 :login:Penguin:2014/09/14(日) 21:42:04.73 ID:9qh3bfFm
>>604
Xfceはディストリじゃないです.
606 :login:Penguin:2014/09/14(日) 21:47:19.47 ID:QuIFTMH3
>>585
JD
Winのブラウザよりは使いやすさが劣るけど,
まあ十分ですね.
607 :login:Penguin:2014/09/14(日) 22:01:23.68 ID:hLXF2cOp
タスクボタンの並び替えすらできない事は否定しないんだなwww
608 :login:Penguin:2014/09/14(日) 22:35:59.33 ID:YwsOI5jf
草生やして誰と戦ってるんだ.
609 :login:Penguin:2014/09/15(月) 00:08:13.57 ID:UcCTxAyU
>>604
いまXubuntu14.04のXfce4.10.1を使っているけど, やったら出来たよ.
パネル右クリックして[パネルの設定]を開いたほうが簡単だな.
その先の[アイテム]タブに「ウィンドウボタン」というのがある.
それをダブルクリックしたらウィンドウボタンの設定ダイアログが開くので.
そこにある[並び替え順]から「なし, ドラッグアンドドロップを許可」を.
選択すればいい.
610 :login:Penguin:2014/09/15(月) 14:31:40.12 ID:mmejbcdv
山口組もLinuxMint使ってるらしいな.
611 :login:Penguin:2014/09/15(月) 18:04:04.45 ID:LBhtE1Fv
そうですかぁ〜 ぐっさん もえちゃん TOKIOのたっちゃんも Mintですかぁ〜.
612 :login:Penguin:2014/09/15(月) 18:49:37.71 ID:Oqk8bkT7
>>596
Cinnamon, だいたい3.6か3.8のforkだし厳しそう.
613 :login:Penguin:2014/09/16(火) 14:45:22.74 ID:clNl81mg
Windowsに似せて作ったというだけで, なにか既に負けているような気がする.
614 :login:Penguin:2014/09/16(火) 15:29:52.60 ID:sIqyL6BP
寄生虫だもんねw
615 :login:Penguin:2014/09/16(火) 15:52:10.74 ID:LkqpYUZW
このスレにw
616 :login:Penguin:2014/09/16(火) 17:15:13.14 ID:of6hrvgd
日経Linuxのmint特集.
あんなの載せなくてもいい内容の記事だった.
617 :login:Penguin:2014/09/16(火) 18:03:23.47 ID:RvK1Emtr
>>614
デル男ハッケン(笑)
618 :login:Penguin:2014/09/16(火) 18:35:58.81 ID:rQSfNcIZ
まじで?
近いうちに買いに行こうかと思っていたんだが.
カスタマイズについてはあまり載ってないのかな.
619 :login:Penguin:2014/09/16(火) 18:52:50.79 ID:DF6wc3/M
多分期待している内容は何もないよ.
本当に初心者向けの入門マニュアルだけ.
620 :login:Penguin:2014/09/16(火) 18:56:08.94 ID:ZNTsL8G/
だって「Mintで始めるLinux」だぜ.
本当に初心者向けの入門マニュアルって逆にそうじゃなかったら問題あるだろ?
これから始める人向けなんだからさ.
おまえらそうじゃないだろ?
621 :login:Penguin:2014/09/16(火) 18:58:44.93 ID:jepQrQBO
ミントをあおってもムダ.
使える人でないとリヌクスは使えない.
622 :login:Penguin:2014/09/16(火) 19:03:52.60 ID:+rn3q7u0
何故か, Ubuntu一色だったことを思えば,
Mint乗せただけでも,
価値はあるとは思うけどな.
そりゃ, すでに使っている人には,
役に立たないレベルにせよな.
623 :login:Penguin:2014/09/16(火) 19:05:32.89 ID:ZNTsL8G/
>>621
> 621 :login:Penguin [sage]: 2014/09/16(火) 18:58:44.93 ID:jepQrQBO
> ミントをあおってもムダ.
> 使える人でないとリヌクスは使えない.
使え無い人が使えるものって無いんじゃね?
あったら言葉的に矛盾してね?
624 :login:Penguin:2014/09/16(火) 19:10:36.08 ID:OLl9j2AN
まあ何となく言いたいことはわかるけどな.
Mintはだいぶ敷居低いほうだけど, それでも使う人の諦めない精神とかが無いと超えられない壁みたいなもんがある.
625 :login:Penguin:2014/09/16(火) 19:22:54.86 ID:IH2qCYMy
一般人に使ってもらうにはもう少し大衆迎合が必要だよね.
ブラウザの検索はYahoo!なのでまぁいいとして.
日本語の環境ってことえりだっけ?
モズクにしないと馬鹿すぎて辛いだろうなぁ.
あと, フラッシュのプラグインは入れとかないと・・・.
スタートメニューもクリックして切り替えるようにしないと.
ついてけない人多そうだ.
626 :login:Penguin:2014/09/16(火) 19:22:56.41 ID:aLPHNSpI
日経Linuxは, この前もMint載せたじゃん.
どうせなら付録DVDにLMDE収録してくれればよかったのに.
627 :login:Penguin:2014/09/16(火) 19:23:22.57 ID:Pr1UfkAz
日経Linuxって読んだことはないけど, 初心者に変な期待を抱かせない様に.
Mintに限らずLinuxはWindowsの代わりになりません, 常用で使うのは無理なOSですってことを.
最初に断っておく必要があると思う.
628 :login:Penguin:2014/09/16(火) 19:27:29.41 ID:aLPHNSpI
>>627
どの辺が常用無理なの?
629 :login:Penguin:2014/09/16(火) 19:35:20.64 ID:of6hrvgd
>>618
せいぜいデスクトップ環境の変更方法ぐらい.
あとはインスコやアプリ紹介とか.
CinnamonやMATEのカスタマイズなんか載ってなかったよ.
630 :login:Penguin:2014/09/16(火) 19:41:48.00 ID:g+eFJkDz
どんな内容だったか文字に書き起こしてよ.
631 :login:Penguin:2014/09/16(火) 20:05:25.35 ID:VdAIFeRB
>>627
いや逆にWindowsの方が常用にならない.
システムUpdateするたびに再起動再起動でうざいし,
動作がトロくなるとデフラグしなきゃいけないし,
画面が急に白くなってフリーズしたり,
突然ブルースクリーンは出るし,
アンチウイルスソフトの更新は面倒だし,
フリーソフトのUpdateも一括で出来ないし,
これじゃあ全然ダメだな.
しかも有料だしな.
632 :login:Penguin:2014/09/16(火) 20:08:48.18 ID:+rn3q7u0
エロゲや, エクセルの妙に複雑なVBA等,
windowsにしかできないことをしてる人は,
常用はできないだろうがな.
Wineとか, Libureとかあるにせよ,
完全に互換性あるわけでは無いし.
そういうのが無い人は,
すんなりLinux引っ越して, 自由でプログラミングもし放題な世界に,
突撃して欲しいが.
633 :login:Penguin:2014/09/16(火) 20:14:55.97 ID:ZNTsL8G/
>>624
おまえMimt以外のディストリにどんな不義理働いたり, 恥ずかしい目にあったの?
634 :login:Penguin:2014/09/16(火) 20:19:55.76 ID:of6hrvgd
LibreOfficeにもLibre_Basicってあるみたいだけど.
MicrosoftOfficeのVBAと比べてそんなに機能劣るのかね?
どちらもそれなりに使った経験があって.
比較できる人なんて少ないだろうけど.
635 :login:Penguin:2014/09/16(火) 20:26:44.59 ID:Pr1UfkAz
Windowsはアプデやアプリの導入削除をしただけでOSがおかしくなるなんてことはほぼないから・・.
それにパーミッションや所有権, スーパーユーザーみたいな厄介な制約も無いしさ.
636 :login:Penguin:2014/09/16(火) 20:31:57.57 ID:0LIshYek
ディスり合いはやめれ.
637 :login:Penguin:2014/09/16(火) 20:33:23.95 ID:+rn3q7u0
>>636
ディストリだけにな・・・.
>>634
俺は両方共に疎いんだけど,
エクセルのVBAって過去の遺産のマクロのせいで,
他に移行が簡単じゃないらしいのよ.
だから機能じゃなくて,
互換性が完全じゃないのが問題ってこと.
638 :login:Penguin:2014/09/16(火) 20:37:32.40 ID:2h1ex//O
WIndowsはそのまま使っていて,
Linuxは何かあって動作がおかしくなると再インストールするのが日常になったしまった.
それが楽しみになっていたりしてw
639 :login:Penguin:2014/09/16(火) 20:40:25.31 ID:+rn3q7u0
俺はトラブルとかを楽しむほど, ドMでは無いが,
windows使ってた時は, まったく触れる気がしなかったCUIも,
Linuxでは勉強したくなる不思議.
windowsだって, PowerShellは結構強力って話は知ってはいたのにな.
640 :login:Penguin:2014/09/16(火) 21:12:17.56 ID:+rn3q7u0
スコットランド独立どうなるんだろ.
641 :login:Penguin:2014/09/16(火) 21:12:48.19 ID:+rn3q7u0
>>640
うげ.
スレ間違えて書いたスマヌ.
642 :login:Penguin:2014/09/16(火) 22:45:58.86 ID:aWatJrwW
去る者追わず, でいいじゃん.
バラバラになり中国資本が大量に入りそうな国が誕生してしまうと.
日本としてはODA先が増えて困るけど.
643 :login:Penguin:2014/09/17(水) 01:19:30.31 ID:0uzAr3Bp
エゲレス国旗から, 青の部分(スコットランド国旗・青地に白x)が消えるんだな.
644 :login:Penguin:2014/09/17(水) 05:25:33.52 ID:G0TYUQ8r
Windowsは自社製のアプリもインストール出来ないからな.
これが現実と言うものだ.
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials
645 :login:Penguin:2014/09/17(水) 13:38:40.05 ID:yqSLIL0t
windowsはスマフォや, タブレット(最悪でもタブレットだけでも)で,
シェア取れなかったら, オワコンだろうな.
PCなんて, 段々マニアや開発者しか, 使わなくなるだろうし.
となると, そういう連中は, Linuxでもいいわけで,
windowsは相手されなくなる.
それとも, Xboxでは無いが, PCゲームに特化?して,
オタクをwindowsに縛る?
今は, エロゲーしたかったら, winsowsって話らしいし.
ビジネス用途だって, ちょっとしたことなら,
全部タブレットに置き換えられていくだろうしね.
646 :login:Penguin:2014/09/17(水) 15:10:00.72 ID:9KPzi7GK
エロゲーはトップシェアのプラットフォームに集まるだけだから.
そういう状況になったらWindowsじゃなくてもいいってことになる.
というか今はエロゲーも一部ブラゲー化してるから将来的にはOSにこだわらなくなるかもしれない.
開発者ってのがどこまでを指して言ってんのか知らんが,
Linuxが業界標準になれないのはWindowsのシェアや使う人のスキルより,
無料かつオープンソース故の営業力の無さならくるLinux自身の問題だからタブレットの普及とPCの衰退はあまり関係と思う.
Linuxでもよくなる状況は, GoogleがChromeで進めてるようなブラウザさえ動けばOSなんて何でもいいみたいな時代が実現した時じゃない.
647 :login:Penguin:2014/09/17(水) 15:18:26.48 ID:v7AtmTDp
あるメディアやハードでエロがシェアの大半を占めると, そのハードの終焉が近いと云う.
648 :login:Penguin:2014/09/17(水) 15:58:42.86 ID:pgExabTK
えっ? ネット終わるの.
649 :login:Penguin:2014/09/17(水) 16:01:16.63 ID:ZoXrx5ZE
それはゲームハードの話じゃね?
