_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


履歴書は手書き派?それともPC作成派?
https://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214762743/l50
5ちゃんねる_*スマホ版*_*掲示板に戻る*_全部_1-_最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
履歴書は手書き派?それともPC作成派?

  1 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 03:05:43 ID:w+exQfXw0
  履歴書は完全に手書きで作成するのがいいか,
  それとも, すべてまたは一部をPCで作成するのがいいか,
  それとも「印刷自体いらない, メールでデータ送ればいい」のか,
  徹底的に議論しましょう.
  え?職務経歴書も手書きしろ?バカジャネエノ?
  [関連スレ]
  履歴書・職務経歴書総合スレ_-Part34-
  http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1210596664/

  2 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 03:06:29 ID:w+exQfXw0
  就職板のスレを見てきましたが, 新卒は手書きで作成するのが常識のようです.

  3 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 03:22:28 ID:Z4mBTI+P0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  4 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 03:24:31 ID:w+exQfXw0
  >>3
  んなこたない.

  5 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 23:00:52 ID:h+c20xhr0
  職務経歴書はPCでおk.
  履歴書は手書き.
  履歴書もPCで出して通るのは零細企業かブラック.

  6 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 23:05:26 ID:Z4mBTI+P0
  >>5
  kwsk.

  7 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 23:26:46 ID:g5aSEAG80
  >>6
  ブラックじゃなくても常識だろ. w.

  8 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 23:30:55 ID:cCox9Y6O0
  足書きのおれは天才.

  9 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 23:42:19 ID:7bszRepF0
  オレはこれ使ってる.
  エクセルにマクロ展開するんだけど, 後でフォントを楷書体に,
  サイズ調整して, 記入年月日, 名前, 住所, 生年月日は空欄で印字して.
  手書きしてる. 全部印字だと機械的すぎると思って. 最後に押印, 写真を貼って終わり.
  何十枚も手書きなんてしてられないしさ. 枠は結構キレイに出るよ.
  http://www.horei.biz/?pid=7002887

  10 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 18:13:18 ID:GBICWCgG0
  自分は履歴書メーカー使ってる.
  らくちん過ぎて手書きに戻れない.

  11 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 18:27:56 ID:0yy4LCexO
  オレはPC->手書きに変えた.

  12 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 18:39:58 ID:rtd77lm10
  用紙はこれがオススメ.
  http://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/print_paper.html
  >>11
  なんで?

  13 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 18:54:21 ID:amQd8MrG0
  もちろんPCだろ.

  14 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 18:56:13 ID:I8XS33Z10
  履歴書の手書きで社会人として字がきれいに書けるか判断するいい材料.

  15 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 19:41:46 ID:rrS2E0S80
  悪筆過ぎるからPCで書きたいけど, なんか怖いんだよな.

  16 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 21:25:58 ID:Gc9986nt0
  PC履歴書送付して「コイツ, PC作成かよ」と思われることは合っても.
  手書き履歴書送付して「コイツ, 手書きかよ」って思われる事はない.
  それでも楽したい奴はPCで作れば?
  それと「履歴書手書きの人は職務経歴書も手書きなんでしょ」って言う馬鹿はどんな頭してるのかね.
  こんな馬鹿が作る履歴書や職務経歴書を見てみたいわ.
  相当痛々しそう. w.

  17 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 21:30:34 ID:CxQFI3aP0
  >>16
  ハイハイ学生の意見は聞いてないから.

  18 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 21:33:23 ID:Gc9986nt0
  >>17
  馬鹿が反応した. w.
  よく社会人やっていけてるね.
  あ, やっていけてないからこの板いるのか. w.

  19 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 21:48:35 ID:44weFD6Q0
  手書きをコピーすればいんじゃね?

  20 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 23:40:26 ID:rrS2E0S80
  あたまいいなおまえ!!!11!

  21 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 00:29:49 ID:qOXRSRIc0
  >>履歴書の手書きで社会人として字がきれいに書けるか判断する.
  人事は, 応募者が今までどんな仕事をして, どんな実績をあげたか,
  面接での印象などを総合的に判断して, 自社でどんな活躍をしてくれるかが.
  想像できるかどうか.
  字が綺麗に書けるかどうかなど, どうでもいいんだよ.
  字が書けるかどうかなど, 職歴を見れば, 想像できる.
  学生さんには, まだわからないよ.

  22 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 00:30:55 ID:qOXRSRIc0
  >>16
  >>18
  学生さんは, 就職板へ.

  23 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 00:37:45 ID:wJ4bQ7r+0
  事務職とか総務とかは手書きのがいいかもな.
  なんだかんだ言っても手書き文書はまだあるし, 達筆もスキルの一つだと思う.

  24 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 00:41:18 ID:ZUiMDWkc0
  一応, 秘書とか事務職なんかは字のキレイさをアピールするのに手書きは有効と.
  聞いた. それ以外はPCで問題ないとさ.
  てか, そんな些細なことにケチつけるやつは基地外率高くて, 仮に入社しても他の.
  ことで苦労する可能性大.
  自分のルール=世間の常識みたいな基地外ってけっこう多いしね.

  25 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 00:48:11 ID:+KdrhVm30
  全部PCで作ってるが, 落ちたことねえぞ.
  全部一部上場企業だしぬ.
  だいたい手書きとかで, 中途採用応募してる奴がいるなんていうほうが驚き.
  中途採用なんて, 職務経験とスキルと資格しか見ないから, 字のよしあしなんてどうでもいい.

  26 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 00:53:52 ID:hGaxvf8AO
  手書き. w.

  27 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 00:56:12 ID:BmCgVT/f0
  PCで作っても名前だけは手書きにした方が良いというのは聞いたが・・・.
  しかし実際どうなんだろうな?
  人事がオッサンの会社なんかだと「履歴書をPCで作成するなんて手抜きか!」ってなるかも・・・.
  と思うとおれは手書きで書いちゃう. 手書きにめんどくさい以外のリスクは無いから・・・.

  28 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 01:01:22 ID:ZUiMDWkc0
  >>27
  人によって言うこと違うんだからループするだけだよ. w.
  手書きが無難だから手書きって人もいれば, そんなくだらねーことだけでグダグダ言う会社は.
  別にいいって人は全部PC.

  29 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 01:01:32 ID:7jsIZHtT0
  個人的には, PC作成は, なんとなく温かみを感じないから好きじゃない.
  少なくとも履歴書ぐらいは手書きで書きたいな.
  と勝手に思っている.

  30 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 01:05:24 ID:7jsIZHtT0
  >>28
  >無難.
  それもある.
  「くだらねーことでグダグダ言う」会社だとしても,
  志望する職種だから応募してるわけで, それこそ, そんなくだらない.
  ことでマイナスイメージ持たれたとしたら, 自分が損するだけだしね.

  31 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 01:06:46 ID:v7m+vk020
  PCは手抜きにはなるけど, 逆を返せば,
  非常に効率のいい手段になるのです.
  そんなわけで私は, PC=手抜きだと思ってる会社に関しては, あまり信用出来ない. 古い形にとらわれた頭の固い社長や専務がいるような気がするから,
  とはいえ, 名前だけは自筆で書いた方がいいのかな?
  自筆で書こうか, コンピュータのままで出そうか, 少し悩んでます.

  32 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 01:07:13 ID:wJ4bQ7r+0
  俺の場合, 多数応募するから手書きはメンドイってだけなんだけどな. w.
  超どうしても絶対行きたい!!!って.
  会社があって, WEB書類の足切り通過したら手書きしちゃうかも. w.

  33 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 01:08:45 ID:wJ4bQ7r+0
  名前だけは手書きがいいと思うんだよね.
  重要書類だし自筆署名して捺印すべきだと思う.

  34 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 01:10:15 ID:v7m+vk020
  ですね.
  やっぱ自分の名前ってのは特別ですしね. 了解しましたー.

  35 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 01:14:58 ID:ZUiMDWkc0
  >>30
  だから, ループするって言ってんじゃん. w.
  PCで出すやつは最初からそういう会社は書類通らなくてもいいと思ってるんだし. w.

  36 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 01:21:06 ID:BmCgVT/f0
  >>31
  名前だけは自筆の方が良い理由として, 欧米などではサインがそのまま日本の印鑑の役目をするから.
  「私の履歴書です」という証拠にもなる的な感じで聞いた.
  名前書くくらい全く大した手間じゃないから名前だけは手書きにした方がいいと思う.

  37 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 01:48:32 ID:+KdrhVm30
  >>36
  で, 欧米を例にあげてるが, 外資にでも応募するのか?
  そういう論理展開だから書類落ちするんだ.
  >>35がいうように, 中途採用で「そんなつまらないところにいつまでも拘ってるから書類通らない」
  ということにもっと早く気づけよ.
  競い合うところを間違ってる.

  38 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 02:14:06 ID:frNNtCo60
  オレは前までは手書きだったが,
  転職回数が多くなってしまって全て書き切れないから.
  仕方なくPCにしている.
  ワードで作っているが, うまく調整すれば職歴欄の行数を増やせるし.
  職歴詐称して転職回数減らすなら, 手書きにしていると思うが,
  個人的に嘘はつきたくないし, ハロワの職員にも本気で怒られた.
  思うのだが, 履歴書はやはり内容だよな.
  ・達筆の手書きだが, 実績がない.
  ・PC作成だが, 実績がある.
  オレが採用担当なら, やはり後者かな.

  39 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 02:40:33 ID:fnloPPar0
  採用担当に手書き派がいるかもしれんし, 手書きの労力考慮する気分かもしれん.
  だから一応手書きにする時もある. ってだけだろうにゴチャゴチャいうな.

  40 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 03:23:40 ID:k1IMj4vK0
  俺は字が糞汚いからPC一択.

  41 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 08:56:05 ID:Fkf/S/4I0
  受かるときは手書きでもPCでも受かる.

  42 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 10:32:18 ID:txGMgTJk0
  揚げ足取りでしかないけど,
  ・手書きで実績がある.
  ・PCで実績がある.
  オレが採用担当なら前者だな. 人間味がある.
  そういう部分で本命は手書きで書いてる. 受かればいいなーくらいはPC作成もあるけど.

  43 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 10:58:23 ID:n+NXo2Uk0
  手書きって言ってるヤツはPCで作成したことある?
  PCの方がメチャクチャ綺麗で読みやすいよ.
  手書きからPCに変えた時は感動した.
  手書きの方が相手の印象が良いのなら, 世の中の書類は全部手書き.

  44 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 11:16:59 ID:hF4XBTyIO
  PCなら簡単にコピーが出来る単なる書類を, 手書きじゃないからと.
  マイナス査定をするような会社に行っても仕方ない. 俺なら手書きで.
  書いてきた人間はその場で落とすよ. 効率性や機能性(読みやすさ)より.
  頑張り/精神論を上位に置くやつと仕事しても不毛.

  45 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 12:52:18 ID:W14ntmPF0
  >>42
  そんな「もしも俺が人事だったら・・」なんて書かれてもな.
  実際君は人事担当者じゃないわけだろ.
  君が大企業の人事担当者だったら, 多少聞く価値はあるかもしれないが,
  平日の昼間に2ちゃんしてる(俺達と同様の)失業者に言われても.
  なんの説得力も無い.

  46 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 12:56:40 ID:imQ+1nu50
  >>45
  俺の予想では, 大学のコンピューター室からレスしてると思う.

  47 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 14:29:11 ID:1Jvc/nal0
  >>45
  ドリフの「もしも」シリーズがフラッシュバックした.
  こんな無職や素人ばかりがあれこれ言わずに, 採用担当者100人にアンケートしてほしいよね.

  48 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 14:43:23 ID:W7XmDu970
  >>47
  いつだったか忘れたけど.
  今は無きB-ingでアンケートやってたよ.
  確かそのときは手書き派が多かったはず.

  49 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 14:49:31 ID:txGMgTJk0
  >>38の文章引用しただけんだけどな. w.
  手書き派は本音を書くだけで叩かれるのね.

  50 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 15:00:17 ID:W7XmDu970
  ニートの分際で採用担当者気取るなってことだろ.

  51 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 15:24:33 ID:9zWosqAwO
  11です  手書きに変えた理由は時代なのか仕事及びプライベートでいろんな書類が郵送されてますが全てPC  6月に友人から手紙がきて手書きだった.
  なんか暖かさを感じた  ただそれだけです.

  52 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 15:25:24 ID:daWd1PH80

  53 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 15:33:03 ID:fa1pyGhf0
  もちろんPCの方が綺麗だと思うけどどの転職サイト見ても.
  履歴書->手書き, 職務経歴書->PCが基本って書いてある.
  常に10枚は書き溜めしたけど1日3枚も書いたら指が攣りそうになる.
  字は汚いけど線引いてバランス取って下書きして書いたら結構綺麗に書けたと思う.
  軽く下書きの線残したりしたら好印象かなぁなんて勝手に思ってる.

  54 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 18:09:50 ID:Ms6MSvTv0
  >>53
  適当なこと書くなよ. 下記は適当に検索かけて一発目でかかった転職サイトのコピペだ.
  >現在, 弊社ではパソコンで作った履歴書でOKという企業が95%ぐらいを占めます.
  >つまり手書きで書く必要はほとんどないし, 履歴書をパソコンで作ったからといって.
  >印象を悪くする企業はほとんどないということです.
  手書き厨って決め付けが多いよ. 古くせーこと言ってんなっての.

  55 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 18:56:59 ID:1Jvc/nal0
  >>54
  でも転職サイト使うような会社はそれなりに大きかったり新しい会社が多いんじゃない?
  採用担当者がジジイだったり古臭い考えの会社だったらPC作成はアウトだな.
  俺はPC派だけどそういう会社は縁が無かったとあきらめてるよ.

  56 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 21:00:34 ID:B7xCwSHw0
  >>53
  悪いけど, 履歴書ごときに下書きしないと記入できないなん仕事できないの丸出しだよ.
  仕事遅いのアピールしてるようなもん, 戦力外だね.
  求人先での簡単な自己アピールとか性格テストとかの記入系も, 時間内に仕上げれない奴はダメだねぇ.
  下書きのえんぴつ跡残して, プラスなんて絶対120%ないよ.

  57 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 21:01:32 ID:B7xCwSHw0
  レス読み返したら言い方がきつかった  ごめん>>53

  58 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 21:11:26 ID:ku5Lkt3X0
  まあ, 安定と言える大手優良上場は間違いなく手書きだな.
  ベンチャーやらちゃらちゃらしてる仕事はPCでもOKってことだ.

  59 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 21:23:09 ID:BmCgVT/f0
  おれは硬筆と書道を習ってて, 自分で言うのもなんだけど字がキレイなほうだと思ってる.
  この前受けた会社では実際に「字がキレイだねー, パソコンのフォントみたいだねー!」って.
  褒められて, 好印象だったけど落ちたから実際はあまり関係ないと思う.

  60 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 21:44:36 ID:ku5Lkt3X0
  まあ, 手書きPC共に経歴書の内容がないとダメだけどな.
  自分の職歴棚に上げて, 手書きだのPCだの言ってるのはどうしようもない.

  61 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 21:51:23 ID:imQ+1nu50
  >>60
  手書きだ手書きだ言ってるヤツは転職活動経験無い.

  62 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 21:53:35 ID:903QCLmV0
  手書きだろうとPC作成だろうと.
  企業が欲しい人材でなければ書類は通過はしない.
  何十社受けていると, 手書きなんてやってらんねーよ. w.
  手書き指定でない限り, PC作成.

  63 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 22:29:56 ID:B7xCwSHw0
  >>58
  > まあ, 安定と言える大手優良上場は間違いなく手書きだな.
  > ベンチャーやらちゃらちゃらしてる仕事はPCでもOKってことだ.
  また荒れるようなこと書き込むし・・・.

  64 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 22:32:32 ID:ku5Lkt3X0
  まあ, 俺がココでなんと言おうとスペック低いクズは楽したいからPC作成で書類落ちしまくるんだろうな.
  まあ頑張れってこったな, 徒労だけど.

  65 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 22:34:36 ID:Qql+OFQA0
  もう手書き派はムキになってるだけじゃん. w.
  バカなんだろうな.

  66 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 22:39:37 ID:B7xCwSHw0
  手書き派っていうと, ほか人に悪いよ  取捨選択は個人判断でってことFAなんだし.
  ID:ku5Lkt3X0だけでしょ, なんか訴えてるのは.

  67 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 00:25:47 ID:rhQ7k6Ib0
  このスレって1年後・5年後も「手書きかPCか?」で揉めてるのかなあ.
  PCが普及してない頃は職務経歴書ってあったのかな? あったなら当然手書きだったろう.
  今は過渡期でも数年後には履歴書もPCが当然になるかもね.
  そして次は添え状は手書きかPCか?で揉める・・・.

  68 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 00:37:59 ID:eTa/Vc+00
  採用担当者がジジイで古臭い考えだと, 手書きのがいいっていうけどさ.
  こういう人たちは一年中こういう書類のやりとりしてるわけで, うちら転職者より.
  履歴書の変化には対応できてると思うんだけどね.
  それをいつまでも古臭い常識や自分のルールでやってたら, そっちの人間の.
  方が会社にいることが危うくなりそうだけど. w.
  ほんの2〜3年前までは手書きが基本って言ってた人でも今はPCでも問題ないって.
  言うところまできてるしね.

  69 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 00:43:50 ID:M+mwcGow0
  >>67
  添え状は今でも普通にPCでしょ.
  それを言うなら, 封筒の宛名書きは手書きかPCか, だと思われ.
  俺は, それこそ封書の宛名書き以外は全部PC.
  応募職種がSE・PGってのもあるけどね.
  履歴書よりも業務経歴書の方が重視されるから.
  どの開発業務をどの言語や機器で, どれくらいの期間担当したか, とか.
  ITで履歴書手書きしろなんて加齢臭漂う団塊じじーがいるような会社, 逆にアレじゃね?
  ちなみに戦績は,
  ・書類10通ばかし送付.
  ・面接数->5(うち不採用3, 結果待ち1, 金曜日面接予定1)
  ・残りは書類審査中.
  俺, 年齢逝ってるしスキル低いから大抵面接で落ちるんだけど, 一応書類は通る.
  尚, 面接の際, 履歴書のPC作成に対してグダグダ言われた事は一度も無い.

  70 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 00:49:49 ID:eTa/Vc+00
  本当にPCで作成しただけで書類落とすようなとこはどうでもいいしね.
  万が一, 面接で軽く履歴書のことで言われるようなことがあれば, 「その場だけ」
  お詫びをすればいいんだし. そこでムキになって「今はPCで作成するのが常識ですよw」
  なんて言うわけないしな.

  71 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 01:54:03 ID:6F28rc3J0
  馬鹿な事を語ってるスレだな.
  履歴書手書きする時間があるなら, エロサイト見てるほうが有意義だ.

  72 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 06:40:27 ID:Pys3gLry0
  自分の都合でPCで作るなんて, 社会人失格だろ.
  相手に合わせて動くのが社会人として常識.
  独り善がりな考え方のPC作成の奴なんてよっぽど職歴がよくないと面接呼ばないな.

  73 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 07:09:30 ID:arot41gU0
  >>72
  今まで何百枚くらい履歴書書いたの?

  74 :53:2008/07/03(木) 09:43:46 ID:1CeaICja0
  何かえらい言われようだな, 何ムキになってんの?
  >>56
  おっしゃる通りだよ.
  仕事は遅くて, 丁寧にやるタイプだ.
  だけど綺麗に書けた. 無職で時間は腐るほどあったし.
  後出しになるが, 内定もらって月曜日から出社です.
  手書きだから受かったなんて言わないが,
  みなさんの参考になればと思って書きました.
  思えば優越感があったのかも. ごめんなさい.
  がんばってください.

  75 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 09:48:30 ID:d3xBkIz10
  内定もらったって, どんな会社からもらえたの?

  76 :53:2008/07/03(木) 09:51:45 ID:1CeaICja0
  小さい古い会社だよ.

  77 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 09:54:22 ID:Ne/d61zs0
  A4の添え状を手書きで書きたかったんだけど, A4サイズがどこにもおいてない.
  なんでpc作成.

  78 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 09:56:21 ID:7cT8NPAU0
  スレよく見てないけど.
  IT, ベンチャー->PCの履歴書でOK.
  古い会社->手書きのほうがベター.
  って感じじゃない?40越えたオッサンが面接官やってるような所は.
  頭が昭和なのでPCの履歴書なんて見せたらイメージダウンしそう.

  79 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 09:58:10 ID:Ne/d61zs0
  >>74
  俺は下書きはしなかったが.
  そのために履歴書5枚分ぐらい乙った.
  あまった履歴書の写真貼るシールを何に使おうか迷うぐらいだ.

  80 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 10:09:17 ID:u0dpu7iMO
  俺はPC派でベンチャーに入社したが4ヶ月でやめる.

  81 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 10:12:31 ID:Gpo6zzmo0
  前にPCの履歴書綺麗に出来てるって褒められたことある.
  内定出たけど辞退したが.
  PCでのワード・エクセル以外PRできるスキル無いから,
  履歴書のPC作成にはかなり力入れてる.

  82 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 10:33:04 ID:PqhZwsyW0
  手書き派・PC作成派でここまで意見が割れているってことは.
  正解はない(=どっちでもいい)ってことなんだろうと思う.
  実際に転職サイトのQ&Aを見てもそんな感じだし.
  ただ, PCで作成する人で「PCスキルのアピールになる」ことを理由にしている人が.
  何人かいるけれど, 1から自作でオリジナルの履歴書を作成するならまだしも,
  履歴書自動作成ツールを使ったり, テンプレをダウンロードして必要事項だけ入力したりしたのでは.
  全くPCスキルのアピールにはならないと思う.
  強いてアピールポイントをあげれば, 「日本語入力できますよ」と「ネットで情報を探せますよ」ってことくらいで.
  一昔前ならまだしも幼児も老人もネットをやる現在では特段プラス要素ではない気がする.
  というか, PCスキルは, ほぼ100%PC作成が要求され, 書式自由な職務経歴書のほうで.
  アピールすれば済むことで, JIS規格が要求されることが多い履歴書では, やはりある程度.
  型にはまった(=独創的ではない)書式になる(=テンプレ使用が多くなる)以上, 履歴書は.
  PCスキルをアピールするには適さないと思う.

  83 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 11:04:45 ID:Td2/ubq30
  ・市販の履歴書と職務経歴書を使用し, 全部手書き  =>  通るところもあるし, 落ちるところもあった.
  ・市販の履歴書(手書き)とPC作成の職務経歴書  =>  同上.
  ・PC作成の履歴書と職務経歴書  =>  同上.
  ぶっちゃけ関係ないと思ったので今は全部PC作成.
  創業40年ちょっとで面接官50代の人でも問題なし.
  大昔から続く和風な会社(?)みたいなところなら, 手書きで考えるかもしれんが.
  そんなとこ受ける予定もない.

  84 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 11:16:28 ID:IYAPzYSrO
  >>78
  それは分かるんだが,
  手書きで何度も失敗する時間で勉強したり家事やったり色々出来るから.
  やっぱり無駄に思える.

  85 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 11:20:12 ID:6qhyWWDx0
  パソコンで作ってる人はA3サイズの紙に印刷してるの?
  買ってこようかな・・・.

  86 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 11:24:48 ID:mU5ArZxi0
  A4 x 2枚に出してますよ.

  87 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 11:25:54 ID:Td2/ubq30
  >>85
  職務経歴書をA4で作成するから, 履歴書はA3を二つ折りにしてるよ.
  でも, A4を2枚でクリップでとめても別にいいらしい.

  88 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 11:29:59 ID:6qhyWWDx0
  そうなのか. 履歴書って1枚じゃないとダメって言うイメージがあった.
  でもクリップも無いし, A3用紙あとで買ってこよう. ありがとう.

  89 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 11:32:40 ID:6qhyWWDx0
  と思ったらうちのプリンタじゃA3は印刷できなかった.

  90 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 11:33:38 ID:Ne/d61zs0
  >>87
  俺それです.
  バラバラになるとわからんので名前も2枚かきます.

  91 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 11:37:49 ID:Td2/ubq30
  >>89
  ネットプリント  で検索してみるといいよ.
  そこのサイトでファイルを登録すればコンビニでプリントアウトできる.

  92 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 11:59:28 ID:6qhyWWDx0
  >>91
  なるほど. 1枚だけA3で出して後はコピーすればいいのか. サンクス.

  93 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 12:10:03 ID:tbVDwR9CO
  手書きかPCか, 答えはずっと昔のスレからあるんだよ.
  スレが続くほどその確証度は上がる.
  このスレが明確な手書き派とPC派にずっと別れているように, 企業でも同じように別れている.
  そりゃ, 応募者と募集者の視点は違うが別れている点に違いはない.
  企業も人も人事も考えや性格は千差万別.
  そして, 一個人がその割合を経験から割り出すのは不可能. 当たり前だね.
  数千社受ければ見えてくるだろうが. w.
  この答えからどうすればいいのか分かるだろ?

  94 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 12:20:51 ID:LL3HOzWa0
  手書きが「無難」なだけであって常識ではないんだよね. w.
  それだけのこと.
  一部の手書き派の人はバカの一つ覚えみたいに同じことを繰り返してるけど.
  今の世の中, **から聞いたとか**に書いてあったからそれが正しいなんて.
  いうことはまったくないわけで.

  95 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 13:42:33 ID:MDcML7HY0
  おれはA3を二つ折りにして裏を剥離する両面テープで留めて.
  インクジェットで印刷している. 紙は少し厚めの紙で高級感を出してる.
  でも, 作るのマンドクセ.
  日本法令でA3でインクジェット印刷出来るのがあったから.
  そっちの方が簡単かも.

  96 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 15:09:40 ID:7ERFK2H/0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  97 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 15:15:04 ID:PqhZwsyW0
  >>96
  どうしてそう話を飛躍させるのか分からないけど(わざと飛躍させて煽ってる?),
  職務経歴書がPC作成ってのはほぼ鉄板でしょ.
  履:手書き, 職:PC
  か.
  履:PC, 職:PC
  のどちらかが普通だと思う.

  98 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 18:16:38 ID:rhQ7k6Ib0
  履歴書PCの人でB5 x 2枚に印刷してる人いますか?
  ネットにある履歴書テンプレってA4印刷だと写真貼付欄がデカくならない?

  99 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 20:22:37 ID:E738hWjY0
  >>96
  ヲレは釣られないクマ・・・.

  100 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 20:27:08 ID:QItPdFgS0
  >>98
  PCなら写真枠くらい簡単に小さくできるじゃない.

  101 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 20:36:40 ID:gov2JZ0Y0
  >>95
  普通のペラ紙で履歴書印刷してる奴なんかいねーよ.

  102 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 20:39:15 ID:j7gsOZGg0
  転職経験者の36歳です. 履歴書はすべてPCで作成し内定は5社.
  です・落ちた会社は20社ですが.
  企業規模ですが社員数100名〜1000名の中小企業ばかりです.
  PCでの場合履歴書右側の欄の内容はそれなりに埋めるのがコツ.
  だと思いますよ. 参考まで.

  103 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 21:51:56 ID:4KZuLoFG0
  右側なんか書くことないから1枚で収めてるぜ.

  104 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 22:42:05 ID:8910KbzSO
  愚問ですが, 履歴書の捺印欄は必須?
  エージェントがくれたシート(捺印欄なし)をずっと使っていてメールで企業に送ったことしかないです.
  今度, 履歴書持っていくところがあるもので・・・.

  105 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 22:50:57 ID:rhQ7k6Ib0
  >>104
  最近の文房具屋に売ってる履歴書でも捺印欄ないよ.
  でも実際は氏名の右にハンコ押すのが常識.
  手書き・PC関係なく, 捺印欄あっても無くても押す.

  106 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 22:52:19 ID:xUEpWtQV0
  最近の市販の履歴書は捺印欄がないですよ.
  自分はPCですが, 捺印欄はありません.

  107 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 22:56:25 ID:xUEpWtQV0
  まーたアホが常識とか言い出す・・・.

  108 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 00:27:56 ID:9HRM0aj70
  >>107
  ハンコ1箇所押すのがそんなにめんどくさいのか.
  押したくない奴は勝手にしてくれ.
  それでそいつが書類選考落ちても関係ないし.

  109 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 00:34:35 ID:SzUzVbTd0
  >>101
  普通のコピー用紙に印刷してますが?

  110 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 00:38:09 ID:SzUzVbTd0
  追伸  捺印はまったく必要ありません今も昔もね.
  市販でそういうフォームの履歴書"も"あるだけ.
  PC手書関係なく必要事項ではありません(得意な科目欄とか趣味欄と同じようもんだよ)

  111 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 00:41:41 ID:SzUzVbTd0
  追追伸.
  登録派遣の会社で勤めてた経験あるんだけど, 捺印してる履歴書なんて1割もないよ.
  っていうかほとんど無いよ. w.

  112 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 02:15:41 ID:Il6isbMX0
  だいたいどの転職サイトのQ&Aでも「履歴書に捺印欄がない場合には捺印は必要ありません」
  って書いてあるしね.
  捺印の意味を考えれば履歴書に捺印は必須じゃないということは分かると思うけど.
  契約書や同意書じゃないんだから. w.

  113 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 02:46:13 ID:Gp3YoVoA0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  114 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 06:51:23 ID:X20AjuC80
  捺印が無くて名前欄も印刷だと, 法的に手書きの場合とどう違うの?

  115 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 07:03:14 ID:pfrL0el60
  法的ってどういうこと?
  履歴書に嘘ついてた場合の話とかってこと?

  116 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 08:36:36 ID:0dSWEakx0
  そもそも履歴書っていうのは経歴を確認するためのもの.
  手書きがどうとかPCがどうとか言ってるやつは馬鹿?
  写真汚れてたり誤字脱字があったり経歴詐称さえなければ問題ない.

  117 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 13:43:54 ID:SzUzVbTd0
  >>114
  ごめん, 何が法的なん?何が言いたいさっぱりわからん  状況kwsk.

  118 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 15:04:25 ID:8lCgMYAd0
  手書きじゃないと落とされるとか, 捺印がないと落とされるとかバカじゃねーの. w.
  バカの脳内常識じゃなくて, せめてちゃんと調べろや.

  119 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 17:42:53 ID:pGP2OsNi0
  1

  120 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 20:23:57 ID:MvLQ0JlE0
  なんだろう手書きで書類選考通過したことないや.
  よっぽど字がヘタなんだな, 俺・・・.

  121 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 20:55:40 ID:lxxk82FTO
  捺印欄のないPC作成履歴書.
  名前もPCで印字したからハンコ押した.
  書類にサインかハンコは必要だと思ったから.
  しかし, 漢字の変換間違いにさっき気づいた. orz.

  122 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 00:11:19 ID:Vvl05rw80
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  123 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 00:23:50 ID:rlV+S9N50
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  124 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 05:18:27 ID:zxzzUFiQ0
  メールで送るときはPDFに変換した方がいいのかな?

  125 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 06:00:05 ID:RLDgPjnc0
  先方に尋ねるの無難だな.
  word, excel形式  PDF形式, その他  いずれにせよ印刷のレイアウトは揃えておくべきでしょう.
  先方が即印刷しても問題ないように  中途半端に2ページ突入とかはNGだな.

  126 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 16:56:51 ID:EQrkDHj30
  自分の勝手な判断だけでPC履歴書送る奴は馬鹿以外の何者でもない.

  127 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 21:14:08 ID:RLDgPjnc0
  >>126
  馬鹿以下の貴方には参ります.

