_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


履歴書は手書き派?それともPC作成派?3
https://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247616972/l50
5ちゃんねる_*スマホ版*_*掲示板に戻る*_全部_1-_最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
履歴書は手書き派?それともPC作成派?3

  1 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 09:16:12 ID:oF82oLos0
  履歴書は完全に手書きで作成するのがいいか,
  それとも, すべてまたは一部をPCで作成するのがいいか,
  それとも「印刷自体いらない, メールでデータ送ればいい」のか,
  徹底的に議論しましょう.
  履歴書を手書きしている人は, 職務経歴書も手書きなのでしょうねぇ.
  前スレ.
  履歴書は手書き派?それともPC作成派?2
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1228830003/
  関連スレ.
  履歴書・職務経歴書総合スレ_-Part40-
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1244555833/

  2 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 09:19:21 ID:oF82oLos0
  894 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/05(日) 15:12:00 ID:aezbRYmo0
  相棒の再放送見てたら亀山の履歴書がPCだった. 写真は貼ってた.
  895 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/05(日) 17:01:53 ID:m8c41KlJ0
  >>894
  心強い情報だ.

  3 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 09:47:10 ID:u63Co/SwO
  履歴書は手書き.
  職務はPCでよい.

  4 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 11:00:49 ID:tCgbZcdB0
  前スレで名前だけ手書きでって言っていたものだが.
  内定きたよ.

  5 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 11:02:35 ID:SvTzslp/P
  >>4
  おめでとう!
  二度と戻ってくるなよ. w.

  6 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 11:12:40 ID:tCgbZcdB0
  >>5
  まだ行くか迷ってる. . .

  7 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 11:59:41 ID:juNQHJfe0
  PCで履歴書のレイアウトを作って, 手書きする部分だけ入力し,
  プリントして履歴書の下に敷いて上からなぞるってのはだめなのかな?

  8 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 19:39:30 ID:dvauWcnz0
  履歴書が手書きの人は職務経歴書も手書きなんでしょ.

  9 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 02:23:52 ID:WvCrHigM0
  プリントする用紙は何にすればイイの?

  10 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 00:10:47 ID:MxhpvNIt0
  >>9
  自分はA4の気持ち厚めの上質紙(スーパーファイングレード)を2枚で印刷してる.
  A4プリンタでも見開きA3の履歴書が印刷出来るプリント用紙も文房具屋さんとかに行けば売ってる.
  自分の好きなもので良いと思う. 答えなんてないからね.

  11 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 18:05:14 ID:6PMIr2Tr0
  >>7
  手書きした履歴書をコピーし, インクの出ないペンで文字をなぞり.
  裏にエンボスを付けた. 友人に見せたらすごく驚いてた.

  12 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 13:56:26 ID:FQ3C6l0Y0
  最近は応募できるところがないから, 履歴書なんて何ヶ月も書いてない.

  13 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 15:12:12 ID:3AitWlQ+0
  面倒だからPC作成にした.

  14 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 16:59:17 ID:dTTgv26s0
  履歴書・職務経歴書・送付状・封筒まで全てPC作成ですが何か?
  字が下手なわけではない. 何十社も応募しなきゃならない.
  ご時世で1枚1枚手書きでなどやってられないからな.

  15 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 17:03:08 ID:kJJTZ3Hx0
  超本命は手書き, そこそこならPC.
  手書きなのは10社に1社かな.

  16 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 17:55:17 ID:F0gHurVJ0
  本命はPC上質紙.
  以外はPCわら半紙.

  17 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 18:24:50 ID:n+EmXMxs0
  履歴書は手書き.
  職務経歴書はPC

  18 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 18:34:43 ID:1NrJUh8G0
  >>14
  封筒ってどうやって印刷するの?

  19 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 19:35:24 ID:dYylfzjn0
  プリンターって言うPCに接続する印刷機があるんだよ.

  20 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 19:51:40 ID:1NrJUh8G0
  >>19
  プリンターなら持ってるんだけど, ウチので封筒に印刷出来るのかなあ.
  調べてみよう.

  21 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 20:01:25 ID:F0gHurVJ0
  >>20
  俺は秀丸で用紙A4設定.
  表:余白上100mm, 左30mm
  裏:余白上210mm
  で印刷してるZE!

  22 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 20:02:35 ID:koQVk/r80
  俺も全部PCにしたよ.

  23 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 21:13:44 ID:YI1NizNJO
  [上矢印]大手に出したら即決落ち.

  24 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 21:22:06 ID:koQVk/r80
  それが受かっちゃたんよ.

  25 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 21:55:32 ID:F0gHurVJ0
  役所の書類選考なら通過したよん.
  わら半紙で. w.
  やっぱ時代はエコだよ!

  26 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 00:47:14 ID:aMyFPXTN0
  いつまで答えのない不毛な議論を続けるのか.

  27 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 09:10:14 ID:MIDp1g4F0
  >>26
  同じメンバーで議論してるわけじゃないからなあ.
  人は入れ替わってるし状況だって短期では同じようでも長期では変化する.
  今は過渡期だからしばらく続くだろうし続けてもいいだろうよ.

  28 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 00:17:56 ID:H8ar1jv80
  今日PC履歴書を提出した.
  何も言われなかった.

  29 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 08:12:50 ID:5bu/svev0
  >>23
  大手がPCだろ.

  30 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 17:56:11 ID:YXmuNpeN0
  写真のネットプリントは仕方ないが,
  履歴書をネットプリントって辛くない?
  印刷するたびにセブン行くのかったるいし, 余計な物かって不経済だし.
  結局安物プリンタ買ったよ. 自宅で印刷するのがこれほど楽とは.

  31 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 19:42:19 ID:SP4GDxwH0
  >>30
  コンビニでコピーとかネットプリントとかしただけで,
  他に何も買わなくても問題無いのでは.
  雑誌買いに行って未入荷だったら, 何も買わずに出るし.
  プリンタ買ったのは正解だが, 意外と消耗品代がかかるよ.

  32 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 16:17:13 ID:9msyFl9s0
  本命はダイソーのスーパーハイグレード15枚入.
  普段はホームセンターのコピー用紙500枚入.

  33 :キモオタ毒男31歳@5ENRNdoKuo - :2009/07/29(水) 16:20:26 ID:SWICrMORP ?2BP(5150)
  キヤノンのMP420だったっけかな,
  複合機だからスキャンやコピーもできて, 小さな液晶画面もついてて.
  尼で7000円くらいで買えるぞ. コスパ高杉じゃね.

  34 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 17:16:51 ID:dhxp4HPP0
  本命  手書きで書類選考でお祈り.
  次点  PC作成で面接通過.
  「読みやすく, よくまとめられてます」って.
  昨今では「やる気」より, 「何が出来る」ってことらしいが. . .

  35 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 19:00:45 ID:YMzlxNCv0
  全部PC, で全部メールで送付.
  面接時には一応ファイン用紙に印刷した書類に写真貼り付けて持っていってた.
  仲介会社通しての転職でSE系(IT系?)ばかりだったから?
  手書きは無かった.
  結局面接のときに印刷したやつを提出したのも1回だけだった.
  俺は字が下手だからすげぇ助かった.

  36 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 19:11:14 ID:ZxqM4o4JO
  手書きで失敗しまくって一枚に何日かかったことやら.
  今度から履歴書もプリントして送ってみるか.

  37 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:30:11 ID:/B85ENSc0
  手書きで3社送るのに何袋買ってきたか・・・.
  今はもう全部プリントアウト, 封筒宛名と履歴書名前だけ手書きに写真貼り付け.
  立て続けに2社面接までいけたぜ, 恐ろしく字が下手だからな俺.

  38 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 21:52:45 ID:uJ02MXK/0
  企業によると思うけど.
  自分の名前だけ手書きでも書類選考通ったぜよ.
  ちなみに500枚380円とかの安い用紙.

  39 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 00:14:01 ID:Tod5HIdt0
  おれ封筒もPCどぇ.
  ググッテいろいろ見ると最近はどっちででもみたいな様な感じかな?

  40 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 00:59:25 ID:1/JSAxhW0
  質より量だよっと思います. つまりPC推奨.
  書かれている内容が充実していれば, 手書きがPCかなんて瑣末な問題だと.
  思う. どうせ大量に送りつけて大半が資料選考で落ちるんだから.
  (しかもたいして筋の通らない理由で)
  手書きで書き続けて心が折れるちゃえば本末転倒だし.
  その前にガンガン送って面接こなして場数こなすほうが重要な気がするな.
  ここぞと思うところに手書きってのは間違ってるといってるわけじゃないけど.

  41 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 01:02:43 ID:/irNYyO/0
  PC作成が不採用の原因と言ってるヤツは.
  不採用になった理由は己のスペックの低さという事実から.
  目を背けたいだけだろ(藁.

  42 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 01:04:32 ID:6XIiLks90
  手書きがいいけど面倒なら機械に手書きさせればよくね?
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm7687446

  43 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 01:30:58 ID:5VNusHga0
  >>42
  すげえな. 天才だわ.

  44 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 03:29:34 ID:80LNeSLtO
  俺は履歴書をPC作成, 職務経歴書を手書きにしているけど,
  他にもそういう人いる?

  45 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 03:33:25 ID:gSPJGx0O0
  >>44
  職務経歴書のみわざわざ手書きってキチガイだろ. w.

  46 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 03:44:27 ID:/irNYyO/0
  手書きにしたら書類選考を突破しやすくなったといっているヤツは池沼.
  本当に手書きが有利であるかを検証するためには, PC作成の履歴書で.
  落とされた後, タイムマシンで応募前に戻り, また同じ会社に手書きの.
  履歴書で応募して採用されなければならない.
  審査基準の違う別の会社に手書きで応募して採用されたとしても.
  それは手書きが有利であるという証明にはならない.
  わかる?

  47 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 11:35:57 ID:I/ViPFKt0
  やっちまった.
  10数社目にして.
  資格の取得年数を間違っていた事に気づいた.
  というか平成**年に国家資格を取得したんですね?
  と言われ(高校一年次の年・実際は19歳つまり3年後)
  は, は, はいと言ってしまった. . .

  48 :44:2009/07/30(木) 13:28:42 ID:80LNeSLtO
  >>45
  フッ, これは俺流のやり方だからな.
  パクろうとするなよ!

  49 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 13:30:39 ID:LnPtBdJa0
  市販のA3履歴書の白紙のやつをコピーして使ったらダメかな?

  50 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 19:41:17 ID:Bb3gDVUZ0
  >>49
  ・コピーは印字品質が落ちる.
  ・コピー紙は元ネタより薄いと思う.
  ・コピーはコピー機のゴミが写り込む可能性がある.
  以上を飲み込めば, 何も言わない.

  51 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 23:11:19 ID:gErlQqlhO
  みんなレイアウトって自作なの?
  規格に乗っ取って作ったほうが無難だよな, やっぱり.

  52 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 23:27:38 ID:+37Vfp+40
  俺は趣味欄無くして, 希望欄小さくして, 志望動機を大きくしてる.

  53 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 06:48:20 ID:kteWtfOgO
  ハローワークに行ったら, 手書きを薦められた.

  54 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 08:50:17 ID:8qzgz86m0
  ハローワークの職員は.
  1:公務員一筋ウン十年.
  2:一歩間違えれば無職の非常勤.

  55 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 21:14:44 ID:99nU2J+20
  >>53
  ハロワで募集してるような会社に関しては, それで正しいと思うよ.

  56 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 21:19:49 ID:7aJ74DVr0
  >>46
  >PC作成の履歴書で落とされた後, タイムマシンで応募前に戻り,
  >また同じ会社に手書きの履歴書で応募して採用されなければならない.
  馬鹿だろ.
  タイムマシンで応募前に戻り, 検証しないといけないのなら.
  そもそも印刷でも不利にならない, と証明するのも同じ行為をしないと.
  いけない.

  57 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 21:24:12 ID:99nU2J+20
  >>56
  だから, 比較そのものができないって.
  46は言ってるんだろ・・・.
  「ハロワで募集してるようなウンコ会社は, 手書きにこだわる.
  (<-スキル関係無い, 誰でもできる仕事が多いから, そこくらいしか見るとこ無いんだろう)
  普通のまともな会社はそんなの全く気にしない」
  これがほぼ正解だと思うよ.

  58 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 21:36:48 ID:wn82y+sv0
  ま, 本当に検証するにはタイムマシンが必要だが, 近い検証としては「お前ら双子かよ」ってくらいにそっくりな内容の履歴書を別々の名前であちこちの企業に出す.
  それで書類の通過率を測定してみるくらいしか思いつかないな.
  入る気のない会社にニセの経歴を送る時点で人事担当には迷惑な話だろうが.

  59 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 12:09:59 ID:ppVs2/9H0
  先日面接行った時, 聞いてみました.
  「履歴書PCで作ってるんですが, 印象悪いですか?」って.
  すると.
  「内容を重視してるんで, 気にもとめて無かったんですが. . . 雑に書いて来られるより.
  全然OKじゃないですか」って.
  その前の面接でも聞いてみると.
  「明らかに  コピーしてあるような物は判りますよ(笑)でも**さんのは, うち限定って.
  内容なんでねぇ        字, 下手なんですか(爆笑)」
  応募の時に  その会社を調べますよね.
  業績とか何やってるとか. . .
  でも  もっと深く調べてると.
  「ここは手書きじゃないと, 駄目そうだね」って  うっすらと判ります.
  提出書類に悩む時間が有るのなら, 応募先の事を徹底的に調べると良いのでは?って思います.

  60 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 19:45:03 ID:ORU2SwcR0
  先方が手書きと指定してこない限りPCだな.

  61 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 17:53:27 ID:gcw3OX6aO
  休日面接に行ったとこ, 開口一番.
  「何で履歴書パソコンで作ってるんですか. 理由は?」
  10分ほど質問されて履歴書返されました.
  面接で初めて聞かされた待遇他が糞なのと, 面接そのものが胸糞だったんで.
  こっちからお断りだけどな!
  ちなみにここはハロワには募集出してない.
  逆にハロワを通す所は待遇も良く面接も感じが良い(辞退するのが申し訳ない)
  そういや以前にも胸糞だった会社があったが, あれもハロワに出してなかったな・・・.

  62 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 20:42:17 ID:30g41j8nO
  だからさあ, お前らまだそんなこと言ってたの?ヤフー知恵袋とか見てみろよ.
  ITや事務とか以外は手書きが当たり前だってみんな言ってるだろ.
  >>61とか職種書いてないから知らんけど, そら落ちるわと思うよ. いい加減学習能力身につけようよ.
  なんで履歴書を書く小一時間を惜しんで横着するかなあ.
  それに手書き派の意見は荒らし扱いの傾向にあるし.
  必死にPC薦めるのは2chのこのスレだけだよ.
  もっと他のサイト見てみろよ, 人事やってるという人も含めてみんな手書き薦めてるぞ.

  63 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 20:47:04 ID:SGeCSo3L0
  >>62
  やふの回し者の荒らし乙.
  そんなに言うならゴミ袋に帰れ馬鹿.

  64 :61:2009/08/05(水) 23:37:12 ID:WzOcHGAD0
  >>62
  職種は書けないが, PCの履歴書にイチャモンつけてきたのは.
  今回が初めてだったよ.
  同じ業種で結構面接受けてきたけど, そんなとこ気にするような.
  ケツの穴の小さい面接官はいなかった.
  まぁ, 最初に糞だと分かってよかったけどな. w.

  65 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 02:06:32 ID:LFUJ1kZS0
  PC作成派は, 手書き派会社はこっちからお断りくらいに思って無いと駄目だと思うよ.

  66 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 13:58:37 ID:+Snmx+gw0
  PC作成で公務員の書類選考通過しますた.

  67 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 16:14:51 ID:3GxOypTH0
  >>66
  これは心強いレスだな.

  68 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 16:36:46 ID:sHlQ2RuO0
  公務員試験はマークシートみたいなやつじゃないか?

  69 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 17:06:55 ID:QdgAjCg60
  字が下手ならPCかな.
  ただPCで書いて何かプラスになることは無いんだよな・・・・・・.
  字はその人の育ちや性格を表すからね.
  昔は学歴関係なく大人は字がうまかった.
  大学は鉛筆なんか使わずテストも万年筆だったし.
  今は受験勉強に字のうまさは関係ないしまして受験はマーク式だもんな.
  あと最近の人は活字が最もきれいな文字だって感覚があるかな.
  行書やまして草書は敬遠されがち, 年賀状もなくなったしな.
  別に愛国心云々とは言わないけど日本人らしさって消えていくのな.

  70 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 17:11:48 ID:bTvuJu9+0
  >>69
  そう?面接の時に履歴書もエクセルで作りましたとか言えば, 立派な作品扱いになりますよ.
  WEBとかやってる人ならPC持っていってこのHPのこの部分を作りましたとか言えばプレゼン力もアップ.
  だとおもうけど?嘘が簡単にかける物より, 実物を見せた方が説得力があるしね.

  71 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 17:28:14 ID:k31dYL4o0
  PC否定派はPCで作成できないとか?
  紹介会社のCAとかはPC作成でも無問題と言ってた.
  手書きもありだと思うけど, それを受け入れられない会社は.
  古臭いなとか何か時代の変化に鈍いとか.
  仕事できなさそうとか思ってしまってあまり行く気がしない.
  まあそういう会社は自分も行く気はしないが, 相手も受け入れないんだから.
  お互い様で結果的にいいことだよね.

  72 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 18:06:46 ID:nkGx28T00
  字書くの自信がなければPCで作った方がいいよ.
  いくら手書きがいいって, ミミズの這ったような字の履歴書なんかじゃ.
  かえって印象悪いだろ.

  73 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 18:51:45 ID:+I9CMSMU0
  >>71
  禿げ同意.
  仮にメガバンク, ソニーなどの超一流企業が中途の正社員を募集した場合.
  は普段PC派の俺でも, 正直  PCか手書きかでで迷う. まあ俺のスペックじゃ応募.
  自体出来ないが.

  74 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:02:22 ID:rqHtaIbM0
  履歴書とかどーでもいいからノリピー探そうぜ.

  75 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:42:32 ID:bTvuJu9+0
  カキピーなら今食べてる.

  76 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:59:44 ID:0wX5BNQG0
  てかもはやスレタイを.
  [手書きは]履歴書をPCで製作[時代遅れ]
  くらいにしとけよ. w.
  手書き派=敵, 荒らしになってるじゃんか.

  77 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 04:11:58 ID:xfozzjyt0
  人材銀行主催のセミナーに何度か出席したが各講師によってニュアンスが違う.
  共通しているのは指定がなければどちらでもいいということ.
  ただ手書きの場合は上手でなくても読みやすい字で書くこと.
  職務経歴書, 紹介状, 身上書, 自己紹介状はPSを薦められた.

  78 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 04:14:20 ID:j+kqWc2x0
  PS?

  79 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 04:22:28 ID:1XHlWlOj0
  >>70
  それもそうだね, でも履歴書ぐらい大抵の人が簡単に作れちゃうし適当にサンプルコピって改変しただけかもしれないから.
  実力の証拠としては弱いかな, まあそれを言えば手書きでも代筆という手があるんだけど.
  PC持ってって製作物のプレゼンはいいと思うけどノートPCを持ち出すタイミングが難しそうだな. w.
  つまり他の人と比べてどうかってことだな, 相対評価だし.
  手書きというだけでは特に影響はなく字がうまければプラス, 下手ならマイナス.
  PC製作は基本的にはマイナス(無機質であり在日とか障害者など不自由な人でも作れる, 量産的なイメージが強く左側以外コピペかもしれない)
  だがそのほか大多数もPCならただそのほか大多数がPC制作なら特にプラマイ無し.
  まあなんで手書きではなくPCで製作してきたのかって聞かれてしっかり答えれればいいと思う.
  もちろん複数受ける上でいちいち書くのが面倒なのはわかってるだろうけど.
  御社が第一希望ですってのが薄れるし気楽に落とせる, お祈りメールもみんな同じコピーだからね.
  会社が同じ文章を一斉配信するようにいくらでも変わりはあるんだよって感じがする.

  80 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 04:23:48 ID:xfozzjyt0
  >>78
  PCの間違い, スマソ.

  81 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 04:26:17 ID:0wX5BNQG0
  全部の会社に同じ事書いた履歴書送るわけじゃないだろ.

  82 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 04:28:12 ID:ptLvSj01O
  パーフェクトソルジャーかと思ったじゃないか.

  83 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 04:30:36 ID:j+kqWc2x0
  >>80
  揚げ足を取ったわけじゃないんだ.
  ただ疑問に思ったわけで他意はない.
  PCなら納得.

  84 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 04:32:32 ID:0wX5BNQG0
  そうだけどやっぱ活字って量産のイメージがあるのよ.
  もともと活字って同じ物を複数刷るために作られたものだし.
  例えば会議で全員に同じ書類くばられたりとかさ.
  会社が唯一神であり大勢の志望者から選別するから会社の渡す書類は印刷でいい.
  だけど志望者が印刷で渡すのは失礼にあたるってことじゃないの.

  85 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 06:51:31 ID:m9Dl3RTE0
  お前らプリンタは何使っているんだ?
  職場で部署全員が使っていたら総務から用紙供給ストップかかった為, 自分で購入する必要が出てきた. w.
  ここでも相談しているが今は何がいいんだろうな.
  [プリンタ購入相談スレ]24
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1243438834/
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1243438834/407

  86 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 07:32:23 ID:A7w6xQ2b0
  封筒も印刷できるぐらいのプリンターのがラクだよ.

  87 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 16:23:32 ID:dNwo39r80
  うちは安物プリンタだから封筒は無理.
  封筒に限って手書き. 中身は指定がない限り総PC.

  88 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 16:34:42 ID:zVI4MWNj0
  セブンイレブンのネットプリントだお.

  89 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 19:06:39 ID:GBal3/59O
  思い込みだけど, 手書きの方が気持ちが読み手に伝わるような気がする.

  90 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 19:24:46 ID:oLS0GQmFO
  この話題で3スレっておかしいだろ. w.
  そんなにパターンもないのに・・・.
  企業のタイプによって変えるぐらいだろ?
  面接官の好みも本人に聞かなきゃ分からんし・・・.
  結局個人の好みの問題だからご自由にってオチになるクセに.
  ずーっと同じ様なやり取りをいつまでやるの?
  遊んでんの?

  91 :85:2009/08/09(日) 07:52:18 ID:OZKxP7kd0
  iP4600が届いたらレポしてやんよ.

  92 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 18:34:44 ID:EMDsOfU3O
  >>89
  それは団塊老害に刷り込まれた思い込みに過ぎない.

  93 :85:2009/08/09(日) 19:18:14 ID:OZKxP7kd0
  届いた.
  USBケーブル付いていなくてちょっと焦ったが.
  探してやっと一本見つけた.

  94 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 00:19:25 ID:ny3alL8R0
  >>90
  結論は, PC作成で問題ないと出てるんだが,
  手書き派が粘着して荒れてる.

  95 :161:2009/08/10(月) 01:20:21 ID:6ACl4TOO0
  まあ問題は人事にもそういう考えを持った人がいるかもしれないと言うことだ.
  昔は万年筆, つけペンで楷書->ボールペンでおkになったわけだしPCでおkの風潮があるからな.
  日本の字を綺麗に書く文化なんてとっくに消えうせたっぽい.
  だいたい若い人に字を綺麗に書く習慣が無い上に活字社会になったしな.
  字としての美しさが無く活字にもなりきれない字なんか見苦しい, いっそ印刷でいいやって感じじゃね.

  96 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 14:32:27 ID:r8gt/smW0
  履歴書でこれはアウトと思うのは.
  もしあなたが採用担当者になったとしたら, 履歴書のどの部分を重視するだろうか.
  履歴書の書き方を「重視する」という人は86.1%に達していることが, アイシェアの調査で分かった.
  重視するという人に, 手書きとPCどちらで作成した履歴書が好ましいかを問うと「手書き」が50.7%と.
  半数を超え「PC」の4.3%を大きく上回った.
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000023-zdn_mkt-bus_all

  97 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 14:39:35 ID:r8gt/smW0
  まだまだ手書派が多いようで.

  98 :85:2009/08/10(月) 14:54:27 ID:Sr/M0LxR0
  何枚か印刷.
  モノクロならスピード問題無し.
  20枚印刷した中で一枚だけ黒線がインクがはみ出た以外は問題無し.
  セットアップに結構時間がかかる.

  99 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 15:37:55 ID:+RTh0EsU0
  >>96
  好ましいとアウトは意味が違う. 手書きでなければ書類選考で必ず.
  落とすという採用担当は少ないと思うぞ. もしそうなら手書き指定.
  するのが常識だし.
  それよりそんなことばかり気にする会社は入社してからがこわい.

  100 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 16:38:25 ID:pq0XZxhi0
  >99
  手書き指定なんてするわけ無いだろ.
  手書きが常識だと思ってるんだから.

  101 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 18:03:44 ID:XC5BuXzH0
  履歴書でこれはアウトと思うのは.
  http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0908/10/news031.html

  102 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 18:21:29 ID:rdnC0SYkO
  もしも.

  103 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 18:25:21 ID:tP8MtVF80
  手書き出来る根性があるならやったほうが良いよ.
  俺はその労力を他に回すけど.

  104 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 18:36:05 ID:Oa80YDfL0
  >>101
  手書きとPCどちらで作成した履歴書が好ましいかを問うと.
  「手書き」が50.7%と半数を超え.
  「PC」の4.3%を大きく上回った.
  世の中なんてそんなもんさ.

  105 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 18:42:58 ID:uHLGn+YbO
  俺も人事関係の部署にいたことあるけど, 5年前あたりまでは「履歴書をパソコンやワープロで作成するのは論外」って考えている担当者がいたのは事実.
  パソコンだと自筆が見られないから, 応募者本人の性格を見極められないからな.
  でも今はそんなに手書きにこだわる担当者もいないんじゃないかな?

  106 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 18:43:47 ID:ndCzaeb+0
  >>104
  好ましいとアウトは違うよ.

  107 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 19:15:47 ID:Vf5o9OTm0
  履歴書の清書代行みたいな仕事ってあるの?

  108 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 19:22:28 ID:9ZME4UEU0
  履歴書の字体と実際の字体が違ってたら.
  これ誰書いたんだよってかえって印象悪くなりそう.

  109 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 19:58:51 ID:Sr/M0LxR0
  >>105
  会社で専用書式に手書きさせるから履歴書をPCで出しても.
  どういう字を書くか分かるからな.

  110 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 20:07:54 ID:iKefG58H0
  >>99
  ブラックで有名な刀剣(アパート建てろ詐欺)
  は, マイナビから応募したら電話があって.
  「手書き履歴書」送れって言ってきた. w.
  そのまま無視したけど.
  つまり, 手書き指定してくる会社がどういう会社かは・・・.

  111 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 20:09:17 ID:iKefG58H0
  >>103
  >俺はその労力を他に回すけど.
  ワラタ.

  112 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 20:12:09 ID:tdvdLIyr0
  >手書きとPCどちらで作成した履歴書が好ましいかを問うと.
  「手書き」が50.7%と半数を超え.
  「PC」の4.3%を大きく上回った.
  ギリギリ過半数が手書き支持とは意外に低いと思う.
  残りの45%はどちらでもよい?

  113 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 20:56:09 ID:HT6TSKPA0
  > 実際に人材採用経験がある人(15.1%)
  アホくさ.
  PCだけど受けた会社全部通ったよ.
  完全にコピーじゃなくて, 会社毎にアピール内容は変えてあったけど.

  114 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 23:14:26 ID:KX+i75LG0
  >>103
  同意. 文字より内容が重視されるのは間違いないから, より充実した.
  内容に注力する方が正解だと思う.

  115 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 20:32:54 ID:Owj7tbDW0
  字が下手な人かわいそう. w.

  116 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 10:19:56 ID:FtHSYDCA0
  みなさんのおすすめの履歴書テンプレートを教えてください.

  117 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 11:22:39 ID:enId3rTy0

  118 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 16:43:40 ID:AFO1xFrq0
  PC作成でも, 手書き部分は名前は当然で, さらにどこまで手書きにしてまるか教えて?.
  年齢や住所はどうしてる?
  PC派の人でも全部PCじゃないよね?.

  119 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 16:48:06 ID:jAw4bhpR0
  >>118
  おまえ文章ダメすぎだな.

  120 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:14:30 ID:AFO1xFrq0
  >>119
  ごめん, iPhoneに慣れてなくて.
  PC作成でも名前は手書きしてますが, 手書きはどこまでしてるか, 程度か教えて下さい.

  121 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:18:36 ID:ALMwz2KF0
  >>120
  私がハロワで聞いたのは, 名前以外全部PCで製作するって言ってましたよ.
  但し, 日付と志望動機はその都度変える様にと言われました.

  122 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:33:46 ID:AFO1xFrq0
  >>121
  そうか, ふと住所, 年齢, 電話も手書きが良いかもと思って聞いて見た.

  123 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:38:50 ID:ALMwz2KF0
  >>122
  名前が手書きなのはサインという意味合いがあるみたいです.

  124 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:05:49 ID:Kqtcew580
  全部PC製作でいいよ.
  名前だけ手書きとか中途半端だし.

  125 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 19:38:06 ID:+LfWio+60
  名前だけ手書きって, 逆に変だぞ. w.
  なんでもハロワの担当者が正しいと思わんほうがいいのかも.
  ただ, 亜露和で募集してるような零細では, 文化的に.
  名前だけ手書きが普通なのかもしれんが.