メディアの話をすればエロ要素が大半の時期に普及するから逆だ.
650 :login:Penguin:2014/09/17(水) 16:33:50.12 ID:tcc404lt
>>645
データの継続性を考えたら事務用と機械制御用は変わらないよ.
個人用はどうでもいいってスタンスさ.
651 :login:Penguin:2014/09/17(水) 16:44:36.64 ID:pgExabTK
Windowsは9801の様に生き残るんですね.
652 :login:Penguin:2014/09/17(水) 18:02:50.87 ID:v7AtmTDp
windowsXPはウィルスやマルウェアがヤバすぎ.
だと弟に諭しても「俺のPCは大した情報入ってないw」
「怪しいサイトやファイル開かねーし, ネットバンクもやんねーもん」
と, セキュアな環境を築いてるんで放置.
653 :login:Penguin:2014/09/17(水) 18:25:57.98 ID:6Umzcz50
Windows スレになっとる.
654 :login:Penguin:2014/09/17(水) 18:54:51.68 ID:XUfOllSW
ブラウザでwebアプリを利用することになったら末端のクライアントはリナックスになるかもと思いがちだが,
トラブル起こすとリナックスに馴染みが無く対応できない人だらけでとても業務にならない.
結局BCPを考えるとwindowsしかない.
小規模事業者だとmacでもいいかもしれないがリナックスは無いw
研究機関で使うかどうかってところだろうな.
と無知がタイピングのテスト.
655 :login:Penguin:2014/09/17(水) 20:12:20.21 ID:nEX4OOO9
>>654
末端のクライアントで使えないWindows 8(笑)
656 :login:Penguin:2014/09/17(水) 20:13:21.44 ID:alb7lVO0
MIntって地デジとかブルーレイとか見れるん?
657 :login:Penguin:2014/09/17(水) 20:19:01.12 ID:wWzlBuxt
>>656
Windows 8はインストールしたばっかりだと,
DVDすら見られんが.
まあ韓国製の有名なフリーソフト入れれば別だけど.
658 :login:Penguin:2014/09/17(水) 21:00:33.58 ID:HIGx0DtJ
地デジは知らんけどLinuxでブルーレイはVLCで再生に成功した人はいたはず.
だから多分Mintでもいけるんじゃないかな.
ただし, やったことないけどコピープロテクト回避しなきゃならんから普通に再生すんのは無理やろうし.
Windows用の有料の再生ソフトみたいにライセンス取得してるプレイヤーは多分ないだろうから一筋縄ではいかんね.
659 :login:Penguin:2014/09/17(水) 21:02:50.83 ID:yqSLIL0t
過剰な著作権やプロテクトの類は,
結局業界の首を絞めるだけだと思うんだけどね.
私的複製も許さないとかね.
海賊版の類を肯定する気は無いけどさ.
660 :login:Penguin:2014/09/17(水) 21:26:26.59 ID:0seJB8Dd
左翼民主党がやったことはデタラメばっかりだったな.
661 :login:Penguin:2014/09/17(水) 21:39:19.10 ID:+P1nhbfg
そんなことないニダ.
662 :login:Penguin:2014/09/17(水) 22:08:13.00 ID:yqSLIL0t
>>660
サヨク, 共産主義, 社会主義は,
人類の敵だから仕方無いね.
そして, 日本人の敵は, マスゴミ, キムチ等だけどな.
663 :yumetodo@DEqkuOX9BtXj - :2014/09/17(水) 23:30:12.81 ID:DxSpYQma
>>659
620 :yumetodo@DEqkuOX9BtXj [sage] :2014/09/12(金) 23:06:18.12 ID:0QwHw0m60
->619
なんか前にmarumo氏がいってたな, それ.
http://www.marumo.ne.jp/db2012_b.htm#3
>自分でプログラムを作れる人しか録画鯖を作れないし運用できないようにして, 大衆にプログラミングスキルを身につけさせるのが 2012
年改定著作権法が目指していた「文化の発展」した社会なんでしょ?
>そんな「文化の発展」の妨げになるようなことを私がする訳がないじゃないですか.
664 :login:Penguin:2014/09/17(水) 23:37:00.92 ID:ZVLzHy9x
LinuxはAV系のアプリが少ないのも難点だよなぁ.
動画プレイヤーなんて未だにVLCとSMPlayer頼みだし.
GMA4500HDはまともにサポートしてないし.
665 :login:Penguin:2014/09/17(水) 23:44:58.95 ID:0seJB8Dd
一般的にはVLCで間に合うんだが,
Windows8付属のプレイヤーは, AVCHDの再生が超絶滑らかで素晴らしいな.
666 :login:Penguin:2014/09/18(木) 01:43:40.08 ID:GtBguxqf
多ボタンマウスがまともに使えないのも難点なんだよな.
G400を快適に使いたいんじゃー.
667 :login:Penguin:2014/09/18(木) 02:25:13.71 ID:NBjHrJAs
他ボタンマウスは特殊なコードを出してるんじゃなければ.
Easystrokeで普通に設定して使える.
668 :login:Penguin:2014/09/18(木) 05:51:37.18 ID:7dydxXof
>>660
それを立派に継承してるのがウヨク自民党(笑)
そして安倍晋三の親父なんか当時韓国ロビイストで有名だったんだから.
昔の自民党は韓国詣で良くやってたな.
韓国が民主化されてからはやらなくなったが.
そういえば昭和30年代に産経新聞が「祖国建設進む朝鮮」なんて.
見出しを付けた記事も有ったな.
産経新聞の労組がまだ弱体化されて無かった時代だよ.
その朝鮮とは今の北朝鮮の事ね.
669 :login:Penguin:2014/09/18(木) 06:15:08.24 ID:TgD6QeLY
>>660-662
イタチ.
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1410886865/l50
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1410961313/l50
670 :login:Penguin:2014/09/18(木) 07:44:26.68 ID:QWMYNNuf
デル男が荒らしてるのかな?
スレの流れや脈絡を無視して急に韓国の話をしだすのはデル男の特徴.
671 :login:Penguin:2014/09/18(木) 08:16:16.99 ID:q0c0dGcD
ウィンドウズ使えよ寄生虫笑.
672 :login:Penguin:2014/09/18(木) 08:25:55.96 ID:QWMYNNuf
ああ, やっぱりか.
わかりやすいやつだな・・・.
政治の話がしたいなら政治スレでやれ, もっともそっちで論破されたからこっちに逃げてきたんだろうけどな.
673 :login:Penguin:2014/09/18(木) 10:42:30.63 ID:gMsZ+8Px
皇太子様はLinuxMintお使いになられてるよ.
674 :login:Penguin:2014/09/18(木) 12:17:25.86 ID:IysWD6uz
>>671
なんだまたデル男かよ.
675 :login:Penguin:2014/09/18(木) 12:31:32.52 ID:XMFxAkLf
てっきりmsdosかと思ってたぜ.
676 :login:Penguin:2014/09/18(木) 14:20:38.23 ID:iCadz3Ue
>>674
こういう事件があって, Mint推しから一転.
アンチMintになった模様w
[人気一位]Linux Mint 13
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401897071/514-526
デル男が志賀慶一のアフィサイトに誘導しようとする.
[下矢印]
デル男ついうっかり, 志賀慶一のアフィサイトに謎のIDをつけてURLをコピペしてしまう.
[下矢印]
「そのIDなに?アフィリエイトID?」
「なんで志賀慶一本人しか知らないはずのIDをデル男が知ってるの?」
[下矢印]
デル男すっとぼけて逃走.
[下矢印]
デル男=志賀慶一疑惑が上がる.
[下矢印]
志賀慶一の過去の悪事がスレ内で掘り起こされる.
[下矢印]
デル男, Mintスレを荒らすようになる.
677 :login:Penguin:2014/09/18(木) 14:56:28.85 ID:DbodB0OB
>>668
>産経新聞の労組がまだ弱体化されて無かった時代だよ.
というか経営自体が違うだろ.
前田時代と以降じゃ違って当然.
678 :login:Penguin:2014/09/20(土) 10:52:11.90 ID:F2RNRigV
シナモンとメイトどっちがオススメですか?
679 :login:Penguin:2014/09/20(土) 10:56:38.55 ID:Ie6DQOIa
>>678
x メイト.
o マテ.
お茶由来のネーミングです.
680 :login:Penguin:2014/09/20(土) 11:33:50.36 ID:n3kCkyg+
17出たときにさんざん悩んだけどMATEにしたな.
Cinnamonは色々演出が鬱陶しくて目が疲れる.
681 :login:Penguin:2014/09/20(土) 11:42:26.92 ID:9oL2xM07
>>679
ほんとにマテって読むんだな・・・ずっとメイトって読んでた. 驚愕だわ.
682 :login:Penguin:2014/09/20(土) 11:50:21.13 ID:/mwX9hEp
whndows2000以前の無骨さ が好きな人 xfce
windows xp くらいの無難さがほしい人 mate
スタイリッシュを気取ってみたい人 cinnamon
って印象 俺はcinnamonちゃん!
683 :login:Penguin:2014/09/20(土) 11:59:41.64 ID:n3kCkyg+
最終的にLXDE入れてWin7のテーマとアイコンにしちゃったけどねw
684 :login:Penguin:2014/09/20(土) 13:13:36.00 ID:LW0qtVtO
今春からマテに移行したけど, 概ね満足だなあ.
印刷だけまだ出来ないので, XPに切り替えてる.
685 :login:Penguin:2014/09/20(土) 13:14:48.47 ID:hJzfY1Sd
オイラもCinnamonだな.
686 :login:Penguin:2014/09/20(土) 13:42:59.66 ID:4xvyOAYD
KDEはハナから除外ですか. そうですか.
687 :login:Penguin:2014/09/20(土) 14:28:14.93 ID:MQzSgLeW
日経Linuxで「マテ」とルビを振っていたのを見て驚愕したなあ.
688 :login:Penguin:2014/09/20(土) 14:39:19.75 ID:tLBr64sp
今さらマテの話題になったり新しい人が来てるのは,
日経Linuxの今月号のせいか.
689 :login:Penguin:2014/09/20(土) 14:48:30.43 ID:jEmlazNF
>>688
せいってそんなに迷惑なのか?
690 :login:Penguin:2014/09/20(土) 16:02:29.37 ID:F2RNRigV
「マテ」と読むのは本当に知らなかった.
691 :login:Penguin:2014/09/20(土) 16:35:24.02 ID:IezMnk8W
マテ茶のマテ.
692 :login:Penguin:2014/09/20(土) 17:39:17.99 ID:Ie6DQOIa
シナモンティー.
マテティー.
ミントティー.
今度, MINT界隈でなんか出したら, ジャスミンとかかね?w
693 :login:Penguin:2014/09/20(土) 17:42:01.50 ID:tLBr64sp
>>689
マテの話はあまりにもループしてるので, 正直お腹いっぱいw
Mintが話題になるのはいいことだな. 一般の人が使うとしたら, これが一番いいと思う.
Codecsの問題で積極的に普及できない感じなのが本当に残念. 日本語remixがあればな.
694 :login:Penguin:2014/09/20(土) 17:59:10.27 ID:jEmlazNF
>>693
>正直お腹いっぱい.
だったらスルーしなよ.
Codecsの問題はNo Codecs版があるっしょ.
695 :login:Penguin:2014/09/20(土) 18:05:38.60 ID:tLBr64sp
>>694
nocodecsでも日本のサーバーにほとんど置いてないでしょ. 一か所だけかな?
日本語remixを作って, 日本のサーバーに置くという流れにもならない.
海外のサーバーに置いてもらえばいいのかもしれんけど.
696 :login:Penguin:2014/09/20(土) 18:55:09.33 ID:jEmlazNF
>>695
一箇所Jaistで十分.