  128 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 00:38:17 ID:DAVif/KL0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  129 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 07:34:55 ID:KuOazf3q0
  会社指定が無くて不安なら会社に問い合わせればいいだけじゃね?

  130 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 12:46:48 ID:enOHhpAtO
  PC派ってレッテル貼り厨コピペ厨ばっかだな.

  131 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 14:38:29 ID:luqDC8lE0
  >>130
  どのレスを読んでそう思ったのかさっぱり分からない.

  132 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 15:01:02 ID:TmBiwotv0
  転職は, 履歴書・職務経歴書ともPC作成で問題ないと転職会社エージェントが.
  答えてくれたし, 10社以上応募して1社も問題なかった.
  逆に, 手書きにする理由って何, 転職に関しては写真もスピード写真で構わないと.
  言っていたし, 就職と違って職務経歴書が基本情報だし.
  ちなみに, 履歴書はコレで作成して印刷してる.
  http://www.resumemaker.jp/
  職務経歴書は, エクセルで作成.

  133 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 18:39:05 ID:K7EvLL5p0
  >>130

  134 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 19:13:42 ID:gPwrEHGT0
  履歴書PCで作ったら落とされたお.
  日本アイデックス.
  http://www.jix.co.jp/recruiting/index.html

  135 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 19:58:20 ID:dGouSs8n0
  >>134
  なぜPCで落とされたって分かるんだ?
  どうせ会社には特定されてるんだからメールかなんか晒してくれ.

  136 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 20:30:21 ID:gPwrEHGT0
  >>135
  顔をしかめていたから, これが原因だと思うよ.
  まぁ, 受からなくてよかったよ.
  今日行った別の会社の面接では,
  「何枚も手書きして疲れたので, PCで作った」と言ったら,
  「いや, これの方が助かりますよ〜」と喜ばれたよ.

  137 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 20:39:30 ID:gPwrEHGT0
  >>136の会社へは電話で.
  「履歴書はPCで作ったものでもいいですか?」と.
  聞いて, おkと言われた. 面接官は別の人だったけどね.
  でも, >>135も>>136も短期のバイトだから転職とは違うかな.

  138 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 20:44:32 ID:gPwrEHGT0
  >>137
  履歴書のせいにするなよ.

  139 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 20:50:54 ID:vMSterWfO
  酷い自演ですね(>_<)

  140 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 20:56:29 ID:dGouSs8n0
  酷い自演ですね(>_<)

  141 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 21:02:54 ID:7945epPU0
  酷い自演ですね(>_<)

  142 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 21:28:44 ID:a/2F3kF00
  >>124
  PDFへの変換の仕方を教えて頂けないでしょうか?俺はパソコンが非常に苦手なんで・・・.

  143 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 23:14:26 ID:Ohofh/OB0
  バイト応募なんですけど.
  履歴書PCでしかもA4二枚じゃ不味いですか?
  表と裏で二枚なんですけど.

  144 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 01:06:01 ID:HunxViJl0
  バイト先に聞けよ.

  145 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 02:13:49 ID:7qX0aNBk0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  146 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 02:30:23 ID:I5GY1GIm0
  >>145
  モチロンソウヨ.

  147 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 09:12:49 ID:R4fK440L0
  >>134
  落ちた理由ってPCで製作したのが決め手か?内容が悪かったとも考えられるぞ.
  >>143
  大丈夫じゃない?
  俺も正社員でしかもわりと有名な会社にA4二枚の履歴書送ったけど書類通ったぞ.
  しかも冷やかしだったから職務経歴書も送ってない. w.

  148 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 12:23:46 ID:MDIIcCtG0
  WEB上で履歴書送っているのに,
  再度郵送で依頼してくるってことは.
  手書きが見たい, ってことなのだろうか?

  149 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 19:35:11 ID:8whhQdzG0
  ちゃんとした文書が欲しいんだろ.

  150 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 19:51:26 ID:uUVuC8d20
  履歴書手書きの人なんて未だに居るの? PCが苦手な人?
  そんな暇あったら面接対策してる方がよっぽど内定率上がるよ. w.

  151 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 20:23:57 ID:occwF76wO
  質問です. 例えば専門学校とかを中退した場合必ず記入しなければいけないのでしょうか?
  軽い気持ちで別に書かなくても良いだろうと思ってたのですが, それは詐欺になり採用されても懲戒解雇になるかもと知人に言われたもので.
  懲戒解雇のリスクは嫌過ぎるので詳しい方いたら,是非教えて下さい.

  152 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 20:29:52 ID:/TAV64//0
  >>151
  過去に短大でてるのに高卒で採用され, かなり経ってから解雇って話し聞いたことあります.
  でも中退ならある程度言い訳できるんじゃないかと.

  153 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 20:42:45 ID:occwF76wO
  >>152
  アドバイス有難うございます.
  例えばどういった言い訳でしょうか??しばらく経っての解雇とか何か泣きたくても泣けませんよね.
  そういうのって企業はどうやって調べ上げるのだろうか.
  怖いス.

  154 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 21:23:20 ID:8xsA6jEMO
  [上矢印]最終学歴専門中退って書けばいいのに. アホすぎ.

  155 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 23:10:20 ID:2ZhJdRYj0
  >>151
  専門中退と書いて問題あるの??中退した理由の質問される可能性あるので.
  準備さえしておけば, 転職は職歴重視なので過度の突っ込みはない.

  156 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 23:11:11 ID:uQJtPcHm0
  本当にレベルが低くてワロタ.

  157 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 00:47:07 ID:rPNYvugL0
  別にどっちでもいいんだけど,
  履歴書は手書き指定ってのは6社ほど経験してる.
  PC指定はまだ一度も無いんだが.
  自分が珍しいケースなのかな?

  158 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 02:13:47 ID:5t8q9CT60
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  159 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 02:32:47 ID:9jg+vKR40
  職務経歴書はPC作成が基本じゃないか?
  履歴書にくらべ書くことも多いし, 人によってフォーマットとかも決まってくる.
  経験した分野ごとに書いたり, 年月にそって書いたりもするし.

  160 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 07:41:03 ID:zabvvKPH0
  >>157
  履歴書手書き指定の企業でもPC作成の持っていった.
  あくまで履歴を見る為の書類だし, 職務経歴書が主役.

  161 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 19:59:02 ID:DI6lqe1oO
  >>155
  今期間工で働いているのですが, 期間の面接の時, 別に書かなくても良いだろうと安易な気持ちで履歴書に専門学校中退を書かずに提出してしまいました.
  その会社に正社員になろうと思ってたのですが, もう一度試験や面接を受け直さないといけなくて噂では学歴詐欺はマズいらしいと聞いたもので・・・.

  162 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 20:11:07 ID:rPNYvugL0
  >>160
  それで何か言われたりはなかった?
  てか, そこは通りました??

  163 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 22:35:04 ID:ppNozdC/0
  >>161
  >履歴書に専門学校中退を書かずに提出してしまいました.
  >もう一度試験や面接を受け直さないといけなくて噂では学歴詐欺はマズいらしいと聞いたもので・・・.
  どちらにせよ, とりあえずは正直に言えば良い.
  中退は学歴に含まずでいいというところもあるし, 首にする役所もあるし.
  中退の場合学歴にならないと両親などから聞いたので, 書かなくてよいものと判断しておりましたと.
  面接時に, 何してたのか聞かれなかったのか?

  164 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 00:02:35 ID:ZT3avAG10
  履歴書は効率を求めるビジネス文書なんかではない.
  履歴書は, 応募者が企業に送るラブレターなんだよ.
  ラブレターをPCで書いて送るか?
  PCのない企業がほとんど存在しないように, ビジネス文書はPCで作成するのが.
  常識である.
  履歴書がビジネス文書的要素が重ければ, とっくの昔にPCで書くのが常識となっており,
  募集要項に「[*]ご自宅にPCをお持ちでない方は手書きでもかまいません」と注釈を.
  付けるくらいになっている.
  と, 大げさに言ってみたが, 実際はPCでもかまわないという企業と手書きであることを.
  推奨する企業にキッチリ別れているのが現実.
  その割合を割り出すのは, 一般人には絶対に不可能である.
  たまたま自分だけが「PCのみで何社も内定取れたよ」とか, 「手書きじゃないことを理由に.
  落とされた」なんてまったく意味のない情報.
  しかし, その体験も当然なのである.
  なぜなら, 先ほども書いたように企業も手書き派とPCでもOK派で別れているからである.
  しつこいようであるが, その割合を導き出すことは絶対に不可能.
  まあ, 結論は手書きが「無難」であるということだけ.

  165 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 00:15:23 ID:UmIQe5YI0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  166 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 07:35:05 ID:gb8wuSqV0
  履歴書とラブレターが同一視できるおまえに笑った.
  ラブレターって書いたことねーし.

  167 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 09:12:14 ID:KfjWy2he0
  ラブレターみたいなものは書くけどメールで送ることが多いんじゃないかな.

  168 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 09:19:47 ID:f88lh+Dz0
  職務経歴書はPC作成だけど, 履歴書は手書き.
  最初は両方手書きだったけど, いい加減面倒になってきたんで, 職務経歴書だけはPC作成にした.
  履歴書は手書きを指定する会社も有るし, 文字の丁寧さを見る会社も有るから, 履歴書だけは手書きの方が良くね?

  169 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 09:48:45 ID:UO4vOcbI0
  ラブレターって今時出す人いるの?

  170 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 09:55:39 ID:x8nswmVuO
  今はメールで付き合い出して, メールで分かれるんだろ.

  171 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 10:12:38 ID:dk4N80QE0
  >>168
  良くない.
  転職なんて下手な鉄砲も数打ちゃ当たるの世界なのに,
  わざわざ一発一発全神経を集中させて的を撃ってたら割に合わない.
  真ん中を打ち抜いても「ハイはずれでした」って事が多々あるんだから.

  172 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 10:53:09 ID:XJCVPL9d0
  >>171
  そのとおりだね. 面接に行ったら5分とかからずに出て来る時もある.
  その反対に来てくれたらってとこもあった. 自分には荷が重いと.
  断ったが. うまくいかないわ.

  173 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 11:03:24 ID:tQJXbtSD0
  人事やってるが手書きのコピーだけはカンベン,
  よっぽどプリントアウトの方がマシ. w.

  174 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 11:08:47 ID:dk4N80QE0
  >>173
  平日にPCからレスしてるからあるいは脳内人事かも知れんが.
  手書きのコピーはありえないって事にはハゲド. ww.

  175 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 11:09:53 ID:97UH29d+O
  自分のポリシーを通して落ちるなら, それも良かろう.

  176 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 16:56:01 ID:gb8wuSqV0
  手書きのコピーは漢だな.
  さすがに引くわ.

  177 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 21:27:19 ID:arKXnflI0
  採用担当をやったことあるので, ちょっと言わせて.
  最近はPCで作ったのが半分くらいまで増えてるよ.
  読みやすいからPCのほうが嬉しい.
  読みやすい方がいいよ. PC版で落とした人はまだいないな.
  でも, 手書きも字が上手い人はいいんだけどね・・・.

  178 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 21:29:04 ID:arKXnflI0
  あ, これ転職に限った話だから.
  新卒のほうは, どうなんだろうね.

  179 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 22:29:06 ID:c0A2zFDk0
  オレも昔現場代表で採用やったことあるけど, 読みやすいのが一番嬉しい.
  全ては面接とスペックで決まるんだから細かいトコに労力注ぎ込む事無いよ.
  凄く字が上手い人だと多少印象に残る程度かな.

  180 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 23:21:22 ID:8eB/TU0O0
  若い人事相手だったら, PC作成の履歴書でもいいと思うけど, 40代50代相手には.
  手書きのほうがいいと思うな.

  181 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 23:45:59 ID:ZT3avAG10
  >>180
  そう. 特にPCが苦手な年配人事ほどその傾向がある.
  人事がそのような特性があるからといって, 会社全体がその傾向にあるわけじゃない.
  からな.

  182 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 23:47:09 ID:2Ir3abc80
  >>181
  あんた白痴か?
  自分の都合のいいように周囲の状況を考える癖は辞めた方がいいぞ.

  183 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 23:50:58 ID:dzLMLiUZ0
  自分の考え=世間の常識と思ってるバカもいるのは事実.
  ただ, そんな会社に採用されてもろくなことないと思う. w.

  184 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 00:26:15 ID:Q1c9lZOo0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  185 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 00:31:44 ID:uO/AjHYB0
  と, 極論好きが吼えています. w.

  186 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 00:33:54 ID:lv7pF3xE0
  >>184
  もちろんそうよ.

  187 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 00:48:31 ID:QSFPrZwZ0
  >>184
  おまえ いつも いるな.

  188 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 02:38:44 ID:E9EECQAEO
  無職なんだろ.

  189 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 12:18:23 ID:Fm8eBIA90
  >>184は何かに対する怒りか?

  190 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 21:39:49 ID:bLvXOSpO0
  >>189
  俺に対する怒りだよ.
  俺が前のほうで散々煽ったからな. ww.
  馬鹿が根に持ってるんだよ.
  だから内定も決まらないし, 毎日のように馬鹿の1つ覚えみたいに書いてるんだよ.

  191 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 22:00:43 ID:zNqiG6xW0
  自分は大手不動産デベロッパー職だけどすべてPC.
  知り合いに外資系とか初任給が普通の10倍あるやつとか,
  いかれたのがいっぱいいるけどPC以外で作ってる奴は一人も知らない. 一人も.
  手書きは確実に落とされるって言ってるよ. なんでとか聞くなよ.

  192 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 22:02:51 ID:bLvXOSpO0
  外資系(笑)
  不動産(笑)
  初任給が10倍(笑)
  碌な仕事じゃねーな.
  そういうところ行きたい人はPCでどうぞ. w.

  193 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 00:28:43 ID:V8camwWs0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  194 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 04:16:57 ID:NLrF5buVO
  はいはい. w.

  195 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 23:06:30 ID:KZzZh1pv0
  オレも昔現場代表で採用やったことあるけど, 読みやすいのが一番嬉しい.
  全ては面接とスペックで決まるんだから細かいトコに労力注ぎ込む事無いよ.
  凄く字が上手い人だと多少印象に残る程度かな.

  196 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 23:20:12 ID:NrhvW1QW0
  履歴書も職歴所もPCです.
  ついでに写真もデジカメ撮影をPCに取り込んでます.
  写真までPCだと流石にまずいですか?

  197 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 01:26:48 ID:j/sOsonm0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  198 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 01:33:18 ID:Pgf0Lghh0
  もう飽きた.

  199 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 02:39:16 ID:hMRTKyhb0
  次は, 『履歴書手書きの人は, 写真も手書きなんでしょ? 』かな. w.

  200 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 02:53:16 ID:7guYIuP60
  何を言ってるんだお前は.

  201 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 04:27:04 ID:kqOYQ2fG0
  >>196
  私は写真画像はめ込みで, 一括カラー印刷してます.
  人材派遣数社登録しており履歴書提出していますが, とくにものいいつくようなことはないですよ.
  写真代もバカになんないですしね・・・.
  返却されたのはがして再利用も劣化してきて, 再利用してるの相手にバレたほうが印象悪いだろうし・・・.

  202 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 06:54:04 ID:Pgf0Lghh0
  スピード写真使う奴は馬鹿.
  楽をしたいだけの社会人失格人間.
  従業員の入れ替わりの激しいDQN企業やベンチャー(笑)とかだったらスピード写真で構わないんだろうけど.
  大手優良メーカーや優良上場企業は間違いなく手書き.

  203 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 07:33:13 ID:kqOYQ2fG0
  スピード写真が最後なぜ手書きの話になるw  真性キチ乙.

  204 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 08:40:42 ID:6QfptRT/0
  >>202
  転職履歴書写真は, スピード写真・PC履歴書でも採否関係無しと.
  リクエーエージェントが断言していた.
  外資企業は, 昔から手書履歴書NG, 国内企業なら字が綺麗なら.
  手書きアピールも一つの手だけど.

  205 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 11:03:49 ID:cdLhHDqm0
  質問なんですがPCで作成して印刷する場合は.
  A3位の用紙に市販の履歴書のように印刷してますか?
  それとも1枚の用紙の裏表に印刷してますか?

  206 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 11:06:04 ID:hMRTKyhb0
  >>205
  >A3位の用紙に市販の履歴書のように印刷してますか?
  A3プリント可能な奴はしてる.
  >それとも1枚の用紙の裏表に印刷してますか?
  見にくいので駄目.

  207 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 11:45:45 ID:X5P69t8q0
  最近のスピード写真はカメラの性能もいいのでまったく問題ないそうだ.
  ただ, 若い女の子なんかはプリクラや携帯のカメラなんかで撮り慣れてるから.
  表情もうまく作れるけど, 慣れてない人は写真屋でアドバイスしてもらったほうが.
  いいかもとか聞いた.

  208 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 11:49:44 ID:Pgf0Lghh0
  履歴書PC云々にしろスピード写真云々にしろ.
  「問題ないそうだ」と言う確証もなく誰ともしれない2ちゃんの書き込みを信じて実践する奴って本当に馬鹿だと思う.
  間違いない就職活動したいのなら, 「履歴書手書き, 写真は写真屋」
  これ当り前の事だよね.
  世の中舐めてる学生気分の抜けきれない馬鹿のレス信じるってちょっとヤバイよ.

  209 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 11:55:07 ID:cJ4DTp9IO
  最大の問題は, 俺のプリンターが用紙A4までしか入らないってコトなんだな.

  210 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 12:06:28 ID:X5P69t8q0
  >>208
  じゃあ具体的に書いてやるよ.
  ハロワの支援窓口の職員に履歴書はPC, スピード写真で問題ないと言われた.
  一人に言われただけだと不安だから転職サイトのQ&Aみたいなとこも調べたが.
  問題ないという回答が多かった.
  お前みたいな自分の脳内ルールを世の中の常識と喚く基地外よりはよほど信じられますよ. w.
  >>209
  コンビニのネットプリントサービスを利用するか, A4を2枚にしてもいいそうだよ.

  211 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 12:12:45 ID:cJ4DTp9IO
  >>210
  なるほど. ありがとう.

  212 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 12:15:34 ID:cdLhHDqm0
  >>206-210
  参考になりました.
  どうもありがとうございます.
  写真は写真屋さんでお願いすると身だしなみや姿勢のチェックしてくれるので便利だね.

  213 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 12:23:33 ID:cFfkbuw40
  俺の場合はハロワでPC問題なし.
  ただし, 名前だけは手書きでって指導受けた.

  214 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 12:31:21 ID:6QfptRT/0
  >>208
  転職紹介プロのリクルートエージェントのエージェント言動が貴殿より.
  信頼できるんだけど, それに負けないバックボーン持ってるのか?
  嘘だと思うなら, リクエーに登録して面談してきてみろよ, 話はそれからだ.
  リクエーでなく他社でも構わないよ, 確認してから書いてくれ.

  215 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 13:30:35 ID:uo258svT0
  >>205
  >>209
  募集記事に「市販の履歴書」ってあることが多いのでJIS規格のを使ってる.
  履歴書.
  エクセルに展開される. フォントが小さく明朝体のままなので,
  学歴・職歴, 免許・資格, をAR楷書体Mの14P, 志望の動機をAR P楷書体Mの14Pに.
  自分が見やすいと思った書式に変更する. 年月日, 名前, 住所, 生年月日は削除して.
  手書きにしている. 最後に印. これでかなり見栄えがよくなる. これで一カ所受かりました.
  http://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/rou12-92.html
  A4プリンターでA3用紙を印刷.
  http://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/print_paper.html
  A4白封筒.
  http://www.horei.co.jp/item/cgi-bin/itemDetail.cgi?itemcd=1011231

  216 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 13:36:46 ID:uo258svT0
  後で全体のバランスを考えると, 住所は印字でもいいと思った.
  >>213が言うとおり, 名前だけは手書きのほうがいいかも.
  とにかく, 見栄えがよく, 読みやすいように加工.

  217 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 13:40:48 ID:kqOYQ2fG0
  >>208
  おまえのレスも"確証もなく誰ともしれない2ちゃんの書き込み"なんだがな. w.

  218 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 13:50:47 ID:kqOYQ2fG0
  ってかヤバくて馬鹿なのは実践する本人であって, >>208おまえはなんら関係ないのになんでそんなレスするかね.
  なぜスルーできないのだろうか  なぞだ.
  手書が無難と考えている中, おまえ以外がPC履歴書に熱あげてんだろ?
  極端な話おまえの転職に有利なっていいじゃねーか.
  おまえ以外が足ひっぱりあってんだからな  高見の見物だろ.
  おまえのレスは理解に苦しむわ.

  219 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 13:59:20 ID:Pgf0Lghh0
  色んな人達が就職活動している.
  高卒で就職活動している人(笑), よくわからないベンチャー企業に応募する人(笑), 人それぞれの就職活動なんだよ.
  ここにいる底辺の奴らが受けるハロワの指導やらなんやらはその人見てその人なりの対応してるんだよ.
  まともな会社を受けようとしている人, まともな仕事を探してる人は間違いなく「履歴書手書き, 写真は写真屋」
  間違いない就職活動しなよ.
  こんなとこにいる奴らの言ってる事真に受けるなよ.

  220 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 14:01:56 ID:Pgf0Lghh0
  まともなのはID:kqOYQ2fG0くらいだな.
  後は馬鹿で底辺.

  221 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 14:23:39 ID:ufHlWH2J0
  写真だけはきちんとした写真屋で撮ってもらって.
  撮ってもらった写真をスキャナで読み込んでそれをエクセルで作った.
  自作の履歴書に貼り付けてる.
  若干男前にしてな.

  222 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 14:38:29 ID:FxoBAYSx0
  >>220
  ダメ押しに自称大手優良企業の人事やってるって設定にした方がもっと.
  釣れると思いますよ. w.

  223 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 14:45:23 ID:cdLhHDqm0
  >>220
  まだ粘着してんのか. w.
  2ch含めてネットで情報収集した事を実践する際のリスクなんて.
  皆が承知の上でやってんだろうが.
  少しは頭使いなよ. 頭悪いの?
  ハロワだろうがCAだろうが, 基本的な対応マニュアルがあるだろうから.
  お前みたいなのがハロワ行って, 同じ質問しても同じ回答が返ってくるだろうよ. w.
  写真屋さんで撮った写真添付の手書き履歴書は無難.
  手書きの文字には人柄が表れる場合も多いしな.
  でも最近はPCで作成した履歴書もOKの場合もあるってのは間違いないんだろう.
  今はこんなこと言ってても, 将来PC作成の履歴書を出す人が8割等になったら.
  手書きが時代遅れになるかもね.

  224 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 15:04:24 ID:IB5gRtQMO
  >>219
  こんな所に居るお前の言うことはどう捉えれば良い?
  まさか俺の言ってることだけはまともだとでも?

  225 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 15:13:27 ID:Pgf0Lghh0
  >>224
  自分で何事も判断しろってことだよ.
  このスカタン!

  226 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 17:32:34 ID:kqOYQ2fG0
  ID:Pgf0Lghh0 が.
  市販の履歴書印刷してる中の人あるいわ写真屋だったら.
  私も含めレスした住人たちの負けでいいわ. w.

  227 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 17:52:54 ID:uo258svT0
  誠意や熱意を伝えるには.
  手書きしかないだろ!
  このスカタン!

  228 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 17:55:13 ID:pF/52e2+0
  履歴書って日本法令とかいうとこをよく見かけるね.
  たしかに履歴書もPC作成だと大打撃だな. w.
  でも, もう遅いと思うけど. w.
  写真屋の需要は無くならないと思うけどね. w.

  229 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 19:09:55 ID:cFfkbuw40
  そうか!!手書き擁護してたんは履歴書メーカーの工作員か!!
  まあ, 最近求人自体も少なくて応募もしてないし, 毎日暇だから.
  手書きの履歴書作ろうかとも思ったけどやっぱやめとく.

  230 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 20:02:43 ID:62wIaJcQ0
  このスレは手書き派, PC派ともに不安が渦を巻いていて面白いな.
  みんな強がったり断言したりしているが, 不安で怖くて仕方がないんだな. w.
  ・履歴書は手書きという人.
  「実はもうどの会社でもPCで問題ないのかも. もしかして非効率で無駄なことしてる?」
  「いや, そんなはずはない!手書きを推奨している企業も多いはずだ!」
  「しかし, いくら字が綺麗でもPCの方が読みやすいし, 分かりやすいPCスキルアピールになるのかな. 」
  「いや, その程度でPCスキルなんて言えない. やっぱり字の綺麗さをアピール, アピール」
  「けど, 今はIT化が当たり前の時代だし, PCでも問題ないのかなぁ. 無駄なことしてるのかなぁ」
  「いや, でも・・・」
  ・履歴書はPCという人.
  「今はPCでもかまわない会社の方が多いみたいだし, エージェントも同じ事を言っていた. 安心だ. 」
  「でも, 実際に全体の何割の会社がPC履歴書OKで, 何割がダメかなんて分からない・・」
  「いや, 字があまり上手くないし効率よく受けるにはPCしかないでしょ!」
  「だけど, 古くからある大手はまだまだ手書きが人間味があるって思う人事が多いのかも」
  「いや, つーか, PC履歴書でマイナスポイントにする会社なんて, こっちからお断りだね!」
  「でも, これから受けようとしている待遇最高で超本命この会社ってもしかして・・・」
  不安がグルグル・グルグル〜. w.
  少しでも安心したくて, ここで逆の主張の人を否定することで救いを得たいんだな.
  まあ, 意味のないことなんだけど, それでも人の不安というものは収まらないものだ.
  だから, この手のスレは延々と同じ話題がループする.
  それでは, ループの続きをどうぞ.

  231 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 20:50:40 ID:GUXCtfTu0
  >>230
  なんか犬井ヒロシの歌みてーだ.

  232 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 23:45:15 ID:DTDI3drZ0
  こんなちっちぇーことで不安になるやついねーよ.

  233 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:01:18 ID:fi83h2WM0
  普通に履歴書は手書きで書いて, 職務経歴書はPCでかけば良いだけの話だろう. これでプラスはなくとも, マイナスも無い.

  234 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:19:09 ID:6gRSPoDa0
  バカっ丁寧に履歴書書くと1時間かかるよ.
  それでも字はきったねーし. w.
  PCで作成しても書類は通ってるし, 重要なのは職務経歴書の内容でしょ. w.

  235 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:38:34 ID:bviJoHl10
  誠意.

  236 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:46:46 ID:ILGBOX7r0
  ・PC作成だが, 実務経験豊富.
  ・手書き作成だが, 実務経験無し, 若しくは少ない.
  どちらがいいんだろう.

  237 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:51:09 ID:O77yK+eZ0
  聞くまでも無く実務豊富だろ.
  他業界, 他社の癖がついてないやつがほしければ下を選ぶ.

  238 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:51:46 ID:PBsfSQMz0
  講談社, PC作成で通ったけどな.

  239 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 01:20:05 ID:bviJoHl10
  ここは手書き必須だが,
  字が下手だと落とされるかな?
  http://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/hijyoukin/index.htm

  240 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 01:23:24 ID:bviJoHl10
  自分の字に自信がない人が多いことがよくわかった.
  仕事では, 一太郎とエクセルがメインだもんな. あとワードか.
  「PCでも可」って書いてくれるといいんだけど.

  241 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 12:30:13 ID:zBaldy/T0
  >>239
  役所や古い思考で凝り固まった企業は, 手書き基本.
  外資は, 昔から手書きNG多し.

  242 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 17:43:58 ID:lFU79x2N0
  手書きでも倍率100倍の選考通ったよ.
  今の時代履歴書PCで作成なんか誰でも出来るわけだし. (大学の授業で習う)

  243 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 18:29:13 ID:dFhFcgmd0
  >>242
  日本語でおk.

  244 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 18:30:18 ID:GazyW/k40
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  245 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 22:35:20 ID:oZuNlEww0
  俺, 履歴書は手書きで職務経歴書はPC.
  統一性なくて印象悪いかな?

  246 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 22:37:52 ID:bviJoHl10
  漏れ, 添え状, 履歴書, 職務経歴書はPC
  ただ, 名前だけは自筆.

  247 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 00:13:04 ID:1qi73Niu0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  248 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 05:55:48 ID:DPkBDLH5O
  >>163
  返事遅れてすみません. レスありがとうございます.
  確かに噛み合わない時間の事を聞かれましたが,
  1対1の面接だったので専門学校時代にしていたバイトをダシに使って高卒でフリーターしてましたみたいな感じでその場は誤魔化してしまいました.
  懲戒解雇って烙印されると次の就職探す時もかなりヤバいみたいなので・・・.

  249 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 08:33:47 ID:B9DoXOHS0
  >>245
  それが一般的.
  履歴書は自分の自己紹介的なもんだけど, 職務経歴書はアピールするためのもの.
  形式ではなく見易さが大事.

  250 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 00:57:15 ID:zGDH31h20
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  251 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 08:16:38 ID:rQldy7hU0
  何で同じこと連呼する子がいるの?
  他の人も履歴書PCで書いてくれないと不安で眠れないのかな?

  252 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 08:19:43 ID:ThHZPvLy0
  真  夏  の  ス  ル  ー  検  定  実  施  中.

  253 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 09:57:34 ID:ZDnF5CbD0
  >>252
  おまえが一番ウザイわ.

  254 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 09:59:48 ID:OVY+TPf90
  >>253釣れた, アハハ.

  255 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 22:42:57 ID:sXXZcr+I0
  今日ハロワで履歴書・職務経歴書添削してもらったけど,
  どっちも今はほとんどPC作成でいいってよ.
  ちなみに, すぐ辞めてしまった仕事は書くなって.

  256 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 00:14:57 ID:5yZPD8Hl0
  リクナビの転職Q&Aは矛盾した回答をしているな.
  一部抜粋.
  Q:履歴書で間違えた時, 一字くらいなら修正してもよい?
  A: いけません. 新しい履歴書に書き直しましょう.
  「また, 特に手書きでの指定がない場合は, エクセルやワードなどで.
  作成しても問題ありません. 」
  Q:レジュメ送信したのに, 履歴書と職務経歴書の郵送を求められたのはなぜ?
  A:応募書類を統一の書式で社内保管するためだと考えられます.
  「また採用担当者によっては, 丁寧な文字をきちんと書くことができる人物かどうか.
  応募に適切な証明写真が貼ってあるかといったことなどから応募の熱意を読み取り.
  選考の判断材料にすることが考えられます. 」
  「PCで作成しても大丈夫」という回答と「丁寧な手書きかどうかを選考の判断材料に.
  することが考えられる」という回答.
  結局も企業によっていろんなパターンがあるから分からないということだ.
  要するに, 企業の性格は色々だからPCでもいいという所と, 手書きが望ましい所が.
  あるということ.
  効率をどうこう考えなければ手書きが「無難」.
  結局, この真理が揺らぐことはないな.

  257 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 00:36:33 ID:OZOxJ0Us0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  258 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 00:45:53 ID:cpG/8Jpp0
  昨日結構古い会社の面接行って他の人の履歴書チラ見したけど.
  PCでも普通に通ってたな.

  259 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 01:06:55 ID:6t4arFbm0
  結局採用側は何十枚, 何百枚もの書類を「見る」わけだから.
  見やすければどっちでもいいと思う.
  CAの受け売りだけど, 「読ませる」んじゃなくて「見せる」ことが.
  重要とのこと.
  価値観押し付けるわけじゃないが, 俺はPC作成の方が.
  見やすいと思った. 字下手だし.