  126 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 20:26:47 ID:hoVm0zb60
  俺の場合だけど, 体感的に「PCでもどっちでもいいけど.
  本音を言うと少しは手書き字も見たいかな」という企業の方が多いように.
  思える. よってそれに副うカタチで, せめて名前だけでも, 前レスにもあるように.
  サインの意味合いもこめて名前(かな含む)だけ手書きしてる.
  完全PC打ちはまだまだごく少数っぽいし, 特にブルーカラーでは.
  まだまだPC打ちは浸透してないので, 完全PC打ちを求めるとは.
  思えない. それでも以外や以外, ブルーでも全然PCはダメというわけでも.
  ないので, あくまで中立的意味合いでこのスタイルを取っている.

  127 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 00:16:28 ID:MnPjHO/R0
  名前は手書きって民訴228条第4項からきてるんじゃないの?
  (こんな規定)
  第228条4項.
  私文書は, 本人又はその代理人の署名又は押印があるときは,
  真正に成立したものと推定する.

  128 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:19:44 ID:j3H+XKi+0
  >>127
  だとすると押印があるから名前は手書きじゃなくてもおkってことになるね.

  129 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:32:19 ID:JKRlkcwS0
  なるべく, みんな楽をしようよ.
  面倒くさく手書きするなんて.
  馬鹿みたいだよね.
  手書きはバカがする事だよね.

  130 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:33:50 ID:JKRlkcwS0
  履歴書は, ワープロ印刷が常識で.
  手書きはバカ!

  131 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:39:21 ID:xBXRjH7s0
  154 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:35:55 ID:JKRlkcwS0
  みんな履歴書は印刷だよなぁ?
  手書きなんて.
  馬鹿な事はやってないよな?
  今は, 印刷が常識だから.
  手書きなんかはやめろよな.

  132 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:44:28 ID:MuSqS2TP0
  月曜日のハロワは, 良い事がありそうですよ.
  http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/8/d/8de8ab1b.jpg

  133 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 02:14:09 ID:IeWe8SA70
  最近, 履歴書は手書きで!って指定する企業が増えてきてるよ.
  すんげ〜面倒だから, よっぽど受けたい企業以外は応募はしてない.

  134 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 04:04:12 ID:TpE8LxTM0
  >>132
  どこの逆三角ドームだよ.

  135 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 05:29:02 ID:rV6dgTZu0
  >>133
  逆に考えると, PCで作った履歴書が多くなってきたって事か.
  ハロワで, 相手が手書きを指定して居なければ, PCで作ったのでOKって.
  言っていたな.

  136 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 06:39:17 ID:pER8RKWkO
  >>132
  それ何ていう東方?
  名前だけ手書きってありなのかな. これまで>>125みたいに考えてたけど.
  この間初めて, 某人材紹介会社から(中堅〜大手クラス)名前は手書きでという指示がきた.
  名前だけ手書きって何か統一性もなくてものすごく微妙だと思うけど.
  人事の立場からみるとどっちがいいんだろ.
  自分の先入観でこれまではPC打ちだったけど, 採用の仕事してきたわけじゃないし.
  人事的にはどっちがベター?
  人事やってた方いますか?

  137 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 11:04:41 ID:aEmULQiy0
  名前というか, どこか手書きしておかないと.
  改変される恐れがある.

  138 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 13:10:18 ID:pER8RKWkO
  その理由だと>>127でFAだと思うんだが・・・.
  心象的にはどうなんだろうということです.

  139 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 13:11:39 ID:pER8RKWkO
  >>127じゃなくて>>128だった.

  140 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 19:50:03 ID:rCScLXVRO
  30社以上応募しても仕事が決まらないので手書きからPCに変えようと思うんですが.
  プリンターが無いため漫画喫茶で印刷したいのですが履歴書のサイズはどれがいいんでしょうか?
  B3サイズを印刷できるプリンターが置いていないのでA4で二枚印刷して.
  コンビニのコピーでB3一枚にする方法でいいのでしょうか.

  141 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 19:54:52 ID:pSOsSmxI0
  >>140
  今は, A列の履歴書が標準らしい.
  PCならA4で2枚でOK.

  142 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 19:57:33 ID:pSOsSmxI0
  >>140
  別スレのまとめだが, 参考に.
  http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/21.html

  143 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:06:27 ID:lQvAs56O0
  B3?
  A3の間違いけ?
  別にA4, 2枚でも問題ないと思うが.
  言っている方法でもいいけど.
  拘るならキンコーズ行けばいい.

  144 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:06:46 ID:rCScLXVRO
  >>141>>142早速のレスありがとうございます.
  参考にいたします.

  145 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:10:46 ID:rCScLXVRO
  >>143A3の間違いですね.
  A4を二枚で送ってみます.

  146 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 00:31:17 ID:wvIhzVbL0
  履歴書, PCの方がPCできますよってアピールにならない?
  あたしは字が汚いからPC(テンプレ)使ってます.
  会社によって希望欄は書き換えてます.
  ちなみにA4サイズで両面印刷しています.
  A4サイズまでしかプリントアウトできないプリンタだから.
  写真と印鑑はちゃんと貼り付け, 捺印してます.
  面接官には何も言われてませんよ.
  だから不採用ばかりなのかなぁ?

  147 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 00:33:46 ID:QmLat0h30
  このスレいつ終わるの?

  148 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 00:39:19 ID:WzDOwN510
  PCだな.
  採用されたよ.
  でもネットからダウンロードした奴なんだよな, 自前かと感心してたおばはんもいたけど.
  やっぱ, 合理的にいかないとね, つまらないとこに拘るのはダークグレーが多そうだ.

  149 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 01:24:25 ID:InE+54590
  >>146
  まあ, アピールにはならないだろうな. w.
  テンプレである以上は.

  150 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 01:45:11 ID:hrKwPL2/0
  >>146
  両面印刷ですか.
  担当者は見開きで全ての情報を眺めたいのでは. ひっくり返しながら見るのは面倒のような・・・.
  A4 x 2枚の方が, 先方もコピーしやすいですよ.

  151 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 06:31:39 ID:5Sm31cZ/O
  両面印刷は駄目だろう.

  152 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 12:01:23 ID:InE+54590
  >>146
  あと両面印刷はNG
  ビジネス文章は両面で印刷しない.
  手書き, 印刷うんぬんの前に絶対にやっちゃ駄目.

  153 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 12:35:45 ID:TOfL6qraP
  >>146
  A42枚にしないから.
  印刷じゃなくて両面にしてるから落ちる.

  154 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 12:40:22 ID:oLyOCWoD0
  >>146
  ここにカキコしたおかげで間違い指摘してもらえてよかったね.

  155 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 13:28:20 ID:InE+54590
  気になるのはweb履歴書を提出して面接当日に持ってく奴.
  これは印刷でもいいんだろうか.
  それとも手書きかってことだけど.
  内容同じだから相手が印刷すればいいわけだし(印刷で持ってく場合.
  そもそもweb履歴書だしてなぜ当日もっていくのだ.

  156 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 16:33:54 ID:xOTo5qos0
  そんなこともわからないのか.

  157 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 17:36:23 ID:TOfL6qraP
  >>155
  それは俺も気になってた.

  158 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 17:39:43 ID:tqIJpEmQ0
  >>155
  重要なのは写真屋で撮った写真がついてる事だと思うぞ.
  だからPC作成でいいんじゃね?

  159 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 18:41:40 ID:InE+54590
  >>158
  えっ.

  160 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 20:02:28 ID:x/SxduEm0
  つーか, みんなそんな汚い字書くの? w.

  161 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:32:53 ID:dhfYpTx20
  無料ダウンロードの履歴書テンプレそのままプリントアウトして使ったらヤバイっすかね?
  コクヨとか店で買った方がいいのかな.

  162 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:39:33 ID:03IK4qTs0
  >>161
  手書きが無難だが別にテンプレでもかまわない.

  163 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 03:44:18 ID:5/f8jNZl0
  四社PC作成履歴書送付して半分書類通ってる.
  あと半分は結果待ち.
  ITだから参考になりにくいかもだけどPCでも全然問題ないよ.
  一応名前とふりがなだけは手描き.

  164 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:02:25 ID:6xvLOA8A0
  写真なんて500円のインスタントで十分.
  PC印刷+インスタントで公務員の書類選考通った.

  165 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 12:56:00 ID:TETjB0nL0
  履歴書は手書き派?それともPC作成派?3
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247616972/
  ここでやれよ.

  166 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 12:56:58 ID:TETjB0nL0
  >>165
  すまん誤爆.

  167 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 16:35:05 ID:4J5ngJZc0
  絶対に許さない.

  168 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 17:07:31 ID:plXOjtFT0
  履歴書は枠組みから自分で作った.
  志望動機の欄は書ける場合は書いて,
  書く自信がない場合は, 「備考」ってして,
  Access使えます->データベースの作成・管理が出来ますとか書いてる.

  169 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 17:26:54 ID:RprMyVcQ0
  ここではPC作成でA4二枚をコピーが主流みたいだけど,
  A4一枚に全てまとめるってのどうかな?
  某人材紹介会社のフォーマットがエクセルでA4一枚に収まるから,
  自己応募でもそれ使おうかなって思ってるんだけど.

  170 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 18:40:09 ID:eKRFB3p50
  >>169
  いーぞ  いーぞ  やれやれ.

  171 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 18:51:23 ID:/77eOdmB0
  >>169
  結果報告よろ.

  172 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 19:20:46 ID:w965B4bMO
  >>101を参考とするならば.
  手書きで文字が綺麗だとかなり最強だな.
  PCは気にならない程度で好印象と捉えるのはごく小数.
  職歴・スキル・転職回数などは除く.
  どちらがいいかなんて一目瞭然じゃないの?

  173 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 19:36:51 ID:bqTWE5M60
  きれいな字ってのはペン字のすらっとした奴のことなのか.
  等角フォントみたいに正方形の中に収まるようなバランスの文字のことなのかよくわからん.
  俺は毎日ポップ書きやってたら後者みたいなのになって直らない.

  174 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:22:02 ID:w965B4bMO
  どっちも読みやすけりゃ問題ないと思うが.
  下手でも一文字一文字真心込めて書けば.
  心に響くもんはあるんじゃないの?

  175 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:44:10 ID:yTEAT0by0
  俺はPCの履歴書を用意しておき, 日付, 名前, 住所欄だけ手書きにしてる.
  変かな?

  176 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 21:04:11 ID:U0kdy8Mj0
  名前だけ手書きっていうのは中途半端に見えない?
  印刷じゃダメかなと気にしてますが面倒なのでパソコンで作ったけど名前だけは.
  手書きにしたのでこれで勘弁してくださいって自らアピールしてるみたいじゃん.
  嫌味な面接官なら突っ込みそうな気がするが.

  177 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 21:08:24 ID:ZOywixSz0
  >>176
  欧米のサインという考え方ですよ.

  178 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 21:36:03 ID:k6f3qutZ0
  貴社ではなく御社と書いてしまった.
  問題あり?

  179 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:30:38 ID:WLlAE3ayO
  >>177
  欧米か!
  ここは日本です.

  180 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:33:24 ID:ZOywixSz0
  >>179
  頭固いな.

  181 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 23:15:01 ID:wueBY+qA0
  署名又は押印で文書の真性の担保になるって上の方で条文の引用されてるじゃん.

  182 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 01:39:49 ID:8aUQHfUv0
  うpロダ用意して「履歴書に書く手書き文字判定スレ」とかこしらえたら.
  需要ありそうな気がしてきた. w.

  183 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 02:22:12 ID:VsjgzeDzO
  PCもなぁ・・・ぶっちゃけ手抜きって思われるし.
  オリジナル性も個性もない無機質な感じで.
  印象がいいようにはとても思えないんだよなぁ.
  今の時代PC保持者の方が圧倒的に多いし.
  履歴書作成なんてそれくらい出来て当たり前だから.
  何のアピールにもならないだろうし.
  普通の企業に長年勤めてる友達は.
  PCで履歴書を作成する人も少なくない.
  という事自体知らない人が多かったな.
  ちなみに俺は履歴書代はばかにならないから.
  レイアウトだけ作成して中味は手間は掛かるけど手書きにしてる.
  履歴書を活字というのは何か未だ抵抗感じる.

  184 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 08:21:46 ID:CWwgR5fpO
  署名については>>136みたいなケースもあるみたいだし賛否両論だね.
  >>183
  なら手書きにすればいい.
  別に強制するスレではないし.

  185 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 15:49:19 ID:KM/H/y0cO
  PC派の人に聞きたいんだけど.
  フォントは明朝?ゴシック?

  186 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:08:40 ID:Or9Kzedy0
  明朝.

  187 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:08:56 ID:wFAenJN50
  もう見ていてくだらなすぎる.
  履歴書一つにあ〜だのこうだのアホか?
  今時, 手書きの人間なんて化石みたいなもんだろ.
  大体, 履歴書なんて多い時には何十枚も送られてくるのに.
  字が綺麗だのレイアウトがどうだの馬鹿じゃないのか?
  人事もそんなに暇じゃないんだから一言一句読んでる訳無いだろアホ!!
  要するに履歴書がどうとかこうとかの問題じゃないんだよ!!
  履歴書の中身が見たいだけなんだよ人事は!!
  今頃, そんな事考えている時点で使えない人間のレッテル貼られるだけだろ.
  PC使うのが嫌なら死ぬまで手で書いてろこのドアホ!!

  188 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:24:07 ID:CdeimKIw0
  そうそう大事なのは. . . . 「写真映り」だね.

  189 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:28:04 ID:CdeimKIw0
  >>185
  粋に江戸文字・寄席文字.

  190 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:29:56 ID:DWeIzVcU0
  >>189
  やってみたら. w.

  191 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:33:25 ID:1HgMlRqGO
  心情的にはPC派なんだが就活当初にPC履歴書で応募した企業が.
  お祈りされてあっさり手書きになってしまった. w.
  やっぱり数%でも偏屈な採用担当がいる以上は.
  怖いわ.
  もちろんお祈り理由は履歴書じゃないだろうけどね.

  192 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:42:00 ID:l1SD2EAr0
  ド本命は手書きにしたら.

  193 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:45:48 ID:K9iq2bY30
  >>187
  > 人事もそんなに暇じゃないんだから一言一句読んでる訳無いだろアホ!!
  そこなんだよな, 相手には暇が無いから全部は読まない.
  単純な選別手段として, 手書きかPC作成というので判断する場合もある.
  実際そういう報告があるんだよ.
  だから無駄な事と知りながら悩むんだ.
  幾ら悩んでも, 結論は相手次第.

  194 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:49:04 ID:gvVoyeEI0
  >>187
  これが正論だよな.
  でもいいじゃん. 手書きで書きたいってやつには書かせとけば.
  本人が無駄な努力するだけで, 別に誰に迷惑かけるわけじゃないし.
  あと, これも正論すぎるw[下矢印]
  103 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 18:25:21 ID:tP8MtVF80
  手書き出来る根性があるならやったほうが良いよ.
  俺はその労力を他に回すけど.

  195 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:50:28 ID:KM/H/y0cO
  >>186
  やっぱりそうか, ありがとう.
  >>189
  それいいな. w.

  196 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 18:50:12 ID:VsjgzeDzO
  なんだかんだ言っても手書きの方が印象がいいのは確か.
  逆にPC作成はこういう肝心な所で横着しちゃうあたり.
  こいつ何十社も書類落ちしてるんだろうな.
  分かるよ, たくさん同じ履歴書を作成するなら.
  PCは楽だもんなって印象を与え兼ねない.
  >労力を他で使う.
  要するに就活だろ?労力かよ, それ. w.

  197 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:28:14 ID:JbVgV8d50
  >>196
  PC派にとっては, PC作成で楽云々のような事言う会社はこっちから願い下げだよ.
  楽してる分, そのくらいのリスクは覚悟するしかない.

  198 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:34:49 ID:7Wl8Kq8p0
  手書きしてるけど最近手が震えるようになってきてなんかダメだ.
  字が崩れる, キレイな1枚が書き上がらない.

  199 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:25:20 ID:hZcO+ffj0
  手書きの手紙, パソコンで作られた手紙.
  貰うならどちらがうれしい?
  丁寧に書かれた手紙, 書きなぐられた手紙.
  どちらの印象がいい?
  内容が充実したチラシ, 適当なチラシ.
  どちらに注目する?
  採用する人も言わば普通の人ですよ  あなたと同じ.
  (好き嫌いは有るだろうが)

  200 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:43:29 ID:K9iq2bY30
  イメージ操作ですね.
  そこにはPCで丁寧に作られた見易い手紙がは無いんですね.
  書きなぐられた手紙でも相手次第で泣きそうに成った事無いのですか?
  あなたはPCで物を作るときに適当にやっているんですね.
  だからそんな比較しか出来ないんですよ.
  私が履歴書を書くのは手書きです.
  だって既存のフォーマットで桝を埋めて志望動機だけ考えれば良いし楽だもの.

  201 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:59:09 ID:PyuSck1C0
  この議論も長いけど  正解は無いでしょうね.
  数十社受けて, 再就職したんですが.
  手書きでもPC作成でも  書類落ちが数社.
  手書きでもPC作成でも  面接までいけたのが数社.
  内定は手書き2件  PC作成1件.
  すなわち内容が, その会社が望むもので無ければ.
  手書きでもPC作成でもダメ.
  その会社が望むものならば.
  手書きでもPC作成でもOK.
  ってことでしょう?
  ひとつ言えることは.
  手書きなら作成に時間がかかる(間違うと大変)
  PC作成なら作成に時間がかからない(間違っても修正が楽)
  ってことでしょう?
  雇う方もそれ位  理解してると思います.
  PC使える理由になるって人がいますが, 本人が作ったって証拠もないし.
  小学生っだって  これ位作ってしまう世の中ですよ.
  ようは履歴書の中身と運と相性が合うかどうかでしょう?

  202 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:05:41 ID:owcFwY9Q0
  >>200
  > 見易い手紙がは無いんですね.
  少なくてもお前の文章見てると199の言ってる事が理解出来るのだが.

  203 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:57:17 ID:tKs1TS3Z0
  >内容が充実したチラシ, 適当なチラシ.
  >どちらに注目する?
  手書き原稿のチラシ, DTPのチラシ.
  どちらに注目する?

  204 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 00:25:00 ID:s+OVcsM2O
  自分は年賀状にしても手紙にしても.
  手書きの方が断然嬉しいし気持ちも伝わってくるけどなぁ.
  逆にそうじゃない人もいるって事に驚き.
  履歴書に関しては, やはり手書きの方が無難だろう.
  例外はあると思うけど手書きだから駄目って会社はまずないと思う.
  いくら高スペックだとしても手抜きと思われちゃ.
  どうしようもないし一生を左右するかもしれない書類に.
  リスクを背負いたくないのも事実.
  もちろん手書きでも雑だったりいい加減なのは論外.

  205 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 00:43:06 ID:fuoCTvni0
  キチンとした手書きの方がいいのは十分判ってるよ.
  だからといってパソコンで作ったものをプラス評価されなくてもマイナス評価.
  する事はないじゃんって話が延々とループしてるんだよ.
  そんなメンドクセー会社はそれ以外のことでもネチネチしそうだから自分の.
  好きなやり方で良いんだよ.

  206 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 00:47:57 ID:Aqh5xy0w0
  手抜きだと思う人は, 自分が手を抜いているからでしょうね.
  DTPの仕事をしていると年賀状なんて気合が入り過ぎて,
  数ヶ月位前から企画して1枚1枚変えて作ったりもします.
  履歴書は担当者の年齢を考えると手書きが無難なのは同感です.
  でも年賀状や手紙に関しては, 仕事柄気持ちが伝わらないと.
  決め付けられるのは心外ですね.
  手書きだって芋版だってDTPだって, 手段が違うだけで伝えたいと.
  思う気持ちは同じですよ.

  207 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 01:03:17 ID:j0rIZ0550
  提出する側の立場の人間が色々理由つけて.
  手書きがいいだPC作成がいいだって言ったところで.
  結局受け取る側がどう捉えるかがすべてだから.
  不毛な議論だよね.

  208 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 01:13:36 ID:s+OVcsM2O
  >>206
  それは自分サイドからの訴えたい事であって.
  見る側はどう感じるかってのが問題だからね.

  209 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 01:50:09 ID:Aqh5xy0w0
  >>208
  あら, 採用担当者の人なの.
  頭が固い人には, 手書きが一番楽よね.
  手書きの督促状とPCで写真を加工した家族の手紙.
  結局中身が大切なんだと思うけど, 手書きの方が嬉しいんですよね.
  履歴書と例えに出されている葉書や手紙は違うって言いかたんですけど.
  分かって頂けないようですね.

  210 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 10:38:29 ID:oKwJslIw0
  俺の人生でこんなシチュエーション絶対無い.

  211 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 10:51:36 ID:aU+RobR5O
  みんな同意がほしいだけにみえる.

  212 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 11:21:41 ID:s+OVcsM2O
  >>209
  しつけーっ. w.
  もう分かったから履歴書の話に戻して下さい.
  お願いしますよ. w.

  213 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 12:04:53 ID:WCzAri3p0
  >>212
  自分で振っておいて, それは無いだろ.
  自分の例えが悪いと素直に認めれば, それも出来ないの?
  履歴書の話なら,
  最初から手書きの方が無難・楽だって言っているんだけど,
  読めないのかな.

  214 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 12:25:06 ID:vpTQhGtkP
  823 :名無しさん@引く手あまた :sage :2009/08/20(木) 19:30:09 ID:QhIAEjKI0
  履歴書を手書きにした俺は.
  「男のくせに履歴書手書きなの?バカじゃないの?」
  PC作成したもう一人の応募者は.
  「男のくせにパソコンで作ったの?何考えてんの?」
  一体どうしろと・・・.

  215 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 14:09:27 ID:s+OVcsM2O
  >>213
  えっ!?自分から話を振ったつもりはないけど?
  >>199に答えただけの事は誰にでも分かると思うけど.
  それとも手書きのハガキや手紙を貰った方が.
  素直に嬉しいという感想に謝れって事?
  >PCより手書きの方が楽.
  これは履歴書作成の事かな?
  だったら無理してPC使う必要はないだろ. w.
  手書きは無難だし活字より手書きの方が.
  いい印象を持つ面接管は多い.
  自分も履歴書は手書き派だ.
  だったらねちっこく絡むなよ.

  216 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 15:21:49 ID:PIK3CQoz0
  もういいだろ.
  なんでそこまで粘着するのかわからん.
  手書き派は, こんなに苦労してんだーって思いがあるから.
  PC派を馬鹿にするんだろうな. 可哀想な奴だな.

  217 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 06:41:18 ID:OJxTMresO
  因みにCAはどっちでもいいとか言ってたよ.
  ぶっちゃけPCで作成してあるからっていう理由だけで落とすような古い考え方のところって.
  あまり仕事ができるイメージがない・・・.
  自分もそんな会社は行きたくないし, 相手も自分みたいのは受け入れたくないだろうし, まー問題ない.

  218 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 06:42:47 ID:OJxTMresO
  sage忘れ.

  219 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:07:26 ID:xYsjCGUwO
  今時手書きって. w.
  ってバカにする奴がいるが職歴をPCで書いただけで.
  本気で評価が上がるとでも思ってんの?
  昔面接で今から職務経歴書をPCで作成して下さいってやったが.
  大抵の人がボロが出まくりだったぞ?
  手書きを絶賛するつもりはないが基本コピーの数打ちゃ当たる作戦は.
  バレバレだから気をつけてな.
  最近内容が無いのが多くて困る.

  220 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:29:55 ID:Yp7u90300
  >>216
  君はわしから見ると・・・・・・.
  7

  221 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 19:05:20 ID:xLYayeNn0
  職務経歴書をPCで打てないのって志望者に問題ありすぎだろ・・.
  つか自分も人事やってたけど変わった試験やってるなあ.
  あと内容ないのはPCとか手書きとかそんなに関係ないとは思うが.
  志望動機とか変更していないのは流石に受ける側が悪いし・・.
  つか変な志望者多いな・・.
  因みに自分はPC派です.
  3ヶ月くらい前になるけど三菱系の某企業は内定もらった.
  あとNTT関連も書類は通過した. 落ちたけど. 因みに名前もpcだった. あとチラホラ.
  内容ありきだとは思うけど, まあPCでも十分受かりますよっていうことを.
  転職活動をすすめて感じた.

  222 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 09:25:00 ID:3WImkLQ8O

  223 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 23:47:17 ID:03jua8QGO
  履歴書PCってでかい用紙買ってきて二つ折りにするんですか?
  どうやって作るか分かりません.

  224 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 00:30:38 ID:vnfu+Bf5O
  それこそ人生に関わる転職なんだしさ, こんな時くらい手間を惜しまずに一生懸命な字で手書きで作成してみるのも良いような・・・.
  確かに面倒くさいけど.

  225 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 00:49:49 ID:IKVuMffS0
  普通にスキル要求されるような仕事は, PCで問題ないよ. 現に.
  今までの転職と, 今回内定3つは全部PC作成. というか手書き.
  なんて全く想定してないよ.
  ハロワで募集してるような誰でもできるような仕事は, 判断材料が他に.
  無いわけだから, 字の丁寧さとかまで見たがるから, 手書きにこだわるんだと思うよ.

  226 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 00:57:23 ID:c4mo6C7O0
  >>224
  2, 3社しか受けずに決まるなら手書きでも良いけどね.

  227 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 01:01:02 ID:d0Px3EPT0
  >>223
  A42枚で送ることもあるし, A3やB4に出力して1枚で送ることもある.
  どっちでも通過するときはするし, 落ちるときは落ちる.
  自分のプリンターはA4までしか出力できないので, A3まで可の店で.
  印刷してる.

  228 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 01:05:12 ID:cnxju2HY0
  >>223_>>227
  俺はA3履歴書の印刷にFedEx Kinko'sのドキュメント印刷サービスを使ってる.
  何らかのメモリーにコピーして店頭のPC借りればおk.
  >自分のプリンターはA4までしか出力できないので, A3まで可の店で.
  >印刷してる.
  コンシューマ向けプリンタでA3印刷できる機種買うまでもないよね. w.

  229 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 01:09:12 ID:14zula7p0
  自分はセブンイレブンで印刷.
  あちこちにあるから便利.

  230 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 01:39:10 ID:d0Px3EPT0
  >>228
  ところが, 買ったほうがいいんじゃないか, というくらい最近はA3B4を.
  印刷してるんだ・・・.

  231 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 02:04:59 ID:c4mo6C7O0
  プリンタ自体は安いからね.
  モノクロ印刷, 詰め替えインクなら安いし買っちゃったほうが楽だろ.
  コンビニ行くと, つい余計なものも買っちゃうし.

  232 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 02:31:45 ID:14zula7p0
  余計なものを買うかどうかは流石に個人による. w.
  アパートは狭いしあまり転職活動以外にはそれまで使いもしないから.
  自分はコンビニで十分だなあ. 急遽必要になった時に.
  出先でコピーとれるのはメリットかも.
  人それぞれですなあ.

  233 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 05:58:41 ID:lDqkHqciO
  >>225
  >スキルを要求される仕事.
  履歴書作成したぐらいで何の判断材料にもならんがね.
  中学生でもそれくらいは軽く出来る.
  そもそも事務系の募集でPCいじれない奴は応募しないって. w.
  手書きだからってPC使えないのか?とも面接管だって疑わねーよ.
  PC作成は何のアピールにもならんから.
  あまり恥ずかしい事言うなよ.

  234 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 06:50:59 ID:nIls7Xwd0
  >>233
  >面接管.
  !!!
  お前が恥ずかしいから, しゃべるな!

  235 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 11:25:54 ID:IKVuMffS0
  >>233
  ピントずれまくりで, あなた恥ずかしいですよ. w.

  236 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 14:14:09 ID:+1CE9NKl0
  ハロワの求人見てるんだけど,
  必要書類  履歴書(手書き)
  職務経歴書(PC可)
  と書いてある求人結構ある.
  しかも明記がない求人でも, ハロワの職員から履歴書は手書きでと指定がありましたので,
  かならず手書きで作成してくださいと言われた.
  IT系は大丈夫そうだけど, それ以外の事務職は手書き指定はあるし,
  事務目指すなら字が綺麗, ていねいを売りできるので手書きはありがたい.

  237 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 14:35:39 ID:QqdM4d9K0
  俺も手書きなんて疲れることしたくないな.
  作成してすぐに送付できることが何より大切.

  238 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 15:04:12 ID:IKVuMffS0
  >>236
  年収低い仕事=手書き指定.
  だよ.

  239 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 20:54:01 ID:2N2x3NxF0
  細かい事まで口を出す嫌な上司のいる職場=手書き指定.

  240 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 00:12:50 ID:3LTJ9Ej50
  怖い体験.
  http://takara2005.kt.fc2.com/ura.html

  241 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 04:26:18 ID:wzGLMQwhO
  >>236
  事務だけどPCです.
  今時誰でも使えるので, PC作成なんてアピールにはならないけど, 効率を考えて.
  因みに>>221だけど事務でした.

  242 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 14:50:21 ID:KeWUOAAX0
  手書きでだいぶキレイに書けた履歴書が出来た.
  職歴書も大幅にリファインして見栄えのする物になった.
  これが活動開始した頃にできていれば・・・.

  243 :236:2009/08/31(月) 17:07:38 ID:ZGo9ZzT50
  >>238
  年収は低いですね.
  事務ですし.
  システムや営業よりは断然低いです.
  しかもハロワの求人は中小が多いので, すべてPC管理とも限らないので,
  手書きを進めて来るんだと思います.
  >>241
  私も当初はPCでしたが, ハロワでは手書き勧められてます.
  一部の業務のみを集中的にする大手はOKっぽいです.
  一通りひとりでしなきゃいけない中小は手書き履歴書・PC職務経歴書を指定してきます.
  そういえば, 大卒指定の案件はPCでOKな案件多い気がします.
  指定が無ければもちろんPCですよね, 楽ですし.