697 :login:Penguin:2014/09/20(土) 19:46:50.99 ID:k3Gt/E1R
>>692
アールグレイをホットで飲むとハゲになるぞ.
698 :login:Penguin:2014/09/20(土) 19:57:31.17 ID:H7/iY/RL
>>697
黙れ!データ!
699 :login:Penguin:2014/09/20(土) 19:58:44.42 ID:Kbnw4OmB
>>693
インストしてコマンドで日本語対応にするだけで, これ以降はコマンド打たずに.
使えるからMINTもよく出来てると思う.
今日, 文字入力中に出てくるパネルが邪魔で「表示を消す」にしたら.
文字入力モードがタスクバーにも無いから不便だわ.
700 :login:Penguin:2014/09/20(土) 20:06:54.13 ID:tLBr64sp
>>699
パネル邪魔だな. 13の時は邪魔じゃなかったのに.
701 :login:Penguin:2014/09/20(土) 20:32:26.22 ID:jEmlazNF
>>699
何でベースのUbuntuだと「コマンドで日本語対応にする」必要ないのに.
Mintだと必要なんだ?
謎だ.
702 :login:Penguin:2014/09/20(土) 20:36:48.61 ID:z84vlk+w
>>695
・ならない.
o 一応無くはなかったけど頓挫.
703 :login:Penguin:2014/09/20(土) 20:39:46.08 ID:z84vlk+w
日本語Remix無いのとか言ってる奴, ML見に行け. んで3回くらい読み直せ. 誰でも見れるから.
http://livedoor.blogimg.jp/niwakasokuhou/imgs/a/a/aaf3a9ec.jpg
704 :login:Penguin:2014/09/20(土) 20:40:32.60 ID:z84vlk+w
>>703
クリップボードにコピーされてなかったわ, 誤爆すまん. こっちな.
http://linuxmint-jp.net/pipermail/linuxmint-jp-devel/
705 :login:Penguin:2014/09/20(土) 20:43:58.37 ID:dDhYwmNR
可愛かったから許す.
706 :login:Penguin:2014/09/20(土) 21:41:34.33 ID:GsUTl1qY
Mint 17 Cinnamon 64bitでfcitx+mozc使用してるんですが.
なんか「ー」がシフト+\じゃないと出せないんだが, \だけ押して「ー」出るようにならんでしょうか.
707 :login:Penguin:2014/09/20(土) 21:45:13.54 ID:PZmfHIsT
一体何が起きたのかと思ったわ. 詳細キボンヌ.
708 :login:Penguin:2014/09/20(土) 21:54:16.62 ID:tLBr64sp
>>703 >>705
どういう深い意味があるのか真剣に悩んだw
>>704
発現数が少ないとはいえ(月に10件くらいか, ほとんど機能してないな),
どこにあるのか探すのは面倒.
どうせ反日左翼民主党が作った変な法律のせいで.
ややこしいという話なんだろうけど.
709 :703/704:2014/09/20(土) 23:00:48.40 ID:fZRD9AbL
>>708
まあ時々話題に出ては結局進展ない感じなので見つけ出しても徒労でしかないけどな. まあ理由に関してはお察しの通りでだいたい合ってる.
710 :login:Penguin:2014/09/21(日) 17:03:48.68 ID:Tw6hJ/Jl
佳子様はLinuxの新しいディストリビューションを作りたいらしいね.
711 :login:Penguin:2014/09/21(日) 21:00:20.47 ID:V8JIc8ma
Imperial Linuxか.
712 :login:Penguin:2014/09/21(日) 21:15:55.86 ID:RQoEW9B0
versionは皇紀ですね.
713 :login:Penguin:2014/09/21(日) 22:45:58.70 ID:cjebl5/t
>>708
その法律をみごとに継承してるのがウヨク自民党だな.
714 :login:Penguin:2014/09/21(日) 23:16:02.04 ID:/parqekZ
>>713
まともな政権も消費税増税とか美味しいところは頂きますということだろうけど,
あのリッピング違法化の法律は自民党政権だったらもう少しうまく出来たんじゃないかな?
あれさえなければ, WindowsXPの期限切れ商法の時に, もう少しMintへの移行があったと思う.
715 :login:Penguin:2014/09/21(日) 23:57:51.18 ID:GG/hCHZO
官僚主導で作った法案が通ったのがたまたま民主党政権時だったというだけの話で,
自民党政権だったとしても全く同じだっただろ.
ウヨもサヨも関係ないわ.
頭腐ってんじゃないの?
716 :login:Penguin:2014/09/22(月) 00:10:43.40 ID:rLUUsy70
>>715
DVDの映像等ソフトのコピー濫造に歯止めを掛ける必要もある.
コピー王国中国を牽制するために日本が先んじて対策を採る必用がある.
ジミンガーだの, ミンスガーだの, 2ちゃんねらーは表面しか見ないからな.
717 :login:Penguin:2014/09/22(月) 00:16:03.36 ID:24JloxV0
>>715
官僚主導ではあるだろうけど, 政治家も口を出すだろう.
マスコミに乗せられて人気投票みたいなつもりで民主党に投票した人には.
分からんだろうけど.
>>716
中国でのコピーなんて日本の(今回の)法律でどうしようもないじゃん・・・.
そもそも, 民主党なんて中国に対しては売国的な行動の方が目立ったし.
結果的に, マイクロソフトを少々利しただけな感じなのが残念.
あの法律さえなければ, Mintももう少し一般に普及しただろうに.
718 :login:Penguin:2014/09/22(月) 00:28:52.68 ID:rLUUsy70
>>717
民主党って意外や韓国に冷たかったから, 根にもってる韓国人や在日さんも多いよね.
Mintは残念なことになったけど, コピー対策で何もやらないよりはマシだよ.
719 :login:Penguin:2014/09/22(月) 00:33:31.84 ID:CsyP7Gff
>>717
だったら自民党は何で法改正せんのよ?
今ならやりたい放題だぜ.
720 :login:Penguin:2014/09/22(月) 00:36:41.32 ID:rLUUsy70
>>719
国会の政治部会が慢性的人手不足だからスグには出来ないよ.
国会開催中以外は代議士は遊んでると思ってんだろ, あんたたちw
721 :login:Penguin:2014/09/22(月) 00:38:05.74 ID:9PHk2PtS
>>720
ディストリスレとID変えるの忘れてるぞw
722 :login:Penguin:2014/09/22(月) 00:38:27.08 ID:Bb6xPCaQ
サーンバ.
びーば.
サーンバ.
動け, コラ, 怒るぞ.
723 :login:Penguin:2014/09/22(月) 00:40:54.68 ID:CsyP7Gff
>>720
何だよ.
自民党も役に立たないんじゃん.
何で民主党は迅速に法案通せたのよ?
同じように自民党も改正法案通せばいいだけじゃん.
724 :login:Penguin:2014/09/22(月) 00:41:26.24 ID:rLUUsy70
>>721
君たちプロと違って替える必要ないんだモン, ギャラ発生してないし.
725 :login:Penguin:2014/09/22(月) 00:44:08.02 ID:9PHk2PtS
こっちも反応しちゃったかw
726 :login:Penguin:2014/09/22(月) 00:47:04.15 ID:6R6cG763
Linux Mintのディスクイメージ配布を国内サーバーがしないのは.
「不正競争防止法違反」に触れる可能性があるせいで, DVDリップ違法化とは.
なんの関係もないぞ.
なんで定期的に「DVDリップ違法化(著作権法改正)のせいでMintの普及がー」という人が現れるのか・・・.
727 :login:Penguin:2014/09/22(月) 00:52:05.95 ID:rLUUsy70
>>726
no codec 版でないバージョンを配布することが不正競争防止法に触れるんだろ.
同じことじゃんw
728 :login:Penguin:2014/09/22(月) 01:25:49.25 ID:CsyP7Gff
>>727
同じことって.
729 :login:Penguin:2014/09/22(月) 02:29:51.34 ID:JgMwgUeh
cinnamonでタスクバーの上でスクロールで透過機能好きなのに.
スクロールクリックしながらスクロールで動作になってしまった.
だれか解決方法教えてください.
730 :login:Penguin:2014/09/22(月) 07:55:35.00 ID:0RekJpXj
今日も寄生虫笑.
731 :login:Penguin:2014/09/22(月) 12:25:16.00 ID:bKmMMAEG
>>730
おいデル男!
専用の隔離スレに逝けよ.
732 :login:Penguin:2014/09/22(月) 17:19:55.30 ID:YdIA1dm3
>>706
>なんか「ー」がシフト+\じゃないと出せないんだが, \だけ押して「ー」出るようにならんでしょうか.
706じゃなけど俺も対策知りたい.
どうにかならなのかな.
733 :732:2014/09/22(月) 17:24:56.49 ID:YdIA1dm3
あと, Mozcはかな入力で使っているんだが, 起動時に英数入力で立ち上がることがあってそのたびにかな入力に切り替えている.
起動時は必ずかな入力になるような方法があれば教えて欲しい.
734 :login:Penguin:2014/09/22(月) 17:53:47.99 ID:JpwkriO1
730 :login:Penguin [sage]: 2014/09/22(月) 07:55:35.00 ID:0RekJpXj
今日も寄生虫笑.
735 :login:Penguin:2014/09/22(月) 18:11:29.45 ID:Ou8K8JBo
>>734
デル男は早く隔離スレに逝けよ.
736 :login:Penguin:2014/09/22(月) 19:11:42.83 ID:tlQHgqfG
寄生虫で良かったと思えるほどミントは素晴らしい.
シナモンに一票.
メートは使ったことないから.
737 :login:Penguin:2014/09/22(月) 19:36:46.35 ID:qUDlu20y
ubuntu嫌いだから, debianバージョンにした.
debianでもfirefoxになってるし, その他必要なものが最初から入ってて非常に使い易くなってる.
738 :login:Penguin:2014/09/22(月) 21:19:39.88 ID:jjr9Sj17
いやだいやだ!!! firefoxなんてヤダ-- !!!
うああぁぁぁ----------!!!
debianはIceweaselじゃなきゃいやだ----!!!
739 :login:Penguin:2014/09/22(月) 21:59:02.89 ID:+WS0gVEt
デル男はいい加減自分の巣に帰れよ.
740 :login:Penguin:2014/09/23(火) 00:34:28.29 ID:8UhXQPsG
「在日認定」にかわって「デル男」を叫ぶ在日さんたちw
さすがにウザいよ.
741 :login:Penguin:2014/09/23(火) 01:09:28.14 ID:R0d+Cemm
>>740
志賀さん乙です.
742 :login:Penguin:2014/09/23(火) 01:21:20.97 ID:8UhXQPsG
「デル男認定」の次は「志賀さん」ですか?
そろそろ違うネタ考えなよw
韓国の利権権益を日本から守る洗脳, それが2ちゃんねるの本質だわね.
743 :login:Penguin:2014/09/23(火) 01:56:48.49 ID:41WSaAWt
「自分を批判する奴は全員在日」?w
わざわざ自分から基地外アピールしなくていいんだよ?w
744 :login:Penguin:2014/09/23(火) 04:55:04.77 ID:kbr+vOwn
MINTを寄生虫と呼んだのはデル男が最初ではないんだがな.
デル男は元々MINT贔屓だったし, その前から寄生虫と呼ぶ人はいた.
それがいつのまにか, このスレで寄生虫というとデル男認定されるようになった.
このスレで寄生虫という言葉は使えなくなった.
このスレばかりじゃないんだが, 最近, 馬鹿, アホ, 間抜けの類の代わりに, デル男と言ってる様な気がする.
ああいうキャラはうざい反面, いなきゃいないで面白くないんだよなきっと.
