_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


*スレ立てるまでも無い質問スレ. Part2*
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1159086272/l50
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/os/1159086272/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1159086272/l50
2ちゃんねる *スマホ版* *掲示板に戻る* 全部 1- 最新50
*このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
*スレ立てるまでも無い質問スレ. Part2*

  1 :質問する前に, 検索!検索!さっさと検索!しばくぞ!:2006/09/24(日) 17:24:32
  スレ立てするほどじゃないけど聞いてみたい質問をするスレです.
  あんまり人が居なかったりするので, 即答は期待しないように.
  「OS」は非常に扱うモノの幅が広いので,
  自分のためにも回答者のためにも, よく考えて適切な場所で質問する事.
  各OSについて板やスレがある場合は, 該当板・スレにどうぞ.
  Windows  Windows板.
  Mac  新Mac板  旧Mac板.
  Linux  Linux板.
  UNIX  UNIX板.
  その他PCに関すること. パソコン一般板.
  デスクトップ関連  デスクトップ板.
  CD・DVD等のメディア関連  CD-R, DVD板.
  ソフトウェア関連  ソフトウェア板  ビジネスsoft板.
  ハードウェア関連  ハードウェア板.
  プログラミング関連  プログラム技術板.
  〜Win3.1  昔のPC板.
  ネットワーク関連  各ネットワーク関連の板.
  超漢字  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1130375754/
  OS作り  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1153133384/
  OS Kit  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1021381047/
  ライブラリとか  ctrl + f
  その他  http://www.google.co.jp/

  2 :Be名無しさん:2006/09/24(日) 21:01:14

  3 :Be名無しさん:2006/09/27(水) 21:02:50
  フロッピーから起動できるOSでフリーソフトでお勧めなのがあったら.
  教えて下さい.

  4 :Be名無しさん:2006/09/27(水) 21:27:05
  TORON

  5 :Be名無しさん:2006/09/27(水) 23:18:35
  OSASKどうよ?

  6 :Be名無しさん:2006/10/03(火) 03:36:05
  質問です.
  PCを起動するごとにオペレーションシステムの選択っていうがいちいちでるのですが, これを無くすことはできないのですかね?

  7 :Be名無しさん:2006/10/03(火) 08:41:00
  >>6
  OSは何か書けよ!
  どっちを優先したいかも!答えようがないだろ!

  8 :Be名無しさん:2006/10/03(火) 14:17:21
  質問です. WINDOWSのコマンドプロンプトでコンピュータ管理を出す命令文はなんですか?

  9 :Be名無しさん:2006/10/03(火) 15:22:39
  >>8
  FORMAT C:

  10 :Be名無しさん:2006/10/03(火) 17:57:04
  >>8
  compmgmt.msc

  11 :Be名無しさん:2006/10/04(水) 08:44:11
  >>7
  osはXPです.

  12 :Be名無しさん:2006/10/05(木) 23:14:00
  質問です.
  マザーボードが壊れたんで新しいパソを買いました.
  旧パソにウインドウズのリカバリCDがあったんで,
  OSなしで買ったんですけど, 一通りCDを起動して読ませても.
  再起動後「ウィンドウズの起動に失敗しました」となって.
  すすみません.
  なにが原因でしょうか?

  13 :Be名無しさん:2006/10/05(木) 23:25:42
  >>12
  'リカバリCD'を使ったのが原因だよ.
  それ以上の答えが欲しけりゃWin板で聞けよ.
  ここはWin Mac UNIXのどれにも当てはまらないマイナーOS専用の板だからよ・・・.

  14 :Be名無しさん:2006/10/05(木) 23:57:44
  犬とドザとマカとtron厨に占拠されてるわけだが.

  15 :Be名無しさん:2006/10/06(金) 00:11:01
  犬とドザとマカはNGだがそれ以外はOKだろ.

  16 :Be名無しさん:2006/10/07(土) 01:45:22
  質問します. IBMのパソコンを終了させるのに, 最終的に画面中央に「再起動」「スタンバイ」「電源を切る」の意味の三つの言葉がでてくると思うけど,
  「電源を切る」の意味で, どんな言葉で出てくるんです?「終了」とか?
  会社のおばちゃんに簡易説明書を作ってあげてるんですが, うちはIBMじゃないのでわからなくて.
  どなたか教えてください.

  17 :Be名無しさん:2006/10/07(土) 05:50:10
  >会社のおばちゃんに簡易説明書を作ってあげてる.
  お前じゃ無理. おばちゃんが迷惑するからやめろ.

  18 :Be名無しさん:2006/10/07(土) 08:18:39
  >>16
  電源を切る=コンセントを引っこ抜く.

  19 :Be名無しさん:2006/10/07(土) 09:37:07
  最近突然2chのAAの表示がおかしいのです(下URL参照. パスはaa).
  http://www.uploda.org/uporg539832.jpg.html
  試しにギコナビをダウンロードしてAA板をみてみたのですが症状は同じ・・・.
  何が壊れているのか?どうすれば直るのか分かる方いればレス下さい.

  20 :Be名無しさん:2006/10/07(土) 09:50:20
  IBM機なら終了は「遮断」だよな.

  21 :Be名無しさん:2006/10/07(土) 11:43:47
  >>19
  ペルシャ語かなんかを表示させると, IEのバグで行間がおかしくなる.
  再起動すればなおる.

  22 :Be名無しさん:2006/10/07(土) 15:56:53

  23 :Be名無しさん:2006/10/08(日) 12:33:15
  OSの入ってないパソコンではどうやってDOSの画面を開くのですか?

  24 :Be名無しさん:2006/10/09(月) 11:38:21
  最近のネットゲームができる出来るだけ安いOSを教えてください!
  素人の厨房ですけどお願いします.

  25 :Be名無しさん:2006/10/09(月) 11:39:33
  WindowsXP

  26 :Be名無しさん:2006/10/09(月) 11:55:24
  価格はどれくらいですかね??

  27 :Be名無しさん:2006/10/09(月) 12:03:46
  >最近のネットゲームができる出来るだけ安いOSを教えてください!
  ネトゲ自体がWindowsでしか動かないし, 店頭で売ってるのがWinXPしかない現状で.
  OSを選択する余地があるのかと小一時間・・・.
  自力でLinuxに移植するつもりか?

  28 :Be名無しさん:2006/10/09(月) 12:13:25
  そうですか・・・.
  すみません, 本当になにもわからない厨房ですから・・・.
  一番安いものでいくらぐらいしますかね?

  29 :Be名無しさん:2006/10/09(月) 14:33:50
  安いのが欲しいならいわゆるOEM版にすればいい.
  ただしXPだと悪痴回数に制限があったと思う.
  リテール版だと回数制限はないがバカ高い.
  OEMだと店頭価格で2万前後だと思うがオクでは少し安いかも知れない.
  コピー(CD-R)も多いから注意が必要だがな.
  個人的にはM$製品にカネ払うなんざアホらしいと思ってるが.
  と言いつつインスコすらしてないXPSP2の正規版が転がってたりする. w.

  30 :Be名無しさん:2006/10/09(月) 15:34:00
  僕のPCはWINMEなんですが, グラフィックボードさえ変えれば最新のネトゲができるんですかね?

  31 :Be名無しさん:2006/10/09(月) 16:02:48
  MEはWindows中最低のカスOSだからやめとけ.
  スペック的にXPが厳しいなら2Kで逝けるかも知れない.
  後はマシンの型番(自作ならパーツの構成)を詳しく書いてそれ系のスレで聞いた方がいい.
  ネトゲの板があるだろ?
  何のゲームをやりたいかも忘れずに.
  俺はネトゲもやらんしWindowsは補助的にしか使わんのでわからん.
  それとあんまりageんな. 叩かれるぞ.

  32 :Be名無しさん:2006/10/09(月) 16:22:33
  はじめまして. _. ペコ.
  昨日, 突然電源が切れ再起動したところ, 何回やってもウインドウズが起動.
  しない現象に陥りました.
  いろいろ試しましたが, ウインドウズは起動しなかったので, しょうがなく.
  再インストールしました.
  ここまではいいんですが(今までのファイル消えたことがかなり痛いです),
  ノートンを3月前くらいに更新版を買ったのですが, それも再インストール.
  することによって消えてしまいました.
  この場合ノートンの最新版を手に入れる場合は, またお金だして更新しないと.
  いけないのですか??
  よろしくお願いします.

  33 :Be名無しさん:2006/10/09(月) 18:59:17
  >>32
  製品を購入したんなら堂々とメーカに訊けばいい.
  向こうは商売なんだからお客さんに対してはきちんと対応するはず.
  マイ糞ソフトだけは例外だが. w.
  昔プリインストールのWindows要らねえからその分金返せって言ったら.
  マシンの製造メーカに交渉しろとか抜かしやがった.
  しかもフリーダイヤルすら設置してねぇ・・・.

  34 :Be名無しさん:2006/10/09(月) 19:03:38
  >>32
  ノートンなんかいりません.
  どうしても欲しかったらGooglePackをインスコしてください.
  ありがとうございました.

  35 :Be名無しさん:2006/10/11(水) 09:34:20
  XPのMedia Center Editonの話題はどのスレですか?
  板違い?
  教えて〜. 安かったのでうっかり昨日購入. (Homeと千円差だったお.
  ひょっとして地雷?

  36 :Be名無しさん:2006/10/11(水) 14:05:22
  ウイン2KってUPG版と製品?版でかなり値段差ありますが何か大きな違いがあるのでしょうか?
  インスト方法以外で.

  37 :Be名無しさん:2006/10/11(水) 20:33:29
  >>35
  Kingsoft ウイルスセキュリティーよりかちょいマシ.

  38 :Be名無しさん:2006/10/13(金) 18:54:41
  プリンターを買ったのですがPCのユーザのパスワードを忘れてしまいインストールできません. (;_;)
  パスワードのヒントを自分で入力してあったのですが片っ端から入力しても一致せず・・・. orz.
  この場合どうしらよいでしょうか??
  周囲に頼れる人いないのでこんな機械音痴な私に解決法を教えてください. 宜しくお願いします. ;;

  39 :Be名無しさん:2006/10/13(金) 21:13:42
  >>33
  >昔プリインストールのWindows要らねえからその分金返せって言ったら.
  >マシンの製造メーカに交渉しろとか抜かしやがった.
  そりゃ当たり前でしょ. OEMはMSのサポート管轄外.
  >>35
  いいよーMCE, ほとんどProと遜色ないし.
  一部制限があるくらい.
  Windows Media Center
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/l50
  >>36
  インストール方法以外の違いは一切ないよ.
  >>38
  それはWindowsのログオンパスワードのことでしょ?
  基本的にパスワードを忘れたらどうしようもないので, リカバリだけど.
  XPHomeならこれを.
  Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました.
  A.Home Editionなら以下を. 管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ.
  1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択.
  2.「Administrator」でログオン.
  3.コントロールパネル->ユーザーアカウント.
  4.ユーザーを選びパスワードを削除.
  5.再起動.

  40 :Be名無しさん:2006/10/13(金) 21:34:39
  HDD250GをパーティーションCとDにしてCにWindowsVistaをDにWindowsXPを,
  入れ, 両方, 動かす方法は, どんな設定やソフトがあれば,
  出来るのでしょうか. 実はそのようにインストールしたら, XPしか, 動かせません. えらい人.
  お助けください.

  41 :Be名無しさん:2006/10/13(金) 21:39:02
  XPを先に入れろ.

  42 :Be名無しさん:2006/10/13(金) 22:23:00
  即レス. ありがとうそうですか. 順番確かに, 逆でした.
  ということは, 今回のC Vista, D XPはフォーマットしたほうがよいのかな.
  Cに, XP先入れ, Dに, Vista後入れ, すれば, どのように両方動かせるのか, 今私は, 判らないのですが.
  多分XPの方で使える設定があるのですね.

  43 :Be名無しさん:2006/10/13(金) 22:52:24
  >>42
  http://support.microsoft.com/kb/919529/EN

  44 :Be名無しさん:2006/10/14(土) 18:56:33
  XP先に入れ, Vista 後入れしました. 両方の選択画面が出て, 双方起動できました.
  あとはマルチブート用のツールをさがしてみます.

  45 :Be名無しさん:2006/10/15(日) 01:06:31
  >>22  結果[種類:アフィリエイト]
  上手くできていますが, 明らかにアフィリエイトサイトです.
  ブログか何かのホームページを基盤にしてamazon.co.jpの商品への誘導がされるようになっています.
  買い物カゴの中身が見れるようになっていて, あたかも激安問屋といわれるサイトで買い物をしているかのように.
  見せかけてあります. 非常にセコイです.
  アフィリエイトに協力するのは信頼できる管理人さんのいる常連のサイトでしましょう.
  儲けだけを目的としたこのようなサイトが増えると, 価格を調べたい商品名を検索しても,
  サイトは違えど, どれもamazonや楽天につながるサイトばかり増えて検索効率が悪くなります.

  46 :Be名無しさん:2006/10/15(日) 15:02:53
  >>45
  と言うかアマゾン本体がやってるウェブショップごっこだな.

  47 :Be名無しさん:2006/10/15(日) 16:46:07
  FDDやCDDにインストールディスクをいれて, インストールするんじゃなくて,
  ノートPCからはずした2.5インチのHDDにOSのファイルをいれて,
  ノートにつなぎなおして, そのまま起動させられるOSってないんですか?
  いちいちインストールするよりかなり楽だと思うのですけど・・・・.
  OSのインストっていう概念を理解できてないゆえの質問なのかもしれないけど・・・.
  回答求む.

  48 :Be名無しさん:2006/10/15(日) 17:03:36
  ちなみに「OS  インストール不要」でぐぐると.
  CDから起動できるOS「Lindows」がでてくるばかりでした.

  49 :Be名無しさん:2006/10/15(日) 17:20:08
  knoppixとかをHDインストール.

  50 :Be名無しさん:2006/10/15(日) 17:38:49
  >>47
  Win2KのCDからDOS6.2の起動ディスクが作れるんだけど.
  (98SEの起動ディスクでもいいけど)
  その起動ディスクから.
  io.sys
  msdos.sys
  command.com
  の3つのファイルを残してあとは全部削除する.
  次にこの3つを一端HDDにコピーした後に別のFDに単純にコピーする.
  作った2つのFDでそれぞれ起動してごらん.
  OSのファイルがあるだけじゃ起動しないのが解るから.

  51 :Be名無しさん:2006/10/15(日) 18:03:15
  おばかちゃんがいっぱい.
  ブートシーケンスをOSだとおもってやがんの.

  52 :Be名無しさん:2006/10/15(日) 21:13:18
  プッ・・・.

  53 :Be名無しさん:2006/10/15(日) 21:32:44
  >>50-51がおばかってのは間違いない.

  54 :Be名無しさん:2006/10/15(日) 21:48:55
  まあなんというか, あれだな.
  >>50にとってはMS-DOSしかOSじゃないし, >>51はMS-DOSを知らなさ杉.

  55 :Be名無しさん:2006/10/17(火) 20:15:16
  通りすがりの書き込みですが. あいまいな情報とし.
  てヒントになるような. Windowsで.
  47 >
  2.5インチのHDDにて外付けタイプでPC切り替え起動.
  する製品がWindowsであったような. ブートに技巧があたような.
  OSのインストっていう概念.
  システム依存部分のデータがあるとハード間の互換性が無いので. 起動しないとか,
  >49knoppixとはシステム依存部がもともと複数もつとして.
  Windows9xあたりで, ブート初期にautoexeかbatか何かで「Windows Folder」あたりだけ.
  「Windows Folder ハード1用」と「Windows Folderハード2用」で2つ用意して, リネームだけしていた人がいたような.

  56 :Be名無しさん:2006/10/17(火) 20:16:38
  ブートの技巧は「ブートのすべて」みたいでサイトがあったような.
  よくgoogleにヒットする.
  ブートシーケンス  ブートストラップローダ  チェーンロードかとか.
  難しいがよく知らないからややこしいところである. HAL ?
  回答なし.
  ノート2台ぐらいなら普通回答は「マルチブート」とくるはずだが.
  多分, ややっこしい.
  期待する回答なしだが上のWindows9xの方法はいくつか少ない.
  の知識で工夫すれば何とかできるのであるう.
  または危険であるのか. 難易度は低い需要無いので商用ソフトで売るほどまででないはずだ. なのだと想像するのである.
  ntlderのあたりから 2ついれかえるのか?
  上級者は, 「マルチブート」とか,
  >いちいちインストールするより.
  多分, 一回は基本セットとしてインストールしてバックアップして,
  設定だけインポートしたりする技をつかっていはずだから.
  初心者よりはかなり楽しているのであろう.

  57 :Be名無しさん:2006/10/17(火) 20:28:34
  Windows 9X 〜 NT系 (XP VISTA 良く分からないので除外除く)を.
  RAM DISK で BOOTして稼動する方法は情報ありますでしょうか.
  RAM DISK は, システムボード上のSDRAM等の意味で.
  boot後, 初期のシステムDATAを, USBメモリかCD/DVD-ROMあたりから移動させて RAM DISKに展開して, 起動.
  電気が切れたらおしまい.
  できればHDDを使わないという方法.
  現在, UNIX系のknoppixのCD Ver 5 ぐらいでは可能なやり方でした. Mem 1GB

  58 :Be名無しさん:2006/10/17(火) 20:37:08
  BartPEでいいんじゃない.

  59 :Be名無しさん:2006/10/17(火) 22:20:36
  >57 ---- >58
  ありがとうございました. BartPEとその周りの情報でいいと思いました.

  60 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 10:04:51
  Mac, UNIX, Linux, Windowsに当てはまらないOSはどんなのがありますか?
  洩れが知ってるのは超漢字, Zetaくらいなんでよろすく.

  61 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 12:44:51
  >>60
  http://www.google.com/Top/Computers/Software/Operating_Systems/

  62 :山口智子:2006/10/18(水) 14:19:17
  >>60
  ワープを使え.

  63 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 15:29:58
  >>61
  OS並べてるだけじゃん.
  どれが非UNIX, 非Linix, 非Mac, 非Windowsなのか解らんじゃないか.
  >>62
  ワープって瞬間移動か?

  64 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 16:27:06
  >ワープって瞬間移動か?
  このネタが理解できない香具師がOS板にいるとは・・・.

  65 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 16:56:20
  >>63
  あほだこいつ.

  66 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 17:45:54
  windows Microsoft です. レジストリエディタ.
    マルチブート環境にて(C:\ ブート・システム D:\ 別のもうひとつのシステム),
  D:\のレジストリをエディタ するにはどうすれば.
  ("vector"  のソフト一覧だけ一通り見出しみてみました) マルチブートすれにいく前にこちらで質問.

  67 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 17:51:31
  NT系ならメニューからハイブのロード.
  9x系ならregedit /L:FILE

  68 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 18:05:59
  結局まともなポインタも示せない屑ばっかかよ.

  69 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 19:08:08
  >66 - - - >67
  ハイブ 知りませんでした. すいません. よくわマかりませんがあとはこれからなんとか. NT系.
  マルチブート解説のサイト2つくらいみてこの言葉なかったはず.
  Windows --seperately inthe %SystemRoot%\System32\Config directory. までしかしらない.
  あとは意味ないですが, 予備のOS環境があれば.
  ファイルのバックアップ書き換え入れ替え等で工夫してなんとか. ?
  レジストリハイブファイル.
  Googleウェブ windows registry ハイブ の検索結果 約 555 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
  すいません.
  >60
  61のHistory (10)あたりで, 仕様(kernel, cpu, 開発言語etc)が10項目くらい.
  で一覧表になっているものがあれば何かよく解決するかとおもいますが, 回答になりませんが. では.
  歴史的にバークレー unix
  Berkeley
  のあたりで多数枝分かれしているのかとおもいますので. どの本でもこの辺だと思います.
  組み込み系のOS等は何かありそうですが話は違うのでしょう.

  70 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 19:22:43
  これは新しい中国製人工知能ですか. そうですか.

  71 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 19:36:11
  >>69
  見てくる.
  洩れはgrub使ってるんだが, それじゃダメなんか?

  72 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 19:41:19
  あかん, わからんかった.
  もう諦める.
  QNXはUNIXじゃ無かったのか. . .

  73 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 22:51:22
  WindowsVistaインストールディスクがきたよ!
  http://ts-scorpion.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/windowsvistadvd_6e06.html

  74 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 23:43:59
  いらん.

  75 :Be名無しさん:2006/10/19(木) 02:02:36
  今月末以降pro購入した場合ビスタへの無償アップグレードって.
  OEMだと駄目なの?
  BTOポチろうかと思ってるんだけどそこoemだからさ〜.
  os無しでポチって正規版を末以降に買った方がお徳だよね?

  76 :Be名無しさん:2006/10/19(木) 04:28:19
  OS WinXP home SP2
  起動して, 「ようこそ」後に普通はデスクトップ画面とアイコンが出てくるのですが, アイコンが出てきません. というかエクスプローラが起動しません.
  Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネジャを起動させるとエクスプローラも起動して問題はないのですが, すごく面倒くさいです.
  あまり聞かない症状ですし, OS再インストールしかないのでしょうか?

  77 :Be名無しさん:2006/10/19(木) 04:36:23
  起動するならいいじゃないか.

  78 :Be名無しさん:2006/10/19(木) 11:29:24
  XPのプロ買う予定なんだけど今月末以降にした方がいいかな?
  ビスタ乗り換え無料ってきいたんだけど.

  79 :貧乏人:2006/10/19(木) 12:00:14
  私は, デスクトップ(Me->Xp)1台を6年弱の使用経験しか無い者です.
  知人からWin98が消えてしまったIBMのThinkPad380Zを頂きました.
  付属品はACアダプタ, リカバリCD, 「導入済みアプリケーションCD」の3点のみです.
  リカバリーをかけてみましたが, 傷が付いているのか, 途中で止まってしまいます.
  英語が苦手なので辞書の直訳ですが, 『読めない云々』の表示が出ます.
  で「Abort, Retry, Fail~〜」に至り, どのキーを押しても繰り返して表示されてしまいます.
  知人の手元にはマニュアルすら存在しないので,
  IBM(Lenovo?)のHPを参考にしましたが, CDの再配布は無さそうだし, 他の方法を試しても無駄でした.
  今さら95や98を金を出して買いたくも無し, 修理代金も支払いたくないので,
  これから地道に勉強しようと思って居ます.
  で, 皆様に教えていただきたいのですが,
  無料で入手できるOSで, 初心者に最適なのは何でしょうか?(出来ればバージョンも)
  理想は.
  1.ワードとエクセル同時使用.
  2.ネット閲覧(2ちゃん含む)
  3.出来る事ならば, デジカメ画像(xD・SM・SDの各データ)をこのPCを仲介にやりとりしたい.
  4.w-zero3(初代)をモデムにしたい.
  基本路線は金がかからない事なので,
  勉強の資料も書籍の購入ではなくて, 素人がネットで拾える情報のみで対応できるOSだと嬉しいです.
  どうか最初の一歩だけでも導いていただけませんか.
  よろしくお願いします.

  80 :貧乏人:2006/10/19(木) 12:01:37
  すいません.
  スレ違いなら.
  誘導してください.

  81 :Be名無しさん:2006/10/19(木) 12:16:56
  >>79-80
  OSに限定されないパソコン一般についての質問はここ.
  パソコン一般板総合質問スレッドVol.15
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1161166022/

  82 :貧乏人:2006/10/19(木) 12:27:14
  >>81さん. ありがとうございます.
  移動しますが, これからも時々覗かせていただきます.
  お邪魔いたしました.

  83 :Be名無しさん:2006/10/19(木) 23:41:59
  いま自宅のPCにWindowsXPが入ってるわけですが,
  Linux使いたいんです(Linuxの種類については詳しくない).
  で, 両方いれることできますか?
  できるならどうやればいいですか.

  84 :Be名無しさん:2006/10/19(木) 23:46:51
  Linux板へどうぞ.

  85 :83:2006/10/19(木) 23:50:25
  へぇ・・・.

  86 :Be名無しさん:2006/10/20(金) 12:42:23
  98SEにIE6入れてそしてadobeのflash player9入れて.
  それでフラゲやってるんですけどカクカクで超遅いんですよ.
  無駄とわかりつつもメモリ増設したりと言った状態です.
  何か解決策ありますかねぇ.

  87 :Be名無しさん:2006/10/20(金) 16:13:05
  >>86
  マルチはやめて.

  88 :Be名無しさん:2006/10/20(金) 16:21:13
  Windows xp SP3の話題やってるスレッドってないんですか?

  89 :Be名無しさん:2006/10/20(金) 16:26:59
  >>88
  Windows板を検索して言ってるのか?
  それともOS板でないとダメなのか?
  ここは専用の板を用意されてないOSの為の板じゃ無かったのか?
  WindowsXP SP3まだ?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1091543916/
  初期VistaよりXP SP3の方が安価で安定する.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149896211/

  90 :88:2006/10/20(金) 17:11:27
  >>89
  失礼しますた.
  ここにもWindowsのスレあるんでここで探してました.
  Windows板逝ってきます.

  91 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 08:56:03
  デスクトップにXPが入っていますが, 元のMEにしたいのですが, どうしたらいいでしょうか. DELLです. できれば初期化してやってみたいのですが,
  初期化の方法が.
  分かりません.

  92 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 09:03:21
  >>91
  Meにする必要はまったくないと思うが, Dellなら説明書が付いてるんじゃないのか.
  dellのサイトにも乗ってるだろうし.

  93 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 09:06:37
  Meの時代の安物ゴミPCにXpは荷が重過ぎるんでわないかと.

  94 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 20:00:27
  >>91
  XPで重いのならLinux入れとけよ.
  歴代のWindowsの中でもMEは最低の不安定さを誇る.
  しかもサポート切れてるからWindowsUpdateも出来ないし.

  95 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 20:23:00
  Linuxなんて更に重いだろ.

  96 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 00:07:57
  初期化の方法は各社のPCで違うわけですね.

  97 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 03:05:59
  >>95
  ???

  98 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 03:11:59
  ヒソヒソ. ヤダァ. ネェ, キイタ? オクサン>>95ガネ.

  99 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 03:45:07
  >>95
  LinuxやBSDは重くも出来るし軽くも出来る.
  マシンスペックによって柔軟な対応が出来る.
  WindowsやMacとは次元が違う.

  100 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 05:14:43
  デスクトップ用途ならGUI軽さはwindowsが最強なわけで.
  ほかがwindowsを追いかけたんだがらそこは仕方がない.
  Meが動いてたくらいならicewmとかで快適だと思うが.

  101 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 19:56:26
  Meはやればできる子.
  XPでMeのデザインを踏襲しなかったことが悔やまれる・・・.

  102 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 22:55:05
  LinuxやFreeBSD使ってると隅々まで日本語環境が徹底してる.
  WindowsやMacは流石に商用だけあるなと思う.
  当然っちゃ当然なんだけど.
  慣れさえ克服すれば軽いGUIを選べるPC-UNIX系が最強と言える.
  デザインの面から見れば(Mac>X11>Windows).
  入門のしやすさで見れば((Mac|Windows)>X11).
  面白さと堅牢制で見れば(X11>Mac>Windows).

  103 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 23:32:39
  軽いGUIで誰もOS/2を挙げないのはなぜだ・・・. orz.

  104 :Be名無しさん:2006/10/24(火) 00:26:06
  ヒント:過去の遺物.

  105 :Be名無しさん:2006/10/24(火) 01:34:35
  KDEやGNOMEの開発側のデザインに対する意識が, 基本的にOS/2開発陣と変わらないんだよな.
  グラフィカルなだけなら, BeOSほうがずっとインパクトがあるのに.
  MacとWindowsはデザインの考え方が根本的に違うし, 比較することはできない.
  たた一ついえることは, WindowsVistaは各所で指摘されてるように, デザインとしては失敗だと思う.

  106 :Be名無しさん:2006/10/24(火) 05:20:39
  これからのLinuxはXglがデフォになるだろうな.
  そうなるとMacやVistaなどゴミ同然.

  107 :Be名無しさん:2006/10/24(火) 05:34:01
  >>105
  BeOSのどこにインパクトがあるの?
  タイトルバーか?