  244 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 19:16:41 ID:I2NO2SfY0
  何で手書きとPCで分けるんだろう.
  フォントが一緒の方が見やすいでしょ.

  245 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 20:15:50 ID:TclZM7310
  大手を知らないね.

  246 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 20:26:09 ID:/Gp19yCcO
  ここ!!というところは手書きだな. 差別化だよ.
  ところで, ネット上でワードとかエクセルで書けるやつ. 何か, 上手くいかないんだか・・・.

  247 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:02:00 ID:ZFpS2+cj0
  >>243
  ハロワでPC勧められたよ.
  ハロワは物差しにならないんじゃないかな.

  248 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 07:38:57 ID:6Ny02DvIO
  履歴書ダウンロード.
  どれがいいの?

  249 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 08:59:58 ID:yMes4Rtb0
  自分にあうやつ.

  250 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 13:41:25 ID:lqYI+FxX0
  >>247
  ハロワは職員の意思に従わないと, 紹介状もらえないからね.
  ハロワ案件はハロワが物差し.
  それ以外は指定無ければPCでいいんじゃないか?

  251 :247:2009/09/02(水) 20:48:20 ID:GOcwIpSx0
  >>250
  そういえばハロワで話し聞いてる時,
  隣の職員は手書きがいいみたいなこと言ってた気がする.
  足並み揃ってないのか求職者に合わせてるのか分かんないね.
  何にせよ俺は最近, 手書きからPCに変えたんだけど手間が減ってちょっとやる気出た.

  252 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 22:35:13 ID:h79kJcui0
  PC(印刷+本文も)
  手書き(市販に手書き)で論議してるけど.
  印刷したものに手書きって人いないの?

  253 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 04:07:10 ID:8fFAVImC0
  志望業界によっては多少の傾向があるかもしれないから求職者に合わせてると思いたいけど, 実質は職員の思想ってか, 好みじゃね?

  254 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 09:51:42 ID:TcF1LVoc0
  >>252
  印刷したものに手書きは印象悪いらしいぞ.

  255 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 09:57:11 ID:B/+Zu6rc0
  印刷して手書きって, 買って書くより手間かかるけど.
  そもそも履歴書印刷用の厚口用紙+インク代 or 履歴書用紙買う.
  で, コストそんなに変わる?

  256 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 10:25:23 ID:OgUBlArF0
  >>254
  mjd?
  それならフル印刷のほうがいいの?
  >>255
  手元に市販履歴書がない時に.
  厚口というよりビジネス用の(コピー用紙ではない)紙なら履歴書よりは.
  安い. インク代は俺が出してないし.

  257 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 11:21:41 ID:93VdoAw/0
  5月からプー.
  現在まで34社応募して, その内のエントリーが通過した20社中15社は手書きで落ち.
  面倒くさくなったので, ここ最近の5社はフルPC製. でもって3社内定. w.
  業界や会社の規模によるのかもしれんが, どっちでもいいんじゃね?

  258 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 12:58:50 ID:2j+JeJCAO
  基本で申し訳ないが, PC作成ってどうするの?

  259 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 13:05:52 ID:Yfk5r62l0
  テンプレ落として中埋めてプリンタで印刷.
  印象としては, PCで作っても何も言われないことがほとんど.
  字が汚くて, 手書き履歴書の印象が悪い人はPCの方がマシ.

  260 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 13:26:36 ID:3/TVguJR0
  >>258
  エクセルで1から作る. 市販の履歴書のレイアウトを参考にしながら,
  「得意な学科」とか「部活動の経験から〜」みたいなどうでもいい質問.
  を削除して書き換える. 元の履歴書はA3サイズ2ツ折りだけど, 俺は.
  要らん部分を削りまくってA4用紙1枚にまとめてる.

  261 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 14:58:11 ID:7C7pHNBY0
  俺もテンプレ履歴書DLして.
  得意な学科, 趣味, 保護者欄等どーでも良い欄は削除してる.
  その分, 志望動機欄を広げてるよ.

  262 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 16:33:33 ID:7gpqXvSlO
  俺は基本PCだが「手書き文字を見たい」という人事の意向も.
  まあ分からなくはないので, 署名のみ手書きにしている.

  263 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 18:14:23 ID:iE9c4Hyq0
  「手書き文字を見たい」
  ってとこは100%低賃金ブラックだろ. w.
  見てどうするわけw?

  264 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:21:12 ID:2j+JeJCAO
  ただ, PCばかりなら手書きにより印象残る.

  265 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:24:44 ID:FgGfaejg0
  PC作成の履歴書ばかりの中で, 手書きの履歴書があると印象に残るってこと?
  他の応募者がPCばかりの中, 手書きが入ってると.
  丁寧というよりも, こいつPC使えないのかと思われそうだ.

  266 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:27:28 ID:TcF1LVoc0
  読む人の事を考えるなら, 手書きよりPC作成の方が遥かに読みやすい.
  どんなうまい肉筆よりPCの方が読みやすいはずだ.

  267 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:33:07 ID:mbLHZA8X0
  手書きは, 読める字なら必ず読まれるが.
  PCは, 読まずにお祈りのケースも多い.

  268 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:35:17 ID:FgGfaejg0
  PCでも手書きでも読まれるとは思うよ.
  どちらにせよ全く読まずに捨てる企業はDQN企業かブラックだから.
  お祈りでおk.

  269 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:42:02 ID:mbLHZA8X0
  俺を採用してくれた会社では,
  PC入力したのは, 手抜きだし, 他の手書きの履歴書と公平な評価が出来ないし.
  手抜きする社員なんていらないから, そのまま, 「お祈りした」って, 言ってたよ.

  270 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:43:30 ID:V/22qz3I0
  >>269
  その会社のスペックは?

  271 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:44:56 ID:FgGfaejg0
  へえー.
  でもそういう昔ながらの偏った見方の会社は行きたくないから.
  お祈りでいいや.

  272 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:47:38 ID:iE9c4Hyq0
  >>267
  そういう会社は安月給  零細  年齢不問でしょ?

  273 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:51:58 ID:sD7SdS3F0
  >>270
  ID変わってるかも試練が,
  まあ, 超一流企業では無いけど.
  そこそこの企業ですよ.

  274 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:54:40 ID:sD7SdS3F0
  おっと, ここは超エリート無職のスレのようなので.
  低スペックの私が書くと, 怒られそうなので.
  退散します. 皆さんの幸運を祈っています.

  275 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:57:18 ID:FgGfaejg0
  そういう仕事ができなさそうなイメージの会社には行きたくないから.
  敢えてPCで提出することによってこっちも選別できるというメリットはあるね.

  276 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 00:22:36 ID:Zz/UgNpn0
  PC作成が手抜きなんて思ったこと無いな.
  経済的だし時間無駄にならないしスッキリして見やすい.

  277 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 07:01:36 ID:Avmxq15/0

  278 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 07:29:06 ID:UztCPxvv0
  PC作成の方が, 断然楽.
  この時代だから, 手書きでやってたら.
  時間かかるし, PCのスキルが問われる.
  最初フォーマット作るのも30分でできたし.
  あるツールは, 有効に使いましょう.

  279 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 07:31:46 ID:A2iBGvaX0

  280 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 07:49:15 ID:ufOtlP6W0
  つかお前ら結局今週も仕事逝かないの?
  やっぱりリアルに無職??

  281 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 09:58:17 ID:upYNYxvcO
  >>278
  PCのスキルって. w.

  282 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 10:13:39 ID:CPdZAd390
  >>281
  底辺職の人にとっては,
  PC履歴書作れるのもスキルになるんじゃない?

  283 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 16:11:07 ID:yaI61GjgO
  >>280
  それがスレとどう関係あるんだ?
  仕事行かないんだったら履歴書なんか書く理由ないだろ.

  284 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 16:15:35 ID:UvK5LyUB0
  底辺職なら手書きで十分.
  逆に底辺企業の場合, PC作成だと手抜きだと思われる.

  285 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:46:40 ID:upYNYxvcO
  誰でも手抜きと思うがな.
  数撃ちゃ当たる的な.

  286 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:47:21 ID:U9gvhBqU0
  働かざるもの食うべからず.

  287 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:51:36 ID:SPQ+LmBR0
  それより写真が写真屋かスピード写真かの議論にしようぜ.

  288 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:53:55 ID:UvK5LyUB0
  >>285
  思考回路の違いだと思う.

  289 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:57:33 ID:ZYZjBbwT0
  >>285
  そっとしていてやれよ.
  あいつら, 手抜きでずっと無職のままなんだから.

  290 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 21:04:38 ID:SPQ+LmBR0
  なんなら印刷したものに手書きすればいい.
  これで両方ともokだ.

  291 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:05:33 ID:Ua45kZUeO
  PC作成のひとも就職できた報告がたくさんあるのに手書きのひとたちは.
  何でそんなに必死なんだ??
  手書きでも内定もらえるところはもらえるし, PCもそれは同じでしょ.

  292 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:10:27 ID:5F06FR+V0
  「パソコン=手抜き」と考える人は, 職務経歴書も手書きなのか?
  まぁ会社入ってからこそ手抜きしないように全部の書類を手書きしてくれ.

  293 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:11:17 ID:6fIQBF5E0
  >>291
  就職できた人は, 皆, 手書きで出してるんだよ. 馬鹿が.

  294 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:15:15 ID:Ua45kZUeO
  >>293
  せめて前レスをきちんと読んでからレスしたほうが.
  それも読まずに自分の物差しでレスしてるから, 手書きの人が馬鹿にされてるんじゃないのかね.

  295 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:16:33 ID:6fIQBF5E0
  >>294
  お前, 信じてるのか?2ちゃんねるお.

  296 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:22:57 ID:UvK5LyUB0
  >>295
  基本的にここに書き込む人は皆ソースは自分でしょ.
  自分はPCで内定いくつかもらっことあるよ.
  それも2ちゃんだからっていって嘘だと判断するのなら別に構わないけど.
  それは手書きにも同じことが言えるよね.
  つか>>295は何のためにここにいるの??

  297 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:34:58 ID:CPdZAd390
  だから, 底辺低賃金職だけが手書きだって.
  何べん言えばいいのか. w.

  298 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:40:22 ID:Juu9SPz1O
  PC使えない奴が手書きなんだろ.

  299 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:45:16 ID:64LLMYFK0
  通りすがりの人事担当です.
  履歴書=手書き.
  職務履歴書=PC
  以上です.

  300 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:56:39 ID:Ua45kZUeO
  底辺企業の人事担当の方, わざわざお疲れ様です.

  301 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:02:04 ID:SPQ+LmBR0
  ぶっちゃけそんなものより重要なのは中身.

  302 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:04:32 ID:CPdZAd390
  >>301
  底辺職は, 誰でもできる=ぶっちゃけ誰でもいい仕事だから,
  みんなPC作成だと判断材料がなくなってしまう.

  303 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 01:31:45 ID:+LskcCP70
  >>302
  書いてある内容で判断できるだろ.
  だいたいからに文字で人間を図ろうとかおこがましいにも程がある.
  いくら言い合ったところで答えなんか出ないと思うよ.
  少なくとも今は.
  各自自分のやりやすいようにやったらイインジャネーノ?

  304 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 02:58:35 ID:veagvZ5pO
  PC履歴書の良い枠ない?サイトを教えて.

  305 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 03:15:58 ID:NfMwst3v0
  携帯からみたいだが, PCで作るのか?

  306 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 06:22:14 ID:Ut/adD9V0

  307 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 18:46:44 ID:yfxk3G2q0
  ドル円スレへの誤爆か?
  自分は94Lです. お互い来週には場苦役になるといいっすね.

  308 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 20:01:35 ID:pUafGyqqO
  >>305
  ケータイでもソフトダウンロードしてプリンタにつなげばOK.
  最近のケータイはちょっと前のパソコン並みの性能だからな.
  俺のケータイのカメラは800万画素だし.

  309 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 20:23:26 ID:G15PVhmrO
  特殊な業界・職種じゃなければ, 履歴書はJIS規格のに書くのが無難だろ.
  他の書式を使ったら, 何のために規格を統一したのかわからん.
  人事の事務効率を考えれば, JIS規格の履歴書がよい.
  他のがダメとは言わないが.
  JIS規格のに印刷するのは手間だから今はまだ手書きが主流だが, 数年後はPCが当たり前になる.
  手書きだとダサいと思われる時代はもうすぐくるはず.

  310 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 20:46:27 ID:mPNfx+Q+0
  で, 何のために規格を統一してるんだ?煽りじゃないから教えてくれ.
  OCRで取り込む為とかあるのか?

  311 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 22:07:38 ID:wVJ9c7Cb0
  web履歴書で通過したやつの面接に持ってくのもPCフル印刷でOK?
  web履歴書みてるならそもそもいらんとか考えるけど. w.

  312 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 22:31:03 ID:usoN+rxH0

  313 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 00:29:59 ID:hfttAeHBO
  履歴書をPCで書いてるDQNがいると聞いてやってきますた.

  314 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 00:47:33 ID:MOyCtLM80
  >>313
  このスレの半分はDQNか. ww.

  315 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 01:55:40 ID:mzjNosgI0
  事務職やIT企業向けならPCの方が良いのかも知れないという気がする.
  ただ, 昔気質のワンマン社長な会社はPCは即落ちかと思う.

  316 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 06:07:57 ID:4Y/gYm350
  昔気質のワンマン社長な会社 =near= 低賃金零細ってことですね.

  317 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 12:37:01 ID:m+xgsHpTO
  PC推奨派が多いのは2ちゃんだけ.

  318 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 12:44:05 ID:hoLlQZxKO
  まぁ結果だしたもん勝ち.
  自由だ.

  319 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 13:51:26 ID:iEVgDyJO0
  >>318
  たしかに. . .
  どちらにしろ本人の勝手.
  採用するもしないのは応募先の勝手.
  どちらで製作するか悩む位  余裕が有るんだね〜.
  もっと大切な事あるんでないかい?
  まったく. . .

  320 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:28:23 ID:1lp02Ux80
  大事なのは経歴.
  その人に仕事が出来るかどうかと言う事.
  手書きでもPCでも評価は同じ.

  321 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:31:10 ID:+IWu/esu0
  ただ, 読まれるか読まれないかの違いだけ.

  322 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:31:50 ID:5Ex8c2960
  ここは板違いかも知れないけど・・・.
  アルバイト受ける時は手書きの方がいいのかな?

  323 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:33:19 ID:+IWu/esu0
  手書きは, 字が下手でも読める範囲内であれば必ず読んでもらえる利点はある.

  324 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:33:45 ID:5Ex8c2960
  どうでもいいけど>>1って文章長くね?
  履歴書は完全に手書きで作成するのがいいか,
  それとも, すべてまたは一部をPCで作成するのがいいか,
  徹底的に議論しましょう.
  これで良くね?

  325 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:31:00 ID:hdQ6Y5AF0
  >>324
  でも議論が議論になってない罠.
  どっちがいいのか議論すりゃいいのに手書き派の書き込みが.
  荒らし扱いにしかなってないので議論以前の問題. w.
  俺は途中参加組だからそれ以前に決着がついてるかは知らんが.
  今のままなら「履歴書をPCで作ろうぜ」みたいなスレタイにした方が.
  いいんじゃないかな?手書きは手書きで失敗スレとかあるんだし.

  326 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 13:23:21 ID:cC9JqXxV0
  ハロワが配ってる資料に.
  PC作成でもOK, ただし氏名は手書きで印鑑を押せと書いてあった.
  地域によって違うかもしれないけど.

  327 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 14:08:29 ID:ZNJf1fWqO
  履歴書に判なんぞついたことない.
  だいたい, 「印」なんて書いてないので, 押印は求められていないものと見做すので.

  328 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 16:25:45 ID:TA2RBhiA0
  まあ結局は本命は手書き履歴&PC職務経歴が無難.
  って事だ.

  329 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 16:34:25 ID:Mn0fm7hgO
  手書きの履歴書しか認めないような精神論バカな会社はブラックだから落ちてもラッキーだったと思うべき.
  見易さ, 修正の手間を考えてもPC作成が良いに決まってる.
  いまは営業だってPCを使いこなせないとダメな時代だ.
  そんなときに手書きの履歴書とか, 自分はクルクルパーですと書いた手紙を出すようなもの.
  ただし自分の名前だけは丁寧に書くこと. 全てが機械的だと真剣味が伝わらない.

  330 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 16:35:15 ID:ZHyQKngH0
  今日, 底辺工場みたいなとこにPC履歴書持って面接いってきた.
  こういうとこは手書きのほうがいいのかなと思ったが.
  「PCで作ったんですか?すごいですねぇ. 」と言われた.
  皮肉で言ってるようには感じられなかったな.

  331 :ウル胃っと@avH2Af9mDU - :2009/09/08(火) 19:44:54 ID:wtyhxgZE0
  はじめてpcで作成したとき.
  印刷ズレまくったなぁ. w.
  今のやつはズレないよね.

  332 :280:2009/09/08(火) 21:06:54 ID:rzSoEQzE0
  今日, 八百屋で2本100円できゅうりが売ってた.
  おいしそうだったから買いたかったけど,
  たった100円の買い物をするのにおばちゃんを呼んだら嫌がられるかな.
  と思って諦めたんだ・・・.
  でもちょっと心残り. 皆ならこういう時どうする?

  333 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 23:24:14 ID:3hPzTMCB0
  某社のサイトに履歴書と職務経歴書のフPDFフォーマットが用意してあったので.
  チマチマ入力していたら一番下に"黒か青のボールペン又は万年筆に限る"とあってワラタ.

  334 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 23:32:26 ID:rzSoEQzE0
  >>333
  審議中.

  335 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 23:38:44 ID:AH+NQUiT0
  EPS形式のテンプレートを.
  adobeのIllustrator CS4で開いて文字入力.
  adobe Photoshop CS4で写真修正.
  ネットプリント.
  www.printing.ne.jp
  でA3へレーザー印刷.
  ここまでいろいろPCで出来ても職はない現実.

  336 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 01:07:43 ID:gEiWslD20
  手書き信奉はオカルト.
  字を見ただけで人格人物がわかるなら会社で人事などやらず占い師なれ.

  337 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 01:59:57 ID:Ev/isY0qO
  添え状の  記  の下に.
  履歴書  1通.
  職務経歴書  1通.
  とか書いてありますが, ハローワークから応募する場合.
  紹介状  1通.
  と書くべきですか?

  338 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 02:51:54 ID:mOGrYWhH0
  >>337
  同封物一覧の意味なら書いても良いと思う. と言うより, 自分は書いた.
  ちなみに, もっと詳しく, 例えばPC作成の職務経歴書は「1通(A4 x 2頁)」とした.
  これで書類選考は通ったから, 害は無かったと思う.

  339 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 06:03:52 ID:AR9ovzz20
  >>337
  添え状入れ忘れて送ってしまったが.
  これで書類選考は通ったから, そんなことどうでもいい.
  いい加減に作ったPC履歴書に自宅の壁バックに撮った.
  写真貼り付けて応募してるけど毎回書類選考は通ってる.
  落ちてモトモトだとおもってるから, 細かいことは気にしない.
  一流企業は知らんけど.

  340 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 07:32:07 ID:GkQsYmL60

  341 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 19:46:54 ID:AR9ovzz20
  今日40人規模の田舎の製造会社に面接行ってきた.
  100人応募があって書類選考するんだが,
  残したのは若い子ばっかりでオッサンはオレ1人.
  理由はPC履歴書だったからって話だった.
  ブルーワーカーだけどPC含めてマルチに使える人間が欲しいらしい.
  どんな会社がPC履歴書を武器として受け入れるのかわからんよ.

  342 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 19:56:14 ID:bVUaj3zuO
  PCだとA4二枚でいくの?それとも一枚で折るの?
  二枚しか楽なんだけど・・・.

  343 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 20:00:23 ID:yFn+xFar0
  >>342
  ワードで製作するにしろ, ページ設定で見開きが設定できる.
  印刷はUSBメモリーでもSDでも良いから保存して, 出力センターでやってもらえばいい.

  344 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 20:04:50 ID:AR9ovzz20
  >>342
  オレはA4の高品位・普通紙, 中厚口っての使ってるよ.

  345 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 22:33:58 ID:CzoSgwNd0
  履歴書は手書き派?PC作成派?という時代ではなく,
  PCで作成した履歴書を郵送派?メール添付派?という時代だろ.

  346 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 22:48:10 ID:US3ySZkQO
  履歴書はPCで作ったんだが手書きの部分は.
  名前だけでいい?志望理由はPC入力でOK?

  347 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 23:35:45 ID:c1H1/RW90
  >>346
  自分名前だけ手書きで出した.

  348 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 23:39:42 ID:DkPYPlgM0
  >>347
  手書きが入ったらNG.
  全てPC入力で無いと.
  PC履歴書の意味がない.

  349 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 23:42:12 ID:c1H1/RW90
  >>348
  ハロワ推奨のやり方だけど・・・.
  それで書類通ったし.

  350 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 23:59:43 ID:VKJqYCOZO
  だったらもうコピーでもいいだろ. w.

  351 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 01:30:43 ID:K/WitJEo0
  手書きで気合い入れて履歴書書いたんだけど.
  字の汚さに自己嫌悪.
  次の会社からはPC履歴書にしようと思う.

  352 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 02:36:36 ID:FdIO1QNf0
  まだ, 手書きじゃないとNGとか言ってる人がいることにびっくりする.

  353 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 07:49:51 ID:jbhFX7qM0
  無職の分際でエラそうに・・.

  354 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 08:04:04 ID:j2oEd/7c0
  [上矢印]お前ごときの分際でエラそうだな. w.

  355 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:10:23 ID:ToPMHAkM0
  >>354
  無職の分際で, 有職者さまに無礼な言葉を・・・.
  おまえには, きっちり謝罪してもらうぞ.
  焼き土下座で.

  356 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:12:58 ID:bnmPZgJ30
  カイジ乙.

  357 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:23:28 ID:nTxiEYXj0
  定型封筒にパンパンで入らないから, 書類の端を.
  はさみで切って無理やり送付したのは.
  俺  だ  け  じ  ゃ  な  い  よ  ね?

  358 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:23:37 ID:GCDp/kZ3O
  スクント.
  PCでやるか〜.
  カタカタ.

  359 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:38:20 ID:bnmPZgJ30
  書類選考がWEB履歴なところは,
  尚のこと履歴書なんてPCでも手書きでもどっちでもいいんだよ.
  筆記+面接で90%決まるから.

  360 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:53:37 ID:uJNR09cxO
  今日ハロワで聞いたら, 氏名だけは手書きがいいけど, 今のご時世, PC作成<手書きではないんだってさ.
  ハイ, そんなわけで腱鞘炎を怖れてきた自分もラクラク作成. 明日, 持参で面接で〜す.

  361 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:05:29 ID:j2oEd/7c0
  >>355
  お前程度の分際でエラそうだな. w.

  362 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:11:50 ID:HeIOemLQ0
  PC派だけど, 昨日埼玉の弱小メーカーに履歴書持ってったら.
  PC履歴書は初めてか, 珍しいって口ぶりだったな.
  ここでは, 好意的に受け取ってくれた.

  363 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:40:45 ID:/rjViQxE0
  >>357
  定型最大サイズの長3封筒ならA4書類を三つ折りすれば余裕で入る.
  履歴書1枚経歴書2枚紹介状で80円ぎりぎり.

  364 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:27:12 ID:VRLOIxiG0
  >>363
  357の文面を見て, B5の履歴書を90 x 205の封筒(普通の封書)に三つ折りで.
  入れている姿を想像したが・・・. あの封筒なら, B5で四つ折りが標準のよう.
  三つ折りは, きれいに折り畳めないと嫌なので,
  素直にA4の封筒に入れて, 郵便局の窓口に差し出していた.
  求職中は平日の昼間に動けたしね.

  365 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:00:46 ID:Q6XEEKFQ0
  お仕事がんばって.

  366 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 15:34:51 ID:LEasTUYW0
  今週面接に行くのですが, 「持参書類:手書きの履歴書」とのみ指示がありました.
  この場合, 職務経歴書はPCで問題ないですかね?

  367 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 16:47:48 ID:9ZgBuMwa0
  >>366
  良いんじゃない?

  368 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 16:48:05 ID:a6F9bi/T0
  手書きの履歴書を求めるなんてブラックだ.
  やめておけ.
  交通費のムダ.

  369 :366:2009/09/14(月) 17:09:51 ID:LEasTUYW0
  ありがとうございます.
  経歴書はPCでいこうと思います.
  近所なんですよ.
  機会があれば「なぜこのご時勢に手書き?」と聞いてみます.

  370 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 18:33:46 ID:7L1sCA6p0
  よし行ってくるんだ.
  「手書きのほうが熱意が〜」とか言い出したら100%ブラック.
  何が何でも辞退するべき.

  371 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:16:40 ID:ivoWs5yZ0
  いやこのご時勢まだまだ手書きが無難とは思うけど一体いつ流れが変わるんだ.
  手書き指定とか嫌がらせにしか思えない.
  新しいものの考え方ができない糞爺さんどもが滅んだら変わるのかね〜.

  372 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:35:09 ID:GxO6oFpM0
  履歴書は手書きでもPC作成でも両方OKだと思う.
  要は自分で好きなスタイルで作成すべきなんだよ.
  企業が手書き履歴書を求めた場合は手書きだがね.

  373 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:44:14 ID:vXQiD9ZH0
  最初, 手書きをしていたけど正直面倒になるよね.
  一発で決まれば文句ないけど, 何件も連続で送るとなると.
  手書きは大変. そのうちやる気のほうが無くなる.
  だから, 自分はPCに切り替えた. 数打てば当たるじゃないけど.
  手書きに拘ってると余計な気苦労が嵩むよね.

  374 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:55:50 ID:1VO3vW9M0
  まともな企業からすると,
  手書きだろうがなんだろうが, 全く関係なくて, 内容が全てなんだけど・・・.
  熱意だとか字で性格とか言う会社もあるかもしれんが,
  スキル必要としないから字のうまさくらいしか見るところがないだけだよ.

  375 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:56:49 ID:dv7L3NSf0
  定形物だとアピール書き込みたいスペースが少ない.
  しかし一杯書き込むと読みずらい.
  面倒だから定形をスキャンしてイラレで作り直した. w.
  名前だけは手書き.

  376 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:59:21 ID:69Zkt06p0
  >手書きだろうがなんだろうが, 全く関係なくて, 内容が全て.
  そのとおり. 形式なんかに拘ってる企業はアホ.
  まともな企業は内容を見るんだから, 読みやすいPCで作成するのがいいに決まっている.
  お習字の先生ぐらい字が上手くないと手書きで作成するメリットなんて何もない.

  377 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 11:01:08 ID:tNcV6K5z0
  自分の名前が, 一番上手く書けないよ.

  378 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 11:10:55 ID:vXQiD9ZH0
  そんな皆さん質問, A4サイズで履歴書送るとき.
  自分は角型2号サイズな封筒を使用しています.
  そのとき, 住所は手書きですか?それともPC作成ですか?(今は手書き)
  PCでやりたいけどプリンターが角型2号を受け付けません.
  なにかスマートにできる方法があればご教授願いたいです.

  379 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 11:36:04 ID:69Zkt06p0
  封筒の住所は手書きでいいと思うお.
  向こうが欲しがってるのは中に入ってる履歴書だから封筒の字なんて気にしてない.
  履歴書と違ってすぐコミ箱行きになるからね.
  太いペンで書けば字が下手でも多少ごまかしが効くよ.

  380 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 11:38:32 ID:6xxgvq5K0
  住所ぐらい手書きのほうが楽だろ. w.

  381 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 11:43:39 ID:KtEfxjnS0
  >>378
  タックシールは?または大きめのシール紙に印刷してカットして貼る.

  382 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 11:45:26 ID:vXQiD9ZH0
  >>379-380  レスありがとうです.
  やはり住所くらいは手書きですね.
  ひょっとしたら, シール形式でもいいのかと思い込んでました.
  手書きにします^^;

  383 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 11:47:26 ID:vXQiD9ZH0
  >>381
  タックルシールですか. ふむ・・・.
  調べてみます. ありがとです. 都合のいいほう選びますわ.

  384 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 12:17:34 ID:oiEDhlOc0
  タックルかましてどうすんねん. ww.
  その熱意はいいかもしれんが.

  385 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 12:50:57 ID:IHbkQfYz0
  4回転職活動した男だけど, 手書きでもPCでもほとんど問題無く落ちたし, 内定も出たなぁ.
  志望度高いところは手書きで頑張ったけど結局落ちたし・・.
  福祉系とか教育系は手書きのほうが無難かもしれんけど, 高感度多少違うかもしれないくらいで.
  実際合否に大きく関わることは例外中の例外でほとんど無い  と思う.
  無職やアピールできるスキルが無い人だったら手書きで書いて「一生懸命書きました!貴方のところで働きたいんです!」
  というアピールはしたほうが良いかもしれない.

  386 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 14:39:09 ID:PZQLCWAh0
  >>375
  >定形をスキャンしてイラレで作り直した.
  そこはofficeソフト使えよ.

  387 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 21:54:52 ID:c5a+xD/l0
  手書き履歴書指定の会社に先月行きました.
  今まで最悪な会社, 面接官でした.
  時間にルーズだし.
  すべてそうだとは限らないが, 次回から手書き指定の会社は応募さけたい.

  388 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 22:50:41 ID:1/37oUKB0
  そう, このご時世にわざわざ手書きを要求して来る会社は昔気質な非成長企業なんだよ, きっと.