  260 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 20:40:24 ID:vAMpz27+O
  手書きの履歴書しかも修正液使っちゃ駄目なんて.
  紙の無駄もいい所じゃない.
  エコなんて口先だけなのがよく分かる.

  261 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:04:23 ID:pW88S1xz0
  色々調べてみたが,
  手書きじゃないとダメと言っているのは.
  文部科学省の非常勤職員だけだね.

  262 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:07:18 ID:OYSiECi80
  そうだね.
  手書じゃないとダメと言っているのは.
  文部科学省の非常勤職員だけだね.

  263 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:10:05 ID:IGfiJngQ0
  >>257

  264 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:11:07 ID:OYSiECi80
  >>257
  そうだね.
  履歴書手書の人は, 職務経歴書も手書だね.

  265 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:23:06 ID:CQod5s4b0
  >>257
  俺なんて, 送付状も写真も手書きだよ.

  266 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:29:22 ID:1aW8z0Pz0
  手書きなのは封筒だけだな.

  267 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:34:02 ID:qNAZbx+s0
  >>257
  俺は, 切手と消印も手書きだよ.

  268 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:35:58 ID:aoqQLn550
  >>257
  スーツも手書き(ボディーペイント)だよ.

  269 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:37:00 ID:OYSiECi80
  封筒と切手を手作りしない奴はアホ.
  楽をしたい学生気分の抜けない社会人失格の赤恥人間.
  当り前の事を当り前にできない知能障害決定.

  270 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:04:46 ID:nQEaaN3a0
  いや, 冗談抜きで.
  手書きしかダメという会社を探してみたら.
  一社もなかったよ.

  271 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:12:23 ID:CLsJTbpc0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  272 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:13:46 ID:sQB5yk8i0
  そりゃ無いだろう. それを判断するのは人事や社長だよ.
  PCでも気にしないという人は気にしないだろうし, 気にする人は気にする.
  個人の感覚だと思うよ. あるいは求める人材.

  273 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 09:01:46 ID:HU7y84PrO
  俺は自分で書いた字も, 翌日には何て書いてあるか.
  分からないくらいの字の汚さだから.
  完全なPC派だな.
  ハロワに聞いてもどっちでも良いと言ったから.
  履歴書, 職歴書, 送付状, 封筒の宛名と全てPCにした.
  自筆部分は履歴書の名前と送付状の名前部分のみ.
  字が綺麗になりたい.

  274 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 13:58:16 ID:6ATRz7cb0
  採用担当者の考え方もさまざまだが, 手書き文字でその人の性格なり在り様の一部が.
  窺えるといった意見は否定できない. なので手書きを指定されても特に何も思わない.
  ただ, 一度書き間違えると全て書き直しになってしまうのがとっても面倒. 修整液の使用.
  くらいは目を瞑ってほしいものだ. 一枚書くだけで結構疲れるんだからさ.

  275 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 14:31:23 ID:wgQn8jIw0
  >手書き文字でその人の性格なり在り様の一部が.
  >窺えるといった意見は否定できない.
  いや, できるでしょ.

  276 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 14:51:35 ID:XTnlXuSD0
  >>274
  >ただ, 一度書き間違えると全て書き直しになってしまうのがとっても面倒. 修整液の使用.
  くらいは目を瞑ってほしいものだ. 一枚書くだけで結構疲れるんだからさ.
  同意.
  間違えちゃいけないということをあまりに意識しすぎて, 「あれ?この漢字って.
  こんな字だったっけ?」とか余計なことを考えてしまうし.
  でも, 面接と同じで履歴書も慣れだね.
  最初は誤字で2枚3枚書き直したけど, 今じゃ1枚で済むようになったし.
  スキル・特技欄に「履歴書作成」とか書きたくなるわ. w.

  277 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 15:20:41 ID:EUP6+dVp0
  俺なんて履歴書書いてるうちに字が綺麗になった. w.

  278 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 18:45:49 ID:ib9I6MoY0
  >>274_>>275
  それは勝手なイメージから想像しただけの妄想.
  丁寧な字を書く人は穏やかな人で, 角ばってキッチリした字を書く人は几帳面な人で,
  汚い字を書く人はガサツな人とかいう, イメージだけでしょ.
  こんな幼稚なイメージは誰にだってできる.
  しかし, 実際はそんなの当てにならない.
  警察の筆跡鑑定人ですら「文字から犯人の性格をおおよそでも断定するのは不可能」で.
  あると明言しているからね.
  文字のプロ中プロですら, 文字から人物像なんてわからねーよ!って言っているんだ.
  だから, 文字から人物像を想像している人事はお話にならないド素人.
  手書きの文章も仕事上で書くことが多いから, 字の綺麗さを重視しているのはいいけどね.

  279 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 19:49:02 ID:6ATRz7cb0
  >>278
  こういう, 俺が俺がのバカが一番始末が悪い.

  280 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 20:15:45 ID:ib9I6MoY0
  >>279
  なにカッカしてるの?単細胞さん. w.
  もしかして, 文字から性格判断ができると思い込んでいた占い大好きを否定しちゃったから?
  修正液を使った履歴書を認めて欲しいなんていう馬鹿に言われたくない. w.
  あと, 修整液なんてどこにも売ってないから.
  あなたの履歴書, 誤字だらけだからもう一度見直したほうがいいよ.
  修正液は使っちゃだめだよ. w.

  281 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 20:46:29 ID:0LjNeA8K0
  ID:ib9I6MoY0 病院帰れよ真性.

  282 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 20:57:00 ID:EG4eAeRw0
  少々気になったのですが,
  ここでPCを使用して履歴書を書いている方は,
  どういうツールを使用して書いていますか?

  283 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 21:00:49 ID:uCgsjvIw0
  >>282
  ぐぐればすぐにネットからダウンロードできるよ.

  284 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 21:05:21 ID:6ATRz7cb0
  >>280
  あら, 字を間違えていた. 修整液なんて売ってないよね.
  僕の言葉が過ぎていたなら謝ります.
  あなたは採用側に関わる偉い人なのでしょう.
  そんなお立場の方だから転職スレを見ているのでしょう.
  僕は求職中のクズです. クズはクズなりに頑張ってみます.

  285 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:27:03 ID:nQEaaN3a0
  >>282
  >>215とか.

  286 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:52:27 ID:MrIZeMCT0
  修正液使うとかどこの馬鹿でクズだよ. w.
  仕事できるわけねーよ, こんなクズ.

  287 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:04:05 ID:6ATRz7cb0
  >>286
  修正液がまかり通らない事はクズはクズなりに理解しているよ.
  そういう言い方するあなたもバカでクズだよ.
  >仕事できるわけねーよ, こんなクズ.
  あんたも僕と一緒のクズなんだよ. クズはクズなりに頑張ろうね.

  288 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:35:16 ID:MrIZeMCT0
  >>287
  いっしょにしないでね, クズ.
  俺はどう間違えたって修正液(笑)なんてつかわねーよ. w.

  289 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:43:34 ID:6ATRz7cb0
  >>288
  あんたさ  読書感想文とか苦手だったでしょ.

  290 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:44:35 ID:MrIZeMCT0
  >>289
  市の特別賞もらった事あるよ.
  おめーと一緒にすんなよ, 修正液クン!

  291 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:55:11 ID:6ATRz7cb0
  >>290
  この拙い返し方・・・.
  ご丁寧にageているところなんかもね.
  はいはいわかりました.
  さぞかし優秀な大学出ているのでしょう.
  転職活動がんばってくださいね.

  292 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:55:16 ID:QGEXzWOH0
  なに荒れてんだ.

  293 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:56:11 ID:MrIZeMCT0
  >>291
  ありがとう.
  お互いがんばろうぜ!

  294 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:01:13 ID:rz8Isq6n0
  今日彼女がバイトの面接にWordで作った履歴書持っていったけどフツーに受かったらしい.

  295 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:03:00 ID:MrIZeMCT0
  俺の彼女もキャバの面接にPC作成の履歴書持っていったけど普通に受かってたな.
  あんま関係ないんじゃない?

  296 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:05:05 ID:+MsWECEU0
  ネットでダウンロードしたのって使えないのばかりじゃね?

  297 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:06:23 ID:479DZ75c0
  >>296
  作ればよくね?Wordとかなら簡単にいじれるし.

  298 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:11:16 ID:2HHzeROH0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  299 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:11:56 ID:PKu8jQ+K0
  >>298
  日々のお勤めご苦労様です.

  300 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:31:52 ID:Mx7dYwd90
  履歴書に写真を貼った時に誤ってチン毛が一本.
  挟まってしまったんだけど, そのまま出して大丈夫.
  かな?

  301 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:38:03 ID:cly1QgKF0
  お守りになるからいいじゃない.

  302 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 01:53:25 ID:yJPjtMrW0
  >>285
  自作ならエクセルよりワードの方がいいよ.
  エクセルが画面上では文字がうまく表示されていても, 印刷すると切れていたり.
  変なところで折り返されたりしているから.
  ワードはとりあえずそんなことはないので, 微調整のできるワードがお勧め.
  >>293
  その余裕, ワロタ.

  303 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 08:41:41 ID:82IZpzkx0
  書類選考のときは手書き.
  いきなり面接のときはPCだな.

  304 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 09:14:14 ID:dlzlO7wn0
  >>298
  そろそろそのネタ秋田.

  305 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 00:55:20 ID:KCx9FvM30
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  306 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 00:38:50 ID:ODUd811Z0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  307 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 12:22:16 ID:iXSqTQVQ0
  いろいろ面接を受けたけど,
  「パソコン作成の履歴書の人は見た瞬間落としている」
  と話す担当者が複数いた.
  逆に, パソコンで作れば「パソコンのスキルがある」と思われ評価が上がる会社もある.

  308 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 13:28:35 ID:/INFG7jC0
  職務経歴書くっついて売ってるやつに手書きで試しに書いてみたけど.
  すごい見にくいね. ぐっちゃぐちゃになるし.
  だからPCで作って提出してます.

  309 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 13:29:27 ID:munyY+DO0
  > http://rashika.sakura.ne.jp/
  > http://rashika.sakura.ne.jp/ 別のサイトにジャンプしようとしています.
  >ime.s2ch.net/rashika.sakura.ne.jp
  ワロタ. w.

  310 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:19:44 ID:tgKtk9J10
  >>307
  採用側がいち求職者にそんな会話するの?面接で?
  変わったこと面接で会話してんだね.
  採否情報を第三者に漏らすような会社にはこっちからゴメンだけどな俺なら.

  311 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:49:38 ID:LcR7dKPJ0
  >>310
  同意. 手書き必須なら応募条件に載せればいいだけなのに, 紙と時間の無駄.
  そこの担当者はそれすら気づいてないのか?と思ってしまう.
  それにPC作成ごときで「スキルがある」て言う企業も程度が知れてる.

  312 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:56:21 ID:CM3ilhO30
  >>310
  俺の今いる会社でも履歴書PC作成ってだけで落としてたっていってたよ.
  応募数が多い所なんかは選考の基準のひとつになるのかもね.
  >>307も内定貰った後で聞いた話なんじゃない?
  >>311
  君のその思考も程度が知れてるね.
  そんな思考じゃ内定取れないよ.
  「落ちる確率を少しでも減らす」って考え方をしないとね.
  自分の考えや都合だけで物事考えてるって学生気分過ぎるね.

  313 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:56:49 ID:spBIthab0
  手書きにこだわるクソ企業は.
  こっちからお断りだZE

  314 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:58:19 ID:CM3ilhO30
  >>313
  手書にこだわるからこっちからお断りって凄い幼稚な思考だね.
  仕事できなさそ〜. w.

  315 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 17:13:36 ID:9OgmXbBY0
  まあここで言うだけならなんとでも言えるからな.
  わざわざ選考基準しゃべる人事がそんなにいるとでも思ってるのか. w.

  316 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 17:14:46 ID:0iCm7WuNO
  履歴書, 職務経歴書.
  添え状, 封筒の宛先と.
  全てPCで作成した.
  書類選考通るかな?

  317 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 17:49:04 ID:kJpSGBZLO
  履歴書は手書き, 職務経歴書はPC作成が望ましい.
  て書いてあった.

  318 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 17:55:47 ID:nJXxbnkO0
  俺は応募者に履歴書と職務経歴書を送るように依頼するとき,
  フォーマットやデータ形式は自由だが, 紙媒体は受け付けない, と明示する.
  しかも履歴書には顔写真がついていることも必須条件にしている.
  それくらいの書類が作れないような応募者はそこでお祈り.
  手書きで熱意だのという根性論は大嫌い.
  結局書類というのは内容を相手にわかりやすく伝えることが一番だからだ.

  319 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 18:30:29 ID:spBIthab0
  合格通知きました.
  履歴書, 職務経歴書, 添え状, 封筒,
  すべてPCで, 名前だけは手書きでした.
  ITを推進する役所の非常勤職員です.

  320 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 18:32:11 ID:hzy8CqaX0
  >>313
  自分を相手に合わせるつもりは無い. 相手は自分に合わせろ.
  なんていうジャイアンみたいな考えが通用するかっての.
  手書き云々の前に考え方の時点で社会人の域に到達してない.

  321 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 18:45:03 ID:CM3ilhO30
  >>318
  手書きで熱意アピールって・・・.
  あなたこそ根性論を必要以上に意識してるんじゃない.
  単なる気持ちでしょうに.

  322 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 18:49:23 ID:tgKtk9J10
  >>318
  採用・求職両サイドにとって単純にコスト面考えても, 電子媒体でやりとりってのは今後増えるかもな.
  個人情報の取り扱いうんぬんの問題ちょっとあるかもだけど.
  >>318の会社の求人票見て, 履歴書スレに.
  「3.5インチのフロッピーディスクで郵送しちゃまずいですか?」とかのクレクレ質問でそうだ. w.

  323 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:23:41 ID:iXSqTQVQ0
  >>310
  面接中の雑談で, 人事が.
  「字はあまり上手くないね.
  でも手書きで書いてるから立派. パソコンの履歴書なんて見た瞬間に弾き飛ばしてる」
  って言われた.

  324 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:26:06 ID:nJXxbnkO0
  > 手書きで書いてるから立派.
  どんだけ時代遅れ. w.

  325 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:34:28 ID:odw+d+zw0
  >>323が必死で手書き推奨してる所が笑えるm9(^-^)プギャー.

  326 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 23:31:14 ID:V2e320fy0
  募集がたくさんくる人気企業は, 書類選考の第一段階として履歴書を一人当たり.
  10秒くらいしか目を通さない.
  平均5秒というところもかなりある.
  一人一人, まともに読んでいる時間なんてないからだ.
  だから, 人事によってスタンスを決めている.
  最終学歴, 募集職種を経験しているか, 前職が有名企業か, 高度な資格を持っているか.
  など, どれかのポイントでパッと見で分かるところから目を通す.
  これで当てはまらないものは無条件で弾く.
  人事によって字が綺麗か, 手書きかでも弾いているところもある.
  これは事務系募集で手書きも重要という職務性からの理由や, 人事の性格にもよる.
  次に, 残った履歴書を初めからもっと良く読んでみて2回目のふるいにかける.
  最終的に職務経歴や志望動機なども熟読していい人材を探す.
  それでも満足いく数が残らなければ, 第二, 第一段階の順で弾いた履歴書を見てみる(まずない).
  応募が大量に来る人気企業の人事は, ほとんど場合においてこのシーケンスでやっている.

  327 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 23:39:41 ID:nJXxbnkO0
  いまさらそんな衆知の事実を持ち出されても・・・.
  あ, どっかのコピペ・・・?

  328 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 23:41:54 ID:tgKtk9J10
  >書類選考の第一段階として履歴書を一人当たり.
  >10秒くらいしか目を通さない.
  >平均5秒というところもかなりある.
  >一人一人, まともに読んでいる時間なんてないからだ.
  OK, 分かった. w.
  >>323
  そんな面接担当者に複数出くわすってすごいな.
  いくら採用面接だからって「字はあまり上手くないね」こんなこと言う面接担当いる会社なんてブラック丸出しじゃん.
  内定もらっても蹴りなよ>>323  (余計なお世話か.

  329 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 00:02:09 ID:nJXxbnkO0
  複数出くわす, って何社なんだろ. 2社も複数だけどね. w.
  数百数千とかのレンジじゃないだろうからちゃんと件数書けばいいのに.
  >平均5秒というところもかなりある.
  これも「かなり」ってどんくらいなんだろ. 何%?何社?
  思い込みでテキトーに書いてない?統計資料とかソースあんのかな. w.

  330 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 00:11:53 ID:q/0n+ZnX0
  自分は手書きしてて手間かけてるからPC作成より印象が良い筈だ.
  こんな労力かけてるのにPC作成と同じに見られちゃむくわれねえよ.
  VS
  馬鹿じゃねーの? 中身が重要なんだよ.
  PCでも手書きでも同じだから楽な方がいいだろ?
  基本的にこのループだな.
  オレは以前手書き今PCで, 書類選考通過率や面接で特に変わりないからPCで作ってるが.

  331 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 00:24:01 ID:71gmS/GE0
  結局応募者が気にするほど選考側では大して重要な要素ではないということ.
  手書きかPCかの問題をカバーするだけの内容があればいいわけだし.
  所詮書類は相手が読みやすいものを第一に心がけるべきで,
  手書きの労力使ったとか, PCで工夫したとかいう.
  自己満足を押し付けちゃだめだね.
  手書き派の人, 仮に手書きの新聞とかが出たとしたらそれ読む気になるかい? w.
  記事ごとに字が違うの. w.

  332 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 12:24:47 ID:4q6jXD6W0
  PC派だが,
  売物の新聞と履歴書を同じ目線で語るお前はおかしい.

  333 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 12:46:07 ID:fuFHYd9t0
  >>331
  学生か?社会でてそんな事言うなよ笑われるぞ. w.

  334 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 15:54:11 ID:IBJJ/KUa0
  一回PC作成にしたら手書きに拘ってたのが馬鹿らしくなった.

  335 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:07:56 ID:syI9Zns50
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  336 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:45:28 ID:0Wp6ZEUt0
  久々に大手受けるもんで.
  気合い入れてw履歴書手書きにしたんだけど.
  書類送付した日から, 2日後にお祈りと共にリターンしてきた. wwww.
  即決で不採用を決めたのねきっと. w.
  やっぱPC作成で良いわ. w.

  337 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 18:46:00 ID:Qy96yYqu0
  履歴書作成は手書きで四苦八苦するより, PCで効率よく作成した方が良いと思うよ.
  PC利用で空いた時間で志望動機や自己PRをより推敲すべき.

  338 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 19:15:20 ID:Z1Vi/WuM0
  この議論は約10年前から2chであるぞ. ほんとに進歩しない国民だな. w.
  はっきり言ってどうでもいいことなのに, なんでそんなに重要か説明してくれ.

  339 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 19:44:56 ID:Z1Vi/WuM0
  日本の非効率性を実証するスレだな. こんな事を議論してるのは.
  世界でも日本だけ. 先進国では履歴書はPC作成が常識. 以前手書きで.
  書いた履歴書を米の会社に送った事があるが, タイプし直してください.
  といわれた.
  労働時間も長い方が熱意があるとみられる基地外社会らしいな.
  同じ成果なら時間が短い方がいいに決まってるだろ.

  340 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 20:01:30 ID:q/0n+ZnX0
  ってか今時手書きの方が良いと思ってるから手書きで書いてる人って居るのか?
  スキルが無いとかPC持ってないとかなら分かるが.

  341 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 20:05:40 ID:Z1Vi/WuM0
  国家競争力  日本24位  中国15位  「これ以上, 日本を経済大国だと呼ぶことができない」
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206777421/
  経済競争力ランキング:米がトップ, 日本上がったが22位.
  http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210781700/
  労働生産性, 日本は先進7カ国中最下位・・・OECD加盟30カ国では20位.
  http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1198149533/

  342 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 20:09:06 ID:VpKe1LCo0
  バイト用の履歴書ならPCでいいかな?とか思う.
  それこそたかがバイトの為に手書きなんてやってらんね.

  343 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 20:12:48 ID:skyaGYAR0
  君がPCで履歴書作れないのはわかったw  中卒の大半はPCで履歴書なんか.
  作れないんだしね.

  344 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 20:14:56 ID:VpKe1LCo0
  日本語でおk.

  345 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 20:26:38 ID:621R4paR0
  履歴書のフォーマットを販売してる会社が最近売れないんで.
  工作してるらしいよ.

  346 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 20:38:08 ID:ttWvbQeY0
  履歴書ってA3だろ?A4プリンタしか無い俺は.
  どうすれば良い?

  347 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 20:44:41 ID:q/0n+ZnX0
  >>346
  A4二枚でいいんだよ.

  348 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 21:59:26 ID:LNdHng3q0
  コンビニで売ってるB5(B4)じゃダメなのか?

  349 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 23:01:55 ID:tUrqoyJM0
  一連のスレの流れ見て本気の本気な会社は履歴書手書きが望ましいって事だな.
  数打ちゃあたる方式で行くのならPC作成か.
  PCだとふるい落とされるような会社はお断りって言ってるような奴は履歴書手書じゃないと受け付けないって言ってる会社と同レベルだね.

  350 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 23:37:25 ID:lujjTGLe0
  >>349
  手書きが無難であることは今でも変わりない.
  一番賢いやり方は,
  ・超本命は気合の手書き.
  ・それ以外はPCで効率よく受ける.
  これをハイブリッド型と呼ぼう. w.
  >PCだとふるい落とされるような会社はお断りって言ってるような奴は履歴書手書じゃないと受け付けないって言ってる会社と同レベルだね.
  禿同.
  応募側と募集側の立場が違うだけで, 考え方や精神レベルは同一だね.

  351 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 00:27:08 ID:pK/7LSey0
  手書きは時代遅れと言われようとなんだろうと, 日本の会社受けるんだからそれは仕方ないんじゃないの?
  そんなに先進国先進国言うなら, 先進国の会社受けるほか無い.
  採用してもらう側の立場なんだからそんな選んでられないと思うが.
  そんな気持ちじゃPCだろうと手書きだろうと絶対受からん.
  それ以前に中身の問題.

  352 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 00:48:51 ID:pJk8LPRd0
  >>351
  日本を後進国にしてるのは手書き崇拝の時代錯誤の連中だろ.

  353 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 01:27:17 ID:cvfsPwWj0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  354 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 01:55:06 ID:pJk8LPRd0
  > 採用してもらう側の立場なんだからそんな選んでられない.
  スキルが低い人はたいへんだね. w.

  355 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 02:06:22 ID:UhfejHCJ0
  好きにすればいいんじゃね?

  356 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 04:12:02 ID:ryQ+nFrh0
  世界の人に笑われるようなことはすべきじゃないと思うんだが. w.
  移民も入ってくるし. こんな事を長年議論すべき事ではない.
  もう結論は出ている.

  357 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 11:02:49 ID:pK/7LSey0
  手書きがダメっていうのは, ある意味文化である書道が存在悪って言ってるような気がしてならない.
  小学校から習字を習うのは, やはり綺麗な字を書くということを重んじている, 日本という国の文化なんじゃないかな.
  アメリカとか詳しいわけじゃないけど, 綺麗な字を書くために何かを習ったりするという話はあまり聞かない. (俺が無知なだけかもしれんが)
  ここが変だよ日本人  なんていう番組が昔あったが, 結局はその国の文化なんじゃないの?
  PC書きのほうが楽だし, 俺も実際PCで作成した履歴書持っていくことあるし, それであーだこーだ言われたことは1度だけ.
  >>355が結論だと思う.
  だが一つだけ言いたいのは, 字が汚いから  という理由でPC書きにしてる人だけは論外だと思う.
  アンケートとか, 「個人情報のところにサインしてください」のところでアウトじゃない?

  358 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 22:32:39 ID:CbHv3TT3O
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  359 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 23:17:30 ID:1bprfMb70
  手書きに熱意ってラブレター?
  熱意を感じるなら何故企業のお祈りや内定通知書はPCなの?
  手書きに熱意があるなら上記の書類も企業は手書きで渡すと思うんだけど.

  360 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 23:31:29 ID:MYttzOUL0
  熱意を感じて契約してもらうために見積書はオール手書き.

  361 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:56:38 ID:rfmKaD020
  熱意を感じて契約してもらうためにCAD図面を手書きでトレース.

  362 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 06:59:42 ID:QdQHiEw/0
  見積もり書は流石に違うだろ・・熱意なんかいらねぇよ・・w値段が書いてありゃ良い.
  履歴書は手書き  職務経歴書はPC
  っていう常識は覆らないと思うが, 個人の自由で良いんじゃないの?

  363 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 11:50:54 ID:wfYpPzng0
  PC作成の場合はA4二枚で普通紙でおk?

  364 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 11:52:50 ID:MyPhanDb0
  うん.
  俺はそれで出してる.

  365 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 14:20:49 ID:Aey3m6jH0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  366 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 15:32:20 ID:I6dTwOy2O
  >>316ですが書類選考で落ちました.
  少し反省して, これからは封筒の宛名だけは手書きする.
  今は反省している.

  367 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 23:15:25 ID:LkUCEHZy0
  見積書は単価と値引きの欄を注視する.
  履歴書で注視される欄はどこだ?

  368 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 23:34:46 ID:snF61QNX0
  >>367
  通常はどんな業種で何の職種を何年間務めてきたかを見ると思う.
  学歴至上主義な会社なら最終学校名だろうかと.

  369 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:47:46 ID:5HJwb9PB0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  370 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 14:23:39 ID:R24QGzz60
  履歴書なんてあんまり注視されないよ.
  学歴と歳くらいか.
  重要なのは職務経歴書.

  371 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 15:49:03 ID:GDKx0nzu0
  書類選考があったので, 最初は履歴書手書きで書いてたが,
  元々字が汚いのと, 途中で間違えたから,
  PC作成に切り替えた.
  但し, 名前だけは手書き, 写真はきちんと店で撮ったものを貼り,
  封筒も全て手書きで, 職務経歴書の内容は出来る限り気合いを入れた.
  今, ポスト投函してきたが, どうせ落ちるんだろうなあ.
  明治創業の大手だが, 契約社員だからな. . .

  372 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 17:14:51 ID:z89DEfaD0
  中途半端に名前手書きするより全部PC書きにしたほうが良いんじゃね?
  内容は統一したほうが良いかと.
  実力主義ならPC書き.
  人物重視なら手書きにしてる. 俺は.

  373 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 00:37:06 ID:6AJO/PUz0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  374 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 08:55:22 ID:7zFYXjmn0
  俺はPC派だが.
  ・ExcelをやめてWordで作り直した.
  ・A42枚をやめてA3に印刷した.
  ・・・そしたら1年の無職が.
  あっさり終わって即日採用.
  このスレも数年後は.
  「手書き  VS  PC」じゃなくて.
  「履歴書はWord?Excel?」になってたりして.
  たまにイラレ派が現れて荒れたりするんじゃないか.

  375 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 10:03:06 ID:GCMMiI2R0
  InDesignで作ってます.

  376 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 10:05:24 ID:JrYel7vz0
  >>375
  知らなかったので調べたら9, 3000円. w.
  本職の方?
  そういう人の履歴書とか職務経歴書見てみたいな.
  サンプルでいいから.

  377 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 13:51:15 ID:FdF8NWSz0
  PC履歴書で面接に行った際に,
  採用担当に「PCで作ったんだ. 何故手書きじゃないの?」
  とか突っ込まれた事のある人っている?

  378 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 15:03:16 ID:CR6fLPLQO
  >>377
  そんなこと聞いてくる所は初めから採用するきないよ.
  ワード等で作成した職務経歴書でも職歴が一番重要だよな.
  それにまとめかたやレイアウトもそれなりに見ていると思うけど.

  379 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 23:42:44 ID:nWdeZsg50
  9, 3000円. w.

  380 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 23:56:18 ID:xftEgYcd0
  このスレ見て手書きからPCにしたけど楽で良いな. w.
  選考率も別に変わってないしもっと早くからPCにしとけばよかったかも.

  381 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 00:38:56 ID:9Jw8VhX90
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  382 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 01:35:38 ID:Xg/AuioH0
  2〜30年くらいの近い将来にも手書きするやついるのかね. w.

  383 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 01:42:35 ID:z17QVxnG0
  今がちょうど入れ替わりの時期なんじゃね.
  2〜30年と言わず5〜10年後にはPCが当たり前になってるよ.

  384 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 07:30:26 ID:Tzh7+adf0
  低スペックの求人はPCでOK.
  ていうか, 高卒や専門卒はPCでOK.
  会社の名前が通っているような上場企業等は手書がデフォ.
  大卒は手書しといた方がいいよ.
  常識を疑われる.

  385 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 07:42:59 ID:EhQoW5rtO
  こないだの会社は履歴書手書き指定だった. 一応, 上場企業.
  手書き指定は3社目だけど, どこも規模はソコソコあったな.
  使いわけが大事なんだろうな.

  386 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 11:02:17 ID:ZJOBmVWTO
  >>384
  今はワード等で作成がデフォだろ.
  まぁ職歴ない香具師なら一生懸命に手書きでも良いかもね.
  手書きがデフォの会社だって, あと何年かしたらワード等履歴書がデフォになるよ.
  職務経歴書はワード等が今はデフォだからね.

  387 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 00:12:18 ID:v+d1K28K0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  388 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 12:45:31 ID:V7PMBezj0
  履歴書手書き.
  職務経歴書は隅々まで目を通してもらいたかったから.
  ワードで見やすく作成した.
  ごめん集団面接の時, 他の人の職務経歴書が目に入った.
  学校からのお知らせプリントでもらうような.
  罫線なしのザラ半紙にかなりワイルドな手書きだった.
  すっげぇ型破りだった.

  389 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 18:30:45 ID:2Q26JO540
  型破りっていうと聞こえはいいけど.
  単なる世間知らずだよねそれ. w.

  390 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 00:42:25 ID:W8LIIMSU0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  391 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 01:13:35 ID:2plgjaMB0
  上場だろうが大手だろうが, 人事担当者が代替わりすれば.
  いずれ手書きは非常識, って時代になるよ.
  新卒のエントリーだってネットとかメールじゃなきゃ受け付けない,
  って真っ先に言い始めたのは大手だったしね.
  そう考えりゃ手書きなんて自然になくなる流れだっつのは.
  容易に理解できるじゃない.

  392 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 03:40:20 ID:AFZwClag0
  今は今.
  先は先.

  393 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 08:01:59 ID:tigQlw7y0
  今とか今後とか, 他の人とか他の国とか関係ないだろ.
  自分が採用されるか否かが問題.
  面倒だからPC書きにするならそれでも良いし, 手書きで綺麗な字を書いてアピールしたいならそれでも良いじゃん.
  PC書きを推奨するのは結局「自分がPC書きだからって不利になりたくない」から推奨してるようにしか見えない.

  394 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 18:36:05 ID:Km2FlfpT0
  俺は「手書き派がPC派と同じに見られたくない」から手書きを推奨してるように見える.
  結局PC派だって元々手書きだったんだしね.
  選考に影響してなければPCの方が良いっしょ(綺麗な字をアピールしたい場合は除く)

  395 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 19:33:33 ID:kXiOy9a20
  選考に影響する可能性が高いのはPCだけどね.

  396 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 20:09:21 ID:Km2FlfpT0
  PCのせいで落ちた人って居るのかねえ〜.

  397 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 22:51:22 ID:a4xq2Eak0
  本当に手書きが有利ならば手書き派はここで主張する必要ないしな.
  みんな手書きになったらアドバンテージなくなるわけだし.
  PC派はたいていどっちでも関係ないってスタンスでしょ.