745 :login:Penguin:2014/09/23(火) 05:07:39.64 ID:k09u0lKR
だからデル男はいい加減に隔離スレの巣に帰れよ.
746 :login:Penguin:2014/09/23(火) 05:32:27.54 ID:kbr+vOwn
デル男じゃないんだが...
隔離スレをデル男がたてたのとは別にたてたら少しは沈静化してる様な状態だ.
デル男が出てこれなくなったのか, 他に何かあるのかはわからんけどね.
ノートPC板でデル男っぽいやつはいたようだが, 今までみたいに100もレス書く事はないようだ.
一応は平和な状態なのだから, もう少し落ち着いたらどうなのだろう?
それとも, やっぱ巣に帰れとか罵倒しつつ, 望んでるのは平和じゃなくて, デル男みたいなキャラを弄りたい欲求ですか?
747 :login:Penguin:2014/09/23(火) 05:39:27.92 ID:RXygyWUl
言い訳ばかりするなよデル男は.
さっさと自分専用の隔離スレに帰れよ. カエレ!!
748 :login:Penguin:2014/09/23(火) 06:04:07.42 ID:2/cF6A5/
740 :login:Penguin [sage]: 2014/09/23(火) 00:34:28.29 ID:8UhXQPsG (2)
「在日認定」にかわって「デル男」を叫ぶ在日さんたちw
さすがにウザいよ.
749 :login:Penguin:2014/09/23(火) 06:04:52.83 ID:2/cF6A5/
742 :login:Penguin [sage]: 2014/09/23(火) 01:21:20.97 ID:8UhXQPsG (2)
「デル男認定」の次は「志賀さん」ですか?
そろそろ違うネタ考えなよw
韓国の利権権益を日本から守る洗脳, それが2ちゃんねるの本質だわね.
750 :login:Penguin:2014/09/23(火) 06:06:11.54 ID:kbr+vOwn
だめだこりゃ.
まあせいぜいデル男の亡霊と戦ってればいいよ.
751 :login:Penguin:2014/09/23(火) 06:12:15.41 ID:/Wk/tWwy
見え透いた言い訳を何度も何度も繰り返すなよ.
デル男は専用の隔離スレに引っ込んでいれば良いんだよ.
752 :login:Penguin:2014/09/23(火) 06:21:03.69 ID:kbr+vOwn
ID:k09u0lKR
ID:RXygyWUl
ID:/Wk/tWwy
デル男はいつも, 真っ赤かになった人が何人かいても単発IDって言っちゃうんだが, この場面ではそれぞれ初出だし単発IDって言っちゃっていいよね?
在日が誰構わずデル男認定するスレってここですか?
753 :login:Penguin:2014/09/23(火) 06:28:21.47 ID:5DSZpzKQ
寄生虫は今日も大変.
相手を認定したつもりになるって典型的な2ch脳だな.
754 :login:Penguin:2014/09/23(火) 06:54:21.31 ID:4JUbyJav
>>753
デル男=寄生虫だよな.
デル男は寄生する所を間違えておる.
お前が寄生する所は専用の隔離スレだよ.
755 :login:Penguin:2014/09/23(火) 07:01:55.68 ID:kbr+vOwn
>>754
デル男が寄生虫なんじゃなくて, おまえらが寄生虫なんだと思うよ.
寄生虫っていわれたからって, >>736さんの様に流せばいいのに, 二言目にはデル男, デル男と.
まるで, 旭日旗に似てるからって火病ってるチョンの様だ.
756 :login:Penguin:2014/09/23(火) 07:19:26.42 ID:08oGpsM1
>>755
何回も言うけど, デル男は言い訳ばかりしないで専用の隔離スレから出てくるなよ.
見え透いた嘘ばかりつくのはデル男しかいないんだからw
757 :login:Penguin:2014/09/23(火) 07:23:52.97 ID:paw1g8au
>>755
デル男のクセにデル男の養護するなんて一人二役の自作自演ですか?
見え見えだよな(笑)
758 :login:Penguin:2014/09/23(火) 07:55:40.73 ID:kbr+vOwn
だめだこりゃ.
しかもリアルに単発ID
ID:k09u0lKR
ID:RXygyWUl
ID:/Wk/tWwy
彼らはどこへ行ったの?
759 :login:Penguin:2014/09/23(火) 07:57:55.55 ID:kbr+vOwn
>>757
ちなみに, 養護じゃなくて擁護な在日くん.
なんで, デル男のオシメを代えなきゃいけないんだよ.
760 :login:Penguin:2014/09/23(火) 07:59:03.84 ID:iWs32vD3
mint17でチェックディスクってどうしたらいいの?
前はsudo touch /forcefsckして再起動してたんだけど.
761 :login:Penguin:2014/09/23(火) 08:06:38.00 ID:aq4JygRB
ID:kbr+vOwnがデル男なのか.
単発と違って実に分かりやすいな.
762 :login:Penguin:2014/09/23(火) 08:08:02.44 ID:kbr+vOwn
今日のデル男はID:TedeCDsG
おれはただのデル男のいうところのホモ男ストーカーw
763 :login:Penguin:2014/09/23(火) 08:15:48.74 ID:kbr+vOwn
なるほどな.
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1410038370/845
おまえらの言い分はきっと[上矢印]なんだろうな.
きっとおれがデル男だろうとなかろうとどうだっていいんだな.
764 :login:Penguin:2014/09/23(火) 09:45:18.80 ID:1IWafXOW
激しくどうでもいい流れだな.
それよか, 使いやすいファイラ教えてくれ.
winでxfinder使ってたんだがあれくらいカスタマイズを簡単にできる奴.
765 :login:Penguin:2014/09/23(火) 11:52:53.18 ID:RSOffden
なんかよくわらかんが, 一人カラオケ風船おじさんのデル男こと, 志賀慶一が全部悪いと.
766 :login:Penguin:2014/09/23(火) 14:25:45.55 ID:Kj8+uVIE
うん. デル夫が悪い.
ID:kbr+vOwnはデル夫じゃないけどな.
志賀くんの事は放置して待ってるといいよ.
767 :login:Penguin:2014/09/23(火) 14:47:36.88 ID:kbr+vOwn
>>766
違うって言ってくれるのはいいんだが, 自演と言われてしまうぞw
今やデル男認定される位なら基地外と言われた方がまだマシだw
768 :login:Penguin:2014/09/23(火) 15:23:53.65 ID:lPGyR09g
>>767
>今やデル男認定される位なら基地外と言われた方がまだマシだ.
いや, だからデル男認定してるんだろ.
769 :login:Penguin:2014/09/23(火) 15:35:34.32 ID:R0d+Cemm
もう, 「デル男」って呼ばれることが最大限の侮蔑だよなw
770 :login:Penguin:2014/09/23(火) 15:47:38.89 ID:K5J1oGND
よそでやってくれ.
771 :login:Penguin:2014/09/23(火) 15:55:55.24 ID:kbr+vOwn
>>768
お前こそデル男だな?
772 :login:Penguin:2014/09/23(火) 16:42:02.08 ID:ZacCIA+t
デル男隔離スレで論破されたからこっちに来たの?
迷惑な野郎だな.
昼間っからID真っ赤にするほど必死なやつなんてデル男くらいなんだよなぁ.
(「ホモ男」とかいう架空のデル男アンチ役を演じてるデル男本人にしか見えないw)
たぶん, こいつがfusianasanしたらdionの4文字が出てくるよ.
一人カラオケ大好き志賀くんご愛用の, ね.
773 :login:Penguin:2014/09/23(火) 16:49:00.51 ID:lPGyR09g
>>771
俺はお前のことデル男だなんて言ってないぞ.
774 :login:Penguin:2014/09/23(火) 17:45:35.30 ID:kbr+vOwn
>>772
デル男はdionっていうやつが一番怪しいんだよな.
fusianasanしたやつにdionっていたし.
志賀は宮城OCNだろってのが普通の考え方だ.
お前デル男だな?
775 :login:Penguin:2014/09/23(火) 17:49:02.21 ID:3fZGqJgi
>>774
ん?そこに食いつくのか・・・・・・.
てことは, デル男=dion説のほうが本命か.
776 :login:Penguin:2014/09/23(火) 17:53:56.52 ID:3fZGqJgi
とりあえず, ID:kbr+vOwnはフシアナしてみたら?
それで ID:kbr+vOwn= デル男疑惑は晴れるでしょ.
今のままだとおまえが一番怪しいからさ.
777 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:18:19.48 ID:kbr+vOwn
>>776
煽りで言ってるならともかく, マジで言ってのか?
じゃあヒントやるよ.
おまえの書き込みはこれだろう?
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1411206575/41
マジで言ってるならそういうので判断しろよ.
778 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:21:27.07 ID:8NCmEbjg
>>776
いやそいつ ID:kbr+vOwn はデル男だよ.
間違いないな.
真っ赤になって懸命に俺はデル男では無いと否定してるのが,
何よりも証拠だよ.
779 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:23:02.74 ID:kbr+vOwn
>>778
別に懸命に否定してないけど?
780 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:25:28.81 ID:kbr+vOwn
>>778
で, 真っ赤でないリアルに単発な.
ID:k09u0lKR
ID:RXygyWUl
ID:/Wk/tWwy
彼らはどこへ行ったの?
781 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:26:29.74 ID:3fZGqJgi
>>777
残念, はずれだよ.
その必死さ・・・こりゃ決まりだな.
本人じゃないのなら必死に否定する理由がないものな.
もし疑われたくなかったらフシアナすればいいよ.
>>778
だよな.
ってことは, やっぱりdion=デル男か.
よほど都合が悪いみたいだな.
782 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:29:10.29 ID:kbr+vOwn
ばっかじゃね?
勝手に志賀慶一認定してろや.
783 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:29:54.10 ID:lPGyR09g
>>778
誰だってデル男認定されたら「真っ赤になって懸命に俺はデル男では無いと否定」するだろ?
お前は否定しないの?
そうですデル男ですって言うのか?
そもそもデル男本人は他人を装ってる場合, 自分がデル男って認めたりしないだろ?
デル男じゃない奴がデル男認定されたら当然否定するわな.
結局誰でも否定するんだからお前の言うことは論理的に破綻してる.
784 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:31:06.38 ID:y1RsoEoS
>>782
あ, 許可貰えたw
785 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:31:37.03 ID:lPGyR09g
>>781
>本人じゃないのなら必死に否定する理由がない.
意味が分からん.
必死に否定する理由は本人じゃないからだろ?
786 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:51:12.29 ID:kbr+vOwn
>>781
やっぱり都合が悪いっていうなら, おまえが都合が悪いんじゃね?
前にdionでfusianasanしたやつは地域名出てなかったし, dionなら都合悪くなかろう.
やたら, デル男をdionにしたがってるお前こそ怪しいな.
志賀慶一は宮城県なんだから, 宮城が出た方がやっぱりってなるだろうに.
人に言う前にお前がfusianasanしてみたらどうだね?
787 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:52:43.96 ID:ZacCIA+t
デル男は逃げたかw
隔離スレでも論破され, 逃げてきたMintスレでも論破されてる.
本当にバカだよなこいつ.
ID真っ赤にしてる時点でバレバレだっての.
788 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:58:25.04 ID:kbr+vOwn
>>787
デル男は自分がたてたスレに回線速度速度計測載せてたろ.
それからは知らんがな.
何がバレバレなのかしらんがおまえは志賀慶一並に頭悪いわ.
789 :login:Penguin:2014/09/23(火) 19:06:02.15 ID:81ezoqYe
>>788
肝心なホストは伏せてあるは, 数字だって書き換え放題だし, あんなのは屁のつっかえにもなりませんよ.