  389 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 00:46:00 ID:hL9eBdFrP
  >>378
  俺はOpenOfficeのWriterで封筒に「履歴書在中」の文字をプリントしてるよ.
  住所は手書きにしてるけど.
  プリンターが角形2号受け付けないっていうのはプリンターに入らないのか.
  それともプリンターの用紙設定に角形2号が無いってこと?
  用紙設定になければカスタム用紙設定で封筒のサイズ入力すればよし.

  390 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:01:55 ID:y/MLmO080
  俺の使っているA4プリンタには.
  角2封筒がそもそも入らない.

  391 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:23:11 ID:hL9eBdFrP
  今角形2号の寸法調べたらA4プリンタには入らないね.
  ちなみに俺もA4プリンタ. orz.
  角形3号(B5履歴書)ならぎりぎりセーフだけど.

  392 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 03:05:07 ID:y/MLmO080
  折れば入るんだが.
  流石になぁ.
  プリンタ購入時にそこまで考えてなかったわ.
  まぁ, それくらい手書きしろよと言われれば.
  返す言葉がないが.

  393 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 03:24:39 ID:KknVPR040
  >>101
  http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-281.html

  394 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 03:32:26 ID:BjxjMADnO
  ケーズデンキ.

  395 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 08:22:11 ID:y8dQcZ5cO
  自宅のプリンターでは無理だから, 100円ショップや文具屋で「履歴書在中」スタンプ探したけど売ってなかったよ・・・.
  住所はさすがに手書きするけど, 字が汚いからできるだけ手書きする箇所を減らしたいんだよね.

  396 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 08:26:30 ID:y8dQcZ5cO
  あと, 大型の文具屋で「履歴書在中」と書かれた封筒のみ五枚セットが売ってたから, 自分はこれを使ってる.

  397 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:32:13 ID:h8SHZjKG0
  履歴書って折っちゃいけないのか?
  この前B5二つ折用の封筒に折って入れて持っていっちまった.
  あと履歴書と職務経歴書A4で4枚になるけど履歴書と経歴書でホッチキスで綴じた方がいいの?
  そのまま??

  398 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:39:12 ID:2zoEJxPY0
  >>397
  綴じてどうする. w.

  399 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:40:42 ID:yREqsQoE0
  >>397
  クリップで止めるといいよ.

  400 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:44:08 ID:KHBkH21t0
  >>397
  クリアファイルに入れてもいいよ.

  401 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:48:47 ID:h8SHZjKG0
  わざわB4用紙買って上手く半分ずつ印刷しようかと思ったがダメだったんだよな.
  真ん中で綺麗に切ってB5にしちまえばいいのかね.
  貰う方はA4の方が楽なのか?

  402 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:56:44 ID:yREqsQoE0
  >>401
  最近はA4の方が主流だよ.
  ダイソーにもA4の履歴書が売ってるくらい.

  403 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 12:24:28 ID:y8dQcZ5cO
  今は, クリアファイルに入れA4封筒が主流だとハロワで言われた.
  前はダイソーで10枚セットでちゃんとしたのが売ってたけど,
  最近は売り切れかあってもすごく薄っぺらいのしかないんだよ・・・.
  少し高いけど無印で買ったりしてる.

  404 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 13:07:38 ID:UZLOFtRo0
  >>387-388
  社団法人や非営利法人, 病院などなど, 利益を追うばかりが仕事の事業所だけじゃない.
  これらの求人は手書き指定が多く, 指定されてなくても手書きが無難.
  逆に普通の株式会社だったらタイプしたものでも良いと思う.
  会社で手書きを指定するようなところはそういう考えでも差し支えない.
  もしかしたら人情を大事にする会社である可能性もあるが・・そんなところは1%にも満たないだろう・・.

  405 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 14:12:19 ID:0qKLO7V80
  PCでもいいけど履歴書って形式決まってるよな?
  wordのテンプレ検索したらJIS形式ってのが出てくる.
  自分で形式作ってもいいけどなんかグダグダいわれそう.

  406 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 14:14:16 ID:lxpEm8pV0
  次,頑張りましょう.

  407 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 15:24:49 ID:4JRRwxs40
  手書きで気合い入れて受けたのに落ちたら一気にやる気失くすな.
  まだPCで提出したことないけど一応作ってる.

  408 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 15:38:59 ID:AtMF541E0
  お前らゴミ送るのいい加減にヤメレ.
  企業が迷惑しているぞ.

  409 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 15:53:16 ID:kSHtHJPb0
  お前は存在自体がゴミだな. w.

  410 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 16:00:33 ID:4JRRwxs40
  求人するなら必須のリスク.
  企業はシュレッダーにかけるだけ.
  その作業ぐらいがまんしろ.

  411 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 16:06:14 ID:INFc10hE0
  >>410
  社内に社長と事務のおばちゃんだけしかいない.
  人売りITだからその作業だけでも大変なんだよ.

  412 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 16:33:27 ID:aGPbZWy00
  応募者側は何枚も同じ書類を作って企業ごとに対策したり, 志望動機考えたりPR考えたりせなあかんのに,
  企業側は積み上げて帰る直前にでもシュレッダーに入れればすむ.
  こんなもんやっと立った1歳児でもできるぞ.
  シュレッダーは自動で入れるだけでいい.
  ちょっと頭捻れば自動投入ができるぞ.
  今作ってみたらできたから保障できる!業務用なら特に.

  413 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 16:58:54 ID:sFQ/WUUWO
  メールで送る場合は圧縮すべきですかね?

  414 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 17:25:03 ID:kZs6JVlr0
  小さいとこだとシュレッダーせず纏めて燃えるゴミなんてことはない?

  415 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 18:45:15 ID:bKkSDNNC0
  3年に1回ぐらいのチェックで引っかかりそう.

  416 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 18:50:00 ID:ry/Bfm1OO
  >>404
  現在病院勤務で, 過去にいくつもPC履歴書で応募したけど.
  PCだからという理由でケチつけられたのは1回だけだよ.
  他は, 「ご自分で作られたんですか?すごいですね」みたいな反応だった.
  そもそも現場ではPCを使うことがない人が多いから, 基本操作に毛が生えた程度でも.
  PCにすごく詳しい人扱いになる. w.
  職種によるんだろうけどね, 専門職だとこんなもん.

  417 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 19:02:13 ID:bKkSDNNC0
  本物の初心者はクリックすら知らんからな.
  文字を打って線を書いて印刷するなんてことは未知の世界でしょ.

  418 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 19:48:14 ID:v/JCPDfI0
  マジレスでPCでおk.
  手書きなんて間違えたら一から書き直しだし, 時間も紙もインクも気持ちももったいない.
  もし面接でどうして手書きでないのかツッコまれたら, 「効率を考慮して作成しました. 」で良い.

  419 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 19:58:21 ID:hL9eBdFrP
  >>405
  俺はJIS形式を基に現住所以外の連絡先欄と保護者欄を除いて作成したよ.
  その分空きスペースができるから志望の動機欄を大きめにとった.

  420 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:57:51 ID:kZs6JVlr0
  お互いにしゃべくりまくっていたら, あっという間に面接時間が終わって.
  肝心の「なぜ手書き?」を聞けなかった・・.

  421 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:13:56 ID:JWn92J420
  あっ保護者欄のこと忘れてた.
  保護者欄って19歳で必要?
  求人誌には18歳未満, 履歴書には未成年で書けとある.
  18歳以上20歳未満なら自分で書けって意見もあるけど自分で書いたら偽造になるって話もある.
  いったいどっち?

  422 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:27:49 ID:JWn92J420
  テンプレに一般的なデザインとかってあるけど, それ使っても問題ないのか?

  423 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:50:59 ID:JWn92J420
  いいの見つけた.
  http://www.geocities.jp/joy_hinatabokko/Lucky/0resume.htm#3

  424 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:51:39 ID:JWn92J420
  いいの見つけた.
  http://www.geocities.jp/joy_hinatabokko/Lucky/0resume.htm#3
  これでA41枚に収まる.

  425 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:27:35 ID:JWn92J420
  ごめん.
  連投の上にリンク先手書き用しかなかった.

  426 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:04:30 ID:hL9eBdFrP
  >>425
  リンク先の見たけど無駄に項目多すぎるね.

  427 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:42:11 ID:3TLqhF7q0
  パソコン用もリンク貼り付けして下さい.

  428 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 13:13:55 ID:WJCT8GQI0
  ところで>>421の答え誰も知らないの?

  429 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 14:03:46 ID:3d7lQWxM0
  >>397 履歴書って折っちゃいけないのか?
  市販の履歴書セットに付いてる封筒はA4?
  A4の封筒ばかり100通も届いたら企業は大迷惑.

  430 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 14:51:43 ID:Z91l4MXt0
  履歴書は採用したらずっと残しておくような大事なものだからな.
  そんなのに折り目バキバキ入れて送りつけたらどうなるか・・・わかるよな.

  431 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 14:55:19 ID:equG96VZ0
  あともう一つ, 履歴書と職務経歴書は同じサイズにしたほうが良い.
  これは当たり前か?

  432 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 15:31:00 ID:Q170BpjZ0
  >>430
  わざわざ見栄のためにデカい封筒に入れると, 著しくコスト感覚が欠如しているとみなされるようだが.

  433 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 15:35:06 ID:AIjbrYcT0
  ここで折る折らないの議論をしても結論はでないだろうよ.
  双方にメリットデメリットはあるのだし.
  企業の担当者がどう思うか次第なんだしね.
  結局, 自分で考えて好きなようにすればいいんではない.

  434 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 15:54:16 ID:/1DHZFlA0
  正答はない.
  が, こういう事例もあるとかないとか書かれるスレです.

  435 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 16:00:35 ID:3d7lQWxM0
  履歴書を三つ折にしている場合はあまりしわになることもないが.
  折り目をつけないようにと, 大きい封筒で郵送している場合には.
  しわになったり, 角に折り目ができたりするようだ.

  436 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 18:20:58 ID:V03F5Ueo0
  折ったらいかんわりには市販の履歴書についてる封筒は折って入れるタイプが多いけどな.

  437 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:15:54 ID:equG96VZ0
  PCにするか手書きにするか  ってのと同じだよ.
  ようは相手がどう思うか.
  まぁ手書きかどうかと違って, 封筒なんて安く売ってるんだから大きいの買え  と思うが.

  438 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:41:27 ID:wBGSpNr30
  切手代をケチりたいんじゃね?

  439 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:25:07 ID:j0BknBi90
  >>236
  事務こそPC使うような気がするんだが・・・.

  440 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:55:37 ID:FRx8Hm1IO
  最近, ワ-ドの履歴書に写真ファイル貼付けてます.
  携帯で写メールしてPCで補正して上手く貼付けます. (補正する際はフォトショップみたいなソフトがあると便利. ワ-ドに貼りやすいよう変換します.)
  後はカラープリンタで印刷するだけ.
  写真のピクセルに気をつけて印刷時にぎざぎざにならないようにすることとなるべく高性能なカラープリンタ使うのがポイントです.
  写真代省けます.
  お店で印刷しても30円だし, メール応募なら0円. こういうことしてるの私だけかな?

  441 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 01:13:00 ID:bIqmclT80
  メール送付する時はそれでいいだろうが.
  流石に写真は別で貼った方がいいと思う.

  442 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 01:24:32 ID:A9x4hyBb0
  >437
  封筒は安いけど白封筒扱ってるとこ意外に少ない.

  443 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 01:48:48 ID:rw7HNG+dP
  >>442
  大きめのダイソー行けばいろんな封筒あるよ.
  もちろん白封筒も.

  444 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 02:12:31 ID:8Vd10rUC0
  あったけどA4入る大きさはなかった.
  仕方ないから400円ほど出して買った.
  高いよ.

  445 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 02:20:58 ID:eBSAVadoO
  >>440
  流石に非常識じゃね?
  郵送の場合は別貼が基本だろ.
  メールで送る場合だって, 写真やでとってもらったのをROMかなんかにいれてもらって.
  それを加工して貼付けてるけど. 携帯で撮った写真使うってバイト受けてるの?
  PCだとか手書きだと以前の問題だろそれ.

  446 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 02:29:42 ID:rw7HNG+dP
  >>444
  これ売ってなかったのか.
  http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko001338.jpg

  447 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 02:40:45 ID:8Vd10rUC0
  なかった.
  市販の履歴書についてる折って入れるタイプはあったけど.

  448 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 10:38:57 ID:iBy9VGxF0
  >>440
  写真はきちんと貼ったほうがいいよ.
  一応書類だからさ.

  449 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 15:23:36 ID:j0BknBi90
  >>440
  スピード写真でもいいから貼ったほうがいい.

  450 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:47:04 ID:HmxzJR5f0
  >>443
  ダイソーで見たが4枚入りで105円だった. 高杉.

  451 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:59:36 ID:HmxzJR5f0
  >>440
  やったことある. 商品カタログみたいだと面接官が驚いてた.
  でも用紙が高価だったのでもうやめた.

  452 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 00:41:21 ID:kWl2HkcT0
  >>451  で, そこは受かったの??

  453 :451:2009/09/19(土) 00:48:31 ID:lV3c3s4W0
  インパクトがありすぎたみたいで落ちた.

  454 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 02:00:03 ID:f4jor7mX0
  履歴書を写真印刷用用紙に刷ったとしたらインパクトとかそういう問題ではない気がする.

  455 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 02:04:26 ID:Z0bRidWS0
  確かに仕事任せるの不安かもしれない.

  456 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 13:29:37 ID:lV3c3s4W0
  とにかく面接に呼ばれることが重要だわな.

  457 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 00:21:16 ID:/NFjI0O80
  あのさぁ9/5に応募して9日に面接ご招待.
  でも提示された日程が10月なんだわ.
  これどう思う?
  掲載が10月までかと思ったら掲載終了予定日:2009/09/07だと.
  応募者殺到してるのかな.

  458 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 03:19:43 ID:s4Evzt+I0
  PC作成で文句言うようなとこなら仮に入れても合わないに決まってる.
  それで落とすならどうぞどうぞなスタンス.

  459 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 03:56:41 ID:6uZ48Aml0
  >>457
  10月と言うのは遅過ぎる気もするけど, 担当者不在か,
  この時期なら上半期の決算で今月内は多忙と言うのもあるんじゃないかな.
  人が必要なので, 採用活動の目処だけは早めに付けておいた, ってところか.
  あくまで善意の解釈だけど.
  スレ違いか. w.

  460 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 04:01:33 ID:4eqXIF530
  新卒は手書き.
  転職はPC作成.
  反論は?

  461 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 13:45:21 ID:iTJTrXsu0
  教育系は手書きが無難.
  も追加したら何も反論は無い.
  なぜ手書きかというと, 親御さんへ手紙書いたりすることも仕事として必要があるため.

  462 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 14:17:41 ID:XuLK+Mmv0
  新卒だと大学の特注みたいな履歴書がある場合があるからな.
  それを使うときは手書きはやむを得無い.

  463 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:12:59 ID:Ty78ZbT+0
  採用の実務と離れすぎていないか?
  ハローワークで求人している企業なら違うだろうけど,
  普通の企業はリクナビやマイナビでのWEB応募が最初の接点だよね.
  この段階でPC作成の履歴書はもう貰っているも同然だし,
  書類選考は大方済んでいる.
  それから更に履歴書を郵送か, 持参してもらう事になるけど,
  紙の履歴書には, 写真と本人の字が書いてあるからあえて貰うんだよ.
  ここで, 修正液使用や字が汚くて上の人間に見せられない人を除く.
  よって紙の履歴書は書類選考に必要です.
  いくら大学が優秀でもPCの履歴書だと選考基準が厳しくなるし,
  面接の前に手書きで応募書類を書いてもらうので,
  今まで隠そうとしてもそこで字の汚さはわかる.

  464 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:23:42 ID:iAqE44nc0
  >>463
  お前は池沼か?(藁.
  だから, 手書きを重要視するかしないかは企業によって.
  異なると言っているだろうが(藁.
  なにが  えらそうに「採用の実務」だよ(藁.
  その「採用の実務」が会社よって違うって言ってんだよ.
  お前は全知全能の神ではないのだよ.

  465 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:43:36 ID:FoC2SZrbO
  オレはいつも手書きの履歴書出してるが誉められたことあるよ. 最近の若いのは履歴書書くのも面倒なのかコピーばっかり出してくるて言ってた.

  466 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:49:20 ID:D1MeQtYYO
  PC作成で名前だけ(署名の意味で)手書き.
  俺はこれで通してたけどなあ.
  面接の際にそれに言及された事も無かった.

  467 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:56:01 ID:8suZAD1o0
  PC履歴書が増えてきた今こそ,
  手書き派に最高のチャンス!

  468 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:01:02 ID:Ty78ZbT+0
  >>465
  印刷とコピーは違うといってやれ. ww.

  469 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:11:17 ID:09xC9TLR0
  俺様の意見を言わせてもらうと.
  新卒は手書きにしろ.
  経験者はPCでもOK.
  履歴書をシュレッタにかける.
  ところはPCだ. 以上.

  470 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:18:42 ID:fFtSCkZE0
  >>469
  おまえさんの意見など誰も求めてない.

  471 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:20:48 ID:8suZAD1o0
  >>470
  俺は, 貴重な意見だと思うぞ.

  472 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:21:08 ID:09xC9TLR0
  >>470
  お前の意見もな. w.

  473 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:37:52 ID:D1MeQtYYO
  数打つにはPCが有利だし, 是非入りたい本命は手書きにするとか.
  メリハリ付ければいいんじゃね?
  どっちかに決めてしまわずにさ.

  474 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 19:27:23 ID:9rr/i7nH0
  そんなことしたらPC=本命じゃないって広がるじゃねーか.
  せっかく皆で啓蒙してめんどくさい手書きを排除してきたのに.

  475 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 19:29:05 ID:Ty78ZbT+0
  >>464
  「採用基準や採用実務は会社ごとに異なる」
  そんな極論を言い出すと, このスレッドの存在価値がなくなる.
  全ての質問は, 上記の回答で答えられるんだから.
  このスレッドでは, 一般的な会社や自分が所属する会社が.
  どうであるかが問題であるわけだ.
  もちろん手書きなんて気にしない新興IT企業なんかもあるだろうけど,
  老舗や大手は気にするわけだから, 基本的に手書きが重視されるんだから,
  相手企業に合わせて少しは気を配った方がいいよって結論でいいじゃないか.

  476 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 00:08:18 ID:LVE35GnJ0
  老舗も大手もPC書きで通るし, 手書きでも通る. つまり関係ないところも多い.
  ハローワーク曰くだが「中身の問題が多数」.
  無難なのは手書き  っていう思考は間違っちゃ居ないが, あくまで無難なだけで駄目ってことはない.
  本当に入りたいところは手書きで一生懸命書くってのも悪いアイディアではないだろう.

  477 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 20:21:33 ID:k5GTrogb0
  とりあえず癒し系画像貼っておきます.
  http://www.killerjo.net/

  478 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 21:00:22 ID:pnAOgROa0
  >>465
  最近の若い子は, 字の上手な子が少ない気がする.
  先日, 面接30までの年齢制限ある会社の事務の面接行ったら, 机に数人の書類が見えたが,
  ヘタウマ字をちょっと丁寧に書いたようだったよ.
  前の職場は, 上司や他の人が見る書類をヘタウマで書いてくる子もいたし.

  479 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 23:30:10 ID:3et3GFLe0
  字に自信があるのでむしろ手書き.

  480 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 01:03:54 ID:nh2sWY7P0
  手書き・・・かな.

  481 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 06:21:38 ID:cFj9OD890
  50人規模, 社長面接のとこPC履歴書で書類通ったよ.
  本来年齢ではじくとこだったけどPCを使いこなしてる.
  みたいだったから面接してみたくなったと言っていた.

  482 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 06:27:41 ID:dpeEzqUT0
  このスレまだあったのか. w.
  結論「どっちでもいい. 」
  じゃなかったのか. w.

  483 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 21:38:51 ID:1vdKMlOR0
  今日, 個別相談に手書きの履歴書持ってったら, あなたの字でしたら, PCで作成し.
  た方がいいですよいわれた. あんま自覚がなかったから軽くショックだった.
  基本手書きと疑ってなかったんだけど・・PCにして名前だけ手書きとかかな?

  484 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 21:56:15 ID:EAlzdxeD0
  採用面接なんて運も絡んでくるもんだ. というか運の要素がでかい.
  そういうのを気にする面接官かそうでないかも運.

  485 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 22:23:37 ID:CabCmtFE0
  どっちでも良いつか.
  双方のメリット, デメリットは出尽くしているのだから.
  吟味して好きに決めれば良いだけだと思うけど.

  486 :東京都民@Uターン希望:2009/09/25(金) 22:36:15 ID:cLgHXW320
  地元, 長崎のハロワにて・・・.
  ハロワの職員に履歴書もPC作成していると言ったら.
  履歴書は手書きだろと半切れしやがった. w.
  長崎みたいな田舎は手書きじゃないとアウトの企業が多いのかね?
  それともその職員がデタラメな事言ってるのかな〜.

  487 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 22:42:01 ID:FWqcRRSXO
  だ・か・ら!
  どっちでもいいっての!
  そんなこと気にしてる暇あったら面接の練習するとか, 書類の内容の見直ししろよ.

  488 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 22:42:23 ID:kfSLQg4T0
  >>486
  俺の地元のハロワも認定の説明会で.
  履歴書は必ず手書きって強調してた.

  489 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 22:50:48 ID:EAlzdxeD0
  >>486
  東京飯田橋だとPCでも構わないっていわれたけどな.
  まぁ地方だとわからん.

  490 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 07:26:06 ID:ux1tHUq70
  地方で人事4年目です.
  ・PCだろうが手書きだろうがどっちでも良い.
  ・PCの場合はフォントの統一, 年寄りは11pt以下の文字は読めない.
  ・誤字脱字は業界用語など気にしないこともあるが,
  それが致命的にもなることがある. やっぱり正しいのが一番.
  ・あまりに字が汚くて内容が読めずに不採用にしたことがある.
  ・別に添え状も要らない. 添えたきゃ添えれば良いが.
  少なくともうちでは俺がチラっと見てシュレッダー行き.
  会社や人事によっても色々なので, どれが最適解かは分からんけど,
  ハロワの職員が正しいとでも思っているのならそうすればいい.
  俺は奴らがいまどきの民間企業の書類選考や面接について.
  対策や調査をしているとは思っていないけど,
  書類や問答を他者に診てもらうのはとても良いことではあるから.

  491 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 11:24:50 ID:Lk4Zx+IH0
  添え状は流石にあったほうが良いと思う. 常識として.
  履歴書だからではなく, 書類を送るときは添え状いれるし, 商品送るときは納品書を送る.
  これが何なのか  っていう証明書みたいのを簡単でいいから入れておかないと場所によっては驚く.

  492 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:10:42 ID:iJkMjx+G0
  添え状はうちも捨ててたし, 応募が多いときは迷惑だった.
  エコなのに紙のムダだよ.
  それにそんなことで採否が動いたことはないし,
  そもそも学生のときの就職指導で書けといわれた覚えはない.

  493 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:32:45 ID:BeD1pg470
  上の方でPCでも写真は貼り付けた方が, 良いとのことだけど.
  写真ってどう撮ってます?
  写真屋でとると焼き増し1枚300円とかなんで, 結構高いよね.
  皆さんどうされてます?

  494 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:34:41 ID:ujHeOW4m0
  >>492
  採否が動くことは少ないが, 書類送るときは送付状を添えるのはマナーだろう.
  メールで何も書かずに添付ファイルを送るようなもんだ.
  >>493
  一回写真屋で撮ってもらって, データを貰ってた.

  495 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:45:46 ID:+qEG0X7xP
  >>493
  キタムラ行けば写真4枚+画像データくれるので家で写真画質でプリントしてる.

  496 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:28:45 ID:135v9X7d0
  >>494
  バカ. w.
  封筒自体に履歴書在中とか応募書類在中とか.
  書くだろ. w.
  添え状なくても十分じゃ. w.

  497 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 00:08:10 ID:g6PUMz1J0
  >>493
  スピード写真.
  KiReiを使えば写真館並みのなる.

  498 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 08:56:29 ID:xo0ZApbS0
  >>493
  俺は以前に撮った証明写真を写真用紙にカラーコピーして使ってる.
  2年以上前に撮った写真だけど顔そんなに変わってねえし.

  499 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 11:27:32 ID:ca2HlyvD0
  おいおいカス共無駄な争いしてんなよ.

  500 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 11:31:50 ID:++FMa/qNO
  手書きでないとだめだよ. そんなこと言ってると一生無職だよ. しねばあか.

  501 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 11:56:40 ID:g6PUMz1J0
  >>500
  そりゃ字がきれいな奴はな.
  読むのに苦労するレベルのやつはむしろ逆効果だぜ?
  ぶっちゃけ, どっちでもあんまり変わらんよ.
  問題は中身.

  502 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 13:17:02 ID:0/NX8LVUO
  まだやってるの.
  手書きしたければしたらいい.

  503 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:41:28 ID:Vs1dkmz00
  お前らが手書きがいいだPC作成がいいだ.
  gdgd言い合ったってしょうがないだろ.
  すべて受け取る側が判断することなんだよ. wwwww.

  504 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:45:31 ID:I8hEQcPJ0
  手書き文字が美しい人->手書き.
  20枚以上書く予定の人->PC作成.
  字の汚い人->PC作成.
  これだけのことなのに, どうして3スレも費やす必要があるの?

  505 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:46:27 ID:I8hEQcPJ0
  そもそもさ, エージェントに依頼した場合は全部印刷なんだよ.
  手書き文字が美しい人はそれをアピールするために手書きすればいい.
  でも, 手書きでなければいけないなんてことはない.

  506 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:42:03 ID:fkt6O4390
  手書き派に限って単発ばっか.

  507 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 21:01:40 ID:uRGsNvhEO
  手書き->新卒者・転職に慣れてない者.
  PC作成->転職ばかりして慣れっ子.

  508 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 21:05:57 ID:1vh7HLk80
  履歴書や職務経歴書なんて, PDFのファイルを添付してメールでポンで充分だよ.
  写真もデジカメで撮ったものをフォトショップで修正して張り付けるだけ.

  509 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 21:46:53 ID:fkt6O4390
  俺はメール送信とか当たったこと無い.
  写真貼付履歴書を担当宛郵送ばっか.

  510 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:37:08 ID:vAoxLMME0
  >>508
  加工すんな. w.
  今日社員の履歴書の写真を整理していたら.
  瞳が昔の少女マンガみたいに.
  不自然にキラキラしたのがあった.
  [白星][白星]<-こんな感じ.
  相当キモかったぞ. w.

  511 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 01:59:37 ID:v1qOTXpu0
  家でデジカで加工は俺もやってるわ.
  わざわざ写真館で撮るよりいいだろ.

  512 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 13:27:16 ID:M69hE4VG0
  >>509
  メール送信で充分通るよ.
  結局は内容だよ.

  513 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 14:01:48 ID:AvVJWmwZ0
  >>512
  郵送してくださいってとこに送ったわけ?

  514 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 14:45:02 ID:uvlfRcaqO
  履歴書ってPC作成でいいもんなのか?!
  初めて知った!
  次からそうする!

  515 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 15:12:05 ID:M69hE4VG0
  >>513
  うん.
  ローカルな中小企業だとまず落ちるだろうな. w.
  ベンチャーみたいなところはメールの方が受けるよ.
  その代わり, 書類は完璧じゃないと駄目だよ. 内容, 書式ともにね.

  516 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 15:24:23 ID:rkQPZ3dk0
  一太郎で作成した履歴書をメール添付したら「もう一回送れ」と言われたお.

  517 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 15:35:59 ID:xljw4W6f0
  一太郎で作るよりオープンオフィスで作成して.
  MS形式で保存したほうがマシだろ.

  518 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 15:48:00 ID:M69hE4VG0
  一太郎じゃあ, 相手企業のPCにアプリが入っていなかったら開けないじゃない.
  だからと言って, エクスポートしたら書式が崩れる可能性がある.

  519 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 15:53:21 ID:fGwnTIZ30
  ワードのフォーマットに変換保存できるだろ.
  レイアウトとかキッチリ反映されないかもしれんがそれはオープンオフィスでも同じだし.

  520 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 15:54:36 ID:rkQPZ3dk0
  徳島の会社だったんで気を利かせたつもりだったのだけど・・・・・・.
  変に気を回さずにMS形式にしておけばよかったと後悔.

  521 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 16:29:28 ID:jsgxPU1oO
  手書きの人優先採用だよ.

  522 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 16:47:15 ID:M69hE4VG0
  そんなアナログな企業はこっちからお断り.
  効率重視, 成果主義の組織じゃないと, 企業じたいの存続が難しい.

  523 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 17:03:49 ID:NoZBDoPZO
  いくらでも内定取る自信があって選りすぐりの会社を3社程度しか受けないなら手書き.
  ロースペックで内定取り付ける迄長丁場になりそうならPC作成.

  524 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 17:43:20 ID:75S0OhVEO
  受けに行く会社に合わせて臨機応変に対応する方が良いと思います.
  まず電話問い合わせの時点でどちらの方が良いのか担当者の方にハッキリ聞けば確実ですね.個人的には手書きで綺麗に書かれている方が良いと思います.
  綺麗な文字もアピールになるのではないですか.

  525 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 18:47:51 ID:Gw/CQo4fP
  >>517
  PDF書き出しの方がいいんでないか?

  526 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:20:48 ID:gGjSuyER0
  つか企業がなんと言おうが手書きなんて面倒な事やってられん.
  名前住所は礼儀と署名の意味を込めて手書き.
  それ以外はPCのみ.