  398 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 01:27:04 ID:Fmn9eBs70
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  399 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 02:26:14 ID:rCLhOwSR0
  要するに, 手書きの連中は,
  選考に漏れたのは履歴書をPCで作ったからであって,
  自分のスペックのせいではない, ということにしたいわけだよ.
  あるいは自分のスペックに自信がないから,
  履歴書を手で書いて, 精神論で点数を稼がなくちゃ,
  と思っているわけですよ.
  まぁどっちにしても情けない. w.

  400 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 06:53:29 ID:xjniOTYA0
  意味がわからん.

  401 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 21:51:09 ID:8Z7G5erCO
  >>395
  随分底スペックな話だな.
  勝負は職歴だと思うけど?
  字の綺麗な人が欲しいってことなら話は別だけどな.

  402 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 22:04:24 ID:zf+Rz8PW0
  手書き派は低スペックが多いのかな?
  まともな職歴あってネットやエージェント使う人はWeb上で書類選考されてるし,
  面接でも実際PC作成が多いのに・・・.
  ちょっと前の「スーツは紺が良いかグレーが良いか」ぐらい選考にはどうでもいい話だな.

  403 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 22:06:54 ID:fowWzs4V0
  手書きじゃない事を指摘されたら, 手書きのメリットを聞いてみてくれ.
  PCのメリットはいくらでも言えるが手書きのメリットが見いだせない.

  404 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 22:11:13 ID:SdUTAKPm0
  手書きで書くというのは弁当における漬物のような感じ.
  おかず=経歴.
  ごはん=人格.
  漬物  =手書き履歴書.
  結局おかずがまずけりゃ誰も買わない.

  405 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 22:18:53 ID:v+vuiReB0
  人材紹介会社5社に登録し, 面談の度に手書きかPCかって聞いたけど,
  全員「PCで問題なし」とのこと. んなら楽なPCのほうが良いし.

  406 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 22:45:38 ID:zf+Rz8PW0
  証明写真は写真屋かスピードか.
  ノックは2回か3回か.
  出されたお茶は飲むか飲まないか.
  メアドは本メアドかフリーメールか.
  履歴書は手書きかPCか.
  面接後お礼状は出すか出さないか.
  こういう議論っていろいろあるよね. w.

  407 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 23:02:48 ID:C1dnOF1i0
  しかも永遠に不毛な繰り返しな. w.

  408 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 00:35:48 ID:C7clVhOx0
  >>403
  そんなメリットデメリットで語るようなもんでも無いだろ.
  PC書きのほうが楽とかそんなもんだろう.
  手書きだろうがPC書きだろうが中身が無きゃ絶対に受からん.
  ただ, 日本だと人物重視っていうのがあるから, そういうところで手書きのほうが温かみとかその辺を.
  アピールできる可能性はある.
  そんくらいじゃね.

  409 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 01:25:36 ID:dcFtoxfT0
  >>404
  ごめん全然例えが悪すぎて意味不明だわ.

  410 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 04:19:41 ID:3+DVJ0Kr0
  >>408
  基本, 経歴重視だけど, 機械的に基準をみたしているか選んでいるわけじゃ.
  ないからね.
  経歴が最重要なのは当たり前だが, 人事も人間だから性格や感情で一概には.
  言えない.
  甲乙付けがたいのが何人かいたなかで選ばれるとしたら, ちょっとした差で.
  決着がつくかもしれない.

  411 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 17:37:53 ID:WUtqCPAN0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  412 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 05:16:41 ID:x6BTUhcR0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  413 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 21:26:18 ID:V0hI//m60
  今回2回目の転職で書類出したり面接受けてるけど全部PC作成.
  拍子抜けするほど全く問題ない・・・.

  414 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 21:31:04 ID:7okKgRVC0
  その問題ないってのは.
  受ける会社受ける会社みんな内定貰いまくりんぐ!!1
  ということか?
  それとも, 最終的には全部祈られてるんだけど.
  面接で突っ込まれたりはしてないぜ!ってことか?

  415 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 21:57:55 ID:V0hI//m60
  >>414
  突っ込まれないし内定貰ってるよ  って意味だよ.
  受ける会社受ける会社内定貰いまくりんぐ! は言いすぎだけど, やっぱ面接で.
  上手く行ったトコは通るし悪かったトコは落ちる.
  1回目の転職の時(2年前)は何も分からず手書きが常識だと思って手書きで書いてたけど,
  今は書類選考も面接も全部PC作成.
  知り合いの人事が「全く問題ない」  って言ってたのと, 利用したエージェントも.
  「今は半分以上PC作成」と言ってたのが理由.
  手書きで字の綺麗さや熱意をアピールしたいって人には何も言わないけど,
  もし「PCにしたいけど熱意が足りないと思われるかも」って人が居るならPCにすると.
  楽だと思うよ.

  416 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 21:58:53 ID:SHwkKC9+0
  >>415
  良ければ業種を教えてくれまいか.

  417 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 22:42:28 ID:V0hI//m60
  >>416
  業種は様々だけど商社とかメーカーがメインかな    人事も40代50代が多かったし.
  設立年数も昭和前半が多かった.
  手書きで読みにくいのは論外として今はPCでも手書きでも採用には全く影響ない.
  と思うよ. 全ては職務経歴書と面接だと思う. (まあ当然だが)
  「手書きじゃないと採用されない企業なんてこっちからお断りだっつーの」
  って意気込みだったがそんな企業は無かった・・・.

  418 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 22:56:25 ID:k2g8CZqa0
  採用選考というのは, PRだからな.
  人事の気まぐれで良くもなるかもしれないし, 悪くなるかもしれない.
  俺も最近はエクセルで履歴書作って, 項目をちょこちょこ変えたりする程度だな.
  ただ全く手書きしないってわけじゃなくて, ハローワークとかで応募した企業で本気で入りたいと思ったら.
  手書きで超丁寧に書く.

  419 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 22:59:11 ID:SHwkKC9+0
  >>417
  ありがとう.

  420 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 00:13:46 ID:gh+xR/pq0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  421 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:21:53 ID:LuAswqoy0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  422 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 00:28:32 ID:uk04VYsG0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  423 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 00:48:32 ID:pEHFNo8V0
  > ただ全く手書きしないってわけじゃなくて, ハローワークとかで応募した企業で本気で入りたいと思ったら.
  手書きで超丁寧に書く.
  なんで?

  424 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 01:06:11 ID:aDEjl/+90
  そりゃ入りたいと思ったら少しでも受かる可能性高いほうにかけるだろうが.

  425 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 01:12:28 ID:sI5QkhbG0
  まだ手書きの方が受かる可能性が高い  とか言ってる奴が居るのか. w.

  426 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 01:17:17 ID:aDEjl/+90
  >>418がどう考えてるかは知らんけどね?
  でも普通に考えて可能性が高いのは手書きじゃないの?
  同じくらいのスペックの人2人居て, 1人採用しなければならないとか, もしそんな場面になったとき.
  やっぱり優遇されるのは手書きで一生懸命書いた人の履歴書じゃないんかな.
  それに, もし仮にPC書きだからという理由で落とす人事はいたとしても.
  手書きだからといって落とす人事は居ない.

  427 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 01:19:01 ID:pEHFNo8V0
  >それに, もし仮にPC書きだからという理由で落とす人事はいたとしても.
  手書きだからといって落とす人事は居ない.
  俺なら落とすし, いないと断言できるほど少なくもないと思うが.

  428 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 01:29:42 ID:aDEjl/+90
  >>427
  そうなの?人事の人?
  俺は「綺麗な字で」ってのがミソだと思うんだけどなぁ. 綺麗な字書ける人ってそれだけで良いなぁと思うし.
  女性でもたまに手帳で綺麗な字書いてる人とかにぐっと来るもの無い?
  あと受ける会社にもよるかと. 昔からある良くも悪くも古臭い会社だったら手書きのほうが無難だと思うのだが・・・.
  給料安くても長く無理なく勤められる工場とかを求める人も居るっしょ.

  429 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 01:36:32 ID:sI5QkhbG0
  >>428
  同じくらいのスペックって, 人間全く同じ人は居ないんだからどっかで優劣は.
  出てくるだろ.
  職務経歴書・履歴書の内容, 面接の受け答え, 仕事への意欲, 礼儀, マナー, 面接官の好み等.
  履歴書が手書きかどうかなんか以前に差が出てくる部分は山ほどある.
  綺麗な字書ける人はそれは良いと思うけど上に書いたような選考基準が突破出来てれば.
  手書きPC関係なく通るよ. 出来てなかったら落ちる.

  430 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 19:23:06 ID:2GmyinM/0
  うちもPC作成の履歴書応募者は落とす.
  それに気付かせる必要はないから書類選考で落とすのではなく.
  一次面接はしてやる.
  まあ, 偏差値の低い大学出身者ほど履歴書をPCで作ってくる.
  傾向があるね.

  431 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 21:27:40 ID:1QLiYzBF0
  俺は事務職応募で履歴書PC作成で採用された.
  一応PC操作できます, をアピールするためだったのだが.
  上司がPC得意と勝手に解釈して, 今は社内システムのIT土方みたいことまでやらされている.
  結果, 残業延々と続く日々. orz.

  432 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 21:46:56 ID:9RJe97en0
  >>430
  書類選考で落としてる人間にわざわざ面接してるの?
  なんてバカな会社だろ.
  そんな無駄なことに時間費やす会社に疑問感じないのがすごい.
  そのくせ大学偏差値うんぬん語るんだから, どんだけDQN会社だよ.

  433 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 21:48:55 ID:YslYMbbh0
  >432
  人事の数少ない仕事をとるような事を言うなよ.

  434 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 21:58:26 ID:+aQQPSXR0
  4年前に撮った証明写真を使おうかと思っているのですが.
  特に老けたわけではないので問題ないですよね?

  435 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 22:08:13 ID:sL8wRseq0
  俺なら撮り直すけど.
  自分でそう思うなら別にいいんじゃないかな.

  436 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 00:45:32 ID:hSKqfmXs0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  437 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 00:50:02 ID:wQkJs2oB0
  >>436
  毎日のお勤めご苦労様です. w.

  438 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 00:17:27 ID:lL7IJKED0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  439 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 14:27:29 ID:dhKNP3La0
  保守乙.

  440 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 22:23:33 ID:dTa81rFoO
  今日, 履歴書買ってきたら, 印鑑押すところなかったんだけど, 最近の履歴書って印鑑押さなくてもいいんですか?

  441 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 22:40:13 ID:E8qrzQVE0
  押さなくても大丈夫です.

  442 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 01:43:28 ID:wNkecRfT0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  443 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 01:09:36 ID:Ufqz7NLk0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  444 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 14:50:42 ID:YQdwo6u60
  今時手書き派の人は超保守的人間だろうな. 石橋を叩いて渡るというが,
  石橋を10回ぐらい叩いて渡らないと気が済まないタイプ.
  こんな連中は仕事の効率が当然悪く, 日本の生産性を下げている元凶です.

  445 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 15:05:30 ID:x8Erbdyw0
  素朴な疑問だが, 手書きで書いてる人ってそんなに多いの?
  今はPC作成の方が多いと思うが.

  446 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 15:19:26 ID:nH2I6Uas0
  市販の履歴書って「好きな科目」とか「特技」って欄があるじゃない.
  市販のものはどう見ても, 新卒予定者やアルバイト向けだと思うんだよね.
  >>445の言うように, 今は企業さんはPC作成のものも受付傾向にあるそうで.
  どの道履歴書, 経歴書をPCで作成するなら, 氏名は直筆で, 捺印押しは.
  必須だと思います.
  過去, 印鑑押し失敗でクシャクシャにしてきた履歴書が数限りなく・・・.

  447 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 15:23:37 ID:54RAuL5Z0
  だーかーらー  印鑑いらないって散々既出だろが.

  448 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 15:25:19 ID:8zUE58Ii0
  >>446
  >市販のものはどう見ても, 新卒予定者やアルバイト向けだと思うんだよね.
  普通に転職者用というのもありますよ.
  http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/rirekisho/lineup/index.html
  > 氏名は直筆で.
  自分は全部PCだなー. 一ヶ所だけ直筆というのもなんかね.

  449 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 15:27:58 ID:11UZVv290
  特技の欄なんてPCスキルでも書いておけば良いじゃねえか.
  あと捺印する箇所なんて最近の履歴書には無いよ.

  450 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 17:44:40 ID:JZiEoiii0
  履歴書も職務経歴書もPCの人って, 面接での手渡しの場合, 封筒ってどうしてる?
  買ってきてる? それとも封筒なし?

  451 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 17:50:52 ID:0fX5TLdT0
  全部の会社が書類選考無しな訳じゃないから封筒は別に買ってある.
  それに入れて持っていって渡すときにその場で出して手渡し.

  452 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 17:54:01 ID:JZiEoiii0
  >>451
  ありがと.
  少し前まで両方手書きだったものだから, 封筒は付属品でよかったんだけど,
  両方PCに切り替えたら今度は封筒をどうしようか困ってたんだ. 近所に無地白地の封筒売ってないし. orz.
  でも, このスレのおかげで, 販売店見つかった. 何か嬉しい・・・・・・.

  453 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 00:09:34 ID:pJWs5p6e0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?
  参考スレ.
  履歴書はPC作成でもいいじゃん  今時手書きにこだわってる奴はバカ.
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218187865/

  454 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 13:55:10 ID:1Qh4zrNP0
  直接面接のときは手書きでもPCでもクリアファイルに持っていくのが一般的じゃないの?
  封筒に入れる意味がわからん.

  455 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 16:00:15 ID:NGzmLEn50
  >>475
  俺も理屈は分からないけど, 人材紹介会社のHPや, 求人サイトなんかに.
  封筒に入れてもって池みたいなこと書いてあることあるんだよ.
  「なぜ入れるのか」ってことを考えれば.
  封筒でもクリアファイルでもどっちでもいいと思うんだけど.

  456 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 17:10:58 ID:uJRqvbae0
  >>454
  バカ丁寧にしないと気がすまないタイプなんだろうな.
  不意の折り曲げ予防の意味でもクリアファイルが上策.
  持参のとき, 受け手が裸で渡されてマイナスポイントになることはますないでしょう. 受け渡しなんて総務のねーちゃんとかだろ?
  ぎゃくに封筒にバカ丁寧にノリ封までして手渡しはウザイ.
  持参手渡しはたいがい, 即コピーして原本は面接時に使わないことが多い.

  457 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 17:24:05 ID:/dAItDwa0
  >>477
  一理ある.
  けど, クリアファイル派の人でもあんたと微妙に違う渡し方する人もいる.
  あんたはクリアファイルに入れて持っていく->クリアファイルから裸で出して手渡し.
  だけど.
  クリアファイルに入れて持っていく->クリアファイルごと渡す.
  って人も結構目撃する(個人的にはこっちの人の方が多い気がする).
  ちなみに持参でノリで封をしている人は自分は見たことないよ(いるのか?).

  458 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 18:57:45 ID:s46zJKGJ0
  手書きとかPCとか,
  印鑑捺すとか捺さないとか,
  クリアファイルか封筒か, とか.
  そんなことよりも先に.
  合格すべきためにやること山ほどあるだろ. w.

  459 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 19:14:13 ID:uJRqvbae0
  スレタイ嫁.

  460 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 19:16:25 ID:WzhciaWX0
  >>458
  そうだな. 日本人がいかに木をみて森を見ないというのが.
  わかるスレだな.

  461 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 19:51:36 ID:o08fGak80
  今どき手書きじゃないと受け付けないなんて会社ないでしょ.
  あったとしたら, そんな会社こっちからお断り.
  履歴書の書式なんかより見るべきところはたくさんあるのに,
  くだらんことにこだわって有能な人材落してどうすんの?
  利益を追求する営利団体のやることじゃない.
  そういう不条理な理由で合否を判断してる会社は,
  仕事でも不条理なことを平気で押し付ける会社.
  もし, PC作成が理由で落ちたのなら, むしろ運がいいと思え.

  462 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 19:58:35 ID:1Qh4zrNP0
  >>461
  どう考えるのは個人の自由.
  運が良いと思えとか何様よ.
  俺もPC書きだけど手書きのよさを否定するつもりは無いし, 「あんたのところで働いてやるよ」くらいの姿勢でいられるほど.
  立派な人間だったらそもそも転職板なんて覗かないでしょ.

  463 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:13:18 ID:WzhciaWX0
  >>462
  応募者にも会社を選ぶ権利はあるだろ. 当たり前のこと.

  464 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:15:58 ID:j6HOpUPB0
  田舎なんで履歴書手書きがデフォな気がする.

  465 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:18:17 ID:WzhciaWX0
  田舎にはパソコンがないのはデフォなの?

  466 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:22:32 ID:Mu6dSzfj0
  A4二枚を作った後, コピー機でA3でOKだよな?

  467 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:23:39 ID:j6HOpUPB0
  >>465
  んなわけあるか. w.
  人事をやってたこともあるが, 未だかつてPCで作って送ってきたやつを見たことない.

  468 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:36:29 ID:+agkQJZ10
  つまり,
  手書きにこだわる人  :  仕事とは課程が大事であり, 結果が優先されるべきではない.
  合理性よりも伝統を重んじる.理論的には正しくても, 感情的なものを大切にする.
  PCにこだわる人  :  仕事とは結果が大事なのであり, 課程はどうでもいい.
  伝統よりも合理性を重んじる.感情的には正しくても, 理論的なものを大切にする.
  ってことだろ?
  まさに, 会社の方針や採用担当者の考え方によって.
  どっちがいいのか別れるんじゃないか?

  469 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:40:37 ID:o08fGak80
  >>463
  その通り.
  >>462
  >「あんたのところで働いてやるよ」くらいの姿勢でいられるほど.
  >立派な人間だったらそもそも転職板なんて覗かないでしょ.
  ハァ?[上矢印]こういう発言平気で言い放つお前が何様よ?
  会社が応募者選ぶ権利があるのと同様に応募者にも会社を選ぶ権利はある.
  上から目線のDQN企業面接官は消えろよ.

  470 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:41:53 ID:4GF7uNai0
  >>468
  そんな難しく考えなくても. w.
  手書きにこだわる人  :熱意が伝えられるはずだ.
  PCの人  :熱意なんか合否にはほぼ関係ないよ  楽で見やすいほうが良いっしょ.
  これだけだよ.

  471 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:42:21 ID:+agkQJZ10
  間違えた.
  つまり,
  手書きにこだわる人  :  仕事とは過程が大切なのであり, 結果が優先されるべきではない.
  合理性よりも伝統を重んじる.理論的には正しくても, 感情的なものを大切にする.
  PCにこだわる人  :  仕事とは結果が大切なのであり, 過程が優先されるべきではない.
  伝統よりも合理性を重んじる.感情的には正しくても, 理論的なものを大切にする.
  ってことだろ?
  まさに, 会社の方針や採用担当者の考え方によって.
  どっちがいいのか別れるんじゃないか?

  472 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:46:42 ID:+agkQJZ10
  >470
  要は,
  熱意や情熱, 根性, 努力などの精神論を重んじるのか,
  合理性, 理論性などの正論を重んじるのかってことだろ?

  473 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:47:51 ID:WzhciaWX0
  手書きにこだわる人はこんな人です!
  手書きにこだわる人: 超保守派, 論理より感情で物事を決める,
  効率より努力を重視, 仕事は効率に関わらず,
  残業をすればするほど価値があると思っている, 中身より体裁.
  を重視, 物事の木をみて森を見ない傾向.

  474 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:49:44 ID:4GF7uNai0
  >>472
  別にPCの人が普段合理性を重んじてるわけでも無いと思うし, 同じように手書きの人が.
  精神論を重んじてるわけでもないと思うよ.

  475 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:51:22 ID:+agkQJZ10
  PCにこだわる人はこんな人です!
  PCにこだわる人: 超リラベル派, 感情より理論で物事を決める,
  努力より効率を重視, 仕事は努力に関わらず,
  残業をすればするほど無能であると思っている, 体裁より中身.
  を重視, 物事の森をみて木を見ない傾向.
  ってことなのか? >473

  476 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:52:06 ID:+agkQJZ10
  >474
  でも, このスレを見ている限りでは.
  簡単にまとめるとそういうことになると思う.

  477 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:52:16 ID:j6HOpUPB0
  >>473
  採用側がそういう傾向にあるってなら納得する.
  応募する側は出来ることならPCで作りたいに決まってるわ.

  478 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 20:54:56 ID:+agkQJZ10
  また間違えた.
  PCにこだわる人はこんな人です!
  PCにこだわる人: 超リベラル派, 感情より理論で物事を決める,
  努力より効率を重視, 仕事は努力に関わらず,
  残業をすればするほど無能であると思っている, 体裁より中身.
  を重視, 物事の森をみて木を見ない傾向.
  ってことなのか? >473

  479 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 21:02:46 ID:4GF7uNai0
  性格もそうだけど,
  都心か地方か.
  年齢.
  ネット媒体(+エージェント)を使っているかハロワ(+紙媒体)か.
  ステップアップの転職かそうでないか.
  こんなトコでも大まかに分けられそうなもんだけどね.
  回りの影響も大きいと思う.

  480 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 21:06:29 ID:/dAItDwa0
  >>498の言っていることが最終的な結論のような気がするなぁ.
  履歴書記載が.
  1. 絶対手書き時代(一昔前)
  [下矢印]
  2. PC「でも」可の企業が増えている時代(今)
  [下矢印]
  3. 職務経歴書のように原則PC時代(近い将来)
  [下矢印]
  4. 絶対PC時代(そのまた先の時代)
  と変遷するとしたら, 今はPC「でも」可の企業が増えている(リクナビだかどこかの.
  企業アンケートで「PC可」の企業が8割くらいとか書いてあった気がする)わけで.
  応募する側からすれば楽なPC作成が望ましいんだけど, 「PCは不可」という企業が.
  まだ2割弱あってそれがどこの企業かハッキリしないから, 応募した企業がその2割弱に.
  入っているリスクを負いたくないと思う人は, 不便さを感じながらも手書きにしているってことかと.
  だから精神論云々とかは関係なくて, あくまで採用側の事情に合わせているだけで.
  好き好んで手書きにしている人はあまりいないんじゃないかなぁ.

  481 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 21:09:31 ID:+agkQJZ10
  このスレを分析すると,
  このように捉えることもできる.
  手書きにこだわる人  :  理由はよく分からないが, それが基本だと言われているので自分もやっている.
  その行動が本当に正しいのかどうかは関係ないと思う.
  自分の意見を主張して落とされるのは,もったいない.
  PCにこだわる人  :  それが基本だと言われても理由がよく分からないので, 自分はやらない.
  その行動が本当に正しいのかどうかは大切だと思う.
  自分の意見を主張して落とされるのは,仕方ない.

  482 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 21:26:13 ID:o08fGak80
  >>480
  そりゃそうでしょ.
  応募者自身が好き好んで手書きにする人なんていないよ.
  PC持ってないと言う人以外は.
  実を言うと, 俺も最初は手書き派だったんだよね.
  理由はあなたの言うように, 入りたい企業がその2割弱に.
  入っている可能性を考慮していたから.
  でも461でも書いたけど, 履歴書の書式にこだわって.
  中身を見ない企業なんてロクなもんじゃないと思ったんだよね.
  その2割弱の企業には頼まれても入りたくないと思った.
  5月に内定貰えて, 今働いている状態だけど,
  他に10社ほど応募した会社は全部PC作成で履歴書提出.
  2社内定貰えて, 落ちた会社も書類選考は全部通ったよ.
  面接でPC履歴書について突っ込まれることも一度もなかった.

  483 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 21:34:58 ID:/dAItDwa0
  ID:o08fGak80さんはまずアンカーを正確に. w.
  かなりレス番ずれてるよ?

  484 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 21:36:33 ID:/dAItDwa0
  あぁごめん.
  俺の専ブラがおかしかった. orz.

  485 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 12:45:05 ID:vf6lWdra0
  中身を見ない企業  と思うか.
  昔からのやり方を見る, よくも悪くも古臭い企業と思うか・・.
  俺はどっちもアリだと思うけどなぁ. 争うようなことじゃないと思う.
  PCだから落とす  というより, 手書きの温かさに好感を持つ人が居る  っていうことなんじゃないかなぁ.
  手書きで一生懸命書きました! なんてアピールにならねーよ  と思うかもしれんが, そういう誠実さを求めてる企業もあるかもしれんし.

  486 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 12:50:38 ID:iMJKvOVJ0
  年賀状の宛名は, 直筆か印刷かレベルの話だよな.
  デジタルのCDよりもアナログのレコードのほうが味わいがあるみたいな感覚か.

  487 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 12:55:48 ID:rF/NE65z0
  履歴書は答案用紙と同じ.
  以上.

  488 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 12:58:20 ID:xkq8v49x0
  面倒だから, 常にPC. 本命もそうじやないところも全部PC.
  7月半ばから活動始めて, 12社へ応募. 2社は書類選考落ち.
  2社は内定. 3社は選考中. 3社は来週1次面接. 1社は最終の連絡待ち.
  で1社は2次面接の連絡待ち.

  489 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 14:08:00 ID:dSOzELru0
  >>487
  全然別物だろw  履歴書履歴書それ以上でもなければ以下でもない  なんで答案用紙になんねん?あほか.

  490 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 15:42:05 ID:rF/NE65z0
  投票用紙  役所へ提出する書類等  手書きじゃなきゃダメなものはいくらでもあるだろ.
  履歴書だって自分の身上を相手方へ伝える答案用紙と同じだ.
  お前は学校のテストもPCで解答してたのか?これだからユトリ脳は困る.

  491 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 15:58:38 ID:Vu8aCjCU0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  492 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 16:24:22 ID:iMJKvOVJ0
  >487
  わかります.
  テストセンターのパソコン上で実施するテストを完全否定ですね.
  資格試験はもちろん, 最近では就職試験でも多用されていますが,
  完全否定なんですね.
  わかります.

  493 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 16:37:29 ID:vf6lWdra0
  わかります. っていうネタ流行ってるのかしらんが, 使い方間違ってね?
  >>486
  まさにそんな感じ. 別にどっちでも良いけど, どうせなら手書きで・・ってなるか, 別にどっちでも良いなら.
  どっちでもいいや  とかそんな感じ.
  面接をしてくれたお礼状を書くかどうか  ってのと同じくらいのレベルだと思う.
  勿論手書き手書き言ってて, 自が汚いのは論外だけどね.

  494 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 17:48:45 ID:QN3IuAu40
  >>490
  ユトリ脳はお前じゃね?
  履歴書が答案用紙と同じであるという説明,
  履歴書が手書きでないといけないと言う説明になんもなってないんだけど?
  テストだって, CCNAやLPICのように.
  PC上で受けられるテストだって腐るほどあるんだが.

  495 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 17:59:02 ID:6elguVGN0
  環境を優しいってのを売りにする企業なら, 電子化した書類しか受け付けないようにしろよ. w.

  496 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 18:53:38 ID:DWLBbFIO0
  なんでお互い攻撃しあう必要があるんだ?
  自分が良いと思うほうで作れば良いじゃん.

  497 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 20:31:38 ID:rCGe8sU+0
  「環境を優しい」
  日本語まだ練習中なんですね.

  498 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 22:55:47 ID:iMJKvOVJ0
  地球温暖化防止の観点から.
  履歴書・職務経歴書はエコロジーなPDFでよろしいでしょうか?

  499 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 23:16:09 ID:rF/NE65z0
  >>494
  もう屁理屈バカの相手するのも何だが.
  あなたの名前は?生年月日は?住所は?経歴は?持ってる資格は?等の問いに対する答案用紙だろが.
  それに書くという行為は署名も兼ねている  言わば一種の契約だ  そういう意味では申込書でもあるよな.
  誤字や脱字にも注意して意識しながら書くから, 単純にプリントアウトやデータ送信するのとは熱意度が違う.
  で, お前は小中高のテストは全部PCで実地されてたのかい?もしそうだったなら謝るよ.

  500 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 23:53:31 ID:rCGe8sU+0
  494じゃないんだけど,
  名前とか住所とかは事実のいわば調査票であって,
  答案っていうのは, ある問題や命題に対する.
  自己の考え方や知識を表明するものですから,
  履歴書と答案用紙は性格を異にするものですけどね.

  501 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 23:53:31 ID:vf6lWdra0
  手書きを推奨するのって熱意云々なのかな?
  勿論熱意を買う人も居るとは思うけど, 何故手書きに拘るのか  といえばやっぱりそれは.
  「日本の文化」だからじゃないかと思う.
  97年くらいに「これからはアメリカ同様日本もE-mailの時代になる」といわれてたけど, 今でも手書きの年賀状や.
  手紙って残ってるよね.
  そういう風習なんだと思う. 別に手書き否定するつもり無いよ.
  ただ, 就活は1社2社じゃ受からないし, あまりにも書く枚数が多すぎる. そこまで時間裂けない+最近はPCでもOKの企業が多いからPCで書くってだけ.

  502 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 23:55:26 ID:rCGe8sU+0
  あ, あと申込書や契約書って.
  特に書面中に指定がない限り,
  署名じゃなくて記名でも成立しますよ.

  503 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 23:57:31 ID:xkq8v49x0
  結論として, どっちでも良いし, 個人の感覚次第ってことで.
  良いのかな?・・・因みに漏れは全てPC. 内定も問題なく出ている.
  別に手書きを否定しないが, 漏れは楽なPCで不満はない.

  504 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 23:58:03 ID:vf6lWdra0
  どうでも良いが, メール欄にsage入れて書いてくれ.

  505 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 23:59:26 ID:rCGe8sU+0
  >>504
  なぜ?

  506 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 00:08:10 ID:V4t2SigC0
  いちいちしょーもない屁理屈で上げんな  だからユトリ脳だっての.

  507 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 00:09:54 ID:mZzOPwlx0
  アゲがデフォでしょ?
  なぜいちいちサゲるわけ?

  508 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 00:14:55 ID:5QohLOrH0
  >>507
  事故中で尚且つ空気の嫁ないユトリだからだよ.
  相手にすると脳が腐るぞ.

  509 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 00:19:37 ID:mZzOPwlx0
  屁理屈とか事故中とかKY=>ユトリって.
  まったく論理的でないんだけど.
  それこそユトリじゃないの?

  510 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 00:21:04 ID:5QohLOrH0
  つまらん屁理屈で盛り上がれるのがユトリ.

  511 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 00:23:35 ID:mZzOPwlx0
  それもまったく論理的でない. w.

  512 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 00:28:39 ID:5QohLOrH0
  そういうお前は論理的なのか?
  そもそもお前の言う論理的ってなんなの?
  論理の意味を分かって言ってるの?

  513 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 00:29:55 ID:AgcTO/cr0
  バカほど上げて反応を伺いたがる.
  正に彼等が身をもって証明してくれてるね.

  514 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 00:35:57 ID:LhYHWX8V0
  手書きに越したことないだろうが.
  そんなことも分からないの?馬鹿?

  515 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 00:40:24 ID:mZzOPwlx0
  べつにあがろうがさがろうがどうでもいいだろ.
  論理的には. w.

  516 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 00:55:27 ID:eJ4uWAWL0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  517 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 10:53:35 ID:+EgjTSg70
  文具店で通常売っている履歴書でも.
  数種類の枠のタイプがありますが.
  自分で購入した履歴書にパソコンから入力して印字したい場合.
  どのようにしたら良いでしょうか?
  ネット上にある履歴書作成サイト等はほぼA4サイズですし.
  枠線からすべて印字されるんですよね?
  市販の履歴書に文字だけ印字したい・・・.