どうせルーターオンオフして擁護君に成り済ましてるんでしょ, ケイイチ・デルオ・シガさんは.
790 :login:Penguin:2014/09/23(火) 19:10:22.93 ID:1IWafXOW
あのー, お勧めファイラーは?
791 :login:Penguin:2014/09/23(火) 19:12:48.79 ID:kbr+vOwn
黙ってる所をみると, すっとぼけて誰かをデル男認定して, 何食わぬ顔してた, ID:3fZGqJgiがやっぱり志賀だったかw
多分志賀デル男慶一は, fusianasanすると一発でデル男=志賀慶一と判明する宮城OCNなんだろうよ.
>>789
書き換えたかどうかの話をしてるわけじゃないんだが.
もっとも, デル男以外のキャラで他で書いてるかなんてのしらんけどな.
792 :login:Penguin:2014/09/23(火) 19:16:01.90 ID:kbr+vOwn
>>790
お勧めかどうかはしらんけど, MINTだったらツナじゃないのか?
793 :login:Penguin:2014/09/23(火) 19:17:14.48 ID:3fZGqJgi
よほど都合が悪いみたいだな.
794 :login:Penguin:2014/09/23(火) 19:18:49.01 ID:kbr+vOwn
>>793
それしか言わなくなったかw
やっぱりおまえが風船おじさん志賀慶一だったかw
795 :login:Penguin:2014/09/23(火) 19:23:26.41 ID:kbr+vOwn
>>789
擁護君の後に同じIDでデル男が出てきた事もあったからその線は薄いな.
もっともコピペ荒らしをしてる時はデル男キャラがあんまり出てこなくなるから, ルーターリセットしてるのかもしれないけどね.
あとは, ネットカフェとか携帯端末の併用だろう.
擁護くんがぽろっとスマホから書いてるなんて言ってたし.
796 :login:Penguin:2014/09/23(火) 19:33:30.13 ID:gsciRC6G
じ・さ・つ!じ・さ・つ!
797 :login:Penguin:2014/09/23(火) 19:36:18.69 ID:gsciRC6G
じ・さ・つ!じ・さ・つ!
798 :login:Penguin:2014/09/23(火) 19:46:05.19 ID:eWiOcyKv
Mint と関係ない話はよそでやってくんないかな.
799 :login:Penguin:2014/09/23(火) 20:03:26.91 ID:tPLht9WG
デル男だの滋賀だの特定しようとしてる警備員が一番荒らしてる.
スレ見てる大半はどうでもいいことなのに.
800 :login:Penguin:2014/09/23(火) 20:11:44.25 ID:81ezoqYe
単発擁護君が湧いてきたw
801 :login:Penguin:2014/09/23(火) 20:18:33.91 ID:1aCStU5F
殺人事件の犯人の大半がwindowsユーザーかMacユーザーかUbuntuユーザーなんだよね.
802 :login:Penguin:2014/09/23(火) 20:19:47.87 ID:lPGyR09g
>>789
屁のつっかえに爆笑.
803 :login:Penguin:2014/09/23(火) 20:29:49.78 ID:VnaAJfAh
w3mのわるぐちいうなー.
804 :login:Penguin:2014/09/23(火) 20:35:12.97 ID:Zuq2GwXy
なんかスレが以上に伸びてると思ったらID:kbr+vOwnのデル男が一日中張り付いていたのか.
デル男って引きこもりなの?
805 :login:Penguin:2014/09/23(火) 20:46:50.32 ID:oYEdm6Wi
消えれば済む話なのに頑なに否定してる時点でお察し.
806 :login:Penguin:2014/09/23(火) 20:50:05.23 ID:kbr+vOwn
>>804-805
いつまでもうるさい連中だな.
他でやれっていわれてんだから, おまえらもいつまでもグチグチいってんな.
807 :login:Penguin:2014/09/23(火) 21:01:25.38 ID:YlIaIHIO
どっちも迷惑.
808 :login:Penguin:2014/09/23(火) 22:00:22.42 ID:lPGyR09g
>>805
デル男うるさいぞ.
809 :login:Penguin:2014/09/23(火) 22:53:44.67 ID:RnZAIZDd
みんなデル男.
810 :login:Penguin:2014/09/23(火) 23:47:35.21 ID:2Rf5ClKk
>>801
Winは一般的なもんだからスルーされるとして.
MacとUbuntuは規制の対象だなw
811 :login:Penguin:2014/09/24(水) 05:52:10.41 ID:skaLeAp0
まず規制されるべきは専用の隔離スレから逃げて来たデル男だよ.
IDが赤くなっているのが特徴.
オレはデル男じゃ無いと必死に言い訳するのもデル男の特徴だな.
812 :login:Penguin:2014/09/24(水) 05:59:26.42 ID:kSUerCQM
>>811
デル男うるさいよ.
813 :login:Penguin:2014/09/24(水) 06:07:43.37 ID:oVP/aGFK
>>812
おっデル男早速出てきたな.
今日も1日引きこもりか(笑)
814 :login:Penguin:2014/09/24(水) 07:21:36.91 ID:s6pfXtiy
>>813
デル男黙れ!
815 :login:Penguin:2014/09/24(水) 08:10:38.29 ID:nHeWcWlS
本日のデル男(笑)
ID:kSUerCQM
ID:s6pfXtiy
816 :login:Penguin:2014/09/24(水) 08:14:55.67 ID:8bJPI8nZ
わかんないのかな?
スレに関係ない話は他所でやれ.
817 :login:Penguin:2014/09/24(水) 09:10:55.82 ID:/6wkqNmZ
嵐はデルオ認定してるやつなんだよな寄生虫.
818 :login:Penguin:2014/09/24(水) 09:44:40.32 ID:jWXjGtX6
>>817
わかんないのかな?
スレに関係ない話は他所でやれ.
819 :login:Penguin:2014/09/24(水) 11:12:57.57 ID:UTWlH1xL
もう終わりだねこのスレ.
820 :login:Penguin:2014/09/24(水) 12:53:12.50 ID:OMs5WoWR
わかんないのかな?
スレに関係ない話は他所でやれば良いだけ.
821 :login:Penguin:2014/09/24(水) 13:48:53.84 ID:7kH3U8VP
NGWORD設定してあぼ〜んしとけばいいじゃないの.
822 :login:Penguin:2014/09/24(水) 13:56:29.98 ID:l+Qj9D1m
質問しにくる初心者だと.
そういうのできない人も多そう.
823 :login:Penguin:2014/09/24(水) 14:38:56.26 ID:MTPIB9zZ
もうここ本スレとして機能してないな.
824 :login:Penguin:2014/09/24(水) 14:58:14.37 ID:50rBgAAH
大丈夫, Ubuntuスレだってまだ保ってるんだ.
ただの通過儀礼さ.
825 :login:Penguin:2014/09/24(水) 15:49:04.07 ID:azrhZo3x
xpが入っていたマシンにmint17 MATEを入れ, 日本語化して使っているのですが, 他のマシンにも同じ設定でインストールしたいです.
インストールしたいマシンは古いimacなのですが, ネットが繋げない場所にあるので,
今動かしているmintの設定を残してisoファイルにする方法をご存知でしたら,教えて下さいませんか?
remastersysというのでできそうかと思ったのですが, 開発も公開も中止されているみたいでした.
826 :login:Penguin:2014/09/24(水) 16:30:03.30 ID:7kH3U8VP
ネットに繋げないで何に使おうというの?
827 :login:Penguin:2014/09/24(水) 17:02:20.29 ID:IQiCBqGn
817 :login:Penguin [sage]: 2014/09/24(水) 09:10:55.82 ID:/6wkqNmZ
嵐はデルオ認定してるやつなんだよな寄生虫.
828 :login:Penguin:2014/09/24(水) 17:29:48.17 ID:azrhZo3x
>>826
簡単な画像・音声の編集と, データの保存・共有などです. 部室に置いてあるマシンなんですよ.
829 :login:Penguin:2014/09/24(水) 18:39:18.84 ID:q1cYHOW9
>>828
/homeを適当なメディアにバックアップしてインストール後に展開すればいんじゃね.
830 :login:Penguin:2014/09/24(水) 18:42:48.45 ID:l+Qj9D1m
外につなげない場所だとしても.
2台を接続すればいいんじゃね?
831 :login:Penguin:2014/09/24(水) 21:27:36.89 ID:dYRV36/B
mate:メイト.
cinnamon:チンナモン.
Xfce:クソフェイス.
KDE:クデー.
832 :login:Penguin:2014/09/24(水) 21:56:04.23 ID:J7fg3QpC
厨ニ過ぎてワラタ.
頭わりーなwwwww
833 :login:Penguin:2014/09/24(水) 21:57:23.17 ID:Dca0Q2+K
デル男ってなに?
Dell関係者?
834 :login:Penguin:2014/09/24(水) 22:38:46.04 ID:azrhZo3x
>>829
/homeにはWindowsで言うユーザーフォルダみたいなものしかないですが, ファイルシステムの方ですか?
それを移行したいマシンにコピーすれば, そのまま使えるようになるという理解で間違いないですかね?
835 :login:Penguin:2014/09/24(水) 23:12:55.46 ID:90wii4qZ
>>834
不可視.
836 :login:Penguin:2014/09/24(水) 23:17:34.17 ID:q1cYHOW9
バックアップソフトの対象に/homeがなってるからごっそりバックアップしちゃえばいいのよ.
あとファイルマネージャの隠しファイルの表示をオンにしてないと見えないよ.
837 :login:Penguin:2014/09/24(水) 23:33:32.46 ID:mFiL94gQ
usbの無線LANかケーブル使って有線LANでつなげば?
838 :login:Penguin:2014/09/24(水) 23:38:54.60 ID:7kH3U8VP
なんかバックアップソフトでシステムとホームをバックアップしないとだめだな.
839 :login:Penguin:2014/09/24(水) 23:57:23.06 ID:azrhZo3x
皆さんありがとうございます.
明日学校行ったときにmintについてるバックアップツールを使って試してみます.
840 :login:Penguin:2014/09/25(木) 02:46:19.12 ID:YaPtwf0g
任意のウィンドウをマウスだけで.
隣のワークスペースに持っていく事ってできますか?
画面端までドラッグ&ドロップするとタイル表示になってしまいます.
841 :login:Penguin:2014/09/25(木) 07:39:20.10 ID:TH0IEcrM
タイトルバーで右クリックしてワークスペース指定すればいい.
842 :login:Penguin:2014/09/25(木) 11:13:14.58 ID:puqwsKFf
>>831
クソワロタ.
843 :login:Penguin:2014/09/25(木) 16:45:25.53 ID:W8lmgrUA
LMDE201403を使っているんだけど, 最近シャットダウンがうまくいかない不具合が.
出てる. 同じような症状が出てる人っているかな?
844 :login:Penguin:2014/09/25(木) 16:50:14.90 ID:BagUUxAi
Linux Mint Cinnamonのexpo表示画面で,
アプリケーションをドラッグしようとすると.
下の方からゴミ箱(アプリケーション終了)のアイコンが出てくるけど,
あのアイコンのサイズって, もう少し小さくできないのかな.
845 :login:Penguin:2014/09/25(木) 17:19:58.51 ID:o3SI1FGC
LMDEってbashの更新来てなくね?
846 :login:Penguin:2014/09/25(木) 17:37:37.10 ID:fMPMl989
testingベースだからじゃないの.
https://www.debian.org/security/2014/dsa-3032
ここ見るとwheezyにしか修正きてないよ.
847 :login:Penguin:2014/09/25(木) 17:56:55.98 ID:FfNgbuZs
>>846
理由が分かっても来てないことに変わりはない.
848 :login:Penguin:2014/09/25(木) 17:58:35.48 ID:o3SI1FGC
>>846
bashパッケージだけそこからとってくるとかできるんですか?