  527 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:42:12 ID:Y7AXPQCy0
  そもそもこういう言い争い自体が不毛過ぎる.
  大体手書きで書いたって1時間くらいなんだから顔真っ赤にして否定するほどのことでもないだろ.
  送付状がいらないと思うんだったらいれなきゃいい.
  経歴書が魅力的だったら採用に至るだろう.
  まぁ俺は入れるけどね.

  528 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:59:33 ID:wO0ulAJw0
  字に自信があるなら手書きの方がいいよ.
  字が綺麗だと確実に評価上がるもんね.
  下手な字の奴は, 素直にPCにしとけ.

  529 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 23:40:23 ID:AvVJWmwZ0
  >>526
  名前はいいが住所はPCのままでよくね?

  530 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:38:33 ID:65p//Byt0
  ヲイヲイ求人誌の見方間違ってるぞカス共 笑.
  大卒以上->大東亜帝国以上(偏差値50目安)
  学歴不問->大学名問わず(Fラン5流大OK)
  [上矢印]つまりね, 中卒高卒は合否以前に勝負すらさせてもらえないの・・・.

  531 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 01:49:22 ID:65p//Byt0
  もしもし,タウンワーク見まして,
  アルバイトに応募したいと思って電話したのですが・・・.
  学歴ですか?高卒ですが・・・.
  いや,今は特になにもしてないです.
  ハイ・・・. 難しいですか・・・. あい,わかりました・・・.
  ありがとうございました.
  失礼します・・・.

  532 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:13:24 ID:DWMFm70H0
  もしもし,タウンワーク見まして,
  アルバイトに応募したいと思って電話したのですが・・・.
  学歴ですか?高卒ですが・・・.
  いや,今は特になにもしてないです.
  ハイ・・・. 難しいですか・・・. あい,わかりました・・・.
  ありがとうございました.
  失礼します・・・.

  533 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 16:17:10 ID:n2mIvrtP0
  てか祈りが印刷なのに履歴書は手書きっておかしいな.

  534 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 16:36:09 ID:QYKCYFGy0
  マジで手書きと言っている奴って, 感覚が昭和で止まってね?
  PC製作で充分だよ.
  ただ内容, 書式はキッチリとしないとね.
  書類作成は, PCを使用した事務作業の技術のアピールにもなるからね.

  535 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 16:41:47 ID:6hN0UUVQ0
  履歴書程度で技術のアピールになんかならねぇよ.
  お前の感覚も昭和だな.

  536 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 16:45:05 ID:pnLRKxzd0
  前にも書いたけど, ここ1年以内に数社で集団面接を受けたんだけど,
  その際に他人の履歴書も見えちゃって, その数社で自分以外全員がPC作成だった.
  それからは手書きではなくPC作成にしている.
  このあいだの外資系企業の面接は, PC作成した履歴書に記したe-mailアドレスに.
  面接の案内が来た.

  537 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 16:57:35 ID:QYKCYFGy0
  >>535
  なるよ. w.
  君のはレベルが低すぎるんだと思うよ.
  なぜなら俺は書類選考で一件も落ちたことない.
  面接でくる一発目の質問が必ず, 「これ, あなたが作ったんですか?業者とかに頼んでない?」からだもんね.
  完璧な資料を作成すれば, それを作った奴がどんな奴かと興味くらいわくだろ.
  履歴書や職務経歴書の提出書類くらいで落ちる奴なんて, マジで中卒クラスのお馬鹿レベルだよ.
  手書き, PC作成のどちらかなんていうレベルが低い話題で盛り上がっているじたいおかしい.

  538 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 16:58:37 ID:QYKCYFGy0
  >>535
  連投でスマソ.
  ちなみに君は書類で落ちたりしないよね.
  そこまでレベルが低い人がこの俺に噛み付くことはありえないんだけど.

  539 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 17:16:30 ID:Gp9KKM/X0
  ここは手書き, PC作成のどちらかなんていう話で盛り上がるためのスレなんですけど.
  なんで来たの?

  540 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 17:32:58 ID:kGMIG/zhO
  >>537
  >>538
  で.
  見た目と性格に問題あり.
  不採用.

  541 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 17:35:24 ID:adXmltMmO
  田舎だと手書きがスタンダードみたいなんだけど・・・.

  542 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 17:36:32 ID:pUgKiEGc0
  字が見たいなら契約書見やがれ.

  543 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 17:41:55 ID:pUgKiEGc0
  >>537
  26 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 00:47:14 ID:aMyFPXTN0
  いつまで答えのない不毛な議論を続けるのか.
  27 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 09:10:14 ID:MIDp1g4F0
  >>26
  同じメンバーで議論してるわけじゃないからなあ.
  人は入れ替わってるし状況だって短期では同じようでも長期では変化する.
  今は過渡期だからしばらく続くだろうし続けてもいいだろうよ.

  544 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 19:06:29 ID:QYKCYFGy0
  >で.
  >見た目と性格に問題あり.
  残念.
  完璧な書類を作れる者は, 気配りもできる.
  つまり見た目(服装, 髪型)は清潔さを重視して決めるものさ.
  体型もメタボは嫌われる. だから常に太らないように適度な運動もやるのがビジネスマンだ.
  性格は不一致というのがあるから, どうとも言えないけどな.
  それにしても僻みぽくて嫌だね.
  書類レベルのことで悩むって余程今まで怠けてきた証拠ではないか.
  こういうのを自己責任と言うのかね?
  w.

  545 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 19:17:53 ID:kGMIG/zhO
  >>544
  で.
  嫌われ, 妄想あり.
  無職.

  546 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 20:52:16 ID:QYKCYFGy0
  あらら.
  また卑屈なレスですか. w.
  残念ながら俺は無職じゃないよ. 今も仕事中だよ. もう帰るけどさ.
  仕事は選ぶモノで, 選ばれるモノではないよ.
  やりたい仕事だけ, やりたいことだけをやればストレスも抱えないだろ.
  この板は負の考えの持ち主ばかりで飽きれてしまうよ.
  これでは一生の仕事なんて見つかるわけないし, これからまだまだ不況も.
  続くと思われるのにどうするつもりかね〜.
  履歴書一つもまともに書けない人たちに, 仕事を選べとか, 人生を選べと.
  言うのは無理なのはわかるけどね.

  547 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 20:56:24 ID:QYKCYFGy0
  >ここは手書き, PC作成のどちらかなんていう話で盛り上がるためのスレなんですけど.
  >なんで来たの?
  帰る前にこの質問だけお答えしよう.
  からかって遊んでいるだけ.
  単なる暇つぶしさ.

  548 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 21:37:58 ID:Ru53VZ3P0
  低スペックの強がりカッコ悪い.

  549 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 22:08:40 ID:kGMIG/zhO
  >>546
  >>547
  で.
  嫌な事から逃げる.
  退散.

  550 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 22:40:17 ID:HwyKngxq0
  眠い.

  551 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 22:45:36 ID:SU7LTMZw0
  やっぱレーザープリンタだと綺麗だね.
  インクジェットだと綺麗にレイアウトしても.
  綺麗に見えない.

  552 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 23:46:06 ID:Ua+KESIP0
  履歴書の為だけにレーザ買う気になれる人はいないだろうて.
  写真を印刷する場合は, まだまだインクジェットの方が有利だしねぇ.
  そんな俺はレーザカラー購入者だが・・・.
  使用頻度が僅かなのでレーザを購入しただけだったり.

  553 :sage:2009/10/02(金) 00:08:31 ID:e83mKwD+0
  7-11のネットプリントで出力してる.
  http://www.printing.ne.jp/
  綺麗で便利で安い.

  554 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 00:36:14 ID:6mbo7T7n0
  1枚になる?

  555 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 01:36:28 ID:EtfjkhK+0
  >>553
  履歴書の「**株式会社  入社」
  の入社の前に雇用形態をいれる方法知らない?
  「アルバイトにて入社」みたいな.
  エクセルワークシートでDLして自分で書き足すしかない?
  お祈りされたところの面接官に入れなさいと言われたもんで.

  556 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 02:26:19 ID:6mbo7T7n0
  俺の場合は職歴欄に「職歴(アルバイト)」って書いてる.

  557 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 19:36:48 ID:RvqHkul60
  >>554
  一枚にする必要はないんじゃない?
  A4二枚で十分.
  履歴書メーカーつかってるんだが  http://resume.meieki.com/
  これ文字入力勿論前提になってるはずなのに(フォームがあるので)
  作成された履歴書の一番下に.
  「鉛筆以外の青または黒の筆記用具で記入」とある.
  これ消してほしい・・・.

  558 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 19:52:42 ID:nvh9c51A0
  手書きとかPC作成とか, 表面的なことにばかりとらわれていて本質を見失っている人ばかりだね.
  基本的には内容が大事. 中身がないのに, 上っ面だけ綺麗にしても駄目.
  しかしこういう馬鹿が世の中には多いことはある意味良いことだ.
  こちらからすると, すべてにおいて勝負が楽になる.

  559 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:07:32 ID:RvqHkul60
  >>558
  >基本的には内容が大事.
  それは大前提で皆それを踏まえてどっちがいいか語ってるんだけど.

  560 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:08:41 ID:nvh9c51A0
  >>559
  フン. ww.
  レスの内容を読んでいたら, そんなことは微塵にも感じないけどね.

  561 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:10:18 ID:hC8lO089O
  >>558
  で.
  本人.
  不採用.

  562 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:14:41 ID:v6E0Lo8uO
  >>560
  キミのセリフは, 玉ねぎ頭の永澤クン調だな. w.

  563 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:20:13 ID:Ofupq+lc0
  >>560まだいるのか.
  しつこいな. 餅なみにネチャついてる気持ち悪い奴って嫌われるぞ.
  実際嫌われてる.

  564 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:24:37 ID:Lp2IeE0o0
  時系列で見られるように.
  平成*年  B社  入社  (アルバイト.
  平成*年  退社.
  平成*年  A社  入社  (正社員.
  平成*年  退社.
  で  いいんじゃねーの?

  565 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 21:12:11 ID:nvh9c51A0
  君らは面白いよ.
  本当に俺の周囲に全くいないタイプだ.
  書類ごときで悩むなんてある意味幸せだね.
  仕事も終わったし, 帰るね.

  566 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 21:16:15 ID:hC8lO089O
  >>565
  で.
  事故に遭う.
  訃報.

  567 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 22:37:46 ID:RYeoaVR20
  >>565 書き込むのが仕事か?要するに引きこもりか. ますます気持ち悪い.

  568 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 00:02:20 ID:h9gP4pol0
  Eメールアドレスこれまで載せてなかったんですが,
  載せると色々と楽なのでEメールアドレス付きのテンプレってありませんか?
  スレ違いかな.

  569 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 00:25:07 ID:/9386xRP0
  足書派です.

  570 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 01:24:51 ID:jutZuF/x0
  >>568
  そもそもweb応募するならば履歴書にメアド欄いらないんじゃ?

  571 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 01:34:39 ID:t3DFgxl40
  >>570
  いえ, 応募書類郵送の場合です.
  メアド欄があれば先方も応募書類を郵送で返す必要もなくなりますし,
  選考結果も速く知る事が出来ると思います.
  何より先方にとってメールで合否を返せるのはとても楽だと思います.
  ひいてはその気配りによって選考の可否にも影響があるのではないでしょうか.

  572 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 02:04:36 ID:lrgazFGy0
  >>569
  それは特技として.
  高収入となるかもしれません.

  573 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 11:25:33 ID:jutZuF/x0
  >>571
  >先方も応募書類を郵送で返す必要.
  写真使いまわせるから落ちても返してくれたほうがいいじゃないか.

  574 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 11:40:57 ID:rXiUd5ZsO
  俺の知ってる採用担当者は履歴書は手書き以外論外って言ってたな. 職務経歴書はパソコンで何の問題なし.

  575 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 12:16:57 ID:xjGNsUlr0
  >手書き以外論外.
  これの意味がわからないんだよなぁ.

  576 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 12:33:10 ID:p1e2aiDs0
  仕事でパソコン使うところはPCで作成.
  ガテン系は手書きで応募しています.

  577 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 13:37:21 ID:dYvPrwx80
  物流超大手の子会社(こちらも物流)
  主にフォークリフトや仕分けなどのガテン系.
  みなさんだったら[上矢印]に応募する時PC?それとも手書き?
  これまですべてPCでなにも言われたことないし, そこそこ書類も通るんだけど,
  初のガテンなのでご教授ください.

  578 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 14:23:41 ID:7pDExrd80
  >>577
  PCを使いこなしているとみるか, 手抜きと見るかは.
  担当者次第, ガテン系でも同じ.
  PC履歴書はガテン系では良くも悪くも目立つのは確か.

  579 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 14:37:57 ID:qDFStzRz0
  >>568
  http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/TC010592951041.aspx
  [上矢印]最初の文字に「h」を付け足してhttp〜にしてください.
  ただ, 中小で採用担当やってる俺からの意見としては,
  ・メールアドレス付きの履歴書を.
  紙媒体で貰っても, 面倒くさいからメールしない.
  それならデータでも送って来るくらいの配慮は欲しい.
  ・taro_LOVE_hanako@domomo.ne.jp等の.
  恥ずかしいメールアドレスを恥ずかしげも無く書くのは阿呆.
  その程度のことで採否には影響しないけどね.
  連絡するのは俺みたいな下っ端採用担当か事務の女の子だし.

  580 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 16:15:03 ID:jutZuF/x0
  >>577
  どっちでもいい.

  581 :568:2009/10/03(土) 19:02:19 ID:t3DFgxl40
  >>579
  ありがとうございます!

  582 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 19:37:34 ID:dYvPrwx80
  >>578-580
  ども.
  だよね. 別にどっちでもいいやね. w.
  ってことで, PCにします.

  583 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 20:45:25 ID:jutZuF/x0
  つか, 個人的に履歴書メーカー.
  http://resume.meieki.com/wrmk_resume.php
  でいいと思う.

  584 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 22:27:07 ID:KjZEuT2TO
  百貨店のバイトは職歴書不要.
  PC職務で市販かコンビニのと採用係のアナウンス.
  山崎製パンは履歴書送付なのに職歴書必須.

  585 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 22:31:34 ID:xjGNsUlr0
  Adobe? Illustrator? CS4で作製してもメリットないかな?

  586 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 22:50:17 ID:HRySuO420
  >>577
  物流は結構古い価値観のトコ多いから常識の範囲で手書きだと思う.

  587 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:01:12 ID:dYvPrwx80
  >>586  ども.
  そうなんだ・・・.
  まぁ, 手書きじゃないからって落とされたり, マイナス評価されるところなら落とされておk.
  って考えてるのでPCでいきますわ. w.

  588 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:03:35 ID:1ahwbvmK0
  私は, 普通に会社勤めしているが,
  履歴書を手書きかPCかとか, つまらんスレがあって驚いた.
  結局, 手書きするのが面倒くさくてPCで印刷するのが簡単だという,
  手抜き作業を正当化させようという, 低次元な話を.
  延々と続けて, 馬鹿としか思えない.
  審査する人の多くは, PC履歴書を手抜き履歴書としか見ていないんだから,
  手書きすればいい. 手書き派必ず審査してもらえる.
  手書きっていっても, 30分もかからないだろうし.

  589 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:40:44 ID:jutZuF/x0
  手書きで書いて.
  「君, 字きたないねぇ〜, コレだと読んでもらえないよ」
  って言われた事あるが.
  あとPC=手抜きじゃないだろ. w.

  590 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:40:56 ID:yXci0yR70
  スーツ屋のお偉いさんぽい人に聞いたら中身重視するからPCでもいい.
  でも危険度は増す.
  とくにバイトや契約と違って正社員は面接での扱いが厳しくなるとのこと.

  591 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:48:17 ID:TVycEKsL0
  >>588
  だったら, オマエはパソコンや携帯捨てろ. 一切使うなよな.
  仕事も私生活も全部手書きで書けよな.
  で, 2chにも来るな.

  592 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 01:18:10 ID:2MECFoIj0
  >>588 手書き派必ず審査してもらえる. って審査はするだろ普通.
  審査員の多くはってことはその「多く」以外にあたりゃいいわけね.
  こんなわけのわからん文章を書くやつがいて驚いた.
  あと, 改行しろ. 読みづらい.

  593 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 06:05:40 ID:9gh7SbYIO
  日本以外の履歴書事情は如何なものか.

  594 :587:2009/10/04(日) 06:31:12 ID:f1sBo4zb0
  >>593
  北米2カ国, 東南アジア某国で就業経験があるけど,
  すべてPCですよ. 手書きなんて皆無. で, そんな中, 手書きで書いてきても.
  「時間を掛けて, 丁寧に手書きですばらしいですね」ってなことにはまずならない.
  日本は書かれている内容の前に「手書き」という審査項目がある. w.
  まぁ, そんな日本で仕事をしようとしているんだから, お国柄に従うべきとは思うけど・・・.
  マンドクセ------. w.

  595 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 06:31:49 ID:tTcksa8b0
  >>588
  労働契約を交わす資料であるって概念が無いからね.
  バカなんだよ.
  商品企画の資料が手書きなら, そいつの熱意を考慮するのか?
  商品の価格査定に手書きの方が, 正確判断できるってのはそっちの.
  買い手の都合だね.
  今は売り手市場だから, それが原因ならまぁ分かるけど,
  こっちも何社も営業, 自分を売るって商売をしてるんだから,
  合理的にやるに決まってる.
  まずそこまでの発想ができないってのが現状なんだろうね.

  596 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 12:44:22 ID:ttpVymFC0
  >>594  元ニューヨークギャングは手書きだったけどね.

  597 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 13:05:08 ID:5vGnMmjxO
  応募先企業の価値観を推理する作業だな.
  手書きorPC

  598 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 13:19:29 ID:kHoKUDyz0
  だからさ〜手書きにしたければ自分が手書きを貫けば言いだけの話.
  PCで作成してる人の事中傷したり手書きじゃなきゃいけないみたいな書き込みするなんて.
  どれだけ人格が悪いんだよ.
  実際, PCで合格貰えないって思い込みはもう時代遅れもはなはだしい.

  599 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 13:58:29 ID:9gh7SbYIO
  求人者の意見だけで埋まればよくね?このスレ.

  600 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 14:13:29 ID:5vGnMmjxO
  >>599
  自分は5年位前に採用担当した事ある.
  当時はPC作成は少数派で, 手書きの人が殆んどだった.
  今はPC作成が7割位になってきているらしい(今のウチの会社の人事:談)
  ウチの会社の場合, 選考のフローが.
  (1.)採用担当が書類選考.
  (2.)採用予定部署の管理職が書類選考.
  (3.)一次面接(採用担当・採用部署管理職同席)
  (4.)二次面接(役員面接)
  (5.)合否決定.
  こんな感じで進んで行くらしい.
  因みに手書きかPCかは合否には全く関係無いらしい.

  601 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 13:04:35 ID:voz+de0iO
  履歴書手書き派の人も職務経歴書はPC作成だよね?
  郵送の場合の添え状もPC作成だよね?
  履歴書「だけ」手書きするんだよね?

  602 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 13:56:25 ID:z1EKJ0je0
  そうだけどなにか?

  603 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 14:37:35 ID:voz+de0iO
  いやなんで履歴書「だけ」手書きにしなきゃなんないのかと.
  非常に素朴な疑問を感じまして.
  字を見たら人間性が窺えるとかですか?

  604 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 23:42:57 ID:gQ5bmGBL0
  俺の会社では, PC履歴書は読まずに返却が当たり前だよ.

  605 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:06:19 ID:wiId7h5v0
  >>604
  なんて会社?

  606 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:26:30 ID:CYMOQBo+0
  いいんじゃないの読まずに返却するんでしょ.
  大変な数を返却してるわけだから凄い無駄だよね.
  そんな手間も時間もかける駄目な会社俺も名前聞いときたいわ.
  なんて会社?

  607 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:44:14 ID:nusPVI/G0
  PC履歴書が通用する会社ってあるの?

  608 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 07:23:27 ID:SoS0DWMh0
  >>607
  IT土方なら, PCでも大丈夫.

  609 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 07:45:27 ID:URZ1U0fC0
  どっちでもいいよ.

  610 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 08:23:40 ID:wiId7h5v0
  >>607
  というか正直, あんまりどこでも関係ない.

  611 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 10:28:08 ID:hj6kj3Mn0
  地域性もあるかもしれない.

  612 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 11:02:15 ID:T6AUp8HA0
  >>603
  履歴書なんて手書きでも10分ぐらいで書けるでしょ.
  職務経歴書は詳細に書かなきゃいけないからとても手書きでやってられない.
  それだけのこと.

  613 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 11:38:01 ID:Gg8JCb7K0
  >>603
  履歴書10分で書けるのか?
  どんな内容書いてるんだよ.
  俺は手書きで書いてるが, 20分くらいはかかるよ.

  614 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 11:42:59 ID:i97ko7XD0
  先週PCで作った履歴書を2社出したが, まだ返事こない.
  手書きじゃないから呆れてんのか?

  615 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 11:43:34 ID:hM+xZHji0
  >履歴書なんて手書きでも10分ぐらいで書けるでしょ.
  これだから書類選考で落ちるんだろうな. w.
  馬鹿丸出し.

  616 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 11:53:18 ID:T6AUp8HA0
  >>613
  えっ?
  履歴書に書くことなんて名前と住所と学歴, 職歴, 資格ぐらいでしょ.
  いつも書くこと決まってるから10分あれば書けるよ.
  自己PRとか詳しいことは職務経歴書に書くんだし.
  >>615
  書類選考ぐらいは通ってますが何か?

  617 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 12:43:18 ID:NU4gRPEgO
  俺はオールPC作成(名前だけ手書き)で通してるけど.
  地場老舗企業とか, 価値観が古そうな企業だけ手書きにしてる.
  合否に影響が出ているのかどうかはさっぱりわからん.
  面接でそのことに触れられた事はまったく無いなあ.

  618 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 14:30:32 ID:nusPVI/G0
  >>617
  わからんってことは, PC作成でも普通の会社に合格した経験があるってことですか?

  619 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 15:50:13 ID:NU4gRPEgO
  >>618
  「普通の会社」かどうかはわからないけど財閥系専門商社から内定出ました.
  上場大手から地場中小まで100社以上応募して面接まで辿り着いたのは15社.
  1社を除いて応募書類は全てPC作成で通しました.
  地場老舗大手の会社は, 人づてに人事部長の性格を聞いて.
  こりゃ手書きの方が無難かな?と判断してそこだけ書きましたけどね.
  結果そこは二次面接止まりでしたが.
  自分の場合は手書きorPCの差はあまり感じませんでした.
  感じなかっただけで実際は影響あったのかもしれないけど.

  620 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 19:29:17 ID:URZ1U0fC0
  10分で作った履歴書. wwwww.
  晒して欲しい. wwwww.

  621 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 22:29:01 ID:hH8s/UVz0
  PC履歴書は, 読んでももらえない企業が.
  まだまだ多いのが事実のようだね.

  622 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 22:32:45 ID:KlWvuh4E0
  PC履歴書がだめなんつったら.
  skype面接とか, PDF履歴書とか夢のまた夢だな.

  623 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 22:50:47 ID:NU4gRPEgO
  自分が内定取り付けた会社もPC作成で提出したし.
  個人的には手書きとかPC作成とか採否には関係なさげ.
  体裁より中身ではないかと思いますが.

  624 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 23:10:15 ID:ebp/bBeXO
  新卒者は手書き.
  転職活動プロフェッショナルはPC作成.

  625 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 23:13:02 ID:DrXcvX3b0
  >>623  面接の雰囲気どうだった?

  626 :618:2009/10/06(火) 23:15:18 ID:afXzr2pAO
  >>619
  詳細なレスありがとうございます.
  参考になりました!

  627 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 23:45:18 ID:ALoLUeboO
  半フリーターみたいな経歴なんだけどA4履歴書だったらウザいかな?
  何社も行ったけど他の皆B5だったので. 大量に買い込んだから仕方なく使わなきゃ涙.

  628 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 23:53:37 ID:xWkivOtfP
  >>627
  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210743782

  629 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 00:14:49 ID:QW/vLxDT0
  >>627
  面接でBサイズの履歴書なんて見たこと無いぞ.
  普通はA4

  630 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 03:05:03 ID:cfzss0Y40
  >>627
  A4で問題無し.
  職務経歴書をA4で作成するなら,
  履歴書も, 市販品手書きにしろPC作成にしろ, A4で統一する方がいい.
  自身を持て.

  631 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 03:19:42 ID:zKdum0tPO
  >>628-630
  有り難うございます.
  自信がつき一気に履歴書, PC職歴, 添え状作りました. 明日投函する. おまえら親切.

  632 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 11:48:17 ID:zrfoP8zOO
  >>625
  面接では職務経歴書の内容というか過去の職務内容と実績について詳細に聞かれた.
  手書きかどうかは話題にもならず, この会社に限っては採否のポイントにはなってないと思います.
  面接まで進めた他の会社でも手書き云々の話題は全く出ませんでしたね.
  影響があったとすれば書類落ちした会社だと思いますがそれは確かめ様がないので.
  >>626
  いえいえどういたしまして.
  参考になったらうれしいです.

  633 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 12:04:09 ID:QW/vLxDT0
  むしろ落ちた理由聞いたときに.
  「君の字がきれいではなかった. せめてPCにしてくれ」
  って言われたことは一回あったよ.

  634 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 17:32:31 ID:0FJ3L95h0
  ずっとスレ読んできたけど, もう末期的に字が汚い人はPC作成がいいかもしれないね.
  俺はあまり字うまくないけど手書き派.
  一枚書き上げるのに一時間かける.
  だんだんうまくなっていくし.

  635 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 17:38:20 ID:v1G80z+G0
  >>634
  字の上手さは関係ない.
  綺麗に書くように気をつけたらいい.

  636 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 17:40:07 ID:shYBWHL7O
  字が下手でPCも使えない俺はどうすればいい?

  637 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 18:09:41 ID:ui2XVcr50
  >>636
  下手でも丁寧に書けばいい.
  殴り書きはもってのほか.

  638 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 18:10:40 ID:QW/vLxDT0
  >>636
  いや文字さえ打てれば今なら履歴書作ってくれるサービスはあるが.
  >>635
  きれいに書くように気をつけても下手(汚い)んだよ.
  良く.
  うまさは関係ないというが.
  はっきりいって  うまさ=きれいさだ.

  639 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 18:12:28 ID:Vsd6DQk9P
  >>637
  暴論だろ.
  下手でも丁寧に書いたって下手は下手な字にしか見えないわけで.
  その文字が綺麗(うまく)はならない.
  というか下手な奴だって履歴書は丁寧に基本的には書くんだよ.
  丁寧にかかないやつなんていないし.
  それでも丁寧, 綺麗にみえないから皆なやんでるんだよ.

  640 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 18:25:38 ID:BuBQQ1wj0
  >>637 下手な字はどれだけ丁寧に時間をかけて書いても他人には丁寧と思われない.

  641 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 18:34:21 ID:GEBEXJXn0
  でもそれが真の自分なんだから仕方ないじゃない.
  提出書類はお習字のコンクールではない.
  書類をみれば性格が書いた本人の性格がわかる.
  適当な書き方をする人は, すべての行為が適当で雑だ.
  写真を貼り付けなかったりする常識がないことをする人は, すべてにおいて常識がない.
  志望動機がありきたりな人は, オリジナリティがなく, 物まねしかできない, 創造性がないとなる.
  格好つけた書類を製作する人は, 容姿重視の中身が空っぽの奴さ.
  といっても, ここの連中は馬鹿しかいないからな.
  書類なんかで悩んでいるようじゃあ, 実際に業務にはついていけないってことさ.
  レベルが低すぎる. 最初から論外だよ.

  642 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 19:08:07 ID:dFtB5XFa0
  >>641 自分も含めてる?

  643 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 19:11:33 ID:PKi3mkro0
  今は過渡期なんだろうな.
  2-3年すればPC履歴書が当然の時代が来るんじゃない?

  644 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 23:28:33 ID:E7ZDdh4O0
  [下矢印]  *の上, &と&間あたりに, 男の顔のようなものが見えます.
  http://img14.gazo-ch.net/bbs/14/img/200807/96439.jpg

  645 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 09:35:13 ID:8BQfG5J80
  >>643
  いや, もうPC履歴書は当然の時代だよ.
  極一部の頭の固いバカが手書きに拘ってるだけ.
  まあ, こういう奴が人事やってる会社はいずれ淘汰されるだろうね.
  本当に優秀な人材を採りたいなら手書き, PCに拘らず中身を見るはず.
  PCってだけで落とすような会社は血液型で採用の合否を決める会社と何ら変わらんよ.
  むしろこっちから願い下げ.

  646 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 11:54:26 ID:7NRt0MvBi
  最初は手書きだった.
  あまりにも書類選考落ちるし, もう手間掛けるよりPC作成に切換えた,
  そうしたら2社面接まで行けた.
  まあ数打ちゃ当たるで, 手書きでも面接まで行けたと思うが.

  647 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 12:18:37 ID:g9UodkdF0
  スーツ買いに行った時に聞いたが内容重視だと.

  648 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 12:55:47 ID:M6SmKjMH0
  >>641
  君も当然馬鹿の一員だよね.
  馬鹿丸出しの文章ありがとう.

  649 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 13:23:28 ID:G3EuS4650
  俺の個人的な感触に過ぎないが,
  <PCで問題ない会社>
  ・エージェント等も利用する, 採用にコストをかける企業.
  (大企業など. 内容重視だから)
  ・コンサルファーム等専門職系.
  ・IT系.
  <手書きにこだわる会社>
  ・ハロワ募集レベル.
  ・大学職員, 専門学校など教育系(自校指定フォームに手書き,
  というケースも多い)
  ・社歴が長く, 非上場の会社.