  518 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 19:39:58 ID:b0PLNFgC0
  履歴書を手書きで書くのが日本の文化とか言ってる人は,
  キチンと筆ペンとか書道用具を用いて墨で記入してるんだよね?
  まさか万年筆とか使ってないよね?
  ちなみに.
  鉛筆やサインペンやポールペンなんて使ったら,
  馬鹿にしてるのかって思われるよ. 気をつけてね.

  519 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 19:53:56 ID:qyme1Tkt0
  履歴書は手書き.
  封筒も折らずに入るよう大きいの使ってる.
  髪は短くスーツは毎回クリーニング, 靴もピカピカ.
  面接終わったらお礼状ももちろん手書き.
  内定は無い  熱意や見た目にこだわっても意味無し俺オワタ.

  520 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 21:17:42 ID:7wi99CAm0
  >>519
  >>スーツは毎回クリーニング, 靴もピカピカ.
  働きだしたらそんなんもたんだろ?もちっと力抜いてみたら?

  521 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 03:33:12 ID:Jz8Z6il10
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  522 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 00:46:53 ID:w1Vy4WIq0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  523 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 01:48:40 ID:XPEM2dFh0
  >>499
  屁理屈言ってるのはお前だろ. w.
  つーか, お前のは屁理屈ですらない. ただのこじつけ.
  履歴書があなたの名前は?〜等の問いに対する答案用紙?アホか?
  お前の強引なこじつけに当てはめるなら,
  「あなたの企画は?」を問う企画書,
  「いつどこでどんな事象がありましたか?」を問う報告書,
  「ことの顛末」を問う顛末書も全部答案用紙と同じになるんだけど?
  こんなこと言ってたら, 社内文書の8割は手書きで書かなきゃならなくなるぞ.
  百歩譲って「履歴書=答案用紙」だとしても手書きで書かなきゃならん理由になってない.
  試験の大半が紙ベースになってるのは単にコスパの問題だろ.
  別に試験は「答案用紙に手で書くもの」なんていう決まりはねーよ.
  492も言ってるが資格試験ではPCで受験するものもたくさんある.
  こういった自分に都合の悪い情報は完全に無視かい?

  524 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 03:31:05 ID:8KTaCN/6O
  なんか, >>1からここまで, 同じ議論の繰り返しだな. 10ループくらいしてる.
  履歴書は手書き, 職務経歴書はPC. これか"ベスト.
  いいか, 履歴書と職務経歴書の決定的な違いは, 書式の有無なんだ.
  履歴書は, 内容は何パターンかあるものの, 基本的には枠取りされている.
  一方, 職務経歴書は, 記載方法が基本的に自由であるために, 枠取りがない. 枠取りがないから自由に書けるとも言える.
  なぜ手書きの履歴書に枠取りされているかというと, 枠取りのない用紙に手書きで書くと秩序がなくなり, 美しくないからだ.
  ところで, 10年くらい前までの転職では, 履歴書だけでよかった. 職務経歴書が一般的になったのは最近.
  昔は, 終身雇用が普通だったから, 中途入社者が少なく, まだ一般的な書類ではなかった. (ハイスペック人材を除く)
  つまり, 雇用の流動化とともに職務経歴書の提出を求められるようになってきたことになる.
  同時にWindows95-98により, パソコンの普及率が高まってきた. 秩序ある行列での作文・作表が簡単になったのだ.

  525 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 03:32:17 ID:8KTaCN/6O
  パソコンの普及していなかった時代は, すべて手書きを前提にしていたし,
  必要最小限のことは書いてもらわないといけないから, 上記のとおり, 既製の書式を用意する必要があった.
  もちろん昔から職務経歴書の書式もあった. 今でも, 文房具屋に行けば, 罫線を引いただけの地味な用紙は売っている.
  しかし, 近年求められる職務経歴書は, 比較的, 書く内容に制限はない.
  むしろ, 書き方をいろいろ工夫することが好印象につながりやすい. 作業もパソコンを使えば簡単.
  こうして, 地味で応用性のない市販の職務経歴書の書式は人気がなくなっていった.
  また, 美しく印字できるので, 邪魔な枠線も消えていった.
  他方, 履歴書は, 必要な記載事項が複数あるため, 記載漏れのないように, 書式はある程度決めておかなければならない.
  昔から一般的だったせいもあり, 履歴書には枠取りがあるのが見慣れた形式だったというのもあり, 今に至っている.
  こうしてみると, 用紙の枠取りは, 手書きの際に必要な事項を美しく書くためにあることがわかる.
  したがって, 枠取りのある履歴書には手書きで書くのが自然であり,
  より自由な発想で表現するために無地の用紙で職務経歴書を美しく書くためにはPCで印字するのが自然である.
  職務経歴書をどうしても手書きにしたいなら, 美しく書くためには, 市販の書式を利用すればよい.
  ・・・というわけで, 寝ることにする.

  526 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 03:40:19 ID:8KTaCN/6O
  なんかところどころ, 主語が抜けてたりして文章がおかしいが, まあいいか.

  527 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 13:06:25 ID:FnoWiSU50
  >>523
  お前も強情な奴だな.
  俺が言ってるのは資格試験じゃなく学生時代の小テストや中間期末・入試など普通の試験を言ってるんだが?
  強引にそっち方面にこじつけて逃げようとしてんのはお前だろ.
  それに「書類選考」って言葉知ってる?企画書や報告書など仕事上の書類と一緒にされちゃ困るんだけど?
  入社してからで言うなら欠勤届や退職願と同じ  自分の意思で申し出る書類は自筆が基本.
  分かったら出直して来い.

  528 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 15:12:20 ID:sZbfjwqXO
  退職届もPC作成なんて普通なんだが.
  履歴書と答案用紙を同列で語ってるのはあんただけだよ.

  529 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 15:16:22 ID:sZbfjwqXO
  自分の意思で申し出る書類を全部手書きにしてたらとんでもないことになるな.

  530 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 17:56:23 ID:3M1ofEQz0
  >>528
  退職届は名前だけ自筆&捺印やったわ.
  それ以外はコピペ. w.

  531 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 17:59:04 ID:3M1ofEQz0
  >>527
  現実見直しておまえが出直したほうがいいよ. w.
  欠勤届, 紙媒体辞めてるところあるんだぜ?しってるか?
  「自分の意思で申し出る書類は自筆が基本」  こんなん初耳だし  おまえ勝手につくったろ. w.

  532 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 18:05:12 ID:FnoWiSU50
  世の中便利になる代わりにこういう連中が増殖していくんだな  勉強になったよ.
  まぁ好きに言ってろ  いくら時代が変わろうが節目節目のケジメってのはあるんだから.

  533 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 19:01:27 ID:XPEM2dFh0
  >>527
  >強引にそっち方面にこじつけて逃げようとしてんのはお前だろ.
  この言葉, そのままそっくりお前に返すわ.
  最初に履歴書は答案用紙と同じだと言ったのはお前だろ?
  答案用紙は学校の試験だけでなく, 資格や免許などあらゆる試験で使われるんだが.
  であるにもかかわらず, 自分にとって都合のいい紙ベースの答案用紙を使用している.
  学校の試験のみを引き合いにしてるのはお前だろ?
  世界で行われている全ての試験が紙ベースで行われてるのなら認めるけどよ.
  それに500や502など反論できない意見には完全無視かい?
  それにお前の話には根拠や理由付けが無いんだよ.
  自分の意思で申し出る書類は自筆が基本だ?
  なぜ自筆が基本なのか理由を述べろよ.
  お前がそう思うのも, 自筆で書くのも自由だが,
  自分の主観を常識にすり替えて他人に強要するな, ボケが.

  534 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 19:05:15 ID:YmHRvQIJ0
  ホント, バカはよく上げるよな. ww.

  535 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 19:12:45 ID:/wAFVw840
  苦労してでも従来の形式にこだわりたい奴は手書き.
  楽を取りたいならPC
  で良いじゃん.
  結果は99%変わらん.

  536 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 19:26:06 ID:YmHRvQIJ0
  人間, 楽ばっかしてっと533みたいなおバカさんになっちまうから.
  体も頭も運動させないとね.

  537 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 19:51:08 ID:3M1ofEQz0
  ID:YmHRvQIJ0
  ブブブッ.

  538 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 19:59:08 ID:G4QsQAve0
  本当は手書きの方がいいかもしれないが, 時間がないからPCで書いてる.
  字がうまい人は手書きの方が絶対いいと思う.
  下手糞な人はPCか.

  539 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 20:12:26 ID:Vph2JYx60
  YmHRvQIJ0
  アゲたサゲたとか誰がバカとかしか言えないんだったら少しROMってろ.
  邪魔だ.

  540 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 21:02:39 ID:YmHRvQIJ0
  結構釣れるもんだなぁ. ww.

  541 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 21:32:42 ID:3M1ofEQz0
  うわぁ  いまどき事後釣り宣言・・・  ひでぇ・・.

  542 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 22:48:36 ID:lWCkKrkC0
  >524
  >525
  馬鹿かお前は.
  知ったかは死ねよ.
  履歴書も職務経歴書も帳票類なんだよ.
  JIS規格の.
  JISZ8303  で明確に規定されているから.
  http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=47877
  よくもまあ, 口の達者な奴だな.
  ちなみに昔の会社は, 手書きで資料や書類を作っていたから.
  今はWordやExcelが基本だろ?
  公文書についても,
  例えば今発行される住民票や戸籍謄本の写しは, みんなワープロ書きだろ?
  市町村長の名前は手書きのコピー又はワープロ書きで捺印すら印刷のところもあろだろ?
  でも昔は手書きだった.
  とりあえず, 知ったかの馬鹿は死んでくれ.

  543 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 22:49:29 ID:wjKRsjC90
  >>541
  こいつ, あっちこっちのスレで釣って遊んでんだぜ.

  544 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 22:50:19 ID:lWCkKrkC0
  >527
  なるほど.
  センター試験は, マークシート方式だけど全否定なんだね.
  首吊って死ねよ.

  545 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 23:06:42 ID:XPEM2dFh0
  >>532
  便利なツールが増える以上, それを活用するのは当たり前だろ.
  PC利用して見やすくスッキリした履歴書を提出することが何故失礼なんだ?
  それに節目節目のケジメとか言ってるが, やり方や様式なんて時代とともに変わるもの.
  お前はケジメを守ってるんじゃなくて変化について行けてないだけ.
  ま, 勘違いしてもらいたくないが, 俺はPC派と言う訳じゃない.
  手書きでもPC作成でも自分がやりたい方でやればいいと思ってる.
  ただ, 自分の主観をあたかも常識であるかのように決めつけるお前が気に入らん.

  546 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 23:24:27 ID:Vph2JYx60
  >>545に一票.

  547 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:13:53 ID:oE2e3O260
  おお!バカが大量に上げてるw  ガンバレガンバレ. ww.

  548 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:21:14 ID:x8eqBtH8O
  >>542 ストレス溜まってるな. でも氏ねはないでしょ.
  要するに, 建前はどちらでもいぃってことでしょ. 確かに, あと2-3年で『手書きの履歴書なんてダせぇ・・・』って時代がくると思うよ.
  だけど, 人事権ある人達の目が慣れてないから, PC書きは突飛に見える. 無意識に『コイツは普通じゃない』と感じてしまう.
  ところが, 応募者は, 今の人事権者に気にいるようにしないといけないから, それに合わせるしかないのよ.
  今, 民間企業でジス規格の職務経歴書なんか使ったら, 逆に評価悪いと思うよ. 『用紙何枚も使いやがって!A4一枚にまとめろよ』とね.
  履歴書のほうが, ジス規格の使ってる人が多い.
  履歴書は書く項目が多い一方, 比較的, 書く分量は少ないから, 枠取りしたほうが詰めて書けるし, 細かい字で書けるPC書きにする必然性も薄い.
  だから, 枠線はなかなかなくならない. 形式が変わらない以上, 従来のように古典的な方法で書いたほうが, 読む人のストレスがないのさ.
  今は過渡期だな.
  履歴書も, 民間ではPC書きがデフォとなる数年後には, ジス規格なんて関係なく, 枠線もない書類になるよ.
  役所へ提出する履歴書は, 相変わらず線あるだろうけど.
  要するに, 印象の良い書類を作るためには, ジス規格がどうのこうのという話は,
  人事権者の琴線には全く触れない関係のない話だということ.

  549 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:29:46 ID:KHQSM6VL0
  >548
  おいおい, 馬鹿かお前は.
  良く読めよ.
  JIS規格を.
  なに見当違いな能書きならべてるんだ?
  規格というものが何なのか.
  理解しような.
  『ジス規格の職務経歴書』ってなんだよそれ.
  JIS規格を良く読め.
  規格というものが理解できなければ死ね.
  生きてる価値なし. ただ消費するだけのクズ.
  お前見たいのがいるから, 日本はおかしくなるんだよ.
  ホントに首吊って死ねよ.

  550 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:35:00 ID:JEkRENwa0
  >>548_>>549
  おまえらマジでうぜぇ. J履歴書云々だのJIS規格だの以前に.
  お前らのその事故中な性格直せよ.
  手書きだろうがPCだろうがJIS規格だろうが無かろうが.
  お前らに関係ないだろが. 誰もお前らの為に書いてるんじゃねーしな.

  551 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:36:12 ID:oE2e3O260
  いいねぇ  池沼の名に恥じないこのキレっぷりww  正に暑い夏にピッタリだわ. w.
  でも包丁だけは振り回すなよ. wwww.

  552 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:40:22 ID:KHQSM6VL0
  >550
  日本工業規格(にほんこうぎょうきかく, Japanese Industrial Standards )は,
  工業標準化法に基づき, 日本工業標準調査会の答申を受けて,
  主務大臣が制定する工業標準であり, 日本の国家標準である.
  国家標準という基本的な基準すら無視する奇抜さも.
  君にとっては長所の1つかもしれないけど,
  それこそが自己中であるということぐらい.
  自分の脳みその中で認識しような.

  553 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:46:30 ID:KHQSM6VL0
  547 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:13:53 ID:oE2e3O260
  おお!バカが大量に上げてるw  ガンバレガンバレ. ww.
  551 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:36:12 ID:oE2e3O260
  いいねぇ  池沼の名に恥じないこのキレっぷりww  正に暑い夏にピッタリだわ. w.
  でも包丁だけは振り回すなよ. wwww.
  wが良い感じで増殖してるな.
  ID:oE2e3O260  の次の書き込みには, wwwww  と  wwwwwwが付くんだろうな.
  この指摘に反発して, wの数を減らしたり.
  wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwと増やしたりすれば.
  単なるリアル池沼専門学校生の夏厨だからな.
  がっかりさせんなよ.

  554 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:49:23 ID:x8eqBtH8O
  >>549 (. ・_・. )ノやぁ, すまんな. 職務経歴書なんてないのか. 君がある, みたいなこというから, あることを前提に書いてしまったよ.
  まぁ, ないのかどうかもしらんが.
  しかし, さっきから言ってるけど, ジスなんて関係ないのよ.
  昔は手書き. 手書きは乱れる. 乱れないように枠を設置. 枠のある書類は昔の名残だから手書きが似合う.
  老人は変化についていけないからPCに違和感感じる. それだけ.
  >>550 すまんなm(._.)mつい.
  >>551 夏だな.

  555 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:51:02 ID:JEkRENwa0
  どうでもいいけど, 早く寝れば?
  明日も面接だから俺はさっさと寝るわ.
  能書き垂れてる間に自己PRの一つでも覚えておいた方がいいと.
  思うけどな. それこそ脳みそに認識してくれ.
  あ, 別になんかまた能書き垂れたいなら好きにしてくれ.

  556 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:54:04 ID:KHQSM6VL0
  >554
  JIS規格に沿った履歴書や職務経歴書というものは存在しえるけど,
  JIS規格の履歴書や職務経歴書というものは存在しないよ.
  この違いわかるかな?
  でも, 規格ってそういうものなんだ.
  関係ない?
  なら君は, 日本に住む日本人ではないんだね.
  日本国の国家標準を 「関係ない」 と, 無視するんだから.

  557 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:57:28 ID:KHQSM6VL0
  >555
  お盆の最中に大変だね.
  お盆に夏期休暇の日程入れられないサービス業なら.
  面接なんてやってる暇ないと思うけどね.
  とりあえず決められている最低限の.
  憲法や法律・条例, ルールやマナーは.
  守ろうと努力しようね.
  自分は自分と, 好き勝手やっていても.
  社会受け入れてくれないよ.

  558 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:57:45 ID:x8eqBtH8O
  >>556 お疲れ. また今度やろうぜ. 勉強になった. おやすみなさい.

  559 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 01:00:12 ID:HgQSXGy20
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  560 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 01:00:16 ID:KHQSM6VL0
  >558
  連休だというのに早寝早起きなんですね. おやすみなさい.

  561 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 01:08:44 ID:x8eqBtH8O
  >>560昨夜は明け方の4時まで起きてたし, 明日から小旅行なんでな.

  562 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 05:33:17 ID:EJhzv6HK0
  手書きは日本の文化などと言う人がいるが,
  入社選考という重要な状況での判断基準で,
  文化などという抽象的なものを持ち込まないでもらいたい.
  文化なんて個人の主観や価値観で認識が異なるものだろ.
  **は文化って言えば何でも正当化されると思ってるのか?石田純一みたいに.
  PCは熱意を感じないとか, 礼儀に欠けるとか言うアホ面接官もいるようだが,
  手書きでないといけない具体的な根拠も示せないくせに,
  文化という言葉で誤魔化して正当化する方が余程無礼ではないのか.

  563 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 06:14:39 ID:3M96NR5K0
  知り合いが通っている職安(23区内)は履歴書・経歴書の作成はPCでも大丈夫と言ってる.
  地方や都心で地域差があるのだろうね.

  564 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 23:05:37 ID:yRTctH1t0
  来週面接なのにプリンタ壊れた. orz.
  履歴書・職務経歴書を手書きするなんて何ヶ月ぶりだろう・・・・・・もう面倒だし, 履歴書買ってこないといけないし, 最悪や.

  565 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 23:20:50 ID:s25Vf8OR0
  >>564
  http://www.printing.ne.jp/index.html

  566 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 23:22:46 ID:JEkRENwa0
  かみさんがは派遣なんだけど, 派遣会社に履歴書と職務経歴書を.
  PCでデーターを送付し, 企業に面接に行ったら, 職歴とかかなり.
  派遣会社に改ざんされていたそうだ.
  在職していたこともない大手の企業名が書かれていたり,
  1年で辞めた会社の在籍年数を2年に増やされていたり・・・・.
  土日勤務不可にしておいたのも土日OKに変えられていたりしてた.
  そうなんだけど, そういうの普通ありなのだろうか?
  また, ばれたら本人が罰せられるの?それとも改ざんした派遣会社?

  567 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 23:26:48 ID:oE2e3O260
  手書きは文化じゃなくマナーです.
  入社選考が重要だと認識してる割にはPC作成容認とは矛盾してるよね.
  結婚式や葬式に普段着で出席するぐらいおマヌケだわ.

  568 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 23:41:54 ID:YotnUKEP0
  >>567
  昭和だねぇ. w.

  569 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 23:42:56 ID:x8eqBtH8O
  >>565それ, 俺も使ったよ. かなり精彩に印刷されてたし, 簡単だから便利だと思った.
  履歴書は, 応募先によって微妙に変えてたし, 手書きだけど.
  >>566ほえ〜, そんなことがあるのか!派遣会社, 確かにやりそうだな. 会社にある過去ファイル見て自分のときどうだったか見てみよう. 大手?
  >>567 一行目, そんなこと初めて聞いた. マナーブックにも書いてないと思う.
  二行目, 日本語でおk.

  570 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 00:30:38 ID:WFqUsHhh0
  >>565
  こんなサービスがあったとは・・・・・・マジサンクス!
  早速利用するよ. しかしプリント料20円以外金が要らないとは, サービスいいな7イレブン.

  571 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 00:39:36 ID:YVybDPps0
  >>570
  どういたしまして.
  http://www.fujixerox.co.jp/evolution/proof.html
  こんなサービスもあるんだね. これなら写真代も節約できるかな?

  572 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 00:51:09 ID:DFuMwf0J0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  573 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 01:14:17 ID:B1IPDyzh0
  写真の事が出たので.
  履歴書PC作成とはいっても, やっぱり写真は必要なわけで.
  スピード写真<<<<写真屋での撮影  と聞いたので近所の写真屋で撮ってもらったんだけどさ.
  別にスピード写真と変わらんのだが. 倍額以上金取られるもんだから, 相当な事でもない限りスピード写真の方がお得な気がする.
  みんなは, 写真屋で撮ってもらってる?

  574 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 01:38:42 ID:Du2Hvteb0
  >>573
  以前は写真屋で撮ってもらってたけど,
  今はデジカメで撮影したものをPCに取り込んでる.

  575 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 02:26:00 ID:lI6Le/Df0
  >567
  もちろん, 履歴書も筆書きなんですよね?

  576 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 10:20:56 ID:WjQ55Ahi0
  >>567
  > 結婚式や葬式に普段着で出席するぐらいおマヌケだわ.
  > 結婚式や葬式に普段着で出席するぐらいおマヌケだわ.
  > 結婚式や葬式に普段着で出席するぐらいおマヌケだわ.
  それはマヌケだと思うよ, わかるよ, うん.
  で, それとPC履歴書が同一視なるか理解できんよ  頭なかがm9(^-^)プギャーだなおまえ. w.

  577 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 11:27:15 ID:lJ14PZiZ0
  PC作成するか手書きにするか迷ってて, 自分で決められないって人は.
  履歴書:手書き  職務経歴書:PC作成.
  にしとけ. 一番無難だから.
  手書きにこだわる人は手書きで書けばいい. というか, どっちでも変わらんから.
  「中身はいいんだけど, PC作成だからコイツ駄目」  なんて思う人事は今時いないって.

  578 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 01:08:33 ID:TNpNWDMW0
  無難かどうかは相手先の業種にもよるんじゃね?

  579 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 01:21:50 ID:bzNyRdgn0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  580 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 21:57:25 ID:GY/FaFY90
  よし, お前らがんばれ.
  2, 3年は今の職場にいるつもりなので, そのころまでには.
  「はぁ, いまどき手書きなんて珍しいですねぇ」なんて.
  時代にしておいてくれ. 俺は応援する!

  581 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 21:58:37 ID:GY/FaFY90
  なんか私の日本語へ〜ん・・・.

  582 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 22:51:42 ID:GY/FaFY90
  ところで職務経歴とかできることのデモ資料とかを載せた.
  パスワードつきのブログ見たいなのを作って,
  そこのURLを履歴書に書くとかしたことある人いる?
  転職活動していたころは面接時にパワーポイントの資料とか作って.
  もって行ったりしてたけど, 今思えば, そういうのも面白かったかなと.
  大手みたいに受験者が多い場合は, 結局, アピールしたもん勝ちなので.
  そういうのもありだと思うのだがどうだろうか.

  583 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 01:08:29 ID:7w1gbEWK0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  584 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 07:52:55 ID:a3XLzAY00
  >>583
  お盆休みくらい休んだら?
  帰省する場所とか旅行に一緒に行ってくれる人もいないわけ?
  夜中現れるのが日課なんだか知らんけど.

  585 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 12:17:19 ID:9bJR8sEa0
  >>584
  休んだら?には「永遠に」をつけて同感だが,
  帰省しても旅行しても携帯から書き込めるんじゃねーの?

  586 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 12:23:05 ID:VemWz2Yz0
  >>585
  つーかどんな状況であれ, 毎日執着して現れる精神状態分析してみたいな. w.

  587 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 22:14:24 ID:V+K1C0Cu0
  履歴のところだけPCで  住所・氏名は署名のかわりとして手書きをするのもダメかなぁ?

  588 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 22:31:06 ID:9bJR8sEa0
  署名のかわりとして手書きって・・・・.
  手書きが署名でしょうが. w.

  589 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 00:22:31 ID:njOfl8Go0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  590 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 08:44:48 ID:ftAxItjL0
  >>586
  これって, ただのコピペだろ? 一人で延々とレスしてる訳ねーって. どれだけ暇人なんだよ. ww.
  >>587
  PC作成だとしても, 氏名だけは手書きしとけ.
  俺は氏名・志望動機・日付は手書きしてる. 住所や職歴, 自己PRとかはPCだな.

  591 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 11:24:03 ID:Ttk9qGaG0
  オレは氏名だけは手書きにしている.
  写真は写真館で撮ったものを貼り, 押印もする.

  592 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 17:20:54 ID:vG1pkWCP0
  写真ってデジカメの画像を履歴書メーカーで貼り付けすればいいんじゃないの?
  いちいちのりで貼り付けるとか資源の無駄だよ.

  593 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 17:32:32 ID:TR3yCqIN0
  履歴書の写真は最近はカメラ屋でやってもデジカメで撮影されるな.
  もちろんファイルにして持って帰ることもできる.
  これができれば自宅でプリントもできる.
  自分のデジカメはカシオの  Z1200で証明写真モードがあるが.
  やってみたがやっぱり素人・・背景に影ができたりちよっと暗かったりと.
  撮影が難しかった.

  594 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 17:35:02 ID:ftAxItjL0
  デジカメが無いんだよぉぉぉぉぉ!
  普段写真なんて撮らない上, 大体携帯で何とかなるもんだから・・・・・・. orz.
  例の使い捨てデジカメは, 今のところ関東限定だしなぁ.

  595 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 18:14:39 ID:FTmWd43K0
  履歴書は全てPC, 写真もスピード写真だけど, 普通に内定貰えるよ.
  写真は写真屋で撮って貰った方が良いと言うのは, 手書きの方が無難という発想と根本は同じ.
  少しでも手間をかけていいモノを撮った方が印象がいいだろうというところから来ている.
  ハッキリ言ってこんなもの全然意味ねえよ.
  よほど変な撮り方しない限り, スピード写真で全然OK.
  履歴書も全てPCで全く問題ない.
  ただ, 志望動機は汎用性を感じるものにすると, 使い回ししてると勘繰られるから工夫が必要.
  その会社でしか出来ないこと, その会社独自のシステムに魅力を感じるなど, 独創性が重要.

  596 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 18:20:49 ID:nHmbZ/bp0
  なんちゅーの, 俺の持っている資格が微妙に多くて(もちろん仕事関連のね)
  普通の履歴書に対応できなかったので, エクセルの履歴書ダウソして.
  送ったけど普通に内定キタよ.
  会社, 団体によるとおもう. 履歴書だけで落ちると思えん.
  あと資格多い奴は別にエクセルのほうがなんちゅーの本末転倒にならないだろ?

  597 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 22:54:58 ID:Fq83TPTB0
  俺のところの写真屋はCDでデータくれるよ.
  それをフォトショで大量に並べて写真用の紙に印刷して使ってる.

  598 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 23:06:17 ID:i0L7Xnw90
  一部上場企業の面接受けてきたけど, 「全部手書きですけどPC使えないんですか?」って言われたよ.
  正直ショックだった.

  599 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 00:15:47 ID:xCRCutzp0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  600 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 01:08:25 ID:QEiTchaF0
  >>598
  それは多分, どういう対応を取るか見てるだけだと思う.
  俺が経験したところでは私服勤務の会社にスーツで行ったら「面白くない格好だねぇ」と言われたことがある.

  601 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 01:10:29 ID:/WF+NN4p0
  名前だけ手書きって間抜け. 意味ないし.

  602 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 11:06:07 ID:1a3mt8ye0
  俺は独創性をアピールするため写真だけ手書きで絵を描いている.

  603 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 17:12:48 ID:QEiTchaF0
  >>601
  それすっごい思ってた. . .
  名前だけ手書きであとはPC  とか, 何考えてそんなことしてるのか謎過ぎる.
  どっちでも良いけど手書きかPCかはっきりしろよと. w.

  604 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 18:00:51 ID:pNoSFO2n0
  署名の意味で氏名は手書きにしてるんじゃないの? 署名は本来手書きだから.

  605 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 19:00:23 ID:/F+9b8jC0
  郵送する時の住所や宛名はPCそれとも手書き?
  履歴書PCで作ったけど悩む・・・.

  606 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 19:09:35 ID:LGRT2Clz0
  悩んで人に聞くぐらいなら手書きにしとけ.
  手書きで駄目って事はまず無いから.

  607 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 00:07:21 ID:/CuLSIxJO
  >>605礼状の文面から何から何までPC印刷にしとけばいいじゃんか・・・と言いたくなる内容だな.

  608 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 00:10:31 ID:zrOhqnpl0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  609 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 01:30:33 ID:n0tQ5dti0
  もうそんな時間?そろそろ寝ようかな.

  610 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 02:07:41 ID:8YF7ZB4k0
  封筒はまぁ手書きでもいいんじゃないかと思う.
  まぁサクっと印字できるんだったらそれがいいけど.
  ただし宛名を書き間違えないように.
  以前俺宛に送らせた履歴書の封筒の宛名が.
  田村さんと中村さんくらい違う間違いだった. w.
  無論注意力不足, で速効落選.
  みんなも気を付けなよ. w.

  611 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 22:13:03 ID:eGJrY/0w0
  >607
  会社の業務で, 客先に荷物を送付する場合,
  添付する送り状(礼状)はワープロ書きが普通だけどね.

  612 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 00:10:27 ID:WcENxQKQ0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  613 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 10:57:22 ID:xmBmlKc+0
  >>601
  同意. 604も書いてるように署名の意味で.
  そうしてるんだろうけど, 全く無意味.
  名前も含めて全てPCで問題なし.
  あとは押印すればそれでOK.
  それでも内定貰えた会社何社もあるよ.

  614 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 12:57:56 ID:ApKAZ6Mz0
  だーかーら〜  捺印いらないっての〜  何度めだよ.

  615 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 14:36:49 ID:RPHFaeQJ0
  捺印する欄がある履歴書って今売ってないよな.
  PCで作るならその辺も時代に合わせておけよ.

  616 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 22:54:51 ID:Ebjw+8I90
  手書きはめんどいなぁ〜.
  PCの場合はプリンターはA4ので大丈夫なのかな?
  手書きのやつの市販はB4だけど・・.
  レーザーモノクロプリンターと  カラーのインクジェット.
  A4対応のものが家にあります.

  617 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 00:23:37 ID:zRM5HyFI0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  618 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 04:50:49 ID:DI1htgRc0
  たまに手書きマンセーの馬鹿っぽい書き込みが見られるが,
  こいつ, 履歴書は答案用紙と同じとか言ってた馬鹿だろ. w.
  散々なじられて言い返せずに荒らすしか能が無くなった訳か. w.

  619 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 13:26:56 ID:zlQUJLKk0
  手書きマンセーが馬鹿なのは同意だが, PCマンセーも同じくらい馬鹿っぽく見えるわ.
  手書きだろうがPCだろうが, 特定の職種を除けば結果に響くような事は無いって事がまだわからんのか, と.
  あと, 捺印は好きにしろ. 押したからって何が変わるわけでもない. 不安なら押しとけ. 押したから落ちるって事はないから.

  620 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 19:31:40 ID:Spvs++s30
  PCマンセー派は結果に響かないことくらい分かってるよ. w.
  だから楽な方選んでるんだろ.

  621 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 22:54:22 ID:BhEk434T0
  >>履歴書は答案用紙と同じ.
  これはささすがにバカ, すくいようのないバカとしかいいようがないな.
  まぁほかは>>619の言うように手書きorPC好きなほう選べばいいさ.