  108 :Be名無しさん:2006/10/24(火) 09:27:45
  「続きはLinuxで」IBM, OS/2の打ち切りを正式通告.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1121479108/

  109 :Be名無しさん:2006/10/24(火) 18:41:07
  >107
  deskbarがタスクをグループ化するのは後にwinのタスクバーや.
  dockでも採用されたから画期的だったと言っていいんじゃね?
  階層を右クリックで辿っていけるところと,
  タイトルバー右クリでウィンドウを背面に持っていけるところも.
  個人的にはいけてると思うが, BeOSが最初かどうか知らね.

  110 :Be名無しさん:2006/10/24(火) 18:47:39
  >>109
  それくらいの操作ならほとんどのWindowManagerは大昔から実現できてるな.
  BeOSは既に死んでるだろ, 後継のZetaはまだ生きてんの?

  111 :Be名無しさん:2006/10/24(火) 19:18:58
  漏れのマシンの中では生きてまつ.

  112 :Be名無しさん:2006/10/24(火) 22:17:20
  デザインの意識がグラフィカルから抜け出せない子達ばっかですね.

  113 :Be名無しさん:2006/10/25(水) 13:16:56
  >>112
  はっきり言ってみろ「悔しい!」って.

  114 :Be名無しさん:2006/10/25(水) 13:19:06
  >>108のスレが立ったのは1年以上前なのに, まだOS/2の話題しますか. w.

  115 :Be名無しさん:2006/10/27(金) 11:00:45
  ライセンス認証をごまかす方法はありますか?

  116 :Be名無しさん:2006/10/28(土) 00:27:18
  あるよ.
  だからどうした.

  117 :Be名無しさん:2006/10/28(土) 03:36:36
  ねえよ.
  それがどうした.

  118 :Be名無しさん:2006/10/28(土) 15:47:07
  Fedora Core 5 をアンインストールするにはどうしたら良いですか?
  パソコンの起動ボタンを押してそのままにしていると自動で Fedora が立ち上がるので,
  これを元通り Windows XP が立ち上がるように戻したいです.

  119 :Be名無しさん:2006/10/30(月) 23:17:50
  SQLサーバー2005を使いたいので今のhomeeditionから.
  2003の評価版にOSを書き換えたいのですが,
  そうした場合, 全てのデータは消えてしまうのでしょうか?
  的外れな質問だったらごめんなさい.

  120 :Be名無しさん:2006/10/30(月) 23:54:35
  XPを使ってるんですが, 例えばEドライブ以下全てのフォルダの種類やファイルの表示方法, 並び順などを記憶させておくことってできますか?
  もちろん何もしなくてもそうなるんですが, バラバラになった時に一発で戻せるようにしたいのです.

  121 :Be名無しさん:2006/10/31(火) 00:42:01
  >>120
  マルチ乙.
  何でWindows板に誘導されてるのに他の板で質問繰り返すんだ?

  122 :Be名無しさん:2006/10/31(火) 00:43:55
  Windows
  http://pc8.2ch.net/win/
  旧・mac
  http://pc8.2ch.net/jobs/
  新・mac
  http://pc7.2ch.net/mac/
  UNIX
  http://pc8.2ch.net/unix/
  Linux
  http://pc8.2ch.net/linux/

  123 :Be名無しさん:2006/10/31(火) 00:48:16
  >>1
  >その他PCに関すること. パソコン一般板.
  PCと略すとPC/AT互換機なのかパソコンなのかヤヤコシイ.
  PC=PC/AT互換機のみ.
  PC=パソコン(Mac機も含む).

  124 :Be名無しさん:2006/10/31(火) 03:48:41
  >>119
  アップグレードは出来ないから新規インストールになるけども,
  そのときフォーマットするだろうから, そのドライブにあったデータは消えるわね.
  フォーマットしないドライブのデータはもちろん消えない.

  125 :Be名無しさん:2006/11/01(水) 00:14:37
  WinXPのプロの方で, 既存の管理権限アカウントの名前を.
  変更したのに, 変更前のアカウントがログオン画面に表示されてたり,
  場合によっては前のアカウント名でログオンできたりして困ってるんですが,
  どんな原因が考えられるかわかりませんか?

  126 :Be名無しさん:2006/11/01(水) 01:27:19
  それはあなたがプロではないからです.

  127 :Be名無しさん:2006/11/01(水) 15:39:54
  いま目の前で起きたことを, ありのまま話すぜ・・・・.
  ゲームのexeやdataの入ったゲームフォルダがある.
  マイダウンロード内にある, このゲームフォルダを.
  D&Dでマイピクチャに移した.
  マイピクチャに同じゲームフォルダが複製されたのを確認して.
  マイダウンロード内の, 元のゲームフォルダをごみ箱へ・・・.
  そしてごみ箱を空にした瞬間, 複製先のフォルダも消滅した.
  起こりえない事だが, いま起きた事実だ.
  もういちど別のフォルダで同じ事をしたが消えなかったぜ.
  思い当たるとすれば激重のソフトを走らせてた事ぐらいか.
  サルベージソフトの存在する意味がよく解かったぜ・・・・・.
  てきとーにレスくらさい. orz.

  128 :Be名無しさん:2006/11/01(水) 15:56:06
  ウィンは「気が利くけど信用できない奴」
  アポーは「無頓着だけど信頼できる奴」
  差分を上書きしようとフォルダに放り込んだときなど痛感するわな.
  気を利かせようと余計な事までするから, できなかったときの被害は甚大.

  129 :Be名無しさん:2006/11/01(水) 15:57:24
  バカ.

  130 :Be名無しさん:2006/11/01(水) 21:13:04
  >>125
  コントロールパネルから変更できるのは, アカウントのフルネームのみ.
  アカウントフォルダ名を変えたいなら, この方法しかない.
  http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html

  131 :Be名無しさん:2006/11/02(木) 00:52:12
  >>125
  どこでも質問しまくるドザは氏んでくださいな.

  132 :Be名無しさん:2006/11/02(木) 00:54:25
  どこいってもドザは質問してばっかり.

  133 :Be名無しさん:2006/11/02(木) 00:56:24
  ドザはアルツハイマーだからな.
  自分の巣が思い出せないらしい, Windows板の質問スレ住人が嘆いてたよ.

  134 :Be名無しさん:2006/11/02(木) 01:04:34
  ドザはドザ隔離板に帰れ.
  マカはマカ隔離板に帰れ.
  犬厨は犬隔離板に帰れ.
  雲丹厨は2chを救ってくれた雲丹板の神々しい方々にご迷惑がかかるから首吊って死んでくれ.

  135 :Be名無しさん:2006/11/02(木) 01:10:36
  >>134
  雲丹板の神々しい方々に首吊って死ねとおっしゃるんで?

  136 :Be名無しさん:2006/11/02(木) 01:11:10
  >>134
  アホドザage.

  137 :Be名無しさん:2006/11/02(木) 01:23:06
  ユーザー =/= 厨.
  Linuxを使ってて,
  「超便利だしWindowsより勝ってるしタダだからマンセー」なのは厨.
  「タイマー処理やデータの互換等々に問題があるけど,
  信頼性においてはWindowsよりもいくらかマシだから(orあまり金をかけたくないから/自分のポリシーとして)Linuxを使う」のがユーザー.
  Windowsを使ってて,
  「Windowsは他のどのOSと比べても優れていて, みんながつかっていて, 他OSのどれもWindows以下である」のが厨.
  「プリインストールしてあるものをわざわざ消す理由がないからWindowsを使う」のがユーザー.

  138 :Be名無しさん:2006/11/02(木) 02:41:46
  >>137
  それはちょっと変ですね.

  139 :Be名無しさん:2006/11/02(木) 02:44:25
  >>137
  MacやBSDは無視かよ.
  ついでに言えばSolarisもタダだぞ.
  しかもATOKやCDEまでタダで使える.

  140 :Be名無しさん:2006/11/03(金) 21:23:33
  今OSがwindows meで, XPにアップグレードしたいと思ってるけど, CPUもハードディスクの空き要領も条件満たしてるんだが,
  メモリが126MBで2MB足りない.
  これでアップグレードしても大丈夫かな?

  141 :Be名無しさん:2006/11/03(金) 21:29:54
  ビデオメモリとかと共有でもしてるのか?
  とりあえずメモリチェックを弾かないと, 途中で止まる.

  142 :Be名無しさん:2006/11/03(金) 21:35:39
  う〜ん, ビデオメモリとやらを消して要領とかって増やせる事できませんか? すまん, なかなか初心者なもんで・・・.

  143 :Be名無しさん:2006/11/03(金) 22:05:53
  Vistaが出てからVistaプリインストールPC買え.

  144 :Be名無しさん:2006/11/03(金) 23:07:24
  >>142
  昔はsetup /nmとかでいけたけど, おそらく今は無理.
  setup.exeの引数とかでググれとしか言えない.

  145 :Be名無しさん:2006/11/03(金) 23:36:58
  レスサンクスです. ググッてみます.
  あとXPは無理っぽいんで2000SP4を落としてアップグレードしようと思いまふ.

  146 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 04:29:20
    XPユーザの29.8%がVistaではなくLinuxへの移行を考えている.
  http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162526685/

  147 :再掲:2006/11/04(土) 15:33:22
  Fedora Core 5 をアンインストールするにはどうしたら良いですか?
  パソコンの起動ボタンを押してそのままにしていると自動で Fedora が立ち上がるので,
  これを元通り Windows XP が立ち上がるように戻したいです.

  148 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 15:36:35
  犬糞なんて入れるから悪い.
  ブートを破壊してなきゃ戻すだけ.

  149 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:14:17
  >>148
  ブートを破壊って意味わかんね.
  アホだろおまえ. w.

  150 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:15:14
  >>148
  プッ.
  MBRの事言ってんのか? プッ.
  プッ.

  151 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:17:02
  >>148につっこむだけで>>147には答えられない初心者.

  152 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:30:13
  >>147
  Fedoraで起動して/boot/grub/menu.lst か  /boot/grub/grub.conf
  を編集する.
  default 0の行を変更(デフォルトで起動するOS)
  例)
  title Fedora Core 5  <-ここから0
  <中略>
  title Windows <-ここは1
  この場合, Windowsを優先して自動で起動するにはdefualt 1とする.
  また, timeout 0 になってる場合は選択メニューを選ぶ時間が無い.
  timeout 30 くらいにすればカーソルで起動したいOSを選ぶ余裕がある.
  放っておくと30秒後にdefaultで指定したOSが自動で起動する.
  ここまでがgrubブートローダの設定.
  Windowsのみに戻したい場合は回復コンソールから.
  fixmbrやfixbootコマンドを使ってMBRの修復をし.
  Fedoraのパーティションを消せばいい.
  これくらいググったらすぐ出てくるだろ, ちょっとは自分で調べろよ.
  検索もままならないアホがLinuxなんか入れるな.
  ママのおっぱいでも吸ってろ低能.

  153 :152:2006/11/04(土) 17:31:29
  >>151
  答えたけど.
  おまえは何故回答しない?

  154 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:32:56
  アホドザは犬糞って吠えるだけが精一杯ていうのが理解できた.

  155 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:35:40
  犬厨が犬糞ってみとめちゃったよ.

  156 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:36:32
  Windowsは基地害や低能でも使えるOSなんだぜ.
  普通にLinuxも使いこなせる俺から見ればWindowsは凄いと思うよ. w.

  157 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:40:37
  WindowsとLinuxが使える程度でこの板にいるって. wwww.

  158 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:41:11
  >>155
  認めたも何もただの隠語じゃん.
  そんなもんに振り回されるのかドザは.
  さすが低能だけあるな.

  159 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:42:03
  >>157
  インスコ厨が. wwwww.

  160 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:42:19
  ドザ=マカ=犬厨.
  目くそ鼻くそを笑うってこういうことか.

  161 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:43:43
  Linux使える俺偉いだろって言いたいならLinux板に行けばいいじゃない?

  162 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:45:13
  なんだかんだ言って現在の3大OSと言えば.
  Windows, Mac, Linux
  だからな.
  超漢字, Zeta, *BSDはゴミ.

  163 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:48:25
  >>161
  Linux使えただけで偉いとは思わんけど?
  Windowsしか使ってなくても凄い奴はいると思ってるよ.
  でも>>147みたいなアホが多いのがWindowsだろ.

  164 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:50:25
  しかし最近はLinuxって単語をよくみかけるようになったね.
  昨日はWBSでもLinuxのニュースやってたし.
  WindowsやMacの次ぎにメジャーになりつつあるんじゃないかね.

  165 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 17:53:58
  自己否定的だがここは技術ドカタや技術屋崩れのたまり場.
  Linuxに嫌気がさしてる奴なんていくらでもいるだろうに, Linuxをいじれることを自慢されてもね・・・.
  マンセーしたいならLinux板に行ってやってくれ. 板違いだ.

  166 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:01:40
  >>165
  勝手に仕切るなよ.
  マイナーOSの板じゃねぇか.
  Windowsのスレもいぱーいあるしな.

  167 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:07:50
  どれも板違いで叩かれてるわけだが.
  専用板があるのに本当にマイナーなOSのスレを潰してまでLinuxだのWindowsだの言ってる馬鹿の気が知れない.

  168 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:10:09
  DOS全般を語るスレ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1012468481/
  雑誌についてきたwin2K・・.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/965347288/
  マイクロソフト社員の意見.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/997803535/
  XP見送り95/98/SE/MeでGO!の人.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/999788032/
  MS-DOS ってどうよ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1010640399/
  ++ウィンドウズにすげえムカついてます. ++
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1061217501/
  マイクロソフトのOSは使ってはいけない.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/998292795/
  マイクロソフトにデザイナーはいるのか??
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1000524975/
  98SEとMeどっちがいいの?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/981040694/
  ゲイツがPowerPCで動くウインドウズを開発してる噂.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1085487882/

  169 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:10:58
  DOSはMSDOS以外にもあるわけだが.
  坊やにはそれすらわからないんだよな.

  170 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:11:03
  XPの次のOSの名前はなんだ?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1077434738/
  DOSの問題点を語るスレ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1056294702/
  XPとビスタ, みんなどっち派?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1151131181/
  OSはやはり98系より2kのほうがいいのか.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1053086580/
  結局, マイクロソフト分割されんのかい!
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/991966515/
  W2kが安定しない.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1000830576/
  MS, ネット経由の製品アクティべーションを中止へ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1109324804/
  DOSでネットワーク.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/999912322/

  171 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:13:21
  Windows Vista
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1145510979/
  WindowsNT4.0  ってどうなん?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1000430716/
  --------WindowsServer2003--------
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1049779493/
  Windows Vistaで逝こう.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1122040942/
  Windows XP Pro[OEM]
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1001252315/
  Win98から2000に乗り換えて困った事.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1029528396/
  Windows3.1 その2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1134486275/
  windows vistaは『買い』なのか真剣に考えるスレ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1161264251/
  WINMeからXPへアップグレードすべき???
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1001267493/
  ノートPCにWindows95かUnix系OSか・・・.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1005058387/
  Win98はもう古い?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1059558833/

  172 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:14:37
  犬厨がファビョってやがんの.
  FreeDOSもDR-DOSもPCDOSもGrDOSもMS-DOSなんだよな.
  その説ではLinuxもQNXもBSDもPCUNIXだよな.

  173 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:15:17
  なぜWindowsってたたかれるんですか?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/975432725/
  Win98って何でこんなに不安定なんだよ!
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1158454414/
  知り合いが, コピーWINDOWSを使ってますが.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1130065271/
  Windows2000をインストールしたんですけど.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/983687541/
  Windows 2000 Server
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1001424760/
  WindowsMeのサポートが終了したら, , ,
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1150612069/
  英語版Windows利用者スレッド.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/999979566/
  いれてイイの?Windows XP SP2マダマダ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1094012902/
  原子炉の制御はWin98でやってます.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/994350484/
  Windowsの歴史.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/988500847/
  Windows .NET レポート.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1029750171/

  174 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:18:05
  windows2000SP4を当てるとPCが異常な動作.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1142919852/
  Windowsがオープンソースに!?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1042634914/
  Windowsの限界を感じたとき.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/991533479/
  組み込みOSとしてのWindows CE
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1103463193/
  「地球上のすべての車にWindowsを搭載する」
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1070425312/
  WinXPから2000に乗り換えて困った事.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1084127426/
  windows2000とME
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/993813865/
  Windowsのソースコードを入手してコンパイルしよう.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1076660473/
  WindowsOSバックアップ情報交換スレ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1003484651/
  winにmacを乗せる.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1011713622/
  Windows日本語フォントって・・・.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/990437696/
  Windows98とWindows2000どっちが軽い?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1129271159/
  ピーコWindowsも1ドル払えば正規として認めるよ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1118739623/
  Win2000のスリム・軽量化.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1002797046/

  175 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:18:20
  [OS] マイクロカーネル上に仮想化LinuxとITRONの新OS.
  [OS] 会社のクライアントOSがLinuxになったら.
  [OS] Win Linux のアプリが動くMXI OS.
  [OS] LinuxはダメダメOSNo.1
  [OS] RedHat Linux7.2はWin2k並の環境を手軽に実現!
  [OS] LinuxはMS-DOSには敵わない.
  [OS] Linuxの将来.
  [OS] RedHat Linux最強!WinXPウンコ!
  [OS] Windows->Linuxに乗換!ソフト紹介スレ.
  [OS] Linuxを使う事に何の意味も無いvar.4
  [OS] Linuxユーザ vs Macユーザ.
  [OS] Linuxを遅いPCに時間をかけてセットアップしたのに.
  [OS] PlayStation2で動作するLinux
  [OS] 遂にMS-Linux登場!
  [OS] 「さらば, Windows」ミュンヘン市がLinuxへ.
  [OS] Turbolinux FUJI Version 11 速報レビュー.
  [OS] LinuxがWindowsを倒すスレ.
  [OS] わて, ほんまLINUX嫌いやねん.
  [OS] UNIXとWindowsどっちがいいか?
  [OS] ノートPCにWindows95かUnix系OSか・・・.
  [OS] UnixWareユーザーいますか?
  [OS] UNIX vs DOS.

  176 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:19:20
  実際windowsが1番楽だろ.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1114939981/
  [ガクガク]家電用OSがWINだったら・・・. [ブルブル]
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1050423347/
  [次世代]Windows->LongHorn[新OS]
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1088575682/
  サーバ用としてのWindows2000Pro
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/989821543/
  Windows XPの読み方教えろゴルァ!
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/982080746/
  WINDOWSの名作は?
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/999665924/

  177 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:20:46
  自治厨うざいので専用スレたててそっちいってくれ.

  178 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:20:50
  犬厨には.
  全てのDOS=MS-DOS.
  全てのPOSIX=UNIX
  なんだよな.
  そうか. 昔のWinNTもUNIXだったのか. 初耳だ.

  179 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:22:05
  Mac OSX x86 10.4.3 build 8f1111
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1140267945/
  東京大学に Mac 大量導入.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1065183525/
  [次期OS]次MacOSの名前は, MaxOS *[アスタリスク]
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1025678963/
  WinでMac x MacでWin
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1119759151/
  MAC OS X SERVER
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1002663189/

  180 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:22:27
  FreeDOSもMSDOSだったのか.
  犬厨って無知だね. ^^

  181 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:23:35
  >>178
  DOSで知ってるのはMS-DOS, PC-DOS, DR-DOS, FreeDOSくらいかな.
  他にあるのか?
  お前が何言いたいのか解からんが.

  182 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:24:35
  GrDOSもMSDOSだったんだ.
  ライセンス料逃れに作ったのに.

  183 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:24:46
  誰もDOS全部がMS製品だなんて言ってないだろ.
  DOSの話題は昔のPC板じゃないんか?

  184 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:25:41
  dev-jも見れないアフォ厨房しかいないんだよな.

  185 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:26:30
  FreeDOSは最近1.0がリリースされたのにもう昔のPC板ですか^^
  本当に無知なんですね. ^^

  186 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:27:06
  AmigaやNextのスレも昔のPCだろが.
  当然Linuxのスレ建てるのも板違いだと思ってるけど.
  話題に出てたから少し乗っかっただけでうるせーよおまいら.

  187 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:28:14
  Linux板では話題についていけず, Windowsを買う金がなく, BSDユーザーには鼻で笑われる.
  それが犬厨.

  188 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:28:33
  わかったわかった.
  んじゃDOSはここでいいけどWindows, Mac, Linux, UNIX, BSDは全部板違いだろ.
  でも放置されてるって事はどういうことなんだ?
  きちんと削除依頼出してこいや.

  189 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:29:14
  >>187
  殺すぞおまえ.

  190 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:29:50
  朝鮮人は自分が世界の嫌われ者ということを自覚してないから怖い.
  そういえば朝鮮では今でも犬を食べてるんだっけ.

  191 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:30:21
  犬厨が殺人予告. wwww.

  192 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:31:33
  Linuxがマイナーなころ嬉しがって使ってたが使う奴が増えてきたんで.
  おもしろみが無くなって興味失った結果Linux嫌いになったキモい奴が.
  多いように見えるけど違うか?

  193 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:33:34
  Linuxを嬉しがって使ってマンセーしてるから嫌われてるんだろ.
  まさに>>137の言うとおりだ.

  194 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:34:02
  もっとLinuxという単語をいろんなスレで書きましょう.
  煽り, 叩き大歓迎です!
  それだけでもOSとパソコンの区別もつかない初心者の頭に.
  Linuxの存在を叩き込めます.
  この中から少しでもLinuxに目覚める人がいてます.
  そういった人を発掘しましょう^^

  195 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:35:02
  189 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/04(土) 18:29:14
  >>187
  殺すぞおまえ.
  犯罪者, それが犬厨.

  196 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:36:15
  もっとLinuxという単語をいろんなスレで書きましょう.
  煽り, 叩き大歓迎です!
  それだけでもOSとパソコンの区別もつかない初心者の頭に.
  Linuxの存在を叩き込めます.
  この中から少しでもLinuxに目覚める人がいてます.
  そういった人を発掘しましょう^^

  197 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:36:59
  もっとLinuxという単語をいろんなスレで書きましょう.
  煽り, 叩き大歓迎です!
  それだけでもOSとパソコンの区別もつかない初心者の頭に.
  Linuxの存在を叩き込めます.
  この中から少しでもLinuxに目覚める人がいてます.
  そういった人を発掘しましょう^^

  198 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:37:31
  もっとLinuxという単語をいろんなスレで書きましょう.
  煽り, 叩き大歓迎です!
  それだけでもOSとパソコンの区別もつかない初心者の頭に.
  Linuxの存在を叩き込めます.
  この中から少しでもLinuxに目覚める人がいてます.
  そういった人を発掘しましょう^^

  199 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:38:02
  もっとLinuxという単語をいろんなスレで書きましょう.
  煽り, 叩き大歓迎です!
  それだけでもOSとパソコンの区別もつかない初心者の頭に.
  Linuxの存在を叩き込めます.
  この中から少しでもLinuxに目覚める人がいてます.
  そういった人を発掘しましょう^^

  200 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:38:51
  MSがサーバー分野でNovelと業務提携.
  サーバー分野ではLinuxに勝てないMSはLinux界に潜り込んで内部から叩き潰す作戦に出たようです.

  201 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:39:32
  もっとLinuxという単語をいろんなスレで書きましょう.
  煽り, 叩き大歓迎です!
  それだけでもOSとパソコンの区別もつかない初心者の頭に.
  Linuxの存在を叩き込めます.
  この中から少しでもLinuxに目覚める人がいてます.
  そういった人を発掘しましょう^^

  202 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:40:38
  もっとLinuxという単語をいろんなスレで書きましょう.
  煽り, 叩き大歓迎です!
  それだけでもOSとパソコンの区別もつかない初心者の頭に.
  Linuxの存在を叩き込めます.
  この中から少しでもLinuxに目覚める人がいてます.
  そういった人を発掘しましょう^^

  203 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:43:17
  ついに犬厨が狂ったか.

  204 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 18:50:58
  もっとLinuxという単語をいろんなスレで書きましょう.
  煽り, 叩き大歓迎です!
  それだけでもOSとパソコンの区別もつかない初心者の頭に.
  Linuxの存在を叩き込めます.
  この中から少しでもLinuxに目覚める人がいてます.
  そういった人を発掘しましょう^^

  205 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 19:21:12
  な, なんですかここ.

  206 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 19:29:05
  NovelとMicrosoftがくっついたらしいね.
  あたらしいOSはLindowsかな.

  207 :えな:2006/11/06(月) 02:15:49
  WINでデータCDRを焼いたんですが, MACOS X で認識しません.
  (というか, 見えないんです・・・)
  ソフトはNERO6なんですが, なにか方法があるのでしょうか?

  208 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 02:17:39
  >>207
  新・mac
  http://pc7.2ch.net/mac/

  209 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 02:18:56
  >>207
  >>1読め.

  210 :えな:2006/11/06(月) 02:24:14
  >>208さんの教えていただいたところに飛ぶと,
  今度はここを教えていただきまして, 譲り合いの精神??

  211 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 02:32:58
  MacのCDは, ファイルシステムをHFSかISO 9660にしないと読み出せないはず.
  日本語やロングファイルネームは使えないけど, ISO 9660で焼くがよろし.

  212 :えな:2006/11/06(月) 02:39:11
  >>211さん, あおがとおうございます!!
  打ち間違えましたが, これぐらい感謝したのでそのままにしておきます.
  早速, 当事者に連絡したんですが, 「ISOってナンジャイ」て言われました.
  苦労したのに・・・・.
  一応「とにかくさんきう」と付け足されたので今夜は勘弁してやりました.
  変な時間に質問したのにお返しいただき, 本当にありがとうございました.
  助かりました!!!!!!

  213 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 02:42:13
  >>211
  板違いなうえにマルチに答えるとは, おまえもアホだな.
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162574690/401

  214 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 04:16:36
  Winから移行してくる香具師は馬鹿ばっかりだな.
  Mac板にもLinux板にもこんな香具師が増えてるよ.
  全角厨だからすぐ元ドザだと解かるし文体がアホ臭い.
  MSの弱体化を望んでたけど, こんなアホ難民が.
  増えるくらいならMSはシェアNo1のままでいい.

  215 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 17:35:22
  でもオタク臭いのが良いとは思わんよ.

  216 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 20:27:07
  WinMac以外をデスクトップで使ってるやつは, 志あるものかオタクだけ.
  批判してるのはまずオタクだな.

  217 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 21:10:38
  必要の無いPCいじくって質問たれまくりなのがドザな.

  218 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 21:17:40
  じゃあメーカー製パソコンを使う人はみんなドザですね. ^^

  219 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 21:20:23
  ^^

  220 :147:2006/11/06(月) 21:25:25
  >>152
  ありがとうございます.

  221 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 21:30:06
  「メーカー製のPCを使ったらみんなドザ」と思い込んでる犬糞厨のみなさんは,
  どれだけ有益で公共性が高くて社会的に評価される理由でLinuxを使ってるんですか. ^^

  222 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 22:50:28
  >>221
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

  223 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 23:07:54
  OEMのXPを使っていますが使用回数とかありますか?
  別のパソコンに使用できますか?

  224 :Be名無しさん:2006/11/07(火) 00:26:05
  >>223
  Windows
  http://pc8.2ch.net/win/

  225 :Be名無しさん:2006/11/07(火) 18:37:41
  画面で見る最新Linux「Fedora Core 6」
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061101/252391/

  226 :Be名無しさん:2006/11/07(火) 23:01:07
  >>225
  前から気になってはいたがLinuxを初めてみた.
  macのようでmacじゃなく,
  WindowsのようでWindowsでもない.
  デザインはMacに似るところはあるけど,
  おおよそはWindowsに近いなぁ.

  227 :Be名無しさん:2006/11/07(火) 23:13:29
  >>226
  標準のデスクトップだろ?
  見た目や操作感は好きなWindowManager使えばいくらでも変更できるじゃん.
  インストールした時点での感想はそんなもんだろうね.