  650 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 13:28:17 ID:wZ7swUdu0
  俺は手書き派.

  651 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 15:28:01 ID:GT3jVi7N0
  このスレはこの板の中でもっともレベルが低い連中ばかりだな. w.

  652 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 15:29:46 ID:zGMTsk5yO
  >>649
  そんな感じだよね.
  自分が応募する先によって考えたらいいこと.
  手書き・PCどちらかが絶対って決めつけない方がいい.

  653 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 15:40:02 ID:W4TcVMAE0
  >>649
  手書きにこだわる会社ってのは, 社内業務も紙の書類でやってる旧態然としたとこが多い.
  まともなシステムなど使ってないから会計処理や在庫管理も手書きの台帳に計算機ってところで,
  当然業務は非効率の極みでミスも多発. そのツケは一般社員へ・・・.
  そんなとこに入社して地獄を見るくらいなら, PC履歴書持ってって落ちたとしてもその方が結果的に賢いぞ.

  654 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 15:40:30 ID:Dorzyycr0
  ようするにどっちでもいいってこった.
  あとは内容と人間次第.

  655 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 16:21:38 ID:wZ7swUdu0
  >>653
  PC使ってたら絶対にミスしないような言い方だな.

  656 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 16:44:12 ID:VNXJ4qIO0
  PC作成のほうが絶対にいいよ.
  4年間PC履歴書で求職活動してるベテランの俺が言うから間違いない.

  657 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 17:05:50 ID:zGMTsk5yO
  >>656
  そんなに永い間次が決まらないの?

  658 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 17:51:36 ID:GT3jVi7N0
  どちらにしても手書きにこだわる企業は古い体質だということだ.
  効率化がこれからの組織のテーマだというのに, 手書きみたいな非効率的なやり方じゃないと.
  受付ないというところは応募する側から拒否しないといけない.

  659 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 18:14:32 ID:uyhx64zH0
  >>656  決まってないなら説得力ないな.

  660 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 18:35:10 ID:z/CNx1QD0
  >>656
  釣れますか?

  661 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 00:38:30 ID:mH8mlsIX0
  しかしここはすごいスレだよな.
  一瞬で結論の決まるネタをエンドレスで議論しているんだからな.

  662 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 01:39:18 ID:oZRZ+7TM0
  >>661 しかしお前は変な奴だよな.
  何回も言われてることを初めて見たいな言い方してるんだからな.

  663 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 01:41:33 ID:R8Y5KDXo0
  >>661
  一応おまえの結論を聞きたい.
  ・手書きが当然.
  ・企業による.
  ・PCで全然おk.
  3者3様じゃないの.

  664 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 04:41:26 ID:luMJk32TO
  PC作成履歴書で48連敗中の俺が通りますよ〜.

  665 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 04:57:21 ID:m2270rKvO
  履歴書は手書きで職務経歴書はPCが最強!
  会社の体質が古いとかは関係ない.
  採用を決める相手は人間だ.
  限られた要件の中で少しでもアピール出来る要素を増やさなければ面接官の目には留まらない.
  たかが履歴書一枚をPC作成で楽しようとする奴は会社の資料なんかもネットからコピペとかそのまま平気で提出してくる事が多い.
  つまり自分の頭で考えない指示待ち人間である可能性が高く今日の企業では必要とされていない.
  これが現実.
  長文スマソ.

  666 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 06:25:00 ID:R8Y5KDXo0
  >>665
  言ってることはわからんでもないが,
  その理屈だと, 職務経歴書をPCで作るのもおかしいんじゃ.

  667 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 09:13:55 ID:I2NAecKh0
  IT企業なんかだと逆に手書きじゃ駄目なのかな.
  手書きだとPCも使いこなせない奴とかに見られちゃう?

  668 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 10:05:09 ID:LwUqI3xN0
  >>665
  全く説得力のない意見だな.
  なぜ楽しようとする行為とコピペが結びつくのかが意味不明.
  それに楽したいと思うのは人間の本能.
  10の手間で10の結果を得られるより1の手間で10の結果を得られた方がいいに決まってるだろ.
  楽することが悪と考えるなら企画書も報告書も全部手書きで書けば?

  669 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 10:30:38 ID:LwUqI3xN0
  まあ, 応募者の立場で手書きを選択するのはまだ分かる.
  未だに手書き信仰があるのは事実だし,
  なるべく無難な手書きでいきたいという考えはよく分かる.
  理解できないのは採用担当で手書きしか受け付けないという奴.
  手書きでないといけないという具体的な理由を示して欲しい.
  絶対まともな答えなんか返ってこないんだろうけど.
  大抵このパターンで返ってくる回答は「熱意」「文化」「常識」
  といったお決まりの抽象的で曖昧な言葉.
  そもそも履歴書に手間と時間を掛けることが熱意という発想が馬鹿げてる.
  履歴書をPCで短時間で作成して, 空いた時間を勉強や企業研究に費やすのは熱意とは言わんのか.
  「文化」や「常識」という言葉を出す馬鹿もいるが,
  文化なんて抽象的で各々の価値観で異なるものを採用の場において判断基準にしてもらっては困る.
  馬鹿は死ななきゃ治らないというが, こういう馬鹿は死んでも治らないな.

  670 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 11:01:10 ID:040oMou20
  >>669
  知識不足ですね.
  まあ, 昔と違って, 選り好みをする非常識な企業が多い.
  履歴書手書きの件については,
  手書きをする面倒臭さに対する忍耐力,
  及び, 字の丁寧さからの性格,
  履歴書の一律一般常識があるかどうか?など,
  ある日突然合った,
  少ない情報から, その人を見る意味がある.
  もちろん面談だけですべては分からないかもしれないが,
  相手から見て, 合う合わないの判断はおよそ付く.
  あーだこーだ言っても,
  それぞれの出来事には, 長所も短所も歴史がある.
  もし, 異論があるとするならば,
  それ以外の方法で「アピール出来るような努力」を伝えられれば,
  極端な話, 履歴書等は表面の話なので, 重要ではない.

  671 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 12:27:13 ID:DdP8+df+0
  人事や管理などの採用担当者がこの不景気で会社都合などで退職したとして,
  その後再就職する場合はどうだろう.
  50〜60社落ち当たり前の中で, まして50歳前後だともっと厳しいが,
  やはり手書きで応募し続けるのだろうか?
  あるいは最初は手書きでもあまり落ちていると, 彼らもPCで作成しようと思うのか,
  やはり手書きで通すのか.

  672 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 12:29:25 ID:3yrM9uuw0
  このスレにはおじいちゃんが多いのかな.
  脳みそが昭和で止まっているようだね.
  いまだに履歴書を手書きでやる奴なんているんだなぁ.
  それって自分で「馬鹿です」と言っているようなもんだよ.

  673 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 12:36:10 ID:040oMou20
  >>672
  雇われなくて, 単なる捨て捌け口だと思うが,
  この余裕の無いご時世,
  人事が仮に無能であれば, 会社の損失になってしまうので,
  その会社は存続が危うくなるパイを増やしてしまう.
  その程度だと, あなたに合った相応の業種しか無いかと.

  674 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 12:41:52 ID:IUsb2DuPO
  俺のプリンターはA4以下しか出来ないから履歴書は手書き.
  職務経歴書はPC
  A4だと履歴書2枚になるし無理.

  675 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 12:42:05 ID:M7OJd6KkP
  PC作成履歴書&職務経歴書出した会社から面接のお知らせが来た.

  676 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 12:46:03 ID:M7OJd6KkP
  ちなみにA4履歴書2枚, 職務経歴書2枚, 送り状1枚, 計5枚を三つ折りにして送った.

  677 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 13:09:40 ID:608NxhQG0
  PCだけど結構昭和堅気っぽいところでも書類通るけどなぁ.
  2枚でもクリップで留めておけば先方もわかることだし・・・.

  678 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 13:55:11 ID:3yrM9uuw0
  >俺のプリンターはA4以下しか出来ないから履歴書は手書き.
  >A4だと履歴書2枚になるし無理.
  出力センターすらも知らんのか?
  だからといって, 別にA4用紙2枚になっても, それだけの理由では落ちないぞ.

  679 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 13:58:30 ID:R8Y5KDXo0
  俺はPC履歴書はA3にしてセブンイレブンでネットプリントしている.

  680 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 14:04:32 ID:h+sMdDHb0
  >>679  紙が安っぽいのが気になる.
  仕方ないけど.

  681 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 14:41:12 ID:m2270rKvO
  665です.
  職務経歴書をPCで作成するのは最低限のPCスキルはある事と書類作成能力をアピールする為です.
  履歴書は手書きでないとダメとは書いてないでしょ.
  特に指定がない場合に丁寧に書かれた手書きの履歴書にダメ出しする面接官は少ないがPC作成がNGな場合はよくあるって事.
  確率の問題ですが行間読めない奴には伝わらなかったらしい.
  まさに受かれば何処でも良いとばかりにPC作成の履歴書出しまくってるのがバレバレ.
  新卒でもないのに楽する事と効率的に物事を進める事の違いが解らない奴は気を付けた方がいい.
  誰も教えてくれないかもしれないが周りからはダメだコイツと思われてる可能性が大.
  またまた長くてゴメン.
  みなさん頑張ってください.

  682 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 15:22:40 ID:DdP8+df+0
  >>681
  その非効率は考えは止めた方がいいよ.
  PC作成がNGという採用担当の気持ちがわからん.
  必要なのは内容だろう.
  手書きの方が良いという者の意見は精神論だな.
  求人票に, たまに手書き以外不可と記載がある求人があるが,
  そうゆう企業には応募しようと思わない.

  683 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 15:35:35 ID:81Fb6LJF0
  手書きの履歴書にダメ出しする面接官は少ない ->  これは正しいが.
  PC作成がNGな場合はよくあるって事  ->  これは正しくない.

  684 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 15:36:51 ID:R8Y5KDXo0
  665の「履歴書は手書き, 職歴書はPCがベター」って話は主張としては十分理解するが,
  >>665の文の以下の3行.
  >限られた要件の中で少しでもアピール出来る要素を増やさなければ面接官の目には留まらない.
  >たかが履歴書一枚をPC作成で楽しようとする奴は会社の資料なんかもネットからコピペとかそのまま平気で提出してくる事が多い.
  >つまり自分の頭で考えない指示待ち人間である可能性が高く今日の企業では必要とされていない.
  の3つの文がまったく論理的につながってないんだが.
  これで「行間を読め!」って言われても.
  素直に「履歴書は手書きにしたほうがリスクが少ない」って言うだけで良いんじゃないか?

  685 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 15:41:42 ID:3yrM9uuw0
  >「履歴書は手書きにしたほうがリスクが少ない」
  爆笑. ww.
  変わらないよ.
  いつの時代の人?
  昭和?
  これだから老いぼれは. ww.

  686 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 15:45:13 ID:R8Y5KDXo0
  >>685
  念のためだが, 俺はPCで履歴書作ってるぞw.
  665の主張を要約してみただけで.

  687 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 16:17:10 ID:DdP8+df+0
  何でも欧米が良い訳じゃないが, 履歴書に限っては合理的で良いと思う.
  また, 求人側は年齢や性別不問が原則が, 実際はそうでない事実.
  そう厚生労働省で決めたのなら, 何故履歴書の記載についても改定しなかったのか.
  履歴書には写真や生年月日と性別は必要無い.

  688 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 17:53:36 ID:xeUOTygK0
  写真は受験票みたいに面接の本人確認的な意味があるんでは?とふと思った.

  689 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 17:57:56 ID:m2270rKvO
  >>684
  そこに関しては確かに分かりづらかったですね.
  詳しく書けばわかって貰えると思いますが長くなるので経験からの要点だけで書いてしまいましたm(__)m
  例えば>>682を見てください.
  彼は効率が全てであるかのような事を書いています.
  しかしその根拠については何も触れずただ気持ちが解らないなどと精神論はお前だろといいたくなります.
  そして究極に効率を高めた結果やってる事は2ちゃんに書き込み!
  私が言いたかったのはこんな奴でも運が良ければそれなりの仕事とお金は手に入るかもしれないが良い仕事は出来ないだろうという事です.
  >>682の代わりなんていくらでも居るし積極的に採用はしたくないのが人事のホンネです.
  履歴書以前の問題なので話がスレチ気味になりましたすみません.

  690 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 18:17:35 ID:cHrfJEmG0
  会社の規模や知名度, 上場有無とかを合わせて手書きかPC作成かで書類通過したかを書いてくれ.
  ちなみにまともな会社ならPC作成の履歴書はだめだ. 業種でITなどではいいという場合がある.

  691 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 18:48:26 ID:3yrM9uuw0
  非現実的なレスが多すぎでワロス. ww.
  だからみんな無職なんだよ.
  もう少しまともに自分の将来を考えなよ.
  こんなところで不毛な議論を重ねても仕事は来ないよ.
  ようは結果がすべてだということだ.
  応募する企業に合うようにすれば良いだけ.

  692 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 18:49:43 ID:DdP8+df+0
  >>689
  >そして究極に効率を高めた結果やってる事は2ちゃんに書き込み!
  何かおかしくないかな, 自分で書き込んでおいてそういう事を書き込むのは.
  あなたに, 人をこんな奴とかいわれる筋合いはないよ.
  それこそ, こんな奴が書き込んだ事に感情的な書き込みをする事が.
  あなたが, 人事の企業なら就職する気は無いから.
  というか, 人事というわりには平日午後に2ちゃんねるを見たり書き込み出来る環境なんだ.
  自分は失業中だから自由がきくが.
  まあこれ以上この件で争ってもつまらない, スレの話題から外れるので.

  693 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 19:06:54 ID:rnjjjPee0
  >>691 同じ思考回路のレスが多すぎでワロス. ww.
  だからお前無職なんだよ.
  もう少しまともにスレの将来を考えなよ.
  こんなところで今までに何十回も同じレスを重ねても仕事は来ないよ.
  ようは文章がすべてだということだ.
  書き込みするスレに合うようにすれば良いだけ.

  694 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 19:20:17 ID:3yrM9uuw0
  >>693
  楽しい?
  俺, 仕事中.
  マジで.
  どう, うらやましい?
  信じたくないだろうな. 自分よりも幸せな奴て嫌いだろ.
  でも事実なんですよ. 残念でした.

  695 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 19:22:38 ID:3yrM9uuw0
  と言ってももう帰るし, レスしてきても相手にできない.
  人に喰ってかかるより, 自分の将来を本気で考えた方が良いよ.
  ここは相変わらず馬鹿が多いスレだな. w.

  696 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 19:26:35 ID:eLNgRQkm0
  来年からガンバル.

  697 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 19:45:08 ID:608NxhQG0
  >>689
  よくわからんが効率を求めて, 空いた時間に何やろうが人の自由だろ.
  お前は「どうせ定時で帰っても何もしないんだろう?じゃあ残業しろよ」
  って言ってる上司と同じだな.

  698 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 20:24:59 ID:m2270rKvO
  >>692
  爆釣. w.
  やっぱりそこに食い付いついてくれると思ってましたよ.
  有給って知ってるかな?
  ちなみに今は人事にはいないよ.
  安心して履歴書送りまくって下さい.
  私も転職活動中です.
  しかし効率化の名のもとに非正規雇用を増やし内部留保を溜め込んで企業の社会的責任を放棄してきたツケが沢山の人を不幸にしている現実があります.
  効率を高めた結果浮いた人・物・金でなにをするかが重要でしょ?
  2ちゃんで人のレスに突っ込みを入れるくらいしかやる事ないなら効率化してる意味あるんですかと問いたい.

  699 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 23:05:14 ID:+f3ST9o10
  >>694 妄想乙  精神科イケ.

  700 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 23:38:51 ID:rt6KdOtP0
  非効率でもなんでもいいけど, しっかり休みが取れる仕事だったらなんでもいいよ.
  手書き指定されたらちゃんと手書きで書くし, たくさん応募したときなんかはPCで予め作成しといた履歴書を使うこともある.
  **な企業にははじめから応募しない  とか  そんな非効率な会社はこちらからお断り  とか.
  こんなスレ来てる人が, そんな余裕がある人ばかりだとは思えないんだけど.
  中にはもしかしたら本当にスペック高い人も居るのかもしれんけど・・.
  高い能力や経験持った人が言うならわかるが, そうでない人が言ってるんだとしたらただ単に世の中舐めてるとしか思えん.

  701 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 23:54:03 ID:SuzQp24yO
  確かに不毛な論争だな.

  702 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 11:24:11 ID:meoIl41I0
  >>674
  A4  2枚は普通だとおもうぞ.
  逆に印刷でA3は変.
  >>677
  クリップもいらんよ.
  郵送ならいるかもしれんが.

  703 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 11:32:03 ID:pxmh4eLF0
  >>696
  来世でガンバレ.

  704 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 11:38:14 ID:9jHY0qYRO
  でもA42枚の履歴書を面接前に人事に出す人見たことないな.
  人事の人が複数居る場合は履歴書渡すとコピーする.
  A42枚だとコピーしずらそう.

  705 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 11:42:50 ID:IrtvXefE0
  非効率だと思うならそれを変えていくよう努力すればいい.
  もし効率良く変えていくことが出来たら一躍出世できるかもしれんぞ.
  って言うと.
  「言っても無駄」
  とかいうやつが居るんだろうな.
  やっても居ないうちから.

  706 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 11:47:54 ID:Bh5X9JLd0
  もう数年たてばPC履歴書の方が当たり前になりそう.

  707 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 12:12:38 ID:uxzezBmS0
  てかなんでコピー機あるのに原本を持っていく必要があるのかわからんな.
  コピーしてその場で返却せーよ.

  708 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 12:24:20 ID:meoIl41I0
  >>707
  そういうようにしてくれた会社あるぞ.
  2回ほどであった.

  709 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 12:31:36 ID:ubXCGvDyO
  >>708
  俺が人事部に居た頃はそうしてましたね.
  二次面接に進む人のは原本を預かってましたが.
  一次落ちの人にはその場で返した方が応募者も都合が良いと思って.

  710 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 12:37:29 ID:1bcrNVu80
  コピー機がないなら仕方ないがどんな小さい会社でもあるだろ.
  あつかましい.

  711 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 12:55:35 ID:ogytuNRN0
  PC履歴書ってみんなどうやって書いてるのかな?

  712 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 12:57:34 ID:ZwrZvNFb0
  履歴書は志望動機とか職種とか, 応募先に依存する内容を盛り込むから, 再利用不可では.
  お祈りで戻ってきた履歴書も, 速攻でシュレッダー行き. w.

  713 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 13:02:40 ID:fUJM3myYO
  >>704
  通常オフィスのスタンダードはA4なんだが.
  そしてでかい企業であればあるほどコピーするのは事務のねーちゃん.
  手間も糞もない.

  714 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 13:16:04 ID:HDZt273XP
  >>712
  志望動機がありきたりな理由じゃないと再利用は難しいよな.
  俺は再利用はしないけど.

  715 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 14:17:25 ID:QLikXbor0
  再利用は写真だけ.
  写真は, もう1回使いまわす.
  さすがに3回以上使うのはちょっと無理かな.

  716 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 15:23:17 ID:meoIl41I0
  >>704
  結構いると思うんだが.
  何回もみてるし.

  717 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 17:12:25 ID:9jHY0qYRO
  >713
  >716
  了解です.
  思い切って履歴書2枚してみます.

  718 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 17:16:25 ID:M3x3Pi0+0
  >>715
  写真は, 汚されるまで使うよ.
  指紋付けて返された日には, 夕日が黄昏る見たいに悲しくなるけどね.

  719 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 17:17:13 ID:SSa3OR2rO
  ある企業のHPの, 採用ページに,
  エントリーフォームに記入, 送信の上, 別途履歴書郵送([*]手書きのみ)
  てな感じで書かれてた.
  一応IT系.

  720 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 17:17:37 ID:nwBwSjZk0
  ハローワークの求人案件で, 応募書類はメール添付で送ってくださいってのがあったよ.
  コンサル営業の求人.

  721 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 17:41:48 ID:meoIl41I0
  >>719
  ITで手書き指定はめずらしい.

  722 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 18:49:48 ID:DLjqlgQV0
  >>721
  俺はIT系だけど, 応募時点では職務経歴書のみで, 履歴書不要の会社も多い.
  内定が決まってから, 事務手続きのひとつで履歴書を求められたのが2回.
  ちなみに, どちらも外資系の大手.
  常時出すものでもないので, 2回とも手書きで対応した.

  723 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 19:57:14 ID:sVhEIIYF0
  >>719
  これ?自筆って書いているな.
  http://www.f-fdc.co.jp/recruitment/selection.html

  724 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 20:08:58 ID:MAwoKgp10
  いまだに手書きキャンペーンやっているのか.
  手書きしたければ自分だけしてれば良いだけの事だろが.
  本当に押し付けがましい.

  725 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 21:50:10 ID:3zc3Yzb+0
  >>711
  つhttp://www.jobengine.jp/

  726 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 17:16:53 ID:+7mUghex0
  >>711
  つ  http://resume.meieki.com/

  727 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 18:37:27 ID:aQLb0F2jO
  しね.

  728 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 21:14:11 ID:se+g7vJm0
  つってなに?

  729 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 21:52:38 ID:CWyqUxijP
  >>728
  手.

  730 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 11:17:56 ID:XBZOZ7a80
  手書きかPCかですが私は手書き指定がなければ常にA4(1枚)で送ってます.
  それでお堅い企業や法人も書類通過して面接へ行っていますし, PCでOKでしょう.
  先日, 大手企業での面接の際, 老人面接官に「履歴書は直筆でないといかんだろう!」
  とお叱りをうけたので「すみません」とあやまりました.
  それでも2次面接まで進みました.
  私は今後もPCで挑みます.

  731 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 15:38:36 ID:7Ep3OP6o0
  老人の頭ならそうなるわな.

  732 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 00:55:42 ID:RHQ42jVR0
  クズには権利など何も無い!
  なんでCMにこんなこと言われにゃならんのだ.

  733 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 02:17:41 ID:Rtyz4CRwO
  >>638
  すいません.
  >>636
  いや文字さえ打てれば今なら履歴書作ってくれるサービスはあるが.
  教えて下さい.

  734 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 02:26:36 ID:CTuypK990
  最近募集している会社の要項には.
  履歴書(B4判市販用紙)
  と明記してあるものもある.
  さすがにそこにプリントアウトの履歴書送るわけにはいかんだろ.

  735 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 02:32:47 ID:jNuufp1x0
  >>734
  それは事実上の手書き指定だな.
  市販用紙に位置合わせて印刷すると言う荒業も無くは無いかもしれないが.

  736 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 02:50:34 ID:TuiCsUwV0
  web上からエントリーして, 面接時に履歴書と職務経歴書を持参する時.
  webでエントリーした時の職務経歴を写しても問題ないですか?
  それとも別の内容を用意しなければなりませんか?

  737 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 22:55:44 ID:QM1cXcfCO
  別にどっち派って訳じゃないけどPC作成してる奴って.
  効率よく中身が大事ってお決まりで言うけどさ.
  だったら志望動機だけ空欄にして.
  コンビニの安い紙での履歴書コピーでも問題なくね?
  PC作成よりもよっぽど効率がいいと思うけどな.
  顔だって分かればいい訳だから.
  プリクラで真面目な顔して撮って貼付けても問題なくね?
  枚数も多いしお金も対してかからないし.
  画像も綺麗だしシールだからのりでわざわざ貼る必要もないし.
  バックも無地に出来るしね!
  まぁ顔が分かればいいならバックなんて関係ないんだろうけど.
  すげー効率的だと思わないか?
  何でそれやらないの?
  曖昧な言葉らしい『常識』『文化』以外の言葉で教えてくれ.

  738 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 22:58:36 ID:EoNZ4h+B0
  >>737
  ウぜーから氏ね.

  739 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 23:18:54 ID:0NARL6BYP
  >>737
  それでいいんじゃない?

  740 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 23:25:37 ID:iDSK+hDr0
  >>737実験結果教えてね.

  741 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 00:47:21 ID:ve7jNFp5P
  737の人気に嫉妬.

  742 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 19:06:21 ID:+M31vqvx0
  >>737
  お前は正しいよ.
  今後もその方法を貫けよ.

  743 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 05:43:44 ID:vCG2aeAE0
  語りましょう.

  744 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 07:03:58 ID:XTXm8vspO
  俺, 某パチ屋の店長やってる時にアルバイト募集で履歴書にプリクラ貼って面接に来た女が居たよ!で, 何故プリクラ貼ったのか聞いたら,
  お金が無かったからだって. w.
  ゆとりもゆとり, 勿論, 不採用!!

  745 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 08:05:11 ID:JIjHrE8K0
  ハロワにあった某大手企業の求人.
  「履歴書は手書きのこと」とご丁寧に表示してあった.

  746 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 09:27:45 ID:bmxSjCgT0
  >>745
  そうやって書いてあればいいけど, 求人票に特に「自書」などの記述が無くて,
  現地に赴いたときにブツブツ文句言われるのが腹が立つ.
  そういうことなら最初から記しておけよ・・と.
  手書き云々じゃなくても  後出しじゃんけん  の多いこと多いこと.

  747 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 09:46:36 ID:cl/oqy1X0
  要するに手書きにしとけば間違いないってことだ.
  第1志望, 第2志望あたりだけ手書きにして.
  数打ちたいところはPC作成で良いんじゃね?

  748 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 23:10:30 ID:BeRiG7lNP
  >>736
  違う内容書いたらまずいと思うんだが.

  749 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 22:12:44 ID:VmKUQPRg0
  >>747
  そうだな. 全部が全部手書きだともう面倒すぎる.
  殆ど落とされるのに邪魔臭いだけ.

  750 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 01:07:02 ID:a8jhh7Tw0
  PCで作るわ. 手書きとかもう無理. その無駄な行為はやめるわ.

  751 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 01:25:16 ID:xLL9DcO50
  根本的に持ってるスペックなんだよな.
  手書きでいって書類通過率, 内定率が上がるんなら,
  なんぼでも書くが全然ダメだと意味がねえよ.
  時間の無駄だわ.

  752 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 09:29:13 ID:ppjd5gIg0
  時間の無駄か.
  履歴書書く時間すら削って.
  次はどうやって, 自由時間殖やす気なの?

  753 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 09:54:10 ID:en7nhSYa0
  PCで作ってるけど, 書類通過するし別に不利だと思わないな.
  中にはPC履歴書が原因で書類不通過もあったかも知れんが.
  本来, 年齢でカットされるとこをPC履歴書のおかげで.
  面接に呼んでくれたとこもあった.
  良くも悪くも田舎の会社ではまだまだ目立ってると思う.

  754 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 10:03:00 ID:O0P/lMoK0
  >>751
  時間の無駄って手書きで履歴書書く時間も無いの?
  手書きで書いたって20分くらいだと思うが・・・.
  PC作成するのは, 単なる時間短縮って理由だけなんだ.

  755 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 10:55:49 ID:muXfJWgrO
  未経験者歓迎の所は手書きにしろ.

  756 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 16:18:06 ID:rEDHa9sZ0
  >>754
  何か例えで使った言葉にいやに食いついてくるな. w.
  俺が就職支援受けた何人かの担当は,
  pcだとか手書きだのは, 殆ど関係ないつってたがな.
  結局重要なのは, 持ってる技術や熱意をどう伝える.
  かであるとか言ってたけどな.
  まあ別にだからそうしろって事じゃないよ.
  手書きじゃないと絶対ダメだあ, つう奴は.
  ずっと続ければ良いだけの話.
  お前等がどうしようと関係ないしな.

  757 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 18:03:58 ID:GJoPiX9t0
  無職は時間がたっぷりあるのに,
  何で履歴書書くわずかな時間すら.
  ケチって, 一体何に時間使ってるの?

  758 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 18:33:51 ID:qhJpOd5X0
  PCで履歴書つくるなら写真もはめ込みで印刷するだろ.

  759 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 18:52:39 ID:xqFOTVIe0
  >>757
  字が汚いからPCに頼る奴もいるわけだよ.
  現実には2ちゃんとエロ画像のために寝る時間を惜しんで生活しているのだろうがな.

  760 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 18:52:58 ID:rEDHa9sZ0
  >>757
  もうやめようぜ.
  しょうもないから. 暇なのは分かるけど.

  761 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 19:45:01 ID:4nzbhRyC0
  おまいら過去ログくらい見ろ.
  PCだろうが手書きだろうがどっちでもいいし,
  ニートはニートだし, 無職は無職だし,
  お兄ちゃんはお兄ちゃんだ.

  762 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 22:24:58 ID:rfMWOiBm0
  このスレの皆が, 2ちゃんとエロ画像のために寝る時間を惜しんで生活しているとも思えない.
  無職の皆さんが, 履歴書書く時間を惜しんでまでしている事が何なのか,
  是非, 教えて下さい.

  763 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 23:32:48 ID:rEDHa9sZ0
  ちょっと異常にしつこいな  大丈夫か.

  764 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 01:44:33 ID:3gt0aRBpO
  良さそうな企業には手書き. どうでも良いところはPCにしてたけど, 良さそうな企業が落ちまくってショック受けて, 全部PCにしたよ. それで内定2社でた.
  字はへたくそです.

  765 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 17:30:57 ID:0fnIy6Pg0
  パソコン作成の場合, 履歴書メーカーでも大丈夫?
  それともエクセルとかを駆使してイチから自作したほうが良いかな?
  自分は履歴書メーカー使っているんだけど全然書類選考通らないんだ.
  明日ハロワにいって履歴書を添削してもらうつもりだよ.