  622 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 00:44:32 ID:lIfZHOpI0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  623 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 11:24:49 ID:DdTVe+G90
  年賀状を送るか  メールで済ますか.
  そんなレベルじゃないの?好みでおk.
  PC書きは楽. 手書きはその人の個性がある.
  ただ一ついえるのは, 字が汚い奴の「頑張って書きました!」っていう履歴書.
  人事じゃないんだけど面接に携わる身としては, 非常に困るというか, どうでも良くなる.

  624 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 12:35:14 ID:xE4SxfJk0
  現場責任者で面接やったことあるけど汚い字の手書きはダメだ.
  それだけで「出来ない奴だろうなぁ」  という先入観が出る.
  綺麗な字は印象は良いんだけど採用には関係ないなぁ.
  履歴書はコピーした物が回ってくるからしっかり濃く書いて欲しい.

  625 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 21:18:05 ID:udAWdsJL0
  >>年賀状を送るか  メールで済ますか.
  それはまた違うと思う. たぶん人間関係的にが重要度結構高いと思う>>ハガキ年賀orメール年賀.

  626 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 23:05:05 ID:5HvgeCX70
  年賀状だの答案用紙だのトンチンカンな人間が多すぎる.
  書類どうこうより自分自身が原因だろ. 不採用は.

  627 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 00:13:37 ID:zO3aC5mR0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  628 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 00:26:10 ID:GK+NRinr0
  >>625
  形式を重んじるか重んじないかという意味では似たようなもんじゃない?
  お世話になった人へはともかくとして, 友人とか恋人とか.
  形式に拘るなら手書きが無難. 拘らないならPC書きで  みたいな感じ.

  629 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 00:48:00 ID:2Vk3oWsL0
  別に手書きが形式ってわけじゃないだろ.
  単に昔はPCやメールがなかったってことだから.

  630 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 12:46:04 ID:v+TO6lvT0
  > 536 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:42 ID:sOrQIvyV0
  > >>515
  > 今の若者よりは団塊の方が平均レベルは上.
  > 才能もないのに努力もしない, ただ誰かに言われるがままに生きるカスばっかりじゃないか.
  >
  > あと, 最近多い履歴書をパソコンで作ってくるヤツとか面接で殴り飛ばしたくなる.
  > 駅弁卒程度の分際で常識すらないとか, そんなのばっか.
  だってお. w.

  631 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 13:21:16 ID:Nw0XKLbl0
  DQNですって言ってるようなもんじゃん.
  その程度で, 『殴り飛ばしたくなる』だぜ?アタマおかしいぜそいつ.

  632 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 00:15:21 ID:mXUrvuib0
  英文履歴書の資格の部分で「取得中」や「取得済」を英語では何と書くのでしょうか?

  633 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 00:33:35 ID:e7vAS/0o0
  ここ3ヶ月失業してて, 全部で8枚くらい履歴書書いたんだけど.
  プリンターのインクヘッドが壊れて, 黒だけ出なくなりやがんの.
  さすがにマゼンタで印刷するわけにはいかないから,
  数年ぶりに手書きで書いてたんだけど, かなり邪魔臭いね.
  出来るだけ画数を減らそうと  「平成」  を  「H.」  って書いてたりしてたんだけど,
  Hの横の棒書く時に勢いあまって  「+」  みたいな形になって.
  邪魔臭いけど, 学歴と職歴書いたら終わりだったんで(学歴と職歴はいつも最後に書く)
  「+」  を  「平」  に変えて, その履歴書は全部  平成  って書いた.
  そしたら, その履歴書出した会社から内定でたんだよね.
  でも, 多分それと内定は関係ないよね.

  634 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 00:52:41 ID:+vv0XOLS0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  635 :633:2008/08/25(月) 01:01:29 ID:e7vAS/0o0
  >>634
  さすがに職務経歴書もシアンで印刷するわけにはいかないから手書きで書いたぞ.

  636 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 08:41:24 ID:PZtvICn60
  >>635
  一応突っ込んでおくけど.
  ただのコピペだから相手にするだけ無駄だぞ.

  637 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 00:09:45 ID:giQSkwxd0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  638 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 00:29:36 ID:n514ga9G0
  履歴書は手書き派?それともPC作成派?
  別にどっちでもいいだろ. 俺はPC派.
  何故, そんなことに時間かけなきゃいけないのか?
  って思うもん.

  639 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 08:13:01 ID:d5hP8wco0
  何故, 深夜0時過ぎにageてまでそんなレスを書くのか.
  って思うもん.

  640 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:54:42 ID:kbB1cWpW0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  641 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 18:56:36 ID:T2NnOX740
  履歴書, ワードで作っても書類選考とおったよ.

  642 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 19:42:40 ID:1XSdtoLvO
  >>635 シアンで印字して, コンビニ?でコピーでもいいかもね.

  643 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 22:38:55 ID:o25aDfzg0
  このスレでも何度も出てきてる基本だが.
  http://www.fujixerox.co.jp/evolution/03.html

  644 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 00:17:57 ID:ziMw18S+0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  645 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 06:15:53 ID:9O/qXURE0
  >>644
  オナニーは普通に手コキだよ.

  646 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 00:25:40 ID:O1zCm4Dj0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  647 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 00:17:43 ID:kURfzUpq0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  648 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 00:15:57 ID:E/6K3k5m0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  649 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 01:37:19 ID:OkWIszPd0
  [上矢印]そろそろアク禁になるぞ.

  650 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 08:33:07 ID:FfxhTXs00
  >>649
  たっぷりネタも集まった事だし, そろそろ通報した方がいいかもね.

  651 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 19:07:54 ID:VqvP+wIx0
  何処に通報すれば良い?

  652 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 00:19:50 ID:KwHzBUUY0
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  653 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 01:17:19 ID:BuHF38310
  >>651
  運営の削除要請か, 運営案内の削除依頼のどっちかじゃね? あまり知らないけど.

  654 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 15:06:08 ID:bKgLfvkg0
  俺, ある会社社長に履歴書を見てもらったんだけどPC打ちのほうがいいって言われた.
  でもなあ, 古い体質の会社じゃ通用しないからなあ.
  相手見て使い分けるのがいいんかなあ.

  655 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 10:26:18 ID:qjp4dMiOO
  複数応募するのに手書きはめんどいよ.

  656 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 10:32:11 ID:HpAyRmdC0
  クッソー.

  657 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 10:32:38 ID:XkzBRU5L0
  手書きじゃなくても大丈夫だよ.
  マジでね.
  最近では複数に応募するケースって多いじゃない.
  だからと言って手書きで下記間違いをしたら, 一から書き直しってやってられない.
  PCだと修正は簡単. だからPCで良いのさ.
  それで書類選考に通らなかったら, 内容が悪いのさ.
  または作成した書類の書式設定が汚いのかね.

  658 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 10:36:19 ID:CcR7/w+L0
  当然PC

  659 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 10:59:06 ID:dsyzAL2H0
  今時パソコンで履歴書・職務経歴書を作るのはデフォでしょ.
  手書きだと逆にパソコンスキルを疑われるぞ. w.

  660 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 16:48:03 ID:OGDml3s60
  履歴書のフォームから作成してる人は市販のJIS規格に合わせて作ってる奴が多いの?
  それとも割と独自のフォームで作ってたりする?

  661 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:43:16 ID:P4rOCrSn0
  >>660
  履歴書フォームを落としてきて右側は変えてるよ.
  特技とか必要ないし.
  志望動機と自己PRをちょっと大きくしてみたりね.
  でA4二枚で印刷.

  662 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 19:49:20 ID:NZOKetWD0
  >>660
  661とほぼ同じ. ただ自己PRは職務経歴書の方を使ってるな.
  独自フォームで作るのって面倒だよ.

  663 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 01:06:11 ID:PTqFiABn0
  俺も657の意見に賛成します.
  パソコンで履歴書を提出してあーでもないとか言う企業は.
  やめた方がいいと思う. そんな俺は昨日内定の電話が来ました.
  もちろん, 履歴書はパソコンで作成したものです.

  664 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 01:07:48 ID:fsMc85470
  どこかのサイトに書いてあったこと.
  履歴書=見せる書類    (->手書き)
  職務経歴書=読ませる書類.
  この説に一番納得した.
  ちなみに自分は, 市販の履歴書のいいとこどりをして.
  自分に都合の良いフォーマットをWordで作成し,
  少し厚めの紙(A4)に打ち出して手で書いてる今日このごろ.

  665 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 01:18:37 ID:MxehnF//0
  今回の転職活動での結果.
  7月中旬から転職活動開始.
  履歴書・職務経歴書共にPC. 適当に印刷して使いまわし.
  応募社数:9社.
  内定数  :3社.
  面接辞退数:4社.
  書類審査で落ちた数:2社(異業種への応募)
  これで振り返ると書類審査で落ちたのは異業種への.
  応募だけで, 同業他社や自分の経験とマッチした企業からは.
  早々に内定出たし, 書類落ちは皆無だ.
  なので手書きにしたからどう・・・ということは一切関係ないと思った.

  666 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 01:43:14 ID:HEJHjUg00
  これからの就職活動, 改めてPCで履歴書作成してやっていこうと決めたんだが・・・.
  一応, 以前作った履歴書があるにはあるんだけど改めてA3サイズで作ってみようと思うといろいろ勝手が違って作りにくいな・・・. (以前作ったのはA4二枚)
  WORDの表で基本的には作ってるんだけど・・・.

  667 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 03:02:26 ID:XbC8OzFBO
  俺履歴書はB5二枚だけど普通に採用されたよ. ネタじゃない. 他企業も普通の対応だったように思う. 気にするような企業こそ長くないよきっと.

  668 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 03:14:12 ID:Hlhnb0Sq0
  >>667
  同じく.
  学生さんや字に自信のある人は手書きがいいんじゃないかね.
  達筆というのもスキルのひとつだし.

  669 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 03:19:53 ID:XbC8OzFBO
  うん. 俺は字が下手だし, いろいろ考慮したらPCの方がいいと考えて.
  達筆とPCならそれは達筆の印象が上だろうけどそれが合否を左右するほどの影響を及ぼすとは考えにくい.二枚はもちろんクリップしてね.

  670 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 09:43:18 ID:QFxOOUQD0
  字の上手い下手よりも, 一度間違えたら全て書き直しってのが, 手書きでの一番痛いところ.
  氏名住所も学歴職歴資格免許全て書いて, 志望動機の最後の一行で書き間違えた時のイラつきといったら・・・・・・それ以来全てPC作成.

  671 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 14:16:43 ID:IqYogJ6q0
  ああ, 学生や第二新卒は手書きが無難かも.
  たいしたスキルも経験も無いのに楽までして良い印象与えるわけ無いしね.
  ところで「手書きの人は〜」の書き込み消えたね.

  672 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 16:43:17 ID:Hlhnb0Sq0
  まあ, 他のSkillがまったく同じ人間が二人応募したとき,
  手書きとPCどちらを選ぶといわれれば手書きかもしれないが,
  そんなところに気を使うより企業に対する知識を深めて気の利いた.
  面接をするほうが100倍重要.

  673 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 16:53:33 ID:XbC8OzFBO
  履歴書手書きの時間をより深く企業, 業界研究した方がプラスだと思う.

  674 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 18:40:08 ID:HEJHjUg00
  しまった・・・ついうっかりA3で履歴書作ってしまった.
  他の書類との兼ね合いでB4で作ろうと思ってたのに・・・.
  A3でつくると空白が目立つぜ・・・.

  675 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 19:24:11 ID:VJhybE8a0
  新卒は手書きが良いかもね.
  俺は25の第二新卒で転職したけど全てPCだったな.
  書類は超大手以外は通った.

  676 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 22:20:29 ID:sQENVPgk0
  >666
  JIS規格ではA4がデフォルトだと決まってるんだけど,
  国家標準規格を無視しようとする理由って何?

  677 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 22:22:46 ID:sQENVPgk0
  >674
  JIS規格ではA4がデフォルトだと決まってるんだけど,
  国家標準規格を無視しようとする理由って何?
  政府が決めることはすべて反発する主義者?

  678 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 22:23:52 ID:Hlhnb0Sq0
  >>677
  >他の書類との兼ね合いでB4で作ろうと思ってたのに・・・.
  書き込みが読めないならレスしないほうがいいよ君.

  679 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 02:17:13 ID:XeYNy4i70
  673の意見に賛成だな.
  結局, 手書きで作ろうがPCで作ろうが, 内定が出る所もあれば.
  落ちる所もある. 俺は途中からPCで作成して書類は送る事にした.
  来週から社会復帰します!

  680 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 03:11:21 ID:39DY/gg2O
  677は言われたことしかできない君なんだろうな.

  681 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 03:20:24 ID:7MWNgiZm0
  >678
  >他の書類との兼ね合いで.
  つまり, 自分の判断で勝手にA4以外のサイズにしたんだろ?
  B4にしろA3にしろ, でかいサイズだよな.
  多分イラスト的な資料を提出するんだと思うけど, 履歴書はあくまでもA4がデフォルト.
  会社の指定でもない限りA4だね.
  A4より大きなサイズだと, コピーしてA4にして面接官たちに配布するから, 字が小さくて読めない人も出てくるよ.
  面接官は老眼な人もいるからね.
  もう少し社会というものを勉強しようね, 学生君.

  682 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 11:42:09 ID:FHI4Wiii0
  >>677
  ?A4判は実際はA3だろ.
  紙のサイズのことも分からないの?

  683 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 11:47:36 ID:vr83wrLu0
  A4とB4が混じってるとめくりづらいんだけど, そんなこともわからないのか無職には・・・.

  684 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 11:49:34 ID:FHI4Wiii0
  >>683
  だから間違えたって言ってるのがわからないの?
  間違えた俺も馬鹿だけど, それも理解できない君も相当だね.

  685 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 12:11:33 ID:vr83wrLu0
  >>684
  まあ, よく見返して落ち着け. >>683は>>681へのレスな.
  A3なら二つ折りにすればA4と同じサイズだ. w.

  686 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 16:06:59 ID:VoToZ5C80
  採用担当の俺としては, 手書優先だな.
  PCはなぜか誠意が伝わってこない.
  手軽な感じがして・・・  考えが古いのかな.
  どなたか「めんどうだから」って書いていたが, こっちとしても.
  だったらうちに来なくて結構ですという気持ちになってしまう.

  687 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 16:15:28 ID:GI3OyvUf0
  >>686
  > だったらうちに来なくて結構ですという気持ちになってしまう.
  それでいいんじゃないか?
  PC作成派にしてみれば, そんな古臭い企業に行きたいとも思わないだろうし.
  お互い様だよ.

  688 :686:2008/09/06(土) 16:30:15 ID:VoToZ5C80
  >>687
  そうだね. 需要と供給が一瞬にして解決するわけだ.
  ただ, どうしてもどこでもいいから働きたいって人はやはり.
  手書きが無難かな?

  689 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 18:24:54 ID:JbmzVYnk0
  採用担当やってた事があったがスキルと面接の出来と容姿で99%決めてたな.
  合否に関わるほど手書きかPCに拘る人事って本当に居るのか?

  690 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 20:32:17 ID:R1G9vLxs0
  自分も今までに, 「手書き絶対!あたたかみがつたわるから」とか.
  ハロワとか企業に言われて持参していたが, 時間がかかりすぎ, 嫌になって.
  今度からPC作成で送ることにした.
  落とされるか不安もあったけど, いまどきPC作成くらいで落とされる.
  なら古い企業だと思ってそこも重要な判断基準になるので, PCで.
  いきます. 手書きにこだわるところは確かにろくなところがありませんでした.

  691 :684:2008/09/07(日) 20:37:54 ID:JdjizzpS0
  >>685
  ごめんね.

  692 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 21:51:59 ID:pQPUjp8l0
  >682
  お前さ, 馬鹿だろ?
  A4判なんてどこに書いてある?
  都合の良いように解釈するなよ.
  >683
  お前さ, 一度は社会に出てみような.
  B4で提出しなければいけない業界なんて限られてるだろ?
  めくりづらいとか, そーゆう次元の問題じゃないぞ.
  >685
  お前さ, 日本語が理解できないだろ?
  お前, 通名とかだろ?
  「表A.1  主な帳票の仕上寸法及び紙の用い方」  について100回見ろ.

  693 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 21:56:13 ID:pQPUjp8l0
  >688
  お前馬鹿だろ?
  どうしても入りたいと思っても,
  そんな古くさい企業なら行きたくないってことだよ.
  そもそも, どうしても入りたいと思われるような立派な会社は,
  手書きだのパソコンだのこだわるような器の小さい中小企業にはない.
  採用担当が採用を決める会社なんて, そもそも中小企業だけどな.
  大企業の採用担当は基本的にお遣い雑用だからな.

  694 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 23:05:08 ID:YYFtQnaW0
  手書きが無難  って言う人もいるけど, 今の時代違うんじゃないか?
  あくまでスペック重視だろうけれど, 手書きだと好印象を与えることもある(100点中5点くらい)というイメージがある.

  695 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 22:47:25 ID:wwF8EXBF0
  履歴書PC作成は楽したいだけの馬鹿.
  「古い体質」って・・・(笑)
  DQNベンチャーや入れ替わりの激しい糞業界ならPC作成でも通るだろうね.
  優良大手は間違いなく手書きしか受け付けないよ.

  696 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 23:37:29 ID:coTCwpuE0
  >>695
  と, 無職が申しております.

  697 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 01:54:12 ID:blifbcDs0
  >>695
  優良大手に入った事もなく, 優良とDQNの違いすら.
  分らないクズのくせに偉そうに. ww.

  698 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 07:16:29 ID:7k5A1hqQ0
  >>695
  正論です. 695さんの意見を批判している諸君の中に,
  人事経験者がどれほどいるのだろうか・・・.

  699 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 09:57:00 ID:63EZNiv/O
  うちの彼がトーマツとアクセンチュアに出した履歴書はPC作成だったけど, 書類通過してるよ.
  私は人事してたけど, 色々な職種で募集かけてるし, エージェントからの紹介もすごいから履歴書が手書きだなんて見てられない.
  まず目をつけるのは職務経歴書で, どれだけ見やすく自分をアピールしてあるかだよ. それでも最初のふるい分けでは軽く目を通すくらい.
  履歴書にこだわらなくても平気だよ@大手メーカー.

  700 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 10:23:35 ID:0rg/Y7zX0
  人間の発想の根源は「楽したい」ここにある.
  楽したいと思うからこそ, 便利なものが発明・開発され, 文明がここまで発展してきたんだろ.
  楽したいという発想を否定することは文明そのものを否定することと同義.
  苦労することが美学と考えるなら電化製品も乗り物も使わずに暮らせや, クズが.

  701 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 11:01:14 ID:tueooTWgO
  自力で応募するなら手書きじゃないとダメだね.

  702 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 16:16:08 ID:kF0O78s20
  >>695
  つまり.
  トヨタ, 日産, 日立, 三菱, サッポロビール, コカコーラ, 松下, キヤノン, マイクロソフト, ブラザー, JR西日本,
  JR東日本,三菱UFJ・・・・・・.
  これらは全て優良大手ではないという事だな.
  他にも色々あるけど, これらの企業は, PC作成した履歴書・職務経歴書で一次, 二次面接は通ったぞ. 最終で落ちたが. orz.

  703 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 19:38:23 ID:RitkXTya0
  >>702
  最終は手書きかPCかで合否が決まるんだよ.

  704 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 20:04:33 ID:KPjVqvYR0
  なんか手書き至上主義者のアホがわいてるな.
  PC至上主義もどうかと思うが, 様式だけで結果が左右されるわけねーだろ.
  最終が履歴書の様式で決まるって, 馬鹿丸出しじゃねーか. w.

  705 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 20:06:26 ID:qI/u5TEU0
  >>703
  やめてwwwwおなか痛い. w.

  706 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 21:11:57 ID:UIRkIIw00
  >>703
  40点. 1000点満点で.

  707 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 23:24:00 ID:/YNaTlDb0
  この俺様が手書きで履歴書書きたいと思えるような神企業は.
  今の日本にはもう無いな.

  708 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 23:34:40 ID:0rg/Y7zX0
  >>703
  wwwwwwwwwwwwww.
  wwwwwwwwwwwwww.
  wwwwwwwwwwwwww.
  wwwwwwwwwwwwww.
  wwwwwwwwwwwwww.
  wwwwwwwwwwwwww.
  wwwwwwwwwwwwww.
  wwwwwwwwwwwwww.
  wwwwwwwwwwwwww.
  wwwwwwwwwwwwww.

  709 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 03:54:31 ID:FGKyuOcL0
  ワラタ. w.

  710 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 07:02:08 ID:k2hVB0zp0
  >>708
  >>708w草を刈りますよ.

  711 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 08:37:20 ID:ULY1/LiL0
  手書きだから良いとかじゃなくて, 字が綺麗だったら良いんだと思う.
  俺は字に自信ないからPC.

  712 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 20:17:04 ID:9Ax+LQJk0
  あまりにも悪筆な俺は両方持参.
  「手書きが常識なのですが, あまりにも字が汚いもので同内容のパソコンで作成したものを添付致します」
  面接官が複数の場合も多いので, 結構役に立ってる模様.
  これで内定も出てるので, 悪い選択肢ではないだろう. 片方はインクと紙を一枚無駄にするだけで労力はほぼ変わらんし.
  パソコンで作成した履歴書を手書きで写せばミスも少ない.
  「お前いいなー. 情報化社会じゃセキュリティかける必要があるが.
  普通にメモしただけで, お前しか解除できない暗号が自動的にかかるからw」
  それぐらい汚い. orz.

  713 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 20:27:43 ID:FGKyuOcL0
  >>712
  悪筆と自覚してるならPCで作成したもののみでも良いと思うけど・・・.
  わざわざ字が汚い  ってのを相手に教える必要は無い.

  714 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 21:10:05 ID:3r0Fg3+o0
  >>712
  それいいかもね. パソコン履歴書に否定的な人もこれなら文句は.
  出ないでしょう. こういう丁寧な事をするあなたは, 本来は手書き派.
  なのですね. ただ御自分の悪筆を気にされてPC版も添付している.
  だけで・・・.
  めんどうだからPCで作成するというふざけた連中もいるようですが,
  そういう怠け者とは違って好感が持てます. だいたい自分の仕事を.
  決めるものなのに, 面倒だからなんてそんな奴はロクな仕事もできない.
  でしょう.

  715 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 02:49:32 ID:0cE6kik80

  716 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 03:08:06 ID:CLtMDsal0
  >>712
  それはいい手だねぇ.
  面接担当にやる気は見せられるし, その場合どうせ見るのはPC作成のほうだろうし.

  717 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 05:44:37 ID:958R2xiB0
  >>714
  というか, なんで上から物を言ってるのか.
  お里が知れますわん.

  718 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 07:35:48 ID:/ttHYDtp0
  >>717
  714だけど気に障ったらゴメンね. つい面接する側から見てしまいます.
  でも, おもしろいもので, 履歴書〜面接〜採用〜その後の仕事って.
  みていますと, やはり最初の履歴書って, その後の仕事によく.
  反映されていますよ.

  719 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 21:21:01 ID:HBtNY5+t0
  履歴書手書きとかどんだけ世の中舐めてるんだよ.
  まあ, 仕方ないのかな.
  パソコンの方が要領がいいから仕事ができるってどんだけ頭悪いんだよ. w.

  720 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 21:25:32 ID:HBtNY5+t0
  字が汚い馬鹿も頭悪そうに見えるけどな.
  て, 言うか頭悪いから字も汚いのか.

  721 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 21:42:38 ID:958R2xiB0
  合理性だろ.
  大まかな部分をPCで作って, 文字で人間性を見たいとかいう連中には志望動機とかの欄にだけ手書きで書いてやればいい. なんなら,
  入社試験を導入すればそんなことはすぐにわかる.
  これだけPCが普及した世の中なんだから合理を追求すればPC作成がスタンダードになるのは当然.
  すでに, 職務経歴書はPCで作るのが当たり前になっている.
  中には, 職務経歴書はPCで履歴書は手書きが当たり前. などと意味の分からないダブルスタンダードを持ち出してくるヤカラがいるのがまたバカバカしい.
  そもそも履歴書自体が作成者の都合, 相手先の知りたいことを一通り伝えられるものであれば, 形式すら〜的に変更されているのが実情.
  履歴書は所詮, これまでの経歴, 希望を伝えるための単なる一書面にすぎない.
  先に述べたダブスタ人間に合わせざるを得ない時には手書きせざるを得ないが, そういう非合理な人間と仕事をするのが嫌な人は特にPCを使っていくべきだと思う.
  こちらからそういうヤカラを切れるし, PC履歴書を使用した合理的な理由を説明しても理解しないような人間なら致命的.
  そういった人間が仕事の上で合理的である理由がないからだ.
  もちろん, 何故PCを使ったのかと説明を求められた時には, きちんと理由を説明しなければいけないけど.
  それを聞いた上でで, 書類選考を通していた上で「履歴書は手書きだろ. 常識だろ」とバカのように繰り返してる奴はだいたい無能.
  面接の際はこちらも向こうの対応や人間を見ているわけだから, それでも一緒に働きたいと思うならその際に頭を下げ, 非を認め(笑),
  改めて提出させてくださいとへりくだればいい.
  それすらも受け付けないような奴は流石に切ってしまえばいい.

  722 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 16:06:23 ID:mZq7sgk80
  転職者だったらまず文章を纏めろ. 履歴書云々以前の問題だお前は.

  723 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 22:19:37 ID:bGycdt5a0
  >>722
  論点ずらし. w.
  3行以上だと読めないか?

  724 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 22:32:22 ID:MXliNPp70
  >>723
  だらだらと長い職務経歴書は読んでもらえませんよ?
  自分がどこを強調したいかを考えて, うまく文章にまとめるのもテクニックです.

  725 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 22:37:00 ID:bGycdt5a0
  PCが普及している現在, PCで作ったほうが合理的. 今は手書きにこだわる連中もいるが, 将来的には必ずこれがスタンダードになる.
  それを理解「できない」連中に合わせるかどうかはご自由に.
  これで満足?読める?

  726 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 22:38:24 ID:bGycdt5a0
  >>724
  つうか, この文章と職務経歴書をつなげて考える君の連想力に乾杯.

  727 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 23:29:53 ID:vwS7zVkh0
  >>725
  最初からそう書けばいいのに. つかそれで充分じゃん.

  728 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 23:35:28 ID:MXliNPp70
  >>722に対しては論点ずらし.
  >>724に対しては君の連想力に乾杯.
  連結した思考ができない人のようです.

  729 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 23:56:24 ID:LvYKsU2g0
  この論争は永遠繰り返されてるな. w.
  自分がこうだと思う方.
  やってりゃいいんじゃねえの.

  730 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 00:40:06 ID:HPbRfAOB0
  まあ, 職種や業界によるところが大きいんだと思うよ.
  事務職で同じくらいの二人で迷ってどっち取るかとなったとき,
  「じゃあ, 字のきれいなこっちの人で」ってする.
  という話を聞いたことはある.

  731 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 01:27:27 ID:3udSg7r30
  というか, 有象無象の人間が使用して, 数多の情報が羅列するネットにおいてはそれを読み解く能力のほうが重要だと思うんだが.
  そもそも, その有象無象の人間が自分にわかりやすいように情報を与えてくれるというのが甘えなわけで.
  与えられた情報を処理できない人はネットを利用しているつもりで, 使われてる人間だと思う.
  >>718とか>>724を見てるとそう感じた. 当たり前のことなんだけど再確認.

  732 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 01:33:27 ID:srBj0L1X0
  >>731
  お前の書いた文章を読み解いてやる義理は面接担当者にはないわけで・・・.

  733 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 07:42:42 ID:45sZG4970
  >>732
  そのとおりですね.

  734 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 13:09:20 ID:3udSg7r30
  >>732
  有象無象っつってんのに. w.
  いつから, 面接官と受験者のスレになってんの? www.
  どこの馬の骨とも知れないお前に親切にしてやる義理はないわけで・・・.
  つうか, レスはええ. w.

  735 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 13:33:38 ID:45sZG4970
  同じ内容でも, 就職スレでは圧倒的手書き派ってのがおもしろい.

  736 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 15:15:46 ID:tkJTvwFn0
  掲示板に長々と長文書く時点でマナー違反.
  その程度のマナーも守れない奴が就職なんて出来るはず無いだろう.
  文章力無いやつは, 面接でも意味不明なことを長々と喋るだろうから, すぐ見抜かれるよ.

  737 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 20:17:04 ID:Cb4AHbJ70
  >>735
  新卒はそうだろうな    熱意しかアピールできないから.
  まあそれでも結果には変わりは無いと思うけど.

  738 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 11:41:44 ID:Mc3Y9pyq0
  てか新卒は学校の履歴書を使うのが一般的だしね.
  転職とじゃ全然違うっしょ.
  熱意とかじゃなくて純粋の自分の経歴や力を買って欲しいと思ってるならPC書き.
  自身の能力にあまり自信がなく, 第二や職種転換でやる気をPRしていきたいなら手書きが無難.

  739 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 13:10:39 ID:5SSQfnkL0
  >>738さんの回答を持ちまして, さまざまなネット上で繰り広げられてきた.
  この問題も, 無事解決終了となりました.

  740 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 13:11:43 ID:Jb4UWuvL0
  楷書フォントで印刷してそれをライトボックスで透かして手書き. w.

  741 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 16:28:16 ID:/PRFA8N80
  新卒は学校の履歴書を使うのが一般的だしね.
  新卒は学校の履歴書を使うのが一般的だしね.
  新卒は学校の履歴書を使うのが一般的だしね.
  初耳どーん.

  742 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 19:03:28 ID:dQWmxBy70
  >>738
  そんなん初耳だ.
  まぁ, 俺は学校の履歴書(5枚で200円だったと思う)を使ってたけどな.
  理由は履歴書に「志望動機」の欄が無くて, とりあえず応募するのに.
  楽だったからという理由だけ.

  743 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 19:03:45 ID:pvtNY7nP0
  一人でID変えて必死なやつがいる.

  744 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 19:08:49 ID:PquGj3jA0
  エージェントを利用してるんだけど,
  当初紹介会社が用意したエクセルの履歴書(キャリアシート)に記入したのみ.
  職務経歴書は当然ワードでこしらえたしね.
  手書きの履歴書なんて作成することないだろうって思ってた.
  でも, エージェント経由でも面接の時に履歴書持参(手書き)って案件があって苦労したなぁ.
  その分, その会社への想いも強くなったし間違えないように集中した時間ってのは自分を見つめる時間にもなったから.
  こんな世の中でも手書きってのも悪くはないんだろうね.
  ちなみにその手書きの履歴書を要求してきたのは大手SIer・・・.

  745 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 19:09:18 ID:9aB3Pbml0
  [目黒]パック御飯ない!SUNまつり抗議のモンスター客.
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1221463035/

  746 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 20:33:24 ID:iuxfgnQV0
  >>744
  履歴書は基本的にPCで作成していたけど, 一社だけ「市販の履歴書」てのがあった.
  私の場合, そこの面接する頃にはもう第一志望の内定は取れてたんだけど,
  世話になったエージェントへの義理で誤字まみれの手書き履歴書持って面接に行ったな. w.
  ていうか, ひょっとして同じ企業じゃないかい?私は子会社のほうだけども.

  747 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 22:01:05 ID:Jb4UWuvL0
  NTTデータか?

  748 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 23:13:03 ID:5iOQzITm0
  人から聞いた話なのだが, 何故手書きの方が受かりやすいのかと言うと,
  書いた字で人を判断するかららしい・・・.
  そんな事で簡単に判断できるのか疑問だが.
  ベテランの人事担当はそれが分かるとさ. ありえねーな.