  228 :Be名無しさん:2006/11/07(火) 23:29:44
  >>226
  Xgl + Compiz
  http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE

  229 :Be名無しさん:2006/11/09(木) 02:23:22
  はっきり言ってデザインなんかどうでもいい.
  テーマ変えれば見た目は変えれるし.
  WM変えれば操作感も変えられる.
  大事なのは余計なデーモンを切って, 意味の無いポートを閉じる.
  必要じゃないパッケージは削除してシステム全体を安定させることだ.
  見ため云々言うやつは素直にMacかWindows使ってれば良いと思う.

  230 :Be名無しさん:2006/11/09(木) 10:50:42
  デザインを重視しなおかつセンスがある人->Mac
  ケバいデザインをセンスがあると勘違いしてる人->Windows
  シンプルイズベストな人->DOS.

  231 :Be名無しさん:2006/11/09(木) 15:34:27
  >>230
  DOSは無い.
  せめてUNIXくらい入れとけや.

  232 :Be名無しさん:2006/11/10(金) 18:48:01
  windows xp pro sp2のパッケージを買おうと思っているのですが.
  これは最大一台で自分自身が使うという条件なら, 何度でも違うPCに使ってもいいのでしょうか?
  分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします.

  233 :Be名無しさん:2006/11/10(金) 19:38:05
  >>232
  窓板逝けよ糞ドザ.
  [マジレス]超初心者の質問に答えるスレ21[エスパー]
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1163052198/
  WindowsXP質問スレ. 159ページ目.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162402153/

  234 :Be名無しさん:2006/11/10(金) 19:39:30
  >>232
  迷子の迷子の糞ドザちゃん.
  あなたのお家はどこですか〜?

  235 :Be名無しさん:2006/11/10(金) 20:13:17
  >>233
  どうもありがとうございました. そちらで聞いてみます.

  236 :Be名無しさん:2006/11/10(金) 21:07:29
  >>234
  Windows
  http://pc8.2ch.net/win/

  237 :Be名無しさん:2006/11/11(土) 10:48:17
  1FDOSをFDに焼きたくて,
  imgもrwwrtwinも用意したのですが,
  1.68MB(DMFフォーマット)でフロッピーのフォーマットができません.
  古いMF2HDのフロッピーをWinImageで1.68MB指定してフォーマットすると.
  毎回エラーがでてしまいます.
  フロッピーは1.68用の特別なものが必要なのでしょうか.
  それとも単純に古いのが原因で,
  100円ショップで新しいのを買ってくればよいのでしょうか?
  よろしくおねがいします.

  238 :Be名無しさん:2006/11/11(土) 13:51:15
  >>237
  FDに焼くなんていい方するのはおまいだけだ.

  239 :Be名無しさん:2006/11/11(土) 16:34:25
  FD3Sが, , , 焼ける・・・・・・・・.
  誰か〜〜!消火器をくれ〜〜!

  240 :Be名無しさん:2006/11/11(土) 17:01:34
  FDを焼くって言わないか?
  オーブンに入れてこんがりry

  241 :Be名無しさん:2006/11/12(日) 04:29:11
  「FDにコピーする」だな.
  洩れはディスクイメージを貼りつけるときに焼く.
  ファイルやフォルダを移すときはコピーすると言う.
  CD-R, CD-RW, DVD-R, DVD-RWは焼く.
  DVD-RAM, FDはコピーするって感じだな.
  特にCD-RやDVD-Rのように一度しか書き込みできないメディアは"焼く"だな.
  ddコマンドでFDやHDDに張り付ける場合も"焼く"とは言わないな.

  242 :Be名無しさん:2006/11/12(日) 04:33:44
  レーザーで焼くから焼くんであって, 磁気メディアを焼くとは言わない.

  243 :Be名無しさん:2006/11/12(日) 04:48:47
  >>242
  プッ.

  244 :Be名無しさん:2006/11/12(日) 04:51:36
  >>242
  CDやDVDにプレスすることを焼くって言うんだよ.
  レーザーは関係無いよ. 黙ってればアホだってバレないのに. w.

  245 :Be名無しさん:2006/11/12(日) 04:52:53
  多分ドザだろうな.
  それなら無理もないか. w.

  246 :Be名無しさん:2006/11/12(日) 12:14:15
  OSというものを総合的に理解したいので, 何か本でも読もうかと思うんですが,
  お奨めのものありますか?
  いまいちOSの全体像が俯瞰できてなくてもやもやするんです.

  247 :Be名無しさん:2006/11/12(日) 12:29:23
  質問があります!
  DELLのOEM XPなんですが.
  元の付いていたFDDを失くしました・・・.
  またDELLのFDD買ってきてそのシリアルをおねぇさんに伝えれば電話認証いけますか?

  248 :Be名無しさん:2006/11/12(日) 16:54:36
  犬はプレスが何かを知らないんだろうな.
  プレス現場で働いたこともあるが, 全部のマシンがMacだった.

  249 :Be名無しさん:2006/11/12(日) 17:03:16
  >>248
  鉄工所勤務なんだろ. w.

  250 :Be名無しさん:2006/11/12(日) 17:04:19
  >>247
  Windows
  http://pc8.2ch.net/win/

  251 :Be名無しさん:2006/11/12(日) 17:06:13
  >>246
  OSの参考書.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/996204956/

  252 :Be名無しさん:2006/11/12(日) 17:18:04
  243 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 04:48:47
  244 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 04:51:36
  245 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 04:52:53
  無知な犬厨が自演かよ.
  CD-Rではデータをディスクに書き込む際に, レーザーを照射して色素を加熱して変色させることからこのように言われるようになった.
  http://e-words.jp/w/E784BCE3818F.html

  253 :243-245:2006/11/12(日) 18:31:56
  >>252
  thx!

  254 :247:2006/11/12(日) 20:11:51
  すみません, XP質問スレで聞いてきますので無視してください! >>247

  255 :Be名無しさん:2006/11/13(月) 02:13:14
  なんで犬厨と断定してんだろ.

  256 :Be名無しさん:2006/11/13(月) 02:27:17
  OS板を厨房用の板と勘違いしてるのがお前しかいないから, 行動を見てればモロバレ.

  257 :Be名無しさん:2006/11/13(月) 02:55:04
  馬鹿しかいないのかここは・・・・・・.

  258 :Be名無しさん:2006/11/13(月) 04:01:28
  暇だよ.

  259 :Be名無しさん:2006/11/13(月) 17:06:23
  OS板に限らず2ch全体が厨房の溜場だろう.
  >>256も厨房臭いんだけど?

  260 :Be名無しさん:2006/11/13(月) 22:06:28
  ここが2chとは思えないほど技術者崩れの溜り場だったことは新参厨房にはわからんことだろうな.

  261 :Be名無しさん:2006/11/14(火) 02:22:18
  ここで知ってるのはMonaOSくらいの新参厨房だが.
  要するに昔は使いものにならなかった技術者の溜り場だったって事か.

  262 :Be名無しさん:2006/11/15(水) 01:49:27
  「ここで知ってるのはMonaOSくらいの新参厨房」・・・.

  263 :Be名無しさん:2006/11/15(水) 05:11:47
  マイクロカーネルについて質問です.
  ウィキペディアに.
  純粋なマイクロカーネルでは, まずカーネル空間で提供される機能を, メモリ空間の仮想化, プロセス制御, プロセス間通信に限定し,
  割り込みなども全て通信にマップする. その上でファイルシステムやデバイスドライバといった準カーネル機能をそれらのアプリケーションとして実装し,
  ユーザー空間で動作させる. 場合によってはそれらの機能セットをサーバと呼ばれる単位で複数動作させる.
  と有ります.
  x86の設計上割り込みが起きるとIDTの設定に従って, 割り込みハンドラが呼ばれますよね.
  モノリシックカーネルがカーネル内の割り込みハンドラを呼ぶとしたら,
  マイクロカーネルはこの割り込みハンドラがカーネルと違うセグメント属性で実装されているという理解でよいのでしょうか?

  264 :Be名無しさん:2006/11/15(水) 17:14:17
  そんな質問この板の住人に答えられるわけがないじゃないか.

  265 :Be名無しさん:2006/11/15(水) 22:34:02
  マイクロカーネルっていいたいだけだろ.

  266 :Be名無しさん:2006/11/16(木) 10:43:59
  XPのOSを2000に変更したいのですが, XP立ち上げ後に.
  2000のCDを入れると, 只今使用のOSが最新となっています.
  ・・と出てインストールできません.
  どうしたらいいぽ?

  267 :Be名無しさん:2006/11/16(木) 12:12:49
  HDDフォーマットするぽ.
  できたらクリーンインスコするぽ.

  268 :Be名無しさん:2006/11/17(金) 22:52:01
  XPのタスクマネージャーってどこにあります?

  269 :Be名無しさん:2006/11/17(金) 23:37:22
  %sysdir%\taskmgr.exe

  270 :Be名無しさん:2006/11/18(土) 00:04:51
  あーの, 最近気づいたんですけど, XPのエクスプローラーって.
  仮にファイル昇順に並べたとしたら,
  001
  002
  003
  3
  じゃなくて,
  001
  002
  003
  3
  ってなるのね.
  前者の方が使いやすいと思うんだけどなぁ.
  どうにかならん?

  271 :Be名無しさん:2006/11/18(土) 00:56:16
  >>270
  2000ライクが良いってことね.
  名前に数字が含まれるファイルやフォルダの並べ替え順序が, Windows XP と Windows 2000 で異なる.
  http://support.microsoft.com/kb/319827

  272 :Be名無しさん:2006/11/18(土) 18:13:58
  嫁の実家が孫の顔がみたいというのでQcamConnect2台購入(ヨドバシで2台目半額)
  本日嫁が実家に戻りセッティングしてみたら, OSがwin98だったことが発覚.
  OSをアップグレードしろってエラーになりました.
  カメラ買いなおそうと思うんだが, そもそも98でビデオチャットなんて無理?
  エラーメッセージに従い, xp購入すべきでしょうか.

  273 :Be名無しさん:2006/11/18(土) 20:33:38
  ドライバさえあればどんなOSでもおけ.
  なければつくればおけ.

  274 :Be名無しさん:2006/11/19(日) 14:42:57
  MacBookを使ってるんですが, サファリのマーク(青い方位磁石)をクリックしてインターネットをしようとすると, アップルのホームページがでてきます.
  だからいちいちブックマークしたYahoo!をクリックしていつもネットをやってるので面倒です.
  サファリのマークをクリックしたらすぐYahoo!が表示されるようにできないんでしょうか?

  275 :Be名無しさん:2006/11/19(日) 23:25:24
  Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB923980)
  を何度インストールしても!のある黄色いマークが何度も出てくる.
  http://windowsupdate.microsoft.com/
  何度インストールしても上のサイトで更新プログラムを確認すると.
  上のプログラムが出てくる.
  どうなってんの?

  276 :Be名無しさん:2006/11/19(日) 23:28:06
  Windowsスレでした方が良かったのか.

  277 :Be名無しさん:2006/11/19(日) 23:39:31
  アップデートスレで既出だった.
  すまそ.

  278 :Be名無しさん:2006/11/20(月) 22:54:43
  質問ですが, 一つのPCに二つのOSって入れることって出来るのですか?
  今使ってるのはwindowsなのですが, 次入る会社ではUNIXを使ってるそうなので.
  家での練習がてらLINUXでもやりたいなと思ったですが, 可能でしょうか?

  279 :Be名無しさん:2006/11/20(月) 23:09:05
  物理的には可能.
  >>278には無理.

  280 :Be名無しさん:2006/11/21(火) 00:30:47
  PCじゃないけどお金を作って, UNIXサーバを買えば良いんじゃないかな.
  物理分割とか論理分割とか新しい世界が見えてくるよ.

  281 :Be名無しさん:2006/11/21(火) 00:34:32
  PCじゃないけど子どもを作って, 幸せを貰えば良いんじゃないかな.

  282 :Be名無しさん:2006/11/21(火) 14:04:46
  * 質問.
  WindowsXPのメディアセンターエディション搭載のPCを買ったのですが,
  Photoshopで作業中にcsrss.exeがCPUを圧迫して非常に作業しにくいです.
  具体的には, Photoshopで画像ファイルを開くたびに数秒フリーズしてしまいます.
  ワームが偽装したcsrss.exeではなく正規のSYSTEMがユーザーのものなのですが,
  何とかこれをおとなしくさせることはできませんか?
  ご教示ください.

  283 :282:2006/11/21(火) 15:02:47
  ごめ. 間違った. windowsスレ言ってきまつ.

  284 :Be名無しさん:2006/11/22(水) 01:11:00
  アメリカでは既にウィンドウズ以外のOSが主流になってるらしいですが本当ですかね?

  285 :Be名無しさん:2006/11/22(水) 01:17:45
  嘘.
  でもフランスや北欧でMacが異様に多いのはほんと.

  286 :Be名無しさん:2006/11/22(水) 19:32:12
  >>285
  回答さんくす.

  287 :Be名無しさん:2006/11/23(木) 16:48:56
  すみません, ウィンドウズXPでIEの履歴を消せずに困っています.
  IEでツール->インターネットオプション->ファイルの削除はやったのですが.
  「ファイル名を指定して実行」の方でURLの一部を入力しても消したはずの.
  URLが残ってしまいます.
  「ファイル名を指定して実行」に残るURLを個々に消すにはどうすればよろしいでしょうか.

  288 :Be名無しさん:2006/11/23(木) 17:00:51
  formatする.

  289 :Be名無しさん:2006/11/26(日) 00:53:02
  >>287
  自分の巣で聞けカス.
  Windows
  http://pc8.2ch.net/win/

  290 :Be名無しさん:2006/11/28(火) 23:16:02
  8センチCDを入れたら取り出せなくなっちゃいました. (:_;)
  どうしよう. . .
  今年4月に発売されたMacBookを使っています.

  291 :Be名無しさん:2006/11/28(火) 23:25:27
  叩き割ればいいとおもうYO!!

  292 :Be名無しさん:2006/11/28(火) 23:27:10
  Macを爆破.

  293 :Be名無しさん:2006/11/28(火) 23:55:56
  >>290
  CDドライブのベゼルに小さい穴が開いていて,
  そこを先の細いもので突くと強制的にドライブを開けられるよ.

  294 :Be名無しさん:2006/11/29(水) 00:10:25
  >>290
  >>293が答え出したけど, そういう質問の場合はこちらへ.
  パソコン一般.
  http://pc7.2ch.net/pc/

  295 :Be名無しさん:2006/11/29(水) 00:29:21
  どうもありがとうございました!
  ところで8センチCDってMacBookでは読み込めないんですか?

  296 :Be名無しさん:2006/11/29(水) 03:36:15
  >>295
  喧嘩売ってんのか?

  297 :Be名無しさん:2006/11/29(水) 09:37:40
  いや, 8センチCD結構持ってるんでiTunesに入れときたいんですが読み込めなかったんで. . .

  298 :Be名無しさん:2006/11/29(水) 13:16:12
  ドザじゃないんだから自分の巣で聞いてくれよ.
  [下矢印]に移動したら回答してやんよ.
  新・mac
  http://pc7.2ch.net/mac/

  299 :Be名無しさん:2006/11/29(水) 15:41:03
  分かりました!

  300 :Be名無しさん:2006/11/29(水) 20:37:25
  自治厨ウザ.

  301 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 08:02:39
  OS:XP Pro SP2
  デスクトップに %SystemDrive% ってフォルダが出来てしまい, これって削除しても問題ないもんですかねぇ・・・.
  いろんなソフトをアンインストールしていたら作成されたような気がします. (うろ覚え)

  302 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 08:36:31
  環境変数を解釈しないのに環境変数が指定されてるバカソフトが有ったんだろう.
  消して気にするな.
  また作られるならデスクトップをカレントフォルダにしてるソフトを疑え.

  303 :教えてクン:2006/11/30(木) 16:43:32
  WIN2000で微妙な不具合がありまして, 例えば.
  ・数日に1回くらいメモリエラーで再起動.
  ・ファイルを開くダイアログでファイルの場所のプルダウンを押す.
    又は上へ, でマイコンピュータまでやると数十秒固まる.
  などです. 原因としては.
  ウイルスキラーのセキュリティアナライザの不具合で.
  修正パッチの適用順がおかしいのにやってしまったせいかと.
  んでOS入れ直せばいいんですが, 色々面倒なので.
  XPにアップグレードしたら直る?とか思ったんですが.
  どうでしょうか?やっぱり面倒?

  304 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 16:52:48
  それはメモリが物理的に逝ってしまったんじゃないかい?
  メモリ交換ができなかったら買い替えしかないな.

  305 : - :2006/11/30(木) 17:05:10
  Windowsxp  (VALUESTAR)なんだけどWake On Lanの機能使えますか?

  306 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 18:06:47
  自治厨っていうか, それぞれの巣で質問するのが常識だろ.
  ここは専用の板が用意されていないマイナーOS専用の板ですけど?

  307 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 18:51:46
  自治厨はスレタイと板のローカルルールを読んで黙ってろ.
  放っておけばwin・mac・linux・unixスレ乱立するからこういうスレがあるんだろうが.

  308 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:04:05
  >>307
  ローカルルール出来たの?

  309 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:06:55
  日本語読めないの?

  310 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:12:47
  マイナーOS専用ならほとんどのスレは消えるわな.

  311 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:15:06
  >>307
  ローカルルール見てきた.
  専用の板が用意されてるOSの質問は各OSの板でしろって事だろ?
  しかし, この文章ではこの板でWindows, Mac, Linux, UNIXの専用スレッドを.
  立てる事も可能という風にもとれるな. w.
  「が」を続けて使用してるのも日本語としておかしいんじゃないか?
  >質問をする時は, 質問内容が専用の板があるOSに関する場合は.
  「専用の板があるOSに関する質問の場合は」
  のほうがスッキリするし日本語の文章として読みやすいと在日韓国人の俺が指摘してやるよ.
  ------- (以下ローカルルール抜粋) -------------
  * 質問をする時は, 質問内容が専用の板があるOSに関する場合は, まず最初にそちらに行くこと.
  「Windows板」・「新・Mac板」・「Linux板」・「Unix板」
  * それ以外の質問の場合は「スレ立てるまでもない質問はここで汁」スレッドか,
  各OSの専用スレッドへ行くこと.

  312 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:17:46
  はいはい. で, マイナーOS専用の文言はいずこに?

  313 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:18:32
  * おかしな日本語.
    質問をする時は, 質問内容が専用の板があるOSに関する場合は, まず最初にそちらに行くこと.
  * 在日韓国人が指摘した日本語の文章.
    専用の板があるOSに関する質問の場合は, まず最初にそちらに行くこと.

  314 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:19:34
  ウリがルールニダ!

  315 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:19:35
  必死だなぁ.

  316 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:22:06
  >>312
  じゃぁ, ここでWindows, Mac, Linux, UNIXのスレを立てるのはOKだったのか.
  これは勘違いしてましたよ, どうもスイマセン.
  でも, このスレでWindows, Mac, Linux, UNIXの質問はNGって言うことですよね.
  ローカルルールを理解しました. 今後は板違いではなくスレ違いと呼ぶことにします.

  317 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:25:20
  日本語読めないなら国に帰ればいいと思うよ. ww.

  318 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:27:41
  このスレでマイナーOSに関する質問に答えた人を見たことがない.
  つかメジャーOSの信者やアンチが異様に気持ち悪い.
  ここで叩いたりマンセーするくらいなら, そいつらこそ専用板に行けと言いたい.
  そもそもOS/2信者やBeオタクが敢えてWindowsやLinuxを否定する真似はしないわけで.

  319 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:29:18
  自治スレでする話題だけど少しだけ.
  このほうがいいんじゃないかと思う.
  x 「質問をする時は, 質問内容が専用の板があるOSに関する場合は, まず最初にそちらに行くこと」
  o 「専用の板があるOSに関する質問の場合は, 各OSの専用板に行くこと」

  320 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:29:31
  しかしながらウリがルールニダ!

  321 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:31:02
  でも, 専用の板が用意されてるOSの奴らがここにスレ立てたり.
  質問するのは正直うざいんですけど.

  322 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:32:32
  x 「質問をする時は, 質問内容が専用の板があるOSに関する場合は, まず最初にそちらに行くこと」
  [白上三角]「専用の板があるOSに関する質問の場合は, 各OSの専用板に行くこと」
  o 「専用の板があるOSの信者は, 各OSの専用板から出てこないこと」
  さ, SunriseOSのコード解析でもしようぜ.

  323 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:32:47
  純粋な日本人より外国人のほうが日本に詳しかったり.
  カタコトの外人以外は日本人より日本語がまともだったりするよね.

  324 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:33:58
  と在日が言ってます.

  325 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:34:13
  ローカルルール通り最初にWindows板に行ってきました.
  もうこのスレで質問してもいいですか?

  326 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:34:29
  ウリの日本語は絶対ニダ!

  327 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:36:47
  ローカルルールには各OSの専用スレッドに行くこと. とあるので.
  ローカルルールに従いWindowsの専用スレを乱立していいですか?

  328 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:39:05
  どんなOSの質問も構わないが, 信者アンチの類がいちばんウザい.
  OSの好き嫌いはあっても構わないが, 人に強制すんな.
  自分がルールで善悪の判断も付かないやつは, とりあえず2ch来るなとは言わないから, インターネットするな.

  329 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:39:14
  >>322
  ここは質問スレなんで, コード解析の話はスレ違いでしょ?

  330 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:40:23
  >>328
  じゃ, ここはOSに関係なく質問なら何でもありですね.

  331 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:40:39
  >>329
  コードでわからないことがあったら, 専用スレもないし, このスレが適当.
  あくまでもわからないことがあったらだけど.

  332 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:41:50
  >>331
  立てればいいじゃん.

  333 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:42:49
  専用スレ立てるほどのOSでも無いのか.
  聞いたことも無いしな.

  334 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:43:25
  >>333
  それはお前がメジャーOSオタクだからさ.

  335 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:47:53
  マイナーOSヲタクにヲタク呼ばわりされちまったぜ. w.
  ていうか, これか?
  http://www.geocities.com/sunriseos/
  小さいOSとか言ってるが面白いのか?

  336 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:48:41
  >>334
  そういうお前もメインではメジャーOS使ってんだろ?

  337 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:50:40
  全世界を席巻するIBM謹製のOSにメジャーOSがあったとすれば, 答えはYesだ.

  338 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:57:36
  DOSか?

  339 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 19:58:34
  DOSといえばFreeDOS.

  340 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:01:02
  質問3連発よろしく.
  今でも開発してるDOSと言えばFreeDOSくらい?
  なんか新しいDOSとか出ましたか?
  DR-DOSはもう完全に止まりましたよね?

  341 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:01:05
  PC-DOSだろ.

  342 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:02:15
  hoverDOS.

  343 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:03:41
  ワロタ.
  PC-DOSまだ販売してるじゃん.
  98DOSも頑張って欲しかったな.

  344 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:03:45
  PC-DOS. wwwwwwwwww.
  だから初心者は黙ってたほうがいいのに.

  345 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:05:50
  RxDOSは死んじゃたの?

  346 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:06:33
  FreeDOSは確か32bitおkだったよな.
  もうDOSなんてBIOSアップデートの時しか使わんけど.
  64bitのDOSもあるんだろうか?

  347 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:11:01
  ない.
  必要性がなかったし, メーカーにもよるけど最近のアップデータはDOSすらいらないものがある.

  348 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:14:10
  無いのか.

  349 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:15:06
  つ(作る).

  350 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:16:01
  OpenDOSとFreeDOSお勧めはどっち?

  351 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:18:50
  OpenDOS=DRDOS.

  352 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:24:19
  >>351
  氏ねよカス.
  DR-DOSの後継がOpenDOS.

  353 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:25:23
  の後継がDR-DOSで, そのオープンソース版がEnhanced DR-DOSでしたとさ.

  354 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:27:09
  >>350の質問はFreeDOSと比べてどっちがお勧めですか?だろ.

  355 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:27:24
  DR-DOS->NovellDOS->OpenDOS->DR-DOS.

  356 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:29:05
  DR-DOSとFreeDOSはどっちがお勧め? =about= NetWareとアミガはどっちがお勧め?

  357 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:30:30
  NetWareとAmigaを知ってないと意味が理解できんがなボケ.

  358 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:31:33
  と初心者が言っております.

  359 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:32:08
  DR-DOSとOpenDOSの経緯は理解できた.
  FreeDOSとDR-DOSに詳しそうな人がいないので他で聞くことにするよ.

  360 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:32:54
  >>358
  その初心者の質問にまともに回答できないアホがおまえ.

  361 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:33:39
  アホとしか言えない在日が一名.

  362 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:34:36
  DOSの質問でNetWareとアミーガを持ち出す低能が集うスレはここですか?

  363 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:35:19
  日本語が理解できないとそういう解釈になるな. うん.

  364 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:35:40
  質問の意味も理解できず, まともに回答も出来ない在日が一名.

  365 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:37:19
  DR-DOSとFreeDOSはどっちがお勧め?
   =about= NetWareとアミガはどっちがお勧め?
   =about= 砂糖と味醂はどっちがお勧め?

  366 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:38:20
  パソコン系の板の中でもここが一番過疎ってて, このスレには無知と基地害しかいないということが理解できる.

  367 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:38:56
  またまたご謙遜を.

  368 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:39:38
  >>365
  どうせDOSを使えやしないのに, どっちがいいかって聞くこと自体がナンセンスなんだがな.

  369 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:39:40
  >>365<-誰かこの基地害をなんとかしてくれ.

  370 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:40:21
  >>369
  朝鮮語には比喩も例示も存在しないのか〜.

  371 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:41:51
  DOSを使えないってどういう事?
  コマンドを知らないって意味だろうか?
  それともDOSを開発することも出来ないって事だろうか?
  :-)謎.

  372 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:42:23
  >>370
  朝鮮語はおまいの母国語だろ.

  373 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:42:39
  コマンドを知ってるとブラウジングや開発が出来るようになるんだろうか?

  374 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:44:08
  使用用途もはっきりさせないで, 一長一短あるものを比べろといったところで, 答えが出るわけがない.

  375 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:44:18
  DOSを使うだけならNEC98時代に使ってたから苦労はしないと思うが.
  開発しろとか言われたら俺は無理だな.

  376 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:45:46
  >>368
  DOSが使えるなんてすげーなおまい.
  いや〜マジ尊敬するよ. プッ.

  377 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:46:42
  と厨房が言っております.

  378 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:47:37
  >>374
  DOSの使用用途なんて多寡が知れてると思うけど?
  具体的にどんな使用用途の違いがあるのか教えてくれよ.

  379 :アドバイス:2006/11/30(木) 20:48:17
  vectorや, 窓の杜に, たくさんのゲームがありますよ!!
  ぜひ, アクセスしてみてください!
  ベクターの場合 http://www.vector.co.jp/
  窓の杜の場合 http://www.forest.impress.co.jp/

  380 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:49:24
  >>378
  webboy動かすとか?

  381 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:49:48
  林檎の杜とペンギンの杜も貼っとけよ.

  382 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:50:22
  >>378
  音楽聴くとか?

  383 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:50:32
  >>380
  どっちが動いてどっちが動かないとかも宜しく.

  384 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:50:56
  >>378
  OpenOffice移植するとか?

  385 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:51:30
  >>383
  どっちでも動く.

  386 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:52:03
  >>378
  Windowsクローン作るとか?

  387 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:52:59
  まともな回答者がいないから両方試用してみて自分で判断するしかないな.
  どうせ容量も食わないだろうし基本領域を二つ用意するか別々の起動ディスク作るかで.
  使えねー質問スレだなここは.

  388 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:53:12
  >>378
  原子炉の制御するとか?

  389 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:53:59
  Windows Vista インストール  ディスクのURLをクリックしたが,
  見つかりませんと, 出たじゃないか!! どうしてくれるんだ!!!!!!

  390 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:54:26
  今は他の板行くか, 基地害のいないときに質問したほうが良さげですな. w.

  391 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 20:55:50
  >>378
  たかが知れてるならLinuxを使おうがWindowsを使おうがみな同じって議論になるのに, なんで予想できないんだろう.

  392 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 21:00:13
  >>385>>387
  thx!
  別にwebboyなんて使わないけど両方試してみることにするわ.
  9801専用のソフトばっかりだから使えるもの少ないけど.
  日本語FEPが使えないのが痛い.
  ATOK8
  VJE-be-ta
  VJE-sigma
  NECAISYS
  WXP
  は, 無理だろうな.
  FD, FILMTN, VZくらいか・・・・・・.