  766 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 17:58:42 ID:b9QNcX6F0
  個性のかけらも無い履歴書メーカーなんか使うなよ.
  完全自作が出来ないなら手書きにしろ.

  767 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 18:26:59 ID:EIGxc5lI0
  >>765
  俺はネットからある程度使えそうな雛型落として,
  後は多少自分好みにアレンジしたかな.
  別に履歴書の書き方なんでどうでもいいと思うけど,
  今時PC作成ってだけで落とす企業なんてあるのかね?
  あるとすれば本気で優秀な人材を採る気あるのか理解に苦しむ.
  俺が転職活動してたのは2年ぐらい前だけど,
  その時でさえPC履歴書で書類選考落とされたことは1回もなかったよ.

  768 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 18:54:25 ID:AyvDcAqQ0
  昔はpc作成で持ってくと.
  感心されたこともあったな.

  769 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 19:25:59 ID:BQH70ZGLO
  手書きのほうが人事で好感です. 字を見て, その人の性格もおおよそわかるからです.

  770 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 19:33:19 ID:n/z4n2OhO
  >>769
  そういうのも踏まえて見てくれる会社はアットホームなのかもしれんね.
  俺はどちらも手書きで優良企業に受かりましたがな.

  771 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 20:58:05 ID:OqC3Vg+R0
  書類選考の際に郵送する封筒に記載する宛名とかもpcで作成する?

  772 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 21:14:30 ID:wOaAmxgFP
  >>771
  宛名は手書き.

  773 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 22:43:36 ID:b9QNcX6F0
  宛名もPCだろJK.

  774 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 22:54:53 ID:WdxGH5pV0
  無職の人達って, 履歴書書く時間も無いほどに忙しいんですか?
  仕事している者から見ると, 時間がいっぱいあってうらやましそうに見えるのですが.
  何に時間を費やしているんですか?何卒, 真面目に教えて下さい.

  775 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 23:02:00 ID:U3Dd2+gCO
  あくまで個人的見解だが, 今回PCで作成した履歴書, まだ結果は来てないが1社凄く気に入ってもらえ, もう1社が二次面接に進めた.
  手書きは何社か受けて不採用中.
  字が汚いってのもあるかもしれんが, 俺はあえて本命をPC作成にしてるので企業側に選考理由を確認しない限りわからんな.
  ただPCだろうが, 手書きだろうがその企業に入りたいと思う時は, こっちも真剣に履歴書を作るってる.
  でも自分だけではなく他の奴も, もっと入りたいと思って作るんだろうから負けない事だね.

  776 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 23:03:08 ID:tW5Jx7ag0
  ここは転職版なんだから働きながら職探ししている奴もいるだろう.
  また, 手書きにする時間で企業研究とか内容をよくしたほうがいいと.
  いう考えのものもいるだろう.
  単純に字が汚いから字を書きたくないというものもいるだろう.
  別にそれぞれの自由だろ.

  777 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 23:50:00 ID:n7J3pIdM0
  おれ, 某IT企業で採用をやったことがあるけれど, 手書きでもPCでも当落.
  に関係ないよ. どっちかといえば, PCのほうがいいかな. 中身に集中でき.
  る. 大体, いまどき会社の仕事で手書き文書なんかほとんどないんだから.
  , 字が上手くても下手でも関係ない.

  778 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 23:55:51 ID:0SFOB00M0
  PCでサクっと送ったところは書類選考通ったし内定貰った企業もある.
  逆に手書きで力入れた会社はお祈り.
  自慢じゃないけど字は綺麗と言われる.
  カバーレターは全部手書きだけどね. <-案外ココの内容とか?
  職歴に力入れるのは当然としてもカバーレターも手抜かないほうがいい感じ.

  779 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 00:53:22 ID:qeg3iN/E0
  カバーレターが手書きというのはめずらしいな.

  780 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 01:09:33 ID:HMuDG3gP0
  求人サイトで一旦レジュメで書類選考されてるからなー.
  おれの経験じゃ手書きでも全く変わらない気がする.
  むしろ「今は募集かけたら200人くらい人が来て年収300万でもやらせてくださいって人も居る. 」
  とか言われてそっちの方が深刻・・・.

  781 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 23:38:40 ID:lmk4DiwI0
  何通も応募があるとチェックポイントは年齢・学歴・経歴・業界・資格.
  ぐらいだろう. あとは写真で人相を見て変なのだけはパス.
  わざわざ手書きの応募だけ抜き出して選考することはない.

  782 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/28(水) 14:07:17 ID:zWVN7XjD0
  ハロワの相談員のひとに.
  パソコン作成の履歴書と職務経歴書の名前のところは.
  自筆で署名したほうが良いとアドバイスされたんだけど.
  名前だけ手書きって不自然じゃない?

  783 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 01:50:50 ID:p4p0TRje0
  >>782
  その問題について正解は無い.
  が, 個人的には手抜きにしか見えん.

  784 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 11:28:30 ID:RPNUs5BAP
  >>781
  問題はweb応募で通過した奴にどっちを持っていくかだ.

  785 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 11:24:25 ID:OH8OYfkgO
  私も履歴書・職務経歴書, ともに手書きは全部お祈り戻(泣)気合い入れて, 職務経歴書はWord打ちで出したら, 合格した.
  ハロワの職員さんも言ってたけどPC文章作成スキルを計る判断材料にもなるみたいだからPC使う仕事は上手に作成しアピッといたほうが良い.

  786 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 11:27:31 ID:yga4sLSY0
  職務経歴書が手書きってのは逆にNGだろう.

  787 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 12:32:56 ID:phmV/IhWO
  履歴書, 職務経歴書とも全て手書きで合格した.
  小さい頃から硬筆, 毛筆習ってたから役にたったよ. 履歴書にPCスキルがあるってのを書いておけばいいんじゃないかな?

  788 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 14:32:52 ID:OH8OYfkgO
  >>787
  スキルあると書いても, 実際きちんと使いこなせてるか, 中級, 上級などの能力や文章作成能力やレイアウト力を判断材料にする場合もある.

  789 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 17:35:33 ID:T/zpZfEzi
  WEBデザ. 今回の転職活動は.
  履歴書>手書き(スキャンでPDF)
  職務経歴書>Word(正確にはWriter@OOoでPDFで保存)
  作品集>Illustator(PDFで保存)
  でやってた. メールで送ってくださいと言われたときはPDFのほうを送る.
  (レイアウト崩れやフォントを考慮すると無難)
  作品集は重いのでレン鯖に置いといてダウンロードしてもらう.
  書類選考透過率は7割ぐらいでした.
  もし次があれば, 履歴書をillustratorにしてみようかな.
  でも3つのうち1つぐらいは手書きでもいいんじゃね?とも思うんだよね.

  790 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 02:24:56 ID:3PKKI7JW0
  手書きでもPCでも通んね・・.
  詐称するしか道なしか.

  791 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 02:46:05 ID:AgMfEVXi0
  >>787
  手書きの文字が美しいのは素晴らしいことだよ!うらやましい.
  PCスキルなんてどうとでもなるよ.

  792 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 19:49:33 ID:JCPRFQdn0
  >詐称するしか道なしか.
  それは学歴とか職歴が問題で落ちているんじゃないね.

  793 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 21:43:21 ID:+8B7Hv9s0
  クリエイティブ系なら特に手書き指示が無ければ全部PCでいいよ.
  俺は指示が無ければ全部Illustratorで作成->紙出力だったが問題なかった.
  (メール添付の場合はもちろんPDF. )
  印刷会社だろうが公益法人だろうが全ておk.

  794 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 22:05:44 ID:JsFICoHUP
  履歴書.
  手書き・・・・・・必ず読まれるが字が下の上以下だと死亡. 上の下以上で好感触.
  うまければ好印象. 下手ならオワタ.
  印刷・・・・・・場合によっては捨てられる. 字のうまさが関係なくなり評価は一定.
  可もなく不可もなく, 基本的にはスキルの証明にはならない.
  職務経歴書.
  手書き・・・・・・キチガイ.
  印刷・・・・・・普通.

  795 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 00:12:26 ID:pqkUQl+Q0
  >>794
  職務経歴書については, 手書きを気違いとまでは思わないが, ほぼ同意.
  履歴書については, どうなのかね?
  多くの担当者にアンケートを採った結果でもないだろうし, PC作成を理由に.
  捨ててしまうような, 雑な仕事をしている担当者っているのかな?

  796 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 01:07:56 ID:lcSZrdYl0
  >>793
  俺もそっち系なんだが, 作品とかどうしてる?
  俺はCDに焼いてんだけど, 応募者が多い中見てくれてっか.
  どうか疑問なんだよな. 沢山応募してるから, 紙ベースだと.
  コストがかかって大変. これまでやってきたの頁もんが殆どだし.
  何かいい方法ねえかな.

  797 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 22:29:13 ID:Jd3f8yoy0
  俺には, 手抜きしているとしか思えんから,
  俺は, 手書きで頑張る.

  798 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 17:04:27 ID:2M9h8MVC0
  リクナビの某小売が手書き指定してきた・・・.
  >>797
  手抜きは流石に暴論.

  799 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 17:39:21 ID:Z2m06FoJ0
  ハロワの再就職支援セミナーはワードでの歴作成がメイン.
  求人情報は同じ.
  隠し求人はあっても斎場. w.

  800 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 17:55:54 ID:sMNdIdEi0
  >>797
  そう思ってやってきたが, あまりにも通らないので.
  空しくなって, PCにチェンジ.
  書道やってたんで, 字には自信あったのだが.
  結局は年齢やスキルの問題か・・.

  801 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 18:15:04 ID:2M9h8MVC0
  >>800
  まあ, ほとんどの会社が関係ないしな.
  そんなもの.

  802 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 18:31:51 ID:Z2m06FoJ0
  手書き指定がない限りはPCでおk.
  新卒は全部Webだし.

  803 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 10:36:29 ID:UQqIMFCK0
  >>797
  リクルートエージェント経由だと手書きの履歴書を作ることは無いよ.
  それでもあれだけ転職できているんだから, いまどきは失礼に当たらないんじゃない?
  手抜きなんて考えたこともなかったよ.

  804 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 10:20:48 ID:TijAXsom0
  相手が読みやすいほうを考えればすぐ答えが出るだろう.

  805 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 01:25:40 ID:ZqdL/YDS0
  手書き云々以前に, 内容がヒドい.

  806 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 10:51:57 ID:+ZXq/O1y0
  俺は手書き派で字に自信があるほうだけどやっぱりお祈りだ.
  字は関係ないと思っても誰か認めてくれるかなと今も手書き. w.

  807 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 17:34:59 ID:tcePKfPR0
  Excelで作る場合だと顔写真を貼るスペースをそのまま空欄にして普通に証明写真を貼るか.
  それともスキャナで取り込んだ証明写真をExcelで貼り付けてプリンタで打ち出すかすっげー悩む.
  (一応顔写真ありなし両方作ってはいるけどね)

  808 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 01:38:22 ID:/ZGFfSiB0
  写真はスピードでもいいから貼るほうがいいぞ.

  809 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 13:23:12 ID:6nAffbu/0
  >>808
  じゃあお祈り喰らって返送された書類から写真剥がしてリサイクルした方がいいか・・・・.

  810 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 14:01:26 ID:/ZGFfSiB0
  >>809
  オレはリサイクルするけど過去に「リサイクルするな」とか言ってきた糞企業がある.
  どうやってばれたかしらないけど.

  811 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 15:43:38 ID:+5cZ5tzMO
  ハローワークのやつに毎回聞くが「履歴書は手書きが当たり前です」と言われる. PCでやった方が綺麗に出来上がるのに・・・. w.

  812 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 15:53:09 ID:wo6J3zJl0
  失業してから最初の頃は丁寧に手書きで書いてたが.
  何カ月も落とされまくってからPCに切り替えた.
  どんだけ気合い入れて手書きしても落とされるんじゃあ.
  努力しても無意味だよね.

  813 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 16:08:25 ID:fAPyagTvO
  自分も失業初期は手書きで応募していたが不採用続きで.
  いい加減手書きが面倒になりPCでの作成に切り替えたよ.

  814 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 17:06:29 ID:UxBIFCrR0
  俺もPCにした, 数書かないといけないし.
  莫大な数の求人を見ないといけないし.
  お祈りしまくられまくりだし.
  もうね, 手書きかPCかとかより中身だよ.

  815 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 18:18:51 ID:/ZGFfSiB0
  >>811
  ハロワで「どちらでもかまわない」といわれるけど.

  816 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 18:21:02 ID:1wuPhRNQ0
  全部PCだよん.
  手書きの方が突破率10倍だとしても.
  PCで20枚刷ればこっちのがいい.

  817 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 18:25:28 ID:2r1pJjx00
  PCの人は2つ折ではなく.
  A4で1枚の履歴書をつくっているのですか?

  818 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 18:43:01 ID:/ZGFfSiB0
  >>817
  A42枚だろ  1枚っておかしいとおもうぞ. 2枚をコピーして, A3にあわせてる.
  ならともかく.

  819 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 18:44:12 ID:ZXeQI9anP
  >>817
  A4で2枚.

  820 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 19:28:32 ID:x7i02n6mO
  オイラA4を二枚かA3をふたつ折りにして, 粘着力低いメンディングテープで紙端を止めて片面ずつ印刷する.

  821 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 20:31:29 ID:y7u3xfil0
  俺はイラストレーターで市販の履歴書のように枠をつくり.
  レイヤーを重ねて文字入力. 写真だけは貼った.

  822 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 20:35:04 ID:LFMO6cWtP
  自分はB5でB5の封筒いれてる・・・おかしいのか. orz.
  失業はじめはずっと手書きだったけど.
  一度PCにすると楽すぎる.
  封筒の宛名も印刷だから手書き部分一切なし.
  でも履歴書持参のところは手書きでいく. なんとなくだけど.

  823 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 21:28:24 ID:/ZGFfSiB0
  BサイズよりAサイズのほうがいいよ.

  824 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 21:30:32 ID:+5cZ5tzMO
  >>815 マジで?あたし毎回聞くんだけど毎回同じ答えが返ってくる. 手書きの方がやる気ある感じに見えるでしょ?とか手書きが当たり前って笑われる. w.

  825 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 21:33:19 ID:2r1pJjx00
  A4・2枚になるって.
  履歴書というよりか.
  書類みたいな感じになりますよね.
  もう大半がそうなのかな?

  826 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 21:52:21 ID:5IBFyUsWO
  元々書類だろ.
  相手が見やすいのが鉄則.
  中途だと履歴書よりも職務経歴書が重要になる.
  さすがにこれは手書きはありえないけど.

  827 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 22:34:57 ID:/ZGFfSiB0
  >>824
  違う人に聞いてみれば?

  828 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 23:14:31 ID:+5cZ5tzMO
  >>827 紹介状もらうときにハロワの担当が毎回違うからその時聞くんだけど同じ答えしか返ってこない.
  てか多分ほとんどの職員に聞いたかもwしまいには「今時PCなんて有り得ません.向こうからしたら手抜きだと思われますよ?」って言われてしまった.

  829 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 23:17:25 ID:1wuPhRNQ0
  何十枚もいるのに今時手書きなんてありえません.

  830 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 23:29:03 ID:+5cZ5tzMO
  就活した経験がほとんどないから鵜呑みにして毎回手書きでやってます. しかし書類がなかなか通らない. w.

  831 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 23:30:17 ID:bsxv9e+1O
  今まで手書きで書いてたが今日はじめてパソコンでやったが楽過ぎる. ハローワークの人は手書きがいいって言うけどね.

  832 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 23:39:24 ID:bXeE9Q7m0
  俺も試したけど  どれもね.
  結局その会社にあった人が呼ばれるわけだから.
  内容だね.

  833 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 23:41:09 ID:Yu4XehRE0
  早期就職支援センター職員から名前は看板になるところだから名前だけは手書きにした方が良いと言われました.

  834 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 23:42:39 ID:/ZGFfSiB0
  >>828
  それおかしいよな.
  確かに手抜きだと思われかねないが.
  「今時」っていう言葉を使うのはおかしいな.
  今時ってことは昔は常套で今は廃れてきたって意味だし.
  隣のハロワで聞いてみれば?
  というか今時だからこそPCなんだと思うけど.

  835 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 00:22:01 ID:oWmSSoGLO
  >>834
  うん, たしかに. 今だからこそPCなんだけど. やっぱ手抜きに見られるのかね.
  隣ってか近くにあるハロワにちょっと前に行った時もやはり同じ答えwだからもう諦めて手書きでやってる・・・. orz.

  836 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 00:37:38 ID:zhPANbi60
  確実に1, 2通で終わるのなら手書きでもいいが.
  何十通と書く事がはっきりしている以上.
  気力も体力も持たないと思うよ.

  837 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 00:52:28 ID:kJUDuIMj0
  書類でいきなり応募する場合, 書類で初対面になるので,
  職務(印刷)・履歴(手書き)・送付状(印刷)が, 一番無難なのでそうしている.
  派遣・偽装請負系の場合や, リクナビなどネット応募の場合は,
  エントリーシート選考通過後に事前データでメールデータで送るときもある.
  客先に提示する際にデータの方が役に立つし, 先行して.
  動いてくれる場合も実際にあったからだ.
  その後, 面談時に職務(印刷)・履歴(手書きor指定フォーマット印刷)
  の正式書類を持って訪れている.
  ただ, 履歴もPCでOKにしてほしいと思う. 外資系はPCが普通だから. .
  若手人事は気にしないけど, 世代やPC環境によっては, こだわる所もある.
  履歴PC派の人戦況どう?

  838 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 14:55:47 ID:GTP2JAPEO
  質問なんだけど, 必要な経験にPC操作できる方(ワード・エクセル)って書いてある求人には履歴書PCで作った方がいいですかね?

  839 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 14:59:33 ID:lCaBxIs20
  >>838
  有利になるかは知らんがそれで持っていっても問題はないとおもわれ.

  840 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 21:01:24 ID:HRdAJvLW0
  >>838
  履歴書を印刷したくらいで, ワードやエクセルを使えるアピールにはならない気がするんだけど.

  841 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 21:27:42 ID:cyYHR5Wj0
  俺の会社の人事古株はPC作成した履歴書見てかなり激怒してたな.
  「履歴書は手書きが常識だろ!」って.
  まあ, 大半の老人はそう思ってそうだな.

  842 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 22:37:37 ID:NhrSmPn0O
  やっぱり手書きが無難じゃないか?
  でも何枚も書くのってしんどいな.
  まあ, 履歴書書き程度でミスってるようじゃ仕事なんかさせてもらえまい.

  843 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 22:39:21 ID:r5ca4hY80
  今はPC. 手書きは指定ない限りおk.

  844 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 22:49:16 ID:cCRqPYzg0
  俺だったら同じ内容の履歴書だったら手書きの人を採用する. (普通の文字で見やすかったらの前提だけど)
  俺も30代後半のオヤジだけどさ.

  845 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 00:03:19 ID:Yy32rYxp0
  一生懸命書いても見難いから手書き.

  846 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 03:20:45 ID:Dm+katuM0
  20代の私でも「履歴書は手書きの方がいい気がする」って.
  イメージがあるから, 年配人事がどう思うか.
  想像したら怖いので手書き.
  マジめんどくさいから完全PC時代になればいーのに.
  字下手だけど.
  テンプレ白紙の1枚印刷->中身全部打ちこんでもう1枚印刷.
  ->重ねてペンでなぞる私に隙は無い.
  まっ内定無いけど.

  847 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 10:15:15 ID:w9nrU6Vd0
  >>846
  印刷に手書きは駄目だろ・・・.

  848 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 10:22:06 ID:7DAMVckXO
  今まで全てPCで履歴書作って応募してるが, 内定2社でたぞ.
  ちなみに前職で人事部の採用担当やってますた.

  849 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 10:37:06 ID:17bYIjmy0
  何通も出さなきゃいけない状況なんだから当然PC作成だろ.
  PC履歴書っていう理由だけで落とされるような会社は, どうぞ落としてくださいって気持ちだ.
  そんな頭の堅い会社行きたくもない.

  850 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 12:22:13 ID:GEE1BFW00
  聞いたかケンシロウ. 面接官の心変わりはおそろしいものよのお.

  851 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 12:25:26 ID:iTexRZU7O
  PCが必要な会社の時はPC作成, PC関係ない会社の時は手書き.

  852 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 23:29:42 ID:+6LxSTxt0
  >>851
  そうだよな.
  俺もPCのスキルが評価されると聞いて提出したけど.
  会社によってだな.
  面毒性.

  853 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 11:03:10 ID:+ViJisdv0
  履歴書・職務経歴書両方出すなら, 職務経歴書でPC能力は証明できるのでは?
  最近は数をこなさなきゃいけないから, よほど本気度の高い会社か, 社風的に.
  いかにもな会社以外は履歴書PCにしてるが.

  854 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 11:07:01 ID:pFp/yhVY0
  >>853
  というかどっちも証明にはならない.

  855 :TSUNA:2009/11/22(日) 02:37:45 ID:z7OjrcXqO
  先方から「履歴書(自筆)をお持ち下さい」などと指定があれば, 手書き.
  なければ, パソコン.
  と, 使い分けたらダメ?

  856 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 12:03:51 ID:05FaWndN0
  >>855
  特に問題はない.

  857 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 20:53:28 ID:Uzry6rZr0
  40代以上の人達が選考に関わる限り.
  履歴書は自筆で職務経歴書はパソコンの方がいいよ.
  自分と同じ物差しで測らない方がいい.
  年配の人は若い奴が思っているほど.
  パソコンやネットと無縁の生活をしているから.

  858 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 23:20:06 ID:dNjII6I0O
  PCがあっても, プリンターが無くて仕方無く, セブンイレブンのネットコピーサービスを利用して, 初めて履歴書印刷したんですが,
  この方法で, 面接受かった人っていますか?

  859 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 23:32:24 ID:Uzry6rZr0
  >>858
  何でプリンタ買わへんの?
  1万円もあれば買えるだろうし.
  中古ならもっと安く買えるはず.

  860 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 00:52:23 ID:7wpEWZYP0
  >>858
  長い目でみるとコンビニは高く付くんじゃないの?
  プリンタインクは100均で買えるからかなり安くできるよ.

  861 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 02:06:14 ID:F6Z8CKaP0
  >>860
  100均のインクどんな感じですか?
  キヤノン製を使っているのですが.
  全機種対応しているのかな・・.

  862 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 02:06:30 ID:UnRckTyEO
  >>859-860レストン!
  いや・・・どうせ買うならスキャナーと一体型になってるプリンターが欲しいなって思うから・・・.
  近所のヤマダさんとか鈍器とかでちょっと探してみるかな.
  でも, PCで履歴書作れる喜びを知ると昔, 履歴書手書きしてた為に費やしてた時間とお金は何だったのだろうか・・・って思うよ. ウァアアアア.

  863 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 11:08:34 ID:CM4jUYYm0
  今はスキャナと一体型でも一万ちょいだよ.
  年末戦線の時に狙えば一万で買えるんじゃない?

  864 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 18:10:38 ID:XobqNOMV0
  学生の人にいいたいけれど, 社内文書って手書きはほとんどないってことを.
  覚えておいたほうがいい. つまり社会人は手書きの文字(とくに正式文書.
  履歴書含む)はほとんど見慣れていないということ.
  達筆な人なら手書きもいいが, 基本的にワープロのほうが無難.

  865 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 18:16:10 ID:oLh7XDL40
  あんまり安いプリンタ(レックスマークやHPやデル)はカートリッジが高いから気をつけたほうがいい.
  ただこういうプリンタはヘッドごと交換するから壊れにくい.
  とりあえず刷るだけならキヤノンかエプソンの安いやつでいいかな.

  866 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 19:02:20 ID:WcOLUCJo0
  今日出るときプリンターを詰まらせて大汗をかいたことについて.
  手書きはエンストしませんが機械は時々エンストしやがります.
  機械をお使いの方はゆめゆめメンテナンスをおこたりませんよぅ・・・・.

  867 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 19:56:02 ID:F6Z8CKaP0
  >>862
  よ〜くわかるよ.
  でも考え方が間違っていると思います.
  使い捨ての安い中古プリンタでいいので購入して.
  採用が決まったらそれを売ればいいと思います.
  その後に欲しいプリンタを買うべきでしょう.
  優先順位を考えれば今何をしなければならないのかわかるはず.
  >>864
  リスクの問題だと思います.
  まれに全部PCであることを減点とする人事が存在していることは事実.
  手書きでマイナス評価をする人事はいないので.
  自分は履歴書は手書きで職務経歴書はPCにしています.

  868 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 22:08:19 ID:kWGUaQPg0
  >>858
  亀レスだが・・・.
  履歴書を当初A4 x 2枚でPC作成していたんだが,
  職業相談でそれを見せたところ, コピーでもいいからA3見開きで作成した方が良いと言われて,
  (コピーの取りやすさ, と言う理由で)
  PDF化して7-11のネットプリントでA3出力して提出したことがある.
  紙の薄さはどうにかならんかとは思ったけどね.
  書類選考は通ったし, 面接で必死にアピールした甲斐があって, 無事内定. 今は有職者.
  小さな会社なので, いきなり社長面接だったけど, 書類の体裁にはこだわっていない雰囲気だったなぁ.

  869 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:13:15 ID:907d3WioO
  >>868
  おめでとう!
  あの紙で受かった人が一人でもいるって凄いなぁー.
  私も頑張ろう!

  870 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 15:42:44 ID:2w9jthA20
  >>861-865
  うちのは6000円のキャノンだけど, もし100均インクが詰まっても.
  新しいカートリッジにすれば動くという理由でこれを選んだ.
  染料系インクなら機種に関係なく使えるよ. 顔料系は100均にない.

  871 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 15:59:29 ID:2w9jthA20
  >>864
  業者の見積書はほとんどがワープロで, 手書きの場合は逆に手抜きで.
  いい加減な会社と思われるからね.
  手書きにすると上手い場合はワープロより有利, 下手だと不利.

  872 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 18:59:43 ID:BVLKKZ5z0
  紙は?紙は普通のA4のコピー用紙でいいの?

  873 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 01:00:43 ID:zvCMFTej0
  >>872
  普通紙だとインクジェットプリンタの裏写りや文字の滲みが気になるので,
  少し厚手の紙を選んで高品質印刷の指定をする方が良い.
  自分は両面用の紙を使っていた.
  レーザープリンタなら, PPC用紙でもきれいに見えるだろうね.

  874 :872:2009/11/27(金) 09:18:29 ID:oCss3VCD0
  >>873
  ありがトン.

  875 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 23:22:04 ID:llXNE8lY0
  PCで作っても, 普通に通るよ. てか俺の経験上手書きよりよく通る.

  876 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 05:56:50 ID:SoyijETN0
  >>875
  よく通る割にはまだ活動中?

  877 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 09:37:51 ID:ErZTAGzH0
  書類選考は通るけど, 面接で失敗するとか?

  878 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 10:41:10 ID:s5r7WV8B0
  書類の作り方で選考落ちするなんてもったいないよ.
  次は面接の仕方の見直しだね.
  職探しのベテランなんて自慢にはならないが, 場数を踏んでどんどん洗練させて行けば.
  いつか道は開ける, と希望を持つ.

  879 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 10:46:58 ID:gpzSKWFV0
  年齢と経験.
  それが全て.

  880 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 23:19:48 ID:yEaCPk5X0
  ちょっと質問させてください.
  今まで手書きだったけどPCに変更しようと思ってる者です.
  ネットでフォーマットをDLしてきたんだけど,
  ・注意書き(経歴はまとめて〜とかアラビア数字で〜とか)は消した方がいいのでしょうか?
  ・氏名だけ手書きにする場合, 志望動機などもみなさん打ち込みでやっていますか?
  ・手書き・印刷共通の疑問ですが, 氏名の後ろに印の記載がなくても判子は押すべきですか?
  もしかしたら知らないと恥ずかしい質問かもしれないですが.
  どなたか教えていただけるとありがたいです.

  881 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 00:00:38 ID:YUgLISfu0
  >>880
  大学生協で売ってたオリジナル履歴書はA4サイズ1枚(厚みは特厚くらい?)だったので.
  それに合わせてる. 市販の履歴書の構成を参考にしながら1からエクセルで作ってる.
  ・注意書きとか要らんと思うよ. てか必要なものだけ表記するようにしないとA4サイズに収まらん.
  ・何故名前だけ手書き・・・. 俺はハンコと写真以外は全てプリントアウトで.
  ・参考にした市販履歴書はハンコマーク無かったから自作のに付け足しといた. ハンコはいるでしょ.

  882 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 00:12:36 ID:iDiKUfTo0
  >>881
  理由は不明だが, 最近の履歴書はハンコ欄は無いのが普通です.

  883 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 00:20:06 ID:g4JnEK1R0
  >881
  レスありがとうございます.
  注意書きというのは市販の履歴書の欄外などに小さな字で書いてあるものです.
  DLしたフォーマットにもともと記入されていたのですが,
  そのままだとフォーマットに打ち込んでるだけって感じで印象悪いですよね.
  印鑑については>882さんの言うように.
  最近市販されているものは判子欄や氏名欄に印の字がないものが多く,
  そういった場合でも氏名の後ろに押すべきなのかな?と迷ってしまって聞いてみました.

  884 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 00:49:11 ID:n4f265xO0
  最近の履歴書, 職務経歴書にハンコはいらんよ.
  法令から出している書式が公式みたいになっているから, それに従っていいと思うよ.
  セミナーでもいらんと言われたし.