849 :login:Penguin:2014/09/25(木) 17:59:10.92 ID:PaQglJxc
できるかできないかで言えばできるんじゃね.
やって大丈夫かどうかは知らん.
850 :login:Penguin:2014/09/25(木) 19:24:22.39 ID:GPbuT3Y1
LMDEってopensslの更新来たっけ?
来てない気がする.
851 :login:Penguin:2014/09/25(木) 20:24:02.43 ID:fMPMl989
Debianのtestingは基本的にセキュリティパッチ遅いから,
とりあえずsidあたりからパッケージ貰ってくればいいんでないの.
色々と苦労しそうだけど.
852 :login:Penguin:2014/09/25(木) 20:54:57.87 ID:ffECtxqt
https://www.debian.org/security/
ここに書いてある.
deb http://security.debian.org/ wheezy/updates main contrib non-free
ってtestingに適用させたら変なことになるのかな?
853 :login:Penguin:2014/09/25(木) 22:47:49.69 ID:s3opZE/9
839です.
宛先をusbにして, バックアップツールを使うも, フォルダ操作の許可がないとかでうまくできませんでした.
ツール使わずusbに直接コピーも同じく失敗でした.
lanケーブルで繋ぐのも, お互い認識せず諦めました.
なんとかなるだろうと大して調べずやってしまったので, バックアップについて改めて調べ直してこようと思います.
854 :login:Penguin:2014/09/25(木) 23:21:45.60 ID:us6lmiHS
LMDEはDebian testingのtestingだからUbuntu版と違って独自ディストリだよね.
855 :login:Penguin:2014/09/26(金) 09:39:15.68 ID:FGJJVEOU
再びbashの更新来たお.
856 :login:Penguin:2014/09/26(金) 16:47:47.09 ID:1FtMmdMy
>>845
>>850
これ気になるな.
857 :login:Penguin:2014/09/26(金) 18:29:02.87 ID:+TAUekB+
シナモン少し重いけど使いやすい.
気に入ってます.
858 :login:Penguin:2014/09/26(金) 19:14:47.77 ID:PGpsaHBr
えーと全くの素人でRHなどは弄った経験はあります程度ですが.
Linux Mint 17 "Qiana"をlinuxmint-jp.net/index.htmlからISOをDVDに焼いてインストールしようとしたら.
パピーみたいにDVDから立ち上がったんですけど, そういうもんですか?
HDDではインストールしないのですかね?
859 :login:Penguin:2014/09/26(金) 19:20:25.94 ID:UfO+NwP/
>>858
Ubuntu派生だと大抵のはパピーみたいにライブでも動くよ.
HDDにもちろんインストールできるよ.
デスクトップにインストールのアイコンなかったかな.
860 :login:Penguin:2014/09/26(金) 19:28:36.72 ID:PGpsaHBr
HOMEとHDDのアイコンだけですね.
HDDをクリックしたらマウントするって聞かれた.
ISOが失敗したかな.
861 :login:Penguin:2014/09/27(土) 00:37:21.80 ID:nNLFyt9U
839です.
結局remastersysをどうにか入れて成功しました.
relinuxも試しましたがインストーラーがクラッシュしてダメでした.
862 :login:Penguin:2014/09/27(土) 06:23:00.08 ID:YLIdTWGZ
Mintって日本語化というステップが必要なんだな.
mozc入れる事かと思ってたが, 違うのな.
863 :login:Penguin:2014/09/27(土) 08:47:31.80 ID:MLqmHRsn
寄生してるのに肝心なところが抜けてるな笑.
864 :login:Penguin:2014/09/27(土) 08:50:27.25 ID:jfblfRQH
まぁUbuntuも日本語化の作業有るからそんなに変わんないけどね.
865 :login:Penguin:2014/09/27(土) 09:39:59.78 ID:qF1b8VFa
Linux Mint 17.1 のコードネームが 'Rebecca'になりました.
つまりベッキーか.
>>864
Ubuntu JapaneseチームのRemixパッケージはインストールするだけで, IMEなどの日本語入力も含めて日本語環境に最適化される.
MINT Japanの追加パッケージははインストールしても, 一部不十分である.
866 :login:Penguin:2014/09/27(土) 12:53:28.50 ID:tQo+YpRS
>>863
デル男うるさい.
867 :login:Penguin:2014/09/27(土) 15:04:33.29 ID:5T3HrOer
>>865
UbuntuはJapaneseチームのRemixパッケージをインストールしなくても.
インストール時に日本語選択すりゃIMEなどの日本語入力も含めて日本語環境になるよ.
Mintはそこの部分切られちゃってるんだね.
868 :login:Penguin:2014/09/27(土) 16:41:33.83 ID:pjaVqR4k
>>867
2ちゃんねらーならみんな大得意のコピペをここを見てするだけじゃん.
http://linuxmint-jp.net/download.html
869 :login:Penguin:2014/09/27(土) 17:12:12.87 ID:3pCy+VDa
>868
プログラマも得意なはず. コピペ・・・.
870 :login:Penguin:2014/09/27(土) 17:48:24.34 ID:5T3HrOer
>>868
まあ別に問題ないっちゃあ問題ないんだが.
本家Mintチームに日本は軽んじられてるようで面白くないって部分は正直ある.
871 :login:Penguin:2014/09/27(土) 18:59:45.86 ID:HjPOexG/
だったら使わなきゃいいじゃん.
単純にリソース足りてないだけだし, そもそもdebianの標準パッケージでなんとかなるし.
872 :login:Penguin:2014/09/27(土) 19:06:13.17 ID:5T3HrOer
>>871
まあ実際使ってないけど.
で,
>そもそもdebianの標準パッケージでなんとかなるし.
これはどういうこと?
873 :login:Penguin:2014/09/27(土) 19:07:30.66 ID:D/ojC7fh
Mintはサーバ使用に特化したバージョンはないの?
874 :login:Penguin:2014/09/27(土) 19:25:50.77 ID:bmPhxlNF
次のバージョンのリリースはまだ先だろ.
875 :login:Penguin:2014/09/27(土) 19:35:00.25 ID:NVt7Jln3
レベッカねぇ・・・.
876 :login:Penguin:2014/09/27(土) 20:03:39.82 ID:DLY6/T5r
勝手に日本語にされるほうが嫌.
位置情報トラックしてローカライズするバカは本当に死んで欲しい(ggl, m$, カノニカル, テメーらのことだよ!
いちいち英語に直すとか目眩がする.
877 :login:Penguin:2014/09/27(土) 20:31:09.20 ID:9t76Bc5M
"テメー"までが外国語かな?
878 :login:Penguin:2014/09/27(土) 23:23:16.89 ID:NfXz0Jc1
>>873
デスクトップ利用に特化したディストリにそれを仰いますかあーた・・・.
879 :login:Penguin:2014/09/27(土) 23:59:16.19 ID:jN133YVj
>>876
インターネットを利用する以上, 位置情報ぐらい漏れるのは仕方ないだろ.
google検索も利用できん.
880 :login:Penguin:2014/09/28(日) 01:44:25.72 ID:DWc/HDu/
何で個人情報保護法違反で逮捕しないの?
役立たずのK札と糞自民はマジ氏ね.
>>877
英語コンプ乙.
881 :login:Penguin:2014/09/28(日) 02:46:23.72 ID:BXstSTCR
>>873
サーバは普通GUI使わないから,
GUI(ようはGnomeてめーだよ)とかの使いにくさを改善しようって流れの.
Mintは, 縁が無い話だよ.
サーバは枯れた技術で安定ってのがまぁベターなので,
Debianを使うか,
もしくは, 情報が多い, CentOS使うかが, 普通でしょ.
金使えるなら, レッドハット使って,
何か起きても, 半分赤帽子のせいにする保険をかけておくと.
882 :login:Penguin:2014/09/28(日) 05:22:45.86 ID:hiDnY3ie
mintって自分で作らないとホームディレクトリに.bashrcってないの?
おかしなこと言ってたらすいません.
883 :login:Penguin:2014/09/28(日) 05:44:24.15 ID:ORY/WRy4
>>882
フォーラムの.
http://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=2&t=1019&p=1550#p1550
で lindwurm曰く.
"とりあえず, /etc/bash.bashrc を /home/ユーザー名/ (~/) 以下に .bashrc
の名前でコピーしてから弄るのが現状としては良さそうです."
だとさ.
884 :login:Penguin:2014/09/28(日) 05:54:41.85 ID:hiDnY3ie
>>883
即レス感謝です.
885 :login:Penguin:2014/09/28(日) 06:19:53.15 ID:NM0Hm6TA
そんなにいいかな?
886 :login:Penguin:2014/09/28(日) 07:06:07.42 ID:ZwuzI62Z
>>876
勝手に日本語にされるといいながら, CANONICALじゃなくて半角カナでカノニカルかw
887 :login:Penguin:2014/09/28(日) 07:46:39.20 ID:tVWGxKG1
bashrcもないとは半端な寄生だこと笑.
888 :login:Penguin:2014/09/28(日) 08:19:48.43 ID:ZwuzI62Z
>>887
デル男は黙りなさいw
889 :login:Penguin:2014/09/28(日) 14:36:42.46 ID:b9vDY7Om
初心者です.
ubunntuしか使ったことが無かったのですがグーグルさんに助けてもらい.
パーティションを切ってデュアルブートで入れることが出来ました.
無事に日本語も使えるように出来, 数日使いましたが使い勝手もよく.
気に入っています.
そこで質問なんですが, mintを入れたならやっておけという事はありますでしょうか?
また, スレチかも知れませんがリナックス初心者のコミュニティなどありますでしょうか?
890 :login:Penguin:2014/09/28(日) 14:50:09.06 ID:TxzpQaPl
>>886
皮肉でカナにしてるのに. . .
アスペはこれだから.
891 :login:Penguin:2014/09/28(日) 15:39:27.38 ID:OaLrMpTD
>>890
皮肉でカナにしてるなら全角カナで良いっしょ?
>>886が言ってることは合ってる.
アスペはお前だと思うよ.
892 :login:Penguin:2014/09/28(日) 16:21:54.97 ID:s0T0iHpz
>>889
Mintに限らないけど・・・.
壊れても大丈夫なようにバックアップとっとく.
壊れてもいいやとちょっとずつ弄る.
壊したら極力自助努力で直す.
初心者コミュニティはよくわかんない.
ぐぐる先生には多大なお世話になった.
ついでにここにも.
893 :login:Penguin:2014/09/28(日) 16:55:20.29 ID:084htXCA
>>889
mintつかいやすいよね.
macとwinとmimtのマルチブートだけど.
いまではmintばかりつかってる.
894 :login:Penguin:2014/09/28(日) 17:07:38.01 ID:0Btg2KIW
アスペと言えば勝ち.
895 :login:Penguin:2014/09/28(日) 17:38:30.41 ID:li1jYLce
LMDE使ってる方います?
896 :login:Penguin:2014/09/28(日) 17:39:06.56 ID:b9vDY7Om
>>892
ありがとうございます.
具体的にどのようなバックアップをとっておけばいいでしょうか?
>>893
初心者の僕でもものすごく使いやすくて感激しました.
win8より使いやすい・・・.
897 :login:Penguin:2014/09/28(日) 17:57:49.58 ID:qT42Gn77
USBブッ挿してGRUBもUSBにインスコしてしまえば.
挿したときだけmint使えていいな これ.
デュアルブートよりいいかも.
898 :login:Penguin:2014/09/28(日) 18:18:07.83 ID:kVzgsZ0k
まだbash使ってる男の人って・・・.
男は黙ってzsh
899 :login:Penguin:2014/09/28(日) 18:31:57.29 ID:TxzpQaPl
>>891
自演すんなアスペ.