  393 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 21:01:15
  >>391
  はいはい, そうですね.

  394 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 21:01:59
  >>392
  どっちもFEP動くし, FreeDOSはATOK入るし.

  395 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 21:03:35
  >>394
  マジっすか!
  日本語フォントとかROMフォントとかを用意しないとダメだよね?
  どこかに落とせるところありますか?

  396 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 21:04:07
  っFONTX

  397 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 21:05:58
  >>394>>396
  あった!激感謝です.
  ありがとう!

  398 :Be名無しさん:2006/11/30(木) 21:08:14
  流石にMPS.EXE(マルペ, 鮪ペ)は動かんよね. w.

  399 :303:2006/12/01(金) 09:40:28
  >>304
  可能性としては考えましたがメモリエラーより.
  ソフトの不具合のが多いので違うかな, と.
  んじゃらばちょい違う板にいきまー.

  400 :Be名無しさん:2006/12/01(金) 21:44:54
  すみません質問させて下さい.
  OSはXPSP2で.
  システムのレジストリなどをウイルスにやられてしまいPCの.
  処理がやたら重くなったり, HDDから異音が出てくるようになりました.
  そこでXP標準のシステムの復元を行ったのですが, レジストリの.
  やられ方が酷過ぎて正常状態まで戻せないのが現状です.
  最終的にはOSの再インストールを試みてみようと思い, CDをドライブに入れ, CD-ROMbootで再インストールを図ろうとしてもbootが出来ずに,
  OSが暫くして立ち上がってしまいます.
  OSが立ち上がった状態でCD-ROMを入れると通常通り読み込むのですが, bootの際に読み込みません.
  このような上記の状態での最善策はありますでしょうか?
  HDDの交換は今のところ考えていません.
  何か良い施策ありましたらご教示宜しくお願いします.

  401 :Be名無しさん:2006/12/01(金) 22:53:30
  ?
  BIOSメーカーかメーカーのロゴが出る画面で, F6かF8かF12をおしてみそ(死語).

  402 :Be名無しさん:2006/12/02(土) 00:26:38
  >>400
  Windows
  http://pc8.2ch.net/win/
  WindowsXP質問スレ. 160ページ目.
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1164069911/
  [マジレス]超初心者の質問に答えるスレ24[エスパー]
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1164665051/

  403 :Be名無しさん:2006/12/02(土) 17:59:56
  困っています.
  ビデオカードのドライバが入りません.
  ドライバをインストールすると「プラットフォームが違います. 」とエラーになります.
  デバイスマネージャーの画面では!マークがビデオカードについています.
  そのままでも, 使えないことはないのですが,
  シャットダウンをすると終了中ですの画面で, ビープ音がピコピコと鳴り続けて電源が切れません.
  アドバイスお願いします.
  ビデオカード  GeForceFX5700
  マザーボード  msi kt6v
  数日前までは正常に動いていました.
  違うビデオカードに変更しても症状は同じでした.

  404 :Be名無しさん:2006/12/02(土) 21:41:19
  現在家にデスクトップ+XPがあるのですが妹がパソコン欲しいということで.
  もう1台OSなしのデスクトップを買おうと考えてます.
  その場合OSはいま使ってるXPをインストールして使えるのでしょうか?
  つまり一つのOSをパソコン二台にインストールして同時に使うってことなんですが・・・可能でしょうか?

  405 :Be名無しさん:2006/12/02(土) 21:58:03
  >>404
  ライセンス違反です.
  ちゃんと買わないとだめよん.

  406 :Be名無しさん:2006/12/02(土) 22:08:29
  >>405
  ありがとう. ちなみにヤフオクとかで安く売ってるXPを買って使うのは大丈夫なんでしょうか?

  407 :Be名無しさん:2006/12/02(土) 23:23:50
  >>406
  x
  用途によっては, LinuxやBSDのような無料のOSで代用できるから, 検討してみるのも悪くない.

  408 :Be名無しさん:2006/12/03(日) 07:35:29
  >>407
  ありがとうございました!

  409 :Be名無しさん:2006/12/03(日) 22:38:19
  Mac用IEってどっかで手に入んない?

  410 :Be名無しさん:2006/12/03(日) 23:07:28
  Browser Archive へGo.

  411 :Be名無しさん:2006/12/04(月) 15:18:19
  >>410
  サンクス.

  412 :Be名無しさん:2006/12/04(月) 17:54:48
  全くの初心者なので呆れる質問かもしれませんが・・・.
  Vistaが発売された場合それ以降に売られるパソコンには.
  Vistaがインストールされるんでしょうか?
  それともXPが標準でアップグレードしなければダメないのでしょうか?

  413 :Be名無しさん:2006/12/04(月) 18:17:58
  Vistaがプリインストールされる.
  以降初心者はこちらへ.
  PC初心者.
  http://pc7.2ch.net/pcqa/

  414 :Be名無しさん:2006/12/04(月) 18:18:16
  販売店やメーカの方針によるとしか言えんと思うが・・・.

  415 :Be名無しさん:2006/12/04(月) 19:32:05
  メーカーの方針はMSの方針と同じこと.
  Win2kのころは少し混乱があったけど.

  416 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 14:34:57
  Meが出た頃は販売店も一気にMe搭載に総入れ替え.
  Win98搭載の型遅れは隅っこに少しだけ.
  XPが出た時は完璧に総入れ替えされWin9x系がプリインストールされた.
  機種はどこにも置いてなかったというのが漏れの記憶.
  メーカー製のパソコンなんて買わんし仮りにWindowsが入ってるパソコンを.
  手に入れても即効でフォーマットするけど.

  417 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 20:51:43
  質問です.
  法律では著作物は家庭内の複製が認められている?と思うのですが,
  Windowsを家族内でコピーしてはいけないのでしょうか?

  418 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 21:17:01
  MSの横暴に納得できないあなたに.
  つ民法90条.

  419 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 21:18:54
  >>417
  Windowsのライセンスによります.
  通常のWindowsは違反になります.
  家庭内でコピーする場合でも追加ライセンスを購入するか.
  ボリュームライセンスのWindowsを購入する必要があります.
  仮りに無断でコピーしてもアクティベーションに引っかかります.
  例えば無料で配布されてるSolarisでも使用承諾がありますが.
  Windowsほど厳しいものじゃ無いです.
  LinuxやFreeBSDなどで有償サポートのついていないものは.
  自由にインストールすることが出来ます.
  Linuxでも有償サポートのあるRedHat ELやSUSEなどはそれぞれの.
  ライセンスに従います.

  420 :417:2006/12/05(火) 21:35:45
  >>419
  「Windowsを使うには, 家庭内コピーの権利を放棄してください」みたいな.
  契約?を結ばされる, って事かな?
  法律の方が強いんじゃないの?と思ってググったが.
  「民法などの規定と異なる契約をした場合でも, その規定が任意規定である限り, 契約の内容が優先する. 」
  と書いてありました. 納得&thxです.

  421 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 22:02:20
  >>420
  いくら任意でもそれが公序良俗に反する場合は法的に無効になります.
  そのための民法90条.
  例えば月100万円で愛人になる契約を結んだとして, 先払いで100万円受け取った後に契約無視しても100万円は返さなくていい.
  MSの横暴なライセンス契約には是非適用したい条文だ. w.

  422 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 22:05:04
  じゃあ公序良俗に違反してない商売以外には金払わなくていいことになるな.

  423 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 23:49:58
  問題は何が公序良俗に違反するかを決めるのが裁判官だってことだ. w.

  424 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 23:53:02
  >>423なら, >>421は成立しないはずだが?

  425 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 00:27:28
  >>424
  >>421は90条の解説でよく出される典型事例.
  試しに民法のコンメンタール読んでみ.

  426 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 00:55:53
  MSの例と愛人の例は明らかに別だろ.
  ナイフを持って外を出歩くのが銃刀法違反だから, 包丁を買うのも違法にすべきだと言うよりひどい.
  論理的におかしい.

  427 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 09:54:50
  一般条項はカバーする範囲が曖昧だから判例で適用される事例が決まる.
  個別具体的な事例を条文に全て列挙してるわけじゃない.
  MSの事例はまだ判例がないから裁判で公序良俗違反と認定されれば90条が適用される.
  何が公序良俗違反かを裁判官が決めるとはそーゆー意味.
  だから「適用される」じゃなくて「適用したい」といってんだろ.
  論理的におかしい云々言うなら実際に法律勉強してから言うべき.
  取消における無能力者保護とか物権変動における絶対的構成とか.
  法律知らない人間にすんなり受け入れられない法理は山ほどある.

  428 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 19:06:11
  法律厨はわかったふりして原理をまったく理解してないから, 法的な間違いを指摘したところで理解できないことはわかってる.
  そもそもソフトウェア製品は公共性があるわけでもなければ, 作品の一コピーに過ぎない.
  作者の権利が最大限保護されるのは当然のことで, 好き放題やるために権利や法の概念があるわけじゃない.

  429 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 19:10:20
  法律板逝けよおまいら.

  430 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 19:23:34
  > 何が公序良俗違反かを裁判官が決めるとはそーゆー意味.
  どこでどういう勉強するとこういう無茶苦茶な法解釈になるんだろう.
  今考えただけでも, 法治国家の根幹を揺るがす矛盾が3つほど思いつく.
  そのうち2つは俺が研究論文で書いたことだが. www.

  431 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 19:38:00
  今でもOS/2を合法に入手できますか?

  432 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 20:22:41
  >>430
  あ, そ.

  433 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 20:29:50
  負け犬は空気くらい読めや.

  434 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 20:32:29
  はいはい.

  435 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 20:49:09
  >>431
  可能.
  eComStationとして入手したり, ライセンス証書入りの未開封のパッケージを入手したり・・・.
  >>434
  言い訳できなくなったなら出てけよ. 知ったかぶり披露はラウンコでやってろ.

  436 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 20:54:48
  >>431
  オクに結構出てるよ.
  どのバージョンが欲しいのかな?

  437 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 20:56:10
  オクにならXPもいっぱいでてるよ.
  WGA対策のとか.

  438 :Be名無しさん:2006/12/07(木) 19:26:43
  ASRバックアップって.
  ハード壊れて別のに変わった場合は.
  戻せないんですか?ハードディスクだけ変えた場合は大丈夫なのかな?

  439 :Be名無しさん:2006/12/07(木) 19:38:59
  ハード変えたら電話認証すればおけ.

  440 :Be名無しさん:2006/12/07(木) 20:54:54
  質問.
  OSのアップデートを続けてFAT32にXpが入ってるんですが.
  これをそのままNTFSにする方法は有りますか?

  441 :Be名無しさん:2006/12/07(木) 22:49:37
  convert

  442 :Be名無しさん:2006/12/07(木) 23:10:44
  操作できるくらいで知識人ぶるのも馬鹿だと思うが.

  443 :Be名無しさん:2006/12/07(木) 23:13:07
  何切れてんだこいつ.

  444 :Be名無しさん:2006/12/07(木) 23:14:49
  >>441
  ありがとうございます. m(_ _)m

  445 :Be名無しさん:2006/12/09(土) 23:52:27
  皆さんにとってはあまりにもくだらない質問だと思うのですが,
  WindowsVistaって, 32BitOSなのでしょうか?

  446 :Be名無しさん:2006/12/10(日) 01:31:35
  64bit版もある.

  447 :Be名無しさん:2006/12/10(日) 11:35:06
  >>445
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm
  メディアの入手法について注意.

  448 :Be名無しさん:2006/12/10(日) 19:26:34
  ありがとうございました.
  何も言わずに安いVistaを買うと, 問答無用で32Bitなのですね.
  どっちなのかなぁ・・・と, 真剣に悩んでいました.

  449 :Be名無しさん:2006/12/10(日) 19:55:18
  おかしいよね. 32bitと64bitの違いもわからないのに.

  450 :Be名無しさん:2006/12/15(金) 16:42:12
  今までXPのホームエディションを使用してました.
  先日PCの購入しようと構成を考えていたのですが, XPのメディア何とかっていうOSがあるのを知りました.
  このOSはホームエディションとの違いは何があるでしょうか?
  ネットゲームをしたいと考えているのですがこのOSじゃ出来ないとかになりませんか?宜しくお願いします.

  451 :海児:2006/12/15(金) 17:06:05
  教えてください!
  Windowsのアップデートってどの位のペースでしたらいいんですか?
  ちなみにOSは2000SP4です.
  PCド素人なんで質問の仕方もよく分からないんですが誰か教えてください.
  よろしくお願いします.

  452 :海児:2006/12/15(金) 17:08:04
  昨日リカバリした後にSP4にしたにもかかわらず今日も調べたら52もインストールしなきゃいけないって出るんですよね.

  453 :Be名無しさん:2006/12/15(金) 17:27:46
  誰か助けて下さい!
  OSの再インストールしたら, 内臓カードリーダーが認識されなくなりました.
  OSはXPのSP2です.
  色々試してみたんですが, 全然直りません(><)

  454 :Be名無しさん:2006/12/15(金) 18:11:19
  >>451-452
  しなきゃならん"義務"はない.
  するかどうかは自分次第.
  しなくても特に不具合なく使ってる椰子もいる.

  455 :海児:2006/12/15(金) 18:23:13
  >>454
  そうですか.
  ありがとうございます.
  とりあえず今日の分はそのままにしといて後はどうするか勉強しながら考えます.
  あと分かる方いたら教えて欲しいんですけど今日アップデート後再起動してデスクトップを見たらGoogleやYahoo!のアイコンがインターネットエクスプローラーのアイコンになっちゃってました.
  その後GoogleやYahoo!のトップページから以前と同じ様にショートカットを作成するってやってみたんですがインターネットエクスプローラーのアイコンでした.
  なぜでしょうか.
  GoogleやYahoo!のアイコンの方がいいんですよね・・・.

  456 : - :2006/12/15(金) 23:17:57

  457 :Be名無しさん:2006/12/15(金) 23:31:50
  昔ヤフオクで自作PC買ったんですけど  それに見た目未開封のXPのOEM版が.
  ついてきたんですけど  これって普通に使えるのでしょうか?普通に考えてこのパソコンに.
  入ってるOSがそれだと思うんですけどなぜか未開封っぽいんです.

  458 :Be名無しさん:2006/12/16(土) 02:52:09
  >>450
  HomeでもProでもMediaCenterでも何でもいいよ, ゲームやるのには関係ないから.
  でもHome選ぶくらいならMediaCenterEditionを選んだ方が良いかもね.
  サポート期間を考えるとProを勧めたいが.
  >>452-453
  まあ義務はないけども, やるべきかどうか分からないなら, 素直にUpdateしておいた方が良い.
  Windowsを使う上での最低限のマナーだと思うし.
  >>455
  それはそのサイト専用のアイコンが自動削除されてしまったから.
  作り直せば, ちゃんと元にも戻ると思うんだけどね.
  >>457
  そもそもOEM版のOSって譲渡OKだっけ?
  たとえOKでも, そのOEMが何に付属なのか考えないと.
  HDDなのかFDDなのかメモリか・・.
  まあMSに聞いたほうが早いかと.

  459 :Be名無しさん:2006/12/16(土) 10:02:54
  質問させてください.
  サポート期間の切れたOS(98など)でネットサーフィンするのは, 初心者はやめたほうがいいんでしょうか?
  それとも, セキュリティソフトをきちんと入れておけば問題ないですか?
  XPもVista発売から2年で切れるらしいですが・・・.

  460 :6回の再インストールer:2006/12/16(土) 10:54:17
  osのインストールで困ってます.
  現在  c:xp  e:xp  f:一般データ.
  となっています.
  それを  c:xp  e:一般データにしたいです.
  c:は最初からインストールが必要.
  パティションの変更も必要です.

  461 :Be名無しさん:2006/12/16(土) 12:47:23
  Microsoftが嫌いとかWindowsが嫌いといっている方をよく見かけますが, 何が嫌いなんでしょうか.
  嫌いなら使わなければいいと思うんですけど・・・.

  462 :Be名無しさん:2006/12/16(土) 14:21:12
  >>459
  メーカサポートもセキュリティソフトも無いOSでネットにつないでますが何か?
  >>460
  C:に再インスコ必要ならHDD全部消去して区画切りからやり直せ.
  >>461
  覇権主義, 傲慢, 姑息, 貪欲, 独占その他もろもろ.
  職場がWindowsなら嫌でも使わされる.
  他のOSで代替したくてもアプリやドライバが無い.
  アプリや周辺機器などの全てがWindowsと同じくらい他OSで揃ってるなら絶対に使わない.

  463 :461:2006/12/16(土) 15:05:39
  >>462
  なるほど, ソフトに不満というよりは企業の体質に対する不満ですね.
  ありがとうございました.

  464 :Be名無しさん:2006/12/16(土) 15:22:18
  >>463
  OSとしてのWindowsが全て欠陥でできているとは思わない.
  だがPC業界がWindowsに迎合しなければならない状態を意図的に作ったのが気に入らない.
  アプリや周辺機器などがどのOSにもほぼ同等に揃っててユーザが好きなOSを自由に選べる状況なら敢えてM$がどーのとは言わない.

  465 :Be名無しさん:2006/12/16(土) 15:55:15
  反Windowsがかっこいいと思ってる思春期の可哀そうな人なんじゃね?

  466 :Be名無しさん:2006/12/16(土) 18:04:08
  アンチにもいろいろな種類がいるだろ.

  467 :Be名無しさん:2006/12/16(土) 18:13:38
  ぜんぶひっくるめて必死.

  468 :Be名無しさん:2006/12/16(土) 18:56:36
  必死なのはアンチアンチだけ.

  469 :Be名無しさん:2006/12/16(土) 19:00:00
  といいながら2スレもageる犬厨でしたとさ.

  470 :Be名無しさん:2006/12/18(月) 00:49:42
  すみません. 今更な質問ですがよろしくお願いします.
  winXP SP2でウィンドウのアニメーションをさせない設定はどこでやればよいのでしょうか?
  コンパネ見てもググってもよく分かりませんでした・・・2000だと出来たと思いましたが.

  471 :470:2006/12/18(月) 01:50:37
  取り下げます. スレ汚し失礼いたしました.

  472 :Be名無しさん:2006/12/20(水) 09:11:16
  OS:  Windows2000Pro
  これの  「パフォーマンスモニター」  ですが,
  起動すると, 普通はすぐにモニター動作が開始して折れ線グラフ.
  の描画が開始していましたが, 現在メモリーの使用状態を知るために.
  やってみると, 折れ線グラフの描画が開始せず, 情報がわからない.
  状況でした.
  この場合, 何かシステム上でエラーが発生している状況でしょうか.
  もしかするとメモリーが目一杯使用されていてパフォーマンスモニター.
  すら動作できないような状況なのでしょうか?
  すみませんがご指導のほどよろしくお願いします.

  473 :Be名無しさん:2006/12/20(水) 11:02:06
  >>472  (自己解決)
  原因判明:  カウンタが一つも設定されていない状態でした.
  以前はこれが自動的に設定されていて自動的にモニターが開始していたが,
  最近ネットワークを設定して利用し始めたため, これが解除された可能性が.
  ありました.

  474 :Be名無しさん:2006/12/21(木) 02:55:41
  プロダクトキー入れると固まってしまって動けないんですが.
  どうすれば良いでしょうか?マウスポインターは動かせます.

  475 :Be名無しさん:2006/12/21(木) 02:57:18
  すみません, セットアップ時のプロダクトキー入れた後です.

  476 :Be名無しさん:2006/12/21(木) 19:29:19
  OS/2にするといいよ.

  477 :Be名無しさん:2006/12/21(木) 20:35:46
  FreeBSDにするといいよ.

  478 :Be名無しさん:2007/01/01(月) 01:57:00
  CD-ROMドライブなしでHDDだけでWindowsXPをインストールする方法を教えてくださいませ.
  XPを入れたいのは2.5インチHDDでノートPCのためにインストールしたいんです.
  で, ためしにデスクトップマシンにHDDをつないでXPをインストールして, それをノートに持っていったところ.
  0x000000FB(Inacceptable boot device)といったようなエラーでブルー画面になってしまいました.
  きっとデスクトップでインストールしたときはCDROMドライブがあったのに, ノートでは無いので.
  その辺が問題を引き起こしたんだと思います.
  HDDのパーテーションのどこかにXPの内容をコピーしてそこからインストールしたいのですが. .
  よろしくお願いします. m(_ _)m

  479 :Be名無しさん:2007/01/01(月) 01:58:51
  i386フォルダのデータをコピー.

  480 :Be名無しさん:2007/01/01(月) 02:15:26
  ありがとうございます!!
  もうちょっとだけ教えてください. .
  XPのCDのi386をインストールしたいHDDのC:にコピーすれば, そこからブートして(HDDもCDDRVもないため,
  HDDからブートする必要があるので),
  インストールできるということでしょうか??
  よろしくお願いします!!m(_ _;;)m

  481 :Be名無しさん:2007/01/01(月) 03:06:56
  ブート環境がないなら, DOSかなんかをインストールする必要がある.
  i386フォルダの中のwinnt.exe(かな?)を実行すればセットアップが始まると思う.
  Windows XP起動ディスク(参考になるかどうかはわからない)
  http://support.microsoft.com/kb/880422/ja

  482 :Be名無しさん:2007/01/01(月) 03:23:23
  たびたびありがとうございます!!
  とりあえずHDDブートからですよね!
  昔の記憶ではSYSコマンドでシステムを転送できたような気がしたんですが.
  たしかどっかのバージョンからDOSのバージョンが違うと言うことで怒られた気もします.
  またGoogleをさまよってきます.
  本当にありがとうございました!

  483 :Be名無しさん:2007/01/01(月) 03:25:43
  WindowsMeまでならformat x: /sで, sys.comと同等のことが可能.

  484 :Be名無しさん:2007/01/03(水) 18:01:56
  教えて下さい.
  私はWin2000を持っていたので, XPPro(SPなし)のアップグレード版を購入しました.
  ところがSP2を当てないと, 137GB以上のBIGドライブに対応しません.
  XP+メーカーでSP2を当てたものを作成したのですが,
  インストールすると, 137GB以上のBBIGドライブは認識するのですが,
  トップ画面のゲージが出る画面で, 再起動を繰り返します.
  どうすれば, 最初から認識するようになるのでしょうか?

  485 :Be名無しさん:2007/01/04(木) 18:15:40
  すいません. 質問です.
  ノートパソコンにOSを入れたいのですが, 光学ドライブが不調で出来ません.
  どうしたら良いのでしょうか?

  486 :Be名無しさん:2007/01/04(木) 18:16:19
  あきらめる.

  487 :Be名無しさん:2007/01/04(木) 19:59:49
  FDで入れる.
  つーかOSが何かくらい書け.

  488 :Be名無しさん:2007/01/04(木) 20:05:52
  すいません.
  自己解決しました.
  ありがとうございました.

  489 :Be名無しさん:2007/01/05(金) 19:15:55
  XP SP2を使用してます.
  エクスプローラでmp3を並べて表示にした時に.
  ID3v1じゃなくてID3v2のタグをファイル名の下に.
  表示させる方法を教えてください.

  490 :Be名無しさん:2007/01/07(日) 20:23:14
  XPのproの単体版を買いたいんですが, もう少し待てばVistaの関係で安くなるもんでしょうか?

  491 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 02:35:54
  多分ならない. 2000Proが今でも高いように.

  492 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 02:49:58
  携帯から失礼します.
  ファイルの整理中に, Cドライブ内のboot等の重要ファイルを誤って消去してしまいました.
  ごみ箱の中にもそれらが残っていなかった為に専用ソフトで復元を試みていたところ, PCが処理落ちしてそれ以来OSを立ち上げることが出来ません.
  システム全体を元通りにすることはもはや諦めていますが, どうにかしてHDD内にある書類を救助することは可能でしょうか?

  493 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 02:59:59
  >>492
  ノート?デスクトップ?
  デスクトップならHDD抜き出して他のPCに繋いで救出するとか.
  (ノートでもHDD取り出せるなら, 専用ケースにでも入れて救出しても良いけど. )
  ノートなら, こういうときに役立つ"Knoppix"という物を調べてそのOSを使ってUSBメモリとか.
  外付けHDDとかにデータを取り出すのが良いんじゃないかな.
  Knoppixは検索すれば分かるだろうし, Linux系の雑誌付録になっていることもあるみたい.
  PCに詳しい人が回りにあるならそういう人に頼むのでも良いだろうし.

  494 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 03:02:50
  あーでもその前にセーフモードとかも不可だった?
  何のファイルを消したかは検討付いているのかなぁ.

  495 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 03:18:32
  >>493
  迅速な回答ありがとうございます.
  当方デスクトップ環境なので, 内部HHDを他PCに接続orKnoppixにてデータ救出を試みてみたいと思います.
  ちなみにセーフモード起動不可, 消去ファイル名不明です.
  親切にありがとうございました.

  496 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 03:31:19
  重ね重ねすいません.
  外付けHDDに起動用OSをインストールすることは可能ですか?

  497 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 09:34:21
  Meを使っています. フリーズの連続ですが, 軽いので騙し騙し使用してます.
  ただ, ある時点から「システムの復元」が出来なくなり, Meのセットアップを.
  何度繰り返しても出来ません. ながくMeを使ってきてハードディスクは交換し.
  てますがくたびれているかな?
  Meはサービス打ち切りと言う事ですが, XPにアップグレードしても動作する.
  のでしょうか. 教えて下さい.
  (Me購入後XPが売り出され, XPのOSは特価で頂いている).

  498 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 12:03:19
  今は主にLinux使ってます.
  OpenBSDに興味があるんで使ってみたいんですが, 初心者には敷居が高いと考えました.
  そこで, 比較的情報の多いFreeBSDから入ろうと思っています.
  この3つのOSの間である程度は知識を共有できますか?

  499 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 14:34:05
  >>496
  例えインストールできても, 外付けのままで起動することは多分無理だと思うよ.
  PCのマザーボードなどにも依るだろうけど.

  500 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 14:36:20
  >>497
  >Meはサービス打ち切りと言う事ですが, XPにアップグレードしても動作するのでしょうか.
  「動作する」って, XPのシステムの復元が正常に動作するかどうかってこと?
  正常にインストールできれば動作すると思うけどね.
  心配ならアップグレードインストールではなく, クリーンインストール推奨.

  501 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 17:34:31
  >>491
  安くならなさそうなんですね・・.
  ありがとうございました.

  502 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 20:42:02
  すみません, うまく文章をまとめられそうにないので箇条書きで.
  ・Windows2000使用.
  ・ふだんは電源を入れたらデスクトップが自動的に出てくる.
  ・「ユーザーとパスワード」で, LANでWinXPから入るときにいつもパスワードを求められるため,
    「Guest」をLANから使えるようにした. しかしパスワードは設定していない.
    また, 他のどのアカウントにもパスワードは設定せず,
    カーソルを「Guest」に置いたままOKをクリックして再起動した.
  ・すると再起動時に「Guest」でのログオンのウィンドウが現れる.
    パスワードは設定していないのでそのままログオンできる.
  ・しかし「Administrator」に切り換えようとすると,
    *設定していない*のにパスワードの入力を求められ,
    「Administrator」でログオンできない.
  もしこの状態を. リカバリ以外で改善できる方法を.
  ご存じの方がいらっしゃいましたら, 教えてください.

  503 :Be名無しさん:2007/01/08(月) 22:06:58
  XP Homeでも同じ.
  XP Proは何も入れなくてもログイン可能.

  504 :Be名無しさん:2007/01/09(火) 06:01:00
  >>499
  どうもありがとうございます.
  起動画面で「NTLDR is missing」と表記されていた為, 色々と調べた結果,
  起動用FDによる仮起動までたどり着けば何とかなるであろうことまでは判明しましたが,
  この起動用ディスクというのは予めPCで作っておいたものでなければ適用されないものなのでしょうか?
  ちなみに, 今回のそもそもの原因がCドライブ直下にあるboot.ini, NTLDR,
  Ntdetect.com等の起動用システムファイルを誤って破棄してしまったことによるものであることが分かりました.
  重ね重ね申し訳ありません.