  885 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 01:02:24 ID:DxggO3bq0
  最近は, 「印」の欄があっても押す必要が無い場合もある.
  自筆による署名がある場合には.
  転職版関連としては, 国民年金の保険料免除申請の書式がそうだった.
  ほか, 役所関連では住民票などの申請も, 本人申請の場合は押印不要だ.

  886 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 14:03:37 ID:NmbvGcQVO
  >>885
  申請書は手書きだろうがJK.
  欄がなければ要らないとか欄があっても必要ないとかアホかよ.
  重要書類はサインか判子必須だろ?作ったことないのか?
  それとも履歴書は重要書類でないと?じゃあ何でお祈りで送り返して来ないと言って怒るんだ?
  まあ, 判子が無いことで落とす人事は極僅かだけど, 他人に要らないと力説するのは何故?
  ハロワ職員やセミナー講師なんて結構いい加減だし第一判子を押すのにどれだけの費用と.
  手間がかかるんだか.

  887 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 14:53:25 ID:iVWYmjR60
  >>886
  何を必死に力説しようとしているのかわからないが, はたから見れば, おまえも結構いい加減.
  >>885をよく理解できていないだろ?
  手書き・PCの是非も, 署名捺印の要否にしても, 結局は「俺はこう思う」という話しかない.
  応募する業界によっても異なる.
  俺はIT関連だけど, WordかPDFファイルを添付してメールというのばかりで, 署名捺印はおろか.
  印刷すらしない. 職務経歴書のみで, 履歴書なんて不要なところばかりだ.

  888 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 19:54:36 ID:oU5mJNwR0
  エクセルで1から作るのって一日がかりだった. いろんな書式を参考にしてさ.
  もし, この作業に「心がこもってない!」という企業なら, 俺は勤まらないな・・・.

  889 :キモオタ毒男31歳@5ENRNdoKuo - :2009/11/29(日) 20:03:45 ID:bNAKzI2B0
  たかが書類1通作るのに心もクソも無いだろう.

  890 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 20:42:49 ID:KJhIS+is0
  「手書きの年賀状の方がプリントした年賀状より心がこもっていると思うか?」
  みたいなアンケートがあって, それによると6割もの人がYesと答えたそうだ.
  つまりはそういうのと同じじゃないの?

  891 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 21:06:34 ID:iVWYmjR60
  >>890
  手書きの年賀状ですら, 6割程度しか心がこもっているとは思わない, とも取れるね.
  その種の誘導的な質問, あるいは, 二択であれば, その結果は当たり前じゃないのか?
  それと, 基本的にプライベートな間柄で取り交わされる年賀状と, ビジネスでの履歴書を.
  単純に比較して意味があるのかどうか.
  年賀状であれば, 心を込めて書けば, 相手に通じるかも知れんが, 履歴書や経歴書に.
  心を込めても, 書類選考に通過するとは限らないしなあ.

  892 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 22:19:55 ID:ZBB8LhAx0
  人には好みがある.
  面接官にもな.

  893 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 03:09:49 ID:1D4ozX3t0
  新規取引の会社が手書きの会社案内持ってきたら引くわな.

  894 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 11:04:57 ID:QptMFSp90
  現在は, 履歴書には印鑑を押す必要がありません. これは, 平成9年に閣議決定された, 押印見直しガイドラインによるものです.
  押印見直しガイドラインによると, 押印を求める必要性や実質的意義に乏しいものの中で,
  単に事実・状況を把握することのみを目的とした書類である,履歴書や職務経歴書には, 押印が不要になっています.

  895 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 11:08:12 ID:QptMFSp90
  これ.
  http://www.jimin.jp/jimin/gyo/katsudou/h09/090701.doc

  896 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 11:36:45 ID:FQVUaggs0
  まぁ, 履歴書は全部手書きに限るとか履歴書に印鑑は押すだろという体質がある企業にはそれ相応の.
  書式には拘らず内容重視でという体質の企業にはそれ相応の.
  「自己責任」で判断した書類で望めばおk.

  897 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 12:39:29 ID:ZTKeKdxDO
  手書きもPC作成も趣味.
  ついでにハンコも趣味.
  これでなくてはならない, なんて無い.
  このスレの存在意義が無いなあ・・・.

  898 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 14:14:27 ID:iqyoeiI+O
  サイトに載ってるような企業はPCでもいいんだろうけど,
  ハロワの職員達しか見れない会社側の希望要項には.
  字のキレイさ丁寧さを求めてる所が少なくないそうだよ.
  事務職とか法律・会計事務所なんかは特に.

  899 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 17:15:08 ID:Q49sL1Qa0
  事務職はそういうところがあってもおかしくないが, 手書きじゃないといけないと.
  思っているアナログな感性の企業は, アナログな奴ばかりが勤めている.
  つまりすべてにおいて時代遅れ.
  そんな組織がこれから伸びていけるのかい?
  潰れる可能性の方が高いだろ.

  900 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 17:32:39 ID:iqyoeiI+O
  そうはいっても大手は採用閉め切ってるし, あっても倍率激高だし,
  効率の悪いアナログ企業ほど人手を募集してるからなぁ.
  背に腹は変えられぬよ.
  サイトからだと書類は通るのに, ハロワだと書類で落とされまくった一因はそこにあるかもしれないと思わされた.
  まぁあんまり字がキレイな方じゃないから, 一緒かもしれないがW

  901 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 17:34:02 ID:7gbXRBPV0
  >>898
  事務職こそPCだとおもうんだが.
  事務でPCつかうんだし.

  902 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 23:48:44 ID:vtbpgdWe0
  今の時代はPCで書くべきだと.
  決め付けることもある意味アナログ思考だと思います.

  903 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 01:07:05 ID:g/hMuaCiO
  >>901
  俺に言われても困るが, 実際中小だとそういう所が多いから仕方がない.
  アナログ世代にPCスキルってもよくわかんないだろう.

  904 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 10:32:34 ID:wleP5je80
  だからアナログ世代は無視するべきなんだろ.
  君はこれから散ってゆくアナログ世代に何を学ぶつもりだい.
  そんな企業に勤めても, 得るものなんて一つもない.

  905 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 10:56:30 ID:VFGrVOFr0
  >>904 のような一元論者は協調性もなく非常に取っつきにくい.

  906 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 10:57:04 ID:YD1HiMsr0
  PCスキルと履歴書をPC作成するのは別物だろうが.

  907 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 11:33:56 ID:/kTANuiQ0
  やっとうまく書けたって思ったら, 紙の端, 折れてた.

  908 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 12:22:43 ID:BPk/qX3X0
  >>907
  全部うまく書けてやったー, と思って油断した途端.
  最後の一行で書き損じるとか, 意外とありがち.

  909 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 12:26:44 ID:g/hMuaCiO
  >>904
  いやだから俺に言われても困るがw, 問題はそのアナログ世代が, 採用を決定する立場に居座ってるから.
  無視したくても無視できないって事だろ.
  こんな時代じゃなきゃ選ぶ余地もあったんだろうが.
  俺自身はPCスキル>>達筆だと思ってるよ.

  910 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 16:08:21 ID:Z3JEJ5bf0
  アナログという単語は古いって意味じゃねえ.
  古いって意味ならアナクロ.
  どっちが良くてどっちがダメとか決め付けるのはむしろデジタル思考.

  911 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 17:29:27 ID:JGLKhlZf0

  912 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 02:46:13 ID:vMD3o8neO
  もう手書きはコリゴリなんですが・・・.
  PCはあるのに, プリンターが無い・・・.
  どうしよう無い・・・.

  913 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 04:29:35 ID:Aoo9ICp80
  >>912
  っ[>>553]

  914 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 07:02:48 ID:BHPiliih0
  >>912
  中古で買いなさい.
  古い機種でいいから.
  就職決まったら売って.
  いいプリンタ買ったらええやん.

  915 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 11:33:17 ID:F6ELmuSh0
  プリンタの中古はオススメできんな.
  今では新品でも1万も出せば良いのが買える.
  それより高い機種は複合機やレーザープリンタだな.
  一般人には必要ない.
  高い金額設定なのは, メーカーが付加価値をつけているだけだ.

  916 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 19:49:10 ID:MaoDF5DRO
  PCを使いこなす人でも手書きの履歴書を絶対視する人がかなりいることを.
  最近知った.
  価値観の問題かもしれない.

  917 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 23:34:05 ID:BHPiliih0
  >>915
  いやだからお金がない人が1万も出せる?
  就職活動限定で使う激安の中古プリンタを買って.
  就職が決まればそれを売って新しい良いプリンタを.
  買った方が賢いんじゃないかっていう話.
  理解できますか?

  918 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 01:21:04 ID:eXYLnbVM0
  中古の印刷専用機種なら, 今だといくら位で買えるんだ.
  相当な型落ち品なら5百円くらいか.

  919 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 01:50:51 ID:20O/7sd50
  本体は中古でも, インクカートリッジが新たに必要なら, その分高くつく.
  本体新品1万円そこそこでも, インク一揃いで4K〜5K円とかね.
  まぁ, 黒だけで良いなら安上がりだろうけど.

  920 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 01:53:45 ID:F2lLCEy90
  >>918
  そのレベルだと, 消耗品は何も付いていない.
  再生インクで安く済ませることもできるが, 家庭用のプリンタの中古って.
  意外に出物が少ないので, 手間暇かけるくらいならば, 安い新品の方が.
  短期的に考えても得. 下手な中古はむしろ高くつく.
  旧型の新品でも, アマゾンなどで探せば7000円くらいで買える.

  921 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 02:18:00 ID:c+sdLdNu0
  >>919
  今は100円均一でインクが販売されている.
  とにかく字が印刷できればいいのだから.
  就職が決まれば最新のプリンタを買えばいい.
  優先順位の問題.

  922 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 03:18:58 ID:eXYLnbVM0
  てか, 今日短期バイトの面接受けるために.
  履歴書手書きしてるんだけど, やっぱり面倒くさいな.
  手書きが受けそうな会社と睨んで手書きにしてるんだけどさ.

  923 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 05:11:25 ID:c+sdLdNu0
  >>922
  20代前半くらいでしょ君?
  文面から若さが溢れて出ている.
  面接がんばってください.

  924 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 09:14:50 ID:UfVuLsYSO
  >>921
  文面から察するに10代後半くらいかな?
  現実には中古プリンタを探す手間の方が無駄.
  優先順位を付けるならば, 6000円くらいの新品を買うのがベスト.

  925 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 11:11:09 ID:v8CZ+n9N0
  つか, 金が無いならネットプリントで十分.
  金があるならプリンタを買う.
  これでFA

  926 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 11:28:22 ID:Q5mKfXDf0

  927 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 15:49:51 ID:QD5ZTHl20
  >いやだからお金がない人が1万も出せる?
  1万も出せない奴がいる?
  もしいるなら, 詰む寸前だね.
  そこまで追い込まれているなら, 逆転は絶対に無理. 奇跡でも起きない限りね.
  君の同じくらいに追い込まれているんだろうね. だから「お金がない人が1万も出せる?」になる.
  貧乏って嫌だねえ.
  早く死んじゃえば良いのに.

  928 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 21:42:06 ID:FzcPKFfJ0
  PCで履歴書作る人たちは用紙のサイズとかどうしてる?
  A4の上質紙に半々みたいな感じ?

  929 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 21:46:09 ID:CgBgd/VKO
  A4.
  小さくてピラピラしててあんまりよくないかもしれんが.
  でも家庭用じゃA3とかできないし仕方ないか.

  930 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 22:41:56 ID:YEiXKMuT0
  >>927
  そんなことで口泡飛ばしてファビョってるお前も逆転は無理そうだな.
  50歩100歩ってか.

  931 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:10:16 ID:QvXTkCDDO
  正直どっちでも良いと思うが・・・.
  金がないとか勿体無いと思うなら手書きでいけばいいよ.
  俺は実際に手書きで優良企業に受かったし・・・.
  ここでいくらPC派を語ってても結局受かってねえんだろ?
  受かった奴や実際面接で履歴書について質問したり何か言われた奴は書けばいい.
  受かってもないのに討論するって何考えてんだよ.
  効率重視は分かるが写真までカラープリントってどこのどアホウだよ・・・.

  932 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:42:30 ID:9QzH7KLj0
  >>924-927
  額の話をしているのではない.
  優先順位の話をしているんだ.

  933 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 02:00:48 ID:flYxq3+d0
  手書きで「丁寧に」「誤字脱字なしで」と言われたから(w)間違えまい, 間違えまい,
  と書いてたが, , 最後の最後で痛恨のイージーミス. orz.
  まんどうくさいなもう〜.

  934 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 03:02:13 ID:0aKrYgtm0
  手書きでもpcでも関係ございまへん.
  こんなとこで無駄な議論も無用.
  皆さんお好きな方でどうぞ.

  935 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 08:58:47 ID:cCTVzdj/0
  >>932
  中古プリンタに固執している人かな?
  ご自身の意見のみが絶対と思っているようだけど, この件に関しては.
  優先順位なんて, 現在の状況で, 人それぞれでしょ.
  新品が1万円以下ならば, 中古を買って, 就職後に買い換えるよりもいい,
  と優先順位付けする人もいれば, 1円でも惜しいので, やはり手書きで頑張る,
  という人だっている. >>925のいうようにネットプリントという手もある.
  「こういう方法もある」と選択肢で助言するのはいいけど, 自分勝手な判断で.
  いつまでも中古プリンタが絶対と言い張るのは, かえって迷惑だ.

  936 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 10:10:01 ID:C2xhpe060
  >>930
  逆転もなにも, 今現在仕事をしているんですが?
  無職の君といっしょにしないでくれる. w.

  937 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 10:17:59 ID:9QzH7KLj0
  >>935
  ねえねえほんとにそう思う? w.

  938 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 10:53:29 ID:cCTVzdj/0
  >>937
  思うよ.
  中古に拘泥しているお前が, ひたすら気持ち悪い.
  中古にするか新品にするか, ネットプリントにするかは自分で判断すればいい.
  まあ, それを言い始めれば, 手書き or PCも同じだけどな.

  939 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 11:03:01 ID:5Ky3sQ8+0
  >>938
  同意だね.
  中古買って仕事決まったら売るも良し, 安い新品でも良し.
  ネットプリントでも良し, それぞれの状況で判断すれば良いだけの事だよな.
  ちなみに俺はネットプリントだね. 添え状, 履歴書, 職務経歴書の3枚プリントして.
  わずか60円. 長い目で見てもプリンターのランニングコストよりも安そうだぞ.

  940 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 11:17:27 ID:nW0UDvro0
  手書き派    VS    手抜き派の死闘!
  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org424428.jpg

  941 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 11:32:55 ID:C2xhpe060
  中古のプリンタっていくらくらいするの?
  5000円も出すんだったら, インクを買い増ししただけで1万くらいになるじゃない.
  それだったら新品で買った方がいいだろ. 最初からインクもついてくるんだし.
  >中古買って仕事決まったら売るも良し.
  5000円くらいの中古なんて, 売っても100円とかにしかならないよ.

  942 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 12:35:58 ID:IUf7+dIDO
  >>941
  余談で申し訳ないが, 俺は先週7980円でキヤノンの複合機(去年の型)を買った.
  根気よく探せば安い新品はあるよ.

  943 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 15:54:47 ID:C2xhpe060
  やっぱり新品の方が良いってことじゃない.
  プリンタは特にな.

  944 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 00:44:47 ID:rqqz4pSx0
  お金がない, プリンタもない.
  そういった状況でどういった行動をすればいいかを議論しているわけだ.
  何を第一優先して最終的にどういった結果が残るのか.
  理解できない人は就職, ビジネスでも差が出るだろうね.
  問題点が掴めない人, 損得の解釈ができない人と議論をしても.
  無駄だからね.

  945 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 16:46:31 ID:BW1Kn7nL0
  ってかプリンタ買うお金ないなら.
  100均の履歴書でいいじゃん.
  パソコン出力の履歴書だと落とされるの論争はあるけど,
  手書きの履歴書だからおとされた, っていうのはないでしょ.

  946 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 05:47:53 ID:/apJgMEW0
  パソコン出力だから落とされるが, 手書きだったら書類選考をギリ通る程度の履歴だったらどのみち面接で落ちるだろう.
  どうせ落ちるなら早めに落ちた方が良い.
  よってPC作成が正解.

  947 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 13:11:49 ID:fv51s61J0
  >>946
  そのとおり.
  で, PC作成で写真もデータ取り込みのはめ込みだったが一流企業に受かったよ.
  結論, 落ちるときは落ちるし受かるときは受かる.

  948 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 15:50:15 ID:YUvISy350
  ハロワ中小->手書きがよい.
  大手      ->PCでよい.
  ハロワだったら会社の要望聞いておいた方が無難.

  949 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 15:52:47 ID:enojmeYb0
  真面目な会社  手書き.
  様子を見たい会社  PC

  950 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 16:01:16 ID:dg33JKAr0
  ハロワ中小でもPCの方が良いって会社も多数.
  勿論, 手書き指定してくるところもあるので, そういうところは手書き.
  どっちが良いって言うんじゃなくて,
  要は職種や業種, 最終的にはそれぞれの会社によるって感じでFA
  そして次の人次スレ頼んだ.
  (規制で立てられない)

  951 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 16:01:28 ID:Cgl9NoTs0
  もしも手書きにこだわる企業があるとすれば.
  これからの若者には居づらいような会社かもね.
  履歴書から得られる情報は履歴でしかない.
  それ以上の情報を履歴書程度のものから得ようとしてること自体が間違い.

  952 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 16:05:53 ID:Cgl9NoTs0
  >>950
  俺かよ・・.
  立てといた, ここを埋めてから引っ越すように.
  履歴書は手書き派?それともPC作成派?4
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260169438/

  953 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 16:14:12 ID:TucY7nBGO
  まぁ詳細は職歴書で見れるから, 履歴書は字を見るって所は結構多いな.
  字のキレイさと実務能力は必ずしも一致しないと思うが,
  中身より見た目を気にする所は多いね.

  954 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 16:30:57 ID:Cgl9NoTs0
  >>953
  そういうところ結構ありそうだけど, 昔いた会社で新人の履歴書見せてもらったとき.
  ほとんど解読困難な字で書かれた履歴書を見たときは「うわっ」て思ったけど.
  後輩として付き合ってみると人の話ちゃんと聞いて仕事もできるし,
  仕事で手書きを要するなんて配達の送り状くらいしかないから, それといって難点はなかった.
  丸文字っぽいので読みやすい字の後輩は小言が絶えなかったな.
  試用期間すぎたら茶髪だし・・・仕事は普通にやってたけど.
  かといえばワープロで打ったみたいなキチッキチッとした字で書かれてる履歴書とか.
  そいつ, 普段書く字とはかけ離れていた. 宮崎勤か酒鬼薔薇聖斗かよとその時は思った.
  結局その会社にとって, 本当に字の見た目が重要かどうかだろうね.

  955 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 16:48:31 ID:dg33JKAr0
  >>952次スレ乙.
  日本全体の就職・転職事情の中で.
  手書き・PCの突破比率wとかを,
  職種・業種毎に纏めたデータがあればな.
  まぁ, 最終的にはその会社の採用担当者(重役とは限らないw)の主観が大幅に入るけど.

  956 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 21:28:23 ID:vjxU9265P
  >>947
  PC印刷はいいが流石に写真は貼るべきだと思うぞ.

  957 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 16:46:16 ID:t2IJecuP0
  リクなんかではPC履歴書出しても半分は通ってたのに, ハロワは何十通出しても.
  書類すら通らないから何でだろう〜何でだろう〜と思っていたが, 今回手書きで.
  出したら初めて書類が通った.
  まぁそこは職員に「ここは手書きで書いた方がいいですよ. 」と言われたから.
  (渋々)手書きで出したんだけど, やっぱハロワあたりの中小企業や個人事務所だと.
  手書きかどうかも重視されるんだろうな〜と思った.

  958 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 17:26:08 ID:pW0ikt8x0
  >>957
  間違いなく気のせい.
  もしくはハロワに来る企業は, 手書きを求めるかもね.
  もしくは偶然.
  多分その通ったところはPCでも通るだろうし落ちたところは手書きでも落ちる.

  959 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 17:35:34 ID:oQh7MAPQO
  PCだと軽い気持ちで受けてると思われそうで嫌だな.

  960 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 17:41:31 ID:hGMAYZaq0
  ハロワの人に聞いてみたがIT関連にいくならPC作成がよい場合もあるが.
  他の業種をうけるならできれば手書きのが印象が良いとアドバイスされた.
  ちなみに俺の友人は本人のスペックの低さが原因だろうが.
  職歴11年もあるのにここ4年PC作成履歴書で本命に一回もうかってないらしい.
  行きたくなくて断るような会社ばかり受かってるとかいっとった.
  俺は一応手書きにしてる職務経歴書だけPC作成.
  5社受けて3社受かったが蹴った  もうちといいところにいきたい・・・  ちなみに職種は経理事務.

  961 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 17:44:55 ID:hGMAYZaq0
  ハロワの人もう一ついってたな.
  会社側もPC作成の持ってこられるとこの人はうちの会社に本気で受けに来てないんじゃないか?
  っと思われるらしい  手書きだと本命だと伝わりやすいとか.
  まぁ受かる奴はどっちでもうかるだろうが・・・.

  962 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 18:09:40 ID:L2JDsqVr0
  >>960-961
  >>950
  >PC作成の持ってこられるとこの人はうちの会社に本気で受けに来てないんじゃないか?っと思われるらしい.
  それは全社に適応しない.
  会社によってはそう思う採用担当もいれば, 内容重視できちんと見る会社もある.
  勿論, そのハロワの人が, 全国の(ハロワ?)採用内情を全て詳細に知っていて,
  その上で, 上記の意見を言ったのであれば言うことは無いが・・・. w.
  今度聞いてみて貰えるかい?
  貴方は全国の(ハロワ?)採用内情を全て詳細に知った上で上記の言葉を言ったのか?って.
  そしてそのハロワの人はどこのハロワの人?

  963 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 18:10:25 ID:gXeC21gMO
  >>961
  俺の職相担当は頑としてPCを推奨してくる. w.
  理由は単純, 何十枚も手で書くの大変でしょ, と.

  964 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 18:49:27 ID:twdd7bmzO
  地場企業・個人事務所の場合は手書きで書いた方が無難.

  965 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 18:57:47 ID:8UdUNMjJ0
  地元の中小とか個人事務所だと.
  PCで履歴書作れる様な人はハイスペック扱いされて.
  かえって採用されにくいんだと思う. そら採る側だって人間だからな.
  自分たちよりも余りにも優秀すぎる人が入社してきたら扱いに困るんだろう.
  少なくともそういう人事や採用担当者も少なからずいるって事よ.

  966 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 18:58:31 ID:8UdUNMjJ0
  少なくとも, 少なからず, て.
  言い回しが重複しとるやんけ.

  967 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:05:34 ID:t2IJecuP0
  まぁまぁそんなに熱くならんでも. w.
  PCでなかなか書類が通らない, って人は試しに手書きで書いてみては?ぐらいで.

  968 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:16:09 ID:twdd7bmzO
  >>965
  >PCで履歴書作れる様な人はハイスペック扱い.
  流石に田舎の零細企業でも, これだけでハイスペック扱いしてくれる所はない, と少なからず断言させて頂こう.

  969 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:16:49 ID:L2JDsqVr0
  単にスペック・経験で落とされているだけという可能性もある.
  まぁ, 会社情報を見て自分で通りやすそうな方法で書けばいいと思われる.
  要は会社・職種・業種・そして採用担当によって違うんだから.
  手書きの方が通った・PCの方が通ったなんてのを言うなら,
  その会社の要求条件と会社情報(晒せるとこまでで)
  自身の分かりやすい詳細なスペック.
  職種.
  会社の業種.
  後は紹介がどこか(ハロワや転職サイト名等)
  履歴書の分かりやすい詳細.
  応募した時の状況をなるべく詳細に.
  このぐらい書いて,
  手書きで私は通りました.
  PC(どこまでPC作成か)で私は通りました.
  参考になりますか?ぐらい.
  端的な情報だけだとあんまり参考にならない.

  970 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:45:16 ID:ybeAdUr40
  [IT]無業状態の若者の7割がWord/Excelを使えない--MS, ITスキルアップによる就労支援へ [12/08]
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260249579/

  971 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 20:09:28 ID:/bcJr9LQO
  あ〜何回も書き損じて3日がかりで作った手書き履歴書, 今日郵送してやったぞ!
  リクナビで応募したら, 履歴書送れというから送ったけど, こんだけ手間かけて面接呼ばれなかったらマジ死ぬな・・・.

  972 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 04:51:57 ID:ZrJB7PD00
  手書きはあくまで「無難」なんだろうな.
  http://japan.internet.com/wmnews/20090810/1.html
  これだと「手書き」が良いってのが半数を超えてるみたいだが, 同時に「字が乱雑」だとアウトらしい.
  どっかで「丁寧に書いていれば字が汚くても担当者はそれを見抜く!」って言っていたが,
  手書き書類が少ない昨今, そんな眼力を持った人間がどれだけいるんだろうな.
  字が綺麗なら, 悩まなくても良いんだろうが.

  973 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 19:32:35 ID:JG2WKPZB0
  >>970
  >Word/Excelを使えない.
  7日間くらい普通に勉強すれば誰でもできるようになるものを.
  ITスキルかよ.

  974 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 20:01:27 ID:P5LoloA50
  >単にスペック・経験で落とされているだけという可能性もある.
  むしろ, そっちの方が多そう.

  975 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:24:32 ID:DBECCm5o0
  >>970
  これってマクロまでのこと言ってるんじゃないんでしょ?
  普通のビジネスでの関数の活用レベルだよね?

  976 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:28:57 ID:ALyMRt0UO
  関数と言ってもサムぐらいっぽいな.

  977 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:53:19 ID:uU5mKXp70
  この際あれだ手書きとPC作成両方もってけばいいんだ!
  書類先行もな  これなら企業側担当者の好みも関係なし.
  しかも本気度も伝わりやすいだろう!

  978 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 00:51:53 ID:ycIvkeSP0
  Word/Excelを必須としない仕事はたくさんあるはず.
  記事が一方的で誘導的なのが気になる.

  979 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 01:17:17 ID:CW+LYMFJO
  MSの陰謀か!

  980 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 01:23:33 ID:BpjxDXdu0
  すでに俺たちはMSの掌で踊らされてるのさ.
  死ぬまで永久に, な.

  981 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 08:40:31 ID:12lLrWpE0
  というか, 今は企業でもopenofficeとかの無料のオフィス系ソフトを導入しているところはいっぱいあるが. w.

  982 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 17:20:44 ID:UM+u1zyz0
  手書きで履歴書書いた, PCのが明らか楽だけど.
  兄貴に酷く止められた.
  手首いてぇよクソ.

  983 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:50:31 ID:m+k7N2zh0
  >>981
  無料の奴も普通に使えるからな.
  企業使用にも耐えれるぐらいに.

  984 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 00:20:04 ID:C7Ht7GUmP
  >>982
  なんで止められたんだ?
  いずれにしてもそんな偏屈な会社はブラックで身が持たないよ.

  985 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 14:50:43 ID:xY6CIoei0
  PC作成ではじめて書類通ったよ.
  時給900円のパート求人だけど.

  986 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 18:34:15 ID:C7Ht7GUmP
  >>985
  当たり前だ.
  バイトは別に書類が読めればいいんだ.

  987 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 20:17:42 ID:v8b1mqlJ0

  988 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 21:09:08 ID:RwLjGbKf0
  ロンパリ. wwwwwwww.

  989 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 22:14:35 ID:MkT6jVWj0
  本当に俺PCで書類関係は全て作っているけど内定幾つも貰ってるぞ?
  どうしても手で書きたいのはいいが人に押し付けるような書き込みすんなよ.
  会社は経歴や職歴が知りたいだけで手書きだろうがPCだろうが関係ないね.
  ちなみにハロワ経由でもね.

  990 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:17:15 ID:dAWiQw+dO
  できるならパソコンで作りたいけど印刷機がないんよ.
  けんしょうえんになりそうよ.

  991 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 09:17:23 ID:ChkimIcy0
  日本語分かるなら現スレの少し上ぐらい嫁.
  こういうある意味確信犯的な人が居るから.

  992 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:57:43 ID:1GUTlZAOP
  >>990
  買え.

  993 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:24:24 ID:IzMVCilw0
  >>990
  履歴書の版画を彫って, 自らの手で刷るんだ.

  994 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 17:43:12 ID:tAzu3AxH0
  そろそろ誘導.
  履歴書は手書き派?それともPC作成派?4
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260169438/

  995 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 18:47:56 ID:QDYtaaYY0
  この議論はまだ続くのか. w.

  996 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 23:36:01 ID:N46r4/PW0
  自分の筆跡をスキャンしてフォントにしたらどうだろう. インクの色を.
  やや薄くすれば手書きと見分けがつかないかも.

  997 :キモオタ毒男31歳@5ENRNdoKuo - :2009/12/13(日) 00:19:17 ID:OGjgFsBJ0
  奇才>>996あらわる.

  998 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:24:54 ID:3tWiR1MxO
  もちろん手書きだろ.
  パソコンでは素っ気なさすぎるからな.
  パソコンだと仕事に対する熱意がかんじとれないだろ.

  999 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 02:15:14 ID:D1xeYvuD0
  999なら.
  年内内定GET!
  マジレスするとたまにメールで履歴書と職歴書送って言われるところがある.
  その時点でPC決定. w.

  1000 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 02:16:18 ID:D1xeYvuD0
  1000なら年末ジャンボ大当たり!

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

262KB
*スマホ版*_掲示板に戻る_全部_前100_次100_最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/