900 :login:Penguin:2014/09/28(日) 18:35:37.36 ID:s0T0iHpz
>>896
まずは, なくしたら困るデータでいいんでない?
『Linux バックアップ』で検索するだけでも色々出てくる.
901 :login:Penguin:2014/09/28(日) 18:42:17.33 ID:ZwuzI62Z
>>899
残念でした別人です.
それよりも>>877や>>879にはレスしなくていいのかい?デル男くん.
902 :login:Penguin:2014/09/28(日) 18:51:11.90 ID:vC+xcctV
>>895
Mintの初めは面白がってLMDEを使おうとしたけど,
メリットよりデメリットの方が多そうなので, Ubuntuの方にした.
今は快適w
903 :login:Penguin:2014/09/28(日) 19:15:53.19 ID:OaLrMpTD
>>901
デル男ではないと思うが.
904 :login:Penguin:2014/09/28(日) 19:16:07.34 ID:li1jYLce
>>902
デメリットとは?
905 :login:Penguin:2014/09/28(日) 19:26:44.70 ID:heBnJBOO
デュアルはやめとけとあれほど言われているのに.
906 :login:Penguin:2014/09/28(日) 20:36:21.55 ID:C5PsrtGy
デュアルもトリプルもWindowsの後にLinuxをインストールすれば,
全然大丈夫だが.
逆は絶対ダメ.
907 :login:Penguin:2014/09/28(日) 20:38:39.89 ID:1kDryVva
ID:ZwuzI62Z はいつもの荒らしかな.
一応教えておいてあげるけど.
はたから見ると, 間違いを指摘された人が顔真っ赤にしてるようにしか見えないよ.
見えない敵と戦うのは勝手だけど, ここじゃなくて他所でやってほしいな.
908 :login:Penguin:2014/09/28(日) 20:38:45.67 ID:ZwuzI62Z
>>903
本人じゃなくてもいいんだよ.
アスペと言うよりデル男と言った方が勝ちだろうw
909 :login:Penguin:2014/09/28(日) 20:39:47.27 ID:ZwuzI62Z
>>907
デル男は黙ってなさい.
910 :login:Penguin:2014/09/28(日) 20:43:22.97 ID:1kDryVva
日本語がわからないのかな.
IDとお顔が真っ赤っかだけど大丈夫?深呼吸でもして落ち着いたほうがいいよ.
http://hissi.org/read.php/linux/20140928/Wnd1ekk2Mlo.html
見えない敵と戦いたいならあなたの居場所が別にあるでしょ?そっちで思う存分どうぞ.
このスレを荒らさないでね.
911 :login:Penguin:2014/09/28(日) 20:44:59.38 ID:ZwuzI62Z
>>910
どうせお前も真っ赤になる前に変えてるんだろう?
意味のないことだ.
912 :login:Penguin:2014/09/28(日) 20:51:49.80 ID:ZwuzI62Z
おや?黙っちゃったね.
ID:TxzpQaPlはどこへ行ったんだろうか?
確か自演すんなとか言ってよな?
自分を棚に上げて, ID:1kDryVvaになってるって事はないよね?
913 :login:Penguin:2014/09/29(月) 02:37:28.12 ID:4zSgaEmK
この害虫荒らしは, デル男を追っかけて,
どのスレにも出没しよる.
荒らし隔離用のスレだけで, やれ.
他のスレに出てくるな.
914 :login:Penguin:2014/09/29(月) 04:58:48.75 ID:lSe7wlZz
>>913
デル男黙れ!
915 :login:Penguin:2014/09/29(月) 11:08:26.69 ID:v+6p71UV
デル男が消えれば全部消える.
それだけの話.
916 :login:Penguin:2014/09/29(月) 14:16:15.37 ID:EDv0A5rR
>>915
実はお前がデル男だろ.
917 :login:Penguin:2014/09/29(月) 14:32:10.91 ID:5kZ1khOM
>>895
あいよノ.
918 :login:Penguin:2014/09/29(月) 19:11:22.55 ID:8W51V0Lk
ありょLinuxMintJapanのサーバー落ちてる?
919 :login:Penguin:2014/09/29(月) 19:16:00.69 ID:DRBR72A7
デル男にメゲず新版17.1が大人気なのか? なにが違うの?
920 :login:Penguin:2014/09/29(月) 20:36:37.07 ID:gNV8ySA/
>>918
繋がらないね.
921 :login:Penguin:2014/09/29(月) 21:59:23.46 ID:lpk3kGVK
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/22/news073.html
922 :login:Penguin:2014/09/30(火) 17:48:52.94 ID:F0BJO7gy
やっぱりアキバの店員って陰湿なんだな, あそこの社風みたいなこの感じキモい.
こういうのは思ってても一般に出す記事じゃないから普通.
923 :login:Penguin:2014/09/30(火) 20:03:08.55 ID:AtiSp2vP
それより鯖, まだ立ち上がらないのかよ?
924 :login:Penguin:2014/09/30(火) 21:47:10.29 ID:kE5kcPp5
アキバじゃなくても頓珍漢の門外漢にはそういう対応になるだろ.
925 :login:Penguin:2014/10/01(水) 01:36:25.58 ID:ejQ1Z2qf
鯖が落ちる程, 新版好調なのか・・.
このスレのネガティウ"キャンペーンは, あんまし意味なかったのなw
926 :login:Penguin:2014/10/01(水) 11:46:20.56 ID:k8oI09Il
wifiが調子悪くて途切れがちなんだけど, こっちの問題ですかね?
ほかのWIN機では問題無し.
927 :login:Penguin:2014/10/01(水) 13:12:25.36 ID:63J/qfoI
無線で使ってるけどうちは問題ないね.
928 :login:Penguin:2014/10/01(水) 13:13:45.97 ID:wtTV+6kr
>>926
自動で適用されるドライバだと不安定なこともある.
けど, そっちの問題かどうかはわからん.
929 :login:Penguin:2014/10/01(水) 14:03:20.82 ID:jb1uQe3o
ウチの無線も無問題.
930 :login:Penguin:2014/10/01(水) 14:44:39.97 ID:BY61nnaW
既知かもしれんが, LMDEのbash更新が来てるね.
931 :login:Penguin:2014/10/01(水) 14:52:10.13 ID:KMGgUjyO
そうみたいだね. さっき, アプデしたところだよ.
932 :926:2014/10/01(水) 15:38:41.39 ID:k8oI09Il
みなさんありがとう.
16の時はなかった現象なので原因不明なんですよねー.
もうちと調べてみます.
933 :login:Penguin:2014/10/01(水) 16:25:42.25 ID:yMSU2jmo
>>930
貴重な情報ありがとうございます.
ところで,
>>850 の件は更新ありました?
934 :login:Penguin:2014/10/01(水) 19:19:59.26 ID:BY61nnaW
4ヶ月ほど放置プレイ中で, Heartbleed並の危険度じゃないと今後も更新はないんだろうね.
935 :login:Penguin:2014/10/01(水) 19:53:12.83 ID:968HsDeN
来年だっけ?本家jessyとともに正式版になるの.
待ち遠しいわ.
936 :login:Penguin:2014/10/01(水) 22:04:04.40 ID:yMSU2jmo
>>934
教えていただきありがとうございます.
LMDE軽くて気に入ってるので早く改善されて欲しいです.
937 :login:Penguin:2014/10/03(金) 00:17:38.87 ID:z6/cPT4c
>>921
良く分からんのだが, ピンインで "XINRUILIAN" と書かれていたら「しんるいりえん」という風に読むのが普通なんだが・・・.
四川の訛りだったとしても「しんずいりえん」だな.
「シンルイリアン(ドヤァ」とか恥ずかしいわ.
938 :login:Penguin:2014/10/03(金) 09:38:29.03 ID:S3CrSrPF
>>937
四声が付いてない時点でピンインというより英単語だろうし,
正確にはeじゃなくepsilonの発音だし, 日本人はnとngの区別も出来ないし,
Asusみたいに読み方が変わったりする例もあるしw, どうでもいいいんじゃない?
デル男って, そういう意味だったのか. あの手のダクトになってるCPUファンって,
ファン自体は壊れたことないから交換しようと思ったことがなかったな.
余計なことするから, 周りのコンデンサはよく吹っ飛ぶんだが・・・.
って何のスレだっけw
939 :login:Penguin:2014/10/03(金) 13:07:05.81 ID:D84GEcB7
ヒント・情報等が欲しいんですが.
Linux Mint 17 Qiana (cinnamon)
kernel : 3.14.19 lowlatencyで, ログイン時.
「あなたのセッションは10秒以上・・・」なんたらのエラーで.
そのまま OK で再ログインで使えるんだけど.
直し方の情報を欲しいのですが?
kernel : 3.14.19 genericでは エラーは出ません.
940 :login:Penguin:2014/10/03(金) 21:18:19.51 ID:ifr3ymD3
おすすめのテーマおしえて.
941 :login:Penguin:2014/10/03(金) 21:33:58.65 ID:DofqW0s5
メインテーマ.
942 :login:Penguin:2014/10/03(金) 22:02:27.34 ID:WGOgI8IH
Mintは他に先駆けてパーミッション・所有権・スーパーユーザーの縛りを無くして欲しいわ.
Android並に使いやすい鳥にしてくれ.
943 :login:Penguin:2014/10/03(金) 22:04:54.66 ID:f7THiJb5
rootで使ってろ.
944 :login:Penguin:2014/10/03(金) 22:31:41.30 ID:onVzDKJN
puppyでよくね?
945 :login:Penguin:2014/10/04(土) 00:35:01.27 ID:51KbHJ2G
puppyがOpenbox+LXDEなら使ってやる.
946 :login:Penguin:2014/10/04(土) 00:48:41.45 ID:+aiLW9hf
>>945
precize puppy に換わる Trusty puppy で実現されんじゃね?w
947 :login:Penguin:2014/10/04(土) 02:18:40.24 ID:Ju/BiZJu
Androidだってアクセス権とかあるじゃん.
って, Androidってroot化で使うのがデフォでしょ?な人たちか.
948 :login:Penguin:2014/10/04(土) 02:48:24.72 ID:lVmqSi+p
lxdeよりmateだなぁ.
自分は, 右クリックで圧縮とかよく使うんだけど, pacmanはダメすぎ.
949 :login:Penguin:2014/10/04(土) 13:06:33.48 ID:GNUDxAMy
LXDEだけどThunar使ってる.
950 :login:Penguin:2014/10/04(土) 15:56:36.43 ID:wzGFvMnB
MATE17って潜在的なバグ残っているんじゃね?
Win7でフォーマットしたUSBメモリのFAT32ファイルシステムをクラッシュさせるんだよね.
累計10回程度のマウント・アンマウントを繰り返すと壊されるみたいだね.
前兆として, 読み書きできている状態から->「〜 読み込み専用ファイルシステムです」のメッセージが出たら危険信号.
アンマウントしたその次からどのPCからも認識しなくなる.
再び物理フォーマットせざる終えなくなるんだよね.
買って1ヶ月未満のUSBメモリでも例外なく壊されるよ.
同時期に買った同じ型番のもうひとつのUSBメモリでも壊されたしな.
もう1台のMINT16ではこのようなトラブルは皆無なのに残念だ. . .
951 :login:Penguin:2014/10/04(土) 16:38:12.50 ID:3fccojuh
>>950
ubuntu14.04も同様じゃん, あれって寧ろセキュリティ対策でしょう, バグなら直してるハズ.
952 :login:Penguin:2014/10/04(土) 18:12:05.60 ID:+al9x4cE
もともと, FATってやわいでしょ.
exFATになって改善されたのかどうかは知らんけど.