  505 :Be名無しさん:2007/01/09(火) 23:24:27
  複雑になってちょっと手がつけられないので教えてほしいです.
  VAIOのXPパソコン->壊れたので中身だけ取り出してケースと液晶だけ換装してCPU等再利用.
  ->新たに故障してマザボ他HDDとケース以外全て換装.
  した結果起動はできたんですが, system32がインストールされてないとでてXPが立ち上がりません.

  506 :492:2007/01/09(火) 23:43:59
  無事解決したのでここに報告させていただきます.
  親切に回答して下さった皆様, 本当にありがとうございました.

  507 :Be名無しさん:2007/01/10(水) 02:23:00
  OS再インストール後ネットにつなげません. 再インストール前はインターネットオプションに「ローカル エリア接続」があったのですが無くなっています.
  皆様の知識をお貸し下さい. m(_ _)m

  508 :Be名無しさん:2007/01/10(水) 08:41:56
  だからOSが何かくらい書けと・・・.

  509 :Be名無しさん:2007/01/10(水) 21:29:24
  XPHプロダクトキーがケースに張ってある中古バイオとか購入しても.
  そのキーのOSCDなかったら意味ない?
  一応他のキーの付いてる同じOSCDはあるけど.
  CDごとにキーが決まってるのでしょうか?

  510 :Be名無しさん:2007/01/10(水) 22:48:08
  軽くて早くて安全でコストがかからず, 多数のフリーソフトがあって.
  使い勝手のいいOSを教えてください.

  511 :Be名無しさん:2007/01/10(水) 22:51:47
  >>510
  自分でLinuxのディストリ作れ.
  必要なのは藻前のスキルとセンスだけだ. w.

  512 :Be名無しさん:2007/01/10(水) 22:53:25
  またお前か.

  513 :509:2007/01/10(水) 23:07:12
  自己解決しました.

  514 :Be名無しさん:2007/01/13(土) 19:42:19
  データ救出のためにKNOPPIX v4.0.2起動したんだがHDDドライブのアイコンが画面に無い・・・.
  ちゃんとBIOSではちゃんと存在してるんだけど・・・.

  515 :Be名無しさん:2007/01/13(土) 19:50:43
  ntfsが認識されてないだけ.
  ubuntuではできたような気がする(LinuxならLinux板へ)
  zeta LiveCDではハードの構成によって読み出しに成功する場合と失敗する場合がある.

  516 :Be名無しさん:2007/01/13(土) 20:22:55
  >>515
  トンubuntuでもデータ救済可能ですか?

  517 :Be名無しさん:2007/01/13(土) 20:40:06
  まず書き込み先にFATなりのLinuxが書き込みできるファイルシステムを持ったハードディスクが必要.

  518 :Be名無しさん:2007/01/13(土) 20:57:48
  一応サブPCにLANクロスケーブルを繋ぐ方法でやろうと思ってるので, 一回やってみます.

  519 :名無しさん:2007/01/16(火) 21:21:44
  質問です.
  最近のXPはSP2とかがついてる物が売られてるんですけど.
  昔のSP2とかがついてないXPのプロダクトキーを使って, そのCD
  でインストールとかできるのでしょうか?

  520 :Be名無しさん:2007/01/16(火) 21:36:42
  >>519
  Win板で聞けよ・・・ったく.
  98SEなら無印98のキーで通った事があるから可能性はゼロではない.
  自分でCD持ってるなら試してみれ.

  521 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 18:02:07
  現在OEM版のXPを使用しているのですが, Vistaへ乗り換えるにはどちらのソフトを購入すればいいのでしょうか?
  お願いします.

  522 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 19:27:06
  >>521
  「どちら」って何と何よ?

  523 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 20:25:14
  なんでWiiやPS3はOS入ってないのにネット閲覧できるのでしょうか?

  524 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 20:32:22
  >>523
  藻前の頭の中でOS=Windowsとなってるからだ.
  詳しく知りたいなら組み込みOSで調べてみれ.

  525 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 20:38:52
  >>524
  トロン(ITRON)がはいってるってことでいいんですか?

  526 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 21:52:27
  >522普通の製品版とアップデート版です.
  以前どこかでOEM版はアップデート出来ないと聞いたことがあったので, 真偽の方を.

  527 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 21:55:52
  アップグレードはやってできないことはないけど, クリーンインストールしたほうがいい.
  よって製品版.

  528 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 22:17:47
  >>525
  ITRONもそうだが組み込みOSは他にも色々ある.
  ITRON上でLinuxやWinCEをタスクの一つとして動かす場合もある.
  リアルタイム性でTRONが優れているからだが, Linuxそのものをリアルタイム対応にする動きもある.
  ググれば色々出てくるよ.

  529 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 22:26:08
  どこがどう優れているのかくわしく.

  530 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 22:32:59
  >>526
  大まかに分けて3つあると思うのよ.
  パッケージ版(普通の製品版), DSP版(OEM版), アップグレード版の3つ.
  前2つはDVDブートでインストールできるが, アップグレード版はDVDブートが不可らしいとの噂.
  だからあまりお勧めできないかな, と.
  でDSP版だとアップグレードインストールできないと言うのも聞いたことがあるけど, 真偽は分からない.
  まあパッケージ版なら特に制限ないので, 心配ならそれ購入すれば良いと思うけど, 高いよ.

  531 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 22:38:04
  可能.
  ディスクの中身はみんな同一だし, パスが違うだけ.

  532 :530:2007/01/18(木) 22:46:06
  >>531
  ごめんなさい, 便乗質問.
  XPのDSP版もアップグレードインストール可能ですか?
  DSP版の特徴として, 「アップグレードインストールは出来ない」と言うのを見かけたので.
  http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/041_2001-11-23/windowsxp_notepc.html
  > OEM版にはない特徴を持っている. それは,
  >既存のOSを置き換えるアップグレード・インストールができる, ということだ.

  533 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 22:50:39
  リテール版とDSP版の違いを勉強して来い.

  534 :Be名無しさん:2007/01/18(木) 22:52:04
  ヒント:セットアップ.

  535 :530:2007/01/19(金) 00:45:02
  >>533
  ライセンス以外の違いは殆ど無いと思っているんだけど, どう?
  でも確かなところが分からないので, 質問してみた.
  >>534
  ゴメン, 何のヒントか全然分からない.

  536 :Be名無しさん:2007/01/19(金) 03:25:34
  長文ですみません.
  DELL GX240 WinXPを初期化したいのですがぐぐっても教えてgooでも.
  DELLサイトでも結局何をどうすれば購入時の状態に戻せるのかが解りません.
  初期化したい->リカバリ汁->DELLはリカバリCDじゃない再インストールという流れの.
  ようなのですが, 結局方法としては(増設等はしていないので)C:を.
  フォーマット->再インストールCDでXPを再インストールで良いのでしょうか?フォーマットしようとすると.
  表示中なのでできませんといったメッセージが出てフォーマットできません. (という現象に.
  ついてもぐぐりましたが結局訳が解りません. )BIOSがどうとかという事で.
  起動してF2(とF12)押してみましたが解りません.
  どなたかご教授お願い致します. 中古で購入したものですがアプリケーションCD等は揃っています.

  537 :536:2007/01/19(金) 03:30:15
  板違いスマソ, 初心者板にいきます.

  538 :530:2007/01/19(金) 03:33:43
  >>536
  確かにDELLのディスクは市販のインストールCDに近いかたちになっているとよく聞くね.
  多少カスタマイズはされているようだけど.
  本当にCDから起動させているなら, フォーマットできないと言う事は無い.
  恐らくWindowsを起動させてからCDを入れてセットアップを開始しているんでしょ.
  ちゃんとCDブートでフォーマット->OSインストールの順.

  539 :Be名無しさん:2007/01/19(金) 03:35:02
  [上矢印]ごめん, 名前消し忘れ.
  というか他へ行ったのね. そっちの方が良いと思う.

  540 :Be名無しさん:2007/01/19(金) 19:37:52
  「Windows税の還付を受ける方法」 - opentechpress.jp
  http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/01/09/0125218&from=rss
  こういうのやったことある人いますか?
  実際にやったことある人が居たらアドバイスが欲しいです.

  541 :Be名無しさん:2007/01/20(土) 00:02:44
  Macの筐体だけで中身はいらないよ的な頓珍漢ユーザーにブランドイメージを落とされたメーカーがカワイソス.
  ああ. 俺もインテルなんて大嫌いだから, CPUとマザボを返却するから「インテル税」を払い戻したいなぁ. w.
  松下製マルチドライブも嫌いだから, 返却して「松下税」を払いry

  542 :Be名無しさん:2007/01/20(土) 00:49:24
  確信犯的に経済活動をする人たちに迷惑をかけるのがopensourcer達の仕事だから.

  543 :PC初心者:2007/01/20(土) 05:06:54
  先日PCを購入したばかりなのですが.
  winXPにmacを導入したいと考えたのですが,
  ググってもできるのか, 調べられ中った為.
  カキコミしました.
  mac->winでは導入できるみたいですが,
  win->macは導入可能なのでしょうか?
  どなたか, ご指導願います!

  544 :Be名無しさん:2007/01/20(土) 06:01:59
  できません. ありがとうございました.

  545 :Be名無しさん:2007/01/20(土) 07:00:12
  >>543
  真面目にぐぐれよ.
  ってゆーかぐぐってないだろ. w.

  546 :Be名無しさん:2007/01/20(土) 08:08:22
  ぐぐったけど理解できなかったか.
  認めたくなかったんだろ.

  547 :Be名無しさん:2007/01/20(土) 11:07:23
  vistaを機にmacに戻ろう(併用)しようかな, と考えるこの頃.
  最初のパソコンがはマックだった.
  パワーPC採用前の確か520.
  互換機切捨てのやり口に嫌気がさしたのと, 言われるほどデザインが良くないと思うのと,
  何よりも, 道具だから汎用性のあるほうがいいと思って, TPに移行.
  今は, 二人で予備も含めて,
  ノートが5台(2000-2台, XP-2台, 95-1台)と2000のデスクトップ1台.
  仕事で使っていて,
  テキスト, WEB回覧, 簡単な自分のサイト更新, が主な用途だから, まあ何でも間に合う.
  マックも随分安くなったし, ウインとの垣根も低いようだし.
  この板で該当するスレさがすのに疲れてチラシ裏すまんです.

  548 :Be名無しさん:2007/01/20(土) 12:41:34
  osって何?
  マジでごめん.

  549 :Be名無しさん:2007/01/20(土) 12:44:56
  武道などでつかわれる挨拶.
  積極的忍耐.

  550 :Be名無しさん:2007/01/21(日) 21:19:48
  ファイル管理に関するオペレーティングシステムの5つの主要機関は何ですか?

  551 :Be名無しさん:2007/01/21(日) 21:20:41
  日本語でおk.

  552 :Be名無しさん:2007/01/22(月) 00:06:08
  質問です.
  Linuxでは, 共有されたライブラリはオペレーティングシステムに主要な多くの操作を実行しますよね?
  Kernelにこの機能性を入れないようにする利点とか欠点って何ですか?

  553 :Be名無しさん:2007/01/22(月) 00:27:10
  とりあえず日本語で書こうな.

  554 :WGAでガッ:2007/01/26(金) 09:21:51
  数年前ヤフオクで割れXP購入(確信犯ではないけどまあ割れだろうな・・・と思って購入)
                      [下矢印]
  もちろんWGAで弾かれたんで, 更新不可能に.
                      [下矢印]
  使ってない正規版XPをもっているのでそれをインスコしようか悩み中.
  OSを上書きしていいものなんだろうか. 重くならないかな.
  プロダクトキーを入力したいんだけど「認証されてます」って表示しか.
  でなくて上書きしか選択肢がないのかな, と思ってます.
  アホな俺にどうか教えてください.

  555 :WGAでガッ:2007/01/26(金) 09:55:50
  ごめ. 自己解決しますた. いまSP2インスコ中.

  556 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 19:02:26
  在庫品処分でFMV買ったんですが, 3月まで1万でvistaにアップグレードできるんです. やっておいたほうがいいんでしょうか?あと,
  アップグレードした場合に動作は重くなりますか?よろしくお願いします. メモリ512M, HD80Gの低グレードです.

  557 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 19:07:31
  >>556
  メモリ512じゃまずエアロは動かせないし, ほぼ使えないんじゃないかな.
  最低1GB必要だとおもわれ. HDDはP2PやらDVD編集やらしないなら80GBで十分かと.
  CPUはどんなもん?

  558 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 19:08:59
  OSバンドルって, 何ですか.

  559 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 19:35:12
  >>556です.
  初心者なんで詳しくわからないんですが, シールに書いてあるインテル セレロンMとかいうやつですかね...友達は新しいほどいいと言いますが,
  別に気にする必要はないんですね.

  560 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 20:19:33
  >>559
  心配するな.
  漏れのマシンには MMX Pentium のシールが貼ってある. w.

  561 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 21:29:35
  intel insideとMICROSOFT WINDOWS READY-TO-RUNのシールしか貼ってない.
  MICROSOFT WINDOWS READY-TO-RUNってことはVistaも動くんだよな.

  562 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 21:34:00
  ここでお尋ねしていいか迷ったんですが.
  HDやられちゃって再セットアップしたんですが.
  www.garcia-style.com
  このサイトに繋がらなくなってしまいました.
  多分何か画像か動画関係のソフトが足りないのかなぁと思うんですが.
  分かる方いらっしゃいますか?

  563 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 21:35:19
  なにその危険そうなサイト.

  564 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 21:38:05
  >>563
  普通のブランドのサイトです. アパレル関係の.
  http://www.garcia-style.com/
  でも同じです.

  565 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 21:47:56
  普通に落ちてる.
  誰が見ても見えない.

  566 :Be名無しさん:2007/01/26(金) 21:53:35
  >>565
  そうだったんですか!ありがとうございました!恥ずかしい・・・.

  567 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 16:27:37
  セキュリティソフト入れたら青画面でまくりです. .
  どうした改善しますか?

  568 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 16:45:20
  日本語で書け.

  569 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 18:31:53
  サーバー用OSって, 普通にデスクトップ用OSとして使用することは可能ですか?
  もし使用する場合, 一般のデスクトップ用OSとの比較でメリット, デメリットはありますか?

  570 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 18:38:12
  携帯電話用OSって, 普通にデスクトップ用OSとして使用することは可能ですか?
  もし使用する場合, 一般のデスクトップ用OSとの比較でメリット, デメリットはありますか?

  571 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 18:40:58
  椅子って, 普通に脚立として使用することは可能ですか?
  もし使用する場合, 一般の脚立との比較でメリット, デメリットはありますか?

  572 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 18:47:37
  ダンプカーって, 自家用車として使用することは可能ですか?
  もし使用する場合, 一般の自家用車との比較でメリット, デメリットはありますか?

  573 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 18:55:13
  肉便器って, 普通に公衆便所として使用することは可能ですか?
  もし使用する場合, 一般の公衆便所との比較でメリット, デメリットはありますか?

  574 :Be名無しさん:2007/01/27(土) 19:00:31
  美男子って, 普通にオカズとして使用することは可能ですか?
  もし使用する場合, 一般のオカズとの比較でメリット, デメリットはありますか?

  575 :TechTool:2007/01/27(土) 22:24:35
  OS10.4.8で, ATOK15のパレットが出なくなったり,
  モ情報を見るモを実行するとFinderがとんだりし始めたので.
  TechTool Deluxe をかけると, 一つのパーティションで.
  ボリューム構造  失敗しました. (エラー=-64)と表示.
  修復  のボタンを押すと  デバイスのバックアップを取れと.
  しかし, その時には既にデスクトップからその問題のパーティションの.
  アイコンは消えてしまってた.
  どうすればよいのでしょうか  教えて〜  下さい.

  576 :TechTool:2007/01/27(土) 22:55:09
  OS10.4.8で, ATOK15のパレットが出なくなったり,
  モ情報を見るモを実行するとFinderがとんだりし始めたので.
  TechTool Deluxe をかけると, 一つのパーティションで.
  ボリューム構造  失敗しました. (エラー=-64)と表示.
  修復  のボタンを押すと  デバイスのバックアップを取れと.
  しかし, その時には既にデスクトップからその問題のパーティションの.
  アイコンは消えてしまってた.
  どうすればよいのでしょうか  教えて〜  下さい.

  577 :TechTool:2007/01/27(土) 23:05:28
  OS10.4.8で, ATOK15のパレットが出なくなったり,
  モ情報を見るモを実行するとFinderがとんだりし始めたので.
  TechTool Deluxe をかけると, 一つのパーティションで.
  ボリューム構造  失敗しました. (エラー=-64)と表示.
  修復  のボタンを押すと  デバイスのバックアップを取れと.
  しかし, その時には既にデスクトップからその問題のパーティションの.
  アイコンは消えてしまってた.
  どうすればよいのでしょうか  教えて〜  下さい.

  578 :Be名無しさん:2007/01/28(日) 00:40:24
  >>569
  Server2003ならそれようのスレがあるよ.
  Windows Server 2003をデスクトップOSとして使う 5
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1165238285/

  579 :Be名無しさん:2007/01/28(日) 12:57:48
  XP認証についての不思議に思った事なのですが, 新しいCPUに変更して構成が大幅に変わりました.
  3日間以内に再認証をしてくださいと出るので, 初回インストールした前回CPUと同時購入のOSプロダクトキーライセンスを諦め, 過去,
  FDDと同時購入して余ってるOSのプロダクトキーを用意しました. (認証用にFDDも入れ替え済み)
  これで更に構成が変更.
  とりあえず旧プロダクトキー認証で弾かれて新しいプロダクトキーの入力や電話認証・オペレーター対応を想定してたのですが旧OSで, あっさりオンライン認証通過.
  先週,
  自作PCのトラブル(SP1だけしか動かないソフト起動の為にクリーンインストール)(更にHDD故障でクリーンインストール)で構成変わらないまま三回もオペレーター認証をするはめになって,
  マイクロソフトの認証基準って何だろう?
  鬱になってました.
  津田オペレーターさんは初回時, 次回から認証大丈夫だと言ってくれたのに嘘つきですた!
  で, 今回は認証通過有り得ないタイミングで認証OK.
  マイクロソフトの認証って不条理な事ありませんか?
  まるでビスタ普及の為にXPユーザーに冷たくしてるようで嫌です.
  こっちは電話認証する際, 184発信せず, 堂々と電話番号名乗ってるのに,
  コピーしたり別ライセンスのプロダクトキーの使い回ししてる違法ユーザーと思われてるのでしょうか?
  質問というより, スレ立てるまでもないチラシ裏の愚痴ですた.
  スマソ.

  580 :Be名無しさん:2007/01/28(日) 15:46:38
  macaddr

  581 :Be名無しさん:2007/02/03(土) 14:44:00
  WindowsXPSP1のPCを初期化し, 新規インストールで98を入れようと思ったのですが.
  [下矢印]
  「Windows98」をコンピュータにインストールできません.
  基本ハードディスク パーディションをフォーマット中にエラーが発生しました.
  Enterキーを押すとセットアップを中止します.
  とでます・・・どうしたらよいでしょう・・・.

  582 :Be名無しさん:2007/02/03(土) 18:03:05
  なんか, OSをhomeEditionからprofessionalにしようとしたらファイルが足りないと.
  かでて.
  電源つけるたびに.
  homeEdition
  professionalをセットアップする.
  とかでるんですけど, どうやったら出ないようにできますか?
  因みにprofessionalをセットアップするを選ぶとファイルが足りないとかで失敗しま.
  す.

  583 :Be名無しさん:2007/02/04(日) 13:38:06
  windowsXPインストール済みメーカー製PCから.
  window単体のインストールCDを作ることはできますか?

  584 :Be名無しさん:2007/02/04(日) 14:17:17
  たの板で書き込み規制が入るたびにこの板で「死ね」なんて人こと書いて規制解除していたんだけど.
  今だったらそんな人ことはどのスレですればいい?

  585 :Be名無しさん:2007/02/04(日) 15:54:26
  結局VistaとXPってどっちが使いやすい?

  586 :Be名無しさん:2007/02/04(日) 16:05:21
  386がベストチョイス.

  587 :Be名無しさん:2007/02/04(日) 17:05:06
  Vistaでsystem32フォルダにファイルを書き込みたいんだけど.
  許可設定ってどうすれば良いのでしょうか?

  588 :Be名無しさん:2007/02/04(日) 21:45:18
  >>583
  可能, やる気があればね.
  ただファイルが足りない場合が有ったり, ドライバなどを自分探す必要は有ったりするかも.
  再インストールする前に決意を書き込むスレ. 3度目.
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1133240584/435-436
  nLite Part11
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1166542404/
  Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part6
  http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1151350553/

  589 :583:2007/02/04(日) 22:17:27
  >>588
  ありがとうございます, やってみます.

  590 :Be名無しさん:2007/02/05(月) 00:08:11
  質問です. m(_ _)m
  マルチスレッドにしても効率が良くならない.
  プログラムの例を教えて下さい.

  591 :Be名無しさん:2007/02/05(月) 00:41:08
  工学部の宿題はマ板でやれ.

  592 :Be名無しさん:2007/02/05(月) 01:02:18
  名古屋の竹石圭すけって小学生を強姦して捕まったクズ野郎だろ?

  593 :Be名無しさん:2007/02/05(月) 21:24:39
  っき.

  594 :Be名無しさん:2007/02/05(月) 23:48:17
  ヤフーの検索画面で「page[下矢印]」ボタンを押したら今まで検索した言葉(履歴)が出てくるんですが,
  この履歴の消し方教えてください. 「delete」ボタンを押しても消えません.
  よろしくお願いします.

  595 :Be名無しさん:2007/02/06(火) 00:37:58
  あっ, できました!!ごめんなさい.

  596 :Be名無しさん:2007/02/06(火) 03:34:59
  ビスタのフロッピー付きDSP版買った場合ってフロッピー繋がないとアクチ通らない?
  ライセンス違反なのは解ってる.

  597 :Be名無しさん:2007/02/06(火) 04:49:53
  いきなり失礼致します. m(_ _)m今日PCを立ち上げようとしたらHDDのデータが壊れましたと出てOPELATION SYSTEM NOT FOUND
  と出て認識しなくなりました. orz.
  中古で購入の為リカバリCDが無いのですが, OS入れ直すにはまた購入しか無いのでしょうか?よろしくお願い致します. m(_ _)m

  598 :すっとん:2007/02/07(水) 01:37:44
  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2730267.html
  今日今だすけて.

  599 :Be名無しさん:2007/02/07(水) 15:06:29
  >>597
  リカバリディスクもインストールCDも何も無いんじゃ購入するしか無いでしょうに.
  無料のOSで良いなら選択肢色々あるんじゃない?

  600 :Be名無しさん:2007/02/07(水) 23:47:00
  >>599 レス有り難うございます. m(_ _)m 壊れる前にXPで復元ディスクは作成したのですが,
  OSまでは復旧しないんでしょうか?(^_^;)初心者丸出しで申し訳ないですが・・・.

  601 :Be名無しさん:2007/02/08(木) 03:23:25
  >>600
  「復元ディスク」ってのがよく分からないなぁ. それはリカバリディスクに取って代わるもの?
  それともXPが起動していないと使えないものかい?ちょっとエスパーで無いので何とも.

  602 :Be名無しさん:2007/02/08(木) 06:58:13
  >>601 私もよくはわからないのですが, HDDのプロパティで作成したものです. おそらく復元ポイント等言われるものかと思います. m(_ _)m

  603 :Be名無しさん:2007/02/08(木) 14:13:43
  デスクトップ上のアイコンの右下に矢印がいきなり付いたんですけど,
  これ消したいときはどうすればいいのでしょうきうか?

  604 :Be名無しさん:2007/02/08(木) 14:15:15
  VistaにしたらInfoseekのオンラインゲームができなくなったんですが,
  っどうすればできるようになるのでしょうか?
  FLASH  PLAYERをダウンロードしてもだめでした.

  605 :Be名無しさん:2007/02/09(金) 20:35:01
  割れOSとはいったい何のことですか?

  606 :Be名無しさん:2007/02/09(金) 22:21:58
  ウィンドウズ98を使っていますが, フリーズが頻発し大変使いにくいです.
  パソコンに明るい知人からマッコスエックス(?)なるものがあると言われ,
  それでフリーズしにくくなると聞きました. しかし, 検索結果にも出てこず.
  その知人ともメールのみのやりとりなのであまり頻繁に質問できません.
  具体的にはどのようなものなのでしょうか?また, どうすれば私のパソコンに.
  導入することができるのでしょうか?教えていただけると幸いです.

  607 :Be名無しさん:2007/02/09(金) 22:24:42
  電気屋のmac売り場に行って, 新しいパソコンを買えばおk.

  608 :Be名無しさん:2007/02/10(土) 00:04:04
  XP MCEって映像とかの整理みたいなことが出来るだけであとはHOMEと一緒?
  使いにくいなんてことはない?

  609 :Be名無しさん:2007/02/10(土) 00:05:14
  >>605
  正式に買ったOSじゃなくP2Pソフトや売人から買った違法OS.

  610 :Be名無しさん:2007/02/10(土) 23:34:05
  新しいPCを買って, それについてきたXPのCDROMを使って.
  古いPC(98)をXPにする事って出来るんでしょうか?

  611 :Be名無しさん:2007/02/11(日) 07:35:57
  富士通のデスクパワー+XPなんですが,
  あざやかウィンドーとかいうのをアンインストールしたら.
  画面の色が16ビットと32ビットしか候補がなくなって.
  昔の携帯みたいな色合いになってしまいました.
  またインストールしたのですが直りません.
  どうしたら色を元に戻せるのでしょうか.

  612 :Be名無しさん:2007/02/11(日) 11:02:01
  >>609をだれか教えてください.
  公式見ても映像関係しかわからなかった.
  >>611
  >画面の色が16ビットと32ビットしか候補がなくなって.
  普通そうだと思うが.
  色がおかしいのは別の問題.
  そのソフト入れなおせばいいだけじゃね?

  613 :Be名無しさん:2007/02/11(日) 15:44:14
  >>609
  ありがとうございます.
  でもなんで「割れ」って言うんですかね?

  614 :Be名無しさん:2007/02/11(日) 19:17:52
  違法ソフトは元々, Warez(ウェアーズ)と呼ばれていました.
  その綴りからワレ->割れです.

  615 :612:2007/02/12(月) 01:58:46
  >>608ですた.

  616 :Be名無しさん:2007/02/12(月) 11:20:37
  WINDOWS98ってプレミアが付いて高くなっているんだって?
  いくらくらい?

  617 :Be名無しさん:2007/02/12(月) 13:24:29
  すんません質問します.
  foxytunes入れたんですけどプレーヤーでmpc選択してもmpc選択されないんですよ.
  mpc入れてるにも関わらず.
  インスコしなおしたりもしたんすけど・・・.
  解決キボンでひとつ.

  618 :Be名無しさん:2007/02/12(月) 18:25:01
  >>614
  ありがとうございました!

  619 :Be名無しさん:2007/02/12(月) 22:28:03
  ニュー速+のスレで『割れOS』というのがよく出てくるんですが,
  どんなものですか?
  検索しましたが, 上手くヒット出来ないので,
  親切な方, PC初心者の私にご教授ください・・・.
  宜しくお願いします.

  620 :Be名無しさん:2007/02/12(月) 22:48:07
  すみません, 携帯だったんで過去レス見てませんでした.
  スレ汚し失礼しました.

  621 :Be名無しさん:2007/02/13(火) 00:35:57
  Win2000のサポートはいつまでなんですか.

  622 :Be名無しさん:2007/02/13(火) 01:25:25
  >621
  2007.10.30

  623 :Be名無しさん:2007/02/13(火) 03:01:48
  OSは, プログラミング言語によって作れる, って聞いたんですが,
  プログラミングするのにもOSが要ると思うんですが,
  じゃあそもそも一番最初のOSはどうやって作られたんでしょうか?

  624 :Be名無しさん:2007/02/13(火) 05:23:55
  >>615
  ほどんど変わらないらしいよ.
  映像ソフトがついてると思っていいと思う. たぶんね.