  749 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 23:17:57 ID:NwCadB+x0
  うける. wwww.

  750 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 00:31:31 ID:U3wJpXiB0
  ようするに字が綺麗か汚いか  だろう.
  字が汚い奴ってのはやっぱり子供の頃からどっかしら妥協して生きてきた人間だと思われても仕方ない.
  それを補う資格や経験があったら別だろうけどね.

  751 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 01:18:38 ID:KTwvhgim0
  >>743
  いるね.
  ま, 暇なんだろ. 偉そうに上から目線で書いてるくせに一日中2ちゃんやってるような奴だ.
  こんなやつがいるから手書き派がバカに見えてしまう. 迷惑だわ.

  752 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 03:41:32 ID:hchZaHb90
  流れぶったぎりですみませんけど質問.
  PCで作ってる人って, B5またはA4用紙に両面印刷?

  753 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 05:37:37 ID:GDF6o0em0
  >>752
  A4用紙で2枚.
  フォームは転職サイトのものを使用.
  職務経歴書は普通にワードで作成.

  754 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 06:17:01 ID:/vLvP67B0
  人事の人は手書きで欲しいと言うね.

  755 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 12:56:51 ID:U3wJpXiB0
  職歴短い(二社)のでA4にまとめた.

  756 :752:2008/09/16(火) 14:04:33 ID:hchZaHb90
  >>753
  どうもありがとう!
  プリンタで出す時どうしてるんだろう?ってすごく不思議だった.
  2枚にしていいんだね. 腱鞘炎で痛いので今度からPCにする.

  757 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 00:19:27 ID:Qbuvz3+s0
  履歴書PC作成は馬鹿を晒してるようなもんだよ.
  社内で回し読みして笑ってるよ.
  「こいつ, どんだけ楽してるんだよ. しかもPCもうまく使いこなせてねえw」って.
  ちなみにうちは平均的な会社です. .
  40歳で1000万オーバーくらいです.
  うちの場合は手書きでも字が汚い奴なんかは馬鹿にされるけどね.
  DQN体質と言われるかもしれないけど, 筋を通してない奴は干されるね.
  当り前っちゃ当り前の事してるだけで, できない奴は干されるだけだけど.

  758 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 01:06:55 ID:vcD+yxHZO
  字が汚いからPCで書こうと思ってるんだがダメなのか?誤字脱字激しくて一枚仕上げるのに何枚無駄にするか, おまけに腕がつる.

  759 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 01:15:21 ID:F/TrzQtU0
  >>758
  大丈夫だ.

  760 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 01:56:24 ID:pjuE3uXT0
  また, 粘着手書き馬鹿がきたか.
  早く仕事が見つかるといいね.

  761 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 02:40:29 ID:YXWpubxuO
  メディアのラベル書きを後輩に任せたら,
  めちゃくちゃ字が汚くてビックリした.
  社会人として字をキレイに書けるのは大切だよ.

  762 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 03:11:08 ID:Rn1Jr7NJ0
  履歴書と職務経歴書を2通づつ書いたら, 6時間かかったぞ. 手書きとか法律で禁止しろよ.

  763 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 03:14:03 ID:Rn1Jr7NJ0
  だいたい35歳で趣味とか得意な教科とかクラブ活動とか書けねーよ. w.

  764 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 05:15:36 ID:6L2Tf3yQ0
  たしかに. wwww.

  765 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 07:21:04 ID:LjuXICuq0
  >>762
  それはあまりにも時間かかりすぎだよ. w.

  766 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 09:31:27 ID:f6ahZ35G0
  別にPC書きで楽しても良いけど, どちらにせよ仕事できる奴は字も綺麗.
  字が汚い奴にまともな奴は居ないでしょ.
  綺麗汚いというより, 字のバランス  といったほうが良いか.

  767 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 18:16:02 ID:1+gVaz+j0
  >仕事ができる奴は字も奇麗.
  ・・・ちょっとそれは疑問.
  俺のまわりの小さな世界の経験則だから根拠は乏しいけど.
  ただ, きちんと細大漏れなく様式に沿って誠意を込めて作成できる人は仕事もできる人が多いとは思う.

  768 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 18:17:52 ID:N9ZEcAraO
  >>762経歴書パソコンでやらんの. 履歴書は手書きでも.

  769 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 21:05:17 ID:Qbuvz3+s0
  職務経歴書も手書きとか頭悪すぎるだろ.
  履歴書は手書き, 職務経歴書はPC.
  当り前の事が当り前に理解できない馬鹿はどこいっても雇われないよ.
  自分がきついかきつくないかでなく相手に失礼か失礼でないかって言う風に頭使えよな.
  たかだか6時間くらいで腕がきついとか肉体労働しか向いてないね.

  770 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 22:50:56 ID:pWebNAY40
  事務職希望の女.
  今回の転職活動, 履歴書・職務経歴書・カバーレター全てPC作成.
  手書きするのは封筒のみ.
  当たり前だけど, 3つとも応募先によってアピールする部分や志望動機は修正.
  本命はクリアファイルに入れ大型封筒.
  とりあえず書類送っておくか, 程度のところは写真を使いまわしたことも. w.
  それでも上場企業の契約社員で採用もらった. (辞退したけど)
  その他, 大手金融で書類突破.
  字がものすごく汚いので, 手書きするよりはPCの方がまだマシだと思う.
  書類は20社位送って通過したの3件しかないけど,
  履歴書のせいじゃないと思うな.
  (職歴の多さ・年齢で不利, 事務職の社員で条件のいいところのみ応募)
  履歴書をPCで作り始めたら, もう手書きには戻れない・・・.

  771 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 22:53:10 ID:/2QTAC7a0
  これだけPCが普及してるのに手書きに拘る意味がないよな.
  履歴書自体不要だよな.
  全部ウェブ上で済むことなのに.

  772 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 00:03:07 ID:SItiqYFY0
  WEBじゃ流石にダメだろ. どんなに凄い技術が作られても現物とデータじゃセキュリティのLvは比較にならん.

  773 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 00:48:45 ID:ru83AKiCO
  字が汚いやつは仕事できないは暴言だろ. 高校で成績いい奴の字って下手くそじゃなかったか?

  774 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 05:12:00 ID:/KMXudFe0
  >>773
  バカはほっとけって. w.

  775 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 09:38:05 ID:qsLAA6tr0
  自分もダメもとで応募した会社.
  ジャスダック上場企業なんだが, 封筒だけ手書きで.
  履歴書・職務経歴はPC作成で, 書類選考通って, 来週面接.
  雇用形態は正社員で, 職種は事務系.
  今まで手書き履歴書が常識だと思って, 20社近くに出してきたが.
  書類選考の時点ですべてお祈りをいただく始末. orz.
  内容は大して変わらないのに, そんな自分の字って極悪非道なのか?

  776 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 09:45:51 ID:SItiqYFY0
  >>773
  実際できるかできないかではなく, そういうところで人を判断されてしまう  ということ.
  頭にフケついてたり, 香水の臭いがきつかったりすると, 「ああ, この人はこういう人なんだな」と思われても仕方ない.
  実際, 頭にフケついてるのは皮膚炎かもしれないし, 香水も兄弟のものが染み付いたのかもしれない.
  まぁ俺もアトピー持ちで「体調管理がなってない人」と思われること多々あったしね.
  字が汚いってのも, やっぱりそういう評価受けても仕方ないっしょ.

  777 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 09:50:11 ID:18M3gtxcO
  >>775
  日本人だと思えないような字だからじゃないか?

  778 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 22:55:43 ID:BnhUF/8jO
  新卒とか離職後の転職はともかく, 在職中の転職で履歴書手書きはきつ過ぎないか?

  779 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 01:55:47 ID:ZgvSJxMo0
  >>775
  今のご時世, 象形文字を読める人間は学者くらいしか.
  いないからな・・・.

  780 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 03:15:52 ID:78aslMox0
  採用事務やってたけど絶対手書きの方が印象はいい.
  PCで印刷なんて味も素っ気も無い.
  字が汚くても丁寧に書いてあればわかるもんだ.
  今就活中の身としては印刷したい気分だけど我慢してる.
  派遣とか人材紹介には印刷したの持ってってる.

  781 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 14:26:34 ID:xThSaMuy0
  書類がPC作成で落ちるような人間は所詮その程度ってことだよ.
  手書きで書いてても落ちる.

  782 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 18:48:10 ID:78aslMox0
  PC作成で落ちる事はないけど印象が悪いってこと.
  「うちに応募してくるのに労力かけたくない」というのは伝わる.

  783 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 22:57:45 ID:ClUbPr6zO
  質問ですがA4プリンターで履歴書作ろうと思ったんですが, A4用紙2枚になるんですよ.
  普通の市販履歴書って1枚に連なってるじゃないですか?普通に2枚に分けてもいいんですか?

  784 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 22:58:09 ID:5atBfBqq0
  つまり>>738の最後の二行でFA?

  785 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 23:19:15 ID:78aslMox0
  >>783
  A4二枚でホッチキス.

  786 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 00:51:47 ID:CKDhkgYj0
  ホッチキスなんか使われた履歴書を受け取るとイラっとくる.
  コピーしにくいし, 針捨てるのもいまどき分別で面倒だし.
  書類を受け取った側のことを思いやれと言いたい.

  787 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 08:15:18 ID:bPMyclhn0
  ホッチキス(笑)
  社会人したことないんだろうな. w.

  788 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 08:23:39 ID:tp17D65a0
  じゃあ二枚でペラのまま?

  789 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 08:37:50 ID:bPMyclhn0
  クリップ知らないの?
  そんでクリアファイル.
  本気で聞いてるの?おそろしぃ〜. w.

  790 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 08:41:51 ID:srm7IppO0
  A4二枚だったが, 特にクリップで留めずに出してたなぁ.
  折れないようにクリアファイルには入れていたけど.
  >>738に従うなら, 自分の能力や経歴に自信があれば細かいことは気にしないでいいのかも.
  ・・・・・・でもホッチキスはないわ. w.

  791 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 08:46:15 ID:bPMyclhn0
  >>790
  ですよね〜.

  792 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 09:05:40 ID:tp17D65a0
  人事してたけど送られてくるor持参はホッチキスだったよ・・・?

  793 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 09:22:30 ID:AjkCIyae0
  >>792
  それはお前の会社のレベルが低かっただけだ.
  レベルの低い会社にはレベルの低い奴しか受けに来ないんだよ.

  794 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 09:56:41 ID:tp17D65a0
  はいはいわろすわろす.

  795 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 11:22:29 ID:bPMyclhn0
  ホッチキス使う奴って高卒とかだろ?

  796 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 12:50:55 ID:qkSVPIVB0
  高卒だってホッチキスつかわねーよw  高卒バカにすんな.
  だが前の会社で, 休暇届けと他何かの届けでホッチキス使って上司に怒られてたバカを見たことはある.

  797 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 11:05:11 ID:faDHHwXf0
  なんでホッチキス使ったらダメだの?

  798 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 12:00:07 ID:zbT9j9Qc0
  外すのが面倒だから  コピーする時外さないといけないし捨てる時も外さないといけない.
  別に全く使わないわけじゃないけどね.
  10枚程度の会議の資料とかだったら使った方が良いし.

  799 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 13:16:49 ID:OiYLx1rN0
  どっかに引っかかるかもしれないし, もしかしたら怪我するかもしれないし, 重ねたら大切な書類が破けるかもしれないだろ.
  公的な書類は特にそう. 破けたりしたらそれだけでも印象悪い.
  例えば企画職とかで, 企画書を送付したりする場合は使っても良いとは思う.
  だけどその場合でも, やっぱりマナーの問われるところで, 俺は製本テープで芯を見えなくしてから送ってる.

  800 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 13:36:17 ID:P3nGhyKW0
  派遣会社は大手もどこも資料ねホッチキスつかってるよね?

  801 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 13:37:16 ID:P3nGhyKW0
  x 資料ね.
  o 資料に.

  802 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 21:34:22 ID:6ebgZET00
  資  料  だからな.

  803 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 23:41:29 ID:P3nGhyKW0
  職務経歴書も資料.
  派遣会社の資料はスキル一覧, 経歴書.
  内容は同じだが?

  804 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 12:31:01 ID:TvJ2P71X0
  自分で解決すれば? どーでもいいよ.

  805 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 15:41:23 ID:VfVxAFF20
  そうだよね. w.

  806 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 13:37:12 ID:+3sfnUaV0
  PC作成の場合, 名前は手書きですか?

  807 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 19:47:48 ID:LPvDx04M0
  NG

  808 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 21:06:13 ID:8PUOKOQd0
  >>806
  名前だけ手書き.

  809 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 21:46:24 ID:UNDw7+vt0
  名前だけ手書きとか滑稽にも程がある.
  手書きかPC書きか片方にしろよ. w.

  810 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 22:12:56 ID:8AL2K2/W0
  なんかもう履歴書は手書きかPCか然るべき公的機関が勝手に決めてくれよって感じだな.
  俺は, 手書き指定の時or創立が古い会社の場合は手書きにしてるけど.
  後は, 全部PCだなー.
  手書きの方が頑張ってきました感が伝わりそうだけど, マンドクサイ.

  811 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 22:28:06 ID:8PUOKOQd0
  >>809
  採用側の人間?

  812 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 23:26:30 ID:MDmvrzjz0
  手書きにこだわる奴は頭かたいだけ.
  結局のところ重要なのは履歴書の中身.

  813 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 23:34:27 ID:8PUOKOQd0
  >>812
  で, 採用側の人間?

  814 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 00:14:25 ID:XkXMgQR60
  そもそも論だけど,
  英語の履歴書を手書きで書く馬鹿っているの?

  815 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 00:25:50 ID:1Wn4wrLG0
  自分はPCで, 印鑑有のフォーマット.
  その代わり, かなり丁寧に作ったポートフォリオを持っていってる.
  面接とかもいい感じで進むよ.
  業界的にPCでも問題なさそうな業界だからってのもあるけど.

  816 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 00:57:04 ID:bW06y8M60
  >>815
  A42枚ですか?用紙はいいのを使ってますか?

  817 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 01:31:18 ID:+LvwObWh0
  んなわけねーだろ. w.
  採用側の人間ですが, PCで作成した履歴書を持ってくる人間は.
  問答無用で落とします.
  ですので, 皆さん手書きでお願いします.

  818 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 01:32:04 ID:1Wn4wrLG0
  >816
  A4-1枚. 職歴とか枠小さめ.
  履歴書はレーザー印刷用の160kの厚い良い紙.
  50枚で600円ちょっとの値段.
  職務経歴は, A4-4枚(書くこと多くてこれ以上減らせない)普通の紙.
  自己PRとかもきっちり込みで.

  819 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 01:35:01 ID:tNSyM+Oe0
  そんな効率より伝統を重んじるような会社は先が見えているので.
  こっちからお断りします. どうぞ書類で落とされて下さい.

  820 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 01:37:11 ID:L9COyrtJ0
  >>817
  DQN企業の採用担当ですか. w.

  821 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 01:38:39 ID:+LvwObWh0
  ちょwww目ランもちゃんと見てくれよ. ww.

  822 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 02:33:04 ID:9Rn8mrPh0
  俺は履歴書手書きだが, 言われてみれば手書きでなければいけない理由なんてないよな.
  しかも, なぜか職務経歴書はPCでOKってなんて.

  823 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 05:18:59 ID:bW06y8M60
  >>818
  ありがとうございました.
  採用補助をしていたのですがここの意見と私が感じた事が大きく違ったのできいてみました.
  A4一枚だとかなり小さいので採用側が40代だと見にくいですよね?
  でも作りがいいからかいい感じで進むんですね!
  職務経歴書は私も以前4枚でしたが「こんなに普通は読まない」と言われ.
  今回は2枚でやってます.
  採用側の時は印刷より手書きの方が印象がよかったです(紙質, 枚数も大きく関係あり)
  字に人柄が少なからず出るのは本当.
  印刷の人はA4でホッチキスでとめていて, 上にもありましたがコピー時に大変でした.
  紙質はやはりいいものが良いと思います.
  と, 正解はない感じですね・・・.
  自分でいいと思った物を持って行けばいいですかね.
  ありがとうございました.

  824 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 19:19:55 ID:sGLGlwqm0
  >>822
  効率よりって, 別に企業側からしたら効率良いも悪いも無いだろ.

  825 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 01:42:31 ID:fKhNYZqy0
  >>822
  ホントバカだな.
  応募者が「効率よく作業する人間」かどうかを見るんだろがよ.

  826 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 03:35:22 ID:f7zxvDgQ0
  どっかに書いてあったけど.
  落ちたときのダメージを考えて手書きしない.
  ってのを見つけて俺もその主義でいってる.

  827 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 05:09:46 ID:DM8W76lr0
  >>814
  まず, いないだろうな.

  828 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 15:09:04 ID:u6A2hSZ60
  履歴書もA4サイズでフォーマットをPCで作成->印刷すれば2枚になる.
  すると手書きにありがちな「最後の最後でミスったために全部書き直し」が半減する.
  左の学歴経歴が完成すれば資格欄などでミスっても書き直しは右側だけだしね.

  829 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 17:41:49 ID:mcPVkOTd0
  メリット.
  PC履歴書.
  * 一度作ってしまえば後は楽.
  * 誤字脱字が無い.
  * 綺麗な出来栄え.
  * PC・プリンター無くてもネットカフェで作成できる.
  手書き履歴書.
  ・・・何がある?

  830 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 18:50:47 ID:Yi+Pvt2M0
  熱意を伝えられる. w.

  831 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 21:39:14 ID:aKjaS/Id0
  熱意とかだしたいならユビキタス行けよ.

  832 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 22:59:49 ID:x2yCXcfH0
  そりゃ求職者側の視点ならそうだろう. 楽なほうが良いし.
  採用する側からしたらまた全然違ってくるかと.
  全く意識しない人も居るかもしれんし, 手抜きやがって  と思われるかもしれん.

  833 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 06:08:59 ID:hwygizAS0
  PC履歴書.
  * 一度作ってしまえば後は楽.
  * 誤字脱字が無い.
  * 綺麗な出来栄え.
  * PC・プリンター無くてもネットカフェで作成できる.
  手書き履歴書.
  * 熱意を感じる面接官の場合.

  834 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 08:34:28 ID:zfMeyU6y0
  熱意が伝わる  んじゃなくて.
  PC書きのほうのデメリットに「熱意が伝わらない」んじゃなかろうか.

  835 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 14:48:20 ID:gc20Y58x0
  A4に2ページのやつを縮小して横向きに一枚じゃダメかな?

  836 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 19:32:37 ID:hwygizAS0
  メリット.
  PC履歴書.
  * 一度作ってしまえば後は楽.
  * 誤字脱字が無い.
  * 綺麗な出来栄え.
  * PC・プリンター無くてもネットカフェで作成できる.
  手書き履歴書.
  ・・・何がある?
  デメリット.
  PC履歴書.
  * 熱意が伝わらない.
  手書き履歴書.
  * その都度の作成が大変.
  * 人によるが文字が汚い.

  837 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 19:55:13 ID:FxgTJTxy0
  履歴書は手書きだろ?
  PCでなんてありえないと思うんだが・・.
  手書きでしかもキレイな文字で書いておくと印象もいいと思う.
  たま〜にだけど「字がキレイですね」って褒められるよ.
  それなのに面接結果が「不採用」な俺って・・・.

  838 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 20:55:03 ID:MsdNLlzP0
  ハローワーク就職支援センターで「履歴書は手書き, 職務経歴書はパソコン」が好ましいとセミナーで教えてもらったのでそうしている.
  就職支援センターの職員は民間企業の採用担当者が出向してきているので嘘ではないだろう.

  839 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 23:28:58 ID:WrkW4lAZ0
  >>837
  要するに字の綺麗汚いPC入力が選考に反映されてないってことだろ.
  自分でレスってて気づかんか?

  840 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 00:27:12 ID:eZIFG0aX0
  >>836
  手書き履歴書のメリット.
  * 熱意が伝わる(かもしれない)
  * (字がきれいな人は)字がきれいなことをアピールできる(が, 評価されるかは微妙)
  * 所定の用紙とペンのみで作成できる.
  * 採用担当が頭の固いジジイでも大丈夫.
  結局問題になるのは4番目だけか?
  私はPC作成で名前だけ自筆.

  841 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 00:42:25 ID:Uc28Wk7Q0
  ハロワの情報をうのみにするような人はいりません.

  842 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 00:48:06 ID:LRq3btay0
  書類選考がなく履歴書持参で面接のときは, PCで作成している.
  面接官がすぐ読めるように. 手書きだとどんな達筆でも短時間では読みにくいだろうと思って.
  書類選考があるときは手書きの履歴書にしているな.
  まぁ, 考えすぎかもしれんが.

  843 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 08:29:46 ID:Mx9dXvC40
  手書き履歴書.
  <メリット>
  ・一番無難.
  ・その人の個性が出る.
  ・字が綺麗だとそれだけで好印象.
  <デメリット>
  ・字が汚いと問題外.
  ・時間が掛かる.
  PC書き.
  <メリット>
  ・一度作れば作成が非常に楽.
  ・見やすい.
  ・誤字脱字が少ない.
  <デメリット>
  ・少数派.
  ・無機質(やる気が伝わりにくい)
  ・高いスペックが無いとただの手抜き.
  こんな感じ?
  資格とか経験に自信があればPCでも良いと思うが, そうでないなら手書きが無難  ということで良いんじゃなかろうか.

  844 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 18:48:31 ID:drMs0xAO0
  好きにすりゃ良いんじゃね.
  一旦PCにすると手書きには戻れんよ. 結果も変わらんな.

  845 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 22:21:47 ID:NFZ3u82b0
  熱意うんぬんって.
  絶対に体育会系だよな.
  仕事は根性論でやるんだろ?

  846 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 01:05:21 ID:SGFWvSQF0
  なんでそんな極端なんだよ. w.
  企業側だってすぐ辞められたら困るし, しっかりとした理由があれば「御社にどうしても入りたいんです!」と.
  アピールされて嫌に思う人は少ないだろう.

  847 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 16:55:55 ID:asJ20J1AO
  パソコンで履歴書って, 頭大丈夫かよ.

  848 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 17:02:46 ID:nEMe5Vha0
  携帯. w.

  849 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 17:30:34 ID:dqVaP/bj0
  手書きで熱意が伝わるのは原本だけ.
  普通, 面接の場合は面接官はコピーを見ているわけで,
  それだけで熱意が伝わるとはとても思えない.
  手書きで熱意とかいうなら面接官の人数分履歴書を手書きで用意するべき.

  850 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 18:48:37 ID:/BXsqQ5G0
  それくらいしたら熱意伝わるかもな. w.

  851 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 19:05:33 ID:SGFWvSQF0
  人事やったこと無いけどそこまでされたら逆にドン引きするわ. w.

  852 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 19:31:39 ID:PTfgFup80
  >手書きで熱意が伝わるのは原本だけ.
  そんなこたねーよ.
  手書きで熱意が伝わるなら, 人事がコピーした物でも熱意が伝わる.
  手書きで熱意が伝わらないなら, 人事がコピーした物でも伝わらない.

  853 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 20:02:31 ID:5FtSz1VmO
  以前に超零細IT企業に面接行ったとき, 零細ならではのDQN面接担当者に言われたよ.
  俺は, 手書き履歴書を持っていったんだが,
  履歴書出すなり「今の時代は皆さん大体PC作成で持ってくるんですよ〜!まっ手書きは個性出るからそれはそれで良いんですけどね」
  っと嫌味たらしく言われたなー.
  なんか知らないが, ムカついた記憶が.
  零細ならではの面接内容でした, はいっ!

  854 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 20:19:27 ID:EhMLUo520
  名前, 学歴, 職歴など使いまわせる部分Wordで, 志望動機や自己アピールの所だけ手書きで内定きたぜ.
  PCが普及しはじめたずいぶん前から手書きが良いとされてるが.
  もう都市伝説レベルだろ.
  そのへんどうなのよハローワークさんよ.
  10年前に作ったマニュアル改定してないだけじゃないのか.

  855 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 20:48:22 ID:tiB16J/U0
  おっす!おいら一般企業の書類選考担当者( >= * =< )b
  こないだ, 書類選考で3人落としたぜ!ざまぁ. wwww.
  手書きでもPCでもどっちでもいいんだよ!
  要は見やすさと内容だ内容!

  856 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 21:13:08 ID:PTfgFup80
  履歴書メーカーとハロワに.
  黒いつながりがあるんじゃねーの?
  不景気にしたのも履歴書メーカーに.
  違いない!

  857 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 23:00:13 ID:SGFWvSQF0
  企業によりけりだと思うけどねぇ.
  手書きのほうが無難っちゃ無難だし, それに異論ある人は居ないっしょ.

  858 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 23:22:48 ID:/BXsqQ5G0
  手書きの方が悪いってのは無いと思うけどね    字が汚い以外.

  859 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 23:23:58 ID:43FS23v2O
  手書きを二枚もミスってイライラしてPCで書いてみたら,
  文字サイズを職務経歴書並みにしたら志望動機が長い長い・・・.
  サイズ大きくしたらアホみたいになるしさ〜.
  A4二枚にして手書きが一番いい気がしてきたよ.

  860 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 23:54:07 ID:asJ20J1AO
  >>848
  オメーも携帯だろが.

  861 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 04:00:17 ID:vKosRLiN0
  携帯, 携帯って携帯で履歴書作れるのかと.
  思っただろうが,

  862 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 04:06:44 ID:fufFCoXy0
  >>860
  うわ.

  863 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 07:52:10 ID:CiEF44Y90
  履歴書手書きの人は, 職務経歴書も手書きなんでしょ?

  864 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 08:09:37 ID:CiEF44Y90
  780 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 03:15:52 ID:78aslMox0
  採用事務やってたけど絶対手書きの方が印象はいい.
  PCで印刷なんて味も素っ気も無い.
  字が汚くても丁寧に書いてあればわかるもんだ.
  今就活中の身としては印刷したい気分だけど我慢してる.
  派遣とか人材紹介には印刷したの持ってってる.
  782 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 18:48:10 ID:78aslMox0
  PC作成で落ちる事はないけど印象が悪いってこと.
  「うちに応募してくるのに労力かけたくない」というのは伝わる.
  785 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 23:19:15 ID:78aslMox0
  >>783
  A4二枚でホッチキス.
  786 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 00:51:47 ID:CKDhkgYj0
  ホッチキスなんか使われた履歴書を受け取るとイラっとくる.
  コピーしにくいし, 針捨てるのもいまどき分別で面倒だし.
  書類を受け取った側のことを思いやれと言いたい.
  787 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 08:15:18 ID:bPMyclhn0
  ホッチキス(笑)
  社会人したことないんだろうな. w.

  865 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 18:17:46 ID:B5UX8ATR0
  >>860
  天然だこいつ. w.

  866 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 07:54:55 ID:0dhUOb7T0
  履歴書メーカーの罠.
  不景気も履歴書メーカーの罠.
  この時期の円高, 株価安も.
  履歴書メーカーの仕業.
  具体的なメーカー名は出せないが.

  867 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 22:13:27 ID:c/PfazXX0
  ありゃ, 電話で聞いたときに人事の相手の名前聞き忘れてしまったな.
  求人には「総務課  採用担当まで郵送」って書いてあるから.
  そういう時は「**株式会社  総務課  採用担当様」と書くべきかな?
  これから郵便局本局まで持っていかないといけないときに何という凡ミス. orz.

  868 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 22:14:31 ID:c/PfazXX0
  しかも板誤爆orz  手書きとか関係ないし.

  869 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 10:04:51 ID:N3oxk1Hw0
  「**  総務の  面接した人」

  870 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 11:07:49 ID:z7VJeXje0
  在職中, 今度より条件の良いとこへの採用連絡あり.
  在職中なんで, 当然エクセルでA4で2枚作成.
  競争率も高かったらしい(2次で言ってた)が, 結局職務経歴と面接の中身.
  だったようだ.
  ただ, 現在の同僚(女)に小学校の教科書みたいな綺麗な字の人がいるが,
  あの字なら手書きの価値はあるのかとも思う. 特に経歴に目立ったものが.
  ないときは, 多少書類選考に差がある場合もあるかも知れんが.
  さて, 連休明けになんて辞めること切り出すかな・・・.

  871 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 19:13:46 ID:zCaoskoC0
  履歴書って手書きでしょ.
  もちろんPC能力を資格で証明できる人限定(タッチタイピングできる人)
  自分は履歴書は手書き.
  職務経歴書はPC
  PC能力は資格複数所持しており, PC(word, Excel)は上級.
  それで, 面接いったら, いままで, 人事の人が俺の履歴書を見た途端,
  「うわっきれい」とか, 「おっ」っと声を出した. もちろん, PC能力は職務履歴書に.
  書いたので, 一切聞かれなかったし, 履歴書の書き方で, マジで常識を問われると思う.
  もちろん, PCで作成というのはありかもしれないかもしれないが, 「志望の動機はなんですか?」
  とかいう質問も履歴書が手書きなのは, 熱意が伝わる. 2次面接, 役員面接は会社側でコピー.
  した履歴書と職務履歴書を担当者は持っていたが, 話がスムーズに進む.
  PC履歴書はPCを主に使う業種, SEとかなら問題ないが, それ以外なら絶対, 履歴書は手書きでしょ.
  ただでさえ, 就職困難なのに, 他の人と差別つける意味でも(PC履歴書なら人の個性がでない)手書き履歴書.
  PC作成能力は職務経歴書が書式自由なので, 見やすい文書を(word)で作成.
  そのダブルで東証1部上場企業内定. ゲット. ちなみに, 食品, 不動産, 小売などの,
  ブラック部類ではなく, 配属部署もやりがいのある部署, 書類の見る人はまず, 人事, 人事の人が気に.
  いってくれると, 真剣に希望配属部署の幹部と交渉してくれる, 特に, 役員面接の取締役との面接は, 事前に.
  何回かあった人事の人と話が弾む. もちろん, 面接での常識も持っているのは当たり前.

  872 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 19:33:15 ID:zCaoskoC0
  >871
  だけど, もちろん, PCで(メール)で履歴書を送ってくれと言われた,
  いわゆる, WEB書類の場合は履歴書, 職務履歴書をPC作成, WEB送信,
  それでも, 2次面接は履歴書手書き, 職務履歴書はPCで, 内定ゲット,
  ちなみに, 職務履歴書をホッチキスとかいうやつもいるんだと思ってびっくり.
  だけど, 普通は無色のクリップで留める. 履歴書を送付するするときは白封筒にいれて.
  発送. そのやり方で, いままで, 3社内定ゲット, もちろん, 職務履歴書の内容も.
  大事だよ. つまり, 職務遂行能力もそれから, 取締り役員はビジネスマナーを重視するから.
  マジ, 面接でのマナーも非常に重要. ちなみに, 3社とも東証1部上場. かなり, 大手です.

  873 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 20:22:19 ID:bPEB2fH10
  >871
  いまどき, 東証1部上場をステータスとして認めてる時点で.
  お前が中年以上のオッサンか老害だとわかるけどな.
  釣り針大歓迎だが, あまり無茶すんなよ.

  874 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 21:34:40 ID:oRzZZ9pT0
  >それで, 面接いったら, いままで, 人事の人が俺の履歴書を見た途端,
  読点多すぎね? w.
  それはいいけど, 事前に履歴書を送らなくても面接に進めるって.
  大した会社じゃねーんじゃねーの?
  まぁ手書きに「おっ」とか声出してるようじゃダメ会社だけど. w.