953 :login:Penguin:2014/10/04(土) 18:52:32.17 ID:37IXazmI
>>950
10年ほど前からWindowsと混合でLinuxを使っているけど.
そんな事象は起きたことがない.
954 :login:Penguin:2014/10/04(土) 19:02:41.01 ID:390xeAwK
>>950
そのもう一台とやらに, Mint17入れたら話を聞こうか.
955 :login:Penguin:2014/10/04(土) 19:18:21.59 ID:t3Ujq0I4
>>950
うちの職場でも時々それあるよ. Mint13のときは皆無だったのに.
今手元にないので正確に分からんけどリムーバブルディスクを右クリックしたときの.
取り外しとかの挙動が違ってる感じ.
ただ, 本当に壊してるわけでもなくてWindows7や8が問題があると言いだして,
それを真に受けて修復しようとしたときにぶっ壊れる感じ.
Windows8自体もよくUSBメモリーを壊すし, Windowsの方も最近ビミョー.
956 :login:Penguin:2014/10/04(土) 19:18:49.43 ID:LMPgA/CV
16はもうサポートが切れてるはずだが.
957 :login:Penguin:2014/10/04(土) 21:14:58.38 ID:SFdYUJE1
>>950
ウチはNTFSでフォーマットしているから無問題.
958 :login:Penguin:2014/10/04(土) 21:20:21.40 ID:640GdpD9
フォーマットし直せば使えるUSBメモリがたくさん捨てられてるんだろうなぁ.
959 :login:Penguin:2014/10/04(土) 23:09:12.44 ID:rY+/QkK3
使えなくなったらフォーマット試す.
フォーマットできない又はOSが認識しなくなったらDISK FORMATTERを試す.
と思ってたがドザだけの手順なのか?
960 :login:Penguin:2014/10/05(日) 00:53:02.60 ID:dso5cZb7
gpartedとかでフォーマットからじゃなくて, パーティションテーブルの作成から.
やり直すと生き返ることがある.
961 :login:Penguin:2014/10/05(日) 14:13:30.04 ID:pHRvgu1V
>>957
NTFSねぇ.
ファイルシステムエラーのあるNTFSをWindowsのchkdskで修復せずしばらく使っていると,
なんかの拍子にパーティションテーブルのあるセクタに間違って関係の無いデータを書くのか.
パーティションぶっ壊れてアボーンってのが半年おきに何回か・・・. ntfs-3gかねぇ.
俺の妄想だと思うけど, 怖いのでLinuxではWindows系のファイルシステムは.
使わんことにして1年, いまんとこ無事でいる.
962 :login:Penguin:2014/10/05(日) 17:11:22.03 ID:E83D7TSV
ubuntuはカーネルが36まで来て, マルチコアプロセッサーではwin7並みの快適性になったワケだが.
Mintはいつ対応するんでしょうか? 年明けの18では対応しますよね?・・.
963 :login:Penguin:2014/10/05(日) 19:05:34.63 ID:PlfFuaed
フォーマットしてパーティションを区切って使ってるということ?
964 :login:Penguin:2014/10/05(日) 19:31:14.38 ID:IsW7EG74
エラーのあるファイルシステムを使ってると大きく壊れる.
ntfsに限らない.
965 :login:Penguin:2014/10/05(日) 22:01:03.82 ID:pHRvgu1V
>>963
USB-HDDをLinux(ext4, linux-swap)とかデータ(Win共用NTFS)とかに.
パーティション複数に切って使ってた.
大切なデータはDVD-Rに取っていて, パーティション飛んでもある程度大丈夫.
>>962
それはそうかも知れないけど, パーティションテーブルは壊さないで欲しいなぁ・・・.
XPサポ切れやWinUpdate問題もあって, 以前に増して頻繁にLinuxを.
使うようになったけど, Winのファイルシステムを使わないようにしたせいか.
1年間何事も起きていない.
まあ壊れたのは別の原因かも知れないけど.
966 :login:Penguin:2014/10/06(月) 00:15:29.88 ID:5+TTAeAL
マルチコアプロセッサー対応のカーネル書き換えが急速に進んでるね.
Mintしか使ってないヒトは気付かないンだろうけど・・.
2世代くらい新しいマシンになったんじゃないかってくらい速くなった.
新カーネルを次バージョン18では採用するんだろうと信じてはいるけど.
967 :login:Penguin:2014/10/06(月) 00:40:41.12 ID:4/yvsj6i
アップデートマネージャーのメニューから新しいカーネル選べるじゃん.
あるいはsynapticなりでlinux-lowlatencyポチるのも手っ取り早い.
俺はずっと後者で使ってる.
968 :login:Penguin:2014/10/06(月) 00:55:46.95 ID:bRwzkCWs
セキュリティアップデートにマルチコア対応がーと言われてもなあ.
969 :login:Penguin:2014/10/06(月) 01:17:52.53 ID:5+TTAeAL
>>968
Linuxだって脅威に狙われて, chromeもFirefoxも重くなりすぎたじゃねぇかよ.
それが随分軽くなったんだろ? あんたはノーブローで戦い続けるのか?w
970 :login:Penguin:2014/10/06(月) 04:04:38.32 ID:nzoh/q5x
1万7000台を超えるMacがマルウェア「iWorm」に感染, 感染源は不明〜掲示板「reddit」からの命令を待っている(2014/10/422:24)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141004_669929.html
> 1万7000台を超えるMacがマルウェアに感染し, ボットネットを形成していることが,
> セキュリティソフト「Dr.WEB」開発元として知られるロシアのセキュリティ企業Doctor Webの調査によって判明した.
>
> Macユーザーにはウイルスやマルウェアに感染しにくいという"神話"が根強いが,
> 実際は容易に感染するため, 早急な対策が必要だ.
フルチンノーガードはそろそろ問題かもな.
971 :login:Penguin:2014/10/06(月) 10:55:12.46 ID:UFWWI1p9
>マルチコアプロセッサー対応のカーネル書き換えが急速に進んでるね.
>新しいマシンになったんじゃないかってくらい速くなった.
最近同じような内容の書き込みを2chで時々見かけるんだけど同じ人なのかな.
どの辺の変更の話をしてるのか全然具体性がないので俺の知らないハイレベルな世界の話なのかただの知ったか坊やなのか判断がつかなくてモヤモヤする.
972 :login:Penguin:2014/10/06(月) 11:04:20.25 ID:VTNFdoth
>>971
言われてこのスレgrepしたら, マルチコア教になっててワラタ.
最近のカーネル使ってるとか言いたいだけじゃね?
973 :login:Penguin:2014/10/06(月) 11:57:16.99 ID:taOzQShY
>>957 >>961
仕様が公開されてないNTFSこそ怖いな・・・.
974 :login:Penguin:2014/10/06(月) 12:13:12.26 ID:s6de3fb9
5年以上LINUXでNTFSも使ってるけど, 一度も壊れたことない.
975 :login:Penguin:2014/10/06(月) 12:21:47.80 ID:AQoSxgcQ
仕様が公開されてないから 読み書きが遅いの?
976 :login:Penguin:2014/10/06(月) 16:34:54.30 ID:x0GVJr3P
カーネル36って何?3.36なんてないよね.
977 :login:Penguin:2014/10/06(月) 16:51:47.33 ID:hgZowFzr
>>976
カーネル3ダース.
978 :login:Penguin:2014/10/06(月) 16:53:53.94 ID:lfXMwicT
3.13.0.36だね, Mintは3.13.0.28から更新されてない.
979 :login:Penguin:2014/10/06(月) 16:57:35.86 ID:mq/JtA40
>>977
ちょとワロタ.
980 :login:Penguin:2014/10/06(月) 17:03:36.64 ID:UFWWI1p9
>>978
そういう意味か.
かってに3.16の16を36って書き間違えてるのかと脳内変換して読んでたわ.
おかげでやっと>>968の突っ込みの意味が分かったww
981 :login:Penguin:2014/10/06(月) 18:00:39.07 ID:XjaeSCGD
>>970
linuxの場合, こういうのに感染してるかどうかは.
個人でチェックできるの?
982 :login:Penguin:2014/10/06(月) 18:10:03.35 ID:0fzSiuem
>>981
Mac独自のウイルスはLinuxに感染しないよ.
983 :login:Penguin:2014/10/06(月) 18:25:37.63 ID:taOzQShY
>>982
そりゃ, 「マック独自」と言い切ってればそうなんだろうけどw
984 :login:Penguin:2014/10/06(月) 18:31:50.97 ID:VTNFdoth
bsdがセキュリティに強いのもデフォルトで何も入れないからであって.
マックはバグの程度が酷いのでめちゃめちゃ入ってておかしくない.
985 :login:Penguin:2014/10/06(月) 18:34:14.15 ID:zWIJgx9V
>>981
大昔ならともかく, 今はLinuxと言えどもアンチウイルスソフトを入れるのが主流だね.
まだ何も対策してないのなら, 無償でもいいから今すぐアンチウイルスソフトを入れておくべき.
個人でつかう分にはそれで充分だと思う.
(もちろん会社で使ってるサーバには有償版を入れてるが.
986 :login:Penguin:2014/10/06(月) 18:47:45.40 ID:8v8Rg3Gq
Linux用のアンチウイルスソフトって, どんなのを使っているの?
987 :login:Penguin:2014/10/06(月) 19:00:35.72 ID:fRp/e03z
アンチウイルスソフトはミントには必要ないと思うのだが.
988 :login:Penguin:2014/10/06(月) 19:11:45.00 ID:H2RFtvCZ
>>987
どのような理由で?
989 :login:Penguin:2014/10/06(月) 19:14:45.09 ID:taOzQShY
使い方によるけど要らんだろうな.
サーバーこそむしろ要らん気がする.
Sambaサーバーで, Windowsのウイルスを駆除してるだけじゃないの?
990 :login:Penguin:2014/10/06(月) 19:41:43.45 ID:VTNFdoth
>>989
その話聞いたことあるのにソースが見つけられん.
991 :login:Penguin:2014/10/06(月) 20:12:55.59 ID:1yQ4QSkw
頭の悪いレスばかりw
さすが馬鹿が集うだけあるw
992 :login:Penguin:2014/10/06(月) 20:29:48.85 ID:EG4BdrdQ
ID:1yQ4QSkw<レベルが低いスレにだ.
993 :login:Penguin:2014/10/06(月) 22:39:25.27 ID:Do5QUTpK
そろそろ次スレの準備をした方がいいと思います.
994 :login:Penguin:2014/10/06(月) 22:47:32.30 ID:H2RFtvCZ
>>993
そうだね.
じゃあ宜しく.
995 :login:Penguin:2014/10/06(月) 22:51:08.56 ID:H2RFtvCZ
で, 新スレ立ってるけど, スレタイいいのか?
996 :login:Penguin:2014/10/06(月) 22:54:29.76 ID:z3MLvRlL
やだ!
997 :login:Penguin:2014/10/06(月) 23:07:37.07 ID:FrE3/mX/
じゃぁ, 従来通りのスレタイってことで.
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1412604392/
998 :login:Penguin:2014/10/06(月) 23:28:36.45 ID:+T8DHtPe
いくつもスレ立てんなよ.
ちゃんと削除依頼出しとけよ.
999 :login:Penguin:2014/10/06(月) 23:36:00.91 ID:178BMl15
次スレが3つある, 一つはアレwだが, どれが本スレなんだよ.
1000 :login:Penguin:2014/10/07(火) 00:05:21.36 ID:/caRF6Xj
[人気一位]Linux Mint 15
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1412604392/
>1 :login:Penguin :2014/10/06(月) 23:06:32.10 ID:FrE3/mX/
早い方を先に使って, 落ちずに残ってたら再利用で.
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました.
もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .
219 KB
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/