  625 :Be名無しさん:2007/02/14(水) 00:22:43
  マイドキュメントは普通のフォルダとは違う特殊なフォルダだと聞いたのですが, 普通のフォルダとどこが違うのでしょうか?
  マイドキュメントは使ってないけど大丈夫?画像とかはマイドキュメントに入れるべき?

  626 :Be名無しさん:2007/02/14(水) 09:18:40
  それはOSの質問なのだろうか・・?
  それにしても説明しづらい質問である.
  マイドキュメントはOSプログラム設定のドライブ領域にある.
  ちなみにデスクトップも.
  まぁ画像などを整理する場所と思ったらいいよ.
  別につかってもいいし, 使わなくてもいい.
  俺はあまりつかわない.
  データはデータのドライブと決めている.

  627 :Be名無しさん:2007/02/14(水) 17:16:39
  >>621
  2010年7月まで.

  628 :Be名無しさん:2007/02/17(土) 00:59:22
  vistaなんですけど, yahooの無料ゲームのポーカーが遊べません.
  javaをDLしてもエラーが出てしまいます.
  javaのゲームは全て遊べないのでしょうか?

  629 :Be名無しさん:2007/02/17(土) 15:11:15
  XPの64bitと32bitの違いって何でしょうか?

  630 :Be名無しさん:2007/02/18(日) 00:58:29
  質問お願いします! 使ってるのが古いノートPCでメインメモリが253(128 x 2でMAXで512行かない奴らしいでし)しか無いのですが,
  どうやればVistaをインストールできますかね?
  カードバス経由でUSB2.0のフラッシュメモリーを使えば何とかなるって話しは聞いたのですが, イマイチやり方とかわかんなくて.

  631 :Be名無しさん:2007/02/18(日) 11:07:30
  >>630
  CPUもやばそうだな.
  現在新品で売ってるようなPC+メモリ1GB以上, 出来れば2GBじゃないと入れるべきじゃないよ.
  なんかの実験なら知らんが.

  632 :Be名無しさん:2007/02/18(日) 12:24:44
  >>631そうです, 実験なんです. Vista入れた環境でベンチとか計りたいだけなんですけど, 無理ですかね?
  CPUは800あるんで少しくらいなら動いてくれるでしょうし.

  633 :Be名無しさん:2007/02/18(日) 23:35:44
  こんばんは  とても初心者な質問ですが, パソコンを買うとOSのXPのCD-ROM
  は一緒についてくるのですか  例えばウィルスとかにOSまでやられて.
  しまったら  再インストールする必要があると思いますが, そのときOSの.
  CD-ROMがないとインストールできませんよね? もしついてないとなると.
  ウィルスにやられたらパソコンは完全にただの箱になるの?

  634 :Be名無しさん:2007/02/18(日) 23:44:17
  いいえ電気を食う箱です.

  635 :Be名無しさん:2007/02/18(日) 23:46:21
  いいえそれはトムです.

  636 :Be名無しさん:2007/02/18(日) 23:54:58
  >>633
  ついてくるよ. OSのCDじゃなくてリカバリディスクであることが多いけど.
  それを使って購入時の状態に戻す.
  HDDの中にリカバリ用のデータを保存していてディスクが何も付いてこない場合もある.

  637 :Be名無しさん:2007/02/19(月) 00:05:42
  というのはウソです.

  638 :Be名無しさん:2007/02/19(月) 09:13:21
  すみません. 昨晩からPCがおかしくなってしまいました.
  どのアプリショートカットやコントロールパネルを開いても特定のアプリが立ち上がってしまいます.
  関係無いファイルや, 関係無いアプリを直接クリックしてもそのソフトが立ち上がってしまい, 作業ができません.
  ファイルをクリックしたときは, 該当のソフトが立ち上がるものもありますが, ほとんどはだめです.
  何が原因なのでしょうか?
  OSはXPのSP2です.

  639 :Be名無しさん:2007/02/19(月) 11:55:33
  その後立ち上がってしまうアプリの場所を移動しましたら,
  アプリ, ファイルを選択すると起動するアプリを聞いてくるようになり.
  参照することで起動することは出来るようになりました.

  640 :Be名無しさん:2007/02/19(月) 12:47:48
  >>638-639
  ほぼ間違いなくこれ.
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1468
  レジストリエディタを開けなけないなら, これダウンロードして解凍して実行して.
  exeファイルの関連付けを元に戻すんで.
  http://up.uppple.com/src/up2155.zip

  641 :Be名無しさん:2007/02/19(月) 13:06:11
  >>640
  直りました. 有り難うございます.
  本当にありがとうございます.

  642 :Be名無しさん:2007/02/21(水) 03:25:30
  HDDのある複数の動画ファイルが置いてあるフォルダを開くと.
  エクスプローラーが落ちる件で.
  ググルと「SP2未対応の古いDivXの残骸があるPCで.
  AVIファイル置いてあるとそうなった気がする. 」
  ということで.
  動画ファイルのサムネイル表示を抑止する.
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html
  にて書かれていたC:\>regsvr32 /u shmedia.dllをコマンドプロンプトで指定実行してみたんだけど.
  C:\>regsvr32が見つかりません名前をを正しく(ry
  と出て解決できないもすけて.
  OSはXPMCEver2002sp2

  643 :Be名無しさん:2007/02/21(水) 12:49:28
  UNIX系は1970年1月1日?(だったと思う)を起点に秒カウントしていますが,
  うるう秒なんかが突然に入ったとき, どうやって時計を調整してるのですか??

  644 :Be名無しさん:2007/02/21(水) 21:31:40
  http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47831355

  645 :Be名無しさん:2007/02/21(水) 21:35:01
  通報しますた.

  646 :Be名無しさん:2007/02/22(木) 01:03:04
  >>642
  regsvr32.exeが無いのかなぁ?エラーメッセージ正確に書いてる?
  略さずに書いてよ.
  C:\>cd WINDOWS\system32
  C:\WINDOWS\system32>regsvr32 /u shmedia.dll
  これでやってみて.

  647 :Be名無しさん:2007/02/23(金) 18:10:51
  質問です.
  Win98se->Win2kにアップグレードしたのですが, Windowsアップデートが受けられなくなりました.
  サイトからのメッセージは「コンピュータの日付と時刻が更新証明書と同期されてない可能性があります」
  出ましたが対処法として出てくる日付と時刻は合っています.
  ちなみにOSは正規の物で, クリーンインストールする前はアップデートを受けられました.
  どうしたらアップデートを受けられるようになるでしょうか?

  648 :Be名無しさん:2007/02/23(金) 18:33:52
  絶世のイケメン, 皇太子様の誕生日を盛大に祝えば, 全ては解決します.

  649 :Be名無しさん:2007/02/23(金) 21:58:51
  vista買うならMacにしろっていう意見を最近よく聞くのですが.
  WindowsとMacってどうちがうんですか?

  650 :Be名無しさん:2007/02/23(金) 22:04:20
  サイゼとモスくらいちがいます.

  651 :Be名無しさん:2007/02/24(土) 13:04:43
  Windows2000をインストールしようとしても青い画面でエラーが出たり.
  WINNT32 C0000006Hというエラーで強制終了されるのですが.
  元はWIN95で98SEにアップグレード.
  そしてWindows2000にアップグレードするつもりでしたが.

  652 :651:2007/02/24(土) 14:05:08
  どっちかというとwindows板だな.
  windows板で質問してくる.

  653 :Be名無しさん:2007/02/24(土) 18:06:48
  >>650
  どこがどう違うんですか?

  654 :Be名無しさん:2007/02/27(火) 11:54:54
  質問です.
  visualC++6.0を入れていたのですが.
  visual studio express2005を試してみようと思い入れました.
  でもクソな感じがしたので戻したら.
  .CやらCPPやら.hのアイコンがウィンドウズ標準のそっけないものになってしまいました.
  ファイルタイプでC++6.0を設定しても直りません.
  どうにかしてください.

  655 :Be名無しさん:2007/02/27(火) 11:57:54
  上げておきます.

  656 :Be名無しさん:2007/02/27(火) 12:41:16
  すぐに解答いただけないとのことなので.
  こちらでの質問はとりやめます.
  すみませんでした.

  657 :Be名無しさん:2007/03/01(木) 01:47:46
  XP買うとして相場はいくらぐらい?

  658 :Be名無しさん:2007/03/01(木) 01:55:08
  22000の化粧箱は昨日見た.

  659 :あ:2007/03/01(木) 11:02:58
  プレステとパソコンは接続できますか?
  やり方教えてください.

  660 :Be名無しさん:2007/03/01(木) 11:03:42
  愛があれば繋がります.

  661 :Be名無しさん:2007/03/01(木) 23:19:21
  MEを使っていましたが新しくVISTAに変えました.
  質問は.
  1. VISTAではcookieの設定はできないのですか?
  2. VISTAのcookieとtemporary  internet  filesの場所を教えてください.
  の2点ですよろしくお願いします.

  662 :Be名無しさん:2007/03/02(金) 01:12:43
  Vistaは知らんが, XPならc:\document and settings\user\local settingsあたりにある.

  663 :Be名無しさん:2007/03/02(金) 15:14:44
  WindowsXPのDOS窓を使ってCで組んだ system("dir c:"); という処理を実行すると.
  DOS窓で直接コマンドを実行したときとメッセージが違います. なぜ違うのですか?
  直接の場合 〜バイトの空き領域があります.
  systemの場合 〜バイト使用可能です.

  664 :Be名無しさん:2007/03/02(金) 16:10:46
  C言語のsystem();を理解してればそんな質問は出ない.
  マ板に行け.

  665 :661:2007/03/02(金) 23:41:51
  >>662
  回答ありがとうございます.
  XPとは違うようです.

  666 :Be名無しさん:2007/03/06(火) 09:46:06
  XP  homeのレジストリ書き換えてpro化する方法でローカルセキュリティポリシー.
  を使えるようになるのでしょうか?

  667 :Be名無しさん:2007/03/06(火) 14:35:08
  かなりの初心者なのですが, WindousMeとWindousNTは, どちらかというと, どちらがが新しいですか?
  またどっちの方が人気というか, 使いやすいんでしょうか?
  どなたか, 教えて下さい!

  668 :Be名無しさん:2007/03/06(火) 14:45:32
  どちらかというと, どっちも古い.

  669 :Be名無しさん:2007/03/06(火) 16:12:39
  マウスでのドラッグがおかしくなりました.
  例えばページを下げるとき, 画面右側のバーをドラッグで下げようとすると.
  ポインタだけが下がり指を離すと一気に画面が下がります.
  設定は何もいじっていません.
  解決方法はありますか?

  670 :Be名無しさん:2007/03/06(火) 16:19:03
  金槌で叩くと直るかもしれません.

  671 :Be名無しさん:2007/03/06(火) 16:21:38
  直りました!!
  ありがとうございました!!

  672 :667:2007/03/06(火) 19:45:31
  そうなんですか.
  では, どちらかというとどっちが使い安いですかね?

  673 :Be名無しさん:2007/03/06(火) 22:58:14
  すなおにXPでもいれてください. ><

  674 :667:2007/03/07(水) 05:22:10
  XPをインストールしたんですが, プラダクトキーを打ってインストールが始まって, 再起動したんですが, 黒い画面のまま動きません.
  改善方法教えて下さい.

  675 :Be名無しさん:2007/03/08(木) 01:43:46
  >>666
  ファイルが足りないから無理.
  ただ直接レジストリを弄ればローカルセキュリティポリシーと同等の事は設定可能だけどね.
  プロパティからアクセス権や暗号化の設定は可能.

  676 :Be名無しさん:2007/03/08(木) 12:44:43
  OSのCDのデータってどこかのサイトでダウンロード出来ないですか?

  677 :Be名無しさん:2007/03/08(木) 15:24:01
  XPをアップデートするとメモリ増設したりグラボ変えただけで.
  海賊版だと言われるって本当ですか?

  678 :Be名無しさん:2007/03/08(木) 15:35:26
  >>676
  http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/6.10/ubuntu-ja-6.10-desktop-i386.iso

  679 :Be名無しさん:2007/03/08(木) 17:33:45
  >>677
  海賊版だったらそういわれるかもね. 正規品なら言われない.

  680 :Be名無しさん:2007/03/10(土) 03:43:22
  初心者ですいません.
  今パソコンにはOS9とOS10が入っていて, 両方使い分けてるんですが, 急にOS10からOS9へ開けなってしまったのですがどうしたら治るでしょうか?
  今まで通り環境設定からOS9をクリックして再起動するのですが, どうしても開きません・・・困ってるんで開かない理由が分かる方は教えてほしいです.
  非常に困ってます.

  681 :Be名無しさん:2007/03/10(土) 11:29:01

  682 :Be名無しさん:2007/03/10(土) 13:38:12
  今WinMEを使用してて, WinXPをインストールしようとしたんですが, 途中でやめました.
  そしたらパソコンを起動するたびインストール画面が出てしまいます.
  一応XPのインストールファイルは全部削除したんですが, インストール画面が出てしまいます.
  この画面を出さないようにして, 毎回普通にパソコン起動するにはどうすれば良いんでしょうか?
  どなたか教えて下さい.

  683 :Be名無しさん:2007/03/11(日) 04:06:35
  >>680なんですが本当に困ってます. 誰か改善の仕方を教えてください.

  684 :Be名無しさん:2007/03/11(日) 12:28:13
  ipv6 がインストールされません.
  OSはXP  ホームエディション  with SP2
  フレッツのインストールCDで読み込んでくれません.
  どうすればいいの?

  685 :Be名無しさん:2007/03/11(日) 12:49:53
  >>682
  Meのコンパネに「システム」ってある?
  あればそこでできる.
  てか, XPのインスコファイル削除したと書いてるけど.
  どうやった削除した?
  そこのが怖いかも.

  686 :682:2007/03/11(日) 13:14:23
  >>685
  コントロールパネルのシステムありました.
  これをどうすれば良いんでしょうか?
  あとインストールファイルは, マイコンピューターのローカルディスクにある, XPのi386というデータを削除しました.
  今はMEを使ってます.

  687 :Be名無しさん:2007/03/11(日) 14:37:11
  >>686
  Meだけは使ったことがないから, 適当に書きますね.
  コンパネ > 起動と回復  ってあります?
  もしあれば, この中で「起動オペレーティングシステム」の編集で.
  XPインストール云々, を削除すればいいだけ.
  *編集画面はメモ帳で開いてきます.
  これで起動時の選択OSはMeだけになります.
  XPの削除については, ごめんなさい, わかんない.
  不調がでなければいいね.
  で, 肝心のXPのインストール, どの段階でこけちゃったの?
  実施したインストール方法, 書いてみて.
  XPのCDは単独ODCD?
  それともメーカーPC添付の「リカバリーCD」?

  688 :682:2007/03/11(日) 18:03:32
  >>687
  選択OSをMEにしたら出来ました.
  ありがとうございました!
  あとXPのインストールなんですが, 友人のパソコンのi386ファイルをCDに焼いて起動したんですが, OEM版というものらしく,
  プラダクトキーを打ってインストールが始まり再起動の途中で止まってしまいました.

  689 :Be名無しさん:2007/03/11(日) 21:09:55
  >>683
  マックだろ?タブン ダケド.
  だったらマック板に行った方がいい.
  俺は今のマックよく知らないんだけど.
  今のOSXはmacos9は起動できないんじゃなかった?テキトウ.
  もしアップグレードしたのなら元に戻すしかない.

  690 :Be名無しさん:2007/03/12(月) 05:44:03
  VirtualPC2007を先ほどインストールしてWindows98SEを起動するのには成功したのですが,
  ここからインターネットに接続することができず困っています.
  ホストPC(WindowsXPPro)ではRealtek RTL8139でLAN接続によってインターネット接続しています(YhooBB)
  どうすればいいでしょうか?教えてください.

  691 :Be名無しさん:2007/03/12(月) 23:59:52
  WINDOWS98のパソコンをリカバリしようとCドライブをフォーマット.
  して再起動したら「invalid system disk replace the disk and then press any key」
  と表示されて, (フロッピーもCDROMも入っていません」
  なにかキーを押すと同じメッセージが出るだけで解決法が.
  わかりません. 助けてください. おねがいします.

  692 :Be名無しさん:2007/03/13(火) 00:05:37
  Windows板へgo.

  693 :Be名無しさん:2007/03/17(土) 23:22:30
  本気でくだらない(かつ, 大分ネタ的な)質問なんだが・・・.
  ガンダムシードのMSの搭載OSとよく似たインターフェースを持つOSが実在すると,
  以前どこかの板で見たんだが, なんだったか忘れてしまったんだ.
  クセは強いが, 慣れれば使いやすいとか聞いてなんとなく使ってみたいと思ってたんだけれども,
  OS名すら忘れてしまって. . .
  分かる人いたらご教示願います・・・.

  694 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 09:30:52
  >>693
  クセは強いが, 慣れれば, か.
  OS/2だな.

  695 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 11:50:05
  回復コンソールブートCD作成してるんだけど.
  http://www.nu2.nu/download.php?sFile=wxp10.zip
  が落とせなくて困ってる.
  誰かお持ちの方, 他で落とせる方法知らない?

  696 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 13:55:03
  >>694
  レスthx
  調べてみる.

  697 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 15:06:14
  4月から大学生になるのですが医療計の学部です. 医療系にはmacがいいと言われたんですが, 自分は別にしようとも思ってません.
  LavieやVaioとかmacBookなどはどれがいいでしょうか?もうデザインで, 自分の好みをえらぶので大丈夫ですか?
  それと, ノートパソコンでiPodに曲は落とせますよね?
  質問ばかりですいません.

  698 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 15:18:44
  ジャンクショップでWindows XP入りの中古ノートを買ったんですが, 起動してみるとなんと英語版でした.
  なにからなにまで全て英語でもう泣きそうです. 返品も利かないので途方に暮れてます.
  なんとかこれを日本仕様にできないでしょうか?ちなみに付属CD等はありませんでした. よろしくお願いします.

  699 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 15:53:49
  CDも無いんじゃどうせ不正コピーか動作確認用のOSでしょ.
  素直に日本語版のXP買ってきて入れ直てと,
  言いたいけどその後ドライバを入れる作業とかも有るし分からない人にはキツイかも.
  中古はお勧めできないわ.
  日本語化にはMUIを適用するって手もあるけど, あれはVL契約してないと手に入らなかったかな.

  700 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 16:09:52
  >>699
  そのMUIっていうの使うとヘルプとかも日本語になるんですか?

  701 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 16:39:33
  >>700
  あっちでたくさん回答もらっているから, こっちで聞かなくても良いだろうに.
  まーどうせそこらで売っているものでも気にしなくて良いよ, MUIは. 知りたかった自分で調べてみて.

  702 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 16:42:40
  失礼.
  x まーどうせそこらで売っているものでも.
  o まーどうせそこらで売っているものでも無いし.

  703 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 16:48:01
  >>695
  はい.
  http://web.archive.org/web/20051103005456/http://www.nu2.nu/download.php?sFile=wxp10.zip
  >>697
  自分好きなのを買えば良いと思う.
  MacでもWindowsでも. もちろんどちららでもiPodは使える.

  704 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 16:52:26
  Vista標準のパフォーマンス測定ツールみたいなソフトって無いですか?
  OS買う前に測定してみたいんですけど.

  705 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 17:20:44
  >>704
  Upgrade Advisorのこと?
  http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx
  次からはWindowsのことはWindows板で聞いてよ.

  706 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 22:01:00
  >>698
  http://nihongopc.us/ossettings/es10.html

  707 :Be名無しさん:2007/03/18(日) 22:52:09
  vistaのパソコンでxp対応のソフトを利用する方法を教えてください!
  よろしくおねがいします.

  708 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 08:44:01
  だめ, とおもってよい.

  709 :Be名無しさん:2007/03/19(月) 12:37:44
  大概のソフトはVistaでも動く. 互換モードとか管理者で実行してみて.

  710 :Be名無しさん:2007/03/20(火) 08:12:14
  初めてパソコン買うんですが, VistaよりXPのほうがいいよって言われました.
  お店に買うときにXPにしてくださいと言えばXPにしてもらえるんですか?

  711 :Be名無しさん:2007/03/20(火) 15:11:37
  クロレッツ?

  712 :Be名無しさん:2007/03/20(火) 17:33:10
  googleで調べてもよくわからなかったので, ここで質問させていただきます.
  先日vistaを購入し, OSをアップデートしたのですが, 起動できないソフトが多すぎるため, XPに戻そうと思っています.
  ですが, XPはパソコンの購入当初からインストールされていたので, どうやって戻したものか困っています.
  ハードディスクをフォーマットすればよいのですか?
  差し支えないのでしたら, ぜひご教授願いたいです.

  713 :Be名無しさん:2007/03/20(火) 17:45:21
  マニュアル嫁.

  714 :Be名無しさん:2007/03/20(火) 18:40:25
  あのー, 128ビットのOS作ったんですけど, いりませんか?

  715 :Be名無しさん:2007/03/20(火) 18:41:12
  ソースと仕様書うp

  716 :Be名無しさん:2007/03/21(水) 02:52:49
  >>714
  欲しい.

  717 :Be名無しさん:2007/03/22(木) 21:42:57
  BTOでOSを頼んでもOSディスクはついてくるのでしょうか?
  OS無しで頼み, 別途DSP版を買うか迷ってます.

  718 :Be名無しさん:2007/03/22(木) 23:10:21
  OS付きで購入すれば付いてくる.
  ただそのOSのライセンスの対象が, そのPCに対してだとすると, PCが壊れたときにOSは使えなくなっちゃう.
  だから別途DSP版購入した方が私も良いと思うよ. DSP版ならパーツも一緒に移すことで他PCでも使えるから.

  719 :717:2007/03/23(金) 20:13:15
  ありがとうございます. DSP版を買うことにしました.

  720 :Be名無しさん:2007/03/23(金) 20:40:03
  建前上はそのパーツが壊れたれら使えなくなるわけだが.

  721 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 17:17:25
  OSをインストールした際のユーザー名でいつも悩む.
  前はUserやらAdmin・・・にしてたがセキュリティーの面でかえることに.
  みんなは何にしてる?

  722 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 17:36:54
  ウィンドウズは使用時間が長いほど重くなるOSだと聞きましたが.
  それはなぜでしょうか?

  723 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 17:49:13
  >>721
  User
  パスワードもUser(笑.
  >>722
  メモリリークとか?

  724 :Be名無しさん:2007/03/25(日) 18:14:56
  >>723
  メモリリークでググりましたが.
  メモリ開放ソフト?を使えば問題なしとみなして良いのでしょうか?

  725 :Be名無しさん:2007/03/26(月) 11:10:18
  質問させてください.
  今使ってるPCがぶっ壊れたので自作で新しいの作るか.
  自作されているPCを買おうと思っています.
  そこで質問なんですが. 以前のPCで使ってたOSやシリアルを新しいPCで使うことって大丈夫なんでしょうか?
  壊れたPCは使いません.
  あげさげてください.

  726 :Be名無しさん:2007/03/26(月) 13:25:49
  質問です.
  OSがvistaの新しいPCを買ったところ.
  XPでインストールできていたソフト(CDでインストールするやつ)がインストール.
  できません.
  「このオペレーションシステムでは, **を実行できません. 」
  と表示されインストールが中止されます.
  ソフトはホームページを見てもまだvista対応してません. が, 動かすことはできないでしょうか?
  パソコンは詳しくわからないのですが, ユーザーアカウント制御を無効化しても効果なしでした.

  727 :Be名無しさん:2007/03/26(月) 18:47:04
  >>726
  おまえ死ねよ.
  OOを実行出来ないじゃわからんだろうが!

  728 :Be名無しさん:2007/03/26(月) 22:47:51
  どうせエロゲーかP2Pだろ.
  この何年もUGサイトを見てないし2ちゃんも落ち着いたし平和だよなぁ.

  729 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 04:10:35
  携帯からですが,
  友達がセレロンM(1.4GHzくらい?), DDR2の512M, ビスタベーシック搭載のBIBLOを買っていました.
  しかもなぜか店員さんに512Mのデスクトップ用のメモリを買わされていました.
  どうなのでしょう??

  730 :Be名無しさん:2007/03/27(火) 15:21:50
  >>729
  http://www.youtube.com/watch?v=LG3I6VVM8GM

  731 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 00:14:36
  ステップバイステップ インタラクティブ XP Home
  これでXpHomeがクリーンインストール出来るわけないですよね???
  redapplejp2000(まぎらわしぃ説明)

  732 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 02:15:59
  質問させてください.
  OSがvistaのPCを購入したのですが.
  どうしてもXPに戻したく, XPのOSを買ってきたのですが.
  やりかたがまったくわかりません.
  ダウングレードというやつは非対応で.
  知人の話だとvistaを今のPCから削除しなければならないらしいのですが.
  方法がわかりません.
  わかるかたお願いします.

  733 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 04:04:47
  >>732
  Windows
  http://pc11.2ch.net/win/

  734 :Be名無しさん:2007/03/28(水) 20:11:04
  質問よろしいでしょうか.
  Vistaで, どこかへ接続したり, またはプログラムを開く際に出る確認画面.
  その確認画面で, 間違えて2ch専用ブラウザjaneに対して常に拒否するを選んでしまい.
  開けはするけれど, 板が取得できなかったり, などの不具合が見られます.
  サポートセンターでよくある質問の欄を熟読しましたが, 関連する内容は摘出できず.
  今も問題が解決していません.
  よろしくお願いします.

  735 :Be名無しさん:2007/03/29(木) 15:27:33
  >>734
  >>733

  736 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 23:24:37
  XPのクーポンでVISTAゲットできるのって明日までですよね.
  銀行振り込み明日は出来ないけど大丈夫かな・・?
  同じように今から申しこむ人いますか?
  今からで大丈夫なんでしょうか?
  振り込みとか郵送とかは, 今日申し込みさえすれば4月入ってからでもいいんですよね?

  737 :Be名無しさん:2007/03/30(金) 23:50:40
  ドザは巣に帰れ.

  738 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 21:57:23
  XPproで一定時間キー操作をしないと自動でログオフしてくれる設定方法をください.

  739 :Be名無しさん:2007/03/31(土) 22:06:22
  >>738
  >>737

  740 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 00:05:27
  >>738
  >>1

  741 :738:2007/04/01(日) 00:24:58
  すいません.
  この質問は取り消しです.
  Windows板いってきます.

  742 :736:2007/04/01(日) 01:50:15
  おれもウィンドウズ版忘れてた. 移動しました.
  なんとか向こうの住民にたすけられvistaゲトしまちた.

  743 :Be名無しさん:2007/04/07(土) 14:35:19
  Vistaホームプレミアムで, ファイル名を指定して実行  を表示するにはどうすればいいでしょうか?
  XPですと, スタートボタンから行けたと思うのですが, Vistaではありませんでした・・.

  744 :Be名無しさん:2007/04/07(土) 20:52:27
  >>743
  >>737

  745 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 00:51:35
  XPのインストールが残り34分で止まります.
  USB機器やら余計な物を全て取り外してみても同じ結果でした.
  何か良い方法はないでしょうか.

  746 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 01:00:33
  窓から投げ捨てろ.

  747 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 02:44:28
  >>745
  >>737
  >>739
  >>744

  748 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 14:57:33
  オークションなんかでOS(Windows2000)を買うのはどう思います?
  PCによっては対応してないとかあるんですかね?

  749 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 21:15:02
  >>748
  やめた方がいい.

  750 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 21:56:20
  MacのPCを買ったんですが, ウインドウズしか使えないからインストールしたら,
  容量なくなっちゃったんでMacのOS消すにはどうすればいいか教えてください. できれば初心者用に易しい言葉でお願いします.

  751 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 22:03:36
  日本人にやさしい日本語でお願いします.

  752 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 22:06:31
  >>749
  回答ありがとうございます. できればどなたか, そのやめた方がいい理由を教えていただけないでしょうか?
  どうせ今からマスかいて寝るだけなんでしょう?

  753 :Re:名無しさん:2007/04/08(日) 22:11:24
  MacのPCを買ったんですが, 私がウインドウズしか使えないから, ウインドウズのOS.
  インストールしたら, 両方使えるようになったけど容量なくなっちゃったんで.
  MacのOS消すにはどうすればいいか教えてください.
  できれば初心者用に易しい言葉でお願いします.