  875 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 21:37:09 ID:YfKyDkPJ0
  >>874
  >>871の妄想力と学力じゃこれが限界なんだよ.

  876 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 21:58:58 ID:KnK7NJji0
  >>871
  簡潔かつ分かり易く要点をまとめる能力も必要だと思う.
  そのレベルでは, 手書きかPC作成かなど関係ない模様.

  877 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 23:36:26 ID:oRzZZ9pT0
  >>871
  発言を添削してやったぞ.
  入社後に恥かかないように学習汁.
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib060632.png

  878 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 10:41:05 ID:bzkcUj5Q0
  >877
  これはひどいな.

  879 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 23:08:54 ID:sOiVz/zn0
  >>877の優しさに濡れた.

  880 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 04:44:58 ID:8SGMuOPR0
  >>877
  <K團聯>移民受け入れ提言・・・人口減対策定住前提に.
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081013-00000009-mai-bus_all
  >K團聯は「日本人排除対策に早急に取り組まなければ用済み日本人は抹殺できない」として,
  >移民による日本人労働者の奴隷化が必要と判断した.
  >しかし定住化を前提に受け入れることで, 無能な日本人の排除につながることや,
  >働き手世代の増加でワーキングプア増加に拍車がかかるとの期待もある.

  881 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 07:00:44 ID:1nLJHLm/0
  結局一番いいのは.
  「綺麗な文字で手書き」の履歴書に決まってるじゃん.
  ここは, PCで作成したい香具師が同意を得たいだけのスレ.
  結局「楽したい」だけだろ.

  882 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 07:37:49 ID:C4LXL7U50
  >>881
  > 結局一番いいのは.
  > 「綺麗な文字で手書き」の履歴書に決まってるじゃん.
  こういう勘違い君をあざ笑うスレです.

  883 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 14:13:57 ID:3DR/qjh80
  綺麗じゃなくてもいい, 丁寧に書いて欲しいby丸大ハム.

  884 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 18:41:44 ID:x7/0pg8i0
  綺麗か汚いかっていったら.
  綺麗な方がいいにきまってる.
  書いてある経歴に中身があるか, 中身がないかっていったら.
  あるほうがいいに決まってる.
  聞くほどのことでもない.

  885 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 13:58:47 ID:YZfWI8SP0
  >>882
  例えPC書きだろうと字は綺麗なほうが良いに決まってる.
  どんなものでも無いよりはあったほうが良いし, 何でそんなところに噛み付く?
  字が汚い劣等感か?

  886 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 14:12:40 ID:WWwnVPWQ0
  >例えPC書きだろうと字は綺麗なほうが良いに決まってる.
  >例えPC書きだろうと字は綺麗なほうが良いに決まってる.
  >例えPC書きだろうと字は綺麗なほうが良いに決まってる.
  >例えPC書きだろうと字は綺麗なほうが良いに決まってる.
  >例えPC書きだろうと字は綺麗なほうが良いに決まってる.
  >例えPC書きだろうと字は綺麗なほうが良いに決まってる.
  >例えPC書きだろうと字は綺麗なほうが良いに決まってる.
  >例えPC書きだろうと字は綺麗なほうが良いに決まってる.
  >例えPC書きだろうと字は綺麗なほうが良いに決まってる.

  887 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 15:23:07 ID:YZfWI8SP0
  連呼するのは良いが何処に異論が?
  字が汚いほうが良いとでも?
  それとも字の綺麗汚いなんて関係ないとか言うつもりか?

  888 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 16:28:58 ID:fYH4Vpmf0
  >>887
  横からあれだけど,
  PC書き=ペンで書かない.
  なんだから字が上手いも下手もないでしょ.
  履歴書PC作成派=プリントアウトしたものを提出だよ?

  889 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 17:11:37 ID:WWwnVPWQ0
  >>887
  >>888

  890 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 20:10:59 ID:YZfWI8SP0
  >>888
  全く自筆で書かないということは無いっしょ?
  会社訪問の際に受付でサイン求められることもあるし.
  事前にアンケートや質問カードなんかを配られることもある.
  大手だったら筆記試験や作文試験なんかもある場合もあるし・・.
  それに全く自筆で書かなかったとしても, 手紙や年賀状等, 生きてくうえで字は綺麗なほうが得することのほうが多いだろう.

  891 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 20:39:07 ID:fYH4Vpmf0
  >>890
  話が逸れている. (わざと逸らしてる?)
  ここのスレタイをもう一度確認してください.
  「履歴書」について語るスレですよ?
  履歴書以外についてはスレ違い.
  あなたの最初の主張は「履歴書はきれいな字で手書きがいい」
  というものだったのでは?
  履歴書以外で一般的に「字がきれいなほうが良いか悪いか」というのは.
  話が逸れすぎでしょう.
  それをしたいのなら転職板ではなく別な板でどうぞ.

  892 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 20:50:19 ID:7Sfx8hOW0
  綺麗な字なんてペン習字でも習えばいいんだよ.
  丁寧か雑かは気持ちの問題だという事.

  893 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 21:55:39 ID:YZfWI8SP0
  >>891
  俺がいつそんなこと言った?
  別に字は綺麗なほうが良いと言っただけだろうが・・.
  何でそんなに食いつくのこのスレの人は.

  894 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 21:56:38 ID:YZfWI8SP0
  ああ, >>881と混同してるわけね.
  >>886以降しか見て無かったわ.
  スマソ.

  895 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 22:03:20 ID:dDUMSNNm0
  ん?

  896 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 22:04:20 ID:WWwnVPWQ0
  >>894
  プッ.

  897 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 00:53:19 ID:TCokOHdZ0
  手書き文字の綺麗云々に執着する会社は超アナログ体育会系の超激務.
  wordでいいっすよなんて会社は偽装派遣の多い人なら誰でもいい会社.
  どちらもロクな人事はいなくて総務勤労庶務兼任のブラック企業が多い.
  優秀な人事マンのいる優良企業に転職なんて難しいでしょうけど,
  経歴やスペックが優れていて面接トークも完璧なら, 逆に会社を選べるよな.

  898 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 01:41:34 ID:IoTncMpJO
  以前派遣会社経由で紹介予定の面接受けた時に.
  PC作成の履歴書提出したんだけど,
  「履歴書が印刷なのは何で?ちょっとねぇ, そういうとこから人柄も見えるし」
  なんて言われた.
  一応「御覧頂くのに見やすいと思ったので」って答えたけど,
  いくら事務職とはいえ派遣会社から多少スペックや経験なんかは聞いてるはずだから,
  それ以外に人柄を見るためにこそ面接するんでしょ?と思った.
  目の前に本人いるんだしそこで人柄見るものじゃないのかね.
  まぁそういう考えの会社なんだなとその時点で諦めたよ.
  そこまで言うならもう返してといいたくなったけど,
  親切だった派遣の営業さんの手前大人しく謝っておいた.
  今いる会社は結局手書きにしたんだけど, 逆にPCでも気にしない会社(IT系)だったよ.

  899 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 07:13:19 ID:F/DE18ni0
  履歴書のPC作成が増えたので.
  筆記試験をして書き方=キャラクターをチェックしてます.
  まあ, 大抵封筒の文字は手書きなのでばれてますが.

  900 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 08:22:49 ID:wvvode2R0
  仮に手書きを優先する会社であったとしても>>888みたいなことは聞かないだろう.
  普通本人の居ないところで弾くんじゃね?
  多分そういうところの受け答えも見ていたのかと.
  逆に手書きで持っていっても多分「今時なんで手書き?」とか聞いてきたと思うよ.

  901 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 18:26:36 ID:qoo6hF6g0
  字に性格が表れるのでそれを見るんですよ.
  綺麗な字だろうが汚い字だろうが, 気の大きさや繊細さ, 色んな事が判断できる.
  >>888は充分ありえる, その面接官性格悪いし人を見下してるけど.

  902 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 00:54:45 ID:YmR9/2ct0
  >>901
  >色んな事が判断できる.
  でも結局, 書いてる内容見て判断するんだろう.

  903 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 22:04:37 ID:GAdqKtPv0
  筆跡を見たい会社は手書きの面接カードを書かせるから.
  好きにすれば良い.

  904 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 23:17:48 ID:djeTBo5S0
  採用って職歴だけ見て採らないよ, 職歴の内容の検証もするし人格も見る.
  職場は人間関係が大切だから人柄は大きな要素だ.
  て, マジレスしてる自分がアホだってわかってる. w.

  905 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 11:03:56 ID:JAdsQmdSO
  うちみたいに規程で手書きの履歴書と定めてる会社もある.
  だから書類選考通った段階でWordのやつは手書きのを出し直してもらってる.
  アナログとか字云々じゃなくてカードのサインみたいなもんじゃね?
  世の中, 字汚い奴の方が多いぞ.

  906 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 13:31:57 ID:w4RyXu/q0
  手書き派は, 単にペン子世代でペン子全否定が怖いだけんだろ?

  907 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 13:34:51 ID:w4RyXu/q0
  間違えた. ペン子じゃなくて美子か.
  http://www.gakubun.co.jp/ad_adwords_b/miko.html

  908 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 13:53:56 ID:sjLLAQGX0
  ウチの会社で今中途採用募集していて履歴書見てるけどPC作成は全部はねてるよ.
  俺が見た履歴書だけで言うとPC作成の奴はやっぱりそれなりの奴.
  手書きで書いてたとしてもはねれらるような内容の奴ばかり.

  909 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 15:21:11 ID:DYKsBlhW0
  俺は少し前に部下を募集したが, エントリーしてきた応募者には.
  「履歴書・職務経歴書はメールで送れ」と指示した.
  郵送してもいいかという人間もいたが, 拒否した.
  手書きをスキャンしてJPGにして送ってきたやつもいたが,
  そいつだけはその瞬間落選した.

  910 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 18:24:55 ID:nULGDqmj0
  手書きでもPCでも.
  客観的な経歴と.
  にじみ出てくるセンス.
  辻褄の合わない空白や不自然な記述.
  こういう部分は隠しようがない.

  911 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 01:36:08 ID:kbnQTyoV0
  うちが募集した時は手書きのヤツは低スペックばかりだったな.
  高スペックは大体PCだった.
  選考には影響して無いけどな.

  912 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 21:56:42 ID:5SP9Nzrb0
  どうでもいいけど次スレ作るのやめような. 永遠に堂々めぐり.
  まぁ5年くらい続けて, 手書き派がいつまで主張できるか見てるのもいいだろけど.
  でもそこまでヒマ人ばかりでもないだろ. w.

  913 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 23:05:18 ID:QzBhCDl50
  >>912
  同意.
  確かに今後数年で逆転して以後PCが主流になっていくだろう.
  が, 現状ではまだまだ企業が歓迎するのは手書きのほう.
  ・・・時代が変わるまで就活続けるのならどうぞ・・・. w.

  914 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 16:43:50 ID:xQlafHxj0
  >>913
  手書き歓迎・手書き限定・手書き優先してるのは古臭い非効率企業ばっかりだけどな.
  ま, たしかにそういう零細や中小は多いが.

  915 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 18:53:25 ID:LGjEkECN0
  だからそこまで言い切るならソース出せって.

  916 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 22:02:10 ID:/lD8bSvt0
  >>914
  >>913だが, 俺自身は.
  手書きだろうがPCだろうが履歴書の書き方だけで選ぶようなことはしない.
  ましてやどっちかを重視してる企業を貶してるわけでもない.
  会社が求めてる人材は会社によって違うし選考方法も違う.
  応募するほうも別に無理して手書き履歴書必須の会社に応募することもない.
  まあ, 大抵そういう企業は何もいわずに選んでるが.
  応募者側には非効率極まりない手書き履歴書だけど.
  会社にも, それなりの合理的な理由がある.
  面倒くさがり, いい加減な性格の奴は, それだけで応募してこない.
  自動的に足切りになる.
  現在は応募者も多くなってるから, 俺もスペックだけでなく.
  同じような経歴ならセンスのある履歴書を書いてる人間を選ぶ.
  文章書きなれてない, というか読む相手を考えないような奴は.
  自分本位で, 履歴書をPCで作ってもレイアウト自体が下手糞.

  917 :TSUNA:2008/10/21(火) 03:51:56 ID:P3DS8tQpO
  めんどくせぇからPCでやってみた.
  「手書きでやるもんだ」と親父に怒られた. orz.

  918 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 15:10:57 ID:4MQAqN+s0
  工場での現場作業の場合,
  手書き履歴書の方がいいのかな?

  919 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 23:56:40 ID:dFjrPPTe0
  あああ, 結局どっちがいいんだー!

  920 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 15:14:18 ID:29ExvMYO0
  >>919
  http://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/qa/001/

  921 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 16:17:36 ID:bCXnz7Em0
  3人目は馬鹿だわ. w.

  922 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 20:45:12 ID:7qLqL2JA0
  >>919
  日本マンパワー社に求人出してる企業の95%がPCでOKというのは凄い数字だな.
  15年くらい前はワープロや表計算してる若手社員に「そんなものできても, 仕事ができることにはならねえ」的な視線を向ける中堅, ベテラン社員もいたが.
  もう絶滅してるのだろうな.

  923 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 00:49:19 ID:kNZM/h0L0
  「応募書類の管理面で紙よりもデータの方が扱いやすいというメリットがあります」
  これは採用側だとすごくうなずける.
  んが, 個人情報も簡単に複製転載利用が簡単でもあるんだよねぇ.
  まぁ責任破棄と謳ってるとこだって, ビリビリポイなんてザラだし.

  924 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 16:34:36 ID:Gaq2RrGq0
  糞人事採用担当のおっさんの俺が教えてあげる.
  汚い字ならPC作成で宜しく!ただし写真はちゃんと貼ってちょうだい!
  用は顔と職歴と経歴重視だからね.
  PCの場合は郵便封筒に直筆で住所書いて送ってくれ, やっぱり自筆が.
  キレイか汚いかより丁寧に書いているかどうか位は見たいからね.
  そして俺は, 来年に転職予定だわ. 海外に転勤は絶対嫌だからね.
  さて, 仕事探すか.

  925 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 02:50:12 ID:6o5Vjy9g0
  履歴書書くなら,
  PCで, 且つ, 写真ももちろん画像ファイル挿入.
  一般的な履歴書を基に, Excelで罫線を広くしたり狭くしたり, プレビューを繰り返し作成した 笑.
  または,
  消しゴムで消せる ボールペン  だな.
  http://toyota888.gozaru.jp/726.html

  926 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 21:39:24 ID:y45M6GVl0
  書道三段だがペン字が超下手糞な漏れがきましたよ.

  927 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 14:51:16 ID:49b9CAJH0
  しばらく書いてないが,
  履歴書書くなら,
  PCで, 且つ, 写真ももちろん画像ファイル挿入.
  一般的な履歴書を基に, Excelで罫線を広くしたり狭くしたり, プレビューを繰り返し作成した 笑.
  当然メール添付だな. PC作成は大都市のスカウト系には, メール添付・印刷の都合もあり, 好まれる.
  今は個人情報保護の規約のほうもあり, メール添付が多い.
  あとは能力というか経歴の内容だな.
  手書きなら,
  消しゴムで消せる ボールペン  だな.
  http://toyota888.gozaru.jp/726.html
  転職時の履歴書は両方法とも採用になった.
  採用側の履歴書手書きとPCが良い悪いの判断曖昧なのやめてくれよ.
  自筆履歴書は新卒だけにしてくれよ.
  自筆サインは法的拘束力が発生する場合にしてくれよ.
  個人が絡む契約書とか.
  もっとも裁判所に提出する書類であっても自筆でなくて可なのが多いけどな.
  人事は法律意外と知らないからな. 自身が法(判断基準)だと思ってる傾向がある.
  人事は決定権がある, という風潮がそうさせたんだろうな.
  ダイソーの履歴書写真作成のCDと台紙はおすすめだね.
  最初にCD200円だけは必要で, 台紙100円で40枚作れるのはお得.
  http://pcsoft.chobenri.com/
  画質は当然写真館にはかなわず, 写真屋さん45にもかなわない. 値段考えたらしかたないけど.
  写真屋さん45の写真はCDで作ったネガは高解像度. 2500円ぐらいかな. 写真のほうは1枚あたり白黒なら300円程度だっけか.

  928 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 15:11:54 ID:ycXiAXRf0
  もういいよ終わったスレアゲんなよ馬鹿.

  929 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 07:08:53 ID:LxIfFZNG0
  しばらく書いてないが,
  履歴書書くなら,
  PCで, 且つ, 写真ももちろん画像ファイル挿入.
  一般的な履歴書を基に, Excelで罫線を広くしたり狭くしたり, プレビューを繰り返し作成した 笑.
  当然メール添付だな. PC作成は大都市のスカウト系には, メール添付・印刷の都合もあり, 好まれる.
  今は個人情報保護の規約のほうもあり, メール添付が多い.
  あとは能力というか経歴の内容だな.
  手書きなら,
  消しゴムで消せる ボールペン  だな.
  http://toyota888.gozaru.jp/726.html
  転職時の履歴書は両方法とも採用になった.
  採用側の履歴書手書きとPCが良い悪いの判断曖昧なのやめてくれよ.
  自筆履歴書は新卒だけにしてくれよ.
  自筆サインは法的拘束力が発生する場合にしてくれよ.
  個人が絡む契約書とか.
  もっとも裁判所に提出する書類であっても自筆でなくて可なのが多いけどな.
  人事は法律意外と知らないからな. 自身が法(判断基準)だと思ってる傾向がある.
  人事は決定権がある, という風潮がそうさせたんだろうな.
  ダイソーの履歴書写真作成のCDと台紙はおすすめだね.
  最初にCD200円だけは必要で, 台紙100円で40枚作れるのはお得.
  http://pcsoft.chobenri.com/
  画質は当然写真館にはかなわず, 写真屋さん45にもかなわない. 値段考えたらしかたないけど.
  写真屋さん45の写真はCDで作ったネガは高解像度. 2500円ぐらいかな. 写真のほうは1枚あたり白黒なら300円程度だっけか.

  930 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 17:33:03 ID:lBQ/qZM2O
  最近の写真屋はバイト使ってるからドヘタだよ.
  スピード写真の方が綺麗だね.

  931 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 17:56:31 ID:uuLR+rrz0
  最近から, 採用業務に携わるようになったけどPCの方が無難だと思う.
  PC作成の履歴のが来てもなんとも思わないけど, 手書きの書類だと.
  どうしても字を見て判断してしまう.
  よっぽどきれいな字を書く人や気合を入れて書いた人でないとマイナスに働くことが多い.

  932 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 21:08:46 ID:v6VpE+Ur0
  俺も採用業務に携わるようになったけど正直どっちでもいい.
  だが吹けば飛ぶようなペラッペラの紙に印刷したのは他と比べてみすぼらしく見える.

  933 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 06:51:49 ID:Ypq3WpJW0
  >>932
  履歴書用の少し厚い紙に印刷している.
  20枚用とかあるのでこれはオススメ.

  934 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 11:26:44 ID:7KK+pCZw0
  普通にペラペラコピー用紙だな.
  ある程度規模ある会社とかだと採用権もってそうな奴らが内容見るときって, コピーだし.

  935 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 22:06:47 ID:QaEEmzGPO
  >>933
  履歴書用なんてあんのかよ?

  936 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 02:08:32 ID:nFBMr8hP0
  >>935
  あるよ.

  937 :933:2008/11/10(月) 17:54:07 ID:qHqiGXdh0
  >>935
  文具専門店か文具の問屋に行くと簡単に見つけられるよん.

  938 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 21:43:31 ID:cGxLf1qs0
  ダイソーに置いてるスーパーハイグレード紙(15枚入)
  印字が鮮明で履歴書にも最適.

  939 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 23:40:29 ID:XMfBisLN0
  こんなスレがあることに感動した.
  履歴書を手書きなんて考えられん.

  940 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 20:11:56 ID:zzCoBZTk0
  もういいよ終わったスレアゲんなよ馬鹿.

  941 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 17:09:21 ID:xkPMkexz0
  基本履歴書手書き・経歴書PCだけど, 履歴書のみ提出だったり手書き指定の場合は, ベースはPCで作成して手書きしてるな.
  書き損じが多い俺は, 修正が効かない分履歴書代が幾らあっても足りん.
  ベースをPCで作れば, ほとんど金かからんしな.

  942 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 17:14:29 ID:kR1aD+KV0
  つか, 字がどうしようもないほど汚い場合, 手書きは致命傷になると思うんだが.
  俺のことだけどな. orz.
  お袋は書道の師範代持っててめっちゃ字綺麗なんだが, 俺はどうしようもないほどに字が下手.
  自分の字を見るたびに手首切りたくなるぐらいだわ・・・.

  943 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 17:27:12 ID:iVJw8eH40
  このご時世に履歴書手書き必須なんて会社あるのか?

  944 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 06:06:27 ID:PeJPSMyD0
  >>943
  あるんだなこれが.
  応募条件の中に, [履歴書(自書), 職務経歴書, 昼飯]とかあったりする.

  945 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 07:23:40 ID:P12OgeBn0
  >>942
  まさに俺.
  面接でめっちゃ言われまくった.

  946 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 07:33:50 ID:D7S4ayy90
  下手でも丁寧に書けばいいんだよ.
  下手な奴って字を雑に書くような気がする.

  947 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 09:32:38 ID:Ezn1OSVd0
  丁寧に書いてもどうしようもないほど汚いという例もあるんだがな・・・.

  948 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 09:51:15 ID:KfIHGMpA0
  インド人を右へ.
  とか.
  ザンギュラのハイパーウリアッ上.
  の原稿思い出した.

  949 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 18:00:17 ID:B16Y7Mpe0
  >>947
  そうそう, 下手な奴って空間取りとかバランスが.
  壊滅的に下手なんだよな.
  俺のことだけど.
  ライトボックス使って書いてたけど, 最近.
  創業15年以内の会社の場合はPC履歴書に切り替えた.

  950 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 18:51:46 ID:zuzaE+eK0
  履歴書リポ.
  条件.
  ・手書き, PC共に20通発送.
  ・内容, 項目は原則同じ.
  ・発送日も同じ.
  ・同じ職種, 同じ地域内.
  ・ただし会社の重複はなし, 当たり前か. . .
  結果, どっちも全滅. orz.

  951 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 11:05:50 ID:RhLrUyuZ0
  10年前, 丸二日かけて100枚以上一生懸命手書きした,
  もちろん一番綺麗なのを持っていった.
  並々ならぬ熱意があった・・.
  面接官  「もうちょっと綺麗に落ち着いて書こうね〜」
  結構自信もあっただけに, 絶句してしまい.
  終わってから泣いてしまった.
  以来絶対にPC派.
  数倍の数応募できるし, 本命に対しても瞬時に応募できる.
  のは利点です.
  今は特技に硬筆2級と書いてる.

  952 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 18:25:40 ID:EzRpxC3k0
  1社のために, 丸二日かけて100枚以上一生懸命手書.
  面接官の言動に, 泣く.
  社会人としてやっていけてないでしょ.

  953 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:23:39 ID:DR2ovGvi0
  特技:硬筆2級.
  って書いておいてPC作成の履歴書ってどうなの?
  なんか履歴書の内容全てを疑われそう・・・.

  954 :妄想日記君@dQFxeXWwqg - :2008/11/27(木) 22:48:29 ID:EI4KXqx00
  俺全部PC作成だよ.
  写真もめんどいからPCにした.
  最初はKIREIというマシーンで撮ってはPCで作ったやつに貼り付け作業してたけど.
  めんどくせーからアップロードして, エクセルに貼り付けてそのままプリントアウトした.
  これで全然だろ.
  エージェントもこれでやってるし.
  手書きなんてバブル世代の猿がやるものだよ.

  955 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 23:15:22 ID:VztC9VTj0
  >>942
  あれまったく俺と同じ境遇.
  母ちゃんなんかの免許皆伝持っててすぐに習字教室開けるくらい上手いが俺は・・・.

  956 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:15:43 ID:eAWn7KfU0
  習字とボールペン字はべつもんやで.

  957 :942:2008/11/28(金) 15:41:05 ID:Gs0ncWOR0
  だが筆字が上手い人はペン字も上手かったりしてな・・・.
  インクジェットプリンタ用履歴書買ってきたが, これはこれで書くの難しいな.
  >>12の用紙が近くではどこにも売ってない為の苦肉の策だったが, これなら画像作成ソフトで.
  合わせてプリントアウトしたほうが楽かもしれん. 幸いスキャナ持ってるし.

  958 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 13:05:53 ID:pIy+5QaY0
  まだまだ手書きのほうが主流だし, 何の特技も無い俺だから・・.
  「熱意が伝わるかもしれない」という藁にも縋る思いで手書きで書いてる.

  959 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 05:24:50 ID:Etpy2Fe+0
  >>958
  中途採用ではPC作成印字履歴書がほとんどだが.

  960 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 16:24:46 ID:dlMzRupk0
  >>958
  >まだまだ手書きのほうが主流だし.
  >>959
  >中途採用ではPC作成印字履歴書がほとんどだが.
  お前ら, 好き勝手言っているが, それは「どこの統計による」だよ. w.
  それはあくまで「自分の脳内調べによる」だろ. w.
  それこそ「ソース出せ」だわな.
  ただ個人的な意見を>>958に言っておくと.
  手書きの熱意が伝わる確率よりも.
  PCで大量作成, 大量応募して「数打ちゃ当たる」確率の方が高いと思う.

  961 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 17:16:41 ID:Etpy2Fe+0
  俺某大手紹介会社(事務系)のエージェント  で, おまえは?

  962 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:46:44 ID:FZPbmFWB0
  USBメモリーとか接続して印刷できる所ってないかな?
  セブンイレブンのマルチコピーだとネット登録しないとダメみたいだけど.

  963 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 08:42:41 ID:mFftrh240
  つネカフェ.

  964 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 08:43:40 ID:mFftrh240
  つキンコーズ.

  965 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 13:45:43 ID:FZPbmFWB0
  サンスコ.

  966 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 17:10:06 ID:14NnZiSH0
  作成日付のとこはどうしてます?
  ここだけ手書きはまずいよね.

  967 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 18:47:51 ID:Nc+ybEce0
  もしかして, そのつど印刷めんどくさいからまとめて印刷しちゃう  or  履歴書コピー量産の人?
  どっちゃにしろ日付だけ手書きってのは変だしめだつよね  送付状の日付くらいなら, ギリOKかもしれんけど.
  ま, そこでだな, 日付そのものを無くしてしまえばいいんじゃね?
  写真横左上のところっしょ?大抵の市販履歴書の日付欄って? PC自作ならそこまるまるデリートでいいよ.
  俺もいちいち日付治して印刷めんどいから, 日付削除したくちだし.

  968 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 19:27:08 ID:Av+fHKlv0
  >>967
  糞ワロタ.
  ついでに学歴とか職歴もいらなくね?

  969 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 19:45:07 ID:GTniYsDd0
  >>960
  会社を辞めたい・・・・・・そう感じる人が多い業種.
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000026-zdn_mkt-bus_all
  >インターネットによる調査で, 会社で働いている5635人(男性66.3%, 女性33.7%)が回答した.
  >調査期間は11月7日から11月17日まで.
  統計なんて当てにならん.

  970 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 22:19:15 ID:8dotHBalO
  自分, 中途採用のに面接よくやるが, 別にどちらでも良いと思う. 手書きで完璧に書いていても, 受け答えがしっかり出来ないと採用しないしね.

  971 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 22:28:25 ID:kjRnZ8W/0
  そう, 手書きでもPCでも関係ない.
  重要なのは面接でいかにハッタリかませるか.

  972 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 23:34:21 ID:KBjV25AS0
  手書きとPC書きどっちが多い  って言われりゃやっぱり手書きじゃないのかなぁ.
  なんだかんだ日本は手書きも文化の一つとして定着してる国だし.
  新卒時代はかなりの会社受けたけど, 9割以上は周りも手書きだった.
  転職活動は良く知らんけど, ハロワ曰く「PC書きでも良いけど, 無難なのは手書きですね」だそう.
  合否に直接関わるということは無いが, やはり楽した履歴書より手書きで苦労した履歴書のほうが好感沸く人も少なからずいる.
  全員でPC書きにすれば良い悪いもなくなるし, そういうのが主流になればこういう論争もなくなると思うが・・.
  でもこのご時世, 少しでも良い印象を与えるなら・・ということで手書きで一生懸命書く人も多いだろう.
  そういう人を鼻で笑って突き放せるような高いスキルや経験を持った人間なら良いが, 俺みたいにスキルの無い人間は少しでも可能性高い手書きにかけてしまう.

  973 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 00:56:03 ID:TYEzbN3K0
  >>966>>967
  別に日付ぐらい手書きでも問題ない.
  英文タイプだって自署は自筆で書くだろ.
  それと似たようなもんだ.

  974 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 01:06:18 ID:TYEzbN3K0
  >>972
  >ハロワ曰く「PC書きでも良いけど,
  ハロワはどうも2ちゃんを見てると全国的に見て手書きでと指導が統一されているようだが.
  転職エージェントのCAは二者に分かれるようだ.
  前者のハロワの職員のように手書きで心を込めて丁寧に書けという者,
  或いは, 要は効率だ. 手書きなんかしてる場合じゃない.
  ガンガン刷って応募して数打ちゃ当たるだろ的な者.
  自分としては・・・後者かなあ.
  なんかこう時代遅れ感がするんだよね. 手書きって.
  メールが使えないおじさんが仕方ないから電話で連絡とってます的な.

  975 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 08:03:00 ID:q1pSIYBb0
  俺の経験上だけど, オッサンのほうが中身に拘ってくる.
  若手のほうが何かといちゃもんつけてくるケースのほうが多い印象があるな.

  976 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 11:14:27 ID:F27V9Qnl0
  >>974
  >ハロワはどうも2ちゃんを見てると全国的に見て手書きでと指導が統一されているようだが.
  うんにゃ, 俺は「履歴書(自筆)と書いてなければPCでおk」ってきっぱり言われた.
  ちなみに俺は自分の名前だけ自筆にしてる. ハンコも押すけど, 一応サインみたいな感じで.

  977 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 21:23:42 ID:cg4gf/1L0
  >>973
  そりゃおまえの理屈やがな.
  採用側が英文タイプどうたらこたらなんて思うわけねーだろアフォ.

  978 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 19:28:30 ID:+ZtWK5yu0
  市販の履歴書, って要求された場合はやっぱり手書き指示ってことだよなぁ・・・.
  めんどくせぇ.

  979 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 20:56:48 ID:KIJltodr0
  極端にオリジナルレイアウトな履歴書で無い限り, PC作成印刷でなんら問題ないよ.

  980 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:39:21 ID:8arhv/od0
  でも, JIS規格の履歴書を要求するところ, たまにあるよね?

  981 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:46:29 ID:B0icVYDj0
  >>980
  詳しくは知らんけどJIS規格でも超厳密には微妙に違ったりしない?
  だから「JIS規格」という物なら例えダウンロードしてきた物のPC作成でも.
  ここが微妙に本当のJIS規格と違うからはい, アウト〜とかとはならんと思うけどな.

  982 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:49:30 ID:+ZtWK5yu0
  そうか. 今回は本命でもないし, PC作成にするか.
  字綺麗じゃないから, そんなので性格見られても困る.

  983 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 11:07:54 ID:5RaH9SMC0
  そうでなくとも時間無いのに履歴書を手書きで量産とか無理すぐる.
  新卒の時は時間あったから手書きだったけど今は事情が違う.

258KB
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
*スマホ版*_掲示板に戻る_全部_前100_次100_最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/