  754 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 22:14:48
  金槌で叩き壊せば解決.

  755 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 22:21:19
  そうそう. macのOSがありそうなところを金づちでガツンとね.
  で, >>352もよろしくね.

  756 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 22:22:42
  あ>>752でした. f^_^;
  僕は一体何をやっているんだ. (:_;)

  757 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 22:27:28
  合法かどうかはとりあえずおいといて.
  ドライバが提供されてるかどうか, 使いたいソフトが動くかどうかを調べれば, 特に問題はない.

  758 :Be名無しさん:2007/04/08(日) 23:18:43
  >>757
  ありがとうございます. (^O^)
  じゃあ僕はこれからマスかいて寝ます. m(_ _)m

  759 :Be名無しさん:2007/04/10(火) 01:33:33
  winXPを無料で手に入れる方法はありませんか?

  760 :Be名無しさん:2007/04/10(火) 02:30:50
  家にあった親が使ってるWINXPproを入れたいのですが.
  シリアルというか番号は昔使ってた98のやつじゃだめですよね?

  761 :Be名無しさん:2007/04/10(火) 07:18:14
  ハァ?

  762 :Be名無しさん:2007/04/10(火) 08:02:48
  ヒィ?

  763 :Be名無しさん:2007/04/10(火) 08:56:00
  >>678のisoファイルって何?気になる. . .

  764 :Be名無しさん:2007/04/10(火) 19:33:19
  perlの最新版は何か教えてください. また, それは有料かも教えてください. お願いします.

  765 :教えて君でわるい(^. ^):2007/04/10(火) 20:46:21
  10:6]Vistaは64ビット対応じゃないの?
  1 名前:教えて君でわるい(^. ^) 2007/04/08(日) 23:54:13
  富士通のノートパソコンは.
  Vista搭載で.
  32ビット対応になってるけど.

  766 :Be名無しさん:2007/04/11(水) 11:35:18
  ビスタホームプレミアムを使っているのですが,
  WEB上から画像(拡張子jpg, bmp, jpeg)などのファイルを落すとき.
  「名前を付けて画像を保存」を実行すると.
  必ず「マイドキュメント」の中の「My Pictures」のフォルダーに.
  保存されるようになってます. (仮に一度違うフォルダを選択しても)
  保存先を任意のフォルダー(たとえばd:\jpeg)にデフォルトで変更する事は出来ないのでしょうか?
  そしてそれを固定できないもんでしょうか?
  (XPでは, 一度フォルダを選択すると, 次からは, 自動的にそのフォルダが選択されて保存できたのですが)

  767 :Be名無しさん:2007/04/11(水) 18:02:39
  >>766
  Windows
  http://pc11.2ch.net/win/
  ちなみにXPでも同様な事が起きると思ったけど.

  768 :Be名無しさん:2007/04/12(木) 02:42:18
  一昔前のPCゲームをプレイしたくなったのですがXPでは動作しません.
  仮想ドライブにWindows98をインストールしたいので.
  Windows98インストールディスクがほしいのですが何処に行けば手に入りますか?

  769 :Be名無しさん:2007/04/12(木) 16:47:23
  今 WindowsXPの入ってる古いパソコンと OSが入ってない新しいパソコンがあるんですが, 新しい奴にうつしたりできない?

  770 :Be名無しさん:2007/04/12(木) 19:00:10
  >>768
  ヤフオク.
  >>769
  パッケージ版(単体売り)のXpを購入していたのであれば,
  古いパソコン側をアンインストールすれば使っても問題ない.
  #再アクチ要求されるかもしれんが.

  771 :Be名無しさん:2007/04/13(金) 01:39:35
  Windowsが起動しません.
  というか, 画面が真っ暗で左上に_が点滅してる画面から進みません助けてください.

  772 :Be名無しさん:2007/04/13(金) 06:02:19
  >>766
  あんたも好きねぇ.

  773 :Be名無しさん:2007/04/13(金) 17:04:28
  初心者です.
  自宅でWindowsXPをつかっています.
  自宅でネット接続をしていないので,
  3〜4年OSのアップデートができていません.
  これからもネット接続の予定はないのですが,
  ネットに接続しないでOSの更新をする方法はありませんでしょうか?

  774 :Be名無しさん:2007/04/13(金) 17:52:42
  初心者4周年おめでとうございます.

  775 :Be名無しさん:2007/04/14(土) 03:53:26
  ウィンドウズ98って回線は何まで使えますか?
  光使えますか?

  776 :Be名無しさん:2007/04/14(土) 18:24:06
  OSが何であるかと回線が何であるかは直接は関係ない.

  777 :Be名無しさん:2007/04/14(土) 20:44:03
  >>773
  Vista買え.

  778 :775:2007/04/14(土) 23:29:39
  >>776
  そうなんだありがと.

  779 :Be名無しさん:2007/04/15(日) 00:31:15
  OSでWinXPのコピーを使ってインストしたのですが, Microsoftから.
  プロダクトキーがブロックされてます. 正規に購入を促すメッセージが.
  立ち上げるたびに出てきますが, このまま使っても問題はないのでしょうか?
  また, 毎回出てくるメッセージを出なくする方法はないでしょうか?

  780 :Be名無しさん:2007/04/15(日) 03:44:34
  >>779
  >このまま使っても問題はないのでしょうか?
  お前さんが死んでも畜生道に落ちるだけだから問題ない.
  >また, 毎回出てくるメッセージを出なくする方法はないでしょうか?
  正規品を購入する. もしくはLANケーブルで首吊って畜生道逝け.

  781 :Be名無しさん:2007/04/15(日) 07:33:44
  こういう質問を堂々とされるってこの板ってどういう風に見られているんだろう? w.

  782 :Be名無しさん:2007/04/15(日) 14:42:36
  >>779
  数万ぐらいの窃盗で人生棒に振るなら, 買えばいいと思う.

  783 :Be名無しさん:2007/04/15(日) 21:16:53
  すみません広帯域とローカルエリア接続の違いが分かりません.
  教えてくだっさい.

  784 :Be名無しさん:2007/04/15(日) 21:35:48
  ネットワーク関連の板へ行け.

  785 :Be名無しさん:2007/04/20(金) 14:57:39
  Vistaのアップグレード版について質問があります.
  たとえば元のOSがXPだとして, 一つのライセンスにつき10台までインストールが可能だとします.
  このOSを元としてVistaにアップグレードした場合, ライセンスの利用可能数は以下のどちらになるのでしょうか?
  1. Vista  1台  , XP  9台.
  2. Vista  1台  , XP  10台.
  つまりVistaにアップグレードしたXPのライセンスは, 他のPCのOSに利用できるかを知りたいのですが,
  分かる方いらっしゃいますか?

  786 :Be名無しさん:2007/04/20(金) 18:04:40
  >>785
  なぜMSに直接聞かんのだ?

  787 :Be名無しさん:2007/04/23(月) 21:59:40
  >>785
  なんとなく気になるから結果教えてよ.

  788 :Be名無しさん:2007/04/23(月) 22:11:59
  UPGしたライセンスは転売不可.

  789 :Be名無しさん:2007/04/24(火) 05:11:33
  初心者です. 質問します.
  OSのアップグレードを考えています. このアップグレードは一つ上にしかできませんか?
  例 95->98

  790 :Be名無しさん:2007/04/25(水) 10:32:57
  XPの導入を考えてて自宅にあったOEM版をインストールするとどうなるんだろうと・・・思い興味本位でインストールしました.
  当然アクチを要求をされていろいろ勉強になったのでそろそろライセンス登録をして普通に使いたいのですがヤフオクなどでXPのプロダクトキーのみを購入して登録すればいいのでしょうか?
  それともどんな方法使っても再インストールが必須になりますか?出来れば再インストールは避けたいです. よろしくお願いします.

  791 :Be名無しさん:2007/04/26(木) 20:42:48
  なんか買ったPCについてきたVistaアップグレードCD-ROMとか言うのを,
  インストールしようとしたんだが,
  時間がかかったんで一旦キャンセルしたんだ.
  しばらくして再起動かけたんだけど, ログイン画面から進もうとすると.
  「このウィンドウズビスタは正規品ではありません」
  と表示されるようになったんだけど, これ, 前例ある?

  792 :Be名無しさん:2007/04/29(日) 20:27:22
  OSって, 買ったら何回でも使えるの?

  793 :Be名無しさん:2007/04/30(月) 12:48:56
  PCを起動するたびに使ってると思うが.

  794 :Be名無しさん:2007/04/30(月) 18:00:41
  ココでよいのか解らないのですが, CISCOのIOSを無料でDL出来る所無いですか?
  バージョンは拘りません. . . <(_ _)>

  795 :Be名無しさん:2007/04/30(月) 20:33:28
  >>793
  何回でもインストールできるのか, ということを聞きたかったんです.

  796 :Be名無しさん:2007/04/30(月) 23:08:50
  NECでvista搭載のPCを購入して, デュアルブートにしようとXPをインストールしようと思い,
  やってみたのですがセットアップ画面(青画面)で「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした. 」
  というエラーメッセージが表示され, インストールできませんでした.
  PC操作中ではHDDはちゃんと認識されているのですがなぜでしょう. また, どうしたらよいのでしょうか, どなたか教えてください.
  よろしくお願いします. m(_ _)m

  797 :Be名無しさん:2007/04/30(月) 23:33:47
  質問があります.
  XPSP2を使用していますが, OS再インストールした場合.
  プロバイダやメールサーバーのアカウントはどうなってしまうのでしょうか.
  再び契約しなおさないといけないのでしょうか?

  798 :Be名無しさん:2007/05/01(火) 11:13:49
  正規のものではないXPをインストールしたら, 「セットアップに必要なコンポーネントが一つ足りません. 」とでてきてセットアップできません.
  正規のXPにかえると, この問題は解消されますか?

  799 :Be名無しさん:2007/05/06(日) 17:33:52
  MEを使っている方に質問です.
  パソコン初心者板の方で, [下矢印]のような質問をし, OSの問題だと.
  回答を頂きました.
  しかしググったりしてみても私と同じ状況のケースが見つからなかったので,
  ここにいるME使いの方で私と同じ状況になっている人がいたら.
  どう対策しているか教えて欲しいです. お願いします.
  >お願いします. (ME/IE)
  >ウィキペディアにアクセスすると, 画面が.
  >http://www.uploda.org/uporg800102.jpg.html
  >このようになってしまい文字を読む事ができません.
  >これは私のPCに入っている(いない?)フォントの問題なのでしょうか?
  >他のサイトは普通に見れると思っていたのですが,
  >最近ニコニコ動画を開いてもこのような現象が起こるようになりました.
  >解決策がありましたら教えて欲しいです.

  800 :Be名無しさん:2007/05/06(日) 20:27:38
  >>799
  ブラウザを複数試して見た?
  IEとファイヤーフォックスとオペラで試して同じ表示ならOSの問題って可能性もある.
  だけど, たった一つのブラウザでしか再現できないならOSの問題じゃなくアプリケーションの問題ってこった.

  801 :Be名無しさん:2007/05/06(日) 22:56:49
  >>800
  助言感謝です.
  その2つのブラウザで試してみたら普通に表示する事ができました.
  OSではなくIEの問題だったようです・・・.
  IEに絞って何とか解決するか, ブラウザを乗り換えるかしようかよ.
  思います. ありがとうございました.

  802 :Be名無しさん:2007/05/06(日) 23:02:17
  Vista搭載PCを買ったんですが, XPにするにはOSを買えば出来るんですか?
  あと初心者でも出来ますか?

  803 :Be名無しさん:2007/05/07(月) 00:44:23
  もし, 大変初心者な質問でしたら恐縮ですが・・・.
  今までZipファイルのリンクをクリックすると.
  ダウンロード確認画面が出て, そこで保存先指定ウィンドウが出ていました.
  それが先日あたりから.
  ダウンロードの確認画面が出ずにそのままDLが始まってしまいます.
  その保存場所がTempolary Internet Filesになっているようで.
  毎回不便な思いをしております.
  何かしらの設定で, またダウンロード確認画面を出すことができますでしょうか?
  よろしくお願いします.

  804 :Be名無しさん:2007/05/07(月) 00:45:16
  803追記です.
  現在OSはXPを使っています.

  805 :Be名無しさん:2007/05/09(水) 20:39:51
  >>803
  ここはOS板なんだ.
  オフィスソフト全般を語る板でアーカイバを語る板じゃない.
  ましてやIEの設定の仕方まで誰も教えてくれないと思うよ.

  806 :Be名無しさん:2007/05/09(水) 20:56:00

  807 :Be名無しさん:2007/05/09(水) 21:00:07
  >>805

  808 :Be名無しさん:2007/05/09(水) 21:09:56
  Vist Basic搭載のPCを購入したのですが,
  デスクトップに購入時から作成されているショートカット(プロバイダの案内)の.
  元となるソフトを先にアンインストールしたところ, デスクトップ上のショートカットが.
  「見つかりません」というエラーが出て削除できなくなりました.
  削除の方法を教えていただけませんか. . .

  809 :Be名無しさん:2007/05/09(水) 21:29:39
  アイコンを選択してf5キー.
  消えてなかったらdeleteキー.

  810 :Be名無しさん:2007/05/09(水) 21:38:30
  >>809
  ありがとう.
  ですが再起動したら消えました.

  811 :Be名無しさん:2007/05/09(水) 23:42:42
  一般的な人気ゲームがvistaに対応していない場合が多いようですが, これらのゲームがvistaに対応するまでにどれくらいの期間がかかると思われますか?

  812 :Be名無しさん:2007/05/10(木) 17:14:03
  Aeroの機能をなくしたいんですが.
  どこをいじればいいですか?

  813 :Be名無しさん:2007/05/11(金) 00:16:05
  WindowsXPの効果音(起動時とか終了時)を変えたいんですが.
  コントロールパネルのサウンド設定で他のものに変更しても再生されません.
  mp3の拡張子をwavにしただけのファイルじゃだめなんでしょうか?
  なにか他に原因が考えられたらご教授お願いします.

  814 :Be名無しさん:2007/05/11(金) 00:28:17
  ググレカス.

  815 :Be名無しさん:2007/05/11(金) 03:40:39
  なにこのスレ.

  816 :Be名無しさん:2007/05/11(金) 23:08:26
  昨日XPを初めて買ったんですが.
  電源を切る度に「*個中*個インストール(ダウンロード?)します」みたいなメッセージが出てすぐに終了しません.
  これは何をしているんですか?

  817 :Be名無しさん:2007/05/11(金) 23:53:59
  さっぱりわからん.

  818 :Be名無しさん:2007/05/12(土) 01:34:05
  ビスタにするとXPでやってたお気に入りのエロゲーとかできなくなるんですか?

  819 :Be名無しさん:2007/05/12(土) 06:07:25
  >>816
  Windows Updateが自動になっとる.

  820 :Be名無しさん:2007/05/12(土) 06:58:28
  入社して4年間, 会社のPCはWindowsNTを使用しています.
  一般事務ということで, 古いPCを使用してきました.
  周りの事務はだんだんWin2000に変えていただく方が多くなりました.
  が, 私はまだWinNTを使っています. せめてWin2000に変えていただきたいのですが.
  何か良い交渉案はありますでしょうか?
  業務は, お客様のデータ, 人事情報が主です.
  ちなみに, WInNTだとフォルダの暗号化ができなかったり, ウィルスソフトが.
  適用できないという難点がありますが, セキュリティ上, 問題はありますか?

  821 :Be名無しさん:2007/05/12(土) 18:37:05
  OSの認証が取れずにネットに繋ぐと, どういった不具合がありますか?

  822 :Be名無しさん:2007/05/12(土) 22:18:13
  台湾製詰替えインクをオリジナルと偽る販売店の件.
  自作自演のやりたい放題.
  売値を吊り上げている店は安く売る店を悪く書きまくる始末.
  自分の店は2ちゃん, 価格com, goo, yahooの知恵袋でも自作自演で良い評価をネット上で書き込み放題.
  >>http://okwave.jp/qa2845579.html
  値段を吊り上げている店は, 同等品の詰替えを安く売る店を叩く.
  カモフラージュに品質が異なる高品質インク店を引き合いにだすアリサマ.
  詰替えインク店の値段を見れば裏腹な姿わかる.
  4, 50円の詰替えインクを17倍で販売.
  861円の価格で儲けすぎ.
  品質と詰替えインクの価格は全くもって関係ない.
  騙される前に知っとく必要あり.
  高かろう悪かろうで売る店.
  >>http://okwave.jp/qa2845579.html

  823 :Be名無しさん:2007/05/12(土) 23:15:07
  吹いた. ww.
  陰謀? 仕組まれたバグ?実は 「純正詰め替え」が王道では・・・・.
  快調に再生利用していたhp134でいわゆる突然死に遭遇しておられるご様子, たいへんお気の毒に存じます.
  以前からこの掲示板でも話題となっておりますが, 俗称hp130系の.
  突然死問題には定かな回答を申しあげることができません.
  今や, この突然死問題は一種の都市伝説と化しており, HP製130
  系プリンターがリージョンコードで隔てられた疑似国際商品である.
  ため, 異なるハードウェアを前提に世界各地域のユーザー掲示板等.
  を経由して様々な神秘的な見解が飛び交っています.
  「使用期限超過半年とインク切れ警告履歴有のand条件」というご.
  指摘には確かにありそうなトリガーですので絶句し, またたいへん.
  失礼ながら笑ってしまいました.
  (中略)
  様々な陰謀や仕組まれたバグなどで詰め替えを排除するという方向.
  へ退行することもあるのかも知れませんが, メーカー自身が詰め替.
  えインクを供給し詰め替えサービスを(純正プレミアムをしっかり.
  載せて)提供する, という方向へ発展してゆくのが今後の資本主義.
  的王道に沿った方向性となるのではないでしょうか?
  別に大HP社自身が再生などの汚れ仕事に直接関与する必要はあり.
  ません.
  技術の確かなインクメーカーや詰め替え業者にライセンスを供与す.
  るだけで, 短期間に莫大なライセンスフィーを稼げる「純正詰め替え」
  事業を世界中で一挙に確立できます.
  あらかじめ埋め込まれている再利用妨害ICは, そのとき絶大な効.
  果を発揮することでしょうね.

  824 :Be名無しさん:2007/05/14(月) 06:03:39
  X86PCで動くSONY OSって出ませんか?

  825 :Be名無しさん:2007/05/15(火) 01:52:41
  x86PCって言葉としておかしくないですか?
  右に右折するみたいな語感を感じるんだけど.

  826 :Be名無しさん:2007/05/15(火) 22:45:45
  携帯からすいません. パソコンを親に隠されてて約3ヶ月ぶりに見つけて電源をつけてみたのですが何回やっても5〜10秒で電源が勝手に落ちてしまいます.
  何故でしょうか.

  827 :Be名無しさん:2007/05/16(水) 21:12:39
  5月10日近辺のMicrosoftのアップデート使うと.
  CPU使用率が100%になる不具合はいつ解消されるんですか?
  自分はMicrosoftのアップデートを遮断状態で現在乗り切ってます.

  828 :Be名無しさん:2007/05/17(木) 09:40:09
  すみません内臓DVDドライブが黄色い!が出て使えなくなってしまったので.
  XPを再インストールしようと思うのですが.
  WindowsXP Professional SP2b OEM 日本語版というのを買おうと思ったのですが.
  正規版とOEM版の違いなどはあるのでしょうか?
  どなたか教えて下さい.

  829 :Be名無しさん:2007/05/17(木) 18:24:39
  安いのでWindowsXP Professional SP2b OEM 日本語版を買おうと思うんですけど.
  OEM版は正規版と同じように普通に使えますか?

  830 :Be名無しさん:2007/05/17(木) 18:29:39
  すみません  同じ質問してしまいました.

  831 :Be名無しさん:2007/05/18(金) 07:40:40
  厨な質問で悪いんだけど・・・.
  OSの自作っていくつかありますよね.
  この板でスレのたっているmonaとかosaskとか.
  でもハードを直接叩いてブートするって醍醐味から行ったら.
  biosの自作の方が満足感がありそうな気がするんだけど・・・.
  biosの自作ってやっている人っていないんですか?
  もしやっている人が居ないか少ないかっていうならその理由はなんでしょう?

  832 :Be名無しさん:2007/05/18(金) 16:55:53
  できるよ. やれば?
  ただハードウェア板か電気工作系の板に池.

  833 :Be名無しさん:2007/05/18(金) 19:14:00
  意外な答え.
  net bsdが色々な機種に対応しているのはハード叩くのもosの守備範囲だからと思っていた.
  osってゆーとカーネル, デーモンそしてデバイスって教わった気がするし.
  大して興味なかったんだけど面白そうだからハードウェア板と電気工作系の板を見てみます.
  でも敷居は高そう・・・.

  834 :Be名無しさん:2007/05/20(日) 04:07:08 ?2BP(42)
  >>833
  関係無いかも知れないけど, 筒井さんのページ, どうですか?
  NetBSD/news68k への道.
  http://www.ceres.dti.ne.jp/~tsutsui/netbsd/port-news68k.html

  835 :Be名無しさん:2007/05/24(木) 08:54:58
  XP-HOMEのプリインストールPCからSP2に適用済みCDを作成した.
  で, ココからが質問なんですが,
  OS無しだけどXP-HOMEのプロダクトキーは張ってある中古PCに,
  [上矢印]で作成したSP2適用済みCDでインストールできますか?

  836 :Be名無しさん:2007/05/24(木) 16:13:20
  マイクロソフトのXP以降っていうのは.
  基本的には常時1台のマシンにインストールされた状態でのみ.
  登録のうえ利用可能なわけですよね.
  アンイストールしてから別の1台のマシンにインストールして.
  アクティベーションし直せば問題なく使えますか?

  837 :Be名無しさん:2007/05/24(木) 18:34:05
  外付けしたHDドライブにOSを入れて, そのドライブから起動ってできますか?

  838 :Be名無しさん:2007/05/24(木) 23:57:29
  windowsXP homeをオンラインでproにアップデートってできませんか?
  vistaがオンラインでできる様に・・・.

  839 :Be名無しさん:2007/05/25(金) 01:06:52
  >>838
  出来ない話ではないよ.

  840 :838:2007/05/25(金) 01:24:41
  839詳しく教えてください.

  841 :Be名無しさん:2007/05/25(金) 01:24:41
  インターネットにオンライン.
  電源がオンライン.

  842 :Be名無しさん:2007/05/25(金) 01:45:34
  windowsとmacの違いってなんですか?
  macパソコンのOSをデリートしてwindowsのOSを入れるって.
  ことはできるんですか?

  843 :Be名無しさん:2007/05/25(金) 21:49:16
  >>840
  そのものズバリじゃん. w.
  できる「環境」に接続してしまえばいい.
  おれは都合3台のHomeノートをProにしたよ.
  当然ただじゃないけどな. w.

  844 :Be名無しさん:2007/05/26(土) 05:10:18
  今度vista使うのですが, 使用している皆様, 快適な設定を教えてください.
  自分は98SE->XPの時は.
  プロパティ->デザイン->windowsクラシック.
  スタートメニューはクラシックスタートメニューにしてデスクトップに物をおけるようにして.
  マイコンピューターのプロバティから詳細設定->パフォーマンス->パフォーマンスを有効にするを選択しすべての画像エフェクトをoffにしました.
  今回もこのような事ができるのでしょうか?初めにやるべき事を教えていたたけませんか?

  845 :Be名無しさん:2007/05/26(土) 14:52:42
  質問です.
  XPが発売された当初に単体購入し, 今のPCに入れて使っているのですが,
  PCを新しく自作orBTOで組んだ時に, このXPをインストールし認証させる事は.
  できますか?
  これまでにオンライン認証は最初の1回と, 数年後HDD交換の際に1回, 計2回しただけです.
  FDDなどと同時購入していればそのFDDを使いまわしでいけるそうですが,
  XPを単体購入した場合はどういう扱いになるのでしょうか?

  846 :Be名無しさん:2007/05/26(土) 18:30:20
  ゲームやらなければVistaは買い?

  847 :Be名無しさん:2007/05/26(土) 18:43:43
  何をするかにもよる.
  インターネットだけとかワープロだけなら, 壊れるまで使えばいい.

  848 :Be名無しさん:2007/05/26(土) 21:49:10
  Windows Vista 搭載PCで, Windows XP 時代に使ってたパッケージ版のソフト.
  ってCD-ROMから普通にインストールして使うことは出来るのでしょうか?
  例えば, Photoshop Elemennts4.0 とか. ホームページビルダー10とか(Vistaが出る前に買ったPCソフト).

  849 :Be名無しさん:2007/05/27(日) 09:50:28
  こんな現象があったんですけど,
  この原因が分かる方いますか?
  XP-SP2で, 少し前からタスクアイコンに.
  空のアイコンが表示されるようになりました.
  アイコンがあると思われる辺りを.
  左あるいは右クリックすると,
  メニューの一覧らしき空のボックスが.
  表示されます.
  さらに, この空メニューの表示後,
  空アイコンは消えてしまいます.
  不振なプログラムでも動いてるのかと思い,
  プロセスを見てみたのですが, 空アイコンが.
  消える前後ではプロセス数に変化は.
  ありませんでした.
  分かる方いましたら, お願いします.

  850 :Be名無しさん:2007/05/27(日) 15:34:28
  調子が悪いので再インスコしようと思ったらXPのCDが見当たらない.
  そこで, 先生質問です.
  VL版のCDとOEM版のシリアルでインストールは出来ますか?
  出来るならnyかなんかVL版落として使いたいんだが・・・.

  851 :Be名無しさん:2007/05/27(日) 16:01:57
  SP(無し・sp1・sp2・sp2a・sp2b), 販売形態(oem・通常), 言語(英語・日本語), 対象機種(x86・64bit), が合えば, 無問題.
  VLよりも普通の奴落としたほうがいい.

  852 :Be名無しさん:2007/05/28(月) 17:16:56
  >>805
  すっげー.
  OS=オフィスソフト, その発想はなかった.

  853 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 03:12:16
  質問です!
  現在32bitのVistaを使用していますが, 後々64bit版Vistaに移行するには.
  どうすればいいのでしょうか?
  店頭で64bitパッケージを買って上書きインストールすればいいのですか?
  また価格はいくらくらいになると予想されますか?
  (ちなみにアルティメットを購入するつもりはございません・・・)

  854 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 07:40:57
  windowsXP(SP2)にて.
  処理速度がすごく遅いです.
  ただし, LANケーブルを抜く(オフラインにする)と.
  処理速度が上がります.
  どのあたりに問題があると思われますか?
  アンチウィルスソフトはNOD32が入っています.
  他はよくあるwindowsXPの高速化の類の変更を.
  しています.
  自分なりに調べてみたのですが, わかりませんでした.
  よろしくお願いします.

  855 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 21:38:03
  >>854
  パソコンはメーカ製?それとも自作ですか?
  LAN card は何を使っていますか?
  デバイスマネージャ(?)で, 何と表示されますか?

  856 :Be名無しさん:2007/05/30(水) 22:26:06
  未インストール未使用のdsp版vistaのプロダクトキーを.
  なくしてしまったんだが, もう使うの無理?でしょうか.

  857 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 01:14:41
  Vista評価版が本日を持って使用不可になります.
  CドライブのデータをDドライブにコピーして, XPをCドライブにインスコしたら,
  データのみ保存してあるDドライブはXP上からも見ることができますか?

  858 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 01:27:31
  ヘンテコなインスコしない限りは見れる.
  DVDやSDにデータを取っといたほうが確実だけど.

  859 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 02:58:52
  たすけて〜.
  PCをたちあげたらchecking file systemというのがはじまって外付けHDDチェックしててもう2時間くらいやってておわんない.
  中止することもできるってかいてあるけど, どうやったらとまるのかな.
  なんでチェックしてるの?途中でやめないほうがいい?
  ディスクがおかしくなってるの?

  860 :854:2007/05/31(木) 07:42:47
  Emachines J4436です.
  NICはRealtek RTL8139/810x FamilyFast Ethernet NIC
  となっていました.
  申し訳ありませんが, 引き続きお願いいたします.

  861 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 11:43:44
  ヤフオクなんかにあるDELLの中古PCで, プロダクトIDはありますがCDは付属しません.
  というものは, DELLのOEM版OSを入手してそのIDを入力すれば正規ユーザーとして.
  認証されるんでしょうか?

  862 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 23:21:52
  >>860
  思いつきですまそ.
  リソースが競合しているとか?
  デバイスマネージャで, 変な表示出てます?
  BIOSの設定を確認してみるとか.
  あと, 蟹さんのドライバを新しいものにしてみるとか?

  863 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 23:44:37
  >>860
  それと, Realtek の診断ユーティリティがあれば, それを.
  試してみてはいかがでしょうか?

  864 :Be名無しさん:2007/05/31(木) 23:47:15 ?2BP(55)
  >>860
  度々すまそ.
  個人的には, Intel とか. 3Com のものを使用するのを.
  おすすめしたいです・・・.

  865 :860:2007/06/01(金) 07:39:02
  >>864
  アドバイスありがとうございます.
  デバイスマネージャーでは"!"の記号は出ていないんですよ.
  診断ユーティリティの方, 探してみます.
  NICを中心に攻めてみます.
  ありがとうございました.
  一応, 結果報告出来ればと思います.
  会社のPCなんです.
  他のNICと交換したいのですが. . . .

  866 :Be名無しさん:2007/06/04(月) 12:11:19
  アドミニストレータ権限(管理者権限)ってなんですか?

  867 :Be名無しさん:2007/06/05(火) 05:12:58
  VISTAにしてから動画の画質があがったように感じるんだが.
  これってただの思い込み?
  どうも色合いが鮮明になったような気がする.
  あと, 動画を拡大したした時も粗が目立たなくなった気がする.
  これって気のせい?

  868 :Be名無しさん:2007/06/05(火) 05:13:39
  もちろん, 同じ環境で.

  869 :Be名無しさん:2007/06/05(火) 19:52:05
  スクショでくらべりゃよくね?

  870 :Be名無しさん:2007/06/06(水) 20:20:36
  2000の137壁超えってどうやるんだっけ?
  今光待ちだから調べられなくて困る.

  871 :Be名無しさん:2007/06/06(水) 21:10:20
  Win板池.

  872 :Be名無しさん:2007/06/07(木) 20:07:14
  OSをMEから2000に変えることって可能でしょうか?

  873 :Be名無しさん:2007/06/08(金) 23:22:19
  できるよ.
  昔はこんなページがあった.
  http://www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/fromme/

  874 :Be名無しさん:2007/06/09(土) 21:19:08
  MEから2000にOSを変更したんですが画面の色がおかしく設定を確認すると16色が最高になっています.
  インターネットエクスプローラーをクリックすると一瞬開けるんですが, すぐアプリケーションエラーで閉じてしまいます.
  共有サイトのMXは正常に開けたのでネットには接続出来ています.
  デバイスマネージャーをみてみると,
  その他のデバイスのPCIシンプル通信コントローラーとビデオコントローラー(VGA互換)とマルチメディアオーディオコントローラーがハテナとビックリマークになっています.
  これらの状態から考えられる修復方法を教えてください. よろしくお願いします.

  875 :Be名無しさん:2007/06/09(土) 22:00:50
  つ  デバイスドライバ.

  876 :865:2007/06/13(水) 07:37:34
  改善いたしましたので, 結果報告します.
  ワークグループ内の他ユーザー上のプリンタが登録されていたので削除した.
  メイン指定のプリンタ(複合機)のドライバが違っていたのを直した.
  かまってくれた方, ありがとうございました.

  877 :Be名無しさん:2007/06/16(土) 18:28:00
  オクで売られているプロダクトキーとDELL再インストール用CDのセットは使えるのですか?
  DELL以外のパソコンでも使えると書いてあるけど, 他のノートでも大丈夫なのかな.

  878 :Be名無しさん:2007/06/16(土) 18:28:54
  だめ. 犯罪.

  879 :Be名無しさん:2007/06/16(土) 18:58:35
  インストールはこのプロダクトで通りそうだけど, やっぱりネット認証でばれてしまいますかね.

  880 :Be名無しさん:2007/06/19(火) 15:01:35
  教えてください. ハードディスクが2台あって.
  それぞれCドライブ, Dドライブ(データ)にして使っています.
  OSの再インストール(WindowsXP)をしようと思いますが,
  Dドライブのデータは無事でしょうか?
  再インストール完了後, どうすれば使えるようになるのでしょうか?
  私がDドライブを増設したときはディスクの管理画面でフォーマットが.
  必要だったと記憶しているので, Dドライブを再インストール後のXPで.
  認識させようとするとフォーマットでデータが消える気がしているのですが大丈夫でしょうか?

  881 :Be名無しさん:2007/06/22(金) 18:06:50
  パソコンを買換えスカイプ用にサウンド設定をしていまして.
  マイクブーストをONにしたいのですが, それを設定するための「カスタム」という項目がなく困っています.
  どうすればこの項目が出るのか教えて頂けませんでしょうか?
  参考にしたページ http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2007-05-14/5
  私の設定画面 http://vista.o0o0.jp/img/vi8250274610.jpg

  882 :Be名無しさん:2007/06/22(金) 19:15:54
  > プロパティウインドウが表示されます. その中から[レベル]タブを選択します.

  883 :Be名無しさん:2007/06/23(土) 09:48:55
  xp からvistaに考えています.
  .rm形式の動画はフォルダの縮小版で表示されますか?
  xpでは出来ていたので心配です, お願いします.

  884 :Be名無しさん:2007/06/24(日) 23:40:53
  質問です.
  Vistaのキー配列変更ができるソフト.
  或いは, 変更方法がわかるかたいらっしゃいましたら.
  教えてくださいませ. m(_ _)m
  MACキーボードになれてまして.
  左ctrl  と  左alt  を入れ替えたいのです.
  xp用のキーボード配列変更ソフトを試したりしても動作しませんでした.
  よろしくお願いします.

  885 :Be名無しさん:2007/06/24(日) 23:52:12
  キー配列くらいOSレベルで変更できないのかよ. >VISTA

  886 :Be名無しさん:2007/06/26(火) 20:32:29
  今月にはじめてVISTAのPCを買ったんですが,
  XPのときに便利だった.
  Winキー -> U -> U でシャットダウン.
  Winキー -> U -> R で再起動.
  みたいなもんはVISTAでは無理なんでしょうか?
  どなたか教えてください. m(_ _)m

  887 :Be名無しさん:2007/06/27(水) 20:33:33
  質問です.
  マザーボード:P5B Delux, OS:Windows2000Professionalを使っていて,
  メモリを2GB(1x2)から4GB(1x4)に増設したのですが,
  BIOSでは4GBと表示されていても,
  コントロールパネルのシステム等で調べてみても2GBしか認識されていないようです.
  自分なりに調べてみて, boot.iniに/3GBオプションをつければ良いのかと.
  思ってつけてみたのですが, 変化はありませんでした.
  メモリを4GB認識させるには他に何かする必要があるのでしょうか.

  888 :Be名無しさん:2007/06/29(金) 09:03:38
  すいません, パソコンが壊れ気味で.
  \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
  が壊れていますってなります.
  OSのCDを入れて復元してくださいってなるんですけど.
  どのコマンドを入力すれば復元出来るのですか?
  教えてください.

  889 :Be名無しさん:2007/06/29(金) 17:28:04
  format c: /q
  fdisk /mbr

  890 :Be名無しさん:2007/06/29(金) 18:11:57
  windowsXPのインストール回数をチェックしてるプログラムか何かを消す方法が,
  あると聞いたんですがどうすれば良いのでしょうか?

  891 :Be名無しさん:2007/06/30(土) 09:15:20
  format c: /q
  fdisk /mbr

  892 :887:2007/06/30(土) 19:00:00
  BIOSの設定で, メモリのリマッピングをオフにしたところ,
  3GBまで認識するようになりました.
  これが限界でしょうか. . .

  893 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 01:39:46
  >>888
  CDからBOOTして"修復"すりゃいいじゃん.

  894 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 12:03:23
  PCが起動しなくなりました. 私はPCにはあまり詳しくないのでどうすれば起動するか教えて下さい. OSはWindows98です.

  895 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 19:05:23
  爆破すれば起動する.

  896 :884:2007/07/01(日) 21:26:07
  vistaのキー配列変更(左ctrlと左alt入れ替え)は.
  レジストリ弄って解決しました.
  同じような質問があるかもしれませんので.
  参考にしたURLを書いておきます.
  http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/scancode.html

  897 :Be名無しさん:2007/07/01(日) 22:57:48
  >>894
  病状は?

  898 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 12:33:18
  超ワラタ.
  MacユーザーはDQN
  ババアか?
  * おすすめ2ちゃんねる 開発中. . . by FOX *
  このスレを見ている人はこんなスレも見ています. (ver 0.20)
  踏み台昇降DEダイエットPart63[ダイエット]
  お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ. part60 [美容]
  チンコだ!ペニスだ! 評価してくれ Part9 [美容]
  お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ. part61 [美容]
  お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ. part59 [美容]
  [上矢印]
  Mac OS X初心者質問用スレ. 22.3
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181254491/

  899 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 22:04:32
  XPにあった「別のユーザーとして実行」は.
  VISTAでは存在しないのでしょうか? VISTAでそれを.
  実行したいのですが・・・.

  900 :Be名無しさん:2007/07/02(月) 22:20:48
  >>899
  Windows板行った方が回答得られると思います.
  ここ人も少ないし.

  901 :Be名無しさん:2007/07/04(水) 21:56:56
  MSKey4in1.exeをDLできるサイトご存知ありませんか?

  902 :Be名無しさん:2007/07/08(日) 03:27:39
  今はほとんどのゲーム機でインターネットできますけど.
  何のOSが入ってるんですか?

  903 :Be名無しさん:2007/07/10(火) 13:06:44
  OSのパッケージにある.
  通常版, アップグレード版, アップグレード版追加ライセンスパック.
  って何が違うのですか?購入するのはXPです.
  2kのOEM版晩を以前使っていたのですが, プロダクトキーを紛失してしまいOSも起動できない状態なのですが.
  この場合通常版を買ったら良いのですか, 教えてください.

  904 :Be名無しさん:2007/07/10(火) 13:27:06
  すいません, windows板の方に逝きます.

  905 :Be名無しさん:2007/07/11(水) 01:10:44
  超初心者の質問でゴメンナサイ.
  OS  :  Microsoft Windows XP Professional(オフィス無し)
  に  オフィスとして.
  Microsoft Office XP Professional を入れることは可能ですよね?
  ただ, 私の初心者の認識だとMicrosoft Office XP Professional は.
  98や2000のバージョンアップのためのものというイメージなんですが.
  XP ProfessionalにOffice XP Professional を入れることでマシン性能が落ちたりとかと言うことはないですよね?

  906 :Be名無しさん:2007/07/11(水) 01:39:33

  907 :Be名無しさん:2007/07/11(水) 11:54:45
  携帯からですいません.
  現状cドライブに98
  dドライブに2000
  をデュアルブート使用しているのですがdドライブの2000を削除して98用として使いたいのですがどのように削除すればいいでしょうか?
  つまりデュアル環境やめて98一本という事です.

  908 :Be名無しさん:2007/07/14(土) 11:03:54
  >>905
  95以降なら何でもはいるよ.
  いまVISTAでOffice XP Pro使ってるから大丈夫で. w.

  909 :Be名無しさん:2007/07/14(土) 11:04:35
  >>907
  Cドライブ直下にあるboot.iniをいじる.

  910 :Be名無しさん:2007/07/16(月) 22:10:05
  今使ってる98SEにXPを入れたいのですが, うまくいきません. どうしたらいいでしょうか?

  911 :Be名無しさん:2007/07/22(日) 12:03:16
  XP使ってますが, マウス右クリック->新規作成にある「ショートカットを作成する」が邪魔です.
  消す方法を教えてください.
  会社のPCなので窓の手とかいうアプリはインスコできませぬ.

  912 :Be名無しさん:2007/07/22(日) 22:48:39
  ネット環境が整うまで, 2000からXPに新しくインスコして使いたいのですが.
  普通に動作しますか.
  ネットとかでサインアップしないと起動しないとかないですよね.

  913 :Be名無しさん:2007/07/23(月) 00:04:56
  質問です.
  MINIXの本を買ってきたので, デバッガを使って.
  動作確認しながらminixを1から打ち込んでみたいですが.
  なんかうまいやりかたありますでしょうか.
  イメージとしては, GDBのリモートデバッガ機能を.
  つかってFREEBSDのCOREをいじるような.
  感じで開発できればと思っているのですが・・.
  よろしくお願いします.

  914 :Be名無しさん:2007/07/29(日) 21:21:37

  915 :Be名無しさん:2007/07/29(日) 23:18:50 0
  そもそも国籍もないのに公的サービスを受けれる方がおかしい.
  どうせまともに税金も払ってないんだし.

  916 :Be名無しさん:2007/07/31(火) 05:17:09
  先輩のOSを再セットアップします.
  私自身は自分のOSの再セットアップはやったことありますが, 初心者み.
  たいなもんです.
  DELL(PC〜マウス・キーボード・モニタまで全部)なのですが,
  OSをインストールした直後のドライバのインストールって,
  その人がDELLパソコンをセットで買った時に付いてきた『ドライバイン.
  ストール用のCD』ってもんが存在するんでしょうか?
  それともその人がDELLパソコンをセットで買った時に付いてきたXPの.
  再インストール用のCDが勝手にドライバのインストールまでやってくれるの.
  でしょうか?

  917 :Be名無しさん:2007/08/01(水) 02:12:09
  NECのPCでOSの起動ディスクと言う物が.
  付いてないのですが,
  これってHDDが壊れてHDDを.
  入れ替える場合はOSはどうなるのでしょうか?

  918 :Be名無しさん:2007/08/01(水) 03:01:35
  ついてる.

  919 :Be名無しさん:2007/08/03(金) 20:07:50
  2000だけど, 雑誌に付属のソフトでデフラグしてたんだけど.
  途中で止まって, 再起動したんだけどoperating system not foundって.
  画像に表示されたまま動かないんだけど, これはどうなったの?

  920 :Be名無しさん:2007/08/07(火) 08:56:44
  >>919
  亀だがHDD逝った.
  デフラグなんてHDDに負担かけるだけ, つっても遅いか.
  HDD換装してリカバリ.

  921 :Be名無しさん:2007/08/08(水) 00:19:10
  カーネルのプロセス管理について学びたいんだけど.
  プロセス管理について, 何かオススメの本とかは無いでしょうか?

  922 :Be名無しさん:2007/08/08(水) 00:28:59
  タネ本.

  923 :Be名無しさん:2007/08/08(水) 08:00:26
  凄く初歩的な質問かもしれないんですが1度使ったXPのインストーラー(CD)を違うPCにこれを使い再度インストールすることは可能でしょうか?

  924 :Be名無しさん:2007/08/09(木) 18:50:04
  >923
    技術的には可能. ただしライセンス認証と, 著作権の問題があるのでお勧めできません.
    質問させてください. Vista(Ultimate)を今週の日曜日にインストールし, 旧マシンからファイルを移動しているんだけど,
  多数のファイル(2万個以上)を一度に移動しようとするとマシンがフリーズしてしまう. この現象を防ぐにはどうすればいいですか?
  あと, Vista
  UltimateのパソコンでZipファイルを解凍しようとしてLhazを使用するときに4つ以上のファイルを一度に解凍しようとするとソフトがフリーズしてしまう.
  上記の現象を発生させないようにするにはどうしたらよいでしょうか?

  925 :Be名無しさん:2007/08/11(土) 20:03:56
  英語版XP(SP2適用済みかも?)から日本語版XPSP2にインストールディスク使ってアップグレードインストールする事は可能でしょうか?

  926 :Be名無しさん:2007/08/13(月) 08:55:34
  xpとVista2つのOSがインストールされた状態から, Vistaだけアンインストールしたいんですが,
  なんせBTで手に入れたものなのでやり方がわかりません.
  誰か助けてください.

  927 :Be名無しさん:2007/08/14(火) 17:00:39
  Windows2000って認証がフリーパスできるって聞いたんですが.
  ほんとっすか?

  928 :Be名無しさん:2007/08/15(水) 18:14:57
  つ〜か, 2Kには認証通さなければ使えなくなる仕組みがないのヨ.

  929 :Be名無しさん:2007/08/16(木) 00:46:20
  XPをインスコしています. パーティションがどうこうと画面に表示されたので, 適当にエンター押したらフォーマットをしはじめたんですがこれが長くて長くて.
  普通三十分もかかりますか?割り振りをミスったんでしょうか?

  930 :Be名無しさん:2007/08/16(木) 01:38:56
  >>928
  まじ!?ありがとっ  わ〜い. w.

  931 :Be名無しさん:2007/08/16(木) 07:44:43
  >>929
  HDDの容量による.

  932 :Be名無しさん:2007/08/16(木) 14:40:02
  セキュリティーソフトは今無料でも十分になりました.
  昔は有料でしたけど.
  ではOSが無料でもいい時代には何十年後くるんでしょうかね.
  まだ有料のOSつかってないとみれないページがあるからあれが.
  なくなる時代.

  933 :Be名無しさん:2007/08/16(木) 15:03:45
  ノートパソコンのHDDのはずし方  と言うのがあったので一度.
  はずしてみて, またHDDをいれました.
  その後PCを起動すると真っ黒な画面に白い英語がでて.
  OSがうごかなくなっています.
  ここから前のようにOSが立ち上げることはできないんでしょか.

  934 :Be名無しさん:2007/08/16(木) 15:08:59
  英語の内容による罠.

  935 :933:2007/08/16(木) 15:36:45
  >>934
  ・電源をコンセントからぬいていた.
  ・バッテリーははずしてなかった.
  ・ねじをはずし, HDDを取り外し, そしてまた中に入れただけ.
  ・ダイナブック.
  ・バッテリーはずさなかったのがまずかったのかもしれない.
  デスクがめん. キーを適当におしてもまた同じ表示がされるだけです.
  http://thumb2.imgup.org/file/iup442745.jpg

  936 :Be名無しさん:2007/08/16(木) 16:10:28
  biosでhddが認識されてないんだ罠.

  937 :Be名無しさん:2007/08/16(木) 18:05:25
  HDDコネクタの挿し方に問題ある悪寒.

  938 :933:2007/08/16(木) 20:24:31
  レスサンクス.
  >>936
  以前別のPCでCDからLIVECDを起動するために.
  F2とかおしてCDブートしようとしたことがありました.
  見事失敗しましたが何かボタンを押す必要があるんでしょうか.
  >>937
  おもいっきり押せばいいんですかね. もう一度分解して.
  押してみます.

  939 :933:2007/08/16(木) 21:10:37
  おしてみたらできました.
  サンクス.

  940 :Be名無しさん:2007/08/17(金) 15:39:42
  XP32bit版とVista64bit版をdual bootした場合, 何か不都合ありますか?

  941 :Be名無しさん:2007/08/18(土) 23:08:07
  最近のゲーム機はインターネットできるけどOSは.
  何使ってるんですか?TRONですか?
  でもTRONだったら超漢字だってOpera使えないのにどうやって?

  942 :Be名無しさん:2007/08/18(土) 23:09:05
  レンダラ移植すりゃどんなプラットホームでもry

  943 :Be名無しさん:2007/08/19(日) 06:09:19
  お願いします.
  VISTAが使いにくいので自前のXPに入れ直そうと.
  しましたが, HDDがSATAでしてXPではドライブを.
  認識しないんです. SATAを認識するためのドライバー.
  があるそうですが, ありかがわかりません.
  PCは今はやりのACERのダイエットPCです.

  944 :Be名無しさん:2007/08/20(月) 01:35:06
  OSって何ですか?

  945 :Be名無しさん:2007/08/20(月) 02:00:04
  ハードウェアを抽象化したプロセス管理機能を持つアプリケーション実行環境.

  946 :944:2007/08/20(月) 09:02:04
  >>945さん.
  なんだかよくわかりませんがありがとうございました.
  昨日, 某家電店に扇風機を見に行ったはずなのにパソコンを衝動買いしてしまった超初心者です.
  ちなみにFMWLX50WDって私にも使いこなせるでしょうか?
  主な用途はテレビを見たり音楽をダウンロードしたり色んなHPを閲覧するぐらいです.

  947 :944:2007/08/20(月) 11:19:51
  >>946の質問はスレ違いですね. すみません.

  948 :Be名無しさん:2007/08/21(火) 20:24:49
  WindowsとMacOSはアメリカ, 超漢字は日本.
  なんでアメリカと日本しかOSないの?linuxはイギリスだっけ.
  ほかの国はOS作ってないの?
  中国とか韓国とかオーストラリアとか.

  949 :Be名無しさん:2007/08/21(火) 20:48:48
  Linuxは北欧だが源流を辿ればアメリカ.
  意地の悪い味方をすればUNIXの亜流だからね.

  950 :Be名無しさん:2007/08/22(水) 19:23:10
  すいませんWIN板で反応がなかったのでこっちで聞きます.
  今WIN2000を使ってるんですが, XPとSATAのHDDを買って.
  SATAのHDDにXPを入れて起動ドライブにすると今まで使ってた.
  WIN2000のCドライブはどうなるのですか?見えなくなってしまうのですか?

  951 :Be名無しさん:2007/08/22(水) 19:39:46
  見えなくなることはない.
  MBRに従ってブートされるだけで, マウントされるかどうかは無関係.

  952 :Be名無しさん:2007/08/23(木) 01:46:20
  窓板で反応が無かったらどこへ行っても反応無いと思われ.

  953 :Be名無しさん:2007/08/26(日) 16:08:03
  XBOX360から音楽再生をしたいため, Windows Media Player のメディアの共有を.
  使用としてますが, 共有を有効にしても, 360からは曲がありませんと.
  表示されます.
  少し前にあったWindows Media Connectでは, フォルダを指定するだけだったのに・・・.
  なんでこんなに使いにくいんですかねこれは.

  954 :Be名無しさん:2007/08/26(日) 16:53:22
  ドザ板に帰れ.

  955 :Be名無しさん:2007/08/27(月) 15:28:40
  雑誌に「webサイトから必要な手続きをすれば, 2000円程度でvistaも入手可能だ」と書いてあったのですが,
  本当ですか?あるとしたらそのwebサイトを教えてほしいのですが.

  956 :Be名無しさん:2007/08/27(月) 16:12:56
  >>955
  >>954

  957 :Be名無しさん:2007/08/30(木) 00:02:33
  オラクルを勉強できる環境にしたい者です.
  現在のPCのスペックはアスロンAMD64  3000+
  HDDは160Gでメモリは512MB
  OSはXPhomeeditionです.
  自分的には, 内蔵HDDを買って, DSP版のプロフェッショナルを.
  買って, メモリを1ギガ買いたそうと考えています.
  ただ, 内蔵HDDを付けたとして, homeeditionとprofessinalと分けて.
  インストールできるのか不安です. 可能かどうかアドバイスお願いします.

  958 :Be名無しさん:2007/08/30(木) 00:09:29
  悪いことを言わないから, あきらめろ.

  959 :Be名無しさん:2007/08/30(木) 00:10:24
  ドザ板に帰れ.

  960 :Be名無しさん:2007/08/30(木) 17:59:28
  聞きたいんだが.
  自分のDELLパソコンがXP Media Center2005
  なんだけどもう一台の東芝パソコンXP Home Edision SP2に付属してる再インストールディスク使って.
  MediaCenterからHomeに再インストールして問題ないかわかる?

  961 :Be名無しさん:2007/08/30(木) 20:05:07
  ドザは巣にカエレ.

  962 :Be名無しさん:2007/08/31(金) 00:18:08
  XPでアドミニストレータでアクセスしてる時に新しいユーザーを.
  作成したところ, システムの管理者に設定したらアドミニストレーターの.
  アクセスするアイコンが消えてしまい, マイドキュメントに保存していた.
  ファイルはおろかアクセスできません.
  どうやったらアドミニストレーターで再度アクセスできるのでしょうか?

  963 :Be名無しさん:2007/08/31(金) 00:26:22
  control userpasswords2をする.

  964 :Be名無しさん:2007/08/31(金) 09:48:44
  >>962-963
  >>954>>958>>961

  965 :Be名無しさん:2007/08/31(金) 12:22:18
  どなたか, ご教授お願いします.
  現在Win2000で動いているパソコンを使用しています.
  その現存のパソコンにHDDを増設して, その増設したHDDに.
  新しく購入したWinXPをインストールして, OS起動用の.
  HDDとして動かした場合, Win2000の中のアプリ等を.
  使用又はOS起動用のHDDに移すことは可能でしょうか?
  バックアップをとり, クリーンインストールが確実とは思うのですが.
  アプリ量が膨大な為, 悩んでいます.
  現在のパソコンのOSをWin2000からXPにUPさせたいのですが.
  手元にあるOSがMeと2000とMeからUP可能なXP(手違い購入)しかないので.
  途方にくれています.
  どなたか, お助けください, お願いします.

  966 :Be名無しさん:2007/08/31(金) 17:08:25
  Windowsの質問は「Windows板」で!
  Windows
  http://pc11.2ch.net/win/

  967 :Be名無しさん:2007/08/31(金) 18:14:00
  Windowsは専用の板があるのに何でわざわざこっちに来るかね?

  968 :Be名無しさん:2007/09/06(木) 12:35:37
  そろそろ次スレですがスレタイ・1 のテンプレ等, 何かありましたらどうぞ.

  969 :Be名無しさん:2007/09/06(木) 15:27:48
  質問スレいらない.

  970 :Be名無しさん:2007/09/06(木) 16:08:25
  テンプレは>>1
  スレはfind2chにするか, 最新のスレに書き換えて.

  971 :Be名無しさん:2007/09/06(木) 16:28:29
  OS板に質問スレは似合わない.

  972 :Be名無しさん:2007/09/06(木) 18:33:01
  ドザスレや犬スレを乱立させてOS板を機能不全に陥らせるためにも, 質問スレは廃止すべきだ.

  973 :Be名無しさん:2007/09/06(木) 20:36:41
  海栗スレやマカスレは放置か?嫌犬厨.

  974 :Be名無しさん:2007/09/13(木) 19:50:07
  [OS]Microsoft Windows XP Professional SP2 VL版.
  (これが本物の純正SP2版・もちろん認証不要・CCD・尻付)_04.09.20
  [上矢印]というソフトをダウンロードしたのですが, 解凍しても(拡張子はrarです)中身は空でした.
  ちゃんとプロパティを見ても780メガあるし, 60人近く持っている人がいたので, ダウンロードしたのですが, 破損ファイルなのでしょうか?

  975 :Be名無しさん:2007/09/13(木) 19:53:04
  氏ね.

  976 :Be名無しさん:2007/09/20(木) 18:09:24
  OEのみインスコしたいんですけど.
  どうすればいいですか?
  WINXPのソフト持ってるんですがOEのみとかできますか?
  MSから無料でDLできたりするんでしょうか?

  977 :Be名無しさん:2007/09/21(金) 21:52:44
  OSはウ"ィスタで今日自作してDVDでインストールしたんですが.
  パーティションの設定を忘れて.
  今から再インストール使用と思っているんですができません.
  再インストールのやり方を教えてください.

  978 :Be名無しさん:2007/09/21(金) 22:41:51
  >>976-977
  >>967

  979 :Be名無しさん:2007/09/23(日) 02:57:47
  ウィンドウズ98SEをいじっていると, セーフモードで立ち上げたように, 急にアイコンや文字が大きくなりました.
  画面のプロパティの設定を見ると, 色の部分が16色と2色しかなく, 画面の領域は640 x 480ピクセルに固定され, 1280 x 800等になりません.
  どうしたら, 普通の画面になるのでしょうか?
  因みにインターネットも接続できなくなりました.
  よろしくお願いします.

  980 :Be名無しさん:2007/10/03(水) 05:43:44
  >>979
  >>978

  981 :Be名無しさん:2007/10/11(木) 11:55:06
  フォルダをダブルクリックすると, エクスプローラで開けるようにしたい.
  そういう設定はできない?

  982 :Be名無しさん:2007/10/11(木) 12:41:57
  [上矢印]失礼しました. Windows XPでの質問です.

*このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
*スマホ版* 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/